非常識な親を語るスレッド part123

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 00:59:21 ID:PtkN+gfP
甥がますます暴言ばかり学習するだけだ。
953名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:08:31 ID:L83XVI9i
ショッピングモール内のキッズパークで、うちの娘(2歳)と遊んでいた。
そこには、男の子二人(5歳と1歳くらい)とその父親がいた。
私が娘と遊んでいたら、5歳の子が「捕まえたぁー」とお尻を鷲掴みされ
正直ビックリしたけど、男の子ってこんな感じなのかなと思い
「やめてねー」と笑って注意をした。
父親を見るとニヤニヤこちらを見てて、すみませーんの一言くらい
あっても良いのに…と思ったけど特に気にしなかった。
しばらくすると、またその子が走ってきて今度は胸を思い切り触られた。
流石に嫌だったので少しきつく注意したけど
それでも父親は遠くからニヤニヤ眺めてた…。
男の子って他のママさんとかにもこんな感じなのでしょうか?
もし違うならあの父親の態度はどうかと思う
954名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:48:20 ID:xtronIn1
父親自身のしつけがなってないだけ
蛙の子は蛙
955名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:50:33 ID:745eTju6
男の子は父親の指令で行動してただけだったりして
956名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:59:33 ID:v3ktDeAp
有り得そう、キモッ
ニラニラオチしてるあたり、反応見て楽しんでるよね
957名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 02:19:15 ID:S2gSxmCO
先日久々に会った高校の同級生3人と子連れ(子供は4人)で某SCにランチを食べに行ってきた。
その後某キャラクターのミニイベントがあるのを知り、子供達みんなが見たい!というので
イベント開始まで1時間ほど暇つぶしを余儀なくされたのだが、最悪の時間だった。

・おもちゃ売り場のサンプルおもちゃだけでなく、商品(箱とかにはいってないヤツ)で遊ばせる

・インテリアショップにあったソファー(ちょっと変わったデザインだった)に子供を座らせポーズをさせて撮影
 (うちの子も「そこ座りなよ!○○クンも写真撮ってあげるよ〜」と誘われた)

・家具売り場のベッドに上ってしまった子供を怒るのではなく「も〜靴脱いで遊んで〜」と遊ばせる

他の子もやってるからうちの子も一緒になってやろうとしていたが、
私が強制的に子供を連れ「見たいものがあるから」とその場を離れて何とか阻止。
結局一緒にいるのに私が耐えられず、「急用ができた」と嘘をついて30分ほどで帰った。
子供はイベントが見たかったって悲しそうにしてたけど、もう1分でもヤツらと一緒にいるなんてムリだし。
ヤツらにムカついたし、自己嫌悪に陥ったよ。

商品で遊ぶとかはもっての他なんだけど、商品を使って我が子の写真を撮るなんておかしいよね?
958名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 02:45:59 ID:V07YD+J3
知り合いの小学生なんだけど、発熱で授業途中で早退した。
次の日、頭痛がするって言うけど
学校に行きたいって言うから行かせちゃった〜ミャハ♪
とその子のママ。
幼稚園の時もそう。
子供が具合悪くても、
子供が行きたいと言うと行かせる。
なんだろう…私は信じられない。
絶対に叱らないママです。
私と価値観が違うだけなのかな。
959名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 07:29:09 ID:7t/1e89e
>>958
叱らないママの子はどんな感じ?
960名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 07:31:56 ID:6NfXGXk0
学校行きたいってくらいだから、ひどい頭痛ではなかったのでは?
うちは熱があっても(38度くらい)、子どもの機嫌がよければ、学校に行かせてます。
インフルエンザやその他法定伝染病で登校させるのは非常識だけど。
961名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 07:58:25 ID:ZeSMu25x
38度はやばいんじゃないか?
962名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:05:36 ID:V07YD+J3
958です。
いや子供が行きたがるから〜って体調悪くても行かせて。
その後でいつも、保険室のお世話になったり、
早退したり、次の日から休んだり。
うちでゆっくり休ませて、
無理して行かせなくても…といつも思ってます。
叱らない。
他の子供を蹴る殴るひっかく。
突き飛ばす。他の家のおもちゃを笑いながらわざと壊す→幼稚園年中
ワガママを言う。仲間はずれにする。ウソをついて良い子ぶる→低学年
あらあらー♪ですまして、絶対に叱りません。
963名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:05:37 ID:7mEHEs81
>959
>960こんな感じの親だよ。
インフル、法定伝染病じゃなきゃ高熱が出てても構わないっていう親。
964名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:07:17 ID:NENyvY/a
>958
同じマンションの子が学校で熱出したらしいけど、午後遊ばせていたよ…。
「お友達と遊ぶって言うから〜。もう好きにさせようと思って。そのうち倒れると思う〜(ミャハ)。」
もうじゃないだろ、”いつも”だろーが!
しかも連休前。他の子への迷惑を考えろよな。
案の定、翌日学校を休んでいました。
965名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:42:51 ID:VbzUrZXk
>>957
親友だからって、べったり付いてまわる必要なかったんじゃないかな?

「ちょっと本見てくるよ」とかって離れたらよかったと思う。

お子さん、イベント見たかったのにかわいそう…
966名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:47:33 ID:FUU1OBrv
>>960は関係ないじゃん。
その子供の体質やら何も分からないんだから
38度の熱ってだけで絶対安静させるべきかどうかなんて決められない。
967名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:15:18 ID:r52+55tU
熱は疾患のサインである事が多いから38度あったら子供が元気よくても
休ませて様子を見るかな? リンゴ病みたいに病気の特徴が後になってから
出てきて、実は感染期はその前に熱が出た時だった・・という病気もあるから。
968名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:18:50 ID:HD95N6aE
>>958近所に全くおんなじ親子がいる!
子供は皆勤狙いの野生児だけど、風邪引き中に遊びに来られる方はたまらん。
親は絶対に叱らない。
1〜2歳の頃に、何かを叱ってやめさせると
気が狂ったように壁や床に頭をぶつけ続けるから、叱らなくなったそう。
他人から見て「この子ちょっとおかしいんじゃ…??」というような
おかしな言動も、母親には「素敵な個性☆」に見えてるらしい。
969名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:29:17 ID:07nm+A5y
>>965
イベントで何かやらかして、同類に見られるのもイヤだったんじゃない?
970名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:29:56 ID:4eZwXCCZ
わたしもそういう勘違いしたガキに、プールでまとわり付かれた事ある。
母親はその子の下の子にかかりっきりで、気づいてない様子だった。
やめてって言ってるのにニヤニヤしながらしつこくされると、本気で殴ってやろうか?とさえ思えてくるんだよね。
場所を変えてその男子から逃げることにしたけど、子供相手なだけにモヤモヤがいつまでも残った。
971名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:32:09 ID:4eZwXCCZ
うへあ、リロってなかったすまんかったw
972名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:43:56 ID:V07YD+J3
958です。
私はなんかこの家おかしいなと思って距離をおいてます。
止めているのに、笑いながら
うちのおもちゃを壊されて怖くなった。
ナグールケルーも力いっぱい他の子にやってる。
叱らない親、どんな脳味噌してるのかなといつも思う。
ただ子供の様子を見て立っているだけ。

不思議なのが近所や幼稚園のママがその家ととても仲が良い事。
いつも群れてます。

その家から距離おいたうちは変人扱いですよorz
そういう、少しおかしい?叱らない家とどうお付き合いしてるか教えて下さい。
973名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:15:30 ID:h1VOuM+T
ちょっと乗り遅れたんだけど、昨日ラーメン食べにいったんだよ。
そこは子連れもオッケーな雰囲気で、
別にラーメン食べたら子連れだろうがなんだろうが
みんなさっさと帰ってくから問題はない。
でも、トイレに一人で行く女の子@4歳くらい、
下半身丸出しだったよ…。親も一緒に行かない。

正直、同姓でも目のやり場に困って、
旦那はさらに気まずそうに下向いてた。
席があくの待ってる若者達やその他家族連れの前を
丸出しの下半身、しかも自分でスカート持ち上げてて。
もう、何ていうか、露出狂みたいだった。

女の子は悪いと思わずニコニコ歩いてる姿が何ともまぁ…。
974名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:17:22 ID:S2gSxmCO
957です。

>>965
レスありがとうございます。
親友ではなく、ただの同級生で部活が一緒だっただけです(と強く言いたいw)

ヤツらと遊んだときちょうど旦那が昇進研修のため2週間だけ不在だったので、
一人じゃさびしいし、孫の顔見せに行くために実家に帰っていたのです。

久々に会ったし、前々から約束していたので急に帰るのもヘンかな〜なんて思ったし
小心者なので言い出せずについ付き添ってしまいました。
でももう会う機会もないのでいいんですけどね。
975名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:59:41 ID:VbzUrZXk
>>974
荵?縺励?カ繧翫?ョ蜀堺シ壹〒縺薙l縺九i莉倥″蜷医>縺悟ァ九∪繧九?ョ縺九↑?縺ィ諤昴>霎シ繧薙□?スカ?スキ縺ァ縺励◆?ス。

縺吶∩縺セ縺帙s竊?
976名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:03:21 ID:kE5xvKWe
「久々にあった高校の同級生」を「親友」と脳内変換するとは…
思いこみの激しい人だね
977965:2008/05/02(金) 11:20:18 ID:S2gSxmCO
>>969
そうですよね、イベント中に何かやらかしたかもしれませんよね。
子供にはもうしわけないけど、帰って正解でした。
978名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:44:10 ID:axce7ekq
>>972もちろん!距離置いてますよ。
うちの近所の人もそうなんだけど、結構顔広くて友達たくさん。
午前中でも「下の子ちゃん良かったら遊びに来て〜」とか
「預かるよ〜」とかも気軽に言ってくる。
でも預けたら大変!相手子からどんな意地悪、暴力されてても
お母さん助けてくれないし、
裏のどぶ川で平気で子供だけで遊ばせるし(普通は入ると腹壊す汚水)、
あれなら気軽によその子預かれるわな。
うちは笑顔で挨拶&スルー。深い付き合いはしません。
979名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:42:02 ID:VbzUrZXk
>>976
他にすること無いの?
980名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:49:02 ID:2y4BaTmc
幼稚園の役員同士で話し合うことがあったのでうちに集まってもらったんだけど
役員の一人のAさんの子が悪ガキ。
私がお茶を用意している隙に寝室や納戸とかに勝手に入っている。
私が「この部屋(リビング)以外は行ってはだめ」って注意しても当の親は
叱りもせず放任。
そのうちA子がキッチンにあったペットボトルのお茶(未開封)をみつけ「これ飲みたい」
「それはうちのおじちゃん(私旦那)のだから勝手に開けられないの」と言っても納得しない。
子供用に麦茶とジュース用意していたし、他の役員さんが「場所提供してもらって悪いから」と
持ってきてくれたジュースもあったから、私や他役員さんと「こっちのジュースを飲もう」と
誘っても「これじゃなきゃ嫌!」
Aさんはそんな我が子を叱るところか「ちょっと飲んだら納得するからそれ開けて」と
言い出す始末。
これには私も他の人もムッとして
「このお茶、血圧高い主人用で降圧成分が入っているからA子ちゃんに飲ませるのなら
体の不調が出ても責任は一切Aさんにあると一筆書いてからにして下さいね〜」と
言ってやった。Aさんはなにか言いかけたけど周りが
「じゃあ、幼児は駄目でしょ」と笑って話題を変えてくれた。
Aさん、今までは普通の保護者だと思っていたけどスルー決定だ。
981名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:13:49 ID:Ku/vETCI
>>958
私、今保健センターの事務のバイトしてるんだけど…
当然周りは保健婦さんだらけ
で、そういう人が普通に朝「子どもがさ〜熱だして。
でも仕事あるから強引に保育園に押し付けてきたよ。
電話かかってこなきゃいいな〜」とか
「朝熱が7度くらいあってさ。7度あると預かってくれないから
わきの下冷えピタはって熱無い振りしてあずけてきたよ」という会話をしてる
そりゃ、仕事だし、検診の担当とかいろいろあるから抜けられないのもわかる
でも…保健婦なのにそりゃ無いだろ、と思いつつ何も言えない…

※保健師が正解なのはわかってるけど、うちのPCは一度じゃ変換できないので
面倒なのであえて保健婦さんとしておきました
982名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:07:15 ID:70CtyTkC
入って欲しくない部屋に入る子はいるね…
しかも親は怒らない…

冷蔵庫開ける子とか普通にいるしな…
怒ることを単に「〇〇君!!」って名前を呼ぶだけでいいって思っている親
しかも「〇〇チャンのママに怒られるよー」とか
こいつ頭おかしいのかと思う
(実際変な親だったけど)
「怒ってるけど言う事聞かないの(ミャハ」
「ホントだね」って言ってやった
983名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:44:52 ID:nHixvVvw
>982 GJ!

私は>322を読んで、「〇〇チャンのママに怒られるよー」はチャンスだと思うことにしたよ。

「そうだよ。やめないと怒るよ」 もしくは天然装って

「え?怒っていいの? よかった〜○○さんが話のわかる人で!
 こういうの怒るのって親の役目だと思って遠慮していたんだよね。
 他人に怒られると逆切れする人っているからさぁ。 
 よかったよかった♪ じゃぁ、これからは悪いことしたらガンガンいかせてもらうね」

ストレス半減したよ。
984名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:47:09 ID:4Yb12Cuu
今朝、大学病院で採血しに行ったんだけど、受付で私の前に5才位の女の子が一人列んでた。
お母さんは?って聞くと離れたソファに座ってる人を指さした
その後、採血の部屋に移動したんだけど
そのこのママは「あんた一人で行き!」と言い
渋々ながら一人で椅子に座って採血受けてた…
慣れてるのかも知れないが、衝撃的…
985名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:41:55 ID:6NfXGXk0
920です。
大変後出しでごめんなさい。
トイレに開けたまま 入っていた子どもの保護者はプラチナブロンドに脱色した女性でした。
女性ならトイレに付き添えるのに、なぜ? って思い相手を非常識だと思いました。

心狭すぎって書かれてたので、自分と同じように感じる人少ないのかとへこんでいましたが、女児だし、やはりドア閉めるくらいできたほうがいいですね。
986名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:49:18 ID:v1q/Uflh
心狭すぎって書かれたって、自分とその人とどちらが常識的か位はわかるでしょう?
そして保護者がプラチナブロンドの脱色とかは蛇足に近い。
見た目よりも自分の先入観というものの効果は大きい。
どんなに地味母でもDQN行為をしていたという報告は山ほどあるし、
こういうルックスだったからDQNだと思います、という様な促しは必要ない。
987名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:51:15 ID:VQFpJVkg
子供の熱はきをつけないと。わたしがガキの頃、40℃の熱で頭の中が
レトルトパックみたいにグツグツw 高熱のせいでハイになってしまい
家の中で元気にでんぐり返りしたり歌唄ったり オオバカ状態。

おきをつけください。


988名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 19:11:02 ID:FUU1OBrv
ここ読んでると、スーパーなんかで大声で子供を叱る親がまともに思えてくる…
あまりにもヒスッてるのは痛いけど
989名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 19:43:53 ID:4b86yh5J
>>950
私の子が生まれたとき、私の妹を「○○ちゃん」
旦那の弟を「××くん」と呼ばせていた。
が、30過ぎたダンナが旦那の叔母を、やはりちゃん付けで呼ぶのを見て何か
気持ち悪く思い、以後「○○おばちゃん」とか「××おじちゃん」と呼ばせてる。
・・・というか、呼ばせるようにしてる。
急に呼び方変わって、子供も、妹も義弟も戸惑ってたようなので、
最初ッから「おばちゃん」「おじちゃん」で呼ばせれば良かったカナと思った。

しかも。
うちの父が妹を「おばちゃん」と呼ぶのに微妙に抵抗あったみたいだし
(○○ちゃんのままでいいんじゃないかな〜とか言ってた)
義父母も、義弟を「××くん」とか「お兄ちゃん」とか呼ばせようとしてる。
そういうの見ると、続柄的にも、年齢的にも、れっきとしたおじさんおばさん(30代)
なのに、何の抵抗があるのさ、とモニョる。
990名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 19:52:29 ID:/WPAlPzd
>>986
プラチナブロンドはこんなに後出しだと確かに「蛇足感」はあるけど、
ルックスDQN率=中身DQN率は比例してる。
プラチナブロンド母を見てやっぱりな・・・と思った>>920さんの気持ち分かります。
991名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 20:30:36 ID:FB1PNJGc
トイレは、場所によっては子どもが鍵を開けられなくなっちゃうんだよね。
鍵を閉めないとドアは開いてしまうし。
ウチの子も万が一の場合を考えて、鍵はしめなくていいからねと言ってしまう。
女子トイレだし。
親も一緒に入れるスペースがあるなら入るんだけど。
992名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 20:54:02 ID:nqw2Txwt
>>991
そういう子供に鍵かけられないドアって、行儀悪いけど下の隙間から親が爪先
突っ込んで押さえたりしない? ドアノブはないわドアの外側には掴めるような
突起がないわの時はそうやってたよ。背が高い親御さんなら、上から手で押さえ
られるけど、大抵届かないので足で引っかけて固定してました。

確かに女性しか入ってこない場所だけど、鍵に手こずることがあるような年齢の
お子さんの場合、たまに自分ではどうすることも出来ないトラブルになってる
こともあるので、できれば一緒に個室の前までは行ったほうがいいかと。
紙がないのに気が付かずに用足してしまって、大泣きでお母さん呼んでいた子には
遭遇したことあるよ。トイレって、思ったより声が外までは通らないから。
993名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 21:00:47 ID:FB1PNJGc
>>992
おっしゃることはもっともです。
私が車椅子のため、なかなか一緒には入れなくて・・・
障害者用(?)トイレはいつも子連れでうまってるし。
子どもが待ちきれなくて一人で行かせています。
994名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 21:46:42 ID:aU6hKMI7
子供がトイレのドアを開けたまま用を足しているのを見た時、
何で鍵を閉めないんだろう?って思っていたら、
皆のレスを見て、なるほどなぁ…。っと思った。

>>993
そっかぁ、そういう事情なら個室の前まで行くのは難しいよね。
>身障者用(?)トイレはいつも子連れでうまっているし。
今では、車椅子の人が利用するトイレも、
子連れOKになっている所が多いからね…。
995名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:44:52 ID:VyDzccW4
>>975
おまいこそ他にすることがあるだろう?

次スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209739448/
996名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:04:19 ID:oqscFJOJ
>>950
小さい頃、人前で叔母に「○○お姉さま」と呼ばされた経験があってすごくイタかったw

自分は「○○ちゃん」は嫌だと伝えてるし子供にも「○○おばちゃん、でしょう」としぶとく言い聞かせてる。
なのに、まったく効果なく「○○ちゃん」のまま。
親が自分をずっと「○○ちゃん」で呼んでいて、
「本人が呼びたいように呼ばせたいの(ハァト)」とか言って子供の前でそのまま呼び続けてるから。
親の怠慢のせいでこっちがDQN扱いされそうですごく嫌。
997名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:35:43 ID:2i8LVNUv
ちょっと昔の話ですが
学童から2年生と1年生の息子が泣きながら帰ってきたため理由を聞いたら
悪がきに首をしめられ殺すって言われたらしくその事をその子のお父さん
(DQNで平日だが家に居てほろ酔い中当時26か27才)が聞いたからさあ大変
公園で遊んでいた悪がきを見つけだし怒鳴りちらし髪の毛掴んで
公園を引きづり回しそのままその子の家まで行って母親に近所の人が
出てくる位の大声で怒鳴り散らし震える母親に仕事中の父親に電話させ
帰ってきた父親が謝らない事に怒りがMAX!悪がきと自分の息子の目の前で
父親を殴り飛ばし近所の通報で駆けつけていた警察官2人に押さえつけられた
最近だったら確実にニュースになってそうな父親が昔いました。
その後悪がきは異常におとなしくなり他の被害を受けていた子の親は喜んで
いたけど当時DQNパパの妻だった私は非常に肩身が狭かったです・・・

もう何年も経ったけど息子2人にとっては今でも父親は最高のヒーローみたいで
私に隠れてこそこそと色々相談したり連絡を取っているみたいです。

私にとっては会ってもなければ連絡もとっていない最悪な元旦那です・・・
ここを読んでいたらふと思い出して書いてしまった 長文失礼
998名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 01:07:33 ID:NPKvksEc
子供可愛さで全力で守ってくれるお父さんはいいなあ。
夫としてとDQNで人間としてはダメでも父性愛という点では評価できる。
いまのDQNはそれすらないのが多いから…
999名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 01:14:03 ID:psRtNTBn
読みづらかった。
1000名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 01:24:22 ID:W5C5AuBk
呼び名くらいでDQ扱いなんかしないな、私。周囲にいるけど。
普通に「おじちゃん」「おばちゃん」呼びしてたってDQはDQだし。
お付き合いするしない、DQかどうかの判断は、もっと別のことでするよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。