中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中学・高校生の反抗期のお子様がいる保護者専用のスレ。
家庭内でバトルが絶えず、心身共に格闘の日々。
気軽に愚痴を吐きたい。相談にのって欲しい。
そんな保護者のスレです。

★誹謗中傷はお断りします。

前スレ
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210123367/
2名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:25:25 ID:xd4lm4jw
育児もできないバカ女は社会のゴミ
子供がかわいそう
育てた責任ちゃんととれよなwwギャハwww
3名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 04:15:52 ID:p8tJC1l9
>>2みたいな人間にだけはならないように、子育てがんば!
4名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:37:35 ID:BUEqu43I
荒らしに反応しないで下さい。
簡単に釣られすぎですよ。
5名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:40:44 ID:zSyyk2ef
>>今日は訳あって日直を逃れたらしい、理由を聞くと、
>>説明するのに、10時間は掛るから説明できないと言われたw
>>明日の朝また、日直ヤダ〜サボりたい休みたい〜をやるのか?
>>ナゼ日直は明日に延びたんだ、母は悲しい。

失礼ですが思わず笑ってしまいました
かわいいですね
6名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:41:40 ID:xd4lm4jw
朝ごはんなに作ったの?
ふりかけご飯?ww
7名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:20:26 ID:S3Mjiehi
>>1
乙です
8名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:39:12 ID:q7FPVY91
中学男子ですが話してたら
「そんなこともわからないの?ばかじゃない?普通わかるやろ」などと友だち感覚で馬鹿にしてきたので血管切れそうなほど怒りました。まだ頭痛いです。
息子は「ごめんなさい」と言って誤りました。素直ではあります・・・
父親が家庭を捨てていて息子と話もしないのでこれも原因なのかと思います。
9名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:40:20 ID:p8tJC1l9
>>4
わかりますた。
徹底的にスルーしまつ。
10名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:20:16 ID:F3MH3otQ
>>8
それくらいもわからない馬鹿な母親な訳だ。
11名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:08:03 ID:w0uIn81v
めずらしく早く帰って来たと思ったら無言攻撃。
原因はたぶん昨日、帰宅時間のことで、私の
内縁の夫に初めて注意されたこと。内縁の夫は
ほんとに良くしてくれているのに、なさぬ仲は
やはり難しいorz
12名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:37:50 ID:HRAXGpRw
>>11
それは反抗期と違うような・・・・
13名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:06:53 ID:xd4lm4jw
>>8
あんたが育てた子だろ
もう手遅れwアキバ犯予備軍だなww
14名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:25:14 ID:frlMkOdB
4、5年前

「うっせー!家事しろなんて頼んでない!
話しかけんじゃねー欝陶しい!
ご飯いらない!勉強勉強うるさい!
テレビ消すな!ガシャンガシャン」





「母の日に届いたかな?進学させてくれて有難う。感謝です。
お母さんは私の憧れですよ。これからも迷惑・心配かけるかもしれませんが、
2年後の今には看護師になれるように自分なりに頑張ってみます。
健康に気をつけてください。」
15名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:39:43 ID:KAo3xrPk
>>11
母親が恋人にラリってるからじゃね?
内縁の夫は虐待してるかもなw
16名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:20:04 ID:xd4lm4jw
>>14
キメェwどんなマザコンだよww
女子トイレで盗撮してそうだなww
17名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:20:24 ID:q7FPVY91
>>13のような嫌な人間には育ってないので一安心です。
18名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:29:52 ID:wVpx28mS
>>14
気持ち悪い
19名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:51:26 ID:frlMkOdB
20名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:53:53 ID:frlMkOdB
>>16
娘ですw
21名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:02:25 ID:frlMkOdB
>>18
最近の女の子はもっとCoolだよね。
22名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:38:29 ID:KNQg+jhI
たんぱん
23名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:40:04 ID:xd4lm4jw
>>20
なんだ円光娘かよww
24名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:55:30 ID:frlMkOdB
たんばん
25名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:14:07 ID:uRbx9xMJ
>>14
お疲れ様でした。
もともと素直なお子さんだったんだねー。
ひとっ飛びでそこに行くには無理があるんだよね。
うちは始まったばっかですが見守っていきたいと思います。

甘ったるい言葉が普通に家の会話として出てくる家なら
反抗期過ぎれば元に戻るのではないだろうか?
反抗期あたりから急に使い出しても寒いだけだ。
26名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:34:04 ID:xFoU9c6S
単身赴任中の夫は普段、反抗期真っ最中の2人の子供に関与しない。
しようと思えば電話とかメールとか出来ると思うんだが、こっちが言ったときしかしない。
子供を思う気持ちはあるのだろうが、私一人で毎日戦っている。
旦那にも腹が立ち、帰ってきてもけんかばかりしている。
27名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 08:16:10 ID:vfIK5z+m
>>26
大変だと思うけど、夫が単身赴任なんて、裏山。

亭主元気で単身赴任がいい!
28名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 08:36:23 ID:GfWPnbnU
>>27
禿げ上がるほど同意
29名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 08:44:09 ID:lU5TRDxg
>>27 あら偶然。わたくしもだわ。
30名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:11:43 ID:Uqg/wCsr
>>27
あら〜、お仲間が・・
うちは土日はゴルフ、夜は今どき接待(?)。忙しいと言えば逃げられると思ってる。
相談すれば「ほっとけばいいんだよ」と言う。母親がほっとく訳がないと
見越しての無責任発言は許せない。

「ほんとにいいんだね。ほっとくよ。私は好きなことするよ。
あとからグチャグチャ言って私の責任にしないでよ。
あなたがそう言ったんだからね」
と言うと口ごもる。

「疲れた母親やめたいな」と言えば「じゃあやめればー」
夫婦喧嘩したくないので堪えてるが、もっの凄くストレスだ。
義母にはやさしい、いい子。反抗期もなかったよう。
単身赴任で顔見なければ、まだ気分が楽だわ。
31名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:18:09 ID:gBmqku0g
反抗期の中3の息子の相談です。

週末に、親の法要があり、1ヶ月以上前から息子にその日は法要だから行くからねと言っていました。
ところが、急に、「試験勉強があるから絶対無理」と言い出しました。
でも、ずいぶん前から言ってましたし、勉強する時間があってもゲームばかりやってて怠けていました。
今になって試験に焦っているようです。

しかし、親の法事なので、どうしても出席してほしいので、「もう前から言っておいたのだから
行かないとダメ」といいましたが、すごい反抗です。

子供の試験勉強を許すべきなのか?それとも、だいぶ前から約束してたのに計画的に勉強しなかったのだから、
それでも、法事には出席しないといけないと諭すべきなのか・・・

どう思われますか?
32名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:21:28 ID:GfWPnbnU
法事だよ、途中で早く帰せばいいよ。
子供にも1時間だけと説得すべき。
33名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:26:13 ID:Uqg/wCsr
うちは一度行かないと言い出したら絶対に行かない子だから
諦める。
色々とドタキャンされてきましたorz
諭して行ってくれるなら、それに越したことはないと思いますが。
34名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:29:58 ID:gBmqku0g
>>32
そうなんですが、子供にとっての祖父(私の親)で、まだ四十九日なんですよね。
お坊さんに来ていただいてお骨をお墓に埋めます。
それで、その後会食の予約も人数分入れてしまっています。

本人だけ、法要のあと、会食はしないで帰るという方法がいいですかね?
本当は、家族で出席してあげたかったので。




35名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:30:47 ID:eXWvOMMl
>>31
法事。

うちのも、さんざん遊び回って、勉強と言ったらなんでも許してもらえると思ってる。
勉強を理由に他のことを免除するのはきっぱりやめようと、「きのう」思った。

「勉強」と言って、勉強してることは、きわめて少ないと実感したから。情けない。
3631:2008/06/27(金) 09:31:42 ID:gBmqku0g
>>31->>34です。
37名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:38:25 ID:w2jTINtF
>>31
近場であるのかな?近場なんだったら最初顔出すだけで
「試験勉強があるんで」と抜ければいい。
みんな親戚なんだから快く了承してくれるよ。
遠いのなら勉強道具持参で。
3831:2008/06/27(金) 09:38:58 ID:gBmqku0g
>>33>>35

法事は何が何でも、行かせないとダメですよね。けじめがつかないし、一度こういう勝手を許すと
どうしようもなくなりそうで。
その方向で進めます。

それにしても、私も、つい「計画的に勉強しなかったのが悪い」などど余計なことを言ったので
ものすごい反抗で、「死ね」とか言いながら学校へ行きました。
本当に、嫌になります。
3931:2008/06/27(金) 09:40:05 ID:gBmqku0g
>>37
往復3時間ぐらいかかります。
会食だけキャンセルして、法事には出席させようと思います。
40名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:40:09 ID:eXWvOMMl
家にいるからと勉強するとは限らないんだよね。
忙しいからと隙間時間に勉強する子の方が成績が良い場合も多い。
41名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:40:35 ID:GdrIwCYv
ちゃんと最後まで居させた方が良いと思います。計画的に勉強出来なかった自分が悪い。と教えた方が今後のためにも良いと思いますが…。
4231:2008/06/27(金) 09:42:45 ID:gBmqku0g
>>40
そうなんです。
家にいても、TVみてたりして勉強なんかはかどらないんです。
しかも、休日は塾もないので、昼過ぎまで寝てるし。
育て方間違えました。
なんとか育てなおししたいと思ってますが、なかなか・・・

ちょっと出かける用事があるので、またきます。
4331:2008/06/27(金) 09:44:14 ID:gBmqku0g
>>41

私もその考えでいて、そう思ってるのですが、反抗がすごくて参ってます。

出かけてきます。
またあとできます。
44名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:16:32 ID:w2jTINtF
ふと甥のことを思い出したので参考になれば。

旦那の方の甥が中学3年くらいから反抗がひどかったらしい。
高校に入り鼻と耳にピアスを開けたときは私ですら「何この子」と思った。
尤も旦那の兄である兄夫婦も我々親戚がいるから何も言わないが・・・・・。
数年後義母が亡くなり、葬式で1週間滞在したけど問題の鼻ピアスしてた甥が
就職して真面目に働いてるという。もちろんピアスは卒業。
感心したのは彼が家の跡継ぎを自認して父親に接していたこと。
とても頼もしい青年に成長していて驚いたものです。

彼を見ていて性格にもよるかもしれないけど反抗期ははしかのようなものだな、
としみじみ思いました。
うちも今ちょっと落ち着いているとはいえ先の見えない反抗期に参っていますが
時々甥のことを思い出して頑張っています。


長文スマソ
45名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:30:03 ID:Uqg/wCsr
>>31
勉強と言えば逃げられると思ってる。
仕事で忙しいと言えば逃げられると思ってるうちの亭主と同じじゃないか〜orz
私もこれから学校だった。いってこよ。
46名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:35:11 ID:JrQLdWw5
本人がわかってることを親が言ったらだめなんじゃない?
気にしてほしくてわざとやってそうなことは言い続けるのがいいけど。
自分でも気にしている欠点や失敗(計画的に、とか)は、言わなくていいよ。
私達だって例えば「痩せたら?」って言われたら、当たっているだけにムカつくし。
親が好きとか嫌いとかでなく、今はとにかく
下に見られてるような状況が心底イヤなんだと思うよ。
別に死んだりしないんだから、口を出すよりちょっとほっとこうよ。
47名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:43:41 ID:msdtQY6U
「勉強しないと加藤になるぞ〜」と怖がらせればでおk
48名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:45:15 ID:eXWvOMMl
>>47
あれって、親が反省するより、子供が反省することのが実は多いよね。
いい高校入ったって、努力しなければおちこぼれる。
49名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:20:44 ID:GfWPnbnU
法事の皆んながいる前でさ、

来年受験でして、本人も自覚して頑張って勉強すると言ってます。
申し訳ないけど、大事な時期なので途中で失礼します。
…と言ってやってさ、
親戚達も「○○ちゃんえらいわね〜」「頑張ってね〜」

と言われて帰ってきたら、ちょっとはやる気がでないかな?
5031:2008/06/27(金) 11:59:51 ID:gBmqku0g
結局、前からその日にあると約束してあったのに、急に試験勉強があるから
終わらないから行かないと言い出して困ったのです。

今までは勉強は一切口出ししないできました。
でも、法事だけはちゃんと出席して欲しくて、余計なことも言ってしまいました。

「俺の試験勉強、終わらないじゃないか、絶対無理無理」と言い張り出したので、
「前から言ってあったんだから、大事な行事なんだから絶対行かないとダメだよ」と
言い、「電車の中で勉強すればいいじゃない」なども言いましたが。

「おれは、仏教なんかじゃねー」とかわけわからない屁理屈言い出して、しまいには「死ね」ですから・・・

困ったもんです。

51名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:15:36 ID:w2jTINtF
>>49
そうよ、それ。
親戚ってこんな時頼りになる。
親戚にそういわれるとけっこう効くし。
52名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:11:38 ID:1UF/U7zM
>>31さん
気持ちわかります。似たようなこと、いっぱいあります。
でも法事は絶対行かすべき。それにしても、死ねって
こたえますよね。私も毎日のようにいわれてる。
ほんとに死んだらどうするんだろうね。
53名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:09:15 ID:zp6bKRBf
>>49
それはその子の性格にもよるから危険かも。
その場はいい顔してるだろうけど帰ってから逆ギレして暴れるとか。
勉強してないからって嫌みかよ!って。

幸いうちの子供はおだてりゃ木に登りまくりタイプだからその手は有効だけど、
私の弟が逆ギレして暴れるタイプだったんだよね。
54名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:20:47 ID:B4zuTSoB
>>49

私もそれはやめたほうがいいと思う。
余計なプレッシャー与えるだけだよ。
親が自ら逃げ道なくしてどうするの。

法事はさらっと顔出して、
スッと抜けて後で親戚に事情を説明するか、
連れて行かず事情を説明するか。

親が思ってる以上に子供もストレス感じてるはず。
ましてや、親戚の中に優秀な子がいたりすると、
顔出し辛いもんだよ。

子供の意見を尊重してやったほうが、
あとあとのためになるし、法事までに
お墓参りだけ親子でいくなりしたほうがいいよ。
5531:2008/06/27(金) 14:22:34 ID:gBmqku0g
>>52
うちも、本当に死ねは当たり前に言うし、本当に参ります。
それだけ、ストレスがたまっているんだろうなとも思いますが。
言わない子は言わないんだから、やっぱり育て方間違えたんだろうなと悲しくなります。

小さい頃に一人目だから結構私も口うるさく育てたんだろうし、割といい子だったから
余計に今、爆発してるのだと思います。

でも、それならそれで爆発するだけしてもらって、あとは落ち着いてくれるといいんですけどね。
それが、いつのなるのかわからないから辛いんですよね。
56名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:08:50 ID:yvh7iZWO
すごく難しいね。
これで無理に連れてってテストの成績が悪ければ親のせいにするだろうし。
法事不参加で親戚も理解してくださる方ばかりだといいけど、そういう人ばかりとも限らないし。
うちも月曜から期末だから31の気持ちも分かるし、うちの息子と同じく慌てて勉強してる様子も目に浮かぶ。
57名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:18:06 ID:1UF/U7zM
だいたい、お子さんに、おじいちゃんの死を
悼む気持ちはないの?
普段から交流がなかったのかな。
58名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:46:27 ID:VPzixoen
↑私も実はその点が気になった。

おじいちゃんが可哀相でならない・・・。
59名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:48:38 ID:GfWPnbnU
そういえば私も昔、テスト前は勉強しなきゃと分かっているけど、
はかどらない、やる気がでない、焦るしプレッシャーだし、
その上 親戚の付き合いまでやらされたら、キレただろうなー
60名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:23:01 ID:w2jTINtF
ちょっと待って。
葬儀じゃないんだから、法事だから。
61名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:55:58 ID:QsYP3m4A
あくまで法事なんだから、行く必要ないんじゃ?
行っても親戚からなんやかんや言われるかもしれんし。
62名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:58:09 ID:1FKMxrS6
親が全く気づいてないだけで親戚づきあいが息子視点で芳しくない可能性もあるしなー…
爺さんとの関係もどうだったか全然分からないし、葬式ならあれだけど法事だとなんとも言えないわ。
63名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:17:12 ID:jOlidQlP
以前、ヒッキー板で不登校の中学生の奴が親戚付き合いが一番
億劫らしいようなことを言ってた。

まーあヒッキーだからなのかな?
64名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:34:29 ID:5yoZ2hfV
親にとっての重要度が

親戚づきあい>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>自分

だと子供が思っちゃってる可能性もあるというか…そうすると上手く行かないよね。
もちろんどっちって事ではないし、この場合自分の親だし大切なのは当たり前だけど…
自分でも経験あるけど嫌なもんは嫌なんだよねw

無理矢理連れて行ったら、ああ親は自分より親戚からどう思われるかが大切なんだな…と思いそう。
その中に子供のためってのが内包されてようとされてまいとね。そんなもん知ったこっちゃないだろうし。
だからって言っておkおk行かなくておk!って事にはならんし難しい。

連れて行かなければそれはそれでカドが立つ?だろうし、この調子だと連れて行っても
子供に愛想笑いを強要させるor子供がずっと不機嫌って可能性も。
どっちにしても親が腹くくるしかなくない?こういっちゃ何だけど親なんだし。
65名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:37:34 ID:dKsfpJdI
>>55
今も口うるさく言ってるんでしょ?
死ねとか言ってるのは爆発してなくて、溜まってる状態だと思う。
爆発したら、物を破壊したり、蹴らたり、殺されたりするよ。
何をされるといやだ、いやだった、こうして欲しいってのを子供から聞いて
怒鳴ったりしないで冷静に話し合いした方がいいよ。
あなたがそのままなら子供はおさまらないよ。
そのままの状態続けていると、二十歳ぐらいで大爆発して引きこもるか、親を殺すか、自殺する可能性大。
66名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:44:28 ID:1UF/U7zM
>>65
なんか話が異様におおげさになってない?
67名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:26:56 ID:ZLsA0HFb
人生相談板とか見ると親を殺したいとか死にたいとか
言ってる子が結構いてビックリしたよ。


68名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:31:21 ID:LntFDeuB
親がカスだからだろ
自業自得乙ww
69名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:00:08 ID:jOlidQlP
>>67
よほど親が憎かったんでしょ。
70名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:12:12 ID:eXWvOMMl
シネ、とか簡単に言ってる場合もあるよ。
71名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:13:32 ID:LntFDeuB
親と子が殺し合う時代だからなww
72名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 07:03:40 ID:2kD6HQU/
自業自得だし子供に殺されればいいよ
73名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:28:11 ID:hBPJdluX
>>67
そういったサイトは感情が連鎖していくからね。
子供には見て欲しくないな。

家庭内の傷害・殺人は親子に限らず兄弟姉妹でも、濃厚な関係がいけないらしい。
かといって希薄な関係でも問題があるから、そのさじ加減で親は悩むのよね。
74名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:55:17 ID:kfvYcjzq
>>73
外にまともな人間関係が築けていれば、問題ないんだと思う。
正常な判断が介入するから。家庭が孤立するから怖い。

自堕落な生活を続ければ、自堕落な人間としかつき合えない。
そういったことが恐ろしい。親が厳しくても、学校に友達がいたり、
先生を信頼したりできていれば、相談することもできる。助言ももらえる。
75名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:23:06 ID:hBPJdluX
そうですね。言われてみれば、うちの子に信頼できる第三者はいるのか
心配になってきた。
76名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:05:04 ID:8lsPIRwk
あーーー!!!
もうほんっといや!!!
反抗期反抗期反抗期!
どっかいっちまえクソぼうず。
あたしだって更年期なんだ!

77名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:08:30 ID:n5vPzL4+
もちつけ。
78名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:11:57 ID:HtJ0lr44
女優の三田佳子は更年期でつらい時期と二男の反抗期が重なり

あんな人間にしてしまったと後悔してた。
母親失格だね。
79名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:19:54 ID:lkkg3004
更年期は誰でもなるしつらい人はつらいよ。
80名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:44:30 ID:vZZvKTSo
反抗期VS更年期ww

更年期のつらさちょっとわかるよ。頭痛がたまらん時に訳わからんこと言われた日には・・・
81名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 17:55:20 ID:ZQ7JmZ7I
あーそんなようなこと河合隼雄の本で読んだことがある。
82名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 18:09:48 ID:8lsPIRwk
あいつがあたしの前から消えてくれるか、
あたしが首を吊るか。
安定剤飲みのみなんとかやってきたが、
もう限界。
83名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 18:16:08 ID:Aw74ouYZ
431:名無しさんの主張 :2008/06/28(土) 18:12:25 ID:W7+WcwuJ
 子供を正しく育てるために親がやることは親が『人として望ましい姿』を見せて育てる、これだけだ。

 子供・若者の前で誠実な人間であれ
子供・若者に、親は汚いものを見せるな。
不正を働いているところを子供に見せるな、知られるな
子供の前で陰口を叩くな、差別発言をするな
夫婦喧嘩をするな、夫婦でいちゃつけ、両親は愛し合っていると信じさせろ。

 『それじゃ世間は通らない』と言うな。大人がその言葉を言うときは、大概子供の言っていることの方が正しい時だ。
いらん事を言わなくても子供は自分で躓きながらでも成長する。
不正や悪事や汚いことを子供に分かれと言うな、それは大人が大人の責任として自分で背負え。

 演出しろ!子供に、自分の両親は誠実な人で仲良く愛し合っている、自分はそんな素晴らしい親の子供として生まれたんだ、と信じさせて育てろ!
子供が生まれてから家を出て自立するまでずっとだ!
それさえできていれば絶対に人の道に外れる人間にはならない。
子供に汚いもの見せて馴れ合おうとするな!青少年から正義を奪うな!子供に甘えるな!
84名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 19:38:27 ID:d0QJ8xW5
相談です。
15になる息子の部屋を掃除してたら一冊のエロ漫画が出てきました。
ですので他も探してみたら押し入れの段ボールの中の普通の本の下に大量にありました。
60冊くらいでしょうか・・・
それに内容が近親関係の物やお姉さん関係の物ばかりでした。
おそらくアマゾンで買っていると思います。
もう少し甘えさせた方がいいんでしょうか?
変な事件などを起こさないか心配です
85名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:14:59 ID:7Re4mqyI
>>84
父親に相談してみた??
母親じゃしょせん理解できないと思ふ。
86名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:17:09 ID:zaYbErg2
別に普通じゃね?
正常じゃん、ブラとか下着があったらヤバイけど…
87名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:20:43 ID:cn6BlN0+
だねえ。若干数は多い気もするが、エロ本持ってるぐらいなあ…

>変な事件などを起こさないか心配です
ってちょっとテレビに毒されすぎ。
88名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:20:43 ID:7Re4mqyI
>>84
ってかアマゾンってカードでないと買えないんじゃないの??
カードって親名義のだよね??
子供がエロ本見てるのより、親のカードで子供がエロ本買ってるのを知らない方が問題じゃなね??
89名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:21:44 ID:cn6BlN0+
>>88
カードなぞ無くとも買えるよ。コンビニ払いと代引きがある。
90名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:25:28 ID:HtJ0lr44
>>82
安定剤の効き目が弱いと思う。

鬱について医者と相談してみて。

あなたは母親だけど、一人の人間だから。
自分を大切にして。
91名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:30:34 ID:AfVseRC6
ウチなんざ、子供が男だと分かった時から
「ベッドの下に隠してあるエロ本を掃除の時にそっとしまい直すお母さん」
なシチュエーションに憧れていたのに
(さすがにしてはいけない事だと理解しましたので実行しようとは思いませんが)
未だに週刊誌のグラビアの水着姉ちゃん程度でエロだの何だの大騒ぎ。
そういう事に全く興味がないというのもかえって心配。
92名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:36:02 ID:zaYbErg2
盗撮モノや痴漢モノを見てたら心配だなー
93名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:09:00 ID:R353O2hz
>>84
息子さんの前で「今度の休みに押入れを整理して、不要なものは処分しよう」って
言ったら、どういう反応するか見てみたいな。
94名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:12:15 ID:v8nqVGPu
>>84
というかなんで息子の部屋を掃除?
95名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:00:53 ID:6POYrHdZ
>>84
うちの弟もムッツリだったみたいで、姉萌えエロ本を大量に貯めてたよ。
姉妹で仲良く回し読みしてたら弟が帰ってきちゃったことがあった。
気まずかったw
大人がセックスをのぞかれるのがイヤなよーに
子供だってオナニーネタを見られるのはいやだと思う。
ほっとけほっとけ。
96名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:11:50 ID:fa9anQJo
エロ本持ってるのは反抗期ではない気がするがw
でも初めて見つけたときは確かにオロオロするよね。
9784:2008/06/29(日) 01:15:33 ID:MWVrpjyq
84です。
参考になります。
有難うございます。
やはりこの年頃の子はそういうものなのでしょうか・・・
確かにスレ違いでした。
お答えくださった方有難うございます。
98名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:14:17 ID:bEBegUPg
漏れも男だけど、高校生のこと普通にエロ本読んでたけどいかんの?
30冊ぐらい持ってた。
99名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:12:39 ID:ufYOHtOS
エロ本を指摘したら、自殺とかしてしまうかもしれんよ。マジで。
担任に相談するとかなお更。
100名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:55:41 ID:IpnPZ61l
こればっかりはただの趣味だよなあw
まあそりゃ家庭環境が趣味を偏らせることはあるといえばあるけど大半の場合は
ホントただの趣味だw
あんま思い込みすぎると触手モノとか出てきたら大変だなあ…
101名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:00:17 ID:1AXqaZMf
豚切りすまそ。

うちのガキは、試験前なのに全く勉強しません。 殆ど手付かずです。

結果がひどいと、学校止めたいと騒ぐくせに(泣)
102名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:00:17 ID:bEBegUPg
漏れの母親は絶対に部屋に入ってこなかったな。
部屋の掃除も自分でさせられたし。
「高校生にもなって親に部屋の掃除させるの?自分で掃除しなさい。」と言われた。
103名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:30:55 ID:X+70z6pJ
エロ本が趣味の子は、結婚してもその趣味が続きますか?
例えば奥に隠れてHビデオ見たり風俗に通ったりがあるのでしょうか。
104名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:46:10 ID:aCT5HAwv
>>103
あるあるw
105名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:48:23 ID:bEBegUPg
さすがに、20代後半になったらエロ本なんて興味なくなったな。

106名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:36:05 ID:fa9anQJo
>>103
エロ本が趣味もしくは興味を持つというのは、通常一過性のものだと思うよ。
ウチのだんなも結婚したあとも20代のうちは本やビデオをたまに見かけたw
私は女子高だったけど、やっぱそういう本をみんなで回し読みしてキャーキャー言ってたしね。
あとは内容の問題じゃないかな?
猟奇的なものだったり、あまりにもロリすぎるものだったら注意したほうがいいかも。
107名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:49:58 ID:bEBegUPg
今の中高生ってエロ本とか見るの?
エロ本を見る代わりにエロゲーやりまくるんじゃね?
108名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:21:31 ID:ufYOHtOS
>>106
>猟奇的なものだったり、あまりにもロリすぎるものだったら注意したほうがいいかも。

そっか?内容がアレでもただ、一時的な快感を得るためのほうがほとんどだから、あまり気にしないほうがよくね?
まぁゲロとかスカトロは別にして。
10931:2008/06/30(月) 05:37:37 ID:zcOvZzQX
無事に法事に最後まで出席しました。

子供も行かなければならないとわかっていて、虫の居所が悪くて行かないと言って反抗した様で
実際は、行くつもりでいたようです。
「行かないなら、キャンセルの電話するからね」と言ったら
急に「まだわからない」とか言い出し、「行かない」と言った手前「やっぱり行く」とは
言いにくくなったようで。
ほっておいて、行く時間に声かけたら、ついてきました。

向こうではまだ赤ちゃんのいとこを抱っこしたり可愛がったり、それなりにきちんとしていたし
安心しました。
小さい頃から可愛がってもらったおじいちゃんの法事に行かない理由もなかったでしょうし、そういう気持ちを持っていたことがよかったと
思います。

これからも、反抗期で大変だけど、なんとか乗り切れればと思います。
ありがとうございました。


110名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 07:48:30 ID:C3BaPz6I
>>109
よかったね!
わたしもうれしくなりました。
111名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 07:53:27 ID:4LEBpPLo
母にドアとベット蹴破った中1♀の愚痴こぼしたら
「まあ、凄まじいのは夏くらいまでじゃないの?」と言われた。
そんなんで終わるの??って聞いたら
「ずっと続いたらすごい体力だよ。褒めてやりたいくだらいだ。」

今の嵐が夏までに暴風雨くらいになってくれれば嬉しいけどね。
ほんっといつまで続くかわかったら反抗期ももちっと気楽に過ごせるのにね。
112名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:24:05 ID:d8qh/Dzu
ウチの中1♂は、居間でゴロゴロしている時に、
お腹が少し出ていたので、「腹冷えるよ」と注意したら、
尚更 シャツをめくって腹を出した。
113名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:34:20 ID:DHMIlYF1
>>112
氷水ぶっかけてやれ!
114名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:45:21 ID:+TNZnt94
>>112
写真撮ってやれw
115名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:50:09 ID:AdAkl6yr
>>112
さらに腹出すってかわいいじゃない。
♂はそういう所を上手にツッコミ入れてやればいい関係になれるよ。
116名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:52:25 ID:+TNZnt94
ふざけてるときに笑ってあげるといい感じなんだよな。
でも、気持ちに余裕が持てない・・・
117名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:03:21 ID:dP9ECsKL
卵が先か鶏が先かになるけど、結局親に余裕がないから子供にも余裕ないんじゃないの?
118名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:14:39 ID:5YZvB9T9
>>116
んなこと言わずに一緒にふざけてあげてくださいな。
119名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:05:16 ID:AdAkl6yr
>>116
気持ちに余裕ないのはみんな同じだ。

そんな時こそ、何とかなるさで乗り切ってほしい。

前向きで行こうよ。
120名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:00:33 ID:TYarU+Np
返事は無言、空気は冷たい、なにかにつけて刺々しい言葉・・・
それでも「可愛いところもあるじゃないか」って再確認&新発見。そんな一瞬を教えてください。
121名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:15:12 ID:+TNZnt94
>>120
ふくれっ面して毒を吐いている3歳児を思い出す。
122名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:30:36 ID:3tvNedlG
幼児期の写真を何度も見返す。
123名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:01:53 ID:IC5yxkDD
>>122
私は寝室に赤ちゃんの頃や乳幼児期の写真を飾ってる。
寝る前にまじまじと見てるとじわっと涙があふれてくるよ
124名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:34:09 ID:guDa0P2I
私にひどい事を言った後に(死ね、とか)
犬に優ーしくしてる(中3♂)
なんていうか、それでバランスを取ろうとしてるみたいに見える
125名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:14:00 ID:S6HDXplf
>>124
家族には暴言吐く(たまに暴力あり)のに、動物には
めちゃくちゃ優しい兄を思い出した。
学校では人気者で友達も多かったけど、悪いこと(タバコ)もやるタイプ。
の割に、試験前はお腹の調子が悪くなり、胃潰瘍で通院した事もある。
部屋には「人に好かれる本」とか置いてあった。
126名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:42:41 ID:4LEBpPLo
>>125
「人に好かれる本」ってのにわろた。
我が家はこのまま家庭崩壊かも、、、。
もう頑張れそうにないわ。
127名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:57:10 ID:aWKiUyF4
128名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:12:53 ID:GELHUC7i
学校からの配布物を言っても言っても出さない。
しまいにゃクラス写真失くす。
お金出した物を失くすか普通!
だからスクバの中漁るはめに。
漁られたくなかったら出せ。
男の子産んだ憶えはないぞ、お母さんは!
こんな私と話が合うのはいつもダンスィ系の男の子のお母さんばかりOrz
129名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:21:47 ID:Du7LMMyw
今日も朝から大バトル。
こちらが真面目に尋ねた事に対して、お笑い芸人の口調を真似てふざけて答えたのが発端。
人をおちょくった感じがして嫌だから特に真面目な会話ではやらないで、と常日頃言っているので
絶対わざとだ。
朝の起こし方が気に入らなかったのか?んじゃ自分で起きろ。

で、朝も早よから怒号飛び交う中、最後に出たのが「ボロ親」だって。

相手の事をボロ呼ばわりするって事は自分の方がきちんとしてるって事だね?
じゃあ今日から自立したつもりで自分の身の回りの事は自分でどうぞ。
お母さんはもう限界だ。
130名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:54:30 ID:XtEni41+
>>120
縺?縺。縺ョ蝣エ蜷?(荳ュ3笙?)
謌千クセ陦ィ縺ッ縺セ繧九〒?セ?セ橸セ抵セ?セ橸セ停ヲ

縺励°縺?!蟾ヲ蛛エ縺ョ逕滓エサ谺?縺ッ縺吶∋縺ヲ?ス「繧医>?ス」縺ォ笳弱〒縺呻ス。

蜈育函縺ョ莠九r繧医¥隧ア縺励◆繧奇ス、蜿矩#縺ォ繧よ?オ縺セ繧後※繧具ス。

隕ェ縺九i閾ェ遶九☆繧狗ぜ縺ョ蜿肴蒲譛溘↑繧薙□縺ィ逞帶─縺励∪縺励◆?ス。
131名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:58:16 ID:1J6EKwJM
はああ
このスレ癒される
自分ちの子ばっかりじゃないんだと思うと。

「テストの問題用紙が見つからない
今日テスト返却なのに減点されたらくそバアアのせいだ!しね!」

おまえがな!
132名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:14:50 ID:bkyhM+f3
息子が私を馬鹿にするのは父親を見て育ったからかなと思う。

父親(旦那)は自分の母親を今でも馬鹿にした口調で話す。でもなにかにつけ頼ってるとこもある変な関係。
例えば「〜〜したほうがいいんじゃない?」と母親が言えば「うるせえよ。お前に何がわかるの?でも応援よろしく」って具合。気に入らないと窓ガラス割ったりするけど姑は黙って片付けてる。
そして旦那の父親は旦那を叱ったことが一度もないという。こんなに乱暴なのに。姑はそれが自慢なのかよく話す。わけわかりません。

そういう母子の関係をみてきてるから私の息子は勘違いしてるのかなぁ?と。
この間、息子に殴られる覚悟で「大人をなめるんじゃない!」みたいに怒ったらシュンとしてました。
133名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:23:47 ID:zQmbX/VG
>>131

はああ、あなたのレスでまた癒される私がいますよ。

テストの日程表に「死ね!」と書いていました。
お前が死ね!!と、思いました。

母親も人間ですよねぇ。
134名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:25:52 ID:GELHUC7i
>>132
子供がシュンとなるとザマ見ろと思うね!

一昨日の日曜日、朝9時からの部活に寝坊して「遅刻しそうだからお母さん送って」と泣きついて来たので
仕方なく車を出した。
大雨にもかかわらず日曜の午前中とあって道が混んでいて裏道を走っていったけど
それでも9時になってしまった。
「ま、あせらないで行こう、ゆっくり」と私が言うと「何それ、ゆっくりじゃないでしょ、急いでよ」
とえらそうな返事。
「なにそれってあせってもロクなことないよって言ってるんじゃない、それに寝坊したあんたが悪いんでしょッ」
と言ってやったら「チェッ」と舌打ちしつつもシュンとなってた。
内心「フンッ」と思った私WW
135名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:26:18 ID:AUVw13Gn
本当にうちだけじゃないと思うと少し元気がでる

ころころ機嫌が変わり、悪いことは全部私のせいにされて
毎日怒鳴りあいで、もう気が狂いそうです。
というか笑い顔が出せなくなりました。掃除もいいや

このままパソコンの前に閉じこもるから、
もう誰も私にかまわないで、勝手に暮らしてほしい
136名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:27:54 ID:6cPsVKLo
親が自分の力不足を棚に上げてるタイプだから子供もそうなるってのが
よく分かるレスが続きますね。
137名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:33:41 ID:zQmbX/VG
。・゚・(ノД`)・゚・。 うちのバカ息子の話を、皆さん聞いてくださいよぅー

試験前に提出物の確認をしたら、
1学期の中間時に出さないといけないファイルやワークが出せてない。
ワークは採点して出してないから、No評価だしさー
ファイルは何も綴じてなくて、全部教科書やら関係ない教科のノートに
挟んであったりだ。
腹立ったので、今すぐ出せ!全部出せ!!と出させて確認。
とりあえず枯れ木も山の賑わいばりに教科ごとに関係ないプリントも
一切合財綴じてやった。

さて。テスト前日まで全く勉強もしておらなかったわけですよ。相変わらず。
毎日毎日アホみたいにオタク活動に終始しており、何か言うとうるさい、
わかってる!
わかってないから言ってるんだろうが!
なのに、テスト前日、この辺祭だったんですよ。
夕方にちらっと祭に行かせて、夜は勉強しておかないと知らないよ、と言ってたのに
戻ってからまた、祭に行くといいだしやがり、腹がたってたまらなかったので
「いい加減に自分の今やるべきことを把握しろや!!」と大激怒。

そしたら逆切れしやがり。号泣してやがんの。
中2になって、テスト前日に祭に行きたい(しかも単独)でアホみたいに泣いて暴れて
何様のつもり?小4の次男なんて祭に行っても何も買わずに帰ってきたというのにさ!

テストの日は必ず声をかけて励ましてやってたけど、昨日・今日と完全に無視してる。
私の堪忍袋の緒もとうとう切れたわ!

長文すみません。でも誰かに聞いてもらいたかったんです!!
138名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:36:04 ID:hNPSo/Wa
下の子ばっかかわいがってるからじゃないの?それ
139名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:36:11 ID:KgkX/FsW
>>135
失敗すると親のせい、成功すると俺様のおかげ、だよねー。

うまくいってれば俺様でもなんでも放置できるから、その方がいい。
でも、放置しとくと失敗して親に当たる。
どうせバカだよ!怠けものだよ!とか言ってさあ。

子供が小さい頃、早く手が離れないかしら、と思ったけど、
今だってとても、離れたとは言えたものではない。
140名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:38:07 ID:zQmbX/VG
>>138
いえ。
次男に甘いなんてことは一切ありません。
141名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:41:08 ID:KgkX/FsW
>>138
子供の性格だと思うよー。てか、精神年齢が低いのかな?

>>137
うちの息子にとってもよく似てるわ!遊びたくて泣いちゃうの。
お祭りにもう一度行こうとするところとか、よそんちの子とは思えないw

ファイリングはもう能力がないと見限って、じゃばら式のポケットに
科目ごとに放り込む方式にした。なくさず提出できるように。
同じの使ってる子結構いるそうだ。いつまで維持できるかなー。
142名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:54:27 ID:zQmbX/VG
>>141

ありがとう・・・

わたし、今まで甘かったんですよね。
1年の時はファイルもテスト範囲もワークも全部把握してたんです。
反抗期になって、親の言うとおりにやってたら損のように
「がり勉うぜー」だの「勉強だけできたってしゃーない」だの
うんちくをたれ。

お前は勉強もできないし、生活のこともできないくせに
偉そうに言うな!!

と言う感じです。

ちょっといい時期かもしれません。
放置しておきます。
143名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:32:38 ID:JyqCcvAN
ここの親の子供は幸せだよ。

安心して甘えられて反抗できる親がいるんだからさ。
中には、一見反抗期もなくて優しい子もいるけど、そういう子は後々アダルトチルドレンになったり
するからね。
いつも、親の機嫌損ねないように気を使ってる子よりは、長い目でみたらすっといいと思うよ。

もう少しの辛抱と思って、ここで発散しながら受け止めていきませう。
144名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:20:22 ID:WQh+vTqL
確かに息子溺愛母板で中1になって反抗するどころか母親と仲良くお風呂はいってるより
ここの反抗息子の方がマトモに思えたりして。

土曜日に部活をサボったのでPCを全面禁止にしてやった。
初日、2日目と暴れたが昨日は何も言わずになぜかハイで上機嫌。
かえって気持ち悪いんですけど。。。
145名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:31:13 ID:JyqCcvAN
>>144
部活をサボったり勉強をサボったからといって、お仕置き?するのはもう必要ないんでは?
ある程度、大人扱いしてやって、自己責任という形にした方がいいかもよ?

ていうか、うちならパソコン禁止ってしても、絶対勝手に使われるよ。力でももうかなわないし。
禁止にして言うこと聞くんだね。すごい

146名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:40:37 ID:GELHUC7i
うちなんかお仕置きを言い渡すと「なに?脅し?」なんて凄んでくるから困る
だから>>145さんみたいに自己責任よ。
147名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:53:27 ID:f1KZZunI
家は反抗期がないタイプだと思ってたけど、ここを読んだら、なんのなんの
反抗期真っ最中って感じでしたorz・・・
自分ではなにも出来ないくせに言う事だけは立派なのも、良い結果だけに甘んじて
悪い結果を省みない所も、全く一緒です。
148名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:09:57 ID:WQh+vTqL
>>144です。
昨日だけじゃないんですよorz
学校サボるのは自己責任ですませられるんですけど
吹奏楽部に入る時に練習絶対で塾も家族旅行よりも練習を優先してくれって言われてるんです。
一人がサボることで全体の士気が下がるし、何より練習不足で足を引っ張ることになりますから。

PCはパスワード設定して使えないようにしました。
ノートにいっぱいにしねしねしね、、、と書いてあった。
そんな暇と根気を他に使ってほすぃ。
149名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:23:19 ID:KgkX/FsW
>>145
中学は内申があるからなあ・・・
公立落ちて私立に行かれたら、学費払うのは親だ。
高校生なら、留年しないで卒業してくれれば、と思えるんだが。

中学校の保護者会とか行くと、子供の学力は親の責任!
とかきっぱり言われちゃう。カルチャーショックだった。
150名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:24:26 ID:GELHUC7i
>>148
うちも吹部です。
土日や長期休暇中も大会などが近いとすさまじい練習量ですよね。
「土曜日歯医者だから早退してね」などと言っても「みんなに迷惑かける」
なんてマジメくさったことを口にします。
でも本人がやる気でいるし家や外でブラブラしてるよりはるかにいいやと思ってます。
151名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:16:34 ID:PXjGdR/A
吹奏楽部って結構過酷だよね。朝練とかが・・
152名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:32:35 ID:SkgQtFvv
ここ見てると、お母さん達
ほんと小さいことで一喜一憂してるのねw
中1男と中2女のママですが、うちも反抗期そのうちくるんですねー
153名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:47:37 ID:ViGizj2i
反抗期は心が正常に発育してる証拠。
反抗も出来ない家庭に育った子は後で反動が出る

・・・とは言え当事者の親は悩むし愚痴も言いたくなるよね。
いつかこの日の事を笑って話せるようになりますように。
154名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:57:50 ID:v2qUiT04
でも、おられるんですよね。
携帯もお母さんと一緒。
お風呂もお母さんと一緒。
めちゃくちゃ仲良しルンルンルン、な親子・・・。

目いっぱい反抗期のわが子を見てると、なんでやろう・・・って思います。

でも、親に言いたいこと言えてるんだし、
自己主張できるようになってきたんだな、って思ってたりしますが。

反抗されてる時は本気で腹立ちますよね!
155名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:00:34 ID:SkgQtFvv
自己主張と反抗はまた別物だと思うけどな・・・
156名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:01:06 ID:GELHUC7i
>>153
そう、その笑って話せる日を信じてます。
以前某掲示板で知り合った2人の子持ち女性は子供が素直に育ち
反抗もなく家族4人仲良く暮らしているのが自慢で、私が子供の反抗期の話に
いちいちご丁寧に説教してきた。
子供に何の悩みがない人に説教されたくないわっと思い縁を切った。
今思い出しても腹が立つ。
157名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:03:15 ID:SkgQtFvv
ずっと上から読んできたけど>>136に同意しちゃったw
158名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:56:33 ID:xq4RJCT2
レス読んでたら元気になった!
子供なんてそんなもんだよね。
強く生きるぞ。負けてたまるか!!
159名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:20:43 ID:3GqmoX35
>>155

反抗期=自己主長期(自立期)です。
あなた、本当に育児なさってるの?
160名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:43:01 ID:bkyhM+f3
>>159
「うっせえババァ!!」って言うのが自立なのか?
別物だと思う。
161名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:46:36 ID:HG7GcY5W
162名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:50:12 ID:4rGd8RCc
確かに、機嫌悪い時は八つ当たりされたり無視で腹たつけど
前スレで頼まれるまでほっとくと良い、って読んで実行してみたら
格段に家の雰囲気良くなった。自分から話し掛けない。
あれこれ小さい時同様口出してたけど、「自立」という練習で自分で色々
失敗しながら練習するのが反抗期の目的の一つなんだな、と再確認した。
反抗期なかったら、ずーっとおんぶに抱っこしたまま大人にしてしまいそうだし。
163名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:53:37 ID:4rGd8RCc
まあ、でも、成績が下がっていくのを見守るのは(本人のやる気出るまで
いつかは知らない・・)かなり忍耐要りますがw
164名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:57:08 ID:iBxQasyT
>>163

そーだね。
あんまり放置しすぎると今度は「見放した・見放された」っていう極端な発想になるし、
ときおり見放しつつ、歩み寄りつつ。
落ち着いたところで、「なぜ、勉強が必要なのか」を教えてやる。
忍耐持ちつつ、これを繰り返し言うほかないのかもしれませんね。

でも、親が怒った!ってなったらとことん怒るべき。
反抗されるのが怖くて、子供の調子に馴れ合ってたら、
自立どころか、親より自分が勝ってると勘違いしちゃうしね。

とことんぶつかってる、ここの親子はきっと子供がいつしか自立していくんだと思う。

みんな、がんばろー!
165名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 18:09:45 ID:YRLbJCoH
前スレでも言ったけど、反抗期スレを愚痴スレと相談スレに分けない?
このスレ愚痴でほとんど埋まっていくし。

スレ名は「中学・高校生 反抗期専用愚痴スレ」
とか
166名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 19:45:07 ID:xq4RJCT2
>>165
愚痴も相談も似たようなもんじゃないか?
今まで読んでてそう思うけど。無駄にスレ立てるのもどんなものか。
167名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 19:57:14 ID:y4iWzmmg
>>166
禿同
相談もグチの内だと思うし、参考になると思うよ
168名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:06:42 ID:4zKPTSoT
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 20:32:07 ID:???0
記者と学校交流:小学生新聞題材に記者の仕事を説明−−川口・新郷東小 /埼玉

川口市立新郷東小学校(石田拓喜校長、児童526人)で30日、毎日新聞生活報道センターの
柴田真理子記者が、4年生83人に新聞記事のまとめ方について話した。




【メル凸、電凸一覧】
川口市役所 かわぐち教育ポスト ttps://www1.city.kawaguchi.saitama.jp/f/kyoikupost.html
川口市立/新郷東小学校  048-295-1007
川口市 市長への手紙 ttp://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/01010070/01010070.html
川口市 各課連絡先一覧 ttp://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/04150066/04150066.html
埼玉県 教育委員会 ttp://www.kyouiku.spec.ed.jp/opinion.html
169名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:06:46 ID:4HlmijYc
限界。
息子を殺してしまうかもしれない。
170名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:16:42 ID:KgkX/FsW
>>169
がんばってますね。

育児のキモは子供を殺さないこと。
人間のルールは殺人しないこと。

あしたあなたが入院したとしても、
シェルターに逃げ込んだとしても、
それは社会的に許されることだから。
上記の二点は許されないことだから。
171名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:20:30 ID:fiMu9woG
>>169
一人で考えてないで、親戚とか、周りを巻き込んで!
私もそうしたら、楽になった。周りから子供に意見してもらったよ。
172名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:26:20 ID:MTOTHsAF
しかし人様や社会に迷惑を掛ける子になった場合
親としてその子を始末するくらいの根性はいると思うが
173名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:50:58 ID:Sr3v4Pej
うちの子。小5なのでスレチですが、昨日初めて
「ウザい」と言われてしまいました。
ショックなので、このスレ読ませていただきました。
あぁ、反抗期始まってしまったんですねorz
174名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:22:58 ID:gxWEV4pD
>>173
記念カキコだね。
これからは口数減らしなされ。
そうすればエスカレートしないから。
175名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:28:04 ID:gxWEV4pD
>>172
たかが反抗期で考えすぎ。
176名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 07:54:38 ID:+N4C5PTU
>>175
たかがじゃないと思うよ。
わたしもうつになるかと思ったもん。
自分でも少しおかしくなってるんじゃないかって思ったし。
177名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 08:15:26 ID:DIcriu+p
何年か前に、バスジャックやった子いたじゃん、
あれがウチの子だったら、バスに乗り込んでって私が始末するわ。
親としてそれくらいの覚悟が必要よね。
178名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:48:55 ID:CHgod0me
最近「うっせーな」が口癖になってる息子
今朝も軽くバトルがありほとほと疲れて学校へ出掛けて行く息子の後ろ姿をボーーッと見てたら
見られてるのが照れくさかったのか息子がこちらを振り返ってニコッと笑った
たったそれだけの事なのに嬉しくてあの笑顔の為にまた頑張れる気がしたよ
179名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:13:44 ID:BNFTXo2+
あたしは息子をたぶん殺す。
それか自分が死ぬか二つに一つだ。
180名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:48:01 ID:G3dQOqtO
>>179
思いつめすぎるな。
とりあえず雑誌かって外行ってお茶して来い。
181名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:51:13 ID:+N4C5PTU
映画もいいよ。
2時間別世界に入れて現実逃避できるw
182名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:17:27 ID:QgZm9OdS
>>179
ダメだよ
みんなが悲しむだけ。

私は苦しくなったら近所の回りたんぼだらけのところへ車で行って
思いっきり泣く
これスッキリするからお勧め
そんな場所がないならスーパーの屋外駐車場でも良し
183名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:24:26 ID:M1ikJ5d3
>>179

男友達(または取引先や知り合い)のちょっと優秀ぽいのに
電話してみ?
それで「反抗期ってどんなだった?」って聞いてみ?

ほぼ、皆「親うぜー、死ねー!って思ってた。」とかいう返事があるよ。
「それがないと、大人の男になれないのさ」なんていう、
適当な答えが返ってくるよ。

とにかく「死」をもって制裁なんて考えちゃダメだよ。
死ぬくらいだったら((・x・)コロヌぐらいだったら)一旦、家出なりなんなり
距離あけたっていいじゃん。
184名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:49:10 ID:W2W41EHF
>>177通報しますた 
185名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:35:05 ID:0M+1UXIU
>>179
殺すよりも、自分が家出するか、奴を家から追い出せば?
うちは中学の時に母の私が1年アパートへ避難してた、
高校で家に戻り同居再開、数ヵ月後、
やっぱりダメで高校生で学生寮に入れました。
児童相談所でお世話になって寮を紹介してもらったけど
携帯禁止とか規則が気に入らないと言って入らなかったので
女子学生会館にツッコミました。
186名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:49:37 ID:35qaFY3Y
昨夜息子と大バトルを繰り広げている時に旦那が帰ってきて
「仕事で疲れてるのに、お前らうるさいから外に行ってくる」と
子供は
「どうせ全部俺が悪いんだろ。俺が出てってやる!」と
もうプッツンしてしまい
「あたしが出てやる!掃除洗濯炊事お前らが全部やれ!」
と言ったら
2人から「どうぞ行けば?」とダチョウ倶楽部ばりに言われた。
マックでコーヒー飲んで一時間で帰ってきたら、あいつらテレビ見てた。
ギャフンと言わせたかったけど、悲しくて言葉が出なかったよ。w
187名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:12:27 ID:JwDhGE9t
そういえば、自分の中学生のころ部活で友人とかみんなで
「親ってうざくね!」とか「親うぜいよね市ね。」「センコウうぜえ」というようなことを普通にいってたな。
188名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:26:38 ID:bX3gqNO6
>>186
子どもが中高生じゃ1時間じゃぎゃふん言わないってー。
普段の良妻良母ぶりにもよるかもしれないけど
掃除洗濯炊事で困るには最低2日は要るかと。



・・・でも、そんなには放っておけないんだよねぇ・・・
189名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:25:19 ID:BivaoTT0
うちの旦那が反抗期は家で暴れたり外で遊び歩いたり警察のお世話になったり…だったらしい。
私も高校時代は家にいないタイプだったけど、もしかしたら息子も同じタイプになるのではと心配です。
旦那は昔の反動からか、今は真面目に仕事をして温厚な性格をしてます。
自分が親になって、初めて子育てがこんなに大変だったのかと思い知りました…orz
自業自得というか、いつか親に迷惑かけたぶん自分に戻ってくるんだなと思いますね。
190名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:56:24 ID:sx9DVwJO
>>189
うちもそうです!
私の反抗が酷かったのは親が嫌いだったせいなので「あんな親にはなるまい」と全く逆の接し方をしたら
3人のうち上2人は酷い反抗期もなく「本当に私の子か?」と思えるほどしっかり育ってくれた。
だからそのまんま返って来るとは限らないよ♪

・・・と言いたいけど、1番下が・・・やってる事が私が子供の頃そっくりなんだよね。
これからああなってこうなってと先を読み過ぎて余計心配になり自分の親と同じ口調でクドクド説教・・
で「るっせーなー!」ドカドカ(階段を上る音)ドカン(壁を蹴る音)
因果応報、輪廻転生、自業自得を感じる今日この頃です。。
191名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:03:50 ID:NF/r6f04
>>186
悪いとは思ったけど、旦那さんとお子さんのダチョウツッコミにわろたw
1時間じゃぜんぜんこたえないだろうねー。
あ、コンビニでも行ってきたの?くらいかなあ。

そんな自分は129。
書き込んだ日から洗濯物放置してますがまだヤツは音をあげず。
制服のワイシャツ長袖半袖、各2枚ずつしか無いから
今朝あたり困って何か言うかと思ったら、また長袖引っ張り出して着ていった。
そろそろ下着も足りなくなる頃だがさてどうするつもりかな。
192名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:16:04 ID:QgZm9OdS
今朝学校行く時ちょっとバトル。
「○ちゃん外で待ってるからやめて」って言うので「悪いのはあなたでしょ」
なんてやりとりがあったけど先生方の都合で今日は下校時刻が早くもう帰ってきた。
機嫌がよくルンルン。
帰宅してすぐ友達と出かけると言いながら出かける準備する娘に
「タフだね〜若いやね」と言うと「お母さんみたいに40代じゃないもんw」と返してきたけど
不思議と嫌味な感じもなくて機嫌よく見送れた。
でも今度帰ってきてどうかわからない。
193名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:50:45 ID:7ZlXcRpq
胡散臭いけど、アグネスチャンの育て方で反抗期を無くす方法ってのを前にテレビで見た。
全てホルモンのバランスのせいと言い聞かせるってやつ。
小学生くらいから「思春期になったらイライラすることもあるけど
それは誰が悪いのでもなく成長過程のホルモンのせいなんだからね」と
ずっと言い聞かせて育てて男3人誰も反抗期がなかったってやつ。
胡散臭さ満載だけど、子供も悶々とする自分の気持ちを持て余してるかもしれないから
この方法も効果は無くはないかなと思った。
194名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:55:20 ID:JwDhGE9t
アグネスチャンって信用できるの?
195名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:03:45 ID:QgZm9OdS
アグネスチャンの日本語はいつになったら上手になるんだろう?
196名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:11:06 ID:AzMjrYeF
親子でケンカしてて、
「出て行け!!」
「おぅ、出て行ってやる!!二度と帰ってくるか!!」
と、出て行こうとする息子に
「ちょっと待てーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
って、引き戻してる。

どっちやねん。と自分でも笑えてくる。

叱り飛ばして家出してもだめかも。
うっさいのが出て行った、くらいで終了。
逆をついて、機嫌よくしてるときに
「お母さん・・・疲れた。ごめんね。ごめんね。」とかいいながら、
こつぜんと2日間くらいかえってこなかったら、
逆にお灸になるかも。(笑)
197中3:2008/07/02(水) 17:58:59 ID:CPUjOvwY
働いてない母親が家出しても特に困らない
父親がいなくなったら困る
198名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 18:10:45 ID:JwDhGE9t
確かに

199名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 19:25:54 ID:f3DnVsaw
働いてようが働いてまいが、母親がいなくなったらイヤだよ。

世の中金みたいな考え方だから 子供に反抗されるんじゃないの?
200sage:2008/07/02(水) 20:50:00 ID:+2I4A1Q7
中2♀の気分がコロコロ変わるので、こっちが疲れてしまう。

ハイテンションだったり、超不機嫌だったり、ブルーになったり。

中1までは、特別優秀ではないものの、すごく頑張り屋だったし
周りに惑わされずにわが道を行っていたから、そこそこ安心してたのに。

なんか、こっちまで落ち込んでしまうわ。
こんなんじゃ母親失格だなぁ・・
この頃、ママ友とも疎遠になっている。私だけがダメ親みたいな気がして。
ばかみたいね。
201名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:00:59 ID:GRts5/NO
うちも中2♀なんだけど、女の子同士の人間関係が大変みたいで
情緒が不安定な様子。
男の子と違って、我が道を行きたくても行かせてくれないのが、女の子の関係。
困ったもんだよ。
202sage:2008/07/02(水) 21:06:11 ID:+2I4A1Q7
>>201
そうそう。女の先輩や友達に異常に気を遣うよね。かわいそうなくらいに。
本当に困ったもんですね。。
203名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:15:48 ID:JwDhGE9t
女って陰湿な奴多いよな。
204名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:50:46 ID:AkLVbme4
>>199
それ、いいね。子供の反抗期は世の中が悪いせい。
205名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:24:11 ID:HWQBC69g
>>200
まさにアグネス方式が効くんじゃない?
あながち外れてないと思うんだよね。
自分でも何でイライラするんだろう、何で落ち込むんだろう?
って分からない時期が思春期だから、
そのまま教えてあげればいいんだと思う。

「今は成長する時期でホルモンのバランスが崩れるから
妙にイライラしたり、落ち込んだりするかも知れないけど、
それはみんな通る道だからね。過ぎればどうってころないから」

「そんな時は音楽聴いたり、身体動かしたりして気分転換してね」

そう自覚すると客観的に冷静になれるし、いいかも。
206名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:50:41 ID:2EYG2AYS
女って一生子供みたいなもんだよな
資質の低いのは何かと面倒だから一定期間修道院とかに預けたほうが楽なんじゃねーか
207名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:18:07 ID:819hsH2N
うざい
208名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 02:54:21 ID:hXW/FLXL
馬鹿はすぐイヤイヤ
209名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:05:27 ID:FjSlFOR5
友達との芸術のすり替え授業がバレて停学になった次男。
停学中の課題が終わらず1日延期になった。
終わらなかった原因は土日に課題もせずに無断外泊して遊んでたせい。

昨日の朝義母も学校に呼ばれ停学解除。
しかし、昨晩オレが仕事から帰宅した午後11時すぎ、次男は家にいない。
携帯に電話をしたら、友達の家にいるとの事。
散々怒鳴ってやったら電話切られた。
少しして帰ってきたが、オレの怒りは収まらず次男を殴り追い出した。

今も当然家にはいない。
ちゃんと学校行ってるのだろうか。
210名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:17:49 ID:7EmlHlDO
>>197
母親が風邪ひいて2〜3日寝込んだら

家の中ぐちゃぐちゃになるよ。

掃除、洗濯、食事など依存してる家庭がほとんどでしょ?
211名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:26:21 ID:67GTeIui
>>210
掃除洗濯食事は自動的に出来てると思ってるよ、たいてい。
2〜3日寝込んだ程度だと聞きながらでも何とかこなせちゃったりするから
なーんだ、母親いなくてもなんとかなるじゃん みたいに思ってる。
それが毎日だとどうなるかなんて考えちゃいねえ。
212名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:28:40 ID:THT63eyu
>>209
行ってないかも。
「このままだと留年するよ」と言えば?
毎年何人かが留年してその半分以上が自主退学してるよ。
「留年」がどれほど辛く屈辱的かまじめに考えるとわかる。
だって今までダチだった奴らが表向き先輩づらはしないけど、
何気に上から目線なんだよ。
これってすごい凹むよ。
213名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:36:54 ID:5CxRgv90
ダブリに耐えられるようならその後の人生も開けてくるが
耐えられずやめた奴らは・・・
214名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:42:13 ID:zlYZAMO9
>>209
父親の怒りは十分に通じたとおも。
帰ってきたら機嫌良く(ムリかー?)迎えてあげればと。
たぶん返事もしないし、謝りもしないし、反抗的態度で喧嘩を売ってくるかも
だけど・・ 事を悪化させないように我慢我慢だと思うな。
それで落ち着いてから>>212さんの内容をじっくりと聞かせる。
こころの中では反省してるよ、きっと。
体力的に息子に勝ってるうちが華だよ。
親戚のところは親父が壁に押さえつけられ恐怖と屈辱を味わったと。
215名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:51:03 ID:THT63eyu
一昨日ダチョウ倶楽部の竜平に格下げだったが
昨日は息子と小バトルで
「一生お前にひっついてやる!死ぬまで離れないから覚悟しときな!」
と言ったら
「それはマジうざい。わかったからそれだけはヤメロ。」
と降参宣言した。
仕事から帰ってきた旦那にも同じ事を言ったら
「お前は俺より後に死ぬつもりでいるのか。もう勘弁してよ。」
と正気がなくなった。

なんか勝ったような負けたような 複雑
216名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:06:00 ID:x61yhosI
最近私の父が言う「世の中が悪いから子供が反抗するんだ」って
うちの娘の反抗もそのせいなのか?
217名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:13:57 ID:L1Q4ebbY
>>210
それがそうでもないんだよねぇ。
綺麗好き+料理大好き専業主婦レベルを求めたらそりゃ大変だけど、
掃除なんて数日放置した程度じゃ汚部屋化はしないし、
洗濯は洗濯機がやってくれる。干してたたむのは面倒だけど、難しい事ではない。
食事だって、ラーメン、チャーハン、パスタ、カレーにシチュー。
そういった簡単メニューを適当に作って、驚くほど普通に生活してたよ・・・orz

「お母さんがいないと大変!ごめんなさい。有難みがわかりました!」を期待したけど、
どうやらそれをしっかり見抜いて、その上で反抗してた模様。
苦労してると思ったでしょ?別段不自由はありませんでしたから〜的な。
家事が最低限身についていたと喜ぶ事でもあるんだろうけどw
218名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:49:50 ID:dOq0w6gu
>>217
自分のも作って貰えば?
こっちは感謝感謝の気持ちでね。
219名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:14:03 ID:IMQQCJcx
>>209さん
男の人ってなぜそうなんだろう?と思うことをやっておられますな。
さんざん電話で怒鳴って素直に帰ってきた子供を、
さらにまた殴って追い出すって・・・。
奥さんはフォローに入っておられるのかしら?
子供がしたことは悪いことだけれど、多分、子供の感情からしたら
もう本題からずれて、親ウザぇ、って感じになってるはず。
いますぐ、息子さんに連絡をとって、お互い冷静になろう、と
こちらから歩み寄りしてあげたほうがいい。
向こうが謝ってくるまで、と放置しておかないほうがいいと思います。

>>215さん
ごめん、ワラタ。
でも、いいご関係に見えますよ〜。
そのうち、私が羽ばたくんだ!!って気持ちで過ごしたほうがいいかも。
夫や子供って母・嫁は不死身だと思ってますよね。信じられないわ!!
220215:2008/07/04(金) 17:58:21 ID:zm5+mk4e
>>219
息子や夫にしっかり見下されているのです。
食事中に母親がいないと家の中がどうなるのかをコンコンと説明したら
「確かに。食べ残しや冷蔵庫の残り物が減らないよな。」(当たり)
「リビングや廊下で移動しながら昼寝してるでしょ。いつも床がピッカピカになってるよな。」(大当たり)
と爆笑して馬鹿にしてる。
母をおちょくって日常のストレス解消してるとしか思えん!

私は残飯ですか?雑巾ですか?

221名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 19:19:17 ID:eNpZ2tYd
もうあんたのこと、何もしてあげないから。
毎日、夜十時すぎに帰ってくるぐらい大人
なんだもんね。弁当も、もう作らないから。
ぐちゃぐちゃな部屋を、見かねて掃除ももしない。
洗濯と食事は情けでしてやろう。
それ以外は期待するな。
母さんは、あんたに興味持たないことにした。
222名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:00:38 ID:hwaKeZ0i
>>221
漏れの母親みたいな考え方だ。
223名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:12:09 ID:9TK5eYfu
>>220

そういう会話にも愛を感じますよ♪
みんなに好かれながらもいじられキャラを思い浮かべました
224名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:12:45 ID:KkGcNotr
>>221
それだけ出来れば十分だよ。
あともしできたら「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」の声だけかける。
無視されてもウゼーと言われても声かける。
うちもそうしてる。
225名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:45:36 ID:oQ0n2vUu
>>221
その台詞、私にも貸してください。

もうモンスターガキにはうんざり。
今も壁をガンガンやってる。
勉強しないで、遊ぶことばかり。
口だけ達者で、攻撃力破壊力ともに超人的、。
あんな奴いらない。
226名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:48:59 ID:YLddRAJg
227名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:00:31 ID:QZ/EVFJC
>>225

まあ、子供自身の責任ってのもありますが・・・
その要らないガキを作ったのは
お父さん・お母さんあなたたちです

作るだけ作ってイランってなかなかきっつい意見ですねw
228名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:08:02 ID:hwaKeZ0i
お父さんとおかあさんがえちーしたから子どもが出来たのですよ。
229215:2008/07/04(金) 23:29:19 ID:zm5+mk4e
そのガキを作った聖母であるはずなんだから
少しは口を謹んでもらいたいもんだわね
「けっ!」とか「ウザ!」言わないでもらいたいよ。

>>223
いじられキャラといえば聞こえがいいけど、
イジメですよ こりゃ絶対にイ・ジ・メ
うちの場合は父子で精神的虐待をするのはどういう了見なんだろう?
おちょくり虐待で訴えてやりたいくらいだわ!
最近では、飼ってる九官鳥にまで
つつかれてギャーギャー言われる始末
私の居場所がないのよ。
どーにかしてこいつらにギャフンと言わせて、
「母ちゃんゴメンよ〜」とか
「母ちゃんがいて良かった」とか
「ウチの嫁さん料理上手の美人で」とか
「うちの嫁さん頭の回転がいいからやり込められっぱなしだなぁ」とか言わせたいが!

現実は
旦那は飲み会でいまだ帰らず・・
息子は友達ん家に行き今日は帰らず・・
居場所があるのに居場所がない今日も空しい悪寒
230名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:54:31 ID:Jxme4iw8
ほんとにウザイのではなかろうか。
家の中で一人で喋ってることってない?
231名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 01:08:08 ID:5POGbEQY
>>229
>そのガキを作った聖母であるはずなんだから

産まれることは子供は選択出来ません。

その子が育って産まれたことを後悔するような生活を送るなら
母親のあなたは聖母どころか悪魔でしょうね。
232名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 05:40:54 ID:TPVKA/NR
>>229
なんかかわいいw
スレで適当に毒を吐きながら乗り切ってね。
「聖母から生まれた聖子なんだから敬え」って言われても困るっしょ。
衝突しにくくなるテクをきいた。
先に旦那やバカ息子を誉めたり「ありがとう」って言ったりするといいみたいよ。
233名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:05:41 ID:7YJEwvWS
ダラ主婦なんでしょ?
普段のダラっぷりの印象が強いから、頑張る所で頑張ってもほめられないんだよ。
生活態度で相殺されて尚且つマイナスが残るから。
234名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:04:05 ID:uVPL9kSK
こんなスレがあった。

親がマジでムカツクんだが 2人目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1202902795/
235名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:59:04 ID:kTbPGV2x
読んできたけど、大学受験サロンだからね・・・
受験に特化してるから、ここのお母さんたちの参考になるような
子供たちの本音が聞けるスレじゃないみたい
236215:2008/07/06(日) 03:06:39 ID:zHqeLlRs
私「ねえねえ、昨日今日一日何かあった?」
息子「何でいちいちそんなに知りたいの?」
私「愛だよ。愛」
息子「・・・イラつく」
私「(ムカッ!)」
でも、今日は特別な日だったし、自分にも原因があるらしいとわかったので我慢した。

私「ねえねえ、昨日今日と一日何かあった?」
旦那「何がいいたい?」
私「愛だよ。愛」
旦那「気持ち悪いな・・愛じゃなくて、コレ(ボーナス)でしょ。」
私「(ムキャ♪)」
息子「(ウホッ!)」

そう。今日は半年に一度の休戦日でした。
焼肉屋でたらふく食い、息子は旦那から小遣いをもらい
私も小遣いとして、ボーナスのほんの一部を感謝の言葉とともに強制摂取
なんとも珍しく幸せ家族だったわ。

しかし、お金貰って興奮して寝付けない
ヤバイ寝不足で体調壊しそうだな
こんなんだったら明日、パーーっと使っちゃうのも一つだな
237名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 06:15:38 ID:RdqRtvk9
>>236タソ
(*´Д`)カワユス〜

がんがれよ。
238名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 20:37:29 ID:41T/UCgl
そのくらいの反抗期なら可愛いよ〜
私のとこのバカ息子は
うるさい!話しかけんな!死ね!って言います。
本当に死んだら反省するかなーー。
239名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:38:40 ID:UAtRxeP+
大丈夫だよ、男の子は
みんなそうだから。
息子の親殺しが多いのもそのせいだよ^^
あなたもそろそろそんな子捨ててどっかに逃げた方がいいですよ^^
240名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 02:18:42 ID:4ORZdXW3
普段はどうってことないんだけど、
成績のことや、勉強も少しした方が・・・と言ったとたんおかしくなる高1女子。
ノートちぎって「どうせ私は赤点、ばかですよ。」「生きてるイミねーし。死ね」
なんて、親の目に付くように捨てたりしてる。
中3時はカッターで(ごく浅くだけど)自分の腕に傷つけたりしたこともあって、
以来私も悩んでる。でも、
高校であまり芳しくない成績、にもかかわらずテスト前の部活休止期間になると、
寝てるかギター弾くかメールしてる娘しか見られなくて、
今日も勉強してるだろうと部屋に入ったら中学の卒アル(何で?)観てた・・・。

機嫌の悪い原因=成績のことが微妙に部活に絡んでいると推測。
(赤点→強制補習→部活に出られない→取り残される・・・)
おそらくコンプになっているのか、
それとも、お母さんは何にも分かっていない、と言いたいのか。
聞いても、私頑張ってませんから、とか、どうでもいいですしー、とか、ほんと腹立つけど、
合間に「言ってもわかってくれないじゃないの」なんて言うので、
私が悪いのかなあ、と思ってしまう。
もう何がなんだかワカラン。私も母親に高2くらいまで凄く反抗したけれど、
同じようなものだと思うようにしている。
でも凹むわ。泣きたいわ。
241名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:06:02 ID:VC/5rWGc
そういえば、第一次反抗期が強いとその後は大人しく、第一次反抗期があまりない
大人しいタイプの子だとその反動が第二次反抗期に出るといわれた事もありましたが
皆さんのお子さんはどうですか?
家は第一次反抗期が凄まじかったタイプで、現在反抗的ではあるものの
反抗期<中2病といった感じです。
242名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:13:35 ID:c1p757qi
うちは2歳の第一反抗期までは育てやすい子だったなぁ。
新生児の頃も夜はまとめて寝てくれたし夜鳴きも皆無で親孝行だった、
が、2歳くらいからはかんしゃくもちというか・・・・・。
2歳からは私苦労ばかりしてる気がする・・・・・・。
243名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:51:11 ID:1Er0hjC+
>>240
私もお子さんと似たようなことをやっていたよ。中学生のころだったけど。
頭悪いわりにあまり勉強しなかった。クラブも人間関係うまくいかなくて、いつも
落ち込んでいた。
申し訳ないとわかってはいたけれど、いらいらをぶつけられるのが親しかいなかった。
友達に「私なんかいらないし」と言っても引かれるだけって知っているから。
親だったら「そんなことないわ」って言ってくれるから、それが救いというか甘えのつもりで
言っていたような覚えがある。
私の場合、高校に入って環境がかわったら落ち着いたけど……。
たぶんお嬢さんはお母さんであるあなたに甘えたいと思う。幼児のように甘えるのは
高校生の女の子にはきついし恥ずかしいよね。だからそういう否定的な言動になるんだと思う。
244名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:55:16 ID:voKo6Mcd
あるね。イライラを親にぶつけて泣いて叫んで大騒ぎして
それでストレス解消して本人スッキリってパターン。
やっとこの頃分かってきた。で逃げ方も上手くなった自分。
たまにはぶつかってストレス解消させてやるか。しょうがない・・
245名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:58:46 ID:qc99fVhV
>>241
うちも第一反抗期の方が強かった口だ。
男、女それぞれいるけど、二人とも小さい頃の方が、手がかかった。
小学校高学年くらいまでずーっと反抗期?という感じで
育て方が悪いのか、と悩んだ。
息子は一時期登校拒否になったし、娘の方は担任相手に喧嘩した。
娘の方がすごかったな。
担任を泣かし、卒業後の謝恩会も行かなかった。
息子は中学で変わった。娘は高校で変わった。
今、息子大3、娘高2になったけれど
二人とも、憑物が落ちたように落ち着いている。
246名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:14:56 ID:4ORZdXW3
>>240です。レスありがとうございます。
本当にそうなのであれば(いらいらをぶつけられるのが母親しかいない)、
黙って受け止めてやろうと思います。
今朝はふつーにおはよう、ご飯にするー?パンにする?って聞いたりして、
娘もふつうにしてた。帰ってきてからもニコニコしてたので。
247名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:49:16 ID:sJBcBrSE
人間は人のせいにしたくなる動物なんだよ

と子供に言われた。親のせいにはしたくなるが、
それは違うと子供は知ってる。でも、してしまう。
わかるよ・・・
248名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:32:43 ID:+Mb2QxEc
うち息子二人だけど
赤ちゃんの頃は二人とも寝付き悪いくらいで夜泣き無しだし
心配事はあってもあんまり苦労はしなかったなあ。
2歳頃はさすがにイヤイヤもしてたけど。
今もイライラしてるのは感じるときあるし、勉教勉強言ってるので
機嫌悪いことはあるけど、そんなに大してバトルな日々じゃない。
親の言うこと聞いてくれるいい子ではないけど
じぶんなんかもっと親嫌いでつんけんしてたの思うと全然大したことない。
ここ見てるとみんな大変そうで頭が下がります。
249名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 01:13:40 ID:xje5ix+w
大変そうと言われても毎日バトってるわけじゃなし
248サンみたいな感じかな。
勉強勉強は言わないほうがいい。本人は十分わかってる。
かといって放置も良くないし難しいよね。
250名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:37:02 ID:I0lizI6g
中1娘が友達との付き合い方で悩んでるらしい。
「どうしたらいいと思う?」と聞くから答えるんだけど
ことごとく「だって、でも、無理」で玉砕。
小学校の時は、「相手も悪気はなかったんだよ」に納得してたけど
いまじゃその手も受け付けない。
「うん、うん、そっかー。困ったね」だと、
「ちゃんと聞いてる?」と怒られるし。

中学に入ってDQN化しだした子達との付き合い方、難しいよ。
251名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:59:17 ID:0hlxi4BI
思春期VS更年期&義実家の揉め事で日々疲れてる・・・
おまいらがイライラしてるのもわかるが
かあちゃんも相当イライラしてんだぞ。
今夜、戦争が勃発しませんように
252名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 12:20:39 ID:5Sx6QQQo
>>250
うちのも中学はいってから
気の強い友達に挟まれて悩んでたなー
私は自分が厨房の頃の記憶を必死に思い出して
母もこんなに苦労したのだ、て話してやったよ

内容はどうってことない部活後のもめ事だったり
帰り道で喧嘩っぽくなって、家にまで持ち込んで
一晩悩んだことだったり・・・
でも次の日には普通に学校で顔合わせて
楽しくお喋りしてたなー。

なんてことを話してやっただけなんだけど
自分だけじゃないんだって感じで
当時中2だった娘にはウケてたよ。
女同士は自分の苦労話で仲が深まるっていうけど
親子でもそうなのかね
253名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 13:32:09 ID:CCJXCnZb
うん、私もそう思う。
下手な上から目線アドバイスよりも、
「お母さんもねぇ、あんた位の頃は〜」というような苦労話の方が一生懸命に聞いてくれるし、
それに絡めてアドバイスをする方が、素直に聞いてくれる。
「お母さんも大変だったんだねぇ〜、」と逆に同情もしてくれる事もあった。
多少脚色してしまう事もあるけど、このやり方になってから、
娘は私に何でも相談するようになったかな。
254名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:01:09 ID:dY572jMD
小学校高学年あたりからDQNの兆しが見えてる子っているよね。
うちも大親友とか言い合ってた時期があった。
学校での出来事をよく家で話してくれるけど、
親(私)から見て金遣いは荒いし、遊ぼうとする内容は高校生(化粧etc.)に近いような事、
都合の悪い事は親に内緒にしちゃえばいいとかそんなんばっかだった。
このまま大親友で中学まで行って欲しくないなぁとは思ったが、
その子について否定的な事は言わなかった。
何も聞けなくなる方が困るし。

その内にトラブルがあって、絶交となり今は距離を置いている。
ブライドの高い子みたいで、どうやらうちの子を下に見てたよう。
下に見てる子に「距離をおきたい」なんて言われてすごく傷ついたんだろうな。
今はいやがらせされてるらしいorz

255名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:11:30 ID:pdpUCCfD
中1の息子に携帯を与えた所、禁止されてるにも関わらず学校に携帯を持って行った事が発覚。
もしや?と思い今朝ロック解除させてブックマークなどチェックした所アダルトサイトに登録してた。
ここで息子は登校してしまったんだけど、その後受信メールを見たら
そのサイトからと思われるエロメールだらけで何度か返信もしてたバカ息子。
怒鳴りつけたい気持ちと、好奇心とふざけ半分で見てしまったと信じたい気持ちが入り乱れてる状態です。
帰宅した息子にどう切り出せば良いものやら・・
256215:2008/07/08(火) 16:29:41 ID:tfPE/FKG
そういえば、前にいじめについてTVでやってた時に
「つらい気持ちがわかるよ。お母さんも小さい頃いじめにあってね〜(以下省略)」と言ったら
子供と旦那が
「あーそれ言えてる。モロそんなタイプ」
「天然だし」
「KYだし」
「言ってる事的外れだし」
「しつこいし」
なんたらかんたらグチャグチャと私の事を言いくさって
この話題を強制終了された。w

優しく労わってくれる旦那と息子がほしいよ

257名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:33:53 ID:kloCBMdD
中3の娘が、体育のプールが嫌でサボってる事がわかった。
しかも、親の字を真似て「体調不良のため」と練習したメモが・・・
ちょっと釘をさしたらビビるかなと「プールとかサボったらだめだよ〜」と言ってみたら
「楽しいのに、さぼらないよー」と笑って答えた。
その当日もサボってる。

嫌でもやってる子もいるのに、楽な方に簡単に逃げる娘が情けない。
どうせ他の授業もおしゃべりばかりでしょ。成績落ちまくりだもの。
そのくせ、あれがしたいこれが欲しいって要求ばっかり!!
自分がやるべき事やってから言えっての!!

すみません。愚痴でした・・・
258名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:39:22 ID:jJlknupq
>>257
うちはプール大好き娘@2年なんだけど、それ読んでたら「うちももしや?」
と思えてきた。
259名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:06:17 ID:4HwNzBkF
自分の反抗期がすごかったせいか
娘の反抗がぬるすぎて逆に心配になる。
あら〜おこちゃまね〜おっぱい飲みたいの?って気分。
260名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:24:20 ID:uPH2ZdAq
中2でいきなりの反抗期。
だけど学校の先生が見逃さなかった。
とりあえずマメに連絡くれて、悪い事は悪い、と
徹底的に教えてくれたおかげで、大人しく?なりました。
261名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:51:17 ID:iU4/WKC9
>>260おとなしくなればいいのか?
まるで去勢された飼いねこですね
息子が可哀相すぎる
262名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 18:01:56 ID:uPH2ZdAq
>>261
まぁ、素早いレスをありがとう
反抗期はそれなりに続いてるけど
成績も復活してきたので、マシになってきただけですよ。
学校に反抗してても自分が損なことに気付いたみたい、
進路も決めたみたいだしね。
親には相変わらず憎まれ口はききますが、可愛いもんですw
で、息子でなくて娘なんですがね。
263名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:05:33 ID:dY572jMD
>>254だけど、娘が学校から帰ってきた。
先生とも話し合いする事になったらしく、よくよく話を聞いたら全面的に娘が悪い事になってたよorzorzorz
264名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:22:50 ID:oOP6BSug
>>256
(*´Д`)カワユス…
まるで漫才みたいw
そんなふうに、明るく言えるんだから、きっといい関係を築いてるんだね。
265名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 22:01:59 ID:WeChOoG3
愛子チャソ


         人
         (___)
       ヽ(・∀・ )ノ   ウンコー
       へ(_ヘ ノ
        ●  プリプリ
266名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:06:01 ID:ydZmIXpN
昨夜 宿題するしないでキレだして、部屋の本棚etc全てぶちまけて
挙句の果てに制服のスカート八つ裂きにして就寝。
そして今日は不登校デビュー。
以前 家出されたこともあったから
部屋にこもっているようでも気になって眠れなかった・・・。
多分反抗期なんだが、自分もどうしていいのかわかんないよ〜〜。

これだけやっちゃうと本人も引くに引けないだろうからと
制服は知り合いから借りてきてやったりしたら
明日は登校しそうだけどやっぱり不安だ。

そんな気持ちもおかまいなしに、
夕方 部屋からでてきて1時間近くアニメのHPを見続けている後姿みていたら、
気持ち悪くなってきてはいてしまった。

娘のカウンセリングを考えていたんだけど、自分が行った方が良さそうかも。
267名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 01:10:39 ID:QoFdGG3c
甘い。
制服なんて小遣いで買い直し、謝るまで夕飯抜きのネット禁止でしょ。
268名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:31:34 ID:HujbAxfq
娘さんはメンヘラと思われる。
269名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:46:15 ID:UZ8ZwUDi
>>266
娘さんを連れてったら、親も必然的に話をしてもらえると思う。
270名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:01:02 ID:UeKsib9s
>>255
電話・メールのみにしちゃうんだ!
今すぐ携帯ショップへGO!

271名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:07:35 ID:jikd/8PS
>>267>>268
相当な頑固者で剛情なんだよ。うちもそうだから分かる(家出制服はないけど)
子供に言わせると「お母さんの方が頑固」だそうだ。いやあんたの方が
数倍強いよと言いたけどね。
でもさ頑固VS頑固、険悪になっていくだけだから>>266さんのように
最終的には相手に譲るようにしてる。
親の言いたいことは子が機嫌のいいときにチクチクチクチク……って感じだわ。
272名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:12:23 ID:WdW4kxVH
家出されたくないから娘ちゃんの気に障ることはできないと見た
カウンセリングに素直についてきてくれるとは思えんな・・・

ちなみに個人的に、音信不通で3日過ぎたら「家出」だと思うのだがどうだろう。
273名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:23:53 ID:kvZkkhVC
>>257
うちの上の子の字は妙に大人びているんだけど…

先日下の子のプールの見学届を書いていて、久しぶりなのでどう書いていいか
思い出そうとしてたら、上の子がここはこう、と妙に詳しい
あれ?あんた見学したことなんてないじゃん、どうして?と聞くと
同級生によく親代わりの代筆を頼まれてたとorz言ってたのを思い出したよ
274名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:55:08 ID:vUst8Qc1
>>270 エユーならネットでできるよ。
フィルタリングかけて料金設定で規制かけよう。>>255
275名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:17:14 ID:NBSV3z0e
>>257
プールは大好きだった娘も、中一になって男子が気になり嫌がってます。
水着が昔の物より中性的な形になって少しは恥ずかしさが軽減されたとはいえ、
裸同然の格好で晒されるからさすがに体型や男子の視線も気になるようだし。
生理で見学する場合も男性教師には言いにくいなど結構いろいろ感じているみたいで。

公教育と言えど、思春期にはもう男女別にするか水泳授業を無くしてほしいと考えてる
くらいなので(女生徒が変態教師や誰かのお楽しみにされるのも嫌だし)
サボるのは良くないけど泳げるなら授業でなくてもプライベートで楽しむ程度でいいのに、と
子どもに共感してしまうこの頃。
今は女子中学生でも発育も良いからとはいえいらぬ心配かもしれませんがw

何故プールが嫌なのか娘さんにちょっと聞いてみたらどうでしょうか。
276名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:56:01 ID:WuJX+xOQ
>>255 >>274
レスありがとうございます。
フィルターは買った時に付けたのですが
無料の着うたが取れないと言うので信用して廃止にした矢先でした。(ドコモ)

あれから息子の了解を得て携帯の中身を見せてもらった所
データボックスの中に30個以上の女性のモロ画像
有料のサイト9個も登録してあり
その中のコミックサイトでエロマンガを何個もダウンロードしてました。
目まいしながら息子に聞くと「友達がメールに貼り付けて送って来るんだよ」
「もしかしたら友達に携帯を貸した時勝手に登録されたのかも?」と言います。
本当に友達がそこまでやるのか?
日頃から自分の身が危なくなるとバレバレの嘘を突き通す事があるので今一つ信用出来ません。
年頃だしHな画像を見たくなる気持ちも解る。
でも友達が勝手に他人の携帯で料金のかかるサイトに登録したとなるとまた話は違ってくる。
「今からその友達の所に行って登録料払わせる」と激怒する旦那
「そんな事したら逆恨みされるかも?」と私、泣き出す息子・・
結局真実は解らないまま携帯没収となりました。
277名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:57:55 ID:r2qQT5we
>>276
着うたとかもダウンロードのパケット代はただではないよね?
サイトやら、写真メールやらってパケット代かかるけど、
パケット放題にしてないなら、念のため
今月の通信料を急いで確認したほうがいいと思うよ

本当に友達に登録されたなら、学校か相手に話をした方がいいかも
278名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:15:46 ID:PS+W1v25
携帯覚えたての子どもが猿状態になって請求が万単位…っていうのは
まあ珍しいことじゃないし、その処分や罰則については家族で考えたらいいと思う。
けど、本当に友達がやったかどうかは本人に吐かせた方がいい。
嘘ならその場しのぎの嘘が巻き起こす結果とその恐ろしさについて
本当なら個人情報を人に晒すことの弊害について学べると思う。

エロサイト見てたのはショックかもしれないけど、元書店員の私からすると
中1なら興味持って当然だし、ノーマルなエロサイトだったから
よかったじゃない?と考えた方がいいかも。
本当に呆れるような嗜好の厨房っているんだから
279名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:46:28 ID:41T/UCgl
あーー腹が立つ!
子供が、自分の部屋は自分のだから!と
押入れに置いてあった私の物(本や、子供が小さな時の抱っこ紐とか)
や、子供用のたんすなどを部屋から出せと大暴れ。
たんすなっか出されたら、廊下を通れなくなるから
粗大ごみの日まで待てと言ってるのに、電動ノコで切るとか言って怒り狂ってる。
結局、たんすは粗大ごみまで部屋に置かせることにしたけど
怒って部屋から出てこず、ご飯も食べに出てこない。
もう、出てってほしいよ本当に。
280名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:10:51 ID:kTbPGV2x
この家は親のもの(賃貸だとしても親が払ってる)、あんたの部屋は貸してあげてるだけ。
と、毅然として言い聞かせる。
まあコレで聞くようならそもそも反抗しないだろうけど、道理は通しといた方がいいのでは
281名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:23:59 ID:41T/UCgl
>>280
それも、言ったんですが。。
ばーか!死ね!、だそうです。
もう高2なのに、親が学費のために買いたいものも我慢してるのとか
全く意に介してません。
本当に出てってくれ!じゃなきゃ、こっちが出て行きたい。。。
282名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:46:51 ID:cjE4ZwlE
子供用のたんすを粗大ごみに出してしまったら、
お子さん(息子さんだか娘さんだか知らんが)の物をしまうたんすは無くならないんだろうか?
それとも全く使っていないたんすを置いているのだろうか。
抱っこ紐は今後使う予定があるのだろうか。
賃貸なら狭いだろう(勝手に想像してみる)から、不要な物は捨てたほうが良い。
お子さんが荒れていることの本当の理由は分からないけれど、
私も全く同じように母親に振舞ったことがある。
それと、自分の子に
「親が学費のために買いたい物も我慢・・・」ってな事は日常的に言っているが、
気持ちが通じるわけもない。
283名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:57:15 ID:qgKmPRFf
266です。

今日も不登校でした。2日目です。

良かれと思ってしていたけど、甘やかしだったのか・・・と反省もするし、
メンヘラも疑われるので、まず自分が診てもらった後、
落ち着いた頃を見計らって 子も病院に連れて行こうと思います。
なんたって、スカート八つ裂きですからね。

271さんのご指摘はズバリで驚きました。
かなり小さい頃から頑固な子だったのですが、
ずっとそうなので頑固が普通になっていました。
頑固vs頑固なら、親が考えてやらないとな と、実母にも諭されたところ。

明日も不登校なのかな。とりあえず早起きして弁当は作ろうかと。

みなさんありがとうございます。
284名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:58:15 ID:23e+76cY
>「親が学費のために買いたい物も我慢・・・」

個人的にはこれは絶対言っちゃいけない類のセリフだと思ってる。
自分がそれに近いことを親に言われて、本当に嫌だったので。

欲しくて授かった子どもだもの。
その子を食べさせること、まともな教育を受けさせることは、
親として当たり前のことだと思ってるよ、自分はね。
余裕がなければ、自分の買いたいものを我慢することもあるけど
それは子どもに恩着せがましく言うことではないと思ってる。

それとはまったく別に、「ばーか、死ね」は許さないけどね。
285名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:01:45 ID:41T/UCgl
>>282
説明が下手ですみません。
私が、昨日子供部屋(高2男)の押入れ棚を掃除して、要らないものを捨てました。
(子供の物ではなく、入っていた家の物を捨てた)
そこに、箪笥に入っていた子供の服を入れ、箪笥は空いたのですが
粗大ごみは次週まで来ないのです。
それを子供は待てず、今すぐ箪笥を部屋から出せ、捨てろと怒っています。
粗大ごみが遅いから、電動ノコで解体すると。
(音などの近所迷惑でそんな事はできません)
おんぶ紐などは、残しておきたい残り少ない思い出の物だったのですが
写真に撮ってから捨てようかなと思っています。
通じないですね。。親は我慢するのみですね。。
286名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:18:03 ID:41T/UCgl
>>284
ですね。
それは、重々分かっているのですが
親にも近所にも、あまりに傍若無人な態度なので、言ってしまう事があります。
学費だけではなく、物を買い与えすぎたかな、我侭にさせ過ぎたかなと反省してます。
287276:2008/07/09(水) 23:34:09 ID:PucnatcM
>>277 >>278
ありがとうございます。

そうですね。
ワンクリ詐欺等に引っ掛からなかっただけでも良かったですよね。

1日から昨日までの携帯料金を調べたら
パケホに入ってるにも関わらず21,800円・・
ほとんどサイト登録料、画像や着うたのダウンロード代でした。
これで丸々1か月使われていたら一体幾らになったんだろうと。
息子が携帯を持って行った事がバレなかったら・・と思うとゾッとします。

息子や友達を問い詰めるなりして真相をハッキリさせたい所ですが
旦那曰く
「今までの事からしても息子は絶対白状しないだろう」と。
証拠もないのに友達を責めて子供達の関係が悪くなるのも可哀想なので
今回は携帯を管理できない子供に買い与えた親である私達の責任
買う時の約束(アダルトは見ない、学校には持って行かない)を破った息子の責任
と言うことで勉強料としておさめる事にしました。
ただし携帯の使用は無期限休止。
旦那にきちんと説教してもらい息子もそれで納得していました。

これで一応解決という事になったけど学校の先生には話した方が良いでしょうかね?
288名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 01:37:15 ID:n38tJj00
ええぇぇええ。友達に貸した→誰に?くらいは聞いてもいいと思うんだけど。
仮にこれが、その場しのぎの嘘だとすると
内心「うまくいったwww」と思うだろうし将来の息子君の為にならない。
母親の言う事なんか聞かないんだし旦那さんにガツンとケジメてもらったほうがいい気ガス。

解決&納得してると言うけど、なんか気になったので・・・釣りじゃないです。
289名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 02:46:05 ID:UsX9Jdgk
うん、最初が肝心だよ。
子どもを信じることも大切だけど、がっくりくるような嘘をつくこともある。
本当に友達のしたことなら、その子の携帯の使い方も、相当なことになってるよね。
親御さんも知らないんじゃまずいと思うよ。
うちの子は携帯じゃなくて親が留守の家に集まってPCでエロサイト見てたのがきっかけで
自宅のPCでも見てた。
それ以来、親がいない時はネットできないようにパスワードかけたけど。
フィルタリングとかこれだけ騒いでるのに、何もしない親が多すぎ。
中学生の携帯なんて、メールと電話だけできれば十分。
290名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 03:40:28 ID:f2cp+wkx
携帯ネタは他にあるから、そこでお願いします
それに反抗期とあまり関係ないみたいだし
それからうちの場合はとか自分語りは余所の板で書いたら叩かれたうえにチュプ認定されるから
291276・287:2008/07/10(木) 07:40:16 ID:oVw4ntNN
>>288
私もそう思います。
友達がやったのか?友達と一緒にやったのか?息子が一人でやってたのか?
はっきりさせたい気持は山々なんですが嘘発見機や拷問にかけるわけにも行かず・・
ただ旦那が「友達がやったと言ってるが俺はお前も一緒にやったと思ってる」と言ったら
否定しなかったので、やっていたんでしょうね。

>>289
ありがとうございます。
信用はしていません。今までちょっとした問題が起こる度嘘付かれてきましたからね・・
状況証拠は揃ってるのに「やってない」と言い張るのでそれこそぶっ飛ばして白状させようとした事もあります。
でも絶対言わないんですよ。
下手な嘘で逃れられると思わせるのは絶対良くないと思うのですが
今回は友達も絡んでるので対応に悩みます。。

携帯の使い方については「信用していない」と言いながら私も甘かったと反省しています。

>>290
私もスレ違いかな?と感じながら書き込みしてました。
朝から長々とすいませんでした。
292名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:55:18 ID:oVw4ntNN
度々ごめんなさい。レスし忘れました。

>>288
誰に貸したか名前は聞きました。
293名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:25:14 ID:NbNyHyN2
何かたびたび色んな事で相談してる人、同じ人に思えるんだよ、何でだろ?
294名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:39:29 ID:mmfvYHAw
非行スレ落ちちゃったんだね。
でも需要がないならいいことだね。
295名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:50:52 ID:dPZ5F+l+
>>283
うちの頑固娘は一皮剥くと、感受性が強く敏感で臆病なとこもあるから
テキトーに環境に合わせられない生き辛い子。

だから自分が傷付くのが怖くて、
よく分からないけど自分を守るためなのかなあ、
環境に合わせるのではなく、自分に合う環境を作ろうとする。
こういう行為が傍から見ると
融通性のない頑固者にうつるんだよね。
学校でも家庭でも苦しい立場になることが度々。

283さんのお子さんとは違ってたら参考にもならない話ですが、
昨日の敵は今日の友というし、子供にしたら悪態ついても
いつも横にいてくれる親が一番の頼りかな。
焦らずゆっくりお母さんから元気になってね。
296名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 16:12:25 ID:GasTCjAb
総下校で早く帰って来た娘@中2
友達とサイゼ行って来ると言ってまた出て行ったことくらいで
イライラしてる程度じゃ皆さんからお叱り受けてしまいますね。
おおらかに行こう・・・・・・・。
297名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:25:46 ID:FwnPxFzW
私を無視するのが我慢できない。
298名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 07:43:08 ID:hLTu7Rqv
私に口答え(それも屁理屈)するのも我慢できない。
299名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:21:25 ID:jJiuLz+c
中一の男子 反抗期の入り口なんだけど、
プリント持ってこない、提出物出さないの生活態度も注意される。
で私がキレた。

っていっても同じような子が結構いるので、友達をみて甘く見ている節があったので。
ここはガツンと言ってやろうとおもい。朝 たたき起こして かばんの中を整理させ、
プリントぐちゃぐちゃorg

『中学までは義務教育。中学生活でその後の進路がきまるよ。
テストが良くても君の今の態度じゃ、入る高校はありません。
直せないなら 中学出て働きなさい。それなら 塾も ピアノも必要ないから
やめてもらいます。』

ピアノ命の息子には効いたようだ。
今なおしてやらなければの一心だったけど送り出してから、自分も泣いた。

それからは朝も自分で起きるし、とりあえず薬は効いたようだ。

親がお願いして学校へ行ってもらうんじゃないことをわかって欲しかった。
勉強も学校もこれからの人生にどれだけ大切か大人になってから本当にわかるんだものね。





300名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:27:01 ID:l1cwZxtX
それが反抗期とゆうものさ。でも我慢できない。
301名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:54:13 ID:3GtswCC9
>>295
環境に合わせるというか、
与えられた環境の中で自分に合う環境を作ろうとする事はある意味大切なんじゃないかな。
ただ、人を自分の思い通りにさせて自分に良い環境を作ろうとするのは違ってるよね。
自分に合う環境の作り方を考えた方がいいんじゃないだろうか?
甘えたり楽ができる環境ではなく、充実した環境を作れるようになるといいね。
「切り替える」というのは大人でも難しい事だけど、
自分を守ろうとするならそういう術も必要だと思う。
頑固さんなら、自分が許せないというような悪い事に加担する事もないだろうし、
そういう点では母親も理解を持てるのではないでしょうか?
302名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:09:34 ID:fKEEiwHM
ここにはじめてきました。ずっと悩んでたけどきて良かった。家は高一娘は普段はおとなしいが、切れると足で窓ガラス割るわ、cdを手で壊すわです。中2の息子は風呂に入らず宿題やらず、遅刻しても平気。馬鹿につける薬はありませんか?
最近では高一姉のことを殴る。もう出て行って欲しいと思っては駄目ですか?
303名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:28:29 ID:o3G56Hqu
思うのは自由です
304名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:49:19 ID:fKEEiwHM
外面良くて家ではやりたい放題。息子もまんま。孤独だわ〜!老後はひとりでのんびり人生を楽しみたい!息子よ、お母さんには幼い頃にいっぱい親孝行してくれたから、もういいよ。好きに生きて!
305名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:04:48 ID:2f3LQtGE
中一娘なんですが、私との仲は今のとこ問題ないのですが
父親との仲が以前より険悪になってきました。
必要最低限の事しか話さず、父親が帰ってもすぐに自分の部屋に籠もってしまう。
それとなく娘に話聞いたら、パパは頑固で話が通じない
だそうで。
でも娘よ。そんな父親の性格に君はそっくりだぞ。
これも成長なのかなと思うけど、旦那は淋しそうです。
皆さんの所はこんなことありますか?ありましたか?
306名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:28:35 ID:3GtswCC9
>>305
あるよ。でも認めてる部分もある。
「汚い、ウザイ」とか言う事はないけど、
何となく喋りにくいようです。
父親と距離を置きたがるのは普通の反応だと思うからあまり気にしなくてよいのでは?

ものすごいパパっ子だったけど、娘が嫌がってる時に追いはしません。
ただ、ご飯も服も学校で必要なお金も全部どこから出てるかだけは
きっちり話します。
私は旦那さんが一番なので、娘が相手してくれなくて淋しいという時、
二人でお酒を呑みに行ったり、二人で買い物に出かけてます。
でも二人とも買うものを探そうとすれば娘の物ばっかり見てるんですよねorz
307名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:21:36 ID:Q0A77Le2
>>305
うちもお宅と同じです。
私から見ると同じ性格してるから笑っちゃうw
好きな映画まで同じなんだもんw

うちの場合はお風呂、「お父さんとお母さんのあとには入りたくない」
と言っています。
洗濯物を別にしてとかそこまではまだありませんが。
ちょっとよそのお父さんとは違う、風変わりな旦那なので娘は
「あの人の性格が受け入れられない」と言っています。
旦那とはこの間ひと悶着あったけど中に私が入って以降
旦那も「今はこんな時期なんだ」とあきらめているようです。
でも土日には旦那の作る夕飯も素直に食べ、たまに「どうだ一杯w」と
差し出すアルコール(ほんのちょっと)も素直に従来どおりw口にしたり。
旦那が私より料理上手なので娘は「お父さんのおにぎりみたいに握れないの?」
なんて言ったりします。
私自身や姉も父親と全く口を利かない時期がありましたが今は普通に話します。
時期が来れば笑い話になります、そう私は信じています。
308名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:28:52 ID:dDxh90JL
>>302
大変ですね。家族みんなお互いストレスの限界なのでは?

309名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:35:07 ID:3GtswCC9
>>307
お風呂、うちもありました。
誰かのあとに入りたくないと言い出したので、
「それなら一番にお風呂洗って自分で入ったらいいよ」と。
あとはもう何も言わず、旦那が帰ってくるまでに入る様子がなければ旦那が入ります。
いやだとグズグズ言っても「じゃあ明日一番に入れば〜?」と言ってたら次第に言わなくなりましたね。
310名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:45:45 ID:ME5X1zbF
>>302
>高一姉のことを殴る。

これは酷いね。
失礼ですが今までお子様達を殴ったり蹴ったりして
育ててこられたのですか?
それなら因果応報の様な気がします。

それともご両親は全く暴力的なことはしていないのに
息子さん(あ、娘さんもかな)だけが暴力的なのでしょうか?
それなら出て行って欲しいと思っても良いのでは。
311名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:27:00 ID:CaDmyGoE
専門家きどり?偉そうに・・・
312名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:48:25 ID:Wrv7lcv9
女の子が足で蹴ったぐらいで今の窓ガラスは割れるか〜?
313名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 21:49:24 ID:bkVp78Tt
信じられないのも判るよ。
でも男女とか関係なしで、すごい力が出るみたい。
ウチの娘はガラスは割ってないけど、ベッドの柵?もぎ取った。
驚くやら、悲しいやらで ぐちゃぐちゃな気持ちになりました。
314名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:30:33 ID:J/Itk7nF
暴れて壁や物壊されて、引っ叩いたり叱ったりしないの?
315名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 00:45:19 ID:wBoLX7AR
家庭でキレるきっかけは何?

学校でもキレる子がいるらしいけど
大概はキレさせる子がいけない。
とばっちり食って迷惑してんだけど。
316名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 01:20:35 ID:+d5RPoJ3
>>302
うちは、高2男と中3男で、両方とも反抗期orz
ほんとに、逃げ出したいよ。
317名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 06:10:52 ID:l4woALRu
出て行って欲しいとか、逃げたいとか、
もうそういうレベルじゃない。
縁を切りたい。
318名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 07:55:25 ID:ZVtmtNRd
早朝から「縁を切りたい」なんてカキコしたくなる状態って、ホントに辛いね。
319名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 09:30:09 ID:zP3To6Yf
寝坊して部活に完全遅刻。
「車で送って」と言われたけど残念ながら車は旦那が乗っていった。
前回「寝坊はあなたが悪いんでしょ」と言われぐうの音も出せなかったのを
学習したのかw今日は何の反論もなく素直に歩いていった。
「行ってらっしゃい」のあとに「あわてないでね」を付け加えて。
320名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:09:04 ID:pc4GoG8+
私立の高校&寮に入れて年300万で家から出した。
子供が居ることで殺伐とした家庭だったから、
300万稼ぐための苦労なんて何の苦でもないよ。
あのままだったら、どちらかが殺すまで終わらなかったと思う。
321名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:49:54 ID:47Qz1n9+
親が教師やってる子って、反抗期とかどのように乗り越えていくんだろ?
教師も、普通の家庭と変わらないのかしら?
322名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 13:03:52 ID:+d5RPoJ3
>>320
そういう手もあるか!
少し希望が見えたかも。
323名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 13:10:18 ID:zP3To6Yf
>>321
それはそれで「親が教師」というレッテル貼られて精神的に追い詰められそう。
ある意味かわいそうでもある気がする。
324名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:23:21 ID:1l6WMs6N
>>321
私は子供の頃から
親が教師で子が良い子という人を見たことがない
何故かイジメッ子ばかりだったな

自分が親になって
子供のクラスの子の中に、両親が教師の子だという子を何人か見てきたが
何故か
ほとんどイジメッ子のリーダーだったりする

なんで?なんか法則があるの??
325名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:03:41 ID:CGKO30cX
ちょっと遅れました。ご意見ありがとうございます。高一姉を殴る息子の母です。父親はよく些細な事で殴ってました。私や娘はあまりにもコピーなふたりに嫌気が差してます。自由になりたい方に同意。
326名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:30:33 ID:FcOqUmdx
>>320
夫については分からないけどちゃんと子作りをしているときにあなたたちは子供を幸せにする義務(本当は義務じゃなくて権利であってほしいが)を背負ったはずだよ
誰しも経験する反抗期に手放してはダメ
親の愛を受けなかった子は将来まともになりません

ハッキリ言ってしまうと
子育てを嘗めてんじゃねぇ屑が
327名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 07:51:44 ID:y/OEW4Wn
>>322
高校は義務教育ではないから、全国どこでも入寮させて進学する事は可能だけど…。

ほとんどの生徒はスポーツ推薦等の実力がある子がほとんどだよ。


素行の思わしくない子が自宅から越境入学するのはリスクもあるのを承知で選択して下さいね。
328名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 08:16:15 ID:IGKsPHGD
>>326親の...将来まともにならないって、凄い極端な思考ですね
とりあえず私の夫に謝ってくださいね
329名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:33:42 ID:pjeT167Q
あなたは【夢の悪用】という言葉を知っていますか?
いま、夢を持たない子どもたちが増えていると言われていますが、それは本当でしょうか?
子どもたちと話をしていると、そんな話がとんでもなくでたらめだと言うことがよく分かります。
「サッカーの選手になりたい」「医者になりたい」「かわいいお嫁さんになりたい」
一見ありきたりですが、子どもたちの胸の中には確かに大きな夢があります。
そんな子どもたちの夢を、まるで浮かんでいるしゃぼん玉を指の先で割るように簡単に壊してしまうのが、【夢の悪用】です。

例えば、
「シェフになりたい」という夢を持つ子に「○○、食器洗っておいてくれない」と言ったお母さんがいました。
食器を洗うということは誰でも面倒な事だと思います。もちろん、その子も「ええー」と渋りました。加えて、その子はまだ背が低く、
高めのシンクの食器を洗うのはちょっとした大仕事でした。
するとお母さんは、「いいじゃない。コックさんになりたいんでしょ。練習になるわよ」と、からかった声で言いました。

これが、【夢の悪用】です。

自分の大きな夢を、叶えたい夢を、都合の良いように使われてしまう。しかも、からかい混じりに。
このひと言が、どれほどこの子を傷つけたでしょうか。
大切にしている夢を軽く見られてしまって、きっととても悔しかったでしょう。悲しかったでしょう。
ちょっとした些細なひと言でも、大きな夢を、ぱちんと、いとも簡単に壊してしまうのです。
あなたは、自分の子どもに言ってしまったことはないですか?
また、子どもの夢をからかってしまったことはないですか?
【夢の悪用】は、親として、一番やってはいけないことです。
未来に歩いてゆく子どもたちを、どうか大切に見守ってあげてください。
330名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 10:44:07 ID:UNkSexMb
×1母子です。
昨日、中二♂が大暴れをして
小5の♀が大泣きして大変だった・・
ネットゲームにはまると何時間もやっているので
電源コードを抜こうとしたのが発端。
あんまりにも暴言吐くので殴ったら
殴り返してきた!!
襖はやぶれるし
私は少々流血するし。
娘を落ち着かせるために外へ買い物。
下の子が夜学校でお祭りがあったので私も一緒に。
離れていたほうが良いと思ったけど
シンドイ・・マジで
だから、息子の夕食は用意しなかった。適当に済ませたらしい

今朝、息子はいたって普通。
謝りもしない

こんなものなの?
反抗期って・・
331名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:04:18 ID:2jNSSBmj
反抗期と言うより
ネトゲにはまると人格変わるから要注意!!!
332名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 13:49:37 ID:JAPy5Vwl
>>330
ネトゲも中毒までいくと、正常な世界にもどすのが大変だよ
333330:2008/07/13(日) 16:49:50 ID:UNkSexMb
確かにネトゲ中毒になると怖いので
パソにパスワードかけて使えなくしてます。

ネトゲといっても
オンラインじゃないけれど
やっぱり精神的に良くないし

私にとってもイライラするので。

今日の息子は普通。
顔を合わせたくないのと
気分的にリフレッシュしたかったので
美容院で紙を切って帰ってきたら・・

部屋中散らかしっぱなし、昼食べたものが床に落ちていたり
キレてしまった。

やれやれ
334名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:07:53 ID:tNoKywIB
>>327
ダウンタウン浜田の出身校は、寮のある厳しい高校だったらしいよ
別にスポーツどうのこうのはなかったと思うけど
335名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:24:01 ID:9Z6ErmJg
三重県の日の出学園だっけ?全寮制の私立だね。
浜田は相当ワルだったみたいだから。
336名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:45:14 ID:uFKPzQCY
日生学園だよ。
私の世代はどうしようもないワルが行く所だった。
脱走をしたり喧嘩なんて日常茶飯事だったらしい。
今田も日生出身。三重県にあるんだけど大阪や名古屋の
不良か893の子が多かったらしい。
337名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:10:01 ID:iIifYZgf
ラサール、不二聖心、慶応ニューヨークにも寮があるよ
338名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:07:19 ID:dA0UY66f
ここはやっぱり、思い切ってニューヨークだな
339名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:25:23 ID:n8uoSg/E
ニューヨークは誘惑が多すぎるよ。
もっと田舎町にホームステイがよろし。
ニュージーランドなんかいいと思うけどな。
340名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:26:35 ID:xYXESX3R
慶応NYはお金あれば入学簡単らしいし、慶応大にもストレートで美味しいけど…貧乏人には無理よね
341名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:29:17 ID:HJQEBTU6
お金あれば、何とかなるケースは多いでしょうね

まぁ、両親歯科医で恵まれていても兄が妹を
殺しちゃうなんてことも希にあるけど・・・
342215:2008/07/14(月) 17:10:04 ID:WEtrIZfH
今日、お中元で加賀牛ロース肉が届いた。
今夜はすき焼きだ〜♪
とりあえず冷凍庫に入れようと冷凍庫開けたら
ビニール袋に包まれた高そうなアイスと
同じくビニール袋に包まれたかねひろの明太子が
よく見ると息子と旦那の名前が「○○ 食べるな!」と書いてある
しかも、冷凍庫でど〜んと幅を利かせて折角のロース牛が入らない
なんだこの「食べるな!」という表示は!
たぶん私に対する警告なんだろう・・
家族は運命共同体のようなものなのに
私に食べるなとはゆるせん!

今までのリベンジ到来
毒見と称して食ってやる  半分だけ
343名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:24:52 ID:VLG0HEPk
>>342
今夜すき焼きするのに冷凍庫入れるの??
344名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:46:25 ID:xYXESX3R
>>343
私もオモタ
母が反抗期なんじゃ?
345215:2008/07/14(月) 17:50:19 ID:WEtrIZfH
>>343
午前中に届いた。
それに箱に『要冷凍』って書いてあったんだも〜ん

でももう解決
冷凍庫の物は箱から出して、私のお腹に少し処分した


346名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 18:18:59 ID:T1lX+HXM
>>345
どうみてもお前が反抗期
DQN報告はスレチだから帰りな
347215:2008/07/14(月) 18:19:57 ID:WEtrIZfH
>>344
私が反抗期ではありません
息子と旦那が私に反抗するのです

だいたいこんな高級アイスやめったに手に入らない明太子が
うちの冷凍庫にあるという事は
私が外出していた土曜日にお中元で届いたに間違いない
それを、私には一切報告せず、
しかも食べさせないように張り紙をしておくとは!
2人は私に内緒で楽しもうとしてたに違いないんです。
つまり私に優しくない奴らなんです
旦那は昔からそうでしたが、
最近は息子までも〜〜
ムカーです!

348名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:55:42 ID:T1lX+HXM
>>347
スレチだからもう書き込むな。カエレ(・∀・)!!
349名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:02:12 ID:dQETauSI
嫌われ215の日記など読みたくないのだが
350名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 08:36:52 ID:09BuyDq3
小学校から不登校気味の友人の子(♀)が、
中学になり環境の変化と反抗期が重なって情緒不安定に。
家で暴れることはないようなのですが
心配した親御さんが精神科に連れて行ったら
人格障害やらアスペだのと診断をされ、何種類もの薬を処方されたそうです。
カウンセリングも受けているようですが、子供に何種類もの
精神薬を服用させて大丈夫なのでしょうか。
これから薬漬けの生活になってしまわないかと、
親御さんの心配が更に増してしまったようで。
スレ違いだったらすみません。
351名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 08:58:52 ID:rTPOK8SE
>>350
この板にもアスペのスレあるから聞いてみれば?
352名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:03:49 ID:79Rvpfzy
>>350
アスペの診断なんて,そんなに簡単に出来ないはずなんだが...
専門医の正式な診断を受けるには半年〜1年待ち。
この分野は儲からないので専門医が少ないんだそうだ。

自閉症協会の会合で聞いた話だから間違いないと思う。
353名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:48:16 ID:BkyCW/Ds
>>350

鬱の人もそうだけど、薬物に頼りだすとやっぱり大変みたい。
そんなに簡単に「人格障害」とか「アスペ」って診断されて
薬を飲まされるっていうことがちょっと気になるよねぇ。
副作用がないわけじゃないと思うし・・・。

家で暴れることがない、ていうことこは、
外で暴れるの?
どういう状態なのかわからないからだけど、
普通にしてても、中学の子供は情緒不安定だしね。
難しい問題だよ。
354名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:30:17 ID:09BuyDq3
>>351-353
外では大人しく、家では親に色々絡んで大声出したり泣いたりで、
抗うつ薬、安定剤、睡眠導入剤、他を処方されたそうです。

簡単に診断されたのなら少し気になるということ、
アスペに関しては専門医に行ったのかどうか、
また、薬物に頼りだすと大変になること、など話してみます。
有難うございました。
355憲法私人間適用推進会:2008/07/15(火) 19:40:06 ID:GxUsGoYq
>>299
憲法13条違反乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>289
個人の自由だ。エロサイト見ようが個人の自由だ。
356憲法私人間適用推進会:2008/07/15(火) 19:44:16 ID:GxUsGoYq
>>38
親戚づきあいうぜええええええええええええええ!!!!!
宗教行為にさんかしようが 個人の自由だろ。
日本国憲法と子供の権利条約読んでこいや!!!!!
35785年生まれ共済年金被保険者:2008/07/15(火) 20:26:30 ID:3271O5Xu
>>331>>332
余暇の時間に何しようが自由だろ。
俺なんか親がうるさかったのでHDDごと変えてやったw
>>330
体罰は人権侵害であり、犯罪である。
>>299
経済的虐待乙
成績さえよけりゃ江江なんてどこかにはいけるるんだよw
35885年生まれ共済年金被保険者:2008/07/15(火) 20:39:22 ID:3271O5Xu
高校の時自営業の親が「家業を継げ」とうるさく言い始めた。
公務員志望だったが、「継がないなら学費は出さん」といってきやがった。
で本当に学費滞納をやらかした。こっちは「もうだめだ・・・」
と認識し、ネットで制度やらなんやら調べて、法務局やら弁護士会を回り、
最終的に児童相談所と検察庁に、
親権喪失の手続きをするように請求した。
親族も借金漬けに暴力団員ばっかり。
結局検察官gあ喪失請求して親権は喪失された。
後見人になってくれた弁護士が、県教委に事情を申し立てて、
除籍は避けられた。成績は良かったので
そのまま高卒で役所に。
ネット世代でマジよかったわw
359名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 20:40:32 ID:kEauaUgr
いろいろあるんですね。
36085年生まれ共済年金被保険者:2008/07/15(火) 20:56:10 ID:3271O5Xu
弁護士会にそうだんしても すぐに引受てくれるわけではない。
無料相談とかしている言語資産は、人権問題系の仕事が多く、
事件量も多いので、そうそう新規に引き受けはでき兄らしい。
「暴力を受けていないのなら、なかなか手が出せない」「従うふりをしtえやり過ごすのもいい」
「身を守るのは恥ずかしいことじゃない」申し訳なさそうに、
絵kン札朝野児童相談所に通い、高校を除籍にならないよう、
お願いするように言われた。
検察事務官の人に、「あなたが怖い人や経済的に問題がある人以外で、
知り合いはいる?」と聞かれたので、その弁護士さんの名前を出した。
家庭裁判所がその弁護士さんを後見人に指定したが、
その弁護士さんもおれもびっくり。
後見人がついたので、高校除籍もなく卒業できた。
でも弁護士さんいわく、こんなことは珍しいらしく、
暴力や親権者の死刑以外で、検察官が動くことはほとんどないそうな。
事実は小説より奇なり、
こんなウソのような本当の話があるんだぜw
信じるも信じないも、おまいらの自由だけど。
36185年生まれ共済年金被保険者:2008/07/15(火) 20:57:57 ID:3271O5Xu
すまん。思い出し泣き泣きで誤字ばっかりだ。
言語資産→弁護士さん
絵kン札朝野→検察庁や
362名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:06:06 ID:qKMOodEb
>>354
診察5分薬5種類みたいな医者もいるらしいから、心配だよね…
セカンドオピニオンみたいに他の医者の意見を聞くのもいいのかもしれない。
363名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:53:16 ID:m7eA3rDT
>>354

普通じゃない?
何でも病気みたいに扱われてる娘さんが気の毒だ。
うちの息子も外面よくて、家では偉そうにしてるし意味不明に行動してる。

親が病気にするか、成長の一環として見守るか…

正直反抗期に関わるのは親もしんどいし、うちの子おかしいかしら?と思うけど、精神病とは思ったことない。
早急に解決しようとしてる親なんじゃない?
364名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 06:01:19 ID:kCb1GtZ2
>>363
子供さんが素直に病院に行ったか、引きずって行かれたか、それによっても話は変わるがなー。
素直に行ったんだとしたら自分もしんどくってどうにかしたいと思っていたのだろうし、
引きずって行かれたんなら…(((( ;゚Д゚)))
365名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 06:53:17 ID:Sscs6h8p
>>334
北星余市のような学校でしょうか。

子供が納得して見知らぬ土地へ入学するとは思えないけどね。


逆に親子の溝が深くなるだけ。
366名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 11:39:13 ID:9/ocZOBD
>>365
レアケースは参考にならないのを承知で書きますが
親と子が対立の末煮詰まりすぎて、中卒で専門学校@親方の家に住み込みという
家を知っているけど、そこは距離をおく事で親子関係がスムーズにいった。
そういう例もあるってことで。
ただ、本人が独立を強く望んだし適性もあった点も見逃せないけど。
367名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 16:41:26 ID:xmlbPV2h
14歳の中学生がバスジャックして逮捕だって。

反抗がこうさせたんだろうか?
でもヤンチャな子じゃなくがり勉タイプな子のような匂いがする

動機は成績が悪くて怒られたとか?

まちがってもうちは怒られたくらいでバスジャックなんかやらないよー
普段ためてたんだろうねーストレス
368名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:09:44 ID:SMma6s2B
叱責されて親への嫌がらせ、世間を騒がせたくて、だってね。

「おぉ、バスジャックすごいなー(ニヤニヤ」
とニュースを見ながらうちの14才は申しておりました。
「やめてよ!絶対!私の生きている間は」とマジに言ってしまった。
369名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:19:31 ID:a4FVXA5i
非行スレ落ちちゃったからこっちに書くけど他人事じゃないよ。
同じく14歳の息子に聞いてみたら、
「やろうと思えばできる。でも後のこと考えたらめんどくせ〜からやらない」
って言ってた。
本当にカッとなったらバスジャックじゃなくとも、何かやらかすかもしれない。
というかもうやらかしてるんだけどorz
370名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:41:42 ID:CV/6x8uk
んだんだ。

うちのもキレると何でもやらかしそうだよ。
この前はくだらないことで早朝に家出して、学校さぼりやがったし。
行くとこなくて帰ってきたけど。

旦那が「この時期のエネルギーは向かいようがないから、うまく飛ばせていいんだ。」
って散歩家出程度のことでよかったとか言ってる。


加減を知らないけど体格だけ立派になりつつある子供を制するのは、大変だよね。
371名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 01:45:50 ID:tXXGGa9K
小4息子の事なので、スレ違いかもしれませんが、すがる思いでここを見つけました。
半年ほど前からちょっとした事で、くってかかってきます。
最近は物を投げたり壊したり、蹴ってきたり、食器を割ったり、暴力的で対処に困ってます。
こっちが怖がってひるんだ様子を察知して、余計につけ上がっているようです。
落ち着いてる時は反省したりもするのですが、怒って興奮している時は人が変わったようになります。
ここは中学・高校生のスレですが、皆さんのお子さんが小学生の時はどうでしたか?
小学生でこんなで、中学高校になったらどうなってしまうのだろうと、心配で眠れない日々です。
父親は毎晩深夜帰宅で、反抗がひどいのはいつも母子二人きりの時です。
372名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 07:08:36 ID:14YT6R8+
>>371 うちの子も小4の時に学校でキレたり、
家でも少しのことでキレたりしたことがありました。

その後学校には行くけど、毎日行きたくないとか
実際 頭痛や腹痛もおきるようになって、
先生と3者で事情を聴いたところ
1年間も友達の嫌がらせがあったということでした。
周りにわからないようにされたので、
友達も先生にもわからなかったようです。
その後 先生が相手のお子さんに 
二度と近ずかないように言ってくださり、キレることは
なくなりました。

小4ってまだまだ反抗よりお母さんに甘えたい時期じゃないかな。
なんか理由があるはずだと思うけど。
思い当たることありませんか?



 
373名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:18:07 ID:DjAtuI54
>>372
普通に穏やかな生活を送っていれば、考えられませんよ。
同じく学校や友達関係でトラブルがあるんじゃないかと。
4,5年の時だったと思うけれど、からかうとムキになる子がいて
数人の子が面白がってからかってたら、切れてハサミやカッターを
投げつけてしまったようです。家でもイライラの状態だったらしい。
先生にクラスの様子とか聞いてみるのがいいです。

あと考えられることは、
DQNな地区なら、周りの人間の影響を受けてしまっていたり、反対に馴染めず
孤立やイジメを受けてムシャクシャしてたり、
過去に、家庭内で精神的肉体的な虐待があったとか。

教育熱心な地区なら、勉強、躾、習い事、スポーツその他で、
親が熱心になり過ぎているとか。
過保護で、集団の中で上手くやれる術が身に付いていないとか。

原因から探ったほうが良さそうですよ。
374名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:43:24 ID:6VBDEmr8
んもーうちは反抗期の娘といい年したオヤジも同じように反抗期みたいだw
せっかく最近落ち着いてきてる娘なのに、その娘がたまたま気に入らない態度とったと
私に文句言う旦那。
あんたら親子、考えてることと行動ソックリですからw
もう私疲れた、いい加減に娘のこと理解してとは言わないけど受け入れてよ。
そして娘も空気嫁よ。

マジで家出したいと思った昨夜

でも二人きりにしたら警察沙汰になりそうだからできないよОrz

こんな状態で夏休みの帰省、めんどくせー
375名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:21:12 ID:4nLdtx1i
>>371
ご主人、担任、児相に相談してみた?
376名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:28:19 ID:DTaaek3c
>>371
ご主人が帰り遅くて非協力的だったら、心細いよね
半年前からってことは、以前は暴力的なことはやらなかったんだろうし
お母さんがストレスのはけ口になっているのかな?
母子2人だけの時ってことは、お父さんがいると普通にしてるんだよね
お父さんとの関係は良好ですか?
377名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:54:24 ID:+/3+ZIG2
>>371

小4だよねぇ・・・うちにも同じ学年の子がいるけど、
昆虫採集に夢中だったりする、まだまだ子供さんだから、
ちょっとびっくりしたけど。

同じ学年から考えても、やっぱりほかに原因があるかな、と思います。
何か非常にストレスのたまる日々を送ってるのかなぁ。
このくらいの子供なら、まだ抱っこしたりして可愛い可愛いって言えるのでは?

子供って「自分が大事にされているかどうか。愛されているのかどうか。」って
すごく心配してる節がありますよ。
誰だって、愛されたいと願ってるんですよねぇ。

あ。
声変わりとか、体の成長はどうですか?
成長が早い子は、反抗期も早くに訪れるような気がします。
声変わりが早い子は、早熟だからね。
378名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:55:21 ID:fSf7dJmh
最近の中学生とかの貞操観念の低さとかって皆さまどう考えてます?
我が家の娘中1で彼氏がいるんですけど、彼氏とのメール内容とかセックスしたいねって彼氏から来てたり。
おいおい、おまえら中学生だろって。
その事で担任から本人達も含めて両家と先生で面談する事になりました。
正直この先不安です。
379名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:37:50 ID:8F+TRu39
>>378
大騒ぎし過ぎな気がする

380名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 14:44:09 ID:eUfZnA4H
正直、中2の息子がいるけど、

あんなちっこいチンチンで、エッチできるのか?と思うよー。
381名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:49:37 ID:8F+TRu39
彼氏とのメール見られて、いきなり親と先生と面談なんて・・
他に対処法は無かったのか?と。
私が娘なら母親殴りたくなる。
382名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:51:32 ID:Ap4ERJbM
中1で「セックスしたいね」ってすごいなぁ・・・
そういう子もいるのか・・・
383名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:58:17 ID:fSf7dJmh
>>381
説明不足ですいません。
要は学校内でも娘と彼氏との節度が問題視されてて、昨日部活の先生から連絡が合ったんです。
先生にどういった内容の話ですか?と聞いたら、娘さんに彼氏がいるのはご存知ですか?って
娘の女友達とかから通報って訳じゃ無いんだろうけど校内でもベタベタしてるのが問題視されてるようで・・・
それをちょっと行き過ぎているのでお話をしませんか?って事なんです。
384名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:27:30 ID:UEAHywx8
親達によって引き裂かれた、ロミオとジュリエットは…
更に二人の愛を深め盛り上がるのでした…
385名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:34:51 ID:+KoqR8Zh
まあ、夏休み前となると多少釘は刺して置いたほうがいいかも・・・
386名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:53:30 ID:6VBDEmr8
まあ、実態知るためにもここで勉強した方がいいかもね
検索エンジンに子供の学校名など入れてどうぞ
http://pr.cgiboy.com/
387名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:59:28 ID:+KoqR8Zh
前略プロフだな、近所の娘が出た
388名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:28:12 ID:+qJXRke0
「親に怒られ嫌がらせをしたかった。ただ走りたかった」 東名高速でバス乗っ取り 山口県宇部市の中学2年の少年を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216197712/l50

これってどうよ?
389名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:42:12 ID:UEAHywx8
中1の息子に聞いたら、あんな理由だったら、
世の中の中学生全員が、バスジャック犯になると言ってる。
バカなヤツ…と切り捨てた。
390名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 20:29:48 ID:9Lm/Y9/X
高一♂。昨日、自転車で転んだと両足擦り傷だらけで帰って来ました。
かすり傷では片付けられないけど、大けがでも無い。
けど、それは自転車じゃなく友達に借りた原付に乗って事故ったケガでした。
当然、無免許です。しかも、その原付は先輩と友達がどこかから盗んできたと・・・
今まで、そういう事には全く無縁な子で、友人と先輩もいかにもワル!には見えない子達。
夏休み目前の開放感と、気分転換の軽い気持ちで乗ったと息子は言うのですが
実は、九月から海外留学する事になっていて、見過ごして行かせてやりたい反面
自分の取った軽率な行動に対して責任を・・・の気持ちも・・・・。
学校に言えば、当然留学は無かった事になると思います。どうしたらいいんだろう・・・
391名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 20:47:12 ID:UWdwJ5Na
窃盗と無免許運転か。
身内の犯罪をうやむやにする人だと認識させたいなら
黙っていればいいと思うよ
392名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 21:08:08 ID:CB5kx9Jj
中学でセックスだの考えてる暇があったら勉強と部活に励めって思うw
393名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 21:08:31 ID:tXXGGa9K
>>371の小4の息子の母です。
今日帰宅後、学校でなにか心配事などないか聞いてみた所、
上級生にいじめられていると涙をためて話してきました。
以前も同じ子に会うたびに暴力をされていて、先生に相談した事があるのですが、
いまだに続いていたようです。
私に話して少し安心したのか、今日は落ち着いた様子で、今までの事を反省したりしています。
これからも注意して見守っていこうと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
394名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 21:08:53 ID:4nLdtx1i
うちは自転車窃盗だったけど、私が付き添って自首したよ。
厳重注意でしっかり叱っていただいた。
170センチ70キロもある息子が涙ぼろぼろ流して小さくなって震えて泣いてた。

学校ではなく警察に行けばいいと思う。
見過ごすのは絶対やめたほうがいいよ。
395名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 21:21:16 ID:uuxXNU4s
知り合いの弁護士でもいたら相談したほうが?たぶん家裁行き←昔弟が・・・
396名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 21:30:28 ID:4nLdtx1i
>>395
そんなすぐに家裁いかないでしょ。
ただ、バイクの持ち主の出方しだいってのはあるかもね。
397名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:58:43 ID:Vtda6yPc
>>390
>>394に賛成。
親子で警察、絞られたほうがいいと思う。
子供が一生クズみたいになるかもしれないから、ごまかしはダメだよ。
愛情があるなら変なところでかばわない。
いつか、本人が振り返って
「親は俺をちゃんとした人間にしてくれなかった」と思う。
別に留学ダメになっても人生ダメになるよりはるかにマシだよ。
今、たたきなおしてやろうよ。
398名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:17:03 ID:mHHlzYE3
夕方のローカルニュースで、バスハイジャックの事やってたけど
少年は、乗客から携帯電話を集めさせて、自分はタバコを吹かしていたらしいよ。

そりゃあ、中学生のガキがタバコ吸うなんて彼女だって嫌われるでしょ。
ましてやストーカー性質持ち合わせてるんだから将来もやばいな。
399名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:52:38 ID:G/sPkxv/
友達とつるんで何かやらかした場合
我が子に自首させて処分受けるのは仕方ないけど
芋ズル式にバレた仲間に恨まれて報酬とかされたら?
知り合いにそれで不登校になった子がいるのでやっぱり気になるよ…
400名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 04:13:23 ID:2A/vOySF
ダチは売らない裏切らない。
これDQNのプロフによく書かれている。
401名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 04:45:02 ID:I0XiFEfA
個人的には

売ったの裏切ったの、悪いことしといてしゃらくさい、ばかじゃねえ?

と思うけど、逆恨みされると大変だよね。

うちの子、友達と万引きしたのが学校でバレて、問いつめられて素直にしゃべっちゃったんだけど
相手の子がおもしろくなかったようで、少し、嫌がらせのようなイジメもどきがあった。
(息子は、親の私からみてもすぐに口を割りそうな弱っちいお子ちゃまなので
悪事に手染めるときにツルミたいような仲間じゃないと思うんだけどね・・・)

うちは中学だし、先生も学校では目を光らせてくれてるし
外では会わないように諭したから、とりあえずいろいろ落ち着いたけど
高校生だとどうなんだろう?
普段から素行の悪い子たちじゃないなら、親の方に連絡取ってみるってのはどうかね?
402名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 07:44:27 ID:NqPlbraF
中2息子が学校に行った、、
自分がビニール袋を入れるのを忘れたのに
玄関で叫んでいる。

私はシャワーを浴びていたので風呂場から「自分で探して」

息子「うぜーーんだよ!!何もかもうぜぇ」

私「てめぇが自分で入れろよ!!」と自分の言葉に自己嫌悪。

明日から夏休みなのに

私は仕事してるからDS三昧になってしまうし
気持ちが凹んだ
403名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:08:49 ID:HUwKQfNf
>>390は眠れない一夜を過ごしたんだろうな・・・・
404名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:13:32 ID:M4IpZNN4
>>390
仮に何もせず今のところ発覚せず
留学したとして

留学中に発覚
友人と先輩は謹慎やらの処分
息子の名前も挙がるが留学中
指導された奴らが騒ぎ出す
全部日本にいない息子のせいにされる

↑これも怖くないですか?
405名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 09:58:03 ID:wTY0IKGA

見て見ぬフリをして海外留学させた母親も近所で噂になり、旦那に責められる。
事件を知った悪ガキに、落書きされたり投石されたりの嫌がらせが続き
引越すが夫婦仲も悪くなり離婚の危機。
そんな面白ネタをマスコミが放っておくわけが無い。

も加えて〜
406名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 10:28:24 ID:wTY0IKGA
>>390
原付は友達に借りた=盗んだ原付を普段から使っている友達、ってことでおk?
相手親は>>390みたいな過保護親である可能性もあると思うんだけど
それはどう思った?
小事は見逃してあげて当然よね、内申に響くから、お互い、内緒ナイショ♪と思ったなら>>390も犯罪者予備軍ってことで。

警察で「誰の原付だ」と追求されたら名前を答えざるを得ないよね。
最初にナンバープレートを控え、盗難車が××宅にあると切り出すのはどうだろう
そっち方面で警察が動いてくれると思うので「その盗難車でうちの馬鹿息子がry」と持っていったほうが良いとオモ。
良からぬ仲間に引きづり込まれたくなかったら、海外留学を蹴るくらい安いと思わなきゃ。連投スマソ
407名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 10:32:40 ID:AipvYtY2
>>390
その先輩や友達が夏休みに何するか心配だね。
気づいたら、いつのまにか少年窃盗グループの一員にされてて前科者に…
って事も考えられるし。
「盗難バイクらしきものに乗ってる子がいる」と匿名通報しといたら?
408名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 13:07:03 ID:Msd1vXGs
通報→報復を恐れる意見が出てるけど
それももっともだけど

でも犯罪に片脚突っ込むってそういうことじゃね?
相手は犯罪者なんだから何を期待してるの?
てか自分も立派に共犯だし?

やらかしたことの結果は被る羽目になるんだよ。
身に滲みたなら悪事や悪い連中に関わるのをやめるがいいよ。
409名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 14:44:07 ID:ikD/EP5b

390さん、辛いけどやはり子供の過ちは親の責任。いま見過ごしたら本当の犯罪者になっちゃうよ。

マジメな子だって、海外でドラッグにはまったり自堕落な生活に墜ちたりするのに、今の息子さんを
見過ごして行かせてしまったら、ほんとうにけじめのつかない人間になってしまう。

警察なり学校なりにすぐ相談したほうがいいと思う。自分の子と一緒に責任をとる姿勢をきちんと見せて
あげて欲しい。親が必死に謝罪する姿を見て、自分のことをどれだけ心配してくれているかが初めて
わかると思う。目先のことで、子供を駄目にしないほうがいい。
410名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 20:27:01 ID:o/lIl3jJ
おーい、390さーーーーん。
大丈夫かー?
みんな心配してるよ。
411名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 22:01:56 ID:4tXTj5Ou
>>410 悪いけど 面白がっているようにしか見えないよ みんな
私が>>390なら答える気がしないと思う。
人が悩んでいるのに よく まあ (ry
412名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:09:32 ID:wTY0IKGA
ここが2ちゃんだとゆう事実を差し引いても
同じ年頃の子を持つ親として、みんな真面目にレスしてるように感じたが。
それとも何かい
悩み相談=本当の意図を汲み取って肯定してもらう事だ、とでも。
「海外留学できるほど優秀な息子を犯罪者にしたくないから相談してるのに、KYばっかり」
「揃いも揃って自首しろってウザー」
「自分とこの子だったらどうなのよ、絶対みんな庇うに決まってる。当事者意識の無い奴等」

これが>>390の本当の気持ちなのか?だから消えたのか・・・?
413名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 00:26:43 ID:o3jIBCuE
>>412
ちょ〜っと!
バイクを盗んだわけでは無し、無免許で人を傷つけたわけでも無し、
犯罪者ではないよ。
414名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 00:58:21 ID:qjTOv8KR
バイクと小学四年生はネタ違うかい?
特に四年生はここに相談して初めて本人に問い質すっておかしくない?
415名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 02:52:24 ID:dL2mZSEd
390です。ご心配かけた上になかなか見に来る事が出来ずに申し訳ないです。すいませんでした。
昨日から今朝の明け方まで、ずっと子供と話し合った結果、正直に学校、警察に言う事にしました。
最初の内は、やはり本人も留学の事があるので泣いたりわめいたりでしたが・・・
最終的には、自分から停学や退学の処分も素直に受ける、留学も諦める、自首すると言い
学校への報告、謝罪も先ずは自分一人でさせて欲しいと言い、今朝は送り出しました。
私は、明日行く事になってます。皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
色々、話し合う中で分かった事や通報→報復の事等の事も説明させてもらってもいいですか?
それと、学校側からの処分についてはまだ未定です。
自首?しても無免許運転、バイク盗難では警察→学校へ連絡はいかないとの事だったので
本人にとって、逮捕や補導よりも留学中止が一番堪える・・・と思ったので先ずは学校の処分を受け
明日の話し合いの後、警察に行くつもりにしています。皆さん、本当にありがとうございました。
416名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 08:13:07 ID:0Pe5ycQn

>>415

大変でしたね。でも正しい決断をされたと思います。
お子さんを信頼して、支えてあげてください。きちんと自分で過ちを認め、
責任をとることを選んだ息子さんは素晴らしいと思います。
近い将来より、ずっとつづく未来を思えば、今ここで立ち止まることが出来たのは
本当に大きいことだと思いますよ。
417名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:05:06 ID:PiZBdOH3
>>415
いや、私は反対ですよ。
お子さんの無免許運転なんてたいしたことない、単なる道路交通法違反ですが、
お子さんの友達と先輩は窃盗犯ですから、むしろ警察はそっちの方を
挙げたいでしょう。先輩と友達は逮捕される可能性が大きいわけですが、
その点は大丈夫ですか?
友達や先輩からみたらお子さんは「ちくりや」になりますよ。
当然、恨まれますし、狭い地区ですとそういう風評が同年代に立ちます。
418名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:32:10 ID:SYyUVBRF
グループっていうところがやっかいだよね。
単独なら「きっちり絞られて来い!」って言えるけど。
419名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:57:48 ID:o3jIBCuE
>>417
盗難届けの出されてるバイクなら390が通報しなくても
狭い地区なら尚更のこと、すぐに捕まるでしょう。
それに警察は通報を受けたとは言わないと思う。
それより事をあやふやにしておいて、盗みの共犯に
されてしまうのが一番怖いよ。
420名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 13:53:22 ID:/YbPgCCE
うちの娘が最近暴れて困るってうっかりパート先の人に休憩時間に話してしまいました。
そしたらなんだか嬉々としちゃって説教始めちゃって途中からほんとにうんざりでした。
自分では人の相談に親身になってるいい人だと思ってるみたいだけど「あなた
それじゃだめよ」ってあんまり言われるとわかってるだけに凹みました。
きっと今日のパートの休憩時間は私の話でもちきりなんだろうなあ。いつも誰かしらの
困った問題について「だからあの人はだめなのよ〜」とか演説してるので話さないように
しようとは思ってたんだけど私もほんとに困っててつい口がすべってしまいました。
パート行くのやだな〜。(スレ違いでしたね、すみません)
421名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 14:10:26 ID:GGGu0QTT
>>420
分かるよ、私も荒れてる中学校でうちの子が不登校になりそう…と
パート先でついつい口を滑らせたら、永遠と説教をされた。

2度とパート先では子の話ししない事にした。

暫く噂にはなるだろうけど、こっちが話題に出さなきゃおさまるよ
422名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:04:26 ID:Nc+z0EH6
偉そうに説教している人のお子さまって大抵?なのがいつも不思議だ。
423名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:14:07 ID:YFqV1hoj
>>420
私も最近同じ経験したよ。

その時は親身になって聞いてくれてると思ってたのに
次の日職場に入ったら話さなかった人にも知れてて「ほら♪噂の人が来たよー!」って笑われた。
丁度バスジャックの事件があった日で
「○○さん(私)の子じゃないかって心配しちゃった〜」だって。
調子に乗って喋った私も馬鹿だったよ・・

所詮人の不幸は蜜の味だからね。
424名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:25:02 ID:nFRdpSks
>423
うわ、最悪。
仕事行きたくなくなるね。
425DELTA:2008/07/19(土) 15:39:03 ID:W0OQSrgg
>>423俺なら仕事やめるわ
426名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 16:23:52 ID:GGGu0QTT
女性はすぐに違う話題に移るから大丈夫。
反抗期が終わって、落ち着いたみたいって言えばおさまるよ。

説教する親の子に限って?なのは同意。
私に説教した親の子は不良で有名だった。
427名無し:2008/07/19(土) 17:36:50 ID:ZbaRsjF1
川口の親殺しの一件はどうよ?
428名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 20:16:17 ID:XsHMNUeP
○延々と説教
×永遠と説教

429名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 20:59:49 ID:pcTL5RMk
>>415
結果を考えると胃が痛いかもしれませんが、ひとまずお疲れ様でした。
万一お咎め無しだとしても、息子さんはそれを軽視することは無いだろうし
何らかの形で処分を受けたとしても、それが原因で捻くれることは無いでしょうね
まだ色々あると思いますが
やるべきことが明白なら心労も和らぐはずなので、今はご自愛くださいませ。
(今どうにかなったら元も子もないので)

後日談は、気が向いたらでいいので報告貰えると嬉しいです
情報と真実が異なることもあるでしょうし、ここ見た皆が心配してますので・・・
43040代主婦:2008/07/20(日) 13:20:11 ID:q9Usbv3m
人生まだ決まったわけじゃないです。

私のところは、長女は中1から反抗的で家出したり授業さぼったり
高2くらいまで荒れてましたが、今は大学病院に勤めています。
結婚前提に付き合ってる方も立派なお仕事されてます。

長男は大人しくて手も掛からないし勉強も部活も真面目に頑張る子でしたが
高専卒業後それなりの企業に入ったものの、激務で心身共に悪くしてしまい
今は実家に帰ってきて、アルバイトはしてますが、相変わらず精神科に通院してます
夜中にコンビニに行く時と通院の時以外は殆ど外出もしません。国民年金も私が払ってます。
大学に編入するとか公務員試験受けるとか色々言ってますが、どうもやる気が起きないようです。

意外と反抗する子の方がいいのかもしれませんね。
431名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 13:32:49 ID:eJMDp1zZ
良くも悪くも活力があるってことか>反抗

エネルギーの向け先がなー
問題なんだよなー
432名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 16:35:09 ID:B7z6nSWn
高3女子、ボーイフレンドとキスしてるプリクラを見つけてしまった...。
やっと激しい反抗がおさまってきたのに、また新たな心労が...
進路のかかった大切な時期だけど、頭ごなしに怒るのは逆効果ですよね。
むずかしいなあ
433名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:43:12 ID:0VRkwC8x
特別な温室育ちや、極端な奥手でもない限り、普通の高3なら・・・ねぇ?w
私なら「彼氏今度紹介してね」って言うに留まるかな。
間違っても怒ったらいかんよ。
434名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:44:50 ID:EOdaSDqt
>>430
反抗する子のほうが良いという考え方には賛成できません
気持ちを抑えすぎる子も良くはないけれど、そう言ってしまうと
学校をサボったり家出をしたりを肯定するようで危険だと思います
親や先生に言葉で気持ちを訴えられるといいですね。。と私は思います
435名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:02:40 ID:CO+xwUpz
現状がどうあれ
中高生で人生決まったわけじゃない、には賛成。
436名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 06:41:11 ID:UXc04M33
415です。おはようございます。まず息子の処分ですが、9月からの留学は中止、そして夏休みもお盆以外は登校し校舎の清掃、補講
そして、夏休みに入ってしまったので停学自体は新学期になってから10日間となりました。
留学は一年間の予定だったのですが、これからの息子の状態を考慮した上で、冬休み、春休み、夏休みの間の
参加は許可する方向で考えていくとの事でした。
そして、友人と先輩ですが・・・息子がケガをした水曜日よりも前の段階で実は既に窃盗で逮捕されてました。
見た目が派手では無かったので、私は普通の子だと思い込んでいたのですが・・・
二人とも校則で禁止されているのに、免許も原付も持っていたそうです。
そして、二人ともそれが学校にバレ、免許、原付共に学校に没収されたために窃盗に走り
盗んだ台数も相当な台数だったみたいです。その事も、近隣の方から学校に連絡があり
先生方は独自に調べていたそうです。そして、証拠等も集まり彼等を学校に呼び出して
事情を聞くつもりだったのが金曜で・・・その日に、息子が自己申告しに行き・・・な流れです。
437名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 07:03:02 ID:UXc04M33
続きです。
なぜ学校に彼らの事が知れたかですが、盗った単車を停めていたマンションに卒業生やその保護者が
住んでいたからだそうです。先生達が、教えてくれた方にあらかじめ目星をつけていた子達の
写真を見てもらった所、その場所で見かけた子が数名いたらしく結局、この件で数人が処分される事になりました。
ただ、息子はその場所に行った事も無く目星もつけられて居なかったので、自己申告した時は
非常に驚かれたみたいです。息子以外の子達は、前もって目星をつけられていたけれど
流れ的に息子が「チクった」と受け取っているみたいです。息子の話では運転していたのに
最後まで「後ろに乗っただけ」で通し、停学期間を短くしようとした子もいたそうです。
それと比べたら、自分はチクった訳では無いので報復等も気にしないと言ってます。
そして、学校側からは今回の事で息子を警察に学校側から連れて行くつもりは無いけど
親御さんが考えているのなら止めませんとの事でした。
438名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:50:51 ID:ZU+yRftw
>>436-437
お疲れ様でしたね。
息子さんの友人のことですが、
学校で禁止されているバイクの免許よく取れたなと
免許取るにしても一定期間通わなきゃならないでしょ、それにバイクも所持していたんでしょ
その子の親御さんは何も知らなかったのだろうか。校則違反のこと。
あなたに聞いてもわからないと思うけど、あなたから見て「普通の子」らしいのでちょっと疑問に思いました。
439名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 20:31:52 ID:uI2MxyYe
原付免許ならテストだけじゃないの?
440名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:22:09 ID:2CQP4V1p
>>438
なにがいいたいのか、よくわからん。
441名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 23:17:08 ID:gv602XOC
>>432
私は初体験が高3だったからなあ。
キスのプリクラくらいで動揺しちゃいけないんだろうけど、
でも我が子となったらやっぱ焦るかもね。

普段からオープンに話せる雰囲気は作ってきたつもりで
「彼氏できたらウチに連れておいでよ」と言っている。
しらない所で密会されるより、目の届くとこに置いておきたいだけだけどw
んで本当に連れてきたらご飯出したりアットホームにしてやる。
彼氏に対するけん制だけどw
442名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:28:34 ID:4wU1o8Mo
>>432
今や中学生も前略プロフにキスシーンのプリクラ貼るご時勢。
うちの中2娘も一応彼氏がいるらしいのだが一度だけ
「彼氏いてもいいけどケジメをつけた付き合いしようね」と言っておいた。
>>432さんも知らん振りしてそれとなくお子さんに怒るのではなく
注意のように言ってみては?

うちは赤ちゃんの頃や小学生の頃からの幼なじみと交換ノートをずっと続けている。
見てくれと言っているかのようにしょっちゅう手紙やそういったノートを
その辺におきっぱにしているのでよく見る。
今朝も机の上にあったので見ると、最近また荒れてきている娘の荒れの原因がわかった。
友人関係で悩んでいるらしい。夜一人で泣いたとも書いてあった。
だからといって家庭内の約束事破ってもいいとは言わないから〜!
443名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:10:11 ID:HB/SOfRP
423です。みんな、ありがとう。
以前は休みの日には昼まで寝ていたのが、早起きして外出するようになったり、
ギャル系の服装がnon-no系になってきたり、親から見て好ましい変化もあるので
さりげなく釘はさしながらも、見守ろうと思います。

もう18だもんね・・・
444名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:10:59 ID:HB/SOfRP
423ではなく432でした。すみません。
445名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:51:13 ID:yFzz1MXv
>>436-437 息子さんGJ。
悪仲間と悪先輩から嫌われちゃう機嫌取りしなきゃーてなヘタレだったら、これでもかってくらい警察で絞ってもらうけどw
私なら・・・学校側のお情けを受け入れる
本人には、次やったら是が非でも連れていくと念を押して今回は見送る
(上では学校と警察にって言ったけど結果を聞いてそう思った)

彼等は、逮捕歴とマークされていた事実があるんだから
逆恨みによる目立った報復があったら学校に相談できると良いほうへ考えていいんじゃないか?
自己申告があと一日遅れたら、
息子さんは共犯者になっていただろう、チクったと思われなくても虐めのターゲットになるうる。
発言は信用してもらえない、相談できない、更に重い処分が課せられたかもしれない。
ゾッとするね。

夏休みと10日、志半ばで折れないよう息子さんを支えてあげてくださいね
やったことは悪いけど、その後の行動次第で進路には影響しないと思います
446名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:05:09 ID:yFzz1MXv
>>442 ちょ・・いくら子供でも日記は見ちゃだめだよ。ばれたときどう思うかな?
私も思春期に日記書いたことがあるし、ノートを机に置きっぱなしにしたことあるけど
見られた形跡があったので
「日記を母に見られているかもしれない、どうしようもう吐き出す場所が無いよ」と書いたことがあるw
そんな私が母に彼氏の相談したことは一度も無い
悩み事も言わなくなったし日記もやめた
10年後、結婚して子供が産まれて孫には罪無いよなっと思って仲直りしたけど。未だにモヤっとする。
447名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:08:55 ID:yFzz1MXv
あ、日記じゃなくて交換ノートだったね。だからって見ていいのかなぁ・・・連投スマソ
448名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:47:38 ID:ULG5JMWL
小学校のときなんだけど、班ごとに交換日記やらされてて(昔でいう文集?)
その辺りに放ってあったので他の子のも読んじゃったよ。
ー出張に行ってたお父さんが帰ってきました。お母さんとケンカしてます。
 僕は怖くて泣いてます。寝られません。ー
ぎゃぁぁ、読んではいけないものを読んでしまった罪悪感ですぐに閉じた。
それがトラウマで交換ノート類は見ることが出来なくなった。
もっとも中一ぐらいまでだったけど、交換ノート。
449名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 19:01:39 ID:d4/gQVgT
日記は勿論、友達からの手紙まで母親に読まれた時は
友達に悪くて物凄く泣いた。
泣きながら抗議する私に母は「親なんだから当然」と言い放った。
今でもあの時の罪悪感は忘れられない。
だから私は絶対に子供と友達の関わりに関するものを覗いたり盗み見したりしない。
450名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:49:05 ID:v/Jorgw5
話豚切りごめん。

もう限界で思考が止まった。
気がついたら私、息子に謝っちゃってたよ。
弱い部分を見せたらだめだと頑張ってきたけど
私の今までのやってきたことがだめだったのかなぁって思うようになってたから
思わず謝ってた。
これでこの先、さらになめられるかもしれない・・・。
「けっ!」って感じで息子は部屋に入って行ったけど
明日からどうなるんだろう。
もう、わからないや・・・。もういい。ほんとわからない。
451名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:47:03 ID:CnbryrSb
手紙類ある程度目にしておかないと、何が起こっているのかわからないからね。全部みなくても良いが多少は仕方ない
452名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:13:04 ID:MxAjDiUk
>>450
何があったの?
媚びたり自分の本意に沿ってないのでなければ
親でも自分の非を認めることは大事なことだと思う。
今までつっばってきたのだったら余計そうじゃないんだろうか。
落ち着いたらまた書きこみに来て。
453名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:36:20 ID:+b+bRTwo
人として信じられないことする人多いんだね。>盗み読み
手紙や日記は目の前に置いてあるのを見つけても、見るべきものじゃない。
余所の子が書いたものなら、さらに悪い。
もしかして心配のあまり見てしまうことがあったとしても
親として当然みたいに言うのは、もっと信じられない。
454名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:46:19 ID:/RwJOgq1
子供=親の私物じゃないってこと判ってないひと大杉
どう言い訳しても、普通に考えればただの興味本位の変態

見てしまう派に聞きたい、夫婦なら手帳や携帯を見てもいいの?(心配なの)
父親も同じことをするべきだと思う?ちゃんと薦めてる?(親子だもん)
自分が親に同じことされたら、プライベート全部を伝えない自分が悪いと思える?(仕方が無いよ)
全部をYesと答えられないなら止めるべき。
455名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 11:57:47 ID:X64cgFzP
うちは全部見られるの前提って感じだわ・・
だから逆にコソコソ見たりはしないかな。
携帯やら手帳に見られてまずいものは無い。
そこにプライベートも感じていない。単なる道具って意識だわ。
456名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 12:42:32 ID:28tsoUY+
友達や子供の周りの人のプライバシーや気持ちはどうなるの?
手紙などなら自分が宛てた人以外の人が内容を知るなんて考えただけでゾッとするし
その子を通してプライバシー(取るに足りないことであっても)が
ダダ漏れ状態にされてるなんて自分だったら物凄く嫌。


中学生以降は親に見せない世界がドンドン出来て行って当たり前だと思うけど。
457名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 13:07:57 ID:D7le1f2Q
ここで手紙や日記は見てはいけない派の人は子供が切羽詰ってないからなんじゃ?
458名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 13:14:30 ID:MWpo8X3m
459名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 14:00:12 ID:X64cgFzP
>>456
見せない世界はあってもいいと思うのよ。
でもね、見られたら知られたらまずい世界ってのはどうかな?と。
悪い方しか思いつかないわ。

子どもの頃に親にひた隠しにしていたことだって
きっと親は何も知らなかったんじゃなく知らないふりをしてくれていただけかもって思うし。
何をしても誰かが見てる知ってるって意識があるのが普通じゃないの?
全部を知るのは無理。全部を隠し通すのも無理、くらいでいいかと。

家族を他人と捉えるかどうかでも違うだろうね。
家庭内でプライバシーなんてトイレくらいだな。
460名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 14:50:27 ID:bS2+3HZy

中・高校生の娘が「妊娠したかもしれない。誰にも言えない。死ぬしかない」って日記に書いている
可能性もあるしね。目に付くところにおいてあったら見るかも知れない。でも読んだことは言わない
し、本当に踏み込むべき問題でなければほうっておくよ。
でも、見過ごせないことなら強権発動するつもり。なんでも理解してくれる、共感してくれる人が
欲しいなら友達でも恋人でもつくればいいけど、親は私と旦那しかいないんだから、そこだけは
譲らないよ。ひとでなしと言われてもいい。間違った方向に進んでいたら、体をはってとめる。
461名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:39:39 ID:pYtHU4hM
>>459
お前バカじゃね?
462名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:48:12 ID:/RwJOgq1
仮に娘が妊娠したと日記にあったとする。でも>>460
現実は堕胎しかないのは判ってるけど罪悪感は死に値する、とも取れる。
それから毎日、資金繰りと子供と彼と死と結婚のことが書かれていたら
のんきに様子見なんて言ってられないでしょ?
堕胎しようと硬く誓っていること、日記にあえて書かない可能性もあるって判ってる?
早とちりから「氏ぬくらいなら産みなさい。協力は惜しまないから」って
母親から優しくされたらグラグラしちゃうよ
んで育児で悩んだとき「本当は産みたくなかったのに!」って言われちゃうんだよ

何が間違いで何が正義かは人それぞれだけど、助言は適切にね。例え話で恐縮だけどさ。
463名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 16:02:28 ID:/RwJOgq1
>>459 以下私の想像できる知られたらマヅイ世界↓

彼氏とのラブラブえっちな世界。
(彼ったらコンドを付けたがらないのー安全日ってどうやって計算するのーとか)
熱烈キスのプリクラ
別れて傷心の自分
新しい恋に浮かれた自分w
464460:2008/07/23(水) 16:06:59 ID:bS2+3HZy

>>462さん

判りにくかったかもしれないけど、基本的に日記はおいてあったら読んでしまう。
でも内容が、愚痴とか恋愛とか友人関係レベルなら、そのことを口外したりせず
放っておく。本人で解決できそうなら日記に踏み込まない。

いじめや犯罪、妊娠などヤバイ問題だと親が判断すれば、プライバシーを暴いた
ことに対して反感は買うだろうけど、親としてまず問題解決のために日記について
話し合うって意味です。堕胎がダメってわけじゃないです。
文章力なくてすみません。
465名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 16:45:44 ID:bDMTGE7e
>>454
見られたくないものは、ちゃんと片付けようよね。
だらしなく出しっ放しにしてて読まれても、
半分は管理者の責任だよね。
466名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 16:58:09 ID:zl9N8IN5
>>465 うちの子たちはその辺に出しているものでも
親は勝手に見ないと信頼しているよ。

日記を勝手に見られて 親だからと納得する思春期の子がいるなら
お見えにかかりたいものだ。
反抗されたとしてもあたりまえだと思う。

467名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:02:36 ID:bDMTGE7e
>>466
家庭内だからそれで済むわけだけど、
極秘にしたいものは、片付ける習慣をつけないと
大人になって困るよ。
468名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:52:55 ID:8XTK1peP
自分はあんまり人に興味がないから、子供の日記みたいなものが共同スペ
に置いてあっても、完全スルー。たまに子供ホムペやその友ホムペ見て
とか言われても、断るのも悪いから見るけど心はすっごくうんざり。
でも世の中には、ゴシップとか好きな人も沢山いてそういう性質にも
役に立つ良いとこがあると分っているし見ずにはいられないのだろうから、
自分の秘密(ないけど)は絶対公共の場には置かない。
見られたくないならそうするべきだし教えるべき。

だいたい自分の毎日接してる子供が酷く悩んでいたりしたら
態度で出るから分るよね?そしたら日記を隠れてみたりじゃなくて
なんとかその子のご機嫌とるように持っていって真剣に話し合うのが
いいのでは。反抗期でも弱ってる時は上手に持っていけばふらっと
弱みを話したりするのでは。それでも話さないようなら、日記とか
読んで勝手に調べて話したって、もっと反発するはず。
よって、日記とかを勝手に調べるのは結局良い結果は生まない。
見たい人は、興味本位だと認めるべき。
悪い、とは言ってないよw性質だから。
469名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 20:40:50 ID:+b+bRTwo
>>467
その辺に出しっぱならば、まずは
「手紙や日記はきちんと片づけておかないとだめだよ、
見るべきモノではないから今日は見なかったけど
いつも出てたらお母さん見たくなっちゃう日もあるかもよ」と
教育するのが先。
こっそり見たのばれたら、盗み見当然っていう間違った感覚のまま
大人になってしまうよ。
モラルのない子には育てたくないでしょ?

そういう教育していても頻繁に出しっぱなら
見たと分かるように見てみてもいいかもね。
見て欲しくて出してあるかも知れないからね。
470名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:25:48 ID:skA0UtRa
もう疲れました。

私は働いているので、夏休みになった日中は家にいません。
中学2と小5の子供達
家でゲーム三昧
ゴロゴロ寝てるだけ

お願いした手伝い何一つやってない。
勉強もしない

こんな子達の為に
嫌な思いして働いてるのかと思うと泣きたくなる。

471名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:40:11 ID:MALBV4IS
>>470 子供のために働いているの?
ボッシーならしょうがないけど 
レベル下げても生活できるなら辞めればいいじゃん。

親が働いている意味をキチンと教えるべき。
472名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:14:43 ID:pYtHU4hM
出しっぱなしだったら見ていいとか、あんたが反抗期?って聞きたくなる。
473名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:24:39 ID:bDMTGE7e
>>472
よく読めよ。誰が出しっ放しなら読んでいいと書いた?
読んだ人間だけの責任にして責めるのはおかしいと言いたいのだけど
474名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:27:47 ID:evumplmE
>>471親が働く意味って、生活の為と収入を得ることにより
発生する納税の義務を果たすことでの社会貢献
それ以外になんかあるの?
教えて下さい
475名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:40:18 ID:X64cgFzP
>>463
そんなの想定内でしょ。
誰でもやってることだし。
マズイっていっても気まずい、気恥ずかしいってだけ。
悪いことじゃないでしょ?

その程度は目にしたとしても放っておけばいいし。
つーか、傷心とか浮かれてるとか見たら分かるしw
476名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:42:28 ID:X64cgFzP
>>472
どんだけ自分中心の世界で生きてんだかwww
出しっぱなしなんて読まれるどころか捨てられても文句言えないだろうに。
477名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 00:43:53 ID:7/4apiUB
子供達同士でやり取りしてるメールやノートとかは見ないけど・・・
子供達が作ってる携帯サイトは見てるよ。
誰に見られるか解らない、でも誰もが見れる状態。
「子供の携帯は見るものじゃない」って思うのは、それは人それぞれだけどね。
過信し過ぎるのもどうかと思うわって、言いたくなるような子供達の世界が
繰り広げられてるよ。
478名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 01:14:48 ID:BDbJAzcH
子供の携帯から覗き見するのはモニョるけどさ。
携帯ブログや見区Cなどはむしろ、見ちゃっていいんじゃまいかw
不特定多数に発信しているんだしね。

なんてゆうか・・・言葉って怖いね。若さもあるんだろうけど。
直接会話できない、文字でしか相手を分かり合えないと思っているかんじ。
479名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 01:23:38 ID:7/4apiUB
>>478
うちはフィルタかけて子供の携帯からは見れないからw
子供がPCで友達のサイト見てたのがきっかけ。
微笑ましいのも確かにあるけど、大半がもう背筋が凍る。
ここに居てるお母さん達は、女の子が夜中二時、三時まで遊んでたり
友達の家で酒盛りしてたりは、若いから仕方ないって思ってる?
480名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 06:49:33 ID:G1z4aTpP
私達が若い頃から、そういった若くから弾け過ぎてる子達っていた。
今の子はもっと酷くて心配だから、実態を知りたいっていう事?
でも、自分の子がとんでもなく遅くまで遊んでたり
酒飲んで帰ってきたりしたら匂いで分るだろう。
よその子がそういった事してたって、出来る事なんかない。
そういった子らと付き合うな、って言ったって聞く訳ない。
携帯サイト覗く事で、どういった対処が出来るの?
やっぱり、そういう子供の実態を知る為という建前で
携帯サイトとかを隠れてみるのは、興味本位なのに
なんとか、建前を付けて正当化しようとする所が
汚い、って思うし、子供に反抗心を芽生えさせるのも納得だ。
481名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 06:51:34 ID:G1z4aTpP
まあ、でも何でもネットに発信したなら見られる前提で作られてるはず
なので、見られても文句は言えないだろう。
ただ、何でそんなに見たいのかが理解出来ません。
482名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 08:09:51 ID:5Ut5bz/h
>>481
うちの子のクラスのを見つけたので、たまに見に行くよ。
実名出されてたりする子もいるから。
先生達もチェックしていると言っていたし、
子供達もそのことを知っているそうで、
年なりにお馬鹿で健全な世界だった。中学生だしなー。
483名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:22:37 ID:Km7ORi9w
ブログは覗き見とは言わないから、大丈夫なんじゃないかな。
気になる人は見てみるのもいいと思う。プリクラの顔写真を
載せてるのが気になるけど、大したことは書いてないよ。
今の中高生はそんなにおバカじゃないから…
でも、とんでもな奴がたまにいるのかなあ。
484名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:26:19 ID:7zfFQSa4
PCだと全然引っかからないんだけど
携帯からしかアクセスできない
プロフとかホムペ ブログってありますか?
よく 検索してたどり着いたところが
このページは携帯からしかアクセスできません
と出ることがあるけど
それさえも出ない所ってあるんだろうか?

一度 書き込んだ子の内容からクラスで問題になったことが
あったけど探せなかったことがあるので質問です。
485名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:52:42 ID:zAkfIq9s
>>484
ほら、これ前略プロフ。
http://pr.cgiboy.com/

うちの子の友人もたくさんやってるよ
486名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:52:51 ID:Km7ORi9w
>>484
ごめん自分が見たのは、前略とそこからとんでいく携帯ブログだけ。
有名になりすぎたサイトだから、子供達も警戒して余計なことは
書いてないのかも…
487名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:58:36 ID:Km7ORi9w
>>485
かぶったゴメン。
だから前略はもう古いのでは? 今前略やってる子は素人(?)
携帯掲示板もブログも無限大にあるらしいから、改めて考えると
怖い。
488名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:02:12 ID:7/4apiUB
>>480
[よその子がそういった事してたって、出来る事なんかない。
そういった子らと付き合うな、って言ったって聞く訳ない。]
この二行が全ての親の考えだとしたら、そりゃこんな世の中になっちゃうなって気がする。
確かに自分達の時代にも弾けてる子は居たけどね。
今は、表面的には学校にもちゃんと行って部活もちゃんとこなして外見も普通で。
そんな大人から見たら「普通」の子までもが、非常識な事してるからって言いたいんだけどな。
489名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:33:13 ID:7zfFQSa4
>>485 見れました Pepsもみたけど 健全でしたw
モバゲーはPCから見れないんだね

まずいことは有名なところには書かないよね
490名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 17:31:44 ID:G1z4aTpP
>>488
その二行、たったの二行だけど、私は私で真剣に考えて出した答え。
例えば488さんならどういった対策を取りますか?
非常識な事、例えば
違法薬
一回や二回で止めれるならいいけど、大抵は常習化する。
常習化したら、「表面的には学校にもちゃんと行って部活もちゃんとこなして外見も普通」
は絶対ムリ。朝は起きられず運動は止め外見は憔悴。そこまでいくまでに
その子の親や学校に相談して、とめさせる?SNSや携帯上ならそういうチェック
はありなのか?でも、私はまず、そういった方向に進む子の家庭は
別のとこに問題があって、親は子と向き合うようには思えないんだけど
それは先入観なのかなあ?
妊娠
これは時期がくれば大きくなるので発覚。堕胎して親に言わないなら
それだけ親との間が大きいのではないだろうか。やみくもに怒られる
とか。だからそっとしてあげたい、と思ってしまう。
酒盛り
子だって、「経験」したいだろう。問題は常習化。常習化したら
薬と同じでそのうち生活に出るので、チェックするまでもない。
売春
「表面的には学校にもちゃんと行って部活もちゃんとこなして外見も普通」
な子は売春する時間はあるのか??部活はまずムリじゃなんじゃないかなあ。
これも家庭に問題あると思う。妊娠したり病気もらったりでそのうち
発覚すると思うんだけど。
491名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 17:32:28 ID:G1z4aTpP
携帯サイトはネットの上。全ての人が見る権利がある。
どうせなら隠れないで子らの前で大っぴらに見るべき。
チェックしなくても、ヤバい事やってたらそのうち生活に出るから
そこで行動起こしても遅くないと思うんだけど。
私はチェックしないから、怠慢なのか?
サイト上に載せてたら、ある意味ヘルプ!なのかもしれないね。
サイトじゃなくて子供らのメールや日記を覗いて話を始めたなら
火に油を注ぐだけ。
日記にしてもサイトにしても親は親、友人ではない。友人との世界まで
足を突っ込むのは、子供の自立を邪魔しているように思う。

いやあ、えらく長くなっちまいましたw
492名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 20:19:13 ID:WerS+UAo
>>488
それで、488は凄いことやってる普通の子を発見したら注意したり学校に通報してるの?
更正の道をたどるように善処してるんでしょ。当然
自分の子や周囲の子にもその子の言動教えて、つきあわないようにさせてるの?

やってないんだったら[よその子がそういった事してたって、出来る事なんかない。」
にあてはまってるんじゃないかと。

>大人から見たら「普通」の子までもが、非常識な事してるからって言いたいんだけどな。
で、っていう。



493名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:43:12 ID:TQ86tWEF
未成年のうちは何かしでかしたら親にふりかかってくるんだから
生活面でのプライバシーは基本的に無くて良いと思ってる。

どうせ全て知ることなんて無理なんだからそれくらいでちょうどいい。
プライバシーだの個人の世界を大切にだの言ってるから自立が遅れる。
かーちゃんはつべこべうるさくていいんだよ。
それがウザくて仕方なくて独立したくなるんだから。
30過ぎても実家で弁当持たせるのも嫌だわよw

家ってのは幼少期は落ち着いて安心できる場所、
反抗期にはウザい場所でいいと思う。
なんでプライバシーとか言って分かる大人ぶってんだか・・
494名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:08:18 ID:k696aBpm
>>491
自分ちの家庭と子供に焦点を合わせすぎ。
山火事はあっという間に広がるからご用心だと思うよ。
危ないと思った時は逃げ場がないなんてことにならないように。
495名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:10:02 ID:k696aBpm
>>494
488じゃないけど。
496名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:26:20 ID:dHKa2wnO
私も未成年のうちは基本オープンでいいと思っている派だ。
本人の意思関係ナシに成人したら家から放り出すつもりでいる(絶縁とゆう意味ではないので念のためw)
だけど
部屋に鍵は付けさせないが、用がある時はノックするし
こっそり何かを盗み見て知ろうとは思わない派でもある。
(おっぴろげてw放置していたら見ちゃうだろうなとは思うよ、遭遇してないからわかんないけど)
大人ぶってプライバシーを掲げているわけではなく
親しき仲にも礼儀ありと言うではないか・・・
反抗期で小憎らしい子供から礼を尽くされた覚えはないがwだからって私の考えは変わらない。

私がそう思うのと同じくらい教育熱心な人もいるんだなぁって感じた。
497名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 02:35:38 ID:Eqe7aGxn
↑教育熱心なのはいいけどね、自分が書いたの読み返したことある?
とてもじゃないが人様に読んでもらえる代物じゃないよ
真夜中に馬鹿まるだしですよ、wもつければいいってもんじゃないよ
498名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 09:56:28 ID:1oIFBdGx
↑で?
499名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:25:24 ID:OgvXKJWW
470さん、気持ちわかる〜。
私も家にいた方がいいのかなあとも思うんだけど実際問題お金は少しでも
必要だからこの暑いのに仕事に出てるんだけど子供は感謝するどころか
わがまま放電状態で家に帰っても疲れちゃう。
私の育て方が悪かったんだろうとは思うけど一生懸命育ててきたつもりなんだけど
な・・・。
500名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:25:23 ID:ce5YuyND
つもり(笑)
501名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:51:33 ID:I678IZFI
夏休みだから、子供も遊びに来てるようですね。

>>499 振りでもいいから、ここは役者になって真剣かつ暗く
お母さん、君等に手伝って貰えないんだったら、仕事止めようかと思ってるんだ・・
そしたら、好きな物も買ってあげたいけど出来なくなるし
生活もかなり我慢しなきゃいけない事が多くなると思う。(ごめんね・・うるうるとか付けてw)
でも、お母さんはうちにずっといるから家事とかはお手伝い必要なくなるよ!
という感じで、なるべく具体的にどんな生活になるか良い点と悪い点を
話し合う。多分そこで、「うっわ、ずっとうちにいるなんてうざい!」
となると思うけど、ひょっとして寂しがってたりもするかもしれない。
賛成されたら、仕事本当に止める事も考慮していいのでは。
勉強は、子供の仕事なんだからうちではしなかったらおこずかい系はいっさい
なしになる事を言うと、今のとこ効き目はある。今のとこはだけど。
うちでも勉強させる事は、頭痛いよ・・。言い過ぎるとやる気なくなるし
言わないと本当にしないし。
502名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:56:02 ID:I678IZFI
あ、あと反抗期で話し合いどころじゃない!だと思うけど
うちは、何か服とかケーキとか買って機嫌が良くなった頃を
見計らって、するりと話し合いに持っていくw
その子の好きな物を利用。
503名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 04:22:07 ID:SHSYuGrP
カワユスw娘さんかな?素直ないいこじゃないか

ダラ専業主婦母を見て育った子は淋しくないんだろうけど
「おかーさん暇なら働けば?ちゃんとお洒落もしてよ恥かしい」とか言ったりしてね。
504名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:50:25 ID:njtftVA9
専業だけど、お母さんて家で何してるの?と言われるよ。
505名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:24:42 ID:Izka23YE
夏祭りが多い時期、昨日幼なじみと行ったけど案の定帰宅予定時間1時間オーバー。
理由はバスの時間が遅かった。
昼間のようにバスの本数多くないことくらいわからんのか?
そして今日もまた行くという。今夜は昨日と違う友人と。
今夜の場所は直通じゃなく乗り継ぎが必要。
どんなことが起きるかは容易に想像できるから送迎を申し出たが辞退された。
子供の出身小の親たちとは価値観が合うので多分今夜はボツになるでしょう。
506名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:13:30 ID:3MFZbkx+
>499
私も仕事しているので、心身のしんどさ、お察しします。
ただ、子どもに協力や感謝を期待する前に、
まずは家庭を運営しているお母さん、お父さんとが向きあって、
お母さんがなんのために働くのか、
家庭を維持していく家事等は誰がどう担当するのかを
話し合って、考えを確認しあっておくことも大事じゃないかな?
(もうやってたら余計なことだけど)
お母さんが勝手に働きに出て、勝手に大変がっていると思われてたり
しないかな?

あと、子どもたちの言い分も一度ゆっくり聞いてみたら?
499に書いているような今の率直な気持ちを子どもたちに伝えて、
お母さんはこう感じているんだけど、あなたたちはどう思っているのかなと。

子どもって、親がまっすぐに向き合えば、案外聞く耳持っているものですよ。
1人で抱え込まずに、がんばってね。
507名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:23:33 ID:GSm+7bjW
>>506
それ、何回もやってるけどダメだった。
下の娘はお馬鹿だけど理解してくれてやれることはやってくれるようになった。
上の息子は

ダメ、、orz
508名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:27:41 ID:MAQHANJU
>>505それ反抗期じゃないでしょ
反抗期は友達最優先だよ、親の意志でボツなんて考えられない
それで何度大喧嘩したか、家出もされたことか
よって>>505はスレ違いね
509名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:41:57 ID:3MFZbkx+
>507
そうなんだ。何度もトライしていたんですね。
ダメって言うのは具体的にどういう?
年齢的に、親の言い分は正しかろうとなんだろうと
とにかく耳を傾けたくないって感じなのかな?
息子さんの態度について、お父さんはどう言っているのかな?

ちなみにわが家の子どもたちも、
「家事はできる人ができることをやる」という原則は理解してて、
自分たちもいろいろ自発的に動かなくちゃいけないということは
アタマでは分かっているんだけど、
現実にはなかなか(親が期待するほどには)実行は
出来ていないというのが実情ですねー。
まあでもそのへんは、自分のしつけの至らなさでもあるし、
年齢的にもまだしょうがないかなと、大目には見てますがw
510名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 13:41:21 ID:5h2k3yFK
男のコっていうのはある年令になると、外へ出て女の局部にチンコをさしこみたくてさしこみたくてしかたなくなってくるものだよね。ほっとくに限るよ。
511名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 13:59:06 ID:5h2k3yFK
女のコはチンポさしこまれたくてしかたなくなる。
512名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:15:37 ID:Y5S61vx4
ちょww
私は女だが20越えるまで、そういう気分は一切なかったなー。
オクテだったのか?
告られてもスルー、好きな人はもちろんいたけど家族や友人
に囲まれてて彼氏わざわざ欲しいとか思わんかった。
家出た途端、すぐ作った。寂しかったんだと思う。
反抗期スレでなぜ書く?と思うかもだけど、発情してる子ばかりじゃない
という事でw
513名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:47:29 ID:5h2k3yFK
そうなんだ…昔は二十歳くらいにならないと発情しなかったんだね。今の子は早いよ。
514名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 19:54:33 ID:Y5S61vx4
昔・・・・・約20年前だけど周りには彼がいてエッチの話してたり
学年で〜さんが出来てしまってうんぬんとかはやっぱり普通にあったよ。
でも比べても今の子は確かに経験率が高くなってるみたいだね。
データ軽く調べてみたら
「16歳から19歳までの間に「初交」を経験した者は,
45ー54歳群では,男性43.7%,女性16.2%。これに対して
「若年層」では,男性79.4%,女性79.2%。」

ttp://www.medical-tribune.co.jp/ss/2000-7-25/7ss2.htm
とかあった。
自分が言いたかったのは、若くしてセックスに走る女の子はやっぱり
寂しさと強い関係があると思う、っていう事。男の子はもろホルモン
だと思うけど。自分の周りをみてそう感じました。
515名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:00:05 ID:Y5S61vx4
ああっ!!!!!
私とした事が、同じIDの夏休みの子供を相手にしてる事に
いまさら気付いた!w

こらっ、ちゃんと宿題して歯磨いてさっさと寝なさいっ!!!!!!
516名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 21:17:05 ID:bgPxkj5C
>>515
さすがにそのレスはちょっと寒いよ…
517名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:58:20 ID:EtXwkGsg
.ふぅ・・・。
今日中に終わらせると約束した美術の宿題。
まったく終わらせてないどころか仕事から戻ると
転がってゲームしてた。
やる気はあるのか、と聞いたらきっぱりと「ない」と言われた。
そしてさっきまで部屋で荒れ狂っていた。
静かになったので寝たんだろうけど・・・。
はぁ・・・ぁ。つい先日、三者面談で絞られたばかりなのに
結局、変わる気なしか。
また休み明けにひと悶着かねぇ・・・。
518名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 18:18:57 ID:Ewlf5fx/
用事を頼むと、あ〜宿題やらないと〜〜、と逃げてく息子と娘。
ったく!!!
夏休み早く終わってくれないかな。
519名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:11:30 ID:uoXazVG3
>>518
うちは勉強しないのなら用事手伝え、というと嬉々として用事をしてくれる。
しかしうちのは受験を控えた中3生…
そりゃお手伝いもうれしいが、勉強してくれる方がもっともっと嬉しいんだがなあ。
520名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:16:01 ID:KsnQO2/V
>>514
男性を馬鹿にしてるのか。
521名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 09:44:54 ID:QHErIjnz
ちょっと聞きたいんだけど









夜遊びとか子供の反抗期の事で、学校の先生とかに相談とかしてるのかな?それとも親だけで、耐え忍ぶのか?
522名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:29:18 ID:osUduJVX
先生とも話すだろうけど話したところでどうにもならんけどね。
523名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 11:35:20 ID:QHErIjnz
見守るしかないのかな。ツラいな、親って。
524名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:21:47 ID:UZ6IFLQJ
だからこのスレの存在はありがたい。
525名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:22:28 ID:wSiRLGb0
夜遊びを見守るの?

違うと思うけど

反抗期でも教え諭さなきゃ

526名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:29:55 ID:ziDXVk1h
うちの息子が悪さってほどの事でもないんだけど
してたらしいのを目撃した近所の人(小学生の息子あり)
わざわざ電話して延々とお説教してくれた。
「ようは親の育て方でしょ?」だって・・・
なんか夏休み早々大変だよ
527名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:59:08 ID:xmk5bIA+
>>526 うああ やだね
私ならキレているかも

528名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 13:56:06 ID:DWliJBcm
>>526
きっと何年か後に他の人から同じ事言われるよ、その人。
自分の子育てに自信満々みたいだけど、そのまんま子供が思い通りに育つと思ってんだろか。
相談に乗ってくれるならともかく、お説教って。
529名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 16:40:39 ID:XsXpN7jk
>>526

私も、ギャングエイジ(小3かな?)と言われる頃に
公園で息子がマックのハンバーガーを食べてたと、
通報(笑)してくれた人がいたよ。
知らせてくれたのは有難いけど、明らかに
「信ど〜ゆ〜育て方してんの、信じられないわ〜」
って感じだったなぁ〜 はいはいどうも。w 
真面目すぎるのもどうかと思う。
530526:2008/07/29(火) 16:56:23 ID:ziDXVk1h
レスどうもです。
その言ってきたお母さんの子供は小5でかなり暴力で押えこんでる家。
子供を叱って、殴ったら鼻血出したって。
その事を、やってやったよくらいな感じで言ってた。
うちは中3だから年が違うから、悩みが違うんだよって言っても
自分の子育てに自信もっちゃってるから取り合ってくれないし
仲間集めて、あ〜でもないこ〜でもないって普段から言ってる。
そこの家の子供が中学生になったら楽しみだよ。
531名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 17:06:48 ID:+oaKH4TS
この親にしてこの子あり
532名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 20:21:35 ID:QgxZxpV8
私さ、高校の頃よく夜遊びしてたのよ、
親はたいして怒らなかったし、ウソをつけば楽勝だった。

今…大人になって思うのは…
うちの親って、私の事を大事に思ってなかったな〜って思う。
だから自分の子供には、子供が夜出掛ける危険性を話してある。
まぁ自分の実体験を話せばいいんだけどw

まだ中学生だけど、夏祭りの誘いも断ってくるよ。
夜は親と出掛けるものだとさ…
533名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 21:21:46 ID:iyPOmVbv
>>532
なぜ夜遊びとかしてたの? と言うか、そんな余裕あったの?
普通に朝練出て、授業出て、夕錬出て、日によっては塾行くだろ。
高校で夜遊びする意欲とか余裕があるのってすごいと思うなあ。
534名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:25:48 ID:QgxZxpV8
>>533
運動部限定の話しをされても…
535名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 23:23:51 ID:jy4mFw6K
うちの親は厳しかったけど、それは私を思っての事じゃなくて
世間体とか母親のストレスを私にぶつけていたんだと思う。
高校時代は夜中に窓から抜け出して男に会ったりしてたよ。
当然授業中は居眠り、成績最悪。
あの頃は親からの愛を感じられなかった分誰かに無条件で愛されたかったんだなぁ・・・
と今になって思う。
536名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:11:05 ID:8ifwPxiv
反抗期ってぶり返すこともあるの?
というか反抗期の中休みとかあるんかな?
「あーもうこんなやつ知らん!どーにでもな〜れ!」と無関心放置プレイしてたんだが、
ふと気づいたら、なんか態度も言葉も丸くなった気が・・・
「俺に触れたら怪我するぜ!」的なとげとげしさもなくなってるみたい。
537名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:41:28 ID:bO8A+b9I
>>535
うちの親も厳しかったけど、愛を感じないなんて事はなく、客観的にはまともな親。
大きな反抗もなく素直に育った妹と、育てられ方に差があったとも思えないけど、
全く同じ事してたよ。
思春期・学校・人間関係のストレス、得体の知れない飢餓感、居心地の良さなんかが、
親の愛や家庭で満たされる事なんてなかったけど、男でなら慰められた。

そういう事もあるから、問題行動=愛情不足や誤った接し方等、
必ず親が大きな原因とは思えないんだよね。
もちろんそれが原因の場合も多々あるだろうけどね。
538名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 11:04:30 ID:TRxFaX2S
>>537
うちも素直でマジメな妹、逆の姉(私)。
親は普通にまじめで勤勉。
自分は単なる反発。よくある自由への憧れと、他人と違うことしたいって感覚。
親から心配されてるのもウザかった。反抗期ってだけだね。
県で有数の進学校行ってたけど、髪金髪で音楽やってて夜遊びしてた。
成績さえ落ちなければ自由だったし。

親は私がやらかすことに戸惑いながらも理解しようとしてくれた感じ。
ひっぱたかれたりもしたけどね。
今になって、すごく振り回されたけど違う世界も知れてヨカッタとwww
妹も私のおかげで縛りがゆるくなったので感謝してるらしいw

我が子も、恐らく自分と同等もしくはそれ以上のことをやらかすだろうって
覚悟はしてます。
539名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:33:53 ID:t/Qos1os
俺も、中学の時に付き合ってた彼女と花火大会見に行ったことがある。
もちろん、親には「ちょっと本屋いって来るわ。」と母親にいって
彼女と付き合ってた。
母親に嘘つくのってちょっと罪悪感があったけど彼女のほうが好きだったから仕方がなかった。
540名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:37:45 ID:kSY3wllS
>>539
母親より大事に思う人が出来るってのは、
まともに育ってるって証拠だよ。
541名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 18:06:07 ID:+eorrcJT
>536
うちの息子の反抗期はすごく波があります。
去年の夏休みが最大で、冬前に「終わったかな?」と思ったら、
春頃にまた大きな波が来て、今はわりと穏やか。
この大きな波の間にも、小さな波の繰り返しです。
穏やかな時期に、「反抗期が終わったら、こんな息子が帰って来るんだ」と
思うと、ひどい時期にかなり慰めになってます。
542名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:23:35 ID:wpgnfVAg
うちも反抗期に波があるなぁ。去年で終わったかと安心してたら、また大波がきたってかんじ。
親としては、すっごく心配なんだけど、子供はそれがストレスになるって言うんだよ。
543名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 22:09:15 ID:lPMZiZXW
>>541>>542
やっぱり波はあるものなんですね。
また反抗期が来て当然!と思ってこれからも生活します。
ありがd。
それにしても家の中がピリピリしてないのっていいわねー( ´∀`)アフーン
544名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 08:42:48 ID:SJ6ckWAR
中1娘。
独り言言ってるなー、と聞き流せば
「無視された!プンプン」
話かけられたと思って聞き返せば
「独り言くらい好きなだけ言わせて!プンプン」
どっかに目印が欲しい。
545名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 10:12:07 ID:9whdivUS
>>544
そんなのまだ可愛いよw
546名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 12:20:27 ID:rJ6aWZ8j
>>544
うちの中1娘、「〜〜〜が〜〜なんだよ〜」とマシンガンのようにしゃべりまくって
「え?何?〜〜〜〜が〜〜〜〜?」と聞き返そうものなら、「もういい。プンプン」
悪いが、カアチャンはオバさんなんだから、ゆっくり話してくれまいか?
547名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 13:02:03 ID:iensgsAI
わたしが聞き上手じゃないから・・・と思っていたが、
同じようなお子さんがたくさんいるよ。
548名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 15:14:17 ID:/qzLNnJM
>>546
うちは中3男子。
マシンガントークではないけど、声変わりしてそれなりに声が低くなったもんだから
何言ってるのか聞き取りにくくて、よく聞き返してケンカになってた。
何回言っても大きな声にしてくれないし、いちいちケンカになるのに腹が立って
「ババアは耳遠いんだから大きな声でしゃべれ!」と言ったら
その日から側に来て大きな声でしゃべってくれるようになった。

でもその「ババア」で納得されたのかと思うとちょっと哀しい・・・
549名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 00:58:05 ID:TtHwLMG/
僕も昔、反抗期で親とよくけんかしたけど彼女が出来てから反抗しなくなったな。
550名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 09:51:13 ID:spcwD28p
中2になって以前より黙っているより衝突することが多くなった娘
衝突するたびお互い言いたいこと言って少しずつ娘が心を開いているような気がする。
でもあまり期待しないでいます。
そんな娘には野球部に彼氏がいるらしい。(私が知っていることは娘は知らない)
たまたま野球の話をしたら「なんか最近野球野球って野球の話多くない?」
ドキッ
気づかないうちにそっちに話持って行ってるのかしらwwwwwwヤバッ
551名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 19:38:47 ID:emfbL4ml
娘さんの耳も「野球」って言葉に敏感になってるかも。
でも、微笑ましいね。
552名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:20:57 ID:BTnwvFEM
娘が(高1)女友達と遊びに行くと言って朝早く出掛け、夕方になって「盛り上がってるから泊まってくわ」とメールしてきた。
どこの誰ンちに泊まるのか電話をしなさいと言っても連絡なし。
その後元カレと一緒に夜を明かした事が発覚。
初めて娘を叩きました。叩く事なかったかな…。ちょっと自己嫌悪。
553名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:31:35 ID:141gB0f1
>>552

  いいんですよ!そんな場面で叩いて叱ってくれるのは親だけですよ。
554名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:32:45 ID:aLLajoKr
>>552
いや、アリでしょ。
そういうルール違反は絶対許さないということと
どれだけ心配したかということはだらだら言葉で言っても
耳に蓋して聞いてないから(@反抗期がほぼ終了した娘の話)

叩いたのがはじめてなら娘さんも素直な態度をとろうとしなくても
事の重大さには気がついたんじゃないかなぁ。
555名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:34:42 ID:8CsWHTN7
>>552
いい事だと思う。
私の親はホッタラカシだったから。
きっと大人になってから、親の愛情は身にしみるよ。
556名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 00:25:36 ID:yklsph0o
>>552
やはり、高校生同士で一夜を明かすのはヤバイよな。
557名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 07:19:30 ID:9HOr38p6
>>552
いいお母さんだよ。
子供の心と体が心配だから叩いたんでしょ。
話もとことん聞いてやりなね。
「次からはお母さんには隠し通そう」にならないよう、
ちゃんと伝えあってください。
558名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 08:09:50 ID:7whri2TR
552です。職場の先輩にこの話しをしたら、子供と同じ土俵に立ってるから感情的になる。
あ〜嘘ついてんなと見守っていてやればいいんだ、と言われ落ち込んでました…。
559名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 14:54:56 ID:ZPepQXjl
>>558
バカな先輩…
夫婦喧嘩と勘違いしてないかい?
560名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:20:38 ID:7whri2TR
娘とは翌日には普通に接する事ができました。
ただ今度もあるので安心はできませんが。
皆さんの温かいレスに本当に励まされました。
皆さんと共に今度も反抗期を乗り越えたいと思います。
(娘よりさらに上手な高3の息子、下には中2の不登校の娘がいます)
ありがとうございました!
561名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:27:02 ID:8AAS9o4u
562名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:38:25 ID:H64jyLNS
>>558
「あー嘘ついてんな」と黙って見守れることと、黙って見過ごせないことがあるよね。
叩かれたときは腹が立っても、後からじんわりと親の気持ちを感じたりする。
間違ってないと思うよ。
563名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:52:01 ID:T7DNWLOq
さっき、高2の息子の部屋を掃除しながら見つけた社会?のノートがあって
何の気なしに開いてみて見たら、「つかさは俺の嫁」とか大きな文字で書いてあったけど
彼女の名前なのかしら。
564名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 19:04:07 ID:sDVEq/L3
>>563
釣れますか?
565名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 09:43:34 ID:zbSfEX4W
昼頃だるそうに起きてきて、「めしー」「ふろー」「着替えー」
一日中寝巻きのまま外にも一歩も出ず、リビングでゴロゴロ。
早く彼氏でも作って出てってくれ。
甘えられるのは親だけだと思って大目に見てきたが、顔を見るたび
ムカムカする。
566名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 12:57:50 ID:vpwBZS3l
>>565
朝早く起こして洗濯でも教えれば。

とは言っても、うちの場合、子供と毎日ケンカしてるわけだが、
わたしがあんまりうるさいので、出て行っちゃう。
子供がわたしの顔を見るとムカムカしてると思う・・・
567名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 14:21:54 ID:X72p401L
>>565
女の子か!
さらっと読んで男の子かと思ってたw
568名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 14:28:53 ID:K7DAd869
>>567
私も思ったw
569名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 15:10:57 ID:QdyUUf9+
高校生の次女も反抗期だけど、既に成人した長女の時に比べれば可愛いものだと思う。
仕事で疲れていると言えば「時給750円の扶養内パートで偉そうに仕事って(笑)」
「十数年主婦業やってるのに料理も掃除も下手で手際が悪い。私がお前の夫ならリストラする」
ちょっと高い化粧水買っても「今更そんなの買っても無駄。というより化粧する前に痩せろよ。」

とか毎日こんな事ばかり言われたなあ
でも周囲からは出来の良いお嬢さんって扱いだったんだよね。学校では優等生。
地元の偏差値高い看護学校を優秀な成績で出て、就職もかなり良いところにしたしね。
今週末婚約者連れてくるみたいだけど憂鬱だなあ。
570名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 15:32:13 ID:X72p401L
>>569
反抗期には親をバカにする傾向も出てくるけど、そこまでひどい言い草で
実際に口にしてしまうのって、「反抗期」のせいばかりじゃないんじゃ・・・
今は関係は良好なの?
571名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 15:53:03 ID:QdyUUf9+
>>570
専門学校入学以来家を出て寮に入ってからは殆ど口を聞かなくなりましたね。
就職してからは音信不通だったんですけど、結婚が決まったみたいで先月連絡してきました。
572名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 15:55:59 ID:duTdCaHf
>>949->>950
573名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 18:00:14 ID:6PTgWQ6U
>>569
そんな風に言われたら顔面パンチしてるな。私だったら。
574名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 19:04:51 ID:zbSfEX4W
>>571
離れられたんですねー(ウラヤマ
ヤツは私が死ぬまでこき使う気らしい。
結婚しても、家事や孫の育児を押し付ける気だよ。
>>566出て行っちゃう子はかわいいね。
>>567.568そう、女なの。
風呂上りは立派な体でパンツとキャミでうろうろしてるし、
どっかのおやじみたいだよ。パンツってズボンじゃないよ、下着のパンツ!

パンチしてみたいなぁ。愚痴につくあってくれてありがと。
575名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 22:24:14 ID:Rzovwwhs
>>569
憂鬱なのはなぜですか?
案外、>>574さんとこの考えと同じで
結婚して子供でもできたら、育児を押しつける気とか。
576名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 23:45:19 ID:VoMaRRIU
>>574
結婚しても、家事や孫の育児を押し付ける気だよ。

すごいな。
577名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 07:57:26 ID:PE5aLbRf
>574
パンチはともかく、あまりにも傍若無人なふるまいをするなら
ガツンと叱るなり意見するなりしては?
キーキー怒るんじゃなくて、静かに、でも親として毅然とした態度で。

子どもの未熟な部分をも受け入れるというのと、
なにをやっても叱らないのとは、別だと思うけど。

>569さんの長女のエピも、反抗期だから許されるという
レベルを軽く超えてると思う。成績が優秀だろうと、
周囲の評判がよかろうと関係ない。
人としてダメなものはダメと教えるべきじゃないのかな。
578名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 08:32:40 ID:Y7MXfri3
>>577
人としてダメなことを言い聞かせるため、毎日ケンカしてるよ。
冷静に言っても聞いてないし、言い返してくるし、
行動自体を注意しているので口で言ってもだめなら、
最後は実力行使になってしまうから、口の方がマシ・・・

親にクソミソ言える子ってのは、親に甘えてるんだと思う。
あと、親が我慢強いんだろうなあ。長女さん、いつか気づくだろうな。
579名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 09:06:03 ID:3nRv4mZZ
569のような冷静にキツい言葉は同性だから出るんだろうか、
ウザイ市ねレベルのどうしょうもないNGワードとどっちがマシだろう

580名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 09:37:52 ID:QY6NWM6U
>>569
暴言内容と、結婚報告まで音信不通って所から、
反抗期云々じゃなくて、単に親を嫌いで見下し、実家から逃亡しただけだと思う。

暴力とか非行化とか、自分のことは棚に上げて見下してるとかならともかく、
成績優秀、ご近所の評判も上々、進学就職立派、やる事やった上で、
都合のいい時だけ親に無心とかもなく、手に職つけ自立して結婚。
そこまできちんとやれるなら、その態度でもいい。お前の意見として認めよう。と、
何にもせずにゴロゴロダラダラ、でも文句だけは一人前。な子餅の私は思うw
581名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 19:10:41 ID:Un6DoWFY
>>569

そんなこと言わせちゃダメだよ!
なんか可愛くない娘さんだね(ごめん)
もしかして、569さんとの間に、他に理由があるのでは?
たとえば、妹ばかり、ひいきしてたとか。
582569:2008/08/06(水) 20:55:23 ID:QYxrYiy4
>>580
私や妹や祖父母のお金や物を盗ったりはしてましたが…あと軽い家庭内暴力も…
見栄っ張りで、打算的で、人を見下すのが好きな子なんです。
人から褒められたい、優秀だと思われたいという願望が強く
妬まれたり僻まれたりするのも快感みたいで…
その為だけに努力するんです。夏休みの課題の絵だって、展覧会で金賞とりたいから何枚も書き直したり…
しっかりしてるし、努力家だし、良いところはあるんですけどね…
外で猫を被ってる分、家の中で自分の黒い部分やストレスを曝け出したり、八つ当たりしてたんだと思います。
不愉快を通り越してあの子が怖いです。

結婚してやっていけるのかとても不安です。
583名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:17:36 ID:R7SvABnb
いいかげんスレチ。

>見栄っ張りで、打算的で、人を見下すのが好き

親がそういう子供だと思って接していれば
そりゃそう育つわ。反抗期どころじゃないって。
もう立派に成人して結婚も決まった娘の愚痴が言いたいだけ?

ネガティブ部分しか見てないような母親だったら
嫌みのひとつも言ってやりたいという娘の気持ちも分からないでもない。
あなたもそうとう酷い事言ってたんじゃない?
それをまだ続けようというんだったらいい加減しつこいね。
夏休みの課題を何枚も描いたこととか、もう娘は忘れてる。
娘は幸せな結婚をして、あなたとは違う人生を歩いていくと思う。
だから一応、結婚の報告だけはしたんだよ。
あとは娘に本気で嫌われたくない、
無理を承知で孫の顔もできれば見たいって思うんだったら
娘とは距離をおいたほうがいい。
584名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:50:36 ID:RWtlbOqY
>>583
だね。
>>582は娘を認めてあげたことがあるんだろうか?
賞取ったのを全力で褒めてあげたことがあるの?
満たされない部分をそういう賞取ることで補ってたり
自分を見て欲しいから頑張ってたりするのかもしれない。

親が世間体やら見栄やらでがんじがらめになってたりしない?
誰かと娘を比べてない?

黒いのは親の方だという気がしてならないんだけど。
585名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:59:16 ID:3MjcS1/z
高校1年 長女。
去年から反抗期です。
私は、規則や持ち物に厳しくし、お金を使うこともシビアに教えてきました。

学校では、ひょうきん・いい人というポジション(の様)。
いい人間関係を構築しようとしているんだろうけど、
その「外面」の反動というか疲れが家で出るのか、
不機嫌な顔と、だらだらだらだらした態度。

最低限の宿題しかしない、整頓しない身の回り、果ては、携帯を持っている姿までが鬱陶しく、
つい始終口うるさく注意してしまい、「はあ?→逆切れ的なセリフ」で応酬。

学校の行事で、3日ほど家を空けていましたが、
不謹慎ですが、次女と本当に穏やかに過ごせ、
帰宅したら黙って見守ろう、なんて余裕も生じたのですが、
やっぱり
帰るなり、旅の荷物も全く解かずだらだらして、
「あぁあ!旅行から帰りたくなかったし!」と言う不機嫌そうな姿を見て、
まずは片づけだろう!...と、怒ったら止まらなくなりました。
次女が、「帰ってきたら、家が嫌な空気だねぇ」
とつぶやいたのは、凄くショックです。


私が過干渉なのも分かってはいるのですが、
長女に対する対処法が見つからず、苦心しています。
いつか、こんな悪循環が止む日が来るのでしょうか。
586名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:49:43 ID:/rYcLIzN
>>585
長文スマソ
うちはまだ中学2年♀ですが全く同じです。
幼稚園の頃から外ではいい子、頑張る子を演じ、家ではその反動が凄い。
小学校も高学年になると女の子は派閥、グループができるので友人関係で
気を使うため4年生ごろから以前にも増して反抗も出てやりにくい子になりました。
中学に入るとそれまでは父親とも普通に話して仲のよかったのが「お父さん嫌い」になり
主人も半ばあきらめ(本当は娘の昔からの性格がいまだに受け入れられない)です。
私はいやでも娘とも向き合わなければならず、去年の今頃まではずいぶん娘ともぶつかりました。
そんな中で娘も従来の性格を反省しつつ来ているようでだいぶ穏やかになりました。
もちろん1ヶ月に1度くらいぶつかりますが。
我が家は一人っ子のため、よく「過干渉だ」と言われました。
もちろん多少のことには目をつぶり見て見ぬふりをしてきましたが食事時になると
イヤでも向きあうのでつい、ということがあります。
私自身も口うるさい親にずいぶん反抗したし、主人も口うるさいタイプ。
なので「言われたらいやだな」と思うことは娘にも言わず・・を今実践しているところです。
勉強は彼女なりに頑張っているようなので色々言いたいのを我慢しています。
あっ我が家はリビング、玄関、階段、洗面所などなどさまざまな場所に娘の私物が散乱していますよw
もう性格のようで放置です。
587名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:52:19 ID:IWrauSso
>>582
黒いのは親のほうに同意。
必死で努力して結果を出しても、見栄っ張りだ。打算的だ。
賞賛が欲しいだけ。なんて思われるから、
>人から褒められたい、優秀だと思われたいという願望が強く
なったんじゃないの?親が認めないんだもんね。

捻くれてグレて、とんでもないDQNになってもおかしくないのに、
親のせいにせずとっとと家出て、自立して立派にやってるんじゃん。

これはエスパーだけど、ホントに>>582の言うような、鼻持ちならない子だったら、
優秀なのに専門学校で看護職は選ばないと思うんだよね。
何がなんでも名の通った大学!専門?低学歴pgrとかしそう。
18から寮に入れて、できるだけ早く自立できる専門職!
とか考えたのかなぁと、同情さえするよ。
588名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 10:48:00 ID:Ad0ca1FJ
実の親子でも相性が悪いってのはあるからね。
>582は娘を苦手だと思ってるし、
娘も>582を見下してるんだろう。
お互い様だよ。
ぶつかりあって理解する気も起きないのなら
距離を置いた付き合いをした方がいいんじゃない?
589名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 10:59:38 ID:hdsDL9wN
>>587
悪いけど、そんなに優秀で見栄っ張りなのに
なぜ看護学校なんだろうと思ったよ、自分も。

だけど、>>582の文章だけでは全面的に親の方が悪いともいえないな。
障害というほどではないけど、生まれついての性格というのもあるかもしれない。
590名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:06:33 ID:SmFyEp65

いくら優秀でも所詮は専門学校なんでしょ( ´._ゝ`)プッ
と、聞こえるよw
2ちゃんだから、専門学校という事にしてるだけかも。

とことん親を踏み台にして、のし上る子っているよ。
生まれつき親より強いというか… 
とてつもない脅威を感じているんじゃないかな。私もだ。
591名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:12:30 ID:YjIVJx1+
>>582

うぅーん、そんな子が看護婦さんも驚きだけど。
でも、看護婦さんになって誰かのために・・・って本当は思ってて、
他人にはそれが素直に表現できる反面、
家族には素直になれないような・・・
何かそういう決定的な出来事があったのでは??
お姉ちゃんの自尊心をへし折るような・・・。

うちのダラ息からしたら、努力家だし何でも頑張れる力も持っておられるし、
根性有りそうだし、羨ましいくらいだよ。

結婚される良い機会だからね、
「一生懸命頑張る良い子です。宜しくお願いします。」って
旦那サンになる人に、娘さんの前でちゃんと言ってあげたら?
そこで絶対に「この子は強情で見栄張りで・・・」なんて、プライドを傷つけるようなことを
言っちゃダメだよ。

まずは認めてあげたらどうかしら?


592名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:46:26 ID:7gQmwX/z
>>585
正直、娘が苦手ではないですか?
多分娘の顔見るだけでイヤな顔してるとおも。
いつからこんな感じなんですか?小さい頃から?反抗期に入ってから?

あと数年したら家から出ちゃうんじゃないのかな・・。
長女にばかり気を取られてないで自分で楽しいことだけしてればいいとおも。
親が不機嫌な家って居心地悪いよ。
あなたのせいで不機嫌なのよって思ってるかもしれないけど、
自分が変わらなきゃ相手は変わらんよ。
外での態度が本当の彼女かもしれないよ?
反動で不機嫌なんじゃなく親の態度が不機嫌にさせてるんじゃない?

完璧を求めすぎてる気がしました。
荷物のくだりとか宿題の話とかね・・

593名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:49:07 ID:YjIVJx1+
>>592

うんうん。そうだよね。
家が散らかってたって死ぬわけじゃないし、
何もかも自分でやらないとだめってこともないし、
それに目くじら立ててると、どんどん子供もやらなくなるよね。

親は親で自分の人生を歩むべき。
監視し続けてるから辛くなるんよ。
594名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:28:21 ID:SmFyEp65
分かんないかなあ。>>585
自分の身近な人間(親)を不機嫌にさせることによって
ストレスを軽減してるる。

>自分で楽しいことだけしてればいいとおも。
こんな事は絶対に許さない。
親だけ楽しそうにしてれば、ムカついて
更に困らすようなことをするだけ。
595名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:37:29 ID:iw5G3etg
っていうか、旅行から帰ってきたら荷物なんて解くの、
次の日でもいいよー、イヤだよー、その日にやんの。
だって、3日ぶりの我が家だよねー。
あぁー、つかれたっ、って一息ついて、
お疲れさん、まぁゆっくりしたらどう?って迎えられたいわ。

出かけてる時は、うちも「いなくて楽だわ〜」って楽しむけど、
帰ってくるのにあわせて
「もう、すごく淋しかったわ!」っていう態度を出しまくるよ。

必要とされてない、とかいう雰囲気って、
大人も子供もすごくよくわかるじゃない・・・。それって悲しいことだよ。


596名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:40:34 ID:iw5G3etg
と、書き込みしながら・・・

>>585家のお姉ちゃんって、どこが反抗期なの?
宿題は最低限でもちゃんとこなしてるし、
学校では人気者。
携帯触ってるくらい、最近の子なら当たり前だし・・・。
何が不満?

それにも関わらず、親からガミガミ言われてるの?
そりゃ反抗もしたくなるわ。

外で暴れないだけマシだよ。
597名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:49:30 ID:/rYcLIzN
>>585じゃなく>>586ですが、学校や出先から帰宅するととにかく家ではふくれっ面なんですよ。
少なくともうちはそうです。
とにかく家では機嫌悪い、すぐ怒る、何もしない。
これが幼稚園から今まで続いてるんです、>>586でもお話したけどだいぶ落ち着いたけど。
たしかに逆で外で家のようだと困るけど・・・・・・・。
598名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:57:33 ID:iw5G3etg
>>597さん

お父さんも口やかましいのが気がかりですねぇ・・・。
ずっと抑え付けてこられたのでは?
自分の意見を聞いてもらえないと思ってるから、
余計にそういう態度になるのではないでしょうか。

考えても見てください。
毎日仕事でへとへとです。
特に女ばかりの職場で、気を遣って精神的に疲れることが多い。
はー、やっと終わった・・・と開放されて家に戻る。
そしたら、また、家でもあれをやれ、これをやれと
両親からガミガミガミガミ言われるのです。

疲れませんか?

私は疲れますよ。

ただ、「お帰り」「お疲れさま」って、迎えられたいですよね。
599名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:08:34 ID:/rYcLIzN
>>598
主人がいまだに娘のそういう性格を受け入れられない、受け入れようとしないのも
問題と思うんですが、なんせ似た物親子なんです、うちはw

>ずっと抑え付けてこられたのでは?

それあると思います、今思い返すと。
いつもガミガミ叱っても「はい」のみで、親から見ると「はい以外に言うことないんか」と
物足りなかったんです。
それが5年生くらいからか口答えが多くなってきて。
今はもうガミガミも正直言う気力が無いというのもあるけど言いたくないというか。
あとどのくらい続くかわかりませんが頑張ってます。
600名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:09:49 ID:TJWnHe/W
このスレ見てて
「あーうちの親も私のこと、こんな風に疎んでいたのかもな」
なんて考えてしまった。

出て行って正解だったのかもな。お互いにとっても。
601名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:36:47 ID:EU1egMGe
私は母親とは全く正反対の性格でささいなことから大喧嘩になってたなぁ
一人暮らしして距離を置いたら少しいい関係になってきた。物ぶんなげる物でぶったたくここには書けないほどの暴言など。
今では母親の気持ちもわかるようになったけどね、でも昔から母親の愛情に飢えてたな。
母親はヒステリーで育て方がどうであれ愛してくれてたんだと思うんだけど、私は全く愛されないと思った。

旦那は二人兄弟だけど特に反抗期もなく育ったらしい。
反抗しまくりだった私との違いは、両親かな。旦那の両親はめちゃくちゃ仲が良くて穏やかで品が良い。
家族がみんなTVを見ながらおしゃべりしてる、こんな家庭もあるのかと衝撃的だった。
子供が私に似ると少し怖いが、旦那の家庭を見本にして頑張る。
602名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:58:34 ID:GnxQjiD6
【社会】朝4時まで夜更かしの長男に母親が激怒、切りつける…パソコンやテレビに熱中 東京
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1218074872/

モンペア乙
刃物で教育ならぬ狂育www
603名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 15:14:33 ID:f3jrTALz
自分のころ、夜更かしなんて普通なのに。
604名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:03:01 ID:/rYcLIzN
>>597です
娘が6歳の時、近所の母友達からこの絵本(?)を誕生日プレゼントでいただきました。
さっき娘の部屋で探しものをしていたら出てきて当時母子で書き上げたのを思い出し、
懐かしくて懐かしくて・・・・・・・。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30774903
605名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:05:21 ID:Ff34s6UI
まぁ、イラッとする気持ちはわかるね。
電気代も馬鹿になんないしね。

でも、あの夜更かし、徹夜こそが、
青春の秘密の喜びでもあるのに。

経験したことないんかな?
606名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:06:25 ID:Ff34s6UI
>>604

もうそろそろチラシの裏レベル。
607名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 18:16:36 ID:DVaRmfTQ
子供が親に偉そうな態度とるのって、親を見下しているわけで、
とても誉められたことではないが、ある種の身内意識だよね。
そうやってダラダラと親に甘え続ける子もいるし、
本当に親を見限ると、出て行っちゃう場合もあるだろう。
端から見ればこうすればああすればと思っても、
生まれたときからずっと築き上げてきた関係で、簡単にどうこうできない。

立派に自立すれば親としては大成功。自立しなくたって、
それなりに仲良く暮らせるようになれば、また楽しいだろう。
自立してくれて、仲良くもしてるのが一番だけどさ。
反抗期って自立するための多大なモチベーションなんじゃないかなあ。

親子仲良くというのは一見幸せそうだが、同じ考えの親子というのは、
変わっていく世の中でいまいち耐性が低いのかもよ。
何かあったら、親子共倒れになる危険があるわけで。
だから、世の中の子供達は、こんなにみんな親に反抗するんだよ。
608名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 20:49:29 ID:MDWglYbV
反抗期の息子連れて旅行に行ってきたよ。
一人で参加できる体験オプションを組んだので、それはそれで楽しかったらしい。
が、思ったとおり自分勝手が目立って正直疲れた。
色々訳あって最初で最後の大きな家族旅行だったが、二度とごめんだ。
もう思い残すことはない。
609名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 21:47:33 ID:AlVMapEz
>>608 息子さんて何歳ですか?
610名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 22:35:05 ID:ajCAqe/M
まあ、子供と言えど一人の人間だもんね…。わかっているけど個人として認めるのって、難しいよ。
可愛さ余って憎さ100倍!
母親やめたい時もある!でも本当は良好な関係築きたいから、もがいてるんだよね。
みんなそうだよね!
611585:2008/08/07(木) 22:52:38 ID:WNepK9Z8
>>586>>597
みなさん有難うございました!

レスを読み、反省している反面、
一日放置していたら、調子に乗ってダラダラ横になっている娘に、
バイト疲れで帰った暑さも手伝って
更なる腹立たしさを感じて、くどく叱ってしまいました。(泣)
結果「うるせぇ」の暴言→「親に向かって何を!!!」


いちいち注意されないと、大量の宿題をさばけないか?

携帯を触り続けていないといけないほど、友人関係はもろいのか?


親が変わる努力をしようとする矢先、もう挫折しかかっています。
自分も未熟なんでしょうが、
この「習慣」何とかならないか頭を悩ませています。

612名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:21:47 ID:XTEXUweY
>>609
中3。
613名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:25:05 ID:Mu+DM2P1
>>611

宿題できなくて困るのは娘。
だらけていて困るのも娘。

どう考えても、自分のイライラを娘にぶつけてるとしか思えない。
うちなんて、フルタイムで仕事帰っても、
「疲れた」と言ったり、ため息ついたりするだけでも、
子供ってすごく嫌がるよ。

一旦放っときなって。
自分の都合の良いように、子供は動かないわよ。
614名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:41:53 ID:84dmIdsy
>>611
わかるよ〜ノシ
ダラダラゴロゴロしてる娘の姿ほど目障りなものはない!
ダンナもだけど…
615名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:47:46 ID:1+sNzI6A
>>585
とりあえずちょっと冷静になりなよ。
くどく叱るなんて百害あって一利なしだし、あなたのは叱るじゃなくて八つ当たり。
「うるせー」程度で、「親に向かって何を!!!」ってのもなぁ。

どんだけシャキ奥なのか知らないけど、高校生にもなった娘に、
(私はこんなに苦労して暑い中働いてきたというのに!腹立たしい!)
あんたは、もう!だらけてばっかり!携帯触るのもいい加減にしなさい!
宿題いっぱいあるんでしょ!?なんでやらないの!?
自分のことでしょ?こつこつやらないと間に合わないでしょ?
どうしてそう計画性が云々・・・

とかやるわけ?
私が娘でもうんざりだしうるさいわ。
616名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 12:31:30 ID:OXN3ichj
じゃー、
そういう時の対処法ってどうなん??
私も同じ年代の鬱陶しい子があるから聞きたい。

ただただ ほっときゃいいのかなぁ。
617名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:05:47 ID:rSgzx4Vf
反抗期に入る前にいい成績を取らせて、プライドを作っておくのが良策。
うちも中2で反抗期で、暴言、壁穴あけ、乱雑、ぐうたらをやるけど、
勉強だけは絶対やる。

中学受験が盛んでない地方だが、ためしに6年まで受験塾に通わせてみた。
結局、受験はしなかったが、回りは「勉強は中学から」だったので、
中学最初のテストから学年トップクラス。公立の小学校の勉強レベルを考えたら
当たり前なんだけど、小4で塾に入るまでは、頭の鈍い、クラスで真ん中の成績だったのに。
本人が一番驚いた様子で、自信をつけて、公立トップを狙う気に。

中学受験がない地方で受ける受けないは別にして、塾に入って鍛えるのは、絶対にお得。
618中村:2008/08/08(金) 13:09:17 ID:6UuH0dr4


中2の男?
619名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:15:46 ID:hiCNh1Vg
>>608
うちも反抗期真っ盛りの小6娘、中2息子とつい先日勝浦に旅行行って来た。
だんなは仕事だったから三人だけで。
本人たちは乗り気でなかったけど、
たまには骨休めのつもり・・・と。
旅行先ではワガママ放題、
きょうだいケンカもいつにも増して。
あげくのはては「むりやり連れてこられたのに楽しいわけないじゃん」と。
お金かけて不愉快になり、疲労困憊しにいったようなもの。
親のエゴだったと痛感。自業自得だけどね。
もう二度と家族旅行には行かないと決めた。
620名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:22:53 ID:M9gsQVct
反抗期でも
なぜか家族旅行だけは、毎年素直ついて来たうちの子達はいったい・・・?
旅館の食事が目的だったような気がする。
621名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:44:38 ID:qnVzH+k0
親が自分のことをネガティブな目で見てるってことは
子どもにも伝わるからねえ。
そんな雰囲気の中で、ニコニコ機嫌よくしろといっても無理な相談かも。

まずは親が子どもの不機嫌だのダラダラして見える態度だのに
いちいち反応しないことじゃない? 
子どもにいろいろ注文が多いお母さんは、中高生のころ優等生だったのかな?
私なんぞは、まあ年相応に生意気いって親につっかかっり、
折り合いが悪ければ不機嫌な顔もしてただろうから、
子どもの態度をいちいち叱る気にはなれないw
もちろん目に余るときはサクッと注意するけどね。
622名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:46:12 ID:Mu+DM2P1
反抗期の旅行って疲れるよね・・・
ただでさえ、それぞれのわがままが出たり、
親は親で、経験させたことないことをさしてやろうと、
変にサービス精神旺盛になったりして、
歯車がどんどん空回りしていく。

どこの家庭でも、家族旅行で大喧嘩、って話をしてるし、
うちだけじゃないんだ、ってほっとしたような・・・(笑

正月早々、大喧嘩旅行をしていたのは、紛れもないうちですわ・・・。
623名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:56:25 ID:DYT2zM/E
旅行に「行きたくない、留守番してる」って言うんだけど
中学生ひとり家に置いておけないし…
624名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 14:05:34 ID:Mu+DM2P1
>>623

旅行とりやめたら?
無理に連れて行っても、疲れるだけだよ。

か、実家に預けていくべき。
625名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 15:01:15 ID:hiCNh1Vg
>>623
うちの場合はだけど・・。
泊まりで預けると
娘も息子もワガママ放題で
すごい迷惑がるんだよ。
まあたまにならいいかもしれないけど。
626名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 15:50:58 ID:XTEXUweY
>>619
親一人とはうち以上に大変だったことでしょう。
お疲れ様でした。

やはり旅行と言うのは親のエゴなんですかね?
私も夫も実家が自営業だったので、家族旅行は憧れだったんですよね・・・・
627名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:16:59 ID:sgmnPun6
>>616
ほっときゃいい。
ただし、譲れない線だけは死守する。
628名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:26:33 ID:Wi+ujVYj
今の時代、なんでもかんでも親の責任、しつけの仕方だから、
譲れない線ってのが難しい。

朝きちんと起きて、宿題ばしっとして、家の手伝いもして、
健康に気をつけて暮らす。当然のことのようなのだが、なんtて難しいの。
629585:2008/08/08(金) 18:58:38 ID:1bCE87Gv
>>朝きちんと起きて、宿題ばしっとして、家の手伝いもして、
健康に気をつけて暮らす。

神に近い・・orz・・・。
630名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 19:52:31 ID:DiM0M8ol
>>629
私の同級生にはいたよ。
女の子なんだけど、中学の頃から朝食は彼女が作ってた。
まぁ昔の話しだが…
631名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 21:03:43 ID:+IRLVKKl
20歳で長女を出産して今40代後半のものです。
長女も中学高校と反抗期凄かったです。物投げるわ蹴るわで…
今は助産師になり海外協力青年隊?で中米ニカラグアに赴任しています。

意外となんとかなりますよ
632名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 21:18:40 ID:otAyRINu
>>629
いるよ、神に近い子。
友達んとこの娘さんなんだが、もう奇跡の産物か物語の中の子としか思えないほど良い子だ。
朝は早くから起きて朝食の支度をし(フルタイムで仕事してるお母さんと交替でしてる)
宿題やって、お母さんが仕掛けていった洗濯物を干し、お兄ちゃんと昼食ののち部活へ。
部活が無い時は掃除とかしてたり。
さらにお母さんが遅い時は夕食の支度まで。


が、しかし、そこの兄ちゃんは月に2〜3度は補導されて警察のお世話になったり
学校から呼び出しが来たり、近所から苦情がきてたり。

同じ父母をもつ兄妹なのに何の加減でこうまで違うんだろうと友達が悩んでる。
633名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:26:28 ID:JbtOZCs7
>>631
こんな事書いたら罵られちゃうかもしんないけど
うちの高校生息子・中学生娘(もう一人小学生がいる)は反抗期がない!
逆に心配だ。私は反抗期バリバリで中学生で夜中も平気で遊び、タバコ・酒はあたりまえで・・・
親に迷惑かけたよ・・・。
でもうちの中高生は親と結構話し。勉強もし。手伝いまでする真面目な優等生だ。

わたしはダラ奥だから仕方ね〜なぁと思ってるんだろうか。
わたしの学生時代とはえらい違いで本当に自分の子か・・・?と思う

反抗がないとどうなるんだろう・・・。旦那は真面目だから旦那の血が強いのかなぁ。
634名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 07:50:59 ID:qYgDMWxb
>>633
両親が元ヤンキーだったりする子供って
親の手伝いもするし、遊んでいても、遅れないようにきっちり習い事にも行く。
部活でも遊びでもリーダーシップも発揮し、
友達も多く社会性もあり、
読書もよくするし、勉強もスポーツもぬきん出てできて・・・というパターン
娘や息子のクラスにも数人いるんだよ。
親が反面教師でお利口さんになるのか
それとも
いい意味で幼いころから親が子供に期待をかけず、
主体性を重んじて「勉強しろ!」だの口うるさくないから
逆に子供が反抗もせずしっかりするのか・・・。
いずれにしてもほんとうらやましいよ。
635名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 09:24:15 ID:p5g8eZQw
お坊ちゃん、お嬢ちゃん夫婦に比べたら
怖さの迫力が違うのじゃ?>元ヤン親
幼い頃から恐怖で… だから逆らえず素直にいい子ってことも。
うちの周りにはヤンキーいないから、サンプル無くて分からないけど、
少なくとも、子供に舐められるような親ではないんだろう。
良いか悪いかは別として。
636名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 10:24:02 ID:0ozTFdE2
うちの近所の元ヤン夫婦の子供も反抗期ないな・・・
でも、世間に反抗してる気がする。小さい頃から、
友達に暴力ふるったり、いじめっこのグループをしきってたり。
学校で問題になって保護者会を開いたけど、親は出てこなかった。
塾も部活もやらず、家の前でスケボーとかしてる。家族は仲良し。
637名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 10:40:00 ID:vvOVj1q+
>>634
>>633だけど、そういうパターンもあるんだね。友人の子は親そっくりですごく、ぐれてるから
友人からは「あんたの子はおかしい。普通と違う」とまで言われるw
そういえば別に勉強しろと言ったことないな。通知表にも人の気持ちがわかる優しい子といつも書かれる。部活も
がんばってるし。私なんか部活なんて出たことなかったなぁ
そんでいっつも成績上位。こんな成績見たことないやと言うと「お母さん、いったい学校で何してたの?」だってさ。
>>635
怒るような悪い事したことないから旦那も私もあんま怒った記憶もないよ。逆に舐められすぎてるのかもしれん!

そっか!私が怒らないから別に反抗したくても出来ないのかも・・・今気がついた。
638名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:13:29 ID:LZzfWzSk
>>637
あ、そうか。
怒るから反抗するんだ・・・自分もいま気が付いた。
639名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:56:31 ID:fJMOKpNV
反抗期がまったくないという子っているの?
640名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:59:05 ID:0YRE2C3s
怒るから反抗する・・・反抗されるとますますこっちもヒートアップする。
よーくわかってるんだけど、言わないと、いつまでもなーんにもやらないんだよなー
言いたくなっちゃうんだよ。
自分では子どものために言ってるつもりなんだよ。
でも、ここでぐっとこらえて言わないようにしないといけないんだよね。
自覚を促すためにも、本人に任せないといけないんだよね。
すごく難しいことだけど。
・・・と書き込みながら自分に言い聞かせる。
641名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 13:00:46 ID:zln+W00e
私はない、と思っていたんだ。
最近知ったんだけど、大学生になった長男はそれなりに反抗していたらしい。
へーーーーっ、って感じで聞いていた。
気付かなかった・・
今、長女は高2だけど、これもまたあまり反抗期らしい事は
今のところないんだな。
でも、もしかしたらどこかで反抗しているのかもしれない。
娘も、数年後に反抗してた?って聞いてみよう。
642名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 16:29:15 ID:qYgDMWxb
>>640
わかる。
ほんと言わなきゃなにもやらす、
家にいればぐーたら携帯してるかテレビ見てるか・・・。
手伝いなんて全くせず、部屋も散らかり放題。
勉強なんてやってるところ全くみたこともない。
たまりかねて怒ると、
「高校なんて行かないから」と娘は逆切れする。
こんな娘でも
小5までは
勉強面、生活面全く問題なかった。
それが今じゃ・・・。
となりのママなんて
小学生時代、息子さんがADHDを疑われるほど多動ですんごい悩んでいたのに、
そんな息子も中学になり、野球と勉強に打ちこみ
すっかり落ち着いてさ・・。
育て方間違ったよ。
身から出たさびだけど。
643名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 17:40:21 ID:9laEO65Q
反抗期にも気づかないようなのほほーんとした
天然系母の子だとあまり酷い反抗期がないのかな?

反抗期ない派ママさんって、子供が小さいときから
わりと怒らないで育てた感じ?
644名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 19:21:52 ID:8s3FltqY
昨年の受験期に多少それらしい言動はあって、ついに反抗期来た!と
ドキワクしたのにそれ以降、今の所ほとんど反抗無し高一息子。
幼児期におしりペンぺンくらいはしたけど、それ以降は叩いた事はない。
決して怒らないことはないけども。
息子に言わせるとあんまりガミガミ言う方ではないらしい。

「もう反抗期は終わった?」と本人に訊くと「これからなんじゃん」と
返されました…
645名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 20:30:03 ID:mpMZxOH2
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::      レッツ大麻
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
・ .∧   ____二____         __ノ|*゚
゚ |i∧  \i__i__i__i__i フ        /  !    
o。! ∧   ヽ||||||||||||/       /;;; | * 
  。*゚∧   (二二ノ||      /;;;;;; |o 
 *o゚∧       ||    /;;;;; +   *|
。 | ・   ∧      | |  /;;; l   *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
646名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 20:44:54 ID:v202cTQC
>>642
うちの娘と一緒だ
647名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 21:35:07 ID:p5g8eZQw
>>643
みなさんそれなりにお子さんの反抗期を経験されてる方が
多いのではないでしょうか。
口答えの一つもなく、
休日も早く起き、自室の片付け勉強は勿論、家事を手伝い、
小遣も控えめ、門限も中高生にふさわしい時間を守り……
なんて子は珍しいから。
648名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:32:21 ID:0ozTFdE2
>>647
親にシネなんてもっての他、一流企業入社とともに家から出たな。
月給とともに、やっと反抗する権利を得たわけ。結婚して絶縁。
今でもウザイとかシネとか言ったことないし。シネとも思ってない。
ただ、電話を切るだけ。ごめんね!って。
649名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 02:07:35 ID:/Gq5J42N
ばか親だと我ながら承知で書き込みします。
高3の息子は高校をこの春中退し、最初は単位制の学校にも通ってましたが
課題をこなすことがむずかしくなったのか、最近ではバイトを優先でほとんど
通ってません。今はこのバイトも行かなくなり友達に売ってもらったとかで
無免許運転のまま原付バイクを乗り回してます。
いくら注意をしても同じです。乗るのなら免許をとってからにするように
といって問題集を買っても見ようともしません。
もうどうしていいのかわかりません。
650名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 06:07:34 ID:iOvHZ57z
>>649
まずは今の状態を整理しないと。

学校、バイトすべて中途半端はダメ。


これまで、一生懸命育ててきたことでしょう。1人で悩まないで。
651名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 08:30:58 ID:UW3icyCE
>>649
警察に通報すれば?無免許運転で逮捕してくれるよ。
652名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 09:44:20 ID:bKJLbZdz
親のいうことも聞けないようなら「通報」に一票。
人身事故でも起こしたら、交通刑務所どころか
多額の賠償を背負うことになるんじゃないの?
653名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 12:15:43 ID:imy064x7
警察に通報も考えましたが、つかまると1年間免許がとれないそうです。
そうなると馬鹿息子はその間もきっと乗るでしょう・・・
もうどうしていいのやらわかりません。
654名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 12:21:55 ID:GbOkbD/F
>>653
警察に突き出せばいいだけの話。
655名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 12:26:13 ID:m8OOp+xL
>>653
だから息子がつけあがるんだろ?
無免許で乗ってたら何回も何回もあんたが警察に通報しろ。


656名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 14:39:56 ID:PmvTUQre
こうやって子供に舐められる親ができるのか。
なるほど・・・
勉強になるなぁ。
657名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 14:45:32 ID:UW3icyCE
舐められないようにすると反抗するんだよね・・・
658名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 15:25:13 ID:uhq47cp3
でも無免で通行人をひき殺したらどうなりますかね?
ローンで賠償金を何十年も払い続けなければなりませんよ。
そうなってからでは遅いですよ。

659名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 15:28:22 ID:GbOkbD/F
>>657
反抗も葛藤のうちだからね。
でも本当に舐めちゃダメな相手には反抗しないんだよね。
ま、甘えのうちかも・・
660名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 16:06:52 ID:vz6s9Fbj
警察に通報の上、バイクを処分
今後また誰かに譲ってもらったとしても即処分
賠償金がどうのという以前に
あなたの息子のせいで万一誰かが死んでしまった場合
億単位の金を積んでも被害者は生き返らない
被害家族の苦しみ悲しみは一生続く

あなたの息子若しくは旦那様が他人の無免許運転で亡くなった場合
「いくら言っても無駄なので放置してた」と言い訳されたら
「それじゃあ仕方ないねえ」と許すのか???
661名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 16:21:03 ID:CBpCTNCh
>>649
息子が人殺し予備軍なのに自分の身がかわいいの?
最低
基地外バカ息子をさっさと通報してよ
662名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 18:45:50 ID:WYj+C3OZ
>>653
似たような状況ですが、(いや、もっと息子お馬鹿かも・・・。)ですが、
通報止む無しですよ。事前に近所の警察機関に相談に行って、
そういう場合に連絡し易い人を見つけておくといいです。
親が体を張って阻止もありです。(殴り合い覚悟で無免許バイク阻止)
間違った親心の情けは後々よくない結果を産みますよ。
駐在さんがNGなら、町の警察、町がNGなら市の警察、って感じ。
家にダラダラ居るなら、自分の最低限の生活に必要な金額を把握させて
いくらかお金を入れさせてます。(「酷い親だ」とか言われますけど。)
663名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 19:30:56 ID:xQNaXGb1
ふーん
664名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 22:17:22 ID:bKJLbZdz
↑感じワル! 明日は我が身と思いなよ。
>>653
免許取るまでキーを預かるか、親戚宅などにバイクごと預けるのは無理なの?
665名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 23:01:49 ID:0sgQVfgr
それが出来れば悩まないのでは…。
666名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 08:37:01 ID:HWE4cbKH
タイヤをパンクさせる!
667名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 09:57:15 ID:5SA2HxH4
そもそもバイクも友達に売って貰った物なのかどうかも怪しい…
息子さんが盗…じゃなくてもその友達とやらがどこかから拝借してきた物を売りつけたのかもしれないし。
いずれにしろ自分で責任も取れない年齢の上に無免許知ってて乗せるのは間違ってると思うのだが。
668667:2008/08/11(月) 10:06:39 ID:5SA2HxH4
書きかけで手直しもしない内に書き込みしちゃった (´・ω・`)

>いずれにしろ自分で責任も取れない年齢の上に無免許知ってて乗せるのは間違ってると思うのだが。
…間違ってると分かっていて、注意しても聞かないなら通報もやむなしではないの?

でしたorz
669名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 12:33:09 ID:dLFjThkM
>>667
私もそれ思った。結構そういうの多いからね。

親の方も腫れ物に触るような対応しかできない状況ってヤバイと思うよ。
体張って阻止しなきゃならない場面なんじゃないかと思う。
子どもが怖いのかかわいがりすぎてかばっているのか知らんけど
大事になる前に動くべきだな。
670名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 15:24:58 ID:MJczfl/z
親が子供を腫れ物に触るように接するってどんなだろ?
どうしてそんなんになるんだろね、
親は何か子供にひけめでもあるんかな?
671名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 19:31:25 ID:X2zozekc
ご近所の大学生のお兄さんは、駐禁の罰金を十万以上滞納して
警察が来てしまったと奥がぼやいてました。
肩代わりして払ったらしいけど、いくつになってもだなー。ほんとに…orz
672名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 20:19:59 ID:mLhmYUDm
もう10年以上前の話だけど
ご近お所の坊ちゃまwがバイク窃盗で捕まった、もちろん無免許。
親は「人さまの物に手をつけないように」と親名義でバイクを購入!馬鹿だ。
「でも免許ないんでしょ?」という近所奥に
「与えないでまた盗まれて警察沙汰になると困るから」と答えたそうな。

そのうち悪い仲間がその家に集まるようになり、家族は孤立。朝方まで騒々しく
近所の人がパトカーを呼んだことも数度、家庭内暴力もあったようだ。
仲間とつるんで窃盗カツアゲその他もろもろをやらかし、傷害事件まで起こして少年院へ。
暴力、窃盗の被害者へ賠償金を払うため家を売り、親は離婚。
本人は出所後また事件を起こしたらしく、今は刑務所にいると噂で聞いた。

無免許でも事故だけは起こさなかったようだが結果は同じだな。
673名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 20:24:10 ID:n9TOXGZO
非行スレ向きの話
674名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 20:46:18 ID:hO/yP+ge
>>670
分からないってことはそれだけ幸せなんだよ。
たいていの場合はひけめじゃなくて、疲れきって「もういいや・・・・」だと思うよ。
警察沙汰だの学校呼び出しだの停学だの近所に顔向けできないとか繰り返されてみなよ。
パトラッシュ、カーチャンもう疲れたよ・・・な状態。
見てみぬ振りじゃないんだけど、なんていうかそんな感じ。
675名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:43:50 ID:MJczfl/z
>>674
なんとなく分かったよ。
それでも親なら止めるべきだとは思うが…
676名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:55:43 ID:gA3qddNK
幼稚園の頃からそんな態度に人には、はっきり言って引くけどな。
4歳の子供がちっとも言うこと聞かないって、普通ですから!
そのまま放置して不良だ。
677名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:56:32 ID:hO/yP+ge
>>675
そりゃ止めたいが、24時間監視は不可能。
自宅以外でなにかやらかすのをどうやって止めればいいの?

話は変わるけど、さっき何かのテレビで子供が「母さんなんて嫌いだ!」っていってて、
母は「嫌いって事は愛情があるって事だから構わないわ!怖いのは無関心になること」って返してた。
あぁ私はもう子供に無関心なんだな〜と思った。(そう思い込もうとしてるだけかも試練が)
でも今実家に泊まりに行っててつかの間の幸せ( ´∀`)
678名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 22:09:16 ID:dLFjThkM
>>674
>近所に顔向けできない
これが一番腹立たしいんだよね・・、と元非行少女は思う。
世間>>子供 って分かり安すぎなんだよ。

自宅以外で何かやらかすのは信頼されてないと思ってるから。
もちろん手放しで信頼されるなんて思ってはいないんだけどね。
679名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 23:18:36 ID:MJczfl/z
>>677
うちの子の中学は荒れてて、不良達がのさばってるんだけど、
うちの子が不良とトラブった時に、先生と相談した時の言葉。
「ずっと1日中お宅のお子さんに付いてて、守るわけにもいきません」

な〜んか似てるね、私には先生達も関わりたくないように見えた。
680名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 23:18:55 ID:IiMdWNPA
678
人は社会の中で生きていくんだから、世間様に迷惑かけないって大事よ
親がそう嘆くのは子供を身内だと思っているからこそでしょうに
本当にどうでもいい存在なら刑務所はいったって知らん振りなんじゃないの
681名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 23:46:14 ID:JP7RcAC7
これといって激しい反抗はない高一の息子だけど
部屋の散らかり具合が半端じゃない

言っても言ってもだめ。許容量を超えているのかな
部屋を替えてあげることもできないし困ったもんだ。
682名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 00:11:28 ID:oux0BX3s
>>680
警察に突き出せないのも親の保身ではないの?
683名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 00:11:45 ID:6Kqc2pGL
>>678
うちの場合「世間」じゃなくて「ご近所」だからね。
マンション内でもちょっとやらかしてて、そういう意味でご迷惑かけて申し訳ないな・・・の顔向けできない。
とくに管理人さんには後始末などなど、頭が上がらないorz
昔は世間体も気にした時期もあったけど、今はそんなことに構っちゃいられないよ。
悪いことしたらすぐ謝罪場合によっては警察に自首させてる。
一時期よりずいぶん減ってきたけどね。
684名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 00:49:39 ID:zrAg22nW
ふぅん、>>680はそんなに親とうまくいってないのぉ?ww
685名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:44:49 ID:1oIx37jl
>>681
断って掃除してしまえば?
世の中、自分の部屋が汚い人なんて大勢いる。
汚くて迷惑してるのはあなたでしょ?
親の家なんだから親の都合も通していいと思う。
686名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:21:11 ID:NlLKmNVc
親に悪態をついたり外で悪さをして反抗する子が多いみたいだけど
うちの中1の息子は何もしない事で反抗してるみたい。
午前中は部活に行くけど昼に帰って来たら「疲れた」とリビングのソファーに寝転がってマンガ、ゲーム三昧。
注意すると静かな口調で「はいはい、俺みたいな親不幸は死ねばいいんでしょ」とか
ポツリと「俺の人生もう終わりだ」とか「俺なんてキモイ男は・・」などと超ネガティブ発言したりする。
そう言うと私が心配して注意しなくなると解ってて言ってるのか
でも本当にそう思ってるのだとしたらいつか自殺でもしちゃうんじゃないかと対応に困ってます。。
687名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:48:44 ID:1oIx37jl
>>686
親「不幸」が言い得て妙w

親孝行だし、人生これからだし、ちっともキモくないYO!
って言って欲しいだけじゃ?

わたしなら、親不孝で人生終わりとか言ってる人間の
世話なんかしたくないんだよ!とか逆ギレしそうだ。
どうせ俺はバカですよ、とか言ったら、
バカならせめて努力しろ!とか、毎日ケンカですよ orz
688名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:53:46 ID:b3viv6L+
>>632

お兄ちゃんと家族の関係が、そういうお嬢さんにしているのだお。
そうでないと、自分の存在価値を認められないのだよ。

私がそうだったからね。
689名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:57:34 ID:1oIx37jl
>>688
必死に家族を守っているのか・・・

親に心配してもらえる幸せってのもあるかもしれないね。
690名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:55:05 ID:oux0BX3s
>>686
うわー。私なら逆切れしちゃうわw
「俺みたいな親不幸は死ねばいいんでしょ」なんて言われた日にゃ
「氏にたきゃ氏ねば?その代わり迷惑かけないように自分で穴でも掘って埋まっとけ!誰にも迷惑かけんな!」
「俺の人生もう終わりだ」→「だったら大事なもん処分しないとね。ご飯ももう食べなくていいね。臓器も提供したほうがいいよ」
「俺なんてキモイ男は・・」→「ホントきもいわ。キモイキモイ言ってるからどんどんキモくなってるし。かわいく産んだはずなのにw」
みたいなことをクドクド言うとおも。

ま、とてもナイーブな子にはありえないだろうけどね。
あくまでうちの子が言ったらってことだからね。

言われたときの気持ちを正直にぶつけるのもありかと思う。
悲しかったら悲しいわ・・って泣くもよし。
691名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:20:20 ID:XjppDAtH
>>690
きもちわるw
子供もそういう性格なの?
692名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:19:00 ID:1oIx37jl
>>691
じゃあ、あなたの持論をドゾ。
693名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:10:11 ID:XjppDAtH
>>692
なに手のひら返したように指図してんの?
あんたに言ってんでしょォ??ww
694名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:11:53 ID:aYMV1nor
まぁまぁまぁ・・・。
695名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:00:11 ID:MmpruY2d
>>685
息子がキャンプに行っている間に
メールしてからカオスになってる
机の上を片づけた。すっきり。
696名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 05:22:09 ID:w8jNSQz4
離れるとお互い愛おしさが生まれるね。
きれいになってる部屋に驚く息子。
「なんかあったの?」だって。
697名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 07:56:23 ID:vgDtd4Cz
>>681
「明日、片付けます!」と宣言して片付けてしまってたよ。
だって部屋から綿埃が流出してくるんだもん。
でも、私にはカオスにしか見えないが(可視床率1%未満)、
息子はほとんど把握してた。不思議だ。
紙類(本、プリント、楽譜)しかないカオスなのも不思議。
床のプリントや本を揃える、床掃除、ベッドメイクだけでも見違えてたよ。
机の上は「物」のカオスなので見ないふりでやり過ごす。

698名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 08:33:55 ID:QcZEXUw3
娘(高1)がホストと関わっていて心配です。
店に行ってるかどうかはわかりませんがホストの名刺を持っていたり、
ホストと電話やメールをしています。
娘に言っても余計に反抗しそうで、どうするのが一番効果的か悩んでます。
699名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 10:46:16 ID:w8jNSQz4
ホストと付き合いあるお嬢さんて、やっぱり普段から
素行に問題があるのですか?
700名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 11:29:49 ID:nJ/VjlXV
店に行かずにどうやって
名刺とメアドGetすんのよ?

ホストの方に未成年と関わったら警察言うぞゴルァしたら?
701名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 12:40:44 ID:SX3D2pSN
いまどきだから、名刺も街の中で配ってたりもするのかも?
どちらにせよカモにされてるのは間違いないけど。
702名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 16:23:12 ID:QcZEXUw3
>>700
ホストクラブのホームページにホストの写真とアドレスと携帯番号は載っていました。
名刺はどうやってもらったのかはわかりません。

703名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 17:42:20 ID:uxkEvbvP
>>702
その携帯番号にお母さんがかけて
つきあいをいっさいやめてもらうように
さもないと警察に相談しますと言うとか

しかし、女子高生をカモるホストなんて
最低ですね
704名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:35:54 ID:P66nXEBZ
>>703
アクション起こすならまずは娘に事情を聞くのが先じゃない?
先にあちらへ・・ではバレたら厄介なことになりそう。
705名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 23:38:42 ID:QcZEXUw3
>>704
娘に事情を聞いてみました。
ホストクラブには行っていない。
名刺は友達にもらった。
友達がホストに知り合いがいる。
ホストが16才の娘に営業するわけがない。
と言います。
二度と関わりをもたないように言いました。けど信用はできません。
その友達との付き合いをやめさせたいのですが…
一度やんわり言ってみたけど、友達の事を言われるとすごく腹が立つと言います。
706名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 23:55:44 ID:P66nXEBZ
>>705
乙です。

ごく普通の答えですね。
現時点ではそこまででいいんじゃないかな?
友人関係に口出しされて腹が立つのも普通のこと。
ここはしばらく信用するしかないですね。
疑いの目で見ないで、心配して損したわ〜くらいの気持ちでw

夜中に抜け出したりしない限り大丈夫かも・・
707名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:22:01 ID:EKY/ICAw
「やさしく心を砕き寄り添えば、我がまま放題で
言いたい放題やりたい放題。
頭に来て突き放せば、情緒不安定になり
全てを投げ出し篭ってしまう。
こんな娘はどうしたらいいでしょう。」
と、悩んでいる友がいるのですが、
何かいい方法はないでしょうか。不登校気味です。
社会不適応なのでしょうか。だとしたら、
これからどうしたら…
708名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 06:46:12 ID:JIe0WvhL
>>707
愛情不足でしょ。
愛情を掛けなきゃいけない時期に掛けなかった、
そのツケが今まわってきてるだけだよ、

う〜んどうしたらいいんだろね…

もう一度育てなおしかな?、0歳から始めるか?
709名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 08:51:41 ID:tNRO3Yd1
>>707
間はないんかい!と。

極端な反応は、極端な関わりのせいでしょ。
さじ加減が難しいんだろうけど、第三者が入ることで、
問題がはっきりするんじゃないかな。
病院とかがやってるのも、結局そういうことでしょ。
お母さんがカウンセリングに通ったりしても違うと思う。
710名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 09:57:36 ID:kT+KSQhh
>>706
ありがとうございます。

ホストと電話やメールをしているのは事実なので信用はしたいけど心配です。
友達にひっぱられてるようなので、その友達の親に
誘わないでくれと言ってみようか考え中です。

711名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:39:21 ID:gXVGcFyT
>>710
友達の親に言うのもどうなんだろう。
そういう子の親も親だと思うよ。
まずは自分の子、だよね。説得しないと、と思うのは甘いのだろうか。
ホストクラブなんて一度行ってしまうと嵌ってしまいそうで怖いね。
まだまだ子供だからイケメン達に甘いこと言われて乗せられたらどんな
真面目な子でも楽しい!ってなってしまいそう。
そのホストクラブに電話するのはどうだろう。
「おたくは未成年勧誘してるんですか?」って。摘発されるの怖いだろう
し、即ホストに指導入らないかな?
712名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:23:39 ID:mOT6TEuJ
>>710
友達の親とは面識あるの?
あるんだったらなんとなく話をしてみるのもありだと思う。
知らない人なら・・言い出しにくいですよね。

子ども達にしてみればそういう人と付合いがあるってことを
楽しんでるだけだったりするし。
もしかしたらお金持ってるから利用してる場合もあるw
ホストだから心配してるようだけど、ホストだって仕事抜きに
純粋に男友達なのかもしれないし悪人とは限らないよ〜。

ま、他人を装って店にチクリ入れるのもありだけど、
娘を信用するのが一番大事かな。
713名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:56:56 ID:gXVGcFyT
>ホストだから心配してるようだけど、ホストだって仕事抜きに
 純粋に男友達なのかもしれないし悪人とは限らないよ〜。

甘いよ。ホストやってる人間が16の小娘に近づいてる、ってだけでおかしい。
自分の子供のことだし、いいように考えたいかもしれないけど、そのホスト
もしくはホストクラブが暴力団関係なら?
信用させて仲良くなって最終的にクスリ目的なら?
一時はテレビでホスト密着なんかで身近に感じてる人多いかもしれないけど
結局は水商売。それ以上では無いんだよ。
娘を信用ったって大人でも騙されること多いのに。
714名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 15:10:08 ID:mOT6TEuJ
>>713
そういう最悪のケースを想定するのもいいかもね。
それを娘に伝えてもいいし。

子供の友達の輪の広さってすごいでしょ?
高校生なんだから成人との交流だってあるでしょ。
ホストだから危険ってこたぁない。深読みしちゃったらみんな危険。
子供の友達否定するって、子供は自分も否定されてるように感じるよ。
頭ごなしにホストいくないいくないって言っても反発するだけだと思うけど。
715名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 15:19:01 ID:gcGp2h0x
どんなにいい人だろうと高校生がホストと交流があるなんて親として認められないなあ
716名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 15:22:14 ID:K2l82Flo
とりあえず友達関係はともかく、ホストは遠ざけないと危険。
夏休みではっちゃけちゃうとやばいし、何事もなかったら笑い話で済むかもしれないけど、
何かあってからじゃ遅いよ。
そりゃ成人男性はみんな危険かもしれないけど、水商売は別物。
あと女子中高生だとやっぱクスリと妊娠が心配だよね。
717名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:00:20 ID:kT+KSQhh
>>711
娘を説得するのが一番だとは思っています。説得し続けます。
ホストから娘に電話がかかってきた時、チャンスがあれば出るつもりです。
>>712
友達の親とは何度か電話で話したことがあります。
>>713
そんな展開が一番こわいので娘にも言うんですが
ありえない。自分だけは大丈夫。心配のしすぎ。と言います。
>>716
何を言っても鬱陶しそうにして聞こうとしませんが、ホストは遠ざけさせます。
しつこく言い続けるほかないのでしょうか。
警察で相談に乗ってもらえるのでしょうか。
718名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:52:39 ID:K2l82Flo
>>717
そうだね、名刺もって警察行ったらいいよ。
名刺で具体的な店名や名前が分かれば、いざというとき警察も動きやすいだろうしね。
恥ずかしながらうちの子もお世話になってるから言えるんだけど、警察=非行=補導じゃない。
最初の敷居はとても高いと思うけど、本当に子供を守りたかったら乗り越えられるよ。
そして相談にも応じてくれて、必要なら児童相談所とか紹介してもらえる。
(私は思った以上に親の見方になってくれて泣いてしまったw)
それに具体的な対処法も教えてもらえると思うよ。
719名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:33:01 ID:kT+KSQhh
>>718
ありがとうございます。
警察は地元の警察署かホストクラブがある地域の警察署、どちらがいいですか?
720名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:03:58 ID:/gqB9t0n
なんでもかんでも教えてではなく
少しは自分で考えたらどうよ
721名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:32:25 ID:FjcPbog9
意地悪っぽい。そりゃとりあえず地元で相談でしょ。
今まで真面目なお嬢さんで、どうしたらいいのか切羽詰ってるのかもしれないのに。
その辺でナンパされて(悪友と組んでたから)お茶してメアド交換して
名刺貰って、親がボヤボヤしてたら店に行くようになって、バイトでも
足りないから借金して、ツケが溜まって切られて、傷心を負って、
残ったのは多額の借金! てパターンになる前にどうにかしたいと思う親心わかるでしょう。
「ホストと遊ぶのは十年早い。おまけに安クラブの安ホストとは情けない。
母ちゃんが一流のホストを見せてやる。」
とキャッシュ100万ぐらい持って娘さんとどこか行ってみたら。
722名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:37:29 ID:kT+KSQhh
>>720
考えすぎてわからなくなってます。
723名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 00:21:53 ID:wA/DpSoG
あんまり先回りして心配して、顔見る度に小言を言ってると余計に娘さん離れていくんじゃないかな。
なかなか難しいだろうけど、娘さんを信じてあげたほうが良い方向へ向かうと思います。
何かを無理に止めさせても、子供の心が変わってない限り、また違う事に走るだけ。前よりも悪い事に手を出しちゃう恐れもある。
ちなみに、私は警察や児相やら手当たり次第相談したけどこれといった効果的な案は1つも教えてくれた所はなかったよ。
724名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 08:39:48 ID:q1w0ER4j
>>721
それおもしろい>一緒にホストクラブ

母ちゃんがはまっちゃう危険もあるわけだがw
725名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 14:07:51 ID:mZwMxwny
親子でホストへ行っても楽しめないよ〜
娘の前で醜態見せられないじゃん。
726名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 15:37:52 ID:HNWUh5r/
関係ないレスですが、、、
自分が高校時代、友達の父ちゃんが学校には内緒で、
ディスコ(古い?)に連れてってくれた。
(親には内緒でコッソリ行く企画がばれて、、、)
広告業界に勤める父ちゃんが、偉そうな黒服と
面識までつくってくれた。
いま思うと親の愛情に涙がでるわ。はい、単なる過保護
と言われればそれまでです。
727名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:38:00 ID:rrGK4EE5
豚斬り。
無免バイク乗り回し息子を持つ>>649さんのその後が気になるんだが…
お盆時期だし忙しいんだろうか。
728名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:38:42 ID:MlzNTUI2
>727
母親自身も大したことと思ってなくて
「一過性のこと、すぐ飽きるよ」程度のレスで済むと思ってたんじゃ?
で、警察だ賠償だバイク盗品かもよって言われて出て来れなくなったんじゃないかなー。
ホントにとんでもないことだって分かってたら仕方ないから放置、なんてあり得んもん。
729名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:25:50 ID:sNMhFo2L
でも実際のところどうなんだろう。
警察に通報しても、ハイわかりました早急に免許を取得させて下さい。
で終わりなんじゃないの?
夏休みで青少年関係の相談も多いから忙しく、その程度では
なにも動いてくれないのは?
上のホストの件でも、警察はそんなに暇じゃないし当てにもならないと思う。
730名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 05:41:30 ID:6sC2g9He
私 前にある事で警察に相談に行ったけど、
たいして相談にはのってくれなかった、
警察も面倒な事は嫌みたいだよ。
もちろん警察にも相談内容にもよるだろうけど…
731名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 06:32:03 ID:IyFenANg
110番に通報すればちゃんと対応してくれるよ
どう処理したか書類を作らなくちゃいけないから。
732名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 08:00:36 ID:Bd91GRg7
無免許運転の場合、交通安全週間に通報すると大喜びで対応してくれたりするw
733名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:16:33 ID:sbuWJMqL
うちの息子は、私の言う事を全く聞いていなくて(TV見たり漫画よんだり)
大事な事を何度も言ってるのに、「聞いてない、死ね!」など言ってくる。
「さっき言ったよ!」と言っても、「俺が返事するまで言わないお前が悪い!」
「ご飯だよ!」と目の前で二回言ったのに、
「聞いてない、死ね!」とお昼に言ってきたので
「親にそんな口聞くやつは食べないでいい!」とご飯取り上げましたが
こんなんじゃ駄目ですか?死ね死ね言われて、うつ病になりそうです。
ちなみに、高校2年です。
734名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:18:07 ID:cpyVSAyI
「死ね」といわれたら「生きる!」と言うのがいいです。
735名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:22:09 ID:1B1qv1Ua
>>733
聞こえたこと言ってみて、とリピートさせる。
736名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:26:27 ID:cpyVSAyI
ただの構ってちゃんでしょう。ほっとくのがいいよ、わかって言ってんだから。
真に受けてしつこくいうほど突っかかってくる。素直に言うこと聞くわけないよ。
何かしてるときに話しかけるのが間違い。
737名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:28:06 ID:1B1qv1Ua
>>736
何もしてないときなどないのだが・・・寝てるとき?
738名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:31:55 ID:cpyVSAyI
そうか、表現が間違った、失敬。
息子が部屋から出てきた瞬間とか、部屋から部屋へ移動してるときとか
冷蔵庫から飲み物を出して飲んでるときとか、
比較的脳みそが働いてないときに話しかけるようにしている。
739名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:34:18 ID:1B1qv1Ua
>>738
うお、それは良い考えだ。わたしも気を付けてみる!
740名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:41:40 ID:sbuWJMqL
皆さん、トン!
>>738
そうします。
死ねって言葉に鈍感になろうとしても、悔しくて涙が出ます。
でも、がんばります。ありがとう。
741名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:44:01 ID:HNG/RvEG
そういう子は、ちゃんと目を合わせて確認しなくちゃだめだよ
>>738みたいな時は、ぼーっとしたり、考え事をしている可能性がある
「○○だからね、わかった?」「はい」まで言わせないと。

ていうか、暴言吐いたら徹底的に叱るべき。
親に向かって暴言を吐くなんて許しちゃだめだと思う。
これは小さいうちからの躾けも関係してるんじゃないかな。
742名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:50:26 ID:cpyVSAyI
>741は暴言吐かれたことないの?
親に向かってなんてこと言うのだと意思表示をすればするほど
はむかってくるのが反抗期なんだけどな。
743名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:00:48 ID:HNG/RvEG
>>742
あるよ。もっと早い時期に。
懇々と説教しました。
こっちが感情的になると子どもも興奮するので
言われたほうがどんな気持ちになるのか
静かに言い聞かせました。
早い時期だったから、良かったのかもしれない。
その後も反抗期らしい態度はあるけれど、暴言は出ない。
いくらなんでも「死ね」はまずいと思う。
744名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:00:54 ID:sbuWJMqL
>>741
目を見ては無理です。キモイとか言われて、無視されます。逃げられる。
>>742さんが言うように、こっちの意思は言えません。
こちらの意思を言うとか、まじめな話をしようとするとキモイになります。
745名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:09:49 ID:cpyVSAyI
まじめな話をするとダメだったなうちも。
「うるせえ!めんどくせえ!黙れ!」だった。中学3年間。
746名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:13:24 ID:cpyVSAyI
>743
自分は感情的に怒ってしまうほうだったから子育て下手だったな。
諭したことないぐらい。
死ねは言われたことないけど「殺せ」には参った。
747名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:02:13 ID:sbuWJMqL
>>743
中学3年間過ぎて、今はどんな感じですか?
落ち着きましたか?
うちは中3終わりから反抗的になったので、高3過ぎてもこれだと思うと
まじでへこみます。
748名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:22:47 ID:HNG/RvEG
>>747
普通に会話することが多くなりました。
機嫌が悪い時もあるけど、そういう時期なんだなと思ってそっとしておきます。
親子であっても、人間対人間、家庭は一番小さな社会の単位だと思うので
お互いが不愉快だと思うことは、はっきりそう言わないと
将来、子ども自身が社会で困ることになると思います。
>>733のような状態の時は、「じゃあ、食べなくていい」と言って正解ですよね。
小学生の子に食事抜きと言うわけじゃないんですから。
今からでも、親として毅然とした態度を崩さないことが大切だと思います。
その時に気をつけなければいけないのは
「あなたを見捨てたわけではない」というのをアピールすること。
話し合いに応じなければ、手紙を書くなりして(うざい、きもいと言われようとも)
親として「あなたを気にかけている」ということは過剰にならない程度に、でも絶えることなく
伝えていったほうがいいと思います。
「自分は見捨てられた」と思うと、子どもは反抗を超えて非行に走りますから。
そして、淡々と最低限の生活の面倒はみる
食事を作る、洗濯をする、学費を払うなど、基本的なことだけ。

鬱になりそうだったら、メンタルクリニックに行ってください。
家で悶々としているより、薬の力を借りてでも、精神状態をフラットにしておかないと
長期戦は戦えないと思います。
それから、ご主人の協力も大切です。
両親が自分を愛していることを、どこかで感じていれば
道を誤るところまでは行かないと思います。
749名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:26:40 ID:cpyVSAyI
>747
ほんのたまにお邪魔してますここ。
高1ですがかなり落ち着きました。まじめ話もふんふんと聞いてる。
でも忘れもしない今年6月のある日、初めて手をあげられたんで
油断しちゃいけないと思ってる。
反抗期というより短気で気分屋、トラブルに弱いくせにトラブルを呼んでくる。
なので、徐々にでも精神的成長と根気を身に着けていってほしいと切望。
機嫌の悪いときはさわらぬ神です。
今は卒業後が心配でたまらない。成績悪い〜スレにも行ってますんで。
750名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:27:48 ID:cpyVSAyI
きゃあアンカー読み間違えたorz
751名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:47:57 ID:sbuWJMqL
>>748
ためになります。ありがとうございます。
ほんと、毅然としたいです。
でも、今まで甘やかしたので(中3までいい子だったので)
しれが今になってこんな事になって私のほうがパニクッてます。
あんまりひどいときは精神科行ってきます。
>>749
実は私もアンカー間違えです(汗)なので、ありがとうございます。
少し落ち着いたと聞いて安心しました。
でも、油断は禁物ですね。
キモに命じます



752名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:32:21 ID:ao/DCL0M
>>743
参考までにお聞きしたいのですが、暴言の出ない反抗期って
具体的にどんなものなのですか?
753名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 15:12:33 ID:gZJ7BLwe
遅レスだけど,
聞いた、聞いてない。言った、言わない。で喧嘩になることは多いよ。
「今日は夜カレーね。」「ああ、いいよ。わかった。」 それで帰宅後、
「何だカレー? 手抜きじゃん。」「だから、今日は忙しいから冷凍しておいた
カレーだって朝言ったじゃない。」「ぜーっったい、聞いてない!」
「言ったよ! ボケ老人か?! それで分かったって言ってたじゃないの!」
「そんなこと言ってないから。話を作らないでくれる?!」と一事が万事こんな調子。
ほんとに大事なことは紙に書いてサインさせて、冷蔵庫に貼ってるw
レコーダーをいつも首から下げてようか真剣に考えたこともあるもの。
754名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 15:18:22 ID:wT/pytzV
>>753
いいお母さんなんだね・・・うち、カレーとか大喜びだよ。
755名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 16:22:25 ID:vFZ+4ImI
向かいに住んでる女の子は反抗期息子と中学時代の同級生。

中学時代は生徒会委員、全国大会出場、卒業式ではピアノ伴奏。
地元の文化展示会では毎年、書を出展。優等生で評判だった。
高倍率の公立高校看護科(5年教育)に推薦入学。
容姿端麗で品行方正。将来は保健師志望。

その子の母親いわく、娘が中学生の頃から反抗期で悩んでるらしい。
全くそんな風に見えないんだけどな…嫌味かな。
756名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 17:37:08 ID:MYPho14j
そういう子は外で頑張ってる分、家では甘えたり反抗したりするもんですよ。
757名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 18:18:46 ID:lQJZLIli
>>755
優等生なのに高校看護科?
ちょっと信じられない選択。

うちなら、例え家を売り飛ばしても国公立医に挑戦させるのに。
758名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 18:25:34 ID:vFZ+4ImI
>>756
そんなものかなあ…

>>757
田舎なんで、看護科はそれなりにエリートです。競争率もかなり高い。
将来は官公庁の保健師さんになりたいんだって
759名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 18:46:11 ID:IAtoZrKK
反抗期は原則親に対してだら、回りの人間には普通に対応しないか?
自分らだってそうだったんじゃないの
760名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:08:59 ID:MSP8svkg
反抗期は親に対して現れることが多いでしょ。
ところで、反抗期を思春期の頃体験しないと、後でとんでもない暴発をする。
大人になって発現すると恐ろしいことになる。
761名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:30:22 ID:MYPho14j
>>758
うちの末息子、学校では苦手科目なしの優等生で、先生方の信頼も厚い。
なのに家に帰ると反抗するは親の上げ足とるは、最後はふてくされて大変。
まだ小5なのに、これが思春期に入ったらどうなるんだ?とガクブル…
でも根がダンスィなのに優等生やってるのはすんごいプレッシャーなんだろうなと
あまりに自分勝手なことや我儘以外は出来る限り受け止めるようにしているよ。
他人からは良い子に見えたって子供は子供。そんなもんです、はい。
762名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:48:44 ID:vAMyj3kc
>>757
どんな成績だろうと本人の希望が一番だと…
医者より看護師なり保健師なりになりたいっつー子に医大すすめてもしゃーないと思うが。
763名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 23:44:29 ID:21kazI6h
>755
嫌みでもなんでもないと思うよ。
反抗期がない子の方が珍しいでしょ。
ただ反抗しても
実家から通える(>758から推測)学校に
行くあたり、親にだけはわがまま勝手を言えるって
感じなのかもしれないし。
764名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 23:47:02 ID:82QNKrHE
国公立の医でも家を売らなくてはいけないなんてカワイソ。
人間は分相応に生きることが大切よ。
765名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 23:54:48 ID:MSP8svkg
反抗期を思春期に体験しなければいけないことですよ。
精神科のお医者様かその手の本でも読むと判りますよ。
反抗期を思春期に体験しないと、精神的に大人になりきれず
大人になって突然、ひきこもったり、暴力を振るうようになったり
手がつけられなくなるんですよ。
766名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 00:35:11 ID:eTNeI5Pf
反抗期が大切なのは認めるが、親に「死ね」と「暴力」は
うちでは絶対許さない。
そこは譲れない。そうなったら子育て失敗だと思ってる。
767名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 01:11:27 ID:MwDB0224
>>766
同意
それぞれの家庭によって、許せないラインはあると思うけど
我が家も「死ね」と暴力は許さない
768名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 01:27:41 ID:7jLx/u9h
『しねーー』って言葉、そろそろ廃れてきてないか?
地域差もあるだろうけど。
769名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 04:46:48 ID:HJJKr9n+
770名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 05:28:53 ID:EO/EOyp3
うちも許さない。・・・方針なんだけど、正直、疲れた。叱っても説教しても
時には取っ組み合いになっても、ヤツは言うのをやめない。口癖に
なってると言うより、「死ねよ。」「マジ死んだら?」とかバリエーションが
増えていく。
771名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:26:23 ID:PD9UPWgc
>>762
うんうん。逆に成績だけで医者になって欲しくないとも思う。
研究者とかならいいけど。
772名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:22:42 ID:epvRmoT5
>>753
それなんてうちの高3息子?ってくらいそっくり。
血圧上がるぜ…。
はよ出てけ。
773名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:28:38 ID:epvRmoT5
うちの様式美は
「死ね」と言われたら 「死ぬ前にボケてやる」と言うこと。

それなのに、近所の婆ちゃんたちの間では
「挨拶をきちんとする躾の良い良い子」で通ってる…。
実の祖母ちゃんズにも優しい言葉をかけるババ孝行息子(で、小遣いをせしめる)

我が息子ながら腹黒すぎる。
774名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:07:42 ID:qS3jo2oC
「死ね」は聞きすぎて慣れちゃったヨ
学校で自閉症?ぎみの先輩に
いつもの口癖で「死ね」と言ったときは面倒なことになった
その後はだいぶ言わなくなったかな
775名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:08:58 ID:32r7oeUY
死ねと言われたら……
「心配しなくても、あと50年もしないうちに死ぬからさ〜
急かすなって」とでも言い返すかな。

まあ、いまのところ「死ね」等の暴言、暴力、
あと物に当たって壊す、はないけど。
776名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:39:37 ID:sDdtERyn
自分の発した言葉は、言霊となって自分に返ってくるのさ〜、ムフフ……

は、どうかしら?
777名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:08:51 ID:l1wzrPiU
>>765
>>760
ヒッキー板とかを見ると、思春期に反抗期がなかった人ばかりだよ。
778名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:47:23 ID:J+QrO+FC
うちの息子は小学生の頃、いやがらせやいじめを
受けていた経験もあってか、死ねとかいう言葉は
言わないけど、うっせーなくらいのことは言うが
こんなので反抗期でいいんだろうかとは思う。
779名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:29:35 ID:5+UMjt3w
多分だけど実際に「氏ね!」と言われたことがない人が余裕がある気がする。
もしくは言われなれてる人。
実際言われたら相当心臓バックバクすると思うよ。
私も「氏ね」自体はまだ言われてないが、私にとってはそれ相応の傷つく言葉言われてる。
私は母親レベルが弱いから、うまく切り返せないしつらいよ。
先輩ママに相談しても「聞き流せばいいのよ〜w」とか言われるけど、それができない。
早く夏休み終わらないかな・・・・
780名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:06:38 ID:GMuIeGYb
旦那の兄は反抗期がなかったらしい
現在おばあちゃんになった母親をくそみそに罵倒して
(兄は出戻りだから)家事いっさいでこきつかってるよ

弟の方の旦那は反抗期があったらしく
今は優しすぎる人になった

我が息子にも反抗期らしきものがあってよかったよかった

781名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:33:55 ID:OqJU1I+Z
息子にシネって言われてから、自分も息子に言ってるわー。
死なねーから!とか言われて喜んでる。
息子が言うと、そんなこと言っていいんだ?
死んでもいいように、早く大人なれば?とか。

子供にハヤクシナサイって言わないようにしてたのに、
息子にハクク!ハクク!って言われてから、息子に言われたことはつい言ってる。
782名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:14:26 ID:WbdP6jOf
子供なあまり気がついてないと思うんだけど
うちは夫婦仲最悪で、

死ねとは言われたことないけど
軽く うざいみたいなこと言われた時に
私が必要じゃなくなったらいつでも出ていくから
心配するな・・
と言ったら言わなくなったよ。

783名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:00:12 ID:HJJKr9n+
じゃあ気がついてるんじゃないのさ
同じようなこと言ったら鼻で笑われたよ
おまけに旦那にちくり一悶着あった
784名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 04:27:17 ID:3KJGsXM1
夫婦仲が良いと、子どもも素直に育つって言うよね…
785名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 07:12:31 ID:Vrob8lVV
>>783 そりゃ スマン
うちはほとんど家にいない父親なので
薄々気が付いているかもしれないけど
親の仲なんて こんなものだと思っていると思う
できれば離婚したいけど
あと数年は家族ごっこしないといけない

子供が自立して出て行けばいいのに
と言っている人は 夫婦仲いいのね
うらやましいよ







786名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:35:37 ID:IElpPG+y
盛大に暴れてる子は、それだけ親に甘えてるってことなのかもね。
787名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:50:20 ID:qCmnSCp7
>>786
恐らくそうだと思うけど、きっついよねw
788名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:02:18 ID:gHNAJKYd
甘えなんだろうけどさ、
大きななりして甘えるなと思ってしまう。
あまりにも幼稚すぎ。

中学位の思春期ホルモン全開の頃は、
「自分でもどうしようもないんだろうからショーガネーナー」と思ってたけど

母親はいつまでも甘やかしてくれると思ってるのかな…。
結構突き放してんだけど。
子猫が中猫になったくらいの母猫の気分だわ。
789名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:30:23 ID:HD4tTI6a
>>785
あー、ちょっとあるなそれ、
みんな自立して出て行っちゃえば、わたしは用済み。
家は旦那名義だから、ほんの少しの慰謝料と財産分与で
お先まっ暗〜かも。
790名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:51:39 ID:UsJD14JZ
うちは、夫婦仲はそれ程悪くないんだが、









だんなが家事、教育に非協力的でこまる。
仕事して、家事して、学校の役員して、町内の行事をこなさないといけない。
激しい反抗期にひとりで立ち向かうのはツラいな。みんなのとこは、協力的なんだろうか。
791名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:12:37 ID:IElpPG+y
そういう意味では、親に愛想つかさせて、親を自立させるためでもあるのかも。
いつまでも、子供に構う幸せからはさっさと卒業しろよ、と。
792名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:44:53 ID:HD4tTI6a
>>791
愛想尽きるほどのひどい反抗期は、親の自立の足を引っ張るとしか
思えないよ。
実際にいるんじゃないかな? 迷惑かけまくりの子供のために
仕事を辞めた人。
793名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:28:07 ID:og0yjF8p
もっと自分のことを語れよ
人のことばっかならガキでも言えるだろ
794名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:41:51 ID:d7kiqjWg
子の反抗期と母親の更年期が重なる場合も多いんじゃない?
これって結構揉めそうwww
795名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 18:07:07 ID:/we92hw1
案外笑い事じゃないかもね。
そう思うと30代のうちに反抗期でちょっとよかったかも。
796名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:01:39 ID:XCLSyoCF
そういやオッパイあげてる頃、生理前になると子供が愚図って、
イライラしてると子の具合が悪くなって、毎月のように小児科通ったな。
断乳してちょっとマシになったが、イライラして子が病気ってのは、
わりとパターンだった。

更年期なのか?だから反抗期なのか?
せいぜいプレ更年期くらいなはずなんだが。
797名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:04:04 ID:XCLSyoCF
ちなみにわたしは、1歳10ヶ月まで乳やって、
食べるのが追いつかなくなって、体も限界で断チチした。
今でも食い意地の張った子なのだわ。そこで手綱とってる。

今も世間から比較して乳離れが遅いのがいけないのかなあ。
798名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:11:43 ID:qwTDuciY
>>790
我が家も同じです。
疲れきって、何もかも投げ出したくなる時があるよね。
夫も仕事で大変なのは分かってる。いい人だし感謝もしてる。
でもなんか孤独・・・。一人ぼっちな気がして泣いてた。
ここに来て、自分だけじゃないんだって分かったよ。
799名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:56:13 ID:qTCxZqt7
>>798
うちなんて、全く子供に感心ないし・・。
仕事も不安定だし、ストレス増大ですよ。
で、更年期と反抗期が重なったときたもんだ。

メンタルクリニックに通ってます。
800名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:14:21 ID:3nWmuYiy
30代で更年期はまだだけど、もう限界。
自分の事は棚の上に放りっぱなしのくせに、ひとの事を一から十まで揚げ足取って文句垂れて暴れて。
今日はとうとうわたしも我慢の限界がきたか、暴れて物壊しまくったあげくぶっ倒れたらしい。
ママ友も、イライラして体調崩すより病院で薬貰った方が良いと言っていたし、あした病院行ってきます。
もう疲れたよ。
801名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:19:47 ID:UsJD14JZ
>>798
やっぱ孤独を感じるよね。








何か、いっぱいいっぱいになって、涙がでてくるんだよね。798のレスみて泣いてしまう自分がいるよ。
802名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:38:21 ID:d7kiqjWg
マタニティブルーな感じ?

みんな頑張りすぎだよ・・。
もっと気を抜いて楽になれるといいね。
子供も赤ちゃんじゃないんだから放っておいても死なないし
時にはスカーっと忘れて旅にでも出るとか自分にご褒美とか・・。
もっといたわって!って思う。

あ、私は色々と切羽詰ったので仕事辞めて一週間旅に出て戻ったところです。
日常に戻ったけどもうしばらく頑張れる気がする。ほどほどにw
803名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:59:48 ID:qwTDuciY
>>799
そうなんだ・・・。なんて言ったらいいか・・・。
辛いだろうな。
本当に本当に、お大事になさって下さい。

>>801
うん、うん、そうだよね。
なんとか乗り切ろうね。

泣かしてごめんよお。
804名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 06:58:40 ID:OTViAwxj
うちなんて夫がパニック障害なんだって。
精神的に自立できていない
夫の父母は夫婦仲もよくいい家庭なんだけど
甘すぎる
いまでも困りことがあるとすぐ電話して愚痴を聞いてもらってるんだよ

今暴れている子は自立に向けて葛藤しているんだよ
家族仲がよくて経済的にも豊かでも
うちの夫のようになるよりましだ
805名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:06:45 ID:4HryXlap
>>802
私も最近完全放置気味。
お盆に帰省して家にいる時より口うるさくせず(ゲーム三昧だったけど)
帰ってきても放置。
友人にお土産かって来たが思うのが無かったけどそれも放置。
去年はどうやって分けるだの何個ずつだのとそこまで首突っ込んでたけど。
もちろん重要な部分は気にするけど放置すると気が楽。
806名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:54:59 ID:Kk2TqayT
仕事 家事 PTA 町内会 反抗期の子育て
全てを上手くやるなんて、
私はスーパーマンではありません。
807名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:18:10 ID:5SH4iPav
何も言わなかったらそれなりに穏やかにくらしてるけど、
将来が心配になってくる

結果、「ちょっとは〜したら?」というと
ブチ切れる息子

塾の値段はうなぎのぼり
家計はどんどん圧迫されるのに
相変わらずな息子

夏休みの宿題もほとんどできておらず、
今日もまだ寝てる。


情けなくて泣けてくるわ。
808名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:42:02 ID:OL5mKJ6w
ウチの夫は
オレは女房、子供といった面倒なものが嫌いなんだよ!
と見事に本心を言ってのけてくれたよ。

義母は早くに亡くなり、苦労して育って人間的にも
大人なんだろうと思って結婚したのが大間違い。
シスコンで、いい年して姉さんが… 妹が… だよ。
喪女の妹と仲良くやってろ、アホらし。

自分の機嫌がいいときは、頭のできの良い子の方に内緒で小遣い渡したり
高価なパソコン買ってやったり。
わたしんが手を焼いてるのは、そっちの子なんだよ。
分かってんのかwww

思えば結婚当初(共稼ぎで忙しかったから家事分担してた)
夫にトイレ掃除させてるの!……グチグチグチ、と義姉に言われたときに
即効で別れとけばヨカッタ。
809名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:59:53 ID:4HryXlap
>>808
うちも女房子供が面倒なんじゃないかと思うときがある。
旦那は40歳まで独身、18歳で上京してきて約20年気楽な一人暮らしを
満喫してたはずなんだけど。
810名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:20:34 ID:0d3a1EYX
>>809
だからこそ面倒に思うんじゃないかな?
自分はだいぶ前にシングルになったんだけど、再婚とかもうすごく面倒。
ずっと自分が作ってきたパターンが崩されるから。
それを理解してないとあとあともめる。
811809:2008/08/20(水) 13:28:44 ID:4HryXlap
>>810
そうそう、旦那の生活パターンというか生活のリズム。
新婚当時は理解できずよくけんかした。
今もまだお互い理解できない部分もあるけどいちいち突っ込まないことにしている。

スレチ気味でスマソ
812名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:06:04 ID:ytQhVrxY
>>808
トイレ掃除でグチグチか。









うちは、妊娠中、ダンナが皿洗いしてるのが義父に知れ、つけあがるから皿洗いなんかするなと私の前で言いやがった。それに素直に従ったダンナ。おかげで、非協力的なダンナが出来上がった。
ダンナは反抗期がひどかったが、今では義父、義母のいいなりだ。
なんか、こういうふうに育つのも嫁としては迷惑だな。
813名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:10:02 ID:jtLGsyuR
うちは男が家事をするなんて!
という、なんか強烈な家で育ったので、
旦那にも子供にも家事を一切させない。

共働きしていると、それがとても理不尽に感じてきた。

もっと、優秀なお手伝い要員として、
旦那と子供を躾けるべきだった。

もう遅いな・・・。
814809:2008/08/20(水) 16:37:57 ID:4HryXlap
うちの旦那は家事得意
しかし長年の自分のルールでやるから私と衝突することしょっちゅう
キッチンは妻の城、って言うけどうちはそうじゃない
私が使いやすいように置いてる鍋を「作業の邪魔」とどける旦那
でも土日はおいしい料理作ってくれるから文句言えないw
815名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:50:33 ID:p9E67km8
夫に上から目線であれこれ言うわけにもいかないし、
わたしがいなければお金で解決するだろうし。
無言の優位に立てる利点もあるので、夫の家事はもう期待しない。
思いやりさえあれば、やってもらってるって意識さえあれば、
あんまり腹も立たないのだわ。

問題は子供だよ。生意気な口を叩きたいなら、
とっととなんでもできるようになって、出ていきやがれ!と。
勉強したくないなら、お母さんが働きに行くから、
替わりに家事をやれ、と言ってある。
816名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:31:23 ID:ayWLbQwB
感情に流されてないか、子供に対してストレスもたまるだろうけど
感情だけじゃ何事も解決しない
817名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:20:23 ID:g0ZyyBXA
最近は、冷シャブくらいは自分でさせてる。
これからも、もっと自分の食事の支度を
させていこうと思う。
うちは高専だから卒業と同時に就職→独立
となって欲しいし・・・。

でも面倒くさがりだから、お腹すいても
がまんしちゃいそうで困る。
818名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:21:47 ID:nCbxaSci
>>807
うちも同じ。
夏休みの膨大な宿題には、全く手をつけない。

言えばブチ切れして、部屋中ボコボコ。

あげく、もう宿題が間に合わないと観念したのか、転校したいと言う。
せっかく附属に入ったと云うのに。

塾代も膨大にかけてきたのに、なんだったんだろ。
私が、病気であぼーんしたい。
819名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:25:25 ID:Kk2TqayT
夏休みの宿題は、ラストスパートをかけてるみたいだ。
もっと早くに終らせとけばいいのに…
820名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:19:36 ID:B+XlfdhL
旦那とうまく行ってないからって機嫌悪くなるのもイクナイよね。
ただでさえ子供のことで揉めるのにさ。
821名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:23:37 ID:L8RjsMxm
うちも学校の宿題やってる気配がない。
というか成績表すら見てないことに今気づいたw
見たってどうせよくてワルツだろうし。
中3だから1はつかないか?ま、春の三者面談で受験しないって言っといたからどうでもいいや。
822名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:33:54 ID:Kk2TqayT
>>821
1度 子供にホームレスを見に連れて行ったら?
おまえの将来だよって…
823名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:45:58 ID:ayWLbQwB
>>821は悪趣味の持ち主
824名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 21:13:23 ID:0d3a1EYX
>>822
地元のホームレスは自宅から遠い繁華街にしかいないから実際は連れて行けないんだけど
テレビで畑作ったりそこそこ自給自足して暮らしてるホームレス見て良いなあといったのは
思い切り受験にむけてまっしぐらなハズの中3バカ息子orz
825名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:58:25 ID:Kk2TqayT
>>824
土地持ってるホームレス?
826名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:06:15 ID:+evPZ+TW
>>824
夕方のニュースの特集でやってたやつかな?
どこかの海の近く
確かにあれは羨ましいかも

でも、あそこまでになる根性もないんだよね、うちも中3のバカ息子です
827名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 01:02:33 ID:t2aHKyKg
人の最終的な幸せはそこにあるんだと私も思う。
凄いね、息子さん。
828名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 08:33:12 ID:I0Nr83qX
中3娘の反抗期はネチネチ型。
最近ドラマ見てて「あの親ウザイよね。」と言う。
娘曰く
落ち込んだ顔してても理由聞くな。
連絡なく夜遅く帰ってきてもほっとけ。
                  だそうだ。
「理由なんて聞きたくて聞いてるわけないじゃん。
 聞かずに済むならそうしたいよ。
 聞いて下さいって顔してるから礼儀として聞くんだよ。」と本音が出てしまった。
たかがドラマなのに大人げなかったかなー。
829824:2008/08/21(木) 09:43:34 ID:KVzIrY/z
>>827
純粋にそういう自給自足の生活が良いと思ったのならいいんですけどねー。
上にもあったけど「宿題間に合わないから転校したい」と同じ考えなんですよ。
ああいう生活だと勉強しなくていいよなー、って感じです。
人生の中で学生でいる間が一番お気楽だと気づくのはもう10年は先なんだろうなー。
830名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:40:26 ID:Sbhv4oKp
>>828
子どもの反応は?
ネチネチあてつけされたら嫌味の一つも言いたくなるのが人情だよ。
ついそう言った828さんの気持ちはよくわかる。
831名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:41:50 ID:t2aHKyKg
829
ゴメン。逃げてるだけだっんだね。
十五で早くも欲を捨て、日々の糧のために地道に労することに喜びを…
などありえないものね。

うちの中二もとにかく楽な方に逃げようとする。
塾よりパソコン教室行かせてくれ、と懇願されて高い受講料払ったのに
想像以上に大変だったらしく、やっぱり塾に…だと。バカヤローだわ。
832828:2008/08/21(木) 14:26:14 ID:I0Nr83qX
>>830
娘は かまってちゃんなので、
「お母さんは私のこと全てを知りたがる。
 1日中私のことばかり考えてる。
 そんなお母さんを拒絶する私」でいたいのかなーと・・・

「えっ?そうなの?」と真顔で聞き返してきたよ。
帰省中の大学生兄に「お前はわがままなお姫様か!
大人はヒマじゃないんだよ」と言われてた。

なんか幼稚園児レベルだなー、と今思った。
833名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:12:08 ID:CefbmDnY
甘えん坊のかまってチャンには
ちょうど良かったよ。彼氏ができても
「○○は私のこと全てを知りたがる。
 1日中私のことばかり考えてる。
 そんな○○を拒絶する私」
じゃ、ウザすぎるもんね。
834名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 16:48:51 ID:N8RtKTvG
>>821
そうやって居直れるのがすごくうらやましいわ。
835名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:06:49 ID:kTMQxEn9
>>834
こう思えるまでには様々なことがあったけどね。
ほんと今は気持ち的には楽だよ。
836名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:36:51 ID:pcnk34+U
>>835
そうよ、と思ったすぐ後に、ダメ!と思っている。

夜、子供の寝顔を見て涙を流したのに、
朝、またブチ切れているのに似てる。
837名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:15:25 ID:oexGtaAz
エアガン欲しいと言い出しました。
お年玉で買うと言うのですが、
838名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:33:28 ID:Jvj/9zRH
>>824
上下左右どこを見ても受験から逃れられない環境だよね、中3って。


息子さんの潜在能力は無限だよ。

たった15で人生は決まらない。


私も同じ中3息子の母です。
839名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 07:46:49 ID:WoGUo97Z
毎日娘たちとバトルでこのまま消えたいと思うこと多々。
子供生んでがまん強くなったどころか、
逆にブチギレやすくなったのは私だけ?
840名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:15:36 ID:IeS8JKOK
>>839
一緒だよ。
でもバトルしている親は偉いと思うよ。
諦めちゃった親より…
841名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:53:52 ID:WDoVQMsl
>>835
高校入って間もなく辞めたよ。「行く気がない」と、問題ばかり起しやがった。
泣いたり怒ったり警察行ったり、心療内科とか色々あった数年後の入学だった。
今は作業着着て弁当持って毎日仕事に行ってるよ。
一応日常の世話はしてるけど、「もうどーにでもなーれー」のAAの心境。
842名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:57:30 ID:xZdDFgTQ
>>841
仕事ってポイントかも。

うちの親が昔すごいうるさかったんだけど、
アルバイト始めたら手のひらを返したように静かになった。
843名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 10:20:43 ID:WDoVQMsl
>>842
うん。奴は朝早くから夜まで仕事。帰宅後は食事してバタンキュー。
私も気分転換に仕事始めた。
お互いに顔を付き合わせる時間が激減して、あの修羅場の親子喧嘩も激減した。
辞めて仕事が決まるまでも揉めたけど。
でも、高校は辞めないで欲しかった。
息子と同じ年頃の高校生達を見ると、胸が締め付けられる。
844名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 14:21:34 ID:q2xINQAI
大丈夫だよ。学校なんて行こうと思えばいつからだって行ける。
それこそ勉強なんてじいさんになってからでも出来る。

早く稼いで自立するほうがいい子もいるよ。
親の金で大学まで出たからといって偉いわけじゃないよ。

いい子じゃん・・・。
いつまでもスネ齧るよりよっぽど賢いとおも。
845名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 15:04:51 ID:IeS8JKOK
ニート ひき よりいい
846名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:20:39 ID:WoGUo97Z
>>843
ほんとだよ。
今の時代
高校なんて行こうと思えばいつでも行ける。
847名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:13:00 ID:USIQrIQh
色々暴言吐かれて、調べてたら
モラハラのHPにぶつかった。
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
うちの子供にそっくりだ。。
反抗期ってモラハラじゃないのかな??
848843:2008/08/23(土) 21:22:00 ID:YOIOM3iR
844さん845さん846さん、レスありがとう。
読んでて、辞めて以来の素直な涙が流せた気がする。
こんな弱音、リアル対人じゃ言えなかった。(田舎にありがちな対人関係だから。)
不思議と、「学校に従属する」という事から一旦離れたら親子ともにカリカリが減ったよ。
本音を言うと、この体験を生かして再び学ぶという道にチャレンジして欲しいけどね。

ここともう落ちたスレと平行してお世話になっていたけど、
「もう高校生じゃないもんな〜。スレチだよな〜。」と画面を眺める日々だったんだ。
本当にありがとう。
まだ油断は出来ないし、激しい反抗もたまにされるけど、優しいレスは忘れないよ!
849名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 22:58:40 ID:BEUVMYvb
お人形みたいにかわいくて、頭もよくて、部活で全国ベスト8に入って、中高と生徒会長もつとめて
私立だけどSラン大学に進学して、卒業して
いいとこに就職して、両親のために旅行をプレゼントした子がいるけど
反抗期なかったらしい
違いはなんだろうね
850名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:35:11 ID:6XBruU3N
>>848
非行スレならまた立ったよ。
こういう体験して話してくれる先輩は貴重だと思うので、ぜひたまには覗いてくだされ。
今のところ人否だけどw
851名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 05:24:10 ID:aI3ydt+t
>>848
いいお話をありがとう。
息子さんえらい。

うちも学校を辞めるかもしれない。
勉強放棄で、すさんだ毎日。
言えば、暴言吐きまくり、物を壊す。
バトル、バトル、バトル…

かといって、働く気もない。
どうするんだろう。
手に負えない。

本人は転校したら、勉強がんばると言うんだけど、信じていいのだろうか。


852名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 08:30:28 ID:VzPJp4U+
>>849
ストレス耐性の強い子なんだろうね。
傍目には羨ましくても、本人はとても苦労していると思う。
それをよそに向けない。能力の高い人間てそういうことなのかも。

弱くてもいいじゃないか。その分、苦労も少ないさ。
853名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:10:54 ID:OWRcmUkT
どういう理屈をつけてでも「反抗期のない子 = 何らかの問題を内包している」としないと
気が済まないのですね。分かります。
854名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:30:29 ID:VzPJp4U+
>>853
「苦労」って言葉を悪くとっちゃった?誉めたわけだけど。
生徒会長とか勉強とか部活とかかわいさとか就職とか、
努力なくして得られるものはひとつもないよね。
凡人には、努力=苦労、だったわけで。ごめんね。
855名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:48:36 ID:Wc23MswK
>>851 
結果がどうあれ進路は自分で決めさせたほうがいいよね

ただ私なら先に勉強する意志を見ないと
転校認めないとおもう。
補習の塾に通わせて遅れを取り戻してから
いきなさいと言うな。
遅れたまま転校してもがんばればできる状態じゃないかもしれない
転校となれば親の経済負担も大きいし
賭けのような投資はできないよと

勉強遅れる→対策がわからなくて荒れてるという可能性はないの?



856名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:36:52 ID:Hiva+PZq
うちは転校に賭けてみました。
転校してすぐに夏休みに入ったから、まだ結果は分からないけど。

本人は明るくなり、生き生きとしています。
転校させてくれた親に感謝する…と言って、
これから頑張ると張り切ってます。

夏休みは塾の夏期講習にも通い、勉強の体制も整えてます。

本人が「転校」を口にするには、きっと何かあるんだよ。

ダメで元々で賭けてみたら?

経済的にはキツイけど…
857名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:58:01 ID:91oYMW9P
>>856
どのような転校ですか?
中学か高校でも違うと思いますが、私立→私立とか公立→公立とか。
858名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:30:46 ID:Hiva+PZq
>>857
経済的な問題ですか?
ひきスレや不登校スレを見たらさ、
転校したかった。
親にお願いしたけど、転校させて貰えなかった。
などの書き込みが多数あってね、
不登校になるよりは…と賭けてみた。
転校先で不登校になったら諦められると思って…

甘い親だと自分でも思うけど、今のところは光りが見えるよ。

ちなみに高校公立→評判の良い私立へ
859名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:18:10 ID:rwzeTk8e
>>858
自分が転校で上手くいかなかったクチ。
親が自宅新築した時、キリがいいからと自分の中学校入学に合わせて引っ越したのよ。
入学式まで1週間もない間に引っ越し。
中学だから大抵の子が小学校から持ち上がりで友達とか固定しちゃってるわ、
新しい住環境にも馴染めないわで、戸惑ってる間に新しい友達関係を上手く作れずに半不登校に。
すごく元の家に戻りたかった。
逆に小学校の途中で転校になるから可哀想と言われていた3つ下の妹は
「転校生です」と紹介されたおかげであっさり馴染んでしまったよ。

それを考えると>>856さんは良い選択をしたと思うよ。
子供のほうも、環境が変わる事、それに対しての不安とかそういった事も含めて、それでも
「転校したい」と言っているのだから。
まだ自分でどうにかしようという力が残ってる証拠。
860名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 01:00:24 ID:Fom+j6KM
>>859の場合はちょっと意味合いが違うと思うな
このスレの流れからはね
861名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 01:53:39 ID:JzaiOEEF
荒れる原因、単に親に反抗したいってのもあるけど
学校でうまくいってないって場合も多いよね。
勉強であったり人間関係だったり・・。

転校でそれがリセットされれば上手く行くんだろうね。
高校生ってただでさえ勉強の意味が見出せなかったり
同じ歳で社会に出てる子がいて憧れたりと色々あるんだよね。
862名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 07:42:54 ID:84uQDP7T
>>858です。
ありがとうございます。
私は、なんて甘い親だと思われるんじゃないかと…

でも、これで不登校になったら笑い者です。
本人にも死ぬ気で頑張るように、言い聞かせてあります。

それにしても、運動着靴etc…全部買い直しました。
子供ってお金の掛る生き物だわ…
863名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 08:51:16 ID:nQfge62+
>>862
それで子供が元気になるなら安いものだ
864名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:31:17 ID:HyyNJ4jJ
>>862
笑いものなんかじゃないよ。
親としてやれることはやったと思うよ。
本当にもしダメだったとしたら、ここで思う存分愚痴ればいいよ。
865名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 19:42:34 ID:ANp/nOZ/
中学生だけど、以前の学校でいじめられてて
学校変わって(住民票を借りて)見違えるように明るくなった子を
知ってます。
周りとの関係で悩んでいる子もいるから、やってみてあげる事は大事。
866名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 21:22:00 ID:GACHTp8z
>>860
まったく同意。というか、意味合い以前の本質的な問題があるだろ。

>中学だから大抵の子が小学校から持ち上がりで友達とか固定しちゃってる
>新しい友達関係を上手く作れずに半不登校に

小学校がクラス構成もそのまま中学校になるわけじゃあるまいし、友達ができなかったのも
半不登校(何それ? そもそも、友達がいなくても不登校にならない奴の方が多い)になったのも
引越のタイミングというより859の個人的な問題に思えるがなあ。

>妹は「転校生です」と紹介されたおかげであっさり馴染んで

30秒にも満たない「紹介」の有無が、妹と859の運命を分けたって言いたいのか。自己憐憫も
たいがいにしろよ。
867名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 04:53:46 ID:WOFuvP3M
スレチだけど。

859が小学校からの友達で固定されていない子と
巡り会えなかったところが不幸だったと思うよ。
私自分からは友達作れないけど、グループに属さない子同士で仲良くなったり
小グループの一員の子が隣の席だったりして混ざれて、学校では1人にならなかったもの。

それに、かえって小学校からの持ち上がりみたいなクラスだったほうが馴染めたかもよ。
1年生の4月なんて、みんな自分の仲間確保だけで精一杯で、1人の子に声かける余裕ないかも。
868名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 05:47:37 ID:uGMiFYe2
友達てゆうか学校で普段行動する仲間なんか勝手にできないか?
高校の時に話はするけど普段はここでいうグループがそれぞれ別の
三人で夏休みにまた別の友人のとこに泊まりで海水浴にいったことある
新学期始まったらただ挨拶程度に戻ってた
友達が出来ないから不登校って理解出来ない
869名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 07:55:43 ID:wnOiakH5
両親が仲良しでお母さんの料理がおいしくて
家族もよく話す家族だったらひどい反抗期はおきないかもね。
870名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 08:20:36 ID:0ME6akZe
>>868
以前は簡単にできたよね、今の時代って変なんだよ。
子供達がお互いを警戒しあってて、様子を見てる感じ。
フランクに付き合うってのが、なかなか無いみたい。
871名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:29:07 ID:tgl76+s9
>>859です
スレ違いってのを掘り返して申し訳ないんだけど、
確かに新しい環境に馴染みにくい自分の性格にも問題があったとは思うんだ。
でも引っ越しやら何やらで不安だった頃、親がローン返済の事しか考えなくなって
親子でゆっくり話をする時間を取らなくなり、姉妹でそのまま反抗期に突入しちゃったから
ちゃんと子供と話が出来た>>858さんは甘い親とか思わなくていいよって言いたかった。

ちなみに妹の転校生紹介は学年集会で子供を集めて、
どこそこのこんな学校からこんなお友達が来ましたーって紹介する感じだったらしい。
(転出する場合はこんな学校に行くんですよーってやるらしい)
特殊な例を端折って書いちゃってごめんなさい。
ROMにもどります。
872名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 12:43:07 ID:43xEOkZs
>>870
そうだねえ、
初対面の相手でも、気軽に声をかけられる子っていないよね。
人にもよるだろうけど、今の時代おばちゃんぐらいでしょ。
入院するなら絶対個室!の父と、
個室なんぞ淋しくてたまらん、危篤でもない限りわたしゃ絶対大部屋!の母です。
873名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 16:25:17 ID:rHvaYoB8
うちは逆に誰とでも話すし友達になるから
輪が広がりすぎて心配だけど・・・。
874名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 16:40:02 ID:eOBffEDy
>>873
うちも、小学校・中学校、高校と
どこの友達とも仲良くて先輩とかとも
どっか行ってるし、交友関係が広すぎて困る。

特に先輩ってのは、よく把握できないから
どんな先輩とつきあってるのか不安になる。
(一応、部活の先輩を通じて知り合った先輩らしいが)
875名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:50:12 ID:uGMiFYe2
小学生じゃあるまいし、子の交遊関係なんか把握しようと思わない方かいいよ
事件、事故なんか把握しようがしまいがおこるときはおこるから
子に把握しようとしてること悟られたら修羅場だよ
876名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:59:56 ID:rHvaYoB8
>>875
何言ってんの?
把握しようとしたって把握しきれないから
できるだけ把握するようにしないとだめじゃん。
事件事故が起こったら親の責任だよ?

プライバシーを主張するなんぞ100年早いわw
877名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 18:54:43 ID:T5OhjPKy
いいかげんスレチ長すぎ。
878名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 07:34:41 ID:lgyACaoE
>>876親の責任という表現よく見聞きしますが具体的には
どのようなことでしょうか?
子が何かしでかしたら関係各所に頭を下げて謝って、不動産や動産を傷つけたり、壊したら弁償すること?
違いますよね、それらはごく普通のことですよね、じゃあ世間の非難を一身に浴びること?
責任の取り方よくわかりません責任とって親をやめるわけにもいかないしね
879名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 08:42:35 ID:a2dFlteF
責任をとって親を辞任致します。
m(_ _)m
880名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 08:47:22 ID:uRFwu0qr
>>879
無理。子供を産んで初めて「自由」という言葉の意味を知った。
881名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:55:29 ID:4wbvMOA9
>>878
責任って、社会に迷惑かけないような子に育てることじゃないの?
何かしでかしたら・・って、人殺したりしてから謝ったって遅いしw
未成年が何かしたら「親は何やってるんだ」ってなるんだからさ・・ってことでは?

夜な夜な遊んでるのに何もしない
誰とどこで何しているのか全く分からない

これじゃ保護監督責任果たしてることにならないんじゃないかな。
882名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 09:50:31 ID:GpON3jSv
>>875さんは
たぶん積極的かつ半強制的に把握しようとすることを言ってるんじゃないの?
例えば携帯こっそりチェックしたり、電話を盗み聞きしたり、留守中に部屋に入ったり
友達が遊びに来たらしつこく質問したりとか、、、。
そんなことしたら確かに修羅場になるよねー。
うちなんて留守中に脱ぎ散らかした洗濯物回収するだけでも怒りまくってるよ。
そんなら洗濯物は自分でちゃんと洗濯カゴにいれろっちゅーのっ!!

もちろん子供が機嫌よく学校や部活のことを話してる時に出てくる名前は一生懸命
覚えるよう努力をしてます。
部活は吹部なので演奏会なんかは(老人ホームやお祭りによく出張してる)は出来る限り顔だして
名前と顔が一致するように頑張ってます。
ただ歳のせいか”まどか”ちゃん、”まいこ”ちゃん、”まゆこ”ちゃん、、、。
頭の中でゴチャゴチャになる、、、orz
それでも反抗期真っ最中の娘に「気にかけてるのよ」ってアピールにはなるかな〜なんて思ってる。
883名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 10:30:55 ID:kOfUoFAn
事が起きないように親の義務としての「責任」
不幸にして事が起こってしまったときに親が負う「責任」

前者を怠って開き直られても、同じ年齢の子供を持つ親として
どうかなあーって思うわ。
徹底した強制管理はよくないけど、放置もどうかと…

>>882さんぐらいが程よくていいと思う。
うちも全てなんか分からないけど、出来る限りアンテナ張って
現状把握に努めてます。
884名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 08:29:12 ID:AN6LdC/v
いってきますぐらい言え!このクソガキが!
すみません、うちの高3馬鹿息子のことです。
885名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 09:44:57 ID:CT+kCQqb
反抗期の子がいってきますなんて言ったら、拍子抜けするよ
心配しなくても学校じゃきちんと挨拶してるから
886名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 10:58:00 ID:IXXGtntr
中学に入って委員になってしまい
今日は当番で朝の挨拶運動ってのに参加してきた。
みんな挨拶しないんだねー。
小学校の旗当番の時の方がちゃんと挨拶返ってきたよ。
これが反抗期ってヤツなのね。
887名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 20:36:40 ID:Z/xCl4Ku
近所の悪ぶってる男の子(中学)も、挨拶する時と見えない振りする時があるw
小さい時から知ってるから、可愛いもんだが。

うちの娘(中学)もにこにこ話し掛ける時があるかと思えば
話し掛けないでくれる!?と怒られる時もあってムッとするんだが
私も気分屋でそういう事があると指摘されて
んなこたないだろ、と自分で気を付けてみたら
寝起き、生理の日、疲れてる時と結構眉間に皺寄せてぶっきら態度
とってるのに気が付いた・・。私も反抗期から抜け出せてなかったとは。
うーん大人げないし、治さなきゃだな・・。
888名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 22:04:01 ID:RvRXoT/A
>>886 それは反抗期関係ないんじゃない?
私も役員やっていて月1.2回学校へ行くけど
挨拶のシャワーを浴びるよ。
教育の問題だと思う。

反抗期だからといって手当たりしだい反抗しているわけじゃないでしょ。普通
889名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 22:36:38 ID:v/JDyjSj
>>888
地域性、もしくは局所性かもしれないということね。
小学生が挨拶もしないという地域というか近所というか周辺かもだが。
周辺だと嫌だけど、当事者はわかんなくてヤダ。

気分的には、アイキャッチは挨拶なんだよね。>自分。
幼少のみぎりより今に至るまで。(チラと見ればOKw)
クビを曲げてくれればグッとくる。声に出してくれたらバンバンザイ。
こっちはボランティア仕事だから、自発的挨拶に感動する。
890886:2008/09/01(月) 23:58:17 ID:IXXGtntr
小学校の時には挨拶返ってきてたんで地域性ってもんでもないかと。
>>888さんみたいに教育の問題かしらねぇ。
嫌味のように目を見るように挨拶してたんだけど(笑
知ってる顔は気づくとアイコンタクトで挨拶してくれたし、
普通に道ですれ違うとだいたい挨拶してくれるよ。

隣のお母さんは娘に「遅いぞ〜」って声かけてたけど
うちの娘は声なんてかけたら後で文句言われるな、絶対。
891名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 00:07:59 ID:RNHEf4To
声は小さくても一応する子が大半だなぁ>挨拶運動
反抗期だろうが、とりあえずの習慣として挨拶くらいは身についている方が良いから、
こういう働きかけも大事なんだな、と思ったよ。


892名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 00:48:43 ID:2jWdtTeK
単純に声のかけ方でも違うかも。
うちは役員だけじゃなく、クラス分担の結構な人数で花道作ってやってるから、さすがの
敵も無視できない。マメに参加するPTA会長がまた、大きな声でやたらにこやかだしw
893名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 08:22:40 ID:m7PCvTcM
バカでもいつもニコニコ笑顔で、愛想がいいのが唯一のとりえだったのに
中二になったあたりから仏頂面で、あぁ〜? えぇ〜? だものね。
いいとこないわ。イケメンならまだ許せるけど。
894名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 09:49:14 ID:6CP5MZ9d
保護者が参加する挨拶週間ってはじめて聞いた。
生徒ならたまに校門に並んでるの見かけるけど。
895名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 09:59:41 ID:Xt909DcG
うちの所は校長も教師も保護者も立ってるよ。
896名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 10:59:41 ID:NWhPP3P8
さらに生徒も立つ。

校長・教師・PTA・生徒

にぎやかな校門挨拶運動です。
だから不良(w)はわざと大幅に遅刻してくる。
897名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 11:47:04 ID:CB/HYGC8
不良(w)と書いてるだけで>>896は嫌な人だと思うな
898名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 11:53:39 ID:C14DE990
今まで元気に挨拶してきた子が
目もあわせないような感じでボソっと会釈したりすると
あぁ・・・反抗期ktkrってニヤニヤしちゃうけどなw
899名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 14:23:47 ID:u158bBsf
中一の息子の同級生が私立から転校してきた。
この子は頭はいいんだけど、
小5のときの学級崩壊の中心人物だった。
公立に進むと小学校のことは中学に引き継ぐので
私立受験したんだと思うけど、
子供のほうは納得していなかったようだ。
親が勝手に進路決めちゃだめだよね。

900名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 15:59:39 ID:CB/HYGC8
小学生の時から知ってるってだけでさ
同じような感覚で対応しないがいいよ
向こうが知らん顔するんだったらこちら合わせてやらなくちゃね
向こうから挨拶して来たときはニッコリ相手すればいいよ
所構わず声かけるのは思春期はやめといたほうが吉
901名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 17:06:26 ID:ULl5MD9A
>>900
いや、わたしゃ声かけるよ(笑
もちろん一人でいる時限定だけど。
挨拶を返してくれるかくれないかは相手次第で
返ってこなくても何とも思わないけど。
だって10年もしたらまた挨拶返してくれるかも知れないじゃん。
902名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 17:34:19 ID:zDK3ubaX
>>901
キモいからやめろよババア
903名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 23:31:40 ID:YglT3EFd
>>902
氏ね!
904名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 23:52:09 ID:2jWdtTeK
901に賛成!
905名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 00:13:25 ID:ZK+N3cth
相手からしたら欝陶しい婆がまたいるから
次ぎの角で曲がろうっと状態さ
906名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 00:18:24 ID:QynNMkJM
どこにでも知った顔がいていつも見られてるって感覚も大事だよw
907名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 01:12:21 ID:ZK+N3cth
そんなこと地元で暮らしてたら至極普通じゃないの?
本物の馬鹿じゃなかったら小学生でも理解してるよ
908名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 03:37:48 ID:x+XOs+Fv
基地害なガキ産んで放置してるおまえらは
はやく死んでね^^
909名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 06:43:47 ID:WZOdQVKo
反抗期の心模様も皆一様ではないし。うちのは声かけてもらえないと内心寂しいだろうな。
まぁ反抗期の他人の子の心の内なんか、いちいち推し量って個別対応してられないしね。
だから、一様に知らんぷりでも良いけど、おばちゃんらしい鈍感っぷりを貫くのもまた
良いのではあるまいか。
910名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:00:52 ID:QynNMkJM
>>907
だから次の角で曲がっても無駄なんだよww
911名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 19:58:40 ID:ZK+N3cth
わからないよ、角まがったら近所のお姉さんが挨拶してくれるかも知れないよ
中、高校生に限らずね近所の旦那さんや学校の先生、若い女性は
おばさんが苦手だと思うな、馴れ馴れしいし一度話したらなかなか解放してくれないイメージ
結局反抗期は関係ないということで
912名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:26:32 ID:z7PDOsPW
近所のおばさんだけど・・・
まあさ、知ってる顔見たら挨拶しないわけにはいかないのよ。
知らんぷりする度胸もないしね。←ココが肝心
913名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:32:14 ID:z7PDOsPW
それで無視されれば結構傷付いたりもする。だけど
我が子見てるからドンマイって感じで流す。こんな感じ・・・
914名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 04:30:31 ID:8A0WrHnU
「子どもとの会話が少なくて困っている?勉強してくれなくて悩んでいる?
もし、この方法を知ったら、その悩みの日々は今日が最後の日となるかもしれ
ません」
○ダヤ式とやらの売り込み文句なんだけど、知ってます?
こういうのにすがってみようかなと思ってるんですが、会話のない家庭では難しいとも書いてあるし。

915名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 08:31:53 ID:9GZpmKUR
うさんくさい気がしないでもない。
916名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 09:40:53 ID:/BcYCjAB
検索してしまったよw
こんなんあったのね。
目先の偏差値にこだわって子供を追いつめ、すっかりヤル気を失わせて
しまった親のリハビリ。子供に本来の目の輝きを。
と、よんだよ。
どこぞやの宗教に嵌ってしまうよりは安全か。
917名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:48:00 ID:2Xwg1fhp
>>899
親がむりやり中受押しつけ、
受かっても受からなくても
その後の反抗ってすさまじいっていうよね。
918名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 17:06:04 ID:Bx1kr0n6
姪(高校生)は絵に描いたような才色兼備、品行方正の優等生だよ。

教育の気合の入れっぷりが違った。3歳からバイオリン、公文算数、英会話。
12歳でウェリントンの全寮制中学校に単身留学させて15歳で帰国
今は県外の全寮制私立高校在籍。
英語科だから、2年生になったら1年オーストラリアに留学らしい。

中学3年間海外で過ごさせて
高校も県外で寮に入ってて
滅多に会わないから反抗もしないみたい

うちの中学生の息子が反抗期だって話したら、高校は寮に入れたらって言われた…
919名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 17:57:06 ID:S1rSPeti
高3のこの時期になって学校辞めたがる馬鹿息子は家から放り出しちゃうしかないですか?
夏休み明けて学校行ったら3人退学してたと聞いてびっくりしましたがウチの馬鹿も今更辞める気なのかと‥呆れて諭す気にもなりません
920名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 18:18:53 ID:5Q53dGTp
現役女子高生が自慢げに身体晒してるスレ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1219860715/


921名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:35:13 ID:Ywj1AgD1
>>919
高3ならもう不登校扱いでもいいから卒業証書はもらう方向で説得した方がいいよ
中退と高卒では今後の人生において扱いに雲泥の差があるのでは
922名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 22:37:59 ID:Oipp3sdB
917>そのとおり。
ウチの場合、反抗すさまじく 次になにしでかすかわからない。
金があるなら、留学でも寮生活でもさせたい。
923名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 22:47:39 ID:LSPGBZEW
>>919
辞めて何するんだろ?
辞めたい理由は何だろ?
それによるかな。
でもあと半年少しなんだし、そのくらい辛抱した方がいいよねぇ・・。
924名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 23:07:29 ID:Hd7wMmE+
>>918
大人になって、親にほったらかしで育てられたから、
子供への愛情表現がわからない、とか申すかもしれぬ。

一卵性双子が全く違う環境で育った場合の調査で、
自分の生育環境を全く同じように表現したという調査をどこかで見た。

親がどうこうより、子がどうこうの方が、実は大きいのではないかと思ったり。
まあ、その子のどうこうは、血縁のある親のどうこうなわけで、
親の責任がまったくないとは言えないのだが、それはこっちもそうさ。
925名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 04:10:43 ID:PtI0Bj8f
>>922
もう親放棄かよ
さっさと死ね
926名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 07:28:13 ID:KNp50Eru
>>922
その気持ちよくわかる。
私なんて毎日オモテル。
このままじゃ親子ともダメになりそうだと思うこと多々。
927名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 08:05:38 ID:NSzXyTvc
>>918
寮とかに入れたらと思うけど
親の負担をお金で他人に託してるのと同じだよ。
反抗期なんかはあってこその成長過程。
親元離れてる子は甘えを知らないか、
他人にその負担をかえてるか。
と、言われたことあります・・・。
子供は毎日同じ状態ではないと。
928名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 08:21:21 ID:8NX4iBfu
中高と親元を離れていて、反抗期なかった子は
実際のところどういう大人になって親との関係はどうなんだろうね。
929名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 08:45:56 ID:EeSFdtLv
寮も万能じゃないしね。
預けてる間は家庭内は揉めなくて済むけど寮で面倒起こしたら
指導はするけどダメなら何度も保護者が呼び出されることになる。
それでもダメなら退学・・・。

家では暴れん坊、他ではいい子というキャラの子は
寮だと切り替えが上手くいかなくなっていくことが多い。
寮に入れるにしても本人が納得してて希望している、目標があるっていう状況じゃないと
後々面倒なことになる。
矯正施設じゃなくて普通の高校の寮なら品行方正で親からの絶大な信頼の元、
入寮してる子も多々いるわけだから、そういう子たちに負担になるようではダメ

要は家庭のルールが守れてないと寮生活は無理というか
逆効果になりかねないということ。
930名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 09:28:05 ID:JYZobrSz
親と別居して反抗期ないのは別に問題ないんじゃないの?
むしろ見知らぬ他人との協同生活に苦労すると思うけど、社会生活、協調性は身に付くよ
反面解放感からの諸々の違反や自分の位置確保の為の喧嘩は避けられないかもね
とりあえずはつまらないことでの摩擦は回避出来るだけでもいいかも
931名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 10:39:41 ID:cNXzv5FQ
うちの娘は高校から寮に入ってるけど確かに楽だわ(笑
でも平日は朝7時の体操から始まって毎日忙しいらしいよ。
その中で自分で自分の管理できないと自滅だし。
単位落とす=退寮
なので寮を追い出されて通学面倒で学校やめちゃったり(遠方多いので)
近くに部屋を借りて生活ボロボロになってやめてったり、、
3食面倒みてくれる寮でちゃんと生活できないで自活できる訳ないわな。

そんな上の娘はしっかりしてるんで別に家にいても問題ない。
反抗期バリバリの中1♀にこそ寮に入ってほしいけど
今の成績ではいける高校選べないわorz
932名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 11:02:40 ID:/xRu3KsC
寮生活の方が自宅よりもはるかに難しいでしょ。
家の良さを実感するかもしれないねw
933名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 11:25:13 ID:I/QPTDBC
物心ついたら農作業や丁稚奉公に出なきゃならなかった時代は、
反抗期がなかったわけだわね。親が面倒見る期間が長くなった反動だよね。
934名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:33:11 ID:NSzXyTvc
>>933
家に帰れない事情のある時代とは違うよ。

寮でも家でも自己確立のために迷いが出たときに
反抗するのではないの?
反抗期の無い子は自己処理が上手なのか
内に溜めるのか、あまり疑問を持たず軌道に乗れるのか。

中学時代が一番反抗期が強いような気がする。
怖いもん知らずだし。
935名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:17:21 ID:aiKUxaFE
北朝鮮は中学になったら、親子を引き離して暮らすってさ。
936名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:29:00 ID:/t9OBzPu
イギリスやヨーロッパの上流階級の子だって
中学になったら寄宿舎のある学校に入るよ
937名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:30:29 ID:I/QPTDBC
ハ。反抗期の子供を飼わなきゃならんのって、実は現代だけ?
938名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:39:28 ID:/xRu3KsC
本当は反抗期までに自立できるように育て上げないといけないんじゃないの?
あれは雛が飛ぶ練習してようなもんだからねぇ。
巣に留めてないで外に出したほうがいいのかもしれない。
939名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:42:19 ID:NSzXyTvc
海外の事情とも違う気がする。
海外の寄宿舎は先生とはまた別の役割する人が
たくさんいるよ。
それに生まれた時からの生活環境が違うもの。
実際親元を離すのが悪いとか言ってるのでなく
反抗し出したから親元離す、という考えとでは
違うと思うんだけど。
940名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:54:18 ID:KeKs10IS
真剣に寮のある高校か海外留学を息子に勧めた。
「俺海外の食事って口に合わないしぃ〜、寮なんて縛られてて嫌じゃん!」だとorz
結局自由に登校できる?(システムがよくワカラン)定時制一本だそうです。
受験する気があるだけまだいいのか・・・な・・・・
941名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 17:26:32 ID:fQAIv8Ry
>>940
留学させるだけのお金があるからうらやましいよ。
でもほんと定時制でも目標校あるだけ全然マシだと思う。
942名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 19:03:22 ID:KeKs10IS
>>941
お金はないよ。
でも色々考えた結果借金してでも離れたかった。
夫も疲れ果ててるのでそれで賛成だったんだが・・・
943名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 23:13:06 ID:PtI0Bj8f
>>942
一生借金連れ添って生きるんだなww
944名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 23:46:08 ID:dRAFrsgo
>>943
3年分一括で払え、と言われたらマジでやばいけど、
一年分ずつならまぁなんとかなるから大丈夫。
ローンもあと数年で終わるしね。
一生連れ添うほどは借りないよw
945名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 08:30:51 ID:Cnh8hAAu
>>940
高校卒業しても家を出て行かないに10000ピロピン賭ける
946名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 02:13:55 ID:33XjwtQq
近所に、30代ニートがいるんだけど…
((((;゜Д゜))

とにかく、強く逞しく生きてほしい。
ニートだけは困るよ。
947名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:34:00 ID:AF7EmK7H
>>940 中学3年で離れたいと思うほどの反抗って
いつから始まったの?
親子でもそりが合わないということはあると思うんだけど、
小さいころから思い当たることとかあったのかな。
うちは中一なんだけど、中2病というものがあるらしいから
急に変わってしまうことあるんだろうか?

948名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:28:41 ID:38b0x7Rz
>>947
台風のように「来るぞ来るぞ」ってな感じじゃ無く
地震のように「あっ揺れ始めた」と思ったら
すぐに本震が始まる感じ。
949名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 10:24:42 ID:om4dLXus
定時制に通ってる子供をもつ方いる?
実際どんなものか知りたいんだが。
950名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 10:52:01 ID:ncMimr0B
先生も普通の学校でもてあまされたDQNが多い
生徒は、素行が悪くて昼間の学校に行けなかった or 行かなかった子が多い
自由にしたい、縛られたくないから定時制に行くっと。
ドロップアウト率も高いし、
朱に交われば赤くなるなのか元々なのか、DQN同士DQNなことばかりやってる
給食はあるよ。
身近な子の例だと、定時制だと4年だけど通信制は3年。
951名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:03:05 ID:om4dLXus
>>950
ありがとう









子供が定時制を希望してるんだが、やっぱ自由がどうのこうの言ってるわ。全日制のほうが、よっぽどラクだと思うんだけどね。通信制もあるんだね。中3のこの時期での反抗期は困るな。人生が左右される時期でもあるよね、高卒か中卒か。
952名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:46:03 ID:33XjwtQq
うちは高校生なんだけど、もっと勉強しなくていい学校に、転校したがってる。

公立は若干の欠員募集のみだし、
私立は底辺校しかない。

先行き不安だらけ。
いっそ、全寮制にでも行ってくれって感じ。

もう、キレ息子に振り回されたくない。
953名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:05:21 ID:EBHQKxOS
定時制は昼間もあるけど、ここに
書かれてる子はあわないかな?
954名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:32:49 ID:A1j4MX0d
要するに勉強ヤダ、遊びたいってだけなんだよね。
勉強なんて目標がないと苦痛だもんね。

高校辞めて(行かないで)遊びたいってだけなら反対する。
定時制も開いた時間遊ぶことを考えているなら反対する。

かといって何の目標もなく勉強なんて時間の無駄だから
はっきり将来どうなりたいかを考えないとダメなんだよね。
955名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 16:12:16 ID:om4dLXus
娘なんだが、定時制はラクだと思ってる。勉強しなくていいってなかんじに。










入るのは簡単かもしれないが、卒業するのは大変だと思うよ。
入れると思うから勉強もしなくなった。
目標があるといいんだが、自分の時は、やっぱ目標がなくってとりあえず進学校にいったからな。中学生で目標がある子は立派だと思うよ。
956名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 18:40:41 ID:dQ/175iX
うちのあたりの定時は良くないよ。校門前で煙草吸うのは当たり前。
所轄の少年課&生活安全課が名前を掴みながら、証拠がないから挙げられない子が一杯。
(以前、うちの子供がらみで警察に相談に行ったとき、警察の担当者は名前を把握していた。
私の本音はそういう子でも「定時に通う」のは偉いと思うけど。)
余裕があるなら通信とサポート、若しくは柔軟な私立を当ったほうがいいと思う。
非行に走っていない子なら、お金で解決したほうがいいと思うな。
  ・・・以上、非行に走った子の母の本音ですわ。
957名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 20:23:41 ID:om4dLXus
反抗期ではあるけど、非行にははしってないんだ。お金はかかるが、私立でもいいって思ってる。









ってか、今、ダンナにお前が定時制をすすめたんだろって言われた。
情けなくって、涙出てきた。
今まで何の協力もせず、無関心だったのに。都合が悪くなると人のせい。わざわざ定時制すすめるわけないし。
ここのスレの方々のほうがよっぽど頼りになるよ。
958名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 21:11:29 ID:rVwoMpzq
>要するに勉強ヤダ、遊びたいってだけなんだよね

これ、反抗期というより、易きにつきたがる人間の性が出てるだけだよね。
959名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:20:56 ID:G6mxjGAE
テレビで映るような、定時制のいい所しか見ていないんじゃないかな。
働きながら頑張っている人たちが通うところ、っていう。
でも実際は、いろんな年代の人がいたりする分、
人間関係は普通より複雑だし、軽い考えの子はきつく当たられる。
思い描いているのとのギャップにすぐに逃げると思う。
現実はどこも甘くない、実は普通が一番らくだということを
じっくり教えたほうがいいと思う。

うちも進路指導のときに、担任が軽く高校の特殊な学部を進めたけれど、
上の子がそこの普通科に通ってて、特別クラスの大変さ
(勉強よりも1クラスで3年間持ち越すことや、
特殊さゆえの矜持の高い子達のぶつかりあいがすごくて、
退学率は数値にするとかなり高くなる)などを
反対に先生に教えたくらいだ。簡単にすすめんじゃねーよと思った。

結局、普通に学力に見合った全日制に進むのが一番楽。
定時制でも遊べないよ。昼には働くことを条件に突きつけてやればどうですか?
960名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:27:29 ID:UnM8juzJ
そこまでいくと反抗期というより堕落だね。
反抗期はほとんどの子供が通る道だけど
進路にまで影響が出るなんていうのは
「反抗期だからしょうがない」では済まされない。
家庭内で反抗しつつも自分の将来の影響を考えて
学校生活関係にはなるべく影響させないのが普通の「反抗期」
その分、社会や学校や親に対する鬱憤を
家庭で吐くから健全なわけで
進路、将来云々にまで影響させてもいいと好き勝手な発言をするようなら
相当な警戒感を持たないと成人してからも親は苦労させらる。
961名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:00:34 ID:TDM63p+Z
永遠に続く反抗期
962名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:03:34 ID:t5bAGhso
940だけど、うちの子が定時制に行きたい理由は、縛られない&働きたいから。
働きたい理由は、ゲーム関連はじめ自由に使えるまとまったお金が欲しいから。
そのことで脳内ドリーム完成されちゃってるんだよね。
なので今更生涯賃金やらその他モロモロを説明してももうダメ。
ただ以前は進学する気さえなかったけど、今は定時制受験する気マンマン。
目標ができてからほんのちょっとだけど机に向かう姿を見ると、まだマシなのかと。

ちなみに後出しかもしれないけど、以前非行スレで「中卒893就職希望」のアフォ息子です。
963名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:40:24 ID:TwYak75w
>>962 学校に友達いないのかな?
あるいは定時制受験の友達がいるのか?

中学生って友達が命みたいな感じだけど、うちの息子の場合だけどね。
いい友達関係が作れなかったなにか理由があるような気がするんだけどどうかな?
子供ってのは辛いことは絶対親には言わないから、
言えずに孤立してしまったのかなと思って。
邪推だったらごめん。
964名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:48:08 ID:suilABMq
>>962
仕事することで成長する子もいるよね・・。
働く意欲があるならいいかもしれない。
私の友人の子も中学で荒れに荒れて、卒業後はドカタやってるけど
ものすご〜く落ち着いちゃったw
家にお金まで入れてるって・・・。
なんていうか、エネルギーあり過ぎて黙って勉強してるのが苦手って感じの子。

個人的に、早くから働きたいってんなら職人系に弟子入りして欲しいと思ってるんだけどw
893はヤメレwww
965名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:11:55 ID:Uyjg3L9w
>>962
あのお母様でしたか!なによりお子さんが進路を意識しているのは進歩ではないですか。
昼間に働くと、夕方には疲れちゃう、自堕落な同級生に引っ張られて
ズルズルと仕事から足が遠のく危険もありますよ。
私は>>965ですが、定時に登校しその後ダラダラとオールで遊び続け、
朝方に眠り、昼過ぎにまた仲間と定時までつるむ・・というパターンも少なくないです。

定時と言っても、隣接市の専門科の定時は多部制で、
全日制に劣らずの内申と成績をもつ生徒さんもたくさんで競争率が高い所もありますしね。
966名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:13:27 ID:Uyjg3L9w
書いていて、定時の悪い面ばかり挙げてしまったようで申し訳ないです。ごめんなさい。
967名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:09:16 ID:suilABMq
>>965
疑問なんだけどつるんで遊ぶお金はどこから出てるん?
968名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 15:06:29 ID:Uyjg3L9w
>>967
親がだしてる。友人知人間で貸し借りする。クチコミで短期のバイトをする。
男子なら肉体労働、女子なら年齢ごまかしてお水とか彼氏に貰う。
上に書いたような例は突き抜けてしまった例だけど、
親もそういう子供の態度に協力的な場合が多いです。
(ここの親には信じられない世界ですが。)

私の友人も定時だったけど、真面目に働いてやってた。
子供からそういう例を聞いて自分が持っていた定時の印象が変わった。
つか、そういう子たちが一時期うちの子をタゲにして、
嫌がらせで家の周りをうろつかれたり、警察に相談に行ったりした体験からの話ね。
定時の雰囲気を知りたいなら、定時の登下校の時間帯に様子を見るのもいいかも。
969名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:05:54 ID:4WlNU5U8
大学の夜の学部に行ってました。
一応は誰でも知っている有名大学だけど、実態はorz
学力的に昼間の大学へ行けなかったとか、多浪で仕方なく入った子ばかりで
経済的な理由から、働きながら自力で進学という真面目な子は100人に1人くらいかも。
生活習慣が身についてなくて、夕方まで寝てて大学終わったらオールで夜遊びとか
そんなのばっかり、昼間の子は就活で何十社も面接受けてるのが普通なのに
ろくに就活もせずにフリーターのまま卒業するのは上等の部類で
留年しまくりでも親は学費を払い続け退学させず、本人もニートと呼ばれるより
「○○有名大学の学生」ですと世間をあざむくためだけに在学し続ける。
そんな空間だった。
970名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:13:15 ID:E4wJ/rBr
中高生の非行専用スレ 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1218906701/l50

成績が悪い中高生を持つ親のスレ 13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213402532/l50

★定時制高校★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176889733/l50

定時制高校は恥ずかしい 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1139146910/l50

そもそも定時制選んだのが間違いなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1209343981/l50
971名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:19:44 ID:/0Y6qL+i
>>969は百人に一人の真面目な学生だったのね
972名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:52:33 ID:1Qpi3DqV
どうしたら勉強やる気になりますか?
子供がほんとに勉強が大嫌いらしく
困っています。
啓発セミナー(あやしくない会社の)等あったら情報ください。
973名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:45:48 ID:X8kem4/h
つうか、もともと夜間の大学って元は高卒公務員とか高卒大企業OLのように
昼間に仕事でそれほど消耗せず、きちんと定時に終わって勉強できる人用でしょ。

今はそんなおいしい職なんてめったになれないし、バイトで生活費と学費を払うのは無理だし。
学生本人の責任ばかりじゃないよ。
974名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:50:00 ID:c21AurRZ
>>972
スレタイ嫁

反抗期でも勉強する子はする。
素直にセミナーに参加するくらいなら反抗期じゃないし
975名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:09:02 ID:Ie5pY04K
>>974
禿同
976名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:14:01 ID:p8mIvyp9
ていうか
逆にガキが集まるスレに行くとわかるよ。
なんで糞ガキ共が勉強しないのか。
それはする理由が本当に分かってないから。
スレで相談してるよ、可哀想に。
977名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:41:42 ID:wsvEeh34
十年以上前にNHK教育でやった
イギリスのテレビ局(BBC?)制作の反抗期の科学ドキュメンタリー見た人いる?
毛が生えるところも早回しで映すっていうすごい番組だったんだけど、
反抗期の仕組みがよくわかっておもしろかった。
メカニズムがわかったから、自分の子が反抗期になってもあわてないぞー
とかって甘いこと考えたけど、実際はブチ切れの毎日。
でも、もう一回見たいなぁ。子どもと一緒に見たい。
彼のイライラも理由がわかって、付き合い方がみえてくるかもしれないし。
978名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 23:52:26 ID:SdLL9Vb5
>>977
反抗期の仕組みをkwsk
979名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 07:27:54 ID:HnAgTdcl
980名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 08:54:12 ID:cTTXAlB5
反抗期が終わった娘(高二)に反抗期の時の心境を聞いたことがある。
「自分でもよくわからない。今考えてもあの頃の主張や犯行や行動は理解できないwwwwww」
と笑って他人事のように話してた。ただ、言い負かす、慌てさせて勝った気になってたかも、とも言ってた。

反抗期の終りの兆候が見え始めたのは、私が病気で2週間入院した時。
その間、旦那の母が家に来てくれて家のことをやってくれてたのだが
義理母も商売をしているので学校の帰りに娘が店に出向き、店の手伝いを従業員の方々として
義理母と交代で帰ってくるという生活をしていた。
反抗期でもあり、最初は渋々店に来てたそうだが他の従業員が上手く乗せてくれるうちに
失敗すると自分から謝る(その当時の娘には考えられなかった)ということまでするようになった。
当然、バイトではなくあくまでも「祖母の手伝い」なので給料は出なかったけど
少量のお小遣いを週一回もらって、もう退院という時に私に小さなブーケを買ってお見舞いに来てくれた。
「ずっと寝てていいよwwうちは全然大丈夫だしwww」なんて言ってたけど。

私も相当うるさく構ってたけど、やっぱり自分で感じて乗り越えることが大事なのかな、と思う。
憎たらしいと思ってる親から何言われても聞く耳持たないよ。
全然、違う立場の人間の話や違う世界を経験させて
何か感じて新しい視野へ視点を変えさせることも大事かなと。
親と衝突するのは子供もしんどいんだよ。
だから衝突しっぱなしで手放すとしんどいままだから衝突を乗り越えて早く楽にさせてあげること。
それが親の最後の大仕事のような気がする。

今は娘との関係は付かず離れずで良好だけど、自立に向けてガンガン準備している娘の様子を
見てると寂しいし自分の老いも感じる今日この頃w
981名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 08:55:36 ID:cTTXAlB5
×主張や犯行や行動
○主張や反抗や行動

さすがに犯罪には関わってなかったです。すみません。
982名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:43:54 ID:GYSS0Z1A
>>978
いや、メカニズムといってもホルモン大暴れってだけだよ。
自身でもコントロールできない、でもしょうがない、みたいな。
979の動画で正解だと思う。ありがとう。
別に思春期反抗期の話じゃなくて、「人」がテーマだったのね。
今時間ないけど、後でじっくり見ます。
オープニングからして衝撃的だな。息子と見れるかな?
983名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 22:28:21 ID:eEVx5jN2
毎日二人の娘とバトルってます。
もうこのままじゃ
親子とも共倒れ・・・。
どこかに消えたい。
984名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 22:38:29 ID:akZrojtD
ホルモンなんだから、更年期と一緒だよ。
なんでか分からんけどイライラ〜って感じ?
985名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 22:39:08 ID:O8FGj+Vw
ホルモン大暴れの他にも、脳のシナプスが一気に成長する時期であり、
自分の脳味噌の成長を持て余す、ってのもあるらしいよ。
だからこの時期に勉強や経験を詰め込めば詰め込むほど脳が発達し、将来役に立つ。

…しかし反抗期に勉強させる、自分から何かをやらせるって
すんごく難しいんだけどね。
986名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 00:56:38 ID:FA5AI3kF
そりゃあそうだよ、子どもでもね
勉強しなさい、あれしなさいって命令調じゃ
物凄いエネルギー使うよ
だからってお願いしてもダメだしね
一度旦那さんに仕事で下のひとに仕事させるのに
どんな対応してるか聞いてみたら
987名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:24:32 ID:zOGTah8N
>>982
5/5だけ観れば十分かも。
真面目な良い動画なんだけど、アレをBBCが電波に乗せたとしたら凄いとおもた。
まあ、全部観ても、どうやって撮ったんだろ?とか継続ヲチされてる子の成長が楽しかったりする。
988名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 08:50:47 ID:TZ0qsrvd
まあベアトリスちゃんが好みなので許すw
989名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:17:14 ID:02ci+ut3
定時制ではなく、通信制+サポート校と言う選択はどうなんだろう。
(単位制もあるけど成績が…と言う場合)

お金はかかるが、「午前中に学校(サポート校)に行く」と約束させて
午後〜夜はバイトOK

息子の友人がこれをやってる。
最初は私立の全日制に行ったが、6月で駄目になって2学期からこっちに乗り換え。
何とか続いてて高3だよ。
バイトで結構お金も稼げてるみたい。(そこから自分の学費を出してるかは不明)
5月が誕生日だったから、貯めたお金で自動車学校にも行ってすでに免許も取った。
大学にも行きたいと言ってる様子。
990名無しさん@HOME :2008/09/13(土) 12:06:22 ID:RVvmg5Hq
>>983

うちも年子の娘が居る。
女の子ならちょっとおとなしいと思ったら
ずいぶん調子に乗る。
すこしは家のことを手伝ってほしい。
991名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 12:36:56 ID:8r47lUEn

息子のことで相談させて下さい。

高1男子。底辺工業高校を辞めたいといって9月は
全く学校へ行っていない。

中間・期末テスト共にクラスで最下位・・・が
よほどショックだったのか。
だが先生からは出席して座っているだけで卒業証書を
くれる高校だから辞めては損だ、と引きとめられ説得中。

夏休みに原付の免許の試験は一発で合格したから
興味のあるものには集中できるのに惜しいと思う。
本人が決めるしかないのだけれど・・・
友人にも恵まれないらしく悩み中。

親はウカツなこと言うと逆効果だと思うから
腰が引けてます。
高卒の資格が欲しい気持ちはあるらしい。

さて、どうするのか。見守っているのも結構ツラい・・・。
992名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 14:55:10 ID:ejTRI6xW
>>991
一年かぁ・・・
どこかに編入も無理かな?
993名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 18:34:18 ID:StCirg1R
ネットカフェ難民でも見せに行くとか…
2週間も、単調でキツイバイトへでも行かせたら?
994名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 20:31:00 ID:kWdk69R0
底辺工業高校、卒業したい気はある、なのに最下位ってのは反抗期というより
なにか障碍か病気を疑った方が良いレベルでは? 免許試験は所詮○×だし。
995名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 20:54:10 ID:d6kT5lfj
>>991
座ってりゃいいんでしょ。
だったら楽勝じゃん。

お母さん、あなたが同じような環境に立たされたとき、
全く興味がない中であと2年数ヶ月、毎日その場所にいられる自信があるならそう説明したらいいよ。
無理でも続けなきゃいけないことの場合、それなりの抜け道を作ってあげる。(転校など)
それでも無理なら親としてやれることはやったと、いい意味で開き直ればいいんじゃないかな。
996名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 20:59:00 ID:gl20PW92
最初の2行はイラン
997名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 21:00:41 ID:gl20PW92
次の2行も無意味
998名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 21:13:29 ID:d6kT5lfj
>>996
そう?
自分自身が同じような環境におかれたらどうかと説明したんだけど無意味?
うちの子もほぼ年間最下位を取っていたので、同じ境遇の先輩親としてアドバイスしたんだけどな。
悩んでる親って簡単なことにも気づかなかったりするからね。

>>991
無意味だったらごめんね。
999名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:17:52 ID:r5jbZNDi
逆じゃね?
「テスト最下位がショックでやめたい」
じゃないんだよ。
「学校生活がつらい、やめたい、ギリギリの状態だからテスト最下位」
なんじゃないかなあ。
親にそう言ってくるならむしろラッキーだよ。
最終的に転校、休学も考えて、最善の道を選んでほしい。
本人を追いつめないよう相談に乗ってやりなよ。
いじめられたり性格がゆがんだり健康を害したり家出したり
暴力的になったり親に相談しなくなったり自殺したりしたらもっと大変じゃん。
子供本人にとっては一大事なんだから
親が「学校はやめさせない」の結論ありきじゃかわいそうだよ。
子供にも悪いところがあるだろーし話しながらわかることもあるでしょう。
残念だけど、もし本人が悪くなくても、人間関係とかはある意味取り返しつかないから。
今がスタートだと思って、子供のためだけで考えてあげてください。
自分のために目の前で真剣に親が考えてくれると子供自身も成長するよ。
転校なりなんなり本人に全部調べさせて毎日親子会議してみたら?
留年や浪人したと思って、遠回りを覚悟してほしい。
甘いかなあ。無責任に思うこと言ってごめんね。
1000名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:29:58 ID:d6kT5lfj
誰か新スレ頼む。
ホスト規制で無理だった。



中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND7

中学・高校生の反抗期のお子様がいる保護者専用のスレ。
家庭内でバトルが絶えず、心身共に格闘の日々。
気軽に愚痴を吐きたい。相談にのって欲しい。
そんな保護者のスレです。

★誹謗中傷はお断りします。

前スレ
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214406509/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。