【2008年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】−2
うちの小学校も
>>949のとこみたいに、初回の総会のときは預かってくれたけど
(やっぱり映画鑑賞)次回からは各自遊びながら待ってたりするらしい。
プリントにはきっちり「今回のみお預かりします」と書かれてた。
・・・今日初めて忘れ物してしまったー。連絡帳と連絡袋。机の下に落ちてたし。。
絵の具セットの購入申込書を入れてあったから気になって
ランドセルから出して見てたんだな。たぶん。
締め切りがまだでよかったけど、きっと娘はかなり凹んだだろうなー。
それにしても最近の絵の具セットは可愛いんだね。
どれにするか娘と一緒に悩んじゃったよ。
>>938 おんなじ様な感じで悩んでました。
近所の子同士で放課後遊んでるのに、息子だけが誘われてなかったことが数回あって
親の私がかなり凹んでしまいました。
本人は気づいてないのか、どうでもいいのか今のところは気にしてない風なんだけど・・・。
特に他の子と比べて乱暴だったり意地悪だったり、逆に引っ込み思案というわけではないので
なんでだろうと、気になってしまって胃が痛いです。
でも、
>>942さんのレスを読んで、私がくよくよしてちゃいけないんだなぁって反省しました。
息子もがんばってるので、私も明るくがんばらなきゃ。
入学式初日から初対面の後ろの席の子に椅子蹴られてた我が子…
今度はその子に鉛筆で目を突かれて、ズボンにおしっこかけられて帰って来た
連絡帳には夕方電話するって書いてあったけど
なにがあったか子供の話しか聞いてないから詳細は分からないけど
いきなりでも、喧嘩の末にでも鉛筆でめを引っかいてくるとか恐すぎる
>>954 病院に行かなくて大丈夫??
夕方電話するって事はそんなにひどい事になってないのかな?
おしっこかけてくるのもどうかと思うけど
鉛筆で目を突くってあり得ない・・・
お大事にね
>954 もう掛かってきてるかもしれないけど
学校側からの連絡なんか待たなくていいよ
こっちから即電話した方が良い
多少の誇張はあるかもしれないにしても、
鉛筆で目つつきやおしっこかけは悪質すぎる
相手の子どもの名前は絶対に聞き出してね
同じマンションに住んでる息子の同級生。
幼稚園が別々だったのでこれまで全く面識なくて、入学して始めて知り合ったんだけど、
下校時に一緒に帰って来るようになってからなんていうか…お母さんがすごい勢いで
距離を詰めてきてるような気がする。
昨日初めておうちに招待されて、息子だけ遊びに行ってきたんだけど、
迎えに行ったら「明日も遊ぼうね」と。
じゃあ今度は我が家に〜って今日同級生の男の子だけ預かったら、
帰り際に迎えにきたお母さんが息子に「明日の朝あそびにおいで」と。
息子は行く行く!と即答。
土曜日だし昨日も今日も遊んでるし、と思って、いやちょっと待て、と止めようとするも、
じゃあそういうことで〜と帰られてしまった。
同級生の子自体は、別になんか問題がありそうな子ではない。
息子とも仲良く遊んでるし、「この部屋なに〜?」って勝手に寝室のドア開けられたのが
ちょっと気になったくらいで、まあ普通の子。
でも私がお母さんになんとなく引いてしまっているせいか、どうもその子のことを
快く思えないと言うか…。
お母さんが外国の方だから、ってなんか偏見みたいな気持ちがあるのかもしれない。
なんか何が言いたいのか自分でもよくわからないんだけど、気にしすぎ?
958 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 19:43:46 ID:bAt+KtXj
>>927です。
皆さん親切にありがとうございました。おかげで何とかなりました。
学校に行く前から話す内容をまとめていたらてんぱる事無く自己紹介できました。
ありがとうございました。
959 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 19:56:04 ID:KVMSG/nc
>>954 私だったら学校に直接行くかも。うるさい親だなって思われても
席替えをしてもらう。わが子が失明してからでは遅すぎるもの。
だってふつうの小学1年生だったら鉛筆で目を突くとか、おしっ
こかけるなんてやらないよ。
そのぐらいの分別はついてると思う。
960 :
954:2008/04/25(金) 20:21:14 ID:0qaRDq3m
6時過ぎても電話が来なかったので、学校に電話をかけて学年主任に話をしました
電話を切った後に、5分くらいして担任から電話があり、後ろの子が授業中に机ごと前に出て来てうちの子をはさんだり常にちょっかい出してくることを聞きました
ふざけ合いがエスカレートした結果だが、目に鉛筆と周りの子から聞いたときにはぞっとした、厳しく指導しておいた
午後から出張だったから連絡帳にかけなくてすみません
という内容でした
その電話が終わってからしばらくして、加害者側から電話で謝罪がありました
学年主任も含めて厳しく注意して指導してくれると言うので、お任せするしかないのでしょうが
授業中ちょっかい出されることが多いようなので集中出来ないだろうし、まだまだ問題は山積みです
ゴールデンウイークあけに席替えがあるようなので、それで落ち着いてくれるといいのですが
今日息子がもらってきた学年便りに書いてあったんだけど、つい先日、一年生の子が廊下で転んで頭を打ったらしい。
外傷はなかったものの検査をしたら内出血してて手術したらしい。
廊下では走らないようお家でも注意してください、と。
人事ながら心配になったよ。
>>957 別に仲良くなった子が毎日遊ぶのなんてごく普通だけど・・・。
子供さん喜んでるんでしょ?全然問題ないじゃない。
気が合わなくなれば&お互い飽きれば自然と距離はあくしね。
>957
凄い勢いで距離を詰めて…というから、ランチのお誘いとか
そういうお付き合いかと思ったら、そういう訳じゃなかったのね。
単に、息子と仲良く遊んでくれる子が出来て、嬉しいんじゃないかな、そのお母さん。
もしかしたら、以前に外国の子だからって距離をおかれた事があったりとかさ。
なので、ついつい招待しちゃったんじゃないかなーと、善意的に解釈してみた。
別に、957の家にばかりくるとか親も上がりこむとか、そういう訳じゃないんでしょ?
957が「え…」と思うのは、ご自身でも気がついているけど、
自分が相手を好きになれない、と思っているからじゃない?
確かに、親子共々仲良くなれたら最高かもしれないけど、
親は親、子は子。親が仲良くたって、子供同士はお互いが合わないって事もあるよ。
その辺の気持ちは分離しないとダメだと思う。
>>962 子供同士で約束してるなら「仲良くなったんだね〜」って思うんだけど、
毎回お母さんに「遊びにおいでよ」「明日も遊ぼう」「明日おいで〜」って誘われるもんだから
なんか怖くて…。
普通のことなのかなぁ。
幼稚園の頃は園でいつも一緒にいるくらい仲がよくても、お互いの家で遊ぶのは週に1日程度
って距離感が結構普通だったから、どうも慣れないなぁ。
>>965 子供の方はどうなの?
引っ込み思案だったりして自分で言い出せない子で親が代わりに言っちゃってるとかさ。
「親子共々一緒に遊びましょう」みたいな誘い方をそのペースでしてるなら怖がっても分るけど
別に変じゃないと思うよ。ただ、そのペースで子を誘われて生活のペースが乱れるとかの影響が
あるのなら、それは相手に伝えて自分のペースと合わせてもらえばいいんじゃないの?
特にクレクレされるとか、託児させられてるとか、子供があまりにも躾がなってないとか
そんなのが何にも無いのに邪推しすぎてる
>>965の方が怖いよ。
>>963 何かまずい事でも書いた?
学校生活始まったばかりなんだから、あまり気にし過ぎないで、家に帰ってきて楽しく過ごせればいいんじゃない?って話だよ。
それにしても、目に鉛筆とかおしっことか酷いよ。
モンペと言われようとも黙ってはいられない話だ。
相手の親から連絡あったとはいえ、しばらく心配だね。
良い方向に向かうといいね。
>単に、息子と仲良く遊んでくれる子が出来て、嬉しいんじゃないかな、そのお母さん。
>もしかしたら、以前に外国の子だからって距離をおかれた事があったりとかさ。
>なので、ついつい招待しちゃったんじゃないかなーと、善意的に解釈してみた。
あー、そうか。
そうかもしれないなぁ。
相手を好きになれないって言うか、「なんでそんな毎日毎日誘って来るんだー」みたいな
恐怖(っていうと大袈裟だけど)と、お母さんは日本語微妙みたいであんまりちゃんと
会話が成り立たないので、なんとなくお付き合いにしり込みしてしまう感じ。
なんかよくわかんない人にロックオンされたみたいで怖かったんだ。
息子と同じ習い事させようと思うからヨロシクって言われたりも、正直言って困惑したし。
でも確かに、親と子の付き合いは別だもんなぁ。
息子が喜んでるなら水差しちゃダメかぁ。
>>966 相手の子?
すごく人見知りするらしくて、最初は私とも息子とも目を合わせようとしなかったな。
帰り道に息子がその子を見つけて「おーい」って声をかけると逃げ出されたり。
今週になって親が迎えに行かずに子供だけで下校するようになって、
その子から「一緒に帰ろう」って言われて一緒に帰ってきた時にはえらい仲良さそうに
ゲラゲラ笑いながら帰ってきた。
今日は最初私にちょっと幼児があったから遊べないよって話したら「じゃあ○○(息子)だけ
うちにくればいいじゃん」って言ってくれたから、自分から誘ったりは出来ると思う。
でもお母さんは子煩悩で甲斐甲斐しい感じの人だから、子供からは言い出せないから
代わりに〜って風に思いそうな感じもする。
託児はされそうな感じだけど、されっぱなしにはならないと思うし、クレクレもない。
躾は私的にはちょっと甘いような気もするけど気になるほどではない。
だから本当に邪推でしかないんだよね…。
なんか本能的に距離を置きたい気がするだけなんだ。
相性が合わないのかな…。
>>963 内容はまっとうだと思うよ。
でも、断定口調だったので上から目線に感じたのかもね。
963はサイトーさんが苦手なタイプなんじゃね?
7
個人的には「それはひどいねー」という同調より
悲しそうな顔を見てわたしも胸が痛いというような表情で
「そっかぁ、悲しかったんだね〜」みたいなほうがいい気もする。
ひどいねって親が言ってしまうと、「ひどいことされた」に誘導されちゃう気がして。
971 :
970:2008/04/25(金) 21:49:30 ID:lobRm2km
963宛じゃなく
>>967でした。
訂正しようとして変な位置に「7」が入ってしまったorz
あんまスレと関係なくなるけど、本能は大事にしたほうがいい。
お付き合いは適当にしつつ、「なんだか嫌な気がする」本能も心にとめておけ。
何もわからないのにもう家庭訪問でした。
幼稚園から時々休まないと体力的にも精神的にも疲れが出る子供なので、学校もすでに3日休んでるんだけど、
年配の担任は「Aちゃん!ちょっと聞きなさいっ!幼稚園とは違うのよっ!学校はねっ、毎日通うのっ!わかる?返事は?!」てな人でした。
「連休があるから油断しないで下さい!お母さんが頑張って下さいね!!」って…
入学する時に何か「気を付けてほしい事」とか、「知っていてほしい事」とかいうやつにも書いておいたんだけど、
最初の授業参観の後に担任に説明した時は、教室(他の保護者の前)では「大丈夫ですよ〜、お母さん、心配ないですからニッコリ」とおっとりと言ってたもんだから驚いた。
子供は、すんごく細かい事ですんごいショック受けてしまって立ち直るのに1日かかる(お休みしたら次の日にはスッキリと行ける)
幼稚園の時に一緒だったお母さん達も知ってるから、油断してそのまま伝えてしまったけど、こういう担任の場合は「熱がある」とか言って休んだほうが簡単なのかな?
下手に無理させると吐いてしまうんだよ…
>>973 大変かもしれんけど、それは幼稚園では許されても小学校では許されないと思うよ。
お子さんだって成長しているんだしさ。
>>970、963だけど、言いたかったのはそんな感じ。ありがと。
>>973 不快かもしれないけれど参考になればと思って書くね。
お母さん(973)が、お子さんのことを弱い子だって決め付けて助長していないかな?
私の母がそうだったんだ。そうすると無意識のうちにこどもは母の固定概念の通りに
動く。園(学校)での子どもが心配でならない母、心配が投影されて吐いたりお腹が
痛くなったりして休む、すると優しくしてくれる母、と見た目は麗しい母子に見えても
マズイ無限ループになっちゃう。
私の場合、小学校1年の先生が「お母さんっ!お子さんをそんな目で見ない!
こどもは強いんですっ!」って言ってくれたり、自分の判断で動けることの楽しさや
いいお友達が出来てループから抜けられた。
それみて親が「意外と強いんだ」と呟いたのを見てその後、殆ど欠席なし。
973にとって担任の先生は鬱陶しいかもしれないけれど
「先生、本当はAちゃんが毎日通える元気な子だってわかって来てくれたんだね。」
「幼稚園ではいっぱいお休みして、パワーいっぱい貯めたから小学校では
そのお休みパワー充填で元気に行けるよ!」
「給食美味しそうだね」とか最初は形だけでもいいからポジティブに支えて
あげられないかな?
当事者だった者としては、「今日学校どうだった?嫌なことあった?誰かと
喧嘩した?いじわるされた?」とネガティブなことを真っ先に聞くことなく、
楽しい学校のお話しになるよう導いてあげて欲しいなと思う訳で。長くてごめん。
>>973です。
幼稚園にも学校にも伝えてはいないけど病院で自律神経失調症と言われたの。
病院で相談してます。担任は毎年変わるけど、医師はめったに辞めないから私は主治医を信用しています。
理解されないのはわかりました。
書いてみてよかったと思います。
>>977=973
幼稚園にも学校にも伝えてないというのは
主治医の指示ですか?
そうだったら、専門的な判断あってのことだと思うからいいんだが、
そうでないのなら、これは学校に伝えておくべきことじゃないのかな?と思った。
(周囲のお母さんにまで説明する必要はないと思うが)
自律神経失調症って
まだよくわかってない部分もあるし、
その時代によって対処法や考えも違うから一様には言えないけど、
時(子供の成長)と周囲の対応で改善していくものですよ。
ただ、今はまだいいけど
学年が上がってもずっとこのままだったら
学校側はともかく、周囲のお母さん達は本人の耳には入れないだけで
「ちょっと過保護なんじゃ…」位は思って、多少の話題にはなる気がするので
そのあたりは覚悟したほうが。
(以前、こどもの同級生で似たような症状の子がいた)
あと、嘘も方便よw
たとえば、何かあった次の日に丸一日休むのではなく、
学校には「病院に行ってから登校します」とか言って、3時間目から登校するとか。
小学校入学ってのは人生最大のイベント、転換期でもあり、
現状を改善するにはいいきっかけ、今までの状況をリセットできるとも思うので、
そこをうまく乗り切れないかな?
そうだよねえ。
これから学生〜社会人になっていくんだよね。
いちいちプレッシャーで欠勤された日には・・・
現状を改善していく気を持たないと。
それに医師だって人間だよ。
セカンドオピニオンとった?
>>978に同意
学校には伝えましょう
6年は長いよ・・・
あれだ。
登校拒否の子に「辛いなら行かなくていいよ」と言って余計に悪化させるタイプだ。
今の時期に新入生で学校を休んでしまったら、そりゃあまずいだろう。
無理してでも行かせないといけない時期なのに。
幼稚園は義務教育じゃないけど、小学校は義務教育なのにね。
>>973 自律神経失調症は学校に伝える。
でも「無理すると吐いてしまうから吐く前に休ませる」ではなく
「励まして頑張って行かせて吐いてしまったら休ませる」にした方がいいんじゃないの。
幼稚園と学校は違うよ。
いつまでも幼稚園ママ気分じゃ子供が成長できない。
>>977 >理解されないのはわかりました。
2ちゃんだからみんなが本音を書いてくれるんだと、いい方に思ってね。
私も以前、自律神経失調症と診断されたことがあったんだけど、たしかに曖昧な定義なんだよね。
だから、いったんそう診断されたからといって
「この子はこんな病気なんだから」「無理すると吐いてしまうから」と
先回りしてガードしてしまうと、絶対子どものためによくないと思うよ。
私も自律神経失調症って言われたよ。
でも大人になってから診断されたし、
そんな小さな子がなってると思うとツライ。
大人だからなんとなくスルーしたりでやってこれても
子供にはそのスキルが無いんだよね。
常に100パーで臨むでしょ。
そんな小さな子が自律神経失調症なんて、
母親が過保護だとか、神経質すぎるとかにも原因があるんじゃないの?
>>973 ということは医師が「無理せずたまには学校を休むように」と言ってるのかな?
そうなら診断書を書いてもらえばいいだけと思うけど・・。
自律神経失調症って理屈でコントロールきかないとこあるし、
周囲の休みがちな毎日への理解を少しでも深めるため学校に知らせた方がいいと思うよ。
そんなキツい担任のクラスだと、今度はそっちの理由もあいまって学校に行きたくなくなりそう。
それにしても子供で自律神経失調症って・・・・・あれはほぼストレスで発症するものなのに。
小さい子供の体に異変をきたすほどのストレスって、
親は自覚なくても家庭に問題あるんだろうなあと思った。
そしてそう思われるのがいやで学校に知らせたくないのか?・・と邪推。
973は、
まわりは、みな理解して、やさしくしてよっておもってるんでしょ?
理解してるほうは、ガマンたくさんしなきゃいけない、どれだけ
気をつかうことか。そうなると、みなつかれて、はなれてく。、そうならないように、理解してもらうようにもっていかないほうが、
結果的に、長くうまくいくかもよ。
>>973 お子さんに、幼稚園と学校は違うという話はしましたか?
うちの子も、精神的に辛くなると幼稚園を休む子でした。
私自身、幼稚園なら休ませてもいいやっていう甘えもありましたし…。
でも、学校は簡単に休んではいけないという話をしたせいか
自分で気持ちを切り替えながら、頑張って通っています。
お母さんが先回りしてお子さんを守る事も大切ですが
お子さんの頑張る力を信じてあげて欲しいなぁ、と思います。
次スレ立ててみる。
も・・・もういいんじゃないの?>新スレ
って、遅いかw
無くても良いと思うが夏休みくらいまではあっても良いような気がする。
そういえばうちの子の小学校は2学期制らしいが、他の地域はどうなの?
2学期制のメリットを聞いたけど、普通に3学期制でも良いと思うんだが。
>>992 うちは3学期制だけど2学期制もそのうち施行されるとの事
私も違いがあまりわからないけど、夏休みが短くなり冬休みが長くなる?
1日の授業時間は増やさず、隔週土曜に授業とかしてくれたらなぁ
>>973さんの書き込みを見る限り過保護気味なのかなーと思うけれど、親や周りの環境の
ストレスだけが発症の理由とは限らないんじゃ。
本人の気質(凹みやすかったり物事を深く捉え過ぎる等)も関わってくると思う。
私自身、自律神経失調症ではなかったが自家中毒でしょっちゅう学校を休んでた。
親は大らかだし、家庭環境も悪くなかったけれど、どうも学校の先生と相性が悪くて…。
向上心が高く女性校長にもなった人だったけど、まさに
>>973さんの担任の先生タイプで、
子供の気持ちを上辺だけで理解している感じがして辛かったのを今も覚えています。
うちの子の学校の先生方は「帰りたければ帰ってもいいから、その時は迎えにきてもらおう」と
誘導し、学校の雰囲気に慣れさせてそのまま学校にいさせるという話です。
ま、みんなが皆優しくて自分の言う事を聞いてくれる先生ばかりってわけじゃないし、
凹んでばかりいては世の中渡っていけないと自覚することも大切なんだけどね。
>>990 乙でした。
>>992 同意です。
うちんとこも2学期制。普通に夏休みも冬休みもあるのにね…って大学と同じだと思えばいいのか。
通知簿渡しが2回ってのと、長期休み明けの初日から給食があるってのは親としては有難いw
医師から診断くだってるのなら何でそれを学校に言わないの?それが不思議。
学校、医師、保護者がタッグ組んでみていかないといけないでしょ。
診断書だしなよ。
今のままだと知恵がついたあたりに「さぼる」と思う。
今のままだと周りのクラスメイトに「さぼってる」と思われると思う。
>>977 >理解されないのはわかりました。
…ってさ、文字のみのネットは勿論、大事なことを書かないで
後から書くのは「後だしジャンケンするな!」って言われるよ。
幼稚園にも学校にも言わないのに理解されたくても
「理解されない」なんて当たり前だよ。みんなエスパーじゃないんだから。
>主治医を信用
信用するのは自由だけど、日常生活を送るのは病院じゃなくて
学校だよ。理解されたいなら、親が「理解してもらえるように」話すべきだと思う。
こう言うのは、うちの子も健康上の理由で学校に理解・配慮していただきたい
項目があって医院と相談した結果を持って入学前と入学後に話に行ったから。
その結果、ハンディを感じることなく楽しく過ごせてありがたいと思っているから。
お子さんが楽しい学校生活を送れますこと、応援しています。
みんな親切だなぁ。
確かに一番の被害者は子供だし、可哀想だとは思うが
973の子供が過保護にされて精神的にも肉体的にも弱くなろうが
周囲の子や保護者に噂されようが正直関係ねぇ、だわ。
過保護なだけでなるもんじゃないが
理解されないってパターンの方が多いと思うよ
医師と相談してどう対処してもらいたいかを示すのがよい
気をもんで母もつかれるだろうし、担任にしても
家庭(生活習慣とかなんとか)に問題あり(ごめんネ)なのか
病気のためなのかわからないと対応しにくいし
先生に病名言っても理解されない
っていうか逆効果な対応されたりする可能性もあるから
医師と相談してどう対処してもらいたいかを示す
理解あるようだったら担任ともよく話をすると
心強い味方になってくれるかも
>親は自覚なくても家庭に問題あるんだろうなあと思った。
>そしてそう思われるのがいやで学校に知らせたくないのか?・・と邪推。
なんかこれが当たってそう。
普通ならまっさきに担任に知らせて一緒に対応を考えるとこだよね。
幼稚園なら「病弱」で休ませても自由だけど義務教育の学校なんだし
親が肝心なとこ学校に伝えないでどうするんだと。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。