参考 ステロイドの強さ(前スレより)
@最も強い
デルモベート
Aきわめて強い
ジフラール、ダイアコート、フルメタ、マイザー、リンデロンDP、
メサデルム
Bかなり強い
アンテベート、ビスダーム、ネリゾナ、テクスメテン、ブデソン、
トプシム、シマロン、アドコルチン
C強い
パンデル、リンデロンV(G)、ベトネベート(N)、ベトノバール、
ボアラ、プロパデルム、エクラー、フルコート
D普通
ロコイド、アルメタ、グリメサゾン、レダコート、ケナコルト、
リドメックス
E 弱い
キンダベート、パルデス、ロコルテン、テラ・コートリル、
プレドニン眼軟膏、ネオメドロール眼軟膏、ケナログ、デスパコーワ、
エキザルベ
うちの子が耳切れ、四肢の間接皮膚盛り上がり、かゆみアリ湿疹のコンボでアトピー疑いと診断され、
生後3ヶ月過ぎたころから処方されたステロイドを塗っていた。
母乳もよくないと言われて、ジャブジャブ出るのをがんばって断入した。
でも6ヶ月過ぎた今、あまり良くならないし、毎日塗ってても顔もおなかも荒れるときは荒れてくるし。
医師からは「目標は鼻頭のスベスベ感ですよ!」と言われ、さらに強いステに切り替えろと処方された。
最初から「当医院ではステを使うからご理解ください」と言われてはいたが、
皮膚が薄くなり血管が透けるとか目に入ると緑内障になる可能性が高まるとか
ホルモンバランスが崩れて云々とかいった説明を全くしてくれなくて、自分で調べていくうちに
どんどん怖くなってきて…。それに母乳だって自分で調べたら、どうやらやめる必要は
なかったのではないかと思うし…。
私は頑固なアンチステロイド派という訳ではないけれど、毎日生後6ヶ月の赤子の顔やからだに
ステを塗り続ける方針はどうしても怖くて他の意見も聞くために病院を変えてみることにした。
薬はロコイド+サトウザルベが顔用。体にはプロパデルムとリドメックスコーワ(含量違いを2種)。
もっと最初から医師とガッツ利相談して納得しておけばよかったのかも知れないけどね。
6 :
5:2008/03/18(火) 08:54:53 ID:HQIl3y+j
すんません、ただの愚痴になっていた。
手袋をかぶせてるが、手先が器用になり朝には巧いこと脱いでかきむしりorz
チュビまで行かないくらいの軽度の荒れなら「ドクターミトンかゆいっこ」という手袋が
長いので抜けにくく良かったですよ。まぁ長いぶん非常に装着しづらいが。
アトピガード手袋はどうしてなくなったんだろう。あちらのほうが着脱しやすく
使いよさそうなのになぁ。
医者で保湿剤も処方してもらうつもり。具合が良かったらまた報告します。
パジャマの袖に縫いつける
すぐ切れるしつけ糸で
>>7 頭いいなぁ。
私は必死になって、子の手をガーゼで包んで結んでたよorz
縫い付けるのが一番確実な方法だよね。
でも縫い付けてしまうと、手しゃぶりしたりミトンだけを汚したとき
パジャマから全取替えしないといけないんだよね。
洗濯の兼ね合いもあって私は挫折してしまった。
結局イライラしながら毎回紙テープでグルグル巻きしてた。
指先の力が強くなると紙テープを千切ってしまうんだけどさ。
うちは子供も夫も手袋をテーピングのテープで止めてるよ。
テープ代も馬鹿にならん。
>>9 だから、すぐ切れるしつけ糸。
汚して、取り替えなきゃいけない時は、汚れるまでは保護できたからヨシとして
糸千切って外して交換、その後はただはめるだけにして、脱いでも諦める。
前は、スナップボタンつけてたけど、かえって面倒で、安いしつけ糸に落ちついた。
病院仲間は、予備のミトンもしつけ糸で縫いつけてた。
洗濯の後にちょろっとするだけだし、暇な時に糸通しだけしとけば更に楽。
前スレ落ちてしまったようなので。
前スレ
>>974です。
前スレ
>>981さんありがとうございます。
もし大もめになり、意見聞いてもらえなかったりしたら
セカンドオピニオン・サードオピニオンも考えてますw
というかそれはすでにいくつか病院行ってますので平気ですが。
13 :
名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 08:54:25 ID:Nxs4fx+/
視力検査の再検査で、眼科に行ったら、顔を掻きむしる娘を見るなり
アレルギーだねぇって、アレルギーの目薬を処方された。
肌のケアは、手を抜けないままだけど、目薬してから、痒さが軽減したみたい。
今朝は久しぶりに、綺麗な顔で起きてきたよ。
>>13 目と鼻と耳はつながってるから、耳鼻科も頭の隅においておいてあげてください。@中耳炎経験者
質問です。
みなさんはどこのメーカーの石鹸を使用してますか?
今まで泡タイプを使ってて、敏感肌には良くないと
薬局の薬剤師さんに、試供品の石鹸をいただきました。
するとこれがミラクルヒットでだいぶ改善され、
いざ買おうとすると、1個1000円(高!)なんです。
赤の為にふんぱつするか・・・普通のベビー石鹸を買うか・・・
ベビー石鹸もいろんなメーカーがあって、値段もピンきり・・・
どれにしよう・・・と迷っています。
みなさんの意見を是非聞かせてください。
>>15 うちはアトピタかアトピコです。保湿も同じので揃えてます。
これにしてから湿疹が消え、綺麗なスベスベお肌になったので。
ちょっと他のよりは高めだけど赤のためと思ってこれにしてます。
>>15 そのミラクルヒットの名前を教えてほしい。
色々試したけど、安くても肌に合わないのは結局捨てるので
今は、子供だけコラージュフルフル使ってる。
亀ですいません。
>>15です。
試供品で貰ったのはアデルマとかいう化粧品の石鹸みたいですね。
乾燥肌はだいぶ良くなったけど、湿疹がまだまだで・・・。
湿疹が消えて早くスベスベになってほしいです。
冬も終わろうかというのに最近またひどい・・・
花粉とかも関係あるのかなあ・・・
外に出る度、つっこまれるのでちょっと欝です。
19 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 19:53:53 ID:XqQA6KPD
すみません。
質問なのであげます。
ミトンを縫い付けてる方々に質問です。
うちの8ヶ月女児は顔のみ湿疹がひどく、掻きむしったり
、俯せになって床に顔を擦り付けてはジュクジュクさせているのですが、
ミトンをするとミトンの生地で掻きむしって、余計にジュクジュクしてしまいます。
みなさんのお子さんはこんな事はないのでしょうか?
こういう場合はやはり深爪にするしかないのかな…
女の子なので顔がジュクジュクしてるのはかわいそうと、
大分深爪(たまに血が出る程)にしているのですが、
それでも掻きむしってジュクジュクになってしまいます。
同じような方がいらしたら、どうなさってるかお聞きしたいです。
自分がアトピーで大変な思いをしたので、
掻きむしってジュクジュクしている娘の顔を見るとストレスでおかしくなりそうです。
>>19 どういう生地のミトンを使ってますか?
かゆいっこみたいにツルツルした生地の方がマシだったけど
患部が悪化してる時や傷口になってるときは大差ないかな。
うちのもその当時、体温が上がって痒い上に皮膚が柔らかくなっている湯上り時は特に
タオルやカーペットにまっすぐ突っ込んでいって顔を擦り付けて
良く血だらけになってました。何もできなくて気が狂いそうに辛いですよね・・・。
ミトンもすぐ血だらけ汁だらけで、2歳過ぎまで良くなったり悪化したりを繰り返しましたが
でも2年経った今では顔には傷痕は残ってませんよ〜。
女の子だし顔を見るたび心配かと思いますが、あまり思い詰めずにね。
親・本人の衣類や寝具類のカバーも含め、繊維が柔らかく滑らかなもの、
擦っても抵抗の少なそうな生地を選んで使ってました。気休めだったかもしれないですけど。
床はカーペット敷いてますか?もし外せるなら外した方がいいよ。
かゆみ止めの飲み薬は使ってますか?
>>20 即レスありがとうございます。
もう、本当にストレスで3歳の上の子にあたってしまったり、
掻きむしる娘を怒ってしまったりして死にたくなる程自己嫌悪になったり、
疲れてしまっていたのでレスを見て、涙がこぼれてしまいました。
今はミトンは使っていません。
飲み薬も坑ヒスタミン剤を生後3ヶ月から3ヶ月程飲み続けていたのですが、効果も見られず、
(特に薬がなくなったらもらいに行くという訳でもなく、
薬がなくなって飲まなくなって湿疹がひどくなったらもらいに行くという感じだった為)
飲むのをやめ、今はヒルドイドソフトを塗っているのみです。
床はカーペットは敷かず、PPいぐさを敷いています。
自分が顔と体の一部に使ったステロイドで大変な思いをしたので、
どうしても使いたくなかったけど、あきらめるしかないのかな…
>>19 時代が違うから、ステに対しての偏見はまず外そうね。
悪化しているところは、短期集中でステでも何でも使って治してあげよう。
ミトン縫いつけてますが、うちのはシルク素材です。
ミトンといっても、私が昔着ていたシルクのブラウスを、適当に縫ったもので
何度も洗濯してるから、適度に柔らかく、肌の滑りがいいのが利点で、見た目は…悪い。
姑が、みかねてシルクのパジャマを買ってくれたんだけど
その袖を折り返して、手をくるんじゃうのが一番使い勝手良かった
保湿だけど、うちの娘は、痒みがひどい時は、ヒルドイド塗ると余計に掻いちゃって悪化。
色々試した結果、アロマ用の基剤に使うアーモンドオイルを使っています。
時々、肌の状態を見て、少しだけラベンダーの精油をいれたりしてる。
うちのは、これが合ってたみたいだけど、保湿剤も色々あるから、変えてみるのも手だよ。
痒み止めの薬は、いろいろ種類があるし、月齢上がれば、使える薬も増えるので
効果がありそうなものを、皮膚科で相談したほうがいいと思う。
それと、少し上にも出てたけど、眼科や耳鼻科の受診も検討してみてはいかがですか。
アトピーではなく、ただの乾燥肌ですが
メディナースU(乳液)が意外と効きました。小3。
ただ、尿素が配合されてるので、
かいて傷があるとピリピリして痛くてダメですけど。
>>21 ステ使っても使わなくても長引くかもしれない。簡単に掻いてしまえる場所だから。
うちはステ否定派だけじゃなくて容認派の人からも叩かれるだろうなって
くらいバンバン薬に(ステ・プロトピも)頼ってひどい時期を乗り切りました。
ヒルドイドもねー顔への使用は駄目っていう医者が多いのよ。
合わなくて余計にかゆみが出る人も結構いるし。
PPいぐさって、擦れたらかなりダメージがきつそうだけど平気?
7ヶ月息子がここ2週間顔や耳を寝るとき&寝ている最中に
かきむしります。
時に耳と目をこするのがひどくて
目も周りが真っ赤かです。
寝付くときは私が手でのけてかかないようにできるのですが
寝ている最中に眠りが浅くなると(かゆいから浅くなるのかも?)
耳を引っかくのと目をゴシゴシと指しゃぶりのトリプルでしています。
気になってこちらも睡眠不足が続いています。
予防接種のときに小児科の先生から
プロペトとヒルドイドソフトの混合の薬をもらいましたが
まったく効果がみられません。
しかも薬をぬった側からかいて薬をとってしまいます。
薬を手でこすってとってしまう対処法はありませんか?
また医者を変えたほうがよいでしょうか?
>>25 プロペトとヒルドイドソフトはどちらも薬というより単なる保湿剤かな。
プロペトは要するに不純物の少ないワセリン。
その小児科はかかり付けにしているところですか?
それとも予防接種のみの付き合い?
もらった薬が効いていない、悪化した、治らないようだと思うなら
よそに行く前にもう一度同じ医者に行って相談してみるのが基本かと。
27 :
名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 07:18:55 ID:nazPeJId
>>26さん、
>>25です。
とても分かりやすい説明をどうもありがとうございました!
保湿剤は予防にはなっても、根本的な治療にはなりませんよね。
もう一度病院に行ってみます。
本当にありがとうございました!
4ヶ月の赤のほっぺが赤いんですが湿疹のようにブツブツではなく皮膚の下が赤く
皮膚表面は少し乾燥している感じです
今はお風呂上がりにアトピタを塗ってますが
最近口の周りをビチャビチャにして指やガーゼをしゃぶったりするので
口に入っても大丈夫な保湿のスキンケアなどありましたら教えてください
29 :
名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:59:00 ID:74LQn1fX
肌に合えば、オイル
ベビーマッサージで使うような天然の。
口に入っても大丈夫という点では馬油かな
赤ちゃん用のベビーバーユもあるよ
31 :
名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 09:09:47 ID:SmJfResH
みなさんお子さんに外でかきむしらぬようしつけしてください。
皮膚の粉末をばらまかれるとまわりはすごいストレスです!
うちの娘はクラスメイトの粉末が入り嫌な思いをしました。
32 :
名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 14:39:35 ID:GJ65Exi8
化粧品による皮膚被害はテレビとラジオが原因
日本人は化粧品の有害さ(業界ののばなしっぷり)をもっと知るべき
「化粧による蓄積ダメージ」でネット検索。
33 :
名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 11:43:31 ID:lT6RCgY0
>>31 このスレに来るより精神科のスレに行くことをお勧めします。
子供が心配で見に来てるのに不快だっただけで書き込むなよ。
趣味のスレならスルーだが子供の体についての事だろ?
しかも意外と皮膚のことコンプレックスになること多いのにな。
不快なだけで体に異常ないならスルーしてやれよ。
マジ
>>31精神科でもいっとけ!
>>31 本気で言ってるなら強迫神経症かなにかっぽいから
すぐに心療内科か精神科へ
35 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:50:55 ID:5rXh9ER3
目じりからほおにかけての湿疹(目じりがちょっとジクジク)について
小児科にかかったらアルメタとヒルドイドソフトを処方されたんだけど
目の周りには眼軟膏というのがあるらしいのに、なんで処方されなかったのだろうか・・・
36 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:59:56 ID:eLu4eNot
でもあたりかまわずかきむしるのはルール違反だよね
>>35 ネオメド、合わない子にはすごく合わないし、効きが悪いから
(合う子には、効果的なんだが)
短期決戦でジクジクを治そうと考えての処方では?
修正5ヶ月の子がいます。
顔とひざをかいてしまい、ざらざら、赤み、傷があります。
今はコンビ肌着の上にツーウェイオールなど(長袖長ズボン)を着せていますが
そろそろあたたかくなるので、これからどういうものを着せたらいいのか悩んでいます。
普通は半袖で足が全部出るボディや半袖半ズボンのつなぎを着せるのかと思いますが
ひざを出すと傷だらけにしてしまいます。
ボディに長ズボンをはかせるとお尻部分が暑そうだし・・・。
同じようなケースの先輩方はどのようにされましたか?
>>38 うちは千趣会のカタログに載っていた膝のサポーター買う予定です。
レッグウォーマーよりもシンプルなのでいいかな?と。
で、ショートオールに合わせたいと思ってます。
40 :
38:2008/04/21(月) 21:23:11 ID:35LZ5YWc
>>39さん
なるほど〜!
自分の赤ちゃん時代の写真ではそのようなものがなかったので
全く考えつきませんでした!
早速千趣会のサイトやレッグウォーマーのサイトを見てきました。
どうもありがとうございました!
汗かきシーズン到来
とびひになりそう
43 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:46:47 ID:IKuJbnFH
アトピーって言われたけど、暖かくなってすっかり綺麗な肌になってアトピーなんて忘れてたけど、昨日今日と暑くて汗をかきだした途端顔や耳裏が一気にぶつぶつになった。
あーやっぱりアトピーなんだってGW前にとっても暗い気持ちになってしまいました。
汗をかかない様にしたいけど、やっぱり汗はかかせなきゃ体に悪いし、、参ったな
汗かいたあとのケアが大事だね。
3歳4ヶ月
正式にアトピーって診断名はついてないけど、
アレルギー性の乾燥肌で保湿は絶対欠かせないし、
乾燥がおさまるのは汗疹の季節だけorz
酷い時はやっぱりステロイド処方されるし。
まあ、先生によっちゃ軽度のアトピーって言う人もいるけど。
(食品ではアレルギーテストにはひっかからなかった)
いまさらアトピーって診断されてもされなくても、結局やることは同じ。
保湿と清潔。
あんまりアトピーって診断名に振り回されない方が精神的に楽だよ。
>>45さん
うちとまったく同じ@3歳2ヶ月
それにくわえて、風邪で小児科を受診すると
「ぜんそくって言われたことある?」って必ず訊かれる。
ちなみに保湿剤は何使ってます?
うちはアンダームやヒルロイドでかゆみが出て、プロペト使ってますが
使い続けると脂が全くでない肌になってきました。
>>46 脂?汗?
何でも塗りすぎはよくないよー
うちも敏感肌ですが、お風呂はぬるくさっとで毎日は入らない、水道水の塩素が乾燥に悪いので脱塩素して保湿はするけど、クリーム類は塗らないようにしてます。
二歳半男児
>>46さん
亀でごめんなさい。
前は馬油を塗ってたけど、今は病院でもらったヒルドイドローションのみにしています。
ちょっと前に酷くなったので飲み薬・ステロイド併用ですが。
9ヶ月の男の子です。ずっと湿疹に悩み続けて来ました。
皮膚科でアンダーム10gとリンデロンVG軟膏5gまぜたものを使い、暖かくなって来たこともあってかなりよくなりました。
でも、顏はひっかきやすくて悪化の一途をたどっています。
目からあごにかけてまっかっかのがさがさぶつぶつ。
今はザジテンシロップを1日2回、アンダーム+キンダベート、アズノール、プロペド+ヒルロイドを使っていますが、目軟膏なんてものがあるとは知らずに、まぶたにアンダーム+キンダベートをぬってしまいました。
やばかったのかな…。いまさらですけど。
52 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:59:01 ID:IcwOCbUg
すいません上げます
5ヶ月の赤持ちです
本日、保健所のアレルギー検診に行ってきました。
頭皮の乾燥に対し、市販の頭皮専用スカルプローションをと言われたのですが、
使われている方がおられたら教えてください。
薬局で頭皮専用のを見たことがなくて…
53 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:07:51 ID:PiN9lxlx
>>49 0歳児にリンデロン、アンダーム、キンダベート・・・
ちょっとステ強すぎるかも。
じゅくじゅくしたらプロペト+ワセリン→治ってきたらヒルドイドがいいかも。
>>46 うちの子は乾燥もだけど、おなか周りが鮫肌。
ワセリン系でも何でも、塗りすぎはダメなのかなぁ…
どこの病院に行っても、保湿保湿と言われる。
ローション系だったらいいんだろうか。
>>56 携帯から失礼します
7ヶ月の子なんですが、
2ヶ月の頃から顔は痒みが酷い湿疹、
首から下全身→鮫肌→膝、ひじは象の皮のようでしたが…
ずっとキンダベート+酸性水+アンダームを使ってましたが、
5ヶ月にして痒みの湿疹が少し収まったのを機に、
ヒルドイドローション+酸性水に変えたら鮫肌が劇的に良くなりました。
常に保湿は今でもしてます
ちょうど今2歳児スレでスキンケアの話題が出ていて私もレスしたけど、
うちの2歳1か月の子供には亜鉛華軟膏+プロペトを塗っています。
顔も含めて全身に1日3回なんだけど、塗り過ぎってこともあるんですね。
よくなりかけてもまた掻いてしまって、
なかなかツルツルにはならないなあ。
>>53 かなり強いと思う・・・ま、希釈してるけど
> じゅくじゅくしたらプロペト+ワセリン→治ってきたらヒルドイドがいいかも。
プロペトにワセリン混ぜたら、せっかくのプロペトの意味がなくないw?
傷口になってるときは、ある程度強いのを使って短期間で治す作戦の方が、
弱いのを使ってだらだら長引くよりも結果的に少ない量のステで治る
可能性もあるから、素人が一概に悪いと決め付けるのもどうかと思う。
今はキンダベートの希釈みたいだし、そんなに強くもないんじゃね?
みんな医者なの?
プロペト=精製したワセリン
だったような。
確かに混ぜたら意味無い様な気ガス。
うん、プロペトだけでいい
プロペトは、ワセリンから不純物を取り除いたものなのに
それをまた混ぜたら意味ないよね
ワセリン塗り続けてると変な肌になった。
細かいしわしわ。皮膚がつっぱってて伸びない感じ。
もちろん汗なんて出やしない。
やめたらかさかさだけど、戻った。
ワセリンとか原料が石油のものは皮膚呼吸ができなくなるからね。
適度に使う分にはいいけど、長期間使い続けるのは逆効果だと思うよ。
66 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:34:13 ID:i/xmXZkl
暑くてあせもが出来るのに、目の回りや口の回りがカサカサ。
皆さんの子供さんはどうですか?
その時のケアはどうされてますか?
湿度が低くて乾燥してるようです。
皮膚は呼吸しません・・・
68 :
49:2008/05/23(金) 09:55:22 ID:xc0NZko/
49です。レスありがとうございました。
なかなかよくならないので別の小児科+アレルギー科に行ってきました。
口の周りじくじくしてるので、とびひ心配されてテラコートリルっていう軟膏もらいました。
これがけっこう効いてます。ステロイド弱いみたいだけど抗生剤が効いてるみたいです。
でも身体がまた悪化してしまって、プロパデルム+ヒルドイド処方されました…。
薬ばっかり増えてくじけそうだけど医者の言うこと聞いてとりあえず塗って様子見ます。
>>68 今って乾燥と汗かきが混じってどうしてもね。ずっと調子よかったうちの5歳児も
少し荒れて長引いてます。
ところでみなさん、もう夏用パジャマ着せてますか?
もう暖かいんだけど、それでもたまの朝晩の冷えが心配で
うちはお布団お腹ほっぽりだして寝る恐れがあるので
まだ春用の長袖パジャマ着せてます。
背中の原因はこれかな?
>>69どこの地域かわからないけどそろそろ半袖でいいんじゃないかな。
子供ってかなり寝汗かくしね。
風邪は首と背中を冷やさなければ大丈夫みたいだから
襟の付いた半袖パジャマ着せてみては?
うちの子ついに乾燥で掻きまくってとびひになってしまった…
すぐに気が付いてテラコートリル塗ってたけどいまいち治らず
アクアチムで速攻なおった。
急に乾燥ひどくなったからなんでだろうと思ってたけど
ずっと使ってたパインハイセンスという入浴剤が切れて
さら湯に入れるようになってからかなぁと思い出した。
冬じゃないしと思って買ってなかったけど地味に乾燥に効いてたのかな。
>>70 そうですね、書き忘れてました。関西です。
夏用、去年の甚平型パジャマしか無いや。買いに行ってこよう。
どうもありがとう。
>風邪は首と背中を冷やさなければ
ごめん、首と肩を冷やさなければ、だった。
パジャマ、Tシャツタイプもあるけど
前開きのボタンで留めるオーソドックスなものが
熱がこもらなくていいらしいです。
もう買ってしまってたらごめんね。
基準超の鉛含有ヘアピン 回収
http://www.nhk.or.jp/news/k10014773791000.html 子ども用品メーカーのミキハウスが販売したヘアピンに、安全基準の400倍を超える鉛が含まれていたことがわかり、
ミキハウスは自主回収することになりました。基準を超える鉛が含まれていたのは、大阪に本社のあるミキハウスが
製造・販売した「スリーピンセット」という商品の黄色いヘアピンです。
経済産業省が行った玩具などの安全性を確認するテストの結果、この商品には、業界が定める安全基準の90ppmの
400倍以上に当たる3万7000ppmの鉛が含まれていました。ミキハウスによりますと、このヘアピンは部品の一部が
韓国製で、指定した塗料とは違う塗料が使用されたということで、去年7月から先月までに販売された178個の商品を
自主回収することになりました。ミキハウスでは「ヘアピンは子どもがなめる危険性もあり、まことに申し訳ありません」
としています。
娘7ヶ月。
ステロイドを塗っても全然よくならなかった肌が
ここ一週間で急にすべすべになってきた。
なぜだろうと思ったがウンナ母斑やサーモンパッチも
同じ頃から色が薄くなってきた。
今肌に何らかの変化が起きているみたい。
サーモンバッチ…ああ忘れてた。
もう3歳だけど跡形も無いよ。
それより乾燥性のかゆみってどうしたらいいんだろ。
ステかプロトピックぬれば収まるけど、
保湿剤なんてどれ使っても痒がる。
半袖半ズボンの季節は引っ掻き傷も増えるし困り者。
>>75 お子さんの年齢にもよるし、ドキュかもしれないが、ムヒソフト。
痒みはやっぱり痒み止めが最強の気がする。
ダンナがひどい乾燥肌で、保湿剤渡り歩いて到達したんだけど
肌質を受け継いだ娘も、この頃はこれが合ってるみたい。
>>75 前にも一度書いたんだけど
メディナースU乳液が、結構効きました。乾燥して粉ふくような人には向いてると思う。
でも、尿素が入ってるので、掻き毟ったところはヒリヒリしちゃうからたくさん塗れない。
>>76 それっムヒソフトGXですよね?
それともこどもムヒソフト?
やっぱり保湿だけじゃだめなんですよね。
なんで痒いんだろ。
>>77 尿素ですか…
肌が薄くなると聞いたので、使ったことないんです。
自分のかかと用に買って、こどもにも試してみます。
↑75です
80 :
名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:48:07 ID:MNU/jaD0
ニューウエイズは高山病も完治するのです。」
「古い話だけど、ベッカムが怪我してマキシモル飲んで完治してワールドカップに
出場できた」、とか、「スマップの伸五くんはマキシモルとプロテインであんなに大きくなった」
とか、「私のお父さんが、癌で死ぬ前に、ニューウエイズの素晴らしい力を私が知っていたら
きっと、私の父は癌が完治していただろう」、とか。
平気でヒューゥヒュー ヒョーヒョー と話し続け
「あなたたちが使ってる、歯磨きから、シャンプーリンス、洗剤、色んなものに
環境を壊す成分が入っている、その悪い成分を垂れ流し、また私たちの中に循環してくる
私たちは、環境のためにニューウエイズは取り組んでます。」「環境を良くするため、私たちの
環境も良くなり心も豊かになります。」「一緒に環境と健康に良いニューウエイズの仲間として
取り組みませんか。」
↑ ダッテ
藤井順子(談)福岡ジュネスグループ
元 先生
↑こいつコンナこと話してた。
3ヶ月の赤、生後まもなくから徐々に赤みがひどくなり
今じゃ四肢の関節部分は真っ赤、顔も真っ赤でジクジク。
耳切れもバッチリでどう見てもアトピーですorz
様子を見ましょうと言われて1ヶ月、かすかな期待をもって
せっせと薬塗ってたのにダメだったか・・・。
ここ数日の暑さで汗もガンガンかいて、痒がって足をガリガリ
こすりあわせてる。そのたび手足を押さえるけど可哀想でならない。
顔にはアンダーム、体にはミルドベート+サトウザルベを処方してもらった。
ところで私は完母なんだけど、母乳とは因果関係ないのかな。
最初に見てもらった小児科では卵に気をつけてと言われ、ずっと食べない
ようにしていたんだけど、皮膚科では母乳は関係ない・アトピーの原因が
何なのかわかったら私はノーベル賞ものですよと言われた。
アレルゲンのテストってもっと月齢上がらないと出来ないんだっけ。
ああ何だかショックな一日だ。
>>78 ムヒソフトGXです。
痒みの元をなんたらかんたらと宣伝文句にあった。
ウチの子の肌荒れは乾燥が原因なんだろうけど
痒さには他にも要因があったのかも。
>>82 へぇ。ウチも買ってみようかな。子供が肩とヘソの下と手首、毎日ガリガリ掻いて
全然良くならない。お医者でもらった保湿のローションはしみるらしい。
こどもムヒソフトよりムヒソフトGXの方がやはりいいんでしょうか?
子供は4歳です。
>>83 自己責任でどぞ・・・
うちは、ダンナが使って、良い!っていうので
目立たない場所で、傷はないけど痒いとこに使って、いい感じだったけど
合う合わないあると思うし、痒みどめのローションって他社でも結構出してますので。
医者には鼻で笑われたけど、痒さがとまっただけで、随分改善できました。
>>85 鼻で笑う医者ってムカ!!
毎日見てる母親の感って大事だと思うんだけど。
うちの子も痒さだけなんとかすれば治ると思うので、試してみます。
(掻きむしらない所はすごくきれいなんです。)
>>81 非ステ派の皮膚科の先生だったのかな?ジュクジュクしてるのにアンダームって弱すぎるような…。それにアンダームは逆に合わなくて余計かぶれる子も多いみたいですよ。
母乳が疑わしいなら小児科へ行くのがいいかも。できればアレルギー科やアトピー外来がある小児科がいいかも。三ヶ月でもそれなりの対処はしてくれると思うよ。
お子さんの紫外線対策どうしてます?
1歳2ヶ月娘もかなりの敏感&乾燥肌。
長袖、帽子は必須だけど、日焼け止めでまた荒れるのも怖い・・・
>>89 UVカットの帽子とパーカー
ちょっと高いけど、暑くないし、効果はあるよ。
あとは、日差しが強い時は出歩かない。
>>90 やっぱりエポカルですか?
欲しいけど売り切れ…
保守
95 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:51:39 ID:nyKfhxN8
そろそろあせもの季節age
首の後ろと耳の後ろ辺りにポツポツと赤くなっているので、
桃の葉とビワ葉でローションを作ってみようと思う。
みなさんのあせも対策もよかったら聞かせてください。
1歳になったのに顔の湿疹が治らない…
卵アレルギーは除去してるけど、ダニとかが問題なのか、
冬からずっとステロイド使ってるけど、塗るのやめると数日でまた真っ赤になる…。
前は一日でもやめられなかったけど、途中で一段階強いステロイドになって、少しだけ休めるようになった。
ステロイドの副作用も恐いし、きれいになるのか本気で心配になる。
顔だけだしアトピーではないようですが、同じような方おられますか?
>>96 その頃はほんとに一進一退て感じだったよ。
やっぱり親としてはどうしても原因探ししてしまう。で、疲れちゃってた。
2歳代もちょっとしたことですぐ荒れたりしてたけど
うちは3才頃からぐんとトラブルが減って4歳の今はほとんど薬いらずになった。
気長〜に気長〜にね。
>96
私も娘@1歳半が3ヶ月前から乾燥肌(体のみ)になり、
医者を何回か変えながらも「アトピーではないけど、厳しいラインにいる」との事で、
ステ&ヒルドイド&飲み薬(痒み止め・抗ヒスタミン薬)を処方されました。
>97さんが言っているように「原因探し」と「ケア」を調べる毎日で、
頭デッカチになってしまい、今とても疲れてます。
でも、娘は掻きむしることでしか私に訴える事ができないので、
そんな娘を見てるのも辛いし、私しか娘を助ける事ができないので、
お金や時間が掛かってもいいから、
どうにかしてあの不快感から抜け出してあげたい、と思っています。
ただ、やはりステは恐いので、まめな保湿とケアで頑張ろうと思っています。
(ステも上手に使えばリバウンドもないと言われましたが、やはり恐いです)
「明けない夜はない」と言うように、
いつかは終わりがくる事を信じて、お互い頑張りましょうね!
私もどこかで吐き出したかったので、
少々自分事が入ってしまいレスになっていませんが、
スッキリしました!
99 :
96:2008/06/27(金) 21:34:53 ID:fToUBt6p
レスありがとうございます!
>97
一進一退で、原因探しで疲れる…今の状態です。
良くなってくると聞いて希望が出てきました!
気長に気長にいきたいと思います。ほんとうにありがとうございます!
>98
同じような状況の方がいてうれしいです。
ほんとに疲れますし、子供を見てるとつらいですね…。
「明けない夜はない」ですね!一緒にがんばりましょうね。
100 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 07:05:09 ID:Zy4uL43T
アトピーっ子のママ、大変だけど頑張ってほしい。絶対に治るから。
うちの子は今、3歳6ヵ月です。
昔、私はこの子の将来を悲観してよく泣いてました。
うちの子は生後2ヶ月から痒みを伴う湿疹が出て、アトピーが酷かったです。
可愛い盛りの2歳頃なんて、アトピーとの闘い真っ最中で、悲しい事に覚えていないです。
でもね、3歳を過ぎた頃からマシになってきてね、今では忙しさでお風呂上りの保湿剤も塗り忘れも
大丈夫になりました。カサカサしないです。
肌が強くなり、ガリガリ掻いても今までと違い、血が出ないんです。
この治ってきた時期、治療方法だけど特に変わった事はしていません。
この子の治療は、一般的な「お風呂上りは保湿剤」「アトピー部分の酷い所はステ、非ステの塗り分け」
私は悲観していたけど「その子、その子で治る時期がある」の主治医から言われてた通りになりました。
だから皆も「いつか良くなる」と信じて頑張って欲しい。
3歳までが酷かったです。1歳半とかピークでしたね。。。
> 絶対に治るから。
約20%の子は治らないよ
だから絶対とか言うべきじゃない
治るというよりうまくつきあっていく方法を知る、のが大事だよね。
子どもが大きくなってある程度自分で管理できるように教えてあげるのも大事。
苦しいのは五年間
5年とも限らないけど・・・
もっと短い人もいるし
うちの子も3歳6ヶ月
>>100さんとほぼ一緒です。
だたうちは
>>101さんのいう20%に入ってしまっているかも。
でも体はまだ酷い状態だけど顔が良くなっただけでも
気が楽になったわ〜
今朝起きたら長男の首の後ろあせもびっしりorz
ぬるま湯でザブザブ洗ってポリベビー塗っていたけど
こりゃあ昼寝前と晩の二回から1日三回洗わなきゃダメかも〜
3才娘の肌が弱くて、冬は乾燥でかゆかゆ、夏場はあせもと汗に反応してかゆかゆでかわいそう。
このスレでみたクエン酸をお風呂に入れてて調子がよかったんだけど、旦那からクレームが。
私と子がお風呂に入るのが18時頃。旦那が帰宅後にお風呂に入るのは23時過ぎ。
その頃にはお風呂がどぶ臭いと。色も濁ってる感じ。どうやら時間が経つとこうなってしまうようです。
時間が経っても臭くないような何かお風呂に入れるいいものはないですか?
竹酢液は旦那がイヤがるのでダメです。。。
>>107 去年位?にビタミンCが痒みか塩素除去に良いってのを見たので
(ここか他板か忘れた、ごめん)
我が家ではビタミンCを入れてます。
109 :
107:2008/07/10(木) 14:29:53 ID:MIE531L4
>>108さん
ごめんなさい、うちで入れてたのはクエン酸ではなくてアスコルビン酸(ビタミンC)でした。
108さんちは時間が経ってからの臭いとか気になりませんか?
定期的に風呂ガマジャバとかしてるんだけどなぁ。
今日は重曹を買ってきたので試してみます。
110 :
108:2008/07/10(木) 18:15:22 ID:tEu4lVYN
>>109 あ、うちもいれてるのアスコルビン酸(ビタミンC)です。
風呂釜の大きさがわかんないんだけど、
風呂釜に1000mg入れています。
私&子供が7時に入り、夫は9時以降に入るのだけど、
特に気にならないし、夫から何も言われた事がないです(どっちかって言うと排水溝の方が臭う)。
何でなんだろ……??
111 :
107:2008/07/10(木) 19:17:13 ID:MIE531L4
>>110 再びありがとうございます。
ビタミンCだから雑菌が繁殖しやすいのか?(根拠なし、なんとなくです)とか思ってましたがそういうわけでもないようですね…
う〜ん、なんでだろ〜
112 :
110:2008/07/10(木) 20:31:42 ID:tEu4lVYN
>>111 今夫に聞きました。
夫曰く多少は臭ってるみたいでした(前述と違ってすみません)。
只、以前にもっと臭いが強烈な肌に良い薬剤みたいなのを使った事があり、
それが強烈な印象として残ってるらしく、
臭う事は臭うけど、それに比べたら全然許容範囲と言われました。
だから個人差なのかも…(私はあんまり気にならないし)。
後ビタミンと話が逸れるけど、湯温を下げるとかゆかゆましになりますよ。
37度で入ってたのを、35度にしたら痒がるのがだいぶましになりました。
35度は体温以下なので、人それぞれかもしれないけど…。
もうされてたらでしゃばってスミマセン。
113 :
107:2008/07/10(木) 21:55:51 ID:MIE531L4
>>112さん
丁寧にありがとうございます。
うちも強烈なのを使ってからビタミンC入れてみようかしらw
今41度で入れてるので高すぎですかね。35度だと風邪ひきそうなので37度くらいで試してみようと思います。
>>113 41度だと、温度差が刺激になって痒くなる子もいるよ。
うちもビタミンCいれてるけど、臭いはあまり言われないな〜
ダンナも肌が弱いから、喜ぶくらい。
いつから臭うようになったの?
最近からだと、気温が上がって湯が冷めにくい>雑菌繁殖はあるかも。
といっても、そんな短時間で臭うほどの繁殖って考えられないので
浴室の排水溝などを確認してみたほうがいいかもしれません。
>>113 この時期、41度だと大人でも暑くありませんか?
乳幼児(乳児だっけ?)のお湯の適温は38〜40度だったよーな気がする。
我が家は、引っ掻き防止にパジャマは長袖+かゆいっこ装着だったけど、
今月になってたまらん程熱帯夜だし、
子供も暑くて全然眠れないから、思い切って湯温下げて
半袖パジャマにしてとにかく身体に熱気が篭らないようにしたら、
かゆいっこつけなくても眠れるようになりました。
勿論、痒がるのが皆無になった訳じゃないんだけど…。
横ですが、ビタミンCを入れるのって塩素を除去するためですよね。
塩素って殺菌のために水道水に入れられていて
それを除去して人がお風呂に入って41度で数時間おけば
雑菌が繁殖していても不思議はないような・・・。
117 :
107:2008/07/11(金) 12:42:25 ID:ghbn6UTf
皆さんご意見ありがとうございます。
41度でお湯張りして私が先に入ってから子を入れるので実際は39度ないくらいかと思います。
今日はもっとぬるめでやってみます。
ビタミンC入れた日だけ臭うようなので排水溝とかは大丈夫だと思うんですよ。塩素除去するから雑菌繁殖しやすいのかなぁ、やっぱり。低温だと繁殖しづらい?
最近とみに体をかゆがるようになったのは保育園でプールに入るようになったのもあるかも…丈夫な肌になって欲しいなぁ。
みんなお風呂に入れてるんだねえ・・・うちはシャワーだけです。
その代わり一日に2,3度浴びさせていますけど・・・
湯船なんか入れたらその後暑くなるから強烈にかきむしる。
>>118 うちもだよ。
夏はシャワーだけではだめかね?
冬はお湯に浸かるけど、毎日は入らないし、入っても体は石鹸使わないし。
120 :
名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 13:31:51 ID:A0tbF7ql
汗疹によい、と言われる桃の葉ローションですが、メーカーはどこのがいいのでしょう?
汗疹があちこちにあるのですが、病院に行くのは憚られる程度で…
121 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:19:07 ID:5oK3wkEQ
今日子供の足の裏に湿疹が出た。
足の裏に汗疹て見た事ないし、今日気になることというか変わったことと言えば
午前中に近所の靴屋でサンダルを買ってあげて店から履いて帰ったことくらい。
靴が原因で足の裏に湿疹がでることってあると思いますか?
でも靴なんてほとんど中国製だしなぁ。
土踏まずにはほとんど見当たらないので余計サンダルが原因かと疑ってしまいます。
店に相談とかしに行ったらクレーマーと思われるかな…
痒くはなかったようです。
店じゃなく皮膚科に行った方がいいと思う。
サンダルの材質にもよるけど、例えばゴムでアレルギー出る人もいるし。
当たり前だけど店側は皮膚や湿疹の専門じゃないので、
店員に聞いてもわからないと思うよ。
「メーカーに聞いてみます」程度の対応しかできないんじゃないかな。
>>122 妹(成人女性)もサンダルで湿疹ができてたよ
2才直前男の子です。
もともと肌が弱く、アレルギー持ちなんですが
今年暑くなってから、ちょっと掻いたり刺激があったと思われるところがパーッと赤くなり、蚊に刺されたように盛り上がる現象が出ました。
ビックリして医者に連れていったんですが受診するころには引いて消えてしまいます。
で、また掻いたりすると同じような現象が短時間に起きます。
医師に相談してもすぐ消えることから心配はないでしょうということでしたが、いままでこの経験は無かったものですから心配です。
暑さが本格化したころから現象が起こったことから、暑さも原因があるのもしれないですが・・
皆さんのお子さんの中にこの様な症状が出た方はいらっしゃいますか?
>>126 すぐ消えるのなら蕁麻疹かな?日光に当たったり汗などの刺激でも出ることがあるみたいだよ。
うちは体調が悪い時にお風呂で温まったりするとでやすい。
>>127さんありがとう、今子供の蕁麻疹でググッてみました。
蕁麻疹かもしれないです。医師もすぐ消えるんじゃ診断の出しようが無いと思うので、今度デジカメに撮ってそれを見せようと思います。
やはり暑くなったり、汗かいたりすると出やすいみたいですね。
しばらく掻き壊さないようにしながら様子を見ることにします。
牛乳石鹸、使ってる
無添加系にしては安い割に良かった
値段より、肌質に合えば一番いい物なんだよね
子どもじゃないけど、自分は牛乳石鹸の無添加クレンジング(みたいな名前だった)を使ってる。
たいていのクレンジングはヒリヒリしてあわないんだけど、これは使い心地がよくて気に入ってる。
いいスレなのに、伸びないね・・・
133 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:24:19 ID:aZPN5CEz
あげとくか
うーん、今の時期だと水いぼとかの話題が出てもいいとは思うけどね。
135 :
96:2008/08/13(水) 19:08:14 ID:RnlLbLDl
前にここで顔の湿疹が治らないと書き込みした者ですが、
最近、なんのきっかけもなく急に薬を塗らなくてもひどくならなくなってきました!長いステロイド生活だった…。
でも今度は体をかきだして、足首のしわのところとか首のつけねがアトピーっぽい感じにかさかさして赤い…orz
保湿したほうがいいのかと、体を洗う時に石けんを使わないようにしたり、美肌水を作って塗ってみたら、心持ちちょっとましになってきました。
他に対策した方がいいとかアドバイスがありましたらお待ちしてます。
>>135 今日、偶然にも皮膚科に行って保湿剤もらってきました。
(そんな私は>98ですがw)
お顔、良くなってきてよかったですね!
うちの娘も少し良くなってきてます。
やはりステに頼ってしまってますが、あれも使い方次第ですよね。
(痒がる娘を見るのが辛くて辛くて・・・)
まさに135さんのお子さんと同じ部分を痒がってます。
酷く掻き毟ってしまっている時は、強いステと弱いステを使い分けて、
あとは保湿剤(ヒルドイド)を中心に塗っています。
お風呂あがりの保湿は、軽く水気を拭き取り、すぐに保湿剤を塗っています。
(先生がお風呂上りの保湿は2分以内が勝負〜だと言っていました。)
それと、湿度を気にしながら、冷房28℃〜29℃設定にしています。
ドライにすると乾燥するので痒がってしまうんです。
アドバイスになってなくてすみません。
お互い、頑張りましょう!
ヒルドイドは、傷になったところに塗るとしみるらしいんだけど・・・
(実験したわけじゃないけどソースは某ミクシのコミュ)
掻いて傷になってるとこに塗るのは大丈夫なのかな?
>>137 私の場合は傷になっている所(まだ生傷)は、一応避けて塗っています。
かさぶたになっている所も、避けているつもりなのですが、
多分塗っていると思います。
娘が「イヤ」という仕草を見せたら、止めると思いますが。
カラミンローションがすごく効く。
ベビーパウダーつけた昔の子みたいに白く残るけど。
ちょっと掻いたくらいではそんなに傷にならなくなってきた。
2歳、やっと肌が落ち着いてきたようでうれしい。
140 :
名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 16:33:21 ID:LfYgaO22
あげさせてください。
先日手足の湿疹で皮膚科を受診しました。
手のひら全体と足の指の間の皮膚がガサガサで皮が剥けています。
汗によるものだと言われ、昼間ネリゾナソリューション、夜プレドニゾロンを処方されました。
5日間程使用しましたが皮の剥け方がひどくなっています。
剥けてきれいになることもあるのでしょうか?
薬も少し強いようですし、心配です。
141 :
140:2008/08/30(土) 16:48:48 ID:LfYgaO22
書き忘れすみません。
1歳の男の子です。
皮膚トラブルは、生後1〜2ヶ月の脂漏性湿疹以来です。
142 :
名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:56:41 ID:8hxwt13r
質問なのであげます。
今1歳の子で、膝の裏のはじがただれてキンダベートを処方され塗ってました。
一時は治ったので、塗るのをやめていたのですがまた最近その場所を掻いてしまった
ようで、前よりひどくただれてとてもかゆそうです。
キンダベートを塗って、かかないようにガーゼをつけてもいいですか?
よろしくお願いします。
>>142 それでいいです。
一番手っ取り早い方法です。
キズが治ったら、タイツや長ズボンで直接掻かないよう気を使ってあげてください。
>>142 ふさぐと汗出ないかな?
手袋ないですか?
寝てからこっそり手袋するか、まめに塗りなおして、
知ってるとは思うけど、「治った」と判断するのは医師なので
しっかり処方通りに薄く1週間なり塗ってまた受診してokもらったら止めるようにしてください。
アトピーがなかなか治らない子って、親の判断で中途半端に薬を止める事が多いです。
>>143-144 レスありがとうございます。
ミトンならあるので、寝ている間はミトンをつけて、起きてる間はガーゼをしとこう
と思います。
ありがとうございました。
>>139 あせも用のクリームより断然治りが早いですよね。
でもドラッグストアでは扱いがない…また受診せねば。
段々、空気が乾燥してきた。
私は快適なんだけど、子の乾燥肌が恐い・・・orz
以前、小児科の先生に血液検査を勧められ、
検査したら卵白とミルクの数値が少しだけ高かった。
先生は「これくらいの数値じゃ、やはり乾燥系だと思うんだよね」
と、言われたので私もそんなに気にしなかったんだけど、
フォローアップを最近やめたら、少し良くなった気がする。
乾燥+ミルクだったのかも。
そういえば昨日寝入りばなにちょっとボリボリ掻いてた。乾燥の季節だね。
最近は夜中にボリボリ掻きながら寝ぼけて目を覚ます
っていうのがなくなってたけど、また始まるかな…
2歳になって前よりは肌が丈夫になってる感じはするから、マシになってるといいな。
ロムらずに失礼します。
サラヤのarauをお使いの方。使用感を教えて下さい。
もう乾燥肌始まった…
赤ちゃん〜幼稚園のころは、特に乾燥しなかったのに
小学校入ったぐらいから冬→秋冬へ。だんだん酷くなってる。現4年生。
皮膚科には通ってるんだけど、血液検査はしてくれない。普通はする?変えたほうが良いのかなぁ?
4歳アトピー男児。
普段は入浴後の保湿ケアと、弱いステを数箇所チョンチョン塗るだけで
スベスベ肌を保っているけど、
先週末からの急な冷え込み&乾燥で一気に悪化。
慌てて朝晩ステに切り替えて3日目、ようやく落ち着いてきた。
真夏の汗より、真冬の乾燥より、急激な温度(湿度)変化の影響が大きい。
>151
心当たりがあるなら、検査して、目安にしたらいいかも。
今年始めから病院を変えて、初めて検査しましたが
うちの子は、杉花粉がレベル5だけど、症状は全く出てない。
でも、レベル2の猫は、もう絶対近づけたくないくらい反応する。
だからか、検査結果が全てではないと、医者に言われました。
あと、乾燥肌の子は、保湿に目が行きがちだけど、酷い子は、保護を重視しろとも指示がありました。
ワセリン系で、よく掻き毟ってる膝裏を保護したら、例年よりはマシみたいです。
>>153 保湿と保護って指示、聞いた事がないわ。
厳密にどう違うの?ワセリンも油だから保湿目的だと思うけど。
例えば保護ならチュビファーストなどで覆うって意味じゃなくて?
ワセリンに保湿効果はないですよ
保湿剤を塗った後に保護する目的で蓋をするように塗ると効果アリ
だからワセリンだけ長期間塗り続けると、逆にガサガサになるよ
>>155 あ、油に保湿効果はないと言われるのはわかります、
水分を与えてから油で膜をつくると言う目的ですね、
ただ正確には「ない」わけではないですよ、肌が保持している水分が逃げるのを
防ぎますから、先に水分をあたえなくても保湿を助けます。
風呂上りに塗るのがいい訳です。
。。。疑問は保護なんですけどね・・・
>>153 アクセス規制で遅くなりましたが、レスありがとう。
こちらも、初めは保湿メインでやってたのですが、追いついてなかったのか
今年から、保湿+ワセリン(酷いところは薬も塗って)で、良い感じです。
ちょっと様子を見てみようと思います。
赤7ヶ月半です。
2ヶ月から出ていた湿疹が、先月やっと落ち着いたと思っていたのに
今月になってまたほっぺや首にプツプツができてきました。
保湿は皮膚科の薬で欠かさずしています。
赤の湿疹はいつごろまでできやすいんでしょうか?
アトピーとの区別はどのようにわかるんでしょうか?
初めての子なので不安です。
どなたか教えてください。
肌、というか唇なんですが、
乾燥気味で、唇の皮がピロっとめくれてる時があります。
リップクリーム塗ってもベロベロなめてしまいそうなんですが、
オススメ対処法ありますか?
>>156さんはオムツかぶれにワセリン塗るのも保湿だと思ってるんだろうか…w
基本的に乳・幼児〜子供時代は肌の水分量が少ない。
だから乾燥によってトラブルがおきたりもする。
その元々水分が少ない肌にワセリンをそのまま塗っても
あまり効果はないわけで(もちろん無意味ではないけど)
予め保水効果のある保湿剤を塗った上に、ワセリンなど油原料のもので
ベールを作るように塗るのが効果的、と病院で指導されました。
同時にヨダレや食べこぼし、その他外部からの刺激へのガードでもある。
そういう意味での「保護」なんですよ。
大人の手荒れやひび割れも同様、ハンドクリームだけとか
ワセリンだけを付けるより、両方を重ね付け(+手袋)をすると
翌朝にはビックリするくらいスベスベです。
>>158 1才を迎える頃になると血液検査しましょうかって言われると思います。
それでアレルゲンとか特定できたりすると、アトピーですねって診断されるのでは。
現状では皮膚科の薬などでしのぐのがいちばんいいかと思います。あまりに酷くなるようなら、改めて受診してみたらどうでしょうか。
これから寒くなるに従って乾燥してくるので、湿疹や肌荒れは出やすいかも。
成長にしたがって皮膚も強くなっていくみたいなので、来年暖かくなる頃にはかなり改善されるのではないかと思います。
いずれにしてもこの冬は急に直そうと焦らないで、のんびり構えてたほうがいいと思いますよ。
現在3ヶ月半の赤
1ヶ月ごろから乳児湿疹が出て、小児科でアンダームを処方されたので
お風呂上がりに薄く塗っていて、2ヶ月あたりから赤みはひいてきたんですが
なかなか細かいぷつぷつというかザラザラしたかんじが治りません
よだれが出るようになってきたのでそれが原因なのかとこまめに拭いてはいるんですが。。
この場合また病院にいくべきなのか悩んでます
あとアンダームを塗る前に保湿などもするべきなのでしょうか?
163 :
158:2008/10/23(木) 13:27:55 ID:FSi5dUp2
>>161 レスありがとうです。
近所の赤さん達はみんなツルツルなのに・・・とつい焦ってしまいました。
1歳になるころまでは、
皮膚科に通いつつケアに気をつけてあげたいと思います。
連カキコすみません。
>>162 ちょっとのプツプツザラザラでも、気になる気持ちよくわかります。
わたしならやっぱりもう一度皮膚科を受診するかなぁ。
これからの季節は、保湿もしたほうがいいと思いますよ。
市販のでもいいけど、
うちは皮膚科で保湿剤も処方してもらってます。
5歳女児のショーツ探しに疲れた…。
オーガニックコットンだろうが、保湿性能が高かろうが、高くても安くても
縫い方にこだわってても普通のショーツだと足の付け根のとこが
気になるんだそうで。ゴムくるんであるならウェストも。
平均よりかなり細身なのになー。
最近ボクサー型が増えてるから買ってみてるけどずりあがって食い込む
やつが多いみたいではいてくれないし。
ジェニーの裾にパイピングしてあるやつはヒットだったけどバリエーションが
少なくて寂しい。
>>160 ご、ごめんなさい、言葉に疑問があっただけなのでして、悪気はありません。
「保護」と言う言い方で「そんな紛らわしい指示を病院がしたのかな?」と気になっただけでした。
おむつかぶれを例に出されましたが、粘膜や、表皮剥離したようないわゆるあかむけになった場所には
アズノールを使った軟膏が出されますが、それは汚れ=水っぽい汚れをはじくためで、撥水とあるいは
密閉目的です。
>>153で「保湿に目が行きがちだけど、保護を重視しろ」と言われたのを見て、
ワセリンも保湿なんだけどな・・・(水分を「与える」わけではないけど、元々の皮膚の水分が
逃げるのを防ぐ=保湿といいます、、皮膚の中の水分を呼ぶ尿素やヘパリン類似物質は
そのものずばり「保湿剤」と言われますけど、ワセリンも「保湿剤」には違いないんですよ)
と思っただけです。保護なら布を使った方法の事を指してるような気がするんだけどなあ。
まあ通りすがりなので無視して下さい。
たまたま市販で買ったワセリンには
【皮膚保護剤】
皮膚の保護にそのまま患部にうすく塗ってください。と書いてあるので
使い方は特に間違ってないんじゃないか?
そのまま塗り続けると逆にガサガサになるよ。
アカギレとかがある時だけの短期集中はいいけど。
>>168 ガサガサになるとは、どの位塗り続けた場合でしょうか?
うち、顔に白ワセリン使ってるので心配で・・・
どなたか教えて下さい。
>>169 個人差もあるからどのくらい、とは言えないけど
長期的に(何ヶ月とか?)ずっと塗らないようにと医者に言われました。
馬油と違って石油系は皮膚呼吸ができなくなるから。
中には大丈夫な人もいると思うけど。
171 :
169:2008/10/30(木) 20:46:44 ID:bZjWzBN+
>>170 レスありがとうございます。
そうですよね、石油系ですもんね・・・
うちは使い始めて1ヶ月弱ですが、
次の診察の時医者に聞いてみようと思います。
うちの場合、泣いたりちょっと厚着させちゃったりすると
顔、耳、首らへんにバーッと赤い湿疹がたくさん出てくる
暑さが原因でもこんなに一気に出るものなのかな
うちはちょっと目をこすっただけで
目の周りにポツポツができるよー@赤8ヶ月
ところで「乳児湿疹のケアどうしてる?」のスレが
いっぱいになってずいぶんたちますが、
誰か次スレ立ててもらえませんか?
わたし無理だったので・・・
空気が乾燥してきたせいか、ほっぺがガサガサと赤くなり、
ひじのところにもポツポツとガサガサ部分ができてきたよ。orz
また去年と同じになってしまった。。。
176 :
名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 02:44:20 ID:umBXetK7
口の周りに赤いポツポツができて、小児科を受診した。
アレルギー性でもないし、内臓から来るような性質のものでもないと。
で、ワセリン塗ってたんだけど、べたついて嫌がったから
ロコベースリペアっていうクリーム買って塗ってみた。
(ワセリン1週間塗布後から使用開始)
すごいきれいに治ったよ。
それからずっと親子で使ってる。
自分もスキンケアしなくてもツルツルになったよ。
勧めてくれた薬剤師さんありがとう。
露子ベース薬剤師さんのお薦めだったんだけど、チョト高いねw
のびが悪いけど乾燥予防には効果ありそうな使用感
寒くなってくるとほっぺたの赤み、目の側のポツポツ、尻かきむしり、スネ粉ふき等マイナートラブルが増えるなあ
ロコベース効くといいなあ・・・
179 :
名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:09:28 ID:e7nDimDQ
ロコベースリペアぐぐってみたんですが、
使用例で手足用と出てきました
顔には塗れないんでしょうか?
乾燥肌の赤(3ヶ月)でアレルギー科併設の皮膚科に行ったら
そこまで症状は酷くないと思ってたんですが
キンダベートを出され、塗るのを少し戸惑ってたので
もし顔にも使えるならロコベースリペア試してみようかと
180 :
名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 22:10:37 ID:ftKWWaLZ
>>179 >>177です
うちの娘(現在5歳)は、顔に塗ってますが、特に問題なしです。
ステロイドではないただの保湿クリームみたいなので。
ちなみにキュレル買おうとしたらロコベース勧められました。
その薬剤師さんも「ステロイドじゃないし、顔にも大丈夫!」と
言っていたのですが、もし心配なら薬局の薬剤師さんに詳しく聞いてみたほうがいいかも!
連投ゴメソ
色々ぐぐってみたら、ロコベースはワセリンベースみたいで
人によってはニキビができやすくなるとか書いてあるBlogもありました。
赤ちゃんから使えますとは書いてありましたが、
何かあってからでは遅いので、やはり医師か薬剤師さんに相談したほうがいいかもしれません。
うちの子の場合は、ただの乾燥という診断をいただいてからだったのでw
一応ご参考まで。
1歳2ヶ月。
アトピーではないらしい。
キンダベートを薄く薄く塗って、3日後くらいにはきれいになった。
今はヒルドイドを保湿剤として使っているだけだがすっかりきれいになってよかった。
先生は、この時期の赤はとくに乾燥するから肌がきれいになってもヒルドイドはずっと使え、とのこと。
とくに問題ないときまで、大切にお肌メンテナンスしちゃうなんて
お肌が贅沢病というか・・・逆に弱ったりしないのかな?
>>183 風邪が流行ってる時期にマスクするようなもんじゃない?
>>183 アトピーじゃないけど乾燥肌っぽいよ、ってことじゃないの?
乾燥肌ってバリア機能が弱いから、何かにつけて皮膚トラブルがあるから、
それを防ぐって意味だと思うよ。
という事で
>>184さんに同意。
186 :
183:2008/11/21(金) 12:18:37 ID:wRjD/Hzv
>>184-185 なるほど、納得しました。
これからもメンテナンスします。
ありがとうございました。
ワセリンで蓋をするとして、化粧水の様な水分補給は何でされてますか?
自分の肌は安物で十分と思ってるけど、刺激があっても赤ちゃんはしゃべれないから
化粧水を選ぶのも慎重になっちゃって決められない。
>>187 個人差があるから、色々試してみて肌にあうのを見つけるしかないかな。
うちはピジョン・みるる・ジョンソン・あといくつか忘れたけどw、
何種類か使ってみてアトピタで落ち着いた。
ついでにベビーソープも含めて自分でも試しに使うようにしてる。
目にしみるとか、肌がピリピリするとか(ベビー用なのに大人でもピリピリするってことは
赤ちゃんの肌には結構刺激が強いと思われる)、使ってみないとわからないから。
189 :
名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 07:08:37 ID:PCsGbTu8
お風呂のお湯の、塩素除去の入浴剤を使ってる方いますか?
効果はどうですか?
友人にすすめられてるのですが、わたし自身半信半疑で。
子は9ヶ月、顔に湿疹が出たり消えたりです。
塩素除去の入浴剤があるなんて知らなかった
私自身が軽度の塩素アレなので、私もぜひ効果を知りたいです。
ググってみたところ、メジャーなやつっぽいのは保湿効果がなく
他の入浴剤と併用可みたいだけど
併用となると、入浴剤だけで月5000円になってしまうのか…orz
どうして肌弱いの遺伝しちゃったんだろ
>>189 ビタミンCとは違うのかな?
お風呂の塩素除去用にビタミンCの錠剤だの粉末だの売ってるけど。
子どもがアトピーなので、1ヶ月使ってみたけど、
うちの子は特に変わりなかったのでやめた。
ついでに塩素除去じゃないけど、
にがりも1ヶ月ぐらい試した。
お湯のピリピリする感じが和らぐ気がしたが、
子どもの肌には目に見えた効果はなかったなぁ・・・
塩素を中和するならクエン酸でも充分。安いし。使い方はググって下さい。
お湯が柔らかくなると言うかぬるぬるするwそのお湯で石鹸を使うと洗いにくくなるよ。
うちも風呂はしっかり洗浄する機能を求めているので、
使うのを止めました。
2歳9ヶ月の息子の手首ら膝・肘裏をかくようになり、赤いブツブツが出てた。
アトピー?!とか思いつつ、市販の塗り薬を塗ったりしてみたが効果無。
そして一昨日くらいには胸から腹あたりが、かぶれたのか?ってくらい赤いブツブツが大量に。
今日皮膚科にいったら、液体のボディソープ(ビオレ)と、ボディタオルで洗っていたのが原因だった。
ボディソープもタオルも使ったらダメ、手とお湯だけで充分ですと。
自分のせいで肌あれさせて、悪化させていたと知って凹んだよ…
うちの子供二人はベビーオイルが合わなかった。ガサガサになったから病院でもらった保湿クリームをぬっている。私自身も宣伝しているような肌すべすべ乳液みたいなのは逆効果。冬は大変です。
ビオレは大人でも刺激が強いよ。
CMでは赤ちゃんからって言ってるけど、子供には絶対使えない。
液体のは固形石鹸より余計なものが入ってる分、刺激が強いしね
ビオレは…BHTとか平気で入れてるからやめましょう。
信じられないよね。
198 :
189:2008/12/05(金) 17:05:04 ID:WZs+4X21
>>189です。
塩素除去についてのレスありがとうございます。
効果については微妙そうですね・・・
しかも友人にすすめられている入浴剤の販売元は、
ちょっとマルチっぽいんですよね。
サンプルだけは試してみようと思ってますが。うーむ。
199 :
名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:51:03 ID:tIwm6HzD
乾燥の季節あげ
子のおしりのほっぺたカッサカサだ。
お風呂上がりにロコベース塗らないとな〜。
4歳息子。
去年は乾燥肌で血がにじむまでかきむしっていたけど、
今年は秋口あたりから風呂上りに乾燥しやすい部分にプロペトを
塗ってあげたら、血がにじむほど掻きむしることはなくなった。
だけど塗るのをさぼるとすぐに掻きだす。
つ フタアミン
202 :
名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 22:37:43 ID:9y1HqrYG
香料入ってる石鹸は絶対だめだと思ってずっとベビー用無添加石鹸を使っていたけど、
あまり改善せず。
しかしライオン「植物物語」に変えた途端、今までカイカイだった所が消えていった。
香料だって入ってるのにナゼ・・・
赤ちゃん用は、洗浄力が弱かったのかな?
>>202 ベビー用の石鹸って洗浄力が案外強いって聞きましたよ
かさついてる時は大人用使えって
皮膚科の先生に言われましたよ
204 :
202:2008/12/11(木) 06:44:40 ID:HmXs9q9V
>>203 マジですか・・・
私がよかれと思って使っていた石鹸は大間違いだったんですね・・。
最低だ・・・私・・。
>>202 無添加系の化粧品がダメで香料パラペンてんこ盛りだと荒れない私が通りますよ。
石鹸も合う合わないは人それぞれだから、試してみてダメだったら辞めるという方法をとるしかないよ。
ちなみにうちの子はロコベースで荒れてニベアでOKだった。
206 :
名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 09:42:23 ID:HmXs9q9V
>205
そうだね、ブランドや情報に囚われないで、体に合った物を探すのが大事だよね。
ニベアでOKってある意味凄い羨ましいよ・・。
>>204 203ですが、私も最近知ったんですよ
だから、落ち込む必要無しだよ
その先生は、ミヨシの白い石鹸を薦めてきたけど
別のスレでは、ミヨシは評判良くないし…
やっぱり、身体に合うのは人それぞれなのかもですね
>>207 えっそうなの?
いいと思ってずっとミヨシ使ってた・・・orz
よければその別スレ教えてください
ピジョンのベビークリームがよかった。
塗るのサボるとあっという間に傷だらけだけど。
J&Jの緑色はだめだった。サラサラしすぎる感じでうちの子供には合わない。
もっと潤いが持続するクリームが欲しい。
基本は、プラスチベース
クリーム系は、乾燥する可能性が指摘されてるし・・・
うちもミヨシだけど、トラブル感じたことはないなぁ。
肌に合えばおkってことじゃないの?
>>208 携帯からなので、誘導できなくてごめんなさい
育児板のベビーソープってスレです
ミヨシの評判悪いってわけではなかったです(読み間違い)
この時期はミヨシは乾燥するって書いてあっただけでした すみません
産院で勧められたスキナベーブの後は皮膚科で勧められたスピカココをずっと使ってます。
保湿はずっとヒルドイド。
ヒルドイドって長年使っても大丈夫なのかな?
あたしも、ヒルドイドの長期使用、あとアンダームの長期使用はいいのか知りたい…
セバメド。調子いいかも
ヒルドイド、長期連用は△
216 :
名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 10:06:20 ID:ui7Sc7KE
>>215 ええ!月一の診察でヒルドイド山ほどもらってるんですが、
肌を甘やかしてしまうとか、そういうことでしょうか。
1歳の子の頭がよく乾燥して粉ふくんだけど、毎日洗わなくても良いかな?
新生児の頃はすぐ臭ってきてたけど今はそんなこともないし。
これもヒルドイド塗れって言われてるんだけど、もうじっとしてないから大変。
ヒルドイドは血流を良くする作用があるから、痒くて眠れないような時に保湿として使うのはイクナイって今日皮膚科で言われた。
乾燥で痒みがある場合はワセリンとかの方がいいのかも
>>216 ヒルドイドの成分はごく薄いので、特に心配する必要はないです。
塗り続けても特に弊害があるわけではないです。
219 :
名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 08:08:51 ID:g/Qr3gcf
乾燥とよだれカブレがひどくてブフェキサマクを貰ったんですが
これはアンダームと同じなのでしょうか?
先生には「以前アンダーム頂きました」と話をし
今回はブフェキサマクを処方されたのですが
ネット検察してみたら同じような成分だったので…
>>219 ブフェキサマクとアンダームは同じですよ。
221 :
名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 21:07:51 ID:5SYajHMa
あげ
乾燥がひどくなったここ1週間ほど前から、背中に赤いボツボツが一面にでき、
ユースキンIなどを塗ってみましたが、なかなかよくなりません。
これは皮膚科行きかな(たぶん、ステ剤を出してくるんだろうけど)...orz。
アトピー体質と指摘されている4歳男児と、食物アレルギーでアレルゲン除去中の
3歳児がいます。
とにかく入浴後すぐ保湿を! と心がけて、ワセリンを塗ってきましたが、最近上の子の
背中やおなかが、すっごい梨肌というのかな、白い細かいポツポツでいっぱいになって
きました。
鳥肌まで立体的ではないけど、密度は同じような感じです。
そういえば赤ちゃんのころ、友達が同じような状況になっていて、病院で「ワセリンの塗り
すぎで毛穴がつまって、あせもになってる」と言われた…という話が。
でも、同じころ「梨肌はアトピー体質の証拠だから、保湿しっかりしないと」なんて言われた
こともあるし。
乾燥のせいなのか、保湿のせいなのか、見極め難しい…orz
同じように梨肌になってる人、いますか?
>>223 娘@3歳は保湿剤を塗ればおさまる軽度のアトピーです。
毎日ヒルドイドを塗っていますが、同じく梨肌みたいになってますね。
でも塗らないと、あっという間にカサカサ→手首、ヒザの裏がボロボロになるので
止めるわけにもいかず…。痒いよりは良いんだろう、と思ってますが
年頃になってもそのままだったら娘が気にするかな、とも思ったり。
225 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 15:28:05 ID:WoHzi8Ii
あげちゃう
うちもだノシ
身体はワセリン、顔はヒルドイド使ってるけど
お腹とうなじが梨肌だ
ワセリン塗りすぎ危険?でも一月に100グラムしかヒルドイド貰えない…
梨肌はどうしたら治る?
227 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:21:52 ID:CfnN3jnr
うちもプロペト使ってたら、まさに梨肌になってきちゃったよ!
副作用なのかな?
とりあえず梨肌治す為、ロコベースリペアとユースキンのメディケートなんとかってミッフィーの奴買ってきた。
今日から使ってみる。
保湿した後に蓋する役目としてプロペト使えば梨肌にならないのかな?
医者に聞いてもプロペトは大丈夫ですとしか言われないから、全身プロペトしか塗ってなかったよ。(ヒルドイトは赤くなった)
石鹸もアトピコに変えてみた。
治るかなー。不安だー。
プロペト塗るの止めたら梨肌治った。
ユースキンSが頬の湿疹部分以外には良いみたい。
ロコベースリペアは赤くなった。高いのにorz
スイートアーモンドオイルって敏感肌の子にはどうなんだろう?
馬油合わなかった子でもいけるかなあ?
229 :
名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:54:34 ID:Y9l78cRt
薬塗るほどでない湿疹部分って、どうされてますか?
市販の保湿剤は『肌に異常のあるときは云々』とあるので
じゃあどうしたらいいのかなぁと…。
皮膚科通院中ですが、ステとワセリンを処方され、
その中間的なものが欲しいと言ったら
アズノール出してくれたんだけど、うちの赤には合わなかった。
と言ったら『とにかくワセリンで』とのこと。
でも塗りづらいんだよなぁ。
全身だから、入浴後の保湿は30分ぐらいかかってしまう。
ヒルドイドみたいなのはあわない?
>>229 塗りやすいワセリン系は、プロペトとプラスチベース
>>229 お医者さんのHPに、
「風呂上り、身体を拭く前のびしょびしょの状態でプロペトを塗るとよくのびる。そのあと身体を拭く」
とあった。試すと確かにそんな気もするけど、風呂場がまだ寒く、湯冷めが怖いのであまり続けられず。
「プロペトと一緒に水も手にとって、(なじまないけど)てのひらでまぜあわせるようにして塗る」
というのもあったけど、それだとなんかうちの子はかゆがる気がする。
結局べとべとでもいいや、でそのまま塗ってる。
>>229です。レスありがとうございます。
ヒルドイドもプロペトも試してみたい…。
皮膚科医は『アズノール駄目なら白色ワセリンしかない!』と頑なな感じ。
じゃあプロペトなら出してくれてもいいようなもんだがなあ。
湿疹も一向に良くならんし、転院しどきなのかな…。
とりあえずワセリンで232さんの方法でやってみます。
まあ、プロペトと白色ワセリンは、ほぼ同じものだから出せるとは思う
ヒルドイドも普通に出すと思うけどね
ウレパールとヒルドイドどっちにしますか?って自分用の時に聞かれた
人によっては尿素が刺激になるからって事で
>>233 プロペトはワセリンの精度をあげたもので、
もちろんどちらも薬ではないから「湿疹を治す」効果はないよ。
保湿というより、厳密には水分を逃さないための蓋。
(だから本当は保湿剤で保水した後に塗るのが効果的)
ついでに長期間塗り続けると、上にも出てるように
梨肌になったり汗をかきにくくなったりするから
状態が落ち着いてるときは無闇に塗らない方がいいと言われました。
わたしの体調が悪くて息子@1歳半を2日お風呂に入れなかったら
酷い耳切れがほとんど治ってる…
風呂入れないのが好転の早道??
石鹸も悪い所にはつけてないしなー。
237 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:05:46 ID:S8VEfx5N
1ヶ月くらいから現在4ヶ月ずっと顔の湿疹が治らず。最近胸・お腹・
脚・関節とかに赤くかぶれのような汗疹のようなのができて検診ついでに
小児科でみてもらったら、多少アトピーっ気があるねと言われた。
薬はアルメタ軟膏・スタデルム軟膏・コンベック+パスタロンクリームの
ミックスを処方されました。お風呂上りとカサカサしてきたら塗るといい
と言われやってるけどあまり変化なく。
液体ソープ使っててそれがいけないとか・・・上のレスで固形がいいって
あったから固形に、石鹸で洗う日を減らし・・・
そういえば、以前は泡で出るソープで、液体に変えてからお腹とかに湿疹
ができてきたような・・・今日から何もつけないで様子見よう!
うちは5ヶ月までホント全身真っ赤の湿疹だらけ。
3ヶ月でアトピーと診断されて嫌でもステ(ロコイド)
塗らないと見るのも辛いぐらいひどくなってました。
とりあえず色々試したけど、お風呂でしばらく石けん使うのやめ、
薬も開き直ってしっかり塗るようにして気づけば
5ヶ月過ぎたころから急にキレイになってました。
相変わらず乾燥肌だけど赤みも湿疹も出なくなりました。
今のとこアレルギーもなく保ってます。
ただ、時期が来て治ったのかもしれないけど、毎日ずっと肌のことで
ノイローゼ気味だった頃は何だったんだろうという感じです。
239 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:01:40 ID:B11vh7Pk
>>238さん
237です
今はステ塗ってないのですか?
アルメタとスタデルム半々MIX塗るとだいぶ落ち着いてきれいになるのですが
塗るのやめるとまた赤くなる。この子にはステが必要なんだって思うけど
まだ開き直れず・・・
アトピーじゃないこれはきっと石鹸のせいだ!乾燥のせいだ!もしかして
洗濯洗剤かも?と思ってしまいます。
うぅぅ・・・涙
>>239さん
今は薬もまったく必要ないです。
うちも5ヶ月までは塗ると落ち着くやめるとひどくなる、
それでもステ断ちしようと頑張るともう赤くただれて見てられない状態でした。
こんなにひどい状態になるならしっかり塗ろうと開き直ったんです。
2ヶ月は塗り続けました。1日2回。
それから1日1回に減らし最終的に塗らなくても治ってました。
洗剤やハウスダストや私の食べた物や色々気にしました。
一緒です。
時期が来たら治る!と開き直ってからはちょっと赤みがあっても気にならなくなったこともあって私も楽になりました。
出口が見えない気がしますが、今はしっかり薬塗って時期を待ちましょう。
頑張りすぎないようにしてくださいね。
241 :
238:2009/03/23(月) 21:10:37 ID:bMlKWIPD
1歳5ヶ月。
冬になってから口の周りがガサガサに。血が出るほどじゃないけども。
よだれの多い子で今でもたまーにダラダラ出てるのでそれで荒れてるのかな
と思うけど、病院行くか微妙なところ。
私のユースキンを塗っているけど一進一退だ。
ピジョンの乳液タイプを塗ってたけど良くなる気配がないので私が使ってる。
243 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:42:12 ID:B11vh7Pk
>>239です
240さん返答ありがとうございます!
とっても心強いです★
頑張りすぎず気長に時期を待ちます。
244 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:29:11 ID:8IEH+I89
赤5ヶ月半
目のまわりと口のまわりに赤く細かい湿疹あり
たまにかく 耳も
4ヶ月健診のときにはアレルギーやアトピーかもしれないが今は乳児湿疹として見ておくと言われ耳用にロコイド目や口にネオメドロールを処方された
耳の方はすぐなおったが目と口はまだ…すごい赤くなったりきれいになったり
でも顔だけで体はいっさい湿疹などなくきれい
母乳だからアレルギーなのかアトピーなのかわからないし離乳食も始めたからなにをあげていいのか湿疹ひどくならないか毎日びくびくしてる
なにが原因なのか知りたい
>離乳食も始めたからなにをあげていいのか
おかゆからでいいんじゃないの?
あんまり神経質になり過ぎないようにね。
うちの甥っ子はアナフィラキシーで救急車騒ぎになった事あるけど、
そこまでひどくなる子はそう多くはないんだから。
その甥っ子も小学生の今は卵も牛乳もOKになったよ。
>>244 書き込みだけ見るとそんなに酷そうではないけど。
うちも去年の冬@6ヶ月時、耳切れ、口の端切れ、膝の裏切れ、顔の湿疹なんかで
痒そう痛そうでアトピーかなと悩んだよ。
でもかかりつけの小児科の先生には肌が弱い子ではあるけど
最初の冬は乾燥で症状が酷いことは普通にあること、この程度では治療は必要ないとはっきり言われ
基本的には保湿だけで過ごして、一年間様子見。
今年は一箇所酷い耳切れがあるけど今のところアレルギーもなく肌もほぼきれいになってる。
眠れないぐらい痒いとか、顔中から汁が出てるとかでなければそんなに心配しなくてもいいのでは?
>>246に同意。
うちの下の子も
>>244さんと同じ感じ。同じ月齢。
よだれは多くないですか?
よだれで目や耳を掻いているからかぶれているのかも。
上の子も赤ちゃんのときは肌が弱くて症状が同じだったけど
1歳になったら嘘のように治ったよ。
もうすぐ4歳だけどアレルギーもないし肌も他の子に比べて丈夫になった。
季節柄、赤ちゃんの肌なんてこんなもんだと思っているよ。
なぜか他の赤ちゃんは綺麗に見えるけど、
よく話を聞いてみると病院にかかっていたり、
何もトラブルのない赤ちゃんの方が珍しいです。
248 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:07:16 ID:Sw4hzTof
うちの赤もそんな感じ。
湿疹の出てる箇所とか赤切れの箇所がアトピーなのか?
って思うしうちの場合は多少アトピー気があると言われたけど、
そんなにひどくはないと思ってる。ステ非ステも出されたけど使わないで
保湿と炎症抑えるクリームで様子見てる。
これでドンドン酷くなるようだったら開き直ってステ非ステに切り替えるつもり。
時期的に乾燥からくる湿疹ってこともあるし、乾燥で弱って石鹸やヨダレで
悪化とかあるしね。@4ヶ月
ワセリンとプロペトってモノは同じと言われたけどテクスチャが違うよね。
プロペトの方が塗りやすいけど、保湿効果はワセリンの方が優れてる気がする。
どっちがいいのかなぁ
250 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 02:11:48 ID:8MjAjhdr
>>244です
みなさんありがとうございます
なんか安心しました
たしかによだれはだらだら出てます‥
アレルギーかもしれないから卵・牛乳ひかえたり加湿器もガンガンなのに‥ってちょっと考えすぎて神経質だったかもしれません
初めての冬だしもう少し様子みたほうがいいですね
ありがとうございました!
251 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 09:09:39 ID:YiYQZ1bl
保湿で乗り切ろうと思ったけど今朝ホッペが真っ赤だよー!
うちも244さんとこと同じ月齢で同じ症状です。
検診でお医者さんに、赤ちゃんは肌が弱いのが前提、
特に顔の肌は24時間外気にさらされてるから乾燥してあたりまえ、
おむつ替えるたびに顔にワセリン塗ってあげて、と言われて気が楽になりました。
いっそのこと、乾燥に気をつけるんだからお風呂で石鹸使うのやめちゃえー!って
お湯で軽くなでる程度にしたら見事に肌がつるつるになってびっくり。
でも保湿のためワセリンは続けてます。
本日4ヶ月になる男児。1ヶ月検診では乳児湿疹と言われ
綺麗な肌(顔)になる事なくカサカサ肌になり、掻きむしるからか?
頬から汁が出だしていたので午前中、初めて皮膚科に行ってきました。
そしてアトピーと診断され母乳(完母)からアレルギー物質が移行している
と言われました。
「約1ヶ月後に小児科にてアレルギー検査を受けて下さい」とのこと。
頂いた薬は親水軟膏と酷い部分のポイント使いで
キンダベート軟膏0.05%+プロペトを混ぜたものです。
手足、体も所々に少し湿疹とガサツキがあります。
耳たぶ切れは無く、関節部分も何もなっていないので
アトピーと言われるとは思ってなかったから落ち込んでいます。
ステを使うのも不安。
>>253 じゅくじゅくしてるならステ塗ってあげてー。
どうしても使いたくないなら皮膚科受診したときに申し出なきゃ。
>>254ありがとうございます。
水滴のように透明の汁がポツポツと出てます。これが固まったものなのか
わからないのですが黄色く見えベタベタする時もあります。
この部分がジュクジュクというのでしょうか?
自分が丈夫な肌だったのでピンとこなくて変な質問ごめんなさい。
そうですね。薬を出してもらう時に「ステは不安」だというべきでした。
今後気を付けます。ありがとう。
256 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:29:32 ID:EkyFifWm
うちは乳児湿疹も耳切れも汁じゅくじゅくも関節かき壊しも全部やった。
その都度皮膚科に通って言われた通りにステ塗ってきたけど、
保湿に切り替えると悪化→またステの繰り返しだった。
4歳の今ではすっかり乾燥アトピーになってしまったよ。
赤9ヶ月。
全体的にはひどくなくなったけど、頬の一部の、
直径一センチくらいの赤みがなくならない。
先週末寝ぐずりでこすってその部分がびらんになり久しぶりに受診、
その時受けたアレルギー検査の結果は卵白が擬陽性であとは陰性だった。
昨日医者には保湿と酷いとき薬(ステ混合)塗ってザジテン飲ませて、
赤みが完全に消えないのは気にしなくてもいいと言われたので
気楽になり、昨日は保湿だけで寝たら、今朝みたらブツブツ真っ赤に。
やっぱり塗らないとすぐ悪化する。
薬、いつまで塗り続けるんだろ?
このまま塗ってていいんだろうか?
アトピーじゃないなら、時期が来たら本当に治るのかなあ。
ちなみに体はほとんど綺麗。
お尻や脇の下が少し赤くなってもポリベビーですぐ治るんだけど…
>>257 うちもそういう感じで1cm四方だけ治りきらずにぐずぐずしてたけど、
思い切ってガッツリ薬(ステ)を塗り続けたら、2週間でひいていったよ。
ただ、皮膚が薄くなるらしいから、その上から保護(ワセリン)をしっかりして
完全に赤みが引くまで、薬を多めに使ってた。
全身にステ塗ってるわけじゃないし、一部分だけだから大丈夫
(と私は思うようにしてた)。
>>258 参考になる話ありがとう!
薬、びびって控えめだったかもしれない…
しばらくはきっちりと塗って様子みてみたいと思います。
治るといいなあ。
ほ
しゅ
ほしゅ
子の洗濯洗剤を自然素材のものに変えたら劇的にアトピーがよくなった。
うれぴ〜
やっぱり洗剤良くないんだね。
親がお中元とか回してくれてたんだけど、やっぱり止めよう。
今では大人だけ使ってる。
大人も肝臓に悪いんだけどね。
264 :
名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 07:11:11 ID:ocwVONCe
>>263 どこのメーカーの物ですか?
教えて下さい!
洗剤がどう肝臓に悪いの?
マルチの受け売り?
ほす
私も聞きたい。
化学物質が、皮膚によくないのは分かるけど、
洗剤と肝臓が結びつかない。
教えて。
268 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 21:57:25 ID:iuQd+Zu+
アタ○クとかだと、干す時に触っただけで指先がガサガサになるから(すすぎを標準より1回多くしてるけど)やっぱり使えないと実感するよ。
オーガニックコットンの下着を使ってる方います?オーガニックコットンって高いから下着だけでも、なんて思ってたけど敏感肌にはどうなんでしょ?
嬉しい〜って事でしょう、と、マジレス。
天然洗剤ってそんなに良いのかな、うちは夫もアトピーだから試したいけど、高いね!
悩むわー。
9ヶ月にはいり湿疹が…小児科が言うには、弱酸性で洗えと。
今まで私の使うミヨシの石鹸泡ボディソープ使って問題なかった
弱酸性といえばビオレ(CM)と思って使ってみたらヌルヌル、おまけに抱きかかえて洗っていた私の胸〜おなかもヌルヌルでかゆい。少なくとも私の肌に合いませんでした…
すべすべみるるって使った方いますか?どうでした?
273 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:26:55 ID:R5oKjVMu
4ヶ月です。なかなか湿疹がおさまらず皮膚科でキンダベートを処方してもらいましたが物凄い拳しゃぶりで、薬がついた手を舐めてしまってます。どうしたらよいでしょうか?
>>273 拳しゃぶりでできた湿疹??
きっとイヤがると思うんだけど、薬塗ったらミトンしちゃうとか。
あとは、夜寝てる間だけに塗るとかね。
277 :
271:2009/06/02(火) 20:58:39 ID:U3bsOlDi
>>274 誘導ありがとうございます。スレ見てみます。
寝るときの格好について質問です
現在7ヶ月の男児ですが
寝る前〜寝ている間に右腕と両太ももを放っておくと傷ができるほど掻いてしまうので
できれば長袖を着せたいのですが、これからは暑いでしょうか?
今は半袖ボディと掻き毟り対策に長ズボンを穿かせていて
腕については酷い時(掻いてジュクジュクしている時)などは包帯を巻いています。
ただ包帯は朝起きると取れていることが多いです…
今後の対策としては、現状のままか
・長袖ボディ(+ズボン)を着せる
・半袖ボディの上に長袖パジャマ
・肌着は着せずにパジャマのみ
考え付くのはこれくらいなんですが、何か良い案があれば教えてください。
ちなみに長袖ボディもパジャマも持っていないので新たに購入することになります
連投ごめんなさい。
>>279のようなミトン、ドラッグストアとかでも売ってるよ。
>>278 うちの子も掻くけど、爪を短かくしておくと傷にならないですよ
282 :
278:2009/06/10(水) 12:00:53 ID:tjko17nX
>>279 ああ…ミトンの存在を忘れてました!
長さもあるから寝てる間も取れなさそうですね、探してみます。
>>281 もう深爪になるくらいに短くしてるんですが、傷になるんですorz
あと、現在かさぶたになってる所は短くしても引っかかってしまうので
なるべくガードしておこうと思いまして。
とりあえずミトンがよさそうなので試してみようと思います。ダメだったらまた聞きに来ますw
ありがとうございました!
>>282 なるほど、ならミトンの方がいいですね
結構ナメナメするからこまめに代えられるようたくさん買っといたほうがいいですよ
2歳娘なのですが西松屋に売っていた赤ちゃん用のピジョンUVミルクを使っていたら子の肌荒れが酷くなりました。
皆さん、子にはどこのUVミルクを使用されてますか?
キュレルとかはどうでしょうか?
あ!私自身、ダメでした、ガサガサになって痒くなって・・・。
オレンジのフタの・・・ジョンソンベビーのベビーローションUVケアっていうのは大丈夫です。
うちはママ&キッズのUVライトベールを使ってみた
とりあえず今のところ何の問題もなさそう
3歳息子、乾燥肌で現在ヒルロイドとワセリン、ひどい時にステを使っています。
ここ一か月かゆみがひどく、気がつくとボリボリ掻いているので傷だらけに。
今日、薬局屋でワセリンを塗った後はきちんと落としてから、また保湿した方が
良いと言われました。転んで怪我、泥だらけの上にバンソウコをしているような
もので、バイ菌が入りやすいからと。
スズケンのピュアーソープを進められたのですが、使われている方いますか?
ドラッグのベビーUVコーナーにあった『アトピタ』を買ってみた。
まだ使ったことないから使用感とか分からないけど
かぶれたりしないといいな。
アトピタはシャンプーもローションもクリームも全て大丈夫だった。
合うと良いですね^^
>>290 おお!!!ありがとう!!
なんだか少し安心した〜。
292 :
名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:32:40 ID:1VoqSaoJ
あせもが酷いのですが、ベビーパウダーを塗った方がいいですか?
>>292 ベビーパウダーは使わない方がいいよ。
あせもが軽いうちは、ひたすら汗を洗い流して、乾燥。
汗かくたびにシャワーしてれば治ってきます。
ただれたりしてるのなら皮膚科へ。
オムツかぶれもそうだけど今はベビーパウダーってあまりいらないみたいだね。
昨日暑かったせいかさっそく首に汗もができてた。
うちベビーパウダー2個もあるよorz
一度なくして買ってきたら出てきた。
うん、あってもなくても同じ感じですよ。
2歳児。
普段から乾燥肌でボリボリしてるけど、頭皮すべてがカサカサに。
かくのでかさぶたとか出来てます。
友人が新生児の頃、ベビーオイル塗ってお風呂入れたら治ったと言ってました。
2歳児にも有効でしょうか?
塗ってからお風呂ではシャンプーしてもいいのかな?アトピタ使ってます。
297 :
名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:56:04 ID:0JPVTXGD
頭皮を掻きむしったら汁が出て、髪にべっとりとへばりつきます@4歳児
とびひでしょうか?
299 :
名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:41:59 ID:6ezll8JR
二歳半息子も膝裏と足首がひどい。
ワセリンで保湿してるけど
やっぱり ステ使おうと思っていたところに
お風呂の塩素が悪化させてることもあるから、ビタミンCで中和ときいて やってみた。
一ヶ月やったけど 少しマシになったきがする。
簡単だし 続けてみる。
やってる人いる?
塩素除去のシャワーヘッドとか、買おうかなーと思いつつ、思いつつ・・・。
夫がアトピーで、温泉行くと良くなるから、やっぱり水がいけないのかなーなんて思いましたが、
やっぱり効果が出てくるんですね。
娘@3歳がとびひになってしまったorz
二週間経って最初の傷は治りかけてるけど、他の傷はまだまだじゅくじゅくしてる。
そして、見るたびに新しい場所にとびひが出来てて、かなりヘコみます。
もう一生治らないんじゃないかと思ったりして、(そんな訳ないけど)
終わりが見えないせいか、かなり参ってます。
とびひの体験談があったら聞きたいです。
>>299-300 塩素除去、夏場は気をつけてね。
殺菌作用?が落ちるのか、水が傷みやすいように思います。
カビも発生しやすいです。
うちの子は真菌に弱く、塩素除去シャワーヘッドを使うとマラセチア毛包炎が大発生します。
アトピーの旦那は快適みたいだけど、食アレ持ち敏感肌の3歳児にはダメでした。
303 :
名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 06:43:14 ID:wyCSVNyJ
とびひ、外用薬だけでは治ってはできるの繰り返しだった。
内服薬も出されてからはあっという間に枯れた。
304 :
名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:58:22 ID:xpP1MOwh
4歳の今でもステ無しじゃ悪化します。
ステ塗ってる時は関節だけで済んでいたのに、
ステ→保湿に切り替えると掻き壊す箇所がどんどん広がります。
医師に言うと「そんなことはないはず!」と言われます…。
1度もアレルギー検査したことがないのですが、してくれる病院を探した方が良いでしょうか?
305 :
300:2009/07/08(水) 12:13:45 ID:JdotgKfX
>>302 わ、そうなんですね、アドバイスありがとうございます、難しいですねぇ・・・。
>>304
ステ、副作用があるとしたら塗っているところだけで、
塗っていないところにかゆみが出るのはステのせいじゃないみたいですよ。
湿疹がなかなか治らないのはなんらかの内的要因があるのでアレルギー検査を
オススメします。
うちの子は10ヶ月の完母で卵白・乳製品・犬アレ持ちですが、
私が卵と乳製品を除去したら少し湿疹が改善しました。
1歳9ヶ月、7月になったらじわじわ肌が荒れてきた。
あせも?なのか首からデコルテ、肩、背中にポツポツと出来てる。
触るとザラザラ。顔もなんかポツポツしてきた。
風呂嫌いなので夜だけなんとかギャン泣きされつつ入れてるけど昼間も
無理矢理にでも入れた方が良いかなぁ。
足と手だけは出かけて帰ってくるとシャワーするんだけど服を脱がすと
猛烈に怒る…
「AERA with Baby 2009年8月号」が子どもの肌の特集。
いろいろ参考になった。
暑くなって来たらオムツかぶれが発生して大変だったけど
桃の葉ローションすごいね、すぐ治った。
今は予防で塗ってる。
アトピー気味の息子3歳がとびひに罹ってしまった
下の子1歳にも移ったよ。。。
包帯巻くのつかれた
311 :
名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 12:39:40 ID:5M67EK7E
質問なので、あげます。
2歳4ヶ月、男児、住んでるとこは東北地方であまり暑くないのですが、
今旅行中で、東海地方に来ています。
夜は弱で冷房をかけているのですが、
今朝首筋に無数の引っかき傷が出来ていました。
どうやら暑かったらしく、掻きむしったみたいです。
とりあえず、ドラッグストアで対応したいと考えているのですが、
何か良い方法はありますか?
親戚の家に滞在してるのですが、扇風機しかない部屋は暑いので、
なるべくエアコンのある部屋にいさせるようにはしています。
あと、汗をかいたらシャワーを浴びさせたりもしています。
ベビーパウダーは良くないと思うので、
薬局で買える薬かなにかがあったら、ぜひ教えて下さい。
ポリベビー。
うちの子は汗かきなので、ポリベリーを塗って、
首周りの汗を吸い取るようにスタイをつけてる。
313 :
名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 06:05:53 ID:ZehsgoK4
最近書き込みが少ないのは、みなさん調子が良いからかな?
良いことだ
ミョウバン水をお風呂に入れるようにしたらあせもがなくなり、アトピーの4歳娘の肌の調子もいいです。これから夏はミョウバン水でいきます。
>>314 ミョウバン水ってどのようにやるんですか。
是非ともお教え下さい。
ggrks
317 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:51:29 ID:3Eqcn+Ln
2歳児に離乳食(7〜8ヶ月の赤ちゃん用)のタラの入ったソースを食べさせたら口の周りとアゴが
たちまち赤くなってしまいました。タラってマイルドな魚だと思ったし大した量でもないのに。。。
その後洗ってあげたら落ち着きましたが、ちょっと驚きました。
>>317 タラはアレルギーが起きやすい魚ですよ。
白身でよくBFにも使われてるけど、一応注意したほうが良い魚。
319 :
317:2009/08/28(金) 01:43:38 ID:BsiEGZlO
>>318 そうなんですか!鮭やマグロは避けていたのですが、タラは低月齢用のBFにも多用されているので
大丈夫かと思ってしまいました。
もう2歳だから大丈夫というものでもなさそうですね。気をつけます。
(ちなみに我が子はピーナツバターでも反応がでます。。。泣)
カキコありがとうございます!
>>304 明らかにステロイドのせい。
「ステロイド依存性皮膚症」でググってごらん。
ステロイドって
《影響の強い顔面に塗るのは禁忌》
《長期間の使用も禁忌》
なの。
この2つを頭に叩きこんでから医者に行こう。
皮膚の薄い乳児の顔に長期間塗るのは良くないって解るよね。
ステロイドを塗ると、炎症は消えるけど、塗るのやめると再発。
そうしたらまた塗るよね。
自分で治す機能をどんどん弱める薬なわけだから、長期化する。
赤の顔にステロイドを長期で塗らせる医者は、ヤブ。
1,2回塗って治った子は運が良かったね。
1,2回塗って治る湿疹なんてもともと軽いけど。
ヤブに注意です。
ステロイドを上手く使える医者は、実際は少ないから。
幼児以降になると、手足に出る場合が多いから、
弱いステロイドの力を借りるのもいいかもしれない。
但し短期間で。
だが、自分で治す機能を弱めるから、やはり長期化する恐れが大きい。
長期化すると、効かなくなって、より強い薬になることもあるんだよね。
そういう、この薬の難しさをよく知ってる医者にかかろう。
上手く使えばいい薬だけど、上手く使える医者は少ないからねー。
気を付けて。
ID:scdpIGIZ KY
うわーーw
まだこんなこと言ってる人いるんだ。驚き。
「今は安全な薬です神話」を信じている人もいるんだ、驚き。
いい医者にかかれば安全な薬なんじゃないの?
薬自体が安全なわけじゃないからね、医者選びは慎重に。
ステは本当に難しいよ。
いい医者にめぐり会える事が重要なのは確か。
今はヤブが多いからね。
それと親もちゃんとした使い方しなきゃ絶対ダメ。
ステって治す薬じゃないんだよ。抑えるだけの薬なんだよ。
ちゃんと見極めないと、子が一番可哀想・・・。
軽度であれば脱ステでもステ使いでもお好きなように
重度で完全にステ無しでやれるパターンはほぼないと思うよ
715:名無しさん@まいぺ〜す :2009/08/16(日) 15:32:39 ID:qaWH7F7E [sage]
友達が医師になって皮膚科は成績の悪い奴が行く所、
急患や重病人を診なくてもいいというヘタレばかり
と聞いて皮膚科医を信用しなくなった。
頭の悪い奴、向上心のない奴が多いから、新薬に
ついての知識、症例研究も怠るそうだ。
今までかかった皮膚科医を思い浮かべてなんか納得。
皮膚科はお嬢様が選ぶ科というのを聞いたことがある。
子どもを医者にはしたいけど昼夜問わず働くような科では
働かせたくなくて皮膚科をすすめる、らしい。
本当かどうかは知らないけど、以前行ってた皮膚科の先生は
上品そうな女医さんでなんか納得した。
>>330 そうか?どっちと言うと人嫌いでマニアックなオサーンが選ぶ科だが・・・
332 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 03:19:10 ID:Lv9Hv+v1
あげておきます
>>327 本当に医者次第だよね。
このスレ含めネットで調べて、ステは怖いと思いつつ病院に行ったらステ出された。
ステについて聞いてみたけど、意味不明な返答や上から目線が嫌ですぐに別の病院に行った。
そこでも別のステを出されたけど、
医師の説明に納得できたので信頼して使ってみようと思えた。
今は保湿剤のみだけど、乾燥肌なのでこれから冬にかけてまたカイカイ病が始まりそうで怖い。
成長期に妊娠線と同じ原理で全身割れちゃう人もいる?
うちの旦那全身いたるところに横線がある。乾燥肌だとなるのかな。
335 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 07:09:12 ID:fi2rETaC
急に太ったとか?
私は高校くらいのときに腰にできたよ。
>>334 中学から高校くらいで、ひざの後ろというか、ふくらはぎの上の方に
縦に割れ目の入った人は何人か知ってる。
横に割れたのは知らないなあ。
脂肪の層(?)が割れるらしいから、皮膚はあんまり関係なさそうな気が
するけど、どうなんでしょうね?
>>334 思春期に、急激に身長伸びた、旦那さん?
190cm近い親類が、背中か、腰あたりに、横筋があると言っていた。
成長痕って、どこかの本で書いてあった。
急に背が伸びたり太ったりするとミミズバレみたいのが出来る、それを「身割れ」って教わったな・・・。
339 :
名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:16:32 ID:o6Kfy5Y9
生後4ヶ月。おとといから急に頬が赤くガサガサに。
風呂上がりに、ベビーローション、ベビー乳液、オロナイン塗ってみたけど、
治るかな。と思ったら、逆側も…orz
加湿器つけたらマシになるかな。
340 :
名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:54:54 ID:7gGqLZSs
>>336 脂肪が割れるのではなく、皮膚が脂肪及び筋肉の成長に追い付かなくて裂ける
のです。
>>339加湿器はやめよ。意外と良いのは馬油です。
>>339 とびひになると肌自体にダメージ残るから早く医者に見せたほうがいい
小児科行くならマスクしたほうがいいよ
342 :
名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:10:41 ID:awu8REXG
5ヶ月ブツブツはないのですが
頬が真っ赤に
うつぶせになって顔面でズリバイしてるからかな?
とも思うのですが今見たら目のまわりも少し赤く。
アトピーの初期ってこんな感じですかね?
ズリバイ時期って皆さん頬赤かったですか?
ただの乾燥だといいけど・・・心配で書き込んでしまいました。
343 :
名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:22:45 ID:1mAQBMXY
うちも最近突然なるよ〜@7ヶ月。
よだれかな?乾燥かな?
原因は不明だけど、ほっとけば二日くらいでよくなった。
ワセリン塗ったけど、相変わらず二日くらいでよくなる。
じゃあ塗らなくてもいいやと思って塗ってない。
お風呂ではせっけんは使わず、ガーゼで押さえるようにふくだけです。
344 :
名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:31:59 ID:eZfGmNbw
心配です
8ヶ月♀。
頬っぺたが赤くガサガサになってたので、余ってた妊娠線予防クリーム(赤にも使えるヤツ)を顔や身体に風呂上がりに塗ってたらツルツルピカピカに治ったよ。治ったけど毎日マッサージしながら塗ってる。気持ち良さそうだし。
乾燥肌をほっとくと、赤が大きくなってから肌トラブルになりやすくなるんだって聞いた。ヨダレも拭いたらちょっと塗ってやったりすると良いかもね。
3ヶ月になったばかりの男の子。
フェイスラインには湿疹、手足とお腹は赤くガサガサザラザラ。
皮膚科からはアトピーっ気があるかもと、ワセリン処方されてたけど、アトピタにしたらキレイになってきた。
ジョンソンは合わないようで全身真っ赤になった。
最近よだれがすごいんだけど、よだれは毎回こまめに拭くべき?
拭きすぎるとあれるのか、拭かないとあれるのかどっちなんだろう。
348 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:09:57 ID:TucMoj6z
馬油塗ったらひどくなった
うちの子もバーユはかぶれる
350 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:34:58 ID:kuxOhycV
>>347 うちの子は拭かないとひどくなったよ。
拭くときはガーゼでトントンと優しくね。
351 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:26:24 ID:JK51q3Si
セバメド。
352 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:28:45 ID:OoIf5v/B
質問すみません。
スタデルム軟膏って生後3ケ月の乳児の顔に使用しても大丈夫でしょうか?
よだれで荒れてしまってますが、上の子供の体調がよくなく病院に行けません。
口に入っても問題ないでしょうか?
353 :
名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:54:57 ID:mOWS/D0E
親子共々乾癬 に
顔を擦りつけるので頬がガサガサ5ヶ月。
アトピタ乳液つけたらガサガサは良くなるんだけど擦ったらまた元に戻る。
乳液のボトルにステップ3(皮膚保護)って書いてあるんだけど、
ステップ2補う(水分補給)も使えばガサガサ良くなるかな。
アトピタ使ってるかた、1〜3まで統一して使ってますか?
2歳娘
左手首、胴と背中が広範囲でガサガサ、一部赤みも出てきました
お風呂上りが特にひどく、赤みが増して痛々しいです
ただ、じゅくじゅくした感じはなく乾燥してます。
乾燥肌なのかアトピーなのか...
市販の保湿剤を風呂上りに塗るくらいのケアしかしてません
入浴時は「すべすべみるる」を使ってます。メーカー変えたほうがいいのかな
おすすめの保湿剤はないですか?
悪化するようなら皮膚科に行くつもりなのですが、今の時期病院にはあまり近寄りたく
ないので(インフルは皮膚科にはあまり関係ないでしょうが)なるべく自宅のケア
で治してあげたいです。
>>355 うちは入浴剤にキュレルを使ってて、
保湿剤は皮膚科で処方してもらったヒルドイドローションを使用してます。
病院へ行くのが嫌なら、キュレルはいろんなアイテムがあるから、一度試してみては?
>>356 ありがとうございます
キュレルを試してみようとおもいます!
キュレルかぁ・・・花王はエコナもあるし
3ヶ月です。
先月頬が真っ赤になるくらいひどい湿疹で病院からもらったザルックス(ステロイド)をもらいました。
3日で治り、今は普通の軟膏を塗っているのですが、3日前くらいからまた頬に湿疹がでました。
前みたいにひどくはなく、片頬に小さい赤いポツポツが10個くらいでているだけです。
この場合はステロイド塗らない方がいいですかね?
いや、貰ったときに3日くらいで治ると思うから3日塗ったらやめて。
それからはアンダームを塗ってと言われました。
強い薬なんですね。じゃあ塗らない方がいいですね。
ひどくなったら病院に電話してみます。
ひどくなったら再受診だと思うよ。
>>361 > 3日くらいで治ると思うから3日塗ったらやめて。
> それからはアンダームを塗ってと言われました。
そう言う指示があるならまずは従った方がいいんじゃない?
アンダームは非ステ薬。ただしこれも「アンダームかぶれ」と言う言葉ができた位、
万能薬を思われて何でもかんでも処方されすぎたため、
合わない患者が多量に続出して昔ほどほいほい出さなくなった。
出す時も、薬剤師から「合わなかったらすぐやめて下さい」と言われる薬。
ただし合う場合ももちろんある。
医師を信じてアンダームで様子を見ようとは思わなかった?
> 強い薬なんですね。じゃあ塗らない方がいいですね。
> ひどくなったら病院に電話してみます。
あまり乳幼児の顔には出さない。でもこれも法律がある訳じゃない。
医者の判断で強いのを出して、さっと治して、
強い薬だから3日でスパッと止める思考だよ。
ステは徐々にやめる(頻度を空けていく、あるいは徐々に弱い薬にしていく、薄めていくなど)場合と
すぱっと切る場合があるんだ。症状や、医者の考えによる。
アンダームを塗って良くならなければ相談した方がいいよ。
赤子の肌トラブルは本当に可哀想なものだ、どうぞお大事にして下さい。
いや…病院に行った時の湿疹は言われた通りにして治ったんです。
今回またポツポツと出だしたのでステロイド塗っていいかな?と思い質問してみたんですが…
まあとにかく今の湿疹は今まで通り保湿してひどくなれば病院にいきます。
ありがとうございました。
366 :
注目:2009/10/28(水) 10:53:25 ID:JNbCoD3B
アンダームやめなー悪化するから
使われてるの日本だけ
塗るなら白ワセかアズノールの方がいい
白ワセは駄目だろ
不純物だらけ
ちょくちょく目にするけど、エルバビーバっていうメーカーのスキンケア用品が
オーガニック?でいいとか聞いたことがあるんだけど、実際使ってる人います?
370 :
名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:59:49 ID:hCA72QPT
うちの子、アトピーでかゆかゆがひどかったけど
ヤフオクで買ったヘチマ水を付けてあげたら
良くなって来ました。お医者さんもびっくり!!
アトピーにはヘチマ水がいいって人から聞いてダメもとで
チャレンジ。価格は300mlで750円でリーズナブル。
無農薬栽培で育てたヘチマから採ったヘチマ水だそうです。
もう3回ほど頼みましたよ。
私もかなりの敏感肌でしたが、このヘチマ水のおかげで
お肌がすべすべになりました。
お薬に頼るのが嫌な方はお試ししてみてください。
おすすめです。
お試し用100mlの350円のもありましたよ。
それが効くならティーツリーもカミツレ系も選択肢
372 :
名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:18:55 ID:MAn86/GY
子供の乾燥肌には自宅で入れる酵素風呂が一番です。
自宅のお風呂だから子供でも大丈夫。
「酵素風呂 自宅」で検索
373 :
名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:29:26 ID:uLzkUsmu
>>372 業者乙。適当な事言わないように
酵素は荒れる人も多い
うちは大きくなってきたのもあると思うけど、
ソンバーユのせっけんとソンバーユが
合うらしい。
375 :
名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:31:13 ID:MAn86/GY
>>373 試してみてから言った方が良いでしょう。
既に多くの方に役に立っていることを書いている。
既に使って良いと評価してくれている方が大勢いる。事実です。
ぐぐっただけの知識は役に立たないのです。
そろそろ自分の頭で考えて行動しましょう。
温泉風呂系は、実際に何が有効なのか?
結局、半身浴で効果も出るわけで
実は成分、やり方、あんま関係ないw
>「酵素風呂 自宅」で検索
>ぐぐっただけの知識は役に立たないのです。
どっちだよwww
ダブスタ乙
赤の頬が乾燥してきたのでお風呂上がりソンバーユ塗ってみました。
これで外に散歩に出ると焼けやすくなってしまうのでしょうか?
379 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:55:11 ID:U9Jj9Xd8
乾燥肌の大半は洗いすぎが問題らしいよ。
お風呂でナイロンタオルでゴシゴシするのをやめて、手で直接、もしくは柔らかいタオルで洗うようにすると、
2週間くらいで痒みが取れてくる。身体をタオルで拭く時もこすらないで押し当てるように拭く。
これで汚れもちゃんと落ちる。ナイロンタオルでこすって落ちるアカみたいなのは、実は皮膚の保湿に大切な部分だったりする。
オイラはこれで、この冬は痒みをほとんど感じてない。
380 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 17:23:58 ID:lNBZdVHS
381 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 18:09:06 ID:lnc7chn3
上の子は産まれてスグからビオレで毎日洗う。乳児の頃から皮膚科通い→結果アトピーに
下の子は乳児湿疹が出てもほったらかし。石鹸使わない→結果つるぴかに
たまたまかもしれない。
だけど、上の子に下の子と同じ事をしてたらどうなってたのかな…と思う。
382 :
379:2009/12/04(金) 18:55:23 ID:bn8WCZEJ
>>380 うん、33歳だけど、参考になればと思ってさ。
洗顔フォームでゴシゴシし過ぎるのも、皮脂が飛びすぎて、肌に悪いらしい。
かなり泡立てて泡だけで洗うようにすると良いらしいよ。
顔の肌はこれで改善した。
383 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:00:45 ID:+5N9T95P
うちの1歳の娘は朝とお風呂あがりにワセリンとヒルロイドをまぜたものを全身に塗ってる
ステロイド(キンダベート亜鉛華軟膏をまぜたもの)は赤いところに3日塗って4日休むサイクル
このサイクルだと副作用がでにくいとのこと
384 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:13:49 ID:Xv10vxfZ
うちも油断すると乾燥鮫肌になるから、ベビーセバメド。
普通のはくさすぎ。
ベビーは、クリームも使ってます。
私の顔の赤みと痒みのほうが酷いので私はドクターシーラボで洗顔&クリーム。
ボディケアも出してほしい。
386 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 21:18:24 ID:oL9KSyr4
ワセリンより病院でくれるボアラの方が保湿効果は高いから、いつも冬は使ってる。
ビオレでもいいかも知れないけど、ボディシャンプーより固形石鹸の方が乾燥しないから、わが家は牛乳石鹸を使ってる。
>>386 もしかしてあなたが言ってるのはボアラ軟膏のこと??
保湿剤じゃなくてステロイド(しかも3群の強力ステ)だけどいいの?
ビオレは論外だと思う。
大人向けのもキツイもん。
3カ月乳児
体の胴体部分ががさがさで評判の良い小児科で出されたアルメタ軟膏とジルダザック軟膏を1対2の割合で混ぜて塗ってます。
2週間に1度見せに行くんですがなかなかよくならず
かれこれ2カ月くらい塗り続けてるんだけどやめたほうがいいのかなぁ
ここを見て心配になってきました。
390 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:22:51 ID:oL9KSyr4
>>386です。アトピーの息子にボアラ出して貰わなきゃいけないって考えてから間違えてた。
ボアラではなくプロペトです。
391 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:39:14 ID:+5N9T95P
>>389 医師の指事に従うのがよいと思う
ウチも3ヶ月頃からずっとガサガサだったけど小児科で処方されたものを塗り続けた
なかなか良くならなくて、悩んでたけど少しずつ良くなってきたよ
成長したからなのか塗り薬のおかげかはわからないけど
ビオレ BHT でググると色々出てくるよ・・・
時期ってあるかも。
うちの子の場合
乳児時期は乳児湿疹→病院から貰ったヒルドイドやらアンダームやら一生懸命塗るけど
良くならず、薬やめてママ&キッズの黒糖石鹸とクリームのみで完治(でも治る時期だったのかも
1歳から1歳半は足首に血が滲む位痒い湿疹→アトピと言われてワセリンとステロイド混ぜた薬を
指示通り塗ってたけどみるみる悪化。薬やめてアピットジェルのみにしたら
あっという間に完治(これも治る時期だったのかも)
2歳から冬は乾燥性の痒い湿疹→ブルーの軟膏名前忘れたけど臭いやつを病院から処方
何か塗る方が余計に痒そうだったので放置してたら自然に完治(これも時期かも)
3 4 5歳、肌トラブル無し。
3歳まではママ&キッズの黒糖石鹸と保湿でツルスベ。
4歳以降は何で洗っても(一応子ども用)風呂上がりに何もつけなくても普通肌。
冬の乾燥時期のみ保湿効果のある入浴剤を入れた温いお風呂にゆっくり浸かって
風呂上がりに好んで冷水シャワーを足下から全身、自分でかけてから出ている。
あくまでもうちの子には合ったという方法です。
394 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 01:02:50 ID:dhhPCD/Y
ちなみに黒糖石鹸は自分の洗顔にも使ってるけど、かなり良いです。
一歳前から二歳過ぎまで季節の変わり目にアトピー的な湿疹、痒みの出ていた息子。
ヴェレダのカレンドラクリーム(軟膏です)でほぼ改善しました(今はたまに使う程度)
まぁ、肌が強くなったのもあると思うけど。
消炎、殺菌、保湿効果があり、痒みにも穏やかに効くみたい
酷い時には1日何度も塗ったなぁ〜
今は、虫に刺されると『お花のクリーム塗って〜』って来るよ。
市販薬や保湿材色々使ったけど、ウチで生き残ったのはこいつです
家族みんなで使えるし。
友人とこのアトピっ子(1歳)もかなり愛用中。
合う合わないはあるだろうけど、オーガニックだし試す価値はあると思います
妊娠線のクリームのマドンナのベビーバーユシリーズはちょっと高いけど、
うちの子供には合っている。
冬場はがさがさで痒くてかくとぶつぶつだらけで、お風呂上がりなんて
もう、真っ赤かで肌がまだらになっていたのが
毎日使っていくうちに治ってきた。
バーユの成分が、いいのか、とにかく、しっとりしていい感じです。
ちょっとにおいが好き嫌いはあるかもね。
オススメです。
>>393 時期ねぇ
難しいのは、この時期が子供なり人なりによってかなり違うし・・・
でも、この時期が来れば何もしなくても出なくなるもんだし・・・
さらに言うとこの時期が大人になっても来ないパターンもあるし・・・
398 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 03:03:26 ID:yqZwV0gc
>>395さん
ヴェレダのカレンドラクリーム、興味あります。これってベビー用ですか?
オムツカブレもここでいいのかな?
カンジタと診断されて早1ヶ月の6カ月児。
薬塗ってるけど一向によくならない(悪くもならないけど)
すごく痒そうにしててかゆみどめの飲み薬飲ませてます。
カンジタって治るのに時間かかるってきいたけど
1ヶ月以上かかるのって当たり前なのかな・・・?
>>398 ヴェレダのカレンデュラ(カレンドラ)クリーム(calendura ointment)
子供用ではありませんが、無添加なので赤ちゃんから使えるそうです
国内未発売品ですが、オクや個人輸入で購入できます
私は毎回ヤフオクで1000円くらいで入手してます
お子さんに合わなくても、痒みかぶれその他色々使えるので、あると便利ですよ。
口内炎やニキビに効くというのも聞いたことあるなぁ。
お試しあれ。
401 :
398:2009/12/09(水) 10:09:40 ID:yqZwV0gc
>>400 おお、ありがとうございます!感謝
さっそく探したらありました、calendura ointment。チューブに入ってるものですよね?
カレンデュラオイルやらカレンデュラベビークリームやらいろいろあってわからなかったので
助かりましたー!オクで探して買ってみます。こういうナチュラル系のを探していたので
嬉しいです。
うちの子冬だけのガサガサ乾燥肌で、
プロペトやヒルドイドも全然効果なかったけど
calendura ointmentとロコベースリペアの両方を重ねて塗ったら
びっくりする位良くなった。
ちなみにどちらか片方のみだと悪化する。
403 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:24:10 ID:ceIjVboJ
ママ&キッズっていいですか?
産まれてすぐから使いましたか?
>>403 悪くもよくもなかったよ
匂いがちょっとあれでしたけど
ロコベース…張り切ってミルクもクリームも買ってみたけど、心なしか足のガサツキが広がった…?
箇所によってはいいのか、ほっぺは塗ってすぐからつるんとしたけど。何が良いのかさっぱりだぜ。難しいね、子供の肌って。
406 :
名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:09:17 ID:x10gtnFK
春と冬に乾燥からお腹と背中に湿疹ができる2歳児。
痒そうな時のみロコイドをぬり、後はひたすらプロペトで保湿。
今は背中のみ湿疹があるのですが、プロペトでなんとかなってます。
乾燥からの湿疹なので、お風呂での石鹸は2日に1回とかにしたほうがいいのでしょうか?
プロペトってべたつきますよね。石鹸使わなくてもお湯のみで十分でしょうか?
407 :
名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:40:47 ID:jg4EVt5f
>>406 プロペトとか使ってるなら石鹸は毎日がいいですよ。石鹸を残さず、しっかりすすいでから保湿の方が浸透が良いと皮膚科の先生から聞きました。
408 :
名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:18:08 ID:r+4+TB3K
赤6ヶ月半の背中や膝裏に赤い小さな湿疹ができ始めました。お風呂に入るとザラザラして赤くなります。上記の二ヶ所以外は綺麗で湿疹を痒がることもないです。
新生児からずっと同じ無添加ベビー用固形石鹸を使っていても合わなくなってきたりしますか?
自分用に産院で出されたマドンナ馬油があるのですが、風呂上がりに塗ってあげたほうがいいのかな?
乾燥からの湿疹なのか離乳食なのかなんだか分からず心配になってます。
来週健診なのでその時診てもらおうと思ってますが、気になってしまって質問しました。既出でしたらすみません。携帯から失礼しました。
虐待児かと思われるほど顔も体もガサガサでかきむしり傷多数のボロボロ肌だった息子。
4歳までバリバリにステロイド使っていた(医師の指示通りにね)けど、
5歳で、ステロイド必要なくなった。
10歳の今、肌ツルツルです。
年齢と共に
途中送信スイマセン・・・。
年齢と共に肌も丈夫になってきたんだと思います。
当時は子供の肌を見るたびに落ち込んでいました。
皆さんも落ち込まずに!きっとお子さんの肌が丈夫になる日が来ます!
>>406 プロペトは白色ワセリンを精製した物なので簡単に言えば油です。
油なので石鹸を使ってきちんと落としてから、塗った方が良いと思います。
ただプロペトは皮膚を乾燥から保護する為のバリアにはなりますが、保湿はしませんので乾燥が酷くなったら医師に相談した方が良いと思います。
>>409 年齢と共に良くなり完治する子も確かにいるよね。
・・・が、良くならない子もいる。
うちの子は11歳の今も肌がボロボロで皮膚科通いが欠かせない。
特にアレルギーもなく、医者に勧められたハトムギも毎日飲んでる。
すぐにとびひにならなくなった分、小さい頃よりは良くなっていると思うが、学校の授業で水泳があると一気に悪くなる。
毎日、風呂上がりの全身保湿は欠かせない。
>>409がスレ住人を励ましたい気持ちは分からなくもないが、正直モニョルよ。
みんな病院にはどのくらいのペースで行っているの?
うちは今10ヶ月の子が5ヶ月のときに乳児湿疹と診断された頬の湿疹とオムツかぶれで県立病院の皮膚科にかかったんだけど
アズノール10gとロコイドチューブごと処方してもらって
『なくなったらきてください』なんだけど…
これって普通?
食アレで肌アトピーの息子に
義父母が「これは添加物一切入ってないやつだから」とかアレル源バリバリ入ってる菓子を食べさせたがる。
無添加でも卵と牛乳入ってるのはダメだ。って何度言っても耳スルー。
「そうですね〜、湿疹でたら、ガンガンに強いステロイド塗りまくって肌治しますから、食べさせてみましょうか?」
と言って以来、何も言ってこなくなった。
医学の知識が昭和初期で止ってる頑固な年寄りは「ステロイド」という言葉に弱いようだ。
なんぼなんでも昭和初期はないわw
高度経済成長期ぐらいが適切かと
415 :
名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:22:44 ID:vlDjvfGB
目の周り(上下)だけ小さい赤いポツポツが3〜5個出来ます。
生後5ヶ月
あまり痒みはないみたいです
アレルギーなのか乾燥肌でなっているのか・・・
皆さんのお子さんは冬にこんな感じになったりしますか?
416 :
名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 19:00:31 ID:zIX9EaDT
とあるサイトで、お風呂は毎日入れないほうがいい、石鹸は頭皮のみ(月齢三ヶ月以上)と見たのですが
実践してる方はいらっしゃいますか?
カサカサが酷くて、やってみようかと思ってるのですが
保湿にベビーオイル&ワセリンを使ってるから、ちゃんと落としたほうがいいのかなぁとも思います
>>416 完全に亀ですが、ワセリン使ってるなら毎日入ったほうがいいと思う。
>>409 うちの子は4歳。顔の小さな湿疹から始まって、生後6ヶ月頃発症してからこの方綺麗になったことがなく、
トラブルの範囲はどんどん広がり、ひどくなる一方です。
何かをすればひどくなるようなレベルではなく、皮膚がいい状態になったことがないです。
でも確かに幼児期か学童かの差こそあれ、数々の経験者の人に、
「年齢と共によくなった」「程度の差があってもその子なりに絶対良くなる」と
言われてますし、実際子供を目にしてもうちの子ほどひどい子供さんは見たことがないです。
奮闘中の仲間のレスも参考になるけど、あなたのような書き込みもすごく嬉しいです。
頑張るからね!!
419 :
名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 04:26:28 ID:uP/ScSNU
あげます
娘三歳肌ザラザラ引っ掻き傷だらけでお風呂に入ると痒くて泣きます。
今は顔だけ綺麗だけど全身鮫肌、生後直ぐから乳児湿疹→夏はジュクジュク→冬はガサガサ
今までかかった小児科、皮膚科、アレルギー検査する程じゃないしあまり意味が無いからと
アレルギー検査はした事がありません。いろいろ試した保湿剤、乳液、クリーム、石鹸、入浴剤、洗剤
一進一退で手応えが無い。少し疲れました
420 :
名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 14:11:58 ID:kIuOrSJW
>>416 毎日頭も体も石鹸で洗ってたら、冬になったら粉をふくようになってきたから
頭は三日にいっぺん石鹸で洗う(汚れてるなって時は続けて洗ったりもするけど基本は三日)
おしりと手は毎日石鹸で
体あっためるために浴そうぽちゃんは毎日
浴そうに浸かった時に流水で顔を洗う
おしり以外は石鹸も使わないし、浴そうの中で脇とか首とか手でささっと撫でてあげるだけ
にしたら粉もふかないし、肌しっとりになったよ
最初は気持ち悪かったけど、三歳までの保湿で肌質が決まるって聞いたから洗い過ぎ厳禁にした
体の保湿は市販のベビー用保湿剤の上からワセリン使ってたけど
こないだ小児科でワセリンだけでいいですよ
お風呂あがりの保湿より過剰に皮脂をとらないことの方におもきをおいてね
って言われてからはワセリンだけ
今は汗もそんなにかかないから、これで汗ももできてないし
あったかくなるまではこれで大丈夫だと思うけど
でも外遊びがんがんするような子だと石鹸使わないと気持ち悪いかもしれないね
手かざしでアトピー治るってどんだけ・・・
422 :
名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:38:26 ID:wIFuguxA
すみません上げます。
七か月の子供の頭皮がカサカサして、とてもかゆがっています。
よく見ると白いかさぶたの様なフケがびっしりとこびりついています。
オリーブオイルでためしてみたのですが、あまり改善されていません。
肌にはアトピーの症状があり、乾燥気味です。
使っている石鹸はアトピタです。(頭皮も全身用を使っています)
何か良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
アトピタのボディソープ?乾燥肌の子には固形石鹸の方がいいらしいよ
あと全身洗うのは三日に一回くらいにして毎日洗うのは頭とおまたくらいにしてみてはいかがでしょう?
>>422 アトピタは尿素配合だから合わない子もいるかも。
うちの子(五ヶ月・乾燥肌と医師に言われた)には合わなかった。
その医師に石鹸で洗うのやめるよう言われて、
423の言うように頭とおまただけ石鹸使ってたら1ヶ月ほどで随分よくなったよ。
いろいろ試した結果、頭はコラージュフルフル(頭クサーな男児なのでw)
おまただけコラージュD泡石鹸。他はお湯のみ。
浴槽にコラージュD入浴剤。
お風呂上がりに、ベビーセバメドローション+ベビーバーユマドンナをたっぷりテカテカに塗る。
これに落ち着きました。
頭は毎日シャンプーなり石鹸なりで洗った方がいいんですかね?
身体はおまたとおへそだけ石鹸で洗ってます。
頭はシャワーで流してゴシゴシ手でこするだけ。特に臭くもないからいいかと思ってたけど不潔ですか?
>>425 「どのくらいの頻度で洗うか?石鹸を使うか?」との質問は尽きないけど、
とどのつまり、個別差をかなり考慮すべきものだとつくづく思うのよ。
乾燥肌で皮膚トラブルありの4歳は1週間洗髪しなくても、まず臭くならない。
シャンプーも少量1回洗いで十分。体臭や足の匂いもしない体質。
一方皮膚トラブルなしの2歳は夕べ入浴したのに何で・・・(><)と
思うくらい一晩寝たら寝汗で朝むわーんとしていることもしばしば。
靴下を脱がせると、汗をかいてたら足が・・・臭い!!脇も匂う!
洗髪は2度洗い必須!湯で予洗いしっかりし、1度目しっかりシャンプー、2度目で半量シャンプーって
まるでシャンプーの「使い方」そのまんまが必要だ。
なので4歳は1〜3日おきの全身入浴。尻は部分浴などで一応清潔を保つ。
全身入浴の日も石鹸は尻と手足(脚・腕部はつけない)、頭髪のみ使用。
2歳は入浴、全身石鹸は毎日欠かせぬ!!!!
なので
>>425さんもお子さんの肌の調子をみながら色々試してみた方がいいですよ。
軟膏は毎日落とす、と言うのも原則ではあるけど、あくまで原則と言うのが私の経験。
うちはトラブルがひどいので、最後の貴重な脂分を落とし切るより、
むしろあえで微妙にベースに塗ってあるプロペトを落とさない方が良かったりする。
427 :
425:2010/02/11(木) 22:02:22 ID:e/w+vKcw
>>426さん
詳しくありがとう。
まさにうちの娘5歳がそんな感じ。
以前は毎日ガシガシ洗ってたら粉ふいてかゆかゆでかわいそうだったので、たまにシャンプー、石鹸使うようにしたらわりと調子がよくて。
これでいいんだと思ってたら同居の姑が「毎日洗わないの?汚い!キー!」と。
6歳2歳男組は毎日洗わないとくっさいので洗うんだけどね。
自信を持ってこのペースでいきます。
うちの子@7ヶ月は1ヶ月以上頭は洗ってない(汗)
乾燥肌で頭にふけのようなものが出てきたのを発見してから洗うのをやめた。
ぜんぜん臭くないしべたべたもしない。かゆくもないみたいだしフケもなくなった。
7ヶ月で1ヶ月以上洗ってないの?水に流すくらいはしてるよね?
してない・・(汗)
でもなにもないよ。おふろはおしりや首周りを洗ってつかるだけ。
すごい乾燥肌なもので。お湯につかるだけで皮脂の7割は落ちるらしいね。
>>430 1ヶ月以上って・・・考えられないけど、医者の指示なら。
乳児湿疹でフケみたいなのでるけどちゃんと診断してもらってるよね。
うちの子も今の時期は1週間位洗わない。1歳4ヶ月。
頭が臭くなって来るのでそうなったら洗う。夏は1日おきくらいになるよ。
やっぱり乾燥肌です。
皮脂が他の子より少ないんだと思う。
毎日洗ってると負担になる子も多いんじゃないかな。
うちも脂漏性湿疹だと思って毎日念入りに洗ってたけど
>>428読んで昨日は洗うの軽〜くしてみたら
今日はフケみたいなの全然なかった。地肌のガサガサも治まってた。
ありがとう〜
>>428 ところでうちが通ってる医者では、「ステロイドを塗って、その上をワセリンで保護する」
と指示されてるんだけど
この前新聞に載ってたどこかのアレルギーの先生は
「まずワセリンでしっかり保湿。その上から症状の酷いところにステロイドをちょんちょんとのせる」
と言ってた。
上からワセリンを塗ると、ステロイド塗り広げることになるからと。
どっちが正しいんだろう?
>433
うちの通ってる皮膚科では
「プロペトを全体に塗る→湿疹のひどいところにロコイド(の混ざったプロペト)を塗る」
と指示された
湿疹が治まったらロコイドは塗らないでプロペトのみ。
頭はキンダーローションを処方された。
>>434 てことはやはり保湿剤の後にステロイドてことかな。あらま。
うちは保湿が先、ステロイドの保護が必要なときはサトウザルベ(+ガーゼ)だった。
うちもそうだな。
438 :
428:2010/02/17(水) 15:08:46 ID:661dBzuY
>>430 医師の指示なんてないよ。
どれくらいの入浴ペースがいいかはその子次第だと思うから。
うちは7ヶ月児はお風呂は3日に一度。お風呂大好きだからつらいけど、
2ヶ月かけてこのペースをつかんだ。
親からかわいそうだと言われて毎日入浴に戻したら乾燥し始めて
やっぱり3日に一度に戻したら落ち着いたよ。石鹸は使いません。
でも合う子合わない子いると思います。
439 :
428:2010/02/17(水) 15:48:53 ID:661dBzuY
うちのかかりつけ病院でもステ→プロペトで蓋をオススメされたが、
実際やってみたら
>>433の新聞、
>>434の皮膚科方式の方が良かった。
ある程度滑らかな状態のいい皮膚なら先にステをポイント塗りも可能だろうけど、
うちはトラブルが酷すぎて、まずプロペトで地ならししてからじゃないと
塗りたい部分に均一に塗れないよ。
プロペトで地ならし→余分なプロペトをぬぐっておく のは
今のスキンケア学会でもオススメのウェットケアとして理に適ってるんだよね。
白い軟膏=亜鉛入りは今オススメじゃなくなって来てる。
でもたまにサトウザルベ混もいい事があるけど。
441 :
433:2010/02/17(水) 23:06:26 ID:NHVLyqfN
>>433です。
みなさんありがとう!勉強になりました。
うちもこれから保湿→ステで様子見てみます。
まさかと思うけど、胎盤エキスを子供に飲ませていい
って回答きたの?販売元から。
いやそこは普通に
宣伝乙
でスルーしようよ
三歳の娘はもともと乾燥肌気味アトピー気味だったんだけどここ一週間急に毎日蕁麻疹がでるようになった
特に夜中、泣きながら掻きむしる。血が出ても掻いてる
皮膚科、アレルギー科を掲げているところにいくつか行ってみたけど今まで検査などはしてくれませんでした
花粉や黄砂などに反応してるのかな…あぁ何かヒントが欲しい
447 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:08:49 ID:Z9E+dfht
乾燥イヤイヤー
早く春よこい
蕁麻疹といえば、うちの子(乾肌アトピ5歳)は先月背中にぼつぼつが出て
かなり痒がり、保湿で一週間くらいで落ち着いてきたのだけど
上の子(普通肌)も同じ症状になって、記憶をたどるとそういえば自分も同じことがあり
原因は家着にしてるフリース上着!?と気づきました。
インナーと綿シャツの上から着ても影響アリとは。
でも家がさむくて手放せない…
幸い保湿でいまは落ち着いていますが。
ただ、秋ごろからずっと着せているのになぜ今発症なのか理由は不明。
446さんは花粉などでしょうかね…原因わかるといいですね。
6ヶ月頃からできた顔の湿疹が治らない1歳なりたて女児です。
最初は小児科でプロペトのみで様子見をし、
11ヵ月の頃から皮膚科を受診し、ロコイド+プロペト混合を塗り始めたら、
一時はきれいに見えても、やめるたびに悪化してしまいました。
以前は口周りだけだったのが、頬や目の周りまで真っ赤です。
皮膚科では赤くなったらステロイド、との指示のみです。
顔にステロイド使っている方、どのように使っているか教えてもらえませんか。
また、ステロイドやめてスキンケアで改善した方の助言もいただきたいです。
うちも顔含め同じところに繰り返し出る。食アレで指導を受けている病院では、
赤くなくなっても肌の下にはまだトラブルのもと(?)が生きているので
いつも赤味が出るところに以下の処置をするように指導されました。
赤味がある:1日2回ステロイド(3〜5日程度)
↓
赤味なくなったら:ステロイド+保湿、保湿のみを1日おきに(2週間)
↓
更に赤味がなくても:週に2日ステロイド(2週間)
副作用は3週間以上毎日続けると心配なので、この期間を守るようにとのこと。
今まだステップ1なので結果は未知数ですが、ご参考までに。
目のまわりのステロイド使用は慎重になったほうがいいかもしれないですね。
>>449 アレルギー検査はしました?
6か月と言う時期を考えるとちょうど離乳食が始まるころだし
もし食品のアレルギーなら、いくらステで症状を抑えても
原因の部分が解決しない限り何度でも繰り返して悪化すると思う。
ステ依存で常につるピカ肌というのもやり過ぎだし
ステ恐怖で湿疹悪化させ過ぎて感染症ってのもやり過ぎだし
バランスが難しいよね。
目の周りは、痒みが強いならガツンと塗って治すのも一つの考え方。
力加減なくゴシゴシこすってると視力にも影響するから。
ちなみに眼科用のステもあるはず。
452 :
449:2010/03/16(火) 16:11:27 ID:oCTuy3NU
>>450さん
ありがとうございます・・
以前の医師は450さんの医師と近い方針でした。
朝晩2〜3日、良くなったら夜のみ、次は1日おきと。
私はそれをもっと短いスパンなのかと考えていて、
土日は朝晩、月火は夜のみ、水曜から1日おき程度にしていたから、
いつまでも良くならなかったのかな、と思います。
そこの医師が質問しにくい雰囲気で転院したのですが、
そこは一週間朝晩ぬって、いきなり保湿のみにする指導でした。
案の定、保湿のみにした翌日くらいにひどい悪化です。
今更ですが、前の医師にもう一度スパンを確認しようかと思います。
453 :
449:2010/03/16(火) 16:26:07 ID:oCTuy3NU
>>451さん
ありがとうございます。
食事アレルギーやダニ等は陰性でした。
何かにこすった刺激が発端では、と言われています。
以前の医師は、目の周りにはネオメドロールを処方してくれました。
今の医師には、目の周りもロコイド+プロペトでいいよと言われ、信じて
1週間塗ってしまいました。
こうしてトータルで考えると、前の医師のほうがきめ細かいですね。
予約もとりにくいし、忙しいせいかイライラしているときもあって
質問しにくい女医さんなのですが、やはり戻ろうかなと今更思います。
聞いてばかりでで申し訳ないのですが、
皆さんは子どものシーツや、自分の衣服にも気を配っていますか?
うちの場合はバスタオルをやめてガーゼシーツにしたのですが効果なし。
自分の衣服には手が回っていない状態です。
10ヵ月くらいから湿疹が出てきて、現在1歳2ヵ月。
最初はおでこの髪の生え際、耳わきから出て
首、あご、背中、お腹、頭皮と出てきた。
顔のじくじくはロコイド、じくじくがなくなったらコンべック
体はアンテベートとプロペト
ステに抵抗があったけど、先生を信じて数か月使ってきた。
首まわりと頭皮の湿疹は消えた。肌もさらさらで跡も無し、まだらにもなってない。
じゃ、背中(一番ひどい)も他もキレイになるだろうと信じて頑張ってみようと思う。
それなのに、金曜から唇が腫れてるって思っていたら、今朝にはもう赤くてガサガサ
怖いなぁ。とうとう顔中心部に出てきたよ…
つぎつぎに出てきてガックリきちゃう
>>454 アンテベートってかなり強力ステだけど、よほど酷いのかな?
食アレの検査してもらった?
ステ使っている方
配合はどのくらいですか?
うちはロコイドですが、0.1%
それでも効くから、やっぱり躊躇してしまう。
ロコイドは、0.1%が規格品でほぼこれしかないでしょ
配合が別の軟膏とロコイドを混ぜる事として
この手の配合は、ステロイドを弱めるとは限らない
逆にステの浸透を強める事もあるからちょっと注意
458 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:26:00 ID:EyjdyzzD
うちはプラスチベースと混合ってなってて
医師からは塗りやすいように軟膏薬を混ぜますって言われてた。
459 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 03:19:52 ID:pmmpi166
餓鬼の肌トラブルは 親の責任 食いものが悪いから カップラーメン 冷凍食品 マック アトピーにさせる親は虐待だね 親の責任
餓鬼って表現をするのに
食べ物が悪いとか、親の責任とか
ずいぶん熱心ね。
お子さんいないの?悔しいの?
>>453 洗剤は?
自分がアトピーなので昔から気をつけてきてるんだけど、結構洗剤って
大事ですよ。タオルとかガーゼとか素材は意外とあんまり関係ないかも。
超乾燥肌で夏でも粉拭き、
スーパーのピニール袋を手首に数分かけただけでミミズ腫れの自分も洗剤大事に一票。
後これからの時期は2ヶ月に1回は洗濯機掃除しないとダメ。
洗濯機が少しでもカビてるとそれで洗った衣服は痒くなる。
463 :
453:2010/04/15(木) 22:47:51 ID:R95GGD8Y
>461、462さん
レスありがとう。生後しばらくarau使っていて、洗濯機がまんまと
カビて、必死で掃除しても無駄だったので洗濯機を買い替え、
洗剤はさらさにしました。顔だけだったので油断していたけれど
今は体をかゆがるようになってしまったので、洗剤変えようかと思っていました。
洗剤のおすすめがあったらぜひ教えて下さい。
体が全体にざらざらしてかゆみが強くて、アトピーだと初めて
医師に言われてがっくりしていたので、レスがついていて嬉しかったです。
arauってカビるの?
洗剤はこれ!というおススメはわからないけど
とにかく洗濯槽に入れっぱなしにしないこと、蓋をあけて乾燥させること、
こまめにクリーニング、乾燥機能があるなら定期的に使用すること、
洗剤の入れ過ぎに注意し、すすぎはMAXの回数で。
個人的経験では洗剤の種類よりもすすぎの回数の方が重要な気がする。
寝具はタオルやガーゼよりも、生地の目の細かい平らな織りの物のほうがいいかも。
摩擦係数のできるだけ少なそうな布。高いけど防ダニシーツとか。
あと、本当に痒みが強いなら痒み止めの飲み薬もだしてもらえるよ。
>>433 ステロイドを先に塗るのは効きを良くする為。
両方正しい。
具合によって違うから指示通りにした方が良いよ。
>>463 >>465の言う通り洗濯機のフタは回す時以外はカビ防止の為に開けたままが良いよ。
> 「ステロイドを塗って、その上をワセリンで保護する」
> 「まずワセリンでしっかり保湿。その上から症状の酷いところにステロイドをちょんちょんとのせる」
> 上からワセリンを塗ると、ステロイド塗り広げることになるからと。
ステロイドを使う範囲をできるだけ狭くしたいなら後者しかないけどね
ステロイドとワセリンなどを別々に処方する医者の方が信頼できると思うし
混合してラベル剥がして説明しない変なセンセが怖い
塗り方は医者を信じるのがいいよ。
>>467 そんな先生いないでしょ。ヤブ認定だなw
いるんだな、これがw
いる。しかも国立の総合病院の小児科医。
ん?混合した薬は普通に出されない?
ちゃんと説明はされるし、容器の裏に小さく入ってるものが書かれてるよ。
>>464 うちはarauだけどかびた事はないですね。
洗濯機を乾燥させておくことは大事ですしね。
さらさって安いから買ってみたことあるけど、臭いきついし刺激強そうだけどね。
ところで保湿剤処方されてる方、何処方されてる?
うちはいままでヒルロイドのクリームだったんだけど、
最近ビーソフテンのスプレータイプが発売されたということで、こっちになりました。
先生曰く、こっちのほうが塗りやすい、かつ保湿力も高い、
ついでにカーチャンの化粧水としても使いやすいwとのこと。
たしかに手早く塗れるし、肌の調子もいい気がする。
>>463 自分もアトピーだけど、ガーゼって刺激なさそうに見えて・・・らしいので
目の詰まった素材の寝具にした方がいいと聞いて自分もそうしてる。
タオル地も結構刺激になるみたいですよ。
寝具の交換頻度はどうですか?
洗濯物は外に干してますか?
洗剤も用量より少し少なめに入れるし、汚染部位は先に手洗いしとくとかしてるかな。
香料の強い洗剤は避けてる。
水によっては溶けにくいらしいが、しゃぼん玉石鹸の洗剤を使ってますよ。
飽きたらarau使うこともあるし。
さらさって結構香料きつくないですか?
洗濯機自体を乾燥させておくことは大事ですね。
アトピーでもうまく付き合っていったらいいし、肌状態って体調の目安にも
なるから別にそんなに落ち込む必要もないかと。
7ヶ月赤餅、外出時の日焼けが気になります。
みなさんはどこのメーカーの日焼け止めを使ってますか?
オススメがありましたら教えてください。
476 :
名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:25:56 ID:AHyA5jqY
3月位から関節部に赤みが出てきて痒がっている@1歳半。
昨年もこの時期から湿疹が出始めたけど6月位にはいつの間にか治ったので
乳児湿疹だろうと思ってました。
3月〜6月位に限ってとかだと、やっぱり花粉か黄砂とかのアレルギーなのかなぁ?
上の子も肌の調子が悪いし…。
同じような人いますか?
477 :
名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:04:57 ID:4I5spZXv
ワセリン最強じゃない?ちょっとかゆがるけど。
5歳児。乾燥肌。関節に掻き壊しあり。
ヒルドイドを一日4〜5回塗っても肌の調子はザラザラだったのに、
ワセリンに変えたらあっというまに治ってきた。
うちは、お風呂にいれない。これ最強。
479 :
名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:26:41 ID:4I5spZXv
そうそうw
お風呂に3〜4日入れなくても無臭だしね。
皮脂がとんでもなく少ないんだと思う。
>>477 ヒルロイドが無くなったのにグズグズの天気で皮膚科に行けないときに
とりあえず馬油使ったらとても調子が良かった
テカテカするけどw
>>477 蛭度井戸って血行をよくするから、傷口あるようなところだと余計に痒くなるよ。
ワセリンの方が良くなってるというのにはそういう理由があるのですよ。
482 :
477:2010/04/24(土) 20:15:12 ID:eFZPITzc
>>481 ヒルドイドは夜にかゆみで起きたりする。
ワセリンは塗ってすぐワ〜っとものすごいかゆみの波が来る。夜中はぐっすり。
毛穴が隆起してザラザラしていたお腹が、つるつるに戻ったよ。
こんな肌見たのステ塗ってた頃以来。
ただ、このまま塗り続けていいものか…心配。
お風呂でベビーオイルをぬってから体を洗うと肌の調子が良い感じになってきてるよ。
ベビーオイル塗ってから洗うなら、塗らずにシャワーで軽く流すだけにするのと同じじゃないの?
485 :
名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 13:47:32 ID:JiEZyIkt
3月頃からホッペにプツプツ赤い湿疹が出てきた1歳4ヶ月児。
そこから、顔全体、腹、背中と湿疹が広がりました。
最初に行った皮膚科では、花粉によるかぶれじゃないかと。
ロコイドを出され、保湿はするなと。
(花粉の場合、保湿をするとそこにまた花粉がついてかぶれが
進行するから、という理論でした)
1週間ほど塗ると少し落ち着いてきたので、非ステに切り替えました。
が、また少しずつ悪化しています。
セカンドオピニオンを聞きたいと思い、
他の皮膚科に見せたところ、アトピーと言われ、
湿疹は保湿しないと治らない、うちはガンガンステロイドで治療します
とのことで、キンダベート+プロペトを顔用に、
体はヒルドロイド+プロパデルムを体用に。
ステの後に保湿とのこと。
医者によって治療方針もまちまちですね。
結局は私が信用できる医者の指示に従うというのは分かっている
のだけれど、早く結果(直したい)を出したいと焦り、
どうしていいか分からなくなります。。
保湿をすると少し悪くなる気がするのですが、
そういう方いらっしゃいますか?
プロペトを顔に塗り始めたら夜寝ているときの掻き方が
半端ないです。
>>484 体を石鹸で洗ってあげたい時ってないですか?
泡立てた石鹸で洗う時や、
頭を洗った時に流れ落ちるシャンプーから体を保護出来ていますよ。
湯船につかる時はキュレルの入浴剤を入れています。上がった後に塗っているこのシリーズのクリームも良い感じです。
>>485 ステロイドは完全に治るまで塗った方が良いですよ。
自己判断でやめてしまったときに同じような事になりました。
問題の箇所に薄く塗れば良いと思います。
乾燥していなければ保湿はしなくてもいいのではと思いますがどうなんでしょうね。
三ヶ月でアトピーだと言われキンダベートを塗って一ヶ月
なかなかよくなりません。
こんなに毎日塗り続けて大丈夫でしょうか?
旦那のアトピーの皮膚と赤の湿疹の皮膚を見比べたら全く別物で、
旦那のはピンクの盛り上がった皮膚に赤いブツブツがあるけど、
赤は細かいひび割れみたいな感じで触ったらツルツルです。
こんなに違ってもアトピーなんですよね?
>>476 うちは3歳児だけど毎年似たような感じ。
5月半ばくらいからだんだん良くなるかな。
年とともに肌が丈夫になってきたよ。
>>488 アトピーは人によって出方違うよ。
大人と子供でも違うしね。
>>476 うちの今2歳児が6ヶ月位の時(12月)から、ひじや腕に赤くてかくと水が出てくるような
湿疹がいくつか出たことがありました。
かかってた医者には、たしかステロイドを出されたと思うんだけど、漢方を出してくれる医者へ行ったときに
毒を抜く「治頭瘡一方」という薬を出されて半年くらい飲んでいたら、すっかり治り、次の年からは出ていません。
参考になるかわかりませんが、近くに漢方医者がいたら聞いてみて下さい。
492 :
名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 22:57:25 ID:UVaSJpzC
四ヶ月になる娘ですが、すごく乾燥肌です
痒いのか、しきりに顔を触り掻いたり、
抱っこした私の肩にこすったりします
乾燥が痒みの原因になってると思い、
授乳のたびに(一日八回以上)馬油を顔に塗ってますが改善しません
馬油、塗りすぎでしょうか…
何かアトバイスいただけませんか?
>>492 受診してる?
馬油が合ってないのかもしれないよ。
494 :
492:2010/05/04(火) 03:46:10 ID:a4sHlRxi
>>493 受診は前に一度だけしてプロペトを処方されましたが、
保護されるだけで浸透しないので、
浸透する馬油にしました
こすりすぎて真っ赤なときは馬油塗ったあとプロペト塗ってます
やはり塗りすぎでしょうか
乾燥肌の赤をお持ちの方はいつ、どうやって保湿されてますか?
>492
うちはプロペト。
乾燥が気になってた3、4ヶ月の頃に皮膚科にいって処方された。
テッカテカになるくらい塗るように言われてる。
馬油塗ってたけど、改善しないから皮膚科に行ったら上記のように言われた。
7ヶ月の今はよだれが激しい&まだ少し乾燥してるから
まだ塗ってるけど、乾燥そのものは改善されてると思う。
個人的に、馬油のあとにプロペトはあまり塗りたくない。
過去に化粧板の馬油スレ住人だったから。
>>494 うーん・・・
肌を見てないし素人だから断言は出来ないけど、
馬油を浸透させることで改善されてないのだから、
やっぱりその湿疹には馬油は合ってないのだと思う。
塗りすぎ云々以前に。
うちは、上でも書いたけどビーソフテンのスプレータイプにしてもらって、とても調子良いです。
でも、ただの乾燥ではなくて、湿疹+乾燥だから、またちょっと違うかも知れない。
何にしても、受診してよくならなければ、自己判断で何か変えるのではなくて、
その旨を伝えに再受診するのが大切だよ。
浸透しない保湿では不安なら、それを伝える&質問するのも大事。
保湿は、お風呂上がり速攻で。
これは私たちの肌も一緒だよね。
497 :
492:2010/05/09(日) 23:22:53 ID:k7xwvlM4
レスありがとうございました
本日受診してきました
顔の乾燥には、浸透しなくてもプロペトだと言われ、
(顔に塗る保湿剤はないと言われた)
体の乾燥にはビーソフテンローションとヒルドイドソフトを処方されました
これから暑くなるにつれて乾燥もよくなるとのことなので、
それを信じて保湿したいと思います
498 :
492:2010/05/09(日) 23:24:29 ID:k7xwvlM4
規制でした
受診したのは木曜日です
体の乾燥はすごくよくなりましたが、
顔はまだイマイチです…
が、がんばっていきます
ありがとうございました
499 :
名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 13:33:36 ID:NkbtREnW
魚鱗癬の子っていますか?
乾燥しすぎて魚のウロコみたいな皮膚になるそうなんですが・・
乾燥肌でググってたらこの病名がでてきて心配になっています
遺伝らしいのですが自分も足のすねがウロコっぽく粉がふいたようになることがあるので
>>499 魚鱗癬は感想肌と見間違う程度のものではありません。
健診等で見逃されない、特徴的な魚鱗様の皮膚です。
まもなく4ヶ月です
赤ちゃんが目と耳の間(顔の横)をポリ…ポリ…とかく事があります。
見た目は1日のうち赤くなったりそうでなくなったりしています。
ブツブツなどはできていません。
常にカサカサしています。
ちなみに爪は2,3日に1度切っています。
先日の3ヶ月検診で何も言われず、今も病院に連れて行くほどではないみたいですが
ただ、週1、2回ペースで、掻いたために小さなかさぶたができたりするのが気になります
よい対策方法があれば教えて下さい
502 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 04:33:37 ID:RTDjHFXP
>>501 カサカサしてるなら保湿してみたら?
あと、爪ヤスリを使う。
4ヶ月まで病院に連れて行くほどでもないって状態なら、
この先もこのスレ常駐になるような心配はいらないような気がする。
我が家は上の子(5歳/激乾燥鳥肌アトピーで痒がりまくり)、
下の子(1歳/乾燥はないけど痒がる)ともに、4ヶ月の頃はひどい顔してました。
503 :
501:2010/05/28(金) 13:44:04 ID:FhlNG3Y4
>>502 ありがとうございます
保湿やってみます!
504 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 11:01:43 ID:a4FISVky
今3カ月なのですが、肌が荒れています。
カサカサしていて、ところどころ剥がれています。
お風呂の後病院で出された保湿クリームをぬっていますが、なんだか効果なし。
色んなスレみましたが、石鹸つけて洗った方がいいのかつけずに洗った方がいいのかもう全くどうしたらよいのか分かりません。
お風呂上がりはおでこやほっぺたから少し黄色がかった汁が出てきます。
起きているときは掻かないのですが、眠たいときにどうしても顔を掻く癖があるので悪化しているように思います。
朝起きた時が一番ひどいです。
今から顔をお湯で濡らしたガーゼで拭こうかと思うのですが、いいのか悪いのか。
どなたか分かるかた、ご教授ください。
ステロイド使わない病院でお風呂を控えて何も塗らないって方針をきいてやってみたら手首の乾燥湿疹直った。
まだ腕内側にもあるけどかなりこっちもよくなってきてる。
2才だけどシャワーを週一、一日一回軽く水拭きしてタオルドライでも乾燥肌だと全然匂いもないし、ベタつくことないですよ。週一風呂かシャワーは髪の毛洗うメインで石鹸類なしで温度低めで
506 :
名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 00:56:24 ID:AQtUeuuq
1歳過ぎて湿疹が出始めた人いませんか?
つるつるだったのに、いきなり掻きむしり始めて、
今じゃすっかりキンダベートのお世話になりっぱなしです。
塗っても掻くけど、塗らないとよりひどくなる。
場所は肘の内側、膝の裏、首周り、お腹、胸です。
お風呂は38℃だし、石鹸も使った事無いのに。完全母乳ですが…。
卵・乳・小麦の簡易検査ではシロでした。(血液検査で20分くらいでわかるもの)
>>505 興味あります。
飲み薬も無しですか?
もともとの酷さはどれくらいでした?
幼稚園の年少男児
今までは冬時期に乾燥&耳切れくらいだったのに、今年は今の時期になっても耳切れが終わらない
首の後ろや肘の内側なども鮫肌ザラザラになってきた
赤ちゃんの頃に症状なかったのに3歳になって酷くなることってあるのでしょうか
509 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 06:14:41 ID:a4ptYRw4
うちはぬるま湯入浴、塩素カット、お湯洗い、保湿といろいろやっても痒いので掻く
→悪化
→さらに掻く
→さらに悪化
→ステと抗ヒスタミン内服でつるすべに→最初に戻るって感じ。
蚊の季節がやってきました。
うちの子は肌が敏感で、蚊にかまれると尋常じゃ考えられないほど腫れる。
ちょっとひっかくとすぐにトビヒになってしまって…orz
>>509 着ている衣類の刺激や、洗剤はちゃんと濯いでる?
512 :
509:2010/06/28(月) 17:15:10 ID:zwXOOXE3
>>511 お金がないのでオーガニックコットンとかじゃないですが、普通の綿100%の衣類を着せてます。
洗剤は普通のコンパクト液体洗剤+酸素漂白剤です。すすぎは3回してます。
>>510 うちはかゆみに慣れたせいか、蚊に刺されたくらいじゃなんともないみたいです。
513 :
名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 10:38:01 ID:ncsTB9wS
手のひら指の股肘の折れるところに水疱が・・・・
薬でもなおりません
>>510 わかんないけど、
蚊アレルギーじゃないかな?
私がそれ持ってて、蚊にさされるとすごいはれて、
顔や耳がかゆくなって、だんだん全身も…1時間くらいずっとかゆい。
病院でみてもらって、
この時期はアレグラって薬飲んでるけど…
外出るのもつらいorz
家はだんだん酷くなってきてステロイド出されて治ってを繰り返したので
だめもとでユースキンにしてみた。
ユースキンsのボディーソープとユースキンsの保湿クリームとユースキンIを塗っている。
軽いアトピーという診断だったからなのか1年続けてたまに耳切れができるだけになった。
乾燥が治まってきたら今度はあせもだwww
汗疹に重曹・コーンスターチって効くの?!
なんかベッタベタになりそうなんですが…試した方いますか?
518 :
名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 15:31:30 ID:+DjMC1Ym
1歳4ヶ月。
1歳ちょっと前(今年の初めくらい)あたりから治らなかった肩と肩甲骨の湿疹が消えた。
ステ塗ってもぶり返し、保湿しても意味無しだったのに。
今でも膝裏、オムツ周り、肩周りを掻くけど、爪を短くしていればひどくならない。
ああよかった。
最近変えた事と言えば、洗剤が切れてからずっと酸素系漂白剤だけで
洗濯してることくらい。
関係あるのかな。
>>517 こないだ朝のNHKの番組でやってたね
ベビーパウダーが合わない人にはいいのかも
今度自分でやってみるよ(自分が汗疹出てるのでw)
汗疹にベビーパウダーは今はダメって言われてるよね。
>>520 そうなんだよね。
でも、うちの子が小さいとき、あまりにべたべたして可哀想だったから
薄く軽くつけてみたら翌朝にはきれいに治ってた。
びっくりしたよ。
うまく使えばいいのかも。
今でも状態を見て使ってる。
皮膚科で「あせもローション」なるものを出してもらったよ。
なんか、粉っぽいローション。保険外で\320だった。
使ってたらすぐに治ったよ。
523 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:12:54 ID:/eo21DGS
マリエン薬局のが色々効く
人によるだろうが
>>520 うちもベビーパウダー使ってるよ。うまく使えば何の問題も無い。
乾燥湿疹から解放されたと思ったら、
今度は汗疹…
汗っかきだから、頭やおでこにすごい。
髪の毛しばってあげてもすぐ取るし、
桃の葉ローション買おうと思ったけど、
皮膚科でちゃんとローションもらったほうがいいね。
今日行ってこよう。
先週から汗疹に湿疹がすごいことになっていたけど
金曜日からさらに水疱瘡もorz
汗疹ベースに水疱瘡で首周りが大変なことになっている9ヶ月男児。
カチリとカラミンローションとステロイドを使い分けるにも
動かれる&汗で流れたりで大変だわ…
寝汗がすごいせいか汗疹がひどかったけど、
寝室に10万はたいてエアコン買った!
夜中はおまかせ除湿のみかけて寝るようにしたら、
寒くならなく、ちょうどいい室温で、
子もぐっすり眠るようになって、汗疹も激減。
昔から寝てる時にエアコンなんて体に悪いってイメージだったけど、
今のは性能がいいから、そんなことないんだって夫婦ともに感心したよ。
529 :
名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 13:54:40 ID:HVOcYaNP
相談させてください。
2歳半になる娘(卵アレもち)なんですが、
もう1年くらい前から、目の下の黄色のブツブツみたいなものができてます。
触っても全く凹凸は感じないので、、
なんて説明していいのかわかりませんが、ブツブツというよりシミのように見えます。
卵でアナフィラを起こしたことがあったり、皮膚湿疹も一時期ひどかったんで、
そういうのの痕かと思って今までいました。
湿疹で皮膚科に通ってますが、目の下のことを何か言われたことも相談もしてません。
ほっぺは黄色ではないけど、シミのようになっていてかわいそうです。
すべて色素沈着でしょうか?
今顔の湿疹は何もないけど、皮膚科に相談した方がいいのでしょうか。
さすがにそれは分からないと思うよ。
気になるなら次回皮膚科に行ったときに聞いてみたら??
大した返答になってなくて悪いけど。
>>530 レスありがとうございます。
確かにそうですよね、画像もないのに…
早めに皮膚科に念のため相談しに行ってみますね!
532 :
名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:40:58 ID:ZArXMIxU
水いぼキター
533 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 23:14:42 ID:CpIuWZ4f
保守あげ
534 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 00:50:14 ID:F1JA/Bs4
>>527 60代みたいな考え…。寝室にエアコンなしてどんな拷問?
535 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 02:00:25 ID:enwqy7FZ
小児科で汗疹の薬にホワイトローションってのを出されたのですが、同じの処方された方いますか?
よく友達の2歳の子を連れて公園で遊ぶんですが、注意していても蚊に刺されて
その子のお母さんによく怒られてしまいます。
何か蚊に刺されない方法はありますか?
怒るぐらいなら、その子のお母さんが回避法を熟知してるんだろうから、
その子のお母さんに聞くのが手っ取り早い。
1歳の頃から、
冬は乾燥、夏は汗のせいでかゆみや湿疹、
皮膚科や小児科に通って薬をもらい、
強いステロイドでの治療を続けてきた。
重度の卵アレもあって、それも完全除去中。
夏場シャワーを(お風呂の時以外はソープ使わず)まめに浴びさせるようにしてたら、
結構キレイになってきたんだけど、
も夜中かきむしって号泣しつづける時があったりして、
アトピーやアレルギー専門の名医というのを知り合いから紹介されて、
1時間半かけて行ってみた。
ベネッセでも連載してて、新聞にも何度か載ったことがあるらしい人。
そしたら、
「こんなの」って言われて、「こんなの、わざわざここまでくる必要ない」
「どこで何してても治る」だって。
もしかしたら辛口な先生で、これは励ましだったのかもしれないけど、
初対面なのに、お母さんが気にしすぎくらいなこと言われて、
もうちょっと言い方ないの?って、傷ついたわ。。
その先生いわくステロイドは不要らしい。「適当に保湿しとけば治るんじゃない」って。
「こんなの」の一言が忘れられない!
壁のそこらじゅうに新聞載っただのテレビがどーのって書いてあったけど、
アトピーひどい子じゃないとやりがいも感じられないってのかな。
グチ&チラ裏ごめんよ…
539 :
名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 12:46:29 ID:o3Y7a5ik
>>538 ステで押さえてるからキレイに見えるだけなのにね。
毎晩毎晩掻きむしるのを心配してる母の気持ちなんて、
なかなか解ってもらえないよね。
今お子さん何歳ですか?
うちは6歳で、1歳前からそんな状態でずっとステ使ってます。
だいぶ量は減りましたけど。
何が変わったかって、すごく肌が強くなりました。
ものすごい勢いで掻きむしってる割にはダメージが少ないんです。
でも痒がって落ち着きがないから、来年から小学校でちゃんと勉強出来るのか心配。
エアコンもないし、汗かいてもシャワー浴びたりできないしね…。
>>539 気持ちわかってくれてありがとう。
2歳半です!
ほんとそうですよね、
ろくに話も聞かないで子の顔と腕見て、「こんなの」ですもん(´Д⊂
病院に慣れている娘が、先生見て泣き出した程怖いオーラでしたw
>>539さんも長年、お子さんのためにがんばってきているのですね。
確かに学校にいる間心配ですね。
うちは保育園ですが、
園でクーラーをしてなかった日は汗だくで頭や首やひじが真っ赤になっててかわいそうです。
飲み薬とかは今はないですか?
ひどくて皮膚科行って飲み薬をもらうと、
夜中かきむしって起きることは減りますが、
薬を飲まない間はどうしても…
ただそこの名医とやらが処方してくれた薬は今まで見たことないもので、
硬くなった皮膚をやわらかくする尿素が入った保湿クリームでした。(ステロイドなし)
何とかそれを塗って様子見てみますね。
>>540ですが、
ステをやめた途端2日間で一気にあちこちの肌がかたくなって、
かゆいかゆいって言い出して、
慌てて、今までの薬に戻し、今までの病院に飲み薬もらいに行きました。
(初めて漢方もらいました)
この状態で名医のところに行って、
指示通りにしたらこうなったんですけどどうすれば?って聞きに行きたいくらい。
やっぱりステからは離れられないのかな。。
>>541 ステ止めると悪化するのは仕方ないと思うよ。
ステロイドを5日なら5日きっちり塗って、保湿に切り替えて、また再発?してきたら
4日塗って、保湿、のように少しずつステ塗る回数減らすやり方と
強ステから弱ステへ徐々に移行していくやり方あるよね。
うちは前者なんだけれども。
それでもやっぱり何年も繰り返しだったな〜。
私も出口は無いのかと何回も泣きそうになった。ほんとに泣きたいのは子供だろうにね。
でも、このスレだったのかな、出口はあるよというレスを読んですごい励まされたよ。
そして不思議と、3才過ぎた頃から子の肌も強くなっていった。
ちなみに今7歳だけど、ほとんどステは必要なくなったよ。
大丈夫。きっと今のままじゃないよ。頑張ろう。
>>542 横でスマソ。
なんか勇気もらった気がした。
うちの娘も1歳3ヶ月から乾燥アトピーになり、ステ→脱ステ→非ステ→保湿メイン→とびひ→ステ
って感じで3歳8ヶ月の今に至るんだけど、確かに肌が強くなった!
幼稚園入園を機にステに戻ったんだけど、後悔はしていない。
とびひになってしまった時、限界を感じたから。
なんか私も気分的に楽になった。
「絶対に良くなる」と信じて、ステと皮膚科を上手に使いながら私も頑張るよ!
尿素 アトピーには、良くないって言われてる
545 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 20:39:55 ID:SJF0d6ft
娘一歳三ヶ月、乾燥肌で入浴剤は薬用ソフレを使っているのですが、
他にオススメの子供も使えるしっとり系入浴剤があれば教えて下さい。
546 :
名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 02:55:11 ID:SFhVi3tl
うちはアトピタ。効き目はよくわからない。
547 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:41:48 ID:S6qRXMNb
一歳一ヶ月男児。
手の平、指の皮が剥けて赤い斑点みたいなのがポツポツ。かゆみはないみたいだけどめくれた皮をジーっと見たりしてます。
最近手づかみの物しか食べないからそれで荒れたのかなーと考えていたのですが3日たっても治らず。
考えられる原因って何でしょう…
548 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 01:35:08 ID:tqUoANl8
ここ2〜3日、2才娘の顔にニキビのような物が2つ。
お菓子も特にあげてないし食事内容も悪くないし食後は顔をすぐ洗ってる。
なんぞこれ?まぁ多分汗かくからだろうな〜
>>547 斑点の先に水泡あるのもある?
手足口病とか
550 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 15:25:09 ID:QE8N/Z9s
>>549 ありがとうございます。水泡はありません。熱もないのですが…昨日より赤い斑点は減ってきています。
今週は様子をみようかな…
>>547 芝生の上をハイハイさせたら湿疹が手のひらに出たよ。
病院で保湿剤もらって塗って、治るまで1ヶ月近くかかった。
ハイハイや手づかみ食べで接触性の皮膚炎になったみたい。
552 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:15:22 ID:5/ly6X3x
ぶつぶつが一杯出来たのだけど、乾燥肌という診断。
乾燥でぶつぶつ?
ヒルドイドローションやソフトと、テクスメンユニバーサルクリームの重ね塗りで、
確かに良くはなった。
553 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:43:37 ID:+q/k9Mqd
554 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:33:14 ID:0rvBmbTH
アレ持ち一歳児の母です。
みなさんは入浴の時石鹸を使いますか?
湯舟に浸かるならお尻だけ石鹸で洗えばいいよ、と友人に言われたんですが、どうなんでしょうか?
お湯だけで充分て聞いたので、石けん使ってません。
うちは週に1回だけ使ってる。
お風呂は週に2回しか入れてない。
557 :
名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 09:25:16 ID:fcfNy3b8
>>552 テクスメンユニバーサルクリームってステだよ。
ステ塗ってりゃそりゃ何でも治るわな。
>>552 私も乾燥でブツブツザラザラになる、化粧板とか見てるとよくあることみたい。
今のような季節の変わり目によくなる。
3歳になったばかりのアトピー息子、この夏は汗かいたのと、成長で肌が強くなったせいか
すごく好調だった。6月まで使ってたステ、7−9月はほとんど忘れたくらい。
でも、今月涼しくなったら、てきめんに前と同じヒジ、ひざの裏など、かゆがってかき壊し中。
太ももが乾燥でブツブツざらざら。かゆがらないけど、鳥肌っぽく、触るとぽつぽつ感じる部分があちこち。
やっぱり乾燥は大敵だね。
きっともとに戻るだろうと覚悟していたけど、またステが手放せないや。
これでも成長とともに軽くなってきてるから、前向きにいくしかない。
6歳の息子。
生後4ヶ月から全身湿疹だらけで1歳過ぎたら突然きれいに。
それからはなんとなく肌が弱いかなくらいで薬も塗らずに過ごしてたけど
去年の冬にひじ・ひざ裏中心に湿疹大爆発。
ステは使わずグリパスや紫雲膏を塗っていたら春には落ち着いたけど
今年も冬に悪化する可能性があるから、今年は先月からお風呂上りに
未精製のシアバターを塗っている。
今まで鳥肌っぽかったところもすべすべになり、うちの息子には合ってたみたい。
562 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:08:00 ID:2bgjl1H8
>>561 グリパスは病院で処方されてるんですか?
うちも使ってみたいんだけど出してくれる所がない…。
おまけに発売停止するという噂を聞きましたが本当でしょうか?
うちも6歳です。
1度もきれいになった事が無い。
ステ塗ればきれいになるけどね。そんなのあたりまえだし。
563 :
561:2010/10/20(水) 17:45:37 ID:Oke+FtPi
>>562 皮膚科でもらっています。
発売停止の噂は何年か前に聞いたことがありますが
かかりつけの皮膚科では今でも言えば出してくれます。
グリパスは汁が出る湿疹によく効いている気が。
紫雲膏は掻き壊した傷やかさぶたに塗ると次の日には目立たなくなっていて
最初はステでも入ってるんじゃないかと思ったくらい。
ちなみにうちの子はヒルドイドとレスタミンが合わないみたいで悪化しました。
>>560 559です。ありがとう。
なんか、夏だけのすべすべ肌なんだって覚悟はしてたけど、実際にまた元に戻ると、
ちょっと落胆してしまいました。
くすりも猛暑の後で変質してそうだし、そろそろまた皮膚科に行ってきます。
565 :
562:2010/10/21(木) 07:41:23 ID:HY7K0PwA
>>561 じゃあうちの子には合わないかも。
乾燥と掻き傷で皮がめくれて瘡蓋だらけになっても、汁だけは出ないんで。
紫雲膏はドラッグストアで買ったカネボウのものを使った事がありますが、
かゆみが増すようなので、その後は使ってません。
うちもヒルドイドは微妙…。
どれだけ塗ってもすぐにゴワゴワになってしまう。
レスタミンは使った事無いけど、市販のジフェンヒドラミン入りのムヒソフトは結構効きました。
ただ、めっちゃ掻き傷に凍みるのでお蔵入り。
オイラックスは全く効きませんでした。
昨日コラージュの入浴剤買ってきた。
入れないよりはいいかも。いい匂い。
5歳の娘。本来は色白なんだろうけど、背中(特に腰の辺り)や肩からお腹にかけて
浅黒い。掻いて掻いて色素沈着しているんだろうけど、毎日毎日見ると可哀相で
泣ける。
保育園に行っててお迎えのときとかに他の子が着替えてたりして裸がみえると、
皆真っ白で凹む。
皮膚科では時間かけて治るからと言われてるけど、先が見えなくて不安だ
567 :
>>566:2010/11/12(金) 18:05:40 ID:PlPrhBy7
>>本来は色白なんだろうけど・・・・お尻や太ももは真っ白ということです。
時間かけても治らない大人を見てるからなぁ…。
50歳くらいになれば治るらしいが。
とりあえずかゆみをどうにかしてやりたい。イライラしてて生活に支障が出てる。
保湿ってみんなしてますか?
保湿する前はひざ裏とか、ひじの内側とか、関節部分だけ痒がっていたのに、
保湿をしっかりするようになって、少しでも保湿のタイミングが遅れると
全身痒がるようになってしまった。
やっぱり肌が怠けて脂を出さなくなるのかなぁ…??
肌が怠けてって…
ドライスキンならそういう言い方は可哀想だよ
うちの子はアトピーで生まれながらのドライスキンなのに、実両親は「お前が
保湿ばかりしてるから肌が怠けて保湿しなくなる!」って言ってくる
ちなみに薬+保湿は朝と晩にガッツリ、夏は朝昼晩
薬を塗ってるのでかゆがったりはしていない
570 :
568:2010/12/14(火) 14:19:30 ID:fDcY33/t
>>569さん
無神経な言い方してごめん。
でも、薬ってステだよね?
>>570 こちらこそ脊髄反射的なレスごめんね
薬はいい皮膚科とご縁があったので非ステで何とか頑張れてるよ
この薬が切れると酷いことになるけど、これが無かったら丈夫になるであろう
小学生くらいまではステ+服薬+点耳薬と縁が切れないと思われる状態
(アレルギー性外耳炎で耳の中まで痒がる)
うちの実両親はこの非ステの薬塗るのさえ嫌がる
これがなければ痒くて血まみれになってステ浸けになるのが分かってない
子供に喜んで薬を使う親なんていないのにね
愚痴ごめん
かゆがって血が出てしまうなら、チュビファーストを使ってみるのも手かも
572 :
568:2010/12/14(火) 22:09:51 ID:fDcY33/t
>>572 いえ、子供はまだ1歳すぎですorz
乳児湿疹が酷く、今は体中がカサカサ+お腹や背中は一面の湿疹、首の周りや
関節の内側は掻き壊してよく血まみれ、離乳食は初期から頬っぺたが血まみれ
今でもお尻や口の周りはとにかくワセリンを塗って水分からガードしています
うちも外耳炎に加えて結膜炎もあり、しかもよく起こしますorz
アレ科でインタール点眼薬とタリビッド点耳薬処方されて置き薬してます
塗ってる薬は皮膚科オリジナル処方の薬で、スタデルム軟膏に漢方薬がブレンド
されたものなので、皮膚科をお教えするしか術がありませんorz
ごめんなさい
ステロイドの塗り薬は使う必要があれば迷わず使っていますが、体に塗る以外にも
摂取する場合があるので(アレルギー性結膜炎が酷くなると目薬に入っていたり、抗
アレルギー剤に入っていたり)、減らせる所は減らしたいです
自分も市販の保湿剤は色々使いましたが、接触アレルギーがあると判ってからは
成分が多いものだと何に反応起こして炎症起こすのか分からないのでジプシーは
やめましたorz
子供(小1)の唇がカサカサで、毎日リップかワセリン塗って行ってるけど
ピアバーユて効くのかな?
575 :
568:2010/12/15(水) 15:56:03 ID:oZYpxZJU
>>573 お子さんはまだ1歳だったのですね。
読解力なくてすみません。
オリジナル処方じゃ同じものを求めるのは無理かな…。
教えてくれてありがとう。
ステを使う機会をなるべく少なくしてコントロールしていけたらいいですね。
思春期にはよくなると信じて一緒に頑張りましょう!
>>574 もしかして唇を舐める癖がありませんか?
私自身が小さい頃そうだったので…。
ピアバーユは使った事がありません。すみません。
うちの子には資生堂のモアリップ。
私が小さい頃はメンターム(不味いので舐めなくなる)などがよかったです。
>>568 私自身が春の花粉&黄砂で顔がアトピー症状になるのだけど、
色々試して炎症が止まったのは、これの前身のディクトンベビーだけだったよ。
まとめ買いしてあるディクトンが終わったらこれ買うつもり。
ただ、乾燥アトピーの娘には合わなかったorz
娘(2歳)にはユースキンS&ユースキンIのダブル使いで
ビックリするほど改善しました。
この二つにたどり着くのに、いくら使ったか…。
家の中保湿剤だらけだ…。
3歳息子が乾燥肌でクリームジプシー中
わき腹が一番ひどくて掻いた部分がケロイド状になってしまってる
はじめて太ももの裏側にもケロイド状の痕ができてしまったorz
ランニングなんかの肌着を縫い目があたらないように裏表逆に着せたりしてるけどズボン下も履かせた方がいいのかな?
頬にできた痕は去年から治らなくて多分一生治らない気がする
578 :
568:2010/12/16(木) 20:07:28 ID:g43r4yrj
>>576 SとIのどの商品をどうやって使い分けてますか?
>>578 基本はSをたっぷり塗って保湿。
痒がる部分にはIを上から塗ってます。
けっこう適当な感じで塗ってる。
580 :
568:2010/12/17(金) 10:19:41 ID:PHrFbOjr
>>579 ありがとん。
2〜3ヶ月前にiを買って全身に塗ったら2日でなくなったので、
576さんはどうしてるのかな…?と思ったんです。
どなたか入浴剤の「シジュウムアトピネットワーク」を
使用された方はいますか?たまたまドラッグストアーで
見かけて気になったものの、お風呂用の木酢液1.5Lが
一昨日届いたばかりなので試せないorz そして木酢液…
使い始めたばかりだから効果の程は何ともいえないのですが、
お風呂場が炭焼き小屋の匂いでいっぱいになるのは良く
分かりました。効いてくれたらそれで良しなんだけど、
この先ずっと風呂場が炭焼き小屋…うーん…
名前があやしいw
ネットワーク商法かと思ってしまう。
>>583 そうなんですよ、まず名前が怪しいwそしていくらググっても
クチコミを一件も発見出来ず、ますます怪しく思うのですが、
>シジュウムという植物の葉にかゆみを抑ええる働きがあることがわかり、
>実際にアトピーが改善されたという報告がありました。
という商品説明が気になるのも事実。こちらでどなたか使用された
方がおられたら感想を伺いたいと思ったのですが、怪しい商品には
手を出しませんかねorz通販のみ取り扱いだったら警戒していまい
ますが、近所のドラッグストアーで後腐れなく購入出来そうだし、
木酢液に効果が出なかった場合、試してみようと思います。
あと検索途中で気になったワードが「ゴールデンホホバオイル」。
これ、ワセリンの代わりになるのかなぁ??だとしたらワセリンより
こちらを使いたいけど、これを取り扱っているサイトもチョト怪しくて
悩む。
ユースキンI、4歳と10ヶ月のアトピー兄弟の足には
よく効くんだけど、背中や腕がガサガサのまま。
部分によって効く効かないってあるのかな?足は
梨肌治って感度的にツルツルなのに…全身に効いて
くれようorz
グリチルリチン酸2Kは何にでも入ってて安全なイメージがあるけど、ステロイドと
同じ作用・働きをするので使いたくない
1日の使用量によってはステロイドの副作用と似た副作用を起こすって言うし
知ってから市販の保湿剤があまり使えなくなった
クロタミトンは?
ヒルドイドソフトとオイラックスの混合クリームを使いだして丸二日。
背中の梨肌はよくなってきたけど、腕やお腹、太ももの梨肌にはまだ効果無し。
かゆみにも効果無い(?)気がする。
掻き壊した関節部分は何故かピンク色になってきた。
医者からは”鮫肌”って言われてるよ。鳥肌が常に出て、ザラザラしてるんだよね?
うちの子以外で見た事無い。もう6歳です。
情報交換したい。
お風呂上りのプロペトにパルデス軟膏と、飲み薬を
処方されている4歳男児。ステの軟膏を毎日塗り続けるのに
どうも抵抗感があり、2週間前から脱ステを試みたんだけど、
一昨日昨日とリバウンドで激しく掻き壊して今までで一番悲惨な
状態になりあっさり白旗orz そんな中でもユースキンIは
何気に効いてたみたい。数時間だけだけど。エバメールも
気になるけど、ユースキンIメイン+うっすらパルデスで
暫く様子をみようかな。今夜はそれで取りあえずぐっすり
寝てくれてるし。
>>587 うちの子も顔以外全身鳥肌。脱ステ前はそんなに気になる程
ではなかったけど、今はもうくまなくザラザラorz ステに
依存はしたくないけど、秋冬はお世話になった方が吉と割り
切ることにしました。安眠している寝顔見ると泣ける。悪い事
しちゃったなぁと。
589 :
587:2011/01/09(日) 07:53:38 ID:khrV1dVW
>>588 うちと全く同じです!
ステ塗ってりゃそれほど気にならないというところも同じ。
587の通り、今ステ塗ってないので安眠できてません。
夜10時にやっと寝て、朝は5時に起きた。
年々酷くなって行く。
0歳代は耳切れ、汁だらけ。
1歳代は関節の掻き壊し。ステは関節にだけ。
3歳で引越し、皮膚科を変えて保湿第一!1日2~3回保湿。
掻き壊したらステもしっかりという方針にしたら、乾燥は全身に広がり、
何も塗らないとゴワゴワガサガサ、私のカカトよりひどい肌になった。
そして今、綺麗だった首までゴワゴワガサガサになってきてる。
どうしよう。
旦那に相談しても私のせいにされるばかり。
>>590 >旦那に相談しても私のせいにされるばかり。
決してあなたのせいじゃないよー。
今年の冬は悪くなるスピードが速い気がするよ。
1日2〜3回の保湿頑張ってるんでしょ?
3歳じゃ活発な年頃だし、保湿なんてすぐ剥がれちゃいそうだ。
自分を責めて落ち込む気持ちは良く分かるよ、でもあなただけのせいじゃ
絶対ないよ。
心配なら良かった頃の方針に冬の間だけ戻してみては?
医者の方針も大切だけど、母である私たちの安心も同じくらい大事だよ。
肌が悪くなる原因は色々重なるし、その原因たちも毎回同じとは限らない。
医者がそう言うから絶対しなきゃ!じゃなくて臨機応変でいいと思うよー。
冬はホント、母ちゃん試されてばっかりだよね…。
お互い踏ん張ろー。
>>590 旦那さんが皮膚科医でもない限り相談しても難しいと思うよ
信頼できる医者を見つけて、いろいろ相談したらいいですよ
あんまり神経質になりすぎたり、自己判断でいろいろ手を出すのは止めた
方がいいと思います・・・
593 :
590:2011/01/17(月) 23:58:46 ID:+QQ5BH4Z
>>591 >>592 グチグチしてごめんね。
ちょっと気が滅入ってたんだ。
3歳からずっと同じ症状で、今はもう6歳なんだ。
医者は信頼出来るけど、出される薬は皆同じだわ。
旦那の一存でヒルドイド使うの止めたら肌の赤みがひいた。
今は何も塗ってない。
痒くてたまらなくて眠れないときだけムヒソフトGX。
成人アトピーにならないためにはどうしたらいいのかな?
メンソレータムADこどもソフトでやーっと就寝時の
かきむしりが止まった!これで減ステ出来たらいいなぁ。
先日用があっていつもより早く保育園のお迎えに行ったら、
お昼寝の着替えをしているところだった。他の子の肌が綺麗で凹んでしまった。
掻き壊して色素沈着して、ステ・保湿で少しずつまだら状態だけど
白い部分が出てきて今後も保湿をがんばろうと思ってた矢先だっただけに・・・。
よその子を見るたびに切なくなっていく。
わかる。うちの子も顔は綺麗な状態だけど、肩やソケイ部、両膝裏等々
色素沈着の上、水疱瘡も酷かったから体の方にはがっつり痕が残って
しまった。でもさ、日常的に皆で裸でいる訳じゃないじゃん?上で
メンソレータムADでかきむしりが止まったと書いたものだけど、毎晩
夜中に泣きながら痒がっていた症状が今はゼロで、ぐっすり安眠出来て
いるのが親としては天にも昇る勢いで嬉しいよ。アトピ無しと比べると
アトピ餅は色々凹む事多いけど、子供が苦しんでいない状況にまず
喜びをかみ締めている今日この頃。全快した訳じゃないから、今後も
悩むことは出てくるだろうけど、頑張って向き合おうと思う。
メンソレータムAD買ってみよ。
私は子どもの将来のためと言うより、
大人アトピーに移行したときに、「ステのせい!お母さんのせい!」って
言われるのが恐くて脱ステしてる。
ダメなお母さんだよ。
子どもが掻きむしって癇癪起こすとすごくイライラしちゃうしね。
脱ステ・脱保湿してちょうど一ヶ月たった。
乾燥、かゆみ、赤み、掻き傷は強いけど、汁やひどい湿疹は全然出ないよ。
一体何のための6年間だったのか…?
あれこれ塗らなかったら治ってたのかな。
598 :
名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 08:29:02 ID:UYqKnWoY
メンソレータムADとユースキンIうちも使ってる。良いよね
痒がってから塗るとおさまるまでに少し時間かかるのと傷があるとしみるみたいだけど。
前はロコイドプロペト常用してたけど塗るの止めると再発、の繰返しが不毛な気がしたのと色素沈着がおきたので脱ステ試みてる。
試行錯誤の末こまめに(朝、風呂後、寝る前、乾燥に気づいたとき)化粧水つけてからクリームとかヴァセリン塗ってたら湿疹減った。
ステ程はきれいにならないけどお肌の触り心地も赤ちゃんらしくなって良い感じなのでお試しあれ。
以下自分語りスマソ。
私自身アトピー持ちで肌荒れしやすく、薬剤師の両親のもとステ含め色んな薬試した
けど体質だから治らないんだよねー。
色素沈着もしちゃって関節とか汚い肌だけど、そんなに悩まなかったよ。ま、綺麗な肌はうらやましいけどW
肌がひどいと親は可哀想になるけど、子供からすると母ちゃんが悲観している姿を見る方が辛いんだ。
だからあまり悲観せずにお子さんに接してあげてください。母ちゃんが思ってるほど子は悩んでないよ。
>>597 自分は母親がせっせとステ塗ってたけど
「お母さんのせい!」なんて思ってないよ
仕方なかったんだな、なんとか頑張ってくれて悩んだろうなぁ〜悪かったなと思う
あなた駄目な母さんじゃないよ
お子さんの為に藁にもすがる思いで情報集めて
薬局に走ってるじゃないか
自分の子もアトピ傾向ありで紆余曲折したけど
ステは酷いとき意外使わないで
かゆみ止めの飲み薬と食事環境改善である程度コントロールできるようになった
うちの子には1年半処方されたビフィズス菌とルイボスティーが合ってたみたい
あと油を変えて(リノール酸→αリノレン酸系)
布団カバーを防ダニにしたよ
餅、ほうれん草、マーガリン、筍、山菜、砂糖の摂りすぎなどは体の中からかゆみを引き起こすから
特にクリスマスや正月は特に要注意らしい
あとは保湿
>>598さんが書いてるように冬は保湿保湿保湿
乾燥してかき壊す前にこまめに保湿
かき壊して汁がでてくるくらい酷いならステ短期投入でもいいと思う
でも症状が落ち着いたら事前予防が一番大切要は使い分け
皮膚科の先生の処方よりママのほうが子どもの状態をコントロールできるから
お子さんが自分でできるようになるまで一緒に頑張ろう
切なくなって書き込んじゃった
百も承知だったりおせっかいだったらごめんね
皆さんのお子さんが少しでもよくなりますように
601 :
597:2011/01/24(月) 14:18:23 ID:0rSgweSk
>>600 かきこみありがとう。
昔は情報がなかったからなぁ…。
今は非ステの医師なんかもHPで情報発信してる時代だから、
ステ漬けにしたら子の恨みを買いそうで、やっぱ使い続けるのは恐いよ。
ビフィズス菌と保湿以外はうちもやってるよw
ルイボスティー美味しいよね。
保湿はどうなんだろう。
一時期ホシツホシツって3時間おきに塗りたくってたら、ひどい鳥肌になってしまったよ。
その時はヒルドイド系とか、ワセリンとかだった。
今は痒くて眠れないときだけムヒソフトGXで凌いでる。
おせっかいなんてとんでもないよ。
書き込みが多ければ多いほど治るためのヒントが隠れている可能性がある。
うちも買ってみよ
いろんな肌の子の親がみているところで
「ステ漬」はないだろうよ
604 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 07:29:14 ID:yQxZhhND
自分の気分で言葉狩りすんのやめろ。
本意を汲めよ。
脱ステ、非ステと称して病気を放置していないかもう一度考えてみて。
汁がでたりしていなくても、酷い乾燥、かき傷、赤み、何となく厚ぼったい肌
は重症とされる苔せん化の特徴だよ。
こうなると、いざ外用薬を使おうとしても弱いステロイドでは歯がたたなくなり
一時的にでも強いものを使う事になる。
子供のアトピーの原因の大きなものに未熟な皮膚というのが
ある。これは大きくなってくると(思春期頃)自然に治まると言われている。
ステロイドはそれまでの間、起きてしまった炎症を和らげて勉強や遊びや
睡眠が妨げられないようにしてあげるもの。
しなくていい苦行を子供に強いていないか、しっかり医師と話し合って下さい。
脱ステ言ってる人はグリチルリチン酸2Kについてはどう思ってるのか聞きたい
でも大人になってもアトピーの酷い人いるよね。
ステ塗り続けて、思春期頃にひどくなったって言う書き込みもよく見る。
どうすりゃいいんだろうね…。
脱ステ信者って、ステに関しては噂を信じて怖がるくせに
一方で科学的な根拠のない民間療法に頼る人多いんだよね。何とも本末転倒。
ステはアトピーを治す薬じゃなくて、皮膚の炎症状態を抑える薬だから
ステを塗り続けた結果の「成人アトピー」じゃなくて、ずっとアトピーだったというだけなのに。
薬どうこうより、食生活や環境の改善とか運動を心掛けるとか、そういう地味な努力の
次元の話になるんじゃないかと思う。
609 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:45:08 ID:yQxZhhND
ステ塗り続けた結果アトピーじゃなくて色素沈着とかの副作用で更に酷くなったってことじゃない?
第一民間療法過信してる人って誰?
読解力不足ってことはない?
あとグリチルリチン酸2K?
ぐぐってみたけど効果が緩やかだが副作用少ない、みたいな情報しかないんだけど何がいけないのか教えてくれませんか?
ステロイドを悪者にしとけばとりあえず私はちゃんと考えて対策してるって
思いこめるんでしょ。
611 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:23:01 ID:yQxZhhND
そんな他人事みたいに考えてる人私が見た限りでは居なかったけどね。
ステも選択肢に含めて、何とか自分の子にとってのベストを尽くそうとしてるじゃない。
私が常々子どもに言っていることは
人に嫌なことを言われたり、嫌な気分にさせられたことは覚えておいて
そういう思いを人にさせないように気をつけろということ
思ったことを一度咀嚼しないで口に出すのは小学校低学年まで
辛くて苦しくて無限地獄を味わったことがあるのなら
人の心の深淵を汲むことができるはずだと
アトピーは明快な答えがない分自分の体でステなり民間療法なり
納得いくまで試して自分にとって最善の方法を見つけていくしかない一面もあると思う
辛く果てしない道のりではあるけれど
逡巡を経て得るものはひとそれぞれあると思うよ
613 :
名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:27:42 ID:e5nzMprm
流れぶった切りますが、
お子さんのシャンプー何使っていますか?
冬になるとフケがすごくて。
今まで、ごく普通のシャンプーを試してきました。
(いち髪・パンテーン・ツバキなど)
病院でサンプルでいただいたドゥーエもうちの子には合いませんでした。
おすすめありますか?
ちなみに5歳女児です。
石鹸シャンプーとクエン酸リンスはどうだろう。
市販のシャンプーはほとんどラウレス硫酸塩という界面活性剤が入っているので乾燥肌敏感肌損傷毛の人には刺激強めかもです。
>>613 同じく5歳女児です。
ちょっと洗髪回数を減らしてみたらどうでしょう?
我が家はノブシャンプーですが、1週間に1回です。
他の日はお湯だけで洗っています。
臭いやべたつきは全くないです。
ちなみに大人用のシャンプー(脱脂力強め)を使ったら、一発でフケが出ました。
シャンプーは、無色透明な物が髪にも地肌にも良いと
行きつけのサロンの店長が教えてくれた。
因みに我が家はリンスのいらないオレンジシャンプー使用。
私は抜け毛が激減したよ万歳w
子どもの頃から重度アトピーだった私から見ると、
うちの六歳子どもの肌は十分綺麗
でも最近乾燥で痒がるようになってきたから、
洗いすぎないで保湿しっかりするようにした。
お風呂あがりに肌が濡れてる状態でプロペトを塗ってる。
状態が良いときは香りが良いクリームを皮膚の強いとこに足して塗る。
そしたらベビーマッサージしてるみたいな懐かしさでなんか泣けてきた。
子どもは嬉しそうにリラックスしてるし、寝つきが良くなった。
お互いストレス緩和になっているのか、私のアトピー症状も軽くなったw
重度ってどれくらい?
うちの六歳は引っ掻き傷だらけ、夜もかゆみでのたうち回る事数回なんだけど、
軽い方なのかな。
>>619 うちの4歳もそんな感じ。
朝までグッスリなんて一度もない。
でもかき傷は多いけど、グジュグジュしていないから軽度?
621 :
618:2011/02/02(水) 23:50:44 ID:BElipU4J
重度というのは、特に基準があるわけではないと思います。
ただ私の場合はアレルゲンが多く、
ステロイド入り軟膏が効かない状態で、長期的に日常生活に支障が出ていたので「重度」だと言われていたようです。
現在はアレルゲンに触れない、ストレスの少ない生活のおかげで大分良いですが体質が変化したようにも感じます。
私は生後3ヶ月から真っ赤に炎症を起こして傷が出来ているか
皮膚が剥がれ白く浮いているか、全身がどちらかの状態だったそうです。
物心ついたときからその状態だったので、痒いのが普通だと思っていました。
ハウスダストや汗、気温の変化で痒みが酷くなるので、掻いてしまって夜眠れないことも多かったです。
一番酷かったのは12〜22歳
夜眠れないし、昼間も集中が出来なくて、ぼ〜っとしている時間が多く
就職してからも傷から汁がでて制服に張り付いてしまったりするので、関節には包帯を巻いて生活していました。
622 :
619:2011/02/06(日) 23:31:47 ID:XIU1F/R2
>>621 ステが効かない方もいらっしゃるんですね。
うちは幸い、マイルドクラスがすごく効くので中程度くらいなのかな?
毎日眠れないかゆいかゆいかゆい!と泣きわめいて、暴れて、
下の子も起こされて泣き叫ぶし、
精神的に辛くなってきたのでステ貰いに行ってきます。
どこかに子ども用日焼け止めのスレなかったっけ。
ずっと前に育児板か化粧板で子ども用日焼け止めの話題があるスレを
見た覚えがあるんだけどどっちにも見あたらない。
スレチだったらすみません
だいぶ前にアンダームが製造中止になりましたよね?
うちの子はアンダームがあっていたようで塗っていれば綺麗でした
そろそろ在庫もなくなり、他の薬をだされそうなんですが
アンダームを使用していた方はなんの薬に変わりましたか?
626 :
623:2011/02/08(火) 08:48:25 ID:dQIVy3rV
>>624 ありがとう。落ちてたのね。
そろそろ直射日光が痛い時期に差し掛かってきたんだけど
@を見る限りアトピタやJ&Jの日焼け止めクリームはクサー、
ママはぐは効果薄らしいし何を勝っていいやら。
うちは日焼け止めと、それを落とすことで肌荒れ酷くなるから
海や炎天下以外では塗らずに帽子、長袖
汗かく季節には数分で落ちちゃうから諦め気味
クサーなのはベビーパウダーで押さえてあげると少し良かったよ
うちも日焼け止めを落とすことで荒れてしまう…
本当はちゃんと塗ってあげたいけれど、帽子で頑張ってるよ
肌強かったらなぁ…
うちもだー。
保湿もやめたら少し改善した。
何も塗らないのがいいみたい。
630 :
名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 08:54:19.00 ID:nLr6Lshl
塗らない方がいいなんて・・・orz
保湿材あると痒いのは
多分、保湿材の成分に反応してるんじゃないかな
私の場合、植物性のものなしのでワセリンもだめで、親水軟膏っていう水分多目の保湿材だといけた。
これ以外だとかゆみでたりブツブツがでる。
子供も同じのなら良い感じ。
アレルギー反応調べるまで、植物性のが肌に良いと思って色々試したけど、植物にアレルギーが沢山でてたからかなりシンプルなのにかえてみた。
でも、保湿材なしで痒みないなら、それが合ってるのなら良いのかも。
皆さんソープは何を使ってますか?
合う合わないは人それぞれかと思いますが…
うちはアトピタ・ミヨシはカサカサ、キューピーパッケージのとみるるがまぁまぁかなという感じです。
お肌に優しい石鹸って何なんだろう
>>632 うちはアトピコの固形を洗顔ネットで泡立て。
いきつけの皮膚科が割引で売ってくれる。
>>633 アトピコ初めて聞いたから調べてみたよ
しっとり系で乾燥肌に良さそうだね!
今日ポチってみた
ちょっと楽しみ〜
ありがとう!
635 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 11:04:58.68 ID:dJBRcu/D
生後3wです。
乳児湿疹がこめかみから額にかけて出ています。
石鹸で顔を洗ったら、ベビーローションをつけたほうがよいでしょうか?
また、沐浴時以外でもこまめに顔をぬるま湯に浸したガーゼで拭ったりしたほうがいいですしょうか?
うちの子1号は乾燥肌&先天性の疾患で入院中だったため、
看護士に弱酸性ビオレで毎日洗われて6歳の今でもアトピー。
2号は635と同じようにブツブツが結構あった。
小児科でコンベックっていう薬を貰い、石鹸使うなって言われた。
1歳半まで引っ掻き傷がなかなか治らなかったけど、
2歳の今ではつるつるだよ。
>>635 油分が多いならお風呂に入った時に
ぬるま湯につけた手で拭ってあげると良いよ。
朝はぬるま湯に浸したコットンで優し〜くトントンとたたくように
(摩擦のないように)拭いてあげたらOK。
カサカサなら白色ワセリンで保護してあげて。
石鹸はオススメできない。
酷くなるなら皮膚科へ。
最初が肝心。
638 :
635:2011/03/20(日) 10:53:19.42 ID:EVy3GMwT
>>636 >>637 返事ありがとうございます。今朝の沐浴まで石鹸で顔を洗ってました。手持ちの育児書には石鹸で洗って清潔にしろとあったので…
洗い過ぎもよくないんですね。お湯で拭って保湿に切り替えてみます。
あれから症状は一進一退で湿疹は頬を中心に出るように変わってきて、胸に当たるとガサガサ痛いので、乾燥が原因になってきたのかもと思いました。
これ以上ひどくなるようでしたら皮膚科に行ってみます。
>>638 ちょっとフラッシュバックだ
うちの子と被ってる
頬を間直に見てひび割れみたいなのが出来てたら
皮膚科に行ってね
ほんと早くに行けば良かったと後悔しているよ
市販のローション塗って悪化させた痛い記憶がある
すぐに治るよう祈るよ
風呂上がりワセリン必須だったカサカサ赤3ヶ月だが
ここ2日、汚染を避けて風呂に入れず布で汚れを拭う程度にしてたら
ワセリンいらずで肌つやがいい。
風呂の頻度も個性なのかベビーシャンプーがあわないのか…
いずれにしてもプリ肌うれしい
幼稚園に温水プールがついていて頻繁にあるみたいなんですが、プールから上がったあと痒くならないか心配です。
一応、子供には保湿材をもたせてるけど、まだ三歳なのでかばんにいれてるからと説明しても使ってないみたいです。
先生にお願いするのはなんだかきが引けるし、どうしたらよいかと心配です。
同じような悩みなかたいないですかね
>>642 先生には伝えた方が良いですよ。
まあ、あまり期待はしないで「声かけてやって下さい」ぐらいで。
あとは毎日のお風呂上がりの保湿は子供にやらせる。
うちの娘@4歳は入園前からやらせました。
時間も掛かるし上手く塗れないけれど…
自分の体は自分でケアする事を身に付けさせた方が良いと思いますよ。
もうやっていたらゴメンナサイ。
>>643 ありがとうございます。
成る程、自分でやるようしつけたらいいですね。
うちもおふろあがりに適当に遊び半分では塗ってますが、ちゃんとしつけてはなかったので頑張ってみます。
一応、先生にも伝えてみますね。ありがとうございました。
シャンプーはRe:使ってから落ち着いた
ちょっと高いけどね…
あと石鹸はサヴォンドマルセイユのオリーブオイル石鹸を使ってる
保湿剤は風呂場で肌がびしょびしょのところに塗るようにして良くなってきてる
冬をのりきったよー
このスレありがとう
ともに毛孔性苔癬のある両親から生まれた娘。
2歳頃からお腹とふくらはぎが梨肌だったから、遺伝しちゃったなとは思っていたけど、
4歳すぎた先週末にいきなりアトピーっぽい湿疹発症。
特に何を食べたというのでもないのに、背中、お腹、首の前後が鳥肌状にブツブツ。
手足もところどころ、手の甲まで少し出てます。すごいかゆみじゃないけど少しかゆそう。
顔は日に当てると、うっすら鳥肌。ファンデーションが浮いているような感じにも見えて、
口の周りが荒れている。
皮膚科では何かのアレルギーだけどまだ分からないと言われて、
コルチコステロイド入りのクリームをもらって様子見です。
チラ裏っぽくてすみません。
これがいわゆるアトピーの初期症状なんでしょうか。
赤ちゃんのは良く出ているけれど、この年頃のはあまり情報がなくて、
何がいけなかったんだろうと考えてしまいます。
>>646です。
溶連菌の皮膚症状でした。
ムダにレス消費してすみません…
アドバイスお願いします。
娘五ヶ月。
元々乾燥気味で、また主人がアトピーのため、念のため保湿は気をつけていたのですが、
少し前から胸元を掻きむしるように。そして先週、初めて、胸元にじんましんが出ました。
じんましんは受診済で、レスタミンという塗り薬と、ザジテン、ペリアクチンシロップという飲み薬をもらいました。
じんましんはそれ以降出ていないのですが、お風呂上がりや寝ているときに胸元をかくのは変わっていないし、
脇、首、関節あたりの赤みは引きません。
再受診するべきなのか、このままもらった薬を塗り続けていいのか悩んでいます。
保湿は、ジョンソンエンドジョンソンのベビーローションと、白ワセリンです。
また、足首をしきりにこすり合わせています。かゆいのか、赤特有の仕草でしょうか?
>>648 ザジテンはもう飲んでいないのですか?
離乳食は始めてますか?
>>649 飲み薬は今日の分まであります。飲んでいます。半分くらいはぶーっとしてしまうんですが…orz
離乳食は、五ヶ月にはじめています。
ちなみにじんましんが出た日は、特別はじめての食材を食べた日等ではなく、お風呂上がりでした。
ただ、私がその日外食でオムライスを食べていたので、じんましんはそれが原因ではないかと義母に言われました。
主人が小さい頃、卵、牛乳アレだったそうです。
>>650 アトピーかどうかは別として、食アレスレのテンプレにある皮疹マップを
見てみるといいかも。
ザジテンはちゃんと飲み続けると痒みがいくらかマシになるようです。
また、ご主人が食アレだったなら、お子さんも気をつけてあげた方が
いいと思います。
すでに検査を受けられていて、アレ医と相談の上だったらごめんなさい。
652 :
648,650:2011/04/25(月) 17:33:44.29 ID:Yt1qab4J
>>651 ありがとうございます。今早速見ています。
かかりつけに相談はしたのですが、母親が卵を除去する必要はない、アレルギー検査は一歳まで待ったほうがよい、とのことでした。
ちなみにじんましん直後に見てもらったのは、近所のかかりつけ小児科です。
明日は車があるので、皮膚科にも行けるのですが、そちらに行くべきでしょうか?
今娘の体を見たら、肩〜胸、脇あたりの皮膚がかさかさで、皮が白くなって、剥がれていました…
よく「じくじく」といった表現は見ますが、これは一体…
>>652 母乳でらっしゃるんですね。
母体の除去は医者によってあったりなかったりなので、ない方針の医者でラッキー!と思って
おきましょうw(私もそうでしたw)
また、アレルギー検査は1歳まで待った方がいいとのことですが、心配なら血液検査をしてくれる
アレルギー科にかかってみる手もあります。
皮膚科も小児科も、今の状態では同じ所見&処方(ワセリンとステ)だと思います。
湿疹の出方は子供それぞれなので、乾燥が強いお子さんなのかもしれません。
母体が摂取した卵のせいと言うより、子供自身が初めて異物(食べ物)を摂り始めて、身体が
色々反応を起こしているんだと思います。
それは食物アレルギーということではなくて、何て言うか、異物への当然の反応と言うか。
外の空気が何か違った、お母さんの肌が何かいつもと違った、その月齢はそういうことでもすぐ
反応を示す子は示します。(うちがそうでした。)
今お子さんの身体に出ている湿疹は、アレルギーかどうかはまだ判りませんが、未熟な胃腸が
食べ物という異物を取り込んで起きた反応だと思います。
神経質になる必要はないけれど、離乳食は普通より気をつけてあげるといいと思ったのでした。
上手く言えなくて&長文でごめんなさい。
654 :
648,650:2011/04/25(月) 20:36:07.18 ID:Yt1qab4J
>>653 ご丁寧にありがとうございます。
やや母乳よりの混合です。
調べたところ、車で行ける距離にアレルギー科のある小児科を見つけました。
明日、ひとまず血液検査をしてもらえないか、聞いてみることにします。
離乳食に関しても、相談してみたいと思います。
書き込ませてもらったことで、少し落ち着きました。
私は肌は強く、アレルギーもかゆみも知らない世界で、旦那がいつも苦しんでいるのを見ていただけなので、
赤の痒そうな姿をいざ見ると、なんの知識もなく、テンパってしまいました。
かかるのは、小児科なのか、皮膚科なのか、アレルギー科なのか。それすらわかりませんでした。
落ち着いて保湿をしつつ、様子を見たいと思います。ありがとうございました。
655 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:32:01.36 ID:PSnYvF8J
上のほうで、梨肌・鳥肌に悩んであった方、その後いかがですか?
うちの子もずっとヒルドイドとプロペトで保湿をしてきたら、
最近になって顔以外が梨肌→鳥肌になってきました。
毎日毎日子供の肌の事ばかり考えています。
情報が欲しいです。
>>648です。
赤、アトピーでしたorz
今までの皮膚科や小児科では、まあ様子見てね、保湿しといてねくらいのぼんやりしたことしか言われなかったのに、
アレルギー科のお医者さんははっきりとこうこうこれで、といった方針を教えてくださったので、助かりました。
暫く赤を一日二回お風呂にいれるよう指導され、大変そうですが、がんばります。
x2dgE/itさん、ありがとうございました。
>>656 x2dgE/itです、素早い行動素敵です、お疲れさまでした。
1日に2回のお風呂は肌の状態がみるみる良くなる&夏は必須なので、その時期なら
慣れてしまえば楽しくなってきたりしますよ。
これからの夏はプールができるので、プール→シャワーと言った感じで。
うちは朝ガーゼで拭いて保湿、昼シャワー+保湿(夏のみ)、夜お風呂+保湿です。
お互い頑張って行きましょうね。
>>655 うちも梨肌・鳥肌ですが、今の医者にウレパールとザーネを処方してもらっていて、
サトウザルベとプロペトで保湿していた時と比べるといい感じです。
でもやっぱりつるすべになるのはステなんだよなぁ…orz
658 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:02:08.05 ID:7GmOEQMd
相談お願いします。
4ヶ月になる子なんですが、最近太ももに1mmないくらいのプチプチがいくつかできています。
赤くなっているのもありますが、ほとんどは無色。
まだ子も小さく、痒いのかどうか行動からはよくわかりません。
が、近くに虫刺されのような腫れがあったので、これの影響でしょうか?
それとは別に、モミアゲの辺りにもケロイド一歩手前みたいな赤い部分があるのですが、これも虫かな…orz
外干し怖がってお布団干していなかったのがマズかったかな。
医者に行った方がいいのでしょうか。
659 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:25:37.41 ID:TukbKiI5
石鹸はガミラシークレットがいいよ。
少し高いし洗い方が面倒だけど保湿効果がある。
昔は伊勢丹等でしか売ってなかったけど
ネットで安く売ってるとこもあるから試してみて!
今でも使ってるかわかんないけどマドンナも愛用してたよ。
普段ツルツル肌だが、関西行くと3日目あたりから顔を中心に
ニキビのような肌荒れを起こす@2歳
東海に帰ると一週間程で元通りだが、肌荒れの原因はなんだろ?黄砂?
黄砂もあるだろうし、埃が体質に合わないってこともあると思うよ。
>>661 埃の場合もあるんだね。
思い当たるわ、ありがとう。
普段二時間待ちの皮膚科が遂に4時間待ち。
先生も疲れ果てて、話を聞くと、新患や症状が重くなる患者が激増と。
先生は原因は黄砂で成分が毎年と少し違うのではと推測しているそうです。
外出したら、顔などの表面に出てる部分は洗ったほうがいいといわれました。
>>665 原発関連ではなく、中国からの物質です。
ちなみに放射性物質も以前から中国から飛んできてますよ。
667 :
名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:23:07.56 ID:3mjir/C3
>>655 うちも梨肌でした。ほんの少し前まで。
保湿剤もものすごく試しましたが、どれも良くならず。
毎晩かゆみで起きて、そのたびに背中を掻いてあげなきゃ眠れませんでした。
ダイアフラジンAやピフォニー軟膏ってご存知ですか?
普通のかゆみ止め(非ステ)にビタミンAが配合されてるものです。
ちょっと高いんですけど、それがめちゃめちゃ効きました。ステみたいに。
梨肌が収まってきたので、これから保湿に切り替えようかな…。
あと、発作的にかゆみが襲ってきて掻きむしりパニックになる事があります。
ヒスタミンの多い物を食べたとき、眠いのに起こされたとき、ストレスの溜った時などです。
これをいかに乗り切るか模索中です。
>>667 >ヒスタミンの多い物を食べたとき、眠いのに起こされたとき、ストレスの溜った時などです。
>これをいかに乗り切るか模索中です。
分かる、うちも同じです。
パニックと言うか、最近は皮膚の表面より内側が痒くなるようで、痒くなるとイライラしながら
血が出たり内出血しても掻いてないと気が済まない感じ。
泣きすぎたり眠かったりして身体が温かくなった時、ストレスの溜った時、ホコリっぽい所に
入った時とかで、子供が絶賛イヤイヤ期の今、私も非常にストレスを感じる要因です。
とにかく痒み止めを塗って効くまで掻かせないのがいいんですが、掻かせないとそれが更に
イライラするようで難しいです。
対策として、子が痒がり出した途端、冷蔵庫で冷やした自作の漢方成分入り化粧水をつける
ようにしています。特に、身体が温まって痒がる寝起きにいいような気がしています。
でも、ストレスの時の痒みだけは対策が立たず本当に難しいです…。
外用・内服薬より、まずは躾で親に怒られてもストレスを感じさせないような、でもちゃんと話を
聞かせられるような、怒ってもどうフォローして行くかなど親子の接し方から考えなきゃなぁ、と
毎日が暗中模索ですorz
669 :
667:2011/05/20(金) 06:35:54.54 ID:EFlE5tS0
>>668 解って下さる方がいて心強いです。
自作の漢方化粧水とありますが、それは冷やした市販の化粧水では効果がないのかな〜。
マネしてみたいが自作って敷居が高いです。
4ヶ月の子なんですけど汗疹だらけなので1日3回は洗ってあげてと言われました。
タイミングなんですけど朝昼晩以外に中途半端な時間に外出した時ってどうしてますか?
その時も汗かいてるし…。
その都度洗っていいのかな 逆に洗いすぎになるかな?
>>670 むしろ朝昼晩て決めなくても、臨機応変でいいと思うよ。
すごい汗かいたならその都度でもいいと思うし。
ただ、うちは石鹸は夜だけという指示なので、気軽に洗ってるのかも。
>>671 あー そうですよね
なんでそう思わなかったんだろう…。
うちも石鹸は夜のみの指示だし気軽にすればいいんだ。
他の肌トラブルに悩みすぎてそこに考えが至らなかった。
ありがとうございます!
六歳なのに、足の指の間に水虫…
一年半以上水イボと闘い続けてきたけど今年も入れないかな…。
その他地味な皮膚炎ばっかで疲れた。
610ハップがあれば解決してくれたのに。
あれに、替わるものってないかな?
もちろんこればっかりは個人差はあると思いますが、
皆さんが使っていて保湿効果高いなーと思ったクリームってなんですか?
汗疹&乾燥肌で皮膚科に保湿とぬるま湯洗いしてこれ塗ってね。
と、もらったヒルドイドは血行がよくなるせいか痒いみたいで尚且つ割とすぐ乾く…。
痒がるみたいだし乾くんで他にないですか?と聞いたら
痒いのはあるかもね、まぁしょうがない。とにかくこまめに塗ったら乾かないよーと。
でも一時間もすればカサカサする部分が…。
もう少し保湿力あるものないかなと思って聞いてみました。
675 :
名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 21:29:08.72 ID:tmlrDNtr
すごく初歩的な質問なんですが、ステロイドを一日2回と指示された場合、
重ねづけしてしまってもいいのでしょうか。一度洗い流したりした方がいいのでしょうか。
677 :
名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 22:46:51.16 ID:i/DXjmbi
>>675 ステロイドは基本的には綺麗にした肌に塗らないと効き目がないんじゃないかな?
お風呂に入れなかった場合とか?
息子の主治医には蒸しタオルで拭いてからといわれたけど、38度位の熱なら風呂入れって言われた。
>>677 ありがとうございます。
いま息子、乳児湿疹がアトピーか怪しいラインで、太もも全般と
背中少々に湿疹があります。夜はお風呂上がりに塗るとして、
朝はじゃあ蒸しタオルかなんかで全身拭いた方がいいってことですかね。一日2回なので。
指示されなかったってことは重ねづけしても構わないのかな…と。
うちは、朝晩シャワーしろといわれたよ。アトピーかもしれないと言われた、四ヶ月男子。
拭くのはよくないって。
温めたり、摩擦すると余計かゆくなるよね。
自分がアトピーだからすごくわかる。
拭くのって肌いためるよ。
石鹸付けずに洗い流して優しく拭くのがいいと思う。
>>674 部屋の湿度、温度はどんなもの?
そんなに乾燥するって保湿剤だけの問題なのかな?
>>680 お風呂はぬるま湯でシワの垢だけ少し石鹸で落として、部屋の湿度は何もしないと70以上いくので除湿機つけて、50〜60にしてます。
温度は大体28度位でしょうか。
でも頭とかお腹とかかさついちゃうんですよね…。
でも汗疹もあるし暑いのかな、でもかさついてるな どうすればいいのー。
て感じです。
682 :
名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 08:27:08.66 ID:nv3AGrQu
そんなにかさつくのに、みんななんでそんな洗いたがるのか疑問。
石鹸なしも試す値打ちはあるよ。あと浴槽つけるとめちゃくちゃ皮脂はとれるので注意。
684 :
682:2011/06/11(土) 08:42:17.86 ID:nv3AGrQu
今は朝は顔だけ濡れタオルでトントントン。
夜はさっとシャワーだけで石鹸は、股とか脇とかだけ。
臭くないしすべすべだよ。
病院の指導どおりにまめにシャワー入れて、浴槽もつけて石鹸で洗ってたときは、かさかさで湿疹もかなりあった。
もちろん加齢とか季節のこともあるだろうけど、それだけとは思えないんだよね。
まだ1〜2ヶ月の赤ちゃんなら、それは「乾燥してカサついてる」んじゃなく脱皮の
ようなものだよ、と今なら思えるんだけどなw
シワや脇に溜まった垢とか、私も皮膚科で怒られたなぁ。
でも、次に新生児を育てる時は絶対風呂は3〜4日に1度にするんだと思ってる。
母ちゃん楽だし子供の肌も丈夫になるし嬉しい。
686 :
683:2011/06/11(土) 08:47:22.46 ID:5kFpXz/v
断食3日目で現在ぷる肌
グルメ全盛の時代は皮膚病の時代ですよ。先進国にしかアトピは蔓延していないのご存知?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0618/134564.htm?g=07 >
29歳の時、初めて断食をしてから毎年断食に行っています。私の場合は、断食により
アトピーが劇的に良くなったのがきっかけで、毎年7日の断食+3日の補食で、体調を管理しています。
>
ところで2日間の断食をして驚いた事があります。
日曜夜、肌がスベスベになっているのです。オイルマッサージや岩盤浴の後は肌に独特の
スベスベ感が残りますが、あれと全く同じ状況なのです。ビックリしました。
>
あさがおさんと同じ場所かもしれませんがアトピーでひどく悩んでいた頃、薬でも、民間
療法でも良くならなかったアトピーが断食ですっかりよくなりました。
687 :
名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 12:56:32.09 ID:91Du3KNQ
プリ肌、カサ肌になるも親の食事次第な所はあると思う
>>677 > ステロイドは基本的には綺麗にした肌に塗らないと効き目がないんじゃないかな
そのまま塗っても十分な効き目はあるよ
子供がアトピーこじらせて白癬になってしまったorz
何か殺菌作用のあるもの…と探してふと見つけた「間宮アロエ軟膏」がすごくいい。
あせも〜外耳炎〜白癬までこれ1個でおk。
マキロン&イソジン消毒とアロエ軟膏と保湿剤だけで、ステ使わないで行けてるってスゴイ。
業者みたいな書き込みだけどw散々ジプシーしてもう市販なんてと思ってたけど、これは
久々の大ヒット。
正直アロエはミ●プルーンみたいなものだと全く信用してなかったですごめんなさい。
ただ、アロエはアレルギー出る人がいるみたいなので、使ってみようという人は要注意。
水いぼの話があんまり出てないね。
割と治療法が定着してるのかな?
ウチの子が水いぼ出来はじめてプールにはいれない…
1歳3ヶ月男児です。
冬に首をかきむしりまくってザラザラになり、
背中・お腹に何故か小さい(赤くない)プツプツができました。
皮膚科に行くと「乾燥してるのでしょう」と、
首にはパルデスと(ザラザラが治まったら)ヒルドイド、
背中とお腹にもヒルドイドを塗るように処方されました。
背中とお腹のプツプツはそれで治まりました。
首はパルデスを塗っていればツルツルになり、掻かなくなりましたが、
ヒルドイドだけにすると、またかきむしり始めてザラザラに。
何回かそれを繰り返しています。
季節が変わって汗をかくようになりましたが、かきむしりは更にひどくなっています。
乾燥なんだか汗なんだか…
パルデスをずーっと使い続けなきゃいけないって事なんでしょうか…
ステ止めたいなら
・皮膚科を変える
・あせもを疑ってみてあせも対策をしてみる
自分は冬と春〜夏の処方は同じじゃないと思ってる。
今ちょうど皮膚科を変えようか悩んでいるんだけど、
今通ってる皮膚科の薬(ステロイド)で、今は肌はきれい。
たま〜に夜かゆがってるかな?ってくらい。
このきれいな肌の状態で、新しい皮膚科に連れて行っていいものか悩んでる。
かといって、あえて悪化するまで待つのもなんだか…
>>692 ありがとうございます
季節によって処方が変わるのは当然ですよね…
もう一度皮膚科に行って聞いてみます
それでもダメなら皮膚科を変える事も検討してみす
汗をかいたら昼間もシャワー浴びたりすれば、あせも対策にもなるし、
自分できる事もマメにやっていこうと思います
>>692 ありがとうございます
季節によって処方が変わるのは当然ですよね…
もう一度皮膚科に行って聞いてみます
それでもダメなら皮膚科を変える事も検討してみす
汗をかいたら昼間もシャワー浴びたりすれば、あせも対策にもなるし、
自分できる事もマメにやっていこうと思います
すいません ダブってしまいました
>>689 あせもが酷くなってきたから使ってみます
ポリベビー使ってたけどアロエもきになります。
ベタ塗りか薄く塗るかなど避ければ教えてください
698 :
名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:03:30.50 ID:lSIHbBfO
写真で見るような「あせも」じゃなくて、汗が刺激になる→掻く→更に痒くなる→掻くの無限ループ…。
シャワーとか、塗れタオルとか、汗疹にいいと思われることは
割りとやってるのに治らない。
アロエ軟膏効くかなあ?
虫刺されからとびひになってしまった
病院で薬を貰ったけど、どんどん広がっていく(;_;)
ガーゼをテープ貼ってもすぐとれてしまう…
701 :
名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:01:35.97 ID:U7blq8bV
あせもにはミョウバン水とどっかのサイトで見て、去年試したら効果てきめん!
今年もお世話になります。
702 :
にきび:2011/07/05(火) 05:42:54.78 ID:7ELDA2VC
>>700 >>699です。教えて貰ったサイト、かなり勉強になりました。ありがとうございます。
取りあえずまめに洗い流して、今は何とか延焼を防げている感じです。
やっとカサカサ乾燥の季節を乗り越えたのに今度はジュクジュク(´・ω・`)
肌の弱い子に生んでしまってごめんよ…
うちもとびひです。
もう一週間治らない。
あんなにすべすべのお肌だったのに、グチャグチャになって可哀相だ。
二歳の息子の片頬に赤みを帯びた湿疹が半年以上治らない…。
皮膚科何件か診察して貰ったけど
どこも食事や涎でかぶれたものだと、弱いステと亜鉛華軟膏の処方のみ。
朝晩せっせと塗ってるけど一向に改善しない。
それどころか、うっすら血管が拡張している様な赤い筋が…。ステの副作用か?
毎晩PCにかじりついて同じ症状を検索してる。
混乱して頭痛い。
また新しい皮膚科を探してみてもらうしかないのかな。
どこかに親身に聞いてくれるお医者さんいないかな…。
もう疲れたよ。
貨幣状湿疹や真菌(白癬、たむし等)てことはないかな?
ぐぐれば画像が出てくるよ。
だったらステじゃ治らないよー。
708 :
705:2011/07/09(土) 15:08:02.33 ID:9cqqfvQU
レスありがとうございます。
>>706さんの真菌で調べてみました。
いくつか当てはまる事がありました。
次回、診察してもらう時にこっちから聞いてみても大丈夫かな…。
それか大きな病院を紹介してもらえないかな…。
もう町医者は通わせる事しか考えてなくてステばかり処方する。
元々アトピー気味だけど、痒そうにしていないし、膿んでもいない。
むしろ内側から赤みを帯びてプツプツしてる。
顔なだけに見た目が不憫で…。
もし同じ様な症状のお子様がいらしたら是非教えて欲しいです。
>>709さん
痒そうにはしてないんです。
掻いている所も見たことなくて。
見た目は赤くてプツプツしてるのでとても痒そうですけどね…。
なのでかぶれと診断されて終わりなんです。
真菌スレ拝見しました。
参考にしてみます。
うちの子の水イボが治ったと思ったら
アセモ掻き壊して広範囲のとびひになってしまった。
保育園でのプール楽しみにしてるのに、可哀想だ。
>>700のサイトみて頑張ってみる。
712 :
名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:22:10.05 ID:RrRzDbi1
首のあせもがしつこい。パルデスローション塗るとすぐ治るんだけど、あまり使いたくないしなあ。
あせも、しつこいね。
うちの子はお腹やわき腹を掻き過ぎたのか、黒いシミみたいになっちゃったよ。
夏が終われば、このシミも消えるだろうけど・・・
あせもにミョウバン水効いたよ。
水イボ+あせも掻き壊してとびひになってしまった。
病院でもらった抗生物質も塗り薬も効かずじゅくじゅくしてきて、
暑い中包帯ぐるぐる巻いて頑張ったけどなかなか治らない。
ネットでイソジン消毒液が効く!と書いてあり、
昨日から試してるけど、既にじゅくじゅくが消えたので期待してる。
早くプール解禁の肌になって欲しい!
菌ならティーツリーオイルいいよ。
あと、肌を弱酸性にするのに風呂にクエン酸入れて入ったり。
弱酸性に保つと菌が繁殖しにくいらしい。
イソジンはヨードでアレルギー起こしたり肌を痛めるから気をつけてね。
717 :
715:2011/07/28(木) 09:35:26.18 ID:WVKDvZkM
>>716 イソジンは今の所ウチの子には劇的に効いてるので
様子を見ながら使っていきます。
家に帰ってさっそくクエン酸風呂に入れたら
肌も髪もツルツルになってました。
情報ありがとう。
保湿剤について教えてください。
2才3ヶ月の保育園に通う娘がいます。
今日皮膚科で水イボと診断され、軟膏を処方されました。
潰したり液体窒素を使った治療は、今の時期逆に悪化させるとのことで医師の判断で行いませんでした。
薬局で薬をもらうときに、水イボがはじめてだったからかいろいろと病気について説明して頂き、肌が弱かったり乾燥してるとなりやすいから、保湿剤を使うのを薦められました。
今まで病院で乾燥肌とか敏感肌などは言われてこなかったので、肌にはなんのお手入れもせずにいました。
でも肌が強ければ、水イボも拡大しにくいとその薬局で教えてもらったので、これからは保湿剤を使用したいと思ってます。
そこでこういった場合の保湿剤はどんなものがオススメですか?
白色ワセリンでも大丈夫なのでしょうか?
また汗をたくさん掻く時期ですが、保湿剤で汗腺を塞いでしまう、なんてことはないのでしょうか?
薬局で聞けばよかったのですが……
よろしくお願いします。
娘が最近、あせもからとびひになりこちらを覗かせて頂きました。
アトピーのお子様に悩まれてるお母様がいらしたので。
是非、秋田県の前橋賢先生の受診をオススメします。
私はアトピーではなく、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と言う病気で18歳から6年間あらゆることを試しては挫折していました。
ですが24歳の時に前橋先生に診て頂き、ビオチン療法を始めわずか半年で良くなりました。
その後も、10年経った今でも再発は防げています。
そして、今年1月に2歳から全身アトピーでステロイド漬け、5歳の甥っ子を前橋先生に受診させ半年経った今、見違える程肌のザラつきが消え痒がらなくなっています。
石鹸は『自然丸』を使う様言われました。
前橋先生は皮膚科医ではなく、免疫内科医なので皮膚にステロイドを塗りたくる治療ではなく、内から体質改善してくれます。
娘もアトピー予備軍?なので、検査結果次第で受診予約を考えています。
長文失礼致しました。
>>718 レスつかなったですがその後の経過を…
水イボは1週間くらい経たぬ間に、拡大することも潰れることもなく、処方された軟膏のみで完治。
保育園でのプールは控えてました。
保湿剤は白色ワセリンを使用してます。
合ってるのかはわかりませんが、とくに肌トラブルもありません。
しばらく使用を続けてみます。
水イボに関しては長期戦を覚悟してたので、ちょっと気が抜けた感じです。
手足口病も手足に1個ずつの水泡で終わってるので、そういう体質なのかもしれませんが…
でもこんな簡単に免疫がつくとは思えないのでしばらくは注意していこうと思います
て
花王は全国で返品、不買運動が起こってるね。
やっぱり花王製品は使わないほうが健康のためかな?
会社自体もなんか怪しいって聞くし・・
うわー、どこからともなく鬼女がやって来た。
724 :
名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 13:29:41.88 ID:10rd0X0r
60 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/08/29(月) 08:06:58.46 ID:WnPEP0FN0
取り敢えず洗剤系から花王卒業して1週間
10年近く悩まされてきた主婦湿疹というのか手湿疹が
一瞬で消えた・・・ビックリ
10年分の医療費と皮膚薬費って・・・orz
そういえば、湿疹が出始めたのとビオレを使い始めた時期は重なるかもしれないわ・・・
725 :
名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 13:31:16.31 ID:10rd0X0r
71 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/08/29(月) 08:55:00.92 ID:6Lki4Tsy0
昨日ロフトに行ったらせっけんやボディソープのコーナーでは
ほんとにいろんなせっけんがあって楽しかった。
ほとんどがナチュラル系で、ボディソープも合成はほとんどなし。
松山油脂やシャボン玉せっけんやマックスとか大きなボディソープでもお手ごろ価格
せっけんなんて100〜300円くらいで使いたいのがたくさんあるし。
以前化粧品会社の人から聞いたけどせっけんって原価が高くて手間がかかる割りに
売価はせいぜい100円台とか高く出せないから大手とか全然主力にしないんだって。
何かと合成のボディソープをプッシュしてるもんね。
つまりせっけんを主流にしてる中小のせっけん会社はかなり良心的。
それだけに苦しいらしいが…もっと応援したい。
726 :
名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 13:38:16.48 ID:10rd0X0r
230 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/08/29(月) 12:30:08.81 ID:iBCefoBN0
息子にメリット残り使わせてたら、ネットで抜け毛の原因とか見て
「俺がハゲたら母さんのせいだw」と叱られましたわ。
自分だけさっさとノンシリコンに変えてたもんで、言い訳できない・・・
コープに行って、石鹸シャンプー仕入れて来る!
誰も使わないメリットの家庭内在庫は、処分させて頂きます。
727 :
名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 22:50:16.56 ID:ss/PdQqG
619 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/01(木) 21:04:41.48 ID:FEiLns2v0
軽い敏感肌だからわかるんですけど、ビオレは本当に肌に悪いです。
「合う合わない」じゃなくて「キツい」。
普通の薬局とかで売ってる洗顔料でも使えるものもあるのですが、
ビオレはホントに無理です。旅行先とかで友達に借りることもできないレベル。
肌の丈夫な人はすぐには実感できないかもしれないけど、長期的は絶対ダメージが来ます。
不買のおかげで目覚めた人がたくさんいて嬉しいw
728 :
名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 22:51:52.00 ID:ss/PdQqG
536 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/01(木) 19:43:51.58 ID:cADy35A80
ビオレがCMで弱酸性で肌に優しいと宣伝しているにも関わらず、実際には
肌に悪い、刺激が強いという意見をお聞きしました
これは不買運動に関係なく、広く世間に知らせるべきではないでしょうか?
ビオレは花王の主力商品ですので、ビオレの悪い情報が広まれば間違いなく大打撃です
これこそ花王が最も恐れる事態だと思います
ビオレはすごく乾燥する、一週間使ったら肌がガサガサになった。
730 :
名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:28:29.88 ID:aZX1ywN/
162 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/09/02(金) 10:24:06.88 ID:O/UpZE400
私自身が赤ん坊の時からアトピー体質だったんですが、あんまり対策してもらえなくて
家にあったのは花王かどこかのボディソープやビオレなどのチューブに入った洗顔料ばかり。
何もわからない小学生の頃はそのまま使って、体中余すところなく皮膚炎ができて辛かったです。
けれど皮膚科でいろいろ聞いて、自分で体用石鹸と洗顔石鹸とシャンプーリンス石鹸歯磨き粉などを
買って使い始めたら、全部じゃないけど一気に治まりました。
その頃から牛乳石鹸にはお世話になってます。
731 :
名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:29:40.44 ID:aZX1ywN/
今更なんですが、前スレでミヨシの衣類のせっけんのすすぎ回数についてお話があったと思うのですが
液体せっけんですすぎ一回と二回の違いは、ほとんどわかりません。乾いても特に違いはありませんでした。
ググると石鹸洗剤ですすぎ一回でされている方もちらほらいらっしゃるようです。
ただ、推奨されているのはすすぎ二回のようですね。特に粉石けんの方は石鹸カスを残さないために。
詳しくはこちらを→
http://www.live-science.com/honkan/jissen/tatsujin03.html 私自身ここまで丁寧にしておらず、洗濯機に規定量の洗剤をぶち込んで回すだけなので
ここまで丁寧にするのが普通なのかよくわからないのですが…。
732 :
名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:18:30.56 ID:aZX1ywN/
253 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/09/02(金) 13:40:47.59 ID:FCfW7r/x0
以前ビオレママのCMにつられて1歳の娘に使ったら、全身カサカサ湿疹ができて皮膚科に駆け込みました。
絶対に赤ちゃんに使っちゃダメな商品だと思う!
お医者さんにもビオレは刺激が強いから固形石鹸にしなさいと言われました。
260 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/09/02(金) 13:46:41.00 ID:1fidTert0
数万人の赤さんがビオレのせいでヒリヒリしてるんだろうな
夜泣きの原因かも
733 :
名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 16:11:06.98 ID:3FihvkQW
231 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/03(土) 10:16:06.53 ID:sk/Cx2TC0
帰省の際、実家にシャンプーとか何使ってる?
母「ビオレとメリット」
「ごめんなさい、子供も一緒なんだから
そういう肌に悪いのをCMでごまかしてる商品はやめてほしい。
たまに遊びに行くたびに石鹸もって行くの面倒くさい。」
母「えっ? 子供にいいんじゃないの?」
「香料が凄くて。アトピーとか肌荒れになるのがいやなの」
母は驚いて孫のためならと石鹸変えました。
何か変なのが棲みついちゃったね…
正直迷惑>花王不買コピペ
736 :
名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 14:16:59.51 ID:AvHJKjXN
672 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/04(日) 12:59:12.73 ID:YpNn+jvA0
不買といっても
元々うちは医者妻の意向で
「花王の製品は全部体に悪いと思って間違いない」と
10年以上前から言われて、家においてない。
付き合ってた頃にビオレ使ってたのを捨てられたのが最後
どこかに皮膚科医の書き込みあったけど、多分学会とかで明確な情報つかんでんだろ。
うちのヤツ、その辺の風評を元に行動するヤツじゃないし。
737 :
名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 14:18:34.12 ID:AvHJKjXN
710 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/04(日) 13:42:24.33 ID:YpNn+jvA0
>>692 テレビ業界とそれを取り巻くスポンサーなど
俺の仕事に関係ないので、その運動に加担しないからと言って
あなたに意見される筋合いはないのだが・・・
不買運動は対メディア対スポンサーという明確な意志を持ってやれば良いと思うが
そこから派生して、どのような意志で不買を行っても問題ないだろ?
これを機に購買推奨に走るヤツがいてもそれを咎めることができない
俺は違う科だが妻が皮膚科で花王不買を昔から推奨してるので
それを書き込んだついでだが、フジテレビ問題に何も感じないのは何か問題か?
>>720 亀だけど、保湿はワセリンより馬油が最強らしいよ。
(多分ほんまでっか?TV)
赤ちゃんには馬油せっけんを使っていたけど、とても良かった。
椿油も髪だけでなく肌にもいいけど、こっちはさらっとして保湿力は弱め。
馬油は合う合わないがあるからねー。
虫さされをかきむしってトビヒになってしまった…
リンデロン処方されて1ヶ月塗ってるけどあまり良くならない
治るよりも先にかいてしまう…
とびひにはミョウバン水がいいらしいとこのスレで見た気が
743 :
740:2011/09/18(日) 20:20:28.12 ID:Rvzc0Gi9
レスありがとうごさいます!
また皮膚科行ったら飲み薬出されて
少し良くなってきたかも?
引っかかないように気を紛らわせたりしています
イソジンは色を怖がるからミョウバン水試してみます!
とびひが完治しない間は、公園や児童館は避けていましたか?
他の子に移すのが嫌で密室育児してるけど、子供が外で遊びたいとうるさくて…
747 :
ffjH:2011/09/21(水) 13:31:25.26 ID:w0lSsroc
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/
みなさん保湿剤何使ってる?
季節の変わり目、ほっぺはガサガサ、身体も乾燥してて痒そう。
そうでなくても常に引っ掻いてんのに、もう、うんざり。
小学4年生の息子がいるのですが
ニキビ?を自分で潰して
肌が凸凹になっています。
自然に消えるんでしょうか?
751 :
名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 19:42:01.47 ID:6APP4p/Q
440 返信 ( ́・ω・`)追記 2011/01/15 17:19 牡方俊介
ひまし油(カスターオイル)は手荒れに効くけど目のまわりの皮膚には合わない
(にきびができるとなおりずらい場所なのが理由)
手あれ
↓
ひまし油を手に塗り、水で洗い流す(オリーブオイルは乾燥するので不可)
↓
タオルで拭き取る
↓
頬や鼻にふれる程度ならむしろプラス
レーザーのダウンタイム失業にも気をつけて
当時の情報が中途半端(日本消費者連盟のオリーブオイルの記述が間違い)だったためサギ CM
がなくならなかったわけで、強く責められないところも
・・・確認のとれてない情報を安易にしょうかいしたことが後悔
現在信じてる情報はコレ↓
752 :
名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 19:42:27.65 ID:6APP4p/Q
428 返信 ( ́・ω・`)追記 ( ́・ω・`) 2010/10/26 11:51
一日2回以上石鹸洗顔するとテカリやすくなる
手あれはひまし油、アマゾンで買える
蛇口にシャワーアタッチメントつけてシャワーですすぐ方が手で洗うよりいい
使い捨てマスクは洗顔後の保湿に
鏡はなるべく見ない、見るくせがある場合はマスク
いじると悪化するので気にすんな
皮膚に圧力がかかるようなこと(ニキビつぶしたりとか、脂だしたりとか)は大抵皮膚を悪化させる原因に(気にさせたことに罪を感じる)
皮脂を溶かしたり守ったりすること(皮脂をとりすぎないこと)の方が重要
キレイな人に直接聞くと
話のフリにたいして形式的な返し(テレビで言ってたことをそのまま答えたり、自分の中のイメージだけを言う)をすることがあるので注意
なにもしていない人の方がむしろキレイ(部屋汚かったり、気にしてない人の方がむしろキレイ)
水のみの洗顔でも洗いすぎれば皮脂をとりすぎてしまうので注意
化粧品はほとんど肌に悪いし、コールドクリーム(めちゃめちゃ肌荒れる)やクレンジングオイルなど皮脂意外の有害な油が
皮膚に大量に残る洗顔は皮膚が老化するしダメージがすごい
個人的に手をよく洗うのでひまし油は必要。手荒れのみの仕様なので誤解なきように(補足説明)
本人証明↓
茨城県北相馬郡利根町中田切418−12 緒方俊介
753 :
名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 20:57:01.35 ID:+WQohtjO
9カ月息子がこの2.3日でいきなり肌荒れ。
夏の間、汗疹や他の肌トラブルもほぼなかったのに・・・。
私もこの2.3日で急に肌が乾燥して顔が猛烈にかゆいから、息子も乾燥
からきてると思うけど、かさかさして赤くなってる頬と、かさかさ通り越
してがっさがさで真っ赤になってしまった腕を見るたびにかわいそうで仕
方ない。
手持ちのスウィートアーモンドオイルを塗ってるけど、あまりよくなる気
配もないし、塗ってもすぐかさかさになってしまうし、どうしていいのや
ら・・・。
この冬が終わればまたもとに戻るんだろうか、もしかしてアトピーなんじ
ゃないか、とかいろいろ考えてしまっている。
何より本当に急すぎてびっくりしている。
みなさんは冬の乾燥対策どうしていますか?
>>753 もう保湿しかないよね。
それ以上悪化しないうちに、皮膚科をおススメ。
うちの4歳児はアトピーなんだけど、
この季節の変わり目で、久しぶりに見たっていう位の痒がり方をしてました。
保湿は皮膚科からもらってる、プロペト+ワセリンの混ざったやつ。
朝とお風呂上り、寝る前に塗ってます。
>>753 アーモンドオイルは止めた方がいいかも。
もしアトピーやナッツアレルギーがあったら悪化する可能性があるよ。
ホホバオイルにしておいた方が無難かも〜。
うちのアトピ持ち2歳児も9月始め頃からゆっくり乾燥してきてた。
石けんを保湿力の高い物に替えて、お風呂のお湯にも保湿剤入れてる。
首周りと肘の内側がエライことになりかけてるけど、カモミールジャーマンのドライ
ハーブをお茶パックに入れた物をお風呂に入れて、痒がる部分をポンポン。
肌が柔らかくなって赤みと痒みに覿面に効くけど、ブタクサアレルギーの人は注意。
私、今年の冬はシアバター仕込んでみるんだ…
>>753 あまりひどくならないうちに皮膚科受診して、保湿剤出してもらった方がいいよ。
皮膚科も周囲に評判聞いて、よさそうなところを受診した方がいいよ。
かゆみだったらティーツリー
かゆみにティーツリーは確かに効くけど、書き壊したりしてひっかき傷(目に見えない
細かい傷)がたくさんある場合は、そりゃあもうすんごくしみるw
なので傷の修復を先に考えた方がいい場合がある。
759 :
名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:28:54.19 ID:CT7fp3lY
>>753です。
いろいろと教えてくれたみなさん、ありがとう。
アーモンドオイ、ベビーマッサージのおすすめNo.1だったから、て
っきりいいのかと思って使ってたよOrz
あれから急に高熱も出て、肌もさらに悪化したのでアレルギー科もある
小児科を受診してきた。
肌の様子を見た瞬間、「これ栄養不足だよ〜、この時期のこどもは亜鉛不
足が原因でこうなるよ」とのことだった。
栄養バランス考えながら離乳食作り頑張ってたのになあ・・・。
亜鉛やビタミンの入った薬と、アズノール軟膏処方してもらったからそれ
塗って様子みる。
まだまだ冬の乾燥はこれからなのに、この先どうなるんだろ。
よくなるといいけど。
プロペド→アズノール→コンベックの順に変えたけど、
接触皮膚炎ちっくになってしまったorz
アレルギー検査もして貰って結果まち…。
今はアルメタとホエイをワセリンで割ったやつを1日3回塗っているけど、
大分炎症、乾燥が治まってきた。
落ち着いたら保湿材だけに切り替えだけど、これからの
季節を考えると、気が抜けない。
ところで、4ヶ月でアレルギー検査の結果って
ちゃんと出るのかな?
>>759 アズノール効くならジャーマンカモミール効くよ〜。
アズノールの元がジャーマンカモミールに含まれているアズレンだから。
>>760 アレルギーの血液検査は大体6ヶ月からするアレルギー科が多いと思います。
また、アレルギー科によっては、0歳代の血液検査は偽陽性が出ることが多く信用するに
値しないため、血液検査を行なわない方針の医者もあります。
また、血液検査は0歳の身体にはとても負担がかかります。(もちろん精神的にも)
4ヶ月はまだ乳児湿疹の範囲とする医者のが多いんじゃないかな。
うちの子はアレルギー&アトピー持ち(乳児湿疹ももちろん酷かった)だけど、耳切れが
あったり、離乳食の始まった8〜9ヶ月くらいになっても口の周りや頬っぺたから血を流す
くらい湿疹がずっとあったら要注意だと思う。
シアバターはナッツアレあったら使えないよ…
ティツリーが効くと思うよ
765 :
名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 00:14:11.14 ID:N4ucm8D4
ティーツリーは万能じゃないよ
菌感染していたら効くだろうけど完治できるほど万能な訳じゃない
合う体質もあればアレルギーを起こす体質もいる
EO系は効けば効くけど合わなければ合わない
うちの子にティーツリーはものすごく効いたけど、他のお子さんにも絶対効くとか軽々しい
ことは言えないよ
どこから万能とか言う誇大妄想が出たのでしょうか?
約80%の皮膚炎に万能な効果があるのは、ステロイドだけですよ
アズノールにしても効かない場合が多い薬の一つ
767 :
名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 22:06:12.85 ID:R6I7Oqau
>>766 アズノールなんて、効き目はほとんど0に近いでしょ。
うちのかかりつけ医では、保湿剤として処方されてる。
アズノールって保湿剤でしょ?
子に処方されたのはアズノールとステロイドの混合薬だった。
>>768 混合薬は、いろいろあってあまりお薦めできない
771 :
名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 08:14:07.07 ID:E7dA/KmQ
>>770 うちも前行ってたとこは、混合薬だった。
アルメタとワセリンだったかな。
今のところは、ヒルドイドの単体とロコイドの単体。
ロコイドは2週間に1回ぐらいしか塗らなくなった。もう卒業かな。
なんか薄めてあると安心な気がするけど、実際は不安定になるし、リスクが軽減されるっていう証明もされてないんだよね。
ずっと混合薬を塗り続ける時は弊害があるかもしれないけど、
うちは混合薬でやっと治ったので、それで良かったと思う。
773 :
名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 09:44:35.85 ID:E7dA/KmQ
>>772 水差すようで申し訳ないけど、薬で治ったのではなくて、成長で治ったんだと思う。
ステロイドはあくまでも、一時的に症状を緩和する作用しかないし。
>>773 赤ちゃんだったらそういう考え方もあるけど、うちの子は4歳なんで
一時的に症状を緩和できれば充分だと思う。
夏の間は子供の肌を治すのに色々と格闘したけど、
先生の言う通りに混合薬ぬるのが一番綺麗になった。
っていうか、アトピースレじゃないよね?
>>772 混合ではなく単剤を複数塗る方が危険性が少ないってだけ
特にステロイドとの混合は、逆に浸透を高めるパターンがあるので
>>776 さすがに病院の先生も分かって処方しているのでは?
副作用が出る程大量に処方されるわけじゃないし。
別々で塗った方が効く場合は、先生もちゃんと処方してくれると思うよ。
778 :
名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 11:36:01.36 ID:JB1dha3t
質問です。
三ヶ月娘の股の大事な場所ギリギリに、接近して二ヶ所虫刺され跡の様にもみえる円形に皮膚が薄く剥けています。
どなたかこの様な症状に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
また病院で別の病気を貰ってくる事を避けたいので、皮膚科と小児科どちらに行くのがよいのでしょう。
>>778 おむつかぶれ?皮膚トラブルだったらまず部位的にそれが疑わしい。
小児科でも低月齢の場合は待合室が別の病院もあるので(私のかかってる
小児科の場合)かかりつけで状況がよくわかってる小児科があればまず
そこを受診されては?
皮膚科を受診される場合は、事前に電話して空いている時間帯に行った方が
いいですよ。
個人的には皮膚科受診をすすめる。なるべく評判のいい皮膚科に行くのがいいよ。
299 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/10/11(火) 17:03:39.80 ID:jXW2K09b0
うちの小1息子の連絡袋から花王のメリットシャンプー・リンスの試供品が出てきた。
連絡帳にも持って帰るものに「しゃんぷー」と書いてた。
公立小学生に配布して購入層掘り起こして
下がった売上でも補填しようという魂胆か?
自分の中では花王=韓国で気持ち悪い。
もらったのは犬のシャンプーにするわ。
306 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/10/11(火) 17:16:14.70 ID:1o84/R0U0
>>299 わんこと人間の皮膚はPHが違うから同じの使ったらダメだよ。
307 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/10/11(火) 17:21:14.29 ID:tx0QlNJp0
>>299 犬の皮膚は人間の皮膚より弱い。
ぜったいに使っちゃダメ。
309 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/10/11(火) 17:24:52.16 ID:DKzSOCc70
>>299 可哀想だからやめてください・・・
シャボン玉石鹸にもらった小冊子にネズミの毛を刈ったところに合成洗剤を
塗ったら・・・という実験結果が書いてありましたが、悲惨でした。
すでに劇薬扱いのメリットw
それはおいといて、公立校に特定メーカーの販促物ばらまいていいものなの?
独禁法に触れたりしない?
319 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/10/11(火) 18:32:49.75 ID:jXW2K09b0
299です。
犬はやめときます。知りませんでした。
レスありがとうございます。
お風呂掃除につかいます。
担任の先生が生徒に配布した時に
「今日はこのシャンプーで頭を洗ってください。」って
言ってたと子供が言ってる。
うちの子はアレッポの石鹸で全身洗ってるから絶対使わないけど
花王と日教組がつながってるんだなぁと思ってしまうわ。
327 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/10/11(火) 19:23:03.72 ID:jXW2K09b0
299です。
今度担任の先生に経緯についてさりげなく聞いてみます。
こちら大阪ですので、関東地方よりフジの韓国押しがまだ弱めで
花王も関西地方から売上拡大を狙っているような気がします。
子供は何も知らないし、先生の言うことを真に受けてこれが良いものだと
思ってしまうと可哀そうです。
782 :
ffjH:2011/10/12(水) 11:27:57.81 ID:oZ5O7baI
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/
花王不買のマルチポストよく見かけるけどなんなの?
むしろ花王に同情すら感じるんだけど。
784 :
名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 16:27:51.41 ID:eKGI28MT
最近花王のサンプルをよく子どもがもらってくるって見るけど、
うちの地方はしょっちゅうパンテーンの試供品くれるなぁ@四国
785 :
名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 17:07:28.14 ID:rc6xk83X
別にメリットじゃなくたって
人間用のシャンプーを犬に使ったらあかん
786 :
名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 17:29:01.08 ID:EdYhkbsU
440 返信 ( ́・ω・`)追記 2011/01/15 17:19 牡方俊介
ひまし油(カスターオイル)は手荒れに効くけど目のまわりの皮膚には合わない
(にきびができるとなおりずらい場所なのが理由)
手あれ
↓
ひまし油を手に塗り、水で洗い流す(オリーブオイルは乾燥するので不可)
↓
タオルで拭き取る
↓
頬や鼻にふれる程度ならむしろプラス
レーザーのダウンタイム失業にも気をつけて
当時の情報が中途半端(日本消費者連盟のオリーブオイルの記述が間違い)だったためサギ CM
がなくならなかったわけで、強く責められないところも
・・・確認のとれてない情報を安易にしょうかいしたことが後悔
現在信じてる情報はコレ↓
787 :
名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 17:29:24.34 ID:EdYhkbsU
428 返信 ( ́・ω・`)追記 ( ́・ω・`) 2010/10/26 11:51
一日2回以上石鹸洗顔するとテカリやすくなる
手あれはひまし油、アマゾンで買える
蛇口にシャワーアタッチメントつけてシャワーですすぐ方が手で洗うよりいい
使い捨てマスクは洗顔後の保湿に
鏡はなるべく見ない、見るくせがある場合はマスク
いじると悪化するので気にすんな
皮膚に圧力がかかるようなこと(ニキビつぶしたりとか、脂だしたりとか)は大抵皮膚を悪化させる原因に(気にさせたことに罪を感じる)
皮脂を溶かしたり守ったりすること(皮脂をとりすぎないこと)の方が重要
キレイな人に直接聞くと
話のフリにたいして形式的な返し(テレビで言ってたことをそのまま答えたり、自分の中のイメージだけを言う)をすることがあるので注意
なにもしていない人の方がむしろキレイ(部屋汚かったり、気にしてない人の方がむしろキレイ)
水のみの洗顔でも洗いすぎれば皮脂をとりすぎてしまうので注意
化粧品はほとんど肌に悪いし、コールドクリーム(めちゃめちゃ肌荒れる)やクレンジングオイルなど皮脂意外の有害な油が
皮膚に大量に残る洗顔は皮膚が老化するしダメージがすごい
個人的に手をよく洗うのでひまし油は必要。手荒れのみの仕様なので誤解なきように(補足説明)
本人証明↓
茨城県北相馬郡利根町中田切418−12 緒方俊介
>>777 いろいろな医師がいるのです
ステロイド混合なのに一切ステロイドについて説明しないとか
混合薬にしてもそうでないにしても、今までステロイドの説明しない医者いなかったよw
ステロイドに拒否反応しめす患者には
ステロイドを処方しない病院を紹介してもらえる。
788みたいな人はそういう医者に行った方がいいと思う。
自分はステの説明しない医者にばっか当たってきたから、皮膚科を信用できなくなったw
子供アトピー餅+都内住みなので、地域で評判も良くアトピーサイトでも紹介されてる皮膚科に
行ってもみたけど、ステについては色々言われ過ぎているせいか、医者も「知ってるんでしょ?」
的態度の医者が多くて、説明をわざと省いている感じの所が多かった。
「色々言われていますけど塗り方さえきちんとすれば」って説明がやっとあったのがアレ科2軒。
皮膚科はステの説明もランクも言わずいきなり塗る所ばっかりだった。
初めて行って、本当に何も言われずに顔にロコイド塗った医者には二度と行かなかった。
ステ入りにしろステ入りじゃないにしろ、混合について知ったのはアトピー板だった。
アトピーと乳児湿疹についての違いをちゃんと説明してくれたのは脱ステ医だった。
今まで説明してくれた医者に会って来れたのはラッキーだと自分は思う。
>>790 軟膏塗布で処置料取られてるよ。
明細書良く見てみた?
開業医は説明なしに金稼ぎでそういうことしてくるところあるよね。
>>791 >軟膏塗布で処置料
うん、知ってる。
だから何の説明もなしにいきなりステ塗ってくるのが許せなかった。
近所で評判のいい個人医はほとんど行ってるので、そういう皮膚科はママ友や近所の人に
どう?って聞かれたらハッキリ良くないって言ってるw
自分に取ってステの説明をどうするかは、信用できる医者か否かを見極める術でもあるw
794 :
ffjHfh:2011/10/24(月) 18:41:42.25 ID:j/6iyzeT
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/
795 :
名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:18:34.07 ID:YZlrdRka
188 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/11/12(土) 23:48:46.69 ID:M/mft+Lh0
界面活性剤がやばすぎる
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/12(土) 21:36:58.74 ID:nrfFTjlk0 [2/5]
花王の口コミをしていて意外な話が聞けたので報告
合成界面活性剤の話をしてたら、相手の一人が「あれはヤバイから教授から使うな」って言われたと言っていた
なんでも帝王切開をすると、羊水から合成界面活性剤の臭いが強烈にするらしい
ママレモンの、レモン抜きの臭いだってさ
これなんか参考になるかも
http://www.youtube.com/watch?v=mIsr8gFOmiE
まだそんな都市伝説ry
797 :
名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:11:07.39 ID:3KlAvv+6
お風呂は石鹸を付けずお湯のみで…と見たのですが、白ワセリンを顔を含め全身に塗っている場合でもすすぐだけで良いのでしょうか?白ワセリンは石油でできているとの事で皮膚が呼吸できなくなるのでは?と不安です…教えてください。
>>797 ワセリン塗ってたら、さすがにお湯だけでは落ちきらないよ。
でも、衣服他への摩擦でちょっとずつ身体からは落ちていってるし、
皮膚呼吸できないっていうのは杞憂だと思う。ごくごく薄く塗ってるよね?
799 :
名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 15:43:36.92 ID:3KlAvv+6
はい。薄く伸ばすように塗っています。しかし、せっかく保湿してるのに石鹸で油分を奪ってしまうのではないかと…なかなか娘の顔の荒れが治らなくて心配です。
800 :
名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:52:05.41 ID:uWRG/rJ5
きれいになるか心配するより、むしろ風呂の回数を減らしてもいいぐらいだと思う。
石鹸やめても乾燥する子は、2日に1回とか3日に1回とかでもいいかと。
欧米だと赤ちゃんはこれぐらいが標準。
寒くなってきて、お風呂との温度差が広がってきましたね。
湯上がりのかゆがり対策はどうしてますか?
うちは昨日ひさびさにお風呂後内股部分にあかいぶつぶつが
できました。
急いで保湿してパジャマを着せないと掻きまくりです。
今よりぬるくすることはできないし。どうしようかと思ってます。
お湯だけじゃ落ちないにしても
ワセリン塗った直後から手で掻いたり
洋服で擦れたりして勝手に剥げ落ちてるから
> 白ワセリンは石油でできているとの事で皮膚が呼吸できなくなるのでは?
こんな事を考える必要性はないよ
803 :
名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:18:30.64 ID:hgywvMEV
797です。
皆さんありがとうございました。皮膚呼吸など気にせず、お風呂の入れ方等、工夫しながら保湿を小まめにしていきたいと思います。
乾燥対策の保湿は浴室内でしないと意味が無いって皮膚科医がテレビで言ってるのを見てから、実際にそうしてる。
それプラス加湿器を増やして湿度60%半ばをキープするように心掛けてるからか今年はまだ湿疹でてない。
成長に伴って肌が強くなっただけかもしれないけど
乳児湿疹以降なかなかステロイドが切れなかった2歳半の娘です。
皮膚科に行かなくて良いのがとても楽。
また最近痒がって掻いてる…
夏は汗かいて悪化、冬は乾燥して悪化。
もうかわいそうで(TT)
>>804 >乾燥対策の保湿は浴室内
最近ケア方法に悩んでいたので、真似させてもらったらすごくいい感じになったよ〜
@なるべくステを使わない方針のアトピー&接触アレ餅2歳児
朝はシャワー、夜はお風呂をプレ化粧水ばりのお湯にして、湯上りに浴室内に立たせた
まま、身体を拭かずに保湿剤(うちはオイル)で水分を飛ばす感じで塗布。
何より簡単だし、オイルやオイルに入れてる精油の浸透もかなりいい。
(以前はプレローション、ローション、オイル、クリームとか何段階も塗ってた)
オイルだけなのに、セラミドをたっぷり使ったケアしたみたいにキメが詰まったw
どうもありがとう!
>>806 お役に立てて良かった。
浴室内で体も拭けば寒くないしね。
自分の顔にも保湿してるw
冬になって上の子も下の子も肌がガッサガサになってきた
風呂で保湿、うちも試してみようかな
風呂で保湿、部屋でするのとは段違いに良いよ
小さいかごに肌着と下着とタオルと保湿剤をいれておいて、風呂のドアの外に置いてる。
こどもを湯船から出すまえにかごごと風呂場にひょいっといれて拭いて〜塗って〜着せて〜してる。
うちもお風呂出て、洗い場に立たせて保湿しだしてから乾燥がかなりよくなった。ただ、浴室暖房がないから、この時期かなり寒い・・・浴室暖房ない方は寒さ対策はどうしてますか?
脱衣所に暖房器具とか?
保湿剤を乳液タイプからクリームタイプに変えたら肌荒れが落ち着いてきた
以前はひどくなってはステロイド(ロコイド)のお世話になっていたのに…
もっと早く試せばよかったー
812 :
名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 10:54:56.84 ID:Hc1nDS+/
四ヶ月の子なんですが、膝裏の赤みで塗り薬でたんですが、赤ちゃんだから足まげちゃって汗で余計に赤くなってしまいます。膝裏の軟膏はどう塗ればいいですか?
>>810 事情で浴室ドアが閉まり切らない現在の我が家。
脱衣所も寒いけど、居間まで何100メーターもあるわけじゃないのでw
寒いねー!と言いながらバスローブ着て居間まで皆で走ってるよ。
浴室暖房つけるのって年寄りくらいかなあ @北海道
814 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 15:48:39.02 ID:5MvVzLl5
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/
業者ウザ
816 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:46:49.15 ID:KydV8gOS
保湿材は白色ワセリン。あと部分的にステロイド使ってるんですけど、ワセリンじゃ直ぐに乾燥するので何か良い保湿ないですか?
ヒルロイドがダメで市販(セバメド、ニュートロジーナ、ドゥーエ、ジョンソンなど)も試してみたけどヒリヒリ&赤くなります。
乾燥→掻く→悪くなるの悪循環。
可愛そうで…。
>>816 皮膚科はヒルドイド合わないからもう行って無いの?
818 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:19:58.75 ID:KydV8gOS
817>
皮膚科には行っていますが、同じ薬の繰り返しで、症状もあまり変わらず。
ヒルロイドが合わないと保湿剤で処方できるものはワセリンと言われていて。
市販の物でもいいので試してみたいと思っています。
>>818 ヒルドイドの種類は?ローションとかクリームとかあるけど?
種類は変えてもらってる?
820 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:30:02.09 ID:KydV8gOS
>>819 ヒルロイドローションで会わなかったのでクリームは出されたことなかったです。
塗ったところが赤くなって火傷みたいになって抑えるために点滴までしたので、多分先生はもう選択肢から外しているんだと思います。
821 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:08:19.00 ID:70cejwQo
5ヶ月男児なのですが、今まで肌トラブル無かったのに、ニキビがほっぺにできてきました。
ほっぺは拭いてクリームを塗ってと今まで通りしています。
何か他にしてあげれる事はありますか?
>>816 ヒルドイドだめでも、アズノールとかプロペト(まあワセリンだけど)とかあるけどね。
ヒルドイドは、結構かぶれる子がいるみたいだよ。
>>821 ○あげられる
×あげれる
まずは正しい日本語を使うことからどうぞ
824 :
名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 12:31:34.48 ID:lSQn2vYW
823みたいな人って友達いないんだろね
言葉だけ指摘して終わり?間違い見っけたー!!したいだけならウザいよ
>>819 ヒルロイドに多い副作用を把握してるか?
これはヒルドイド自体の副作用なのに形状を変えて意味ないだろ
日本には住めないね
〉〉816
うちの娘(1歳8ヶ月)もヒルドイドあわなくて1年近く市販保湿材ジプシーしました
安いしダメモトで試したユースキンAがあっているみたいで、1ヶ月使って今は乾燥、湿疹はできていません
ヒルドイドは血行が良くなるみたいで寝ているときに掻きむしちゃうんですよね
829 :
名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:37:44.93 ID:cIpz34aC
ヒルドイドのクリームの容器はジャーかチューブで処方されるのですが、
どちらも蓋を開けるのが少し手間なので、ポンプに詰め替えて使いたいと
思っているのですが、どなたかやってらっしゃる方いらっしゃいますか?
普通のポンプだとクリームは詰まってしまいそうで少し心配です。
浴室内で保湿している人が、どんなタイプの保湿剤使っているのか教えてほしい。
うちもヒルドイドでかぶれたクチなんで、今の保湿はプロペト。
今の季節、やっぱりほっぺとかすぐカサカサ。
で、私も浴室内保湿やってみたんだけど、肌に水気が残ったままプロペトだと
水と油ではじきあっちゃうというか、全然ちゃんと塗れていない気がします。
プロペトが固まりのまま水の上を滑っているだけのような感触?
上でオイルの人いるけど、そんな感じにはなっていないのでしょうか。
どうもしっかり保湿できてる感じもしないし、実際できてないみたいだし。
私のやり方が悪いのかな?
浴室外でザっと肌拭いてからプロペト塗ってた時は、塗った後の肌はもちろん
ぬっとりしてたんだけど、それは塗り過ぎだったのかな。
浴室内で水気残ったままプロペト塗ると、ぬっとりしてた頃に比べてすぐにさらっとして
肌が乾燥するのが早い気もする。
ニキビがでている1ヶ月と少しの女児です。
一進一退って感じでなかなか完治しませんが、
最近馬油石けんを使い始めていい感じです。
あと、乳児湿疹のスレでみかけたユースキンiローションで
保湿してます。
同居の姑がいちいち湿疹のことを言うから
ほんとにうっとおしいです。
ベビーパウダーとか柔軟剤とか昔の自分のやりかたを
今も通用するかのように断定的に言うから本当に疲れる・・・
先程2ヶ月をお風呂で洗ってて気づいたんですが、背中・腕・胸と赤く細かいザラザラのぶつぶつがたくさん出来てました
これが乳児湿疹なのかあせもなのか乾燥なのかちっとも分からないです
痒がったりもしてないしよく寝ます。
顔もぶつぶつ出来てましたが、ワセリンをテカテカつけたら治りました。
>830さん
うちは2歳の子供なんですが
パックスベビーのボディクリームを使っています。洗い場で体を拭いてクリームを
つけるようになってから
アトピーのブツブツが全く出なくなって
ステロイドを使わずに済んでます。
お風呂場の湿気があるので
クリームをつけた後とてもヌルヌルするけど、かまわず服を着せてます。
>>830 >>806だけど、水とオイルが弾き合うことは弾き合います。
でも、かかりつけに「お風呂上りに身体を拭かないで、保湿剤で水分を飛ばす感じで」と
指導されてたこともあって、そんな感じでやっています。
保湿剤をプロペトでやったら、多分うちも
>>830さんと同じことになると思う。
プロペトは肌を潤した後の蓋としては優秀だと思うけど、それだけで肌を潤すかと言うと
自分はモニョってしまうかな。
なので、馬油やザーネとかの浸透のいい保湿剤をお風呂で塗ってからプロペトで蓋する
ようにすれば、効果が実感できるかも?と思います。
>>833>>834 830です。
保湿剤ジプシーしてた頃にパックスのクリームも馬油も買ってありましたわ…
上記を浴室で使ってみて、さらにプロペトで蓋してみます。
関東在住1歳なりたて女児、初めての雪に視線釘付けw
風呂もわかした!道路の雪かきがてら雪遊びしてから、早速試してみる!ありがとう!
836 :
名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:35:47.95 ID:AaU70PYq
三歳子がヒルドイド使ってて、肌荒れが収まってきたのでホホバオイルに替えた。
その途端に赤いぶつぶつが身体中に出た。
ホホバオイルで荒れた人いる?
839 :
名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 07:49:48.68 ID:V1uj7/zQ
3ヶ月になったばかりの男児です
予防接種の際に小児科の医師が湿疹があると言われ
・母乳だけでこれならアトピーの可能性がある
・風呂上がりに保湿してからワセリンを塗るように
・保湿は何度も繰り返して
とのことでした
なのでママ&キッズのミルキーローションで保湿してから
ワセリンを塗っていますが、赤みと痒がりが強くなりました
保湿とワセリン→かゆがってミトン越しに掻く→赤くなる→保湿とワセリン
の繰り返しです
ワセリンオンリーではこうはならなかったので
ミルキーローションが合わないということでしょうか
しかし掻かないようにガードすれば赤みも痒みもおさまります
気長に続けていいのでしょうか
アドバイスいただけたら嬉しいです
>>839 ミルキーローションで保湿したら痒みが強くなるのが明らかなんだったら、
他のに変えてみたらいいのに。私ならそうする。
皮膚科にいって他の保湿剤出してもらったほうが良い。
>>840 確かにそうですね、何度読んでも納得
午後診療で今から皮膚科行ってきます
本当にありがとう
そもそもワセリンって保湿のためのものなのに、その前になんでローション塗るのか疑問。
ワセリンはフタするだけだからワセリン自体に保湿機能はないよ
既にある水分を守ってはくれる
ワセリンは、保湿じゃなくて保護なんだけど
>>843 >既にある水分を守ってはくれる
それを保湿と呼ぶのでは?
カラカラに乾いてたり水分が足りない場合は
ワセリンだけじゃ保湿にならんの
読んでわかるでしょ
847 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 06:53:25.93 ID:rLmXrdSA
>>846 分からんってw
保湿っていうのは、今ある水分を保つことだよ。
だから、風呂上りに保湿したり、霧ぶきしたあとに保湿したりするんだけど。
あなたのいってるのは、加湿だね。
納得できないなら何も塗らないでワセリンだけ塗ってればいいじゃん。
フィラグリン遺伝子異常だったらカラカラだから何しても駄目だろうね
絶対治らないし
>>839です
皮膚科で保湿剤としてヒルドイドをいただきました
合ったようで、掻かなくなり
一日二回の塗布ですっかり良くなりました
皮膚科の医師の指示通りヒルドイド+ワセリンを
一週間続けてまた診てもらいます
重ねて
>>840さんありがとう
浴室での保湿も効いたみたいです
赤み痒みを越えればきれいになるので判断つきかねていましたが
そもそもご指摘の通りママ&キッズが
合わなかったみたいです
早く気付けよと…ごめんよ赤さん
水疱瘡からとびひになった…
夏場だけになるもんじゃないのね
852 :
名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:44:23.02 ID:abpoU7EB
ちょっと質問させてください。7カ月男の子です、顔に湿疹ができてキンダベート軟膏を処方されました。
湿疹は治ったのですが、肌が乾燥?(保湿効果はないのでしょうか?) して 赤くなって細かくひび割れしています。
乾燥肌のひび割れにはキンダベート軟膏は有効なのでしょうか? また、スキンローションを塗った後から軟膏を塗ってもかまわないのでしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたらおしえていただけませんでしょうかー よろしくおねがいします
>>852 キンダベートには、ワセリンなんかも入ってるから多少保湿効果があるんじゃないかな。
でも、ワセリンやヒルドイト等の保湿剤を塗った後にキンダベートを湿疹のある部位につける方法が多いと思う。
それからさんざん出てますが、乾燥する場合は、何より洗い方等のスキンケアを改善させたほうがいいです。
>>852 キンダベートはステロイドだから湿疹には効くけど、ただの乾燥肌にはダメ。
保湿剤を処方してもらうことをお薦めします。
855 :
名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:20:25.26 ID:abpoU7EB
>>853 乾燥肌の対策も勉強してみます。ありがとうございました。
>>854 乾燥肌と湿疹ではまたちがう薬なんですね。 ご指摘ありがとうございました。
>>855 >乾燥肌と湿疹ではまたちがう薬なんですね。
これ微妙。皮膚が乾燥するためバリアが低下。結果的に湿疹が出来る。
乾燥を防ぐことができれば湿疹も起こらない。
五ヶ月の子。
肌荒れがひどく治らない。
加湿も十分している、石鹸もなるべく使わないようにしている。
部屋も清潔にしてる。
今は完全ミルク。母乳の影響はない。離乳食はまだ。
馬油を試したが、ただれた。
ツバキ油もただれた。
市販で評判なのは試しつくしたがただれた。
皮膚科へ行ったらプロペトとステロイド処方されがダメだった。
オイル系がダメなのかなと。
でも保湿しないとかさつきなおらないし。
一体どうしたら改善されるのかと…。
かれこれ一ヶ月たつ。
ステロイドを塗ってもただれるということ?
もらったステの強さはどれくらいだろう。
肌のかさつき、皮膚科では乾燥と言われたの?
オイルは塗ってどのくらいでただれてしまうの?
市販で評判のものとは、メーカーが出しているオイルの他に色々混ざっているもの?
うちも相当色んなものが合わなくて、今は手作り化粧品素材屋で売っている単品の
オイルを使ってるよ。
それも合うものを見つけるのがなかなか難しかったw
>>857 >ステロイド処方されがダメだった。
どんなふうにダメでした?
>>858 >>859 >ステロイドを塗ってもただれるということ?
>どんなふうにダメでした?
ステはプロペトを塗ってからつける様にと皮膚科に言われ
プロペトを塗った時点で荒れてしまいました。
荒れた皮膚の上に指示通り塗っていいものなのかと
わからなかったので、そこはステは塗らずに中断しました。
再度病院へ行ってみます。
>もらったステの強さはどれくらいだろう。
下から二番目の強さと言われました。
>肌のかさつき、皮膚科では乾燥と言われたの?
今の所は乾燥ねと言われました。
>オイルは塗ってどのくらいでただれてしまうの?
五分以内で真っ赤に熱を持って腫れます。
>市販で評判のものとは、メーカーが出しているオイルの他に色々混ざっているもの?
両方試しましたがダメでした。
手作り化粧品素材屋ですね、調べてみます。
ありがとうございました。
うちの子は症状が重い時期、軟膏系が合わなくなってて
同じ薬でもクリーム系に変えたら効いたことがあった。
肌の機能がきちんと働いていて、潤う能力やバリアが機能してるなら油で蓋しておきゃ
乾燥対策はそれですむけど、トラブルを起こしている肌はそういう能力が衰えてるから
外側から薬(ステ)の力をかりて炎症を抑えて肌の機能を回復させるのが先。
プロペトを先に塗ってからステ、という指示は、ステを必要以上の範囲に塗ってしまう
リスクを避けるためなので、指示通りにステ塗っていいと思う。
それから、迷った時は処方してもらった薬局や通院した病院に電話で聞きゃいいのよ。
ていうか、そこまで敏感にオイルに合う・合わないがあるなら、たまに使う石鹸や
毎日の洗濯石鹸、日々使うものの原料油脂にも敏感かもしれないよね
食器洗い洗剤や洗濯石鹸を変えたりすすぎを多くしたりとか洗濯方法を見直したり、
浴用石鹸を変えてみたりするのもいいかもしれない
また、お母さんの使うシャンプー、リンス、身体を洗う石鹸、基礎化粧品、衣類の
洗濯にも気をつけた方がいいかも
もうやってたらゴメンなさい
>>861 そうですね。
ただまだ薬に頼りたくないと思っており、薬以外で肌を強くする方法を探しています。
肌荒れで炎症したらバイキンが入ったりして怖いので医者にききます。
また合う病院を数件探して見ようかと思いました。
>>862 ありがとうございます。
テスターがあるとたすかりますね。
リンク先も見たりし勉強します。
>>863 子供に使うものは徹底してましたが、私や旦那が使う洗剤までは気が回ってなかったです。
早速改善してみます。
ありがとうございました。
>>857 亀だけどうちの息子は乾燥がひどくオイルも合わずワセリンもダメで逆にかゆくなるようで
ノーンフォーベビーのウォーターローションに変えたら改善したよ
肌に浸透していく感じでサラッとしてる
人それぞれなんだろうけど今年の冬は乾燥してないよ〜
あと加湿器よりも部屋干しの方がうちは効果があったよ
ちなみに私自身、乾燥&敏感肌だから
まず乾燥してる自分の肘に塗って保湿性を見て
自分の顔に塗って嫌な感じのしないものを選んだよ
子供の肌と自分の肌じゃ薄さや敏感度も違うけど自分に塗ってみるのもいいと思う
連投スマソ
>>865 亀レスすみません
その後、前とは違う病院にてヒルロイドを処方され塗ったらみるみる綺麗になりました。
ただずっとヒルロイドに頼りたくないので少しずつ肌を強くしていこうとおもいます。
ローション参考にしてみます。
ありがとうございます。
>>866 加湿は加湿気機とバスタオルを濡らし干してます。
あと空気清浄機とオイルヒーターみたいな空気を汚さない暖房を使ってます。
でもダメでした。病院では乾燥肌と言われたのですが、これ以上加湿するとカビはえそうで…。
子供に使う物は私も試してから使ってます。
今や子供に合わなかったオイルやらローションは私が使用。
私の方が肌綺麗になりそうです。
よくわからんなー。
処方された物よりも、何がどう作用するかわからない市販品を選びたい理由って何?
乾燥肌荒れっつったってたかだかまだ一ヶ月しか経ってないんでしょ?
ヒルロイドじゃなくてヒルドイドだよね
使いたくないの意味がわからないけど
ステと思っているとか?
ヒルドイド、ケチケチ使ってたらだめだった。
朝晩使って半月で1本なくなるくらいの勢いで塗ってたら
今年は昨年よりは落ち着いた状態になった。
今は徐々に市販品に移行中。
市販品だとセタフィルっていうのが今のところ合っている。
ヒルドイド合ったんならヒルドイド使えばいいのにー。
>>869さんの言う通り、ステロイドだと思ってるのかな。
うちの子はヒルドイド、ザーネ、かかりつけに処方される混合保湿剤が全部合わなくて、
湿疹出したりアトピー目に見えて悪化させたり水いぼ出来たり。
もちろん石けん、洗濯石けんの油脂にも注意しないとすぐ肌荒れする。
アトピーにいいって言われた化粧品基材をあれこれジプシーして、今は市販の単品
オイルを適当にブレンドに落ち着いてるんだけどさ。
処方された保湿剤が使えないとかお金かかりすぎて泣きそう。
>>868 合えば処方でも市販でもかまいません。
でも一生処方を使う肌だと辛いかなと。
目指すは何もせずに綺麗な肌にしたいです。
今はヒルドルドで大分治ったので、これからは長い目でみながら徐々に肌を鍛えたいという意味です。
>>869 間違えました。すみません。はずかしい。
使って綺麗になりましたと書きました。
ステとは違うと知ってます。病院でも説明受けました。
>>870 うちも医者の指示通りたっぷり塗って綺麗になりました。
様子をみながらうちも徐々に市販ものにしたいと思います。
ヒルドイドはあなたが思うほど特別なもんでもない
余計なものが入っていないわかりやすい保湿剤だよ
今から市販品へのシフトを考える必要はないと思うけどね
あなたの文体は
何か不思議なこだわりというか
偏った思い込みを感じさせるから
みんな心配して書いてんのよ
>>871 処方がないと辛いですね。
ステロイドではないと聞きました。
ヒルドルドは医者が言ってた通り肌が荒れたら使います。
>>872 それも聞きました。
荒れた時につけてと言われました。
医者の指示通りでなくローション変わりみたいに乾燥させない様に保湿として使っていいのですか?
こだわりかもしれませんが、今すぐ改善というより長い目でみて、どう肌を強くするかというのも知りたく参考にしています。
時期には加湿だけでいいくらいで改善できたら一番ですね。
文体指摘ありがとうございます。気をつけます。
すみませんアンカ間違えました。
>>873さん宛てです。
お子さんまだ5ヶ月だよね?
>今すぐ改善というより長い目でみて、どう肌を強くするかというのも知りたく
毎日のヒルドイドも、長い目で見ても使ってもたった4〜5年だよ。
4〜5年どころか2〜3年で済む場合がほとんどかと。
小さい内に肌を鍛えるべくあれこれするより、小さい内は何もかもが未発達だから、
もう何したってどう頑張ったって悪化する時は悪化する。
それよりも、強くなる時期(大体2歳)まで「やり過ごす」ことが大事だったりもする。
あと、ヒルドイドは処方されるけど「薬」じゃなく保湿剤だよ。
荒れる時だけに使えばいいって指示なら、お子さんいい肌してるんだね。
よほど酷いアトピーとかアレルギーじゃない限りは、体質改善だの肌を鍛えるだのは
2歳過ぎてからあれこれ悩んでも遅くないと個人的には思う。
>>874 自分も自然体で改善したい派
ここは薬やオイル塗ってる人ばっかだよ
ってかそこまでしないと良くならない子達なんだろうけど
上の子が五ヶ月のころ同じ感じだったよ
色々試したけど合わないものばっかだったな
塗りたくって傷つけてゴメンって感じだった
今は食事を気を付けて水泳に通ったらつるつるになったよ
下の子(四ヶ月)またガサガサ。。。
まだ肌が弱い時期だから焦らないでいいよ
色々試て塗りたくって肌を痛めつけないであげてね
つるつるになるまで本当悩んで長かったよ
頑張りましょっ!
> ヒルドイドは処方されるけど「薬」じゃなく保湿剤だよ。
意味が分らないんだけどw
ヒルドイドは、薬なんだけど
ワセリンよりも圧倒的に副作用も多いんだけど
もともとは、別の症状に対する薬だったものを
保湿剤として転用するようになったんだけど
これぐらいの事は調べれば分るんだから
テキトーな事を書く前にチェックぐらいしろよ
検索できないほど低脳なら医者に確認しな
>>876 そうですね、いい方なのかもしれないです。
旦那がアトピー体質なので心配ですが。
今は乾燥肌と言われていますが近いうちアトピー調べてもらいます。
>>877 ありがとうございます。
良くなったと聞けて安心しました。
うちもスイミングを考えてます。
がんばります。
>>878 ですね。
やっぱりずっと塗りたくるのは抵抗あります。
私でスレ伸ばし過ぎて悪いのでこの辺で失礼します。
皆さんありがとうございました。
ヒルドイド信者の人ばっかりねw
塗りまくって薬漬けの体になればいいよ
まぁ必要におうじては薬も必要だけどね
ずっと使うもんでもないよ
>>879 気を付けて医者の指示通りしたほうがいいよ
>>880 ありがとうございます。
何人もの人が言ってるので洗脳される所でした。
途中から医者の説明と違うなと思ってましたが。
目指すは自然にツルツルピカピカ頑張ります。
何だか怪しい臭いも漂うのでこのへんで本当に失礼します…。
何をそんな熱くなってるか分からんけど、ヒルドイドまで否定したら、皮膚科なんて成立しないぞw
うちは、もう1年ぐらいヒルドイド塗り倒してる。
医者に処方してもらうと、ただだから非常に助かるw
他にためしたのは、ワセリン・プロペト・アズノール。
ヒルドイドが一番使いやすくて性能よかったかな。
まあ気持ちはわかるけど板と温度が違い過ぎたね…
ヒルドイドは炎症部分には塗れないし、
まあ処方どおり頑張ってください
うちは弱いステですぐ効いてくれるけど
もちろんずっと塗りたいわけじゃない
湿疹が消えてからも皮膚科の指示通りにステ減らしていって
保湿だけになってから2週間くらいもってくれて、
…でもその後湿疹が復活しちゃうなあ@4ヶ月赤
カーペット捨てて布団丸洗いくらいじゃダメか
間があいていってくれてるものの
保湿だけでいける日が待ち遠しい
誰か同じような経験あったら参考に教えてください
始めからロムって
みんなが回答したのを
試してきてから出直してきなよ
ヒルドイド使うって言ってるし否定してなくね?
要は薬→保湿→何もしない
って話しをしてたんでしょ多分w
ヒルドイドに対して勘違いしてる人いるから
咬み合ってなかったんじゃね?
自分もヒルドイドは保湿って言われて処方されたし
薬剤師に詳しく聞くまでは知らなかったから
勘違いする気持ちはわかるけどw
>>884 布団以外に何かしてんの?
ステ使ってるなら生活環境改善以外は
今は病院の指示に従った方がいいよ
自分がアトピーでえらい目にあったし
ヒルドイド
1)血液凝固抑制作用
2)血流量増加作用
だからケロイドの治療と予防や血行障害に基づく症状に処方される薬
>>882 余談かもだが、
「皮膚科なりたたない」で思い出した
アトピーを治す薬は開発されてるが
皮膚科と製薬会社の陰謀でステロイドを
使わせ続けてるとか
噂だけど、噂であって欲しいけど
子供の肌を良くするのも悪くするのも親しだい!
間違った知識で薬を使用しない方がいい!
こどもが乾燥カユカユの皆さん、毎日お疲れさまです。
最近、うちの息子はかなり調子がよく、日中は痒がる回数が劇的に減りました。
まだ、寝る前と寝起きは痒くなってしまうみたいですが。。。
関東なのですが、乾燥が和らいできたのですかね。皆さんのお子さんはどうですか?
真冬は保湿さえしっかりしてればトラブルのなかったうちの子、ここ最近暖かく
なってきて、炎症起こしたり痒がってたりカサカサしてきたよ…
アトピーの私の肌も最近荒れ気味。
花粉や、地方によっては黄砂の影響が大きいかもよ。
>>891 890だけど、都内でも黄砂ってあるのかな。
私@極軽いアトピー持ちは、3〜4月に調子悪くなるよ。
お互い嫌な時期だけど頑張って乗り越えられたらいいね。
2歳半の子供の方は、環境系はまだ血液検査したことがないけど、とりあえず花粉
だろうな〜と思ってる。
もう少し暖かくなったらダニが来て、梅雨の時にはカビが来る(去年そうだった)。
でも真夏にはシャワーさえマメに浴びさせておけば、保湿剤いらないくらい調子いい。
花粉や黄砂でアトピーが悪化するってのは、私の実家で理解してもらえないようで
疲れるわ。
以前から湿疹はあるな〜と思ってはいたけど、特に痒がってはいなかったからワセリン塗って様子を見ていたら
昨晩と今日の昼に赤大騒ぎで痒がってたから皮膚科に行ってきた
リドメックスを2〜3日塗るようにと処方されたので入浴後に塗ったら、赤スヤスヤ…
ステロイドって噂通り凄い効き目なんだね、ちょっと感動した
>>892 亀だけど、黄砂有るよ
ご近所に黒や紺の車をお持ちの家が有ると分かり易いw
>>889 関東ですが、ここの所ひどいです。血が出るまでかきむしるので体の背面は傷だらけ。
今日、違う病院に行ったんだけど、かゆみを押さえる飲み薬を処方されました。
前にかかっていた病院では保湿クリームをもらっていて、それを塗っていたと話すと
本来、人間は体を潤そうとがんばってる、その力を奪っちゃうことになるから保湿に
頼るのはよくない、と言われました・・・。
どっちやねん・・・。馬油かベビーオイルでも塗ってみようかなぁ。
先日、友達が家に遊びに来て、とある理由でその子のお尻をみたら、まあキレイ!
これが普通なのねと落ち込みました。ちなみに8歳です。
うちも関東だけど、ここの所アトピーが酷くて夜のミトンが久々の登場@2歳半
花粉か黄砂かなぁとか勝手に思ってて、この間杉の検査してもらって結果待ち。
この時期の悪化原因は春のダニシーズン、カビ、花粉、黄砂色々あって大変だ。
今日みたいに雨で外出しないと肌の調子が大分いいんだけど、毎日外出させないとか
流石に無理だしw
>>895 アトピーの子はその「本来、人間は体を潤そうとがんばってる、その力」がないんだよね。
だから保湿して、炎症を少しでも防ぐことが大切だと思うよ。
自分も子供がアトピーだと分かって保湿始めた頃、色んな人にそれ言われて辛かったな。
お尻や股間など湿気てる部分が酷いなら、真菌を視野に入れてみてはどうでしょう?
もう知ってたらゴメンナサイ。。
897 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:09:38.34 ID:No6hTmt5
一歳児の顔の湿疹にユースキンを使ってみようと思うんですが ユースキンのどれがいいのかしら…
やっぱりミッフィー??
> 「本来、人間は体を潤そうとがんばってる、その力」
フィラグリン遺伝子異常ならね
899 :
895:2012/03/21(水) 15:07:23.46 ID:rCH9gQsj
>>896 学校の検診でアトピーを疑われ、病院に行きましたが、2つの医院で
アトピーは否定されました。 アレルギーテストもしましたが、異常なし。
慢性的ではないんだけど、やっぱりアトピーなのかな。
ひどいところはお尻(太ももに近いところ)、肘の内側ぐらいです。ジュクジュクもなく、
乾燥肌と汗疹が混在してるのかな?と言う感じです。
アトピーにしたいの?
901 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:29:11.22 ID:eLoH1iQy
4ヶ月の赤ん坊が乾燥肌。かきむしって汁が滲んでる。
検診で、アトピーの恐れということで母乳を止め、ミルクをミルクアレルギー用のに切り替えた。ミルクは全てこれをあげている。
でも一向に改善しない。何なんだろう。
食物アレルギーは無関係の慢性的乾燥肌なのかな。
以前皮膚科で処方されたヒルドイドとワセリンを塗ってた事があるんだけど、赤いポツポツがますます広がったのでやめてしまった。
今は市販のスキンケアで多少マシになった程度。
これはもうステロイドしか効かないのかな。また皮膚科に行くべきなんだろうか。
>>899 アトピーじゃなくて良かったじゃん!
当たり前の話だけど保湿剤が合ってないって事もあるよ。
病院で貰うヒルドイドとかワセリンとか全然合わない。
逆に痒くなっちゃうんだよね。
うちは、いろいろジプシーして保湿剤はアビーノに落ち着いてる。
(乾燥が原因なのなら)お子さんに合う保湿剤に出会えるといいね!
てす
>>902 皮膚科受診をおすすめするよ。
うちもそのころほっぺがジュクジュクしてた・・・
皮膚科がなんとなく恐くて小児科何軒か通ったけど、治らず。
皮膚科では、ステロイド+かゆみ止めの飲み薬を飲んできれいな肌にしてから保湿(ビーソフテン)を始めた。
基本的に乾燥肌だから、湿疹できたりはするけど、あれほどひどくなったことはないです。
うちは4月から保育園に入った2歳児。
手(指、手首)がどうしても乾燥してしまうらしく、ひっかいて痛々しい。
とりあえず治るまで包帯を巻くことにしたんですが、
1日巻いたままでいる包帯が汚くなる→それで目をこする→軽い結膜炎と診断されましたorz
園にはビーソフテンを渡してあるんですが、自宅でのようには保湿できていないから
こうなってしまうんですよね・・・
まだ自分ではできないし。
四歳半娘が、砂でかぶれる砂かぶれってやつらしいんだけどステロイドで綺麗に治っても、砂に触るまたは少しでも当たると一分もしないうちに掻いてただれます…私が見てる間は防げるけど幼稚園で砂に触ってきてしまい困ってるんですが、
子供用の通気性は良くて砂は通らないような指〜肘まで隠れるような手袋って売ってるのかな?詳しい方メーカー等教えて下さい。
907 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:23:53.03 ID:1PSoS/Ik
ほしゆ
おつ
>>906 砂は菌がものすごくない?傷があると菌が入るよ。
手袋は普通に医者とか看護師さんが使うゴムとかプラスティックのをして、
その上から腕カバーするのが、手に入れやすい方法じゃないかな。
業務用だから箱に大量に入ってるし、使い捨てだから衛生的。
泡ソープとか使ってるけど、最近洗剤とか使わない方が掻き毟らないんじゃないだろうかと思ってきた。
>>910 とにかく泡にするのがポイントらしいよ。固形でも液体でも。
泡にしないと流してもなかなか落ちないから。
丈夫だった肌が急に体を掻くようになって、首、背中、お腹 に赤いポツポツが
できるようになりました。
あせも?アトピー?
皮膚科に言ったらアトピーっぽいけれど薬を塗って様子を見ようと
言う事になり、アズノール+エクラーを混ぜて塗ったら落ち着いて、
ホッとしたら、今度はおでこに湿疹がばーっと出ました。
顔はきれいだったのに、もみあげとかあごのラインにだんだん赤い小さなポツポツが
できはじめた。
なんなんだろ?
週に何度もお医者に行くのも「神経質」って言われそうでいやだなぁ。
>>912 なんとなく部位を読む限り、汗が出やすそうな場所ばかりだからあせもっぽい気がするけどな。
こまめに汗を濡れタオルで拭くとか、シャワー浴びるようにするとか。
何歳なのかな?
912です。レスありがとう。
1才5ヶ月です。
今まで乳児湿疹とかなかったから
びっくりしてしまって・・・。
>>914 あせもだったら汗をまめにきれいにするようにしてあげたらよくなると思うよ。
もう一度病院行く前に数日気をつけてみたらどうかな。
1歳5ヶ月なんて常に動いてるから常に汗かいてるだろうし。
スキンケアで治ればいいね。
>915
914です。ありがとう。
顔にもポツポツできはじめたからやっぱりあせもなのかな。
行水を朝、昼やるようになったら少し落ち着いて来たみたいです。
特に赤は痒がる様子もないんだけれど(眠たい時は頭や耳をかく)
毎日色々なところにできるもんで何となく心配になってしまって。
もう少し様子見てみます。
914です。
やはり痒がるので昨日違う皮膚科を受診してきました。
塗り薬亜鉛華(ヨシダ)+レスタミンコーワの調合クリームを
出して頂きましたが、今までのアズノールなんかと比べて
さらっとしているというか・・・。患部にしかぬれないですね。
顔にも塗っていいのかな。
先生に細かく聞くと頭や顔の端はほっておいていい。あまり気にしすぎないように。
アトピーも時がたてな消えるからおおらかな気持ちで、と言われたので
あんまり何回も質問出来ない感じです。
半年なやんだ肌荒れ
病院ではアトピーといわれたけど
最近よくなった
こまめなシャワーと保湿とたまに軟骨で綺麗になった
シャワー敵面凄い効果はっきしてくれた
あそこでステ使わなくて良かった
オロナインH軟骨
鳥の軟骨が食べやすい?
試す価値あり?
あ、間違えました、
軟骨でなく軟骨です!
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
訂正できてねーし!w
軟骨っす( ;´Д`)多レスすまん
↑釣り
釣りっていうか…モンキーパンツっす
ウウウオアアー!!って流れじゃないの?
夏は書き込み少なかったね。これから増えるんだろうけど。
>>925 今から予防、予防でなんとか無事に冬を越えましょうw(・∀・)
昨日辺りから腕、お腹を痒がるようになった。
見るとゴワゴワしてる・・・
あぁ、またこの季節がやってきてしまったorz
夏のあいだはきれいな肌だったのに・・・
これからの季節に向けて予防って何してる?
予防って保湿、加湿器以外わからん
去年はこれでもダメで結局病院いって薬治療だったわ
>>928 予防ねぇ・・・保湿以外してない
皮膚科、小児科行っても「時期的に見て乾燥からくる物」と言われて
保湿剤出されて終了。それを何回も繰り返したよ・・・
冬のあいだだけだし、もう諦めた。
痒みだけ抑えてあげられるように努力する。
>>929 うちも乾燥からだわ
予防っても限られるよね
ちにみに痒み抑えるのってどんなことしてます?
>>930 去年は非ステロイドの市販の塗り薬を使ってました。
保湿剤+痒み止めが入ったやつです。今年もお世話になるつもり。
皮膚科の先生に言われた予防策は
長湯しない。石鹸を泡立てて、手でやさしく洗う。
お風呂からあがったら、即保湿剤を塗る。でした。
大人になるまでに治るといいなぁ・・・
アトピー性皮膚炎の疑いあり、そのうえ今日恐らくチーズアレルギーか離乳食にチーズいれたら軽い発疹が…。
毎日皮膚科から処方された保湿剤と薬を塗り、今日から更に内服薬も加わった。効くといいな…。 まだ八ヶ月なのに薬飲むはめになり肌がボロボロな息子見てるとかわいそうで泣けてくるよ。
>>931 カメレスすみません
ありがとうございます
引っ掻き始めたので合いそうな保湿と痒み抑えるの探してみる
4ヶ月頃から湿疹がひどかった息子。今は3歳半。
そのうち治る、と言われ気長に治療続けてるけど、季節ごとに一進一退でキツイ
夏は汗で痒み→秋に少し治まる→最近寒くなってまた痒みが(ry の連続
3歳児なのに痒みで夜泣きするし…1時間近く身体中撫でたりさすったりして寝たと思って離れたらまた泣き出したりして辛い
「この子も痒いんだから親がしっかりしなくちゃ…!」なんて普通は思うんだろうけど、
疲労してて「寝たい、辛い」と考える方が多くて親失格かなと思ってしまう…
>>934 辛いよね〜、寝不足が続くと優しさが無くなっていく感じわかる。
うちも2歳までは同じ状況でいつまで続くんだ!!と思っていた。
先生の指導の通り、夏は石鹸使わないマメなシャワー、
秋からプロペトで徹底保湿してたら今のところいい感じです。
今からでも保湿がんばるくらいしか思い付かないけど
早く落ち着くといいね(・∀・)
936 :
934:2012/10/31(水) 14:19:45.92 ID:0RHI2smb
>>935 ありがとう。周りに肌トラブルの子がいないので一人で悶々と悩んでました…
愚痴ったらスッキリしました。
ところでみなさんは冬場のお風呂はどうやって入ってますか?
色々調べてみると「ゆっくり温めの湯に入る」「シャワー軽く浴びる程度」「1週間に2〜3回で良い」など色々な考え方がでるので迷ってます。
この時期は寒いので最低20分程度は湯船につかりたいけど、しばら湯船にくつかってると子供も顔痒くなるみたいで…
どれくらいお湯に浸かってますか?
また、シャンプーや身体洗いは毎日行なってますか?
934
ステロイドや他の薬は、使ってないの?
>>936 温度にもよるけど最低20分湯船は長いと思う。
うちも試行錯誤中だけどおまた毎日それ以外は週2回泡だてた石鹸で。
寒いけど湯船は38度を長くて5分。
今はステロイド使ってないけどグリチルリチン酸が入った保湿剤は使ってます。
暖かいお湯って無茶苦茶皮脂を取ってしまうそうなので乾燥肌には大敵みたいだね
長湯させたいけど今は無理だなあ。
939 :
名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:22:49.50 ID:ewn8IUaH
乾燥の季節きた・・・
4ヶ月で、湿疹がひどくジュクジュクだったため
ビーソフテンクリームとロコイドを処方してもらいました。
でビーソフテンクリームを顔にぬりぬりしてるのですが、
塗った部分が翌日、赤くカサカサ乾燥したようになります。
これはお肌にあってないのでしょうか?
それともジュクジュクが治る過程で
こんなことになったりしますか?
教えてちゃんスマソ
>>940 子どもじゃなくて私の例だけどビーソフ(ヒルドイド)は体には合ってるけど顔にぬるとかぶれます
けっこう顔に使用するとかぶれやすいとか聞いたような
自分がそんななのでうちの子は顔はワセリンにしてます
一度先生に見せて保湿剤変えてもらってもいいかも
>>941 ありがとう、940です。
確かにうちの子も体に塗る分には効果はある気がします、
顔への使用は控えて一度病院に行ってみようと思います。
943 :
名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:09:57.34 ID:XeacqtZC
乾燥する季節なのに、ずいぶん過疎ってますね
長風呂やめたら少し改善した
本当はゆっくりつかりたいけど、かゆいよりマシだわ
他にスレあるの?ってくらい過疎ってるねw
乳児の頃から湿疹と言われ、3歳過ぎた今アトピーかも、と言われてるけど、対処法はそんなに変わらないんだよね…
ずっと薬塗り続けてるけど良くなったり悪くなったり。
姉がステロイド使わずアトピー治す医者紹介してくれるんだけど、それはそれで不安だし、県外だし迷ってるけど
セカンドオピニオン受けるのも悪くないのかな?
かそ…
アトピー板に子供がアトピーの人用のスレあった気があするんだけど、落ちてる?
2歳娘が去年の秋から突然乾燥肌になり、関節の皮膚がカッサカサに。
近所の皮膚科は患部もろくに見ずにリンデロン出すようなところだったから
行かなくなったんだけど、
知り合いに勧められてちょっと遠く(車じゃないといけない)の皮膚科に行ってみたら
ステと飲み薬出されて、様子見ながら減らしていきましょうと言われた。
通い始めてもう2カ月になるけど、ステの量が減らない。
効いてはいるんだけど、なかなかスッキリといかない。
近くにアレルギー専門の病院があることを知ったんだけど、行ってみるべきかな。
どうせステロイド出されるんなら、コロコロ病院替えても同じなのかな。
乾燥由来なのだと思っていたけど、こうも保湿しても治らないのなら違うのかな。
今の先生は「乾燥の季節が終わってからも湿疹が続くようならアレルギー検査してみましょう」
って言うけど、
それまでステロイド塗り続けるしかないのか・・・
原因が特定できないのがもどかしい。
結構どこでもステロイド出されるよね。「早く治すほうが先決」と云われるし。
自分もアンチステとかじゃないし、早く治るならと思って、ステ入った薬を息子に塗り続けてるけど
もう3年近く塗ってるもんなぁ… やめるとひどくなるとも聞くし。
姉は漢方+薬塗らない方針の皮膚科で治したと聞くけど、近所にそういう療法してるところなさそうだし、どうしていいか分からないまま続けてる
生後15日頃からの新生児にきびが、5ヶ月半の今も改善の兆しがありません。
処方されているのは亜鉛華+ロコイド、プロペト+ヒルドイドです。
他に首用に亜鉛華+スタデルムを処方してもらっています。
頭皮の脂漏性湿疹のかさぶたのようなフケは5ヶ月になった頃からだいぶマシになりました。
これは顔のニキビも徐々によくなる兆しでしょうか?
黄疸で入院したときも母乳は与えようという方針の病院でしたが
母乳が悪いのではないかと義母に言われ、少し気が滅入っています…
悪い母乳なんてないよ
ひどいトメだな…気にするだけ時間の損
>>947 3年も使い続けてるんですか?
毎日じゃないですよね?
保湿とかどんなケアしてますか?
質問攻めですいません。
ウチも使い続けて少し不安なんで。。
なかなか保湿だけで大丈夫にならないんです。
ウチはATPリピットゲル使ってます。
膝裏や足首はこれのみで大丈夫になりました。首と背中がなかなか。
951 :
名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 03:21:53.15 ID:YgWj+92l
ほっぺのカサカサが口のまわりに広がってまぶたまできた…アトピーかな
身体や肘裏や膝裏は?
顔だけならアトピーじゃなさそう。。
ダイアフラジン軟膏効くよ!
高いけど。
最近、暖かくなってきましたが調子はどうですか⁇
花粉、黄砂の季節はちょっと調子崩すね
生後半年あたりに、ひどいあせもが出来て皮膚科を受診しました。
プロペトとスピラゾン軟膏0.3%を混和したお薬を出されて、あせもはすぐに治りました。
しかし、その後もプロペトとスピラゾンの割合を4:1にした物を塗り続けています。
そうしなければ、湿疹が出て痒がるんです。
脱ステできる日は来るのだろうか、と不安です。
9ヶ月の子がアトピーの疑い(6ヶ月時点ではアレルギー検査異常なし)
ドクターショッピングするつもりなかったけどもう訳わからなくなったのでアドバイス下さい
行きつけの皮膚科で、入浴に石鹸は使わない、週2回だけ洗髪する
保湿はプロペト、ひどい時はロコイドと割ったものを塗る、と言われる
しばらくその通りにしてたけど、プロペト塗りたくって石鹸なしでいいの?!と疑問を感じて
かかりつけ小児科にしているアレルギー専門医の小児科(1分診療でほとんど話が出来ない)に聞いてみると
何やってんの石鹸は必須だよ!!と言われロコイド処方されて終了
ステロイドに抵抗あったので、某「ステロイドを使わない皮膚科」に相談しに行ったら
こんなのアトピーじゃないよ!石鹸も保湿もいらないよ!プロペトなんか油が出せなくなる!と一蹴され終了
いったいどうするのがいいんだろう?時期的に赤みは少し落ち着いてるけど乾燥してて痒みもありガサガサです。
でも薬もプロペトも長期使用するリスクが怖い。
過去レスでプロペト塗り続けると汗がかけないとか油が出ないって書き込みがあったし。
アトピー赤ちゃんのいる方、石鹸とか保湿はどうしてますか?どんなもの使ってますか?
迷うのはよくないとわかっているのですが、生後すぐ病気で手術したことがあるので、もう辛い思いはさせたくなくて。
何でもいいのでアドバイス下さい。
>>957 どれくらい酷いんですか?汁出たりとか?
うち1歳1ヶ月ですが顔の湿疹だけがずっとある。痒い時もあるみたいだけど非ステで大丈夫になってきた。
4月から保育園行き出したけど赤い子とかいっぱいいますよ。
ちなみに石鹸は週1。
>>957 アドバイスじゃなくて、体験談だけど。
うちも1歳になるまでに3回手術したので
他人事とは思えなくって。
3ヶ月ごろから掻き毟り始める。
アズノール軟膏を貰ったような?
1歳前に掻き毟りが酷くなり、眠れなくなる。
非ステ医にかかったが、良くならない。
掻き毟る手を押さえ付けたり、
眠れずにイライラMAX。育児ノイローゼに。
藁にもすがる思いで標準治療に飛びついた。
960 :
959:2013/04/11(木) 19:59:48.81 ID:8tw+Qz2+
標準治療ではロコイドと抗ヒスタミン剤
だったかな?
良くなったら保湿剤だけになったけど、
やっぱり掻き毟ってロコイドに逆戻り。
3歳までそこに通った。
引越しで新しい皮膚科へ。
もちろん標準治療…でも肌にちりめんジワ
みたいな萎縮が見られるようになった。
このままじゃダメだと思って、保湿剤を
探しまくった。
でもやっぱり標準治療に戻ってしまう。
961 :
959:2013/04/11(木) 20:08:06.77 ID:8tw+Qz2+
5歳ごろにダイアフラジン軟膏に出会う。
毎日朝晩ステの代わりに塗った。
肌が強くなってきた気がする。
あと肌は足の裏以外、石鹸でいっさい
洗わなくなった。
お風呂も冬は2日に1回。
アレルギーの検査をしたら、ダニに強く
反応が出た。
9歳の今ではダイアフラジン軟膏だけ、
肌がサメ肌状態になったときに塗ってる。
あと、ビタミン剤(パパゼリー)も食べてる。
唐揚げ食べすぎた時と、イライラした時は
痒がるなぁ、そう言えば。
962 :
959:2013/04/11(木) 20:11:59.94 ID:8tw+Qz2+
長々とごめん。
これが最後。
今辛いなら標準治療に頼った方がいい。
ノイローゼ怖い。
肌は3歳過ぎたらぐっと強くなるよ。
>>958、
>>959 レスありがとうございます、汁やジュクジュクはないけど、地図っぽい?や湿疹の赤みと乾燥でガサガサです
低月齢のころから顔に赤い地図のようなものが出来て、全身に広がり
ラグマットからジョイントマットに変えたら顔はきれいになったけど、体は真っ赤でよくロコイド塗ってました
背中とお腹は地図状だったりあせものような湿疹で、太ももから下は象のようなガサガサ皮膚。
ここ最近は季節的に?上半身の赤みは引いてるけど痒そうです。
うちには犬がいて住宅事情で別室には出来ず、何としても悪化はさせたくない気持ちです
病院によってケア方法が違うので、きっと自分で選択するべきなんだろうけど
将来のリスクを考えるとなかなか難しいですね…
9ヶ月半だともう一度アレルギー検査したら何か出てくるかな
最近はプロペトのみでなんとかなってたけど、プロペトも長期使用は良くないんですよね
そもそもお湯で落ちないのに、石鹸で落とさず塗り続けてて大丈夫なんだろうか?
うちの子が掛かっている皮膚科は、体は必ずガーゼや綿の物で固形石鹸使って洗うように言われてるよ。
手じゃ汚れが落ちないから、って。
>>963 なんとしても悪化させたくないのは確かにそうだけど
本当に同じように生活してても悪くなるときもあるから、あまり思いつめないでね。
プロペト常用が心配なら植物由来のシアバターとかホホバオイル、動物由来の馬油などを試してみてはどうですか?
合う合わないが個人で違うので自分で試すしかないのが大変だけど試す価値はあると思う。
うちもアトピーじゃないって言われた3歳児。
検査ではダニとハウスダストに僅かに反応したけど原因としては弱いみたい。
これっていう原因がひとつじゃないからなかなかつらいね。
>>963 マジレスすると、犬何とかならない?
やっぱり動物の毛というのは悪いよ。
私が子どもの頃アトピーだったけど、動物飼うの止めたら治った。
アレルギー検査して治るもんでもないし。
うちは卵白だけだけど完全除去でも湿疹は出るしね。
うちの子シア、ホホバは合わなかったからワセリンずっと使ってる。長期使用よくないんだろーなーと思っても保湿なしだと悪化するし使ってる。
ワンちゃんどうなんだろね?
私もアレルギー体質だったけど犬飼ってた。外犬だけど。
プロペトの長期使用でのリスクは「自分で皮脂が出せなくなる」ことだから
馬油とかオイル系は結局「油」だからプロペトと同じではないの?
私も乳児アトピーにプロペトをずっと塗り続けてて、ここ見てびっくりしたから的外れだったらごめんなさい
乳児に毎日長期で使用しても大丈夫な無添加の保湿剤って何だろう?
プロペトって髪がベタベタになって汗だくと間違われるし、服にもしみついて取れなくなるよね
> プロペトの長期使用でのリスクは「自分で皮脂が出せなくなる」
このリスクって本当にあると思う?
どうなんじゃろ
私も一時はそう思っていたけど、塗らないと乾燥して悪化するし、
考えても頭の中がグチャグチャになるだけでどうすればいいかわからなくなった。
旦那の一言で考え方を変えて、悪化防止剤と思って使うようになったら
肌の調子も改善傾向、私の精神衛生上も良かったと思う。
トラブルのある肌に動物性・植物性のオイル類使うのは恐いと思う。
合わない人以外、安全面ではワセリン一択だと思っている。
プロペト洗濯どーしてる?
>>963 どの先生の意見も一理あるけど、多分その位でなおかつ痒くて機嫌が悪いならロコイド→保湿
が一番母子ともにストレスが少ないと思う
1歳半、3歳、就学時、12歳あたりが落ち着く目安で大半は1歳半には落ち着くみたいよ
うちは963さんの症状+節々がじゅくじゅくしてたからロコイド→ヒルドイド+ワセリンの繰り返しで成長を待ったけど
姪は重度で長期になりそうだったから非ステの病院でそこの病院独自の軟膏塗ってた
アトピーの基本は清潔と保湿だから石鹸で洗ってワセリンで保湿でいいんじゃないかな
と思うけど全部試してみて一番良かった方法にすればいいんじゃないかな
治すより、悪化させずにキープできる方法で成長を待つしかないと思う
>>973 ちなみに973の独自のクリームには
何が入ってるの?
>>974 姪の病院の独自の軟膏だよね?
中身はよくわからない
病院で処方されているから厚生労働省認可の薬を混ぜてるんだろうけど
ちょっと独特のおじいさん先生で半年待ちとかになるらしいから家は受診してない
比率までは分からなくても成分ぐらいは分かると思うけどね
>>975 聞いてもらうことってできますか?
よろしくお願いします。
978 :
名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 17:02:34.71 ID:Meeuydym
1歳7ヶ月女児
ここ1ヶ月くらい頭皮のフケがひどい。小児科ではリンデロンローションを処方され使ってるけど、治ったかな…と薬を塗らないと3日くらいしてまたカサカサ。
病院では脂漏性湿疹と言われてるけど このまま完治するのかなぁと時々不安だ。
同じような方 いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
独自の軟膏と言えば土佐清水が浮かんだけど…
違ったらすみません。
>>978 塗るのをやめるのが早いんだと思う。
賛否両論あるけど、どうせステ使うならしっかり塗り続けた方がいいよ。
これからの季節、皆さん日焼け止めはどうされますか?
10ヶ月のアトピー子、今月になって足以外は綺麗になったけど
皮膚科で日焼け止めについて聞いたら、真夏でも一切必要がないとのこと。
昔はそんなものなかったでしょ?だって。
海や山に行くわけでもなければ普通に過ごせばいいと言われた。
しかしうちの子暴れん坊で、帽子は嫌がって取ってしまうし
ベビーカーのサンガード?も閉めると内側からゴソゴソ開けてしまうw
皆さんは日焼け止めどうしてるか参考までに教えてください!
ウチは日焼け止めなんて使った事ないよ。
つけたら落とさないとだし。日射しの強い時間は避けたり、日陰で遊ばせたりしてる。帽子は必需品だね。日焼けより汗の方が心配だゎ。昨年は汗疹が酷かったから。