[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執21】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191574577/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ14【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189870529/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]80
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195179071/



カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:04:56 ID:heH9+70h
>>1乙ですた

初2ゲト
3名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:05:37 ID:I6HAu0qm
>>1
4名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:14:17 ID:a2+ka8sc
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
5名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:14:48 ID:/OKeUCe9
うぉー久々にカチムカしたから吐かせてくれ!!
子供の咳鼻水がひと月良くならず、隣町の評判がいい耳鼻科に
行ってみた。そこの40代位の女医者、やけにカリカリしながら
「鼻水色ついてる?ならアレルギーじゃないから、薬出しとくから」
んで喉だけ見て終わり。

評判の医者ならと思い、ついでにアレルギー検査頼んだのに
「血を採れます?泣くでしょ?暴れるから前もってよく話してきて」

前もって話したら余計ビビって無理ですが…
後で看護士さんがこそっと「小児科の方が採血は上手かも
しれませんよ」と言ったから、あの医者はヘタクソなのかもしれない。
名医と期待してたから、あまりのギャップにあっけに取られて
鼻水吸引もしてくれてないのに気付かなかった。後でじわじわ
悔しくなって、帰り道に涙が出た。
こっちは苦しそうな子供が心配で、会社も休んで来てるのに
なんだあの診察は?悔しいよ〜。
更年期ですかプッくらい言い返せない自分にも腹がたつ!

あんな耳鼻科早く潰れろ!!バカヤロー!
6名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:18:30 ID:IvKiGfgv
たしかに医者もどうかと思うが
>>5も病んでる感じ
7名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:22:00 ID:A6720mYY
>>5
くちコミみたいなやつで
ネットにレビューとして書けば?
8名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:29:40 ID:/OKeUCe9
そうだね、病んでるかもね。
ここの所毎晩、咳き込んで苦しそうに起きちゃう子供をさすったり
全然眠れないからなんかおかしくなってきた。
この医者なら治してくれる!と期待しすぎたのかも。
9名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 15:10:23 ID:08LjP8Tc
>>5
わかるよ、その気持ち。
自分も似たような経験あったからさ〜。
まあ評判の良い医者ということで、一日に受診する人数も多いんだろうね。
うちの近所の医者もそう。常連さんにはすごく愛想いいから評判いいんだけど、
その他の子には流れ作業的w お疲れなんだろうけど。
医者は、合う・合わないがあるから、今回はいい経験になったと思えばいいさ。

子どもの咳は辛いよね。水分たっぷりとらせてゆっくり休むといいよ〜。
お大事に!
10名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:01:46 ID:I+t/sOiF
>>5
小さい子供の採血に慣れてない耳鼻科は多いよ。
血管が細いからね。
大きい病院の耳鼻科に入院したんだけど、採血だけは小児科でやってた。
それから、暴れる子は数人がかりで押さえつけなければならないので
大変みたいです。

個人的には耳鼻科と小児科を平行して受診した方がいいと思います。
咳がひどい場合は、小児科です。

>>9
うちの近くも、めちゃくちゃ人が来る。特に冬場は。
何年か前は、先生も過労でダウン。
年長さん位の子が暴れて先生を蹴ったらしく、大人しくできないのなら
来るなといわれていた。
11名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:21:56 ID:/OKeUCe9
>>5の者です。同感してくれた方本当にありがとう。
あの耳鼻科を薦めてくれた旦那にメールでグチったところ
評判なのは院長の男性で、女医はあまり…だそうな。
それを行く前に言ってくれ…
子供はさっき咳き込んで大量に吐いてから、痰が切れたのか爆睡。
私も今日は早く寝ますわ。
採血は小児科ですね。
12名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:30:17 ID:rIILH+qF
>>11
アレルギー科のある小児科行ってみたら?小児科なら聴診器当てて
くれるし。うちもずっと咳き込んでるから行ってみたら喘息だった。
13名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:42:24 ID:Glh0UqzK
予防接種のことで保健所に電話したら、酷い対応をされた。
だからお役所仕事は困るんだよ。
もっと市民に優しくしろってんだ。
あのオバチャン超ムカツク!!
14名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:22:15 ID:qFrBn2sT
つ散弾銃
15名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:09:42 ID:5oY0iq2n
>>14
お前常識無いな・・・
面白いとでも思ってるのか?
16名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 03:24:34 ID:qHRnApcg
子どもの予防接種に近くの医院に行ったら、
医者がイライラしていて、
「ここは初めてだろ。いつもは来ないくせに、タダの時だけ来るのか!」
「あんたのとこは、風邪も引かんのか!」とずっとグチグチ言われて怖かった。

もちろん、うちの子が泣いたり、怒らせるようなことは何もしていない。
看護師さんが、医者に聞こえないように小声でずっと
こちらに「すみません、すみません」と謝っていた。
引越してすぐだったので、よくわからず、「市報」や「保健所だより」を見て
そこに指定医として載っていたから行ったのに、もう2度と行くか!!!
17名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 08:10:32 ID:kJWgFhq+
どこですかその怖い病院
18名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 08:41:25 ID:gyftqHdi
>>16
市のほうに一報入れてもいいかもしれないね、
そんなひどい対応だと。
予防接種で様子見てかかりつけ医にする可能性もあるのに
先の見通せないアホな医者だなぁ。

看護師さんはまともだったのが救いだね。
19名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 10:41:52 ID:ld86vZbY
市役所に通報に一票!
20名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 11:03:57 ID:3kNIHftS
そうそう。
市役所で働いてる友達が言ってた。
「気に入らないことや腑に落ちないことがあったら市に言ったほうがいいよ。
そのための役場なんだし、みんなそのために税金払ってるんだから。
私もよく匿名でクレーム電話するよ」
って。
21名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 11:50:41 ID:181dxm7e
…交通安全の広報車やらゴミ収集車の音楽が、大音量なのもクレーム入れていいかな?
そのわりに災害時役に立つはずの放送は小さすぎて、
光化学スモッグ警報とか全然聞き取れないんだもの頭くる
22名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 12:32:45 ID:QqyI5p5V
>>5
近所の耳鼻科にそっくりだ
>評判なのは院長の男性で、女医はあまり…だそうな。
23名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 12:59:09 ID:dloPSk9l
>>21
こういう自己中な人が一番困る。
24名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 14:09:56 ID:I3JRKH2i
移動販売の車の放送が大音量で、昼間ならまだいい。
夜の8時半〜9時半ごろにやってきて大音量で音楽かけて居座る。
息子が乳児の頃からどこに引越ししても来る。
おかげて息子はその移動販売が大嫌い。
警察に通報しても現場を押さえないと駄目だって言われて何もしてくれない。
去年12月から先月まで転勤で他県に居て、今月地元に戻ってきていい加減居なくなったかと思ったらまだいた。
あちこちのすれで学習したことをフル活用して行政とかに24してやる。
25名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 14:52:58 ID:181dxm7e
>>23
ぇ?なんじゃそりゃw
26名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 14:59:01 ID:h68vRUmI
公務員なんじゃね?
27名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:21:32 ID:2Sp51stO
>>18
通報しても、引き受け手が無いから外される事は無い
その医者も、それを判ってるから、そんな態度に出るんだよ
28名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:55:35 ID:NCaFeiDD
>>24

それって、有精卵とか売ってるアレ?
実家にいた頃よく大音量で走ってたw

こっちはそれはないけど、夜9時頃に「焼きたてパンいかがですか〜」とピンポン押してくる
軽トラの男が大変迷惑。常識はないのか。
29名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:15:13 ID:hmwn1RNw
>>28
それは酷いw
30名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 09:45:31 ID:VKYBfqr8
>>28
ホットドックとアイスクリームを売ってる千葉に本部のある移動販売チェーン。
関東つうか、千葉・東京近辺にしかないかも。
31名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:22:14 ID:MgHrWtTH
子どもが友達の自宅に遊びに行った。
おやつに三人集まるのでその人数分ミスドのドーナツを持たせた。
そこのママが出してくれたけど
うちからとはまったく言う事もなく、子どもも言うことなく
もう1人の子どもはそのお宅からだされたものと思ったみたい。
おいしいところだけ持っていかれた。
一言そこのママも「これ、○チャン宅からよ〜」って言ってくれたらいいのに。
FOしたほうがいいのか考えてる。ムカツク。
32名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:56:29 ID:ScTGT0Li
もう1人の子のママに会ったときに
あのドーナツはうちが買ったものです!っていえば。
33名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:01:59 ID:MgHrWtTH
別にドーナツだからとか100円お菓子だからとか
何千円もする高級菓子だからでムカツイてるわけじゃないよ。
行動の問題。
34名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:07:16 ID:MgHrWtTH
ちなみにうちは友達が持ってきたものは100円菓子でも高級菓子でも
「○ちゃんが持ってきてくれたよ。有難うね」と感謝してだすよ。
ま、相手に求めてもしょうがないってことにはなるけど、ムカツク。
FOすることに決めた。決心がついた。
35名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:27:26 ID:6GMODPbH
子供が喜んで食べたならどっちでもいいじゃない。
36名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:33:23 ID:bF3UrT3Q
器が小さいなw
37名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:35:39 ID:OTG34zZv
>>34あなたは間違ってないと思うよ。お菓子を持ってきたら誰からもらったか自然に言えるのが普通
だと思う。そのママン変な人だね。
38名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:41:18 ID:/dsNq4bc
相手はセコでもケチでもない 相手とお前が合わなかっただけ
決心ついてるならうざいからわざわざでてくんな 内容も連投もうぜぇ
39名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:49:38 ID:21csFVkg
連投するほどのことじゃないねw
すぐ引っ込めば、わからないこともないって思うかもしれないけど、この母親はウザイって思ったよ。
自分で持ってきた、と自己主張もできないような子供からの伝聞なわけだしねー。
40名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:51:12 ID:dqHkk1Wd
>>34
ここはやたら噛み付く人が元々多いスレなのでかえってカチムカが増大する事はよくある事なんです。
34さんの感情は至極真っ当だよ。
41名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:56:18 ID:MgHrWtTH
>>37
どうもありがとう。
あなたのような気遣いができるママを探すよ。
42名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 14:00:12 ID:MgHrWtTH
>>40
ありがとう。
43名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 14:56:19 ID:kP0ULwsG
「○ちゃんが持ってきてくれたよ。有難うね」と感謝してだされたら
嬉しいけど、その言葉を言わなかったからって「ムカツク!FO!」と
噛み付く>>31は怖い。こんな人がママ友になったらめんどくさそう。
44名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:22:35 ID:w78KeUTm
どのドーナツにしようか迷ったんだけど〜とか、さりげなく会話に入れて、
自分が買ってきたって、知ってもらえば良かったのに。 …って、それはちょっとイヤらしいか。

私は、別に気にならないけどなぁ。
45名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:23:32 ID:XJhqvWbw
>>43
人から貰ったものの扱い方も知らない人はどうかと思うし、
もしかしたら塵も積もればナントヤラかもよ。
46名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:27:01 ID:BUMEJ13L
たかがミスドのドーナツで「おいしいところだけもって行かれた」と 
相手に悪意を持つ人は怖い…うっかり言い忘れだとか、それこそ何も気にせずに言わなかったのか、 
言われたけど子供が聞いてなかったのかもわからないのに。 
あまり付き合いたくない人種だとは思う。
連投&自分にとって耳さわりのいい書き込みにだけ個別にレスするとことかw
47名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:51:30 ID:OTG34zZv
>>46
それはそうだけど、ご馳走になったら誰からもらったのか言って、子供にも「いただきます」ってお礼
言わせるのは普通だと思うが…ていうか私の幼稚園のママ友には言わない人はいないなぁ。
48名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:58:16 ID:9NdzTKKr
私が同じ立場なら良い気はしないかなって感じ。軽く嫌な気分にはなる。
49名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:39:59 ID:trpbGRGr
たかがドーナツで感謝しろしろってそこまで気になる事か?
そんなに言って欲しいなら自分で持って行って、アテクシが持ってきたドーナツなのよ、ミャハ(はぁと)
って言えば良かったのに。
50名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:50:54 ID:ZXbRy7z3
>言われたけど子供が聞いてなかったのかもわからないのに。
私もそこが気になってる。

でも、「たかがドーナッツ」だけじゃなくて
それまでに積み重なる何かがあったのかもね。
ドーナッツはただのきっかけなんじゃね?
51名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:25:38 ID:BUMEJ13L
>47
うん、私も誰から貰ったのとかは言うのが普通だとは思うけどね。
でも相手がその手柄を自分にするためにわざわざ言わなかったと
考えるその思考が怖いというかね。
たった一回「誰それさんからとは言われなかった」と子供が報告しただけで
邪推して「してやられた!!!もう付き合わないわ!!!」ってなるのは普通じゃないと思う。
わざわざ子供に「もって言ったおもたせはちゃんと出た?ウチからだって報告してた?
みんなからお礼は言われた?」と子供に確認すること自体が私はしないかもしれない。
「喜んでた?」くらいは聞くかもしれん。
過去の積み重ねがあってのことなら、まだ理解もできるけど
書き込みではそうとは読み取れないし。
52名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:45:49 ID:T6Y9lR/Q
差し入れにおやつを持たせてあげた気の利く出来る母親をアピールしたいだけ、子供も皆から礼を言われ、自分が優越感に浸りたいが為の行動に見える。
何故集まったお宅の母親に任せずに差し入れを人数分持たせたのか考えてみよう。
53名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:48:25 ID:qhfzjeXm
いや、遊びに行かせてもらう場合は人数分のお菓子持たせるでしょ。
54名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:57:44 ID:OTG34zZv
>>52 〉任せる
えっ?場所借りて手土産もなし?人の行動深読みする前に、ちょっと常識身につけたほうがヨクネ?(`-ω-`)
55名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:06:43 ID:CWvqXVgq
持たせるのは
「お邪魔します。よろしくお願いします」
の意味だろうから
「うちからって言わなかった!手柄取られた!」
って言うのは本末転倒だろ?


・・・と、52サンは言いたいのでは?
56名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:14:15 ID:IrnYZhxy
うーん。
自分なら、遊びに行かせて貰うのだし
誰からって言われなくても別に気にしないな。
手土産持たせるのは常識としても。
57名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:31:26 ID:cgwHj2yo
もう一人のこどもが手ぶらだったので、わざわざ言うのは
イヤミになるから言わなかった…

とエスパーしてみる。
58名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:34:03 ID:8iIXqYGj
遊びに行かせた先で、ショートケーキとかの別のおやつを用意していたら、
3つのドーナツはお土産として、3人に包んで持たせなきゃいけない思うってタイプ?
59名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:45:27 ID:4xC23i2I
>>57
私もそれ思った。
60名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:49:28 ID:bGImcuiP
その場に親達も居たなら、何か一言言って欲しいけどね。
普通は「〜さんから戴いた」くらい言うだろうし、手柄を取られたって
気持ちになるのも分かる。

ただ、その場に子供だけしか居ないんだったら、どうでもいいかな。
子供に持たせたオヤツなんて、いわば所場代+迷惑料なんだし。
それをどう扱われようと気にしない。
例えば菓子折り持たせて、横流しされようともね。
61名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:26:05 ID:79wWFo31
あ〜。31とはちょっと違うけど、
ママ友とその子供たち四組で集まった時、
何も持ってこなくていいと伝えておいたのに、
一人だけ高いケーキを持って来た人がいてすごく困った。
いや、その気持ちは嬉しいよ。
でも100円菓子を持って来た人が真っ赤になって、
「私こんなのしか持って来てないよ…。ごめんね」
と言ってるのを聞いていたたまれなくなった。
もしかして31さんの相手のママさんは、
持ってこなかった子を気遣ったつもりなのかも…。
かなり斜め向きの気遣いだとは思うけどね。
62名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:50:59 ID:vrOhGeam
・・・七、八人で集まると、色々な人が様々なお菓子を持ってきてくれて、
訳が分からなくなってしまう。
いちいち「○○さんからのお菓子よー」などと言ったことがなかった。
不愉快に思う人がいるってことは、さりげなく言わなければいけなかった ってことか。
反省
63名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 20:13:33 ID:Ghm66iGs
手土産を「手柄」と思う人がいるなんてビックリ。
みんなで食べたんだしいいじゃないか。
他のママ達からお礼言われたかったの?
64名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 20:25:02 ID:kBkGIXUY
>>31見ると子供とドーナツだけが相手の家に行ってるから相手ママが誰からって
言わなかったということをしったのって31の子が帰宅してからわざわざ確認したってこと?
だとするとちと普段から被害妄想が強かったり、自意識過剰な人っぽくて正直
引くわ〜
65名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 20:59:55 ID:a0J0Jbrq
>>31
おじゃまさせてもらうお宅の家族の分までドーナツ持たせて
その家族に31さんのお宅からいただいたのってことを
伝えずにおみやげもらって当たり前みたいにされたら
ムッとくるのもわかるけど
子供3人分だけのドーナツでしょ?
自分の子供がよそのお宅に遊びに行って
何をいただいたかきちんと報告させて
後でお礼を言うべきだけど
把握しきれない部分もあるから
あまり人のことは言わないほうがいいよ。
子供はおやつが目当てで遊んでるんじゃないんだから
何をいただいて食べたかなんて
親にうっかり言い忘れるなんてざらだよ。
>>31がドーナツ一つでそこまで腹立ててると
起きなくてもいい問題が起こるから
FOしていいと思うよ。
行き着くところは目に見えてるから。
66名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:19:08 ID:5xkxqe9V
意味の無いレスが続いてますね
67名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:44:54 ID:WtvbnDxl
>>31
は、貧乏なのかなと思った。
ドーナツ3個を手柄って思うほどなんだから
普段何も渡せなくて、今回は渡したぞ!ってしたかったのかなってね。
子供預けるんなら、自分ならそのお宅用にもドーナツ10個は当たり前。
68名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:40:07 ID:tU351YVV
ミスドドーナツ人数分って3つって事?
そんなに怒るほどの値段じゃないよね。
そんな些細な事でFO決定!と息巻く人とは
付き合えないとお相手も思うんじゃないかな。
FOで良いと思うよ。
ミスドドーナツたとえ10個でも自分なら恥ずかしくて
手土産として持っていけない・・・
○○さんからと発表されるのヤダ。
手土産ってデパ地下菓子が当たり前だと思ってました。
きっと他の子はもっと立派な物持ってきてたから、
差をつけないように誰が何を持ってきたかあえて言わない
気遣いさんだったのかも。
69名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:46:04 ID:onT+z205
子どもどうしを遊ばせるのにいちいち家族分の土産まで用意されるのも負担だわ。
100円の袋菓子くらいでちょうどいいと思うけど、その辺の感覚が違うと付き合うのも難しいのかね。
子どもたちが遊びたいだけなのに。
70名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:47:42 ID:onT+z205
>>68
子どもさん、いくつ?
71名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:32:39 ID:a0J0Jbrq
手土産は遊ぶ友達によるよね。
たまに会う自分の子持ち友達に会いに行くのと
同じ学校や近所の家だと
持って行く物も違うよ。
どっちにしたって子供が食べるおやつに
私が買った物と紹介しなくて
おいしいとこだけもってった
などと思いFOしようか宣言しちゃう>>31
気付かないところで問題起こしてるよ。絶対。
72名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:42:24 ID:OYY5rwP+
12時間もの間、ドーナッツについて、
私も私も、と書き込みが続いている点について。
73名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:53:58 ID:WtvbnDxl
だって31が、相手親がおかしいみたいに言うからだよ。
親がいなくて子供だけしかいないのに、
「これは○○ちゃんが持ってきてくれたのよ〜」
と他の子供に言えってことでしょ?
74名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:11:20 ID:XF2M/GJk
んだ。
31にカチムカきてる人が多いんだよ。
釣りかと思ったもん。


ちなみに何ドーナツなんだろW

ハニーシュガーレイズドとみた!w
75名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:37:48 ID:OUOo6frY
こどもたちがおいしく食べてくれたらそれでよし、じゃない?
そのドーナツで、もしよその子のおなかが壊れでもしたら大変だったと思う。何事もなく仲良く遊んでくれたのなら結果オーライ、だよ。見返りを期待するのはやめましょ。
76名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:18:00 ID:6yVX6QrF
>>31がカチムカした一番のポイントは、ドーナツを用意してくれたのが
31ではなく遊んでた家のママと勘違いした子がいたにも関わらず
ちゃんと「これは31子ちゃんちが持ってきてくれたものよ」と訂正してくれなかった
という点なんじゃなかろうか。
だからいいとこ取りされたような気分になったんじゃない?

確かに31だけを見れば31がちょっと心の狭い人と思ってしまうけど
相手のママも元々そういう節のある人だったんだと思うよ。
じゃないとこんなことぐらいで後から子供に確かめたり、
事実を知ってFOを決心したりなんかしないでしょ普通。
些細な所で常識のない人って確かにいるよ。
31のカチムカは、なんか分かるわ。
77名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:20:23 ID:HBCZj6l0
夜中なのにドーナツ食べたくなってきたじゃないかw
78名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:53:13 ID:zSz4UTVx
別に訂正しなくてもいいとこ取りとは思わなくない?
家で遊ばせてもらってるのに、たかがドーナッツで怒らんでも・・・。

私もドーナッツ食べたくなってきたw
79名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 02:42:51 ID:frbib3Ug
私はカロリーの低い焼きドーナツを…
80名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 02:58:06 ID:XCW9tIIM
私はマラサダのドーナツ食べたい〜
81名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 04:48:11 ID:xJlCyugY
ドーナツ10個は当たり前、デパ地下のお菓子じゃないと恥ずかしいって言ってる奴は本気なのかな…
子供、特に女の子って毎日誰かしらの家に行ってたりするよね?
その度に1500円位使うんだ?
で、31を叩くって事はよその子が持ってこないと「恥ずかしい奥さん…」とか思うって事だよね?
31も嫌だけどおかしな常識にとらわれてる人も気持ち悪いな。
82名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:03:36 ID:ewCpRpzM
>>81
小梨なんじゃないかな。
小梨だったら、友達の家へ遊びに行く時、
デパ地下のお菓子を持っていくのは当たり前だと思うから。
83名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:06:04 ID:r8hAkPaw
>12時間もの間、ドーナッツについて、
>私も私も、と書き込みが続いている点について。

>だって31が、相手親がおかしいみたいに言うからだよ。

それにしてもしつこいな。本人いないのに。
84名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:54:44 ID:zSz4UTVx
>>81
いや、金額じゃなくて「いいとこ取りされた」って発想が変じゃない?
それ位でFOしたくなる?

べつに子供の手土産なんて一袋でもいいと思う。
85名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:03:22 ID:xJlCyugY
>>84
よく読んでください。
みなさんが言ってるように31もおかしいけど、
高額の物を持っていかなきゃはずかしいとする人達も変だと言ってるんだよ。
その人達は31の内容じゃなく、31がミスドのドーナツなんかを、しかも3つしか持っていかなかった事を批判してるし。
86名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:16:19 ID:mRVerFNa
>>85
へーそういう人もいるんだーでいいじゃん。
高額お土産も人数分ドーナツも100円菓子も
みんなちがってみんないいw
87名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:28:26 ID:xJlCyugY
>>86
もちろん私も誰が何持ってこようと何も持ってこなかろうとみんなそれぞれでいいと思いますよ。
そこを批判した文章なんて書いてないんですけど。
88名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:29:41 ID:zSz4UTVx
>>85
そういう価値観の世界もあるんたなー、程度でよいのでは?
きっと、そういうお家の子と85さんの子が
同じ学校に通うこともないだろうし。
うちは庶民なので相手が100円菓子でも手ぶらでも何とも思わん。
でも、うっかり一言いい忘れた位で根にもたれるなんて恐い。
89名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:33:34 ID:HoW0JaUt
まぁ人の価値観、特に金銭感覚をまわりがとやかく言っても意味ないって
31はドーナツ3つでも手土産を我が物顔で出されてカチムカしたんだろ
それでもういいじゃん。

はい次↓
90名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:42:54 ID:Q61Nyi0z
どうして
おまえらは
なんどいわれても
つまらない「私にだけは言わせて!」を
くりかえすんだ?
いくつ持って行こうが
た゛れから貰おうが
いいじゃないか。
91名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:44:22 ID:CzOdrG6I
なんて言うか読解力がない人ばっかりで>>81も大変だなと思った。
特にzSz4UTVx、文盲かと思う位見当違いなレスしかしてない
92名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:46:22 ID:9N/f/IdR
うむ。90よ。
好きなだけ食うがいい。
93名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:51:13 ID:Aqc4PFWB
>>91
まったくだ
見当違いのレスが集まってPCの前でイライラしている>81が目に浮かびますw

昔ダンキンドーナツというまずいドーナツ屋があったけど、まだあるのかな。
94名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:06:58 ID:xJlCyugY
>>91
自分の説明がおかしいのかと思って軽く悩んだw

>きっと、そういうお家の子と85さんの子が
>同じ学校に通うこともないだろうし。

これも意味不明。
95名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:08:50 ID:W8fdLYkv
>>94
乙w
バカには何言っても無駄なんだから、無視するんだw
96名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:13:15 ID:tibdhcHi
>>90
好きなだけ喰え
つ◎◎◎○○●
97名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:18:42 ID:ewCpRpzM
ID:zSz4UTVx はおそらくまだ自分の間違いに気がついていないだろうなw

つ● アンドーナッツ、いただきます
98名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:20:57 ID:xjS7CIRz
>>93
うちの近所には断金ドーナツばっかりです。ミスドたべたひ・・・
99名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:28:46 ID:+4ssdVgM
[カチン!]最近あったドーナツにまつわる嫌な事[ムッカー!]
になっている
100名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:47:22 ID:zSz4UTVx
100get
どうもすみませんでした。
つ◎
101名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:53:32 ID:y7/ZVb+T
えーー文盲はどっちだよ
>>81は皆が31の事を議論してるのに
その議論している人達の事をおかしな常識というから
他の人が、それぞれ違って(常識は)いいんじゃない?と言ってるんだよ。
私は男の子の母だから、お宅に子供を預けるなら絶対に多めのお菓子を
用意する。
でも、別に同じお宅に預けるのに、ジュース2ℓだけの人もいるし
どちらでもかまわないと思う。出来る範囲でいいんじゃない?
31が、その程度の事で目くじら立てるのが怖いと思うよ。
102名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:57:40 ID:jL6QZ+oE
実母に「上の子は完ミだからかわいいけど下の子は完母だからかわいくない」と言われた

子供の前で言うことないじゃんかよぉ・・・・
カチムカっていうより悲しくなってきた
103名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:06:48 ID:8m6WJ6iu
ああ。ごめん
あげちゃった・・・
104名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:09:54 ID:CzOdrG6I
>>101
また文盲がキタ
105名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:12:06 ID:ZQblGxAo
>>81
ミスド3つでそんなに怒らなくてもいいんじゃないかと
言いたかったんですよ。
私の周りでは手土産3000円くらいが普通ですね。
週に6000〜9000円は手土産代(子供の交際費)で使ってます。
港区某所在住。
住んでる地域や育った環境によってそのへんの
価値観って違うと思う。
今お金持ちでも育ちがアレな方はやはり手土産もセンスがないですし。
私ならミスド持ってきた人に恥をかかせないようにわざわざ言わない。
106名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:12:08 ID:sFgB0ueP
>>102
なんで完母は可愛くないんだ?
わけわかんないね。
107名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:15:11 ID:sFgB0ueP
>>105
金額の問題じゃないんじゃないかな。
あなたが手土産にどんだけ金かけるとかもこの際全く関係ないし。
108名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:20:23 ID:ewCpRpzM
>>105
へたな釣りなのかな? クマーw
109名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:24:37 ID:CzOdrG6I
>>105
なんと言うセンスのない釣り。
育ちのアレさが伺える
110名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:49:01 ID:dUzZNRm7
どうして>>105を釣りだと思うのか分からん。
義姉もそういう価値観の人だから、私も
>それぞれ違って(常識は)いいんじゃない?  に同意。

>>31がドーナッツにケチ付けられて怒ってるのかと思っちゃったよw
111名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:51:12 ID:CRjWbShU
>>106
ミルクあげることができないから・・・?
11281:2007/12/23(日) 12:51:13 ID:xJlCyugY
はーめんどくさい…
なんでこんなに簡単な文章の意味すら理解出来ない奴が何人もいるだろう。

えーと>>101さん?
私はあなたの意見と同じように、その人達の環境や関係で持って行く物が何であろうといくらだろうと人それぞれだと言ってるわけですよ。
わかる?
それを、デパ地下でいくらいくらの物を持っていかないと恥ずかしいだのと、自分が勝手に恥ずかしがるなら問題はないんだけど、31を批判した事から、
「他人の手土産の常識にまで口を出す」輩として、
それは人それぞれなんだからおかしいんじゃないかと言ったんですよ。

よって、あなたがジュースを持たせようと、金持ちが10万の菓子を持たせようと、私の友人が何も持って来なかろうと私は何も感じないが、
>>105みたいにミスドを持ってきた人を恥ずかしいと言うのはおかしいんじゃないかと思う、
と言いたかったんです。

ここまでくどくしつこく説明してもわからなかったらもう私の手には負えません。
113名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:53:25 ID:Ytdi+kVu
気は心…
114名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:55:21 ID:ewCpRpzM
>>112
言ってることは最初からわかってるよ。乙。

わけわからん文盲と、ミスド手土産を恥ずかしいと言ってアテクシ自慢をする人とが
KYなだけ。
115名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:01:32 ID:dUzZNRm7
>>112
>「他人の手土産の常識にまで口を出す」輩として、
>それは人それぞれなんだからおかしいんじゃないかと言ったんですよ。

じゃあなんで>>81
>その度に1500円位使うんだ?
>で、31を叩くって事はよその子が持ってこないと「恥ずかしい奥さん…」とか思うって事だよね?
>31も嫌だけどおかしな常識にとらわれてる人も気持ち悪いな。

と書いたの?
116名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:02:14 ID:5ElULc60
112が一番面倒な人である件について
117名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:07:23 ID:CzOdrG6I
>>115
新たな文盲登場










なんだか>>81が可哀相になってきたわ
118名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:08:50 ID:nNA6H7aA
>>115
そこだけ引用してくるなんて。
その度に1500円位使うのが当然なの?
よその子が1500円位の物を持ってこないと、
その子の親を「恥ずかしい奥さん」と
思うって事か?

と読んだけど…違うの?
119名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:08:51 ID:Q9IpClrF
もうどうでもいいがな
120名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:15:25 ID:F5HE7HG7
このスレってどうでもいいことにばっかり拘ってケチつける人が多い気がする
そんなにヒマなの?
リアルでもそんなにつっかかってくるの?
「あのババァウゼェ」って声聞こえてきたことない?

よっぽど自分の「常識人度」をアピールしたいんだろうねー
はいはいご立派な方たちでちゅねー☆
えらいねー☆
121名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:28:00 ID:y7/ZVb+T
>>112
自分が他の人の価値観を否定してるのが分からんのか???
122名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:28:41 ID:peEK4XgJ
◎ドーナツネタがまだ続いててびびったw
(`-ω-`)つ◎ {オレガ タベトクカラ ツギネタ ドゾ〜
123名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:31:24 ID:y7/ZVb+T
>>112
あなたは、おかしな常識を持った人は嫌だと言ってるんですけど?ww
124名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:35:45 ID:CzOdrG6I
人の価値観を否定する人間をおかしいと思う事は
人の価値観を否定する事とは違うと思うが。

どこまで文盲だらけなんだこのスレは
125名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:36:08 ID:peEK4XgJ
>>102
チョットわかりづらいけど、完母だと自分が手伝えないから可愛くないって意味でオケ?だとしたらアホなトメだね。
気にしない気にしない。「私は実の親だから二人とも可愛いと思ってます!」って言い返してやりな。
126名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:45:09 ID:m+yuhAv3
>>124
同意。

>>121>>123みたいな読解力ゼロの馬鹿がいる主婦の世界に寒気がしたよ。
127名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:53:04 ID:vdt/hmqv
ID:CzOdrG6IはID:xJlCyugYの腰ぎんちゃくなのか自演なのか
128名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:00:53 ID:y7/ZVb+T
いえ。1500円くらいのお菓子を持ってくる人も周りに普通にいます。
なので、それは普通なのか?と書いてる>>81には違和感を持ちました。
住む環境や、お付き合いによって色々あるのだから
1500円を普通じゃないと決め付けるのもおかしいと思います。
でも、>>81はその後、私は皆違っていいんじゃない?と言ったと嘘を書いています。
そこを無かったことにしないで下さい。
129名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:01:13 ID:CzOdrG6I
>>127
スマソ
暇だから張り付いてたw

必死に説明してる>>81が哀れでつい援護w
130名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:01:51 ID:9N/f/IdR
なんで112が叩かれてるんだろう…。
ドーナツ母を叩くにしても、
皆の分を持ってきたことを「手柄」と考え、感謝を要求するのは面倒な考え方だからやめとけという批判ならまだしも、
ドーナツごときでgtgt言うなpgrという嘲笑はおかしいぞってなことでしょ?
ごくまっとうな言い分だよね。
噛みついてる人もわかってるけど、ひっこみがつかなくなっただけなんじゃないの。
131名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:10:11 ID:/JR8dsiY
>128
もういいよ。
わざと読解力ないふりしてるならいい加減飽きたし、
本気で言っているならもう一度落ち着いて>68から読み直してよ。
132名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:14:41 ID:hww1n3qy
>>122
Σ(゚Д゚;)ちょ!!ドーナツよこしなさいよwww
133名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:21:05 ID:Pig4Smca
うぉぉぉぉん!!!1!
この間はテレビでシュークリーム観たから、やっとシュークリーム買った
のに、今度はドーナツかよ〜・゚・(ノД`)・゚・
134名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:30:01 ID:ugPjW1E9
>>133
お前のはどんだけTVやネットに影響されるんだ?w
IDどおり、豚になるぞ
135名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:39:26 ID:Pig4Smca
>>134
あっ!本当だ、IDが豚だって・・・orzひど〜い!何これ〜・゚・(ノД`)・゚・
136名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:00:29 ID:CRjWbShU
>>125
トメじゃなくて、実親らすぃ・・・
137102:2007/12/23(日) 15:13:02 ID:jL6QZ+oE
分かりづらくてスイマセン。
皆さんの解釈通り実母が孫(私の孫)に言ったんです。
他にも「お前の母乳は栄養ないから止めちまえ」と言われ……
ちょっと毒な実母です
138名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:13:17 ID:peEK4XgJ
>>132
ドゾ〜}(`-ω-`)つ旦~◎
139名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:58:57 ID:Q61Nyi0z
どうして
おまえらは
なんどもなんども
つまらない釣り餌に引っかかるんだ?
よほど教養が足りないのか、社会を知らないのか?
こんなスレにはもう飽きた
せんたくもの取り込んでくる。
140名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:58:58 ID:y7/ZVb+T
>>131
その言葉そのままお返しする。
特に81を熟読希望。
141名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:04:24 ID:c6wZXk80
>>139
はい、さようなら。
142名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:34:49 ID:8m6WJ6iu
うまんまほんんw
しえどらどなた?
143名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:43:21 ID:xk8fgCz9
>>139
たまには
てんきの良い日に
よかを楽しめよ
みじめになるだけだよ
おたがい
つらいね。
144名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:03:07 ID:MRUixdw7
>>139
スウィーツでもどうだ
つ●
145名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 18:29:13 ID:obmGixYo


−−−−−−−−−− ここまで飛ばした −−−−−−−−−−−

146名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 19:45:17 ID:8tbbNl/q
>>145
それが正解。
147名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:32:34 ID:p2gaUJmF
>>140
本当に馬鹿なんだね・・
148名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:39:09 ID:89OUpHz/
>>147
あなたも同類。
もうドーナッツ飽きた
つ彡 ξ◎ξ
149名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:44:28 ID:T8lM3JMz
>>1すら読めない人多すぎる・・・
>説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
このスレのローカルルールはあってないような物ですね。
下手すると>>1すら読んでない、もしくは赤信号みんなで渡れば怖くないって人たちがルール守らないんでしょうね。
150名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:54:45 ID:o3MkGz/A
>>144
それうんこ?
151名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:11:10 ID:K9vJLg16
>>150
食べても大丈夫なうんこだから、安心してお食べ
(´∀`)つ●
152名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:33:47 ID:7yyi0rD8
おたべおたべ つ△
153名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 04:11:26 ID:ZGe4x49f
夫と2歳娘と一緒に、広場に面して路面店が並ぶショッピングモールに行った。
広場には10m越えのクリスマスツリーがあって、夫の買い物を待つ間、娘と一緒に見ていた。
お母さん+子供3人+おばあちゃんという組み合わせの家族連れが、
同じ広場でマジックバルーンの豪華な冠を作ってもらっていていた。(有料で350〜1800円)
そのばあちゃんが、一番小さな子供(3歳くらい?)とうちの娘を一緒に写真に撮るようにお母さんに指示し、
「ほら、うちの孫男ちゃんは風船を持ってて幸せそうだけど、あの子は貧乏で買ってもらえなくて
さみしそうでしょ?一緒に撮ったら、孫男ちゃんがいかに幸せな子供かわかっていいじゃない?」
などと言っていた。お母さんは何も言わずにカメラをしまった。
ばあちゃんは不満たらたらで「早くカメラ出して撮りなさいよ」と叫んでいた。
その後もこのばあちゃん、人の子供を貧乏だの哀れだの言っていて、無視していたが、かなりむかついた。
散々喚き散らした後、現れた子供のお父さんらしき人にばあちゃんが強制連行された。
こんなばあちゃん、野放しにするな!
154名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 06:50:04 ID:IvLRlzur
家族も困ってるんだろうね。奥座敷に軟禁したいだろうな。
155名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 07:45:13 ID:MMaMc7gN
>>153
その言葉聞いたらカチムカするより逆に同情しちゃうな〜かわいそうなおばあさんって。
実際まわりの家族は恥ずかしがってそうだよね。
156名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:04:32 ID:PswYKTMH
ボケてるおばあさんの言葉に、いちいちカチムカするのも大人げないかも。
157名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:18:23 ID:ct2wHyRq
ボケてるならまだいいけど、ただ単に性格の悪い馬鹿ババァなんじゃないの。
158名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:50:07 ID:f7YxE2qX
>>153
家族がキチィ。なんで痴呆老人を病院に入れてないんだろう。
無理なら外出させないで家に誰か付き添って留守番させればいいのに…
159名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:02:45 ID:PswYKTMH
簡単に言うなあ…
まだらボケ程度の痴呆だと、病院になんか入れてもらえないし、家で付き添って
留守番とかも、家族の人数によっては無理だし、そもそも本人が大人しく家になんて
いないのでは?
暴力振るうとかいう症状が出てないならば、連れて出て、ボケが出たときに強制
連行する方が楽なんでしょう。
子供3人もいちゃ、お母さんorお父さんと子供だけで出かけるのも大変だろうし。
160名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:16:56 ID:Y1dfistk
ん?
お母さんの対応で印象ちがくない?
161名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:43:17 ID:IvLRlzur
153程度で入れてくれるほど病院は甘くないよ。
地方認定さえされないよあれじゃ。
350円程度も払えない時代に育った、脳内がだだもれの
迷惑ババアってだけ。
162名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 12:18:37 ID:NAav7RiL
座敷牢って必要だよな
うっかり買い物にも行けない
163名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 12:21:44 ID:ibxX5kZC
>>153
この夫婦、153に謝った様子がないね。
きちんと謝ってればああ、あんな婆さんがいて可哀想に、って思えるのに。
疲れてるんだろうけど、対応が駄目すぎて同情できない。
164名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 13:08:54 ID:xWBXiXpl
孫の為ならお金を湯水のように遣ってくれそうだから、
財布がわりに連れてきたんだろう。
とりあえず、ばあさんの機嫌を損ねないようにして、
むしるだけむしってポイ。
165名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 13:24:57 ID:f7YxE2qX
>>159 痴呆って"嫌味"で言っただけです。本当にボケてると思ってません。
分かりにくいこと書いてスマソ…。変な暴言吐いたら他の人も言ってるけど周りが謝罪しないとね。
166名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:26:06 ID:u0v0c77V
>>165
でも実際159のバアサンは痴呆が入っていると思うよ。

うちの同居の義父も159バアサン状態で本当に困っているorz
何ていうか知能や記憶力とかは正常なのに、恥、遠慮、我慢、思いやりみたいな
面が著しく低下してきて、どんな失礼な事でも思ったことを平気で口にするけど
そのことを注意すると感情が爆発して手に負えなくなるので、適当に聞き流すしかない。

知能に変化がないので、適当に扱って誤魔化すこともできないし
対人関係で一番大事な部分での瑕疵だから、今までの友人やら知り合いからも
だんだん無視されるようになってきて余計に自己愛が強まって
うちも近所で後から聞いて顔から火が出るような、孫自慢&相手孫貶しや
自分自慢をするのでいつもご近所に謝ってあるいている状況。

159の時も、もしうちの義父だったら、やはり途中は無視するしかない
下手に嗜めたり、目の前で159本人に謝っているところを見せたら余計激昂して
失礼の上乗なセリフを吐かれること必定だもの

まぁそれでも謝らなくていい理由にはならないし、そのまま失礼のフォローを
しないのは相手夫婦の手落ちだと思うけどね。

ていうか、本当に家に閉じ込めておけるなら閉じ込めておきたいし
病院に入れられるならどんな高額でも入れてしまいたい!ってマジで思うけど
この手は病院でも一番のトラブルメーカーになるから、絶対に引き受けて
貰えないんだよね ・゚・(つД`)・゚・
167名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:29:22 ID:ZWEiYQ2j
>>166
育児にまつわってますか?
168名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:57:38 ID:7KPUcy6j
>>167
>>153にまつわってます。
169名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 15:35:07 ID:+T31qIQG
叩かれ覚悟で吐き出し。

なんで40〜50オーバーのババアはベビーカーの前に割り込んで、
前触れなく急に立ち止まってぶつかると睨むんだ?
割り込まれてぶつからされたただけでもムカつくのに
ブッサイク見せんなバーカ!
見えてないんだか図々しいんだか。
今日もやられたから普段は謝るけど睨み返した。
ブツブツ言ってたけどシラネ。
文句言ってきたらマヤってやる。
170名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 16:14:06 ID:hQAVQun3
>153ってうちのトメの未来みたい。
さすがに大声では言わないけど、こっそりと私に耳打ちしてくる。
「あの子と比べて御覧、うちの孫って本当にかわいいわね!」
「あそこの子ちっちゃいわねー。小さいのって障害なんでしょう?」(ハァ?)
その度に諌めてるんだけど、何度言われてもバカなのか分からないみたい。
>169
トメ@60半ば曰く「私がね、ちょっと右に行こうかなーとこっちに行くと
後ろから急に自転車が来て本当に危ないのよ!自転車の人は
私が急にこっちに行くとか思わないんでしょうね!!(怒)」ですと。
後ろ確認しない自分が悪いのは完全に棚に上げてました。
同じような思考なのかも知れませんね。
171名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 17:29:39 ID:KXwoAHO5
私も叩かれると思うけど、自分的にはやっぱりカチムカだったので吐き出す。
うちの子(5歳)はサンタクロースの存在を信じていない。
特に何か考えがあってそうしているのではなく、
私の実母が超現実的な人で、幼いころからサンタさんは楽しい物語(絵本の世界)の中の人、
クリスマスプレゼントはお父さんとお母さんからねって感じで、
サンタクロースの存在をいつまで信じていたかみたいな文化はなかった。
夢がないといえばそうなんだけど、クリスマスはとても楽しみだったし、
両親も「今年は何にしようかな〜」などと楽しそうだったので、それはそれでいいと思っていた。
なので、自分自身も自分の子どもに対してそんな感じで接していた。
今日デパートに娘と一緒にプレゼントを買いに行った。
ダンナに子どもを任せて買い物は一人で済ませ、子どものところに戻った。
子どもが「お母さん、プレゼント買った?」と聞くので、
「ちゃんと買ってきたよ。明日の朝あげるから楽しみにしてて」という会話をしていたら、
近くにいた同じくらいの年頃の子を連れた母親にえらい勢いで怒られた。
うちではできるだけ長くサンタの存在を信じさせるためにいろいろ頑張っているのに、
なんてことを言ってくれるんだと。あちらのダンナさんも一緒にいて、こちらを見ながら舌打ち。
謝って帰ってきたけど、帰り道ムカムカ。
なんつーかめぐり合わせが悪かったねって感じだけど、そんなに怒られなきゃいけないことなのか。
うちとしては普通の会話をしていただけなんだけど。
この時期、そういうことにも気を使わなきゃダメか。
あーあ、せっかくのクリスマスなのに気分が悪い・・
172名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 17:46:24 ID:UcTRXeMq
>>171乙。
その夫婦、変だね。
>>171がプレゼントを買ったと子供に告げるのとサンタの存在を否定するのが
どうしてイコールになるんだ?
親からのプレゼントとサンタからのプレゼントは別口って解釈だって
成り立たせられるだろうに。
173名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 17:55:30 ID:te5TnfwR
小さい頃はサンタの存在を信じると言う夢があるのは良いけど
うちのお姉ちゃん、中学になるまで信じてて
友達にいないよ!お母さんがプレゼント枕元に置いてるんだってば!
って言われたって泣きながら帰って来た事あったよ。

何時頃、サンタはいないって教えるのかな?
自ら気づくのが普通なのかな?
下の子が今月3歳なんだけど、同じ事繰り返すのだろうか。
174名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:00:09 ID:eh7raOdt
343 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/12/24(月) 14:15:18 ID:JwcrfS/g0
宮城在住の奥様がいたら検証おねがいします。
この小学校、どこだか分かりますか?
生徒達が被害に遭ってます。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41963752

あとこの雑貨屋に見覚えありませんか?店内で写真を撮っているから出品者はオーナー?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57963406

他の出品にも手がかりあるかも・・
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nero_due
175名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:04:28 ID:kxkElRuC
>>172
ごまかす方法なんていくらでもあるのに、
思いつかないくらい馬鹿な夫婦なんだよ!
あなたが謝る必要なんて全くなかったよ。
そういう迷惑な人って誰にでも絡んでくるから本当に迷惑。
176名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:22:35 ID:KXwoAHO5
みなさん、ありがとう。
私もその一瞬は「あ、悪いことしちゃったな」と思って謝ったんだけど、
あとから娘の驚いた顔とか相手ダンナの舌打ちとか思い出したらムカムカしてきちゃって。
ダンナは私と入れ替わりで買い物に行ったのでその場にはいなくて、
帰りの車でそのことを話したら、「でも何年か前のサザエさん事件とかあるし、
一生懸命な人は一生懸命なんだろうね〜」という、いまいちな反応で消化不良だったので
ここで吐き出しました。
スッキリしたので、あとはケーキ食って忘れます。メリークリスマス
177名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:27:46 ID:HxCc1FIs
うちの父
さっき来て子供たちにプレゼントして、しばらく遊んでくれた
その後
「いや〜子供と遊ぶと疲れるな
お前も老けるわけだな」
うるさいんじゃ
いい親、いい祖父だけどいつも一言こっちの容姿についていう
178名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 20:03:42 ID:z4jdFRv7
>>177
お父さんも禿げる訳だよねえ、腹が出る訳だよ、しわしわになるはずだよ
好きな物を言えばよいのだ。
179名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 20:15:30 ID:NJV5p5wl
>>177
お父さんはウケを狙って言ってるのかもしれんが、一度>>178を試してみ。
それで怒ったら「え〜?お父さん、私にいつも似たようなこと言ってるから真似しただけなのに」とでも
返してやれ。
180名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:54:52 ID:3SmXHOez
>169
望み通り叩いてやるが、ぶつかると睨むのはお前の謝罪がトロイからじゃね?
しょっちゅうぶつかってるのならお前の気配りが足らん証拠。
ババアとやらが走ってきてぶつかって睨んでくるわけじゃないんだろ。
そんなことも出来ないのならベビーカー使うなよ。
181名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:54:44 ID:3+tcyYyY
>>171は謝る必要無いと思う。
エスパーじゃあるまいし、人の進行方向なんて確認取れないよ。
抱っこで歩いててぶつからなくても急な方向転換する人にはカチムカだ。
回避の為とはいえ急に立ち止まるのも後ろに迷惑だし。

>>169
変なのに絡まれたのは乙だけど、そういう会話は周りに聞こえない小声でした方がいいとオモ。
「プレゼントは朝渡すね」だけでもちょっとサンタの存在を疑い始めてる子には決定打になるかもよ。
182181:2007/12/25(火) 00:56:43 ID:3+tcyYyY
>>171>>169のレス番が逆だった。スマソorz
183名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:00:57 ID:TWxf8V9J
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´・ω・`) シングルベールシングルベール
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
184名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:08:17 ID:O/JK8ry5
>>181
素朴な疑問なんだが、サンタ信じてる子はサンタ以外からのプレゼントは
一個もないものなの?
プレゼントをサンタ以外から貰うからってサンタがいないことにはならないでしょ。
爺婆からのプレゼントや子供の集まりでのプレゼント交換も危険信号なのか?
185名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:17:06 ID:maNlDvyF
>>184
あの切れっぷりからして無いんじゃない?
それか余裕が無い、爺婆に関しては他界してる可能性もあるし
子供の集まりは別物と認識してるとかじゃない?
186名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:56:57 ID:gzxh94nm
ウチの息子(@小3)はまだサンタさんを信じている。
けど、私達夫婦も一応サンタとは別にプレゼントはしている。
それは皆でご馳走を食べること。

それを子持ち友人は変だと罵った。
「子供にはそろそろ現実を教えないと。
常識も知らない大人になるわよ!」だと。
家ごとに色々あるんだから、ほっといてほしい。
187名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 04:45:23 ID:EpZ/f8JC
自分語り・長文になってしまうので嫌いな方はとばして下さい。
>>186
>家ごとに色々あるんだから
ハゲ同。私も旦那も親からプレゼントをもらったことなかったので自分がやって欲しかったことを
「将来子供ができたら同じ事をしてやってほしいな」と思いながらプレゼントを用意してる。
娘は小5までサンタさんを信じてたよ。
バレてたのを知らずにその後2年も用意してましたが・・・。
毎年サンタさんに手紙を書いたりしてるのを見るのも、旦那と隠れて買い物に行ったり
ラッピングしたりするのも本当に楽しかったんだよね。

高校3年の今では「プレゼントは現金で」なんて味気ないこと言ってるよ。
なので>>186さんもお子さんが小さい今しか経験できないことを、思う存分楽しんでくださいね。

188177:2007/12/25(火) 05:23:14 ID:5Zw43uwL
>>178 179
私のしょうもない愚痴に暖かいレスをありがとう〜
父はもう76なんですが美老人なんです
つっこみにくいよ〜
>>171
子供もいつかは現実を知る。
そのきっかけが、仮にゆきずりの171夫婦の会話だったとして、
それは健全な成長なんだよね。
怒るとこじゃないはずなんだよ。ああ、今日だったのね、って受け入れればいい。
おかしな人の家庭事情を斟酌する必要ないよ。
189名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:13:17 ID:27oL1g4w
保育園で 知り合いの(ちょっと嫌い)パパが
娘に、「がんばれよ」と言った。それも軽々しく昔で言うジミーちゃんのネタで
おまえもな と言い返したくなるような言い方でした。
園長先生の前で言われたし、朝から気分悪いです。
190名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:24:49 ID:wMnpjjqW
学生時代からの友人は息子3人。小3を頭に年長年少。
男3人だからあきらめてるのもあるようだが
先日同乗させてもらってびっくり。8人乗りなんだが
最後尾でプロレスしている。勿論車は進んでいる。
途中で「おしっこ」と誰かが言い出すと道端でさせる。
「男の子でよかったと思うよ」って・・・。ダンナまでうなづいてるし。
もう少し走るとコンビニがあったのに。(道は皆知ってる場所)
うちも男の子2人餅だが立ちショ○はさせないよ。
と言うか、まず座れ。シートベルトつけろ。
3人いるからってしつけを放棄するなと。自分が好きで
産んだのだから。(友人が特に望んでいたから)



191名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:27:45 ID:9rN7WdQp
>おまえもな
言ってやればよかったのに。
おまえという言葉がきついとおもったら
>あなたもね
に変えればいいこと。
192名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 11:18:54 ID:Ud4AuQKw
教えてチャンのママ友
うちが習い事をしていたら、何をやっているのか知りたがる。
期間限定の教室を申し込む時に、声をかけてくれと頼んできた時も、
申し込み時期にちゃんと連絡した。
なのに、自分のこどもがやっている習い事は言わない。
習い事の迎えに行くのを見て「何を習ってるの?」とふと思ったから聞いたのに、「ちょっとね。」しか言わないから、
あぁ私は情報源としか思われていないんだと思った。
もう聞かれても「ちょっとね。」って答えればいいや。
193名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 11:32:29 ID:afkzioMu
>>192
いるいる!私の周りにも。ホントにムカつくよね。
さんざん聞いといて自分のこととなるとダンマリきめこむ人って。
わたしもアホらしくて一切私情は話さないことにしたよ。

私の場合、同時期に二人目を妊娠し性別のことで「まだわかんない」と
言われたけど他のママには答えてた。
194名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 12:35:36 ID:So2njPDo
>>192-193
(´∀`)人(´∀`)人(´∀`)

こっちにも聞いてこないなら、別に何とも思わないけど、色々詮索してくる割に自分の事は話して
くれないと、嫌な気持ちになるよね。私も最近ではそういう人に何か聞かれても、適当に返事してるよ。
195名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 12:45:28 ID:JKCBaw4o
>>192

私は子供に探り入れる奴がいてむかついてる。
下の子は物凄く人見知りするんだけど、
慣れてくると聞かれたことには答えるようになってきたのを利用されて、
やたらと上の子の習い事とか、「お姉ちゃんはお勉強習いに行ってるの?(塾の事だろうと思う)」とか
色々聞き出された。

ニコニコしながら近づいてきて、
「あなた子供のお勉強には興味ないとか言ってる癖に、
おじいちゃんお婆ちゃんの所で勉強させてるんですって〜?
どうりで上娘ちゃん、成績良いんだ〜」
と友達が沢山いるところで
教育ママみたいに言われてまじで腹立った。

ちなみにジジババの勉強とは、新聞のクロスワードや数独を一緒にやるのと、
我流の習字(一応ジジが師範を持っている)なのだが、
下の子が「ジジとババと漢字や数字のお勉強してる」というのを誤解しているようだ。
196名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:21:39 ID:EEVm0HUk
叔父(70)に会うたびに、子(10ヶ月)の性別を聞かれ、同じ台詞を吐かれる。
「お前は男の子を産んだから、役目は果たしたな!」
性別にこだわらないのでカチン!と来るんだけど・・・・。

半分くらい、ぼけたんじゃ・・・・と不安。
今まで3回も言われたんだよね・・・・。
197名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:32:53 ID:8oMKDDF0
三十前半の独身友人A。殆どFO状態だったのに、結婚が決まったらしく、「招待状渡したいから夜会えない?」とメールが来た。

どうやら、数日前に出産したばかりの他の友人にも同じメールを送ったらしい。

もうアフォかと…
198名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:47:08 ID:t/LLuZ+y
199名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:50:20 ID:rASilT1N
↑ グロ注意。 何を思ったか、開いてしもうた・・・
200名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:54:54 ID:d8p2oySt
美味しい蒸し芋食べたとこだったのに(  ゚Д゚)
201名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:03:41 ID:v6/7Rfoi
グロ見ちゃった人へお口直し(?)にどぞ〜

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1198562550.jpg
202名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:09:47 ID:d8p2oySt
>>201
イイ(・∀・)!!
203名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:19:43 ID:OlgYxLTe
>>201
びくびくしながら見たら、にゃんこだった(*´∀`*)この日本猿バージョンはテレビで見かけるよね!
204名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:56:18 ID:mkjDIaQW
>201
うがーかわいいw
一匹ちっこいのが混じっててまたカワェェ。
205名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:37:29 ID:3AAyUMub
>>198
カワユス
206名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:41:37 ID:d8p2oySt
>>205
安価間違えたんだよね?(´・ω・`)ね?
207名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:09:52 ID:FHV8yejl
>>201
あったかくなりました。dクス!
208名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 21:48:13 ID:xQ8aTs4P
>>205
バカー!!!
209名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 21:50:06 ID:8ISKiAgK
実母スレと迷ったけど育児についてなのでこちらに。

発達地帯の娘がいる。
発達検査したり外来にかかったりして診て貰ったが
経過観察中。
たまに会う実母にこの間、
「言葉が遅いのは一緒にいる人間が話しかけたりして
教えないから、歩くのが遅いのもオムツが取れないのも
一緒にいる人間が一生懸命やらないから」と言われた。
カチムカするけど・・・

悩んでる人間を更に奈落の底に落とすような爆弾発言。
はぁ・・また自分の育て方がイケナイのね・・と自己嫌悪
に陥るネガティブな自分が情けない。
210名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 21:59:06 ID:qM1l1kTC
子供1歳男11ケ月。
今年の前半は近所の2歳男児に滅茶苦茶絡まれた。
外に出ると一緒に遊んでないのにわざわざやって来て、叩く・しばく・
玩具を取る・フラフープでこかそうとする・通せんぼ・追いかける……。
挙句には「○×くん(子供)はけんかうってる」と言われた。
喋れん子がどうやって喧嘩売るのかと……orz
散々泣かされ、前にここで愚痴ったこともあった。
時間帯ずらしたりして避けまくり、ようやく向こうも子供に興味をなくしたかと
思ったら、今まで何も意地悪しなかった別の2歳児が
子供にちょっかい出すようになってきたんだよなぁ。
ほっぺたつねる・耳ひっぱる・三輪車で突っ込んでくる・玩具を取る・
玩具を貸してくれない。
今日は「○×くんはいえにかえれー、こらー。あははー」って言われたよ……。
子供は多分何を言われてるのかは判ってないだろうけど、
最近は毎日泣かされてんだよなぁ。
構ってくれなくていいのに、この子もうちの子の行動に合わせて、
わざわざこっちに来る……。

前述の子も今の子も、自分よか小さい子をいじって泣かして笑っていた。
泣くのが面白いから構うんだろうか……。
これって2歳児の通る道なんでしょうか……。
最初は可愛げのあった子だけど、流石に腹立ってくるよ……。
211名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:07:58 ID:Py8sBIch
>>210
その子たちの親はその時どうしてるの?
212名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:26:58 ID:UgXjo6iQ
>210
3歳近い2歳児なのか、2歳なりたてくらいなのかもあるかも知れないけど、
少なくとも私の周りにはいない@だいたい2歳半くらい
普段見慣れない子が気になって敢えてちょっかい出す子はいるけど、
暴言はないなぁ。
おもちゃが譲れない・多数を独占でケンカになる事はあるけど。
210さんのお子さんから積極的にその子達に絡む訳ではないんでしょ?
私も211さん同様その子達の親の対応が気になる。
213名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:49:44 ID:sQ4nkNMz
>>210
自分が小4のとき、そういう意地悪な子に意地悪返ししたことがある。
その子は近所の子で小1。苛められてる子は、幼稚園の子達だった。
叱っても叱ってもやめないし、幼稚園子が泣き出すまで苛めるのが毎日続いていたので、
「そういうことしてた隣町の小学生は、口裂け女に口を切り裂かれたんだよ。
知らないの?有名な話なのに。その口裂け女は昔自分が苛められて
いたから、そういう子にやり返すために、毎日町を巡回して、電信柱の
影からじいいいっと様子を見ていて、真夜中にいじめっ子の寝室の窓
から入ってくるんだってさ」
と、テキトーなことを言ってみた。
で、いじめっ子の斜め後ろを指差して「はうあっ!!!今そこに誰かいた!」
と叫んだ。
で、そいつはぎゃーぎゃー叫びながら家に逃げ帰っていった。
それ以来、苛めなくなったよ。
まあ、自分も子供だったからできたやり方なんだけどねw
214名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:52:50 ID:rlMd8Hxa
>>201
氏ね
215名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:51:00 ID:yvAgYRR/
口裂け女か・・懐かしいな
マジで怖かったよ
216名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:29:38 ID:zhAYcnx+
>>213
そのいじめっ子はどうなったの?
無事に成人した?
217210:2007/12/26(水) 09:11:20 ID:+g+NyA9D
今年初めに絡んだ子は当時は2歳半くらい。
今絡んでくる子は3歳になったばっかりです。
親の反応は今年初めの子のは放置。
常に井戸端会議か家の中で家事(多分)をしてる。
今絡んでくる子のは、一応注意してるけど関係なしに絡んできます。
でも多分暴言の類は気づいてないだろうな……。

2才男児が立て続けに絡んでくるから、仕様なのかと思ったけど
そういう訳じゃないんですね。
うちの子はまだ他人と会話できないし、外で遊ぶのも自分がやりたいのを
適当にしてる感じなので、気になる玩具がない限り自らその子達に
近づくことはありません。
218名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:29:50 ID:GbSJhErt
母親からして舐められちゃってるのじゃ?
わざわざ絡んでいじめる子なんてほんとに見たことないよー。
ママと遊んでる子が気に入らないのかもしれないけど、「おばちゃん怖いよ」って
きつーくアピールするの大事だよ。
口裂き女が2歳3歳に有効かはわからないけどw
少なくともうちの2歳半はまだ理解しないなww
おばけとか雷さん(雷がめったにないからこそ、鳴ったときめちゃめちゃ怖いらしい)は
脅す時に効き目があるよ。
219名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:33:57 ID:+6lkgpPh
2歳男児が年下に絡んでいじめるのは仕様じゃないけど
>>210の子どもが2歳児にいじめられるのは仕様かもしれない。
「なんかわからんけどアイツしゃくにさわるなぁ。」みたいな。
220名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:36:30 ID:3tzX3Sae
>210
遊びに行く場所を変える事をおすすめ。
2、3歳児じゃ親すら押さえられない。
お子さんが一人っ子なら、「親ばか」認定されようが210さん親子の
精神衛生のためにもその「言葉の通じないギャングエイジ」から
遠のくのも1つの手だから。
うちの娘が1才上の子にからまれたのも1、2歳児のとき。向こうの親も
必死に叱るんだけど、効き目無し。
どうやら年子で下の子がうまれて母親を取られ寂しい思いしているところだったようで
一人っ子の娘が母親の私といつも一緒なのがおもしろくなかったらしい。
乳幼児でも「しっと、やっかみ」がいじめの原因になるようだよ。
相手が2、3歳児でも大けがさせられる危険だってあるからさっさと離れましょう。
うちも小学生が乗ってこいでいるブランコに向かって突き飛ばされたときは
一瞬殺意を抱いたよ。
221名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:42:42 ID:mynAuusM
母親の姿勢(>>210さんが悪いってことじゃないよ、言い方悪くてごめんね)が影響したりすることがあると思う。
自分は子供が幼稚園の年中さんの頃だったんだけど、ある子がやたら絡んでくることがあった。
わざわざそばに来て「○ちゃんとは遊んでやらない」と言ったり、うちの子が他の子と遊んでいると、
「○ちゃんとは遊ばないんだよー」と言いながら他の子をひっぱっていったり。
思い返してみると、その頃私は義親と同居で、常に一歩引いて遠慮がちだったように思う。
幼稚園では普通にしているつもりだったけど、そういう子、というよりその親は、
無意識のうちに、何かしても言い返してこない相手を見分けているんだと思う。

旦那の都合で円満近距離別居となり、多分無意識的に私も強く出られるようになって、
相手の子が絡んできたら「○子、あっち行こう」とか、相手に親に対しても、
何をしたわけではないけど自然と強い態度に出られるようになったんだと思う。
子供も多分私の心持ちに影響されて、変な言い方だけど強いオーラが出るようになったんだろう。
相手の子が絡まなくなったよ。
222210:2007/12/26(水) 13:50:31 ID:vkETw4Nr
レス書いてくれてありがとう。
相手の子にももう少し強気のオーラを出しつつ、
しばらくは遊びに行く場所を変えてみます。
仕様だったら少し経ったら変わるかなーって思ってたけど、
どうやら仕様じゃないみたいなので(汗)。

自力で勝てるまでは、やはり親が守ってやらんと駄目ですね……。
フラフープで足ひっかけてこかされそうになった時は、前が花壇だったので、
そこでこけたら顔が煉瓦直撃の惨事になるとこだった……。
223名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 14:50:09 ID:rU8JMFyx
>>222
2歳後半から3歳くらいになると、自分より小さな子には無茶してもいいんだと
思うようになる子がいるみたい。
うちの子も小さい時に、ちょっとだけ上の子に良くちょっかい出された。
手加減ないから、こわいよ。
石投げられたり、いきなり突き飛ばされたり。
とにかく、逃げるのが一番。
相手は「一緒に遊びたい」とは思ってないから。

ちなみに自分の子が3歳頃の時は、小さい子が気になって仕方ないらしくて
どうしても追いかけようとするので、こちらから公園を去りましたが…。
224名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:35:53 ID:hT/qFqkY
>>221さんの母親の姿勢が影響したりすることがあると思う。
最近本当に考えさせられたよ。
友達同士で公園で遊ばせていたんだけど、うちの子(3歳なったばかり)よりひとつ上の子達が
結構小さい子たちに意地悪をするようになってきていて。
それに関しては本人達に注意していたんだけど、親の目の届かないところでも
意地悪、でやられたうちの子はどうしても言葉より先に手が出てしまう。
相手を叩いたことは悪いことだし、謝らせなくちゃと思って子供をしかって謝らせていたら
うちの子に何をやってもOKって勘違いしてしまったよ。
相手の親は「意地悪しちゃだめ、そんなことするんだったら帰るよ」とは言うけど、実際に
引きずって帰ることもなく、叩いたうちの子がやっぱり悪いよね〜って雰囲気にはなるし。
今は相手から引き離しておいたほうが良いなと判断して、ほかの公園に連れて行ってる。
225名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:17:40 ID:5P8MIEIe
意地悪する子には、親がいても構わずに注意したよ。
そのあと、「ようし!おばちゃんが遊んでやる〜!うおー」と、腕につかまらせて回ったり、体に這い上がらせたりしたら、いつの間にかみんな仲良く遊ぶようになった。
ちゃんと順番待ちするしww
お互い体動かしてフラフラになったところ(私もw)、「ようし!若者はあちらで遊べぇぇ」とやると、みんな大人しく仲良いまま遊んでたよ。
疲れるかもしれないが、空気和んでいい感じになる。(一緒に参加してくれる母ちゃん数人いるし)
226名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:52:07 ID:KKCcw6xL
>>216
ごめん、引っ越して行っちゃったんだよ、その子。
227192:2007/12/26(水) 21:39:47 ID:PLWVH+mt
>193 >194 >195
遅レスですが、書き込んだ後に「私って心が狭すぎかも。」
と悩んだのですが、他にも似たような経験の方がいらっしゃって安心(?)しました。
心おきなくばっさり切り捨てます。
228名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:43:34 ID:uXywB8QR
意地悪子に何してもいい子って思われるのってホント腹立つ。
うちのは考えるより先に動いて失敗したり怒られるタイプ、その子は慎重派。
うちはうちのしつけの方針として結構叱る方なので、その子の前でも叱られる事が多かったし、
向こうの親は「Aくん、だめよ〜」タイプ。
子供は同い年なんだけど、親同士が、子供が生まれる前からの友達なので
子供達が生まれた時からお互いのそういう姿をみているせいか、相手の子は、
○○(うちの子)はよく怒られる→自分は怒られない→自分の方が○○より偉い→○○は自分より格下、
だと見なしているらしく、うちのには何してもいいと思ってる節がある。
自分で「もっと一緒に遊びたい」って連れて行ったくせに、
自分の友達の輪に戻ったら「もう遊ばない、帰れ」って言ったり、
うちのが隣に座ろうとしたら「隣に来るな」って言って「自分がそういうこと言われたらどう思うの?」って親が聞いたら
「(その場合は)ぶっとばす」って言ったり。親は「そんな事言ったらダメだよ〜」で終わり。
子供もカチムカだが親にもカチムカ。
229222:2007/12/27(木) 04:08:26 ID:3Btnu5Z2
>>223,224,225,228
色々書いてくれてありがとう。
当分は一緒に遊ぶのを避けた方がいいなと思いました。
(これが解決にになるか判らんけど)
うちの子はまだ小さいので、勝手に物を触ったりするのを「駄目よ」って止めたりしてるから、
自分も何言うてもいいんだ、と見下してるんのもあるんだろうなぁ。
後何しても勝てる相手って判ってるし。
(こう見ると1歳差って大きいね)

今日は違う場所で遊びました。
帰路に絡み子にあって、また色々言われましたが……。
225さんみたいに、カチンってなっても遊べるには、
まだスキルが低いので、当面は避けます。
(と言うか最近は絡み子への対応もどっか行けオーラとか出してんだが、
まあ通じないんだろうなぁ)
後私は息子の名前を呼び捨てしてるのだけど、
君付けで呼ぶ子が圧倒的に多いのだけど、
私の真似して?なのか、絡み子は息子を呼び捨てに今日はした。
これもいかんなぁって思った……。

育児サークルとかではカチムカする母子に会う事ってなかったので、
まさかこんな近場で合うとは思わんかったよ……orz
230名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 09:29:46 ID:Dzg8GPuG
>>222
レス読んでて思うのだけど、そんな小さい子相手に
はっきりと注意できない222にも問題あると思うよ。

>これもいかんなぁって思った……。
のなら、「いけないよ。」「しないでね。」ってはっきり言えばいいのに。
子供相手に察してチャンしててどうするの。
231名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:18:08 ID:g2YEx7uK
>>230
最近はすれ違った子供に挨拶しただけで逮捕されかねん世の中ですから…
正当な理由で叱ってもこっちがお縄になったりしかねない
232222:2007/12/27(木) 11:23:22 ID:3Btnu5Z2
>>230
歯がゆいヘタレな親に映ってるだろうけど、
周りの親は子供の意地悪とか「○○ちゃんはきらい!」とかにも
特に注意とかしないんですよ。
自分の子に注意する親はいても、他人の子に注意する親はいない。
(自分の子に注意しない親もいるけど)
最近ここに越してきたのだが、近所の人にここにいると揉まれて強くなるよーと言われた。
確かに叩かれて泣いたりしても、周りの親はまたかぁ…な感じで全然動じない。
多分私が一番神経質な親に映ってると思う。
休みも入ってし、外は寒いから、しばらく距離を置いて過ごします。
233名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:32:43 ID:IenQmEBp
1歳の息子を連れてバスに乗っていたら、
息子が、私のマフラーの先を口に入れて遊び始めた。
赤ん坊のよだれが衣服についてしまうのは私自身は構わないけど、
それを見て不快な気持ちになる人もいるだろうし、
何より衛生的によくないので(息子にとって)、やめさせた。
「やめようね」と言いながら上着の中にしまっただけで、
何も、無理やりヒステリックに取り上げたわけじゃない。
それなのに、向かいに座っていた年配の女性が、
「ちょっと、あんた母親でしょ!?
赤ちゃんのよだれがマフラーにつくことくらい我慢できないの!?
赤ちゃんより洋服が大事なの!?」と言ってきた。
「いえ、繊維やホコリが気管に入るとよくないので……。
外で着けるものですし、バイ菌も付いているかもしれませんから」と言ったら、
「全く、最近の若いお母さんは口ばっかり達者なんだから!
そうやってキレイ好きぶって、子供がアレルギーになっても知らないわよ!」と言われた。
別に大袈裟なことしてるわけじゃないし、
大体、キレイ好き“ぶって”って何よ!と、とてもカチムカした。
234名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:34:40 ID:Q3XfKe8G
引っ込みがつかなくなった時のせりふだね
>口ばっかり達者なんだから
>>233乙!
235名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:33:23 ID:XWU58rI7
>>233
「口に入れるべきでないものは入れさせないようにする」ってのは、
赤ちゃんの躾の基本中の基本なのにね。
そこから「よだれがつくのが我慢できないなんて母親失格!」みたいなところに結びつけるなんて、
あら探しの天才っていうか、エスパーっていうか、お芋先生のようだ。
236名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:41:07 ID:gbnokTCZ
子供に注意、のことで
よく思うんだけど。
他人の子だから注意が出来ないのは周りの目や
その母親に気兼ねしてなかなかうまくできないものではある。
でも自分の気持ちをあいてに表出するのならいいやすいよ。
たとえば「それされたら私はこまる」とか
「そんなことをいわれたら不愉快になる」いくらでも言えるじゃん。
子供だって矢を射るように注意されたらきけないこともあるだろうし
その母親も気分を害するかもしれない。
でも自分の感情を相手に伝えるといい。
主語を「あなた」ではなく「私」にする
結構スムーズです。
237名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:42:07 ID:gbnokTCZ
子供に注意、のことで
よく思うんだけど。
他人の子だから注意が出来ないのは周りの目や
その母親に気兼ねしてなかなかうまくできないものではある。
でも自分の気持ちをあいてに表出するのならいいやすいよ。
たとえば「それされたら私はこまる」とか
「そんなことをいわれたら不愉快になる」いくらでも言えるじゃん。
子供だって矢を射るように注意されたらきけないこともあるだろうし
その母親も気分を害するかもしれない。
でも自分の感情を相手に伝えるといい。
主語を「あなた」ではなく「私」にする
結構スムーズです。
238名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:51:08 ID:gbnokTCZ
あ、ゴメン・・二度も入れちゃった
239名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 06:42:23 ID:ApVCsRFh
>>210
遅レススマソ。うち2才息子は2才上の幼稚園児にわけもなくいきなりたたかれたことがあった。その子の親は何回目かでやっと気付き、その子をすごくたたいていた。親に暴力ふるわれてると真似して小さい子に同じようなことするんじゃない?
240名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 06:48:59 ID:ApVCsRFh
あと意地悪子はたいてい親がしゃべりっぱなしのことが多い。性格悪い子はしっかり管理してほしいよね
241名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:40:17 ID:Tu20CBBR
>>239
反論ではないけど「叩いて叱らないから痛みがわからない」なんて説も…。
生易しく諭すだけで「言い聞かせしている」と思っている親も多い。
子供の行動はなおってないのにね。
>>240
それは親にほっとかれたストレスが意地悪に変換されただけで
「性格悪い」は違うと思う。
242名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:46:48 ID:cCtmck5q
>>241
親の口の利き方が乱暴だと子供も乱暴になる、そういうことを
>>239さんは言いたいんじゃないの。
その幼稚園児は暴力をふるう・ふるわれるのが日常らしいし
弱者への暴力のハードルが低いんだろう。
いきなり2歳児に手が出てるのだって「自分の手があいてたから」
「手近にいたから」で深い意味なんかなさそう。
その時その場でほっとかれたストレスなんて高尚なものじゃないと思う。
4-5歳で活発な子なら友達同士の挨拶が軽いキックやパンチ
(ほとんど当たってない、ふりだけ)だったりすることもあるが
多分、それくらいの気軽さで暴力ふるってんだよ。
その時その場なんてちっさい話じゃなくて常日頃
ほっとかれてるのがつらいという御ストレスだとしても
自分より弱いものへの暴力に変換するのは十分性格悪い。

他所の子に暴力を振るうわが子を止める際、世間体か
アリバイ作りで「だめよぉ〜」なんて生ぬるい声出すよりは
わが子を引っぱたいてでも止める方が個人的には好きだが
叩いて叱るのと、親が怒りにまかせて叩くのは別物だからなあ。
>>239の話は後者っぽいし。
そういうのは叩かれて痛みを覚えても悪いとは思ってないから
「見てないところ・バレないところでやる」になりやすいんだよね…
243名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:51:14 ID:rTHJJ9AK
叩いて叱るのは良くないよ。
息子と同じ幼稚園の子たちは、友達や小さい子が何か悪いことをしたら、「叱ってやる」
つーて叩くんだよね。
明らかに「悪い事した子は叩いて良い」と思ってやってる。
始末に終えない。
244名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:20:42 ID:KXw6uXb4
正義の元に悪者をやっつけるヒーロー物が
意外にも悪影響を与えてる事があるって聞いたことあるよ。
相手が悪ければ力で解決、やられたらやり返すって事だもんね。

昔、産婦人科で順番待ってたら、男の子に
「ここにあるおもちゃは全部俺達のものだ」と
子供の持ってた、病院のおもちゃを取り上げられたよ。
他の子のを全部取り上げても、親は知らん顔してるし
こっちは悪阻でしんどいし、言い返す気力もなかったわ・・・。
245名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:50:30 ID:3J791aB1
うちのマンションにはキッズスペースがあるんだけど
そこに来る姉妹の妹二歳くらいがムカつく。

うちの子1歳三ヶ月のやること全て気に入らないみたいで
おままごとしようとしたら「ダメ!」と言っておもちゃを奪い
「じゃあ滑り台に行こうか〜」と逃げたら追いかけてきて
滑り台の階段のところで「ダメ!」ととおせんぼ。
うちの息子はわけもわからずキョトンとしてるけど
やりたい事が出来ずに口をへの字にして泣きそうになる。

その母親はムスっとした顔して気づかぬフリでこれまた
ムカつく。
絶対友達になりたくないタイプ。

キッズスペースは皆の遊び場。
独り占めしたいなら家で遊べ!
二歳児でまだ理解できないようなら母親がたしなめたり
遊び方を教えるべき。
今度意地悪されたら母親にこっぴどく文句いってやる。
246名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:33:07 ID:ApVCsRFh
>>242
>>239です。まるでその場で見ていたように分かってくれて嬉しい。私も相手の子が息子と同じくらいの年ならあまり気にならなかった。明らかに自分より小さい子に平気でひどいことするのは性格悪いと思う。
247名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:35:46 ID:ApVCsRFh
続きです。
親から見えにくい所でわざわざやったし。ま、親は群れておしゃべりに夢中でしたが。意地悪な彼は母親にこっぴどくたたかれて、その恐怖から逃げたい一心で謝ってたけど、それはうちの子に対してではなく、母親に対するものでした。
連投スマソ
248名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:48:37 ID:nSXqsMdI
>>245
そのマンションは賃貸なのかな?
分譲だとこの先ずっとのお付き合いになるわけだから、こっぴどく文句は止めといた
方がいいね。
その姉妹の母親は、既に姉のママ友ネットワーク持っているだろうから、
あっという間に悪い噂が広がっちゃうよ。
249名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:03:54 ID:3J791aB1
>>248
レス有難うございます。
私も同じマンションで子供の年令はまちまちですが
たくさんママ友いるので平気です。
他の子も同じように「ダメ!」とやられていて迷惑してるので
同じ被害にあってる人も多いだろうし、あんなにブスっとして
自分の子の意地悪の注意も出来ないような人はいずれは
誰からも相手にされないかと思います。
250名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:11:24 ID:WxvHsxIt
>>245
しつこく「だめだめ」意地悪してきたら、
「お母さん、お子さん、寂しいみたいですよぉ。お母さんと遊びたいみたいで。
お母さんのこと、大好きなんですねぇ」と笑顔で子供を母親に託してしまえ。

「大好き」と言われれば、反論もできまいww
251名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:21:36 ID:nSXqsMdI
>>250
そうだね。下手に「じゃあみんなで遊ぼうか」とやると、自分がその姉妹のお世話係りに
されそうな予感。
252名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:49:27 ID:7DYdoG4x
つい最近の出来事。娘連れて自転車の練習に
真裏の幼稚園の目の前の地元の広場に行ったんだけど
練習はじめたら、見知らぬ子連れママンに
「うちの子がマネしたら危険だからやめて下さい!!」
って怒られたよ。
「ここ、あなたの土地ですか?止められる意味がわかんないのでほっといて下さい」
ってスルーしたら、もっと意味不明に
「小さい子の為に我慢するのを教えるのは親の義務」
とか
「自分中心でうちの子がマネしてケガしたら責任取れ!!」
とか、ああもう基地○の人かなぁ・・と思って、娘も怯えたし自転車ついて自宅に帰った。
それから半時間程してから、娘と車乗せて買い物に行こうと、その広場前通ったら
駐車禁止の広場に堂々と止めた車から先ほどの親子ハケーン!!
速攻警察に通報したのは地元の義務かとwどこの人だか結果見てないから知らないけどねww
253名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 18:38:27 ID:XWU58rI7
>>252
タイミングよく仕返しできてよかったね。
基地外はスルーしなきゃと思っても、どうしてもカチムカは止まらないんだよね…
254名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 20:46:35 ID:+R7U85LZ
自分がというより…そのお嫁さんだったらカチムカだろうな、と思ったこと。

病院で隣にいたおばさんが話しかけてきた。
「お子さん何歳?アラうちと同じね。小さいわねー
きっとお菓子をたくさん食べているからね。いいわねえお菓子もらえて」
何を言い出すのか、別にうちの子小さくないけど。
「うちの孫はすごく大きいのよ、きっとおやつがじゃことか海苔だからね」
自慢?
「それっていうのも、嫁がいっさいお菓子を食べさせないからなの。
かわいそうでしょ?子供は甘いもの食べたいよねー
食事だって薄味で。まずいったらありゃしない。
私が何か言うとぎゃーぎゃーとヒステリーで。
ありゃキチガイよ!」
どうもうちのことは本気でうらやましがってるようだ。
しかし、いい嫁だと思うけど。
こんな姑で大変だろうけど。
255名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:11:58 ID:I0RJ/9hB
お菓子で、孫ちゃんを釣りたくてしょーがないんだろうね。
256名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:20:37 ID:OH7N8yGs
小さい=おやつたくさん食べてる
という図式がわからん
257名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:32:31 ID:h9KSz6Q/
>>256
おやつばかり食べさせると、ご飯が食べられないから、栄養が偏って体が
大きくならないと思ってるのでは・・・?
258名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:14:03 ID:FPtF1OGj
>>252前半読んでてムカムカしたけど、後半の行動にGJ!すっきりしたね。
259名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 15:18:41 ID:8ob10deE
マンションの下の階の住人がむかつく。

うちのマンションは駐車場はで場所によって値段が違う。
屋外の駐車場なので、雨の時などは遠いと不便なので
エントランスに近ければ近いほど値段は上がるけど、
うちは近い所を借りている。

エントランスの前には来客用駐車場が3台用意されている。
割と戸数が多いマンションなので、来客もそこそこ多く
昼間は1台あくかあかないかの状態。
天気が悪かったりすると、子供がいる場合や荷物が多い場合は
他の住人も一時的に来客用に停める事もあるけど、すぐ移動
している。
にもかかわらず、下の住人は来客用駐車場に車を停めっぱなし。
自分の駐車場はあるけど、一番遠いからだと思う。

車がないと移動できない地域なので、来客にも気を使うし
共用部分を自分のものの様に使っているのがむかつく。
駐車場が遠くて不便だと思うなら近くを借りればいいのに。
(近くの駐車場も空いている。チェーンが張られて契約しないと停められない)
260名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 15:37:26 ID:1SaNOJCI
>>259
で、どこに育児が?
261259:2007/12/29(土) 15:44:20 ID:8ob10deE
うお、大事なこと書き忘れた。

ずっと停めっぱなしにしているので、管理会社に苦情がいったらしく
管理会社の人が家を尋ねていたそうです。(その住人の隣人のおばちゃんの話)
玄関で受け答えでは、子供が二人いて大変だとか雨が降ったら濡れるから
風邪を引いたらどうしてくれる!とか喚いていた模様。管理会社使えない・・・。
分譲だしこれからどうするのかわからないけど、今の所は解決してません。

子供が二人いるのは自分の家の事情であって、そんなの関係ねえ!
262名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 16:44:36 ID:S1LDfTGB
>>259 >>261
来客用を一番遠い(不便な)ところにすればいい。
駐車スペースが全部入れ替えになるけど、
管理会社が言っても無駄だと、そのほうが早いよ。
263名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 16:44:42 ID:nnITGjAr
>>259
>子供が二人いて大変だとか雨が降ったら濡れるから
>風邪を引いたらどうしてくれる!
なら高い金額の近い場所借りればいいだけなのにね(現在空きがないのかもしれんが)
その住人が停める度に他の住人と協力して管理会社に電話してやれ
264名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 16:50:08 ID:6gApSNqd
○○○号室の○○さん
来客用の駐車場はあなたの駐車場ではありません。
あなたは来客ではありません。
来客が困ってます。
非常識です。

と書いた紙をそいつの車及びそこらじゅうにみんなで貼りまくる。
265名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 18:50:40 ID:TyaaJBFs
しかしそんなこと、最初から予測出来そうなもんなのにねぇ。
子連れだからという理由で、スーパーなどの車イス用駐車スペースに堂々と
とめる人もいるし。
266名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:11:27 ID:6jnVuN4w
来客用を予約制にする。という手もある
267名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:22:36 ID:1rCUMqy+
うちの万村は予約制だから、誰も駐車しない。 だけど、空きスペースに停める車が
後を断たず orz 貼り紙とかしてるけど、いたちごっこだわ…
268名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:26:15 ID:KFgCsITa
コンビニ店員なんだが年末で色々な客が来る。
本日来た子供小学生低学年の子二人連れた母親。
子供が何か一言しゃべるたびに
「うっせ黙れ」と頭パコーン。
「おかーさんジュース欲しい」「うっせ」バコッ!
「おかーさんこれ持ってたらいいの?」「うっせ」パコッ!!
最後は二人共に無言の涙目で荷物持ってたけど本当に母親か?と思った。
あと、あきらかに中学生の息子に
「○君はパーラメントでよかったんだよね?」
とタバコを買い与える母親。大人相手だと売らなきゃいけないんだけど
日本オワタと思います。
269名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 11:14:50 ID:3TcoAd4w
子もうすぐ2歳、生まれてから一度も病気らしい病気の経験がない。
(なので、健診と予防注射以外で病院に行ったことがない)
そのことを「バカなんだね」とか「熱があっても親が気付いてないだけじゃないの?」とか
なぜかいつも責めるようにしてくる人がいる。
スルーしてるけど、わざわざこっちに寄ってくるのが鬱陶しい・・。
270名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 11:48:08 ID:VIq5Az/W
>268
通報すれば?
前に親が子の喫煙を容認していたっていう容疑で捕まったニュースをみたような。
271名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:35:08 ID:b51Q+2OF
>>269
誰に言われるの?肉親?
272名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:41:40 ID:fEMF/nt5
>>271
ただの児童館で会うだけの顔見知り
ひどいときはうちの子供への二人称が「バカちゃん」になる。
どんなに「それはやめて」と言っても直らないので避けてるのに寄ってくる。
273名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:46:24 ID:zS7qC5kR
>>272
何その人・・・気持ち悪いし腹立つな。
何を言っても完全無視するがいいよ。
274名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:56:57 ID:/fXppwQz
>>269
何かで逆恨みされてるとか?
その児童館にいる色々な人に、そんな風に接してるのかね。
何にしても、スルーが一番だね。
275名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:35:19 ID:nyMCuknb
>>270
なんでそこまで?てのが本音w
客商売なのに警察よんで色々させられる手間も考えてくれよww
店入って10分もせずに帰る客にそこまでできないよ。馬鹿親だとは思ったけどさ。
店で暴れたわけでもなし、店としては購入は親である大人が買ったんだから
あとは自己責任で好きにして、こっちは尻拭いできないよ。
まぁタバコも認定なきゃ自販機も買えなくなるし、酒は絶対売らないけどね。
276名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 17:42:05 ID:SvH9ba5+
育児板では、何かあると「通報」は形式美。そんなに突っ掛からないでよw
277名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:05:20 ID:L8rOuqix
>269
やっかみだから気にしないの!
たかだか2歳児なのに、競争意識まるだしの母親ってたまにいるから。
278名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:31:15 ID:yYDPsfPr
>>272
「前にも止めてって言ったの忘れたの?痴呆か何か脳に障害があるのかも
1度病院言った方がいいと思うの」
と心配そうに言うとか。
つーか、常識ないってか下品すぎてキモいね
腹立つ
279名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 23:20:32 ID:FQRDV3bH
つーか、そんなに健康ならウラヤマだわ。
私なら根掘り葉掘り生活ぶり聞いちゃうかもW
うちの子いつも健康でいてほしいから参考のために
280名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 00:34:38 ID:L1bPyDM3
友人のところ子ども2人。それぞれに出産祝いとしてベビ服リクエストがあり各15000相当の出費。ほか初節句だ誕生日だなんやかんやで呼んでくれるのでその度にお祝いの品を持って行ってた。
私も数年後に結婚して遠くに住んでいるのだが、里帰り出産をすることになり、「帰ってくるときはちゃんと連絡して」の約束どおりメールしてもなしのつぶて。
出産直前になって「今日のお昼ランチどう?幼稚園の迎えがあるから2時までしか無理だけど」って10時にメール着信。妊婦検診の日だったので断りのメールを入れるとまた返信なし。
その後生まれた報告したがスルー。
結局プレゼントが欲しかっただけなんだな。
金輪際連絡しないんで安心してくれ。
281名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:10:49 ID:/Q4fwoya
つか、もっと早く、鴨られてるのに気付けよw
282名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:59:15 ID:3Q0B9ity
>>280
メールが相手に届いていないのかもしれません。
返事が返ってくるまで、
「メールが届いていないようなので再度送信します。
出産祝いは○○がいいな〜」
と繰り返し送信しましょう。
283名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 03:14:45 ID:+KCh35Fz
結婚祝いがあったかどうか聞きたいところだw
284名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 04:04:36 ID:5C2LnWg6
べビ服リクエストで15000円相当ってひどくないか?
285名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 08:54:24 ID:gajbd6WJ
うん、聞いたことない。
普通さ、人に「欲しいもののリクエストある?」ってきかれたら、
「よだれかけがいい」とか、「積み木系のおもちゃが」とか、
そういうふうに答えないか。
286名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 13:38:04 ID:0CxntNda
鴨られてたんだね
>>282の言うように
リクエストを添えて
何度もメールしましょう
287 【大凶】 【427円】 :2008/01/01(火) 02:14:27 ID:rN1LrHAm
おめでとう。
288【庄吉】【200000円】:2008/01/01(火) 09:34:20 ID:e4E+2EYt
おめでと
289 【吉】 【1623円】 :2008/01/01(火) 11:09:26 ID:naptmUQF
おめ
290 【だん吉】 【179円】 :2008/01/01(火) 12:04:59 ID:8SeWNcAF
昨日帰省するのに、私は朝から食事の支度・後片付け、
洗濯、掃除、自分+4歳の娘+2ヶ月の赤の分の荷作り、
赤の入浴(昨日までベビーバス使用)と自分の身支度などでバタバタしてるのに、
うちの旦那は悠長に遅くなった年賀状のコメント書き等自分の事だけした後で
「俺の着替えは?荷物は?」って、自分の分くらい自分で用意汁!大人だろ!
とムカついた。

去年最後のカチムカを、今年早速愚痴りカキコ。
291 【大吉】  :2008/01/01(火) 13:18:42 ID:YP7JsNHV
あけおめ

>>290
自己中なダンナって疲れるね。
292 【大吉】 【1674円】 :2008/01/01(火) 16:57:58 ID:Yzgk/pfK
おめでとう
293 【大吉】 【1260円】 :2008/01/01(火) 18:52:40 ID:g+/wsBHj
>>288のお年玉、今日見た中で最高金額かもしれない。イイナー。
294【車だん吉】【川島なお美】:2008/01/01(火) 19:36:26 ID:oKfy+fdu
>>293
志村ー!手打ち手打ち!
295名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:06:09 ID:PU18OOnu
弟夫婦の出産祝いに送った品をヤフオクで売られました・・・。

今春、弟夫婦の出産祝いにバーバリーの子供服一揃いをプレゼントしました。
正月に里帰りすることから、姪のため1歳から2歳にかけて着られる服を3着
ほど買い、プレゼント用に持って帰りました。多すぎるかなとも思いましたが、
初の姪でメロメロとなっており、ショップで見た子供服の可愛さに私達夫婦も
有頂天となり買いすぎてしまいました。(またバーバリーでしたが、
ワンピースとか可愛すぎて見てるだけで嬉しくなります)

実家に帰り母と雑談をしていると、弟夫婦はプレゼントされた子供服はヤフオクで
売ってしまったと言われました。お小遣い稼ぎか趣味に合わなかったのかは
知りませんが、他人に売るのではなくせめて捨てて欲しかった・・・。
今回買っていった服はなんとなく渡す気がぜす持って帰ってしまいました。

私達夫婦にももうすぐ初の子供が産まれますが、既に男の子と分かっており
このワンピースは着せられるはずもなくタンスの肥やしになりそうです。
296名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:16:14 ID:XXBqWfCD
295さん、うちにも娘がいますので、そのバーバリーを譲ってもらえますか?
当然、送料は出します。
297名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:17:38 ID:p138bjp+
お疲れ〜
男の子用に取り替えてもらったら?
298名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:18:26 ID:LNTvCGQn
>>296
セコケチスレに移動してください。
299名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:19:14 ID:puIqxu6L
>>295
ブランドものは趣味じゃなかったのかな。
オクで買った人の赤ちゃんが喜んで着てくれたと思ったほうが
捨てるよりはいい…と思ったほうが心の平和のためにいいかも。
300名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:20:37 ID:pAkMusH/
趣味に合わないと捨てられるより、好きな人が買って着てくれた方が
服的、製作者的、エコ的にはいいんじゃないかな。
あなたが買ったのも、タンスに入れておくくらいなら、オクに出したらいいのに。

弟夫婦に好みも聞かないで買ってったんでしょう?
わざわざ売ったと言われるのも嫌な感じだけど、向こうからしたら
「だから、二度とその趣味に合わない服よこすんじゃねぇぞ」って牽制だったかもw
良かったじゃん。また渡して嫌な顔されなくて済んだんだし。

趣味の確認って大事だと思うよ。
301名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:28:41 ID:PU18OOnu
>>299、300
おっしゃる通り、相手の趣味は確認してませんでした・・・。
そもそもショップで子供服を見て頭はお花畑だったので。

ヤフオク云々は、母から聞いただけで本人からは聞いてないんですね。
(さすがに本人に問いただすことは出来なかった)
今後は趣味を聞いてからプレゼントするようにします。
ありがとうございました。
302名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:15:56 ID:Oo8m5k3x
プレゼントしなくていいと思うよ、もう。
遠まわしに伝わった、プレゼント拒否の意思表示かもしれないし。
303名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:29:19 ID:1dBTjgxv
服は○ヶ月○歳位の標準で選んでも、成長は千差万別で着られないこともあるし。
気にしないで今度から商品券でも送ったらいいと思うよ。
304名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:37:50 ID:e/DZARFq
もともと弟嫁との関係が良くなかったんじゃないの?
弟嫁にとってみたら、義姉に勝手に大喜びされて
趣味に合わない服を贈られてもね。
305名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 00:12:39 ID:qyOG6/K0
着られなくなった服をオクで売るくらい許してあげなさいよ。
持っていてもしょうがないでしょう。

それとあまり高価なものを貰ってもお返しとかで困るんだよね。
しかも、相手が同じような年齢の子供がいたら、同程度のお返し
やプレゼントをしないといけないのかと途方にくれるよ。
306もうおみくじは出ないのか…:2008/01/02(水) 00:33:59 ID:oRlcOYmP
いくら凄いブランド物でも自分の趣味に合わなければただのゴミ。
あと嫌なコトメからのもらい物はいくら凄いブランド物でもやはりただのゴミ。

私は自分の子が両家にとって初孫だったんだけど異様にヒートアップしたトメコトメから
服を大量に持って来られてウンザリした。
下着からコートに至るまで何でもかんでも大量すぎて
自分で買うのが間に合わない程だった。
趣味は合わなくもなかったんだけど
自分の子に好きな服を着せられず
なんで他人のオモチャにされなきゃいけないんだって旦那に泣いて抗議したよ。
その後なんとか服攻撃がおさまったと思ったら今度は食べ物攻撃。
トメの目の前で子がバナナを食べればでっかいの2房持ってくるとか
マグロや海老を食べれば冬の暖房の聞いた電車に1時間半ゆられながら
保冷剤も無しで刺身持ってくるとか。
コトメが結婚して赤が生まれて興味がそっちにいったおかげで現在静かに暮らしているけどね。
307名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 01:50:18 ID:lc62q0KM
出産祝いをオクで売ったことをトメに喋れる神経が信じられん。
こっそりオクに出して黙っているならまだ理解できるが。
308名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 01:51:10 ID:2v3c4IIB
>>295

おせっかいすぎるよ。
服はセンスが絡むことなので、買わないのがベター
309名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 02:26:00 ID:Z8Zkn1uO
>>307
ほんとにね。
どういうつもりなんだろう。
310名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 08:44:28 ID:cOJuSmeq
>>295が妊娠してるってことだし、弟夫婦は高価なものもらってもお返しが困る
・・・だったんじゃなかろうか?
同額のものお返ししないとガクブルみたいな・・・苦しいか
服、貰えるものなら私は嬉しいよ
送ってくれる気持ちも嬉しい
311名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 09:11:24 ID:3dDlJzP0
単純に先の服より今の現金、
ってことで、現金が欲しかったんだと思うよ。
趣味に合う合わないよりさ。

うちも義理姉がお年玉代わりに子供におもちゃをくれる。
もちろん子供は大喜びだけど私は激しく迷惑だ。
これ以上かさばるおもちゃはいらんのだよ…。
気持ちは嬉しいけどなあ。
でももちろんオークションなんかに出さないし、
それを親に言う義理妹だか弟だかは最悪。
312名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 09:21:32 ID:xLTcJNpZ
295はコトメの立場なんだね。
自分の子どもが生まれたら判ると思うよ。
ダンナの親類側から物をもらうのが、どんな意味をもつのか。
313名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 09:36:16 ID:UxVRcima
>>307
黙ってオクられるより、ずっと誠実だと思うよ
彼らにはバーバリー3着より、西松屋100着の方が有りがたかったんじゃないかな
314名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 09:49:30 ID:L/rzdzbP
よし、次は西松屋100着を贈るのだ!
315名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 09:58:00 ID:2v3c4IIB
しかし、実際は295のようなコトメがいたらうざいよね。
もしこのスレで、295の弟嫁の立場で、
「コトメから、趣味の悪い服をしょっちゅうもらって困る」なんて
相談があったら迷わず

「ヤフオクで売れ」 といってしまうよ。
316名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 10:38:23 ID:NKLIJsvf
>306
みたいな自分語りって、何がしたいの?
317名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 10:45:49 ID:ux8jg8eO
年が変わっても相変わらず叩けるなら誰でもかまわない人が一杯いるな
318名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 10:49:11 ID:wa+kY8Xm
>>317 禿げ上がる程同意。

心が荒んでるよね。新年早々。
319名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 11:08:33 ID:HW2W5S4a
>>295
バーバリーで3着って、ここで「ウザ!!」って言われてるほど
私は悪くないと思う。私なら嬉しいけどな。
義妹がちょっと常識の無い人だっただけだ。
悲しかっただろうけど、自分の子供が生まれたらそんなのふっとぶよ。
男の子も可愛いよー。
320名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 13:40:42 ID:qyOG6/K0
バーバリーの子供服を出産祝いに贈られるとウザイと感じるかなあ?
結構、定番だと思うんだけどね。
321名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 14:10:59 ID:cOJuSmeq
バーバリーの子供服、ウザいどころか嬉しいよ
つーか、子供服なんて出産祝いで貰うものNo.1だよ
>>295の家が裕福、弟夫婦がカネコマって格差が生んだ悲しい結末だろう
余裕ないとこはカネカネって嫌よねぇ
>>295は今回持ち帰った服は自分の子供の服に替えてもらうといいよ
322名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 16:12:11 ID:Qyk7kH4R
バーバリーが嫌いな人も世の中には居るわけで・・・
無難なのはやっぱり商品券か現金だってことじゃん
323名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 16:17:34 ID:Y1M7O0xD
私なら嬉しいという自己申告になんの意味があるんだろう。
嫌な人にとってはいやげものだし、高価でお返しできない人には重荷だしってことでそ。
喜ばない方が非常識って考えは怖い。
324名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 16:29:59 ID:rJ2Z5icM
喜ぶ、喜ばないはともかくとして、人からいただいたものを
「オクで売り払った」と他言するのはどうかと思う。

325名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 18:06:15 ID:qNT10nAT
>>>295の家が裕福、弟夫婦がカネコマって格差が生んだ悲しい結末だろう
>余裕ないとこはカネカネって嫌よねぇ

こういう考え方する人って、お祝いをオクで売るより卑しい感じ。
326名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 18:11:33 ID:3dDlJzP0
>325
いや、図星だと思うよ。
少なくとも心は貧しい人であることは間違いない。
心あればオク行きなんて口にしないでしょ。
それを聞かされたバーバリー奥の心中を思うと
なんだかいたたまれない気持ちになる。
327名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 19:39:34 ID:fRIna7Ik
良くオクやってるけど…「出産祝いに貰った…」ってブランド子供服出品してる人程スタート価格高く設定してるんだな、これが^^;
328名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 20:11:42 ID:njlXTNrc
でも、325話で正直、頂いたお祝いをオクで売った弟夫婦もナンだけど
その話を、そのまま325に伝えてしまう実母さんもどうなの?と
思ってしまった自分はひねくれているんだろうか・・

いや実際、一番無神経なのはせっかくのお祝いの洋服をどんな理由が
あろうと断りもなくオクに売ってしまった弟夫婦なのは確かだけどね。
329名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 20:13:04 ID:IM4yay2U
「出産祝いに貰った…」は、ブランドファミセで購入した慣用句だろw
330名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 20:30:32 ID:ZnAwxoJI
>>328

でも実際こういうバカな婆さん居るんだよ。
私の母の継母がそうなんだけど、息子(実子)やその嫁の言ったことを
そのままポッポ電話してくる。本人は全く悪気がないので始末に負えないよ。

331名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 21:56:37 ID:lNf5WMfA
>>328
自分も同じ事思った。
そんな事伝えたら295が悲しい気持ちになるの
分かるだろうに・・・。黙っていれば良いのにね。
332名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:27:09 ID:mmqWW1NL
実は母ちゃんが、嬉しいが実は趣味に合わない…と困ってた弟夫婦に
ヤフオクで売れば?とアドバイスしたんだったりしてな。
それは流石に失礼じゃないか?となった弟夫婦には
母ちゃんが姉ちゃんに上手く言ってあげるから!と。
333名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 23:34:55 ID:qyOG6/K0
オクで売ったことさえ黙ってれば、295は弟夫婦に喜んでもらえて
ハッピーだし、弟夫婦はまた貰ったバーバリーをオクに出してラッキー
だし、みんな幸せだったのにね。

つまり、母ちゃんが悪かったと。
334名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 00:52:29 ID:HQ/fLse/
>>313
そうかもしれないが、確実に角は立つよ。
335名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 02:04:53 ID:ekUn1GtV
おまいら、コトメとかトメにもらったいらないものは
ヤフオクで売れ とか 捨てろ とかしょっちゅう言っているのに、
なんでここは味方になるんだ? 
自己矛盾か?
336名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 05:25:11 ID:Oy3lsBlZ
友達の娘(2ヶ月)がぐずって眠れないとメールがきた。
私もつわりで眠れないからメールしていた(7ヶ月妊婦)


性別解ったの?と聞かれたので女の子だよと答えたら

ごめぇん(ハートが割れた絵文字)
お下がりあてにされても無理だから(パー)

って…

一言も言ってないのに。

しかも里帰り出産だから、

帰ってきたら赤ちゃんの面倒みてあげるよ
そしたら○○(私)も初産でも心配ないでしょ?

って
甥が産まれてすぐ妹が入院したからしばらく面倒見てたので夜泣きやぐずりに不安はないし楽をしようと思ってないのだが…

なんかうざい。
337名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 06:15:17 ID:n/vnw6X0
>>335
売るのはかまわないが、それを喋るのはDQN
「ありがたく使わせてもらっています」と言うのが大人の腹芸
338名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:23:08 ID:ekUn1GtV
>>336
なんてことないメールのやり取りに思えるが
>>337
つか、DQNはそれをリークする実母じゃないの?
339名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:09:02 ID:a/LMOpg4
>>336
気にしすぎない方が良いよ。
「自分でいろいろ選びたいからお下がりのお気遣いは不要です(ハァト」
「大丈夫。自分で頑張るから貴女も自分の子の面倒みてやって(ハァト」
と普通に返しておけば良いと思うよ。
340名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:12:48 ID:OesKJet+
>337
普通はそうだろうけど、イヤゲモノや小姑の干渉に立ち向かおうとした一歩かもしれないし。
ダブスタといわれても仕方ないよ、今までの流れ。
あと私も実母のリークの方が無神経だと思うな。
341名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:30:25 ID:Mbei7AEW
>>336
確かにウザーだね。
友達の子2ヶ月っていうとまだ大変な時期だから
眠れなかったりして頭おかしくなってんじゃないかな。
342名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:49:10 ID:Oy3lsBlZ
>>338
なんかカネコマケチ認定されてたり、なんだかなって。
お下がりクレクレしてないのに。

>>339
確かに初の子供だからあれこれ選びたいな。
妹の旦那の弟夫婦が産まれるまで女の子認定されてて、実際には男の子だったから新品があって大量に頂いたから実際には哺乳瓶くらいしか揃えるものはないんだがw

>>341
自分がタバコ吸いたいためにミルクを出産祝いにくれと言われたんだけどそんな人には頼りたくないw
赤さん、泣くのが仕事なのに泣いたら怒鳴るし育児ノイローゼになるんじゃないか心配だよ。
343名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 12:52:39 ID:2roKZxUN
>>342
そんな頭のおかしい友人からはFOしたほうがいいんじゃないの?
だいたい、友人赤は今二ヶ月なんでしょ。
336の赤ちゃんとは半年近く月齢が違うことになるんだから、季節が正反対じゃん。
成長速度が落ち着く2〜3歳頃になったら
半年程度の違いじゃ同じサイズを着ることになるんだし
どのみちお下がりなんか無理な話。
先輩風吹かせて優越意識を持ちたかっただけでしょ、その人。
344名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 18:43:07 ID:Oy3lsBlZ
>>343

>先輩風
>優越
そうかも知れないなぁ…昔から負けず嫌いで自分は特別!が強かったし。

確かに半年だとさほど変わらないよね。
学年が違うから(私は4月出産)そんな発想になったのかな。
少し距離を置いてみる。thx
345名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 03:53:18 ID:u8DzmRiy
>>340
295は姪にメロメロで出産祝いの次にすぐにまた高価な物を買っているので
私もどうかと思うけど、弟夫婦が売ったのははじめにもらった出産祝いだからね、
やっぱり擁護のしようがないよ。
346名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:16:31 ID:CFITXn6P
出産祝いであろうとなんであろうと、要らない物は捨てるorヤフオク
これ鉄則。

ただし、リークしない実母がいることが条件
347名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 11:32:17 ID:LnlLGx4O
出産祝いとしてあげたバーバリー以外にも上げたり何かしたりやらかしてて
うんざりされてたふいん(何故かry
まあ、>>315>>346に禿同
348名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 13:57:07 ID:NpIcsiCv
なんかコトメ叩きをするためにものすごく論点ずらしてないか?
349名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 14:56:10 ID:+rIlGWyL
>>346
そもそも実母にリークするなと
350名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:31:21 ID:CFITXn6P
>>349

いらない物を与えるコトメ
その処理を実母にリークする弟
そのリークを本人に伝える実母

家族全員が問題ありってことで。
つまり、家族内の痴話げんかだったわけね。
351名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:09:07 ID:zCPIROok
まあこれからは弟夫婦はいらないものを貰わなくて済むし、
報告者も無駄な出費が無くなるしでいいじゃないか。
352名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 23:39:31 ID:WmMoTcna
気持ち悪いレスが多すぎ…
353名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 00:22:50 ID:KzTOpA1t
なんでもかんでも気持ち悪いとかキモイとか、
今の子供達の「ウザイ」と同じだね。
354名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 01:02:40 ID:ByUx24iJ
娘の寝つきが悪いのだが、「人ごみに出かけてカンの虫がついたんだよ。お母さんはお買い物が大好きだもんね〜」と義父母に言われた。
家に居ればあんたが1日5回も6回も来て長居するわ寝てても起こすわ、旦那は仮面鬱で1か月休職してこちとら外にでも出なきゃやってらんない。
人んちの育児に口出す前に自分の息子が父親としての責務を果たせるように教育しなおせ。
355名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 13:15:12 ID:n9Tw3zYJ
旦那は、姑の息子じゃなくて、あなたの夫だよ。自分で教育品
356名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:22:35 ID:lyvjUp/N
孫の悪いところは全部、
「嫁子さんに似て〜ねぇ。」「目は○○(夫)に似た方が可愛かったのに。」
・・・すみませんね、私似で。
357名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:24:40 ID:E6UMrnZH
暇つぶしに
http://mbga.jp/AFmbb.JQ9Q9ef2f4
ミニゲームやデコメールが無料で落とせるお!
358名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 17:59:19 ID:LeIkXSLx
>>356
アホなウトメの言うことはスルースルー♪
359名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 18:03:47 ID:+v7Aj0pv
来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50

来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50


来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50


来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50


来るなら来い! 保守日本人!! 徹底的に論破してやる!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50

360名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 18:41:12 ID:OcH1eB2s
正月にあったカチムカ聞いて下さい!
母親の再婚相手と初めて会った時、
その再婚相手が10ヶ月の娘にいきなり豆を自分の口でグチャグチャして娘にあげたんです!

目の前でされ、あまりにも衝撃的で止められなかった自分にもカチムカなんですが、
初対面で、たかだか書類上父親なだけの人間がなんの断りもなく、「当たり前」な顔してした行動に怒り爆発です!

息子@二歳は何回か預かって遊んでもらっていましたが、
娘と同じ事を見えない所でされていたのかと思うと…
しかも離れていても歯槽膿漏やら虫歯の臭いがプンプン…

母親の再婚を祝う席でもあったし、あまりに突然の出来事で止められなかった自分も悪いですが、いまだに怒りが収まりません!
361名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 18:50:20 ID:39PRteRj
>360
母親の再婚相手というのが難しいね。実父だったら速攻で文句も言えるけどね。
でも同じことされたら困るから、さり気なく釘を打っておいた方がいいよ。
相手は「小さい子が豆食べて喉に痞えたら困るだろうから口で噛んで上げた」
なんて良いことしたと思っているかもしれないし・・・。
362名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:07:44 ID:YboxUtS9
うわ、ありえない!
本人に言えないなら、母から言ってもらったら。
虫歯菌うんぬんじゃなくて気持ち悪い。
363名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:35:11 ID:LeIkXSLx
>>360
で、『その後』注意したのかな?
364名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:55:50 ID:vMxuy9yI
>>360
初めて会ったの?
じゃあ、それまで顔も知らない他人に何回か息子さんを預けてたってことか〜。
そこについては自業自得かな。
365名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:15:03 ID:FefBmc9f
>>364
文盲乙。
母親に子供を預けたけど、再婚相手ももれなくその場にいたであろうことに
今更ながら気付いたってことでしょうに。

>>360
養子縁組をしない限り、母親の再婚相手は書類上でもあなたの父親ではないよ。
366名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:25:05 ID:08rkdZef
>>364
これがゆとりか。恐ろしい。
367名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:37:29 ID:OcH1eB2s
旦那に言ったらなんて事をしたんだと避難の嵐…
自分の本当の孫のように扱ってくれてるのになんて仕打ちだとさ…
私は自分が嫌だったのもあるけど、
念願叶った娘にあった事件で旦那がいたたまれなくした行動だったのに、
お前は他人の気持ちを思いやれないみたいに言われてしまいました…
実母に「虫歯気をつけてるから」と言ったら「そうだよね、気がつかなくてごめん」って優しく言ってくれたのに…

もう言わなければ良かったのか、実母の旦那とはいえ初対面の人に、目の前でクチャクチャされているのを黙っていられなかった自分が悪いのか…
368名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:58:19 ID:eo7HWez9
旦那にも母親の再婚相手が噛み砕いた豆を与えればオケ。
369名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:01:42 ID:MhHQclJ5
自分が悪い。
人に子供預かってもらって文句言うな。
嫌なら自分で見ろ。
そして嫌な事されたら本人にちゃんといえ。
子供守りたいならしっかりすれば?
どんだけ他人に甘えたいの?
結婚したなら母親も別所帯じゃないの?
370名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:01:56 ID:U+kWp76O
>>367
旦那さんが非難したのは貴女が怒ったこと?
それとも実母さんの再婚相手がやった行為について?
後の文章を読むと前者のようだけど、
旦那さんが何故非難するのかよくわからない。
実の親(子にとっては祖父母)であっても口に入れたものを食べさせるなんて
ありえないと思うんだけど、旦那さんは平気なのか?
そうやって育てられて来た人なのかな?

ま、貴女がどう言ったのかはわからないけど、
ブチ切れたのではなく、今後はそういうことはやめてくれと言った程度なら
まったく問題ないどころか当然だと思うけどな。
いきなりブチ切れたのなら、ちょっとやりすぎだと旦那さんがたしなめるのも
わからないでもないけど。
371名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:04:47 ID:OB66FgLb
>367
怒りは伝わるけどおちつけ。
旦那ってあなたの?実母の?
だれに非難されて、だれがいたたまれなくした行為なの?
人の気持ちを思いやれないって言ったのは?

口で噛み砕いたものをあげるのが当たり前の環境だった人で、
知識がそれ以降変化していないだけなんじゃないの?
子ども実母に預ける時にだって、禁止事項をはっきりさせとかないあなたに
落ち度があるし、目の届かないところでそういうことされる可能性だって多い。
虫歯の危険性なら同じハシ使われてもあるんだから。
372名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:12:28 ID:ur88meX+
…大人は黴菌だらけだし、虫歯以外にも何持ってるかわからないし
今は、常識になってる感じだけど
昔の人や、今の情報を得ようとしない人は疎いよね、感染やらなにやらに。
そんなギャップって意識してないとなかなかあるかどうか分からないものだよな。

まさか座敷へ靴履きで上がるとは思わないじゃない?
でも、まさか寝る時でもないのに靴を脱ぐとは思わないんだよね?

落ち度は言いすぎだと思うよ。
373名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:18:18 ID:vMxuy9yI
>>365 そっか!気付かせてくれてありがと。

>>360 変なレスしてごめんね。
374名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:20:57 ID:OcH1eB2s
私の旦那に非難されて、実母の旦那がいたたまれないと…

人の気持ちを思いやれないって言ったのは私の旦那です。

375名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:48:48 ID:YiyFbHZ0
>>360
自分の子にそんなことされて、平気な親なんているわけないよ。

360がどういう風に注意したのかは分からないけど、
旦那がそれほど言うからには
激怒して、再婚相手にひどい言い方してしまったのかな?

もしそうで気にしているのなら、今度会った時にでも
一言謝ってみても良いと思う。
娘さんにされた行為を許すという意味ではなく、ね。

>>372にもあるけど、自分にとって常識的な事でも
他人にとってはそうでない事があるし、難しいね。
376名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 21:59:13 ID:LeIkXSLx
もう虫歯菌の話はお腹イパーイ(`-ω-`)
そのジジイに言いづらければ、母親に言って止めさせる事!
それでもやれば、退散する事!
377名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:21:53 ID:9sH1iE7l
つか、>367の4行目、意味わからなさ過ぎ。
人に読ませる文章として書いているのに、何でこんなに稚拙な書き方するのか。
こういうのを不特定多数に平気で読ませる神経にいらつく。
378名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:28:45 ID:ypqw5+8K
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
吐き出すスレなのに外野からあーだこーだ言われる>>360がカワイソス
379名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:42:34 ID:KzTOpA1t
言われることを覚悟で吐き出しているんでしょう。

外野から何も言われたくなければ、チラシの裏にでも
1人静かに愚痴でも書いておけば良い。
380名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:53:35 ID:PeNDhBY7
チラシの裏じゃなくて、レス禁スレでしょ。
381名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 03:08:23 ID:ktCJypSf
大トメ(故)の妹から昨日の夕方電話北。
明日の朝行くから、と。

大トメの葬式めちゃめちゃにされて以来極力会わないようにしていたのに…

こないだ私が里帰り出産するって言ったら「○家の大事な大事な大事な跡取りなんだからこっちで産みなさい」て言われたのを断ったばかり。
またその話をしにくるそうな。

今から憂鬱で眠れないー!!!!!

今の病院も里帰り予定で受診してるし帝王切開。出産予定の病院も受診したし、準備万端なのに邪魔してくるなよ。
そこの息子も孫も池沼だからこっちで出産したら母乳ショーさせられるのは目に見えてるし(孫の後学のために見せてと言われた)、子供は女の子。孫からセクハラ受けても私は我慢できるけど子供に被害がないとは言い切れない。

旦那が味方してくれてもこうなりゃ離婚して逃げるしか思いつかないよorz
382名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 04:03:09 ID:BDXtq/49
>>377
>367の4行目は多分
 ”旦那が止むに止まれぬ思いでした行動だったのに”
って書きたかったんじゃないだろうか?
383名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 04:44:22 ID:cvr01+cP
何も言われないですむとは思わないだろうけど
378が書いてある注意書きも読まない
私が、私がの人が多すぎるのも事実だ。
384名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 04:52:29 ID:DQvg08on
兄夫婦にカチムカ
兄夫婦2人の子持ち、私夫婦小梨(治療中)

正月実家に行ったとき親戚一同との会食で
私がいとこの隣に座ったのをわざわざ甥(兄の息子@3歳)の隣に
変更させて
兄「子育ての練習に面倒みろ」
義姉「早く赤ちゃん見せて下さいね」だと。
おかげで親戚からも早くコールされたorz
久々に会った親戚と話するつもりだったし、前に世間話のついでに
治療のこともいっただろう!!
帰ってからだんなに頭下げられたよ!

両親がいないからって家長面して、しきってんじゃねー!


385名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 05:50:39 ID:6I1Qplju
なんで旦那が頭を下げるの?
旦那が理由なの?

無神経な兄夫婦だね、びっくりだ。
386名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 06:38:15 ID:qykWF8gV
>>381
新年早々大変だね。
妊娠中なのにそんなババァの相手しなくちゃいけないのか。

>そこの息子も孫も池沼だからこっちで出産したら母乳ショーさせられるのは目に見えてるし(孫の後学のために見せてと言われた)、
ありえね〜。
早くそのババァが死んで縁がきれることを祈ってるよ。
なんかこっちまでムカムカしてきた。
381ガンガレ!
387名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 07:37:44 ID:DQvg08on
>>385レスありがとう。

うん、原因はだんなです。
親戚の手前治療中なんて言えないから、お茶をにごしてきたけど・・・
不妊治療の話は11月にしたはずなのに(誰がは言ってないけど)、
あの「トリあたまズ」め。

義両親はそんな話しなくても、子供うんぬんは振ってこないから、
よけいむかついてしまったよ。
388名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 07:52:57 ID:ktCJypSf
>>386

ありがとうー!
大トメの葬式の件もあるから、あまりに酷いようならドキュ返しするよ。

×池沼だから
○池沼だが、
だった。

でも里帰り終わったら凸られる可能性もあるし、とことん拒否してくる!
389名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 13:26:15 ID:P6ycG/Cf
義理父うざい。
今年幼稚園に入るうちの娘に
「幼稚園入ったらすぐにエッチとか覚えてくるぞ〜」
大学受験を控えた義理兄娘に
「彼氏作って妊娠させられないようにな〜ガハハフヒー」
私に
「俺はまだまだあっちは現役だから、○子(私の娘)に年下のおじかおばを作ってやろうか〜」
71のじいさんの癖に頭が桃色で気持ち悪い。
娘にこれ以上いらんこと言うなら二度と会わさんぞ。
390名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 13:44:59 ID:2QI5PIBJ
>>389
これ以上って、まだ会わす気なの?
391名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 14:23:18 ID:P6ycG/Cf
>390
389だったら会わせない?
私は嫌だけど、時折妙な冗談言うくらいで
会わせないってのは過敏すぎに思えるのよ。
相手は娘の祖父なんだし。
もちろん私や夫から妙な発言をしないようにクギをさしてね。
しかしああしたエロ話を幼児や思春期の女の子に垂れ流すメンタリティって何なんだろう。
本人は面白いつもりらしいから始末におえん。
392名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 14:44:15 ID:2QI5PIBJ
その妙な冗談は治ると思う?
393名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 14:46:05 ID:tkllA0ZQ
389じゃないけど会わせないな。気持ち悪くて。
“妙な冗談”と受け止められる人はいいんじゃないかな。
394名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 15:09:54 ID:w8rqJnb7
ただのスケべなジジイでしょ。それくらい大丈夫だよ。
私がチビのなんて冗談でパイ触り当たり前だったよ。
いろんな人がいて免疫ついていくんだと思うよ。
395名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 15:28:22 ID:3JDLYxoP
変に小さい頃から、触られたり言われたりして免疫ついて
ある日、変態に性的虐待されても
「だっておじ(い)ちゃんがかわいいから撫でただけだって〜」とか
「だっておじ(ryちゃんが黙っててっていうから〜」とか
って、本人の自覚もないまま被害に遭ってて
大人になったときに思い出して苦しんだりしないって保障はないんだよ。

そんな免疫なんかいらん。
自然に外的情報で覚えてくるならいいが
親族にそんなエロジジイがあるんなら一生近付きたくないわい。
396名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 15:29:00 ID:hZsXHc6d
>>394がルーズなのはどうでもいいけど、それを他人に押し付けないで。
不快になる人もいるんだよ。
397名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:14:43 ID:ONQgc3Rq
神経質だね。冗談も通じないなんてさ。
不快だけど会わせないまでするかな、普通。
親戚なんだし流せばいいのに。
ババア母は心が狭いのう。
398名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:23:55 ID:dj5k4EZS
アメリカでは十分幼児虐待になり事例だが
399名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:43:58 ID:4rrXo4lV
>>396
ルーズってのは表現が違うだろ
400名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:44:10 ID:M+SdPxtw
妻8度越えの熱あり。明日仕事休んで欲しいって。辛い気持ち分かるが なかなか 難しいよ。
401名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:58:23 ID:mNHklBIb
>>400

> 妻8度越えの熱あり。明日仕事休んで欲しいって。辛い気持ち分かるが なかなか 難しいよ。

それがカチムカなのか?
釣り?
402名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:11:00 ID:o2W2UtEs
仕事休んでごろごろされると余計腹立つから、行ってもいいよ。私が許す。
代わりに出勤前に洗濯と子供の朝ご飯だけ用意しろ。
買い物して帰って奥さんにおかゆと、子供にご飯作ること。
そのくらいならできるだろボケ旦那。

403名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:12:06 ID:jSfnVUF3
>400
私、9度後半の熱あったけど1歳児の世話出来た。
だから仕事いっても大丈夫。
病は気からっていう通り、大丈夫と思って行動してれば割りと平気。
404名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:12:32 ID:4rrXo4lV
>>402
イライラしてんなw
405名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:26:48 ID:w8rqJnb7
>>396 `ルーズ`なのはオマイの脳みそだけで充分(`-ω-`)
406名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:47:11 ID:TNs4iD+Z
>>360の見て吐き気がこみ上げてきてたまらんっす
私だったらそれ見て嘔吐してしまう
臭そう…。
407名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 18:10:16 ID:iixE22cL
>397
キモい
408名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 18:31:27 ID:NO4Fc0px
>>391
そういうジジイが性的虐待とかやっちゃうんだろうな。どさくさ紛れに触ったり。
子どもは親にも言えなくてかわいそう。
409名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 18:36:23 ID:4rrXo4lV
>>408
そうかい? 決め付け・妄想はバカに見えるぜ
410名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 19:08:01 ID:P6ycG/Cf
>408
391だけど、そういう妄想はうちのじいさんの冗談と同じレベルで不快だ…。
義父とは年に一回、正月にしか会わないし、
病気から足に麻痺が残ってて、義母がつきっきりだから
イタズラなんてしないし出来ないよ。
411名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 19:23:48 ID:4rrXo4lV
>>408=DQN でFA
412名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 20:36:23 ID:W/fCmqnZ
>>410
正直セクハラ発言を垂れ流す義父に対して、
母親として毅然とした態度を取れない>>391は毒親だと思う
外の馬鹿老人が妄言垂れ流すのと、身内がセクハラ発言するのとでは気もさも段違いだよ
413名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:15:34 ID:NO4Fc0px
>幼稚園に入ったらエッチとか覚えてくるぞ〜

孫にそんなこと言う祖父なんてキモすぎる
毒親に毒祖父 カワイソ

うちそんなじゃなくて良かったわ
414名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:22:38 ID:4rrXo4lV
>>413
最後は毒づいて終わりかよw
どれほどDQNなんだかwww
415名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:29:55 ID:4rrXo4lV
>>412
毅然とした態度はイラネ
身内のことは 丸くうまく対応していきましょう
オマエみたいな親からキレやすい遺伝子もらって産れたガキ、そのうち包丁持って街中走り回るんじゃねえの?
416名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:39:35 ID:/rCQ1gMf
冬休み前、小学5年生の息子が学校の階段で転んだ。
ケガも捻挫と打撲程度で、もう治ったんだけど、ちょっと憂鬱な事態が発生してる。
同じクラスのAくんが、息子を突き飛ばしたという噂が、
どうやら、クラスのお母さんたちの間で流れているらしい。
Aくんと息子は割と仲が良くて、当時ケンカをしていたわけでもないし、
息子も、周りで見ていた他の子も、息子が一人で勝手に転んだと言っているのに。
3学期早々に学級懇談会があるから、
そのときに私から言うつもりだけど(Aくんのお母さんと話し合ってそう決めた)・・・。
もしかしたら子供同士の関係に影響するかもしれないような根も葉もない噂を、
面白がって平気で流す親の神経にカチムカする。
417名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:14:40 ID:4rrXo4lV
もうちっと調べてから来なさい
418名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:37:49 ID:MxDqdwDd
いろんなスレで噛み付いて回ってる厨がいるね。
冬休み最後の日に、何やってんだかw
419名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:51:06 ID:yNP5OY2F
>>416
でも万一本当だったら、次は自分の子がAくんに突き飛ばされるかもしれない。
実際、突発的に後ろから押すことも子供ならあるし…。
面白がってというより、不安のほうが強いのかも。

学級懇談会ではやんわりと意思表示したほうが効果的かもしれませんね。
420名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:51:41 ID:Zv8FgKc2
>>418
ほんとにね。正月中に嫌な事でもあったのかな。
421名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 00:24:55 ID:nJccsqyp
>>400
自分は38度あっても仕事やすまないなら良いよ。
422名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 01:09:54 ID:IVD2KQNk
421さん、どういう意味ですか?読解力なくてスミマセン。
423名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 01:14:19 ID:nJccsqyp
>>422
旦那本人も38度あるときに仕事休まずに行くなら奥さんが38度あっても
仕事やすまなくても許されるんじゃない?ってことです。
同じ38度でも人によって症状によって差があるけど。
424名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 01:14:40 ID:le1XfaB7
>>422
>>400自身が38度の熱出しても仕事行けば文句言わない」と読めたけど
よく読んだら>>400はスレ違い+板違い
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
425名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 01:20:55 ID:IVD2KQNk
はい 失礼いたしました。
426名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 02:49:58 ID:ADUb+R02
正月、旦那の実家に帰ったら、義兄の嫁がホメオパシーを勧めてきた。
妊娠8ヶ月で、妊娠中毒症もあるため、大学病院で産むのに
助産院が自然で一番いいとか言って助産院にしろと言い出した。
予防注射受けると自閉症になると言ってて義母もその意見に賛成している。
産んだ後に会うのが憂鬱になってきた…
427名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 05:54:02 ID:r223RFyz
娘の発達が遅れている事に悩み、色々と東奔西走した日々。
発達外来にかかりながら、少しずつ成長の見られる娘に
何でもない事を祈りながら子育てしている毎日。

実母は思ったことを人の気持ちなど考えずに口に出す性格。
なので発達が遅れている事を言うべきか言わざるべきか
考えていた最中・・・年末に言われた
「この子まだこれしか喋れないの?普通と違うよね」
〜あぁ、そう来たか〜
「少し発達が遅れているだけで心配ないって医者に言われてるんだよ」
「親が喋りかけてあげて教えないからこう言う子に育つんだよね
ほったらかしにしてんでしょ」

ほったらかし所か東奔西走してるって説明したら
「自分の罪の意識を病院などで解消しようとしても無理」
と言われた。

母が言うには、自分が子供を構ってやらずに育てたので
子供の発達が遅いのだと気づいてから病院へ連れて行ったり
して自分の罪を軽くしようとしても無理。らしい。
どんな話をしても自己脳内変換で話を作り上げるので
きっと最初からキチンと説明しても無理だっただろうな、
とは思うけど・・・

カチムカして仕方ない。
428名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 06:09:51 ID:ebr5jovb
>>427
そういう人って何を言っても否定してくるよね
自分の母親も似たような感じだから分かる。
そのくせ母だって人に説教出来るような育児はして来てないし
それを言えば笑って誤魔化すだけ。
とにかく母と会話をするとカチムカして仕方がなくなるので
こちら側からは一切連絡はしないのが一番私の場合。
429名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 07:04:59 ID:0JiT1hBr
>>426
>予防注射受けると自閉症になると言ってて義母もその意見に賛成している

義兄嫁も義母も本人もひとつも予防注射うけてないの?
うけてるんならその理論は破綻してるよねw
430名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 07:22:48 ID:B16K2mac
もしかして自閉症のこと理解してないんじゃない?
ひきこもりと自閉症を同じって思ってる人多いから・・。

431名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 07:39:14 ID:jixzukg6
いやいや確かに予防接種の一部に含まれている水銀が
自閉症の原因だという説もあるよね。
だったら水銀含んでいない接種をすればいいだけさ。
メーカーによって違うから、病院に問い合わせると教えてくれるべ。
集団接種の場合は保健所に聞くとか。
432名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 08:07:20 ID:fsVTRX4g
子供のひとりが自閉症だけどさ。
注射器を怖がるので、予防接種は最低限しかできなかったよ。
健常児のほうは、ばっちり予防接種しても問題なしだった。

水銀中毒も諸説の一つ。惑わされないようにと文章が回ったよ。
433名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 08:53:54 ID:jixzukg6
>432
水銀による自閉症発症には、否定的な医師がほとんどだよね。
でも信奉者は結構強固に信じちゃってるから、
論破するのは難しいよ〜。だから右から左に受け流すか、
今後の関係を考慮に入れ、相手を尊重して
「水銀入ってない接種にしたんですよ〜」
と伝えて敢行するか。
真っ向勝負だと喧嘩になりかねないから、このどっちかだと思うんだわ。
434名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:04:14 ID:l0Gt3sCZ
自閉症って、脳の障害によって起こることだから、
生まれてからする予防注射でなる、というのはヘンだよね。
435名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:07:06 ID:r223RFyz
>>428
うちも連絡取らないようにしてるんですけど・・
年末に「白菜漬けたから〜」と持って来てくれたんです。

半年に1度会うか会わないか、それも数時間の間に
本当に色んな事言って帰りますよ。
実際もっと言われましたもの。
疲れますね。お互いに。ああいう母親。
436名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:14:13 ID:HMk1ZkGO
自分は、子どもに障害あったら会社員の頃食べていたコンビニ弁当などの食品添加物が
原因だと断言されたことある。
確かに、そういう事言ってくる人には何言っても無駄。
もし子どもが健康じゃなかったら、産まれてきても受け入れてもらえないんだろうなと
思ったよ。
437名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:23:36 ID:KBeUQ+kN
色々な予防接種を受ける事は、身体に異質な物質を注入する事なので、
発ガン・白血病になる可能性が高まる。という発表もあるから、
そういうのを勝手に思いこんでるんじゃないのかな?
水銀云々は分からないけど。

うちも、大病や感染症なんかのはするけど、インフルエンザみたいなウイルス性の病気のはさせた事ないなあ。
上の子が中1で子3人だけど、今まで予防だけで学級閉鎖になった時もインフルエンザにかかった事ない。

>>434
妊婦である母親が受けるって意味じゃないの?
438名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:02:44 ID:H+oPGPFS
うちの旦那関係が予防接種否定派。
旦那の従姉妹とか、義母とか。
予防接種はイクナイ!の話になったら、
「そうですね〜。そういう考え方もありますね〜。
でも、この子は私の子供なので、私が考えた上で一番いいと思う方法を取っております。
いろんな考えがありますよね〜」
と返していたら何も言われなくなったよ。
439名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:11:06 ID:ytfZMycB
母乳の出が悪く一ヵ月半から完ミで育ててます。
まわりに「母乳?」
って聞かれる度にミルクが悪いみたいな罪悪感にさいなまれます。
ミルクあげてると「あれっ?母乳じゃないの?」
って言われたり…。
私だって母乳育児できればしたかったよ!
旦那の上司の赤ちゃんがうちの子より月齢が1ヵ月半違うのに今母乳だけで7kg越してるとか旦那から報告されるのがすごいストレス!!
(うちはもうすぐ5ヵ月でやっと6kgです)

育児は競争じゃないとわかっていても他の子と比べて劣ってるような気がしてしまいます…。
440694:2008/01/07(月) 10:22:17 ID:PEBpYGBp
つかさ、いまだに水銀いりの予防注射あんの?!ほとんどないって聞いてるけど?
441名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:22:50 ID:Pq3qaHVI
母乳でないと寂しいよね。母親として失格なの?
子供に申し訳ない…とか思ってしまう。私もまるっきりダメでした。
でも、子供が大きくなっちゃえば笑い話だよ、がんばって!
本当は全然気にしなくていいことだよ〜
442名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:27:42 ID:KBeUQ+kN
441に同意。3歳くらいまでは色々言う人がいて悲しい思いしたけど、
幼稚園に入るくらいになれば、そんな話題も無いしねw
頑張れ!
443名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:40:54 ID:92UQDAYM
分かるなぁ。
義兄家には我が子の1ヶ月後に産まれた甥がいるんだけど義実家に良く行く旦那が
やたら甥と息子を比べるのでカチムカするよ。
甥は発育も発達も月齢より早い。1歳前には歩いていたし髪の毛もフサフサ。で
すっかり幼児の仲間入り。
息子は発育も発達も正常範囲だがのんびり屋さんで髪は薄くて1歳4ヶ月になった
今でも何ヶ月ですか?と声かけられる位赤ちゃんっぽい。
先月からやっとヨチヨチ歩き始めて待ちに待っていたから本当に嬉しくて旦那に話したら
甥っ子君は1歳前から歩いてるよ。と言ってやっと歩いたか…って反応だったのが
カチムカというかお前の子はどっちなんだyo!と悲しくなったさ…orz
444439:2008/01/07(月) 10:46:12 ID:ytfZMycB
441さん、442さん、ありがとうございます。
わかってくださる方がいて気が楽になりました。
なるべく気にしないようにして頑張ります。
445名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:49:51 ID:+KWSy8Le
自分も母乳の出が悪く、殆どミルクでした。
母乳育児のサークルに行ったり、マッサージに行ったり・・・・
でも2ヶ月後、殆ど母乳になったよ。
自分の母も>>427母みたいに無神経で「母乳も出ない飾りの乳」と言われてたんだよね。
里帰り出産を終えてしばらくしたら、母親からの暴言から開放されて
先輩ママからも「最近のミルクって優秀だよー」って笑い飛ばしてもらえて、
ストレスが無くなったんだと思う。

ほんと心無い一言って響くよね。悪気が無いから何言っても改善されないし。
446名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:57:49 ID:XUCJIjSL
>439
現在、高校生と中学生の子の母親です。母乳のことだけでなく子育てしてい
ると「首がすわったのは何ヶ月?」「お座りは?」「ハイハイは?」といち
いち言ってくる人がいますけど、子供が成長した今、母乳で育てたか、ミルクか
なんて当然ですが全く話題になりません。足の速い子がいても誰も「赤ちゃんの
時歩くのが早かったから」なんて結論出す人もいないですし。
子育ってフルマラソンみたいなものです。1番で走り出した人が1番でゴールするとは
限りません。焦らず頑張れ!!!
447名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:29:44 ID:MACmeVj3
>>439 もうね、母乳の出る出ないは、最終的には運なのよ。
例えば生まれつき運動神経が無い人にも百メートル十秒台で走れったって、
無理な話でしょ?走り込んで鍛えるのは勝手だけど、必死になりすぎて
赤ちゃんのことがお留守になっちゃうのも本末転倒。
ママがニコニコ、ご機嫌なのが、何よりも赤ちゃんの一番の栄養なの。
だめでもミルク優秀、ダンナにも頼めるラッキー、くらいに思ってね。
あと、自分で乳だせない(ダンナトメ外野)連中の話は
マジメに聞くことないよ。
「じゃあ代りに出して」って、真顔で言って黙らせろ。
448名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:38:02 ID:rqK8BqPJ
乳でない連中は好き勝手いうよね〜。
近所歩いてて通りすがりにいきなり「母乳か?!」って迫ってくるお婆さんもいるし(老人多い地域)
私は母乳出てたけど足りなかったみたいで泣くからミルクも上げてた。
8ヶ月くらいえでオパイイラネ。ペッ!されたし。
発達だって、4歳5歳で体格の差はあれど目に見えて顕著な違いなんか殆どないし。
気にするだけ損だ。みんながんばれ!
449名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:53:06 ID:jrivDheY
というより、なぜあれだけたくさんのミルクが市販されているのか。
母乳でないと片身が狭いのなら、大手を振って売られず、
闇で販売してコッソリ買うのではないか?w
背が低い人に「身長が伸びなかったのは努力が足りなかった」と言うのと同じじゃないかな。
んなもん、努力でどうにかなるものでもなし。
(゚ε゚)キニシナイ!!
450名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:04:26 ID:CKgC8YZF
>>443
だんなさんはお兄さんにコンプレックスがあるのかな
自分の子供のことを喜んであげられないだんななんてがっかりするよね
ちゃんと「義兄のところと比べるな」と、とことん話し合ったほうがいいよ。
歩くのが遅かろうと、運動神経が良くてスポーツ選手になる人はたくさんいるだろうしね。
気にしないで育児がんばれー。
451名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:38:53 ID:buYcMB3N
幼稚園年少のうちの子、発達障害(まだ様子見、未診断ですが)があります。
義母の家は同じ市内で近いので、月に何回か遊びに行っているし、
幼稚園の行事にもお誘いして一緒に見に行ったりもしてます。
うちの子の現状は良く分かってもらっていると思っていたのに、この冬休みに影で
「母親の育て方のせい。母親が悪い。」と言っているのを知ってしまった…
なんかね…育て方のせいだったらどんなに良かったか。
病院、療育、保健センターとあちこち走り回って、幼稚園に入るときも受け入れて
くれる園を探すのは本当に大変だった。それら全部知っているのに、この言葉。
他にも私の悪口を色々言っていたそうだが、何だろ、もう全部気に入らないんだろうな。
452名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:11:28 ID:SPdXQPtl
>>443
保育士してたが。
あんまハイハイしなかった子は足腰弱いんだ。
1歳半までに歩行すれば大丈夫!
453名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:49:07 ID:pDvdsDwt
>>452
一言多いよ。
454名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:55:58 ID:Pq3qaHVI
>>452
担当の保育士も同じ事いってた
うちの子はハイハイ無しで、お尻歩きからいきなり歩行。
「ハイハイはできればさせてあげて」だって
赤ん坊に躾なんかできるかっての
今4歳だけど走り回ってるよ
455名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:58:55 ID:rqK8BqPJ
ハイハイしなかったら足腰弱いって?
そんなの関係ないわよ。
456名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:03:57 ID:3g+rGXIS
そうそう発達に違いはないんだろうけど
人間の進化過程を経ない(ハイハイをしない)のは
進化しきれてないとかゆーよねw
しないよりは、した方がいいと思うよ。
457454:2008/01/07(月) 14:13:35 ID:Pq3qaHVI
>>456
発達に違いが出ます、というならわかるけど、
(仮にハイハイしなくてその分発達が遅いならそれは仕方ないし、受け入れるよ)
進化するために、ハイハイした方がいいというのはどういう話?
458名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:21:02 ID:EUdV7Onu
>>456が何言いたいのかわかんないけど

ハイハイのメリットは
十分にハイハイしてると腕立て伏せの要領で腕の筋肉が鍛えられてて
前に転んだときに地面に顔をぶつけずに済む。
腕が弱いとベチャっと顔をぶつける。
とか?

うちはハイハイしなかった。
459名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:22:51 ID:2Mte01/R
ハイハイしないのとさせないのじゃ全然違うのは分かるけど、しないからって問題あるの?
私自身がお尻ズリズリで成長したけど、人と違う所は特に目立って無いけど。
ハイハイさせないのは転んだ時に手で支えようとする防御に支障が出やすいとは聞いた事あるけど、進化の話なの?
460名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:23:49 ID:2Mte01/R
>>458
かぶった…スマソ。
461名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:25:21 ID:z4IPl1Ya
>>456
>進化しきれてないとかゆーよねw

「ゆーよね」なんて書く奴の言う事は全然説得力がない
462名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:44:52 ID:Kf4HDZ4W
こういう話題を目にする度、長い人生の内のほんの数ヶ月だけで「この子は
○○だ」と能力を決め付ける人っておかしいと思ってしまう。

ハイハイしないから足腰弱い・母乳じゃないから弱く育つ・あまり笑わないから
感受性がない子…とか。
保育士や保健師でこのタイプだと、本当にタチが悪い。
一体何万人のサンプル集めて言ってるんですか?wって聞いてみたい。
463名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:12:53 ID:0+xDdmD5
歩くのが遅くても関係ない。私は1歳半で歩いたらしいけどリレーの選手だったし、長距離走なんかはいつも入賞してたから。
あまり関係ないか
464463:2008/01/07(月) 15:18:49 ID:0+xDdmD5
あと、完全ミルクで育ったけど、いたって健康だよ。なかなか風邪もひかないし食べれない物もないし背もでかい(笑)
母乳とかミルクとか歩行開始時とか、あまり関係ないと思います。
連投すみません
465名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:32:37 ID:NR0dA25w
関係ないってとっくに結論出てるのに自分語りウザ
その面倒くさい性格で友達なくさないように
466名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:39:08 ID:kTrPTz5S
>>465が一番性格悪いと思う件
467名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:49:32 ID:Pq3qaHVI
誰も医学的な立場から関係ないっていってる訳じゃないぞ>>465
雑な結論だな
468名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:51:52 ID:NR0dA25w
ちぇ、ザコが2匹釣れただけかw
469名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:52:03 ID:7gYIqsc4
>>465は、友達居なくて腹いせに噛みついてるだけだから…ノシ
470名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 15:54:53 ID:kTrPTz5S
>>468
叩かれだすと釣り宣言w
(^Д^)m9っプギャー
471名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:33:01 ID:uavLKXXR
>>465
同意
472名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:35:50 ID:BkZq9EzY
>>468
ダセー(^Д^)m9
473名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:39:45 ID:le1XfaB7
>>470
お前手がおかしい
>>472
しむらー小指小指
m9(^Д^)9mプギャギャー
474名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:20:14 ID:KBeUQ+kN
>>456
進化って・・・・・あなたは猿でも産んだの?
475名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:37:31 ID:4eAhjdDX
>>474
え?進化って猿だけしかしないと思ってる?
476名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:56:36 ID:/g0fnOzV
この正月に義両親が宴席を設けてくれて、私の家族も全員で出席したのですが、
もうすぐ二歳半になる娘のものが何もありませんでした。
席も、食事も、取り分け用の食器も、飲み物も。
せめて飲み物だけでもと思い、店員を呼ぼうとしたら「何?」と姑。
「子供の飲み物を」と言うと「じゃあこれあげる」と自分のウーロン茶を差し出す。
そして姑は自分の分を注文するかと思ったらしなかったので、「これはケチってる!?」と思い、
その後は気を遣って誰も飲み物を注文出来ず。
最終的には取り分け用の食器が運ばれ、娘は食事をする事が出来たのですが、
最初は本当にびっくりしました。
477名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 23:20:03 ID:y3tu5nsN
義実家の義兄夫妻、なんであんなに人の欠点を見つけるのがうまいんだろ。
同じ年の子がいるのだけど、向こうは女の子。うちは男の子。
うちの子をけなして笑ってる。年々エスカレートしてきてる。
そんだけ性格悪いから、男の子欲しいのに女3人もできるんですよ。
友達いない、とえらそうに言える神経もわからん。
義理の兄弟じゃなかったら絶対に付き合わない方々です。

478名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:14:29 ID:M8Wf54t7
義理の兄弟なんだから義理の付き合いしたら?
日本語話すチンパンジーがいるな〜位の存在で。
479名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 05:02:04 ID:jOEXMEZq
携帯から失礼します。
裁縫が得意なトメが×みたいなクロス式のスリングを
『作り方が雑誌に載ってたから…』
と縫ってくれた。それ自体には感謝していたので使って見せたら
『子供が外股になるじゃないの!』
…となぜかいきなりキレてきた。言い方悪いかもだけど、
いわばトメが勝手に作って押し付けてきた物を
ちゃんと使おうとしただけなのに
なぜキレてくるのか全くもって意味がわからんのでムカついた。
480名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 05:11:25 ID:CMuJ6VFx
>>477
4行目は余計だと思う。
ま、でも、男の子欲しいのにできないから羨んでそういう態度に出るんだろうね。
義実家のことなんだったら夫に〆てもらえば?
481名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 08:26:32 ID:EkUCfXR2
>>476 宴席とやらが、どんな目的のものだったのかにもよるなぁ。
例えばウトの還暦祝い、とか言うなら確かにアカンボ
(オムツ取れてなきゃ年配の人たちなんて区別つけない)のための
特別な料理までは店に言わないかもしれん。
それにコースとかだったら、追加注文はしたくないのは人情。
酒が出されるという時点で、大人が主体の集まりだからね。

私なら、義理両親にそこまで期待しない。
子どもの食べ物飲み物ぐらい、保険で持参する。
いちいち頭下げて頼むのも、めんどくさいからね。
普段は優しいトメウトなのかな?
それならあなたが期待しちゃったのもわかるけど。
482名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 08:31:11 ID:mGmx3ekc
いやしかし、お食事するところで注文せず
2歳の子の食事を自分で用意して持ってくる親ってどうよ。
アレルギーあるのかしら? って思うにせよ飲み物くらい注文するよね、常識的には。

うちのウトメコトメ(子持ち)ともにとてもいい人だけど
お招きされた際にうちの子(1歳)が飲み食いできるものが全く無くてびっくりする。
勿論自分で持ってってるんだけど、普通用意しない、せめてお茶くらいは。と思う。
483名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:29:51 ID:oLlgzY0u
いい人=子供が好きとは限らないからそこまで考えていないだけかも。
若しくは子供がメインの宴席でなければ未就園児だと取り分けで十分だと思って
用意しないのかも。
取り分ける皿も椀物の蓋で親の箸で食べさせてた姑だったのかもしれないしね。
昔って今みたいに子供に手厚くなかった感があるし。

家の義母は良い姑の部類だと思うけど子供は得意ではないらしい。
自分の子(旦那)が赤ちゃんの頃風呂に1度も入れたことが無いと語るくらいで
うちの子や姪が遊びに行ってもどうやって遊んであげたら良いか分からないわと
素で言ってのける。
子供の食事も何用意したら良いか分からないと言い、私と義兄嫁とで作っている。
行くたびに(子が)好きなものを買っていって料理も作ってこれ好きなんですよという
話もするんだけど右から左に受け流しているらしく覚えていない。
で、何用意したら良(ryの繰り返し。
最初の頃はプチムカしていたけど今はムーディーが脳内エンドレスで流れてついでに
プチムカも流れていっているw
484名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:45:37 ID:jWq1M6Ym
>>483
義理母さん、お店の女将さんとか?
夫の祖母がそんな感じ。自分はお店を取り仕切って、
子供(私から見て舅)の面倒はねえやが。
485名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:16:09 ID:caqWBZqB
>>477
バカなんじゃない?
ウチは実姉に息子が3歳時に書いたアンパンマンをクソミソ笑われた
ウチの娘が書いたほうが上手だゎ〜だと
現在、その息子は中1になりましたが小学校に入ってから色んな絵画展に上位入選
姉の子は・・・
先の事はわからないんだから、いつどんなふうに才能が出るのか
わからない未知の世界が子供と思う
けなしたり笑ったりするヤツはバカと思うべし
486名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:47:05 ID:3FAlWujZ
>479
意味分かんないねw
抱き方まで見て無かったんだろうけど
あの形状で他にどうやって抱っこすると思ってたんだろうね
487名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:22:55 ID:rYdD6stH

【在日外国人の選挙権反対】

日本人の生命と財産が朝鮮半島勢力に翻弄されます。
今年、再び民主党が法案提出予定。
公明党、民主党のやり方は国民のための政治にあらず。
外人の票が欲しい党利党略のみの、売国政治です。

日本の民主党に所属する白真勲(はく・しんくん)は、
自ら言うように元韓国人である。
その政治活動は、取り敢えず帰化して国会議員になり在日朝鮮人の利権構造の構築にある。
決して日本のためではありません。
たとえば在日に選挙権を与えようとしている。
韓国朝鮮籍の市長が誕生するかもしれない。
もしこんなことにでもなれば将来朝鮮半島と国際紛争が発生した場合、
地方の市町村が政府の行政命令を跳ね除けて、
独自に朝鮮半島勢力を支援する行動をとることが考えられ、
白真勲や民主党、及び公明党のやろうとしていることは極めて危険である。
我々平和を愛する日本人は、偽のこういった民主主義を悪用する勢力を排除しなければなりません。

これが民主党の実態です。
488名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:48:57 ID:FpxtYBuK
>>481
離乳食期の赤ん坊ならまだしも
二歳半の子供の食事をお店に持ち込むなんて、そのほうが非常識だよ。
呆れた。
489481:2008/01/08(火) 16:08:39 ID:EkUCfXR2
>>488 別にあきれるのは結構だけれど、「持ち込み」のレベルを
どの程度のものと想定してそこまで言うのかな?
二歳半なら好き嫌い、食事の量、かなり個人差があるよね?
うちの子は何でも食べたから、私のとりわけでほぼこと足りて、
そういう場で困ることはほぼ無かったけれど、それでも
眠ってしまったり、機嫌がいまいちで食べそびれたりするかもと思えば、
おなかつなぎに小さいおにぎりや、バナナやパンなんかを
カバンに入れてでかけたよ。食べさせられる店かどうかは、状況で判断した。

476さんの話では「宴席」とのことだから、子どもへの配慮は店側には
無いだろうなと想像した上で、保険の食事の話をしたんだけれども。
子どもメニューが豊富なファミレスで、水だけオーダーして
弁当広げるわけじゃない。
子どもの分の何かを絶対に注文しなければ非常識、とまで言うなら、
大人分からの取り分けもNGになるでしょうね。
490名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 16:38:34 ID:ymbWS7MI
『「持ち込み」レベル』っていうけど、その考えは駄目だと思う。
自分が1番正しいと思ってしている事も、他の人には通じないよ。
愚図った時の軽いお菓子や果物くらいなら分かるけどさ。
491名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 16:46:59 ID:CvE2tXyi
>>489
そういう事じゃなくて、食中毒とかが店側としては嫌なんじゃないかな〜
と推測。
2歳半だと、大人の食べ物もつまんで食べるわけだし、万が一何かあったら
「これは持ち込みの物のせい」とは断定できない状況もありえるし。
何れにせよ、食べ物を持ち込む時は離乳食であれ何であれ、一応店に確認を
するのが大事だと思うよ。(一言声かけるだけだから、大した手間じゃないし。)
状況で勝手に判断するのはどうか、と私も思う。

ただでさえ、今はノロだとか敏感になっている時だからね…。
つか、店の承諾もなしに平然と持ち込みしたものを食べさせられるものかな?
愚図った時の飴ですら、こっそりと与えない?
492名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 17:28:53 ID:jOEXMEZq
>>486
そうか!抱き方までは知らなかったというオチかもね。
ありがとう。なんか納得だけはできた。
トメは基本いい人で嫌いというわけではないんだがあまり賢くはないので
時々意味わからん事言ってきて参る時があるんだよなあ…。
ちゃんと説明しても理解できてない事も多いしorz
(説明が悪いのかと、みんなで代わる代わる誰が説明してやっても。)
493名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 17:30:12 ID:e5hToD9n
どこかに一言店に断らないと書いてあったか?
494名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 17:31:48 ID:aASbhPuc
ぐずった時のおやつってかなり一般的なものなの?
うちはぐずってもおやつとかいっさい与えず本とかおもちゃで気をそらせて来た。
3歳半検診で虫歯指導されてた親御さん達が皆一様にぐずった時のためにアメなどをだらだら与えていたようで、
保健師に指導されててちょっとびっくりした。
495名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 17:49:47 ID:CvE2tXyi
>>493
状況で判断、ってあるから自分で判断しているものだと解釈したんだけど。
違った?
ちなみに「一言」っていうのは、「持ってきちゃったんだけどいいですよね?」
じゃなくて「持って行きたいんですがよろしいですか?」の事ですよ〜。
496名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 18:15:48 ID:ymbWS7MI
>>494
外で食事してる時の愚図りなら良いんじゃないの?
既に食べてるんだし。
私は、お菓子で機嫌を取るのはみっともないし、面倒なのでやった事ないけどさ。

>>491の言う様に何かあった時に困るのは店だしね。
持ち込みした100人中、一人がクレーマーだったりしてもそのクレーマーが恐い。
接客業をしていたのでよく分かる。
497名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:50:10 ID:ZcXv7UU7
>>494
そこでお芋さんですよw
498名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:34:33 ID:SE8YnmV5
義妹の友達で、シングルマザーの子がいます。
義父母が彼女のことを気に入っていて、
正月などは私たちとも親戚同様の付き合いをしているので、先日も会いました。
そのとき、彼女の娘(5歳)が、私の息子(5歳)のことをいきなり指差して、
「ダウン症!ママ、○○くんはダウン症だよ!」と言ったんです。
そしてなんと彼女も、「そうだね」と言っていたんです。
私がびっくりして、「ちょっと、どういうこと?」と言ったら、
「うちの子ね、何かの拍子に障害=ダウン症って覚えちゃったの。
○○くん、足がちょっと悪いから歩き方が変わってるでしょ?
この子は、“○○くんは足が悪いんだね”って言いたいだけだから、気にしないで」
と返されました。
(うちの息子は足に障害があって、左足を引き摺るように歩くんです)
「“足は悪いけど、ダウン症じゃないんだよ”って説明はしないの?」と聞いたら、
「そんなこと言っても、この子はそういう風に覚えちゃったから」という返事。
そのうちに他の親戚から、
「ダウン症と言われたのがそんなに気に入らないのか。ダウン症の人に失礼だ」
というようなことを言われ、私は引きました。

「そういう風に覚えちゃったから」じゃなく、
間違えて覚えてしまったのなら、親として訂正してあげるべきですよね。
「足は悪いけど、ダウン症とは違うんだよ」と言えば、5歳児なら分かると思うんです。
そうじゃなくても、「人を指差しちゃいけないんだよ」とか。
私はダウン症と言われたのが気に入らなかったんじゃなくて、
どうして正しいことを教えてあげないのか不思議だったから聞いただけなのに……。
そこのところをその場で話せなかった自分にもイライラするし、
「ダウン症の人に失礼だ」と私を咎めた親戚にも、もちろん義妹の友人にも、とてもカチムカします。
499名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:41:48 ID:s1wHoze7
カチムカっつーか、自分なら激怒ですね

相手のガキとママンを指差して
「ほら、あれが池沼だよ」
で撃退するが吉
500名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:48:32 ID:G1mBDH39
>>498
表現がどうであろうと障害餅!と声高に叫ぶような子供を放置する親なんてろくな人間とは思えないね。
義実家のお気に入りでもなるべく関わらないようにした方がいいよ。
501名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:53:00 ID:nvP7o492
いくら子育てが大変だからといって

飲食店に食べ物・飲み物持ち込むの


イ ク ナ イ !


飲食店の外で食べさせるべき
最低限のマナーは守って育児しようよ。
502名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:17:13 ID:Nw31NBlB
>>501
離乳食時などはどうしたらいいの?
離乳食を注文するの?
503名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:26:57 ID:pg6yArHy
>>502
>>501みたいな人は離乳食の赤がいるなら外食控えろとか言うタイプ。
相手にするな。
私は以前飲食店で働いてたんだけど
旦那さんがいない普段独りで育児して、たまの日曜に旦那さんに
食事に連れて来てもらったのかな?と言うお客さんが
「忙しいのにすいません、これチンして貰えますか?」って
レトルトの離乳食渡されると
自分にも子供がいるし、小さな子がいても気分転換したいって気持ちも
分かるから快くチンしてたよ。
504名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:28:57 ID:nvP7o492
>>502
子供に持っている何かを食べさせる時は飲食店の中ではしない。

飲食店で持ち込みの物食べさせるのはおかしい。
入った店のなかで食べられる物を選ぶしかない。
それは常識じゃないの?

たった数年の育児期間も大人が我慢出来ず
ルール違反するのは良くないよ。
505名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:31:55 ID:eQfEE0bt
>>502
476のように招待されたとかの場合を除けば、最初から
離乳食置いてるお店に行けば良いんじゃないかと。
子供が小さい時は、離乳食又はそれに替わる物が置いてある店だとか
座敷があったり個室になってて周りに出来るだけ迷惑がかからない店だとか
そういう店を最初から選ぶものだと思うけど。
506名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:32:26 ID:+RfqxeRO
>>502
何日も前からわかってるようなイベントの時は子供に先に食べさせておくとかしない?
突発的に「明日の夜、レストランへ行こう」とかいう話になったら
大人の食事は遅めに設定して子供には少し早めに食べさせるだけでも、ずいぶん違うよ。
大人の食事に子供が関心を持っても味見程度で済む。
もちろん子供のお気に入りのおもちゃなんかは必要だけど・・・。
507名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:36:47 ID:nvP7o492
>>505
>>506
全く同感です。
子供が小さい時にどうしても外食しなくてはならない時は
先に食べさせておくとかするのが良いと思います。

飲食店に食べ物持ち込むのは完全にルール違反
周りの客から見てもおかしいです。
飲食店ってのは場所代も含まれている食事を注文すべきであって
持ち込んだ離乳食を食べさせるのはルール違反でしょう。

508名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:52:44 ID:N82kvZSy
ま、場所にもよるでしょうよ。
509名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:59:32 ID:Loy2LZG4
ID:nvP7o492ってお芋先生?
510名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:07:31 ID:RqIwmapc
違うと思うけど。
511名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:21:16 ID:e5hToD9n
先に食べさせておけば親が食べてる間、食べ物を欲しがらないのか。
変な子。

大丈夫?
512名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:36:34 ID:r5NE9h6M
>>509
>>507みたいな至極まともなことを書いてる人を
お芋さんとか煽るなよ。
っていうか、お前がDQNだから耳が痛いだけかw
513名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:48:34 ID:Loy2LZG4
>>510
マジレスさんくすこ。

>>512
やっぱりそう来るかw
私も飲食店に持ち込みはしないし、子供が小さい時は外食は控えてた。
だから>>507の意見は理解できるけど、
でも自分がそうしてたからといってそうしない人に対して説教するほど偉くないなと自覚してる。
で、お芋先生?って冗談言っただけ。

>>511
子供の事を悪く言うのは止めれ。
514510:2008/01/09(水) 00:05:02 ID:HXTUj4a9
>>513
うん、冗談だろうなとは思ってた。
違うとわかっててやる「本人乙www」とかの認定系が苦手なので
あえてマジレスした。無粋ですまん。
515名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:31:39 ID:3XUpJum5
>>511
あなたのお子さんは、お腹が一杯でも親の食べ物にたかってくるような子なの?
ピザデブ家系?
516名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:38:02 ID:ccMwVIZ+
飲食店を経営しているけど、うちは子供向けのメニューを置いてないので
離乳食や2〜3歳位の子供の食事なら持ち込みされても気にならない。
注文されたとしても、その位の子じゃ大して食べないしね。
517名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:51:21 ID:3J0A3cPB
>>516
気にする気にしないじゃなく常識的に持ち込みは無しって事を皆言ってると思うんだけど?
事前にない場所へ行くことがわかってれば断りを入れるとか、急に行ってない場合は食べられそうな物を
親の分から取り分けるとかさ
別にコレは離乳食や幼児の食事だけじゃなくアレルギーの人だってそうだと思うんだが違うの?
518名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:58:42 ID:Xw225W9c
>>516
何の参考にもならない。
あなたの店は気にしないかもしれないが、他の店はそうでないかもしれない。
もっと想像力を働かせたほうが良いよ。
519名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:57:13 ID:RAIA6i4Z
>>513に1票

私も自分は持ち込みしたことないけど、
他人に「小さいうちは外食控えるべき」とか説く気はないな。
スナック菓子袋食べとか目に余るような状態でない限り、
例えばよその子がおにぎり持ち込んでるのを見たとしても眉をひそめることもないと思う。
520名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 03:05:14 ID:uWCNltyj
>507 の飲食店に食べ物持ち込むのは完全にルール違反
周りの客から見てもおかしいってのはおかしい。
ルールは店が決めるもので周りの客が決めるものじゃない。
もちろん店に断りを入れて持ち込みの離乳食等を食べてもいいか
確認するのはルールというか常識というかマナーだけど。

だから小さいうちは外食を控えるのが当たり前と
言うのは芋くさい押し付け説教だと思うけどね
521名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 03:26:38 ID:S7t564yP
私もファミレスで働いてたけど、食べ物の持込は遠慮してもらってた。
持ち込みの食べ物を見て、どこかの親子が喚かない保障はないし
食中毒の危険性、常識などの観点から。

一応、ミルクとビンタイプのもの、お湯をかけるタイプのものは店長に聞いてたけど
おにぎり、お菓子、果物…と明らかに離乳食じゃないものは
遠慮しないといけないと思うよ。

ちなみに私は子供が3歳過ぎまでは外食しなかった。
食事中に子供が喚いたり泣いたりするのって、周りの食事中の方や
お店の方々に迷惑だと思っていたから。
自分がそうしたいからって、食事のマナーも躾けもまだ理解出来ない子供を
連れてってはいけないと思う。
522名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 03:28:32 ID:S7t564yP
ただし、買い物をしてから持ち込んでも、お店の中で開けない(食べない)のだったら
全然おkだよ。
それはお客様の一つの財産だし。
523名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 06:56:30 ID:nLfZbZPa
不思議な流れだ。
お店に聞けばいいだけじゃないの?
食中毒などに関わることだから、客のクレームなどがあろうがなかろうが
店はそれが方針なら断るんじゃないの?521さんのいうように。
それに離乳食の置いてある店だっていっぱいある。
育児雑誌にいくらでも書いてあるし、
ファミレスにもよくあるじゃん。
一般常識とか自分で判断とか、そんな問題じゃないよ
524名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 07:23:51 ID:Y/WcGbkX
大人の飲食持ち込みは明らかに非常識だけど
子供の離乳食は、飲食店でも常識的に認められていると思う。

(ただし、大人の雰囲気のある店に子供を連れて行くことは
非常識)
525名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:14:56 ID:pU1L9TA9
おにぎりの持込がOKって・・・
おにぎりが食べられるなら、飲食店のご飯も食べられるんじゃないの?
ようするに、その店の価格の料理を注文しても全部食べられないから
ケチってるんだよ。
ケチるくらいなら飲食店で食べさせるな!
非常識だ
526名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:23:37 ID:8+OsXm5P
ママの握ったオニギリでしか、機嫌が治らない子だっているよ。
あと、レストランがオニギリを握ってくれる訳ないしね。
527名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:26:15 ID:pU1L9TA9
話にならん

隣で持ち込みのおにぎり食べてる客が居たら
完璧に軽蔑するよ

528名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:28:45 ID:pU1L9TA9
機嫌を直すために飲食店入るな。
おにぎりって離乳食とは違うだろ

完璧にモラル崩壊してるよな。

ママの握ったおにぎりでしか機嫌が治らないような躾してるなら
なおさらレストランなんかに入店するのが非常識

529名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:33:26 ID:9TezkgiN
あたしゃ難しい事はよくわかりませんが、
要するにケースバイケースって事ですね。
530名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:33:53 ID:8+OsXm5P
治すために入店じゃなく、食事してる時に愚図ったらという意味です。
何でも噛みつけば良いと思っていません?
お子さん、泣いていますよw
531名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:39:46 ID:Qk7jHzR5
愚図るからって持ってったおにぎり食わせるのは非常識。
愚図る子を躾けるのが親なのに非常識を教えてどうする。
532名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:43:28 ID:8+OsXm5P
(゚Д゚)ハァ? 愚図らせっぱなし?そっちの方が迷惑ですが?
533名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:49:33 ID:HXTUj4a9
ママの握ったおにぎりでしか機嫌が治らないような時期に
外食するなって言われてるんだよ
534名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:57:59 ID:8+OsXm5P
いや。オニギリって言っても、大きなのでなくて、
赤ちゃんの拳くらいの小さいのは許してよ。
あと、子供は味が分からないって思ってない?
うちの子は繊細なので、いつもと違うと嫌がったりする。
こういうのを非常識だっていうなら、食育って何だろうって疑問がおこる。
535名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:01:12 ID:Qjuj+xfR
店の利益だモラルだしつけだとか、論調がいろいろ迷走してるけど、
子ども用の準備の無い店側からすれば、特別にお子様用を作れ!とか
言われたり、食べるものが無くて泣き喚く子どもに手を焼くよりは、
最悪オニギリでもなんでも、断るなりなんなりで食べさせて、
黙らせてくれたほうがなんぼか助かるんじゃないの?
子どもの管理という点では、店によけいな負担をかけてないわけだし。
お行儀良くさせるって点でも、周りを不快にさせてないよ?
(そりゃ、基本は大人のとりわけで済ませる、だけどさ)

それに、そもそものネタは「ウトトメ主催の酒宴」の場でしょう。
雰囲気を大切にするようなレストランじゃないし、
他の客の目線にさらされるような場でもない。
親の判断で店を選ぶのはどだい無理だし。
そんな場に幼児を連れていくな、っていうならもう論外だ。
頭固すぎる気がする。ひとそれぞれ、色んな事情があるのに。
536名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:05:09 ID:8+OsXm5P
連投すみません。
分かりました。どうしても言い負かさないと気が済まない人ばかりの様です。
外食ばかりしてると、常識までなくなるんだ・・・気を付けよう。

ちなみに、この前、デ○○ズで持ち込みのオニギリ食べさせてたら注意されたけど、
本社に苦情を入れたら、お詫びの御食事券が届いたw
世間は、常識の無い人は淘汰されるんですね^^
537名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:07:21 ID:KdvnQeDR
>534
だったらおにぎりもってピクニックでもしてればいいじゃん。
子どもが泣いて、ぐずりだしたら強制退場だよ。
夫といってたら交代で店を出る。
いつもと違うと嫌がるのが分かってるんだったら
いつもと同じことしてれば?
外食はいつもと違う、非日常だと言うことがわかるようになるまで
連れて行かなきゃいいんじゃないの?

…ID:8+OsXm5Pはただの吉外クレーマーか…
538名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:08:04 ID:4Vs1173B
いやー、「飲食物の持ち込み」「スーパー銭湯」「子供との居酒屋」
ネタは荒れるねえ
539名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:12:16 ID:8+OsXm5P
荒らしてるのは、ごく一部。
頭硬いか、引き籠もりで育児してる可哀想な人。
540名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:14:21 ID:WJyWN/IU
>この前、デ○○ズで持ち込みのオニギリ食べさせてたら注意されたけど、
>本社に苦情を入れたら、お詫びの御食事券が届いたw

それ、ただのクレーマー扱いされてるだけだからw
あそこは普通のメーカーの離乳食だっておいてあるわけだし。
注意されて当然だと思うよ?
ママのおにぎりしか食べられない子は公園にでも連れていけばいいと思うけど。
食育がどうのって言ってるID:8+OsXm5Pがファミレスに行くのって変じゃない?
541名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:14:32 ID:4Vs1173B
>>539
お前が言うかwww
542名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:16:57 ID:+AzGLSjj
534は完璧に非常識人。
この店の物はまずくて食えないといってもちこんだ物食わせて「うちの子はグルメだから」とか

だからこういう奴は自宅で食事すべきで飲食店には入るなよ。

非常識
日本から出ていけ
543名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:17:08 ID:4lWb2KEn
私はレストランを経営してますが
懇意にしていただいているお客様に赤ちゃんを産まれて、周りに遠慮されて何年も店に来られないというのは残念です。
赤ちゃんが食べられるものを持って来られてご一緒にお食事していただくほうが嬉しいです。
ただ、食べさせる前に一言「持ってきたコレを食べさせても良いですか?」と確認していただけると有難いです。

つまり、ケースバイケース。
自分勝手な思い込みを「常識だ」と偉そうに他人に押し付けずに店に訊け。

以上。
544名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:17:59 ID:jmMxukG8
>>523でFAなんじゃないかな?

ウトメ主催の酒宴だったら、うちなら取り分けしか考えないから持込なんか
しない。繊細な(wお子様だったら、予め店に聞いてOKならいいんじゃない?
ただ、店に確認もしないで当然のように持って行く感覚はおかしいと思う。

ID:8+OsXm5Pは釣りなんだろうけど、実際恥ずかしい行為してる人ってこういう
感覚なのかもね…人様に注意されて逆ギレする親って、時々目にするもんね。
545名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:28:51 ID:T4Q1x5BO
>>539みたいな親って恥ずかしいねw
クレーム入れたらお食事券が送られて来た→ほれ見てみなさい、私が正しいのよ!
になっちゃうのね。
あなたこそ恥ずかしい親持ってお子さん泣いてますよw
546名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:29:52 ID:8+OsXm5P
そうそう。此処で大騒ぎしてる人達って不気味。
子供とお出掛けしない人が多いのか?
愚図ったら、周りに迷惑掛けないかと最初から気にするのが重要。
私、誰かに迷惑かけていますかね?
547名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:32:55 ID:c5EmMdRN
>>546
少なくとも一連の流れでスレ住人に不快な思いをさせて迷惑をかけていることは間違いない
548名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:39:34 ID:Uwq72nBj
>546

実生活でもまともな友達いなくてポツンでしょw
人格障害っぽいもんね
549名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:51:58 ID:k8P24uEK
ワロタw
非常識しといてクレームかよw
食事券送ってきたからって自分が正しいとでも?
ややこしいクレーマー撃退のデフォじゃんww
8+なんたらは基地決定♪(゜д゜)b ヤッタネ

……巣に帰れや。
550名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:53:00 ID:KV2UZy5R
フードコート行きなされ。
551名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:03:49 ID:Qk7jHzR5
>>548
人格障害とかポツンとか人を完全否定するような発言やめれ
貴方に人の事そこまで言う資格あるの?
酷い人だ。
552名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:18:41 ID:3XUpJum5
>>551
ID:8+OsXm5Pは、そう言われても仕方ないくらいに香ばしいけどね。
553名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:21:47 ID:5CdH16sJ
>>551
ID変えてまで頑張るネタ?
554名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:24:20 ID:4Vs1173B
>>553
ID良く見ろ
555名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:37:07 ID:YGLIyFdP
白飯頼んで
おにぎり自作汁
556名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:04:42 ID:wERhzF6f
どんだけひっぱるんだよぉ
557名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:13:50 ID:7zisWYe9
私の話じゃないんだけど。

トメがうちの子(5ヶ月)を連れて散歩をしてたら
「(トメ曰く)頭悪そうな若夫婦」に
「高齢出産てキモイよなー」「ママがババアでカワイソー」と
いちゃもんつけられたそうだ。
「(うちの子に向かって)あんな礼儀のない子になっちゃダメよ!
年上の人にキモイだなんて、どんな躾されてるのかね!」
とブーブー文句言ってた。


喜んで良い事なんだと言おうと思ったが、
勢いに負けて言えなかった。
そんなトメは50歳。
558名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:29:57 ID:dl3gShTv
離乳食メニューがなかったら、
パンとポタージュスープ、うどん、など応用が利く。
おにぎりなんて・・・
自分の家のおにぎりしか食べないなら、それだけ自分がトンデモ料理つくってる
ってことじゃない?
たまに、有機食品・無農薬に凝ってるママンの子供が給食食べられないってもめるけど。
身体にいいかもしれないが、心にはよくないよ。きっと。

そういう子に限って、マックとかにはまるんだよ。将来。
559名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:32:54 ID:8+OsXm5P
やれやれw
560名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:01:52 ID:3XUpJum5
↑自分が最後に発言しないと勝った気がしないID:8+OsXm5P
561名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:44:13 ID:q0ySBk+h
ID:8+OsXm5Pは人間しっかく
終ってる
何人だよ
562名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:31:22 ID:itlRaZhg

対馬で暴れる韓国人

▼対馬の神社にて。他人の絵馬に汚らしい落書きをして帰る、呆れた韓国人観光客
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/58c010020f969b5aafec64fb41cef924.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/1bb60b381d7d1105a14c3f3059f570f5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/03e3587d0ec1974e7994ad58a634a924.jpg

▼対馬の神社にて。鳥居に向けて石を投げる韓国人観光客たち
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3dd4d047933fa7e44e0d938d328647f9.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/ef86e1946e8a72e3c6de64845f7e0eed.jpg

韓国・朝鮮人は反日洗脳教育を受けています。
日本や日本人をどんなに侮辱しても罪の意識など感じません。
すべて半世紀以上も前の出来事に結び付けて未だに被害者として甘えています。

そして日本向けキムチに唾を落とす韓国人女の写真
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/51/17/385117/22.jpg
563名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:58:13 ID:N+5EESCJ
>>557
怒りが収まったところで教えてあげなよー
お婆さんがお母さんと間違えられるって、いい話だ
50よりもっと若く見えるんだろうね
564名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:19:27 ID:pbHf45lX
良トメなら…ね
565名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:32:40 ID:8+OsXm5P
そうやって、何にでも噛みつくw
566名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:40:54 ID:EPWiCcTj
朝の7時半からずっとご苦労なこったwwwwwww

幼児がなつく大人のタイプ
121 :名無しの心子知らず[sage]:2008/01/09(水) 07:32:07 ID:8+OsXm5P
これだけ、色々なタイプの人がいるという事は、
醸し出す雰囲気が違うんだと思う。
567名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:42:23 ID:8+OsXm5P
ストーカー
恐い恐いw
568名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:43:06 ID:VmjpDNr7
12時間突破おめでとうございます
569名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:43:25 ID:Y/WcGbkX
いじめはやめよう。
色んな意見に耳を傾けるべし
570名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:37:50 ID:Xw225W9c
>>566
自分も>>536の時点でチェッカーかけちゃったよw
571名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:00:50 ID:+AzGLSjj
デニーズで持ち込みのおにぎり食べさせる神経は日本人には理解出来ないよ。
しかも無断で食べさせているなんて。
デニーズこそ子供の食べるもの豊富にあるのに。
こういうモラルの無い親に育てられた子供とはつきあってほしくないものだ。
572名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:11:05 ID:55KwemP3
>>526
飲食店に入ったら店のメニューの物から選んで食べるのが一般的なルールです。
おにぎりが食べたいのであれば店に入店しなくて良いのではないですか?


>>530
飲食店で食事している時に子供が愚図ったら店を出るのが一般的です。
夫婦そろって出かけている場合は片方が外に出て様子を見るのがベスト。


>>532
愚図らせっぱなしは駄目ですが
かといって持ち込んだおにぎりを食べさせるのは全く別の話


>>534
おにぎりの大小を問うているのではありません。
小さくても持ち込みは非常識。
あと、本当に繊細な子なのであれば、非常識な事をしている事で肩身が狭いはずです。


>>536
あなたはすでに常識がゼロを超えてマイナスになっています。
他の方もおっしゃっていますが、非常識な事を注意されてそれに対してクレーム付けるって
どれだけ非常識なのでしょうか?
あなたに育てられたお子さんは間違いなく非常識な子に育つでしょうね。
573名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:54:41 ID:ivVxBYGI
>>536
うわぁ、馬鹿すぎ。
本社が食事券くれたのだから自分は悪くないって?

うるさいクレーマーには会社側が悪くないと思っていても謝るよ。
風評被害が怖いからね、今はネットでなんでも書かれちゃうw
574名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 05:13:06 ID:zOjkkwEC
おにぎりバージョンですか
575名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 05:37:31 ID:pMuQA5uS
>>572 先生乙
576名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 07:17:21 ID:fYZ7ylBx
飲食店で持ち込み。 子どもだから仕方ない、ぐずるよりいいだろ。私だってたまには外食したいのよ! すげーな。子どもの何してもいいって思ってる馬鹿結構いるんだね
577名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 07:58:54 ID:yqh/M37u
まだやってんの?
基本はとりわけで済ませること。
そのためにも極力、子どもが食べられる品や
お子様メニューがある店を選ぶこと。
それがかなわぬ場合のみ、店側に持参品を
食べさせてもよいかの是非を聞くこと。
断られたらすみやかに店を出るか、子の機嫌をとりつつ
やはりさっさと食事を終らせて出ていくこと。

それでFAでいいじゃん。おにぎり派?の人だってこのくらいは
実際気を使ってるんじゃないの?
「店側の意見も聞かず・他の客の目も平気で・
子どもメニュー○無視で持参オニギリを広げる」
非常識親を勝手に脳内想定して叩いてるとしか思えない。
578名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:16:44 ID:bLhUsbU8
>>577でFAでおkだよね。乙

昨日は一日誰もほかの事でカチムカしなかったのか?
579名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:22:51 ID:JWJalI/4
>>577
チョwww文モウwwwちゃんとヨメwww
実際気を使ってないから叩かれてるんだよ
まだやってんの?って書きながら、まぁ長々と的外れな事を・・・
100回よんで出なおせ
580名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:35:46 ID:GEU9FtQv
出直さなくていい。
もう飲食店話おなかイパーイ

↓次の方ドゾー
581名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:01:37 ID:1Gz9eQc1
>>577
普通はそうだけど
元々はウトトメが設けてくれた席だったから
カチムカしたって話じゃなかったのか?
582名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:08:21 ID:LV78XobB
このスレって、何かあるとすぐ文盲〜って書く人いるね。
馬鹿の一つ覚え?
583名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:10:33 ID:JfXSvOmm
>>581
そうなんだよねー。
あまりに8+OsXm5Pが凄かったから論点が完全にずれた気がする。
584名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:12:21 ID:JWJalI/4
>>582
文盲〜なんて2chのデフォ
あげてまで書く事じゃないよ?
585名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:16:09 ID:ryFSsEP5
>>582
それしか知らないんだよ…可哀想だから突っ込んじゃダメ(`-ω-`)
586名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:53:32 ID:0hOeQE/Y
今北。
ざっとROMったけど
>>577の下5行はたしかに文盲と言わざるを得ない内容だと思ふ。

そしてそれにageてまでツッコミなんて入れてたら、
本人乙!って言われるだけだお。
587名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:02:01 ID:zOJlY3uV
おにぎりで思い出すお正月の思い出。
姉の家にお年始の挨拶に行った時の事。
「今年は旦那の親戚が泊まりに来ているので、三が日に来てもおもてなし出来ないよ」
と前もって言われていましたが、うちも色々忙しいので2日にお邪魔しました。

まあ忙しいのは分かるけど、折角のお年始なのに食事は作り置きだし、
旦那さんの弟妹夫婦と、その子5人が騒がしくてちっとも落ち着かない。
そして、うちの長女が静かだなぁと思っていたら、なんと、台所で姉におにぎりを握らされてた。
可哀想に5合ものご飯を握らされて・・・
姉は脳天気に「長女ちゃんが手伝ってくれて助かっちゃった〜」
うち旦那もニコニコして長女が握ったと云うおにぎりを写真に撮ってるし。
そのおにぎりも、それまで遊んでいたガキ達に貪られて
あっという間になくなってしまいましたが。
姉が大袈裟に「長女ちゃんが手伝ってくれと、助かっちゃった」と言ったら
みんな口々に「長女ちゃんありがとう!」「凄いね!」なんてお世辞を言ってたけど、
馬鹿にされてるみたいで、見ていられなかったよ・・・・・
娘はご満悦だったけど。
それに、お正月のお昼にお客様におにぎりってセンスってどうよ?
毎年行っていたけど、来年からは考えようと思います。

長文ですみませんでした
588名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:03:12 ID:Du+tLSja
>587
釣乙。
589名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:14:29 ID:glkILWNA
>>587
そんなエサ(ry
590名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:21:28 ID:vHmw2EwK
釣られそうになったorz
591名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:27:47 ID:kAStkp1n
ここって、どんな釣堀?
592名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:28:24 ID:raRgqxVZ
長文だけどすごく分かりやすかった。
またループしてたらネタお願いします。
593名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:54:10 ID:Rqb/X4ZP
馬鹿女(=587)が一匹だけカチムカしていて、
あとの親戚は和やかにすごした正月ってことかw
594名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:56:09 ID:2uxfVW9o
自分ちの子どもがメインではない宴席(祖父母の還暦とか)なのに、
うちの子が食べられるものがある店じゃなきゃ困る!って言われるのも腹が立たない?
私の子どものお宮参りの時、両家の親も呼んで食事することになったんだけど、
旦那の兄弟一家も来ることになり、その家の子が2才ぐらいで、食事のことで
子どもが食べられるものがある店じゃないと…と言われて、予約してた店をキャンセルして
変更したことがある。
こっちから来てくれって頼んだわけじゃないし、その子どもがメインじゃなくて
うちの子のお宮参りなのにってすごくムカついたし、「店を変えてね」って言った義母は、
うちの子よりその子のほうが可愛くて大事なんだなと思った。
携帯から長文でごめん。
595名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:08:37 ID:+Zuv60rS
お宮参りの子供は何も食べないんだし、二歳児に合わせてあげればいいじゃん…?
なんでそんなことで怒るの???
ものすごく大事なお店だったの??本当にさっぱりわからない
気にしすぎだよー
596名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:17:34 ID:lrKovxHx
お宮参りは我が子主役のイベントだから、両家の親に「自分の子だけ」
ちやほやされたかったのに、2歳の従姉妹が来て優遇されるのが
気に入らなかった…んだと解釈した。

お宮参りの時期って、母親は一番参ってる時期でもあるから(精神的にも
体力的にも。)些細な事でイライラしちゃったんじゃない?
たくさんの人に祝ってもらえて、お子さんは幸せだよ。
597名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:23:03 ID:b5TyZsaT
でも、最初から来てくれって言ったのなら
子供も食べられる物がある店にするとか気を使うけど

>こっちから来てくれって頼んだわけじゃないし

ってあるから頼んでないのに予約後に来る事になって「店変えて」でしょ。
しかもお宮参りならあらたまった会食っぽい雰囲気の店を選ぶと思うんだけど
それを2歳児にあわせてファミレスみたいな所にされたら自分勝手だなーとムカッとするよ。
595さんは心が広いねー。
ま、両家の両親だけ!って断られかった594と旦那もしょうがないね
598名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:26:28 ID:o2yPLCRx
カチムカとは少し違うかもしれないのですが…

昨日近所のコンビニに1歳9ヶ月の娘と一緒に行った。
そこは店内で食事ができるスペースがあり、いつも中学生や高校生の女の子たちが楽しそうにおしゃべりしながら食事をしている。
そのスペースはATMの隣にあり、私がお金をおろしている際によくお姉さんたちが娘に「かわいいね」「おいで」と声をかけてくれるので娘は楽しい場所と認識している様子。
しかし、昨日は明らかにいつもと毛色の違うお姉さんたちがいた。
近所の高校の制服を着ているのだが、タバコの匂いがぷんぷんしている。
あまり関わりたくないなと思ってすぐ退散しようとしたが、娘にはお姉さんたちのばか笑いが楽しそうに見えたようだ。
お姉さんたちから2〜3m離れた位置で一緒になってニコニコ笑っている。
それを見て高校生の1人が「笑ってるんだけど!キモくない?」と言い、周りの子たちも娘を見ながら大爆笑。
それを見て娘もゲラゲラ笑い出し、また嘲笑される。
「すみません」と謝りながら娘の手を取り退散しようとしたら、娘が泣き出した。
たぶん一緒におしゃべりして笑っているつもりだから、そこから引き離されるのが不愉快だったのだろう。
でも、違うんだよ…
599名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:31:02 ID:JHvS73We
うわ〜むかつく!!!
学校にちくったれ!!
600名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:31:23 ID:pRiwc19c
カチムカというより、悲しくなる…
601名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:32:20 ID:2uxfVW9o
594ですが、まさしく産後の情緒不安定が爆発してたんだよね〜、と今は思う。
ただその時の、体も心もしんどいのに甥のために振り回されて、
自分の子は蔑ろにされたって気持ちだけが、なんか残ってる。
実際蔑ろにされたかどうかじゃなくて、そう思った気持ちが消えなくて。
書いて思ったけど、カチムカじゃなくて、産後の母親にはなるべく触れるな危険って話でしたな。
602名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:40:48 ID:XAEdTDnE
私きちんとした初宮参りってしたことないけど、両家の実親だけでいいんじゃないの?
呼んでもないのに義きょいだい夫婦が来る、しかも一番厄介な2歳児連れってハァ?て思った。
関係ないし。
603名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:52:58 ID:3U9SnNq7
あるひと家庭が行事を行う時に両家を呼んだら義兄弟も家族で参加するって
結構あるよね。祖父母側としては「一緒においで、楽しく食事しましょう」って
気軽に呼ぶんだろうけど呼ばれた側の事考えてないよね。
面倒なことになるのは間違いないのに。ただでさえ気を使う人たちを集めるんだからさ。
604名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:58:56 ID:pyo9r8l5
>>598
同月齢の息子がいるので、気持ちも状況もよくわかる。
笑い声にあわせて訳わからずともゲラゲラ笑うお年頃だもんね。
一見ケバいギャル系でも子供見たら「かわいい〜」と言ってくれることが
多いんだどね。なんともやるせないね。
605名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:31:39 ID:ryFSsEP5
>>598
それは切なかったね…でも、意味がわかって泣いてたらもっと可哀想だよ。
小さかったことが幸いだと思って忘れな…世の中いろんな人いるからドンマイ!
606名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:42:54 ID:psmuWzAW
呼んでもないんだから勝手に参加させんなよ。って気持ちはよくわかる。
うちも義実家にあわせてお宮参りしたら勝手に姪が参加。
ビデオにも家族写真にも姪がたっぷり写りました。
正直、邪魔だし鬱陶しかった。

写真屋で義両親もいれての家族写真をとろうと予定してたけどやめた。
義両親の都合にあわせたイベントにもう期待はしない。義両親用と割り切ったよ。
そしてきちんとしたものは金が倍かかっても自分で勝手にやる。
607名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:46:03 ID:55KwemP3
>>577
>>それがかなわぬ場合のみ、店側に持参品を
>>食べさせてもよいかの是非を聞くこと。

食べ物を持ち歩くのは、外で食べさせるために持ち歩くのであって
店で食べさせるのは元から論外

ラスト5行は日本語理解できない人と思われても仕方ない。
っていうか本人乙


それにしても
>>587のネタは釣り針大きすぎ


>>594
それくらいで怒るなよ〜
608名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:55:04 ID:36f+b7ui
>>598
叩かれるだろうけど、その女子高生たちの気持ちもわかる。
私も昔子供が嫌いで、小さい子が寄ってきたりしても邪魔なだけだった。
「キモくない?」までは言わないけど、親にガン飛ばすくらいしてたかもしれない。
609名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:01:41 ID:55KwemP3
>>603
義兄弟までならいいじゃない。

このスレとは関係ないけれど(子供が居ない時期なので)
私の両親が主人の実家に招待されたのでお邪魔したら
主人の妹の旦那様・・・までは同席しても何とも思わないが
主人の妹の旦那の両親まで同席してた事があった。

主催は主人の母だったのだが
主人の母が自分の娘の旦那の両親の事が苦手らしく
自分だけで会うのが嫌だったらしい。

何で付き合う必要がない私の両親と、主人の妹の旦那の両親が同席してたんだ!?
って事があった。
その後義母にその件を散々文句言ったのでその後そういう事はなかったが。
610名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:01:42 ID:Y3GurhwQ
あーうちも義実家でやるのは義理と割り切ったよ。
長男家と次男家で差別はしないって最初言ってたのに、実際差別しまくりだしさ。
別に初誕生とか初節句とか、それほどこだわりがないからいいけど
甥姪の時はうちどころか義姉実家や義姉の兄妹一家、親戚まで呼んで
出前も大量に取って盛大にやったのにうちの娘の時は誰か呼ぶどころか
義兄夫婦や義父すらいない状態で、食事も普通の夕飯にケーキ一個だよ。
七五三だってうちは写真も予約してもらわなかったしさ。
これで本人たちは差別してないつもりなんだから、呆れるよ。

かといってそんなんならやってもらわなくていいや、と思って断ると
長男夫婦と差別したくないからって無理矢理呼ばれるんだよね。何考えてるんだろ。
611名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:20:48 ID:4R2Zj//T
子供の話で。
正月、義実家に挨拶しにいきました。
義実家の近所には親戚がたくさん住んでいて、無論親戚同士のご挨拶もありました。

うちの幼稚園児の娘はわりあい愛想がよく、親戚の中でかなり可愛がってもらっていたんです。
嬉しいものだな、と思いながらお手伝いをしてたら、親戚の女性(同じく低年齢の子持ち)に、
「愛想ばっかりは上出来ね、あんたに似て」と言われました。
その人のお子さんはまだ新生児だからか、本人がずっと抱えて周りに触れさせたがらない状況で、
「うちの子の方が生まれたばかりで可愛がってもらえて当然なのに、図々しい」とまで。
「ならお披露目みたいにもっとあちらに顔出したらいいじゃない?」と言ったら、「赤ちゃんから母親を奪う気?」と。
(あちらとは他の皆さんが集まってる部屋)

神経質になってるんじゃなければ、すごくワガママだな、と思いました。
他の乳児持ちの母親(私含め4人)もお茶出しくらい手伝うけど、それも無し。オムツはたかるし。
「可愛がってほしくないけど、無視しないで」ってのはないんじゃないでしょうか。
人の子にケチつけてまで、不自由な自分をアピールしたいものですか?
イライラしました。
612名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:27:32 ID:4R2Zj//T
蛇足かもしれませんが、「不自由な自分をアピールしたいのか?」と思った理由は、
「私は体が弱い、赤ちゃん生まれたばかりだから皆優しくすべき」
「貴方たちが平気そうにするから、私がワガママに見える」
「私だって子供がいなければ、もっと何でもできるのに、弱ってしまったんだから丁寧に扱え」
と、私たちに言っていたからです。
多分年下で外から来た嫁ばかりだから文句言いやすかったのかな。
(その人は内の人です)
613名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:30:08 ID:IzOtNIOe
子どもの食事がらみで思い出した。長文スマン

数年前の私の結婚披露宴に、夫の従弟(トメ妹の子)一家も呼ぶことになった。
(従弟の披露宴に夫が出席したため)
2歳くらいの子どもがいるという話を聞いたので、
「それなら子ども用の食事がいるんじゃない?」
と夫から従弟に食事が必要か電話してもらった。
「親のものを取り分ければいいから大丈夫」
という返事をもらったので、それならいいか、と子ども用の注文はしなかった。

そしたら当日、トメ妹が
「アタシの孫子ちゃんのお食事がなんでないの!?」
と会場スタッフに詰め寄っていたらしい。
(高砂からはわからなかった)
それに気づいた私の母が急遽スタッフに頼んで
なんとかすぐにお子様ランチを出してもらえたらしいのだが、
トメが気づかなかったのか?とか
いらないと言った従弟夫婦は何してたんだとか、
結婚早々カチムカしてしまった。
614名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:32:07 ID:IzOtNIOe
あぁ、よくスレタイ見たら「最近あった」ことじゃないorz
重ね重ねスンマセンorz
615名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:41:40 ID:yQollv6Z
プチムカ。
昨日有料キッズスペースで3歳娘と遊んでいた。
途中から1歳なりたてくらいの可愛い子がよちよち参加。
母親らしき人が「ほーら、走ってごら〜ん。」と、娘が遊んでいた、走るとぽんぽんはずむ遊具に乗せた。
よちよち歩き君は娘を見ると嬉しそうにてとてと近寄ってくる。
娘も嬉しそうに待ってた(赤ちゃん好き)。
そのとたん母親らしき人、うちの娘の方に向かって
「危ないから、近寄らないでね!触らないで!」

へ?近寄って来てるのはそちらのお子さんですけど?
娘も同じように思ったのかちょっと苦笑いしながら別の遊具へ。
またその子が娘についてそちらに移動。
「気をつけてね!(うちの娘に)」以下堂々巡り。

他の子に触られたくないんなら、つれてこなきゃ良いのに。
616名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:41:50 ID:ryFSsEP5
>>611
馬鹿で自己中なヤシは何処にでもいるから気にスンナ〜。嫌われ者で終わってく可哀想な人なんだよ。
手伝いやらないヤシは、どういう状況でもやらないから。
617名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:48:27 ID:8nD56xsQ
>>608
気持ち分かるよ。
私も気を付けなきゃいけないんだけど、「可愛い」と思ってくれる人がいる分
「キライウザイ」と思ってる人も同じ数だけいるんだと心に留めてる。
正直>>598の子供を私の嫌いな者に当てはめたらウザくてたまらない。
子供的に可愛がられるのがデフォの雰囲気なら尚更かも。
618名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:02:29 ID:+Jq7bMqF
私も、なんとなく気持ちが分かる。
「可愛がられて当然><」っていうオーラの出ている人って、ちょっと苦手。
どんなに可愛い子でも、自分達の方を見て
ニヤニヤされてたらちょっと不気味に見えるかも。(親からすればニコニコなんだろうけど)
私は昔から、子供に好かれるらしく、
あっちからわざわざ寄ってきて、構ってクレと言わんばかりにニヤニヤされる事があるけど、
親が「うちの子、かわいいでしょ」というプレッシャーを放ってる子は
容姿や態度は別にして相手したくなくなる。
「うちの子がすみません・・」っていう親の子なら「可愛いですね」なんだけどね。不思議。
619名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:37:32 ID:o2yPLCRx
>>598です。
先ほどの書き込みが長過ぎたみたいで途中で切れていました。

皆さんのおっしゃるように女子高生たちが悪いと断罪するようなことではないんですよね。(言い方は別として)
子ども嫌いかもしれないし、一日6時間も授業を受けた後の気のおけない友達とのリラックスタイムに幼児がニヤニヤしながら来たら迷惑だろうなとも思う。
かといって、1歳児に空気を読めというのも無理な話。
その場では心臓をギュッと握り潰されたような気分になったけど、スレタイに則して考えるなら買い溜めしにいこうとしてたくせに財布に1000円しか入れてなくてATMに行かざるをえなかった自分にカチムカかな。
620名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:43:03 ID:ZCvKB92U
>>615娘ちゃんすごくおりこうですね!
にしてもその母親はむかつくなぁ。615は何も言わなかったの?
621名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:57:03 ID:hdOyKCsg
昨日、義実家から帰ってきたんだけど、
滞在中、義妹(義弟の嫁)にカチムカしっぱなしだった。
うちの娘(年長)が洗濯物を干すのを手伝っているのを見て、
夫が「お母さん(私)より丁寧だね〜」と褒めたのに対して義妹は、
「え、○○さん(私)、幼稚園児に負けるくらい雑なの?」。
私が物凄くトイレに入りたいときにタイミングよくトイレから出てきた義母に、
私が「お義母さんありがとうございます〜。助かりました」と言ったのに対して義妹は、
「トイレから出てきただけなのにお礼言うなんて、媚売るにしても他に何かないの?」。
どちらも冗談っぽく言ってくれれば全然気にならないし、
こっちだって受け流したり、笑って理由を説明したりできるのに
「え・・・、信じられない・・・」といった感じで言ってくるから、
なんかいちいち変な雰囲気になって終わってしまう。
「そういうつもりじゃなくて、今、すっごくトイレに入りたかったから」と言ったら、
「ふーん。変なの」と、疑うような目で見られたし。
義母はそれを見て、「あの子は京都出身だから毒舌なのよ」と言っていたけど、
京都出身とか、そういうレベルじゃないと思う。
義母に対しても同じような態度で接してることが時々あるんだけど、
どうして義母も義弟もそれを放っておけるんだろう。
622名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:59:23 ID:JWJalI/4
SCで1歳の子にぶつかった大人に、したうちされた友達が
別の友達に怒りながら、その事を話したら
「SCで子を側におかない自分が悪いよ
世の中みんなが『小さい子かわいい』っておもってないから」
っていわれたらしい。
まぁ、そのとおりだ
>>615
うわー、ムカつくね
そのママ自己中すぎ
うちも1歳で、危機管理まだまだなので有料キッズスペースの場所選んでいく
623名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:22:29 ID:1Gz9eQc1
>>621
京都出身がそんな風に思われてるとしたらちとショックだ・・・
624名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:43:35 ID:5cmZlbuD
いや、京都人=毒舌という一般のイメージは聞いたことないぞ。
どっちかというと柔らかく上品でしょう。
(その上品な口調の中に、たまーに針のような皮肉が込められている時は確かにあるが…)

それより、義母と義妹は当然親子なんでそ?
なんで娘だけが京都出身になるのかがよくわからん。
625名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:47:25 ID:JWJalI/4
>>624
いや、義母と義母が親子じゃないかね?
義弟の嫁とあるよ
626名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:54:18 ID:YSymBVs5
>>619
子供が好き嫌い以前に、その女子高生が子供なんだよ
年上だけど、お姉さんじゃ無くて頭の中は園児だと思うよ。
お恥かしながら私も10台の頃は
子供の扱いなんて分らないし[小さい人間]
という認識でしかなく可愛いと思わなかった…

「キモい」と言った女子高生の気持ちはチョット分る。
まさに幼児同士の感覚だと…
627名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:57:55 ID:lc2sGGZu
>>621
義弟嫁なんだよね。
義母も義弟も指摘して逆ギレされるのが面倒なんじゃない?
毒舌なんて、頓珍漢なこと言ってごまかしてるくらいだし。

くだらないことで絡むガキは、鼻で笑ってスルーが一番だよ。

>>625
義母と義母!w
628名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:18:19 ID:+Jq7bMqF
>>619
娘が普段から可愛いっていわれるのは分かったから、
空気読めない歳の子なら、尚更注意を自分(母親)の方に向けるとか、
そういう努力も必要だとおもうよ。その気遣いで大夫違う。
一つ勉強になったと思って、今度から気を付ければ良いじゃないか。
頑張れ!
629名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:57:13 ID:dJDGwIBt
産後は21日間、自宅で安静にして水も触ってはいけない
いつの時代の話しなんだか、念仏のように唱える姑
上の子が二人居たらそんな訳にいかないんですが
何より、休めないのはアンタが元凶
「身体大事にしなさい」なんて言いつつ小姑子を預けに来るわ
「孫の子守してあげる〜」とか言って入り浸り
風呂まで入って家中散らかして、一切手伝いなんてしないし
もう、居留守使って合い鍵取り上げて縁切ってもバチ当らないですよね
630名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:57:12 ID:JWJalI/4
>>627
!!!

下手こいた〜orz
631名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 17:01:49 ID:Ezs+jzsX
>>629
バチなんか当たらないどころか、天使に祝福されるね!!
632名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:52:48 ID:SUSTBuWW
託児付スポクラ入り口にてうちの2歳児がおじいさんに
当たってコケた(うちの子が)。
動いて当たってしまったのはこちらだから、
すみませんを二度も言って頭も下げたのに
ものすごい形相で舌打ち2回、睨み付けながら無言で通過。
走り回らせていたわけではなく私のすぐ傍で。

このスレに絶対カキコしようと帰ってきたが、>>622が既に
答えを出してくれていた。
かなりショックだったんだけど、まあそのとおりだ。アリガd。
633名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:11:17 ID:H0tGVdS2
622の話に付け加えると、世の中には、子供が欲しくてもできない人がいることを忘れずに。

そういう人たちに対しても、配慮は必要だと思う。

何でもかんでも、子供だから許してもらえる、かわいがってもらえると思ってはダメ。
子供の身は親が守ることも重要だが、ポイントは今風にいうならばKY【空気読め】だ。

空気が読めれば、その場その場で考えればいいと思うよ。
634名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:26:32 ID:pP4FCRl9
>>632みたいに手をつながないで入り口付近をウロウロしてるのも
どうかと思うが
>>633みたいに「不妊様に配慮しろ」っていうのもなんだかなー
635名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:44:14 ID:H0tGVdS2
>>634
書き方悪くてごめん。

表現しづらいんだが、【子供近寄るなオーラ】を出している人っているんだよね。
そういうのを見分けるように、周囲を見ようってこと。

不妊の方でも、子供大好きって人は多くいるし。

だいたいの親が周囲を見ないで気をつけないから、おかしな相手に遭遇しちゃうんだよ。

そういう意味で取ってくれれば幸い。
636名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:04:10 ID:W3ZAWio4
「配慮」なんて遠まわしな書き方せずに
正直に「警戒」と書けば意味が通じたかもね。
637名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:08:56 ID:9lXchwnR
書いちゃう。コの字型のマンションに住んでいるんだけど、
通路で大声を出すお子さんが居て、うちのチビが起きてしまった。
パイ飲ませて、やっと寝かしつけたところだったのに。

園児か小学校低学年かは分からないが、幼い声で絶叫。
19時30分過ぎても友達の家に居るものなのだろうか。
かなり響くんですよ。勘弁して下さい。
638名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:09:31 ID:sCAtVqmT
>>635
というか、他者依存はやめたほうがいいよ アンタ
あと、子供に舌打ちされた場合、親は自分がされたものと認識すべき
子供嫌いとかの問題じゃないから
639名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:27:33 ID:srRiQp3u
でも確かにトイレから出てきただけでお礼言ってるのって変。
頼んで早く出てきてもらったんならまだしも。
640名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:49:16 ID:QiGBmtsy
>>639
多分、別に本気でお礼言った訳じゃなくて
ギャグというか、冗談で言ったんじゃないの?
641名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 21:20:52 ID:SUSTBuWW
>>638
余所様をアンタ呼ばわりで
「〜すべき」と自分だけ常識人ぶってる件w
642名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 21:32:30 ID:JZchQyBP
>>638
キチガイうせろ
643名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 21:39:19 ID:YHUSKLCN
>>621
「あらまあ、言葉通りに受け取ってくださるって、あなた、まっじめぇぇぇ(爆笑)
ぎゃはははーー。最高よ、あなた、最高におもしろい人だわ(身をよじらせて笑う)」を、
素直にやってあげなされw
ついでに、近くにいる家族を捕まえて「今ね、聞いてよ、私がこう言ったらね、こんな風に
真面目に言ってくれるのよぉー。ぎゃははーっ。ねえ、真面目な方がいてくださって、幸せね」と
悪意なんぞ微塵も感じさせぬように、明るく言ってあげてね。
天然なのか、嫌みなのか、しばらく悩ませてやればよろしい。

相手が怒り始めたら「えっ、そんなつもりじゃなかったのに。だって、まさかこんな風にいうのが
真面目に言っているとは思えなくて。えー?真面目に言っていたの?
そうだったの?ひどーい、それって、随分私に意地悪じゃない?(悲しそうな目)」と、
はっきりみんなの前で言うべし。あくまでも、自分は善人ぶることをお忘れ無くw
644名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 21:57:41 ID:en8whlhw
>>643
ごめん。それなんかすっごく近寄りたくない。
645名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:02:41 ID:YHUSKLCN
>>644
この場合、丁度いいことにならない?w
「あの嫁、こわい」と思われればしめたもの。
646名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:07:53 ID:Rqb/X4ZP
「親が手をつながないで放牧してるガキ」にぶつかられたら
普段子供嫌いじゃなくてもムカっとする人だって多いだろうに。
いちいち他人に原因を求めようとするなってんだ。
不妊の人がいるからとか、子供嫌いだとかさ。

そもそもどこにふらつくかわからない子供を、
「アタシのそばにいたのに」って言い訳して放置してる母親が悪い。
647名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:06:43 ID:A0J7hOtD
>>639
ついお礼を言っちゃうくらい切羽詰まってたんでしょうよ。分かるよその気持ち。
それより、そんなに切羽詰まってた>>621は、お礼を言った理由を義妹に話している間、
大丈夫だったんだろうかと心配になった。
648名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:43:07 ID:7hzH6i1T
621さんの義弟嫁って性格が悪いというより頭が悪いんだと思う
頭が悪い人ってそういう訳の分からん嫌みな言い方する
まともな人間関係上の会話のキャッチボールが理解できないのね
そういうのと対抗しようとすると643みたいな痛い感じになっちゃうし
ただ言われっ放しはやっぱりムカつくし会わないのが一番ですね
あの人苦手だから・・・で、行かないようにする
649名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:06:27 ID:T3PCb4+r
【2ちゃんねる停止】 2ちゃんねるが12時間にわたって停止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199968079/


650名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:46:51 ID:56zrPv0i
>>638はレス番が違うような気がするのは自分だけ?
651名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:04:59 ID:TgVOEg0g
そうかもしれんね、なんか繋がらないと思ったわ。
652名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:08:50 ID:QOpmkNCC
うちの実家はよく近所の定年退職後のジジババ集めてみんなで飲み食いしつつ
まったり座談会なんかをしてる年寄り寄り合い所。
私も実家に赤連れてった時に輪の中入っておこぼれを食べたりしてる。

そこで去年まで産婦人科やってて潰れた医者のジジイがのたまった事。
「お産なんかあんなもん、叫ばなくても産めるんだよ。最近の妊婦はほんと弱くなったもんだ」
明らかに赤連れてる私の方見て言いやがった。ムッカーー

・・・と思った瞬間、参加してるババ連中が猛反撃w
「男に何がわかんのよ!産んだ事もないくせに」「あんたもそうやって叫ばれて出てきたんじゃない」
「義務的に取り上げすぎてるから頭パァなってんのよ」「だからあんたの病院潰れたんだ」

ババちゃんズ、つえーwGJ!w
653名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:17:10 ID:VWWbmxfS
>>652
おばちゃんGJ!!!ww
654名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:18:12 ID:ioPGJ+7a
>>652
さすがババちゃんズ!www  味方につければ、怖いもの無しだねw
655名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:22:27 ID:AvEDzbU5
>652
ジジイのケツに、ぽぽちゃんでもつっこんでやりたいね(w
656名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:14:17 ID:7J5TdpOV
>>652
おばちゃんず、すごいGJ。
今まで2ちゃんやってて、一番すかっとした。
657名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 14:53:46 ID:5xgeuCJT
>>652
ババちゃんズ強い! だから潰れたんだ、って容赦ないなW
658名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 15:02:49 ID:Hr6YrDDt
意味の無いレス連呼すんな
659名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:58:49 ID:5lTMuI2b
age
660名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:46:21 ID:n0uo/12W
親戚(カマ)にいい加減カチムカ。
「こんな時代に子供産むなんて大変だけど頑張れ〜」
とメールがきたり。
「こんな時代に子供産むなんて罪」みたいな日記まで書いてたり。

「将来は養子もらう。私は自分の親のようにはならない。反面教師にする。」
だの。ウンザリ。


メンヘラは言うことコロコロ変わるし疲れる
661名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:59:43 ID:SUtPu6nL
カマ=オカマ でおk?
662名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:15:48 ID:N56ehoTR
園ママの一人がねずみ講まがいの勧誘をしていて、すごく困っていました。
人前では、勧誘とかしてこないのに、二人きりになったりすると顔が勧誘モードに豹変。
最初のうちは、忙しいと断っていました。
でも、断りきれず何回か、誘いにのってその園ママの家に行ったりしました。

売りつけとかはなく、楽しいムードだったのですが、どうしてもいやで先生に相談しちゃいました。
他にも被害者がいるようで先生もそういった相談を受けている感じでした。

園には先生に言うはやってはいけない!というおきてみたいのを感じています。
でも、本当にいやで思わず相談しちゃいました。

園で勧誘とかしないでほしいです。
何も悪い事をしていないのにすごい心細い日々をすごしました。

何にも悪い事していないのに、なんでこんなに悩まないといけないの
!!
先生に言ったのだって、園で勧誘なんてして人を不安にさせるからいけないの!
私はそれで数ヶ月悩みました。

663名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:17:06 ID:9tEOF44u
ふーん

で、その弱気な自分にカチムカしたと

はい次
664名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:19:05 ID:ioPGJ+7a
数ヶ月悩んだって・・・・釣り?
665名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:22:10 ID:RSUPXK5r
>>662
にカチムカしました
666名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:30:20 ID:3fDGEac/
優柔不断だから捕まるんでしょ
母になったのなら強くならないと行けないよ
そのうちマルチや宗教とかに捕まるよ
667名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 20:16:36 ID:GjtGk1pc
っ「迷惑です。」
668名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 20:46:09 ID:eSD6GniL
つ小学校の作文
669名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 20:59:58 ID:MEllcLUc
みんな容赦なさすぎw同意だけど
園に相談なんてしなくたって自分の意思で断ればいいんだよ
はっきり「そういうのはお断りだから」と言っても、
相手はそれほど気にしないから大丈夫
670名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 21:41:14 ID:JJPxLgjL
マルチって勧誘しつこいとノイローゼになるからね。
物凄いいやらしい勧誘の仕方するし。
気持ちはわかる。
671名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:13:46 ID:e/fE4NL3
でも、本人に断る意思を表示してもないのに

先生に相談するのは非常識だよね
学校とか幼稚園の先生もこういうお母さんには困っているみたいだ。
672名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:21:28 ID:nH95GDVT
このスレ初めてざっと見たけど
ココの猛烈に上から目線の人って
ずーっと同じ人なの??

あ、スルー検定中ならゴメン。
673名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:39:43 ID:2XrQZ7hk
初めて ざっと 見ただけで ずーっと とか 猛烈に を読み取れるんですね

あ、スルーけ(ry
674名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:49:15 ID:LcPLC72K
>>673
ウザ
675名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 23:02:13 ID:LiEEJXs9
すみません。長くなりますが聞いてください。

娘(5歳)は服にこだわりがあり、自分で選んだものでないとほとんど着ない。
自分で選んだものが寒そうだったり、
その日の天気や予定にふさわしくなかったりしたら私が選び直すけど、
ズボンとトレーナーの色が合ってないとか、
柄×柄になっちゃってるとか、そういう見た目に関した部分は好きにさせることにしてる。
今日、娘が自分で選んだ靴下は左右の色が違っていたんだけど、
娘としては、街で見たお姉さん方の真似をしているつもりだったらしい。
お友達に笑われちゃうかもしれないよ?とは一応言ったけど、
それでもこれがいいと言って聞かないので、今日も好きにさせておいた。
そして保育園に着くと、2人のお母さんがそれを指摘してきた。
私が事情を説明したら、1人は分かってくれたのだが、
もう1人は、自分で服を選ばせるなんて育児放棄だと言ってきた。
また、うちの娘は片付け魔で、他の子が出した玩具まで片付けたがる程なのだが、
それも、母親が放置するから自分でやるようになったんじゃないかと言われた。
676名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 23:03:58 ID:LiEEJXs9
続きです。

彼女はかなり過保護な人で、私は以前から目を付けられていて、
何度かネグレクト扱いされたことがあり、かなり不満が溜まっていたので、
「育児放棄だのネグレクトだの度々言ってきますけど、
本当に育児放棄されてる子は、お母さんの動作が見られなくて真似できないから、
発達が遅れるんですよ。ご存知ないんですか?」と言ってしまった。
本当にそうなのかは知らなかったけど、頭に来てたから言っちゃった。
(でも、あながち嘘ではないよね?)
「あんたが過保護だから、あんたの子供は1人じゃ何もできないんだよ。
教えるべきときに教えないで母親が代わりにやってるなんて、
それこそ育児・しつけの放棄じゃないか」と言いたかったけど、そこまでは言わなかった。
その後、彼女は通りがかった先生に子供を渡し、フン!と言って去って行った。
何かあったのかと先生に聞かれたので事情を話したら、
彼女は他のお母さんにも同じようなことを言ってケンカになったことがあると教えてくれた。
そのときの被害者は、育児放棄だ!虐待だ!と言われてショックを受け、
自信喪失してしまったらしい。だからなのか、先生は私に、
「○○さん(私)は育児放棄なんかしてませんから、安心してくださいね」と言ってくれた。
「大丈夫ですよ〜」と笑って答えたけど、実は内心かなり心強い言葉だった。
もうあの過保護ママンには絶対に近付かない。
677名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 23:10:11 ID:e/fE4NL3
>>675さんの子育ては見習いたい。
子供が自分の意思で決めた事を尊重出来る親ってなかなか居ないと思う。
それにお子さんもきちんと自立出来ている子のような気がする。
678名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 23:29:41 ID:A4y8uMBg
>>675
育児のやり方なんて人それぞれだし、心の中ではあれこれ思ってしまうのも
わかる。だけどそれを面と向かって人に押し付けたり見下したり…は普通は
しないよね。
それをするという事は、本当は自分のやり方に自信がないのかも。

見守りながら「自分の事は自分でさせる」って大事な事だと私も思う。
保育園のうちは過保護でもやっていけるけど、小学校に入ったらたちまち
子どもが困る事になる。
自分の決断によって恥ずかしい思いをする・困る…という経験はしたほうが
良いに決まってる。育児放棄とは真逆の事してると思うから、自信もっていいよ!

ただその親、小学校に入って気がつけばいいけど、先生に「もっとウチの子の
事見てください!!」とか、お友達とのトラブルにもいちいち乱入したりして
全力で「守る」ような気がして心配だね…。
そうなると子どもが可哀想だ。
679名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 00:10:54 ID:Nbox1PkK
5歳で自分が着たい服を、こだわりを持って選べるなんてすごくいいなぁ。
自分もそういう風に出来る子に育てたい。

敢えて左右違う色の靴下を履くのが素敵だって思えるなんて、
その子のそういうセンスをそのまま伸ばしてあげられたら、将来楽しみかも。
680名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 07:13:50 ID:3PFJIrAe
昨日うちの子供も左右で違う色の靴を履きたがった。
まあ色が違っててもどうってことないだろう、といういい加減な気持ちで好きにさせた。
常識は教えるが、子供の自由に任せる675教育、いいですね。
外見は同じでも中身が全然違うわ…
681名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 08:31:53 ID:LbTA2A66
紙おむつを一緒に洗濯しちまった…
着替えた服かごに入れるとき間違ってオムツも入れちゃったんだろうな。
何やってるんだよ!自分のバカバカバカ!
682名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 08:43:44 ID:OkfxUpq3
お塩ー!!
683名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 09:19:16 ID:cUzGlRN7
>>681
忘れた頃に時々やるよね。疲れ溜まってる時とか。
わかるよ、さあ干そうって洗濯機開けたときのその気持ち。
頑張れー!
684名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 11:09:02 ID:A05VTxGo
>>681
小学生の子を持つ親だが、今はティッシュでやってしまう…。
懲りて毎日ティッシュチェックは欠かさないんだけど、それでも不意打ち
(ズボンは確認するがベストのポケットに入っていたり。)があるので
激しく落ち込む。
自分を責めるやら、子どもを責めるやらで朝から殺伐としてしまうよ〜。
しかも急いでる時に限って…なんだよね。気持ち痛いほどわかる。乙w
685名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:28:35 ID:W4aSSLNm
うちは息子がいつの間にかちり紙を洗濯機に投入してたorz
洗面所のゴミ箱に入れるつもりで投げて洗濯機INだったみたいで、投げ捨て禁止した。

自分のカチムカ
おせっかいなのはチビの頃からおせっかいなんだね。
息子に自分で先生に伝えさせようとそてるのに、「僕が言ってあげる」とかしつこくしてくるクラスの男の子がいる。
うざい。本当にうざい。
なぜ息子にではなく私に話しかけるんだ?
私はあなたの親でも友達でもないんだよ。
心狭いと思うけど、しつこくされてよその子にまで寛大になんてしてられんわ。
686名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 14:41:07 ID:TRB2G19L
子どもにではなく私達にしつこく相手して欲しがる子っているよね。
少しならまだしもいつまでもエンドレスで来られると、
その子の側にいて見ていながら何も言わないその子の親に頭に来る。
逆に「ほら、○○ちゃんのお母さんも困っちゃうよ。ママに話して」と
自分の子をたしなめつつ言う事聞かなければ自分が相手するくらいに
私から引き離してくれるお母さんは好感持てるわ。
まあそういうしつこい子(放置子?)の親に限って何も対応しないんだけど。
687名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:16:46 ID:8IVWlOIM
いるいる。まさしく近所にいるよ。
娘(5歳)と同じ年の男の子。
マンションのキッズルームで、誰かしら自分の子を隅で注意したり叱ったりしてると必ず割り込んできて「なにやったの?なに怒ってんの?」と嬉しそう。
毎回だからうざいので、「ごめんね、ちょっとあっちに行ってね。お話してるからね」と言うと、にや〜と笑って
「俺は悪いことやんないから怒られてな〜い〜」
と自慢していく。
おめーよりちっちゃい子に注意してるだけだから!比較して喜ぶな!
つーかお前の母ちゃんは、お前の悪さを見て見ぬ振りしてよそのママとくっちゃべってるから怒らないだけだろが!
うっとうしいわ!!
ちなみに、悪さをよくするこの男の子のママは、私や他のママが彼を「いけないよ」と目の前で注意してても、それには触れずに、人の噂話ばかりしてる。
挙げ句には「よく神童って言われちゃって(ハアト」なんてほざいてる。
688675-676:2008/01/12(土) 22:43:48 ID:BW32md3+
>>677-680
ありがとうございます。
「今日こそ言い返してやった!」とはじめはスッキリしていたのですが、
必要以上に嫌な言い方をしてしまったんじゃないかとか、
他のお母さんに悪口を言われていたらどうしようとか、
他にも私のことを育児放棄と思っている人がいるんじゃないかとか、
時間が経つにつれて色々なことを考えてしまってモヤモヤしていたので、
皆さんのレスを読んですごく嬉しかったです。
私自身が小さい頃、母親好みの服ばかりを着せられるのが嫌だったので、
子供が生まれたら、好きなようにさせたい!とずっと思っていました。
そのことを否定されたような気がして、余計に頭に来たのかもしれません。
火曜に保育園に連れて行くのが不安だったのですが、
皆さんのおかげですごく気が楽になりました。ありがとうございました。
689名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 23:04:09 ID:nboiv36N
とある所で娘(4歳)と買い物中に、商品が並んでいるちょっと狭い通路で立ち止まっていたら
いきなり後ろから思い切り押された。
びっくりして後ろを振り向き「すいません」というと、びっくりしたような顔の女の人の後ろから
男の人がづかづか出てきた。
どうも私たちが邪魔で、男の人が後ろから女の人を押してぶつからせたらしい。

その時通路を塞いでいて申し訳なかったんだけど、一言「どいてください」で済んだんじゃないのか
と思って唖然とした( ゚Д゚)
私は妊娠中だし、私の前には娘もいたから本当に倒れなくてよかったよ
690名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 23:59:23 ID:+4ZB86OK
>>678
>本当は自分のやり方に自信がないのかも
目からうろこだ〜
私も面と向かってそういうこと言ってくるママにもやもやしてたのですっきりした。
691名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 10:03:24 ID:uwE827D8
>687
神は神でも、厄病神だろうな。
692名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 14:56:33 ID:juC8L0MX
>>689
狭い通路ふさがれるとイラっとくるのも事実だけどね
自分に対する反省も入っていたらもっと共感を呼べるよ
693名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 15:08:08 ID:qz+FUF3z
ランチバイキングの店で順番待ちしていたら、
先客の子供が手づかみでプリンやゼリーをとってその場で食べてた。
隣に居た順番待ちの客が「キタネーな、オイ親はどこだよ」
とキレはじめてた。一緒にいた人がなだめていた。
その子供はいったん他に行き、また戻ってきたんだけど、
また手づかみで食べようとしていて、今度は近くに居た
おじいさんに手をはたかれていた。
それにも懲りづ何度も食べようとしていて、
最後には、おじいさんに手をもたれ、外に出されていた。
その子供の親はママ友らしき人達ときていたみたいで、
食事と話に夢中で子供は放置していた。
子供放置親にカチムカ。
694名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 15:23:20 ID:hDWxJMLD
大型スーパーにて。
2歳程度の子供が、大型の子供乗せカート(車型遊具になっているもの)を
一人で、あちこちぶつかりながら押していた。
どう考えても危ないだろう?とあたりを見回したら
かなり離れた場所に母親らしき人影。
…きっと「ひとりでおす!」とかなんとか、子供が駄々捏ねたのだろうが
ガツガツぶつかりながら押している子供の、後方ではなく前方にいるのは
ちょっとどうかと思う。
蛇行運転のカートのおかげで、行きたい棚に行けず、散々迂回させられた。
695名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 15:48:36 ID:Pt4dXCJu
「スルーできねー」てのは、最初から釣られてたからだよ。
外見からして、ケフィアじゃないけど、
ヲタ入っててボラギノール入れてるなんて見えねえしさー。
ベーグルにチンポ入れてるとこなんて見たことなかったのに。
ふたりになってうまい棒が入ったら変わる変わる。
「けっこう納豆味いけますよ」ときて、「カップ麺で3分待ったことない」ときて、
「犬って肉球プニプニとヤッたら病みつきになっちゃうみたいで」だぞ!
おまけに乳首の黒さもたぶん俺よりグロい・・。俺が勝ってるモンねーじゃん。
「なんでこんなツナマヨチキンに出会っちまったんだ!」って感じだよ。ウマすぎる。
696名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 16:57:55 ID:bRLvjdMb
ここに書こうか、
それとも自分の中で処理しようか迷ったんだけど、
どうしても処理しきれない!
携帯から長文ですが、2つの話を聞いてください。
今年のお正月、日本の中のとある中華街に行った時の事。
息子@8ヶ月に離乳食を食べさせ、食後のミルクを飲ませる為、
従業員の方に、ほ乳瓶にお湯をいれてもらった。
そのお湯が熱かったので、トイレの手洗いで冷やそうと、席を立った。
私がほ乳瓶を持ってるのを見た従業員の方が、
こっちへどうぞと、なんと厨房の片隅に私を案内した。
続きます。
697名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 16:58:32 ID:bRLvjdMb
私は、こんな場所でいいのかな、と思い、一度断ったのに、
いいから、いいからという事だったので、ありがたく使わせてもらうことにした。
が、冷やし始めて数分、女主人みたいな人が来て
(物腰や服から推察)
が、私を見て「ちょっと遠慮していただきたいわ〜」
と言いだした。
私は、「従業員の方にこちらを案内されたんです」と言ったのに、
「それでもお台所ですから」と言われてしまった。
まるで私が無理やり、
厨房に押し掛けてきたみたいに取られて、すごく腹が立った!
698名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:00:32 ID:bRLvjdMb
そして、所変わって、同じく正月の義実家。
実家には旦那のいとこたちも来ていた。
いとこたちは息子を見るのが初めて。
私が台所で、ミルクの用意をしてると、
まもなく保育士になる予定のいとこが、
「え?母乳じゃないの?」と言ってきた。
私は「出なかったからね〜」とだけ言ったんだけど、
「だって母乳じゃないと、乳ガンになるじゃん」とかなんとかうるさい。
だから「だって出ないんだからどうしようもないよ」
と言ったんだけど、いとこの一番上の兄嫁も、
一人目はミルクで、二人目は母乳に出来たんだよとか
聞いてもいないのに、その保育士予定がしゃべる。
よく、面会スレとか、出産系スレで、
保育士の友人、知人が、
知識振りまいてうざいとか見てたけど、
本当に知識だけある人って、同じような事言うんだなと思った。
人の乳ガンの心配する前に、実習先で泣かされても、
一人で帰宅くらいしてくれ。
長文スマソ。
699名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:05:00 ID:dYlpZ6Yz
>>696
8ケ月の乳児を連れて、中華街に行く必要性がわからない。
700名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:19:25 ID:s8KU6a1B
>>699
必要があっていく人はそんなに多くないんじゃないの〜?
8ヶ月だろうが30歳だろうが楽しみで行く人のが多いんじゃないのwwww
701名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:57:16 ID:OelMkDdQ
>>698
下から2行目あたりだけど、実習で泣いて迎えに来てもらったってこと?
子どもかww
702名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:57:29 ID:8J1lZcK1
だね
703702:2008/01/13(日) 17:58:33 ID:8J1lZcK1
>>699へのレスね
704名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:04:18 ID:rBGL+rFE
>>699
同意
705名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:05:56 ID:BQNaIqc8
お湯ぐれー持参しろよ、と思ってしまってすみませんでした。
706698:2008/01/13(日) 18:38:02 ID:bRLvjdMb
8ヶ月で中華街って、そんなに無謀だとは思わなかったので、
なんか、すみません。
車で、ちょっとお昼ご飯食べにに行っただけなんですが、
中華街の件は、私がお湯持ってけば良かった話ですね。
ごめんなさい。
>>701
実習先で、泣かされて、実習先は祖母宅と近かったらしく、
祖母宅までは、泣きながら帰ってきたらしいんですが、
泣き顔が恥ずかしくてバスに乗れないからと、
親に迎えに来てもらったそうです。
もう20数歳のいい大人なのに、
なんと甘ちゃんなんだろうと思って…。
育児にあれこれ言うのは、
まずはその位自分で、
どうにか出来るようになってからにしてくれ、
と思ってしまいました。
707名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:13:37 ID:xFlrpWKP
保育士予定いとこの甘ったれぶりについては>>706に全く同意。
人の育児に口出すのは10年早いね。
708名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:42:30 ID:hK7erVYW
>>707
まだ実際に仕事をしていないからこそ、
机上の空論で頭の中が一杯、厨2病みたいなもんなんだろうねw
709名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:01:55 ID:kPxGfzEq
今日、室内の遊びの広場に行ってきたのですがそこでうちの息子(2歳2ヶ月)が
遊んでいたおもちゃに1歳半〜2歳ぐらいの男の子が来ました。
おもちゃの取り合いで喧嘩になり、すぐに親が口を出すのもと思い見ていました。
息子がおもちゃを投げ、それにキレた男の子が息子の髪を引っ張りました。
しつこく引っ張り息子が泣き出し、私は止めました。
お互い様と思っていたのですが、その子の手を見てびっくり。
息子の髪の毛を握っていたのです。それもかなりの量。
息子は髪が少ないので、私はショックでした。
その子に怒っても、怒られていることにわかっていないのか
私と遊ぼうとする態度にイライラ。
そこにその子の父親が来ました。
いつもなら、子供の喧嘩で親に文句なんて言わないんですが
今日は黙って帰る気になれずにその子の父親に話しました。
何度も謝っていましたが「見ていなかったので・・」と言われたとき
小さい子を見ていないってどういうことだよ。それにあんたの子、
乱暴なんだからちゃんと見ておけよ と言いたかったけど我慢して帰ってきました。

冷静になってから、横にいた旦那が全く何もせずにボーッと見たいたことにまたイライラ。
旦那に言うと「見てなかったから〜」ってあの父親よりもダメじゃないか・・orz
そばにいながら見てないって、どこ見てたんだよ。

710名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:03:29 ID:IiA6o0zV
>>706
他人に甘ちゃんだのなんだの言える立場か。
わざわざ中華街まで行って、ファミレスでもない店で
離乳食は持ち込むわ、ミルクつくるお湯も持ってこないわ。
厨房で嫌がられたら、「従業員が連れてきたのよ」じゃなくて
「迷惑かけてすみません」だろ。池沼が。
711名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:17:26 ID:+gJQhJdy
近所のスーパーにて

一歳位の子供がカートに立ち上がり、そのカートを幼稚園位の子が押し、ぶつかりまくってたので、危ないと注意したら、母親に睨まれた
712名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:49:50 ID:9/BwN7fs
さっきの電車。
お母さんが赤ん坊を膝に抱っこ。そのとなりに5歳くらいのお兄ちゃん。
目の前にベビーカーをおいていた。
赤ちゃんが泣いて、お母さんがほ乳瓶でミルクを作っている間に
電車が停車したり発進したり。そのたびにベビーカーが
あっちにごろごろ〜
こっちにごろごろ〜
おまけに荷物をかけすぎてひっくり返ってた。
私の荷物がひっくり返ったベビカに引っかかったので、なおしてあげたのだけど
お礼もなかった、まあ外国人だったようなので
言葉が通じないのかも知れないけど。でもなんか言え。
ベビーカーにストッパーがあることは知らないのかな
子供二人と大荷物で出かける苦労はよくわかるけど、全体的に手際が悪くてイライラした
713名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:18:49 ID:THXuDXZo
>>712
NOVA
714名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:24:22 ID:v9/WaOom
いまだにパイ大好きな一歳息子に姑が
「そんなマズいのもう飲みなさんな」
と語りかけていた。カチムカ。
715名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:37:41 ID:9/BwN7fs
姑むちゃくちゃだな
716名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:55:10 ID:uLE0cB8q
>709
とりあえず、ダンナのケツに回し蹴り入れとけ。
717名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:23:55 ID:vbDj4oPM
ここの住人の方々申し訳有りません!釣られます。

>>709
お前はバカか?
先に手を出したのはお前の子供だろ!
何も見てない親がカチムカと書いてるが
先に物を投げつけて見て見ぬふりの方がよっぽど、たち悪いわ
相手の子が怪我でもしたら子供のする事だから、仕方ないで済ませるんだろ?
確かに髪の毛引っ張られた息子君は可哀想だけど
お前に育てられるこれからの息子君の方がもっと可哀想だよ
お前みたいなバカはな!これから少しだけで良いから
世間様に遠慮しながら生きていけ。
718名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:40:37 ID:LaWziIFN
709のバカ息子が先に行動を起こした。親子してバカだから仕方ない。
719名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:47:28 ID:juC8L0MX
>>709はあからさまな釣りだろうがw
720名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:49:03 ID:juC8L0MX
>>709はあからさまな釣りだろうがw
721名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:05:06 ID:ftSS46hP
>>709
は自分も息子の髪がゴッソリ抜けたのを見てなかったんだろ?
髪引っ張られてるのは見てたけど、ボーッと見てるから、気づかないんだよ
もっと、ちゃんと見といたら髪抜ける前に止めれたのに。
722名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:23:48 ID:3tK5wfD2
あんまり釣れないな〜(`Α´)
723名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:23:29 ID:wIuY2HcE

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の血税が食いつぶされるぞ
724709:2008/01/14(月) 08:22:51 ID:Ws/n2nNQ
>>709です。後出しと言われそうですが・・
おもちゃを投げたときは怒ります。今回も怒りました。
髪を引っ張られて泣いたときも、息子がおもちゃを投げたりするからだと言いました。
相手の子が息子より小さい子で、可愛らしい子だったこともあって
髪が抜けるほど引っ張るなんて思わなかったんですorz
今回は私が悪いですね。ここまでなる前に止めていれば良かった。

帰り道で「引っ張った。イタイ。イタイ。」と頭を触りながら繰り返すので
おもちゃを先に投げたこと、痛かったんだからお友達には絶対しちゃいけないと
言い聞かせて帰ってきました。
後だし、言い訳してすみません。
725名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 08:44:38 ID:45LE+guq
>>709
一歳、二歳の子供の喧嘩に口を出さない親の方がおかしいよ。
三才、四歳になってから友達にしては行けないこと、ごめんなさいやありがとうを今さら教えたって三倍時間がかかる。
よその子供だって親が見てたって見てなくたってビシッと教えるべき。
躾は初めて悪い事をやりはじめた時が一番肝心なんだからあなたは間違っていないよ。
我が子が見てるならなおさら、母親が悪い事をした子や、兄妹を注意してる姿を見て、また自分もしてはいけないんだって事理解していくんだから、どんな場合に置いてもいけない事はいけないんだよと教えるべき。
保育園や幼稚園に入った時、自分の子供がどんな友達関係を築けるか、それは今まで家庭でもらってきた愛情と面倒くさがらず気持ちを込めた躾をどれだけ受けているかで決まる。
726名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 08:44:53 ID:koJOuKy1
髪引っ張ったらダメだよって言わなかったの?
709は何をしていたの?他人の子供にも注意できないんじゃ見てなかった親と同類だよ
727名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 08:46:00 ID:xRG9oWvx
ようし、釣られちゃうぞ
>709
結局自分が悪い
旦那と似た者夫婦ってことでよしとしとけ
728709:2008/01/14(月) 08:57:32 ID:Ws/n2nNQ
髪を引っ張った男の子にはちゃんとしちゃダメなこと、ごめんなさいと言うように
言いました。うちの息子なら泣いてごめんなさいと言うぐらいキツく怒りましたが、
全く知らないおばさん(私)に怒られてキョトンとしていました。
怒られていることに気付いてないような感じ。なめられたのかな?

その子の父親に話した後、その子に「ごめんなさいは?」と言ってましたが
父親に言われても何も言いませんでした。
きつく怒ったしまったので、その子の父親に怒ったことを謝りました。

729名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:01:39 ID:VZCymIl6
>709
私はあなたにそれほど落ち度があるとは思えない。
一番問題ありなのは、幼児放置で見てない先方の親なんだし。
ただ幼児の喧嘩、しかも709が早めに止めれば
問題なかった喧嘩に文句を言うのはやりすぎかなあ。
730名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:03:13 ID:dc9kiGPj
>>725
>709は間違えてない?
考え方がおもいっきり間違ってるよ?
自分の子が手を出しても子供の喧嘩だから・・・
でも、他人の子にやられたら黙ってられない、親はなにしてるんだ!
って完全にDQNの考え方がだけど?
731名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:07:41 ID:dc9kiGPj
>>729にも>>730を送ります。
732名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:10:30 ID:VZCymIl6
>731
なんで私に?
733名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:13:16 ID:45LE+guq
>>730
みんなのレス内容をよく読んで、よく理解してからレスしてね。
734名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:15:46 ID:dc9kiGPj
>>729.732
あっ!すいません!間違えた・・・
>>728
735名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:17:45 ID:dlEc+9IH
どうでもいいですよ〜
736名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:42:17 ID:dc9kiGPj
>>733
貴方がよく嫁よ!
今回は、たまたま髪を引っ張られたから注意や叱ったりしたみたいだけど
何も無ければ、物を投げつけた事に関しては、子供のした事だと、流すつもりだったんだろ?
737名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:49:42 ID:45LE+guq
>>724
>>733
738名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:50:51 ID:Iwzi3Kpv
>>737
親切だなw
ほっときゃいいのに。こんなヒステリー。
739名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:55:51 ID:+XtSq4xL
>>736
ドタバタとあわただしい人だねw
上でヒステリーって書かれてるけどそれにも同意。
もうちょっと落ち着いた方がいいよ。
740名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:18:11 ID:txMINK9s
>>736
どうでもいい話に粘着ウザイ


でも、言っている事は、あながち間違ってない気がする
741名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:58:42 ID:ws+e1lxr
子どものけんかに親が出ないほうがいいのは
かなり子どもに判断力が身についてからだと思います。
自己解決力をつけるためというか。
幼児はそれが無理だから介入すべき。
だいたい大人が遊びを見守っているのは何のためか。
自分で正しい行動が取れない年齢だからだ。
742名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:00:11 ID:EM1ViFQd
>>709 今回のことを教訓にして、不特定多数の子が集まる場では、
様子見基準を厳しめにしたほうがいいと思うよ。
相手の子の性格なんて全くわからないわけだし、肝心の親がいない場合も
ある。楽しく遊んでるならともかく、トラブルになりそうなときは、
もっと早く切り上げさせればいいと思う。
子ども同士のやりとりで何かを学ぶ・・・の考えは賛成だけど、
それは信頼できる親子が相手の場合。お互い様、が通用しない
一見さんには、そこまで教育効果を期待しないほうがいいと思う。
743名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:59:58 ID:Ev/q1Mxr
イラッとしても常識のある大人なら突き飛ばしたりしない。
言葉が不自由な人が増えてるよね。
744名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:21:06 ID:4tfDWSTr
言葉以前に頭が不自由なんだよ。
745名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:43:43 ID:zfCi/BBw
ついさっき、洗濯物とりこんでたら二歳の娘にベランダの鍵閉められた。
ここはマンションの三階、自力脱出は無理そう。
鍵を開けろと、ジェスチャーで伝えてみようとしたところ「ばいばーい」さ
れた。
イラッとしたけど、これじゃマズイからとりあえず旦那に携帯から電話し
て助けてくれと連絡。
寒い中30分くらいベランダでしゃがんでると、娘が鍵をいじりだし開けて
くれた。
部屋に戻り、旦那がまだきてなかったから無事を報告。既に仕事仲間達と
笑い話にしてたよ('A`)
こっちはどうしようか本気で悩んだんだ。妊娠中だからこのまま寒い中い
たらまずいよな、とか娘が悪さしてないかとか…。
まぁ、無事部屋入れて良かったか。長文ごめん。
746名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:52:51 ID:1nsT7qTP
>>745
知り合いは、ベランダから隣に助けを求め、ガラスを割って鍵を開けた。
玄関は、チェーンロックじゃないけど、内側からロックしてたらしい。
747名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:56:18 ID:MbuR07BR
既にって、助けようと動かずに笑ってたってコト?妊婦の嫁を?
748名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:57:58 ID:e+dSt4RC
>>745
乙でした
仕事中に一旦帰宅するわけだから
仕事仲間に「嫁がベランダに出てたら娘に鍵閉められちゃって〜」
仲間爆笑の流れだと思いたい。
動かずに笑っていたら、玄関チェーン掛けて閉め出したくなりそうだ
749名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:33:26 ID:PhExFTK0
キャラクター出演のミュージカルに行ってきた。
ほとんどが幼児連れの中、隣の座席は20代?のちょっと変わった雰囲気の女性一人。
2歳児を抱っこして観劇していると我が子の足が隣席の人の鞄に当たった。
謝ると無表情のままチッと舌打し鞄をバンバンと払う。
当てたのはうちの子だからそのまま流したが、どう見ても鞄が私の座面に置いてある〜。狭〜〜。
「貴方の鞄が私の座席に入っているんですよ?」と言わなかったのは
キティ大好き娘の楽しい気持ちを壊さないため…。
750名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:23:11 ID:w+JQRV1e
>>749
キティちゃん見に行って、キティちゃんに遭ったのか…
751名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:06:46 ID:hwxmZ2+C
>>749
誰うまw
752名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:07:17 ID:hwxmZ2+C
あ、>>750でした orz
753名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 03:15:05 ID:nvNYts5t
お子さんの靴は脱がしていたんだよね?>>750
754名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 03:16:53 ID:nvNYts5t
違う、>>749だw
755名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 07:57:25 ID:gZFiLZCZ
749です。
>>753それは当たり前…。
でもあの状況じゃ、靴を履かせていて当たってもこちらのせいとは言えない位置だと思う。

>>750のレスを思い浮かべてこのムカつき葉流そう…。
756名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:41:04 ID:igdrUF1r
>>745です。
開いた時、旦那は既に家に向かっていたようでした。
「写メ撮ってみんなに見せようと思ったのに」と言われたよ('A`)
でも、他人が聞いたらやっぱ笑い話だよね。
両隣空き家だし鍵は暗証番号式だから、ほんとベランダ気をつける。
レスくれた人ありがとうございました。
757名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:10:07 ID:1W8Xk543
>>756
私も臨月の時、某スーパーのトイレに閉じ込められたことがある
閉店前だったのに、
突然電気消されて入口のシャッター閉められて
窓も排煙窓しかなくて。
会社の宴会中の夫に助けを求めたら、やっぱり周り爆笑だったよ…
まぁ聞く分にはネタみたいな話しだもんね。
本人は必死なんだが…
758名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:23:13 ID:ZMPEBNaC
>>757
びっくりして産気づかなくて良かったね
759名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:08:23 ID:U9HvNGmP
>>756
乙〜
対策済みだったらごめんよ
私はベランダに行くときは必ず雨樋に何か入れてた(ビー玉とか)
760名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:12:10 ID:c/oi16Uf
雨樋?窓枠のレールじゃなくて?
761名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 13:57:50 ID:TPhkYKOS
>>760
いちいち細かい奴だなぁ〜
友だちいる?
762名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:00:54 ID:OseJlWb3
私もやってたよ。
締め出し防止&子が手はさまないように、
サッシの上端に、目玉クリップを1個はさんでた。
うちの窓は勢い強いので、ビー玉だと割れそうだw

ってカチムカ関係ないね、ごめん
763759:2008/01/15(火) 14:03:08 ID:U9HvNGmP
いやごめん
私が間違えた
764名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:37:28 ID:BG86qzVo
流れを頭にきたので切ります。
さっき、長男(年長)の園バスをお迎えに行ってきた。
その時、一緒に待つ母親達4人で子供の習い事の話しになった。
うちは、年中になった時からく○んに通っている。
歩いて数分の所に教室があって、他の母親達の子やお友達が何人も通っているから
本人が行きたがったので、通わせて2年程経つ。
そこでく○んの話しになったら、一人の母親が「長男君、落ちこぼれてなーい?」と、いきなり聞いたので、
「いや・・一応、算数は小1国語は小2のをやってるけど・・・」と言ったら、
「( ´,_ゝ`)ふーんwうちの子(年長)もそのうち始めるんだけど、
長男君でそのくらいなんだーwじゃあ、直ぐ抜かすわね〜w」と言い出した。
「いきなり、何言ってるんだ?」と思ったらこう続けた。
「長男君のママもパパも高卒でー、頑張ってもその程度の子のすすみ具合がその位って事でしょ?」
自分は他の子とは違う!って自信をつけるのに丁度良いわよね」と、言い放った。
必死に反論するのも何だか大人げないので、
「本人が楽しんで行ってるんだから、今からそういう事は気にしていませんが?」とだけ強い感じで言ったら
「ま・がんばってね☆あーあ。ライバルはA君(一昨年まで同じバスだった子今小2)かなー・・・」だって。
確かに他のお母さんは聞けば分かる短大や大学を出ていて、私だけ高卒だけどそんな事言う事ないのに。

それでも、固まってバツの悪い顔しつつもフォローしてくれなかったって事は、
他の母親達もそう思ってるのかもしれないなあ。
声に出して言う程愚かな事はしないだけで。
進度なんてあんまり気にしてなかったけど、他の子はもっと進んでるのかな・・・・
765名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:42:51 ID:+zSb4Nzi
>>764
どうフォローしていいか戸惑っちゃったんじゃない?

個人的に勉強は進度よりも
年相応の問題の回答までの速度・応用力・根本的理解力が大切
だと思ってる。
そんな馬鹿母に煽られて大切なもんを見失わないように。
766名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:43:53 ID:WK9VLQZQ
フォローも何も、みんなそんな変な親とは関わりたくなかったんだよ。
下手に反論すりゃ薮蛇なのは読んでても明らかだ。
767名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:47:04 ID:BG86qzVo
そうですよね。
ありがとう御座います。
別にガリ勉させている訳じゃないし、進度なんかも気にしないで
今までまったりやらせていたので、ちょっと戸惑いました。
他のお母様方も、疑ってごめんなさい。
吐き出してスッキリした!
768名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:00:36 ID:tbEIV6k3
>>766
なるほど!
あまりに酷い台詞の数々だから、フォローしない他ママ冷たいと思ったけど・・
明らかな基地に関わりたくなかったんだな。自爆したわけだ。
769名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:16:31 ID:YIkrDbyx
勉強よりも人間性がそんな母親じゃ将来も知れてるね〜
子供もかわいそうだねぇ〜って思っておけばいいさぁ
まぁ散々馬鹿にした親の子が高校受験に失敗したなんて話たくさん知ってるから
>>764もあんま気にしない方がイイヨ
770名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:29:31 ID:hB7QhC1k
親が高卒って、子供まで馬鹿にされるんだね。
一応、良い大学卒で良かったw
771名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:51:16 ID:VfMwrWIO
>>764
絡んできたその人が全面的におかしいとは思う。
変な人に絡まれて災難だったねとしか言い様がない。
だけど、最後の4行を読むと何かモヤモヤした感じになる。
一緒にいた周りの人は764をフォローして当然?必ず764に賛同しなければいけない?
黙っていると絡んだ人と同じ意見で、腹の中ではpgrしていると思われちゃう訳?
もし私だったらと考えたら、絡む人にも764にもどちらにも関わりたくないと思い
(最後の方で、絡んでいる人に少し強めに言い返している時点で)ただ黙っていると思う。
そして、く○んの話になったということだけど、まさか自分からく○んの話題を出したり
普段から「うちの子がく○んで〜」なんて言ってないよね?
772名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:56:19 ID:4q3iEzyN
>>770
ふぁいふぁい
きちがぃ乙
773名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:08:03 ID:UcXD0yvM
>>764
優秀な人ほど学歴とか事は隠す事がいいと思ってる自分は甘いのかな?

まぁ学歴自慢はリアルでやらずに、>>770みたいに2chでしとけって事でおk?

774名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:12:57 ID:RXxfAGER
>>771
反論の1つもしない人の方が、私は嫌だな。
年代にもよるとは思うけど、高卒=オベンキョ出来ない だとはカケラも思ってないので。

>>764さん、進度なんて気にしなくていいよ。
義務教育では優秀でも、その後ダメダメだった私のような人間wもいるし、
どんなに優秀でいい有名な大学を出てても犯罪者や人間としてどうよって人間だっているんだし。
勉強=知らなかったことを知る喜びを小さい頃から味あわせるのが大事だと思うよ。
775名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:33:55 ID:BG86qzVo
>>771
不快なおもいをさせてすみませんでした。
く○んは、2年間通って一度も話題に出さなかったかというと、
そうでもない気がしますが、自分から話題にした事は無いと思います。
でも、私の家は社宅なんですが、同じ棟に住んでいる子の殆どが、
その教室に通っているし、教室の目の前の公園で子供を待つ母親の輪の中に居るので
見掛ければ、わざわざ言わなくても通っているのは分かると思います。
別に、成績優秀とおい訳では無いので、自慢する材料でも無いですし。
今日の事も、何となく習い事の話題から誰ともなくく○んの話しになったのです。
(他のお母さんの子も通っているので)
776名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:06:55 ID:y8tJr1PB
>>775
>>771は勝手に「モヤモヤした」んだから、あなたが謝る必要なんかないよ。
理不尽な言い掛かりに対して当たり障りなく返答したあなたのほうが賢い。
>>771はイジメの傍観者になるタイプだと思う。
777名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:08:11 ID:rSc/F2i5
>>773
隠す必要はないけど
あえて話す必要もないと思う
778名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:18:06 ID:y8tJr1PB
リアルで学歴自慢しちゃう人って
沈黙を守っている人の中に自分より高学歴な人がいる可能性なんて
微塵も考えたことのないおバカさんなんだろうね。
779名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:43:51 ID:RPI2yc0K
>>770
あ〜やだやだ。高慢ちきですこと。
780名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:59:19 ID:wC59an6o
>>779
あのくらいで「高慢ちき」とまで感じるなんて、気の毒な学歴なんですねw
781名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:07:32 ID:6qTBHR55
確かに高慢ちきとは感じないよねw
一応が付いてるあたりで、実はたいしたことのない所なんだと逆にカワイソスな感じが
出ちゃってるわけだし。
どちらにしても、2ch言うだけなら何とでも言えるわけだしリアルで言ったらいったで
>>764に出てきた学歴ママンみたいに周りから引かれるだけだし
782名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:24:55 ID:dBna0b0Y
「高慢ちき」って書いた人、いくつなの?
最近全く聞かない言葉だと思うんだけれどw
783名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:26:52 ID:ISq/w1yw
まあ、リアルで言われたらドン引きだわなw
「お勉強はできたが常識や礼儀を知らぬ人なんだな」と
思われて、みんなに遠巻きに眺められる、と。
784名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:31:28 ID:xuhkA51m
年齢どうこう言うほどの言葉かよwwww
知らない言葉が出てきたからって恥ずかしい叩き型スンナよ低能がwwwwww
785名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:39:15 ID:WREAKN/i
明らかに絡んでるママが変だと思うけど
間に入ってそのママを〆るにしても
なんとなーく高卒をフォローか下に見てるように
取られるんじゃないかと変に気を回しちゃって迂闊に入れないなあ。
高卒ママに求められてないのに出しゃばるのも学歴話だけに気が引ける。
自分ならいじめや言いがかりが酷くないうちは様子見するよ。
学歴が話題になってて高卒が一人ってオープンになってたって事だし、
他の人もそうだったんじゃないかなあ。

バツの悪い顔ってそういう事かも…もし764さんが学歴気にしてたら
勢いよくフォローしたら764さんも傷つけちゃうしね…。
786名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:50:33 ID:dBna0b0Y
>>784
一応、良い大学卒でよかったw
787名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:59:33 ID:HUNDyCV3
一連のスレを読んで、やぱり高卒は・・・って思った。
788名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:09:07 ID:RXxfAGER
>>787
スレってwww
789名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:44:21 ID:Uf4OGfuH
>>787
同意
790名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:25:07 ID:y8tJr1PB
むしろ「一応、良い大学卒」ってやつが一番使えないと思ったけどな。
791名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:03:03 ID:wC59an6o
>>790
はい、また「自分の知り合い数例のことを一般化するバカ」登場です。
ここから「高卒VS大卒」「良い大学卒VS名前だけの大卒」でバトル開始ですw
792名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:39:06 ID:MejJzMmO
ID:wC59an6oって、あちこちでイチャモンばっかりつけてるね。
793名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:49:09 ID:iwx8RCCt
自分の気に入らないレスがあったらいちいちID検索して
よそのスレの書き込み確かめにいくのか。

気持ち悪〜
794名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:12:16 ID:ZBI64Ald
>>790>>792なんでしょ。
ただの悔し紛れw
795名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:46:53 ID:PSnxoB1q
>>794
でも790のいう事も一部では有りなんだけどねw
796名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:09:37 ID:WdU+RNV9
楽天市場 キッズ・マタニティ お買い得福袋
福袋って1年中あるんですよ  福袋で賢くお買い物
http://dolphhouse.client.jp/fukubukuro.html

797名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:29:16 ID:ZYe/7WOK
前半、ドーナツ話が延々と続いてるのが笑える
コメしてるのが頭の悪い人達とよく分かる
途中から読むの飽きるぐらいくだらない
皆も改めて最初から読んでみ?
きっと途中で挫折するからw
798名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:47:53 ID:u46avlfz
明らかに自分より底の浅い子蟻知人が
聞いてもいない育児のアレコレを偉そうに指南してくる。
ほんの数年・数ヶ月早く子供を持ったってだけで
どうしてそんなに上から目線??とびっくりする。
聞きたいことは信頼できる子蟻友人に全部聞いてますから
大丈夫です。
 
799名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:14:13 ID:pLcyTj9D
先日家族で夕食を食べ支払いの時の事なんですが、前の人の会計をずっと並んで待っていた私達を赤ちゃんを抱っこしたお母さんが堂々割り込み支払いをしました。レジにいた全員がびっくり!あまりの強引さにレジの人も苦笑いで会計。
小学生も並んでいるのに常識が無い。「トイレに行きたいからすいません」とかなら仕方ないけどあまりに平然と見えないふりで凄く腹が立ちました!こういうときどう対処してますか?
800名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:20:44 ID:x3a2dF1t
>799
まずは改行してくれ。
読みにくい。

この場合はレジの人が悪い。
普通は「並んでるお客様からどうぞ」って先にしてくれるよ。
801名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:27:59 ID:hwELR251
>>799
トイレに行きたいからすいませんなら
「先にトイレ行ってから並べよ」では?
802名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:36:24 ID:wEJRNmcy
割り込む人間が悪いのは当然だけど、
気付いてるのに何も言わないレジの人も悪いんじゃない?
苦笑いしてたって事は、799はビックリした顔のままで、
怒ってるのが分からなかったのも。
803名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:47:54 ID:pLcyTj9D
皆様レスありがとうございます。
読みにくくて申し訳ありません…
腹が立った後って落ち込むんですよね…
レジの人の教育が悪いのですね。話を聞いて頂いてちょっとスッキリしました。ありがとうございました
804名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:58:32 ID:Za6eFq/6
>>798
子蟻ならまだしも、小梨で教職or保育士の友人ほどウザイものはない。
24時間子供と付き合ってから指南しろと言いたくなるよ。
805名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:01:14 ID:Vi5Xe+bK
子ありで元保育士も結構うざいよ
自分の現役時代+自分の子の赤ちゃん時代で時間が止まってるから
今は違う、っていっても信じてもらえないどころか
家族全員その人の言うことが正しいと思ってて
私の意見はまる無視される。
うざすぎ。ネットでも何でもいいから最新の情報仕入れてから
アドバイスしてよ。
806名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:01:39 ID:CmdDW/OB
>>803
やーもうそういうのはごく普通に
「並んでますよー」って言うよ。
私もぼんやりだから、列の最後がどこかよくわからないなんて
よくあるし、相手の思い違いかも。
そうにちがいないわ!Wってことで。
ただ、パンチパーマの人とか金髪で鼻にピアスしてる若者とかには言わない。
彼らは行列という文化を知らんからね〜
807名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:34:09 ID:Zd/nRHuE
パンチパーマ、とか金髪、ピアスの人間に対してほど、
余計言いたくなる
808名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:12:49 ID:0KsFwv19
見た目は普通の奥さんに同じように割り込まれた時に、
えっ?並んでるんですけど?
って言ったら、いきなり胸ぐら掴まれて狂ったような超音波声で
うるせぇぇぇぇええええええ!!!
って叫ばれた。
んでレジの人も、私が先だとそいつに言ったら、いきなり私の顔を殴って逃げて行った…
あまりの事に涙が出たよ。
昔の話だけど、警察行けばよかったと後悔。
注意するにも用心が必要だよね
809名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:18:05 ID:IRcFTEr6
逃げたって、会計もせずに?
810名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:47:35 ID:0KsFwv19
会計しないで逃げたよ。
会計しようとしてた商品がどうなったかは知らない。
レジに置いて行ったとかは覚えてないし…
811名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:55:30 ID:KboUaP2v
ふつう、店が通報するんでは?
812名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:57:10 ID:0KsFwv19
そんな事私に言われても。
813名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:05:52 ID:Vi5Xe+bK
>>812
そりゃそうだw
814名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:21:01 ID:IRcFTEr6
ああ、飲食店とかじゃないのね。
元レスがそうだったから流れでそうかと思ってた。
食い逃げなら店が通報するだろうと思って。
基地外か、災難だったね。
殴られた所は大丈夫だった?
815名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 13:28:05 ID:CmdDW/OB
大変な目にあったね。乙です。
816名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:06:08 ID:+fnDpIY9
他のスレにも書いてあったネタだ。相手すんな。
817名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:16:10 ID:0KsFwv19
>>814
あ、確かに言葉が足りなかったね、すみません。

>>816
ネタでもないしこの話は初めて書いたけど、816がネタだと思いたくて相手にしたくなければどうぞそうしてくださいな。
818名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:24:27 ID:6K13hRHV
温泉に3歳の息子を連れていったら、小学生ぐらいの女の子連れてる親に
睨まれて、怖かった。
そして聞こえよがしに、男湯いけばいいのにねと言われた。
確かにうちの子は体格いいから大きく見えるらしいけど・・・。

オムツとれたの2歳だったから、息子と温泉行けたのはたったの1年間だけだったなぁ。
息子なんて育ててもちっとも面白くないですね(渡鬼風)
819名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:31:45 ID:ez8rtJV8
>>818
息子さん、いいもの持ってそうだなw
820名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:35:38 ID:+fnDpIY9
>>817 ずっとパソコンに張り付いてるの?気持ち悪い。きっと顔も気持ち悪いから殴られたんじゃない?
821名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:01:00 ID:0TwjjqlH
>>818
3才だったらお母さんと一緒でいいかもね

でも、余所の人にはもっと大きく5、6才に見えたのかなあ・・?

聞こえよがしに言われるのは気分悪いですよね
せっかく温泉に癒されに来たんだから、気分良く入りたいですね
822名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:12:05 ID:XIVv4Gtt
何歳位までが許容範囲だろうか
気になるからアンケートスレに行ってきいてくる
823名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:18:30 ID:C1sRbxjQ
今は、小さな子の世話をした事ない人も結構いるからね〜。
たとえ母親でも女の子しかいない人だと、男児の裸なんてほとんど見た事が
ないだろうから違和感があるのかも知れない。

うちは男児がいるから3歳だと何とも思わないけど、共同浴場ではやっぱり
気を使ってずっと旦那にお願いしてた。
…まあ、これ幸い〜というのもあるんだけどw

面白くないといえば面白くないのかもしれないけど、の〜んびり1人で入浴
できるのもかなり幸せだよ〜。
824名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:21:31 ID:XIVv4Gtt
当の子供たちも保育園で愛の告白だってするし、
4歳にもなればお着替えで恥ずかしがるし、
昔より許容年齢が下がっているのは確かだよね。
825名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:34:25 ID:weIddi2S
幼稚園くらいの男児・女児の性別に敏感な親って気持ち悪く感じるよね。
826名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:47:55 ID:WzFt+kLe
みんなそろってアンケートスレ行け
827名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:10:03 ID:iw+Fbuj6
インフルエンザや風邪がはやっているので外出時にはマスクをして出かけている。
先日も息子と電車に乗った際隣の席に座った親子連れが「ゴホンゴホン」していたので
(マスクしてきてよかった…)と思っていたのだけど。
そのうち隣の親子連れがこちらに聞こえよがしに
「マスクするほど風邪ひいてるならでかけなきゃいいのにね」
「○クン(←多分そいつの息子)せっかく風邪が良くなって来たのに」
「うつったら大変。いやぁねー!」
とぶつぶつ言ってる。
最初は無視してたのだけどしつこいので
「うちは予防のためにマスクしてるんです。別に風邪ひいていませんから。」
というと逆切れされた。

ああぁ…変なのと関わっちゃった、言わなけりゃよかった…と思っていたら
反対隣に座っていたおじさんが
「普通は咳をする人こそマスクをするものだけどね。」と助け舟を出してくれた。
バツが悪そうに次の駅で降りていった親子連れ。

ありがとうーー!おじさん!
828名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:19:41 ID:6u/PVkcX
>>827
へ〜、そんな変な人いるんだ??
都内で?
829名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:22:56 ID:WzFt+kLe
>>828
どうでもいいこと聞くな
830名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:27:55 ID:mSCW3kQU
1歳強の我が子、最近やっと靴を履いても嫌がらず歩くようになりました。
なので、うちから一番近所の公園に、午後二時半くらいにお出かけチャレンジ。
公園では大きい子達(小学生前半くらい)の男の子達がサッカーをしていました。
(ボール遊び禁止、と看板がいくつも立ってます)

危ないなーと思いつつ、はじっこで歩く練習くらいだからいいか、と
人気の少ないあたりに移動したら、すぐに見知らぬお母さん達に取り囲まれました。
・今は男の子たちがサッカーをしている。
・小さい子は危ないからここを使わないで。
・そんな小さい子をこんな時間に連れてこないで。迷惑。
・ここはもう住み分けができてる。ルールを守って。
という内容を計6人からまくしたてられ、ただただびっくり。
特に「ルールを・・」のくだりで、「えっでもここボール禁止ですよね」と言うと

・安全に遊んでいるから問題ない
・そもそもその看板がおかしい。公園を正しく使えない
・法律通りに黄色信号で止まったら、実際は事故になるのと同じ
などといきなり驚くほどの勢いで次々と責められ、その異様な感じにちょっと怖くなった私は
「はあ、そうですか」とだけ言って踵を返しました(最後の抵抗で、「分かりました」とは言わず)

「あなた、どこの人?名前は?」とか後ろから言われたけど、無視してたら
「ほっときなさいよ」「そういう人なのよ」「顔は覚えたわよ」とか言ってた。
うちから一番近い公園なんだけどな・・。残念だ・・。
831名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:30:45 ID:RfKr2UhC
>830
小学校に通報だな。
832名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:38:35 ID:VRPuhULj
公園を管理してるところ(役所)にも通報だ。
看板の下の方に書いてあるよ。たぶん。
833名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:44:27 ID:MHNWPMfZ
午前中に公園行って、同じような月齢の子を持つママソに聞いてみたら?
「昨日こんな事があったんですけど、この公園ってそうなんですか〜?」って。
他にも嫌な思いしてた人、結構いたりして。
834名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:45:39 ID:VRPuhULj
追加。
「住み分けが出来てる」ってのは確かにあると思う。
でもそれは、「リールを守る」大前提があってこそ。
持ち家とかで引越しが難しいと通報に躊躇するとは思うけど、悪いのはあちらなので、
通報する気になったら躊躇わずにドゾー。
ただ、ご近所付き合いもあるだろうから、何が何でも通報しる!とは思わないよ。
ちいちゃい子は午前中〜お昼過ぎくらいがベストだったね。
835名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:47:16 ID:ttb6g3NG
信じられないほどの大変な目にあいましたね。
乙です。
私もサッカー、野球禁止の公園で嫌な目にあったことがありました。他にいい公園あるといいですね。
836名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:47:40 ID:7MTwQj6I
リール…w
837名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:51:38 ID:hwELR251
釣りか・・・
838名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:54:47 ID:wEJRNmcy
そういう親って、自分の子がサッカーをやらない歳になったら
「ボール遊び禁止ってルールがあるんだから」と言いそうだ。
830の子がサッカーをやる年齢になった時に、暗黙のルールだからと
それを許可するとは思えない。結局自分達さえ良ければルールも変える、と。

小学校や役所、その地区の自治会もあれば言うと良いかも。
839名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:54:52 ID:ZIcKnjhM
そんなことを堂々というバカ親もいるんだねー。

サイトウさんあたりででてきそうだな。
840名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:01:11 ID:C1sRbxjQ
乳児親は小学生を敵視し、小学生親は乳児を敵視するんだよねw
動きが全く違うから、狭い公園では住み分けもある程度必要なのかも知れない。
(ちょっと理不尽だけど、自衛の為に。)

だけどボール禁止なんだから、相手が全面的に悪い。
言ってる屁理屈もメチャメチャ。
しかも6人もいて、6人とも同じ意見なんて…学校に通報もいいけど、学校でも
問題親子集団の可能性もアリ。学校はアテにならないかも。(公園も然り。)

スルーして関わらないのが一番かも。
勇気があって強い気持ちがあるのなら、ママ友や旦那と一緒に堂々と行って
冷静に理論をぶつけてもいいかもしれないけど…とにかくお疲れ様でした。
841名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:03:40 ID:VRPuhULj
>>836
うわ、恥ずかしいww 汁粉食べながら打ってたらダメだねorz
842名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:15:53 ID:wgk1ckHy
>>830
そういうのってやっぱ母親に対してだけなのかね。人見て判断してるとしたら腹立つな。
すいませ〜ん(媚笑)
みたいなのはあっても
ちょっとあんたっ!
って逆ギレされた事ないわ。

843名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:13:22 ID:o70KXcbS
>>830
確かに午後は大抵の公園は小学生が遊んでるから幼児は遊びづらいよね。
そういう意味でなら「住み分け」できてるのかもしれないけど、他人に強いることじゃないよね。
だいたい大きい子の母親がなんで公園にたむろしてるんだろ…。
小学生位なら親はついてなくても遊べるよね?最近はどうなってるのか知らないけど。
うちも午後公園の隅で細々と散歩させることが多いからそんな集団いたらきついわ…。
844名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:13:38 ID:V0Q2UtQS
>>841
汁粉のせいにするんじゃない!
845名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:53:39 ID:zBxjxC2u
アタタメトイタゾ( ゚Д゚)つ【汁粉】
846名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:37:56 ID:d3REDfmG
赤をベビカに乗せて走行中、立ち話しの男女の間からチワワが飛び出してベビカに飛びかかってきた
私が上手くよけたので赤もビックリする事なく、ぶつからなくて済んだが、次の瞬間
「おい、轢かれるぞw」
思わず引き返してアホ男を轢き殺してやろうかと思った
躾けされてない人間に育てられる犬も大変だわ
847名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:11:55 ID:0TwjjqlH
>>827
偉い!

ハキハキと言い返せる勇気があるんだ

私だったら気弱だから何も言えずにふさぎ込むかな…

予防のためのマスクだもんね
もちろん風邪引いてもするけど

この時期、私も予防のために着けてます

加湿器効果があって呼吸も楽になる♪

848名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:01:56 ID:Q8Tk6f9j
児童館で、娘@1歳なりたての頭を2歳くらいの男の子に叩かれた。
娘が置いてあった車のおもちゃを取ろうとしたら、走ってきてパーン!と。
そんなに痛くはなかったようで娘は泣かなかったけど、いい音がしたのと
その子がダーッと走ってきたので注目を浴びていたのか、館のスタッフ
さんがとんできた。
スタッフさんが娘に大丈夫か聞いてくれ、その子に注意してくれ、私に
「このくらいの子は言葉で表せないぶん、つい手が出ちゃうんですよね。
悪く思わないであげて。私も不注意でした、ごめんなさいね」とフォローも
してくれた。
私もスタッフさんの言うとおりだと思う(上に2人男の子いるので)んだけど
ムカつくのがその母親。
ずーっと見てたくせに何も言わなかった。会釈のひとつもしなかった。
スタッフさんがその子に「ごめんなさいできるかな?」とか言ってたときに
「できるんですよ〜、でも今人がいっぱいだから恥ずかしがっちゃってる
みたいミャハ」とか「ほら○○、こっち来て〜やってみてよ〜」とか、私たちは
見えないもののように話してガン無視。
その後もママ友と喋りどおしで、その男の子はまた他の子を叩いてるのに
何もしない。娘も何度か叩かれそうになったけど、今度は守れた・・・
二度と遭いたくないけど児童館だし、憂鬱。
849名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:47:02 ID:sBPI1upx
でもさ、道路や駐車場でボール遊びってわけにもいかないし、実際、公園で(危険行為でない)ボール遊びはさせてあげたい気持ちはあるなぁ。
6人に囲まれてヤイノヤイノ言われちゃったのはスゲーかわいそうだと思うし、顔はおぼえた…なんて言われ方もひどいなとおもうが。
やっぱ、お子が小さいうちはAM中とかにするのがいーんじゃね?
今日、初めて行ったんでしょ?その公園。あ、そういう種族出没時間帯は(別の意味で)危険&不愉快と思うしかないかなぁ。
AM遊んで、午後はお昼寝がおすすめだよね。
850名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:54:08 ID:1d5CD6m/
>>849
気持は分からなくもないけど、当然使う権利のある人を排除するなんてどうかしてると思う。
しかも、ボール遊びは禁止とされているならなおさらだよ。
公園なんて公共のスペースで、どうして一部の人の勝手なルールがまかり通るのか、
そのことの方が不思議だ。
851名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:56:40 ID:ff56C/xN
子供がボール遊びするところなんて都会に存在するのか?
道路はダメ、公園も禁止じゃどうしようもない
852名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:59:13 ID:1d5CD6m/
うちの近くだと、放課後に小学校が校庭を在校生に開放してるけど、
そういうのないのかな?
853名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:04:06 ID:OtxVHRVf
権利を主張するってことじゃなくてさ、歩きたてのヨチヨチちゃんがわが子なら、より安全に歩かせてあげたいだけだよ。
悪気のないこぼれ玉が飛んでくるかもだし、動きのスピード違いすぎの小学生が(とりあえずすでに)先に遊んでんだから、そこで権利主張して怪我でもしたら本末転倒の公園遊びなんじゃね?
(わが子の)安全第一を優先させるのが保護者の役目かと。
854名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:07:42 ID:cEFDQaPe
ボールの音を聞くと頭が割れそうになる。
糞ガキは家でゲームしとけって思う。死ねば?小学生とか思ってる。
学校も対応悪すぎなんだよ。山の上小学校は馬鹿教師の集まりなんだよ。廃校しろ。
855名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:11:09 ID:SqWhOuOo
>>853
誰もそこで声高に主張しろとか居座れとか
絶対に行く時間を変えるななんて言ってないんじゃないの?
意味が分からないことをまるで正しいことのように言うバカに向かって
あれこれ言っても仕方ないから、学校なり役所なりっていう意見が出てるんでさ。

しかしサー、ボール遊び親はバカだな。
自由を履き違えて、結局自分の首を締める事になる人の典型だと思う。
このまま行けば誰かがオオゴトにしないとも限らないし、
そうなれば今以上に厳しく「ボール遊び禁止」になるのに。
856名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:12:19 ID:lySa1EhP
自分からそう判断して出て行くのと、強制的に追い出されるのとじゃ話が全然違うわけで・・。
「こぼれ玉」って時点で、悪気の云々じゃなくてルール違反なわけで・・。
権利の主張!(←しかも間違った)なんてしてきたのは向こうなわけで・・。

>>853の考え方を歪めて捉えると、その取り囲んだ親たちの主張になりそうだね。
「保護者の役割!」「小さい子のために言っている!」みたいな。
857名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:17:53 ID:xL9ebrYE
子連れ(ベビーカー)で近所の100均に行った。
商品をカゴに入れレジへ行く途中にお爺ちゃんが居て
「スミマセン通していただけますか?」と声をかけたら
退いてくれなくて仕方なくぶつからないように
通ろうとしたけどお爺ちゃんの足にベビカをぶつけてしまった。
あっ、マズイと思って「すいません」と言ったんですが
思いっきり何か言いたげな顔で睨まれ舌打ちまでされました・・
マジムカツク

睨んで舌打ちまでする?
棚卸していて
858名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:20:45 ID:SqWhOuOo
>>857
もしかしてもしかすると、そのおじいちゃん耳が遠かったりしたんじゃない?
身内に難聴者がいるけど、「すみません」って声かけられたくらいじゃ全然聞こえないよ。
859名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:25:31 ID:+A2G//Az
>>853
安全第一を優先? 頭痛が痛いな。
860名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:34:30 ID:cEFDQaPe
当たり前。自分の家と子供を守るのは親の役目でしょ
だいたい、ボール遊びなんて糞狭い公道や私道でする遊びじゃないんじゃない?今は昔と違って対した近所付き合いもない時代でしょ。
隣に引越してきた。メガメブス。挨拶もしないよ。
861名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:40:19 ID:+hGegyqG
>>860
イライラが伝わってくるほど支離滅裂だなw
862:2008/01/17(木) 00:43:16 ID:+XrJwd8O
どうにも収まらないので吐き出させてください。

今週の月曜日の事。
連休最終日という事で子供(娘11歳、息子5歳)とその同級生のママ達と
4組で市民公園にピクニックへ行きました。
お弁当を食べた後、子供達はアスレチックで楽しそうに遊んでいました。
私たちはシートに座って眺めながら談笑。

そこへ中学生くらいの子達3人(男の子)とその保護者の方がやってこられました。
その子達は(失礼だが)障害があるようでした。
(歩いているけど健常者とはあきらかに違う歩き方)
しばらくすると子供達が遊んでいるのを見て奇声を上げ始めました。
下の子達が怖がって私たちの所へ戻ってきました。
上の子達は別のアスレチックへ移動しようとしていました。

863:2008/01/17(木) 00:43:41 ID:+XrJwd8O
(子供達が遊んでいたのはロープ?のジャングルジム。)
順番に降りていき、最後にAちゃんが地面に足を付けた、その時。
中学生の1人がAちゃんに抱きついたのです。
Aちゃんは「いやぁー!!ママー!」と泣き出しました。
Aママは靴も履かずに慌てて駆け寄りました。
(他のママは下の子達を見ていました。)
必死に引き離そうとしているのだけど意外に力があるのか離れない。
そこで私も加勢にと思い駆け寄り近づいた瞬間

Aちゃん 「ママァーー!」(悲鳴に近い)
Aママ  「離して!やめなさい!」
そのやりとりの後、Aママが男の子を突き飛ばしました。
それを見て今度は男の子の保護者が駆け寄って来ました。
すごい剣幕でAさんにつっかかり始め
「障害者に暴力なんて人でなし!訴えてやる!」
などと叫び始めました。
するとAママが
「障害があっても許されることばかりでないでしょう!」
とぴしゃりと言いました。

864:2008/01/17(木) 00:44:13 ID:+XrJwd8O
簡単に書きますが、Aちゃんはどうやら胸を触られたようでした。
かなり強い力で掴まれたとのこと。
(恐怖と痛みで泣いていました。)
それをAさんが引き離そうとしている時にやったので突き飛ばしたと。
確かにそうでもしなければ離れなかったでしょう。

それを言っても相手の保護者は
「故意にやったのではない。ただのスキンシップ。
 この子達にとっては仲良くなりたいと言うサインだ。
 それを無下にしたあげく突き飛ばすなんて…
 そっちこそキ○ガイなんじゃないか!
 あんたみたいな人間がいるから偏見がなくならないんだ!」
と喚いていました。

それに対してAママは
「ただのスキンシップで女の子の胸を触るのか。
 それは違うとあなたが教えるべきではないのか。
 本人が理解出来ないのなら目を離さないで見ていてくれ。
 障害が云々言っているのではない。
 例え健常者相手でも同じ様に対応していた。
 キ○ガイと言われても構わない。
 私にとっては娘を守る事の方が大切だ!」
と言っていました。

865:2008/01/17(木) 00:46:44 ID:+XrJwd8O
言い返すかと思いきや急に押し黙った相手。
どうやら周りの視線が気になりだした模様でした。
しかも連れの人たちにも
「もうやめなよ…」
と言われていました。
更にAママの毅然とした態度に怖じけ付いたのか
「今度会ったら訴えてやるから!この最低女が!」
と捨て台詞を吐いて去っていきました。

ほんの15分くらいの出来事でしたがグッタリしました。
その後は帰ろうと言うことになり解散。
Aちゃんはママに抱きしめられながらもずっと泣いていました。
それを見た他の女の子やウチの娘も涙目になりながら塞いでいました。

たかが11歳だけど体つきの変化は早いです。
十分に胸がある子もいるし、月経が始まっている子もいる。
そんな多感な時期に性的な面での暴力はとても怖いだろうと思います。
あの事がAちゃんを含む女の子達のトラウマにならないように祈るばかりです。
(ちなみにしばらくは登下校時は付き添う事に決定しました。)

長文ですいませんでした。

866名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:49:27 ID:Kwln4ZJS
障害者でも性欲あるからたち悪い。
私の友人もいきなりおしり触られてビックリしてたら
どうやらちょっと遅れてる人らしくて泣き寝入り。

そんな目に11歳の女の子があったらすごいショックだったと思う。
向こうはコミュニケーションのつもりでも
こっちはあんたと仲良くなりたくなんかないから迷惑だよね。
867名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:57:49 ID:cEFDQaPe
さっき苛々して、支離滅裂文を書いた馬鹿です。すいません。
障害者でなんでも許されると思ってるのは大間違い。障害者だからとかなりの色んな優遇も受けてて、はっきりいって、私ら他人にはまったく関係ない話なのが事実なんだよね。
前にバス中で障害者の女の子が延々と股間を摩っていて、周りは見てみぬフリしてたけど、子供には見せたくないのは事実だよ。
管理しろよ。親。その為に色んな手当ももらってるんだろが。
私なら、その障害者親許さないよ。トコトンやってやる。障害者なら何やっても許されるわけ?
868名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:02:32 ID:nAlQZqfV
激しく乙。
むしろ、そういう保護者がいるから偏見がなくならないんではと思ってしまった。
実際とんでもない偏見で嫌な思いもしてるんだろうけど。
869名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:05:26 ID:M8NDMMBO
以前見かけた、大人の障害者は何か問題行動起こそうとしたのか、
一緒に付いていた男性2人に力ずくで押え込まれてたよ。

スキンシップなんて言うけど、一般的に見て抱き着いて乳掴むのは、
普通じゃ無いんだけら、母親もその仲間の親も止めてくれたらいいのに。
870名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:10:34 ID:fevN9HnG
酷いね・・・
Aちゃんにトラウマが残らないことを切に願う。
せめてやめなさい、この子ビックリしてるわよ って
息子をなだめて止めるとかしろよ。
871名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:12:23 ID:cEFDQaPe
差別されて偏見の目で見られて当然でしょ。
親がそんなんだから。ちゃんと頑張ってる障害者の親全て、そんな風に見られてしまうよ。馬鹿親は障害をふりかざして何したいんだ。可哀相な自分に酔ってるのか?
872名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:23:51 ID:ySLLfhyY
障害者の親って本当にたちが悪い。
みんながみんなそうじゃないだろうけど、
変な団体がバックについていたりすると、もう手の施しようがない。
「差別」を武器に、やりたい放題。
それでいて普通学級にねじこんだり。
障害者自体を責める気はないけど(本当にわからないんだろうから)
親はおおいに責めていいと思うね。
Aちゃんは、逆に慰謝料もらえるくらいなんじゃないか?
873>862ー>865:2008/01/17(木) 01:27:38 ID:+XrJwd8O
ありがとうございます。
暖かい言葉を掛けて頂いて…

その相手の親は男の子が抱きついた時も
「微笑ましいわね〜」
みたいな笑顔を浮かべていました。
それについても言ったのですが
「子供同士のじゃれあいじゃない!」
と逆切れされました…

Aちゃんには中学生のお兄ちゃんがいるのですが
「〜って事があったから、しばらく友達とは外で遊んでね。」
とAママが伝えた所、かなり怒っていたそうです。
普段から仲良し兄妹なのでAママ以上に憤慨していたとの事でした。
私たちもしばらくはお互いの家を行き来することにしました。
Aちゃんは今週はまだ学校に行けていません。
夜になるとうなされるそうで見ていて辛い…とAママ。
時間が掛かっても傷が癒えるように願うばかりですね。
874>862ー>865:2008/01/17(木) 01:32:30 ID:+XrJwd8O
>872さん

そういえば相手の親が
「障害があるけど普通学級に通ってるんだから!」
と言っていました。
なぜわざわざ?と思ったんですが、そういう事なんですね。

私自身、障害者の方と接したことがほぼありません。
偏見はいけないと言われてもやっぱり敬遠してしまいます。
今回の事で尚更そう感じました。
心が狭いと言われても子供の安全をしっかり守ろうと思います。
875名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 02:02:12 ID:ulORWMuQ
876名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 02:04:10 ID:h+mGEUph
うちなら訴えるかもなぁ…
その子自身には責任能力がないから無理だろうけど、母親の対応は許される事じゃないから勝つと思うよ。
思春期に可哀想に。
早く立ち直るといいね。
877名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 08:34:16 ID:Z2g+PiwF
障害があってもちゃんと社会生活送れるんだからアタタカク見守るべきです!
って声高に言われてもさ、普通にしている時はいいけど
変なスイッチ入って暴走したら止めようがないから怖いよね
タウン誌投函のにそういった施設の人達が10人位の集団で週一で回ってくるんだけど
門開けて庭に入ってきて奇声上げてても付き添いの人は微笑ましく見てるだけだし
子供つれて散歩言った時に出くわすと
「あ゛がぢゃーん」と駆け寄ってこようとするし
偏見というより恐怖だよ

遠くに見えたら即退散が一番の防衛
リミッター壊れている人の力もスピードも常人とは違うからさ…
心の傷は目に見えないから怖いね被害にあった女の子が気の毒で仕方ない
878名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 08:40:08 ID:NRUi4AKJ
ご自分の娘さんでもないのに、こういったデリケートな内容を
勝手に2ちゃんに書き込むのもどうかと思うが。
879名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:48:14 ID:Y80vpIvq
フェイクで設定変えて書き込む事も多いんだし別にいいと思う
880名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:06:35 ID:fPEheJr3
先日の日曜にあったことなのですが、吐き出させて下さい。

私の父は、青年時代に事故で車椅子生活になりました。
で、父は「障害者だからって、世間に顔向けできない事をしてはいけない、甘えてはいけない。」と言うのが信念のようでした。
自分の所属団体でホテルに泊まる際には先に現地に行って、
部屋の写真を細かく撮ってきます。
帰りに皆さんがロビーにてチェックアウトしてる間に宿泊した部屋を見てきて
写真と照らし合わせて、汚れてたり壊してないかとかのチェックをして
万が一、汚れてたり壊れてたものがあった場合は、部屋に泊まった仲間に責任を
取らせてました。
それが出来なければ、代表の父が弁済してました。
「障害者を宿泊させるってことは、一般客の宿泊よりもホテルは気を遣うものだ」
「それなのに、かえって迷惑をかけるとは何事か!」と言うことです。
父は、肝がんで亡くなりましたが、父が生前利用させて頂いた施設各社の方々から
大変なお悔やみを頂きました。
私にとって、父とは恐い存在でしたが、その事は誇りに思ってました。
ところが先日、父の命日でも誕生日でもない日に、父の知り合いだと名乗る方が
家に来ました。
父のせいで、昔、ホテルに宿泊費用以上に支払いをさせられた、と言うのです。

881名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:07:13 ID:fPEheJr3
続きです。

父の秘書みたいに世話をしていた母が外出中だったので、すぐには確認が取れず
話をお伺いしました。
その方が仰るには
「子供(車椅子の小さいお子さんがいらっしゃるようです)が汚したと言って弁償させられた。」
「でも、子供に聞いたらそんな事はない、と言う。」
「だからあんたの父親が、その金をちょろまかしたんだ!返せ!」
「大体子供のやることなんだから大目に見てもいいじゃない」とかなんとか。
父が亡くなって、もう10年近く経つのに今更?と思い
一旦玄関の外に出ていただいて、私は家の奥から母の携帯に問い合わせました。
母がすでに近所まで帰ってきているというので、そのまま庭先でその方と母の帰宅を待ちました。
母がその方を見て一言「あなたどなた?」
母は一通り話を聞いた後
「それは○○ホテルで、いついつの話で間違いないですか?」
と言質を取ったあと、かつての父の上役の方(団体の会長)に確認の電話をその場でかけました。
相手の方が、段々と居心地悪そうです。
「確認取りましたが、貴方が仰る名前の方は、当団体にもその時の宿泊名簿にもないのですが…?」

相手の方はどうやらタカリかカタリらしいので、母と押し問答している間に
私は警察に連絡して、署に一緒に帰って頂きました。
父が亡くなって8年経とうとしているのに、こんなことがあって…気が滅入ってしまいました。
ちなみに父が所属していた団体の皆さんは若くて中学生なんです。
年嵩の者が父と会長だけでした。
882名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:09:00 ID:7991WhJz
しえん
883名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:10:38 ID:fPEheJr3
>882
しえん、有難うございます。
ごめんなさい、もう続きはないです。
884名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:11:05 ID:ls5NeOWw
自分、結婚前まで知的施設で働いてたけど外出に連れてく時はホントに神経すり減らしたのを思い出した。
ホントに障害者の親は厄介だよ…健常者の親より、自分のムスメちゃん、ボクちゃんは可愛いっていう溺愛率がホントに高い。
例え子供が50過ぎてもムスメちゃん扱い。見てて寒気がしたよ。
885名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:13:50 ID:9QJBD32M
>>880
乙でした。

けど、何処に育児が・・・・w
886名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:21:22 ID:7991WhJz
>>883
ハヤトチリでスマソ。 そして乙カレー。
887名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:21:45 ID:Uw0kltrF
すみません、私も885さんと同じ感想でした
888名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:27:11 ID:5DF8auQM
なんだかどのスレにも不快にしない程度の丁寧口調で
後出しすんな!って言われないように詳細設定して
釣りしてるのはなんなん?

なんか本でも出すんか?
889880:2008/01/17(木) 10:27:17 ID:fPEheJr3
>880です。
その方が言う、部屋を汚してないのに汚したというお子さんというのが
当時でまだ未就学児だったので。
私は妊婦で里帰り出産街の身ですし…。
スレ違いでしたか、気付かなくてすみませんでした。
890名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:35:59 ID:h+mGEUph
確かに最近むかつく奴が子持ちと言うだけで育児にまったく関係ない話多いな。
891名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:52:09 ID:GNRkPNa8
そんな日もあるよ(´・ω・`)
892名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 13:56:29 ID:/BZ+aFo8
そう?「子供がしたこと」といって怒鳴りこんで来たんだから、育児関係あると思うが。
893名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:14:05 ID:n7fcGNJ/
妊婦さんにカチムカさせるとは何事じゃ!
894名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:56:20 ID:eJNi1v0C
1歳の息子を連れて、正月に義実家に顔を出しました。
同じく1歳の娘もちの義兄夫婦も来てました。
義兄夫婦は遠方で、顔を合わせるのはお正月だけ、子連れで会うのは初めてでした。
息子にはおせちの煮物なんかを取り分けてたんだけど、
義兄が「刺身うまいよ!○○くん(息子)も食べなよ」と・・・(´・ω・`)
「お刺身はまだ食べさせてないんです、スミマセン」「えっ何で?」
「生ものだし、他にも初めて食べさせる時はアレルギーとかも心配ですし・・・」
息子は(もう無くなったけど)卵アレがあったので、初めての食材にはずっと気をつけてるんです。
私の実家もアレ持ちいるし、夫も子どもと関わる職業なんで、
最近の子どもにとってアレルギーがどれだけ重要な問題かはわかってるつもり。
なのに義兄夫婦が口をそろえて、「アレルギー!?そんなのただのワガママだろ?」
「親の甘やかしだよ、何でも食べさせなきゃ」「甘えてんだよ、好き嫌いある子になるよ」
夫が「今は昔と違って、アレ持ちの子どもが本当に多いんだ」と言っても、
「そんな甘えたガキには何も食べさせなきゃいい」・・・さすがに夫も怒りました。
しかも、義父まで荷担して「そうだ、アレルギーなんてただの親の過保護だな」ってアンタ。
息子の卵アレを相談した義母さんだけが、唯一人、すまなそうな顔で控えてました。
義兄夫婦・・・これでもそろって医療関係者なんですよね・・・。
ついでに言うと、義実家の中で一番の偏食が義兄です。
お前はもう一生アレルギーについて 語 る な。ここまでDQとは思わなかった。

来年以降、義父・義兄夫婦からは目が離せないですね。
うっかりヘンなモノ息子に与えられちゃたまらない。
義兄の娘がどんな食生活してるか知らないけど、アレが無い子なんだろうけど、
だからってどうしてアレルギーを「この世に存在しないもの」と決めつけられるんだろうか。
めっちゃカチムカきました。長文すみません。
895名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:04:50 ID:C66IDBQn
目がすべる。5行ほどで改行希望。
896名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:07:42 ID:GNRkPNa8
↑馬鹿な親戚とは、ストレス溜るだけだから疎遠になったほうがいいよ(´・ω・`)
897名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:09:32 ID:N4DrXXW1
うちの義父も、娘が1歳のころ、アトピーが酷かったのを、
「親がフニャフニャした育て方するからだ。気合で治る」といって
45度の風呂に入れられそうになったよ。

「じいちゃんのツバつけたら治るぞ」といって顔に塗られた事も…

ジジババ世代ならありがちな話だけど、義兄夫婦だからそこそこ若いんだよね。
医療関係って、オソロシス
898名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:09:46 ID:ioCctUZI
ハハハハ、どっちにして義実家でトイレいくにも子供から目を離すのはご法度だぜ。
悪気なく、手本で笛ふいてあげて、そのままやってみせろと子供に渡すぜ爺とか。
899名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:20:18 ID:Mp70yVno
>>894
もう会わせなくて良いと思う。
今時アレルギーが我が儘なんてしかも医療関係者が言うんだね。
恐いなぁ。
900名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:26:15 ID:i0gG5CdC
医療関係だからねえ。医者や看護婦や薬剤師みたいな
直接患者に関わる人じゃないんじゃないのw?
901名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:32:18 ID:miSh7d5a
ただの医薬品運ぶドライバーだったり
902名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:48:06 ID:X6Se8mSh
>>873
これって立派な
強制わいせつ罪ですよ!

障害者だから無罪放免なのかな?
そんなはず無いよね
そいつの母親にも知的障害があるのかもしれませんね

被害妄想の塊は醜いですね

傷ついたAちゃんの心が癒されますように
祈るばかりです
903名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:59:05 ID:Uw0kltrF
私がいつも思うのは、例え私がアレルギーがわがままだと思っていたとしても、
それを他人には押し付けないよ。それが普通でしょ。
アレルギーはわがままだとか言い出す人に、アレルギーを科学的に説明しても
絶対に無駄だって事だと思うんだよ。
904名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:10:10 ID:i0gG5CdC
同意。
たとえ、兄弟姉妹の子がアレでない好き嫌いが多くても、
寄って集って意見するなんて事は無いなあ。
今時、アレルギーが我侭ってどんな世界で生きてるんだろね。
905名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:27:59 ID:WK7TuOND
うちのトメもアレルギーに無関心。
アトピーって診断もらってた(アレルギー検査中)の甥っ子に卵スープ勧めてた。
「少しなら大丈夫。味付けだから。」
って、何を根拠に言ってるのだろうか。
検査結果が分かった後にしてくれ。
906名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:33:46 ID:7Grevz7u
>>894
うちも実両親が刺身等の生ものあげたがるよ。

7歳までは内蔵の機能が出来上がってないから、胃に負担が架かるってよく言われてるのにね
上の事を言うと一応納得するけど…
子供が喜んで食べるからといって、食べても平気な物では無い。
907名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:41:47 ID:cV/H0oQf
>>873
Aちゃん、きちんとカウンセリング受けたほうが良いのでは。
一日も早く心の傷が癒えますよう、お祈りしてます。

スレチだか、高校生の時に
障害者に電車で痴漢されたことが何度かあります。
悪質な2回は、周りの人が取り押さえて駅員さんに突き出してくれました。
1回目は相手が常習犯だったのと、
駅構内の交番から飛んできた優しい婦警さんが対応してくれたせいか
きちんと私の気持ちを落ち着かせるようフォローしてくれたんだけど、
2回目の時は、2人同時に触られて、証人もいて
一緒に被害にあった子は以前から何度もそいつに痴漢されたと言ってのに
駅員も警官も「全盲みたいだし、なんかの間違いでは」と信じてもらえず
更に「スカートが短すぎるからだ」と、こちらが悪者みたいに言われて、傷つきました。
(膝丈5センチ上でしたが、当時はもっと短い長さが学校で流行ってた)

私は高校生だったから、まだショックも乗り越えられたけど
11歳だったら…想像もつきません。
908名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:53:27 ID:6zumHN9V
>>906
居酒屋に幼稚園児連れてきて刺身やら〆鯖やら食べさせて
この子ったら舌が大人なのミャハ☆ってご満悦なボッシーがいてウザい
うちらは預けてんだよ空気嫁
909名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:03:13 ID:miSh7d5a
7歳までのソースきぼん
910名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:08:27 ID:/X2PK/WZ
>>906
>7歳までは内蔵の機能が出来上がってないから、胃に負担が架かるってよく言われてるのにね
マジっすか!
うちの息子6歳だけど3歳くらいから刺身食べさせまくりだよ
すまん息子よorz

息子は刺身や寿司が大好物なんだけどやめたほうがいいのかな?
おなか壊してなければ平気?
911名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:16:39 ID:zIzw/wNW
一般的には3歳って言われてるよね。
912名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:27:02 ID:2rcmBlwk
別にしょっちゅうじゃなけりゃいんじゃない?

913名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:28:13 ID:4fpbZpjI
うちも2歳ごろからお刺身やお寿司食べたよ。
別に何も異常なし。嫌いなものは食べないから
そんなもんかと。シシャモが1歳の頃初めて
食べさせてみたら下痢したから、それは2歳まで
排除した。友人に話したら「デリケートなお子様(ぷっ)」
って感じで言われたのも思い出してしまった。
914名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:34:04 ID:7Grevz7u
>906です
間違えた、内蔵機能では無く消化機能だった。
しかも8歳までだった、ごめんなさ。
どこで知った、とか言うより育児フリーペーパーとか育児書、雑誌等で見たよ。
915名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:09:25 ID:0SBcCPgr
>>908
子供の頃の好物は大人になったら苦手なものへと変わるらしい
食べ飽きてしまうみたいだ
916名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:11:49 ID:F/BGps3/
魚はナマの方が消化がいいと、漁協に勤める親戚に聞いたが…
ちょっくらぐぐってみよう。鵜呑みにしてたよ。
917名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:15:56 ID:/X2PK/WZ
>>912-914
だいたい週1くらいかなぁ
毎朝快便で腹壊している様子もないのでまあよしとするか

>>908
>この子ったら舌が大人なのミャハ☆ってご満悦なボッシーがいてウザい
舌が大人なのミャハ☆とは思わないけど、息子の味覚がじじくさいorz
刺身好きはいいんだけどだいたいの子供が好むグラタンやらハンバーグはNG
園の後とかみんなでファミレス行って他の子がメロンソーダやら
オレンジジュースを飲んでいても一人だけ水かお茶。
(もちろん買ってあげないわけではなく自分で選んでくる)

みんなと同じにしようよ!とも言いにくく・・・orz
918名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:43:20 ID:M0xfEDcX
そろそろスレ違い
919名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:44:42 ID:2KouCY1F
>>917
つまんない語りイラネ
920名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:45:35 ID:ievk47q/
貝類は気をつけた方がいいらしい>生
ウチの場合、アレルギーも何もない子だったが
寿司屋(回転じゃなく、新鮮さが売り)で貝柱を食べた夜に
ジンマシン出たからね。
アレじゃなくても貝は出る場合があるそうだ。
921名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:57:46 ID:otRDtrNl
大人でも時々食べて出る人がいるよ<生の貝
アレ持ちじゃない人も、たまたまその時の体調が悪かったり
食べ合わせ・飲み合わせが悪いと出る。
小さい子には熱処理したものを食べさせたほうがいいよ。
922名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:50:39 ID:h+mGEUph
>>817
これぞまさしく
「うちの子って舌が大人なのミャハ♪」
だと思う。
自慢する痛い奴のほとんどが、分かり易く自分を下げながらベラベラ語るもの。


「うちの子女の子にいつも間違われちゃって!男の子らしく育てたいから微妙…可愛いって言われるよりかっこいいって言われたいのにぃミャハ」
923名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:02:44 ID:xboDn4bc
>>922
アンカー間違ってない?
924名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:09:52 ID:h+mGEUph
>>923
そりゃあもう。









すみませんでした。
925名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:21:47 ID:i0gG5CdC
>>922
同意。
最後の行が嬉しそうだw
それに、ファミレスのお子様セットみたいなのって、
どちらかというと洋食系が多いよね。量的に子供が食べるのも洋食系。
家じゃ面倒で作りたくないのばっかりだからw

このスレには、スナック菓子嫌いでジュース嫌いな子の母親が多い様な気がする。
でも、ステレオタイプなジャンクフードやジュース大好きで・・なんていう子も見た事ない。
926名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 21:23:16 ID:sD7NFHpg
>>925
そりゃあジャンクフードなんて食べさせてるなんて言おうものなら
カチムカ内容云々より、その部分で総攻撃を仕掛ける気満々の、母の鑑のような人ばかりですから。
「○歳の子にマック食べさせてる時点で・・・」
「○歳でコーラ好きって・・・」
『のび太のくせに』とあまり変わらない叩かれ方をされる。
927名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 21:35:10 ID:OEkZJzZh
>>926
>『のび太のくせに』

ワロタw
928名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 02:35:17 ID:IxgvnnNR
>>922
実生活でもそんな性格悪いのかよw
929名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 03:29:52 ID:iB3UkjNV
>>894
お刺身ススめられた時点で「ありがとうございます〜」て流しとけばよかったんじゃないカナ?
それをアレルギーがなんたらとか言っちゃって、医療関係者のプライドを逆撫でしたんじゃない?
930名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:02:12 ID:AiUKalpL
勝手に与えられるんじゃん?
931名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:28:39 ID:jZzy55mu
「まだあげてませんから慎重に・・・」→「まぁ!はやくあげないとだめよ!」と大量に食わされる
「アレルギーの心配もあるので・・・」→「神経質すぎ。甘やかすからアレなんかに(ry」
「私なりのペースでやってますので」→「・・・(シカトして勝手に食わす」

結局食べさせられる運命です。アハハ。氏ね。
これがいやで義実家に連れ帰らなくなった。
932名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:45:33 ID:iB3UkjNV
私の考えじゃ甘すぎかw
933名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:34:58 ID:kLrlwxZT
>>928
917乙
934名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:42:26 ID:NzEObgBJ
>894
バカども全員に、漆汁飲ませてやりたい。
935名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:00:38 ID:tPJ/VL9I
スレ違いだけど、うんと小さい子供ってハンバーグやら
マックやら食べられなくない?
うちのは三歳くらいから。それまでは汁気の多い物ばっかりだった。
936名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:04:36 ID:u2hxy3Ig
はいスレ違い
937名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:14:26 ID:BRTwU88H
>>933
>>922乙wって返されたい厨房ですかw
938名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:27:18 ID:UOhnFSkJ
>>917がパソコンと携帯を使って必死です。
939名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:36:17 ID:Ckh50tqV
でも、実際こっちが慎重に子育てしていて、ある程度成長してから
他のママ友と達とかかわるようになったら、どっちが正しいのか
判らなくなる時があるよね。

うちも別にアレルギーとか無かったけど、それでも用心して添加物の
多そうなファーストフードや市販のお菓子、合成ジュースどは出来るだけ
食べさせないできて、子供が3歳になって幼稚園などで他のママ友とも
付き合いで、みんなでお食事とかなるとどうしてもファーストフードか
ファミレスとなり、、こう言う集まりで我が家の食育方針云々で場を
白けさすのも気が引けるので、同じように注文したら、我が子だけ
ハンバーガーの食べ方が判らず(袋から取り出す方法など)戸惑って
いたら皆に「えー!初めて?!うそーー!!w」って笑われたり
フェミレスのドリンクバーのジュースが「薬臭い」といって飲めなかったのを
神経質だって言われてムカついきながらも、逆に自分の方針が
世間より並はずれておかしかったのか?って本気で悩んだよ。

でも小学生の現在、全く買い食いの習慣はないし、スナック菓子も
他所で出れば食べるけど、家では買ってまで欲しがらない
安物のジュースを飲むくらいならお茶!って子になったので今は
あれで良かったと思っているけどね。
940名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:42:38 ID:Y/+Y0Rcc
>>939
長文自分語り乙
941名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:45:39 ID:60SvCABS
子の友達、遊びに来た時にお菓子を出すと「まずい」「何これ、変な味」とか
(いや、普通のスナック菓子なんですが…)はっきり言うのがちょっとカチムカ。
美味しい時にも「美味しい」とは言わない。せいぜい「…まずくない」くらい。

まだ一年生なんだし…と思うようにしてるけど、自分の子にはそういうことを
言わないように小さい頃から教えていたもんだから、目の前でそうはっきり言われる
ことに慣れてないのでついムカっとしてしまう。
942名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:48:09 ID:uRv0185y
>>939
空気嫁w
943名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:50:41 ID:PNNtZfXD
939子ちゃんて、自分のお小遣いでお菓子を買わないくせに
私やお友達のお菓子を欲しがるから一緒に遊ぶの嫌。
944名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:53:52 ID:s+gilsSl
>>943
いるいるww
で、大人になったら「タバコ一本ちょうだい」ww
945名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:55:33 ID:sEc8Qerf
>>941
1年生だと、素直になれなくてわざとそういう事言う子っているね。
友達が持ってる物でも、本当は羨ましくても「変なの〜」と言っちゃうような子w

私は「まずいなら食べなくていいよ〜(にっこり)オヤツだし。」と言う。
ウチはいつもこんなのばっかりだから、今度からオヤツはお家で食べておいで、って。
大抵は「いや…これでいい」とか言いつつ、黙って食べるよw
素直じゃね〜な、カワイイ奴wと思ってしまう。
946名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:58:16 ID:60SvCABS
>945
うんうん、そういうタイプかも。
>素直じゃね〜な、カワイイ奴wと思ってしまう。
なかなかそう思えないのは私が大人気ないんだよね。
分かっちゃいるけど「またかよ!」と思ってしまうw
ハイハイと流せるようになりたい。
947名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:01:24 ID:z5yl5UZL
ホントにアレなら
関わる人に話すべきだけど
そうじゃなく自分が気をつけてやりたい時期だからと思ってなら
いちいち神経質なことを話さなくていいよ
「苦手みたい」とか「好きじゃない」って言って誤魔化せばいいのに
アレルギーが気になるとか不衛生とか添加物…云々
持ち出すからややこしく口出されるんだよ

>>939
よくがんばりました
948名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:07:44 ID:sEc8Qerf
>>946
いやいや、大人気ないなんて事はないよ〜。普通の感覚だよ。
うちは上の子の友達にもいたから、ようやく耐性ついただけw
カワイイ奴〜までは、数々のカチムカを乗り越えたさ〜。

そういう子どもって、大人の反応をよく見てるんだよね。
ざっくばらんに心の声をそのまま言ってもいいかも。「またかよ!」ってw
逆らったら怖いおばさん、と印象付けるんだ!がんばれ!
949名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:48:35 ID:/DJL2uhi
義妹の子は、ちょっと訳があって祖母(私の姑)と同居してる。
姑は「ジュース嫌いで、お友達の家にもお茶を持っていくのよ〜」って言っているんだけど、
うちに遊びに来た時や、この前ドリンクバーのあるレストランへ行った時は
炭酸系もジュース系も自ら飲んでていつもニョモる。
我が家に遊びに来る時は、気を遣って緑茶のペットボトルを買っておくのに、
封は切っても飲まない事もあって、お持ち帰りして貰う事になる。
だからと言って、買っていないと「お茶(緑茶)が飲みたい〜」と言う。
(ちなみにうちは、旦那が煮出したウーロン茶が好きなのでペットボトル緑茶は好んで飲まない)
子供って敏感だからさ、母親やお婆ちゃんが「緑茶が好きな自分が好き」って思っていれば
それを察して、緑茶好きな子を演じるんじゃないかなあ・・と思う。
だって、食卓に緑茶が出てても姑用のミルクティを飲んでるんだもの。(出てないと「飲みたい」と言う)

だいたい小5にもなってさ、
飲めるならお友達の家で出される飲み物も飲めば良いのに。
気を遣って出したお茶の銘柄が、好きなのではないから飲まないなんて失礼だよ。
それに、他の子はいつもジュースを飲んでると思うなよ。
950名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:52:12 ID:2bEkmwG2
>939子みたいな子供って、後で反動が来たりするんだよね。
939子みたいに食べ物が限られてたけど、中学生くらいから
カップラーメンとか炭酸飲料とかの味を覚えて、しばらくそればっかりになった。
さすがに大人になると落ち着くけど、成長期の食生活は荒れてたよ。

で、939子みたいな子が近所にいるんだけど、家に遊びに来ると
ポテトチップに貪り付いてるよ。
他所で出れば食べるけどって言うけど、嫌いなら他所でも食べないってw
951名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:05:48 ID:uPp3Xm/b
>>950
次スレよろ


あれだな、親が食品は無添加派を自称してて、そこんちの子が
よそにいくとジャンクフードにむさぼりつくってのは
TV/ポータブルゲーム禁止されてる子に通じるものがあるな。
952名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:08:15 ID:2bEkmwG2
何気に950踏んだから次スレ立てようとしたがダメだった。
誰か頼みます。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]82

・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執22】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196857668/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ16【父親?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198330974/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]81
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198026112/



カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
953名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:12:52 ID:2bEkmwG2
テンプレに間違いハケーン。申し訳ない。

・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執22】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196857668/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ16【父親?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198330974/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]81
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198026112/



カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
954名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:15:55 ID:JTMsCv+R
>>949
ニョモ可愛い
955名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:18:34 ID:tPJ/VL9I
ニョモ可愛いね。
私は買い食い禁止手作り母に育てられたけど
ずっとそれを守って今もそうだよ。
あーでもアニメ禁止で、その反動で中学の頃まんがばっかりよん出たな
まあ人それぞれだね
956名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:20:22 ID:dRNpG5IZ
>>862
Aちゃんかわいそすぎる
思春期にこんな事・・・トラウマになりませんように・・・
957名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:35:43 ID:5aRuezCy
>>953
挑戦してみる
958名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:37:32 ID:5aRuezCy
成功しました。

次スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]82
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200638214/
959名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:53:58 ID:BB88aDuC
>>958
ありがとう

>>939
書いている内容には特に異論は無いんだけど、老婆心からアドバイス。
文才の無い人は、一文を五十文字程度におさめると、読みやすくなるよ。
960950:2008/01/18(金) 16:03:23 ID:2bEkmwG2
>958
ありがとう。
961名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 16:18:01 ID:uPp3Xm/b
>>958
962名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 16:26:43 ID:/DJL2uhi
>>958
乙。

他人の子が注文するものなんかを、チェックしてるものなんですね。
それで優越感に浸れるなんて羨ましい限りです。
963名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 19:26:28 ID:EIasbPQo
>>949さん
そういう天の邪鬼な子には、あまりあらかじめ気をまわさないで。
出す前に飲みたいものを申告させて、あればその出したもの以外飲ませない、
では駄目でしょうか。
964名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:44:29 ID:rFWnYOY3
埋め
965名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 02:13:44 ID:rFWnYOY3
スレ埋めついでにひとつ今日のカチムカ。

今日午後になっていきなり義兄夫婦から電話で夕飯を食べにおいでと連絡が。
旦那が夜勤で夕飯食べさせてから送り出すので無理だと伝えると、「とりあえず今そっち向かってるから」…
はい!?
今丁寧にお断りしましたよね?

20分後、義兄家族到着。旦那が行ってこいよと言うのでマッハで旦那のご飯を作った後義兄宅へ強制連行。
義兄夫婦には10ヶ月の子供がいて、我が家には3ヶ月の赤がいる。
義兄車にチャイルドシートが1つしかないので私は自分の車でいくと伝えると面倒くさいから自分の子を抱っこで、うちの子をチャイルドシートに乗せて一台で行こうと。
あの、首座ってない子用のマットついてないから首グラグラで超心配なんですけど…

着いたら着いたでうちの子は暖房のついてない和室に寝かせて義兄子の面倒みろと。
仕方ないから自分の子を抱えながら子守してると「ちゃんと見ててよ。○○ちゃんはそっち置いとけばいいじゃない。目を見て遊んであげて。」と義兄嫁に怒られた。
食事が終わると義兄が「俺が子供ら見てるから後片付けよろしく」と。
なぜか義兄嫁は一人で晩酌。
義兄子に「ほ〜ら可愛いねぇ〜」とか言いながら赤を触らせようとするので慌てて奪還。
スタコラ逃げ帰ってきたよ…

あ〜むかつく!
大体義兄子は癇が強いのかすんごいヒステリーでワガママだから相手するのすごい嫌。大嫌い。
弟夫婦の世話を焼く偉い俺に酔ってる義兄も
うちの子を義兄子のおもちゃにしようとする義姉も嫌い。
旦那が兄貴大好きだから今まで我慢してきたけどもう二度とイカネ。
966名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 02:44:08 ID:HLMVnzYu
何?結局乳児二人に対してチャイルドシート1台でいったの?
最悪。
967名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 04:12:26 ID:rFWnYOY3
運転→義兄で義兄嫁が義兄子を抱っこ。
うちの子チャイルドシートだったので、義兄がしつこかったのもあり車一台で行きました…
なんでも義兄子はチャイルドシートに乗せると泣き叫ぶので、どの道チャイルドシートには座らせないからもし警察に見つかったとき私達がいたほうが言い訳になるとのことで。

私も知らなかったんですが、乗車可能人数内の乗車でチャイルドシートの複数取り付けが不可能な場合は子供のうち1人を抱っこしてても違反にならないそうです。
違反うんぬんより子の安全だろと思いましたが、義兄子に関する事にあまり意見することもないと判断して承諾してしまいました。

極端に言えば我が子さえ無事なら…ってところもありました。
私冷たい叔母ですorz
968名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 04:45:01 ID:dO8q/Vs4
どっちもどっちだね。DQNさん
969名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 05:51:59 ID:h8+lS0KV
無料のオンラインパチンコ。スーパー海物語in沖縄。
http://syukutoku.web.fc2.com/newfile.html

育児に忙しい主婦の人の為に、うpしておきます。赤ちゃん、車の中に置いておくわけにはいかん!
970名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 08:14:30 ID:taCyN1Uq
>スタコラ逃げ帰ってきたよ…
ってあるから、>965は自分の車で行ったと思ってた。
旦那にはちゃんと説明して、もう行かないってことでいいんじゃね?

>義兄宅へ強制連行。
腕掴んで引きずり出されたわけじゃないでしょ。
ドアチェーン越しに応対で済む。
971名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 10:05:08 ID:oSsN4U8a
>>967
DQN兄弟乙
972名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 10:13:14 ID:Zmbt6Kc8
>>965
スタコラどうやって逃げ帰って来たんだろう?
義兄に「早く送れゴルァ」できるなら最初から行かないだろうし、タクシーでも呼んだの?
まあ乙です。
973名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 11:29:58 ID:uHCBb58Q
>>965
ダンナをキッチリ〆ときなよ。
974名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 13:39:05 ID:oSsN4U8a
>>965

つか、なんで行ったの? その時点でヘタレ確定
975名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:12:28 ID:icnC8buH
>>965
一番最後の段落がなければ、まだね・・・。
976名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 17:17:15 ID:sBZhUPmE
>>973
全部男のせいかよw
DQNは気楽でいいなwww
977名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 17:55:29 ID:oSsN4U8a
全部男のせいなんじゃなくって、
全部人のせい、というのが本音。
978名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:13:31 ID:5v4/A2VU
旦那も行ってこいと援護射撃したからでしょ。
それより10ヶ月の子が赤を玩具にしたり癪持ちだったりが妙に違和感。
979名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 02:01:57 ID:H0ASeuT2
援護射撃?
980名無しの心子知らず
>>978
癪が強いってのは965の主観でしょ。
まだ母性本能でガルガルしてて、我が子より大きい子が乱暴に見えたり
それに対して警戒したりしてるだけかも。
義姉が触らせようとした≠おもちゃにさせようとした
一緒に遊びましょ〜うふふ〜なだけかもしれない。

人の都合を考えずに突然誘ったり、断ったつもりでも突撃されたり、
旦那もわかってくれなかったり、チャイルドシートが適当だったり、
我が子がよく見えない所で洗い物させられたり、
色んな事の合わせ技で爆発しちゃったんじゃないかと思う。
んでここに愚痴りに来た。
965は嫌なこともきっぱり断れず言いなりになって突然キレて帰るより、
もっと上手くやりなよ。
これからも似たような行き違いはあると思うし、
溜め込んでから爆発するようでは周りも迷惑するよ。