親の】障害児育ててなくない11人目【愚痴吐き場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。
また、もし意見が書き込まれても反応しないで下さい。
21:2008/01/25(金) 21:16:34 ID:YPz3Xwg1
愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方
もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに
【絶対レスしないで下さい】など目印を付けて下さい。
この様な書き込みを見た場合レスはなるべく書き込みません様にご配慮の程お願いします。
3名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:19:12 ID:YPz3Xwg1
4名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:47:03 ID:F+ehBPZK
有難うございます。
お疲れ様!
5名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 05:05:28 ID:7qKZCuIr
乙です!
6名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 10:21:17 ID:XtqZD3nt
保守
7名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:27:12 ID:d+cH+Per
レット症候群って知ってますか?
生後半年〜1才半にほとんど女児に発症するみたいなんですけど
・手をもむような動作
・手を叩く
・手を口に入れる
ということをするみたいなんです。
全部当てはまるんですが、赤ちゃんならみんなする行動なのかな?とも思います。
どうでしょうか?
8名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:06:26 ID:XxW8zy8a
様子見スレのまとめサイトに診断基準とか詳しく書いてあるから、読んでみたら?
レット姫は、まず自閉症を疑われるケースが多いよ。
9名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:43:22 ID:P6QH0nsM
>>7
うち男のこだけどあてはまる・・
10名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 19:33:39 ID:v8Fk3GMz
さばさば行くべし(・ω・)
http://ameblo.jp/fuminosuke111/
11名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 19:38:07 ID:YS52YZlJ
>>7やめてーうちも当てはまる。
下の子も…障害?揉み手してるよ…7ヶ月の娘。
12名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 19:58:32 ID:r/mRjBvN
>>998
不毛な努力なんかじゃないよ。
子供はゴムじゃないんだから伸びるとか伸びないとかで表現はできないよ。
すぐに良くならない、結果が出ない、どうしていいのかわからない。
今やっていることが正しいのかさえもわからない。
私も同じでもがいている状態。からまわっているだけかもしれない。
でも、きっと一歩ずつゆっくりでも進めてるって思ってる。
他の人たちよりも時間がかかるだろうけど本当にがんばって行こうって表現しかできないよ。
13名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 23:01:02 ID:KPhdOe3D
>>7
うちの子レットだよ。
障害が重いほうだから、そういう動作も出来ないレベルだけどね。
常同運動は、赤ちゃんがするみたいに
手をもんだりぃ〜叩いたりぃ〜口にいれてみたりぃ〜っていう色んなパターンを
マッタリしてるんじゃなく、本人がやめたくてもやめられないくらい
四六時中手を揉んでるだけ!叩きつづけてる!って感じだよ。
仕草自体はもにょもにょしてるだけなんだけど、起きてる間ずっとしてる。
だけど、レットでもそういう動きが出ない子もいる。
147:2008/01/29(火) 23:13:20 ID:d+cH+Per
>>13
詳しく教えてくれてありがとうございます。
手を叩いたりなどの動作はどの赤ちゃんでもやるんじゃないかなと思って、わからなかったのです。
まだもう少し様子を見てみます。
15名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:51:41 ID:MhZpTir3
うちの息子は今年22歳。
これからもずっと育児をしていかないといけないんですよね。
育てていく覚悟は出来てるけど、現実問題親の方が先に死ぬ。
私が死んだら生きてはいけないだろうな
ごはんはコンビニ頼みになっちゃうだろうな
役所関係、全然できないだろうな
銀行、公共料金、その他 困るだろうな
衣服、買ったり着たりできるのか
日用雑貨 買ったりできるのか
電化製品 壊れても そのままかな
灯油とか買うことできるのか

グループホームや入所施設、考えないとね
16名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:03:47 ID:3gpG3jfn
家事でも育児でも褒めてもらえるからするんじゃないとは思う。
解ってるんだけど、見返りを期待しちゃう。
別にカネクレとか感謝しろとかじゃなく、いつも大変だねとか、お疲れさんとか、
お母さん大好きとか、お母さんじゃなきゃヤダとか、
もっと愛を感じたい。
17名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 03:16:03 ID:FsVvlNS4
次女出産後に自分と長女が広汎とわかった。
最近健常者の次女にどう接していいかわからない。せっかく健常にうまれたのに私に育てられたら後天的に変わり者になりそう。次女の方のお母さんお付き合いもついてけない。
長女の事も健常のお母さんならもっと上手く立ちまわれるんじゃないかなあと思い鬱。
18名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 07:46:54 ID:uiA1+dBP
>>17
ウチと全く一緒・・・。
うちはもう遅いけど、働いてるお母さんみたいに1歳位から
保育園に長時間預けて健常者の保母さんに沢山接してもらえばいいんじゃないかと思う。
保育園育ち、小学校に入ったら学童育ち、みたいな。

でも健常児が先に生まれていたとしたら自分は自分の障害にも気付かず
ものすごい痛い人になって健常児に悪影響与えていただろうと思うから
先に障害児が生まれた今の方がまだマシだったろうと感じる。
19名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:07:09 ID:eTuvpinX
療育センターで仲良くしている人から
日記メールがたくさん送られてきて大変迷惑だった。
日記メールには「○○が出来るようになったよ。○○くんは出来る?」
「DQは○○で高機能自閉症でした。高機能で安心しました。」他に
「今どこどこにいます」「朝はパンを食べ、昼はうどんでした。」
などなどのことが書かれている。
私が高熱で療育を休んだ日も雨の日も風の日も一日に最低3通は送られてきていた。

自閉症はひとりひとり症状が違うし、得意・不得意も違うし、進路も違う。
それなのに無神経なことが書かれたメールを
わざわざ大量に送ってこないでほしいと思う日々の中、
今度はお正月に年賀状が送られて来た。
この人と年賀状のやりとりをしていたら毎年毎年
神経を逆撫でするような一言コメントがあり
正月早々ウツになるに違いないと思い、返事をするかとても悩んだ。
結局「年賀状ありがとう。私はメール派だから年賀状は出さないんだ。」と
メールして年賀状は出さなかった。
それが気に入らなかったらしく今度は徹底的に無視してくる。
他の療育仲間には「あいつはメールの返事もよく遅れるし
年賀状の返事もしてこなかった。非常識な奴だ。」と私の悪口を言っているようだ。
どうしておまいはそんなに極端なんだよ。わけがわからない。

だけど療育センターの人達とは小学校の進路が決まるまでは
つかず離れずつきあいたいと思う私自身にも問題があるんだろうな・・・。
みんながみんな同じ進路だったらいいよ。でも進路は様々だろう。
私はうちの子が普通学級だろうが支援学級だろうが養護学校だろうが、
自分も傷つきたくないし人のことも傷つけたくない。
親しい子と違う進路ならなおさら・・・。
障害児の母なんて私の器には大きすぎて難しすぎるよ。

長文すみません。
20名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:57:20 ID:WbIhi5Ek
同病相哀れむ
21名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:26:27 ID:Z+pwMEpR
>>19
うちはアスペ児で、保健所で知り合ったカナー児のお母さんから
毎日メール来ていたよ。
受容に対する苦しさや家族や旦那さんの愚痴で、
うちの子がやっと入園できたと思ったら
園に行っている間に会おうとしてきて
会えば泣き出して私がカウンセラー状態。
そしてアスペはマシだ羨ましいと攻撃的になってくる。
うちの子は生まれた時から激しくて多動で大変な子で
私もウツで薬飲んでたので進めてもなかなか自分を認めていなかったみたいで
私も辛くなり会わないようにしたら自殺したいとかもうボダ全開になってきて
私が病院に相談してその人のカウンセリングを設けてもらうようにした

お互いに違う大変さだけど、そこを解ろうとしない相手には
いくら心配してしまい相手しても無駄なんだよね。
2219:2008/01/30(水) 10:18:23 ID:eTuvpinX
>>21
なぜ毎日毎日何を食べたか、どこに行ったのか、何をしたのかを
事細かにメールで報告してくるのか不思議でしたが
>>21さんのお友達みたいに彼女も不安だったのかな。
日記メールを私に送ることで気がまぎれていたのかもしれないですね。
自分のことで精一杯の時は人とつきあってはいけないと勉強になりました。
>>21さんはたぶん自分も大変だろうに
わざわざお友達にカウンセリングを設けてあげるなんて優しいですね。

ちなみにうちの子は高機能ですが彼女には「わからない」と言って伝えていません。
(彼女の競争心に火をつけてロックオンされたら恐ろしいと思ったからです。)
彼女は得意気に「高機能で良かった。DQ高くて良かった」と書いてきたり、
言ったりするので「相手が高機能かカナーかも知らずによくそんなこと話すな。
想像力や相手を察する気持ちがない人だな。」と思っていました。
なんか普通のママ友愚痴話になってきました。すみません・・・消えます。
23名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:28:49 ID:SVCD11CP
校区内パトロール。免除してくれ〜
子供を送って行けないから、一人でちゃんと学校に行けたか心配だよ。
24名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:54:49 ID:Z+pwMEpR
>22
私も自分に余裕がないのにって反省しました。
病院に相談したのも、自分が辛くて
たまたま病院の先生も同じだったので
伝え方が難しかったのですが女医さんなので色々すぐに察してくださったみたいです
やはり病院はプロでその後に私がその人に責められたりもせづ、
その人も落ち着いてきました。
子どもが診断したてのお母さんのケアの大事さを痛感しました。
私は子どもの診断時期にすでに私がウツだったので
薬や相談も長くとってもらえていたおかげだったかもしれません。
同じ診断名でも普通にお付き合いするのは難しい方いますよね
自分もそうならないように気をつけながら
そういう人は距離を置いてます。
私も長々すみませんでした
25名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:03:38 ID:MhZpTir3
「あんたが下の子もそういう子にしちゃったんじゃん」

そりゃあ上の子に障害はあるってわかったら鬱にもなったり
下の子にも不安を感じることは人間だからあるでしょうよ。
あんたのところは上の子が健常児だからって上から目線でそんな物言いをするな!!

ただでさえ親は自分を責めるのに、同じ障害の子を持つ親の発言とは信じられない。


26名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:19:29 ID:MhZpTir3
連投すみません。

上の子は21歳自閉、知的軽度。下の子は19歳LDです。
下の子も何かの遅れがあると気づいたときにはもう本当に精神がボロボロでした。
子どもは可愛いけど(たまに煮詰まってはいたけど)
育児がずっと終わらないということにストレスを感じています。
またストレス発散しないとね〜 ちょっとたまってきちゃったようだ。
27名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:05:20 ID:GZcqMmGu
お疲れ!たまには息抜いて!
2,3日ぐらい放置しててもそんなに変わらないよ。
28sage:2008/01/30(水) 15:22:39 ID:52fTgKub
療育先のあるお母さんにずっともやもやしたものを感じていたんだけど、
ちょっと前のレスに出てきた「闘争心」という言葉にピンとくるものがあった。

でも、どう見てもうちの子の方が全般的にイケてないのに、何で張り合おうとす
るんだろうなあ。
強いて言えばうちの子は情緒は安定してるかもしれないけど。

病院だって療育だって習い事だって、全て自分では何も調べたりせずにて
私に教えて教えて〜ばかり。それでもって担当の先生がイマイチだと文句を言う。

距離を置いて付き合いたいのはやまやまなんだけど、同じカテゴリーだから
どこでも会っちゃうんだよね…多分これからもずっと。ハァ…

29名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:41:38 ID:nquwpP7O
だよね・・
来年支援級に就学で同学年の子がいるらしいんだが、下手したら
小学〜養護まで12年一緒の恐れもあるかと思うと距離置いて付き合いたいと
思ってしまう
30名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:46:34 ID:5GzHPvmT
>>19
高機能なのに、幼稚園行かずに療育センター行ってるの?
31名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:54:35 ID:DGDMsAbH
>>30
幼稚園の他に通っている療育のことじゃないの?
32名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 16:12:15 ID:RiXlwYsv
>>30
>>31さんの可能性が高いかなと思うけど
地域によっては高機能クラスがある療育もあるし
高機能でも幼稚園より療育を勧められる事もあるよ。
33名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:10:34 ID:MhZpTir3
>>27
ありがd。うれしかったよ。
バイクで走って1人お茶してきた。
少し気持ちが楽になったようです。
さあ、晩御飯作りするぞ〜。

こんなスレがあったことに感謝します。
34名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:18:22 ID:uWBeoGj5
>29
うちの子の支援級にも、子と同性同学年で障碍の程度も近い子がいるよ。
子にとってちょうどいい刺激になったみたいで、子ども同士すごく仲良しになった。
子どもが伸び合ってるのが判るから、私も、その子のお母さんもうれしいようで、
今では親子で仲良し。そういうこともあるから、相手が苦手なタイプだと判ってるのじゃなきゃ
肩肘張ることもないんじゃないかな?
35名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:39:21 ID:kMOxFx3u
>>34
上手い具合に、そういう気の合ういい人に巡り合えたのは
すばらしいことだね。

でも現実問題、Aさんと付き合ってみたけど、気が合わないから
別の人と・・・って訳には行かないのが現実。
人も少ないし、正直個性の強すぎるお母さんも多い。

健常の子供のお母さんですら、ママ友作るの難しいってよく聞くし、
本当に悩ましいよね。ハァ・・・
36名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:34:43 ID:he9zze3y
>>28
いやぁ、もしや同一人物ではないかと思う程、
私もそういう人に悩まされている。

子供同士比べたって仕様もないだろうに妙な対抗心
(でも一見他人の子に慈悲深げな態度を取るから、
鈍い人には分からないかも)
情報はもらって当然、図々しい
情報が欲しいからか、
変にすり寄ってきて距離ナシ


スマソ、愚痴でした

今日は療育園に行ってきたが、やる事成す事裏目に
出て、踏んだり蹴ったりな一日だった。
はやぁ〜、ま、こんな日もあるよね。


療育園のママさん達って、
皆明るくて、ママ友べったりな療育生活を楽しんでいる
ように見えるけれど、それは上辺だけなのか…。

私も今、このスレに救われました。
37名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:42:26 ID:ay0Nm8qm
節分の福豆に付いてる鬼の面、未だに怖がる10歳息子。
何故だか昨日、自分でリビングの壁に貼り付けてた。
怖いんじゃないの?ようわからん。
38名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:05:28 ID:4a+bI1ON
ドラマだいすき!見ていられない。主人公より健常の子達が眩しいすぎて泣けてきた。最近ダメだな。
39名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 07:57:02 ID:Qc3Nd5ep
>>38
最初から見てない
40名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 08:53:50 ID:19ZYoh2T
家の実母、、、障害のある孫を猫かわいがりしてくれるのは
すごくありがたいんだけどさ、、、、。
頼むから北海道から宅配便で一メートルもある木彫りアイヌ人形
送ってくるなよ。しかも濃いオッサンってなによ!
「孫が喜ぶと思って。」絶対、実母のセンスはのろわれてる!
おかげで、うちの子は夜のトイレに起きられなくなった
じゃないかっ。帰ってきたら実家に返送しよう、、、。がっくり
41名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 08:59:28 ID:RNLJA+K5
木彫りの熊なら定番でかわええのにな
42名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 10:26:46 ID:bkeKs6Uy
身内に不幸があった。
会うのを控えていた親戚の不育症の人に「障害持ちでも子供いるだけいいじゃないか」と言われた。
この間も流産したらしいから不安定なのはわかるけど...
43名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 10:53:52 ID:xbDaYdX5
>>42 >障害持ちでも子供いるだけいいじゃないか
療育の先生にもそう言われた
50代半ばのとっても優しく熱心な先生なんで
イヤミには感じなかった

多分悪気はなかったんでしょうけど、身内に言われるのは辛いね
44名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:08:34 ID:RcuU7Yf9
あげますって言っちゃいそう
45名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:47:10 ID:sU9SxDwW
そだねー。
その人は障害の子でも欲しいのかな?
だとしたら、子供を持つことが自己満足にしかなってないよな。
個人的には、流産したりするはずの子が、何かの拍子で生まれてきちゃったのが
障害児なんじゃないかと思ってる。
46名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:55:29 ID:HC7Ybg+j
今は医療が発達してるからねえ。
そう言えば、朝のワイドショーでNICUの特集やってたけど、
高齢出産や不妊治療による多胎で、最近搬送患児が増えてるってさ。

障害持ちでも〜なんて、余程切羽詰ってるんだなと気の毒には思うけど、
こればかりは、実際に障害児を産んで育ててみないと分からんでしょ〜。
47名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 12:50:15 ID:7m41rNcx
最近は子供なんか産むんじゃなかったって思う。
何の将来性もないのをずっと面倒見続けるのって・・。
ストレス解消したって一瞬だし。
心の奥にいつもドンヨリした重いものを引きずって生き続けていかなくちゃ
ならんのだなーって思って
48名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 12:53:02 ID:CssDYqCs
>>40
うちはオルゴール付きの人形がついた時計、全20曲。
普通の子供は喜ぶんだけどね。
ずっと押し入れにしまってある。
49名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:58:50 ID:gy4EjngO
友人が子供の出来ない義兄に、トリソミーの子を養子にくれと言われた。
50名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:31:25 ID:j4dkOE/E
>>49
うちのこあげたいよ・・・・
51名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:42:39 ID:sU9SxDwW
子供の出来ない人が、障害児の養子を貰うならとてもいい人だと思う。
5249:2008/02/01(金) 16:23:40 ID:gy4EjngO
スレ違いだが、
>>51
決していい人では無かった。
その後、友人の義兄は外で女を腹ませて、本妻に離婚届けを叩きつけた。
私は話を聞いてるだけで、本妻がすごく可哀想に思った。
義兄は結局離婚後に、その女と結婚。
今は3人家族で幸せそうに暮らしているらしい。

そこまでして、子供がほしかった義兄・・・
53名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:36:18 ID:sU9SxDwW
そらむかつくわ。
子供を作ることが一番大事な価値観は否定しないけど、
それなら先にちゃんと離婚してから作れよな!
54名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:30:48 ID:hbdYYyTK
さっき梅田(大阪の都会)でダウンと知的障害者が仲良くフツウ?に歩いていた。うちの子もあれぐらいにはなりますように。
55名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:04:54 ID:QX/b3YpY
>>51
アメリカでは珍しく無いらしいね。
韓国で生まれた軽度の知的障害児とか口唇裂の赤ちゃんを
養子として引き取って育ててるアメリカ人は多いみたい。

日本みたいに乳幼児に対する医療費の全額補助ってのがないから
中国では見殺し、韓国は海外へ養子に出すってのが当たり前みたい。

日本じゃどんな重度の障害を持って産まれた子に対しても
高度の医療で無条件に救ってくれるもんね。
それが果たしてその家族にとって幸せな事なのかどうかはry
56名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:15:30 ID:bkeKs6Uy
42です。
不育症とわかる前からきつい方だったんで会うの避けてたんですが冠婚葬祭でどうしても顔合わせなきゃならない。
ダンナ側の身内じゃなかったら「じゃ上げるよ」とか軽口も叩けるんですがね...。子供の障害も私側からの遺伝なもんで攻撃しやすいんでしょうね。
ダンナもその人があまり好きではないけど「流産し続けてるから勘弁してやれ」みたいな感じだった。

グチ聞いていただきありがとうございました。
57名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 20:07:59 ID:7pAM0stH
自分が一番不幸だって思っている人って多いんだろうな。
みんなそれぞれ色々な思いを抱えているんだろうね。
わたしはどうなんだろう。
58名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 20:48:59 ID:GfrIAQnJ
中国より韓国の方がまだ人道的だな
同じ中国でも香港は英国統治だった過去があるから
また違うんだろうか。
59名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 20:51:17 ID:hbdYYyTK
私は正直下を見て生きている。あれよりは、まし、のはず。でも健常からみたら50歩百歩。分かっているけど心の支え。口に出しては絶対いわない。
60名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:05:10 ID:cK9T4CRu
>>59
んじゃ、ウチを見てくれ〜。
そんな事でも、誰かの役に立てるなら、ちょっとは
嬉しいかも。割とマジで。
61名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:14:08 ID:hbdYYyTK
>>60身震いするほど悲しい。我が子は愛玩ペットみたいなもの、と思っている。
62名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:36:13 ID:cK9T4CRu
うーん、そういうのとは少し違う。
波の立たない、静かな水面。明鏡止水。


重症身障児の兄と、
やんちゃで愛想の良い弟、二人の子供が居る。

臨終間際の父も、
痴呆の世界を生きる祖母も、
不思議と上の子の存在に癒されたようだ。
言葉、発語すらない病人同士(?)が握り合う
手の温もりに、
私すら入り込めない「穏やかな会話」が成されていたようで。


生と死、どちらも壮絶だが、
どちらも厳かであるべきと、感じました。
(末期癌で父を失い、
子供は出産事故により、重い障害を負ったもので)

何か、支離滅裂ですみません。自分でも、まだよく
解らなくて。
かつての私は、
よく言えば向上心が強く、
悪く言えば競争心の塊でした。
それがすーっと引いていき、今は穏やかな水面。
向上心に欠けた反面、別の何かを手に入れたように
思うのだが、それが何であるかは只今霧の中。


アリガトウ、オシマイ。
63名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:50:34 ID:NbOpdleY
>>57
>自分が一番不幸だって思っている人って多いんだろうな。

「一番」かどうか知らんが、不幸だと思っている。

あと、周囲の人に「世の中にはもっと苦しい思いしている人もいるのだからね」などと言われることもあるけど、
そういうこと言うのやめてほしいんだ、滅入るから。(愚痴です)
64名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:57:26 ID:Qc3Nd5ep
今までは「みんな辛い思いしてるんだけどそれを隠して生きているんだ」という言葉
そうなのかな?…と無理矢理納得してたけど
今は「いや、ここまで辛いのはなかなかない方だと思う」と思ってる。
65名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 23:20:28 ID:p76eh5xx
>>62
何か解るような気がする。
重度アルツの叔母を見舞った時に、彼女に逆に癒されたよ。
言葉の世界の住人じゃない人のイノセンスさに。
(スレチ、すいません。)
66名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 23:32:38 ID:ovZz03Cg
1番不幸だとは思わないけど、幸せになれる日なんて来ないと思ってる・・・
67名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:01:06 ID:Gdv6CljV
前と同じ幸せを求めてはいけないと言うかむなしくなるだけだよな。とはよく思う。
68名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:02:54 ID:bkeKs6Uy
>>55
スレチなるけどアメリカなどの富裕層が養子取るのは一種のステイタスなんだって。有色人種や障害者のほうがより分かりやすいから人気。最低だわ。
69名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:08:18 ID:hraF4ZtU
>>68
それでもちゃんと世話されて豊かに暮らせるならその子にとっては幸せじゃない?
そういう子を虐待なんかしたら、普通の子と違ってすぐ態度に表れるからばれちゃう。
そしたらステイタスどころじゃないし、そりゃ一生懸命育てるでしょう。
70名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:18:44 ID:hraF4ZtU
それにしても、明らかに人種が違ったら見ればすぐに養子ってわかるよね。
見た目普通だけど話しかけてみたら障害児…みたいな気まずさより
チューブつけて車いすに乗ってればだれも「障害があるの?」なんて
聞かない、っていうのに似てるかも。
71名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:32:15 ID:+SN/mq6G
>>69
金持ちやハリウッドスターあたりは育てるのは本人じゃなくてシッターやナニィとかなんだろね
72名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:01:03 ID:SrxdWkSo
>71
だからこそ養子にできるのかな…。
自分だけで育てるんじゃないなら、自分ももっと楽なのにと思う
73名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:01:37 ID:S781IMsr
二歳九ヶ月、広汎性男児の母です。
なんかこう、生活に疲れていると言うか、
プレッシャーに押しつぶされそうというか…そんな感じです。
毎日朝起きてお弁当作って療育に行って、
帰ってきて家事をしてご飯を作って寝る…
だけど、寝ても子供が未だに泣くから熟睡はできない。
いつまでも眠いままです。
療育にいくのも私、病院に行くのも私、保育園選びから
加配の申請まで全部私一人。しかもそれで「子供を障害児扱いするのか」
と周囲からは責められるし。障害児である子供のことを考えるのは
私しかいない(旦那は興味がないみたい)。
この子の全てを背負っているような気がして、
何だか最近疲れてきてしまいました。

療育先でこのことを零したら、「信じられない!母親なのに」と
言われてしまいました。自分の趣味ややりたいこともやりたい、
子供を育てるだけで自分の人生を終えたくないと言うと非難轟々。
「母親として生まれたからには子供に集中すべき!できないなら
どうして子供を産んだの?自分のことなんてどうでもいいじゃないの、
子供が育てるのが一番でしょう?」ともっともなことを言われて
ますます凹んだ。
74名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:08:04 ID:PR/COACx
>>56
何で攻撃って思うの?
どんな言い方したのかわからないけど、
「障害があっても子供がいるだけいい」
それって
「子供がいてうらやましいな〜」っていう意味にとらえたけど。
75名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:14:35 ID:S781IMsr
続きです

もともと手に職を持っているのですが、
それは捨てて子供に集中すべき、母親なんだから
という意見にも疲れています。

子供が可愛いと思うから、必死になって療育先を探したし、
混みすぎて診断の回数が変わった療育センターの代わりになる
病院も探して通いました。保育園だって何件も回って一番
この子にあっていそうな所を選んだし、手に職をつけたのも、
この子を保育園に入れるためには働いていないと無理だからと言う
理由も大きいです。自分なりに、子供のことを考えている
つもりなんだけどな…

なんかもう、何をやっても非難される。
気晴らしをしろと言われて気晴らしで自分の好きなことをしたいと言うと
「母親なんだから」と言われ、療育に通えば家族に非難され、
毎日毎日やることと考えることが山積み。
周りは何も助けてくれない。
やれることはやってるつもりなんだけど、
自信が無い上にプレッシャーに凹んでいます。

上手く書けなくてごめんなさい。
76名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 02:05:33 ID:Pt1zvigO
ここんところ体調不良と肉体的・精神的疲労と、自分の大病疑い、家族の末期ガンなどなどで
自分の死後について真剣に考えることが多かった。
子供は知的重度の自閉4歳。見た目は年長児、中身は赤ちゃん。
私が死んだらどうやって育ててく?ってことを、冗談半分だけど旦那と話し合った。
子どもにとってできるだけ今まで通りの環境で頑張るよ〜、仕事も折り合いつけるよ〜って言ってたけど、
仕事をしていない私が子供中心の生活にアップアップしてるのに、絶対無理だよ。
・・・やっぱどこかの施設に預けられるんだろうな。
やっと母親に甘えることを覚えたのに、やっとおんぶが気持ちいいって思えるようになったのに、
私が死んだらこの子はそういう心地よい場所を全部失うんだな。
どんだけ絶望的で、どんだけ不安な思いをするだろう。何も言えないし、表現しないだろうけど
誰かがその不安や困惑に気づいてやってくれるかな。きっと毎日夜泣きが激しいだろうな。
そのせいでみんなイライラするだろうな。
ビデオレターなんて残したらこの子はわかるかな?逆効果でパニックになるだけか??
・・・っていうようなことをはじめて真剣に、現実的に想像する毎日だった。
もうね、なんか子供が可哀そ杉て、死んでる場合じゃない、まだ私は死ねないって初めて思えた。
今まで、自分はとにかく早く死んで、この子育て、この毎日から解放されたいって切に願ってた。
本当に本当にそう思ってた。自分が一日でも早く楽になりたいってことばかり考えてた。
自分の命の期限はそんなに長くないのかもって思ったら、もう無性に子供がかわいくてかわいくて
泣いててもパニくってても、意味不明な行動してても、なにもかも愛おしい。
夜中に発狂されても、あーあと何回コレを見られるんだろう、さみしいなー、みたいな変な余裕ができたw
来年、再来年も我が子のそばで、その成長を見ていたいなぁ・・・。

77名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 08:14:42 ID:+SN/mq6G
>>74
その件以外にもいままで色々発言あるんですよ。
だから会うのを避けてるんです。
78名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 08:48:04 ID:8jIu9tg3
障害者を育てる苦労や不幸って、自分にとってもまわりにとっても分かり易いものだから
(周囲は具体的には分からなくても不幸だという事だけは知っている)、
よけいにしんどいのかなぁという気もする。
それに、物理的に手がかかるか、かからないかって言うのは、かなり大きな比重を占めてるんじゃないかな?
やっぱり手のかかるタイプの障害だと、軽度であってもお母さん達の余裕がないし、
手のかからないタイプだと、重度でも余裕を持ってるお母さんも多い(もちろん余裕のない人もいる)。

重度とか軽度とか、判定基準だけでは分からないところでつらいというのもあるよね。
79名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 08:53:21 ID:hraF4ZtU
>>73
全部自分が背負い込むのではなくて、保育園やタイムケアを使いながら
親は親の生活をするというのはごく普通にメジャーな生活パターンだよ。
だから、その考えは非難される事じゃないから自信を持って。
ただ、自分の思っている事全部を周りに肯定されないと不安なタイプなのかな。
周りに言うなら「将来の生活のために仕事がしたい」とか
「私に何かあったときにこの子を見てくれる所を確保したい」みたいな事だけ
言った方がいいよ。

○○になるのは嫌なので…みたいな事は実際に口に出して言われると
なかなか「そうだね、もっともだね」と言ってあげられないんだよね。

趣味をもってる人が「子供が保育園に行っている間は趣味をやったりして
リフレッシュしています」と言ったら責められないけど
「自分が子供の為に犠牲になるのは嫌なので保育園に預ける事にしました。
そうすれば私も趣味ができてリフレッシュできるし、子供の為にも良い母親で
いられると思うんです。」と言ったら反応は微妙になるよ。
普通に上の言い方でいいでしょと思う。

私も洗いざらい話して全肯定されないと気持ちがすっきりしないタイプだったから
なんとなく気持ちはわかるよ。
でも、言わぬが花…という事もある。
80名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 09:07:15 ID:qhAJrRN4
>73/75
5歳広汎性男児の母だけど
以前は私もそんな感じでしたよ。
だけど、母親だけがいっぱいいっぱいの生活なんて
心身共に続くわけがないんですよね。
実際、体も壊したし。
なので、手抜きできるところはしてます。

誰も助けてくれない、っていうのは今でも感じてる。
だけど、助けてくれないなら、これとこれはできなくてもしょうがないやーって思う事にした。
睡眠障害で寝られなかった翌日は幼稚園に行けなくてもしょうがないし。
普通の子と違うんだから、仕事全部ため込んだら壊れちゃうよ。

81名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 09:25:42 ID:zGmNElwT
>>79
この人のいうことはもっともだと思った。
普通の人でも、愚痴っぽい人は嫌がられるのだから
障害児の親だからって甘えてちゃいけないね。
私も溜めとけないタイプだから気をつける!
82名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:01:41 ID:jcPw/310
>>73
2歳9ヶ月ってことはもうすぐ保育園か幼稚園だよね?
今でも一時利用とかできないのかな。うちは双子なんだけど
それで随分助けられたよ。小集団に入れて伸びてくれたし。
私も最初は子供と離れるのが不安で「保育園なんて」と思ってたけど
先生達はプロだからこういう子にもいい対応をしてくれるよ。
私はその間仕事したり息抜きしたり、以前より子供ともいい関係になれた気がします。
83名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:47:24 ID:kxkxnVvy
うちは自閉症。IQは50しかないので、年齢の半分。
一生治らないので、このまま一生面倒看るんだと思うと鬱、というかリアル鬱だけど・・・。
全身麻痺等のお子さんお持ちの方みかけると、介護の重さは違うけど
同じく一生介護の仲間なんだな、と思ってしまう。
84名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:57:47 ID:P7Nb9Dwb
うちは30ない…orz
張り合っているわけではないよ

作業所に入れればいいなぁ
85名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 15:16:45 ID:B/ls+VZh
>>83
うちは全身麻痺だけど、正直ここだけの話、先が見えてるからさ…
何頑張っても無駄っていう無力感があって、そこんとこはやっぱり辛いんだけど
86名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:06:47 ID:7iMcYgpi
 
【倖田】 ○高ババァの、腐れ羊水生まれの子は不幸 【來未】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201689483/

 ======================================================
 「30過ぎた○高のババァが発情してんじゃねぇよw」
 「腐れ羊水から生まれたかたわの子って、なんなのwwww」
 ------------------------------------------------------

 【倖田來未「腐れ羊水」発言 謝罪後も厳しい世間の声】(読売新聞)
 http://netallica.yahoo.co.jp/news/23782

 先日のニッポン放送「倖田來未のオールナイトニッポン」番組内で、
 私が発言した内容により、皆様に不快な思いをさせてしまったことを
 心より深くお詫び申し上げます。
                                     倖田來未
 http://www.rhythmzone.net/koda/index.html
87名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:26:40 ID:j4tmvMOf
>>73>>75
おつかれさん。
子供にとって、ママの機嫌が良いことって大切だよ。
だから、機嫌の良いママでいられるように、まわりの雑音は気にせず
できる範囲で仕事でも気晴らしでもしたらいいよ。
非難されると凹むし、気になるよね。
でも、勝手に言わせておけばいいさぐらいの強さを身につけていくのだ〜。
8873:2008/02/03(日) 01:57:37 ID:Wdz2B8QY
レスありがとうございます。
かなり切羽詰っていたので嬉しいです…。

ここのところ子供関係の用事が詰まっていて、
行き詰った気分になっていたのかもしれません。
保育園選び、申請、加配申し込み、そして毎日療育。
その中で「保育園、本当にここでいいのかな?」と思い返しては
また悩んだりと、鬱々とした生活をしていました。
疲れて療育を休むと「続けてきてください」と言われるし…

うちの息子は四月生まれで、入園の時点ではまだ二歳です。
なので二歳児のクラスに入ることになると思うのですが、
二歳では加配は難しいのではと言われてしまいました。
身体も大きいし癇癪を起こすと物を投げるので、
他のお子さんにご迷惑にならないか、それならもう一年自分で
見たほうがいいのかと悩んでいました。
色々なことで悩みすぎていたようです。
皆さんのアドバイスをもとに、自分なりに頑張ってみようと思います。
元気が出ました!ありがとうございました。
89名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 12:30:16 ID:+vIwAl7b
私もなんだか疲れた。
子供を可愛いと思う気持ちも薄れてきた。
「定型発達でないのなら、死ね」という煽りを打ち消す
力も弱くなってきた。
90名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 12:40:16 ID:u4uqNPZ1
>>89
それが自然だと思うよ。
障害児を可愛いと思って育てるだなんて、どだい無茶な要求。
91名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 14:41:54 ID:UczBO8Ir
だよね〜
92名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 15:15:18 ID:sPs9C4gf
疲れたなー、もう疲れた
楽に死ねないかな
93名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 15:43:22 ID:/Bh0MuZK
あーやっぱそうですか。そうですよね。
自分がおかしいのかと思ってた。
94名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:01:33 ID:awr1Cuk4
地球が一瞬にして無くなっちゃえばいいのに・・
95名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 17:49:18 ID:+vIwAl7b
89です。
可愛いと思う時間帯もあるんだけどね。
私が「お腹痛い」というと、私のお腹を擦りながら
「大丈夫?痛いの痛いの飛んでいけー」と言ったりだとか…。
でも保育園の行事なんかで定型のお子さんと並んでるのを
見ると余りにも切なくて、「死んだほうが、本人にとって
幸せなのかも」と本気で思う。
まあ、健常者でもブスとか運動オンチとか貧乏とか、不幸に
なる人もいないわけでもないのだけれど。
96名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 18:25:16 ID:WOo5da2m
旦那に「一生子供から逃げられないなぁ」と言ったら

「お前の子供だからしょうがないから諦めろ」って・・・( ゚д゚ )
97名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 19:52:56 ID:gPXiSG4R
え・・・私は自分の子だからか、障害児(知的障害と自閉症)
めちゃめちゃ可愛くて毎日悶え死んでるんだけどな。
そりゃ大変過ぎて子供に「片付けてきなーっ!」
「壁紙はがすなーっ!」「タンスの引き出しひっくりかえしんじゃないよ!」
って意味もわかってもらえてないだろうによく叱ってるけどさ。
一応怒られた事は分かったみたいでジャスチャーで片づけて、とやると
ほんのちょっとだけ片付ける。(療育的には本当は最後まで根気良くさせないと
いけないんだったっけ。でもそこまでの根性が自分になくて
途中から自分でやってしまうダメ親ですが)

でもそんな事もこの足りない頭で何考えてるんだろwとか思うと可愛いよ。
98名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:02:00 ID:KDneaqrC
>>97
このスレ、うちみたいに重心の子の親が多いんだよ。
書き込みから察してよ…
99名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:19:35 ID:Fxg+dkoT
>>98
それ言うなら>>95に言った方が良くない?

嫌味じゃないけど、子供単体ではかわいいのに、
人と比べたら可愛くないなんて、
そういうのが基準になってる>>95がかわいそうだと思った。
100名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:05:31 ID:S0m5g8t/
こう言っちゃなんだけど
どんな障害だろうと(というか障害が有っても無くてもだろうけど)
イラネと思う時もあれば、可愛いとか大切だなとか思う瞬間もあるもんじゃね?
子供の年齢とか状態とか、季節とか、あと周りの環境とか、
可愛いって感じる余裕を持てたり持てなかったり。
今日はかわいいと思えても、明日はわからんし。
逆にちっともかわいいと思えなくても、明日はわからん・・・かもしれない。
101名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:25:35 ID:hm9RJsJk
>>94
同意。このごろ知ったのだけど、スピリチュアルな話題に便乗してなのか
2012年に地球が滅亡するだの、なんでも1/3になるという話があった。
信じてないけど、ちょっと期待している自分がいるw
2012年年末が来たら、もうこれからどうしようか、とか
親が先に死ぬだろうから、その後どうなるんだろう、など
出口の見えない悩みばかり考えて眠れない日を過ごすことはないんだ、
あと4年がんばったらいいんだ、なんて夢見させてもらってる。
終末論なんていつでも出来るだろうから、アテがはずれたら
次の終末論を支えにがんばることにするw

そりゃ死にたくないのが本音だけど、仮にひとり生き残ったとしても
地球の困難に乗り越えられるだけの力は残ってないので
さっさと私と子供は消滅させてください、ダンナは残してくださいw
終末論って、障害を持つ子やその親など、いわゆる弱者といえる立場の人を
一掃する役割をもっているんだろうな、と思う今日このごろ。
102名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:31:27 ID:+vIwAl7b
>100さんの言葉、私にはピッタリ当てはまります。
愛情と苛立ち・不安の間で気持ちが揺らぐ。
ずっと愛情だけで安定していられる人って、どんなに偉い
人なんだろう。
103名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:46:06 ID:AEgiZKCX
「娘の自閉症に悩んだ」 母が中1三女殺害、心中図ろうと

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000937-san-soci

人ごととは思えん・・・
104名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 22:03:14 ID:ImlGSwNy
>>101
私はノストラダムス1999年7の月をずっと期待して待っていました。


【社会】「介護に疲れた。娘を殺して、自分も死ぬつもりだった」 中1の三女を絞殺した無職の母親(48)逮捕…千葉

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202037726/l50

親としていけないことなんてのは百も承知してるけど、
「一つ大きな肩の荷がおりて、よかったね」と
こんなニュースを見るたび
ふっと頭をよぎるようになってしまった。
105名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 22:56:18 ID:+8ddkgUh
私も同じ。
世界が終わって欲しい。
もしくは障害児の我が子が早く逝って欲しい。
もちろん上のような感じではなく
楽に。眠るように。



…安楽死に憧れるよ。
もう可愛いと思える気持ちがほぼ無いんだよ。
106名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:04:44 ID:+0cR0Unx
>>103>>104
うちはダウンで10代だけれど、今のところこんな悲しい事を考えたことがない。

けれど健常の兄弟の方が明らかに、腹立つ事が多い。
107名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:09:41 ID:DtVBGiVx
>>106
わかる。
私も何一つ意志要求もないお人形みたいな自閉姉より、健常の妹にイライラする。
おまけに反抗期だし。
108名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:13:30 ID:S0m5g8t/
目の前の日々の苦痛からはそれで逃れられるけど
自分もきっちり死なないと意味ないよ。<心中
生き延びてしまったらたぶん今以上の苦痛だ・・・と思う。
これじゃ肩の荷を下ろしたつもりで、もっと重いものを背負ってるだけじゃん。
109名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:37:36 ID:+0cR0Unx
養護学校中等部では、心を患った親御さんが多いって聞いた。
極端かもしれないが、友人(中1)の学年でPTA役員が出来る人は2、3人だけだったらしい。

子供がまだ小さいお母さんは数年間大変だけど・・。
少し大きくなって保育園や小学校に通う様になれば、母親自身が楽しむ場を作るのも必要だと思う。

スレちでごめん。
110名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:50:28 ID:AEgiZKCX
小学生以上対象の児童デイサービスを利用のことで問い合わせしてるのだが。

その事業所が小学校や養護学校へ迎えに来てくれて帰りは自宅へ
送り届けてくれるらしい。
結構利用してる人もいるみたいで、まとめて乗せていくと。
いろいろな家庭事情もあるだろうけど障害児いたら仕事も難しいと
思ってたのでちょっと意外だった
111名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:29:46 ID:JbbWvnce
障害児がいるんだけど、その辺の人よりは満たされているのです。
今のところ取り立てて不都合もないのです。
でも、理解してもらえなくて、毎日毎日励まされるので苦痛です。
相手は100%「良いことしてるう〜〜」って顔なので、
毎日毎日笑顔で「有難うございますー」「おかげ様ですー」「助かりますー」って
言ってるんですけど、本当に毎日2回は言われるのでそろそろうんざり・・・。
でもこっちが、「幸せなんでお構いなく。」なんて言おうものなら、
「親切でいってやってんのに!障害者の家族ならもっと重苦しく生きるべき!」
って切れられそう。
めんどくさい。
112名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 03:27:37 ID:/DWKSrx9
>>111
なんだか解ります。
障害児の親というだけで、それなりの偏見受けますよね〜。
明るくはしゃいでたら 無理して明るく振舞ってるのね・・とか思われたり
子供に障害あるけど育児はやっぱり楽しいなんて本音を言えば、
無理して強がってるのね・・と思われたりとかね。

私はマイペースで楽観的な方なので
普段は楽しく障害児育児してきてるつもりなんだけど
大変でしょう?とか、可哀想にねぇ・・だの言われると
上から見下ろされてる気がして嫌です。

時々、本気で落ち込んで愚痴を吐いてみたら
神様は育てられる親を選んで障害ある子を授けてくれたんだからっ!みたいな
他人行儀のフレーズ聞かされたり。
親切なのは解るんだけど正直めんどくさいですよね。

障害児の親=余裕がなく可哀想。
って偏見持たれるのも嫌なので外見だけでも小綺麗にしておこう、
どんな場にでも出来るだけ出向いてみよう、とは思ってます。
113名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 08:07:43 ID:fenQyBdr
障害児の先輩ママからも同じことを聞いた。
「私がくたびれきった顔をしていると、皆は心配しながらも安心してるの。
でも元気になってお洒落したり、旦那に子供を預けて月2でダンス教室に通ったり
すると、『障害児の親のくせに』って悪口いうの」だって。

でも、自分が幸せでないと子供に優しくできないですよね。
障害児の親でも、お洒落したり、たまには育児を家族に代わって貰って一人で外に
遊びに行ったりしても良いと私は思うんだけど、そう思わない人も多いのかな?
先輩ママのご主人が理解してくれてるのに、なぜ外野が文句いうのかな。
114名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 08:45:38 ID:2dTLgSIP
わかるわかる。
みんな下を見て安心したいんだろうなって思うもの。

友達の障碍児のお母さんは、旦那さんが社長でかなり大きな家に住んでて
乗ってる車も外車だし、ブランド物もたくさん持ってるし、
お手伝いさんもいるから、絶対にそういう人は寄ってこないみたい。
結局、「いくらお金持ちでも障碍者がいちゃねぇ〜」って陰口を言うだけ。
うちみたいに、普通のサラリーマンだとワラワラ寄ってきて、したり顔で慰めてくれる。
でも、別に不幸とか思った事ないんだよな。
そりゃ、障碍児になっちゃった子供は、以前の健常の友達とも遊べなくなっちゃったし
好きだった学校も転校しちゃったから、可哀想だと思うけど、
でも、不幸に感じる部分が分からないんだよね。
成長してくると、障碍になった子供より、健常のままの子供の方が
心配したり怒ったりする事が多いしな。
元々悩むポイントも違うし。
だからって、そのまま言うと、強がってると思われるし、
アルカイックスマイルを貼付けてるしかないって感じ。
115名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 09:40:26 ID:+NLzWAxQ
時々おしゃれしようと思っても体型がついていけないw
障害児がいても落ち着いてて感じがよくて不幸そうじゃない
お母さんて、ちょっと太ってる感じの人が多い。
以前はそうはなりたくない、おしゃれでいたいとか思ってたけど
結局そうなってしまったな〜。
でも今は障害児持ちでお洒落で自己主張がある人って、
過去の自分をみるようで表面的なおつきあいに留めておきたい。
深く関わると隠してる面が噴出しそう。
健常児のお母さんからは好かれるんだろうけど。
116名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:57:38 ID:xNYA4uP6
健常児の親でも、おしゃれな人もいれば そうでない人もいる
金持ち・貧乏もいる。
それと同じことなんだろうけど障害児持ちってだけでいろいろ
人から思われるんだろうなーって考えてしまう。

療育におしゃれな親子がいるんだけど、自分もおしゃれしたいって思う反面
どうせこの子を着飾っても・・って思ってしまったり。卑屈に

117名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 12:20:30 ID:j2F0solT
 愚痴らせて。思春期大荒れの重度知的障害の息子、一日中自分の頭を
ガンガン叩く。放っておくと脳出血や失明のおそれもあるという。でも、
中二男子の力にはもう勝てないし、手を拘束すると壁に頭をぶつける。

 学校に「休ませてうちでのんびりしたほうが」とか言われたら、
どうしよう。一日中格闘していなければならない。

 周期的なもので、落ち着いている時期もあるがこういう状態になるともう
これが永遠に続くような気がして・・・
118名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 12:37:14 ID:7SbU2i+g
近所のママ友の話です
子供の性別、年齢は全く違うけど私とママが同じ年なので仲良くしてました。
家、上健常 下障害持ちです
で、上の子が中学受験するって話したら
「○ちゃん家、不利でしょ?」「え??なんで?」
「下の子障害児だから」
と、何のためらいも、悪気もなく言われた
突然のことだったのでパニクッて
「え?そうなの?うん・・そうかも・・」
なんてバカな対応をしてしまって悔しくてたまらない
その後も悪びれず話しかけてきますが、こっちは冷めてます・・・

119名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:03:03 ID:SgaHp3Ux
>>117
安定剤かそれ系のものでも飲ませられないの?
いっそのこと、出血でアボーンを期待するなら別として・・・。

うちも自閉、まだ年長だからいいんだけど将来どうしよう。
上の心中、が忘れられない。
たまたまTVの目に留まっただけで、実際にはもっと沢山居るんではないかと思う。

>118
無理して付き合う必要なし。
「下の子が手かかるから、しばらく会えない」とヌルーしておしまい!
120名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:23:04 ID:cYvax3CF
心中のニュース、TVで「自閉症を患っており・・・」と
アナウンサーが原稿を読んでたよ。
自閉症って患うものなのか?そうなのか?
121名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:52:27 ID:l6qznws+
>>120
奈良の医者息子放火事件のとき「アスペルガー症候群に罹患しており」と判事が言ってたな。
病気じゃないんだから罹患はないよね。
122名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:55:48 ID:tZ2xmxgH
>>115
>障害児がいても落ち着いてて感じがよくて不幸そうじゃない
>お母さんて、ちょっと太ってる感じの人が多い。
ははは。
鬱病の薬を服薬した結果、そうなってしまったよ…
123名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:01:24 ID:Dc2xSUtP
>>118
すごい偏見だね。そのママ友。
上の子中学受かるといいね!
受かったらそのママ友見返してあげたら。
あ、でも上の子のプレッシャーにならないようにね。


124名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:13:49 ID:DOKzAYL1
私は子どもの障害判明後、食事量が増えた訳じゃないのに、一気に十数キロ太ったよ(泣

心の中はどろんとして心理士から心療内科にかかることを勧められているけれど、
ふくよかな外見が周囲からは余裕あるように見られて困っている。
ただ人前で苦しい顔ができないだけなのに。

私は>>28も書いたが、療育先等で面倒な事を押し付けられるのはそのせいもあるのかな。

でも、私は自分の睡眠を削って調べたり作業してる。疲労が顔に出にくいタイプなのかな…

125名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:15:24 ID:gBHbq2bD
>>118
病院のお友達家庭が、
母子家庭、末っ子重度障害児だけど、一番上のお姉ちゃん私立に受かってたよ。
いろいろ大変だろうけどがんがれ。
126118:2008/02/04(月) 15:24:08 ID:7SbU2i+g
優しいお言葉ありがとうございます
ママ友への愚痴というよりは
世間の偏見から子供達を守ってあげられなかった事への
自己嫌悪で書いてしまいました
構えている時なら、もう少しビシッと返答できたのですが
ノーガードだったんでバカ丸出しでした。
本当にどうもありがとうございました
127名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:46:00 ID:PqMeHJPA
>>126
うちも上の子は私立中に通ってるよ〜。入学は本人の実力のみ。

その友人に、お子さんが受かったら言ってやれ
「下の子が障害児だけど、私立に受かっちゃった!」ってw
128名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:55:48 ID:TYhifJko
障害枠とか言われるから、本人の実力よねぇ
と言っとけ
129名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:31:17 ID:0Ki55j34
ハゲできてたorz
130名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:31:56 ID:NXiHxVe7
>124
あなたは私か!

療育先の先生が信用できそうな方なら、
「余裕があるのではなく子どもにつらそうな顔を見せたくないだけだ」とか、
「この体型はストレスからくる過食の結果なので、心療内科に行こうかと思っている」
とかフカすと、ガードしてもらえるかも。
でも、環境かわるごとに、同じことの繰り返しなんだけどね…
だけど、自分から動いていれば、いい支援は我が子が一番先に受けられるんだし、
同じように頑張ってる親とも仲良くなれて情報交換できるから、いいことも多いと思ってるよ。
療育行ってた頃の知り合いと比べると、ウチの子のが伸びてると思うもん。
無理のない程度に、自信持っていこうよ。
131名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:47:35 ID:5OPnFUJp
そのおかあさんももしかしたらここにきて
なにかかきこんだこともあるかもね。
かなしいね…。
132名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:48:03 ID:SgaHp3Ux
>>130
でも、いくら伸びても所詮健常児には追いつかないので諦めてる、ふくよか通り越して「デブ」な
メンヘラーの私が通りますよ・・・。
中途半端に伸びた子だと、保護されないので重度認定された方が、逃げ道あるかな、と育児('A`)マンドクセ
133名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 19:26:20 ID:PqMeHJPA
そうそう、結局のところ将来老いがくれば、合流しますからね〜。
適度に力を抜いた療育で、十分だと分かってきた。
134名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 19:36:40 ID:I0/J+94+
私が死んだらみんな何事もなかったように幸せになる気がする。
でも実行することはできない。
死んだあとこの子のそばにずっといられればいいけどそんなのは漫画の世界の
ことだものね。
複雑。もうやだな。何がいやなのかもわからないけれどもういやだな。
135名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:52:27 ID:Oenl/qdp
子供生まれてから過食になり10キロ太ったorz
136名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:05:16 ID:qUm8qTRv
教育テレビのストレッチマンに出てるような子たちは
重症のほうなの?それとも養護学校にこれるだけまだ良いほうなのか。
137名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:08:22 ID:8rnxXm8u
もう疲れたよ。
やっと、子供の障害をなんとか認められて
療育に行き始めたら、親関係のトラブルに巻きこまれた。
行っている幼稚園と子供の対応の折衝しないといけない。
来年から加配をつけるなら、いろいろ手続きもしないと。
めんどくさい。
実両親も義家族も「この子は普通だ」とかいろいろ
口だししてきてうるさいし。
で、実母が骨折して実家に帰って家事を手伝わないといけない。
旦那は忙しいし。

子供連れて山奥行って、冬ごもりしたいよ。

138名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:15:26 ID:FojUe+1L
冬眠したいよね。
くまの親子みたいに。誰にも邪魔されずに。
139名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:20:07 ID:qUm8qTRv
冬眠、いいねぇ
140名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:33:25 ID:wnQEQ425
うー、海外(温かい所)で、言葉通じないような国で、思いっきり子供が「くぁwせdrftgyふじこl 」と話しかけても
変な目で見られない、そんな所にしばらく行きたいな。そのまま帰ってこなくなる可能性あるが・・・
141名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:35:01 ID:5ju5JFot
>>136
放映できるから軽度な方w
カメラを見ると、おっぴろげる奴も居る罠
142名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:19:47 ID:+ua2VgZG
>>134
おはようございます。
そういう日は、とりあえず寝るに限るよね。(途中で起こされるにしても)
一晩明けて、気分はどうですか。


今日の自分は、午後になってから家を出れば良い。
買い物の手配(宅配)を済ませ、PCからココを覗いたりして、一週間の内で
束の間の休息。

でももう、溜まりまくった家事を始めねば。
療育の人間関係で疲れることも多いし、丸一日のんびりしてみたい。
私も、冬眠希望。
143名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:33:59 ID:0sE5jmWJ
冬眠・・いいね〜
なんか毎日面倒くさいよ
2〜3日前に旦那が
「子供とお前を刺してオレも死にたい」って言った
「痛くなければいいよ。でもできたら心中じゃなく事故にみせかけたい」
と言ったら、「体裁気にするならまだ頑張れるじゃん・・オレもうダメ」
だと
子供の障害が分って7年位、彼はずっと精神病んでる
トラブル起こすから外で仕事ができない。内職でホビーの塗装やってる。
器用なので評判はいい。1体3万くらいで月20〜30万にはなるが将来不安
心療内科にいくように勧めてるが拒否
旦那も何かの障害があるのかな・・疲れた
144名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:53:46 ID:ugMmy6nd
家の嫁が最近、「疲れた・・・疲れた・・・」と口癖のように
言っている。
なるべく労るようにはしているけど、まだまだ至らない点があるのかなぁ。

家事のほとんどは俺がやっている。
平日は子供を保育園に送って、仕事帰りに迎えに行って、難関の買い物に行って、
ご飯作って、洗濯して、洗濯ものたたみして、子供を風呂に入れて・・・
でも子育て楽しい。

療育に行く日はもっと楽しい。
自分の子供より重度の子供がたくさんいるから、安心する。
こういう事を思う自分が嫌になる。
145名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:32:38 ID:wnQEQ425
>>144
嫁が疲れているのって、人間関係ではなくて?世間の目って
障害児を連れて歩いてるのでさえ、忌み嫌う人もいるよ。
近所の痛い子を見る目線、哀れみの目線、等女性社会特有の
ものってあるんだよね。あと、ママ友もできにくいから、お出掛けも
せずに、子供と篭ってしまう。
うちの夫はこういうの、理解できないからしょうがないんだけど。
146名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:34:34 ID:r9JfER56
「重いか軽いか」は、単純には幸福度に反映しないと思うけれどね。
分かる人には分かるだろうけれど…。

でも、それで144サンが心穏やかになれるなら、まぁそれで良いかぁ…。
147名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:56:00 ID:ugMmy6nd
>>145
さすがに「女性社会特有のもの」はわからない。
だって女性じゃないしなぁ。
「女性特有」ってわかっているなら、旦那さんにそれを理解しろっていうのは
酷なのでは?
共働きだから、お出かけはだいたい3人一緒。
148名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:06:32 ID:wnQEQ425
>>147
あの、ここ、障害児を育てたくない人のスレなんで、あなたスレ違いと思うんだけど・・・・

育児楽しいなら、もっとスレ違いだよ  タイトルよく読んで出直して来なw
149名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:10:37 ID:ugMmy6nd
>>148
あ、本当だ。
すいませんでした。
150名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:16:09 ID:kXpG4wwm
え?育てたくないんじゃなくって、
育ててなくない=育ててないわけじゃない

みたいな意味で受け取ってたYO・・・

だから障害児育ててる人だったら誰でもおkなんだと思ってた。
151名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:19:09 ID:JiajBNS9
>>150
そうそう。
それで、その中でもちょっと表だっては言えない
微妙な感情を吐露する場だと思っている。
だから「育てたくない」人だけのスレではないけど
あまりに前向きすぎる言葉はちょっと浮くかもね。
152名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:09:28 ID:JYjSwEhO
>>144
男の人でも
「療育に行く日はもっと楽しい。
自分の子供より重度の子供がたくさんいるから、安心する。」
↑こういうことを思うんだね・・・
アンタ、よく女性社会特有のものをご存知ですよ。
だいたいここは障害児の親ばかりなのにそんなことをよく書けるね。このKY野郎。
153名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:17:40 ID:u+cczgnu
前向き過ぎる話もアレなんだけど、男なのにこんな事言うなんて…とかいう
のもなんだかなー。
同じ事を女親が言ったらオッケーで男親が言うとそんなにKY?
このお父さん家事もやって保育園の送り迎えもやって
普通の女親がやってるような事を背負ってるんだから同じような気持ちに
るのも頷けるけどな。
154144:2008/02/05(火) 15:39:58 ID:i8OljryY
>>152

女性が感じることを男が思ったらいけないんですか?正直私のレスからKY野郎とまで罵られるのは心外ですね
155名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:56:36 ID:JiajBNS9
>「療育に行く日はもっと楽しい。
>自分の子供より重度の子供がたくさんいるから、安心する。」

この気持ち自体は、男女関係なく、人としての普遍的な負の部分であるから
別にそう思うことは責められるものじゃないと思う。
でも、このスレがいくらマイナス部分を吐き出す場といえ
いろんな障害の子を持つ人が集まる所だから、書き方に配慮は必要じゃないかな。

今までの流れからしても、他のお子さんと比べたらマシとかいう内容には
反発するレスが付く事がままあるような気がする。
156名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:01:47 ID:ugMmy6nd
>>154
誰だアンタ?

>>155
確かに配慮が欠けていた書き方でした。
不快に思われた方、すいませんでした。
157名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:08:19 ID:wnQEQ425
>>156
奥が「疲れた・・・」言ってるなら、何が疲れたか聞けば早いじゃん。

あと、奥が療育に行くべきだと思う。女って、同レベルでないと
劣等感感じる時が多々ある。健常児と障害児で、上手く付き合っていけるかな?
結局コンプレックス抱いて、悶々とするよ。そんな時、療育の同じスペックの子を持つ
人となら、今後の相談やたわいもないことを話せる仲になるかもしれない。
また、今後小学校などの学区で知り合いが居れば、心強いじゃないかぃ?
仕事仕事で一匹狼もきついものよ〜。

うちも健常児の子のママを全部切り離して、療育ママとだけ付き合ってる。
小学校入試や習い事等、健常児では話が合わない。また、障害児と関わるのはまっぴら
御免、てな人も居る。今は保育園だろうが、小学校はいるともっと世間は厳しいよ・・・・。
158名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:38:12 ID:9BglHnBA
療育ママからもあふれた私は・・・
159名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:53:00 ID:0sE5jmWJ
>>145
>自分の子供より重度の子供がたくさんいるから、安心する
こういうパパのこと、以前愚痴らせてもらった。
療育の行事とかに熱心に参加しお手伝いしてくれるようなパパ程、
比べているね
ママ達は暗黙の了解で、よその子ジロジロ見ない努力をしてる感じかな
そりゃ、よその子気になるよね。自分の子はまだマシだと思いたい
ちょっと前まで頭にきていたがそれが普通かも >145さん正直でいいよ
160名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 17:10:36 ID:7bJ7U2et
また、親を悩ませる事件が起きているねぇ・・・
氷山の一角と思うけど、やりきれないよ

「知的障害少女を乱暴の容疑、50代の男を逮捕へ…福岡県警」
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08020555.htm
161名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:50:36 ID:JYjSwEhO
>>144さん
152です。私も言いすぎました。ごめんなさい。
私は子供が幼稚園についていけずに親子療育に変わりました。
幼稚園に通っていた時にさんざん健常児の親から見下げられ、
療育で仲良くなった人からも
「あの子の子供より私達の子供はマシだね」と聞かされました。
療育の場でもそういう気持ちを感じたくなかったと
彼女に怒りを覚えました。
それは私がさんざん健常児の親に見下されたので
「マシだ」と言われた親の気持ちがわかるからです。
彼女とあなたがカブってしまってついつい暴言を吐いてしまった。すみません。
159さんのおっしゃる通り人間は
相対的に自分の位置をはかってしまうものかもしれませんね。
162名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 20:03:27 ID:JYjSwEhO
また「人間は・・・」と決め付けしてしまいました。
そういう人もいると訂正します。
163名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 21:00:56 ID:0sE5jmWJ
>>161
いいさいいさ
何でもムカついたら、ここに書けばいい
>「あの子の子供より私達の子供はマシだね」と聞かされました。
これ実際口にだす親こそKYだよね。ホント アホだわ性格疑う
家族間だけにしておけばいいのにね(もしくはバッシング覚悟でここに書き込むとか・・)
164名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 04:04:22 ID:tFIncIyz
愚痴って何かな・・・ホントは、ただ聴いてほしいこがあるのではないのかなっ。
見下されてるっておもっているのは、自分の心惼かも。
相手は、自分が心を開けばきっと心を許すはず。
きっと自分の中にバリケードを作っているんだょ。
障害の程度によらず・・・子供にこの子は普通の子と違うってレッテルを
親自ら張っているのかもしれない。
時間をかければ子供って色々成長するその、チャンスを作ってあげようよ。
親に悲観やためらいがある内は、本当の子供の心の扉も開けない。
165名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 06:25:20 ID:mqviZ19V
>>164
氏ね
166名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 07:04:34 ID:r/ubHwxY
>>164
宗教でもやってんの?
167名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 07:44:42 ID:IrZ9Ma/S
>>144を書いたのは男じゃないな。>まだまだ至らない点があるのかな「ぁ」
                               ↑
                             男はまずこの小文字は使わないw
家事のほとんどは俺がやっている。
平日は子供を保育園に送って、仕事帰りに迎えに行って、難関の買い物に行って、
ご飯作って、洗濯して、洗濯ものたたみして、子供を風呂に入れて・・・
でも子育て楽しい。

これだけのことをやってるのに「疲れた、疲れた」なんていわれたら普通切れるだろうし
とにかく不自然な点が多すぎる。
よって釣り決定
168名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 08:02:38 ID:cJj6tCZv
>>164
実際に見下されてるレスあるから、頭から読み直して書き込めや
169名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 08:07:54 ID:n8LirtPE
最近目からウロコだった事。
ipodで音楽聴きながら家事やると、しょーもない事のフラッシュバックがない。
こういう発見や工夫って、だいたいずっとは続かないんだけどさ。
乗れるうちは乗っておこう。
自分の人生、もう上には向かないから嫌なことを忘れながらごまかしごまかし
いくしかないね。

でも過去の無理していた自分や、本来の自分が見えてくると、
普通の子が生まれて、その子を育児書に沿って育てて良い大学にやったり
する事のどこが幸せだと思ってたんだろう?という気になるよ。

自分が過去にどれだけ無理して分不相応な事をしていたか。
自分からどんどん何かを吸収して成長していくような子じゃないかぎり、
親が言って勉強させたり厳しく育てても、うまれつき出来の良い人間の中で
KYを晒して恥ずかしいだけじゃん。そして、そんな辛い状況を本人は
幸せなハズだと感じる…。本当に馬鹿みたい。
170名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 09:25:46 ID:I56bbuL/
民主党が高校無償化案を出しているけど、高校にすら行けない障害児のためにも
なんかしてくれるのだろうか・・・
171名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 09:46:22 ID:lEjciEbX
>>144の家は共働きなんだよね。
何か、子供から逃げられる時間があるのに、
更に家事や育児も放棄してるって、
いる意味あるの?
その奥さん。
172名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:00:20 ID:xxf05Fr9
>>170
民主の方が、そこまで気付いてるか?どーか。

それよりも、特児扶養手当ての所得制限枠を
下げてくれればありがたいな。
173名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:04:56 ID:PTPWrD9m
もらうまでは手帳も抵抗あったけど
特児も一度もらってしまうと、再判定でなくなるのも困るな

実生活での困難さは さほど変わりないのに
手当て有り無しじゃ全然違うし
174名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:10:19 ID:I56bbuL/
>>172
うちは、毎年レーシックや歯の治療でなんとか収めてます
175名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:25:47 ID:9HUvUQf5
>>174
同じく。
診察や訓練がある日(=医療費が発生する日)にタクシーで
通院・通園すると、医療費控除に回せるぞ。
ウチは、天気の悪い日なんぞはそうして、なんやかんやで
枠内に収めている、勿論正当に。


ダンナさんが慢性疾患持ちで療育&家事担当、オクさんが外で働く、
というケースを知っている。
>>144サンが釣りかどうかは知らんが、まぁ家庭の事情は
様々だよね。


今日は冬眠日和だが、我が家は活動中。
176名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:37:28 ID:DCePx1pc
あー、私も一人の時はiPodもどき愛用。
学校に送って行くと、靴の履き替えもスムーズに出来ず、
誰かが手伝ってくれないとランドセルの片付けも終らない息子。
クラスのみんな「早く遊ぼう!」なんて快く手伝ってくれて、
よかった。今日も一日楽しく過ごして、笑顔で帰って来るんだろう…と思うのに…思わなきゃいけないのに
他の子たちが可愛くて羨ましくて、どうして息子だけ違って生まれちゃったんだろう…とか
あの子たちが大きくなるにつれて離れていっても、息子は理解できないだろう…とか頭に浮かんで
帰り道は音楽でも聴いて気を紛らわしてないと、涙が出てしまう。
10分しか歩かないのに贅沢だって旦那に言われて、泣いて土下座して買ってもらった。
もう朝の会から情緒障害クラスに行ければいいのに…なんて、恵まれてるはずなのに逃げたい思う自分が嫌い。
177144:2008/02/06(水) 11:04:19 ID:Cfi/okXR
>>157
嫁に「何で疲れてるんだ?」って言うのは何回も聞いています。
ただ、「俺が、あれもこれもそれもやってるのに、何言ってんだよ!」っていう
思いがこみ上げてきて詰問口調になってしまい、「私より給料の安い人が
偉そうに言うな!」って返されてしまいます。
残業・休出を全くしなくなった為に、給料で嫁に負けてしまいました。w
「疲れた・・・」はたぶん仕事関係だと思っています。楽観的ですが・・・

療育に行くように再三言ったのですが、「仕事(医療関係)が忙しいし、
バス→電車→バスで行くのは辛い。」という理由で、俺が(嫁も休める時は2人で)
連れて行ってます。
療育で男親が子供を連れて来ているのを見た事がありませんが、結構居るものですか?
見かけたら声を掛けてみたいと思います。療育ママには声を掛けづらい。

>>152
いえいえ、KY野郎ですから。
俺も保育園ママに聞かされた事があるのを思い出しました。
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

>>171
休日はとても良い母親をしてくれていますよ。家事はしませんが・・・

チラ裏ですいませんが、以前、子供がパニクって手がつけられなくなって
「もうだめだ、限界・・・」と思ったのか、無意識に子供の首を絞めていた事が
ありました。床に叩きつけた事もあります。
残業・休出をしなくなって、会社では閑職にまわされて、出世や以前の仕事の
未練を断ち切ってからは、そういう事はなくなりました。まぁそれでもたまに
ブチ切れていますが・・・


178名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 11:36:12 ID:K8Q2eJri
144さんはいい旦那さんだね。
うちの旦那にも見習ってほしいよ。
そんなに仕事に育児にと頑張っていたら大変だよ。
誰にも言えないことをここに書き込んでスッキリ出来たらいいのですが。
このスレのことを傷の舐めあいって言う人もいるけど
同じ境遇である者同士でしか共感しあえないことってたくさんあるしね。

話変わって
障害児の心理はたくさん研究してくれているけれども
障害児の親兄弟の心理も誰か本格的に研究してくれないかな。
そして心が楽になる方法を教えてほしいよ。
今現在の心の疲労が重なったり将来を悲観して死にたくなる時がある。
179名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 11:44:11 ID:I56bbuL/
>>177
俺も父親。
時々、子供をぶん殴りたくなるときあるよねぇ(実際、少し小突いたりしている)
うちの子は、大きな声で叫ぶ!(一応意味があること)タイプだから、いらいらしているときは
ぶち切れてしまう。

いつも残業は8時までで、子供が寝る9時前に帰らないと、大変なことになるよ。
かえってこないと大泣き(一応10代ですが、精神年齢は3歳くらいではないかな)
最近はネットがあるから、ネットで残り仕事ができるからいいよねぇ。
この前、夜7時から会議といわれたときは、さすがに勝手な用をつけてさぼってやった。
残業代も出さないくせに、時間外に会議なんてやるかねぇ、普通。
180名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:07:19 ID:fLq7a/ZY
しろくまはいいな
育児放棄しても誰かが子供育ててくれるし
かつ回りに批難されることもないし

まああんなにかわいくないから誰も好き好んで育てないか
181157:2008/02/06(水) 12:13:16 ID:cJj6tCZv
>>177
奥さんナース?それなら仕事&人間関係きついのわかる。また勤務都合で療育行けないのはわかるなぁ。
仮に唯一の休みを療育の日に設定せざるおえない、となると嫌になる気持ちもあるだろう。
だから、途中で退職したよ。決まった日に休みを取るなら、パートしかないからね。
あと、夜勤している産後勤務継続ナースだと、申し訳ないけど夫より稼ぎが良くて高慢になるケースも・・・w
別職でしたらスマソ

様は、通常の関係(父仕事、母育児・家事)が逆転しちゃったんだ。>>144さんもすごい頑張ってる思うけど
全部頑張らなくてもいいじゃん。買い物面倒ならヨシケイとか材料だけ持ってきてくれるサービスや
2馬力で働いてるから、たまにはハウスキーピングで面倒な場所の掃除頼んだり。あまった時間を自分の
趣味なんかに費やしてしまわないと、煮詰まるよー。
でもさ、奥さんちょっと切羽詰ってない??床に叩きつけるって・・・ フヒヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
182名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:30:42 ID:AgmhK0bv
>>181
叩きつけたのは>>144では?
183名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:39:08 ID:7CkmCIre
私も144氏自身の行動だと読んだ。

私も無意識に疲れた疲れた言ってるかもなー。
子供も大きくなってきて、それはいいことなんだけど
抱えて階段の上げ下ろしとかキツクなってきた。
もう家事も頑張るのやめた。
仕事を在宅でやってるけど、出来る範囲しか受けてない。
「腰が痛い」って口癖みたいになって下の子が真似するorz
精神的にはあまり大したプレッシャーはないけど、純粋に体力的にしんどいよ。
子供の体は成長するし、こちらは年取って弱くなってくるし。
184名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:40:10 ID:RD+VX0Yx
病院にお帰りください。
185184:2008/02/06(水) 12:41:51 ID:RD+VX0Yx
わぁ〜ごめんなさい誤爆!!
186名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:58:11 ID:cJj6tCZv
>>182>>183
よく読んだら、そうだね・・・、理解力なさ杉で(´Д⊂ モウダメポ

こう頑張りすぎる人がそのうちTV(ry
って、ならないよう祈ってます・・・・。
187名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 13:00:49 ID:DJFuClEb
>>180
にんげんも育児放棄すれば誰かが子供の世話してくれますよw
188名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 13:22:38 ID:Cfi/okXR
>>181
そうです。ナースです。
病棟勤務ではありませんが、ケアマネ・訪問看護をしています。
生協で食材を頼んでいますが、足りない食材や魚・肉などは、
つど買い物に行っています。
ハウスキーピングですか。嫁と相談してみます。
自分の時間が出来るかどうかはわかりませんが、負担が減るのは
助かります。

>>179
帰宅してからネットで残りの仕事ですか、大変ですね。
俺なんか仕事が終わってからはパソコンを開く時間も無いですよ。w
奥さんに感謝してくださいね。

仕事を辞めて、専業主夫になれば良いのですが、一日中、子供と
向き合うのが怖いです。
療育に来られているママ達は凄いと思います。
全員とは限らないでしょうけど、旦那さんが帰ってくるまで、一日中子供と
一緒で、更に家事までして・・・
189179:2008/02/06(水) 17:22:27 ID:I56bbuL/
>>188
うちの嫁は専業主婦なので、私が働くしかないのですよ。
ただ、子供がよく寝てくれるので、子供に感謝しなくちゃと思ってます。
知的重度、自閉で、昼間は始終おたけんでますが、夜9時半にはころっと寝てくれます。
その後、晩酌も仕事もできるし。

ちなみに、夕方6時まで学童保育に預かってもらってます。
190名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:22:57 ID:9APONBYj
>>175
歩けないとかなのかなぁ。
そうじゃない理由だとタクシーは医療費控除としては認められないですよ。
191名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:08:35 ID:p8CmdW8j
>>190
暴れちゃうとか、人混みがダメでも有効だったりする。
窓口の人次第のとこもあるけど、必要性を懇々と説明する。
192名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:33:25 ID:Xxgsm2JK
ウチは通院時のタクシーは認められる。
身体障害一種3級(3級で一種って珍しいらしいけど)。歩行に障害は今のところナシ。
もしや、一種ってのがポイントかな?
もちろん、領収書と一緒に日付の同じ病院のレセプトも出して
「ここに行った時のタクシー」って証拠にしないといけないけど、
それやってれば割とアッサリ「ハイ結構です」と。今まで揉めた事ナシ。

毎年、内心「交通費の控除通るかー通るかー」って
ガクガクブルブルしてるんだけど、
「通るのが当然」という感じの涼しい顔で出すことにしてる。

今年まだやってないけど・・・orz。
193175:2008/02/06(水) 22:47:40 ID:9HUvUQf5
>>190
はい、歩けないです。
将来的に、腰が据わってくれれば良いなぁ…というレベル
なので。

行き先、目的、金額等の領収書管理はかなり厳重に行って
いるつもり >あくまで 正当に。適正に。をモットーに
ちまちま領収書集めしております。

タクシー代は、誰でも控除の対象になる訳ではないんだね。
中途半端な知識で書き込みしてしまい、スマソ。
194名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:58:30 ID:O/jaKnpq
あー、赤ちゃんポストに入れたくなった今日。
6歳だから、ポストにはもう無理か・・・・。
195名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:14:16 ID:jpkieK7B
自分の名前を言えないレベルなら入れても身元はバレないんじゃない?
管理者の設立趣旨は出生届け提出前の新生児ってことだけど。
前にも3歳児が入れられてたし。
保護責任者義務遺棄にならないから捜査も逮捕もされないって前例ができた。
うろ覚えだから、自己責任で調べてね。
196名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:57:27 ID:lBYUUNnN
うちはベラベラ言うから無理だ。
よく冗談で使われる「東京タワーでドロン」(@邦画鬼畜)もできないw
197名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:55:10 ID:Ln/sblK5
>>194

つ施設
198名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:25:10 ID://GSesZj
>>197
施設ってそんな簡単に入れるものなの?
199赤ちゃんポスト:2008/02/07(木) 14:34:42 ID:O/jaKnpq
知的年齢は半分しかないけど、困った事に名前と自分の最寄り駅ははっきり言えてしまう。
施設にいれようにも、身辺自立もある程度できてるからお断りされるだろう・・・。
夫に押し付けてどろんもできない、へたれだし。
早くグループホームに入ってくれるよう、毎日願う日々。
200名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:33:14 ID:Ln/sblK5
>>198
知り合いのお子さんが特別支援学校なんだけど、
同じ学校に施設の子がいっぱいいるって言ってたよ。
軽度から重度までいるって。そんなにいるって事は入れないって事も
なんじゃないかなと思って。


>>199

知的年齢半分もあるんだー。羨ましいです。うちなんかもっと低いよw
身辺自立だけならうちも、知的発達の割には出来てますねって言われるけどさ。
自分の名前と最寄り駅まで言えるんですか?凄いですね。
うちは、お名前は?って言われると「おなまえは」だよorz

でも、そこまでお子さん優秀なのに施設に入れたい理由とは?
変なこと聞いてすみません。単純に知りたかったので。

201名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:54:32 ID:mBGt/85h
>>200
わたしは199じゃないけど
いくら知能高くても問題行動やなんかが多いとヤんなると思うよ
親子にも相性ある
202名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:39:05 ID://GSesZj
施設に入れたとして、面会とかは週何回とか義務づけられてるのかな?
完全に「見捨てる」ことは出来ないよね。無かったことには、ならないんだよなぁ。
親が死ぬまでは保護義務があるしね…。頑張ろう…
203名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:39:36 ID:XjKMablD
学校でうちの子がすごく頑張って成果が出てるのを他のお母さんに
やっかまれてる様な気がする。気のせいかも知れないけど。
障害の重軽とか療育とか勉強も大事かも知れないけど、もっと楽しめば
いいのにと思う。
自分の子供に障害があると分って、それは皆ショックだと思うけど
今ある環境で出来るだけ頑張って、そして楽しまないと、先は長いんだから
親も子も大変じゃない?
自分の子より障害が軽い子が楽しんで頑張って成果が上がってるのは
やっぱり面白くないと思ってしまうのかな?
204名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:40:52 ID:qpezazIb
盲学校や聾学校は全寮制のところも多いよねぇ。
205名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:42:27 ID:XjKMablD
>>204
定員が溢れてて週代わりって話を聞いたことがあります。
206名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:42:58 ID:hV9gxJgM
>>203
実際気のせいかもしれんよ?
207名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:48:34 ID:Y+1fkDeH
>>202
面会の義務はないよ。
施設入所予定です。
208名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:53:54 ID:p6hwu+/v
>>203
>>148-151見てる?
実際はスレ違いって程でもないとは思うけど
このスレで「軽い子が楽しんで頑張って〜}とか
書くのはどうかな〜と思う。

もしかして他のお母さんはあなたのお子さんがどうのと言うより
あなたのそういう所が・・・なのでは?
209203:2008/02/07(木) 17:03:43 ID:XjKMablD
>>208
文章だからそういう風に取られても仕方ないとは思いますけど、周りの子より
比較的障害が軽いと言うだけで、別に軽度な障害じゃないんです。
日常生活にも支障をきたしてるし、だから特別支援学校に行ってる。

確かに私もKY的に見られてると思います。
でも、周りが深刻な顔をしてるからといってそれに付き合わなきゃならない
とも思えないし。
自分の子供のグチはないんだけど、コレも障害児を育てる親のグチだと
思ったので書き込ませてもらいました。
う〜ん・・・なかなか上手く書けない。
きっと私なんて何の悩みもないバカだと思われてるんだろうなぁ。
210名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:07:28 ID:/CsGsXH6
>>203
うん、気のせいではないかな〜? 少なくとも私や私の周囲は、
変に僻んだりしないけれどなぁ。

何となく居たたまれない空気を感じるのだとしたら、
原因は他にあるような…、に一票。

実際に見ている訳ではないから、分からんけれどね。
「障害児の親」っていうのだけが唯一の共通項で
価値観は皆バラバラだから、何かと難しいと感ずる今日この頃。
211名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:16:04 ID:p6hwu+/v
>>203
断定は出来ないけどレスから見ると確かにKY的なものを感じるなあw

実際周囲の表情に合わせていなくても上手くやってる人も多いしね。
でもそれが苦手な人がいても当たり前し、苦手でも悪いとも思わないよ。

ただ自分がKY的に見られる自覚があるのなら>>203の最後の2行のように
原因が他のお母さんの気持ちにあるのかもと言う考えに決めてしまわない方がいいと思う。
それで気が済むならともかくさ。あなたはそうでもないみたいだし、余計自分が辛くなるだけかと。
考え方が違うでいいじゃない。同じクラスにはいなくても気の合うお母さんもいるんでしょ?
それでいいさ。
212名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:22:25 ID:muQtOP24
あーもうやだやだやだ!!!
薬箱をあさって楽しそうにしているから嫌な予感がして見に行けば
バンソウをかたっぱしから出して貼っては剥がして
また新しいのを出して・・ってやってた。
あたり一面に屑がちらばってて、一箱全部台無し。
叱っても、説明しても、なんで怒られてるのかわからなくて逆切れ・ギャン泣き
2歳児並の行動だけどこれで5歳半
夕食作る貴重な時間がまた台無しに・・・もうホントにやだ。

好きなテレビはいないいないばあ
夏から就学相談が始まるのに気が重いよ・・・。

213210:2008/02/07(木) 17:27:48 ID:/CsGsXH6
>>209
レスが被ってしまい、スマソ。

「少しでも希望を持って、明るく楽しく、前向きに」
という気持ちは誰にでもあるし、出来ればそう在りたいと皆思っているだろうね。
でも、ココロの許容量は人各々だし体力に違いもあるから、うまく笑えない日もあるよね…

という点さえ理解出来ていれば、後は良い意味で我が道を行けば、
それで構わない気がするなぁ。

実際、軽度には軽度のお子さんなりの悩みや苦労があるだろうと
常々感じています。
↑コレに気付けない人も、確かにいるにはいるね。

何かの縁で一緒になった子供達や親への優しさと気遣いは忘れずに、
でもまぁ自分は自分の信念を持ってやっています
なんて言うとご立派に聞こえちゃうなぁ…>自分

強く しなやかに、がオススメ。

214名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:35:53 ID:4xbxoy8a
いないいないばあは自分も好きだ。
子供が大きくなっても一人で見てる。
215203:2008/02/07(木) 21:44:58 ID:XjKMablD
ありがとうございました。
子供達は皆とても仲がいいので、それにあやかって親同士もうまくいくように
頑張りたいと思います。
自分のKYも何とか頑張ります。
とにかく子供が頑張ってるんだから負けてられないですね。
216名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:17:05 ID:8u+JsS/v
>>203
真面目な方なんだね
もっと気楽にしてればいいじゃん^^
>頑張りたい>負けてられない
という気力がない
スクールバスの乗車場に約8名も集まるが
私以外、みんなメイクして、きちんと綺麗な服で送りにきている
えらいな〜ここのみなさんもきっと実生活では小ぎれいなママなんだろうな
217名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:26:01 ID:fwfYFqS+
う〜ん、でも、そんなにがんばってもなぁ。
適度に気を抜きつつやらないと息切れすると思うのよね。
ゴールが決まってる訳じゃないし。

最終的にどういう障害者にしたいかってイメージだけは持っておいた方がいいかなとは思うけど。
身辺自立は大切だけど、あとはやっぱり人に好かれる障害者かどうかで決まると思う。
障害者の中で、ちょっとくらい勉強ができたり、理解力がある事って、実は全然重要じゃない。
そんなの全く駄目でも、人から嫌われない障害者、つい笑顔になっちゃう障害者っていて、
そういう子達が、大人になってから、一番落ち着いて楽に生活しているんだよね。
進路が作業所だろうが、障害者枠での企業就職だろうが、グループホームだろうが。
もちろん、人に好かれて、なおかつ理解力があったりする方がよりいいだろうけど、
優先するべきは、障害者というか、人間としての丸みなのかなって気がする。
218名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:31:41 ID:mqxJ/3Kw
>212
うちも同じことしてたよ。
その横で遊びにきていた友人の子、健常3歳男児に「そんなことしたらダメだよ。
そういうことはダメなことなの。ちゃんと箱にしまっておこうね。」と注意されて
いた。健常の子って別にとりたてて教えなくても、いいこと、いけないことが
ちゃんと空気を読めてわかってくるんだね。もうね、すばらしいですよ、ええ。
おまけに反応がむちゃくちゃ可愛い・・・・・ウラヤマ
219名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:50:09 ID:D6yFJ5x7
自分の子供が車にひかれて死ねばいいのに…とか思うなんて、もう終わりだ…
療育も馬鹿らしくなってきた。全て投げ捨てたい。
220名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 00:30:32 ID:rkg+nozn
>>219
おまいはおれか?

ちょっと投げやり気味
5歳女児。
しんどい、しんどい・・・毎日しんどいよ。
221名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 00:42:01 ID:rmMRV9/H
>>218
健常の小さい子苦手
生意気だから
>反応がむちゃくちゃ可愛い・
マジですか?
イヤ〜ここでしか書けないが、階段から突き飛ばしたくなるほど嫌いなタイプもいる
1〜2歳が特にキモイ
健常児に対するコンプレックス&妬みというよりは
自分が子供の頃から小さい子大嫌いだった
家の子の障害は歪んだ私の遺伝か?

222177:2008/02/08(金) 00:49:43 ID:MuZyZRO8
>>181
ハウスキーピングの話を嫁にしてみましたが・・・
「家に他人を入れるのに抵抗がある。」「一回二時間で5000円は高い。」という
理由で却下されました。一瞬嫁に対して殺意が・・・
 今日は療育の日で、嫁も休みが取れたので、3人で行ってきました。
療育は嫁に任せて、駐車場で待機。療育終了後に嫁に話を聞いてみたら、
「他のママと話しができて良かった。」と言っていました。その後は健常ママとの
関係の愚痴をひとしきり話ししていました。
やっぱり健常の子のママとの人間関係にも、疲れがあったのかと思います。
 ありがとうございました。

 療育の帰りにスーパーで、子供がユルユルうんち・・・
しかもオムツに手を突っ込み、手に付いたうんちを自分の服でゴシゴシ・・・
嫁は買い物から戻らず、携帯はつながらないし、カバンも嫁が持っている・・・
仕方なくトイレに行って、Tシャツ一枚にしてトイレットペーパーで身体を拭いていたら
案の定パニクり・・・。一瞬子供に対して殺意が・・・

 嫁がいるお蔭で家事がはかどり、珍しく早く寝られそうです。
しかし、自分の時間ができたおかげで、昼間の事や以前の事が思い出されて、
子供と嫁に対して、再び殺意が・・・
この生活があと何年続くのか、嫁と子供を殺すのが早いか、俺が死ぬのが早いか・・・
でも寝顔は可愛いんだよなぁ。w
223名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 01:48:28 ID:+iNspORn
>>217
同意。
そして、小さい頃は人なつっこいタイプの障害児が
可愛がられやすいけど、大人になるとそれだけじゃ駄目だと感じる。
まさに、人間性が大事だと思う。
224名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 02:26:11 ID:+iNspORn
>>222
乙です。
一つアドバイスするとしたら、殺意が起きるような
事態を徹底的に避けるようにしたらどうかな?
頑張ってやっているのに、それじゃもったいない。

例えば療育が終わったら直行で帰って、
体勢整えてから奥さんだけスーパーに行くとか。
奥さんが運転できないなら、買い物は前日に済ませておくとか。
他の人も言ってるけど、食材は宅配を利用するとか。

帰りのついでにスーパーに寄るって、なんでもない事のようで
そうでもなかったりする…。
二度手間でも、気持ちが穏やかでいられる方が楽だと思う。

あと、奥さんには「家事を手伝って」みたいな漠然とした要求じゃなくて
「ゴミ出ししてきて」とか「洗濯物たたんで」とか具体的に頼めば
やってくれる事もあるかもよ?
225名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:51:19 ID:xKcOAmhE
役立たずの癖に、口だけは達者な奥さんだね(呆)
まあ、こういう人間、旦那なら珍しくもなんともないけど。

何か、愛情もメリットも感じられないし、殺意が本気に変わっる前に、別れちゃえば?
自己中な人間の為に一生を棒に振るのはもったいないよ。
226181:2008/02/08(金) 09:41:36 ID:vdJvHNML
とりあえず、愚痴の本質がちょいとみえたのでよかったですね

しかし2馬力で働いてるのに家事もしないで、2時間5000円がもったいないって・・・・殺意は認めるよw
訪問のバイトやった事あるけど1件3800円(都市部:介護時間はまちまちだけど)で、1日4件ほど行けば
掃除代なんて元十分に回収できるべー。
人を家に入れたくないで話をきれば良かったのに、その後のもったいないが余計な一言だったね。
余計なお世話かもしれんけど、奥さんがパート位に勤務体制変えればよかったんだろうな。奥さんが
家の実権振り回してそう・・・・。殺すなら、子供抱えて出て行って良いさ!殺意の対象が1人消えるじゃんw

という自分も密室育児で外の空気吸いたくて、パートで仕事(外来)に行きたいけど、夫が許してくれぬ。
今は、夫>>>>>子供、敵な殺意を抱いてる。
227名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:00:06 ID:FVg3E2Pm
園と療育と家庭意外の居場所が欲しい。
なんでもかんでも子供のため子供のため・・で息が詰まる。
去年シティホテルの「エステ付きレディースプラン」に1回だけ行ったけど
うちは療育貧乏だからもう行けないや。

普通の夫婦なら、子が成人・独立したあと
2人で旅行とか行けるんだろうけど
うちは行けるのかなあ・・熟年旅行、行きたいなあ。
死ぬまで子に拘束されるんだろうか。
228名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:04:54 ID:FY1nHE5A
>>227
同じこと思ってたよ 人並みの平凡な老後もないのかと。

一生子供と同居で養い続け、子供置いて旅行もないだろうし
孫と遊ぶなんて皆無 年金もあれだし・・
229名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:08:33 ID:tcxSc9xb
うちなんか、お前も働けとうるさいよ。
家事に内職、育児に療育、幼稚園の付き合いも密にあって、
こっちはいっぱいいっぱいなのにorz
就学したらパートを始めようと思ってんだけど、
当分は毎日送迎するだろうし、それでなくても、
週2は通級に顔を出さないといけないし…
普通の学童は無理だし、かと言って、障害児用の学童は、
手帳が無いから預かって貰えない。
手だけは人一倍掛かって、本当に疲れたよ。
たまに、この子さえいなければって思ってしまう自分が嫌だ。
230222:2008/02/08(金) 10:09:39 ID:/o7bqE8m
>>224
スーパーへの買い物は、嫁もいる事だしと思い、ちょっと気が緩んでいました。
魚や肉も生協で注文してみようと思います。
最近、ネットスーパー(ヨーカドー)がエリア内になったようなので、
それも利用したいと思っています。
 嫁も全く家事をしない訳ではないんですよ。全くしない日もありますが・・・
ゴミ出しはしてくれています。w
 ありがとうございます。

>>225
「役立たず。」と思う時もありますが、普段は良い母親なんですよ。
良い妻かどうかは別ですが。w
家事はあまりしてくれませんが、帰宅後に子供の面倒を見てくれているだけでも
違う意味では家事を手伝ってくれていると思っています。

>>226
一番殺意を覚えた言葉が
「保育料にハウスキーパー代が掛かるんなら、仕事辞めて主夫になったら?」
でした。
俺も温厚な方だと思っていますが、さすがにこのセリフにはブチ切れ。
嫁も「しまった・・・」と思ったらしく、週に一回は定時(帰宅は6時頃)であがると
言ってくれました。
出て行くんなら、子供は置いて行きます。そうすれば殺意の対象が
いなくなりますからね。w
 密室育児・・・想像しただけで恐ろしいです。
231名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:57:58 ID:i4l4T6yd
うちの旦那は、コンピューターが仕事で帰宅がいつも遅いけど
何故だろう、それで良かったと思えるな。
(土日は、それなりに育児や家事も手伝ってくれる。)

「2ちゃんなんかするな!」って旦那だ。wや殺意なんて使わんだろう。
232名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:29:20 ID:mAq3xDrj
>>228
だよな。早めに逝ってもらいたいのが本音…。
233名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 17:38:03 ID:E8r4ehWl
>>229
あなたは私ですか?ってくらい同じ状況だよ

うちの子は発達障害グレーゾーンだから親子ともども健常者と接する機会も多い
しんどい
重度の方からは軽くていいよね、療育なんて必要ないんじゃないの?とか言われるし
かといって健常にはついてけない・・・
はあ
234名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 19:37:50 ID:PlLluU4f
グレーゾーンて障害なの?
障害と認められないからグレーって定義されるんでしょ?
235229:2008/02/08(金) 19:46:26 ID:tcxSc9xb
>>233
>重度の方からは軽くていいよね、療育なんて必要ないんじゃないの?とか言われるし
うわあ…それ、うちもよく言われるよ。
そして現実は、
>かといって健常にはついてけない・・・
全く一緒だorz
236名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 19:51:31 ID:lvGqPB7C
>>234
定型発達からすれば五十歩百歩。
発達障害の知識が広まれば広まるほど
グレーゾーンはどんどん蔑視対象になる。
237名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:07:32 ID:E8r4ehWl
>>235
うちの旦那も働けよと良くいいます
学童は情緒級の子は受け入れてくれないし・・・
NPOがやってる障害児学童は療育手帳持ってる子じゃなきゃダメ

3年前、保育園の障害枠や自閉児保育園は軽いから入れなかった。
幼稚園からは発達に問題ある子は受け入れられないと断られるし
じゃあどこに行けばいいの?という状態でした
療育先の先生にも協力してもらい何とか先生の知人が園長をしている幼稚園に受け入れてもらいました
娘は周りのサポートで何とか付いてってる状態です
明らかに言葉の発達遅れてるし、やることなすこと兄弟と比べても異質
でも診断名つかないんだよね
238名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:00:31 ID:PlLluU4f
診断名がつかないのに支援級になることもあるんだ・・・
知りませんでした。
239名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:58:50 ID:O9N7vF9s
>>238
うちの学校の情緒学級は診断名ついてない子、不登校の子もきてるよ
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 02:21:23 ID:/9PeL/bI
夫の帰りが遅く、今からようやく就寝。
その前に 投薬があるけれどさー。
明日も起きたらすぐに投薬だけれどさー。
とりあえず、今日も無事に終わって良かった。 皆さん、オヤスミー。
246名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 06:59:27 ID:xi6HOU89
療育の先生にひらがなを教えていると言うと
「ひらがななんか教えなくてもいいのに。勉強・訓練的なことはしないで」
スーパーに行くと座り込むかどこかに走って行ってしまうのでどうしたらいいでしょう?
また周りの人に今時のお母さんは・・・的な目でにらまれます。と聞くと
「走りたければ走らせておいたらいいじゃない。
 周りの目を気にするお母さんが悪い。そんなのは無視しなさい。
 それが我慢出来ないくらいお母さんのレベルが低いのなら
 24時間営業のスーパーに23時頃お父さんが帰ってきたら子供を預けて一人で行ったら?」
わがままが通じないとすぐにカンシャクを起こし困っていますと言うと
「子供を良い悪いの物差しで見るのはやめましょう。
 子供を全面的に受け止めてあげないと。忍耐力が足りないですよ。
 だいたいお母さんが自分の子供を障害児としてみるからいけない。
 普通の子供として育てなさい。」

療育の先生はいつもこの調子だ。私が悪いと責められて全否定される。
療育の診察がある度に追いつめられる。
「障害児としてではなく普通の子として」と言うのは
講演会などでも聞くけれどそれは先生が「仕事」としてしか
障害児に関わっていないから言えることだと思う。
だいたい普通の子として育てられたら療育なんて来ないし。
24時間365日自分が死ぬまで障害児の世話をしてから
そんなきれいごとは言ってほしいよ。
長文すみません。
247名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:39:15 ID:wQVjq656
>246
そんなとこやめちゃえよ。
相談してストレスたまるなら、行ってる意味ないよ。
それとも相談先は別に確保するとか、公的機関なら苦情申立窓口に文句言うとか。
もうやってたらごめんなさい。
248名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:58:52 ID:MLFo+rGT
>>246
私も、あなたのような考えだったけど
先生の言うことを騙されたと思って3ヶ月位実行してみてほしいな。
これをやってお子さんが破滅的に状態が悪くなるなんて事はないから。

お勉強的なことはさせないで、お母さんがいらないストレスを
溜めるような子連れでスーパーに行くようなことをしないで
「わがまま」に思えることを、自分とか一般の尺度で測らないで
受け止めてあげる…もちろん、ほいほい聞いてあげる事では
ないけどね。

私が自分で自分がかわいそうだったのは、
あなたのような愚痴を言うと、現在の自分のやりかたをハッキリとは
否定してくれる人が周りにいなかった事。
たぶん、普通の人なら「ここまで言えば分かるよね?」って
感じで暗に否定してたんだろうが、全く耳を貸せなかった。
その先生のやり方が合わないと思ったら、別の療育探したら?
というような自分に都合の良いアドバイスにばかり飛びついて
本当に大事な事を悟るのが大幅に遅れてしまったよ。
249名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:13:32 ID:NhTDf2LZ
>>246

私はその先生のいう事が間違ってると思う。
お子さんいくつなのかわかんないけど、
スーパーで走っちゃいけないのは障害児でも健常児でも一緒でしょ。
それこそ療育の先生なら療育的対応と言うか、子供にが
外でも少しでもきちんとできるように一緒に考えてくれないと。

ちなみにうちも凄かったんだけど、むしろうちの先生の場合、
連れて行け、でした。
連れて行って、絵カードなどで買い物の手順を示し、
途中でひとつだけ好きなおやつを買ってもいいよ、
そして最後にレジだよ。手をつないで買い物します、
絶対にお母さんから離れません、走りません、商品に手を出しません、
などのルールを小さいうちから教えなければいけない、という
考えの下にうちの子を教えていったよ。
今は買い物に連れて言ってもずいぶん落ち着いてできるようになったよ。
時々独り言をブツブツ言って、周りになんだこれ?と言う目で
見られる位は、これは親が受け止めるべき事だと思うけどね。
250名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:59:06 ID:XqO9LYrj
同意出来るのは、ひらがなを無理に教えない事と、
落ち着くまでスーパーには行かないのくだりだけかな。
子の好きなようにさせる完全受容は、
親の接し方が原因で発症すると信じられてた時代の自閉症児用療育方法だけど、
成人後の社会適応が著しく悪くなる事が分かってるから、今は行われてないよ。
走り回りを黙認するなんて、以っての外だと思う。
他人に迷惑掛けない方向で考えないとね。
251名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:03:12 ID:6UBkfgfk
私もその先生がおかしいと思った。
発達障害の子だからこそ、駄目なことは駄目って
教えていかないといけないと思う。
うちの療育の先生だって、心理士さんだって、
絶対にそんなことは言わないよ。

それに、そうやって母親を追い詰める先生が
良い先生だなんて思えない。
癇癪起こして辛いのは当たり前だし、
周りから冷たい目で見られて辛いのも当たり前じゃない。
母親はどこまで強くなれって言うの?
うちの息子の担当医師や療育の先生は、
母親に相談された時はすごく言葉を選んで話してくれるよ。

貴方は絶対悪くないよ!
252名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:08:23 ID:FoIOgLSM
ひらがなも教えて覚えるなら悪いことではないと思うけど。
便利だしね。
でも小さい子だとあんまり意味はないかな?
>>246さんのお子さんはいくつなんだろう?
253名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:46:01 ID:MLFo+rGT
というか、3〜4歳で少し元気が良い程度なのに
障害?と悩んでいるとしたら、先生の言うことも
そんなにおかしくないんじゃないのかね。
おかあさんが定型の幅を知らずに悩みすぎという事も。

年少・年中で落ち着きがなくて教室から出て行って
しまうような子でも、年長の終わり頃には
落ち着いて、健常児として小学校にあがる子沢山いるよね。
様子を見ましょうという事で療育を受けていない子の方が多いと思う。

でも、どうしても気になるなら療育を受けるのもいい
お母さんが精神的にそれで安定するならば…って。

自分もそうですが、母親本人が発達障害かも?だと、こういう所で
お子さんの年齢も書かれていないのに、自分宛に来たレスを
そのまんま受け止めて暴走してしまう事があるから注意。
254名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 12:12:10 ID:gC9rLu1J
旦那が帰って来てから深夜スーパー行くのはお勧め!
楽だよー!ゆっくりできて、一人の時間満喫です。
しかも、肉やらお刺身やら激安だったりするし。
自分の家の近くの大型スーパーが深夜営業してくれる様になってから、11時位に買い物行くのが楽しみになってます。
雑誌買って、車の中でこっそりおやつ食べたりとか。
今のところ、トラブルも無いし、和牛や刺身の値下げ品を旦那のおつまみに買ったりするので、旦那も快く送り出してくれます。
深夜スーパーがあれば、利用してみては?
255名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:05:28 ID:m6zIziUj
なんか何もかも嫌になってきた。

面倒だなっ生きてると辛いことしかないしさ。

私の周りを飽きもせずクルクルまわって何が楽しいんだよー
256名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:32:21 ID:XqO9LYrj
>>253
…スレタイ読める?
257名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 16:15:31 ID:K9jVND4n
>>255
まさにうちと同じ状況w
相手するのも疲れて、ニコ動のヌケドみせて「らんらんる〜」状態・・・
もうどうにでもな〜れ〜 。。・゚・(ノД`)・゚・。
258名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:57:28 ID:qmWRYOHZ
連休なんてちっとも楽しくない。
旦那と私で息子の相手を押し付けあって一日が終わる。
早起きしたり弁当・送迎から解放されるのはいいけど
また別のストレスが襲ってくるからちっとも休んだ気にならないや。

トイレトレもとっくに終了してたのに
急に家のトイレ嫌いになってウンチ出たいの我慢してるし。
オナラプープーくせえんだよっ!
259名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 01:25:40 ID:LFysdDPT
自分ちの子より小さい子がすごくしっかりしてるのを見ると
メチャクチャ落ち込んでしまいますね。
そんなこと思ってもしょうがないって、勿論分ってるけど。
ごめんね。大好きなのに。
260名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 04:08:47 ID:5eqUP8CY
寝てたらなんか突然パニックになって今泣いてる。
覚醒しないまま絶叫中。
もういやだー。殺意がわくほどいや。
261名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 08:31:25 ID:nbXbMnm0
>260
うちも、いつもの夜驚だと思っていたら、インフルエンザの熱せん妄だったよ。
一晩中続いたよ。熱はない?
262246:2008/02/10(日) 12:41:52 ID:CDL+u/8Z
レスをくださった方どうもありがとうございました。

私が行っているのは自治体の療育です。
息子は3歳で広汎性発達障害・自閉症です。
ひらがなは興味を持っており「これは?」と指差しをするので教えていました。
少しでも希望を持ってしまうと必死になってしまうので
ひらがなを教えるのはもう少し大きくなるまで自粛します。

情けない話、彼が何を考えているのかよくわかりません。
何かが不服でわがままからカンシャクを起したり走り回るのか、
五感に飛び込んでくる刺激が多すぎて自閉症の症状のひとつとして
感覚統合がうまく行かずにカンシャクを起したり走り回っているのかがわかりません。
先生は自閉症特有のと思っているようですが
私から見るとただのわがままだと思える場面が多々あります。
真意は彼にしかわからないのですが。

つけていただいたレスを見ると療育の方針もいろいろあるのですね。
目からうろこでした。
試行錯誤を繰り返しながら自分の方針を見つけて行きたいと思います。
レスをつけてくださった方々、本当にありがとうございました。
悶々としたり、落ち込んだり感情の塊になっていましたが
みなさんのレスを見て冷静になれました。
263名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 13:14:44 ID:nbXbMnm0
ひらがなを覚えると
「さわりません」「はいりません」といった指示カードや
簡単なスケジュール(ようちえん→いしゃ→いえ(おやつ)とか)を読めるようになって、
本人のストレスが減るからと、うちの子の通ってる療育では積極的に
ひらがなと数字は教えていますよ
264名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 13:52:59 ID:7vLhGQXo
ひらがなを覚えると便利だろうけど、本人に準備が出来ていないのに
無理に教えても負担になるだけだから、全ての子に積極的に教えるのはどうかなとは思う。
ひらがなでなくても、写真や絵カードでも指示することやスケジュールの提示は出来るし。
絵(写真)カードに、ひらがなを書き込んでおくことで、自然にひらがなを覚えていくこともあるし。

>>262さんの場合は、ひらがなにも興味を持っているから教えるのはいいと思うけど、
「ごはん」とか「えほん」とか「コップ」とか、遊びや生活を通して生活に根付く必要なものから
やっていくと「勉強」チックにならなくていいと思いますよ。
265名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 14:18:18 ID:57jP+n2O
>>262さんのお子さんの場合はひらがなに興味があるようだから、
積極的に教えてもいいと思うけど。
覚えて損することなんて何もないし。
266名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 16:02:47 ID:Ud5l2EC8
もしかしてその先生、シュタイナー教育を取り入れようとしてる?
テレビは完全禁止とか言ったりしてない?
蜜蝋クレヨン、蜜蝋粘土、羊毛100%の手作りウォルドルフ人形に、
木のおもちゃ。
服や身の周りのものも天然素材推奨で、色も原色ではなく天然染料を
使った優しい色合い。
文字は7歳までは教えず、記号ではなく体や音楽を使っての表現を重視する。
いくつか思い当たること無い?

悪い教育法ではないけど、現代日本で完全に実行するのは難しい。
しかも親がその考えに共感して積極的に実行するならともかく、
強制されるのはその難しさゆえにかなりのストレスになるよね。。
興味があって調べた時期があったし、共感する部分もたくさんあったけど、
実行の難しさにあえなく挫折した駄目母ですorz
267名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 16:17:00 ID:bGHyAh9H
>>265
損する事もないんだけどさ、
うちも他の能力に比べると文字に興味があったから
ひらがなは早くから教えていたけど、文字が本当に訳に立つように
なったなと思うのは、文字の羅列に意味があると分かるようになってから。

知的に問題がない子だったら早くから役立つだろうけどね。
文字好きでも、これだけ読めるんだから指示カードで
指示が入るハズという期待をするとキツイかも。
268名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 17:25:12 ID:31ALMY0V
子供と2人で家に居るのが苦痛。友達も消えてほぼ居ないし、毎日話すのは園の先生と旦那位。
親兄弟は遠方だから、電話だけ。それ以外、話する相手もいないし家に篭り傾向。
もともと活動的だったのに、最近鬱ではないかと思うときある。

今日上記を旦那に訴えて、パートでもいいから外に出たい、子供と2人で家にいたら
頭がおかしくなりそう、小学校の長期の休み、どうすればいいのか、とか園で子供が遠巻きに
されている事を内緒にしていたが、今日は全部話した。

そしたら「休みの時はイベント(障害系の)に参加すれいいじゃないか」って・・・_| ̄|○
そういう問題じゃない、どうして外で働かせてくれないか、もうわけわからん。胃が痛いよ。
269名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 18:23:54 ID:1q/w749V
私は、子どもを障害児枠で保育園入れるために、派遣で働き出した。
それなりに待機児童とかいる地域なんで、親の就労が入園に必須だったから。
でも、それは建前で、本当は自分が子どもと離れて違う空気吸いたかったからなんだよね。
旦那は渋ってたけど、「保育園いれるため」って大義名分で承知させた。
旦那は「母親が子どもの面倒見てやらなくてどうする?」って言うから
「私の人生は障害児育児だけで終わらせろって言うのか?」って怒鳴ったら、
旦那も、こりゃ私が相当追い込まれていたんだと思ったらしい。

別に仕事が好き、とかそういうことではなくて
やっぱり子どもと一緒にずっといると、いらいらしてどうしようもなくて
このままじゃ自分も潰れるし子どもにも良い事ないって思ったので
外にでることにしたよ。
今は、多少なりとも離れる時間ができて、自分も落ち着いてきたのがわかる。
270名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 20:59:09 ID:k58aTg9Z
>>268
とりあえず、園に行ってる間にできる単発パートでもしちゃったら?
それかご主人が休みの日に。
ママ友に頼まれて、一日だけだからって、事後承諾。

障害系のイベント、うちはダンナの意識改革に役立ったよ。
あらかじめ、理解度高いパパさんがいる人に相談持ちかけて
ダンナの育児は母親の仕事って考えを粉砕してもらった。

一度に全てを自分の思い通りにしたくても中々できないけど
ちっちゃなことから変えていけたら、今より楽に…難しいけど、マシにはなるかも。
271名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 21:50:01 ID:YbTj8HaF
>>267
同感です。
50音が発音できるのと、ひらがなの持つ意味を理解するのは
別問題ですよね。
覚えて無駄になるものでもないし、早いうちからひらがなに慣れておけば
将来的に、少しは違いが出てくるかもしれませんが・・・

>>268-269
旦那さんにも育児をさせてみれば?
育児は2人でしないと絶対つぶれるよ。
「母親だから育児は当然。」なんて、健常ならともかく、あまりにも・・・ですよ。
272名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 00:19:36 ID:A9KgtxlI
>ひらがなは興味を持っており「これは?」と指差しをするので教えていました。

興味があるんだから教えてあげればいいと思うよ。
うちのアスペ男児4歳は車に興味があって、2歳代の頃は車の名前を知りたがって
教えたら教えただけ覚えて、あっという間に300台近く覚えました。
それから車の色に興味が出て、シルバーとかパールホワイトとかコーラルピンクとか
マイナーな色まで覚えていって、次はナンバープレートの数字に興味を示して覚え、
その次は車に書いてあるアルファベットに興味がいって、あっという間に全部覚えました。
車の広告を集めては眺めるだけだったけど、車の載ってる部分をハサミで切り抜き出して、
ハサミなんか特に教えてないのに上手に使えるようになったよ。
車から興味が広がって色んなことを覚えたり、できるようになったこともあるし、
>>262さんのお子さんもひらがなから何か広がるものがあるかもしれない。
273名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 00:51:41 ID:18jlz6Hh
知能が高いAS児はこのスレでは妬みの対象にしかならないよ。
274名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:21:54 ID:A9KgtxlI
>>273
ちなみにうちのアスペ児は知能高くないですorz
知能検査は年に3回受けてるけど、IQ100超えたことないし、
知的ボーダーになることもしばしば・・
275名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:43:09 ID:QMmrOmgR
初めてカキコします。
アンジェルマン症候群のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
我が子は生後7ヶ月なのですが、発育の遅れや動作に気になることがあったので
検索したら、この障害が出てきて、我が子にいくつかあてはまる項目がありました。
詳しく検査をしてくれる病院を探したいのですが…。
276名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 04:05:00 ID:wZ6wrCCc
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親☆持病☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159830886/
こういうところもあるよ
277名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 07:08:40 ID:YDGG9VEv
262です。
ひらがなは遊び感覚で教えれば大丈夫なんですね。
息子が楽しそうしている間だけ教えてみます。
ひらがなの羅列まで覚えるのは息子の場合も難しいかもしれないですね。

>>266
シュタイナー教育の本、読んだことあります。
私の場合は心が弱りきった時にその本に書いてあった
「子供は親を選んでくる」というオカルトティックな文章にひかれて読みました_| ̄|○
療育の先生には文字だけでなく
数字や色や野菜や動物などの名詞を教えても
「そんなこと教えなくても時期がくれば勝手に覚える。」と注意されます。
上記の言葉や「(親子教室の時に)親が楽しそうに体操をしていれば、
 子供も気になって輪の中に入ってくるよ。」と
言っていることから少〜しだけモンテッソーリ教育に近いかもしれないです。
278名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 08:59:07 ID:XUX/GTbj
ウチは私が子を産めない病気になったので将来のことを考えて働くことにした。中々条件に合うとこは無いけど。平仮名は教えたなー、目で指示が通りやすいって聞いたから。
279名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 09:07:57 ID:JYdiEqYR
>>277
>「(親子教室の時に)親が楽しそうに体操をしていれば、
> 子供も気になって輪の中に入ってくるよ。」

いや、これは普通の事だと思うよ。

あなたのレスを読んでいて、自分と同じものを感じるwので
言いますが、何でも人の言うことを真に受けて振り回され過ぎの所あるね。
シュタイナー教育を取り入れようとしている先生じゃない?と
言われれば、一生懸命シュタイナーとの共通点をみつけて
「そうかも」と納得しようとする。

色々な考えの人に出会って、色々やってみるうちに
だんだん自分の考えがしっかり持てるようになると思うから
それまでは色々やってみて。
280名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 09:51:25 ID:t3XGq0Mp
自閉の子に文字を教えることの賛否みたいな話は
さっくり専用スレに移動した方がいいのでは。
ここは自閉スレじゃないんだから、少しは自重しようよ・・・。

あーやっと今日で連休が終わる〜。
早く明日になって施設に通園行って・・・。
281名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 13:14:53 ID:T5Ewnhv6
275さん
アンジェルマンの遺伝子診断は北海道の大学でやっていると
聞いたことがあります。
かかりつけの大学病院から送ってもらうことも可能だと思いますよ。

282名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:24:28 ID:gn8txBVg
>>273
本当に知能の高いAS児や高機能児は、ひらがなやアルファベットなんて、
教え込まなくても覚えるよ。
自分の子と五十歩百歩の人にまで嫉妬なんて、みっともない。
283名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:27:37 ID:gn8txBVg
>>274
年に3回は多すぎ。
正確な数値が出ないから、まともな機関ならもっと控えるよ。
まあ、それだけやっても低い数値しか出ないという事は、それなりの実力なんだろうけど。
284名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:03:34 ID:rVoSPhDJ
うちの7歳の男児。
すごくかわいい。本当に愛しくてたまらない。
こんなにかわいいのに何で障害があるんだろう。
いや、障害があるからかわいいのかもしれない。
もし障害がなかったら今時分憎らしい盛りでかわいくなかったのかな。
毎日そんなことばかり考えてしまう。
285名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:26:18 ID:0se0vEhR
>>275さん、まだこちらを見てるかな?(難病スレにはレスなかったようなので)

療育のお友達の子がアンジェルマンで、少し話を聞いたことがあります。

前にレスした方がカキコした通り、北大にアンジェルマン研究で有名な先生がいる
そうです。友人もとある病院の小児神経科からその先生宛にサンプルを送ったそうです。

またアンジェルマンは親の会があるそうなので、お住まいによってはそちらで聞くと
正確な情報が貰えるのでは?

286名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:40:05 ID:wsxNMG1B
>>269>>270>>271
背中押してくれた、心強いレスありがとうございました。今2人で出かけさせています。

昨夜切れました「私の人生、子の面倒で終わるの??世間とも遮断されている。
頑張って取った資格も捨てるの??あなた(夫)と園の先生しか話さない、そんな
生活が何ヶ月も続く状態味わってみる??あなたが主夫してみなさい、同じ位
稼いでくれば文句無いでしょう」と、多分結婚しての初めてマジ切れでした。

普段はお多福みたいな自分ですが、昨日は鬼の形相。夫もよくわからないみたい
だけど、とりあえず強行で単発を始めることにしました。これで軌道に乗れば
学童に入って様子見です。何故に仕事をしないで、イベントなどへの参加で
時間を潰させるのか、何故働くのを承諾しないのか、その理由は結局言わず
ですが、とりあえず外の空気、味わってきます。あー、すっきりしたです。
287名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 17:19:12 ID:4D2cO4v/
自分にお鉢が回ってくることを恐れているのだと思う。
288275:2008/02/11(月) 22:11:59 ID:QMmrOmgR
>>281>>285さん
ありがとうございます。半日前に自分自身が「まさか…」って思っただけなので
主人にも誰にも言えずにいるので、アクションを起こすのはまだ先になりそうですが
近日中にかかりつけの小児科にこっそり行ってまず聞いてみたいと思います。
289名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 22:47:39 ID:dB39tUgu
>>288
かかりつけから、遺伝染色体科か、なければ小児神経科のある病院へ紹介状を貰う。
アンジェルマンは染色体異常ですが、他にも似た症状の稀少難病があります。
病名にとらわれず、脳・神経・筋肉・染色体・遺伝子・代謝など
色々検査してもらって、診断は医師に任せるようにしたほうがいいです。
うちはアンジェルマンと思われていましたが、違いました。
愛知のコロニーや、神奈川のこども病院も、稀少難病の研究が割と進んでいます。
290名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 00:10:23 ID:8U+mHrGc
どうみても>>282 >>283のほうが嫉妬しているように見える件
291名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 00:28:19 ID:JMYJ4ek0
夫と喧嘩してしまった…
更に消耗。
292271:2008/02/12(火) 13:18:09 ID:9CPuV5Z7
>>286
「あなたが主夫してみなさい、同じ位
稼いでくれば文句無いでしょう」
これ言われたら、かなり効いたでしょうね。
これから少しずつでも、外の空気を吸えるようになると良いですね。

今日は子供を保育園に預けて、自分はインフルエンザで自宅療養です。
外にも行けないし、何もできないけど、久しぶりに自分ひとりの時間が
持てて、嬉しい。
こんなにゆっくり眠れたのは何年ぶりだろうか・・・
293名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 15:54:41 ID:TPMDPCDi
>>290
ハゲド
怖い怖い
294名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 16:15:00 ID:3aIc+MnK
ペット飼い始めた
旦那が飼おうと言い出したとき
「普通の子の何倍も手がかかる子がいるのに冗談じゃない」と
思ったが、いざ飼ってみると癒される
以前は頻繁に掲示板に愚痴を書き込んでいたが、かなり減った

スレ違いかもしれないが同じ障害児の親として
飼えそうな環境の方にはオススメ
295名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 16:33:47 ID:+t3OpkUM
>>294
ちなみに何を飼っているんですか?
うちも飼いたいけど子供が一人増えるみたいに大変かな…と
躊躇しています。
できれば猫とか飼いたいよ。
296名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:22:29 ID:q2Ahm+9b
私は294さんではないけど、リクガメ飼ったら、癒されました。
自閉の息子のこだわりが動物一般なんだけど、カメの世話を
手伝い出した。動物がらみなら、かなり指示も入りやすくなったよ。
飼育を通して、言葉のやりとりも増えたし。
297名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:38:38 ID:lE3cPlPr
>>292
インフルエンザですか、うちの妹も今かかってるそうです。
ゆっくり休めたようですが、無理せずお大事にどうぞ<(_ _)>
病気中ですが、一人のゆっくりとした時間がとれたのはよかったですね。

今日派遣登録しました。心底夫に主夫になって欲しいです。
一応フルで働けば同額は稼いできますので、ちょっと洒落にならん
答え方でしたが・・・(笑)
早く人と会話ができ、外の空気が吸える日が楽しみです。
お気遣い、感謝します。ありがとうございました。
298名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:46:00 ID:lE3cPlPr
>>295
連投スマソ

うちは猫を飼っています。猫が1才頃に里親を受けたのですが、それまで猫の群れの中で
飼われていたので、未だに抱っこさせないし、息子は自分より攻撃力が下だと思ってるようで
いつも後ろから爪立ててかじりついていますw(一応♀なんですが・・・)
できれば、小さい子猫から育ててあげた方がいいかな?と思ってます。未だに顔や手に
引っかき傷あるので、申し訳ない事したと思ってますが、捨てれないのでどうしようにもorz

成猫になったら1泊2日程度でしたら家でお留守番できますよ。近場旅行等出掛けることが
多ければ、犬より猫の方が飼うのには楽かもしれません。あくまでも個人的な見方なので
一つの感想になれば幸いです。
299名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 18:13:07 ID:+t3OpkUM
ペットに関するお答えありがとうございます。
リクガメとか猫とか、見てるだけでも癒されるんですね。
いいなぁ。
やっぱり動物飼うことを前向きに検討してみようと思います。
300名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 18:33:03 ID:O0dhU/Bz
オカメインコを育てるの我慢してたけど
ここ読んだら欲しくなっちゃったじゃないかww
週末、大型ペットショップ見に行こうかな。
301名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 19:05:49 ID:RvTEB40I
ペット話引っ張ってごめん。うちではモルモットを飼っています。
適度に利口でとてもおとなしいです。(子ども動物園にもよくいる)
子どもにも、されるがままに可愛がられてくれるので、おすすめです。

我が子はだいすきだけど、ほっといてもすくすく育つ子を、育てたかったんだ。
ペット飼ってると、その欲求が少し満たされる気がして、癒されています。
302名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 19:43:04 ID:gduVXGFc
昨日ちょうどイ○ンの大型店でペットショップ覗いてました。タイムリー!
ペットの世話の一部を責任持たせてやらせるというのは、子の将来的な自立
などに役に立つかな、と思っていたんですが、我々親の方にも良い作用がある
のですね。ますます欲しくなってしまうw飼える環境ではないのにorz

今日、子供が通う幼稚園の遊戯室でおひな様が飾られているのを見ました。
うちのは場所がないので私の実家に飾っておりますが、うちの子の初節句に
両親が買いました。その時はまだ障害がわかってなかったのと、両親は喜び
すぎたのか、実家でしか飾れないのに7段を買ってくれました。
まだ今はいいですけれど、私たち親が死んだら、このおひな様はどうなるのか
診断が出た年のおひな様以後、飾る時は嬉しいのですが、不安な気持ちを
引きずりながら、飾っています。
娘がもし自立が無理で集団生活をするのであれば、グループホームに寄贈する
のが一番なんでしょうね。少しでも長い時間、娘と共に在ってほしいです。

代々引き継いできた着物なども、娘にとっては余計な荷物になりますし
荷物は少なく、娘の負担が少しでも軽くなるよう、余計なモノは持たない
ようにしないと・・・元々私がモノを持ちすぎている方なので気をつけねば。
303名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 19:47:42 ID:EcLmHgQY
ペットの流れに便乗して。(子どもは先天性心疾患)
うちは猫を飼ってます。
本人は犬を欲しがっていたけど
散歩は障害的に出来ないので猫にしました。
「あれダメ、これしちゃダメ」で
ちょっと心が荒れてきたかなあと思っていたのが
情緒的にも安定してきて飼って良かったです。
304名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:38:27 ID:ThcZ+evv
あ〜、やっと寝てくれた。
これから部屋の片付けをして、スケジュール書いて、保育園の連絡帳書いて、
保育園の準備して、洗濯物干して・・・
インフルエンザでもこの時間は休めない。
 しかし、この部屋の惨状はどういう事だろうか。
飽きもせず毎日ティッシュ一箱ぶちまけて・・・

>>297
「心底夫に主夫になって欲しいです。」
そのセリフはやっぱり怖いですね。
主夫・・・密室育児・・・恐ろしい・・・
305294:2008/02/13(水) 01:04:23 ID:kYd4Juyq
ペットなんて・・とウザがられるかと思いましたが
書いてよかったです
>>295さん
>ちなみに何を飼っているんですか?
家は猫です
思ったより手がかかりませんよ

うさぎやモルモットも毛がフワフワでダッコするだけで癒されそうですね
306名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 01:16:44 ID:4IAOVPWg
うちでは突然に怒り狂って暴れだし、外出すればチンポをおっ立てて
女の子を追っかけ回し、よだれダラダラたらしながら「アーウーアーウー」
言ってるペットがいます。
捨てたくても保健所は引き取ってくれないデメリットがありますが
普通のペットでは貰えない手当てや医療費の補助があります。
307名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 08:54:18 ID:Oyr862VF
猫いいよ。家は行き倒れの野良猫を拉致してきました。
野良で苦労してたのか、どこかの飼い猫が捨てられたのか
小さい子が大好きで、私が子供を叱るとすっ飛んできて
子供と私の間に割って入ります。
子供が泣くと猫も一緒に泣いてずっと傍に座ってます。
子供が熱を出すと傍から離れません。
子供がベランダのプランターで土をいじって遊んでいると
傍でずっと子供の手元を除いています。
一度、子供がウンコをつかみ出して床に落として水を
かけて流そうとして全身ウンコまみれになっていた時も
猫までウンコまみれになって一緒にいたときは怒るより
爆笑してしまいました。この子達なしの人生は考えられなく
なっています。
308名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 09:10:18 ID:m9609hx4
うちは熱帯魚系のエビとか貝を私がメインで飼ってるし、
健常児の兄弟がハムスターを飼ってる。
障碍児の子は、エビ見て嬉しそうにしているし、
ハムスターも時々なでてる。

子供の体調が悪くて入退院を繰り返してた時には、
余裕がなくて飼えなかったけど
体調が落ち着いてきたので飼ったら癒される〜。
エビや貝だと、水草一杯入れておけば、餌をやらなくてもいいし
貝が水質安定させてくれるから、水換えもあまりしなくていいので楽〜。
309名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 09:39:17 ID:rPG1bJ6z
うちはミニチュアダックス飼ってる 買ったのは障害判明する前で入園前だったから
多動が一番酷い時は子供にハーネス?紐のを付けて犬と一緒に散歩してたら
知らない人が笑ってたよw

犬は 犬>子供と思っているみたい
310名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:30:43 ID:LwX2Pjz2
>子供にハーネス?紐のを付けて犬と一緒に散歩
そういう使い方をする親がいるから、
いつまで経ってもハーネス否定派が減らないんだよね…
311名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:48:13 ID:kYd4Juyq
>>310
なんでそんな風に思うの(涙)?
子供様のハーネスかわいいのいっぱいあるよ
多動の子でダッコできない重さの子連れて歩く時の必需品です
312名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:02:26 ID:LwX2Pjz2
>>311
ハーネスは、犬の散歩みたいに紐を伸ばして使うもんじゃないよ。
うちも多動で使ってたけど、間違った使い方をする人の多い事。
前はハーネススレがあったんだけど、無くなっちゃったみたいだね。
313名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:12:25 ID:gub52coV
横だけどさ…
犬の散歩だって本来はリードを伸ばしてダラダラ歩かせるのは
間違いなんだじゃね?短く持って横を歩かせるのが正しいはず。
どんな使用方法をしてても受け入れられない人は受け入れられないし、
必要があって使う人は他人がとやかく言っても使うしかないもん。
うちも使ってた。すぐにサイズアウトしたけどw
314名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:09:13 ID:uOjoyBzM
ぬこヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!

ちょと話ぶった切ってよい?
旦那から「専業で居ろ」って言われてる人居る?(重身や専業希望を除いてと過程してですが)
派遣登録したと言った後、育児が嫌で子供を人に丸投げで仕事するのが悪い、っポイ言い方されて。
うんこ味のカレーか、カレー味のうんこどっち選ぶ?みたいな訳分からぬ比喩で??
今日夕飯に殺虫剤入れてやりたい気分ですわ。
315名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:23:36 ID:kkx8mCyt
うちは働いてほしいみたいだけど、「学童は可哀想」と矛盾した事を言う。
学童には息子専任の人が付いてくれるのだが、
それを言っても、可哀想だと。
316名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:26:15 ID:9z7lTVdd
>>314-315
だったら旦那に「あなたが面倒見たら?」と一言。
317名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 13:52:33 ID:+DIemK5s
>>315
専任の人が付くなんて裏山
そんな環境なら、全く働く気がない私でも働くよ。

子供を支える支援者(肉親、学校の先生、療育先のスタッフ、公共施設のスタッフ
お預かり先のスタッフ等)が少なくて、一人に対する依存が大きいより
関わりは薄くても支援者が多い方が、障害児の自立に良いという記事を読んだ。

旦那さんにしてみれば、母親とかおばあちゃんとか、子供の全てを知って
がっつり受け止めてくれる人に四六時中見てもらったら安心なんだろうが
なるべく多くの支援者を増やした方がお子さんの為にはいいと思う。
うちは母親じゃないとダメな子だったが、今は肉親以外の支援者と一緒でも
楽しく過ごせるようになったよ。
318名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 14:04:24 ID:LwX2Pjz2
>専業で居ろ
って言うからには、しっかり稼げる方なんでしょうね。
いいなあ。
うちは、内職でいいから働いてくれって頭下げられたよorz
障害だってお金が掛かるって分かってたら、
家なんて買わなかったのになあ。
319名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 15:17:43 ID:YuGOShtY
そろそろペット話はやめないか?
320名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:25:22 ID:yjZwWDWv
うちのだんなも「働いたら」というくせに
単発のバイト入れようとすると嫌な顔する。
自分が子供の面倒みるのがいやだからなんだって。
はっきりしてるわ。
321名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 17:01:37 ID:rHGrYmNG
>>320
うちもそう。
理解を示しているようなこと言うくせに
いざそうしようとすると
「子供が可哀想だ」「お前はそれでも母親か」「ヒドイ女だ」なんて言うよ。
自分なんてこっちが毎日ご飯作って待ってても連絡無しに好き勝手飲んでくるし
挙句の果てに「お前も息抜きしろよ」なんて言う始末。
で、そうしようとすると・・・結局ループなんだよね。
激しく鬱にもなるけれど、子供の無邪気な笑顔に癒されるよ。
犬、ネコもいるし。本当にみんな可愛いよ。

障害児の育児が幸か不幸かは伴侶や家族の協力で変わってくると思う。
322314:2008/02/13(水) 18:22:28 ID:uOjoyBzM
レス参考になりました、ありがとうございます。
>>317の良い例があるように、将来的にも親以外での人間とも関わる機会ができないのも
困るんですよね。

旦那が休みの日に仕事入れるわけではないし、長期の休み(夏休み)に入ると自宅で2人だと
生活リズムもおかしくなるし、かといって旦那は全部子供の事を丸投げしてくるし、何もノータッチで
子供について2人でディスカッションする訳でも無く、色々考えた結果だったのに(´Д⊂ モウダメポ
メタミドホス・・・・
323かばとっと:2008/02/13(水) 20:09:09 ID:bA3Rc2Lj
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
324名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:31:39 ID:U3lZ51CU
わかりません
325名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 13:25:31 ID:h7uM3W1N
今週はすっかりインフルエンザで休職中。
昼間に家事が出来るせいか、保育園に迎えに行ってから
ずーっと相手をしている。

スレちで申し訳ないのですが、昨日、嬉しい事があった。
昨日の夕食に、子供の好きなカレーを作ってだしたら、
一口食べて、「・・・おいしい」と言ってくれました。
4歳になっても、未だに自分の感想を言ってくれた事が無かったので
涙が出るほど嬉しかった。
326名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 13:55:28 ID:hyn52ngK
>>325

> 今週はすっかりインフルエンザで休職中。
> 昼間に家事が出来るせいか、保育園に迎えに行ってから
> ずーっと相手をしている。

> スレちで申し訳ないのですが、昨日、嬉しい事があった。
> 昨日の夕食に、子供の好きなカレーを作ってだしたら、
> 一口食べて、「・・・おいしい」と言ってくれました。
> 4歳になっても、未だに自分の感想を言ってくれた事が無かったので
> 涙が出るほど嬉しかった。
327名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:43:34 ID:Wu0X1+wi
愚痴スレの意味も解らない人がいるんだね・・・呆れる
328名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:17:46 ID:6lJGnDEc
いいじゃん別に
329名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:22:44 ID:rKN7pjPy
>>325みたいな書き込みも、いいと思うけどな。

そういえば、障害児を育てていてのささやかな幸せを書くスレってないよね。
330名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:44:03 ID:jj7EY4ji
ささやかな幸せは、それぞれの専用スレで書けばいいんじゃない?
331名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:10:32 ID:Y48DQj0S
教えてください。
特児手当ての所得制限で、大体年収にすると上限いくらぐらい?
@4人世帯
332名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:27:37 ID:OAvAjegQ
>>331
具ぐれスカ
333名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:11:57 ID:D93v5SKf
所得制限の上限を気にする人は、スレ住人の嫉妬の対象となります。
334名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:23:44 ID:gkgdSg5y
おいおい、愚痴スレだって言ってるじゃないか。
>>325は別にいいじゃんに同意だが、
>>331は一体何なんだ?
335名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:10:20 ID:1BiJPIDo
>>331
マジレスすると、サラリーマンでめいっぱい控除があって800万くらい

俺って優しいなw
336331:2008/02/15(金) 09:13:44 ID:jVZ14vh+
>>335
スレチなのに、ありがとう。
337名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:19:42 ID:pQ8MmyAr
>>336
区役所に電話して聞けばいい話なんだけどなあ。

役所とかにおいてある用紙からでも割り出せるし。
これは計算が必要だから面倒でやりたくないんだろうけどさw
338名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:27:24 ID:Ps6rwyRO
限界もう無理がんばれない
339名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:35:23 ID:CDdnPEFm
福祉施設だってあるんだよ。一時預かってもらったっていい。
340名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 10:31:55 ID:n6cFMVGl
最近風邪が流行ってるね。
療育に風邪引いた子供を連れて来るママが居るんだけどやめて欲しい・・・。
その子、青っぱな垂らしてゲホゲホ咳しまくりながら走り回ってるし。
先生が「・・・○君風邪引いちゃったの?」って聞いたら
そのママも鼻声で。
「咳は出てるんだけど本人は元気で行きたがってたから
どうしようか迷ったけど頑張って連れて来ましたー♪」とか言ってるしorz
(いや、あんたの子は大丈夫かも知れないけど他の子に・・・)って
言いたいけど言えなかった。
数少ない障害児ママとは末永く仲良くしたいしなぁ。
療育には、心臓病とか染色体異常とか、免疫の弱い子も割と来てるんだから
その辺、気を遣って欲しいです。
341名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 11:31:19 ID:AIcexyI8
>>340
これね・・・私も気付かなかった馬鹿親です。
たぶん自分も発達障害だから、なんて事は言い訳にはならないけど。
直接注意してくれる人はいない・・・ってあたりまえだよね。
「風邪ひいてるんだから無理しないでね」とかいう遠回しな注意も
言葉そのままにとって「なんとか大丈夫です」とか返事しちゃうんだよ。

こんな私が直接注意されずにやっと気付いたのは
「他人の話」として「こういう事があったんだけどおかしいよね」
と話してくれたのを聞いて。
ぜひとも、その親子が風邪がなおってしばらく経ったら
架空の友人親子の話として、風邪の子供を連れてきたらうちの子が
風邪うつされて大変だったから、子供が風邪をひいてるときは
周りへの影響も考えて欲しいよねー、と言ってやってください。
342名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 12:14:57 ID:K5raIGom
うちが行ってる所は、月1回しかないし高いから、出来るだけ休ませたくないし、
多少の風邪はお互い様って雰囲気。つか、先生からしてそう言ってる。
保育園や幼稚園だって、熱が無かったら行かせるし、
アレルギーや喘息で鼻や咳が出てる事も多いから普通だと思ってたけど、
迷惑がられてる可能性もあるのかorz
つか、発達障害と病気持ちの子が、療育で同じクラスになる事なんてあるんだ。
343名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 12:26:03 ID:aNQ2KIxA
集団生活の療育かそうでないか、
療育外に集団生活をしているかしていないかによっても
変わってくるような気もするね。
幼稚園や保育園の障害児枠なんかに通ってて
療育も並行してだと、ちょっとくらいの風邪なら
登園させるのが普通って感覚だろうし、
集団の療育施設だったとしたら、やっぱりちょっとくらいの風邪では
休ませない事が普通になってくる。
その辺は、健常児の小学校なんかと同じ感覚になってくるよね。
うちは免疫弱かったから、風邪が流行り出すと、子供は風邪ひいてなくても
予防のために休ませたりはしていた。
344名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 13:54:00 ID:UULIXsRb
懺悔……
もうすぐ二歳息子。歩かない。
今日、リハビリの一環で子供用椅子に座らせようとしたら嫌がって暴れた。
こっちもヤケになって無理やり座らせようした。そしたら子供の手がストーブに触れてヤケドさせてしまった。
慌てて冷やして皮膚科に連れて行ったけど。
ごめん息子……

でももう何か疲れた……(´;ω;`)

いつか歩くって、いつなの……orz
345名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 14:05:12 ID:D9x+l54C
数年前通ってた療育に神経質なママさんがいて
ちょっと鼻垂らしたり咳してる子がいたら
『やだ伝染さないでよ。無理しないでサッサと帰ったら?』なんて文句言ってた。


でもそのクラスの中で真っ先にインフルエンザやヨウレンキンを持ち込んでたのはそのママの子。
病後は>>340みたいな感じで治ってなくても連れてきてたし…
346名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 14:29:06 ID:Bh4fB2Ho
また障害者雇って賃金払わず、ただ働き。
障害者年金まで取られ虐待されてたニュースやってたね・・・
北海道の食堂らしいが・・・。
こんなニュース見るたび胃が痛む。
うちの子は将来どうなっちゃうんだろ???
虐められるくらいならもうそこそこで逝ってくれんかな?
347名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 14:35:19 ID:1BiJPIDo
>>344
歩いたら歩いたで、どこに行くのか判らないような感じだったら、
歩かない方が、まだマシと思うこともあるかもよ。
とにかく目が離せなくなる。
うちはそういう感じだった。

10歳になってやっと落ち着けるようになってきたよ(;´Д`)
348名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 15:01:31 ID:Bcp0rRcY
>>344
そんなに一生懸命やらなくても良いんだよ。
焦らない、焦らない。
無理やりやらせるのが、逆効果になる事くらいは
分かってるんだから、「イラッ・・」っときたら深呼吸。

そりゃ早く歩くようになって欲しいよね。
でも身体が出来上がってくれば、歩けるようになって
くるんじゃないかな?
リハも大切だと思うけど、子供の気持ちの方が大事だと
思うよ。
リハしたくない時は、させなきゃ良いよ。
子供にも自分にも無理はさせない。
349名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:19:51 ID:rWMGQSYY
一喜一憂の毎日。
すごく些細なことがむちゃくちゃうれしくてたまらないこともあれば
死にたいくらい落ち込むこともある。
明日は休日。私の場合は学校が休みのほうが気持ちが楽。
350275:2008/02/15(金) 18:31:46 ID:1bz8wz7i
先日アンジェルマンについてカキコしたものです。
本日、小児科で健診を受け、アンジェルマンについて相談したところ
「アンジェルマンではない!この赤ちゃんの顔つきなら全く問題ない」と
院長先生に断言されたのでとりあえず安心しました。
でもまだ生後7ヶ月だし、このまま無事に3歳まで痙攣など起こさず
いてくれればいいな、と思います。
レス下さった方々ありがとうございました。
351名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:48:15 ID:ikRYYO7U
亀レスですが・・タイムリーだったのでつい・・・
家、上の子高校、中学(健常)なんだけど
この時期。風邪引きさんが遊びに来て困る
昔は「帰って寝たら?」「今から病院いけば?」と、遠まわしに言っていた
でもみんな「大丈夫です」なんだよね
頭にきたから現在は「下の子、体弱いんだからうつったら困る」「今日は帰って」
とハッキリ言うようにしている
療育でお互い様って。。ありえないよ
ママ達も障害児抱えてるんなら気を使えって感じ
先生達からハッキリ言ってもらうべき

352名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 21:20:24 ID:wlIwACEj
親がはっきり言うのも大事だけど、
まずは高校中学の上の子に
「下の子は体弱いんだから、体調不良の子は遊びにこさせないで」
というのが先だと思う。
親が言うより角が立たないと思うんだけど。
353名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 23:07:04 ID:oMLcIXiV
>>344

うちの子は歩き始め3歳
完全に歩いたのが4歳
立ちかたがわからなかったみたいで保育園の乳児クラスに人手が足りなくて預けられたら
乳児独特の立ちかたを見て、1日でハイハイから たっちしてくれました。 正直、リハビリより効果あった
家は今日から子供がインフルエンザ…タミフル心配だけど何時もがアレなんで違いはきっと解らない
354名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 00:17:34 ID:hWA7xNlT
>>351

352さんも言ってるけど、子供から言わせた方が角立たないかも。
あと、家に来ないで、というよりは、「弟(妹)、障害があって
体が弱いから、ちょっとの風邪でもうつりやすいの、ゴメンね、
だから今日は外で遊ぼう」とか、そういう言い方をさせた方がいいと思う。

上の子だって、普段下の子が障害もちで何かと苦労かけてるんだから
友達関係が大事なオアシスになるから、親は健常児の方の人間関係には
最大限配慮してあげるべきだよ。(自分にも言い聞かせて、私もがんばるから)

355名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:14:11 ID:0Hqlh4lZ
子供に障害発覚→療育等がんばる→私が鬱病→鬱病にも障害にもあまり理解のない旦那→鬱病悪化でろくに家事もできず、毎日のように旦那と喧嘩→離婚
元旦那のことも憎いんだけど、子供が障害じゃなかったら別の人生があったんじゃないかと思ってしまう。
356名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 09:59:50 ID:nopPfrag
>>351
>療育でお互い様って。。ありえないよ
>ママ達も障害児抱えてるんなら気を使えって感じ
療育は集団の場だという事をお忘れなく。
障害や病気を免罪符に、配慮ばかりを求めるのはDQN親だよ。
357名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 10:01:58 ID:IAQfDCnU
>>351 お気持ちわかります。。。
うちは心疾患持ちダウン児が居るんだけど
風邪引くと重症化して気管支炎、中耳炎、肺炎起こしやすいから
やっぱり療育クラスで風邪引いてる子が居たりしてたら
正直迷惑だと思ってしまいます。。。
せめてマスクを付けさせるのがエチケットですよね。
(うちは大まかに自閉と知的でクラスが分かれてるから、
体は丈夫な発達遅滞の子と先天性の持病&知的持ちの子とが合同なんです。)

でも迷惑だとは言えないから出来るだけその子に近づけない様にして
療育後に自由時間があっても食事もとらずに早く帰るようにしてます。

健常の上の子が幼稚園で風邪とか感染性胃腸炎とか色んな病気貰ってきた時は
お互い様だとか、仕方ないかって思ってたけど
下の子の場合はそれでは済まないんです。
うちも風邪の流行る時期&寒い日は連れ出さない様に気を付けてますが
療育の場には体の弱い子供も居るという事を頭の片隅に置いておいて欲しいです。
358名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 12:10:37 ID:oFMusJOs
ダウンは他に疾患がなくても、風邪をひくと長引くよ。
うちなんて、風邪から肺炎になる等、入院暦が何回もあるよ。
小学校中学年くらいまでは、風邪と言えども要注意だから!!
359名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 12:37:46 ID:tsnMlKxd
風邪うつされるのも駄目なら、学校にも行けないね。
360名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:15:18 ID:ewqwH390
何で出ないのウンコ… もう一週間。出ない

ただの便秘症なのか。発達が関係してるのか。

ちゃんと考えて野菜とかイモとか食べさせてるのに。
ヨーグルトだって。水分だって。

毎週毎週ウンコ出ないことばかりでイライラしてしまう。

いつもいつも浣腸して出すしかない。
それさえも難しくなってきた。暴れるから。
隣のおばさんにこの年齢で便秘なのはおかしいねぇ。って言われた。
仕方ないでしょ。実際出ないんだから。
361名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:52:51 ID:sxSliKzr
息子アスペで幼稚園に行ってて保護者の方には障害のことCO済み。
昨日、息子と同じクラスの子のお母さんから、下の子がアスペと診断された。
とメールがきました。
そのお母さんは以前、私が息子のことで悩んでいるときに相談したことあって、
「全然気にしなくても大丈夫だって〜〜〜ハアト×5」「●●さんちの子はまだ字かけないみたいだしハアト」
「人それぞれ成長の仕方が違うし気にしないでハアト×3」など無駄にハートが多く、
メールの内容だけ見ててもいつもハイテンションで、
あ〜健常児育ててる人には何を言っても分かってくれないな・・orzと
その日以来相談することを止めてました。
で今回下のお子さんのことを逆に相談されて、ついでにお母さん自身もアスペだと
診断されたようです。
今までのメールの内容や普段の空気の読めなさで周りが引いているのに気づかず、
誰にでも話しかけて行って、またさらに引かれていても本人はさほど気にしていないのを
見てると、このお母さん自信がアスペだったからなんだと納得できました。

旦那や息子と全く違うタイプのアスペだったので、
普通の人でもいつもハイテンションで空気読めない人もいるんだなってくらいにしか
思ってなかったよ。
これから先、このアスペママさんとも今まで以上にお付き合いが出てきそうで、
ちょっと複雑な気分・・・
362名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:55:15 ID:DlT5CEy5
日テレで自閉症来たーーーーーーーーー
363名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 14:00:35 ID:e2FNFtPp
>>360
便秘困るよね、しまいに熱出たりする。
うちの子は水分嫌いだからそれも一因。
繊維質は多いと逆に便秘の原因になるともいわれるけど
そんな過剰に食べているわけじゃないし。
うちのはまだ自力で出せるけど、療育仲間にも便秘症の子は多いみたい。
医師と相談して薬使っている人もいる。
364名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 14:13:05 ID:DHVlBV/1
うちは持病なし自閉だけどさ風邪引き君はうちもちょっと気になるなぁ。

まぁ暴れたい盛りの子を家に閉じ込めるのは可哀相だし、
熱もなく元気なら別に療育に連れていくのも有りかと思うけど。

それでも咳が酷く出てるうちはさすがに遠慮するなぁ。
ばい菌扱いされても嫌だし、もし移して相手に根に持たれても嫌だし。

療育だからとか、持病持ちだからとか関係なくモラルの問題だ思う。

話は変わって愚痴だけど、ミクシーで日記書いてるんだけど、
ちょっと前向き発言したら健常児持ちのママ友が
凹んでる時に○君ママの日記見たら勇気付けられます!だの
いつも大変そうなのに○君ママは偉いよね!見習いたいだのと
褒められるんだけど、ちっとも嬉しくないです。

あぁ皆さん、下を見下ろす事で安心したり勇気付けられてる訳ね。
と思っちゃいます。
健常児ママへの僻みからくる被害妄想なんだと思うけど(鬱)。
365名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 17:12:56 ID:rjzLeEWO
>>364
書き込んだ人に悪意がないだけ複雑な気持ちになるね。
でも、その人が346さんの日記を読んで見下しとは違う
温かい気持ちになれたのは本当なのかもしれないね。
私が育児ブログなんかを立ち上げたら
子供がかわいいと思えない、健常児の子供が産みたかった
育児放棄したい、死んでしまいたいを連発して
「母親失格」とか「死ね」とか非難轟々のコメントが書かれそうだよ。
366名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 17:41:17 ID:DHVlBV/1
>>365さん
優しいレスを有難う!
ミクシーみたいな同級生やらご近所さんが居る場所で日記を書く時って
気分的にも安定した日がほとんどで、しかも本音3割、建て前7割程度
の穏便な内容になりがちだけど。

私も本音を直球でぶつけたら非難轟々だと思いますよw

見捨てる事は出来ないから仕方なく障害児育ててま〜す!
将来への希望は全く見出せず、ずっと子供のままで居て欲しいと願う毎日です!
産んで後悔しまくりです!子無しで居た頃に戻りたいです!
なんて本音は、ここでしか吐けませんよねw
367名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 17:52:42 ID:Btu8cxLf
子が自閉だと他人に言うのは平気だ。いい加減慣れた。

でもその後に相手がやたら神妙そうな顔で、
「いつからわかったの?」とか「どうやって判ったの?」とかやたら聞いてくる。
……何のことはないどうやら自分の子が心配になったらしい。
「オタクの子は大丈夫だよ」と笑顔で言ってやると、
「あーよかった。」とにっこり。この反応がたまらないorz
実の弟でさえこれだ。多分血が繋がってるから余計に心配なんだよね。いやになるよホント。

まあ、異常なくて確かに良かったよねえ……
障害児の母親から言われりゃー安心だろうよ。太鼓判だね……

ゴメン。こういう時ダメとは思いながらも、
どいつもこいつも障害児だったらいいのにと思ってしまう。醜くてゴメン。
368名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:28:25 ID:bqrzqLJg
>>367
障害児持ちの心情が理解できないのは
しょうがないかも知れないけどさ。
その反応は残酷だよね…。
しょうがないって分かってるんだけどさ。
辛いね…
369名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:31:22 ID:U5eRxC63
>>367
醜い心を持っていても、上手に隠せたらおkじゃないかな。
聖人のような心根の人間になる必要は感じないと思うな。

私なんて「ごめんね。私は自分の子のことしか分からないの」と何時も言っている。
実際そうだし、もし相談された子が実は全然目立たないけれど軽度の障害を
持っていたら、どう反応していいのか分からないもの。
370名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:35:42 ID:bqrzqLJg
>>364
気持ちわかるような…
相手もこっち励まそうとしてくれてるのかもしれないけど
逆に惨めな気持ちになる。
「そんな簡単に立ち直れる悩みでいいなぁ」っていうか
ウラヤマスィっていうか…
健常のお子さんを持つ方からそんなふうに言われると
複雑な気持ちになる…
365さんの言うとおり相手に悪意がないだけにね。
むしろ善意なんだよね…分かってるのに…
「こちらを理解しようとしてくれるだけ有難い」
って考えなきゃとは思うんだけど。

あー!スンマセン。ごめんなさい。逝って来ます。
こんな風にしか考えられない自分がイヤ
371名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 19:22:06 ID:EahOQUEE
うちの六歳の広汎娘

昨日の宮本警部ドラマの事故と亡くなるシーンでゲラゲラ笑う

お巡りさん死んじゃったの、笑うところじゃないよ と言っても止まらなかった...orz
372名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 20:41:53 ID:LPd4kL6q
日記書きたいけど公開はしたくない。
本音じゃない事かいて他人と交流したくないし。
ブログとかって完全非公開にはできないよね?
新着記事がトップに出ないようにはできるけど。
スケジュール帳的なものではなく、純粋に日記が書けるのって
あるのかな?
今さら手書きの日記帳は嫌だし。
…って完全スレチですね。
373名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 21:02:16 ID:LXq6vxpI
>>372
ブログによっては完全非公開に出来る物もあるよ。
「ブログ 比較」とかで検索すると有名なブログの機能を表にしてある
参考サイトとかを見れるからやってみて。
まずは良さそうなのをいくつかしぼって実際に色々見てみるといいよ。

私はやろうと思いながらここまで調べただけでやってないw
誘われてミクシィやってるけどリアルの知り合いとかいると
いい面もあるけど書きにくい事もあるよね。
374名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 01:41:12 ID:5qeRDQ6y
>>372
はてなはプライベートモードにすると許可した人しか見れなかったと思う。
アメブロもアメンバーとか設定すれば出来るはず。
とかいっといて私はどちらも使ってないのであやふやでごめんね。
普通のブログでもコメント・トラバ受付禁止にすれば見られるけど
相手からの連絡手段は無いので色々言われなくていい。
375名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 01:56:55 ID:wi8sPRb9
私が通っている療育先は、ダウン症の子も
心身障害の子もみんな一緒の部屋(うちのは広汎性)。
だからかも知れないけど、やっぱり風邪をひいたら
その日は遠慮するっていうのがルールだよ。
一度ずっと鼻水だけが抜けなくて相談したら、
「感染に弱いお子さんもいるので遠慮してください」って言われた。

最近「この先どうなるんだろう」ってことばっかり考えてる。
この子、苦労するだろうなあって。今は無邪気に笑ってるけど
それがいつまで続くのかなあって。
親がこんなんじゃしょうがないって解ってるけど。
376名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 08:53:41 ID:Fo68zPOU
>>367
あーわかるなー。
私は以前ある病気で入院して手術したことがあるのね。
その時に「その病気の原因は何なの?」「どうして病気がわかったの?」
「手術や入院ってお金かかるの?」とか言われたよ。
「あなたの話を聞いて私もすぐに保険入ったよ」って言う人もいた。
結局ほとんどの人が相手を心配するわけではなく
自分のことしか考えていないんだよね。
その質問がどれだけ相手を傷つけるかなんて想像もしていない。
それからは自分の身の上話をする時は人を選んでいるよ。
やっぱり苦労をたくさんしてきた人や
修羅場をたくさん経験してきた人は芯が強くて優しい人が多いよ。
中には自分の境遇に負けて腐ってる私みたいな奴もいるけどw
377名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:45:38 ID:JnZ3Ggno
378名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 13:09:14 ID:7k1C17QB
>>360
亀でスマソ。
うちも凄い便秘だったんだけど、
歩き出してから嘘のように治りました。
いまも痔持ちで可哀想だけど、適度な運動、特に歩くのはいいみたい。
379名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 14:13:32 ID:qzNleYfb
うちの子も週に一回しかウンコ出さない。
赤ちゃんの時も3〜4日に一回だった。
ただうちの子の場合は硬くて出せないわけでもなく
たまに出ると乳児期みたいなとろとろうんこだったりする。
病院で相談しても整腸剤しかもらえない。
うちは自閉故の偏食で食物繊維が不足して便の嵩が増えないのと、
家の中でゆったり過ごせないと排泄する気にならないのが原因だった。
筋肉の使い方が拙いから、うまくいきめないのもあるかなと思う。

便が硬かった時、どっかのスレでなめこが効く!って見て
なめこの味噌汁ばっかり食べさせてたけど、あれ結構効いたよw
トゥル〜ン!って感じであっさり出てきてた。
380名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 15:24:10 ID:EmiV+aji
醜い心の女は障害児を産みやすい
381名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 15:27:48 ID:7k1C17QB
ID:EmiV+aji
逝け
382名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 15:41:50 ID:2v3PWy77
子供がもうすぐ3回目の入院。
以前の2回でもほとほと疲れたんだけど、義両親が来るのがほんとに鬱・・・。
無神経×2人なので、ただでさえピリピリしている小児病棟で、
ベッドから降りられない他の子供に向かって、
「もう大きいのに自分でトイレに行かないとだめだぞ。」とか
2歳なのに2ヶ月児ぐらいに見える子供に
「小さいねぇ〜(笑)」とか言う。
めちゃくちゃ怒ったんだけど、なんのこっちゃみたいな顔してる。
「子供は自由におおらかに、親はしっかり躾をすれば万事間違いなし。」
と、自分の子育てが絶対だと思っている義両親なので、大嫌い。
一応命にかかわる手術なので教えないわけにはいかないけど、
教えたら絶対くる。あいつらが病気になれば良いのに。
383名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 16:01:06 ID:ZG2qwWTA
ウチでは便秘対策には、果汁100%のオレンジジュースを飲ませてます。
効果テキメンですよ。
384名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 19:12:18 ID:co009EM4
>>351
亀でごめん。
うちの療育は先生達が「少しの風邪(鼻水程度?)ならきて!」と言う。
休み電話をする度に言われるのでうざいw
知的、自閉、そしてダウンが一緒のクラスなのに。
なんだかなあ。
支援法で、休む人数が多いと困るんだろうけど、児童より金みたいでひくわ。
うちは幼稚園で「子供は風邪をひきながら強くなるんです」と言われてたから、それは分からないでもないんだけど。
療育は違うよねえ。
385名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 20:53:48 ID:22vRGm2W
>>382
教えなくてもいいんじゃないの?
命に関わる、親子共々大変な時期に、余計な苦労増やさなくても…

同じような経験で、うちは姑だけだったけど、小児病棟全体を巡回してやらかしてくれた。
同じ病棟の人に、大変な迷惑をかけてしまって、大反省。
次の時は、病棟に両親以外立ち入り禁止になったってことにして断った。

常識が通じない人で、義理とはいえ身内、扱いに苦労するよね、おつかれさま。
386382:2008/02/17(日) 22:09:45 ID:2v3PWy77
>385
>病棟に両親以外立ち入り禁止になったってことにして断った。

その手があったか!
使わせてもらいます。
387名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 22:47:15 ID:Z6eVqupU
>>386
「そんな馬鹿な話があるか!!」って病院に詰問するな。
で、バレる。
388385:2008/02/17(日) 23:04:54 ID:22vRGm2W
>>387
それもあるかもね。
でも、殆どの小児科病棟は、規則上は両親のみなんだよ。
手術を受ける子がいるようなとこは、感染予防の意味でも、外部の人間は減らしたい。
まぁ祖父母くらいまでは、黙認されてるのが実情だけど。
だから、病院には、規則厳守するよう、一言申し送ればいい。

ってか、うちは三回目以降は、日程を教えるのもやめた。
「せめて家庭を支えてあげる」って、私の留守中に家に上がりこんで好き放題。
万が一の時に孫の側にいたいってうるさくて、もうシラネって開き直ったら
何だか万が一を想像するのもしなくなって、心穏やかになったよ。
後でばれて揉めても、とりあえず病棟仲間に迷惑をかけないし。
389名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:29:50 ID:mxNkaHnS
>>388
>万が一の時に孫の側にいたいってうるさくて、もうシラネって開き直ったら
>何だか万が一を想像するのもしなくなって、心穏やかになったよ。

理解悪くてごめん。意味がよくワカラヌ。
390名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:42:29 ID:MfXiVgh7
>>389
祖母が、「孫(>>388の子供)の万が一のとき(死に直面している時)に側にいたい」と煩い。
「でも、そんなの関係ねぇ」と思うようになったら、子供の万が一の時の事を考えたり、
想像したりする事もなくなって、穏やかな気持ちになった。

ってことだと思うけど?
391名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:42:29 ID:MfXiVgh7
>>389
祖母が、「孫(>>388の子供)の万が一のとき(死に直面している時)に側にいたい」と煩い。
「でも、そんなの関係ねぇ」と思うようになったら、子供の万が一の時の事を考えたり、
想像したりする事もなくなって、穏やかな気持ちになった。

ってことだと思うけど?
392名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:43:02 ID:MfXiVgh7
うわ、二度書きスマソ
393名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:44:50 ID:+qUK0QQh
万が一とか言われると、嫌な想像してしまうってことでしょ?
394389:2008/02/18(月) 10:21:27 ID:mxNkaHnS
>>392
>>393
dクス。そういうことか。
395名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:42:48 ID:41QBQYFS
>>384
一生療育施設だけで生きていく気なら、過保護にしといてもいいと思うよ。
396名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:31:42 ID:uPjmO5B7
>>395
384ではないけどさ・・・そういう書き方は止めようよ。
感染を気にする事=過保護とは違うと思うし。

小さいうちはどの子も感染症に掛かり易いし、
まして体の弱い子は重症に発展しやすいみたいだから
この時期は特に親がちょっと過敏になってしまうのも解らないでもないけどなぁ。

でも持病がある子でも成長にともなって
免疫力も体力もそれなりについてくるみたいよ。

病院の話題で思い出したけど、
姑世代となると同室のよその患者の状態をぶしつけに聞きたがったりして
ちょっとうっとうしい人居ますよね・・・。
私のお姑さんがまさにそうで。
挨拶がてらにお宅はどこが悪いの?とか聞いてて冷や汗もんだった。
聞いた所で「可哀想」しか言えないんなら聞くなよ!って感じ。
397名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:25:02 ID:VuwlWSQ3
障害児だけど素直でコミュニケーションができて
おだやかで理解力もけっこうあるすごく良い子がいて
感心したんだけど、こういう子が普通の子として暮らしていると
トロくて勉強ができなくて馬鹿にされて虐められちゃうんだろうな。
こういう子は必死で弱いところを押し上げてなんとか普通レベルについて行くより、
障害児として生きていった方が幸せそうだなと思う。
398名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 13:11:21 ID:8rzhmGdv
>>397
それ本当にそう思う。
うちの子は心臓だけどやっぱりトロくてね。
マラソンや水泳の授業は見学だから目立つし。
だからイジメのターゲットにされてしまう。
本人は本人なりに努力してる見たいなんだけど
傍から見ていると気の毒でね。
でもうちの自治体の養護学校は病弱児用の養護学校が無くて
余程の病弱児でないと扱わないと言うし。
だからこっちの心臓病児は普通学校しか居場所がないんだよね。
399名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 13:37:47 ID:MfXiVgh7
>>397
すごく分かる。
理解力とか、やっぱり知的障害レベルでも、
コミュニケーションがうまくできている子は、穏やかだと思う。
理解力不足で意思の疎通が簡単ではなくても、コミュニケートしていく中で
理解させる事ができるから、理解させようとする側も楽だし、
イライラする事も少ない場合が多い気がする。
やっぱりコミュニケーションがうまくできない子だと、
知的に問題ありませんよといわれても、理解してもらう事の方法が難しくて、
理解させようとする側のストレスになって、イライラするし。
そうすると、イライラが伝わるのか、お互いに心穏やかになれないし、
悪循環なんだよね。
400名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 18:38:38 ID:SI10UhQx
はー。
気分が、疲れたもう駄目だうんざりだコンチクショーな周期に突入した。
泣きわめくのを横目にイライラしながら急いで食事を作ったのに
30分いじくられて食べずに終了。
腹減ったって泣いてたんだろうがって感じ。
ちっとも食べてないくせにテーブルの上は残飯ぶちまけ状態で
子供は頭から顔から手足にいたるまで油まみれだ。
もう見なかったことにして布団かぶって寝てしまいたい・・・orz
401名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 23:45:23 ID:adpPVFqa
うそつきで小ズルくて卑怯者で自己中でKYでだらしなくて
怒りまくりで思いやりがなくて迷惑掛けて人の気持ちを理解しない。
そんな人がいたら絶対友達やめるし恋人なら別れるし旦那なら離婚する。

それが障害のせいだとわかっていても、そんな奴であることが腹立たしい。
ましてや自分の子だということに腹が立つ。
親子の場合逃げ場が無いね。
産んでしまったものは仕方がない。
毎日毎日怒りと格闘しつつそれを抑えて暮らしていかなければならない。

でも、ぶっちゃけ要らない。いなくなってくれた方がいい。
奴にもこんなこと思ってる母親は要らないだろう。
いっしょにいなくなった方が世の為か。
402名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 05:20:30 ID:qmhJI/Bc
つ 赤ちゃんポスト
403名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 07:37:33 ID:8nmTS+lJ
>>401
いや、少なくとも
>うそつきで小ズルくて卑怯者で自己中
>怒りまくりで思いやりがなくて迷惑掛けて
の部分については、障害のせいじゃないよ。
育て方の問題=自己責任。
糞も味噌も一緒にしないように。
404名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 07:46:29 ID:QLtJ28SO
子供が病院でパニックを起こした。
その後に早く行かなければならない用事もあったので
余計にイライラした。
そこに先生が現れ「イライラしちゃだめよ。
そうやってお母さんがイライラするから〜」と来た。
おまえーーー!その一言が火に油をそそいでいるようなもんだとわかんないのかよ!
もっとムカつくんだよっっっ。
障害児の親はイライラしてもいけないのか。
親子関係を良好にしたいのならほっといてくれ。
405名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 07:56:13 ID:QLtJ28SO
>>403
いろいろ書いてあるけれど
401さんだって心底子供が嫌いなわけじゃないよ。
本当に子供がどうでも良かったら、
自分は100%正しいと思っていたら悩まないってば。
ここはグチをいってスッキリして
また頑張りましょうというスレなんだから
母親を責めるようなことを書くのは辞めたら?
406名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 08:35:49 ID:njnuVie9
>>403
>うそつきで小ズルくて卑怯者で自己中
>怒りまくりで思いやりがなくて迷惑掛けて
の部分だって障害から来るものもあるんだよ。

二次障害と、障害から来る思考回路を一緒にしないように。
407名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:24:44 ID:kw039bvk
>>401

子供は何かの発達障害なんですか?
ここまで自分の子を罵倒できるのが逆に心配。

大事に叱らずに丁寧に育ててそうなっちゃったんなら
よほど情緒の障害の強い子なんだろうけど
親が逆切れしながらツンケン育ててたらある程度は自分のせいでも
あると思って今から親から生まれ変わったように頑張れないかな。

うちも強めの情緒障害&知的障害の合併だけど
私、かなり自分の気持ち殺して表面上だけでも聖母状態で
育てたよ。おかげでストレスたまって結婚前にやめてた
タバコが復活してしまったし夜中はキッチンドリンカーになって
おさけで体調崩した事もあったけどね。でも何年も頑張って
穏やかな子に育ったと思うよ。頑張った自分に満足してるし
子供にとっても本当に良かったと思う。

子供を施設に預ける程まで嫌ってないのなら、一国も早く
身近な相談相手や主治医などにSOSを出して欲しい。
408名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:33:31 ID:Zr0WNoh7
なぁ、ここ愚痴スレなんだからさ・・・
409名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:36:30 ID:UH04/wzw
ほんと・・・w
空気嫁ないのか読まないのか・・・
410名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:48:24 ID:rUe7yMem
確かに愚痴スレだけど、障害児叩きスレとは違って根底に救いのあるスレだったよね。
障害児抱えた親同士、頑張っていても気を抜いた時に表出してしまう
嫌な感情を許し合える…みたいな。

子供に原因があるわけじゃないのは百も承知。でもつい気を抜いて
準備を怠ったために、結果として子供にイライラしてしまったり
時にはいなくなって欲しいと思ったり。
(弱い自分にまたがっかり。でもこんな日もあるよね。)
↑このカッコ内は書かないけど、そういう感じのスレだった。
411名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:52:00 ID:rGdQ8/fa
>>407
ここでくらい愚痴吐いてもいいじゃないですか。
407さんだってお酒やタバコに逃げたわけでしょ?
ここは障害を持つ子の親の、気持ちの避難所・愚痴吐き場なんですよ。
酒もタバコもやらない(アレルギーでやれない)私からみたら
407さんには酒・タバコという逃げ場があって良かったね、と思う。
407さんが、酒タバコ一切やらずにがんばったというのであれば
努力のたまものだね、良かったね、すごいねと素直に言えるのだけど。
ごめんね、酒タバコに逃げた人の成功話は説得力に欠ける気がして。

401さんももしかしたら、407さんみたいに酒タバコなどに逃避せず
子供と真正面からガチンコでぶつかっていて、それで疲れているのかも
しれません。なので407さんも母親を責めるような内容ではなく、
頑張りを強要するのでもなく、息抜き方法をお知らせするくらいに
留めてはいかがですか?
412名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 10:13:39 ID:XxE0ycIM
よっし。では自分の場合のストレス発散w

1.ケーキ作って馬鹿食いして発散してるw
  安くて、何より達成感があるのでおすすめ。
  ただ注意して食わないとピザになる危険性アリw(自分は朝に食ってる)
2.飯時にご飯の代りにローカロリー酎ハイ一缶。
  あんまり飲むと飯の後の子供との風呂に支障が出るので一缶厳守w
  ほろ酔い気分になり未だ子が箸使いが超ヘタクソ(6歳)ってのにも寛大になれる。
  照れなく子供に好きだと言える。優しくなれる。  

>うそつきで小ズルくて卑怯者で自己中
>怒りまくりで思いやりがなくて迷惑掛けて

うん。多分、障害から来てるものが多いと思う。
嘘もさ。きっとお子さん本人の中ではガッツリ筋通ってたりするんだよね。
慰めにならんと思うが、うそつきや小ズルいって確かに困るけど、
奸智ってのも生きていくのに必要だと思うよ。

とにかく、401は子育てに疲れているだけだと思う。
程ほどに息抜いて、元気出してくれ。
413名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 10:58:59 ID:TFcFdqTZ
>>401
疲れてるんだよ〜。
少し休める環境を確保する方向で、周りにSOS出す方がいいよ。

確かに、障害者の親になったら逃げられないけど、それは健常者の親でも一緒だよ。
健常者が警察沙汰になったりトラブル起こしたり、それほどの事ではなくても
成績がどうこうとか、友達関係がどうこうとか、そういう事、逃げられないよ。
性格も、障害と関係ないから、嫌な性格でも障害だから仕方ないって思う事もできない。

でも、そんな事きっとみんな分かってると思うんだよね。
それでも、健常者育てるより疲れる事が多いから、逃げ場の確保は大切だと思うよ。
414名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 14:23:39 ID:afj7Cm3V
>>412
よーし便乗して書くぞ、私のストレス発散w
 ネット通販(月一回本一冊とか小額で)
 自分の時間(深夜)に趣味活動
 旅行のパンフ見て脳内旅行
子の障害と切って離したこともしなきゃ、煮詰まってしまう。

愚痴。上の子の障害に気づく前にできた下の子が1歳になった。
いちいち疑いの眼で見て、アウトセーフ判定している自分に疲れた。
415名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 15:05:21 ID:BzDo9GmJ
私のストレス発散は株で一儲けだったんだけど、
ここ2年くらいで高級車1台分くらい吹っ飛ばしました

マジで欝だ・・
416名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 18:45:47 ID:JbMgvp1P
>>415
あなたは私ですか?
証券会社勤務の妹でさえも高級車1台分含み損塩漬け(口座名義は親w)

でも、この過激なストレスのおかげで、子供関係のお付き合いとかで
悩むのがバカらしくなりマイペースで生きていけるようになったという
メリットもアリ

417415:2008/02/19(火) 19:28:48 ID:BzDo9GmJ
>>416
そうそうw
なんかどかっと含み損があると、ちょっとしたことはどうでもいい気持ちになったりする。

さて、今日は某スーパーの感謝デーだ。
優待使って少しは取り戻さないと・・
418名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:49:32 ID:2AWBEezW
今日は餃子パーティした
親子三人で初めての手作り餃子
途中から丸になったりシューマイみたいになったりしたけど
無心に包んで焼いていくのは気持ちよかった
みんなで作って腹いっぱいおいしく食べてー
今日はもう後片付けはしないぞー!
419名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 00:03:26 ID:JVzPLOQA
子供が何しようと、他人が 関わらなけりゃ特別に辛くないのに気がついた。

直接、直に嫌味でも言われなきゃ気にしない
家から一歩出たら子供の事は綺麗に忘れてる
月に何度かは 思いっきりお洒落して日常とは異なる所に行く。コンサートとか芝居とかお勧めです
去年は念願だった一人旅もしてきて、3日家族から離れると凄くリフレッシュできました

家に入ればスイッチは家庭に切り替え、身辺自立もとうとう叶わなかった子供と生活しています。
私は嘘つきで子ズルくて卑怯もので自己中だけど、おかげで 怒らないし思いやりもあるし、優しいさ

>>401 自分に必要なら子供から逃げても良いと思うよ
420名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 00:14:04 ID:gyFrGHEY
私のストレス発散は子供が何しようと、他人が 関わらなけりゃ特別に辛くないのに気く

直接、直に嫌味でも言われなきゃ気にしない
家から一歩出たら子供の事は綺麗に忘れてる
月に何度かは 思いっきりお洒落して日常とは異なる所に行く。コンサートとか芝居とかお勧めです
一人旅もお勧め、3日家族から離れると凄くリフレッシュできる

家に入ればスイッチは家庭に切り替え、身辺自立もとうとう叶わなかった子供と生活しています。
私も嘘つきで自己中でも、おかげで 怒らないし思いやりもあるし、優しいさ

>>401 自分に必要なら子供から逃げても良いと思うよ 理由なんか何だっていいんだから、役所 行ってみなよ!
421名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 00:16:10 ID:gyFrGHEY
二重すいません …
422名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 01:15:11 ID:4O/qw2mU
年に一度、一日でいいから子供と離れて過ごしてみたいよ・・・
そしたらそれを励みに生きていけるかも・・・
423名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 09:07:04 ID:UXhvzw4O
また病院だ・・
もうすぐ手術。子供に痛い思いばかりさせて辛い
424名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 11:17:27 ID:HoUwNUfP
>>418さん
ギョーザ食べたくなった♪今夜我が家も作ってみようかな
>>420さん
わかる。聞かなきゃ済むことなのにワザワザ「〜さんがこう言ってたよ」
って『ご親切に』教えてくれる人・・・何なんだろう
>>422さん
看護師免許もったヘルパーさんに頼むのは無理なんですか?
私の地区では母親が病気になったとか理由つけると、無料で来てくれますよ
>>423さん
励まし禁止のスレですのであまり書けませんがお気持ち痛いほどわかります
家の子、予防接種だけでも診察室破壊する勢いで暴れ周りますからorz(小4・知障)
425名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 15:43:18 ID:6DAPY3qd
426名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 16:19:05 ID:IR0SwVhX
みんなガンバレ。
私もがんばる。
427401:2008/02/20(水) 18:05:57 ID:LHuM5A5G
泣けた。
みんなありがとう。
すごく救われた。
428名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 20:27:34 ID:1ILE7zUf
私の実母は「障害児」に対する偏見があって話が噛み合わなくて
イライラする。
私が医者から告げられた事を判りやすく説明しても
「いずれ追いつくよ。知的障害とは違うと思う」と言い返す。

素人判断の希望的観測はもう捨ててくれ!
私自身も最近やっと受け入れられるようになった所なんだから!

と言いたい所を我慢して、現状の説明を何度繰り返しても
「でもそれは関係ないって」と話の腰折るばかりで
まともに聞いちゃくれない。

挙句にこの春から療育に通うことになったと言った返答が
「えーそんな所へなんか、別に行かす必要ないんじゃないのー」って。
障害児という現実を少しでも知ろう、聞き入れようとしないばかりか
障害児施設まで見下してるみたい・・・。
実の母であっても許せないし、
理解して欲しい人に理解されない事がとても哀しい。
429名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 23:11:22 ID:YOH1a6sf
>>428
うちも実母がそう。ほんと何を言っても認めない。
そうかと思えば、どこどこの誰誰さんがやっぱり発達障害の家族がいて〜
なんてのを頻繁にどこかから持ってくる。

パニックを起こしてるからと、落ち着くまでクールダウンさせてても
「ほらほら、こういう時にこそ助けてあげないと」なんて言って
余計な声かけをしてパニックを増強させる。
増強させた挙句、子供が自傷を始めたら「怒らせるお前が悪い」だの。
いや、パニック増強させたのアンタでしょ、と。

社会に適応できずに引きこもってる人の話を聞くと必ず「あれは発達障害」と。
どこの決めつけウィルスですか。自分の孫の予後をそんなに悪くしたいのかと。
まあ自分の孫にはそんなものないと思ってるらしいからねえ。
430名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 23:19:38 ID:+3KARgf1
>>428
うちの親と全く同じだわ。
でも80歳と76歳で老い先短いんで
夢持たせたままにしようと考えを変えた。

ウザイのが義両親。
ネットで集めた障害関連の資料をプリントアウトして会うたび渡してくる。
「適切でない養育環境が原因」にマーカー引いてあったり…。
子供がやっと覚えた10までの数唱を披露したら
「いまさら一生懸命やっても遅いんだよ」とも。

ボケたら適切でない養護環境にぶち込んでやりたい。
431名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 04:38:45 ID:aqO8j47b
『天うらら』ってNHKのテレビ小説書いた人の孫が自閉症だったらしく
そのエッセイを実親は読んだ事があったみたいで、、理解のある祖母の振舞い方を
その人に学んだみたいで、うちは割りあい暖かい対応となった。
きっと外孫のせいもあるんだろうけど。
432名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 06:05:47 ID:lP1Xbe6I
うちの義母は、知的障害者の施設で働いていた事があるため
障害者慣れしていて偏見とかはないんだけど
息子の診断がおりたとき
「な〜んだやっぱりそうだと思ってたわ〜あはは」と言って笑ってたそうだ(夫談)
能天気なのかなんなのか。
433名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 09:49:29 ID:xph66QmB
うちは逆に重く取りすぎて、久しぶりに会ったら痩せててびっくりした。
私と孫を思うと、寝られないんだと。
かわいそうに、って泣かれたよ。
障害の話はまだ辛くて聞けないんだって。
親にこんな思いさせてしまって、辛い。

無理解、無頓着、重く取りすぎる。
どれもたまんないね。
子と自分の関係だけでも大変なのにさ。
434名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:32:19 ID:4nFhScwu
義両親や両親ではなくて、療育で出会ったダウン症ママ。
1歳半まで全く受け入れられなかったと、出会った時も凄い希望を持ち続けて
ちょっとメルヘン?とか思った。
下の子が生まれて、ようやく最近ゆっくり成長の長子を客観的に見られる様に
なったらしい。

うちは下の子だったので、話が合わない、合わない。
435名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:17:00 ID:NOBgNT+e
メルヘン
436名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:30:50 ID:FeTdA180
メンヘル
437434:2008/02/21(木) 11:39:08 ID:4nFhScwu
面倒臭いな〜メンヘルですよね。
438名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 16:16:58 ID:TpUzDoe2
ある意味 障害児親(自分含む)ってメルヘンの世界住民の人が多いかも。
この世界がファンタジーで現実と違っていたらいいのに。

うちの実母も理解がなんかいまいちだな。
一時期むきになって反論ほかしてたけどなんかもうどうでもいいやって感じ。
義両親はなんかもう無視されている。
気が楽っていや気が楽だが・・・ほんともうどうでもいいや。
439名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 16:54:00 ID:p/0bMX+T
義父母も実家の親も言ってはいけないことをわきまえて付き合ってくれてるから
いいけど、旦那のおばあちゃんorz
90才近いが元気なお方で・・・
ドラマのセリフのようなお決まりの皮肉の連発
「裏表のない人だから、ごめんね・・・」と義父母が謝ってくれるが
みんな内心同じこと思ってるんだろうな・・・
440名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 17:08:46 ID:TpUzDoe2
度々申し訳ない。愚痴。
近所の子供に
「○○(うちの子)くんって、ほんっっとうにへんだよね。病気じゃないの??」
って・・・。
こどもの言うことだけどさ・・・・本当にこどものいうことだけど・・・。
悔しくて悔しくて悔しくてもくちびる噛むしかできない自分までもが悔しくて。
441名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 18:24:01 ID:1QT8Ml/X
>>438おまいやさしいな
442名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 18:36:15 ID:i8IIdQ4e
>>440
うちは、「自閉症って言う病気だよ」と言ってあげます。
そして、「病気の人のこと悪く言っちゃダメだよね」というと、子供でも大抵理解してくれますよ。

うちの夫婦でも、「だって病気だからしゃあないやんですんでいるし、
うちの親(子供の祖父母)も、かわいがってくれます。

でも、実家で奇声をあげているときは心底はいやなんだろうなぁ。
できるだけとっとと帰るようにはしているけど。
443名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 19:30:40 ID:gCFTrf1T
うちの場合、義母の甥にアスペ君がいて理解ある。
いや、アスペ君といっても普通に高校行った子だけどねorzまあ、うちとは違うわ。
つか、さり気に自分方の血筋のせいだと思っているのかもしれん。
特別支援に入れるにしろ、文句も言われず助かったよ。

ただ、以前帰省しようとしたら、
「○○(長男健常)は来てもいいけど、△△(自閉次男)はキツイ。」
と、旦那に言ったそーな。
…義母、体弱いからさ。次男行くとしんどいのは判るけど、
当時、凹みました。帰省はもちろん遠慮した。次男と自分がね。
444名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 20:57:05 ID:E+HCIAQJ
>>443
あーうちも同じ。義父が身体の調子悪い。
「ハラハラさせたり興奮させたり、疲れさせて倒れられたら余計にツライ」
こう思い直して、今は旦那だけで帰って貰ってる。
実家に帰る時は私だけ。
実家は母が体調悪いから。
どっちの祖父母にもいらない孫扱いされて哀れだが、
それもこの子の人生だし、自分がどう見られてるかなんて分からない(知的)から、もういいや。
もう、どうでもいい。

早く死なないかな…
私だって人並みの幸せが欲しいよ。
445名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 06:26:45 ID:AG8NZN6+
一緒に死んであげたほうがこの子は幸せなのかなって
毎日思いながら生きるのはきつい。
この子はきっと私が手に掛ける瞬間もニコニコ笑ってるんだろうな
と思うとなにもできない。そこで思いがとまる。
つらいよ。
446名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 09:18:38 ID:P6QuEBOz
うちは、実家の母が心臓ペースメーカー入れているので、
帰省するときはすごい気を遣う。

うちの自閉の子、みんなに抱きついて回る(9歳だけど幼いんだろうなぁ)ので、
母に抱きつかないかいつもはらはら
447名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 11:54:10 ID:Py2W9Svt
ちょっと難聴の息子に「お昼ご飯、ハヤシライスにしよっか?」

って聞いたら、「林くん?か」とワケわからん。

「違う、違うハヤシライス」と答えると

「木村かぁ?.....」

どんな耳やねん!
448名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 18:29:54 ID:UBi0/R2I
>>447
ちょwコントかいwww!
449名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 10:53:49 ID:W9z/t8bL
じゃ私も、もう一つ

知的障害の息子に、太っているのを気にしている私に

「ママ痩せなくていいよ。丸くてかわいいから、ほら、これに似ている」

って洗面器を手渡された。orz・・・
450名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 11:15:03 ID:MvOEhsnA
なぜ洗面器w
朝から笑わせてくれてありがとう。
451447:2008/02/23(土) 12:08:51 ID:YweTODXr
>>449
ワロタw
じゃあ、昨日のネタもう一つ。

スーパーでカートを押す息子に

「キュウリを3本とって来て」と頼んだら

「うん♪」と言って、小走りでカートを押していった。

その後すぐに、得意げな顔をしながらやって来た。

カゴには、長ネギ3束が垂れていた・・・・・・

息子の難聴は、やっぱり関係ないのかもしれん。
452名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 13:50:52 ID:kKvzHd3m
じゃあ自分もw
A4いっぱいにクーピーで書かれた手紙。

「おかあさんへ
 おかあさんいつもたべるのはやい
 ○○より」

……はい。確かに自分は食べるの早いです。
だが、なんかもっと他に書くコト無いのかw
453名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 14:07:44 ID:YjO9mvQL
土日はイライラする。
寝てくれて束の間の休憩・・・
今のうちに夕食の準備しなければと思いつつ
現実逃避から戻れない。
454名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 15:05:08 ID:GOcBaKU1
>>447->>452

なごんだw私も障害児育てていて、こういう瞬間があるから
障害児の育児って救われると思う。
ただ、うちは知的障害がみんなより重めで、会話でこういうのは
なくって、説明が難しいからここに書くネタはないけど、、、
凄くよくわかるよwなんか、天然ボケなんだよね。
そんな所が大好き。健常児もいるけど、あっという間に一人前に
なっちゃうけど、こういう子はいつまでたっても幼くって可愛いよね。
455名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 22:36:47 ID:dCWV+fyI
それじゃうちも>454
親戚の急死に朝大慌てでフォーマルドレスを着込んでいる私を見て息子が一言
「あれ?今日参観日?」と聞いてきた。そりゃ私がスーツとかの正装するのは
参観日くらいだけど、今日は日曜だろ!お葬式では「お母さんの胸大きい」
とか周りに言いふらしてるしorz
456名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 06:18:14 ID:xij1ORJc
障害児のいる家庭って終わってるよな
可哀相に…
457名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 10:19:39 ID:2ABcKda8
本当にすごくかわいいよ。愛しすぎるよ。
ずっとそばにいるよ。大好き。
458名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 12:02:55 ID:+473cm9e
携帯から書き込もうとしたら、全部消えた…。
最近疲れてたからなごませてもらったよ。

うちの子は知的の方が重い肢体不自由児。
頭をそこら中に打ちつける自傷さえなければ、手間がかかっても可愛いと思える。
安定剤を飲んでいるけど、理由のある言葉代わりの行為なので減らされた。
その結果、副作用が落ち着いただけで、自傷は増えた。
常に大人が自分だけ構ってれば、自傷はおさまる。だから学校では大丈夫。

しかしそんな事は当然無理なので、毎日イライラしながら過ごしてるよ…。
459名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 13:41:45 ID:BSg4Hr9y
>>456みたいなのが家には居なくて本当に良かったw

障害児育児は大変なこともあるけど、人並みに楽しい毎日送ってる。
「何やってるんだろう、この子ったら!!」って
イライラがピークになってる時期でも、ちょっとした天然ボケとか
計算の無い無邪気な仕草にはすごい癒される。
良い所も悪いところも全部含めてやっぱり大好き。
460名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 15:10:46 ID:4wtID//f
えらいな・・・
私は嫌いだ。
娘が大嫌い。
正直全然可愛くない。
責任だけで頑張ってるがしんどいよ・・・
461名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 17:39:30 ID:nD0iqTb9
頑張ろう、まだ頑張れるって日はもちろんあるんだけど
「もうやだ!疲れた!勘弁してくれ!」って日のほうが多いかもしれない。

自分の中に黒いものがモワモワと膨らんでいって
それこそ娘のパニックじゃないが、しばらく離れて落ち着きたくなる。

そういう日に限って悪いことばっかするんだわ。
今朝はアロマ用オイルを数本ぶちまけられて、冷蔵庫のマーガリン食ってた。
462名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 20:32:00 ID:eoAJrfzw
皆最初から可愛いのじゃない。
辛い時間を乗り越えて可愛さに気がつくのさ!
「きもい・・疲れた・・」幾千の愚痴を超えれば
可愛さに気がつき、そしたらもう、捨てたかった我が子がとても愛しい・・。
463名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 23:26:00 ID:O+1DqtEX
>>462
励ます気持ちも解るがここは愚痴スレ。
愚痴らせてやれよ
464名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 23:29:59 ID:ynP46O85
ある辛い時期を越えたら、楽しくなった。勿論健常者なら良かったなーとたまに思う。でもやはり我が子はかわいい。
465名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 09:55:03 ID:j+jlOYmP
>>462.464
そっかー。この辛さも心の傷も日薬で治るもんなんだね。
落ち込むことが満載で毎日心がモヤモヤしてるから
心がパーーーーッと晴れ上がってほしい。
466名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 10:42:36 ID:hAHvLU2u
保育園の父兄懇談が嫌。
健常の子の「うちの子、言葉が遅くって〜」
って話にいちいち、嫌味ですか?って心の中で反応してる自分が嫌。
「うちの子、障害児なんです〜」
って言っちゃってスッキリしたいのに、
保育園からCOにストップ掛かっててストレス溜まりまくり。
467名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 13:02:14 ID:5lpt56Ur
健常じゃないかも試練
468名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 14:19:53 ID:lXM/QDRG
うち広汎性発達障害をカミングアウトしてんだけど
「言葉おくれてるだけだからそのうち追い付くよ」「内気なだけよ、お母さん心配しすぎよ」
とか変な慰めをもらう

おまけに発達障害=全員ADHD
と勘違いしてる人も多い
469名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 19:30:02 ID:Oyjjsjti
今日は精神的にダメな日。
何しても悲観的。早く寝ちゃおう。

自分の子供、大好きだよ。
障害があろうがなんだろうが本当に大切で大事で大好き。
だからすごく悔しい。本当に悔しいんだ。
障害なんてつまらないことかもしれないのにそんなことで
この子は他の子よりも辛いことが多いかもしれない。
くやしいよ。何でこの子にこんな足かせつけさせちゃったんだろう。
本当に自分が悔しい。ごめんね。
470名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 21:31:59 ID:uFB2fjvi
>468
あ〜それすごいわかる。
うちもカミングアウトしたところ
おせっかいでおしゃべりな人がやたら話しかけてきて
「そのうちなおる」と言われて引いた。

障害に関して知らないなら余計な事言わない方がいいと
なんで思えないんだろうな〜。
471名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 22:44:52 ID:/LS4G3IL
お通夜にいってきた。
療育先で知り合ったお母さん。
あんなに元気そうだったのに自殺だって。

私、もう自信ない。
あの方が駄目だった事を、私じゃ出来ない。
どうしよう
472名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 22:52:04 ID:zMFk95z1
>>470
>障害に関して知らない
そうだよね〜
障害児の親だって、自分の子の障害以外ほとんど分らないもんね
同じカテゴリーでも全然症状違うしさ・・・

473名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 22:53:15 ID:RtihVKvv
>>471
自殺しちゃった人、可哀想だね、きっとすごい頑張ったんだろうね。
一生懸命になり過ぎて糸が切れることもある。
無理をしないから、あなたは生きているのかもしれない。
世話する親が生きていることが、障害児にとっては何より大事。
生きているだけで、あなたは立派です。
474名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:03:34 ID:/LS4G3IL
>>473
子供の年齢は向こうが上だったんですが、
同じ障害で重さや悩みも似ていたんです。
だからこそ将来の自分自身と子供を重ねて見てしまって…

夫は昨年辺りから施設の話をしてきます。
私がメンタルクリニックに通っているので、
夫なりの優しさだと思うし、私自身、限界を感じています。

無理かなもう、先が全く見えない。
475名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:05:09 ID:pvkGUYE5
>>471
あまり悩まないで。
自分を無理せず、自分なりに育てることが大事。
子供もあなたを選んできたんだから。
476名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:06:50 ID:RtihVKvv
>>474
施設も悪くないよ。
故人がきっかけをくれたと思って、少し考えてみるのもいいかも。
一生頑張らなきゃいけないんだから、時には頑張り方を変えるのも大事さ。
477名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:10:02 ID:IewuF8Vv
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
>子供もあなたを選んできたんだから。
478名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:13:43 ID:/LS4G3IL
レスありがとうございます。
さっき帰ってきたばかりで、気持が乱れてます。

今までは施設には入れなくても…と否定的でしたが、
彼女の死で新しい考え方が生まれるかもしれません。
夫と将来を話し合ってみます。
479名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:21:56 ID:9183e43t
>>477
もういちいち反応しなくていいから('A`)
480名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 00:37:59 ID:uij31dDH
>>474
取りあえず今日はゆっくり寝てくださいな。
夜に考え事するとろくな事無いし。
子供は何の障害?知的系?
うちも重度知的なので人事じゃないなぁ・・・
まだ年中さんだから家で見れるけど
大きくなったらどうなるんだろう・・・・


>>475
あなたを選んだ的な発言は虫ずが走る。
選ばれたかねーよ!
つまらん事を書くなよな。
481名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 01:00:51 ID:xNMauQIo
>>468
うちはアスペなんだけど入園式の後の懇談会で
保護者にカミングアウトしたところ、
「そのうち追いつくから大丈夫だよ〜、うちは下の子が少し言葉が遅れてるけど
私全然気にしてないもん^^」ってなことを言ってきた人がいて、
障害のこと全然知らないくせに、なんて無責任なことを言うのだ!と
腹を立てるどころか呆れてしまったよ。

最近になって、その人から「下の子がアスペとか高機能自閉症みたいなことを
医者から言われたんだけど・・ ついでに私もアスペだって言われた。」と
言ってきた。
今までにもKY発言や行動で周りがドン引きしているのにも気づかないところを
みていると、あ〜やっぱりアナタも自閉圏だったのかと妙に納得してしまった。
482名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 02:25:45 ID:dDI/l/qH
カミングアウトした際にに、どうゆう言葉が返ってくれば満足ですか?
何もかも皮肉に思えてしまいます。
483名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 07:14:44 ID:z5hTJdmD
>>482
これを言われたら満足というのはないけど

「そのうち治るよ」と
私のCOのあと「前から不安だったんだけど、うちの子は違うわね、よかった〜」
みたいなのはうんざり
484名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:12:25 ID:l9Yz22xK

 死は誰にでも平等だ
485名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:18:41 ID:kEPQUmnW
>>481
わがままじゃない?症状に詳しくなきゃ分からないし。
486名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:23:12 ID:7p6fIqoZ
一番後から考えて嬉しいかったのは、友人の重度?軽い?って聞かれて重度って答えると
… うんって返事して今までどうり遠慮なく遊びに誘ってくれる友人
病気で車椅子生活の母に会わせる度にびくびくしてたけど、
養護学校に行くんだと言うと、お母さんは中途障害だから今から頑張んなきゃ駄目なんだ〜
〇〇ちゃんは今からやればきっと優等生だよと言ってくれた事
忘れない。嫌な事も一杯言われたけど、保母さんに私は可能性高くて、産むのやめたのよ。産む前にわからなかったの?
とか言われたし
487名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:33:15 ID:eqj9O9pJ
大丈夫と言われるって事は、裏を返せばそれだけ軽いって事でしょ?
そういう事をわざわざここで愚痴るのは、如何なものかと。
488名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 09:22:02 ID:iyksSu5a
>>471

自殺って、子供が原因だったの?他に何かあったからではなくて?
489名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 09:32:02 ID:xNMauQIo
>>485
だから、わからないなら何も言うなってことだよ。
大人ならそこらへんの社会性くらいは普通身に付いてるでしょ。
同僚が大量の仕事をかかえ残業している中、自分はその仕事に携わったこともないくせに
「今日中には終わるから大丈夫だよ〜」と無責任なことを言い帰っちゃうのと同じような感じかな。
わかりづらい例えで悪いけど・・・

「そのうち追いつくから」とか「治るから大丈夫」とか、
それが無理だから障害なわけで・・
ほんとに何もわからないのなら何の根拠もない無責任なことを言わないで欲しいよ。
490名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 09:38:57 ID:/zF3vC3F
>>478
私も施設は悪くないと思いますよ。
正直うちももう少し大きくなったらと思って調べたりしてる。
そのまま会いに行かないとかそういうのではなく、少しだけ距離を置いてみるのはいいことだと思う。
週末だけ自宅に帰るようにするとか、ショートステイでならしてみるとかそういうのからならいいんじゃないかな。
先が見えなくなってるなら、なおさらこのあたりで今までと違う道を探ってみる方がいいと思う。

何の障害かわかんないけど一日中つきっきりで育ててれば治るとかそういうものじゃないんだからさ。
健常児と違って学校をを卒業するまでっていう区切りのある子育てでもないんだから
つぶれないようにどこかで力を抜かなきゃきついよ、実際さ。
491名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:01:24 ID:xNMauQIo
>>487
軽度だったら愚痴スレですら愚痴っちゃいけないんですか?
知的には普通だけど自閉度はそれなりにあるし、
軽度だからこその悩みや愚痴もあるよ。

見た目でわかる障害なら「大丈夫だよ〜」なんて安易に言う人は少ないと思うけど、
見た目では分かりにくい障害だからこそ、そういうことを言われると
何も知らないくせに!とか思っちゃったりするんだよ。
492名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:06:54 ID:rJbDQdBd
慰めの言葉は受け取る側としても難しいね。
何か言わなきゃいかんと思っている人が精一杯の善意で言ってくれるんだから
とりあえずその気持ちだけは受け取っておこう、とようやく最近思えるようになった。
でも、全くの他人からの言葉だからこう思えるのであって、
同じようなことを実親から言われると、どうしてもモヤモヤしたものが残る。
493名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:11:06 ID:oAXGC7aQ
結局、私の場合は何言われても気に入らないw

元々人付き合い苦手だけど今じゃもっと人を避けたくなってる
面倒な会話したくなくて
494名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:14:55 ID:ITxynTY6
私なら、>>493みたいな人に喋りかけないよ。
そういうオーラは見た目で、分かる。

親がムスっとしてる顔を子供も見たくないと思うのだが。
これを書くと怒られそうだが、特に自閉傾向の親に多い気がする。
<近寄るなオーラ>
495名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:43:44 ID:Fa5yOuvz
>>494
そりゃムスッともしたくなるでしょうよ。家の外で奇声奇行の嵐なんだから。
周りからナニアレ?カワイソー!うちの子はこんなじゃなくてよかった〜w等の
あの視線wいちいち凹んだり傷ついたりしないたもにも、
外出時は鉄仮面で心にも重装備してりゃ、ムスッ近づかないでオーラが出るのは当然でしょ。
496名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:44:36 ID:kSXMgN15
障害持ちの娘の将来、同居予定の親の介護…いまも辛いが将来の事を考えると更に欝になるよ… 愚痴ってごめん
497名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:49:01 ID:58j0No+v
だって消えてしまいたい
498名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 10:58:43 ID:c0/dP4Nj
>>487
限定スレじゃないから、ここ。
そういう書き込み見たくないなら自分のスレから
出てこなければいいんじゃない?
499名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 11:01:18 ID:c0/dP4Nj
>>494もそうだけど
人の愚痴に変に突っ込み入れるのやめなよ。
どうしても一言と思うなら絡みスレでやりなよ。
自分がいつもニコニコしてる親なのか知らないけど
無神経すぎるぞ
500名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 11:47:44 ID:kEPQUmnW
>>489
でもカミングアウトされたら何か励まさなきゃって思うのが人間の心理じゃない?
場の雰囲気も考えて皆が黙ってるなんてしないでしょ。
501名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 11:50:50 ID:e+a7jryT
ここを読む限り、知り合いから子供の障害をCOされた時には、
何の反応もせずスルーが一番無難ということですね。
どうせ何を言われてもカンに障るんだから、余計なこと言うなと。
むしろ聞かなかったことにしてほしいくらいだと。


…何のためにCOするの?
502名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:11:58 ID:4O3WInMV
>>491
同意
軽度だけど健常者じゃない
でも健常者と一緒にいなけりゃならないからトラブルも多い

503名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:13:39 ID:4vSfVwaK
前にそういうの場面あったな…
数人で子連れでしゃべってたら一人が自閉症をCO。全員が黙ってスルーしてた…。これって大人の対応か?なんかCOした人も引っ込みがつかなくて一人で喋り続けてて不気味な光景だった。
余計なこと言ってタゲられたくないって本音がかいまみえたよ。
504名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:21:19 ID:hGtC3s/z
軽度は書くなとまでは言わないけど、障害特有の悩みや愚痴なんかは、
各スレでした方が共感レスを得られるだろうにとは思う。
専用スレの無い障害もあるんだし、
実際、一生動けないような重度の子もいるんだから、
軽度だって大変なのよと主張するレスは、何だかなあと思うよ。
505名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:26:04 ID:rJbDQdBd
>>504
うちの子は重度だけど、別に気にならないよ。
他の障害と比べて大変!とか過剰に攻撃的に書かれたら嫌だけど、
そんなことない普通のレスなら、立場は違えどお互い大変だと思うだけ。
506名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:27:35 ID:e+a7jryT
>>503
タゲられたくないも何も、害児親自身がはっきりと、何を言われてもむかつく、と言ってる以上、
へーそうなんだ(棒読み)以外に対応のしようがないと解釈しましたが、間違ってますか?
507名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:41:54 ID:OrV2GUWo
>>504
各スレでいなくなってくれなんて書けない。
毒を吐き出したいときはこのスレに書く。
それでも重身の親に比べれば糞みたいな悩みだ
的なレスが付く。お互いさまでは?

いちいち人の愚痴に噛み付かない。
辛いのは私の方だってのならそれを書き込めばいい。
他の障害と比べる事自体ナンセンス。
508名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:48:43 ID:mGmA3PrI
>e+a7jryT
言いたいことはわかるがsageれ。
509名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 13:00:30 ID:tkjxya/z
美形の軽度聴覚障害児が補聴器付けなきゃならないのが
可哀想って愚痴もあったね。
510名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 13:15:34 ID:9YINi3+n
あのさ、重度でも楽に育児できる子もいるし、軽度でも楽じゃない子もいる。
検査基準の軽重じゃ分からない社会的にしんどい症状ってあるじゃない?
そういうのも駄目って言ったら、酷くストレスたまると思うよ。
ストレスためて壊れちゃう前に吐き出す分には、障害の重さなんてどうでもいいじゃない。
うちは重度だけど、情緒的には安定しているから育児をする分には楽だと思う。
外出した時なんか、苦労する事もほとんどないし。
でも、将来の事を考えると不安になるし、愚痴も出てくる。
それぞれの子で違う愚痴が出てくるもんじゃないの?
511名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 13:55:48 ID:2vxupBMh
ってかID:e+a7jryTは何でこのスレにいる。
512名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 13:56:05 ID:c0/dP4Nj
>>510
うん、だよね。
だからこのスレはそういう場所だってのを理解しない
他人の愚痴に過剰に反応して攻撃したりしてしまう人は去ればいいと思うんだ。
513名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 14:18:23 ID:Mnk45Caa
>>512はsageようね。>>510と同じ理解してない奴と見なされるよ。

514名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 14:39:59 ID:U5OGy8UJ
>>1
.>また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
>苦労自慢・大変自慢はやめましょう。

ってあるよね。

>>504
重度には重度の、軽度には軽度の大変さや悩みがあるんじゃないのかな?
何だか軽度は来るなって受け取ってしまうような書き方なんだけど
了見が狭いのは何だかなあ。

>>511 >>512
同意!
ここは
「重度軽度関係なく愚痴を吐いて心が軽くなればそれで良い」
のじゃないのかなあ。
515514:2008/02/26(火) 14:44:45 ID:U5OGy8UJ
間違い>>511
正解>>510

アンカーミスするは
一晩中ギャン泣き&昼はでっかいお漏らしで疲れたよ・・。
516名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 18:12:12 ID:e7uHf7iI
ウチは一人だけ打ち明けた。そしたら、みんな色んな悩みがあるよね、また話しよねってメールがきた。何となく安心した。
517名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 18:43:20 ID:yReLy2lW
私は親友にCOしたら、「障害の有無に拘わらず、貴方たち親子の
ことが大好きだ。自分には知識がないから力になれることは少ない
かもしれないけど、貴方の話が話したくなったときに聞くことと
秘密を守ることだけは
できる。」と言ってくれた。
嬉しかったけど、緊張がゆるんで泣いてしまった。
518名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 20:10:56 ID:nyEzfuO3
なーんか頑張って育児してんのにさー
こんなお気楽な日記見るとむかつく


>三泊四日の仮退院中
>…二日間訪問看護師さんにお手伝いに来てもらうことにしました。
>正式に退院となったら、日曜日以外、毎日来てもらえるようです。
>1日3回までで1回1時間半です。
>それだけ利用できるというだけで、気が楽です。
>看護師さんの居てくれる間は、家に居なくてもいいので、
>ランチにいったり、習い事したりとみなさん存分にこの制度を利用されているようです

>どんなにかわいい我が子でも、毎日毎日家に二人っきりでは、息が詰まることもあると思うので、
>適度にリフレッシュさせてもらえて助かります

わが子でもかわいくないよ、毎日2人っきりで息詰まってるよ
適度にリフレッシュ?習い事?ランチするだ?
はぁ?って言いたいorz
519名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 21:00:46 ID:eqj9O9pJ
>>517
軽度親は、空気もスレタイも読めないんだね。
520名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 21:11:21 ID:cKWVCJO1
>>519
そういうのやめなよ…
みっともないよ…
521名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 21:17:14 ID:ITxynTY6
>>519:名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:33:15 ID:eqj9O9pJ
大丈夫と言われるって事は、裏を返せばそれだけ軽いって事でしょ?
そういう事をわざわざここで愚痴るのは、如何なものかと。
522名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 21:48:01 ID:yReLy2lW
517です。
506さんへのレスのつもりだったのですが、他の方の
気分を悪くさせてごめんなさい。
職場の先輩から「障害児が授かったのは、貴方に育てる
力があるからよ。頑張れ。」と励まされたのですが、何故か
鬱になっていたところ、親友の言葉に助けられたので。
COする全ての人が、周囲に不満タラタラな訳ではないと思います。
523名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 22:37:51 ID:xNMauQIo
>>517は普通に今の流れに合ってるレスだからいいと思う。
どうみても>>519が全く空気読めてないと思うけど。
なぜ愚痴スレに来てまで軽度の親に絡んでストレス溜めてんのか意味がわからない。
524名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 22:55:31 ID:ZFD/GXZS
久しぶりにここきた。
何か左の頭がモヤモヤする。もうすぐ息子が年中になる不安からかな?
ぁーヤダヤダ
たまに、こんな症状がでる。昨日は療育で明日は言語の先生に会う。
疲れるなぁー。幼稚園のママに「大変だね」と言われたのが原因かな?
悪意なんて無いのわかってるけど。
525名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 01:58:46 ID:hPIhegd0
がんばってんのになぁー 報われないよ。辛すぎる、しんどいよ。
『大変ね〜』は被害妄想かもしれんが、上から目線で言われてる気がするから嫌だ。
526名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 03:02:21 ID:jOX+XrSg
重度の場合、見て分るからCOのタイミングで悩むのは、軽度の場合なんだよね。
明るくサラっと言うのがベターかな・・
「・・・っぽいって診断された。迷惑かけるかもしれないけどよろしくね」
位でいいんじゃない?
みんな自分の悩みでいっぱいいっぱいで、人のことそんなに気にしてないよ
527名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 07:33:40 ID:4y00okk6
>>526
うちもそんな感じだったんだけど

「そのうち治る」と言われた
しかも良く言ってくるのがいわゆる他害のヒドい無自覚親なんで烈しくモにょっている
528名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 08:45:45 ID:MdkpXXPT
自分がそう思いたいんだろうな
529名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 09:21:39 ID:CpLf59wD
>>518
訪問看護士さんが来てくれる。ってことは、518の日記主のお子さんは、
医療ケアが必要な障害のお子さんなんだよね。
うちの自治体は。だけど、一日3回看護士さんが来てくれる人はかなり重いレベル。
老人で言ったら要介護5レベル。
職業として成り立っている看護・介護を家族とはいえしなければいけないのは、
実際問題かなり辛いです。
一日中絶えず子に気を配っていなければいけない訳ですし。
あと、日記主さんはまだ退院している訳ではないですよね。
実際、家での生活が始まったら90分じゃほとんど何も出来ない。って気が着くと思いますけどね。
看護士さんが家に来て帰るまでで90分だから、引き継ぎしてたりで正味60分あるかないか。
退院に向けて不安な日記主さんに、ケースワーカーさんが
「看護士さんが来てくれて、その間にみなさん息抜きされてますよ。平気ですよ〜」
と言ったのを、真に受けているのではないでしょうか。

530名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 12:07:58 ID:TGQ1J7jD
>>527
>他害のヒドい無自覚親
なんかにCOする方が謎なんだけど。
何の為に?
531名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 14:19:58 ID:KhY7gzrh
正直言って他人の子供の病気なんて興味ないし、気にならないよ。
532名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:03:11 ID:ZU/VJFIp
横スレだが、障害児親には
電車やバスで、お年寄りに席を譲るタイプと
寝た振りするタイプに分かれるね。

あと、親切心で席を譲ってあげる為に、声を掛けたのに
<ワシはまだ若いんだぞ!>と頑固な年寄りタイプもいそうだな。
533名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:06:39 ID:N6ESdQ79
>>532
障害児親に限った事じゃ気がするが・・・
534名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:08:19 ID:VqoXt6Ut
>>532
横スレってなに?
535名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:09:50 ID:N6ESdQ79
>>534
縦スレに対しての垂直軸
536名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:19:23 ID:jOX+XrSg
隠していると「あの子、何かおかしいよね」と、陰口の対象になるが
COしてしまえば、「病気なら仕方ない」となり、即効で興味がなくなる。
上に健常の子がいるので何度か似たケースをみてきた。
他人の子の障害の詳細なんて誰も興味がない。
「治るよ〜」は、「成長と共に落ち着いてくるのでは?」って意味じゃないかな?
みんなの前で「〜病院に変えたほうがいい、紹介する」と、おせっかい焼いてきた
ママにはさすがにうんざりだったが・・・これは稀なケースでしたorz
537名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:37:03 ID:4y00okk6
>>530
クラスの懇親会でCOしたから
538名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 18:16:35 ID:WI3miJJE
目覚ましより早く起きる息子。
今朝はガスの火の匂いで目が覚めた。
フライパン空焚きして
炊飯器あけて手づかみでご飯食べてた。
24時間見張ってないとだめなんだろーか・・・
539名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 18:22:06 ID:bPlVsHi7
うちは、自分の履いてるズボンの小さな綻びが気になったらしく
そこからハサミをさし込んで履いたままジャキジャキに切ってた。

今日は私の体調が悪いが
何をしでかすかわからないので休めない。
疲れた疲れた・・
540名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 06:27:16 ID:LXoweMa/
>>489
わからないなら何も言うなってさ
医者じゃないんだから
541名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 06:44:13 ID:+6pwlZro
障害もっている子なんてわざわざ育てないでも、施設にいれて新しい子供生んで育てたらどうなのかな?
542名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 06:51:17 ID:UKmF8n/h
4月から幼稚園に入る予定だったけど、無理だ。
他害があるから。
言葉が遅れてるからもどかしくて他人に暴力的になる。
暴力がいけない事だと教えても、自分の主張を伝える=暴力になってるとは、
理解できていない様子。
けどそんな理屈で叩かれたり腕を掴まれ人はたまったものではない。
年にしては体も大きいし力だって強い。
私がずっと監視することも出来ない。
どこいけばいいのかな


543名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 07:41:45 ID:nZZnGJ+7
家が激しく汚い。掃除しては散らかされ、その内掃除しなくなった。物は壊す、亡くす。バカみたい。あ〜疲れる。寝たまま死んでほしい。
544名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 07:42:12 ID:aqkRYz3J
幼稚園に入れて他害はダメと教えて貰えば(・∀・)イイヨ
545名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 08:13:57 ID:WaxIWUn0
>>541
簡単には入れないですよ。一時預かり位はすぐ対応してくれるけど。
切迫した人優先だから
今日も始まった。手が離れるまでまだまだ時間がかかるから、1日、1日平穏に過ごしたいんだ。
もう子供といっても大きいし、何をしでかしても淡々と対応してる。 ずっと働いてるから送り迎えは19年… !
時間になるとゴム紐でびょーんと引っ張っられる生活かな…たまに、糸の切れた風船にならないと、自分がもたないよ。

子供は可愛い。お前がにこにこしてくれるから、ここまでやってこれたよ
546名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 09:09:50 ID:wVQ6zs8s
うちは、小1、2年の頃、他害で大変だったよ。
先生様々!感謝してる。
何回、菓子折りを持って謝罪に行った事か。
感覚統合に通ったり、精神科に通ったけど
結局、意味無かった。
本人に言い聞かせて、成長するまで待つしかないよ。
547名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 13:44:50 ID:i23dI39O
ウチは軽度らしい。だが毎日毎日泣く。何回宥めてもダメ。落ち着いた頃、シンプルに諭そうとしたらまた泣く。たまには泣かない日を作れと思う。
548名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 15:16:28 ID:yWYl1Yq4
>>543
うちも汚いよ。
家をきれいにすることまで考えたら気が狂いそうになるから
もうあきらめますた。
というかこの汚さほっておけるってワタシもうおかしぃのかも。
549名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 17:07:00 ID:lW+7ZBmN
サリバン先生に頼めばよいのに
550名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 18:03:56 ID:+6pwlZro
離婚したり、捨て子や育てられない子が行く国営の施設にいれたらすぐじゃないのかなって…
私立の立ち直るようなのじゃなく、縁を切ってしまうような施設です

障害ある子供だと、親が死ぬまで永久に犠牲になり続けないといけない
それはでは親が可哀相
551名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:22:02 ID:TA5sQCbF
大人になった障害の方を見かけると我が子とかぶってしまい
なんともいえない気持ちなる。
私はちゃんとこの子を大人にすることができるのだろうか。
この子は幸せになれるのだろうか。
とりあえずは今だけを見つめていればいいのかな。
ため息を飲み込むのは苦しいよ。
552名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 21:14:43 ID:+6pwlZro
知能が5歳児の知的の子供と知能が3歳児程度のラブラドールレトリバーや盲導犬なら後者の方が賢いのは何故なんだろ?
553名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 21:21:46 ID:J/22jEjS
>>552
そりゃ本能のレベルが違うからじゃないのか。
554名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 22:15:41 ID:+6pwlZro
>>553
それなら犬以下?
もうそれなら、施設にいれてしまって親を開放してあげたいよね
親に落ち度はなんらないのに、一生を駄目にする物に取り付かれるならさ
親だって人間で自由に生きて幸せになる権利があるのにね
555名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 22:31:27 ID:Gx3tKpIA
>親に落ち度はなんらないのに
DNAの劣性遺伝なんだろうから
「子供に落ち度はなんらないのに」
が正解
556名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 22:40:26 ID:zXCzfrwA
>>551
スーパーとかで大人の障害者が母親と買い物してるの見かけたりすると
複雑な気分になる。
子供だと障害児だって気づかない子だっているけど、大人はパッと見で
わかりやすいし。
557名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 23:11:47 ID:+6pwlZro
>>555
それならば誰にも落ち度がない
親にもない
不幸な事故、それならば親が人生をかけて責任とる必要もない
幸せな人生をやり直せばいい
558名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 01:44:31 ID:BObHLRRR
>>557
子供が幸せな人生を送る権利は?
559名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 02:08:15 ID:Ew3z+IiN
>>552
犬のコミュニケーション能力は
7〜8才の人間程度あるんだってさ
560名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 04:37:30 ID:x/Bq5inL
うちには成犬2匹+子供も健常児も知的障害児も居るけれど、
犬でも十匹十色ですね。
同じ環境で育った犬なのに、一匹は超バカ。

トイレ覚えないし無駄吠えも酷いし、じっと待つことが出来ない。
手掛かるし、もう1匹の犬と比べて毎日3倍位は叱ってるけど
おバカ君の方が妙に人懐っこくてマヌケで面白いと思う時もある。

・・・これ、うちの2人の子供にも当てはまってる気がするw
知的君の方は理解力&記憶力が悪い分、なかなか前に進めないけど
その不器用さと純粋さが妙に愛しく思える時もある。
言葉は悪いけど、馬鹿な子ほど可愛いって事なのかな。
イライラする時もよくあるんだけどね。

>>551
授産施設に来てる大人障害者を見て、私は正直凹んでしまうなぁ。
毎回、見てはいけないものを見てしまった気になる。
でも、やっぱり見てしまうんだけどw

先の事を考えたら憂鬱になる。
どうせ、知的障害児の1年は健常児の数年分なんだし(うちの子の場合)
あまり先の事は考えるだけ無駄&落ち込むだけだと思う。
せいぜい3年先の事を時々空想する位で止めておく方が良いかも。
561名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 08:42:00 ID:4LVyvbDC
先の事考え鬱、大人障害者見て複雑は禿同。同じ障害の早くに亡くした人のサイトなんて思い出美化?とか思ってしまう自分は病んでる。何時まで可愛いと思えるんだろう。今だけでも思えるだけ幸せなんだろうか。
562名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 09:27:46 ID:Z8jk4QUI
私も性悪だけど、知障君を小さい頃に亡くした親御さんが、裏山に思う頃があった。
今は健常の兄弟に金がかかり過ぎて、そっちの方が早く出て行けと・・・。
563名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:02:07 ID:p6VSKIUk
>>558
知的障害なんだから親元にいようが施設だろうがわからなくないかな?
飯があってねどこがあれば幸せなんじゃない?彼らは?

>>562
まともな子に金かけるのは自分の老後への先行投資だよ
うまく行けば十分かえってくる
失敗する可能性も無きにしもあらずだけれど、100%返ってこないどころか、金を食うだけの知的障害の子より全然有意義なんじゃ…


法律に基づいて捨ててしまいなよ
そんなんじゃ駄目なのかな?
564名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:24:35 ID:ryDPDnV2
先輩の子が悪さをして高校退学になった
うちはそれの心配はないな。。。
565名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:36:24 ID:q+pNWqaI
巻き添えで退学の可能性は否定できない
566名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:40:22 ID:retxqrFm
ある程度の年齢になったら施設でよいのでは?
近所でも土日だけ施設から帰ってくる障碍者の人がいたよ。
帰ってくると満面の笑みで喜んでいた。最近亡くなられて
両親は号泣だったね。
ちょっと距離のあるくらいの関係の方がよいのかもしれない。
567名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:44:57 ID:WaTYo9Vx
>>563
知的障害なんだから親元にいようが施設だろうがわからなくないかな?
飯があってねどこがあれば幸せなんじゃない?彼らは?


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ  |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
568名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:48:36 ID:JYRKO5sl
>>563
そりゃ、親の事まで分からない程度の障害ならそれもありなのかもね。
でも、休みに帰ってくる入所やショートステイはともかくとして、
完全に親子の縁を切るような事は、親の事を認識できているくらいの障害だと
しんどいんじゃないのかな?
知的最重度の我が子でも、親の事はよく分かってるし。


でも、周りの健常の子が成長するから、成長がゆっくりの障害者って
どんどん引き離されて、年齢上がると障害認定重くなるよね。
言葉でコミュニケーションとれて、家庭内の日常生活は自立できてても、
IQで測れば最重度だもんなぁ。
4年前は重度だったけど、1年前にとうとう最重度認定になっちゃったなぁ。
569名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 11:12:59 ID:ohrBpFP0
>>568
いっそのこと最重度の方が福祉関係で有利じゃん。

一番たちが悪いのが、中途半端な子。おいらは一生付き添って
生きていかなきゃいけないので、仕事もできずにもう人生(ry
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
570名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 12:06:35 ID:5pBjby2k
この間、TVで見たエピソード。
高校の先生の話。その人の教え子でその先生の目の前で事故だか発作だかで中途障害になった人がいて
その人は今25歳くらいで、先生は教え子さんと今も付き合いがあり
リハビリ現場にお見舞いに行ったりもしてるらしい。
教え子さんもとても頑張りやさんで歩けない程の身体障害と知的障害を背負ったのに
日々、前向きに生きている。

先生はその教え子さんの事を事あるごとに現役の教え子たちにも話すらしい。
「あいつがあんなに頑張っているんだから、お前たちの苦労なんて大したことない。お前たちも頑張れ。」と。
生徒さんたちも話を聞いて泣いてた。

子供に障害がなかったら、素直に感動できる内容だったのかな。
今の自分は
障害者は健常者にとっては娯楽映画と同じ扱いなのか??
別世界の人間なのか?何でそんなに一線を引いた語り方するんだ??
と疑問だらけだったよ。

障害のある人がリハビリや療育したりするのと
健常の人が仕事や勉強や人間関係に悩んだりするのは
どちらも人生を充実させるために頑張ると言う意味で同じ種類のことだと思うのに。
なんだか切なかったよ。
571名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 12:11:08 ID:mzqA5zk+
捨てろ捨てろって言ってる人いるけどはいはいそーですね、って出来るならどんなに楽か。
うちは将来的には中度から重度の微妙なあたりに落ち着きそうな感じだけど
家族のことは認識出来てて超すきーって感じだから施設とか入れようと思う自分が鬼に思える。

でも、私が生きている間はいいけど死んだ後の兄弟の事考えるとすごいへこむ。
早めに慣らしておかなければって思うよ。
あなたが全部面倒見る必要ないんだと行動で示さなければ兄弟がかわいそうすぎる。
私は産んじゃったんだからあきらめもつくけどさ・・・。
でも、まだ怖くて親の会とか連絡取れない。
だって、うちの子の将来像がたくさん・・・見るの怖いよ、ほんと。
それとも、見た方が腹据わるようになるのかなあ。
572名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 12:53:17 ID:I+D5njG5
>>566
>帰ってくると満面の笑みで喜んでいた
イイ話だ
彼らは恋人も、友人もできないんだから家族がすべてなんだよね
精神的に疲れがたまってくると つい
「さ〜て施設の手続きしなきゃ」と脅してしまうorz
よく分らないけどイヤな場所・・と思ってるみたい
573名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 13:12:59 ID:tYGTMK/a
成人して就労してる男性知的障害者の親御さんの話によると
仕事以外ではずーっと家に居るんだって。
普通ならデートやコンパや趣味の付き合いなんかで忙しい年齢なのに。
うちの息子もずーっと家にいるのかな。
かといって、勝手にどっかいっちゃって行方不明になられるのも困るな。
どうすりゃいいんだ。
574名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 13:17:55 ID:+C2UhM/n
小学生の息子、3年生だけど友達と遊んだりすることもまったくなく
ずーっと家にいる。夏休みもずっと家にいる。
これがすっと続くのかもしれない・・

近所の子たちは1〜2年生でも遊び回ってる
575名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 13:25:28 ID:3tWim5/9
軽度だからって何処にも行き場がないって何それ?
もっと大変な親御さんたちも居ますし…って答えになってねー!
近くにジジババが居れば対象外ですか?
自分でも大変な我が子を姑舅の家に預かってもらうなんて考えただけで
ストレス過多なのは無視ですか?
外出時に化粧とそれなりの格好ができるのは、病んでいない認定下るのですか?
数時間ゆっくりしたいだけなのに母親失格ですか?

パトラッシュ…もう疲れたよ…
576名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:51:54 ID:2+8z04up
なんかさ小学生の知的息子がちょっと目離した隙に
低い引出しに乗って滑って背中すって
10センチくらいの傷ができたんだけども。
そんな深くないんだけど見た目派手なんだょね。
学校の先生の前とか医者の前とかで
普段そんな良い親してないから何をどういっても
虐待したでそって思われそうで鬱(´・ω・`)
一応引き出しに皮?肉?の残骸がくっついてるからそのままにしとくか・・

577名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 15:20:38 ID:I+D5njG5
>>574
家もそうだよ
でも、去年の夏休みに近所の子達と少しだけ遊んだ
でもさ〜・・「ヘラクレスあげるから(ウソ)ガラスケース買え」って命令
されて、お金持ち出そうとしたことがあった
知障だからさ・・バカだからおごらせよう〜みたいなノリに利用されたみたい
その子達が学校から帰るのを外で待ち続けたり、キモがられて逃げられると
泣いて追いかけたりしてた頃もあった。
やっぱり遊びたいんだよ、でもまともに相手にされないしかわいそう
軽度の悩みなんて・・って言われそうだけど健常じゃないんだから
同じだよ。少し知恵があるぶん親子で傷つくこともある
578名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 15:23:48 ID:2+8z04up
> もっと大変な親御さんたちも居ますし
ほんと答えになってないよね。
うちの子は常に動いてて行動が予測不能だから
ある意味寝たきりっていいなぁって思うときがありまふ。
不謹慎な発言だったらスマソ。
近くに親いてたまには預かる言ってくれるけど、
ジジババの前では一応息子もちょっとは気使う頭あるらしく
うちかえってくるとストレス発散するからかえって大変なんだぉー
579名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 15:36:52 ID:+OWmoFoq
>>577
知的障害がある時点で軽度じゃないから安心して。
軽度発達障害と軽度知的障害を混同してる人、
時々いるよね。
580名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:00:53 ID:Ln9pji7P
>>578
正直な気持ちだろうけど、その発言には荒れる元になるフレーズが
あるので、できれば色んな子供の親がいることに配慮してほしい。

軽度重度のあっちが大変、こっちのが大変、はループの元です。
どっちが楽でもなくて、皆大変だよなでいいじゃない。
581名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:07:36 ID:JYRKO5sl
>>579
そういう言い方は荒れる元。
軽度知的障害も軽度発達障害も、障害者ってくくりだよ。
それぞれにそれぞれの悩みがあるよ。
大体、知的障害がある時点で軽度じゃないって、知的障害者を馬鹿にしてるの?
582名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:11:30 ID:Z8jk4QUI
うちの地域は小学生以上になると、
近くの授産施設がデイサービスを併設していて
夏休みなどの長休暇は、リトミックや料理教室、プールなどの
カリキュラムを組んで、希望が通れば毎日預かってくれるよ。

凄く助かっています。
583名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:20:23 ID:edpBBVAs
うちの養護学校の学童保育は、夏休みの平日・土曜日でも預かってくれる。
1回300円。

これ最強な
584名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 18:35:09 ID:TIL4aU0U
コミュニケーションも下手。運動も下手。
どもり・・・。はぁマジで嫌になる。
どっかジャングルにでも行って二人で住みたい。
585名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 18:41:30 ID:2+8z04up
>>580
578です。そうですね。軽率でした。ごめんなさい;;
療育に通ってたときに、
知的、身体不自由一緒の施設で
お宅は動けていいわよねーとよく言われたので・・
頭では580さんのように皆大変ってわかっているんですが、、
以後気を付けますね・・・
586名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 18:57:57 ID:FzEcPo8A
小学4年の娘がアニメを見ながら聞いてきた。
空気読むってなあに?
アンタの出来ない事だよとは言えなかった。
587名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:24:57 ID:kEGdPNM/
せつないなぁ
588名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:31:07 ID:9j3ldy7E
>586
マイメロか?うちのも聞いてきたよ
589名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:44:04 ID:FzEcPo8A
>>588
うん。マイメロ。
『お母さんの苦手な事だよ』とは答えたが、納得しなかった。当たり前だけど。
かなり食い下がってきたけど、それで通したよ。
590名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:50:20 ID:9j3ldy7E
あまりのマイメロの空気読めなさに、「空気」が怒るっていう展開だったっけ。
うちの子はゲラゲラ笑って見てたけど、意味なんてわかってないようだった
でも「空気を読むってなあに?」とだけは聞いてきた
591名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:51:58 ID:YU3SxFJD
>>573
ずーっと家にいるよ、近所の大人の池沼。
なまじ軽度だったから小中学校普通に行かせたんだよ(もちろん高校は
入れるとこなし)で、親はあくまで子供を障害者扱いしたくないからって
そーいう施設に一切行かせず結果ずっと家にいるよ、軽度なんだから
ちゃんと療育とかすれば働きに行ったりできたはずなのに
親が死んだらどーすんだろうって思う。
592名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 20:33:01 ID:JYhdGASP
>>591 ニートや引きこもりの親と同じだね。
親が子供の人生をあきらめてしまっている例だよ。
593名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 20:54:12 ID:Dwu1L0ug
>>591うちの旦那の弟がまさにそう。軽度だけど、たまに倒れるから怖くて働かせたくないって。旦那の親は、自分の娘夫婦(旦那の姉)かうちの夫婦に、弟の面倒みてもらう気でいるみたい。将来もめそーだなぁ
594名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 21:16:54 ID:Z8jk4QUI
将来もし旦那が先に亡くなって、
子供と二人きりになったら、母子で逝きます。
可愛くて仕方ないから・・・覚悟は出来てる。
595sage:2008/02/29(金) 21:25:53 ID:U2bz4beB
学童ある養護学校あるんだー。羨ましすぎる。うち大阪だからはしもっちゃんにメールしよう。知的君を兄弟に持つ健常の兄弟は、何か同級生から言われたりとかありますか?うちは上、男、知的。下女の子、健常児です。
596名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 22:31:49 ID:CQ3d8trh
>>595
上健常児、下自閉症児(知的障害あり)です。

そんな何か特に言われないよ。
近所のママにも言ってあるし、むしろみんな可愛い可愛いって
親も子も言ってくれる。

ただし、親が全然学校とかにも出てこないでママ友いないタイプの
家のお子さんだとやっぱり障害児の知識もないせいか、
(というか私とか、まわりのママからの情報がないからかも知れないけど)
うちに来て、はじめはあまりの突拍子のなさに驚いて、こ、怖い・・
って1回だけ言われたことあったんだけど、自閉症の話をしたら
なんだかすごく同情的になって、次に遊びにきてくれたときに
下の子によっちゃんイカを「おみやげだよ」って持ってきてくれた。
凄く感動しちゃった。
だから、ちゃんと親がついてて迷惑さえかけなければみんな
暖かく見てくれるなあって思った。
下の子の同級生も、普段全然接点ないのに(特学でほとんどを過ごしてるから)
廊下とか帰り道で会うと必ず声かけてくれたり、○○ちゃんかーわいいー
って歓声があがったりするw
597名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 00:17:13 ID:ZZ+5xcQE
>>594
他に健常の兄弟いますか?自分の兄弟姉妹は健在ですか?
もしそうなったら親戚が人殺しとして報道されるのですが
周りへの影響はどう考えてますか?
旦那が三人兄弟の長男で、一番下が自閉です
真ん中は健常
私は将来的には引き取るつもりでいたので義両親と話をしたいのですが
自分が死ぬときには連れていくからと言い張って話し合いができません
はっきり言ってそんなことされたら旦那が会社にいれなくなるかもしれないし、子供の進学にひびくかもしれないし親族一同に迷惑だろうと思うのですが
598名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 00:38:58 ID:D6vXpkbA
>>595他のスレやBBS見たことある?身内に知的障害いますとかきょうだい児スレ。
親はきょうだいと違うよ?なんでそんな質問できるのか神経疑う。下の子は障害発覚前に出来た子だよね?頼むからそうだと言ってくれ…
599名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 00:44:02 ID:pLIXssAA
知的、身体ともに重度の障害児がいます。
子供の事は可愛いと思うのですが
旦那がほとんど協力してくれない。協力してる振りはする。
私の事も家政婦兼育児マシーンとしか考えてない。
なんかね、もう辛いわ。
600600:2008/03/01(土) 03:27:46 ID:cKXsHnTm
600get
601名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 08:47:47 ID:u6wJ2wp2
>>599
家も重度の心身障害児。 旦那は休日は一人で遊びに行くし、お盆なんて五泊で山奥にキャンプに行ってたよ。

まず、家政婦〜を辞めよう。手伝う振りだけでもしてくれるなら、有難う!助かるわ…と大袈裟に誉め称え
二人で子供に関わる機会を増やし、二人でやるの当たり前までこぎつける。
たまには旦那優先にしてラブラブな雰囲気を楽しむ。
腰痛めた〜と予防もかねて整骨院に通う。
子供は成長するし、今のうちに修正すると自分の為にもなるしね。

…しかし、やり過ぎたのか二人で旅行行こうよ。 って言われてる。 あの〜子供に思い出を作ってあげたいんですが
602名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 11:46:00 ID:2FAcgAcm
この町に、もう住みたくねぇ~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!






何が決まりだ!
マジでウゼェ〜




あいつと同じ町に住んでると思うとスゲームカツク!!

http://www3.ocn.ne.jp/~kibo777v/
603594:2008/03/01(土) 12:32:09 ID:eAv8i9o0
>>597
下に健常の娘がおりますが、結婚したら姓も変わると思いますし
旦那も男兄弟は居ないので、今の姓は無くなります。

その為に今、下の娘には凄く教育費をかけて
将来が困らないように、準備はしています。
資産も結構残ると思います。

「あほやけどノリオ」という本を読んで、そう決心しました。
604名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 14:10:02 ID:zUgLeSiH
ものすごくまじめな話かと思って読んでたけど、
参考にしているという本のタイトルにワロタ
605名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 18:04:18 ID:eAv8i9o0
タイトルは、面白いかもしれないけれど、
著書の後半部分は、我が子の将来を案じるのに忍び難い内容ですよ。
606名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 18:39:22 ID:l0eBjBLO
ぐぐって損した気分。
あ〜やっぱりそうかぁ・・・。って。
現実は厳しいね。
いや、もしかしたらそれまで地球がもつかわからないしと
方向間違えたポジティブ思考。
607名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 20:55:43 ID:ZZ+5xcQE
>>605
学校の同級生や近所の人は上が障害持ってるってのも分かってるわけだし
嫁にいっても同窓会にはいけない、友達にも連絡取れなくなる
職場に同級生やその知り合いがいれば噂なんか一日あれば回ると思うんだけど
なんだかなぁ…
もっと他の家族の事考えられませんかね
犯罪だけはまずいでしょ
無理心中はかって失敗して植物状態やら半身麻痺になったらもっと妹さんに迷惑かかるのに
嫁にいって子供もできて幸せになっても相手から離婚を迫られたら同意するしかないし
608名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 21:28:40 ID:3fsnK8D6
>離婚を迫られたら同意

う〜ん・・・
家の場合、健常の兄弟が結婚できるかが問題
適齢期前に亡くなってくれてればいいが
遺伝って誰でも不安でしょ
遺伝するの分ってて出産する人を美談としてたまに
TVでとりあげてるがどんなもんかな・・・?
609名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 23:20:07 ID:ZZ+5xcQE
>>608
遺伝性が高いと無理かもですね
介護の問題も含めて相手がどういうかってより、兄弟に障害者がいるってことを言い出せなくて深いお付き合いにまでいかないとか
結婚までは考えられないって人も多いし
遺伝だと他の親戚のところにも障害者がいたりすると、相手がOKしてても相手の親がNG出すことも
軽度知的障害の我が子をどうにか結婚させようとする親が、相手は身体障害も知的障害も一切ない人じゃなきゃ嫌だと足元見ないケースもあるし
結婚してもらえない以前に、付き合うのが怖い、兄弟が障害を持ってると言い出せないってパターンの方が多いみたいです
だから同じように親戚に障害者がいる人を探して、理解ある人と結婚したいって人もいますね
610名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 00:56:08 ID:oaFwF3gH
>>608
うちの義妹が婚約している相手の弟さんが知的障害者(軽度かな?)。
だけど義父母は、一言も反対せずに結婚を認めたよ。
完璧な家なんて無いんだから、本人に覚悟があるならそれでいいって。
遺伝のことを一度聞いてみたけど「それならそれでいい。どんな子でも、
子供が一日でも多く笑っていれば良い。何があっても孫は孫」と言っている。

うちの子は軽度の自閉症で、一応それを伝えている。
だけど相変わらず可愛がってくれるし、周囲に隠そうともしない。
「あなたは悪いことをしていない。一生懸命子育てしてる。堂々としなさい」
と言ってくれる。

義父母とは色々な軋轢があったけど、この点は尊敬しています。
611名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 02:53:46 ID:Rhz4suM2
話題戻ってスマソ。

うちの息子も4月から小学生。
おそらく友達出来ないだろうからせめて居場所だけでもと
週3回塾及び習い事(障害児も入れてくれるところ)の予定。
他にもデイサービス利用考えてるけどお金が・・・orz。
深夜のパート探してるけどもういい歳なので身体キツイだろうな・・・。
612名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 11:38:23 ID:BLFHQ+zP
へ〜塾とかすごいじゃん
イヤミじゃなく、このスレの星として応援するよ!!!
家はスイミング通わせたけど、私も水着で入らなきゃならないし
大きくなっても1〜2歳児コースだから辞めた(現4年生)
公民館とか体育館なら月謝も安いんじゃない?頑張れ〜〜!!
613名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 15:34:56 ID:KJSMvWW+
夫に「子供がうるさくて昼寝も出来ない」と
こぼしたら「じゃあ殺しちゃえば」と言われた。
614名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 16:27:31 ID:ERQv57hg
>>612
習い事も小さいうちはいいけど
体が大きくなって個別指導じゃないと
「なんであのお兄ちゃん大きいのに赤ちゃんみたいなの?」とか小さい子に言われるからね…
それが恥ずかしくて小学生になるとやめるって人は多い
615名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 19:06:05 ID:82r05iuD
>>613・・・それは酷いね。

うちも「俺の仕事がどんなに忙しいかお前は解ってないだろ」が口癖になって来てる。
土日なんて家族サービスや外食はおろか、旦那は日中も家に居ない事が多い。

持病持ち+多動の知的君が居たら家事がちっともはかどらないし、気が滅入る。
歯医者、美容院、自分の事なんて全部後回し。
3ヶ月も奥歯に穴開いてるまま、髪の毛もプリンでボサボサのまま
療育や病院に電車、バス乗り継いで通ってる。
ストレスのはけ口は、ネットと一人酒くらい。

こんな私の気持ちだってあなたは解ってないでしょう、
自分ばっかりしんどいと思うなよ!って旦那に言いたい。
喧嘩するのも面倒だから敢えて言わないけど・・・。
616名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 20:19:20 ID:f/a8PhrJ
>>608
結婚ってそんなに心配かなぁ?
うちは弟が幼児期の事故で知的障害者だったけど、
普通に結婚したよ。
弟の障害は問題になった事なんてなかったなぁ。
今の夫と結婚する前に婚約していた人とも、
弟の障害の事なんて問題にならなかった。
婚約破棄したのは、相手の転職が理由で、
弟の事は全く問題にならなかった。
むしろ、婚約破棄をしないでと、相手にも相手の家族にも懇願されたくらい。

子供が風邪から知的障害者になったのと入れ替わるかのように
弟は亡くなってしまったな。
夫は弟の事も、将来面倒見る気でいたから、娘が障害者になった事で
面倒かけたくなかったんだろうか?って、お葬式で泣いてたわ。
617名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 20:41:59 ID:80ByNcF6
>幼児期の事故で知的障害者
なら、遺伝の心配は無いじゃん。
>>610は遺伝の可能性もあっても結婚反対されなかったという話だから良いけど、
遺伝と全く関係の無い、空気嫁無いただの自分語りはどうかと。
618名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:04:43 ID:b54htIxV
だよねえ
619名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:34:31 ID:4nwhHm+f
身内に障害者がいても、結婚したいって思って、結婚してくれる人なら
人柄もそれなりにいいんだろうなと思う。
620名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:41:05 ID:NIc+xPGf
うちは私が子供を産んでみたら、私のいとこと同じ障害が出て、
遺伝性のものかもということになり、さらに私の妹が子供を産んだら、
また同じ障害を持っていて、遺伝が決定的になった。
下の妹は付き合ってる人がいて、結婚の話が出てたんだけど、
「だめになっちゃうかもねぇ…」って、みんなで心配した。
彼氏はいいって言ってくれたんだけど、そんなの親御さんが簡単に許すはずないよねって。

結婚の話をしに行ったとき、妹が傷ついて帰ってくるんじゃないかとうちの親は悲壮な感じだったけど、
帰ってくると、「二人が納得して決めたことなら、それはわたしたちが口を出すことじゃないよ。おめでとう。
二人で幸せになりなさい」って言ってもらったって。もうみんなで泣いちゃった。

かわいそうなのはもう一人の妹で、私より先に結婚したんだけど、子供を産んでから遺伝があるってわかって、
「だまされた」みたいな話になってしまった。何にも問題ないと思ったから嫁にもらったのにって。

私と義両親もいろいろと確執があるけど、「遺伝がどうのこうの」みたいなことは絶対に言わないし、
夫も子供を作るってことは、障害を持つ子が生まれる可能性もあるってこと。遺伝はその確率が上がるだけって
言ってて、もし結婚前に遺伝が分かってても、結婚したって言ってくれる。本当にありがたい。
621名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:42:55 ID:UucgB5jr
遺伝絡みだと問題の根が深いってことか。

自分は関係無いと思っていても自分の子供や孫が障害児で産まれる可能性は
誰でも有るし…

障害児の社会的なフォローシステムは必要だな。
622名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:58:42 ID:w/QqEKGG
私と夫、来月遺伝子検査するんだけど、今義姉が妊娠中・・・
皆さんは遺伝の場合親兄弟には告ってるんですよね。
私もそれが普通と思ってたけど、どっちが原因でも色々と微妙な問題が出てきそうですね。
大体が母親由来なのかな?
他にも未婚小梨の兄弟数人いるから困る・・。
623名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 23:24:47 ID:UYy0Mn3c
愛せない。もう無理。限界。
ころしたくなる。
でもほんとうにころしたら、罪悪感で苦しむんだ。
どちみちにせよ、一生苦しむんだ。
しょうもない人生だな。下らない人生だな。
624名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 23:31:21 ID:x2QU56zj
>>623

大丈夫?どんな所が大変?
お子さんとの生活が楽になれば気持ちも治まるかも知れない。
具体的にどこが辛いか、もし差し支えなければ書いてみて。

一緒に考えられるところがあるかも知れない。
私も障害児育ててるけど、こういう切羽詰まったの見ると心配になるよ
625名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 00:29:10 ID:AzxKKe3O
6年前社宅移動令があったので、子供がある程度大きくなったら共働きする予定だったから
息子が5ヶ月の時にマンソンを買っちまった。
買ってはみたものの、んあー、自閉だぁー?共働きできず生活キツキツじゃー。予定外や。

大きな買い物はご注意を・・・。まさかの事態にこれからどうしようか頭狂いそうやわ〜。
626名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 05:34:17 ID:OHhFz7/w
>>625
ウチも…
結婚してすぐに(田舎で安いから)家を買ったけど、
ド田舎過ぎて障害児の教育療育生活の基盤を作るのが厳しい。
進学(通級)も、近場では受け入れ先がない。
今、家を売って郊外の県営に越すか夫と話し合い中。
お互い上手くいくといいね。
627名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 05:54:58 ID:ITJ276Rm
深夜早朝のバイトを考えてるんだけど起きた時に
何しでかすかわからないからひとりにしておけないし。
学校行ってるけど呼び出しがかかること多いので自由が
きかないし。
深刻にお金のこと悩んでます。
628名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 07:08:12 ID:ca1LufBK
>>625
>>626も言ってるけど、売っちゃえば?
一生の決断!なんて出産以外にありえないと思ってる。
状況の変化に対応していくしかないじゃん。
629名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 07:11:29 ID:3K5K2vTe
>>628

> 一生の決断!なんて出産以外にありえないと思ってる。



でき婚だったの??
出産に決断もくそもないように思えるんだけど
630名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 07:33:42 ID:KPrPYopJ
>>629
628じゃないけど。

何ズレたこと言ってんの!?
ここは障害児を産んだ親の集まるところなんだよ?
お腹の子の異常を指摘された人が多く来ているんだよ。
お宅は発達障害だかしらないけど、うちは生まれる前から奇形がわかってたんだよ。

あなたみたいな無神経な人は、もうここには来ないでね。
631名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 07:38:38 ID:3K5K2vTe
>>630
無神経ですみません

うちは発達障害ではないです
胎児仮死で脳性まひです
632名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 07:52:42 ID:ca1LufBK
逆じゃない?出来婚だと決断もへったくれもなく産まざるを得ない。なりゆきまかせ。

真っ当な結婚した夫婦は、ある程度生活の基盤や方向性が定まってから、
「そろそろ私たちも親になっていいのではないか。よし、なろう!」と決断して子を作る。

真逆な事言われてポカーンとしちゃったわよw >>629
633名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 08:06:52 ID:GjptIILY
とりあえず>>630が発達障害を目の敵なのは良くわかった


634名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 08:35:58 ID:4Ikn9dtg
>>624
ありがとう。
受け入れられない自分が嫌なんです。
子供のこと全てが私にかかっていることがプレッシャーなんです。
きちんとできない自分に自己嫌悪するんです。
他人に迷惑かけるのが嫌なんです。
平気な振りして取り繕って、見栄張って演技するのに疲れたんです。
こんな気持ちになるのは子供のせいだって責任転換するんです。
こんな自分に疲れました。
どうしたの、大丈夫?って誰かに気にかけて欲しかったんです。
優しくされたかったんです。ありがとうございました。嬉しかったです。
635名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 09:36:09 ID:kz95B+vk
>>619
禿同。
色々あったけど、それを乗り越えたら障害児がいても
ごく普通の生活ができるとわかったし、そうなってから
落ち着いて周りを見回すと、障害に対する差別や偏見が
ない人が世の中沢山いることが分かった。

今じゃむしろ、自分の家系にエリート意識もっていて
障害児が生まれると悲惨だと思っているような人たちは
まともではないと思ってる。
そういう相手と結婚しなくてよかった。
636名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 10:05:38 ID:0eBqdHDW
障害児がいたら、遺伝と関係なくても駄目っていう人もいるし、
遺伝があるって分かっても大丈夫な人もいるし、結局は人間性だよね。
特に結婚の時に分かるっていう意味では、その後そんな人間性の人と
人生を共にしなくてもいいって分かるんだし、いいように考えたいね。

知り合いに、遺伝性の筋ジストロフィーの子供がいるけど、
親御さん双方に遺伝因子がないと生まれてこない上に、劣性遺伝。
それまで親御さん双方の親戚に、誰一人として発症した事がなかったから
その子が生まれるまで、そんな遺伝因子を保持している事に、誰も気がついていなかった。
そういう稀な遺伝もある訳だし、確実という事なんて、世の中にはないんだと思う。
自閉などは9割が父親由来っていわれてるけど、母親由来だってあるし。
健常で生まれたって、事故や病気で障害児になる事もあるし。

問題ないと思ったから結婚したって、不慮の事故なんかで障害児の親になってしまった場合、
誰に責任転嫁するんだろうね、>>620さんの妹さんの嫁ぎ先みたいな人は。
637名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 10:07:04 ID:zMoYqN6t
旦那さんは入園式や入学式に出席しましたか
うちは今度入学なのですが、世間体で付いてきたがってましたが
(会社の人は結構、付き添いで出席するみたいで)
どうせムスっとして機嫌悪そうな顔してるだけなら邪魔なので拒否しましたが。
638名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 10:36:18 ID:YlKs/8Kw
>>634
読んでて涙が出て来ました‥私も同じような心境だったので。
639名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 11:51:33 ID:Hjo7WQVi
>>637
そういうのってチャンスを逃しているのじゃないかな?
理解がない人でも関わっていくうちに、愛情が芽生えてくることもあるよ。
逆に、どんなに愛してても、物理的に離れていたり関わっていなければ、
愛情はどんどん薄れていくのに・・・。
640名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 11:52:37 ID:Hjo7WQVi
あ、愚痴スレに批判書いてしまった。
>>637さんすみませんでした。
641名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 12:27:32 ID:AzxKKe3O
>>628
釣りかしら?
売ったら、莫大なローンだけが残る事知ってるの?あなた家計管理したことあるの?
ちょっとびっくりしたわ。
マンションなんて、売る時は叩き売り状態、かといって児のために売って新しくマンション
買えるお金持ちならいいけど。
642名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 12:51:24 ID:H8K4giTU
そもそも抵当者が売らせないだろ
643名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 12:57:10 ID:EfKmg5LB
>>641
共働き予定だから購入したと言う事は、あなたの収入つまりは
まだ得てもいない金額を返済金額と見込んで購入したと言う事なのかな。
たとしたら確かに注意が足りなかったね。
それは別に子供に障害がなくても行き詰まる可能性が高いパターンだし。
でもそれに気が付いてキツキツでも頑張っているのはすごいよ。
644名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 13:23:54 ID:AzxKKe3O
>>643
ローンは夫の給料範囲内でローンプランを立てて、住宅ローンや固定資産税の優遇措置がはずれる
辺り(今年から固定資産も2倍強になるので)の差額がちょうど子が小学校入学辺り。マンションの
管理費も5年過ぎたら倍額になるし、ここが境目と判断、しかし自閉は判断でけんかったw
そこから仕事スタートしよう思ったら、途中で自閉さんやて言われてorz
もう下の子も無理やわ〜。金も精神もキツキツ。唯一救われたのは、1000マソ安い物件を(狭いけど)
選んだことだけ。売っても居場所ないー。
645名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 14:00:50 ID:4Vpq70d6
万村選ぶとき、不動産屋さんから「両方仕事していても、夫名義一本
の方が絶対いいです。選ぶときは、失礼ながら夫が亡くなったらローン
チャラになるように夫の収入だけで考えて夫名義で、奥さんが亡くなって
シッターさん等の諸経費がかかっても夫だけで支払っていける額が
適正な値段と考えてください。子育て一段楽したら共働きするからって
額は絶対お勧めしません。ご両親の介護がはいって共働き不可能になって
売却って多いんですよ。中古買う人にとってはメッケモンですが、売る方は
ローンだけ残って悲惨なもんです。」って言われた。
まさか似たような感じになると思わなかったが。

上の子とかなり年が離れているから実感するけど、障害ない方が
教育費はかかってない。
二人ぶんの費用ノート見比べると、0がいくつも違うもん。
ノートを見比べながら、差額を下の障害ある子供に貯金してる。
そのうちヘルパー代金も必要になるだろうし。
日々の疲労は下の子の方が多大だ。
こればっかりは比べて貯金できない・・・
646名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 14:13:00 ID:St3qG8mR
>>645
>上の子とかなり年が離れているから実感するけど、障害ない方が
>教育費はかかってない。
確かに、健常の兄弟の方が教育費はお金かかるよね。
うちは、内部疾患持ちで、医療費助成もあるけど、医療費に関しては
健常児と雲泥の差。
教育費の差額が、医療費で消えてる。
結局使ってるお金は同じくらいですよ。
使ってる時間は、障害児の方が圧倒的に多いけど、
心配事は、健常児の方が圧倒的に多い。

我が家的な結論、健常児も障害児も、親の苦労は質が違いこそすれ、そう差はない。
647名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 14:18:51 ID:y4EDl7+z
安〜い中古住宅買ったが、結婚早かったからもうローンは払い終わった
だが、教育費がかかる!!生活苦しい。
家は、下の子(障害アリ)医療費は助成の対象だし
ほとんどお金かかってないかも。
将来のヘルパー代金もあまり気にしてない
両親死んだら、最悪生活保護がある
だが健常の子は将来自立してもらわなきゃならない。
高校生の塾って4万前後だよorz学校も私立なら4〜5万だしorz
話がそれてスレ違いになった。ごめん
648名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 14:25:03 ID:zMoYqN6t
養護学校卒業した後、施設入所とかグループホームっていくらぐらいかかるんだろう。
障害者年金もらえそうだけど。

本当にお金かかってない。
習い事なし、教育費も必要なさそう、車免許や結婚もないし
649名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 15:19:06 ID:4Vpq70d6
入所通所は「今のところ」殆どいらないみたい。通所は給食費だけ実費
支払いしてるって聞いた。
グループホームは、立ち上げからやってるのを間近で見てるけど、
百万単位で謙譲してる。どこそこの空きを待ってる余裕もないから、
働き場&住む場所を立ち上げているみたいだけど、結構熾烈なようだよ。
「グループホーム入れそうなこと絶対言わないでね。」って言う人が多い。
くもの糸だな・・・・って思った。皆入れるわけじゃないから。
1種1〜2級のグループホーム立ち上げは、自治体が難色示す(後々
後ろ盾にならないといけない恐れ=税金わんさか使う)から、大変だっ
て言ってた。

入所って入れるまでがね〜。
この前、卒業前から入所希望のお宅(介護ギリギリの重症でも医療的ケア
必要なし)が子供30でやっと入所。入所理由は、母脳卒中・・・
うちの子の代は、自分達でグループホーム立ち上げるしかないねって言ってる。
でも、成人部に通わせてる親たちとは絶対やりたくない。
自分達の獲得してきた権利は絶対手放さないから、皆で日々定員って施設案に
「うちの子達まで減らすのはおかしい。新しい人たちだけで日々定員にすれば
いい!」ってすごく当然のように言う。今年卒業した子は週2通所で、既得権
振りかざしてる家は週5。
そういうのが当たり前だと感じてる世代とは一緒になりたくない。
650名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 16:39:32 ID:kz95B+vk
そういう話を聞く度、そういう世界は絶対かかわりたくないと思ってしまう。
いくら考えても平等なんてないし、色々な軋轢を考えるだけでめんどくさい。
651名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 17:25:23 ID:+2pp9AzO
ショートステイの契約に行ったら、学童は一日4人が定員だった。
残りは成人、それも40代〜60代で埋まっていた。
でも、ここは一日4人でも受け入れてくれるだけ、まだマシだった。

20代〜30代の人達は、新設された施設に入所やショートステイしてる。
この施設は、自分達がこれまで行政に働きかけたりして、やっとできたんだから
下の世代は、また自分達で頑張ればいいでしょって、学童世代は門前払い。
18歳や19歳の子の親は、新設の陳情とか、一緒に連れまわされたのに
いざ入所希望出したら、上が詰まってるからってスルーされてるそうだ。

行政側は、既存も新設も合わせて、全世代に平等にしたいらしいけど
成人の親達の声が大きすぎて、中々厳しいみたいなこと言ってる。
652名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 18:18:02 ID:khofE/ZN
子供の利用してる施設は、高等部卒業後の人は
一応親の会に入って活動していればOK。
でも入所手続きの際に250万円必要とか聞いた。
因みに通所は200万円近くかかるそうだ。
月収は5000円くらい→仲間が一緒に作業できるだけでも幸せだ。

やっぱり蓄えは必要だ。
653名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 18:19:50 ID:khofE/ZN
訂正
仲間が一緒に作業できるだけでも幸せだ。

仲間が一緒に居て、作業できるだけでも幸せだ。
654名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 18:28:36 ID:n4G39tUE
>>649
同じ障害者の親でも、なんとか運動とかに打ち込んで考えが空の彼方へ行ってる過激派もいるから
ちょっとひいちゃって研修会や集まりが怖くなるってのはよく聞くね
地域や団体にもよるんだろうけど
そういう人達のほうが声もでかいし態度もでかいから、なるべく平穏に暮らしたい家庭にとったら迷惑きわまりないんだけど
655名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 20:29:48 ID:y4EDl7+z
>研修会や集まり
泊りの場合
だいたい夜は飲みながら懇親会じゃんね
みんな泣きながら語り始めるんだよ〜・・・・
私は口下手だから、うんうんってうなずいているだけ
確かに子供の将来、夢も希望も持てないけどさ
そこまで悲観的になられても・・っていうか我が子達って
そんなに悲惨なの?って思ってしまう
656名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 20:44:20 ID:NHgFK27g
>>655
それで泣かないと、情が薄いとか言われるんだ・・・
657名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 23:52:24 ID:Sry9ZSDa
この先の人生に幸せってあるのかなぁ?
どうしてこうなっちゃんたんだろう?
普通でいられることはとても幸せで、とても難しい。
普通ってすごいなぁ〜。

658名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 00:01:00 ID:r1qywhN0
いろいろ考えちゃうよね。
うちは医療ケアが必要。
学校は先生が医療ケアしてくれるからいいのだけれど、
養護の卒業後は看護士常駐の居場所がほとんどないらしい。
なので、自分たちで居場所を作ろう。もしくは看護士以外の人にも医療ケアを認めてもらう。
って運動が盛んになってきているんだって。
養護の卒業後なんてまだまだ先だと思っていたけれど、
今から考えなきゃいけないんだろうなぁ。ハァ。
659名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 00:25:45 ID:DmAkyy5Q
今日、世間は冷たいと感じたので、2chに遊びに来ました。
四月から毎日親子通園(重度肢体不自由児)なので、下の子を保育園にと申し込んでたけど×。働いてる親が優先。働きたくても預かってくれる所はないし、通園もままならない。文句はどこに言えばいいんでしょう(涙)
660名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 00:53:01 ID:sJqQyYtZ
小さい子は競争激しいからね…
地域でも入りやすい僻地を当たってみるか、バイト程度でも席を置いてくれる所をあたるとか
私の時は下の子連れてきた人けっこういましたよ。 諦めないで、市役所も何度も行ってみるといいよ
661659:2008/03/04(火) 06:27:43 ID:DmAkyy5Q
諦めたら負けですよね。でも役所の担当も頼りなくて… 今週 また行ってみます。有り難うです☆
662名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:06:37 ID:y1xHgm2G
赤ちゃんの頃は人見知り、後追いまったく無し、
2歳台ではほとんどコミュニケーション取れず毎日の癇癪に付き合いながら
夫は徹夜と休日出勤の日々を息子とほぼ2人っきりで過ごした。
3歳になって案の定自閉症と診断されたものの療育のおかげでそれなりに成長し、
3歳半の今、猛烈にパパっ子になった。
遊ぶのも寝るのもトイレもお風呂も、両親揃ってれば必ず夫と一緒がいいと言う。

まだ私は息子に好きだと意思表示されたこともない。
甘ったれてるとは思うがこんな見返りの無い育児は嫌だ。
あの辛い辛い2歳台は私にとって何だったんだ。
悔しくて眠れなかった。夫のことも息子のことも大嫌いだ。
663名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:20:44 ID:rDGXhxQH
>>662
あなたは私かとくらい同じ状況です
多動があった時期スーパーで手をつないだら
「助けて〜」とか叫ばれたことがある

空しい。。。
664名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:37:02 ID:bR+bkJrH
>>652
月収に国からの小遣いを含めないのは、なぜー?
665名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 08:10:53 ID:74uLKONx
親の会って絶対入らないといけないものか?
500マソなんて、一般一馬力サラリーマソではかなり負担な金額だよ・・・。
かといって、障害児かかえてると、預かってくれる場所も、働く場所もないし。
30年後に「親子で餓死」なんて新聞載りそうな予感。
666名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 08:37:19 ID:sR5MYTX+
せめて親の方だけでも
介護付き万村に入ればいいんじゃない?
こっちもお金かかるけど・・
障害児持ちだと難しいのかな。
置いて行かれた子はどうするんだろう。
いずれにしても、老いた親だけで面倒みていくのは無理な気がする。
667名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 08:39:04 ID:Q4+2cdUH
>>662
私は父親の方で、うちの子もパパっ子です。
うちの嫁は、「パパっ子だから週末は楽」と、昼寝してます。
私は、子供と家の中にいると発狂しそうなので(とにかくうるさい、多動)、
公園へ行って子供と走り回っています(単に走り回っている子供を追いかけているだけ)。

うちの嫁は、「パパになついてくれて良かった」と申しております。

私は、月曜日になると、ほっとして仕事に行きますw
正直、週末の方が体力使います。
668名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 09:29:24 ID:/p1FAnrs
>>659
>>660さんも書いてるけど、
>市役所も何度も行ってみるといいよ
っていうのは、本当に大切よ。
うちの市では、市立の通園施設&母子通園強制だったのに
他の兄弟の保育園入所ができなくて、通園できない家庭が続出したので、
市に働きかけて、その通園施設に通っている子がいる家の兄弟は、
働いている家庭よりも優先順位高くなったよ。
早くに療育をして身辺自立が進めば、最終的に福祉に係る負担が減る、
ひいては福祉にかかる税金も少なくなるという理由で。
実際、早く療育していく事で、以前よりも小学校からは健常レベルに
成長する子が若干増えたらしい。
軽度発達障害も、様子見しないで速攻で通園を勧めるから、
入学までにかなり改善している事が若干増えたんだって。
669名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:22:16 ID:jUnoY6GE
>>662
悲しい気持ち分かります。
でも、それって健常児でもあることだよ。
母親よりばあちゃん!とうちゃん!になって
母親が「大変な思いして育児してるのは私なのに・・」って悲しんだり自信なくしたり。
っていうのは、他の育児スレ見てればしょっちゅう出てくるよ〜〜。
ウチも上は健常ですが、母親は何やっても気に入らない。
父やババにべったり。
母親に一番甘えてる証明だから、かえって情緒が発達してるんだと思う。
慰めにもならなければスレ違いでごめんなさい。
670名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:28:12 ID:azAyJS6G
すいませんが1つお聞きしてもいいですか?
障害児スレだったので来てみたのですが、自閉症の話ばかりなので
もしかしたら知的障害専用の愚痴吐きスレなのでしょうか?
671名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:30:25 ID:PyqGT2XR
↑自閉=知障ってことらしい・・・。
672名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:38:26 ID:rDGXhxQH
>>670
そんなことないよ


あと自閉症と知的障害は別物ですよ
673670:2008/03/04(火) 10:46:15 ID:azAyJS6G
自閉症は知的障害じゃ無いんですか!?
それは大変失礼しました。
我が家は脳性麻痺での身体障害者手帳なもので、
自閉症さんなら動けるので身体障害者ではなく
療育手帳かな?と思ったもので知的障害と書いてしまいました。
と言う事は身体障(脳性麻痺)の話もこちらでしても大丈夫なのでしょうか?
674名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:48:04 ID:rDGXhxQH
>>673
知的障害ある方もいるけどね
675名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:51:20 ID:sob9TYxB
>>673
まあ自閉症といってもいろいろあるし。
知的障害や身体障害だっていろいろあるでしょ?
様々な人が来るところだから
ある程度書き方には気をつけなきゃいけないけど、
どうぞ愚痴ってってください。
676名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 11:13:34 ID:H1ZsKvFq
>>673
自閉症のお子様をお持ちの方が多いみたい
で、たまに軽度、重度の言い争いがあるのが特徴
でも各障害の専スレよりサラッとしてていいよ
お互い自分の子の障害以外詳しく分らないから愚痴りやすい

677670:2008/03/04(火) 11:22:41 ID:azAyJS6G
>>674>>675>>676
ありがとうございます。
週に2回PTとOTの為にリハビリに通っているのですが、
678名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 11:44:22 ID:rDGXhxQH
>>677
ですが、

どした!?
679名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 11:47:35 ID:azAyJS6G
すみません間違って投稿してしまいました。

8ヶ月の時に早産で産んでしまい子供に脳性麻痺と言う障害が残りました。
不幸中の幸いと言いますか、命も助けてもらい軽度の障害で済んでいます。
(知的なし 下肢(足)の麻痺障害のみです)

週に2回PTとOTの為にリハビリに約4年半通っているのですが、
通っても障害が完治する訳でも健常者になれる訳でもないのに頑張る事に疲れて来ました。
なんの為にリハビリしているのだろう。などと思う日が増えてきています。
5歳の子供に「歩けるようにリハビリ頑張ろうね!」と言うと
「頑張っても歩けないもん・・・・」と小さな声で言われて涙が出てきました。
最近、他の子と自分が違うって事が解ってきたようで、
装具では無く「僕もかっこいい靴履きたいなぁ・・・」とかポソッと言うようになりました。


ごめんなさい。聞いて欲しいハズなのに、なんだか話がまとめられないので少し頭冷やして出直してきます。

680名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 12:02:44 ID:H1ZsKvFq
>>679
いいよいいよ・・ゆっくりでね・・
知障なしだと本人も辛いよね。涙でそう・・・
家は知的障害アリで、内分泌の疾患もあるんだ
見た目もアレだしさorz
でも本人は分らないし、ボーっとしてる(最高によく言えばおだやか)
からまあ、楽なほうかも。
将来不安なのはみんな一緒。
ここで頑張れ!!は禁句らしいから、お子様が少しでもよくなりますように
としておきますね。ではまた
681名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 12:08:21 ID:AOE/tGgp
>>680
大丈夫だよ。言いたいことは分かるよ。
お子さんの気持ちを思うと辛いよね。

お子さんも、もちらんあなたも十分頑張ってるのだから
さらに「頑張ろう」という言葉は重いと思うよ。
歩けたらいいね位の気持ちでいられれば
二人とも楽になれるんじゃないかな。
お子さんがかっこいい靴履ける様になるといいね。
682名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 12:17:28 ID:GFsEmsF8
誰か!みつをの言葉を〜キボンヌw
683名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 12:54:11 ID:WqtdQhBo
>>682
じゃ、じゃあ、もとPTのア、アテクシが。
>>679
クラッチで歩く・電動車椅子を使いこなしてエンジョイ・ゴーよ!
ママン、落ち着いたらでいいから、足だけで歩く≠歩くことを教えてあげて。
自転車に乗るように電動車いすを、車の免許も上肢だけで免許
とれる、後はバンバン成人に会いに行くのよ〜。
自立生活のコーディネータに会ったり、軽度脳性まひのピアカ
ウンセラーにも会わせて〜!
今が基礎体力能力のつけどころ!
ぶっちゃけて担当PTに言うのよ!「今の訓練は何のためにしてるの!
子供がどうせ歩けないって言うのよ!先を見せなさい!同じような障害
で活躍している人に会わせなさい!」って。
書いているのを見る子供さんの能力なら、とにかく先を先を見せてあげる
のが鍵だと思うわ!車椅子スポーツものぞいてみたらいいよ。
今は装具の上から履くカッコいい靴が出てるから訓練の人に
パンフレットもらって〜。

あ、そろそろ注入しないと。失礼〜。
684名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 12:58:44 ID:C9+Mfj2R
うちは障害の系統が違うので、本か何かで見た知識なんだけど

確か装具を特注するんだかで、見た目的にも子供も喜んで履ける
靴を作ってるとこがあったのを見たことがあるよ。

お子さんが気に入る靴がみつかるといいですね。
685名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:00:23 ID:sob9TYxB
装具とか生活補助のための器具とか、
やっぱり少しでも見た目いいのをと思ってしまうな。
そうなると費用もすごかったりするんだけど。
686名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:04:39 ID:9I82vzTt
わかるなぁ。
この前誕生日プレゼントで補聴器関係のものいれ用にブランド物のシガレットケースを買った。
(タバコを紙箱ごと入れるようなやつね)
今は英語でPとTが同じに聞こえると泣きそうになりながら勉強してる。
英語はまだ指導始まって一ヶ月だもんね......
すぐにはうまくできないよね。
687名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:19:27 ID:2k87veKO
この前、ピンクの可愛い車椅子に乗ってる子を見掛けて、
今はこんなのもあるんだと感心した。
あれなら、お出掛けも楽しくなるだろうなと。
うちは発達障害で弱視もあるんだけど、
男の子だしすぐ壊すからと、デザインよりも機能を重視してたので、
目からうろこだったよ。
もう少し大きくなったら、オシャレなものを選んであげたいなあ。
障害があるからこそ、見た目は大事なのかも。
688名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:28:06 ID:a5bPdZl1
>>687
そうだね。
海外の障害児の写真を見ると、歯の矯正器具をつけている子が多いのに驚く。
日本では歯並びってあまり重視されないけど、歯でだいぶ印象変わるよね。
うちは知的障害なんだけど、口元で見た目の印象が少しでも良くなるなら
矯正受けさせようか思案中。
あー、でも矯正受けてる子って見た目の事じゃなくて
発音に支障をきたすからとか、食事がうまくできないとかの理由で受けてるのかな?
689名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:29:15 ID:BnjHf/Q1
上のレスを見てて
服ももう少しお金かけて、可愛いの着せた方がいいのかなと思えてきた。息子だけど。
どうせ汚れるし、こんな子に服装だけ良くしたってとちょっとだけ思ってた。
偶然見かけたりする大人の知的障害者の人はヘンな服着てたりする・・
690名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:41:08 ID:sob9TYxB
親の好みを押しつけてるかな?と思う事もあるけどね。
重度の心身障害だから自分の意志を出すのもおぼつかないのをいいことに。

姿勢保持装置とか歩行器とか、見た目もそうなんだけど
機能で考えてもいいなと思えるのは海外製品って事が多い。
だから自然と価格も高く…。
国産のも最近デザインが良くなってきてるから、これからに期待。
691名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 14:05:22 ID:2k87veKO
>>689
女性の場合は、ある程度大きくなると、わざとダサくすると言うよね。
色々危険だからと…

せめて不快感を持たれないように、身支度には一応気を遣ってるけど、
気付くとシャツが裾から出てるよorz
692名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 14:59:41 ID:iCnpeK76
>>683
バスケット名門の高校にいってた男の子が、突然病気で下半身不随になってリハビリも自暴自棄で嫌になってたときに
車椅子バスケットを紹介されて、車椅子バスケットで世界を目指すって高校の同級生に会いに行ったやつ思い出した
歩けなくても楽しいことがある、こんなことも出来るって見せるの大事だよね
リハビリとか普通になるためで、頑張っても普通にはなれない
どっかで行き詰まるのは当たり前だし
普通になるためじゃなくて、ハンデがあっても楽しめることのための方がやる気が出る
693名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 15:17:39 ID:DmAkyy5Q
<<668さん 有り難う。区役所の担当らしき所に電話すると、担当じゃないと言われ、他の課に電話してもイマイチ。個人では無力ですね。新聞社にでも電話しようかと思ってます。
福岡市在住です。
694名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 17:40:12 ID:7KIsuher
>>689
確かにそうかも。
おじいさんみたいな年代物のジャンバーとか真っ黒のベンチコート羽織って
これまた何年前?って感じの色味のチェックのシャツにイージーパンツみたいな。
薄汚れた大きなリュックサック背負ってボロボロのスニーカーはいてる
成人知的障害者をよく見かける。
中には施設の指導員と見間違える程に、行き帰りでも上下ジャージ着用な人もチラホラ。

本人が解っていないにしろ、社会に出すときにも
一応ちゃんとした身なりはさせてあげたいなぁと思う。
695名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 18:12:06 ID:a5bPdZl1
きっと身なりがまともで障害者と気付かない人の事はスルーしてるんだよね。
障害者施設なんかで働いている人で、話してみて初めて「あれ?」と思う人もいる。
話しながら、本当にどっちかわからないまま話が終わったり。
696名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 20:25:26 ID:rCuc2TBH
>>679
PTの内容を変える時期なのかもね。
学齢期になってくると、歩行を目指すより
車椅子とか使った、普通の生活目指すリハに変わる。
親が頑張る人だと、担当は言い出し辛いらしい。
うちはそれで、担当の先輩PTが話をしてきたよ。
頑張ってるっていうより、惰性でリハに取り組んでただけなんで
車椅子の練習に力をいれましょうって言われて、親子共々ホッとした。
もっと早く言ってくれよって思ったよ。
靴は特注(健保で作れる)だから、子供の好きな色と、キャラクターつけてもらった。
697名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 20:31:43 ID:Jy3u1q2B
>>682
『うまれちゃったんじゃ しょうがない みつを』
698名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 20:45:10 ID:oSaJS2N6
旦那は息子に障害があると分かった3歳の時に、余所に女をつくり、お金も入れてくれず、離婚した。
離婚してから実家の母や父に応援を頼んだ事もあった、私もずっと頑張ってきたつもり、そんな息子も今年14才。
でも正直疲れたよ。
高い所で優しい顔をして息子を抱いて立ってるから、、誰か背中を押して下さい。
699名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 21:03:54 ID:b9sSYE0v
がんばってた心がポキンと折れて、心療内科へ通うようになり
「がんばらないで。あと何十年も「親」をしなきゃいけないんだよ」と言われ
今度は「がんばらない、がんばらない」と呪文のように唱えてたら
歯がガタガタになった
知らないで、ずっと歯をくいしばるクセができてたらしい。
いつもいつも食いしばってたら、歯がぐらぐらに。
身体ってだませないんだな
700名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 21:42:43 ID:74uLKONx
息子も今年小学生。以前よりかは落ち着いた。
そのせいか、旦那は今日も気楽に飲み歩き。
こっちなんか妊婦〜今まで呑みに行って無いよ。
障害児だから預かり先も無いし、毎日児と2人で壊れそう。
実家の近くへ戻りたいけど、将来姉妹に迷惑がかかっても申し訳ない。
>>698と共に誰か背中押して欲しい・・・。
701名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 00:03:36 ID:hmwN8YrS
背中か・・・。
私は娘の障害を受け入れることが出来なかった頃は
金正日に日本向けの核ボタン押して欲しい・・!って願ったもんだわ。
今は周りを引き込んじゃいけない!と冷静になり
こっそり娘だけ楽に逝って欲しいと思う。

もちろん心のバランスがくずれた時だけ。

心が平気なときは娘可愛がってますけどね。
702名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 11:49:37 ID:E70sbUeA
この状況は何かおかしい
全部背負い込まなければいけないなんて
703名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 12:21:52 ID:AJzzQlaB
国道の反対側から子供を呼べば(・∀・)イイヨ
すぐ終わるよ
704名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 12:36:07 ID:R5o2MiLt
障害児さずかったら人生糸冬なんだね…
705名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 12:46:49 ID:25dvJg/u
ある程度お金があれば気分転換しながらなんとか暮らせるよ。
自分の場合、質素に暮らしてもイライラしちゃったら子供に悪影響だから、
「最近無駄遣いしてないしそろそろ何か買おうかな〜」と思う心に素直に生きてる。
必死で節約して年間で電気代1万とか2万円程度浮いても何も意味無いと思ってる。
706名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 12:52:36 ID:K+ULcyPP
障害児が生まれたら、中途障害児になってしまったら、
それで人生終わりかと言われると、そんなの、子供の障害に依るとしか言いようがないよね。
楽に育てられる重度障害児もいれば、育てるのが死ぬほどしんどい軽度障害児もいる。
判定の重度か軽度かっていう基準と、親が育て易いか育てにくいかって基準と
社会が受け入れ易いか受け入れにくいかって基準は、多少かぶってる部分があっても、
完全リンクじゃないからね。

ただ、障害児というネガティブな社会的評価の存在そのものが受け入れられなければ、
親の精神的な意味で人生は終わるかもね。
707名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 13:13:04 ID:BpR4drtv
>>704
そうだよ、本当人生真っ暗お終いだよ・・・・。
子供産まなきゃよかった。不妊でジジババのプレッシャー抱えているのも苦しいけど、
障害児産んじゃったら、もう人生の烙印押されたもんだ。

ある程度のお金もないしなぁ、子か自分かどっちかが逝かないと自由は無理だろうな(・A・)
708名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 13:21:08 ID:yxykV8RT
悲しいなぁ…悲しいなぁ…
あなたが死にたいと思った今日は、
生きたいと思った人の明日だ…
子供を失うのは地獄だよ。
生きていたらいいことがある。親も子も。
生きていて欲しかった…どんな状態にあっても。
709679:2008/03/05(水) 13:32:28 ID:Es90h84n
昨日は温かいレスありがとう御座いました。
身内より親身になって回答して頂いき感謝しております。
息子が気に入るようなかっこいい靴を探すため
次回の装具診の時にでも装具屋さんにカタログ見せてもらう事にします。
PTの内容も一度先生の方に話してみる事にします。
まとめてのお礼になってしまいますが本当にありがとう御座いました。
710名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 15:30:40 ID:vHnBkQTk
>>708
えー。いいことなんてないよ。離婚したし

人生\(^o^)/オワタ
711名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 16:44:06 ID:hs5VdPzJ
いつもアイツはやってくる…黄昏時のダリーダリー病とネミーネミー病。
夕飯作ってからにしてよ…メシ、作んなきゃ…ハァ…ダリー…ネミー…
712名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 17:04:28 ID:gfcMJLEh
もうすぐ卒園。他の子より人一倍いやもっと手がかかってると思う。
卒園式では、先生達にお礼を言い続けなければならないなぁ
健常児ならサラッと流せるのに。いつも頭下げてるよ

何か贈り物でもした方がいいんだろうか・・・
いろいろ忙しくて考えるのも面倒 最近何もかも面倒だ
713名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 18:31:43 ID:ppiuH/HQ
べネ見てたら、スーパーの迷子放送で「○○君という5歳くらいのちょっとお話のわからないお子さんを
お預かりしています」みたいに店内に放送されて悲しんでる人がいた。うちもきっと車のことしか話さないお子さんを〜
とか言われるんだろな。
714名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 18:43:32 ID:k1ImyyaX
名前が分かってるなら「お話の〜」は必要ないじゃん!
ひどいスーパーだね。どこよ?絶対行かない。
715名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 19:32:00 ID:IcLIQzid
>>712
私も同じ気持ちです。いつも頭下げています。
卒園式、うちも先生方に何かせねばならないかな、と思ってます。
でも卒園児の親って、何かしら忙しいですよね。
思いはすれども、動く気力も時間も無しで、卒園式が近づいてます。
今まで撮った写真の現像だけで、精一杯です。でも渡すのも躊躇してます。
後のち、お友達の定型発達の園児さんが、うちの子と一緒に写った事実を
後悔するようなことが無ければいいのですが・・・。
お友達のお誕生日などには、食べて無くなるものなど、
形が残らずに済むものを今まで選んで差し上げています。
定型発達だったらこんな気遣いしなくて済むんでしょうね・・・。
716名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 19:33:38 ID:K9jvE/TS
そうだね、そんな時は服の色とか特徴言ったりするよね
つか「○○君」って名前は言えたんだよね?
話わかってるじゃん!名前言えればたいしたもんだよ。
717名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 19:50:59 ID:SuYnp1DL
>>715
>後のち、お友達の定型発達の園児さんが、うちの子と一緒に写った事実を
>後悔するようなことが無ければいいのですが・・・。

人にも寄ると思うけど私自身の場合は・・・
通ってた保育所に見た目にも解る知的障害の子が居たけど
昔の写真見ると(あの子、養護学校行っちゃったけど今も元気にしてるかな?)
と思い出す事はあっても後悔等は全然しませんでしたよ。

その子のお母さん凄い優しくて何かとパーティ?して家に呼んでくれた様な・・・。
その子のお宅で撮ったビニールプール、大きなお雛さま、クリスマスケーキ等とかと
写ってた写真がありました。

障害児の親となった今では、
そのお母さんの当時の気持ちがすごい解る様に・・・。
きっとお友達の輪から障害を持つ我が子がポツンと外れてしまう、
孤立しちゃうのは嫌だったんだろうなぁ。
そう言えば何かと「ありがとうね〜○子ちゃん」って
そのお母さん遊ぶ度にしょっちゅう言ってくれてました。

でも私はそのお母さんの様に出来た人間ではないので、
定型発達の子供達を家に呼び寄せて、必ず自己嫌悪に陥るの解ってるから
敢えてそういう事は出来ないわ・・・。
718名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 20:46:21 ID:YtyIbZZ6
今日、私 定型発達のお子様がいろいろうちの子の粗探しして
いらぬお世話をたくさん言ってくださったので
「わかってるよ、うるさいね」
ときつい口調でうっかり言ってしまいました。
いつもはニコニコと笑って優しいおばさんを演じていましたが
ついつい本性をあらわしてしまいました。
軽く落ち込みつつ逆に良かったかもとも思っています。
なんで私たち悪いことしてないのにこんな思いしないといけないのかな。
719名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 20:47:53 ID:98fBgpnx
>>717
ちょっと泣けた。
今からお菓子作りの腕を磨いてみようか・・・。
でも、今現在一歳半検診にも怖くて行けないビビりの私に出来るだろうかorz
ダウンだからうちも絶対に見た目で一発だしなあ。
療育以外にどんな集まりにも顔出してないからどんどん怖くなるよ。
喋れるようになるのかな、やっぱり嫌われちゃうのかな、お友達は出来るのかな、って。
親の会も怖くて連絡取れないし、近所にもダウンの子はいないし。
実物見てると「それほどあれだよなー」とか思えない事もないけど(親の目フィルターだよね)
写真撮るとめちゃそれっぽくてへこむ。

ほんと、そのお母さんの気持ちが切ないや・・・。
720名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 21:23:21 ID:SuYnp1DL
>>718
子供って悪気はなくても正直ですもんね。
うちも「赤ちゃんみたーい」っていちいち教えに来てくれた子
に対して大人気なく「あんたに関係ないでしょ?」って真顔で言った事あったよorz
その子が憎いんじゃなくて、何でも出来ちゃう健常児が羨ましかったんだと思う。
>>719
ちなみにうちも染色体異常です。
21番じゃなくて7番の欠損なのでマイナーなのですが
やはり写真や画像で見ると客観視してしまい
うわ・・・やっぱり特徴出てるわぁ〜って凹んでしまいますね。

人懐っこいし、人に危害を加える事もないんだけど、
あぅあぅあぁぁ〜!等しか言えない我が子を見て、
健常児はどうしても怯んでしまうようです。
本人はそれとなく皆に付いて回ったりして一緒に遊びたがってる様子なので
見ていてすごい切ないです。

幸いに今はネットも普及してるし、同じ障害を持つ親子とも
知り合える時代だから、まずは母子共にそこから慣れていくしかないですかねぇ。
昔はそれすら出来なくて、一人で偏見と戦うしかなかったのかと思うと
それも含めて、当時のお母さんを切なく思います。
721名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 21:25:02 ID:9bo6Tq5H
幼稚園で頭下げてばっかりだよ
役員できなくてごめんなさい
療育とか通院で休んでばっかりでお手伝いもロクにできなくてごめんなさい
お友達に優しくしてもらったらママにもありがとう
今日も集まりがあって頭下げまくっててきた。
いい加減、下げ慣れちゃったけど。



722名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 21:42:55 ID:gIOVI0/r
>>714
どこのスーパーかはわかりませんが、書いた方は草加市在住のようです。

>>715
服の特徴もちゃんと放送してたようです。「○○君という赤い服の5歳くらいの男の子」
それ以外に情報はなくてもわかりますよね?ひどい話です・・・
723名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 21:43:22 ID:TStl6ZuL
新入りです。
今日からこのスレにお世話になる羽目になりました。
今日、障害児であることが診断結果でわかったのです。

障害児ってどっかに申請とかしなくちゃいけないのでしょうか?
国の補助ってありますか?
724名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 22:04:52 ID:Aau7z40r
ここは愚痴スレ。
よってスレ違い。
補助?役所行けや。
725名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 22:44:07 ID:pQpIgIjc
>>721
同じく、頭下げっぱなしです。疲れた。
いっそDQN障害児親になってしまいたいと思ってしまう。
うちの子障害児なんだもん、しょうがないでしょ!って。
できんけどね。
ただでさえ迷惑かけてるのに開き直るとか。
726名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 23:04:51 ID:TStl6ZuL
>>724
すいません〜底辺サマ。
別の場所で聞いてきます。ノシ
727名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 23:23:49 ID:RxIJ3e4F
55年間、お疲れ様でしたm(..)m

5日午後4時ごろ、静岡市葵区の会社員、望月進さん(47)方で、
望月さんの母、文江さん(80)と姉、益江さん(55)が
布団の中で死亡しているのを、家族が発見、119番した。
静岡中央署によると、2人は寝室に布団を並べ、文江さんは首に布製の
ひもが巻き付いた状態で、益江さんはひも状のもので首を絞められ
死亡していた。益江さんには知的障害があり、文江さんが世話を
していたといい、外部から侵入した形跡や争った様子がないことから、
同署は無理心中とみている。

調べでは、望月さん方は2世帯住宅で、1階に死亡した2人、
2階に単身赴任中の望月さんを除く妻と子供の2人が暮らしていた。

*+*+ 産経ニュース 2008/03/05[21:44] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080305/crm0803052143035-n1.htm
728名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 23:40:18 ID:vlIOzzj6
>>727
お疲れ様でした。 T_T

こういうニュースを見るたびに、身に抓まされる思いがする。
自分が年をとって行く先が見えた時には、同じ行動を取って
しまうんだろうな・・・
729名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 01:45:58 ID:sJaSs4pY
「お世話をお掛けしました。」「ありがとうございました。」
あと何万回、何億回言えば済むんだろう・・
730名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 05:07:55 ID:hnp4SwMH
チェッカー◆Idyh8WLYmIの言う『あのね』って誰だよ!!!!!
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1204027804/76
出て来いよ!!!!!
731名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 07:40:36 ID:hp4IEPbC
>>727
>調べでは、望月さん方は2世帯住宅で、1階に死亡した2人、
>2階に単身赴任中の望月さんを除く妻と子供の2人が暮らしていた。

身内に迷惑かけられないと思って心中しても
2階の弟夫婦の妻が邪険にしていたんじゃないかと見る人もいるだろうね。
やっぱり離れて自立して暮らさないとダメだね。
732名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 08:08:27 ID:bGgIDOZA
>>727を見て思い出した。

実家の近所に、知的障害(多分重度)の40歳位の男の人が母親と2人で暮らしている。
父親は早くに他界しているそうだ。今後心中しないだろうか、と気になってしまう。
そんな家を「あそのこの○○サンの子は大便の後自分で一人で拭けない」とかばーちゃんは言う。
田舎はエスパー並みに人の家庭の中身を知ってて恐ろしい。これだから田舎には帰りたくないよ。

おい、ばーちゃん、お前の曾孫も大便自分で拭けないんだがorz
733名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 09:46:08 ID:zMC51Xez

>>732

子供が40かあ。
という事は親御さんもそれなりに歳を取っているわけだろうし
施設に入れないの?

もし自分が歳取って、子供が施設に入れなかったら
絶対考えたくないけど私たち、心中するしかないって
思う様になるのかな?

なんだかこういう歳取った親が障害のある子を死なせる事件が
結構あるけど、なんで?なんで歳取ってんのに年寄りが介護してるの?
こういうお宅に行政はどれだけ介入してあげてるの?
もし私が歳取ったらどうすればいいんだ?
734名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 09:49:04 ID:hXJEDUEq
施設入れると子供の世話放棄しちゃって。 とか言われるのかな
入れる施設も少ないのか

年寄りを老人ホーム入れるとまだそういう風に言う人も多いよね・・
735名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 10:00:59 ID:WmkmDYuE
元々、施設の収容定員は少ない上に、今は閉鎖に追い込まれている。
行政側の姿勢としては、「生かさず殺さず」から「見殺し」の方向へ変わった。
政治や世論に積極的アピールでもしなければ福祉は削られる一方だよ。

例えば、こんな心中事件が起きたときに
「可哀想」「そうならないよう自分は頑張る」なんて思ったって何も変わらない。
「おにぎり食べたい」と遺書を残し自殺した生活保護打ち切りの人の事件以上に
大騒ぎして、行政の責任を追及しなきゃ。
・・・と思いながら傍観してる。
736名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:36:15 ID:2v0ODBiy
727って隣の町内の話なんだわ。
キム○クの家とか、こども病院とかで有名ダス
福祉施設も新しくて綺麗なところ多いし
割といい市だと思っていたが・・・
今回 身に詰まされました
737名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 12:48:16 ID:sZQbyfbw
施設の解体って、一世代上の一部の親達が望んだんだよね?
施設に代わるグループホームなんてできていくのかな?
障害者一人に対して、平均年1800万円の税金が使われてるらしいけど、全く感じられない。
738名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:27:30 ID:3t0J5twn
>>727
55年……辛い……
涙が止まらん
自分が死んだ後、この47歳の男性家族に知的障害の姉という重荷を
背負わせるわけにはいかない、と決断したんだろうな
739名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:36:40 ID:IMTgqQyq
世間がなんと言おうと
優しい母親だと思う
740名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:45:09 ID:Bdw/xxQt
名前出されちゃって2階にも迷惑かけて…ほんと人里はなれたとこに住んでから死なないと
741名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:45:35 ID:zMC51Xez
>>736

何でキ○タクが静岡に住んでるんだ?
親は千葉だし嫁の親は東京なのに、そんな遠くに住んじゃうんだ?
742名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:05:32 ID:RtFg+vSV
もう3歳なのに、月に1度、1週間は昼夜逆転する。
ついていけない。眠い。
壁の薄いアパートなのに、一晩中走り回って叫んでる。
私は一晩中怒鳴り倒してる。静かにしろ!走るな!って。
自分でも、相当病んで来たなとわかってる。
でもどうすりゃいいんだ。
部屋が段々ゴミだめみたいになってきた。
もう疲れたよ
743名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:12:04 ID:HB51HQbq
>>742
薬に頼った方がいいんでない?
744名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:40:40 ID:cZlaJ6+X
本当にいくつまで生きるんだろうね。うちのダウンは平均60とか聞いたけど0歳で亡くなる子もいるし平均は意味がないな。60でもorz。生物として大切な染色体が異常なんだしもうちょい短命でもwまあ知的は年とってボケちゃうと一緒か(あくまで想像)
745名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:51:47 ID:9c8qFVO1
なんか障害児のいる家が悩んだあげく次作ったら
次の子供も系統が違うけど障害ありというパターンを
よく見るなあ、ナゼかなあと思っていましたが
染色体異常を防ぐ役割がある染色体がこのたび発見されたとか
なるほどなあ。
746名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 20:23:30 ID:2e2fs4oH
障害があっても息子は大好き。
でもずっと一緒、歳とっても息子も一緒なのかと思うと凹むわ。

そんな事を何気なく考えながら、
録画してた”薔薇のない花屋”のエンディング聞いてたら
「あなたと二人で生きて行けたら・・・
夜も昼も 夢の中まで ずっとずっと一緒さ〜」
の部分とか延々と「ずっとずっと一緒さ〜」と繰り返す歌を
ぼんやり天井を見てるまんまの息子の隣で聞いてたら
なんだかやり切れなくなったよ。
747名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 20:29:26 ID:VZ+7HB/8
もうすぐ卒園。3月末に引っ越してしまうお友達や
違う小学校にわかれてしまうお友達もいる。
療育も、幼稚園で一旦区切られてしまうので月末で終わり。

そういうお友達には、もう会えないんだよ、さよならだよ
と説明しても理解してくれない。
「会えなくてもいいの?」と聞くと「うん」と言う。
「会えないってわかる?」と聞くと「わからない」と言う。

どうやったら理解してくれるんだろう。
別れの辛さや悲しさを理解してくれないなんて。
なんだか、人の心を持っていないような気がして。
それが我が子であるのが辛い。
748名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 20:39:32 ID:98xDvvAc
>>744
私の亡伯母が知的障害で、年取ってから認知症になり壮絶でした。
知的=ぼけではなく、知的+ぼけですから、破壊力2倍です。
749名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 20:56:45 ID:hp4IEPbC
>>747
これキツイわ・・・
なぜなら一応「普通の人」として大人になった自分もそうだから。
もちろん、こういうのは「悲しいはず」というのは分かってる。
でも、人の死に関してもそうだけど「これからもう二度と会えない」という
事に関しては、どうしてか想像力があまり上手く働かない。
「新しい出会い」に関しては敏感すぎるほど色々想像して
恐怖を感じたりするんだけど。
750名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:38:44 ID:VZ+7HB/8
>>749
ごめんね、747です。うちの場合は、知的に理解出来てないみたいなので
伝える方法が思い浮かばなくて、親としては情けなくなります。
自然にそういう感情が涌くことが希薄、というのは親としてわかったけど
私は自然にそういう感情が涌くので、全て子供のことを理解しろと言われても
理解しがたいし、なぜわかってくれないんだ、と悲しくなるんです。

もうすぐ誕生日なんだけど、その日が来たら1つ年を取るのは理解してます。
でも誕生日が嬉しいとか、「おめでとう」と言われると嬉しい気持ちになる
ということは理解できてないです。もちろん「ありがとう」を言う必要性も
感じてません。

誕生日にはプレゼントをもらえる、ということも理解していないし、
プレゼントというものが、どういうことであるかを理解してません。
だから誕生日プレゼントをせがまれることもありません。
だから結局、何をしてもムダ、親のひとりよがり、自己満足になります。
誕生日ケーキ焼こうが、ひな祭りケーキ作ろうが、クリスマスケーキ焼こうが
入学祝いケーキ作ろうが、何をしても親の私のひとりよがりだから辛いです。
こんなに報われない片思いしてるの、ほんと初めてじゃないかと。
泣きながらお菓子作って、子供の服縫うのが基本スタイルになってしまいました。
751名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:50:30 ID:bGgIDOZA
>>750
うちの子とかなりかぶってるなぁ。イベントも止めようかと思うけど
気がついたら同じく独りよがりな行動して、子供に強制的にイベントの意味を教え込んでしまう。
誰か楽にして、お願い・・・。
752名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:53:20 ID:zMC51Xez
>>750

うちは知的と自閉両方なんだけど、その歳で誕生日が来るとひとつ
歳をとるという事が理解できてるだけでも凄いなーと思ったよ。

それにしてもマメに働くママさんなんだね。
ケーキも手作り、服も手作りですか。とっても立派だよ。

でももうちょっと楽して、ケーキも服もお店で一緒に選ぶ
所からはじめれば、自分の意思があらわしやすいかも知れないと思った。
例えば、会話の中で、「何が好き?何がいい?」がうちの子には
理解できませんが、「これとこれならどっちがいい?」なら
理解しやすいんです。だから、一から手作りよりも、お店で
選んだ方が本人は好みを主張しやすいかも。

それでだんだん、手作りしている所を見て、何をしてるか理解しやすくなって
作ってる所、横から本人なりの言葉で要求を出すようになるんじゃないかと
読んでて思ったのですが。いつかだんだん主張してくれるように
なると、親も何かとありがたいよね。そのうち主張しすぎるように
なるとまたそれも大変だけどさw

753名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:59:43 ID:2v0ODBiy
>>741
知らない方もいたんですね
あまり詳しく書きたくないですが
上のお子さんご病気なんですよ
754名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 22:07:49 ID:ku6SP3XD
親の独りよがりって健常の子供育てていても感じることものすごく多いよ。
上の子は健常、下の子が知的障害です。
手作り好きな親の子は市販に憧れるし市販ばかりの子は手作りに憧れるし。
(全員ではないけれど周りの子供はそういうのが多いので・・・)

私の場合、どちらに対してもイベントの際にむなしさを感じることもあるし
喜びを感じることもある。
相手は自分じゃないんだから自分の思うとおりの反応をするわけがないよね。
ひとりよがりでいいやと思うようになりました。

ごめんね。自分の気持ちをかぶせて愚痴ってしまいました・・・・。
755名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 22:40:01 ID:43bgoHEL
>>753
スレチですが、上は健常です。
756名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 22:41:55 ID:8LduD/4L
すんげえ気になる
757名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 22:48:08 ID:cZlaJ6+X
あぁ私も健常の子がほしいな。でも恨まれるのかな。たまにそんな書き込みみるよね。まぁ出来ないんだけどw
758名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:13:43 ID:s6nfNo+1
こんばんは。皆さんレスありがとうございます、747=750です。
似た感じの方もいらっしゃるんですね。私がまだ理解不足だと思うのですが、
どの部分で知的に理解が出来ていないのか
どの部分で想像力の欠如による理解不能なのか、判断つかないのです。
「ママがいなくなったら悲しい?」と聞くと「悲しい」と言うのですが
お友達との別れも同じ「悲しい」なんだよ、という感じで言っても
親の場合から友達の場合に、条件スライドをして想像することが
出来ないみたいなので、知的に理解不可能なのだろうと思っています。
ボーダーなので余計にはっきりせず、わかりにくいです。

元々はミシンなどは苦手で、お店で服を買っていたのですが、
情報量の多さに子供が興奮状態になるので、入園を機に購入したミシンで
服を作るようになりました。どの服が欲しいかは子供に選ばせています。
手芸屋さんに一緒に生地を探しに行ってます。
小学校は私服で、とても縫い物が追いつかないので、市販品を一緒に行って、
選ばせています。療育のおかげもあり、興奮は無くなりました。

パン屋さんでも興奮していたので、仕方なくホームベーカリーで作っていた
のですが、最近では落ち着いて買えるようになりました。
お菓子作りは私の親が習っていたこともあり、日常にとけ込んでいたので
作るのは苦じゃないんですが、空回りな思いに涙することが多いです。

妊娠中は狂牛病騒ぎもあり、食べ物にもかなり気をつけていたというのに、
空回りの独りよがりだったんでしょうね、私の思いは。それがずっと
続いているだけのことなのに、なぜこんなに虚しいんでしょうね。
長文でごめんなさい、気を取り直して寝てきます。おやすみなさい。
759名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 08:25:51 ID:UAV5rEBz
お誕生日のイベントは、どちらかというと、1年無事に育ってくれて
ありがとうという、両親からの感謝だと思ってやってる。
プレゼントは「私たちからのお礼です」って献上するって感じw
プレゼントするときも「一年ありがとう。」って頭下げて言って
るから、子供もつられてお辞儀してる。
うちの場合、大人になっても子供からの要望を聞けることはなさそ
うだけど、出産のときの「母子共に覚悟はしていてください」って
言葉が夫に対してあったらしく、夫にとっては本当に感謝の日らしい。
それを聞くまでは、私も空回り涙があったけど、夫から感謝の日だと
言われて泣くことがなくなったかなぁ。

760名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 08:30:30 ID:Z754taZr
>>758
真面目な方なんだね
実際、喜怒哀楽で哀って一番難しい感情じゃないかな。
ママもあまり感情的じゃなさそうだし、焦らなくていいと思うよ。
>>746
脅すわけじゃないけど、大好きな息子がいますが、ずっと一緒です

たまたまご縁があった通所が入所も兼ねていたので、泊まりもちょっとした預かりもスムーズです
夢に見た旅行も行けて楽です。私も子供とべったりな生活は辛いので
小さい時は民間の業者さんに頼みましたよ。悲しい想像を延々とするくらいなら、役所を活用してみたらどうかな?
761名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 08:51:48 ID:EPPR8hmv
昨晩、「だいすき!!」を見ていたとき思ったのは、
やはりこぎれいにしていることが大事だということ。
もちろん、ドラマで絵空事であるのは判っているけど、
こぎれいなことは大事だよなぁ。

とりあえず息子の鼻くそほじって口に入れるクセを直さなければorz

あと、ぼうぼうの髪を散髪に連れて行かなきゃ
バリカン×なので、いつも大騒ぎorz
散髪は夫婦二人がかりで連れて行きます・・・
762名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:09:39 ID:6/W53db5
>>761
だいすき!は観てないんだけど、こぎれいにしとくのは大事だよね。親も子も。
清潔はもとより、その年齢相応の格好をさせたいと思う。
とりあえず、大人になってもウエストゴムのズボン・シャツの裾インはさせないつもり。
763名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:32:46 ID:UAV5rEBz
>>762
>とりあえず、大人になってもウエストゴムのズボン・シャツの裾インはさせないつもり。
確かに・・・
成人部で何人かいる。ウエストゴム(なぜその色???)で、膝が
うすーくなってたり、ワッペン後付。
160センチの子供服で入るからと、10年以上使ってる摩訶不思議な
絵のトレーナー。
それと、よだれが多いのに、一つのナイロンコートを毎日使ってて
コートから異臭。
ありゃ障害関係なく、やっちゃいけない格好だと思った。

デパートに成人部とお出かけ行事があったとき、エレベーターで
健常小学生が親に「ねえ。どうしてあのオバちゃんは緑のジャージ履
いてるの?なんかくさい〜。」と言ってた。
うちの子なんて、特殊型でチューブ沢山なのに、子供の目はその横の
オバちゃん(20代)よだれの臭いとジャージに釘付け。
障害のことであれこれ言ったのなら抗議もするが、格好が汚いゆえの
ものには反論できなかったよ・・・
764名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:36:10 ID:e7Tc6kYt
女の子とかあまり小奇麗にすると狙われるって説もあったけど
もう服装なんてどうでもいいってのも ありそうだね。
生活に追われてそれどころじゃないとか。
765名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:52:14 ID:wWO1Fbm3
>>750
>>749です。
私はうちの母もその気があったせいかもしれないけど
祖父や祖母が亡くなった時などみんな泣くような場面で自分はそんなに
悲しくなかった、みたいな事を言うと
「こういう時はさほど悲しくなくても悲しそうにするもの。
いくら肉親の死でもみんなが悲しんでいるとは限らない。
だから悲しくなくても別に変ではない。」
と言われて納得していたんだよね。
「卒業式で泣くのも雰囲気で泣いてるだけの人もいる」とか。

でももし、自分の親が本当は>>747みたいに思っていたとしたら…と
想像したら辛くなった。
で、思わず書いてしまった。

うちの母は、こういう私を「普通だよ」「みんなそうだよ」と言って
育ててくれたけど、今母から言われた普通が全然普通じゃない事に
苦しんでいます。
ありきたりだけど、「人はそれぞれ違っているけどそれでいい」と
言って育ててほしかったかな。自分の子にはそうしようと思ってる。
766名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:26:16 ID:/i2XvXXH
通りすがりだけど

>>765
いい大人なんだし、親が自分のことどう思ってたかなんかいまさら気にする必要ないと思うけど。
母親の教えてくれたことと2chの書き込みどっちを信じるの?
そこそこ大人としての経験つんでるはずのあなた自身の価値観はどこ?

なんか「>>747のせいで傷ついて苦しんでいるのよ、どうしてくれるの?」って粘着してるようにしか見えない。
767名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:36:06 ID:wWO1Fbm3
>>766
>なんか「>>747のせいで傷ついて苦しんでいるのよ、どうしてくれるの?」って粘着してるようにしか見えない。

いや、そういうつもりは全然ないです。
もし不快になった方がいたらごめんなさい。
でも、「別れの悲しさが分からないなんて人の心を持っていないような気がする」
とまでは思わないであげてほしいかな…。
768名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:36:49 ID:ormy6CHz
>>765
私は自分では健常だと思ってますがw、よく落ち着いているとかクールだとか言われます。
あまり感情が表に出ないタイプです。
やはり、祖母が亡くなったときは特に悲しくはなかったですよ。
幼い頃はよく面倒見て貰いましたが同居してなかったし、まだ若かった。

兄が亡くなったときもわりと冷静でしたが、お棺を閉じるとき、なぜかどっと涙が出た。そのときだけ。
母が亡くなったときも泣かなかったけれど、それまでの病院通いの帰り道では何度か涙した。

でもね、ずっと重い心を抱えていました。
悲しそうな顔や態度には出なかったけれど。

表面だけでは分らないですよ。




769名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 13:20:23 ID:UyxNqc5W
うちの自閉っ子は「笑顔」と「普通の顔」しかできないんだけど(小6)、
それでも色々思うところはあるみたい
言葉でも(←お喋りだけど語彙は乏しい)上手にその気持ちを表現することは難しいみたいで、
ただボーッとしてるようにも見えるけど、ちゃんと悲しかったりイヤだったりはしてる(…と私は思ってる)。
表情を作ったり適切な言葉を選んだり、表現するって難しいよ。
770名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 13:33:08 ID:LJGhddf9
前後読まずに書き込みさせてください。
今布団を取り込みながらこのまま布団と一緒に下まで落ちていったら
楽になれるのかな〜と思って布団に寄りかかっていました。
学校のお迎えに私が行かなかったらうちの子はどうなるんだろう。
わたしがいなくなったらうちの子はどう思うんだろう。
とりあえず布団をとりこんで今ここで書き込んでいます。
本当にがけっぷち歩いている気分です。
苦しいよ。
771名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 13:47:51 ID:b+16s+KB
770が布団と一緒に落ちなくて良かったと心から思う1人がここにいる。
772名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 13:59:06 ID:vQImq4KQ
ここにもいるよノシ
770タンがお布団と落ちなくて良かった。
773名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 14:01:52 ID:DX8XQWVw
>>770-771
。・゚・(ノД`)・゚・。
774747:2008/03/07(金) 14:21:02 ID:s6nfNo+1
なんだか私の書き込みで雰囲気悪くなってしまってごめんなさい。
>>765さん
765さんとうちの子では比べるレベルが全然違うみたいです。
うちの子は「悲しい」がどういうことなのか、イマイチわかってません。
なので「悲しくなかった」こともわからないし、
そういう場では「悲しいフリをすればいい」こともわかりません。
うちの子はそれが理解出来ないみたいなので、
「悲しい、ということがわからないなんて、人の心を持っていないよう」
に、私は思えるんです。思わないであげたいけど、思ってしまうのです。
だから愚痴吐きに来ました。すみません。

>>770さん
私、高い所にいると、飛び降りたくなる衝動にかられるので
マンションも2階に引っ越しました。7階に住んでいた時は
自分が怖くてベランダに出られませんでした。
とにもかくにも、770さんが布団と共に落ちなくてよかったです。
775名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:44:16 ID:YZ02LZ9w
>>765
というか、子供の話じゃなくてあなたの感受性の話なんてどうでもいいわ
本人の話はスレ違いだし、それなりの該当板へ行ってください
776770:2008/03/07(金) 16:25:59 ID:LJGhddf9
どうもありがとう。
涙があふれてきました。声出して泣いてしまいました。
泣いたら少し気持ちが楽になってきました。
本当にありがとう。
777名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 16:30:58 ID:4/zqm3pl
>>775
そうかなぁ?
私は興味深く読んだよ。
感情表現に乏しいのは「障害のせい」って思い込みがちだし、
乏しいから何も思ってないのかって、障害があるから思ってしまいがちだけど
そういう訳でもないんだろうなって思えたし。

何でもかんでも排他的になる必要もないでしょ?
778名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 16:38:16 ID:YZ02LZ9w
>>777
以前から、基本的に本人の話はメンヘル板やハンディキャップ板へ誘導されてるよ。

1にあるように、ここは障害児や病児を抱えた人々が話し合う場で、
育児のグチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいい…という場所。

そこに書き込まれた愚痴に対して、「それ、私のことだ。ショック」って過剰反応して
結果、愚痴をこぼした747さんが何度も謝る…って
スレの意義から考えてもおかしい気がするんだけど。
779名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:06:23 ID:4/zqm3pl
だったら、もう少し表現を抑えて、そう書かれたら良かったのでは?
>>775の表現は、ちょっと……。

>>778の様な書かれ方なら、>>777みたいな事書いたりはしなかったでしょうから。
780名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:14:24 ID:B+7J73rQ
>>765さんも障害児をお持ちなんだからまぁ、いいんじゃない?

・ママ友とか旦那、親戚のこともよく書かれてるから
子供の愚痴限定って訳ではないのでわ?
781名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 18:09:21 ID:khDVAXPo
>764

それもあるだろうけど、やっぱり警戒の意味のほうが大きいみたいよ。

見栄張ってイマドキの服を重度自閉&知的の娘に着せてたら、養護学校に子を通わせてるママ友から『やめたほうがいいよ、幼い頃から性への危機感を持たせないといけないって先輩ママに言われた』って諭された。

正論だが、やっぱりオシャレもさせたいんだよなぁ。
782名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 18:28:08 ID:IevPKZUA
清楚な格好ならいいんじゃない?素敵だと思う。
髪型もいつもスッキリしてる子を見ると見習わなくちゃと思うよ。

周囲を見ていて、アララと思う家庭は、中学生でいうと「男好きになりそう
だな〜」っていうような格好。健康的じゃなくてマセてる格好。
どうしちゃったのって思う家庭は、洗ってあるのに不潔に感じるほど
着込んでるか、なぜシャツにゴムズボンって服。介護でゴムズボンが
いいとしても、もうちょっと可愛いのあったでしょうに・・みたいな。
電車で見たら一歩引いてしまうような服だ。

格好は別として、どうしても男の人に目が行ってしまう女の子っている
よね。高等部とか見に行くと、男の先生に寄っていってしまう子とか。
先生が話していても男の人が通るとしきりにしゃべりかけてる子とか。
そういう子は、いつも複数の目がある通所じゃないと心配だろうなと思う。
783名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 19:50:27 ID:Fhy957OX
>>777
悲しみの心が無いのと、あるけど伝え方が分からない、表にうまく出せないの違い位、
親なら分かるよ。
いつもそばにいるんだから。
うちのは後者だけど、前者の子を持つ親御さんの愚痴に絡む方が、
どう考えてもおかしいと思うけど。
784名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 20:28:44 ID:uZizQxVC
>>783
悲しみの心がない子はいないんじゃない?
みんなが言ってるのは、一見そう見えるけど、表に出てこない子がいるって事で、あなたのお子さんと同じじゃないかな?
年長で知的グレーならそのうち「悲しい」は理解できると思う。
785名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 20:51:07 ID:E+mymC9i
>>784
理解できないんじゃないかって子がうちにいるよorz
それが「人と違う」子もいる。
人が壊れても何とも思わないけど、物が壊れると悲しい、くやしい子もいる。
私だって、みんなほんとは心の中では悲しいが共通のものだって思いたいよ。
786名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 07:36:48 ID:saoGXjV7
パチプーという名の社会不適合者のカスはいるかい?
いやぁ、パチスロの能書きを得意げに語る姿がキモイよ。
普通の人間にとって遊びに過ぎないパチスロで人生無駄
にすんなよww
親が泣いてるぜ。
まあ、ガキの頃から将来性の無いクズだったんだろうな。
お前らは寄生虫なんだと。
宿主様に向かって養分とか得意げに語ってるが
お前らは宿主様のウンコで生きてんだよww
少しは自覚しろよ、クズ。
現実から逃げてパチ屋に引きこもるなよww
少しは太陽の光を浴びろよ。カスwww
787名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 09:22:36 ID:PfI2cFuy
ナイロンコートって涎吸わないから、臭いんだよね 家は二枚用意して交代で使ってます。
小さい頃からうちの〇〇ちゃんはちょっと違うの!とお洒落頑張ってた人が
最近娘にお尻の割れ目が見えちゃうジーンズはかせてくる…
職員にも刺激的過ぎますからと言われたらしい
うちは男の子だから浮かず、清潔なの心がけてるけど女の子は難しいね
788sage:2008/03/08(土) 10:38:05 ID:15VqTiK/
主人(バツ1)の前妻との子供が知的障害者で高校生
普段は施設で週末は祖父母(主人側)で過ごします。
月に一度程度そこで接する機会がありますが、たまにですしお互い気持ちよく
過ごせるよう気を使っているつもりです。
知的には小学1年生以下で勉強は嫌いです。ですが自分の興味あることは覚えたり
できます。しかし、人を見て態度を変えたり、ずるをするための悪知恵だけはよく
働いたり、すぐばれるうそをついたりと、どうしてもやさしくするのに心が折れてしまいそうです。
発達して欲しいところは停滞、そうじゃないところはますますエスカレートと
いった状態です。接し方のアドバイスいただけませんでしょうか。
また、スレ違いの場合誘導お願いします。
長文すみません
789名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 10:48:14 ID:UNYenAP/
>>788
ここは愚痴吐き場なので、アドバイス求めるのはスレ違い。
誘導を求める前に、板内検索くらいしてください。
790sage:2008/03/08(土) 11:27:10 ID:15VqTiK/
すみませんでした。去ります。失礼しました。
791名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:34:20 ID:kFHHy5Zb
>>788
[知的障害児の育児]あたりで聞いたほうがよさそう。

792名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 15:24:12 ID:78giY4ot
養護学校にいろいろな障害の子がいるけれど
みんなお母さんやお父さんが大好きだっていうのは
とってもよくわかる。
考えること思うことたくさんあるけれどそれだけでも
いいかなと思う。
793名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 19:48:15 ID:GPc6Lffl
重症で入院、通院が多いわが子。
若い看護婦さんの「かわいいね〜」や「今日は元気なんですよぉ♪」
みたいなはげまし(?)にも「ハァ?」と思ってしまう。
かわいいといわれれば、内心、自分だってこんな子産みたくないって
本当は思ってるでしょと思ってしまう

看護婦の社交辞令に本気に反応してしまう自分にもあきれる

794名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:48:04 ID:Zo63KmZG
795名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:56:04 ID:7eOByQrM
幼稚園で同じクラスのママから「かわいいよね〜」って
息子(知的障害)褒められて喜んでたけど

ある日そのママの子に「おもしろい顔してるよね」って言われて
社交辞令だって気が付いた。

私アスペなんで間にうけてましたよ。
796名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:03:11 ID:pIsJgL1g
うちの子も入学した頃、同級生や上級生たちにも可愛がられ人気者と
先生から言われ、当時は喜んでいたが
そりゃあ他の健常児の子のような生意気さはないし
格下だから、そういう意味では扱いやすく おもしろがられてただけなのか?と
後で気づいた。
797名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:08:59 ID:dcgYWNI8
ではどう接したらいいの
798名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:19:31 ID:T0W+fKzV
>>795 それは最低なママだね。人様の息子に「おもしろい顔」って…なるべく
かかわらないようにしたほうがいいかもね。

>>796 それは考えすぎだとオモワレ。健常者障害者関係なく、子供の好きな人なら
可愛い子には可愛いって褒めるし796さんが考えすぎだと思うよ。
中には社交辞令の人もいるかもしれないけど、純粋に思ってる人もいるから。
799名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:30:12 ID:4b7CnkVh
広い意味では「かわいい」かもよ
家の場合、体が小さいから、それだけでも「かわいい」かも
ほかに褒めようがないから社交辞令でしょうが・・・
あと、「優しい」ってよく言われる
意地悪する知恵はまだないからね〜
障害児の親に余計な褒め言葉はいらないよね
いいところを無理に探すのも苦しいでしょうし
親もコンプレックス持ってるから、褒められても嬉しくない
800名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:32:34 ID:E/Id1Zv8
>>795の意味がわからない。
「おもしろい顔」=「可愛くない」のかしら。
うちも知的障害があるので表情(というか顔の筋肉バランス?)も
仕草もすごく幼いし、そういう赤ちゃんぽさを「かわいい」って言われる。
顔の美醜と「かわいい」の中身は直結するもんじゃないし、子供が言ったことと
その子のママが言ったことを結びつけて凹む必要なくね?
801名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:47:52 ID:zaoEmYOE
46歳・高齢出産でしたが、五体満足元気で可愛いチビッコを出産しました。
ママもソーイング教室開催しています。一度ブログ覗いてくださいね。
http://newbaby.blog82.fc2.com/
802名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:30:52 ID:4IoquQss
803名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:37:34 ID:opAsB2YI
このブログ主に何の恨みがあるかは知らんが>>801が脳足りんって事だけはわかった。
804名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 08:41:39 ID:O7/ULnWQ
発達障害児の親は発達障害、親もおかしいと一括りにされるのがとても嫌。
でも、KYな書き込みが多いのも事実…
スレ違いな所で延々議論したり、自分と違う意見に噛み付いたり。
リアルじゃそこまでおかしな人はそうそういないんだけどな。
そういう親は療育や病院に来ないだけなのか、それとも巧妙な荒らしの騙りなのか…
805名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 12:48:57 ID:Q1SVq8sW
>>801
は、誰かのいたずらだったんですか?
ついクリックしてしまい、
可愛すぎて ドンヨリしてしまいましたヽ(TдT)ノ
806名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 12:58:26 ID:yrwdGUla
>>805
私もノシ

かわいい子だよねぇw
807名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:36:44 ID:dvOOWEMB
今度、ダウンの子を持つ友人に久々に会うのだけど
その子が生まれてからは一度も会ったことがなかったので
ここ読んでたらどのように接していいかわからなくなりました・・・

まだ小さい子だし写真を見る限り純粋にかわいいと思うけど
同じ位の健常児の我が子も連れて行くので
なんというか、何を言っても悪い気がしてきました
808名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 14:02:43 ID:yrwdGUla
>>807
ここは障害児を育てている親の愚痴スレ
健常児の自慢なら、よそでどうぞ
809名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 14:14:05 ID:WfjHiNin
>>808
スレタイ話。
1スレ目は本当に障害児の親ではない人が、
妊娠中、羊水検査などで早期に我が子が障害児だと分かった場合、
何だかんだ言っても殺す人の割合の方が多いでしょうね。
これは道徳的な問題ですが、誰だって障害児は育てたくないでしょう。
という趣旨のスレを建てようとして、
「障害児なんて育てなくない」とスレタイ、タイプミスして建てた。
スレ内容は煽りや障害児叩きが主。
そんな中細々と障害児の親もレスする。
2スレ・3スレ目もほぼスレ趣旨は同じ。
4スレ目でスレタイは同じだけれど、
>>1の文がほぼ今の>>1になり、障害児の親が本音を語り合うスレとして乗っ取り完了。
が、【育てな(た)くない】ってスレで、
障害児を育てたくないと主張して何が悪い!と言う件の人が定期的に、
障害児は安楽死させるべきと言う主張をしに現れてスレが荒れる。
育てたくないスレじゃなければ、スレに現れない。と件の人が言ったこともあり、
スレタイ変更の話になり、5スレ目は現行スレタイになる。
【親の】障害児育ててなくない5人目【愚痴吐き場】
ちなみに4スレ目までは奇形児・障害児の育て方と言う、
スレが並行してありましたが落ちました。
5スレ目がごたごたして建てられたのもあり、
【育てたくない】が連想される【育ててなくない】もどうかと揉めているうちに、
6スレ目が【親の】障害児の育児【愚痴吐き場】として建つが、
時期(春休み)が悪かったのとスレタイ検索でひっかかりやすかったためか、
荒らされまくり。
スレタイのせい!と言っているうちに、
【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】が新たに6スレ目として建つ。
で、そのまま7スレ〜11スレ目。
要約すると、元来は障害者叩きのスレが障害児の親に乗っ取られたスレです。
810名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 14:56:47 ID:ROyz2Ybh
時々現れるスレ乗っ取り主張厨。
今更それを主張してどうしたいの?
811名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 15:14:52 ID:tXwE5rYp
>>807
思った事を普通に話せば良いと思うよ。
可愛いと思ったんなら、可愛いと言えば良い。
普通に、何事もないように会ってきたらどうかな。
何を言っても悪い気がしてきたなら、会わない方がいいよ。
子供自慢しに行く訳ではないでしょ?
友達なら、友達として接すればそれで十分。
ただ、同じ「子供を持つ親」としては分かり合えないと思う。

>>809
だから何?

月曜日・・・週末を楽しく過ごせたからまだ余裕がある。
これが水曜日・木曜日になると、>>700さんの気持ちがよく分かるようになる。
いつまでこれを繰り返せばいいのかな・・・

812811:2008/03/10(月) 15:19:45 ID:tXwE5rYp
>>700 ×
>>770
813名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:53:28 ID:zf5uMQ6B
>>807
嫌な気分になるかもしれないけど、障害児の親の心境を書かせてください。
できれば、健常児は連れて行かない(預かってくれる先がなければしかたないけど)ほうが
お友達も気が楽になるかな?お互い、子供の事で噛み合わない部分があると思います。

高校からの同級生が、お互い同じ年生まれの子でした。本人は気づかなかったと思いますが
健常の子供の話ばかりされて、うんざりして遠縁になりました。

お友達が心の強い方であれば、こんな考えもしないでしょう。私はやっぱり健常児と自分の子
をいつも比較してしまいます。友達と会うときは、お互い子無しで会うようにしています。

これでどうよ??
814名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:12:00 ID:zdBBI0T+
>>807
相手の方が、どのくらい自分の子供の障害を受け入れられているかによるかも。

健常の子供のいる友人とその子供と会っても、気にならないって人もいれば、
比較してしまってどうしても駄目って人もいると思います。
こればかりは、その御本人じゃなければ分からないこと。

無難なのは、>>813さんも書いていらっしゃるけど、
子供の話しをしないで済むように、子供を連れて行かない事かな?
815名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:22:29 ID:HjHb/669
こればかりは、その人との関係次第じゃない?
自分は、元々仲の良い子なら、相手が健常の子を連れて来ようが、
話をされようが、気にならないよ。
たまたま障害のある子を持っただけで、自分は変わってない訳だし。
気さくな友達関係で、必要以上に気を遣われるのも嫌だし、気を遣うのも嫌だ。
逆に、こんなとこで聞かなければ、
どうして良いのか分からない程遠慮してしまう関係なら、
会わない方がお互いの為かも。
816名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:38:52 ID:2thdDNDF
うちはダウンだけどみんな普通に連れて来てたよ。まだ小さいし平気。もっと障害児っぽくなってきたらわからんけど。ダウンなのって告白して、さらに家に呼んでるんだから連れていけば?変に気つかわないでほしい。ママ友じゃないんでしょ?
817名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:01:37 ID:j7+gf6I7
このスレタイって日本語可笑しいけど
障害児の親は障害者ってこと?
818名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:36:51 ID:5Z8njp8g
ここの住民の方が身近にいたらいいお友達になれるのかな。
自分の気持ちとどんぴしゃな人がいるときがある。
でも気持ちがわかりすぎて悪い方向に行っちゃうかもしれない
からやはり2ch内で話してるだけのほうがいいのかな〜
なんて真剣に考えるほどさみしい状況です。
友達・・というかなんでも話せて共感しあえる人が欲しい。
819名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:39:33 ID:tNJUPAiH
>>807
失礼を承知で伺いますが、あなたは障害者ではなくない人?
820名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:43:31 ID:fjEz0W/7
>>801
かわいすぐる
他人の子なんて滅多に可愛いと思わないんだけど
821名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:47:14 ID:WfjHiNin
>>810
このような由来のスレに於いて、>>808の主張は盗人猛々しい。
なにが、「ここは障害児を育てている親の愚痴スレ」だってんだ。
822名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:18:00 ID:FzIZeSev
>>801は不安げな顔と泣き顔が多いから可愛い。
何も分からないお人形さんみたいだから見てて安らげる。

実際は笑顔全開の写真もあるんだろうが
そういうのを出さないのは賢いね。
823名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:17:02 ID:+E6CJTAB
>>807
うちもダウンだけど、普通に友達呼べる&ダウンなんだーって言えるようになってるんなら
連れて行っても大丈夫じゃないかなあ?
私個人の事でいえば「会おうよ」って言えるようになったのはある程度たってからだもん。
受け入れられてないときは友達にも親にもダウン児産んじゃったーとも言えなかった。
だから写真も送れなかったよ。

経験上、ダウンって産まれてすぐの障害児宣告地獄があまりにも痛いから
育ててみると特に小さい頃は意外と普通だと思えなくもないんだよね。

ただ、大丈夫だよ、とか普通に見えるよとかの慰めはいらないかも。
大丈夫でも普通でもない事は本人が一番わかってるからさ。
私なら変に気を使われるより「どこが大変?」「何が違うの?」
とかってずばっと聞いてくれた方がずーっとうれしいなあ。
あ、でも、お友達の性格にもよるだろうけど、腫れものに触るような扱い、触れちゃいけないこと扱いよりは
良くわからないんだけど何が違うのって聞かれた方が説明できる分楽な気がする。
824名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:32:47 ID:hJqGmz7Z
うちは自閉男子で友達の子はダウンちゃん。見ててとても可愛い。癒される。昨日公園に行ったら、小3位のギャングエイジが障害者の真似をしてゲラゲラ笑っていた。「お前らに何かしたか!」と、心の中で思った。悪気はないんだろうけどね、年齢的に。
825名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 23:54:10 ID:2SPezUzQ
質問なんですが、今度小2になるADHDの息子に
薬を飲ませるかどうか迷ってます。
コンサータは18mgと27mgの2種類でリタリンのように微調整が
出来ないみたいなので、身長125cm・体重23kgの子供に適量では
ないように思うのですが、どうなんでしょうか?
826名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 23:55:09 ID:4ss9n5YR
>>825
ここは質問スレじゃないです
827名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:05:25 ID:NFhzLrrV
質問なんですが、今度小2になるADHAの息子に薬を飲ませるか
どうか迷っています。
コンサータは18mgと27rのどちらかしかないみたいで、リタリンのように
微調整が出来ないと身長125cm・体重23kgの子供には適量ではないように
思えるのですが、どうなんでしょうか?
828名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:08:10 ID:NFhzLrrV
ごめんなさい。
重複した上にスレ違いで。
移動します。
829名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:36:30 ID:IO7jA7dn
>>826
スレタイ話。
1スレ目は本当に障害児の親ではない人が、
妊娠中、羊水検査などで早期に我が子が障害児だと分かった場合、
何だかんだ言っても殺す人の割合の方が多いでしょうね。
これは道徳的な問題ですが、誰だって障害児は育てたくないでしょう。
という趣旨のスレを建てようとして、
「障害児なんて育てなくない」とスレタイ、タイプミスして建てた。
スレ内容は煽りや障害児叩きが主。
そんな中細々と障害児の親もレスする。
2スレ・3スレ目もほぼスレ趣旨は同じ。
4スレ目でスレタイは同じだけれど、
>>1の文がほぼ今の>>1になり、障害児の親が本音を語り合うスレとして乗っ取り完了。
が、【育てな(た)くない】ってスレで、
障害児を育てたくないと主張して何が悪い!と言う件の人が定期的に、
障害児は安楽死させるべきと言う主張をしに現れてスレが荒れる。
育てたくないスレじゃなければ、スレに現れない。と件の人が言ったこともあり、
スレタイ変更の話になり、5スレ目は現行スレタイになる。
【親の】障害児育ててなくない5人目【愚痴吐き場】
ちなみに4スレ目までは奇形児・障害児の育て方と言う、
スレが並行してありましたが落ちました。
5スレ目がごたごたして建てられたのもあり、
【育てたくない】が連想される【育ててなくない】もどうかと揉めているうちに、
6スレ目が【親の】障害児の育児【愚痴吐き場】として建つが、
時期(春休み)が悪かったのとスレタイ検索でひっかかりやすかったためか、
荒らされまくり。
スレタイのせい!と言っているうちに、
【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】が新たに6スレ目として建つ。
で、そのまま7スレ〜11スレ目。
要約すると、元来は障害者叩きのスレが障害児の親に乗っ取られたスレです。
830名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 01:15:22 ID:BJNasUBK
ああでも薬を飲ませるのって大変だわ。
うちも風邪で医者から処方された薬を飲ませようとして恒例のギャン泣き。
口を開けてくれないんだわ。
仕方ないからチョコで誘導させてどさくさで口に入れさせた。
831名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:42:08 ID:w/LtSBLD
>>821
>>808の主張は盗人猛々しい。

何かの病気ですか??
832名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:06:43 ID:paGPhOwz
>>807です。
アドバイスありがとうございました。このスレ読んでたら友人にどう接して
いいか分からなくなってました。

でもママ友ではなく学生時代の友人だし、彼女も障害を隠さずにいますし、
変に気を使うのもおかしいのでありのままの関係で接したいと思いました。
ただ、皆さんのアドバイスにあるように変な慰めや子育て論みたいな
話は避るようにします。
ちょっとだけ意識して、あとはありのままの友人関係でいれるように
ありたいと思いました。
833名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:45:21 ID:6ZXYzXgY
>>832
ここには近寄らないほうがいいですよ
良い人もいっぱいいますが
絡まれます
834名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:12:23 ID:w6SmQlEK
>>833
ワロタw 名言だわ
835名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:28:29 ID:KXTFZHci
こんなところに家建てなければ良かった
周りは子沢山の家ばかり、仲よく近所で焼肉?むなしくなるだけだからいかないし
そこらで井戸端会議。。ウザイウザイ

旦那に愛はもうない。アスペの旦那に自閉の息子・・・
妹の子供を一日面倒をみたら、子供ってかわいいものだな〜と思った
うちの子はどうしてああじゃないんだろう
836名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:45:59 ID:glG9xnD7
>>835
うちの近所はジジババ同居もめずらしくない地域。
浮かれてご近所を呼んで焼き肉パーティするような家はない。
井戸端会議はおばあちゃんのみ。
住み始めた当初は、地域の人が冷たく感じたが今ではすごい快適。
837名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 21:18:37 ID:/tujbtNi
我が家は山へ引越しします。そして、ひっそり家族で暮らします。
マンソン住まいは、もうウンザリ。
838名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:06:28 ID:ElB+wy/H
山から街へ引越ししたよ。送迎考えるとキツイものがあって
前は家の中覗き見されてる気分だったけど、今は気楽
慎重に公園の脇をさがし、子供が大好きな電車の線路がある所を探して

ぐるぐる散歩して、踏切で三本電車を見るのがお約束
止められたけど真っ青な寝室で波が揺れるライトで寝てる

いいよね、この位の贅沢。旦那にはあんま踏切に居るなよ〜飛び込まないか心配されるよ!って言われちゃったけど
839837:2008/03/11(火) 22:13:58 ID:/tujbtNi
>>838
うちと逆ですね〜
今の住まいは、マンソンの公園を抜けると駅があり、線路沿いに建っています。

山へ引越ししたら、覗かれない様に気を付けます。
840名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:42:20 ID:ElB+wy/H
>>839
ホントに逆ですね !

実際覗き見された訳じゃないんですが、ピンポン無しに急に庭に回られたり、
暇だからから噂のネタだったみたいです

うちの子供は好奇心旺盛で活発なので変化のあるほうが良いみたいです。

839 さんいい物件にご縁がありますように
841名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:34:35 ID:UqOEReeS
クソ義実家持ちの実姉。
私にできることは愚痴を聞くくらいだ。
本当に大変だと思うよ。でもね、
「義実家の連中は障害者だと思うことにした。そうしたら腹も立たない。」
って私に言うかな。

実母。そんな姉よりあんたのほうが大変だと言う。
しんどさは個人のキャパによるから、比べられるもんじゃないよと言ったら
「あんたの悩みは愚痴って終われるものじゃないんだから、よっぽど大変。」
だって。
私そんなに可愛そうかな。

攻撃されたわけじゃないし、むしろ労われたんだけど
疲れてしまったよ。
なんか自分受け取り方が卑屈になったな。

母さん、親戚連中にはうちの子のこと隠してるんだよね。
法事は出席しないほうがいいかな。

理解ある友人たち会いたさに帰省してるけど、もうダメかな。
842名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 00:42:40 ID:Bom3uyE7
旦那が良い中古物件見付けたよーって。
「閑静な住宅街、ご近所ファミリーとバーベキュースペースへ」




うちの子住んだら閑静じゃなくなるよ。
バーベキュースペースは我が家の話題で持ちきりになりそうだな。
階下から出ていけ言われてる今の方がまだマシだ。
843名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 08:37:10 ID:/hF2LQem
うちは、社宅にすんでいたんだけど、階下の人に申し訳なくなって、
さっさと中古住宅を郊外に買いましたよ。
階下の人、ずいぶん上のお偉いさんの単身赴任で、うちの子達が(自閉知的1,健常2)
どたばた騒いでて、謝りに行っても、いつもにこにこでとても感じがいい人だった。
でも、勝手に人んちにあがりこんだりして、さすがに居づらくなったよ。

一軒家に引っ越してからは脱走しまくって、警察までお願いして探してもらったことも何度もあったけど、
4年目でかなり落ち着いてきた。
バーベキューも冬以外は月2回くらいやってるよ。子供達が好きなので(本当はダンナがビール飲みたいらしい)
844名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 10:15:26 ID:tJ5HBJKg
子供が生まれてから思いっきり笑う、心の底から笑うってことがなくなった。
笑うことがあってもそのあと「はぁ・・・」とため息っぽくなったり。
かといってこの子がいなくなったら今以上に笑うことがなくなると思う。
泣いてばかりいたって幸せはこないから と 自分に言い聞かせてますが
どうしたもんなんでしょうね。
845名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 10:45:21 ID:hswEmnHh
>>839
>山へ引越ししたら、覗かれない様に気を付けます。
あれ?もしかしてド田舎暮らしの認識がちょっと甘くない?大丈夫かな?

>>840さんが書いてる、
>ピンポン無しに急に庭に回られたり、
これは私の知ってるホントの田舎では、普通のことだよ。
庭に入って縁側の所から「おるかな?」って声かけて、
縁側にドッコイショって座って話をする、ってのが基本形だし。
縁側無けりゃ、庭側の掃きだし窓トントンで開ければドッコイショ、とか、
夏で窓あけてるときなんか、網戸開けて覗き込んで声かかって来たり。
シャットアウトしたらカドが立つさ。

そういうのイヤだったら山間部暮らしはきついと思うよ。
ポツンと暮らすつもりでも、
どうしても組内(いろんな名称があるだろうけど)の付き合いがあって、
特に地縁の無い新参者は色々世話やかれたり事情を根掘り葉掘り聞かれたりがあるし。

大丈夫かな。
846名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 11:53:24 ID:ewyD2i+A
前、住んでた所がそんな感じでした>845
すご〜〜〜く困ったのが
野菜等をどんどん持ってきてくれることでした。
ありがたく使わせていただいてましたが
みかん、たけのこは、シーズン中、集まりまくって困りました
これらは保存も難しいし・・・
もらいっぱなし・・な訳にもいかないのでお礼も大変でしたよ
今、住んでいるところは
・30年くらい前の新興住宅地
・60歳位の夫婦2人暮らしが基本(子供は独立)
って感じで、我が家と重なる点がない方に囲まれてますので
と〜〜〜ても快適です
847名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 15:34:26 ID:EemejTqS
あああぁぁぁあ初めて旦那実家に行ったときを思い出した!

キッチンで皿洗ってたら突然、背後の勝手口が開いて見知らぬお婆ちゃんがずかずかと上がり込んで来たんだよ。
皿落としそうなぐらいビビッた orz
親戚だか近所だかの人だそうだけど、あんな当たり前〜に住人以外が入って来るなんて。
都会人ぶる気は無いが、はよ街に帰りたかったよ・・・コワシギ
848名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 15:57:44 ID:IUC4Mjux
明日は療育の日。しかも1年ぶりの知テス。
前回2歳の時のテスでは、「8か月程度の知能」と言われた。orz
あれからトレ積んで、少しは成長していると思っているけど、
かなり不安。行きたくない・・・
旦那の仕事を休ませて、一緒に連れて行く予定。
一人で行ったら挫けそうだ。
849名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 16:03:06 ID:ex2jA/uq
>>846の住宅環境がゲキ羨ましい…
うちは自閉症発覚前に小学校に歩いて通えると思い購入
まわりは同年代の子や同世代の親にうじゃうじゃ・・
夏休みはアチコチでたまり場、うちは自閉症の子一人だしわりと静かに暮らしているんだけど
周りの子供が平気でうちの庭に侵入しては遊ぶ、荒らす。
ウチの子が将来何かしでかしたり迷惑かけるかも・・との思いから苦情を言わずに
我慢していますが、イライラします
あと近所にいるクリスチャンの障害児に興味あるらしい?お母さん
慈悲深い人なんだとは思うけどwいちいち気にかけてくれるのがウザイ
「あなたは選んで生まれてきたのよ」みたいなことを言われてから疲れるので
できれば顔を見れば逃げたい気が
850名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 17:35:23 ID:ge7f43cn
うちも知能テストしてほしい。普通してくれるもんなの?まあ知能知ったところでどうしようもないんだけど。
851名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 18:27:29 ID:Fu00RpQo
子供たちのお誕生会で写真を撮ってくれたママが
焼き増し写真くれたんだけど
私の顔、目が笑ってなくてすごい怖い。
いくら作り笑いしても心が暗いのがバレバレだわ。
この先ずっとこうなのかなー
もう写真に撮られたくない。
852名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 19:05:09 ID:SoueJcht
本当、子供との生活だけ考えて暮らせるならどれ程安らかだろう。
障害児叩きがよく「害児集めて町作れば」なんて言ってるけど
んな事出来るならこっちからとっくにお願いしとるわボケぇ!なんて思うワ orz
853名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 20:13:08 ID:KcI5yl2z
>852
でも出来たら出来たで、障害の種類、重軽とか、他害のありなしで
そこでもママカースト(笑)とかごたごたが起きて結局一緒な気がするよ。
本当安らかに暮らすのって難しいよ。
子供産んで、その子が障害児ってわかってからなおさら難しいって
思うようになった。
854名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 20:33:12 ID:ewyD2i+A
>853さんの意見に同意!!
障害者の町は〜いいな〜と思うが
障害児の町は・・・・怖いかも
低レベルな比較をしあって、他健常の兄弟への
妬み、嫌がらせなんかもあるかも・・・
みんな平和に暮らしたいね〜
855名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 01:01:20 ID:nTaUErXh
>カースト
ワロスw
エイズ患者の間でも差別はあるそうだからね…(感染経路とかで)
856名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 02:18:56 ID:9cV3XP7X
>>844
すごい解ります。。。
やっと○○が出来た!と思い、大喜びした後に押し寄せる妙な空しさ。
(この位の事は普通はとっくに出来てるもんなんだ)とか思ってしまう。
やっぱり心のどこかでは、まだ健常児に基準を合わせてるんだと思う。
発達も生活も周囲との関わりも・・・。

でも、死んじゃうとなるとそれは困るから複雑ですよね。
うちは心疾患とかの合併が他にもあるし、
いずれは私よりも先に亡くなる可能性が高いんだけど
看取る覚悟なんて全然ないし。
出来れば一緒に病気で死にたい。まぁ無理だけど。
きっと、障害を持つ子を支えていく苦しみよりも
たとえ障害児でも我が子を失った後も生きていく苦しみの方が大きいと思う。

でも、成人しても結婚も出来ずにずっと家に居るのか、
お世話も続くのか と思うとそれはそれで・・・・・・ですが。
我が子の将来に何かを期待出来る様になれば、障害児育児の考え方というか
開き直り方も又違ってくるんでしょうけど、今の所は希望なんて・・・。
857名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 09:32:44 ID:WpWtgSha
さすがに2人きりは疲れた。夫も仕事・仕事とあてにならないし。
何も考えずに放課後クラブにぶちこんで仕事に逃げる。
うちの子難しい言葉の理解できないから「障害児」と言われても理解できないし
からかわれても気がつかない(殴られたとかは別としてw)

パトラッシュ、これ位許してくれるよね・・・・。
858名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 17:24:50 ID:GHCYiIky
障害児だけでも重度軽度やらでの揉め事はあると思うけど
今は障害児親同士での程度の探りあい、近所の(うちも子供多いんです)
人への配慮、健常児との比較での落ち込み、周りの偏見、面倒くさい行事・・・
などなど考えると、障害児だけの町があったら私なら移住するな
859名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 19:16:04 ID:2FG3JQdI
私も移住すしたい。

本心はこの障害を抱えたこの子だけと暮らしたい。
不思議の島のフローネみたいな生活できたら幸せなのかななんて。
病院はしっかりあってほしいんだけど。
スーパーとお金も。服は葉っぱでいいや。
860名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 19:17:38 ID:2FG3JQdI
移住すしたい 

移住したいの間違いです。ごめんなさい。
861名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 19:28:37 ID:GHCYiIky
健常の兄弟がいるなら違うのかもしれないけど
私も移住したい。障害の程度での揉め事なんて健常児のできる子できない子の揉め事
みたいなものでしょ?それだけなら別にいい
なんか「障害を認めてもらうための努力」とか「将来自立させるための努力」とか
「学校でやっていけるための努力」とか「子供に理解させるために視覚優位をいかしての療育」とかなんとか・・・
もう疲れた・・・障害児があたりまえの街があるならそこに住みたい
862名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 21:55:41 ID:Jv+xkUKa
>>859
禿げ上がって同意。
自分も子と2人で暮らせるならどんなに幸せか・・・
比べる対象がなければ、イライラする事もない
ありのままの子を愛せるし受け入れられる。
863名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:18:39 ID:RDoD0npf
>852
私も移住したい。本当に疲れた。

公園で楽しく遊んでいた息子@3歳。
年下の健常児におもちゃを取られてパニック。
執拗におもちゃをとった子を追い掛け回してました。
1歳代の子よりも幼く、独り言を連発するなど
明らかに異質なのが目についてしまい
本人はまだ遊びたそうだったけれど、
私がつらくなり強制終了してしまいました。
(おやつ時だったのですんなり帰ってくれてよかった)
ごめんね、息子。私を許して…。
864名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:24:32 ID:nTaUErXh
>>861
リアルで、障害を認めてもらうための努力や将来自立させるための努力が必要なレベルの子では、
障害者だけの国でも暮らしにくいと思う。
865名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:40:53 ID:1SKi4H+2
奇声や多動を奇異の目で見られたり
うるさい!って言われないだけで天国よね>障害児村
軽い重いの差なんかどうでもイイわ。
お互い様〜で通じる、理解しあえる人ばっかりで暮らしたいなぁ。

マジで、どっかの過疎地が村興しでやってくれんだろうか。
療育手帳をパスポートに、簡単なデイサービス程度の療育施設と広大な放牧スペース。
常勤小児科医とスーパーだけあれば、多少不便な山奥でもかまわない。
どこかやってくれないかなー
866名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:10:39 ID:jOQVPXH4
あっ、でも2人っきりで暮らせるとしても
村で暮らせるとしても、親が先に死ねないな・・・
867名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 03:53:56 ID:h8xrLrWS
先入観さえ持たなければ何も問題はない。

健常者と比較するから悲観的になってしまう。

その子だけを見る努力をしよう。
868名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 07:24:42 ID:xv9JES/k
はいはい。
869名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 07:26:07 ID:XfF9vFPD
行政はなにしてるねん
870名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 07:48:44 ID:Axh10Ypp
障害者ばかりの町をつくったら将来税収0円になるし
要求が多い親が要介護になるからむりなんじゃね?
871名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:27:26 ID:2vomjRi+
道路特定財源当てればすぐできそうだよね。パラダイス
実際は、自分たちの懐に収めるだけなんだが・・・
872名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:43:07 ID:WeRxdgdt
こういうの日本にも出来ないかなぁ。
ttp://www.biocity.co.jp/04-c_no.26/no.26-003suisu.htm

スイスの高齢者向け保養施設なんだけど、障害者コミュニティが
お世話して収入をもらっているらしい。宝くじがあたったら
親子で移住したいなぁ。
873名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 09:34:25 ID:5LBifYTt
とりあえず、ネットがつながって、住所があれば宅配も着てくれるし、どこでもいいぽぉ。
しかし山・海近くだと、行方不明児が多数でそうな予感はするw
874名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:18:48 ID:XAWuHKNj
障害者と仕事を引退したシルバー人材が協力し合って「ねむの里」のようなムラ
を作るという計画を聞いたことがある。
農作物を作ったりレストランを収入源にしてやっていくんだって。
1日中ただ歩き回っているような人も、畑の中を歩けば動く案山子として
立派な仕事になりますよね、とか言ってたな。
でも、仕事を引退した頑固親父達が障害者に柔軟な対応ができるわけない。
毒な人が一人でもいると引っかき回されるし、ボランティアでやる気満々なだけにやっかい。
実際は難しいと思う。
宗教にでも入ればお金はかかるけど優しい人に囲まれて暮らせるんじゃない?
それこそ、親亡き後も時々様子を見に来てくれる人もいそうだよなぁ。
875名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:49:01 ID:mYGUSmut
>宗教にでも入れば
確かに優しいね(゚◇゚oi)汗タラリ
でもさ、ここの人達は、そういう人付き合いさえも
面倒なんじゃない?
障害児連れてると、病院の待合室なんかで知らないおばさんが
勧誘してくる・・
で、以前、3ヶ所程入っていたけど集まりが多すぎて結局続かなかった
お金を無理やり取ったりしないし、安いところも多いよ
ジワジワ洗脳されて大金とられる可能性はあるけどね〜
876名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:02:34 ID:XAWuHKNj
宗教に入るなら大きいところがいいと思う。
小さいところは潰れたら終わりだしね。

宗教って、経営者は金の亡者かもしれないけど
信者は本当に信心から活動しているので
障害者にも優しいだろうと思う。
たぶん、長年入信していれば親が死んでも
「あそこは親が亡くなったからもう面倒みなくていいから」
なんて言わないと思うんだ。
そんな事言ったら信者が離れて行っちゃうしね。

…って、今のところ宗教に入る気はないけど
年取ったらそんな気になっちゃうかもな…。
877名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:38:53 ID:kR2fgRoU
やっぱり宗教って何か悩みがあったりする人が入るものなのかもね。
同級生で親が信者で家庭内が複雑だった。
私も宗教入ろうかと思ったこともあったよw
878名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:40:24 ID:Hx+Ya/3S
前スレでも話題になってたけど
煎餅党の国土交通大臣のお子さん重度障害なんだってね
879名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:49:31 ID:LSIYS+7e
考えすぎかもしれないけど… 親でさえ放りだしたくなる子供だよ

閉鎖的な宗教で保護者も居なくなったら、どんな扱いをうけるかな?

実際勧誘されたって、いい顔してくれるのは勧誘に動ける人じゃない

体が治ると思って吸血鬼になったけどあいかわらず寝たきりの身障者のままで、邪険にされる小説あったしなあ
880名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:23:35 ID:hUCznAvz
>>874
そういう宗教も探せばあるかもしれないけれども、ハイエナの檻に
ウサギを入れるようなものではないかと。

某巨大宗教に持病持ちの祖母が長年入っていますが、
財産がある時はまだ優しかったけれど、年金暮らしでカツカツに
なってからは、親戚にお金の無心をするようになった事を思い出した。
長年の付き合いがある宗教仲間からの同情は無く、むしろ「信心が(ry」と肩身が狭いらしい。

未曾有なお金がある人ならともかく、慎ましい生活をしている人にはあまり勧めたくない。
881名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:34:26 ID:kR2fgRoU
さっきワイドスクランブルで障害者作業所のことやってたが。
かぶとむしのヘラクレス養殖して高値になるとか。

作業所利用の30代の男の人 質問にも答えてて難しい言葉も使ってた。
あれでも作業所所属なんだって思って見てた。
見た目ではわからない問題も抱えてるのかもしれないけど。
882名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:39:50 ID:JoUrrhKD
>>874
ヤマギ○だろw
883名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 14:17:01 ID:T6m9DWhD
>>881
障害って言っても
身体・精神・知的など色々あるからねぇ・・・。

ここのママは知的か身体が多いだろうけど。
(ちなみにうちは重複)
884名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 14:55:41 ID:lsIOt72U
>>874
せっかく植た作物も、ほかの知的重度がバカスカ抜いてしまいそう…。
885名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 15:14:33 ID:mmuQT8E/
それは最終手段に考えている。

でも宗教って大体、障害を前世の罪人(罰)と考えるんだよねー・・・
自業自得!悔い改めなさい!から入るって聞いた。
まあ何言われてもわからなそうだしイイけどw
886名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 15:43:04 ID:a1k5Tfid
うちの子なんでこんなに手がかかってやんちゃなんだろうって思ったけど
よかった。五体満足で健常者なだけでありがたいわ。
887名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 15:44:02 ID:Hx+Ya/3S
>>886
やんちゃ?
ADHDかもよ?
とつられてみるw
888名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 15:46:49 ID:vhIfzv4+
律儀にsageてくれてる辺り、いい人ジャマイカw
889848:2008/03/14(金) 16:01:27 ID:gVRZ70DR
昨日、知テスを受けてきました。
心療の先生からテスト後に、「詳しい結果は後日お知らせしますが、
おおよそ、2歳6か月程度の知能だと思われます。」
絶対にありえない。
ここ一年で確かに2語は出るようになったけど、
会話はできないし、指示は通らないし、大きい小さい・長い短いも
分からないし・・・2歳6か月って絶対にこんなに馬鹿じゃないと思う。
保育園で2歳児をよく見るけど、うちの子供より全然進んでいる。

嬉しいとか、安心したというよりも、検査結果に頭にきた。
やっぱり3歳くらいじゃ、知テスしても当てにならないのかな。
890名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 16:12:23 ID:8EJKBcU4
特児認定下りた。
これを貯金しておくか、療育・保育料に使うか…それが問題だ。
891名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 16:34:06 ID:NQ6AINXj
>>889
子供が可哀相…
892名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:04:45 ID:0WZ/LQDF
療育手帳が出たらお金貰えるの?
軽度でも?
通所代\12,000の足しぐらい貰えるなら申請したいなー
893名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:24:00 ID:D3dPgluI
療育手帳は、軽度でも貰えるけど、
うちの市での手当て支給は、中度からです。
894名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:44:48 ID:DdL+ZZFi
>>886
子は健常でも、親がそんなんじゃねぇ…
せっかく健常なのにカワイソ
895名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:58:21 ID:Os2VzzIZ
>>893
トンクスデス ノシ
実はまだ診断は受けてない無いので、ちゃんとした重さ?は判らないのですが
療育先では「手帳とか取れるんじゃない?」と、やんわりお奨めされています。
だけど診断受けようか相談したら「就学までは必要ない、無意味」って言うんですよねぇ。よくわからん。
軽度と中度の違いってまとめにありましたっけ?
話せなくてコミュニケーション不可能でも、身の周りの事が出来たら軽度なのかな・・・
896名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 18:12:18 ID:5LBifYTt
>>895
手帳2歳ちょっとの時にとりましたよ。判定はB1でした(言語判定不可能w)
それで、駄目もとで特児認定したら、中度判定で下りました。月約3万ちょっと。
2年後の再判定はB2になったけど、IQ54だったので、B1と
の境界線っぽい感じです。支給は継続で頂いています。

あと、うちの市では上下水道料基本料金の免除もあります。
手帳あったら、タクシー・高速道なんかも割引になるし、付き添い者の交通費も
半額になる場合もありますので、療育手帳もってて損はないかも・・・。
897名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 20:28:16 ID:NjZPgYcC
>>895
自分とこの場合ですが、療育手帳だけで
障害者手帳は持っていませんが認定おりました。
診断書もらうために診断してもらって。
うちも中度からもらえます。月々中度3万ちょっと、重度5万。
県や市町村の方針によって違うのかな。役所行って聞いてみてはどうでしょう。
確かに手帳は持ってて損は無いと思います。
うちは療育手帳持っていないと療育すら受けられないよ。

で、結局丸々貯めていくことにした。
来月から加配つきで保育園入園。
頑張って保育料くらいは稼がなきゃ。
職見つかるかな、それ以前に働く余裕あるのかな。
心配事が尽きなくて胃が痛い。
898名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 20:29:23 ID:NjZPgYcC
あらID変わってる。>>890でした。
899名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 20:50:56 ID:8ovzqylN
障害関係の減免の書類出せって言われた。
でも、同居の祖父母の貯金通帳まで必要って・・・。
障害があることを認めたがってない義父母にどうやって出してもらえとorz
デイサービスとか今のところたいした値段にならないからいいか、って思ってたら
将来的に変更できないから今出来るなら減免しないと、って。
いくらかかるようになるんだろう。
しなくても大丈夫なのかなあ・・・でも、多分いつまでもお金かかる子だからいつかはなくなっちゃうかもだし。
どうしよう。
900名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:28:26 ID:hcbivS8z
学年末の時期。交流学級で作ってる文集が今年も届いた。
『風邪を引いてしまい、高熱で寝込んでしまったとき、息子が「お母さん、寝てて」と食事を作ってくれた。
 息子の成長を感じ、涙が溢れた』という保護者の文を読んで、羨ましくて泣けた。

私は、たとえ熱が40度近くもあっても寝てるどころじゃない。
901名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:49:35 ID:E/GbZfC7
わかる〜 ウチも、ダンナ入院 私40度の高熱 子は病み上がりの状況時に誰にも頼れず、布団にも入れず本気で泣いた。

文集のお母さん、本当ウラヤマシス。
902名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:58:52 ID:Maeyacfi
来月、療育手帳が渡される予定です。
この手帳のメリットは?って聞いたら
「何もありません。」と言われました。
ネズミランドが割引かれたり、並ばなくてよい。とか無いのかな?
903名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:29:48 ID:8rOEBSTu
ネズミーは割引ないよ。
優先的にアトラクションに入れる制度はあったけど、
障害者騙ったDQNとかDQN障害者のせいで無くなった。

メリットなにも無いことはないんじゃない?
一番軽度のでも公共施設の駐車場タダとか入場料タダとか。

つーかスレ違いだなさすがに。
904名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:36:48 ID:evup9ixS
ネズミーランドは確か駐車場の料金が割引になる程度だと…
905名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:55:58 ID:Cxx4A4Xb
ネズミは割引制度は何もないよ。
906名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:56:25 ID:66ezZ9lW
>>896-897
詳細教えてくださりありがとうございます。
助かりました。

来週一度、福祉課に問い合わせてみることにします。
息子3才で未診断なので、診断気分で申請してみます。
ちょっと怖いけどw
907名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:16:05 ID:VWwESnoF
愚痴スレで手帳関係の質問とかもう止めようよ。。。
ほんと空気読めないよな。自閉親は
908名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:27:48 ID:OBURtQ+T
>>903
GACは個別対応でまだあるよ
909名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:40:28 ID:DvCHICQ3
>>908
>>907

障害者村とか手帳とか、スレチもいいとこ。
自閉親に限った事じゃないと思うけど、他板でお願いします。
910名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:57:12 ID:OBURtQ+T
スレ違いと思うなら誘導くらいしてやれよ
自治厨史ね
911名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:20:24 ID:fwGOsl3m
急に母が亡くなり、重複の子供を預ける手配をして、痴呆で病院にいる母の洗濯物を届け
手持ちが5万しかない弟のために朝一で銀行に走り、 母の所に着いたのは次の日のお昼だったんだ。

親戚連中の前で弟に棺桶に眠る母を前に棺入れに間に合わないなんて…
とか娘の最後の勤めも出来てないと罵倒された

その場では堪えて皆が帰った後、独身の弟とは違って身軽じゃないとか
重度の障害の子供の状態を説明したけど

… 家の方には痴呆だの障害だのいないから、そういうの解らないだって
分かってもらおうとした私が馬鹿なのかな
お金だけは喜んで借りてったけど… >>899
祖父母の預貯金はキツイですね。家は一軒の家に住む別々の所帯という事にして、手続きしていますよ
912名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:30:02 ID:ENewbnwn
>>889
長い短いの概念の認識は確か3歳過ぎだったかと
指示が通る通らないは、発達障害があるならその年齢では知能とはあまり関係無いし。
913名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:31:11 ID:bb3lhLSf
>909 >907
手帳の悩みも愚痴。
害児村話も愚痴。
同じ悩みの人どうしが、ほんの数レスずつ交すのがそんな目障りか。

自分に関係ない愚痴は聞けないんなら、自分専用のスレでも立てれ。
914名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 02:00:26 ID:zNVjB5Bi
>>889は、トータルだと半年遅れだけど、
発達自体には、大きなばらつきがあるとかじゃない?

>>907
何で気に入らない書き込みがあると、自閉親だと決め付けるの?
手帳は自閉以外の子にも出るでしょうに。
915名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 05:35:04 ID:ueYyYrDp
身体&知的の子は割に手帳も取りやすいけど、
(うちがそう。おそらく見た目でほぼ両方クリアorz)
自閉児はタイプによっては手帳取得が難しいと療育先で聞きました。
(発達検査では高得点を出せる子も居るから。
一時間程度の検査では対人関係等の難しさを理解して貰えないらしいです)

確かに決め付けるのは良くないですね。
自閉、知的、身体に関わらず、障害児の親同士仲良くしましょう。

ついでに愚痴。
土日、旦那が年明けからずっと昼前〜夕飯まで家に居ない事が多いので苦痛。
平日は朝から晩まで仕事。
仕事なんだろうから仕方ないんだろうけど、
子供に邪魔されて家事もはかどらないし、一人で子供と居ると煮詰まってくる。
せめて外食だけでも連れて行って欲しい、餃子の王将・ガストとかでいいからさ。
でも、旦那は外食嫌いorz

土日にマンションの駐車場をぼんやりと見下ろしたら、
皆さん家族で遊びに行ってたり、外食にいってる様子で憂鬱さ倍増。
将来の希望すら持てないうちの障害児、一体何を励みに育てたらいいんだろうか。
週1回くらいは違う場所に遊びに行ったり、外食したりして息抜きしたいなぁ。
916名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 07:07:27 ID:YpcrcyhG
うちの子 手はかかるし気苦労もおおいし疲れるんだけど
夜11時から9時頃まで(学校休みの日は)寝てくれるんだ。
それだけでも親孝行だと思っておく。

暖かくなってきたし幸い私は花粉症ではないので雨上がりの
気持ちのいい朝、1時間ほど土手をひとりで歩いてきました。
なんか気持ちよかったです。

いつもメソメソクヨクヨしていたので私の周りには誰も
いなくなってしまいました。
この子よりも私が変わらないとこの子も幸せになれないんだと
また泣いて地の底まで落ち込むネガティブもいいとこな人間です。

今日はなんだかがんばれそうな気がします。
(けどきっとなんかまたやらかされて落ち込むかもしれない)
917名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 07:14:18 ID:WyXAtHj5
>>915
知的障害の手帳に「対人関係の難しさ」は全く考慮されません。
対人関係も落ち着きのなさも知的には関係ないですから。
918名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 10:45:26 ID:+sORiMVE
>>915
出前取っちゃえば?
外食は周囲に気を遣って、かえって気疲れが増してしまったり。
919名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:21:50 ID:/KCrR9PJ
手帳かあ・・・。
今はまだ小さいから判定出来ないけど、取れる年になったらとった方がいいですよ
無いと大変だし色々と便利ですしと言われた。
他の子と比べなくて済むように療育以外は引きこもってたから気にしないでいられたけど
やっぱり当然のように手帳とれる障害児に育つんだと突き付けられて落ち込んだ。

それも手帳が役に立たないかも、ではなく、ないと困る、
便利と言えるレベルのが取れるんだねorz
もう、なにかの間違いなんじゃないかと否定する気はないけど、
それでもまだどこかに希望を持っていた自分に改めて気付かされたよ。
920名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:36:04 ID:VftCqY+a
診断下りた時もショックだったが、手帳取れる しかも中度で手当てまで出るって
なった時は複雑な気分だったな。

再判定で軽度になって欲しいと思うものの 手当て欲しいから中度でもいいと思ったり。
921名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:13:20 ID:KLj97gzO
DQ90点だけれど手帳取っておいたよ。
取れるものは取っておこうという方針なもので。
922名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:47:40 ID:zeanyOyV
>>921
横浜?
923名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:52:09 ID:7uz7yOTP
手帳ねぇ・・・。
一度子供が新幹線で騒いで「うるさい」と怒鳴られた。
揉め事おこしたくなかったので、手帳かざした。
相手は、ガイジだからしょーがねーな、ってな事言われた。

悲しかったけど・・・、これでよかったのかどうなのか。
924名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 15:02:13 ID:/5+lcwtw
>手帳かざした

印籠かよ!
ごめん、このスレで久々笑った。
925名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 16:32:56 ID:i6mmk5ST
私の頭の中では
UFOが牛をキャトる時みたいな光線が出た。
手帳からビョビョビョビョビョ
926名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 19:54:04 ID:2W63QdUK
>>923
本当にそんなことしたの?
同じ障害児持ちだけど、それはダメだと思うよ。
927名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 19:57:12 ID:xZudUIVa
でも、一般の人に療育手帳見せても「????」って感じじゃないの。
私も障害児産むまで見たことも聞いたことさえなかったし。
友達も児童福祉関係の仕事の子以外知らないし。
駅員に見せた時も「?????」でしたし。
928名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 20:02:31 ID:Cwn0fq4L
>>923
あなたは微妙に違うとは思うけど子供の療育先で知り合いだったママが
飲食店で食事中子供が騒いでしまい他のお客に罵倒された時に
手帳を見せながらこういう子供もいるんだって逆切れしたって聞いた時は
心の中でそういうことはやめて欲しいと思った

自分だったら手帳や障害の有無は関係なく謝りたおすと思う
929名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 20:38:58 ID:ulLxQIr+
・2007年10月に子供の6%をシャブ漬けにする法案が成立

精神科が国民を覚せい剤シャブ漬けに / 2008-02-23 13:23:08

桝添厚生大臣はとんでもない無能、バカか賄賂を貰っているか、
米国のエージェントかのどれかだ

・2007年10月に改正された発達障害者支援法で、
 ADHD(注意欠陥多動性障害)と精神科医に子供が認定されると、
 自動的にADHD薬(要するにシャブ)を大量処方、シャブ漬けにされる
 ことが法律で決定された。

・精神科医団体は子供の6%がADHDであると主張している。

・既に欧米では2000万人の子供がADHDと診断され、シャブ漬けにされてきた。
 その結果、小学生が銃乱射して教師や生徒を計画的に虐殺したり、
 コロンバイン高校で銃乱射虐殺が起こったり、
 バージニア大学で23人射殺されたり、
 と、突発性自暴自棄大量殺人犯罪が多発し始めた。
  欧米ではすでに数十万件の訴訟でADHD薬が銃乱射の原因であると
 認定され、ADHD薬の売り上げは減少傾向にある。
930名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 21:32:38 ID:0CN6IHSl
>>923ガイジなら仕方ないの?子供騒がせて謝ってないの?
なんか、毎日暴れを見てるせいか麻痺してる親が多いと思う。
病院で入院中にフラフラな時に、エレベータで怒鳴られた事あったけど
親は知らん顔だった。それまで、差別意識ってなかったけど、あれいらい『あれじゃあね…』って
思うようになったよ。本人が判らないんだから、迷惑かけたら親が謝るくらいしてほしい。
931名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 21:36:59 ID:E98x8kNS
親の立場を考えろ
毎日毎日子供は騒ぎ謝ってたら脳ミソ狂うわ。
障害者の親は大変だから私なら普通に許す。
932名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 21:38:08 ID:y7z96v9x
ここはsage進行。
ちゃんと1ぐらい読んでおくれ…
933923:2008/03/15(土) 21:51:54 ID:7uz7yOTP
変な文突っ込んじゃってスマソ

もちろん謝罪はきちんとしました。車掌を呼んで、空席があったら移動してもらうよう
お願いはしたんですが、空きがなかったので無理でした。まだしばらく乗り続けて
いなければならなかったので、相手の方に再度謝罪して、もう少し乗り続けますが
知恵遅れ(←おっさんだったので知的障害はわかりにくいかもとこの表現)なので
なかなか言う事を理解できずに、下車するまでご迷惑おかけしますが・・・、と手帳
を見せました。
子供が騒ぎだしたら、車両を出たりしてなんとか到着しました。見た目は普通だから
新幹線の車内で長々と揉めたら困ると思って手帳を使いました。

まー、私ら夫婦も傍からみれば「あれじゃあね・・・」って言われてるかモナー
934名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:41:17 ID:+G41FRFo
いや、愚痴のノリで書いてあるものを
文字通り、言葉通りに受け取って勝手に憤慨してた人がいただけでしょう。
お気になさらず。>933
935名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:49:36 ID:yDwv/pIZ
騒ぎ出したら何やっても100%無理なんだって分ってるけど、
「なだめている」「努力をしている」フリはしたほうが良いよね
2〜3歳だと、ワガママなのか障害持ちなのか、他人は分らない
それ以上大きい子が、意味なく暴れていれば
「障害or病気持ちなんだ」って気付いてもらえる。
でもそれに甘えず、ひたすら謝るのは大切かもね
疲れるね〜人の目が怖い。
この時期はマスク、帽子を怪しまれずに着用できて少し気楽。




936名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:57:46 ID:ELMA2L8I
親ではありませんが自閉症兄を持つ妹です。スレチとは分かってますが書き込ませて下さい。
兄は症状はランクでいうと一番酷く、一見普通の兄ちゃんですがやはり癖のある行動とたどたどしい話口調で周りも理解するのに時間がかかります。ですがとても優しく大人しい性格です。

兄は小・中と普通の学校に通いました。が、高校からは養護学校へ。その時の兄の一言

『僕、障害児なの?』

今でも忘れません。家族全員で泣きました。
937名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:59:05 ID:1tPWXwmI
鬱病の方いますか?
うちは上が7歳健常、下の子が10ヶ月、脳性麻痺です。

下を産んでから鬱病発病、毎日死にたいと思ってます。

これからどうなっちゃうんだろうな〜。

もう心から笑える日なんて来ないんだろうな。。

上の子つながりのママ友にも、下の子の障害の事まだ言えないです、って言うか連絡絶ってます…。

疲れた…。
938名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:20:42 ID:Z2309y1P
みんなつらい、みんなつらいんだ。
つらくても頑張ってるんだ。
私と息子だけが悲劇の人生なんじゃないんだ。
939名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:34:20 ID:FSxe18OT
「子供は親を選んで生まれてくる」なんて言ってる人見ると怒りで気が狂いそうになる
940名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:42:16 ID:pJHVYHpT
私も子供が1歳くらいまでは鬱気味で毎日死にたいと思ってた。過食で10キロも太った・・・
今は大分落ち着いたけど、たまに朝起きると辛くて何もできない。
病院行って薬飲んだら治るのかな・・?
941名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:57:38 ID:1tPWXwmI
>>940
良い先生と薬に出会えれば良くなる…と思います。

私は鬱病が悪化して、自殺未遂もやってしまったので、2ヶ月入院しました。

今でも死にたいとは思ってますが、薬と通院のお陰か、実行には移さず何とか生きています…。

鬱は悪化すると厄介です。
どうぞご自愛下さい。
942名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:22:07 ID:rKBTsiEe
最近子供とどう付き合っていいのか分からなくなってきた。
なんで泣いてるのか、なんで笑ってるのか、何が好きで何が嫌いなのか。
何を言っても分かってないようにしか見えないし、理解できてなさそう。
でも本当は全部わかってるんだろか。見つめ返される目が怖い。
体重18キロのでかい赤ちゃんと一日中一緒にいると、抱っこしておんぶして
身体がボロボロになる。休日はほんとに憂鬱。
平日、子供が施設に行ってる間は何もしたくなくてボーっとしたまま時間が終わる。
休日はその反動で子供を無視して家事にのめりこむ。
邪魔をされるとイライラしてますます構いたくなくなる。
もちろん食事やおむつ交換とか最低限必要なことはしてるけど。
誰にも言えないし誰も気がついてないけど、ネグレクトと虐待に片足つっこんでる。
あの子の親が私じゃなかったら、もっといい方向に導いてうまく育ててあげれたんじゃないか。
出来ることももっと増えて、問題行動だって減ったんじゃないか?って嫌になる。
嫌になるんだけど、自分がこれ以上うまくやっていけるとも思えない。
もっと勉強しなければ、知識を持たなければとあれこれ本を買ったり借りたりしてみても
やる気でなくて流し読みで、ちっとも自分の中に取り込めないまま終わる。
「疲れた」が口癖になってるこの生活に「疲れた」
943名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:26:46 ID:WaCjVS6k
>>940
私も鬱になった。
子が病気で障害が残ると言われた頃〜半年間ほど・・・・。
今までの友達とも疎遠になり
家で引きこもりしてました。
療育行きだし障害児ママ友出来てから
少しづつ鬱症状が改善してきて
今では結構元気に!
でも時々凹んでるが薬は飲まないでいいくらい回復したよ。

やっぱり気持ちを理解してくれる人が居るって大事なんだなーと実感。
今までのママ友にいい人が居ると良いけど
なかなか障害児の事では理解が難しいかもしれない。
親でも旦那でもママ友でも先生でも
一人でも多くの味方が出来ると良いですね
944名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 02:25:20 ID:RpIvnNcx
>>942
共感しました。私も似た状況です。特に勉強の下りが。
なんでかわいがれないんだろう。
なんでもっと頑張れないんだろう。
最近触られるのも嫌になってきて、さらに自己嫌悪。
ほんとうに、ほんとうに疲れた。
945名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 06:06:03 ID:1N9vxBYl
うちの健常の娘も障害を持った弟のこと好きでいてくれるのかな?
いろいろ複雑な思いを持っているんだろうな。
胸が詰まる。
946名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 07:53:24 ID:yVGoCkhd
>>942
すごい気持ちが解ります。
療育に行けば同じ様な奇行をする子が沢山居て
我が子が多少変なことしても気にならないし、
療育ママ友と喋って気が晴れ、その日は
「今日は楽しかった?○君、沢山暴れて疲れたでしょう?」
などと寝るまで子供と向き合う事ができます。

ですが週末や療育のない平日は母子で缶詰状態なので
TVや玩具(←長続きしないけど)を与えて私は2chやネットショッピング等で
現実逃避してしまい、常に家で子供と向き合うのが苦痛です。

障害が明確に解るまでは絵本読んだり、子供○ャレンジなどで
子供と関りを持つ事が出来てましたが障害がわかってからは
「どうせ、本読んでも無駄だし。どうせ逃げ出すし。壊すし。」
と思ってしまい、虚しい事はこれ以上したくないと思ってしまいます。

料理作ってる時等に、自傷行為や悪戯をはじめたら
大声を上げて怒鳴ってしまうし、時には叩いちゃうし・・・そして自己嫌悪です。
家に居ては子供は体力持て余すだろうかと思い公園に行けば脱走&奇行。
追っかけ回すのも大変だし(私も歳だしw)後々近所の噂のネタになりそうで
公園やスーパーなんて子連れで行きたくないです。
早く働いて、保育園か擁護園にブチ込みたい!と本気で思ってます。
それが実際に出来たらどんなに楽か。
947名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 08:05:07 ID:xhsRkQjo
>>946
ウツ等母親の病気(ある程度のレベルあるけど)になれば、保育園仕事してなくても入れるよ。
子が小さい時(診断前)私が産後ウツになって、緊急で保育園に入った。
はいったら子の障害見つかって、そのまま卒園までorz
948名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 09:54:32 ID:EKKfjtgS
>>939
それってなに?なんかテンプレかなんかのきまり文句なの?
ふつうそんな残酷なこと言わないでしょう?傷口に塩塗ってるとしか思えない。
励ましのことわざとして日本に代々伝わってるの?
949名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 10:49:31 ID:OgvbA7SS
>>948
「天国の特別な子ども」って詩があってさ、天使達が会議をひらいてどうのこうのってやつ。
あなただから育てられると神様が思って授けてくださったのよって感じ。

自分はこの詩を教えてくれやがった友達に「そんな気持ちになれない」って正直に言ったら、
「今はまだ受け入れられなくても、いつかきっとこの詩が解るときが来る(だから辛くても頑張ってのニュアンス)」って返された。
あんたがわたしの気持ちをわかる時も来ねーよと思い絶縁したよ。
950名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:01:37 ID:UgYElcBT
その言葉は有名だよね。
安易に障害児の親を慰める言葉としてよく使われるんだ。
虐待されて育った子供たち側のスレでも時々
「自分が親を選んで生まれたなんて冗談じゃない!」っていうレス見るよ。
951名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:20:02 ID:VAdNyyg5
私は選ばれたと思う。旦那も私の家族も障害者に対して
すごく偏見があったんだけど、生まれてきたのは障害児・・・
今は理解がある。
私自信今まで適当に生きてきたけど、
障害がある子供を育てるという大きな仕事もらったという感じ。
頑張らなきゃ・・・でも、時々鬱になる。
952名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:27:53 ID:fDsa4PPi
>>949
自分もそう思ってたけど乗り越えた今は「選ばれた」と思うよ。
子供がかわいくて仕方ない。
もう普通の子だったらどんな生活だろう?とも思わない。
それどころか、いままで肩書きやら世間体ばかり気にして
ギスギス無理して生きてきた自分も救われたよ。
953名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:30:31 ID:gyDaXTvQ
近所の友達、子梨だったけど家の子供は可愛がってくれて、時々ランチして、軽い愚痴を言いつつ、仲良くしてた。
ある時凄くストレスたまってたらしく、此方に怒鳴るように義母の介護の愚痴を言われ…
「子供で良いわねー 生き甲斐だよね。 貴方さえ働らかなかったら、〇〇ちゃん作業所行かないで、家に居られるのにね 」

って言われて、会ってない。子供は可愛いけど 生き甲斐じゃない!
954名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:41:56 ID:GjqpAOSW
私はロシアンルーレットに当たったと思ってる。
955名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:53:56 ID:rdLB0YW0
運命だと思って、あまり深く考えずに生きてる。
956名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 12:06:41 ID:ZyHuJ9Ln
上を見ればキリがないけど下もキリがないさ、と思っている
ヒンシュクかうかもしれないけど、アフリカや北朝鮮に生まれるよりマシだったか・・とか
957名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 13:05:35 ID:vUT2+ks7
選ばれたは看護婦さんに言われたなあ。
産まれてすぐ障害があるってわかってとても混乱して受け入れられなかった時に。
元気づけようと、善意から言ったってことがその時だってわかったけど
一瞬暴れるか、大声で叫ぶかしたくなった。
頭の中パニックになるぐらい瞬間的に爆発しそうだった。
次の瞬間には泣くのをこらえるのが精いっぱいだったどさ。
あの時、嫌だって、無理だ出来ないって号泣してやった方が次にあの看護師さんに当たる障害児の親の為になったかも。
958名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 13:20:25 ID:pz1KAoPV
>>955
私もそう考えられるようになりたいな。

障害児のママblogなんか見ると、皆前向きに子供を可愛がってて、自分が情けなくなります。
959名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 13:51:33 ID:nvoKl3HM
>>957
自分からそんな心境になるならいいけど、他人から聞きたくない言葉ですね。
960名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 14:03:48 ID:4RzJrbbF
大きな障害を抱えた人への決まり文句で言うよね。
神様は、その人が乗り越えられるだけの試練しか与えないんだよ、あなたには乗り越えられる力があるから神様が云々なんつって。

神に言ってやりたい。
ネ ー ヨ 。
961名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 15:02:20 ID:oUYGNLq5
代々クリスチャンとかだったら受け入れられる言葉かなぁ…とは思う。
962名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 15:12:08 ID:FQe8jFeB
自分で受け入れられる課題(試練)と自分で生まれる前に
生まれてくるって説もある。
自分で納得するのならともかく他人に「あなたの不幸は自分
で選んできたのよ」とか「選ばれたのよ」といわれたら腹立つよ。

受け入れられるときもあるけど、今はもうなにもかもしんどくて
投げ出したい。もうやだよ。
もう疲れたよ。パトラッシュ
963名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 16:17:45 ID:TGeBQO92
遺伝とか染色体異常なら運命とか思えるのかな…

うちは病気後の後遺症だから
どうしても自分を責めてしまう。
あの時気づいていれば、
あの時もっともっと早くに治療始めていればってばかり思う。
きっと一生苦しんで生きていくんだろうな…
964名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 17:15:17 ID:KSrn9qYx
>>931
おまえも言葉使い考えろ!

狭い空間で、抗がん剤の副作用でフラフラのときに、いきなり知らない人に怒鳴られたら
すごく怖くて心臓もドキドキするし、気分悪かったんだよ。その付き添いも謝んないし。
でも、私がレスした人は謝ってたみたいなので、私も失礼しました。つい、病院に居るとき
の事思い出してしまって。あと、失礼な発言とスレチで失礼しました。
965名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 17:25:52 ID:DIbPJWAR
>>964
あなたが>>930なら言葉遣いがどうのこうの言えないのでは?
脊髄反射しすぎっていうか、それだけ怒ってる人が謝罪無しで手帳だけ見せられて
納得するわけないじゃん。そんな事したら益々怒るでしょ。
ちょっと深呼吸して考えてから書き込みなよ。自分の不快な体験を無関係な他人におしつけないようにね。
966名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 17:28:47 ID:Gre5ef5i
障害児の親の心は醜い
967名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 18:52:57 ID:rKBTsiEe
>>944
>>946
同じ思いをしている人がいるとわかって嬉しいよ。
いや嬉しがってちゃいけないのかな・・・。
今もキーキー超音波のような奇声をあげてる子供から逃げて
2ちゃんしにきてしまった。

大声をやめさせるために大声出しても意味ないって分かってるのに
いらいらして怒鳴り散らして喉が痛い。自分が馬鹿みたい。
たまにはいい親ぶって絵本でも読んであげようなんて自分をごまかして
子供にメッタメタに裏切られて凹んでイライラしてる。
何やっても意味がないんじゃないかと思ってしまうし、
自分の感情に余計な波風を立てたくないし、むなしい事したくなくなるよね。
子供にはたいしたこと望んでないのにそれすら叶わない。毎日むなしい。
愛情がないわけじゃない。でもかわいいと思える時間が少ない。
968名無しの心子知らず
>>966
子は親の鏡