塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の
段階で、何かできること・やっておいた方がよいことはないか、
おすすめのドリル・問題集、家庭学習の方法について語り合うスレです。
1年生・2年生・3年生の親御さんたち、情報交換しましょう。
スレタイには低学年とありますが、もちろん4〜6年生の先輩保護者の方々からの
アドバイス、お返事も大歓迎です。
※未就学児については、閑散としている時を狙って話を振ってみてはいかがでしょう
前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203269266/ 2008年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/r4kekka/2008/pdf/2008r4_e_01.pdf 74 筑波大駒場
72 開成
71 灘
69 栄光学園
68 渋谷渋谷A 聖光学院@A
67 麻布
66 駒場東邦 海城A 早稲田A 渋谷幕張@A
65 筑波大附属 渋谷渋谷B 慶應中等部 慶應普通部
64 早稲田@
63 武蔵 芝A 早稲田実業 浅野 サレジオ学院B 栄東(東大@) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 慶應湘南藤沢
61 桐朋 海城@ 攻玉社A 城北B 明大明治@ サレジオ学院A 東邦大東邦(前期)
60 学芸大世田谷 暁星 芝@ 巣鴨A 本郷@AB 県立千葉 市川@ 立教新座@
59 渋谷渋谷@ 明大明治A 学習院@ 公文国際A 逗子開成@AB 桐光学園@
58 学芸大竹早 都立小石川 鎌倉学園@A 公文国際B 芝浦工大柏@ 栄東A
57 攻玉社@ 城北A 成蹊A 立教池袋@A 開智@ 江戸川取手@
2 :
名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:26:41 ID:rmtha8j1
2げっと
スレたてありがとうございます。
3 :
名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:24:45 ID:Zy/j4vXk
4 :
名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:54:57 ID:HNp8E+nu
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
5 :
名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:02:06 ID:qeen95k5
こんなことパート10とかまでやってて
なんか恥ずかしくないのか?
?
6 :
名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:05:20 ID:a+ODNp6S
こんなスレをパート10とかまで
やってて虚しいだろ
いい加減
好きだよな・・・
7 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:39:09 ID:MucYS/se
8 :
名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 17:07:34 ID:k4NS1V2t
9 :
名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 19:35:22 ID:C/NxTYeP
知り合いのお宅、
低学年から受験勉強をはじめて、男の子兄弟二人とも、有名中学校へ合格
サピックスとか行ってて頭はすごくよかったけど、
受け答えがすこし独特だったんだけど、
周りの人たちは、すごいねとほめていた。
私も、二人も有名中学に行かせられるお母さんはすごい人だなと一目置いていた。
そのまま二人ともエスカレータで付属高校にあがり、、ここまではよかった。
なんとKOに入学した長男が、不登校開始
その後、兄の姿を見た弟も大学入試直前でボイコットを始めた
いまだに二人ともニートだそうだ。
すごい教育ママで、自身もエリート大学を卒業していて、
子供たちは小学生あがってすぐに塾やら習い事が大量だった。
10 :
名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 20:22:40 ID:61ZQfEew
学費年100万円以上の幼稚園、知能の高い子が多い。 地元トップ私立中学(国公立医学部進学率全国でも指折り)の試験日には卒園生の8割が揃う。
だが、合格するのは3割〜4割で不思議。 幼い時から知能訓練や習い事に塾と多忙過ぎて、やる気を失うのだろうか?
地頭の差よ。
自分の子供時代を振り返ってみると色んな子いたでしょ?
くそマジメにガリ勉しても成績は中の上どまりの子
部活に入れ込んでいて遊びまくりでも成績トップの子。
自分の場合、親がお金持ってるもんだから、連日習い事ばかりで毎日忙しくて、
例えばピアノも他に習い事ギッシリで普段家で練習する時間取れなくて
ピアノ暦長いわりにパッとしなかったり。
塾も実績あるスパルタのところに行ったのに普通の学歴だったり。
中受する理由は、ヒヨコが鶏になりかけのような半子供が
ヤンキー風(死語)の格好してる姿が私の美意識に反するから視界に入れたくないのよね。
書き忘れてた。
最終的にマーチレベルでよければ
中受なんてしなくても一浪の間だけ必死になれば
小学校時代にオール2レベルの子でも入れるよ。
13 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:25:43 ID:2yqLT021
以上、中卒ママンの妄想日記でした
14 :
名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 05:24:09 ID:31HnVbR6
創価学会員は書き込まないでください
15 :
名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:03:10 ID:g9YMFUEy
書き込みが無いところを見ると、皆さん草加だったのね
皆さん計算力はどうやってつけさせていますか?私は、1年の次男を公文に入れようかどうしようか悩み中です。
3年の長男は入れないで100マスをやらせていましたが、100マスもいいと思いますが
2桁以上の計算はないよな・・と思えてきまして。定着するまでずっと
同じ単元の計算を繰り返すから公文をやってると計算が速くなっていいのかな、と思ったもので。
ちなみに3年の長男は通信で時間がとれないので、公文に入れるとしたら
次男だけにしようかと思っています。公文に行かなくてもこれがおすすめ!や、
公文はこんなかんじだよ等ご教示お願いいたします。
19 :
16:2008/05/22(木) 12:23:19 ID:wPjwGaXR
>>17 30分でドリル一冊分てすごいですね。
>これでどの程度計算力がついたのかわかりませんが
そうなんですか。
そういえば、うちも、計算が速くなるらしい10面体さいころ5個入りなどを買ったのを思い出しました。
時間がなくてなかなかできないまま忘れていたorz。
公文を習わなくても遊びの中で計算が速くなったらいいですね。
>>19 遊びと言うことなら、宮本パズルとか、ナンバープレートで小町算とか?
>>16 計算を速くしたいだけなら、市販のドリルを毎日、
家でストップウォッチで計ってやらせるだけでも力はつくと思うよ。
↑は、実際に愚息を公文教室に通わせてみての実感。
でも、うちの場合は通わせて正解だった。
何しろ、何やっても全てにおいてチンタラしていて時間が掛かる
どん臭い息子には、短時間で作業をすることの重要性を身体で覚えられた
ことの意義は大きいと思う。
母親である私が全面的に管理して尻叩くより、公文の指導者という第三者を
間に挟むことによって、親子ともども気持ちに余裕を持てたな。
今はもう公文を卒業して中受塾に行ってるけど、単に計算だけに留まらず、
いろんな意味で愚息には役に立ったと思ってるよ。
>>16 うちは公文には通っていないけど、市販の計算ドリルをタイマーで計ることで
計算は速くなった。小1から始めて今小3。
アホなミスがなくなってくれることが、うちの課題orz(100問中2問間違え)
今はMアクセスの四則計算ドリルをすごいスピードで解いてる。
なぜかこういうのは間違えないんだよね、不思議でならない。
頭の体操みたいなドリルは勉強している感がないみたいで食いつきがいい。
公文はあう子とあわない子がいるみたい。
子どもの学校で公文に通ってる子で計算が速い子もいれば、そうでない子もいる。
同じ月齢でやったようだけど、子どもによってどんなものでも効果は違ってくるよね。
まず通わせてみてあわなければやめる、でもいいと思う。
低学年の公文なら、親が見るくらいでいいと思うんだけどなぁ。
そんな時間も取れないなら、それこそ受験は無理なんでは?と
思ってしまうよ。
とくに教えるテクニックは必要としないし、問題も100均のドリル
と変わらないように見える。
なので私も22さんと同じ方法で公文なし。
逆に公文はなんのために通わせてるのか伺いたい。
通わせるなら、教えにくい文章系かなぁ。
文章題を読み込むコツや感情を表出させた文章の書かせ方、とか
コツがありそうなものを外注したいとは思う。
24 :
16:2008/05/23(金) 22:13:26 ID:8aTq4kmR
お答えいただいた皆様どうもありがとうございます。
宮本パズルなどで遊びながらや、市販のドリルをタイムはかりながらやらせる、等
やらせてみようと思います。
今日、公文の体験に行ってみました。公文は、計算力がつくことのほかに本人ががんばれば
学年先取りできるということに魅力を感じて行ったのですが、もそこの教室だけかもしれませんが
ざっと見た感じ、どの子も学年相当かちょっとしたぐらいの教材をやっていました。
なんだか想像していたのと違っていました。それと、こどもの友達がわりと多くいたので
遊んでしまっては困るなあ・・という思いも。
Mアクセスの四則計算ドリルというのもぐぐってみます。速く計算できるように
するためには公文なのだろうと思っていましたが、市販のドリルでもよさそうというこちらでの
ご意見を参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。
>>23 >逆に公文はなんのために通わせてるのか伺いたい。
多分、うちは23タソの考え方とは真逆なんだと思う。
「親が見るくらいでいい」という発想と真逆。
親は見ないほうがいいという考えなの。
「とくに教えるテクニックは必要としない」からこそ、子供が一人でやれる。
つまり私みたいな、子供一人の力でやらせたいと考えてる親に
公文は支持されているのかもね。
それは別に、親が教えられないからというわけではなくて、
「勉強は自力で」を小さい時から身に付けて欲しいというだけだったの。
今の中受塾の勉強も一人でやって、それなりの成績を維持してるよ。
あ、それと、公文の問題は、100均のドリルとは違うと思う。
こればっかりは、外部から観たイメージと実際の経験者では
意見が異なるのではないかな。
公文教室のプリントと公文の市販ドリル自体、内容が違うし。
ただ、「計算を速くすること」だけが目的なら公文に通わなくてもできる。
だから、それだけが目的なら公文に行く意味は必要はないというのは同意。
>>24 正しくは「四則計算パズル(整数範囲)」でした。ごめんね。
公文の魅力は無学年ですね。それに惹かれる親御さんも多いと思うので
公文と思った気持ちはわかるなー。
>>25 算数の無学年教材はうちでも使っているよ。(塾用教材)
でも、本当の理解が伴っているかを知るために、時々ストップさせて
活用できているかをテストしている。
うちの子がアホだからかも知れないけど、その方式で理解していない部分をを見つけた。
無学年でいい単元とそうでない単元を見極めてやらせなくては、と思ってる。
計算だけの無学年だったら、もっと進ませているかもね。
こんな調子だけど、うちも自学の習慣はついているよ。
小2から自分でテキスト出して、タイマー計って2時間ほど集中して勉強する。
見てやることもないし、丸つけしてわかっていないところだけフォロー。
自学習慣をつけるためだったら家でも出来ると思うんだけど、ちと違うのかな。
>>26 「自学習慣」も、別に公文でなく家でも出来るのは26タソが身を実際に体験
しているのだから、その通りなんだと思うよ。
公文でなければ出来ないことって、別にないと思う。
でも、公文に行かせてたのは、別に「計算を速く」とか「自学習慣」とか
それぞれ単独の狙いがあってではなくて、それら色々な狙いを一つで
まかなえるのが公文というシステムだと気付いたからなんだよね。
これは使えると。
特に、愚息みたいに親や祖父母に褒められるより、他人に褒められるのが
好きなタイプの子には、公文の先生や仲間に褒められたり評価されるのが
何より快感だったみたい。
今も、塾に嬉々として通っているのは、公文時代と同じ理由なんだと思う。
こういうタイプの子は、家でやるより外に出したほうが伸びると思うし、
逆のタイプの子は、家で落ち着いてじっくりやるほうが伸びるだろうね。
よその子に流されず、我が子のタイプに合ったやり方を選ぶのが重要だね。
自宅学習で女子御三家に合格したブログがあるけど
>>18タンのソフトを使っていた。
うちもまねしてみたら確実に速く正確になってるとオモた。
百ますも公文も時間勝負だから字が乱雑でもOKみたいになるのはのちのち困るよ。
ドリルを子どもに自分で丸付けさせると間違いも丸にしてごまかすことを覚える。
そして言い訳を考え親を言いくるめるほうにエネルギーを使い出す。
このソフトは正誤がはっきりするから問答無用で使い勝手が良かったよ。
子どもの反抗を甘く見ちゃだめよ〜。
ソフト買おうかなあ
>>27 26です。納得。親以外の人に誉められる方がやる気出る子はいる。
公文のシステムを知った上で活用できている27タンすごいと思う。
子どものタイプを見極められるのは親しかいないもんね。
うちもいずれ通熟するつもりなんだけど、通塾がどれだけ効果あるか。
こういうところも見極めていかないといけないんだろうなー。
31 :
訂正:2008/05/24(土) 19:03:50 ID:5VNjxoBm
通熟って何するつもりなんだかorz → 通塾
32 :
名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 20:30:04 ID:Yq/vf81/
87 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 16:19:59 ID:om8g4frl0
しかし↓このコピペ良く見るけど、考えたやつ、そのうち朝日・読売・毎日・産経から名誉毀損で訴えられるぞww
351 :文責・名無しさん :2007/04/25(水) 13:16:29 ID:r9LzfPZF0
新聞を取る事によって、犯罪に遭う機会が格段に増します。
運良く今事件に巻き込まれなくても、新聞拡張や、新聞配達人に、自分の家族構成や名前を知られてしまいます。
奈良の事件を見ても分かるように新聞と関わることは危険な行為であることを認識してください。
例えば、奈良の幼女誘拐殺人事件と関連が疑われた書き込みです。
↓
ttp://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=Baby&vi=1043741727 > 562 覚えなくていいヨ 2004/02/21(Sat) 15:56
>
> 10年程前に新聞奨学生をやっていたんだがネ。
> ほぼ毎日350件以上の家に朝夕新聞を配達して、しかも集金業務もある。
> 自然に何処の家に可愛い少女がいるか
> そして、その家族構成、保護者の勤め先、通学している学校まで分かるんだヨ。
> 家族が誰もいない時間帯を狙って、襲う。
> コトを済ました後には、写真を撮って脅しておく。
> 私はこの方法で4年間で11人犯したヨ。
おぞましい限りですが、妄想ではなく、実際に毎日新聞配達員の小林がこれと類似した立場で情報を収集し、少女を誘拐殺人しています。
2chなどの新聞・マスコミ批判と、私が主張する新聞宅配の即時停止は意味するところが完全に異なります。
朝日が嫌い読売が嫌とか、内容の問題ではないのです。家族の安全を守るためには新聞を止めなければならないという事なのです。
ネットで十分ではないですか?どうしても新聞が読みたければ、駅売りを買って、それを会社で見るなりしたあと、持ち帰ってください。
それでも十分役に立ちませんか?
小さいお子さんの居る家庭。一人で留守番している妻が居る家庭のひとは、 今月で、新聞を打ち切ってください。
一人暮らしのお子さんを持つ人は、新聞を取らないようにきつく言っておいてください。
新聞を止めなかった結果、小林のような人間の毒牙に家族が襲われて、それから後悔しても遅いのです。
33 :
名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 14:44:56 ID:2S8M/KnJ BE:1805883078-2BP(590)
新聞屋怖いね・・・
でも受験とどんな関係があるんだろう
今日のベネッセ主催の中高一貫校の合同相談会や講演会に行かれた方いますか?
35 :
名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 10:16:44 ID:p416z/0z
中学受験準備覚えたてでして、初めて計算ドリルを愚息に
買い与えようとしたとき、どれがイイのか全然わからなくて何故か書店のお笑いコーナーに
きてしまったんですね。で、気がついたら愚息にドリフ大全集を
渡してしまったんです・・・
その後、愚息がピンセットみたいなもので1ページづつネタを
大全集から取り除いていたんですけど、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン。
私はぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきました。
37 :
名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 23:36:55 ID:FZFiZKd8
アグネスチャンがCMしている天神ってどうですか。
まわりにやっている方がいなくて、ご意見をお伺いしたいです。
パソコンを使うので合う合わないがあるとは思うのですが・・
38 :
名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 00:58:59 ID:11HrhMMp
「もっと勉強したい!」と叫ぶ一年坊主にはなまるリトルの算数与えたら、
すっかり気に入って、2週間(実質数日)で半分以上終わっちゃったよ。
次に何与えようか思案中。
最レベ使ってる人多いみたいけど、ほんとにいいの?
書店でぱらぱら見たけど、問題を難しくすることが自己目的化してるような印象(誤解だったらスマソ)。
はなまるはやりたいときに勝手にやって、おおかた独力で解けてるんだが、
さすがに最レベはこっちの手がかかりそう。
ちょこっと聞かれるくらいならともかく、とことん解説する時間はとれない。
といっても、今更はなまるより簡単な問題解かせてもしょうがない。
一応Z会やってて内容は気に入ってるけど量少なすぎ。
通信の併用はコストかかりすぎ(添削は1社で十分すぎ)。
考えないで解ける問題を繰り返し解くのは大嫌いな奴なんで公文は論外。
どうしよ。
>>38 一年生の最レベなら教えなくても解けるよ。私も公文よりいいと思う。
はなまるリトルのちのうあそびはもうやっちゃった?
うちは今2年生だけど、1年の最レベが終わっちゃったあとは2年の最レベに
入った。ひっ算や掛け算教えたけど子供が「もっとやりたい!」モードの時は
教えるのもそんなに面倒じゃないよ。
40 :
名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 05:34:36 ID:OdqeXySp
一年の算数の最レベは買ってないけど二年、三年のは考える問題があって
いいよ。
簡単じゃない。
ただピグマとか塾系通信の問題より面白みが無いけど。
問題数があるから一日で終わるということも無い。
ピグマとかリトルシリーズの算数は息子は好きだから一日とか二日で一ヶ月分終わっちゃうんだよね。
最レベは数日しか保たないということがなくて経済的
42 :
sage:2008/05/29(木) 10:52:59 ID:ntaQyMOY
38のお子さんとうちの子にてるかも
はなまるはすぐ終わったけど100ます計算とかさせるとすごく嫌がる
繰り返しの計算嫌いみたい本当は一年生なんて基礎的な計算問題繰り返したほうがいいと思いつつ
仕方ないから最レベかったら文句言わずにやってるし時々わからないのがあるみたいだけど、
私が問題一緒にみてポイントとなるところだけ強調して読むぐらいのヒントで理解しているみたいです。
ただ私はどちらかというと今やっているトップクラス問題集のほうが好きです。
ごめんsage書く場所まちがえた
通信は上の子の実感として費用対効果が低い気がして
通販以外でなんとか小4入塾までに繋げたいとあちこち模索中@1年
んで、
>>18のソフトも買った。
今日は最レベ両方get。(スレに振り回されてるな私)
あとは一行問題集、百マスなんか併用して様子見。
理社は教材よりいろんな体験&実践&遊びの中で、知識を付けた方が
4年になってアワアワしなさそう。
45 :
小3♂:2008/05/29(木) 16:33:43 ID:e1KR7Irt
最レベもトップレベルも終了したが、面白さと難易度はトップレベル問題集。
他にサイパーシリーズ、四進ジュニアを平行してやってます。
塾に入るまでは何とか市販の問題集と通信添削で頑張ります。
通信添削はピグマリオンをしていて、日能研や四谷の全国統一テストで、学習成果を確認しています。
みなさん、頑張りましょう!
みなさん、頑張りましょう!って言えるのってなんか裏山w
私なんか、あれがいいのか、これがいいのか・・と迷って迷って。
迷った親じゃ子供も翻弄されるよねorz
頑張りましょう!って言えるのって、目標定まってる感じだなぁ。
いつになったらガッツリ行けるんだろう<自分@1年生母。
45さんは3年生くらいのママかしらん?
2年男子。最近公文が苦悶に。算国3枚づつをハッパかけられながら1時間以上かけてる。知の翼の時間が取れない。本人も嫌々な態度。辞め時でしょうか?
>>47 やめましょうよ。
というより、公文ってお休みも何も自由(入会金なし)だから
ちょっと数か月お休みします〜といって、気分を変えてみては?
必要だとおもえば、その後再開すればいいし。
必要なければ、そのままフェードアウト。
自由度が高いのが公文のいいところでしょう?
知の翼の方が面白いんだったら、あえて公文しなくってもいいと思う。
学研と公文だと、中学受験を考えてる子が多いのは公文?
なぜだろう。
学研は中途半端なイメージなんだよねぇ
公文も善し悪しなんだよな。
公文子じゃないうちの子の方が遥かに成績が良いって場合もあったし、
公文子でさすが!って言う子も勿論いる。
合う、合わないが大きいんじゃないかな。
字が汚くなる、反射で解くからものを考えなくなるって弊害を説く人も
いるよね。
学研、決して悪くはないけれど、公文のような極端な先取りはできない
システムだし、内容は受験教育社の標準問題集とかと変わらないと思う。
非常にオーソドックスな作りだと思うよ。
基礎固めとしてはいいけれど、受験を見越してならもう少し進度を
選択できるといいな。
あと、読解が平易すぎな気もする。
下の子、1年。
早生まれってこともあり、精神的に幼いタイプなんだけど、
徐々に難易度を上げている知の翼にちょっとタジタジ
読解、5月の後半のとか文章が結構難しい。
ゾロリを笑って読んでいる息子には、既に解説が必要だわ。
教科書レベルだと割とスラスラ音読できるんだけど、
音読からして拾い読み状態。
語彙が極度に乏しいため、読みながら横で解説が必要。
男子の国語を伸ばす難しさを痛感しています。
算数は勝手に解いちゃうし、なんだか勝手に繰り上がりもマスターしているから、
筆算を教えてみようかな?って感じなんだけど。
男子の国語について、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
54 :
名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 09:55:35 ID:s/i0YTM2
>53さん
回答でなくてごめんなさい。
我が家も早生まれ男子です。お恥ずかしいのですが、先日のサピ
入室テスト、不合格でした…。形式に慣れていないせいもあるで
しょうけれど、言い訳できない不合格(涙)
講習もお客さんになるのであきらめました。
ゾロリを読んで笑っているなんてうらやましい。我が家もやっと
最近意味を取りつつ音読できるようになった状態です。
焦ってはいけないとは思いつつ、こっそり焦ってます(笑)
うちも早生まれ男児。
国語はやっぱり読書が一番かな、と思う。
あと日記。
うちは最近、「親子でかこう!100冊読書日記」というのを始めたよ。
推薦図書100冊が紹介されていて、読んだらその本のシールを貼り、
タイトルと作者、読んだ日、一言感想を書いて100冊読破を目指すの。
紹介されてるのは絵本ばかりだからとっかかりやすいし、
感想を書かせることで読んだことを整理する練習にもなるかなと思ってる。
始めたばかりなので効果はまだわからないけど、
ポケモンの攻略本しか読みたがらなかった息子が図書室好きになったので
読書習慣を付けるという意味でお勧め。
>>49 演習量の差じゃないかな?
公文のほうが演習量が多い。
結局、中学受験予定で入塾以前に公文にやってる子は
受験塾の演習量でギブアップしないために慣らし期間を
設けてるようなもんでしょ。
あとは、入塾前に方程式というか代数をやらせたいからじゃない?
受験問題は、図形と代数の組み合わせとか、そういうのが結構出るから。
学研の方が公文よりは考えさせる問題や面白い問題も多いんだけどさ
沢山しようとか学年超えて沢山と思うと公文になるんじゃない?
学研も学年超えは出来るんだろうけど。
公文は辞め時って進度にもよるよ。
基礎が出来てない子はもう少しした方がって子もいるだろうし
中学受験目指す子なら大抵なん学年か進んでるんだろうけどね
国語って算数鍛えるより難しいよね
でもやっばり読むしかないと思う
読書好きで国語苦手な人には会ったことが無い
国語はどの教科でも基本となるしね
あと、問題をしっかり読むってのが出来ない子は出来てないのだと思う。
短めの本読ませて質問してみたりとかどうかな
うちの子は質問することによって以前よりしっかり読もうとしたり
すぐ内容忘れてた子が内容を思い出そうとしたり
地味にまとめるのが最初に較べて上手くなってきた
低学年から国語と算数をバランスよく身につけさせたいと思うのは親心だけど、
どちらかというと空論に終わってしまう。算数が得意で国語が苦手な男の子、
あるいは逆に、読書好きで国語は得意で、算数もしっかりやってますwてな
女の子が普通じゃないだろうか。
当たり前の話だけど、子供にはそれぞれ個性があり、特に低学年だとその個性を
伸張してやることこそが大事だと思う。
実際の受験に向けて長所の裏返しである短所の補強を図るのは、4,5年生からでしょう。
今から短所の補正を図ることは、個性を殺すでしかないと思うよ。
実はウチはいま5年生で、それこそ国語の補強に入ってます。コミュニケーション全般が
得意ではないので、物語文における登場人物の心の動きを追うことに疎いです。
私がある場面について解説をすると「へぇ、そうなんだ」としきりに感心していますから、
息子から見ると思いも寄らぬ見方なのでしょう。私から言わせれば、「そんなことも
わかっていないの??」って話なのですが。
物語展開を通じて読み手のいろいろな感情を呼び込むのが優れた作品だと思うのですが、
ことテストにおける物語、小説は、解釈が収斂していないと、その機能を果たせないわけで、
そうなると、文面に必ず正解の根拠がないと成り立ちません。ですから、男の子でも、
高学年になると文章に表された心の機微なら追跡可能となります。本当は、もっと女の子
の気持ちをすくい上げる子になって欲しいのですが、それは今後の課題、もしかしたら、
一生の課題でしょうw。
うちの小4も国語の長文苦手。
塾に相談したら、長文テクニックは小5以降教え込むので
今は語彙を増やす事と、とにかく物語の読書を、とアドバイスされた。
どこか(ここだっけ?)のスレで見た
「10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば」アーバン出版局
を1年生の下の子と一緒にやったり、図書館から短くてもいいやと名作絵本をどっちゃり借りてきて
短い時間でもコツコツ読める習慣付けを努力中。
>>48 目からうろこ、ありがとう。少しお休みさしてみる。途中で辞めるのって脱落しちゃったみたいで抵抗あったけど、楽しく勉強させたいしね。幼児英会話必要ないかと2年間で辞めた時本人意外に気にしてたしさ。
進度はどれくらいなの?
凄い進んでるんなら他でいいと思うよ
学年相当ならやった方がいいと思うけど
1学年進んでるくらい。私の理想としては公文をパパッとこなしエンジンをかけたところで知能系をじっくりだったのに、気がつくと消しゴムで練り消し作ったりしてぼーっとしてる。
年長の母なので、スレ違いなのですが、
今、どんな本を読んだらいいのか、わからなかったので、
100冊読書日記の紹介、ありがとうございます!
64 :
名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:04:12 ID:YoXVhKt6
通信は分からない言葉が出る方がいくね? 教えれるし
65 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 00:59:12 ID:0uH4gZVc
>>62 微妙だね
国語は進度は大していらないとは思うけど
算数は一学年程度ならまだした方がいいと思うよ
分数まではしっかり入ってないと結局後で困る
67 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:09:05 ID:8CGzWvGN
公文で先取りしておかないと、受験勉強に有利でないという位の頭なら将来困るよ。
分数ぐらい、小3か小4でパパっと理解できないと。
何でも先取りして難関中に入学しても、その授業はハイペース。 その場で理解していかないとついていけない。
68 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:20:20 ID:8peFqcz0
中学受験も親子面接ってあるのかな?
小学校受験て、子供の学力よりも、一家総出で頑張らなくてはっていう
イメージがあるけど、中学はまず学力ありきですよね。
やっぱり親の学歴とかも重視されるのでしょうか?
69 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:32:30 ID:3Td+RmxS
>>68 面接があるかどうかは学校による。
女子校には面接ありが多いが、男子校は少ない。
基本的には学力ありきで、面接は参考程度でしょ。
70 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:36:00 ID:3Td+RmxS
>>62 馬を水飲み場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない。だね。
本人に、公文をやることの意義が見えない状態なんじゃ。
その状態で漫然とやらせても意味ないでしょ。
いったん休んで、より効果的な方法考えたほうがいいんじゃない。
面接で親の学歴は聞かれないでしょ?
72 :
68:2008/05/31(土) 11:20:20 ID:8peFqcz0
>>69 >>71 親切なお答えありがとうございました。
私の小学生の時の中学受験する子は、大きな家の誰が見てもお金持ちの
家の子ばかりだったので、家を背負って受験する感が否めなかったの
ですが、今は公立と私立という選択肢の一つとしての受験もアリなの
ですかね…。
塾で、私立を勧められるのですが、なんとなく敷居が高い気が
して尻込みしてしまい、ちゃんと話も聞いていなかったので、
一度聞いてみようかなと思います。
>>47 素朴な疑問だけど、3枚って少なくない?
一教科5枚が基本だと聞いた。
基本より少ない枚数を、人より時間をかけてやってるのは、やっぱり変だよ。
>>73 まあ普通一教科五枚だね
うちの娘は昔三教科10枚ずつしてたけど
正直力不足という印象を受ける
75 :
名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 00:20:13 ID:2tnXfCKM
来週、四谷大塚のテストですね。
小3のお子さんをお持ちの方、受験しますか?
去年まで5万人が受験で、四谷大塚は今年10万人受験を目指すらしい。
どうりで、ポスターもあちらこちらに貼ってあるはずだ。
とても届かないらしいけれど。
77 :
名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 13:09:37 ID:D0/QP1ib
基礎学力を測るものだから参考にはなるけど、上位1%に入っているからと喜んでもあまり意味がないな。
応用力を測るテストで点がとれないと!
ナガセがこれから開拓したい地域や層をターゲットにした試験でしょ。
具体的に言えば、地方都市で教育に熱心な層。
地方の一定レベル以上では、教育格差への懸念が強い。
地方の公立トップ校では満足できる結果が得られそうにないのだ。
となると、都会の中高一貫校に目がいく。しかし、都会の中高一貫校を
目指すには、周りにそのシステム(進学塾)がないし、経済的な負荷
も半端ではない。
そこで実際的な案としてでてきたのが地方における中高一貫校だ。
地方では国立大附属中しかなかったのが、いま複数の中高一貫校が
官民を上げて増殖している。田舎の中高一貫校は確実に地方のトップ校を
喰いつつある。それがより顕在化すれば、そこに向けての教育投資を
惜しまない層は確実に増える。その層を如何に囲い込むか、それが、
ナガセの戦略であろう。小学生を舞台にした教育熱は、これから地方で広がる
ってわけだ。
簡単過ぎとか、基礎だとか、そんな言葉ばかりが横行しているが、
地方の教育熱心層には、もの凄く有り難いテストである。都会のトップ層との
落差を測る有効な機会だからだ。トップレベルの実力はこの試験では
測れないが、それでもいろんな意味で惰眠を貪っていた田舎の子が
覚醒するチャンスとなろう。
>>76 うちは受けないよ。
記述が多い学校なのにマークシート方式では時間の無駄だから。
80 :
473:2008/06/01(日) 17:27:52 ID:7Ijc32hz
>>76 うちは受けます。
次の週に日能研も受けます。
単純に親子共々テスト好き。
マークシートに興味あり。
問題は日能研のほうが好きですし、相性もいいけど。
うちも始めて受けます〜
学区がのんびりしてるので、刺激を受けるためと
試験慣れするためです。
漢字は2年生のから出るのかな?
三年生の最初のところも範囲と言う話ですね。
うちも、日能研も受けます。
同じくテスト好きw
83 :
名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:33:50 ID:Ib5tNPX3
>>38です。すっかり遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。
最レベは、とりあえず買っておき、様子を見て出すことにします。
といいつつ、一番の問題に気づいてしまった。
体系的な先取りしてたわけじゃないんで、
1年生で習う範囲は、大体わかってるような、わかってないような。
ところが1年用で1冊になった問題集を与えると、いっぺんに全部やってしまいたがる。
当然後半になるとできない問題が増える。手がかかってつきあいきれん。
○付けやヒント出し程度ならともかく、じっくり解説してる余裕はない。
で、今の力で背伸びせずに、自力で解けるページだけやろうとすると、
問題集1冊では量が少なすぎて、本人が納得しない。
かといって、似たような問題集が何冊もあっても管理しきれない。
結局、通信でなくても、月ごと、せめて学期単位のスモールステップで、
1冊ずつがそこそこ量があって、手ごたえがあるのがいいなあ。
とか言ってるとそれが難しくて、通信ってことになっちゃうのか。
84 :
名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:37:00 ID:Ib5tNPX3
通信併用はやりたくなかったんだが、
検討の結果、ベネの考える力・プラス講座を単独でとってみようかな、と。
チャレ本誌よりもさらに安くて、薄くて、手ごたえがあるらしい、ので。
負けず嫌いな子がうらやましい。
うちの子、競争心もないし目標に向かって頑張る強い意志もない。
そんなタイプだから習い事の進級テストなんかもなかなか・・・。
不合格の時にはケロッとしている子供の態度に
自分の感情が抑えられず言葉でかなりキツイことを言って責めてしまう。
低学年の習い事でこうだから、
中学受験となると自分はもっと酷くなるのだろうかと心配になった。
結果でなく、それまでの過程を褒めろと言われるが、
その過程も能天気だからツライ。
そこまでの厳しさを低学年で求めてしまうのもどうかと。
上の子が高学年だが、のほほん、お気楽性格でも頑張っているよ。
でも他者より上に行くためというより、純粋に勉強を楽しんで、あとは
志望校に受かりたいからの努力だけど。
テストで楽しい問題が出たって嬉しそうに話す子です。
>>85 彼が好きな分野で、競争しないレベルまで到達させるのが理想だな。
88 :
85:2008/06/02(月) 12:47:42 ID:SPsh2CQP
>>86>>87 ありがとうございます。
>勉強を楽しむ
という大事なことをエキサイトしすぎていつの間にか忘れていました。
習い事に関してもそうですよね・・・。
反省。
>>84 トレーニングペーパーは? 書店で買えるよ。
東大なんてガリ勉すれば誰でも受かるし大したことはない
小さいころから遊ばず勉強ばかりしてれば受かって当然w
91 :
詠み人知らず:2008/06/03(火) 08:35:17 ID:l0veGIQd
東大に
受かって
がり勉批判して
行けぬ輩の
犬の遠吠え
92 :
名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 11:05:17 ID:Ucz+tW4n
うちの子東大に行きたいの
って私に言ってくる母友がいる
言いふらすと子供がかわいそうだ
目指すのはいいんじゃないか?
ハードル高いけど
うちの子の目指すものの方がハードル高いな
なにせバッタになりたいらしいからな
トノサマじゃなくてショウリョウがいいらしい
・・・・・・・・ハア
>>94 マッドサイエンティスト向きだねw
仮面ライダーwikiより…
>優秀な科学者でオートレーサーでもある本郷猛は、
>その能力を見込んだ悪の組織ショッカーに拉致され、
>バッタの能力を持つ改造人間(サイボーグの一種)にされてしまった。
すみません、教えてください。
小1の子供にデジタルの置時計をと思っています。
今後、100マス計算などでタイムを計ることもあるかと思うので、
ストップウォッチ付きで、出来れば目覚まし機能付きのものを探しているのですが、
なかなかヒットしません。
もしかしたら時計とストップウォッチは別々に揃えるべきものなのでしょうか?
アドバイスいただければ嬉しいです。
目覚まし機能付きのストップウォッチならヒットするんだけどねぇ。
欲張らずに時計とストップウォッチは別々に揃えた方が使いやすいと思います。
98 :
名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:35:43 ID:drKtqhRO
こんな良スレあったんですね。
3年女子です。学校での成績はいいのですが、塾の勉強とのギャップが埋められない・・・。
今日は「昭和55年は平成何年?」なんて聞いてきましたorz
手紙の書き方とかも知らない。国語辞典にもあまり載っていないですよね。
何かおすすめの参考書・辞典はありませんか?
時計とストップウォッチは別にすることを勧める。
子どもの勉強のタイム測定は、普通のストップウォッチより
デジタル式のキッチンタイマー(カウントアップ機能付)がお勧め。
どうせコンマ以下の測定は必要ないし、シンプルで操作ミスが少ない。
普通にキッチンタイマー機能で、制限時間を設けて問題を解く練習にも使える。
うちではゲームの制限時間を計るのにも使ってる。
時計は、小学生にはアナログ時計のほうがいいと思う。
どうしてもデジタルでなきゃいけない理由があるなら別だけど、
時計を読む練習になるとってだけのことではなく、
「あと何分」というのが直感的にわかるから、
時計を見て行動するときの目安にしやすい。
>>98 何をどう身に付けさせたいの?
年号や手紙の書き方なら一般常識の範疇だと思うので
参考書、辞典というより、親が子に生活の中で教えるべきものだと思いますよ。
大人の中にも、頭は切れるけれど生活人としての常識が欠落している人っているけれど
親との生活の質って後々まで尾を引く大事なものだと思います。
塾に時間をとられない低学年のうちだからこそ教えられる事ってたくさんある。
96です。
ストップウォッチの件、レスありがとうございます。
やはり時計とストップウォッチは別々で考えようと思います。
アナログのほうが、時間の感覚もつくし、いいですよね。
ストップウォッチでなくてもキッチンタイマーでも十分ですね。
色々気づかせていただきまして、本当にありがとうございました。
102 :
名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:34:54 ID:4NTi0nb/
>>100 同意 遊びを通して知能発達をうながすのは低学年まで
記憶力がいい=頭がいい これが通るのは低学年まで
親子の会話が充実していると、子は賢くなる
図鑑や事典好きならどんどん知識を蓄えていけるけど、時節にあった話題を上げて会話することが大切
103 :
名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:42:31 ID:vSssIwkq
どんなにいい学校に入っても小さいうちから
受験受験じゃ以外にもろくな人間にならなかったりするんだな。
お母さんたち自分の人生を生きなさいよ。
必死すぎてイタイ。
105 :
名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 04:25:01 ID:e7mS1e4h
でも小さいうちから勉強する習慣つけるのは大事だよね。
>105
ほんとだよね。
このスレとかだと優秀なお子さんが多くて 「勉強はやるものだと
思ってるらしく帰宅したらすぐ机に座って独り勉強します」とかいう
のを目にするたびに、あああああ・・うちはほど遠いー→中受とか
到底無理じゃね?が脳内ループする。
わたしの誘導なしでは机に向かわないうちの子@一年生。
独りで集中できる方法が具体的に知りたい
>102
時事は寝る前に読んでた絵本を小学生新聞に替えて、噛み砕い
て読んであげることにして2ヶ月。
優秀でないうちの一年生でも案外食いつきが良いです。
そのうち一人で読んでくれることを望むw
107 :
名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:31:30 ID:v2UQ9xlP
受験本番は朝からだから朝ごはん前に勉強。
夕方や夜の方が問題集解けるけど、朝から頭を回転させる練習しないといけないと思って。
早寝、早起き、勉強、朝ごはん@三年生男子
子どもに1聞かれたら10くらい語っちゃう親ですがいいのかな
今日もなんで、最近日が沈むのが遅いのと聞かれて
子どもを太陽に見立て地球儀もって移動。
ちゃんと地軸も傾けて、季節と共に白夜なども説明。
そこから気候の話になり、降水量の少ないアフリカの説明の際にサハラ砂漠の話に触れてしまい
世界の砂漠の話へ。
水が無いとまず発展しないという話から
世界の三大文明、黄河、エジプト、メソポタミア文明の話へ
と脱線しまくってしまいました。
子が元々勉強してたのは算数だったのにorz
年がら年中こんな感じですが大丈夫でしょうか。
息子は勉強はするものだと思ってるのでサクサクさっさとしてくれますが
土曜なのに朝四時におきて勉強しようとしたので
私が止めたら言い争いになりました。
七時に起きても「四時にしたかったのに」と起こってました。
朝方がいいといっても限度があると思いません?
五時ならいいと思うんだけど四時は二度寝しそうで嫌なんですよね。
うちも三年男児です。学年が上がるごとに時間はなくなるけど学習習慣がついて勉強自体は楽かもしれない
109 :
名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:47:56 ID:v2UQ9xlP
東大首席の鳩山一族は四時だったかな?
大学受験まで継続できたらいいかも?
うちも、ご一緒にポテトは?はしますよ〜
110 :
98:2008/06/07(土) 22:23:02 ID:0wRfCOnk
アドバイスありがとうございます。
ここのお母様方は熱心で教養があってステキな子育てをされているんですね。
私も頑張ってはいるんですが、何を教えても暖簾に腕押しなんで、ほとほと疲れます・・・。
本もいろいろ与えては見たけど・・・読みもしないんですよね。
自分から勉強・・・以前に、もう少し知的好奇心を持てないものか・・・ハア・・・。
手抜きせずに頑張ってみることにします。
>>108 うちは父がそのタイプで、学年が上がるにつれて
私がいやになってきた記憶がある。
反抗期も交じってたのかもしれないけど。
車の中とかヒマな時はいいけど
聞いたことだけサクッと答えてもらって次の行動に移りたいときはどうなんだろうねw
とはいえ、そこまで話を展開させられる能力がある
>>108がウラヤマ。
113 :
名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:17:02 ID:ZeKSnRUm
>>108 うちの子も早起き。(勉強するかは置いといて。)
4時おきは、よくないです!
子ども(3年)、2年の時に授業中居眠りしたようで、
目が覚めたら給食だったって・・。
なので、うちでは6時前に起きるの禁止!!
が、ありえないことに私はダラ母なので、
起きるの7時半とかなんです・・。
(学校まで徒歩3〜5分。)
なので、実際何時におきてるかは不明。
でも、寝るのが早ければあり?
うちは、今のとこ9時過ぎ就寝6時半前後起床です。
私は子どもに聞かれたら辞書渡す母です。
子どもの辞書に載ってなかったら図書館つれてきます。
残念ながら教える能力も子どもを起こす能力もない。
でも、息子、たくましく育ってます。
>>113 お子さんに起こしてもらえば?
私は上の血圧が90以下(下も40台)の低血圧母なんだけど
どうしても破れなかった6時半の壁wを子供に起こしてもらうことで突破できた。
子供に「朝だよ〜」と言われるとグタグタしてることが恥ずかしいと思うからのよう。
それでも、布団から出ないと布団をはがしてくすぐって起こしてくれますw
うちはご飯を食べて、洗顔・歯磨きを終えて学校にいつでも行ける状態にしてから
計算と音読をしています。3年生です。
二年生の息子、日能研模擬デビュー。
親の方が力入りまくりだったが、いま問題見て脱力。
まぁ、これから難しくなっていくのだろうけど。
116 :
名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 18:20:32 ID:I+s04YJh
うちも日能研公開デビューしました。2年男児。
問題は難しく思ってしまいました。。息子はできたと言っていましたが、
7割くらいという感じでしょうか。
うちの小2女児も模試デビュー
難しい問題はほとんど解けていたのに
漢字の読みで「人口」を「いりぐち」と書いていた・・・
はああ?
119 :
名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:22:52 ID:I+s04YJh
日能研模試小2、国語がボロボロでした。。
算数はほぼ満点なのに。。
もひとつ、国語で追加
「ひとけ」を漢字で書く
正解「人気」
娘 「人毛」
・・・・・・・・そりゃ、確かに「ひとのけ」だけどさ
あんたの語彙って一体(ぶつぶつ・・)
懐かしいな。オープンテスト。
年々、思考力重視や雑学系重視の問題に変化してきているよね。
でも、字数が多いのは変わらない。
122 :
名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:26:12 ID:iCu1h0+9
四谷大塚のテスト受けてきました。(3年)
自己採点すると・・国語は・・厳しい。
算数はマークシートなんだけど、知るしがつけてないので、不明。
が、最後のほうは間違ってるっぽい・・。
3月の日能研がわりとできてたので、つい期待してしまった・・。
夢から覚めた。
来週の日能研は勉強してから行かせよう・・。
字数多いんだw
なんか日能研らしい
地方にいると受けることさえ出来ないよ
模試受けさせたいんだけどね
小2女児、あえて何の準備もせず受けさせてみたら惨敗orz
公文とチャレンジの組み合わせを考え直そう。
うちも日能研受けてきた@2年
正答は半分もないとみた。
国語の最後の問題は全く関係のない作文やってるし
算数も問5から意味不明な解答。
通塾したいと言い出したが、入室も無理だろうw
Z会で満点取れないんだからきっと難しかっただろうなあ。
懐かしいな、オープンテスト。
国語は普段の読書習慣がものをいう。
かなりの長文だしね。
算数は最レベ解ければ楽勝。
うちは最レベ嫌いだったから、知の翼とぴぐまりおんをこなして受験。
何故か順列でミスったが、思考力系は知の翼だけで楽勝だった。
Nの低学年オープンテストの良いところは、学校の進度に合っていること。
基本的に学校で習ったことのある知識だけで解けるようにできている。
Yの組分けを兼ねたオープンは習っていないかさの問題が出た@当時2年。
Sの新4年入塾テストもまだ習っていない計算が出た記憶がある。
N2年女児
国語は漢字の書きがダメ
あと、彼女のボギャブラリーに「きっかり」はなかった。
長文読解はまずまず出来てたので、初めての模試としては上出来かな。
算数はブドウので同じ数字を2回使ってた。
どうやら問題文が長くなると条件が整理できなくなる模様。
図形が苦手そうなのがちょっと気になる。
>>124 うは(w うちもまったく同じです。<小2男子
今のところ公文+ドラゼミしかやらせていない。
どんなものかとひやかし半分で受けさせてみたら
かなりすごい答案を持って帰ってきたよ。
現実を直視して焦らずいくことにしました・・・。
2年です。
初めてのNのテスト、おもしろかったみたいです。
公文だと思考力の必要な問題にはちょっと難しいですね。
うちはとりあえずCの終わりごろ(割り算導入)まで行ったので、
あまり学校の進度とかけ離れるのも嫌なのでちょっとお休みしています。
ベネッセ考える力プラス講座(2年)、問題は少ないけど、
考える問題もあって結構手ごたえありますよ。
今回のNオープン2年でも似たような問題がでたようです。
うちはそれプラス、Z会標準3年生をやっています。
宮本パズルも大好き。
あとは知の翼を検討中
知の翼、高学年のはなかなかいいのですが、低学年はどうでしょうか?
昔はかなりよかったのですが、今は??
ドラゼミも作文力が付きそうでチェックがはずせません。
131 :
名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:44:52 ID:fzA1LEfA
2年男子・日曜日N公開デビューしました。
練習用に頂いたプリントを初めて当日2時間前にやらせて、
昼食とってそのままGo!
国・算共にタイムアップで双方半分ちょっとの記入で、1つづつ間違え。
初めてにしては予想以上の出来栄えで私も夫も驚きでした。
算数は簡単だった。
国語は文長すぎ・でも面白い内容だったよ。と息子談。
公文歴4年現在E前半、パズル系教室と水泳をしています。
家庭学習は公文の宿題、学校の宿題、国語のプリントのみ。
現在は好きな本を納得がいくまで読ませ、読み聞かせ、
工作、手芸、友達と遊んだり・・と自由気ままな生活です。
希望校が思考力・生活観察力・自身の心情説明を重視した
テストが多いことを教えてもらったので、
息子には合っているような気がしました。
ひとけ→人家と書いていたよ。
帰ってきて「ひとけ」って書いてといったら「人気」と書いていた・・
場所が変わっても発揮できるようにならないとな〜
>>128 おお、ブドウのw。
ウチの2年女児は、そのブドウの問題も含め、
一回埋めた形跡がある問題を
「よく考えたら何だか分からなくなった」と、
かなり消して出しやがってました。空白が目立つ目立つorz。
真っ白よりは、変でもとにかく埋めとけ残しとけ。
もしかしたら、何か部分点につながるかもしれないじゃないか。
そもそも真っ白じゃ、反省のとっかかりにもなりゃしない。
・・・そういえば、まだそういう話は一度もしたことありませんでした。
いいきっかけになりました。
親子でテストの復習したいですね。
面倒くさいらしくて見もしませんが…
順位を聞くのが怖いw
>122
同じく今まで数回受けたNがいい感じだったので
Yもどうかな?と受けたんだけれど、いまいちっぽい。
一喜一憂しても仕方ないけれど、親子で凹みました。
N良いなぁ。うちの天狗になってる2年の坊主に受けさせたかったのに断固拒否。
身の程を知るのは良い事だと思うんだけどね…。チラチラと問題が出ているので
真似て出題してみようw
最低問題だけでも欲しかった…。今度はいつなんだろ。
>>135 N、次の小2は10月26日との案内がありました。
皆さん、Nの結果いかがでしたか?
うちは算数がかろうじて平均点クリア。
今後の方針を考えなくては・・・
138 :
名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:20:54 ID:UDmvNNGO
平均点何点なんですか?
平均点と自分の点数だけで偏差値は出ないんですね。
低学年だからか・・
>>136 おお。もうお知らせが来ているのですね。有難う御座います。
10月ですか。今からカレンダーに書いておこうw
>53
うちも同じタイプです(年長)。
算数大好きで、国語が苦手。
おしゃべりで語彙は年齢の割りにはある方だと思うのですが、
絵本に興味がなく、自分ではめんどうがって読みません。
(読み聞かせなら聞くのですが)
3ヶ月前から、公文を始めました。
簡単なところからスタート、1日5枚、強制的にいろんなジャンルの文章を読まされ、
文章も少しずつレベルアップする教材なので、国語力は着実に上がってきていると思います。
へたくそだった文字も、綺麗にかけるまで何回でもやり直しさせられるので、
だんだん上手になってきました。
国語が嫌いな男子には、塾に行くまでのつなぎとして、公文は結構、お勧めな気がします。
>>141 公文は単科で6500円するからなぁ…
ちと高い。
もう少し安価に家庭学習できればいいのに。
公文の国語、算数はでき太くんで最強だったりする?
公文の国語で4学年先をやってるけど
チャレンジの国語で間違う事も多いよw
どうすれば真の国語力がつくのかな。
公文のいいところは、通信とちがって
やらなくちゃいけない強制力があるところだと思ってる。
>>139 全国平均出てるよ。
国語79.9点 算数103.3点
共に150点満点で。
個人の偏差値も出てるし。まいったまいった。
>>145 個人偏差値、どこで見れますか?
さっき見たけど、どうみても自分の得点と平均点しかないんだけど。
小2です
国語力、公文だけじゃ当然だめなんだけど、
読書しない子に、最低限の読み書きの力を、強制的につけるのにはよいかな…。
もともと嫌いなことを、親がやるように誘導しても、男の子は言うことを聞かない。
親と子の間に教室が入ることで、強制力がかかるという感じ。
公文で身につけた、最低限の読み書きの力を使って、
子供新聞を読んだり、日記を書いたり、言葉遊びのゲームをしたり…、
と地道に他のこともやっていくしかないと思う。
国語は読書好きは大概出来るからやっぱり読書好きになるしかないかも。
うちの子読んでくれないから公文国語助かってますorz
読書好きなせいか、長文の読み取りは得意だったけど
面倒くさがりで記憶力ないから、漢字の書き取りや古文は苦手だった。
あと、感想など自分で考えを述べることも苦手。
日能研の結果が封書でやってきましたが
そりゃもう惨憺たる答えっぷりだったので、
順位出てるのを見ても、当然すごい数字でした。
5932人中の○○○○位って見ても
あー真ん中くらいかぁ、とか、1/3くらいの所かぁ、とか思う程度で、
どうもピンときません。
算国ぶち抜きで「思考」「表現」「知識」の三項目のバランスを見せてくれたのは、
面白かったです。
私が漠然と考えてた娘の力のバランスとは違ってました。
親の勝手な思い込みがあったみたいで、反省。
151 :
名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:51:08 ID:xU9hPgSn
日能研封書できました。
5932人中、60番台。
算数満点で1位、国語が400番台。。。
最難関志望ですが、国語やばすぎ。
152 :
名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 19:08:09 ID:X8MpuaFb
>151
ほんとやばいね。
それで最難関はあり得んだろう。
154 :
名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:04:19 ID:PYvpWbPI
6年生になってもそのレベルと維持できたらイケるよ!
155 :
名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:47:19 ID:pi8vYMl1
低学年から中受準備なんてさ
どんだけ子供馬鹿なんだろ?
そんなの4年生あたりからで十分。
本当に頭がいい子だったら短期間で結果出すよ。
うちは5932人中10番台。最難関志望だけど、やばすぎ・・・。
>>155 そうだね。
最近、子供の好きなように放っておくという
大人から見ると無駄な時間も人として大切だと思うようになったよ。
>>151 やっかみレスばかりだけどキニスンナ!
マジレスすれば、オープンの成績は傾向を見る程度の役にしか立たない。
国語などもきちんと弱点対策すれば伸びる科目だと思う。
全然ヤバくないよ。
うちは低学年オープン1000番ぐらいだったが、今は二桁順位。
入塾後どれだけやるかだよ。
上位には上位の悩みがあるものだけれど、「書き方」如何で叩かれるか
ちゃんとレスが付くか、分かれるよね。
本格スタートは4年からだし、4年から入塾しても5年入塾組に越されたり
6年秋に下降することもあるから、今の成績で一喜一憂することはないよね。良くても悪くても。
皆さんの反省会、とても興味深く読ませていただいています。
今1年の下の子がいるので、入塾前の対策はどの程度だったのかを
書いた上での点数公開だと有り難いです。
入塾後は結局それそれの力と対策法になってくると思うけど、
その前の段階の比較をするためにも皆様どうかよろしくお願いします。
161 :
名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 10:57:48 ID:ScBGdS36
>>158,159
151です。あたたかいお言葉ありがとうございます。
そうですね。「書き方」が悪かったと反省しております。。
こんな低学年の順位や点数など、なんのあてにもならないことは
重々承知しておりますが、何分初めて受けたもので、どうしても
気になってしまって・・。
もともと国語が不得意で、本もあまり読まず図鑑ばかり見ている
子供です。夏休みはたくさん本を読んだり、いっぱい会話して
楽しく過ごそうと思っています。
>160
一年生の時は、学校の宿題と市販ドリル(最レベ、簡単な計算ドリル)
を少しづつしていました。朝の登校前10分から15分程度ですが。
3年もNのオープンテスト終わりました。
うちは国語ボロボロで終わりましたorz。
163 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 06:19:49 ID:12oCDQIP
Nの2年模試、うちは順位はヒトケタだったけど・・・。
間違えたのがただの計算問題だったのには、ありゃりゃです。
真面目な話、フェリス狙えるのかな・・・。
164 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 06:43:48 ID:2c0nHNPl
まだまだ受験生には何万時間もあるから大丈夫!
子供本人が受験モードになってからが本番。
早くて五年生かな?
今は小さな穴も見落とさないように基本的問題をパーフェクトにこなしていく。小さな穴は後々、大きな穴となり苦手科目になっていく。
頑張りましょう(^O^)/
165 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:47:00 ID:IjaSncHL
だ・か・ら・。2年や3年の時期の成績で高学年の時の成績はわからないって・・・
とりあえず、今の時点で基礎はわかってるようだからほめてやって!!
といっても、2年生はたかだか1年の知識なので、
ひらがなと数個の漢字、簡単な足し算、引き算ぐらいなんだがWW
今は脳みそに解るってうれしい!できるって楽しい!
と刷り込むことが大切かと思います。
せっかく模試を受けたなら順位にこだわらず
できた部分を褒めてあげて下さい。
もちろん基本問題を落としていたらフォローをお忘れなく。
・・・まー自分も上の子が3年の時のオープンでは結果みて
コーフンしてしまったクチですが・・・ほんと、アテにならないですよ。
167 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:08:03 ID:ZyWSnmm5
ていうかさ、3年、4年時で成績良く出たら、
普通の親子なら有頂天になって努力しなくなっちゃうのが普通でしょ。
油断するってういか・・・気が緩むっていうか・・・
だから後発で出てきた子たちに追い抜かされるって感じになるんでしょ。
168 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:52:43 ID:2c0nHNPl
すべての教科満点ならば興奮するけど、満点にならないからな〜
でも、オープンが良かったら勉強(中受)のセンスがあると
思って良いと思うよ。その点は喜んで良いと思うし
大いに誉めるべきだとオモ。
入塾したらそりゃ努力する(できる)子が勝ち。
>>167 そうでもない。
4年第一回公開の優秀者名簿トップ10、6年でも最上位層キープしてますよ。
171 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:09:06 ID:rmF4SZYm
4年第一回であろうとも、2,3年のしかも今の時期のオープンとは全然違う。
172 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:39:14 ID:ZyWSnmm5
>>170 私が言ってるのはあくまで"普通"の親子の場合であって。
トップ10常連の子たちは普通じゃない。
幼児期から頑張ってるし、そういう優秀児は格が違うでしょ!格が。
親も意識が高いし、子供も頭に積んでるエンジンがフェラーリ級。
Nのオープンテスト、2年は書き込み多かったけど3年はシーンとしてるね。なんで?
>>167 >>172 普通の親子が、3,4年の成績がいいくらいで有頂天になって
努力しなくなるって・・・
あなたの脳内は「昼寝するウサギ」ばかりですか?
最初から成績がいいに越したことはないでしょ。
追い抜かれるのは、乳幼児のころから公文やら塾やらで伸びしろ
がない子だと思うが・・・
>>172 どれくらいのレベルが成績のよい普通の子?
177 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:55:28 ID:IjaSncHL
2年生の時よい成績で、そのままTOP層にいられる子っていうのもいるにはいる。
でも、それはわずかだよね。
2年生ぐらいだったら、親が頑張らせてとか、先取りして成績がよい子がかなりいる。
たまたま運よく成績がよい子も・・・
6年生になると、親がいくら頑張らせても、どれだけたくさん勉強してもだめな子はだめだね。
TOP層の中も地頭がある程度良い上で努力で何とかなってる子と、地頭の格が全然違う神のような子もほんの一部いる。
178 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:27:32 ID:IOKOJJoQ
現在2年ですが
計算は割りとすらすらっと解きますが、図形の問題になると全くといって
いいほど駄目です
小受で見るような図形の問題も ??? という感じで・・・・
問題集でもいいです。
何か図形がわかる様になる教材ってありますか???
>173
うち3年生だけれど、Nテスト2年から受けはじめてこれで4回目なので
そろそろネットで結果見られるな
もう偏差値が郵送されてくるなとか思っているからかな。
どの辺りにいるかも見当ついてくるし、子供の反応も
やっぱりこういう問題きたねとかここは捻ってあったとか言ってはいましたが
淡々としています。慣れ?かな。
図形って生まれ持ったセンスもあるからなぁ。
小さい頃積み木遊び好きだった?
問題集より、実際に手で並べたりひっくり返したり出来るもので
遊び感覚で図形センスって伸びると思うけど。
いろんな形の図形パズルみないなものはどうでしょう?
結局は地頭だよ。
幼児の頃からがんばっている・いない は、中受の場合、それほど関係ない。
小さい時から塾や公文に行っていて、そのまま先行逃げ切りの子もいれば、
同じことをしていても後発組に追い抜かれる子もいる。
後発組も、早目に塾に入った子達をどんどん追い抜いて最終的に難関校に
合格する子もいれば、ずっと下位クラスのままでそれ相応の学校に合格
という子も多い。
ただ、親は子供の地頭を客観的に判断出来ないから、オープンテスト等で
それを計ろうとするだけ。
でも、地頭って、それがどんなものか真に判るのは5年生後半辺りになって
からなんじゃないかな?
この辺になると、算オリで活躍するような子や塾でぶっちぎりの成績優秀者
とかと、そうでない子達とは能力差が顕著に判る。
182 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 10:13:14 ID:lp/Mtqoy
>>178 パターンブロックを購入したら?
幼稚園に置いてあったけれど、図形感覚を養うのにいい。 有名国立大附属小で使っているところをTVで見た。
プリントに頼ると後で伸びない。 幼児期に遊びを通して知能が発達するからね。
小学校受験の教材や積み木も有効。
>>181 確かに。
そこそこできる、って子と圧倒的にできる子との違いは明らかだわ。
うちは前者なので、地道にコツコツ積み上げるしかない。
>>178 ベネッセのくうトレってDSソフトはなかなか面白いよ。
図形パズル的なミニゲームが満載って感じの内容だけど、
うちの息子@1年は面白がって毎日欠かさずやってる。
確かネットで体験ゲーム出来たと思うから、よかったらググってみて。
185 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:45:32 ID:ZRb6vq4E
2年生の春休みから塾にいかせました。
まだやり始めたばかりですが、友達に誘われてNテストうけました。
結果はがっくり!!!
算数90点 国語85点
絶望でしょうか?
これは地頭がない証拠なの?
頑張っても無駄なら思いっきり遊ばせたいし、
可能性あるならやらせたいし。
186 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:14:00 ID:CtITwBDN
なんか今の子育てする親たちって小学生までなら
たくさん遊ばせたい人って人多いよね。遊ばなきゃ損みたいな。
将来遊び人になる素地を作ってなんになるんだろう・・と思うんですが。
>>185 うちもそのぐらいの点数です@3年。これから塾にやって伸びる可能性があるのかないのか知りたい・・。
算数92点国語57点の我が子はどうしたらw
うちは1年生終わりからZ会始めただけです。
何にもやってなかった。
Nの先生に伺ったら、解答欄を埋めた頑張りや、
計算問題や漢字書き取りを全く落とさなかったという
「我が子のよかった探し」なお話を頂きました。
かいつまんで「…だから先生がほめてらしたよ、初めてでよく頑張ったって」と子供に伝えたら
ほっとした顔で次も頑張ろうと張り切っていました。
甘いかな。
友達と外遊びすることで
「体力」「基礎的な運動神経」「コミュニケーション能力」
が向上するからでは?
これは、勉強より大事な事だと思うよ。
遊びすぎで、九九もままならないようでは困るけど。
>>186 遊び人ってw
やるべき事をやって、且つ遊ぶ時は遊ぶ!というメリハリが大事だよね。
それなのに闇雲に遊びだけが全てであるかのように、
通塾や目標に向けて学習している親子へ口出ししてくる輩がいるのが困る。
大抵そういう輩の子供は6時7時になっても外で自由に遊んでる。
遊び人… 遠山の金さんかいw
192 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:13:25 ID:ZRb6vq4E
185です。算数については家に帰ってから時間制限なしだと
全部わかるのですが時間をくぎられるとキツイみたいです。
あせるのか、パニックになるのか、どちらかでしょう。
家でもう一度させてみると、難しそうだからわからないという
先入観があることが判明しました。
設問を読んで理解しようという気持ちになれないようです。
193 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:20:10 ID:ZRb6vq4E
続けて失礼。盲目になり無駄な教育費をかけている親をみると
ウチも心配になってきた。塾代が無駄になるより旅行に行かせたい
と思うのはアホだろうか Nテストが引導を渡してくれたかも。
>>192 何事もバランスが肝心ではないの?
私も4年生までは家庭学習1日1時間くらいと習い事2つに抑えて
週3日は友達との外遊び。
机に向かっているだけじゃ社会性や体力は付かないし、
いろんな体験をさせて感受性豊かに育てた方が、教科内容に興味を持ちやすい子になるよ。
4年になればテストテストで、答案をどう埋めるかの訓練の毎日だよ。
2年生なら、うまくテストの答案を埋めることより旅行に行って新しい色々な物に
接した方が、頭には良いと思うなぁ。
195 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:47:01 ID:HU/yIldX
>>185,187,188
小3息子のNテストはもっとひどいです。国語65点・算数55点。
漢字間違いや計算ミスもあって基本的なことでも点数取れなかった・・。
テスト慣れしていないのもあるだろうけど、ひどすぎる。
今後、通塾で伸びてくれるのだろうか。
本人は「中学受験する」と張り切っていますが早々に退散した方がいいのかな。
勉強は毎日30分位しているけど(市販のプリントなど)、理解と定着が悪く教えてもすぐ
忘れる。テスト初回にして親子ともども撃沈です。
低学年のうちは夕方まで大いに遊んだ後に
勉強しても、時間的には十分だと思うけど。
夕方以降、くたくたになるタイプなら朝勉でもいいんじゃないの?
社会に出た時、どんなに学歴が一流でも
コミュニケーション能力と遊びを通して学んだ知識がないと、
うまくやっていけない気がする。
周囲にそういったサンプルいない?
別に一流コースを歩まなくても、人生トータルして幸せであってほしい。
>>196 同意〜。
高学年になって通塾の拘束時間が増えてくると、結局、体力勝負な部分も出てくるよ。
めいっぱい疲れても翌日にはケロリな回復と気持ちの切り替えができる子が
最後に伸びると思ってる。
周りは、比較的ガリガリやって育ったのが多かったけど
大人になって「遊びの限度」を知らなくてw
とんでもない大人買いをしてみたり、30近くなってはじけちゃう人たくさん見てるからなぁ。
子供には学習能力だけではなく、社会的スキルを高めてほしいと
つくづく思ってます。
思考力を見るテストのタイプに普段から慣れていないのに、いきなり
Nテストじゃいい点数取れという方がムリポ
何故にネット情報も溢れているのに、もう少し思考力系をやらせないのだろう?
乙標準もコラショも、標準問題プラスアルファでしょ?
199 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:21:39 ID:IOKOJJoQ
178です
>>180 積み木やパズル、ブロック・・・
そういえばあまり積み木等で遊ばなかったかもしれません。。
・・・実際手にして体で覚えさせるのがいいのかもしれませんね!
>>182 恥ずかしながらパターンブロック・・って言葉をはじめて聞きました。
色んな形をしたのがあって組み合わせて遊ぶものでしょうか・・
ネットでチェックして見ます!
>>184 くうトレ・・というのがDSであるんですね!知りませんでした。
体験ゲームチェックします。
皆様本当に有難うございました!!
200 :
188:2008/06/18(水) 20:49:15 ID:gDDKiqxH
>>198 うちは乙を完璧に仕上げるのにまだいっぱいですね。
点数は予想の範疇で期待していなかったのでがっかりもせず。
子が難しかったけど解いて楽しかったと話していたのが嬉しかったです。
思考力を問う問題を、(正誤はともかく)面白いとは言っていたので
乙の努力賞をもらったら知の翼に変えて見ようかな、って程度に考えてました。
ネットで知った教材や本など買い与えたりしてみたこともありましたが、食い付きは今一つ。
難関狙える頭はなさそうだし地味に行きますw
>>198思考力系ってどんぐり倶楽部みたいなのですか?
>196
うちは学童なので、午後5時30分までたっぷり学童で揉まれて
帰宅後が毎日戦闘状態@一年生。
7時半までに夕食を済ませ(調理中に宿題10分、辞書引き15分、
計算ドリル10分、ゲーム15分)
8時半まで約45分〜1時間を辞書引き、ハイレベ、漢字ドリル。
入浴→9時頃ベッドに入り、朝小読んで(興味があるとこだけ
読んであげるのを10分〜15分くらい)、消灯。
詰め込んでるつもりはないけど、アレコレやってると時間だけは食う。
なので、もうね、結局は体力勝負。
うちは幼少期から習い事はスポーツだけ2つやらせてたので、体力派。
ゴリゴリと遊び、ゴリゴリと勉強するほう。
体力が弱ければ、グズって手に負えない状況になるだろうな、と思う。
まだまだ時間に余裕があるうちに体力をつけておくのを勧めるよ。
うちの3年坊主はまだ1日30分くらいしか勉強してないw
2時間遊んで、1時間ピアノ練習して、風呂入って
ご飯食べて、30分勉強したらもう寝る時間だ。
今年から乙やってるから、ドリル系ちょっと不足気味かも。
毎月提出が終わって、次の教材がくるまでの5日間くらいだけ
集中してドリルやらせてる。
首都圏ハイレベル校狙いじゃないから、なんとかなるべー
四谷のオープンは運動会の順延で受けられなくなって、
慌てて日能研申し込もうとしたら、もう満席だったw
204 :
kaeru:2008/06/19(木) 01:17:14 ID:XKdHqvxK
初めまして。
わたしは現在、学習塾講師をしています。自身が子供の頃に中受の勉強経験があるため、少数ですが中受の生徒も(一般的な成績の子ですが;)受け持っております。
学習と習い事を両立されている方は、お子様のメンタル面の維持はどのようにされていますか?
女の子は比較的強いのですが、男の子がどうも弱いように見受けられて…。
アドバイス等あれば、よろしくお願いします。
チラ裏ですが
小2男児のうちの子、何となく安心できるレベルでした
が、
昨夜、右と左を逆に覚えていた事が判明・・・orz
教えてあげたら「えぇぇぇーw」って。
こっちはポカーンですよ。
定着するまで手旗遊びやる事にする。
206 :
名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:26:49 ID:LkKezqZR
>>204 メンタル面が弱い? 忙しい子が多いしそうなるんですね。
外遊びを充分できていない
習い事が本人が好きで続けているわけではない
学習塾にいやいや来ている
母親がやたら指図するか甘やかして自立を損ねている
適度に外遊びをして、好きな習い事をしていたら大丈夫そうですが。
そんなに子供が我慢ばかりして勉強させて何になるの?
最近の犯罪している子供たちの生い立ち知らないの?
あと10年もすれば地球環境は最悪になり学力なんて何の意味も持たなくなる
お金の価値観も代わる。
そんなことより協調性の方が大切になる食料も水も無くなるから
みんなで分かち合える子に育てないと餓死するよ。
勉強より自給自足の術を教えた方が余程よい。
これは宗教でも何でもなく事実だよ。
>>207 まぁ、そう思うなら自分の子に実践すればいいんだよ。
餓死する時代に、よその子のことまで心配していられないでしょ?
209 :
名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:34:40 ID:LkKezqZR
子が「弁護士になりたい」と言ったから「弁護士が大勢いても仕方ない時代になっているかもね」とコメントしておいた。
酪農も危機的だし●●乳業など存続しているのか?
だから子には「勉強はしっかりして好きな職業を選べるようにしないとね」と。
210 :
名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:47:02 ID:0NRi1U4C
外遊びしないからってメンタル面には関係ないと思います。
男の子は女の子と比べて両脳(右脳・左脳)をバランスよく使えない。
だから女の子と比べて行動面で劣るといわれています。
男性ホルモンの影響が強く関係しているらしく、
男の子の場合はある程度いたしかたがないのではないでしょうか。
じゃれ合える友達を持てないと、いくらお勉強が出来たってダメだよ。
アキバ事件にも、それが表れてるでしょ。
中には自閉症とかで、友達とうまく遊べない子などもいるとは思うけど、
最近では親が子供を勉強に囲い込むが故に、遊びのチャンスを
奪っているケースが多い。
例えば、家庭で学習計画を持っているとする。そこに友達から遊びの
誘いがあったとする。親のあなたはどう対処しますかってことだ。
ここで、学習計画を優先する親は相当やばい。しかも、その自覚もない
親もドンドン増殖中だ。
未来のことを語って「事実」だと云う。
・・・未来からタイムスリップして来たどらえもんさんですか?
213 :
名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:06:14 ID:0NRi1U4C
躾もなっていない子と遊べばどうなるか一目瞭然。
悪い習慣や考え方は電光石火のごとく伝染するが、
いい習慣や考え方には努力を要するのでなかなか・・・
これまた躾のいい優しい子と遊ばせても子供はわがままになるんですよね。
小学生の内は誰彼ともなく遊ばせると子供はどんどん横道に逸れるばかり。
だいたい親や家族が楽しく子供と遊んでやれば問題ないはず。
家族の人間関係が良好なら子供は友達に固執もしないはず。
友達を作るなとは言ってませんよ。
でも手放しで遊ばせるとなると
それ相当な犠牲もあるということです。
親が子供の同級生の値踏みをして、我が子に望ましい子とか、
相応しくない子とか選別すること自体、完全にイカれてる。
親が無理な環境設定しなければ、子供だって自然と自分と合う子
に近寄っていくし、合わない子とは疎遠になる。親として望ましくない子
と遊んで欲しくない気持ちはわかるけど、子供が自分の居場所
を持てないとしたら、それはもっと不幸なことだ。
要は親が子供を浮きこぼれへと追い込まないこと。これって至極
当然のことだと思うんだけど、通じない人も多いみたいだね。
流されやすい子にならないよう
自分の価値観をしっかり持った子になってもらいたい。
小学生の内といわずどの年齢においても、様々な人と付き合って
その人の良いところを見つけられる人になってほしい。
216 :
kaeru:2008/06/19(木) 13:09:42 ID:XKdHqvxK
>>204です。いろいろなご意見、ありがとうございます。
遊びと勉強の両立は、やはり難しいところですね…。
これは私個人が見た限りですが、どの方面も良くあろうと頑張りすぎている子は受験勉強のピーク時に塞いだ顔になりやすいようです。
真面目な性格で友達の多い子や競争心の強い子は、自分にプレッシャーをかけてしまいがちに思えます。
保護者様が子供の意思ばかりを尊重するとそのままになってしまいますので、逆に肩の力を抜いてあげられるように進めていきたいと思います。
>214
スレ違い気味になってしまうが、さすがに>213は極端だとしてもやはり交わらせてはいけない
環境というのはあると思う。
合わない子とは疎遠になるというのは、正直甘いんじゃないだろうか。
自分は、たまり場を作る家だけは絶対にダメだと考えている。
子供が毎日大勢やってくるのは、普通は煩わしいことなのにそれを問題にしないというのは
家庭内放置の場合がかなりある。
もちろん、肝っ玉かぁちゃん系でどーんとこいの場合もあるだろうけど、そうなら
適宜外に出すだろうからね。
また、相手の家に行かせてばかりで一度も呼ばないような仲間もそれなりだろう。
下手したらどこに行っているかも把握していないんだから。
はじめは楽しくやっているだろうが、その中に一人異常者(一定の確率で存在する)が
嗅ぎ付けて混ざったらおしまいだよ。
相手は異常者なので、流されないようにとか不可能。
そういうのは、人を従わせるのが得意だから、あっという間に序列ができて抜けられない状態を作る。
毎日楽しくもないのに、たまり場に行かざるを得ないようにさせられる。
最悪たまり場に縛られていたせいで、ネットで検索するだけですぐ名前が出てくるような犯罪者
になる可能性だってある。
例えばたまり場の場合なら、時々自分の家に呼ぶ、外に行かせる様に仕向ける等
出来る限りの手を打って、それでもダメなら適当な理由を作って自分の子だけでも
抜けさせるしかない。
本当に目を光らせておくのは大事だよ。
中受を考える家庭には、こんな底辺の話は関係ないのかな。
浮きこぼれするほどの学力はなく、環境を求めて受験する家はまさにこういうことを
恐れているんだと思うけどな。
>>217 まさにうちが
>浮きこぼれするほどの学力はなく、環境を求めて受験する家
になると思う。だからかもしれないけど、あなたの意見に同感。
環境を求めたら、自然と偏差値の高い所になりませんか?
偏差値の低い所は高校が公立のすべり止めになってるから、
すごい子たちが入ってくるよ?
>>217に同意。
>>214は周りにめぐまれてるんじゃないか?
うちの子の学校なんてとんでもないDQNが何人かいるもの。親がパチンカーだったり
自営だけど忙しいのかほったらかしで1週間くらい同じ服着てる。そのまま寝るからそのまま
登校してくる(お風呂なんて月に数回)。近くの大型電気店のおためしゲームコーナーに
入り浸ってる子、小学生なのにキャミ&ミニスカ、ミュールでうろつく子などなど。
家の行き来でソフトの盗難騒ぎもあったり、学校では教科書や文房具を隠したり捨てたり
なんて騒ぎもある。犯人はバレてる。そんな子と仲良くしろって方がおかしな親だよ。
地域格差があって、同級生と交わることへのイメージに、相当
開きがあるような気がする。
同級生と交わることを否定する親はいないでしょ?その同級生に
どんな色を付けてイメージするかで議論が分かれちゃってるよね。
同級生と交わることと勉強とがコンフリクトしちゃう場面があって、
その時どちらを優先させるかを問題にしたんだけどね。
それがこれ
>例えば、家庭で学習計画を持っているとする。そこに友達から遊びの
>誘いがあったとする。親のあなたはどう対処しますかってことだ。
>>219 結局そうなんですよね。
でもまぁここのスレの常連さんのような超難関はハナから無理なので
親子で納得のいく学校に入れるように、低学年のうちから積み上げていくしか
ないかなと話し合って学習、そして目標とする学校を選択中です。
少し校外に住んでいるため通学時間の問題もあるし、
色々折り合いをつけないといけない部分もあって悩みは尽きません。
しかしこのスレ見てると、
こういう低レベルな悩みを持ってる人が少なそうで、内心ちょっと焦るw
校外に住んで→郊外に住んで だ。
お前らの子供なんていくら勉強しても知れてんだよ
勉強以外を学ぶ大事な時期に勉強しかさせないのは虐待だろ
カタワな大人になって人間関係巧くいかず自殺するか人殺すかどっちかになるw
しかもそれだけの犠牲を払って
勉強やらされたわりにはたいした職に就けずなオチw
225 :
名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:53:42 ID:0NRi1U4C
低学歴で落ちぶれるほうがよっぽど大多数な件
親が選別するんじゃなくて、子供が自分で友達を選別できるように育てないとダメなんじゃない?
1,2年ならまだDQN子だってカワイイものだけど、その小さいいざこざから学ぶものってあると思う。
3年にもなれば、そういう子はDQN味も増してくるから意識してトラブルの種から遠ざかるようになるよ。
公園や校庭で放課後誰と遊んでもいいけれど、親同士確認済みの家じゃないと上がらない、上げない
お金や携帯を持たせない、くらいのすごく基本的なルールさえ守っていれば、
女の子ならまず変な子に目をつけられたりしないよ。
>>217や
>>220で挙がっている例って、どういう地域なんですか? 都内にあります?
うちは23区内の普通の住宅街だけれど、そういう極端なケースは想像すらできない。
>>226 きちんとしているがゆえに相手がDQNだと認識できなかった子もいるよ。。
大人から指摘されて、やっと相手の異常さ加減が理解できたらしい。
だけど
社会に出て大人になってまで、親が子の友人環境まで口出しはできないから
小さくて心の傷が浅いうちに、そういう経験することもいいかなと思う。
次からはきちんと対処できるはず。
親としては思春期になる中学では環境を選びたいけどね。
>>227 気づいてないだけかもしれないよ。
一見しごく普通な親だけど、よくよく聞いてみれば・・・な家はけっこうある。
つか、ここは低学年スレだよね?
高学年ならばある程度仕方ない部分もあるが、低学年は遊びの中にも
学びはあると思っている。
短い時間に集中させるためにも、遊ぶときはきっちりと遊ばせるよ。
スイミングの日なんか、学校から帰ってきて外遊び、スイミング、晩御飯、ピアノ、勉強と忙しい。
でもそれでも楽しそうだ。
遊ばせるけど時間が短い
勉強もしてて遊んでる人はどうしてるんだろ
我が家はさせ過ぎと言うほどは出来てないんだけど
子どもも工夫して朝に家の課題終わらせて行ったりしてるんだけど
学校の宿題自体が手間のかかるものが多く1時間くらいかかる。
人を選ぶ前に、とにかく時間との毎日戦いなんですが
流れと違う話なのですが、
低学年の、受験を考えてる子の下にあと2人ぐらいいる方はいますか?
うちは2歳児がまとわりついてきてなかなか低学年児の勉強を
集中してみてあげられず・・。下にちびっ子達がいてもがんばっておられる
ママさんのお話がきいてみたいです。
>>231 外注する(塾に入れる)か低学年時代はあきらめるか、出来る範囲でしかないじゃない?
つうか、低学年時代にそんな親が頑張らなくても大丈夫だよ。
下の子って上の子のマネしたがるから、みんなで一緒にお絵かき♪パズル♪(上の子はドリル、プリント)
みたいな感覚で楽しくできる程度でいいと思うよ
あと、2歳児に静かにしろなんて無理
静かにさせるために下の子達をテレビやゲームに子守させるなんてもっと本末転倒
一番いいのは下の子達が寝ている朝早めの時間に上の子ととっておきのママ独占タイム(withお勉強)
っていうのはどう??
上の子も嬉しいと思うけどな
>>232 >低学年時代はあきらめるか
ぬう・・あきらめる・・orz。
低学年といっても3年生なのですが、親ががんばらなくても大丈夫ですかね?あ〜でも親ががんばらないと
だめそうかなうちの子の場合。親がほめたり励ましたりしてるから子もがんばってるという
感じですが、勉強中でも下の子が読んでる本(TVは見せてないです)が気になってちらちら見たり
時間はかって計算中に下の子とけんかしたりと集中できません。
せっかくZ会受験コース始めたのになかなか進まずあせる私。
朝早めに起きてやる(私を独占しても全然嬉しくなさそうですが;)とか夏休みに下の子がいない時にやるしかないですよね。
近所のひとりっこの子は一日にかなりなスケジュールをこなしているそうで、
それに比べるとうちって全然・・と、この状況をハンデに思えてくるところが悲しいです。
3年の子は親が見てないとさぼるし、何をやるのもゆっくり〜で
日々スケジュールがさくさく進むことはなく、私はイライラさせられてしまっています。
低学年ってそんなに肩肘張って勉強させないとできないものなのかな?
割と課題だけ与えて放置。
特に3年の頃は、塾系の問題集だけ与えて、完全に野放しだった頃だ…
中受に批判的な人は退散していただくとして・・・
昔と時代が違うからね
遊びの大切さはわかった上で、モンスターペアレント&チャイルド
は避けなければならないと・・・。
そういった人たちのスレだと思っているのですが。
ところで、本題に戻すと、先日のNのオープンを受けた人は、
どんな勉強法でどれくらいの点数を取ったんでしょうか
うちは、小3女子で、リトルをいつも一人でやらせていて
国語140台算数120台でした
塾は5年からと思っています
情報交換をしたいです
>>233 仲間w
もう少し下の子が大きいけれど。
気の毒にも、下のコはレゴやプラレールで一人遊びです。
または、乗り物系統のDVDを一人で見ている。
絵本を読むのは、上の子供が気が散ってよくないよね。
横で一緒にひらがなでも・・・と思ったら、それもまた非常に気になる上の子供で
我が家では「横でプリント」は、「横で読書」と同じくらい良くなかったw
>>233 乙受験がキツいなら、別の通信にするとか、もう入塾させてしまうとか。
他の塾系の通信なら自学自習でいけるものも多い。
うちは下の子3歳、
一番きつかったのが、2歳の時。
一人遊びができなくて、上の子の勉強を見ていてもかまって攻撃。
3歳の今は、始終かまってほしいわけでなく、
私が上の子の勉強をみていたり会話をしてると
ヤキモチから割り込んでくる。
しょうがないから、平日は基本自学自習。深夜に私が採点。
翌朝、手短にアドバイス。
週末に主人か私のどちらかがきちんとみるパターンかな。
寝る前の読み聞かせがどうしても下の子中心になって
上の子にしてあげられないのがツライ。
>>236 「横でプリント」
これ、今のうちに慣れさせておくといいかもよ?
うちは朝と晩ご飯後の「お勉強タイム」は3人全員で。
今、上から小4、小1、年中(全員女児)なんだけど、小4のペースに釣られて
下2人も30分くらいは集中しているし、上の子も毎日のことなので気が散らない。
終われば下は寝ちゃうから、後は静かな環境でより集中する。
上が1年生の頃からそんな感じでみんなで机に向かわせていたよ。
自分ばっかり勉強しないといけない、って雰囲気より
クレヨンでも、あいうえおでも、一緒にしばらくやっていれば、上の子ちゃんも
気にしなくなると思うよ。
>これ、今のうちに慣れさせておくといいかもよ?
そうそうチャンス。
上の子たちは中高一貫あがりの大学、高校生で低学年の末子の我が家。
ずっとリビング勉強なので
数年前に生まれたときから、だれかが勉強しているのがあたりまえ。
今では一人始めれば競うように集まってきて、ダイニングテーブルは図書館状態だよ。
上の子たちも適当に教えてくれるし、チューター付き自習室かな
242 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:48:55 ID:0/P54UFo
>240
上は小4で、下は小1なんだけど、一緒に勉強しはじめると、下が静かになるのはいいんだけどね。
上の子は下の子の勉強が気になってしょうがないらしい。
ピグマリオンなどやっていれば面白そうにみえるし、下の子がわからないと教えたがり、
できたらすごいとほめまくる。
下が幼稚園の時からそうなので、慣れることはないらしいです。
アンタは母じゃないんだから見なくてよろしい!!と怒りまくる日々です(;;)
243 :
233:2008/06/20(金) 11:17:35 ID:MKb6Q5fM
>>234野放しでもやってくれるお子さんだと助かりますね。ほんと羨ましいです。
>>236ああ〜仲間が・・(嬉。下の子が絵本読んでると気になるようです。私が
かりてきた絵本を、下の子たちが「わあ〜」って見てたり、下の子のコラショが届いたのを
開けてると上の子も一緒になって見てるし・・。
>>237-238入塾はまだ無理な状況です。下の子が小さいので送り迎えもできないし。
もう少し簡単な通信にするべきですかね。知の翼とか?ずっと前はコラショをやってたんですが。
受験コースは、うちの子だと自学自習できるところが
少なめです。ついてあげればできるんですけど。
>>239>寝る前の読み聞かせがどうしても下の子中心になって
うちもそうです。隣の部屋で下の子達に読み聞かせしてる声がきこえると
「いいなあ〜!」と言ってます。
244 :
233:2008/06/20(金) 11:21:27 ID:MKb6Q5fM
>>240-241連投スマソ。
全員でお勉強タイム、いいですね。末っ子はなんでも真似したがりなので
ぬりえでも与えて3人同じテーブルでやらせてみようかな。こないだは
上2人を一緒にやらせたら、相手のノートを押し合って(場所を取るなと)けんかになったけど・・
一人のスペースはここまで、と決めてあげたらいいのかな。3人一緒、まずはやってみます。
どうもありがとうございました。
246 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:52:37 ID:dO8nQuFv
>>186 の子は将来引きこもりか、適応障害引き起こすか、
鬱になるか、嫌われものになるか
どれかだと断言してみる。
247 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:18:00 ID:dO8nQuFv
もう一つ忘れてた。
>>186 は子供に殺されるか
犯罪者の親になる覚悟もしておいてください。
子にも人格あること忘れずに。
そして子の勉強に関してだけでなく、
もっと色々な講演などに参加し、ご自身も学ばれますように。
248 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:50:00 ID:z5f80+4O
>>246の子供は将来必ず子供に殺されるか
犯罪者の親になる覚悟もしておいてください。
ギャンブラーや異性関係で来るって借金地獄に陥ります。
>>247 の子が将来引きこもりか、適応障害引き起こすか、
鬱になるか、嫌われものになるか
どれかだと断言します。
あと生活保護のお世話になられませんように。
249 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:26:26 ID:dO8nQuFv
>>248 視野狭いね。
残念ながらうちは五年からの通塾で私立難関に通ってますから。
早くから勉強のみさせても
本番に力を発揮できなければどうしようもありませんよ。
精神面を鍛えるにはどうしたらよいか、考えてみて。
250 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:49:54 ID:z5f80+4O
>>249 視野狭いねって、、どっちがw
最難関合格じゃないんだ。残念だわ。
たかが私立難関ぐらいで鼻高々で御目出度たい。
親としてその性格の悪さも醜すぎ。かなりの性悪だね。
子供も同じなんだろうね。
実力もなく記念受験で受けたらまぐれで合格してってパターンだな。
かわいそうに。
251 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:15:01 ID:C2vClzWA
どっちもどっちだな。極論過ぎるよ。
遊びの中にも、学びがあるし、学びの中にも、遊びはあるんだよ。
外遊びばかりしているようでも、観察力すごくて、あとあと伸びる子もいるし、
ギャンブラーになる子もいるし、勉強の中で遊べる子もいるし、
どんどん鬱屈していく子もいるし。
ヒー なんだこの展開 醜い 醜すぎる
母親の私たちがそんなお心で大丈夫なのか?花でも飾ってまったりしよーや
豚切ります。
3年生からは乙受験をさせる予定の1年生。
今から乙をしておいた方が、スムーズに移行できますか?
今はドラゼミやってます。
中学受験見据えててドラゼミはどうかと思うんだけど
ピグマリオンとかリトルシリーズの方がいいんじゃない?
Nの答案返却面談行かれたかたいますか?私今日行ってみましたが
まあ、やはり予科クラスや夏期講習に是非〜とは言われますね。
うちの長男@3年が、オープンテストの国語の結果が悪く、
特に漢字がダメでボキャブラリー不足と言われました。長男は読書好きでよく読んでる
のですがなぜにボキャブラリー不足なのでしょうかねときいたら
「彼はやり方を知らないんです。かわいそうですね。」ということでまた
予科クラスや夏期講習に是非〜と言われたのですが、そこに通えばボキャブラリーも増えて
漢字もできるようになるのでしょうかね?塾ではどんな方法で
漢字や熟語をおぼえさせているのか気になります。
>>233 通塾は何年生から考えていますか?
通塾まで、公文はどうでしょうか?
3年生なら、近所の公文に1人で通えますし。
うちも、上の子は、私といっしょにピグマリオンやはなまるリトルをするのが、
楽しみだったのですが、下の子が2歳の頃猛烈にやきもちをやいて、
勉強している兄の髪の毛をひっぱる、問題集をなめる、やぶく、水をわざとこぼす、
などなど、壮絶な邪魔をされたので、上の子下の子、同時に公文を始めました。
上の子は、以前は「問題はお母さんが読んで…」などと私を頼っていたのですが、
公文で自学自習の力がついてからは、自分でやるようになりました。
下の子も、勉強の意味がわかったようで、邪魔しなくなりました。
親子の間に、先生という他人が入って、それぞれの子を褒めたり、認めたりということが、
よかったようです。
257 :
253:2008/06/20(金) 23:01:54 ID:mGPzv8Q7
>>254 レスありがとうございます。
そうですねー、やっぱりドラゼミは1年生や2年生でも中受向きじゃないのかもしれないですね。
ピグマ、はなまる、知の翼みたいな、ひねった問題っていうか、考えさせる物の方が良いでしょうか。
乙とどっちにしようか…悩む…。
全部見本をもらったけど、悩んで決められないでいます。
アドバイス欲しいです。
よろしくお願いします。
>>255 語彙は結局読書や難語ドリルで養うことになる。
勿論塾教材でも色々やるが足りないから。
漢字は専用の問題集があるが、とりあえず私は入塾前なら漢検のドリルを勧める。
うちは予科の算数単科受講からスタートだったけど、確かに楽しかったみたいだし、
内容も良かったが、4年からで十分だと思った。
今は、山のように読書、しっかりと計算練習、上位クラスからの入塾を狙うなら、
塾系の問題集か最レベでいいと思う。
余裕があったら漢字検定も。
もっと余裕があったら体験学習。
260 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:08:11 ID:1EHuf39k
小2男児です。この夏休み、どのように過ごしたらいいのか
検討中です。低学年ですし、のびのびといろんな体験をさせつつ、
学習面はどうしようかと思っています。
考えているのは
漢字検定9級(小2相当)10月受験に向けての勉強、
計算ドリル、九九覚え、最レベなど。
こんなもんでどうでしょうか??
あと、よく算数は計算をしっかりと言われるのですが、
たとえば二桁+(−)二桁(繰り上がり下がりあり)の
暗算なんかは必要でしょうか?筆算でいいのでしょうか。
>>260 同じく小2です。
Nの面談で伺ったところでは、
受講生であるなしに関わらず、テストでは計算問題をささっとスピーディーに仕上げるお子さんがほとんどとのこと。
ただし計算ミスも多いのだそうです。
計算問題を多少早く仕上げたところで
所要時間はたいして変わらないのだから、
その分思考系の問題に慣れておく方がいいと考えます…との事でした。
我が子はその思考系問題が弱いのを自覚しており、
夏休みに入ったらはなまるリトルを買いに行って仕上げると意気込んでおります。
あとはパズル本、国語の長文読解、昔話の読み聞かせ(教養と語彙を増やすため)など…を考えています。
>>253 それぞれ特徴があるからよく考えて。
別にドラゼミから乙受験でも大丈夫だとは思うけど、
余裕があるなら市販教材を足した方がいいかも。
どのコースからでも最初は乙受験は大変だとは思うけど、親がその度に
フォローしてあげればいいんじゃないかな。
263 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:12:03 ID:yDovlkRH
>261
はなまるリトルって思考力を養う系なのかな〜?
割と素直な普通の問題が多いと思うけど・・・
>>263 恥ずかしながら去年やらせて四苦八苦していましたので、
うちの子にはあれ以上はまだ難しいと思っています。
ピグマキッズとリトルくらぶの通信の違いがよくわからない。
学校の勉強のカバーも含めてなら、リトルの方がいいのかな?
はなまるリトルは幼稚園児のドリルでそ?
そんなので満足していたら偏差値40代の底辺校しか
入れなくなっちゃうわwwww
うちの小3女子、国語は得意なのに算数苦手。
暗算とかはそろばんのおかげか、まぁ普通だけど、長めの文章題は頭がこんがらがるらしい。
一つの問題で正解へのいくつかの条件をだしてから、
それを使って正解を導き出すって事が苦手みたい。
今は、分からなくなる問題があると、類似問題でレベルが低い物を
いくつか解かせてからやっています。
ただ、それだと同じ系統の問題は解けても、
違う系統がくるとまた、こんがらがってしまうという繰り返し状態。
冷静になれば解ける問題でも、文章題ってだけで軽くパニックになるみたいです。
実は私も中受時代、娘と同じタイプで算数、理科の一部(てこや滑車)が苦手で
4教科受験に失敗した苦い思い出があるため、今のうちに克服させたいと考えています。
何か良い教材や、勉強法があればアドバイスお願いします。
>>266 ご教示ありがとう。
親子で焦らず進めていくつもりです。
活字の文章題にパニクっているならば、
お母さんが手書きで遊び感覚で問題をかいてあげたら?
うちも小3女子です。休みの日は手書きのクイズ形式で勉強しています。
僭越ながら親子さんともリラックスすることが大事なのでは、と感じました。
今日はNのカリテだわ。
今回はちょっとだけカリテ対策の復習をしてみたので、
結果が出るといいんだけどなぁ。
まだまだ甘い3年生母です。
>>267 算盤止めて、筆算で計算演習を徹底的にしまくり千代子が良。
272 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:06:43 ID:RN4S7YZo
文章題を図に表して理解を促す→簡単な問題なら頭の中でイメージできるようになる
先日大手塾のオープンを受けたけれど暗算のお陰で10分残して終了。 1問ミスったけれど・・・
暗算は日商1級取れば役に立つ(全珠連2〜3段相当か)
小4の終わりまでに取得できそうにないなら辞めた方がいいかも知れない
273 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:48:46 ID:v7qsFtH7
>261
はなまるリトルが難しいとか難しくないとかいうことではなく、
思考力を養う系ではないと思います。
261さんのお子さんは文章題が苦手ってことなのかな?
ならば、はなまるリトルもよいと思いますが、ひとひねりはあまりないよ〜
>263
ただ単に文章題が苦手ならば、塾系の問題集でなくても市販の文章題のたくさん出てる問題集で十分だと思います。
問題の重要な部分を線で引くとか、○をつけながら解くのもいいと思う。
274 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:04:33 ID:8mE5YcqD
学林舎の成長する思考力はいかがですか?
我が子には短期間で読解力・算数力がついたことを実感できましたよ。
但し家庭で使用する場合、級があがると急に難問続きなので
個人でやっていくには限度はあると思いますが。
通信教育スレにある教材比較が分かりやすかった。
>274
うちも買ってみたけど、ダメだった。
主語述語がなんか曖昧だったり、設問自体がユルいんだよね。
難問っていえば難問なんだろうけど、ズレてるかんじが。
そこで思考力をつけろ、って意味なのか、問題の作り方が思い込みすぎて
一方的なのか、あの本の思惑がわからんままにゴミ箱行き。
うちは一年生だったので、免疫なくいきなりあれだと勉強嫌いになりそうな
予感がしたのもあったけど。
277 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:30:41 ID:8mE5YcqD
274です。
確かにIQテストの様なノリで
特異な演習の進め方なので向き不向きありますよ。
じっくり読み込まないと回答困難なのでおかげで
他の問題集(最レベ)も「ここ引っ掛けっぽくなってるね」と
注意しながら進められる様になりました。
278 :
255:2008/06/22(日) 22:37:13 ID:4rGpsy8r
お答えいただきどうもありがとうございます。
>>258そうなんですか!全く知りませんでした。
読書だけでは足りないのですね。ちなみに、長男は読書好きなのにボキャブラリー不足なのは
読んでる本がゾロリやにんじゃの本ばかりだからじゃないかと今日夫に言われました。
私立小の子は電車の中でもっと難しそうな本を読んでるぞ!とのことでした。orz
>>259 >確かに楽しかったみたいだし、
内容も良かったが、4年からで十分だと思った。
そういう本音がきけるのはとても嬉しいです。
>塾系の問題集か最レベでいいと思う。
乙受験コースやめて予習シリーズとかの方がいいでしょうかね。
279 :
233:2008/06/23(月) 00:14:51 ID:iKkMYFkF
>>256 通塾は4年以降で考えています。公文も通っています。
確かに近所でひ苦手なくり下がりのある筆算ですと
途中ぼけーっとしたりけしごむをいじくりまわしたり、兄弟の話に
いちいち返事したりするので、集中しろーと思ってしまいます。
下のお子さん、問題集をなめるって・・かわいいですね^^。やっぱり
やきもちやきますよね。
280 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:30:36 ID:Ql3b0OFb
小学2年生相当の問題(GT算数9級)です。
りんごが1はこに6こ、みかんが1ふくろの8こずつ入っています。
りんごとみかんがあわせて36こあります。みかんのふくろの数
のほうがりんごのはこの数より1つ多くあります。
りんごは何はこありますか。また、みかんは何ふくろありますか。
281 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:37:45 ID:Ql3b0OFb
訂正 みかんが1ふくろの→1ふくろに です。
このスレって定期的に「成長する〜」を強力に推す人が現れるね。
関係者なのかな?
うちも試しに算・国とも10級だけ買ってみたけど別にいいとも思えず、
というか、最後までやらせる価値を感じなかったので途中で打ち切った。
ゴメンネ。
予習シリーズの算数は好きです。
Z受験コースより教科書準拠ぽくてオーソドックスな問題が多い感じ。
283 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:20:34 ID:fUS6isD3
はなまるリトルが難しいっていってるようなのは
よほどの馬鹿なんだよwwww
せいぜい偏差値40代の底辺中学しかあがれないんじゃないの?
ハイ、でました。
285 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:25:34 ID:fUS6isD3
偏差値40代底辺中学の制服着せるなんて
虐待じゃねーの?
出たーっ!
高学年スレの有名人!
287 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:08:53 ID:0grwYrIL
正直、そういうこと思ったとしても、心の中に留めておくのが、
品と言うものです。
>>282 よかった、同じひとがいて。
GTを即捨てしてしまったけど、なぜか最レベを捨てたような
ウチノコモウダメポ・・・な罪悪感に苛まれてたw
289 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:02:41 ID:F406MBlx
そうかな、定期的というほど最近は全然話題にのぼっていないのでは。
GT、うちは楽しくやったほうかな。(算数)
たしかに所々奇妙な問題はまじってるけど、たとえば予習シリーズとかの
いかにも中受ぽい問題が解けても、GTの問題が解けないということが
あったので、補完的に使ってた。
>>280 鶴亀算?
2年の頃に娘に出したら、○を36コ書いて、後は右から6コずつ
左から8コずつ囲んで答えを出していた。
うちもGTは別の切り口だと思っていたので、完璧!と思った時にGTやらせてみたりして
補完として使ってるよ。基本の問題集と応用問題集(予習シリーズなど)の合間にやらせる。
算数の指導は簡単だけど、国語は塾教材だから指導力がないと難しいと思う。
うちの場合は国語はGTやらせると伸びるんだよね。たまたまあっていたんだと思う。
GTの話題は、ここでは久しぶりだね。
292 :
名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 06:19:12 ID:QdkF8vkX
うちも結構楽しんで取り組めた方かなぁ。
こういう言い方は偏見があるけど、地頭を問われてる
気がしたよ。「クイズみたいで楽しい」と感じるか
「習ってないよわけわかんない」で終わるか。
>>283 40代さんに返事をするのはアレなのだが、
学研の幼児用教材「はなまるきっず」と
四谷大塚の「はなまるリトル」とを混同していないか?
はなまるきっずは、うさぎっぽいキャラクターが出て来るワーク。
はなまるリトルはキャラもの無し、ゆとり改定前のカリキュラムで、
標準、応用、発展と算数は三段階に分かれている。特に発展はかなり難しいお。
GT国語、お勉強スレで推していた人のお子さんが発達障害だと
分かって、一旦沈静化したので結局算数しかやらなかったが、
算数も今思えば必要だったのか、そうではなかったのかが今一つ分からない。
ふわふわしていて、ちょっとつかみ所のない教材って印象だ。
今思えば算数の言葉を叩き込んで行くと言う意味合いだったら、
さかのぼりプリントの文章題の方が効果的だったように思う。
でも、子供は後ろに貼って行くシールが大好きだった。
そうそう。
一時期GTの話がすごく盛り上がっていて、絶対やるべきっていう雰囲気だった。
今思うと、例のお母さんが必死の思いでGTに依存していたのかもしれない。
最レベも同じように盛り上がっていたけど最近はそうでもないね。
最高レベルの問題が好きだという子ならともかく、低学年のうちから
難度の高い問題を親が必死にやらせてもたいして意味はないと今になるとよくわかる。
はなまるリトル、乙受験コース、予習シリーズジュニアですと
親の手のかかり具合は
はなまるリトル<予習シリーズジュニア<乙受験コース
で合ってますか?
まあよくわからないと言うなら、1、2年の頃手当たり次第にやったことの
どれがほんとに「必要」だったかなんて、わからないよね。
単純計算的なものをくりかえしやって、スピードが上がったりミスが減ったのは
役立ったことが比較的目に見えるけども。
最レベやGT(4年生相当くらいまで)はとりあえず3年までに全部こなしたけど
必要だったかと問われれば、別にほかのでもよかったかもしれない。
ただ、はなまるリトルは簡単すぎて買って損したと思ったのは事実。
>>297 はなまるリトル、単元の進行が旧課程だから、かさとか展開図とか、
ひごと粘土で立体とかの未習があって困った記憶しかない。
>>298 そうだったっけ。具体的な内容は忘れちゃった。
ともかく拍子抜けしたという印象しか。問題量も少ない少ない。
あと、「ちえ」なんとかっていうのもあったよね。
あれも中途半端だったなあ。紙が分厚くて、中身は薄っぺら。
ここの評判をきいて
私の中ではなまるリトルはリストから削除。
301 :
名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:23:29 ID:caPIW671
さんすうについてだけど、
上の子の時は、最レベ、ピグマリオン、はなまるリトル→3年からジュニア予習シリーズとやったけど、
下の子には最レベとピグマリオンを選びました。
プラス市販の安い問題集でとりあえず6年の内容までさらっと教えることにした。
うんうん。うちももしさらに下の子がいるとしたら・・・・
最レベとピグマは買うかなあ。ジュニアは上の子もやんなかったし
スルーで正解と思ってる。(シリーズ4年のからで充分て意味)
他にたくさん市販でいいの出てるもんね。
通信教育スレから誘導していただきこちらに来ました。
塾でのスタートでつまづきたくない、最初から上位クラスを狙いたい、としたら
入塾前にどんなことをしておけばいいでしょうか?
入塾予定の塾系通信がいいとお聞きして
(3年なので)ジュニア予習シリーズを考えていたのですが
>>301-302さんのレスでは予習シリーズよりは市販でいいのがありそうなかんじですので
そのへんももう少し詳しくお聞きしたいです。
はなまるリトルよりは全然リトルシリーズがいいよ。
値段も違うけどさ。
はなまるリトルは楽しいけど数日で終わっちゃうよ。
最レベはかなりそれに較べると時間がかかる。
面白さではリトルシリーズやピグマリオン(通信)だね。
z会は中学以上はいいと思うんだけど小学校のは悪くは無いけど
特別良くも感じない。
305 :
301:2008/06/25(水) 13:06:27 ID:LMq7EMQP
>303
市販のもので特にいいものをやってるわけじゃないんだけど、
簡単な問題集で6年の単元までさらっと見ておくと
4年で塾通い始めた時、進度が早くても余裕で理解できるかなという感じ。
復習型の塾Sなんですが、基本的に塾でやり方を最初から教えてくれます。
1時間の授業でかなり高度なことまで習ってくるので、
最初の部分でつまづかないように保険かな。
子供によっては、授業で理解ができなくて、丸々、家で復習することになるみたい。
だからこそ、できるだけ簡単なもので無理なく先取りって感じかな。
それこそ、予習シリーズで4年までに6年まで先取りだと無理がありそう。
ちなみにうちは、学研の学力アップテストつかってるけど、
なりゆきでそれ選んだだけで何でもいいと思ってる。
ジュニア予習シリーズはやったけど、適度な難易度でいいと思うよ。
>>303 うちは2年生までに、最レベ1〜3年、はなまる、その他6年生までをやって
3年前半で予習シリーズ4年を一通りやりました。なのでジュニアはスルー。
それでちょうど良かった感じです。その辺はお子さんのタイプにもよると思う。
あとからジュニアをちらっと見ましたが、4年のを薄めた感じという印象。
市販のはほんとに続々出てるから、本屋さんでいくつか買ってみるのが早いのでは。
斎藤隆のとか、「学ぼう!算数」でざっと6年までさらうのもいいかな。
↑あ、297,299,302です。
低学年のうちは、お子さんが喜んでやるものにしてあげるのが一番なのでは。
評判よくても自分のレベルとかけ離れた問題集は意味ないと思う。
ちょっと考えたら分かる、ちょっと難しいかな、くらいが
楽しんで続けられて身に付きやすいと思うけど。
309 :
303:2008/06/25(水) 22:45:27 ID:sYZR4kOe
お答えいただいた皆様どうもありがとうございます。勉強になります。
>>304 はなまるリトル、見てきましたがうちの子だったら数ヶ月かかるかも。数日で終わっちゃうなんてすごいですね。
最レベをやってれば上位クラスに行けるかな・・。
>>305なるほど、さらっとでも6年の単元までやるのですね。確かに塾の授業で
全く初めて知るよりも、「あ、これやったことある」と思って始めた方がくいつきそうですね。
>>306 2年までにかなりやられたのですね。すごい。
ジュニアをスルーしたのはそういう意味だったのですね。ジュニアはよくないという意味ではなかったのですね。
>>308確かに・・そうですね。評判が良い問題集でも、てもわが子のレベルからもよく考えてみるべきですね。
311 :
名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:25:40 ID:JQae9Lwu
>309
309さんの上位って何を指してるのかわからないけど、
最レベやったから上位にいける。ってもんでもないと思うけど・・・
1人でほとんどまちがえずにドンドンやれるような子なら
可能性はあるかな。
最レベでも苦しんでやっているような子だと、
高学年になっても上位にいられる可能性はかなり低いと思う。
はなまるリトルはドリルをあわせても100ページもなかったと思うので、
1日10分1ページやっても3ヶ月で終わるよ〜
1日2,3ページやる子で、はなまるリトルだけやってたら1ヶ月で終わるね^^
集中して一気にやるのは進めないけど・・・
ジュニア予習シリーズも上13単元。下19単元で全部で32単元。
1単元1週間で終わるようにできてるから、約8か月で終了。
夏休みとか旅行でお休みの日があっても自然に先取りできるくらいです。
例題があるので、親なしで新しい単元が理解できる子もいます。
親も最初に例題教えればいいので説明しやすい。
たとえば、最レベがこなせた→上位になれるかどうかは
>>311さんもご指摘の通り、あてにならないと思います。
が、ある程度の相関はあるかも。上位になれるような子だから、
何でもこなせるといえるわけで。因果関係の向きが逆かもしれない。
それは、公文でIまで行った→難関校合格。なんてのと同じ。
矢印の向きは常に疑ってかかるべき。
ともかく、うちの子は凡才なので、低学年のうちに親がかりで
何かやらせないといけない、と小1の夏頃に判断しました。
それ以前からやるほど熱心ではなかった。
で、因果関係が比較的はっきりして、役立ったと個人的に思うのは、
>>297にも書いたけど、単純な計算練習をくりかえしやって、(さかのぼりとか)
正確さやスピードをあげたことかな。陰山式のでもいいと思う。
子供が嫌がらないような工夫がいるけど。
あとは最レベでも何でも子供の食いつきがいいものなら何でもいいんじゃないかと。
最レベは改訂版が前のより少し難易度が下がってると聞きました。
あと、ハイレベとかいう、最高レベル問題が抜いてあるものも出てますよね。
最レベは最高レベル問題があるから存在意義があると思うんだけど・・・
予習シリーズも昔のより、すかすかになってる。その分、別冊(演習とか応用とか)が
出てるということかな。
うちはそれだけだと(分量も深さも)ものたりなかったので
(というか、親が安心できなかったというべきか)
旧版の予習シリーズを入手して、応用問題的にやらせてました。
4年のは5年のの希釈で、3年のはさらにってこと。商売ですから。
とりくみたくなったタイミングで、その子供の段階に合ったのを選べばいい。
ともかくうちはとことん歩留まりの悪い子なので(涙)、ずいぶん無駄?もしたかな。
放任して勝手に吸収していくタイプなら何も手をかけないのが理想ではあります。
> もっと遅くなったけど、初等科の愛ちゃんのクラスは授業中も鍵かけてるよ。
> 廊下にも教室にも用のない生徒はもちろん、先生もいけないんだよ。
これは、愛子ちゃんがふらふら教室から出て行ってしまうということかしら。
同級生が気の毒すぎる。
またまたお答えどうもありがとうございます。
>>311 塾でも下の方のクラスだと塾のいいお客さんだということをたまにきくので、
上から一番目か二番目のクラスに入る方法が知りたいと思い書き込ませていただきました。
はなまるリトルとジュニア予習シリーズ、参考にさせていただきます。
>>312矢印の向きは疑ってかかるべきですか!まったく思いつきませんでした。そうかあ・・
できる子は教材がなんだろうと学校はどこに入ろうとできるのでしょうね。
Z会受験コースみたいに、受験に向けたカリキュラムを組んであるものに
のっかっていないと、受験対策としては欠けた部分が出てきてしまうのかと勝手に思っていましたが
それは考えすぎでしょうかね。あまり考えずこどもが喜ぶものをやらせていればいいのでしょうかね。
3年は大事な時期だときいていたので万全な教材を、なんて
力入りすぎてたかもしれません。
>>315 >塾でも下の方のクラスだと塾のいいお客さんだ
これは、「塾は下のクラスの子には熱心に教えてくれない」って意味と思ってる?
どちらかというと、「たいして勉強も好きじゃないのに、親に塾に入れられている」って
意味でのお客さんだと思うよ。
下のクラスでもやる気があれば、子に合った受験指導はちゃんとするし
評価もするから、はなまる数ヶ月かかるような子でも学力上がるよ。
伸びシロが大きい分、達成感を得やすいかも。
かえって上位クラスの方が、あれこれオプション勧誘とかあって
言葉は悪いけどもしかしてカモられている?と思うこともある。
>>315さん
お子さんは、学校の成績はどうですか?
入塾前に、一度、模試を受けさせてみたらいかがでしょうか?
お子さんの苦手な分野、得意な分野、現在の位置などを客観的に知ることが
でき、入塾までの対策にも役立つのではないかと思います。
最難関中学への入学は、正直言って、
努力だけでは補えない地頭がかなり関係していると思います。
地頭が抜きん出ている子は、極端な話、乳幼児の頃から
「この子は普通と違う」ということに、周囲は気づきますし、
低学年にもなれば、もうはっきりと子ども同士でもわかるくらい違うと思います。
(学校のテストの得点に大差はでないでしょうが、
発言とか視点とか理解力、集中力、知的好奇心などが違う)
ですから、何を勉強したから最上位クラスに行けるということではないかも知れませんが、
・字を綺麗に早く書けるようにする(数字の0と6など、きちんと書く)
・毎日短時間でも勉強の習慣をつけ、反復を嫌がらないようにする
・沢山読書する、本の感想や、出来事を話し合い、それを文章にする力をつける
・漢字や計算などは、確実にできるように練習しておく
・沢山外遊びをする、体力をつける
・自然に触れたり、博物館に行ったり、沢山の体験をする…
…といったことをやっておくと、高学年で役に立つのではないかと思います。
318 :
315:2008/06/27(金) 10:25:12 ID:lptvyTaa
>>316 >、「塾は下のクラスの子には熱心に教えてくれない」って意味と思ってる?
そうです。そういう意味で、(本だかネットだかに)書いてありましたので。
(ちなみにうちの子の場合は、本人のやる気は意外とあります。)
でもそうではないのですね。よかったです。下の方のクラスになっても安心できそうです。
ありがとうございました。
>>317オープンテスト、受けてみました。偏差値はお恥ずかしながら算数が50、国語はなんと36でした。
そんな状態なので、入塾前の3年生の今のうちにできるだけのことをやっておこうと思っていまして・・。
読書好きでよく読んでいるのですがその割りに
漢字は苦手だし語彙も少なく点がとれません。文章を書くのは好きです。
そんなひどい状態なので最難関中学など滅相もなくもちろん全く考えていませんが
(塾のクラスはなるべく上の方にいかせたいと思ってましたが)
(公立中高一貫校に入ってくれるのが夢・・)うちとは無縁な、
地頭が抜きん出ている子のお話は興味深く面白かったです。
うちでも博物館に連れて行く、など、うちでもできることをやってみます。
色々教えていただきどうもありがとうございました。
319 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:03:19 ID:CAS+VK53
適切なアドバイスが欲しかったら、現状と目標を最初に書くべきだね
その子にあった対処法があるから
320 :
315:2008/06/27(金) 11:19:17 ID:lptvyTaa
>>319今度からそうします。勉強になりました。ありがとん。
国語36って…
まずは読書と漢字の練習を毎日やろうってレベルかと。
322 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:26:23 ID:CAS+VK53
もしとれていないのなら学校のテストを百点取れるように勉強した方がいいと思う。
ほとんど百点取れているこなら、塾のテストに慣れればもう少し偏差値を上げることができると考えられるけれど。
低学年のうちに「基礎」をきちんと固めることが大切。
>>318さん
ぜんぜん恥ずかしくないですよ。
やる気があって、読書ずき、文章を書くのも好きというお子様ならば、
これから、まだまだ伸びると思いますよ。
読書好きなのに、語彙が増えない、漢字が苦手ということでしたら、
読む本のジャンルを拡げて、辞書を使う習慣をつけたらいかがでしょうか?
わからない言葉が出てきたら、辞書で調べ、ノートに書き取る、
語彙を増やすのに役立つと思います。
ご両親と時間のあるときに、言葉遊びゲーム(しりとり、あたまとり、似たもの言葉、
反対言葉、言葉の分類、クロスワード、ことわざカルタ、四字熟語カルタ、早口言葉、名文暗唱)をしたり。
日本語であそぼを毎日10分見るだけでも、いろいろな言葉に触れることができて良いと思います。
漢字が苦手な場合、まず、丁寧に字を書くこと、書き順を守ること、
へんとつくりの知識を教え、漢字検定などを目標に取り組んでみるのもよいのではないでしょうか。
324 :
315:2008/06/27(金) 13:27:39 ID:WbuBpmJI
>>321 読書と漢字、やってはいるのですがやらせ方が甘かったかな・・。
>>322学校では、算数と、国語の読解はほとんど百点、漢字テストは80点台、90点台が多いです。
>>323ありがとうございます。ネットで、顔が見えなくてもこの偏差値は恥ずかしいですが・・ありがとです。
ドリルをやっていてわからない言葉がでてきたら辞書をひいていますが、読書の時には
その習慣はなかったです。ノートに書き取るというのもやらせてみます。
色々教えていただいたこともできることからやってみます。どうもありがとうございました。
325 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:30:28 ID:4GQ5azUH
>315
塾系の問題集を無理にやることないと思う。
本屋で普通に売ってる、くもんとか、学研や数学研究社かなんかの、
計算問題も文章題も一通り入った問題集を2年3年の分やってみるといい。
たぶん、苦手なところが何かしらあると思うよ。
漢字はできてないとわかってるんだったら反復してやるしかない。
>>324 今やるべき事をひとつひとつ積み重ねて行くつもりでやった方がいいよ。
どんな学校に入れたいか、おぼろげながらでも目標はあるの?
最難関、難関、中堅、それ以下で入れればどこでも…で選ぶ塾も勉強法も違ってくるよ。
なんだか「塾の上位クラスに入るのが目標、だって下位クラスは勉強教えてもらえないんでしょ?」
っていうのしか、見えて来ないんだけど…。
このスレでは塾に入るための勉強じゃなくて、塾に入っても戸惑わないような下準備を
させている人が殆どだと思うよ。
オープンの結果を踏まえて、足元から階段1つずつ昇らせないと。
お子さんも「何のための勉強か」理解している?
327 :
315:2008/06/27(金) 17:44:14 ID:WrEtV655
>>325漢字は反復してやるしかないですよね。がんばります。ありがとうございました。
>>326おっしゃる通りですね。今一度よく考えてみます。ありがとうございました。
どんぐり倶楽部は?
329 :
315:2008/06/27(金) 19:49:02 ID:sxkzYx/i
>>328何度も去ろうとしてるのに後から後から教えて下さってここのスレの皆さん本当に親切・・(泣。。
どんぐり倶楽部も見てみます。ありがとうございました。今度こそ去ります。
どんぐり倶楽部のHP
もう少し読みやすいといいんだけど。
中高一貫危険って書いてたね。
ただエデュで評判悪いんだよね・どんぐり倶楽部
何か代表が大暴れしてどんぐりクラブといしか変換できないんだって。
332 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:34:20 ID:v9gYuSvV
中学受験なんか出来るのな・・と思った事はありませんか。
娘(小3)の理解力のなさと覚えの悪さに受験は無理かなと最近思っています。
本人は行きたい学校もあるし、毎日1時間以上は勉強しているのですが・・。
Zの受験コースやってますが、難しくてなかなか進んでません。
上のレスみて違う教材の方が娘には合っているのかなと思ってます。
333 :
名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 02:02:59 ID:aoXdjEjH
ママがいちいち解説してあげるといいかも
会話でつながる回路もあるよ
334 :
名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:39:31 ID:KFiPz32g
難しくて進まない勉強をしていると、「勉強嫌い」になることも。
基礎から応用に進んでいくと、自信もついて捗るのでは?
その子にあった教材を見つけることは重要ですよね、頑張って!
どんぐり倶楽部は思考力くがつきそう。ちらっと見た感じの印象だけど。
どんぐり倶楽部はワキガきつそう。
に見えた。
つか、あそこに引き寄せられるのは、嗅覚が鈍い親の証拠だよ。
ホームページが見にくいというだけで、著しく信頼性が下がるよね。
学習関連なだけに。
ホームページで損してるのか。
ちゃんと読んだらなおさらトンデモ度の高さに気づくはずだけど、
気づかないカモをホームページの見にくさで逃してるという意味では損してるね。
あのHPを観てどんぐりに心酔してしまう親子って、
中受はクリア出来ても実社会生活で苦労するタイプだと思う。
確かにHPには頷けることもいくつか書いてある。
しかしそこを差し引いてもマイナス面のほうが多いように感じられる。
つまり、匂い立つ社会性の欠如とでも言うのかな。
勉強が出来るようになることのみを求めている親子にはいいのかも
しれないけど、勉強はあくまで子供の成長の中の一部分であり
その他の部分(生活スキルや社会性や運動能力等)も勉強同様重視して
ゆきたいと考える親からすると、学校の宿題は親がやればいいなんていう
いうことを平気で語る学習法提唱者は信用出来ない。
>>331 その騒ぎをリアルタイムで見てたけど、俺様体質(信奉者にのみ包容力を見せる)で
イカレタ奴だったなあ。エデュの措置も仕方がないと思えるほど。
それ以上に、文章が滅茶苦茶なのには驚かされた。頭の中がああなんだろう。
著作はぜったい編集者が無数に手を入れてるにちがいない。
あんなのを信頼して我が子を賭けられる人って・・・・
公文をやると頭が悪くなる、ってなことが書いてあったのであせった。うち公文やらせてるから。
批判されるのはわかるんだけど、
何かの雑誌で顔写真を見て、
「この人は絶対に嘘をつきそうもない顔だ」
と好感を持った。悪気はないし宗教だと思ってる。
>>342 多分、周りに公文経験者で高学歴の人がいないのかな?
そういう状況の人は、公文に関するネット情報を鵜呑みにしがちみたいだね。
熊野孝哉の本にも、ネット上に出回る公文に関しての情報は
真偽をよく吟味したほうがいいって書かれてたな〜。
>>72 遅レスだけど便乗させてください。
うちも公立だったから、中学受験尻込みぎみ。
元、下町生まれ、田舎者の庶民でも大丈夫なのか?
ただ中学は荒れていて嫌な思い出ばかりだから、
女の子だし、私立に逃がして(?)あげたい。
面接は受験生だけですよね?親も面接がある?
私立にいったら、お小遣いとか持ち物とか、
どうなんだろうか…
>>343 絶好のサンプルw こういう思考回路の人間がどんぐりにおあつらえ向き。
>悪気はないし
地獄への道は善意で敷き詰められている、だっけ。
どんぐり。
「良質の算数文章問題」
算数の問題としての質はともかく、
日本語のセンスが悪いとしかいいようがない。
348 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 09:25:52 ID:VGqRRETQ
>>345 志望校の募集要項で確認したら?
女の子は友達とお茶(ケーキセット)で1000円とか買い物とか出費が多いよ。
男の子でも部活の後、コンビニなどで何か食べたり、焼き肉3000円という話を聞く。
ま、学校によりけりだと思うけれどプラスアルファ分を計上して予算を組んだ方がいいよ。
ブランド校になると毎年寄付金の徴収があるところもある。
その額は目安だけど6年間で1年分の授業料相当。
結局7年間行かすのと同じ。
タテマエはもちろん任意だけど子どもが担任に寄付金申込書を提出するスタイルだと
無言の圧力だお。
ふつうは入学時に出して終わりのところがほとんどだけどね。
350 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:35:02 ID:RyPpNKVe
近所の1年生の子が話しかけてきたので
「どこの学校?」って聞いたら「**小学校」と
近くの公立小学校を言いました。
「そして、中学校は受験して筑駒に・・・」
と言いかけた時に、
「何言ってるの!!」と母親が腕を引っ張るように行ってしまったんだけど、
この前公文の教室に入っていくのをみて笑った。
ずいぶん、親が言ってるんだろうな〜。
高学年でどうなるか楽しみ。
静かにみつめてます。
351 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:39:13 ID:VGqRRETQ
公文で先取り学習して筑駒を目指すというところが笑えるな〜
親が賢明な選択をできないとどうにもならない
352 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:59:32 ID:AohSRViL
低学年で公文で先取りし(高校基礎過程程度は終了)、4年生くらいから
サピに入り、筑駒、開成、桜蔭へ進学といったパターンはよく聞くけどなあ。
低学年で高校基礎過程程度は終了、って
一日何枚プリントやってるんだろ?
>351どんぐりで先取りして筑駒ならいいんかい。
>352
よく聞くのかw
まぁ、別に低学年は公文もやっといて悪くないんでないの。
公文サマサマはありえないだけで。
>>352 私もそのパターンは良く聞いた。
ただ、筑駒が偏差値70越えする以前だから
最近はどうなんだろう?
356 :
350:2008/06/29(日) 17:03:09 ID:RyPpNKVe
>352
そういうパターンの家庭にはみえなかったので・・・
最難関校合格者の中で、低学年の頃公文に行ってのは何パーセントぐらいかな?
個人的には、1年から公文に入って、難関校を目指すのは
必死すぎという感じがして嫌なんだけど・・・
357 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:57:58 ID:TzGIkxk5
年中児の母です。
ピグマリオン教育研究所の幼児能力開発教材を
使用された方、是非ご感想をお聞かせ下さい。
奨学社かこの教材かで悩んでおります。
>356
その子が合格したらハンカチ噛んでムキー!!!ってなっちゃうんだね。
必死なのはあなたのほうっぽいけど、まぁいいねw
>>357 年中さんでもうそんなこと考えてるなら片方だけじゃどうせ
あっというまに終わって足りなくなるから、両方買ってやらせてみるべし。
微々たる金額なんだから。
あれこれ迷って妄想する時間のほうがもったいない。
年中からねぇ…
加藤の母みたいにならないといいけど…
361 :
名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:06:10 ID:mOHFSxk6
こちら関西阪神間ですが
私の周りで灘や甲陽、神戸女学院に行ったお子さんは
幼稚園で公文に行って低学年のうちに小学校過程を終え(算数)
3〜4年で大手塾の上位クラスに入りそのまま受験まで突っ走る
パターンが大多数なので、低学年までは公文も良いのでは?
ウチもそれを狙っていたのだけど
公文の時点でどんどん進むのが無理だと分かったので
身の程をわきまえて付属校志望にしました・・・
>>361 灘の場合、灘に受かった途端、公文を再開する子がいるよね。
筑駒合格者中に占める公文やってた子の割合についてはわからんけど、
灘の場合はそこそこいってる気がする。。。
北風と太陽は最初、旅人の帽子をどちらが脱がすことが出来るかという勝負だったそうな。
太陽が燦燦と照りつけたので、旅人は日差しを嫌って帽子をしっかりとかぶり、
北風が力いっぱい吹くと帽子は見事飛んでったと。
じゃあ今度はどっちが上着を脱がせるか勝負だ!となり、結果は太陽の勝ち。
物事には適切な手段が必要なんだよ、ってのが元のお話なんだってさ。
そんなわけだから、草野球奥は赤子の夜泣きにより適切に対応出来るのは誰か、
ってのをよく考えたらいい。
あなたがすべきことは、いかに旦那を育児に参加させるか考えることではなく、
子供の夜泣きにどう備えるか、ということではないかと私は思う。
とりあえず、昼寝をして夜に備えてはいかがか。
添え乳の習得も大きな武器になるので、習得がまだなら練習を試みてもいいかもしれない。
スマソ、誤爆w
365 :
名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:16:32 ID:+ltX5CP/
将来的にはお子さんを旧帝&旧官立に入れよう!
■麗しき旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に衆人はただ平伏すのみ。これからも日本の学を牽引する。仰げよ梢を銀杏のこの道。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西の帝王。ノーベル賞受賞者を多数輩出。卓越した知の継承と創造的精神の涵養。日本が誇る誇学の塔。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。世界最高水準の総合研究拠点として、世界をリードする。今ここにはらから我ら。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。世界的分野で誇る高い実績。21世紀社会を先導するリーダーを輩出し続ける。守りし塁(とりで)敵ぞなき。立て、九大の健男児。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に高邁なる大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。知の創成、伝承、実証の拠点。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。自由な学風と進取の精神で、地域に生き世界に伸びる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、 勇気ある知識人の育成に励む。闊達で批判精神に富んだ学風。尾張野の豊けき胸に。
366 :
名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:17:21 ID:+ltX5CP/
○美しき旧五官立大学
1.一橋大学:武蔵野深くに君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。自治の鐘高鳴り響く、自由の殿堂。天翔け五大州に雄飛せん。
2.東京工業大学:「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。長江は昼と夜となし。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と謳われた旧商業大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。名高き六高台は、日本の社会科学のメッカ。「京阪神」の一角を占める。宇宙を股に羽ばたかん。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。校章は旧宮内省に許された、由緒正しき五三の桐。茗溪の誇りよ、永遠に。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成。幻の中国帝国大学。広島高等師範の美風は未だ消えず。不死鳥の如く、美しき不滅の学び舎。真をぞきはめん望みなり。
367 :
名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:33:14 ID:kg922TXs
>>362 それは、関東でもよく聞きます。
試験の終わった2月から入学までの2ヶ月間で、中学3年分をいっきに復習
するようです。
一気に復習>公文では足りない
文章題などは別の何かで補足するのかな。
>>361 それを、数年前に知りたかったなw
今では、下の子でも遅いから、
地道に塾で頑張らせるしかない。
まあ、そこまで、熱心な地域じゃないけど。
公文はな〜
教室によって当たり外れがめちゃめちゃでかいでしょ
プリントを週に何枚までしかあげない(どんなにできていても!)と明言する先生もいるよ
文句があるなら本部に言ってくれと言われ直訴したが
本部は当然のように先生の味方だったよ
我が家はそれで1ヶ月で辞めた……
同じくウチも子供がやる気満々で、もっとプリントやる!もっと宿題やる!と
言っても増やしてもらえなかった。
本部に電話したけれど、先生に言うのは後々付き合いずらくなるのでは?と
言う気ない感じだった。
で、やめたよw。
公文行っていても、できる子はできるし、できない子はできない。
公文行ったのに、ぜんぜん効果がないじゃん
なんて言ってやめる(親がやめさせる?)子は、単なる勉強嫌いか
本当にできない子が多い。
確かに先生によってあたり・はずれが大きいけど。
うちの年長園児、まだ低学年でもないが、
公文や学研のドリルを書店で買いまくって自宅でやってます。
公文に通った方が安上がりなくらい、ドリルやりまくり。
何が面白いのか知らないが、朝食後、幼稚園へ行くまでの時間、
帰宅後、夕飯までの時間、週5日ペースでやってる。
最初は私がついていて、教えながらやっていたけど、
こなすうちに、足し算が出来るようになっていた。
ひらがなも書き順さえ私がチェックすれば、覚えるし、
工作や時計ドリルも、メンドクサイと思いつつ付き合ってます。
しょっちゅうバトルになりながらも、公文は自宅で十分かと思いました。
小学生になると、また違うのかな・・・?
374 :
名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 00:47:35 ID:VRCou278
>373
年長児でしょっちゅうバトルになりながらやるべきことかね!?
そこまで、ドリルなんてしなくても、年長児でひらがな、足し算は
普通にできるでしょ。
公文でどんどん進む子。
すごいねー、とは思うけれど、だからどうした?とも思う。
やり方を丸暗記すればできるでしょ?
幼稚園や低学年は算数に力を過剰に注ぐより(ある程度は必要だけど)
国語力(語彙、作文、読書量)を重視した方が、後々効いて来ると思うなぁ。
>376
だから、それが出来る子は国語力もできるんですよ。
要するに単なる集中力だもの。
幼少期から始めるのはそういう理由だけだといっていい。
幼児期に公文と同時進行で国語力をバリバリ付ける必要もなくて、
公文で養った集中力をもってすれば、必要なときに必要なだけの
国語力を比較的容易に得ることができるってだけで。
そういう意味では373さんのお子さんは公文要らない。
372さんのいう、公文と相性が悪い子=勉強嫌いor本当に出来ない
子、ではなく、幼児期の興味の対象が広く浅い気が散る時期に、
集中力を身に付けられなかった子(時期を誤った→子供によっては
もう少し成長したあとで集中できるようになるタイプ(個体差)→
中受向きでなく、大学受験が向いてるタイプ)ってニュアンスのがよさげ。
七月に入ったので、そろそろ夏休みの学習計画をたてようと思ってます。
公文に通っているので、公文ではフォローできない図形や文章題を解く力を
つけさせようと思っています。
今は入学前にやり残していた、こぐま会のひとりでとっくんを何冊かやらせています。
これだとちょっと考えたら分かるレベルなので
娘も苦手意識を持たずに楽しんでやれているようです。
そろそろ終わりそうなので次の段階としてのおすすめはありますか?
>>378 1年生ですか?うちが1年夏休みの時はZ会の夏休みドリル(1日1ページ)や
受験研究社の計算基本トレーニングなど薄い問題集を選んだ。(レベルが違ったらゴメン)
何か1冊でもやり遂げられると自信にもなるし、欲張らずに1ヶ月で終わらせられ
そうなものを選んでみては?
うちは3年夏休み。ゆっくり出来る最後の夏休みなので、出来るだけ小学生らしく
毎日プール!アイス!みたいな過ごさせ方をさせてあげたいなと思ってる。
(勿論午前中は勉強ですが・・)
ところで先日テスト(四谷全小)を受けたのですが、その時に同じ学校の娘の友達も
来ていまして・・その時に相手のお母様に「お互い結果は聞かないでおきましょうネ」と
言ってあったのですが、「結果どうでした?」とのメールが来ました。
自分のところの結果も書いてあったのですが、うちとの差があり過ぎて何て
答えたらよいか悩みました。どちらともとれるような曖昧な答え方をしたけど
どうとられたやら・・・。お互い聞かないでおこうって言ってあったのに何故?
「これからも情報交換云々」って書いてあったけどちょっとモニョ。
>>378 公文算数をやってる子に合うフォロー教材は「こぐま会」と「なぞぺ〜」。
それが終了したら、「最レベ」「トップクラス」。
これ、定番。
余興で折り紙。
>>370 >>371プリントは何枚までしか出してもらえなかったのですか?
うちの方の教室だと、まあ、Aとか簡単なとこだけど
本人がやる気なら一日20枚でも出してくれてたよ。教室によって
違うなんて知らなかった。あと、個人面談もしてくれる。これはどこも
そうなのかな。
382 :
378:2008/07/01(火) 10:10:55 ID:E8qsDV8O
>>379 一年生です。
計算は公文でみっちりやってるので、Z会のドリルを書店で見てみます。
初めての夏休みですので、
>>379さんのように生活にメリハリをつけて
午前は勉強、午後はたっぷり遊び、
何もせずぼーっとする時間(これも大事だと思ってます)と考えています。
>>380 「こぐま会」と「なぞぺ〜」の組み合わせは定番だったのですね。
友人宅もそうだったのでw
なぞぺ〜はこのスレだったかな?どこかでも評判だったので気になってたのですが
まだ実物を見ていなかったので、こぐま会と違った感じでレベルがちょっと高ければ
買ってみようと思います。
最レベはとりあえず買ったものの、うちの娘にはまだまだでした。
親がフォローしてやっと理解したのかしてないのか・・・のレベルなので
達成感が得られないようです。
今は封印していますがアドバイス通り、こぐま会となぞぺー終了後に
再トライさせてみます。
383 :
名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:33:10 ID:+VEZ21jl
379
確かにテストの結果の順位は言いづらいし聞きにくい。
こちらが悪い分には、悔しくても努力が足りないと思うけど、順位が二桁で相手が四桁ならば変に恨む親に豹変する可能性があるから難しい。
三年生は遊ばなきゃね!
@三年生男子地方
>>373 悪いけど、レベルでいえば
年齢相応じゃないの?それ。
年少だけど、Z会一年の問題集思ったよりも
やさしい内容だと思う。
>381
公文の算数Aって、プリント1枚25問ずつありますよね?
5枚で125問。
10枚で250問。
20枚やる子って、あの単純計算を毎日500問ずつやっているの?
そこまでやらせる意味がわからない…。
387 :
379:2008/07/01(火) 13:41:02 ID:HHQbwiyx
>>378 ごめんなさい、説明足りなかったです。
Z会の夏休みドリルは通信で送られてくる方です。
薄〜いドリルで日付も決められてあって、量的には少ないし簡単?
かもしれませんが、1ヶ月全部きっちりやったぞ!って達成感があったようです。
後は、図書館通いして親子で本をたくさん読むのもいいですよね。
読書量って後々響くし、それで大分違ってくると思います。
388 :
名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:34:35 ID:VRCou278
>386
早く進ませたくて必死なんでしょ。
それで、早く進んだ子がえらい。みたいな公文の雰囲気が嫌い。
学校の宿題以外に何もやりません。という子が1日3枚ならやります。
程度なら下の子の底上げという意味で、公文もいいと思うんだけど・・
>>388 >早く進ませたくて必死なんでしょ。
それで、早く進んだ子がえらい。みたいな公文の雰囲気が嫌い。
わかります。あの公文独特の雰囲気…宗教的というか…ひきますよね…。
1日5枚ずつでもそれなりに進むのにね…。
毎日20枚とか30枚とか(問題数にして500問とか750問)って、
計算力つけるのに、効果あるんですかね?
少量ずつ短時間に集中して、毎日続けるのがいいって、
サピックスでは1年生の計算の宿題、1日10問だそうですよ。
>388
>学校の宿題以外に何もやりません。という子が1日3枚ならやります。
この用途にするには公文って高すぎるんだよね。
その層には「近所のみんなが行っている、半分社交場のそろばん教室」とかが、宿題で他教科のプリントとかも
配ってくれるのが一番だと思うけれど。
結局チャレンジでもやらせておくか、公文に入って元を取ろうとムリに沢山させるようになっちゃうか
なんだろうね。
もちろん好きな子は何題でも自由にやればいいけど。
お宅の子、底辺校まっしぐら?<387
>>388 >早く進ませたくて必死なんでしょ。
>それで、早く進んだ子がえらい。みたいな公文の雰囲気が嫌い。
根本的に勘違いしてると思う。
枚数こなしたから早く進むってわけじゃない。
進度の匙加減は指導者如何だよ。
早く進んだ子がえらい、みたいなのは一部の痛い人達だけ。
何故なら、子供一人一人、年齢も開始時期も違うのだから、比べようがない。
本質的に、個別学習に近いのが公文式。
早く進む子というのは、やはりそれなりの力量のある子。
そして、そういう子は中受塾に移っても力量を発揮する。
そういう子達は公文ではない他の学習法や教材でも力量を発揮するのだろう
けど、得てしてそういう子達は公文をやるとその魅力に嵌ることも多いので
結果的に公文で進度がどんどん進んでしまうってだけ。
この手のタイプの子は算オリにも嵌り易い。
しかし、多くのその他の子達は、自分のペースでまったりとやっている。
>>391 そう思われるならどうぞ。
勿論それだけではありませんし、1年の夏休みの時の話です。
あまり低学年から飛ばすのもどうかなと思ってましたので。
それよりも、先ほども書きましたが図書館、博物館、キャンプなどなど
好奇心の芽を育てるように、でもあまり手を出さないよう口を出しすぎない
ように、そちらの方に気を使ったような・・。
ちょっと芽を育てすぎて?雑学博士っぽく語ったりすることがあるので
その辺は女の子なんで周りとのかねあいが心配ですがw
395 :
名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 20:18:37 ID:Lbhy8DK9
>>393 低学年のうちからいろいろな社会経験を積んだり審美眼を養うことは大切だと思います
>>393あまり飛ばすのもどうか、ってやっぱり考えますよね。そのへんの
さじ加減が難しくもあり、うちも気をつけなきゃと思ったりします。
図書館、博物館、キャンプなどなど、うちもやってみよう。
キャンプは山歩きが趣味で数十回経験してるけど、
管理された区画でお金払ってテント張って、
とても自然と親しんでいるという気になれないんだけど。
まあ、一度経験してみるのも悪くないとは思うけど。
実際以上に美化されているような。
博物館もたまにならいいけど、そうしょっちゅう行くよりは、
家で静かに本を読んでいたほうがよほど身になるような。
そんなわけで図書館だけは毎週欠かさず通ってるかな。あと散歩。
べつにキャンプ場に行かなくとも自然がないわけじゃない。
自然の有無はともかく、
キャンプはそれ以外の部分でも有意義じゃないかな。
テント張りもテントの向きからロープワーク等奥深いし
炊事にしても火起こしから、効率よく手順を考えての調理、
不便な環境だからこそ、頭を使うと思う。
キャンプに不慣れで家族で四苦八苦するのも
心に残る思い出になるよ。
キャンプって幼稚園や小学校なんかにたまに案内が来る、
どっかの団体が企画してる子供らがどこぞの大人に引率されていくキャンプかと思った。
ああいうのは自然と親しみつつ社会性も学べていいと思う。
博物館はうちもたまに行くけど、家で本を読んでるのとは全然違う感動があるよ。
本で得た知識が博物館でリアルに感じられた時の感動はすごい。
でも興味もないのに行っても意味ないかも。
うちの子は恐竜が大好きだから、博物館さまさまだ。
>>398 実は「キャンプ目的のキャンプ」というのを経験したことないんだ。
5分で設営が終わるようなドームテントだからロープ結びなんて必要ないし、
ガスボンベ利用だから火起こしもしたことない。
テントの区画はたいてい狭いから向きなんて選んでる余裕ないし、区画を選ぶ余裕があるなら、
雨水が浸水しないように、より高い場所に設営するという程度の意識しかなかったよ。
キャンプを否定してるわけじゃなく、なんでも経験するのはそれなりに大事だと思うけど、
「体験」話になると、キャンプがやたらと美化されているような気がして。
>>399 企画もののキャンプは性犯罪が怖いんだよねえ。
確かに恐竜の実物大を見るのは感動的だろうね、でも一度で十分だな。
幼児の頃は、乗り物好きだったから、国道に車を見にいったり、駅に電車見物に行ったりした。
これも何度も重なると「リアルな感動は大切だ」なんて気持ちはかなり薄れてくる。
>398
いや、体験と名のつくものは全て美化されてると思うけどね。
やってみて食いつきがよければラッキー、くらいに思っておいて
いいんでないの。
キャンプも別にやったほうがベターってものでもなかろ。
でもまぁ、自分を基準にしないほうが良いと思うよ。
子供には親と全く違う「うちの子ならでは」の感覚があるわけ
だから「自分はそうだったから・・・はやらない」はハズレかもね。
自分も小学生のときに古代エジプト展に連れて行かれ(教育
上の理由でなく、新聞屋に券を貰っただけ)激しく文化衝撃。
その後、王家の紋章(wに出会い大学の専攻が考古学に至る。
親の専門は理系@父と政治学部@母なので全く関係ナス。
逆に自分は妙なところで興味のきっかけが出来たので、自分の
子にもどーでもよさげな場所でも、全く専門外でチンプンな場所に
もなるべく連れてゆくことにしてるよ。
あ、ごめん>400だった。
>>400 >企画もののキャンプは性犯罪が怖いんだよねえ。
こわっ。そんなこと考えたことなかった。性犯罪って・・親がついていかないから?
こどもだけでやらない方がいいのかな・・。こわいなあ。
>>401 体験といえば、キッザニアに連れて行けってせがまれているんだった。
あんな上澄みだけの体験で「これが自分の天職」と勘違いされても困るなあ
って思っていたんだけど、どうなんだろう。
王家の紋章wwwww
うちも方針としては「手当たり次第」なんだけど、子のほうが既に頑なに好きなものがあるので
どうぞお好きにやってくださいと諦観してる。
それでも世界が狭いのもどうかと思うので、先日ガラスの仮面を借りてみたところ、
夢中になって読んでたよ。どっちも早く完結してほしいね。
>>403 性犯罪とまではいかないにしても、それに近いことをされるリスクを考えない?
大多数が良識ある人たちだとは思うけど。
>>404リスク・・考えてなかったです。もうちょっと慎重になろうかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼児期に積み木遊びをよくやってると
図形問題が得意になるとききますが、それを実感された方はいますか?
うちもよく積み木遊びはやっていましたが、最近はラキューにこっていますが
ラキューって積み木と同じ効果はありますかね?なかったら
さりげなく別のものをすすめてしまいそう・・こどもに。
406 :
名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:02:48 ID:rSfhlJlH
>>396 あと、家でのお手伝いなんかもやっぱり重要だよ。
お手伝いって親の方が手早いから、以外に親が挫折して
続かないケースが多いけれど
幼少のころから成人して実家離れる期間まで同じ仕事
(指定の場所の掃除とか)してたら、その子にとってすごく力になると思う。
近所のお兄ちゃん、大学受験の日でも風呂そうじやって行った、って
話聞いた時、これだ!と思ったよ〜。
>>406 偉いなあ・・受験日にも風呂掃除していくなんて。
しかし確かに親が挫折する・・。
お手伝いしたがる子にはやらせやすそうだけど
うちは男2人兄弟がキャッキャキャッキャはしゃいじゃって
やらせるのも大変・・指導するのも大変・・。
>>405 うちは小学校入学時から積み木を始めました。幼児期はあまり興味は示さなかったので。
そんな子どもですが、立体図形や平面図形問題ではひらめきを見せ、瞬時に解いている時があります。
幼児期に積み木遊びをしてお子さんが図形問題が得意かどうかは、正直よくわかりません。
遊びとして積み木を楽しんだお子さんと、小学校受験で積み木をやったお子さん。
後者は受験が終わるとすぐ忘れてしまいます。能動的に積み木で遊ぶお子さんであれば
それなりの効果は見られるのではないでしょうか。
409 :
405:2008/07/02(水) 23:38:37 ID:D/ShNgWK
>>408幼児期じゃなくてもいいのですね。
うちもまたやらせてみようかなと思いました。ありがとうございました。
410 :
名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:46:28 ID:LRLCHpgE
いろんなことが重要なんだね。
>>401 うちは全てに食いつきが良いので困ります。とりあえず楽しんじゃえというノリです。
そして家に帰るとまた自分の世界へw 一時、折り紙に異常にはまっていました。
恐竜は博物館から帰ると興味を無くして、行かない時にははまるという。
訳わからない子どもです。
親が一生懸に子どもに体験を…と思わず、「ちょっと行ってみようか」くらいの軽さが良かったのでは?
うちも親が好きでやっていることや、思いつきで連れて行かされたことに刺激を受けました。
王家の紋章w 私はガラスの仮面と竹宮恵子に夢中だったので少ししか読んでいません。
はまっていれば今頃…な訳ない。
集団キャンプで子供にとってつらいのは、
おならや大をする事じゃないのかな。
子供時代毎年参加させられていたけど我慢しすぎて苦しかった思い出が。
あと、シャイな子は積極的な子に仕事を取られて
ボーっと見てる事が多くなる。
振り分けられた仕事はできるけど、細かなところで奪われる。
火の番はたいていそのグループのボスが独占。
それを乗り越えることも良い経験だけど、
人間関係以外の事を学習させたいなら、
家族でキャンプの方が気楽にのんびり子供ペースでできるかも。
積み木じゃないけどうちはLEGO。
2歳くらいからはまって、4歳のころには一人で説明書見て
細かい8歳〜とかのを作ってたよ。
説明書を見て立体を作るって作業で、2次元と3次元を
それぞれ置き換えて頭に想像すすことができるように
なってるような気がする。
今1年生で、市販の問題集とかやってるけど、
さいころを何回どうやって転がしたらどの目がでるとか、
展開図の問題とかはかなり得意。
うちの小1男児は図形&積み木の問題が苦手で、頭が痛いです。
今、でき太くんでちょうど図形の問題をやっていますが、嫌がって進みません。
なので、ピタゴラス、くもんのずけいキューブつみき・たんぐらむ・さんかくたんぐらむ等を
最近買い与えました。
これで得意になってくれればいいんだけれどナァ・・・。
うちはプラレールオタクで、結構なレールの組み方をするんだけれど(立体的に作る)、
ホントなんでこんなに図形&積み木が出来ないのか・・・orz
>>413>>414 ウチは積み木とレゴにプラスして、折り紙もやらせたよ。
積み木も大きいサイズだけじゃなくて、さいころサイズの小さいものも与えた。
高学年になって、平面図形と立体図形の問題はほぼ完璧に理解できた。
図形は配点が高いからラッキ−。後5年もあるんだから大丈夫。
1年生なら一緒に遊んでやれば、そのうち出来るようになるよ。
ガンガレ♪
>>412>あと、シャイな子は積極的な子に仕事を取られて
ボーっと見てる事が多くなる。
あ〜それありそう。うちの子も、こどもの料理教室に連れて行った時そうだった。
>415さん、414です。
折り紙、よさそうですよね。
レゴもいいのかなぁ、今まで散々買うか迷った(プラレールが大量にあるので、狭い家にはそれ以上無理かと思って)
んですけれど、実家にでも置いておいてもらうかなー。と言っても実家に帰るの、年1回なのですが・・・。
お子さん、図形問題、完璧に出来たなんてすごい!
うちはすぐにベソかきますorz
こういうのって、経験なんですかね? それとも生まれ持ったもの?
>1年生なら一緒に遊んでやれば、そのうち出来るようになるよ。
>ガンガレ♪
THXです、癒されました!
418 :
名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 19:15:02 ID:Rr39HIvO
↑
出品者がつりにきたヨ
糞出品者w
それがわかってて買う奴もアホだよなw
わかりやすいマルチ乙ww
それにしてもあまりにも頭悪すぎなので、
本人ではなく、麻布落ちの嫌がらせかもしれないと思ったりもする。
>>414 >なので、ピタゴラス、くもんのずけいキューブつみき・たんぐらむ・さんかくたんぐらむ等を
最近買い与えました。
うちも小1男児でプラレール大好き。
くもんのずけいキューブつみき・たんぐらむを買い与えた。
でも、たんぐらむは少しやっていたけど、ずけい〜は全く興味無し。
面白い味が無いみたい。
レゴはすごく食い付き良いよ。
今年のお正月休みも、朝起きた瞬間から寝る直前まで、飽きもせず毎日遊んでた。
自分で考えて、いろんな物を造り出せるからかな。
ラキューも喜んでやってる。
たんぐらむは平面だけだから、平面はいいけど、立体的な勉強にはならないかもね。
親としては、公文のいい教材を…って気持は、私もよ〜くわかるけど、興味がわかないことにはどうしようもないもんね。
レゴを買ってあげることを強くお勧め。
職場の人のお子さんで、地元最難関の中受に合格して、某国立大法学部に現役合格した人も、レゴが大好きで、図形問題は得意だったって。
うちの坊主も、今のところ図形は調子いいみたいだよ。
同じプラレールおたくを持つ子の親として、応援してます。
図形、好きになってくれるといいね。
ごめん、「面白い味」じゃなく、「面白味」だ…
それと、レゴを買ったら、実家に置いて年一回なんて言っていたらダメだよw
それなら買う意味が無い。
慣れたら放っておいても遊んでるから、遊べば遊ぶほど、図形の勉強になるんだと思って、あまり口を出さず見守ってあげてね。
レゴってキットみたいな形で売ってるよね?
うちも車と恐竜のがあるけど、本みながらいろいろ作るのは大好きだ。
けど、図形はダメだよorz
本の通り作ってるんじゃだめなのかなぁ?
なんとなくレゴをゴチャゴチャに混ぜるのがいやで、キッチリ元の2つの
箱にわけて保存してたりする。
一緒にして好きな形にオリジナル作品を作るようにしないと役に立たないかな。
うん。
キットよりも、図形に一番いいのは、基本の赤バケツだと思う。
トイザらスとかに行けば、それブラス、基本形の500個ボーナスパックとかも売ってるしね。
立方体やいろんな直方体が、うじゃうじゃ入ってる。
>>422 レゴが良い「おもちゃ」であることは否定しないけど、
レゴと中学受験(図形問題)なんか全然関係ないよ。
>職場の人のお子さんで、地元最難関の中受に合格して、某国立大法学部に現役合格した人も、レゴが大好きで、図形問題は得意だったって。
>うちの坊主も、今のところ図形は調子いいみたいだよ。
あほらし。
「鰯の頭も信心」とも言うけど、「レゴ」を「粘土」とかにしてもよくある話。
LEGOと図形問題に相関性があるかどうかはわからんけど、
「LEGO同好会」とか「LEGOクラブ」がある学校って
結構難関ばっかりじゃない?
最難関もだし、最高峰大学も。
子供が「LEGO部のある中学に行きたい」っていうから
あれこれ探したけど。
自分は図形が得意だったけど
レゴは苦手というか嫌い。
空間認知能力はあっても、ゼロから何かを生み出す作業が苦手。
基本の何かがあってアレンジするのは得意という典型的な日本人脳。
じゃ、なぜ図形が得意だったのか思い返してみても
幼児の頃の遊びで思い当たるものはない。
ただ、赤毛のアンのように空想の世界に浸っていたから、
頭の中でイメージした図形を容易に動かせるのかも。
>>428 ああ、私もだー。
家族曰く「夢見る夢子ちゃん」で育ったので、算数は苦手なのに
図形はめちゃくちゃ得意だった。
立体になったり平面になったり、後ろから見れたりと、脳内で簡単
に図形が変形させられるんだよね。3Dみたく。
レゴやブロック、粘土や造形はあまり好きじゃなかった。
関係ないかもしれないけど、想像力(創造力?)を駆使した作文
とか感想文が得意w
感想文なんかは本を適当に開いた数ページだけ読んで書けて
しまうので、一度夏休みに適当に想像して書いたものが賞を取
ってしまい、内容が本当に正しかったのか(ウソがバレないか)
ドキドキしてチビッたことがある(ほんとに尿モレした)
>>428 >>429 頭の中で3Dのように図形が回転でき、展開図までできるなんてすごいネ!
図形を絵に描くのも得意でしたか?
建築の平面図を見て、立体パース画のようなものが描けるとか、
写生はどうでしたか?
あと、地図や方向感覚はどうですか?
>頭の中で3Dのように図形が回転でき、展開図までできるなんてすごいネ!
えっ・・・?普通にできない?
建築平面図から立体パース画におこした経験はないから分からない。
写生はどうだったかな。頭の中でイメージ出来ることと、技術は別と思うけど。
地図、方向感覚は人より優れてるかなんて意識したことないけど
初めての場所でも困ったことはない。
地図の読めない女ではない。
野生のカンでどうにかなってるのかも。
私も頭の中で図形を動かす事ができるタイプなのだが、
子供ができないんだよね。
何故できないのかが理解できない。
>>428 ちなみに、やっぱり子供の頃は空想の世界の住人ですた!
>>431 子どもは展開図の問題は瞬時に解きます。
ファンタジーにはまっていることと関係あるのでしょうか?
小1の時にサイコロ問題はやりましたが、特訓後はサイコロの数はどちらが多い?
という問題は見ただけで解きます。た・だ・し、しばらくやったいないと出来ませんw
幼児期は、レゴで家を作り、積み木では船を作っていました。でもはまっていません。
小学校に入ってからはまったのは折り紙です。創作折り紙の本でかなり難しいものを折ります。
教えたことは一度もありません。思い当たるのはこれくらいでしょうか。
>>429 私は本の内容は8割は覚えています。じっくりと眺めたページは片隅のぺージ数まで記憶します。
勉強の時はページを眺めて暗記します。これで終わりです。
ただ一度に10冊平行して読まないと気が散って、上手く憶えられません。
一冊の本だけをしっかり読むのは非常に難しい。つまらない能力しかないので悲しいです。
>>433>10冊並行読書…
ずっと前に、そういう方がサンデージャポンに出ていました。
たしか、ホリエモンと一緒に会社を作った、コガイダン(漢字は忘れた)さん、
とかいう名前だったような。
奥様方、ルービックキューブやオセロ、将棋などの能力はいかがですか?
いわゆる直感像記憶ってやつなんだろうね。
普通はなかなか出来ない(子供のうちは出来る子もたまにいる)ので、
ムリに鍛えなきゃ!って思うものでもないかも。
知り合いで、兄弟揃って御三家に受かった一家にも、すごい量のレゴがあったなぁ。
東大のレゴ部もすごいよね。
まぁ、レゴさえあればどこでも受かる訳じゃなし、あほらしいと思ってやらないのは
>>426の自由だけどねw
別に、図形のためだけにやらせる訳じゃなく、ただの趣味でいいんじゃないの?
それに付いてくるものが、図形を好きになるきっかけになれば、それはそれでいい。
親も結構楽しんでるしw
いいオモチャだと思うよ。
頭が良い子ってLEGOも好きだよね、ってだけの話でしょう。
最難関校にピアノが上手い子がうようよいるように。
音楽も譜面という図形を指先使って再現する作業だから
図形に強い子の方が、譜読みが楽だったりするよ。
図形に強い子の得意分野であって、
頭を良くする為にLEGOやピアノが役に立つわけではない。
>>426に同意。
うちの子、御三家に入ったけど、
レゴのレの字も無いよぉ〜。
ただ、読書が異様に早いのと、
将棋が好きで強かったねぇ。
御三家&筑駒って、将棋部が強いw
まあ、入試の要は算数と、難問を理解する
読解力だから、読書だけは嫌いにしちゃダメ。
■有名国立大学と有名私立大学の難易度変化
親御さんたちが受験された頃と大幅に偏差値が変動していることがあります。気をつけましょう。
*ただし国立はセンター5教科+2次試験、私立は1〜3教科。代ゼミ偏差値の場合、国立と私立では基準模試が違うため、母集団が異なる。
また、私大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くない。
旧七帝大と有名私立 96年→06年
<国立> 96年 06年 変化 <私立> 96年 06年 変化
東大文I 69 69 なし 慶應総合 71 64 ▼7
東大文II 67 67 ▼1 慶應法律 71 66 ▼5
京大法 68 68 なし 慶應経済 70 65 ▼5
京大経済 67 67 なし 早稲田政治 69 66 ▼3
阪大法 66 65 ▼1 慶應環境 68 62 ▼6
名大経済 62 64 △2 同志社法 67 63 ▼4
名大法 62 62 なし 青学国政 66 60 ▼6
九大法 63 64 △1 関西学院法 65 59 ▼6
旧五官立と慶早 96年→08年
<国立> 96年 08年 変化 <私立> 96年 08年 変化
一橋法 67 66 ▼1 慶應総合 71 66 ▼5
東工1類 63 61 ▼2 慶應経済 70 67 ▼3
神戸法 63 65 △2 慶応文 67 65 ▼2
筑波人文 62 63 △1 早稲田法 68 65 ▼3
広島法 61 61 なし 早稲田商 66 64 ▼2
その他私立大学の変化 96年→08年
<大学名> 96年 08年 変化
神戸女学院英文63 56 ▼7
関西学院物理 65 58 ▼7
亜細亜国際 59 50 ▼9
神奈川法 58 51 ▼7
大阪学院英文 55 40 ▼15
代ゼミ偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
440 :
名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 19:41:57 ID:JGA9Bpp4
441 :
426:2008/07/05(土) 19:42:31 ID:3jTgbJRJ
>>436 うちにレゴはくさるほどあった。
子供は3人御三家に行った。
レゴが図形問題〜〜?
あほらし。
確かに。
いくらレゴやピタゴラスや折り紙や粘土で
遊ぶのが好きでも、読解力がなければそれで終わりw
立体図形において空間認識を高めるためには、立体物を造らせる経験が重要であり、
現在の学校教育ではそれが不足しているというのが数学・算数教育界でしばしば言われていること。
レゴで色々造らせてみるというのも、そこを補う経験としてとらえることができる。
ブロック形状による制約はあれ、まさに立体物を造らせる経験そのもの。
少なくともあほらしいと一蹴できるようなものじゃない。
この点、相関関係、因果関係の有無がしばしば話題になるピアノの場合とは同列に扱えない。
ああ、お約束言い忘れた。うちの子供も5人御三家。
5人かぁ。
チラ裏だけど、このあいだ、トータルリコールをテレビで子供たちと見た。
タクシー運転手の
「悪いな、4人の息子がいるんだ」
ってシーンがよかった。
>>446 うちの4人の子供たち? もちろんレゴ好きです。
えー4人?
>>448 親切なつっこみありがとう。ほっとかれたらどうしようと思った。
>>443 レゴやったくらいで空間認識なんてどうなるものでもないし、
空間認識できることが御三家等に合格する学力にどれだけ影響するか・・・・
よっぽど鉄オタの知識の方がましなくらいじゃないの?
幼い頃にこれやっておけば役に立つ・・・・なんて「気の持ちよう」以外に意味のないことはやってみればわかる。
>>437のように、出来る子はこれが好きだったケースが多い、って結果論はよくあるけどね。
つーか、4人と5人を区別できるくらいの「ヒトケタの数の認識能力」くらいつけろよ、ID:tMhokqMN・・・・(笑)
>>450 トータルリコール見てから出直したほうがいいよ(笑)
>>450 それがさあ、幼い頃やっておいたことが役立ったかどうか、
合格しちゃうとかえってわからなくなるんだよね。
経験から一般化することの限界がここにもあるわけで。
ま、
>>450みたいな人はどうぞそのまま邁進してってください。
御三家何人だか知らないけど、スゴイネーー
最後の1行には鼻から夜食のうどん吹いた。おかげで一句思いついた。「ウソもバーホーベン」
好きでもないのに親から無理やりレゴを押し付けられる子がいたらかわいそう。
>>453 でも教育ママなんてそんなもんじゃないの?
勉強に繋がる物しか家には置かない主義の人って
結構いるけどな。
欲しいナントカレンジャー、トミカやら仮面ライダーのおもちゃは
絶対買ってくれないから、諦めてレゴや教育おもちゃで
遊ぶようになるんだし…
「そんな事は出来ないわ」って言う人は
「好きじゃないから仕方がない」と諦めるでしょう。
>>452 >どうぞそのまま邁進してってください。
読解力ないのね(笑)
何を今更。どっちにしろ、「邁進」なんかしたことないけど(笑)
つーか、子供におもちゃを与えるのに、漠然と「知育玩具だし」程度ならわかるけど、
「難関中の〜」「図形問題の〜」なんて浅墓なことを考えている時点で子育て失格だと思うけど。
レゴでも何でも子供が楽しめればよし。それを見て親が楽しめればよし。
(残念ながらTVゲームは子供が興じている姿を見て親が楽しく思えない。)
その延長上に自然に「中学受験」や「御三家」が出てくるだけのこと。
そこは経験がなくても、インテリジェンスがあればわかると思うよ。
>>454 言いたいことがちょっと伝わってないみたい。
おもちゃの種類の問題じゃない。
今までのレスを見ていて、
レゴには興味無く、楽しいと感じないのに
図形・・空間認知能力・・という親の下心から
家にあるおもちゃの中からレゴを「楽しいよー。ほらほら。」と
押し付けられたらかわいそうだな、と。
現に、レゴは嫌いだけど、図形が得意という人も何人かいたでしょ。
>>455 いやぁ、話が通じない人を相手にしてもつまんないから、どうぞご勝手にという程度の意味ですよ。
インテリジェンスある方に読解していただけない程度の表現力で、すみませんでした。
ともかく私は
>>443で言い尽くしてますんで。
まぁ、いろいろと子育て失格とか、威勢いいですねえ。
どうぞ邁進してってください(笑)
426:名無しの心子知らず :2008/07/04(金) 06:17:40 ID:G1+LfWRM [sage]
>>422 レゴが良い「おもちゃ」であることは否定しないけど、
レゴと中学受験(図形問題)なんか全然関係ないよ。
>職場の人のお子さんで、地元最難関の中受に合格して、某国立大法学部に現役合格した人も、レゴが大好きで、図形問題は得意だったって。
>うちの坊主も、今のところ図形は調子いいみたいだよ。
あほらし。
「鰯の頭も信心」とも言うけど、「レゴ」を「粘土」とかにしてもよくある話。
441:426 :2008/07/05(土) 19:42:31 ID:3jTgbJRJ [sage]
>>436 うちにレゴはくさるほどあった。
子供は3人御三家に行った。
レゴが図形問題〜〜?
あほらし。
つづく
450:名無しの心子知らず :2008/07/05(土) 23:54:11 ID:3jTgbJRJ [sage]
>>443 レゴやったくらいで空間認識なんてどうなるものでもないし、
空間認識できることが御三家等に合格する学力にどれだけ影響するか・・・・
よっぽど鉄オタの知識の方がましなくらいじゃないの?
幼い頃にこれやっておけば役に立つ・・・・なんて「気の持ちよう」以外に意味のないことはやってみればわかる。
>>437のように、出来る子はこれが好きだったケースが多い、って結果論はよくあるけどね。
つーか、4人と5人を区別できるくらいの「ヒトケタの数の認識能力」くらいつけろよ、ID:tMhokqMN・・・・(笑)
まだつづく
455:名無しの心子知らず :2008/07/06(日) 01:21:19 ID:v0WdyveC [sage]
>>452 >どうぞそのまま邁進してってください。
読解力ないのね(笑)
何を今更。どっちにしろ、「邁進」なんかしたことないけど(笑)
つーか、子供におもちゃを与えるのに、漠然と「知育玩具だし」程度ならわかるけど、
「難関中の〜」「図形問題の〜」なんて浅墓なことを考えている時点で子育て失格だと思うけど。
レゴでも何でも子供が楽しめればよし。それを見て親が楽しめればよし。
(残念ながらTVゲームは子供が興じている姿を見て親が楽しく思えない。)
その延長上に自然に「中学受験」や「御三家」が出てくるだけのこと。
そこは経験がなくても、インテリジェンスがあればわかると思うよ。
426って、なんでこんなに必死なの?
3日間にも渡って。
レゴに恨みでもあるんだろうかと思ってしまう…
つか、メンタル系?
あ ほ ら し
いや、べつに必死にみえないけど?
あ、426じゃないですよ、私は。
空間認識のスキルアップに
たかがおもちゃのwLEGOを、そこまで絶賛する
意図が426は我慢ならなかっただけジャマイカ?
ちなみにうちの子は図形比較的得意ですが
LEGOは散らかるから、親の個人的趣味で与えてません。
踏むと痛そうなんだもんww
>>456の
>図形・・空間認知能力・・という親の下心から
程度ならかわいいものだと思うけど、
レゴに限らず、幼少の頃から、「○○は△△だから、中学受験にどうのこうの・・・・」なんて「鰯の頭も信心」のたぐいであることがほとんどで、
それを「あほらし」と一蹴できない「邁進」系の親、カルトに嵌っちゃうタイプの人は・・・・実際ここだけでなくけっこうリアルでいる。
そういう鼻息荒いママ・・・・その鼻息は子供にとって毒ガスでしかないんだから子供が御三家なんか来るはずもないんだけど、
レンタカーで秋葉に行っちゃっても困るよ。
>>461 う〜ん…、別に
>>422はLEGOを絶賛しているようには思えないけどなぁ。。。
単に422の子はLEGOに食いつきが良いって話じゃん。
あと、知人のお子さんの話。
どっちもただの一例に過ぎないわけで、LEGO絶賛という話には受け取れない。
それが「絶賛」だと受け取れるのは、主観の影響で話が拡大解釈されちゃう
からじゃないかな。
>>426のカキコ内容も、何故、422にアンカー付けてレスすべき内容なのか、
個人的には?な印象。
ここにも、受け手側である426の拡大解釈があった可能性を感じる。
でも、ネット上の書き込みなんてそんなものだよね。
拡大解釈や書き手の意図が捻じ曲げられて受け取られてしまうなんて事は
日常茶飯事。
特に1を見て10を想像出来る様な想像力豊かな人や推察力バツグンの人も
多く、それは非常に優れた能力なのだけど、一方で、拡大解釈し易い傾向も
あると思う。
相手が言っていないことを、「つまりこの人は、こう言いたいのだろう。」
と推測して、それを前提に返答しちゃうタイプ。
そうそう、でも悪気ないんだよね、この人。
身近に蔓延するカルトに心を痛めて常に人助けしたいという使命感で満ち溢れているの。
それに、千人に一人くらいは「レゴ→御三家」と短絡思考する人もいるんじゃない?
そういう信仰の篤いタイプは、結局何にだって嵌るんだから、
むしろレゴでもやらせておいたほうが、親子とも平和でいいのに、
(少なくとも数学先取りちゃんよりは害が少ないんじゃないの?)
適度にほっとくなんてできない人なの。
とにかく目の前にあるカルト(と感じるもの)は全力で否定せずにはいられないんだよ。
>>463 >レゴを買ってあげることを強くお勧め。
って書いてあるから、私も絶賛しているんだと思ったよ。
レゴいいよーレゴ買ってあげなよーってのが絶賛でなくてなんなのかと。
同じプラレール好きな1年生の親として、レゴを薦めただけなんじゃマイカ?
それをカルト専門家のID:v0WdyveCが拡大解釈してアンカーつけたのが発端。
ていうか、一番最初に話を振った、プラおたの図形苦手男児の親はどうしたん?
>>464 ああそうなのかもね。
でも、それって、中庸が良いと思う人間からすると、極端な思考回路と
行動、という点において、カルトと同じなんじゃ?とも思えるね。
過敏になってしまうのは、同属嫌悪なのかな?
私はむしろ、426タソのレスからは、常にある種の代償行為的なものを感じるよ。
>>465 「お勧め」と「絶賛」は違う、というのが私の認識。
一方、465タソみたいな感覚の人もいる。
つまり、同じものを見て人は違うことを思う。。。という訓話は真実だ!
ってことだけが、今回の真実ではないかと。
>464
自分は「レゴ→御三家」より「囲碁→御三家」の短絡思考を
持ってるのですがどうですかね。
図形とは関係ないけど。
>>467 そうだね、行動という点ではよく似てる。
でもカルトは反社会的存在だからさ、自分とは決定的に違うわけ。
同属嫌悪というか、この人、過去に痛い目にあったのかもしれないと思う。
だってすごく純粋な人だから簡単に騙されそうだし。
御三家3人なんて他の人だったら絶対に信じないけど、この人に限っては嘘に思えない。
まあ、そんなことより、
>レンタカーで秋葉に行っちゃっても困るよ。
この何気ない一言が気になってしょうがない。なぜレンタカー?なぜ秋葉?
ツウはレゴを買うのに秋葉に行くの?レンタカーで?w
>>468 うわっ、短絡w
でもカルト専門家も言ってたように結果論的な相関関係はあるんじゃない?
ヒカルは勉強できなかったけど、あのおかっぱの男の子は名門中学だったよね。
べたな題名ですが、「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」という本には
優秀な理数系の学生が子供の頃、貧乏でレゴを買ってもらえなくて
粘土で小さな塊を作ってブロックの代わりにしていた話が載っているよ。
粘土だと土台の方が潰れてしまうから、塊に割り箸を入れて補強したとか。
最近のレゴってプラモデルみたいに見本のとおり作って飾ってお終いみたいで、
特殊な形の部品が多くてどうなんだろう。
472 :
433:2008/07/07(月) 00:32:33 ID:4uViCiYL
話豚切ります。
>>434、
>>435 教えてくれてトンクスでございます。
小飼弾(コガイダン)さんという人ですね。オン・ザ・エッジの創設者の一人みたいです。
この方も10冊平行読みじゃないと駄目なのかしら。調べてみます。
将棋はやったことがありません。父はギャンブルはしないのですが、なぜか家では子ども相手に
お金を賭けてギャンブルを仕掛けてきます。その時は負けたことがありませんでした。
そのうち父が諦めて家庭内ギャンブルはなくなりました。
直観像記憶について調べてみました。カメラアイという呼び名は知っていましたが
日本語名は知りませんでした。チンパンジーはこの能力があるそうです。チンパン…('A`)
この能力は2ちゃんのスレ12の56の発言について、スレ15で書かれたときに
「あー憶えてるよ〜」と言える程度です(ニガワラ
レゴ話で盛り上がっているようですが、帰納と演繹の問題ですね。
それぞれのお子さんが欲しがったら与えるでもいいような気がします。
一番面白いのは工作ですね。自由度が高い方法で質の高い作品を作る子どもは
これから楽しみだなあと思わせるものがあります。
471さんの書いているような飢餓感があると子どもは工夫します。
与えすぎないようにすることも大事かなと、ふと思いました。
>>472さんは勝負強いし、良い将棋の棋士になれたのにな。
カメラアイと一度出た局面は絶対に忘れない記憶力と
それが180度ひっくり返っても再現できたら向いてるみたい。
あとは想像力次第。
子供は将棋スクールに通ってますが、そういう能力がなくて
卒業(初段習得)できないまま辞められる方もいますね。
質問です。ここのスレにいる方達は、上位の中学校を目指してるのだと思うけれど、
中学受験偏差値40代くらいの地元の私立校を、環境を買う為とか代々そこだからとかの理由で、
受験する場合、ここで言われるような低学年の良いと思われるおもちゃとか、
高学年で進学塾通いとか、必要でしょうか。
最レベは?ハイクラスくらいでOK?
姑は学校の勉強が出来てればOKというけど、今の世の中さすがにそれはまずいよね…
>>475 新5年開始時期くらいから、面倒見の良い中受塾へ入り、
授業になんとか付いていけば大丈夫なんじゃないかと思います。
入塾までに、家で勉強する習慣だけは付けておくといいのでは?
すみません、プラレールオタクの小1男児の母です。
レゴに関しまして、思いがけない議論を呼び起こしてしまってすみませんです。
図形に関して、レゴがオススメというご意見も、否定的なご意見も、
どちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
レゴは手に入りやすいので「オススメ」という部分もあるかと思います。
レゴ以外にも他の知育おもちゃや囲碁・将棋でも同等の効果があるのかもしれません。
どっちか、という話ではないし、色んなご意見が聞けて、ホント参考になります。
今のところ、息子には囲碁教室に週1回、学校の放課後クラブで将棋をやっています。
それでも図形の理解が悪くて、ちょっと焦っていたのですが・・・。
やはり持って生まれた「センス」によるところが大きいのでしょうかね・・・。
>475
ごめん、気になった。
偏差値40代→40台だね。
知育おもちゃ話に便乗。
地球儀はやはりしゃべる地球儀がおすすめでしょうか。
しゃべる地球儀も調べてみると色々値段があるみたいだったり
過去回収騒動があったりしたようでなんとなく二の足を踏んでいるというか・・
地球儀のおすすめなどおききできればと思います。
しゃべらなくていいんじゃないの、地球儀は。
>>479 しゃべる地球儀、再販してる?
どこ探してもないけど・・・。
>>480 自分もそう思ってたけど、子供がほしがっていたし、
以前、テレビチャンピオンの「地理王選手権」に出ていた小学生の多くが
しゃべる地球儀持ってたのをみて自分もほしくなったw
これ持ってたら地理の成績がぐんぐん伸びるんじゃないかと、そんな気分。
うちは図形大好き男。大得意。
好きな遊びはLEGO(かなりマニア)、工作(ゼロから廃材などで作る)、
折り紙、あやとり、将棋やオセロやブロックスといった対戦ゲーム、
ラッシュアワーとかチョコの一人パズル。
家にいるときは、以上の遊びですね。
これのおかげっていう1つのものはないけど、たまたま興味があるのが
図形得意につながっていったってとこかな。
ちなみにこの下に娘がいて、LEGOはほとんどやらないけど、
変わりにお絵かき描きまくり。
同じように図形は得意。
っていうか、2人とも算数のほうがかなり得意。
LEGOはたぶん、やらないよりはやったほうが、立体の図形を好きになる可能性があるんだろうね。
あとはもう、その子によって、どんな風に感じながら遊んでいるのかでも違うんだろう。
またカルト専門家が来たらガクブルなんで、この辺で・・・
毎日毎日、最レベ以前の予習・復習で手一杯で最レベまで追いつかないー。
たまっていくばかりだ・・・
484 :
472:2008/07/08(火) 00:31:49 ID:3Uu3N0WV
>>474 一度出た局面は絶対に忘れないでしょうが、180度回転して再現はわかりません。
頭の中で図形はくるくるさせたり、ぶった切ったりは出来ました。
勝負強いのは父の血筋だと思います。彼らは一攫千金みたいな人生歩んでいますw
ところで子どもの将棋スクールについて教えてください。
通っているスクールで初心者はどういうことをするのでしょうか?
お子さんの通い始めと今とでは何か変わったところは見えましたか?
お勉強的視点での変化でなくても全然構いません。
感想をお聞かせいただければ。
>>481 回収騒動があったのは学研のかなんかじゃなかった?
オデッセイの方は普通に売ってるんじゃないかとオモ。
うちにはオデッセイのやつ(祖父からの誕生日プレゼント)があるけど、
今のところ全然食いついてないw
あれ持っててもそれだけで地理の成績は上がらないと思うわー。
でもせっかく貰ったしもったいないので、まずはお風呂に世界地図を貼るところからスタート。
子供の好きな恐竜や昆虫、サッカーなどに絡めていくつか国の場所を教えてやり、
最近は「○○(国名)はどこだ」と国探しゲームやって遊んでる。
ある程度メジャーな国の場所を把握してきたら、しゃべる地球儀の存在を
思い出して貰う予定。
>>485 オデッセイも売ってない。
今はジオサファリだけらしい。
>>484 初心者だったら、駒の種類、ならべ方、動きなどから
丁寧に教えてくれると思います。
一番大切なのは、最初と最後の礼(挨拶)、マナーですね。
教室の一日体験をされるといいと思います。
通っていて変わったことは、中級ぐらいから感想戦をすることを
求めらるので、論理的に話をすることが出来るようになったことかな。
感想戦とは、勝負がついたら始めの状態に戻して再現しながら
お互いにどうしてその手を指したのか、もっといい手はないのかと
検討をすることです。
488 :
475:2008/07/08(火) 08:55:19 ID:oDa9tHJH
ありがとうございました。
489 :
484:2008/07/08(火) 09:21:06 ID:CDDiUX25
>>487 丁寧に教えてくれてありがとうございます。
一日体験に行ってみたいと思います。
中級以降が将棋の醍醐味が味わえるみたいですね。
うちはレゴはないけど、マグブロックならある。
これじゃダメかな?
親でも楽しめるw
>>490 レゴを卒業したら、こういったものがいいのかも。
一時期クリスマスの時期だったか、
この手のおもちゃマグブロックに似たものが話題になってたよね。
レゴとマグブロックは、全然別物のような気がする。
楽勉っぽい話題があがっているのを見て便乗。
鉄ヲタを利用した楽勉てないでしょうかね。駅名の漢字を
おぼえるぐらいしか思いつかなくて・・。
地理を覚える。
日本地図を貼っておいて、仮想旅行がてらにあれこれ考える。
ついでに、その駅の周りの河川や山脈も覚える。
あと、鉄ちゃんはダイヤグラムとか萌えそう。
速さの問題を鉄道を絡めて作ってあげると喜ぶのかも。
>493
すでにゲームを与えているなら桃鉄。
与えていないなら、どらえもんのボードゲームとか。
どらえもんのは評判よいらしいが、うちは1歳児がいるからだめだ〜。
>>493 駅名の漢字練習はきちんとチェックしたほうがいいよ。
テキトーに覚えてると、後から直すのが大変。
河川や山脈は駅より路線との位置関係で覚えてる。
速さの絡む問題は確かに好き。
でも、どうせすぐ好きになるから低学年でやる必要はないかも。
首都圏に住んでいるならポケモンスタンプラリーもいいと思うけど、
これはお金がかかるので、安く首都圏をまわるなら、やはり「大回り」。
知らない人は「大回り」で検索してみて。
青春18キップもあるし、寝台車に乗れる安いキップとかもあるから、
いろいろ調べてみるといいと思う。
桃鉄は攻略本だけでもオススメ(ただし鉄に限る)。
497 :
493:2008/07/09(水) 23:57:34 ID:U95BUGlu
おおー色々なアドバイスをありがとうございます。
>>494駅の周りの河川や山脈ですね。駅のついでにおぼえさせるようにしてみます。
確かに、鉄道に絡めた問題が出ると俄然やる気が出ます。
漢字の練習の例題で路線名とか出すと喜ぶしそういうのを利用するといいかもしれませんね。ニヤリ。
>>495どらえもんの日本旅行ゲームは好きでたまにやってます。(うちの3歳児も
お気に入り。)テレビゲームはまだ与えてないです。
>>496駅名の漢字、チェックしてみます。ポケモンスタンプラリーもそういえば
何年もまえからやりたがっています。忘れてたけどやらせてみようかな・・。
大回りや桃鉄攻略本も調べてみます。ありがとん。
皆さんのお子様は『緑青』って読めます?うちはダメでした。@4年♂
横からだが
>子どもの将棋スクール
>>484 ウチの上の子も、児童館で将棋を覚えてきて、
千駄ヶ谷(月2回)に通ってたわ。
6年の途中に塾が忙しいん辞めたけど。
都内御三家に入って、将棋部に入って、
大会に出たら、将棋スクールに来てたやつが、
別の御三家中に入ってて、お互い笑ったそうw
(スクールでは中学受験の話しなんてしないから)
>通い始めと今とでは何か変わったところ
近所の将棋大会で、上の学年の子を負かしたら、
泣いてた。と。
勝負の非情さを学んだ?w
というのは、冗談で、
「一瞬の集中力」が付いたと思う。
・同じ部屋でTVが付いていても、関係なく勉強できる。
・漢字は、大概、一度書く程度で覚えるみたいだった。
(漢字は何度も書いて覚えてるのを見たことが無い)
>>500通い始めると漢字を一度で覚えるようになるものなのですか?集中力がついたから?
>>501 元々地頭が良い子の話だよ。
そんな事聞くような親の子は、
地道に普通の方法で勉強をがんばった方が早いよ。
>>500 確かに、千駄ヶ谷の付き添いのご父兄と生徒は中受の層に
重なっていますね。
この春、Eゼミ主催の将棋大会に行ったのですが、
関係者の話によると、無料の理科実験講座だとやんちゃな子も
多くて大変だけど、将棋大会だと150人いても整然としていて
やりやすい(勧誘もw)みたいです。
漢字が得意でうらやましい。うちは算数派ですね。
「錯覚いけない。よくみるよろし。」とか将棋の格言は良く知っているのに。
将棋とか、囲碁はどの様にして始めるものなの?
碁は実家の親がたしなむが、たしなむ程度。
いきなり近所の碁会所とかに子供連れていけないし。
1年の子供を誘導してみたいな。
>>504自己レス
たしなむが、本当にたしなむ程度、と書くつもりが。
失礼しました。
506 :
名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:36:20 ID:zh7nJmii
>>504 囲碁はN研が全4回の入門講座を開いています。
講師は日本棋院所属のプロ。
参加した人は日本棋院での大会にも出られます。
公文をやらせてるので
>>380を見て、なぞぺーを探しに書店に行ったけど
もう売ってないって・・・orz
他に公文をやってる子に合うフォロー教材があったら
教えてもらえないでしょうか?
自己解決。
今、色々と中受ブログや掲示板をざっと見てみたら
「はなまるリトル」が評判よさそうなので書店に行ってみる。
>>501 集中力は付いたというか、
集中力の持続時間が長くなった。
が、正しいかもしんない。
勿論、元々、そんなにバカではなかったけど、
小学校前は保育園で「じっとしていられない子、No1!」
それで、高学年でTV付いてる部屋でも、
中受の勉強出来たのは、やっぱ、集中力。
下の子は、全然違うからw
将棋は、本人が、児童館で勝手に覚えてきて、
大会に出たいと言い出したが、熱出して欠席して、
「習いたい?」「うん。」って感じで始めたので、
受験の為に始めたんじゃないですね。
後々、役に立ったと聞かれれば、そうだよね。
と言うこと。
将棋やれば漢字一発覚え、というのは多分、無いw
多分、レゴも同じだと思う。
>>507 なぞぺ〜と同じ著者の『算数脳ドリル立体王』は?
『はなまるリトル』も勿論OKだけど、高濱さんの本は
公文では出来ない部分を集中的にカバーするのにもってこいだと思う。
>>500 >>484です。月2回なら無理がなさそうでいいですね。勉強になりました。
集中力がつくかどうかは本人の食いつきにもよると思うので、まずは夏に出かけてみます。
> ・漢字は、大概、一度書く程度で覚えるみたいだった。
> (漢字は何度も書いて覚えてるのを見たことが無い)
子どもは書いたり見たりして憶えているように見えますが、あまり時間をかけていません。
憶え方のタイプってどうしたらわかるんでしょうね。私は見たら憶えるのが当たり前なので。
とりあえず書かせて見せて声に出させてと、五感をふるに使わせています。
見ただけで憶えられるなんてすごい。書く練習しなくていいんだね。裏山・・。
中学受験関連の本で印象深かったものやおすすめなどありますか?
私は「この私が合格させる!4年生・5年生編」を読んで
受験の大変さ壮絶さを知ってちょっと気持ちが萎え。
私にはあそこまで手をかけてあげるのは不可能。やっぱり
一人っ子は有利なの・・か・・?
集中力?
うちは、ピアノで集中力ついたよ。
お勉強系の習い事はひとつもしてないけど、
ピアノのお陰で、自宅でドリルやれるんじゃないかなと思ってる。
もちろん、最初は私が教えていたけど、今は学校へ行くまでの時間、
毎日遊び感覚でやってるよ
低学年では、遊び感覚で勉強するのが受験まで続かせるコツかな。
荘司雅彦さんだっけ、
弁護士さんが書いた娘の受験体験記もすごいよ
国語や算数に力を入れてる事が多そうだけど
みなさん理科や社会はどうしてますか?
今小1なんだけどやっぱり今の時期は自然学習とかしかないのかしら
覚えさせることより、体験させる方が早いし簡単だし身に付くよ。
子供向けの科学遊び教室なんか楽しそう。
519 :
名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 10:22:26 ID:32JyHj+d
かがくるプラスを以前オークションで購入しましたが
でんじろう先生のおもしろ実験?が毎号載っています。
家庭で出来るものがほとんどなので活用してます。
また、チャレンジのはてな・はっけんブックも
まんがチックではありますが、理科・社会に興味が持てる内容で充実度大です。
しまじろう時代から読んでいると(私の子供は読み込んでいて暗記
している状態なので)けっこうな知識量になるかと思います。
過去のものであればオークションで購入可能です。
>>510 某掲示板では、立体王はむずかしいと言われてて
なぞぺーをすすめてたw
リビングやお手洗いに、日本地図や年表など貼ってる方、
お友達やその母親が遊びに来た時もそのままですか?
周囲、特に近所の人には可能な限り受験を考えていることは
伏せておきたいので、気になります。
地図など貼ってる家庭も多いけど、うちは色々と書き込みをしているので。
今までは、人が来るときにははずしてました。
あと、ホワイトボードなんかはあると便利だろうけど、
ますます人目が気になってしまう。
人を招かなければいいじゃない
はがすだけで一時間はかかるから、そんなこと考えたこともない
どうせそのうち子供が
「うちは誰か呼ぶたびに年表と地図をはがしてるんだぜ」と言うようになるよ
「ないしょよ!」と口止めしても無駄
「ないしょだけどさ〜」がつくようになるだけです
524 :
名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 17:04:53 ID:32JyHj+d
気持ちはわからない訳でもないけど
>>523に同意。子供にしてみたら不審な行動に見えると思う。
「年表見るのは悪いこと…?」って解釈しちゃうんじゃないかな?
そんなに気になるなら、最初から貼らない別の方法で解決。
>>522 それは楽ですね。でも無理だわw
>>523>>524 成長と共にそうなるんですね・・。
客観的にみるとマヌケな母ですね・・。
周囲に悟られず中受するって難しそうですね。
それがわからないんだが、なんで隠すの?
まさかとは思うけど、誰かに聞かれたら「受験しないよ」と言うの?
それで受験してたら、「なんであそこはうそついてたんだろうね?」と思われるよ〜
低学年だから まだ年表は貼ってないなー
地図と漢字は何も気にせず貼ってる。
受験のことはまだ言ってないけど、
「受験するの?」と聞かれた時には
「するかも〜」と答えている。
まぁ 先は長い。
528 :
名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:39:41 ID:qJIjgs3U
地図、少し気になるけど、貼ったままだな。
漢字も1つ上の学年の貼ってあったけど、貼ったまま。
学研とかも1つ上の学年とってるので少し気になるのが
わざわざ動かすのもめんどうなのでそのまま。
問題集だけは人目の付かないところに移動でしてる。
チェックしてる人はチェックしてそうだけど、受験用の大手塾行ってる子は
子供同士のうわさにより受験することバレバレなので、しょうがないかな。
聞かれたら、「たぶんするかも」と答えるけど私からは言わないよ。
地図はお風呂場に貼ってる。
年表は低学年だからまだ貼ってない。
漢字はそろそろお風呂場に貼ってもいいかなぁと思ってる。
リビングは旦那が気にするから何も貼れないので、代わりに地図帳と辞書を常備。
>>529 お風呂場に貼れる漢字の表って、2年生以上のものあります?
くもんのは1年生用しかなかったような…
529じゃ無いけど
>>530 大きな本屋さんで他の学年のも見ましたよ。
実際ウチには1年生・2年生用の漢字表があります(昭文社の)
>>531 レスありがとう。昭文社のってお風呂場に貼れますか?
書店で聞いたら、ダメですって言われて買うの諦めたもので。
受験させるの?といわれたら「出来るぐらいに賢くなっていればいいけれどね〜、
ま、貼っているだけでもしも覚えてくれたらもうけもんでしょw」と答えるな。
それより、うちはスケジュール表がはりっぱなしだ。
おべんきょう、とかも書いてある奴w
祖父母がみてぎょっとしていたが、中身がごく簡単なプリント2枚としって安心して帰っていったw
このぐらいで勉強しているんだ!と威張って言いふらさないでください…息子よ。
うちはもう、わざわざ人を招かないよ。
特に同年代の子持ちの女性@子供友達母含む。
誰かが来るとなれば非常事態だw
やっぱり基本的にヨソの家の勉強方法や勉強時間は誰でも
知りたがるだろうし、比較したがるだろうし、批判否定肯定絶賛
いろいろあるだろうから、その人が受験なんて眼中になくとも、
近所やクラスの母達の噂のネタにされちゃうのがオチ。
地図や漢字表はおろか、タイムスケジュール表や家中に貼ら
れた漢字のデカイ付箋、リビングに置いたデスクの問題集や
資料の山、オフィスかと思えるほどデカイホワイトボードに書か
れた計算式とか、めんどくさいものは人に見せない。
低学年からそんなにがんばってるんだー
2、3年生でそこまでやってたらそりゃ噂にもなるわね。
>>534 ホワイトボード、あったほうがいいですか?
ドラマの「受験の神様」でも言ってたし、そういった本も出てるし。
ほしいけど、
>近所やクラスの母達の噂のネタにされちゃうのがオチ。
となるのが容易に想像できる。
母親込みでうちによぶと、うちの子の本棚、学習机を見られるもの。
形式はあんまり、意味ないかも。
子供によって、タイニングテーブルでも集中出切る子も居れば、
TVなんかがあると、目がTVに入っちゃう子もいるしね。
スケジュールなら、大き目のカレンダーで足りるしね。
漢字表、四字熟語、地図など貼ったけど、
今、中ニの子供に聞くと、
「うーん、あれば見るかなぁ。」ぐらい。
下の子用には貼ってない。
>>536 うちは物理的に置けないんだけど、置けたとしても使うことないだろうと思う。>ホワイトボード
テキストに書き込みながら説明したり、専用のノートに図を書きながら説明する。
これでこと足りる。他の子どもと一緒に教えた時は、あった方が便利だと思ったけどねw
見られますね〜、色々。。。
本棚の本もけっこう恥ずかしいです。
中学受験を予定はしているけれども、正直言って子どものデキ次第で未定。
だから認定されたくはないし。。。なかなか、おおっぴらにできませんね。
「ウチはテレビはないのよ」とか「午後は、学校の宿題以外は日本語禁止」とか
さらっと、堂々と言ってのける人もいますが、あ〜すごいな〜というか、突き抜
けてるな〜と。。。まねできません。
わざわざ自分から積極的に公言することはないだろうけど、
「周囲の噂のネタ」にされちゃうことを気にするのはどうかね?
だってどうせ高学年になれば塾に行くわけでその時点でバレバレ。
噂になることが嫌で塾通いを躊躇うようなら本末転倒。
「子供の出来次第で〜」とか体裁を気にしてちゃいつまでたっても「子供の出来」の方が上がってこないよ。
中学受験すれば、私立に行かせれば、必ずどっかでやっかみを受ける。
いちいちそんなの気にするな。
学校の友達が母親付きで遊びに来るって多いのね。
うちは来るとしたら付き合いの長い(=価値観が似ていて長続きしている)
人ばかりだから、英語に力入れてるとか、音楽まっしぐらとか
親が公立トップで来てるから子供も中受はしない、とか
お互い内情知ってるから、本棚見られても平気だわ。
リビングとダイニングも別室だから、そんなにジロジロ見られないし。
貼り物は2階のトイレに集中させてる。
お客は入らないし、子供は長時間こもれるし。
542 :
531:2008/07/15(火) 09:45:10 ID:iwZSaPxk
>>532 遅レスでごめんね。
旺文社のお風呂に貼っていますよ。
貼れるものはパッケージに書いてあります。
お風呂に貼れないバージョンの旺文社もあるのかな・・・?
周囲の環境が殆ど受験する地域だと楽かもしれないけど
うちの地域は全体の3割程度だから、母親同士探り合ってるかんじ。
だから中受に向けて頑張ってます、と感じさせる本棚やアイテムは
見られたくないな。
見られた相手の方は何もやらせていないけど成績よかったりして
「幼児の頃からがんばってるわりにはw」と思われたらツライ。
確かにそういったアイテムは見られたくないな。友達のうちに行った時
けっこうハードな、勉強のスケジュール表を見て驚いたこともある。
3年ですが、チャレンジじゃ中受対策にはならない・・ですよね・・
チャレンジに何かプラスするのか、それともチャレンジをやめて
別のことをやらせるか・・(通塾は4年ぐらいまでは予定がないです)悩んでいます。
チャレンジやりながら他の、もっと対策になりそうなことをやってる方、
チャレンジやめて他のことはじめた方などいらしたらどんなことを
やってらっしゃるのか教えて下さい。
>>544 御三家へ向けて奮闘中の6年親です。
うちは3年冬に、子供の希望で入塾するまで
チャレンジしかやってなかったよ。
中受なんてまったく親の視野にはなかったし。
それでも一応、入塾以来最上位コースから落ちたことはない。
ふりかえってみて何が良かったのかと考えてみると
・語彙力があった(祖父母宅が近く、大人との会話が多かったこと、
1年後半から辞書を引かせていた、読書量が多かった)
・1、2年生時の学校の方針で
算数の授業でおはじきやタイルをよく使っていたようで
数の感覚が「身に」ついていた。
足し算・引き算・かけ算も半年近く毎日計算カードでくり返し練習させられ
しかも、タイムを計る宿題だったので集中して計算する基礎になっていた。
・チャレンジでもやりっぱなしにしない、
必ず丸つけ→直しまでセットではじめて「終わった」という習慣がついていた。
が良かったのかなぁ。
あとは好奇心が強い、知りたがりな子なので
聞かれたことはわかる範囲でも教えるようにしていた。
実は下の子が今3年生で塾に入ってるだけど上の時と違って結構苦労しているw
なので、はじめは一生懸命ついていけるように応用発展も細かく解説していたんだけど
最近応用をいくらすりこむよりも基礎をしっかりやらせたほうが
最終的に(3年ぐらいなら)応用にも対処していることに気がついた。
3年のうちは「何を」やるかよりも、「どう」やるかのほうが大事だと思う。
・計算を確実に「身に」つける(考えなくても口をついてでてくるぐらいまでに。)
・ていねいに字を書く(漢字はもちろん、筆算の位をそろえる、立式も必ず書く)
・勉強は間違ったとこを直しまでしないと終わりじゃない
ここらへんがしっかり身についている子は、入塾したはじめは振るわなくとも後が強い気がする。
547 :
544:2008/07/15(火) 17:46:45 ID:UNgSEfcz
>>545あせることないですかね。予習シリーズも見てみます。どうもありがとうございました。
>>546チャレンジしかやってなかったのに最上位コースですか・・すごい。
お子さん、もともととても良くおできになるのでしょうね。うちは
とっても要領を得ないアフォなので入塾しても最下位コース決定です(悲)。
でも、教えていただいたことを実践してみます。どうもありがとうございました。
548 :
名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 22:12:39 ID:u9ZKeEQr
>>545まさしくそのとおりですね。やっと最近気づきました。
小3息子、その時は理解しているように見えたのでどんどん先に進めたり難問させていたが
先日のNオープンでは基礎問題も間違えてたり、応用はほとんどアウト状態。
でも1度は勉強して解いたことのある傾向の問題ばかりだったのに・・。
結局、息子は理解も定着もしていなかった事にやっと気づいて、今は基礎の徹底と新しい問題を
解いたらその定着に時間をかけている。
進度は遅くなったがその方が成績向上に近道のような気がしてます。
でも大変
>546
ためになる書き込みありがとう!
うちも計算&丁寧に字を書くこと重視でやっています@一年。
入塾以来最上位コースから落ちたことはないような子でも、辞書を引くのは一年後半からだということで焦らなくてすんだ。
1年生から辞書とか書いてある本(ドリル?)を見ると、「今のうちの子ではちょっと無理そう。かえって
勉強嫌いになるんじゃ…」と躊躇して始めていなかった。
時期が来るまで待とう。
辞書引きぐらい急ぐことはないよ。
今はひたすら勉強って面白いって伝えること。
自分から勉強できる子供にできたら儲け物。
うちも最上位から落ちたことない6年だけど、辞書引きは2年からだ。
最初は面倒臭がっていたが、自分で付箋貼りを編み出して、
今や付箋でパンパン。
最初は小学生用。
3年の後半から中学生用に。
小学生用のままでは語彙が足りませんでした。
うちはチャレンジではなく、進学塾の通信に市販の進学塾の問題集を組み合わせていた。
学校の勉強は余裕だったから、基礎固めは学校と副教材で十分だった。
難しい問題でなかなか満点取れなくて、それが面白かったみたい。
学校の勉強では力をもて余している子にはお勧めです。
>549
うちは辞書してる@一年生。
通信はやってないので各種問題集を好きにやらせてるのだけど、
辞書は良い逃げ道(w のよう。
今日はちょっと勉強したくないなーウダウダーなときに辞書をひいてるっぽい。
けど、意味読んでも定着するわけじゃないよ。
低学年用の辞書でも、意味を理解→定着させるには一年生はまだ早いかんじ。
意味を声を出して読ませた直後「イミわかんねーwwww」と叫んでるし。
広く浅い使い方になるので、語彙が増えるってのはどうかなぁ。
意味理解が容易→定着する頃にバリバリ辞書を使えば語彙が増えそうだけど。
好きでやってるのは付箋貼りゲームだと思ってるからかも。
本をめくって調べることに躊躇しなくなったのでそれだけは良かったと思ってる。
一年生になった時辞書買ってみたんだけど全然触ってないorz
一緒にしらべっこしようとか誘ってみるけどダメで…
553 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 02:01:30 ID:Y5M+DUzO
>552
何か聞かれたら知っていても知らないふりをする。
「調べて〜」とお願いして教えてもらう。
うちは付箋は貼ってないけど、一年から辞書引いてる。
辞書を買ったら「これ便利だね〜」と喜んでいたw
勉強の合間の読書が辞書読みだったりする程はまっていた。
小3の今は高学年用辞書をよく引いている。
私が英語の辞書をよく引いているからか、辞書を引くことが習慣になっていったみたい。
調べる字以外の字を見ていても注意しないで、そのままある時間までは眺めさせていた。
これも今思えばよかったのかも知れない。時間のある低学年だから出来ることかもね。
調べものや図鑑系が好きなお子様なら、四年から大人用辞書がおすすめ。
文法もわかるので、我が子(四年)は「便利〜」と小学生用と併用。
小学生用は読み物、大人用は調べ物&読み物。
>>555 >調べものや図鑑系が好きなお子様なら、四年から大人用辞書がおすすめ。
心配しなくても中学受験するならふつうの辞書がデフォだよ(笑)
一年の時、漢字の宿題で
熟語もいくつか書かないといけなかったので
自然と漢字辞典、国語辞典をひくようになった。
今のところ先取りはほとんどしてない1年生。
最近漢字に興味を持ったらしく、本や新聞を見ながらノートにしきりに書きとりしてるので、
自己流でやるくらいならちゃんと指導してやった方がいいかな、と思ってます。
息子の興味をどう伸ばしてやったらいいんだろう?
ドリルでも買ってやればいいのかな。
559 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 09:43:30 ID:Y5M+DUzO
>558
興味のあるときはどんどん、覚えるよ。
書き順とか、はらい、ハネは最初からきちんと覚えておいた方がいい。
一緒に行って、書き順とかきちんとかいてあるドリルを買うといい。
でも、あんまりうるさく言うと嫌になるからね。さじ加減が難しい。
覚えたらほめてほめて、褒めまくれ!!
一年生です。今バレエを初めて一年になりました。
今後受験に向けて塾通いを視野に入れてますが、スポーツ系習い事の辞め時や継続するなら、もしくは共生はどのようにされてますか? 考えてますか?
>>559 最初が肝心で、褒めて褒めて褒めまくるんだね。
そして口は出し過ぎない、と。ありがd。
息子が帰って来たら一緒に本屋に行ってくる!
ハイレベの漢字@1年やってるけど、先取りに向いている気がする。
熟語数も多いし。
>>560 人それぞれだが、どうしても難しくなったら個別やカテキョなど、
集団塾以外の選択もできる。
560です。
ありがとうございます。今は週1ですが、来年から週2に3年になると週3とかなり大変になるようです。共生は難しいのかな。
>>560 ちょっと前の「さぴあ」に、
「くるみ割り人形」のクララに抜擢されてやりとげて、
なおかつ桜陰合格というお嬢さんの体験談が出てたと思う。
まあものすごく珍しいケースだからこそ取り上げられるんだろうけどね。
>>564 バレエを主軸に置くか、難関私立か、って考えで違ってくるのでは?
バレエで本気で芽が出そうなら、それこそ中学生になれば毎日レッスンだろうから
必然的に近所の公立しか選択出来ないと思うよ。
受験なら難関私立は無理でも中堅お嬢さん学校なら、音楽やバレエをそこそこ本気でやりながら
入ってくる子も多いから、勉強とのバランスを考えながら受験も出来ると思うよ。
バレエ始めて1年じゃ判断もつかないだろうから、お子さんの実力見ながら
臨機応変でいいんじゃない?
>>560 バレエスクールと中学受験塾の客層はけっこうダブる。
バレエはお金のかかる習い事だから、通える層はだいたい中学受験させる(当然私立小エスカレーター組のぞく)。しかも女子だし。
だからそのうち中学受験の話も聞こえてくると思うよ。
だいたいバレエのレッスンが週2〜3回として3年までは楽勝。
つーか、3年まではとくに中学受験なんてどうでもいいし。
4年または5年から通塾で、レッスン日と通塾日をあわせる都合で通う塾が限られる場合があるけどほぼ問題なし。
6年途中、発表会の日程との関係で遅くとも夏休み前にお休みという感じじゃないかな?
うちは、6年5月の発表会までやってお休み、2月3日に復帰しました。
568 :
565:2008/07/17(木) 12:26:52 ID:DJyo5dSi
思い切り漢字間違えてましたね。
これはハズカシ・・・orz。
560です
週2は今のレッスン場で1回は本校へ行くことになり、高学年になると本校レッスンになってしまうと聞いてます。
両立して受験された話も聞きますが、家の子は才能がある訳ないし絶対辞め無いと言うほど情熱的でも無くw
ここで低学年での地道な下地作り(まして女子なら)を考えてしまいました。
とりあえず2年生超えてから、改めて見直すようにしてみます。ありがとうございました。
>>556 あなた、性格悪いね。
低学年板でいろんな人が見てるかと思って書いたんだけどね。
ちなみにうちも、夏休み前にバレエはお休み。
受験終了して復帰。
何日目に復帰なんて、わざわざ書かないわw
習い事は、受験本番になったら(6年夏以降)、休むのが普通。
続ける人も居て、稀に両立出来る人も居るかもだが、ごく少数。
6年生の後半は、土日も埋まるから、週一程度の習い事なら、
気分転換になるけど、本格的には無理。
逆に言えば、6年生の夏までは出来る。
>>570 >我が子(四年)は「便利〜」と小学生用と併用。
低学年ならいざ知らず、4年にもなって小学生用辞書を併用する方が稀なんじゃないの?
>何日目に復帰なんて、わざわざ書かないわ
そりゃ、意味が読めていないからじゃないの?
げー ID:cE6CN/vhとID:2Lp0Tjn0の
くっだらない 言い合いが続くの?
勘弁してよー
それぞれ好きな辞書使わせて、好きな日に再開汁
全くその通りで。
お子様に合った辞書を使えば良いので、小学生用を×と言うのもアイタタ
2/1、O合格スゲーとでも言ってほしいのか?
子供が使う大人用辞書のおすすめを教えてほしいとこだが。
自分が使ってるのはさすがに古いからね。
うちは新明解の中学生向けを使っている@6年
これでも物足りないようなら、大人が使っている大辞泉を貸す。
小2子の夏休みの問題集を探しに行きましたら、
Z会 2年生夏休みのふくしゅう編
算数王
新作文だいすき 書き方プリント
3冊ともとても良さそうでした。
Z会の1年生のを買った。
仕事してるから、昼間児童会館でやらせようと思って。
でも、「考えたことを、おうちの人に話しましょう。」など、親が一緒にやらなくちゃならないのが結構多い…orz
夏休み、働いている親にとっては、のんびりできる日や時間が増える訳でもなく、逆に毎日お弁当作りが増えて、マジで大変だ〜。
自由研究なんて、一緒にやる時間ないよぉ…orz
公文では国算共に3学年先まで進んで、
はなまるリトルもやって、他にも応用的な事もさせていた。
一年の時は学校の授業は出来て当たり前、
二年に入っても私が安心しきって
学校の授業には目を向けていなかった。
今日、学校からの荷物をたくさん持ち帰ってきた中に、
小さく折りたたんだ国語と算数のテスト3枚を発見。
70点台でした。
先取り教育も応用的な事を身につけさせるよりも、
大事な基礎ができていなかったとショックで・・。
しかし公文は基礎的なものだと思っていたし、
他の問題集の国語が出来て学校の国語が出来ていないのか、
そこも分からない。
学習計画を急遽見直さなくちゃ。
気持ちも混乱したまま夏休みに突入。
>>579 >学習計画を急遽見直さなくちゃ。
違うんだって。
見直さなくちゃいけないのはあなた自身。
あなたの「学校」に対する態度がそのまま子供に表れているだけ。
子供の目線を持てるようにならないとね。
ラジオ体操でも行ってごらんよ。
>>579 授業をよく聞いていたら学校のテストは満点をとれます。
よく聞いていても70点であれば、学習計画の見直しは有効だと思います。
まずは70点の中身の確認です。ケアレスミスか理解していないか(授業をよく聞いていないか)
どちらであるかを見極めることです。
よく教科書を読むことと、たとえわかっている授業でも何かを発見する
自発性をもてるかもてないかで、今後の学校生活が決まります。
お子さんは自分がやったことのある問題だと思って、学校の授業をないがしろにしていませんか?
今後はますます学校での内容と、家庭での内容の乖離が進みます。
お子さんと学校生活についてよく話し合ってみることをお勧めします。
まだ小2ですから、あまり焦らないで。夏休みは長いです。
お互いに肩の力を抜いてやりましょう。
>>581 ↑
だからさあ、こういうのが一番「間違っている」の。
もっともらしいけど、つきつめていくと、問題を小学2年生に責任転嫁しているだけ、
親が自分は悪くないって自己弁護しているだけなんだよ。
本質は、あなた=親の「間違い」をただ子供が素直になぞっているだけのこと。
子供としては、素直なだけで、まったくどこにも問題ないわけさ。
でも、
>>579さんは、気づいただけ、それを認められただけえらいね。
具体的には学習計画なんかどうでもよく、子供の学校やその他の人間関係の中での
立ち位置を知ってやることが要。子供の目線でね。
自分だったら「こんなの見つけちゃった!いっちょ前に隠しちゃって〜。ちょっとやり直してみようか。」
といって目の前でやり直させて「もう隠すんじゃないよ」と一喝して終わりだ。
隠していたのなら罪悪感もあるだろうし、あまり引きずらないほうがよいんじゃない?
(表向きは)夏休みの宿題はちょっと一緒に見てやろうかな〜ってぐらい。
それも、「たまには勉強してるところ見たいんだ〜。カッコイイし。ちょっと隣にいてもいい?」みたいな感じで。
自分は一応高校はトップ校に入ったけれど(その後は…)、小学二年の時国語のテストで50点台とったことあるよw
算数いにいたっては、よく出来るのにちょろちょろ計算間違いがあって、ずっとなぜだろうと思っていたら
九九を一箇所間違えて覚えていたことに小六で気づいたwww
こんなんでも、秀才児扱いでした(高校に入るまではね…orz)。
中学受験で通用するか、といわれれば、受けなかったから分からないけれど、
そのままではちょっと厳しいかもしれんorz
でもそれは2年生に求めることではない気がする。成長とともに変わっていく部分もあるし。
>>583 だから、普通に学校の勉強だけしてた2年生が取った50点と
先取り先取り、応用応用で、
>学校の授業には目を向けていなかった。
って子が取った70点は意味合いが違うってことよ。
親が学校を蔑ろにしている態度を子供がそのまま真似たんだよ。
高学年になればそんな家庭も珍しくないけれど
2年生からじゃ、ちょっと早すぎるね。
うえの上の子(現、中二)は、3年生から塾に行ったが、
4年生の授業参観は、手を上げてて微笑ましかったぞ!
プリントの出来も良かった。
5年生の後半の授業参観では、横を向いて教科書も開かず、
授業終わりのプリントのみ数分で終わらせ一番に持って行くような、
素敵な子供になっていた・・・。勉強はぴか一だったそうだが、
通知表は標準以下w 私立に行くしか無いわw
まあ、受験に間に合うには、6年生の夏前までに、
6年生の全部が終わってれば良いんであって、
そんなに、先に進まなくても良いと思う。
勉強で余裕があるなら(受験に必須の)読書を
ガンガンやらせるのもいい。
子供の勉強で難しいのは、復習させる事。
一度やった事はやりたく無いしね。
586 :
名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 16:52:24 ID:akJVVJGG
みなさんのお子様は学校のテスト常に満点ですか?
ケアレスミスだろうと、間違いは間違いであって実力足らずですよね…。
年間を通して一枚残らず100点の方っていますか?
経験上、ケアレスミスを笑うものはケアレスミスに泣くような気がして低学年とはいえ焦ります。
587 :
名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 17:10:59 ID:akJVVJGG
連投スミマセン。
ちなみに我が子(小3)は5枚に1枚程度90点台という状況です。
厳しく叱る様な事はしてませんが、家庭学習では(通塾なし)見直しの
大切さを教えるのにも私の場合限界が来てしまいました。
ミスなし〜も所謂技術だと思うのですが、身につけさせる方法がわかりません。
塾で一点で順位が変わる経験をすれば変わるかも。
589 :
名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 18:42:54 ID:sA0p75kD
うちの二年生は全部百点だよ。でも先生は、だから?っていう態度だよ。
>>587 そのくらいなら問題なし。
学校のテストで全部満点を要求するのは酷。
ケアレスミス他はなくす技術があるけど、3年ではまだ早い。
4〜5年になって塾の週例テストなどの真剣勝負の中で身につければよい。
全部、満点なんて、無い無いw
ミスはあるねぇ〜。下の子は特に多い。
ケアレスミスは癖になるんだよねw
要するに、問題を理解して答えの出し方が
解った段階で、本人出来きた(○の)つもりになってる。
上の子の受験時で何処かの学校の先生の受け売りだけど、
「必ず見直し」オーバーに言うと一門一門見直し。
それを繰り返す事によって、いわゆる、うっかり間違えは無くなる。
と。
上の子の受験の時も「合言葉は、見直し。」
また、プリントでもテストでも、肝心なのは、
例えば70点だとしたら、間違った30点部分は、
直す事。その積み重ね。
で、肝心の本番の受験は、満点は必要無くて、
60点取ればOK。(普段のテストで目標60点じゃないよw)
その本番の為の、普段のテストの間違えは見直し。
592 :
579:2008/07/19(土) 20:34:02 ID:44t78P7w
色々とレスありがとうございました。
学校の授業を親子でなめていたわけではなく、
一年の時の延長で、成績に問題はないと思いこんでいたし
子供も学校生活を楽しんでいる様子に安心して、
チェックを怠っていたということなんです。
今日、間違えていた所を見ていると、
足し算の筆算なのに、引き算で解いていたり、
問題を丁寧に読まずに、早とちりというか
思い込みで反射的に解く悪い癖があるように思えました。
あとは、漢字のとめハネが適当だったり。
ゆっくりでいいので、一つ一つを丁寧に解くことをこの夏の目標に決めました。
読解力もあやしいので、読書の楽しさがわかってくれたら、と思ってます。
>>591 >上の子の受験時で何処かの学校の先生の受け売りだけど、
>「必ず見直し」オーバーに言うと一門一門見直し。
>それを繰り返す事によって、いわゆる、うっかり間違えは無くなる。
↑どうでもいいけど全然説得力がないなあ(笑)。
「狭き門」っていうけど、入試のたびに各校一回ずつしか見直ししないみたいだね。
つーか、「見直し」なんて当たり前以前のことで時間が余れば誰でもやるでしょ。
ケアレスミスを防ぐ技術は、見直す時間のない時に必要な技。
「見直し」っていうけど、計算を2回繰り返せば2倍の時間がかかる。
>>592 うちの子と同じよ〜
足し算、引き算の間違い
問題を丁寧に読まず、思い込みで解く
漢字も書けばいいやと、とめハネが適当
テスト後、一緒に直しをすると出来るのに・・・
うちの息子の場合、性格も関係あると思うので
596 :
名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 23:47:42 ID:sA0p75kD
低学年の校内テストは
どうせ時間が余るんだから
三回見直しするように
アドバイスすると良いよ。
やらなくてもいいけど
親が何度も言ってたら
そのうち試すようになるとおも。
問題が易しいうちに百点取っておくのもいい思い出になるよ、と本人に教えてあげるとか。
597 :
581:2008/07/20(日) 01:48:27 ID:jz7YyJ8j
>>582 ただ、親の態度うんぬんは元レスの方の文面ではわからなかったので、
まずお子さんと学校に対する姿勢を話し合われるといいと思いました。
身近に先取りをしているのに学校の成績が振るわないお子さんが数人いますので
その方のことを思い出して、お子さんの学校での態度をまず聞いた上で考えていくことを
お勧めしたまでです。一般的に、子どもが学校に目を向けないのは、親の態度にあると十分に認識していますよ。
>>592で、そうでないことがわかったのと冷静な保護者の方だとわかりましたので
お子さんにとってこの夏が更に伸びるきっかけになると思いました。
>>586 うちは学校でのテストは年に2枚ほど95点、それ以外は満点です。
ケアレスミスですが間違いは間違い。見直しの方法を教えて家庭学習では効果が出ました。
多分、後期に効果が出ることでしょう。見直しというと問題の解きなおしと思う方も多いと
思いますが、時間の限られている学校以外のテストでの見直しはまた異なります。
これについてはかなり前から教えているのですが、学校のようにはいかないですね。
598 :
586:2008/07/20(日) 05:53:51 ID:PF3ioBg/
レス下さった方々、本当にありがとうございます。
煮詰まっていたので少々ウレシ涙です…。
(言い訳でスミマセン)テストが終わった子は読書をして良い、の慣習に
負けてしまい「一番に読めたヨ!」というコメントばかりで…。
ただやはり計算がイマイチ正確さに欠ける所や、文章の写しを
正確に出来ない、という事実はありますのでこの機会に
基礎学習の徹底、家庭学習での見直しも徹底させたいと思っています。
間違えやすいパターンを認識させ、アクセルやブレーキを使いこなせる様に
気づいてもらえるよう頑張っていこうと思います。
経験を重ねる意味での通塾もそろそろ視野に入れても良さそうですね。
そろそろ検討してみようと思います。
ただ、間違いを見つけられた経験も少なからずありましたので
そこを励ましに言い聞かせていこうと思っています。
599 :
586:2008/07/20(日) 05:57:14 ID:PF3ioBg/
文章めちゃくちゃで…。私がまず見直し必要ですね 〇rz。
>598
計算の正確さは公文のように速く大量に問題を解くのも一法だけど、やや
ひねった問題を毎日数題だけ解くのも効果があるようだよ。
このことでお子さんの負担があまり増えないように、そういった問題集
(学年相応の)使うといいよ。
見写しも同じ、ゆっくり丁寧に字を書く時間をとるといいと覆う。
・・・・・子供の性格が雑、適当だと結構険しい道になると思う。
(ウチが同じタイプの子です。)
答え(解答欄)以外の「途中の式を書く」癖も低学年から付けた方がいい。
なまじ、出来る子は、途中の式は暗算しちゃうけど、そこでミスが増える。
受験校によっては、答えが出て無くても、途中の式を1点でもくれるように
考慮してくれる学校もあるから。
字も綺麗な方が良いが、学校によって読めない=×、の学校と、
書いてさえあれば、(汚い字でも)読むようにしますから、
と言う学校もあるから、まあ、汚くても丁寧に書くように薦めるといい。
小3の子がいるのですが、4年生になったら中学受験用の塾(日能研)に通わせようと思っています
学力は、とりあえず小学生の教科書レベルの勉強は一通り終わらせました
漢字検定も3級まで取得しています
日能研に入るまでに自由自在or応用自在をさせておいたら良いでしょうか?
志望校は開成中学です
>>603 なぜNに決めてるの? 他はないの?
うちは上の子の時は3年生まではNの通信(知の翼)をやっていいました。
テキストだけで親が教えなくても旅人算、植木算、鶴亀算なんかは理解してたし
しっかりスケジュール通りにできて私が楽だったよ。下の子いたし。
4年(3年2月)からY系の塾に入れました。ずっと最上位クラスです。
下は今小2なんだけど私に余裕があるから最レベとか使ってる。終わってしまったら
上の子の予習シリーズ使って私が教えようかと考え中。
理・社は塾に入ってからで十分だし、先取りは国・算だけでいいと思ってる。
それだけ出来が良くて開成希望なら、サピでしょ。
何でサピが眼中にないの?
日能研の4年は甘いよ。それだけ出来るのなら
サピでガンガンやった方がいいんじゃないの?
日能研は校舎に寄るから、下調べしてからの方がいいよ。>603
>>603 Nと決めてらっしゃるなら、記述の練習をするといいと思います。
具体的には、言葉を置き換えたり、要約する作業です。
それと、日記や作文など、脳内に浮かんだ事を文章化する作業。
国語だけでなく、他教科テストでも記述力で点数が変わるように思えます。
あと、Nは復習型の塾なので先取りはするなと言われることが多いです。
実際、Nのカリキュラムに乗って塾で習い家庭で復習というサイクルで
こなせてゆけると思います。
それよりも、雑学や一般常識を仕込んでおく必要性を痛感しました。
親世代には当たり前の知識でも、子供世代には馴染みがないようなものを
題材にして、その子の想像力や思考力を問うような問題が出たりします。
しかし、親が何かの時に子に情報を与えておく、あるいは情報に触れさせて
おけばラクに解けるであろう…と思われるのです。
例えば、占いの館や巨人の星、等々。
小学生ですと、そういったものの存在自体知らない場合もあるでしょう。
ですので、世の中に存在するものと、読書やテレビからの情報だけでなく、
実際に子供と出会わせる機会を、今から沢山持っておくといいと思います。
607 :
名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:18:48 ID:iMw0ehpe
素朴な疑問 超難関校にいって深海魚になる子ってどんな子なんだろう
何の先取りもしなくて5年から通塾して合格する=特別地頭のいい子は大丈夫だろう
親に尻を叩かれて合格したら燃え尽きる子やテクニック重視の塾に通っていた子も伸び悩むと聞くけれど、
幼い時から先取りに先取りを重ねてやっと合格した子は大丈夫なのかなー?
608 :
名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:21:48 ID:F9cyWzAW
勉強の仕方なのかな?
問題は親との関係のような。
以前塾講師にいわれたことあるけど、中受の勉強ばかりやりすぎていると
実際中学に入って中学のカリキュラムに入ると、
いくら中高一貫で先取りするといっても、最初の半年ぐらいは
子供にとって「すごく簡単」「なんかもどった感じ」がするそうです。
ここで「せっかく入ったのにこんなもんか」と思ってしまう子と
ゆったりペースでも変わらず、受験のペースを少し落とした感じで
自学自習できる子とで
1年後にはガクッと差がつくそうです。
親との関係っていうより勉強の質なのかなって思うけど。
灘や開成等、トップ校の子ですら中学の頃はあんまり勉強してないよ
中受で一生分勉強した気になってる子は成績良くなかった。
将来を見据えてるというか、
明確な将来図があるわけじゃないけど中受を通過点と見なしてる子は、
当たり前だけど成績よかった。
そうなると問題は勉強以外の面での成長のような。
深海魚だった者です。
自分自身の反省では、勉強をしたことがなかったことが原因だったと思います。
学校の勉強はもちろん、中学受験の勉強も、塾にいる時間だけ授業を聞けば
できてました。模擬試験もつねに1ケタで図書券とかもらって。。。
入学後も別に授業を聞いていれば問題なかった。。。
授業を聞いたら、そのまま頭に入ってしまったので、自分で勉強と意識したもの
をしたことがなかった!必死にノートを作っている友達を見ても、何をしているのか
わからなかったくらい。中学3年(公立での高校過程)に入って突然テストの点数が
とれなくなった!ヤバいとは思ったものの、勉強の仕方が分からない!
読めば暗記みたいなことはできたので、なんとか近所の国立大学に進んだものの。。。
大人になって、様々な仕事や資格取得を経験し、いわゆるハウツー本などとも出会い、
やっと勉強というものの方法が少し見えて来ました。
もっと若い頃に、ノウハウの存在を知っていたら、大学や職業の選択も広がったのかと
思うことがあります。中学や高校の頃までには、先取りの余力だけでなく、勉強という
ものの方法論というようなものを、それとなく身につけさせておく事が必要だと思います。
自分の子ども達に与えるために、子どもに合った方法を見つけておこうと、世に出ている
「お勉強ハウツー本」というものには、目を通して取捨選択をしています。
うまくいくかは分かりませんがね。。。
地頭だけでも、テクニックだけでもダメということか。
塾は(初めの頃は)楽しいというレスをよくみますが、うちは
近所の塾のオープンテスト後の解説授業(サービス)に一度3年の息子が出てみましたが
感想は「ふつうだった」と。特別面白いとは思わなかったようで、
楽しい!あの塾入りたい!と言うのを期待していただけにがっくり。来年
入塾させようと思ってたのに。かといって他の塾だと遠くなるしなあ。
>>614 3年生くらいでも賢い子なら「とっても面白かった」などと迂闊に言うと、
すぐにも塾に入れられて不自由になる・・・・あと1年くらいは遊ばせてくれ、
と計算ずくで「ふつうだった」とおさえた表現をすることもあるかも。
616 :
614:2008/07/23(水) 22:39:06 ID:/OdlDWY2
>>615ありがとそんなふうに言ってくれて・・。でもうちは賢くないんで、単に本当にふつうだったと思ったようです。
ただ丸暗記だけでは応用問題は解けない
理解していても解答能力がなければテストで点は取れない
コツコツやるしかないね
618 :
名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 00:21:07 ID:I+Fg4zMY
619 :
名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 18:08:32 ID:m76gVPxx
関西に住む者ですが
大手の集団塾は皆入塾テストを受けて入りますよね??
よく聞くのは浜、希、日能研、能開、馬渕など・・・
この辺りは多分入塾テストのレベルも高いと思われますが
集団塾で誰でも、というと変ですが入りやすい塾ってあるのでしょうか?
子供に来年当たり塾をと考えてますが(小3)自分の子のレベルはよく分かりませんが
上記のような塾ではとてもついていけないような気がして。。。
どこの塾も大手はみな試験(入塾テスト)は難しいものなのでしょうか?
ここのスレ覗いている人にあんたの子供がついていけるかどうか分かるわけないんだから、さっさと入塾テストうけさせて今の学力レベルを測定しなさい。
話はそれからだ。
勿論、簡単な入塾テストなど無い。
と言うか、簡単じゃ意味無い。
でも、点が低くても下のクラスから入れる。はず
どこの塾でも偏差値40台の中受にだって対応してくれると思うけど。
623 :
名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:58:04 ID:5rASOrLd
小5の子のクラスの半数以上は大手進学塾に通っているが、学校のテストをいつも100点取るわけでもない
だから、学校でいつも90点以上取るレベルなら大丈夫なのでは?
まずは学校の事を理解していないとねぇ
(浜や希はもっとレベルが高そうだけど)
624 :
名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:03:33 ID:s2OQJuKN
>619
小3のうちは、どこでもわりと入塾テスト簡単だけど
簡単のレベルは人それぞれだからね〜
心配なら来年と言わず、小3のうちに塾に入ってしまうという手もあるけど、
とてもついていけないようなレベルの子が入るの自体、塾の効果があまりない気がする。
とりあえず、今の時点で自分の子のレベルを調べるために入塾テストや
オープンテストみたいなの受けてみればいい。
それで、数回受けてみても成績悪そうだったら(最初はテストに慣れてなくて悪いこともあるので)、
集団塾とこだわらず、個別で力をつけた方がいいと思う。
今頃の質問なんですが、6月に有った、N能研の2年生のオープンテスト、
母集団のレベルはどんなもんなんでしょうか?
受験者数が少ないのは上の方が受けてると思ってたのですが、ウチの子の
成績を見てたら、それほどでも無いかと思ったりしてます。
3年、4年になると母集団のレベルは上がるように感じたですか?
経験者の方、教えてください。
あと小2算数トライアスロン行かせるの忘れてた。行きたいと言ってたのに・・・・。
626 :
名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 19:45:21 ID:gmDdH2j1
小2オープン、うちも受けました。母集団のレベル、私も気になりますが、
たぶんそんなに高いものではなかったと思います。
トライアスロン、受けましたよ。ものすごい難問でした。びっくりしました。
こちらは多分できるお子さんばかりが受けられたような気がします。
こんなのを解ける子がいるんだ・・と思いました。
全国テストで自信をつけた息子(算数満点)はちょっと落ち込んでいました。
日能研のオープンテストは過去長いこと小3の6月が「初」だった。
通信教育以外では、それ以下の低学年に向けてテスト他のイベントを催すのはつい最近始まったばかり。
サピや四谷がどんどん低年齢化するので日能研も対抗して小2以下にも対応し始めているようだが、
母集団も何も、そんな小2のテストなんて参考にもならないよ。
強いて言えば、母集団=せっかちな親を持つ子供w
高学年になれば、どっちみち死ぬほどたいへんな思いするんだから、今からあせるこたあない。
628 :
625:2008/07/29(火) 17:58:42 ID:O8LZxJ7m
あー、やっぱりね。 百何番とかだから勘違いするところでした。
先は長いですね。
やっぱりトライアスロン行かせるべきでした、ガツンと
彼奴に一発かます為に。
>>628 >ガツンと彼奴に一発かます為に。
↑この思想が根本的に間違っているよ。
たかが小2で親の方が舞い上がっている姿が見え隠れしているしw
少しほっておきなされ。
親も子も息切れしちゃうよ。
あのオープンテスト、うちのは全国一桁で本人かなりうれしそうだったけど、
友達が更に上だったとわかりちょっとショック受けてた。
うちの子は努力とか切磋琢磨とかいう言葉とは無縁なタイプなので、
少し刺激になってよかったように思う。
今からしょっちゅうやってると麻痺しそうだけど、
たまにこういうの受けるのも悪くないかも。
>>619 小1秋からずっと浜の無料塾外生対象オープンテスト受けてるけど、
日能研のオープンより易しいと思った。
実際難易度低いって言ってたし。
クラスにこだわらないなら敷居は低いと思う。
ただ中堅以下なら他塾の方がいいかもね。
うちの子、日能研の小2算数トライアスロンはボロボロだった。
学校で習ってない範囲も出てたし、先取りしてる子じゃないと無理だね。
ここでお聞きするか迷ったのですが・・・
今小1の娘はチャレンジで2年生のものをしています。
通常の教材は簡単すぎてつまらないといい
(確かに、カタカナが書けるかな?とか
1+46を筆算でやろう!とか・・・小2でどうです?)
発展ワークも普通に解けます。
中受も考えているので、ピグマを始めようかと思いますが、
こちらは学年相当(1年生)のものがいいか迷っています。
サンプルは取り寄せ中です。
また、漢字や計算などの反復系の学習については
このままチャレンジ2年生を続けるか
市販のドリルを併用することにするか、こちらも迷い中。
チャレンジは余分な付録が多いから、ドリルがいいかしら・・・
ただ、チャレンジ付録の自然科学の本などは
本人お気に入りのようでこちらはどうしたものか。
「2年の科学」などをとろうか、こちらも検討中。
同じような方いらっしゃいますか?
一学年先取りとはいえ、チャレンジはとらないなぁ
まぁ、好みだろうけど
友達とチャレンジと知の翼1年を見比べてみた。
どちらも3月号スタートで基礎から発展させるんだが、
今の時点で進み方に大差がついていた。
一番の違いは、読解の文章量記述。算数の応用問題の量と質、各単元のスピード。
ピグマも似たようなもんだと思う。ピグマの方が算数の応用は難しいかも。
チャレンジからだと読解と算数応用で最初苦労するんじゃないかな。
中受するけど、凡才の子の場合はチャレンジがいいのかな。
チャレンジ+市販の問題集とか。
2年の夏休みくらいまではみんなドングリの背比べでも、
2年後半から差がつきはじめるのは、
基本的な事がきちんと理解出来ないまま進んでしまうからと思ったんだけど心配しすぎかな。
636 :
632:2008/08/01(金) 13:11:39 ID:CAgPnbND
レスありがとうございます。
先ほど娘の希望を聞いたところ
チャレンジは全くおもしろくないので
やめてもいいとのことでした。
とりあえずピグマの1年を見てみて
物足りなければその都度足していくようにします。
漢字については、漢検対応で独自にすすめていこうかな。
計算についても、市販のドリルにしようかしら。
>>636ピグマやってみたらその感想もききたいな。
前に紹介されていた、弁護士のお父さんが娘を御三家に入れた手記、読んでみました。
「娘が御三家に入れたのはミラクルを起こしたのではなく、
塾に入る前から基礎力はついていたのでなんとかなった」てなことが書かれていて
(娘さんは入塾前はリトルクラブをやっていたそうですが)
その基礎力をつけるのに何をしたらいいのか気になっています。
やっぱりリトルクラブなのでしょうか?他におすすめはありますか?
638 :
632:2008/08/01(金) 13:48:49 ID:CAgPnbND
>636
資料届いて入会したら、また感想書きにきますね。
チャレンジは、基礎の基礎を学習するにはまあよかったです。
いいのは、説明が懇切丁寧なので
親が教えなくても子どもが一人で読んで、
原理から理解できるところ(繰り上がりの計算とか、大きな数とか)だと思います。
その辺は、さすがお上手という感じ。
なので、これから2年生の教材で多分「掛け算」が始まると思うのですが、
これがちょっと捨てがたいなあと、ちょっとだけ迷う。
9×9は、暗誦できるようになっているのですが、
「掛け算とは何ぞや」については、きっとチャレンジは丁寧に
説明してくれることと思います。
(まあ、自分が解説してやればいいんだけど。)
ピグマとかリトルは、このあたり(基礎の基礎の解説)が
どうなっているのか、そこが一番興味深いです。
チャレンジだと、基礎の基礎のままほとんど発展することなく・・・って感じなので。
基礎も一通り細かく説明があって
発展まで網羅してあったら一番いいんですが。
>>638 考える力プラス講座は検討した?
チャレンジで基礎の基礎を学びつつ、チャレで学んだことを活かしてプラス講座で
発展問題に取り組むって流れは、あなたが求めている形に結構沿っているのでは
と思うんだけど。
640 :
632:2008/08/01(金) 14:29:31 ID:CAgPnbND
>639
なんとなく、「チャレンジだから、たいしたことないだろう」という
気がして、敬遠してしまっていました。
ピグマやリトル、知の翼のほうがブランド的に
「中受に適している」という思い込みですね。
また、恐らくゆくゆくはサピに行かせようと考えているので
そのつながりで、ピグマがいいかなと。
確かに、いろんな会社のものに手を出すより
ベネでまとめてしまうほがいろんな意味でお手軽ですよね。
全く考えていなかったけれど、検討してみることにします。
ありがとうございます。
もしいらっしゃったら、「考える力プラス」をとっている方
感想をお願いします。
>641
ありがとうございます!そのスレに気付いていませんでした!
早速みてきます。
>>641考える力プラス講座はかなり親がついてみてあげることが必要でしょうか?
チャレンジのように、○つけておわり〜ってわけにはいかないのかなやっぱ。
>>643 うちの凡才1年生男児はまだついて見てあげないと無理ですね。
設問を読んだだけで「意味わかんない!ヽ(`Д´)ノウワァァァン」になる事がよくあるので orz
それでも最初の頃よりはだいぶ自力で問題に取り組めるようにはなってきましたが…。
それに、理科の問題は親子で実験しながら解いていく問題なので、
子供任せにしていると求められている答えにたどり着くのは難しいのではないかと思います。
受講ガイドかなんかには、最低3ヶ月は親も一緒に取り組むように案内がありました。
小2女子です。
Z会標準3年生と考える力プラス2年を併用してやっています。
基本的に自力でできます。
公文でCの中ほどの進度まで進み、今は休会中。
最レベの1年は1年の時に終了して、今は2順目。
考える力プラス、結構頭使うみたいです。
量が少ないのがともかく難点。
あっという間に終わります。
じっくり条件分けして考える事が出来ない子には難しいかも。
>>645 考える力があっという間に終わるなんてうらやましい。
同じ2年だけど四苦八苦してやっているよ。
算数なんかは自力で解けるのは半分ちょっとくらい。
じっくり条件わけも教えているんだけど気があせるのかな。
今5年だけど、2年の頃に最レベをやらせても
全然出来なかったけど、今ではスラスラ出来るよ。
低学年でやるべき事は、基礎力を徹底的につける事だと思う。
チャレンジもいいし、ドラゼミでもいい。
女の子だったら読書で思考力を養えると思うよ。
それプラス、子供の苦手な熟語や計算練習を毎日欠かさず
やらせる事が大事だわ。
648 :
名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 00:39:34 ID:WFydC05w
>645
最レベ1年って2順もする必要あるっけ?
間違った問題だけやればOKと思うけど。
>647
基礎力をつけることは大切だと思うけど、
5年で2年の最レベがスラスラ解ければOKなの?
2年には2年までに養いたい力があるわけで、
無理ならば3年でもしょうがないのかもしれないけど、
5年では受験には間にあわないんじゃぁ・・・
どっちなんだ・・気になる・・
>>648 2年生の頃に2年生の最レベをやらせてもさっぱりだったけど、
5年生になった今では5年生の最レベをすらすら解けるようになったよ、
って話じゃないの?
基礎力が定着していない低学年の頃には発展問題(学年相応)にかなり苦戦したけど、
基礎力がしっかり定着した高学年では発展問題(学年相応)もすらすらよ。
基礎力ってホントに大事よ。
ってな話だと思ったんだけど、違うのかな。
651 :
名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 02:32:09 ID:WFydC05w
>650
5年の最レベはないよ。最レベは3年まで
最レベって三年まで。
>>647は意味不明。
同系統の問題が、各学年で難度が変わって出てる。
学年を重ねるごとにさらに深いい理解度が求められてる。
最レベの良いところはそこでしょ。
だから各学年ごとの最高の理解度が示される。
二年生が解ければ二年生の理解度ってこと。
惜しむらくは解説が簡便にすぎるか。その点はハイレべの方が
詳しい。どちらにせよ子供が自分で読んで理解できるものでは
ないけど。
一年の時に最レベをさせてみたけど、苦戦していたから基礎を徹底にと封印。
二年になった今、一年生の最レベをさせる事に意味はありますかね?
試しにやらせてみて
一問でも間違えたら諦めるとかそういうのに使えるかも
二年の基礎が万全で余裕があるならいいんじゃない?
>>654 算術特訓の項なんかは、
まだやってなければ
別に2年でやってもいいと思う。
658 :
654:2008/08/02(土) 09:54:30 ID:tpXuL8XW
レスありがとうございました。
下の学年のものということで迷ってましたが
とりあえずやらせてみます。
>654
うちも今一年生で、最レベ(ハイレベに含まれる頁)させると機嫌が
悪くなって効率が悪い。なのでもう最レベはスルー。
うちはトップの私立狙いじゃないし、今も標準問題なら意気揚々と
ハイクラスで少々苦戦くらいのレベルで「うちの子できる!」ってほど
でもない。
私は母として焦るけども、子がまだ幼児っぽいところも認めねばなら
ぬので、勉強嫌いになってもらっちゃ困るってのも含めてユルーと
やらせるつもり。
ニ年生になったら様子を見て最レベをやらせるよ。
別に無理に最レベやらせなくても無問題だと思うのだが。
終了組と6年で、6年YもしくはNで平均70越えのお子さんの
低学年時の学習を聞きたいなあ。
>>661 そんなもん聞いてもまったく参考にならないよw
>>662 禿同。
少なくとも最レベは面倒で挫折した。
でもサピでは算数、四科とも70越え。
あんなウザイ問題集を信奉する方々がいつまでも多いのには、びっくり。
最レベはどんな田舎でも、サピやNって何?って田舎(=うちw)でも売っている。
賢い子が最終到達する問題集だと思われている。
「最レベ」ってタイトルが魅力的なのかな。それにはなまるリトルとかと比べると安いしw
でもはなまるリトルのほうが良問だと思う。
>賢い子が最終到達する問題集だと思われている。
とくに地方の鼻息の荒い低学年ママに人気なだけ。
実際に難関校の父母では知らん人、そういえば本屋で題だけは見たことある人、の方がはるかに多い。
そうそう。
やるのは悪くないけど、やってもどうってことない。
できても賢いわけでもない。
できたらそりゃ賢いでしょ。
できなくても賢くないわけじゃないってだけで。
たかが問題集なのに、なぜそんなに敵視するのだろう。
信奉してる人なんていたっけ?
適当に利用しているだけでしょ。
できても賢いとは限らないよ。
お勉強が上手なだけかもしれん。
敵視なんて誰がしてるの?
不思議だって言ってるだけだけどw
あなたって面白いね。
ごめん、647だけど
2年で中受の算術が出来なかったけど
今はあんなに理解出来なかったことが嘘のようだと
言いたかったっす。
現在
>>663さんみたいには凄くはないけど
アホでもないですよ。
うちは塾で教わって来て、直ぐに理解し始めたから
真面目に家でやらせなくて良かったと思ってる。
>>645 何故に休会しているのかわからないけど、公文を辞めるつもりなら早く
辞めたほうがいい。
辞める気がないので休会しているのなら、早めに復会しないと、
小3の2月までにF終了にならないよ。
Fが終わったら、直ぐに計算の「でる順」やNの「ランキング」に
とり掛かったほうがいい。
上手く進めたら、G以降の方程式までやっておいたほうがいい。
その方が絶対、得だから。
671 :
名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 19:42:57 ID:/GrdzV3P
最レベ、低学年時にガンガンやらせたけど6年の今、算数の偏差値は60ちょい。
現状、国語と理科で点数をかせいで来るので、最レベの効果があったのかどうか、
まったくもって不明。
672 :
中村:2008/08/06(水) 20:26:25 ID:7NUWfbno
うんうん。うち息子だよー。もしかしたら
3人とも息子かも。そしたら楽しい家庭になりそうだよ
673 :
名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:32:26 ID:nPrFhqA8
パズル道場に通うと算数の成績が上がるのでしょうか
全統小の成績上位者の名前が複数あるのですが
小2の息子は、最レベやちょっと考える必要のある問題が苦手です。
問題を一度読んだだけで解からない!と言い不機嫌になります。
短気を起こさずにじっくり考える余裕が少しでも身につけば変わると思うのに・・・
675 :
名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 22:31:21 ID:8alHLYpG
中村さん、間違ってますよ…〇rz
>>674 今、無理矢理やらせる事はないと思う。
だからといって、あなたのお子さんが必ず高学年になったら
理解出来る様になるという補償はないけどね。
じっくり考える癖は、机上以外で作ってあげたらいかがでしょう?
677 :
名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 00:48:21 ID:cWVNi5M3
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html 【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策)
・55.0 成城(法) ★南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) ★南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文)
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) ★南山(英米学科) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
おすすめ2ちゃんねるで病院板が多いけど
医師家庭が多そうだね。
みんな子供も医学部入れようと一生懸命だよね。
医院の本棚にプレジデントファミリー置いてるとこ
結構みかけるんだけど、「こどもの頭がよくなる環境」とか
そんな特集ばかり。
子供は幼稚園児なんだけど周りからのプレッシャーが重い。
こどもが女の子だったらまだよかったのに。
679 :
名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 14:13:43 ID:Ra7AXPlg
今2年生ですが、足し算引き算は何桁までやればいいのでしょうか。
4桁まではスラスラできるのでそれ以上はやってません。
今は九九やってますが加減算もやったほうがいいですか?
それとも九九の筆算に入ったほうがいいですか?
最レベの話が出ていますが、うちは特に問題なく算数だけ進めています。
>>670 公文のFとはどの程度の問題なのでしょうか。
公文はやって事がないのでわからないです。
今、小2の息子は、公文はE100を過ぎたところです。分数です。
小3の2月までにF終了が目標なんで、何とかなりそう。
ここで話題の最レベですが、小1の頃から最高レベル問題は制限時間の半分で
解き終わってます。
ただ、国語的にどうなの?という文章もあるので親が選別してますが・・・
日々こつこつと行くしかなさそうですが、4年後にどの辺りを狙えるのか
見当がつきません。低学年の頃の学力って当てになるんでしょうか?
>>681 小2なら両親を見て1〜2時間も本人の様子を見れば、いわゆる「地頭」がわかるので、だいたい4年後にどのあたりに行けるかはわかる。
ただし、公文がどーたらとか最レベがどーたらとかはぜんぜん当てにはならない。
↑何も当てになりません。
うちもそんな感じでいま5年。1年後どうなってるかわからない。
684 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 11:02:43 ID:EGWScy1n
公開テストで同じ順位を取った子を比べる
@公文で先取りした子
A通信教育をやっている子
Bなにもしていない子
そりゃ、Bの子の方がこの先の伸びを期待できるわけだよ
685 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 11:26:16 ID:O2Flku2/
公文算数 4年で中学過程合格証を頂きました。
現在6年で、Y偏差値70超ですが、
公文算数は、中学受験算数とは全く異なる、と確信しました。
では、公文が役に立っていないのか、というと、そうではなく、
問題を解くことに苦痛を感じない忍耐力は付いているようです。
その程度の期待、というようににとどめておくのがよいでしょう。
周りを見ても、小2、小3レベルの学力が小6に当てはまらないことは明白です。
公文高進度は、高学年学力の把握に対して全く当てになりません。
話のポイントは公文ではなく、最レベ制限時間半分ってところなんでは?
3年終わりまでにF終了自体はそれほど凄いことではないから。
多分算数に関してはいい線いくと思うよ。
他の科目については暗記が苦手とか、心情読解が極端に苦手とか、
実はプレッシャーに弱くて試験で結果を出せないとか、
そういった不安要素の有無だね。
687 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 16:38:15 ID:apoyMPu6
>>682 「両親を見る」っていうのは
ぱっと見?(挨拶の感じ、目つき・品性など)
それとも、子供との接し方や躾、教育観も含む内面性を見るの?
688 :
名無しの心子知らず :2008/08/13(水) 16:47:29 ID:4l+AYkzP
3年生には日脳圏に入れた
本人はさぼってるでもなくむしろ努力している
にもかかわらず、下位。
頭が痛い・・・
681です。 皆様、ご意見ありがとうございます。
公文は数学本来の力を計るものではなく、私も受験のツールの一つとして
捉えています。
先は考え過ぎず、地道に行こうと思います。
>>686さん 息子は最レベ問題が楽しいようです。いい線行ってくれるよう
期待しすぎずいきますね。ありがとうございました。
>>682 小2の時点でぽや〜んとしてる子ならその後がんばっても
4年後いける所はたいしたことないとこでしょうか?
子供が公文でお世話になって半年くらい立つんだが、明らかに親の私に興味ある
って感じの呼び出しを公文の先生から食らったよ。
子のことじゃなく私の事を根掘り葉掘り聞かれたが、なんとなく面倒で
ノラクラ交わしちゃた。
親を見るってのはそういう事?
確かに子の宿題がそれまで1日5枚だったのが10枚になった。
5枚で充分なんだけど。小3でぼヤーンとしてるし。
そう言えば息子の友達が公文に行ってるんだけど、
しょっちゅうお母さんと面談があるみたいだ。
こないだは夫婦揃って呼び出されたらしい。
熱心な先生だなぁと思うと同時に、ちょっとオソロシス。
小2男子です。
ピグマで読解はかなり解けるようになりましたが、書く方がイマイチです。
作文はどんな教材をお使いですか?
694 :
名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 00:04:07 ID:N2a1ixBc
>>693 同じ2年生です。うちはずっと日記を書かせていました。
2~3枚程度の作文なら億劫がらずに書きます。
ただ、日記は思いつくままに徒然と書くので、要点をまとめたりするのは
苦手なようです。
作文の宿題が一枚でいいのに、「書きたいことがありすぎてこれでは足りない」と
言うことがあります。
今までは日記や作文には一切意見をしてきませんでしたが
(自由にのびのびと書けることが大事と思ったので)
そろそろ書き方について指導したほうがいいのかも?と悩んでいます。
今学年に入って習い事などで時間がなくなり日記をやめたのですが
文の成長も今年に入って止まったような気がします。(気のせい?)
やはり続けさせたほうがいいのかも・・と思う今日この頃です。
695 :
名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 11:00:17 ID:EM54doRA
作文コンクールで入賞した時、「無駄な文章が無くて非常に良い」と担任にほめられた。
自由に書かせてから、「こことここは重なっているわね」と指摘したり、「どう感じたかをもっと書いてみよう」と指導すれば?
担任によっては3行日記5行日記を宿題にするところも。 高学年で時間がないけれど、低学年の頃の基礎が役立っている。
696 :
名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 20:57:52 ID:0kXrsxiO
2年女子 夏休みに最レベ2年の算数が終わり、3年のを見に行ったけれど、難しそう。二学期用にパズル本を買ってしまった…
697 :
名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:26:58 ID:349xLJFj
子供はパズル道場に通っています。できる子とできない子の差が歴然だから自信がつくし楽しくてしかたないみたい。
公文的? 天才ではないから、段位になると苦労する分野もあってどんどん力がつきました。
名人はまだ10名しかいないけどなれるかな・・・
698 :
693:2008/08/18(月) 17:07:32 ID:PxZ7DtTT
>694、695
ありがとうございます。 ご自分でご指導されてらして羨ましいです。
私は私自身の国語力に不安があり、どういうふうに声かけしたらきちんと導けるのかと思うと、自信がなく何か教材はないものかと…
上でピグマのサンプル申し込むといってた者です。
少し前に届いて、子どもは楽しそうに解いておりました。
小1で、チャレンジは小2のをしていますが、
ピグマは小1のでもよさそう。
すでに、小1の問題ながら、
中受問題の香りがしていました。
ただ、娘が「せっかくチャレンジも2年生のを続けてきたから
やっぱりやめたくないかな〜」と言い出して
両方とると、時間的に苦しくなるかなあと思い保留中。
今は夏休みなのでいいですが、学校始まりますもんね。
ピアノの練習も結構時間とるし。
ま、まだ小1なので、また2学期の学校の様子をみて
考えるとします。
700 :
699:2008/08/22(金) 11:21:32 ID:ub6k6Zvm
>693
娘のとっているチャレンジ小2の「発展ワーク」の付録?に
「夏休み作文ガイド」という練習帳がついていました。
ちゃんと4段落構成で書けるよう、わりと親切に説明してあります。
自分が子どものころ、こういう作文指導ってなかったような?
結構新鮮です。
ただ、内容はやはり幼い感じですが。
でも、とっかかりとしては、いいと思います。
ともかく「まず形をしっかりつける」ことを重視しているようです。
ダラダラと行き当たりばったりで書くのでなく
書き手の頭を論理的に整理することが大事、と書いてあります。
同じものでなくても、本屋に行けば似たようなテキストはあるのでは?
作文指導、知の翼もあるよ。
703 :
名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 13:02:35 ID:6saXtooh
704 :
693:2008/08/28(木) 18:40:31 ID:cXmBMu24
>700
ありがとうございます。 早速、本屋さんで「書く力をつける」というテキストを購入しました。作文をホップ・ステップ・ジャンプ・着地の構成で書く力を養うという目的で作られているようです。 しばらくは、これで頑張ってみようと思います。ありがとうございましたm(__)m
705 :
名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 17:22:48 ID:ykzUNQtX
706 :
136:2008/08/31(日) 02:14:26 ID:r2RXPEqW
>>140 ここにまだいらっしゃるかどうか分からないんですが、
例の10月26日のN全国テストなんですが。
もうだいぶ前から募集してますが、
申し込まれましたかー?
なんか急に思い出しましてw。失礼。
>>706 140じゃないけど申し込みました。
今回も高得点は全く期待できないですが、問題がパズルみたいと喜んでるし、まあいいかなw
そうそう。慣れが大事。
楽しんでいるのなら、この先テストがイヤなんて
言わないよ。(点数が悪いとお母さんが煩いから嫌いになった
という話は聞くけど)
夏休み・・オワタ。
夏休み中にもっと科学館など連れて行ってあげればよかった。
おすすめの科学館や資料館や博物館などがあったら教えてください。
>709
さすがにどこに住んでるか書かないとアドバイスないと思うよw
>>709 上野へ行けば、動物園まで見れるよ。
東京都の上野です。
科学館は、連れていくと喜んで遊んだり見たりしているけど
なぜそうなるのか、親の自分がうまく説明してあげられなくて申し訳なくなる。
714 :
709:2008/09/01(月) 17:47:32 ID:NDh+98Sq
失礼。東京でおすすめをお願いします。
オルセー美術館・・遠い・・。
せっかくだから空いている時にゆっくりみたい、振り替え休日に
どこかへ〜と思っても、美術館や博物館も月曜休みなんですよね。
図書館まで休みで、振り替えの日はいつもヒマを持てあます。
うちはまだ公文以外通っていないのですが、10月のテスト
初めて受けてみようと思います。
学校の通知表は評価が甘くて何もワカラナイ。
(面談で出来ないと言われた項目も◎)
>>709 息子はお台場の未来館が大好きで数回行きました
私は上野の科学館のほうが好きです
お台場は建物がキレイで夏休みに行ったときには1階に飲食物持ち込み可の広い休憩室がありました
>>714 科学館じゃないんだけど
東京都 工場 見学
で検索してみたらいいかも。
定休日や見学日をチェックして、気軽に行けるよ。
大手ほど消費者や子供に優しい。人手が足りてるんだろね。
あと、都内ならリスーピアは行っておけ。
子供は500円かな?忘れたけど、
タダ同然で長時間みんなで楽しめるよ。
デートにも使えるくらい面白い。
駅前が海で船の博物館だか科学館も近くにある。
(うちの子は船のほうだけ、学校の社会見学で行ったことがあったみたい)
広々とした海辺を散策して帰ってくるだけでも楽しい土地柄。
子供に目的地のパンフやチラシ、または記事を渡して、
予約や切符の購入も一任するといいよ。
使い捨てカメラも一個持たせると喜ぶ。
リアル「はじめてのおつかい」だと思って
危険がないかぎりは、失敗しても見守ってみよう。
楽しんできてね
板橋区の教育科学館、意外と面白かった。
ドライアイスを実験をさせてくれたり南極の氷をさわらせてくれたり。
江戸東京博物館や昭和館にも興味シンシン。行ってみたい。
昭和館いいよ〜。企画展はお金いるけど他のフロアは無料。
何度か足を運んでゆっくり見たいなと思ってる。
リスーピアいいよね。夏行きたかったけど、自由研究が大作になり過ぎて
カツオ状態だったので、とうとう行けなかった。休みを使って行ってみる!
お台場のリスーピアは私もオススメ。
大人500円、子供無料。
お台場にはソニーの科学館もあるみたいだが、そっちは子供も有料。
ちょっと足を伸ばして豊洲のガスの科学館(ガスてな〜に?)も良いよ。
大人も無料なだけに、2度3度と足を運ぶ程ではないが一度は行ってみて。
隣の豊洲公園もちょい変わってる。
アニメ好きなら三鷹のジブリ美術館。
これも何度も行く程のものじゃないけど一度目は楽しい。
東京都現代美術館MOTも子供向けの展示&イベント多し。
隣の木場公園は広くて遊具もいっぱいある。
低学年なら微妙だけど、生き物好きなら高尾山のビジターセンターも楽しいかも。
夏休み中は子供向けにケーブルカーの学習イベントもやってた。
もうちょい待てば紅葉も綺麗。交通費のみでOK。
720ですが、現代美術館だけはそれなりに入館料もかかるし、
今やってるジブリの企画は予約制だから、もし行くなら気をつけてね。
>>719昭和館は全部みてまわるのにどのぐらい時間があればよさそうですか?
お子さんの自由研究の大作はちなみに何をやられたのですか?気になる・・。
ちなみにうちはこどもだけで電車で好きな駅をまわって写真とったりしてきてレポートにまとめました。
>>722 5〜6時間くらいだと思うよ。図書館もあるので本など読んだ日にゃ〜一日たちます。
ちょっと歩いて神保町の方へ行くと、子ども向け本屋があるよ。>ブックハウス神保町
自由研究は書くとばれる。
内容はよく見ると小学校範囲を逸脱してる。数式を使っていたら高校範囲かな。
かなり面白かったみたいだけど、まとめるのに時間がかかったのと、
そのために用意した検証実験(?)みたいなのに、どえらい時間がかかってた。
出来はともかく、本人はやり切ったという感じで今脱力してますw
科学技術館に行く途中にいつも見かける昭和館、気になってはいたのだけど、
どこかの胡散臭い団体が設立したのかと思っていたら、国立だったのですね。
今度寄ってみよう。
首都圏で歴史関係でおすすめはありますか?江戸東京博物館は2度行きました。
727 :
722:2008/09/02(火) 13:05:52 ID:GfluxYWK
>>723昭和館のHPを見たかんじでは2時間ぐらいで見終わってしまうものかと勘違いしてました。
教えてくれてありがとん。ブックハウス神保町も探してみます。
お子さん、高校範囲の自由研究スゴス。意欲があっていいですね。
博物館ではないけれど、奥多摩の小河内ダムがよかったな。
東京の水源、みんなの飲み水ってこんな所にあるんだーと感心してました。
資料館も併設されていて、水没前〜工事中の写真もみられます。
バーベキューや散策、レジャーも一緒にできるから1日丸々遊べるよ。
>>725-726 レスありがとうございました。
横浜の歴史博物館は行きました。地方の歴史博物館は主にその地方の歴史を紹介しているのが、
良くもあり悪くもありといった感じですね。
佐倉には国立のものがありますが、佐倉は遠いんですよね〜。
最レベの良さがわからない…
>>727 昭和館はフロアに別れているので、全フロアをじっくり見ると結構時間かかるんだよ。
あと、神保町の本屋は、ど真ん中にソファがあるので、親も子もゆっくりできていい。
>>730 うちも最レベやったんだけど、お古の旧版で今出てるものより難しかった。
日本語は今出てるものより曖昧で下手だから、なんだこれ?って思ったこともあったよw
でも、子どもはそんなに嫌がっていなかった。
最レベ、やりごたえがあるのはいいのだけど
>>731さんのおっしゃるとおり(うちのは旧版ではありませんが)
問題の指示があまり的確じゃないなあ・・と思います。
とりようによっては、違う答えでも正解になっちゃうなあと思うことも
一度や二度ではありません。
子供はもちろんのこと、親の私も一瞬「は?」と思うことがありますが
みなさんはどうですか?
そんなわけで、うちは一年生を一冊やって以降買うのをやめました。
733 :
名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:24:12 ID:nj7jGram
今2年で2年の最レベは終わった。3年のも買いそうだけど、他にいいのはあるかな?
うちは一年生だけど、同じく。
でもまたもう一回最レベ1年やる。
735 :
名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 11:20:02 ID:dFH3gv7i
トップクラスがいいですよ!
じゃあトップクラスにしとくよ
まぁ、なんでもいいんだ
みんな最レベが好きなんだね。
確かにどんな小さい本屋でも、子供の学習書が置いてあるところなら
必ずあるものね・・・
最レベは変な文章が多いと聞くけれど、ハイレベもやはりそうなんですか?
>>738 ハイレベ1・2年を買いましたけど、やっぱり変な日本語多かったですよ?
親子で悩んで問題の意図が良く分からない。
私が答えを見て、答えから問題文の言いたいことを推察、子供に説明。
何問かありました。
あと、解説が少ないので結局?飛んだまま終わったのもあったような……。
(まあ、これはこちらの能力不足かもしれませんが)
で、今年は子は4年ですが、復習用に3年のトップクラスを購入。
今のところ問題の理解に困るような事態はおこっていません。
ハイレベ、解答欄の字数が足りないって所があったな。
最レベ、解答集が読みにくい。チャレンジの方が断然読みやすくてその点は親切に感じる。
最レベ、タイトルが優秀児親心をくすぐるが、実際問題低学年で必要なのかは分からない。
738です。
皆さん、最レベ&ハイレベに関してのレス、ありがとうございます。
うちは受検研究社の標準問題集を算数だけやらせていますが、こちらも
たまに変な問題が載っています。
早く改訂すればいいのに・・・。
同じ習い事をしてる同学年男子(うちも男子・塾と学校は別)が
いるんだけど、そこのママが成績や家での学習時間、塾の進度など
毎回いちいち聞いてきて閉口してる。
まだ3年生だから、うちの子の塾ではまだ偏差値とか出ないのに、
偏差値まで聞いてくる。(ちなみにうちはN)
あと、私立中学の情報なんかも、Nはかなり充実してるから、と、
必死で聞いてくるし。
そんなに受験情報知りたかったら、本屋で探すとか、ネットで探すとか
すればいいのに・・・みたいなことを遠まわしに言ったら
「あー、教えたくないんだ。ライバルだもんね」って。
そんなんじゃなくて、ただちょっと自力でなんとかすればいいのに、って
思っただけなのに。
たまに会った時に聞かれるならともかく、毎週毎週だから、はっきりいって
ウザイです。
最後の4行そのままハッキリ言ったらいい。
それはウザイね。その人がいたら隠れるか、変装して行くか。
最近(最近じゃないのかもしれないけど)、本屋に行くと、やたら
「10才までに・・・」とタイトルつけた問題集やら教育書が多いなあ・・と
思い、ついにちょっと難しい1000のことばを買ってみました。
うちの子は、本は読めど、わからないのは読み飛ばすので
一向に語彙が増えず困っていて、ものは試しだと思って。
家に帰宅し、早速ひらいてみると、ページが一枚一枚切り離せるように
なっているのだけど・・・これって何に使うのでしょう?
コピー以外で、思いつきませんが、コピーするくらいならもう一冊
買ったほうが安そうです。
購入された方がいらっしゃれば、上手な活用方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>747 1枚ずつ切り離すのはああいう本ってそのままの状態で書き込むのは結構難しいからじゃないのかしら?
あと、うちの子の場合。
ドンと本を渡すとノルマは1〜2Pで良いと言うのに、その本の厚みで嫌になるらしいので、
1枚ずつ切り離して渡してる。
清風堂のやつなんかだと、全部わざわざカッターで1枚ずつ切ってw
そうすると「プリント1枚〜」感覚で取り組める。
あと、最近はスキャナ(複合機)がある家も多いから、家庭で好きなようにコピー
出来る家も多いんじゃないかと。
でもそういうのはたいていA4までだし、本のままだとやりにくい。
>>748 早速のお返事をどうもありがとうございます。
なるほどね!プリント感覚はとても良さそうです。
うちも切り離して「1P」づつ渡してみます。
恥ずかしながら、多分殆ど知らない言葉だと思うので。
お子様は、一度学習して大体覚えてしまいますか?
うちの娘はボーっとしているので、3冊くらい買わないといけないかも
しれません・・
>>49 1000のことば、以前本屋でみたことはあるのですが、お恥ずかしながら私の方が
「ほー(感心)へー(感心)そんな言い回しそういえばあったなぁ〜(鱗落)」でしたw
子供は……興味のあることは勝手に漫画からでも覚えますが、興味のないことは全然ダメです。
で、たぶんですが1000のことば、のようなスタイルのものはたぶんうちの子には合わない気がします。
>>750 そういう場合は読書量でカバーするしかないよ。
入塾当初は心許ないかもしれないが、塾のカリキュラムと平行して読書の難易度を上げ、
一般書も読むようになれば語彙力もつくよ。
知らない言葉を読み飛ばして(だいたいこんな感じだろう〜?みたいな)
スルーする子はどうしたらいいでしょうか。
一文一文をしっかりと読み繋げる力を養っていかないと、
テキストが難しくなったときに跳ね返されちゃうよ。
飛ばし読みする子はある意味活字との親和性が高いと思う。
楽しみの読書ならそんな読み方でも問題はない。
だけど、テストで必要な読解力を身につけるには、語彙力や
文法、語法などの知識、あるいはセンテンスの繋がり具合を
把握する力などミクロレベルの読解力を向上させていく必要がある。
実際小学生だけじゃなく大学受験レベルでも、語彙力や語彙の背景知識
の多寡が文章読解上、大きな比重を占める。
勉強のための読み方と楽しみのため読み方は区別されて良い。
勉強のためにはしっかり読むことが必要であると理解させて指導していくべきだと思う。
普段の読書はいいけれど、テキストは分からない言葉は必ず辞書を引かせればいいのでは?
753-754さん。ありがとうございます。
>>753さんのご意見、御尤もですね。でも、どうすれば?と思っていましたが
>>754さん、アドバイスをどうもありがとうございます。
ピグマの通信をやっていますが、まずその長文読解(ピグマ図書館)から
辞書を使わせていきたいと思います。
長女なので、勉強のさせ方も手探り状態です。
とろくてボーっとしている子なので、なるべく手際よく学習させたいのですが
なかなか・・・
塾に行かせたほうが、効率よく学習できるのかも?と最近迷っています。
ただ、低学年から塾にいかせるのにはちょっと抵抗があり
通信でお茶を濁していたのですが、通信をそのままさせるだけでは
その効果を充分に生かすことができませんね。
もちろんただの漢字や計算ドリルにしても、ただやるだけでは
だめなのですが。
わからない子・知らない子に色々と学習させるのはのは本当に難しい・・・
ある程度できる子に、ここ教えて?と聞かれるほうがずっと楽ですね。
確かに。
算数は塾に通ってもそれ程期待は出来ないけれど
飛ばし読みする雑な性格の子には
塾の国語の授業はいいと思う。
でも、低学年からでなくても4年からで十分。
公文の国語はどう?
公文の国語は、学年超えると書き順など間違って覚える可能性大と聞いた。
入試に書き順が出るような中学(そんな学校あるかは?)を受ける層は
最初から公文とかには行かない。
公文の国語で先取りとかを考えている層は、中受塾へ行く前に
早く読む訓練をさせたい人達。
公文の国語の特徴は速読(?でいいのかな?)ができるってところなの?
早く・深く読む訓練?
公文国語は、硬い文章を早い段階で読めるように訓練するのには
良いんじゃないかな。公文国語の教材と共に「読み聞かせから読書へ
誘導」がされるので、うまく行った子は入塾前に年齢相当を超えた
読書をするようになる。かなり幅広いジャンルの文章を教材で毎日
読むから、年齢平均を超えた語彙力養成には良いかも。読み自体も
かなり速く的確になると思う。何年もの間の毎日の鍛錬だからね。
まっ受験国語が意識にない人には、それは魅力じゃないかもだけど…。
公文国語って、抜き書きのような問題が多くて
問題文→その語句の前後を探すって作業にならない?
それも一つのテクニックだけど。
設問がむずかしすぎると、ほとんどの子が挫折するでそ。
公文国語は中学受験をする子にフォーカスした教材じゃない
からね。あくまで設問は本文を良く読むように仕向けるため
のものだと思う。
幅広いジャンルを読んでそのまま背景知識にしたり、語彙力を
つけたりってとこが良さだと思う。「堅めの読書への誘導」が、
公文国語の肝じゃないかな。
低学年時は、あくまで読解力や語彙力の増強の方が優先だろね。
語彙力が脆弱では読めないんだから、受験テクニック以前の課題。
幼児から低学年で、あれだけ文章読ませる教材って他にあるん
だっけ?やれる子は、受験期(入塾)以前に中学過程が終わって
それ相応の読書をしてる。
>>762 書き抜きは、低学年〜中学年レベルの場合じゃなかったけ?
先取りの子は中学年ですでに中学生レベルをやっていて、
中学生レベルは書き抜きではなくて要約のオンパレードだったはず。
逆に言えば、このレベルまで到達しないのなら、あえて公文を
やる意味はないのかも。
中学受験の国語指導者も、要約をやれって言うよね。
でも、普通のお気楽な中学年の子に要約をやらせるのは、かなり難しい。
公文はその辺が肝なんじゃ?
今小2ですが、今から初めてその要約レベルに到達するのに
どのくらいかかるでしょうか?
私も要約が重要と常々思っていたので、その域に1年程度で達するなら
やらせたいと思いますが・・難しいでしょうか。
読書量はまあまあ多いほうです。
>>765 子による。小3や小4で中学国語教材をやるのは比較的優秀な子。
未就園児〜年中頃から意図的に公文に入れて、周囲の無理解や批難を
うまくかわしながら、5年前後公文を経験させた親が平均的では。
入塾前に2年ほど公文国語をさせた程度で「公文国語は役に立たな
かった」とコメントする親は多いけど、浅薄だと私は思ってる。
(こっちは何年やってると思ってんだとw)
ホントに読めてれば、小2からその域に1年程度で行く子もいると
思うけど、ほとんどの子はに真似できない領域でしょうね。
プリント2000-3000枚を1年程度は、普通は出来ない。ムリ。
もっと長期的な視点で、戦略的に公文は使った方が良いと思う。
公文は、便利に利用しようと思ってる親子には冷たいよ。
どんなに優秀でも小2から始めて公文を便利に使おうと思ってる
親子には先に進ませてくれないさ。
未就学のときから親子共々盲目的に公文信者になってて、良い
広告塔になるような親子でないとね。
その辺りはビジネスだから。
公文国語、小1の初冬から始めて、小3の3月にJ120(確か高校教材)までいった。
古文だか漢文だかになって、本人が難しすぎて辞めちゃったけど。。。
>>766 愚息の場合は実質2年しかやらなかったけど、公文は役に立った。
実を言うと、親はそういう実感があまりないのだけれど、愚息自身が
そう言ってるのでそうなんだろうw
公文をやってなかったら、今(中受塾5年)の家庭学習地獄について行く
のは無理だったろうとボヤいてる。
>公文国語
長男(小2)には合わなかったからやらせなかったんだけど、
長女(年少)にはやらせようかな、と思っています。
費用対効果を考えると、何歳から始めるのがおすすめですか?
個人的には、すらすら文章を読み書きできるようになってからで
良いかな、と思っているのですが…
ちなみに長女は、平仮名の清音、濁音、半濁音が読める程度(7A?)です。
771 :
名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 14:17:55 ID:cxEfMH7f
費用対効果を考えるならやらないのが正解
それは言える
同意
770さんは、開始時期を迷っているんでは?
子供によるから会った事ないお子さんの開始時期なんてわからないんだけど、
一般的にはちょっと賢そうな子なら年中、普通の子なら年長4月かなと思う。
あんまり早いと進まないから親も子も辛いんだよね。
親が腹をくくって3歳頃からって家庭もあるけど。
年長から3年生まで4年間やって単科で30万以上になるから、
合わないと思ったら早めに見切りを付けるのが良いよ。
うーん、公文派って大変なんだね。
2年から通信で最難関、大手塾5年からで間に合った我が家は恵まれていたんだな…
そもそも通信が自学出来る能力を持っている時点で
公文は必要無く、5年入塾で間に合う子なんだよ<775
並の能力(ここでは集中力、体力、地頭という事にしておく)を
高める為に、外注するんだよ。
>>776 >そもそも通信が自学出来る能力を持っている時点で
公文は必要無く、5年入塾で間に合う子なんだよ
775じゃないけど、通信てどの程度の通信ですか?チャレンジじゃだめですよね・・?
公文国語の費用対効果を考えるならやらないのが正解というのも気になる。詳しく知りたいなあ。
もっと効果の高いものがあるってことかな・・?
公文国語、人気あるだけに気になる。
>>775 その通信は何?最難関はどこ?
公文なんかより、そっちの方が興味ある。
>>777 公文にしろ通信にしろ、みんな試行錯誤して自分の子に合ったものを
探した結果なんじゃないのかな?
4年からの受験塾経験すれば、公文に無駄にお金掛けたような気にもなるさ。
気になるなら受けてみてから自分で判断するしかないよ。
チャレンジで充分満足しているなら、通塾まで続けていいんじゃない?
>>778 2年から通信で御三家なんて吐いて捨てるほどいるけど?
何で気になるの?
>>777 チャレンジ、友達の子のものを見せてもらったけど(4年)
きちんとやれば、Z会にも負けず劣らずだと思ったけどなぁ。
読解国語に比重を置くならば、案ずるより生むが易し…
4年からの入塾で間に合うよ。記述力も普通の作文を書けるのならば
そんなに今から力まなくても…
家で通信の国語を嫌がる、間違っていても理解出来ていない
叉は、やらないという場合は
迷わず公文でも何でも外注すりゃ良いと思う。
学研だって、学校より読書の宿題が出るからね。
まずは文を読む事に慣れて好きになる事が先だわ。
>>781 関東なら、120周年記念事業のご寄付、2口以上 よろしく、って感じだね〜w
全ての子供が
>>775タソのお子様みたいだったら、
塾も皆5年スタートのまま(昔はそうだった)だったろうし、
個別指導とか公文とか学研とかがこんなに話題にならなかったと思う。
実際には、
>>775タソはどっちかというと恵まれたレアケースであって、
難関校狙いで中学受験塾に通う子達の多くは新4年スタートまたは
それ以前から通っているのが実情じゃないかな〜?
入塾前の公文通いも、中学受験の世界では一つのメジャーな戦法で、
770タソはそういう受験界マジョリティが気になってるってことなんじゃ?
メジャーなものは、メジャー足り得る理由がある。
でも、メジャーは一つではないし、いくらメジャーと言っても、
100%誰にでも適合するわけではない。
それを承知の上で試してみるのは、別にいいんじゃないの。
長文を読ませるという点ではサピの通信(ぴぐま)もなかなかの
文章を読ませると思うけど、どうですか?
786 :
名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:16:56 ID:8Pu454Io
>781
御三家でも最難関でも同じでしょ。
できる子は通信もしてなくても、普通の市販の問題集で5年からでも合格してる。
よい通信→最難関合格 じゃなくて最難関合格した子がたまたま通信やってただけでしょ。
公文はかける時間のわりに・・と思うけど、凡人は何だかの努力しなきゃだめだね。
努力しまくって、高学年で思ったより上にいけない子が大半なので親はやらせすぎないように
子供の能力をよくみきわめなくちゃね。
みきわめなくちゃね。
>>786 > 御三家でも最難関でも同じでしょ。
世間的な聞こえは違わなくとも、
入試問題の難しさには大きな違いがありますよ。
御三家・TK以外の最難関レベルなら
ある程度、理解が早く暗記に強い、多少ややこしい計算もこなせる子ならいける。
でも、御三家はそれプラス分析能力・思考力・
ていねいな答案作成能力が求められるからね。
どの段階で入塾させるか、
それまで何をやらせていたかよりも、
「知る」「分かる」ということを楽しめる子か、
自分で目的意識を持てる子か、
努力を厭わない子か、また努力の過程を楽しめる子か、などのほうが
大切な気がする、中受小6をもつ母の秋。
「テクニック」はいつ入塾しようが
そこからつけていくことはできるけど、
子供の本質自体はそう簡単に変えることはできないからねー。
>>778 775じゃないけど、うちは2年秋からチャレンジ
5年から本人の希望で4科入塾、現在御三家狙い(だけど、余裕なし)
788 :
786:2008/09/17(水) 09:48:29 ID:8Pu454Io
>787
最難関って御三家より下のレベルだったのか・・・
最難関ってTK,K成のことかと思ってた。スマソ
>>788 たしかにw
最難関=御三家・TK という意味でで使っている人もいるだろうし、
最難関=いわゆる難関校の上位レベル(御三家・TK含まず) という意味で
御三家とは区別するために使っている人もいる。
ID:kvhhv7MEは後者と理解して、そこをつっこんでいるようだけど
>>775は前者の意味で使っているのかもしれないしね。
(いや、もしかしたら
御三家ではく、最難関=TK の意味かもしれない。)
ちゃんとあなたのレスの真意を問わないうちに
こっちも思い込みでレスしちゃって失礼しました。
790 :
770:2008/09/17(水) 10:09:13 ID:TFsymNJy
沢山のレスありがとうございました。
「費用対効果を考えるなら、やらないのが正解」も、たしかに一理あると思います。
775さんのお子さんのように地頭の良い子なら必要ありませんよね。
逆にいえば、並の子供では、中受に有効といわれる3学年以上の先取りなどできないのでしょう。
その意味では、特に必要ではないのかもしれません。
しかし、並の子供にとって自学自習の習慣付けや集中力を養う意味で、有効かな?と
思っているのです。
>>774 >一般的にはちょっと賢そうな子なら年中、普通の子なら年長4月かなと思う。
>あんまり早いと進まないから親も子も辛いんだよね。
そうなんです。
あまり早くから始めると、なかなか進まず、子供がイライラしてくるかな、
と危惧しています。
できるだけ我が子にとって負担の少ない開始時期を知りたくて、書き込んだのですが、
子供なんて千差万別ですから、親が見極めるしかないのでしょうね。
>>790 集中力っていうか脳トレ的効果を狙って公文を子供に通わせてる家も
案外あるみたい。
ピアノ指導をしている人が言ってたけど、公文はやり方によっては
ピアノと同じ効果があるとか。
スピードを伴って次を予測しながら今やってることを間違えないように
注意しながら進んで行く…みたいな事を毎日繰り返す子供向けワークは、
ありそうで以外に無いらしい。
楽器を習っている子も、親が脳トレ効果を期待して…というケースも
最近は多いみたいよ。
>>791 子供が「もう嫌だ!」となった時に、勉強に影響を与えないのはピアノ。
ピアノと同じ効果を求めるなら公文でなくピアノを勧めるわ。
公文のメリットは時間のある低学年のうちに先取りできるところ。
ただ、合う合わないが激しいし、合わない子にはかなり辛い。
勉強全般嫌いになるかもしれないモノ。
そこを理解して、合わなければスッパリ止めて次を考えられる人でないと危険。
公文はそのメリットでもあるシステムが、親を加熱させがち。
最終的な目標が「公文でとにかく先に進む事」に摩り替わってしまう人の多いこと・・・
確かにヴァイオリン教室の子たちは難関私立の子が多いわ。
でもピアノ教室はそうでもないんだけど。
いないわけじゃないけど率にすると低い。
2000年生まれ(現2年生)の子の人口多いよね。
受験となると競争率高くなって不利だわ。
募集人数を増やせばいいのに・・・。
そういえばうちの子も学校で一番人数が多い。@2年
うちの子は総合力とかまとめる力に欠けるところがあるので
今はとにかくよく遊ばせろと旦那は言う。
公文にしか通ってないけど、本当に大丈夫なのかな?
796 :
名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:16:51 ID:8Pu454Io
そういえばうちの学校も2年生が多い。
でも、中学受験は今の4年がピークって聞いたけど本当かな???
ヴァイオリンはお金かかるし、親の関与なしでレッスンくる子はほとんどいない。
敷居も高いし、親の熱心度が高い。
ピアノのほうが裾野が広い。
798 :
名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:30:45 ID:MEQjos6S
>>796 3年生の人数が少ないだけだったりして。
うちの学校も2年生が多いし、周りに全く受験を考えていない家は
ないみたい。
小さい頃から塾だの公文だの色々と通っているし
通信教育はほぼ全員がさせているんじゃないか?と思う@世田谷区
だから、今より受験が楽になるなんてことはないと思って覚悟しているんだけど。
どうなのかな。
799 :
名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 15:00:49 ID:f6/EOmDG
単刀直入にお聞きします。
中受予定。現3年で関西に住んでます。
大手塾には色々ありますよね?
家の近くで通える範囲で浜、日能研、成基、能開、馬渕、類などがあります。
どこも入塾テストがありますよね?
子供は成績はごく普通です。
その普通〜の子が受けてもこれらの塾のテストは受かるものなのでしょうか?
それともレベルの高い、成績の良い子しか通らないんでしょうか?
だとしたら普通〜の子はやはり個別などに行くものなのでしょうか?
>>799 普通にもいろいろあるし・・・
受けてみれば分かるんじゃね>入塾テスト
>>799 今はどこも生徒が欲しいから、入塾テストと言っても
実際は入塾前提のクラス分け用のテストじゃないの?
少なくとも私は、入塾テストで落ちた人なんて聞いたことないけど。
特進や選抜な塾によって言い方はいろいろだろうけれど、
トップクラスには入れないかもしれないけれど、
中受を考えるってレベルなら普通クラスには入れると思うけど。
2000年生まれは、ミレニアムベイビーだから多いよね。
うちの子@小4の隣のクラスの子が
入塾用夏期講習に来ていたけど、入塾出来なかったらしいよ。
エデュにも似たようなトピが色んな進学塾掲示板に
立っているけど、3年までなら余程アホじゃない限り入れるよ。
実際、うちの子と同じクラスの子で、漢字テスト30点とか
取っちゃう子が3年から某塾に通っている。
最近、うちの愚息は幼いから
中学受験しないで高校受験の方が良い結果が出るのかもしれないと思えてきた。
しっかりしてる子ならよかったんだけどなあ。
>804
うちもなんとなくそんな気がしてる。
年表眺めたり、数字や漢字を覚えるのは好きなので、自由な発想や
考える力より、普通の試験の方がなんとかなるかな〜と思ってる。
普通の高校入試にしても、最難関高校を受験するなら
やっぱり普通の勉強プラス思考力が求められるよ。
高校入試に変更するにしても、小さい頃から
頭を使う訓練は必要だよ。
807 :
804:2008/09/18(木) 22:05:21 ID:KiBTOwYg
>>805うちは路線図眺めてる・・。(何の役にもたたなそう)。
>>806>やっぱり普通の勉強プラス思考力が求められるよ。
何かおすすめはありますか?思考力っていうと思いつくのはどんぐり倶楽部??とか
ぴぐまとか??
>>807 何故、そこでどんぐり???
マジレスすると、高校入試で重要なのは、公立志望の場合は内申対策。
運動部でも文化部でも部長になるための技量を今から○年計画で立てるべし!
勉強より、そっちが重要。
世渡り処世術というのかな。
で、私立&国立難関高校を狙う場合は、
>>806の意見も一理ある。
公立トップを目指すなら
運動音痴および部長になるような積極性なしの子はムリって事でしょうか・・。
>>809 無理に決まっているではないか。
だから、難関じゃなくても中堅中高一貫に入る為に
努力している男児が多いんだよ。
公立トップクラスでやっていける子は決まったタイプだお
>>810 うちは女子で運動が苦手。だから中受のチャンスを逃したくない。
公立に入ることも考えて、今から親が対策立ててる。
首都圏女子の高受での難関って限られてくる。
公立だと内申がネックだし。
中受の方が幅があるよ。
>>810 そうなんだ・・。第一、第二志望無理なら公立と思ってたけど
甘く見過ぎてた。
万が一の時は公立中という選択をする場合、
今から英語も多少させておかないといけないかな。
あと、運動も。
昔みたいに勉強だけできる子が公立トップ校に行くってことは
今の時代無理なんだね。
首都圏男子なら高受もオケー?
しかし内申がネックかあ・・。
>>814 内申が邪魔だよね。
一番多いのが、副教科で足を引っ張られるというパターンでうちなんてそれになりそう。
あとは担任との相性。美術の先生好みの絵を描かないと5をもらえないなんてのもある。
それでも、女子に比べるとまだいい。高入りできる場所も多いし。
うちは小入りさせたかったが、私の気力と体力が持たなくて駄目だった。
せめて中入りさせてやりたい。
今の担任はすごくよくやってくれるし優秀。でも他のクラスの担任はカリキュラムすらこなせない人も。
公立だけは避けたい。その思いが日に日に強くなるよ。
首都圏も古きよき名門都立はどんどん中高一貫化の傾向。
高受では、残った公立トップ校の狭き門を争うことになる。
私立御三家で高入があるのは西日暮里だけだし、
男子名門高校といわれていた早大学院も
さ来年から中学部がはじまって高入枠は狭くなる。
高入枠がある学校でも
高入組は内部進学組とは進度や理解度があまりにも違いすぎるから
最低一年間は高入組だけで追いつくための授業がデフォ。
むしろ高受ほど本人の意識がしっかりしていないとキツそうな気がする。
>>813 今の時代にかぎらず
30年前でも勉強「だけ」では公立トップ校は難しかった覚えがある。
子も親もうまく立ち回れて内申もらえる子がやはり強かった。
いや公立もトップ校ほど内申は関係なくなってくる。うちの県トッブ校は定員の2割は前期試験で内申10%独自試験90%の比率で選抜するから実質試験一本と言っていい。
これは全国的な傾向では。
>>815 女子は悩むよね。
首都圏で中堅女子校なら
中受でも高受でも困らないけど、
難関となると中受必須。
それだけで悩ましいのに、
うちのは「共学校がいい」と言い、
親からみてもそのほうがこの子には合ってると思うけど
中学から入れる共学は偏差値も高い&通学距離も遠い。
都内駅近だとバリバリ進学校しかないしなぁ。
知識欲は高いけど幼い兄の場合は
迷わず中受の道を選べたけど
普通の出来のしっかり娘の妹は中受させるのか
高受でいいのか、そこからまず悩まないといけないので憂鬱。
>>817 レストン。
あと6年以上ある高校入試、公立はいつどう変わるか
安心できないってのも迷う種ではある。
>>817 いいですねーそちらの地域。
こちらの地方は内申点4〜5割、当日点6〜5割の配分・・・
内申が悪いと面談等でTOP高の受験資格すら与えられない。
(実質足切り)
公立中は内申という足かせで普段の態度を管理しているようなものだから
どこまでいっても内申問題はなくならないと思う。
はっきり言って世渡りの下手な長男は中受の予定。
>男子名門高校といわれていた早大学院も
さ来年から中学部がはじまって高入枠は狭くなる。
しらんかった。早大学院ひそかに憧れてたのに。
ああ〜〜〜やっぱもう中受しかないの?
6年になったら遊ぶ時間ほとんどなくなるんだろうなあ。
学校の夏休みのプールも行かれないんだろうなあ。
でもしょうがないかあ。
いい大学行ってほしいもんなあ。
良い大学にいって欲しい、、、か。
だから進学塾に入ると、偏差値は二の次になって
いかに良いカリキュラム、良い環境で
ある程度実績のある中高
良い大学にいって欲しい、、、か。
だから進学塾に入ると、偏差値は二の次になって
いかに良いカリキュラム、良い環境で
ある程度実績のある中高一貫校を見ると
「公立なんて考えられない」となってしまうわけだよね。
実際、地元公立とは雲泥の差だし
部活終わって通塾、毎日9時帰宅の公立中学生活を
送らせるのはイヤだもんな。
知り合いに息子を高校から大学付属に入れた人がいるんだけど
その子、県一番の公立高校合格していたのに蹴ったんだ罠。
「うちは予備校代払えないし、大学付属しか考えられない」と
親の意向で…。
結果、本人は某国立大に現役合格しましたよ。
息子さん、公立でやっていける優等生タイプだったのに無駄な出費とも
思ったけど、高校生活が充実していたから伸びたのかも。スレチスマソ
内申って、やっぱり親がPTAとかボランティアとかアピールも
しないとダメなんだろうかね?
近所で急にやたらアピり始めて役員初めて仕切り始めた奥が
いて引いてるんだけど、子供が3人、経済的にはたぶん公立
一本で行くだろうと思われる。
長男5年生、あまりの正義感たっぷりな急変ぶりに、内申のた
めに母ちゃん気張ってるのかと思うのだけど。
>>824 親がPTAやるのとかは、高偏差値公立高を狙う場合はデフォだと思うよ。
でも、それは先生に対するアピール程度にしかならないと思う。
それでも、アピール無しより、有りの方がいいのだろうけど。
しかし、内申の基本は本人だよ、やっぱり。
こちらは神奈川県内だけど、小3の時点で、中受か高受かで
生き方が違ってくる感じ。
高受公立難関校狙いの子は3年生でスポ少に入団して、並行して4〜5年生
から高受塾に通い始める。
中学に入ったら、部活・委員会・塾でフル稼働。学校行事も全力投球。
中3の夏休みが終わったら、猛勉強。
しかし、反抗期で大荒れの男子とかだと、DVに走っちゃったりで
中3の二学期からは本当に大変らしいよ。
内申に一生懸命でないと地域一番の公立高に入学できないの?
圧倒的な学力があって、地域一番の公立高に入れないなんて
聞いたことないけどw
うーん。確かにないね。
圧倒的に内申が良い子は、それこそ何をやらせても一番って子。
逆に、内申でカバーしなきゃならない親が必死なパターンは
スポーツ推薦狙いもあるんじゃないの?
スポーツ推薦自慢母って2ちゃんじゃ煙たがられているけど
現実、身体を壊さなければ良い学校に行けるし。
>>826 神奈川だと、そういうケースはある。
入試の問題自体が圧倒的学力を持つ子に不利に出来ている。
(つまり、テスト内容が易しい。)
例えば、地域一番の翠○高自体、内申だけで合格を出す人数が多い。
成績はオール5でなければ、翠○を受けることすら出来ない可能性が
高いけど、成績がオール5の子がみんな翠○を希望するので、
結局、オール5で、かつ生徒会長みたいな子が翠○を受ける。
つまり、圧倒的学力を証明する機会自体無い地域では、内申がものを言う。
なので圧倒的学力で勝負したい子は、みんな私立難関校や国立を目指す。
あるいは、最初から高受はやめて中受にする。
現状では、なんとなく住み分けが出来てしまったような…。
今後、独自入試校のテスト難易度が上がって、入試における内申重視度が
下がれば風向きが変わるかもしれないけど、地域トップ高の翠○が
内申だけで取る人数を増やしたりしてるのを見ると、風向きが変わるのは
ずっと先になるだろう。
829 :
815:2008/09/20(土) 02:03:18 ID:YaJdoyo3
>>818 うわー。うちと同じだ。
共学がいいって本人が言ってるし、親も女子校だとノリが悪い乙女だと思われそうなタイプ。
うちはちょうど23区の真ん中くらいだから、だいたい通えそう。
でも数が少ないのと難関だから、正直チャレンジ校になる。
それ以外の共学だと偏差値がガクンと低くなる。バランス悪いよね。
>>828 なんか極端で信憑性にかける話だね。
かなりデフォルメされてるのが短い書き込みだけでわかるよ。
内申でカバーしなきゃならない親の必死な妄想か?
>>830 神奈川の事情を知らないからそんなこと言うんだよ。
一度本屋で独自入試の過去問集を見れば分かるよ。
あと、トップ校を目指すブログを読むと大変さが分かる。
学力以上に提出物の重大さとかも見えてくるし。
pgr
>>830 前に横浜に住んでいたけど、同じような話をよく聞いたよ。
横浜は人口が増えているし、私が住んでいた数年前より
828が言っている傾向が強くなってきているのかもしれないなぁ
と、読んでいて思ったけどね。
じゃ、東京ならオケーなのか。
スポ少に入ってると得、ってどういう意味?
学校活動とは全く関係ないと思ってたけど、スポ少と学校が連絡
しあってたりするのん?
ごめん、低学年でスポ少入れてるのだが、そんなことは全然思っ
てもみなかったので。
小役人に支配されるという構造w
>>828 ということは、将来企業が履歴書を見ての評価は
公立高上位>>>>私立高上位
となるな。
>>835 そうでなくて、部活に直結するからでは?>スポ少
>>835 そうでなくて、活動内容が部活に直結するからでは?>スポ少
>>830&
>>832 全くデフォルメはしていない。
何故なら、姪が翠○の生徒なので。
翠○は元・○○中の生徒会長や○○部の部長みたいな子ばかりが
集まっている学校と、姪自身が言ってたくらいだし。
身近に最近、高受した子がいるかどうか、また、地方によって事情が違うし、
信用してもらえなくても別に構わない。
翠○が内申で取る人数を増やしたのは、そっちの子達の方が進学先が
いいかららしい。
大学入試のシステムも変わるので、それに合わせて今後、高校入試も
変わるかもしれないけど、神奈川の場合、公立トップ高が
「全てに高能力な子」を求める傾向は変わらないんじゃないかと思う。
それは日本の社会、もっと言えば企業が「圧倒的学力」のみを価値基準に
してはいないから。
そういった事情を踏まえつつ、うちの子はオールマイティではないので
私立の伝統校を中受という方向で動いている。
こっちはこっちで、公立とは違う側面から社会と繋がる力があるから。
の割にはパッとしない学校だね翠○
844 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 00:54:07 ID:JfJmz/Rs
確かに。進学先がよいためといいつつ、聖光の足元にも及ばない。
聖光と比較なんてとんでもない。
翠○に(内申でw)落ちて入学できる桐蔭学園と比較してどうなのか?
が、神奈川県の高校入試制度を語る上では重要でしょ。
>>845 843と844は、多分、神奈川県事情を知らない人なんだろう。
知っていたら、聖光と比べるとか、そんなことしたら苦笑されるってわかるからね。
100m走の選手とトライアスロンの選手を比べるようなもの。
つーことで神奈川県立高校なんかどーだっていいんで
中学受験の準備をしましょうw
神奈川は20年前ですらそうだったしなあ。
15の春は泣かせないために、入試前で決まるようになってる。
アテストが5教科の分、4教科の内申比率が上がるんだけど、
運動音痴だったり、歌が下手だったり、「先生は黄色は嫌いだから」という理由で
美術の成績下げられたり、昔なんて絶対評価だったから、簡単すぎるテスト作って
全員100点とっちゃったからと積極性という名の好きな子嫌いな子で成績つけたりしてた。
先生からのパワハラセクハラもどきもすごかったし、運動部は荒れていた。
公立高校は上のほうにいけば楽しいけど、浪人前提だし。
(ただし
>>838の言うように、高校からの地元就職は絶対的に公立高校トップ校が有利です)
絶対公立中学高校には行かせない。
>>848 でもさ、今の高校の事情を話すことで中受への決意がより固まるからいいと思うよ。
ここは東京の人だけが見ている訳じゃないし。全国の中受させたい親が見てるから
たまにはこういう話もいい。
神奈川ローカルスレでやってくれって感じ
正直うざいわ
>>851 自分から内申に欲深い為に話を誇張しているって
煽っておいて、今さらウザイだなんて
自分が悪いんじゃないの。
じゃ、まだやる?w
東京の話もききたいわ。
準備話に戻す話題提供するが
某学園祭の天文学部に来ていた小2〜4の子
常識的な星座や星については全部理解していたし
神話も知っていたし、説明を聞いていても
小5受験理科レベルは把握していそうだったよ。
さ、みなさんも文化祭に出掛けましょう。
うちも学祭に今日行ってきました。
ぼんやりといいなぁ位だったのが、さっそくあの学校に入りたい!に
なっていました。
857 :
140:2008/09/22(月) 00:09:57 ID:Vr06f6lM
>>706 亀ですが、お礼を言わせてください。ご親切に有難う御座います。
昨夜、久しぶりにこのスレを覗きました。
坊主を説得し、早速申し込み致しましたw
小4から入塾を考えていて今小1ですが準備としてピグマかZ会で悩んでいます。私の頃は四谷大塚正会員になれる事が受験勝利の近道みたいに言われてた気がしたけど今はサピックスが有名?
度々携帯からスミマセン。自分が中学入学後Z会をやっていて結構良かったから、でも今後サピックスに入塾ならピグマの方が良いのか迷います。宜しければアドバイスお願い致します。
>>858 そんな単純なものではない。
サピだけじゃなくてNやYやWなども情報収集した方が良い。
子に合った塾が一番。
皆さんありがとうございます。
私自身がNとY掛け持ち、追い込みはY一本で乗り切りました。自分が経験しての予備知識と今現在の傾向を調べれば調べる程逆に解らなくなってしまって。でも一番大事な事は娘に合うものを一緒に選ぶ事ですよね。頑張ってみます。
ありがとうございました。
>>842 神奈川の公立高校だって、東京と同じように内申比率を低くしたり、独自入試を始めたりで、
内申から学力重視の流れになって来ている。
翠嵐が独自入試に踏み切りながらも東京では推薦枠にあたる前期の割合を2割から3割に増やしたことは
この基本的な流れに逆行する措置だったわけだけど、
>翠○が内申で取る人数を増やしたのは、そっちの子達の方が進学先がいいかららしい。
てのはどうかね?
学校側からの具体的な証拠の提示もないし、信憑性に著しく欠ける。
むしろ、東京では「内申軽視」で進学実績が上がっている学校が増えている(例 日比谷)わけで、
まあ校長の気が狂ったんじゃないの?
まあ自分の子がいくら内申で点を稼げるタイプだって、
だからと言って公立中で内申稼ぎを親が奨励するのはねえ。
子供にそんなせこいことをさせるより、私立に入れてやれよ。
学園祭に行かれた方の感想もききたい。
>>864 独自入試、国語だけとっても易しいよ。記述ほとんどなし、数学証明なし。
あれじゃ中受難関校に太刀打ち出来ない。
>>865 桜蔭行ってきた。
3度目の6年なんだけど、最後の受験確認に行った。
数学部が大好きで、今年は自力で黒板に名前を書いてもらえ、
チャレンジ問題も帰りの電車で自力で解けて大喜びだったが、ピンと来なかった。
現在成績が安定してきたし、偏差値的にも適正校なのだが通っている姿が
親子で想像出来なかった。
結局志望校決定は野性の勘で、らしい。
以前、文化祭10分いただけで志望校から外した学校もあった。
城北行ってきた。メイドカフェなどやってた。もちろん男子がメイドになって。
868 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:37:23 ID:jiXNCpeI
>865
うちの娘もO蔭のすべてが好きだそうだ。
私はひそかに制服ださ〜い。特に中途半端な白靴下はなんとかならないもんかと考えながら見て来た。
生徒もその親も全くおしゃれな感じがしない地味な学校だよね。
869 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:06:23 ID:yHDLB/1L
>>868 校風が、「勤勉w」だからなあ、押印。
そりゃー地味だわ。
でもはっきり言って
>>868さんのお嬢様は、
>>868さんの子供の頃よりはるかに
成績いいでしょ? なんか、そういう隔絶した雰囲気。
お洒落な女子東大生もいるにはいるが、ださい、というか初めからルックスに
あまり興味のない人も多いのが事実。
870 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:36:25 ID:XPhwQ7WR
みんな低学年のうちから、学園祭に連れて行ってるんだね〜
気軽にふらっと訪れてもいいものなの?
うちは娘なので、女子校めぐりしたいのだけど
まだ小2だし、行ってもわからないでしょ?なんて・・・
でも、同じ勉強するなら、志望校があったほうがモチあがるのかな。
・・・イヤイヤ、うっかり学校で「○○(名前)は××学園を志望してるの!」
なんて言いふらしたら大問題だわwうちのおバカは言いそうで怖い・・
うちは小3だから学園祭に行かせたかった。
でも、山のような宿題と運動会の練習疲れでそれどころではなかったorz
今年はタイミングが悪かったので、来年は是非行きたい。
子供の気に入った学校を見つけさせる為に
手当たり次第、、って人がいた。
某御三家に連れて行ったら「ここがいい」と感性で決めたらしく
偏差値40代だったのに見事合格、、なんて
夢みたいな話を聞いたよ。
身近にそういう親子がいると実践してみたくなって
今年から出掛けています@小4女児
>>870 人気校なら1年生からいるよ。博学な1年生をよく目にしますw
一年生か〜
背中にいろいろなものを背負っていそうだなあ・・w
うちも来年は連れて行こうと思います。
でも、志望校なんて決まってないと思うから
手当り次第だろうなあ。うちも。
>>872偏差値40代から?!うわ〜とても励みになるお話ですね。
来年は色々連れて行ってみようかな。
今年まだ学園祭がこれからだってところはあまりないのかな。
>>864 >てのはどうかね?
>学校側からの具体的な証拠の提示もないし、信憑性に著しく欠ける。
そんなの、姪&その母親から聞いた話をそのまま書いたのであって、
私は別に受験産業に従事しているわけでも学校関係者でもないのだから
いちいちそれが信憑性があるかどうか確かめてから2chに書き込まなければ
ならない義務は無い。
だいたい、2chで信憑性うんぬん言うこと自体どーよ?
ケチつけてる暇があるのなら、学校に問い合わせればいいのでは?
>まあ自分の子がいくら内申で点を稼げるタイプだって、
>だからと言って公立中で内申稼ぎを親が奨励するのはねえ。
>子供にそんなせこいことをさせるより、私立に入れてやれよ。
は?誰に向かって言ってんの?
このスレに来てる人は、基本、中受志向なんじゃないの?
その中受が私立か公立かは知らないけど。
だいたい、もうこの話題は既にこのスレでは終了してるし、
この件については貴方個人でしかるべき場所でおやりになって下さい。
というわけで、学祭の話題の続きをドゾー↓
うちも今年初めて中堅女子校を周ってみた。
何校か見たけど、どうしても自分の母校(遠くて通えない)と比べてしまう。
6年通った母校と1日文化祭見ただけの学校を比べられないのはわかってるんだけど…。
子供は楽しそうに参加してるけど、どうしても粗に目が行ってしまう自分。
親子で同じ学校に通わせる人の気持ちがよくわかったわ。
男子校に来てる女の子達はあれはどういった目的で来ているのだろう?
2008/09/23(火) 02:15:00 ID:nGhBTTto
必死だねw
>>874 入塾すると真逆の話ばかり聞かされて、鬱になるから
たまには良い話を聞いてポジティブになる事も
必要だなぁと思ったよ。来年からでも全然おkですよ
(真逆の話…努力家で、その学校に入りたいが為に
必死で3年間勉強して、高偏差値を保ち続け
合否判定でも80%だったのに何故か不合格→第2志望に落ち着くまで時間が掛かったという話)
>>876 それだけ母校が良いなんて、裏山なんですが…。
どなたか本郷か巣鴨の学祭に行かれた方はいませんか?
本郷は生徒さん達がさわやかだと評判なので気になってたんだけど行けなかったので。
自学で学年先取り学習するには、やはり予習シリーズが良いですか?
2年で3年の問題集を日々やってます。その後もっと進みたいと言っているので。
Z会とか学年先取りで頑張ってる人いますか?
現在2年で3年のZ会(標準)やってます。(女子)
あとは、考える力プラスの2年生(該当学年)
Z会の3年生、
算数は全く問題ないのですが、国語の語彙が少ないのと2年生の漢字が完璧ではないところが
ちょっと本人的には引っかかるみたい。
考える力プラスは2年生でもなかなかやりごたえあります。
量的にはどちらも少ないのですが。
来年は3年の受験コースにするか、ジュニア予習シリーズにするか悩むところです。
本人は早く通塾したい様子。。。
ただ、地方なので、どこの受験塾も3年生はそんなに大した事はしないみたいで。
費用節約のために新5年からの通塾にしようかと。
兄の終えた予習シリーズが4年生の分からあるので、
市販の問題集は揃える必要があるかどうか・・
私も学年先取りで頑張ってる方のお話がききたいです。
3年乙受験コースをやっています。子どもは小3です。
乙はやっているだけで先取りになっています。乙の添削を早めに出して
家庭で復習をするという生活です。
ジュニア予習シリーズは解説がわかりやすいので、乙の復習に使っています。
似たような問題が欲しい時は新演習もやらせています。
現在はさらっとですが、学校の小4範囲をやり終えました。
ここまで先取りするつもりはありませんでしたが、算数だけ特化して進んでいます。
国語は小1から漢字を学年関係なく書いているので、少し先取りしています。
語彙と表現力については、かなり本を読むこと、学校で作文や短文を書かされているので
飛躍的に伸びました。家庭でやる必要がないくらい、学校で日々書く作業があります。
算数はもっと先に進むことになると思います。今は小5の比だけ取り出してやっています。
子どもが比を勉強したがったので教えました。子どものリクエストに応えて教えることも多いです。
すぐに忘れてしまうと思いますが、後で「あれそういえばやったなぁ」ぐらいで良いと思って
先に進んでいます。
885 :
881:2008/09/24(水) 00:36:46 ID:0l4OnB+p
今、算数国語はハイレベを終わらせて、最レベやってます。
横から見てると今の段階でこんな難問に取り組んで良いか疑問。
それなら先に進む方がいいかなと。でもこの先は4年生。そんなに
進むのも可愛くないな〜。
今年までくらいは2-3年の学習範囲を繰り返しやらせた方が・・・・。
とかぐちゃぐちゃ考えてます。
>>882 受験コースとジュニア予習で悩むというのは来年も3年分野をやるのですか?
>>883 算数は突出してしまいがちですよね。
Z会やってたら先取りになるんですね。詳しく伺いたいので別スレで質問します。
886 :
名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:43:02 ID:GyrwJ/4k
>881
通信で学年先取りしようとすると、1年単位で一気に先取りになるけど、予習シリーズ(ジュニアも含めて)だったら
徐々に先取りも可能なので無理がない。
科目によって先取り期間を変えることもできるし・・・
例えば学校より最初は3ヶ月ほど先取りで、少しずつ早めに計画を進めていって
いつの間にか6ヶ月先取りとかにできる。
でも、そもそも予習シリーズ自体先取りになっているので
1年先取りのつもりが実は1年半ほど先取りだったりするww
うちは漢字は苦手なので国語はほぼ学年相当。
ちなみに予習シリーズの国語は結構難しい。
でも、慣用句とか四字熟語とかきれいにまとめてあって見やすい。
887 :
882:2008/09/24(水) 01:33:56 ID:3AHg+/2F
>>885 本当は、今年も3年の標準にするか、受験コースにするか悩んだのですが、
低学年のうちに敢えて無理させる事もないということは上の子で実感したので、
楽にできる標準コースで1年先取りました。
Z会の受験コースは該当学年でもかなり骨があると伺っています。
なので、来年(3年次)にZ会の標準4年で学校レベルを1年先取るよりも
受験コースを(多少の余裕をもって?)きちんとこなしたほうがいいのではないかと、勝手に思っておりまして・・・
学校レベルで求められることと、受験レベルで求められることはやはり違うと思いますので。
あと、Z会の5年受験コースは興味があったため、数か月とってみましたが
かなりのボリュームがあり、これは該当学年でもきついと思われます。
Z会受験コースでの1年先取りはうちの子には難しいと思いました。
予習シリーズは流石だと思います。
社会などは公立高校の受験レベルまで網羅できそうな気がしました。
算数、理科も基本がある程度あり、理解のできる子なら、例題・解説を読んで先に進んで行けると思います。
Z会などの通信で1年の流れ(カリキュラム)にのっかり、漏れがないようにおおまかに網羅してもらいつつ
あとはジュニア予習か新演習(これも上の子のが3年からありますので)で基礎を固めようかと。
3年生になると学校の授業数も増え、低学年ほどは時間に余裕がなくなりますので、
無理のない範囲で勉強して、余裕があるようなら、先に進めばいいと思っています。
憧れていた学校の生徒さん達の掲示板を見てしまった。
いじめがあるとか書いてあってショック・・orz。
>>889 どんな学校に入っても、全員が平和に暮らしている所なんて無いよ。
合う子合わない子同士でぶつかり合って距離感を学んでいく時期なんだし。
表面的に平和なクラスでも、誰も話しかけない子、浮いてる子は結構いるよ。
それにネット掲示板なんて悪い面ばかり強調されるから、鵜呑みにしてもしょうがない。
>877
女子校の子だと思うよ。
わたしも女子校だったけど、男子校と提携(w してたりするので
放課後お茶してたり、学園祭もその延長でよく行き来してた。
学園祭には、提携先を求めて行くことが多かったかも。
突撃することはほとんどなく、細い知り合いが居るところに女子
数人で押しかけてフォーリングカポー状態にして提携する。
旦那の母校も「仲の良い」女子校があったと言ってた。
ナゼか夏休みに一緒に部活をする日があったり、学校ぐるみで
安全なお付き合いを推奨してるのかね。
妹は小学校共学で、中学から男女に分かれるけど、お互いの学園祭には
行き来していた。家族以外はツテがないと入れないらしいし。
893 :
877:2008/09/25(木) 10:52:11 ID:hvnu5pah
>>888そうなんですか。お化粧バッチリの子はそうだったのかもしれない。実際
ちやほやされてるようだったし。
>>891-892なるほど。大学のサークルみたいに提携というのがあるのですね。
ナンパされに来ていそうではない真面目そうな女子は特にそうなのかな。
しかし学校(男子校)によって、女の子がいっぱい来ている学校とほとんど見かけない学校との違いって
何でしょうね?私が行った、ほとんどみかけない方の学校は真面目そうな学校でしたが
そういう雰囲気でなんとなく女の子側が敬遠するのでしょうかね。?
受験生は名前書けばすぐ入れるけど
それ以外は招待券がないと入れない学校が多くない?
招待券の発行数によっては、兄弟姉妹友人のツテの女子にまで
バラ撒けないのかもしれないよ。
na
896 :
889:2008/09/25(木) 11:52:14 ID:Y5FthstD
>>890なるほど、そうですね。けっこう読んでて鬱になることが書いてあったけど
ネット掲示板なんて悪いことしか書かないかもしれないですよね。今日すげーいいことがあったー
っていう日より嫌なことがあったってことの方が掃き溜め的に書き込んでしまうのかもしれませんね。
あまり気にしないようにしなきゃ・・。
どうもありがとうございました。
897 :
名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:15:11 ID:VQRwvAWT
>891、892
都内だと、どことどこの学校が仲よかったりするんですか?
>>893 女子校生だって、「すてきな彼氏」を作って友達に自慢したいと思うのは自然なことでしょ。
しかも、いくら本人がカッコ良くても偏差値が低すぎたり、ダサいという評判の学校所属じゃ自慢できないし。
やっぱ、「ブランド」は重要。自分たちも日曜日なのにわざわざ制服で着ていて「ブランド」をアピールしているし。
>>894 招待券制でも、中高生なら学生証見せて名前書けば入れる制度の学校も多い。
女子校を見るには、その学校の文化祭に行くより、男子校の文化祭に行った方が実態がよくわかることもある。
制服のスカートの長さとかぜんぜん違うしw
>880
近くを通るけど本郷の生徒さん感じいいよ。ちょっとバブル人気?と思って
たらなかなかのメンツが入学してます。くせの無い男子校ですね。
早稲田、筑附、海城残念組が納得して通える学校になってきたのかも。
芝も人気だけど芝よりアクセスがいい。(芝は朝が早い)
海城の子は勉強の話してる子が多い。巣鴨は電車内で行儀がよい。
900 :
880:2008/09/25(木) 21:33:15 ID:FeusHUKa
>>899おお〜本郷、海城、巣鴨良さそうですね。巣鴨の、電車内でお行儀がよいというのは
どんなかんじにですか?ネットでの情報だと巣鴨は校則が厳しい(制服のズボンに
手をつっこめないようにポケットがついていないとか、携帯禁止とか、なぜかマフラーも禁止とか)聞くけど
そのおかげでお行儀良く育つのでしょうかね。だとしたら厳しいのも意外にいいのかな。
20年以上前だけど、海城は校則が厳しかったな。
学校帰りに、ロッテリアに入ったところ見つかって停学になった奴がいた
と聞いたときにはびびったよw
今もあんなだったら、こどもには通わせたくないな。
巣鴨はボーっとしているおっとり男児にいいらしいよね。
活発で自主性豊かな男児が巣鴨を併願校として
選ぶ事は少ないのでわ??
903 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:23:57 ID:PStYIWjE
ボーっとしているおっとり男児と、校則厳しい&体育会系って
結びつかないけどなあ。
904 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:50:45 ID:LNDzushv
裏口で入ればいいんじゃね?
そんなコネ一つないのにそんな学校入ったって
馴染めないんじゃね?一流私立は周りはみんな親卒業生だよ!
>>903 案外、EQを高めるためにはいいのかもね。
女子校編もお願いします!
豊島が岡は学費が安くてお得だときいた。
「お行儀良く育つ」わけではなく、「お行儀良くさせられている」わけ。
したがって、違反者や耐えられなくなった生徒は途中でサヨナラ、
運良く卒業しても、トラウマを抱えて学校をいつまでも呪う、親を恨む
などといった犠牲もつきもの。
そういうところは合わない子にはつらいでしょうね。逆に合う子ってどういう子だろう?
従順な子?
実際はどうあれ「割り切れる」子かな?
うちの下の子(園児)がそうなんだけど、なんで?どうしてこれやるの?って
聞きすぎる上の子より、受験向きかも、と思う。
>>910 自分自身がきちんとしていることが好きならいいけど
そうでない子で合う子って、自分の意志で考え行動できない
指示待ち型の子じゃないかな。
>911
ああ、それはそう思うなぁ。
ほんとは好奇心旺盛な911のお子さんくらいなほうが将来有望だろうけど、
学校が求めてるのは問題を起こさないソツのないイイコだからねぇ。
幼児教室とか行って小受する子たちって落ち着き払っててある意味
キモチワルイと思ってた。
まぁ、うちの子は正反対なんで、妬いてたってのもあるがw
女子校で厳しいところはどこだろう?
女子校の場合、勉強が厳しいところというより、しつけが厳しい学校になると思う。
女子校でしつけが厳しいって例えば髪はみつ編み!とか?ゴムは黒!とか??
中学生の時は厳しい方がいいかも。でも高校になったら自由な方がいいなあ・・自分だったら。
うちは学校が三つ編み必須な女子校だったけど、まぁ、普通に
したいことはする。
放課後にユルくなる資質の子は校則で幾ら厳しくされても暇見りゃ
ユルい。
逆に慶應の女の子は校則が厳しくなさそうなのにみんなちゃんと
してたなぁ・・誰かが妙な格好するとお互い"バカじゃん?"みたいな
自制心が働いてるというか、自由が上手く機能してた気がする。
>誰かが妙な格好するとお互い"バカじゃん?"みたいな
自制心が働いてるというか、自由が上手く機能してた気がする。
すごいなあ。精神年齢が大人な感じですね。
うちの子では無理だな。
難関校はわりと規則がゆるいとか放任だと聞きますが
勉強の面でも本人に任せるという感じなのでしょうかね?そうしたら
自分でしっかりとできない子の場合はある程度面倒みてくれるところがいいかな。
自分でしっかり出来ない子が難関校に受かるほうが稀だと思うけど
校則の強制も無く、授業をどれだけ遅らせるかをクラス毎に競い、
それでも試験は満点続出だった、と聞きました。20年前の話ですが。
最近もお子さんが入学した保護者の方が「とても…自由な感じでww」と
言葉を濁していました。
923 :
名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 23:52:05 ID:A4XsvoMN
なんか閑散としてるなあ。
入塾はやはり3年2月からを考えてる方が多いですか?
春からのN予科の案内はこの前来ました@2年
近所のNでは園児コースが設置されるかも、と。
園児コースかあ・・ますます金かかるなあ。
926 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:17:50 ID:o6rQIol3
実際は3年2月に塾でよいクラスはいりたいからって、
3年の夏期講習あたりで塾の相性調べも兼ねて入ってる人結構多いよね。
そのうち、2年2月が当たり前になったりして・・・
927 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 01:34:09 ID:3Lm9TNFb
予科だから2年2月なのでは??
うちは3年生の2月、4年生本科からで充分かなあ・・
予科って所詮生徒集めな感じがする。
たまにNで飛び級しちゃってる人がいるけど(1~2年生で入塾?)
受験までもつのかなあ。大きなお世話かもしれないけど。
まだ1年生なのにNに体験に行ってきた〜とか言うママさんがいてビックリした。
なんて言うか…ママやる気満々ですねって感じ…。
今時の受験業界はそれくらい普通なんでしょうか?
929 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 02:07:29 ID:3Lm9TNFb
先日予科のテキストみたけど、通信教育(私が知っているのは塾系だけですが)
でカバーできそうな内容だった。
時間を拘束されるのがもったいないなあと思ったので
うちは予科はパスしようと思いました。
まあ、一万円程度なので、通信とそんなに変わらないし
塾にお任せするのが楽と言えばらくなのだけど・・
そんな早くから受験業界に身をおくのは母子ともに耐えられないw
>>924 園児コースだったらNは選ばないな。エスポかこぐまに行く。
うちも新4年生で通塾を考えているけど、まだまだ家庭でやれているのでちょっと迷っている。
でも、子どもが教えてもらいたくないと言い出したら、いつでも塾に行っていいよと子どもに言ってる。
小3だからかな、本人いわくママのヒントや解説がいい!らしい。有難いこってす。
>>928 小学校受験残念組の人でそういう人いるよ。
>>929 予科のテキストは書かせるように作ってるし出来もいいと思った。
でも、わざわざ通わせる程でもないね。うちは学校で毎日記述宿題があるし
書かない日は一日たりともないから、小3だと予科の時間拘束がきつい。
>>931 書かせる教材なら知の翼で十分だよ。
改訂版、前以上に書かせる、書かせる。
933 :
639:2008/10/09(木) 09:16:17 ID:9JGHmkRT
>927
もう予科から入ってるのが当たり前?
予科から入ってるのは1部の人じゃないの?
昔は4年2月からが当たり前だったよね。
今じゃ大半は3年の2月から・・・て思ってたんだけど。
934 :
933:2008/10/09(木) 09:56:45 ID:9JGHmkRT
↑
639は関係ないです。すみません。
ものすごい亀レスで申し訳ありませんが
>>18で話題にでているドリル(かな?)が何か教えてもらえませんか。
今見たら404だったので。
世界経済が大変なことになっているね…。
ファンドもドルも皆下がっているし、ダンナのボーナスもこれからどんどん下がりそう…。
中学受験やめようかな…。
2人の子どもをオール公立と割り切れば、このご時世も怖くはない。
そうだよねー。
今日、大和生命の破綻を見て急に怖くなってきた。
今年の冬ボはもう決まっているのでいいとして・・来年はどうなるんだろう。
うちは1人だし、自分は専業なので
有事に備えて働き始めようかと考えてしまった。
本格的に不景気になると職もなくなるよね。