【今】そろばん2【見直される】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
そろばんは右脳を鍛えます。
ゆとり教育が廃止され、
各地小学校等でそろばんの授業が増えています。
有段者の方もそうでない方も、
これから習う方も習っていた方もそろばんについて語りましょう

全国珠算居行く連盟(全珠連)HP
http://www.soroban.or.jp/
日本珠算連盟(日珠連)HP
http://www.syuzan.net/meibo/index.html
 
前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151307641/l50
2名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:27:25 ID:CKPKZDBl
うちの子の小学校でも、3年生からそろばんをやるみたいです。
今年からだったかな、復活するの。
来年、うちの子3年生。大丈夫かなあ。
3名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:48:30 ID:Xy53+u8O
>>2
学校の先生もそろばんを知らない時代なので、
先生によっては大丈夫じゃない事も
あるみたいですよ。
そろばん塾の先生を招く学校もあるらしい。
4名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:59:58 ID:AxV9Nyfg
>>3
これはありがたい、開店休業状態なので大事な収入源になるかも・・・
ウチにも声がかかると嬉しい
5名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:06:05 ID:wQvlsKlj
>>4
うちの市では全珠連系の団体が学校に教えに行ってるが、報酬は・・・。
ほとんど慈善事業だよ。
6名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 07:10:05 ID:dB0cQmLA
あぁ、学校で教わって楽しいと思った子がそろばん塾に通い始めることがある、つまり宣伝行為になるからということか。
でも教員の給与は一般公務員より高い。 普通に払ってくれるといいですね。
7名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:09:13 ID:tps+Sd1W
表向きの理由:珠算教育の普及
密かな期待:宣伝効果
大人の事情:補助金もらってるから断れないw
(もっとも補助金が会員に還元されるわけではなく、役員やら理事と称する寄生ちゅ・・・)

※これはイメージに基づくフィクションです。
 月に数時間、1,2回会議に顔を出すだけで数十万円もらえるなんてことは絶対にありません。
8名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:09:01 ID:+Ea4s+c5
どこかの街では時給何千円と出るボランティア授業もあるとか・・・
9名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:06:05 ID:E0BR5JOl
そろばんかぁ…

やらせてみたいが、時間がなぁ
暗算ができるようになるのは魅力的
10名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:50:02 ID:AmeUCrwx
子供の学校が課外でソロバンあるんだけどうちの子(小学一年生)すごく楽しいと
ハマってる。
11名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:01:58 ID:tvDWVnQW
>>7
密かな期待。
にワロタ
>>4私と同業だわ。
どうやったら生徒が増えるのか、知りたいわ。
12名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:09:03 ID:uzq5On7b
近所に珠算塾が無くてインターネットそろばん塾に頼っている親としては、
4や11が近くに住んでいないことが残念でならない。
13名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:23:07 ID:GRNK9s3r
うちは中1から始めたよ。もうすぐ一年。
近所の綺麗な若いママさん先生が自宅で教えてるんだけど
楽しくてしょうがないみたい。先生のことも大好きみたいだし。

アホ子で計算間違いが多かったけど、格段に減った。
数字に対する苦手意識がなくなったし、集中力がついたと思う。

なんといっても、親が出来ないことが出来るっていうのが嬉しいみたい。
私は小学校で数時間やっただけだから、全くわからん。



14名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:59:15 ID:9S8TO/P+
子どもの頃には3っあったが今はどこも開いていない。
生徒の減少で廃業されたとか・・・
ホームページで調べると子どもの数は減っていないのだから不思議だ
15名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:16:00 ID:kCf5xttb
一般人がそろばん習える所も減ったみたい
16名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:12:34 ID:a4iKrs1x
こんな桁数の問題あるんだ・・・

唖然


これ以上桁の大きい問題出す大会ってあるのか?


http://www.tousyuren.net/pc/public_html/download/2008/kyougi/18_toukyouichi.pdf
17名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:03:06 ID:dv4n6AqA
東京一は子が出てトロフィーをいただいてご機嫌でした。 小学生でも全部暗算でやる子が何人かいたそうですよ。

7月20日に岐阜で開催される名人戦はこれ以上の桁数では?
18名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:26:34 ID:ITduXTvb
小5の子をもつ母です。現在全珠連初段を取得しています。

2段となると、なかなかとれません。ただ解いた問題は9割以上正答しています。

段位になると、正確に合わせる練習より先に題数重視で練習させた方がいいのでしょうか?

先生にも後日相談しようと思うのですがこちらにも書き込みさせていただきました。

ご回答よろしくお願い致します。
19名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:12:29 ID:+TJK4oPK
>>18 自分は15年近く前に日商1級に合格して辞めた者です。
だから段の勉強はしていませんが、全珠連の初段なら日商の2級程度と思います。
経験から言いますとこれまでのように毎月進級するのは無理です。
自分の場合2級から1級まで6ヶ月もかかってしまいました。
母に進級が遅いと責められてやる気が失せ辞めてしまいました。

お子さんも自分と同じとならないように願っています。
20名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:37:33 ID:LkKezqZR
>>18 2段以上取れている種目はありますか?
苦手な種目によって対策も異なるので

21名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:18:57 ID:sRDLvo+6
>>18
私は全珠算3段を中三の時に取りました
初段から2段にかけては割と早かったけど
2段から3段に上がるのに2年以上かかった遠い記憶が
私の場合、とりあえずスピード重視で問題数を解けるようにして
その後から正確性をあげていきました
でも人によって何がベストかわからないですね
全然上がらないとやる気が落ちてしまって辞めてしまうに同意
22名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:00:44 ID:TXW52YF/
>18

親としては小学校のうちに(全珠連ですが)"段"を取れただけでも大満足です。
「次(2段)を早く取れ」とは全く言っておりません。
ただ、本人がなかなか題数が伸びず落ち込んで帰ってくることも最近多いです。
”段”なので仕方ない気もしますが・・・。


>19

見取りが苦手なようです。見取り以外は2段にぎりぎり届いています。


>20

やはり人によっても異なるんですね。2段から3段に2年ですか・・・。
段は級に比べ思ったより進級は険しいようですね。
私自身、そろばんは段位は取ってないので参考になります。
息子が、(塾から)落ち込んで帰って来ても「そろばん嫌い」とは言いません。
また次に行くときは楽しみにして通って行きます。

「中学になっても、そろばんは絶対続ける!」と言っておりますので
「やる気が落ちてしまって辞めてしまう」というのはなるべく避けたいです。
23名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:26:05 ID:BtHceZz9
>>18
小5で段なら立派だと思いますよ。
あと見取りだけとれば2段なんですよね?

お考えの通り最初は問題数重視で練習
するのがいいと思います。
9割という正答率なので、
慎重なんだと思いますね。

塾の方針に逆らうようなやり方でしたら申し訳ないのですが、
私は問題数をあげるために、制限時間も
問題数も減らして計っていました。
スピードを上げるための練習なので採点はしませんでした。

小学生ならまだまだ伸びます。
やる気があるならなおさらです!
頑張ってもらってください!


24名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:25:55 ID:o0JS0gLL
暗算力をあげて見取り算は3ケタ暗算で解くってのも手か?
25名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:53:21 ID:LFcx/m4b
>>24
1桁暗算をしてた子が3桁暗算をしようと
思うと、かなり大変だよねぇ。
暗算は特に訓練が必要だと思う。
そのためには
ただ問題を解く事より
読み上げ暗算で力をつけるのが効率的。
読み上げしない塾もあるみたいだしね。
と、今日も熱くそろばんを語るのでしたorz
26名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:00:50 ID:o0JS0gLL
>>25
初段ならもう2桁〜3桁の暗算はできるんじゃないかな?
正確さには欠けるだろうけど
見取り算って途中からはある程度暗算でやった方が
スピード上がる気がします
読み上げ暗算しない塾あるんですねぇ
27名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:05:41 ID:lvMTf9d3
>>18
スピードを上げるのなら暗算しかないでしょう。
下の三桁を暗算でやればイイって事。
初段なら難なく出来るでしょ。

>>25
その熱い思いをロートル先生どもに講習会で語ってよ。
28名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:46:19 ID:5JIc1JV8
見取は暗算を練習するか、そろばんでやるならスピードを上げる練習をするということだね。
そろばんだと限界があるから、暗算を練習するのがお勧めかな。 大会でも暗算ができる子が活躍するし。
29名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:33:28 ID:bNwadBab
7〜8段クラスだとみな暗算でといてるもんねぇ
30名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:51:18 ID:Memhoy9r
全珠連って日珠連に比べていやらしい問題が多くない?

[例]
2,625×98,100.6
950,172×0.9002
1959.8891÷700.5
0.95107534÷2.01803
31名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:13:17 ID:dbiFKIrp
>>25
うちの母がロートル。
手強いですよ。
32名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:22:16 ID:7lt/KHvR
そろばん段持ちな俺
電卓も段持ちな俺
情報処理技術者な俺
上の二つは全く使わない!そろばん意味無い!暗算はちょっと意味があると思ってる

小学生の時のそろばん塾の先生(女性)が、苗字変わらないまま、近所のスーパーの本売場の
レジ担当で働いていた。白髪も染めずにみすぼらしかった。
熱心な先生だったからちょっと心苦しかったが、もうそろばんの時代じゃないとオモタ
33名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:42:34 ID:dbiFKIrp
暗算出来るようになるのも、
そろばんから入ってると思うので、
結果そろばんも必要だった。
ということでよろしいですか?
34名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:35:29 ID:4jPR3Bvq
計算・暗算が速い→性格がシャキシャキする
というイメージがある
自分は公文式とそろばんやったけどそろばんの方が良かったなと思う
35名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:23:19 ID:ee97d2lf
さて、これからそろばんの授業です。
行ってきます。
36名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:28:57 ID:2spFD0fF
来月位から@小1娘に習わせようと思ってます。取り敢えず集中力だけでもつけばいいかなと。
37名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:10:51 ID:WPXxwztk
おっと、10分間の集中力しかつかないぜ
38名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:37:32 ID:5aq9XVJI
そろばんやると数字の記憶力も培われる
難しい漢字もすぐに覚えてしまうけれど、そろばんが得意だと漢字も得意になる?
39名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:41:39 ID:YCi303Su
そろばん教室って月謝が安いイメージありますが、うちの子の通ってる
ところは月謝+施設協力費で毎月9000円かかります。テキスト代は別途。
週2回で1時間ほどで宿題も出ません。
他に変わりたいと思っても市内にここしかないんですよね。

前は週3で5千円のところに行ってたので、余計に高く感じるのかもしれ
ませんが、9千円ってぼったくり杉じゃないですか?
40名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:46:21 ID:vfH3iI8L
うちのとこは週3で6千円の教材費別途です。確かに9千円は高いね。
近くに他のソロバン塾がないからかな?
同じ市内の他のソロバン塾は、同じ6千円で毎日(土日も)らしい。
なんでもソロバン日本一を輩出した塾らしいです。
41名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:54:23 ID:MO4lfcsh
自分は大学生だけど、近所に子供の頃通ってた教室がまだある。
習ってた頃と同じで、今でも週4回6000円みたい。
物凄く厳しく叱ってくれる先生だったから
辛い時期もあったけど、今考えたらホントに鍛えられたなぁ
お陰でそろばんも暗算も1級取れた。
うちの大学は珠算の2級1級取得者はそれぞれ単位免除がある。
英検・漢検も同様に免除があるけど1級合格はかなり難しいし、
そう考えたらそろばんの1級合格はそんなに難しいことじゃない。
子供ができたら絶対習わせたいと思ってます。
42名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:25:29 ID:xVPf9q+5
>>39 そこは先生の自宅ですか? 建て増しして教室を作ったり、賃貸ならそんなものかも

うちの子のところ9000円 教材費は別途
平日は毎日、選手になると3時間でも練習していいところだけど

そろばんの先生は先生で、出費があるみたい
・・・1級合格者や大会入賞者に立派な楯を作って贈呈したり、
連盟の会費を払ったり、検定の申し込みに行く交通費、連盟の寄り合いなど

東京のある教室に問い合わせして「12,000円」と聞いた時は絶句したけど。 
43名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:17:37 ID:9n4s59Vs
>>39
そりゃ高いわー
うちは4500円で週3回
去年まで4000円の教室に行っていたけどつぶれちゃった
検定試験は先生の裁量で進級させてくれからチョットいい加減なところもあったけど安かった
変わった先は月謝も高いし検定試験をしないと進級させないので苦情の手紙を子供に持たせた
町内にはそこしか残っていないから選択の余地はないけどお高く止まっているので腹が立つ
そこもつぶれる寸前だから誰かボランティアで教えてくれないかと思ってる
44名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:00:33 ID:KKOGASWA
>>36
集中力だけじゃなくて、
数字に対して苦手意識がなくなると思いますよ。
3,4年ごろから始めるより
数字を覚えたてでそろばんを習う方がいいと思います。
頑張ってくださいねー!!
45名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:05:19 ID:KKOGASWA
>>39
うちの塾は週2、1時間半で4千円。
教材は別途。でも教科書も文鎮もノートも
300円程度。
試験は級や段が上がれば高くなってきますよね。
9千円はちょっと高い気がします。

生徒に還元(生徒集めのためも含めて)
文具を用意したり、広告入れたり、
表彰したり、お菓子なんかもたまに用意したり。
いろいろ費用は掛かるのでなんともいえないデスが。
46abc:2008/06/26(木) 12:48:37 ID:BOd+sko7
中学の時、日商1級合格したんですが今時、そろばんなんて時代遅れと父にパカにされました。
最近見直されてるみたいで、来年小1の子供に習わせようか考え中。
47名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:54:42 ID:KKOGASWA
>>46
何事も経験かと。
祖父が教育方針を決めるのでは
なければ、やって損は無いと思いますよ。
48名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:56:09 ID:xeHOTdhW
うちも年長の春休み(小学校にあがる直前)から始めました。
今かけざんをやっています。
自称「さんすうは得意」です。
このままずっと算数好きでいてくれれば、と思っています。
4939:2008/06/27(金) 10:33:21 ID:rYw9ckv2
やっぱ相場に較べても高いですよねー。
>>42
個人の先生ではなく会社組織になっててそろばんだけでなくいろいろ
手広くやってるグループ企業です。
公文みたいに各学区ごとに教室があります。

優しいお姉さん先生で子どもは喜んで通ってますが、教室がざわざわ
しててふざける子も多いみたいで、緊張感がありません。
そろばんの先生は厳しいほうがいいと思います。
50名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:47:31 ID:qYAyGYy/
金額にはブランド意識が入るから高ければ指導内容は二の次で高級感が溢れリッチで上手くなる気がする。
逆に安ければ貧相で屁たれになった気分で人が寄りつかない。

授業内容が重要なのに見た目が重視の資本主義社会
51名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:05:41 ID:CAS+VK53
>>49 会社組織なら経費もいろいろかかるでしょうね 都心でないならちょっと高いかも知れません

ある程度級が進むと、遅い時間帯に変わる(静かに練習できる)ということはないのかしら?

子の先生は厳しいので、怒鳴り声が聞こえても暗算に没頭できる集中力がつきました(苦笑)
52名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:45:40 ID:kTgZNPFa
最近は、怒ったら来なくなる生徒が増えました。
出来るようになってほしいからこそ
声が大きくなるのだけど、
子供が行きたくない。
というと、親が「じゃあ行かなくていいよ。」
と言うのでしょうか。
やっぱり、親御さんが何事も「続ける」という事を
指導してほしいものです。
「野球見に行くから休みます」っていうのも
なんだかなぁ・・・。
>>51さんのお子さんはたくましく良い子ですね。
53名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:10:34 ID:Nvzm3fJy
>49

「個人の先生ではなく会社組織になっててそろばんだけでなくいろいろ
手広くやってるグループ企業」って○シド?

54名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:16:03 ID:Q30bazRf
そろばんって本当に効果的な計算方法だと思う?

そろばんでは中央に寄せるほど数字が大きなっていくから、
実際の数字の大きさのイメージと、
そろばんで数字を表す形が一致していないし、
5だけが特別なのも気に食わない。

おいらはシンプルに、0から9まで1つずつ正方形のブロックを積み上げていくのをイメージしながら、
暗算してる

55名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:34:49 ID:e5ZlrNzt
>>52
>最近は、怒ったら来なくなる生徒が増えました。
本当にその通りですね。
叱ると来なくなり、親が怒鳴り込んで来ることも。
もちろんそれは一部の親御さんだけですが、
この道40年近い叔父も最近はやりにくくなったと言っています。
せっかく苦労して続けてきたのに中途半端にやめさせてまうのは
本当に勿体無いないし、子供にも酷です。
そうかと思えば、問題が解けずに悔し泣きしながら
そろばんをはじいている子もいます。
そういう子を見るとこちらも指導に熱が入りますね。
56名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:15:14 ID:ZNWnllwQ
>>52
>>55
お客様は神様です。
例え口が悪い悪ガキでもお客様です。
出ていけーーーー辞めてしまえ〜〜、と言ってはいけません。

かくいう私はこの禁句を言ったが為に怒鳴り込まれました。

子どもは知恵者です。この発言の前のふてぶてしい態度はなかったことにします。
57名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:03:18 ID:h1zy+2V7
日商である、読上算・読上暗算の試験の桁数(○級は△桁)知ってる人いますか?
58名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:32:20 ID:04GAL6xa
>>44サンありがとうございます。36です。今日行ってきました。次回を楽しみに帰ってきました。続けばいいな。
59名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:23:32 ID:jAOwn0AM
算盤塾では組合で標準的な月謝を示さないのだろうか?

組合で試験は管理統制していながら月謝だけ自由競争なのは変と思います。
60名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:34:13 ID:kOh8sLZQ
子供が以前お世話になっていた先生は厳しくて有名でした。
1級の合格率も素晴らしかったし、地域の大会では優勝争いに絡むことが多かったです。
親としては厳しく指導していただいて良かったと思っております。

今の先生はもっともっと厳しいのです。 夏休みに毎日5時間も練習に来いって・・・(涙)
61名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:32:34 ID:/5O7YL4g
>>56
「出て行けー」には理由があるのに、
子供は何故そう言われたかは、伝えず
「出て行け」の言葉だけを親に言うのが困りますよね。
この間は、
「もう帰っていい。けど、お母さんには帰っていいと言われたと
言うんじゃなくて、自分が遊んでいたから帰れと言われたと話なさい。」
と怒りを抑えつついいましたよ。
大変ですよね。

>>60
期待の星なんでしょうね。
厳しさに耐える力が付けば、
この先どんな壁にぶつかったとしても、
自分で解決する事が出来る精神力のある子に
育つと思います。
大変でしょうけど、見守ってあげてくださいね。
62名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:36:36 ID:/5O7YL4g
>>58
第一印象が良かったみたいで
安心しましたw
これから頑張ってくださいねw
63名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:48:26 ID:Sbc+LZp7
うちの塾は、先生が出て行け〜と言っても出て行かないしやめてくれないよ。
したがってDQな塾です・・
64名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:28:22 ID:DmChXg71
「DQ」とは「ドラクエ」の略です。ママには意味不明・・・です。
65名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 18:00:11 ID:9B1s6R5G
>>12
凄い亀レスで恐縮なのですが・・・
インターネットそろばん塾というのは、どんな感じなのでしょうか?
また検定などは受けられるのでしょうか?

実は、今通っているの先生がご高齢で体調を崩されて入院、今月一杯で閉鎖することが決まりました。
子供だけで通える範囲に別の教室があるのですが、以前見学に行った際に子供が
「この教室は人が多すぎだし嫌だ」と言い、候補から外した教室なんです。
さっきも子供に「前に見に行った教室に行ってみる?」と聞いたのですが、
「あの教室なら少し遠くても違う教室がいい」と言ってます。

1時間以内にいける場所にいくつか教室はあるようですが子供だけで行くには物騒ですし、
時間的な余裕が欲しいのでインターネットも検討しています。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
66名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 02:15:18 ID:SqhuzYku
>>65
私は>12ではないのですが、たぶん↓だと思います。
http://www.soroban.co.jp/pupil/html/login.html
   インターネットそろばん学校
67名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:33:26 ID:dhyhscs1
フラッシュ暗算のCDが
ほしいんだけど、高いです。
時間と問題数があらかじめ決まっているCDは
さほど高くないのですが、
自分で時間と問題数を決められるCDは
特注なのか、かなり高額みたいです・・。
フラッシュ暗算日本一の人たちは
みんな買って練習しているのでしょうか・・。
68名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:22:38 ID:gTgZwRKt
>67 それほど難しくはないから自作に挑戦してみればイイと思う。
69名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:45:56 ID:0zbw3hCM
フラッシュ暗算って目に良くないと聞いたのだけど、どうですか?
70名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:11:45 ID:7l9wYjxj
 >>65

 12です。そろばんは3級までしかないので、その程度でOKなら、悪くないですよ。
 暗算、フラッシュ暗算もそんなに難しいところまでは行かないみたい。
 お子さんのレベルが高かったら無理かも。
 検定は開催している会社独自の検定を受けて級をもらいます。
 でも個別にお願いすれば、系列の教室で全珠連検定も受けさせて
 いただけます。たまたまウチは系列教室が近かったので、
 受けさせられますが、それがなければやや物足りないかも???

 勧め方はアニメでそろばんのはじき方を教えてくれるので、飽きっぽい
 我が子も意外に続いています。
71名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:05:03 ID:uVOCpKbH
>>69
長時間やり続けるのは良くないですが、
一回の問題は3秒から5秒と
短いので、計算力はつくし、動体視力も
あがって、いいと思いますよ。
72名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:57:35 ID:DXhoCsaf
フラッシュ暗算でぐぐるといくつか出てくるけど、それじゃだめ?
73名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 05:48:47 ID:r3Ih8u9C
>>69 うちの塾生にもそんな理由でやらない者がいます。
74名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 18:25:25 ID:MeDG/MGs
>>73
目に良くないから?親がやらせないんですか?!
子供が言うなら、出来ない強がりかと思ったんですけど・・・。
>>72
ぐぐったやつって、字が小さくて
問題も見にくいので惜しい感じがしますね。
教材は字も大きく、計算しやすいので
やっぱり欲しいですね。
75名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 13:27:54 ID:wHBv9ZXl
そろばんの先生って生活はできるの?(生徒数にもよるだろうけど)

あと、授業以外の時間は何やってるんだろう?
76名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:53:43 ID:tNNmHsxb
>>75 前は色々バイトをしてました。
新聞・牛乳に警備に市場の配達とか。
今は生徒が入りきらないほど来ますから辞めました。
77名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:16:41 ID:pJEOQZgl
計算が速くできるようになるのは凄い。羨ましい。
そろばんやってると数学の証明問題とかにも役に立ちますか?
78名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:21:04 ID:mJLVvQWU
>76

授業外は何をされてるんですか?プリントのコピーとかですか?
なるべく具体的に教えて下さい!

79名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:54:24 ID:psPETOof
コピーはしないでしょう。
コスト高になるから
80名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:57:05 ID:ANQvjD6h
>>77計算が速くなる事も得ですが
最近は右脳の発達に良いとされているので
頭の回転はよくなるかもしれないですよね。
証明問題は考える応用力がいるので
そろばんだけでどうにかなるものではないですが、
計算が出来れば
数学も数字に抵抗が減り、苦手科目ではなくなると思います。
個人差はあるとおもいますが。

>>78
76ではありませんが、
授業外でも、する事はあるんですよ。
いろいろ雑務がね。
そろばんの講師(会計学校とか)
プリントの印刷はさほど時間がかからないし、
教材は安く買えるのでそういう時間はすくないですよ。
会員になればその仕事もありますし、
生活もありますし、あげればキリがありませんよ。
教室の掃除も雇うわけじゃないですからね。
81名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:54:14 ID:4qHszOEV
割り算のこの(回避)方法、特別な名前がついているのでしょうか?

[例]16,383÷28

@最初、「6」を立てると「6×2」は引けるが「6×8」が引けない。

盤面 604383

Aそこで商を1減らして、被序数に「2,000」を加える

盤面 506383

B「5×8」を引く

盤面 502383
82名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:26:03 ID:v2uWBZf+
昨日生徒募集の新聞折込を
お願いしてきました。
これからも、
そろばん教育をよろしくお願いします。
83名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:43:38 ID:8SG6c15B
全珠連の応用計算、右側の商業計算意味不明(涙)

何かいい本ありますか?
84名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:23:38 ID:dmgnLePv
>>83
吉見出版か朝日出版で
全珠連の応用問題だけ扱った教科書や
プリントを出しています。
問題ごとの説明と計算式が載っているので、
独学で勉強する方にお勧めです。
段の教科書は
式と解答だけなので難しいですよね。
ちなみにどんな問題が分からないですか?
85名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:58:32 ID:dmgnLePv
>>81
特別な名前でしたら、
複数還元算ではないかと思います。
割る数が3桁以上で
前2桁を返す時は
大還元算だったと思います。

子供相手だとこういう言い方はせず、
「とってかえす」と教えてます。
86名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:58:08 ID:+LuKjnsV
あ、そういうプリントが出てるんですか!?探してみます!ありがとうございます!!

分からない問題、30問中12問あるんですが、特に今後マスターしたい問題を
以下に書いておきます。(もちろん数字はこれだけの組み合わせに限りません)

(1)5年後に支払う負債\8,200,000を、年利率6%、半年1期の複利で割り引いて、
  いま支払うとすればいくらですか。

(2)取得額\917,000、残存価額10%、耐用年数25年の固定資産を定率法(または定額法)
  により減価償却すれば、第5期首帳簿価額(または末償却額累計)はいくらですか。

(3)元金\480,000を年利率6%、半年1期(他、「1年1期」など)の複利で7年間借り入れた。
  期日に支払う元利合計(または利息)はいくらですか。

(4)毎年初めに\340,000ずつ、8年間支払う負債を、いま一時に支払えばいくらですか。
  ただし、年利率3.5%、1年1期の複利とする。

(5)毎年末に\690,000ずつ、12年間支払う年金の終価はいくらですか。
  ただし、年利率4%、1年1期の複利とする。
87名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:59:38 ID:+LuKjnsV
86です。84さんに対してのレスです。
88名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:29:20 ID:eOQUF7aw
>>88
(1)(3)(4)(5)
についてですが、
付属の表を元に計算していきます。
問題は、どの表をみるのか。というところ。
今手元に表がないので正確な名前が明記できません。
ごめんなさい。
明日確認してまたレスします。

2番
ですが、定率を定額は計算の仕方が全くちがいます。
定額の方が簡単です。なので定額法を
917,000×0.9×定額法の25年×4=答えをXとします。
917,000-X=答えです。

それと、吉見出版ではなくて
佐藤出版でした。
いずれも、HPがないので
電話なのですが、
通われている塾の先生にお願いするのが一番いいかと思われます。
89名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 08:25:07 ID:DKeR5hNa
>>88

 お近くのソロバン教室で尋ねましょう。希望されることは必ず叶います。
90名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 17:28:09 ID:BMJ65uaM
僕は小学校5年です。3年前からそろばんを習ってます。

将来、そろばんに関連した職業につきたいのですが、どんなものがあるでしょうか?

そろばんの先生、銀行員とかでしょうか?

そろばんの先生、されている方がいらっしゃったらどんな仕事なのか少しお聞きしたい
です。

よろしくお願いします!
91名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:57:27 ID:bSNsosuQ
>>90
そろばんを頑張ってるなんてすごいですね!!
というか、5年生でも2ちゃんねるする事にビックリですが。
それは、さておき。
そろばんに関連した仕事でなくても、
そろばんの選手として続ける事も出来ますし、
どんな仕事を選んでも、そろばんを続けてよかったと
思う日が必ず来ます。
今はそろばんを生かした仕事というのは
先生ぐらいしかないと思いますが、
商業系には強くなると思いますよ。
私は銀行員兼そろばんの先生なので
そのままなのですが^^;
うちの父はそろばんの先生兼普通の会社員でしたよ。
92名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:53:19 ID:9SwTYVvA
私が子供の頃に習ってたそろばんの先生は
商工会議所の職員兼そろばんの先生でした
93名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:11:12 ID:NegJy6KT
>>91

アラアラ、釣られちゃダメですよ。
こんな5年生がいるわけナイッショ。

91さんも銀行員で勤務中に2ちゃんで遊んでいたら支店長さんに叱られるゾー
94名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:22:02 ID:bb6xftod
保守age
95名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:30:44 ID:WVasYfd0
年少娘が10級になりました。
96名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:11:51 ID:Kn5hEIS6
〉95

何級から受けたんですか?
97名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 10:16:53 ID:Kjacwbw3
15級から始めましたけど、
受けたことはないです。
来月10級試験です。
98名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:27:19 ID:jywBfVGL
全珠連です。佐藤出版の問題と暁出版の
問題の難易度が随分違うように思うのですが
本試験はどちらの方に近いのでしょうか?
初めての会場での本試験です。
明日試験です。宜しくお願いします。
99名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:49:13 ID:h+XeU33Q
おはようございます。
佐藤出版のほうが試験に近い機がしますが、
暁をこなすほうが今後昇級していく上で
楽になると思うのですが。
ちなみに何級(段)を受験予定ですか?
100名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:08:50 ID:jywBfVGL
>>99
早速の返信ありがとう御座います。受験
するのは1級です。佐藤出版の方は楽に
合格点なのですが暁出版の方はギリギリです。
明日どうなるか分かりませんが少し気持ちが
楽になりました。ありがとうございました。
101名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 11:52:51 ID:1ZPYCwFP
>>66
>>70
65です。
せっかくレス頂いてたのに、遅くなって済みません(アク禁に巻き込まれてました…)

65で「今月一杯で・・・」と書きましたが、書き込みの後に教室から連絡があり、7月3日が最後の日でした。
検定試験は別の教場で受けられるように手配をしてくださりましたが、試験まで2週間近く空いてしまうことに・・・
うちの子は5月の検定で一度落ちていて、今回は何としてでも受かりたい様で本人がかなり張り切ってまして、
「少し遠くても絶対に頑張るから来週から行けるところを探して」と言うので、
急遽、新しい教室(今までの先生に紹介して頂いた)に申し込みをしてきました。

こちらから質問してレスを頂いたのに、参考にできず申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
102名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 16:51:39 ID:t/2hjPCM
我が家の息子も2学期からそろばん教室に通わせようと思っています。近所に何カ所かありますが活気がありません。
どんなところに注意をして選ぶと失敗をしないか教えて下さい。
103名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 20:20:06 ID:p5WlPy8K
質問重複ですみません・・・。

中学生の息子が日珠連の段(暗算)の練習をはじめました。

見取り算が6桁なんですが、2桁の分割でどこまで昇段は可能でしょうか?

今後を考え3桁に切り替えるべきでしょうか?
104名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:39:17 ID:j37sBfrP
>>103
可能かどうかだけでいえば、10段も可能ですよ。
もっとも、日珠連の暗算10段持ってる人で、2桁でやってる人は見たことありませんが・・・。
まだ中学生なら3桁の練習はさせるべきだと思いますが、実際のところ数字を読んでるレベル
(5〜6段ぐらい)であれば、2桁でも3桁でもスピードはあまり変わりませんよ。
まあ、3桁の方がやりやすいのは確かですけど。
105名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:14:02 ID:g94QccJQ
>>103

うちの子と同じですね。この6月に受かり段の練習してます。
子は6桁一括で計算していますよ。先生の方針だそうです。
8問か9問やっても2・3問しか合わないと話しています。

中学生でやっているなんてすごいですねー。部活や塾と両立できますか?
ここらの子は5年生で辞めますからうちの子も来春で辞めます。
106名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:42:22 ID:iMw0ehpe
>>102 3級〜1級の合格者を輩出している教室 あるいは、地元の珠算競技会で上位入賞を果たしている教室
我が子は転勤で新しい教室を探すときには、その地方の大会の成績をネットで調べて決めました。
実際に通ってみて正解でした。 市内(政令指定都市)でも断トツの1級合格率を誇り、愚息も小3で1級取得できました。

尚、日本珠算連盟・全国珠算連盟のどちらか(または両方)に加盟しているかも気になるなら調べてみては?

>>103 3桁分割をお勧めします 2桁分割での正解率が高く、且つ次の検定までに時間があればの話ですが
107名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:28:18 ID:TlCNpfNa
みなさん、毎度そろばん教育に関心いただきありがとうございます。
>>102
日珠連を受けれるかどうかは選ぶ基準の中に入れておいても
いいと思います。暗算力がかなりつきます。
全珠連は昇格しやすいので、子供は楽だと思いますが
力が付きにくいと思われます。
106さんのように競技大会で成績を残せる塾が
いいのですけど、活気がないとなると(ry
>>103
中学生ですか。3桁に抵抗なければ
絶対3桁に変えられる事を進めます。
本人の実力と意思が付いていかなければ2桁のままでも
しょうがないと思いますが
上段の壁は厚いと思います。
108名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 18:29:12 ID:iMw0ehpe
十七代珠算名人位決定戦の観戦に行けずとても残念でした。
早大は黄金時代ですね。 女性3名が予選突破、決勝で土屋さんに敗れた方と準決勝で同じく土屋さんに敗れた方と昨年の全日本珠算選手権大会で土屋さんを破って優勝した方と。
前回同様、小学生が1名予選を突破、3回戦まで進んで活躍、頼もしいですね。
109名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:41:49 ID:mx/ZTk05
>>108 すごいですね。やっぱり土屋さんは天才ですよね。
やはり小さいときからされてたのでしょうか?
松田さんは良かったですよね。
小学生というのは賞をもらっていたお子さんですか?
ネットでわからないのですが…
110名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:25:17 ID:QQQZKmEB
土屋さんは想像を超える努力をなさっているのではないかと思います。 延期できない就職試験と重なって名人位決定戦を選んだということですが、難しい試験勉強と続けながらとは流石!
予選ボーダーの655点で石巻の小6遠山君(妹さんも次回は参加するかな)
松田さんは中学生の頃のスランプを乗り越えて今があるということを話し感極まって・・・だったそうです。 一昨年は準々決勝で土屋さんと対戦、緊張なさったみたいで実力を発揮できず残念だったので嬉しいです。
昨年のあんざんグランプリ小学生部門完全優勝の小山さん(中1)は高得点で予選突破したものの、第1戦で土屋さんと対戦、それでも4−2と健闘☆素晴らしいです。
    身内が観戦に行ったので情報が入りました
111名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:03:09 ID:UeNru5uQ
7月27日(日)FNS27時間テレビの中の「爆笑!列島カーペット」の
コーナーにて、カラオケを歌いながらフラッシュ暗算をする
岩手県の笹野 健夫さん
(日珠連主催「あんざんグランプリジャパン2007」シニア部門フラッシュ暗算優勝者)
が取りあげられます。

伊藤由夏選手でないのが残念
やっぱり綺麗どころがいいのですが。
112名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:03:37 ID:mx/ZTk05
>>110 ありがとうございます
やはり努力あってのことなんですね。
土屋さんは就職内定されたとお聞きしたのですが…(人伝に聞いただけですのでわかりませんが)
何か国家資格でも目指されているのですね?
 松田さんもいろいろあって…やはり大変だったのでしょうね…

若手の選手もどんどんでてきて
珠算界もこれからますます面白くなっていくといいですね。

 貴重な情報ありがとうございました。


 
113名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 19:50:23 ID:QQQZKmEB
>>112 とんでもございません
日珠連のHPに入賞者が掲載されましたね☆

土屋さん、就職内定なさったなら喜ばしいことですね。 国家試験との重複については司会の方が触れたそうです。

予選で検討した小学生は、暗算七段以上の方が多いです。
珠算暗算共に十段という小学生はいませんでした。
小3にして七段九段の子が小山さんの記録を更新するか楽しみです。
114名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 14:56:23 ID:rczSiB/W
今から10年前、自分が習ってた頃、「そろばんのすごい人=土屋君、松田さん」だった。
2人しか知らなかった(笑)

今は他の選手の名前も少しは知ってるけど。


名人戦決勝、幼いころの憧れだった2人の対戦たっだのか!

リアルタイムで見たかった〜〜〜〜
115名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:10:55 ID:syYD2ORy
そろばん、10段の人多すぎない?

実力的にも10段以上の人沢山いるんだから検定の問題を拡張して20段くらいまで
作ればいいのに・・・





自分は3級でやめた
116名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 15:08:17 ID:kftnXMK/
>>115
うーーん、そろばん、十段ってどれくらいいるんだろうか?近頃テレビでも十段ってよく見るよね。
1000人ぐらいかなぁ
117名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 15:19:50 ID:daqbIJOz
>>116
それ以上いると思うな。
現役選手もさることながら
段位検定試験はもう360回ぐらいやってるでしょ。
118名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:55:26 ID:qxeBYByQ
でもそうは簡単にはとれない…
119名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:23:35 ID:AJrCew0w
公文習ってます。だけどそろばんが最近気になります。子ですが…そろばんって大人になっても頭に入って瞬時計算できるんだよね。悩み中
120名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:31:29 ID:6yhCvKTZ
10段なんて到底不可能な存在だった。
オレは3段で挫折した。
それでも塾で一番の生徒だった。
121名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:30:33 ID:xLs1OKrx
>>119
余裕があるなら是非そろばんをさせてあげてください。
そろばんで鍛えた腕は、いくつになっても劣りません。
公文はその時は役に立つと思います。成長過程にはいい道具でしょうね。
でも、それを過ぎれば忘れていくものです。
(公文批判ではないので、ごめんなさい。)
122名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 10:27:33 ID:rjAc4lvZ
ソロバンの計算力は公文なんて敵じゃない。
最強のアイテム
123名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 11:35:42 ID:HNKvX5ql
見取り算、加算は暗算、加減算はそろばんでやる方法ってあり?
124名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 11:47:01 ID:6AUtUK9h
ありだと思うけど、
加減の暗算練習すれば良いと思う。
125名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:34:43 ID:J+RtUvfT
日珠連みたいに全珠連も問題各級各一回分webにないのかな?
126名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 22:37:30 ID:tojGSkIZ
>>125
そんな事したら簡単な問題を世間一般に知られるからしないよ
自殺行為だもん
だけど比較出来た方が親切かもね
127名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 23:39:42 ID:aCmSXOYI
HPで掲載予定だったみたいだけど、2年間ぐらい放置されたまま、いつの間にか消えてたw
128名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 08:54:05 ID:3BSZ7SxA
YOUTUBEで名人戦決勝ハッケーン!!
129名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 09:25:33 ID:4KvfGfv5
俺 ソロバン全く経験無しで 17歳のとき少年院でやって一年かからず1級取ったお
130名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 14:03:06 ID:AznCnhPH
院で一級は凄いよ!
131名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 23:48:39 ID:hwsxUblS
youtube見当たらなかったよ。探し方悪い?
132名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 13:07:35 ID:eYAmr8Na
日珠連、改正前の3段って今の4段くらい?
133名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:53:47 ID:vQ5S6iYv
受ければわかる。
134名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 12:37:26 ID:640jayR2
「アッコにおまかせ!」にすごい少女が出てたよ。
フラッシュ暗算10段だって。
「訓練すれば誰でも出来ます」とお母さんは言ってましたが・・・。
135名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:48:15 ID:lvH1tFs1
>>「訓練すれば誰でも出来ます」
このフレーズが困りもので出来が悪い子ほど追求してきます。
僕ができないのは先生のせいだ!
136名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:33:53 ID:jE/fyBBm
>>134 えーっ、何才ぐらい? 見たかったw
137名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 08:27:09 ID:Aj3g0a7J
9歳の女の子だったね。

でも少し前に違う番組に出た、埼玉県の小1の男の子でフラッシュ暗算10段の子の方が凄かった。
2問づつ表示されるフラッシュ暗算ができたり、人と会話をしながら暗算ができるの。
138名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 08:53:29 ID:xfFVOYUI
たぶんこの女の子もできると思うよ。
幼稚園で1級合格でしょ?(小1で珠算1級満点合格かな?)
埼玉の男の子もすごそうだけど。(多分この子も幼稚園で1級合格じゃなかったかな?)
フラッシュは出てくる口数と秒数で全然違うからね。
暗算してるときは右脳をつかって話してるときは左脳を使ってるから
話しながらでもできると思うよ。
ちなみにうちの子もゆっくり秒数なら私と話しながらフラッシュ暗算やってる‥
さすがにこの女の子には及びませんが‥

139名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 08:58:39 ID:hQsQqd+S
>>134
少なく見積もって何人くらいの子どもが出来るようになるのでしょうか?
割合で示して頂けると分かりやすいのでお願いします。
140名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 10:46:48 ID:Ww5ISUhF
>139

私に聞かれても答えられないよ。
その女の子のお母さんがそう言ってたんだよ。

その女の子、名前は忘れちゃったけれど、岐阜に住んでいて、
お母さんはそろばん塾経営してるそうで・・・。

その女の子はもうそろばん塾の先生をしているお母さんを超えているって、お母さんは言ってたよ。
世の中にはすごい人がいるものだ・・・。
141名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:45:43 ID:Xse3u77i
PCのみでソロバンの加減算を学習する組合せとして

暗算プロフェッサー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se211383.html

soroban
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se385645.html

こいつらが今の所最強だと思っています。

iPhoneみたいに2指を認識するデバイスが増えてきたら
そろばん屋さんは、もう廃業するしか無いですね・・・
142名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 08:11:51 ID:iDpby+Xz
>139です
本人でなければわからないのは当然ですよね。納得。。
母親が先生なら「誰でも出来ます」の発言は多少大げさかなと思います。
娘も習えば暗算の天才にしてくれれば習わせたいと思っています。
143名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 10:40:36 ID:kGJHNyFG
たぶん星ひゅうま?!(古いか)
のような日々をおくれば天才になれるよ。
ようは親しだい?!
144名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 12:01:24 ID:QEeeB7sI
岐阜の女の子は特別できるんじゃないの? 1歳で九九を覚えたっていうし
3日後の全日本珠算選手権大会の『小学生十傑』に入るんじゃないかなww

親がそろばんの先生で子が特別出来るケースはよく見るんだけど、普通の家庭の子を何人も凄い選手に育てているそろばん教室って少ないよね 不思議だぁ
145名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 19:50:15 ID:7lZSyzic
>>144
やはりDNAでしょう。
凡人には無理
146名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 23:27:29 ID:kvaviLLw
練習時間と強制力ですよ。
自分の子供には多少無茶な要求でも押し付けられますが、人様の子供には
そこまで出来ないってこともあるでしょ。
147名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 08:49:26 ID:Tdvd8/2n
そのとおりだと思います。
みなさんかなりの練習量。
何もしなくて子どもが勝手にできるわけがありません。

岐阜のお子さんも幼稚園のころからバス待ちの間も練習させていたとか‥
日本一をとられているかたも幼少の頃から毎日しごかれプリント何十枚‥
 
 『努力、忍耐力、強制力』

148名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 10:00:16 ID:sOxFQ4lM
>>146,>>147
すなわち一般の生徒さんには無理と云う事。

普通の生徒さんで普通の授業を受けた場合の上達の相場はどれくらいなの?
149名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 10:51:15 ID:nPrFhqA8
小学校入学と同時に始めて週3回通うとして
  小3までに日商1級合格するのは10人に1人いるかいないか
  小5までに日商1級合格するのは10人に3人位?
本人のやる気・家庭でのフォロー・他にどんな習い事をどの位しているかにもよるよね
150名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 22:02:33 ID:nEelP4fU
>>148
小3〜小6まで週2・2〜3時間/回でした。
自宅での練習はまったくせず、大会前にたまに週末も練習。
全珠連で4段まで行きました。
普通の生徒で普通の授業を受けた場合に当てはまるかと思います。
検定に落ちたのは1級1回だけです。これは想定外でした。
引っ越しでド田舎に行ったのでそれきりですが、
小6の時点で読み上げ暗算7桁やってたかな。
151名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 01:03:37 ID:hR7QB3GI
>>148
無理、ではないですよ。
日本一になった人全員がそろばんの先生の子供って訳ではないですし。

149さんの数字は良い線だと思います。
152名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:29:15 ID:baxgeEm8
でも親がそろばん経験者
153名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 15:22:11 ID:LCwSElnD
>小3〜小6まで週2・2〜3時間/回でした
一回の練習量が2倍から3倍なんてボクには耐えられない。。。
30分でもしんどかったのに。。。
最近の小生は我慢強くなったのだ。
154名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 18:00:22 ID:HeVYnbo9
そろばん日本一は土屋選手 小学生そろばん日本一は遠山選手 順当だな
155名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 18:45:36 ID:zex4WIJW

 フラッシュ暗算の子は?
156名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 19:47:18 ID:HeVYnbo9
岐阜の3年生は小学生優秀選手には入れなかった
埼玉の2年生は小学生で9位、全体でも96位と大健闘
どちらもTVでお馴染み

天才少年と評判だった大分の3年生は参加していなかった
157名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 21:30:16 ID:zex4WIJW
>>156 岐阜の女の子もすごいのに…埼玉の男の子すごいですね!!
びっくりしましたよ!
どれだけ練習すればここまでいくんでしょうね。
158名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 16:45:10 ID:7Pvivkag
昨日の大会早大3人娘が2位、4位、7位なんだね。強いーっ
159名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 20:27:52 ID:mpMZxOH2
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::      レッツ大麻
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
・ .∧   ____二____         __ノ|*゚
゚ |i∧  \i__i__i__i__i フ        /  !    
o。! ∧   ヽ||||||||||||/       /;;; | * 
  。*゚∧   (二二ノ||      /;;;;;; |o 
 *o゚∧       ||    /;;;;; +   *|
。 | ・   ∧      | |  /;;; l   *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
160名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 20:59:11 ID:CYlRLu0I
TVに出るようなお子さんだと幼稚園の時に4、5時間練習していると答えていますよね。うちの子は幼稚園の時は習い事ゼロで遊んでばかりでしたよ。そろばんを習い始めてからも低学年のうちは余裕があったから遊んだり読書したりできて本当に良かったです。
ところで、月曜から金曜の毎日7時間以上練習している小学生のお子さんを知っているのですが、土日はどれ位練習しているのかしらと・・・余計な心配をしても仕方ないのですが。
161名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 23:11:29 ID:Yjy/qlyq
>>160
そろばんが全てのご家庭の方からすれば大きなお世話ですよ!!ブンブン
それにしても並はずれた練習量は可哀相
162名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 10:43:33 ID:Tbt4jNep
宮城ばっかり。
163名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 07:46:18 ID:6+9NMQ1G
大分勢も頑張っています。
164名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 19:12:54 ID:SrLGJJwZ
宮城、沖縄、埼玉、千葉、愛知、石川、大阪が浮かぶな
165名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:36:36 ID:hIDbVIPp
俺岐阜県住みでそろばんやってて珠算4段暗算4段の中3だけど大会いくと
あの天才に負けてもうくやしいったらありゃしないよ
その妹も小学1年で珠算準初段、暗算2段とかどんだけ〜って感じ
166名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:54:28 ID:SrLGJJwZ
中3でも続けているなんて立派だと思うよ ガンガレ!
167名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:10:29 ID:+7kE82EM
受験生もそろばん一筋人生、高校は県立岐阜高校志望かな?
168名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:09:30 ID:zpwjqWoz
沖縄と宮城の戦いでしたって好評が
プチイラっとした。
169名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 17:44:58 ID:i9RF/EG6
2ケタの暗算になるとイメージし辛いんですけど
頭でイメージするときに、どう想像してますか?

普通のそろばん?
カラフルなそろばん?
珠が(・∀・) だったり?

教えて段持ってる人
170名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 18:31:31 ID:FKXUAkX3
オイラはみたらし団子を浮かべ2級を制覇
171名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 19:02:44 ID:5Mldroy1
珠算式暗算、今、頭の中は3桁・・・

今の状態でも日常生活にはかなり役立ってるけど、個人的には4桁・5桁まで欲しい。

20才から脳内そろばんの桁数って増やせますか?

経験のある方いらっしゃいます?
172名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 19:22:14 ID:eettisBK
宮城、仙台かと思って検索したら仙台じゃないとこの教室なんだね、
173名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 19:23:02 ID:eettisBK
171
mixiやってる?
mixiのが濃い話聞けると思う
174名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:27:03 ID:C2P1ijF9
私今28歳だけど、
6桁は確実で、7桁は大体暗算できるかな。
しばらくしてないけど、多分大丈夫。
やっぱり練習、訓練じゃないかな。
練習するときは、無理でも一つ大目の桁
4桁をこなしたいなら5桁を練習するほうがいいと思う。
175名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 00:19:59 ID:Ikyai0iJ
この割り算の方法、何ていうのでしょうか?(特別な名前ないかもしれませんが)

[例]19,839,265÷2,647

@19,839(,000)をそろばんに置く。下3桁は置かない。

A7を立てて引く 盤面「701310000」

B4を立てて「4(00)×264(0)」を引く 盤面「740254000」

C「4×7」を引く時に、被除数の2(00)はあるものとして28(00)を引き、盤面を「740251400」とする。
 ※Bの状態から2(,000)、1(,000)を払い、4(00)を入れる

D9を立てて「9(0)×264(0)」を引く 盤面「749013800」

E「9(0)×7」を引く時に、被除数の6(0)はあるものとして63(0)を引き、盤面を「749013230」とする。
 ※Dの状態から6(00)を払い、3(0)を入れる

F5を立てて「5×264」を引く 盤面「749500030」

G「5×7」は引かない(目で確認するのみ。被除数の5はあるものとして考える」

H7,495を商とする。


分かりにくかったらすみません・・・。
176名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 00:23:40 ID:Ikyai0iJ
175です。約5年前、そろばん塾に行っていたときに「こうすればもっと速くなる」と
言われ、先生から教わった覚えがあります。
177名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:19:35 ID:EM54doRA
うちの子は省略法と言って教えてもらった。 でもこれ知らなくても全珠連の珠算十段の人達がいるから弾きの速さには劣るかも。
178名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 11:58:33 ID:5UAunfBn
>>177
一般的に「省略算」といわれている方法だと、最初に省略した3桁は省略したままですよね。

>>175
呼び方は知りませんが、満点取らないと勝てない競技会で端数処理が微妙な問題がある、
とかでもない限り、後ろを置いていくメリットはあまりないですよね。
暗算では普通に使われてますけど。
179名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:16:39 ID:q5bWcMKv
>177,178

175です。省略算(省略法)ですか。ありがとうございます!

177さんのおっしゃる通り、弾き自体を速くする努力をしてみます。
180名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:54:44 ID:U0qQV1hF
全珠連の段位、最近の改訂で15・20口から全て10口になって驚いた。

もしかして級位の問題の見取り算、10口以下とかになった?

知ってる方いたら教えて下さい。
181名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:41:36 ID:Ft4bhsv4
7口だからとっても簡単になりました。
3年生でも1級なんてザラ
182名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:06:36 ID:QkjR8aid
えっ!?7口なの?1級も?桁数は?
見取りで苦しんだ俺・・・今なら受かるかも。




って無理。
183名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 09:03:01 ID:hhgx5D6v
>180
これってゆとり教育の一環からそうなったの?
184名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:17:46 ID:R9qkDL4T
全珠連って昇級・昇段し易いよね。 甘い人参ぶらさげて、生徒をたくさん集めたいんじゃないのか?
「ボク1級持っている」とか「うちの子はもう1級に合格しました」というところをくすぐるし
そろばんが盛んになるならそれはそれでいいんだけど、なんかなwww
185名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:05:23 ID:TCYR6U56
私(高2)が通っている塾(日珠連)に、小4の男の子が入塾してきました。
といっても、夏休みだけとのこと。その子が通ってる塾(全珠連)が長期の夏休み
になったらしく、親が怠けるのが心配で連れてきたみたい。

先生は、その子が持ってきた問題を見てやっぱり(見取りが簡単すぎて)驚いて
いました。
186名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 08:02:03 ID:o0dldJtv
進級しやすくても人参ぶら下げても合格点がなくても合格させ、生徒を集めた方が勝ち。
修学旅行で6年最後まで引っ張れば段がザラになり指揮も高まり収入も増える、その結果日珠連系の塾より定着率が高くなり保護者より信頼されます。
授業中あめ玉(本物の)なめさせて進めればいいので楽ですよ。いまの子は厳しいだけでは駄目ですね。
187名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 12:04:03 ID:Ys4wrzAd
今、独学で段位の練習をしています。(以前は教室に通っていました)
スピードアップの練習に効果的な方法を教えていただきたいのですが・・・
よく、一度に解く問題数を減らし、それに応じて制限時間も調節するといいと
聞きますが、実際はどうなのでしょうか?また、そうだとしたら、どのくらいの
題数にすべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
188名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:25:19 ID:wd9iQrBs
>>187
とりあえず、半分でやってみてはどうでしょう?
時間を半分にして、問題数も半分。
前半と後半に分けてはかる。
最初は採点をせず、問題数をこなす事だけに集中。
問題数を増やすためには、
はじくのが早いだけではだめですよ。
書く事も、次の問題に移るのも、
全てにおいて無駄を省く事もだいじですよ。


189名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 11:27:17 ID:kWzqpmh/
>>187 全珠連の段位?
190名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:56:06 ID:5nT2v2VK
最近珠算熱が復活している大学生です。
日商の段位問題集を探しています。
イメージとしては、試験本番に近い印刷形式・字体で、10回分くらいが束になったはぎとり式の物です。
候補として、暁出版の「最新段位認定試験問題集」が見つかったのですが、これで良いでしょうか?
また、他にお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。

近所の珠算塾は皆全珠連でした…
191名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 08:39:35 ID:F5tm/r6n
>>190
この際全珠連に鞍替えしたら
この馬は乗り心地サイコー
192名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 08:44:16 ID:+7ho78Wn
187です。

>188
アドバイスありがとうございます。試しに半分にして練習してみます。
”全てにおいて無駄を省く”そうですね!はじくこと以外には目をむけて
おりませんでした。ありがとうございました。

>189
はい。全珠連の段位です。
193名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 07:03:13 ID:ZRV7J1hx
鉛筆を(人差し指と中指の間ではなく)中指と薬指の間にはさんで計算したり
答え書いたりしてる人いる?鉛筆の持ちかえがなくなるらしいけど・・・。
194名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:17:02 ID:mUI9qfy4
そろばんを小学校で購入することになったのですが、一番安いものでも問題ないのでしょう亜k?
三千円から八千円まで値段に幅があってよくわからん。
安いと珠がポロッと飛んでいくなんてことはないですよね?
195名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:51:35 ID:7lMH4/qo
>>193
計算中は中指と薬指の間です。
書くときは持ち替えてますけど。
196名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:54:17 ID:NUvOtgmN
>>194
参考までにお応えします。
どうせ一時だろうと一番安い物を買いました。
玉を動かせば他の玉まで動き上の玉と下の玉を分ける白色の部分まで動きました。

結論。安いので割り切るのなら100円ショップのそろばん。
そろばんを習うつもりなら良い物を!
197名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 23:49:09 ID:mUI9qfy4
>>196
良いものというと、値段で言うとだいたいどのぐらいのモノを指すのでしょうか?
素人親なので、全く相場のようなものが分かりません。
198名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:19:59 ID:7neQg/AS
見取り算暗算を導入するのって、何段からですか?
199名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 15:12:37 ID:A6q1yF91
ワンタッチそろばんって使い心地はどうでしょうか?
200名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 15:20:40 ID:zcAVejuf
どんな練習をすればいいんでしょうか?
201名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 21:39:39 ID:t34cCNrq
>>197
参考になるかどうか分かりませんが、
うちの塾では最初3千円ぐらいのもの(会員価格で定価は4,500円)
を買ってもらうか、使い古し、両親や祖父母、親戚などから
譲って貰えそうなら、それを使わせます。
3級からは、腕だけでなくそろばんの良し悪しが関わってくるので、
8000円以上のものを進めます。
検定オンリーなら8000円前後ですが、大会選手になると
1万以上を進めてます。
私は当時3万のそろばんを使ってました。
202名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 21:45:33 ID:4AoZn7A1
>>199
一度はまったらヤミツキです。
203名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:19:14 ID:8Bsxnmr5
うちの子の通ってる教室だと上のコースは5万以上
真ん中で3万5千円くらいかな。割り引きあるけど。
子ども曰くはじきやすさが違うらしい。
先生はいいものをすすめるかな。
珠の木の質、枠、職人の腕(機械じゃなく伝統工芸士)のランクで
上限はいくらでも?
国産の柘はなかなかいいらしいけど。
どうなんだろう?
204名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:39:18 ID:w4YoaW0U
3万や5万のソロバンってあるんだね。よかったらメーカーなど
教えてもらえますか?ネットでも買えるのかな?
205名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 09:44:25 ID:2NljHRky
ここ見ると3000円から50000円くらいまで、いろんなのがあるよ。
http://homepage3.nifty.com/onosoroban/
206名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 10:20:26 ID:8Bsxnmr5
207名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 14:53:20 ID:Ay7nsCzp
>>203 柘玉なら渦巻模様(節の様な年輪の様な)の玉を選ぶことをお勧めします。
とても堅い良い珠です。
208名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 17:48:55 ID:gn3yXtOM
4+82+7+9+6 レベルの計算が速くなってきて嬉しいw

最初は1ケタの問題の数をこなしてたんですが
>>174 さんのレス見てやり方を変えました

毎日気が向いた時に検定問題の暗算をやってます
ネットで検定問題のPDFが落ちてたので
それを印刷して気が向いたときに暗算してます
(答えもエクセルで計算して印刷しているので紙を見るだけ)

毎回同じ問題ですがランダムな数の暗算を
100こなすより、良問を数回やるほうが
効果が高い事を実感中。

ただいま始めて1月目くらいの30歳ですが
今は2ケタ暗算マスターを目標にがんばってます
209名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 08:15:22 ID:nagJsP1q
>>208
Excelで作問とは頑張っていますね。
RAND関数を使うと全珠連向きの作問なら良いですが日珠連向きはVBAで作らないと駄目ですね。
210名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 08:41:03 ID:UL5+egat
>>209

全珠の問題を見てExcelに手打ちですよ
コピペよりそっちのほうが早かったので・・・
ttp://www.syuzan.net/shuan/shin.htm

日珠作問のアルゴリズムが分からないので
入力が大変なレベルが来たらDSの算盤ゲー買いますw
ttp://www.famitsu.com/game/coming/2007/04/27/104,1177685403,71157,0,0.html
211名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 21:41:12 ID:BUy9y+Io
>205〜>207 ありがとうございました。ソロバンも極めるとイイものが
欲しくなりますね。
212名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 09:54:15 ID:+566H1l+
保守
213名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 19:07:58 ID:Hamp8nxU
そろばんを極めて食べていけますか?

214名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 21:46:04 ID:UJYgREdy
>>213 食えない・・・理想を追求するほど食えない
215名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 23:09:32 ID:PbLDKq5W
そろばん有段者のノーベル物受賞者いたような・・・?
216名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 08:21:10 ID:oW80alnD
他の資格や技能は比較的お金になりやすい?!
同じ練習時間を費やすなら
ゴルフやテニス、
囲碁、将棋の方が賞金は稼げる。

そろばんももっとタイトルつけてお金が稼げれば
やる人口増えるんじゃない?
217名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 09:14:33 ID:V4iir/c0
>>216
これは名案!!!!!!。各大会で優勝賞金100万円、副賞にハワイ旅行なんて発表すればマスコミも飛びつき注目度アップ、お金に目がないちびっ子の目の色が変わり参加意欲の無い子も頑張ること間違いなし。
218名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 09:43:24 ID:yR81yZod
そーゆうのは、
エンターテイメントとして
成立させてからやってみてくれ
219名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 12:59:36 ID:UixaptGS
現金は教育上良くなさそうだけど、家族で行ける旅行なんてあったら
親も一緒に頑張りそうだね。うちの子は将来、ソロバンの先生になるべく
頑張っています。でも、それをジジババに言うと「そんな小さな夢はやめ
なさい」とか平気で言って、子供の夢を壊すのはやめてくれ〜と言いたい。
220名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:48:02 ID:cv6Ghemz
盛り上げるならとりあえず少年マンガ誌でとりあげてもらうところからだ。
最初は「そろばんって何?」な少年が、ある日不思議な霊との出会いからそろばんを始め、
最初はボロボロだけど、容姿端麗で優秀なライバルを勝手に見つけ「あいつを追い越す!」と
息巻いて、みるみるうちに腕を上げ、ばったばったと回りの奴らをなぎ倒し、勝手にライバルに
した相手にも認められ、トップを争う……とか、そんなマンガ。
221名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:56:15 ID:FNAIc/jq
それどんなヒカルの碁
222名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:58:41 ID:XxJrILI9
ダメダメ
近頃の子は努力はしなくて人をうらやむばかり
努力する子は人をうらやまず自分を鍛える
223名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 11:04:43 ID:sSqtIMK6
>>220それって、こち亀のネタであったでしょ。
224名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 11:20:43 ID:QhFySW+r
そろばんはエンターテイメント性もない
極めても食べていけない
そこそこでやめてのめり込まないのが一番てことか

225名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 11:23:32 ID:IFhroO+2
ゲーム、小説、全部無料!日記やサークルでみんなと遊べる!モバゲータウンに登録してみてね。 http://mbga.jp/AFmbb103.3DaAeea4ea/?_from=mail_aff_mbb
226名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:01:08 ID:RHFvWNNi
そろばんを始めて約2ヶ月。今月初試験。@15級
227名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:02:23 ID:sSqtIMK6
>>226
2ヶ月で15級ですか。
頑張ってください。
228名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:13:11 ID:RlZqpIhi
一年生で6級ってレベル的にはどうですか?

最近、難しいから辞めたいって言う娘…。

アドバイスお願いします。
229名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:26:29 ID:sSqtIMK6
>>228
1年生で6級って立派です!
6級は、丁度難しくなるところで、
塾によっては準6級があるぐらいです。
7級の
2桁×2桁から
3桁×2桁になって、
九九の「が」がつくもの、(2,2が4、3,3が9など)
九九の「0」がつくもの(5,2=10、や6,5=30など)
の入れるところなど
混乱してくるところです。
ここを適当にせず、しっかり力を入れておけば
あとあと、楽に進級できること間違いなしす。
指を置きながら落ち着いてやれば大丈夫だとおもいますよ。
230名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 15:20:37 ID:p2v/Wi4D
228>>
とっても素晴らしく立派ですよ。
592÷16の様な問題が解けないからと先生に苦情電話をかけないようにしましょう。
3年生でもスラスラ解けないお友達はたくさんいます。
苦情を受けると精一杯教えているつもりの私は凹んでしまいます。
231名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 20:42:52 ID:k2MiARuu
左手ってどういう時に使うんですか?
割り算で商を立てる時以外には全て右です。

かけ算で右から左に移る時間がもったいないような気がしてきたので、書き込み
させていただきました。
232名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:07:50 ID:Oa14BVxn
>>231
割り算の商を入れられるんでしたら
答えを書きながら次の問題(割られる数)
入れてみるといいです。
掛け算も答えを記入しながら
次の問題を入れる練習をしてみたらどうでしょう、
その次は、繰り上がりを入れていき
それが出来るようになってから
右から左に移る練習をすればいいと思います。
233名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 13:50:15 ID:K4SvRriZ
今日、塾で、先生が(段位の指導をしてる時)「試験の時は31番からやりなさい」
と言っていました。
どうしてそんなところからするのか不思議です。
分かる人いらっしゃいますか?
234名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:09:17 ID:MdWzVc10
両落としって、そんなに速くなるんですか??
235名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:46:24 ID:bu/nzQAQ
盤面に置かないからスピードアップがはかれる
236名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 20:05:28 ID:WpuFoBEh
夕べの所ジョージのテレ東の番組見た方いますか?
すごい女の子でてきましたね。
途中から見たんで最後のほうしか見られなかったけど。
237名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 10:29:34 ID:RWK4Rwoh
私は、大学2年です。質問がありますので書きこみをさせていただきます。
見取り算、みなさんはいつごろから(そろばんでの試答数が○題の時から)
暗算に切り替えてましたか?
私はそろばんだけだと16〜17題解ける程度です。
まだ速くはじく練習をするべきでしょうか?伸びるでしょうか?
暗算で解く練習をするべきでしょうか?

ちなみに、問題は全国珠算教育連盟です。
よろしくお願い致します。
238名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:56:13 ID:+nWRGMMQ
一日五時間も練習すれば何とななるワン。
239名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:53:15 ID:k+44kk2R
>>233
全珠連ではなくて、日珠連なら
後半整数位の問題なので
答えも書きやすく計算もしやすいからじゃないですか?
少数の問題だと、入れる所も、記入の仕方も
考えてしまう時間が無駄になると思います。
240名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:01:34 ID:k+44kk2R
>>237
暗算に切り替える子は、早いうちから
暗算で見取りを始めてると思います、

今の暗算のレベルがどの程度かによると思います。
暗算で見取りを始めても、
全く問題数が出来なかったり、
正答点が低ければ意味がないので、
その兼ね合いを見るといいんじゃないですか?
そろばんを早くはじく限界はまだまだ見えてないと
思うので、今より早くはじく事は出来ると思いますよ。
ちなみに、そろばんは3桁ごとに分けてますか?
一度に入れますか?
241名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:32:10 ID:YDKXyTla
保守age
242名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:30:04 ID:c5MK4h9N
塾で練習する意義って何でしょう?
家で塾と同じ時間だけ(同じ内容で)練習すれば同じ気がするのですが・・・。
塾が遠く、週に何回も通えないので。
243名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 16:20:42 ID:LinJTl7D
>>242
親がそろばん教えるだけの技量があって、
イライラぜずに指導できるなら自宅でOKだよ。
私は自分が全くできないから塾に丸投げ。
244名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 21:27:17 ID:cdb1XLXa
>>242
競技選手は自宅で練習されてます。
進級したいのなら塾で練習するほうが
指導者もいて、環境も整っていて、
緊張感もあるので、いいと思いませんか?
245名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 21:52:25 ID:IIkoqZ8n
>>242
何でこんな問題が分からないの?
ちゃんと問題を見なさい!よそ見をしない
3×2は6でしょ、よく考えて!!

そして1年後にスーパー少年に、珠算十段、暗算十段になりました。
246名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 08:20:01 ID:xfYSn+eN

 >>245 1年で10段は無理


247名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 08:51:33 ID:HoXXSpVC
>228 日珠か全珠でもレベルが多少違うと思うのだけど・・・
うちの地域では2年生で1級がごろごろいます。ちなみに全珠です。
248名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:37:31 ID:Fh4EnCuj
全珠は3年生までに1級取れば優秀者表彰があります。
うちの地域とはどちらでしょうか?
249名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 19:16:07 ID:3jdFY9R/
>>247
>>248 2年生で1級がゴロゴロしていりゃ1級の値打ちがなくなるな!
    試験制度を元に戻そうよ、日本一難しい検定試験にして値打ちを上げよう。
      日本一簡単な1級ではかっこわるーーー
250名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:39:28 ID:9grFczkh
全珠連は簡単になったと思うけど、
今もう一度、十段取ろうと思ったら無理かも。
251名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:34:22 ID:sspVkx2l
ソロバンが活発な地域なら、1級取得率も高いのでは?絶対数が違うし。
簡単になったと言われてるけど、誰でもラクに一級は取れないと思う。
252名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 16:40:19 ID:QDZyK+XV
そろばんを大学三年生から始めるのは遅いでしょうか?後そろばんは大体相場
いくらくらいのもので始めるのがいいんでしょうか?お願いします。
253名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 17:39:30 ID:BONC85J5
読み上げ(暗)算16桁とかあるけど、日常で"1,345,000,000,000,000(円)"って
見たことない。
国家予算とか見ても"1,345,000,000,000(千円)"とか"1,345,000,000(百万)"とか。
そのままの桁では書かないのかな。。。
個人的には省略せずに書いたほうが好き。
254名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 22:23:02 ID:Ic67WyfK
>>251 その通りですね。活発な地域では上級者が多いね。同一経営者で同一授業をしているのに地域で雲伝の差がありますね。
255名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 01:20:27 ID:hFPsZ3H5
>>252
never too late
256名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 08:10:14 ID:8EfGZ1w3
>>252
The hope is lightly
257名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 09:22:39 ID:ec5RTUQw
3年や2年で1級ゴロゴロとか、1年の特訓で10段とか。
本当なんですか?つりなんですか?

258名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 20:26:43 ID:xz5hk2v9
>>257
2〜3年で1級ごろごろは、指導者によってはあるでしょ。
評判の良い先生のところには遠くから通ってくるし、
本人も親も心構えが違うしね。
とりあえず算数塾の変わりに〜って意識のその辺のソロバン塾では厳しい。

1年の特訓で10段は釣りでしょw
既に9段までは自習してたってオチかもしれないけどww
259名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 21:08:04 ID:59pcBqgb
すごい先生もおられるんですね。

我が子も早く1級取って欲しい…

260名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 21:41:33 ID:09lfIlcO
>>255,256
ありがとうございます!さっそくそろばんを始めたいんですが、やはり塾に
通う必要があるんでしょうか?独学だと厳しいんですか?お願いします。
261名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 23:16:41 ID:kleFgXdc
独学でも3級なら可能です、1級合格は知らないです。
262名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 17:43:43 ID:95+jBDFB
>>259
凄い話は色々あるけど、親がそろばん塾講師で生活かかってるなら別だけど、
普通の小学生がそこまで賭ける事ないと思うんだよね。
費やす時間とか、失うの物も小さくないよ。
そもそも殆どの人は算数や数学を身につける補助としてのソロバンでしょ?
マターリで良いじゃん。
263名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 10:52:39 ID:ZYXgCZiQ
>>262
マターリと、ダラダラの違いは子供には分からない
264名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:34:02 ID:lbMGArcR
昨年11月に凄く良くできる子の話を鵜呑みにして転校した子がいました。
良くできるタイプだったので惜しいと思いましたが噂も広まりつつあるので引き留めませんでした。

昨日、その子の噂をしている子がいたので聴いていると「今度2級を受けるんだって」、思わず遅いと言ってしまいました。
思わず「遅い!」と言ってしまいました。話をしていた両名は当時は4級だったのに今は1級を練習しています。

「あそこは段の子ばかり」そんな噂に引かれて転校した結果は段にはなれなかった。でした。
265名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:21:19 ID:siAVaZe7
266名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 11:25:12 ID:TrNBuFSV
???
267名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 08:06:23 ID:XtSTNZAh
>>264

"よその芝はよく見える"ですよきっと。

  
268名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 07:16:40 ID:IrrEVYhY
見取りを2桁分割から3桁分割に切り換えて10口を8割くらい正答させるには3年くらいかかりますか?
ちなみに20歳です。
269名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:08:30 ID:/LB1/faN
>>268
 小学生なら1・2ヶ月で対応しますが3桁の分割からです。
 2桁を経て3桁にすることはしませんね。

 3年もかかれば辞めた方が良いかも知れないよ。
270名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 09:15:49 ID:IrrEVYhY
268です。見取暗算の間違いでした(汗)
271名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:15:12 ID:/LB1/faN
見取暗算にしても2桁では分割はしません。
とても正解率の悪い子に一度だけ2桁分割を指導しましたがその時だけです。
3・4ヶ月もすると6桁一括もそこそこ出来ますよ。
272名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:52:09 ID:IrrEVYhY
269、271は指導者か?
273名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:13:07 ID:pkq7WFnc
初歩的質問で申し訳ありません。算数が全くダメな小学1年生の母です。

ママ友達曰わ「くそろばんは3年生くらいから始めるのが良い」と聞いたのですが
フラッシュ暗算は算数をやる前がいいとTVで見ました
フラッシュ暗算はそろばん塾で教えている所があるとかではないのですか?
フラッシュ暗算を教えてくれる所はそろばん塾と全く別物なんですか?
274名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:15:03 ID:pkq7WFnc
スミマセン「」の位置がおかしいですねorz
275名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 12:51:35 ID:i/kAshb4
簡便算って何?
276名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 12:55:05 ID:i/kAshb4
除算にも両落としってあるんでしょうか?
277名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:58:40 ID:yLKyqc86
>>273
「3年生から」と言うのは、始めるとゆっくりでも1年くらいで割り算が
入ってくる(早いと半年くらい)ので割り算が終わってる3年頃からが
子供の負担が少なく進度も速いって意味かも。
私が良く聞くのは「九九を覚えてからが良い」でした。
うちは小学校入学と同時に行かせたから、効率は悪いかなと思う。
ただ、変なソロバンのイメージ(メンドクサイ、大変そうなど)がつく前に
させたかったから仕方ないと割り切ってる。

フラッシュはやらないそろばん塾もある。
近所で通える範囲のそろばん塾に聞いてみるのが一番早いし確実。
フラッシュやるなら早い方が良いって言うね。
278名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:09:40 ID:X1rpiyWg
>>272
はい、団体に所属はしていませんが教えていますから指導者です。

>>273
親が焦り子どもを責めるのは逆効果です。
近年そのようなお考えのお母さんが増えましたねぇ。
花でも遅咲きの花もあれば早咲きの花もあります。子どもも同じですよ。
遅いからと摘んでしまえば絶対咲きません。
遅いと思えば時間を少し多くかけ取り組む事をお勧めします。

私の教室でも現在3名の遅い子がいて2名から苦情が来ました。
15分から30分延長授業を一ヶ月程続けて一名は遅れを取り戻しました。
一名は延長二日目にして他の習い事に影響するとの理由で今月限りで退会します。
あと一名は未だ効果が現れていません。
279名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:35:46 ID:dNqXQGR9
かけ暗算についてお伺いさせていただきます。

私は今3桁×3桁を練習中です。
脳内そろばんは4桁(調子の良い時は5桁)です。
※3桁×3桁となると答えは5桁または6桁になりますが、以下は答えが6桁となる場合を想定して書かせていただきます。

私は、上の2桁が確定したらその2桁は消し、残りの4桁に焦点を当てます。
そして計算している間、頭から消した2桁を唱えておき、残りの4桁が確定したら答え6桁を一度に書きます。

頭から消す前に2桁を紙に書いた方が効率がいいような気もしますが、いかがなものでしょうか?
280名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:38:26 ID:dNqXQGR9
279です。

紙に確定した上の桁を書こうとすると、頭の中のそろばんがぐちゃぐちゃになってしまいます・・・
281名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 13:18:24 ID:8XLsPted
>>279
3×2、2×3は完璧ということでいいですか?
3×3の練習を始めたばかりでしたら
そのやり方でいいと思います。
次第に桁数にもなれてくると思うので、
ある程度
答えのイメージが掴めるようになってから
頭から書く練習をすればいいと思います。
いずれ、4×3、5×2などの7桁を練習されると思いますので、
多少無理があっても、7桁掛け算の練習をしておくと
さらに6桁が入れやすくなるとおもいますよ。


今は確実にイメージ出来るようになるまでの、
段階だと思えば大丈夫ですよ。
282名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 17:55:52 ID:dNqXQGR9
>281
早速のご回答ありがとうございます!
3×2、2×3は急がなければ(8秒程度で)ほぼ完璧です。
3×3は半年程前から本格的に練習を始めました。

"答えのイメージが掴めるようになってから"というのは、"6桁が一度にイメージできたら"ということでしょうか?
283名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:38:31 ID:8XLsPted
>>282
今は多分頭二桁を忘れないように、
必死に唱えながら下4桁を計算しているんだと思うので
それが次第に頭2桁を唱えなくても出来るようになる。という意味です。

頭から書くために、1度頭の中で復唱して書いているようなので
その分時間のロスがありますよね。

最初は下4桁を記入して頭2桁を書き込んで練習していいと思いますよ。

答えのイメージは

427×683= 29 1641
            ↑この空間がある状態のイメージでいいと思います。
            
284名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:51:55 ID:LCnuc6nF
>283

282です。詳しく教えていただきありがとうございます!
まだまだ練習不足ですね(汗)

先に下4桁を書く方法、いいですね。

ありがとうございました。
285名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 20:27:17 ID:LCnuc6nF
失礼させていただきます。
恥ずかしながら38歳の社会人です。
2chでそろばんの話題があるとは驚きました。

数年前の脳トレブームに乗り、初心者ながら独学で(市販の本を使って)そろばんを始めました。

来週、腕試しに6級を受験する予定です。全国珠算教育連盟というところに申し込みをしました。

気が早いのですが、万が一合格したらそろばんに貼るシール(?)も合格証書等と共にもらえるのでしょうか?
子供みたいですみません(笑)


ここには、読んだところ段位の方がゴロゴロいるようで恐縮なのですが、よろしくお願い致します。
286名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 23:50:27 ID:IqDZwtFn
>>285
シールは貰えないと思う。
会員向けに有料で販売していたような気が・・・。
287名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:15:05 ID:nS2vhoeQ
そろばんって数が目に見えるところがおもしろい。
数字が図形のように見えることに惹かれ、習い始めた。

こんな人いない?
288名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:28:07 ID:ZYmP8Ajg
スケートの変わりですね、わかります
289名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 10:43:40 ID:DVlpqfOK
>>285
あんな安いものくれるでしょ
290名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 15:32:58 ID:gf2MG7TQ
安いっちゃあ、安いけど、入手経路の問題だと思うよ。
試験をドコで申し込んだかにもよるし。
申し込んだところに言えば貰えるとは思うけどね。
合格するといいですね。
私は明日検定の試験官ですよー。
291名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:46:13 ID:Uf9MT4cF
>>290
質問良い?
全株連の検定ってさ、時間の測り方って決められてないの?
なんか担当する人によってバラバラなんだが・・・。
292名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:29:00 ID:zTyvZ2dR
>>291
問題発言しますねー、まるで不正をしているような!?

293名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:58:48 ID:gf2MG7TQ
>>291
不正というか、甘い人と厳しい人に分かれてると思いますよ。
気にしてない人もいますけど。
採点するときでさえも、
甘い人、厳しい人にわかれますからね。
決まりとしては、問題用紙をうらにして、
そろばんは左端におき、鉛筆はもたず
両手はひざの上において待ちます。
それが確認して、
「用意。(間1,2秒)はじめ。」
の、めで押し、
7分ジャストで「やめ」
すぐに裏返して、両手をひざの上に置いてください。
と言いますが、
小学生相手だと
「用意。」から「はじめ」までの間で
表にして準備をするのですから、少し長めに間を取る先生もいますよ。
294名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 11:27:04 ID:tuZpIJ09
見取り算について質問です。
今、娘が5級の練習をしています。
数字を10個も足し引きするので大変なようです。
しかし、娘が「前は15個もある問題だったって先生が言ってた。10個になって良かった」と親とはまるで逆の捉え方をしています。
苦手意識はあまり持っておらず、むしろやる気があるみたいで助かるのですが。
しかし、10個でも多いと思っていた私は昔は15個もあったと聞き驚きました。
日常そんなに沢山の数を足したりする場面には出くわさないのでそろばんど素人の私は、5個でも十分じゃないか、思うのですがみなさんはどう捉えておられますか?
295291:2008/09/28(日) 20:57:42 ID:7tHyOlOp
>>293
どうも。
やっぱ現場任せなのね。
まあ、検定で1秒2秒はあんまり関係ないかもしれんけど。
採点も・・・だよね。昔ほどは厳しくなくなったようだけど、どうせ本部審査なんだから
てめーが判断すんじゃねー(グチ)と思うこともしばしば・・・。
296名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:17:53 ID:xuUrU09j
>>294
経理の仕事をしていたら20〜30足すなんてザラだから多い方が実務に即していると思う。
297名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:32:21 ID:tzUJO4iY
>>295
残念。本部審査はかなりの高段者のみ。
中学生で3段以上
小学生で準段からの表彰はあるけど、
採点審査は本部まで行かず地区まかせ。
それに、字が汚くてはねられてるうちは、
段はあがっていかないよ。
愚痴る前に数字練習でもしなさいね。
298名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 12:55:19 ID:WsEf21zU
かなり前に採点ごまかして不合格を合格にしていたと新聞に出ていたのを読んだ。
299291:2008/09/29(月) 23:19:43 ID:KKAaa7rJ
>>297
いやその、9段持ってるんだけど・・・。
300名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 07:46:46 ID:KNOHKYh6
>>291 性格が悪いよ
301名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:39:37 ID:V7FGfas2
 そろばんって性格歪むんじゃないの?
やってなくてもいっしょか?

 でも、なんであんなそろばんにはまる人ははまるんだろうね
一日中できるその活力がしりたい

 それからなんで団体がわかれてるのかしりたいね
くっつけりゃいいのにさ
 むだだよね

302297:2008/09/30(火) 11:39:59 ID:JHyyMOhp
>>291
そっかぁ、あと一つなんだね。
生意気な口聞くだけあるね。
一度に全部合格点とるのは簡単じゃないよね。
字が読めなくてはねられるのは悔しいでしょうけど、
自分で見てもどの字が悪いかわかるんじゃない?
6と0,5と8、7と9が似ているとか
4の2画目の位置だとか、
採点の方法に文句言う前に
自分の悪いところを治そうと努力する事が大切ですよ、
あまあまで、10段とるより、コレで文句ないだろ?って
いうぐらいでやり遂げてみなさいよ。
あ。そんな私も10段持ちです^^
303291:2008/09/30(火) 23:04:01 ID:aK3Ittog
そういうことじゃなくてさ、全国一斉で検定やってんだから時間の測り方と採点基準ぐらい
統一しろよって話なんだが・・・まあ無理かね。
304名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:03:01 ID:JHyyMOhp
まぁ、無理だね。
305名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:23:41 ID:Jqy6mVVY
段餅ですが小学生以来そろばんには触ってません。
最近小2の子供にそろばんやらせてみようかなと思っていますが
親が教えてもそれなりに習得できますか?
買い物の時計算しながら買う習慣があり、便利なのでその程度の暗算が出来ればいいです。

>>301
集中すると周りの音が一切聞こえなくなり、頭の中がぶわーっと気持ちよくなってくるのが
活力っちゃ活力でしたw
306名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:21:24 ID:dc5+LLVm
>>305
星一徹で頑張れ!!
307名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 20:04:43 ID:1WWxFkO8
>>305
出来ます。出来ます。
でも、親が教えると感情が入ってしまうので、妥協しやすくなりますよ。
本人もやる気を出しにくいし。
近くに教室があるなら、通わせるほうがいいとは、思いますけど。
308名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:03:15 ID:9SRPtisD
>>305 息子二人を自分で教えて一級に合格させました。やれば結構できます。
309名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 08:06:18 ID:C/OBOVCq
>>308 それはすごい!
ひたすら練習あるのみですか?
310名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 10:40:32 ID:dQ9Uk5Jg
>305です。
なんかその気になってきたw

子供が小学校に入って算数の足し算を習ってきた時、繰り上がりや繰り下がりは普通は
こうやってやるんだ〜!とちょっと感動しました。私は最初から算盤だったので本当に新鮮だった。
でも算盤をやってない夫が2、3桁の暗算をどうやって頭の中で計算してるのかは今だにわかりません。
算盤って便利ですよね。とっかかりだけでも家で教えてみて、あとは子供の様子を見ながら
教室に通うか決めようと思います。
311名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 11:06:59 ID:q8oXlHbM
親に習わされたけど(4歳〜小二)、小学校入ってから算数の計算がすごく簡単に感じてた
4桁くらいまでなら数字を見ると自然に答えがでちゃう感じ。
それは今でもですが、今までの人生の中でかなり役に立ちました

そろばんやってた友達もそうだけど、数字が感覚的なものになって、計算だけじゃなく数字に関する資格が安易にとれちゃうからいいですよ
312名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 11:19:06 ID:vPTDD//M
商業高校でそろばん一番だった子はものすっごい馬鹿だった思いで
313308:2008/10/02(木) 20:59:49 ID:g7Wnr+J0
それほど真剣にやっていません。
帰宅後に週2〜4日30分〜40分の練習でした。
やりたがらない時はやらない方がお互い感情的にはなりません。
長続きさせるコツと思います。
314名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 12:59:12 ID:aOO3g/r4
AGE
315名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 23:32:09 ID:V8ZFCW5+
質問させて下さい。現在、娘6歳、年長です。
一年生になったら珠算に通わせるつもりでいましたが、
本人が、今やらせている習い事のペースにも慣れたようで、
就学前ですが珠算教室に通わせようかどうか考えている所です。

一年生になってからで十分なのでしょうか。
その辺りを聞かせて頂けたらと思って、こちらにお邪魔しました。
今、公文に通っていて、現在、二桁の足し算をやりはじめたところです。
返って混乱したりしないかなとか、色々考えるものの、珠算に関して何も知識
がありませんので全く分かりません。
アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
316名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 09:05:57 ID:SMxTqYDA
全国大会で活躍することが目標なら、今すぐに
フラッシュ暗算に強くなりたいなら、今すぐに
1級取得が目標なら、九九を覚えてからでも

うちは小学校入学と同時だったけれどね。 年取った先生でフラッシュ暗算に縁がなかったことが悔やまれる。
317名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 10:11:53 ID:uPA3iIu5
>>316 
レスありがとうございます。
全国大会とか、そちら方面は全く考えていません。
ただある程度暗算に強くなって欲しいと思ってソロバンと思っています。
フラッシュ暗算というのがどういうものなのかロムっていても
今ひとつ分からないので、ぐぐってきます。
それをやっている教室の方がいいんですか?
318名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 10:33:22 ID:SMxTqYDA
ttp://www.flash-anzan.com/index.html フラッシュ暗算公式サイトでーす 加盟している教室も探せますよ

暗算に力を入れたいのなら(もちろん、そろばんが基本ですが!)、フラッシュ暗算を導入しているところの方がよいと思います。
319名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 11:48:54 ID:l3igeiwz
暗算をやらない教室っていうのは全体の何割程度あるの?
320名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:26:59 ID:Uxo764FG
暗算をしない教室はほぼないでしょうね。
検定試験も、暗算と珠算両方ありますからね。
全珠連でも、日珠連でもあると思いますよ
321名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 18:14:01 ID:KqOSSmVP
現状知らな過ぎだYO!
322315:2008/10/05(日) 18:22:07 ID:uPA3iIu5
315です。
みなさんありがとうございます。
凄く参考になりました。教室が通える範囲にいくつかあるようです。
いくつか見学させて頂いて、先生の対応や取り組みを見て決めようと思います。
お陰様で先生に質問させて頂きたい事も、知識がないなりにはっきりしてきました。

ありがとうございました。
323名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 02:17:44 ID:yLhKOVoi
またまた教えてですみません。
加古川市で評判の良いお教室をご存知でしたら教えて下さい。
検索しても、ホームぺのないところが殆どで・・・。
宜しくお願いします。
教室でなくても個人で教えてくださる方でも結構です。
324名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:51:46 ID:oPOnCwq9
暗算はやらないのがフツーでやる方が少ないのでは
325名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:05:48 ID:rPAH1jDM
うちの子の通っている教室はフラッシュ暗算も漢字もやってくれる。
かなり年配の先生が自宅でこじんまりやっているので、全然期待していなかったなんだけど、
ありがたいと思っています。
326名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 11:27:30 ID:Uz3TFeDw
>>324
フラッシュ暗算をやるところは少ないが、普通の暗算はたいていの教室でやってない?
理由は、>>320さんの書いてるように、検定科目にあるから。
327名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 18:36:36 ID:819rs9ft
全珠連の教室ですが、先生が2ヶ月毎に必ず検定を受けるように強く仰るので困っています。
珠算と暗算の段位検定両方で4200円ですよ。
開法を教えてもらって1回で6段合格しましたが、いまだに残りを教えていただけない。 自分の子供にはすぐに教えたのに(怒)
乗算・除算・見取算・伝票算はどれも8〜10段なので何回うけても6段以上認定されず虚しいです。
 
328名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:56:03 ID:WBQbGdrK
>>327
きっとドル箱と思っているのでしょう。
329名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:43:30 ID:Bepip1Hc
開立の仕方わからないんですかね?!
なんとも、腹の立つ話ですね!
330名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:14:30 ID:suozBGbW
>327
「2ヶ月毎に必ず検定を受けるように」
困った話だな・・・。先生と話してみたら?

昇段の見込みがないのに受けても仕方ないし。
ただ、検定は日頃と違う環境なので、雰囲気に慣れるという意味では必要な気もするな。

331名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:29:02 ID:Bepip1Hc
6段もとってたら、雰囲気ぐらいなれてるでしょ。
332名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:02:17 ID:EOvW7Nrw
ご心配いただきありがとうございます。 十段が何人もいる教室です。
昇段の見込みがないというのは、開立を教えていただけない=開平だけだと最高200点=6段までだからです。
先生の子供が6段合格したらすぐに開立を教えたのに、うちは4か月以上経っても教えてもらえないので不満を抱えています。
偉くて怖い先生だし毎月のように大会があって練習が忙しいのでしばらく辛抱します。
333名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:10:42 ID:Bepip1Hc
>>332
通信大会も控えてるので、今は一人の子に付くより、
選手に力を入れたい気も分かりますけど、それだけ出来る教室なら
助手がいるでしょうに。助手が!!
開立は独学じゃ無理ですからね。
代わりに教えてあげたいぐらいですわ。
がんばってください。
334名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:20:19 ID:EOvW7Nrw
温かいお言葉をありがとうございます。 もう一人の先生は大勢いる初心者につきっきりで段位の面倒は見ないのです。
通信からクリスマスカップまで4大会はあるはずなので1月がチャンス? 練習にはげむようにします。
335名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:06:23 ID:axTS21rc
そろばんは負けず嫌いの子の方がのびる
それで自宅練習に励む
(うちはのほほんタイプで駄目…)
他の子はみんなライバルって感じでこわいけど
別にそろばんで目くじら立てなくってもって思ってしまう
結構親同士もこわい
深みにはまるとこわーい世界?
336名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:54:25 ID:Eb8N0uA7
そろばんのところを、公文、スイミング、空手に
置き換えても通じる。
337名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:17:39 ID:xN6nyuXh
そこまで極めて将来何になるのか疑問・不思議
338名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 15:14:41 ID:SZ26bhNh
それが将来役に立つか、どうかより、
そこで培われた、努力や、悔しさや、根性のほうが
よっぽど、大切。
悔しさや努力を知らずに育つから
少年犯罪は増えていくのかと思うけどな。

そろばんでなくても、剣道、サッカーや
野球でもいい、続ける事に意味がある。
と、私は思いますよ。
339名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 20:11:51 ID:T2toA9v0
今おれがソロバン暗算を練習してるのは
簡単な計算を頭の中で成立させたいからって動機があるな・・・
340名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 19:18:21 ID:XN1uwDj3
すごい‥少年犯罪まで防げるのか、そろばんは‥
野球でたとえ一生懸命やってたとしても
犯罪おこすやつはおこすと思うけどな‥
プロ野球選手でも捕まったやつって過去にいるしな

ひとつのものだけにうちこんでなくしたものの大きさっていうのもある
341名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 20:59:40 ID:edULuLRZ
何もせずに、ぼーっと10代を過ごすよりマシ。
342名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 22:33:27 ID:fpG0keqz
伝票、暗算でやる人いらっしゃいます?
11問目から7桁が入ってきますが、下3桁+残り4桁でされてます?
それとも下3桁+2桁+2桁ですか?
あと手(指)を使ってますか?目だけでしょうか?
私は暗算で解くなんてまだまだ先のレベルですが、今後の参考にさせていただきたい
と思います。
よろしくお願いします。
343名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 15:53:45 ID:2ONxDoIW
>>342
私は3+4でやってます。指は動かしてません。
暗算苦手で4桁はちょっと厳しいけど、2〜3口(16題目〜)なら何とかなるので。
(見取なら3+3+1でやります。)
ちなみに21題目からは、下3桁は暗算で上5桁はそろばん使ってます。
344名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 16:06:57 ID:3B6J9VEp
>>327>>332ぐらいまでの人たち
開立のしかた俺も知らないんだけど誰か教えてくれない?
今四段なんだけど開法以外は自力で七段ぐらいまでとれるんだ(伝票は除く)
でも先生が年寄りで教え方忘れたって・・・orz
345名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 17:49:30 ID:2ONxDoIW
346名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:57:59 ID:CYPYAzH3
一筋に集中するなら男ならスポーツ系がいいや
サッカー野球バスケ。
女の子ならピアノとか音楽系。
小さい頃から「そろばんに集中してました」
よりいいかも。
347名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:10:26 ID:DEfnB9xR
うちはそろばんも空手も頑張っています。
348名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 23:31:33 ID:Nuhgj0FH
うちはそろばんと体操、女子。
周りもそろばんしかしてない子っていない、
その逆にサッカーや野球しかしてない子もいない。
大抵お勉強系や文化系とスポーツ系してるわ。
349名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 08:26:24 ID:lICQEV63
ウチのまわりの子は何も習わない子は3分の1ぐらいかなぁー
3分の1は何か一つだけ
残りの3分の1は複数習っている感じ

余裕がある家庭と無い家庭がハッキリしている気がする
350名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 08:30:24 ID:Hmcmqd5h
「文武両道」
なんか偏ってないところが嬉しいです!
そろばんも運動も他の事もいろいろがんばって
できる子こそ!ですね。
351名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 19:30:10 ID:2zRIRbjx
うちは中高生だけでなく大学生までいる教室にいるよ
部活やらないでそろばん一筋の選手も大変みたいだよ
練習熱心なだけでなく礼儀正しいし、そろばん=部活みたい
子供は中学生になったら部活やるって決めているからほっとしたさ
352名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 19:47:57 ID:nt/HIOjA
暗算早い人って格好いいよね。
子には絶対習わせるぞ!
353名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 13:02:14 ID:bh9BJpMH
そろばんって親のほうが必死になるよね

なんでだろう?

354名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:48:31 ID:rJrYhxkQ
それは、あなたのまわりだけじゃない?
355名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:52:02 ID:1svHQoM1
ほんと、よその子供と比べて焦る姿も見るよねー お母さんが子供(年長)を廊下に引きずって行ってバシッと叩いたのには驚愕したよん その年頃の男の子で1時間集中できる子が稀なんだから、何も叩かなくてもと
昇級・昇段が気になるんだろうし、スポーツだとなかなか賞状やトロフィーをもらえないけれど、そろばんならちょっと頑張ると手が届きそうだからかな
356名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:53:20 ID:bh9BJpMH
>>355 そっか〜よかった〜
よその教室でもそういうことがあって。
 
 我が子の通う教室は親同士の空気が怖いんだよ。
教室のレベルが高いからなんだろうか…

357名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 19:08:52 ID:F+mblJy+
>>355
>>356
それでサ、子供ばかり責め立てないで「先生の教え方が悪いからウチの子はできないの」と矛先を指導者に持っていく親はいないの?
358名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 19:40:44 ID:bh9BJpMH
>>357どの程度の教え方?

ある程度までやると本人しだいじゃないの?

359名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:03:02 ID:1svHQoM1
>>357 実績のある先生だったからそれはなかったな でも同じ小学校でよその教室に通う子が3級を受けるというのに、ここでは受けさせてくれないと辞めさせられた子達はいたよ
結局、残っていた方が1級への近道だったのに 親が焦ったんだよねー

今の教室は親が見学できないからつまらないよ おまけに先生は独裁者だし
19日に全日本通信珠算競技大会があるけど(前の教室は日本珠算連盟だったから今回が初めてなんだ)、「全部暗算でやれ」と言われたと子が泣いていたよん
360名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:04:03 ID:wIBdhbDM
子がそろばん教室から帰ってきて
問題集を見たら全部丸がつけてあったんで一緒に喜んだ。
でもよくみたら、間違ってる答えに丸がつけてあった。
で、それをまた子が修正して○付けをしてもらいに行ったようなんだけど、
それもまだ間違ってるのに○が付けられてて。
なんでか先生に聞いたら、指導の見直しをするということだった。

珠のはじき方から基礎から、私も独学で勉強して教えた。
そんなんだったら辞めさせたほうが良かったんだろうけど、金ももったいないし。
他の教室に移動も考えたけど、
なんかくやしいねって言って子と相談してそのまま通うことにした。

でも結局、その先生いなくなった。
今は別の先生が来てくれてるけど、ちゃんと指導してくれてるそうだ。
珠のはじき方が間違ってるのをちゃんと見てくれて直してくれるそうだ。
あきらめないでよかった。

361名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 22:03:00 ID:bIgqQqYA
>>360 良かったですね☆ 教室(先生)選びって本当に難しいと感じますが。
私はそろばんオンチで先生にお任せしていたので間違って○が付いていても気づかなかったでしょう。
お母様自ら教えたり、ちゃんと確認するなんて偉いですね!

クリスマスカップ、今年から予選があるのですね。 案内が来て即予選で驚きました。
子供の所ではアバカスの時よりも悪い点のお子さんが多かったそうです。
緊張してしまいますよね。
362名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 22:19:20 ID:wIBdhbDM
>>361
それでもそろばんを辞めたいとは言わなかったのが良かった。
通いだした頃は私も先生にお任せしてたんだけど、
あるとき子が自分から「褒めて」と問題集を持ってきたのが始まり。

最初から、そろばん楽しいって言ってずっと通ってたから、
今後もそれでいい。
できないよりはできたほうが楽しいし面白い。

うちは今は大会出場は目的ではないので、
出場される方は頑張ってくださいね!
363名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 23:05:31 ID:bIgqQqYA
>>362 有難うございます。 そうです、楽しいのが一番なのです。
子供もそろばんが楽しくて大好きと言っておりました。
大会に出るようになって、暗算主体の練習になってからはとても苦しいことや辛いことも多いようです。
それでも続ける道を選んでいるのですから、やはり好きなのだな…と応援しております。
364名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:59:32 ID:TfE3rgwq
25日に三級の試験、娘頑張ってるけど、模試で赤点…
365名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 09:17:26 ID:iwM+TLDb
ガンバル君は素直でよい子、先生も教えやすく教室の雰囲気も善し。
スネ夫君は友だちいなくて休みがち、グチってばかりで先生困らせる。
366名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 17:41:44 ID:PZJt1oi7
割り算だけ点がいい。割り算の点を苦手種目に補充したいorz
ってか割り算、書く時間が短い(=書く数字が少なくて済む)から当然?
被序数1桁増やしたらどうなんだろう?
367名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 20:43:55 ID:nu2+hBrT
中年のオッサンが今からそろばん覚えるのは無謀だろうか?
368名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 21:41:36 ID:9xKkyWa3
>>367
中年のオッサンがそろばんやったらトニー谷でっせ。
オッサンは屁ーこいて糞してネロヤー
369名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 23:32:30 ID:crgdwzvT
おじちゃんソロバンがんばって。
面白いよ。
私は子供の時に習ったけど、今は足し算引き算しか出来ないし、暗算もちょびっとしか出来ない。
駄目ねー。
370名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 14:45:22 ID:stE2xX/x
おっさんガンバレ
美人先生に習えばなおがんばれる
371名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:30:05 ID:cyqyP678
クリスマスカップの予選通過ライン(暫定あくまで目安)出たねー

ところで中高生になってもそろばん続けるのは少数なの?
中学受験でやめるとか部活と両立できなくてやめてしまうケースが多いのかなぁ
ああ1級取ったらとか段位で限界を感じてということもあるのかも
372名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:22:08 ID:WyoZ8tYr
限界か〜
まだそこまでいってないや
そろばんの暗算がまだできない…

373名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 13:07:42 ID:PYUdeeNC
>ところで中高生になってもそろばん続けるのは少数なの?
この点については地域(教室)格差が激しいですね。
中高生が20人以上残っている教室もあれば、足早に小5で大半が辞める教室もあります。
因みに私の教室は後者で寂しいです。
374名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 19:00:14 ID:n3bFK4aa
年少さんでそろばんて早いですか?数字は読み書きは出来ます。ドリルの
足し算を指を使ってですがやるのにはまっているのでそろばんはどうだろうと
思いまして書き込みしました。
375名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 19:07:13 ID:cyqyP678
>>372 頑張ってね
>>373 確かに寂しいですねー クリスマスカップの予選結果を見たら中高生の参加者が少なかったので「うーん…」と
ひとつのことを長ーく続ける人って尊敬しちゃうけれどね

>>374 有名な選手って3才4才から始めたという人がほとんどだよね 早い方がいいのかな
受け入れてくれる算盤塾をみつけるのが大変かも知れないけれど、本人がその気ならぜひがんばって!
376名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 08:06:06 ID:Ti08D+ua
そろばんの先生ってみんな10段なんでしょうか?
377名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 09:52:28 ID:bWveotMJ
>>374
年中で4歳児ですが、5歳から入学可能のところに通っています。
先生いわく…

数が数えられて
数字の読み書きができて
会話ができる…

ならばOKだそうです。

ご近所の教場に問い合わせされるといいですよ(*^^)v
378名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 15:40:49 ID:lrWPKluF
うちは5歳で入れました。
大丈夫かなと思ったんですが
そろばん大好きで楽しく通ってます。

でもでも、うちのそろばんの先生、夫婦でやってるんだが
かなり高齢でなんか心配・・。
長生きして、頑張ってくれ〜、って迎えにいくたびいつも思う。
379名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 16:46:32 ID:rOeU0kjx
376 みんな十段ということはないでしょう。
うちのが世話になった先生は全国大会優勝経験がある(賞状が飾ってあった)けれど、6段か7段。年も70過ぎだから昔の検定は難しかったというしそんなものなのかなと。
また、段位は指導できないという先生もいると聞いている。

個人的には段位よりも指導力や人間性の方を重視したい。
380374:2008/10/24(金) 17:31:00 ID:26bv0N0w
>>375
色々とネットで探してるんですが...中々ないもんですね。

>>377
数字は数えられますし、数字の読み書きも出来ます。。。問い合わせてみてみましたが
年長さんからって所が多いですね。
381名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 18:22:44 ID:Ti08D+ua
>>379ありがとうございます
でも人間性を1、2回の見学で見極めるのは難しいですよね

382名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:19:05 ID:rOeU0kjx
>>381 ああ教室を決める時のことですか、確かに難しいですね。
中学生や高校生が何人かいるところはポイント高いかも知れません。 先生の指導が良くて「そろばんが楽しいから好きだから続けよう」と思えるのではないかと。
人気のない先生だと親も「もういいわよ、あんなところやめたら?」となるだろうけど、面倒見がいいと「まぁ、部活と両立できる範囲で続けたら」となるのでは。
少しぐらい厳しい方が伸びるような気もします。

>>380 全国大会に出るような教室だと3歳から受け入れている可能性が高いのでは?
月刊珠算情報誌サンライズでくぐって、クリスマスカップ2007の成績(小学生がいいかな)を見るとそろばん塾名がずらっとかいてありますよ。
通える所にあればいいですね。 

383名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:45:31 ID:9koZ5PQN
僕は中学生や高校生が何人もいると誇らしげに言う教室より小学生の内に段まで行かせてくれて引き留められずに卒業できた方がいいです。
おまけにソロバン教室で卒業旅行は必要ないと思います。
384名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 03:51:05 ID:3KkTQxPi
私も、中学生や高校生がいる塾が良い塾というのは
安易な考えかなと思います。
商業高校の選手だと、塾に行く暇なんてないですし。
>>374
年少さんは、1時間以上、じっと座っておけるか
どうかがなんですよね。
数字が掛けて、読めても、1時間以上だと
飽きてきちゃうし、周りに人がいると
好きな事でも、集中出来なかったりするものです。
年長からでも、遅くないんじゃないですかね?
是非、習わせてあげて欲しいです。
385名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 07:54:35 ID:5F+ilsiH
>>年少児から
古い話ですが我が子にソロバンを教えた時が年長の時でした。
一般の生徒・親御さんから子守をしながら教えていると苦情が寄せられました。
後にも先にも園児から教えたのは我が子だけです。
386名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 15:08:27 ID:tU6wt7DL
全珠連の1級と初段、ほとんど差なくね?
387名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 14:53:19 ID:wWgQ+iiV
みなさんのところは、そろばんと左手で持ってやるように指導されてますか・
私自身が習っていたそろばん教室は左手でそろばんを持つように
最初から厳しく指導されました。
が、子が行ってるところはそういう指導はまったくないようです。

別にどうでもいいっていえばどうでもいいことですが
必ず左手を添えるのがクセになってる私には
なんだか気になって・・。
388名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 14:56:01 ID:wWgQ+iiV
すみません
1行目訂正です
× そろばんと
○ そろばんを
389名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:16:20 ID:fxsCX3d8
段位の除算、1問変なのなかった?
390名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 08:15:44 ID:SEOh/Whg
段は見取りと見取り暗算しか採点しなかったのでわからないなぁー
何が変だったの?
391名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 22:07:36 ID:Q+zEa8qd
>>387
左手で持つのは基本なので、
絶対に、持たせますよ、
見取り算も、計算しながらさげなさいと、教えているので、
持たないと出来ないです。
両端入れか、片落としか、両落しかで
計算方法が異なるので、
持たずに、指をそろばん枠に置くと、持つ指導はしないかもしれないですね。
392名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 23:45:29 ID:tOfhL/yz
>>390
(たぶん)小数点が印刷されてない。
XX,XXX.XXXX÷XXX XX
こんな感じだった。26〜28題目ぐらいだったかな。
393名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:14:18 ID:Vmm9CyDC
全然上達しない我が子
先生にやるきがないのか
我が子に才能がないのか…
394名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 11:15:40 ID:W4Z2M5OH
そろばん教室行かせてるけど、親の私がやったことないので
出来ているのか出来ていないのかさえわからんorz
395名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 01:15:28 ID:3Gdngp61
>391
ありがとうございます。
そうか、見取り算なら持たなきゃできないですよね。
まだうちの子は初歩の段階なので
気づきませんでした・・。

>両端入れか、片落としか、両落しかで
確かにそうですね・・。
長年やってるそろばん塾なので
指導法に従ってやらせてみたいと思います。
396名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 10:19:06 ID:jhMRKS8s
>>393
上達するかしないかは、先生の問題だけではないですね。
とくに、初級は。
黙々と下を向いてする子と、鉛筆を加えながらいつも向いている子
とでは、上達の早さが違うし、
飲み込みが悪い子がいるのも、確かです。
ご両親には、焦らず見守って欲しいものです。
397名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 14:10:09 ID:M4idKhYE
>>396
飲み込みが悪い子とココでは書けても母親に面と向かって「飲み込みが悪い子」とは言えませんねー
文句を言いに来る母親には言葉を選び選び話しますがなかなか理解が得られません。
昨日も生徒に言いました。
「り○ー子ちゃん、先生が教えたところは復習してね、覚えてくれないとママに先生叱られるから」
それでも絶対もう一度やろうとはしませんね、次の問題に取り組み全部×です。
でたらめにやり数字だけ書いて「できた」と持ってきて、全部×。この繰り返し。
398名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 13:44:49 ID:Dx83GICa
>>397
何年生です?
そういう子は、延々と同じ問題を繰り返しやらせる事になりますよね。
うちは、答えをうつす男の子(3年生)がいて、
こないだ問題から切り離しました。
答え写したらすぐバレるのに・・・orz
普段出来ない問題が教室をぐるっとまわるだけで
5問も出来てたら怪しいよ。
399名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 14:33:49 ID:TotJOeTd
そろばん教室は、だいたい週2回が一般的でしょうか?
400名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 15:20:34 ID:dyzeEfLR
397です
3年生で九九も間違えるし忘れ物も多く遅刻欠席は頻繁!
最低のルールが守れないのに要求だけ主張するから腹が立つのですよ。
答えをうつす男の子はいませんが採点がでたらめの子は4年生でいますよ。
3回見つけて注意し4度目には話しましたがこのお母さんは常識があります。
そろそろ生徒が来るので教室に入ります・・・
401名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 15:28:02 ID:Dx83GICa
>>399
月謝にもよると思いますけど、
教室を掛け持ちしていたら2回が普通だと思います。
本業のとこは毎日っていうとこも、あるけど稀ですよね。
402名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 18:07:34 ID:eyVhUvSi
>>399
週3が平均じゃないかな
昔みたいに毎日だったらいいのに、と
家では気が向いたときにしか練習しないアホ子を持つと思う
403名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 18:25:31 ID:6qn1N8UO
先生も高齢化。
熱意もないんじゃない。
教える気もない。
404名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 19:02:08 ID:b6ogiKZI
うちは週4回、隣の駅にあるそろばん塾は週5回。
先生は70歳代かな? 結構なご高齢。
でもキチンと教えてくれるし、色んな年齢層の人に関わっていただくのもいいと思っています。
多分うちの子のそろばん塾は週3〜4回通ってる人が多いと思う。
405名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 21:30:48 ID:6qn1N8UO
>>404
そんな良心的な珠算塾があるんですね。
だいたいどの辺か教えていただけませんか?
406名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:23:51 ID:b6ogiKZI
東京都の23区内です。
ってか、どちらにお住まいなの?
近くに教室がないか検索して、直接教室に聞いてみればいいと思うけど。
407名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 08:15:58 ID:qCSLeWjE
うちは週5回 23区内 先生は50代
できるだけ毎日来るよう言われている 2、3時間いるこどもも結構いるらしい
408名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:24:11 ID:PVLOtMH8
399です。どうもありがとうございました。

今うちの子供が小1なんですが、いつ頃から習わせるのがベストか迷っています。
掛け算の九九ができるようになってからが良いのでは?と知人に言われたのですが、その方が理解が早いのでしょうか?
409名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:39:55 ID:iHVutJcl
1年ではじめるのもベスト
2年すぐにはじめるのもベスト
九九が終わってから
一通り計算の基礎が終わってから
でもいいと思う

高学年になるとプライドが邪魔したり
塾やスポ小、部活で忙しくなって無理とかもあるから
低学年の間に、あとはお子さんの様子次第かと
410名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:42:25 ID:w+5qUNd7
うちは幼稚園卒園してからすぐにそろばん塾に入れて、今8ヶ月になりますけれど、もう九九は覚えました。
今、割り算やってます。無級で6級練習やってます。
うちの場合、小学校上がる前に始めてよかったと思っています。
411名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:53:53 ID:A6utIejE
なんでそろばん教室って週に複数回
412名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:56:00 ID:PVLOtMH8
なるほどー。
低学年からがよいんでしょうね。
九九もそろばんで覚えてくれるならラッキーですねー。
大変参考になりました。ありがとうございました。
413名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 20:00:31 ID:VDmn1sWn
自分の名前をやっとかける程度で文字も読めなく書けない子がソロバンさえ習えば九九も覚えられるのですか?年長児です。
414名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 20:16:31 ID:7YQ2DgJ1
九九の暗唱なら、文字読めなくても大丈夫です。
毎日してたら、すぐに覚えますよ(*^^)v

415名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 23:39:30 ID:HTjlBfdM
そろばん、どうやったらじょうたつしてくれるんだろう…
416名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 01:18:01 ID:mVua8VW8
>>413
うち年長からはじめたけど、10まで言えればOK!との事でした。入ってみたら数字の書き方のプリントからあるみたい。
うちは簡単な計算はできてたから最初はイライラした時期もあったけど、合う子は淡々と進んでいきますね。
合わない子って、どうやってもわからないらしい。
上の玉は1個で5円、が納得できないで悶々と通ってるだけの高学年の子供がいる。
うちは親がずかずか教室に入れるんで子供の不満や愚痴や先生の悪口も聞けてちょっと楽しい。 
昔は九九を習ってからそろばん、だったようだけど、どっちがいいんだろ?
417名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:12:19 ID:phzGd4NR
>>414
そうそう、意味はさておき年少の子も、
もう九九は覚えてますよ。
418名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 10:41:29 ID:0UwydjLQ
そろばん、やっぱり学習開始時期が早いほど暗算能力はつくの?
小5から始めたけど(現在高校生)、暗算、とくに見取り暗算が苦手・・・。
小学生の方が早いし正確・・・
419名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 11:34:33 ID:Beec68H3
フラッシュ暗算をがんばると見取暗算力も上がると言われたけどどうなのかな
フラッシュ暗算に力を入れているそろばん塾だけど、暗算は段位持っているけれど珠算は級という子ばかり

>>418 小5から始めて高校生の今でも続けているなんて拍手! 上達するといいですね
我が子も見取暗算が超苦手でしたが、今の塾に移ってから確かに上達しましたよ(今小5)
420名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:06:00 ID:rWtgWS7t
>>419
私んちが通っているとこもそうですよ。
暗算は段位や一級がゴロゴロしているのに珠算の級といえばトップで一級が一人だけ。
ほとんどの子が3級から2級でごくふつー。
子は暗算1級で珠算2級です。26日の検定結果を土曜日に持ってきたけど二つとも不合格。
珠算は5点足らずで235点、暗算は385点でした。
見取暗算は200点なのに×が75点と非常に悪くだめでした。
5年で辞めさせるつもりなので珠算しかやらない教室に替わらせようかと思っています。
暗算が出来たらと思いこっちで習いましたが珠算の上達が遅いのでやっぱり人気教室の方が良かったと後悔です。
421名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:21:13 ID:nm9JR/gL
>>420
社会にでたらそろばんより、暗算の方が役にたつし
実用的だと思いますよ。
進級しないと、子供も落ち込むでしょうけど。
422名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 16:17:49 ID:rWtgWS7t
>>421
社会に出れば暗算が役立と思いこっちに入れたのですが。
されにしても暗算を教えない教場の方が多いのはどうしてなのでしょうか?
習っている子も多いし人気もあります。
暗算の方が級が上になるのは簡単だから。だから教える必要性がないと他教場は教えないの?。
ソロバンを習わなかった私には分からないことです。
423名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:10:19 ID:Beec68H3
高齢な先生が多いからかな 
自分達が暗算に力を入れて育てられなかったからか、予算の問題なのかフラッシュ暗算と無縁のところも多い
暗算に力を入れているところって中年までの先生が多いのではないかな

1級取得を目標にしている親子は多いだろうから、珠算にも力を入れて欲しい気持ちを理解してもらわないと困りますね
424名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 21:52:55 ID:Fe2ZJEaM
>419
418です。
中学になって何度か止めようと思いましたが、思いとどまり、ダラダラと続けております(苦笑)
やはりフラッシュ暗算は効果あるんでしょうか?
他にもお子さんが通ってる教室では技術的な(?)指導があるのでしょうか?
425名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 00:05:12 ID:ym9NzyKm
そろばんが上手くなれば暗算も上手くなるらしいが…
指導はないな…うちの子の通ってるところも
先生にも聞きづらい…
426名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:22:37 ID:5iqMlvFd
>>424 フラッシュ暗算を利用することで年齢が上がっても暗算正答率が上がるというグラフを見たことがありますが…
6桁10口の見取暗算に泣き出すことがあった子は遅まきながらフラッシュ暗算を始めることで(3桁5口から始めて3桁10口)問題が解決
今では全殊連の段位「見取算」を暗算で高得点を出せるまでになりました
技術的指導?は1桁をしつこく超高速までやることが効果絶大なのではないかと思います
一方でできるなら3桁3口から始めて3桁10口まで持っていく→見取暗算の問題をすーっと流れるように計算する練習
山を越えるのが大変でしょうが応援しています!
427名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 11:16:26 ID:Twat/e2L
>>425
それは間違っているな
俺はそろばん三段でも暗算はできないぞ
二桁がかろうじてかな
暗算を習わなければできない、が正しい説明です。
428名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:35:21 ID:sHKoZ8l6
>426
418です。やはりフラッシュ暗算を利用することは効果ありそうですね!
ネットで見つけたのでこれからの練習に加えていきたいです。
http://www1.plala.or.jp/nagachan/js/flash.htm
といっても、なんか数字をいちいち頭で確認してる気がして、全然”フラッシュ”じゃない速さですけど(苦笑)
見取算を(全珠連)暗算でやるなんて僕にとっては神の領域です(笑)
実際、先生から○○ちゃんは見取は暗算で練習したら?と言われていて驚きました。
2桁ならできるので1桁は練習しないでいいかと思いましたが、1桁で速くするのも必要ですね!
3桁は全然できませんorz
”見取暗算の問題をすーっと流れるように計算する” これ、夢なんです(笑)
小学生にたやすく抜かれていく暗算力じゃ本当の夢で終わりそうですけど、これからも頑張ります!
とても良い練習方法が見つかった気がします。
ありがとうございました!!
429名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:26:20 ID:OQ/l4Slf
なかなか6級の掛け算ができなくて悩んでます。
430名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 03:32:25 ID:V4ddzSY1
大量の計算問題とその答えが載ってる問題集って売ってない?
そろばんはやってないので、そろばんに関係ない書籍でいいんですが。
431名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 08:41:54 ID:mJxJEBky
EXCELのRAND関数を使えば無限の問題がいとも簡単に出来るからやってみたら。
432名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 18:49:19 ID:JO5Dd3N+
全珠連、題数が「見取<かけ算<わり算」の順になるのって普通?
433名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 22:07:05 ID:uLNYl8QU
クリスマスカップ出る人いますか〜?
434名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 22:29:45 ID:YxsWLJ1t
もう2年か
恐ろしいクリトリスカップ事件
435名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 08:10:59 ID:KraH3Um8
>>433 出るよ〜 こどもがだけど
この間、先生から予選通過順位も教えてもらったそうだけど
沖縄からも参加する大きい大会なんだっけ 出たことないからよくわからん
436名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 08:33:13 ID:WLcEbegC
ケーキのでるやつね。
437名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 08:53:14 ID:1QR7BW38
予選通過順位ってどこかのサイトで見られますか?
438名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:26:42 ID:KraH3Um8
通過ライン(暫定)なら見れるけど
通っているそろばん塾に通知が来ているのでは? 1週間ぐらい前に発表があったはず
小学生のならこどもに聞けば少しはわかるけど中学生以上は時間帯がちがうから無理
439名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 12:35:26 ID:1QR7BW38
ありがとうございます。
通過はしたのですが順位など
詳しいことの連絡がなかったので。
見られるのかなぁと思ったのです。
440名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 16:51:09 ID:RNXQJN6C
子どもが初参加です。
観覧席はありますか?
441名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 22:35:57 ID:N1hHxncC
ご高齢の先生、最近月1回〜2回、お休みされる。
白内障の手術でもされるのかと、ちょっと心配しています。
442名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 08:04:56 ID:4MlhOHWW
>>440 会場のHPを見ただけだが無理かも
多目的ホールの定員400名・・・小学生の参加400名と一致  観覧席が無い造り

子がお世話になっている塾は先生が引率していくので親はどの競技会も観戦できずつまらなーいデス
見に行きたい親心はよーくわかる。 先生に尋ねてみたら?
443名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:06:25 ID:Jf/RHO7I
そろばんの競技なんて、観戦してもちっとも楽しくないと思うんだけど。
見守りたいっていう親心は分からなくはないけどね。
うちは、いってらっしゃ〜い、落ち着いて頑張ってね、で終わりだな。
444名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:37:08 ID:mvzyhbCV
>>431
その方法を是非教えていただきたい。
445名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 14:59:24 ID:Kz1y7RnU
小3で10級ってどうなんですか?
自慢ちゃんがいばって言ってたけど
446名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 19:55:04 ID:BjovvJvf
習い始めて間なしで級ありになってうれしかったんじゃないの?
子供の言うことなんだから、へーそーよかったねーって流しとけばいいじゃない。
10級で自慢なんてかわいらしくてほのぼのするわ。
447名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 21:39:36 ID:4MlhOHWW
小3の女の子が日本珠算連盟の暗算10段合格したね。 
プレジデントファミリーに女の子(今、中1)が小4で取得と書いてあって驚いたけれど記録更新かいな。
全珠連に比べると格段に難しいもん
448名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 21:44:07 ID:uFex2p6H
<<443 ほったからしの親っているよね
子育て楽そうでうらやま〜

<<447 ここでも話題になってた子ね
あれだけ努力してたら当然かも
でもあそこの親ってこの子にどうなって欲しいんだろ
すごすぎて理解不能
449名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:25:02 ID:4MlhOHWW
うん、ブログ見て驚愕したよ  天才!
大きなお世話だけどあの辺りに難関中が無くて良かったような 首都圏に住んでいたら櫻蔭目指しそう
>>134の「誰でも訓練すれば」の訓練があのお高い右脳教育とは・・・これが一番ビックリした
フラッシュ暗算だけでは足りません、七田の教育を受けましょうと理解した
450名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 09:20:38 ID:CUrzzAHF
>大きなお世話だけどあの辺りに難関中が無くて良かったような 首都圏に住んでいたら櫻蔭目指しそう

これ、意味わかんないんだけど?
難関中をめざしちゃいけないの?
首都圏なら櫻陰だってめざせたのに残念ね、じゃないの?
まぁ、天才ちゃんならどんな環境からだって伸びていくけどね。

451名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 10:47:09 ID:K+YRWWGA
こわっ。
452名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 14:42:46 ID:v4lU2H70
>あの辺りに難関中が無くて
これってどこの事
453名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:51:10 ID:b4/LbRjz
私は今全珠連珠算初段・暗算2級です。中学生です。
高校になるまでに(あと一年)暗算も段取りたいです。
私はこれから暗算だけ練習するつもりでしたが、先生は珠算も続けなさいと言います。
何故ですか?
暗算を伸ばす為には暗算の練習をいっぱいすればいいと思ってるんですが、珠算もやらないといけないのでしょうか?
454名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 23:48:12 ID:h4jeB7+v
>>453
日珠連の教室に替わった方がいい感じ・・・
455名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 13:25:05 ID:8uU9ZnC/
>453さん、
中学までそろばん、続けられてとても偉いと思います。
うちの子供は小1なのですが、>453さんは学校の成績はいかがですか?
そろばんをしていたお陰で算数・数学が得意だとか、集中力のお陰で他の教科もよく出来る
とか、
そろばんを長年やっていた効果というものは実感されていますか?
456名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 19:31:00 ID:I8sPTz93
珠算の問題を携帯の電卓でやったら何段取れるかやってみた。

かけ算6段、わり算7段、見取り初段(笑)
457名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:21:21 ID:MNT4NcN1
どうでもいいがアンカー逆!
>
ね。
458名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:25:37 ID:MNT4NcN1
>>445
うちまったり教室だけど3年生で3級だよ。
他に習い事してないのかな?
賞状なんか額に入れて飾ってたら、そろばんしかやってない子だと思う。
ピアノやスイミング、漢字検定、色々やらせてると何が何級とかわからないぐらいになるよ。
459名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 19:59:57 ID:V2w46mTH
>>458
小さな幸せを壊すような発言は慎みましょうネ
460名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:22:40 ID:kxMVbsNZ
算盤の上達には脳内に保持できる数字の数が重要と聞きますが、
何桁くらい保持できれば文句なしの上級者というレベルなんですか?
461名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:36:10 ID:iuiDUNbV
全日本優勝レベルで16桁
462名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:00:26 ID:kxMVbsNZ
>>461
そんなに覚えていられるんですか?

例えば、8桁×8桁の掛け算なら、答えをどんどん紙に書いていってしまえば、
実際覚えていなければいけない数字の最大数は16桁ではなくて、8桁でも良いわけですが
そういうトリックなしで16桁がすいすい覚えられるのが全日本優勝レベルの実力なんですか?
463名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 01:12:56 ID:PTF/C4yU
イヤ(-_-;)(;-_-) チガウチガウ

瞬時に変化する16桁の珠像を正確に覚えてられるという意味だよ。
464名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:10:28 ID:ni41dW9R
その全日本優勝レベルというのは、
土屋という人のことですか?

その人だけが抜きん出て凄いのではなく、
全日本優勝レベルではないがちょっと手前の人も、
15桁くらいは正確に覚えてられるものなのでしょうか
465名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:37:55 ID:jh70G4VH
珠算式暗算って電卓より早くできないとやる意味ない気がするんだが…
そう思ってるの俺だけ?
466名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 21:18:17 ID:P2Pe2GFJ
暗算は電卓が無くても出来るから優れているの。
467名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:00:37 ID:5xzvD6Tz
そろばんやってても暗算が全くできない。
これって教室によるのかな?
自宅パソコンでフラッシュ暗算をやらせようとしたら「ちょっと待って!」とそろばんを出してきたorz
468名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:50:14 ID:io/0+67n
>>467 珠算3級(目安だけど)まで取れていないと暗算がうまくできないケースは多いよ

フラッシュ暗算はとにかく続けるとできるようになるみたい
469名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:38:48 ID:wtYB2gw3
今どきのそろばん塾に通ったほうがいいよ
470名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:29:48 ID:z1LM2GN/
算盤塾でソロバン教えるのは当たり前
更に暗算教えるのは常識
教えないのは非常識で月謝ドロボー
471名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:38:45 ID:ouynoDjw
昔の社会ではそろばんができる(操作できる)ことが重要だったけど、今は電卓というものができたからその必要性も薄れてきている。
そういう時代だからこそ、そろばんを経て暗算ができないと意味が無い。
472名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:35:09 ID:y102FPHV
エデュの掲示板で「そろばんの月謝が1万円だけど高い」というのがあった
よそと比較するのって難しいよね。
どんな先生かとか、先生と生徒の比率とか条件がたくさんあり過ぎる
土地の安いところと都内の駅近で比べるのも無理があるし。
473名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 23:38:58 ID:Q+oIQjjI
うちの子が通っているそろばん塾は2500円
474名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 10:08:55 ID:biVwTEh6
月何回?
475名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 11:59:05 ID:ZpgITJnX
ウチは週2で6000円
476名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 20:36:47 ID:Y69A8NIf
週B回6300円
477名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 07:11:37 ID:hVXZSGh0
全関東どうだった?
478名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 09:10:02 ID:vXWk7K4C
いろいろもらってきた 楯がしっかりした造り(立派)でビックリ
でも・・・全関東というけれど千葉のK塾も埼玉のU○Aも不参加だから複雑。

個人決勝で一番に挙手した子が驚異的な速さで「えーっ」と思っていたら、係りの人がその子に「本当に終わったの?」と聞きに来たそうだ。
全日本でも活躍する子だから昨日みたいな易しい問題だと暗算で答えを書くだけの時間しかかからないそうだw
479名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 10:03:58 ID:WaBdoV+Z
埼玉はUS○とブレイン○どっちが強いの?
習うならどっちかな?
480名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 10:57:28 ID:vXWk7K4C
ブレインって原○兄弟がいるところ? お兄さん強いよねw
US○は選手層が厚い 個人、読上、読上暗算、フラッシュ、英語読上とどの種目でも強いのはスゴイ

1級に早く合格したいなら近所でちゃんとした先生につけば確実
名前(強さ)に惹かれて遠くまで通って負担になるのは可哀相
他にもいろいろあるから「全埼玉珠算競技大会成績一覧」でくぐっても参考になるよ


481名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 20:06:45 ID:33AWpXSL
1級落ちた
482名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 09:40:50 ID:GPWV23xl
>>480両方とも通える範囲なので迷っています。
選手層が厚い方がみんなが上手になっているという事ですよね。
それぞれ数教室ずつあるみたいなので
先生も沢山いるのでしょうかね。
迷います・・・
何か情報があればよろしくお願いします。
483名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:00:45 ID:M/MyiY9n
一般的に少人数の教室の方がたくさん見てもらえます。
先生一人に対して生徒5人の方が5対1
先生一人に対して生徒50人の方が50対1
どちらが得か?
私なら50人の方を選びますね。習い事にもよりますが事、算盤塾では後者です。
484名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 18:10:11 ID:26KdEUIG
子供の性格もあるからなんともなぁ、
うちは上の子と下の子と別の教室にしたよ。
485名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:33:46 ID:gmF38nYI
私は今二級です。一級取ったらやめる予定です。
そろばんの高段者の方に質問です。まだ上を目指そうと思われますか?何の為に目指すのですか?

私はそろばんでこんな何億という計算をする機会はないし、スピードを追究する段は必要無いと感じております。

失礼な質問かもしれませんがお答えいただけたらと思います。
486名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:43:50 ID:26KdEUIG
趣味です。
487名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:52:25 ID:mDGEkCct
>>482 480です
競技の結果のコピーをまだもらっていないので今はこれ以上何とも言えません
何かわかったら書きまーす

強い子が多い塾は練習時間も相当長いことが考えられるのでその点を確認することも必要ですね
488名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 23:37:35 ID:dIC1rwW6
>482さん
迷うことは無いと思うけど・・・
仮に100人生徒がいたとして片方が50人だったら100人が勝ちです。
489名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:45:40 ID:71VziFBO
小1息子です。
6級がなかなか受かりません。
見取り算の単純ミスが多いようです。
自宅でどんな練習をさせたらいいでしょうか?
簡単なものを毎日時間を計ってする。
ゆっくりで6級の問題を慎重にする。
私自身ができないので、これくらいしか思いつきません。
本人はいたってのんきなのですが、見取り算が苦手では
これから大変ですよね。
490名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 18:37:58 ID:FIdexG0k
>>489
先生はなんか言ってますか?
センスないなら公文でもいいと思うよ。
491名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 22:37:51 ID:lCzkXSgm
>>489
間違えた問題はちゃんと合うまでやり直させてますか?
間違い直しは嫌がる子も多いですが、やりっ放しだといつまでも
同じ間違いを繰り返しますので。
492名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 08:03:12 ID:0W4zkF+R
>>489
経験則からいうと思いこみから来る間違いと思います。
一問・二問見れば間違いに気付くはずですが、、、先生見てないのかな?
493名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 12:42:29 ID:9Ph1ELsl
クリスマスカップ、高校一般は全員通過?
494名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 21:03:37 ID:w9NPHHsv
そろばんコンクールの金賞・銀賞・銅賞ってどういう基準で決められるの?
495名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 05:08:12 ID:luUvgRjT
小1の時にしてて何級だったか持ってたけど忘れてしまったよ。

無理矢理九九を覚えさせられて27歳になったけど7の段間違えて覚えたままだよ(´;Д;`)
496名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 17:55:57 ID:H1RioErK
>>485
今珠算17年目。病気みたいなもんです。
将来珠算塾開くので続けてます。
一種の負けず嫌いで、他の人がやってるのに自分だけ辞めるのは嫌なんだと思います。
497名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:05:24 ID:Ze4YJ7rJ
>>496
将来開業ですか!
若いって夢があって素晴らしいなぁー
理想と現実の壁に当たって砕けないようにガンバレ!!
498名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 14:14:09 ID:7yuVpI7U
>>496
開業がんばってね。
うちは、親の引継ぎで教室もすでにあるけど、
なかなか生徒が増えないのが悩みですよ。
今時そろばん・・・。って思う親御さん多いんでしょうか・・。
499名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 14:25:42 ID:nbmz1X0o
うちの近所のそろばん塾はかなり盛況。
周りにもそろばんやらせたいって親御さん多いよ。
近隣の小学校は6年生の半分〜7割くらいが中受するし、
最寄り駅前は塾銀座と呼ばれるくらい進学塾だらけの場所だから、
熱心な親御さんが多い地域なのかなって思う。
500名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 15:46:33 ID:h5DQt8L4
私の実家がそろばん教室です。
そのため私自身小学6年までやりました。
同学年の子達も小学卒業までにほとんどの子は
段を取得していましたが中学になっても
廊下に貼られる成績表はいつも上位にみなの名前が並んでいました。

私も机に向かうことが当たり前な環境で過ごしたせいか
勉強することが楽しかったです。
そろばんをやっていて個人として実感したのは
頭をつかうこと全般において
集中力がついているせいか回転がとても速くなるようで
文庫本などは小学生でも夏目漱石くらいでしたら
一日に3冊は読んでいました。
それと記憶力は大人になった今でも
無駄に健在なようで一度聞いた相手の名前と顔と誕生日、
何気なく交わした会話の内容など
事細かく覚えているものがたくさんあります。

ただ心残りなのはお金では買えない
素晴らしい財産を与えてくれた
塾を継ぐ熱意も決意も今の自分にないこと・・orz
お父さんこんな娘でほんとごめん。
501名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 21:19:10 ID:8X+V1msA
>>482 結局、競技大会の結果をいただくことができませんでした
私も見たかったのでとても残念です お役に立てずすみません
502名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 10:13:59 ID:DWXuPstT
>>501
ご親切に色々とありがとうございました。
冬休みなども利用しながら塾選びをしていきたいと思います。
クリスマスにも大きい大会があるようなので
また何かあったら教えてください。
503名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 12:25:18 ID:KiGcdnkV
>>497>>498
496です。馬鹿にされるかと思ってましたよ。
これから頑張って技術を磨きます。ありがとう
504名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 21:55:32 ID:zYLzau0w
>>498
>今時そろばん・・・。って思う親御さん多いんでしょうか・・。
そう思っている人は大勢いますね。
夫婦でも意見が異なり子供も振り回されています。
先月末に4回ほど体験に来てる子がいました。
父親がソロバンなんて習うだけ無駄と否定的な考えと・・・
結局12月に入って来ないから駄目だったのでしょう。
昔、習っていた人ほど習うだけ無駄と考える人が多いように思われます。
505名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 10:26:12 ID:GBDQUX5w
以前お世話になっていた塾は有名私立中高の近くでした
そこの生徒さんや遠くから通ってくる生徒さんが多く、近くの公立小は少数派で「・・・?」
しかも医師や歯科医など教育熱心な家庭のお子さんも少なくないと判明

いっそ、「そろばん名人○○選手 東北大学在学中」「早稲田大学には強豪選手が集う」
「クリスマスカップ一般の部上位入賞者には国立私立難関大卒だけでなくK大医学部附属病院の方も」
「関西で人気の立命館小でもそろばん教育を積極的に取り入れている!」
教室の壁にこんな紙でも貼ったら、いかがでしょうか?
そろばんへの偏見が少しは和らぐかもしれませんよ
506名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 10:44:33 ID:WhzKqdA/
>>505
そんな風に指摘されると変に納得しますねぇ〜
私の地区でも生徒が多い先生は「お受験・地元の小学校からは来ない・遠方から車で」といわれてました。
私が住んでいるところではお受験は無縁で生徒は少ないです。
507名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 12:30:05 ID:0DyVsMby
そろばんて微妙な習い事なんですね

うえとしたの層はしない習い事ってこと?
508名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 12:39:32 ID:AfPa8wnN
地域によって差が激しいということでしょうか。
509名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 13:10:11 ID:f12YYLcJ
息子@年中、左利きっぽいんだけど、そろばんは右手じゃないとキツイかな?
数独とかできるんで向いてるかなと思うのですが…。
510名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 13:19:53 ID:f12YYLcJ
あ、もちろん数独とそろばんは別物というのは承知してます。

うちの子の場合、とにかく数字が好きで、暇なときは電卓たたいて遊び、
2桁くらいのたし算は教えてないのに出来るので、そろばんできたら
楽しいかな、と。
511名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 18:22:06 ID:zyHxSDTi
そういうお子さんなら楽しいし、上達も速いでしょうね! ただ、
左利きでもみんなと同じように右で弾くよう指導する先生がほとんどじゃないかなぁ。
右で弾いて左手で書くより右で弾いても右手で書いた方が速いしねぇ。

それでも子供が某競技大会で左利き用のそろばん(ワンタッチのボタンが右についている)を見たそうだ。
512名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 18:29:31 ID:SmspfdNF
>>509 そろばんに関しては問題ないと思いますよ。
私と弟が左利きですが2人揃って有段者です。
右手で珠をはじくことに違和感はとくになかったです。
たぶん左手ではじいた経験自体がないから??

それとテレビで見ましたがそろばん経験者の暗算は
計算などでは通常使われない右脳の一部が使われていて
この部位を育てるのは子供の頃にしかできないそうなので
509さんのお子さんが数字に強いようでしたら
なおさらおすすめします。
513名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 22:18:32 ID:rQ7f+XYY
弾くのは左右どちらでも大した違いはないですよ(運珠法次第でどうにでもなるので)。
ただ書くのは右手の方が有利でしょうね。
もっとも左利きで日本一になった人もいますけど。
514509:2008/12/05(金) 22:49:19 ID:f12YYLcJ
色々と丁寧なレスありがとうございます。
そろそろ習い事をと考え、今の所そろばんが一番向いてそうかな、という気が
してましたが利き手がネックで、かえって負担になったら子供に申し訳ないと
悩んでた時にたまたまこちらのスレ見つけた次第です。

ちなみに食事は最初に右で教えたら抵抗なくそちらでやってます。
お絵書きや文字書きはまだ下手くそですが両方適当に使い、日常動作はほぼ左です。

最初に右でするものだと思えば、大丈夫かもしれないですね。
まずは教室を見学させてみる気持ちになれました。

またなにかありましたら相談させて下さい。
515名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:17:52 ID:Clas/vaq
やっと、8級が出来るようになったよ。うちの娘。
516名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:46:14 ID:zH/mbCto
>>515
何歳ですか?
517名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:49:57 ID:qZei4Hbi
うちは小学校に入学する直前の3月から始めた小1だけれど、うちのそろばん教室は6級から始まるみたい。
で、そろそろ6級の試験を受けれそうな感じ。
受かるかどうかはわからないけれど。
518名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:52:47 ID:Clas/vaq
年少なので4歳です。
519名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 13:25:42 ID:aaADQlwa
全国珠算連盟の珠算または暗算検定について
十段の審査ってかなり厳しいのですか? 
数字の大きさがそろっていないとダメとか・・・
520名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 19:14:52 ID:gw4BQ2aB
>>519
そんなことないですよ。幸い僕は字は汚いほうじゃなかったので
すんなり10段通りましたが、数字でだめになるのは解答欄を
だいぶはみだしてるとか、数字同士が重なってしまっているとか
なぞっているとか・・・
まあ9段までとは違う採点方法ですから、細かいところまで客観的に
見ると思います。大きさとか揃えたほうが無難だと思います。
521名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 19:36:58 ID:aaADQlwa
>>520 早速ありがとうございました
塾の先輩が京都本部の審査で失格になったと聞いて、そんなに厳しいなら一生ダメかもと落ち込んでいたところです
でもきれいに書くよう努力は必要ですね
522名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 22:44:59 ID:zH/mbCto
>>518
早っ!
523名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 21:09:12 ID:mjSl5PWp
日珠連の見取り(10桁揃)、2桁づつの分割で暗算で解いてる方いらっしゃいますか?
524名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 22:09:10 ID:J5ygjzw3
>>523
質問の趣旨が見えません。
2桁ずつでも、進級できるかどうかが、聞きたいということですかね?
525名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 20:53:41 ID:VcGm/8Ah
>>523 スピードと正確さがあるならそれで受ければ?
弾いた方が速いなら問題だが  より上を目指すならせめて3桁に
526名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 17:49:21 ID:uz7zrBSB
8月8日の全国大会って名人戦のように「出場資格○段以上」とか規制はあるのでしょうか?
527名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 20:18:06 ID:yuN7mP1d
来年小学生の子供をそろばんに通わせようと思っています。
本人は、さんすう好き〜といっているので。

家から通えるところに塾が3つあるのですが、
それぞれ覗いてから通わせる塾を決めようと思っています。
どんなところに注意して選んだらいいでしょうか。
528名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 21:08:32 ID:uz7zrBSB
質問があります。私が使っているそろばん(ワンタッチ)はどこで作られたものなのでしょうか?
「ソロマット」ではなく「ソロタッチ」です。そしてケースの内側には
”フクツイ”とあります。
両側の下に反転ゴムが付いており、伝票の時は反転させてそろばんが
動きにくいようにすることができます。
ネットで探してみてもソロマットは多数出てくるのですが・・・。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
529名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 01:03:10 ID:1j2aM6XR
お聞きしたいのですが、
左上に自動ボタンがついたものと
何もついていなくて自分ではらうそろばんではどちらが
主流ですか?

子供は小一です。
これから習おうと思ってます。
530名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 09:47:44 ID:z2K+DX7B
>>526 名人戦とは異なり、参加希望者が定員を超えた際に珠算と暗算の段位合計で足切りするようです。
2月か3月に伝票を習い始め、珠算段位検定はまだまだ先と思っていたら5月に慌てて開法を教えて頂き、珠算検定を受けて参加資格を得ました。

>>528 ソロマットはその仕組みを最初に開発した玉算堂の商品名なのでは?

>>529 最初のうちは必要無いのでは。 検定や競技会で速さを求めるようになった頃に購入するのが一般的ではないかと。
531名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 06:21:27 ID:HdaqDP9D
小5男段位です。
見取り暗算が苦手です。
練習も頑張ってますが最近伸びてません。
停滞期ってあるのでしょうか?
普通の子が10段を取るのは難しいですか?
532名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 08:49:55 ID:fWu7u2TR
>>531 全国珠算教育連盟の暗算検定の10段?
塾内に9段は何人かいる(小3〜小6)けれど、10段は少数となかなか難しい
停滞期はある子と無い子いろいろ
検定や大会に強い子、検定や大会でミスする子がいるように…

練習方法に変化をつけてみるとか? 5口 10口 15口 とか、スピードの速い遅いなど
533名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 12:09:20 ID:HdaqDP9D
アドバイスありがとうございます。
受験準備に入りたいので10段取ってから
辞めたいのですがあと少しでなかなか…なんで迷っています。
534名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 02:58:14 ID:oj6/f4MO
受験のほうが大事じゃね?
535名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:48:59 ID:YVxJocbT
子どもさんが10段を断念して受験に専念したいなら仕方ないですよねぇ
小学生で全珠連・暗算10段合格できるのは年間10名位でしょうか?
せっかくの暗算の実力がガタンと落ちない程度の練習(毎日10分?)を続けて受験終了後に本格的に再開という選択も有りと思います
うちの小5は珠算10段や日商の暗算10段も憧れなのでずっと続けると それはそれで「時間が・・・」とヤキモキします
536名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 11:01:49 ID:nI5eF0+s
うちは受験後にまた珠算に戻って練習を続けられるかも心配です。勉強と両立していかれるのでしょうか。有名大学在学の選手は今までの受験や学業との両立をどうしてきたのか知りたいです。天才は天才なのでしょうか。
537名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 13:20:29 ID:iJ8qYg1a
6年前半で、そろばんは一度おやすみして 中受後 再開しました。
暗算8段・珠算6段 うちの場合は これ以上の昇段は、無理かなと
おもいます。
538名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 13:35:22 ID:m41QV5l6
>>536 心配ですよね。 中学校について参考まで↓
11月3日全日本珠算競技大会の名簿から
  桜蔭・慶應中等部(2名)・浅野・暁星
10月19日 全日本通信珠算競技大会東京支部大会より
  上記との重複に加えて  筑駒
8月8日全日本珠算選手権大会の名簿が見つからないのですが記憶では
  東大寺学園他
最難関・難関中の生徒さんが参加されていました。
個人的には、天才だけが両立できるとは思いません。
もう少しで10段というタイミングで辞めるのはもったいないですよね。
短時間の練習を頭の体操・気分転換と捉えて続けるのは良い選択だと思います。
539名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 13:45:59 ID:uXv3jAhu
>>537
僕は一応国立ですが、有名とはいえない大学にいます。
高校受験も大学受験も珠算をはじめとする資格推薦できました。
そんな僕も中学2年生まで珠算2段暗算8段という格差がありましたが、
高校の珠算部で両方10段とりましたよ。
中学生のときは練習の時間が部活でとれませんでしたが、
昇段なんて時間が経てばすぐできますよ。
540名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 10:40:05 ID:5p+UmhbZ
539さんが努力なさって結果を得られたことは素晴らしいし、とっても参考になります
我が子はグイグイ行きたいタイプなので親としては「頑張っているわね」の反面「欲張らなくても」と複雑でした
先生によると珠算9段から10段までは3年ぐらいはかあるのが普通だそうです(まだ9段ではないですが)
長い道程ながらも珠算以外の様々な経験を楽しんでほしいものです
541名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 10:52:01 ID:lUud27JF
高校の珠算部懐かしい
542名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:53:15 ID:DyzMRoeU
344です
>>345の人ありがとう…でも分からなかった(アチャー
でもあれから2ヶ月
先月の検定で珠算六段、暗算九段になりました
十段とりたいけど中3だから受験が・・・orz
543名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 14:16:37 ID:jiJPAQiR
345じゃないけど539・540を見てガンガレ!
544名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 12:15:45 ID:VhpB25LN
初歩的な質問なのですが、読み上げ算・読み上げ暗算は何の為にするのですか?
読み上げ暗算はできるようになれば日常でも使うので有益だと思うのですが、
読み上げ算はどのような効果があるのでしょうか?
娘が通っている塾で最近読み上げ算・読み上げ暗算を始めたらしいのですが、
私自身が習ったことがないので、狙いがよく分かりません。
検定試験にも繋がる何かがあるのでしょうか?
545名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:10:03 ID:8H/IPbbx
みんな頑張っているのですね。 間もなくクリスマスカップ。
競技が終わった小学生は「日本一決定戦」を見ることが出来るのでしょうか?
広さからいくと難しいような気がしますが。
546名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 01:55:12 ID:WurQRiwj
珠算検定何種類かあるけど、個人受験するにはどれがよいのだろうか?
547名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 08:11:00 ID:lfQlMsz4
>>546
手っ取り早いのは全珠連、
意味があるのは日珠連
だと思う。
548名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 09:37:37 ID:bqbYaYhZ
>>547
日珠連の方が難しいと思うけど
全珠連の段位とかって履歴書に書けないという意味?
549名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 10:44:00 ID:lfQlMsz4
履歴書には3級以上ならどっちでも書けるけど
全珠連のほうが簡単なので、すぐ取得出来る。
けど、日珠連のほうが、難しいので実践として
力はつくけど、取得に時間がかかるという意味でレスしました。

と、思ったけど日珠連って伝票も、暗算も応用もないんだよね
550名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 11:18:14 ID:bqbYaYhZ
>>549 早速ありがとう!
日珠連の珠算段位は暗算力がつかないと7段以上は難しいという感触(個人差があるけど)
全珠連は伝票が苦手だと昇段が難しいとかあるね

最初はどちらでも昇級昇段の喜びを得られればいいのかな
551名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 13:58:07 ID:zehrv2Xl

 つかれた‥

552名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 14:08:30 ID:SOZUvLZp
>551 お疲れ様。
553名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 14:14:20 ID:V6JKRnml
>>544
簡単ですが、読み上げ算は聞いた数字を瞬時にそろばん上に置く
練習ですね。検定試験などには直結しませんが、練習すれば
普段の本やプリントでの練習のときのなんらかのプラスにはなっていると思います。
といっても、明確な目的はないのかな・・・
大会などで答え合わせの時間に行われる「種目別競技」として
時間合わせで作られたものかもしれません。
554名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:12:22 ID:TM9dmCGI
>>553
>大会などで答え合わせの時間に行われる「種目別競技」として
時間合わせで作られたものかもしれません。
そんなわけないじゃん。素人。
555名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 18:49:17 ID:V6JKRnml
>>554
じゃあなんであるの?
556名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 18:58:23 ID:gwTKOzT6
頭の中の珠の桁数を増やす練習?
557名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 20:15:07 ID:ItUdmAOV
クリスマスカップは何時頃まで
かかるのか分かりますか?
すみませんが
何時頃に何をしてるのか
分かりましたら教えてください。
558名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 20:28:03 ID:gwTKOzT6
10:00〜15:00 個人総合競技→部門別日本一決定
            種目別競技予選→決勝
            表彰 

16:00〜18:00 日本一決定戦

時間通りに行われることを願います
559名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 21:16:43 ID:ItUdmAOV
ありがとうございます。
結構遅くまでかかるんですね。
見に行くか迷います。
ラストの方が見所でしょうかね。
夕方行こうかな。
560名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 00:57:12 ID:utUKL+4Y
小学校5年生で珠算5段以上のお子さん達は、
どういうシナリオで昇給昇段してきましたか? 
練習時間は毎日1時間ぐらい必要?
今、小1、珠算4級の練習中、遅々として進まなくて。
561名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 09:40:20 ID:7+XSSOF2
朝起きたら声が出ない・喉が痛いままクリスマスカップへ出かけた子どもです(涙)

>>560 全珠連? 日商・日珠連? どちらの4級の練習をされているのですか
562名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 10:37:51 ID:1+5lcNCP
日商と日珠連でかわるんですか?
563名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 10:39:43 ID:BLJV8bWj
クリスマスカップwwwクリト栗鼠カップwww
過去には生徒に手を出す炉先生の事件もあったね。
あの先生まだ復帰してないのかな?
564名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 10:57:47 ID:8UARPxiy
>>561
えっインフルエンザ?
うつりませんように…
休ませればいいのに。
565名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 11:00:12 ID:Gr6R/wLm
うちは全珠連ですが。小1から、初めて
小2で1級、その後はゆっくり昇段
塾が忙しくなる6年途中までで5段・7段でした。
低学年の間は、毎日のように練習しましたが、高学年では
週2回の教室のみでした。
566名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 20:58:51 ID:7+XSSOF2
>>564 いえ平熱だったので強力なマスクをして行きました。 無事帰宅しました。 お騒がせしてすみません。
5.6年部門の個人競技は290点以上の11名(300点が3名)が決勝進出、有名選手ばかりだったと申しております。
日本一決定戦も観戦、楽しんだそうです。
567名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 08:07:05 ID:Mme7/L1e
クリスマスカップお疲れさまでした。
今日はさすがに疲れているようですが
学校に行きました。
568名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 12:17:16 ID:yRiAJJkQ
本当に長い時間、緊張したりお疲れ様でした
子は明日まで通常授業で「そろばん休みたいなぁー」と呟いてから登校しました
参加費3000円?と思っていたら、トロフィーの数は少ないけれどクリップクロックや多色ボールペンやファイルなど使える文房具をくれたのですね
あ、ケーキとジュースも…
569名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 14:25:21 ID:5Wink0rJ
600×3,000円=1,800,000 うーん、すごい金額だ
570名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:32:32 ID:bRXAsf52
鉛筆はハイユニ
571名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 00:43:13 ID:tH4Otmj9
日珠連です。
やはり、できるお子さんは2年も経たないうちに1級まで行くんですね。
うちの子は凡人だとよくわかりました。年長で始めたので既に1年半経過・・・

4級は、掛け算(20問10分)がクリアできないのですが、7桁の答を書くだけでも大変。
速くきれいに書くための練習は、何かされましたか?
572名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 09:06:17 ID:SK0zb5ye
>>571 日珠連は難しいですよ。 全珠連の昇級と比較するのは可哀相かも。
年長で始めたら1年生からよりも昇級に時間がかかるのが普通です。
 ↓日珠連の一例
1年生4月に始めるも週2回1時間ずつ(漢字・計算練習もとそろばんはそこそこ)
8月に週3回1時間ずつの教室に移り9月に8級 2ヶ月毎に昇級、2年生5月に4級 10月に3級 2月に2級
3年生6月に1級まさかの不合格 10月1級合格 2月4段取得 以下省略
・教室が休みの日には、その時の級1回分を必ず練習 約20〜30分(段位だと40分)
・競技会に参加するようになってからは直前にその為の練習をプラス10〜20分
フラッシュも小3からと遅いし天才ではないけれど今は全国大会でもそこそこ。
・2級から自宅での練習で数字を小さく早く書くように心掛けましたが特別な練習はしませんでした。
573名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 18:28:53 ID:/NyfBTIU
30年前の話だが、ゆっくりやって正しい答えを出したいのに、急がされるばかりで嫌になってそろばん塾を辞めたな。
早い計算なんか計算機に任せればいいんだと思った。

今はSEやっててシステムに命じて数万件のデータを一瞬で集計させるのが普通。
暗算や速算能力なんか全く必要ない。必要とされる正しい答えを出す効率的な筋道をじっくり考えて
検証する能力の方が大事。

集中力を養いたいのなら剣道とか空手を習わせた方が、礼儀作法や体力も養えてお得かもよ。
574名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 00:57:08 ID:xxf9xy27
ありがとうございます。
素晴らしい! 練習時間は少ないのに神業的な昇級スピードですね。
非常に高い能力をお持ちのお子さんとお見受けしました。

家での練習は、間違い直しや暗算の練習はどうされていますか?
40分で全て終わってしまうのですか?うらやましい限りです。

うちの子はひとまず、数字が小さく早く書けるように、練習させてみてます。
575名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 09:19:10 ID:2nuI1Yuq
>>574 参考になればうれしいです。 そこの塾では2ヶ月毎に昇級する子は何人かいたので、先生のお陰だと思います。
中にはピアノが上手で指が速いせいか家で練習しないで3級までストレートに合格した子も。

うちのはスピードがあったので、1級まで規定時間30分なら間違い直しと暗算も入れて30分位で終了でした。
珠算1級も規定時間30分のところ20分で終了していたので。(本番では書き直しばかりして全部終わらずまさかの不合格と)
暗算は答え合わせしないこともありました。 見取暗算がイヤでイヤで…
せっかく”そろばん大好き”なのに厳しくするとイヤになってしまうかもと考えたからですが。
時間短縮の為に、答え合わせを手伝うこともよくありました。

スピードは無いけれど正確な子もいるのでスピードに拘り過ぎてははいけないかも。
うちはたまたま順調(?)でしたが、苦手種目があればそこに力をいれて練習することも必要になりますよね。
1年生ならまだ無限の可能性が広がっていると思います。 そろばん大好きで上達されますように!
576名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 16:29:49 ID:OfoQoW6D
天才タイプの子はどんどん昇段するよね
うちは努力型なわけだが10段手前でずっと足踏み
頑張ってはいるが全国大会も成績はいまいち
このまま続けていたらいつかいい思いができるのか
そこいらじゃうまいけど大きな大会では勝つことなく終わるのか
もう満足して辞めるべきか…
上の方にもあったけどもう受験勉強にシフトしようかな
577名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 17:45:37 ID:uuafwCXy
クリスマスカップの結果がサンライズにアップされるのっていつ頃ですか?
578名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 23:12:26 ID:xtYh+EZk
>>573
そのとおりだね。
そうやって筋道立てて考えられる脳を作るために
そろばんって役に立たないのかな。
脳トレの一環という事で。
579名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 20:07:41 ID:DPNn+j5+
クリスマスカップの結果もう出ているね
低学年にまた期待の星出現って感じ  努力すればドンドン伸びるこの年頃がうらやましー
高学年になるともう決まった顔ぶれというか もちろん努力の賜なんだろうけど
580名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 10:24:24 ID:kyojH+7y
その顔ぶれに入ってない子でも
これからの努力次第で中学高校になってから
グンと伸びてくる可能性はあるのでしょうか?
うちの子は県で10位以内には入りますが
そのくらいの子はこれからも
全国大会は厳しいのでしょうか?
ちなみに強豪が集まる県ではありません。
581名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 10:36:34 ID:II4fPFEl
クリスマスカップの成績表を見てきましたが、この名簿に載っている「凄いお子さん」の親御さん達から経験談のコメントをいただき嬉しく思います。
持って生まれた才能が花開いたお子さんばかり、もっとも、元々の素質が違うということはしっかり認識しました。
集中力とスピードが、鍵のようですね。

わが子の教室は、段位は初段が一人、以上です。練習日・練習時間が少なく、自宅でのフォローは必須な状況。とはいっても自宅では集中できず、モチベーションを上げるのは難しいですね。
全国レベルの生徒さんを輩出している教室がお近くにある方がうらやましいです。
子供には多くを望まず、凡人ながらも、日々の地道な練習の積み上げを大切に、長く続けられるように見守りたいと思います。
ありがとうございました。
582名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 10:37:23 ID:5mygNat8
t
583名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 11:03:00 ID:SrnlY8IH
>>581
段位は初段が一人ってウチの教室??

親や指導者は上を望んでも当の本人は努力はしたがらないから悩みの種。
週3回、1時間がやっとの現実。。。
大会なんて即刻拒否しますが一級の練習生はゴロゴロいますよ。
584名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 17:48:12 ID:/azC+2n2
 >>580
高校の珠算部に入って練習時間が増えたら劇的に上達した人は何人もいるよ。
ただし毎日3,4時間とか厳しいけどね。
強い小学生だって毎日2,3時間は練習してるんじゃないかな?
全国大会で参加制限があるのが名人戦(中学生からは6段以上)
でも自由参加の全国大会もあるから。
585名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 20:17:39 ID:nE8HSj27
>>584 もっとやってると思いますよ

586名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 20:46:08 ID:kyojH+7y
ちなみに都内で強い高校はどこですか?
587名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 07:43:45 ID:QohbhLPp
みんな使い分けてるけど
学校より所属珠算塾での
練習が柱の人も多いんじゃない?
588名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 11:09:25 ID:FL0rnVkx
東京じゃ早稲田実業がダントツ
あとは推薦有りなのが村田女子やら荒川商業だっけ
凄いお子さんとやらは毎日5時間練習常識でしょ
589名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 17:21:45 ID:B1iZ4GTV
5歳児持ちなんですが、そろばん塾って何歳くらいから通い始める
ものなんでしょうか? あまり小さい子だと、いじめられるとか
ありますか?

そろばんをある程度ならっていると、普段の算数の計算でも
ケアレスミスがなくなるものなのでしょうか?

質問ばかりですみません。
590名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 21:55:31 ID:S6zgk2Vi
珠算塾によって異なりますね。 3歳児通塾可の教室も僅かながらありますが、小1からという所も。
1時間じっと座っていることができれば大丈夫。 いじめられるかどうかは? 少なくともいじめられた子は知りません。

稀にケアレスミスする子もいるでしょう。 掛け算に懲りすぎた結果、小学校のテスト(まだ足し算と引き算しか習っていない)で数字を見ると反射的に掛けてしまう子がいたりと。
落ち着いて解くよう言い聞かせると改善されるはず。 しっかりした暗算力がつけばもう安心(?)
591名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 10:26:11 ID:+iBPD7PI
589です。お返事ありがとうございます。

塾によって通塾可の年齢が異なるんですね。
通える範囲の塾に問い合わせてみます。
1時間座っていることは、できる様子です。

暗算力がつくといいなと思います。まだ計算で分からなくなると
指が大活躍・・なので。ありがとうございました!!
592名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 19:21:41 ID:mhon+OW6
土屋さんが目指しているという国家資格って何?
能力を生かすとしたら、真っ先に公認会計士が思い浮かぶが
593名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 23:05:11 ID:yMtH6c7/
全珠なので伝票算が始まりましたが、かなり難儀しています。
練習あるのみとは思いますが、他にテクニックなどあれば教えてください!
調べたら、ソロバンのすべり止めなどあるようなのですが・・・
594名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 19:14:27 ID:cVCK0z63
伝票は、いかにめくるのをうまくするかがポイントかと
思われるので、
ひたすらめくる練習をするのがいいんじゃないのかな?
私にとって滑り止めは必需品。
めくるとき、ほとんど親指しか動いてません。
紙を押さえる人差し指を上げ下げしなくなれば文句なしです。
595名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:00:35 ID:bMOQdnlB
昨日は久しぶりの授業でした。
4年生の○○君の眉毛が変に。。。
右は細くなり左は半分無くなっています。
お年頃なのでしょうか???
596名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:09:07 ID:Weu4coTy
あははw
お年頃なんですね。
うちは今日から授業です。
ちゃんと覚えてるか、心配。
597名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:38:09 ID:hpC2KJ4e
先生が怖いからやめたいと言っているのでやめさせます
とか言う親が近年増えてきたんだが。。。
最近生徒も親も難しいと思いませんか?????
598名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 12:27:15 ID:uJbCdm1Z
親としては子供と相性のいい先生を求めますからね
599名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 13:25:16 ID:DSFF2VFG
転勤による転校が続いたので中学生からは地元に帰って落ち着こうと考えていたのに
「今のそろばん教室を続けたい」という我が子。 怖ーい先生の下を離れたくないのかぁー???と…
600名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 14:48:33 ID:Weu4coTy
私は若すぎて、生徒になめられて困ってますよ。
もっと、ドスをきかせてビシッといきたいけど、
本気で怒るとウルウル来てしまいます。
幸い、だいたいの親御さんとはうまくいっているので
安心ですが・・・。
601名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 15:10:25 ID:bMOQdnlB
ホント!難癖を付けてくる親は多くなりました。
最初は生徒が減りはしないかとまともに応じていましたが、指導方針がぶれてしまい思うように指導できません。
近頃の親は子の言うことを全て鵜呑みにしていますからバカですね。
ウソが混じっていることを見抜けない情けない親ばかりです。
597さんも無視すれば気持ちよく指導できると思います。

さぁー授業に入る準備をします。
602名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 09:16:35 ID:XuFhcJck
ここってソロバンの先生のスレですか?
603名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 09:28:05 ID:meVXvk3V
まぁまぁ、先生方も仰りたいこたがあるでしょうから。
厳しいけれど適度に褒める先生が理想だけど、残念ながら当たったことがありません。
とても厳しくて極稀に褒めてくださる先生ですが、子供は大丈夫。
また、練習時間が増えたら目覚ましい成果が見られる…当たり前のことを思い知った1年間でした。
604名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 10:58:06 ID:hi5LFS4P
大半の方は常識ある方なのですが、数%の方(大人・子どもを問わず)がエッと思うような発言や行動をされるので印象に残ります。
最近のことなら
トイレの個室でイタズラ、トイレットペーパーを濡らして小さく丸めて天井に張り付けるとかロールを全部便器に捨てたりとか。
保護者ならうちの子には目が悪くなるとかで暗算をやらせないでくださいとか、居残りをさせないでくださいとか、家庭の都合(カラオケに行った)で休ませますとか。
成績順で席順をきめたいと言うからやってみれば、段位の子がボイコットで月末は欠席。
色々あります。
605名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 11:21:44 ID:PzBr1YwZ
先生だけでなく選手もいますよw
606名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 11:39:51 ID:onIHA5t8
そろばんと公文に行ってる子って高学年になると
頭悪い子が多かったイメージがあるw

あとチャレンジやってる子はみんな頭悪かったな。
607名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:12:49 ID:cmgKMGsn
もうずっと生徒に口頭で集合時間などを
連絡してきたが最近苦情が出た。
手紙で細かく知らせろとか。
保育士並の細かさを求められている感じっていうのかな。
仲のいい親同士が集まると要求が強くなって怖い。
送迎のときずっとお喋りしてて帰らないし。
だから群れていない親の方が安心。
変な要求してこない家の子供はできる子が多い。
608名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 11:24:06 ID:8xuDsBYM
>>607 ピンポーン・ピンポーン大正解
送迎の駐車場を確保しろ、連絡事項は電話しろなんてチョクチョクありますね。
連絡事項は通信を郵送していますから読んでくださいと言えば忙しいから読まないで捨てると言われました。
609名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 11:39:34 ID:8xuDsBYM
群れて来る時は生徒が増え賑やかになりその中から頭角を現す子は伸びますね。
その逆は優秀でも生徒は減り暗い雰囲気になります。
610名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 11:55:37 ID:z8JNpev/
そろばんは練習しだい。
ただそれだけ。
611名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 15:25:01 ID:7l9k/xY8
ソロバンのDSのソフト買った方居ます?習い始めて4ヶ月ですが子が欲しがってます。
612名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 18:37:35 ID:bPDmaNBh
練習時間が短く通う日が少なくても一級は受かるでしょうか?
週2回1時間が理想です。
613名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 21:37:44 ID:z8JNpev/
いつかは受かるでしょう。
614名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 16:06:28 ID:V6ZufmbS
練習時間が短くても1級合格させられるのが良い指導者(塾)で週4回・5回・特別練習と多く通わせるのは無能な指導者で受かるのは当たり前。
615名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 16:38:49 ID:cxHlA3kg
そんな良い指導者いるんなら教えて欲し〜
どの辺ですか?
(1級三回も落ちてるし)
616名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 22:16:39 ID:SRgPgkRD
はじき方がキタナイと1級はなかなか受かりませんよ。
きちんと綺麗にはじきましょう。
617名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 22:49:35 ID:vCdlxwMw
今5年生で3年から初めて準2級と暗算2級になりました。
そろそろ、そろばんより塾なんだけど今やめると
もったいないでしょうか?
本人はどっちでもよさそう。
618名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 23:13:16 ID:SRgPgkRD
本人の目標はないんですか?
その学年でその級ならもったいなくもないかな。
親子共に迷いや半端な気持ちが多いと
何を習っても半端な結果になるよ。
本人がしっかり目標持たないと。
619名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 13:04:26 ID:J5uMDI9V
なかなか厳しいですね。そろばんで目標って…。
620名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 15:56:15 ID:6zfou48H
うちの子が習っている教室では、新年最初の日に「今年の目標」を決め達成する方法を五つ書き貼ります。
3年から始めればそんなもんですよ。去年はそのくらいの級でしたから。
お母さんが必ず一級に受かりやめる、と決めてあげればいいのでは?
本人次第と子供に決めさせる問題ではないと思います。
621名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 18:21:54 ID:TG2IqPYo
話題違いますけどすみません。いきなりですが、見取り暗算が昔から苦手です。
上達のコツとかありますか?
622名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 13:27:35 ID:7h4roAWB
私も暗算苦手だったから分かる。
なぜ、苦手なのか、どこか違うのか、
何が原因なのか突き詰めないと、
ある程度まで行ったら、上達は難しいよ。
そろばんのイメージがしやすいように、
桁の多いものをおろしたり、(3桁が苦手なら4桁)
口数の多いものを計算したりして、(10口のものなら20口)
実際のものより難しいのに慣れておくと、
入れやすくなるかと思います。
乗算除算も同じことがいえます。
623名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 22:16:34 ID:LHiaKk/m
小学生の移籍についてお尋ねします。
どのくらいのレベルだと了解が必要
みたいなルールはありますか?
624名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 09:38:07 ID:D+BSaLM6
昨日、うちの子(3級練習中)が答えの書き方について注意を受けたようです。
この方法のメリットはなんでしょうか?
例えば、「6,539,812」の場合、左から順に(数字、コンマ関係無く)
答えを書くそうです。
今までは数字を全部書いた後にコンマを入れていました。
本人は、「今までの方がやりやすい」と言っています。
そろばん上の点(?、5玉と1玉の間に3桁ごとに打ってある)と答えが
一致せずずれている場合が多いので難しそうな気がするのですが、
どうなんでしょうか?
625名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 15:23:09 ID:MePkA+T1
>>624早いから
626名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 17:06:03 ID:2P788G9S
やっぱり塾にします。そろばんはまぁいい経験になりました。
目標はそろばんに限ってはないので・・。
習い事のひとつだったし・・。
627名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:41:26 ID:TK0pCCgu
今時のお母さんの特徴がよく出ている一例ですね。
628名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 09:36:48 ID:Gh6siUqK
>>626 今時のお母さんの特徴って?
すぐやめるって事?

 そろばんの先生ももう少し上手に指導すればいいのにって思うけど。
結局問題解かせて終わり。いい所はちゃんとほめてあげるとか無いもんね。
違ってたら怒る。その子がどこが苦手で間違ってるのかちゃんと
見てあげればいいのにって思うけど。
同じことの繰り返し。
 保護者もそろばん経験者ばっかりじゃないから教えられない人もいるし、
だから習わせてる人もいるだろうしね。
 指導力があるんだかないんだか。とりあえず子どもが楽しめるように、
子どもの心を傷つけず、そろばんが嫌いならないようにだけしてもらいたいな。
 そうすれば、今時のお母さんもやめさせようとは思わないだろうしね。
629名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 11:46:08 ID:S84dX+YG
2・30年前の子より今の子は手がかかります。
こちらはココが分かっていないからもう少し考えさせるように指導しているのですが、
すぐに電話がかかります。
分からないのに先生は教えてくれないと子供が言っているからキチント教えてください。ガチヤと切られます。
教えている者がその子の状態を一番よく分かっているのです。
630名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 15:24:20 ID:xVihJ59k
>>628
よくわかります。
褒めて育てるのって、難しい。
下手な指導者ほど、褒めるのが下手だと思います。
些細なことでも、褒めて、苦手なところを注意する。
今のそろばん塾に必要なことですねぇ。

>>624
数字を点の上まで書いて「コンマ」を打てばいい。
「12,345,678」なら「2」「5」「8」の位置に点があるでしょ。
3桁数字を書いたら「コンマ」
下から「コンマ」を打つのが通用するのは今のうち。
昇級して少数5位記入の時まで、
下から「コンマ」は打てないですよ。
631名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 21:00:59 ID:NOdnUjB2
たとえ不満があったとしても指導者は、
これまでにその「もう少し上手に」の指導で多くの生徒を教えてきたしね。
他人の指導力をどうこう求める前に、
自分の躾を疑ったほうがいいんじゃないの?
珠算なんか覚えられなくても、どうということはないけど
学習能力の不足により、他のレクチャーでつまずくようでは、取り返しつかないよ。
632名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 22:01:31 ID:07i+gXu7
いつも優しく楽しくほめて授業?
生徒や親に媚びて気に入られる先生が良いか?
厳しいというより当たり前の指導をしているだけ。
ちゃんと指導されて上手になりたくないの?
それとも上手くならないのを指導者のせいにする負けず嫌いな親なのかな。
633名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 05:23:27 ID:MeWMK+GS
現代の教育思想だかなんだか知らないが、
とにかく褒めろ、(おだてろ?)ってノリみたいだね。
まぁ大学教授のなかにも奨励してる人がいるだろうから、
あからさまに否定はできんが、
それは先人の「鞭を惜しめば子供を駄目にする」って格言があってのことだと思うがな。
中学年以降で、加減乗除程度の覚えが悪いのは、子供に聞く耳を持たせない
親の責任だと思うな。
期待を満たせないと誰彼のせいにするのは勝手だが、
だからといって子供が賢くなるわけではないw
634名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 10:22:44 ID:ycW8OOAC
去年の事ですが他校から5・6人まとまって転校生して来ました。
すると苦情の電話が入りました。
レベルが落ち席もなくなり見てもらえないと一方的なご意見に閉口しました。
635名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 12:08:05 ID:MeWMK+GS
>>634
レベルが落ちるというのは何とも言えないが、
席を確保出来ないというクレームは、聞き入れるべきだと思うがな。
その転校生を受け入れる時点で、その状況は想像できるはず。
新たに席を増やすなり、時間調整を計るのが
これまで贔屓にしてくれた客に対する配慮だ。
怠慢だな。あらゆる苦情が理不尽とは限らない。

636名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 16:21:28 ID:xXCpX9uZ
>>635 まともな意見のような気がする

指導者もいろいろ保護者もいろいろ

637名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 20:11:47 ID:MeWMK+GS
>>636
俺は思いつきで言ってるだけだって
珠算講師側の中には、苦情即モンペ扱いの輩も少なくないんじゃないの?
地方はどうかしらんが、都市部では親の車の送迎でその日のうちに
2つ以上の習い事をかけもちする例も少なくない。
そのやり方には疑問はあるが、
他人の子を預かる側としては、そのスケジュールを阻害するわけにはいかない。
金とっときながら、通塾した時点で、席が無く生徒を待たせる状況なんて
もってのほかだと思うぜ
その一理あるクレーム(本来一方的なものなのだが)に閉口するなんて
それもある意味「モンスター」の発想だよな
638名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 21:47:34 ID:GlNym0BE
私は634ではありませんが席がなくなるの意味は分かる気がします。
狭い教室では入学を計画的に受けなくてはなりません。
一人の生徒に席を複数使われると困るのです。
極端ですが18席を満席にして3時間行えば54人受けれますが、
みなが好き勝手に来ると18人しか受け入れられません。
入学時に約束して入学をお受けしても破られる方が増えました。
みなが好きな時間に来ることは小さな教室では不可能です。
639名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 22:07:40 ID:MeWMK+GS
好きな時間に来るってのは最近よく聞くけど(俺の時代はレベルに応じて○○部だった)
そのやり方だと最近の子供は、勝手に切り上げて帰るのも出てくるんじゃないの?
640名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 22:11:30 ID:xXCpX9uZ
>>637 今の子どもたちは忙しいからお稽古事2つ掛け持ちの
お子さんはたくさんいらっしゃると思います。
今まであった席が確保されないのは行かせる意味がないでしょうね。
きっと先生もその数以上は見れないでしょうし。
 すべてにおいて網羅されている先生がいらっしゃるといいと思いますけど…
 
641名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 22:44:11 ID:MeWMK+GS
>>640
生徒の進度なんて引き受けてれば、誰でも脳内にストックされるんだろうが
口は一つしかないからね。2つ掛け持ちの子供だと従来の教材ではついていけないんじゃないの?
運動系の習い事との掛け持ちだと、休憩時間にしてたりしてな。
教えてもなかなか覚ず、それでもやらせなきゃならないとすれば、張り付いて無理やりやらせて
アリバイ作りに専念する指導者もいるかもね。
小器用に個別指導をするタイプの指導者は、年々きつくなると思うよ。

642名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 23:50:59 ID:GlNym0BE
638です。
みなさん誤解をされているようなので一言。
私の教室では複数習っているお子さんは時間管理が出来ていますから問題など起こしません。
2部に来られない時が一度でもあればすべての日を3部にしています。
好き勝手に来るお子さんは遊びに呆けている子達で腕前は低いのに口は達者で困ります。
暇な時は一部にテレビを見ていたから3部になのです。
643名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 05:44:14 ID:yGyW3X5o
>>642
あなたのところが「しっかり」してるのはわかったが、
一般に複数掛け持ちが、問題起こさないってのは疑問だね。
それに、部制を採択して一度2部に来られないと、3部に回す徹底ぶりに対して
「好き勝手に来るお子さん」の存在は辻褄合わなくね?

腕前は低いのに口は達者な生徒の存在は信憑性あるなw
やっぱ口癖NO.1は「わかーんない」だろか?
「か」が高いんだろうな。
644名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 01:06:06 ID:Av73C5YK
子供がそろばんに通いはじめたのですが、
そろばんの時間が少ないように思うんです。

まだ未就学児なのでなおさらかもしれませんが…
ひらがな・すうじ・のおけいこに知育ペーパー、
それとパソコンでたしざんとかするようなんです。
当然そろばんもしますが、他の事をする時間が多くてそろばんの時間が少ないように思います。

しかも、私の時代では考えられないくらい教室がにぎやかです。
シーンとした中、そろばんのパチパチパチの音しか聞こえてこなかった、
なんというか緊張感がないんでしょうか?
どこの教室もこんな感じですか?

645名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:47:55 ID:SkgnuCtO
そんなものじゃないのかなぁー
未就学児に過度の期待は酷ですよー
賑やかと騒々しいとは別ですしー
にぎやかな方がイイと思うけど
646名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 13:33:05 ID:ESddwlh3
園児が集中できる時間は限られていて、
いろんなことをさせて、教室が楽しいものだと思わせるのが大変。
シーンとした中で出来るのは、高学年になってからかと。
クラスが別れているなら、低学年は余計にぎやかなんじゃないかな?
647名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 13:41:38 ID:xKh+UPFy
自分のお子さんが数字が書けてある程度数の概念がわかっているのであれば
もっとそろばんに力を入れているところに移られては?

 我が子が通っているところは小さいお子さんも数時間座って
そろばんされています。(大会に熱心な教室です)
 親が何を望むかですよね。
648名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 18:45:52 ID:1k682+wx
目標はもちろん十段
649名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 21:53:47 ID:fqsH+dD5
高段位を考えるなら幼稚園年中〜小4までが勝負だと思うよ。
中学受験やらなにやらの時間の問題も出てくるしね。
特に全珠連だったらカンマ抜きが認められてて
記入時間も優遇されてるしな。

珠算に限らず学校教師や他の習い事の指導者の
人間性とやらが声高に問われているが、
「一芸に秀でた」子を育てたければ、保護者である自分自身と子供のそれを
厳しく問うしかないね。
カネを取ってる以上、法的、倫理的には殆どの指導者は生徒児童を公平に扱うよう
言われなくても心がけてるが、
「打てば響く子」に情熱を傾けるもんだ。
その判断は入塾して最初の1ヶ月で決まる。
選にもれた子供をぞんざいに扱う意味ではないが、
そこで道は大体決まるね。
650名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 09:33:16 ID:9PpOrAgu
>>649
おもしろい意見だ
651名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:16:59 ID:LrxqvDnE
>649
全珠連だったらカンマ抜きが認められてるって本当?
652名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 22:58:22 ID:NqGktCqm
全珠だけど、カンマちゃんと書いてるよ。
653名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 08:17:05 ID:KeLqAheM
>>649
変に納得するお言葉。
教える立場の者は99%の子は公平に扱いますが1%は合わない子がいますね。
年末に入学した2年生の女の子ですが、
帰り際、私が教えていると「邪魔」と言ったり、隣で教えていると「声がうるさい」と言ったり
今まででは考えられない言葉が返って来る1%に当たる子です。
654名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:20:58 ID:dTxlIm0i
全珠だとカンマなくてもマルだよね。
655名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:29:44 ID:o7i+GM9s
>>653

そろばん塾に丸投げするわけじゃないけれど、態度の悪い時にはピシッと叱っていただきたいです。
それで親から文句出ても、しょうがないと思いますョ。
そんな態度が続く子はこの塾には来なくていい! くらいのお気持ちでいいのではないかな?
私がその子の親ならば、叱っていただいて有難い事だと思いますが。
656名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:41:10 ID:dGle+4Cn
そろばんって習ったメリット自分はあんまりなかったなぁ。
2級まで合格したけど、中学入ったらやめた。
成績も普通、頭の回転も普通。
頭の中で玉はじくようなレベルってのは、段取らないとだめなのかな?
657名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 13:32:48 ID:RfgyKnEk
>656 小6で2級だったってこと?だからじゃない?
658名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 19:59:27 ID:I1R2qyMd
>>653
その女児が帰ろうとした際、
あなたが進路を塞いだから単に「邪魔」と口にしたのでは?
これは講師の配慮不足や、教室内のレイアウトの問題もからみそうなんで、
一概に生徒の態度の問題と決め付けるわけにはいかないね。
高学年であれば、特に女子は意図的に、
つっけんどんな態度でつっかかることはあるが、(かつてやり込めた仕返しだろな)
低学年であれば単なる語彙不足かもしれないしね。
659名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 09:39:35 ID:eB/pCStd
 
 こわ~い

660名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 13:32:27 ID:tR7VEDHU
>>658
先生に向かって邪魔とかうるさいとか言うのが語彙不足ってw
まともな子なら園児だってそんな不躾な態度とらないよ。
661名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:57:21 ID:qhnO69zR
>>660
別に「まともでない子」に出くわしたことないんでw
「邪魔」ではなく「どいて」だったらまともになるのかな?
低学年が口にするなら、丁寧語まで求める気はないんで
俺には大差ないセリフだがね。
「うるさい」もそう珍しくないよ。諭せば大人しくなるしな。
そんなことで、まともかどうかとか、「合わない」とか考えたことないな。
662名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 18:46:11 ID:MDPby9bF
>661
ウザイ奴
屁理屈多いゾ
663名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 20:13:39 ID:qhnO69zR
そーそー↑このタイプには突っかかられるw
批判は歓迎するが、「屁理屈」の論拠も提示せず
「ウザイ」で片付けるほうが「屁」だね


664名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 07:15:55 ID:awVVUgnK
1%に該当する「まともでない子」発見♪
665名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 11:17:19 ID:lxmlhSws
ワンタッチの高級算盤(定価3万円以上)を値引きして購入できる所を教えてください。
666名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 14:28:06 ID:97aEZvwi
近所のソロバン教室に買いに行けば安いかも・・・
667名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 17:07:33 ID:qvlGej36
そろばんの検定の1級と10段、どのような基準でそれぞれの難易度が決まった
のでしょうか?ふと思ったので書きこみました。
世の中には10段の人が何百人(?)もいらっしゃるので驚いています。
668名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 17:23:25 ID:BLK/LEvZ
>>664
俺は653の事例程度で子供を
「公平」から除外する発想に
異を唱えてるんだがね。
それが「まともでない」とはね。
こればっかはしょうがねぇなw
669名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 19:14:29 ID:eJv9QKYR
あ”〜あ
そろばんも終わりだね
もう教えるもんがおらん

明日の19時からのそろばんの特集でもみてみるか
670名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 20:20:04 ID:lxmlhSws
↑あのー見てみるって、ラジオですよね。
671名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 21:22:49 ID:G4zC/Ywv
もみじマークがピッタリ
672名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 18:14:54 ID:yYbmPUtj
649>>
>言われなくても心がけてるが、「打てば響く子」に情熱を傾けるもんだ。
「打てば響く子」ってのは先生を選びませんね、「打っても響かない子」を響かせるのが先生の仕事では!

>その判断は入塾して最初の1ヶ月で決まる。
入塾の心得として説明されるのでしょうか?

>選にもれた子供をぞんざいに扱う意味ではないが、そこで道は大体決まるね。
どの様に道が変わるのでしょうか?
この子は将来を約束された子、この子はお月謝を頂くお客様?

あなたには差別と偏見が読みとれ情熱は感じません。少なくとも私は子供を預けたくありませんね。
673名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 20:40:58 ID:QI264L7q
パチパチラジオ面白くなかったです。残念。
674名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:48:00 ID:xN/owe6M
>>672
>「打っても響かない子」を響かせるのが先生の仕事では!
やってもいいんだけど、それが必要な子って、
親からのクレーム確実に来るからな。

入塾の心得として説明はしないね。
まさか保護者に、「選にもれた」なんて言うわけないでしょw
だからここで言っとくから、実際に子供を預ける際は気をつけろってことだよ。
勿論「俺がヤダ」でOK

道といっても大雑把だが、少なくとも小学生の内に、
珠算の練習のために、大幅な時間を割いてくれる子だな。
もちろん他の習い事や、塾なんかと時間のやりくりをしながら、
上級位を目指す子も立派だけどね。
「将来を約束」なんてまでは言えんが、
前者を有望視するのは当然だと思うがね。

私塾で差別、偏見なんてあたりまえじゃんw
指導要領に沿った公教育じゃないんだから。
迫害の意味はないが、個々の能力に応じた個別指導ってのは、そういうもんだよ。

ここで情熱を顕わにした覚えはない。

住人の子女に何やらせるにしても、これから出会う指導者にとって
「選ばれる子」であってくれることを祈るよ。
一度「橋にも棒にもかからない」と見なされると、それを覆すのは難しいしね。




675名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 01:27:51 ID:xyWbvoWW
昭和の終わり頃、日本暗算教育振興会の3級に合格したのだけど、今この団体のことをネットで調べても、全然情報が見つかりません。
何かご存知の方いませんか?
676名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:08:36 ID:Gh5qmvVK
>>674
今時、あつい先生がおられて嬉しい限りです!
今の珠算先生は事なかれ主義です…
677名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:54:05 ID:7LXsdNXE
>>674
分かりやすい発言に一票
とろい子に時間を割くより打てば響く子に時間をかける合理的な考えに賛同
さすがそろばんの先生です
バカは小学生から自覚してもらわないといけません
アッ、自覚させると辞めるからいけませんね
678名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:59:04 ID:CZ7DdR67
そういえばピアノ・英語・水泳・公文とそろばん両立している低学年の子がいる。
全珠連だけど暗算9段、競技会でもなかなか。 フラッシュも英語読み上げ算も強い。
「この子、習い事を2つに絞ればもっと伸びるのに」とつい思ってしまう。
ま、そういう我が子も中学受験と両立という困難な道を選んだ訳だが…
679名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 09:07:11 ID:UDsTUkCd
>674の先生の言っている事が真実だねぇ。

今の親は消費者意識が強すぎるのが問題だなぁ。 その割に、
塾や習い事の教師に、技術の伝授だけでなく、精神面のケアや
技術の取得までの保証を要求しちゃうんだから可笑しい。

技術取得の保証は月数千円のコストでは無理だと思うよ。
塾や習い事をドライにサービスの供給として見るなら、
そのサービスの内容をちゃんと認識しないと駄目だよなぁ。
680名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 14:18:26 ID:K1LhJNLz
20歳超えてから3桁暗算って身につくものでしょうか?
これまで2桁で見取り暗算をしてきましたが、
今後(3桁に)変えた方がいいのか、このまま2桁でスピードアップを図るべきか
迷っております。
現在、日珠連の見取り暗算、4分で12題の試答が限界です。(2桁分割)
3桁のフラッシュ暗算は10口10秒なら8割程度合います。
どんなことでもかまいません、ご教授願います。
681名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 14:42:38 ID:Q4yzIQEm
親子でそろばん習うのはやっぱり子が嫌がるかな・・・w
最近頭使ってないんでボケボケで、ちょっとしたときに暗算できたらいいなとずっと思ってるんだけど
682名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:31:11 ID:UPBBEy3k
>>677
別にそのとろい子を見捨てたわけではないんだけどねw
教えるとなると張り付かなければならないので、
どうやっても時間はかかるな。
その分、中間の子がなおざりになりがちなのは、自戒してる。
化ける可能性もあるわけだし、目を離すと厄介な癖がつくこともあるんで、
大人しいだけに要注意の層だな。

683名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:29:25 ID:UPBBEy3k
>>681
思いつきで言ってしまえば、親子で習うことは微笑ましいことだと思う。
大人なら1、2ヶ月もあれば、3桁までの足し算引き算は習得可能なので、
お子さんと異なり、短期間の旨を伝え、あとはDSソフト等で練習というのも手だね。

興味は満たしとくもんだよ。
684名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 01:22:24 ID:+l5jbQOD
>>680
毎日1時間暗算の練習に費やせるなら身に付かないことはないけど、
10口10秒で8割程度しか合わないなら、無理に3桁でやっても合うように
なるまでに相当苦労すると思うよ。
3桁の練習はした方がいいと思うけど、実際、数字を読んでるレベルなら
2桁でも3桁でも出来る題数はあまり変わらないですよ。
685名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 08:16:44 ID:tcf2G0d5
>>680 まず指は動かしていませんよね? もしそうなら動かさない練習を徹底すべき
2月の検定が終わったら、見取暗算の練習を3桁分割にするべきと考えます
3桁5口の問題がすらすらできるようになったら3桁10口 スピードをつけないとね
686名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 10:53:14 ID:IeHYVP7y
日珠連の読み上げ(暗)算検定、段位はないのでしょうか?
687名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:12:27 ID:ON+fe/QM
フラッシュ暗算検定受けたことある人います?
688名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:12:52 ID:0hBHBv8D
それなに?
689名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 23:10:55 ID:eHkTNXVY
>>685
アドバイスするつもりなら、相手のレベルも考えてあげないとね。
690名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 12:17:17 ID:/qteL1rn
2桁暗算より3桁暗算のほうが有利なのは言うまでもなく
今後続けていく気があるなら、3桁に移行すべき。
10口10秒より、5口3秒ぐらいでスピード上げる練習したら身につくのが
早くなると思うけど?
691名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:06:40 ID:XqGFK1go
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★中学受験界を見つめてPart28★★★ [お受験]
「そろばん」の思い出 [数学]
どうなる新生銀行傘下のレイクとその組合費の不正 [クレジット]
692名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:04:20 ID:+jb5+cdp
>>690
> 2桁暗算より3桁暗算のほうが有利なのは言うまでもなく

カンマ毎なんで計算し易い&答えが書き易いってことはあるけど、
暗算があまり得意ではない人間にとっては、その程度のメリットより
デメリットの方が大きい場合もありますよ。
693名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:18:10 ID:Os/2RC0A
質問ですがお願いします。
小2の男児ですが新学期からソロバンか公文を習わせようと思っています。
落ち着きがなく考えることがいやであまりできません。
こういった子でものばせられる習い事はどちらでしょうか?
ご意見をよろしくおねがいします。
694名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 20:05:16 ID:7c/Tmdig
>>693
>落ち着きがなく考えることがいやであまりできません
落ち着きがないというのは、最初は手を焼くことを覚悟するが、
考えることがいやというのは、本当にそうだとしたら、
珠算にうってつけと見なすね。

教えるのが厄介なのは、「やれ」と言われた通りにやらず、
問題を与えられると「考え込む」子だから。
2年生あたりだと初期導入時に簡単な足し算引き算から入るが、
なまじっか筆算を覚えた子は、そろばん使わず答えを出すんで、
2桁に入ると苦しむね。
吸収の早い子は、理解を後回しにしても、指示通りに体を動かすな。
指導者によって異論のある話だが、あくまで俺の経験則なんで、悪しからず。

特に学校教育では「理解が先」を支持する方が多数だと思うが、
それをやると、時間がかかるんで高学年でもないかぎり、実践を優先してる。
銀河鉄道999と同様、「意味はわからずとも、使うことは出来る」ってノリでねw

お子さんの陶冶面を、習い事に求める心情は理解できるが、
あまり期待しないほうがいい。
もちろん、長年続ければそれなりの効果はありえるが、あくまで副産物だってこと。

漢字の書き取り練習もやらせているが、「落ち着きのない」子はなぜか
そこだけは丁寧にやるタイプが多いのが不思議。
習字の体験入学も検討してみては?
695名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:06:41 ID:XaN7wO9n
墨のにおいが精神を落ち着かせたりして
習字はいいですよ
696名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:26:58 ID:1OS1kdzc
694の真意が分からないなあー
そろばんを勧めていながらそれを否定している
遠回しに馬鹿は習うなと言っているのかなあー
697名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:02:11 ID:HdDlZKDO
計算機人間にするつもり?
計算するのがそんなに楽しいの?
算数ができたって一般企業のサラリーマンになるだけなのに
だったら絵とか描かせた方が感性が豊かになるし
人間関係のスキルが身に付きやすいよ。
698名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:30:03 ID:7asx5Vfr
>>696
693に納得のいく買い物をしてくれってことだよ。
公文かそろばんかって二者択一ではなく、
もっと選択に幅をもたせたほうがいいって提案。
何習うにしても、消費者にとっては結果の保障しがたい
ソフトを毎月支払うことになるわけだからね。

当然、面と向かえばどんな子でも営業上、
「そろばん一押し」でいくゆえに、もっと迷ってもらいたいんだよな。

「考えることがいや」というお子さんに対しての認識は、眉唾なんで長文になってしまったw
むしろ693自身のほうが、考えるのをどこか拒んでるような気がした。


699名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 13:23:47 ID:yX8GcXUq
そうだね。とりあえずどっちも体験に行って、親が決めるべきだわ。
700名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:40:38 ID:ZTwYJWAO
>699
本人に・・・じゃないのか?
701名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:28:55 ID:LAjhv6G5
>>700
子供に決めさせるのはバカ親、決めるのは親で行くのは子供。
702名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:25:05 ID:+yCMriP5
岐阜市中鶉の岐阜聖徳学園大付属小3年の赤堀愛果さん(9)が、全国珠算教育連盟の試験で最高位の珠算10段に合格した。
703名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:15:26 ID:z8ZAhIf7
知ってるよ。 可愛いし努力家。
ただ最年少記録だと思ったら、もっと若く(?)合格した子がいるんだってね。
704名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:45:42 ID:ENjx74oi
新学期に向けて3月に広告を入れる予定。
一押しのフレーズが
「当塾では珠算式暗算に力を入れています!」
なんだけど、これじゃインパクトないかな?
705名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:59:33 ID:+yCMriP5
>>704「当塾では珠算式暗算に力を入れています!」

ちょっとひかれないかも‥
暗算ならフラッシュ暗算の方がインパクトがある
写真も忘れずに!
706名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:53:32 ID:z8ZAhIf7
>>704 あのね、お母さん達っていうのはね
右脳教育・中学受験に役立つ ←この言葉に弱いのよ

それに「当塾では」って塾名がわかるんだから4文字分無駄かも。
707名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 16:25:16 ID:+yCMriP5
>>706 確かに『右脳教育・中学受験に役立つ』いい
    
       ひかれる!

でも、どこが?と聞かれると‥
708名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:11:48 ID:2dCUtOVK
うん、右脳教育と言われるといいものみたいでいいねw
フラッシュ暗算は個人的には好きでないので
昔ながらの暗算にチカラを入れてくれてるといいな。
さんさん教育入れてなくてもそればんだけでなく
算数にもチカラを入れてますってのもいいと思う。
うちの教場は文章題の問題集もしてる。
709名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 19:09:28 ID:ENjx74oi
みなさんありがとうございます。
「当塾では」をはずし、
「そろばんは右脳を活性化し基礎能力を高めてくれます!」
を組み込むことにしました。

「中学受験に役立つ」は、
さすがに・・・、気が引けるので入れないことにしました。
710名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 20:57:13 ID:A+ZTAjOf
>708
文章題の問題集って?
全珠連の応用?
711名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:15:04 ID:WejbM14c
生徒さん大勢入学すると儲かるから幸せだね。
712名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 00:02:18 ID:EK4gpu1I
ブログやってる先生結構いるよね
713名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 07:52:08 ID:lC5CGmES
>710
普通の算数の問題集。
あとパズルとかTパスルみたいなの。
うちの教場はさんさんなんだ。
だからそろばんの進みは遅い。
714名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:19:37 ID:91vCS+6Y
今月だけで36人入会しました。
春までに入会は100人越えそうです。
715名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:40:43 ID:SEsIsk5X
自分でお子さんに教えてる方います?
先生って逆から見て指導できるからすごいよね
子供の頃教えてもらった「6は1とるの…」とかいうのは意味がわからなかった
地道に触らせて教えるのがいいのかなぁ
716名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:24:55 ID:lC5CGmES
>714
それだけ入って何人残るかな。

>715
私はそろばんじゃないけど自分の教えられるやつを
子供に教えようとしたけど無理だった。
何でできない?となるし自分の子供だと容赦ないのね。
私の性格だろうけど。他人に教えてる方がラク。
717名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 18:47:48 ID:A1Gmg/j4
きょうは小学生最後の試験でした。
何度も何度も練習したけれど試験場で緊張してしまいわり算が4問しか出来ませんでした。
718名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 20:00:15 ID:ocSUPyVU
確かに試験場は緊張するね。
でもまたあるしね。
719名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:58:44 ID:Cf1Wdsgo
残念でしたね、中学生になっても習いましょう♪
720名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:02:58 ID:Vu0Ex7xV
>>715
教えてるよ。
目指せ10段。
721名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:04:25 ID:PsOxKnLe
そろばんて別に最年少とかを目指さなければ
やってればいつかはとれるよね
722名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:02:36 ID:3gtLPKPQ
いつかとれる、とは呑気なこと言う人ですね。
そんなことを言っていたら世のソロバン教師は手抜きしたい放題しますよ。
723名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:08:39 ID:PsOxKnLe
今でも手抜きだよ
そんな完璧なソロバン教師にお目にかかりたい

所詮自分の子に一生懸命なくらいっしょ?

724名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:12:49 ID:8u7WMId4
私は小二から始めて段取れたのは高校生だったけど
そこまで続ける子も珍しいよね
725名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:13:18 ID:HsJQn9Ti
おお、うちの先生は自分の子供を露骨に特別扱いしているわ
726名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:43:28 ID:uHgBxw5P
昔、私が習っていた頃は皆とんとん拍子に進級したけど、
大人になった私は3桁の暗算も怪しい。
それに比べて我が子の通うそろばん教室は物凄く丁寧で驚くよ。
半年に一つ進級してるのでも標準レベルみたいだし、
いっそ高校になるまで時間が掛かった方が、大人になっても忘れないから
孫子の代まで我が子が自前で仕込む事も出来るかも知れない。
そろばんの先生、いつもありがとうございます。
727名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 17:49:20 ID:kGa3Fjik
凄く腹が立つ
ご近所のお子さんは全員段の練習をしているのにウチの子と来たらまだ2級。
出来る子ばかり教えて遅い子は教えようとしない最低の先生。
728名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:28:16 ID:RNbXZpN9
出来る子は、なおざりになりがちなのが、
そろばんだと思うけどね。
上級位〜段位なんて時計測りと採点しかしとらん。
2級で補数計算を教えたら、やることはもうないね。
省略、分割、両落しを様子を見ながら紹介する程度w
全珠連は開平と応用で手間がかかるかな?
729名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:41:43 ID:kbkp6KRK
>>727
たまにいるよね、あんたみたいな親。
730名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:58:19 ID:tSpdrfTO
段位持つ子に適切な指導できる先生って少ないんじゃない?
728さんが書いているけれど、時間測りと採点と「もっと練習しろ」ぐらいという情景見た見た。
一方、昇級目指している子にはきちんと指導するのが普通ですよ。
731名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:43:44 ID:RNbXZpN9
指導者としては確かに俺は低レベルだな。
俺自身が鍛錬主義の押し付けで習ったクチなんで、
それを超えるのは今後の課題。
初期導入に関しては、「スモール・ステップ」の採択で
どうにかなるんだけどね。
高段位も考えなきゃならないのはわかってるんだが、
「1級でやめます」ばっかなんで後回し。
左手練習等、新技導入する時間がとれないしな。

日珠連なんで原則手は出さないが、あえて全珠の応用計算や開法を紹介して
高学年の生徒をつなごうかと考えたこともあるけど、アカンかった。
教材押し付けて自習させるわけにはいかないんで、
自分の口先で教えたのが裏目に出たかな?
何にしても、自分の引き出しの狭さが問題だな。

昔みたいに「目標意識」とか各団体のしつらえた標語を
お題目のように繰り返せば、「先生様」っぽくなれた時代には、
見切りをつけるしかないな。
732名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 03:35:52 ID:33iNZ0Xa
子供が日商3級検定受けました、今は暗算が別でしかも伝票もないんですね驚きました。
もう一つ、日珠連というのも受けるようですが、
昔私が習っていたのは全珠連でした。
全珠連より日商のが難しかった記憶がありますが、
日珠連の検定は暗算も伝票もあるそうですし、
日商より合格が難しそうに思うのですが、どうなんでしょう?
733名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 13:45:22 ID:AIZnjeZM
「1級でやめます」> ホンと大勢いますねーーー
早く受かって早く辞める。こちらでも段に入る子は少なくなりました。
段に入っても六桁の見取暗算の指導に苦労しますね。
だから段の基礎として珠算の五級を10分でやらせています。
734名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:55:53 ID:zBf2Tj1d
段位を教えるほうが楽。
基礎が出来てるから、飲み込みも早い。
下級を教えるのは大変。
出来る子と出来ない子の差が激しすぎる。
自分が、すいすい昇給してきたタイプだから、
なんで分からないのかが、分からない。
子供からしてみたら、
分からないから分からない。だけなんだろうけど・・。
735名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 21:07:47 ID:vQQoVZDY
「分からない」ってセリフを癖にすると、
指導の難易度は上がるね。
「もうやりたくない」と実質同じ意味だしな。

各自の理解なんてものは、説明を受けた時点でインストールされるよりは、
後日自分で悟ることのほうが多いと思う。
5+9なんかは理解する前に、4と5を上に動かして10を入れされることを
促したほうが早い。(事前に1+9等を復習して違いを体感させることはやるが)
分からなくても採点で○もらえれば、子供は納得するしね。
そのうち理解もついてくるっしょw
736名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:08:22 ID:OauWQ0Rt
「分からない」> わたしも困っていますーーー
できの悪い3年生が5級のわり算で連呼していますよ。
毎年のことで時間をかければ解決することなのですが今年は違いました。
子が分からないと言っているので分かるように教えてください、と電話が入りました。
737名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:58:28 ID:szE3p+9e
>>736
3年生で6級をクリアしたのなら、
出来は悪くないと思うけどね、
日珠だったら、既に割り算が出来たってことだし。
割り算を等分除で説明してる?
包含除で説明してる?
738名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:09:50 ID:isp6z4sI
なにそれ?
739名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:36:13 ID:uliNKwlC
9,063÷159のことじゃない?
740名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 14:16:26 ID:MEVf1ng3
「割り算を等分除で説明してる? 」> 特別な説明はしません。
わたしも日珠連でーーーす
6級の問題はできるのですが戻す回数が多くなると面倒になり投げてしまいます。
戻すのがいやなら暗算で立てるように言っています。
741名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 05:36:37 ID:FS923E9I
>>738
マニアック過ぎた。スマソ

読んで字のごとく
10個の飴玉を5人で分けると一人あたり幾つか?が等分除。
10個の飴玉を5個ずつ配ると何人にあげられるか?が包含除。
どっちも計算式は10÷5なんだけどニュアンスは変わるでしょ?
割り算(分数)にはいくつもの意味づけが可能なんで、
概念的な理解で難儀しうるんだよね。

珠算でも講師によっては等分の発想で説明する方もいるけど、
俺なんかは包含で説明してる。
「10のなかに5は幾つあるかな?」ってノリで

まぁ、そんなことよりも、保護者の「割り算を分からせろ」の要望には
「学校でも小3〜小6まで時間をかける指導」と納得してもらうのが先だと思った。

珠算の場合、割り切れる問題ばかりだから
一度身につけば最も好まれる算法だしねw
742名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 05:45:21 ID:FS923E9I
>>740
95÷19で1を4回戻すのを嫌がる子は確実にいるね。
内心奨励したいんだけど、そういう生徒って還元仕込まないと、
絶対つまづくんだよな。

素直に還元やる生徒は、確商にも対応出来るのが皮肉。
合理性を求める賢さは俺の消防時より上がった感があるが、
愚直さが下がった感じだな。最近は。
743名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 15:15:50 ID:LgxOfD1m
うちの子も今月からそろばん習い始めました。
週3回1時間で月謝が4500円。
激安だと思うんですけど、相場ってこれぐらいなんでしょうか?
744名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 16:03:50 ID:jqd6IZrS
うちの息子の先生は毎日いろんな所の
公民館だったり自宅だったりで月〜土やってる。
週2回が基本で行ければ他の教場に行っても
同じ値段。それで月6000円。
週3回行かせてる。
745名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 16:48:37 ID:FayzSkUm
>>743  安い。 首都圏だったら驚愕の月謝かも。
また考え方にもよるけれど、3級とか1級等目標達成までに「いくら支払ったか」を計算して初めて「安くついた・高くついた」と判断することも。
746名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 18:24:10 ID:j0+ioL+k
うちは週3回で5000円。
パソコンは一人一台専用でやっています。
747名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 22:20:36 ID:rFP8W95y
社会人でなお現役の選手の方は休日にある程度まとめて練習されるのでしょうか?
748名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 00:40:02 ID:Cp3ulAcc
前の日or当日ぶっつけ本番が多くなった。
749名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 08:41:50 ID:hgJ0dZFq
かけ算(暗算ではなくそろばんで入れる時)、暗算を併用してまとめて入れる人います?例えばこんな感じに

[例]95,381×524,183
@9×52
A9×41
B9×83
以下順に
750名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 10:01:28 ID:eqGQHK/5
>>749 最近、子供が始めた。 先生の指導ではない。
乗算のスピードアップを図るため、苦し紛れに。
日珠連検定の結果が良ければいいが。
751名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:46:37 ID:J/0mJben
なにこれ。片落とし?
752名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:57:39 ID:hgJ0dZFq
どう考えても両落し
753名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 00:07:37 ID:OppzN2Vv
>>749
意識してまとめて入れてるわけじゃないけど、特殊な運珠法使ってるせいもあって、
暗算が先行して指が後から追っかけてく感じにはなってる。
754名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 07:34:04 ID:zfJAUMtq
>753
特殊な運指方って?
755名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 07:34:50 ID:zfJAUMtq
運珠方だった
756名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 08:44:57 ID:zfJAUMtq
運珠法でした
757名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:37:51 ID:ZSrB7zaf
>>749
うち、両落としだけど、
反対から掛ける。
答えは一緒だけど、難しそう。
758名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:54:06 ID:YVf6hDh4
そろばん=安い=習う価値なし、と思われているのでしょうか?
759名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:26:04 ID:caGysLM6
>758
そろばん=古臭い⇒使ワネ⇒意味ナシ
って思ってて習わない(習わせない)んじゃない?
今は電卓もあるしパソコンもあるしさ。
760名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:25:44 ID:qgG24tvh
結構習ってる子多くなってる気がするけどね。
そろばん塾のかばん持った子よくみるよ。
761名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:57:17 ID:MJzwJfjY
多分計算だけを望んでるんじゃないんじゃない?

762名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 14:45:39 ID:rXc1FFXN
そろばんを習えば暗算は必ず習おうね。
受験者数から見ると暗算は珠算の10分の1が情けない。
763名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:47:28 ID:pFnYjfqN
<<741さんと同じ割り算のやり方で
教えてるんだけど、
どうしてもそれって年長さんとか、低学年では、
九九がまだだから、理解してくれないよね。
764名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:35:07 ID:SmTG0RVQ
>>762暗算ってかんたんだから一回で受かるから受験者数が少ないんじゃない?
同じ3級でも珠算と暗算なら暗算の方が簡単だしまず落ちない。
765名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 19:39:33 ID:DiSpTGlH
>>763
九九がまだなら割り算に入らんw

766名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:49:21 ID:XjrPTRE/
うーん・・・暗算の方が簡単とはすごいです。
おいらは難しくて出来なかった・・・です。
767名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 08:37:52 ID:WtR/CFOh
全段暗算の、乗暗算後半がどうしても入らない、
時間的に余裕はあるものの5桁×3桁などの8桁が
どうしても、くずれる。
768名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 07:47:52 ID:nCIzq9AG
暗算は問題集には載っていたが試験科目に無かったので余り練習しなかった。
日商の1級に受かりましたが暗算は2桁位しかできません。
769名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 09:54:27 ID:73RA7yZI
スピードアップのため、割り算の勝を左手で立てる練習をしようと思います。
1〜9まで入れる際の方法は右手と同じでしょうか?
770名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 11:32:40 ID:zqTwBTQA
769です。”商”でした(汗)
771名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 14:54:45 ID:zqTwBTQA
質問連投スマソ
スライドって何?定位法のこと?
772名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 18:48:32 ID:KnPKYq/U
スライドは映写機のことじゃなかったかなあー
773名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 19:56:48 ID:4XnwE/bi
>>769
入れられるなら、どんな方法でもいいと思う。
私の周りは人差し指と中指で入れていく人が多い。
乗算も頭は左手で入れてる。
774名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 21:10:50 ID:zqTwBTQA
>773
769です。そうですか、これといった決まりはないんですね。
「乗算も頭は左手で入れる」とはどういうことでしょうか?
詳しく教えていただけませんか?
775名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 22:28:35 ID:i8Ji3Bzh
そろばん教室へ通わせることになり、そこでそろばんを購入するのですが、
今はワンタッチでシャーっとしてくれるんですねー。
おどろいた。

昔ながらのそろばんが欲しかったけど、それは扱ってないとの事でワンタッチを購入しました。
どこの教室でも、ワンタッチ推奨ですか?
776名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:27:51 ID:hFYCnvNy
入門者にワンタッチ買わせるなんて、ちょっと変ですね。

初心者は扱い方が荒いから長持ちせずに、いずれ故障するでしょう。

そしたら、次は高級タイプのワンタッチを勧める・・・経営熱心なソロバン教室には気をつけて下さい。
777名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:30:30 ID:11Oa8kSz
んな馬鹿な
故障したら直しに出せるだよ@雲州
778名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:40:11 ID:hFYCnvNy
769さん。乗算を計算する際も繰り上がりの時や大きい桁、つまり頭の桁に近い部分の計算を左手で行うということです。
日珠連段位ならば乗算は実法11桁ですので7桁〜11桁部分の計算に左手を多用するということです。
もちろん、この桁部分の計算を必ず左手で行わなければいけないという決まりはありません。
ご自分で練習してみて最も良い配分を探していけば良いのです。
最初は、123,456,789を何十回も足していく練習で、繰り上がりの珠を左手を使て弾く練習をすると感覚が掴み易いです。
あとは読上算でも左手を多用すると高速問題についていけるようになります。
779名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 13:22:36 ID:qFpiKCLM
わたしの教室では早期入会の特典とやらで6500円のワンタッチそろばんがタダでした。
払いの下手な子にはピッタリのそろばんと思います。
体験学習も1ヶ月付いているのでとってもお得ですよ。
780名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 13:39:17 ID:qGJiEKGG
へー
今の時代はワンタッチそろばんが主流なのかな。

時代は移り変わっていくものなんだね。
781名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:24:43 ID:MVESu8u1
778さん、769です。
ご丁寧に説明していただきありがとうございました。よく分かりました!!
申し訳ありませんが、もう一つ質問させていただきます・・・。

割り算の商を立てる練習を始めました。初歩的質問で申し訳ありませんが、
左手を使うと商の1の位が分からなくなってしまいます。これは練習・訓練しかないのでしょうか?

今まで、左手は商の1の位を示すため人差し指をそろばんの枠に添えておりました。
整数÷整数の場合はだいたい分かるのですが・・・
782名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:59:59 ID:BmwsZjLG
見取りってそろばんではじいたら何段が限界ですか?
783名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 08:03:22 ID:iZ00OG98
781>
観察定位法を知らないのかな?中学で習った
784名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 10:05:55 ID:+uTNEAst
>>782 日珠連の珠算十段の人に尋ねたら、「弾きで十段とった人いるよ」と教えられました。
レアケースなのかと考えますが。
785名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:10:03 ID:ZY6ymbIi
ここ育児板だよね。子どもがソロバン習ってる親のスレじゃないの?
教師や大人の生徒?ばかりな気がする。
786名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:36:54 ID:JdKLV2Bf
たしかに話のレベルが高いね。

うちはこどもが家でどうやったら練習してくれるか知りたい。

あと効果的な練習方法も。

ちなみに小3、4級です。
787名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:49:46 ID:SaSNO4gf
小1、明日から掛け算にはいるそうです。
家でなんとなく九九を暗唱させているけど6の段が一杯いっぱい。
学校でならってないから歌のように覚えてるので
一から言わないと途中がでない。
家で九九を覚えて下さいとは言われてないのに
そんなのでも先生は教えられるってすごいなー
788名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:32:49 ID:n5W7x5v7
まぁー三年生で4級なら並の子でしょうね。
悪くもなければ良くもなし、教室で1時間習うだけならその程度で満足しなくちゃね。
やっぱDNAに起因することだから無理しないように。
789名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:14:04 ID:QbxxXjPk
学校で九九を習ってない子は、
基本九九表をみながら掛け算や、割り算をしていきますよ。
年少で7級してますが、
7の段8の段は覚えてないので、九九表みてやってます。
計算の仕方を覚えるので、パズルみたいな間隔なのかな。
意味は後からついてくると思ってます。
九九習う前に覚えておくと、さんすうの授業がスムーズに進んでくれると思います。
790名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:24:10 ID:/bdSyM4w
なんか気合いの入ってる人が多いね。
うちは中受塾に行くまでの、計算力暗算力強化が目的なのでちょっとビックリ。
公文でも良かったけど、公文は宿題があるからね。
他にも毎日の練習が必要な習い事をしてるので、教室だけで済むソロバンを選んだ。
私の使ってたソロバンを見て、やりたがってたし。
教室だけで、3年生の1月に3級ぐらいになってくれてたら充分。
それ以降は本人次第だけど、せいぜい4年生までだと思う。
今の子は忙しいし、昔と違って他にもいろんな習い事があるからね。
ソロバンに全力投球の子なんて極少数でしょ?
791名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 18:22:09 ID:nI+hTynq
>>790
大会に出るような子でも、他にサッカーやってれば試合。
ピアノやってればコンクールに発表会と、
そろばんだけって子の場合はそろばんそのものも算数もできない子が多いよ。
792名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 18:42:30 ID:K+gqwf4P
できる子は何をやってもできる
793名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 20:01:55 ID:Z6CNmAiE
できない子はいくら教えてもできない
794名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 00:52:55 ID:hzekq1BF
あー。それ分かる。
大会出る子は、塾行かなくてもトップクラスだったりする。
795名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 10:08:20 ID:ttV4T2oY
>>791
そうそう、たかがソロバンって言うけどソロバンすらできない子っていうのはホントうにお馬鹿さんと思う。。。
796名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 13:20:58 ID:0uAmtvPf
クリスマスカップの賞状(優良賞)、去年(2007)も配布あったのでしょうか?
797名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:14:21 ID:9QUDP8HS
>>796
ないよ、去年までは予選なかったし。
優良賞ってのは、本戦の参加賞みたいなもの。
もしくは順位つかなかった残念賞。
798名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:17:17 ID:iPutsluK
>>797
796です。そうなんですか、情報ありがとうございました。
参加した証明ができてうれしいです。
799名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:33:50 ID:XapOQb2A
明日は東京一決定戦。 といっても千葉や埼玉の強豪が優勝するんだよね。
800名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 10:47:16 ID:+e0drcIi
検定試験ですが、少しでもタイムが間に合わなかったりすると
先生が今回は諦めて、次回受けなさいと言うみたいなんだけど
皆さんとこはどうですか?とりあえず試験の日まで頑張ってみて
落ちるのも経験だと思うのですが。前も先生にそう言われたけど
強行突破で受けたことがあって、その時は合格しました。
801名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 11:31:57 ID:xp7u+/ic
全国珠算教育連盟HPの検定結果を見てきた。
暗算十段合格者11名中、9名が小学生とは!

>>800 検定料金が無駄にならないように(保護者からのクレーム対策)気を使う先生って多いのではないかと思います。
どうしても受けたければその旨伝えるとよいのでは?
802名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 20:46:09 ID:qEIZwRMT
そんなに検定料高くないのにね
803名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 15:15:46 ID:uaioeb1y
検定の考え方は地域で異なりますから料金を請求すると最初は「なぜ払うの?」とたずねられます。
検定試験を一切行わずに進級する教室から転校してくるとこの様な疑問を投げかけられます。
804名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:52:01 ID:0mtsfOnq
フラッシュ暗算の検定ってどうやって受けるのでしょうか?
あと、フラッシュ暗算協会・全国珠算連盟・日本珠算連盟と3団体試験が
あるみたいですが、どれを受けたらいいとかあるのでしょうか?
805名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 19:12:12 ID:hS+ZN01E
>>暗算をやらない塾は多いと思いますので探すのは大変でしょう。
一軒一軒当たられたらよいと思います。
806名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:55:22 ID:0mtsfOnq
>805
804です。「一軒一軒当たる」ということは珠算・暗算検定のように試験は
行わない(ある会場で一斉にしない)ということですか?
807名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 07:56:51 ID:vH75XSD5
>>804
フラッシュ暗算の検定も種類あるんだね
普通の暗算とフラッシュ暗算って別物?
うちは暗算をやらない教室なんでフラッシュ暗算もやってる教室を探してるけど、週一でパソコン1台しかない教室だったから考え中です…
夫はそろばんやってれば暗算はできるようになると言うけど、フラッシュ暗算にはこだわらなくていいかな?
808名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:10:15 ID:D/36DlHv
>>807
ソロバンを習えば暗算が出来るようになる事は確かな話です。
しかし、出来る度合いに違いがあります。
聞いているより見て確かめてみてください。
おのずとどちらがお子さんのためになるか分かります。
809名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:27:24 ID:vH75XSD5
フラッシュ暗算は全珠連ですかね?
実際暗算ができる人は皆フラッシュ暗算やってたわけじゃないもんね。
てかフラッシュ暗算なんていつからあるんだろ?
810名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 14:20:33 ID:ulj6JTZJ
20年近く前から有ったような・・・・・。詳しい人、サポートお願いします。
811名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 23:28:30 ID:KdE2rGjl
手動式フラッシュ暗算=伝票算
812名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 06:23:02 ID:bQ7KNWRV
うまい!
813名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:00:37 ID:VAIBrq1/
ソロバン塾の先生が初段なんですが、子供が1級をやってるので
そろそろ塾変えたほうがいいでしょうか?
みなさんとこの先生は何段くらいですか?
814名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 10:39:58 ID:IqCCbdk4
>>813
指導者の実力と生徒の指導とは別物と思います。
わたしは暗算が出来ませんが生徒の指導はしており因みに5年生で4名の子が段位の練習をしています。
815名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 14:39:26 ID:rFoBiakj
ソロバン関係のホームページをみていたら、昔習っていた先生が二年近く前に
なくなっていたことがわかった。
 いつか、会って昔話したかったなぁ。いつか、子供たちをつれて、また
そろばん教室行きたかったのに、、、。
 厳しくて、いやだと思った時もいっぱいあったけれど、感謝しています。
816名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 15:44:44 ID:Z7uJGwYV
>>813
聞いた事ないし気にした事もなかった。
他の生徒さんの様子をみれば指導できるかわかるんじゃない?
817名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:49:52 ID:2RXRl5n8
そろばんのDSソフトどうですか?
818名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 16:10:06 ID:J/NEdYiH
>817
初心者ならいいかもしれないけど、反応が遅いのがイヤだと
うちの子はやってません。フラッシュの練習程度ならいいかも。
でもPCのサイトにもフラッシュはたくさんあるけどね。
819名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:02:22 ID:LOcTlHNI
>813 信頼できなければ早く辞めるべきですね。
820名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:26:12 ID:ujOaZu/M
1級を取得した生徒により高い段位に合格できるよう適切な指導を行える先生なんて希少なのでは?
生徒自身の努力(練習時間を増やすとかスピードを上げるよう工夫するなど)が大きい。
821名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:39:08 ID:DcO2+ZRs
週3回で、2ヶ月通ったとこです。
4+1で「なんで4ひいて5になんの?」
3+2で「なんで3ひいて5になんの?」
センスがないのかな…
上の子はこんな事もなくどんどん進んでいたはずなので聞いてみたら「なんでわかんないのかわかんないwww」orz
822名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:12:22 ID:Nup7S05c
下の子の方が大成すると思うよ。
823名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 08:32:57 ID:yjSDXl2I
年齢書いてないし。園児ならそんなものじゃないの?
824名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:32:39 ID:KVjvZovv
足せない1は5が足せるから5を入れる。
4足しすぎたから4を引くと習いました。
825名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 11:23:14 ID:9eZKvjW8
kasu
826名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:01:35 ID:NGz+h0ES
みなさんならワンタッチそろばんにいくらならだせますか?
10万こえるのを勧められて考えてます…
どのくらい持つものでしょうか?
だいたいどの位で(レベル)どの値段という相場があるのでしょうか?
827名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:07:39 ID:RDaEQ5/5
うちはワンタッチ4千5百円。
10万なんてすごいのが存在してるのに驚いた。
828名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:07:39 ID:jRSF7NC3
私は柘植玉の手払いですが6万円です。
829名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:30:34 ID:vMcnSTXg
ワンタッチは壊れるから、子供が欲しがってないなら必要ないって言われた、
安いワンタッチ買って様子見たら?
そろばん以外に習い事ないなら10万出せるけど、やっぱり10万は高いなぁ。
830名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:34:42 ID:ENKH+whO
4、5千円のワンタッチを酷使して約5年
新しく購入するなら5万円  有名選手の先輩方もその位のを使っているから
大会参加費用だけで年間10万越えるのがキツイわ
831名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:57:02 ID:Tl/1kquz
>830 大会費用って塾持ちじゃないの?
832名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:53:08 ID:i6KdKaHV
>>831 うちも大会費遠征費すべて自費
たいした成績取れない我が子への投資、痛い
833名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:44:53 ID:tX5Asl7C
うちは合宿まであるから(子供は楽しいと喜んでいるけれど)
月謝+検定+合宿+大会参加費+交通費+宿泊費で30万弱となりました
834名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:29:47 ID:h/zyxogP
ワンタッチは1級までしか続けないなら必要なし!、3段までなら2万円、6段までなら3万円、10段まで頑張るなら5万でもいいでしょう。
10万は特注品クラスです。日本一になった記念とかならともかく、5万円のワンタッチ購入して残りの5万円を他に使った方が良いでしょう。
故障しにくいワンタッチそろばんもありますよ。バネ式ではなく、マグネット式のワンタッチ。
835名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:54:20 ID:8YlQmeoK
830です。自己負担とは大変ですねぇー。うちではぜーんぶ先生持ちです。
月謝払ってるからそんなのは当たり前と思っていたから自腹に驚いちゃいました。
3級以上の検定試験は先生が送迎してくれて昼弁当も出ますよ。
大会の案内は来ますが忙しいので参加していません。する子もいないようです。
いろいろですねぇー。
836名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:16:51 ID:i6KdKaHV
>>835 どこの珠算塾ですか?大手ですか?
せめて地域だけでも…移りたい…
837名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:50:18 ID:n3S98PS2
ワンタッチでも、ワンタッチの張の部分が枠に
埋め込まれてないものは、壊れやすい。
ネジで、止めてあるだけだと、
張が曲がったり、途中までしか開かなくなったりするので
サンプルをよく見てから買わないと損するよ。
838名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:14:39 ID:nqzPmJeu
毎朝学校に行く前に練習してるんだけど、
朝やるのって、効果あるのかなぁ・・。
839名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:40:11 ID:keSH6mrl
朝練もいいけど、早ね早おき朝ごはん を忘れずに!
840名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 06:28:21 ID:BflIrmW+
全日本ユース交通費やら諸々結構かかりますなぁ。
841名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:22:15 ID:kh+F+IBB
早寝早起きを実践したいけれどそろばん塾から帰宅して夕食が終わると夜8時半
消化できないからどうしても10時半になってしまう

ユースも今年は練習をしているというから、そろそろ申込用紙が配布されるのかも
前日から宿泊するだろうから・・・幾らかかることやら!
842名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:49:14 ID:FyDiSO0V
今は大変でしょうが将来ガッポリ稼いで親孝行してくれますよ!
843名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:01:54 ID:DPusIS8G
そろばんで将来がっぽり

そんな未来が見えない。
844名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:03:38 ID:liHcKfj8
税理士・会計士とか?
845名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:47:39 ID:cC5X530V
20年後には算盤塾は皆無となるでしょう。
現在の100分の1かもしれないな。
きっと儲かりまっせーー
846名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:34:39 ID:2YmZ1Umf
プリントで3桁×3桁が暗算できても口頭で言われるとできないのが悔しい
847名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:32:57 ID:/3lOfeA5
わかるー。私も同じく。目で数字を追いながら計算するからだろうけど、
できない人からみると、この違い、わかんないだろうな。
 一回かいて計算するのは悔しいよね。
848名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 11:13:09 ID:Pv0D1ekw
今週末全珠連の試験です。
みなさん、今の学年で受けられるのは今回が最後です。
頑張りましょうね!
849名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 14:03:51 ID:4I9rQTLp
最後までガンバル君(さん)に栄光あれ。
やり遂げた達成感は素晴らしいものです。

  ◆ 因みに辞める時に友達を誘ったりしてはダメですよ。◆
850名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:46:04 ID:E3jQC7NL
これちょっと面白かった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2294325
851名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:40:39 ID:ZocmylXW
子が明日体験に行きま〜す。
楽しみな様子です。
852ななし:2009/03/24(火) 10:09:06 ID:WqLgX6c6
岩●山にあったそろばん塾にはもう二度といかないぞ
853名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:41:09 ID:Ya6XDqJ+
なんかあったの?
854名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:44:57 ID:SaIRCbQS
そろばんが合わない子っているから…
855名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:03:15 ID:owiNalx0
初めての段・・。掛け算だけがだめだった。
856名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:39:52 ID:10Ni5LPd
日珠連の段で練習すれば全珠連の段はできると思うぅ・・
857名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:13:49 ID:KMd7PNxg
一日3時間練習すれば上達まちがいなし。
858名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:04:33 ID:v10JHAX6
全珠連の段って、過去2回が有効だけどよく考えると前4か月ですよね。
なんか短い気がします。
学校行事が重なってなかなか”持ち越し”ができない。
1年くらいに伸ばしてほしい。
859名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:01:47 ID:Nb+8kPGS
全珠連の段は年6回あるの?
日珠連は年3回しかなかったよ!!
860名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:18:12 ID:KJsXgzKy
気のせいかな?
なんかそろばん塾って他の習い事と比べると
休みが多い気がする
861名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:42:40 ID:DpBAYQ/O
保守あげ
862名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:23:32 ID:AaSPo+lp
うちも1週間春休み。
他の習い事だと、1週休みでも気にならないのに
1週間そろばんは3回。
なのでなんか損してる気分になります。
863名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:57:22 ID:PbgoUx6C
>862
一週間も休みなら月謝も4分の3にならないの?
864名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:13:10 ID:apPoLQe8
>>863
そんな習い事ってちょっとないと思う。。。
865名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:03:24 ID:DpBAYQ/O
そう言う人って、自分の都合で休む場合でも、
月謝減額しろって言うんだよね。
866名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:45:27 ID:vYbaEnYo
>>863
それを言うとそろばんに限らず学校の給食費とかも休み中は
安くならないの?とか言う話になりそう。

うちのそろばん塾、通常は週4回なんだけど春期講習とやらで
週5日になったら春期講習代で月謝プラス2千円になってた。
しかも週5日なのは1週間だけ。なので1回増えただけで2千円
増しの計算になる。しかも1回休んでるし_| ̄|○
867名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:54:02 ID:47yy67PU
>>866
そろばんの先生はさすが!凄いマジックだ。
868名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 08:27:19 ID:sdS7T4aH
>>866 給食費は1日○○円×▲日なので月によって金額が異なるよ

うちは週5日通っているから、春休みなど長期休暇中に休めるのが嬉しい☆
869名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:24:56 ID:m3vCUkFF
明日から新学期の授業開始です!今年こそは段が取りたい!
870名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:51:57 ID:4gWtZuVp
春休みと称して休日を増やす教室もあれば春休みだからと春期講習で増やす所もある。
親としては後者を選びますが子供はどちらを選ぶかと考えてしまいます。
871名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:57:00 ID:U0Pvf81W
さっ、練習練習age
872名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:22:16 ID:tA8dQCKy
こんな所来てさぼっていたら段は受からないぞ。
入室禁止!!!!!
873名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 01:01:36 ID:MxkabqOd
>>870
学校帰りに通うような教室だと休みだねぇ。
874名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:23:19 ID:Q7gbXUJA
>873 オレも学校帰りに行ったなあーー ランドセルを土間に置いて教室に上がった。冬はダルマストーブで夏は扇風機だった。
875名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:50:45 ID:7/Lwlrao
日珠連の優良生表彰って全国の都道府県であるんですか?
876名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:58:13 ID:7/Lwlrao
掛け算の両落とし、この前先生に指つきしないでやりなさいって言われたんだけど…

なんで?
目印が無くなって難しい…
877名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:11:56 ID:+AunOjNN
かんさつていいほうだね、中学校でなろた。
878名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:22:46 ID:hxrC+RiE
子供が日珠の教室に通っているのですが、全珠連の暗算は少数点などがあると聞き
自宅で勉強させたいと思っています。

問題は自分で作成しようと思うのでどのような問題なのかを知りたいのですが、
どこかに例題のようなものはものはないでしょうか?

日珠だとホームページに一回分の例題があるのですが、全珠連の問題は見つける
ことができませんでした。

日珠の5段を持っているので、同じく5段位の暗算の練習をさせたいです。

よろしくお願いします。
879名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:51:37 ID:OqvTE82m
age
880名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:57:27 ID:AFjHD/oK
五段も持ってりゃ教えるのは朝飯前でしょ。
わたしゃ三級だから教えれないよ。
881名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 05:48:45 ID:SdBOdTB0
>>880
なんか読み間違ってる気がするよ…
882名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 07:55:03 ID:DAPFpvhw
日珠連より全珠連の方がかなり易しいんだけどな
特に見取暗算が楽
それに、全珠連の段位の問題は日珠連同様に全段位共通
883名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:23:33 ID:nvruk2H+
全珠連、見取りは易しいけど意外と題数行かない
884名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 10:53:37 ID:CCdUouS+
882.883>易しい・易しいと何度も言ってると全珠連の方がレベル低いの?
885名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:17:49 ID:DAPFpvhw
暗算十段取るのは、全珠連の方が易しい。  小2で取った子も何人もいるし。
周囲にも小学生の十段や九段は珍しくない。
でも、日珠連の暗算十段はちょっと前まで小4が最年少記録。 最近小3と更新されたが。
886名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:41:13 ID:nvruk2H+
全珠連は種目が多いから大変…
887878:2009/04/06(月) 23:01:14 ID:CeBj6E2J
コメントありがとうございます。

例題でなくても、何桁X何桁が何題で何分というような情報でもうれしいです。

以前に問題を作成するプログラム(お試し版)を見た記憶があるのですが、
最近探しても見つけることができませんでした。

よろしくお願いします。
888名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:25:17 ID:SdBOdTB0
フラッシュ暗算の検定がある教室だけど、フラッシュ暗算は「暗算」とは違うの?
889名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:48:53 ID:BmjIKyww
全珠連の問題が簡単で悪いか、ばらすな、ばかやろー。
890名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:30:11 ID:/3MKwSoM
>>887
2×2=10題、2×3=10題、3×3=10題、3×4=5題、4×4=5題
計40題3分。最初の5題は小数無し、以後5題中2題が小数。小数第3位未満切り捨て。
除算はこの逆。
見取は3桁5口〜3−6桁10口で同じく40題、5題中2題が引き算でマイナス無し。
日珠連の試答点7段レベルで10段狙えますよ。
891名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:41:46 ID:3i8CTBrx
日珠は伝票算ないんだよね?ウチは伝票苦手なので、日珠に移りたいと
言っております。
892名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 09:48:05 ID:1trYstkB
伝票算はもはや無意味すぎる
893名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:57:16 ID:h5glQFVR
んー珠算検定も日珠連の方が難しい。
全珠連で乗算と除算を弾きで10段取れているけれど、日珠連だと乗算は7段。
見取は暗算でやるけれど、全殊連で10段(満点)取れているけれど、日珠連だと6段だった。
894名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:49:38 ID:b9gdg5RH
暴露話が花盛り。
先生の指導力の無さが低さを招くのか。
それとも社会のニーズなのか?。
全珠と日珠どちらが大きいの?
895名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:00:24 ID:wmNdhar9
やさしいとか難しいとか、言い合ってるけど、
履歴書に書いたり、自己紹介で告知するとき
十段ですというだけで、「おおーっ」と尊敬のまなざし。
それが、日珠連ですか?全珠連ですか?
なんて聞かれない。
よって、全珠連がいい。
伝票や、開法、応用幅広く手堅くとるのはそれなりに大変だと思うけど。
896名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:31:39 ID:IQL1yc2z
全珠連がフラッシュ暗算?
897名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:52:20 ID:uZWAKf8X
小1の終わりからやらせてるけど、高1あたりではどれぐらいの段位になってるんでしょうか。
大学受験のときに書けたらいいなと思ってやらせているのですが。
898名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:23:16 ID:wmNdhar9
>>897
そんなの、個人差ですよ。
出来る子は出来る、出来ない子は何年やっても6級どまり。
899名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:37:01 ID:uZWAKf8X
6級・・・・
そんなところで停滞する子もいるんですか・・・
900878:2009/04/07(火) 22:41:14 ID:dVBLAOQD
>>890 さま
ありがとうございます。これで練習できます。
以下のような感じでよろしいでしょうか?

11x11= 22x22= 33x33= 44x44= 55x55=
66x66= 7.7x0.77= 88x88= 0.99x0.099= 10x10=

11x111= 22.2x2.2= 33x333= 0.444x4.4= 55x555=
666x66= 7.7x0.777= 888x88= 99.9x0.099= 101x10=
901名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:57:02 ID:/3MKwSoM
>>900
大体そんな感じだけど、0.99×0.099は2桁×3桁、同じく99.9×0.099は3桁×3桁の扱い。
端数処理の必要な問題は、11題目以降の小数問題の半分(計6題)

参考:手元にあるプリント集の小数問題
0.41×9.7 58×6.4 260×0.17 1.4×37.6 0.097×0.58 0.649×5.3 0.472×0.038 79.28×8.4
0.034×5.13 265×7.42 14.98×87.5 0.782×0.0214 2,341×7.692 0.8627×5,246
902名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:19:11 ID:fPfHayU3
>>900
ケチらずに買えばいいと思う。
903名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:08:03 ID:zdr+cnVl
>>900
そうだよネ、買っても1000円位でしょう?
>>890
それにしても簡単すぎますね、2桁×2桁が10問もあるなんて日珠連なら2級の問題だから楽すぎますよ。
>>895
誰も日珠連ですか?全珠連ですか?とは聴きませんね。
練習に励まなくても高段位(級でも)がもらえるのはいいですね。
>>894
個人的には日珠連の方が大きいと思う・・・全珠連は一件しか見かけないから。
904名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:59:17 ID:BaEnkKir
うちの近所は全珠しか見かけません。というか日珠ないかも。
双方レベルの違いはあるのかも知れないけど、高段位はそれなりに大変
じゃないかな?!日本1の子たち、結構全珠いるよね・・
905878:2009/04/08(水) 21:21:41 ID:SaxcQCMh
>>901さま

ありがとうございました。
本当に助かりました。

>>902 さま、>>903さま、
コメントありがとうございます。
日珠連の問題は買っているのですが、そろばん学校で使っているだけで、自宅では
プリントしたものに直接回答を書いて練習していて、その方が練習になるようです。

ですから今回も作成してあげようと思いました。
906878:2009/04/08(水) 23:43:04 ID:9w1qyVpa
>890

今問題を作成して気がついたのですが、日珠連(珠算)は
小数第3位未満四捨五入だったのですが、全珠連は切捨てなのですね。

両方練習していると間違えそうですね。
でも、暗算での少数の問題もさせたいのでやらしてみようと思います。
907名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:17:24 ID:rYD0f83Q
>>906
切り捨ては暗算だけね。
珠算は四捨五入。
908名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 07:59:42 ID:6mcK/uFZ
>>906さん
すごいなー、簡単に作れるなんて。
どんな式を書いているのか教えて。
909名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 08:14:33 ID:lG59kEEA
自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080411/crm0804110230002-n1.htm
>金さんは父親が経営する韓国食品の輸入販売会社で働く一方、地元暴力団周辺者や
>不良グループともつながりがあり、別の不良グループと対立を繰り返していた。

この地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人は
広末涼子の元夫、岡沢高宏氏の相棒であり、宮崎あおいの旦那、反日小僧、高岡蒼甫の兄貴分

●反日小僧、高岡蒼甫の隣が地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人
ttp://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2008/03_3/008.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/258000/20080329120676156067631700.jpg

TUBE前田、暴力団系パーティー出席…テーマ曲ボツ
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_07/g2005072304.html

暴力団と関係、中日の2応援団に応援活動禁止令
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032724.html

細川たかしさんら5人、暴力団組長とゴルフでNHK降板
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081008/crm0810081110007-n1.htm

●●●反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業です●●●

提供ロゴ有り
ドギーマン・グリコ・P&G・大塚製薬・NEXON・LION・NTT DoCoMo・PIZZA-LA・キューピー
UHA味覚糖・SUBARU・日清食品・DHC・Calbee

CMのみ
タケダ・味の素・資生堂・Disney Mobile・au・パナソニック・MEGMILK・KINCHO・UNIQLO
Audi・VIDAL SASSOON・hoyu・KIRIN・ケロッグ・ZENRIN・
910名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:31:19 ID:M0V89vQp
今、娘(日商1級練習中)がかけ算を片落としという方法でやっています。
今日、先生から両落とし(?)という方法を教わってきたそうです。
この方法の方が速く解けるそうですが、(慣れていないので)今のところ数は変わりません。
マスターしたら何問くらい多く解けるようになるのでしょうか?
私は片落とししか知らなかったので、効果がよくわかりません。
みなさん、ご教授願います。
911878:2009/04/09(木) 22:10:34 ID:9HUXbgTA
>908 さん
恥ずかしながらそれほどすごいことはできないので、
Excel を使い乱数を発生させているだけです。
912名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:03:22 ID:72Lwy1Bm
>>910
問題を置く時間が無くなるだけ。
1級なら1題で2秒弱ってとこかな。
913名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:02:44 ID:KNIk1End
日商で今度4級を受ける予定です。
ただ、他の習い事との関係で週3日のところ、2日しか行けない、
5時間授業の日なので昼寝したらもう行けない。
友達が行ってる全珠連(フラッシュ暗算のとこでOK?)
だと週3回余裕を持って通えるので悩んでます。
今まで散々お世話になったので辞めたくないし先生の人柄もいい。
子供は段になったら辞める、中学生になったら忙しくなるから無理。
と小学校のうちに段をとるという目的はあるけど、まったり教室だし、なんせ通えない。
どうしよう、私がそろばんできないので違いとかわからないんだけど、
何かアドバイスあったらお願いします。
ちなみに暗算は全くやってません。
914名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 03:07:50 ID:IN9tpqGW
片落としは両落としに比べ乗算の実を布数する時間と、
計算し終えたその実を一桁ずつ払う時間が多く掛かるから
1題3秒、20題の検定問題なら1分の差が出る計算になる。
題数なら10分間で2題程度といえよう。
しかし、この2題が競技大会や段位認定試験では決定的な差と
なるので段位取得を目指すなら、両落としをマスターしておくと良いでしょう。
915名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 03:15:04 ID:nuQt7FWD
そろばんやってる最中の子供の集中力って、すごいよね。
916名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:01:12 ID:nScIMj2M
こじんまりしたトコで習ってたんだけど、有名な珠算学校に変えようと
思ってます。カンジ悪いでしょうか?珠算塾を変えられた人いますか?
917名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:15:00 ID:xoBS/WPw
913さんへ

日商検定を受けるという事は、日本珠算連盟の加盟教室に通っているのですね。

日本珠算連盟と全国珠算教育連盟の違いは、下のYahoo知恵袋を参考にすると良いです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212290002
918名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:59:51 ID:vRPPbBTC
私は小学校のそろばんの授業に全くついて行けず、
家で親に辛抱強く教えてもらっても理解できないため、
根負けした親にそろばんを叩き割られた経験の持ち主なので、
そろばんができる人には尊敬の念を抱いています。
勉強で落ちこぼれたのはそろばんだけです。
これでも国立大を卒業できたので学力は悪くなかったと思うのですが、
空間把握能力は人より劣っている自覚があります。
(同じ形の図形を見つけましょう系の問題が大の苦手で方向音痴です)
そろばんが得意な人の特徴ってあるんでしょうか?
919名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 02:45:06 ID:eMcTrkH2
>>918
高段者ならともかく、普通にできるレベルでそんなのあるわけない
九九と一緒で仕組みを憶えて根気よく練習すれば誰でもできるようになるよ

ためしに>>850を見てみれば?
920名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 06:29:06 ID:aImZedBh
>>918
私日珠連暗算六段だけど方向音痴だよ
7級しか持ってないダンナは無敵の方向感覚持ってるよ
実生活では方向感覚良いほうが便利だわ…
921名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:19:07 ID:H5s30L1z
>916 やっぱり人道的・教育的にもダメでしょー
  お子さんにどう説明するの?「あんたが伸びないのは先生の教え方が悪いから」とでもストレートに言いますか?
922名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:02:25 ID:LFQulBOC
>>921
なんで?先生が悪かったら上達しないといういい経験になるだけじゃん
子供にそうやって話せば済むことだし、
ここで一番大事なことはそろばんを上達させることなんだから、移る必要を感じたら移るべきだよ

>>921は他人の子供の教育を妨害したいという悪意のある書き込みにしか見えないな
923名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:19:49 ID:T85Ax/Nm
有名で大きなトコ行った方が、大会とかもっと上を目指せるんじゃない?
レベル低い教室は、どの級も一緒のごちゃまぜで託児所状態。試験の時も
うるさくて大変なんだよ。
924名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:24:42 ID:3sDJHI/j
現在、小学校のそろばんの授業ではほとんどが(担任の先生ではなく)珠算塾の先生が教えられているのでしょうか?
息子が通う学校は担任ですが…
925名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 17:30:08 ID:Li8rwoNG
そんなことはないですよ。

一部のそろばんの先生達が小学校で僅か2、3時間程度のそろばん指導を普及させるんだと
10年近く頑張っているけど、全国の実施率は10%以下。気にする必要はありません。

但し、京都の私立立命館小学校では、1年生で年間50時間、2年生で90時間、
3、4年生でも各70時間、そして、放課後も週4回の本格的な
そろばん・あんざん指導を行っています。

この立命館小学校でそろばん・あんざん指導を導入したのは、「100ます計算」を
全国に広めたカリスマ先生、あの陰山英男先生ですよ。

彼はこの学校の副校長先生です。

100ます計算の次に目を付けたのが「そろばん・あんざん」だったという事ですね。
926名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:18:09 ID:qJAGYLZ7
陰山先生は先を見据えていてる素晴らしい先生ですね。
素晴らしい先生には優秀な保護者と優秀な生徒が集いますから「そろばん・あんざん」が生きてきます。
一分と黙って座ってられない子には無理な話です。
927名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:21:07 ID:AGzA7KFE
うちは私立小だけど、週に1回そろばんの日があるよ。
それで級も取っていってるけど、興味持ったのでそろばん教室にも通わせ始めました。
928名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:52:32 ID:3sDJHI/j
>927
どこの県の学校かだけでも教えていただけませんでしょうか。
929名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:03:53 ID:AGzA7KFE
全然参考にならないとは思いますが、広島県です。
そろばん教室の先生が通ってきて教えてもらってるようです。
930名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:23:06 ID:6Gl/Yfel
マンガもゲームもホイホイ規制されるけどパチョンコは死者を出しても、なかなか規制されないな
馬券、船券売場反対運動とかあるけど、なぜか自称市民団体はパチョンコはスルーなんだよな
931名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 00:37:04 ID:MTvS1iUq
三級意味なし…orz
932名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:02:10 ID:WVb+igez
>>916
気に入らなかったら黙って辞め、後であの塾は悪い塾だったと言いふらす。
こじんまりしたトコは生徒がいなくなりめでたしめでたし。
933名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:51:07 ID:JlDTm015
6桁15口入った記念カキコ。&保守。
934名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:07:54 ID:T69IYS2r
932
リアルにやってそう

付き合うと大変な目に遭うんだろうな
935名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 18:42:28 ID:++eYIIbT
>>932,934
個人塾乙
そんな根性悪だから生徒いなくなるんじゃね?
936名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:20:59 ID:x/gOVJVe
あまりに珠算に向いていない子
やる気が無い子
習い事(塾も含め)が多すぎる子
他の子の進度と比べたがる親   →上達しないのを先生のせいにする

先生が教え下手
先生がひいきをする       →事実を触れまわる

・・・どちらのケースもあり得るよ
937名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:48:36 ID:UZwFZs0w
>>936
先生!最近イライラしてますよ!
938名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:59:19 ID:eYEWEcrg
>>937
この時期はニコニコしているはず・・・
きっと手に余る強者が入会したのかもネ?
ウチも一方的な要求多くなりましたー
939名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:46:18 ID:UZwFZs0w
よくわかんないんだけど…
そろばんのスレって他板にあるよね?
940名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:51:01 ID:dzSmb/4L
>>932 最低のボケ
941名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:56:15 ID:NrCDmMhc
ユースどうかな?
今日はテレビ入ってるかな?
942名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 16:16:17 ID:aczfgQHr
ユースの結果知りたいです。 各部門ベスト3位をどなたかお願いします。
943名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:01:15 ID:HJ0ifJJl

手元に成績一覧表あるけど、個人情報だから書けないよ!
ベストテンの得点が、去年より格段に上がってるね。
944名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:33:02 ID:yw0wX8cT
>>943 そうですよね。 もし良かったら
「(千葉・埼玉・東京・岐阜・兵庫・沖縄・・・)が頑張った」と教えて欲しいです。
945名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:43:19 ID:4eW5Pf4r

でも、サンライズのHPにのるかもよ
946名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 03:13:32 ID:QsIf9Em6
林寛子の「気になるあいつ!」可愛かったなー

清水由貴子亡くなっちゃった・・・デイヴ平尾さんも、みんな亡くなりますね。
947名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:23:27 ID:y+gYqt49
5年生の息子、2級取ったらやめてもいいかな?
本人はただ私に送迎され通ってるだけで、そろばんには目標も何もない。
せっかくだから小学校卒業までに1級をとってからやめる、
と考えてたけど、この調子で1級とれるんだろうか…
948名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:47:45 ID:lWhsHB8e
始めたはいいけれど、やめどきが難しいよね、習い事は。
5年生なら塾通いもあるのかな?
中受はどうされますか?
949名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:23:27 ID:rEXRsd0Z
>>947 やっぱりもったいないよ。
   お母さんが一級に合格したらやめてもいいよ、と強く言わなければ。。
   教室の先生にも伝えて協力してもらえばいいと思います。
950名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:32:43 ID:Somyu3OB
「霊を追い払う」詐欺で2人逮捕、「田んぼを買うと運気が上がる」とうそ・・徳島
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240313035/
951名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:46:55 ID:Qp5pQNRg
1級取ったらやめるって子多いけど、1級取るとなにかいいことあるの?
ただの区切りでしょうか?地方紙では3級以上で名前が掲載されたり
するけど。
うちの子は10段取るまで辞めないと言っていて、それはそれで
困っているのだけど。
952名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:48:00 ID:v1oRcRc2
>951
「10段取るまでやめない」やる気があってうらやましいです。本人の意志が強ければずっと続けることも可能だと思いますよ。
私は高校3年間は部活・塾が忙しく休んでいました。
大学に入って再開しようとしましたが元に戻すのに一年かかりました。
今ではその4年間(休み3年+取り戻し1年)をものすごく悔やんでいます。
是非続けさせてあげて下さい!例え伸びなくても続けることに意味があると私は思います!
953名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 19:57:54 ID:xk0b83LS
>>951さん
地方では3級以上合格すると新聞にでるのですか???
すごいなあー
954名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:38:27 ID:rsnikH+o
>>951
よくわからないけど、級に合格したら自動的に上の級の勉強が始まるから
親も子供も区切りは必要な気はするんだよね。
1級の勉強してる最中に辞めます。だと1級合格してから辞めな、って言いたくなると思う。
どっかのホームページみたら3級の受験者はすごく多いけど2級からはがくっと減るんだね。
955878:2009/04/25(土) 16:29:54 ID:Np3xMdxq
以前段位の問題について教えていただいた>>878です。
皆様ありがとうございました。

全日本珠算選手権大会練習問題のみほんなのですが、以前教えた頂いた
段位の問題のレベルと同じなので、他の方の役にたつかも知れないと思い、
参考までに紹介させて頂きます。
(違ったらお許しください)

・全日本珠算選手権大会練習問題(平成17年版)
 全国珠算教育連盟主催の全日本珠算選手権大会の練習問題です。見取暗算はもちろん新規定に対応しております。

ttp://albspa.web.infoseek.co.jp/mihon/alljapan17_sample.pdf
956名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 18:34:34 ID:9DmPbRCe
質問ですがお願いします。
僕は6年生で段の勉強をしています。
5年生の時一級に合格しました。
一度あんざんコンクールに出場したいのですが一級合格程度で何点とれますか。
957名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:26:15 ID:ek4WnTla
もうすぐ10段に挑戦する近所の御坊ちゃま。
大人としか会話できない、友達の居ない子。
958名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:28:58 ID:n6zjglZX
そろばんスレでそろばん高段者を貶めるとかどんだけ性悪なんだよ
959名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 12:28:48 ID:BJ4XHie8
一目じゃ分からんくらい桁の多い計算が出来るのにどうして財布の中の計算が出来ないのかな?
7桁の借金をどんどん大きくする方法は知っているけど、少なくす方法は有段者にはアホ臭くてできないってことか?

と、計算得意の義妹夫婦に嫌味を言ってやりたいよ。
家にも義実家からあいつらの借金の影響が少なからずもありますよ、って言いたいの。

そろばんについてどうこう言いたいわけでは無いけど、有段者と自慢するようなのに限ってろくな人間を見かけない。
960名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:14:09 ID:gYmjHMMH
>956
実際問題解いてみたら?
961名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 07:57:07 ID:ekl7Ad2g
掛け算、割り算の題数を伸ばしたいのですが一秒でも短縮できる方法、
他にありますでしょうか?現在、日珠連2段です。
なかなか伸びず、みなさんのお知恵をちょうだいしたく思います。
私が時間短縮のために行っていることは以下の通りです。

<掛け算>
・両落とし
・答えはカンマを書きながら
・整数×整数の場合、最後の一桁はそろばんに置かず
 答えを書きながら判断
・答えの下3桁位を書いている時にご破算
・答えを書き終えて弾き始める前に左手で最初の九九の分だけ入れる

<割り算>
・先に商を立て、そこから引いた分をそろばんに入れる
 (例)56,328÷86
    最初に「608328」と入れる
・整数÷整数の場合は省略算を使う(割られる数の下3桁は入れない)
・答えはカンマを書きながら
・答えの下3桁位を書いている時にご破算
・左手で商を入れる
・答えを書き終えて弾き始める前に左手で最初の商だけ入れる

練習あるのみかもしれませんが、よろしくお願い致します。
962名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:25:41 ID:pH8e9FKF
現在小学生高学年のお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。
現在小学校3年生でそろばんを習うと思いますが、
@何時間習いますか
A足し算、引き算はどの程度の桁を扱いますか

ニ点お伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
963名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 00:06:04 ID:MJbFHaS8
@一時間半程度
A最初は一桁から
だったと思います。
964名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:29:11 ID:RFvUFLVo
在日韓国・朝鮮人たち、手柄を立てて賞賛され、有名になると本名の朝鮮名を名乗りだすが、
不祥事、スキャンダル、事件、犯罪等で非難汚名を受けたなら通名の日本人名を名乗る
それって凄く汚いし卑怯だよな
965名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 10:28:48 ID:duXupaqQ
学校の二倍も!
1時間半も集中してできるものなの?
休憩時間あるの?
966名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 18:46:05 ID:PitfoyMk
連休まっただなか。
みんな遠出。
うちは予算ないから自宅でゆっくり。
暇つぶしにそろばんでもやらせてっと。
本音は出かけてる家がうらやましい…
967名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:03:48 ID:QT3zTT7d
昔クリスマスカップで生徒に手を出して
捕まったロリ教師のその後って誰か知ってる?
まだ出所してないかな?
要はああいう輩がいるから男の教師に習わせたくないよね。
968名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:09:35 ID:qgChap+8
TVに出演するそろばん上手って同じような顔ぶればかりでつまらない
そろばんの先生の子供自慢はお腹いっぱい! ちっとも参考にならないし
親がそろばんの先生じゃない普通の子、例えば「小学校1年生から始めて小学生のうちに10段合格した」そんな子の練習ぶりを見てみたいわ
969名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:33:04 ID:9k2pjZRZ
3年生の女児です。4月から習い始め6月に9級の検定試験があると申込書をもらってきました。
これって速いの遅いの?
970名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:45:00 ID:dCpnnlFz
普通じゃないですか?。
3年生なら九九覚えてると思うから、
基礎を理解すれば、とんとん拍子にあがっていくんじゃない。
ただ、頭で計算してるとあとあと詰まってくるんだよねぇ。
971名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 15:23:27 ID:9k2pjZRZ
やっぱり普通ですか・・・。
私が習った頃より速いような気がしたもので「もしかしたら才能があるの?」と親バカでした。
一緒に習ったお友達ももらい受けるようです。
昔は1ヶ月で入門を終えられなかったと記憶していますからお尋ねしました。
972名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:47:19 ID:taGYS4K2
親バカというよりバカ親?
973名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:13:05 ID:UtghqanV
3年生で習い始めること自体が遅いと思う。
974名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:19:10 ID:CGtgEnXp
>>973 習う側から考えると、2年生の途中や3年生から始めれば
より早く進級できることが多いから 『 節 約 』になる。
975名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:31:28 ID:UtghqanV
でも筆算覚えてからだと暗算がなかなか進まないんじゃない?
珠算だけ頑張るのなら別だけど。
976名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:36:21 ID:x/bRjoTu
>>975
それあるね。
1,2年のうちに習ったほうが
余計な知識が身についてなくて
暗算が上達しやすい。
977名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:47:34 ID:Me1Pl9ut
>>969
お母様が習っていた当時とは問題のレベルも下がりましたし学習する環境も大きく変わりました。
率直に申し上げたら中の上でしょうか?
昔のソロバンは珠算技術の向上でしたが現在は違います。
978名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:29:03 ID:wQSYsplg
しかし暗算だけが速くなって
学校で習う考え方を面倒がって頭からすっとばしてしまう子もいる
そうすると文章問題でつまづいてしまう
子供の習いたいと思った時、親が習わせたいと思った時が習いどき
979名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 02:02:04 ID:wsILzU8r
>>973
謝れ、30過ぎて珠算教室に通っている俺に謝れ!
980名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:55:14 ID:MNjqzYej
>>979 ロリ親父・危・険、ロリ親父・危・険 ◆注意◆
981名無しの心子知らず
979は高傘厨か?やべぇ。
ロリコン目的かそろばんやるって?