【幼児も】乳児の父だよ全員集合!! Part8【OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
正直、俺の息子・娘が一番可愛い。
男同士で親ばか自慢したり愚痴や悩みを言い合ったりしませんか?

スレタイは「乳児」ですが、1歳以上の先輩パパさんも歓迎です。

一方、女性の書き込みは全面禁止です。ご遠慮ください。

【男も】乳児の父だよ全員集合!! Part7【育児だ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187270033/
2名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:22:22 ID:wl9a2CJ6
>>1
3名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:09:11 ID:ZlXqmUFa
>>1

つ 実物大のアヒル隊長
4名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 03:11:29 ID:zOUUli1d
乙!
5名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 08:07:20 ID:8koAjOwS
嫁が二人目(♂の予定)を産む為に里帰り中。
2歳半の娘も一緒に嫁のバァバんチへ中。

久々の毒ライフを満喫出来るはずなのに、どこか寂しい
6名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:05:54 ID:MhIuXwsv
>>1 O2

前スレがもうちっとだけ残っとるんじゃ
我が子が好き嫌いせず、残さず食べられる癖が付くよう
片付けてしまおう
7名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:03:34 ID:PfkN6jjC
>>1
息子入院中・・・早く良くなってくれ(T_T)
8名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:10:08 ID:24HL4EOD
>>7

入院とは穏やかではないな… 回復を祈る。
9名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 19:06:49 ID:3Klc8r+r
>>7
漏れも。
こんなトコですれ違っただけの縁だが、回復を祈る。
10名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 22:49:40 ID:cFpFYHcE
>>7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150184361/l50
ここで、なおるよ をもらうといいよ
11名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 23:01:41 ID:CH0mx+k7
>>7
おいおい、心中察するよ。
早くヨクナレ!

ちなみに、来週から、嫁が腫瘍除去で二週間の手術&入院です。
1211:2008/04/22(火) 23:07:12 ID:CH0mx+k7
さらにちなむと、愛娘@三か月半
実家に預けることになるのだが、やっぱり寂しいよぉ…
13名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 12:38:58 ID:FsMPCAut
おまいらに聞きますが、毎日家に帰るのって何時くらい?
俺は残業せずソッコー帰るなら20時くらいだが、
これでも飯食って赤を風呂入れたら22時だ。
これなら最高に幸せな方だよな。ちょっとでも残業すると、ほぼ寝るだけの毎日だ。
定年までに週休3日制、1日の労働時間7時間制にならんかな〜
給料も下がるが、生活必需品は半額くらいになり、嗜好品は数倍になる。
14名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 14:59:48 ID:vffRIHf5
10時〜11時…orz
でも帰ってから俺が毎日メシ作ってるよ。
15名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 17:13:52 ID:V0pjY8PM
>>13
うちもそんなもん。ほんとはもう少し残業して稼ぎたいんだけど。
それでも寝かせるの10時近くだからそろそろもっと早く寝かせないとかなーと思ったり@赤1歳3ヶ月
そうなるとお風呂入れられなくなるよー(>_<)
16名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 17:22:59 ID:3QXwZgUq
青山学院大学 国際政治経済学部 准教授 瀬尾 佳美 ブログ(2006-12-25 01:19:52)より


拉致被害者 横田夫妻について
私は子供をなくした経験がありますが、 「めぐみちゃん」はちゃんと育って、結婚までして、
あまつさえ子供まで儲けています。 私の目から見ると信じられないくらい幸福です。
なのにその幸福に感謝もしないで、いつまでもいつまでも「めぐみっちゃん」とか 不幸面して
られるアンタが心底うらやましいよ

私は「めぐみちゃん」とほとんど同じ年ですが、ホントできることならいくらでも替わってあげたいです。
私は「めぐみっちゃん」とかいうオバサンのいる国に生まれてよかったと思ったことはただの一度もないし、
これからもこんな日本みたいな国に生まれて幸せだったと思うことは生涯一度もないと確信しています。
毎日、夜寝るときは今日も日本から脱出ができなかった自分のふがいなさに苛立ち、朝起きたときは
今日も奇跡がおきずにまたも日本で目覚めてしまった絶望に日々打ち砕かれます。
こんな限りない日常が終わりになるなら是非拉致されたい。行き先は北朝鮮でも火星でもとにかく
日本人がいないところならOK。(ハワイやスイスみたいに日本人が蟻んこ見たいに
群れているようなところは身の毛もよだつが)。
17名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 18:00:04 ID:II46IX1X
ここまで日本を憎む事が出来る
洗脳教育というのにすごく関心がある
もっといい方向に応用できないものかな?
18名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 18:12:25 ID:OuIsHP7t
>>13
こういう話になると、俺は恵まれてルナーって思う。
帰宅は午後3時半から4時半。
6ヶ月の娘と遊んでお風呂はいって、ゆっくり出来る。


その代わり朝の3時から仕事だけどな・・・。
起きるの2時とか・・。
19名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:04:20 ID:jb8NHDOk
>>13
>>15

2才ちょい♀の父です。
実は、今年の3月末まではお二人と同じ位のボリュームある会社に勤務してたんですが、娘との時間が欲しくて、定時(18時)帰り出来る会社に4月から転職しました。
年収が下がったけど、前より娘がよく笑うようになったから良しとしてます。
自己満スレすいません…。
20名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:57:57 ID:Cg7gtJX0
この前の日曜日
写真館で初節句の記念写真撮ってきた
金太郎のかっこ とかエクストラ
めちゃくちゃ可愛い 笑顔とか最高
写真できるの二週間もかかるけど 今から楽しみだ
21名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 02:07:59 ID:43Wb9qUJ
みんないいなぁ。毎日帰るのは終電で大体1時過ぎかな。
土日も終電まで仕事だし。出張も週に何日かあるから、
息子@2ヶ月と一緒に居る時間は週で30分くらいかな〜。
寝顔を一日10分見れれば御の字って感じ。さすがにちょっと寂しいかなあ。
仕事嫌いじゃないし、しないわけにもいかないからしょうがないけど。
22名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:35:48 ID:/7yF7QhQ
昨日はじめてうんこのオムツ替えました
みんなおれ汚れちまったよ(ハート
23名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:08:15 ID:Zs9JoaFk
俺は大体いつも22時〜0時くらいだなぁ…

22時に帰った時は、場合によって赤は起きている(ミルクとかで)けど
それ以外は寝顔しかみれない… orz

唯一、日曜日だけ赤と一日いられるって感じだな。

でも接する機会があまりないと、赤自身、俺のことを父親と認識してい
るのか不安になる時がある orz
24名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 21:53:42 ID:WRAy5fpE
>>20
写真館って、今どきなんであんなに時間がかかるのかね?
2513:2008/04/25(金) 08:03:24 ID:4De6/eTR
おぅ、皆さん色々レスどうも!
>>14>>21>>23さんを見ると、20時に帰れて、風呂入れて…ができるだけでも幸せやな。

>>18さんは、かなり朝早いけど、子が起きてる時間に一緒にいられるのは幸せだね。

>>19 ある意味賢いかもしれん。『時は金なり』というように、
いま一番充分『自分の時間』を持ててる人がどれだけいるか。
1日の半分以上を会社で過ごすなんて、なんだかなあ…と子が産まれて思うよ。
26名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:04:33 ID:6qp84zCu
5ケ月♀のパパです。
毎日24時頃(早くて21時頃)に帰宅(当然、娘は爆睡)。
帰宅後、スヤスヤ寝てる寝顔見たり、柔らかく小さな指をさわってる時が至福の時かなぁ。

早く帰れて、一緒にお風呂入りたいぞ!

その分、週末は存分に遊んで相手してる。
27名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 12:42:54 ID:GktjrH1Y
うちは21時もしくは朝9時。
夜は息子が起きて待ってて、帰ってから一緒に風呂に入る。


こないだ一歳半検診に行ったら、
「お仕事は普通に土日休み?」とか「お父さんそんなに遅く帰られるんですか?」とか言われた。

ぉぃぉぃ世のお父さんは全員が全員17時まで仕事で土日休みなのかよ、それが世間の常識かよと言いたくなった。
28名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 19:28:21 ID:xTC7GAaU
>>27
おおっ同志よ!
俺も二交替勤務だから、この時間から出勤の時間帯もあるし、土日は余程じゃないと休めないorz

29名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 00:09:41 ID:BJrmbNQa
>>27-28
奇遇だね。
俺は事情あってダブルワーカなんで、これから出勤。
今日は息子が起きてるうちに帰れたし、夕飯も食えたんよ!

そんじゃ、父ちゃんは行ってくるで!
30名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:23:18 ID:Lyf3Ex9j
おれ3交替の仕事に転職しようと思うんだが、子供と接する時間が犠牲になっちゃうよな。
貧乏に暇無し仕方ないか〜
31名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:28:00 ID:fyA7vsc0
う〜ん
最近娘15ヶ月の可愛さに磨きがかかってきたなぁ
この週末はプニプにしまくるぞ!
32名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 00:19:35 ID:7BAmDiR0
一歳過ぎても 月で数えるのってどうなの?
33名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 06:04:06 ID:ikWeTlR0
お父ちゃんたちにお願いがあります
現在の勤務の状態と収入の不安や不満など、または子供のさんのことなど
国や政治家に意見をぶつけてください。
たとえば税金が大量に中国人留学生に使われているのに、日本の子供は奨学金という名の借金まみれだったり、
学費貯金に回すために、かわいい盛りにレジャー費も削らなきゃなんなかったり。
外国人の犯罪が増えで治安が悪くなっているのに、
子供と嫁おいて仕事に出なきゃいけない不安などでも、なんでもいいので。

以下コピペ

おまいら、文句をきちんと国に伝えろ!

ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

地元の政治家にもFAXやメールをしろ
だまってちゃだめだ。何かしないとだめだ。
国民が関心を持っていると知れば政治家も動く。
動かなかったら次回選挙で投票しないという選択肢が俺らにはある。
34名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 12:20:57 ID:UhsGWUHX
>>33
自民党の世襲政治家にとっては、我々の文句なんて「そんなの関係ねぇ」
というのが本音でしょう。ちゃんと選挙で意思を示そう。
35名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 12:54:37 ID:IIDIWv7P
突然すみません。
今、生後7ヶ月の男児の名前を変えたいと思っています。
どうすれば主人を説得できるでしょうか?
また、奥様が赤ちゃんの名前を変えたいと言い出したらどうしますか?
36名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 12:56:24 ID:4jguisjb
>>35
とりあえず、日本語が読めるようになってから相談しに来てください
37名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 16:19:36 ID:hthO4kR6
>>35

日本の法律では、よっぽどの理由が出来ない限り改名はできないと思った方がいい。
38名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 17:40:26 ID:n1tK3HuA
子ども産んでから嫁ってどう?
ウチは産んでから俺とほとんど構ってくれなくなったがやっぱりみんなそうなのか?
子ども大事なのは当たり前だが出産前とのギャップがありすぎ…うまく言えないけど
父親として耐えないといけないんだろうが、一部仲の良かった夫婦が冷めるっていう理由が解った気がする…
みんなはこんな時どうしてる?
39名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 21:00:15 ID:Bm8bbpzW
>>38
俺は嫁より娘
40名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 22:07:06 ID:lP3wfSao
>>38
> 父親として耐えないといけないんだろうが、

答え書いてあるじゃん
出産後、女性は「子供を守るモード」に入るんだよ
お前は「家族を守るモード」に入れ
41名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 22:12:19 ID:xoM4xHgb
>>38
おまえが嫁に負けないくらいに子供を構ってやるんだ。
少しは変化あるかも?
ないなら…
42名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:52:13 ID:tXvUwFt6
>>35
うーん。
俺だったら、嫁に理由をキッチリ説明させて、納得いく理由じゃなければ、却下だな。

因みに家裁の審判により、改名が可能です。
一度、役所の戸籍課に確認してみては?
43名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 10:05:35 ID:rq7+TcWE
>>34
世襲政治家が存在するのは正しい情報だが
われわれの文句を聞くか聞かないかについてはデータが無い。
彼らに意見を読んでるのかを問いかけもせず否定してはいけない。
とおちゃん、しっかり頼むよ。
447:2008/04/28(月) 13:15:27 ID:UZA5UKPJ
>>8-9-10-11
亀レスでスマソ^^;
息子も着々と回復し、次の水曜に退院できることになりました。
仕事と病院と家事にかかりっきりでお礼がいえなかったので
この場を借りて・・・ありがと^^
458:2008/04/28(月) 13:44:45 ID:IUjwFZYH
>>44

おー 良かったなっ!
469:2008/04/28(月) 23:33:34 ID:9y5XxGeu
>>44
よかったよかった!
お大事にね。

うちの6ヶ月の娘は、昨日から初めての発熱だ・・・・。
今日病院に行ったけど、まだ発熱以外に症状が無いから、何とも言えないと・・・。

子供は、病気をしながら免疫を獲得していく。
一度も病気にならずに元気に育つなんて、稀有な話だろう。

わかってはいるけど、やはりいざ熱が出ると心配で心配で。
それでも微笑みかけてきてくれる娘が健気で健気で・・・。
代われるものなら娘の全ての災厄を俺が引き受けてやりたい。
子供の養生を願ってのお百度参り・・・そんな風習を生み出したはるか昔の
先輩たち・・・・。痛いほど気持ちがわかる。

そんな思いが込み上げる、初めての発熱です・・・・。
4711:2008/04/29(火) 01:42:06 ID:zO/JfzgU
よかったね!
48名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 06:36:44 ID:y0jX2J3o
>>35
理由によるんじゃないかな?
ただ、それなりの理由がないと家裁で認められないと思う。読み方を変えるだけなら、役所に届け出ればいいらしいが。
人にアドバイスを求めるなら、最低限の情報開示(理由・事情)と場所(ここは女性は書き込み禁止)を選んだらどうかな?
49名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 17:17:10 ID:w/wXlBMD
出産後一年経とうとしてるが未だヤッてない
夫婦間もぎこちないし
やっぱ マズいよなぁ
50名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 19:03:42 ID:+BKYKtXi
>>49
嫁が子供に夢中で構ってもらえないのか、
おまいさんが性欲わかないのかどちらかな?
51名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 21:37:56 ID:V9v+caZ+
1月末出産で今月から嫁とやりだした。
ご無沙汰のせいもあるが、嫁さんの中
出産まえより、すごく気持ちいい。
みこすり半状態。
たいてい、休みの朝、子供が寝てる時にしてる。
52名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 23:25:28 ID:Xj4CCMr5
うちは出産前は痛がることあったけど、出産後に適度に緩んだのか
気持ちよさ倍増らしいです。ポリネシアンセックスお勧め。

53名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:19:52 ID:A47UJhx3
>>51
>>52

なるほど、
出産前とあとではかわるんだな。
うちは出産後まだ1ヶ月もたってないから再開は遠いかな。
もちろん嫁の体と心の具合いと、育児の大変さにもよると思うけど
いつごろから再開して大丈夫?

しかし、子供ってまだしゃべりもしないし寝てばっかり
なのになんであんなにかわいいんだ?
54名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:28:25 ID:7h6zS0XZ
>>46

そうなんだよね。病気しながら免疫を獲得していくって言うのはわかって
いるんだけど、初めての病気の時はやっぱ不安だよな。。。

うちの4ヶ月の娘も、熱はないみたいなんだが、軽い咳と鼻水で辛そうだ…
本人も眠たいのに息苦しくて寝づらいんだろう… 泣きまくりです。。

大人にとっては、ただの鼻づまりなのに、自分の赤がなると心配で仕方ない。
55名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:38:16 ID:8LVDkTLO
みなさんミルク?
正直授乳中のティクビを見てから自信が無い
56名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:02:30 ID:MXVGdurM
>>53
おそらく奥様に医者から助言があるはずです。
1ヶ月検診のときに。
うちは、出血がなくなればOKと言われたらしい。
57名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:54:23 ID:7h6zS0XZ
>>55

ん?質問の意図がよくわからないのだが??
授乳時の嫁のおぱーいを見て、萎えたってことか?
58名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:18:57 ID:kllThBNj
ほんと、つくづく、テレビで垂れ流されてる大家族のオヤジを尊敬…
59名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 06:46:06 ID:iXr2nXbo
欲求不満の人妻です
だれか かまってください
60名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 07:38:42 ID:uZk+44M2
さっきも妻とした。
気持ちいかった。
61名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 09:02:47 ID:vpiLfKHV
いつも夜だな。寝静まってからするけど、夜泣き中断もしょっちゅう…

最近やけに候な俺orz
6255:2008/05/01(木) 09:26:07 ID:w/TxoVBL
>>57
そうです
プレイ中もあの形態になられたら無理そうです
63名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:14:14 ID:cKXP2znv
>>62

でも、それは一時期の事で、良いほうに考えれば今しかできないんだぞ?

って、なんでココ、夜の生活スレになってんだ?w
64名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:43:51 ID:J0WW5xSr
産後4ヶ月たつがいまだに性欲がわかない。
嫁はしたがるんだが。。
AVにはおっきするのになんなんだ一体。
65名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 18:07:22 ID:sR25rxaC
>>56 ありがとうー
なるほど、嫁はんも検診でみてもらうんやね。

今、嫁里帰り中だけど、連休中は嫁の実家にいくので、
嫁と子供と会えるぞーーー
子供、俺の事なんてまるでわかってないだろうな・・・w
66名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 21:06:32 ID:dTvTBNdm
我が息子の初節句なんで、今年は鯉のぼりのポール立てに兜一式の飾り付と、何かと忙しいGWだよ。
67名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 02:11:01 ID:RnrXbJZo
>66
幸せなGW!!

もうじき2歳になる我が子は、隙あらば兜を破壊しようとする・・・。
68名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 19:14:39 ID:IBwwTrpf
ハイハイも掴まり立ちもすっかりマスターした娘。
どうもお父さんは足場くらいにしか思われていないらしい。
69名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 07:44:10 ID:Fasm9CBn
みんな、今日はいつも以上にがんがるぞ!
70名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:01:08 ID:VfsBWvno
嫁に『初節句』がどうだとか言われると
産後初節句スをせがまれてるようで萎える
71名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:44:20 ID:dDRLNpTp
みなさん、GWは子供と楽しんだかい?
休日しかまともに会う(遊ぶ)時間ないから一日中面倒みてたよ。
改めて奥さんの大変さに気付いた5ケ月の娘を持つパパでした…
72名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 09:23:10 ID:szIOdTU1
GW入ってスグに長男が産まれました。
出産時、妻は大量の出血をしたため、極度の貧血状態です。
医者からは絶対に無理をしないようにという条件のもと、
退院しています。
というのは家には3歳の娘もいるので。
近くに双方の実家は無く、頼れる人もいません。

この場合、私が仕事を休んで家での戦力になった方がよいと
思うのですが、ほっといて会社に行くべきなのでしょうか?

会社と仕事の狭間で、少し悩んでおります。

*当然、ガキを作る事自体、会社という組織に背く行為なのは承知しております。
73名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 10:09:25 ID:xEkjkEav
>>72 は何が一番大事なんだ?
っていうか会社と仕事の狭間なのな。
軽く、釣られた?
74名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 10:11:54 ID:szIOdTU1
ごめん、家庭と会社だった。。。
75名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 11:21:52 ID:QYFaGpyf
>72
暇がとれないんだったら、金で解決するしかないでしょ。
ファミサポ頼むなり一時保育に預けるなり、色々方法はあると思うけどね。
ここでも読んで出直しておいで。

里帰り出産しない人(里も来ない人) 7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181466872/


つーかさー、ドクターストップがかかってるのに無理させる気マンマンって事は、
例え嫁が死のうが倒れようがどうなってもいい訳ね?

>73
自分
76名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:15:31 ID:CrIMpyTX
嫁の実家から嫁さんのお母さんにきてもらう。
もちろん交通費その他はこちらで負担。
77名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:43:32 ID:xEkjkEav
>>72
そもそも、3才の娘がいるから退院させたって言うのはちと違う気がする。
退院させないで>>76の言うようにすれば良かったんじゃないの。
何にせよ、この状況で仕事を選ぼうとするとかあり得ん。
仮に選ぶのなら、奥さんのサポートを万全にしてからだ
78名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:56:15 ID:9ksSiYBL
でも、休みを長く取ると首切られる可能性があったとしたら、
仕事を取らざるを得ない状況もあると思われ(´・ω・`)

まぁ、まずは仕事出ても問題ない体制を作ったうえで、という
前提はあるが。
79名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:02:06 ID:81rSTWlX
娘に風邪をうつしてしまったよ・・・。

花粉症だと思っていたら風邪だったらしく今朝起きたら鼻水を垂らしていた・・・・。
幸い熱は出ていないようだ。

ごめんね・・・。
80名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:04:21 ID:MRmwm0yc
>>78
でも、この状況を聞いて、多少の融通を利かせてくれないような会社に心血を
注ぐ気になれるか?

いずれにせよ、このスレに相談している場合ではなく、両方の親と会社、必要に応じて
地域の住民サポートなどを交えて、よく相談することが大事だろ。

一番大事なのは子供だゴルァ!
81名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:54:01 ID:9ksSiYBL
>>80

確かにおまいの言うとおりだ。 子供が一番!
82名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:16:27 ID:O/RqEjsD
子供が一番っつっても。
その大事な子供食わしていくにゃ働かなきゃいけないんだから、仕事も家庭もどっちも大事だろ。
仕事かんけーねー休んで家をとるぜって単純な話だったら>>72も悩まんだろうが。

>でも、この状況を聞いて、多少の融通を利かせてくれないような会社に心血を 注ぐ気になれるか?
てのはこっちの勝手な決めつけにすぎない。

つっても嫁さん緊急事態なんだから、四の五のいってる場合じゃねえな。
2chに書き込みしてる暇があったら、>>80の言うとおりにするのが先決だと思う。

>*当然、ガキを作る事自体、会社という組織に背く行為なのは承知しております。
>>72も、こういう無駄な一行を書くからイラつきを与えるんだぜ。
83名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:22:10 ID:uV7LtQjS
なぜおまいは出産が会社に背く行為だなんて発想できるかなぁ?

子供への愛情が微塵も感じられん。
84名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 00:34:02 ID:QsW1Mf4M
立場をふまえ過ぎているのかもしれません。
私には私の立場があるのですが、休むと聞かされた会社の上司、同僚、後輩にもそれぞれの立場があるでしょうし。
私だってそうです。独身時代は、子供が風邪でなんて言い分で休む奴は
辞めてしまえって思ってたクチでしたし、同僚の独身族も同じ意見でした。家族をお持ちの上司も(たまたま悪い人が続いたのかも)子供の
病気を理由に休んだ部下の事を「あいつ、仕事はできるんだけど、使えないな、、、飛ばすか。」という愚痴を何度も聞きまして、実際に飛ばされて行きました。
会社にしてみれば、一生独身で会社に尽くしている方の方が都合がよいのはその通りなんでしょう。結婚も出産も我々の勝手でやっていること
ととらえられればそれまでですし。理由に優劣ないという感じです。少なくとも私の会社は。(子供の病気もゲームの発売日も同じ程度)
みなさんはそんなことってありませんか?
85名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 00:36:59 ID:QsW1Mf4M
>>82
基本的に貴方のおっしゃる通りです。
最後の一文は不快にさせてしまい、申し訳ございません。
貴方のように理解しておられる方ばかりではないと考えてしまい、
余計な文を追加してしまいました。
仕事にがんばってる自分が好き、かわいい、かっこいいとなって
周囲が見えなくなった経験が私にもありましたので。
86名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 01:52:15 ID:JEkNS3un
長文書いてるヒマがあったらどっちかの実家にでも応援頼め
87名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 01:59:28 ID:QsW1Mf4M
はい。申し訳ございませんでした。
失礼します。
88名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 06:29:50 ID:4F+qfKeA
てかそんな風に周りに気を使っていると鬱病になりやすいぞ
89名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 08:27:27 ID:N2NzCd5n
なあお前ら子供になんて呼ばれてる?
俺は日本人なのに『パパママ』呼ばせてる奴が気に食わないんだが
90名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:38:09 ID:0x6Zskty
>>89

ウチの赤はまだ5ヶ月だから、しゃべれない… orz
小さい頃は「パパ/ママ」でもいいと思っているけど、さすがに小学生くらい
になったら、おとうさん、おかあさんと呼んで欲しいかな。

こっちも年老いてきているので、パパと呼ばれるのは恥ずかしいというのも
あるが。
91名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 17:49:07 ID:sdLItq1Q
>>89
もれも、パパママは否定派だったんだけど、いざ子供が生まれてみると、
いいやすいんだよね>パパママ

おとうさん。おかあさん。
では文字数だけで見ても圧倒的に多いし・・・・。
パパママではなく、もっと呼びやすい呼称があったらいいんだけど・・・。

とと と かか ?

ちゃん と おっかー ?

もっと現実的ないいのあったら教えて欲しい。
92名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:24:58 ID:HGS7m5En
たどたどしく「おとしゃん、おかしゃん」って言ってるのを聞く機会をみすみす逃すなんて馬鹿だなぁ
93名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 19:25:04 ID:vCRn5MsZ
うちはよめさんがしたの名前、おれが苗字+ちゃん
まあ夫婦間の呼び方と一緒。
ママだの母さんだのと呼ばれたくないらしい。
94名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 04:02:59 ID:thvgztDe
2ヶ月の赤が、哺乳瓶を受け付けてくれない。
母乳はガンガン飲むのに、なんでだ?
使ってる物が悪いのか、ひたすら練習あるのみか・・・
95名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 07:30:07 ID:pleVgv3O
うちも哺乳瓶完全拒否だったよー
只今9ヶ月 発育良し

ママチャン大変かもしれんけど出るなら完母で問題ないかと
ちなみにウチは哺乳瓶の乳首いくら替えてもダメでした
替えたら上手くいったよという人も多くいるのでなんとも言えないけど

あとおしゃぶりに慣れると良いかもしれないね



96名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 09:00:13 ID:U14Gy60q
哺乳瓶の口部分はいろんなのがあるから
いろんなメーカーのを試してみるのもありだよ
母乳実感なんかが有名だね。
97名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:37:00 ID:oLsncZA0
4か月だが、台所に7種類の哺乳口ある…
未だにコレだっ!てのないよ…
でも、確実に成長してるお。
98名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:40:00 ID:azKEdfo1
俺のところの嫁は、出産直後から母乳の出が悪くて
3ヶ月くらいの頃には乳が出なくなったよ。

なので、ずっと哺乳瓶でミルクな訳だが、母乳が出る
なら無理に哺乳瓶でなくても良いと思うよ。

ちゃんと成長してくれていれば、どちらでも問題ないと思ってる。
99名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 10:51:29 ID:P7Nx1JLs
うちの嫁は2ヶ月くらいから乳首痛くなってパッドつけて
母乳あげてたのよ。それに慣れてからは哺乳瓶で飲むようになった。
母乳出ても歯がはえるの早いと乳首痛いみたいね。
個人差ありありだから色々試すしかないよね。
100名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 21:02:09 ID:ggRPMJHC
東洋人丸出しの親がパパママ呼ばせてんの見ると虫酸
俺は父さん 母さんと呼ばせてる
最初はパパママで言い なんて 途中で言い換える気まずさを知らんのか
親を下の名前『美佐江ぇ』とか呼ばせてる親なんぞ論外
101名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 21:09:03 ID:RkRv9GQA
>>100
言い換える気まずさって誰が気まずいの??

東洋人丸出しの・・・云々言うが西洋コンプレックスか?

うちは娘がパパママ呼んでるが、決して呼ばせてるわけじゃない。
102名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 21:16:04 ID:XMr8f2hi
>>100
う〜ん。それはちょっと違わないか?
パパママはもはや日本語として定着してる外来語だと思うけど。
テレビみたいな。
そもそもアメリカでもパパ、ママってあんまり呼ばないしな。

テレビ、リモコン、パソコン、バイク、ナイフ、フォーク、チケット、
ガソリン、ダイエット、カメラ・・・・・etc

もう日本語としてほぼ定着したいわゆるカタカナ語だと思えば、
パパママの呼び名もそんなに不自然じゃないじゃない?
東洋人であることをそんなに卑下することは無いと思うんだけど。
103名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 23:20:56 ID:/pGOYN33
クレヨンしんちゃんの例を持って来た時点でアウト。
呼び方なんか、それぞれの家庭の色だべ?
どっちでもいいんじゃねぇの?
104名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 02:31:03 ID:ypDJXLBT
赤ん坊が発音し易い(し易そう)、憶え易い(憶え易そう)だから、
取りあえず最初はパパやママと言わせてみてる。
パパパパパパとかママママママとしか言わんがw

そのうちお父さん・お母さんに切り替えようと思ってるけど、
なんか気まずいか?
105名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:46:46 ID:UvmiX2Wb
俺は『じいじ』『ばあば』が許せんw
こういう呼び名が定着しだしたのっていつくらいから?
おじいちゃん、が言いづらいなら『ジジ』『ババ』でいいやん。
なんか個人的に気持ち悪いんだよな。ジジイババアが『じいじでちゅよ〜』とか。
セックスのことを『えっち』『なかよし』とか言うみたいで。これも好かん。
106名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 18:50:34 ID:ifSIL996
>>105
お前の好き嫌いは、お前の脳内だけで完結させとけ!
だれもそんな主張聴いちゃおらん!
107名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:37:53 ID:BO7XOSXC
個人的に気持ち悪いと言ってるんだし、いいんちゃう?
俺も個人的に言えば〉〉105は気持ち悪いけどね。
108名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:22:26 ID:KMOd9+G3
>>105
え、セクースのことを「なかよし」なんて言うの!?
109名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:13:13 ID:CHcRqy9Y
>107
そのアンカーの方が気持ち悪いw
110名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:29:22 ID:YtERsupj
>>108
うちは「なかよし」って言ってるけど・・・
111名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 23:37:12 ID:prqzY+Zl
うちは「パパ、ママ」で呼ばせてたけど、
教えてないのに、何かをねだる時は「おとーさん」って言いやがるw
112名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 00:58:01 ID:TrRZnr0y
嫁が持病の手術が終わって赤共々帰ってきた。
一か月ぶりの川の字は幸せ、この上ない五月の深夜。
113名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 08:50:46 ID:l3EVI5Qk
男の育休取得率は0.5%だそうだが、この中で育休取得した人いる?
取得してなくても会社に育休制度ある?
114名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:05:56 ID:EACz9DsC
>>112

オメ! やっぱり川の字はいいよな。
115名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:07:51 ID:EACz9DsC
>>113

制度はあるけど、社内で利用した人(女性も含めて)なし。
当然、言い出せるような雰囲気ではない。。。
116名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:14:03 ID:Hm87gkBa
みんな、しあわせにな・・・・
117名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 21:52:03 ID:1yR6SIjK
勤務先には勤続二十周年休暇というのがあって、それを取っておき
娘が生まれた月に消化しました。

育児休暇はあるらしいが、生んだ本人だけみたいね。
118名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:01:48 ID:tcYv9UIp
男で育休なんてとれるのは公務員ぐらいじゃないか?
法律的には会社の制度にかかわらず取れるものだけど、実情を考えると難しいよな・・・。
戻ったら席が・・・なんて事もありそうだし。
119名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 07:36:35 ID:nj5YZ51W
育児に追われる嫁&4か月の娘と自分の為に自宅での独立開業を決めました。
頑張るぞぉ。
120名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 07:41:13 ID:X6SdHAUZ
育休は収入ダウンだからなぁ…。
うちは比較的、子育てに優しい会社だが、収入が減るとやってけん。
121名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 13:36:26 ID:JGGM1fsW
>>118
公務員でも取れんわ。
122名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 16:41:30 ID:S5nSIq1j

公務員より、むしろ福祉関係に重点をおいてる民間のほうがとりやすいよ。
官僚は頭固いから。
123名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 02:49:59 ID:k4eI1KEa
よーし、ミルクたくさん飲ませて嫁も赤も寝てるぞ〜。
このまま寝てくれ我が娘!
124名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:16:41 ID:FbxxD9Rp

その間にマスターベーションてか?
気持ち悪いやつだ
125名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 00:27:11 ID:46OzAo4W
>>124
そんな発想しかできないおまいが気持ち悪い。
126名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 14:38:43 ID:94LIMiTH
>>124
その間にデリヘル呼んだ俺は?
127名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 14:51:23 ID:VtBmpagz
>>118 >>121
知り合いの地方公務員も「そんなもんとれない」と断言していた。
確かに制度はあるしそれを取得した事でのクビはないけれど
完全に出世を諦め閑職に甘んじる覚悟でもないと無理だとか。
男性向けの育児休暇制度が出来た当初は話題にもなったし
役所としても実績作りのために数人に取らせたりはしたようだけど
公務員への締め付けが厳しい昨今ではパパが優雅に育児休暇♪
なんてのはもうほとんど考えられないそうですた。
(もちろん自分は育児休暇=優雅だとは思ってないですよ)

一応は身分を保証されてる公務員でもこうなのに
一般企業でましてや中小企業とかだったら
育児休暇なんて有名無実なのは言わずもがな。
128名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 00:32:16 ID:aS+3YUZY
>>126勝ち組

いや家畜身
129名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:47:08 ID:wgXeGmuu
子供が電車内で変なオッサンに注意された
『リュックは下ろして前に持ちましょう』
とか知るか

後ろだろーが前だろーが体積変わんめーが!
鉄道会社ごときが決めたルールにいちいち従うかぼげ
130名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:50:10 ID:yVn3sG56
釣りか?
131名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:25:07 ID:/6Nf0OjO
釣りでしょw

体積は変わらないんだけど、邪魔なんだよねー、背中のリュック
132名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:45:52 ID:E8/GC8l9
子供が生まれると人生観が変わりますね
133名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:56:21 ID:D3fafjZr
おっぱい好きすぎる我が息子。
卒乳できるんだろうか。ちゅーちゅーしてるの横から見てるのかわいいんだけどな。

保守がてら。
134名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:01:10 ID:AaBC/Hmp
二人目を6ヵ月過ぎたあたりに保育園に入れようと思ってる。
一人目は一歳半(下の子が出来たとき)に入れたので、下の子が不憫でまだ躊躇してる。
だが自営業を始めて4年、そろそろ妻にも働いてもらわないと仕事がしんどい。
困った!
135名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:02:23 ID:VTmSLMVr
別に保育園に入れることはかわいそうとは思わないね
閉塞された空間で母親べったりの子よりは、
社会性も行儀も身についていいと思う

自分も6ヶ月から保育園だったが寂しいなんて記憶まったくない
136名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:43:42 ID:EJ3ZMPrV
それは言える。
うちの1歳の娘も隔週だけど1回、公文に行ってるが
かなり楽しんでるみたいだ。
カミさんと昼間に二人で閉塞な家にいるよりいいよ。
137名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 00:01:40 ID:WmycslMk
保育園や公文等にいれてない=昼間に2人閉塞的
と考えるのもどうかと思うが。

うちのカミさんは主婦だが
育児サークルやら福祉センター主催のなんとかやら
あれこれ参加してるし、公園や散歩でのつきあいもあるようだ。
138名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 08:21:47 ID:uxbbcaRx
>>137
そうゆう楽しみ方もあるとはわかってる
2人だけの空間が閉塞してるとは別に言ってないから
139名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:12:26 ID:Pa3ajK5t
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
ttp://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
ttp://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
ttp://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
ttp://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
ttp://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1〜4枚目の茶髪のクズデブ
ttp://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること
140名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:09:11 ID:jDHUGbU6
>>139
そういうのを集めてバラまくあなたはそれ以下だね。
まあ、コピペにレスするのもなんだが反吐が出る。
141名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:40:28 ID:zEfc5ZBs
おまいら嫁と子供だけ実家帰省の時とかチャイルドシートどうしてる?
うちは俺が通勤に車を使うから嫁は赤ん坊抱いて電車で帰るんだが
帰ってからは車に乗る機会が多そうなんだよな。
滅多に帰らないからいったん帰ったら長居するしどうしたもんかと。
142名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:24:55 ID:t9T+Fu4z
どうしてるも何も、チャイルドシートは義務だから。
143名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:54:30 ID:uWKy4aAi
>141
実家で一つ買ってもらうか自分で買う事を勧めるよ
事故る前に

処で、昨夜初めて家の一歳娘と夜のお留守番したんだが
お風呂 いつも通り問題無し
夜飯 問題無し
歯磨き 問題無し
んで、8時頃から寝る迄遊んだりdvd見せたりで寝る迄おりこうだったんだが

一度寝たら一晩に2、3回ぐずって起きるんだけど
昨夜はパイパイが無かったせいか、鬼の形相で閻魔泣き orz

俺も汗だくでダッコであやすも、全身の筋肉に力を入れてダッコ拒否(寝てたから目は閉じている)
腰イタいわ、暑いわで俺も泣きそうだった

又寝付いた後に起きないでくれぇ〜、と思いつつ添い寝をしてると30分後にぐずり出して以後ループ
ママ帰ってくる頃にはすっかり目を覚ましちゃって、泣きはらしてたよ

パパ的にショックだったのと、もうしばらく夜の留守番は遠慮したいよ
144名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:19:56 ID:6OOOWscw
>>141
どうするって、まさかしないという選択がありえるのか?
取り外しが容易なタイプもあるから、乗るときだけつけるようにすればいいんじゃないの?
あなたの実家でなおかつチャイルドシートなしだと確実に奥さんに恨まれると思うぞ。
145141:2008/06/12(木) 21:28:20 ID:zEfc5ZBs
いや、さすがにしないという選択肢はないよw
レンタルしてるか、別途購入してるか聞きたかったってこと。

前の帰省時にはレンタルしたんだが結構バカにならないのな。
それならいっそ買ってしまった方がいいのかとか迷っててさ。
で、ふと思い出したんだが
以前多分ここだったと思うんだが
簡易型のベストみたいなシートを薦めてたっけ?と。
で、そういうの使ってるやつはいるのかなとか
いたら使いがってを聞きたいなとか
141のレスの意図はそんなかんじ。
146名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:29:25 ID:Im3Pb4MQ
中古のチャイルドシートをオークションとかで入手ってのはどう?

俺はそういうのは実家に買わせるけどなww

147名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:53:59 ID:KG7MYYYH
中古はどこが痛んでるか分からないし止めときなよ。
安いやつだと1万しないでしょ?
多少高くても乳幼児兼用だと長く使えるし、買った方がいいと思うけどな。
148名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:21:03 ID:8ZYfSMMX
>>141の書き込みから>>145の意図を読み取るのは常人には困難だ。
ちょっとの間しか使わないものを買うか買うまいか悩む、としか受け取れなかったぜ。
>>147のいうとおり、たかだか1万円程度のものをレンタルするという発想は普通はないからな。
月齢も書いてねーし、何のアドバイスができるかっていう話だよ。

嫁さんの実家に外したチャイルドシートを置いておく余裕があるなら購入。
ないならレンタルするしかないだろ。
っつかキツいコト書くようだが、正直そんなの人に聞くまでもなく自分で解決できないか?

それだけじゃ何なんで、参考までに。
TAKATAの04-system3.0だったっけな、1万そこそこでなかなか安全性が良い。
俺はそれをkonozamaで買って実家に届けてもらった。
ベストのやつは幼児用だし、確か安全性に難ありなのでオススメしない。
トラベルベストの新しいやつはちょっと良くなったみたいだけど。
149名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:56:12 ID:CNvBy5Tr
まあ、金をケチって子供を死なせたりケガを負わせることのないようにな。
150名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 18:41:58 ID:IQgCActZ
すみません、
151名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 18:49:43 ID:IQgCActZ
すみません、スレチかもしれませんが相談させてください。
現在息子@6ヶ月がいます。旦那の事なんですが、息子と自分を同等に考えてるのか、
息子に対して気が回らないみたいです。
『俺が耐えられる暑さ(寒さ)だから大丈夫』といった感じです。
何に対しても自分以上に息子に気遣ってほしいんですがどうしたらいいでしょう。
私がひとつひとつ言わなきゃ気付かないかな?
152名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:39:30 ID:lkElz0zd
>>151
そんな旦那と結婚したあなたがアホでした。旦那と別れましょう。-終了-
153名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:59:47 ID:TQUdfCYh
真夏の車に閉じ込めるつもりでも無いでしょ?
まぁ、子育てと大人の体感温度のいざこざはツキモノだんべ。
154名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:13:49 ID:bauFzBV+
言わなきゃってかそんな旦那の意向なんざ聞く必要ないだろ
子供の最適温度は>>151が管理すればよし
旦那がなんか言ってきてもハイハイワロスでおk
155名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:36:16 ID:Eko/GeJN
>>151
子供が体温調整能力が大人より弱いのはご存知ですよね?
あなたがどうにかしないとお子さんが大変なこと(熱中症など)なる可能性もありますよ。
そういう説明をしてもわからないようなら、旦那には暑い日にクーラーつけない車に2〜3時間いてもらって下さい。
156名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 12:06:29 ID:8cLDR1r/
真剣に話を聞いてもらえないようなら

2〜3日実家に帰るのがイイネ

157名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:31:44 ID:09GR7h67
>>151
俺はダンナですがうちもそんな感じです
だが気遣っていないわけじゃないぞ
158名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:55:41 ID:gVqy1ei7
10ヶ月の娘が時々、立つようになりましたよ。
159名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:12:28 ID:+Lr62Hf7
>>158
おめ
これからが大変だよ(遠い目)、目を離さずがんがれ!
160名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:49:04 ID:byQiAXGw
『番組発生40周年記念!!8時だョ!全員集合SP』
6月25日(水) 夕方6時55分

あの、お化け番組が帰って来る!
「8時だョ!全員集合」の伝説を再び!!

【みどころ】
あのTBSを代表するバラエティのお化け番組が帰って来る!!
1985年に番組が終了してから23年・・・
スタートは1969年、全放送回数803回、最高視聴率50.5%、平均視聴率27.3%!
今では考えられない数字を残した『8時だョ!全員集合』の伝説を、
ザ・ドリフターズと共に振りかえる。

【出演】
  ザ・ドリフターズ
   加藤 茶
   仲本工事
   高木ブー
   志村けん
 
【ゲスト】
  松本伊代
  ほしのあき
  井上和香
  矢吹春奈
 
【進行】
  安藤弘樹(TBSアナウンサー)
  小林麻耶(TBSアナウンサー)
161名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:23:21 ID:8hkMjZ0i
次、いってみよー
162名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:58:12 ID:o/HIVgDZ
頭のペコペコしたとこありますよね?
あそこってなんか臭いですか?うちの子だけかな、、
163名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 01:05:11 ID:4Q8kgfd1
よく洗うと臭わなくなる。お風呂で最初にお湯で濡らして、時間が経ってふやけたところを
洗うときれいになる。
164名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:57:02 ID:fmWjAqc4
でも強く押しちゃダメだよ
165名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 06:57:38 ID:zfFNNAwf
二歳と生後一ヶ月になる息子達がいます
嫁の息子達への対応に不安を感じているのですが
僕の仕事は夜勤が主で夜お兄ちゃんの方をお風呂に入れて寝かしつけてから23時ごろに仕事に行き6時〜8時ぐらいに帰宅し
16時まで寝てお兄ちゃんの方と毎日3時間かけて散歩して夕飯食べて風呂仕事とゆうような生活なんですが
嫁はかなり精神的に不安定になってて夜勤帰りで寝てると他の部屋から怒鳴り声やドアが壊れそうな勢いで閉まる音や廊下を踏み締めるような足音
そして子供の泣き声が聞こえてきます
そんな時は僕が起きて行き嫁を止めれるのですが
何度か嫁が子供にブツブツ言ってたので耳を済ますと子供を詰ってたので
その時は殴ってしまいました
その時の嫁の言い分は僕が育児を手伝わないなどでした僕としては仕事もありますし出来る事はしてるつもりなんだけど・・・何より仕事に出掛けてる時が不安で不安で仕事にも集中出来ません
皆さんは家事や育児の分担はどうしてますか?
166名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:44:39 ID:NeUTmOHU
動きの活発になる2歳児と生後1ヶ月の子供の世話を日中一人でやってるんだから、
産後鬱みたいな感じになってるのかもね。
1ヶ月の子がもう少し大きくなったら余裕が出るのかもしれないけど。
実家に里帰りさせるとか、親に来てもらうとかできない?
夜勤ってことは昼間寝なきゃいけないんだけど、
「昼間家にいるのに寝てばかりで手伝ってくれない!」
って逆ギレみたいになってるのかもね。
親の協力が無理なら今だけの苦労だと思って、睡眠時間をもう少し削るか、
休みの日に大げさなくらい協力してやるかだなぁ。誠意を見せるって意味でも。
167名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:46:25 ID:RnFiVjyv
3時間の散歩を時間短縮するか1日おきにでもすれば育児の時間がとれるじゃないか。
168名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:38:11 ID:jJYOy37Z
>>163
>>164
タオルでふやかしてよく洗ってみます。
やはり他の子でも臭うもんなんですか?
169名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:53:43 ID:GoNXGH+F
16時間前に息子(第一子)が誕生しました。
妻よお疲れ様。
そして息子よ元気に育ってくれ!
俺はお前たちの為に頑張るよ!
170名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:58:15 ID:EGDWMygD
おめ!
171名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:02:10 ID:ObwLrwGA
>>169
ちょマルチポストしすぎw
でもおめでと!
172名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:29:31 ID:UJbAEQxr
>>148、147
チャイルドシートで1万くらいであるかい?
それ定価じゃないよな?
うちの方だと軽く数万はするものなんだが田舎だからなんだろうか
173名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:38:28 ID:hghMp8MB
同期で入社した子が結婚したので式に呼ばれて行って来た。
最後の両親への手紙で自分の娘(10ヶ月)の事を思って泣いてしまったよ・・・。
174名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:59:29 ID:wGiyzNFW
短パン
175名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:46:28 ID:GaflZWic
>>168
うちのは洗わないとオッサン(自分)の頭みたいな臭いがします。
臭いだけじゃなく、目で見てもこれ↓らしき症状が
http://www.banyu.co.jp/sukoyaka/index_nyuyouji_sirosissin.html
176名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:05:00 ID:3lbhwmVo
>>172
定価なんつーのはモノの値段ではない。
アマゾンでも楽天でもいいから検索にチャイルドシートと入れてクリックしたらいくらで売ってるか分かる。
177名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:35:53 ID:W85i90uH
>>171
まぁ、ここはめでたいことに免じて、
大目に見てやってw
178名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 02:05:18 ID:Q/vahmH9
>>177
ええ、見ます見ます。
みんなやっぱ同じようなスレ見てるんだなーと思ったよ
179名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 02:27:16 ID:aP7wWINz
>>172
TAKATAの04-system3.0は店頭価格どこでも1万くらいだよ。
通販でも買える。
180名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 07:39:03 ID:UrwZOueY
※元ニューススレ
・【マスコミ】 「日本の母親、息子の勉強前に性処理」「日本の女子高生は食べ物でセックス依存症に」…毎日新聞、海外報道問題で記事削除
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213966124/
・【毎日・変態報道】 宮根氏「びっくりしました。毎日新聞でこんな…問題です」…読売テレビ"ミヤネ屋"でも出演者ら驚き
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215077480/
181名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:15:03 ID:VSjeMukN
お前ら子連れで街中に行く時どんな場所に行く?(ママ不在時)
公園とか児童館じゃなくて、デパートとかそういう場所。
今日久々一歳児の子守りがてら連れ出したんだけど、結局うろうろするだけで帰って来ちゃった。

自販機の釣り銭出てくるとこで遊ぶのが楽しかったみたい,,,orz
もう少し大きくなれば行動範囲も広がるのかな?
しかし、外でウンチやら大泣きとかされなくて良かった。
182名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:40:04 ID:yzqIlbeR
男だけで乳幼児とでかけると、トイレが大変
女性用にくらべるとまだまだおむつ交換台や
トイレの個室で子供を固定するやつがない処も多いよね。

夏は俺は図書館一点だなあ。冷房完備子どもの本完備。楽ちん。
183名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:51:51 ID:92+o7bIF
>>181
ママ不在に街中かぁ。経験無いや。

しかし自販機の釣り銭のとこはたしかにやるよね。
なんか教えてやらせてるみたいでなんか嫌だけど…。
184名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:13:34 ID:9NY6+eFf
>182、183
レスサンクスです。

図書館成る程。
確かにオムツ変えは一つの問題だね。
出来れば外出先でのウンチは避けて欲しい、が、いつかそんな試練が待っているんだろうな。

自販機はお客が来なければ気の済む迄やらせたい。
けど、ちょっと恥ずかしいね。
185名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:15:30 ID:b/Ah3evO
哺乳瓶の使用物質 乳幼児に影響か 食品安全委、食品健康影響評価へ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080709-OYT8T00286.htm
ビスフェノールA、安全性を食品委に評価依頼 厚労省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080709AT1G0804008072008.html
ビスフェノールA:使用の哺乳瓶など自粛を−−厚労省
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080709ddm002040116000c.html
哺乳びんなどに使用 ビスフェノールAの安全性評価諮問
http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200807080350.html

ビスフェノールA:原料の哺乳瓶使用を控えるよう呼びかけ 厚生省
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215521467/
186名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:09:29 ID:Me5Ii/YT
こっちは田舎なんだけど、ジャスコとかの子供の遊び場連れていくよ。
20分300円ぐらいかかるけど結構ご機嫌で遊んでくれるからオヌヌメ。
187名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:33:43 ID:4YJZSIBT
>>186
うちも複合施設の滑り台等付いている有料の遊び場を活用。
ただ難点は時間になっても出てくれないので、追加料金がかかり結構な出費に。
188186:2008/07/10(木) 22:19:17 ID:JGfMtRBF
>>187
お、同志。延長した途端に帰りたいと言う時もあるよね。
マジ困る。
189名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:30:33 ID:Qx2DdB0D
いいはなシーサーで親子物の話に、全俺が泣いた。

子供が生まれてから涙腺が弱くなったもんだ。
190名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:58:26 ID:aX1UXy0a
最近、妻が怖い。
俺のやる事なす事、気に食わないらしい。
仕事が忙しくなって、なかなか話す時間がないのも原因かな?
なんか全てがすれ違ってるようで。
もう、顔色伺う生活は疲れたよ……

でも愚痴言ってもしかたないな。
今日も元気に、家事・育児頑張ります。
妻の笑顔が戻るとよいな〜

駄文でスマソ
191名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:34:58 ID:smhI8aUj
にんにくは しあ
192名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:42:42 ID:smhI8aUj
ぬゆよ なもちすいかいのちのちもちまにみちのに み
193名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 20:44:01 ID:ZiTIKnHj
>>190
おまえは多分こっち↓
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1208606815/
心して読め!怖いぞ!

誰か育児ネタ投下シル!
194名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 19:25:54 ID:Q5map+Tb
一昨日で11ヶ月になった娘。
すっかり乳離れも済んで離乳食と言うか味付け以外は
殆ど大人と同じモノを食べるようになりました。
何処に入るんだろう??ってくらいよく食べます。
ここ最近はバナナがお気に入り。

順調に育っていて嬉しい反面、
乳離れが済んだ途端に嫁のオッパイが元の極小サイズに
戻ってしまった寂しい限りです。

195名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 19:33:55 ID:Q5map+Tb
ついでにもう一つ。
久々に散髪に行って夏向けに短く切って来ました。
最後に「ワックスとか付けますか?」と聞かれ、
髪型が変わって娘に泣かれてもイヤだなと思い何も付けて貰わずに帰宅。

玄関を開けて俺を出迎えに来る嫁と娘、てっきり娘の笑顔が見られると思ったら。
こんな泣き方はいつ振りだろうくらいの勢いでギャン泣きされました・・・。

いくら「お父さんだよ〜。」と言っても泣きやまず、
こまり果ててアルゴリズム体操を踊ったらようやく笑って貰えました。
196名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:57:45 ID:/oaZ3b6s
>>194
うちの娘は昨日、1歳半迎えたのにまだ乳離れは出来てないよ
ってかまだ出来なさそ…
197名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:06:25 ID:h2tRWTcu
11ヶ月で乳離れは早くね?
うちの11ヶ月の坊主もまだちゅーちゅー吸ってます
198194:2008/07/23(水) 22:46:26 ID:1TNbkPz4
11ヶ月で乳離れは早いらしいですね。
10ヶ月目のいつ頃からかスパッと吸わなくなりました。

時々は粉ミルクを与えていますが乳首に吸い付く事は無いみたいです。
199名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:27:51 ID:gamL8G4D
>>198
お父さんの唾の味がするとか?
200名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 18:25:40 ID:QLMgZCm8
>>199
それ以上は言わせねーよ!
201新人:2008/07/26(土) 00:49:21 ID:Y0rti5Ob
7月中旬にオトンになりました。
ヨロシクです。

ウチの奥さん、出産後に自分で排尿出来なくなってます。
(難産だったせい?)
皆さんの奥さんもそんな経験ありますか?

ウチのボクちゃんは生後5日目に早くも自分の
頭を首の力で制御し始めてます。汗
看護士さんもビックリしてました。
こんな子、他にもいるんでしょうか?
202名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:37:05 ID:klXf0Gjh
釈迦は、産まれた途端、七歩歩いて右手で天を指し左手で地を指して
「天上天下唯我独尊」と話したと伝えられています。
203新人:2008/07/26(土) 02:09:09 ID:Y0rti5Ob
>>202
ウチのボクちゃんはお釈迦様になれる
素質有りってコトですか?

親としては…、そんなに大それたコトもしなくていいし、
自分と同じくらい平凡でも幸せになって、
子孫を繋いでいって欲しいと願ってますけど…。
204名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:15:10 ID:8SUrgTr9
>202>203面白いなあwww
205新人:2008/07/28(月) 02:09:05 ID:PdjWG7IR
>>204
笑ってる場合ですよ♪
本日、新たなエピソードが…。
ウチのボクちゃん、仰向けで寝てたんですが、
どうやらウンチをしたらしく、
それを知らせる為に足をバタつかせながら
ギャァギャァ泣くですよ。
俺もそれを察知してオムツを外し始めたら
ボクちゃんは足を突っ張らせて仰向けのまま
どんどん進むワケです。
すると、奥さんのベットのシーツに黄色いウンチが
刷り付けられるワケです。汗
まだ生後半月経ってませんけど…、
こんなに活発に動くものなんですか?
20625:2008/08/02(土) 18:38:21 ID:ydJ8KXHZ
久しぶりにきた(2年振りくらいかな)名前の25はその頃の名前

>>205

生後半月でそんなに動けるのは凄いぞ。自慢していいよ
大きくなったらなんかスポーツやらせな・・きっとオリンピック級になるよ。

以上時間がないんでこのへんで・・・
それとみんな子育て頑張ってるかー?
207新人:2008/08/02(土) 23:05:54 ID:PAA0x+Mq
>>206
コメントどうもです。
ウチは夫婦揃ってスポーツ観戦が趣味なので、
将来、どんな種目であれ、ボクちゃんの活躍する姿が
楽しみですよ。
208名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:38:17 ID:c/B4wbrZ
歩いたー(・∀・)
209名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 09:59:24 ID:XPzmjdOR
>>208
おめでとう。
これからもっと目が離せなくなるな
210名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 11:12:53 ID:kIsle/nY
明後日で二歳だ――――ッ
かなりしゃべるようになったくせに両親の名前は言えない…しくしく。
(パパママは教えていない)
211名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 05:46:48 ID:j6YrX6HU
次男誕生!
これからの生活が、また変わると思うが、嬉しい変化だ。
今まで以上に子育てがんがるぞー(`・ω・´)

かみさん、お疲れ。
212名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:24:26 ID:ps+SGgKu
おめでと
213名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 09:28:06 ID:cUS//Dd6
生まれた〜。
妹の子がね…次はうちの二人目かな
214名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:48:52 ID:UYkg3ktO
初孫が可愛いのは解る。
でも、孫が可愛すぎて自分や嫁の都合も感情もお構いなし。

そんな感じが強すぎで自分の両親が今までに無く鬱陶しい。
本気でどうにかなって貰いたいと思ってしまった・・・。
215名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 11:04:34 ID:ttrYH5Cg
>>214

どこもそんな感じだと思うよ。
うちも、食事前に果物あげるなって言っても、
全然聞かないし。

一人目はかなり苛々していたけど、
二人目が産まれた今、本当に有り難いよ。
色々と面倒を見すぎてくれるしw

やっぱり子供は両親だけじゃなくて、
家族の協力が育つんだと思う。
核家族で頑張っている家庭は、それで良いと思うけどね。

親に立派な親の姿を見せてあげよう。
お互い頑張ろうね!
216214:2008/08/28(木) 21:56:32 ID:PjKDCLWg
>>215
うーん・・・
まずは感情的にならずに話し合う所から初めてみるよ。
217名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 11:19:19 ID:eKUXCGVq
>>216

昔は良いと言われていた事が、今は悪いと言われていたり、
その逆もあるからね。

親の世代がやっていた子育てと、細かな違いがあるから、
どうしてもストレス溜まる事があるよね。

今は情報が多過ぎて、子育てする際の弊害になる事もしばしば。

うちも一人目の初めはぶつかってばかり、
二人目が産まれた今でも、時々ぶつかるよ。

親は自分達を育てたから、老後は可愛がるだけでも良いかなって
思えるようになった。

まぁ、お互いマターリ行きましょう。
218名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 22:30:28 ID:1KvZrZqk
今、嫁が分娩室にいる。
嫁は今頑張っているのに、俺ときたら不安で落ち着かない。
情けない。



どうか無事に生まれてきて欲しい。

駄文すんません
219名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 00:14:22 ID:EooioQVj
ベビーカーで人を轢きながら闊歩
大声で幼児語で我が子に話しかけてるおっさん、
きもいです。
何のアピールですか?
220名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 00:45:42 ID:VA1uGysu
>>218

無事に産まれる事を祈ってるよ。
221名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 16:19:10 ID:V2vKDfBy
>>218
生まれたか?

俺もまだまだ新米父だが、何かあったらここに相談に来い!
222218:2008/09/07(日) 02:39:07 ID:BKDdfjOf
>>220
>>221
ありがとう。
昨日の今頃、無事生まれたよ。
母子共に元気で、本当に良かった。

これから何かあったら、ここに相談にくるよ。
223名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:13:49 ID:aNV4rc+g
>>222

おめでとう!
224名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:00:51 ID:aXUVB4NP
生後五ヶ月、やっと娘が笑顔見せてくれて
嫁もオレも報われた気がしてきた。
毎日戦争で嫁もノイローゼになりかけて、
オレも仕事でなかなか帰れなくて何もかも壊れかけてた。
でも曲がりなりにも頑張って、やっと三人が家族になれた。
オレは父親が無い環境で育って、正直父親がどうあるべきか判らない。
でも頑張るよ。この子の父親はオレしかいないから。
誤解招く言い方だけど、嫁と娘と地獄まで付き合ってみせる。
225名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:24:20 ID:eWjescwa
ごめん、酔っ払って書いてしまった…
226名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 07:42:00 ID:lGshRp3U
お疲れさま&おめでとう(・∀・)

娘dがこれから先たくさんの喜びを与えて支えてくれるさー

ガンガレ
227名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 08:02:55 ID:nUsgepMN
>>224

子供の笑顔って凄いパワーがあるよね。
仕事の疲れが一気に吹き飛ぶよ。

うちも毎日戦争だが、二人目が産まれて、更に激化したよw
上の二歳はイヤイヤ期真っ盛りだしw

お互い、戦線離脱せず、最後まで戦いましょうw
228名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:39:57 ID:xNuB3px3
7ヶ月になる娘がいるんだが、今度、嫁が誕生日なんだ。
育児に疲れているママさんが喜ぶような、なんかいいプレゼントないかなぁ。
229名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 18:13:23 ID:7qOS9UaK
>>228
できることなら誕生日当日を1日完全休日にしてあげる、かな
その日は家事育児全てキミが受け持つ
当日が無理でも、その週の週末とかに
230名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 19:41:42 ID:nUsgepMN
>>228

つ温泉旅行

旅行好きなら、良い気分転換になるよ。
231名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:17:26 ID:8WcRFI6T
七ヶ月の赤んぼ連れての旅行はかえって疲れることになるかも。
232名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 02:10:41 ID:xlxkDKfj
>>231

七ヶ月はBestだと思うよ。
夜もある程度寝るだろうし、そこまで動かないだろうし。

色々と観光するのは大変だと思うけど、温泉でマターリはアリかな。
嫁さんを休ませるのが目的だから、父ちゃんは当然大変になるけどね。
233名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 04:37:25 ID:Z6rbiNxW
>>232
いや子供によるよ。
うちのだったら行こうとは思わないな。
234名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 07:43:35 ID:xlxkDKfj
>>233

もちろん、お子さんによるだろうね。
うちは二歳だけど、動き回る様になってから連れて行くと、
色々な意味でかなり大変だった。
これも子供に依るけどね。
235名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 20:54:35 ID:hJ17kbl5
七ヶ月児の大変さと二歳児の大変さってまた違うよね。
236名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:23:31 ID:MJTMm1mm
>>235
亀レスだが違うよなー。
237名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:54:29 ID:ukm89Y2w
保守あげ

娘がトイレトレーニング中なのだが
俺のトイレ姿がDVDとちがうので(男だから当然立ってするわけで)
トイレに見に来て不思議そうにしてるww
座った方がいいのかなー。
238名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 21:57:00 ID:wBrMWQ8s
>>230-234
嫁母や嫁姉妹を巻き込めるとかなり違うかも。
普段から良好な関係にあるのが前提だけど。

うちの倅(当時1歳10ヶ月)は、いとこの『にいちゃん』がいるだけで終始ご機嫌だった。
239名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 12:06:36 ID:POO18fUS
保守あげ

最近過疎ってんなーここ。
240名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 18:47:26 ID:P6iELnmU
最近はあまり肩車とかおんぶってしないの?

俺は娘に肩車してあげるのが好きなんだけど、
公園とかに行ってもあまり肩車してる人を見かけない。
実際、どうなんでしょうか?
241名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 17:01:03 ID:TULg4mdg
>>240
普通にやってるよ

公園じゃ子供は肩車より走り回るほうがいいだろうから
見かけないだけじゃないのかな?
242241:2008/10/14(火) 17:31:56 ID:TULg4mdg
あ、うちは5歳&3歳の男の子ね
もうすぐ5ヶ月になる女の子もいるけど、肩車はまだ無理なのでw
243名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 19:55:04 ID:ABhCfkFV
>>242
そうですか。

うちの娘は1歳2ヶ月、歩くのが楽しくてしょうがないお年頃です。
でも、まだ、だっこや肩車が嬉しいようです。
244名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:41:59 ID:330ydQeL
>>243

1歳2ヶ月で肩車すると不意打ちで反り返ったりしない?
うち1歳4か月だけど後ろで誰か支えてないと
どこかへ旅立とうとする
245名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:10:33 ID:Ys3UFL9n
>>244
うちの1歳♀は180°(ワンエイティー)を不意打ちでかます・・・。
足で漏れの首を挟んだまま・・・。

つか、変型フランケンシュタイナー??
246名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 14:57:06 ID:IgxV/xQH
>>245
本人(だけ)は平気でやってるんだけどな・・・
247名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 23:10:36 ID:wxk2cCSy
好きな絵本は何度読んであげても楽しそうに眺めてる。
好きでない絵本は最初の一ページだけで何処かへ行ってしまう。
好きな絵本の中でも好きなページと嫌いなページがあるらしい。

面白い。
248名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 11:36:09 ID:PcciQEc0
肩車すると眼鏡とられる
249名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 17:13:55 ID:MLdauP7U
毛ェつかまれる…
250名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 22:55:21 ID:puYRa5Sf
毟られる…
251名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 00:27:41 ID:pZZt4JgS
毎日息子4歳と風呂はいってるんだが、、、
先日ジジの家に泊に行って帰ってくるなり、
「じーちゃんのちんこすっごいおっきいんだよ」


どーせ俺のは南京豆です。
息子よ、どうやらそれがしっかり遺伝しているみたいだぞ。
252名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 12:37:19 ID:6E0yRbWX
>>251
今は小さくても隔世遺伝してたら
立場無いねwww
いや、うちがそうなんだがorz
253名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 01:16:52 ID:IB0Y8zRa
高確率でじーちゃんに「父ちゃんのよりおっきい」って言ってる
254251:2008/10/27(月) 23:08:39 ID:Cx8Yyb3x
言われるんだろうなぁorz
どうやら皮被ってる事にも気づかれたらしいし。
まあ、皮むいて洗う方法教えられたからいいかな♪
255名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 23:44:20 ID:rAmv+dW4
三歳の息子の耳を甘ガミしてたら通りすがりの人にキモいと言われた。嫁にもチューが子供にするのにヤラシイと俺変なのかな
256名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 23:54:10 ID:7nt/1z5w
日本語でおk
257名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 00:47:01 ID:NdTu2w/q
>>256
最近はガチで外国人が増えてきてるから、あながちその突っ込みは危険だ。

漏れも某スレで日本語のおかしさを指摘したら、相手はアルゼンチン人との
ハーフだったことがある。

>>255はキット、南朝鮮人と北朝鮮人とのハーフなのだろうから、そっとしといてやろう。
258名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 02:39:49 ID:VJvZ78Rv
>>257
気にしなくていいと思ってる。
日本語が変で意味が分からないってことだし。
259名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:38:00 ID:MdgYWSdm
>>257
「あながち」の用法が変。
260名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:38:24 ID:G50yF05D
>>255
随分失礼な通りすがりだな。相手にしなくていいよ。

今日三種混合予防接種の3回目に行ってきたよ。
必要なこととはいえ、我が子の鳴き声を聞くと涙が出てくる。
261260:2008/10/28(火) 12:39:54 ID:G50yF05D
鳴き声って何だよ……
泣き声ね。
262名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 00:38:35 ID:n0LJ1U47
>>257
あながちその突っ込みは危険だ。

この日本語も変だぞw
263名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 00:39:09 ID:n0LJ1U47
うわ、早漏だったスマン
264名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 08:01:55 ID:L9Qf4C53
>>261
気持ちわかるよ〜。
うちは予防接種全部泣かなかったけど、
刺さってるとこ見ると痛々しくて父ちゃん涙が出てくらぁ。

うちの近くの小児科医、結構おじいちゃんなんだけど注射上手いぜ。
265名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 11:49:11 ID:4Yg4vow6
正直 子育てに疲れています。
0歳と2歳のこどもがいます。嫁さんはいつも疲れています。
私も仕事から帰ってくると疲れています。
休日はどこかに連れて行ってくれと 嫁は言ってきます。
わたしは 正直な気持ち 休日の三時間程度 自分だけの時間が
ほしいと思っています。 土日は休みで 平日は毎日夜7時頃に帰ってきて
帰ってきたら 子供二人を風呂入れて 飯 食べて 九時には寝ます。
で、朝の五時に ミルクをつくって あげます。
の繰り返しです。  せめて 土日のどちらかの 三時間でも 
一人になれる時間がほしいです。  
これって ぜいたくでしょうか? 
266名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 11:59:15 ID:65EpPY5i
奥さんに素直に交渉してみたらいい。
奥さんにも同じ条件を提示するんだよ。
(奥さんも土日どちらかの三時間を自由に使わせる)
お互いが息抜きできれば、上手く行く気がする。
267名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:03:38 ID:65EpPY5i
連レススマソ
ちなみにうちは自分と嫁、週末1〜2時間ずつ自由時間アリ。
嫁はネット、散歩、買い物とかしてる。
どちらかが週末予定が入ると、別の日にもう一方が羽根を伸ばすのもアリ。
子供はかわいいけど、リフレッシュも必要。
268名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 20:44:15 ID:M8z06GJ9
>>265
いっそ共働きにして分担したら?
お互いの気持ちがわかるよ
269名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 23:01:22 ID:d5JvsYVi
>>265
夜7時ってめちゃめちゃ早いじゃんか それで疲れていますってどんだけ弱いんだ
270名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:47:48 ID:fKGge2IA
>>265
土日どちらかの3時間くらいなら、嫁さんとうまく調整つければなんとかなるでしょ。

それにしても、夜9時に寝て朝5時に起きるなら睡眠時間8時間だよな・・・
寝つけないときでも6時間くらいは寝れるだろう。
睡眠時間に関して言わせて貰えば、あなたがうらやましいです。
271名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:44:43 ID:erldb4oG
土日休みで文句言うなんて。

どっちか一日面倒みて、もう一日は少し時間をもらえば?
272名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 11:47:37 ID:QF1pf9Jn
0才と二才なんて一番大変な時だと思われる。
せめて上の子が幼稚園に行くようになれば
奥さんも大分楽になるだろうから
それまで二人で頑張って
273名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:14:52 ID:s6DpSthi
>>265
四勤二休二交替で勤務時間が9時9時な俺に謝れ。


夜勤の時なんか3時間寝れたらいい方なんだからな。


フリーな時間なんてないんだからな。
274名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:40:36 ID:MjyJo82w
http://orz.2ch.io/p/1!32+0-3-/anchorage.2ch.net/baby/1225454626/1-
ケータイからですまん。
ここのスレの元住人らしい

まぁまぁ面白い。
ヒブって何?おいしいのってヤツは見てみ
275名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:57:34 ID:s0LlwA6Z
俺は日曜のみ休み(祝日は出勤)で5時〜20時勤務

帰宅してから風呂掃除、洗濯、食器洗い、1歳半になるスーパーやんちゃ息子の相手と入浴、寝付かせは基本業務で睡眠は4時間半です


ねぇその子達はパパとママの手助けが無いと 何も 出来ないんだ

頑張ろうぜパパ(・∀・)
276名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 13:30:35 ID:KogUkBBQ
何かこのスレ読んでたら父ちゃんをもう少し労らなきゃいけないなぁ…と、猛反省。
父ちゃんが子供の為に毎日頑張ってくれてるのをいつの間にか当たり前と思っていた自分が恥ずかしくなった…orz
気付かせてくれてありがとう、全国の父ちゃん達。
今までは母ちゃんばっかりだったけど、これからは妻としてもがんばるよ。

スレチスマソ
277名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 22:04:57 ID:c5Wotka/
>>275

>風呂掃除、洗濯、食器洗い、寝付かせ・・

どれも嫁さんやらないの?
278名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 00:09:49 ID:P/2Jzi3Y
いい父親なのは分かるが、嫁さんはなにやってるの?
共働き?
279名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 07:24:32 ID:qRq4GU94
275です

嫁は専業で3人家族なので特に何もしてませんけど、怠け者な訳じゃないですよんw

帰宅後の家事育児は俺の気分転換だよ
なんて言ってはみるけど
ただの自己満足なのかもな。。。

まぁ元々家事は好きです
お菓子作ったりするしー
280名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 09:37:24 ID:WaKqQInj
>>279
あんたが帰ってから頑張ってる時間、嫁は何してんの?
281名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 10:27:33 ID:P/2Jzi3Y
子供3人いて1馬力か。
稼ぎいい上に家事育児積極的だなんて嫁にとっては最高の旦那だな
282名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 12:46:50 ID:cSvHcant
>>281
落ち着け。3人家族だぞ。
283名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:05:55 ID:qRq4GU94
>>280

好きなことしてますよ
といってもTVドラマ観てたりPC開いてみたり程度だけど

俺が家事してる間は子供見てなきゃだし「チョットのんびりしてます」って感じ
284名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:08:01 ID:+b8SRPFp
決めた。俺、>>279の嫁になる。
285名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:08:37 ID:qRq4GU94
ちなみに勤務時間は長いけど稼ぎはヨクナイ( ̄□ ̄)
286名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 21:26:40 ID:WaKqQInj
>>285
俺も同じですわ。
ただ、家事はそんなにしないけど。
287名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:34:46 ID:xcYApmIE
>>280
DAPPUNN
288名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:49:39 ID:4B/96pX/
>>275
息子何時に寝るんだ?
289名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 00:08:16 ID:wi7N+WEu
>>288

それが遅くてねorz
11時半くらい

嫁に「もう少し早く寝かせるべきジャネ?」とはたまに言うのだけど

かといって家に居る時間が少ないだけに、嫁と息子の生活のペースにあまり強く口挟みたく無いところもあってねぇ

チョット悩ましい
290名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 07:20:01 ID:cowArSa9
>>289
やっぱり嫁さんダラなんじゃね?
>>289をあてにして
息子の規則正しい生活<<<<<<<<<自分の時間
のような気がする。
朝飯ちゃんと食わせてるのか?
朝昼兼用になってんじゃね?
291名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 11:51:32 ID:MV2A1y2a
完全にダメ嫁だな
ダラっていうかダメじゃね?
292名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 12:55:53 ID:wi7N+WEu
イテテテw

確かに時間については嫁自分のペース優先なんですよねぇ

ダラではなくコレ以外についてはむしろ活発で良くやってくれてるのだけどー

まぁもう少しして子供が夜起きる事無く寝てくれて、園にでも行くようになれば多少改善されるといいなぁと願ってます。
293名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 12:57:45 ID:H6SW5saJ
>292
早く寝かさないとマジで成長に差し障りがあるよ
294名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:34:43 ID:wi7N+WEu
うむー

父ちゃん軌道修正カンバル!
295名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:58:19 ID:MV2A1y2a
>>292
お子さん、何時起き?
296名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:00:32 ID:vshW8Lum
>>292
園に行くまでまったら遅いぞ。
それまでには体内時計ができあがって
朝が超苦手な子になってる。
そうやって育った子は小学生になっても中学生になっても
朝が苦手で苦労する。俺の姪のことだけど。
297名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:24:28 ID:wi7N+WEu
起床は9〜10時
食事は起床後・14時前後・19時前後の3回食

そうなんだよね
俺自分が早起きサンなのもあってお寝坊サンには育って欲しくない本心

真剣に説得してみる( ̄ω ̄)
298名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:40:33 ID:IPmBMv5u
>>275人気だな。
てか>>265は消えてしまったのか。
場合によっては心療内科行きをおすすめしようと思ってたんだが。
299名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:09:51 ID:MV2A1y2a
>>297
規則正しくずれてるねw

息子の生活のサイクルがずれたら寝顔しか見れない日が続くかもしれないけど頑張れ!
300名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 17:22:06 ID:wi7N+WEu
あざーす!

ってコトで>>265も頑張れ!
301名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:28:53 ID:W/K+x/7y
>>300
うるせー、ばーか
302たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/11/06(木) 22:53:39 ID:N5ZTWd21
今日、母の強さを久しぶりに感じた。
夜泣きする次女。あやすも、全く泣き止まない。。。

疲れ果て、寝ている嫁の横に娘を置いた瞬間、娘は嫁に寄りかかった。

直後、泣き止んだ。



えっ?それだけ? わしは頑張って抱っこしたり歌を歌ったりしたのに。。。。

母って強い。
303名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:59:02 ID:vshW8Lum
いやいやいやいや母だって抱っこしてもゆさぶっても
歌っても何してもダメな時はあるぞ。



そういう時は父ちゃんドライブの出番なわけだがorz
304たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/11/07(金) 00:17:21 ID:OdZu0fXD
その時は父ちゃん酒を飲んでいて活躍できないわけだが・・・w
305名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 17:50:09 ID:7HsDxs5q
>>304
急な発熱等に対応出来るように
禁酒しろwww
306名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:11:13 ID:4WkP9Zkg
>>305
いつ発熱するかもわからないのに禁酒など出来るか!
バカモン
307名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 06:16:21 ID:iwTWfOia
265です。 返信おそくなりました。m(_ _)mぺこり
あれから 嫁に真剣に自分の考えと希望をつたえましたところ なんとか
土日のどちらか三時間 自分一人の時間を確保できました。逆に嫁さんは
一人になりたくないと言っていてその分どこかに連れて行ってほしいとの
ことでした。 嫁には感謝しています。
将来そんなこともあったんだと
わらって振り返られるよう いまの生活を頑張り楽しみたいと
おもいます。 

追伸
ここに書き込みしてよかったです。 同じ境遇の方の話が聞け、
さらに書き込みしたことで すこし気分が楽になりました。
真剣に嫁さんに自分の気持ちを伝えたことで なにか夫婦間も
またうまく回り始めたように感じています。 
もし、この書き込みをみている方で同じような悩みをお持ちなら
ダメもとで嫁さんに感謝していることを伝えつつ
「目をみて」 「落ち着いて」 「真剣」に
自分の気持ちを伝えてみてください。  きっと何かが変わる
とおもいます。   
皆さん 本当にありがとうございました。m(_ _)m 
308名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 06:25:00 ID:ku/prpsY
良かった(・∀・)

309名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 09:28:23 ID:kYypy1qT
>>306
禁酒ってのは酒飲むのをやめることでしょw
やめてればいつ発熱しようが対応できるってことだよ

>>307
うまく話ができてよかったね
奥さんの希望もちゃんと叶えてやるんだゾ


310たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/11/08(土) 16:23:50 ID:LvVOqc1H
わがまま娘二人と、強情妻を抱えて酒無しでやってられるかい!!w
311名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 20:51:14 ID:vZnvTRfC
>>310
わかるよ。わかる

アル中にならないようにな。
312名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:02:16 ID:R/gwKw/N
あげます

313名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 00:15:38 ID:WEpzAYhT
今日(14日)、娘が満一歳になります。

一年って早いなぁ。
こるからも健やかに成長してほしい。
314名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:55:01 ID:Dda/vzcV
子供のためにも、タバコ税、酒税、ギャンブル税を大幅に引き上げて
食料の消費税無料化、ゴミの無分別無料収集を実現しよう。
嫌煙は反対しているけどね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1226476636/l50
315名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:33:53 ID:CJhYmTgP
>>313
おめでとう!
お父さんも満1歳?

いつまでも嫌われないお父さんでいれるといいね!
316名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:05:26 ID:95fIfHpe
>>313
おめでとう、うちは11月5日で一歳になりました。
娘ってかわいいよな。
317名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:51:33 ID:WEpzAYhT
>>315
>>316

ありがとう。
結局仕事が遅く今日は何もしてあげられないけど。
明日は私の両親を招き誕生日会です。
318名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 08:39:36 ID:We9a5gWI
いいよな、お互いの両親に顔見せができるって。







orz
319名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 20:23:45 ID:VYCMqAgj
>>318
> いいよな、お互いの両親に顔見せができるって。
> orz
死んでるってこと?
320名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:51:52 ID:n/TeOmJl
かけおちとか
321名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:08:12 ID:pdHscSMM
うつ伏せで斃れてるから、死んでると思う
> orz
322名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 08:32:39 ID:cvamma8P
>>320
正解orz
323名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 01:37:19 ID:JmsXbVTW
>>322
イ`
324名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:59:59 ID:cF5O+k3j
転載です

 245 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 16:08:52 ID:LdwohAlG0
  おいおまいら、聞いてくれ。ホームレスが認知なんてずっとネタだと思てた俺

  俺の彼女、クリスチャンで、教会の慈善活動でホームレスにおにぎり配ってるんだ。
  おにぎりが大量に余ったので不思議に思って、ホームレスの親分に聞いたら「最近
  マル暴風のがきて、日雇いで家賃くらい稼げるがサラ金に追われてて住民票を
  戻せない(そういう人、最近多いらしい)ホームレスに、アパート世話するから、
  認知の書類を○十枚書け、サラ金の取り立てからは組をあげて守る、
  とか言って、ワゴン車に乗せてったらしい。30人くらい」という

  住民票あれば、生活保護も受けられ医者にかかれるから、サラ金に追われて
  住民票いれてない人にとっては嬉しい話だそうだ(彼女談)
  マジでこれヤバくね?

さらに、日本人が関与するのは、最初の1回だけ

日本国籍取得すればその元外人も日本人になるから、あとはネズミ算的hに
認知できる

『国籍法改正案』絶対廃案に持ち込みたい!
みなさん、1枚でもよいので改正案反対のFAXして。お願い。

塩崎恭久議員  FAX: 03○35○08○36○19
大島理森自民党国対委員長 FAX: 03○35○02○50○82
島村宜伸自民党代議士会会長 FAX: 03○35○08○37○18
谷公一議員 FAX: 03○35○02○50○48

○は除いてください。
325318:2008/11/17(月) 15:37:59 ID:SxMRRVRF
俺、今日親にカミングアウトするよ。


いきなり孫ができたなんて言ったらビックリするだろうな。


二年間黙ってたから、怒られるかな…


心臓が飛び出そうだ…orz
326名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:37:21 ID:dgqGgThz
>>325がんばれ!きっと喜んでくれる。
ぜひお披露目してやれ。
327名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:38:08 ID:3K0OzL+z
>>325
どうだった?
328たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/11/17(月) 23:08:52 ID:58lGglWp
私も早く知りたい・・・・
329名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:10:33 ID:Zg5mdZPn
七ヶ月の娘が夜中寝ぼけてオレの髪引っ張るわ、
顔の上にハイハイするわで二時間おきに起こされるorz
でも不思議だね、全く怒り込み上げないわwwwwwwww
毎日帰り遅くてヘタすれば四日間は顔会わせないけど、
土日に最高に微笑んでくれるんだよね。

ごめんねなかなか遊べなくて。
ブラックIT企業に勤めてるパパだけど、頑張るよ。
330318:2008/11/18(火) 07:54:04 ID:UJFUz31t
結果

二年も黙ってたから、泣かれましたorz
まだお袋にしか言ってないけど、今日親父にも言う予定。

実家帰ったらぶん殴られるだろうなorz
それくらいは覚悟してるけど。
331名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:06:23 ID:bi4XzCIe
>>330
なぜ二年も黙ってたかわからないけど、これからだよ。
泣かれようが殴られようが、可愛い息子の子供である可愛い孫だ、時間が経てば自然に受け入れてくれるよ。
332名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:38:32 ID:D9lWW5CY
2歳6ヶ月の息子の父です。
言葉をいろいろ覚えておしゃべりするようになると楽しいねw

妻の実家が関西なので標準語と関西弁がまじってる。
ダメは「アカン!」w
タラちゃんしゃべりが混ざってきて、「アカンでしゅ!」など「〜ですよ」ってしゃべる。

もうすぐ次男が産まれますが、長男がどうなるかちょっと心配・・・。
いまでも僕が妻のおなかを撫でると「アカンでしゅ!#」って怒るし。
ある日突然、ママが知らない赤ちゃんを抱いて帰ってきたらどうなるんだろ。
333318:2008/11/18(火) 08:48:39 ID:UJFUz31t
ありがとう>>331

年末あたり見せないとな。
334名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 12:49:23 ID:jqnxmw2Y
318は自分の子供にも同じことをされてしまえば良いと思う
335名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 19:50:22 ID:9GG/hX1/
>>318
もしまだなら、奥さんの御両親にもちゃんと会わせてやってくれよな

親になったんだからさ、頑張ってちゃんとケジメつけようね
336名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 02:05:58 ID:IetCNqkp
>>333
もう一人産めばいいんだよ。
かわいい赤ちゃんの時期を味わわせてあげられるよ。
337名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:20:53 ID:eX/UsJSz
息子が、あと1か月で2歳ってとこでようやく
テレビのどっかーんとかゴッチャ!
とかに合わせて体動かすようになった。
育児教室おそるべし。
ばぁの冒頭で「ばぁ!」にあわせて「ば!」って叫んでる。カワエエ。

うちの子は言葉遅れてる!って1歳半検診で言われて
自分もそう思ってた(特に気にしてないが)んだが
育教に来てる他の子も似たようなもんだった。
そりゃ、早い子よりは「遅れてる」よなー。
338名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:21:20 ID:eX/UsJSz
>>337ごばく
スマソ
339名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:38:07 ID:d1NT0o+I
1児(女、8ヶ月)の父親ですが、子供への玩具について悩んでいます。
中国製以外の商品を扱っているお店は無いのでしょうか・・・
340名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 09:14:13 ID:Ca/1tu+j
いっぱいあるじゃん。
アメリカ系は中国産がほとんどだけど
ヨーロッパ(とくに北欧)系は現地生産もおおいよ。
木のおもちゃとかさ。

どこに住んでるかによるので店名までは勘弁。
341名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:08:19 ID:B/MHf1OE
生後2週間の娘。まだまだ笑顔もあまり見れてないけど
……可愛い
休みの日に嫁さんの実家に逢いに行ったけどたまらない
おむつ換えも沐浴も経験したけど手間がかかるぶん愛しく感じるね
ただ気になるのが嫁さんが情緒不安定になってる事
端から見れば大した事じゃないと思える事でも
(昨日まで上手く授乳出来てたのに今日は飲んでくれない、とか
私が抱っこしてもなかなか笑ってくれないとか)
すぐに気にして泣いてしまう
よくある産後のプチノイローゼだと思うけど
なんか効果のある言葉、対策って無いだろうか
342名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:32:15 ID:OIZ4qT+6
>>341おめでとう。いっぱい可愛がってあげろよー。
参考になるか分からんけど、こんなスレでも見てみ。

この言葉に励まされた・ホロリときた(う∀`) 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190880723/


反面教師として、この辺りもチェック。

【育児にまつわる義父母との確執28】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225795446/

効果とか対策とかいうことを考えるより、ゆったり構えて支えてあげればいいさ。
がんばれ!
343名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:33:06 ID:fTPjTVFE
>>341
そんな時はただただグチを聞いてやって下さい。
344341:2008/11/27(木) 12:06:09 ID:B/MHf1OE
>>342>>343
ありがとう!次の休みは赤ちゃんだけじゃなく
嫁さんもヨシヨシしてやるかー
正直めんどくさいがw
345名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 19:49:09 ID:kq92lAiS
めんどくさいのかよ。
嫁には絶対それ言うなよ…。
346名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 22:56:02 ID:E3AmDkXC
>>340
レスありがとうございます。
ヨーロッパの玩具はネット上では結構みつかりますね。
ヨメと見ながら良い奴をさがすことにします。
347名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 19:14:49 ID:lnu+/c9b
1歳3ヶ月になった娘。
食べることが大好きで腹一杯食べた後は、
昔話に出てくる餓鬼みたいな腹をしてます。

最近は喜んでお父さんともお風呂に入ってくれるようになりました。

かわええ・・・。
348名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 00:21:39 ID:0skBTX1S
酔いの勢いで言わせてくれ。
ずっと母子家庭で育ったオレが父親になるなんて思ってなかった。
ましてや一人っ子だったから家族と言う感覚判らないし、
父親というのも全く判らない。

ただ、オレは娘を守るぞ。嫁も守る。

オレ母ちゃんが離婚したのが小1でさ、月一回オレと親父会う約束してたみたいで
オレ何も解らず一人で親父指定の喫茶店行ってたんだよね。

でも親父来なかった。

親父は予め喫茶店に金入れて、オレ来たら甘い物食わせてやってくれってしてて
一人でホットケーキ食べてたよ。
美味しいけど、美味しくなかった。

絶対に同じ思いさせないぞ!!
349名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 00:28:51 ID:4kgt2AJX
>>348
胸張りなよ。アンタは立派な父親なんだよ。
350名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:50:25 ID:4eDPgMK6
2才の男の子の父親なんだけど
2才になってもなかなか二語文しゃべらなくて、周りの子供は結構喋ってるって話も聞いてたし、ちょっと心配だった。
先週末、留守番で子供の面倒見ながらゴロゴロしてたら、いきなり息子が

「じいじ言った。ばあば言った。はいって言った。」
と、この夏カミさんの実家に遊びに行ったときのこと二語文で話し始めた。
いきなりだったから「うおっ!!」って声に出しちゃったよ。

その夜には風呂はいるときに「パパ、ジャージャー(風呂のこと)?ねんね?」って言ってた。
言葉の爆発ってホントにあるんだね
351たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/12/11(木) 18:45:06 ID:zfmyxI21
>>350
そこから先はすごいスピードで覚えます。

うかつに言葉をしゃべると変な言葉も覚えてしまうので注意w
352名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 10:54:51 ID:6LoJNput
>>351
うちの子は、ちんこ、ちんこばっかです
353名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:10:04 ID:9J4mLZJH
>>352
お気の毒さま
354名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:18:01 ID:EkCfbhdp
>350

あーわかるわかる
いきなりだよね!
355名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:28:34 ID:Mb54DqH8
うちの子は「ひーばーちゃん破れちゃった」と言う…
祖母がくも膜下出血で入院したのを2歳児になんと説明したらよいか
悩んだ末に「頭の血管が破れてイタタだから入院した」と話したら、それが
そのままインプットされてしまったらしい
356名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 14:04:53 ID:/87Oq4xv
>>355
「頭がイタタだから入院した」で良かったんじゃね?
357名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 14:18:01 ID:AEI/YFYt
うちは いにゃいいにゃいばー(いないいないばー とか めめー(目 とか おいち?(ご飯
とか言うな…
358名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 15:37:49 ID:Mb54DqH8
>>356
祖母は以前から脳に動脈瘤があり、それが破裂したら助からないと言われて
たんで、病院に運ばれた連絡が来た時点で覚悟はしていたんだが
そのまま意識が戻ることなく亡くなったよ
娘は喘息で何度か入院したことがあるし、これからもするだろうから
入院=死ぬとか勘違いして怖がらないように祖母の病状を詳しく
話して違いをわからせようとしたんだが、自分も気が動転していて
逆にわけわからん説明になったかもしれない
こういうことを小さな子に話すのは難しいな…
359名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 18:55:51 ID:n4vGxV+b
今日誕生日を迎えた嫁三○才。


二歳の息子に「ママハタチ」を覚えさせたorz
360名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 15:18:11 ID:vuEpqwJj
メリークリスマスage
361名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:30:03 ID:jlWvxRuQ
あけおめage
362名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 02:25:45 ID:ofcvidn1
5歳の息子
どこで覚えたのか1〜10まで英語で数えるんだけど
発音がいいのか悪いのか6がセックスなんだよな・・・

2歳の息子
兄をまねて数を数えるんだけど1じゃなくて7から始まる
風呂で10数えようと言うと「7、8、9、10!」って上がっていく

生後2週の息子
確かに4000グラム以上で生まれたがもう4800グラムって・・・
将来、食費どれだけかかるのか・・・
363名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 10:57:15 ID:k2UzB5Xa
2月に子どもが産まれます
まずどうすればいいですか?
364名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 11:23:31 ID:TLhVgyzH
嫁のいいなりになってくださいw
365名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 11:38:52 ID:nOIWfllt
まず服を脱ぎます
366名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 00:49:13 ID:sNJGFokS
そして正座をします
367名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 12:01:06 ID:9AwCmVfP
そして両手をついて挨拶します



「こんな私でも2月には人の親にならせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。」


と。
368名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 19:54:39 ID:DajIbgh5
その後おもむろに立ち上がり、白目を剥いて
369名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 22:22:23 ID:OmLxOcq1
おせちを食べます。
370名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:09:25 ID:YVZMB06S
実家が競馬場の近くだったせいか競馬大好きな私は
子供とクールモアやゴドルフィンなど海外の競馬史について熱く語るのが夢だった。
女児が産まれたと同時にその夢は諦めた…でもカワイイw
371名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:21:04 ID:I1J7Ce+P
2ヵ月男子.声を出して笑うようになってむちゃくちゃかわいい.
でも夕方になると絶叫するように泣く.コリックとか夕方泣きというらしいが...
同様の経験をされた方いますか?
372名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 00:04:45 ID:QPalP91S
>>371
ノシ
抱っこしながらスクワットしつつレジ袋カサカサいわしたもんです
373たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2009/01/07(水) 04:34:29 ID:fLbc08Gw
2ヶ月か・・・・


まだ、小さい声だろうな。もう少ししたら、ベランダから投げ落としたくなる
時もあった。自制心が働いたが。
374名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 10:00:29 ID:SnqcUb0r
>>370
夢を諦めるのはまだ早いゾ
鈴木淑子さんのようになれば・・・
375371:2009/01/09(金) 00:55:20 ID:hXGqd+5G
>>372
レジ袋,怖いくらいに効きますね.やめると泣き始めますが何も対処できないよりは
百倍マシでした.ありがとうございます.
スクワットはきっついなぁ...まずジムに通うか.
>>373
すでに鼓膜がビリビリしますが,そうですか,まだまだうるさくなりますか.
376名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 01:31:59 ID:OxauRNtq
>>375
理系ですか?開発頑張ってください。
377たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2009/01/20(火) 22:54:34 ID:fouQpd86
最近、上の娘(3歳)が言うことを聞いてくれない。
下の娘(1歳)が気に入らないのだろうけど、どうしても
一緒に遊ぼうとすると下の娘を気にしてしまう(ぶつかるとか、危ないこと)。

上の娘は気を引こうと怒られるようなことをたくさんするのだけど、
怒らないようにするにはどうしたらいいでつか?

下の娘をたたいたり、物を投げたり、食べ物を粗末に扱ったり、、、、
378名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 15:15:15 ID:sLkD4xhB
>>377
ちょっと意味が分かりません

怒られるようなことをしてるなら怒るべきじゃないんですか?
379名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 08:02:55 ID:22TmV73x
次男坊を連れてこの板に戻ってきた
前ほどは頼る事は少ないだろうが
これからよろしく
380名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 09:45:43 ID:xLEnrgeH
>>378
行動理由を考えずに行動だけ怒っても解決にならない。
377の上の子は下への嫉妬から
わざと親の気を引くことをしているのだろうから
その点を無視して怒るだけだと悪化する一方だと思われる。

>>377
怒らないようにするというよりも
怒る必要がある時には「諭す」に近い怒り方をすること、
怒らないですんでいる場面で誉める、抱きしめる、遊ぶ等の
スキンシップを増やすことなんてのはどうだろう。
うちの場合「下が寝ている間に〜〜しよう」とか
「下には内緒だよ」みたいな特別感をもたせるのがうまくいったが。
381名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 09:46:13 ID:xLEnrgeH
>>379
おかえり。
むしろ頼らせてくださいw
382たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2009/01/28(水) 10:10:30 ID:+RClpzal
>>380
タンキュー

最近、上の娘だけの時間を作るようになってから
怒られる(気を引くようなこと)が少なくなったクマー
383名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 11:53:16 ID:c/Min5iz
元旦に二人目長男生まれて戻ってきましたよ。
一人目娘は夜泣きもなく4.5時間は平気で寝てたけど
二人目息子は夜泣きもひどくミルク星人だよ。
男と女はこんなに違うモノかと実感中。
一姫二太郎とはよく言ったものだ。

黄昏泣きは、娘の時もあったけどうつぶせ寝と
暗めの部屋にしとくと泣きなんだな。
384名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:16:07 ID:ivTJomf1
うちも二人目長男が年末に誕生。このスレに戻ってきますた。
ところで、うちはオフクロと同居なんだが、このオフクロ、長男が生まれてから長女(3歳)の面倒を全くみなくなった。
それどころか、すげぇ邪険に扱う。長女が近寄るとあからさまに嫌な顔しやがる。
ババァマジでムカつく。どうしたもんか。

似たような経験した人いたら、アドバイス下さいm(__)m
385名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:30:51 ID:rMznVtyf
きっと384より嫁さんの方が傷ついてると思うので
嫁さんの味方になってやってくれ
自分の親だしはっきり言っちゃってもいいんじゃね?
386名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:08:28 ID:mvrvzxEl
>>384
うちは姑でそこまで酷くないが傾向はある。

下の子ができると
上の子は食べカスやよだれで「汚い」みたい
後「うるさいから下の子が起きる」etc

俺と嫁は子供2人で「家族」と考えてるが
姑は下の子は別扱いみたいだ

387名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 14:24:44 ID:fcmSgDpR
>>384>>386
別居検討するなり親を〆るなり
早急に対策たてて実行しろよ。
でないと上の子と嫁が歪むぞ。
嫁が歪んだら下の子だって歪むかもしれん。
要するにそのままでは家族の平和は保たれない。
毒家族の誕生だ。
388名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:27:32 ID:2kxrPoGq
二人目が出来たようです。


こどもちゃれんじに出てくるトラとかクマの親子。
娘はお気に入りで大変良いことだけど、
あのトラやクマがどうやって子作りをしたのかが気になってしょうがない・・。
389名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 01:15:22 ID:8coEoFcw
交尾じゃないのか
390名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:44:50 ID:zlJ5zeFV
>>385>>386
>>387に同意。
現実問題別居なんてそう簡単にできるものじゃないだろうから
とにかくその都度ジジババに説教するのがいい。
子供の前だからとか考えずその場で即〆。
頭の固いジジババにはあまり効果がないが
上の子にとっては意味がある。

親がちゃんと〆てくれる=親はジジババの意見とは違う
これが伝わることでジジババが悪いんであって
自分が悪いわけではないという思考にいきつき
自己評価が低くなって思い悩むという悪循環を断ち切れる。

兄弟を差別すると将来兄弟同士で憎みあったり
親を憎んだりするようになるから小さいうちから手を打つのが吉。
391名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:38:31 ID:zvbgpPA1
1歳6ヶ月の娘が「しーしー」と言ってトイレへ向かって行った。
オムツは既に濡れていたけど、なんだか嬉しくて涙が出た。
392名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 18:35:57 ID:qz5TVnfv
良スレあげ
393名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:13:46 ID:vOXhHwnT
みんな既男板の方に行っちゃったのかな
シングルファザースレはのびてるし
394名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 10:02:01 ID:kK9n0zmy
既男みてきたけど見つからなかった。
なんてタイトル?
395名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:34:15 ID:K9TO+qDv
【息子も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part13【娘も】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1231341517/

赤ちゃんカワイスwww!!  3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1207737095/
396名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:52:52 ID:4/lssHlP
9月に帰ってくる予定なので保守
397名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:32:19 ID:SYDEyo09
>>396
2ちゃんねる閲覧できない国に赴任?
398396:2009/03/24(火) 08:59:05 ID:lIL2G6zd
>>397
いやいや、9月に下が生まれる予定なので。
399名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:12:28 ID:hWpYCdOv
!?
どこにあったのこのスレ!
全然見つかんなかったorz
重複で立ててしまいました・・・><
ごめんなさいorz
400名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 12:42:09 ID:WuXVxpaV
age
401名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:26:00 ID:UfUznger
hushu
402名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:38:01 ID:DY7Pko/l
「パコと魔法の絵本」の「ガマ王子対ザリガニ魔人」ポップアップ絵本を購入しよう♪

現在、販売終了となった「ガマ王子対ザリガニ魔人」が復活っ!
購入する人数によって価格が下がってくるので、皆で購入しよう!!

ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311840&tr=t

「ガマ王子対ザリガニ魔人」の値下げ委員会。
403名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:03:04 ID:1CJ3/YUz
ウチの息子2才9ヶ月

普通に「抱っこして」、抱っこしてやると台所の方指さし「こっち」
で、そっちの方いくといきなり冷蔵庫に手を伸ばし自分でドアを開けて「これ、これ」

そこにはチョコレートが・・・・オレは踏み台か

息子よ、そちもワルよのぉ
404名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:10:11 ID:1CJ3/YUz
もう一つウチの息子2才9ヶ月

先日、オレは息子の側でくっさい屁をこいた。
息子は「くっさ、くっさ」といいながらどこかへ逃げていった。

しばらくすると何か背中がスースーする。
振り向いたら息子がどこからかウチワ持ってきてパタパタ仰いでた・・・

息子よ、お前のウンコだって相当くっさいぞ
405名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 21:57:11 ID:CFBIfxEF
子は親の鏡ですね
406名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:11:44 ID:dtKM+G5B
>>403
うちの2歳3ヶ月の娘もそんな感じ
407名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:26:57 ID:WKLb6i24
6ヶ月の娘をたかいたかーいして遊んだ
脇腹に俺の手形の痣が…


どんまい俺
408名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:41:07 ID:2Gnugh32
うちの二歳半の息子は、最近ようやくイヤイヤが始まった。

嫁がお月様なので俺と一緒に入ることになったんだけど、
「パパやなの!パパやなの!」
って嫌がって、最終的には泣き出す始末orz
前は普通に入ってたのに、
イヤイヤってこんなんなのかorz
409名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:33:46 ID:aCWIPaL/
1歳と3歳の子供がいます。

共働きなんだけど、子供が風邪ひいて園に行けない時とか呼び出しかかった時に、引き取り
で早退や休むことになると思うんですが、勤務先から許可貰えますか?。

うちは近くに実家も無いから、交代で休むしかなくて、まわりからの風当たりが強くて、、、。

「子供を見るのは妻の仕事だ。」とか、「なんでお前が休む必要があるんだ。」「(子供の)診断書
持ってこい。」とか言われて凹みまくり。
他の皆はどうやって会社と接してるのか教えて欲しい。

そりゃ、共働きせずとも済む年収稼げていればいいんだけど稼げてないのも悪いんだけど。
410名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:06:26 ID:gsKZR9/8
>>409
稼げてないのはまぁしょうがないとして、
そんなギスギスした職場で働くって、マゾ?
給料がいい、環境がいい、仕事内容が好き、なんか理由がないんだったらさっさと転職しちまいな。
411名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:39:01 ID:nGCBPzkQ
>>409
会社の風土があるから仕方がないかもしれないけど、
自分で変えられないなら、小さくなってやっていくしかないと思う。
けど、病気で休むのは未満児まで。以上児になれば病気で休む
ことはほとんどなくなるから。

あとは、ファミリーサポートを使ってみては?
実家のサポートが使えない人は結構使ってるみたいですよ。
412名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:35:12 ID:lHSFtTap
>>409
うち (1.8歳×1) はIT系の研究職で、成果はアウトプットで評価される。
だから、>>409みたいな場合には理由を言えばまったく文句は言われない。
けど、どこかでその分を取り返す必要はあるよ。それはそれできつい。

文句を言われたら育児は両親の仕事、という覚悟はある。そう言ってもクビにならない感じはするから言えル野かもしれないけど…
413409:2009/06/05(金) 08:46:42 ID:wzNiW9QP
コメントどうもありがとうです。

休む時とか早退の時は前後で調整はしているのだけど、なにぶん所帯の小さい会社で共働きで子供
がいるのが自分だけなので、小さくなって過ごしています。

あと数年、がんばります。
414名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:45:48 ID:q3mU9okh
>>413
まあそれだけ会社からあてにされてると思ってガンガレ
415名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 06:26:23 ID:AwfzAfAy
パパ大好きあげ
416名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:52:09 ID:E4Kicd07
初めてカキコします
私は5歳、3歳、1歳の子を持つ父です。
妻は子育ての為無職、んで、最近働きたいと言ってます。
私の稼ぎだけでは厳しくなってきているので、妻にも働いて貰いたいのが本音なんですか…
上の子2人は幼稚園に通わせており、一番下の子をどうするか色々調べましたが、うちの地域は3人目の子供は保育費用等々全てかからないことか、判明しました。
皆さんの所でも3人目が無料って所があります?
417名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:14:17 ID:GetEnHlF
>>416
そりゃあるよ。
無料とわかってどうしたいんだ?
418名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 17:54:34 ID:K8vdk+oQ
最近全国一斉に無料になったんじゃなかった?
419名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:27:19 ID:cN5sBrvI
保育園児三人目は無料って事じゃなく?

待機児の多い都市部なんかだと、
上が幼稚園児=保育に欠けていないって事で、
点数低くなって実質門前払いだよ。
勿論、介護とか療養とかは別だけど。
420名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 08:44:04 ID:og3evN+j
416じゃないけど、419のことほんと?
うち3人目できるんだよなぁ。

421名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:34:41 ID:OUheK8T9
最近、二番目の子が夜泣きが酷い。
決して広くない家だし、離れると寂しがって泣いてくるし、消耗戦状態。
きっつい。
422名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:56:06 ID:5zx3rqka
初子誕生記念カキコ。
7月4日に生まれて、現在 嫁サンちで育成中。
1週間も見てないと、そのぶん顔つきも変わるのだろうか。
早く来い来い日曜日。
423名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:01:00 ID:GDbxaXbX
おめ!
覚えやすい日だな

サルだった場合や引っ張り出した場合は1週間でもかなり変わるぞ
424名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 04:46:36 ID:0QSq1WuA
次男夜泣き開始@7ヵ月

長男の時もだったが
夜泣きして俺がいくら抱っこしても泣きやまない
そこで嫁に変わるとピタリと泣きやむ
まるで「おめーじゃねーよ」と言われているようだ。

でも最初から嫁が抱っこしても泣きやまない

夜泣き開始→俺抱っこ→嫁抱っこ
これが効果的

辛い仕事だ
425名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 05:53:04 ID:DD5OdwYL
アゲチチ
426名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:18:07 ID:SFpWgfh/
育児する時にパパ友ってやっぱ必要?
427名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:20:36 ID:duDgheZG
いらないんじゃね
俺はいない
428名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:25:48 ID:KU1omIbu
嫁さんが友人の結婚式の二次会に出席するんだけど、
共通の友人(子持ち)3人が「旦那が子供見られないから出れない。」
で欠席らしい。

旦那が子供を見られない(全員土日休みのはず)というのが判らなかった。
そんなに大変かなぁ
429名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:44:03 ID:kcXRMKwQ
そういう男は多い。
できなくはないんだろうけど、土日はのんびりしたいのが本音じゃないかな
430名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:51:10 ID:G5uUOmAg
うちは土日だからこそのんびり子供と遊びたい、だけどなぁ。w

周り見てると、子供見られないパパ=ママが全部やっちゃう
(見させてくれない)的なのも一因である気が。
431名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 04:00:21 ID:f4Qz1OwG
うちも無理です。
眠くなったりするとママでないとダメでパパだと泣き続けます。
後追い期だと少しの間ママの姿が見えないだけで泣き出します。
432428:2009/08/06(木) 14:45:31 ID:W+VSBCi2
自分は>>430と同じ考えだったんだけど、
>>431の理由なら理解できる。

ところで共働きで子育てってどこまで皆さん家事協力している?
433名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:04:25 ID:QQJ+rCjB
>>432
家事はまったくしていない。
しているのはお風呂入れるのとおむつ替えだけ。
あと嫁が家事している間、子供の面倒見ているだけ。
434名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:48:03 ID:ROPRT8wF
>>432
ゴミ出し全般と風呂掃除は 結婚当初から自分の仕事。
洗濯・アイロンがけは嫁さんメインだけど、自分の洗い物の一部は自分でやってる。
部屋掃除は ほぼ嫁さんの受け持ち。
ご飯は休日の朝・昼のみ自分担当。
あと平日の弁当は嫁さんが作ってくれている。

育児に関して言うと
入浴・おむつ替えは 自分がいる時だけ8割がた自分担当。
病院や公的な手続きなんかは、いまんとこ嫁さんに全面依存です。

ちなみに現在、嫁 育休中。
自分はAM6:45出勤-PM7:45帰宅の身。
来年 嫁さんも働きに出る予定だから、その先のシフト構成を今から検討しています。



435名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 16:17:25 ID:AGYQtir1
今日、ムスコ1歳の誕生日。
ケーキ作ってやろうと材料買って置いたけど早く帰れそうにないや。
ゴメンな。 誕生日おめでとう!
日曜日に晴れたらジャブジャブ池行こうな。
436名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:07:42 ID:920Gb/vE
>435
お子さん、1歳おめでとう!
親になって1周年おめでとう!
437名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:00:49 ID:uV+ryKPx
>436
ありがとう。ムスコの代わりにありがとう御座います。
帰ったらもう寝てしまっていた… 
約束のケーキは1日遅れになってしまうけど、
これから出来るまで寝ずに作ろうと思います。

明日、ママと一緒に好きに食べなさい。
まだ使いこなせないスプーンでも、手掴みでも、
思いっきり汚しても構わないよ。
おれのムスコになってくれてありがと。
438名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:52:28 ID:BgOShwPp
お父さん方に質問したいのですが、よろしいでしょうか?

一ヶ月過ぎの子がいます
夫は毎日朝が早く夜は遅い
なので家事を頼むのは申し訳ない…と思いながらも、
ゴミ出しや風呂掃除と週三回くらいの買い物を頼んでいます

で、夫は他にもできるだけ言って欲しいと言ってくれるのですが
頼めば不機嫌になり、頼まなければ不機嫌になり…
結局どうすればよいのか分かりません
してくれたあとには「しんどい、頭が痛い」と呟くので
そういう言葉を聞くのも辛く、ますます頼みにくくなります
無理して欲しくないので「あとでするからおいといて」と言うと
それはそれで不機嫌になります

私の声掛けが問題なのかもしれません
どんな言われ方をすれば「よし!やってやろう!」と思えますか?
439438:2009/08/06(木) 23:55:56 ID:BgOShwPp
いま改めて1を読み返したらスレチでしたね
申し訳ない!
適切なスレを探します
440名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:28:22 ID:TfhXRoI/
>>432
7月24日にパパになり、息子(出生時4200グラム)が家に帰ってきて5日目の
新米ほやほやですけど……

結婚前から、朝食、夕食の準備は自分の担当。
風呂掃除、コミ出し、洗濯(全自動)のセット、畳むこと、
簡単な片付け、買い物はしているので、嫁が退院後も同じような感じだけど、
義母さんが日中来てくれてるから、洗濯モノを畳むのと、夕飯の支度が
軽減されてます。

育児は今のところ、抱っことおしめの取り換え(うんちもしっこも大丈夫)
、沐浴の補助(出産時に息子が右上腕部を骨折してるので固定しており、
 独りでは浴れにくいため)までです。
441名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:46:30 ID:NVChErU3
>>440
おめでとう!

つうか家事すげーな。よく仕事と両立するね。
442名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:51:58 ID:TfhXRoI/
>>441
サンクス。
不景気の呷りで早く帰れるって言うのもあるかも。
現に、今も暇だしなぁ……
443名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:47:22 ID:SptGoEEt
1歳の息子がかわいすぎる。
たまんないよな
444名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:09:00 ID:cH7Mc2A+
息子はもう、乳児ではないけど(1歳10ヶ月)、
うまくいけば来年の春にはまた乳児の父になれそう。
こいつがお兄ちゃんになるなんて、何か想像できないな
445名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:56:57 ID:oBVT0lOR
次男坊@3歳(9月で4歳)

居間でトミカで遊んでいて、「おしっこー!」
ドタドタとトイレに走って、ドア開けたままチョロチョロチョロ・・・
音が消えて、終わったかな?と思ったら、
「おとーさーん、 おとーさーん!」と呼ぶ声

ありゃりゃ、便器の外にオシッコひっかけちゃったか〜 と思いつつ、
「なーにー? どしたのー?」と返事をすると、


「 お ち ん ち ん が お っ き く な っ た ー !」


隣の部屋で洗濯物畳んでた嫁さん大爆笑
446名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 12:17:17 ID:vKuQhEIC
>445
吹いたじゃないかw
オレの飯、返せwww
447名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:49:23 ID:xj13hqS3
保守
448名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:14:10 ID:6K8XaCKO
7ヶ月の娘が可愛すぎる。
平日は23時帰りなので寝顔しか見れないんたけど
思わず頬っぺや太股やお腹をプニプニしてしまう。
今日も調子に乗って弄っていたら、起きちゃったよorz
嫁さんに睨まれて、必死で抱っこで寝かしつけた。
少し腰に来た…orz
449名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:03:53 ID:94M3nCVY
とりあえず、ただいまノシ

何年か前に子供が難聴で生まれ
励まされた者です。(268だったような)
娘が生まれました。
幼児との生活も良いけど、赤さんとの生活も
良かったんだなぁと思い出してます。
またしばらくお世話になります。
450名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:53:25 ID:QJGwPzup
長女@1歳3ヶ月(来週で1歳4ヶ月)

最近、娘がテーブル(コタツの布団無し)の上にちょこんと座ってる姿を見て、
「コラ!ここに乗っちゃダメでしょ!」
と結構キツイ口調で叱りながら降ろした
娘は叱られていることが分かったらしく、口をヘの字にしてこっち見ながら
半ベソ状態

しばらく日が経って、台所で洗い物してるときにふとテーブルのほうを見ると、
娘がテーブルの上に両手ついてこっち見ながら脚をひょいひょいと上げ下げ
している(雄犬がオシッコするときのような姿勢)
明らかに、
「ここ乗っちゃっていい?乗っちゃうよ?怒る?ねえ、怒る?」
ってな感じで、こっちの様子を伺っている(挑発しているようにも・・・)

恐い顔をして「めっ!」って言ったら、知らん顔してテーブルに背を向けて
フラフラと歩き回り、皿洗ってる俺の脚にしがみついてきて尖がらした口を
上向けてこっち見てる

何やってもカワエエんだよなー
451名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:05:14 ID:08QmJpXB
生後3ヵ月です!最近あやすと声を上げてケラケラと笑うんですがみなさんの子もそうでした?育て方がよくてよく笑う子に育ってるんじゃと自惚れてるんですけど違うのかな?親バカですんません。
452名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:17:20 ID:vThv+IFK
そう。子供はお父さん、お母さんが大好き。
だから話し掛けてあげるだけでケラケラ笑うんだ。自惚れ結構! 親馬鹿上等!
453名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:03:00 ID:noMbojy1
お父さんお母さんがいつも赤ちゃんに向かって笑いかけてあげるってのも大切だよね
もちろん個人差はあるけど、>>451の子はよく笑ってくれる子でよかったじゃないか
そういう子は周囲もあやし甲斐があるから、いっそう可愛がってもらえるしね
454名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:24:53 ID:ciUFlsgt
今、8ヶ月半の女の子。
昨日までできなかったのに今日バイバイに合わせて手をブンブンしてくれた。
勘違いかと思ったけど何回かやってくれた…俺も嫁もビックリしたよ。
成長するってすげぇしかわいいなw
455名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:56:34 ID:noMbojy1
>>454
初バイバイオメ!
子供が初めて何かをできた瞬間に立ち会えたときって、感激だよなー
456名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:57:30 ID:4KBs7zhK
>>451
笑ってくれると嬉しいよな。
ただ、笑う・笑わないは個人も大きいから
まだ笑わない同じくらいの子を見て
「育て方が悪いんだな」
とか思わないようにな。
まぁ、親馬鹿になるのは良いことだけれど。
457名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 15:04:00 ID:08QmJpXB
451です!

みんなありがとう!笑い顔見るだけで幸せな気分になれる!

よし!今日もがんばろう!
458名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:21:58 ID:dSfBGZsY
そうだな。
自分ちの子供を見て「なんてかわいいんだろう」「天才じゃあるまいか?」
と親ばかになるのは大いに結構。

でも、逆に他のうちの子供を見て「かわいくない」だの「発達遅れてるんじゃないか」
だのいうような父親にはならないように気をつけよう。

わざわざ比較しなくたって、自分の子供は世界で最高の宝なんだから。


今日も1歳11ヶ月になるうちの女神は、最高の笑顔をオレにプレゼントしてくれる。
それだけで、今日も明日も明後日も頑張ろうって気持ちになるよ。
459名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:52:23 ID:ciUFlsgt
>>455
ありがと!
1番が自分に向けて振ってくれたから嬉しくてにやけちまったw
これからもいろんな1番を見つけてやろっw
460名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:03:22 ID:HS3KJ8KQ
そうそう!
そうやって初めてなにかできた時一緒に喜んでほめてあげて、相方に「今、●●が〜出来た!。」
「ほんと!。」って一緒に喜んで「もっかいやって!。」って二人で語りかけるのってとっても大事だ
と思う。
成長が喜び、励みになるしこういうことが積み重なって夫婦や親子の絆が深まるんだと思う。

知人の夫婦で旦那が子供が2歳なんだけど「成長遅れている。」「しつけができてない。」「俺は仕事が
忙しいから先に寝る。(*ちなみに共働き。)」といって自室に鍵かけて寝てるんだって。
夜泣きしても部屋から出てこなくて奥さんに負担大になってる。
休日は特に何も言わなければ個人的に外出しにいってしまっているから関係が悪くなってて、そのた
めか、子供寄り付かなくなってきてるし、旦那にあんまり笑わなくなってきて以下繰り返しって悪いルー
プに入ってきてるみたいだし。

こういう時他人がどこまでしてやれるかわからないよ。


461460:2009/09/17(木) 09:09:41 ID:HS3KJ8KQ
連投すまん。

微妙にスレ違いかな。

その奥さん(嫁の同僚)に頼まれて一度遊びに来て欲しい、460の家がどういう家庭が教えて欲しい。
って言われたから行ったんだ。

その時育児の話になって、「最近早く帰れるから19:00には家に居れる。」って言ったら
旦那「そんな早く帰って何するんですか?。」っていうから
「家事手伝ったり子供と遊んだり、一緒にご飯食べて風呂入って寝かしつけて、家事をして、おちついた
ら大体23:00近いけど夫婦でお茶のんでゆっくりTV見て24:00には寝る。」って言ったら
「自分の時間無いじゃないですか!。」っ言ってた。
自分の時間やジムやゲーム やネットやる時間はゆとりとして必要だとかノタマッテた。
あるわけないじゃん、今は自分より家庭、育児のほうが大事だろ?って思った。

しばらくの我慢じゃん、奥さんと一緒にやったほうが育児楽しいよ?
って遠まわしにしか言えなかった俺はへたれだ。
どうすればよかったのか未だにわからん。
462名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:46:39 ID:Ev1TDhsq
何のために子供作ったんだったんだろうな・・・

ゆとりの時間は確かに必要だと思うけど、赤や嫁が寝てる時間をその時間にあてる。
俺からすれば嫁や赤が本当に好きならばそちらが優先されるのは当たり前だと思うのだが、
そう思わない人がいるってのは悲しいことだな
463名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:45:41 ID:2rw1M7rN
嫁じゃなくて、家政婦がほしかったんだろうね。
って、書くと鬼女っぽいな……

今日は、暑かったし、客先に行く用事もなかったから、
カジュアルな格好で、出社したんだが、
保育園に息子(もうすぐ3歳)を送っていったときに、
息子に「保育園の時は、ちゃんと、黒い靴履かないとダメでしょ!」
と、革靴履いてないって怒られたよ(笑)

保育園に行くときは、いつも、スーツに革靴だったからな
子供っておもしろいよな。
464名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:32:35 ID:G0kUkrlE
子供の世話したり遊んだり、そんな時間を含めて「自分の時間」な俺(達?)には関係ない話だなw
465名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:10:13 ID:5EihKs6e
>「保育園の時は、ちゃんと、黒い靴履かないとダメでしょ!」
いっちょ前にお説教してくる姿がまた可愛いんだよねー
466名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 01:16:16 ID:C3Pprwq7
>>460
でも、ぶっちゃけその知人は奥さん選びから失敗
してるよな。
自分の趣味優先したいんなら、それに理解のある
嫁さん選べば良かったのに。 子供が寄り付かなく
なるのって大概は嫁が何かしてるぞ。

いくら会わなくても、嫁がちゃんと尊敬していてくれる
と、子供もそれに倣う。そりゃ子供は好きだけど、いくら
共働きだって、夜泣きや飲みが制限されるのは勘弁。
収入が嫁の方が多いんなら考えるかもしれないけど。
467名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 04:45:14 ID:XQN9NMkq
>>466
最悪に頭悪いのか?
嫁に任せたいなら共働きをやめればいい。
子供からしたら構ってくれないし、あまり会わないんだから好きになれないのが当然。
468460:2009/09/18(金) 08:21:32 ID:YNwMM5Tg
>>466
そうかなぁ?

共働きなら(と限定する気もないけど)乳幼児期
は夫婦どちらもある程度自分のことは我慢すべき
じゃない?。

こちらの説明少ないとこもあるかもしれないけど、
趣味の理解云々以前に、妻に家事、育児ほぼ任せ
っきりで嫁さん疲弊してんのに連日飲み(仕事で
はない。)に行ったり、食事もそこそこにネットや
ってジム行って夜泣きしても見てくれない、休み
もいない、気分のいい時だけ子供に接する。
気に食わないと伴侶に怒る。
逆の立場ならどうよ?
そんな当てにならない悪
循環になってる伴侶をどうやってリスペクトしろ
と?理解しろと?

自分ならごめんだね

実際、知人嫁が言ってるかわかんないけど子供に
不満をこぼしたり態度にでるんじゃね?聖人君子
でもなけりゃさ。

嫁選びを間違えた→×
旦那選びを間違えた→○が正しくねえ?

469名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:19:04 ID:w4tH2t7x
こういう旦那にしろ嫁にしろ腐るほどいるでしょ。
>>460みたいなのに、黙々と耐える嫁だっているし。
単純にズレてたから軋轢がうまれるわけで。

>>468
多分みんな意識・無意識で我慢してるからうまくいくんだろうね。
んでそれを苦と感じるか、当然と感じるか。

しかし、ジム行くにしても、休日なりに家族で行って、
子供と一緒にプールしたり、交代でトレーニングなりスタジオなり
すればなんの問題も無いと思うんだが。。。
やっぱりこの無責任さ(幼さ?)は理解できん。w
470名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:28:37 ID:9ia/1M+D
旦那は家事育児より、仕事に打ち込んでほしい。
そのためにはリフレッシュするのも大事。
っていう考え方する嫁を探せばよかったんだろうから、嫁選びを間違えた でもいいんじゃね?

子供、関わると面白いのに。
誰でも子供が持てるわけじゃないし、子供もかわいい時期なんて短いんだから楽しみたい。

しかし、3歳になった上の子の扱いが難しくなってきて、ついつい3ヶ月の下の子ばかりかまってしまう。
赤んぼかわいくて仕方ない。
なるべく上の子が見てない時にかわいがってるけど、それでもちょっと傷ついてるようで反省。

471名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:44:10 ID:luPTSb3m
460友人のように寝室別にしてたら夫婦関係なんて良くならないでしょ
同じ空間に居る時間を多く持つのって大事だよね
物理的に問題があるなら仕方がないのかもしれんけども
472 ◆vSegW8ccYDji :2009/09/18(金) 11:43:22 ID:qsCPfGKm
てすと
473名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 16:34:11 ID:xoZkbDaO
1歳2ヶ月頃にはまだ伝い歩きだった息子が1ヶ月後
にはトコトコどこまでも歩けるようになった。

で、嫁の実家に行ったとき近所を一周して来たんだよ。
まぁ距離にして200mくらいか。一周して家の前に
差し掛かったときにどうするかな?と知らん顔してた
んだけど、我が息子はスタスタと家に入って行った!!

嫁の実家には月1〜2度行くんだけど、大抵の場合は車で
玄関前まで行ってダッコで家に入っちゃうか、2〜3度
ベビーカーで散歩した程度。それでも家を識別できるんだね。
これって凄くない?
474名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 17:25:53 ID:luPTSb3m
>>473
幼児の記憶力をナメちゃいけませんぜw

2歳になれば、駅前から社宅団地の前まで、
大人の足で歩いて約30分の道のりを一人で
歩いて帰っちゃうヤツだっているんだからさ





俺のことだけども

475466:2009/09/18(金) 22:23:05 ID:C3Pprwq7
まぁ、うちの嫁は良くやってると思ってたけど
本当に良くやってるんだな。正直、感謝して
るよ。

子供も上が4歳。下が6ヶ月。二人とも俺
が好きだと思う。俺は好き勝手やってる所も
あるけど、嫁とは交換日記をしているよ。
気分の良い時には盛大に子供の相手もする
し、嘘はつかないようにしている。(空約束な)
それだけで、理解してくれる女もいるんだよ。
476名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 19:25:33 ID:BIWJwDLm
今月の14日に娘誕生で18日に退院して嫁の実家に行ってるんだが
その夜に俺、高熱。インフル怖いから夜間診療所に独りでGO。
結果インフルじゃなかったが、生まれて初めて自分より、
自分以外の人間2人の心配を心からしてる自分がいて驚いた。
1人なら病院にも行ってないだろうしな。変わるもんだ、人も。


まあ完璧に治るまで娘ちゃんと会うの禁止ですけどね…orz
これから皆さんよろしくです。
477名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:55:23 ID:Ai1FRyip
23日に嫁さんが退院予定。
子供は髄膜炎でNICUに残していかなきゃならない。
出来ることなら、代わってやりたいよ。
478名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 13:13:29 ID:hGBcY2wx
男が育児ねぇ
仕事できない人の逃げ場にはなるよね
479名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:20:30 ID:zcob+mIY
スルー検定
480名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:59:47 ID:ZF08QOvi
嫁の話だと、長男(3歳)が今で突然脱ぎだし、全裸で寝転んで、雑誌を読み始めて
「おとうさんの真似しちゃったぁ。」とニマニマして、また服を着直してたそうで、怒られた。

すまん、もう家の中でパンツ一枚とか全裸でいるのは止めるよ。

うちの父さんから続く家の中のフォーマルウエアは全裸の習慣は俺の代で終わりだ。

全裸のみ〜ちーは、険しい獣道ぃー♪
481名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:45:10 ID:WnXjdqz6
>>480
>今で突然脱ぎだし、全裸で寝転んで、雑誌を読み始めて

おなぬーをみられて、真似されたのかw
床おな?
482480:2009/09/30(水) 14:39:43 ID:ZF08QOvi
>>481
雑誌はBE-PALな。
つうか家にエロ系雑誌置いてないって。

ふつうに全裸で寝転んで新聞や雑誌、本読んだりしてたのが不味かった。
483名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:24:46 ID:WnXjdqz6
あー、裸族の人でしたか。

ちなみにぼくはパンいち派です。
うちはまだ2ヶ月だけど、いまから気をつけよう。
484名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:26:50 ID:YW81tsky
裸族です。

最近頑張って服きてますが寝てるといつの間にか全裸ってます。
どうしよう。

関係ないけど初めてプラレールを買った。
なにこれ
ただ動いてるだけなのにおもすれえ!

息子よまってろ!
図面ひいて家中にレールひいちゃる!
君の好きな500系新幹線と成田エクスプレスがガンガンはしれるようにしちゃるからな!
485名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:40:31 ID:SMy7FS/D
あげほしゅ
486名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:16:46 ID:yzrFnwhX
1.5ヶ月の乳児のパパだよ。

今日は俺は仕事で、嫁が息子を病院に連れて行く予定だったんだが、
嫁が熱を出して病人が二人になってしまったので、
慌てて帰ってきちゃったよw

予定外に家族と一緒にいられて幸せ。
487名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:26:22 ID:KGI9WRWQ
>486
自分も体調を崩さないように注意な。
488名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:29:48 ID:yzrFnwhX
ありがとうよ!
嫁の熱も下がったし、息子も大したことがないことがわかった。
いやあ、よい休日だったw
489名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:41:16 ID:LPNr0d+k
きかん坊ぶりが、激しい3歳児。
会社から帰ると怒りちらして不機嫌なかみさん。
休日は二人して怒り、息子も余計ストレスを抱えて、スーパーわがままっ子に。
怒るまいとは思うのだけど、どうにも堪えきれない…
早く負のスパイラルから抜け出したいよ〜
490名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 09:59:52 ID:KDp49tw6
>>489
誉めてやるところは大げさに誉めてやると
本人もその気になって、やる気出すよ

うちのきかん坊もそれでだいぶメリハリつくようになった
491名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 19:50:02 ID:ZaO49/j9
予定日来月7日だったけど今朝2時58分に産まれた。

しかも急に出始めたからかかりつけの病院につれてく余裕もなかった。

自分で取り上げないといけないのか?
なんて半分パニクった。

頭半分出始めてたとこで病院のスタッフが救急車で到着。

緊急だから自宅ベッドで出産、臍の緒カット
その後あっという間に二人は病院へ。
(幼児が他に二人いるので同行できなかった。)

にしてもなんてせっかちなんだ(笑)。

陣痛始まって二十分で出てきた。

ちっこいからまだしばらくは保育器暮らしだけど父ちゃん待ってるからな。

夜中授乳で寝れない日がまた来るけど
それでもやっぱ子育ては楽しい。
492名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:09:39 ID:89F/XLxs
>>491
むちゃむちゃおめでとう!

3人目とはいえ、20分で産まれたなんて素晴らしい。
うちなんて微弱陣痛で5日間だったからなあ。
493491:2009/11/19(木) 18:50:55 ID:H6Aut8y3
>492
ありがとう!
うちも上二人は陣痛が同じくらい長くて今回もそうだろうなんて油断してた。

育児がんばるよ!
494名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 21:17:04 ID:b3WWAQMz
あげ。
もうすぐ4ヶ月になる長女、先週くらいから俺が抱っこすると激しく泣くようになってしまったですよ・・・。
しょんぼり(T_T)
495名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:01:24 ID:NPwvF8/4
またすぐ楽しくなるよ
しょんぼりするな
496名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:32:44 ID:6Zf3kKZL
良スレ保全
497名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:15:11 ID:7B/NZB3O
ついさっき長女が産まれた。
あいにく仕事中のおれ。

早く会いたい。
498名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 22:27:08 ID:aKvw8vK2
> 497
おめでとう!
499名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 23:48:34 ID:7RrUNI2I
めでたいじゃないか
500名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 11:09:23 ID:69V3E5m4
>>497
おめでとう!
うちも出張中に生まれやがった。
「パパのお仕事の予定を、ちゃんと考えて出てきますよ」
などと育児本には書かれているけど、あれ嘘だからw
501名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 06:38:33 ID:6z+nUWNr
4ヶ月の娘の父親です。
嫁の都合で、もう2ヶ月も娘と生活してない。早く一緒に暮らしたいのに・・・
一緒に暮らして居るときは、ミルク・オムツ替えなどできる事は何でもやったよ。
嫁に気遣い、7歳の娘もちゃんと見てたよ。なのにさ・・・

嫁実家へ娘に会いに行くと俺だけよそ者状態。育児に関しても俺の意見は聞き流し。
唯一できるのはお風呂に入れるだけ。

何度夫婦で話し合っても、もう少し待ってとか、パパが居ない時に私が倒れたらどうするの!!とか
泣き声聞いてたら胃が痛むとから育児ノイローゼだとかさ。言い訳のオンパレードだよ。

いい加減嫌になって嫁に「お前は、お腹を痛めてこの子を生んだから母親って自覚はあるだろうさ。
だけど父親ってのは、一緒に生活して行って徐々に自覚していくものだ。
ほとんどこの子と一緒に生活してない俺は父親って自覚は無い。」って言ってしまった。

もう少ししたらちゃんと家に連れてくるって言ってたけど、いつになるんだろ。
二月になっても連れてこなかったら「あの子は養子に出せ。」って脅してみるかな。

すまん。愚痴らせてもらった!!読みにくくてすまん。
ホント最低な父親だな俺って!!!!!
502名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 08:51:13 ID:dtY6Wd3l
そんな嫁捨てちゃえ!
503名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:54:11 ID:ENLclPpB
>>501
そんな嫁をおいてる実家も実家だな。その親にしてその子あり。
北風やってもしょうがないから、太陽のつもりで気長に待てば?
504名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 15:41:37 ID:wEVHz1Yo
>>501
その脅し文句は後々何かあったとき不利になるぞ
「そんなつもりじゃなかった」なんて言い訳せねばならんような文句は
口に出さんほうがいい
505501:2010/01/09(土) 23:48:26 ID:6z+nUWNr
>>503
気長に待ってもさ・・・今日すごく笑ったんだよ!とか指しゃぶりがすごいとか
言われても俺の知らないことだらけで虚しくなってしまうんだよ。

>>504
言わないほうがいいか。

今日、4ヶ月の娘をお風呂に入れてたら不意に泣いてしまった。
何も知らないで無邪気に俺の首や胸を引掻いたりしながら笑ってんだよ。
顔に涙が落ちたら不思議そうな目をしてたけど。手足をお風呂でバシャバシャしながら
また笑ってくれた。

俺さえ我慢すればいいんだ!そう思うことにしたよ。
唯一、この娘の父親で居られるお風呂時間を楽しもう。毎回お風呂で童謡を歌ってやるんだ。
下手糞だけどしっかり聞いてくれてる。

506名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 07:10:23 ID:5KAFsCu8
養子とかよく思いつくな
冗談でもありえない

てか、嫁の都合て何?
体調不良ならお前は鬼
507名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 10:29:58 ID:xdQo4QTm
>505
女の腐ったようなスネたセリフ吐いたって相手がいいように動くもんじゃないし。
むしろ一緒にいたいという気持ちをシンプルに
伝えることにしたほうがいいと思う。
あとヨメの実家の家族とよくコミュニケーションとってよそ物視されないように
しないと。ヨメの実家では育児全般をしゃしゃりでたほうがいいかも。
それ以上は細かい状況がわからんので言えない。
508名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 11:14:57 ID:R3MbFV5n
>>501
つ【集え】妻に「愛してる」と言ってみるスレ28【勇者】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1261654768/
509名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:37:13 ID:D39wQBgp
>>508
鬼女の巣窟になってるかと思ったが、思ったより男臭く殺伐としていて良かったw

>>501
実家が大好きな女って、本当に好きだからな。
7歳の上の子はどうしてるんだ?小学校の学区は同じなのかな。
510501:2010/01/13(水) 18:51:25 ID:GPRDzNco
亀だが
>>506
それほど追い詰められてるんだよ。
嫁の都合はこんな感じ「パパが居ない時に私が倒れたらどうするの!!とか
泣き声聞いてたら胃が痛むとから育児ノイローゼだとかさ。」

>>507
シンプルに一緒に暮らしたいって伝えたよ。
自分の気持ちとか全部ね。
育児にはしゃしゃり出てるけど、「あんたは育児をした事が無いから知らない
んだから。」とか言われて終了です。

>>509
上の子はちゃんと家から通ってるよ。
いかんせん家と実家は車で5分の距離だから最悪なんですよ。


俺が下の子を抱っこして泣かしてしまった日には、もう最悪ですよ。
冷たい視線が痛い痛い。
511名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:52:14 ID:Zu2Sqw+C
えっ?!日本人は「未開な猿島のチビ猿」で
桜、寿司、侍、日本刀、剣道、柔道、茶道、能楽、歌舞伎、UKIYOEは全部日本が韓国から盗み出した文化だって? 

韓国の凄まじい反日教科書により大嘘が世界中に広まっている!

こんな奴らに参政権を与えたら全ての文化が盗まれるぞ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
512名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 04:08:23 ID:SuFBoAKJ
>>510
>「パパが居ない時に私が倒れたらどうするの!!とか
泣き声聞いてたら胃が痛むとから育児ノイローゼだとかさ。」
それ嫁、相当体も神経も参ってないか?
前の書き込み段階で思ったけどお前さん嫁&嫁実家の悪いとこを
あげつらうばかりで自分を完全被害者にしたてあげてたろ
詳しい事情は知らないが、嫁もお前も相互理解ができてないのが問題だと思うぞ
それでは今だけでなく将来的にも子供が可哀相だぞ?
513名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 09:06:16 ID:IXtr09v6
>>510
家と実家の距離が車で5分なら、通いでもいいんじゃないかと思うけどな。
実際おまえの嫁を見た訳じゃないからわからんが、
>パパが居ない時に私が倒れたらどうするの!!とか泣き声聞いてたら胃が痛むとから育児ノイローゼだとかさ。
これって、子育てしている嫁ならみんなこんなもんじゃないの?
少し親に頼りすぎてるような気がするよ。
お前がいない間だけ実家にお世話になればいいのにな。
514501:2010/01/15(金) 12:52:30 ID:obAdmpJC
>>512
嫁さんは元々神経質で上の子が気に入らないことでもしようものなら
キーキーギャーギャー怒ってるよ。
確かに完全被害者面してるが一番の被害者は子供だと思うよ。

話し合いをしても上記のことの繰り返し、何日まで待っててな事になっても
連れてくる気配すらないし、連れてくる約束だって3回破られてる。
出来るだけ嫁の負担にならないように俺が居るときは、ミルク・オムツ替え
あやす・お風呂・寝かしつける等々さ。
もちろん夜中のミルクだって、嫁さんに負担が掛からない様に俺がやったよ。
嫁が起きないように抱っこしながらミルク作ってたさ。
上の子の面倒も見てたし、嫁だってかまってた。
それこそ家に帰っても休む暇が無いくらい色々してたよ。

これだけやっても嫁の負担が減らなくてノイローゼになるのか? 
>>513
俺も通いの話をしたことあるけど聞く耳もたずだったよ。
一人で面倒見てて泣き止まないとダメだってさ。


515名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 15:16:09 ID:3aumbxVg
>>514

>これだけやっても嫁の負担が減らなくてノイローゼになるのか?

普通はならないだろうけど、結局、個々の嫁の持ってる精神力と体力によるから、
「普通はこうだから、おまえもこうしろ」というのは通用しないと思うな。
516名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 17:37:54 ID:SuFBoAKJ
>>514
あー、お前さんたち夫婦な、もういいから別れちゃえよ
元々結婚しちゃいけない二人だったんだよ
子供が一番の被害者だって解かってるなら早めに決着つけた方がいいぜ?
っていうかそろそろスレからズレてきてるんで移動してちょ

うちの2ヶ月の娘が便秘してるらしく常に身をよじってて苦しそうだ
嫁は毎日マッサージやら屈伸やら糖水飲ませたりとかしてるけど
俺が出来る事って何かあるかな嫁、今夜出なかったら浣腸を決行する!と意気込んでるけどおおざっぱな奴なんでぶっちゃけ怖え
517501:2010/01/16(土) 07:23:08 ID:f/PRLz08
>>515
>>516
俺が我慢すればいい訳で・・・スレ汚し失礼しました。

>>516
うちの子が便秘になったときは綿棒で肛門を突っついたり、軽く突っ込んで
グリグリしてあげたら効果抜群だったよ。
綿棒はお尻が傷つか無いようにオイル付とか使用してな。
あとお尻と向かい合うからオナラをくらう可能性もあり。


名無しに戻ります。みなさん、聞いてくれてありがとうございました。
518名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 11:01:37 ID:C+s2MFaT
>>517
517は、我慢し過ぎてるとも思うよ
抑うつ症状っぽくなっていってないか?
一度夫婦で保健師などに相談してはどうかな?
カウンセリング受けて、少しでも気が軽くなればいい
嫁さんは神経質な面が心配性に向かっているのかも
上の子の時は、自分と子供の距離の取り方が分からなくなっていたのかもしれない
下の子は少し余裕が出てきて、だけど実家に甘えている
5分なら517が倒れた時は実家に電話して、来てもらえればいいじゃないか
517の言う事はもっともだと思うし、子育ての経験なら上の子を二人で育ててるんだから一緒だよ
嫁さんには、一日の終わりに日記書くのをお勧めする
書いて気持ちを整理すると、後々自分を振り返る手助けになると思う
嫁さんには、自分の感情を出してる時に子供の顔を良く見てほしいよな
子供は親を映し出すよ
二人っきりの時に子供の気持ちを聞いてごらん
多分いっぱい話したいことがある
嫁さんもだけど子供もお前さんの家族だ
もうここを覗かないかもだけど、みんな笑顔になればいいね
すまん、何か長文になった
519名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 12:49:14 ID:f/PRLz08
>>501です。

>>518
ご意見参考にさせてもらいます。
>みんな笑顔になればいいね
ありがとう。嬉しくて泣けてきたよ。


520名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 13:42:10 ID:ahI0/85O
半年・一年帰ってこないならともかく
2か月くらいならそう珍しくない話なんじゃないか?
ウチの嫁さんも、散々ねばって体力使い果たした揚句の帝王切開だったから、
産後2〜3ヶ月くらいはありえないくらいしんどかったらしい。
お互いに煮詰まってる感じがするから、
あともう少しだけ、せっつくのをやめて、支えてあげるだけにしてみたらどうだろう。

それでも駄目なら…もう少しきちんと向き合うように要請してもいいとは思うが。
あまい思いつめずに、マターリいけるといいな。
521名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 15:34:34 ID:VROcc3Oi
501は「産後」二か月じゃない。いま四ヶ月の子供。

もう嫁実家に住んじゃえば?
うち、出産と新築が重なって、嫁が生後五カ月嫁実家にいたんで
なし崩しに住んでたよ。
522名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 10:52:14 ID:vcf/t9nZ
>>501
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260750462/l50
絡みスレ23

978 名無しの心子知らず sage 2010/01/16(土) 11:09:12 ID:EVZ2f5px
乳児の父親スレ501

あたしゃ、女だからここで絡んでやる。
「俺だけが我慢すれば良いんだよな」なんて言ってる奴は
大抵、我慢しきれていなくて不愉快な物を言葉の端々
に垂れ流している。

そんなあなたの態度に嫁も辟易しているのではないかな?
女々しい。居心地の良い家族を作れない貴方にも問題
があるんだよ。 
523名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 19:38:43 ID:OUcahoEu
先ほど、嫁と2ヶ月の娘が嫁実家に帰宅しました。
しばらくは、週末婚状態ですが、かなり快適です。
嫁実家も初孫なので喜んでくれてるし〜
毎日育児に積極参加のパパさんは尊敬です
524名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 15:17:06 ID:b0odDA30
>>522
わざわざ貼らんでも。。。
525名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 15:19:36 ID:b0odDA30
>>523
俺も最初の1週間はそんな感じで快適だった。。。
でも朝ぺちぺちされて起こされるのも、
子供の時間に合わせて急いで飯くったりするのもやっぱりいいもんだ。

寂しさもあってか、いない2週間で3kg痩せた。orz w
526名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 22:25:29 ID:bTpuWSvB
まさか、自分が親バカになるなんて・・・
527名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 22:42:08 ID:LD6y9yYW
まさか、>>526がバカ親になるなんて・・・
まあ、不思議では無いわな・。・
528名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 22:36:59 ID:2ncii7PJ
>>526
その気持ちよくわかる

今、娘が1歳4ヶ月。
もうかわいくてたまらん。


529名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 23:03:50 ID:Fj61Y3EK
嫁に感謝の毎日です。
パパは娘の機嫌が良い時に遊ぶだけのおいしいとこだけですみません
530名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 22:40:13 ID:E3Vf9Ehz
いいんですよ、嫁は昼寝したりランチしたり楽しんでるんだから。
531名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 09:00:36 ID:M9itrAHO
共働き家庭はそんなまったり出来ないでしょ
532名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:33:18 ID:z6437Bm9
乳幼児がいる母親なんて、ゆっくりランチや昼寝なんかなかなか出来ないよ…
533名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 14:11:11 ID:GtYMoKwU
我が家では嫁・赤とは寝室別にさせてもらっているが
それだけでも感謝だな〜
534名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:59:50 ID:g/gZUdL5
普段育児に協力的な父親なんだと文面からはっきり読み取れる>>529
>>530は協力的ではない父親の典型だね。
535名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:03:33 ID:fWxih+/Z
>>534
アホ?
>>529はむずかってるときは相手にしないって自ら言ってるじゃないか。
というかいろいろやらされてる俺にはとってはムカつくんだが。

嫁のデキの良し悪しで全く違うんだよこの辺は。
536名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:29:28 ID:UhiUJ8vZ
>>526
同じく。
1歳3ヶ月の娘が愛しくてたまらない。
嫁にもホント感謝。
537名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 10:30:27 ID:g/gZUdL5
>>535
育児は2人でやって当たり前。2人の子供なんだから。
「やらされている」という考え方しか出来ないなら父親として終わってる。
父親は1日仕事をしているわけだから、機嫌のいい時にしか子供を見てやれないと言うのは十分理解出来る。
四六時中育児を頑張っている嫁に素直に感謝出来る気持ちがあるのと、
自分まで色々やらされてムカつくとしか思えないだけでは違いは一目瞭然。
言葉の節々から、日々の育児に対しての姿勢が読み取れてしまうもんだよ。
538名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 11:12:28 ID:daEhHtnC
535は夫としての自分のデキの良し悪しを考えたことがなさそうだな。

539535:2010/01/31(日) 11:37:56 ID:fWxih+/Z
書き方でずいぶん叩かれてしまうもんだね。私が一日仕事をしていないとでも?

もちろん、今は育児休業中で子育て専任な嫁には感謝してる。
嫁が苦手な部屋の掃除とか洗濯、ゴミ捨てとかもやってる。
子供は可愛くて仕方がないし。おむつ交換や風呂入れるのも
も出来る限りやってるよ。まだまだ嫁にとってはやりたりないん
だろうけど。
育児休業明けには保育園の送り迎えやその他の家事負担
も増えるだろう。

これらは負担とは感じてないんだが、殆ど嫁に任せられる旦那さん
は正直羨ましいし、嫁のしっかり度でこの辺は少し違うんでは?と
ときどき感じてしまうことも多いんだよね。
残業を控えなきゃいけないのもちょっと辛いんだよな・・・

不快な文ですまなかったが。
540名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 12:34:28 ID:daEhHtnC
こちらこそ喧嘩腰すまんかった。

あんたがんばり屋じゃないか。
本当にすまんかった。
541535:2010/01/31(日) 23:55:11 ID:fWxih+/Z
いや別にがんばってるわけじゃないんですよ。
他にやる人がいないから、自分でやるしかないだけで。
事情はひとそれぞれです。

夫や父としてのデキの良し悪しの評価は、こういった誰でも
できる労働面じゃなくて子供の手本となるような、人物評価
だと思いますが、まあそっちはダメですねw
542名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:09:59 ID:tRSiFTW0
今週末、里帰り中の嫁と1ヶ月の娘を迎えに行く

待ち遠しいぜ
543名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:31:44 ID:AGL5/GiO
>>542
おめでと〜
お宮参りに内祝いと忙しいと思うが娘の笑顔に癒されてくれ
544名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 10:13:09 ID:JSnwb5YG
産後ブルー(+α)で夫婦仲上手くいってない状態で、嫁と子供達(双子)だけを嫁の実家に里帰りさせることに抵抗がある。
姑の私がいなきゃ子育ては無理!みたいな考えが増長しそうで・・・。
主導権、発言権失いそうで嫌だわ−。

みなさんそういう悩みないですか?
545名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 10:54:58 ID:tRSiFTW0
>>543
ありがとう
金曜日に迎えに行くんだが、今日からの4日間はめちゃくちゃ長く感じるのだろうな
しかし、そんな事も娘の顔を見れば吹き飛ぶに違いない
時折見せてくれる笑顔は犯罪的なのだ

>>544
嫁の実家での俺の発言権は、既にほぼ皆無なんだがorz
546名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 01:24:05 ID:1UmgddMI
>>544
双子だから想像できないくらい大変だろうけど、夫婦仲がうまくいかないのを子供のせいに
してはだめだよ。
よく話し合って早く元通りになりなよ。
2人目とかになるとわかるけど、子供は寝てて動けない時が楽だよ、放っておいてもいいし。

嫁の実家では相手を立てるのが当たり前と思ってるけど、子供のことでは譲らない。
古い子育ての知識と今では違うし、自分の子のことで遠慮はする気ないよ。
547名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 22:06:11 ID:nz4wRqe7
>>544
嫁の両親が健在で、嫁子供のサポートをして貰えるだけ
ありがたいと思うことだね。

主導権?発言権?あんまり笑わせるな。
うちの嫁は両親なし、里帰り出産や、金銭等サポートなし。
548547:2010/02/02(火) 23:25:58 ID:nz4wRqe7
スマン、言葉がひど過ぎた。反省してますorz
549名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 04:49:38 ID:iVHhCbTq
>>544
しかし、産後ブルーになって夫婦仲悪くて双子の世話ってこれまた
嫁さんも大変そうだな

お前さんは嫌だろうが、嫁さんにとっては少しの間ほっと息抜きできて
まあよかったんじゃねえの?
550名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 17:26:11 ID:Aj4MC4Cg
幼児の父親で申し訳ない。
もうすぐ1歳10ヶ月の息子がかわいくてしょうがないんだけど、躾をきちんとできるか心配になってきた。
俺は基本的に、致命的あるいは後遺症が残るようなケガなんかが本人あるいは他人に生じるおそれが
ある行為、人様を攻撃するような行為以外は、3歳まではあまり口を出さない方針でいたんだけど、嫁が
最近「こんな癖がついたらいけない」とか、「このときからちゃんと教えておかなければ」と言い出して、俺
にも躾をするように言ってくる。
具体的には他愛ないんだけど、DVDとか子ども番組の録画を1日何回も見せない、とか、食べる時に食
べ物で遊ばせないとかのレベルではある。
んで、この前、食べ物で遊んでいたときに怒ったら、とても悲しそうな顔をして泣き出したんだ。DVDを見
せないよって言ったときも。泣くのは慣れてるんだけど、「とても悲しい〜」をアピールするような表情は、
あまりみたことなかったので、ちょっとひるんでしまった。
もちろん、怒った後は、ぎゅーって抱きしめてどうしてダメなのかを語りかけたり、DVDを見せない時には
絵本(まだ絵本も大好き)を読んでごまかしたりしてるんだけど、あの悲しそうな顔をみると、きちんと躾が
できるか自信がなくなった。俺ちゃんと躾できるのかなぁ。
551名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 18:12:55 ID:Aj4MC4Cg
連投スマソ
うまく伝わらないかもしれないけど、痛い時とか勢いよく「うわぁぁぁぁぁ〜ん」って泣くんだけど、
その悲しそうに感じるときは「う・ぅ・ぅ・ぅ・うぇぇぇぇ〜ん」ってなんかタメがあるんだ。
その「う・ぅ・ぅ・ぅ」の時の表情が凄く悲しそうにみえて、かわいそうになって、思わず「ごめん。お
父さんが悪かった」って言いたくなってしまう。
552名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 19:24:43 ID:Cmh0/Ft1
>>550
DVDやテレビ見せるな、っていうのは子どものためになる良いことだと思うけど
「食べ物で遊ぶな」っていうのは、誤解を恐れず言えば「親の都合」だよな。
そういうのはあんまり制限しない方が良いんじゃないの。
奥とそういう点を話しあって、そのルールをしつける理由が双方納得できれば
躾の迷いはなくなるんじゃないかな。
553名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:08:41 ID:q8dSzeV7
食べ物で遊んでたら注意しなくちゃいかんでしょ・・・
554名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 12:44:08 ID:FPhFKM0F
>>552-553

ありがと。

奥との考え方の違い云々ってよりも、子どもをちゃんと叱ることができるんだろうか、って
不安の方が大きいんだ。
俺自身があんまり礼儀とかはキチンとできないタイプだし、社会に出ても儀礼的なことは
人に任せちゃって何とか生きていけているから、行儀とかそういうところは、3歳以降でい
いだろってのは確かに背景にはあるんだけど、まだ我慢できるレベルの躾だからね。
甘甘父親になって、子どもをダメにしちゃいけないと心を鬼にしてなんとかやってるけど、
でも、悲しそうな泣き顔は辛いww
555名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 13:02:17 ID:hk91nuoS
>>553
どうして?
556名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:41:19 ID:bgAb8sj+
どうしてって・・・
子供に食べ物で遊ばせてるのか?
557名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 09:58:42 ID:rd+XoDtM
あくまでも一例として、幼稚園教諭の母の談。
大抵の子供は小さいうちに食べ物で遊ぶ。
幼稚園に入る頃には、食べ物遊びは卒業していて、もうやらないんだが、
親に厳しく禁止された子は親が見ていない幼稚園でそれをやってしまうらしい。
だからその程度は、家にいるうちに飽きるまでさせとけと。

俺は挨拶と危険な事を教えるくらいしか、意識してやってないな。ムスメ1歳9ヶ月
558名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:42:26 ID:zuBxo/MZ
なんとなくワカランでもない。
正解はないんだろうけどな。
食べ物をぐちゃぐちゃにする過程ってのは、なんか子どもの発達に必要な過程のような気もするんだ。
なんかに興味を持つということなんだろうからな。

ただ、それを放置すべきなのか、何らかの躾としてコントロールすべきなのかは、別問題で
どっちが正解というのはないような気がする。
559名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:02:24 ID:fqQ3Bu2M
食べ物で遊ばないように躾けるなんてこと常識中の常識だと思うんだけど、
ここ見るとそうでもない人が結構いて唖然とするなw
若い頃電車の床に座っちゃってたような人たちなんだろうか

560名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:48:54 ID:lR4z0gLb
俺の感覚だと、食べ物で遊ぶ=食べ物を粗末にするなので、
「食べ物を粗末にするな」と言って叱る。
561名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:53:53 ID:lP6MkEsp
パンをかじって何かの形に見立てて遊ぶとか、最終的に食べるならOK、
投げるとかの食べられなくなるような遊び方はダメだと思う。
562名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 14:13:55 ID:zuBxo/MZ
>>559
いや、間違ってないと思うよ。
>>558だけど。
ここで議論になってるのは、多分いつからやるか、ということと、やるとしてどの程度厳しくや
るのかだと思う。
君は、最初からやるべきだと思うし、厳しくやるって意見なんだろうけど、それはそれで間違っ
てないと思うよ。
いつまでも全然やらないってのはともかくとして、正解はないんじゃないかな。
正解がないってのは、絶対的に正しいことがないって意味ね。
563名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 15:06:27 ID:5kjh+i1c
>>562
育児書に書いてあることを絶対と思ったり、育児に信念のない人には
いくら説明しても理解出来ないと思いますよ。
564名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 16:18:43 ID:rd+XoDtM
>>562が言いたいこと言ってくれた。
躾にはステップがあると思うんだよね。
それもオレ個人の考えであって正解はないと思うけど、
子供が社会に出て行くなかで歳相応のマナーが備わるように、
みんな試行錯誤していくんじゃないかな。

565名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 20:21:35 ID:uDspyY3f
>>562に同意。
いずれにしても何才の子を対象にするかで話が違ってくると思うが。
566名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 22:37:37 ID:/qqrrNzf
赤の夜泣きが・・・
567名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 22:41:11 ID:z3fs7NMQ
夜泣きなんか毎日だよ。
二時頃、六時頃に一回ずつ。
仕事中眠くて仕方無い・・・
568名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 01:27:09 ID:DvMuDdME
http://babyxbaby.com/recipe/
離乳食レシピの検索できるよ
569名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:54:47 ID:RLjCwcqO
俺の知り合いにも、寝るときは赤と奥と別ってヤツが結構いる。
570名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:55:54 ID:oYIgtwg8
一歳くらいだったら食べ物遊びもある程度は仕方がないと思うんだけどな
571名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 23:13:24 ID:Z/yunyyy
子供の顔を見るたびに嫁と結婚して良かったと思える3ヶ月パパです。
572名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 12:44:06 ID:Mg8R4UMn
嫁自慢まで入ったか。
ウラヤマシスww
573名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:05:46 ID:HGPEoMje
俺の嫁は一般的に美人というかは知らない(多分そうじゃない)けど俺的には美人。
だから嫁に似ている子どももかわいくてたまらない。
574名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 20:08:37 ID:zJl6+p9c
後輩にもいるなあ。子供の写真見せてって言ってるのに
何故か嫁の写真を見せるやつが・・・
まあ気持ちは分かるが^^;
575名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 07:56:52 ID:begOxiBN
保守
576名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 11:53:40 ID:q/tFbLdi
昨日出張先で宿泊したんで、もう早く家に帰って子どもに会いたくなってる俺。
577名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 23:20:32 ID:3pRNh3O2
ぶったぎりすいません
何かにぶつけて手を痛がったので
「痛いの痛いの飛んでけ〜」とさすりながら言ったら
天井の方をじ〜っと見上げてた。

たまに「とんでけ〜」とお返しをやってくれる、今日この頃。
1才9カ月
578名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 23:50:13 ID:sX1hgKxf
>>577も飛んでけ〜^^
579名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 00:47:21 ID:/zuJskkK
15日女の子生まれたんだが、ヤバいくらいかわいいのな
子供は嫌いだったけどかわいくてしかたない
仕事が夜8時までで二日会ってないけど会いたくてしかたない
毎日写メ送ってもらってます
580名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 04:41:43 ID:gSDt6Xvt
>>550
基本的にあんたの思ってることは社会で生きていくために最も大切なことだと思う
命に関わること、人の迷惑になること。
でもこれは、何歳からということではなく0歳の乳児期から知らせることは大切じゃね
食べ遊びなんかあんたの子どもの年齢的な発達を考えると、
上から下へ、中心から末端へと指先が正常に発達している証拠であり
何でも触りたいと、興味の対象が広がっている乳児期では当たり前の姿。
でもこれを、「良いとしてしまうのか」「遊ぶものじゃないよ」と知らるのかが大切で
躾になるのかなと思ったり。
その年齢で何を育てたいのかを考えてあげるのが、その子の生きる力に繋がるのでは。
なんて言ってみました。
581名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:41:03 ID:d25eVWHo
>>550 食べ物で遊ぶっていくつか考えられると思うんだけど、どんなんだろう。
グルグルかきまわすだけなら食べられるし、汁物なんかは溢してしまうと(子からみても)食べられない。
でも、固形の物は落としても(子からみれば)食べられる気がする。
ウチは段階を踏んで、「落としたら汚い。(ばい菌つくよって説明)」
「コレを君の為に一所懸命作ってる人が居るんだよ。」とかを、わからなくても根気よく説明してたら、食べ物で遊ばなくなった。(飽きただけかもだし、周りの子を見て恥ずかしいなって自己判断したのかもだけど)
食べ物遊び=兎に角ダメ では、どうしてダメなのかわからないかも…
但し、ご指摘のような危険な事や他人様に迷惑が及ぶ事は問答無用でひっぱたくけど。(なんで?って顔するけど、「兎に角ダメな事もあるんだ!」って切り捨ててる)
582名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:01:46 ID:DuAFLz8v
うちの子の場合は、
1、ジュースや飲み物をジャーって床にこぼす。
この時の顔は凄く楽しそう。
2、食べ物をテーブルの上において、うにうに手でもてあそぶ
この時の顔は凄く神妙な顔をしてやってる。
1は比較的怒りやすいけど、2は真剣な表情でやってるから、>>580のいうようになんかの神経発達の過程なのかもしれない。
食べられないことはないだろうけど、食べたくはなくなっちゃうんで、どうやって躾るか考えてるとこ。
583名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:20:10 ID:yIS/pnIF
うちの場合、食べ物遊びはきつくしかったことないな。特にしつけなかった。
今は3歳と5歳だけど、だからといって今、何か問題があるわけじゃないな。
男の子たちだけど、パンの生地こねとかクッキーつくりとか、母親と一緒に
喜んでやってるよ。関係ないかもしれんが。
584名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:34:02 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
585名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:35:50 ID:70mlH4PW
hozen
586名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:36:03 ID:g8wy2jD4
この前の祝日ベビースイミングで奥の代わりに俺が一緒に付き添った。
楽しそうでムチャクチャかわいかった。
水に顔をつけるとまだ泣くけど潜れるようになったらもっと楽しいだろうから頑張ろうな。
587名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 11:59:01 ID:XBjhH669
>>566
かなり亀だが、、、。

母親と赤ん坊の睡眠時脳波はシンクロしているそうな。
だから、夜泣きがあっても、ママは大丈夫なんだが、パパはダメ。

睡眠不足になるとまずい仕事なら、ちゃんと話をして、別に寝たほうがいい。
あくまでも生理的な問題だ。
588名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:38:09 ID:uEmKvd66
最近寝かしつけようと俺が一緒の布団にはいると妙に興奮してしまってなかなか寝なくなってしまった。
いろいろお話とかして寝かしつけてるんだけど遊んでると思ってるんだろうな。嫁と二人だけの方が寝る。
おかげで子ども(明日2歳)より早く寝てしまうよ。
589名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:53:53 ID:/QydQkNM
嫁さんが病気で木曜から入院。最低でも2週間。
来週2歳になる娘との二人生活が始まった。
なんだかいろいろと大変だが、父ちゃん頑張るぜ。
590名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:16:39 ID:Ye/Vk72+
>>589
頑張れガンバレ!
皆で応援しているぞ。
591名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:41:29 ID:MMx2DDRA
>>589
俺も応援する。
がんばれ。
592589:2010/04/17(土) 22:27:28 ID:/QydQkNM
お、ありがと。やっと一息つけた。
普段二人で分担してたことを一人でやるときついな。
それプラス見舞いがあるから、朝から晩まで休む暇がない。

来週からは実母、義母に少し手伝ってもらえそうなのでなんとかなるかな。
子供が母親を恋しがって泣く事がないのも幸いと言えば幸いw
593名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:30:32 ID:hHUCPT4O
乙です。大変ですね。
うちも嫁が長期間いなかったらと思うとぞっとしますよ。
まだ乳児だし。
594名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:52:27 ID:JaQh4P5H
ガンバレ。
でもがんばり過ぎて燃え尽きるな〜。

でもさ、こういうとき嫁さんに普段感謝してないことに気がつくよなぁ。
595名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 02:27:22 ID:EQ++G8sa
>>589
頑張って下さい。
これを機に絆が深まると良いですね。

うちの子は今3ヶ月、毎日かわいいさが増しています。
http://seiga.nicovideo.jp/watch/sg5786
596名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 07:35:29 ID:mJflMsHn
子供のおかげで早寝早起きが習慣になってしまった。休みも六時前に目が覚めてしまうな…
597名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 09:54:00 ID:0i7eA1Rk
変質者から子供を守りましょう!

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


831 :可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:38:55 ID:Qf8SNPRY0
「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
598名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 04:29:34 ID:kyTGRyyz
保守
599名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 07:13:17 ID:66nXVj07
>>589 1日がピークだぞ!
子供のピークがくると、ママがいい。 ママとこ行く。って言って聞かなくなる!

おれはカミサンが二泊三日の社員旅行に一人でみたけど、洒落にならんかったww

600名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:34:08 ID:a1HPdKPe
保守保守
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:35:09 ID:EKQFH4i9
保守
602日本民族を守れ:2010/07/10(土) 20:59:13 ID:9OdVicLs
危険な情報をキャッチしたのでお伝えします。
特に女性の方々に読んで頂きたい記事です。よろしくお願い致します。

◇民主党が、接種すると二度と妊娠できなくなる「子宮頚癌予防ワクチン、サーバリ
ックス」を予防接種として推進しています。このワクチンは「民族根絶やしワクチン」
です。女性の方は絶対に接種しないでください。

以下記事より抜粋

◇緊急アピール:H22.06.24 子宮頚癌予防ワクチンは「民族根絶やしワクチン」
です!
http://kokutaigoji.com/teigen/h220624.html

これを推進しているのは、「新日本婦人の会」(共産党系の団体)、創価学会・公明党
、野田聖子を中心とする自民党婦人部、そして、鳩山政権発足後に、その陰で操ってい
るのが民主党です。民主党と自民党の政策集(マニフェスト)でもこれを推奨していま
す。
日本人はだまされています。今、この一刻、一刻でも、次々と幼子がワクチンによって
潰され続けています。直ぐにでも目を覚ませてたちあがらなけれ ばなりません。

この断種ワクチンには子宮頚癌の予防効果も保証されず、完全永久不妊となり、さら
に死亡その他の副作用のある高額のワクチンを女児のみならず女性全員に接種してはな
りません。
603名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 22:11:57 ID:NaQZ595p
過疎ってますなあ
気団にいるのかなみんな?
604名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:52:42 ID:TOfdlVlz
ここにいても全く参考にならんのだよね・・・
605名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:50:28 ID:71SuksDE
このくそ暑い中、どこで楽しんでるんだい?

公園行ったけど、生きてるだけでぐったり

やっぱり屋内で過ごせるとこしかだめ?
606名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:02:32 ID:EZI+8UAm
このまえ一緒に観覧車乗ったら、ゴンドラは風がスースーしてて涼しかった。
607名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 11:47:28 ID:n+zEJK6R
移転時は古いスレが落ちやすいので保守
608名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 06:34:45 ID:vwYMpiN6
夏休み。嫁と子供が嫁の実家に行ってしまい実に寂しい。
うむ。今日から仕事だ。頑張ろう。
609名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 08:46:34 ID:KaXZpsga
父あげ
610名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:45:59 ID:rHzkGFgx
上の方であった食べ物で遊ぶ、に関して
小さいうちはその行為がとても大事らしい
マナー云々の分別を教える躾はそれなりに成長してからが良い

テーブル周りがカオスになるのは笑ってみていましょう

と何かで読んだ気がする
611名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 23:57:43 ID:lXpY5JSw
1才半。まだ乳離れしてないけど、幼児って感じが日増しに強まる。
612名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:08:20 ID:Iy7ZGZhj
>>587
>母親と赤ん坊の睡眠時脳波はシンクロしているそうな。
だから、夜泣きがあっても、ママは大丈夫なんだが、パパはダメ。

これソースは?
夜泣きでノイローゼになる母親の話も多いと思うんだが。
だからといって仕事に差し支えると困るから
嫁が専業なら頑張ってもらうしかないんだが。
613名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:12:51 ID:HvjTlCCz
父ちゃんスレはやっぱり過疎だな
よって記念あげ

614名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 15:57:52 ID:HE31nY2c
>>612
ソースは育児書じゃね?おれも女房から聞かされた。
ただ、脳波だけじゃなくてホルモンも関係してるんだろ。

その女房も一晩に6、7回起こされてぐったぐただったけど。
実際、言うこと少しおかしかったわ。洗濯機新しく買おうとか、妙なことで怒ったり。
3回ぐらいに減ったときはだいぶ楽になった、私はおかしかったとか言ってたよ。

おれは、一晩6、7回起きて日中も起きて哺乳なんてやったらしむわ。
615名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 11:00:45 ID:3MlTyep6
母は凄い!
チビのゲロを両掌で受ける。
母は凄い!
チビが鼻づまりで息苦しそうにしてると、躊躇なく直吸いする。

母は凄い!母は凄い!
616名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 10:47:43 ID:bYa0hXgG
>>615それくらいなら俺でも全然平気。
四六時中(あたりまえだけど)ワガマママイペースな幼児相手に、
嫁は全然イライラすることなく優しく相手をしていられる所に感心する。
内心はイライラする時もあるのだろうけど。凄い!
617名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:04:17 ID:e59dL8SM
>>615
それくらいやれよ・・・
618名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:46:50 ID:8mnP4h23
このスレじゃあ当然の反応だわなw
619名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:27:35 ID:yZR20TPM
うちの2歳児の子どもをブランコにのせて遊ばせてると、いないいないばぁっの「ぽっかぽかーののーびのび」を最近歌う。
その姿がかわいくてどんなにきつくても公園に誘われると連れて行く俺。
620名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:10:27 ID:0XO5kSjI
寝顔をみるとかわいくて、たまらずに起こしたくなることがある。
俺だけかな。
621名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:22:50 ID:nNKkgwXo
でも起こしたらその後が大変だから、グっとガマンする
622名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:47:38 ID:0XO5kSjI
でもほっぺはつんつんしてしまう
623名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 10:24:39 ID:zqpFvSWI
ほっぺがどうしてかわいいんだろうというくらいかわいい。
624名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:22:30 ID:KmN9f7E4
後斜め45度から見るほっぺ、かわいすぐる
625名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 16:51:57 ID:/q12a0Wc
しんのすけみたいだよな
626名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 19:04:59 ID:fHYlNxko
子どもが嫁にすり寄るときに、どうして俺に来ないんだとマジで思う俺。
627名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:47:39 ID:EIhIjlDn
まあ、しょうがないさ
一緒に過ごしている絶対的時間が違いすぎるからね
レアキャラの強みを発揮できる場面で勝つんだw
628名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:17:43 ID:bRQA8Zc2
1歳半娘

ママ「よーし、じゃあパパにだっこしてもらおうか?」

娘 無言で  ふるふる

切ねぇ…

でも、ママがいない時は、 絵本持ってきて ”読んで” って感じで寄ってくるんだ。
629名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:42:11 ID:DjQSBQpz
あげ
630名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:43:25 ID:qIzISSM6
4年半ぶりか。子ども3人に。2人と3人じゃ大違い。
子ども3人ともパパの事大好きだぜ!
クリスマスプレゼントは買ったか?
4歳半の娘→こんがらがっちの本3冊。
2歳の息子→トミカタウン(車無)
6か月の娘→無
631名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:27:17 ID:IWzcIJbw
こんがらがっちって知らなかった。
うちの娘がめっちゃ好きそう。どうもありがとう!
632名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:53:52 ID:dkQj5nxz
保守
633名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 07:31:23 ID:hK+CzUAD
昨夜、六ヶ月の赤が38.6の熱出した。
俺の風邪が移ったのかな?心配だorz
634名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 12:55:19 ID:x72SEGuk
母乳だとまだ抗体持つだろう。
機嫌良くて、水分取れるようなら大丈夫。
熱を出し切った方が良いから解熱剤は
使わない方が良いかな。
熱けいれんに気をつけて、暑がるなら
布団かけずに部屋を涼しめで。
635名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:06:26 ID:hK+CzUAD
ありがとう!

あやすと怠そうながらも笑ってくれるのが救い。
熱も少し落ち着いてきた。
636名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 04:18:28.62 ID:kpERjuhU
過疎リックあげ
637名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 05:33:22.43 ID:KbWCbeqE
はぁ
辻ちゃんみたいな嫁がほしかった
うちの嫁は乳児の世話も適当で化粧もろくにしない
2ヶ月の可愛い息子がいるから離婚できない
いつも辻ちゃんの悪口言ってるけど俺今日ほぼ毎日コンビニ弁当しか食ってない
638名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 05:39:42.75 ID:414L3bEi
>>637
端から見たら辻もお前の嫁さんも目糞鼻糞
639 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/21(月) 09:14:07.04 ID:Fm6xVoFv
てす
640名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 10:41:57.78 ID:IEkHJt7v
家に帰って顔をみただけで和む。
こんなにかわいいと思えるのっていつまでなんだろ。
641名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:49:48.64 ID:356NYMqD
>>637
嫁の人間性から考えて順番つけると、
@家事もしっかり自分もしっかり>A家事だけはしっかり自分は適当>
B家事も自分も適当>C家事はやらないのに自分だけはしっかりw
だろう。

オマイのところはBだから、Cの辻よりマシ。
まぁ@なウチが最高なのは言うまでもないがw

個人的には自分に費やす労力すらも子供に傾けてほしいけどね。
642名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:30:32.58 ID:GEHv3LHQ
ウチの嫁は
子供の事と家事は完璧。
自分の事はあんまりできてなさそう。
俺の事は…かまってくれないorz
643名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:18:15.48 ID:1cE+PB99
>>637
2か月だろ?嫁さんがどんだけ大変かわかってるのか?
自分勝手な奴だな。
そう言う奴は子供も大事に出来ないんだろうな。
644名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:35:26.93 ID:IEkHJt7v
子どもはまだかわいいからいいんだよ。
手をかけさせられても。
俺が手をかけさせたらキレるのはよく分かる。
645名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:06:01.46 ID:356NYMqD
>>643
自分はコンビニ飯だ!って文句言いつつも、
実際嫁は飯自体食えてないってやつっすね。ありうるw
646名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:57:11.52 ID:xRA4tAqO
うちは家事も育児も出来る範囲で。かな。気がついた方が。
夫婦とか家族ってそんなもんじゃない?
子供増えれば手を掛けたくてもかけれないから。
2ヶ月くらいの時は、毎日自分の弁当と夕食作ってたなぁ。
疲れてたけど、嫁と子どものこと考えると、動けないものかな?
愚痴をこぼすのもいーけど、
子ども←嫁←旦那 気をかけないと。よくもあの時は…って。
647名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:19:32.38 ID:KfJgW+yQ
嫁の実家が近いとそういったことは結構助かる部分はあるなぁ。
648名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:08:01.53 ID:YvCfqdsO
うちは妊娠して妻が退職。以後は専業主婦で今夏出産予定だけど、
完全に嫁担当って家事は御飯くらい。掃除・洗濯は俺もやるし、
飯自体も料理は好きなのでできないことはないが、仕事があるので
嫁さんに任せてる。

ただ毎日コンビニ弁当ってのもキツイよな。レンジで温めたっつても
味も素っ気も、そして何より愛情がないもんな。
まぁ辛ければ嫁さんに話したらいいんじゃないか?
向こうがしんどくて出来ないのか、できるけど手を抜いてるのかも
はっきりするだろうしな。



649名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:17:09.88 ID:L6EVubGC
>>648
その調子で、家事をやり続けてね。
そうすれば、赤が2か月になったときにどれだけきついか判明するよ。
650名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 19:51:46.02 ID:NuuzY2Zx
2ヶ月の赤て一番手のかかる時期。

辻を見習うって…
主婦板いって辻がどんだけダメ育児してるか勉強してきたら?

辻を見習えって言ってる時点で育児がどんなもんかもわかってない様子。
コンビニ弁当くらいで離婚とか、マジで父親の自覚ある?

まあ奥さんにも本当にダメなとこあるかもしれんけど。
651名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 13:01:28.41 ID:yCHsMFAg
ちびはもうすぐ3ヶ月、仕事の折り合いをつけてようやく育児休暇をとったのに嫁とケンカして育児させてもらえない…何のために苦労して休暇をとったんだか。

もうしばらくは様子をみるとして、休暇終了までこのままだったらどうしよう。
652名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 16:51:46.08 ID:y6yJqTo8
>>651
野生生物とまったく一緒で、産後〜子育て期間は特に母親なんて気が立ちまくりだよw
イライラをぶつけられるのも親父の仕事さ〜がんがれ。
653名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:31:41.40 ID:yCHsMFAg
>>652
いろいろ過敏になってるんだろうけど、何が地雷になるかわからんのがキツイ。
受け止めてやるしかないのはわかってるんだけどね。
654名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 13:53:36.70 ID:EV3kachB
子の世話と言うより、奥の面倒を見るって感じ?
父だけど乳ないからかなわないんだよね。
言われたことをする、頼まれたらする、
語弊があるけど、それまでごろごろするだけじゃダメで、
もちろんご飯作るにしても、
乳詰らない食べ物にするわけだから献立考えたり、
夜泣きとかで寝れなかったら、すこし抱っこしとこうか?とか。
一人目なら尚更。奥の為は子の為で。
やっぱりしたいことを目の前でされたり、言われたりすると
自分も嫌なわけだから、なるべく我慢の方向で。
タンポポコーヒーでも飲ませて機嫌とってみては。
655名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:46:23.31 ID:x8HzyJPq
>>654
>子の世話と言うより、奥の面倒を見るって感じ?

なるほど、その発想はなかった。
ちょっと道が開けた気がする。
もう少し寄り添ってみます。ありがとう。
656名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:13:22.56 ID:fsno76wT
極端な話、嫁さんさえ心身共に健康ならば乳児は育つ。
ハイハイする位になるまでは、オヤジの本領は発揮出来ない。
それまでは、嫁さんの面倒を見る。
見るっていうか、手足となり嫁さんの体への負担を減らす。
そして、嫁さんの精神状態をひたすら平穏に保つ。
これさえ気をつければ、家庭円満間違い無し。
657名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 10:05:00.18 ID:wX9la+Br
休暇がどの位の期間かわからんが、子供と直接触れ合うこと以外にもやれる事はいっぱいあるぞ。
もうすぐ3ヶ月なら予防接種や寝返り始まって安全管理が大変になってくる時期だ。
健康管理:3,4ヶ月検診の予約/集団接種の日程確認/任意のワクチンの接種はどうするか/接種のスケジュール決め
室内環境(衛生):床の水拭き、エアコン/空気清浄機のフィルター掃除、寝具の洗濯、換気/湿度温度管理
室内環境(安全):ベビーゲートの設置、家具の角をガード、床の上に置いてある物を除去
イベント:お食い初め
あとは、離乳食の作り方を予習して調理アイテムを購入したり、
お出かけスポットチェック(授乳室やミルク調乳用のお湯の有無)したり。
そろそろ家族で出かけられるのに、喧嘩しっぱなしじゃ勿体無いぞ。
あと、お前の昼飯作るのが面倒かもしれん。炊事と後片付けも頑張れ。
658名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:51:56.56 ID:vg5TxT/4
>>657
嫁の状態次第だと思うが、、、完全にシングルパパのメニューじゃんw
659名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 12:41:19.82 ID:+YuHCGq1
育児休暇取ってるならそれくらいやってもいいんじゃね
660名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 16:51:01.98 ID:wX9la+Br
アホか。赤ちゃんの世話が一切入ってないだろうが。
夜間の授乳、オムツ換え、寝かし付け、運動、散歩、
3ヶ月なら生活習慣を身につけさせるために、規則正しい生活させてやる。
男親が雑用こなした分だけ、赤ちゃんがママに構って貰えるんだよ。
661名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 17:49:23.07 ID:QaEUTKq9
>>660

納得した

なるほど育児休暇はとってないけど、この中のほとんどは確かにやった

二回目のポリオが大変だったのを思い出した
662名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 17:53:01.50 ID:25AorP6Y
娘10ヶ月。
お母さん大好きっ子でなついてくれない…。
いつかなついてくれる日は来るのだろうか。
663名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:43:39.09 ID:MEfBvNm4
安心しな
4年もすれば「パパとけっこんするー」とか言ってくれる時期がくる

そしてさらに10年もすれば「お父さんウザイ」と言ってくれる時期がくる
664名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 02:31:43.21 ID:yry0lvZY
そしてさらに20年もすれば「お父さん、今まで本当にありがとう」と言ってくれる時期がくる
665名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 11:29:16.00 ID:+P13f2c4
お前らの情け容赦のなさにワロタw
666名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:12:44.03 ID:Ebu0gww6
うちの8カ月の娘はパパ大好きだぞ。
腹の中からが勝負で、
嫁がこの旦那じゃ…、と思って生まれてきたら
子どもも嫌がるって。
667名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 20:51:47.63 ID:9cDK+PeS
>>666
この親ばかめw
668名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 16:06:49.29 ID:P7dbw8z4
0歳〜5歳、特に乳幼児持ちで原発近隣に住む人は気を付けて。


775:可愛い奥様 :2011/03/20(日) 14:49:20.89 ID:NR0JyWXU0 [sage]
マスコミが勘違いしているのか、政府がパニックを恐れているのか知らんが、自分の身は自分で守らにゃならん
海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話

「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…
「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
669名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 16:07:28.38 ID:P7dbw8z4
コピペ続き

(参考情報)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm (都水道局:3/17)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html#top (水質基準の国際比較)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html (WHOの基準値)
http://www.cher9.to/jiko.html (1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm (事故当時0から5歳の年齢層に集中)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000010-jij-soci (基準値超える放射性ヨウ素検出)

※最新情報
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014794081000.html (3号機圧力状況 気体放出へ)
http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110319_fuku_I-131.gif (今日明日の風向き)

対応はあくまで自己責任で
670名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 16:30:00.22 ID:I0et8oNG
はいはい。
671名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:23:03.96 ID:Efy07ZWM
「苦しいけど 負けないで! 名取市職員 S」
 東日本大震災で大津波が押し寄せた宮城県名取市の市役所玄関ガラスに
こんなメッセージが書かれた紙が張り付けてある。

 書いたのは名取市職員、西城卓哉さん(30)。
 津波で最愛の妻、由里子さん(28)が行方不明になり、8カ月の長男、
直人くんを失った。
 自分と同じくかけがえのない家族を失った人たちは多い。
 それでも精いっぱい生きてほしい。そんな思いを込めたという。

 3月11日、激しい揺れを感じた西城さんはすぐに、職場から由里子さ
んの携帯電話を鳴らした。一瞬つながったが声を聴けず、途切れた。
 すぐに市役所は地震で大混乱、職員としてさまざまな対応に追われ、気
が付くと12日未明になっていた。
 ようやく自宅マンションへ戻ると、エレベーターは止まり、泥に足をと
られた。部屋に入ると、2人の姿はなかった。近くの由美子さんの実家へ向かった。
672名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:23:32.60 ID:Efy07ZWM

 毛布、食料、紙おむつ…。
 寒さと飢えをしのげるよう、紙袋に目一杯詰め込んで、必死に歩いた。
「あとは、2人を見つけるだけ」
 しかし、周辺に原形をとどめる家はほどんどなく、がれきの山だ。
「ひょっとしたら、がれきの下敷きになっているかも知れない…」
 由美子さんの実家を目指しながら、一晩中捜した。
 しかし、実家も建物はなくなっていた。

 13日夜、由里子さんの母親とようやく出会えた。
 自衛隊のヘリコプターに救出されたのだという。
 憔悴しきった義母は「2人とも流された。どこにも姿がないの…」という。
 絶望的な気持ちになったが、わずかな望みを信じ捜索を続けた。

 しかし、直人くんとみられる遺体が安置所にあると聞き、15日夜、身元を確認した。
「肌着も服もよだれかけも、妻が好んで着せる組み合わせだった」
 安置所で死亡届を出すと居合わせた同僚職員が泣き崩れた。

 職場の後輩だった由里子さんと出会ったのは3年前。
『誠実で信頼できる人』と一目で直感し、6月14日の由里子さんの誕生日に
プロポーズした。昨年7月には直人くんが生まれた。幸せだった。
 デジタルカメラには、3人で迎えた最初のクリスマスの写真が保存してある。
 今年2月に撮影した1枚は3人で写った最後の写真。
 眺めていると、さまざまな思い出があふれてくる。
 それでも西城さんはメッセージを書いて、市役所玄関ガラスに貼り付けた。

『最愛の妻と生まれたばかりの一人息子を大津波で失いました。
 いつまでも二人にとって誇れる夫、父親であり続けられるよう精一杯生きます。
 被災されたみなさん。
 苦しいけど
 負けないで!
                             名取市職員 S』
673名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:25:29.88 ID:Efy07ZWM
俺が同じ状況にいたとして、こんな行動とても取れない。
尊敬を彼に。


ゴミみたいな金額だけど今朝寄付を行ってきた。俺のゴミが
彼らに少しでも救いになりますように。
674名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:06:48.07 ID:M+s9hWbM
落ちそう
675名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:22:40.58 ID:xc44nssb
地味に良スレと思ってるけどホント過疎ってるよね。
676名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:04:51.15 ID:yTYEiWew
3人目が出来た。
高齢出産なので母子共に無事な出産であって欲しいと切に願う。
677名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 05:49:42.01 ID:bM47pcpU
妊娠中のカミさんが4歳の娘からもらった風邪?をこじらせて金曜の夜に入院…。
そんな中、4歳の娘がまた風邪を振り返したのか熱を出す。
夜中さっきまで結構酷くて大変だった…。

田舎からじいばばが助けに来てくれたとは言え心配…今日は休むべき?
678名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 05:50:22.30 ID:bM47pcpU
すみませんが、あげます。
679名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 10:10:51.29 ID:8elbtfKV
>>677
遅レスだが、休めるなら普通休むだろう。
問題無いとしても休んで損は無いので。
680名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:49:01.71 ID:Aq+jOQwD
>>679
遅くなったがどうも。
昨日は休んで、とりあえずは娘を見てたよ。
娘も悪くならず、今日も元気みたいで安心した。
そしてカミさんも回復してるみたいでよかったよ。

妊娠して予定日まであと2か月に体調崩すとは思わなかったから。
681名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 20:50:19.77 ID:/PYOwdOs
>>680
予定日まであと2ヶ月あるから風邪を引かない体調崩さない、と何でそう思ったのか不思議。

お大事にしてください。
682名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 04:10:19.12 ID:5RPo0J5x
過疎あげ
683名無しの心子知らず
良スレなのにな。