【トロフィー】公文上位者専用スレ【もうイラネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しの心子知らず
>>7
いろんなパターンがある  以下は、そのひとつの例
年少4月公文スタート(幼稚園は普通のところ)
年長3月時点で国HT・数H(英語は家でやらせてた)
分量は大体>>7に書いてある感じ 公文以外の英語を合わせても、毎朝幼稚園に行く前に1時間ってとこ
ズンズンとかすうじノート、あいうえお表とかやってる時は、もうちょっと多かったかな
小一から小三は、サピの公開テストだけ毎年受験
公文と平行して、普通の入試問題集(底辺校の問題なら十分できるはず)
一応公文はダラダラ小三の夏まで続けて、国、数ともK・Lあたりでおしまい
あ、他の習い事はピアノと少年野球(夏)とアイスホッケー(冬)
資格は・・・漢検と英検ぐらいだったなぁ
小四前の2月からはサピ丸投げ さすがに野球とホッケーは小6でやめた

話は変わるけど、トロフィーはともかく、何で上位者の集いってあんな時期に
やるんだろう?(ウチの県はお盆前)出席は半ば強制だし・・・
26名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:44:06 ID:bTc0460M
本スレの497です。
>>25
とても、処理能力の高いお子さんでいらっしゃるんですね。
羨ましいです。
うちの子は、本スレでも書きましたが、現在年長で国語HU、
算数Gで、各5枚ずつで約1時間かかります。下の子(幼未、国語BU、算数C)
でさえも、各10枚で約1時間かかります。とても、算数20枚なんて1日にこなせません。
前に戻った方が良いのかもと考え、先生にご相談したこともありますが、幼児だし
字を書くことだけでも時間がかかるので、理解しているのであれば、時間は気にする
ことないと言われています。(一応、終了テストには合格しています)
上位者の多い教室で、とてもベテランの先生なので、信頼しておりますが、
25さんのお子さんのようなスピードでこなせるくらいまで、戻った方が
良いのでしょうか?少し心配になってきました。