帝王切開18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 00:58:34 ID:fbFFJxFz
3名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 00:59:03 ID:fbFFJxFz
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm
4名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 01:00:00 ID:fbFFJxFz

Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
  ○マスク&のど飴(咳がでるカゼひいたら地獄を見る)
  ○痔の薬(地主の人限定→寝たきりの最初の48hで悪化の可能性あり)
5名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 01:00:20 ID:fbFFJxFz
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。
6名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 01:01:18 ID:fbFFJxFz
Q.産褥ショーツは帝王切開用の物を用意した方がいいのか?

A.普通分娩用の産褥ショーツでOK。
帝王切開用のはマジックテープが傷口にモロに当たるうえ、着脱がしづらいとの声も。



Q.生理はいつ頃から再開しますか?

A.早い人で1ヵ月後という人もいるし、これも個人差あり。



Q 高額療養費とは(高額医療費と書く人がいますが間違い、検索時には「高額療養費」で)

医療費の自己負担分が一定額を越えると、越えた分の金額が申請により保険から後日支給される制度です。
通常の場合、一度窓口に支払って、申請後2〜3ヶ月してから戻ってくる形になります。
加入している健康保険組合により、手続き方法や内容(自己負担分の限度額など)が様々なので、
直接保健組合に問い合わせることをお勧めします。

「医療費控除」とは別の制度です。
7名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 23:10:32 ID:iY21g2FA
前スレ>995

出たことある。
一人目は出なかった。二人目で出た。
傷を、ホチキスじゃなくて縫ったのが二人目だった。

特に何も無かったから、
体が異物を押し出したのかな?くらいにしか思わなかった。
8名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:42:31 ID:dI838HYm
既出でしたらすみません。
ご質問させてください。
予定日が6日
赤ん坊の下がりが足りない、このままじゃ帝王切開だねって言われました。こういう事ってあるのでしょうか?
9名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 18:48:58 ID:SX8YHIw9
>>8
赤さんの頭と、ママさんの骨盤の形が合わなくて降りて来れない(通り抜けられない)場合、帝王切開になります

事前にレントゲンで確認する病院もあるらしいけど…友達はレントゲン取らずに帝王切開になったらしいです
10名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 20:07:43 ID:dI838HYm
>>9
レスありがとうございます。
なるほど。納得できました!!
ありがとうございます。
11名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:25:09 ID:Z7lf+Sur
>>8
私は同じような理由で、予定日1週間過ぎても降りてこず分娩の兆候無し
羊水がもうないから待てないってことで、「じゃ明後日切りますよ」と予定帝王切開でした。

開けてみたら、臍帯巻絡+臍帯の捻れすぎ(過捻転)だったそうです。
捻れすぎは、ひどい場合臍帯の血流が止まって死産の原因になるものなので
お医者さんがサッサと決断して切ってくれてよかったと思ってます。

こういうケースもあります。
12名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:33:58 ID:pZYd8MC2
来月に予定帝王切開することになりました。
手術の前日に入院・術後4日目から母子同室・8日目に退院というスケジュールらしいのですが、
大部屋にすべきか個室にすべきか迷っています。
ただ、個室の利用料が1泊15000円なので全日の個室利用はかなり厳しくて…
やっぱり、せめて術後数日間は個室のほうがいいのかな?
全日大部屋だと、かなり辛いものでしょうか?
13名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:46:51 ID:dI838HYm
>>11レスどうもありがとうございます。一度は胎盤の位置の兼ね合いで帝王切開と言われて自然分娩も大丈夫かも?といわれ、やはり帝王切開になるかもと二転三転されて凹でいました。赤ん坊の為に凹でいられないですね!!凹→凸になりました。頑張るぞ〜。
14名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 00:06:00 ID:qQ25E3kh
>>12
病院によって違うかもだけど
術後次の日か2日後には自力でトイレに行かされるんだけど
その時まだ寝起きがかなり辛いから2〜3日は個室のがいいかも?
多少はスッと起きれるようになるまでねw
そういうの気にしないとか見られても平気とかだったら大部屋でもいいんじゃ
ないかなー
15名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 00:59:53 ID:cOOe3DaT
>>12

傷が痛くて眠れないのに、同室の人の見舞いや赤子の鳴き声、
携帯カチカチ音に耐えかねて術後個室にしてもらいました。

ご褒美だと割り切って、数日は個室お勧め。
16名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 09:21:16 ID:JIdPP6oJ
>>14さん>>15さん
レスありがとうございます。
けっこう神経質な性格なので、精神面の安定のために術後数日は個室がよさそうですね。
本当は全日個室がいいけど、10マソ越えるぐらいなら赤に使いたいし…
不安いっぱいですが頑張ります。
17名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 09:47:39 ID:gv7JQ5YM
>>12
下世話な話だけど入院保険は入ってないのかな?
私の場合入院保険が30万ほど出たので
個室代などを差し引いてもかなりの黒字出産となった。
18名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 13:31:11 ID:JIdPP6oJ
>>17さん
持病があるため保険は一切入れないまま妊娠しました。
前スレみてると、ほとんどの方が保険で黒になってるみたいでウラヤマスィ…やっぱりお金は必要だしね。
19名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 14:37:08 ID:AukSdzWQ
>>12
>個室の利用料が1泊15000円
ずいぶん高いね
20名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 15:48:47 ID:7hBrL69T
>>19
私の場合は、個室22000円だった。
21名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 15:56:36 ID:AukSdzWQ
>>20
>私の場合は、個室22000円だった。
ずいぶん高いね
22名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:01:09 ID:AukSdzWQ
ソース貼り忘れた。
ttp://www.nttif.com/GAN/CHOICE/bed.html
23名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:06:19 ID:38ZyHD9T
入院予定の病院は個室の差額2万だから、大部屋で我慢しようかと思ってる。
共済しか入ってないからトータル70万もかけられないよ……。
24名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 04:03:48 ID:QuC9RHw8
帝王切開になりそうです…

今まで手術というものを体験した事が無くて…
怖い…

麻酔しててもお腹切られたりする感覚はあるのかな…
25名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 10:36:17 ID:CneMvWEq
>>24

普通はないよ。
なんだよまだ始まらないのかよ…準備なげーなおい、と思ってたら
グイグイ押されて「????」となってると

「産まれましたー^^」

って感じ・
26名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 14:06:02 ID:wDVJ1C2S
え、私は何だか開けたり引っ張って止めたりしてる間隔はあったけどな。
27名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 14:17:56 ID:wDVJ1C2S
×間隔
○感覚 でした。
28名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 15:00:06 ID:rCa8K+6o
>>24
局麻なら痛くはないけど何かされている感覚はあるよ。
意識は朦朧としているけど。
29名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 11:37:34 ID:PnNkMbLr
意識レベルもまあ人によっていろいろ、だと思います。
私はハイになっちゃって、
麻酔科医さんとずーっとベラベラしゃべってました。

今にして思えば、麻酔科医さんはたぶん、
意識レベルの確認をしなきゃいけなくて、
最初いろいろ話しかけてくれてたんだと思う。
そしたら私がそれに変に乗っちゃった。
「ライトに切ってるとこ映るって同室の人が言ってましたけど、
ちぃとも映りませんねえ。人によってライトの角度が違うのかなあ」
とか、実にくだらない話をもう・・・。

「はい赤ちゃん出します押しますよ〜」って時も、
「ぐぇ、ぐぇ、先生、私、つぶれ蛙みたいですねえ」とか言ってた。あーハズカシ。

赤ん坊が出るまでは特にいじる感覚は無かったけど、
出してからの長丁場では、
なーんかゴソゴソいじってんなあ、あれ?中拭いてるみたい?
みたいな感覚はありました。
30名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 14:17:28 ID:CWqfT7ew
>>29
それ意識がもうろうとしているからじゃんw
31名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 20:43:03 ID:JSmfOjnN
>>8です。
レスくださった方ありがとうございました。
3日に陣痛がきてしまい、4日に急遽帝王切開で無事に出産いたしました。
児頭骨盤陥入不全という症状でさらにへその緒が首に巻き付いていたようでした。

皆様も無事に終えられますようお祈り申し上げます。
32名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 11:41:41 ID:1lea2hii

33名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 11:52:00 ID:rPaidziW
帝王切開の後、いつ頃からニッパーや産後ガードルを付け始めましたか?
34名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 14:58:37 ID:Hb42H59s
>>33
問答無用で出産後すぐに看護士さんに付けられたよ
これから帝王切開予定なのかな?
頑張ってください!
35名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:52:34 ID:EA7M0327
5月7日に予定帝切決定。
なんか、覚悟は決まってたはずなのにため息ばかり出ますorz
怖いよう(´・ω・`)
36名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:25:00 ID:FL3vk1hX
>>31
お疲れ様!
術後はまだまだ体大事にして下さいね
37名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 08:47:27 ID:H2D35Ely
>>35
分かる分かる。私も直前までgdgd言ってた。
覚悟が決まらなくてもその日が来れば手術はされるので
マターリ過ごすのがベストだけど、無理にポジティブになる必要もないと思うよ。
ちなみに私は「帝切なのに体重管理なんかヤッテランネ」と食べまくったw
もちろん助産師さんにチクッと怒られたw
38名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 11:58:45 ID:y6qh6m6e
>>35
私は今月24日に2人目帝切だよー。やっぱ怖いわ。
けど上の娘が1歳4ヶ月なので、そっちの心配ばっかりしてるw
あんまりママ、ママー!な子じゃないんだけど、やたらベタベタしてきたりしてなにかを感じてるのかなーと。
でも娘がどんな反応するのかも楽しみだし、また新生児を見られるのはすごく幸せだ!
手術はやっぱ怖いけど、一番安全に産むために帝切するんだし、
子どもたちのためには死ねないし頑張らねば。みんな頑張ろう。
39名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 11:58:47 ID:nVkEn/Mr
これからの方々頑張ってくださいね!
ところで、切った後の痛みはどのくらい続きますか?産後1ヶ月ですが、お腹をかばいつつの動きで早く動くのはまだまだ辛いです。
40名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 16:22:02 ID:e+i5GbX0
退院する頃には、ほとんど痛まなかったよ。
傷口を直接触られるとかなら2,3週間くらいいたかったかな?
3回帝切してるけど、最初の時は傷口が攣れる感じの痛みがあったけど
後の2回はまったくなかった。
医者の上手い下手に関係あるのかな?
41名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:16:49 ID:EwC6en9N
帝切2回め以降の方にお聞きしたいんですが、
今回はどうしようか、という話が先生から出たのはいつですか?

今7ヶ月半くらいなんですが、初診の時から特に前回の事に触れられず
(ちなみに前回と同じ病院&先生です)
もう7ヶ月なのにな〜と思ってます。先生に聞けばすむ話なんですが…
ネットで病院の事を調べたらどうもVBACの例が何件もあるよう。
手術の話が出ないのは順調なら自然にと考えてるのか、
まだ7ヶ月では出産の話は早いのかな?どうなのかと思って。

子宮破裂の危険も帝切の手術の危険も両方ずいぶん勉強しましたので
正直どっちもどっちで特に希望があるわけではないのですが
先の見通しがまったくつかないので何だかもやもやして…
さっさと先生に聞け!と言わないでください。いざ先生に聞こうとすると
なんだかドキドキして聞けないんです。すみません変なヤツで…
他の病院ではどうなのかなと思って。よかったら聞かせてください。
42名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:47:06 ID:6opY9Txk
>>41

VBACなんてリスクのあるものを、わざわざ先生から持ちかけることはないよ。
自分でリスクとか含めて、きちんと勉強した上で「やりたい!」と訴えるもんでしょう。
そうじゃなければ安全にお産ができる帝王切開を考えるのは普通の事。
43名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:47:46 ID:6opY9Txk
追記・もちろん、VBACを持ちかける医者もいることはいる。
けど、ほとんどいないよ。
44名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 05:19:10 ID:gyHiGBYz
さんざん既出だったらすみません。
手術のとき縦切りか横切り選んでと言われたのですが、どちらがいいのでしょうか?
次の出産を考えるなら縦がいいとか、最近は傷の目立たない横が主流とか、そのぐらいのことは聞きましたが、まだよくわかってなくて決めれません。
本日誘発剤使っても産まれるに至らない場合、明日帝王切開になります。
45名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 08:03:16 ID:jf4uffVz
私は先生の方から「縦切りで良い?」と聞かれました。
やはり次の出産を考えるなら縦の方が良いと言われて同意しました。
46名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 09:08:14 ID:wdmsZhQK
>>41
二人目里帰り出産希望にて、
26週だったか27週だったかの頃、一度、里帰り先の病院受診をしましたが、
そんときの先生の開口一番(まだこっちが座るか座らないかの内だった)が、
「ウチでは一度帝王切開した人の自然分娩はやってないので、
もし自然分娩希望なら対応できません、他に行ってください」ですた。
まあ、医師側から話が出るとしたらそういう「やらないよ」って場合が多いんじゃないですかねえ。

少なくとも、出産形態に関する話題が早いという事は全然無いですよ。
受診後すぐ、受付で「バースプラン書け」って言われて、
麻酔の事やら具体的な細かい事の希望を書いて出しましたし。
47名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 09:54:11 ID:OZNXRPVc
>>44
私だったら横かなぁ。
でも、将来何かの事情で子宮の手術をするときは縦になるので、
逆T字の傷になっちゃうけどね。

ちなみに私はその「子宮の手術」を既に過去に受けて、縦傷があったので
帝王切開は傷跡をなぞるように縦切開。
48名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 10:59:12 ID:p/TTgEJ8
人間の体にメスを入れるのは基本横が良いらしい。

私は医師の進めもあって
横に切りました。
縦だと傷が目立つよ、との事で、臍の10センチほど下を切って
貰った。


49名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 11:10:08 ID:xzGFmWSl
>>48
>人間の体にメスを入れるのは基本横が良いらしい。
それ何情報?
基本は筋肉を切断しないように筋に沿って切る事だよ。
だから開腹手術の場合は縦が基本。
50名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 12:03:09 ID:gyHiGBYz
>>45>>47-49
レスありがとう!

次の手術のことを考えるとやっぱり縦ですよね
筋に沿ってを考えても縦…なんですかね?
横の利点は、傷あとが目立たないことぐらいかな
51名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 15:57:37 ID:fkbd0fCF
>>50
緊急の場合は有無を言わさず縦です。
なぜなら子宮・胎児への到達が早いからです。
横に切る場合は、皮膚だけ横に切り、筋肉と子宮は縦に切ります。
だからちょっと時間がかかるのです。
横切開の方が皮膚のしわに沿っている分目立ちにくくなります。
切る側から言えば、やりやすいのは縦切開。
横切開の場合は創の長さの割には視野が悪くやりにくい、というわけです。
傷の回復の度合いはどちらも同じです。
傷がどの程度きれいに治るかは、執刀医の技術というよりは、
患者の体質によるものが大きいようです。
総合病院の場合、縫合だけ形成外科の先生にやってもらうって方法もあります。
52名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:56:37 ID:OZNXRPVc
>>51

違いますよ。
子宮は下部横切開です。
(特殊な事情や、未熟児を除く)
ちなみに子宮を縦切開すると、次回の妊娠時に子宮破裂のリスクがあがります。

術野確保の為に縦にするというのは、

横(皮膚)→縦(筋肉)→横(子宮)よりも、見やすいから。
53名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 22:17:38 ID:TF8aBSs5
>>46
帝王切開のバースプランって、どんな事を書きました?
私も書くように言われてるんだけど、なんだかピンとこなくって。
硬膜外麻酔希望、カンガルーケア希望、くらいしか思いつかない。

これは要望出しておくといい、というのがあったら教えて下さい!
54名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 23:39:09 ID:yy35DX32
ただいま妊娠初期、二回帝王切開経験してます
質問なんですが、皆さん術中にパニックになったりしませんか?
私は音、感触、時間経過の遅さ、手を縛られている状況にいつも耐えられなくなり
後半はパニックで叫び続けています
全身麻酔は異常がない限りはしないそうです
緊急の時とは違い、予定された手術は体力気力とも荷満タンで寝ることもできませんでした
皆さん、どうなのか是非お聞かせ下さい
55名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 23:57:12 ID:QcQttSPG
>>54
私の場合、手術室専門の看護師さんのフォローが凄く上手だったので冷静さを保てました。あの話術と包容力が魔法の様だった
56名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 00:07:56 ID:5+j7MZFs
怖かったから、始終目をつぶっていたな
縫合時の全身麻酔(?)の時も意識はあったけど、言葉にできず
寝てるのかと思われ、雑談されたw
57名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 06:59:13 ID:r4OIc23k
手…手を縛られるんですか? 怖い…
58名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:49:10 ID:K1q7KLOA
>>52
VBAC考慮するなら子宮は横切開だが、
もう作らないなら古典的な縦でいいべ。
59名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:07:22 ID:4stpsUGu
みんなしっかり起きてるもんなんだね。私がっつり寝てた…
初めは不安だったから、麻酔が効く前に
看護婦さんに手を握っててくださいってお願いしたり
手術中も先生や看護婦さんたちが気を遣って色々話しかけてくれてたけど
下半身麻酔(硬膜外ではなかった)だったのに効き過ぎたのか
ひたすら眠くて朦朧としてて、赤ちゃん出てくるまで寝てたし
赤ちゃんと対面した時も感動で泣きながら半分寝てた。
60名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:29:16 ID:OhiitK82
>>57
どんな手術でも普通は手をバンドで固定されるんじゃないかな。
昔日帰りの軽い手術したけど、やっぱりバンドで固定されてたよ。脈拍とかのモニターつけなきゃいけないしかなあ。
あとパニックになったら大変だもんね。

帝王切開の時は目は覚めてたけどやっぱり怖かったし、そのせいか麻酔が合わなかったせいかわからないけど
開始数分で息苦しくなって点滴追加+酸素吸わせてもらった。そしたらすっきりしたw
で、赤ちゃんが出てきたら嬉しさのあまりハイテンションになって、手術終わるまでかなりベラベラ喋りまくってた。
6146:2008/04/10(木) 09:25:08 ID:FMC3XaIL
>>53
いや、その二項目で、簡にして要を得ていいんじゃないでしょうか。

私の場合、何にせよ、くどくて長いもので・・・
えーと、向こうの設定質問で、
「CD持込希望するか」→いいえ 
「生まれてすぐのポラロイド写真を希望するか」→はい
(「母親は写さないでくれ」って書けばよかったと産後後悔しました)
みたいなのと、あとは、思いついた事をズラズラ。
・持病により鎮痛剤全部NGなので、硬膜外麻酔入れっぱなし希望。
・さらに、できれば腰椎麻酔との併用じゃなくて硬膜外だけを希望。
・上記の事について麻酔科医さんとゆっくり話し合いたい。
・癒着防止シート入れてくれ。
・輸血や生体由来の医薬品の使用は、必要であれば拒否しないが、
 使用した場合には、後でその血液や製品の正確な記録が欲しい。
・肩置き抱っこなり握手なり、何でもいいから手術室で赤ん坊と触れ合いたい
(帝王切開でカンガルーは無理だと思いこんでました)。
・ここは術後2日目歩行開始らしいが、可能なら翌日から歩きたい。
・最初の授乳をできるだけ早くしたい。できれば当日。
・上記は、前回の経験や指導を踏まえたこちらの一方的な願望なので、
 許可できないとの回答があれば、その指導に全面的に従う。

くらいだったかな。
無理だった項目もありましたが、
全てに丁寧な回答がもらえてこっちの気分はスッキリしました。
62名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 10:22:14 ID:p7XYqbtz
>>58
希望してできるものじゃないと思う
子宮を縦に切るしかない事情がある場合のみ縦
63名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 10:31:05 ID:mgYXY2Lj
今は横だね。
私は典型的な横位だったから縦に切ったけど。
64名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 10:34:50 ID:upGvXxGU
>>61
横レスですが、凄く参考になりました。
術中のことばかり考えてましたが、
術後の事もよく考えておかなきゃならんね・・・
65名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 10:42:26 ID:T4qubQUL
>>54
眠剤で眠らせてもらうのもできないの?
私は3回経験ありだけど毎回眠剤で寝てしまいます。
手術が終わって起こされるまでふわふわと夢と現実を行ったり来たりで
気持ちよく目覚めますよ・・・
赤が出てから麻酔を切り替えてもらうので赤との対面のときは意識がしっかりしています。
全身麻酔は呼吸も出来ないと聞いたのでそうとうやばい状況じゃないかな?

>>61
腰椎麻酔なしって希望かないましたか?
腰椎麻酔が怖いので出来れば硬膜外だけでしてみたいです。
66名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 10:51:54 ID:x5rtVMmQ
パニックになる妊婦です
看護婦さんが付いてくれている方、羨ましい
逃げたいから先生に暴言も吐いちゃうし、冷静になると謝って、の繰り返しでした
眠剤聞いてみます
腰以外の麻酔もビックリでした
病院によってはしてくれないのかな?
前の手術の時は足が動くし、切られてるところも痛いし
息苦しいし、緑のマット暑いしで文句ばっかり言ってたのでホント先生には申し訳なかった
みんな怖いよね
くだらない質問失礼いたしました
67名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 12:21:47 ID:lc/xnUoT
>>57
私は縛れなかったよ。
病院によって違うんだろうね。
自由だったけど、だからといって、あちこち触ることもなかったけど。
6861:2008/04/10(木) 16:15:13 ID:FMC3XaIL
>>65
希望通り麻酔科受診にかなり時間を取ってもらい、そこでOK出ました。
しかし、硬膜外麻酔留置は「任せなさーい!」って軽〜くオケだったのに比べ、
腰椎麻酔ナシは、効きが鈍くなるとかなり渋られました。

「縦切り切開の場合、切り口の神経は3系統のブロックに分かれる。
上2つのブロックは簡単に効くけど、
一番下のブロックは足の指先の神経と連動してるかなり端の神経で、
硬膜外だけだと効かせにくい場合がある。
一番下に、歯に氷水がしみるみたいな痛みがくるかもしれないよ」との説明。

自分のの母親が子宮の手術の癒着で厄介な事になったため、体質の似た自分も癒着が怖い。
一方で、自分はひどい頭痛持ちのクセに鎮痛剤が一切使えないため、
頭痛がくると布団かぶって寸分たりとも動けなくなる。
髄液漏れによる頭痛だけでもできるかぎり避けて、どんどん歩いて癒着を防止したい。
前回は硬膜外だけで効いて調子がよかったし、
今回、もし効きが悪くても一切文句は言わない。
先生の腕で何とかなりませんでしょうか。

というような事を言ったら、承諾してもらえました。
でも、もし効かずに悲惨な事になったら・・と、ドキドキもしました(効いたけど)。
特に具体的なこだわりがなければ、
麻酔科の手馴れた方式でスパンと効かせてもらう方が安心な気もします。
69名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 19:39:32 ID:VLzGtJLl
以前他の手術で腰椎麻酔したときの頭痛はそりゃ酷かったよ・・・。
頭を金槌で何度も何度も殴られてる感じ。立ち上がることさえできない。
脳出血を疑ったくらいだった。
一度出た人はそういう体質で次も出るものなのかな。
だったら私も腰椎麻酔はしたくないな。
70名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 21:56:48 ID:DpAAd1q5
32w
一人目が横位で帝王切開だったので
今回の妊娠も帝王切開になったけど、前回の検診でまたも横位と診断されました・・。

同じ帝王切開でも横位が一番やっかいだと言われたから
本気で凹み中。。

あぁぁぁせめて逆子になってくれないかなぁ。。
7165:2008/04/11(金) 08:50:38 ID:kk3Ps/X5
>>68
ありがとう!
そうか、理由が「腰椎麻酔がこわい」ってだけじゃだめぽいね・・・
頭痛はほとんどなかったんだけど
なんせ下手な麻酔医にかかると針を刺した瞬間から激痛で
術後も背骨の刺されたところが長いこと痛むもんだから・・・こわい
「慣れた先生希望」で挑戦してみます。
72名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:22:14 ID:cg6NCdUV
時代劇医学漫画「JIN−仁−」では、現在、麻酔なしでの
帝王切開に挑もうとする内容になっています。
はたして結果は…?
73名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:03:08 ID:ZeFUlsLL
>>69
前回腰椎麻酔でひどい頭痛になった場合、
申告すれば次は考えてくれる所は結構あるそうな。

ここの過去スレでも、
それで二回目を硬膜外のみにしてもらったって書き込み読んだことある。
74名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:16:35 ID:G6+IEZo2
「ゴールデンウィークの休日を避けて、予定日5日前に予定帝王切開」
と医者に言われた者です。もう手術の日程も決定だそうです。
これって帝王切開の適応なのかな。
「手術日までに陣痛がついて、下からすぽんと産まれればいいんだけどね」
だそうですが。

赤ちゃんが無事産まれれば、私は切ってもかまわないんだけど、
「年齢と体重からいって、特に逆子とかでなくても当然帝切」なら、
体重管理を必死でしてきただけに、なんだかモニョる。

・36w ・41才 ・妊娠前BMI35以上 ・現在の体重 妊娠前より-2kg
・赤ちゃん体重2800g ・頭位
・持病なし ・低血圧(上が100以下、下が50以下)
・貧血なし
75名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:27:41 ID:0mOh9cik
>>74
仮に帝王切開でも体重は言われるよ。
どうせ切るからブクブクでもOK!ってのは違くて、
やっぱり増えすぎると手術も難航するらしい。
76名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:55:36 ID:TIyG61rA
>>74
GW中に緊急帝王切開になったら大変だよ。
人もベストな人数で手術できない。
77名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:15:16 ID:rlcush5Z
>>74
帝王の理由は体重?
難産が予想されるからなのかな?
78名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:43:43 ID:G6+IEZo2
>>75>>77
理由は「年齢とBMI超過と赤ちゃんが大きいこと、
前の2つだけで十分ハイリスク、赤ちゃんも2500g以下なら
ともかく3000超えるだろうし」だそうです。

体重管理は「ダイエット指示」とカルテにありました。
かなりきつい自己管理をしてきたと思っています。
エコーで特に注意されたことはなく、血糖値も高くないし、
尿糖も出ていない、赤ちゃんも言われるほど大きいとは思えません。

最初からある余分のお肉だけで十分帝切適応なのだったら、
もうちょっとだけ楽に過ごせたのになあ、と。

>>76
病院側の都合なら十分理解できます。時期的に。
79名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 13:57:41 ID:z6WYLyAK
>>78
帝切であってもなくても、ダイエット指示はされてたかもね。
80名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 16:01:07 ID:ZeFUlsLL
>>78
ダイエット指導は、帝王切開を避けるためって言われた事があったのかな?
私は、体重ったら、まず中毒症・・じゃないわ、妊娠高血圧症候群対策と考えるけど。
元々低血圧だから大丈夫って事は無いしね。
専用スレを「低血圧」で検索すれば、
ズーっと100以下だったのがある日いきなり急上昇で大変な事態に、
という事例が幾つも引っかかってくるわけだし。

もし症候群対策だったら、今まで頑張って体重管理してきたお陰で
血圧も上がらず尿も正常でむくみも無く(だよね?)、
順調に推移してきて良かったー良く頑張ったーで区切りをいったんつけて、
さて、産み方はやっぱり帝王切開ですねっていうのもアリかなと。

別にGW中の自分達の予定がどうこうとかいうことではなくて、
GW中の出産で、もし厄介な事態が起きて搬送が必要になったりしたら、
受け入れ確保に手間取って恐ろしい事になるかもしれないから、
それは避けたいという判断なのかもしれない。
元々ハイリスク出産ではあるんだから、それなりの病院は選んでるとは思うけど、
第三次搬送病院とかじゃなかったら、やっぱりそういう事は考慮すると思う。
8180:2008/04/11(金) 16:03:53 ID:ZeFUlsLL
続き

とはいうものの、最初から切開のつもりだったら
最初から言ってくれというのはあるよね。
医師とのコミュニケーション不足は、
これから手術を受けるという時にはかなりキツいので、
自然分娩で行きたいという自分の思いをもう一度伝えて、
話し合ってみる事も必要じゃないかと。

で、納得行かなきゃ、もし元気があればセカンド取ってみてもいいかも。
病院移る事前提じゃなくて、ホントのセカンドオピニオンで。
それこそ第三次搬送病院クラスの所に。
82名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 16:50:30 ID:G6+IEZo2
>>80
NICUのある第三次搬送病院です。最初は、
「自然分娩するために体重は落としてください、目標-5kgで、
 ぎりぎりでも現状維持で」という指導でした。
で、目標よりは増えたもののなんとか頑張ったつもりが、

年齢+体重で当然帝切、一ヶ月も前に手術日決定、という
医師の説明と流れに納得しにくい気持ちがあるだけで、
絶対自然分娩がよく、帝王切開はイヤというわけではないのです。

完全に管理された予定帝王切開ほど、赤ちゃんの命が安全な
産み方はないわけですから。
(微弱陣痛も赤ちゃん大きくて引っかかることも考えなくてよい)

地域でも重要な公的医療施設なので、なんか「処理」されてるような?
という感じはあっても、GW中に私のお産のことでわずらわすのは
よくないのかも知れません。緊急の患者さんもいらっしゃるだろうし。
施設から見れば年に何百例もあるお産の1つですものね。
少しずつ、自分で納得していこうと思います。
83名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 17:01:52 ID:+RKyBwrU
メタボ妊婦乙
ちなみに、当然、肥満によるカイザーの妊婦産死亡率って正常分娩よりも高いよ。
84名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 21:03:12 ID:ZeFUlsLL
>「自然分娩するために体重は落としてください、目標-5kgで、
> ぎりぎりでも現状維持で」という指導でした。
なるほど、言われてたんですね。それは失礼しました。
地域中核センターなら、セカンドも無意味すね。

このまま気が済むならいいですが、
「処理」されてると感じてるのねえ。うーん・・・。

最初言われてた事を確認した上で、
もちっと納得いくまで説明してもらってもいいんじゃないかと。

そういうセンターって、すっごい待ち時間で医師も異様な忙しさで、
こっちからアクション起こすのも気が引けますが、
患者が納得するまで説明に時間を取るのは
「必要な事」っていう認識が割とキッチリあるようですし
(周産期センター二箇所しか知りませんが)。
85名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 21:55:47 ID:FOTk1Yaj
質問
86名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:03:46 ID:FOTk1Yaj
豚ぎりすみません。質問です。先日帝王切開で出産しました。10日程の入院ならば、高額療養制度は必要ないですか?事前申請してあるのですが、病院の窓口に聞いたら、まる福で大丈夫と言われたので不安なのですが。。
87名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:36:05 ID:TmuwtjkB
うちも横位だった。

切って見て初めて横位って気づいて
慌てて更に横に切ったらしい。

取り出すのに手間取って
騒いでいるのをおぼろげに聞いてたな。
88名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 10:22:09 ID:TuY5xyFj
>>86
まる福ってわからないからググッたら食べ物屋ばっかり出てきてワロタw

10日の入院込み帝王切開で高額療養制度は必要ない・・・よく意味わかんないけど、
月を跨いでの入院出産でなければ、必要とかじゃなく申請すべきでは?
いや、申請してるんだよね?そしたら、返ってくるんじゃないのかな?
ところでまる福って何?(´・ω・`)
89名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 12:07:53 ID:frDLJFOC
私は茨城県民で他の県はわかりませんが…、
妊婦さんの健康保険適用になる分の自己負担額を、
市役所だか県が負担してくれる制度です。
風邪だろうが虫歯だろうが、
保健使った分は妊婦なら全て無料。
産後1ヶ月まで対象になります。
妊婦さんはこぞって歯医者に行きます。
だから、帝王切開なら大分助かるはず。
私は一人目里帰りで茨城県で出産したけど、
茨城県民じゃなかったので、
県に確認したら住民票動かしておけば出たよと言われてがっかりしました。
出産にトータル60万かかったので。
90名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:40:41 ID:k4197KGE
>>88
まる福って乳児医療の事だと思うんだけど…多分。
赤がタダになるやつあるじゃん、あれ。


>>86
まる福が乳児医療の事なら高額医療とは一切関係ないよ。
10日間で帝王切開+入院してるなら高額医療は申請必須だよ。
金額にもよるかもしれないけど申請してから約半年ぐらいで半額ぐらい
返金される。
91名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 19:00:30 ID:pAV6nJsE
>>86です。
すみません、まる福は茨城仕様みたいですね。。
>>89さんのいうとおりです。産後も1カ月使えるから高額療養は必要ないとのことなんですね。納得しました。みなさん、ありがとうございました。
92名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 20:48:31 ID:LkKX+wmi
へぇー。茨城県民羨ましい。
93名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 21:33:26 ID:2sx03iqA
>>91
>>89さんじゃないけれど、今ってマル福使うと妊婦の場合入院費ってどうなってるの?やっぱり無料?


私の時(4年前)は双子だったからマル福+高額療養申請でかなりの勢いでプラスになった。ただ最初に入院費は支払わなくちゃいけなかったからキツかったが。
94名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 21:45:33 ID:2sx03iqA
連投スマソ
>>87 私横位だったけど縦切りだったよ。緊急だったからって聞いた気がするし赤も小さめだったからかもだけど、縦横切られるのはキツかったね…。
95名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 20:21:20 ID:HKTwCb5P
予定帝王切開2日目です。
今日、トイレまで歩く練習したのですが立てる際に縫い目の辺りの内部に何か熱い液体が流れるような感じがして激痛だったのですが
みなさん そうなんでしょうか?
看護師さんに言ったら そう感じるだけで実際は内部では何も流れていないはずと言います。
明日には尿管はずすので こんな状態で1人でトイレまで行けるかどうか不安でなりません。
同じような体験をされた方いらっしゃいましたらアドレスや体験談聞かせください。
お願いします。
96名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:01:47 ID:HKTwCb5P
>95です。
アドレス→アドバイスの間違えです。
すみません。
97名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:42:59 ID:0JUHml4v
>>95さん
出産おめでとうございます。
私が3年前に帝王切開した時のことでよければ・・・

出産した日は「動くな。寝返りもするな。咳もするな」って言われたのに
翌日「寝返りしてみてください」て言われて、
その翌日「個室内のトイレまで歩きましょうか」って。
無茶言うよね〜。めちゃめちゃ痛かったのが忘れられないわ。
痛みでボロボロ泣きながらトイレに入って行く私を
実母がボロボロ泣きながら見守ってくれてたよ。

でも、生まれた子を抱くために 寝返りくらいできなきゃ とか
子に乳をあげるために授乳室に行くには まずはトイレくらい行かなきゃ とか
母になったんだ、がんばらなきゃ と自分に言い聞かせたよ。

言われすぎて嫌になってるかもしれないけど『がんばって!』
『母親になったんだから。子が待ってるんだから』 ね!
98名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 00:18:29 ID:KKApkcNx
>>95

私は二日目に個室のトイレに行ってみましょうと言われて、身体をベッドに起こすのが精一杯で
立とうとしたときに看護婦さんに目一杯体重かけて捕まったが、立てず、ちょっと本当に無理です…
と言ったら、次の日にまた来てくれたよ

三日目で何とか涙流しながらすぐそこのトイレに10分くらいかけて歩いたわw
99名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 00:27:21 ID:KKApkcNx
>>95
一日チョットずつ回復するからそんな焦らなくても大丈夫だよ

私も同じ様に心配で夜も眠れなかったけど二日目では到底立つのも無理だったが三日目には不思議と立てた

腹の傷から中身が出そうなほど激痛だったけど


後は尿管外されたら、漏らす訳にはいかんと頑張れる

頑張って!
100名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 03:50:27 ID:3KHGNvSI

【在日不正権益】 在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級

・生活保護優遇  (一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人
 中 46万人が無職。なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除 (つまり、払ってもいない年金をもらってる)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(民族系の金融機関に偽名口座設立→犯罪、脱税し放題)
 (そもそもやくざの三割が在日なので)マネーロンダリングでやくざの犯罪の温床。
・上下水道基本料金免除  ・JRの定期券割引   ・NHK全額免除。

・特別永住資格 (外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・永住資格所有者の優先帰化。(日本人少女を140人レイプしても国外退去にならず:李昇一)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)(上の李は宮本という偽名で報道された。)
・公務員就職の一般職制限撤廃。 (海外、特に韓国・朝鮮ではありえない)
・公営住宅への優先入居権。  ・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。 (在日の犯罪数、未解決事件がどんどん増加中)

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。(就職における在日枠もあり)
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。受験者への異常な優遇。(問題が簡単すぎるという批判も)
・民族学校卒業者の大検免除。

 韓国・中国で働いてる日本人? もちろんこんな権利ありませんよ。
 日本人旅行者がレイプされても(韓国の強姦発生率はアジア1位)まともな捜査すらしてもらえません。

 
101名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 05:59:54 ID:0tmk+81l
>>95です。
みなさんの体験談をお聞きして自分だけじゃないんだと勇気づけられました。
激痛で震えるほど辛いけど まだ赤ちゃんも抱っこできてないし
赤ちゃんのお世話早くしたいから今日も頑張って歩く練習してみます。
貴重な体験談ありがとうございました。
102名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:38:16 ID:MSbF0bk4
>>93さん まる福と高額療養制度は併用できるんですか?4年前とは違うのかな。事前申請したのに、必要ないと言われて…
後から請求も事前も同じですよね?
10393:2008/04/14(月) 18:50:08 ID:GqYXf+5F
>>102
たぶん「事前申請」って貸付金の事かな?それなら病院側の言う通り必要ないと思うよ。普通は支払いをしてから申請してもらえるものだから。


どちらかと言うと高額療養費の事は市役所とか社会保険事務所に聞いた方がいいんじゃないかな。今は出産一時金を直接病院に振り込んで支払いできるようになった等、私の時とはかなり違うので…。


スレチだと思うからこの辺で。
104名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:51:53 ID:ctGsRDNA
散々既出だったらすみません
更に、下の話で本当に申し訳ありません
みなさんは性生活はいつ頃から再開されましたか?
1ヶ月検診にて太鼓判を押されましたが、2ヶ月たった今でも痛くて半分も入りません
中にコリコリした感触があり、そこを過ぎると締め付けるような痛みが襲います
予定に無い緊急帝切で知識不足だったこともありますし、あまりにも痛いので心配ですが、なかなか人には聞けず…
手術後なのだから、やはり仕様で皆さんこんなものなのでしょうか?
もちろん痛みが引くまでしないつもりですが、みなさんの再開時期や体験談をお聞かせ頂けると有り難いです
105名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:18:32 ID:GqYXf+5F
>>104
帝切の場合下の痛みってあまりないんじゃないかな?お腹が痛いって言うならわかるけど…。


私も緊急帝切だったけど、性生活は普通に1ヶ月過ぎ、痛みとか違和感も特になしだった気がする。唯一お腹の傷を見られるのが嫌でしばらく暗闇の中でしていた記憶があるw


あまり気になるようならちゃんと見てもらった方がいいよ。
106名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:41:33 ID:ctGsRDNA
>>105
そうですか、やはり中の痛みは無いのですね
中でコリコリするのは中の傷なんでしょうか?
でもこんなに入り口側な訳はないか…
痛みの例えとしては、初体験の時に近いです
今の状態では、痛くて永遠に再開出来ないような気がします
3ヶ月検診頃まで変化がないようなら私も受診しようと思います
107名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 07:41:54 ID:B+UHCSfg
>>106
1ヶ月検診のときの内診がもの凄く痛くて、
2ヶ月で再開した時も、もの凄く痛かった。
3ヶ月目に再チャレンジした時も痛かったけど前回よりは楽になった。
時が解決してくれるんだろうと考えている。
108名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:47:44 ID:lPDGSaic
>>104
しばらくは痛かったですよ
うちは順調にできるようになるまでは半年くらいかかった。
私も緊急だったけど、緊急になる前、恥骨を無理に広げられたのでそれもしばらく痛かった。
産後はただでさえぬれにくくなってるものらしいし、ゼリー等を使う人もいるみたい。
初めてのつもりで時間をかけていくしかない気がするけどなぁ
109名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:03:34 ID:+US6hvmf
>>106
私は予定だったけど痛かったですよ。
産後1年で生理が復活してから、やっとどうにかできるようになりました。
で、私も何か中が痛い。なんだろう・・・
110名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 23:39:13 ID:oYkCpz2h
>>104>>106です
レス有難うございます
あまりの痛さに本当に不安でしたが、同じ経験をされた方もいらっしゃって少しだけ楽になりました
一年経って生理再開してから通常の性生活に戻ったという方もいらっしゃるのですね
やはり気長に回復を待つしかないですね、無理せず上手く痛みと付き合って行こうと思います
私は産後1ヶ月で生理開始してしまいましたし、子宮に負担がかかってるんだ!と思うようにします
111名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 03:19:23 ID:YdLllGnw
>>110
〆たあとだけど…
私もすごく中が痛くて嫌でした。
母乳をあげているとホルモンの関係で濡れにくくなり痛いそうです。
それと生理が戻ると、ホルモンバランスが変わり段々痛くなくなるみたいです。
あとは気分の問題。
↑は助産師に言われたことなのですが、私は当てはまっていたようで
産後初の生理(子1.1才)が終わってからは痛くなくなりました。
その後、2ヶ月後に断乳をしたのですが、そこからは妊娠前と同じになりました。
112名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:06:15 ID:rQlRT7MG
>>110
私も痛い。産後6か月ちょうどにしてみたけど、痛くて全然入らず。
はっきり言って初体験より痛いw
出産前の内診ぐりぐりの痛み。(緊急帝切だったので)
当時何度も何度もぐりぐりされて物凄く痛くて、それ思い出して怖くて
我慢出来なかったよ。気分は盛り上がっていたのだが。
授乳してるからかな…とりあえず生理再開してからまたチャレンジしてみる。
113名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:52:16 ID:IzPtOuMx
妊娠でつわり2キロ減→臨月±0→帝王切開→次の日@キロ減→いろんな薬いれたから→体おかしくなって→腎臓おかしくてネフローゼ→日に日に浮腫み→5日で12キロ増加→浮腫みひく→退院6キロそのまま→産後Aヶ月10キロ増加
帝王切開で体おかしくなったのゎ確かで おそろしくてたまらないよ
114名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:37:50 ID:PH4vjyRa
ゎ-
115名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:03:35 ID:4CxJwkCJ
ヵッォ ぉゃっょ
116名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:34:44 ID:LoVCK/tj
脳みそがむくんじゃったんだね・・・
117名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:45:39 ID:lJDf8gOv
臨月で体重増加無しってくらいだから、相当身体が弱ってたんだろうね。
それなりに体重を増やすことも、正しい体調管理なんだなって分かったよ。
118名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:58:52 ID:B8djNl7F
「いろんな薬入れたから」そんなに急激に激烈におかしくなるなら、
腎臓よりまず肝臓じゃないかと。
ホントに薬が原因なら、どの薬がいけなかったのか判明させておかないと、次で困るよ。

何で帝王切開になったのか分からないけど、
とにかく何か体内の機能に問題があったんだろうから、
そっちとの関連の可能性は?

あと、妊娠によって腎臓は通常でもかなり負担が高くなってるもので、
妊娠高血圧症候群として妊娠後期に異常が出てくる事が多いんだけど、
たまに、産むまでは何ともなくて産後いきなりグワッと症状が出るケースもあるんだよ
(自然分娩・帝王切開に関わらず)。
そういう可能性もあり得る。

「帝王切開が悪い」って思い込んでると、
まあ、第二子ができたときに、絶対帝王切開拒否ったりしないか?
それが心配だよ。
もし高血圧症候群の変わった例なんだったら、
次は最初からそのつもりでの管理が必要になるしさ。
次はもう無いってことなら、まあもう関係ないかもしれないけど。
119名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:05:06 ID:ce248JiZ
>>114-115
声小っちゃー!w
120名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 07:22:28 ID:fRqPtIES
今日の午後から帝切です!
二回目ですが、痛みを忘れてるのでドキドキですww
頑張ってきます!

皆さんも頑張って下さい!
121名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:02:38 ID:JkBVIXfz
>>120
頑張って!!!!!!
今日の午後には対面ですね^^
122名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:50:10 ID:1nW8b3Jg
産後3ヶ月たちました。傷跡レポします。
2回目の帝王切開でしたが、今回はマイクロポア、ニチバンビニールテープを準備しておきました。
マイクロポア・・・両側のお肉に挟まれ、傷の部分で谷折状態に。傷跡に食い込んで痛い。
ニチバン・・・マイクロポアよりましだが、やはり谷折状態で痛い。

1ヶ月過ぎた頃、下2cmくらいが赤く開いてきました。
で、トリポロンというシリコンシートを購入。
これは厚みもあるし、柔らかいのであまり傷にひびきません。
(その上にソフトサポート腹巻、トコちゃんベルトしてます)
現在は、傷も盛り上がらず、赤みが少し引いてきました。
トリポロンのおかげか、自然治癒力のおかげか分かりませんが・・。
でも、術後すぐの傷の保護というだけでもとても良いと思います。
ちなみに2枚入りを買い、毎日交互に張り替えました。(使用は1ヶ月が限界かな・・)
少々お高いので、1ヶ月は1枚で傷跡全部を保護、2ヶ月目からは上部分の傷跡は安定してたので、
半分に切って下部分のみに使用しています。
123名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:03:26 ID:Xx76nBpy
>>122
あんまり傷を覆ってると治りが遅くならない?

私は抜糸してシャワー解禁になったときに、ガーゼも外されて
はがれてきたら捨ててね、と言うテープ3本くらいで止めるだけにされたけど
シャワーのとき怖いから何か覆うものをつけてほしいと言ったら、
「乾かすのが一番治りがいいから、そういうのはオススメしない」
と言われたよ。
124名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:48:24 ID:FlrzQVde
>>123
最近は乾かすより湿らせたほうが治りがいいといわれています。
125名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:45:33 ID:Xx76nBpy
>>124
へぇー、そうなんだ。知らなかった。
126名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:05:38 ID:kO9b0XCw
最近でもないけどね
127名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:51:24 ID:x4hHJFRR
帝王切開手術後って、普通に洋服とかきれますか?デニムとTシャツとか着れるのかなぁ。当たって痛そう‥皆さんの経験をお聞かせ下さい。
128名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:04:58 ID:TuDm9NoD
>>127
手術後すぐはさすがに無理だよ。
個人差あるかもしれないけど私の場合は退院時にジーンズはけたよ。
産んでから2週間後。
手術してから次の日か2日目ぐらいに強制的に歩かされるんだけど
いっぱい歩いた方が回復早いよ。
もちろん、もの凄く痛いけどねw
頑張って。
129名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:15:32 ID:TuDm9NoD
>>95
亀だけど私も痛かったなあ。
手術した日の夜中から寝返りさせられて、のどが渇いてしょうがなかった。
でも何も飲ませてもらえないし飲んじゃダメだから悪露を替えに来てくれる
度に看護士さんに水でうがいさせてもらってた。
次の日、尿管をはずされてトイレまで歩いたけど痛くて痛くて、普通の
人だったら本当にすぐ近くのトイレなのに10分以上かけて歩いて。。。
おトイレしたいのにいきむ事が出来なくて尿が出なかった。
尿が出た後は子宮?なのか膀胱なのか分からないけど収縮してめちゃくちゃ
痛かった。
『いきめなくて尿がでません』って看護士さんに言ったら『じゃあもう1回
尿管付けますか?』って言われてビビって頑張って出したの覚えてる。
尿管つけられる時、下手くそな先生に当たっちゃって何度もグリグリされた
んだorz
だから怖くて。
あ〜、それをもう一度経験しなきゃいけないなんて私はドMなのかも。。。
本当は1人っ子でいいやって思っちゃうけど可哀想だし旦那は2人目欲し
がってるし。。。
130名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:29:35 ID:Ek7uA9TM
あの、術後の痛みは辛いけどもう1人欲しいです。みなさん、どのくらいあけて妊娠しましたか??
131名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:49:46 ID:f0CUXF5g
>>127
痛いのもあるけど、お腹も簡単にひっこまないので
産後も暫くはマタニティ用デニムだったよ。
132名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:08:56 ID:wBc0ki3h
2回経験者です。

>>127
退院時に、ジーンズはけました。
Tシャツもふつうに着ましたね。
特に服に神経を使った記憶がないです。

>>130
先生には1年あけて下さい、って言われました。
特に急がなかったので、2年半後に第二子妊娠。
133名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:38:29 ID:vexLMaD/
帝王切開で娘を産んだけど、
アメリカで出産だったから、
朝産んで、その日の夜にはサンドイッチ、ポテトチップス、チョコチップクッキー、オレンジの夕飯がでたよ。
もりもり食べた www
次の日の昼食はハンバーガーだった。

次の日、シャワーあびろを言われ、拒否したら
「浴びないとだめ!」といわれ、強制的にシャワー。
普通にバスルームで、一人で立ってシャワー。
2日後に退院。

ありえない!!もう限界!!死んだほうが楽!!と産後は何度も思ったけど、
もうすでに娘は2歳。
はやいもんだ。

おなかの傷ももういたくなくなったー。
134名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:51:59 ID:MY1XDbN4
アメリカはすごいね
しかし、その夕飯メニューは「普通の」夕飯としても間違ってるような。
さすがアメリカン
135名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 02:06:23 ID:ZKj62vxm
>>133
すごく頑張ったね!
2日目に1人でシャワーなんて無理orz
さすがアメリカ。
あたしも10ヶ月前に産んだけど痛みはなくなったなあ。
2人目は1人目より痛いっていうし不安だ。
136名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 02:11:58 ID:ZKj62vxm
>>130
私はまだ1人しか産んでないけど2人目考えてる。
医者には『2年あけて』って言われたけど2歳離れで
産みたいので来年1月から小作り開始するつもり。
ちなみに1人目産んだのは去年の6月。
もし来年1月〜3月ぐらいに
妊娠できたら1年7ヶ月ぐらいあくから良いかなと。
帝王切開だと子宮壁が薄くなってる
から、あまり間あけないで妊娠するとダメらしいね。
私は痛い事は早く済ませちゃいたいので…。
急いでないなら4年ぐらいあけたらどうかな?
137名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 03:41:52 ID:X1UWxJVd
術後1ヶ月。緊急で縦切り。
やっと妊娠4ヶ月頃のパンツがはけるようになったのですが、傷にあたって痛いです。
長時間ニッパーを着けていると傷だけでなく中まで痛くなるんですがそんなもんでしょうか?
138名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 05:24:33 ID:CHeyyCge
私もニッパー付けてるけど、
傷だけじゃなくてお腹の中まで痛くなります。
139名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:39:46 ID:kNZADyIP
>>130
うちもまだ1人しかいないけど、
昨年から2人目考え始めた感じ。
でも未だに授からず、このままでは5歳差になってしまうorz
今のところまるまる4年開いてます。
140名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:27:52 ID:4YSZO8Fn
一人目生んだときに質問したら、
「まあできれば一年かな、でも、ウチで生むならそれより前でも全然構わないよ。
VBACは考えないでしょ?ここじゃ絶対やらないしね」
と言われました。

で、ウチは2歳半差で2人います。
そうなったのは、旦那の仕事の様子を見てて、
作るなら今かな・・というタイミングだったというのが大きいかな。
あと、2人目妊娠時34歳の出産時35歳で、
まあ医学的に見てもこの辺りが一つの節目っぽかったというのもありました。
141名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:43:40 ID:nfxhlogd
>>137-138
ニッパーはやめといたほうがいいよー。
私も縦切り。ちょうどジーンズのぼこっとしたとこに当たって痛いよね。
今は産後6ヶ月だけど、傷はもう痛くない。
でもお腹の中はまだ痛いよ。子宮かどこか分からんけど内臓が痛い。
この痛みはいつ頃良くなるのかなぁ。
傷もケロイドでもっこもこしちゃってるから一生温泉行けないのかな…
142名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:39:21 ID:wfHuKPpj
アメリカン凄いねww
病院食でハンバーガー出るんだ・・・w
一人目産んだとき、1週間後くらいに見舞いに来た友達に
ポテチ買ってきて貰って食べたけど
さすがにハンバーガーは・・・

5月中旬手術予定だけどガンガロウ^^v
143名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:58:19 ID:CgNIGb85
やっぱ縦切りはジーンズとかで痛そうだね。。。
私は横切りになってる。
妊娠する前に卵巣1個とってて、その時22歳だったから年齢の配慮?で
横切りにしてもらった。
その年に妊娠して帝王切開も、その傷からまた切ってもらった。
傷はちょっと横に伸びた。

>>142
2人目かな?
ガンガレ(・∀・)
144名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:11:35 ID:1Wxiq7YM
130です。みなさん有難うございました。毎日大変だけど、寝顔とかみたら早く欲しくなりました。
145名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 03:41:27 ID:dEHLtDJX
>>137です。
6ヶ月でもまだ痛いなんて・・・OTL
ニッパーやっぱりよくないんですね。でも着けないとお腹のタルタルが・・・。
>>141さんはニッパーせずにお腹戻りましたか?
146名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 04:44:03 ID:KwnWuEPl
>>145
私も緊急で縦切りでしたが退院時(13日間)でほぼ痛み消えましたよ
ジーンズもニッパーも問題なくはいてました
あとは、痛がってないで頑張って動くと本当に回復早いです
保育器に居る赤へ母乳を届けに、泣きながら1日何往復もしましたが、日増しに痛みが取れていくのが分かりました
結局のところ、人によると思いますが…
147名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 05:39:26 ID:mR3f+Jp7
横切りでの帝王切開後9日目です。
おへそから下の正中線が左に歪んでしまっています。
これは元に戻るのでしょうか?
同じような経験をされた方、どうでしたか?
素人考えですが右の縫い方が甘いようで 歪んだように思います。
今も傷の右だけが痛みます。
傷の片側だけ痛んだ経験の方 その後どれくらいで痛みが軽減しましたか?
個人差もあると思いますが参考に体験談聞かせてください。
よろしくお願いします。
148名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 09:57:51 ID:RMg791mr
恐らくたるみのせいでそう見えるんじゃないかな?
私は緊急縦切りだけど、正中線が術後と今(1ヶ月半)で移動したよw
体が引き締まるにつれ傷自体が斜めってきて困ってる。
149名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:25:05 ID:wESsL9ey
ニッパー、二人目の病院では
「持ってくるもの」の中に入ってて、
術後、結構早くからつけろと言われてつけてた。
推奨する病院もあるよー。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-westnipper2.htm

一人目の時はそんなことなくて、
結局ニッパーつけずじまいだったんだけど、
一回目と二回目で、どっちかがしんどいとか痛いとかいうことは別に無かった。

つけたければつける、向かないようだったらつけない、
で、いいんじゃないかなあ。
150名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:42:38 ID:2NfaM5aZ
水曜日に帝王切開が決まりました。
人生初の手術な上に、麻酔も歯位しか経験が無い。


ウワァァァァン、怖いヨォ
151名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 20:28:05 ID:KTgfJkeh
麻酔はまったく痛くなかったが
麻酔切れたら後陣痛が痛かった
胸に心電図モニターをつけられてたがあまりの痛みに呼吸がうまくできなくて
モニター上の呼吸がゼロ表示になってるとかで
夜中に何度も看護師がきてそんなに痛いの?とイライラさせてしまった。
硬膜外入ってなかったから仕方ないだろと思った
152名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 20:35:32 ID:dEHLtDJX
>>137-145です。
>>146
退院する時にはほぼ痛くなくなってたのですが自宅だと入院中よりは動くからか
痛みがぶり返した感じです。

>>149
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
153名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:18:13 ID:tf3nacMc
>>151
あー、硬膜外は、子宮収縮痛には全然効かないそうです。
たぶん硬膜外やっててもその痛みはほぼ同じだったかと。

後陣痛、きついのはホントにきついですよね。
一回目は「後陣痛?何それ?」って感じだったんですが、
二回目んとき、術後の子宮収縮がうまくいかずダラダラ出血があり、
普通の収縮剤に加えてもう一本別の収縮剤を足され、
それが入ってるときが地獄でした。
息できないの、分かります。痛みで脂汗がタラタラズーっと出て・・・うー、思い出したくない。

あまりにひどいんで主治医に訴えたら、
「あらら、えらくやつれたと思ったら、この点滴そんなに苦しい?
そこまでなるのは良くないね、もういいよ」
って、その悪魔の追加分はアッサリ外してくれて、拍子抜けでしたが。
追加分が無くなると、死にかけみたいだったのがいきなり元気になって
ベラベラしゃべり出して、看護師さんにも同室さんにも笑われました。
154名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:41:27 ID:Wn8mC2bQ
やはり二人目のほうが後陣痛つらいですか?いまからガクブルです
155名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 01:13:55 ID:fFCurDR1
9ヶ月なかばに入った。予定日が近づいてきてなんかソワソワ。眠れないー
というのもまだ手術日が決まってない。というか手術の話が担当医からない…。
勝手に一般的な37〜8週と決めて色々予定立ててるんだけど
まさか今どきVBACさせる気じゃないだろうに、何で手術の話でないのかな。
前回手術だった人って自分から今回手術にしてとか言い出すもんなの?
いっつも担当医忙しそうだから聞けずになあなあできてたら
気づけば9ヶ月なかばだ。同じくらいの人、具体的な話もうでてる?
156名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 05:19:01 ID:TniqjL42
>>155
今33wですが28wくらいの時に担当医に切り出しました。
「前回帝王切開だったけど・・・」と言ったら
「うん、今回もそうした方が安全だよね^^」と・・。

(ならそう言ってくれや〜)とか思ったけど。
30wの検診で、手術日を聞いてみたら、
「37wと考えているから・・この日を予定しているかな」と言われました。

脳内センセイだったらしい・・orz
予定日から3週間近く早まったから(帝王切開だから当然だけど)焦ってます。
157名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 06:38:04 ID:xIk2qba3
>155
35w2人目、帝切の予定ですが先生にだいぶ早い時期に聞きました。
こちらから「1人目帝切なので今回も帝切でお願いしたいのですが」と
そしたら「そのほうが安心ですね、VBAC選択するかたもいるので怖がらせてもいけないからと話さなかった」
と言われました。
だまっていたら問題が無ければ普通に分娩させるような流れでした。
お医者さんに一言聞いてみては?
158名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:55:15 ID:58iUfLF0
いよいよ明日入院、明後日2人目帝切。
上の子1歳4ヶ月の時は、中毒症悪化して緊急帝切だったけど
今腹にいる赤ちゃんは順調そのものなのもあって、入院中上の子大丈夫か!?って事ばっかり考えてしまう。
どうしても都合がつかなくて、最初の3日は義実家に預けるから余計心配なのかもしれん・・・
いくら子が義実家に慣れてきていても、やっぱいつもいる家じゃないってストレスだよなぁ・・・
何だか手術に集中できないよー。また当日になれば違うのかな。
159名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:51:41 ID:gz63f/iS
既出だったらすみません
術後サポーター、またはニッパーはどんなものを用意したらいいでしょうか?
入院の持ち物にあったのですが、帝王切開専用のものがお店にありません
160名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 16:11:57 ID:rSKGq9Nc
術後4ヶ月経ちます。
横切りで2ヶ月くらいまでは傷跡が盛り上がりもなくキレイでしたが
3ヶ月を過ぎたあたりから盛り上がってきましたorz
全体的に切ったところが白っぽくなってきて少し痒みがあります。
傷の左側はわりとキレイなのですが右にいくにしたがって
盛り上がりが目立ちます。
少し赤くなってますが落ち着くものでしょうか?
161名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 18:49:51 ID:9Co+gw+/
>>159
私は病院で売ってるのを買って使ってます。
でも、退院してから殆ど使ってない。
息苦しくて授乳するときに苦しいからやめてしまった。
一度、病院に聞いてみてはどうでしょうか?
162名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 20:41:22 ID:gaEs2+z/
>>159
私も病院で売ってるのを買いました。ワコールの普通のでしたよ。
ただ、相談したら「帝王切開だと、あまりガッチリ締められないから、大きいのにしたら?」
と言われたので、体のサイズはMでしたがLサイズにしました。
163名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:34:22 ID:gz63f/iS
159です
総合病院なのですが、ありますよね。
次回の検診の時に聞いてみます。
手術まで1ヶ月あるので、わざわざ電話するほどでもないですよね?
気になるなら聞いたほうがいいのかな・・
164名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:34:59 ID:gz63f/iS
連投すみません
コメントありがとうございました
165名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:51:06 ID:+RfyQo4e
155です。
156さん157さんどうもありがとう。やはり自分から言い出すものなのかな。
病院がVBAC実績がある所らしいからまさに157さんみたいに
だまってたら自然な方向で考えてるのかも…。
明日診察だから聞いてみようっと。ありがとう。
166名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:02:45 ID:lR3vHKNL
>>150さんは無事スッサンできたかしら・・・
167150:2008/04/25(金) 02:34:28 ID:HJKphOZ/
>>166さん
ご心配ありがとうございます!!
実はスーパーメタボ妊婦150です。

4/23の昼に無事3320gの息子を出産しました。
麻酔の注射の時に体は丸まらないわ、効きにくいわで大変でしたが終わってみると笑い話です。
まだ排ガスがないので寝たきりで子宮収縮剤の点滴で悶えてますが、だいぶ元気になってきました。

時間がある時に赤ちゃんを連れて来て横に寝かせてはくれるんですが、泣かれても何もできないので少し寂しい。
でも早く回復してお世話するんだ!と気合いも入るのでベッドの上でゴロンゴロンしておりますwww

しかし…4/1から入院費が上がったので生保有りですが、大きな黒字にはならなそうです。
赤字にはならないですが…

168名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:51:50 ID:TDD1C+zj
>>160
術後4ヶ月なら盛り上がりも落ち着いてくると思うよ。
切った先生の技術にもよるのかもしれないけど、このスレでは傷の治り方は
自分の体質にもよるっていうのを見たことがある。
私も横切りで術後10ヶ月経ったけど傷は薄ピンクで盛り上がりも全然ない
し痒みもないよ〜。
169名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 19:58:26 ID:mmn7E/p/
本日二回目の帝王切開しました。
黄色い点滴が怖いよう・゚・(ノД`)・゚・。 
黄色い点滴の時は子宮収縮が半端じゃなく痛い。
170名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 21:03:45 ID:C/z7NkaZ
私、二回帝王切開したんだけど、一回目の後からずっと、時々傷が痛かったんだよね。
で、二回目の直後、主治医に「癒着が起きてたから、それを防ぐシート(?)をいれといた」
(麻酔でもうろうとしてたのでうろ覚え)って言われた。
痛みが続く人はそういうのもあり得るよー。
171名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 22:17:14 ID:PxNQiV/k
私は帝王切開は一度しかしてないんだけど、その前に卵巣の切開手術を
しててその癒着があるって言われた。
だから一度目の帝王切開で出血も多かったから傷の横にドレーンっていう
管を3日間ぐらい入れられてた。
次の帝王切開でもドレーン確実だろうな…。嫌だな。
172名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:37:03 ID:ZZtJLQTf
横切り帝王切開術後17日目なのですが まだ赤い悪露が続いています。個人差もあると思いますが どれくらいで止まりましたか?参考に教えてください。
また傷の長さは どれくらいですか?
私は 20cmくらいあり もっと短い傷を想像していたので驚いています。
173名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:55:19 ID:rVauVggG
3月に手術したけど、横切りで同じく20センチくらいある。
しかも、切り直した後があるから1本の線じゃなく2本の傷跡orz
オロは1ヶ月くらいでなくなったかな。
174名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:16:19 ID:jiit+8mf
>>172
メジャー当てて、計ってみました?
私、17cmあると思って計ってみたら、ちゃんと10pでした。
悪露は私は、2ヶ月半続きました。
子宮の収縮が悪くて、血がたまってて、ドバーッと出てびっくりして
病院に行きました。
175名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 21:26:44 ID:w3ar5M0L
傷の長さは13cm。
悪露は2ヶ月強続きました。
子宮が後ろに傾いているので、出が悪かったようです。
176名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 03:10:55 ID:C3NAKGXf
産後、体重が妊娠前と同じに戻ってお腹がひっこんだら、傷も短くなった
縦切りだけど
177名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 07:12:21 ID:ux0q9Xbl
誰か同じような方いらしたら至急教えてください
帝王切開して一年未満で赤ちゃんできたかたいらっしゃいませんか? 産後 一年以上あけないといってましたが できた方いらしたら産めるのですか
178名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 08:43:49 ID:wf1+8tEz
医者に聞いた方がいいと思う・・・
179名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 10:16:32 ID:LXz25Xsb
>>177
中絶する方が危険だって聞いたことあるけど。
180名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 11:46:37 ID:2AAuedto
>>179
うん、中絶するほうが危険。
帝王切開後の中絶は危険だから望まない妊娠はとにかく気をつけろと、
退院前に医師にえっらいこと脅されまいた。

>>177
「半年あけろ」といわれて、
その通り半年あけて妊娠して産んだ方の書き込みが前ありましたよ。

わたしの場合、上記の脅した医師に、
次の妊娠までどんくらい開ければいいか聞いたら、
>>140のように言われたですよ。
切開後中絶の恐ろしさを説く勢いと比べたら、気楽ーな感じでした。
>>179さんのおっしゃる通り、医師に前回の出産について正確に伝えて、
出された指示を守って元気な赤ちゃんを産んでください。
もし変則的な子宮切開(子宮縦切りとかJ切りとか)だとリスクが増すので、
何か切るときに変わった方法をとったと言われた覚えがあるなら、
前と同じ医師に見てもらうか、または、
紹介状を前の医師に書いてもらったほうがいいかもしれません。
181名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 15:55:45 ID:1MbHvlfQ
177さんへ。 上の子を帝王切開で産んで10ヶ月後に下の子を妊娠しました。けど、無事出産しましたよ。二人目も帝王切開でした。
182名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 16:02:18 ID:Cjy9t4Qm
やっぱり一度帝王切開になったら、
次も帝王切開は確定なんですな。
一度は自然分娩してみたかった。
183名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 17:56:24 ID:l+JSqrrt
>>182
確定ってことはないよ。
>>3を参照にどうぞ。
安全のために、今は反復帝王切開が主流だけどね。
184名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 20:37:25 ID:XcDNqeSu
上の子を帝王切開で出産。1歳7ヶ月違いで次の子を帝王切開で出産。
下の子が3歳になり、3人目が出来ました。また、帝王切開ですね
185名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 23:20:16 ID:BSz+a1oW
長男を緊急帝切したから今回も切りますよ〜って助産師さんに明るく言われたよ。
うちの病院は6年開いてても自然分娩は避ける方針みたい。
先生も助産師さんも長男の時と同じだから心配はないけど、縦切りしたあと横に切るのか、また縦なねかまだ聞いてないからどうなるのか気になる。
186名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 00:01:26 ID:zne32BKx
>>185
子宮じゃなくて皮膚の切り方だよね?
前回縦切りだったら今回も縦で、同じところ切るよ。
十字傷にはしません罠。
187名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 02:56:59 ID:O5rQDJQk
2週間前に3回目の帝王切開で出産
癒着があり手術時間は一番長くかかりました。
出産回数を繰り返すほど後陣痛は辛いと聞いていましたが
不思議と今までで一番痛みが軽く感じました。

子宮が薄くなっていて赤ちゃんが透けて見える状態だったそうです、
子宮の調子がよくなかったら、その場で卵管結紮を受けるように打ち合わ
せをしておいたので、卵管結紮をしました。プラス5万でした。
188名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 13:00:53 ID:R1E/u0XJ
術後の激痛もまぁ辛かったけど、赤ちゃんに会いたい一心で頑張れた。

しかし
この痒みは我慢できぃーん!!!!!!

かっゆぅぅいぃいぃいい

痒み止め?のスプレーを処方して貰ったけど、一瞬だけじゃないか…

かゆかゆ
189名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 16:11:14 ID:zne32BKx
>>188
切ってどれくらい経つのかなあ。
そんなに経ってないなら、まあ、仕方ないと言えば仕方ないけれど、
あんまり痒すぎると、起きてる間は我慢できても、
寝てる間に引っかいて周りに変な傷こしらえたり、
下手すると切った傷そのものを引っかいて膿ませたりしちゃうんだよね。
そういう心配があれば、別の薬の処方を頼んでもいいかも。

もしテープ貼ってるんだったら、
テープにかぶれてるって可能性もある。
それだったら医師に言って剥がしちゃってもいいんだよ。
私、我慢してて、一ヶ月健診で
「うわ、こんなになっちゃったんだ、かぶれてるよ。
すごく痒かったでしょ?こういうときは検診待たずに電話してきていいんだよ。
あーあー、こりゃちょっとひどいな」
とか言われちゃった。
190名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:45:20 ID:W/bMEjYR
>>184
あんまり変わらない状況だわ…
お互い3回目頑張りましょう
191名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 20:36:09 ID:pClfkAtk
私は10月に四回目・・・
何回やっても怖いんだよね〜
192名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:25:17 ID:hfXVkstd
2週間前に横切りで帝王切開した者です

数日前から、ヘソと傷口の間あたりで鈍痛があり、押すとすごく痛いのですが…子宮収縮の痛みの一種でしょうか?

一時子宮収縮の痛みが消えて、またお腹痛くなったので何か問題があるのかとガクブルしてます
193名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:44:39 ID:IZ/nD32i
34w
今日の検診で再来週の手術が決まった・・
2回目だけど手術の恐怖再び!

また生まれたての子馬になるのか。。
194名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:25:13 ID:1UE/R551
40W3d。児頭骨盤不均衡で
5日後に入院決定。初産
なので予定日すぎてもあ
まり気にしてなかったの
に急に帝王切開って言わ
れてまだショックな状態
です。自然分娩できない
ことやしばらく母乳をあ
げれないことが情けなく
て悲しくなる。立ち合い
出産の予定だったから旦
那と一緒に産まれる瞬間
をって夢もくずれ涙。赤
ちゃんの為にも覚悟決め
るしかないってわかって
るけど友達とかもみんな
自然分娩なので相談もあ
まりできずここで愚痴ら
てもらいましたー
携帯からなので読みづらくてすいません凹
195名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:33:20 ID:tjSKpRwf
釣りだよね・・・?
釣りだと思うのでマジレスはしないことにする。
196名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:40:10 ID:0UsFB9bs
釣り?釣りなの?本当に悩んでたらどうする?
197名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:56:03 ID:nBNYYNa1
自然分娩していたら、自然分娩マンセー人になりそうだな。
悩みって、自然分娩できない事&すぐに母乳あげれない事でしょ?
次の子をVBACで生んで満足すればいいと思うよ。
198名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:57:27 ID:0UsFB9bs
まぁ被害妄想が強いタイプではある。
199名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:07:51 ID:nBNYYNa1
>>194
愚痴はチラ裏に書いてね☆(ゝω・)vキャピ
200名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:18:29 ID:29v9UW+N
私は産んだ(というかお腹閉じた)直後に母乳あげたけど...?
勿論、助産士さんに手伝って貰ってだったけど

お願いすれば、やらせてくれるのでは??
201名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:23:58 ID:0UsFB9bs
赤子が具合悪いんじゃないの?
202名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:24:11 ID:2vVU/ozV
203名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:42:50 ID:ajtIscK0
ショックなのはわかるけど
赤ちゃんが無事に生まれてきてよかったとは思えないのかな。
そう思えないほうが情けないと思うけどね。

>>202
激同
204名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:48:36 ID:0UsFB9bs
いやあんまり怖がらせない方が・・・
205名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:51:43 ID:DGJTK29B
>>202
私もそれ読んで来たわけだけど、
しかし、この事例は、
「帝王切開やったせいで死亡」じゃなくて、
「胎盤早期剥離で既に大変な事態になってて、
助けるべく帝王切開を施したが、結果的に死亡」
ということだよね。

早剥はいきなりやってくる恐ろしい事態だから、
どうしてもダメな場合もあるわけで・・・。
まあこの場合がどうだったのか分からないけどね。
206名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:54:52 ID:OF3GP+IF
私も陣痛が来て6cm子宮開いていたけど、児頭骨盤不均衡で帝王切開になったよ。
10ヶ月自然分娩を夢見て色々頑張ってきたんだもん、そらショックだよね。
でも、一番安全に出産することがいいんじゃない?
帝王切開だろうと下からだろうとあなたがお母さんであることにかわりはないんだから。
207名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:08:15 ID:2vVU/ozV
>>205
うん、内容読んだらそうだったorz
やふーの見出しが「帝王切開の妊婦」ってなってたから思わず…。

というか、今になって思ったんだけど
わざわざ不安にさせるような記事載せてごめんなさい(´・ω・`)
208名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:22:48 ID:1UE/R551
194です。レスありがとう
ございます。みなさんに
言われたこと考えるとほ
んと赤ちゃんが元気に産
まれてくるのに喜べてな
かった自分の方がよっぽ
ど情けないですね。助産
婦さんに先生の前では言
えないけど昔の人はみん
な下から産んでるんだか
ら今からでもいっぱい動
いて自然で産みなさいと
か義母に帝王切開の報告
したら自然が1番なのに
等言われて馬鹿みたいに
マイナスになってました。人のいうことに左右され
てるようじゃだめですね。っていってる今もみなさ
んの意見でころっと覚悟
きまったつもりになって
るけどf^_^;こわいけどがんばります!ありがとう
ございました。またまた
読みづらくてすいません
209名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:25:54 ID:Fht4AqNa
帝王切開は術後は酷いもんだよね、、

帝王切開だって痛いのに
普通分娩で出産した人は

何故 楽して出産していいね みたいに言うのかな(ノд-。)
210名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:35:55 ID:jwbqEUw2
×自然分娩
×普通分娩
○正常分娩
211名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:48:09 ID:nBNYYNa1
>>210
へ〜そーなんか!って思ってぐぐってみたw
自然分娩 の検索結果 約 1,030,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
普通分娩 の検索結果 約 651,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
正常分娩 の検索結果 約 730,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

212名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:52:32 ID:w1cuL47W
一人目を下から産み、後遺症が残ったので二人目帝王切開予定の者ですが、
それでも帝王切開が楽そうだなんて微塵も思いません。
どんな産み方にせよ、出産は痛くて辛いというイメージしかありません。

それにどんな産み方にせよ、子供が無事に産まれてくればいいと思うし、
産みの苦しみを味合わなきゃなんたらかんたらいう人はマゾとしか思えません。
陣痛を知らない人は子を虐待するというばばぁがいましたが、
では父親はみんな虐待魔になるのでしょうかといいたいくらいです。

お産は人生のうちでたった1日〜2日程の出来事。
母子ともに無事であれば出産方法なんてなんでもいいと思います。
213名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:58:22 ID:jwbqEUw2
>>211
それがどうしたんだい?
医学書には正常分娩という言葉しか載ってないよ。
214名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:01:55 ID:nBNYYNa1
>>213
?ぐぐってみただけだけど?
215名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:05:35 ID:jwbqEUw2
>>214
ぐぐった結果を書いた意図がイミフ
216名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:07:00 ID:nBNYYNa1
書いちゃダメなの?
217名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:13:12 ID:tYR9s4v0
帝王切開の手術中に妊婦・胎児ともに亡くなったニュース。
同じ胎盤早期剥離で手術・出産した身として、いたたまれない気持ちになった。
ご冥福をお祈りします。
218名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:43:23 ID:RTbQ3K/Z
帝切産後一年三ヶ月。
極太ミミズ腫れがまた痛み出したよー。(ノд‘);。
219名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 06:52:20 ID:+3bXlIIe
術後半年
今日は傷が痒いです。天気が悪いときって痒くなるものですか・・・
220名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 10:34:58 ID:LhG0yOi4
>>219
よく聞く事例ではある
221名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 10:48:31 ID:Jl02dzLf
>>193
結構早いのね。36週か。
自分もうすぐ37週なんだけど、連休明けの診察で手術日決まるかなぁ。
里帰りナシなので旦那に休み取ってもらうことになってるんだけど、
全然予定が決まらないorz

生まれたての子馬状態、思い出した・・・
また1mの距離のトイレまで10分、とかかかるんだろうなぁ('A`)
222名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 20:57:52 ID:PqP306a3
愚痴スマソ

風邪引いた33w
薬飲めないので栄養を取って頑張ってたら
急性副鼻腔炎になって悶絶しました。
即効性の薬が妊婦には流産、早産となる禁忌薬らしく
よわ〜い抗生剤3日間だけ+10日間ネフライザーに通って治ったモヨン
しかし・・・3日間の抗生剤で体内のよい菌死滅かバランス崩れで
カンジダ発症しました・・・。
全然症状でなかったからオリモノ検査でたまたま発見されたんだけど
「帝王切開だし、ま。いっか〜」と言われた。
イクナイヨ!!お薬くれよ!!
妊婦にはメジャーなカンジダ?でも3人目で初発症だから結構凹んだ
223名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 20:58:33 ID:PqP306a3
愚痴のウエに上げてしまって・・・ゴメンナサイ
224名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 13:07:27 ID:EwsWUexE
>>222
帝王切開だから ま、いっか〜!?!?!?
いいわけないでしょう…。その医者意味がわかりませんね。
カンジダは1度なってしまうと繰り返しなるから嫌ですよね。

帝王切開直後のくしゃみや咳は地獄を見るので風邪が完全に治るといいね。
お大事に。
225名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 04:12:21 ID:+s6mVGEO
>>217さんはお子さんは助かったのですね?

私の友達はもう少しで出産っていうときに胎盤早期剥離で赤ちゃんだけ亡くなりました。
なんか、病院について陣痛きたみたいで、赤ちゃん死んだまま自然分娩したそうです。
友達も大量出血でやばかったらしいけど、血液増やす薬?で助かったみたい。
身近な友達がこんなことになるなんてほんとにびっくりした。
226名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 09:58:11 ID:OT+NeVGn
自然分娩での出産予定日の一週間前に予定で帝王切開って
無謀でしょうか。主治医は陣痛来ちゃっても知らないよ、
みたいな事を言うんですが。
227名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 10:01:14 ID:P2gppP+j
>>226

普通は2週間前(38W)よりも前だよねえ。
初産だったら大丈夫だとは思うけど。
万が一があると怖いから私だったら37〜8Wかな。
228名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 10:03:44 ID:IWF22lDf
まあ、陣痛来ちゃっても知らないよ、
としか言いようがないわなあ・・・。
229名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 14:32:54 ID:O7VMfVbk
うん。二人目の私は37週に切開です。一人目は38週だったよ。
230名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 18:31:55 ID:eYQ4m02s
私が出産したとこも38wには帝王切開の病院だったよ。そんで2人目を37w6dで切開したよ。

入院中は激痛の2日間を乗り越えてからはどんどん楽になっていったのに、
退院して2日、急に寒気→気付いたら熱40.5℃・・・そこから下がらず・・・
耐えられなくて病院行ったらオロがたまって子宮が炎症を起こしていたらしい。
処置が痛かった・・・てか子宮収縮いいねーって先生毎日いってたじゃああん・・・
予定帝切だったから仕方ないって言われたけど、辛かった。
こんなこともあるんだね・・・
上の子がいるから里帰り中&GWで本当によかった。愚痴スマソ
231sage:2008/05/05(月) 20:51:56 ID:z3gyuPlK
帝王切開したママさん達に質問です
切迫早産(?)で入院した友達が手術決定したみたいなんですが、お見舞に行けるのが手術前日しかなく…
友達にはいつでもいいとは言われたのですが、
手術前日ってゆっくり過ごしたいものですか?
出産後に改めてゆっくりお見舞に行った方が良いでしょうか?
232名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 20:55:55 ID:MerlS+t7
>>231
私なら手術前日がいい!術後は地獄のような痛さだから
夫でも面会したくなかったよ・・
手術前はようやく我が子に会える喜びと不安で楽しみ〜だったから
ワクワクしてたなあ
233名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 20:56:56 ID:O7VMfVbk
出産後のほうがいんじゃない?前日は暇だったけど、緊張するし、何時からかは絶食だったし。でも手術後3、4日は激痛だからやめてほしいな。
234名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 21:07:31 ID:5T943leN
215華麗にスルーしなきゃ→>>214ポカンチャンなんだからさ
235名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 21:12:32 ID:z3gyuPlK
>>232さん、233さん
ありがとうございます
やっぱり手術前日は赤ちゃんに会える嬉しさの中にも不安や緊張が混じりますよね…。手術だし…
前日はメールだけにして、
術後の痛みが落ち着いてきそうな頃にお見舞、という形してみます。赤ちゃんの顔も見られるだろうし
ありがとうございました
236名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 22:18:41 ID:lyWEuIkB
帝王切開前日に、不安と緊張で眠れてないだろうから睡眠導入剤を処方してほしいとお願いしたところ、前日はだめだと担当医師に言われました。

帝王切開前日に睡眠導入剤を飲んだ話はよく聞く話なので、当然処方してくれるものだと思っていました。

前日に睡眠導入剤を飲んだ方は、薬は何でしたか?
また処方の際に副作用などについてどのような説明がありましたか?
237名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 00:53:59 ID:N6kXIU3I
帝王切開後の中絶は危険と言うレスを見て心配になってきた…

出産後、1年10ヶ月で2ヶ月の赤ちゃんをケイリュウ流産し、手術を受けました。

これって中絶の手術と一緒だよね

出産したのと同じ医院で、特に何も言われなかったんだけど、次の妊娠が不安になってきた

もちろん医者にも聞いてみようと思いますが、同じ様な経験をした方っていますか?

238名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 06:19:49 ID:dmmD0tYK
私は一人目帝王切開、二人目9週くらいで、けいりゅう流産(中絶手術と一緒といわれましたよ。)今妊娠中。来週帝王切開予定です。今のところ順調です。
239名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 17:28:29 ID:ApA4BQVP
240名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 00:03:43 ID:4DH7eRb9
241名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 10:42:18 ID:cbNZFWui
来週帝王切開予定です。
入院中のパジャマについて聞きたいのですが、マタパジャマを2着しか用意してません。
足りない予感がするので普通のパジャマを持っていこうと思ってるんですが、
普通のパジャマだと腰のゴムが傷にあたるかな?
妊娠前のスパッツも持参したいけど、傷にあたって痛いんじゃないかと疑問です。
242名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 10:54:20 ID:ljC5Pc4K
ものすごいローライズじゃなかったら無問題
243名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:44:16 ID:jGCRfT9R
>>241
妊娠前の物は止めた方が良いぞ。
産んだら引っ込むと思うだろうけど、そんなに簡単には
元のようには引っ込まないよ。
ゴムはなるべく緩いタイプの物を持って行くと良いとオモ。
てか傷に直接触れるわけじゃないから、きつくなければ
どんなタイプのパジャマでもOK。
244名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 19:07:54 ID:cbNZFWui
>>242>>243
レスありがとうございます。
ってことは、今履いてみてウエストまで入る普通パジャマなら大丈夫ですよね。
さらにマタパジャマ買うのもったいないし、ゴムがゆるい妊娠前のパジャマ持参します。
来週手術かと思うと怖いけど、がんばります
245名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 20:35:45 ID:2JM1hS7d
私が特殊なのかは分からんけど、産後お腹は引っ込んだけどズボンのゴムが
特別きついわけでもないのにお腹が苦しくて痛くて履けなかった。
マタパジャマのゴムを凄くゆるーくして履いてた。
産後7ヶ月だけどジーンズは4時間くらいしか履いてられない。
246名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 21:15:10 ID:E0Fduk9U
帝王切開で出産した娘が1歳2ヶ月になり、
第2子を考えているのですがいまだに傷痕が痒い!
傷痕はケロイド状になっていてミミズ腫れ…
ケロイドはともかく、痒みがある間は妊娠はやめておいた方が良いでしょうか?
247237:2008/05/08(木) 01:43:04 ID:TXNTZ4c4
>>238

レスありがとうございました。
ちょっと安心しました。
手術頑張って下さい。

248名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 05:31:29 ID:V7bWgVyu
今日予定帝王切開のため
昨日入院しました。夜中
なんだかお腹がいたくて
寝付けずさっきおしるし
がありました。今は10分
感覚で痛みがあります。
こういう場合普通分娩に
切り替わったりするもの
なのでしょうか。昨日ま
でに陣痛がこなければ入
院と言われていたためど
うなるんだか心配。先生
もまだまだこないので一
人ベットの上で色々考え
ちゃってます
249名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 06:01:58 ID:GYJUUNM0
中毒症とかとくに問題がないのだったら自然になるんじゃないかな
わたしはそうだったよ
250名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 08:46:42 ID:ILk6N5Om
>>248
それさっさと看護婦さんに言ったほうがいいよ。
あなた、前に児頭骨蓋不適合で帝王切開になったとか書いてた人でしょう?
どう頑張っても骨盤を赤ちゃんの頭が通らないんだから、自然で産めるわけないよ。赤ちゃんが苦しいだけ。
分娩始まっちゃったらどうすんの?
251名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 08:52:37 ID:i5lKQ8Ks
>>246
わたしも一人目二人目まで傷がケロイド状でいつまでもかゆかったけど
3人目はレーザーメスだったせいか治りが早くて傷跡もきれい
かゆみもすぐにおさまって快適
炎症おこすほどじゃなければかゆみも無問題じゃないかな?
252名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 08:59:59 ID:j4Vv5YBt
児頭骨蓋不適合で自然分娩しようと、陣痛ガマンして結局帝王切開になった場合、
無理な力がかかった赤ちゃんの頭って歪になるのかな?

うちの子は破水→陣痛促進剤→回旋異常で帝王切開したけど、少し歪です。
253名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 09:10:43 ID:n6obr6b6
>>248
子宮口がどれくらい開いてるのかにもよるのではないかな?
どの道、今はもうどうなったか決まってるかな。頑張って!


ちょっと愚痴。
先日、両親と先々月産まれた赤と、良く行く喫茶店に行った。
そこのママと仲良くて、帝王切開経験者のママが私の産前
「帝王切開は楽よ〜何人でも産めちゃう♪」
と言ってたので、
「ママの嘘つき〜帝王切開、めちゃくちゃ辛かったよ」
「あらほんとに?30年前のことだから辛さ忘れちゃったのかも(笑)」
とか会話してたら父が
「帝王切開なんてラクに決まってるやないか。
みんな(普通分娩)は苦しんで産むのに、お前なんか麻酔の痛みチクリだけや。」
と言った。

私は帝王切開の中では回復も順調で、頭痛があったりもなく
翌々日には歩いて授乳室に行けたりとラッキーなほうではあったけど、
手術当日の夜中から翌日にかけてはずっと痛みで唸って泣いてたし、
歩けるようになってもベッドから起き上がるには何分もかかって辛かった。

それを未経験の人に言われるのが物凄くくやしくてムカついた。
手術経験もないくせに…。

出産直前まで続いた悪阻に対しても
「悪阻なんて気の持ちよう。なんでも大袈裟すぎる。」
と。

254名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 09:17:26 ID:n6obr6b6
あれ、途中できれた。

母曰わく、母は生理痛も悪阻もなきゃ出産もスポポンだったので、
世の中の女性は皆そうだと思ってるのよ と言うけど
未経験者(特に男性)に妊娠出産のことで知ったかぶりされたくない…
255名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:02:31 ID:rEh0XVoB
>>253
父腹立つ!
もちろんこんなにつらいっていうのを説明したんだよね?
256名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:27:16 ID:bdxmd1XS
世の人々は、何で帝王切開は楽だと思ってるんだろ?

私は一人目を自然分娩で二人目を帝王切開で出産したけど、帝王切開ではもう絶対に産みたくないと思った
体の回復スピードも全然違うし
しんど過ぎるよ

帝王切開で2人3人産んでる人を尊敬する
私には無理w
257名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 15:24:26 ID:RLCVvnd7
ちょっと質問させて下さい。
みなさん悪露はどのくらい続きましたか?
術後24日目、まだ赤みが強く粘液性のものがでます。
腹痛などなく量も少ないので様子をみてるんですが、
1ヶ月検診を待たずに受診するべきか考えてます。
帝王切開だと子宮のもどりも遅いだろうし、こんな
ものでしょうか?
258名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 15:39:51 ID:N1cGi6Hw
>>257
私は悪露は2ヵ月近く続きました。
診察の前に、まだ悪露が続いていると話しましたよ。
先生も珍しいことではないと、言っていました。
259名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 16:47:23 ID:RLCVvnd7
>>258 ありがとうございます。
退院指導のパンフレットに『粘液や赤い悪露が続くの
は異常』と書いてあったので、ちょっと気になって
ました。
どのくらいで色が薄くなってきましたか?
260名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 18:10:51 ID:E4OsS9Rd
私は悪露らしい悪露って術後3日程度しかでなかったなぁ。
色々あって子宮内洗浄とかした所為だと思うけど。
次はどうなるか分らないけど。
261名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 18:13:06 ID:4sHfLnRO
262名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:40:10 ID:V7bWgVyu
248です。14時30分、女のこを出産しました!おし
るしや陣痛はすぐ看護婦
さんに伝えたのですが10
分から間隔が縮まらなか
ったため午前10時ごろ内
診し予定通り昼過ぎに帝
王切開になりました!結
果3700g以上あると推定
されていた体重も3200g
とわりと普通。元気な産
声をあげてうまれてきま
したo(^-^)o今は断食断
飮のくるしみと術後痛と
たたかってます。笑。こ
ちらでは色々とアドバイ
スしていただきお世話に
なりました!読みづらく
てすいますん
263名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:23:30 ID:ELVxtsiu
すいますん!!
おつかれさまー!
264名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:44:52 ID:mfXkV5EN
>>260 そうですか。やっぱり個人差や術後処置による
違いはありますよね。
1ヶ月検診でよく聞いてみます。
ありがとうございました。
265名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:44:55 ID:9cQrOevH
>>257
私も2か月くらい続きましたよ
1か月検診で子宮の戻りが悪いからと言われて
収縮剤を処方されました。
飲んだ後はどっと赤いのが出てびっくり!
徐々に茶色くなって行きました。
痛みとかほかの症状がなければ一か月検診で聞いてみたらいいんじゃない?
266名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:49:29 ID:mfXkV5EN
>>265 同時でしたね。ありがとうございます。
術後しばらく収縮剤飲んでたんですけどね。
時々創が痛いくらいなので様子みます。
267246:2008/05/09(金) 11:30:36 ID:nlpuhAKW
>>251
レスありがとうございます。
痒くても大丈夫そうですね。傷痕きれいなんて羨ましい…
幸い炎症にはなっていないので考えてみます。
268名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:12:05 ID:+JMWE8Jt
出産ていうのは大変なんだね
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15979
269名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:19:52 ID:4E+pUCkI
来週金曜日、二人目を帝切します。。
二人目以降の帝切予定の方、上の子の幼稚園など、どうされますか?
私は、上の子(3歳)を幼稚園を休ませて、赤ちゃんを見せてあげたいと
思っていたのですが、
同居している祖母に「休ませるなんて可哀想だ。翌日でいいじゃないか」と言われてしまいました。

手術前に上の子の顔を見ていたいとかも思ったりしたのですが
園を休ませるほどではないのでしょうか。。。。?

270名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:13:26 ID:9cQrOevH
幼稚園休ませてもいいんじゃない?
でも子供に聞いてみたらいいと思うよ。
「赤ちゃんにすぐ会いたいか」「幼稚園を休みたくないか」
3歳でも意見はあるし尊重してあげたら。
271名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:57:16 ID:rr232yeb
昨日三人目を帝王切開しました。
一人目と二人目のときは義実家仕事休んで勢揃いで見に来ましたが、
三人目ともなると旦那だけ…
姪が小学校休めないからってのが大きいんだけどね。
上の子は送り迎えできないので幼稚園休んでます。
義務教育じゃないからいいのでは。てゆか我が家の場合は仕方がないので。

それより病院の方針が変わって術後の夕方から母乳吸わせに来てびっくり。
吸いたいだけ吸わせてって感じで添い乳のまま放置。
ほっといたら一時間もしゃぶってるし。それでいいんだって。
乳首消毒もないし。
昔と違うなあ。
272名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:37:58 ID:+SDP63tH
子供を帝王切開で産んで7ケ月たまに傷口が引っ張られる感じでピリッという。裂けてる?
273名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:44:45 ID:0QlDbyix
>>272
癒着があるんじゃないの?
指で傷のまわりの皮膚を上下左右に動かしてみて、動きが悪いというかあまり伸びないところない?
あるなら、そこが引っ張られて痛いんじゃないのかな
274名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 01:17:29 ID:1Xz1ElCT
尿の管を入れるのは、麻酔後でもいいのかな?

3年前一人目を産んだとき、恐怖だった麻酔はそれほど痛くなくて
術後は死ぬほど痛かったんだけど、2人目を予定してる今
一番恐怖なのは尿の管を入れる痛さ。

麻酔後でも医学上問題ないのなら、バースプランでお願いしてみようかと思ってるんだけど。
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
275名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 01:47:06 ID:/XnCD+pE
3月に都内大学病院で帝王切開しましたが、
おしっこの管は麻酔後でしたよ。
えびになって麻酔して、表に返されてから、「おしっこの管入れますねー」といわれたの
覚えてるんで。手に血圧計やら、口に酸素マスクやらつけられてるうちに
胸のあたりで「これ冷たい?これは?」と始まり、次には切って、そんで赤ちゃん出てきた。
麻酔の注射してすぐに管入れられたけど、まったく感覚なかったです。ご参考までー。頑張ってください!
276名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 10:37:23 ID:Vu0/oecE
逆子の為帝王切開を言われました。友人は費用が60万近くかかったと言ってましたが実際は皆さんいくら払いました?ちなみに個人産院です。
277名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 11:11:20 ID:5nzqu6Fd
>>276
病院・医院によって違うよ。
術後経過によって変わってくるからハッキリと断言はしてくれないだろうけど、
「普通に経過した場合のおおよその」支払金額なら、
聞けば前もって教えてくれるんじゃないかな。

このスレの体験談で今まで出てきたのは、
20万台〜70万台だったか。
大体その病院の自然分娩費用と似たような額になることが多い。

ただ、元々自然分娩が安めのところは、帝王切開はより安くなり、
自然分娩が高いところは、帝王切開はより高くなる、というような傾向があるあらしい。
医療費3割負担分は大して変わらないはずだから、
高い安いは差額ベッド代や食費なんかの自費分の差なんだよね。
元々高いところは、結局自費分が高いので、
そうすると入院日数が長めの帝王切開は高くなる。
278名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 19:32:52 ID:Rw4XuKW3
ある事情で、検診に来た今日、手術が決まり午後から手術を受けました。
三人目で初の帝切ですが点滴のせいなのか後陣痛が……痛すぎて……orz

帝切になるとは夢にも思ってなくガクブルでした。今は麻酔が早く切れてほしいです。


寝返りうちたい……
279名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 19:52:31 ID:1Xz1ElCT
>>278
寝返り、そうそううてないですよ。
麻酔が切れてからのほうがむしろ・・・
280名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 19:54:07 ID:1Xz1ElCT
>>275
ありがとうございます!

バースプランに書いてみます。
あの痛みさえなければまだ耐えられる気がする・・・
281名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:15:38 ID:YKXSvV36
麻酔が切れる前のほうが平和だ
282名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 22:24:57 ID:tRU3nquZ
帝王切開のあとシャンプーは何日目から出来ましたか?

シャワーも何日目から出来ましたか?

普通の食事も何日目から出来ましたか?食事がおいしいと評判の病院で帝王切開の予定ですが流動食ばかりだと残念だなぁと思って。

私が聞いた時はおしっこの管は麻酔の前しか駄目って言われました。麻酔したらすぐに赤ちゃんを出さないと駄目だからって事でした。

283名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:39:29 ID:vwbswXec
私の場合は、シャワー(シャンプーも)は術後三日目から。
それまでは清拭。
食事は手術12時間後にお茶、翌日は昼に軽いデザートが出て、
夕方は普通の食事でご飯だけお粥。
二日目も朝昼お粥で、夕飯から普通になったよ。
帝王切開は自然分娩よりも入院が長いから、食事はしっかり楽しめると思うw
284名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:45:31 ID:1Xz1ElCT
>>282
私はシャンプーとシャワーが同じ日で、手術日を0日目と考えたら
4日目に出来ました。
私の産院は入院期間が手術日合わせて7日間と短めなので
シャワーの日がひょっとしたら他より早いかもしれません。

普通の食事は2日目の夜からでした。(手術は昼3時終了)
ただ、2日目の朝からお粥みたいなのではあったけど
わりと普通の食事ができたと思います。
ガスが出るのが重要のようです。
(ガスが出たら食事ができるよみたいなことを言われました)

私の産院も食事がおいしいと評判で、とにかく早く食べたい!とウキウキしてたのですが
結局いざ食事を前にすると、なんか食欲がなくて退院まで
「ご飯だワッショイ!」状態になれませんでした。
とっても食いしん坊で、ご飯のためにそこの産院を選んだくらいなのにw


おしっこの管に関しては、考え方が産院によってばらばらなんでしょうか?
これは一度自分のところに確かめないといけないですね。
285名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:55:13 ID:5nzqu6Fd
シャワー&シャンプーは、
「歩行開始したらいつでも入っていいよ〜ん」と医師。
傷口は巨大防水絆創膏みたいのをベタリと貼ってありました。
歩行開始は手術翌日午後だったので、
まあ、その日の夕方には入ろうと思えば入れたはず。
硬膜外入れっぱなしだったんだけど、
透明ピンポン玉みたいな大変に携帯性に優れたものに薬液入ってて、
それそのまま持って入ってシャワーしていいと言われたので驚きました。

「いいんだけど、翌日シャワーする人ってほとんどいませんけどね。
翌々日からが多いですよ。
しんどければ、別に3日目からでも4日目からでもかまいませんよー」
と看護師タンに言われ、まあそれならと、翌々日シャンプーしました。
ご飯は手術翌日昼におもゆ開始で、夜にはおかゆと茶碗蒸しと・・みたいなの。
翌々日の夜にはもう普通の食事だったような。
286名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:30:48 ID:NdLlyrll
みなさん術後のエクササイズどうされました?
普通に?やって良いのかな…?
まだ1ヶ月たたないんですけど。
創にひびかないかな?
287名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 02:07:18 ID:qV6L6TNz
>>275ですが、おしっこの管について
私は予定帝王切開だったのと、同時に筋腫をとることになってたんで
もしかすると緊急だったりだとまた違うのかも。後出しすいません。

シャンプーは術後2日目に看護婦さんが美容院みたいな感じで洗ってくれて(超さっぱり!)
4日目に自分で入ってOKでした。
こんときは嬉しくてあつーいシャワーでじわーっと楽しんでいたら中の傷が痛んで(ロキソニンで回避)
さらに貧血になって参った。
一発目はなんでもさらり、がよいようです。
でも病院暑いし、慣れない育児に焦って汗まみれだったんでほんとに嬉しかったなー。

食事は、3日目から普通食、と事前にもらってたスケジュールに書かれていてガーンと思ってたけど
(自分すごく食い意地はってるんで)
次の日の昼から水分OK、夕飯は流動食(4品くらい全部スープ類)についてはそれ以上無理ってくらい疲れてたし、
2日目からはご飯がおもゆ→全がゆ→5分がゆ、と段階を踏んでるわりに
おかずは普通にやわらかい魚とかお野菜がついてきていたので、満足感ありました。
絶食、おかゆ、あっさりご飯で、腸の状態めちゃくちゃよくなりましたよ。
しばらく●が黒くて、いつまで滞便が出るのやらー、とおもしろく思ってたけどそれは
単純に、鉄剤で黒くなってたみたい。ざーんねん。
288名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 02:36:04 ID:A7E7jtSG
うわー。皆さんのカキコ見てて、やっぱり自分が産んだ病院が特殊だったのだと再確認…。

私は手術の日の夕方にはプリン食べてましたw
「麻酔切れて気分悪くなければプリンとかゼリーくらいなら食べても良いよ」って言われたので…。
翌日朝はもう普通食。
昼にはカレーが出て流石にビビったw

シャワーも手術の翌日からでした。
貧血持ちだったので、気分悪くなってしまいましたが…。

入院が手術当日含め5泊とかなり短め(普通だと4泊)だったせいかも知れませんが。
今思うと何というスパルタっぷり…。
せめてあと2泊はしたかった。

病院によって結構違うモンなんですねぇ。
289名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 08:57:19 ID:yDbPuIr8
私はガスが出たら食事していいって言われて、翌日にはガスが出たからおかゆ貰った。
その後3日くらいおかゆが続いてから普通食になった。
入浴は順番待ちが多いし、創が痛いし痒いしで保護テープが貼れなくて退院するまで結局入らなかった。
寒い時期だったから体拭くだけで済んだけど、次は真夏だからなんとかして入りたいなあ。
290282:2008/05/11(日) 11:04:14 ID:f113VFZf
皆さんご親切にありがとうございます。

わりと早めにシャワーや食事が出来そうで安心しました。

抜糸の前にシャワー出来るって事ですよね?抜糸は5日目くらいでしょうか?
あと母乳はいつからあげれるのでしょうか?

291名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 12:59:27 ID:jNfCjZfo
>>290
抜糸は傷の具合、授乳は病院や主治医の方針による。
たぶん入院する直前か当日に治療計画というか説明があると思うから
疑問があればその時に質問できるようメモか何かしていくといいよ。
ちなみに私の場合は、溶ける糸使用だったので抜糸はなし、
授乳は手術の翌日、ベッドに起きあがれるようになってからだった。
292名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:09:47 ID:gokHkGxf
>>290

授乳は、私の場合は手術してすぐだった。
眠くなる薬で意識も朦朧とするなか、
赤ちゃんを横に寝かされてそのまま授乳させられた。
かわいい〜!などと話する余裕もなく無表情でいたら
看護婦さんに、あらあら愛情わかないのかしら〜、
と言われたのが今でも心に残ってる。
引っ越したので、次は違う病院だー。



293名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:19:12 ID:idxiHMvE
>>290
私は一回目の時、抜鈎と抜糸が別の日だったよw。
二回目の時はホチキスだけだったから抜鈎だけだったけど。
病院によってなんかいろいろあるのよねえ。

授乳は、もちろん病院のスケジュールがあるけど、
前もってある程度要望を出しても別に怒られはしないと思う
(通るかどうかは分からないけど)。
私は初授乳は手術翌日の予定だったけど、
手術後の夕方、赤ん坊連れてきて抱かせてくれて、
しばらく旦那と三人だけでまったりした時間があって、
連れて帰られる時に看護師さんに頼んでみたら、介助して乳くわえさせてくれた。
たぶん飲めてやしなかったけどね。
294名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:37:50 ID:yDbPuIr8
緊急帝王切開で羊水飲んで炎症起こして保育器に居たから、保育器出るまで搾乳してあげにってた。
3日目くらいでやっと初乳が出て、保育器から出たのが7日目だった。
生後二日目で問題ありすぎな事が判明して退院したのが16日目。
私だけ11日で退院したけど、その後毎日通ったっけ。
二人目はなんでもないことを祈る。
295名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 23:38:35 ID:4n9igKg2
>>292
ちょっと違う話になるけど、私は実際、愛情わかないというか、どうしたらいいかわからなかった。

妊娠発覚時も第一声が「どうしよう・・・」だったし、(結婚して何年も経ってたけどね)
妊娠中もちっとも産まれてくるのが楽しみとかなくて、
自分が親になれるはずがない、自分の時間がなくなっちゃうとひたすら思ってた。
実際にそう思ってたから子作りに踏み切れなかったんだけど。

出産時、赤の泣き声が聞こえてきて「お母さん、ほら元気ですよー!」って見せられても
「はぁ・・・」としか言えなくて、その後2日間動けず、やっと授乳室に行けたときも
我が子の姿を直視することができず、両隣にいるよその赤ちゃんのことは
本当にかわいいと思えて「わーかわいいなー」って言葉が出て、もう自分、どうしようかと思ってた。

3時間ごとに授乳しに行ってたら1日でものすごい愛情わいてきて
部屋に戻って寝ようと目をつぶっても、我が子の姿が離れなくて、もうかわいくてかわいくて
寝ないでまた会いに行ったりしてた。

でも↑の状態のときに「あらあら愛情わかないのかしら〜」なんて言われてたら
もう本当にそのままどうしたらいいかわからなくなってたかもしれない。
ひどいよね、そうでなくても今まで散々苦しんでる産婦さんの姿見てきてるのに。

うちの看護師さんたちは「どうしよう、妊娠中も出産しても実感がわかない」って私が言っても
「すぐに赤ちゃんとずっと一緒にいることになって、なんでそんなこと思ってたのかな?ってなるよ!
○○さんところの赤ちゃんねー!上手にミルク飲んだ後すぐこてんって寝るの!
そのまま次のミルクの時間まで泣かないで待ってるのよ!えらいよー!
早く歩けるようになってお母さんのおっぱいあげに行ってね〜赤ちゃん待ってるから〜」
って言ってくれたよ。

今度の病院はいい看護師さんがいるといいね!
296名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 05:49:05 ID:UxqzQi/v
>>278です
麻酔切れても寝返りなんか、なかなか打てませんでした…

ところで、帝切が決まった時に実母に電話をしたら

「最悪やな」

「日ごろからお祈りせんから」

と言われモニョりました。
私は娘に言わない様にしよう…
297名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 09:19:10 ID:wqWnVMLo
尿道管は3回とも麻酔の後だったから入れる痛みはなかったけど
1度目だけ抜いた後が痛くって尿道炎みたいな感じがしばらくありました

食事の進み具合は病院によっていろいろだね
絶食後にいきなり普通食出された時はビビったよ
まずくて有名なところだから期待してなくってどっちでもよかったけど

入院期間を短くしてほしいとお願いしたら10日が9日になった
もっと早く退院してる人もいるんだね
実際7日めくらいから暇でしょうがないから早く退院したかったな〜
298名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:32:51 ID:8X7dBas5
>>296

最悪やな、かわいそうに。
十月十日も大変な妊婦さんして、
最後産むときになってさらに痛い思いするなんて かわいそうやな。
お母さんが日ごろからちゃんとお祈りせんかったから
こんな事になっちゃったんやろな。
でも赤ちゃんにとってはストレスの無い産み方だって言うし、
お医者さんにすべてお任せして産んできてな。
後腹 痛いの大変やな…がんばってな!
299名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:50:41 ID:xLvayMNl
金曜日に帝王切開で出産予定です。帝王切開ででてくる赤ちゃんて血だらけででてくるんでしょうか?それとも血はついてなくでてくるのでしょうか?ふと気になりました。血を見るだけで倒れそうになるので、事前に聞けたら、覚悟ができると思いました。よろしくお願いします。
300名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 02:54:11 ID:alUu1HFo
2日に緊急帝王切開で出産してきました。
術後に駆け付けて来た姑の風邪が感染り地獄を見ました。
301名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 08:12:52 ID:CKmna8OC
>>299
経膣分娩でも膣壁・会陰裂傷起こしたり、胎盤剥離のタイミングいかんでは
ベビーは血まみれです。
帝王切開も多少血液が着くかもしれないけど、羊水とともに出てくるので
それほど血まみれではない、です。
302名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 08:13:02 ID:FqpNqQjS
>>299赤ちゃん血だらけかは病院にもよると思うけど
私は産声を聞いた時点で安心&
麻酔のせいで意識朦朧であまり覚えてない。
でもすごく嬉しくてかわいかった気持ちは今でも覚えてるよ。

心配なら先生に相談したら?
全然恥ずかしいことじゃないし気にすんなノシ
303名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 08:25:30 ID:DyLolqvN
>>299
私の場合、出てきた瞬間は自分の首の下についたて(手術してるところが見えないように)
があったから、血まみれかどうかは分からなかったなあ。
対面したときにはもうj、助産師さんたちが綺麗にしてくれた後だったよ。
304名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 09:48:13 ID:cZZ54DJB
私の場合は、最初産まれたよーと見せられたとき
「胎脂いっぱいついてる」とだけ感じたので血はついてても少しだったはず
ちょっと拭いてくるねと言われて2回目にざっと拭かれた子と握手して眠りに落ちました
305名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:41:17 ID:Qs0K63Er
明日予定帝切(前回は緊急帝切)なのですが、
前回、我が子と対面した後に処置をしたところまではぼんやりと覚えているのですが、
そこから病室に戻るまでの記憶がありません。
夕方出産で、夜に付き添いの旦那が帰っていったのは思い出せますが。

>>304さんが眠りに落ちた、というのは麻酔が効いてきたからですか?
明日のことなので今さら病院に聞くのも何か気が引けて。
やっぱ寝てたのかなぁ。
306名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:48:09 ID:+zEV9LW9
>>305

たぶん静脈麻酔で眠ったんだと思うよ
307名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:02:31 ID:xLvayMNl
299です。答えていただいた皆さん、ありがとうございました。ここで聞けて、安心しました。手術で恐いのと、早く見たいのとで両方です。血まみれではなさそうですね。ありがとうございました。
308名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:31:59 ID:5NI/6UCD
>>305
私も1人目を緊急帝切で産んだんだけど、赤ちゃん出てきてから
すごい気持ち悪くなってしまったので、麻酔か何かされて
ちょっと朦朧としますよーって言われて、気付いたら病室だったよ。
先月24日に2人目予定帝切で産んだ時は、多少気持ち悪くなったものの
朦朧とする程の薬は使われなかったようで、しっかり覚えてます。
後陣痛がわりと早く激痛になって、痛くて痛くて高熱にうなされて
痛み止めが二種類効かなくて半日位地獄だったのもよく覚えてるw
309名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:54:16 ID:QkXTtxLu
うちは赤を綺麗に拭いて?から見せてくれたから胎脂も殆ど付いてなかったな。
310名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 08:04:59 ID:RnuUMnt2
>>306,308
レスありがとう。やっぱ麻酔で眠ってたんだよね。
義母が孫見に来るわ〜と張り切ってて、術後の自分の様子が思い出せなくってもやもやしてたんだ。
ゆっくり眠って、対応は旦那に任せるとしようw
今日は天気悪くて寒くて嫌@関東だけど、これから病院へ行ってきます〜ノシ
311名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:35:30 ID:t4GfSjOa
>>295

レスありがとう。
なんか気持ちをわかってくれてうれしかったです。

来週の月曜に二度目の帝切が決まりました。
38wです。
二度目でもドキドキです、
前の時よりこわいかも。
またトイレに行くのに30分近くかけてつたい歩きしないといけないのかぁ。
今回は上の子にかりた、マジックハンドを持っていくぞ!
前の時、すごくほしかったんだ。
あと少し、胎動が激しくて破水しないことを祈りながら、
がんばるよ。


312名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:29:40 ID:t4GfSjOa
>>295
レスありがとう。
なんか気持ちをわかってくれてうれしかったです。

来週の月曜に二度目の帝切が決まりました。
38wです。
二度目でもドキドキです、
前の時よりこわいかも。
またトイレに行くのに30分近くかけてつたい歩きしないといけないのかぁ。
今回は上の子にかりた、マジックハンドを持っていくよ、
前の時、すごくほしかったんだ。
あと少しの妊婦生活、胎動が激しすぎて
破水しないことを祈りながら、
がんばるよ。
313名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 15:48:54 ID:t4GfSjOa
間違えて二回も書き込みスミマセン
314名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 04:01:24 ID:o7Ffrh3A
いよいよ明日二人目帝王切開します。ここではたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
315名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 14:20:45 ID:qSEXD4gZ
311さん314さん
頑張ってください
生まれて落ち着いたらまた報告でもしにきてくださいw
316名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 12:19:30 ID:+wjiHDt7
来週22日に帝王切開が決まりました。
三回目とはいえ、手術の手順がわかるためか物凄く怖いです。
やっと逢える楽しみもありますが、今は手術に対しての怖さの方が強いです…

317名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:03:41 ID:8VDh1x/2
38wです。
明日の検診で帝王切開になるか決まります・・・
(骨盤と赤子のサイズの関係で)
私もめちゃめちゃ怖いです。やっぱり3回目でも怖いんですね〜
初めての出産でまさか帝切になるとは思ってなかったから怯えてます。
術後の事を調べては憂鬱になってます。
は〜怖いよう。
318名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 18:15:07 ID:afcWIWT5
現在21週。
前回が24週で緊急帝王切開でした(双子で胎児が危険だったため。子宮は横切開しました)
今回も帝王切開の予定なのですが、最近子宮の右下側に痛みが…。
引っ張られるような痛みで張りとは違うのですが。
子宮の壁が薄くなっているのか癒着してるだけなのか。よくわかりません。
こういう痛みを経験された方っていらっしゃいますか?
癒着はエコーで分かるものなのでしょうか?
319名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 19:56:29 ID:2XstWEm4
1人目、逆子で帝王切開。
2年後2人目普通分娩で下から出産…どちらも経験したけど、どっちも怖がった。
そして今、8年振りに3人目妊娠中、今回はどっちになるんだろ!
320名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 21:37:01 ID:mZ4kP5Gt
>>318
癒着はエコーじゃよく分からないです。
医師曰く「こればっかりは開けてみないと分からない」そうです。

子宮壁は、病院によっては、必要と判断されれば厚さを測ってくれますが、
ただ、厚さが問題になるのって、もっと週数いってからじゃないすかねえ。

とにかく早めに痛いことを医師に相談してください。
321名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 21:49:58 ID:MnKnSfx9
>>318
私も1人目緊急帝王切開で2人目妊娠中は引っ張られるような痛みがあったなぁ
あと臨月は結構お腹も張ったし…
担当医に痛みがあるの言った方がいいと思うよ〜
322名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:58:17 ID:c3TYYiiH
ただいま27w。先日病院からVBACの話が出た。2人目も絶対帝切だろうと勝手に思い込んでいたので突然の選択肢に戸惑う。正直言って切るのは怖いし、陣痛も怖い…我ながらヘタレで凹む
323名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 19:40:30 ID:nEZvXzuW
帝王切開で立ち会いされた方いますか?
予定帝王切開なので父親の立ち会いも可能性と
今日聞いたのですが…

普通分娩でもトラウマになってしまう旦那さんの話を聞き
なんだか心配になってしまいました。

324名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 19:49:20 ID:Jh+y0/I+
>>323
立会いOKな所もあるみたいね
まぁ大半の産院が手術って事でNGだけど…
325名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 20:29:52 ID:jDJLuhoJ
>>323
ああ、病院から立ち会い可能と話が出たっつうことですかね。

立会いの話、前何度か出てて、
立会してもらった方も何人かいらっしゃいましたので、
そういう方のレスつけばいいですね。

ウチの旦那は、自然分娩で産むつもりの時から、
「立ち会ったらひっくり返って迷惑掛ける、絶対イヤ」って頑強に拒否ってたので、
ましてや手術立ち会いは、最初から可能性ナシでした。

まあ、旦那さんの意思聞いて、それを尊重ということでいいんじゃないすかねえ。
326名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:51:31 ID:N0COGM6f
只今二人目子作り中なのですが、1人目そうだったので次も帝王切開予定です。
そろそろ妊娠すると3月出産になるか4月になるか微妙なところですよね。
もしこの時期に妊娠できたとして、3月と4月どっちに産むかが選べたらどうしようかな・・・と。
2歳差になるか3歳差になるかというところなのですが、やはり3歳差は金銭的に厳しいかな。
自然分娩ならどっちの月に産まれても諦めが付きそうですが、
予定帝王切開だと「やっぱり○月に産んでおけばよかった」などと思いそうでorz
妊娠してもいないのにこんな悩みさすがにアホ過ぎるかorz
みなさんは2歳差と3歳差選べるとしたらどちらになさいますか?
327名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:23:46 ID:oEv9+lg6
帝王切開で、赤ちゃんが胎便吸引症候群になるのってよくある事ですか?
328名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:39:30 ID:JUtCfVs3
>>326 うちは考えて2年差。友人は考えて3年差にした。
私は育児用品を新しいまま使いたかったのと、上の子があまりわからないうちにつわりで寝込んだりしたかったから。
ねらいどおりになったから悔いはないよ。
ちなみに私自身は3つ下と9つ下に兄弟あり。私が高校入学の年に中学入学  小学入学がかさなってた。
329名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 00:10:05 ID:u0g86l0C
>>326
帝王切開そのものが原因で、胎便吸引症候群になることはないでしょう。
むしろ、自然分娩で破水時羊水混濁が発覚した場合は、
産道であえいで胎便が肺に入るのを防ぐために、
緊急切開に移行するケースが多いわけで、
どっちかっつうと、防止策だ。

大難産で胎児仮死の兆候が出て緊急帝王切開したものの、
既に喘いで吸い込んでしまっていて、結果的に吸引症候群を起こしてしまった、
というケースはどうしてもあり得るけど、
でもそれは、帝王切開のせいではない。
330名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 00:33:09 ID:UdN7CrPp
314無事に出産しました。37W 二人目だから術後が一人目より辛い気がします。みなさんも一人目より二人目のほうが辛かったですか?
331sage:2008/05/19(月) 01:45:07 ID:OQfRrK1g
一人目立ち会いしましたよ。病院からの指示で必ず立ち会いでした。血が苦手な主人ですが、ついたてなしで主人からも私からもおなかの中が丸見えでしたが、特にトラウマなどないですよ。
332名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 07:13:13 ID:TFBI992u
>>330 おめ!
私も2人目は子宮収縮の痛みと頭痛 貧血できつかったな。
数日たてば必ず痛みはひくし、がんばれ。
333名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 07:30:38 ID:/zveUNSG
1人目の時は硬膜外麻酔で出産しました。
今妊娠6ヶ月なのですが、1人目の所と病院が違うので、そこは腰椎麻酔だそうで、
麻酔の仕方の違いだけでビビってます。
硬膜外の時は途中から麻酔切れで激痛をあじわったり、
術後の頭痛もきつかったから、腰椎はどうかなとか不安です。
334名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:13:57 ID:UdN7CrPp
332さんありがとうございました。子宮収縮だったんだとおもいますが、座薬いれてもききませんでした。きつかったです
335名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:28:27 ID:oKArnDvT
>>330 おめでとう!
子宮収縮は2人目の方が辛かったかな〜
それ以外は1人目の時のが
陣痛きてた緊急切開だったから恐怖やなんやかんやで辛かった記憶が…
336名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:34:58 ID:GhtzlwTT
>子宮収縮は2人目の方が辛かった

一人目で夜中じゅう泣きながら唸ってた自分。
二人目作るの怖くなってきた・・・gkbr

母親が両方経験したけど、「帝王切開のほうがラクだった、あれなら何人でも生めるわー」と
言ってたので帝王切開にしたんだけど、
経膣だろうが帝王切開だろうが、人っ子生むのにラクなんてないわよね・・・

まだ二人目作る予定はないけど、「帝王切開ラクなのか〜フンフン〜」と手術にのぞんで撃沈したので
次は震えながら入院するんだろうな・・・
337名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:43:03 ID:qASXFM3W
>>328
ありがとうございます。
人それぞれの考え方や環境があるので、やっぱりどっちがいいかなんてその人によりますよね。
もともと2年差狙ってがんばってたのに、いつの間にかこんな時期にorz
狙い通りでウラヤマシス
338名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:51:10 ID:UdN7CrPp
335さん、ありがとうございます。やっぱり二人目のほうが辛いですよね。三人目はもっとつらいかな。もう二人でやめます。地獄です
339名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:51:57 ID:qFtVzTZ/
>>323
帝王切開で立会いしましたよ〜。
うちの旦那は、もともと血がダメですがついたて無しの状態でも無事に立会えましたw
てか、普通分娩の陣痛を見て『何したら良いんだオロオロ…』な現象がない分、逆に立会いやすい気がしたくらいです。
血とか見たくなきゃ、目ぇ逸らしてりゃ良いんだし。(でもウチの旦那は怖い物見たさで見たくないのにバッチリ見てしまったと言ってましたがw)

手術モロ見えちゃったのはともかく、やっぱ立会いして良かったと言ってましたよ。
私も立会いして貰って良かったと思ってる。
323さんも立会って貰えると良いですね!頑張って!
340名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:21:55 ID:qNMnaHdZ
腰椎麻酔のほうが硬膜外麻酔より痛いよね?
硬膜外麻酔は2〜3日麻酔の点滴つけてるから痛み少ないよね?
341名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:31:25 ID:2VaKeeBr
38w、これから手術です。
二度目ですがドキドキです。
心電図やいろいろやって、今は点滴をしてます。
昼から手術だよ。
上の子は心配で気になるけど旦那にまかせてきました。
術後はこの病院は三日間点滴で寝たきりだそう。
導尿したまま。

あと少しで赤ちゃんに会える実感が無い。
お腹で元気に動いてるけどこれももう味わえないんだなぁ。
手術は怖いけど赤ちゃんに会える事だけ考えようっと。
342名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:45:20 ID:oKArnDvT
>>341
昼からってことはもうすぐかー
今の気持ちがすげーわかるorz
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいw

>>336
帝王切開は傷の痛みと子宮伸縮でWだしね…;
出産重ねる事に痛くなるって聞いたことある
でも意外と2人目って色々わかってるだけに
1人目の時よりは全然気持ちも余裕だったよ!
343名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 13:18:27 ID:oFq9MuIP
今朝8時52分に予定帝王切開で女の子すっさんしました。
今麻酔切れてきてるのかな?ドンドコとした痛みが…。
座薬は後一時間してからと言われました。
氷枕を換える時に少し頭を浮かせるのに力が入った時に傷口に激痛がー!
起き上がるとなるともっと痛いんだろうなぁ。母ちゃん頑張るぞ!
344名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:50:45 ID:/zveUNSG
>>333です
>>340
まだ硬膜外麻酔の経験しかないけど、麻酔の針を入れる前に、
皮膚に麻酔をされたので、全くと言っていいほど痛くありませんでした。
腰椎麻酔の経験ある友達に聞いてみたら麻酔の注射が痛かったらしいです。
だからなんか怖いのです。
しかし硬膜外の時麻酔が効いてきた頃、急に血圧が下がってきたりして少しびっくりしましたけど、
腰椎よりも硬膜外の方が麻酔の効きが弱めとかも効きました。
子宮を切られた後広げられる感覚があってそれは痛かった記憶があります。
やはりその人の体質(麻酔が効きやすい)とか先生の技量によるのでしょうかね。
345名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:17:19 ID:/zveUNSG
>>343
おめでとうございます!
私が帝王切開した後咳が毎日止まらず咳のせいで地獄でした。
なるべく部屋が乾燥してないならいいですね!
346名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:45:00 ID:xbU8S1v4
来週あたり帝王切開になりそうな感じなんだけど
看護師さんに聞いたら術後2日間くらいは水分取れないよって言われた・・・
マジデスカ・・・
喉が悪いから、本当にそれはツライ。
食べ物は我慢しますから何とか水を下さい。
ほんの少しも駄目なんだろうか
347名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:46:44 ID:tJx94X6I
>>343
出産おめでとう
激しく辛いのは数日だから、ガンンバレー

>>345
クシャミ辛いよねw私も鼻炎餅で「ハッ・・・ヒョョョョオーウン」て感じだったw
そんな中実母に「クシャミするだけで腹が痛い?そんな事あるわけない」
と笑われてたので毎月していた仕送りを切った@7万
348名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:58:00 ID:KHDPn+Vp
>>346
3月に手術したけど、私もすごい喉が渇く性質で、まじ辛かったよ。病院は暑いしねー。
看護婦さんに訴えたら、氷水でうがいすればマシになるといわれ、それで口ゆすいだりしてしのいだよ。
それでだいぶマシだったかなー。
手術後はそれどころじゃなく、のどが渇いてたまらん!と思った覚えはない…。
痛みで苦しんでたらいつのまにか時間がたってて、
はい、水で抗生剤飲んでねーと渡され、あぁ水…って思い出したよ。びびらしてごみん。
でも4日でとりあえずの辛さは終わるよ!!
349名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:14:21 ID:xbU8S1v4
>>348
レスありがとう〜
うがいしてもOKだったら、何とかなりそうだ〜
出産が怖くて怯えっぱなしなんだけど、もう出すしかないもんねw
頑張ろう・・・
体験談教えてくれて本当にありがとう。
350名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:17:43 ID:KHDPn+Vp
>>349
いえいえ、がんばって!!
あと、潤い系のリップも持っていっておくと、ちょっと気分変わるかも。
使いそうなものは全部枕元においておくといいよー。
口ゆすぐときは一応看護婦さんに聞いてみてね。病院によって違うかも、なので。応援してまっす!!
351名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 18:27:07 ID:/zveUNSG
>>347
気持ちわかるー。クシャミも地獄だね。

話変わって
そういえば私はキシリトールガムをボトルごと(700円くらいのやつ)買って
それをムシャムシャ噛んでたなー。
ガムならいいと言われたのでよく噛んでた。
そのせいか歯を磨くのすっかり忘れてて、寝たきりの時はまったく歯磨きしてなかった ^^;
352名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 04:48:14 ID:IArqNNl8
>>341です

無事、帝王切開終わり、3300gの男子が生まれました。
産前、貧血気味だったためか、術中も血の気が引いて、
しんどかったです。
腰椎麻酔で意識もあったので、
貧血の感覚がよくわかり、気持ち悪いですと何度も訴えたら
赤ちゃんを顔の横に連れてきてくれて、
手を握らせてくれて
何とか頑張れました。

術後はもう予想どうりの痛みでまだ寝たままにされて
います。
点滴、導尿、傷の痛み、子宮の収縮痛、で動けずたまらんって感じです。
今日は二日ぶりに食事開始!すごくうれしいよー。
おかゆと味噌汁らしいけど、うれしい。

このスレにはほんとにお世話になりました。
怖い時も、みんな怖いんだと思ってがんばったよ。
手術さえ終われば、あとは回復するのみだから
未来は明るいよ。
皆も元気な赤ちゃんに会えること祈っています。

353名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 05:31:49 ID:OFFPXNsn
>>352
おめでとう&お疲れ様でした!
やっぱり術後はしんどそうですね・・・覚悟しとかなくちゃ。
食事楽しみですね〜
とりあえず今はゆっくり休んで元気に回復してくださいね〜
あとに続いて無事産みます!
354名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:20:52 ID:qSUasIpd
>>352
おめでとうございます!体重もしっかりあって、元気に生まれてこられたようですね!
今はゆっくり休んでくださいね♪
355名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:58:08 ID:k/3qQY6U
明日3時で帝王切開で、ただいま入院中。
三回目だけど怖くてすでに泣きそう…

356名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:25:18 ID:liNRj9Zw
>>355さん 
私も明日11時から手術予定。お互い頑張りましょうね!


私は二人目なんだけど胎盤が癒着してるかもしれないらしく剥がれなかったら出血多量で危険な為輸血か子宮摘出しないといけないかもしれないらしい。
MRIとかも撮ったけど切ってみないとわからないらしい。

誰か同じような経験された方いらっしゃいませんか?あぁ、もうgkbr…。
死にはしないだろうけど…怖いよう…。
357名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:30:55 ID:SrI0AMDC
>>356
大変ですね。
手術、成功するように祈ります。
かわいい赤ちゃんのため、ガンガレ!!
358名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 22:15:27 ID:fAp+K71S
32週に入る妊婦です。30週の検診で逆子と言われました。逆子のままなら帝王切開です。ここ読んでると術後キツそうですね…不安だ…
359名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 23:13:48 ID:ToNibzag
32wならまだ元に戻る可能性は高いよ。逆子体操頑張れ〜!
360名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:06:55 ID:GHETOeNt
>>358
私は34週で逆子になって、36週で戻ったよ。
逆子体操ガンガレ!
361名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:52:38 ID:Rd+o47Mg
「術後きつい」

と覚悟して挑んだら、ひょっとしたら多少大丈夫かもしれない。

私は周りから帝王切開はラクだばかり聞いてたので余裕〜と思ってて
手術前も「随分リラックスしてますね」と看護師さんに言われてたほど。
でも麻酔から何からで死亡w
二人目はもういらないと思うほど次が怖くなった。

でも一度行ったレストランにものすごくおいしかった印象を持ち続けていて
自分の中でどんどん美化されていって、2回目行ったら
あら?こんなもんだったっけ?ということがあるように
ずっと帝王切開に対してgkbrしてたら「こんなもん?」って思えるかもしれないよね。

私も出産後1ヶ月は育児地獄だと覚悟してたら
あれ?こんなもん?って感じだったし。
362名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:13:05 ID:Ihe0IDq1
>>361

そうは思っても毎晩うなされる…
三回目だけど腰椎麻酔もなんもかんも怖い(´・ω・`)
赤も出したらすぐ手術室からいなくなるしね…
妄想止まることなく膨らむけど耐えるよ
みんなを思い出して頑張るよ
勇気の出るスレ。
感謝。
363305:2008/05/22(木) 14:17:00 ID:bXLrvDQI
14日に予定帝切でスッサン→昨日退院してきました。
2回目だったので手順がわかる分、前回もこうだったなぁと余裕な部分と、
やっぱり麻酔の針が入る瞬間や切る瞬間はわかっていてもgkbrでした。
自分の場合は術後高熱にうなされることもなく、思ったより早く動けるようになったので
総じて今回の方がラクだったかも。

しかし、一緒に入院してた上の子が風邪をひき私までうつり、現在の体調は最悪orz
咳したいけど傷にひびくから思いっきりできないし。
今はとにかく赤にうつさないようにとそれだけに全神経をそそいでいますw

みんなも言ってるけど、痛くて動けなくてつらいのはほんの2〜3日で、
あとはどんどん良くなるだけだから、これから出産予定の皆さまもガンガレ!!
364名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 17:41:28 ID:JxdnlnN/
ついに三回目の妊娠をした模様です…二回とも帝王切開だったから確実に今回もだなぁ
今日内診してもらったら血の塊があるみたい…orz
すでに今から怖い…
手術をしたみなさんおつかれさまです
365名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 17:43:40 ID:JxdnlnN/
付け足し
これから手術のみなさん 赤ちゃんのためにもがんばって乗り切りましょう。
366名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 03:25:37 ID:7UiJW6SG
今日検査薬使ったら妊娠反応あり。
2人の子どもは帝王切開だったので、3人目も確定だなー。

しかし、ここ読んでたらgkbrしてきた…。
子宮薄くなってたらどうしよう、とかもう今から不安でたまらん。
母ちゃん頑張んなきゃいけないのに… 情けないよ(´Д⊂)
367名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 09:28:12 ID:w6mT21K7
私なんて4回目・・・orz
回を増すごとにリスクがふえる
前回手術後、担当医に子宮の状態を聞いたら
「きれいでしたよ。癒着もなかったし」って言われたので少し救われるけど
今回は、卵管結さく(?)したい
368名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 19:17:18 ID:7rrA+0lX
5年前に帝王切開で出産しました
陣痛で3〜4日苦しみ、やっと分娩台に乗っかってさあ産むぞ!!の意気込みも虚しく「赤ちゃんの脈が弱ってる」理由でいきなり剃毛→手術室へGO!!
わけもわからず麻酔され、意識もイッちゃってる感じでなんだかキモチイイ中、お腹の中のゴムまりぐいぐい引っ張られてんなあ→オギャー!!
顔を一瞬チラ見さそられただけで外に持っていかれ、その後お腹縫ってる先生達に
「子宮筋腫とれませんかねえ」「いやあ〜ゴムみたいでした〜」なんて話していた私
いきなりの帝王切開だったからテンションおかしくなってたみたいです
これからのみなさん、すぐ終わっちゃうから大丈夫だよ!!
369名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 21:48:55 ID:ImtHadnd
>>368
うわあー、お疲れ様でした。
私も陣痛で一晩苦しんだあげくに同じ理由で緊急帝王切開になったけど
体力を消耗してる分、その後がものすごく大変だったよ。あんなに辛かったことはない。
意識朦朧としながら「もう早く切ってー!!」って感じだったし、全身麻酔で手術中の記憶が無いから怖くなかったけど
また妊娠して予定帝王切開になったら逆にすごく怖いかも。
緊急で縦切りになった場合、次もまず帝王切開だよね?
370名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 11:47:04 ID:duD7O01P
術前検査で胸部レントゲンがありますが
コレって何の為に撮るのかご存知の方いらっしゃいますか?
371名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:11:01 ID:Y0TdObGW
>>368
乙でした!
私も陣痛で数日苦しんで、やっと分娩台に乗れると思ったら、
緊急帝王切開になった。
テンションおかしいのも同じw
そのまま産後一ヶ月まで、私はまるで別人だったw
372名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 04:12:59 ID:G8TbL07T
38wで二人目も帝王切開が決定しました、来週産んできます。
一人目は緊急帝王切開で何もわからないまま術後もいっぱいいっぱいでした。
ただすぐに歩いたり動いたりするほうが回復に良いと聞き頑張って次の日から
うめきながら歩いていた記憶があります。
皆さんに質問なのですが、身体の為に他にも術後にこれはやっておいたほうが
良かった、ってことはありますでしょうか?
例えばベッドの中でもグーパーしたりとか足首グルグルしてみたりとか
出来るようになったら屈伸してみたりとか
これやったら良かった!ってことありましたら是非御教授頂けたら嬉しいです。
373名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:57:41 ID:RlDmrC0o
>>372
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-sanzyokutaisou2.htm
これの「骨盤底の体操」の動きをやれと指示されて、
確か翌日午後くらいからやってました。
良かったかどうかは分かりませんが、
まあ、ケツを締めたり緩めたりですから、そう負担になるもんじゃないです。
他の産褥体操も、理にかなってるとは思うのですが、
私は(このページは後から見ましたし)やってないので、保証の限りではありません。
やりたいと思われたら、医師にやっていいかどうか前もって聞いておいてね。

屈伸は、もしできても、しばらくはやめといた方がいいかも。
素人話ですが、あれは脳が一気に高低するので、脳貧血を起こしやすいんですよね。
私は元々脳貧血を起こしやすいタチなので、
元気なときでも屈伸運動には用心します。
産後は普通の人も貧血起こしやすいので、
やってて急にブラックアウトしてバターンと倒れたら、
どこ打つか分からないしチと心配。
374名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:18:24 ID:5DnBLtqh
質問です。
産後1ヶ月半です。
昨日から出血があるのですが…こういう事もありますか?
オロは産後1ヶ月くらいで止まりました。(少し色のついたオリモノは出てましたが)

生理にしては、量が少ないし…
因みに生理終わりかけの茶色っぽいのじゃなく、モロ血の色です。

病院に行くか電話すべきでしょうか?
375名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:37:39 ID:6ei4J/rY
初めての帝王切開から、早3年近く…。
そろそろ二人目欲しい気持ちもあるけど、次も確実に
帝王切開なんで(持病餅)、なんかふんぎりがつかない。
怖いよ…。
3年も経てば、もっと手術が痛くなくなっているとか
術後そんなに苦しくないような医学の進歩とか少しは
期待していたけど、無理だよね…。
3年やそこらで変わる訳ないか。

私の時は昼から予定帝王切開で、看護師さんが「行きますよ〜」って
部屋まで迎えに来てくれて、徒歩で雑談しつつ手術室に向かったんだけど
手術室に入った途端「じゃあ、全部脱いで下さい」って言われて
病院のパジャマとブラとユルデカの妊婦パンツを看護師さんの
注目をうけつつ脱いだんだけど、皆さんはどうでしたか?

全部脱ぐって知っていたら、脱いだ下着を仕舞うポーチとか袋を
持ち込んだのに、知らなかったんで、とりあえず脱いだパジャマの中に
押し込んで脱衣かごの中に入れておいたんだけど、
術後旦那と対面したら、旦那がブラとパンツをグルグル巻きに
した状態で、むき出しで握り締めていたんでびっくりした。

後から聞いたら看護師さんから「奥さんの荷物です」みたいな
ことを言われて渡されたらしいけど…。
(パジャマは病院支給なので、病院側で回収した模様)
旦那はガチガチに緊張してて、それが下着だとは気づかず
ずっと握っていたようだ。
376名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:46:43 ID:7yY5x5tX
>>375

ごめん。ワロタw
377名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:49:52 ID:tpJ9C/6w
>>375
そういう病院もあるんですね。
私のときは、病室で全部脱いで丁字帯装着した上に手術用ガウンを着て
麻酔がかかりやすくなるとかいう筋肉注射を肩に受けて、ちょっとボーっとしながら
ストレッチャーで運ばれていきましたよ。
378名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:49:02 ID:htoHq3X1
>>375
自分もそうでしたよ〜
素っ裸になってシャワーキャップみたいのかぶらされて、
しかもピザなので、まるで銭湯の湯上りのオバチャンみたいだった。
しかも素っ裸で呆然としてたら先生やら看護師さんやらゾロゾロと…

皆さん手術着やらマスクやらで重装備なのに私だけスッポンポ〜ンみたいな。


しかも麻酔でラリったので術後は恥ずかしかった
379名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:22:14 ID:QPBZ8JmT
私は今お腹の子は予定帝王切開だけど最初の子供が
緊急だったので、まさかスッポンポンになるなんてしらなくて
わき毛ボーボーだったので恥ずかしかった。
次の予定帝王切開は一応剃っておこうと思う。
私もピザなので、術後部屋に移動する時とか重いから申し訳ないなー
380名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:56:51 ID:2GUVW62p
大学病院の手術室で帝王切開したけど、
なんかベルトコンベヤーみたいのでベッド←→手術台に移されたよ。
医者も看護婦さんもヨイショ!とかしなくてよくなったんだねー。
すんごい私、運ばれてたあのとき@ベルトコンベヤー コンベアーかな?
381名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:06:10 ID:kRBpuSi9
帝王切開経験の方にお聞きしたいのですが

逆子が直らず、帝王切開予定です。
手術日が金曜の予定なのですが、翌日が土日というのもあって父母、義父母
がたぶん来ることになると思います。
手術の翌日、翌々日ってどんな状態なんでしょうか?
未経験(手術なんてものも初めて)ながら、腹を切った翌日に見舞いに対応
なんて無理じゃね・・?と思っているのですが。
普通に会話したり動いたり?できたのってみなさん術後どのくらいですか?
382名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:30:17 ID:r7iHqwSG
多少軽快に動けるようになったのは術後6日ぐらいかな
翌日、翌々日の接客は、かなり厳しい
トイレに行くのも小鹿歩きだよw
お見舞いに来てもらうのは、3日後からがいいかも
383名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:47:04 ID:TvU8SnLg
私の時は術後24時間は下半身麻酔効いたまま48時間までは導尿されたままでした
雰囲気土曜日は子宮収縮の痛みに耐えながら前後不覚、日曜日でフラフラ、トイレ遠いよって感じでした。
実両親と夫以外には会いたくないかも
384名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:02:44 ID:9FYBlmTU
二人目の時に、義両親とコトメに見舞いに来られたけど、
大部屋での面会禁止だったんでラウンジまで移動しなければならず、
フラフラしながら、とりあえず顔だけでも出そうかと頑張って歩いたわw
でも1分くらいで退場したけどね。

…でも、そのあと傷開いちゃって…_| ̄|○
同室のみなさん(みんな帝王切開で出産)に同情されました。

個人差はあるかもしれないけど、みなさんもおっしゃってる通り
お見舞いは3日目以降がいいかも。
出産がんばってくださいね。
385384:2008/05/27(火) 21:04:05 ID:9FYBlmTU
すみません、他板でコトメとか書いてしまいました。
小姑です。失礼しました。
386名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:43:33 ID:N9Ev5AiR
>>379
私は剃ってたけど、どのみち2ちゃんの歴代妊婦の中でも
ナンバー3には確実に入るほどワキの黒ずみがひどかったので(妊娠で)
遠い位置にいた看護師さんは立派に育てたなと思ってたと思う。
ちなみに現在術後2ヶ月、今でも遠くの人は立派に育てたと認定してくれると思う。

>>381
人によって治り方、実両親・義父母への普段の接し方が違うのでなんともいえませんが、
私はとにかく旦那よりも「お母さんそばにいて!ずっといて!」と思ってました。
普段あまりかかわりのない父親も当日別にいても苦にはなりませんでした。
普通に見舞い客を対応できると感じたのは術後ちょうど丸2日経ったときです。

結局は、普段どう思ってるかも重要かもです。
嫌いな人は5日目に来られても対応したくないし・・・

>>385
ここは育児板だから、ウトメコトメっていう表現はおkだと思うよ。



手術中って、ものすごい数の看護師がいてびっくりした。
15人くらいいたと思う。
手術中だけ余裕だった私は
「足のほうにいる看護師さんたち、元気ですか〜!?」とかしゃくれて聞いてました。
387名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:46:15 ID:T+cq/EFK
私も見舞いは最低術後3日目以降が良いと思う。
私は手術翌日に姑の親戚達が8人一斉にお見舞いに来た。
結婚後しばらく子ができず待ちに待った出産だったけど、手術後やっとベッドから
起き上がれた直後に来た。すぐ横になりたいくらいシンドイから姑に目配せしたけど
気づいてもらえず親戚だから耐えた。
その夜に40度の高熱と吐き気でダウンし体調が復活するまで数日かかった。
出産頑張ってくださいね。
388名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:14:15 ID:yS1zuVcp
病院側で、帝王切開の場合は術後三日まで夫以外は面会禁止!
にして欲しいくらいだな。
389名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:22:27 ID:vT/GAbGm
旦那両親以外は3日目からのがいいかな〜
手術翌日に友達がお見舞いにきてくれたのはいいけど
向こうは励ますつもりでおもしろいことを言ってきてくれるんだけど
笑うと腹がかなり激痛…だから笑いを必死に耐えてた記憶が。
でも5日目6日目とかになってまだシャワー無理な時は
お見舞いきてほしくない。。。
頭べたついて汚いしすごいやだw

390名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:48:08 ID:2GUVW62p
私は火曜日に手術したんだけど、その週末の土日に義実家が来て、辛かった……。
4日目なわけだけど、それでも座ってるのも辛いし、人が来てるのに寝てるわけにもいかず、
赤の世話も続くわけで…。断れるなら断ったほうがいいのでは。
旦那が忙しい時期で手術の日以降はじめて会うのに、義母と来て、義母と帰ったのも泣けた。
私とふたり(赤と3人)のシーンがなかったのよ……。

向かいのベッドの人は毎日義父が来てて(死んだお母さんの生まれ変わり、と信じていたよう)
何日目かで「義父さんがいるから私寝れないんですけど!!!」ってキレてたなー。
それでも「いいよいいよ、気にしないから寝てて」とかいって。辛そうだった。
391381:2008/05/27(火) 23:35:03 ID:kRBpuSi9
みなさんありがとうございます。やっぱりすぐには動けないですよね。
仕事の関係で両親たちは土日しか来れないのでどうしたものかと思って
いますが、夫と話して遠慮してもらうor私は相手できない旨を伝えようと
思います。
具体的なお話を聞けて私も入院中のイメージトレーニング(覚悟とも言う・・)
ができました。ありがとうございました。
392名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 00:13:04 ID:cuBibUOx
>>379です
>>386

脇の黒ずみの方もいるんですね。

話し変わりまして、術後40度の高熱出た方いらっしゃるようですね
私は38度5分位まで出ました、3日位はほんとに頭痛と熱でグッタリでした。
ベッドを初めて起こすときもめまいがしそうでフラフラでした。

次の帝王切開が怖い。
393名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 08:53:48 ID:LkS2pUEn
結構全裸になった方いらっしゃるんですね。
私も脇は軽くチクチク状態だったかも…。

あと、前日の剃毛が嫌だったな…。
看護学校に通っている子が練習で剃ってくれたけど、
お腹切るのに、黄門付近までかなり丁寧に剃られたし。

お見舞いは私は当日手術前からウトメが部屋で待機してて
すごく嫌だったな…。
手術後カンガルーケア中にも手術室に乱入されたし。
(看護師さんが旦那を呼んできてくれたら、もれなく付いてきた)

導尿のシッコ袋も完全に見られていたと思うし…。
後陣痛がもうすごく苦しいので、ウトメどころじゃなくて
完全無視状態だったけど。
394名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 13:39:51 ID:+cNgi8dW
私も全裸になるの知らなかったけど痛みでそれどころじゃなかったw
手術台のライトがまぶしくてクラクラしたんで目がイッテたかも・・・orz
395名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:49:59 ID:FcZvscXT
緊急だったので私も全裸だった。
痛みに耐えながら手術台にあがってあれよあれよと脱がされた。
まさか全部脱ぐことは想定してなかったので「え?ちょwパイ見られるww」
って正直慌てたわ。
どうせ下は見られてんだし、後から赤に飲ませるために丸出しにするのにね。
よく考えたら術後「洗っといて」と旦那にナプ付きの下着頼んだんだっけorz
それとも気を利かせて看護師さんが取ってくれていたんだろか…あああorz
396名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 17:50:22 ID:93UTArEN
私も一回目のときは全裸でした。
手術灯に自分の内臓が映るらしいと聞いて、見たくてwktkしてたのに、メガネ外されたので何も見えずガッカリ。
397名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:45:30 ID:LTifNf9F
予定帝王切開だったけど普通に全裸だったよ。全裸じゃない手術ってあるの??
ミドリのシートはかけられたけど、おっぱいあたりで「これ冷たい?」って麻酔効いてるか確認されたような。
「わー、血がいっぱい飛んだよー」て、終了後、おっぱいあたりごしごし拭かれてたし。

>>396 わたしもwktkしてて、横においてあるシルバーの棚に赤いもの映ってて、気分悪くなったよ…。
筋腫の切除もしたんで、とにかく血が…あーうー。
398名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:53:33 ID:0xmDs5ej
予定帝王切開で友人から全裸話聞いててgkbrだったけど
私の病院ではちゃんと手術着着用で全裸にはならなくて心底ホッとしたw
手術台への移動もナースさんがやってくれたよ。

今回二人目の帝王切開で違う病院だけど
旦那立ち会いだから多分全裸はないと予想。

来週の手術説明が楽しみ
399名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 20:20:23 ID:wUJkVECA
帝王切開したあとの妊娠は羊水検査のリスクが増えると聞いたのですが
本当なのかな?
400名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:06:59 ID:2Dxjzsht
私も手術は全裸だった。直前までは術着を着てたよ。
麻酔も看護師さんが服をずらして「冷たい?」って聞いてたし。

私は剃毛を黄門付近まで・・が、私は足を閉じて見える範囲しか剃らなかったし、
女性の顔の産毛を剃るような電気のカミソリ?で簡単な剃毛だった。

401名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:13:26 ID:LzyKHlZi
>>399
子宮破裂のリスクがあるって。
ttp://e-mama.ocn.ne.jp/advice/physical/qa/2006/0608290602.html

ところで↓と内容がかぶるんだけど、、、
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4060907.html
(「羊水検査 帝王切開」でググったら、こっちが先にヒットした)
402名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:43:38 ID:wUJkVECA
>>401
そうなんだ。。。怖いなあ。。。
うちはまだ7週なんだけど、どうしようか今から悩んでる。
私も40代だし。。。
同じこと考えている人もいるんだね。
403名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:08:19 ID:9fhRr4un
明日帝王切開で産むことになりました。
正直、かなり動揺していてパニックになったり泣いたりで
どうにもなりません。
「子供に会える」っていう喜びと楽しみより恐怖が上回っている感じで
自分が嫌になってくる。
赤子に会えた瞬間は味わいたいけど、術後の苦しくないところまでワープしたい。
404名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 01:00:17 ID:fhucZdnR
>>403
前日は怖いよね。
私は緊急だったから、あれよあれよという間に進んでいったけど
入院→帝王切開って段階踏むのを想像するだけで怖い。
でも、怖いのは皆一緒だよ。がんばろう。

「自然分娩は赤ちゃんが頑張る出産、帝王切開はお母さんが頑張る出産
あなたは赤ちゃんの分も頑張ったね。」って助産師に言われたよ。
405名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 01:11:42 ID:51wF+Jbc
>>404
>>403です。
レス本当にありがとう。みんな怖いよね。
頑張るしかない。がんばろう。1ヶ月後には笑ってるはずだ。
とりあえず、今夜眠れるかな。
明日は夕方の手術だから長い1日になりそうです。
406名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 23:22:15 ID:pz7t1UpF
1人目の緊急よりも2人目の予定切開のがgkbrした…

>>403
喜びより恐怖って人のが多いと思うよ
自分が嫌になってくるとか言わないで〜;
407名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 06:34:22 ID:16uW7eFx
29日の木曜日に帝王切開で女児を産みました。
一応予定だったのだけど、諸事情によりギリギリまで帝王切開になるか普通分娩か決まらず(準備だけはしていた)前日に決定。
手術時間も、当初は夜予定でしたが当日朝になって正午に変更とバタバタ。
初産だったし、いろいろ不安もあったけれど、なんとか無事に乗りきりました。

終わってみて、手術自体はそんなに怖れることはなかったと思います。
個人的には、背中への麻酔の処置が体制的に苦しかった&術中に気分が悪くなり吐いた事以外は、耐えられる苦痛でした。

本当にすごくつらいのは手術翌日&翌翌日の2日間かも。(←色んな痛み&点滴や導尿の管の煩わしさ&入浴等できない不自由さ&赤ちゃんのお世話を早くしたいのにできないもどかしさ等が重なるから。)

でもヘタレな私でも赤ちゃんの為と思うと、ものすごい根性が湧いて頑張れたので、ここの皆さんもきっと乗りきれると思います。

術後は、ちょっとずつだけど、必ず毎日・毎時間回復していくよ。
赤ちゃんの可愛さに辛さが紛れて、自分でも意外なくらい頑張れると思う。

手術前は怖いけど、きっと大丈夫。みんなガンガレ!

このスレの皆様の安産&赤ちゃんの元気な誕生を心から祈ります!長文スマソ
408名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:39:26 ID:Xfh+puF1
一人目緊急。
陣痛が半端なくて手術になってホッとして気が付いたら終わってた。
二人目予定。
恐怖感なく早く赤に会いたくて、楽しみにしてたら血圧下がって気持ち悪くなるは、麻酔の効きがいまひとつで泣き泣き耐えた。
三人目欲しいけど、次は恐怖だな〜。
後陣痛もお腹グリグリももう嫌〜!!
409名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 09:19:20 ID:BtscXN0B
>>407
私は明日、午後から手術です。
かなり怖くて、夢に迄みてしまってますがちょっと勇気を頂きました。

頑張って来ます!
410名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 12:42:39 ID:Rh8rZrzP
>>407ぶっちゃけ手術は心の準備ができてなくても
勝手に進んでっちゃうから気づけば感動の対面だったw
甘ったれな私でも、産後は母性パワーで2日目には歩けたよ。
赤ちゃんの顔見たら痛みも吹っ飛ぶよ。頑張って!


そんな甘ったれヘタレな私も
来月再び帝王切開に挑みます(`・ω・´)
411名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 05:04:20 ID:Pszsp9aI
術後は麻酔のせいか意識が朦朧としてて
全然感動の御対面って感じじゃなかった。
高熱が出たし、傷口は痛いし、点滴も大量、何よりも傷口が目立つ。
もう二度と帝切は嫌だ!
まぁ、赤が元気で何よりだが。
脅かすつもりはないけどごめん…
412名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 08:02:36 ID:EEayS0kJ
>>409
ID変わりましたが407です。
頑張ってね。きっと大丈夫だからね。

私はまだ1週間たたないけど、今日はほぼ普通に歩けるくらいまで回復したよ。
術後は痛くてもちょっと頑張って動くほうが回復早いそうです(先生の許可を得てだけどね)
ガンガレ〜!手術上手く行くように祈ってます。
413410:2008/06/03(火) 11:09:01 ID:dUFbi2rl
>>407>>409でした!

二度目の今回は夫も立ち会い帝王切開なんで
なんだか心強い。
ビデオカメラまで持ち込み可能だか
それはさすがに断ったw
414名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 13:25:41 ID:yNHCazjp
いいな〜
私は立会いでビデオ希望。
でも、県内に可能な病院がないんだよね。
415名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:48:00 ID:91cO2FuW
今から行ってきます。ガクブル
416名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 10:14:43 ID:Vo+auHXE
4月27日に横切りで反復帝王切開したんだけど、 
傷跡の右半分の少し上が腫れてるというか膨らんでて、その周辺は感覚が麻痺してます。 
しゃがんだりすると膨らみに腿があたり違和感があります。 
同じような経験された方いらっしゃいませんか? 
左半分は感覚があるのに右半分はまだ麻痺してるのが気持ち悪くて。
417名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 10:28:08 ID:NvB/vp/y
帝王切開の時に内膜症かどうか診てもらったんだけど
卵管の詰まりももしかしたら治してもらえたのだろうか…
418名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:16:53 ID:SeU0dupE
先月19日に、予定で3回目の帝王切開しました。

前までと明らかに術後のスケジュールが違った。
次の日午後には尿管抜かれて歩行開始、2日目でシャワーOK等…全てが早い!!
何かいろいろ痛かったり辛かったけど、痛み止めフル活用して結局今までで1番楽だった。
卵管結んじゃったから、これが最後の痛みだと思って多少の事は耐えられたのかも。

1番辛かった事と言えば、手術前日夜からの絶食かな。3回目にして初めての予定だったから、こんなに辛いとは思っても無かったよ。
術日の朝にはもうハラペコ。術中も、お腹が空いて気持ち悪いんだか貧血で気持ち悪いんだかよくわかんなかったよ。
術後初めての食事は、離乳食みたいなのでもかなり美味しく感じたなー。

私は今回で最後でしたが、3回も耐えられたので、これからの皆さんも大丈夫!!頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね。
419名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:44:22 ID:x+eKo0Ea
>>415
そろそろ赤と対面できてるのかな。術後2〜3日はしんどいけど頑張ってね。

>>418
結んだんですね。今、腹に3人目がいて、帝切は2回目。子宮にメスを入れるのは3回目。
結んだ方がいいのか考え中です・・・
420名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:19:48 ID:HPHlaon8
私2人妊娠発覚で、次も絶対帝王切開なんだかえど上に子供がいる場合、早めに退院して
抜糸だけしにまた病院へ行くってできないんだろうか・・・・

421名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:43:56 ID:z32/30wX
できるみたいですよ、相談しる!
422名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:47:54 ID:HPHlaon8
>>421ありがとうございます。
その辺を調べながら、次の病院は選ぼうと思います。
423名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:23:17 ID:HxQwm6jj
>>419
卵管結んでも絶対に妊娠しないとは限りませんよ。ご参考までに
424名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 07:44:06 ID:XaI+BF0Z
卵管って結んだら後遺症というか、
結んだことによっての体の変化が怖くて
絶対したくないと
思ってたところだった。今の時代も結ぶ人多いのかな。
425名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:39:43 ID:pIz3fgNP
>>424
要は「卵管が詰まって不妊」状態にしちゃうわけで、
ホルモンバランスとかの変調は理屈上はないはずですよ。
ピルやIUDの方が変調は起こりやすい。

多いかどうかは知らないけど、
避妊スレ見てたら自然分娩の人でもわざわざ切って結繋するという人もいるし、
別段廃れてるもんでもないと思う。

ただ、ちょっとでも迷いのある人は受けちゃいけないものだよね。
後悔しても二度と戻らない。
「絶対後悔しない」って受けた人でも、離婚再婚とかお子さんの不慮の事故とかで、
「戻してくれ」って泣きつきに来てゴタゴタすることがあって、すごく困ると医師談。
426名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:48:18 ID:v/WE6ETg
体が限界なら縛るけど、三人産んでもまだ産める体なら縛らないなー。 
最近二人目産んだけど子宮壁薄かったみたいだし、軽度の双角子宮という事が判明したから 
おそらく三人が限界だと思うけどね。
427名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 10:05:10 ID:0a6U6M4l
>>419さん
2回目の手術の時に癒着が酷いとか子宮が薄いとか無ければ、あえて医師からすすめてくることは無いみたいです。
私はもう本当にこれ以上子供が増えるは無理だし、他の避妊法と比べると、副作用や避妊率、費用的に結んじゃった方が良かったので決めました。

医師からは「もう絶対妊娠できないから、旦那さんともよくよく話し合って」と言われたし、術後も助産師さんや看護師さんから「まだ若いのに良かったの??」とか言われました。
でも今の所後悔は全くしていないし、旦那と避妊で揉めなくて済むので気が楽です。

ごくごく本当に稀に、自然治癒力で卵管が繋がって妊娠することもあるみたいですが、医師は「まず無いけど…」と前置きしてました。
再建手術もありますが、成功率はかなり低いみたいです。後は体外受精しか無いですね。
ちなみに後遺症は無かったです。

迷いがあるならお勧めはできません。旦那様ともよく話し合ってみて下さい。

乱文・長文失礼しました。
428424:2008/06/05(木) 13:03:09 ID:XaI+BF0Z
>>425
なるほどー。詳しい説明ありがとう!
私は生活の為2人までと計画してるんですけど私に内緒で姑や旦那が先生に卵管結んでくださいなんてお願いしないかハラハラしたり、余計な心配しています。
絶対家族の誰かが秘密に先生にお願いしても
さすがに本人に内緒で縛ったりしないよなーって思ってます。。。
429名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 13:48:12 ID:PkAs5gad
>>427
ありがとうございます。他の方も情報ありがとう。
1人目を経膣で産んだ後に、かなり大きな筋腫を取る手術をしていて
それから帝切2回目になるので、これ以上はかなりハイリスクになるかなと思います
私も旦那も子供は3人で打ち止めでいいと思ってるし、年齢も37なので縛る選択もありかなと
でもまだ迷いがあるので、慎重に考えてみますね。
430名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 14:32:16 ID:pI3LAHQA
>>428
>私は生活の為2人までと計画してるんですけど私に内緒で姑や旦那が先生に卵管結んでくださいなんてお願いしないか

患者(という表現が正しいかどうかは別として)本人に許可なく
そんなことしたら大変なことになるのでは?

姑はともかく、そんな心配しないといけない旦那の子供なんて産めない・・・
431名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:16:08 ID:iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ
432428:2008/06/05(木) 19:35:27 ID:XaI+BF0Z
>>430
そうですよね!そんなことないか!
私は姑とすごく仲悪くておまけに旦那は姑のいいなりって感じだったので
変に考えてしまいました^^;
433名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 01:28:10 ID:cPrM5mPf
昨日37週で帝王切開にて、無事女の子を出産しました。
腰椎麻酔でしたが打つ際はさほど痛みも無く、
縫合時は全身麻酔でした。
ここで皆様に教わった体験談があったので
チキンな私が取り乱す事無く出産に臨めました!
今は寝返りを打てず悶えていますがw
皆様どうも有難うございました!
434名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 02:59:13 ID:fL+w2qrC
>>433
おめ!
大丈夫、3日目、4日目には超回復するよ!あともうちょっとの辛抱だー。
かわいい赤、うれしいよね。そんでイタイよね。お疲れ様でした!
435名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 06:18:25 ID:G3aa1zjB
>>433
おめ!
足のむくみとか傷口痛いとか、ツライのは1〜2日だけ。
あとは良くなる一方だから、頑張れー。
ふにゃふにゃの赤さんとまったりして過ごしてねー。
436名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:05:45 ID:7Zf8kCzw
手術から6か月。傷口が時々チクッとうずくんですが仕様なのかな?
437名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 03:36:03 ID:nVgSHL4b
産後2ヶ月。
ちょっときつめのジーパンはいたら傷が痛かった・・・
まだ皮膚の中身が見えてる感じ(ピンクの)なので
やめといたほうがいいかな。
438名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 15:22:37 ID:Z1+ziotP
>>437傷大事にね
ジーパンなんて、いつでもはけるさ
439名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:01:18 ID:0WqIc5BA
帝王切開後なのですが、普通のセロテープを傷に貼るというのは本当ですか?
出産予定の病院には形成外科はないので、縫合からきれいにとはいきませんが、
退院後、専門の病院に行って、傷がきれいに治りやすいテープ状の物をもらう
という手は有効でしょうか? あまり意味が無いでしょうか…
440名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:13:55 ID:OOvoskpb
>>439
セロテープじゃありません。やるなよー。
ニチバンのビニールテープです。
赤青黄白黒と色々カラーのある、不透明な厚手のやつです。
意外とマイクロポアよりかぶれなくていいと一部で評判。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-kizukuchinokusuri.htm

退院後落ち着いてから形成外科に行く方はいらっしゃって、もちろん有効です。
ただ、テープよりもっと本格の、
ステロイド療法等になるかなーと。
テープは術後すぐからですしね。

あ、あと、上記サイトでも出てくる3Mマイクロポアなんかのサージカルテープは
ドラッグストアなんかで割と普通に安く売ってますよ。一般品なので処方箋不要。
それと、ネット通販で、
「エフシート」とか「クリニセル」とかいうシリコンシートも出てます。
術後しばらくしてからでも有効。ちと高いけどね。
441439:2008/06/07(土) 23:03:24 ID:0WqIc5BA
>>440
物凄く詳しく、分かりやすいレスをありがとうございました! 色んな疑問が
一気に解けました。私は傷が白く盛り上がりやすい体質のようで(子供の頃の
膝の傷等)、今は盛り上がりをうまく押さえるものがあるのではと漠然と
思っていました。しかしエフシートとか高いですね〜! また、主人と相談
してみます。
ビニールテープは意外でした。もし病院で使われていても、これでびっくり
しないですみそうですw
442名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:11:08 ID:oGgI8uOn
明日、かみさんが予定帝王切開。不安でいっぱいだから、励ましてはいるけど。母子ともに健康を祈るばかり
443名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:03:23 ID:uTDgiU/s
>>442
やさしい旦那様ですね。
私も3年前の手術の時は不安でした。
口下手な旦那がずっと手を握ってくれて、私と目が合えば笑ってくれて
時々ゴツゴツした手で顔を撫でてくれた。私はそれだけで十分だった。
その時の事を旦那に聞いたら「俺は痛みは分からないから軽々しい事は
言えなかった。でもお前と子供の無事だけは誰よりも強く祈ってた」と。
今は奥様は旦那さんがいてくれるだけで十分だと思いますよ。
不安な気持ちを全部受け止めてあげてください。
明日はきっとカワイイ赤ちゃんと対面できますよ。
444名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:07:53 ID:Wkt0vfmA
いや、もう生まれているのでは?おつおつ!
445442:2008/06/09(月) 22:34:24 ID:0DIz3Rkc
>>443 >>444
有難うございました。無事、2800弱の男の子が産まれました。かみさんも無事で何よりです
今は、麻酔もきれて、痛みがやはりあるみたいで。明日も会社休めたんで、ずっとそばにいます。にしても母は偉大ですね
446名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:46:55 ID:lOf196F6
>>445
おめでとうございます。
術後当分は動くのもつらいので文字通り手となり足となってあげて下さいね。


ウチの旦那は術後ずっと傍に居てくれたのはいいけど
丸半日疲れで眠り続けて付き添いの意味が全く無かったわorz
447名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:35:53 ID:yJ6h9XDt
骨盤位で帝王切開をされた方にお聞きしたいのですが、最近は骨盤位で経膣分娩はしていない病院が多いのですよね?やはり危険がともなうのでしょうか?
448名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:46:51 ID:BC8skFJz
449名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:00:27 ID:mKVwurpt
一人目帝王切開で出産された方で二人目も帝王切開だった方、
前回から二人目まで期間はどれくらいか教えて下さい。
私は今回8年ぶりの妊娠(多分)なのですが、また帝王切開でしょうか?
450名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:03:15 ID:yJ6h9XDt
帝王切開を経験された方にききたいと思いまして・・・

経膣分娩の選択もできたけれどリスクがともなうし予定帝王切開されたのでしょうか?

何週目で予定帝王切開されましたか?   教えてください
451名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:03:37 ID:qtYA0x6r
うちは2歳3ヶ月違いの兄妹です。
自然分娩はできるならしたかったという気持ちは山々でしたが、1%でも赤ちゃんの命に危険があるとしたら…。
自分のエゴより命を選びました。
命は挑戦と賭けとかの天秤にかけるものではないですからね。
452名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:37:35 ID:nt8Z1aRp
うちの病院の場合だけど。

一度子宮にメスを入れると切った部分が妊娠で子宮が大きくなるときに徐々に伸びて薄くなる。
徐々に伸びていくのは問題がないけれど、陣痛での激しい収縮で薄くなった部分が裂けることがある(200人に一人程度らしい)
子宮が裂けてしまったら赤ちゃんは確実に助からないし、母体も出血多量でかなり危険な状態になる。
だから一度帝王切開した人は次も帝王切開する事になってる。

とのことでした。
長男から6年経っててもリスクを避けるために8月に帝王切開しますよ。
453名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:03:25 ID:yuWiDanZ
何年たとうが、お腹が大きくなるにつれ
帝王切開の人は普通分娩の人より子宮が薄くなるから
裂ける可能性はあまり変わらないみたいよ。

>>449
前回の帝王切開の理由にもよるし、病院の方針にもよる

>>450
帝王切開のサイトでVBACして子宮破裂してお亡くなりになられた
体験談とか子宮破裂→摘出の体験談をみて怖くて自分はやめました。
454名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:21:25 ID:8DWMaCcU
長男自然分娩で一日陣痛耐えましたが、頭出て来なくて緊急帝王切開で産みました。今、長男は1歳10ヶ月。二人目妊娠中で12W
先生から出産予定日聞いた時に『一人目帝王切開でしたよねー?今回も帝王切開になるから。予定帝王切開だから日にち決めようね』と言われました。
児頭骨盤不均衡(ジトウコツバンフキンコウ)の場合は、次も帝王切開だと言われました。
455名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:45:36 ID:luDl0Op9
>>449
子宮の縫合あとそのものの強度に関しては、
ある期間過ぎれば、後は何年たっても同じそうですよ。
「ある期間」はハッキリしたことは知りませんが、
ここの過去スレで
「妊娠→妊娠の期間が2年越せば、あとはどれだけ経とうが同じ」
というのを読んだことがあります。

縫合部分が薄くなることに関しては、子宮厚をはかる方法もあって、
それでもある程度の管理方法も存在しますが、
もう一つ子宮破裂の大きな要因となるのが、癒着による子宮のひきつれなんですね。
これは、開けるまで全く分からない。自覚症状が全く出ないことも多いし。
癒着は、年数がたったから状況がよくなるってことはありませんし。

で、「子宮厚測れたって、癒着状況は全く不明で怖いから、VBACは一切お断り」
と、私のかかった母子周産期センターの医師は言っておりました。
あ、ウチは2歳半違いです。
456449:2008/06/11(水) 07:09:23 ID:s+ghbNcH
レスくれた皆様ありがとうございます!
何年たっても二回目も帝王切開の方が安全に産めそうですね。
前回は予定日前日の午前中に心音が下がって、午後に緊急手術で、いろいろ
大変で術後もキツかったです。
今回は普通分娩かもと思って、陣痛という未知の痛みのほうが恐ろしくて
びびっていましたorz
とりあえず、勇気を出して初診いってきます。
457名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:27:42 ID:EzKIGn2T
>451
レスありがとうごさいます

予定帝王切開の日を決めていても それまでに陣痛がくることもありますよね

そうしたら 経膣分娩を試みてくださる先生・病院がいいのかなと思いました

最終的には赤ちゃんの様子や先生の判断に任せることですが
458名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:37:48 ID:Ngn8esk4
>>457
帝王切開をした後の経膣分娩はVBACと呼ばれてまして、
VBACをする場合は万が一(子宮破裂など)の事態に備えて
すぐに緊急手術に移れるような体制を整えられる病院でないと出来ません。
陣痛来たからそのまま産んでしまおう、とやる病院はかえって信用できません。

先日、90年代にVBACで子宮破裂して子供を亡くされた方が裁判を起こして勝訴してらっしゃいましたが
出産の際に緊急手術の体制をとっていなかったので処置が遅れたのが原因の一つでした。
90年代のアメリカではVBACをするのが医療関係者の間の「流行」だったようで、
日本でも結構試みられていたようです。
しかし子宮破裂などのリスクを考え、現在では推奨どころか「VBACはやらない」ことが推奨されています。正反対ですね。
459名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:48:20 ID:EzKIGn2T
>>458

帝王切開は未経験ですが

460名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:53:34 ID:Ngn8esk4
あ、未経験ですか。これは失礼しました。
461名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 11:09:21 ID:s4FGfBte
>>459
何しにここに来たの?
もしかして興味本位なのかな。
462名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:22:35 ID:0Qwnx1DC
基本的に、帝王切開ってリスクがあってそうするわけだから、
先に陣痛が来ても手術するだけのことではないかな。
どっちでも選べるという程度であれば、その時にまた医師と相談するのだろうけど、
ケースバイケースだから、
他の人はOKだったけど自分は好きに選べないという場合も当然あるだろうね。

私の場合は予定じゃなくて緊急だったけど、選択出来る状態ではあった。
子宮口も開いて陣痛もガンガン来てたけど、
結局>>451さんと同じで、子の命を選んだよ。
463名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:22:19 ID:Lc+CGXPD
前置胎盤でなく普通の?帝王切開の場合、
40w前後で手術の予定を入れるんでしょうか?
まだ胎盤出来あがる週ではないけど
何となく気になってます。
前回は前置胎盤で年末だったので36wで切開しました。
464名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:07:48 ID:yuWiDanZ
>>463
予定帝王切開の場合はだいたい37・38・39週辺りで手術するみたいよ
2人目39週で予定切開
3人目今回予定では37週で出産

こんな感じです。
465名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:20:00 ID:9E1fVZ6G
昨日帝王切開で二人目出産しました。やっぱりこわかったし、痛かった
けど元気な赤ちゃんに会えて幸せ。これから出産の人、みんな頑張って!
466名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:08:59 ID:hgEnX/yJ
>>465
おめでとう!
母子ともに健康で良かったね!
数日苦しいかもしれないけど、頑張って!
467名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:54:14 ID:luDl0Op9
>>463
40週まで待つ所はありませんね。
陣痛来て緊急切開はできるだけ避けたいですから。
37週か38週が多いようですよ。
468463:2008/06/12(木) 08:55:52 ID:/UDDLvz+
レスありがとう参考になりました。
上の子を実家で見て貰う都合もあるので余裕を持って準備しておきます。
469名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:23:01 ID:Z/IHd4SI
昨日上の子を産んだ病院で入院の予約を入れてきました。
たった1年半しか経ってないのに料金が改定になって
5万から10万高くなると言われました
個室にしたいと思ってたけど値上がりのせいで断念
普通分娩だと65万からだって高くてびっくりです@関東
ハイリスクなんでうちの近所ではそこしか行けませんが
子ども産むの考えちゃったり、やめちゃう人の気持ちも解るな
470名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:55:26 ID:HrTIhmDK
それは災難ですね。私も一年半しか経ってないけど四月末に2度目の帝切しましたが
なにも変わってなかったです。看護師が優しくなってたくらいだw
でも帝切後はやっぱり個室がいいよー。辛いのに周りに気を使うなんてストレスだよ。
471名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:04:46 ID:mKY5cSxG
赤ちゃん巨大化しつつある。。
緊急帝王切開になるぐらいなら予定帝王切開の方がいいなあ。
赤ちゃんの心拍が小さくなるとかのデメリットあるくらいなら予定帝王切開の方が危険度が低い気するのは素人考え?
472名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:19:41 ID:5INchtXk
 予定決めていても、それよりまえに陣痛がはじまらないとかぎりませんよね。
473名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:41:35 ID:YPW8EVw2
>>472
その通りだと思う。
私の場合は陣痛が来るとまずいので37週1日で切ったよ。
本当はもう少し後に予定していたんだけど、いつ陣痛がきても
おかしくないくらい張りが強くなってしまって・・・。

陣痛が来てからの帝王切開は辛いからね〜。
474名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:04:38 ID:Z/mbnpSn
まさしく友人がたった今手術中。
二週間後に予定だったのに、陣痛始まってしまったらしい。

私は先日帝王切開したばかりで、まだあの痛みが忘れられず
そのことに関しては放心状態なので、
友人も少しでもラクになることも祈るばかりだ。

その前に元気な赤ちゃん産まれるのも祈る。
475名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:28:54 ID:yg1EqmvL
私も>>473と同じでいつ陣痛になってもおかしくない程の張りと出血で緊急に入院して 
36w4日で産んだ。手術前日からずっと点滴して子宮の張りをおさえてたよ。
2回目の帝切だったから、子宮壁が薄かったみたい。
476名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:31:30 ID:OBRcZRdi
多胎妊娠の為、計画的な帝王切開が決まった。
36週で出すらしい…ドキドキだよ、痛みに弱いし肝っ玉小さい私になんとか
遂げられんの?

こわい…
477名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:57:53 ID:ipwsBHvf
>>476
私も自慢じゃないが超がつくほどノミの心臓。痛いの大っ嫌い。
そんな私でも耐えられた、みんなも。
だからあなたも大丈夫!! 

478名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 08:01:59 ID:OWGjrARV
帝王切開予定で、つわりがおさまってません。
よく、産んだらコロリと食べられるやうになると聞きますが実際はどうなのでしょうか。
つわり吐き→傷の痛みに変わり、またしばらく食欲なくなるのではと危惧してます。
479名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 08:58:26 ID:lYrfadTC
切開予定の初産です。産後のガードルや引き締めは切開後すぐ?本読んでも膣分娩は次の日からニッパーって書いてあるし帝王切開について詳しく書いてないので教え下さい
480名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:15:41 ID:skxxZIPs
>>478
出産当日まで悪阻があった者です。
手術後は悪阻のことなんて忘れるほど、痛みが勝ちました(脅してごめんなさい)。
痛みがおさまる術後2日後くらいは、すごくスッキリしてました。

私はもともと食欲あって全部吐くというパターンだったんですが
食事がおいしくて評判で楽しみにしていた産院のご飯は
入院中はあまり食欲がなかったので、
個人差はあれど、食欲は数日はないかもしれません。

でも産んだら悪阻がどっかいってしまうのは本当のようです。


>>479
私の産院は産院でもらえる頼りないガードルみたいなものをすぐにつけられました。
最低でも産んですぐは自分では動けないし、
何度も傷の具合を確認されるので、出産する病院がどのような考え方なのか、
あらかじめ確認しておいたほうがいいと思います。
ここで聞いたことを実践して、「これはずしますね」と言われる可能性もあるかもです。
481名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:30:19 ID:VcwHJCrz
>>479
自分の場合はニッパーをつけてました。骨盤まわりに巻いて骨盤を締めるやつです。
産後すぐのまだおなかの肉と皮がたるんとしてる状態で傷が引っ張られて痛かったので、ニッパーで固定すると楽でした。
入院した病院の看護士さんの話では「傷を固定した方が直りが早い」とのこと。(これは賛否あるらしいですが…)
産後、何度か乳腺炎になったので「リンパの流れを悪くするから体を締め付ける服やガードルはつけないほうが良い」と言われ
結局ガードルは全然使わず…
482名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:32:26 ID:5aMUWali
6年前緊急帝王切開と先月予定帝王切開経験しました。 (ちなみに
2年前に子宮筋腫も摘出したので切開は計3回です。)
痛いのは2、3日で、後は産まれた赤ちゃんに会いたいとか、母子
同室ならお世話とかで痛いのなんて忘れますよ。
私の緊急帝王切開は胎児仮死の疑いでした。子どものことを思えば
切開しようが何しようが、とにかく無事に産まれて欲しいの一心です。
みなさん頑張ってくださいね。

ちなみに切開後は抜糸までは無理にガードルとかいらないと思います。
私は腹巻きみたいな軽いものにしてました。産後は頻繁に悪露の
チェックや診察もあるから着けるにしても簡単な物の方がいいと思い
ます。参考までに・・・。
483478:2008/06/14(土) 09:53:17 ID:OWGjrARV
>>480
参考になります。ありがとうございます。
せめてつわりは人並みに終わっていて欲しかったな〜
484名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:33:24 ID:ofSkQWu7
帝王切開になると二人目も膣分娩は出来ない帝王切開は三度までなど制限があると聞いたのですが実際はどうなんでしょうか
485名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:39:56 ID:9l4pgq7/
>>479>>484
経膣分娩ね。
486名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:45:16 ID:VQ/LIO6T
>484
全部このスレに書いてありましたよ。
体験談や色々な意見が書かれているから、ログを読んだ方がいいです。
487名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:46:02 ID:CB6bQ5ba
>>484 VBACは人によるでしょうね。帝王切開になった理由にもよるよ。
回数については、癒着とかしてたり子宮壁が薄くなってたら 
その状態によって医師の判断で決まるんじゃないかな。
何もなければ三回までって言う医師もいれば何回でもって言う医師もいるみたいだけど。
488名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:22:02 ID:A0xmVK9S
私は3回まではおk、それ以降はその人の子宮状態見て応相談だと言われた。
489名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:04:16 ID:aovmO85/
>>484
私の友達は3人とも帝王切開して、3人目の術中に先生が、子宮の調子を見て言われたのか
「あともう一人はいけそうですよ」と言われたらしいです。
子宮の状況見ながらみたい。
490名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 02:14:45 ID:Wh8/U5R2
帝王切開の術後、次の日まで麻酔を入れてくれる病院
を探しています。都内で国立成育医療センターと
田中ウイメンズが次の日まで入れてくれるとのこと。
それ以外、都内で術後も次の日まで麻酔を入れてくれる
病院はないでしょうか?術後すぐ麻酔を切るのと切らないのでは
痛みが全然違うと思うので。
491名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 04:59:48 ID:yFk82fjC
麻酔って部分麻酔?全身?
だいたいが次の日から歩かされちゃうよね。
確かに痛みが半端ないけど、麻酔も危険だよ。
492名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:06:33 ID:0ILgPPqu
>>490
硬膜外麻酔をしてくれる病院のことかな?硬膜外麻酔だと背中にチューブさしたまま、2日くらい過ごしました
先生がそのチューブにモルヒネ入れてくれてたけど、眠くなるだけで
たいして痛みがきれいに取れるまではなかったです。でも今妊娠してるんですけど、今度は病院が違うので腰椎麻酔。
なんか緊張。
493名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:52:32 ID:azbKXAbx
去年の今日帝切したけど、2、3日看護婦さんに痛み止めの座薬入れてもらってしのいだよ
494名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:13:07 ID:hQN53sxI
背中に麻酔チューブ2日間入ってたけど
後陣痛の痛みには効かないってきいたし
結局座薬のお世話になったよ。
495名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:54:31 ID:b0pqH8eF
痛み止め、座薬だといいな
うちの病院の痛み止めって腕にする筋肉注射でこれがまた痛いのなんの…
だからこれ1回で痛み止めやめた。
2人目はあの痛さが忘れられず我慢したw
496名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:04:39 ID:VMQ7wo/H
痛み止めの注射、スッゴク痛かったっけ・・・
緊急だったので全身麻酔で、全部終わってから医師に肩叩かれて
「どうかな?大丈夫?」って聞かれて目が覚めた。
まだ半覚醒状態で、それに「痛い・・・」って答えたら「これ注射したら
痛くないからね〜。」と肩に筋肉注射されたよ。
それまでは、まだ眠くてお腹の痛みもズキッズキッて感じがする程度に
しか体も頭も起きてなかったのに、注射された途端
『イデデデデデデデデデデ!!!!!!』(徐々に大文字になる感じ)
と一気に目が覚めた。
あれは痛み止めじゃなくて目を覚ます注射だったのかもしれんw
497名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:08:24 ID:tsdLGwAT
自分はおなかが痛かったのでまず座薬、でもあまりきかないので筋肉注射してもらった。
しかしおなかが痛すぎて筋肉注射が痛かった記憶はほとんどない…
痛みが治まるならなんでもウェルカムだった。でもその筋肉注射もあまり効かなかったw
498名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:38:51 ID:EMSBOel5
筋肉注射、たしかに痛かったけど
座薬が全然効かなかったからなぁ。
注射して一発でラリって夢心地で寝たよw
499名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:38:37 ID:ORhgrfQL
>>490
硬膜外麻酔入れっぱなしは、
そんなに特殊なものじゃないので、
都内ならジャカジャカあると思いますよ。

ふつうは使わなくても、頼めばやってくれるところも多いし。
少なくとも麻酔がいれば「技術的にできません」
ってことはないはず。
あとはまあ、管理方針でしょうが。
500名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:01:55 ID:86KBlu+d
>>490
先月産んだけど厚生中央病院は硬膜外+頚椎だったよ。
恵比寿だからあなたが挙げてる病院の近場だよ。二日目に麻酔外された
501500:2008/06/18(水) 15:05:42 ID:86KBlu+d
↑ごめん頚椎じゃなくて腰椎
502名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:25:17 ID:YspWSkOx
ちなみに、自分は術後耳栓して個室で過ごした。
オススメです。
503名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:07:47 ID:m0Uif0PZ
痛み止め、背中からのやつと筋肉注射、座薬とフルコースでやったけど、座薬が一番効いたな

504名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:58:26 ID:awdiz8es
背中からのやつとは何!?
505名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:00:07 ID:rL61T7hC
担当になった人が卒業したての若い看護師で痛み止めのロキソニンが全然
効かないっていってるのに「そうなんですか〜」で行ってしまう。
次の日に隣に予定帝切の人が入ってきて色々やってるのを(筋肉注射とか)
聞いて初めて他の痛み止めもあるのか!と知ったよ。
もーそれまで本当辛かった。トイレに歩いていくだけで脂汗どっと出てた。
3日目に違う看護師に座薬貰ってやっと赤に会いにいけたわ。
506名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:12:31 ID:1FuqnffG
>>504
私は503さんじゃないけど、話にでてきてる硬膜外麻酔入れっぱなしでしょう。
私にはよく効いたよ。
一回目の手術翌日夕方には一階の売店にスタスタ行けた。
ただし、上にもあるように、子宮収縮痛には全く無力。
一回目は収縮痛全然なかったから良かったんだけどね。
二回目はやられた。かなりきつかった。
507名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:08:26 ID:dUmPpcHO
長男の時は術後に麻酔を背中に付けてくれてたんだけど、効き目が切れても麻酔科の先生が忙しくて5日目にやっと外してもらった。
背中ちくちく痛いままでも寝られた自分スゴスw
今度は予定だからちゃんと取ってくれるかなぁ。
508名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:25:37 ID:oe0enrhm
切った後って、確か痛かったよね?
痛み止め使っても 寝返りするのが大変だったよね?
もう4年前のことで忘れちゃったのかと思ったけど、まちがいないよね?

親戚のおばさんが
「娘が帝王切開した翌日に歩いて新生児室に行ったのよ〜すごいでしょ〜」
て言ってきた。 すげぇよ、娘さん。
「看護婦さんも驚いてたのよ〜すごいわよね〜うちの娘」
って。 私来月出産するとき、同じことできるわけないからね。
比べて娘自慢するのわかってるから、お見舞い来ないでね。絶対来ないでね。
509名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:31:15 ID:rOhPPeah
>>508
人によって違うので、その親戚のおばさんの娘さん(従姉妹?)は
実際歩いたんだろうし、かといって歩けなくても当然。

私が歩けたのは翌日だけど、授乳室にまでいけたのは翌々日。
授乳室まで行けたといえど、誰が見ても
「あの人はお腹が痛いのか」とわかる歩き方。

同じ日に帝王切開した別の産婦さんは
その私をスタスタスターと抜かしていってうらやましかった。

ただ、その人は二度ほど授乳室に来た後、
3時間後との授乳に姿を見せなかったのでどうしたんだろうと思ってたら
とりあえずすごい頭痛で起き上がれなかったらしい。
結局退院まで、彼女は授乳室に姿を見せなかった。

私は幸い頭痛はまったくなかったので、どこが痛くて、
どれだけの回復期間で・・・などは、本当に人によるんだと思う。

もしそのおばさんがお見舞いに来て、
「娘はこうだったのに、あなたは〜」とか言い出したら、
「おばさん聞いてー。うちの子、ものすごくミルクうまく飲めるんだって。看護師さん褒めてた。」
「おばさん聞いてー。上の子が赤ちゃん見て○○って言ったんだよ!もうすっかりお兄ちゃん(お姉ちゃん?)
になっちゃって!私も嬉しいわー!」
と、何かしらこっち側のプラス自慢をぶつけてやればいい。

そんな元気もなかったら、面会謝絶だ。
510名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 03:14:35 ID:Y9sDE/ka
私はオシッコの管バルーンっていうんだっけ?
トイレに行かなくてもオシッコが袋に入っていくやつ。あれを2日してたので、翌日から歩けなかった。
私も痛みで翌日から歩くなんて考えられない。
まず起きあがるときに2日寝たきりが続いたからかめまいがしそうで、体を起こすのも辛かった覚えがあります。
511名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:01:42 ID:ia0+udYE
皆さん、凄いよ。
私は子宮収縮も非常に悪いと言われたけれど、
後陣痛と傷の痛みで丸三日間は本当に泣きながら過ごしました。

歩くなんて、とんでもない。
やっと授乳開始できたのは、四日目。
その叔母さんが身内だったら、最初から会いたくないや。
512名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:03:25 ID:Pln5hDQ4
内臓の癒着を防ぐためには24時間以内に歩いた方がいいらしいですね。
でも私も翌日は痛くて痛くて授乳室は車椅子で往復してました。
ただ、トイレはベッドの横に簡易トイレ置いてもらったんですが
大部屋だったのでさすがに利用するのも気が引けて、
うなりながら時間かけてトイレまで歩いていきました…
513名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:15:19 ID:yqxSzuo+
「歩かないと赤ちゃんに会えないよ!」と鬼コーチ看護婦さんに叱咤され、
でもまじで痛くて無理〜って泣いてたら、
じゃぁ車椅子でつれていってあげるから、赤ちゃんから元気をもらって、帰りは歩いて帰ること、といわれ、
赤ちゃんと会えてほくほく(鬼コーチはしばらく遊んでな〜、とその場から消えていた)。
その後、新生児室前で、あぁ、歩いて帰れるかなぁ…どう立てば痛くないんだよ、と悩んでいたら、
突然現れた新人看護婦さんが、「じゃぁ帰りましょうか☆」と車椅子押して、帰らせてくれた。
ラッキー!と思ったが、鬼コーチに見つかり、「ずるしてんじゃないよ!」と怒られたわ。
自分から頼んだわけじゃないんだよ〜(断りもしなかったけど)。
514名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:43:38 ID:BZYrVkQw
夜に緊急帝切で次の日の10時には尿の管取られてトイレまで歩かされた。
絶対無理!このまま死んでしまう!こんな思いするなら子供作らなければ
良かった!と口には出さなかったけど正直思ってた。
私は臨月の頃から尿が溜まってくると恥骨の激痛が増すものだから、もう
ホント3時間ごとに点滴引きずってトイレに行かなければいけなくて
また尿を出すのも激痛で、もう死んだ方がマシというくらい。
なのに隣の帝切さんはとても元気そうで(しゃべり声が聞こえる)手術の
次の日の夕方にはスタスタ赤に会いに行っていたから「私は母親失格だな…」
とすごく落ち込んだよ。
赤に会いにも行かない自分が恥ずかしくて3日目のお昼に必死の思いで
新生児室まで歩いたわ。
515名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:59:33 ID:gy++mSTQ
うえっ、私は手術翌日に歩かされたよ。
新生児室まで、ヨチヨチと。
看護士付きっ切りでスパルタ、だったよー。
516名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:00:46 ID:JgEcNExv
術後の痛みは個人差や病院ごとの処置の差が激しいから
歩けたからってえらいわけではないし、歩けないから母親失格ってこともないよ。
まぁ、焦る気持ちは分からないでもないけどね。

私は後陣痛の痛みもあまり感じず、硬膜外麻酔がよく効いていたので
傷の痛みもあまりなかったんだけど、退院後はものすごく大変だろうから
入院中はゆっくりさせてもらおうと母子同室だったけど赤ちゃんを
新生児室に預けて眠らせてもらったよ。

それでも、体力なさ杉で退院後何度か寝込んでしまったよ・・・。
母に来てもらったから何とか乗り越えられたものの辛かった〜。

入院中はあまり無理せずにしっかりと体力を回復した方がいいよ。
517名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:16:21 ID:PLKmcqj+
3年前緊急帝切後熱が下がらなくてしんどいしで結局3日目にやっと起き上がったけど
痛くて痛くて起き上がってご飯食べるのすら泣きながらだったヘタレ自分。

今日里帰り先の産婦人科に帝切予約入れてきた。
産後スケジュールに術後翌日午後から歩くって書いてあってgkbr
予定だと緊急の時より体力余ってるとは思うけどコワイヨ-
皆痛みに耐えて動いてるんだねー
痛みに強くなりたい…orz
518名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:32:51 ID:rOhPPeah
>>513
学生時代の先生と一緒で、退院(卒業)したら
鬼だった看護師(先生)のほうがいい思い出として印象に残ってるなあw

こんな鬼看護師がいるなら、こんな病院やめればよかった!って
入院中何度思ったことか。
519名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:24:41 ID:cQf/x7dI
傷跡に工事用のビニールのテープがかぶれにくくよいときいたのですが、メーカーや品番?名前を誰かおしえてください。
520名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:32:50 ID:Y9sDE/ka
>>513
わー、そんな鬼看護婦苦手ーー。
どんなに痛いか帝切の経験させてやりたいですね
521名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:03:29 ID:aiCu6m4Z
すごい!
うちの病院は翌朝処置室から個室に移動のため車椅子に乗り換えただけで 
尿管取るのは4日後、授乳は5日後からだったよ。
看護婦も無理しなくていいのよ〜そりゃお腹切ってるんだから辛いよねって。
本当に優しくしてもらえた。癒着防止の為になるべく体動かして〜って 
マイペースでやらせてくれた。
みんなの話聞くと恐ろしい。翌日歩くなんて本当にすごいや。
522名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:46:55 ID:Pln5hDQ4
まあみんないじわるで歩けってやってるわけじゃなくて
癒着防ぐのが目的だから…みんな頑張ろう!
523名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:58:46 ID:BQNHoCK7
私は車イスなんて使わせてもらえなかったな〜。
術翌日には起きて、立って、歩いてと言われた。しかも看護師2人監視の下で。
「痛い、無理」って言ってるのに「みんな立ててるんだからできる」「1度立てれば
次少し楽に起き上がれるから」と言われ「傷口、裂ける」とお馬鹿な事を言ってしまい、
「裂けた人なんていないから」と冷静に言われ・・その時は看護師が鬼に見えたよ。
で、術翌日に片手に点滴、もう片手は手摺りを持ち、まるで老人のように腰を曲げ
新生児室まで歩いて移動。
まぁ確かに立ち上がれば立ち上がるだけどんどん楽になっていったけどね。

524名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:06:30 ID:rOhPPeah
看護師が病院によって考え方が違うって言ってたよ。
以前は10日入院が当たり前だったけど
どんどん短くなってる病院が増えてて、
入院期間が短い病院ほど早く歩かせようとするんだと思う。
歩けば歩くほど回復が早くなるらしいから。

私は個人的に病院にいるのが苦痛でしかたなかったので
6日間のスパルタ産院が性に合ってたと思う。
もちろん結果論であって、術後は死ぬほど苦しみながら歩いたけど。
525名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:18:36 ID:cpUXgmJ5
私は産科の第三次救急やっているようなところで働いていましたが、
帝王切開後は血栓が怖いんで、脚のマッサージの機械つけて、よほどの事情がない限り
24時間以内に歩行開始することに5年位前になったよ。
肥満・多胎・不妊治療後・高血圧は特に注意せよと教授がすごい勢いで言っていました。
あとはすごいハイリスクの人はヘパリンも使っていましたね。

いじわるでやっているんじゃないのだけはわかってね。

血栓が肺に飛んだら死ぬんだし。
526名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:19:42 ID:T+9zgiKH
翌日車椅子に乗った人は、座ってるのは大丈夫だったの?
私は術後2日は座るのも痛くて死ぬかと思ったのだが…(緊急)
その時を思い返すと、座ってるだけで気を失いそうなほど痛いのに車椅子なんて振動もあるから死ねると思うんだわ。
今度、予定帝切を控えてるので、車椅子がまぁ大丈夫だったと言うのなら、不安がかなり軽減されるいい情報だよー
527名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:46:17 ID:awxe6Oqn
ちょっと質問です。
帝王切開の場合、年子(それも12ヶ月差ほど)で出産は大丈夫なのですか?
周りの知人が帝王切開年子が多いのですが、20歳前後と若いせいでしょうか?
私の産んだ産院では最低でも3歳差が望ましいといわれたので病院によって違うのかな?
素朴な疑問でした…。
528名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:14:11 ID:/YNRDI7X
>>527
私は妊娠は半年は必ず、できたら1年は避けてと言われた。
でもこれも病院によって違うんじゃない?

いつから歩き出すか
シャワーは術後何日からか
入院期間
何人まで帝王切開で産めるか
帝王切開した後普通分娩おkか

などと一緒で正解は一つじゃないと思う。
529名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:27:05 ID:0q8N9q7h
>>527
本来、妊娠&出産は母体と子宮には激務なので、
どんな分娩方法であっても、1年は間を開けて
体と子宮と精神を休ませるのがいい。
って、産婦人科の専門本にかいてあったよ。
いろんな事情があってどうしても年子で欲しいなら、
担当医によく相談しましょう。って。
530名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:05:48 ID:fRl/fcdN
>>527
ここでたまに聞くのは、
次の妊娠まで1年、もしくは、次の出産まで2年あける、っていうのだよね。

とはいっても妊娠しちゃったものをおろさせる訳にも行かないから、
そういう場合は仕方ないと思うしかないよね。
自分は怖いから気をつけたけど。
531名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:42:03 ID:/YNRDI7X
私は帝王切開ってのもあるけど、4月出産だから半年以内の妊娠だけは気をつけないと
下手したら双子じゃないのに同級生を産んでしまうことになる。
性行為自体10月くらいまでは怖くてできない。
532名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:17:14 ID:n85hNuBb
来週に年子で二人目を帝王切開しますノシ

たしかに『若いし傷の治りも早いだろうから問題ない』って言われたよ。

帝王切開経験者の場合、年子の中絶手術もリスクが高いんだって。

帝王切開経験者で5年連続年子で妊娠した人は
さすがに断ったけど二人目年子帝王切開は珍しいことじゃないから
安心して出産迎えましょうって言ってもらえたよ。
533名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:34:03 ID:E5cE6NTe
>>532
そりゃ大丈夫なのかも知れないけど、一応指導されるようなことなんだから
産後1年はちゃんとあけといたほうがいいと思うなあ。
私は性行為もほとんどしなかった、というよりも出来なかったよ。
まかり間違って妊娠したら怖いから。

しかしその断られた人はどうなったんだろう?
534名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:04:56 ID:AEcsSaUs
3ヶ月もすれば子宮の傷自体は塞がって、
臨月までにはきちんと元通りになる。
なので年子妊娠も平気。

ただ、一度折った紙にはどれだけ経っても折り目が残るように、
傷跡というのは残るので
子宮破裂のリスクは多少ある。



と いわれますた。
ちなみに私は1年半差の年子。
535名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 05:07:55 ID:WMTurmq+
まあ、年子で実際作った人は
なんとしてでも正当にもっていきたいと思うよ。

いろいろリスクがあるといわれる中で
それでもどうしても!って計画して作った子じゃないだろうし。(ごめんね)
536名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:56:59 ID:abAAxMsm
私は一年ぴったりあけたけど年子だよ〜 
早く欲しかったから一年待ってすぐ子作りしたらすぐ出来たので。
537名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:23:52 ID:BG0B+ePx
やっぱ若いと術後の回復って早いのかな?
双子だと回復に時間がかかるとかってある?帝王切開怖い。
23歳 初産双子妊婦 帝王切開予定
538名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:21:39 ID:itTIyrz7
>>537
28歳の時、帝切で双子産んだよ。
双子だから時間かかるって言うより、妊娠中に安静にしてなきゃならないことが単胎妊娠の妊婦さんより多くて(管理入院とか)、
体力が落ちているっていうことはあると思う。
双子・単胎関係なく帝切してる人はたくさんいるから、こわがることはないと思うよ。
539名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:16:39 ID:x8hKcbDl
うちの病院では「半年あければ妊娠していい」って言われた。
だからもうこれは個人差としか言いようがないよなぁ…
年齢が高いとか出産時異常があったとか術後の経過が悪かったとかそういう
場合はもっとあけろって言われそうだし。
540名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:18:37 ID:5a14Hk1J
>>537
私は22歳で初産、帝王切開だったけど傷の治り方っていうのは
一児でも二児でも同じなんじゃないかな?



最近すごくショックな事があった。
今、妊娠中の友達に、私が帝王切開って知らなくて
『出産痛かった?』って聞かれて『帝王切開だった』って言ったら
『じゃあ楽だったんだね』って言われた…。
私は妊娠する前に卵巣腫瘍切開手術もしてたから、おなか切った後の
痛さのことも知ってたし『楽』って言われたことに
すごくショックだったんだけど。
実際、腫瘍手術よりも帝王切開の方が痛かった。
痛み止め飲むの、制限されたから。
世の中の目ってやっぱ自然分娩>帝王切開なんだね…。
私が帝王切開した時、一緒に入院してた自然分娩+帝切経験者は
『帝切の方が痛い!!』って言ってた。

『楽だったね』っていうような無神経な友達持ってる私、乙ですorz
541名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:34:18 ID:Aq/sZkjJ
多分、「陣痛はものすごく痛い」っていうのと
「帝王切開は陣痛ない(勿論、予定帝王切開で陣痛来る前に切った場合に限る)」「麻酔するから痛みがない」っていうのが混ざって
そんなおかしな偏見を作ってるんだと思う。後陣痛のこともそんなに知ってる人いないだろうし。初産の人は特に。
例えば盲腸の手術なら、手術の傷跡痛いのは誰でも知ってるし
「麻酔して手術するんだから全然痛くないよね、よかったね」なんて誰も言わない。
帝王切開も手術なんだよ、帝王切開の方が後陣痛は痛いよ、ってことを教えてあげたら
そういう無知からくる偏見を平気で喋ってしまう人も納得すると思うよ。

やっぱり無知はよくないね。知らない間に人を傷つけてしまう。自分も気をつけないと…
542名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:00:00 ID:LUvEWK0g
嫌味な言い方かもしれないけど、
じゃあラクだったんだねというようなことを言ってくる人には
「それ、他の帝王切開の人の前で絶対言わないほうがいいよ」
と言ってる。

最初は「いやいやすっごく辛かったし!」と反抗してたら
「はいはい、所詮経膣よりはマシでしょ?」みたいな感じだったけど
上記のセリフを言ったら、「え?私そんな嫌なこと言ったの?」って反応になる。

経膣分娩をした産婦さんたちは同じ帝王切開を経験してない人なのに
私の周りではそういうことを言わない。
何も経験してない人がそういうこと言うんだよなぁ。
543名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:45:37 ID:qU7bxI4j
お産は一つ一つ違うのに、楽な帝切も経膣もいれば死ぬ思いな帝切も経膣 もいるという事がなんでわからないんだろうね。
>>542の言い方は誰とも比べないから受け入れ易くていいね。
帝切の方が楽だと言う経膣のみの人も、大変だと息巻く経験者も何だかなぁと思ってしまう。
男や出産未経験者の言葉はキレイに素通りしていくけどw
544540:2008/06/24(火) 17:23:41 ID:5a14Hk1J
私もこれからは>>542の言い方していこうかな。
ほんとは、その時言おうかと思ったんだけど、あまりにもハッキリ言われた
から次の言葉がなかなか出てこなかったの。
友達は初産で出産未経験者。
それ書き忘れてた。
やぱ、未経験者には何言われても素通りした方がいいのかな。
>>543はどんなふうにスルーするの?
545名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:43:48 ID:qU7bxI4j
>>544
私は一人目が36時間の陣痛後に手術になったから、それを話すとみんな黙ってしまうんです。
だけど言い負かしたみたいで後味悪いので、>>542はいいなって思って。
出産未経験者には、出産も妊娠も楽な人なんていないよ〜と軽く流してます。
546名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:12:56 ID:LUvEWK0g
だよね。
たまに自分から「お産ラクだった!」って人もいて(←羨ましい)
そういう人にだけ「ラクで良かったね」って言えばいいんだよね。

でもまあ、私もつい先日初産で帝王切開して、
それまではお産は他人事でなんか痛みやらなんやら想像できないもんだったから
周りの経験話でイメージつけちゃってた部分はあるかな。
人にラクでいいねなんて絶対言わないけど。

帝王切開でも経膣分娩でも楽な人は楽で、辛い人は辛いもんだ。
私はすごく辛い思いして入院期間過ごしたけど
その後ここ読んだら、いかに自分がマシだったかってことにも気づいたし。
547名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:27:19 ID:XfmgM7vc
帝王切開になるにはそれなりの理由があって 
妊娠中から大変な思いしてるひとが大半なんだから、その辺理解してほしいよね。
楽だったねとかひどい事言う人もいるんだね。信じられない。
548名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 11:31:59 ID:asjPTJKv
陣痛がなくていいなーとか楽だねーとかはやっぱよく言われるかな
帝王切開のイメージって麻酔→痛み止めがある→術後は安静に寝てるっていう
のがあるみたい
病気でお腹切った人は確かにそうかもしれないけど
帝王切開は手術の次の日からは歩かされるというのを知らない人がほとんど
あまりにも「楽そう」とか連呼されるから
楽かどうかは自分が腹切ってみればわかるんじゃね?って言い返したら
何も言わなくなった
549540:2008/06/25(水) 12:25:57 ID:a8VuZxqs
>>548
帝王切開だけじゃなく、多分どんな切開手術でも次の日歩かされると
思う。
上にも書いたけど私は卵巣手術もしたけど、その時も次の日歩かされたよ。
癒着を防ぐためと早くに歩かないとずっと歩けなくなるよ!って
脅されたw
本当なのかもしれないけどね。
550名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:28:07 ID:h/5R4amH
癒着を防ぐためには24時間以内に歩行することが望ましいそうです。
起き上がれない病状の場合は仕方ないけど、歩けるのなら歩いた方がいいんでしょうね。
つらいけど自分のためだし…
551名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:42:39 ID:YiuRNYgJ
先日腰椎麻酔@二回目で産んできました。
13時に手術して、興奮状態だったのか18時ごろから全く眠れなくなってしまい
でも足はピクリとも動かずとても不快。眠ろうとしても全く眠れないしすることがない。
前日読んでいたスポ根?マンガのせいか「よし、わたし頑張ってみせる」とか血迷っちゃって
動かない足に一生懸命力を入れると、白魚のようにビクビク膝下が跳ねて
とてもシュールでした。
ずっと頑張っていると術後11時間後(0時)くらいに足も少しだけ動くようになり
01時くらいにはそっとベッドを下りて携帯や本を取りに行ったり。無茶したな〜自分。
でも一番びっくりしたのは02時ごろ(術後13時間で)
看護士さんが赤ちゃんを連れてきたこと。
この子全然泣き止まないからもう置いていってもいい〜?と呑気な看護士さんだった。
私もすることない+興奮状態だったから喜んでOKしてその後ずっと母子同室。
すぐお世話をはじめて、ああ良く考えたら自分ほんと無茶したな〜

興奮状態は続きその後も全く眠れない。
次の01時ごろ(術後36時間)やっと眠れても2時間くらい寝るともう眠れない。
次の夜も2時間寝るともう眠れない。段々頭痛がひどくなってきて
4日目くらいでやっと6時間ほどまとめて眠れました。

上の子の時は普通に眠れたんだけど、今回はなんだったんだろう。
いや〜眠れないってほんと辛いですねー。
帝王切開だと興奮状態になって眠れない人多いですよ〜って看護士さんが言ってたけど
やっぱり同じような方いらっしゃいましたか?

今回はすぐ歩いたから癒着は防げていたとしても、この入院中で
私の5年分くらいの元気+頑張りを使い果たしてしまった気がしますw
ルーキーズ・・・恐ろしい漫画!
まだ興奮状態が続いてるのか長文になってしまいごめんなさい。
552名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:59:04 ID:gkLrPdhX
>551、恐ろしい子!(白目
お疲れ様です。
凄い根性がありすぎて、尊敬しつつも笑ったw
素晴らしいです。
私は丸三日間、痛みで泣いて過ごしたから本当に凄いと思います。
傷の痛みより、後陣痛の方が辛かったりして、私も全然眠れませんでした。

でも、551さんのように歩いたり、母子同室なんて絶対無理。
寝不足もあるのに、頑張りましたね。素晴らしい。
少しでも、今から身体を休ませられるといいですね。
553名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:05:16 ID:tjd5PeSW
>>551
おめでとう〜!すごいね!
私は手術直後は熱が出て朦朧としてたから寝れないってことはなかったな。
麻酔が切れてからがもう地獄だったけどw
動けるからと頑張りすぎてしまって無理なさらないよう…
554名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:05:06 ID:UDL8pwWC
わたし、普段はくるりだとか東京事変だとか髭だとか、Coldplayだとかを聞いてるけど、
後陣痛のときは、旦那がipodに仕込んでくれてた前川清を聞いてたわ。和んだ。寝れた。

手術室に行くまえに、ベッドまわり完璧にしておく、よろし。
手が届く範囲に、リップ、濡れタオル、ipod、扇子、ティッシュ。
555名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:31:47 ID:subPr3Q+
>>551
私もまったく眠れなかったよ。
自分では気づいてなかったけど、興奮状態だったのかなあ?
妊婦生活のときは一日20時間とか寝てたのに
産後の入院期間7日間の間で合計20時間くらいしか寝てないと思う。

>>554
関係ないけど、私はまだ起き上がれないとき(でも起き上がらないといけないとき)に
携帯、ナースコール、iPod、ティッシュ・・・など
必要なものをすべておいているベッドのそばのテーブルを
トイレに行きたくてナースコール取ろうとしたらドンガラガッシャーン!と倒してしまい、
廊下には掃除のおばちゃんたちがいるので声を出して助けを求めても
お腹が痛くて声が出なくて大変だったw
556名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:09:40 ID:4msHPzQV
今までに帝王切開した事のある人に聞きたいんですけど
退院は病院からの指示どおりでしたか?

実は今回は早く退院したいなと思ってるんです。上の子の事もあるけど
1番の理由は病院の指示通りに1日を過ごさなきゃいけないのが嫌だから。
母乳だけなのに1日授乳はこの時間この回数だけと言われたり
○時には部屋のゴミ回収するから用意しとけとか
赤同室で世話1人でしてて食事の時間がうまくとれなくて必死でいたら
さっさと食べて食器やおぼん早く出してと言われたり…

病院側の都合もあるのは分かるけどでも今回は、もちろん体調によるけど
早く退院したいんだけど手術だった人も都合ってつくものかな?
経膣の人だと次の日帰ってく人がいたりかなり融通きくみたいなので…
557名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:29:12 ID:Vba68iGy
>>556次の診察の時直接聞いたらいいのでは? 
ちなみに私の生んだ産院は予定より一日なら早く帰れました。
きちんとした検査して回復してるの前提でね。
558名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 23:40:06 ID:o0rOtS7Z
>>556
なんか過ごしにくそうな病院だね…
納得できる方針のところを探して転院するというのは無理?
私は退院前検査をしてから退院予定日を告げられたけど
お迎え等の都合で2日くらい前後しても構わないとも言われたよ。
授乳は赤ちゃん主体、他も患者主体の総合病院でした。
559名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:12:07 ID:hhLdIj+P
>>556選択肢がないほど産院が少ない地域なのかな?だとしたらごめんね。
そんな待遇ってわかっててもそこで生まなきゃいけない理由があるの? 
他にいくらでも過ごしやすい産院はあるよ。
560名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 08:35:45 ID:YPs4Yhru
>>551
亀で申し訳ないが,身体大事にしてくれよ〜。
産後直で無理すると年取ってからまじでくるぞ〜
私も13年前と10年前に二回帝王切開して
どっちも直後から歩くような暴れん坊だったけど
40過ぎたら身体辛いよ。他にも要因はいろいろあるだろうけど
とりあえず産後は徐々に歩行ぐらいで穏やかに過ごしたまへ。
561名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:46:52 ID:gJcBGAqS
>>556
私は2日早く退院させてもらいました。
理由は>>556さんと同じような内容です。
訳も分からず看護師からのイジメがあったような気がする。
体調不良で赤をお願いした翌日の食事は私の嫌いなモノを出されたり
(事前に嫌いなものは出さないようにしてくれてた)と等々、
そんな状態が続き怖くて育児相談などできなくなり、部屋に閉じこもり
状態の私を心配して来てくれた師長さんに全てを話し「もう退院させて下さい」
とお願いし主治医の承諾を得て退院しました。あの病院で2度と産むものか!!
562名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:38:28 ID:nNgk1uIJ
帝王切開って、お腹切ったら、しばらく大事にされるのかと思ってたけど、
そんな厳しいスパルタな扱いされるんですね。
耐えられないよ。ショックだ〜・・・
563名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:50:02 ID:7Wf1aCwa
556です。
うーん1〜2日なら都合つくかも、ですね。一応病院に聞いてみよう。
もう来週の水曜手術なんで転院どころでは…他の病院も車で2時間。ここしかw

前回も手術でしたが9日目朝に退院で早い方だったらしいけど
手術でも1週間くらいですむ事もあるのかな…まあいいや。

話を聞かせてくださった方たち、どうもありがとうございました!
564名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:40:27 ID:84u8mNdQ
1人目を4年前に里帰り先の総合病院で産んだときは
緊急だったから、選択の余地もなく全身麻酔で、
生まれた子はNICUに入れられ、
産んだ翌日は「寝返りをしてください」と言われ、
NICUまでストレッチャーで連れてってもらった。
さらに翌日、車椅子でNICUに運んでもらって、
「起き上がって食事しましょうね」と産後初の食事:オカユを出された。
そして産後3日目で「立って(個室内の)トイレに行きましょう」と。
入院も10日間と長くて、ゆっくり回復できたって感じだった。

来週、予定帝王切開で出産する個人病院は
下半身だけの麻酔で、術後にゆっくり眠れる薬もあるらしい。
産んだ翌朝には食事が出るし、歩けそうなら歩けと言う。
シャワーもしていいらしい。
入院は最短4日、異常がなければ長くても6日で退院しろと。

すっごい差に不安を感じつつ、来週に向けて準備をしています。
565名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:17:49 ID:bjHLWN2M
>>561
「私は嫌いなものは食事に出さないでとお願いしてるはずです。」
と、なんで言わなかったの?
しかも食事作ってるのは看護師じゃないでしょ?

そんなのが理由で退院を許可するって、
何から何まで(看護師から院長から患者からすべて)変な病院だね。
566名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:18:58 ID:26lmKrap
>>564
海外ですか!
てのは冗談ですが、海外だと普通分娩は当日か翌日退院で
帝王切開は3日で退院とかよくあるので。
向うは痛み止めの薬バンバン使ってサッサと退院させるらしいね。
4日か〜。
私は5日目に「あれ?そう言えばそれ程痛くないかも!」と感じた方
だから、最短では無理そうだ。
567名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:43:12 ID:5Mo3vCI7
国内でも探せば結構あるよ6日くらいで退院するところ
私はハイリスクなので総合病院だから選べなかったけど
それでも交渉して1日早く退院させてもらった
10日って結構長いよね
暇もてあましてたから次は8日くらいで退院交渉しようと思っている
568名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:19:08 ID:JjMfvW+p
長男のときはなんだかんだで11日目に退院、息子は色々あって16日目に退院だった。
緊急だったからお腹に貼る保護シートも買いに行けず、体調もあまりよくなくて入院−退院の間お風呂に一度も入れなかったorz
11月も終わりの頃だったから平気だったけど。
今度は予定だから、保護シート買ってきたし清拭剤やドライシャンプーも持って行く。
8月真っ只中に風呂なしはきっついわな。
569名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:55:29 ID:do/4NQkx
一人目二人目帝切
二人目から一年弱で三人目妊娠発覚

只今6週

手術前や術中の流れを知ってるからまだまだ先なのに怖いorz
一年経てば何か変わったりしてるのかな・・・

二人目の時、痛みをコントロールする方の麻酔?(正式名称わかんない)
で背骨が歪んでいるのが原因で上手く入らず中断
術後その穴から髄液が漏れ酷い頭痛で5日間まともに動けませんでした。

このスレで元気をもらおうと思ったら看護婦のスパルタっぷりを思い出したw

また覗きにきまーす

570564:2008/06/27(金) 23:52:32 ID:84u8mNdQ
>>566
海外なんて、とんでもな〜い!
市内に産婦人科がひとつもなくて、隣の市の産婦人科に通ってます。
大きな総合病院も小児科の医師不足で問題になってる所で、
夜間救急してる病院まで1時間半とか っていう地域に住んでます。
そんなんだから、早く退院させて次の患者を入院させたいのかな。

歩くのも退院も、赤ちゃんとお母さんの体調次第なんだから
6日で無理ってこともできると思うんだけど、
延長料金とかすっごく取られたら嫌だな〜 とか考えてしまう。
571564:2008/06/28(土) 00:24:02 ID:K2/LxHMU
あ、下げ忘れ。スマソ。
572名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 02:36:04 ID:BNEXhpY4
出産後1ヶ月と1週間目。
今まで里帰りしていて昨日から嫁ぎ先に帰宅。
なんだか下腹(切った辺りが)が、筋肉痛のような感じになっている。腹筋してないのに。
重い荷物でも、知らず知らずのうちに持ったかな。かなりの違和感…
なんだこれ…
573名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 03:29:14 ID:ZqX/cz7N
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★74
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214761739/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
574名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:02:20 ID:C3oF+bMP
>>572
切った場所を無意識にかばって、その周りの筋肉に力を入れちゃうんじゃないかな?
重い物を持つ時じゃなくても、寝返りとか立ち上がる時とか
腹筋って意外とよく使うんよね〜。お大事に〜。


今週末に予定帝王切開するんですが、
遠距離の実家と電話すると、母が
「赤ちゃん降りてきた?陣痛来そう?」としつこい。
私が「全然そんな気配ない。そうなったら困る」と素直に答えると
「陣痛来て普通に(経膣で)産まれたらいいのにね〜」と。
帝王切開にするとこに賛成してたくせに、
本音はやっぱり経膣がいいって思ってるんだってわかって、がっかりorz

経膣で出産して、完全母乳で育てるのがいい母親だ って思ってるんだろうな。
一人目の時も、今回の二人目も、どちらもできなさそうな私は
母の中では『ダメ母』なんだろうな と感じてしまい、
涙がボロボロ出てしまいました。
575名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:27:48 ID:4u9FEnud
>>574
駄目なんかじゃないよ。
赤ちゃんが無事に生まれてくれば他は何だっていいんだよ。
一度お腹切った人が経膣で産むのがどんなに大変か知らないのかねぇ。
ごめん、ものすごく言葉悪いけど「お母さんは無理して下から産んでお腹破裂して
私も赤ちゃんも死ねばいいと思ってるの?」って言ってみたら?
576名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:37:17 ID:8ZSKm6oo
筋腫持ちなんで帝王切開の可能性大なんですが、今36歳、40までに
もう1人欲しいと思ってます。
でも帝王切開後、落ち着いてから筋腫を取って、その後第二子となると
年齢的に厳しい。
そういう事情を伝えて帝王切開時に筋腫も一緒にとって欲しいと頼んだら
とってくれるかな…。無理なら第二子を考えるのはやめたほうがいいのか、
悩みどころ。
577名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:46:08 ID:CUPIfCKW
>>576
私も筋腫もちで、出産時に一緒に切除をお願いしたら、
筋腫の場所によると言われました。
帝王切開は子供を産むためにやるので、筋腫を取りにいったが為に
出血量が増えたり、は避けたいから安全そうなら取るけどって感じでした。
そして結局、取ってもらいました。傷跡は一人目の時より少し長い(縦)

一度お医者さんに聞いてみたらいいと思います。
二人目も考えてます〜ってことも含めて。
578名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:01:56 ID:9PcWVu+g
産後1月半ほど経過しました

切開の傷もだいぶ安定してきたのでおそるおそる触ってみたら真ん中へんが一部分だけ500円玉くらいの大きさで丸くしこりになっていて触ると少し痛いです

傷の端がしこりになる話はよくあるし端の場合は中を縫った糸が影響していたりと思うのですが自分は傷の途中がしこりになっているので気になります

傷が治っていく過程で真ん中の一部分だけにしこりができるのもよくあることなのでしょうか?
579名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:23:53 ID:vQ9QSsL8
私もしこりになってて痛いな〜と思っていたら化膿してたよ
膿が出てひどくなったら医者行こうと思ってたけど
そのうち治っちゃいました
私はもともと化膿しやすいほうだからまたかって感じだったけど
医者に聞いたほうがいいんじゃないかな?
580名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:40:00 ID:HTF+7FXA
>>576
今年3月に、筋腫4つ持ちで、大学病院にて帝王切開しました。
自分は帝王切開する気満々でしたが、医者はぎりぎりまで決断しませんでしたねー、
筋腫でも下からいけるケースのほうが多いようで、医者はもちろん下から推奨です。
結局リスク回避で予定帝王切開したけど、生まれた子の白目部分が充血していて、
それって頭が骨盤にはさまってできるものらしく(筋腫にひっかかってそこまで降りないことが危惧されてた)、
「やっぱり下から産めたねー」と助産士さんに言われたよ。
結構ショックだったなー。まぁ、助産士さんは下からマンセーだろうけどさ。

で、筋腫の切除はしてもらいました。でもこれも事前説明でも「できたらする、としかいえない」と
いわれました。で、切ってから子が出てくるの5分くらいで、その後2時間手術。
自分からとってほしい、と頼んだけど、結構術中は辛かったな。
なんか意識とびそうで、名前呼ばれたり。吐いたり、泣いたりしたよー。
結局、子ども3200で、筋腫1000弱でした。
あげく、3つしかとれず(切ったとこから届かなかったそう)、結局1つ残っていていまも通院してます。
傷は長いのかなー、私は横。

ちなみに術後後の腹の痛みも、普通の帝王切開よりあるらしいよ〜ん。


>>574
帝王切開二人目で、里帰りなしなんですね?
私まだ第1子3ヶ月ですが、二人目のこと考えると頭イタク…。実家まったく頼れないんで。
旦那さんが頼れる方なのかしら。
先輩ママンになんですが、超応援してますよー!ガンガレーーー

あー、帝王切開のことになるとアツくなっちゃうわー。
最近ママ友できるけど、やっぱ帝王切開の人とのほうが連帯感ある。
581名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:54:12 ID:7uUYHRgu
帝王切開でリア友がいないから、なんだか寂しい。
辛さとか分かってもらえないから言わなかったりする。
582名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:18:39 ID:PYY/7DG8
昨日旦那の先輩夫婦のところに行って
そこの奥さん@二人目妊娠中ともそこそこ仲良くさせてもらってるんだけど
5月に出産した私に
「出産辛かった?」
と聞いてきたので、
「あ、帝王切開だったんです。ちょっといろいろあって、切ってもらうよう、こっちからお願いして。」
「えー選べたの?」
「ちょっと特殊な例だったんで。でも帝王切開も辛かった、ナメましたw」
と言ったら
「いやいやいやいやいやw 陣痛に比べたら痛くないしwww」
と言ってきた。
とりあえず両方経験してから言えや。

その数時間後に病気の話になって
「私手術とか絶対無理。痛そう!」
って、なんじゃそりゃ。

一応敬語使う相手だったし、あくまでも旦那を介しての知り合いなので
「それ、帝王切開の人の前で言わないほうがいいですよ」
ってセリフが言えなかったー!
583名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:49:47 ID:uEyGAt77
ここのスレのお陰で上の子の高額療養費申請間に合った!!
ありがとう、ほんとにありがとう
結構帰ってくるかな♪楽しみ

>>569
一緒だ
私何度も何度も繰り返し夢に見るよ(´・ω・`)
ある時は赤が出てから「あと10分で閉めるよー」って言われてみたり
またある時は台湾に帝切しに行ったり(しかも切ってくれない)
真っ暗な中息が苦しくて、手が動かせなくてみたいな時もある
ビビりすぎだ、自分
だから今は手術室に持っていくCDに何を入れようか考えてる
ブルーハーツ、ウルフルズ、GOひろみ、初期のSMAP…etc
お互い頑張りましょう!!
584名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:51:37 ID:PYY/7DG8
>>583
高額療養費って申請がいるの?
うちは役所に行ったら「出る人は勝手に出るから待ってて」って言われて終了だった。
地域によって違うのかな?
585名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:05:07 ID:uEyGAt77
>>584
え、そんなことは言われなかったような…
社会保険事務所に確認したら申請がいるって言われました
先に申請があればそもそも払わなくていいんですよ
って言われましたのでとりあえず行ってみます〜
586名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:07:53 ID:PjFqbdcQ
>>585
保険の種類によって変わります
国保や保険組合だと普通は自動的に戻ってきますが、政府管掌保険なら申請しないと戻ってきません
587名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:10:48 ID:G3+bxDEr
>>581
私も、それまでに子供産んだ友人知人に帝王切開の人がいなくて、
このスレに来ていろいろ用意して手術に臨みました。
588名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:09:06 ID:cjRCh89k
>>586
保険組合ではなくて健保組合(正式には組合管掌健保)だったり。
でも、行政側が国保じゃなくて「国民保険」という呼称を使ってるからややこしいよね。

保険点数処理をする機関が独自にある様な組織だと申請がなくても処理してくれる事が多いです。
俗に言う政府管掌の健保(保険者が社会保険事務局になってる)だと、審査機関が別団体なので
申請が必要なんですよ〜。


術後4ヶ月になるけど、最近になって傷痕が妙に引き攣れるようになった。
明らかに横切りの痕が凹んでるから癒着とかあるのかもと思うとちょっと怖い。
589名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:43:02 ID:aSza6YtV
いよいよ明日、入院&帝王切開です。
準備は全部終わってる・・・と思うけど自信ない。
遠出するときも買い物でも、忘れ物ばっかの私だから
大切なものを産院に持って行くのを忘れそうで心配。
とりあえず今日は一日出かけずに家にいる予定だから
必要な物をもう一度確認しようかな。

もう1ヶ月くらい、胎動だけでお腹が痛くて困る困る。
立ったり座ったり寝返り打ったりするだけでお腹が張ったり
長い時間同じ姿勢でいてもお腹が痛くなったり。
陣痛来たらど〜しよ〜 と思いながら、やっとここまで来れたから、
明日の夕方に赤ちゃんに会えることだけを考えて
心配しすぎず、ドキドキワクワクしときます。
590:2008/07/03(木) 09:45:36 ID:ANHDFW8s
家に居て、子育てしながらお仕事☆

うまくいけば、月収30万稼げます。
ただ、張り付けるだけ!

一件3万円のお仕事もあり!!

きちんとした会社の下でお仕事したい方必見です。
登録、利用はモチロン無料で、稼げる広告が多いので本当にオススメ
http://afla.jp/c?p=15sxbA22
591名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:46:59 ID:9ALKROrK
>>589
頑張れお!
忘れ物したって、一番大事な赤ちゃんさえ忘れなければ
出産はできるさ!
592名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:03:55 ID:4nytKAQE
>>589
頑張れ!!
母子共に何事もなく手術が終わりますよう祈ってるよ!!
593名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:07:10 ID:ufR8UYFk
>589
明日、超頑張って!

最低限、産褥ショーツとパッドさえあれば手術翌日までは何もいらないさ。


私は緊急帝王切開で本当に手ぶらで入院でしたが、
病院側でプレゼントする品が多いから手ぶら入院オッケーの病院だから助かりました。
ニッパーや骨盤締めるサラシまであって驚いた。
594名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:24:08 ID:aSza6YtV
>>589です
短時間でこんなに応援レスが!ありがとうございます。

ついさっき、自営業ヒマヒマ旦那が用もないのに帰宅。
「ちゃんとデジカメの充電しろよ!」と怒って、また仕事に行きました。
そんくらいのことで怒る、ちっちゃい旦那なので
私が入院に必要な物を忘れたから届けて〜なんて言うと
文句言われまくるんだろうと思うと・・・orQ

でも、みなさんの応援ですっごく励まされました。
旦那なんかに負けずに、がんばります。
退院したら良い報告ができますように。。。
595名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:08:57 ID:jCu51h+n
私も今日から入院で、明日の午後手術です。
頑張ってきます
596名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 16:14:15 ID:ufR8UYFk
>595
明日の今頃は赤ちゃんと会えてる頃ですね。
手術前って緊張するだろうけれど、頑張って下さい。
589さん、595さんお二方、術後は大変だろうけれど応援してます。
私は約三週間前に手術しましたが、身動きできない間は
このスレを最初から読んで奮起してました。
597名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:18:15 ID:1oyMPb15
>>596
>明日の今頃は赤ちゃんと会えてる頃ですね

なんか宇多田ヒカルのファーストラブ思い出した
598名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 18:15:06 ID:ZW2R6AKG
産後9ヶ月。
傷跡が(縦切り)下半分はかなりもこもこ膨らんでるんだけど、上はちょっと
広がっただけで水平になってる。
ちょうど毛の生えてるとこが境目になってるんだがorz
そっちに近いほどケロイドになりやすいもんなのかなー。
599名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:17:00 ID:Vkl5Zetl
>595です。応援ありがとうございました。
本日無事産まれました。
医者の第一声が
「頭大きいな」でした。
3280gの男の子、頭大きくてもそれは個性。
次は育児、頑張ります
600名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:45:06 ID:KEoVkcUY
>>598
産後9ヶ月私も同じ状態ですよ。
薄くなったのは上の部分だけで、毛の生えてるところからぶっといミミズ腫れがあります。
隠れるからいいかなと思ってたけど、たまにむず痒くなったり引っ張られるような痛みがあったり。
もうこのままでもいいかなと最近思うけど、痒みと痛みなくなってほしい。
601名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:10:03 ID:JercF9gD
>>598
私もそんな感じですが、久しぶりにまじまじと見てみたら
盛り上がってた部分がへこんでだいぶ目立たなくなってました。
産後ちょうど2年です。
個人差もあるとは思いますが。

>>599
乙です!ゆっくり休んでくださいね。
602名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:23:54 ID:VFAnvwu1
>599
おめでとう!
お疲れ様です。母子共に元気そうでよかった。
599さんは、しっかりしていて凄いな。
私は産後すぐは痛みでヘロヘロで、
正直赤ちゃんどころじゃなかった駄目人間でした。
603名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 01:43:07 ID:+p3x/A1D
今3人目を妊娠中の16w妊婦なんですが、2人とも帝切だったので3人目も確定。
それで伺いたいのですが、3人目って切開日を1人目・2人目よりも早くするものなのでしょうか?

604名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 20:57:55 ID:AlPwmB3w
産後一ヶ月半
今までなんともなかった傷が腫れてきた…
テープは何も貼ってなかったんだけど自宅に戻って動き始めたからかなぁ
このままみみず腫れになっちゃうのかなぁ

骨盤体操とかもしてないからO脚も辛い
今からでも調べて始めよう!
605名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:35:34 ID:YITLyEX1
>>604
効果あるかわかんないけど、ケロイド防止テープは
絶縁テープ(ビニールテープ)でいいと医者に言われたよ
お腹に貼ってあるとすごい間抜けでおかしいけど一応やってる
606名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 03:04:13 ID:W31fLuDu
>>589です。ケータイからは初めてなので、ちゃんと書けてるかどうか心配ですが。

金曜日に無事出産しました!
ベビーが予測体重より1キロも重たくて、4キロ越えでした。
私も先生も助産婦さんも驚いています。

術後の経過も順調で、今は部屋の中を歩ける程度です。
傷と後陣痛が痛くて、腰を曲げたまま歩くのですぐ疲れます。

明日(もう今日ですね)から授乳指導とか沐浴指導が始まる予定なので
頑張ります!

乱文、失礼しました。
607名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 03:04:59 ID:W31fLuDu
>>589です。ケータイからは初めてなので、ちゃんと書けてるかどうか心配ですが。

金曜日に無事出産しました!
ベビーが予測体重より1キロも重たくて、4キロ越えでした。
私も先生も助産婦さんも驚いています。

術後の経過も順調で、今は部屋の中を歩ける程度です。
傷と後陣痛が痛くて、腰を曲げたまま歩くのですぐ疲れます。

明日(もう今日ですね)から授乳指導とか沐浴指導が始まる予定なので
頑張ります!

乱文、失礼しました。
608名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 05:19:43 ID:viUsxAE9
>606
おめでとう!お疲れ様です。
お元気そうで、なによりです。
お子様もしっかりとしてそうで良かったですね。

授乳や沐浴が始まるの早いですね。
痛みがまだ強いとは思いますが、頑張って下さい。
609名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:00:08 ID:HpkK3OYO
出産して1ヶ月半…1ヶ月検診のときに、傷がまだ痛いと言ったらテープを勧められ貼っていました。が、暑いからか痒くてよけいピリピリして痛くなったのでつけなくなりました。

今ですが、赤を抱き上げようと膝をつき前屈みになったら、傷口がピキっといい、開いたか?と思うほどの痛みが走りました。今は少し痛むぐらいですが、ピキピキして怖いです。
まだ1ヶ月半ぐらいだと、こんな違和感があって当たり前なんでしょうか…

610名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:40:28 ID:5qfsx+LP
無事出産されたかたお疲れ様です&おめでとうございます

>>603
私もまったく同じパターンで冬に出産します
3人目は2人目より1週早く出す予定です。
611名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:44:16 ID:AgT0Ebyd
>>609
なんという私
テープ貼ってるけど、粘着が痒い。傷はさわるとぼこっとしてて固い
ピキピキというか、ズキズキする
生後1ヶ月ナリ
612名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:45:33 ID:AgT0Ebyd
>>611
追加
ちょっと家事と家宅産すると、おろも鮮血が出る
オロオロ
613名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:51:11 ID:y8aN4GRF
この前、友達(初産妊娠中、現在出産しました)に
『帝王切開って楽だよね』と言われたものです。
友達が妊娠中、しかも臨月だった事もあって、そう言われた時
反論したかったけどショックの方が大きくて何も言い返せませんでした。
でも毎日、疑問に思う日々でヘコんでました。
友達が6月下旬に出産して出産報告メールが来た時も何故だか素直に
喜んであげられず…。
自分って最悪だな、と更に落ち込みました。。。

7月に入ってから
『また遊びに来てね』
ってメールが来た時に、やっぱり悶々としているよりも本人に話そうと思い、
楽だと言われてショックだった事、楽なお産なんてないんだよ、みたいな
メールを彼女に送りました。
そしたら返ってきた返事は
『そっか、ごめんね。また遊びに来てね』
だけでした。
私は別に謝って欲しくて、そのメールを送ったわけじゃありません。
経膣、帝王切開、どちらも十人十色で楽なお産なんてない、
そのことを分かって欲しかったんです。
その返事が返ってきてから、やっぱり分かってもらえてない事に
気づきました。

彼女とは中学校までは同じで私より成績も良く精神年齢も大人だったので
尊敬してたし私的には好きだったのですが中学を卒業してから何度か
遊んだぐらいで2,3年は会ってなかったので久しぶりに会って、
なんだか自分よりも精神年齢が低くなってる気がしました。
好きだった友達なので更にショックです。
614名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:56:13 ID:emUx8FeR
な、ながい…
615名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:07:39 ID:bfX1J61R
>613
私は、経膣、帝王切開両方とも経験したものです。
4月の下旬に多胎・逆子の為緊急切開となりましたが、
両方わが身を持って経験しないと、どっちもどっちだと思います。
100%安全な出産方法なんてないし。

友達も先月末に生まれたばかりだったら、育児に必死で、
他人への配慮が出来なかったんじゃないかしら。
余計な書込み失礼しました。

616名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:10:31 ID:ezTxSUJb
>>613
ちょっとさ、あなたもなんか、精神的にちょっと弱っちゃってるんじゃない?
その友達になんて返事してほしかったの?
あなたのように長文で、ダラダラと謝罪文があれば納得できた?

私は傷つくことを言われて謝罪を受けても一生心から離れない人は
何をどうされても心から離れないと思う。
自分も同じタイプだから、謝罪されるまでは謝罪してほしいって思うし
謝罪された後は「謝罪したからって私の心の中からは消えないんだよ」って思う。
要するに割り切れない、さっぱりできないタイプね。
その気持ちはすごくわかるよ。

でもあなたがそのメールを送って、やっぱりわかってもらえてないと判断した基準は何?

あと、成績がいいのと出産未経験で経産婦にわかってない口を聞くのとは違うから。
本当に帝王切開が辛いっていうのは、帝王切開した人じゃないとわからないんだよ。

楽だねと言った友達もアホだなと思うけど、
成績がどうとか、精神年齢がどうとか、「そっかごめんね」のメールに
わかってもらえてないとか、あなたもちょっと普通じゃない。
617名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:29:24 ID:t236i7um
まあまあ、皆さんオチケツ。
つうか、帝王切開した人で、配慮のない誰かの言葉で、傷ついた経験ない人なんて、いないんじゃないかな。
つらいよね。最中にいたらつらいよ。
出産から四年近くたつけど、いろいろ言われた言葉は残ってるな。
落ち込まなくなったけど、たまーにムカつくW

618名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:59:01 ID:Vh19/fdU
別に誰も落ち着いてない人なんかいないのに落ち着けなどとしきって
さぁ何を書くのかと思えばたいしたこと書かない奴って何?
自分だけは落ち着いてて、素晴らしいレスをつけてるとでも思ってるのかな?
619名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:05:28 ID:y8aN4GRF
>>615-617
レスありがとうございます。
私は謝ってほしかったわけじゃないです。
彼女の考え方が経膣=辛い、帝切=楽という考え方だったので
私は経膣を経験した事はないですが友達の体験談やmixiの体験談を
聞いたりしていると、やっぱり色んなお産があるんだなと痛感しました。
だから彼女にもそれを分かって欲しかったし帝切も楽じゃないよって事を
伝えたかっただけです。

>でもあなたがそのメールを送って、やっぱりわかってもらえてないと判断した基準は何?
メールを送って1分足らずで『ごめんね』だけのメールだった事です。
でも考え方を変えてみれば、それは彼女なりに理解して悪いと思ったから
謝ってきてくれたのかもしれないですよね。

実は『楽だね』なんて真正面で言われたのは初めてだったので余計に反応
してしまったのかもしれないです。
正直、私が帝切経験者と知らないで『出産痛かった?』とか聞かれると
『帝王切開だった』って言うのが、なんだか辛くなっちゃいました。
被害妄想が激しい部分があるので、みんな心の中では『楽じゃん』って
思ってるんじゃないかなと思って。
620名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:18:00 ID:yj0bgVT5
何事も自分で経験しない事には他人には解らないのでは…
私は一ヶ月後に予定帝王切開が決定!
一人目は経膣分娩だったので今回は帝王切開で楽チンかも!
なんて思いつつこのスレを最初から読んで今ではgkbrですよ(´・ω・`)
621名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:26:57 ID:vYQi7qMX
医者でさえ「帝王切開は楽だよ」って言うからね・・・(言われた)。
622名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:35:42 ID:bfX1J61R
確かに、陣痛中に、色んなトラブルで長丁場になるより、
短時間で術を終えるのは楽なのかも・・・
623名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:45:55 ID:iayYRpg9
確かに。
自分は別に何とも思ってなかったけど、術中に助産師に
「(帝王切開は)究極の無痛分娩だからね!(がんばって)」
と言われたことを思い出した。
624名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:14:33 ID:cgWP0fKh
術後どんだけ辛いか…
経膣だと陣痛が辛いけどさ、回復が全く違う。

今度その友人に辛さを
一から百まで話してあげたら?ま、どっちがエライって話しでもないし
無痛分娩ってのもあるし…
625名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:33:16 ID:y8aN4GRF
確かに究極の無痛分娩かもしれないですね。
でも帝王切開のメリットは胎児、母体に負担がかからず産めることだけで
産後は地獄だと思います。(私はそうでした)
術後すぐに歩く、毎日嫌になる程の点滴、排尿痛(私だけかな?)、
いつも当たり前に出来る動作が一切無理なことなど、あげたらキリがないです。
私は出血量もひどかったらしいので傷の横にドレーンもささってました。
ドレーンというのは管みたいなやつです。

『帝王切開が経膣よりスゴイのよ!!!ふんっ!!』ってわけじゃないけど
初めから偏見で楽だと思わないでほしいなって思います。

>>624
もし
その友達に言う言葉があるとすれば『自然分娩だったんだ、じゃあ楽だったね』
って言うぐらいですね。
言わないですけどね。
でも、それを言われたら私が言われた時の気持ちも多少分かってもらえる
んじゃないかなって思います。
626名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:56:18 ID:bfX1J61R
>613さん
気持ちは分かります。
経験した事がない人には、なかなか分かってもらえないのかも。

経験した人ぞのみ知る、帝王切開術の辛さでいいのではないでしょうか?



627名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:20:08 ID:6eBlC8no
>613
一言、例え形式だけでも「ごめんね」と書いただけ、友人は偉いと思う。

私の友人は見事にスルーして、自分の話だけを返信してきたw
別人からは「楽できてよかったね」メールもきたよ。
産院内でも、経膣分娩がいかに素晴らしく大変な事かと自慢げに語りかけてきた人が四人もいた。
切開も大変だと伝え、軽く流したかったが「そんなわけがない」と引かない。

あまりにしつこかったから、自分は両方経験済み・経膣分娩は陣痛が丸一日かかったと言ったら、やっと黙った。

武勇伝を語りたがるのはいいとしても、他人によく「楽でいーよね、私なんて…」とか言えるよな。

とにかく、理解しろとは言わないけれど、無神経な人がいるってことです。
628名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:26:24 ID:V8KF/+gw
皆自分のことでいっぱいいっぱいなんだろうなぁ。
「あのねあのね!私頑張ったの!だから褒めて褒めて!」状態なんだろう。
私も「チクショウなんで私だけがこんな目に…旦那が産めばいいのにブツブツ…」とか
おかしな八つ当たりwを真剣に考えてた。
産後9ヶ月にもなると少し余裕が出来て人を思いやれるようになったよ。
自分がイヤだなと思ったんならその人とは少し距離を置いたらいいよ。
時が経って、またうまく付き合えるようになることもあると思う。
629名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:07:06 ID:6fRfr6wW
みんな色々言われてるんだね・・・
産院で数人の入院中の人と話したけど、見事に経膣分娩しかいなくて
帝王切開だったって言ったら、全員が「大変でしたねえ・・・苦しいんでしょう。」と
しみじみ言われてしまった。たまたま運良く無神経な人に出会わなかったのかー。

ところで皆さん、手術中って痛み苦しみありませんでしたか?
私の場合は、もちろん術後の苦しみはありましたが
手術中が痛くて痛くて、外で待ってる家族がオロオロするくらい絶叫していたそうです・・・
切る痛みではなくて、尿道に響くというか、内臓に響く種類の痛みというか。
麻酔は効いてるはずなのに。
手術自体が怖くて、もう無理です。
630名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 01:55:58 ID:IlYg4LIW
39w初産です。赤サンは小さめで2600くらい。
計画出産希望で有名な病院5wで予約ギリギリ取れて安心していたら
先週「もうすぐ予定日なのに子宮口が指一本分しか開いてない、柔らかくなっていない
これは自然分娩どころじゃなくなる…」とか言われてショックでした。
体重の増加は妊娠前より2.5くらい。
レントゲンとか取ってなくただ内申2回しただけで帝王切開って決まってしまうものでしょうか?
こんなんなら近所の安い病院行っておけばよかったorzと今更ながら後悔しています。

帝切の基準が初めてのことで全然分かっていませんがこんなものなのでしょうか…
631名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 02:23:11 ID:xYxR5jgI
それだと予定日過ぎてる妊婦さん、もういきなり帝王切開にならない?

ただもしかしたら、帝王切開になる可能性もあるよっ
って言いたいだけの言葉足りないお医者さんじゃない?

自分も言われたけど、普通に産む結果になった。
632名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 02:49:47 ID:IlYg4LIW
>>631
ありがとうございます。
本当は計画無痛分娩希望で遠い病院に通っているのですが
先生にハッキリ「貴方無痛希望でしたよね?無痛はちょっと出来ないね(38W時に
初めて言われる)」39W時に「無痛は話にならない、しかも自然もちょっと無理っぽいね
帝王切開考えておいて!帝王切開に必要なケアや入院費用も変わってくるから
それも旦那さんと話し合っておいて!」といわれました。
元々無痛が売りで高い病院なので帝切だと100万くらいかかるから退院日までにお金の工面とかも
早めに…みたいな感じで言われましたorz
633名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 03:07:54 ID:6/lZxpLs
>>629
自分も痛かったノシ
なんというか例えようのない痛み…えぐられてるというか。
今まで味わった事のない痛みと苦しみで意識飛び飛びでしたorz

二度と味わいたくない。
634名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:10:37 ID:6nWQFg+Q
自分も術中痛みは感じないはずなのに苦しくてたまらなかった。
赤が出てくるまではそうでも無かったけど、その後が辛くて辛くて。
今までの人生であれに一番近い感覚だったのは胃カメラ。
胃カメラを延々やってるような苦しさ。
635名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:23:11 ID:jAFOvfdd
>>630
私もそんな感じの言われ方しかしなかったんだけど、実は前から羊水がかなり減っていて
赤ちゃんもおとなしくなってきてて、待っている余裕があまりなかったらしい。
で、41週ちょうどに帝王切開になった。
どういう状況なのか、詳しく聞いたほうがいいかも。
636名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:35:08 ID:97x4CCYO
100万円手術代にかかっても
高額医療制度(だっけ?うろ覚えだ)で返ってくるんじゃないの?
小額しか返ってこないのかな。


私も出産後もうすぐ3ヶ月なんだけど、国民健康保険なので
高額医療対象であれば3ヶ月以降に通知がいきますと案内された。
帝王切開は絶対少しでもお金返ってくるものなんだろうか?
国民健康保険の人で、1円も返って来なかったって人いる?
637名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:39:54 ID:62+PIPrg
なんかいまは、先に申請して、高額医療証書みたいなのもらっておけば
病院のほうで清算してくれて、3割負担でいけたけどな。大学病院だったから対応してくれたのかな。
638名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:11:49 ID:k9KJ7yHv
限度額適用認定証ね
639名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:23:33 ID:97x4CCYO
>>637
そうなんだ。そういう制度は知らなかった。

私は55万ほかかったんだけど、その中には当然、食事代や
ベッドメーキング代なんかも含まれてるわけで
その部分にたいして3割負担なんだろう?と疑問なんだよね。

よく帝王切開は黒字になったと聞くけれど、
私の場合、とりあえず35万円は返ってきてるから今のところ
自己負担は20万円。

3割負担ということは、7割返ってくるんだろうけど
55万に対して7割じゃないよね?

そもそもそんな単純な計算じゃない・・・のかな。
640名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:24:01 ID:97x4CCYO
×その部分にたいして3割負担なんだろう?と疑問なんだよね。
○どの部分にたいして3割負担なんだろう?と疑問なんだよね。
641名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:43:52 ID:s97JPNl6
食事代や ベッドメーキング代は保険外負担だから対象外では?
保険の負担額に対しての3割負担だと思う。
確か保険の負担額が一ヶ月単位で6万か8万か忘れたけど・・
超えた額に対して請求ではなかったかな。 

私の場合、双子だったので、若干黒字になったけど、
出産・一時金の他にも、生命保険とかではないのでは?
642641:2008/07/08(火) 10:50:02 ID:s97JPNl6
ごめんなさい。私、高額療養費と勘違いしてたわ。
高額療養費は、保険の負担額が一ヶ月単位で6万か8万か忘れたけど・・
超えた額に対して請求。

限度額適用認定証・高額医療費は知らないです。

643名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 11:19:46 ID:97x4CCYO
>>642
あ、ごめん、高額療養費です、あってます、私がうろ覚えすぎたw

生命保険からももちろんおりたんだけど、
単純に55万中、30万が保険適用だとして、そしたら7割だと21万円なので
1万円黒字になったりするのかなーとか思って。本当、単純にね。

とりあえず少しでもいいから戻ってきてくれたらありがたいな。
まさか0円だったらちょっと悲しい。
644名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:46:29 ID:3b3dPeC6
月をまたいでの入院だとそんなに返ってこないこともあるよね
わたしがそうだ・・・しかも、年をまたいだから医療費の控除も対象外になったりする
自然分娩より帝王切開のほうが高くなるってどんな処置するんだろう?
絶対個室とか?
わたしは病院2件経験してるけどどちらも普通分娩より10万くらい安かったけど?

645名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:02:34 ID:cH6VsbkY
52万かかって4万も返ってこなかったよ。ちなみに月またいでない。
帝王切開の方が安いと思ってたんだけど、その病院は普通分娩の方が5万くらい安いんだよね。
646名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:09:02 ID:fJJnIYtX
帝王切開は普通分娩より入院期間が長いから、同じかやや高いぐらいになるよ。
個室ならなお高くなる。
でもその分高額医療費と生命保険で戻ってくるから、トータルで見ると帝王切開の
ほうが安くなるかもってことかと。
647名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:58:55 ID:GEIgHmOL
生命保険で黒字になるか決まるんじゃない?
私は県民共済しか加入して無いから…
手術&入院の給付額が少ない(´・ω・`)
648名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:22:24 ID:c40TTBvD
あーそうだね。
普通で行くと産後5日ほどで退院。
帝王切開は1週間から 10日で退院。
保険が効いても期間長いもんね
うちの病院は
普通分娩40万〜 帝王切開35万〜と書いてある
649名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:25:45 ID:9VasATzy
>>646
んー、ホントに帝王切開のが安くなるところもあります。
食事代等も安くて、まあ大体普通分娩費用が安め設定のところは、
通常経過なら帝王切開が安くなりやすい。
ウチも一人目は平日9時5時の普通分娩が5日入院30万程度の県立周産期センターで、
予定帝王切開は(当然平日9時5時で)7日入院25万程度だった。
一方、元々の設定が高いところは、自費分の割合が多くて、
帝王切開のが高くなりやすい>>644

>>643
>どの部分にたいして3割負担なんだろう?と疑問なんだよね
医療費分にたいして。
医療費分の額と自費分の額は、支払いのときにたぶん(領収書兼で)貰ってる、
レセプト見れば分かると思う。
「保険」と「保険外」とか、「保険診療」と「一般診療」とか、
そういう形で大きく項目分類されてるはず。
650名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:21:18 ID:0erAf89b
市立病院で出産
帝王切開・個室利用なし(個室利用は1日14000円追加)・9日入院で約33万でした
高額の申請で4万くらい戻ってくる予定なので一時金の範囲で収まりました
入院保険に一切入ってなかったのでまわりにもったいないって言われましたよ

経腟分娩(初産・夜間料金なし)は34万程度のところなので帝王切開の方が安くなる病院でした


通常が高い病院ほど帝王切開がさらに高いと義姉に聞いてたのでなるほどと納得していましたが違うのかな?
651名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:37:28 ID:akevUYy1
>>649
>レセプト見れば分かると思う
レセプトには自費診療分は記入されないよ。っていうか、素人がレセプト見ても分からんて
652649:2008/07/09(水) 06:48:31 ID:9cywqUr6
>>651
ありり?
ごめん、じゃあ、領収にある明細の一覧表見れば、か。
あれもレセプトって言うとどっかで見てそう思い込んでたんだけど、勘違いか。
653名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:00:07 ID:viUsxAE9
私は安いと評判の産院だったけれど、10日間入院で58万だった。
この辺では確かに安いから、その値段が普通だと思っていたけど違ったのね。
ちなみに、帝王切開の方が高い病院。
654名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:44:55 ID:uD3Z94Ys
私は総合病院だったからか、帝王切開は24万。
入院時に渡された普通分娩だった場合の金額は35万。
高いのって差額ベッド代とか食事代等の医療費用とは
別口の分なんだろうね。
655名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:19:14 ID:gy2m7/Ba
手術前日入院で計11日間入院。
骨盤サポーターやら搾乳機やら産院で購入したから
その分も合わせて52万だった。
20室くらいあって全室個室の産院でした。
一時金35万、保険組合から3万、入院保険は手続き中だけど30万くらい戻ってくるかな。
656名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:53:04 ID:2vf0e9kx
そうなんだ帝王切開のほうが高くなるところもあるんだね。
私はだいたい50万前後で高額医療費がいくら返ってきたか忘れたけど
生命保険と合わせてトントンって感じだったな
入院は10日のところを交渉して9日で退院した
1日多くても1万も変わらなかったと思う

普通分娩の人が6日入院で60万以上だから安かったな

個室じゃなかったから差額ベット代は入ってないけど・・・
病院の費用ってよくわからないね〜
657名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:00:34 ID:tBRKYfOb
大学病院で費用一覧をもらったけど、普通分娩が50万、帝王切開は
プラス5〜10万ってとこだった。術後しばらくは個室に入りたいけど、
個室もバカ高い。保険で戻ってくるからまだいいけど、困ったな。
658名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:14:42 ID:hIehImZW
入院保険に入っているから保険おりるね〜
と思っていたら、入っていたのは事故入院?の時はおりるけど、
病気入院の時はおりない保険だった。
ちゃんと確認しておかないと駄目だね。とほほ。
659名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:42:30 ID:7o0g3IIa
予定帝切の場合、生命保険の会社に前もって連絡するものですか?
退院後に申請すれば良いのですか?
みなさんはどうしてましたか?
660名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 08:05:54 ID:aGipvGd0
私の場合、予定の日が決まった時点で電話して、いついつ帝王切開することになったんですけどー、
といったら、お調べしまーす、で、では所定の用紙をお送りしますので先生に書いてもらってください、
と、すぐに診断書の用紙が来ました。その紙をもって入院したよ。

退院検診のときにそれは書いてもらうので、入院中は大切に持っておくこと。
私は2件の入院保険と、出産一時金、育児休暇の4つ書いてもらったかな。
   ↑1件は自分で入ってた女性特約のあるもの、20万強、
    もう1件は旦那のおまけみたいなやつで5万くらい。いずれもすぐ出ました。
ちなみに4人部屋にアップして、費用は39万くらいだったんで、一時金とあわせておつりでました。
都内大学病院。
661名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 10:33:12 ID:3y9nVcIs
勉強になるなあ〜
手術どうだった?も気になるけど、
手続きどうした?も参考になりまくり。
662名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:22:24 ID:XnOrmBb2
私は去年の6月に市民病院で予定日超過、微弱陣痛で胎児心拍低下、
本陣痛に胎児が耐えられないとの事で帝王切開になったんだけど
8日から23日までの15日入院で29万円だった。
うちは社会保険なので1ヶ月後に出産育児一時金が振り込まれた。
何故か35万円以上あったよ@兵庫県。(40万ぐらい)
生命保険には入ってなかったので、あと申請したのは
高額医療費請求。
手術代だけの金額は、いくらか分からないんだけど13万円ぐらい
返ってきたよ。
全部で24万円ぐらいプラスになりました。
663名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:55:34 ID:CB7Mu3H8
私もそうだったよ
664名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:50:57 ID:5TalIJRm
素人じみた質問でごめんなさい。
高額医療はいくらからあてはまりますか?
665名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 14:24:36 ID:xYIyA3AD
同一月内で保険対象額が72300円超えたら返ってくるんじゃなかったかな?
切迫で二ヶ月入院した時は90万超えたから高額療養費がなかったら生活できなかったよ
666名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 14:38:25 ID:7o0g3IIa
>>660
659です。ありがとうございました!保険会社に連絡してみます。

国民健康保険関係は市役所のHP見たら申請方法が載ってましたよ(^^)
高額療養費の事とかも!
667名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:55:08 ID:xUX/buP6
>>665私がぐぐったサイトでは80100円以上って書いてあったけどどっちなんだろ? 
それは別として、私は月またぎだったんだけど月またぎだとどうやって計算するんでしょうか?
668名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 16:06:03 ID:sD5WZ14J
この間聞いた感じだと月またぐとダメっぽいですよ<高額療養費
一ヶ月の三割負担分が81000円以上は返金、事前申請で支払い無し
とのことでした@社保
669名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 16:39:03 ID:V3Pv/9cx
自己負担限度額、平成18年から上がっているので
72300円てのはおととしまでの話みたいですよ。

入院費用は3週間ちょい入院で35万。(前置胎盤のため管理入院+予定切開)
そこの病院は普通分娩だとたしか35万くらいと入院の手引きに書いてあったので、
普通分娩より安かったようです。公立総合病院でした。
高額療養費は11万戻りました。
たしか15日入院〜翌月9日退院。(手術日は29日)
もしうまいこと月またぎにならなかったらもっと戻ってきたのかな〜。
670名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:17:10 ID:xUX/buP6
>>668>>669d! 
へこむなぁ。月またぐと戻ってこないかもしれないんだ。
うちも社保だから>>668さんとこみたく戻らないかもなぁ。
671名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:24:38 ID:sD5WZ14J
>>670

もう出産済みですか?
私も今回は月末の手術になりそうなので
前倒しか月頭に出来ないか病院に交渉してます
私の所はある程度自由の聞く病院なのであれですが
670さんも交渉してみてはいかがでしょう?
少しでも返ってきて赤ちゃんの為に使えたらいいですね
672名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:31:46 ID:xUX/buP6
>>671さん 
すごく親切にありがとうございます。 
出産済みなんです。ゴールデンウィーク入ると手術出来ないからって4月末に36週で。 
あ〜悔しいw
673名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 02:05:55 ID:6vGDeym6
爆笑!
674名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:41:52 ID:x/WONLrS
このスレ見て、早速申請しようと思い領収書見たらあまりにもアバウトな内訳だったので
産婦人科に詳しい明細を出してくださいって電話したんですが、
出産一時金貰ってるから高額療養費請求しても返ってこないと思うけど 
って言われたんですが、一時金と高額療養費って関係ないと思ってましたがあるんですか?
675名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:19:58 ID:58k9KAaX
>>674

それは確定申告の方と間違えられてる気がします
一時金を受け取ってますが、高額療養費を申請したところ返金有りと言われましたので(二年前の分)
一時金や保険を受け取って申請できなかったのは医療控除でした
一度健康保険の窓口に相談されることをお勧めします
676名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:37:17 ID:yyj65ekN
私が帝切したとき、術中、左胸(多分心臓)が引っ張られているような痛みがあったのですが、なんでだろう?
術後も出血が多かった為に貧血気味でで、回診時の処置(?)下から手を入れられた状態で、傷の上からぐいぐい子宮を押さえられたのが辛かった…
あと、退院時の最後の診察で、オロが塊になってるのを掻き出される処置が最高に痛かった…
677名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:11:26 ID:x/WONLrS
>>675ありがとうございます。 
まず電話してみますね!
678名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 21:09:03 ID:7sos31YU
すみません、ちょっと質問なんですが、今回、3人目を妊娠しました。
2人目は38週で予定帝王切開だったのですが、
妊娠経過に異常がなければ、3人目は多少早く切るとかあるのでしょうか?
679名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 21:13:54 ID:PIvn0hjW
>>678
前もここで聞いてたと思うけど
病院の先生に聞いてみたら?
680名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 21:57:09 ID:EbBLODYE
>678
私は1人目・2人目共に緊急帝切だったので、自分では早くなるか比べられませんが、3人目は37週で手術でした。
678さんと比べると1週早い事になりますね。
でもそれが3回目だからなのか、ただ単に私が出産した病院が予定帝切は37週と決まっているのかは分からないので、気になるなら次の検診の時に聞いてみたらいいと思いますよ。

携帯から失礼しました。
681678:2008/07/12(土) 10:37:06 ID:vtneTdMp
そうでした、健診の時に聞けば良かったことでした…。
ふと思ったことを書き込んでしまいすみませんでした。
次回健診時に聞いてみようと思います。
レスありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:38:08 ID:tLcEeI89
緊急帝切、4人部屋、10日間入院で42万だった。
一時金35万と生命保険12万で一応黒字…だが、月またいだから
高額療養費もらえなかったよ…ションボリ
次は個室がいいけど…1日1万は辛いなぁ。
しかし保険やめないでよかった。今のやつが保険料バカ高くて県民共済に
変えようかと思っていたとこだったのよね。
683名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:32:25 ID:1QVtNOJ8
私は一人目出産後保険のおばちゃんとひと悶着あって、保険変えちゃった。
二人目は保険でなかった・・。ムカついても勢いで行動しちゃいけないね。
684名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 07:51:40 ID:KpEfOX9I
今日で34週です。
帝王切開スレ初めてきました。
先週金曜日に検診いったら赤ちゃん逆子になってました(泣)
先生に帝王切開になっちゃうかもねぇって言われたんですが…
逆子は9ヶ月だと治る可能性低いですかねぇ。
先生お腹さわったらお腹が冷たいって言ってたのですがお腹冷えてるのかなぁ
初めての妊娠で不安です。
帝王切開は後々痛いんですよね?

逆子体操をすすめられたので頑張ってやっていますが…
あと帝王切開はだいたい何週くらいで手術するんですか?
質問ばかりですいません。
685名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:21:43 ID:+RvX+W7S
>>682
私も月またいじゃった、6月末出産でつい先日退院。
6月が25万、7月が18万と2枚の領収書をもらったのですが
682さんはどんな内訳でしたか?
このスレ読んでて「8万とか以上だったら請求可能なのかー」と思っていたので
これから旦那の会社に高額医療費のこと聞いてみるつもりなんだけど
月またいじゃったら全くもらえなくなるのかな?
とりあえずは会社に質問でまた報告します!
686名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:25:19 ID:0e7ynp+R
>>682なんで月またぐと貰えないんだろう。 
手術した月の分は返ってきて良さそうなのになぁ。
手術費安かったのかな?
687名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:31:29 ID:w7dI6vzS
私は2人とも帝王切開だった。一人目の時先生が、子宮に傷があるから
危険回避のために2人目も帝王切開に、といわれたのでそうした。

関係ないけど、帝切で生まれた子は優秀で頭のいい子が多いときいて
いたけれど、うちは2人もそんなに頭よくなかった。がっかりだ。。。
688名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:50:23 ID:fpW1JQGY
頭の形がいい、じゃないのかな?
さすがに中身までは関係なさそう。
689名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:11:57 ID:DrtHQGW5
月またいでも手術の入った月は対象になって高額療養費もらえるよ
でも同じ月に退院までしてたらもっと返ってきたのに・・・
とがっかりでした。
>>684
帝切の週数は先生の考え方で変わるし、妊婦や赤の状態で変わるので病院で聞きましょう。
39週に入ると陣痛がくる可能性が高いから38週より前に手術することが多いみたい

私も一人目のとき逆子で体操でもどったよ。がんばってね!
690名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:16:40 ID:AqxbScHh
>>684
逆子スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204848968/l50

帝王切開は、術後が・・・。
歩くの辛いし、笑うと辛いし。しばらく寝返りも出来ないし。
でも! 退院する頃には徐々に回復してるから大丈夫です。
頑張って!

>>686
月ごとの保険負担額が安かったんじゃないの?
691名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:25:14 ID:6cvB6pUk
低置胎盤&貧血で予定帝切が決まったのですが…
皆さん出血量はどのくらいでしたか?
一人目は貧血で経膣分娩だったけど800_g出血したので…orz
帝王切開だと出血量も多いのかと不安です(´・ω・`)
692名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:06:58 ID:UW57DUc+
>>684
7年前の話だけど、うちも逆子になったり戻ったりしてたよ。
37週の健診でまだ逆子だったんだけど、体操してたら戻って普通分娩した。
まぁ子が小柄(2500gちょい)だから戻ったのかもしれないけど。

でも今は逆子体操をすすめないところが多いみたいだよ。
手術時期は予定帝切だと38週くらいでやる人が多い気がする。
693名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:29:05 ID:QP39D/j3
>>684
うちも逆子→体操→頭位→逆子→(ryの繰り返しで、三回くらい逆子→直るの繰り返しだったよ。
で、頭位になったから普通分娩だと浮かれてたら子の首に臍の緒が巻き付いてて下りてこず、
そのせいで陣痛が来てるのに子宮口が開かず六日も苦しんで子も親も死にかけて
最終的には緊急帝王切開だったよ。
子も親も死にかけたのは病院の責任だけど、
頭位になったからって浮かれないで先生に子の様子を詳しく聞いて分娩方法を決めた方がいいよ。


って、怖がらせてどうするって感じだけど(´・ω・`)
694名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:45:57 ID:g4KwxEqe
高額療養費、「自己負担額が微妙に足りない」って
2回とも該当しなかったよー
ちなみに支払いの総額は35万ちょい。

>>688
うちは経膣、帝切、帝切と産んだけど
真ん中の子が頭の形が悪いorz
産まれてからの向き癖で歪んだようだ。
695名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:53:43 ID:uW8PE+u/
>>691
同じく低置胎盤&貧血で37w5dで予定帝切しましたノシ
出血量は羊水込みで544mlと帝切にしてはかなり少な目でした。
私の場合は、血管がかなり丈夫らしく、だから出血量も少なかったんだろうと言われました。
それでも経膣分娩してたら大量出血してたかもしれないので
帝切することで出血を最小限に抑えられたんだと思います。
低置胎盤なら輸血用の自採血も採ると思うので
出血量に関しては心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
私は貧血でフラフラしながら3週かけて1200ml採血しましたが
体内に戻す必要がないと破棄されてちょっと涙目になりましたw
696名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:36:43 ID:AlU5rdxH
>>691
母子手帳見たら羊水含555mlと書かれてた。
697名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:35:14 ID:emW1vqzz
>>691
低位胎盤だと出血量は帝王切開一般論よか多目にはなるので、
同じ条件の>>695さんのお話が参考になりますね。
一人目の管理入院中、
自己血を採って準備なさってる方に結構お会いしました。

でも一応私は・・・。
一回目が400くらい。
母子手帳には「少量」に丸があるだけで数字はないんだけど、
手術室で報告してるのが聞こえて
「ああ献血一回分だなあ」と。
二回目は298g。
これは母子手帳に明記してあります。
698名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:40:16 ID:2w5N7ebD
>>691

母子手帳みたら羊水込みで2241ミリリットルと書いてありました。
子を取り出したあと先生が「ちょっぴり出血が多いから処置するよ〜。」って言ってたような…。
(その後寝てしまって記憶なし)

術後の説明で看護師さんに「出血が多かったけど、大丈夫。(輸血などなし。)」と言われて
「息子が出血したのですか?」と聞いたら「赤ちゃんがそんなに出血したら死んでまうわ!」と普通に言われました。

帝王切開の出血がどんなもんかわからないですが自分は多かったみたい。
ちなみに妊娠中は貧血のお薬飲んでました。


携帯からすみません。
699名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:39:55 ID:93c06ji1
私も出血2000くらいありました。前置胎盤です。
697さんも書かれてますが、出血多めになるようで
私の場合は輸血が必要になる確率は半々と言われましたが、
輸血せずにすみました。
自己血はとりませんでした。
700名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 20:16:56 ID:6cvB6pUk
691です
2000くらい出血しても輸血無しで大丈夫なんですね!

出血量も私が思ってたより少ない方が多くてちょっと安心しました。

まとめてレスで申し訳ありませんが…
皆さんの貴重な体験談たくさんありがとうございました!
701名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 07:05:11 ID:1UINsLYX
684です。
レスありがとうございました。
そっかぁまだ逆子治る可能性ありそうですね。

逆子スレへの誘導ありがとうございます。

どうなるかわからないけど、無事出産できるといいな。

帝王切開だったらあと1ヶ月…本当に緊張してきました。

また来ます。
702名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 07:52:40 ID:73QoRwAK
一週間逆子体操して、今日診察行って来ます☆
直ってたラいいけど…

今31週で、ベビが1600越えたぐらいなんですが小さいですか!?
体重は8キロ太りました
703名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 08:33:24 ID:lxMsn2l7
>>702
スレチ
ここは帝王切開のスレ
そういう話は逆子スレでどうぞ。
704名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 09:26:31 ID:1UINsLYX
702さん
逆子治ってるといいですね。
1600なら標準くらいじゃないかな。
私は大きすぎって言われた…34週で2300グラム…
お互いがんばりましょう
705名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:35:36 ID:OrW3agBR
二人目妊娠8w
一人目、3日間陣痛促進剤で苦しんだ挙句の緊急帝王切開・・・
今回も帝王切開の方針と言われました
とりあえず陣痛促進剤と無縁なのは嬉しいけど
あの術後の苦労を思い出すと今からちょっと鬱

術後半年くらいで完全に痛まなくなった傷が、妊娠をきっかけに
くしゃみをしたときなどにミシっと痛むようになってしまいました
まだ全然お腹大きくないのに、不思議ですね
706名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 17:17:28 ID:y6oR5Dt5
>>705
え〜('A`)
次妊娠するの怖くなっちゃった。
術後半年って事は年子ちゃんかな?
私は産後1年経過しました。

遅れたけど私は羊水込で1400ミリ出血?でした。
術後は造血剤と抗生物質の点滴が延々だったよorz
貧血のせいなのか食欲も全くなくて産後1ヶ月はなかなか体調
戻らなかったなー。
707名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 22:30:00 ID:edut4e+k
1年前に帝王切開しました。2回目です。
1回目の時はなかったのですが、腰に麻酔の注射をした時に足が痺れました。
すぐに訴えたし、術後も足動いてたから大丈夫だと思うんですが。
最近、腰骨辺りが酷く痛むんでなんか思いだしちゃいました。
注射の時に痺れて大丈夫かわかるひといませんか?
708名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 22:43:56 ID:oHxPVyHA
>>707
腰椎麻酔にしろ硬膜外麻酔にしろ、
ちゃんと効けば腹部だけじゃなくて足の感覚も麻痺します
(足の指を氷で触って下腹部分の麻酔の効きを確かめたりするくらい)から、
なんというか、「痺れる」が感覚消失することなら、それは普通だと思いますが。

入れた一瞬、足に痛みが走ったということかな?
だったら針が神経にさわったかもしれないけど・・・。

「痺れる」というのはどういうことをさしてるのかなあ。
709名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 22:45:46 ID:OrW3agBR
>>706
すみません文章略しててわかりにくかったですね
術後半年から痛みが無くなって、その後一年過ごしたので
年子ではないです。

そういえば・・・
私は、術後2日間くらい極端に視力が落ちるという現象がありました。
背中からの硬膜外麻酔が無くなった頃に視力が戻ったので
麻酔を疑ったんですが、医者にも看護士さんも
「そんな副作用は無い」と言われたんですよね・・・
私だけが特異体質なんだろうか?
710名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 03:39:28 ID:3VT720sa
>>709
産後視力が落ちるのはデフォですよ。
711名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 14:13:19 ID:dQE8c/tu
>>708
針入れる時に足に痛みが走りました。
感覚としてビリビリきたので痺れたと書いてしまいました。
神経に触れて大丈夫なのかな?

712名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:15:30 ID:XVXEFiXg
>>711医者はなんて言ってたの?
713名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 23:10:44 ID:Zd5QdxSw
>>712
711です。
刺された時に「足が痛い」といったら中断して
足のどこが痛いか聞かれて「わかりました」と言ってまた再開。
術後に旦那に言って二人で足触ってビビッってましたが、それ以降子に必死で
最近ふと思い出して気になりました。
714名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 00:25:42 ID:DJyo5dSi
>>713=>>711=>>707
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/drwitch/youma.html
ここの「馬尾症候群と一過性神経症状」の説明が関係するかなと思うんですが、
書いてあるように、腰椎麻酔の針さすところには脊髄本体はなくて、
細い馬尾がたくさんヒラヒラ出てるそうで。
で、これは普通、針がかすめてもフワフワ逃げちゃうんだそうです。
だから滅多な事ではこの症候群は起こらないよ、という説明を受けました。

でも、起きることはあるという説明なんだからご心配でしょうが、
神経に傷がついて麻痺するなら、すぐ痛みや症状が出ます。
年月とともに変化があるとしたら、段々よくなる方です。
術後ちゃんと足が動いて、今まで気にならなかったのなら、
その触ったかもしれない所は大丈夫なはずでし。

腰痛は・・・子育て中だし、いろんな原因が考えられるので、
麻酔との関連はちょっと分からないですね。
麻酔受けたところの麻酔科や、ペインクリニックに
「腰椎麻酔時こういうことがあった」と相談してもいいとは思いますが。
715名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 09:28:39 ID:WTqwdp2R
>>707
私も1回目と3回目の腰痛麻酔で電気が走るような痛みを足に感じました。
二回ともその後何かあったとは思えません。
1回目は緊急だったので麻酔医がおらず、執刀医が麻酔をしたので下手だったのかなと思っています
全身の麻酔からさめても痛かった足のほうだけしばらく麻酔が切れずとても不安でした。
3回目の時は大学病院だったので若い(経験の浅い)麻酔医が担当しました
痛みを訴えても中断してもらえず痛いまま続行でひどく辛かったです
事前の説明のときに痛みが走ることもあると聞いていたのであまり心配はしていませんでしたが
痛いまま続行されるとは思っていなかったのでびっくりしました
説明の最後に「私が担当でいいですか?」と聞かれたのですが
「あの時断っておけばよかった」と思ってしまいました。

腰痛は骨盤が元に戻っていないとかの産後よく出る症状かもしれませんね
整体などで骨盤の歪みを治してもらう人もいるみたいですよ
716名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:07:55 ID:/lv2bgBs
>>714
凄く丁寧で詳しい説明をどうもありがとうです。
確かに、今の腰痛は関係ないですよね。
腰痛から急に思い出した出来事で、考えたら心配になっちゃってたのですが。
大丈夫と聞き、安心しました。
ある意味、貴重な体験でしたね。
717名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 15:48:48 ID:afsqpHVB
流れ切ってスミマセン…。

帝王切開で産んでから10ヶ月が経ちます。
今でも傷が痛むのですが、
たまに傷の痛みというよりは、中からえぐられるような強烈な痛みがグッと来て、
歩けなくてその場に座り込んでしまうことがあります。
すぐおさまるのですが。

これはみなさん経験する事なのですか?

もしそうでないのなら病院で診てもらおうと思います…。
718名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:15:54 ID:RC/DSAAK
>>717
私の場合は、寒い日等にちょっと傷口がピリッと来るかな程度の痛みしか
退院してから感じたこと無いですよ。
病院で相談してみた方がよいのではないかな。
719名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:28:58 ID:ApfXL9WK
>>717えぐられるような強烈な痛みってやばくない?
普通、体にそんな痛みがしたら病院行くべきかと。
720名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 19:47:37 ID:afsqpHVB
>>718>>719
レスありがとうございます。
生まれて初めての手術だったので、
術後の症状として当たり前の事なのかと思って病院に行ってませんでした…。
術後も傷は痛むと聞いていたので、こういう事なのかと。
なんだか違うようですね(´・ω・`)
病院に行ってみます…。
病気だったら嫌だなぁ。
721名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 20:30:07 ID:ApfXL9WK
>>720不安を煽るような書き方してごめんね。 
帝切に限らず手術跡が寒い日にちくちくするとかはよく聞くけど 
立てないほどの強烈な痛みって心配になったの。
なんでもないといいね。
722名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 19:08:52 ID:g9aYqHUw
今度の金曜日に、帝王切開することになりました。
上の子供たちは経膣分娩だったので、初めての帝王切開です。

手術等したことがなく怖いし、腰から麻酔って聞いただけで、怖くて怖くて仕方ないです。

このスレを読んで、赤ちゃんを無事産むための選択をしたんだと、改めて思い少し落ち着きました。
怖い怖いとばかり書いて、すみません。
赤ちゃんが産まれてくるのを楽しみにしている上の子供たちや、励ましてくれたり協力してくれている主人には言えなくて、こちらで吐き出させていただきました。

愛しい赤ちゃんを抱くことだけを考えて、がんばってきます!
723名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 21:55:50 ID:uCKjDvST
>>722大丈夫。あっという間にすべて終わるから。
術後は、今が一番辛いんだ早く時間過ぎろって自分に言い聞かせるといいよ。
気が付くと退院日になってるからw
痛かったら我慢しないで看護師に痛み止めもらいなねー。
初めては本当に怖いよね。怖いけど今は上の子と思う存分遊んであげたらいいよ!
頑張れカァチャン( ´∀`)σ)Д`)
724名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 22:07:06 ID:PSKA2Epk
みなさん、術後どのくらいあけて次の赤ちゃんつくってますか?
1年くらいだと、まだ傷が完治してないですかね?
725名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 23:03:34 ID:lhpCQFZ5
>>722
私も今後の金曜日に帝王切開予定です。2回目です。
不安な気持ちよくわかります。
1回目は経膣分娩のつもりだったので、予定日超えてから
切ろうかって話になったときは戸惑いました。
ちなみに児頭骨盤不均等ってやつで、骨盤と赤ちゃんの
頭のサイズがほぼ一緒ぐらいでした(レントゲンで)。
それでも経膣分娩で行きたいという思いが強かったですが、
主人に説得され帝王切開を選びました。
あと、友人のお子さんと誕生日が一緒になるという魅力も…。
実際は手術前夜に陣痛が来て、さっさと切って終わらせて
ちょうだいって思いでいっぱいで不安なんか感じる暇が
ありませんでしたけどね。

怖いのは最初だけで、すぐに赤ちゃんのことで頭がいっぱいに
なっちゃいますよ。
大丈夫です。一緒に頑張りましょう!!
726名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 10:02:49 ID:mv9BVATv
>724
少し前のレスくらい読もうな
727名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 21:27:50 ID:5Lhjvw3o
722です。
みなさん、ありがとうございます!
細かく想像すると、怖くてパニくりそうですが、あっと言う間に終わるんだと落ち着けそうです。
それに、同じ日に帝王切開される方がいて、なんだか嬉しいような。
カァちゃん、がんばってきます!
本当にありがとうございました!
728名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:05:52 ID:kl4h99oT
>>727頑張ってね!
痛くないとは言えないけど、そんなに辛くないよ!
赤ちゃんとの対面を楽しみにしてれば、すぐ終わるよ!
術後はなるべく早く歩いた方が良いって聞いた。
頑張ってね〜〜〜!
729名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 23:20:52 ID:QA0hOREn
722さん
頑張れ!
怖いと思うのはしょうがないよw
自分も今度冬に3回目の帝王切開だけど
やっぱり怖いよ!
730名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 01:20:33 ID:NFjQiF2L
>>729
ナカーマ(AA略

自分もこの冬に3度目の帝王切開予定です。
予定日から考えると、きっと12月半ばに切るんだろうな。
できれば一番上の子が冬休みに入ってからの方がいいんだけど…
それだと遅そうだな〜(´・ω・`)


ここから独り言。
1人目・2人目を産んだ産院が全館リニューアルオープン(w)し、
料金表見たら驚愕!!前回60万だったのに70万(個室)になっとる_| ̄|○
こりゃ個室ダメかなぁ…。個室にしかリクライニングベッドないんだよ…。
あれがあるのとないのとじゃ、寝起きの楽さが全然違う(´Д⊂)
最後の出産(になるだろう)だから、個室おkと言ってくれ旦那ー!
731名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 07:36:25 ID:+NtCUjSD
帝王切開、高いよねぇ…
いただける35マソに収まる人、いないよねぇ…

732名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:20:04 ID:ncUA93Dy
私が行ってる大学病院は6人部屋が55万で、差額ベッド代が4人部屋5000円、
2人部屋15000円、個室20000/日。個室なんて絶対入れないよorz
733名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:45:46 ID:86ZQxRuH
個室1日2マソって…orz
田舎の少し大きめな個人病院で予定帝切50マソ〜って聞いてガクブルしてたけど
そうでもないような気がしてきちゃったよ。
完全個室(しかも全室ツイン)だし。


しかも前回帝切後に入った入院保険、加入日から手術日までは3年経ってないから今度の帝切お金もらえないorz
出産日から3年だと勘違いしてたんだよ…
あと2ヶ月遅ければ貰えたのにorz
仕方ないって割り切ってるつもりだけどだけどやっぱ悔しいw
正にご利用は計画的に。
734名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:20:18 ID:+CxzYULg
>>731
1年半程前に田舎の公立総合病院で破水から24時間経ったので緊急帝王切開になったんだけど、出産した前日から計11日間入院して32万5000円くらいで済んだよ!
田舎だから安いのかな?


今5ヶ月、12月に帝王切開予定だけど…
2人目以降のほうが後陣痛キツいと聞いてgkbr!!
傷と合わせたらめちゃくちゃ痛そうだね〜
735名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 18:36:07 ID:IFx+6ZNo
保険が効くと聞いていますが都市伝説でしょうか?
736名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 18:42:06 ID:XsAGEK5F
先々週帝王切開して個人部屋
10日入院で総額150万w
母60万弱
赤50万弱×2

赤は、ほぼ全額補助だからいいとして…
737名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 19:43:30 ID:76GBY1CV
>736都内有名病院?

私子供二人とも帝王切開で約70万
大阪で個人病院個室です

738名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 19:51:33 ID:4Q2+7rg6
>>736うわすげぇ!! 
私は都内の個人病院で10日で53万だったわ。
個室8日と二人部屋1日と、術後過ごした処置室が1日。
流行りのゴージャスな産院とか?
739名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 19:51:40 ID:7S34TaBm
>>735
効くよ。医療費分は3割。
でも差額代とか食事代とかの自費分は当然10割負担で、
これが高けりゃ天井知らず。

>>736
赤ちゃんの方の請求は、普通に新生児室にいてのその額発生かな?
だったらビックリなんだけど、
「ほぼ全額補助」だし双子ちゃんのようだから、
保育器入ってその費用でしょうかね。
保育器入ると、数日でもものすごい額になるけど、
普通はその費用はここでの費用話には入れない。
ウチはNICU入って、明細は500万強だった
(実際の支払いは殆どなかった)けど、それはまた、別の話だ。
740名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 23:49:33 ID:Z+OzxBW2
携帯から失礼します
みなさん高くてびっくり!
私は神奈川県内の某市立病院で27万くらいでした。
12日間入院、六人部屋。
ちなみにその市に在住だともっと安いようです(私は隣町在住)
741名無し:2008/07/23(水) 02:27:01 ID:Iy9oZCQ+
帝王切開って楽そう
742名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 02:40:25 ID:rMFE+A15
>>741
楽だよ!
術後数日は激痛だし
お腹に大きな傷は残るし
季節の変わり目ごとに傷が痛むけどね!
麻酔の副作用や一生腸閉塞のリスクも残るけどね!
マジ産むときは寝てるだけですむからね〜
743名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 02:53:53 ID:/eMlZ4xk
>>742
スルー検定不合格
744名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:33:44 ID:QT21zKsC
公立の大学病院でもらったパンフ、帝王切開25〜を二本線で訂正して35〜と書き換えられてたよ…今年から10万アップしたんだって。
私も双子妊娠で二ヶ月前から管理入院の予定、
恐ろしい金額の請求がきそうで今から不安。
745名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:18:27 ID:lbC8bBMf
>>744
スレチでごめんなさい。
病院によっては、双子でも経過次第で、管理入院なしのところも有るよ。
胎児に問題がなければ、普通分娩の病院も。私がお世話になった病院はそうだった。

ちなみに、私も双子&切迫で1ヶ月入院 18万位。
帝王切開(二人とも逆子だったから)8日入院 65万位でした。

運良く平日の昼間に陣痛到来。そのまま手術室直行だったけど、
それ自体、緊急に近かったので、レントゲンとかの処置は一切なしの金額。

ご参考までに。

746名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:01:47 ID:9bl3M7Li
>>744
私も双子妊娠で帝王切開の予定。
経過が順調なので今のところ管理入院の予定ナシ。
帝王切開予定日の前日に入院して産むんだって。

前回普通分娩で苦しかったけど、
同室の人が帝王切開で動くのが辛そうだった。
赤子の安全には代えられないから切開するつもりだけどコワイヨウ

保険には入っているけど、お金がかかりそうなのも怖い。
747名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:31:17 ID:d0wZdmoY
>>744
>帝王切開25〜を二本線で訂正して35〜と書き換えられてたよ…
>今年から10万アップしたんだって
あーでもそれ、制度改定で仕方ないんだと思うよ。

今年4月からの診療報酬の改定で、
帝王切開は実質の医療費部分が上がったんだと思う。
なんかニュースで出てたから、このスレにも貼ったような気がする。
もちろんもう過去スレになっちゃってるけど。

そんとき貼ったのとは違うけど。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/7116.html

「一定の歯止め」ってのは、
医療費分だから高額療養費申請して返るから、
申請すれば結局そんなに負担はないはずってこと。
窓口の払いはやっぱり増えてるんだよね。
748名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 18:31:14 ID:6AJlJvEh
私も双子妊娠中。
管理入院なしっていいなぁー。
私が通院してる総合病院は早産気味じゃなくても30週頃には管理入院って言われた。

退院するときの支払いが怖いなぁ…
限度額適用認定証の申請はしておいたし、管理入院が決まったら出産一時金だっけ?市から病院に支払われるように申請するつもりだけど。
749名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 08:48:18 ID:psXMKJ+0
>744です。
一卵性だからかな?トラブルが起こりやすく管理入院は順調でも30週から行うらしく、基本的に36週で帝王切開と説明受けました

まだもう少し先だけど、緊張しちゃうな…
750名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:11:43 ID:pYYBg41L
個人産院なら、一卵性でも管理入院なしのところはありますよ。
もちろん経過次第だけど。。。

751名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 17:15:24 ID:9Xt77+ps
臨月入りました、初妊婦です。
ヘルニア持ちなのですが、帝王切開になる可能性ってあるんですかね?
義母は、ヘルニアで帝王切開になったら良いと思ってるみたいです(予定日
がハッキリする為・・)
752名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:22:47 ID:6Qn60hsV
現在予定日3日前の初産婦です。
先週、外出時ある拍子に恥骨か股関節辺りに激痛が走り、
1日様子みたけど痛みは治まらずに次の日緊急で産院で診てもらいました。
歩くのも激痛、寝返りも痛くてうてない感じで、
診察台にも自力で上がれない状態でした。

医師からは「たぶん恥骨に負担がかかったんだと思うけど、赤ちゃんいるから
積極的に治療はできないからね〜産んでからじゃないと…」と、
お腹のエコーだけとりあえず見て
「赤ちゃんは問題ないし大丈夫ですよ〜」
とだけ言われ、痛み止めを出されて安静にするように言われて帰されました。

助産婦からは、
「たぶん脱臼みたいな感じになってるんだと思うけど、
陣痛来ても分娩台に上がれない、足も開けないんじゃ下から産めないかもね〜
痛み治まったらいいね〜」
とか軽〜く言われたのですが、
そういうケースで帝王切開になる事はよくあるのでしょうか?
陣痛来た時まだ痛くて普通分娩無理そうだったら帝王切開って事なんでしょうか?

エコーしか診てないのに大丈夫と言われたけどもう5日くらい安静にしてるのに
未だ歩行困難、ベッドから寝起きするのさえ自力じゃままならない状態で、
痛みはむしろ悪化してますが…
このまま放っておいて本当に大丈夫なのか不安になります。
整骨院などでちゃんと診てもらった方がいいでしょうか?
もし、スレチなら誘導お願いします。
753名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:49:31 ID:hhNhnSuY
携帯からスマソ。来週で臨月突入の2人目妊婦です。
今回はVBACでの出産になった、1人目は予定での帝切だったので今回陣痛が来たらパニクるだろうな…毎日不安で眠れないよorz
かぁちゃんヘタレですまん
754名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:56:10 ID:P2mxSMIB
>>753VBACか!羨ましいです。私も普通分娩したかった。
無事出産を祈ってます!頑張ってくださいね!
755名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:09:03 ID:So1WjFdU
>>751
すごく重症の場合の帝王切開適応例はあるけど、
ちょっとやそっとじゃ無理のようです。
過去スレで、「ヘルニアの悪化が怖いから帝王切開にしてほしいんだけど、
医師が首を縦に振ってくれない」
というような書き込みもありました。

>>752
そういう症状での帝王切開適応例については全然分からないのですが、
もし「ちゃんと診てもらう」なら、
整骨院じゃなくて整形外科じゃなかろうかと。
予定日間際だし、検査時に緊急事態もありうるでしょうから、
できれば産婦人科を持ってる総合病院の整形が安心だと思いますが、難しいかな。

整骨院は、いい所はいいんだろうけど、
当たり外れがすごく激しいから心配。
756751:2008/07/25(金) 00:55:04 ID:7jiVWlka
>755

そうですよね、重症じゃない限り無理ですよね。
私は元気な子が産まれれば、どちらでも構いませんが日にちがハッキリ
するから帝王切開が良い、と思ってる義母がちょっと嫌です・・。
どうも、有難う御座いました!
757名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:15:37 ID:KIypCYtw
世の中が「自然分娩!自然分娩!」って言うのって何故なんだろう?
出産の辛さは種類が違えどどちらも同じで、
赤が産まれてくるという事実もどちらも同じなのに。

でも経験者でさえも>754みたいに言うんだよね。

たとえば、二人出産してて、出産方法どちらも経験してて
「帝王切開より自然分娩のほうがまだ楽だったから3人目も自然分娩がいいな」
って言うのは理解できるんだけど。

赤が無事に産まれてくれればどっちでもいいじゃないかというのは綺麗ごとなんだろうか?
実際私は最終的に自分で帝王切開を決断したんだけど、
赤を無事に出産したという誇りは何も変わらないんだけどな。

悪気はないんだろうけど、「自然分娩したいのに帝王切開になりそうです」とか
帝王切開はいくないみたいにこのスレに書かれたりすると、ちょっと悲しくなってくる。
758名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:47:22 ID:VW29oXI5
>>755
ID変わりましたが>>752です。
そうなんですね。自宅近くの大学病院の整形外科に行ってみます。
自然分娩でも帝王切開でも、
このままじゃ産んだ後の赤ちゃんのお世話もまともに出来るか心配なので…
ありがとうございました。
759名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 06:14:14 ID:B3SSnqnL
>>757
誇りはそうだけど、とにかく産後の回復がぜんぜん違う気がする。
そういう意味でだけ、下から産めればよかった、と思う。そない悲壮感漂わさなくていいと思うよ。
760名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:33:16 ID:NuDUuzRB
>>757
両方経験した人が、「下から生んだほうが楽だった」といっているのを聞いたのと
回復が全然違うというのを聞いて、次はできればVBACで行きたいと思ってるよ。
上の子がいるから、あまり長く入院していたくないし。

そこまで過敏になること自体、本当は納得できてないみたいに見える。
761名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 09:04:12 ID:XjedEtMx
>>757
>>760に同意かな。あなたが一番納得していないようにみえる。 
私は立ち会い分娩させてあげたいって思ってたから普通分娩したかったな。 
今でもしたいけどまぁ、二人帝切してるから無理だろうなw
大丈夫だよ、みんな赤が無事に生まれるのが一番って事はわかってるから。
ただ誰だって手術はしたくないべや。それだけだよ。
762名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 09:20:48 ID:8+BCIjOz
開腹手術自体リスクがあるものだからね
763名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:33:35 ID:t4MSvr+x
>>754の「!」は見ていて不愉快だけど、普通分娩が出来るなら
してみたいとは思うな。
だって、あの術後の苦しみが無いなら物凄く羨ましいよ。
生んだその日に子供抱っこしてるの見てるし、翌日には抱っこで
産院を散歩してたしさ。
傷のケアだって3ヶ月テープ貼ってたし・・・
そう言う意味でVBACに挑めるなら裏山だな。
764名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:44:18 ID:Ydj2PMNk
亀ですが
出血量、羊水込みで2900だった
先生には「男性なら死んじゃう量だよ。アハハ」
と言われたよ。
妊娠中鉄剤飲んでた。
子宮収縮悪くて、収縮剤2倍打ったって言われたから
それも関係あるのかな?
術後4日で退院だったから辛かったな
765名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:45:37 ID:Ydj2PMNk
↑ちなみに輸血なしでした
766名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:05:43 ID:ADhy6V2R
722です。
当日入院のため、入院してから今まであわただしく時間が過ぎました。
午後一番に、手術です。
帝王切開が決まってから、とても不安な時に、このスレに助けてもらいました。
ありがとうございました。
ここに「生まれました!」って報告しにくるのを楽しみに、いってきます。
767名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:12:12 ID:Css40Pyz
>>754
励ましの言葉ありがとう。マジでビビってるんで勇気づけられた。結果はどうなるのか分からないけど、流れに任せて頑張ります。良い報告が出来たらいいな
768名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:38:39 ID:jTWsrHZw
>>766さん

私も3ケ月前午後一で帝王切開だったなぁ。
手術開始から、終わるまでは、あっという間だったよ。

かんばれ〜。
そして、術後も頑張って戦ってください。
769名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:51:05 ID:Xdqan276
>>751ヘルニアって、腰椎ヘルニアのことですか?
自分、腰椎ヘルニア持ちなんですが、骨盤開かず、帝王切開でした。
よくあるそうです。自分の場合、腰椎の一番下の5番と4番の間が飛び出ているんですが…
産後は体重さえ戻れば悪化することはない、と言われました。

普通分娩したかったなぁ。
770名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:21:30 ID:yZlVLIOq
双子妊娠中@28w

帝王切開なされた方、出血量はどれくらいでしたか?
また輸血になった場合、どれくらいの出血で輸血したのでしょうか?
771757:2008/07/25(金) 23:28:28 ID:KIypCYtw
いえいえ、納得してるよ。
自ら望んで帝王切開になったんだもん。
出産時にあまりなかった赤への愛情が日に日に増してきて
本当に無事に産まれて良かったと思ってる。

私の周りが自然分娩マンセーだらけだからかな。
自分が納得してるなら誰に何を言われようといいじゃない。とは
そう簡単には割り切れないよ。
だからこのスレでもよく、みんな愚痴ってるじゃない。

ここは帝王切開予定の人とか、経験者が9割占めるんだからさ、
「普通分娩したかった」とかね、ちょっとムッとくるですよ。
納得してるしてないじゃなくて、配慮しろとも思わないけど、
普通分娩という言葉自体を嫌う人もいるわけだし、
なんかこのスレ来てまで帝王切開のことをマイナスな書き方しなくてもなあと。

悪いけど、ここでそういうこと書く人って、
万が一帝王切開とは縁がない状態で出産してたら
「帝王切開って楽でいいよねー」とか言いそうな人かなと思ったりした。
772名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:34:24 ID:yVpkMR/8
>>764
以前質問してた者です
体験談ありがとうございます。
2900出血でも輸血無くて大丈夫なんですね。
個人産院で貯血の話も無くて不安だったのですがちょっと安心しました。
予定帝切まであと二週間…1ミリでも多く血液増やせるように鉄分いっぱい摂取
しなくちゃ(`・ω・´)
773名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:28:32 ID:YafBZL/2
自分も一人目帝王切開の二人目だけど、
よくみんなVBACやろうと思うね・・・
自分は知り合いがそれで母子共に亡くなったのがあって、
正直怖くてチャレンジしようと思えない。
死ぬリスクが少しでも低くなるならもう一度帝王切開でいいや。
774名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:29:36 ID:2w5iZIvZ
>>771もう書き込みしないほうがいいよ。。。
775名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:35:33 ID:0K/t9iS4
>>771
私はあなたの気持ち分かります。
771さんは「自然分娩したいのに帝王切開になりそうです」
みたいな帝王切開は嫌なもの的マイナスな言い方とか
自然分娩マンセーな考え方に違和感を感じたんであって、
帝王切開したことを納得していないんじゃないんだよね。
納得は出来ていても簡単に「ああ、そうね」とすぐには
割り切れないと思いますよ。私もそうだったから。
人によっては時間がかかるだろうし、
なかなか抜け出せない人だっている。だからこそ
帝王切開の事をマイナスな書き方して欲しくなかったんだね。
だから偏見がなくならないのかもしれないね。

>悪いけど、ここでそういうこと書く人って、
>万が一帝王切開とは縁がない状態で出産してたら
>「帝王切開って楽でいいよねー」とか言いそうな人かなと思ったりした。
なんとなく同感。前にも緊急帝王切開になった方の書き込みに対して
「じゃあ次VBACでもして勝手に感動していれば」的な事を書いていた時には
ああ、ここの人たちの中でもこんな人がいるんだ。と悲しくなったし、
「何もそこまで言わなくてもいいんじゃね?」と思ってしまったよ。





776名無しの心知らず:2008/07/26(土) 01:59:51 ID:HwTcNMf5
私の場合、レントゲン撮影の結果、骨盤が狭くて自然分娩は不可能でした。
私の母も、私も2回帝王切開で子供生みました。
2度目のオペの時、緊張の余り&される事が分かっていたので麻酔がなかなか効きません出した。
怖い事にオペ室のベットの上にある患部を照らす大きなライトが鏡代わりになり
自分が切られてるところも赤ちゃんが出てくるところも全て見えてしまいました。
両手は固定されてるにも関わらず凄い力で外れてしまい先生の服掴んでしまいました。
最終的に大パニックで発狂したため静脈注射で眠らされ・・・
気が付いたら病室に戻ってました。
アイマスクすることをお勧めします。
777名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:00:12 ID:Rqc+8WLw
流れ読まず質問すみません。
帝王切開した方、皮膚の縫い後ではなく、子宮もしくは筋肉?の縫い後のしこりはありますか?
1人目が帝王切開で(2人目は自然分娩)左側に斜めに13センチ程のしこりがあるのですが、
これは帝王切開の傷後なんでしょうか?
筋腫かもと心配です。
2人目が自然分娩だったため、傷がおかしくなっているのかとも。
帝王切開経験者には誰もがあるしこりなのか教えて下さい。
778名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:13:10 ID:OowRtX2H
>>777
私にはそういうしこりはありません。
779757:2008/07/26(土) 02:17:19 ID:X4odUc7d
>774
このレスで最後にするけど、私の考えは別に書き込みしないほうがいいような
発言ではないと思うので、したいときにします。

>775
ありがとう。あなたの文章と、もう一度みんなの文章読んで、なんとなく自分で
わかってきたんだけども。

たとえば、産後の回復が全然違うからVBACで産みたい。
夫に立会いさせてあげたかったから自然分娩で産みたかった。とか
こういう明確な理由があれば、自然分娩がいいという表現でも何も思わないんだと思う。
でもざっくばらんに「自然分娩が良かったのに」みたいな発言に違和感を感じるというか。
じゃあいちいち理由を書かないといけないのか?となるんだけど、
なんていうんだろう、理由を書いてなくても、明確な理由がある人の文章って
なんとなくわかるんだよね。

ちょっと違うかもしれないけど、完母と完ミみたいな感じ。完ミスレに
「我が家は金銭的に苦しいから、完母でいきたいなあ」って書く人と
「母乳で育てたかったのに、完ミになりそう・・・。」
と書くのでは、あきらかに住人に対して心象が違うよね。
赤がちゃんと育てばどっちだっていいはずなのに、完ミにしろ帝王切開にしろ
偏見のようなニュアンスをそのスレに書くことに疑問を感じたってことです。

長々とごめんなさい。
人によっていろんな意見や感じ方があると思うので、
私の意見が正しいとは言いません。
最初にも書いたように、このレスでやめます。
780名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 04:26:49 ID:cnzQ8iO3
正直、自然分娩出産してる人とあまり出産の会話したくない。
自然分娩の会話すら(VBACは別ですが)嫌だ。

私は予定日2週間前、突然の前期破水で急遽管理入院。
一日6本の感染症予防の点滴、40時間の中途半端な陣痛、
結局、48時間待ったけど赤が全然下がって来なかったので帝王切開。

手術後は、麻酔のせいで全身が痒くて体をかきむしり、血と傷だらけ。
点滴のせいで全身が浮腫んで足は痛み、手はしびれて感覚がなくなった。
(術後1ヶ月経っても感覚が殆ど戻らなく、しびれも酷かった)
術後6時間経つと、急に血糖値が下がり、意識不明の昏睡状態に。
すぐさま救急車で大きな病院に運ばれ入院。
意識が戻った次の日に産婦人科に戻ったんだけど、
車椅子での移動(力むと傷が痛い)、ベッドに移動するのも自力。
この移動とき、あまりの傷口の痛みにバランスを崩し転倒。
転んだせいで、傷口が開きorzまたもや手術室へ。
781名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 04:27:51 ID:cnzQ8iO3
続きです。

その後も、休む暇も無く母子同室だったから1時間置きに赤に授乳。
母乳を上げるときも傷のせいで、変な体勢での授乳になってしまう。
で、変な体勢であげるので、うまく吸わせてあげられない。
結果的に乳首が切れて血だらけ。
3日間授乳できず・・・その間、パンパンにおっぱいが張って痛い。
授乳できない私の為に、3時間置きに助産師さんが搾乳してくれたけど、
搾乳で起き上がる度に傷が痛い。

そんな中、義母からは帝王切開での出産のことを馬鹿にされ・・・。
不健康だから帝王切開になったのよ!と言われ・・・あぁ、思い出しただけでも泣けてくる。。
782名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 04:35:21 ID:cnzQ8iO3
自然分娩の人は翌日スタスタと赤を抱っこして歩いてるのを見て羨ましかった。
授乳室でも帝王切開だと言えば、
「陣痛やあの分娩を経験してないなんて羨ましい」
と言われたり、色々言われて落ち込んだなぁ。。

もう次の子供は諦めました。。
旦那はもう一人欲しいらしいけど・・・あの苦痛はもう味わいたくない。
でも、旦那のために子供を生んであげれない自分は根性なしなのか?と
出産に対するジレンマで鬱っぽくなって旦那とも最近喧嘩ばっかり。
だからか、自然分娩でポンポンと子供を生んでる人を見ると、
胸が締め付けられるように痛む。
帝王切開した人は自然分娩した人に劣るような発言をする友達に辟易する。

まだ産後4ヶ月だけど未だに傷が痛むときがあり、
その度にあの苦しい日々を思い出しては悲しくなる。
グチグチ言ってすまそ。
みんなのレス読んでたら思わず書いてしまった。
783名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 07:21:49 ID:iA7zM7+D
>>764の出血量でも輸血無しということに驚き。
初産の予定帝王切開@27wなので自己血の貯血について聞いたところ
出血量がそれほどなさそうな状態だから特にしない予定と言われた。
どうも胎盤の位置、切除した筋腫があった位置、その際の切開の位置などで判断された模様。
胎盤の位置が確認された6ヶ月終わり頃まではハイリスク診療→今普通?診療。
ちなみに筋腫の時は手術の一ヶ月前に貯血。そのあとは鉄剤ずっと採ってた。
予め貯血する場合は血液の増加速度からその程度の日数は必要なのかなと思た。
やっぱ妊娠してるってことで、念のための自己血はできるだけ採りたくないのか
病院としての方針の違いなのかはよく分からんかったが。

ここを読んでいると出産後の状態がどうなるのかガクブル。
とりあえず筋腫術後の夜に血圧計れずに1時間に1回アラーム鳴ったから
個室希望なんだが、大学病院で個室に入れるか分からんw言われてる。
相部屋だったら、周りの方許してくれ。。。
784名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:02:44 ID:67f1+W7j
自分の場合は妊娠中期から毎日のように
ソフロロジー式イメージトレーニングCDを聞いていたから
予定帝王切開になって
せっかく真面目にイメージトレーニングしてたのに!という残念さはあった。
思わず最後のソフロ教室の時に
帝王切開にもイメージトレーニング法無いですか?って聞いてしまったw

普通分娩と予定帝王切開はどちらが辛いとも言えないけど、
間違いなく一番辛いのは緊急帝王切開だと思う。
785名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:21:30 ID:73I2fFtr
>>784
緊急なった時はまじで『何なの!?』って思った

私は破水→陣痛16時間ほど頑張って子宮口8センチで陣痛が止まったから緊急帝王切開
陣痛止まった時に促進剤も入れたけど、破水から1日経って感染症が怖いからって先生が『切りましょう』って…
予定帝切だったら手術前に絶食するよね?
陣痛中に飲み物ガビガビ飲んでたから、手術中に吐いちゃったし
しかも陣痛中にレントゲン撮ったとき、頭がギリギリ通るか通らないかくらいの状態とか言ってたのに陣痛続行!

『切りましょう』って言った時、先生が神にも悪魔にも見えたね
だったら予定帝切にしてくれればよかったのに…
786名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:50:40 ID:nPXaODqm
まあ自分が経験しなかった生み方を毛嫌いor見下すのは痛いってことで。
787名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:06:38 ID:Wl5541uQ
私は帝王切開2回
1回目は緊急
陣痛がきていきみがきてから心音が下がったので大変だった。(少しまひの障害が残りました。)
術後痛いし苦しいし
開いたし出血もひどくて入院20日
ひどい目にあったと思う。
しかし2回目は予定で切開
翌日には歩くように言われて歩いてトイレへ。
部屋にあったトイレは点滴が引っ掛かるので入れなかった。
火曜日に切って金曜日にはシャワーを浴びにシャワー室に行った。
非常に楽だったので、
「楽していいわね〜」も「自然分娩より大変」も同意出来る
788名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:17:11 ID:nPXaODqm
>>787
それだと「予定帝王切開の人は楽をしてる」と言われているみたいで
やむなく予定で切り、術後も比較的順調だった私にはなんだか不愉快です。
大体、あなたは最終的には自然分娩してないのだから、術後の回復等
自然分娩よりも大変か楽かは分からないのではないですか?

てかもうやめましょうよ、この話題。
789名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:42:26 ID:vtBriPdc
790名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:50:55 ID:DIu964EH
子宮内胎児発育遅延&逆子ということで、
来週〜再来週あたりに帝王切開することになりました。
不安だけれど、病院の先生信頼してるので、
まな板の上の鯉になった気分で頑張ります!
赤ちゃんに会えるのが楽しみだ〜
帝王切開だと立ち会いは無理かなとがっかりしてましたが、
幸い自分のとこの病院は帝王切開でも立ち会い全然OK!どんどん見てね!
ってとこだったので、慌ててビデオカメラ購入してさぁ来い!って感じです〜
791名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:51:42 ID:OUDbQR07
自分でやめようとか言っといて自然分娩してないのだからとか煽るのはやめようよ
術後はどっちが大変か楽かなんて自然分娩経験してなくてもわかるでしょw
792名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:26:44 ID:n9xBHJmD
>>790
いいなぁ〜 帝王切開でも立ち会いOKだなんて
私のところはダメだった。。。
変わりに自ら撮影するって言っても、ダメだったw
がんばれ〜〜〜
793名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:58:09 ID:DIu964EH
>>792
今の病院(総合病院)に移る前の病院(個人医院)でも帝王切開時の立ち会いOKだったので、
最近はすごいな〜と思ってたんですが、まだまだダメな所が多いみたいですね・・・
自分で撮影って発想がステキ(笑)
さっき先生に急に呼ばれて、帝王切開より前に
簡単な手術(処置?)が入ることになりましたが、頑張ります!
出産後にまたお邪魔しに来ます〜
794名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 13:15:27 ID:Rqc+8WLw
>>777です。
>>778しこりないんですね。ありがとう。
皆ないのかな。
ってか、ここは帝王切開不幸自慢スレですか?
緊急でこうだった!
術後こうだった!
自然分娩より辛いのに!
ちょっと病んでらっしゃるのか?
どちらも辛いです。
どちらも我が子に会えた幸せな出産です。
と言いたいとこですが、両方経験した自分は、どちらも難産でしたが帝王切開のほうが辛かったです。
帝王切開の方は凄いな、大変だったなと思いますが、
普段から手術の苦労話、自分語りが多いのがウザいですね。
聞く方はうんざりです。
ここではその言えない辛さを吐き出してるのかな?
795名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 13:27:53 ID:k/ISMLDZ
だってココは帝王切開スレだもの。
普段は口に出して言うことないでしょう。
どんな産み方でも、お産はみ〜んな辛いしんどい。
でも赤子に会えるからがんばる!

796名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:48:33 ID:dDuGjMRM
>>794

自分語りウザいと言いつつ

>両方経験した自分は、どちらも難産でしたが帝王切開のほうが辛かったです。

これは自分語りじゃないのか。
797名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:53:40 ID:xwp7SCjv
この人たち、なにキリキリいらいらしてんだろう、と思ったと同時に
あぁ自分の産後は終わったのかも、と痛感した。
産後ってなんでも気になって仕方ないんだよねぇ〜〜

  ,-======-、      
|n_j_ij__j__ji_j|
  ( ・ω・)― 
  ,ノ゛゛゛゛゛ハヽ、
  `〜ェ-ェー ゛
798名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:56:54 ID:5SMc4kCx
これから帝王切開受ける身なので
術後の事とか語ってあると参考になります。
799名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:17:42 ID:OUDbQR07
帝王切開スレなんだから帝王切開の術後は
こうだったとか私のときはこうだったとか苦労話しとか体験とか
そういう自分語りあっていいんじゃないの?
それがウザいなら見にこなけりゃいいじゃなーい
800名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:27:54 ID:h2/c7oVW
みんなの経験談は参考になるよ。
経験談なんて自分語りになるしかないじゃん。
801名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:38:14 ID:8mpMtJv/
術後1ヶ月ちょい。傷がかゆい〜
こういう場合どうしてますか?
802名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 18:13:43 ID:k/ISMLDZ
>>801
私も同じです。
あと数日で産後2か月になるけど、傷痕(縦切り)とその左右の妊娠線が
猛烈にカユイです。
さらに授乳中の汗が合わさって、あせもになってきてるし
お腹が酷い状態になってる・・・
803名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 22:44:29 ID:odDqtLFk
>801-802
私は皮膚科で痒み止めをもらったよ
保湿クリームに一番弱いステロイドを少しだけ混ぜた物です
804名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:48:22 ID:sTPPmxFI
完全に納得して帝王切開になった人って少ないんじゃないかな。
雑誌とか読んでても自然分娩が当たり前、みたいになってるから
自然と「自分も自然分娩で出産する」つもりになってるんじゃない?
だから途中で帝王切開で出産するってなったとき
心の中で蟠りが残るんじゃないのかな。
805名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:51:23 ID:N5fC9UsX
折角の流れを無駄にする奴って頭沸いてるんじゃネ?
806名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:59:19 ID:8mpMtJv/
>>803
無意識に掻いちゃうより素直に薬塗った方がよさそうですね
子供のおしりかぶれで処方されたリンデロンじゃダメかな…
807名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:10:15 ID:Xwrk7PKf
子供が小さいみたいなんですけど、安全の為に先生に頼めば帝王切開してもらえるのでしょうか?
全部横切りで小さく切ってもられるのでしょうか?わかる方教えて下さい。
808名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:18:18 ID:8xk138gF
あー、うーん、やっぱりね、自分の子のでも
「他人のために処方された薬は使わない」ってのは守ったほうがいいと思う。
ステロイドはやっぱり難しいし。

小さい赤ちゃんがいると、医者に行くのがすごく難しいのはよく分かるんだけどね・・うーん。
一ヶ月チョイなら一ヶ月検診はもう終わっちゃったかなあ。
まだなら、検診の時言えば、産科でもある程度の薬はもらえるんだけど。
809808:2008/07/27(日) 00:19:40 ID:8xk138gF
808は>>806宛でした。
810名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:26:49 ID:3pjsu71d
>>807
小さいからだけじゃやってくれないんじゃないかなー
初産だと子供か母体に何か自然分娩出来ない理由や異常がないと
まぁここで聞くより先生に相談してみたら?
どっちにしろ最終判断は先生だからさ。
あと横切りは病院によってしてる所とやらない所もあるよ
811名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:40:47 ID:/A1RNSvd
>>806
うーん、私なら子ども用にもらったリンデロンで様子みるかも。
もちろん長期使うならちゃんと診てもらったほうがいいんだろうけど、
とりあえずってことで臨時的に使うと思う。

812名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:46:27 ID:Xwrk7PKf
>>810 ありがとうございました。経産婦807より帝王経験なし
 ネットでお願いしたらやってもらった書き込みを見たので実際の所はどうなのか聞きたかったものなので。帝王で避妊手術も一緒にできるか先生に聞いてみます。
813名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 08:00:59 ID:kxw1Nrt0
私の体験談だけどさ。
子供をこの世に産み出すのが目的なら、帝王切開でも普通分娩でも一緒だよね。
方法が違うだけ。

出産の喜びを味わうには、帝王切開は不利だった。
初めての手術にガクブルでお子さんですよ〜って術中に見せられても、弱い麻酔しかしてないから痛くて朦朧としてて、あんまり感動とかなかった。

今は産んでよかった〜と思うけど、帝王切開前の気持ちは、日記を読み返すと"子供なんて作るんじゃなかった…"とか、"手術中に何かあって私が死んだら、迷惑かけまくりだな…"とか、超マイナスw
術後も、赤の顔が旦那に似てるなぁ〜とか、ゆっくりと見られたのは3日たって個室へ移れたときだった。
それまでは抗生物質のせいで授乳出来ず、一日に一回、看護師さんが連れてきてくれてちょっと見るだけ。新生児室まで歩くなんて、トイレにも行けないのに出来やしない。

帝王切開はやっぱり、命を守るために仕方なしにやるもんだし、帝王切開マンセー!ってのはちょっと理解出来ん。
楽なもんじゃない。
最初に書いたが、子をこの世に産み出すのが目的なら、帝王切開だろうが自然分娩だろうが同じだと思う。
これから帝王切開するひとは、帝王切開を負い目に感じる必要はないけど、帝王切開のがいいよ〜!とか言う人にはならないで欲しい。
どっちがいいかは、もう好みでしかないだろw
814名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 08:19:30 ID:pkclHYQy
>>813
帝王切開マンセーな人がいないからこそ、
「普通分娩がよかったのに・・・」って言うのはやめたほうがっていう事だと思うんだけどな。
815名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:12:51 ID:kxw1Nrt0
>>814帝王切開マンセー!な人、私の周りにはいるよ結構。帝王切開にしたら?と勧めてきたり、帝王切開のが楽だから良かったね、とか言われたり。

しつこいけど、帝王切開でも自然分娩でも変わらないよ〜!というのは、子をこの世に産み出すのを目的とするならばの話かと、経験から思う。

私は、やむなく帝王切開したので、楽で良かったね〜!とか言われたらカチンとくるなぁ。

楽じゃないやい。
816名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 14:50:31 ID:jK/9Mygy
結局どちらかしか経験してない人がどっちは楽!とかは言うべきじゃないと思う。
両方、経験してる人でさえ自然分娩がカナリの難産だったなら帝切の方が楽
だったって思うかもしれんし安産だったなら帝切の方が辛いって思うだろうし
個人差のあるものだと思う。

雑誌も自然分娩の紹介ばっかしてないで帝切の知識も入れられるような
特集組んでほしいな。
そしたら変な偏見も少なくなる気がする。
817名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 15:29:11 ID:1EWq04em
>>815
本当の帝王切開マンセーはいないってw
「楽だから」っていうのはある意味マイナス要因じゃないか。
確信的に「帝王切開がいいよ」と言う人は、妊婦に出産方法を告げる産婦人科医だけだよ。
ちなみに、マンセーじゃない=帝王切開を認めてない ということじゃないからね。

このスレで何度も言われてることは、出産と言うものはどんな方法であれ、
きつい人はきついし、「結構へっちゃらだった」という人はへっちゃらなんだろう。
どっちを経験してようがしてまいが、他人に語るときは
自分の経験のみ語ればいいのにってことだよ。
そしてそれが、「自分の経験を語る、人の経験を聞く→それにもとづいて定説を作る」になるなってことで。

あなたがスレの流れを見て、なんで帝王切開マンセーになるべきじゃないという
レスを書いたのかはわからないけど、理解できんとか以前に、このスレにはそんな人いない。
818名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 17:50:20 ID:dursrh9F
すいません質問させてください。
今週の金曜日に帝王切開予定の初産妊婦です。

病院の母親学級では「産褥ショーツはわざわざ買わなくても
生理用のショーツで十分ですよ」と言われ、そのつもりでいました。
その後、逆子が治らないので帝王切開が決まったのですが、
病院の方針で、お腹はタテに切るそうです。そうなると
自分の持っている生理用ショーツでは、どうしてもゴムの部分が
傷とご対面しそうで、当たると痛いのではないかと想像しただけで寒気が。
現在愛用中の股上の深いマタ用デカパンで、乗り切るのは無謀でしょうか。
教えていただけたら助かります。


819名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 18:04:57 ID:Sh16Db2U
母親学級は通常分娩向けの内容だし、看護師さん等に聞いてみたらどうでしょうか?
私の場合、産褥ショーツを着けてて良かったと思いました
ナプキンの交換とか洗浄とかの時いちいち腰上げて脱がなくていいので。
術後直後はちょっと動くのもけっこうしんどいですよ
1〜2枚安いのを買ってもいいかもしれません
動けるようになったらマタ用デカパンで大丈夫だと思いますよ
生理用ショーツははける自信がなかったので私はデカパンの方にしました
820名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 18:06:44 ID:1EWq04em
>>818
私の経験ですが、参考までに。

私も縦に切りましたが、今切った部分を確認すると
妊婦や出産直後の人が履くようなパンツなら
どれもゴムの部分は傷口には当たらないと思います。
ヘソから10センチ近い下から切り始めてるので
普通の若い女性のパンツ(パンティ?)なら当たると思いますが。
なので、ゴムに傷口があたるかどうかは、心配しなくていいのでは。

あと、生理用ショーツって、股のところ、パカパカ開かないタイプだよね?
パンツ上げ下げも術後すぐはかなり辛いので、
パカパカ開くタイプのショーツもあったほうがいいとは思うけど、
一度病院にも聞いてみたらどうかな?
821名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 18:34:43 ID:dursrh9F
>>819さん、>>820さん ありがとうございます。参考になりました。
術後に腰を上げたり、パンツ脱ぎ履きするのは確かに辛そう…。
気付かなかったです。
産褥ショーツならでは(?)のパカパカ開くのが役立ちそうですね。
病院で貰えるお産セットに、産褥ショーツ1枚は入っているそうなので
もう一枚、安いやつでも用意しておいたら安心ですね。
解決してスッキリしました。
明日さっそくパンツ買って、入院準備は完了です。
あとは赤ちゃんとの対面が楽しみです。


822名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 22:55:55 ID:kxw1Nrt0
>>816うん、同意。
帝王切開しかしてない自分は自然分娩の辛さを知らないから何とも言えない。
世の中の流れは、自然分娩が当たり前〜!ってなってるよね。それがいかんと思うよ。
816さんの言う通り、雑誌とかでもう少し詳しく特集とかしてくれたら、術前の不安とか、少しは減るのにねぇ…
私は帝王切開が決まって、いろんな人に、楽できて良いねぇ〜!って言われた。
その人たちは自然分娩しか知らずに、麻酔出来るから楽そうだとでも思ったんだろうね。

823名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:10:22 ID:H5xfcQZJ
>>821
遅レスですが
手術直後の看護士サンに世話してもらう時はやはり産辱ショーツの方が便利ですが、私は手術翌日に根性でトイレ(大部屋だったから遠かった…)まで行ったので動けるようになってからはマタニティーパンツの方が楽でした!
傷あたるのとか…いくら保護テープ貼ってあっても怖いですもんね
生理用ショーツなんて思いつかなかったですw

でも緊急帝切だったので、普通に入院準備してる時に産辱ショーツ3枚も買っちゃって1回も穿いてないヤツとかあります
もったいない〜
妹が結婚して妊娠したらあげようかな
824名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:33:23 ID:/caSnVQs
生理用ショーツだと圧迫されすぎない?
高いものでもないし、やっぱり産褥ショーツは帝王切開後で尿管入れられてたり、動けない時も負担が軽くて便利だと思う。

回復の具合も人それぞれだからさ
825名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:52:56 ID:ATRRBefw
自分の場合は個室で、
動けるようになったら尿カテーテル外しますからね〜
と言われて必死で動いてたのに、
もうちょっと様子見しましょうを繰り返されて、
結局尿カテーテルを外して貰えたのは3日後だった。
尿カテーテルを付けたままトイレへ往復して洗面台だけ使ってたよ…
826名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:53:52 ID:dursrh9F
818=821です。
>>823さん、>>824さん レスありがとうございます。
ケチ根性が働いてしまって、産褥ショーツ一枚も買わずだったのですが、
ますます買う決心がつきました。
生理用ショーツ、股部分が防水仕様になっているのとか、お産パッドが張り付きやすそうなのが
いいのかなと、自分では解釈してたんですよね。
帝王切開じゃない人は、それで代用できるのかも。
でも、ピッタリしすぎてるし、動けるようになってからはマタ用パンツで大丈夫という意見もあって
安心しました。デカパンも忘れずに持参します!

術後にトイレ行くの、今からものすごい恐怖です…。頑張ります。
827名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:38:00 ID:4SwWRF5f
何かの病気で「手術したんだ」と聞いて、「大したことなくて良かったね」と言う人はいないだろう。
病気じゃないから回復は早いけど、やっぱり身体を切るのは大変な事だよ。なんで帝王切開だけ楽と思われるんだろう?
私のまわりの人はみんな「大変だったねぇ〜!」と言ってくれたから、このスレ読んで本当にビックリしたし、ひどいなぁと思ったよ。もちろん、正常分娩が楽と言うつもりもないし。
今術後2ヶ月で、旦那がもう一人欲しがっているけど、私はあの恐怖が忘れられなくてgkbr…
828名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:32:45 ID:ulJZ0Dsn
私のまわりも殆どの人が
「帝王切開なんて、、、手術なんて可哀想。
入院も長いんでしょう?大変だったね」と労わってくれた。
自分だって妊娠出産の知識のないころから、誰かが帝王切開だったと聞けば
大変だったんだなぁと素直に思っていたよ。
たまひよとかああいう雑誌でも「帝王切開は楽です」なんて
書いてあるところはどこも無いような。
帝王切開が楽だっていう都市伝説?を流しているのは誰なんだろう
不思議だ
829名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 09:49:05 ID:f4E+/i5P
>>828
ただ単に、普通に分娩しても、
陣痛の痛みに長時間さらされて大変だった〜〜。
という、帝王切開非経験者の武勇伝語りから生まれたねたみじゃないの?

どっちもリスクがあって大変だ!ちゅうーのにw
830名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:10:07 ID:sQbGZIgv
先月帝王切開をしたのですが、
術後当夜の看護師の対応にめちゃくちゃ腹が立ってます!!
たくさんありすぎて書ききれないのですが、とりあえず1つ質問です。

術後当夜は寝返り(体位交換)を看護師は手伝ってくれました?

私は全くしてもらえませんでした。
それどころか、座薬投与時、脚を曲げるように指示されました。
痛みで全く動かせないって言うのに!!!
経験者の皆さんどうでした?
831名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:27:36 ID:xNWd89ct
>>830
一年前に帝王切開した。
術後、夜中に悪露を換えてもらう度に寝返りしたよ。
私はまだ自分で寝返りが出来たから手伝ってもらわなかった。
でも記憶は曖昧だけど背中に寝返りの状態が保てるようにクッションを
はさんでくれてたと思う。
座薬も『足曲げてくださーい』って言われたんで自分で曲げたよ。
曲げないと入らなくない?
確かに痛みで全く動かせないっていう気持ちは十分すぎる程分かるけど
早くに自分で動かしていかないと癒着がひどくなっちゃうし
出来る範囲なら全部、自力でやったよ。
832名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:50:38 ID:sQbGZIgv
クッションなんてもってきてもらえなかった・・・

>夜中に悪露を換えてもらう度に寝返りしたよ
何度も来てもらえたようなニュアンスだけど・・・
私は0時と3時に2回点滴交換で来ただけ・・・

癒着の事は説明うけてたから早く動かないと・・・って思ってたから、
翌朝ベットサイドに座り、昼からはトイレまで行ったんですが、
さすがに、術後当夜はムリでした><

帝王切開した人は体位交換はしてもらったって聞いてたんだけど、
私の周りには1人しか経験した人がまだいなくて。
普通はどうなんだろうなぁ〜って思いまして・・・。

体位交換しなかったせいで、
お尻のあたりが床ズレのような感じなったんですよ。
833名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 18:55:26 ID:aP34yhRX
私は体位交換してもらわなかったよ。
必死で自分で動いた。何度も。
そういうもんだと思ってたから別になんとも思わなかったなあ。
834831:2008/07/28(月) 19:06:46 ID:xNWd89ct
>>832
病院によるのかな。
私は総合病院で帝切したよ。
あんまり記憶にない(痛みと麻酔の副作用なのか、むしょうに体がダルかった
から)けど2回とかではなかった。
9時消灯だったから、それから朝まで数えて3時間おきぐらいで交換しに
来てくれてた。
だから3回ぐらいかな。
これも麻酔の副作用みたいだけど、のどの渇きが激しくて、でも水分は
取らせてくれないから交換の度にうがいをさせてもらったよ。
もちろん『うがいさせてください('A`)』って毎回訴えた。
>翌朝ベットサイドに座り、昼からはトイレまで行った
これは私もしたよ。
私の病院はトイレまでじゃなく新生児室まで歩かされた。
必死に何十分もかけて歩いて背もたれのない丸椅子に座らされ、
赤を抱っこさせられ、少しだけ授乳した。
抗生物質の点滴してたから、たくさんは無理でした。
835名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 20:05:04 ID:sQbGZIgv
>>831
何度もレスありがとう
それだと、私とほとんど変わらないや^^;
>>833もやってもらってないって言ってるから、それが当たり前なのかなぁ〜

うがいは起き上がらないと出来ないですよね?
起き上がりもお1人で出来てました?

836名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:10:16 ID:pWIuJDpQ
前の人とかぶるのですが、避妊手術を一緒にやってもらった人いますか?
837831:2008/07/28(月) 23:17:13 ID:ol6X/GDk
>>835
携帯からスマソ。
起き上がらなくてもスポイトみたいな形のやつ
分かる?
名前何ていうのか分かんないんだけど、それから
水を吸ってうがいさせてもらったよ。
多少は起き上がらないと無理だけど助けて
もらわなかったよ〜。
分かりにくいよね、ごめんね。
838名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:18:57 ID:cBonUo6B
>>836
妹が、3人目(3回目)帝切の際に、避妊(縛った)したよ。
839名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:35:34 ID:HjayNt/b
帝王切開三回しましたが、三時間くらいで麻酔切れて足が動くから
自分で横向いたりテレビつけたり、吸いのみでうがいしたよ。
手術から24時間以内に歩く方針とかで、次の朝には歩いていたな。

840名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:42:00 ID:2CudvV1E
二度め以降は子宮の収縮痛、いわゆるあと腹が痛いわ、
面会に来た上の子が抱っことかいうしでまいりました。
841名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:44:15 ID:XPLB7/ci
>>831
うーん、>>835さんののスポイトみたいなのは分からないけど、
吸い口で口に入れて、
横向いて顔に沿わせて当てた膿盆に出す、
ってので寝たままできます。
私じゃないんだけど、ウチの母が手術後そうやってました。

私自身は、特に必要なくて頼むことはなかったんですが
他の人の話では、頼めばうがいはさせてくれるとか、
言えば口に氷を入れてくれるとか、
そういう話だったんですがね。

私はよく分からないけど、夜間の体位交換はやってないんじゃないかなーと。
なぜだか消灯時間前から朝まで大爆睡しちゃったもんで、
分からなかっただけかもしれないけど。
842名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:47:32 ID:VHcm8QOR
夕方5時に帝王切開して術後1時間くらいで足の指が動くようになって
2時間3時間で力をいれたら足が動くようになるけどなんかモモのあたりがビリビリする感じ
柵を持ちながらなんとか自力で横向きになってたよ。
朝、起き上がる練習させられる。腹痛すぎて無理だったが昼までに柵握って
背もたれ起き上がるボタンを駆使してなんとかベットの上に座れるようになった。
午後にはそろそろ歩いた。
新生児室遠いけどがんばった。痛み止めが切れると地獄だった。
843名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:08:46 ID:THV7KA2I
手術終わって病室に戻り、赤が運ばれて来てちょっと乳吸わせて感動したよ。
手術室でも赤見せてくれたし、親切にされた気がする。
844名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:09:28 ID:fdoi4pht
手術終わって病室に戻り、赤が運ばれて来てちょっと乳吸わせて感動したよ。
手術室でも赤見せてくれたし、親切にされた気がする。
845名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:37:19 ID:JJkwhZKG
私も術後、次の日には自分で歩いてトイレに行ったな。
勿論、涙をこらえてw

傷口は焼けるような熱を持ってて、始終、痛熱かった?記憶がある。
846名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:46:40 ID:/mkP6ySS
麻酔が切れると結構がんばって動けてる人多いんだなあ
私は傷や子宮収縮の痛みよりも麻酔の後遺症?のほうが辛かった
局所麻酔でも肺にも影響出るからとにかく息苦しいし、全身筋肉痛みたいに重痛いし、
頭とか目がくらくらチカチカして人の話し声が聞こえるだけでもしんどかったよー
半日くらいそんな調子で足が動いてもテレビなんてとてもとても。病院のケアは細やかで感動したけど
二人目のときもそんなだったらやだなあと思ってるのですが人それぞれなのかな?
847名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:54:21 ID:pf3eh5qa
>>835
あなたのレス、読んでて思ったんだけど、
子供じゃないんだから「してもらえなかった!最低!」じゃなくて、
「寝返りしたいんですけど手伝ってもらえませんか?」
ってナースコールのひとつでも鳴らせばよかったんじゃないの?

脚を曲げるように指示されたのなら
「すみませんが、痛くてできそうにありません。」
って言えばいいじゃない。
「痛くても我慢して。」
と言われたなら、それはもう、痛くても絶対やらないといけないことなんだろう。

他にもたくさん看護師への怒りがあるそうだけど、
例に出てる内容を見ると、たぶんどれもお門違いな怒りなんだろうなあと思った。


子供産んで、より「大人の責任」ってものが降りかかってくるわけなんだからさ、
子供じみたことでプンプンするのはやめようよ。
848名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:58:51 ID:Sp+VilRI
昨日抜糸しました。ひきつられる感じと痛みがかなり軽減した。でも傷口がカユイ!かきむしりたい。
849名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 01:13:53 ID:XKEvXeO7
>>846
>局所麻酔でも肺にも影響出るからとにかく息苦しいし

うーん、私は別段呼吸には影響なかったけど、
もしかして、麻酔がちょっと上まで効きすぎた?
麻酔科医がすごく気にしてたのが、
呼吸器を司る脊髄の部分には麻酔を絶対効かせないということだったんですよね。
感覚の確認も、下よりも上の胸のほうの感覚の麻痺具合をずいぶんチェックしてたので、
逆に言うと、呼吸が止まるとかいう極端なことは起きなくても、
僅かな量が上まで行っちゃって影響が出ることもあるのかなと。

そうだったら、二回目はまた違うと思いますが。
次の出産時には、主治医なり麻酔科医なりに、
今回の麻酔の影響のことを申告しておいたほうがいいかも。
850名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 02:51:51 ID:xgit19d/
>>847
まるっと同意。
子供かよって思った。
851名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 06:16:21 ID:eYc9T7Pm
ちょっと人格障害入っているんでしょ。
旦那と子供カワイソス。
852名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 07:49:27 ID:NGkj28jB
今後の予測
保健所の検診で保健師の悪口三昧。

幼稚園に入っても
「対応がわるい!」
「言わなくても悟って対応すべき」
「ここには書ききれません」って騒ぎ立てそう。
小学校以降も同じく。
モンペ乙
853名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 08:32:13 ID:/mkP6ySS
>>849
呼吸に影響なかった人もいるんだね。
麻酔科医からは「肺のあたりまで影響が出るので少し息苦しくなるかも」って説明があったので
「おおほんとだ!」ってかんじでした。少しどころか結構苦しかったけど
術中はなんともなかったけど、手術終わりかけくらいから麻酔切れるまでが辛かった〜
影響申告して次はもう少しマシになったらいいなあ。チラ裏スマソ
854名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 09:44:30 ID:MhDTCgTF
麻酔の後って、頭動かすと頭痛がおきますよーって言われませんでした?
スパルタ式で翌日から動けってとこは頭痛、大丈夫なんだろうか…
私が入院した産院は術後3日間くらい導尿状態でベットの上から
動かさないんだけど、3日後でも歩き回ったらすごい頭痛がして大変だった
855名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 09:57:47 ID:AcjOjJZk
>>854
自分も4日目まで頭痛で起きてられなかった。
腹の痛みの方は人から散々聞かされてて覚悟が出来てたけど、
頭痛は心構えが出来てなかったからすごく辛く感じたよ。
856名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:14:40 ID:zrqRJC67
発熱・破水・過呼吸・子宮口開かないで緊急帝切したとき、盲腸じゃないだろねぇ〜って先生が腹の中探りまくってすんごく気持ち悪くなったorz
腹探りの時に麻酔の量をふやしたらしく、手術は8時ごろ終わったけどその後眠ってしまって明け方に目が覚めた。
あとは痛み止めが効いてたのもあってゴロゴロ寝返り打ったり起き上がったりして、翌朝には自力でトイレ行った。
早くごはん食べたかったし。
あと2週間したらまた切って中の人産んでくるぉノシ
857名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:52:39 ID:XKEvXeO7
>>854
腰椎麻酔の影響で起きる頭痛は、
髄液漏れによる低髄圧症。
これが発症するか発症しないかはその時しだいだけど、
術中に頭を振ると、発症しやすくなるというのはよく知られてて、
「頭動かすな」というのは術中の指示のはず。

頭痛が出るのは術後で、
一旦頭痛が出ちゃえば痛み激しくて動けない事が多いし、
起き上がるだけで頭が上がって髄圧が下がるから痛みが激しくなるけど、
術後、硬膜にあいた穴は割とすぐふさがるから、
翌日以降動いたから頭痛が起きるというものではない。
その前に決まっちゃってるんだな。
頭痛、出なければ全然出ないからね。
858名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:58:35 ID:7RQPT2SV
あ〜だから。頭痛酷くて4日ぐらいベッドから起きることができなかった。
術中の痛みに耐え切れずに、「痛い痛い」と大騒ぎし、安定剤の注射打たれたら
量が多かったらしく、途中で吐いたりして、とにかく苦しい手術だった。
術中に大暴れしてたわw
859名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 11:02:16 ID:MEKdXGXN
初めて質問させてもらいます。
一人目、微弱陣痛により帝王切開。術中は何のトラブルもなかったんですが麻酔が効いてる間に下半身が動かない(当たり前ですが)状態に軽いパニック状態になり、過呼吸気味になりました。
何とか自力で治まりましたが、その体験が根強く記憶に残っており、二人目の時の手術が今から怖いです。
医者に言ったら対処してくれますかね?どう言った対処方がありますか?
860名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:29:04 ID:MhDTCgTF
>>857
へーそういう仕組みなんですか
頭動かさない方がいいよって術後に看護師さんに言われただけで
術中の話は何も聞かなかったです
元気すぎる産声を上げる子を見るために横向いたのがよくなかったのか…?
861名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 13:02:18 ID:23imMy2V
あーだからすごく息苦しかったのかー
術中いきなり苦しくなってちょっとパニックだった。
酸素マスクつけてくれたけど手が固定されてるからマスクずれても
直せないっ!で、見つからないようにそろーっと手を抜いて
自分で酸素マスク押さえてた。
生まれましたよーとマスクはずされてご対面したけど
息ができなくて目が真っ白になってきたから自ら酸素マスクをあてた
助産師さんがあせっていた。ごめんなさい。
苦しかった。死ぬかと思った。
862名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 14:27:40 ID:owHILG0P
私は緊急だったから、全身麻酔で術中の事は何も分からんかった。
腹の子の心音が下がって危ないって事で、事前の説明も何が何やら。
同意書にも寝ながらサインしたけど内容サッパリw
一応、その時に担当医が「生まれたら直ぐ見れるからね。」と言ってたのに
手術用のベッドに寝かされたら酸素マスクから麻酔が流れてきて
「え!生まれたら見せてくれるって言っ グー・・・」と一瞬で落ちたわ。
手術中、夢の中で息をしてなくてお花畑が見えたよ。
気管挿管が中々うまく行かなくて手間取ったらしい。
夢の中で「息してない!まずい!このままじゃ腹の子が死ぬ!」
って動かない胸を(息をして)動かそうとしてたっけ。
ああ言う時って苦しくないんだね。
苦しくないけど本能的に息しないと死ぬと思って焦ったよ。
術後は痛くて泣いた。
泣いてたら看護士が「痛いなら我慢しないで直ぐに言ってね。
痛み止めの座薬を入れてあげるから。」と言ってくれたっけ。
泣いたら鼻が詰まったんでかもうとしたら腹に響いてかめないし。
夜中に背中が痛くなったんで寝返り打ちたくても傷が痛くて出来なくて
ベッドの柵に掴まってチョットずつチョットずつ体動かして。

3年も経つと良い思い出になるけど、もう一度って言われたら怖いよ〜。
でももう一人欲しいところもあるんだよね。
863名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:35:00 ID:/mkP6ySS
みんなすさまじいなあ…ほんとにお疲れ様です
>>859
妊娠前に不安性障害(パニック障害の軽いの?)発症したことがある者ですノシ
妊娠中や今はもう全然症状ないけど、万が一の術中の発作がとにかく一番怖くて、
担当医にはそればっかりお願いしてたよ。
結局術中も発作は出なかったけど(でもお腹閉じるのが思ったより長く感じて、危なかったけどガクブル)
もし出てたら安定剤注射とかになったのかなー
不安なら言うだけ言っておいたほうがいいと思う。
手術台の上で、周りは医者と看護婦ばっかなんだから、そんな場所で発作起きたってなんとかしてくれる!
と自分に言い聞かせて臨んだよ。
864名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 16:32:58 ID:uSx9/Rti
妊婦や産後の女性は血液の凝固性がましている。
安静にしすぎると血栓ができ、初回歩行で肺にとんでそのままアボン。
とくに注意が必要なタイプはデブと高血圧と免疫異常、多胎、不妊治療が必要だったひと。
歩くまで時々フットポンプつけたり手を尽くしてもなるひとはなる。
だから早期歩行させるの。いじわるではなく、まともな病院だから。
ずっと寝かしておく方が職員は楽だがヤバイ。
865名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:05:45 ID:AcjOjJZk
術中に頭を動かすと術後にひどい頭痛になるとか、
翌日にはすぐに動かないと癒着やら血栓やらが出来るとか、
そういう知識を安産教室みたいに基礎知識として教えて欲しい。
普通分娩は何度も病院での安産教室でイメトレするのに、
帝王切開は各自で調べて下さいだけってのが不満だ。
866名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:47:03 ID:mQ8VZpIF
失礼します。全身麻酔を経験者がいらっしゃるみたいなのでが、病院の判断なのですか?緊急の場合は全身麻酔になるのですか?
希望で全身麻酔も受け賜わるのでしょうか?
867名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:05:12 ID:Mr8F5Fq0
あ〜あ腹に傷作ちゃった・・・orz

旦那が私の腹見て引いてんだけど・・・このままレスか・・・
868名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:11:12 ID:zrqRJC67
>>865
予定切開なので「帝王切開術をお受けになる方へ」っていうプリント貰ったよ。
長男の時は緊急でそれどころじゃなく切っちゃったけど。
血栓予防は弾性ストッキング着用(術後に履かされたなぁ)と抗凝固剤の投与って書いてある。
あと癒着予防は早期離床以外はないみたい。
術中に動くなは言われなかったし、今回のプリントにもないなぁ。
麻酔科の先生に質問するしかないのかも。

>>866
緊急だったけど下半身麻酔だったよ。
全身麻酔か下半身麻酔かは病院の方針とかその時の状態によるんじゃないかと。

869名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:21:01 ID:+ZosQPKZ
血栓予防の機械みたいのが術中から次の日までずっと付けられてた。
夜中に音が気になって時々目が覚めた思い出w.
手術当日は頭をあげちゃダメってことで、結構しんどかった。
870857:2008/07/29(火) 23:37:39 ID:XKEvXeO7
>>860>>865
えーと、一応確認なんですが、
頭振ったら頭痛は出やすくなりますが
(帝王切開中、頭をブンブン振りたくなることが結構多いそうで)、
動かさなくても低髄圧になるときはなります。
860さんの、一回横向いた程度のことは、考えなくていいんじゃないかなあ。

腰椎麻酔は硬膜に穴を開ける麻酔ですから、
どうしてもある程度の液漏れはありますし、
仮定として同じ量だけ漏れたとしても、
頭痛が出る人と出ない人がいるそうです。
元々の髄液量も人によって違うので。

硬膜外麻酔のみだと、硬膜をやぶらない(はず)ですから、
一応髄液漏れはない(はずの)システムなんですけどね。
でも、硬膜外だけだとイマイチ効きにくいということで、
腰椎麻酔でキチッと効かせて、硬膜外は使うなら留置目的という所が多いですよね。
871名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:51:46 ID:be615dYw
心音低下のため緊急で全身麻酔だった。選択の余地はなし。
もう子宮口が9cm開いてて痛みで半ば意識朦朧としてて、
帝王切開しますと言われたときは「ラッキー!早く切ってー!!」とそのときは思ったけど
目覚めた後しばらく、産声を聞けなかったことでかなり落ち込んだよ。
病室に連れてこられた我が子を初めて見て自然と涙が出たけど
「本当に私のお腹にいた赤ちゃんなの…?」という気持ちがあったのも事実。
でも何ヶ月かしたら落ち着いたな。
けっこう周りにも帝王切開した人いたし。
872名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 00:10:04 ID:7Cilz77n
>>866
868さんも言ってるけど、病院によるんじゃないかな。
うちは、1人目緊急・2人目予定で切ったけど、どちらも下半身麻酔だった。

ただ今3人目妊娠中。
弾性ストッキング…… 確実に元取れたw
(普段は着用しづらいよね?これ)
873名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 00:29:01 ID:7xnktsUT
866さん、普通は下半身だけの麻酔で横切りです。

超緊急だと全身麻酔ですが赤ちゃんにも多少薬剤が移行します。
母体がある感染症餅だったりの場合、わざと全麻にして赤ちゃんに呼吸抑制がくるようにして、
泣き出す前に気管だの口鼻だの洗いまくることもたまにあります。
超緊急で極小未熟児とかだと縦切りて゛子宮を逆T字切開にしたりもします。

手術室で好きな音楽かけてくれたりするところも最近多いです。気が向いたらいかがですか?
874名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 00:54:08 ID:xpXMwhfk
横か縦かなんて、病院によってかなり差があるよ。
特に個人産院だと縦のほうが多かったりする。
875名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 01:52:42 ID:dx4XC51O
>>867
暗めの部屋でエチすればオケ

傷だんだん薄くなるよ。個人差もあるけどね
876名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 01:55:50 ID:SQBC921E
>>875
あーあ
いい流れだったのに、相手しちゃった。

なんで明らかな荒らしに対応するんだろう。
877名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 02:04:11 ID:dx4XC51O
荒らしなん?
自分も帝切したとき867と同じこと思ったけど。
878名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 02:19:20 ID:SQBC921E
荒らしじゃなくても住人の反感買うレスってのがあるでしょ。
心で思ってることすべて書いていいわけでもあるまいし。
気分が悪くなる人が出てくるってあきらかにわかることを
わざわざ書くのって荒らしと同じじゃないか。

そんなこともいちいち説明しないとわからんかねー。
879名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 02:36:27 ID:dzcwu3we
同意。
私も「みんなスルーできてていい感じ」と思ってた。
もうここまできたらレスするバカはいないと思ってたw
こんな風に書くと「あなたたちの方がよっぽどスレを荒らしてます!」とか
言ってくる人が出てくるだろうけど
880名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 05:59:47 ID:QKd3pxrO
>874 たしかに田舎の病院とか年輩の先生は縦切り多いね。しかもデカイ傷。
美しさを考えたら事情が許すかぎり陰毛の上に最小限の傷がいいよね。
大きめのパンツで隠れちゃうような。
881名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 08:04:01 ID:DunVjU5Z
収縮の度に心音が下がりエコーしたら首にへその緒+たすきがけに。
破水してから二日経って3日目に促進剤打ってそれでも陣痛が
MAXにきてないから明日また朝からやり直し。とか言われ
「お母さんもうちょっとがんばってもいいけど…帝王切開したほうが…」
と横にいる旦那と母に言ってたので
「切ってくださいっ!」と叫んだけどそれからものの10分で切開。
なにがなんだかわからないまま出産した。
とにもかくにも子供に早く会いたかったんだ。
882名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 12:23:25 ID:EbiuHawy
帝王切開する前って切った方が楽だとか勘違いする人多いんだろうね。
今の痛みさえ逃れられれば良い、みたいな。
術後、どれだけ痛いかなんて無知だもんね。
私は帝切する前に一度切開手術してるから痛みは予想できたけど
帝切後の痛みはハッキリ言って、切開手術以上の痛みだったよ。
後陣痛が…。
883名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 12:39:25 ID:3LVgaqmx
>>832
それは誰にむかって言ってる?
まさかと思うが>>831じゃないよね?
今の陣痛が辛いから、帝王切開をしてくれ!って言った訳じゃないと思うが。
884名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 12:40:48 ID:3LVgaqmx
ぬをーアンカーミスorz
>>832>>882>>831>>881です…
885名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 14:47:48 ID:8kxcaRYU
帝王切開が楽だ!と言うのは、あくまで、術中は楽だよ!と言うのが、
いつしか一人歩きして、全体が楽だ!と解釈に繋がったのじゃない?

麻酔を使って、体にメス入れるわけだし、
術後、麻酔が切れたら激痛なのは当たり前のような・・・。
それに加えて、寝返りできないわ、傷口は押さえつけられるわ、
子宮収縮の激痛はまともに食らうわ 

しかし>>831さん お疲れ様でした。心音落ちてるのに、それだけ待たされるとは
886名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 14:48:18 ID:MuTITbrY
>>880>>873が同じ人か違う人かは分からないんだけど、
取りあえず>>880の一行目は、そんなことはないと思うよ。
予定で縦切り提案されたからといって、
考え方が古い所だとは限らないよ。

>>873の方も、皮の縦切りと、
子宮の変則切りを同列に並べてることが何とも気になる。
選択される頻度も、医学的な重大性も、全然違うでしょ。
887名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 14:58:15 ID:EbiuHawy
>>883
別に誰に言ったわけでもなく、実際に現実で勘違いされてる事を
書いただけだけど。
何でそんな必死なの?
888887:2008/07/30(水) 15:01:12 ID:EbiuHawy
ちなみに実際、私が言われたの、経膣の人に。
『こんなに痛いなら、今切って楽にしてくださいって言っちゃった〜』って。
889名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 15:17:51 ID:SQBC921E
>>886
私も>>880には全体的に違和感を感じた。
「美しさを考えたら〜」とか、我が子を無事産むのに
美しさなんか考えられるか。

うちの産院は田舎でもなければ、古い病院でもなんでもなく
むしろ新しくて、最先端だといわれてるところだしね。

>>885
「あの陣痛を味あわなくていいわねー」っていう、
帝王切開未経験の経産婦が言い出したことだと思う。
子供を産むときだけ痛いのが出産の痛みだと思ってるんだろう。

自然分娩のみの経験者でも後陣痛や会陰裂けの痛みはあるけど
それは陣痛よりは楽だし、
「一仕事した後の痛み」だから耐えられるんだと思う。
で、帝王切開の術後の痛みも、自然分娩のみの人からしてみれば
「一仕事した後の痛みくらい、我慢しなさいよ」
ってなるんだと思う。
帝王切開の一仕事は術後の数日間ってことをわかってないから。

あと、麻酔=無痛ってのとね。

>>887
883は必死なんじゃなくって、誰に言ったわけでもないなら
「なんで今そんなことを突然言い出したの?何この人」
って扱いになると思うよ。
話の流れに沿ったような書き方してればそりゃ883みたいに言われるよ。
書き方が悪いわ。
890名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 15:35:04 ID:K9ZEucrT
みんなそれぞれリスクがあるのを分ってるから、心配したり応援してくれたりはあっても「楽」の一言で片付けるような無知な人は居ないなぁ。
私自身、術後のトラブルが少なかったし痛み止めがよく効いてたからすごく大変だったとは思わないけど、人それぞれだから安易に平気だったとか言わないし。
入院中困ったのは風呂に入れなかった事くらいだ(創の保護シートを買いにいけなかったのと、創口の治りが余りよくなかったから)
8/14切開予定だから、さすがに今回は風呂に入りたいのでシートは多めに準備したよ。
891881:2008/07/30(水) 16:15:36 ID:DunVjU5Z
あの時はとにもかくにも早く子供を出したかったから
切ってください!って自分から言ったけど
その日の夜から隣の部屋で入れ替わり立ち代り聞こえる陣痛で叫んでる声
聞きながら泣いた。女きょうだい、親、姑みんな普通分娩だったから
何で私だけ?妹のあの痛さ経験してへんの的な発言とか凹んだ。
でもこれから死ぬまで続く子育てこそ大事思った。
普通分娩と帝王切開どっちが痛いとか
出産したことない人が陣痛は鼻の穴からスイカを出すと考えるくらい
次元の違う痛み。
892名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 16:44:14 ID:KMywEgX5
帝王した方に質問…スレチならすいません。
産後すぐウエストニッパーって必要ですか?痛くてつけられないとも聞いたんですが…。
ちなみに病院がくれたお産準備リストにはのってませんでした。
893名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 16:49:44 ID:K9ZEucrT
術後は手術用腹帯を巻くと思いますよ。
うちの病院は予定切開の準備用品に入ってますし。
産後ニッパーは退院後に創が落ち着いた頃に使う方がいいと思います。
894名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 18:22:18 ID:rmgnS7R8
ニッパーをつけたほうが楽だったって書き込みを見たことあるよ。
私自身はニッパーなんてとてもじゃないけど、って感じだったけど。人によるのかな?
うちの病院はさらしが準備品に入ってました。
895名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 19:31:14 ID:KsDx+xdx
>>891
私も2日陣痛我慢して、でも降りてこなくて先生に「もうちょっと頑張って
明日になっても産まれなかったら帝王切開ね」って言われて「もう無理です!
切ってください!」とお願いしたんだ。
その時は帝切の知識なんて全くないしとりあえずこの地獄から抜け出したい
としか考えてなかったよ。
私も>>752さんみたいに臨月から恥骨が痛くてまともに歩けない状態だったし
その痛みと陣痛の痛みとでいきむ気力もなかった。
何か自分からお願いしたとか言うと楽してるって思われそうだからあまり
人には言わないことにしてるけど…。
896名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 20:16:34 ID:7XnZ0o4g
ニッパーつけてたら、凄く楽だったのだけど
傷にもろ当たってしまっていて、傷口が化膿して黄色い膿がもりもりでてきた
医者に「もう少し病院に来るのが遅かったら、もう一度お腹を切り開いて膿を出す手術しないと
いけないところだった」と、二日前に言われたばかりなりけり

双子出産で、縮みきっていないお腹が傷口を重さで下に引っ張る感覚があって
それがとても傷口に痛かったので、ニッパーでしめたら下に引っ張られる感覚がなくなり
とても楽で、余計に動いたりしてしまっていたし
かがんだりしたときに傷口にニッパーがめり込んでいたからかな

ニッパーをきちんと選んで、無理しなければよいかもしれないけど
しないほうが無難かも。傷口が痛いよorz
897名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 20:31:28 ID:K9ZEucrT
だから、産後用のニッパーはやめたほうがいいんだってば。
術後腹帯も色々あって、単に創を保護するだけのもあればニッパーみたいにきゅっと締められるのもあるよ。

ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_703024.htmlで色々見られるから
薬局とか総合病院の売店なんかで売ってるし。
898名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 21:23:53 ID:Ssb32muZ
うちは柔らかい術後用ニッパーだったよ(気付いたら着けられてた)
軽く締めた方が動きやすかった
でも痛くて常にお腹押さえてたな…
899名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 21:55:40 ID:T/ijoSPX
今、初期です。これから、病院を探します。帝王切開するにあたっては、どのような病院がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
900名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 23:48:14 ID:jBvrLZiU
>>899 2人目とか?
901名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 00:09:12 ID:Cpbi+Rb4
>>899
帝王切開の理由によると思います。
母体に何か持病がある等の理由なら、
その病気に強い診療科を併せ持った病院がいいだろうし、
赤ちゃんのほうに何か心配があるなら、
生まれた後、万全の体制の取れる周産期センターがいいだろうし。

初期で探すということなら反復帝王切開理由なのかな。
だったら、前回の経験を元に、気になること・外せないことを
前もって確認して決めるのが一番じゃないかなあ。
人によってこだわりポイントが違いますよね。

私は二回目は、里帰り予定だったので、
地元のことなら情報通な母に
「麻酔科の評判高いとこはどこよ?」と聞きました。
一回目で、大事なのは麻酔科医だわよ!と思い込んだので。
挙がった病院について、ネットで普通分娩の費用と、「母子医療センター」
「母乳指導に力を入れています」の文言を確認して、受診予約取りました。

あと、麻酔の種類、母子同室か、同室ならいつからか、
異常が無ければ歩行開始はいつで(翌日からがいいなと)、
何日入院するのか、切った場合のおおまかな費用、
そのあたりが気になって確認取りました。
902名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 12:54:49 ID:Mw7FHERA
この間、帝王切開しました。切ったその日、悪路の取替えと子宮の状態を助産師さんが夜、3〜4回、確認しに来ました。
切った直後なので、切り口を上から手で押して触れるのが痛かったです。そのたび目が覚め激痛でした。皆さんも同じよう体験を受けたのでしょうか?
903名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:07:06 ID:+0ZSUuyn
>>900-901
釣りだと思うんだけど…

>>902
みんなかどうかは分からないけど私もソレされたよ。
>切り口を上から手で押して触られる
『ちょっと痛いよ〜』って言って毎回押されてた。
904名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:08:52 ID:qYLhI+YK
>>902
同じですよ〜
術後の夜は、傷の上の当たりから子宮を押して悪露の出具合を確認するらしいです。
私の場合は出血量が異常だったらしく、夜中でしたがその場で先生を呼ばれちゃいました。
905名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:02:18 ID:HMXcSLLX
あれ痛いんだよネェ。
「うぐあぁぁぁぁ」て声出たw
「ごめんねぇ。でも出した方が治り早いから」ってぎゅうぎゅうされたな。
906名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:07:19 ID:lKbxBP5w
子宮内洗浄したせいか、術後2日くらいしか悪路でなくてお腹も押されなかったなぁ。
今度はどうなるんだろ。
907名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 17:31:11 ID:s2bHLYuP
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192872937/l50

このスレ参考になるから貼っときます。
908名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 18:05:49 ID:ptbKuLfb
 ID:s2bHLYuPは荒らしなのでスルーで
909名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 18:09:54 ID:s2bHLYuP
と、荒らしてる人に言われても。
910名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 20:16:13 ID:7GxeSDG8
なぜに死産スレをここに貼るのか分からないんだけど。
やっぱりID:s2bHLYuPは荒らしで良いと思うよ。
911名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 20:21:11 ID:7GxeSDG8
やっぱり荒らしでしたw

死産の悲しい体験を語り合いましょう3
【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 11回目【大事】
励ましあってつわりを乗り切るスレ24
母乳育児スレッド その57
【出生前診断】羊水検査3【クアトロ】
妊婦の愚痴吐き場 Part12
☆★妊娠中の食事メニュー・15食目☆★
母乳母乳母乳うぜええええんだよ part2
妊娠したかも?赤ちゃん希望者限定スレ☆その21☆
【上の子】子蟻が流産経験を語るスレ【下の子】
【焦らず】切迫流産DE安静6日目【大事に】
2人目どうする?
【泰葉】高齢出産婆のイメージ【江戸はるみ】
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ49
ミルク育児でGo! 14缶目

ここでコピペ荒らししてますので>>907>>909はスルー。
912名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 22:46:15 ID:GuSsPjsZ
>>911
そういう報告も荒らしですよ
913名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 10:03:30 ID:4P9ULPBB
ならスルーしなされw
914名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 16:52:45 ID:pRPe27k+
術後腹帯とニッパーの違いって何ですかね???
915名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:06:52 ID:YgjjnWvb
>>914
全然違うと思うんだけど。
術後経験者なら分かるはず。
釣り?
916名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:09:02 ID:ofkA2itD
ここはいつから術後経験者しか来ちゃいけないことになったの?
917名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:48:44 ID:YgjjnWvb
じゃあ経過を書けば良いじゃん。
まだ手術してないのなら、こんな理由で予定帝王切開になりそうなんですがって。
何もなくて>>914みたいな書き方って常識ハズレだと思う。
聞きたいのなら、それなりの聞き方があるんじゃない?
だからこのスレって釣りにもレスしたりするのかな。
918名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 18:10:35 ID:ofkA2itD
>>917
自分が知ってることを「知らない人は非常識か、釣り」
と決め付けるのはどうかと思うよ。

私も帝切経験者だけど、ニッパーがなんなのかわからん。
術後絶対に産婦に必要なものなら病院で指導されてるはずだから
別に知らなくてもおかしなことじゃないと思ってる。
「たとえ指導されてなくても〜普通は〜」とかいう価値観を
押し付けてくるのはやめてね。

あなたには知らないことがそれはそれはアリエナスなことだったんだろうけど、
別に>>914は常識はずれでもないと思うけどね。
帝王切開になる理由まで書かないといけないっていう決まりもないし。

何を興奮してるのか知らないけど、ちょっと落ち着きなよ。
919名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 19:56:08 ID:YgjjnWvb
>>918
誰も興奮してないよw
むしろ、あなたの方が興奮してるんじゃない?
>自分が知ってることを「知らない人は非常識か、釣り」
と決め付けるのはどうかと思うよ。
知らないから非常識と言ってるんではなくて聞き方があるんじゃないの?
って言ってるだけ。
920名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:48:02 ID:ZvnjNRsG
なんでも釣り扱いする奴の方が痛いと思うけどなぁ。
ネタを見抜けるアテクシカコイイ!と同じ種類だよ。
聞き方って物があるでしょ!って鼻息荒くしてるID:YgjjnWvb の方がみっともないよ。
921名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 21:46:32 ID:pRPe27k+
914ですけど、ほんとにわからなくて聞いたので
聞き方があるとか、命令されたくないんですが。
釣りでもないですし経過を書かないと聞くこともできないんですかね
922名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 21:47:20 ID:q/RifGPD
産後2か月がたちました。
縦切りの傷痕とその左右の妊娠線が痒くてたまらん!
授乳中にちょうどその部分に汗もかくから、あせもも出来てるし。
寝てる間に、かきむしってる様子・・・
皆さん傷口って痒くなりますか?
923名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 21:51:24 ID:q/RifGPD
>>921
ニッパーかどうかはよく分からないんだけど、
私の場合は術後はサラシを巻かれてました。
退院するまでの間はずっとです。
退院する日に助産師さんお勧めの骨盤を締めるマジックテープ式のやつを買いました。
しばらく使っていたけど、暑くて今は使ってないです。
924名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:20:35 ID:YcJZrJU/
帝王切開後に、胆のう・肝臓の病気になった人っている?
925名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:06:41 ID:ofkA2itD
>>919
ホラホラ興奮してる。
>>914程度でいちいち突っかかってたら>>924にも「聞き方がある!」って
突っかからないといけないし、大変だよ。
知らないなんておかしい!って思ったから釣り扱いしたんでしょ。
落ち着いて、自分の書いたレスを読み直しなされ。

>>922
かゆくてたまらん!ってことはないけど2ヶ月くらいのとき、
自分もかゆいな〜と思ったことがあったと思う。
この季節、とくにそうかもしれないね。
あまりひどいようなら診てもらったほうがいいかもね。
926名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:14:35 ID:XsUg9H7C
私も術後はさらしを巻くよう指導されたので、
術後腹帯とニッパーの違いなんてわからないわ。
退院後もしばらく、さらし巻いたほうが痛くないと感じる間は巻いてました。

>>921
術後半年くらいは痒かった覚えがあります。
927名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:29:10 ID:ZvnjNRsG
術後腹帯は創の保護とか、その周りの筋肉とかを支えるためなんじゃない?
さらし巻くのも同様の効果かと。
うちの病院では術後腹帯を用意するように言われてる。
産後ニッパーは妊娠で緩んだ筋肉とか皮膚を元の正常な状態に寄せ集めて固定して、体型を戻すために使うと解釈してる。
だから術後の傷なんかが落ち着くまではニッパーよりも術後腹帯を使った方が体にいいと思う。

>>921
私も痒かった。
直後は創を保護するために貼ってあったガーゼのテープでかぶれて、皮膚科で薬出してもらった。
その後はなんとなくチクチクしたり、痒かったりが1年くらいありましたよ。
928名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:37:43 ID:q/RifGPD
>>922です
やっぱり痒くなる人が多いんですね・・・
出来るだけ、かきむしらないようにしないとなあ。
ひどくなるようなら、皮膚科に行ってみます。
レス下さった方達、ありがとうございました!
929名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:59:32 ID:Ke3bLWHM
術後腹帯なんてあったんだ!存在知らなくて、入院中はさらし巻いてたけど、
自然分娩のつもりでニッパーも買ってあって、退院するとき担当医に訊いたら使ってもいいって言われたので
退院後はニッパーを普通にずっと巻いてたよ。よくなかったのかなあ?
930914:2008/08/04(月) 00:29:38 ID:vWQMdTZH
>>923 >>926 >>927 >>929 さん
必ず術後腹帯を用意しておけというわけではないんですね
病院によってでしょうかね
ありがとうござました なんとなく違いがわかりました
931名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 08:35:19 ID:azRM06bQ
入院中も特に何も指導されてなくてお腹には何も巻いて無かったなぁ。
一応矯正下着を付けるのは三ヶ月位待って下さいと言われた。

私も自然分娩のつもりでニッパー買ってたんだけど
2ヶ月経った今もきつくて巻くのが辛いんだけどサイズ間違えたかなぁ。
932名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:29:51 ID:S1N87zKz
ニッパーは産前に買って、術後腹帯は病院で貰ったけど、どっちもあんまり
使わなかったな。
お腹締め付けられると痛くて。皆は痛くないのかな?
私は術後腹帯の方が何のためにあるのかよくわからない。
933名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:48:17 ID:qCBS2TPq
腹帯着けると動くとき多少楽になる感じがしたよ
でも動くとずれるし、自分ではきちんと締めることができないし
(動くと楽くらいに締めるには結構力が必要)
暑いし蒸れてかゆいしで入院後半はもう着けることを放棄した
934名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:15:17 ID:XiblqFwX
産後直後から締めると後々小尻になる気がする。
実際一人目は妊娠前より小尻になった。

緊急帝切したけど産後ニッパーについては
最初から(普通分娩予定時から)『病院で売ってるやつ下さい』ってお願いしておいた。
術後巻かれたニッパーぽいものは普通の術後腹帯っぽいものだった。
病院ですら明確な区分けしてないのかもしれん。
ただそれマジックテープ部分が硬いやつで傷口に擦れて辛かったから退院後は産後ガードルに変えたけど。
今度はマジックテープ部分も柔らかいものを自分で買う予定。

締めたのにニッパー話スマソ
935名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:32:43 ID:vWQMdTZH
勉強になります ありがとうございます

となると、帝王切開後にはサラシか術後腹帯かで、
骨盤ひきしめのトコちゃんベルトは必要ないのでしょうか?
(今、恥骨痛も腰痛もあってIとUは持っているのですが)
936名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 16:56:57 ID:eISlSOX5
緊急帝王切開で横切り、術後ちょうど2ヶ月経ちましたが、経過が悪いように感じます。
現状は、

1.傷はまだ全体に赤みが強く、さわると少し熱を持っており、湿った感触があります。
2.下腹全体の皮膚が過敏になっていて、さわるとザワザワして不快です。
3.横になって下腹を引っ込めるような感じで伸びをすると、おへその半径10cmくらいの広い範囲でつーんと突っ張るような痛みというか、違和感があります。

1については、術後2ヶ月ならこんなものなのかな・・・とも思うのですが、2と3、特に2が気になっています。
赤を抱えてでも(→日中見てもらえるアテがないので)病院に行くべきか、日にち薬と思ってもうしばらく様子を見るべきか、ご意見頂ければ嬉しいです。
937名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:19:47 ID:nV86XmWs
>>936
触るとザワザワっていうのは感触がないような感じなのかなあ?
938名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:12:45 ID:k58zOTzl
>936
私も緊急で2ヶ月経ちました。
で、傷に熱は無いです。
熱をもっているなら、出産した病院じゃなくても
近所の産科とかに聞いてもいいんじゃないですかね?

私は、
・ニッパーやガードルでお腹を押さえると、傷口が傷む
・トコベルト2でも、傷に触れると痛む(傷はちゃんと塞がっています)
・トコベルトだけでも頑張って付けていると、かぶれる

このことから、何もしないで2ヶ月経ったのですが
お腹の出方が産後と全然変わりません。
お臍も出ベソになったままです。

やはり、何も押さえていないと駄目なのでしょうか?
皆さんは大丈夫でしたか?
939名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:34:43 ID:t9sjYul3
長男出産時が11月で寒くなる一方だったからニッパーずっと使ってた。
結構早くおへそやお腹は産前に近い状態に戻った。
でも太った所はもどらなかったorz
暑い時期は大変だよね。
940名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 21:16:41 ID:MpDRHec+
そろそろ出産の準備しようかなーと思い立ち、
2年前の出産時に買ったポアテープを探していたら
なんと工具箱の中にあった_| ̄|○
多分犯人はウト。ビニテか何かと間違えたのだろうか?
(薬箱に入れるという発想はなかったらしい)

これだけじゃなんなので。
みなさん結構ガードルとかニッパー着けてらしたんですね。
うちは入院中に傷が開きかけて出血したので、
締めたらまた出血するんじゃないだろうかという恐怖心が先に立ってしまい、
結局着けずに終わってしまいました。
今思い返せば、あの時着けてたらもうちょっとマシになってたのかも_| ̄|○
941名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 23:02:33 ID:/V1kwp5O
入院中だけ腹帯みたいなの巻かれて、退院のとき「もうしなくていいですよ」と言われたので
その後はニッパーも何もつけてなかったけど、何ヶ月かしたら元に戻ってたなあ。

あさって、2人目の手術予定。
冷蔵庫も整理したし、ダンナの休みも入退院にあわせてとってもらったし、
保険会社から必要書類も送ってもらったし、荷物も用意完了。
予定帝切だと前もって準備できるからその点はいいよね。
明日は上の子@3歳とマターリ過ごそう。
正直、出産より私が入院中の上の子のことの方が心配でしょうがないんだけど…。
ってチラ裏ぽくてゴメン
942936:2008/08/05(火) 00:16:52 ID:TvjrKQH0
>>937
感触がないのではなくて、すごく敏感になっているというか・・・さわるとザワザワ、ビリビリとした感じがします。
日焼けで赤ムケした弱い皮膚みたいな状態に近いかもしれません。
上の方で、同じく産後2ヶ月の方が、傷口がかゆくて寝ながらかきむしっていると書かれていましたが「それはとても無理!」という感じです。

>>938
熱ないですか・・・。



やはりちょっと経過が悪いような気がしてきました。
病院行ってきます。




943名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 09:24:23 ID:yi28vnWG
そろそろ出産準備をしようと思ってます。
予定帝王切開なので、産褥ショーツは全開タイプなのかな?
と悩んでいるのですが、ここを読むとテープが傷口に当たって痛いとか言われているみたいですね。
普通の産褥ショーツでもいいのかな。
生理用ショーツというのも聞くが股が開かなくてもいいんだろうか。
経験者の方、宜しかったら教えてください。
944名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 09:37:58 ID:cyjEKRgp
私は来週2回目の帝王切開だけど、普通の産褥ショーツとおなかと股の部分が全開にできるのと両方買った。
前回は緊急だったから普通の産褥ショーツだったけど特に問題はなし。
全開ショーツは創を見るときに便利かなと。
生理用ショーツだと起き上がってパット変えたりしないといけないからやめたほうが無難だと思う。
起き上がるのかなり辛いし、創痛いし。
945名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 10:14:33 ID:PxscBjJL
一人目(4歳)を陣痛→緊急帝切で出産。理由は、胎児の頭が大きく
骨盤と合わなかった為らしいです。
現在、29Wで2人目妊娠中。
すごく痛みに弱い私は、帝王切開が怖い毎日です。
一人目は、陣痛の方が痛く緊急だった為、手術に対する恐怖心なんて
なかったのですが、今回は予定の為に恐怖の毎日です。
前回は、夜7時に手術、夜中2時にはおならも尿管抜いてました。
翌日から歩かされましたが、少し痛いな〜位の感覚でした。
色々な体験談を聞くと、帝切はすごく痛いと聞いて恐怖の日々です。


946名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 13:21:02 ID:A97rHM3U
>>943
1年前に緊急帝切で出産したものです。
産褥ショーツは全開のものを買っていましたが術後も全開にすることは
ありませんでした。
普通の産褥ショーツで大丈夫かと思います。
生理用ショーツは、さすがに傷口をゴムで締め付けてしまって
痛いと思うので産褥ショーツを用意された方が無難かと思います。
947946:2008/08/05(火) 13:23:35 ID:A97rHM3U
>>943
ごめんなさい!!
思い出したんですが、やっぱり全開ショーツを購入していた方が良いと
思います。
術後、看護師さんに悪露を替えてもらう事になると思うんですが
その時、看護師さんが全開にして替えてくれてた気がします。
何度もごめんなさい。
948名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 18:24:30 ID:LSp9Ebso
>>943
病院による部分が大きいんだよね。
寝たままで替えてもらうとき、
前回のを用意してたら
「やりにくい」って看護師さんにすごい悪評だったという話も前出てたし。

病院に問い合わせてみられないかな?
949名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 21:40:33 ID:PGJViZUT
病院が全開のものを推奨してない、っていうのでないなら、全開できるのを買っておけば無難じゃない?
950名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 22:15:00 ID:u85eiJIq
>935
私は夜7時からの緊急帝切でしたが、翌日の朝10時にはトコベル2巻いてましたよ。
横切りで、座ると傷に食い込むので寝てる時と立ってる時だけでしたが。
自然分娩のつもりだったのでニッパーの代わりにトコベルを持っていってたので、
術後は病院で買ったサラシみたいな腹帯をつけてくれたのですが、
助産師さんが骨盤も早くから締めた方がいいよってトコベルもつけてくれました。
歩くときにトコベルを持ち上げるように手で持って歩くと、なぜか少しだけ痛みが楽でした。
病院の方針にもよるでしょうが、一応持って行ってみてはどうでしょうか。

>938
私も2ヵ月半たっているんですが、お腹の出方が産後とかわりません。
臍の周りが直径5センチほど窪んでいてカルデラ湖みたい。
で、その中心に出べそがドーンとあるので、奇妙な形で人にとても見せられません。
ちなみに産後3週目に産後サポーター、5週目に産後すぐニッパー、
現在は時々産後ガードルを着用していますが、効果はいまひとつ。
妊娠中に腹囲が100センチまでいったので、仕方がないと諦めかけています。
951名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 17:56:33 ID:s2ACNtDR
>>945
私も6年前に陣痛→緊急帝切で、ただ今34w、37wぐらいに予定帝切です。
ものすごく怖くて、毎日眠れないような感じです。
手術自体は短い時間だし、難しいものでもないけど、
やはりお腹を切るということや麻酔が痛いんじゃないかなどで、
手術前や手術中にパニックになったらどうしよう・・・と恐れてます・・・。
952名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 19:18:21 ID:SAlsyAyg
うーん、何が怖いのかよく分らない。
切った後痛いよなぁ、暑いからあせもにならないかな、入院中に風呂入れるかな、とか考えはするけど。

>>951と同じく6年前に陣痛→緊急だけど、そのおかげで子供も私も無事なわけだし今回も同じ病院で予定切開で心配な事は特にない。
麻酔痛かったっけ?って感じで陣痛我慢してる方が痛かった覚えの方が強いからかもしれないけど。
来週手術だけど中の人が出てくる方が楽しみだよ。
953名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 19:40:31 ID:cQLekOTD
まぁ恐怖心は人それぞれだからね
954名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 20:09:26 ID:jneci8Fv
眠れないほどではないけど、やっぱり痛さに対する怖さはあるかな。
今度冬に3回目の予定だけど、出産近づくと思っちゃうかもw
今はまだ上の子2人が学校と幼稚園だから自分入院してる間この子達をどうするかーっていう
心配のがでかいな
955名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 20:22:26 ID:wYBxMLzJ
初産逆子で予定切開だったけど開腹手術初めてだから怖かったなあ
術前は、基本医者におまかせ!だから大して怖くないだろうと思ってたけど
いざ手術台にのっかると逃げ出したくなるような恐怖心がじわじわとw
我が子をだされるときもぎゅうぎゅう引っ張られるような感覚が不快で
早く出てくれ〜と念じるばかりだったけど、元気な産声を聞いた途端
恐怖心も不快感もどこかへすっとんだわ。二人目希望だけどやっぱり怖いかも
956名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 20:42:26 ID:T4FNm2Zl
痛さに対する恐怖もあるけど、やっぱり麻酔つかったりお腹切ったりと命がけだから怖いってことじゃないの?
957名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:18:33 ID:EgYfCnoF
開腹するんだからやっぱり怖いよ。
でも大丈夫。
怖かろうが何だろうが手術は進んで
お腹痛かろうがなんだろうがどんどん日付も進んで
いつの間にか退院日になってるから。
958名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 22:04:15 ID:GzgvInAH
>>952
よく、「他人の気持ちをわかろうとしないどころか、否定ばかり」と言われませんか?
959名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 06:17:08 ID:I1JQ+s7C
私は>>955の逆で、手術日の朝は恐怖心ピークで半泣きだったけど
いざ手術室へ入るとなったら肝がすわって自分でもびっくりしたw
どういう手順で手術が進むのかっていう好奇心のほうが勝ったみたいで。
赤が出たあと大量出血のため意識が朦朧としてきて、
苦しかったり気持ち悪かったりしてる間に何がなんだかよくわからず終了。
しっかり見届けたかったのに残念だ…(見えるわけではないけど)
でもやっぱり次手術することになったら怖いと思う。
960名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:30:37 ID:YvN3pmou
平気な人もいるだろうけど手術はやっぱり怖いよー。私も緊急で、説明受けてるときは平気だったけど、
いざ手術台に運ばれるときは大丈夫と思ってても震えが止まらなかったよ。
痛みに対しての恐怖はなかったけど、パニックとか過呼吸とかになったらとか、麻酔切れたらどうしよう!とか
そういうのが怖かった
>>945
一度陣痛→緊急っていう大変な思いを乗り切れてるんだからきっと大丈夫だお!
みんな乗り切れたからここでこうして語ってくれてるんだお!
手術もまわりはお医者さんや看護師さんに囲まれてるんだから、なんとかなるお!
というか痛がり、怖がりなんだったらこんなとこ見ないほうがいいお!
961名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 09:25:07 ID:G8N4DkFB
943です。
産院のパンフは自然&帝切兼用なので、特に全開との指定は無いのですが
夜間の交換を考えて、全開ショーツと前開きネグリジェ2枚ずつ持っていこうと思います。
みなさま、ありがとうございました。
962名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 12:47:20 ID:GLj/GK1d
前回緊急帝切で今回11月に帝切予定。
前回は陣痛しんどいし苦しいしで手術になっても全く怖くなかったんだけど
麻酔があまり効かないまま始まった手術中の大惨事を思うと今からgkbrしてる…
あの内臓触られる抑えようの無い生理的嫌悪感とか
皮膚を開けとくために固定する金具の痛みとか
思い出しただけで怖くなってきたorz
術後の痛みも凄かったし回復遅かったし不安も尽きない。

前回の医者は帝切に関しては藪だったみたいで
今回病院変えたし(って言っても前回の病院は休業中だけど)
前回の話を医者にきちんとするつもりだから大丈夫だと思うけど…
やっぱ怖いもんは怖いよね。
作っちゃったもんは出すしかないんだから頑張るけどさ。
963名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 12:56:57 ID:jrC4EApK
二人目逆子で帝王切開もあるよとまだ
予定は組まれてない@36W
帝切は自分にとって手術の域かなぁとココみて思ったのですが
個人病院は実家から15分&静か&低料金個室くらいで選んだだけですが
急な階段、エレベーターなし、狭すぎるトイレ、風呂
看護師は不足気味、いい人ばかりだけど年寄りばかりで
かゆいとこに手がとどかなそう等
保護テープ、さらし等購入とかみると個人より総合病院のほうが
いいのかなぁと予定日一ヶ月前で帝切なら転院したいと
言っていいもんかなぁと悩んでいます。
まわりは帝切いないのでどなたかアドバイスいただけないでしょうか。
964名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:36:56 ID:YvN3pmou
>>963
個人か総合か、というより、産科として評判がどうかで考えたほうがいいかも。
私は持病があるので最初から総合でないと無理だなあと思っていて、
近くに総合病院が二つあるけど、片方は、子宮筋腫の手術をした友人から術後のケアが良くなかったと聞いて、
産婦人科としての評判もいまいちだったのでもう一方のほうに決めました。
結果緊急帝切になったから、なおさらここにしといてよかった〜と思ったよ。

個人でも、普通分娩、帝切ともに経験豊富なとこなら出産そのものは問題ないと思うけど、
設備や産後のケアのことなんかを考えて向いてるかどうかってのはあるよね。
リスクが高くて手に負えなさそうならむこうから総合に紹介状書いてくれると思うけど、そこまでの状態じゃないのかな?
リスクの高さにもよるし予定日まで間がないってので受け入れがどうなるかはわからないけど、
自分や赤ちゃんのためだし、相談してみてもいいのでは?
965名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:22:52 ID:jrC4EApK
.>>964
ご丁寧にありがとうございます。
先生が経験豊富で上の子にもとてもやさしい先生が
気に入って入院予定なのですが
やはり帝切になると設備や看護婦の数などをえたほうが
へんなところでストレスをためない方がいいので
思い切って聞いてみます
総合病院には確認済みで予定日近いから
紹介状もって転院なら早くきてくださいと、お大事にと
対応はよかったです
966名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:37:21 ID:CPPxAlal
前置胎盤で帝王切開の予定。
自己血輸血を行なっていないところだから怖い。
叔母がC型肝炎の被害者で肝臓癌になり亡くなったばなりだから他人の血なんて輸血したくない。

967名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:56:44 ID:Ilirf/8Z
自己血輸血が何かよく知らないけど
それを行ってるところで産めばいいんじゃないの?
それが無理なら輸血なしで切ってもらえば?
968名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 17:03:44 ID:5rIabFHO
輸血・・・したのか書いてないよ母子手帳w
長男の時の出血量も中量って具体的に書いてないし。
カルテにはかいてあるんだろうけど。
969名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 17:03:45 ID:NfsZ23l9
>>967
自己血輸血は、手術前に自分の血を輸血用に抜いておくことです。
他人の血を使わなくていいので安心なわけです。
前置胎盤の手術の場合は大量出血の可能性があるので、輸血準備は必須です。
また、いつ出産が始まって手術に突入するかわからないのと
輸血用の血には保存期間に限りがあるため、
出産が近づくといつ手術になってもいいように定期的に血を抜きます。
970966:2008/08/07(木) 17:09:43 ID:CPPxAlal
>>967
前置胎盤はNICUがある病院でないと扱ってくれないのです。
大出血することが殆どで、輸血拒否をすると手術してくれません。
NICUがあり自己血輸血をしてくれる条件を満たす病院は近くになく
仕方なく条件をのむしかありません・・・。
肝炎、エイズに感染しませんように・・・。
971名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 17:16:34 ID:CPPxAlal
>>968
輸血をした場合は定期的に感染してないか検査をするので
血液検査をしていなければ輸血をしてないと思われます。
972名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 20:57:35 ID:QcTTYhW8
輸血した場合は母子手帳に書くんじゃない?
書いてなくても絶対説明は受けるはず。
973名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 08:51:12 ID:zkSIySce
うん、コソーリ輸血はあり得ないね。
献血したらダメとかもあるし。

しかし、感染定期検査は、
ウチの子手術で輸血したけど、そういう話はないんだけど・・。
974名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 10:12:50 ID:zkSIySce
>>970
そこまで気になるなら、
もっと遠方の病院も視野に入れてみたらどうかなあ。
自然分娩だと産気づいたときに遠いと大変なことになるけど、
帝王切開は、計画通りにいけば、結構遠くても大丈夫だし。
私が一回目に入院した母子周産期センターは、県立なので、
県内全てをカバーするということで、かなり遠くの人来てたよ。
車で2時間程度ならザラ。
「最初から、8ヶ月までは地元で診て貰って、
その後こっちに転院しろと言われてたの。
(転院後は遠くて通うの大変だったのでは?)
転院してすぐ管理入院よー」とか。

管理入院して自己採血して手術までずっといるという人も結構いた。
まあ前置胎盤の上に切迫気味というような複合理由の人が多かったけど、
何とか早めに管理入院させてもらえさえすれば、
術前に陣痛が来たらどうしようという心配はなくなるよね。
975974:2008/08/08(金) 10:21:36 ID:zkSIySce
あと、問題は、赤ちゃんがNICUに入っちゃったときに
通うのが大変になるということかな。
でも、前置胎盤は、母体には大きな負担だけど、
赤ちゃんが長期入院する可能性って、
普通の出産と比べても、そんなに高くはならないんじゃないかな。
それはまあ、何があるか分からないから、
通わないといけなくなるかもしれないけど。

出産時の緊急事態の場合、離島からヘリで緊急搬送されて来て、
船便とか考えたら半日かけないと来られないのでは?という人もいたし、
大きいNICUは、遠方からの受け入れは結構慣れてるはず。

いろいろな条件をリスク天秤にかけてみて、
どうにも他人の血がイヤだということであれば、の話だけどね。

私は子供に輸血を受けさせたということで、
これから何か新型のウィルス感染症が出てくるたびに真っ青になるだろうし、
ずっと輸血のことが喉に刺さった骨みたいな感じになってるから、
嫌がる気持ちも分かるんで。
976968:2008/08/08(金) 13:04:48 ID:xH5o0TQZ
>>971>>972
今も同じ病院にかかってるし、先生もいるから聞けばすぐ分る状態だから輸血したかどうかあんまり気にしてない。
あと1週間したら手術だけど、もうおなか苦しくて辛いから早く手術しちゃいたいよ。
977名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:49:09 ID:6bowSmO6
前置胎盤で帝王切開が決まっているってことは既に後期なわけでしょう。
今から転院というのも…
それに前置胎盤の場合、予兆なしに大出血することも考えられるから
あんまり遠くの病院というのは心配かも。
978名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 16:55:06 ID:Cmys8Ix5
>>970じゃないですが次スレたてました。

帝王切開19
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1218181740/
979名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:17:46 ID:HoQJ6wpH
前回、諸事情により23週で緊急帝王切開。今回は9月に帝王切開の予定なんだけど。
現在33wでけい管が短め・お腹が張り気味。で、ウテメリン飲んでる。
母親は、子宮破裂の可能性を心配していて、早く管理入院しろっていうんだけど、
私としては自宅安静で済む間は自宅にいたいと思ってる。
それでも、張りが来ると心配になったりもするんだよね。
こういう場合って、先生からの指示を待つか自分から管理入院を申し出るのがいいのか。
なんか考えすぎてよく分からなくなってきた。
皆さんの冷静な意見が聞きたいです。

980名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 18:59:17 ID:Cmys8Ix5
>>979
私たちの素人意見を聞くよりも主治医に相談した方が良いと思います。
981名無しの心子知らず
>>978

乙です