低学年からの中学受験準備スレ パート8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の
段階で、何かできること・やっておいた方がよいことはないか、
おすすめのドリル・問題集、家庭学習の方法について語り合うスレです。
1年生・2年生・3年生の親御さんたち、情報交換しましょう。
スレタイには低学年とありますが、もちろん4〜6年生の先輩保護者の方々からの
アドバイス、お返事も大歓迎です。

※未就学児については、閑散としている時を狙って話を振ってみてはいかがでしょう

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190174746/
2名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:44:00 ID:TrXdFvtw
こんなスレあったんだ。
しかももうパート8?需要あるんだ。
3名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 11:58:47 ID:mlxqgHTQ
>>前スレ998さん
ありがとうございます。
うちは地方ですし、有名難関校を受けるわけではないので
本格的な準備は5年生からと考えています。
5年生以降も中受塾への通塾は遠くて難しいので、
週末コースや冬期、夏期講習などがメインになりそうです。

理科実験については学校でやらなくなっているそうなので、
できる限り単発の実験教室に参加させて行きます。
4名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 12:04:01 ID:4RwGFKeD
ぴぐまりおんの絶版は聞いていたが、きらめき算数トライアルまで絶版とは。
去年買っておけば良かったorz
5名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 12:22:52 ID:jT1Wo5vx
>>3
たぶんそのうちわかると思うけど、理科の実験はそうは受験に
関係ないよ。
いや、知らないより知っていたほうが断然いいけど
理科もてこのつり合いや、斜面問題や、滑車や、太陽・気温の動きなど計算問題も
出てきたりとか、実験だけじゃないので、受験は本当に大変。
理科だけじゃなくて、全教科、受験は範囲なんてないから
得意の問題だけやればいいって言うものでもないし・・・・ね。

受験で大切なのは、理科と社会をどれだけ取れるかで
大きく変わってくる。算数と国語は意外と点数が取りやすい。
あとは理科と社会をどれだけ取るか・・・・なんだよね。

だけど、受験では、4教科合計300点が二人いたとしたら、どちらを合格
させるかとなると、算数と国語だけの合計点で決める。
まぁどちらにしろ、どれも大事で疎かにしてはいけないのよね・・・どこの学校
受験させるにも。
6名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 12:46:47 ID:nRLdlIv+
学校でどれほど実験をこなしているかわからないし、
ゴンちゃんみたくマメに家庭で実験などもできない。
その代わりと言っては何だが、ネット映像等で、ビジュアルから
の印象を先行させている。計画としては、そこからカラー参考書、
ワークブックなどで基礎概念の定着、演習問題で基礎概念の
応用力を高めていく。

要は、ビジュアル→基礎→応用の流れが一番無理がない感じ。
7名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 13:14:09 ID:nRLdlIv+
付け加え

理科社会に限らないが、何事も使わなければ忘れるように出来ている。
要は忘却との戦いだ。
となると定期的に覚えたことをむらなく取り出して、その残存具合を確かめる
必要がある。
それには簡単で網羅的な確認テストがいいだろう。そこの結果に応じて、
繰り返し読むに耐えうる参考書との間を行き来すれば、知識がより深く
より確かなものへと変わっていくだろう。
8名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:42:51 ID:jT1Wo5vx
よくいるのが、理解できているのにそれを上手く出せない子。
インプット・アウトプット。

インプットしたものを上手くだせないアウトプット・・・・
塾の先生がよくいっています。
本当に授業ではよく理解し、正確に覚えたのに、テストになると
上手く引き出すことが出来ない子。

じゃどうしたらいいのか・・・
常に頭の中で整理整頓し、書き込む。
自分の言葉で。

て、先生は言うけど、頭の中での整理整頓って難しいんだよね・・・。
9名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 00:59:48 ID:bSexpZJR
ほとんど同じ内容を問われているのにテストではアウトプットできないという傾向の
お子さんの場合は、「正確に覚えた」と判定したときの問い方と異なる問い方でも
再生できるかをふだんからチェックするとよいと思う。

覚えた時と同じ問い方でチェックするだけでは、記憶を再生する際の手がかり(検索過程)
までも同じになってしまう。
たとえば、覚えるのに使った教材上のページ構成が頭に浮かび、それが手がかりになって
再生率を上げているだけという場合には、ほんの少しテストで問い方を変えられただけで、
手がかりの検索に失敗し、再生できないということが生じる。

これを避けるためには、ふだんから、複数の問題集で記憶のテストをして検索経路を増やすとよい。
理科の暗記物だったら、メモリーチェックと『受験理科の裏ワザWチェック問題集』、
地理だったら、覚えるのに使ったのと別の白地図でもチェックする、というように。
漢字検定試験では、読み書き問題以外にも、熟語の構成やら、部首やらの様々な問い方を
されるため、それに対応して対策本もそのような構成になっているが、それが効果的である
ことも同じメカニズムでとらえられる。

このように、同じ内容でも問題形式を多様化することの効果は大きい。
この目的に関しては、難易度が同水準の教材を複数やったからといって
必ずしも無駄ではないことになる。

ただ、>>8では「よく理解し」とも書かれているので、上のことがあてはまるかは微妙。
「よく理解し」には、問題形式が違っても検索失敗しない程度には記憶が整理されている
ことも含まれているような気もするので。
10名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 07:31:59 ID:mwvGHsj5
>『受験理科の裏ワザWチェック問題集』、

これって良いですか?
巷で評価の高い「算数の裏ワザ」もいまいちどう使っていいのかわからない。
11名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:30:37 ID:bSexpZJR
>>10
網羅的に問題集を比べてみてるわけじゃないけど、使いやすいと思ってる。
一問一答形式でほどよく単元確認ができる。
A問題、B問題に分かれていて、両者で同じ事柄を少しだけ問い方が変えられている。
これは学習効果の心理学に照らして理にかなっている。

メモリーチェックと違い、右側に赤字で答えがあるので、答えとの対照がしやすい。
メモリーチェックの左側にある内容整理に相当するものはない。

予習シリーズで理科を家庭学習する場合、単元確認教材として四谷大塚から市販されている
「サブノート」は穴埋め形式なので、問題として問われる訓練には物足りない
かといって予習シリーズ単元末尾の「要点チェック」は量が少なすぎる。
これを補う教材として考えたとき、市販されているものの中では手頃。

もっとも、うちでは、定着が不十分ぽいときとか、時間が余ってるときの念押し用で、
毎週のノルマには入れてない。
12名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 12:02:33 ID:NQP4Sysh
「裏ワザWチェック問題集」にしろ「メモチェ」にしろ、6年の仕上げ時期の教材を「低学年」で使うってのは違うのではないでしょうか?

低学年の頃に、正確にアウトプットできる必要がないでしょう。
仮に正確にアウトプットできないのが、いわゆるうろ覚えみたいな状況であっても、もちろんきちんと覚えていくこと自体は大切なことだけど、
どのみち高学年になればしっかり覚えなくちゃならないわけで、別にかまわないのではないでしょうか?

むしろあまり早いうちから覚えても肝心の中学受験までに忘れちゃったりすることもあるわけです。
13名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 12:58:15 ID:rDfMI+y+
低学年のうちにやっておいたほうがいい受験対策ってどんことがありますか?
14名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:19:19 ID:BO5dxPDz
>12に同意。

低学年のうちに必要なのは、モノの名前を覚えるこではなく、
できるだけ実物に触れて、あとで正式な名前が出てきたときに
「あ、あれのこと」とわかるようになること。

種子の構造なんて、本で覚えるより、実際に柿のタネや豆を割ってみる。
一度やったからいいでもなく、理科の観察といって身構えるのでもなく、
機会があればいつでもできる。

昆虫は飼えなくても、図鑑を「読む」。
ストーリーとして理解すれば、言葉はあとから入ってくる。

モノの名前は1年から6年まで6回繰り返し聞いていれば最後には覚える。
2年生や3年生で言えなくてもかまわない。
15名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:27:30 ID:BO5dxPDz
>>13

きれいな(他人に読める)字を、ある程度のスピードで書けるようになること。

基本の足し算・引き算、掛け算を限りなく100%近く確実に、
素早くできるようになること。

長めの文章をいやがらずにきちんと読めるようになること。
いい加減に読み飛ばさず、文章の意味に気をつけて読むこと。

あとはパズルやゲームで思考力を鍛える(好きなら塾系の通信でもいいけど)。

当たり前のことをきっちりやること。
バカにされがちだが、重要だと思う。

通信教材の○○や問題集の××をやればOKなんてことは転がっていない。
16名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:30:46 ID:+va+k2i0
種子の勉強に、豆を利用するのも手。
ピーナッツとか、枝豆とか。
テキストと照らし合わせて、どれがどれって見てみるのも面白いよ。
17名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:37:13 ID:mwvGHsj5
>>11
ありがとう。うちはその前にサブノート買えよという段階でした。
時機が来たら

>A問題、B問題に分かれていて、両者で同じ事柄を少しだけ問い方が変えられている。
>これは学習効果の心理学に照らして理にかなっている。

ここに注目して検討してみます。

>>12>>14
ごめんなさい、低学年の質問ではありませんでしたね。
体験と言えば、うちの子はてんとう虫をなめてました。
何もそこまでしなくても…
18名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:42:11 ID:+va+k2i0
>>17
ここ、あくまでも「低学年から」であって、高学年も中学受験準備ならおkって
話し出ていなかったっけ?
私はその認識で参加しているけれど。
19名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:45:54 ID:mwvGHsj5
>>18
ええ、私もついついその認識で書いちゃうのですが、
スレタイとテンプレを見る限りは、低学年でやるべきことが中心ですよね。
新参者さんには当然そう受け止められるだろうなって。

テンプレを変更するか別にスレを立てたほうがいいですかね。
20名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:24:08 ID:bSexpZJR
ごめん。私もついつい低学年ってタイトル忘れてた。
もちろん、低学年のうちからそこまで確実にしとけとは思ってない。

>>12の「6年の総仕上げ時期の教材」ということに対して、補足すると、
四谷系の教材を柱にすえて家庭学習してる際に、他の系統の教材で漏れがないか
チェックするという目的に、メモチェは手頃なんだよね。
だから、うちでは4年時からあくまで補助的に使ってる。よくまとまってるから非常に好都合。

四谷系の日常の知識確認目的には、四谷のサブノート以外に、準拠塾では栄光の塾用教材が
よく使われる。なんといっても予習シリーズにカリキュラムがあわせてあるので使いやすい。

それから、低学年では実物重視というのにも、基本的には同意なんだけど、
受験目的として考えたとき、また、アウトプットとの関連で考えたとき、
参考書などの模式図から導入するということにもメリットを感じる。
2113:2007/12/10(月) 14:48:27 ID:yfLdL91e
>>15
お答えありがとうございます。
うちの子の字はきたないですorz。
塾系通信や塾系問題集は必須だと思い込んでいました。
まずは字をきれいにかけるようになることかな・・うちの場合。
22名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:05:00 ID:qk9JlSSB
先輩には「高学年の場合」の一言を入れてもらえるといいと思う。
低学年の勉強を語りつつ、先輩のアドバイスを聞けるなんてすごく有難い。

>>21
人に見てもらうもの、という意識をもつことが大事かも知れないね。
うちは小2の初めに字が汚くなって今はだいぶ良くなったんだ。
「きれいに」は最終目標にして、今は「丁寧に」書くように言ってる。
2321:2007/12/10(月) 18:46:45 ID:tlBShJHJ
>>22お子さん、どうやったら字をきれいに書くようになったのですか?
参考にしたいのでお聞きしたいです。
24名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:57:36 ID:qk9JlSSB
>>23
子どもが乱暴に書いた文章を、私がていねいに書いたんだ。
それを子どもに見せて「どちらの方がいい感じ?」と聞くと
子どもは私の思惑通り私の書いた方を選んだw(選んでくれて良かったw

その上で、字が乱暴だと見る人にわかってもらえないので
答えがあっていても減点されたり、バツになってしまうこと。
例えば計算の数字が乱暴だと、自分で自分の字を見間違えて計算間違えを
したことがあったので、その時に「字は丁寧に書くといいよ」と言った。
あとは、乱暴な字にどんな印象を抱くか、
私の書いた丁寧な字とどう違ってみえるかを聞いてみた。

そんな感じで怒らず粘り強く「丁寧に書いてね」、「丁寧に書くといいよ」と。
少しでも前よりも良くなったら「いい字書けたね」、「やるじゃん!」と
誉めたりして…こうして書くと大変そうに見えるけど自然と丁寧に書くようになったよ。
25名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:58:09 ID:7kfd3B5r
うちの子は、幼稚園の頃に公文で計算のタイムをあげることに一生懸命で
汚い字が定着してしまった。
当時、まだ幼いからこのくらいの字でも仕方ないと甘くみてた私の責任だわ。
26名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:19:23 ID:QZ4LOLR3
うちも数字の最後を止める習慣をいい加減にしたため、
3が2,6が0、9が0、0が6に計算途中で変わってしまう。
27名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:21:14 ID:FMv4/zKN
次だけはしっかりかかせないと、マジで苦労する。
数字も、とくに小数点をきちんと書く。
上と下とあわせないと、当然ながらくるってくるし。

うちはそれで苦労中。だいぶよくなったけど。
公文のせい?もあるかもだけど、とにかく早く書こうとするので。

なので8o方眼使い、一マスに1文字書いて、1ページに2問か3問
で、やらせてました。
まずは上と下の数字をそろえる、きちんと書く、4年から初めて5年の夏ごろまで
100万回いってました。
ホント、小数点の位置が違う、位がズレてたりで・・・・最悪。

受験の採点は、一人何十枚と採点しなきゃならないから、パッと見て判断されるから
国語なんて覿面。クセのある字なんて知りません!×!!!!だから。

なのできちんと書く!は絶対必要!!!!!!
28名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:24:48 ID:FMv4/zKN
>>9
理解している・・・・うん、そうなんですよ。
塾では先生にいつも言われているんですよ。
授業では、本当によく理解していて、充分すぎるぐらい・・・だと。
でも、テストになるとダメ。
性格の問題で、緊張しているとかそういうのはないんですよね。

アウトプットができないのは国語のみ。
算数・理科・社会は平均点以上いくけど、国語は・・・・なぜだか不思議だと。
29名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:38:19 ID:FMv4/zKN
あ、それと・・・・

うちの子は汚い字だと言いつつも、算数が一番の得意。
平均点10点以上はかならず取る子で、偏差値60はあります。

最初に字が汚いことについて、8o方眼つかってやらせたけど
主人がまずノートの使い方について徹底させました。
算数は、計算していくと右の方に書けば、左下に行き左だと反対になるのは
当然なんだから、この問題はこのスペースで計算式がかけるのか・・・
パッと見て判断できなければ、算数はできない!と。

ようするに、算数ってひらめきも大切だから、計算しなくても
読んだだけで、答えが出てくるのもあったりする。というか、読んでひらめいて
計算。

だから、なんでもバランスが大事だと、ノートの書き方にはかなりうるさいです。
今でも。算数に限らず。
なので、ノートだけはケチケチするな!どんどん使え!というので
我が家は新しいノートが常に6冊はある(3さつ束になったお得なものを買っています)
30名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:43:17 ID:FMv4/zKN
>計算していくと右の方に書けば、左下に行き左だと反対になるのは

ごめんなさい。
右上に書いても左上に書いても計算していけば左下になっていきますね。
間違えました。
3123:2007/12/10(月) 21:47:22 ID:NLyWTaRd
>>24お答えありがとん。参考にさせていただいて、きれいな字を目指します。
32名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:05:01 ID:QZ4LOLR3
>>13
www.nhk.or.jp/sansu123/ja/frame.html

中受の最高レベルへの到達の仕方って、複数あるとは思うんだけど、
これを見ると、こんなところから差がつき始めているって感じる。

中受までは低学年だと時間がたっぷりあるけど、12の春には
ある程度選別(希望との落差)を受けるわけで、
そう考えていくと、長い人生逆転のチャンスだらけとは言え、
超難関から順繰りより低いレベルへと確実に疎外されていっている。
区切り、区切りで滑り込まなければ開けない未来もあるってことなんだと思う。
33名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 23:04:31 ID:KCa6/So+
>>19
>テンプレを変更するか別にスレを立てたほうがいいですかね。

別スレ立て、個人的には賛成。
来春から高学年なんだけど、ここでの話題は読むのもだんだん
つまらなくなってきた。
昔(子どもが小さいうち)は私もそうだったなあとは思うものの。
34名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:35:39 ID:mk1A170Q
算数のノートはよくあるB5じゃなくて、A4がいいですよ。
高いけど。
35名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:00:53 ID:NtUlC3Up
ノートの罫が算数では意外と邪魔なんだよね。
だからウチは無地。
スパイラル綴じで、B5サイズがいまの我が家ではベスト。
36名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:33:22 ID:GAdx6tNb
汚い字の子は線と言うかマスがあったほうがいい。
位がきちんとわかるし。
37名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:45:13 ID:kQNh3N/O
塾(4年)では、算数は方眼の入ったB5ノートをすすめられてる。
各ページの中心に鉛筆で縦線を引く。左に自分の解答。右に間違え直しというふうに使えとの指導。
38名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:51:19 ID:rzfYuyhP
「受験の神様」で、自分の名前をひたすら書かせたのは
必要なことだったんだ。
39名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:00:21 ID:1iRDp2y7
馬鹿だなぁお前ら・・・
どんぐり倶楽部のいうとおりにすれば金かからずに賢い子どもにできるのに・・・
40名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:11:13 ID:fbI9FC5t
どんぐりくらぶの人しつこいよ・・
41名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:19:29 ID:wD+u3rcw
うちも字が汚い。
もう何千回、何万回「綺麗じゃなくても良いから、丁寧に!」と言ったか分からない。
自分の書いた字を読み間違え(0と6、7と2、9と4他)計算ミス。
位取りが合わなくてミス。
方眼ノートに1マス1文字!も何回言ったか!orz

そもそも、下敷きを使え!自分で消せないような筆圧で字を書くな!!(愚痴)

でも>>27さんを読んで勇気が出た。何千回何万回じゃ足りないんですね残念ながら。
新4年に向けて、何十万回、何百万回と「丁寧に書けないならお習字教室だ!(行きたくないらしい)」
と呪文のように言い続けようと思います。頑張る。
42名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:45:49 ID:NtUlC3Up
子供は子供なりに自分の凄さを証明したいわけで、
その具体的現れが計算の速さであったりする。
分かりやすいよね。要は速いか遅いかだから。

親も子供が速く計算できることには大賛成で、結局親子して
速さを求めている。

しかし往々にして速さの中には不確実さが潜んでいて、それが
露呈しない限りは、親子共々不確実さの要素の芽を摘んでおかない。

計算が複雑になるに従って不確実さはあちこちでその芽を出す。
速さの追求こそが大事だと考えていた親子にとって、そこは
意識改革をしなければならない場面である。
でも、長年にわたって身につけてしまった癖は容易には修正できない。

先取り等で内容を重視するあまり、先生の注意にも拘わらず、丁寧さを
蔑ろにしてきたツケをいま払っている。反省。
43名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:04:31 ID:adW+RzLv
キレイとていねいの違いが分からなくて
どうでもよくなってんのかも

「やっぱキレイに書いて。これからは」
っていうといいとおも
44名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:23:30 ID:kQNh3N/O
百ますのときは、汚い字も許容。速さ命。

ノートと連絡帳は丁寧な字を要請。帰宅後、毎日チェックして、汚い字だったら、消して書き直させる。

そうやってきて現在、高学年、学級の男子の中では最もきれいな字を書いている。
45名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:36:29 ID:kYDQGXzy
>>44
すごい。
クラス全員の字を調べたの?
46名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:51:19 ID:kQNh3N/O
>>44
クラスの壁に全員の行事作文など掲示物が貼ってある。個人面談などの行事の時に親がそれを見る。

総じて、女子のほうが字がきれい。
47名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:54:08 ID:kQNh3N/O
>>45 ってことで。
48名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:59:34 ID:LVKOQlRh
>>45
そりゃ参観日に教室に貼ってある物を見たとか担任の先生に言われたとか
どうとでもわかるだろ。そんな揚げ足とるより私はここに突っ込みたい

その程度できれいな字を書けるようになる男の子が子供で、あなたは運が良かった!
4948:2007/12/11(火) 14:00:15 ID:LVKOQlRh
あら、リロードせず書き込みスマソ
50名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:11:12 ID:1eeHbVeH
字は遺伝要素が濃いね。これ言っちゃみもふたもないんだけどね。
夫婦で字の上手さが違うと、子もバラバラだね。だいたい異性親に似るね。
51名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:05:08 ID:GAdx6tNb
夫婦でまともな字を書くんだけどな。
遺伝なら上手に書けるようになるのかな?
子供の意識が低い気がして…
52名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:12:54 ID:1iRDp2y7
お前らさ・・子ども潰したいの? どんぐり倶楽部のいうこときけよ
53名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:43:53 ID:w9nhcl58
都内中堅男子校の説明会で
入試事項の説明時に

「6年生男子が字がきれいに書けないことは知ってます。
きれいじゃなくていいですから、丁寧に書いてください。
教員一同、読もうという気で努力はしますが
どうしても読めない字には残念ながら点のつけようがありません。
きれいじゃなくとも読める字を書いてください。」

と淡々と説明していたのを思い出したw
54名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:51:13 ID:wD+u3rcw
41です
キレイというか丁寧に書く、という事には皆様多かれ少なかれ気にされていることなんですね。
連絡帳の書き直し、も取り入れてみようと思います。
本当に、ミミズでも這ってるのか!寝ながら書いたのか!みたいな字が堂々とorz

親の自分たちは、少なくとも他人様に誤読されたり、自分で自分の字を読み間違えるような字は
書いていないハズです。51さんの言われる「子供の意識」ここが一番の問題なんですよね。
丁寧に書くとか、トメ・ハネ・ハライの必要性をまったく理解していないというか、
意識していないというか…ハァァァァ。
55名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:05:17 ID:mk1A170Q
字が汚いよりきれいな方がいいんですけど、

一般に母親は自分の子、とくに男の子の字の汚さに必要以上に敏感になりすぎるきらいがあり、
それを矯正しようとしすぎるきらいがあり、
さらにうるさく言い過ぎるきらいがあります。

それにより、子供が母親の指導を不快に感じるデメリットを考えると、
あまり「字の汚さ」を気にしない方が得策でしょう。
とくに低学年においては。

また「字を丁寧に」という指導は、実際は具体性に欠くあまりよろしくない指導ではないでしょう。
それより、字の大きさ、字間の取り方、字を書く場所などを具体的に指導すべきです。
56名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:10:31 ID:mk1A170Q
>>55
あまりよろしくない指導ではないでしょう。

ごめんなさい、「か」が抜けてました。
57名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:43:06 ID:7csqZW/E
>>42
公文生ですか?

公文→3、4年で塾に行かせようと思っていたけど、
先日、四谷大塚と早稲田アカデミーのテストを受けさせた結果、
計算以外が悲惨な結果に。
58名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:46:31 ID:1iRDp2y7
公文やってる奴は馬鹿。公文は有害。どんぐり倶楽部HPを嫁
59名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:47:52 ID:LVKOQlRh
>>53
某難関男子校の説明会で
「読めない字もできる限り解読しています」
みたいなこと言ってて笑ったの思い出した
60名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:16:56 ID:NtUlC3Up
公文じゃないですよ。
年中のころには読み書きが出来ていたはずで、特に家庭で指導した
ことはないですね。学校に上がれば先生が直してくれると
勝手に思い込んでいたw

あと個人的感覚ですが、字など形へこだわりを持つと、そこで学習の完了感
みたいなものが発生し、学習の内容への興味が損なわれる感じがありゃしないか。
そういうことへの警戒感もありました。

それにしても、字を覚えるというより、字を習う小1の1学期に字の正しい形をしっかりと
頭に入れさせておくべきでした。丁寧に書いてみろって言ったって、たぶん書けない。
正しい形が分かっていないもん。正しい形から速さに応じて形が崩れていっても、
他人が判読できるのが、最低ラインでしょう。我が子の場合、自分の字さえ読み違えるw
61名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:40:39 ID:m5MEU1an
兎に角読めない。コレは日本語か?となる位なんで×を連発、異議申し立てしてきたのが何人かいたが「じゃあ読んでくれ」…書いた本人も読めない。
62名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:53:48 ID:m5MEU1an
中学生の話。そんな彼らの共通点は筆圧が最弱。小学校で鉛筆使って読める字書けていてもシャーペン使い出すとミミズ文字になる子が多いよ。
63名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 20:07:49 ID:9o0Bdd/p
ウチは公文は公文でも、公文の硬筆通い始めたよ。小2男。
半年限定のつもりで3ヶ月たった今、やや、やや・・・・綺麗になってきた。
結局まずはひらがなをキチンと書ければ随分読みやすくなるってことが
分かったよ。
64名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:00:47 ID:PGebQnwo
字てすごく大事。
とにかく人が見てパッと読めるものじゃないと。
あと、きちんと消す。
一緒に隣の字まで消したりとか・・・・
消した『ハズ』だけど、ちゃんと消えていなくて、上から書くから、何を書いているのやら。

時間もなくなるし、焦ってかいちゃって・・・・アーアー・・・なんてことあったり。
当然ながらトメハネ余分なものが出ない、バランスよく書いてあるか。
たとえばだけど博の字の点、点が離れちゃってて結局×。

こんな些細なことで今だにバツされても、またやっちゃう。
オイオイオイオイオイオイ、アンタは意識低すぎ!!
て、これまた100万回注意。あんまり言ったら・・・とかそんな甘っちょろいものではない。
理科社会も自己採点では85点、だけどかえってくると漢字ミスでどちらも10点近くは低い。
それでも平均点行ってるから良し!とするけど、これ全部あってたら
85点だよね??????これ本番でやったら、不合格だよ!
もっと1点の重み感じなさい!!て毎回言ってる。

ホント!!!!惜しい。

65名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:11:35 ID:W8x+LNqH
>>55
> また「字を丁寧に」という指導は、実際は具体性に欠くあまりよろしくない指導ではないでしょう。
> それより、字の大きさ、字間の取り方、字を書く場所などを具体的に指導すべきです。

そういう指導をした上で、あえて「丁寧に」と言うのだよ。
私は具体的に指導した。例えば漢字のはらいの書き方のコツ、
字の大きさとバランス、字間の取り方等、ゆっくりと豆知識を加えながら指導した。
でも「きれいに」とは言わない。子どもがパーフェクトな形の字を目指してしまい
字を書くことが苦痛になることがあるから。

「丁寧に」は人が見てわかるような字を書くようにしようということ。
それが最初のステップで、それが難なく出来るようになったら「綺麗に」と指導する。
細かいこと書いてしまったけど、これは子どもにプレッシャーを与えないという
我が家の方法。だから誰にでもあてはまる方法ではないかも知れない。
66名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:22:41 ID:PGebQnwo
綺麗にも丁寧も一緒だよw

いや、言いたいことはわかるよ>>65
別に綺麗に書く必要ないもんね。
読みやすい丁寧に、だもん。

綺麗にと丁寧は、ここのお母さんたちは同義語だと思います。
67名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:24:55 ID:PGebQnwo
たぶんね、ゆっくり子育てしているお母さんなんでしょうね。
プレッシャーかけずに、ゆっくりと。

子育ての鏡、基本ですね、本当にそういう教育ができたら。
嫌味じゃなく。

続けてレスごめん
68名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:38:59 ID:HExdSTBN
前スレのような自我自賛揚げ足取りでどこか有名ドコロの参考書の解説&ご高名なセンセの教育論をさも自分の理論だと言わんばかりに上から目線でツギハギ教育論を披露し、ツッコミは全スルーするイタい教育ママンが湧きませんように…と切に願うよ。
69名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:59:45 ID:U2tVwm32
>どこか有名ドコロの参考書の解説&ご高名なセンセの教育論

はいはい、ここにいますよ。人の矛盾をつくならもっと具体的にどうぞ!
戯言にお付き合いするほど人間出来ていないですから。
70名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:14:50 ID:HExdSTBN
なんだ?なんで怒ってるんだ?
71名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 02:12:41 ID:wVc379X8
つかなんでみなさんどんぐり倶楽部のいう通りにしないの?
どんぐり以上に完成された教育理論はないよ
72名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 03:19:16 ID:g8o6cK0E
癖字占いの結果見せて
幸運を呼ぶために
きれいに書かせよう
73名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 08:48:17 ID:HXvsje4y
低学年は最低限のことが当たり前のようにできれば
充分だよ。参考書?本屋で売ってる楽しそうなものOK。
74名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:57:36 ID:lQqYOYIH
幼稚園や低学年のうちから強制的に公文や塾に行かせても
あとから集中して勉強する子に追いつかれてしまうから
基礎プラスαでいいのかも。
どんぐりで算数嫌いになるって話しか聞かないけど、そんなには悪くないかも。
「絶対学力」も話が偏りすぎで話題も終わった感じですよ。
75名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:16:55 ID:HXvsje4y
低学年のうちは遊ぶが一番。
ママの言うこときちんと聞いて座って勉強しても同じ。
勉強は塾行ってそれからで充分だって!
出来ない子でもそれなりのところに行けます。
うちは二人遊ばせばまくって長女は女子御三家。
下の長男は医学部がある大学附属中へ。
特に下なんて生傷だらけの子だったけどなんとか勉強して
今中学でも成績は上位。
チャラチャラ女の子とテニスしてます。
76名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:59:25 ID:6rZ8/haU
低学年では遊ぶが一番に同意。

地頭のいい子⇒親が放ったらかしでも、学校の授業の理解は完璧。
(学級崩壊でもしてないかぎり、ね)
通塾は5〜6年のみ(場合によっては模試+講習程度)でも難関OK。
最難関にいけるかどうかは、頭の作り、または6年生のときの指導者運。
低学年で何かやったからといって変わるもんじゃない。

並の子⇒親が放ったらかしでも、低学年の授業は何とか大丈夫。
ただし突っ込むとボロが出る。
中受レベルの問題を解かせようと思ったら通塾は必要だろう。
努力と指導者運により上位校〜難関まで。最難関は逆立ちしても無理。
あまり早くから無理するとくじけるので時期は子どもの性格との相談。
低学年のうちにすべきことは、基礎の定着。背伸びはよくない。

ちと不安な子⇒低学年から授業についていくのがやっとの場合、
繰り上がり・繰り下がりから、親がきちんとフォローする必要あり。
放っておけば悲惨なことになる。
下手に進学塾に行かせるより、親塾または補習塾できっちり授業をフォロー。
高学年まで何とかもたせれば、本人の自覚により中堅校は可能か?
でも自覚がないなら公立中のほうが本人は幸せ。
低学年での背伸びは完全な逆効果。
77名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:12:05 ID:6rZ8/haU
もちろん、途中で「目が覚めて」伸びる子、失速する子もいるが、
「今」自分の目の前にいる子の能力に合わせた教育が
「今」自分の目の前にいる子に必要なこと。
現実を見て、その都度必要な対処をすべし。

もうひとつ。
とんびは鷹を産まない。
わが身を省みて、子どもに無理な期待をかけないこと。
78名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:16:33 ID:nisjpmFd
>>75
上の子の女子御三家が自慢なのは分かるけど
下の子の「医学部がある大学附属中」を自慢しているのが意味分からない。
医学部だけは附属からのエスカレーター式進学を許可しないところが多いし
医学部以外の学部はレベル低い大学もたくさんあるし。
そんなところの附属中だからと言って何が自慢なんだろ?
79名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:23:29 ID:HOyflnwG
>>78
横レスですが、
「医学部がある大学附属中」って言ったら、「慶応」のことですね。

筑波、東大、千葉は国立なので除外。
日大、東海、帝京あたりの話じゃないこともわかるでしょう。

まあ素直に「慶応」って書けばよいとは思いますが・・・
80名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:45:21 ID:fU1twwfx
地頭がよい場合でも、低学年時は、計算と漢字を極めておくと得するよ。
地頭がよいからこそ、低学年のうちに極めちゃうことが可能だし、
いくら遊びまくっていても、低学年時は時間が余る。夜か朝にやるだけでOK。(遊ぶが一番には同意)

5年から塾いくとわかるけど、たかが5年の範囲を決められた漢字小テストに、
御三家向け最上位クラスの連中でも満点とれるのが1人いるかいないかだったりする。
塾の出す膨大な宿題のうち、国語では漢字の宿題が最優先と指定。これに時間を割かずにすむ。
社会の暗記テストでも、習ってない漢字の地名・人名が多いということがなくなる。
81名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:52:48 ID:nisjpmFd
>>79
暗に「慶應」を匂わせておいて、「東邦大東邦」だったりしてね。
82名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:53:07 ID:KZMPZSdW
地頭がよい場合はその都度さくっと頭に入ってしまうので、
低学年のうちから漢字練習なんかしなくても大丈夫だよ!
83名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:53:19 ID:HXvsje4y
ま、特定されると困るので、慶應か東邦と書いておきます
84名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:02:32 ID:fU1twwfx
>>82
最終的には帳尻を合わせるという意味では「大丈夫」ではあるけど、
少なくとも課題を出された時点では「さくっと」でもなさそうで、けっこう負担になっている
というのが、優秀生の小テスト状況を見ての実感。

まあ、無理におすすめはしない。
85名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:17:26 ID:RSibnsKe
団栗はあのごちゃごちゃHPで見る気が失せる。
エデュ、算数板のチーズケーキさんが何故勧めるのか分からない。
86名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:26:38 ID:Lut52zrh
漢字、読みについては
読書好きにさえなればかなり余裕ができるよね。
ふりがなつきの本でどんどん覚えてしまう。
書くほうはやっぱり練習させないとダメだけど・・・

学校で毎日漢字練習の宿題がきっちり出されていたら
それ以上家庭で同じような課題を与えにくい場合も。
学校の宿題少なめなら、かえって家でがんがん進めやすいかも?
87名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:36:02 ID:HXvsje4y
慶應か東邦に入った我が子は、入塾テストで落ち
家て私主人長女三人がかりで教えやっと塾に入ったのが4年1月。
5年3月ぐらいまでどの教科もパッとしなくて
でも6年になったら一気に伸びた。
塾でいい具合に尻叩いてくれて、コツをつかんだようでそこからミルミルと伸びた!

低学年で遊んで暮らしてもまわりの持っていきようでどうにでもなると思うから
遊べるうちはどんどん遊ばせた方が子供らしく
のびのびとして勉強もすんなり行くのではないかと思います。
88名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:58:57 ID:fU1twwfx
>>86
>学校で毎日漢字練習の宿題がきっちり出されていたら
>それ以上家庭で同じような課題を与えにくい場合も。
>学校の宿題少なめなら、かえって家でがんがん進めやすいかも?

そういうことになるね。
うちは学校の宿題の練習量が一気に増えてきた3年時から、父親が担任と相談して、
漢字練習の宿題(漢字ドリルの例文をノートに機械的に何度も写す)だけ免除してもらった。
(計算の宿題もうちの子には役立たなかったけど時間もかからないからしっかりやらせた)

家で自分のペースで宿題以上にきっちりやらせることを教材を見せながら確約し、
学校の小テストでは実際に満点をとるようにして。たまにミスして冷や汗。

宿題には学習効果以外に、与えられた義務を果たすという意義もあるし、
ずうずうしいし(ふつうの神経では言い出せないと思う)、
担任との関係性もあるから、これこそ他人にはおすすめしないけど。

ただ、担任との関係は毎年、非常に良好。だからざっくばらんに話せたというのもある。
先生の内心では今どきの自己中親と思われてるのかもしれないが、やむをえない。
89名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:02:31 ID:y8aEzC5Y
>>86
ちょっと違う意見なんだけど怒らないでね。
その話でいくと、読みは「できる」までいかないんじゃないかな。
穴がなくなって初めて「できる」といえるんだと思う。
もしかして、非受験の子のレベルで話してない?
読書のみで読めるようにはならないよ。
高い読書力と、それに出てくる言葉の読みと意味を掴めているというのは受験生全員の基本だから
とりたてて言うことではないし、むしろそれで少しでも安心してしまうのはかえって危険なんじゃないかと。
読書で身につくようなことは他の受験生も全員身についてる。
一歩もリードにならないのでは。
90名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:03:47 ID:y8aEzC5Y
ごめん書き忘れた。
>>80>>84に同感。
91名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:08:49 ID:eAhGbcu0
>>88
うちは真面目にこなすこともまた人生修行だってことで
きちんとさせてる。
子供は通塾で眠い目こすりながらも、学校のことをきちんとするのは
当たり前って自分でも頑張っている。
よく効率の良い中学受験勉強なんて言うけど、小学生なんだからこそ
きちんと悩んで自分なりに解決させたい。
これは勉強に関してもいえること。自分なりに解法を考えたり、
計算についても考えさせたい。
親は明らかに間違っていることだけ指摘するようにしている。
実際に訂正するかどうかは自分自身。
そういう考える余裕を与える意味でも、3年からの通塾は正解だったと思う。
そして、その通塾に入る前段階として、勉強の面白さを伝えるということにおいては
塾が出している通信教育は正解だった。
おかげで、高学年の今も親は勉強を教える必要がない。学習メニューに関しては
指示しているけど。
92名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:13:11 ID:eAhGbcu0
>>89
確かに。児童書などの読書では使われない熟語がよく出てくるね。
(これは大人向けの本ならばよく出てくるけど)今年のシブマクで出題された
八百万(やおよろず)とか、ただの読書好きな小学生って程度じゃ
答えるのは難しいのかも。
他にもそう感じる出題はいくつもあるんだけど、咄嗟には浮かばないや。
ごめん。
93名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:13:50 ID:HXvsje4y
参考までに。
女子御三家入った娘も漢字にはやはり苦労したのは事実ですが
漢字は、勉強する前の脳のトレーニングとして勉強として漢字20分計算10分
時間計ってやらせました。
勉強は簡単なものから入ると、そのあとのものが入りやすいようですよ。
94名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:22:09 ID:U2tVwm32
ウチは4年で漢検5級(6年終了レベル)を持っている。
レベル的にはまだまだ上のお子さんはたくさん居るはずなので
当然自慢にはならない。

でも漢検の学習をやって良かったと思う点を書いておく。

ひとつには学習の方法論を学べた点が大きい。
頻出度を重んじること、
配点の大きい分野を重んじること、
伸びしろの大きい分野(自分の弱点)は、得点伸び率が高いこと。
シラミ潰しで、出来ない範囲を狭めていくこと。
時間が経てば確実に忘れていくということ(それを回避する方法までは体験的に学習できていない)
などで、これらは学習の次のステップでも活かせるはずだ。

もう一つはそれなりに地道に学年配当漢字を積み上げたので、部首、六書、熟語の構成、
送りがなや筆順の基本などの分解的理解が可能となった。
分解的理解を身につければ、その後の学習(文章の細部理解)
に弾みがつくはずだとソロバン勘定する親でした。
95名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:25:16 ID:eAhGbcu0
>>94
ドウイ。
漢字検定教材は優れものだとつくづく思う。
96名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:27:06 ID:2lzMIZQC
娘は幼い頃から漢字オタクだったので、漢字の勉強を特別させたことはない。
ただ、2歳くらいから独学で見よう見真似で書いていたので筆順がめちゃくちゃだ。
筆順の修正って大変だよね。困った。
97名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:29:19 ID:eAhGbcu0
>>94
あ、もう少し上級生の親から一言。
受験国語の漢字は、漢検よりも濃い問題が出たりもします。
だから、漢検持っているから〜と、塾で漢字勉強を捨てたりしないようにね。
それに、漢検は穴が開いていても割りとパスしちゃったりするんで。
98名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:36:24 ID:U2tVwm32
>>94
訂正
>学習(文章の細部理解)→語彙の増強
>ソロバン勘定する→ほくそ笑む
99名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:54:39 ID:fU1twwfx
>>94
>ひとつには学習の方法論を学べた点が大きい。

激しく同意。これはとても実感している。記憶のコツをつかみ、記憶のクセを自覚できたと思う。

>>97
>受験国語の漢字は、漢検よりも濃い問題が出たりもします。
>だから、漢検持っているから〜と、塾で漢字勉強を捨てたりしないようにね。
>それに、漢検は穴が開いていても割りとパスしちゃったりするんで。

これにも激しく同意。
うちの子は頻出度重視を徹底して2級合格したけど、その時点で、
中受定番の『中学入試でる順漢字3500』をやってみたら10題に1題ぐらいを間違えてた。

ちなみに、同書には出題校が書かれてるんだけど、学校によっては小学校範囲外の漢字が
出題されてることに驚いた。
100名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:57:55 ID:jXJu3Rag
   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
101名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:02:54 ID:U2tVwm32
>>97
ウチはまさに穴が空いていると思う。子供自身
いま受け直してもまた受かる自信はないと言いますから。
模試レベルで80点台から170点台まで2週間ほどで
一気に仕上げて、試験が済めば放ったらかしだから、
言わば、一夜漬けならぬ2週間漬けだ。

それでも試験を突破する学習のコツ(単純記憶の効率)みたいなものを身につけたようだ。
それが一番の成果です。
あとは実際にどれほど忘れていくかをとことん経験すればよいと思う。
そしてその負の経験をバネに、今度は覚えたことを保つ知恵に繋げていければと思う。

102名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:04:12 ID:T74RM/jj
ああ、もうすぐ5年なのに漢字全然やってない…

>>99
>>ひとつには学習の方法論を学べた点が大きい。
>
>激しく同意。これはとても実感している。記憶のコツをつかみ、記憶のクセを自覚できたと思う。

悪いんだけど、とても同意できない。
うちの子は漢字を暗記する回路とその他(地名とか人名とか)を暗記する回路が全く違うような気がする。
筆順を覚えさせるのは…もう諦めました。筆順の出る学校とはご縁がなかったということで。
103名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:28:16 ID:RSibnsKe
>>102
向き不向きなんジャマイカ
104名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:31:12 ID:fU1twwfx
>>102
はしょったからしかたないけど、うちでは漢字のように一見組織的構造の弱い内容を
記憶するときでも、できるかぎり系統化し意味記憶を重視するという「記憶のコツ」なので、
一般的な漢字記憶の方法とは違うかもしれない。

とはいえ、そうすれば地名とか人名とかを覚えてるときと「回路」が同じ
といえるかまでは自信ない。
漢字を知っているおかげで、地名とか人名の記憶が楽になるとは自信をもっていえるが。

それから、「記憶のクセ」と書いたのは、主として、忘却までにどのぐらい時間がかかるかの傾向。
忘却直前に再生するのが最大効率であることが過去の研究で明らかにされているけど、
それを生かすには、どこが忘却直前かの特性を探る必要がある。

たとえば、1週間後と3週間後で連続正解すれば覚えたものとして再出題から除外しても支障ない、
といった「クセ」がよく観察していると、わかってくる。

このクセは、漢字の場合と地名・人名の場合とで、だいたい似た傾向になるように思う。

算数のような内容に組織的構造が強い単元の場合には、変わってくるかもしれない。

筆順は途中からの矯正は厳しいね。漢字を覚えてしまった後なら筆順は重要ではないから、
諦めてもたいして不都合ないかも。
105名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:42:40 ID:U2tVwm32
ID:fU1twwfxさんは、
理科、社会はどのように学習されています?
WEB予習シリーズもお使いですか?
ウチはあれの練習を書き出しでこなし、基礎を固めようと考えています。

理科社会の0から本番までの学習の流れ(予定も含めて)を是非お聞きしたい。
106名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:03:27 ID:YFv8OxHU
>>102
> 漢字を暗記する回路とその他(地名とか人名とか)を暗記する回路が全く違うような気がする

皆が皆そうとは言いませんが、別回路の人はいます。というか自分がそうです。
漢字の読み書きについては、学生当時でもとりたて問題もなく、今も日常生活で苦労はしていない。
学生時代を振り返っても、漠然と漢字は大事と思っており、結構熱心にやった。

かわりに、地名・人名はもう致命的にだめ。
人名はさすがに社会人になり、一時なんとかなっていたが、油断すると子供の通っていた
保育園の担任以外の先生の名前は全然覚えられない、覚えていない。
子供の頃に至っては、新担任の名前を学年最初の日に帰宅後、親に言えない(覚えていない)くらいだった。
地名に至っては、今でも日本の白地図出されたら都道府県全部埋められる自信がない(恥)
107名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:06:17 ID:T74RM/jj
>>104
なるほど。
うちは、一見どころか明らかに組織的構造の弱い数字の羅列なんかは覚えるんですけどね。
歴史の年号暗記なんてもうウェルカム状態でしょう(まだやってないけど)。

>忘却までにどのぐらい時間がかかるかの傾向。

これはきっと、本人が一番興味の無い分野でテストするのでしょうね。
うちの場合は植物の名前がいいかな。
そのうち記憶パターン分析キットなんて売り出されたりして。

筆順に関してはうちの場合はそもそも筆順に頼らずに漢字を覚えるので、
単に一定してないということなんですよ。
だから当たる時もあれば外れる時もある。空書きとか一切やらないし。
108名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:09:05 ID:fU1twwfx
>>105
>WEB予習シリーズもお使いですか?

使ってるけど、残念ながらお役に立てるようなことは書けない。
WEB予習シリーズは学習履歴を保存しない。だから忘却防止に適正な間隔で再出題する機能もない。
そこで、うちでは、独自に問題と履歴を記録して、累積加重正答率に基づいて再出題する
アドインプログラムを作成して使ってる。大山のぶ代が「正解。やったね」と言ったりする。
著作権の関係で公開もできない。

WEB予習シリーズは問題に時々間違いがあるね。子供でもすぐ気づくようなものなので不都合ないけど。

進め方は、理社ともに基本的に

予習シリーズ→WEB予習シリーズ→受験新演習→週例(月例)テスト問題集→YTテスト→復習
地理ではこれに毎週の地名暗記が加わる。

と、(サブノートのかわりにWEB予習シリーズという以外は)準拠塾にオーソドックスな流れ。

ときどき中学以降を含む参考書を参照したり、まんがやアニメやゲームで単元導入することがあるぐらい。
109名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:25:09 ID:T74RM/jj
>>106
そうですか、やっぱり何か違いはありそうですね。
うちの子は人の顔もうまく覚えられないようです。
これも将来困りそうな予感。
110名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:37:33 ID:fU1twwfx
>>106 を読んで、別回路説に傾いてきた。
というのは、漢字に関して記憶力は非常にあるはずのうちの子は、そういえば人名が苦手。
歴史のエピソードはよく記憶するのに、そこに登場する人名は出てこない。

>>104の「このクセは、漢字の場合と地名・人名の場合とで、だいたい似た傾向になるように思う」
のうち人名は取り消す)

私は外であったエピソードを家で話すとき、固有名詞を出さずに、
「知り合いでこういう人がいて」という話し方をすることが多かった。
そのせいで、固有名詞に興味が全くわかないように育ってしまったのかとも反省し、
最近は、文脈上必要なくとも固有名詞を出して会話することを心がけるようにしている。
効果があるかはわからない。

>>107
>これはきっと、本人が一番興味の無い分野でテストするのでしょうね。

たしかに、興味がある分野なら問われなくても頭の中で反芻するからね。

うちは漢字も本当に興味があるのかはわからない。
毎日、家で勉強したおかげで得意な気になってるだけなので。
たぶん、地名と漢字への(心からの)興味は同程度(反芻するほどの興味はない)。
うちも植物はどうでもいい、むしろ嫌いぐらいの興味なので、すぐ忘れる。

記憶パターンは、一般的なモデルが計算式で示されているから
(水野りか『学習効果の認知心理学』参照)、そこからの差でだいたい傾向をつかむようにしている。

筆順は一定していたほうが一般的には記憶効率が高いということが、
これまた過去の研究で明らかにされている
(『LD児の漢字学習とその支援』の中で引用。原論文は未読)。
でも、覚えられる子には関係ないけど。
111名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:38:50 ID:U2tVwm32
>>108
お山の大将の子が難関中学に入ったのち、宇宙人みたいな子に出会ってショック
を受ける話を時々聞きます。
それが往々にして地頭が違うからの一言で片づけられてししまうケースが
ほとんどだけど、サヴァンなどの脳異常でなければ、その裏では詳細なカリキュラムが
作動しています。
お子さんはもちろん賢いのでしょう(根拠がないいい加減な発言ですが)。
しかし、それ以上に充分に練られた学力向上計画に感心します。
112名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:49:20 ID:fU1twwfx
>>111
いやいや、そんなたいしたものじゃあないよ。
これだけ効率追求してるのに、入塾テストでは、ぎりぎり上のクラスに引っかかる程度だから。
良いとこ入れたらいいね、とは思う。お互いがんばろう。
113名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:43:07 ID:NOi4T/84
↑たとえば今日繰り広げられてるような、
(U2tVwm32、fU1twwfx、T74RM/jjさんとかの)
子どもの教育に対する親の熱意がどうやって維持できるかに
興味があります。私は面倒臭くてとても真似できない。
114名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:59:01 ID:fU1twwfx
そうねー くわしくはいえないけど、仕事が教育業界だからってのもあるし、

教育の元手入らずで効用を拡大できるところ、他人に教えたからといって自分の効用は減らないところに魅力を感じる。

それから、不謹慎だけど、工夫してその都度の目的を効率的に達成するゲームの面白さ、かな。
これは、2chや価格.comで口コミを調べ尽くしたうえでベストバイ商品を確定し最安価格で
家電を買い物する楽しさに似ている。
たかが家電に、そこまで研究して安く買わなくても、
どれでもほとんど変わらないし数千円の違いなどどうでもいいじゃんってよく言われる。

理解されないだろうし、理解されなくても全然かまわない。
115名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:38:40 ID:eVM/Z2ZQ
さっそくのお答えに感謝。いくつか確認させてください。

>教育の元手入らずで効用を拡大できるところ、他人に教えたからといって自分の効用は減らないところに魅力を感じる。

「元手入らず」は、要するに塾の費用とかをかけずに、ってことですか?
「他人」っていうのは、このスレの住人じゃなくって、我が子のことなんだよね?

>目的を効率的に達成するゲームの面白さ、かな。

やっぱり(事前に想像してた通り)、子どもが「打てば響く」からなんだろうなあ。
116名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:52:35 ID:3WoweWIm
>>115
「元手入らず」はそのとおり。
ただ、塾対象以外ではけっこう散財している。
本代はケチるべきではないというどこかで聞いた教えで正当化。

「他人」というのは、どちらかというと子供じゃなくて、
このスレの住人(のだれかわからないけどよく相手してくれる人たち)とか子供の友達とか。
お買い得商品見つけると、他人に教えたくなるのに似ている。ほら、今ならあの店で安く買えるよ、って。
で、おせっかいとか自慢とか嫌がられることがあるのも似ている。

子供がバグを発見してくれて、それをもとに改善し、というのが最も楽しい。ただ、これは特殊すぎるね。

正直いうと、最終的には、このスレ的にはそれほど成功したと思われるような進学をしないことも
高確率で想定している。
公立でも問題ないように、自学自習の習慣を身につけて、あとは得意の理数系だけで突っ走らせ、
いくとこまでいけ、それでだめなら大学でって感じ。
117名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:11:35 ID:eVM/Z2ZQ
>>115
>「他人」というのは、どちらかというと子供じゃなくて、

そうですか。私の知りたいのは、我が子に対する情熱が持続する理由でしたので。
「情報」が基本的に資源としては減らないことはわかっていますし、教えたくなる
気持ちも理解できますが。

まあ、自分の根気がないのを棚に上げて、ないものねだり的にここで質問するのも
気が引けるところではあります。
親と子の相性なのかなあ・・・
118名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:23:54 ID:xYy5HcXv
ID:T74RM/jj ですが、なぜうちが…w

私も面倒くさがりやですが、面倒くさがりの自分にほとほと嫌気が差してますので、
一応努力しようという気はあるんですよ。あるんですけど、でも、やっぱり面倒くさがりやだから、
この夏はすっかり受験やめようモードでした。4教科をまんべんなく…っていうのも苦手。
このスレや他の掲示板で熱心にやっている人を見て心を入れ替えることも多いかな。

余談ですが、今年子どものためにやって良かったベスト1は「女王の教室」のDVDを見せたこと。
今更ですが、これは稀に見る傑作ドラマですね。すべての小学生に見てもらいたいです。
なんていうか、自然に無理なく「考えること」を突きつけられる感じで、子どもの自立を促します。
うちの子なんて、最初はTVに向かって「こんなのはおかしい、許せない。もうこんなドラマ見ない」
とわめいてましたが、最終回は嗚咽(!)しながら号泣してました。
それ以来、勉強することをすんなり受け入れられたようで、忘却直前に再び見せたほうがいいのかなw
119名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:32:23 ID:3WoweWIm
>>117
どうも真剣ぽいので、私も虚栄をとりはらってもっと率直にいうと、
私には、自分の子のことを自他同一視してる傾向がある。

自学自習という意味では一般より親から子を自律させるよう仕向けることには成功しているとは思う。
だけど、それは、自分が小学生時代に勉強を周囲から強制に近い状態で丸暗記的にやらせられて、
中学以降で一時的に勉強嫌いになっていた経験から、
我が子には、そうではなく、しかし要領よく、勉学生活してほしい、という願いから。
その部分で、自分が得られなかったものを子に得させようとしているという自覚がある。

今のところうまくいっているように思っているけど、
中学以降、遅めの反抗期を迎えたところで、どうなるかの不安はある。
しょせんこれも親の支配下での代償行為にすぎないと悟られるだろうから。

117さんは、全く自他同一視傾向がないから(良いことだと思う)、
しかも察するに高学歴かつそれを(世俗的な意味で)無駄にしているために
(女性に多い)、教育に熱意がわかないのでは。
母親としては、そのぐらい一歩引いているほうが適切かもしれない。

夜中なんで妄想が膨らんでしまった。
120名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 02:13:05 ID:8+8a0OGG
みなさん熱心で、難しいことを考えていらっしゃって…
もう親力のなさで、うちの子はダメなのかなぁorzスマナイネェ

うちはとても算数好きな3年生なのだけれど
4年生から塾に入れるのを躊躇しています。
もう少し受験算数より楽しい算数に浸らせといてあげたい。
今日もなにやら「清浄数」(なんだ??)というネーミングにうっとり。
ずっと夢見心地な様子でした。
受験算数が始まっちゃったら、つまらないかなぁと。
地方とはいえ、受験を決意した親にしてはぬる過ぎですよね。
葛藤は続きます。

しかし深夜にここ読むと凹むわ…。
121名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 03:01:33 ID:c/cPPoRf
☆WebMoney無料入手法☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
@http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1504060←このアドレスからサイトに行く。
※ここからの登録でないと0円スタートになってしまうので必ず上記のURLから登録してください。
特典ポイントが付く様になってます。
Aそこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で500ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
Ehttp://www.pointbank.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行く。
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney) の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
122名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 03:30:04 ID:eVM/Z2ZQ
地球の裏側の友人としゃべってたらこんな時間になってしまった。

>>118
>どうも真剣ぽいので、

おほほ。2ch はそういうふうに使うものだとw
子を自他同一視できるなんてうらやましいですよ。
うちの子は性も違うけど、ことごとく私と異なるので、同一視しようもないというか。

>しかも察するに高学歴かつそれを(世俗的な意味で)無駄にしているために
>(女性に多い)、教育に熱意がわかないのでは。

うーん、無駄にしてるから教育に意義を見出せなくなってるという意味?
もしそういう解釈なら、ちょっと違ってて、教育の価値はすごく信じてる。
といっても、実はもう塾に丸投げしてしまった。家でも宿題などほとんど
みてやってなくて、放置に近い。関心がないわけではないのだけど。
それで、ここたまに読むと、 >>113のような疑問が湧いてくるのです。
123名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 03:33:16 ID:eVM/Z2ZQ
>>118
>ID:T74RM/jj ですが、なぜうちが…w

お子さんのこと細かく分析されてるじゃないですか。
受験やめようモードとか4教科とかおっしゃるところをみると
高学年にさしかかる時期でしょうか。うちもそうですが。

「女王の教室」は初耳ですが、買ってみるかなあ・・・とamazon見てびっくり。
ひぃ〜 4巻もあるんだ。精神的に超ガキな息子でもOKですかね。

>>120
>もう少し受験算数より楽しい算数に浸らせといてあげたい。

お気持ちはわかるけれど、受験算数が必ずしもつまらないわけじゃないですよー。
うちの子は楽しいみたい。もちろん、他のやり方だってあると思いますが。
お子さんが今の感じを堪能しているうちはそのまま様子を見るというのが
いいのかも。観察してるうちにお子さんがタイミングを知らせてくれるのでは。
124名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 03:54:14 ID:92OObHEt
横入り。
うちも算数が好きで、知の翼を3年までやっていました。
知の翼の算数がおもしろくて気に入ってたから4年もこのままで、塾は
5年からにしようかどうしようか迷っていたとき 無料公開テストを受け、
体験入学に行ったところ、子供からお願いだから塾に行かせてくれと泣きつかれました。
算数はもちろん他の授業もものすごく楽しかったみたいです。
受験算数、全然つまらなくないですよ〜。
125名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 08:01:35 ID:iNwE3QI7
>>118
女王の教室、見せたくなった。
ありがとう。
126名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:28:10 ID:2N64j3V5
えー「女王の教室」なんて見せたくないわ。
あんなエグイの見せないと自立を即せないもんかな?
それって恐怖感を利用したショック療法みたい。

うちの子には内側から湧いてくる夢への渇望を描いてる映画
「リトルダンサー」「ドリームカムトゥルー」などを見せたら
とっても喜んでた。
速効性はないけど、折に触れ思い出してくれればいい。

127名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:38:57 ID:JmVl7DQ5
算数好きなら、中学受験算数は食い付いて離さないと思いますよ〜
あれほど「算数」を堪能できるものは無い。
自分好みの難問にぶち当たると恍惚の表情になりますからw
親の私は、何とか数列とか、何とか算とか、訳わかんないけど。
128名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:56:08 ID:xYy5HcXv
>>126
>それって恐怖感を利用したショック療法みたい。

おそらく最初のほうしか見てらっしゃらないんじゃないですか?
最後までご覧になった上での、この感想だとしたら、かなり的外れだと思う。
うちの子が最終回に号泣したのも、別に話が感動的だったからじゃなく、
某教師の信念に共鳴したからです、多分。
まあ、確かに多少のわざとらしさは感じますよね。でも、子どもには丁度いいのでは。

>「リトルダンサー」「ドリームカムトゥルー」

検索して調べてみたけど、本当に良さそうな映画ですね。
視聴中のアニメ「まんが日本史」を見終わったらぜひ借りてみますわ。
他にあればもっと教えて下さいw
129名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:14:07 ID:e8rOvWbA
>>128
「12才のうちやれることをやれ」ということ?
公式の最終回のあらすじをみてみたけど
ドラマにありがちな最終回。
最初の方をみてないからかな。
130名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:27:30 ID:2N64j3V5
>>128
そう、最初の方見て嫌になったの。
最後の方が良くても出だしのあれを見せる気にはならない。
テレビドラマ特有のデフォルメやあざとい演出が嫌いなもので。

映画、
「綴り字のシーズン」も良かった。
多少のエロがOKな年齢になったら「グッド・ウィル・ハンティング」も
見せたい。
学問が自分の可能性を広げ、努力が未来を切り開いて行く
という系統の作品が好き。
きれいごとかもしれないけど、小さい子どものうちは
理想的なものをたくさん見せて、将来に対して明るい
イメージ、ビジョンを抱くようになってほしい。

いじめとか、受験のたぐいはリアルでおなかいっぱいなので
わざわざドラマで見たくないわ〜





131名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:17:31 ID:xYy5HcXv
>>129
ネタばれになるから、あまり言いたくないのですが、
うちの子が嗚咽したのは「一寸の虫にも五分の魂」的な話になった時です。
スペシャル版の2話目とも関連した話。陳腐と言えば陳腐なのですが。
まあ、見ればわかるとしか言いようがないですね。

>>130
すごくおっしゃりたいことわかりますよ。
うちも実際にいじめに遭遇してればさすがに見せなかったと思うし。

他に何か自分にとってのマイナス部分を見出していたなら、
あっさり評価は覆ったかもしれない。
でも、そうしたぎりぎりのバランスの上で成り立っているドラマだからこそ、
あのドラマは素晴らしいとも思うし。
132名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:59:14 ID:7CsIgUeh
受験にいいかどうかわからないけど
うちは女王の教室大好きで、ビデオに撮っていて(当時9時には寝かせていたので)
それを時々見てます(まだビデオデッキの我が家です)
去年ぐらいだっけか?スペシャルやったときは絶対見てました。

女王の教室の良さは、直接受験に関係ないような気がしますが・・・・

どーなんでしょうね?

あれを見ていた時は3年生の時で、ちょっと大人びた考えをする我が子は見て
意味がわかっていたようですが、子供らしい考えをもつお子さんや2年生、1年生の子には
ちょっとわからないかもしれませんね。
133名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:18:59 ID:qAEZRrbe
以前、クリスマスプレゼントの話題がありましたが、
ジオマグは図形の弱い子にどうですかね?
ttp://home.f01.itscom.net/morishin/geomag-panel.html
このシリーズのパネルかマルチカラーかパステルかで悩む。
134名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:25:09 ID:IvpwVvp2
>>133
きちっとした多面体を作ろうと思ったら、マルチカラーとパステルは難しいよ。

遊んだことあるけど、球形の磁石を頂点とするから、きっちり固定されない。
そのため、多数の辺を組み合わせると、面同士の角度、辺同士の角度を保つのが非常に難しい。
正十二面体を作ろうとしても、最後のほうでグシャっとつぶれ、関係ない箇所同士が磁石
でくっついてほぐすのがたいへんになることしばしば。
なんとか作っても、重力の影響もあって角度が変わってしまい、パッと見、網で作ったボールみたい。

立体図形の勉強への効果も期待するなら、パネルのほうがいいんじゃないかな。
ジオマグパネルは遊んだことないけど、辺同士の角度がパネルで固定されているおかげで、
面同士の角度も保持しやすいと思う。
135名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:31:52 ID:+AOiKHy7
ピタゴラスの方がいいんじゃないかと。
あれって再販されたんだっけ?どうだったっけ?
136名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:51:11 ID:qAEZRrbe
>>134
そうでしたか。情報ありがたいです。
買うならパネルありを検討してみます。
>>135
ピタゴラスのプレート、アマゾンのレビュー見てると、図形が苦手な子によさそうで惹かれます。
でも、高い・・・!

立体の内側が見えるジオマグか、評判のよいピタゴラスか、うーーーん。
137名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:55:02 ID:+AOiKHy7
うーん、図形苦手だったけど、塾の基本問題を繰り返し解いて
その基本パターンを叩き込んだら、応用もそこそこいけるようになった。
低学年ってことだったら、清風なんちゃら〜が出している、A3ぐらいの
大きい問題集、あれをやってみるのはどうかと思うけど。
138名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:57:14 ID:+AOiKHy7
連続スマソ
あと、立体図形は親子で工作がいいような気がする。
うちは、展開図作ったよ。
牛乳パックを開かせるのも子供の日課にした。
切断図形は・・・メラニンスポンジでも切らせようかな。
139名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:06:01 ID:IvpwVvp2
>>136
ジオマグパネルを買うなら、少なくともパネル125、または220じゃないと。
五角形パネルが12枚ないと、正十二面体が作れない。
安いほうのパネル125だとすると、値段はピタゴラスプレートに比べて3000円安ぐらいの違い。

ピタゴラスプレートは評判がよいけど五角形パネルがないのがお勉強目的にはちょっとなー。

純粋お勉強目的だったら、他にも色々選択肢はあるけど、磁石の面白さという制約を加えた中では、
私が今から子に買うとすれば、

ジオマグパネル220

かな。
部品数がぎりぎりだと遊びの自由度が下がるんだよね。125はちょっと少ない。
140名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:11:46 ID:06D9bgXy
>>138
>切断図形は・・・メラニンスポンジでも切らせようかな。

つ 100均 油ねんど
円錐でも円柱でも思いのままでっせ
141名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 13:34:03 ID:6MeRrmBU
>>139
>部品数がぎりぎりだと遊びの自由度が下がるんだよね。125はちょっと少ない。

そうなんだよね。
どんな種類でもいいから一つ決めて、同じ種類の物を追加していくに限る。
…といろいろな種類に手を出した私、最近やっと悟ったw
142名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:04:10 ID:O82/nt7X
>>133
おお、これはうちにあるオモチャじゃないか。
知育玩具だったのか。
おもちゃ売り場で夢中になって遊んでたから、
先日3歳の誕生日プレゼントにした。
こんなんでも勉強になるのか。
エレベーターとかカメラとか
見本にないような物を子供なりに適当に作ってるよ。
磁石が強力だから携帯は側に置けないね。
143名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:56:55 ID:fasYralM
年少の子でもジオマグパネルで大丈夫ですか?
クリスマスはピタゴラスと決めていたけれど
元々あの色が独特で好きじゃないから揺らぎ始めました。
144名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:55:45 ID:m2pTva31
☆新刊『都立の逆襲―進化を遂げる東京都立高校』(社会評論社) 都立進学校志望者必読

 確かに私立中高一貫校が難関大学合格の主流であり、都立上位校は傍流だった。
しかし、ここにきて互角の域に達しつつある。「都立の逆襲」は奏功したのだ−。

・実質倍率は統計以来最高、入試欠席率も最小記録を更新…東京の高校受験界は
大激変。とどまるところを知らない都立人気。しかし、5〜6年前の状況はまったく
逆の状態であった。保護者は「都立の教師は公務員だから私立よりやる気がない」
と切り捨て、学力上位層はことごとく国私立高校に流れた。それが今や、教師が一丸
となって生徒の進路実現に本気で取り組んでいる。都立高校の教師が自ら塾へ売り込み
へ出向くことも珍しくはない。都立は何が変わったのか。何が変えたのか。

・都立進学校校長へ徹底取材。各校により大きく異なる教育方針、進学指導、校風
学区撤廃で大規模な生徒争奪戦が勃発。各校の魅力を探る。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784506268/hatena-22/ref=nosim
145名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:01:28 ID:KjBcX6EO
>>144は邪魔だなー。
こいつ中学受験関連なんかのスレに一気にマルチしてんのな。
146名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:50:50 ID:ot07LCtq
結局そういうのがどう役立ったかなんてわかんないんだよね>知育玩具
熱心に探しもとめてたあの頃がなつかしい。(ちょっと苦笑い)
147名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:48:56 ID:dQDZRipc
あまり勉強というのには役に立つかは判らないけど
子供用のからくりおもちゃ工作の本などもいいと思うよ。

うちは中受じゃないからこのスレ的には部外者だけど、息子が
低学年の頃、夏休み工作対策で買ったこの本にどっぷりハマって
四六時中、いろんなからくりおもちゃを作って遊んでいていたところから
いろいろ発展していって、科学的事象に興味を持つようになって
現在、旧帝の理系学生になっているw

今から考えたら、からくりの説明文を理解する読解力、
からくりを作るための切ったり貼ったりの細かい手先作業、
じっくり取り組む集中力、計画性を養えて、からくりを作ることで
初歩といえど、数学、理科、物理方面への興味の足がかりに
なったかな?と思っています。

(実際この手の本って、簡単なからくりでも、驚くような理科的原理を
利用していて大人でも目から鱗!だったりします)
148名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 15:25:16 ID:ot07LCtq
↑息子さんは知らないがすくなくとも>>147
論理的思考が全くにがてだということはわかりました。
149名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 15:49:32 ID:MkOhdQ/h
からくり人形と言えば、学研の大人の科学でいくつかキットが出てるね。
高いけど。
150名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:20:57 ID:7eo4VO1g
>>148
そんな言いがかりを付けるほど>>147の文章はヘンじゃないけど。
151名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 00:27:08 ID:daQBlcHy
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 自修館 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
152名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 01:24:02 ID:/jcMqFC0
>>149
学研の大人の科学はどれも欲しくなっちゃう。からくり人形もいいね〜
昔、プラモをよく作っていたのでプラモも作りたくなってきた
153名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 13:03:49 ID:sdtKro45
からくり人形は今いろんなとこでとりあげられてます。
いるよね。
さも自分が思いついたように語りだす奴って。
154名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 13:15:29 ID:FEEte538
>>153
そんなレスあったっけ?
想像でいじわるな見方をしてたら有益な情報を得られなくなっちゃうよ。
155名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:12:23 ID:fS0kW+pV
からくり人形もからくりおもちゃの一種ではあるだろうけど、
147さんのいってる「からくり工作」はそういう精巧なものとはちょっと違うと思う。
ノッポさんが「できるかな」で作ってたようなもののことじゃない?
Amazonで「からくり工作」で検索すると色々出てるね。どれがいいかな。

うちは、もう高学年で高機能な電子工作に慣れていて(仕組みを理解しないまま説明書に従って
ただ作ってるだけ)、いまさら素朴なからくり工作には興味をもたないと思うけど、
これから低学年になる下の子の自由工作ででも、やらせてみたい。

>>147
>から考えたら、からくりの説明文を理解する読解力、

実際、国語の授業の中で、からくり工作を通して、説明文の読み取り・作成訓練を
することがあるよ。教育出版の2年国語のカリキュラムに組み入れられてる。
156名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 18:35:02 ID:mhung3Yt
からくり人形とからくり工作まるで違うね。
いろんなところで取り上げられてる、ときいて、どこのスレ?
とくるともう脱力だよ・・・
アホな親の子はアホだからね皆
157名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 20:56:22 ID:87iE+k9O
>>156
>どこのスレ?
>とくると

の意味がわからない。
よもや154の「そんなレスあったっけ?」を「そんなスレあったっけ?」と読み違えたのではあるまいな。
158名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 23:29:14 ID:V3m6IPwN
>>122さんじゃないけど、>>118 さんのその後のコメントを読みたい。>>155さんよね?

高学歴かつそれを(世俗的な意味で)無駄にしていると教育に熱意がわかなくなる
っていう分析はどこから来てるんだろう?
受験ブログを見てると、そういう女性ばかり熱意があるように見える。
159155:2007/12/19(水) 02:29:52 ID:KkjfDWYN
>>118じゃなくて>>119の宛先ミスと思われるので、>>119を書いた私がコメントします。

高学歴かつ(世俗的な意味で)学歴を無駄にしてる女性はたくさんいらっしゃいますが、
同じ状況でも、教育への熱意についてどういう動機が働くかは様々でしょう。

(1)「高学歴だが無駄だった」→(やってもどうせ無駄)→「教育への熱意が低い」
(2)「高学歴だが無駄だった」→(一般的に無駄なわけではないし、良いやり方も知っている)→「教育への熱意が高い」

いずれもありえます。
おそらく、どちらかというと、たしかに>>158のいうように、自ら学歴取得過程で身につけた
勉強方法・知識への自負から、それを家庭教育に生かす方向(2)に傾きやすいとは予想します。
せっかくの持ち駒を我が子に生かそうというわけです。

にもかかわらず、私が>>119で、それとは反対方向(1)のように考察したのは、
結論を固定して、そこに私が察した事象をやや強引に結びつけたためです。

>>117さんが自ら教育することに熱意がわかないという結論自体は、その書き込みから明らか
なので固定。そして、高学歴というのも、文章の全体的雰囲気から察しました。

加えて、これは勘違いの可能性大ですが、このスレの派生元である「お母さんの為のお勉強講座」
スレの頃から、自分が教育に熱心でないことを悩んでいるかのように訴える方がいらっしゃい
ました。その方のことが念頭にありました。なかなか博識かつ頭の柔らかい方で、
ゾムツールを風呂に沈めて立体切断の勉強をするアイデアが印象的でした。
160155:2007/12/19(水) 02:30:35 ID:KkjfDWYN
結局のところ、>>117さんは、(1)(2)いずれでもなく、「教育」ではなく「家庭教育」
への熱意がなかっただけでした(>>122)。
家庭教育に熱心でないからといって、気にする必要はないと思うんですけどね。
高学年からは外注したほうが、一般的には効率的でしょうから、確実な道を歩んでいる
可能性が高いのです。

なお、前には書かなかったことで一つ思いついたことがあります。
塾・予備校などの一般的な方法で、しかもさほど苦労なく高学歴を取得した人は、
一般的な方法にまかせるだけで安心する方向に傾くということもあるのではないでしょうか。
161155:2007/12/19(水) 02:50:41 ID:KkjfDWYN
追伸

我が家のクリスマスプレゼントは以下に決定。
上の子(4年):
 PS3 60GB。パネキット、カルネージハートポータブルで遊びながら論理的思考を鍛える。

下の子(年長):
 ジオマグパネル660。ヨドバシカメラで取り寄せ。クリスマスには間に合わない可能性大。
 上の子の、立体スライス学習の検証用にも役立てたい。

私が遊びたいだけともいえるw
162名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 05:58:50 ID:2e/k4B7v
>>161
> 私が遊びたいだけともいえるw

この気持ちがいくつになっても消えないんだよね。
根っからの遊び好きなのかも知れないけど、遊びへの食いつきは私が一番いい。
おまけに凝り性…私が何かにはまると子どもが異常な食いつきを示すのが面白い。
(何それ何それ!と言いながら走ってくるw)

うちは賢人パズルをサンタが運ぶ予定。
パズルが好きで勉強の合間にやるのが休憩になっているのでちょうどいいかな。
個人的にはスコットランドヤードを家族でやりたいが、低学年なのでまだ早い。
もう少し大きくなったらテーブルトークをやりたいんだが…受験の妨げになりそうなので
またパズルを買うことになりそうだ。

155さんのレスは勉強になるし好奇心がそそられる。
遊ぶことばかり考えている私はここで退散じゃ。
163名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 06:12:03 ID:QnCcNCba
塾教材低学年算数とか親が面白かったりする。
親が楽しみたいからその教材を選んだって部分もあるかも。
そして親が楽しいものは子供も楽しい。
家庭の平和はこうして保たれるw
164名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:12:40 ID:RqJ8x/Sq
158です。やっぱり155さん=119さんだった。(アンカーミスすみません)

>>159の(1)のケースは、やっぱり私には思い当たる例がないので
ぴんとこないけど、「家庭教育」って親の熱意だけじゃ続かない気がする。
気がする、ってだけw
どうもありがとうございました。

PS3 60GB。パネキット、カルネージハートポータブル って何のことか全然わかんないw
てのひらサイズのゲーム(なんていうんだっけ、DS?)と一つ買うならどっちがおすすめですか?
165名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:30:47 ID:KkjfDWYN
>>164
一つ買うなら、DSがおすすめ。
友達の間での所有率、学習ソフトの充実度から。
うちにもある。
166名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:42:27 ID:PkRWyaNL
皆さんもうクリスマスプレゼント買ったんですか?何買ったかききたい。
167名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:38:59 ID:y9cOugvj
DSのマリオのソフト。
遊ぶときは、勉強と無関係にお友達と楽しめるものがいいからね。
クリスマスプレゼントくらいは、本人の希望優先。
168名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 15:07:31 ID:ZzhwEsEJ
みんなハイテクですなぁ。
うちは毎年、子どもがサンタさんに手紙を書くのだけれど、
今年はなんと算盤ですよ、算盤orz

驚いたことにどこにも売っていない。
しかたがないのでネットで注文するらしいです。サンタさんが。
自主学習できるようなドリルっぽいものも探さなくては。サンタさんが。
169名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 15:50:40 ID:KkjfDWYN
>>167
>クリスマスプレゼントくらいは、本人の希望優先。

これ読んでちょっと反省していたんだけど、10月に、リカチャンハウスが新発売したときに、
クリスマスプレゼントの前倒しとして買ってやってたことを思い出したので、
やっぱり反省取り消し。ジオマグパネルで椅子を作って、リカちゃんに座らせたい。

>>168
家で自主学習するなら、「そろばんDS」も買ってやったら?
http://www.fws.co.jp/product/index.html
こういう動きを再現するものこそ、ハイテクの真骨頂。自主学習にもってこいですよ。

ちなみに、うちの子のそろばんは
http://www.soroban.com/index_jp.html
の通販ショッピングで買った、ON150 名入れのワンタッチそろばん。
最初ON126を注文したけど、ワンタッチ機構をのぞくとスタンダードの5000〜6000円相当の
品らしいので、名入れ間違いによるやりなおしをきっかけに、差額を払ってON150に変更した。
手になじむ良い買い物したと思う。ON126は枠が太いし、珠のすべり具合が微妙に悪い。
比べなければ気づかない程度だけど。
170名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:09:25 ID:RqJ8x/Sq
やっぱりDSですかぁ。。。今年はサンタさんに楽器を頼もうと
思ってたけど、迷うところだ。
「そろばんDS」って指で画面の珠が動くの!? 

リカチャンハウスってまだあるんだ。すごいな。
うう、自分から情報提供できるものがないw 
171名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:23:47 ID:bpfGSgjJ
しゃべる地球儀にしようかな、と思ったら2万円ぐらいするんだね。
国の表示が日本語じゃないからやめたけど。
172名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:30:47 ID:y9cOugvj
>>171
最新のバージョンは、日本語だよ。
うちは誕生日に思い切って買ってあげようと思ってる。
以前、テレビチャンピオンの地理王選手権に出てた子たちの多くが
しゃべる地球儀を部屋に置いてた。
173名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:16:08 ID:c/eO5YG+
うちもプレゼントはゲームソフトでマリオギャラクシーだ。
誕生日とクリスマス以外にゲームソフト購入を認めてないので、
子は来年の誕生日とクリスマス分に買ってもらうソフトも既に決めている模様。
しかも、ソフト発売日が誕生日やクリスマスに近い日とは限らないので、
実際に購入するのは数ヶ月ずれることも(てか、ほとんどそう)。

かなり味気ないです。
174名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:06:01 ID:1mLwdspG
>>170
驚きですよね>リカちゃんハウス
初代のリカちゃんハウスは赤だったと思うのですが、今のリカちゃんの
プロフィールに書いてある「好きな色:ピンク」のせいか、
リカちゃんハウスはショッキングピンクなのです。
うちのリカちゃんハウスは今ポケモンの家になっています。

>>168
サンタは苦労しますねw 去年子どもが欲しいものが決まらなくて
サンタから電話が来たと嘘を言って無理やり聞き出しました。

うちは上にも書きましたが、賢人パズルを買いました。>>166
175名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:03:26 ID:N9M/UrYy
なんだろう、自分が遊びたいなら自分用に買えばいいのにと思った。
子供が楽しみにしているクリスマスにかこつけて自分の物欲を満たすなんて、
やってて違和感は感じないのだろうか。
結果的に「親が楽しいものは子も楽しい」はそうなんだろうけど、最近の流れでは
本当に子供のためというより自分のため!って感じの人が目立つね。
176名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:12:26 ID:2+VV/PdE
>>175
ちょびっと同意
クリスマスプレゼントくらいは子供が欲しがるばかばかしくてためにならないもの
買ってやればいいのに
人生には無駄も必要よ
177名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:39:43 ID:Zutt6wos
親子間でウィンウィンの関係が築ければそれでいいんじゃないの。
「子供のため」という言葉のほうに、よっぽど気持ち悪さを感じる。
178名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:46:46 ID:3EbiRP6I
>>175
子どもの好きそうな物や好きだろうなって物を選んでるんじゃない。
ついでに自分も遊びたいなってだけで。
好奇心旺盛な人が子どものおもちゃに興味を示してるってだけの流れ。
子どもにかこつけて、自分の好きなもの買うほど貧乏じゃないと思うよ。>物欲を満たす

>>176
私も本当に子どもが欲しがるものをあげればいいと思う。
笑い袋でもちょんまげカツラでも何でもokだ。どっちも既にうちにあるけどw
179名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 19:29:24 ID:2FAR9nVb
>>175にドウイ。
自分が好きだからというのは論外だが、
教育的なものを与えたいという気持ちは分かる。
しかし、クリスマスと誕生日はその辺を我慢して
子供が本当にほしいものを尊重してあげたらいいのに。
「どうせ、ほしいものはもらえない。いつもお母さんが決めちゃうし」
なんてあきらめの気持ちを持たれたら寂しい。
180名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:06:13 ID:1fKSVGHp
>>175
>「どうせ、ほしいものはもらえない。いつもお母さんが決めちゃうし」
なんてどっから出手くる発想なの? 
お宅がそうだからって、それを基準に文句つけられても・・・
181161:2007/12/20(木) 20:12:13 ID:ZnEwOasc
>>175>>179が我が家のことを念頭に含めて書いているのだとしたら、全くの的外れ。
(苦笑)っていうのはこういうときに使うのだろうな。

まぁ、悪い風に想像したければご勝手に。
182名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:19:46 ID:WLTEQ2DJ
家庭の方針はさまざま。

うちは>>173だけど、クリスマスは子どもの本当に欲しいものを買って、
知育的なもの(つまり私が買いたいもの)は折を見て適当に買い与えているよ。
逆にクリスマスは親が子に良かれと選んだものを買って、
子どもの欲しいものは別の機会にという人もいるんじゃない?

クリスマスや誕生日プレゼントの思い出がすべてゲームソフトっていうのも
大人になって振り返ってみるとちょっと虚しいかもしれないと、ここ読んでて思った。
183名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:24:03 ID:f/Qs0M5V
>>168です。レスくれた方、アドバイスしてくださった方、ありがd。

うちはたまたま算盤を欲しがって、
まあ、頭の体操にもいいだろう(つまんないけどw)ってモノだったのでセーフ。
正直、中学受験を考えている親としては、
クリスマスや誕生日に毎回ゲームソフトを欲しがるタイプの子どもじゃなくて
助かったと思ってるw
まあソフトの中身によるのかもしれないけどね。そこらへん疎くてわからん。
子どもが欲しいゲームソフトやお人形さんを与えるもよし
サンタさんが悩んで悩んで、子どものためにと選んだ品を与えるもよし。
どちらの子も充分幸せだと思うけど。

ちなみに我が家では、万が一サンタさんに希望が通らなかった場合には
帰省先に待っている甘やかしジジババにすり寄ったり
お年玉をためて買おうとしっかり貯金したりする。
過去、タイヤのついたスニーカーは、サンタさんも親もジジババも却下したので
ちまちま貯金していたようだが、本人が買うことをすっかり忘れて終了w

ついでだが、>>182下2行、コソーリ胴囲w
184名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:53:23 ID:kfcfnA0D
タイヤのついたスニーカーはなぜ却下になったの?危ないからかな。最近ははいてる子見かけないな〜。
185名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 07:18:25 ID:E7LYe/JS
何が欲しいの?と探りを入れたら
「ママに言わないで欲しいものが来たらサンタがいるということだから教えない」といわれた。
半信半疑らしい。
でも姉に話しているところを聞いてしまった。「チェス盤が欲しい」と。
買うのはいいけど相手するのいやだな・・
186名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 10:14:43 ID:OACyNvMI
ワラタ。
187名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 10:47:57 ID:qDoa+3NE
このチェス盤すごいよ・・・
http://youtube.com/watch?v=_yoLTMZu1qc
188名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:33:07 ID:E7LYe/JS
>>187
ホントだすげー。
下から磁石で動かしてるかのような動きだね。
コンピューターゲームではなくあえてリアルにこだわったんだね。
189名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:39:33 ID:Bcn5Cjni
オヤ驚いた!  >>159さん。
ゾムツール風呂沈め立体切断、確かにわたくしですわw
今回のは、>>160に書かれている通り、「家庭教育」の熱意に関わる話で、
最初の>>113は、>>80以降くらいの家庭学習の話題を踏まえて書いたのでした。

外注のほうが効率的かつ確実かどうかは、「ゴール」をどこに設定するかにもよるし、
とうぜん親子双方の資質等にもよるでしょうね。正解はわからないんじゃないかな。
外注したから安心、という感覚も全然なくて、家ではみてやれなかった
(熱意が続かなかったこと含め)のと、子供の希望。

ただ、納得いく塾が運良く見つからなかったら、未だに悶々としてるかも。
体験して回った大手塾はどれもぜんぜんダメだったから。

一般的な方法にまかせるだけで安心する人たちがいるとすれば、それは
その人の来歴に関係なく、多数派に属してると安心するってだけのことかと。
190名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:43:32 ID:Bcn5Cjni
サンタさんですが、うちは今年は、
「サンタさんてテレパシー使えるんだよね。僕はサンタとクルーズに行きたい」
さすがに叶えてやれません(涙

去年は、イブの夜、テーブルにクッキーとお手紙を置いて寝た息子。
「食べたらここにサインしてください」
サイン? しましたよw
191名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 04:15:57 ID:3SbGoPGb
>>189
ゾムツール風呂沈め立体切断の話をここでも聞かせていただけませんか?
該当スレを見てみたけど、過去スレなのかしら?
見当たらなかったので。
192名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 05:49:09 ID:lxUcouGa
>>189
> 体験して回った大手塾はどれもぜんぜんダメだったから。

今塾探している最中で悶々としてる。本当に悶々とw
子どもは行くなら沢山人がいるところと集団塾を希望していて
大手のオープンを受けてみて、子どもの感触を様子見しているところ。
小4から塾には行くつもりでいるみたいだけど、私と勉強することを主に
考えているみたいで…母ちゃん疲れたよ('A`)

189さんは大手のどこがダメだと感じたのかな?良かったら教えて欲しい。
うちは大手にこだわってはいないんだよね。
でもとりあえず大手から見てる。来年から中規模の塾を見て回る予定。
塾はくさるほどあるので迷いも激しい。
193159:2007/12/22(土) 13:27:36 ID:MuCt9Hlf
>>189
>体験して回った大手塾はどれもぜんぜんダメだったから。

なるほど。見る目が厳しいんでしょうね。
このぐらいの授業内容だったら、自分が本気を出して教えれば
(場合によっては子供が本気で自習すれば)、上回るまたは少なくとも
大差ない成果を上げられると思わされる。
かといって、本気を出せるかといえば、必ずしもそうはいかない。
それで、不満を持ちながらも塾に任せざるを得ず、悶々とする、と。

よくわかります。
大手塾の授業内容の全部または一部に不満がある場合に備え、
大手塾の変則受講形態を調べたことがあります。ご参考まで。

日能研
 テスト(カリキュラムテスト)のみ:
  不可能。
 単科受講:
  通常授業(本科教室)の一部を単科受講することは不可能
  (通常授業とは別に、算数の単科講座を設けている校舎はある)。
  ただし、算国二科コースを選択し、国語は欠席し、カリテは四科目受ける、
  といった「イレギュラー対応」が校舎によっては可能かもしれない。

SAPIX
 テスト(マンスリーテスト)のみ:不可能。
 単科受講:不可能(二科も不可)。
194159:2007/12/22(土) 13:29:39 ID:MuCt9Hlf
四谷大塚
 テスト(YTテスト)のみ:
  5年、6年にテストコースを設置(内部生扱い)。
  「通信くらぶ」で校舎と同じテストを自宅で受けることもできる(4〜6年)。
 単科受講:
  不可能。算国の二教科受講は可能(季節講習では理社の二教科受講も可能)。

早稲田アカデミー
 テスト(YTテスト)のみ:
  5年、6年では可能(外部生扱い)。ただし、実際には各校舎に1人いるかいないか。
  テスト費用は設定可能最低に抑えており(通常回3,150円、総合回4,200円、
  YT月会費1,050円)、四谷大塚より安い。
 単科受講:
  可能(内部生扱い)。ただし、ほとんどいない。

栄光ゼミナール
 テスト(アタックテスト)のみ:教室に相談を。
 単科受講:可能。
195名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:41:05 ID:E+zABe+3
>>191
>ゾムツール風呂沈め立体切断の話をここでも聞かせていただけませんか?

そんなご大層なものじゃなくて、その場の思いつきなのでホントお恥ずかしいんですが。

ゾムツールって、ジオマグパネルやピタゴラスプレートが面で組み立てるのと違って
点と線だけで構成されているので、立体の内部が素通しでしょ。(いわばスケルトン)
それで、たとえば立方体を作って、水にいろんな角度で沈めていけば、
水との接面(と言えばいいかな)が見える。それが切断面になる、と考えたのです。

ただ、面がありませんから、水との接線(つまり切断面の輪郭)が直接現れるわけではないので、
そこは見る側の想像力が必要になってくるから、大根やオアシスを切ったようには
形が見えてくれません。そういうわけで、子供にはやはり高度かもしれません。

ついでに公式サイトのリンクを。「ゾムツール」でググったらトップに
七田と抱き合わせの怪しさ全開のサイトが出るので、なんかイヤだ。

http://www.zometool.com
日本で買う半額ですが、送料と関税足すと、結局3割引きくらいの感じ。
196名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:48:34 ID:E+zABe+3
大手塾の体験については、夜あらためて。>>192さん
お気持ちよくわかります。

>>193の「見る目が厳しい」っていう分析は、残念ながらまた半分くらいハズレ。
159さんの親子を基準に推理してるでしょ。うちはそんなぜんぜん優秀じゃないので。
理由はあとで書きますが。
197名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:03:38 ID:MuCt9Hlf
またハズしましたか…もう推理は控えますw

ジオマグパネル、今日、届きました。4日間で取り寄せ品到着とは、ヨドバシカメラ、
なかなかやります。さっそく娘がリカちゃんのためにお風呂を作りました。

ジオマグパネルの場合、パネルを使わなければただのジオマグなので、スケルトンの構造物
も作れます。錆びては困るので風呂には沈められません。切断面がわりに糸をかけようと思います。
198192:2007/12/22(土) 22:37:09 ID:MW1/La1/
>>193
各塾についてすごい勉強になりました。ありがとうございます。
大手は融通が。四谷も4年生のテストコース廃止でがっかりです。

>>196
気長にお待ちしてます。
196さんのお手すきの時間にお会いできたらと思います。
199196:2007/12/22(土) 23:26:41 ID:E+zABe+3
まず前提として、とても優秀だったら、どの塾でもいいわけですよね。
入塾時期も。好きなのを選べばいい。
もっと言えば、塾に行かなくても全然かまわない。(行かないほうがいいかも?)

家庭学習だけで御三家合格はレアケースだろうし、受験は水物だけれど、
照準を大学受験あたりに定めるなら、中学は二番手三番手または公立でも
じゅうぶんオッケーでしょう。環境だけある程度整えてやって、あとは放任。

で、うち子の場合、そうじゃないから親が頭を使うしかなかった。
正解などない課題と取り組み、わずかでも確率を上げる(何の?)ことを願って。

(その判断というか発見が非常に遅れたという悔いはあるけど、
しかたないですね… 自分の限界。
ここまで「フツーの子」だなんて… 認めるのに時間がかかったw)

回ったのは、>>193,>>194に挙がっているうち、四谷以外です。
四谷だけ徒歩圏にないため。
また、Sapix は体験授業はないので、テストを2度受けました。それと説明会。
他の所は無料の体験授業や理科実験、オープンテストなど、複数回試しています。
200名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:45:57 ID:I9FXE7lq
もう、国語を教えるのが限界@小3

以前のスレで、理論的な国語の教え方について
論議していた方が数名いらっしゃいましたよね?
学校やチャレンジレベルの抜き出しや記述は出来るのに…
長文もわりと速く読めるのに…
4択にも引っ掛からないのに、抜き出しだけがダメ。
まるで、目の前にある探し物に全く気がつかないで
違う場所を探し続けている姿の様です。

なんだかもう…はぁ…
生活習慣を見直す他に、何か良い教え方はありますか?
201196:2007/12/23(日) 00:03:16 ID:NsXGClRN
>>200 さん、小3でそれならすごく見込みありますよ! 
落ち込む必要まるでナシ! うちの惨状に比べれば雲泥の差w

私より適任のいろんな方がアドバイスくださると思いますが、
ともかく親が焦らないことが大事ですよ。
まだ、あんまり細かくやる時期じゃないんじゃないかな。
202196:2007/12/23(日) 00:12:22 ID:NsXGClRN
>>199のつづき。長くてスミマセン。

うちの子は、科目のばらつきが激しい、というより、算数以外はボロボロなので
入塾テストの合計では良くて偏差値60程度、平凡な生徒の一人と見なされるだけ、
というのが、あらかじめ予想できました。

実際、大手と中堅塾、うちの子の可能性をちゃんと見てくれるところはなかった。
数値で一括処理するだけだから当然だけど。

成績でクラスや席順が決まる仕組みの大手塾では、sapixでいえばαクラスに
常時ひっかかっているくらいじゃないとメリットがないと考えました。

3年後半に受けた、内部生と共通のテストでは、「新4年のα3クラスになります」
と言われたけど、すぐアルファベットに落ちることは目に見えてたw

たいていの塾は、できない子をできるようにしてくれるわけじゃなくて、
最初からポテンシャルのある子が自らの力で(周囲の子との切磋琢磨で)
さらにできるようになっていく、その場を提供してるだけだと思うんです。
だから選抜をする。そして成績順に振り分ける。

つまり、我が子の場合、塾のそういう構造の中で、おいしい所を享受できない
位置に甘んじるしかないだろう、ということです。
203名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:15:26 ID:dOje/UGK
>>201
励まし有り難うございます。
うちは「フツーの子」ではなく、凡才だけど変人タイプです。
そうですね…焦らないで「見守る」しか方法がないんでしょうね。
親が焦っているから余計に焦って探せない状況なんでしょうし
日常でもそういう状況を目にすることがありますよね。
(例えば、友達の母子など)
取りあえず、餅つきます…
204名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:15:46 ID:NTdwQuEW
冬休みに本格的に論理的文章の読解を教える@4年。

文章読解の第一として、文章の難易が問題となる。
難しい文章と簡単な文章では読み方のアプローチが
大きく異なってくる。

まず文章の難易について。
文章が簡単とは、自分が既知のことと文章の内容が多く
重なる場合を言う。このような場合自分のスキーマに照らし合わせて、
文章を読み進めればよい。

一方、文章が難しいとは、文章の内容に未知のことが多い場合である。
相手の論理を追随していかなくては、文脈が把握できない。
何しろ未知に充ち満ちているのだから、自分の論理で文章を読み解こうとすれば、
そこに読み違いが発生する。

このように自分の土俵に上げて文章を読み砕くか、あるいは相手の土俵で
ひたすらその真意を追っていくかといういわば真反対のアプローチが必要になってくる。
205名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:46:07 ID:NTdwQuEW
さて、文章が分かるとは、どういうことだろうか?
ルビ付きの般若心経を最後まで読んだからと言って、般若心経が
わかったとは言わない。わかったとは、音の再生ではない。

実は分かったには、レベルがあると考えるのが良い。
最低レベルの「分かった」として、文章をある一定の繋がりを保ちつつ、
最後まで読み終えることを挙げてみたい。
話題が何か、筆者の主張は何かなど、文章を読み終えた段階では
キチンと取り出せないが、とにかく最後まで読み終えた。
一見これでは、「分かった」と言うには、何の値打ちもないように思うかも知れない。
しかし、難しい文章になればなるほど、筆者の論理を一生懸命に追うことで精一杯になってしまうのだ。
というか、自分の論理を持ち出しこそが誤読の一歩となる。

そこから先2度読み段階で、話題や、まとめの文章、具体例の括りだし、
段落間の繋がりなどの読解技術が文章を構造化していく。

学生レベルでの読解の完了を挙げておく必要があると思う。
それは話題について、各形式段落、あるいは各意味段落がどのような役割を担っているかを
明らかにすること。そしてミクロ的には各文章間がどのような論理構成で繋がっているかを
便宜取り出せれば、ほぼ完璧ではないだろうか。

このように手探りから文章に立ち向かい、最後は自分の棚にきれいに整理して並べる。
これが文章読解の一連の流れだと考えます。

206名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:09:20 ID:NTdwQuEW
子供に読解指導をすることは、難しい。
指導するには、子供がどの程度分かっているのか、
教える側が把握していなくては出来ないからだ。

予習シリーズでは三回音読して、字ズラでの理解→
辞書引き、親聞き等を通じて意味レベルでの理解を深め、→
設問読み、本文照らせ合わせ、解答の書き出しの流れ→
解答解説読み
この流れで読解力を高める手順となっている。

しかし、音読三回読みなどが実戦でそのまま通用するはずがない。
音読は意味把握を横に置き、音声レベルで文章を読み終える作業である。
ある一文を意味把握しつつ読み繋ぐには、読み終えた箇所に戻ったり、
先を盗み見したりの行為が不可欠だ。そのためには音読はあり得ない。
黙読しかありえない。
まずリラックス&コンセントレートで文章を読み繋ぐことだ。
そして余裕があれば読解技術を使って同時に文章の構造化を図ればよい。
その一回の読みで、どれほど読解出来るかがテストにおける読解力の指標である。

そこでどれほど読めたかを2回目以降の音読や、指導する側の質問や、設問解き
などを通じて把握していく。教えるべき内容を指導する側がしっかり理解していることは
当然だし、それに加えて子供の状態が見えなくてはいけない。
とにかく読解指導は難しい。こんな難しいこと下手な塾講師になど任せておけない。
207192:2007/12/23(日) 01:11:18 ID:E3iR9bxc
>>199さん、ありがとうございます。

うちは大手のオープンを受けて様子を見ている状態です。
家庭で教えていて感じるのは、問題に当たることで知識や活用法を
積み上げていくタイプだということです。
世間で言う「中堅校」がうちの子にとって「難関校」になると私は予想しています。
わが子は普通かそれ以下の頭の持ち主なので、その頭をいかに活用すればいいかを
子ども自身が見出せればいいのですが、こればかりはわかりません。

大手のテキストやカリキュラムは魅力的です。そのシステムをもって
スパイラルに積み上げる学習は受けさせたい。しかしその為に必要な基礎は
家庭でつけていくのです。これは当たり前だと思いますが、大手では本人の理解力が
速いか遅いかが大きな分かれ目で、ゆっくり理解していく子どもは底辺に沈んでいく。
うちの子はその沈んでいくタイプではないかと危惧しています。

うちの子どもを大手塾に入れることは、今まで以上に家庭での学習を強化して
通塾するということになります。その覚悟が私にあるのか?
それを突きつけられているので悶々としています。
私のやり方でない方法で子どもが本当に理解できたといえる
指導法をとっている塾がないものか…これだけ塾があるのだからどこかにあるのでは。
そんな気持ちでいます。(つづく)
208192:2007/12/23(日) 01:23:24 ID:E3iR9bxc
>>202
> つまり、我が子の場合、塾のそういう構造の中で、おいしい所を享受できない
> 位置に甘んじるしかないだろう、ということです。

私もそれを感じているから、大手塾のオープンを受けつつも二の足を踏んでいます。
切磋琢磨のためのクラスわけはなんら意味はなさない。
乱暴な言い方をすれば、クラス分けなどせずに「あ!そういうことだったのか!」
と思わせてくれればいいw すごく共感しました。レス頂いて自分の気持ちも少し
整理できました。多分悶々とする日々は続くと思いますが、塾探しの指針が少し見えてきました。
レス、本当にありがとうございました。

(優秀なお子さんにとっての大手塾は、十分力を伸ばしてくれる場所だと思います。
大手塾の批判ではないこと、ご理解ください)
209196:2007/12/23(日) 03:21:00 ID:NsXGClRN
>>207 の分析も興味深いです。もっとお話をうかがいたいな。

192さんの家庭学習ってどんなやり方なのですか? あるいはそうでないやり方とは?

私の勘違いかもしれないですが、指導法というのに対して期待を抱きすぎなのでは?
大手・中小の別なく、塾講師の教え方にあまり焦点を絞らないほうがいいかも。

それに、とっても上手な教え方の講師にめぐりあえたとしても、
それでほんとに子供が「できる」ようになるかは、なんとも言えないですよね。
上手すぎて、「理解できた」と錯覚するということだってあり得るわけで。

目前のテストで良い点数をとることには役立つかもしれないけど、
中長期的に、本当に必要なのは、子供自身が1人で学んでいける力を
つける(ストラテジー含め)ことだから。
その違いに気づかないまま、「難関校」に入れたものの、のちに失速、
ということが、よく起こっているんじゃないかと想像してます。

だから私は、あまり厳密に各塾の教え方を比較検討はしていないんですね。
あまりにひどくて論外、というのはありましたが。
そもそも、大手だと、気に入った講師が担当になる保証もないですし。
210207:2007/12/23(日) 05:58:47 ID:E3iR9bxc
>>209
私は講師の質ではなくて、脈々と受け継がれた大手塾のテキストと
それに沿った教え方のこつを講師は少なからず持っていると思うのです。
期待するとしたら、人を教えるという経験の中で「わかる!」に至るキーワードの
ひとつくらいは授業で言ってくれるのではないかと。そのキーワードをもってして
自分で問題を解いていくタイプのお子さんであれば問題はないと思っています。

そのキーワードが少しばかり多い塾に通わせたいなということと、
その他大勢の影が薄い生徒になりそうな悪寒がするわが子には
目が届く塾が適していると考えました。

ざっくばらんに言えば、私が教え疲れしているというかw
子どもは図鑑や本で見た知識を私に質問してくるのです。どうして人類は誕生した等。
地球ができた経緯を子どもが話し始める。植物でも果実の実る木が存在したことで
哺乳類が誕生したと私が話せば、子どもも本で得た知識を全部持ち出してくるので
最後には宇宙の始まりの話で、ビッグバンの定義の変化まで説明を求められる。
そしてまた本を読んでは私に話を…やめてくれ〜!

でも決して頭がいいわけではなくて、算数の文章題が出来なくて泣いているし
「牛」肉を「午」肉と書いている…もうアホかと。
211207:2007/12/23(日) 06:33:40 ID:E3iR9bxc
人がいないのをいいことに連投します。
我が家の教え方なんてたいしたことないです。

単位換算(1メートル=100センチ)がわからないといえば、国際単位を教えて
結局10進法で単位が存在することを納得させたり。実際にメートルごとに区切られた紐で
近所をはかって実体験。その後、基礎問題集で理解したか確認させる。その後違う問題集で再確認。

算数の文章題は、足し算引き算だけの時はいきなり問題をやらせて解説。
線分図と絵を使います。図形はパターンブロックや平面図形のタイルをそろえて
やってみたり、折り紙で線対称を実感。その後、切り紙遊びをして楽しむ。
切ってみてどうなるかな?と予想させてから開いてみる等。

読解は、文章を子どもが読んで、私が読んで、何が書いてあるかを順に追っていく。
問題によっては初めに答を出してから、どうしてその答えになったか二人で考える。
(私は考えるふり)誰が何をどうした文章か、問題文の結論に惑わされて
主人公の心の動きを見逃していないか、読解に必要な知識や体験を私が話し
子どもと雑談。文法は、例えばつなぎ言葉について説明して二人で文章を作っていく。
全科目の通じることですが、図鑑や勉強したことに関連するテレビをつけたり本を転がしておく。
特に国語の問題集は題材によって使い倒すことが出来るので便利です。

最近、読解の記述が書けなくて子どもは泣いちゃうんです。
理由はくやしいから。涙は流したくないが流れてしまうらしい。
勉強で怒ったことなんか一度もないのに。もうイヤ〜!・゚・(ノД`)・゚・。
早く塾行って欲しいだす。
212名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:38:20 ID:ZiRLG++j
途中でやめてもいいからどこかへ入れてしまえば?
213名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:30:23 ID:3OWojZty
中学受験塾というのはゴールが決まってるわけです
そこから逆算してカリキュラムを組んでる、ただそれだけのものです
子どもの可能性を広げるような教育を受験塾に期待してもがっかりするだけでは。
寺子屋っぽい塾でなら、そういうところがあるかもしれませんね
214名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:08:19 ID:ugRDZIx+
211がやってるやり方ってここで散々ガイシュツのゴソちゃんの国語の進め方と似ているね。
手法としては一番理想的な方法だとは思うのだが…

集団塾の、課題を与えて個々に投げっぱなしの方法はあまりにも大雑把と思うのだが、
子供を見ていると遠回りが却って良かったりもするわけで。
なんだかなーって感じですわ。
215名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:35:24 ID:hflpkqXv
>>203です
>>205さん、有難うございます。
この冬は段落分けと段落間の繋がりを見直したいと思います。
うちは完全に「自分の論理を持ち出し、誤読」の典型です…
もう今さら遅いけれど、もっと幼少時期に絵本を読ませれば良かった
と、後悔の日々です。視野が狭いというか、なんというか…。
読み聞かせにこだわる事はないですね。
取りあえず、前向きに語りかけて苦手意識を持たさないように
楽しく教えてみます。
>>214
仰る通りかも。
うちは大手(sではない)通塾していますが、失敗したと思う事もあれば
子供が私の知らない所で大きく成長をしていたりと
なんだかなー、というのが感想ですね。
「天才型ではない子供を伸してくれる塾」を探そうとするのであれば
中堅塾でアットホームな雰囲気の所がいいですよ。
大概、大手に入れる事を拒否するお母さんは、本人の自身喪失を危惧
して避けるし、4年に中堅塾で伸びて、5年で大手アットホーム塾に
転塾させたという人を数名知っていますよ。

216名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:28:30 ID:q5IEdJjt
>>204-206のようなことは、多くの子供にとって、
中学受験ではなく大学受験でなら自分で気付けることなんだよね。
まれに小学校時代に気付ける子もいると思うんだけど、
今は中学受験の裾野が広がってしまったために、
本来なら子供が勉強する喜びを感じられる気付きを、
無理矢理教え込む必要が出てきたことで、
子供から学ぶ喜びを奪っているような気がしてならない。
217204-206:2007/12/24(月) 12:22:33 ID:rdaSjVtT
>>216
読んで貰って、当然のことと思って貰えることが嬉しいですね。
私の中では、煮詰めて、煮詰めて取り出しした読解へのアプローチなので、
私自身学生時代に身につけていた作法ではありません。
また読解関係の本も随分と読みましたけど、子供を指導するには
「帯に短し、、、、」の感を拭えません。
私の感じでは定番的な読解法すらまだ確立されているようには思いません。
専門職の方々がそれぞれに自分なりの読解法を披瀝しているだけです。
ですから、読解法に関する書物は意外と世の需要が高い(私も含めて)ように感じています。

読解は、予定説的に大学受験レベルでは自然に喜びとともに身につけるテクニックというより、
ダッチロールしやすいもののように思います。
ですから、方向舵を定めてしっかり導してやりたい。

また、読解は最終目標じゃないです。
いまの世の中、文章を読解し、それを基に批評する力こそが求められています。
一足飛びにそこまでは行けませんが、批評する精神の枠組みのなかで、
読解を考えていきたいものです。
218名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 16:05:10 ID:r1OKYd8E
>>216
悠長な時間を過ごして得るモノがそんなに大事かな〜と私は思います。
219名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 17:08:39 ID:qulePcPR
ここで疲労されている常連さん(?)たちの「私の〜〜」って、
中学受験準備とほとんど関係ないあさっての方法論ばっかりだと思います。

当たり前の大手塾のカリキュラム、システムに乗ることだけが正しい方法論じゃないし、
親子だけで中学受験を突破したケースも少なくないわけですが、
しかし、これだけ経験もない、結果も出てないのに、何でもかんでも自分に自信満々じゃ、うまく行くわけないでしょ。

まあどっちみち「公立中学へ行っても〜」という言い訳に逃げ込めばいいんでしょうけどね。



220196:2007/12/24(月) 17:37:51 ID:rJ+w0R6E
>>216
> 大学受験でなら自分で気付けることなんだよね

どうやら多くの子はそうじゃないんだと思います。
でなければ、出口本みたいなのが売れるわけがない。
私も、我が子が「出来ない」ことで初めて考えさせられた。

それに、塾でだって「勉強する喜び」を得られる子はいるし、
塾だからといって「無理矢理教え込む」というわけにはいかない。
「無理矢理」じゃ、入らないものは入らないから。

>>217 さんの指摘は、「読解」を妙に神秘化していない点で共感します。
これを小4の子に実践できるというのはうらやましいかぎり。
221209:2007/12/24(月) 19:46:04 ID:rJ+w0R6E
>>210 お返事ありがとうございます。 今後は私がハズす番かw

すごぉく真面目なんですね〜。他の方もコメントされてるけど、
あまりに理想のイメージを固めてそれを追求するとツライだけかもしれない。

大手塾のテキスト、どこかのをご覧になりました?
市販教材と比べて特に素晴らしいという印象は私はないです。

「熱の伝わり方」を習ってきて、ちゃんと理解できてないようだったので
調べると、シリーズ4年では「放射」は出てこない。今は3つをセットで教えない?
塾が3年間計画になって、4年生のテキストはけっこう甘めに作ってあるのかな、とか。
「らせん型」が言い逃れになっている面もあるような。(生徒に合わせるから仕方ないのか)
ちょっと古いけど、「自由自在3〜4年」にはちゃんと3種類出てました。

個人的には、Felix のはよくできてると感じましたが(ただし1、2ヶ月分を見たのみ)
作った先生が、Nのは浜の昔のに似てる、と。(要するに問題が古いということ?)
それが事実がどうか判断する力は私にはないけど。
222名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:38:38 ID:ok6BFn8k
>>220
>どうやら多くの子はそうじゃないんだと思います。

それは知能の低い子(理数分野だけ高くて言語分野が低い子も)が、
大学に行こうとするからではないのw
223名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:25:46 ID:hflpkqXv
うちの旦那の友達なんて、高校時代国語の全科目オール2で
慶応理工に現役合格したけどね。
224名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:29:52 ID:rdaSjVtT
出たよ、また、経験命オバチャン
225名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:48:30 ID:rdaSjVtT
>>219
経験、経験とわめき散らすなら、
自分の子がいかにして読解力を身につけたかを語りなよ。
たしか、御三家が自慢でなかったっけw
なお、読書とか、語彙力とか、塾テキストを真面目にとか、
みんなが知っていることから、一歩でも二歩でも、突っ込んだ
具体的方法論を書くこと。
批評の約束券を付けますから、張り切ってどうぞ!
226名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:05:33 ID:rJ+w0R6E
>>222  それが何か反論になってます?

>>216 では、「多くの子供にとって、
中学受験ではなく大学受験でなら自分で気付けることなんだよね。」とあります。
>>222のいう「知能の低い子」まで含まれる話です。
いまやおよそ半数の子供が大学に進学するんですから。
227名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:12:02 ID:rJ+w0R6E
>>215
言ってもムダですよ。>>219みたいな書き方しかできない人は
それだけの人なんだから、スルーがいいと思う。
228名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:45:27 ID:hflpkqXv
ん?
215ですが、225さんの間違いですよね?<227

まぁ、受験本番は6年生の夏からですし
それまでの間の色々な勉強方法を有意義に語って下さると
嬉しいのですが、それを自信満々と捕えてしまって
快く思ってない人もいるから難しいですね〜
かる〜くスルーして下さると嬉しいでつ

ホント、勉強方法や通塾については、十人十色ですから
「この人はこんな感じで成功、失敗」と素直に受入れたいんですけどね
229名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:53:23 ID:0kFQxryD
予習シリーズの理科を勉強していて、生物がその季節ごとに進むのが良いと思う。

ただ、植物を写真でみるだけではなく、実際にみてみたい。
冬だから、植物の冬越しの姿を観察できたらと思うんだけど、
たとえば、都内だと、いま六義園にいけば、観察できるのかな?

そんなとこまでいかなくても、町中でキクでもタンポポでも探して観察すれば
といわれるかもしれないけど、
私が全く無知なもので、花の名前の札がついてないと、素通りしてしまうw
230名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:56:49 ID:xORNpgRO
あ、ほんとだ。>>227は、225さん宛てです。215さん、225さん、すみません。

ところで、「大手アットホーム塾」なんてあるんですね。>>215
校舎によるんでしょうか?
強いていえば Eなんかそういう雰囲気かなあ、と思わなくもないですが。
231名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:59:58 ID:u0ZtCSgp
ttp://www.nhk.or.jp/school/homepage/index.html

お勧め、特に理科は使えると思う。
232名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:01:48 ID:xORNpgRO
>>229
>生物がその季節ごとに進むのが良いと思う。

なるほど。春だと春の七草を実際に食べたりね。
六義園よりは、自然教育園のほうが雑草そのまま生い茂ってて
目的にあうかも。ある程度名札もついてます。
233名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:07:01 ID:TO5eKf+5
>>225
>自分の子がいかにして読解力を身につけたかを語りなよ。
>みんなが知っていることから、一歩でも二歩でも、突っ込んだ具体的方法論を書くこと。

そもそも親がそういうことを語ることからして「スレタイの趣旨から考えれば」間違っているんですよ。
議論自体は面白いかもしれないけど、自分の子供の読解力やましてや国語の成績にぜんぜん関係ないでしょう(笑)。

それ以前に、自分の子供に対し、親の方法論をもって親が主体的にコミットして行くこと自体の是非さえ検証されていないわけですし。
ふつうはやりませんよね。
まあ4年くらいになって親が教え込んで読解力をアップなんて言っている時点で手遅れでしょうし。
それ以前に、具体的方法論なんて親がいちいち気にしなくてもいいくらい、子供が自分で歩いて行くようじゃなくちゃ。
そっちの方法論の方がよっぽど重要だと思いますよ。
234名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:11:28 ID:0kFQxryD
>>231
NHKデジタル教材のクリップは、うちも理科でよく使ってる。
ほかのお気に入りは、理科ねっとわーく(お勉強向け正統派)とサイエンスチャンネル(マニアック)

>>232
素晴らしい。自然教育園の存在自体、はじめて知った。
冬休みに、予習シリーズ持参で行ってくる!
235名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:19:00 ID:yS1wFOCM
結局は子供本人が通う塾で実際担当する先生によるよ。
クラス替えがあって先生がよく替わる塾も、結構子供には辛い。
塾への通学路も進学実績も、
月謝や友達関係も含めて、親の不安が少ないコースが最適としか言いようがないなー。
信頼できる先生について勉強し、親が追い詰めなければ、実力は出せるんじゃないのかな。
どこの塾がいい悪いという話は眉唾で聞くくらいがいいかも。
悪いけど、どの塾にも、多分ダメな先生はいると思うよ。
ダメなやつがいない会社なんかないもの。
塾も志望校も、親の責任で見極めて、それから子供本人に決定させれば?
236名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:37:42 ID:TO5eKf+5
子供の勉強教えるのはけっこう楽しいものなんですよね。
しかし、それは同時に子供を親の都合で縛り付けていることでもあります。
それじゃ自分で歩けない。
親はいじりたくても我慢して、一歩、二歩、三歩くらい退くのがよいでしょう。
できるだけ早く。

とくに子供の学力が思い通りに行かない場合、
親に経済的余裕があまりない(塾や家庭教師に大枚を費やすのがもったいないと感じる)場合、
親は直接手を出したくなるものです。
我慢、我慢。

237名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 07:11:53 ID:FGOZvdib
2ちゃん見ていると高校受験にも、大学受験にも、親が手を出すという書き込みがあったりする。
何なんだろうね。
238名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:30:10 ID:zQY7rCDR
>>230
いえいえ。どういたしまして。
Eは我が家の地域からすると、中堅規模に属するかな。
校舎が2〜3校選べますしね。
それより規模が大きくなる塾がWやIに当りますが
あくまでも我が家近隣の場合ですので、参考程度に聞いておいて。
いずれもS、N、四谷は視野から外れていますよ。

高学年以上になっても、毎日親と一緒に勉強じゃ困るけど
ここは低学年スレなんだからいいのでは?
自立して勉強出来るようになる為にも3年までは重要なのではないかな。
239名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 20:57:51 ID:edSWprMn
Wはアットホームな部類に入りますかね?
先日のオープンテストの答案に手書きで丁寧にアドバイスが書かれていて感動。
240名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:08:53 ID:zE82GiYi
>>239
宿題には煩いし、わからないまま帰って来る事はないと
自分の子供の勉強を一切見ない母が言っていましたよ。
それも校舎や講師に寄るんだろうけど、少人数という点では
励ましやアドバイスは多いでしょうね。
241名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:46:34 ID:Avq6Gi1G
WってY系の大手塾ですか?
N以外は遠くてウチは通えそうに無いんですが、
女子でも平気でバス、電車で通塾してる子も多い。
この時点で既に負けなんだろうか。
242名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 11:25:14 ID:YcdcF8zO
>>238
>自立して勉強出来るようになる為にも3年までは重要なのではないかな。

はその通り。低学年のうちから意識して、高学年になったら(親が後ろからお尻を叩くにしろ)自分で勉強するようにして行くことこそが「準備」でしょう。
もちろん、その後も要所要所で親が家庭教師の役割をすることも悪くはないですね。しかし、

>高学年以上になっても、毎日親と一緒に勉強じゃ困るけど

というごく当たり前の認識すら持ち合わせていない方もいるようですよ?
243名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 11:56:18 ID:YcdcF8zO
早稲アカは、「鉢巻締めてエイエイオー!」の体育会体質、
いわゆる営業セールスマンみたいな声の大きい、がさつでだらしない無神経体質、
そういうのが鼻につかない親子には良い塾でしょう。

>先日のオープンテストの答案に手書きで丁寧にアドバイスが書かれていて

なんてもちろん単にマニュアル化された営業手法ですけどね。

何をもって「アットホーム」と言うかによりますが、一概に大手だからアットホームではない、
とも言えないと思いますよ。
日能研でさえ本部系なら「アットホーム」を感じている人も多くいると思いますし。
244名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:07:07 ID:VYkjlQxV
>>223
慶応クラスに受かった人って、
あえて慶応を選んだ人は別として、どうして東大じゃないのか?と考えた時、
本人の先天的な弱い分野のせいかな?と思ってしまう。
245名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:10:52 ID:DtFC0ejr
>>242
一生、人の嫌味こそ言ってろ。お似合いだよ。
アンタの子供は幸せだね。




























あんたを反面教師にすりゃいいんだから。
246名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:29:56 ID:I0KM0WpW
知り合いで最難関や難関に行っている家庭は殆ど3年まではしっかり親が教え、
4年からこれまたしっかりした塾に行かせて大成功している。
子供は完全に自立して勉強したと言っています。
その方たちは殆ど塾任せで大丈夫だと豪語していますよ。
247名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 07:14:22 ID:X3HQbdtt
>>246
そういう話って、自分の子に当てはめて大丈夫か判断が難しい。
最難関に行く子って、元々自立した学習ができそうだし。
248名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 14:34:06 ID:BoqbT8o7
>>245
無駄に余白。ウザイ。
249名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:25:00 ID:0O7aAzpD
>>247に少々同意。
それと、出来が良い子を持つ親は
自分の子供やその周辺の親子レベルで話を進めるから
全く参考にならない経験話も多々あるんだよね。
結局、こういうスレではレベル違いのチグハグな言い合いになって
「馬鹿に受験させるなボケ」と吐き捨てるんだろうし。
それに、受験勉強の為に家庭教師をつけて
余計に出来が悪くなった子も見ているしなぁ。
それだったら、親が教えた方が良かったんじゃないかなとも
感じるよ。
250名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:22:26 ID:OXXfRw0E
結論:教育とは、人を見て法を説くこと。
   他人の話は参考になる方がマレ。
251名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:39:18 ID:NHdeHoHs
パパ遺伝子で地アタマ良さげな一年生、来春週一で地元塾の英数特設に入れてみる予定。
面倒だから近所には内緒。英語に行くと言うつもり。
でも低学年の勉強の中心はやはり家庭。塾はマンネリ解消のためです。
252名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:49:07 ID:ObWquGNj
>>251
6年間モチベーション保てそう?
地元なら絶対バレるから変な嘘つかない方がいいよ。
253名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:32:06 ID:3qNSm8wX
途中でやめてもいいかなとは思ってる。
254名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:55:26 ID:dSB9+G2R
受験するのに英数って遠回りだよね。
特殊な入試があるとこを狙ってるのかな。
255名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 07:59:47 ID:0FAC1aaK
【連帯】塾講師労働条件改善闘争【団行】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198054471/l50
専任講師も時間講師も連帯しましょう。
労働条件改善のため全国で統一行動!
関連スレ)
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】
●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
256名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:15:35 ID:2cTmdgy8
子供に嘘をつかせてまでという神経がわからない。
257名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:27:02 ID:nkTCis5L
英数なんだから「英語に通っている」と言っても
嘘じゃないじゃん。
それに、頭が良い子は何をやってもいいんだから
「実はあんなのに通っていたから、頭が良くなったのね」なんて
アホな発想をする人は放っておけばいい。
ド田舎だったら話は別だけど、都内なんて誰がどこに何を習いに行こうが、「ふ〜ん」だけどね。
うちの子の学校でも色々いるけど
英会話と英語教室3つ掛け持ち、算盤と公文と塾を掛け持ち
その他にピアノ、スイミング、サッカーで
遊ぶ時間なんて皆無な子も1割いるけど
誰も何も言わないぞ。
258210:2007/12/28(金) 23:26:41 ID:mOS3x27R
アク禁に巻き込まれて書き込みできず。レスくださった方、ありがとうございました。
大手塾への拒否感というより、大手塾の旨みを甘受できないだろうと
いうのが一番の理由です。221さんと同じです。小2の子どもは塾拒否で
小4から入塾したいそうなので、今は楽しくもあり我慢の時でもあります。

国語ですが、ゴンちゃんという方はプロなのですか?
私は元プロ講師なんで、教材によって他の教え方もします。
ここにいる皆さんからしたらたいして新味のないことやってると思います。
先日はなぜか徹夜して愚痴興奮すみません。
259210:2007/12/28(金) 23:35:56 ID:mOS3x27R
>>221
大手塾のテキストはS、N、Y、W、浜を見ました。
浜は首都圏在住の私には無縁の塾ですが見てみたかったので。
関西にいる友達に頼んで送ってもらいました。

> 市販教材と比べて特に素晴らしいという印象は私はないです。

教材だけみたら「特には」に同意です。教材は講師の説明がついてなんぼですからね。
塾のカリキュラムに乗れれば教材が生きてくるのでしょう。
うちはその素晴らしいシステムと教材の整合性から外れるかも…と恐れております。

面白いか面白くないかで言えば、Nのテキストは結構気にいってます。
小3クラスの問題はなかなかうまいこと過去問をバージョンダウンしていて面白い。
だからと言ってNが素晴らしいというのではなく。Yは面白くないけど良いと思います。
私はテキストでの抜けは、親が必要と感じたら家庭でやればいいと思うので気にしませんでした。

私は自分の教え方が子どもにあっているという自信はないです。
わが子を自分の教え方で囲っちゃうと逃げ場がない。
自分と違う教え方をする塾という場所で、新たな刺激を受けて欲しいです。
新しい教え方や新しい傾向の問題が出てきているので。来年は塾行脚します。
その前に腰痛なので湿布買いにいきますw
260名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:58:48 ID:2IbfFyh9
国語の問題はアプローチの仕方が塾によって大きく二つに分かれている。
設問→本文→解答と指導する塾と、
本文→設問→解答と指導する塾である。

設問→本文の流れだと、本文を読む際に筆者が書いた内容と、出題者が求める内容
とを同時に追うことを強いられる。このせいで本文の把握がどれほど疎かになるか
を無視できない。一部、設問→本文の流れを取り入れた方がよい問題もあるが、
やはり基本は本文→設問であろう。

このアプローチの差は大げさに言えば、一生に関わる。
皮相的な把握に終始するか、本質的な把握へと切り込むか、
それだから親は塾の方針を知っておく方が良いだろう。
国語の丸投げは非常に危ない。
ただ単に中受国語で点が取れるかどうかでは終わらない問題を含んでいる。
261名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 01:31:40 ID:nk0Y9Tpx
>>257
人それぞれなのはわかるけどね。
何か習い事してるの?に英語と答えた人が、実は同じ所で
算数も習ってたと後で知っても「ふーん」なの?
私ならあんまり信用されてないのね、と距離おくかな。
どーでも良い人ならそれで良いと思うんだけど。
別にどれだけ習い事してるかなんて気にしないよ。
私も周りにもそんな子いっぱい居る。
だけど内緒にしたりはしてないよ。
262名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 02:00:35 ID:T8IKuNaU
本当のことを言って邪魔、質問責め、やっかみ半分の忠告をされるよりましかもね。
263名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 02:19:39 ID:btt0fGQD
>>260
>設問→本文→解答と指導する塾と、

「裏技」のパターンとして教えることはあっても、マジメにこんなバカなやり方を奨励する塾なんてあるんでしょうか?
そりゃあ問題外でしょう。


264名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 05:02:59 ID:mcsdDbwK
>>261に胴衣。
というか、「その程度のことを隠すなんて自意識過剰」とプゲラだなw
265名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:35:55 ID:dS+iudbp
>>263
設問→本文→解答の流れを支える根拠は二つ指摘できる。
ひとつは、本文読みを一回で済ませ、時間を節約できること。
もう一つは、解答を見つけ出すパターンがある程度確立されていること。

中には解答パターンだけで、答を導き出せると豪語するような輩までいる。
実際解答パターンだけで解ける入試問題もあろうし、
あるいは本文の小難しい内容を時間をかけて理解するより、解答パターンを
うまく利用することに注力した方が得点率が上がることもある。

得点率という観点から見れば、意外と設問→本文→解答の流れの方が上かもしれない。
しかし、テストを離れて「読める人間」になろうと思えば、このアプローチはあり得ない。
266名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 12:44:57 ID:btt0fGQD
>>265
どこの中学受験塾でもそのくらいのまともな見識は持っているでしょう。
具体的に、小学生に >設問→本文→解答と指導する塾 なんてあったんですか?


267名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:00:11 ID:dS+iudbp
ttp://www.g-ap.com/book/book05.html

ここから
> 「入試は時間との勝負」ということは前回のブログでも話しましたね。
そのためには、@設問を先に読んで本文から答え探しをする方法が最も効率的です。
 今回は、国語の問題を解く場合の時間配分を考えてみましょう。
もっと言えば、合格点分の得点を取るための時間配分です。
実戦慣れしていないうちは、全問解答するつもりで時間がなくなってしまうことが多いようです。
 A各学校で公表されている各科目の合格最低点からみると、約6割の得点を取ればよいわけです。
したがって、B次のような優先順位で問題と解いていくのが正しい方法です。
1. 漢字・知識問題・文法
2. 語句の意味や記号問題
3. 平易な記述式問題(抜き出し問題)
4. 難しめの記述式問題(自分の言葉で説明・論述させる問題)
 C「100字以内で自分の意見を述べなさい」などの本格的記述式問題が出題される学校を受ける受験生は、
ここに時間を取られてしまい、「絶対得点しておかなければならない問題」がむしろおろそかになってしまう場合が多いようです。
 極端にいえば、合格点の大よその目安から考えて、D難問は「捨て問」としてもよい場合がほとんどです。
入試や模試は、「100点を取らせないように作ってある」ということをもう一度肝に銘じましょう。
 解きやすい問題から順に解答し、全体の6割正解に迫っていくというトレーニングをこれからの時期心がけていきましょう。
小6の夏以降は過去問演習や模擬テストなどの機会が多くなってきます。
毎回のテストは、国語の得点力を磨く絶好のチャンスです。
以上のことを念頭に置きつつ「実践テクニック」を着実に磨いていきましょう。
268名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:07:27 ID:dS+iudbp
ttp://ameblo.jp/jyuken-com/entry-10055597562.html

ここの内容などもそうですね。
269名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:33:25 ID:dS+iudbp
同じようなことはドラゴン桜の11巻の「現代文はいい加減であれ」
にも見受けられます。
その根拠は、大人が読んで苦労する文章を、子供がパッと読んで分かるはずがなということ。
設問→本文と書いているわけではないですが、本文の読解を蔑ろにしている点で一緒です。
270名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:48:01 ID:btt0fGQD
>>267-269
ありがとう。
>>267はホントにそういう馬鹿なこと言っているみたいですね。
>>268は別にそうじゃないんじゃないですか?
>>269はよくわかりませんが。
271名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 21:13:40 ID:1nl/64Ou
今の小学生世代に頭の良さは必要なし
次代の団塊の手足になって肉体労働するんだからなー

体が健康ならいいよw
272名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 23:40:59 ID:SPpSHfxl
>>262
興味を持って体験授業に来られたら、イヤなんじゃない?
近所の人が通っていない塾に通わせていると
色々面倒だよ。後々バレたら、その時に説明すればいい。
273名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:37:30 ID:VwxbLx7r
>>267
> そのためには、@設問を先に読んで本文から答え探しをする方法が最も効率的です。

これは結構危険なテクニックですよねw
スキーマの選別と思い込みによる誤読癖がつきそうです。
テクニックとしては裏技でありですが、この裏技を瞬時に使いこなせる子どもは
かなりの読解力の持ち主だから不必要だと思いました。
274名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 01:18:53 ID:mqalY8L+
>>273
スキーマの選別っていうのを具体例で教えていただけませんか?
275名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:17:26 ID:VwxbLx7r
>>274
スキーマはあることがらに関する知識のまとまりです。
例えば冷蔵庫について、私達が知っていることは機能や性能、
日常生活での冷蔵庫の使い方、歴史等さまざまなものがあります。
設問を読んでから解答するということは、自分が最も印象的でおぼえがある
スキーマをつい使ってしまいがちになる要因を含んでいるのです。

例えば辞書の語句の意味のように、1番から3番までそれぞれの意味があるとします。
その中で最も使われる意味が頭の中にインプットされた状態で、設問を読んだとき
既に「このスキーマではないか?」という思い込みが発動される可能性があります。
その思い込みをもって文章を読むことによって、文章で一番いいたいことや
文章の中に描かれていない意味を読み取る思考が停止してしまうことがあります。

言葉や物をよく知っているのになぜか間違えてしまう。
それはスキーマに優先順位をつけずに、先入観をなくした(いわばサラ)の状態で
本文から読んでいくことをしていないから間違えるのです。
あまり具体的ではなくてすみません。
276名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:30:06 ID:mqalY8L+
>>275
なるほど、>>273で「危険なテクニック」と書かれた意味もよくわかりました。

そういう意味では、読解力を見る設問に出やすいのは、
子供にとって発動されやすいスキーマ(の一部)が罠になる、
コンテキストを読み取っていないと最適解にたどり着けないような
問題ということになるかもしれませんね。
その能力を見るというか、そこで差がつくというか。
277名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 03:15:58 ID:EMVzNOm8
うちの子の塾、先に設問嫁って教えてるよorz
278名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 08:58:34 ID:4psjO6Vz
>>268
どーでもいいことだけど、
自分で「某大手中学受験塾カリスマプロ講師」と書いているのがイタイ。
279名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 13:54:19 ID:gvEpuNiv
私自身も先に設問読めと教わった。通塾は中2からだったけど。
280名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:53:28 ID:s4F90Pkw
中受国語では、読解力ではなく、情報処理力が大事だと考えると分かりやすい。
テストの時間は短い。そのなかで読解力に基礎を置いてテストに向かうとすれば、基本的な流れは、
本文(最後まで読み繋ぎ要旨を読み取る)→本文(段落間、文章間の関係を把握する)→設問→本文(答の見出し)→解答となる。
このなかで設問と解答で時間を削ることは出来ない。となると、2,3回の本文読みを抱き合わせて回数を減らすか、
内容把握の精度を落としても、時間短縮していくしかない。

一方、情報処理だと割り切ってテストに向かうとすれば、
設問と本文読解との関連の薄いものを本文を読む前に処理し、本文の読み進めながら、傍線部に出会うたびに
設問を読み、解答箇所を探す。そして1回本文を読んだ段階でほぼ解答用紙が埋めるようにする。
こんな感じであろうか。これだとたぶん時間は随分と節約できる。

このふたつのやり方には一長一短がある。上のやり方は時間的制約が大きく、下のやり方は要旨や
段落間、文章間把握が甘くなる。得点効率という点でどちらに軍配が上がるかはよく分からないが、
まだまだ読解力を養っていく必要がある小学生に、それがまだ充分に育たないうちに情報処理的手法を
教えることには反対だ。最終的には両方出来るに越したことはない。しかしあくまで読解先行を支持します。

281275:2007/12/30(日) 21:09:23 ID:9TA6ak7c
>>276
まさにそういうことだと思います。文脈を読み取る力を試していくのが
中学受験の国語でそれは受験のみならず、私達が本を読むときにも
活用される力です。280さんの以下の意見に私も賛成です。

> まだまだ読解力を養っていく必要がある小学生に、それがまだ充分に育たないうちに情報処理的手法を
> 教えることには反対だ。最終的には両方出来るに越したことはない。しかしあくまで読解先行を支持します。
282名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 11:02:32 ID:2CVWlZHw
ココ、本当に低学年親スレですか? 高学年親もいるのかな?ココをはじめて
知りましたが、熱心で、受験関係知識をたくさんお持ちの方が多いのにオドロ
キマシタ。

うちは月例テストオンリーの4年。今のとこ、軽い自宅学習だけで毎回1%内の
成績をあげてます。たかが、こどもの成績のことだからいばるために出てきたわ
けではないのはないですし、4年だから今後も順調とはいえないけど、小3
までを振り返ると、ここで熱心に事細かに書かれているような家庭学習状況
と全然ちがうのであえて書いてみます。


・読書が好きで読書量が半端でない。自由にまかせて親はときどき本選びを
してあげるだけ。
・計算問題などほとんどやったことがないし、100問計算とか苦悶とか未経験。
よく計算ミスしますがあまり気にしない。試行系算数問題が大好きで飽きずにいつ
までもひとりで考えている時間が多かった。親は楽しめるように細かなことは言わ
ずにほっておいた。
・その他、親は手取り足取り、細かく教えたり、次々に細切れな課題をあたえたり
しなかった。

5年も入塾予定なし。習い事もスポーツふくめ2つやってます。6年1年間は受験
情報がほしいので入塾するかもしれません。

今は私には、ココの皆さんのような豊富な受験知識もないので、これ以上はコメン
トできないのですが、結果がついてきたら、2年後にでもコメントできたらと思い
ます。
283名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 11:34:56 ID:RaYsFfcg
>>282
とびぬけて素晴らしく優秀なお子さんだったら、
(たかが中受のために)低学年から無理矢理勉強させる必要ないってことでいいのでは?
哀しいかな、読書量の無さも半端でなく、苦悶やってても計算ミスばかりって子もいるんですよ〜。
それに現時点で優秀でももっと磨きをかけたい人とかもいるだろうし。人生いろいろ。
一日何時間も家庭勉強ばかりしているわけじゃないので安心して下さいね。

うちは年末は親子でライアーゲームにはまった。
284名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 21:50:55 ID:gSZU3WPh
>>282
そういう子だったら親のすることはあまりない、ってちゃんと上のほうに
書いてあるよ。
結果がついてきたら、って、親の手柄じゃないんだから関係ないよ。
285名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:13:10 ID:I50fx3Wl
言いたいだけだと思うよ
286名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:31:32 ID:gSZU3WPh
>>285
まあそうなんだけどね。282には想像力ってものがないのかしらね。
バカ親にもたまには勉強できる子が生まれることもある、という典型例。
287名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 23:56:44 ID:6Gdh14sQ
でもせっかくだから、>>282は「軽い自宅学習」の内容を語ってほしい。
理・社も軽く済ませて1%内なのでしょうか?
288名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 00:12:38 ID:tQFhRuVS
どんなコでも勉強していれば、偏差値62にはなるわよ
と、出来の良いコを持つお母さんは言うよね。
あまり幼稚園児や低学年の子供の親には
言わない方が良いよ。
289名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 01:11:13 ID:GbMlAHsk
高学年の受験スレできたからあっちに行くけど、ちょっと気になって。
低学年から偏差値が出るテストを受けてる人、順位を真に受けてるの?
分母が千人とかそんな感じかね。
五年生、六年生でそれぞれ天才型(それまで塾不要だった子)が参入してくるよ。
低学年なのに、偏差値で子供の順位を気にしてしまうのは、親にとっていいことじゃないと思う。
計算ミスを放置しながら低学年の順位に安心してるなんていけないよ。
何年生だろうと、計算ミスは、ゼロで当たり前。
290名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 04:20:02 ID:qysf6tYp
>>289
はいはい。勝手に藁人形作って釘打ってなw
291名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:00:45 ID:gJPGCRA6
理科や社会、そんなに大変か?
うちは算数だけは反復して基礎定着を頑張っているが理科社会は授業で9割入れてきて、
あとはさらっと自宅学習教材だけだ。
テスト前にノート見直しで1、2問間違いで収まっている。
何故そうなるのかを覚えておけば楽。
細かい暗記は6年で間に合うよ。
292名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:56:41 ID:7AfDNcu3
>>287
皆さん、いろんなことを知っていらして勉強家の方が大勢いらっしゃるようです。
国語の読解の話のコメントを読んでいて、新5年母の私のほうがとても勉強にな
りました。

特に皆さんの役にたつようなことはないと思うのですが、また覗いたついでに
少しだけ。理社は、予習シリーズ1回読んでおいてもらってわからないところ
だけ説明。社会については質問は来ません。私が苦手なのを知っているのかも?
あとはノートと演習問題一人でやってます。できなかったところは自分でテキス
トみながらやる。週に1時間ちょいくらいずつ。

小さい頃から図鑑や地図類も含め本が大好きだったため、全く新しく出てくるよ
うな内容がほとんどないようです。理科の細かなところを全部は暗記してないと
おもいますよ。月例に出るのは重要ポイントばかりで細かなことまで出ませんね。
そういう部分は5年になってでも間に合うと思ってあえてやってませんが、塾に
いくとひととおり全部詳細に覚えなくてはならないようで、それでいてすぐに抜
けていくだろうし、時間の無駄なように思えます。

理科についてはわからないところは聞くこともあるので教えます。私は一応国立
理系修士卒、長く企業の研究員をしていたので、むつかしいことでなければその
場で教えられます。

理科社会への興味は、自然での遊びを大切にするお勉強抜きの保育園幼稚園時期に、
外遊びで鍛えられたものではないかと思います。おけいこごととかしてなかったし、
1日砂場遊びや水たまりで遊んだりしてました。

幼稚園くらいのお子さんの親御さんがここにいらっしゃったら、読書好きにさせる
こと、自然のなかで思いっきりこころゆくまで遊ばせること、ぜひさせてあげて
ください。
293名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 12:32:16 ID:Px4eeQE2
>>292
ああ、やっぱり「軽い」の捉え方がうちとは違う。
うちも今、予習シリーズ4年上下をまとめて軽く済ませている最中だけど、
目標は要点チェックをなんとなくこなせればいいというレベルですよ。
それでも「ヒキガエルの産卵数は?」みたいな問いに激しく萎えてます。
(答:8000だって。それが「要点」なの?)
5年になったらサブノートも演習問題も真面目に取り組むつもりですが…。

読み返してみたら>>292さんは月例テストのみなんですね。
普通のテストはもっと細かくて算数などはもっとレベルの高い問題も出るようだから、
テストに向けた勉強法もまた違ってくるのでしょうか。

これからも是非話を聞かせてくださいね〜
294名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 13:45:41 ID:gJPGCRA6
予習シリーズ、そんな問題も4年でやるのか〜
そりゃ萎えるわ。
シリーズを使わない塾で良かった。
295名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 21:33:14 ID:gIjl+lvD
理科社会の演習問題(応用問題)は、さほど意味がない。
定義として基礎を組み合わせて使いこなす力が応用力だとすれば、
基礎知識をドンドン充実させるだけで、応用力は高まっていく。
基礎知識を使いこなせる力が問われる算数とは根本的に違う。

うちは予習シリーズ→WEB予習シリーズ練習→学力テストを
1時間くらいで回しているけど、結構効率がよいやり方だと思っている。
学力テストをゲーム感覚でこなすことで、覚えなくちゃいけないことが
比較的楽にクリヤー出来ている。
ひきがえるの卵の数が、思えなくちゃならないことにあたるかどうかは、
広く演習問題にあたったわけではないので判断しかねるけど、
まぁ、覚えて損することなどないと思う。

1時間程で、重要項目を50から100くらい暗記する。しかも完璧に。
不正解を気にせず、クリヤーできていない問題をクリヤーできるまで
覚える。それで子供に問題に対する耐性が出来る。
出来なかったら傷つくような薄っぺらい自尊心などは粉々に打ち砕き、
もっと本質的に大事な繰り返し覚える事へと関心を向かわせる。

ごちゃごちゃ言わずにとにかく大量に覚える。
これが理科社会の基礎だと思う。
そうすれば、図鑑だ、なんだの他人の先行には、すぐ追っつける。
296名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 22:42:25 ID:Px4eeQE2
>>294
他には「空気1000mlと同じ重さの水は何mlですか?」といきなり問われたり。
答:1.3ml もちろん丸暗記。

>>295
私もヒキガエルの産卵他の問題は
「四の五の言わずとにかく覚えろ。それが受験だ」という四谷大塚のメッセージなのかなと
考えてました。
でも、図鑑を読む子はやはり強いですよ。図鑑を自ら読むっていうのは、好奇心の発露であって、
試験目的とはもう質的に違います。これは実感。
ただ、興味のない子に図鑑嫁と言ったところでどれだけ効果があるのか…。
幸いうちは丸暗記は得意な子なので、興味なくとも追いつける(合否に影響ない)ことを
私も願ってま〜す。
297名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:36:02 ID:gIjl+lvD
そうですね、図鑑を読んでる子は、やっぱ強いと思います。
図鑑をすべて取り揃えてやるのをケチった親のやっかみが半分ですw
298名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:16:37 ID:3BJONcyE
そうか・・図鑑は全部そろえた方がいいのか。こどもが「でんしゃ図鑑だけでいい」と言ったとしても
買い揃えたほうがいいよね・・?
299名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:21:29 ID:hTKzZtUy
早稲田中学っていうのは、最難関とは言いませんよね?
このスレでいう最難関とは、具体的にはどの辺までなのでしょうか?
300名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 13:30:27 ID:WwkPgDfe
>>298
電車好きの子って興味の幅が狭い子が多いよね。
うちは適当に図鑑買い足していたら、ほとんど全種類揃ってたことに気づいた。
今となってみると、その分野に興味のない子にとっては幼児向け図鑑はなかなか良かったと思う。
詳しくなさすぎないところがいいんですよ。
例えば、うちにある学研こども図鑑「くさばな」なんて予習シリーズ4年に出てくる草花がほとんど載ってます。
ここで、クリサンセマム・パルドスムやディモルフォセカ(どちらも園芸店でよく売られていますが)
なんて掲載されてても興味のない子には関係ないし、重要なポイントが目立たなくなるだけ。

興味のある子には幼児向け図鑑なんて買うよりいきなりマニアックな図鑑でいいと思う。
301名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 14:00:41 ID:WwkPgDfe
× 詳しくなさすぎない
○ 詳しすぎない

鉄道好きの子って受験に有利って言われるけど、
必要な知識の100倍、無駄な知識(受験にも人生にも)も吸収してるんだよね〜
302名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 15:06:58 ID:3BJONcyE



>>300なるほど・・ますます、電車以外の図鑑が必要に思えてきました。うちも、
徐々に買い足していってみます。ありがとうございました。

>>301> 必要な知識の100倍、無駄な知識(受験にも人生にも)も吸収してるんだよね〜

そうそう、路線図とか「鉄道ファン」大好きなんですけどやっぱり無駄ですよね〜(笑)  


    ・・・・orz







303名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:46:18 ID:eFCq24j+
どうでもいいが、中受の男子に鉄ちゃんが多いのは何故だろう?
周りには鉄ってほとんどいないのに。
うちの子も鉄。
地理だけは任せておけ。
304名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:28:57 ID:zser8Su+
何かに夢中になるオタク的要素が中受に向いてるのでは?

成長期である高学年時に受けるストレスおよび夜更かしにより、
低身長および太りやすい傾向が中受する子にある気がする。
305名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 20:09:44 ID:w+SvuFql
うちも鉄子(一年)&鉄(年中)もち。
N700と700系の違いを聞いたら「ライトの形だよ」と息子に言われた…
上が自然科学系の知識も図鑑から拾ってくるのに対し、
下は興味の幅が狭いかも。
幸い、近所の図書館の中に図鑑貸し出し可のところもあるんで、
そういうところで興味を探ってるところ。
家にあるのは、花、鳥、昆虫(全部学研の図鑑)ぐらいで、
様子を見ながら足していく…と本棚があふれそうだ…
306名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 00:44:41 ID:mZJB48th
うちの鉄に、世界地図を買ってやろうとしたら
こっちがいい〜と、新幹線の路線図を所望。orz
307名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 00:47:05 ID:9F/utl7p
うちも「地球」「恐竜」「宇宙」なんかの図鑑系をずいぶん買ったけど、
もう増やせないので、週1で図書館行ってる。
それぞれ(ダンスィ2人)好きな本をうま〜いこと選んで来るよ。
本格的な図鑑は貸出してないから、その場で読んでる。
学校や塾でも本借りてくるから、かなり助かってる。
308名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 08:44:02 ID:MDnjEe++
ウチも以前は図鑑だったが、最近は学研のマンガ(科学&歴史)が多いな。

確かに理科は丸暗記でもそこそこいけるけど、実体験(図鑑服務)のある
知識の方が数倍強いと思う。少しでも実体験につながった知識でないと、
丸暗記したところで使えない理科になる可能性大。
309名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 10:25:25 ID:pxyIxCPE
うちの学校、理科はかなり実体験重視で有難い。
他は科学館とかもよく通った。
310名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 14:41:51 ID:O0yygALi
チラっと覗いただけなのに、うちも鉄だから中受
させるべか?とか思ってしまったじゃないかw
311名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:13:07 ID:VpMt8jyz
でもあんまり、鉄が中受で有利っていう流れじゃないよね。・・
312名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 10:36:24 ID:QA02lGNI
勉強はいやなことじゃない、楽しいことだよ〜とこどもに思い込ませるのにはどんな
工夫がありますかね?パズルを一緒に解くとか?
成績が良い子というのはけっこう親が、遊び感覚でさりげなく勉強を教えてあげているようですね。
もちろん、そうでなくてももともとできる子もいると思うけど。
313名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 12:09:00 ID:HIVC3P7Z
楽しむという言葉と勉強とを結びつけようとすると、
方策が限定されてしまうんじゃないの?
勉強行為が何らかの形でドーパミン放出と結びつけば、それだけでも
結構めっけ物だと思う。
そこから先、純粋に知的好奇心とか、高い道徳性などと結びつけたい
気持ちはわかるしそれが理想だろうけど、
それが無理なら後はどう優先順位を付けるかの問題だと思う。
西川史子先生の100点取ると1万円みたく、ニンジン作戦を良しとするか、
あるいは下等な欲求の下に勉強を置くことには(勉強の成果が上がらずとも)断固拒否するか。
ちなみにウチはニンジンと理想との中間くらいで、
ドーパミンは結構出ているみたいですw
314名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:25:11 ID:lKVJkClr
こどものモチベーション維持に西川方式の1万円、て有効かな。もーきれいごと言ってられないか。
315名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:48:51 ID:HIVC3P7Z
身の蓋もない言い方かも知れないが、
勉強できと将来稼ぎ出せるお金とには高い相関関係がある。
そしてこれは世界常識でもある。
316名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 00:25:45 ID:jyH8/caP
西皮ってしと有名なの? いきなり先生呼ばわりでナゾすぎ。
317名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:17:47 ID:P3ZHB9dE
女医。タレント。義務教育廃止論者。
318名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:35:54 ID:6DESiKQ7
義務教育廃止とはこれまた極端な。
319名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:44:30 ID:QhwVK5d1
性マリアンヌだっけ?頭わるすぎ。あれを先生呼ばわりするやつが
ここにいるなんて・プッ。
320名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:33:16 ID:DRZf0e+G
精マリアンサじゃないの?
321名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 23:25:57 ID:p3gllz7e
医学業界で西川は医者と見なされていない
前もって質問内容を知らされないと
何も答えられないんだよ、彼女は
同様に、東大東大と言いまくるジャガー夫も素性を知ったらw
322名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:08:50 ID:FNxyqzmp
西川さんがどうかは知らないけど特待生狙いで底辺私立医大に
進学する優秀な人はいるよ。
323名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 08:23:42 ID:starXanX

そりゃーいるでしょうが、氷山の一角をアピールされても...
普通に頭の良い方は国立や慶応を目指すと思いますが?
西川女史は、聖マ以外の医局に入らず
聖マブランドで仕事をしているところはある意味潔いかもw

324名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 08:58:03 ID:TS2oO+LZ
>>311
公立中の生徒はあまり裕福ではない(一部を除いて)ので
鉄道研究会のクラブがないから私立を目指すのかな。
Nゲージ一車両36万円(限定)が模型屋で飾ってあったりするし。
乗り鉄、撮り鉄も結構掛かりますので。
325名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:37:21 ID:B67dSZW1
Nゲージ買わない(買えない)が鉄道ファンは読む。そういう子鉄も多いと思うよ。
別に金持ちだから鉄になるんではなく、勝手に子供が萌え始める訳だし。
しかし子鉄中受のブログは本当に多い。
電車に乗れるから、遠距離の通塾、通学も苦にせず、むしろ喜ぶところが
鉄ちゃんクオリティ。
326名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 13:26:44 ID:gf+Zplca
>>325
友人のお子さん(小5男児)中受のために頑張っているけど
志望校は「できるだけ乗り換えの多い、遠い学校」なんだってw
冬休みは冬期講習のコマが空いてしまったそうで
空き時間を利用して毎日色んな路線を制覇していたらしい。
327名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:53:17 ID:kMj0TcmC
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
328名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:38:23 ID:KPtGnUxC
>>299
早稲田中は難関でいいでしょうね。
最難関とは首都圏で言えば筑駒+四天王(開麻武駒)でしょう。
しかし武蔵は昔の話であって今ではとりあえず語呂合わせでしょう。
329名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:50:40 ID:zsSSG/s/
私的には駒以下は難関かなー?
最難関って言ったら筑駒+御三家ー武蔵?(ここビミョー)って感じw
330名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:23:22 ID:hBM68jq+
偏差値だけで見ると、最近は、早稲田中のほうが武蔵より高いよ。
331名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:28:28 ID:RD3oVkfT
じゃああとは進学実績かな。
332名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:32:19 ID:9LtdPxcQ
「最」難関ってたらとりあえずひとつだろ、と思うので
主観では
首都圏最難関 筑駒
難関 開成 麻布 駒東 やや落ちで武蔵
定番のブランド 早慶

>>330
偏差値表でみればそうだけど
入れる人数と問題の特異さで、難関というならやはり武蔵に軍配があがると思う。
333名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:49:47 ID:6jmLPZrj
>>332
>「最」難関ってたらとりあえずひとつだろ、と思うので

そ・そりゃもちろんそうなんだけどさーw
334名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:11:51 ID:RD3oVkfT
>>332武蔵の問題はそんなに得異なのか・・。奇異ってかんじ?
335名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:29:43 ID:+wcoYLCk
>>334
去年辺りから、少しオーソドックスな問題になった(受験者敬遠を防ぐためか?)。
それでもまだ少し特殊。
本当は受けたかった・・・・・(上の子)
でも当時の入試問題のあまりに「奇異w」さに、断念したよ。
学校としては、揺ぎ無い立派な校風理念を持っていると思う。あの環境も素晴らしい。
どんなに凋落と言われようがねw
未だに大好きな学校です。
336名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:35:40 ID:YWfe87P0
武蔵の問題、ほかとくらべれば奇異に感じるかもしれないけど、そうでもないと
オモウ。うちは親子であの手の問題大好き。解けるかどうかは別にして、喜んで
解いてる。

成績すごくよくても、武蔵を好きで受けるファン層はある程度いる。
そういうあたりの子らが、進学実績をある程度はじいているのでしょ。

うちも偏差的に下げることになるけど、武蔵検討中。
337名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:09:01 ID:O/z9hri1
御三家以外の中学受験するのって
無駄なような気がする。
偏差値50以下のところなんかもってのほか。
338名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:14:05 ID:BEatNS+Q
>>337
私もそう思っていたんだけどね。
高学年になって地元公立中の現実が見えてくると考えるよ。
二番目が低学年なのでこのスレに居る高学年の母ですが。

偏差値50以下でも良い学校もあるよ。
さらに高校での偏差値ががっつり上がっちゃう学校もあるしね。
339名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:21:20 ID:jD+8gddb
地方です。幼児から早期教育をして受験準備したお子さんと、夏休みは遊びまくって、秋に受験を決めたお子さんが一緒に受験します。どちらも優秀ですが、まわりから見て複雑です。公立中が荒れているので、経済力があれば、うちも私立に行かせたかった。
340名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:30:09 ID:O/z9hri1
そうだね。公立中学校の荒れた様子を見ると
公立へはいかせたくないと思うわな。
高校で偏差値あがっても内部は・・・・ry
しかも偏差値あがるっていっても10も上がらないし。

早期教育のお子さんだろうと遊んでた子だろうと
結果が全て。学校の名前=偏差値として見られる。
341名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:59:39 ID:BEatNS+Q
私のところは荒れてはいないんだけどね。
薄っぺらい教科書とか、進学実績とか見てると微妙。
ただ、毎年トップ高や難関私立進学者も少数ながら居るのが救いかな。
定員割れしてる商業高校への進学も居るんだけど・・・格差ありすぎ。

実は上の子は公立進学予定。
本人が受験を嫌がった事と、精神年齢が低くてこのまま中受させたら
潰れちゃうか燃え尽きる感じだから。

二番目はものすごく中受向きなんだけど、下だけ受験させるのもどうなんだろうと
悩みながら一応準備だけはしてる。

低偏差値一貫高って内部偏差値低いままかな?
きちんとついて行ってたら先取り学習するのでは?
偏差値30台ならともかく、50をちょっと切る程度の学校は良い学校多いと思うが。
東京しかわらないけど。

後、内申で悩みたくないからとにかく私立って人も居るね。

同じ受験組みでも、たっぷり遊んだ子の方が何かと強い気がする。
体力とか精神面とか。
早期教育が何かによるけど、あんまり早くから詰め込まれた子って
独特の空気読めない感じがちょい苦手。
342名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:07:59 ID:zXfYWIGV
すごいなあ武蔵・・ファンがいるとか、在校生でもOBでも武蔵大好き!って話はよくきくし、
なんか他とは違う個性的な学校ってかんじ・・。
343名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 18:17:49 ID:1UzR0HrB
千代田区立九段中等教育学校
http://www.kudan.ed.jp/

・5年次に「医学部進学特別クラス」の設置を予定
・5年生までに高校範囲を修了。2年間を大学受験演習へ
・徹底した能力別授業を展開
・九段の地域性を活かしたキャリア教育
344名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 18:19:24 ID:1UzR0HrB
http://toritsu.blog120.fc2.com/blog-entry-8.html

進学実績は男子が多ければ多いほど稼ぐことができる。
そこで、男子のみを抽出した真の進学実績比較

順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9|
●.東京都国立−−−|160|-14|-4|13|-9|-4|-44|27.5|
09.東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5|
10.東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3|
12.東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|

実は、都立国立高校の男子は、難関国立大学への合格率は海城と同じであり、
巣鴨と桐朋より良い。
345名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 18:29:07 ID:SMYQ+HtP
上公立、下私立ってよく聞くよ。
上の子は本人が受験を嫌がったのだから、下の子が受験したいというなら迷うことはないよ。
子供なんて予定通りに行くとは限らないからね。
うちの母は私たち兄弟の教育費に関してはかけ方は違えどトータル同じだったと言ってるよ。
塾あり・大4年(私)と塾なし・家庭教師あり・1浪・1留・院2年(弟)。
精神的には私のほうが楽だったらしい。
塾なし・一浪・大4年・院10年というのも身近にいるし。
悩むことないよ。

346名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:46:15 ID:BEatNS+Q
ありがとう。
悩んでいる原因は、子供達の感情的な事もありますが、
私自身が中受少数かつ公立優位な地域出身で、
都立高校に魅力を感じているところも大きいんです。
なので都立の中高一貫なら・・・などと思うのですが。
私立はどうもカッチリ管理するイメージがあり、気が進まないんです。

都立の一貫高は受験勉強も特殊なので、そのあたりもどのように対策するのが
良いのか、悩みどころで。
wアカには対応コースがあるようですけど、受講できる校舎が限られるし、
(ウチからは遠いので)
Eゼミはちょっと物足りない感じがしますし。
まだ先なので、そのうちNなんかでも対応コースができるでしょうか。

それにしても院10年は凄いですね。
347名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:31:24 ID:xsb/hgW6
ジャガー夫ってなんですか。TV文化人? 
ピューと吹くのしか思い浮かばんw
348名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:46:21 ID:eFltc1Si
>>346
うちはその都立中高一貫校が第一志望なの。
子どもの志望校は共学校なので選べる私立も限られているし
子どもの成績など現時点の様子からは共学の上位校に入れないと思う。
ならば都立中高一貫という消去法での受験とあいなりました。

Nは都立中高一貫の講座(直前記述のみ)があるね。
小石川志望だと私立型の勉強で十分という考え方みたい。
うちはWもEも大原予備校等、全部通える範囲だけど
その都立中高一貫を狙うかで対策が大きく変わるかもね。
小石川なら私立型の勉強でokと私は思うけど、九段あたりだと微妙。

うちも悩んでる。今のところは低学年なので私立型でやっている。
特別ではないけど、学林舎の成長するドリルを使って書く練習をさせている。
これは答えがないけど、子どもの書く力があがってとても良かった。
都立中高一貫の受験は少数だけど、なんかいい情報あったらまた書き込むね。
349名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:53:52 ID:eFltc1Si
>>347
プロレスラーのジャガー横田さんの夫で、消化器外科医の木下博勝さんのことだよ。
ジャガー横田さんと一緒にテレビによく出るので、時々話題出るんだと思う。
たしか杏林大学から東大大学院を経ているので、それを揶揄して
学歴ロンダリングなどと言われていたりする。なんかどーでもいいことに詳しい私w
350名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:33:08 ID:LxEnw/nk
>>348
都立一貫校を本気で受験する人になかなかお会いできないから嬉しいです。
二番目はまだ1年生なので志望も何も無い状態ですが、私が共学志望でw

Nも都立一貫対策講座があるんですね。知りませんでした。
とりあえずNに通って6年になったらwに電車で通うかなと思っていたんですが、
近いほうが何かと良いかもしれませんね。

今はそろばんに通いつつ、新2年生から知の翼を受講予定。
喘息持ちなのでスイミングにも週一で通っています。
記述は学校から日記の宿題が出るので、今はそれだけを。
通塾は新4年生あたりかなと考えています。

ご紹介いただいたドリル、書店で見てみますね。
都立の一貫校を第一志望で受験って本当に少ないですよね。
私の知っている限りでは私立のついでか記念受験の方くらいでした。
また色々教えて下さい。
351名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:40:27 ID:8qWyl+AR
>>350
ドリフ…じゃなくてドリルは学林舎のサイトからしか手に入らないので
資料請求してみるといいですよ。
Nのまわしものではないですが、Nは記述が多いのでそれだけでも
都立中高一貫校対策になるというのが売りのようです。小石川への合格実績は
一番高かったです。ただし、進学実績はどうなのか?合格した層の私立併願率と
受験時の偏差値等をよく聞いてみる必要があると思います。それではまた!
352名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:41:33 ID:8qWyl+AR
ID変わってますが、348です。おやすみなさい
353名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:45:34 ID:xalkpspa
>>348また都立中高一貫の情報あったらお願いします。ありがたい〜。

>>351
350さんではないですが、来年塾に入れるのに日能研か早稲アカかサピかで迷っていたので
参考になりました。ありがとうございます。
354名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:41:11 ID:xalkpspa
小2、チャレンジの算数で、
「子どもが7人います。ひとりが8こずつすしを食べるには、すしは全部で何個いるでしょう」
という問題で、
7×8=56ではなく

8×7=56になるというところを説明するのが難しいです。
ひとつ分の数×いくつ分の数にしないといけないそうですが、こどもにどう
説明すればいいのでしょうか?正直
答えが同じなんだから7×8でいいのだと今まで思ってきてましたorz。
355名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:15:30 ID:XmBJwx09
>>354
「かける数」「かけられる数」でぐぐればいっぱい出てきます。
要するに、最初の数=かけられる数の単位(個、本など)と答の単位をそろえるのが「式」を書く上での「ルール」。
ちなみに欧米では反対。
356354:2008/01/10(木) 15:20:42 ID:xalkpspa
>>355ありがとう!ぐぐってみます。さすがここのスレ・・参考になる・・(泣。
どうもありがとうございました。


357名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:33:18 ID:VEN6t0XG
>要するに、最初の数=かけられる数の単位(個、本など)と答の単位をそろえるのが「式」を書く上での「ルール」。

このルールはよくわからないよね?
掛けられる数の単位はここの場合8個/人で、答えの単位は56個だから、
明らかに単位が違うと思うんだけどね。
8個/人 × 7人と式を立てるから答えが56人となるんじゃないのかな?
358名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:34:37 ID:VEN6t0XG
訂正
答えが56人→56個
359名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:38:18 ID:Ad7mXyjK
>>357
>>354
>「子どもが7人います。
>ひとりが8こずつすしを食べるには、すしは全部で何個いるでしょう」

ひとり当り 8個 × 人数 7人 = 56個

>>355
>最初の数=かけられる数の単位
がこの場合は寿司の個数であり
>答の単位
も寿司の個数だから
>最初の数=かけられる数の単位(個、本など)と答の単位をそろえるのが「式」を書く上での「ルール」
とおりだよ。
360名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:41:58 ID:Ad7mXyjK
しかし、このルールでいうと
面積を出すための掛け算なんかは単位がそろいっこないんだけどいいのか?w
361名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:52:46 ID:VEN6t0XG
それだと、=(イコール)を挟んで、左右の単位を調えるというルールが死んでしまう。

本来の式は上に書いたように
8(個/人) × 7(人) = 56(個)だと思う。
ただ2年生の段階で一足飛びにこの立式は難しい。何しろ分数も習っていないのに
組み立て単位が使ってあるのだから。

>最初の数=かけられる数の単位(個、本など)と答の単位をそろえるのが「式」を書く上での「ルール」。

これは2年生にかけ算を学ばせるための便宜的なルールの過ぎないと思う。

362名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:07:08 ID:VEN6t0XG
>それだと、=(イコール)を挟んで、左右の単位を調えるというルールが死んでしまう。

自己レス 左右の単位→左右の量  に変更します。
100cc=1dl、 1m=1000mmなどが成り立たないから。
363名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 17:28:43 ID:I97EnrMp
348じゃないけど、

>>353
日経記者である父親が書いた
『塾不要 親子で挑んだ公立中高一貫校受験』
はもう読んだ?
試行錯誤の様子が手に取るように表現されてて参考になったよ。
ちなみに、Wの対策コースに対しては辛口だった。

うちは5年いっぱいまでは私立中心で学習し、
6年時には都立中高一貫も場合によっては視野に入れようと考えてる。

都立専願なら6年からで間に合うと、都立対策草分け的塾の塾長から聞いた。
364353:2008/01/10(木) 19:01:52 ID:7sCE44K+
>>363その本読んでみます!参考になりそうですね。ありがとうございます。

都立専願なら6年からで間に合うなんて・・それで入れればすごい節約になるなあ・・時間もお金も。
365名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:53:05 ID:LxEnw/nk
>>351
詳しくありがとうございます。
ドリルの資料請求してみます。

個人的には大手塾の都立中高一貫対策をあまり信用はしてないんですが、
ウチの事情を考えるとまだNが一番使い易いかなーくらいの感じで見ています。
自分の周りだけで言うと、中受組は公立というモノに拒否反応に近い
感情を持っていて、併願するのも稀。
良い公立を目指す方は受験と平行して他区への越境という方も。
倍率が高い事と、対策が立てづらくて賭けに近いのが嫌がられる理由でしょうか。

>>363
まだ読んでいませんが、親が記者で書くのが仕事であり、そのノウハウを
きちんと子供が吸収できるなら塾は不要でしょうね。
小学生に高度な読解力と並外れた記述力を教え込むのは一般人には
相当厳しいと思います。
6年の一年間で仕上げる為には、それまでにかなりの下準備が必要かと。
どのように準備をするか、私も悩んでいます。
366名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:57:37 ID:LxEnw/nk
>>365
書き忘れましたが350です。

>>360
横から失礼。
面積など公式のあるものは公式通りが良いようです。
四角形なら「たて×横」
三角形なら「底辺×高さ÷2」のように。
367名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:03:30 ID:Ad7mXyjK
>>365
>まだ読んでいませんが、親が記者で書くのが仕事であり、そのノウハウを
>きちんと子供が吸収できるなら塾は不要でしょうね。

親が買ってきたのを借りてざっと読みましたが
まさにそのとおりの内容でしたよ。
>日経記者である父親が書いた
>『塾不要 親子で挑んだ公立中高一貫校受験』

息子2人を都立一貫校に入れた話ですが
とにかく子供に作文をかかせ、それを記者である父親が毎日添削することがメインでした。
368名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:08:51 ID:LxEnw/nk
>>360
何度もごめん。
今理解した。
確かにその考え方だと高学年で混乱しそうだわ。
369名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:17:23 ID:LxEnw/nk
>>367
そんなに受験本を読んでる訳じゃなんだけど、執筆者の肩書きが
大学教授だったりすると、教える専門家が自宅に居るなら
塾不要に決まってるじゃんとツッコミたくなる。

私も自分の読解力には自信あるけど、子供に教えるのは難しい。

親が作文書かせてちゃんと書く時点で相当に素質アリだと思うorz
370名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:10:14 ID:q/h6acEu
とにかく私立も公立も中受は極めて「水物」ですね。
いくら作文が得意でも、当日の出題が苦手分野だったらお手上げ。
むぎっ子クラブのHPを見ると参考になるかも。
検索してみてね。
ちなみに都内だけど、都立一貫校に受かった子の偏差値は
下は28なんて子もいるんだよね。(小石川は別格)
自分の考えを文章に表現できる事が第一条件であることは確かだよ。

371名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:48:10 ID:3yl/cn6O
小学生時点で記述力を見ようなんて考えがそもそも浅はかだと思う。
中高で記述力がぐ〜んと伸びる子、多いのにね。
372名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:56:04 ID:LxEnw/nk
そうは言っても複数回の受験機会がある私立とでは
リスクの高さが違いますよね。
高校受験でも公立のチャンスは一回のみ。
数があるので無理しなければ確率は上がりますが。
偏差値28、逆に凄いですよね。
発想の面白い子だったのかな。

良い流れなので聞いてみたんですが、
公立の中高一貫校が第一志望の方は、滑り止めに私立も
受験予定ですか?
373名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:07:35 ID:LxEnw/nk
>>371
公立と云う枠の中で、膨大な人数の志望者を絞り込むには
仕方の無い選択だったんだと思う。
学力をみる試験なら、内容が教科書を逸脱してれば批判されるだろうし。
記述式ならテーマを振っておけば好きに書いてくれる。

どちらにせよ、早熟でないと中受には向かないよね。
かと言って公立中から高校受験は茨の道だし、なかなかしんどいわ。
374名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:23:15 ID:3yl/cn6O
>>373
なるほど、そういうことなのでしょうね。
そもそも、公立中高一貫って何を目的に作られたんでしたっけ?

とりあえず、うちは受ける気は全くありません。
早熟な子たちの中で浮き上がるのが目に見えているから。
375名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:41:44 ID:iOZGFpX5
>>373
あーでも、長女の中受と、上の子達の公立中からの高受を
両方経験したけど、一番茨の道だったのは娘の中受だったよ。

ぶっちゃけ高校受験は中学以降の子供自身の挑戦なので
ある意味全て本人にお任せで済んだけど、娘の中受は
文字通り、親と子の二人三脚の世界だった_| ̄|○

特に高学年〜受験直前は、塾日でなくとも毎日塾に自習に行く
娘の迎え(大抵夜9時10までやっていたので)や
オプションで馬鹿みたいに増えていく経費が大変だったし、
あの2,3年は肉体的、時間的、精神的、金銭的にも
親として人生で一番しんどい時期だったと思う。

勿論、私立には公立にはないいい面がいっぱいあったし
娘を中受させた事には後悔ないけど、中受には漏れなく
親の滅私奉公がついてくると覚悟めされよ
376名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:43:35 ID:LxEnw/nk
>>374
経済格差が学力格差に繋がるのを避けるとか、
中高一貫方式で進学実績を上げている私立を見習ってとか
そんな感じだった気がする。
全国的には中高一貫だけでなく、小中一貫方式もあるらしいよ。

早熟な子が有利なのは私立も同じだと思うんだけど、受験しない方?
うちも上の子は幼くて(本人も自覚してるw)中受はしない。
のんびりした雰囲気の公立中で、どのようにモチベーションを上げていくか
悩んでます。
下の子の中受を考えるのも、上の子のモチベーション維持の為もあるんですよ。
弟が頑張ってる姿を見たら少しは危機感持つかなと。
下の子にとっても、勉強する事は悪い事じゃないんだしと思うものの
これが正しい選択なのか割り切れず・・・。
悩みながら準備だけはしていくつもりだけど、小学生に過度の負担を強いる
中学受験が本当に良い選択なのか自身は無いです。
377348:2008/01/10(木) 23:48:18 ID:TElpewtq
>>372
私立受験も念頭においてます。ただ子どもが共学校志望なので
数少ない中学のどこを受験するか?それとも共学にこだわらないか。
親の方が思案中。子どもは「私立もいいねー」と言いながら折り紙折ってるよ。

>>371
私立中堅校並の知識をもった上で取り組まないといけない記述問題なので
ただの記述力を見るものとは捉えていないよ。ポイントをおさえた文章であることが
正解への道と考えている。これは私立でも同じだと思うけど違うかな?

苦肉の策であるというのは同意。
最近麻布の問題を手慰みにやってみたけど割しかとれなかったorz
でも楽しかったよ。武蔵の記述問題もやりがいのある問題が多かった。
都立中高一貫校もこういう面白い問題を増やして欲しいなー。
378名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:53:26 ID:LxEnw/nk
>>375
貴重な体験をありがとうございます先輩。
私には無理かも・・・orz
今ですらしんどいのに。
実は幼稚園児の末っ子が居て役員やってるんですよ。
我侭な園長とイエスマンな会長の間できっぱりNOと言って
煙たがられる損な役回りで・・・w
スレ違いですね。すいません。
379名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:02:39 ID:TElpewtq
>>376
> 悩みながら準備だけはしていくつもりだけど、小学生に過度の負担を強いる
> 中学受験が本当に良い選択なのか自身は無いです。

心が歪むほどの負担はかけたくないよね。
でも準備だけはしておく、というのはうちも同じ。
ついでに親の私も準備だけはしている。本人がもうやめたいって言ったらやめる。
うちは本人が受験したいと言い出したんでやる方向に向かってるのよ。

自立学習できる子にすることで、親の負担を減らすこともできると思う。
もちろん親子の受験であることに間違いはないけどさ。
無理かどうかやってみないとわからんよ。逆に親がどんなに頑張ったって
子どもがやる気なし子だったら受験自体ありえないに等しいから。ガンガローね。
380名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:15:45 ID:uXA0eIk9
都立八王子東高校
http://www.hachiojihigashi-h.metro.tokyo.jp/

・東大16名をはじめ難関国立大学に多数合格する東京最西端の進学校
・都立ナンバー1の面倒見主義
・土曜日授業実施
・早朝の0時間目授業の実施
・夏期講習、秋期講習、冬期講習、テーマ講習などの補習講習多数
・入試前日まで2次対策や後期日程対策で徹底指導

千代田区立九段中等教育学校
http://www.kudan.ed.jp/

・5年次に「医学部進学特別クラス」の設置を予定
・5年生までに高校範囲を修了。2年間を大学受験演習へ
・徹底した能力別授業を展開
・九段の地域性を活かしたキャリア教育
381名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:26:17 ID:HZye5scZ
>>376
>>374ですが私立受験はする予定です。
もちろん麻布や武蔵なんて狙えませんw

>経済格差が学力格差に繋がるのを避けるとか、

だったら記述力の無い子も対象に入れてほしかったな。
まだ、大学受験経験者はいないですよね。
一体どういう進学先が多いのか興味ある。

>>377
ごめんなさい、公立一貫校の問題って全然見たことなくて、適当に書いてました。
ま、でも、ただの「作文」が答案になるとは思ってなかったですが。
382377:2008/01/11(金) 01:07:34 ID:2yc2Mkpj
いやいや、私立受ける人は公立中高一貫の問題は見ないですよ。
それより私のレス「割」だけでしたが「9割」しかとれませんでしたと補足。
こういう親なんで受験あぶないかもw

今は受験地図の変化に目が離せません。
前スレに引き続き良き情報交換の場にしたいですね。
383名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 05:18:59 ID:p4k9soOa
235 :名無しさんの主張:2008/01/10(木) 04:39:08 ID:???
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同性愛者どうしの強力なつながりのもと、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間の同性愛者をも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-
















■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
384名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 09:23:21 ID:fJ75RMRb
御三家以外、中受する意味がない。
偏差値50以下の学校受ける子って
傍目から見て滑稽。
だって普通の子よりもバカですという証拠の制服、
よく着ていられるなと思う。
公立中いった方がまだマシな気がする。
385名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:03:59 ID:MEcSmQ6w
>>384
中受の偏差値は、小学生で偏差値が出るような模試を
受けている子=通塾している子限定なんだから、そもそも
平均的小学生から頭一つ抜けている子が受けて出る数値なので
50以下だから単純に小学生全体の「普通以下」と決めつけるのは短絡的。

それと、384の言うようなマジで低学力の子が公立中に流れていったら
将来は暗澹としたものになる可能性が大で、逆に言えば低学力で
周りに流されやすいようなボンクラタイプの子こそ、学力相当の
私立中に行った方がよっぽどマシな場合が多い。(低偏差値校でも
かなりの中堅どころ大学の推薦枠を持っているし、最悪でも系列大という保険もある)




386名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:54:35 ID:vg+lJCw1
>>382
どの教科なのか知らないけど、9割も取れたら親としてすごいですよ。
半分取れれば十分でしょう。

ところで
「わが子は『早熟』ではない」という親の判断のほとんどは単なる親の欲目にすぎず、ただ能力が低いだけ。
「晩熟」、まだまだ成長すると思っている、と親が思いたいだけで、現実は「早熟」な子たちに引き離されるだけ。

387名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 14:12:14 ID:HZye5scZ
>「わが子は『早熟』ではない」という親の判断のほとんどは単なる親の欲目にすぎず

いや、普通に「早熟ではない」という判断はつくでしょう。
晩熟かどうかは神のみぞ知る、ですが。
388名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 14:21:36 ID:CP9+ECaN
何が早熟かが問題だよ。
世間知に長けたマセタ子?
身の周りのことが自分出来る子?
自立的で親に甘えることが少ない子?
389名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 14:32:18 ID:rwts6riP
このスレで「早熟」っていったら
「理解力・思考力に長けた子、秀でた子」じゃない?

12で受験する意味を理解・納得して
自発的に勉強に取り組める、計画をたてられる子でないと
難関に挑むのは難しいから、
そういう意味では
>身の周りのことが自分出来る子?
>自立的で親に甘えることが少ない子?
も当てはまるかも。
390名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 17:15:36 ID:N+JAKFVx
>>386
同意。

だからこそ、中学受験の勉強を3年間もしたのに、偏差値が50しかいかない子は、
「偏差値の低い学校は行く価値がない」なんて思わずに、
親は私立へ行かせて、例え行ける大学の偏差値が低くても、
大学への道というのをつけてやるのも一つの方法かもしれないと最近思う。
こういう子が高偏差値中高一貫校の子たちと同じ土俵で
大学受験できるとは思えないよ。

391名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 17:18:47 ID:N+JAKFVx
>>389
>このスレで「早熟」っていったら
>「理解力・思考力に長けた子、秀でた子」じゃない?

中受に限って言えば、
「大人のような考え方ができるか?」というのもない?
算数なんか見ていると、抽象思考のできる子も強いんじゃないかと思う。

392名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:23:09 ID:5bHgLgPV
>>379
いつも遅いレスですいません。378です。
一本筋が通ってる感じですね。素晴らしいです。
通塾を始めたらきっと止められないだろうと思って躊躇していましたが、
止める覚悟をもって始めれば良い事ですね。
肩の力を抜いて頑張ります。

>>386
私立難関中学入試問題に太刀打ちできるだけの学力を付けるための努力ができる。
これだけでも早熟でなければ対応できないと思います。
晩熟とはいかなくても、普通に成長を遂げていけば、それなりの大人になるもの
ではないでしょうか。
無論、親のアドバイスや見守りは必要だと思いますが。
早熟でなければ能力が低いと諦めるなんて、絶対しません。
393名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:43:00 ID:vg+lJCw1
>>392
ちがうちがう・・・
>>390さんの言うとおり、たとえわが子が能力が低いとしても諦めちゃいけないってことなんだって。

>早熟でなければ能力が低いと諦めるなんて、絶対しません。

↑この言い方だと「晩熟」じゃなくて「能力が低い」なら親が諦めてもいいように聞こえますよ。

早熟でも晩熟でもなくて、優秀でもなく、中学受験しても中堅校にしか入れない子、それがわが子かもしれないわけで。
そういう立場で子供を見ると、もっといろんなモノが見えてくると思います。
394名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 00:40:56 ID:F+iKh2fJ
>>393
あなたの書き込んでる意味がよくわからないわーorz

どのように聞こえるか判断するのはあなたの勝手だから仕方ないね。
私は諦めないよ。例え能力が低くても。

あと、私は中学受験だけにこだわってはいないので、私立中堅校だけでなく、
公立中から中堅進学高校も視野に入れてます。
有名大学に入るだけが人生を決める訳ではないし、資格を取得して自立するなら
中堅進学校からそこそこの大学でもアリかなとか。

なるべく引き上げてやりたい親心はありますが、最終的には子供の人生と
割り切る覚悟もあるつもり。

悲しいかな優秀な子は一握りで、後はうまく生きていくしかない。
うまく、強く自立して生きてってくれたら言う事無い。
395名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 00:43:10 ID:eJ6RmPoj
中受っていろんなモノを見る親子の旅みたいだね。こういう旅ができるのは
この年齢しかないなと思う。たとえ合格しなくても、旅で得たものが大きかったら
次に進めるような気がする。
396名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 07:32:28 ID:auvodfgr
学校行事で会うたびにY君のお母さんは皆さんに、「家の子は最低限勉強できれば良いと思ってー、ゆっくり少しずつ焦らないでねー、塾に行ったって成績伸びないから考えた方がいいわよ」
って言ってくるお母さんがいる。
でも水泳に塾、毎日通わせて家庭学習も凄いスパルタで怒鳴り散らしながらやらせているらしい。
息子君はいつも可哀想なくらいキョドっていて、家庭でのストレスをクラス皆に撒き散らして意地悪している事に気付いていない。
もっと気持ちを育てる方に一生懸命になってほしいですよ。
397名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:05:58 ID:3qHHU+D0
>>394
>>394
想定する最低ラインが、

>資格を取得して自立するなら
>中堅進学校からそこそこの大学でもアリ

程度でしょ? そんな↑の立派に平均以上ですよ(笑)。
そこまで行ったら万々歳なんですよ。
ほとんどの親にとって。

麻布の9割にしろ、ここではまあ別として、リアルでは、もうちょっと周囲の空気を読んだ方がいいかと。
都立中高一貫では内申書のウエイトも大きいですし。
398名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:21:13 ID:3qHHU+D0
それと>>394さんだけのことじゃなくて、
「中学受験だけにこだわってはいない。公立中からでも〜」
ってよく言いますよね。
それは思惑通りうまく行けばいいんですけど、子供はいつまでも小学2年時のようではありません。
中学高校行ったら親の言うことなんか聞かなくなります。友達の影響力の方が大きくなるでしょう。

そのうち「大学? はあ? 高校中退するよ・・・・みんなやってるじゃん」
なんて言い出すかもしれないわけですよ。
だからこそ、親の影響力が強いうちに中学受験をさせる(大学に行く、資格を取るなど、
学力を向上させるなど将来へ向けての向上心を持つことが当たり前の環境の中に入れる)わけです。
私立中高一貫に行けば大学受験のために学力が上がる、ということより以上に
そういうモチベーションを高めやすい・・・・朱に交われば赤くなる風に。

中学の時に一緒に馬鹿なことやっていた友達が、高2くらいになると目の色を変えだす。
お笑い芸人がオタク話が消えて、予備校や参考書の話題になっていく。

もちろん私立ならすべて思惑通りになるわけではないけど、親としては手遅れにならないうちにベストをつくすってことでしょう。
399名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 19:16:24 ID:F+iKh2fJ
>>397-398
ここは2ちゃんだから、想定が低すぎだと笑われるかと思ってたわ。
そこは引き上げてやりたい親心の部分ね。
麻布9割は私にゃ無理w、リアルではこんなに詳しい話はしませんね。
上の子の友達には中受しないなんて度胸があるわねとか言われるけど。

341も私。小5の長女には中受させずに公立中から高校受験が決まってます。
398さんの言われるリスクは承知の上なんだけど、本人の性格も希望も
中受とは相容れなかった。
子供を信じながら、社会の厳しさも教えていけば、少なくとも真面目に勉強
するんじゃないかと思ってます。
職業も国家資格の必要なものを志望しているので、その点も信用してやれる
要因のひとつ。

ただ、これはうちの事情であって、398さんのおっしゃる事はすごくよく分かります。
その心配が全く無い訳ではありません。
自分の子供を妄信して、見誤るのは避けたいけど、結局子供の人生だから、
親に反発して努力する事を放棄するのはどうしようもないところもある。
(だからって、諦めませんけどね)
そうはならないように、反抗期になっても最低限コミュニケーションが取れるような
そんな信頼関係の基礎を、今は築いていけたらなと思っているんだけど。

私も私なりにベストを尽くすつもりです。
400名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 19:56:48 ID:qo88Lcg0
朱に交わればで思い出した・・・
先週のNスペで最近の中国の教育事情やってたの見た人いないかしら?
その中で取り上げられていた小5の男の子は
低学年の頃に親から贈られた言葉を座右の銘にしていた
その言葉がまさに「朱に交われば」だった
そのこはそれから成績の悪いこと付き合わなくなったと言ってたけど
周りの子ももれなくそんな感じで
中国はその辺はっきりしていて凄いと思った。
日本でそれをやったら大変だよね
できることならやらせたいが密かに中受させるしかないw
401348=377:2008/01/13(日) 01:50:32 ID:RNpHJPdr
>>397
麻布の国語が9割とれたどーって言ってのは私〜。他教科は6割w
(ニガワラ)な結果だったよ。でも誉めてくれた人がいて嬉しかった。ありがとー。

うちは都立中高一貫+私立共学で受験したいと前も書いた。
リアルでディープに話せる友達もいるけど、その人とは違う話題をここで話してる。
親戚が近くにいて、大きくなったら思うようにいかないの例は沢山みているから
お話ごもっともです。だからこそ中学受験というチャンスを活かしたいと思った。

でも結局中学受験も子どもの体力や精神状態をみながらしていかないと
後々尾をひく。だから何が何でもと子どもを追い詰めないようにやりたいなと。
ただそれだけ。実際に頭おかしくなった子も知ってるからね。
ベストを尽くすという点では私も同じ。>>394さんもベストを尽くした上で
「公立もある」と言っているんだと思うよ。
402名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 13:13:10 ID:eLfKCNU3
あのねー
403名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 13:33:14 ID:eLfKCNU3
現小3男子、来月から入塾予定です。23区内です。
今まで算数は先行逃げ切りで!と公文と家庭学習で先取りしてきました
公文では計算のみですが6年相当終了、市販問題集はママ塾で4年分野は
終了しています。
特珠算(植木算、周期算等)もさわりは教えたのでおそらく塾がスタートしても
最初はスムーズだと思います。
この先気がかりなのは通塾スタートしてからも5年分野を家庭で先取りしたほうが良いかということ。
比、平均、体積、といった受験の要を早くにマスターさせたいという気持ちが
あります。
塾は週3、最大手ではないですが御三家、難関校の実績もよいところです。
通塾したらそんな余裕はないでしょうか。該当年次の内容をつきつめたほうがよい?
4年生以上で通塾しながら、先取りした方いらしたらご教授ください。
404名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 14:10:08 ID:1vSsrkUx
受験に先取りって、そんなに必要?
うちは塾の課題・宿題をちゃんとやっただけだけど
それで大丈夫でした。せっかく、塾に行くのだから
家でわざわざやらせる必要はないと思うけれど・・・。
塾の先生に言われたけれど、結局は集中力のある子と
要領の良い子は、塾の勉強だけでするっと御三家とかに
入っちゃうそうです。
405名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 16:34:27 ID:YU606TjI
>>401
>麻布の国語が9割とれたどーって言ってのは私〜。他教科は6割w
(ニガワラ)な結果だったよ。

あくまでも自己採点でしょ?
塾の模範解答だって「半分も取れてないよ」とか笑われてる時もあるわけですよ。
中学受験を少しでも知っている人が聞けば、それこそ(ニガワラ)です。
もしホントに9割だとしてもいちいち証明できるわけでもないので、
「すごいわね(言わずもがなの・・・・馬鹿だねぇ=本心)」ですよ。

みなさん、理想に対し、現実がままならないものであるとの認識は一応もっていらっしゃるようですが、
それをふまえても、まあ低学年なので仕方ないですが、かなり自信過剰気味の傾向ありますぞ。
現実はもっと厳しいです。
406名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:09:18 ID:cMIVt0yf
え?>>377さんは自分がやってみて9割取れたって言ってるのかと思った。
>>377を読む限り自然にそう読めるんだけど。

それとも麻布の国語って大の大人が9割解くのも相当難しくて、
いちいち証明できなければ「口先だけ」とか言われちゃうの?
現実って厳しいのね。
407名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:18:18 ID:7RZD5kRH
>>405さんの読解力って、すごいわね(言わずもがなの・・・自粛)
408名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:40:06 ID:tyi2DXjQ
> それとも麻布の国語って大の大人が9割解くのも相当難しくて、
> いちいち証明できなければ「口先だけ」とか言われちゃうの?

信じられないかもしれませんが、その通りなんですよ。
難関校記述問題に関しては、
模範解答さえ信じられないのが中受ってやつです。
塾講師などは過去の経験からこのような解答をこのくらい書けばいいだろう、とやってるわけです。
シロートが自己採点するのは無理。
377はその道に通じている方なのでは?
409名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:12:49 ID:Gd4nozQl
>>403
あんまり意味ないんじゃない?
塾を信用できないってこと? それとも周りの子より差をつけたいってこと?
塾で常に満点とれて物足りないと感じたら家で先取りすればいいんじゃない?
去年ツクコマ受かった子だって毎回全教科満点なんてありえないことだったけどねw
6年まで長いんだから、そんなに詰め込んだら途中で息切れしちゃうよ。
それに自信過剰だと躓いたとき親子で起き上がれなくなる。
410名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:27:54 ID:5iIvpOyr
>>403
低学年の先取り貯金なんて
小5ぐらいには底をつきることがほとんどだよ。
大事なのは進度ではなく、「深度」。

どこまで正しく理解して身につけられるか、
そしてその身につけた知識を必要なときに必要に応じて組み合わせても使えるか、だから。

ただ、先取りしていると
結果、回転を多くこなすことができ
それが有利に働く場合も多い。

と、いうわけで
通塾するなら先取りよりも、習う単元をどれだけ深く掘り下げていけるかに
力を入れていったほうがいいと思います。
411名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:37:36 ID:/9RXjoS8
>>403はeduとのマルチだね。少しぐらい文章変えろよw 

らせんカリキュラムの上学年相当をチラ見させるような先取り(いわば掘り下げながらの先取り)なら、
塾の4年上位クラスでは授業内でよくやられてるよ。
ただ、その場合も、比、平均、(円の)求積はチラ見対象からハズされる。

そこを家庭でやるかどうかは、状況しだいだな。
4年は塾行ってても緩いのはたしか。
計算が6年相当終わってるなら、まずは教科書レベルで6年相当まで終わらせとけば?
その効用については、反対意見を説得するのめんどくさいから語らない。
マルチ野郎相手に親切もったいないしw
412名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:11:43 ID:4sEcZwy5
>>405
親なんて自信過剰気味くらいでないとやってられないわw
子供の未来は明るく希望に満ち溢れていると。
でも親は子供じゃないんだから、根拠の無い明るい展望だけではなく、
明るい未来に向かうための舵取りは確実にしていかないと。
嵐の夜も、日照りの日もあるだろうけど、そこは私が傘になり、
水を運んでやりたいんですよ。
下を見たら切りが無いでしょ。
上を向いて生きていきましょうよ!
413名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:30:28 ID:cMIVt0yf
>>411
本当だ。初めはマルチではなくコピペかと思ったんだけど、
時間的に見てこちらが先なのでマルチだね。
2ちゃんとエデュのマルチ…
414名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:33:19 ID:/d4sxHwV
>大事なのは進度ではなく、「深度」。

胴衣。特に算数。
教科書レベルでは、覚えなくちゃいけないことはたかが知れている。
つまりメガマックは上から食べずに、大きく口を開いて横から食べろということだ。

算数で、力量が分かれるのは、複雑な問題を解きほぐす力の部分。
そしてこれは、低学年でも演習を重ねることが可能。
まぁ、結果として先取りになってしまうパターンが多いとは思うが、
深度を保っての先取りなら大推薦する。
うちは、最近、親がうまく先取り学習できなくて、子供の学習の停滞を招いている。
誰か教えてよ。過不足算の本質w
415名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:31:08 ID:/9RXjoS8
過不足算の本質は、連立一次方程式。(期待した答えではないだろうけど)

歴史的には、和算では盗人算と呼ばれていたもの。『塵却記』が中国の数学書『算法統宗』の
問題を真似たもの。

うちの子は、過不足算、差集め算、消去算にかぎり、初手から連立方程式で解いてる。
416名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:14:27 ID:/d4sxHwV
過不足算や差集め算を連立方程式を立てて、
どのような立式になるのか分類したり、
共通点を見出したりしていくのがイイのかもね。
あぁ、メンドイ。
417名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:28:46 ID:cMIVt0yf
過不足算っていうくらいだから、「過不足=差」に注目して、
「差」が何を表しているのかを分析する、
分析できなけりゃ分析できる形にもっていく、って感じ。
つるかめ、差集め、倍数算も同様。
うちは、過不足算は線分図で解いている。結局面積図には慣れてない。

さすがに消去算は連立方程式で解きますってか、そのものだし。
418名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:33:16 ID:4sEcZwy5
中学受験では連立方程式はタブーなんじゃないの?
中学受験塾の出してる参考書に沿ったほうが
後々塾で困らないと思うんですが。
419名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:58:37 ID:/d4sxHwV
親が過不足算の構造や計算の流れをを分析するために、
方程式を使うのは当然問題はないですよね?

確かに方程式を先に身につけてしまい、かつ和算に不慣れだと、
和算で試行錯誤する気にはなれないと思う。
和算での試行錯誤は発想の多様化などにも役立つから、決して無駄な努力
にはならないと個人的には思っている。
だから、和算を一通り身につけてから、仕上げで方程式との関連を理解するってのが
理想かも。
420名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:55:09 ID:/9RXjoS8
和算で試行錯誤するのは決して無駄な努力じゃないとは思う。
しかし、過不足算(および差集め算)で用いられる差の累積という思考は、鶴亀算でも身につけられる。
また、鶴亀算の場合と異なり、方程式解法に比べての格段の速度向上効果も感じられない。
このように、思考鍛錬と速度向上という算数的解法の一般的なメリットが、
過不足算に関しては、鶴亀算などと比較しても薄いと判断した。
だから、そこにかぎり、算数的解法での鍛錬をスキップしたまで。
(だから、方程式表現でどうなるかの比較分析はしてない)

適当を承知でいうけど、差集め算・過不足算は日常言語段階で無駄に煩雑なだけで、
これらを算数解法で解いたからといって、とりたてて算数頭が鍛えられる感じがしないんだよね。
同じく方程式ですぐ解けてしまう分配算、和差算などは適度に頭が鍛えられる気がする。

まあ、こんな風に生兵法で手抜きさせてると、そのうちどこかでケガするような気がしないでもない。

方程式は受験勉強始める前に思ってたほどタブーでもなさそうだな。問題による。
上位校の試行錯誤問題を解く過程では、いったん不定方程式に表してみて、
それから、条件を詰めるというのがデフォルトの解答であったりする。
ただ、方程式適用したとたんに解けるような問題が出るような学校があるとすれば、
そこではタブーかも。

>>418
もちろん、塾で初歩的な特殊算を習う段階で方程式使うのはいい顔されなくてめんどうだから、
従ったほうがいい。
小学校での筆算指導を受けるとき、自分には不必要でも繰り上がり数字をいちいち書くのと同じ。
こうみえても、礼節を重んじる家庭なのだw
421名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:30:49 ID:zUP2mfTZ
>方程式は受験勉強始める前に思ってたほどタブーでもなさそうだな。問題による。
上位校の試行錯誤問題を解く過程では、いったん不定方程式に表してみて、
それから、条件を詰めるというのがデフォルトの解答であったりする。

「ひらめき算数脳」(しかも低学年対象のものにも)にそんな問題がたくさんあった。
複数の条件も処理する順番が悪いと、答が全然絞れない。
しかも、全部処理した後でも自分で場合分けして、それぞれの場合の該当解答を書き出して
みて、始めて見過ごしていた条件に気づいたりなど、、、、、。
こういうことが社会に広く存在する不定方程式wを解くことと一緒だななどと感じる。
条件の整理する視点で問題が解けるようになれば、相当本格的だよね。
422名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:37:27 ID:JKgSlxHp
過不足算は日常言語段階で無駄に煩雑な内容をいかに図に表すかという能力を
問われているのだと思う。きっと将来何かの役に立つと私は信じているよ!w

それより>>419さんの
>方程式との関連を理解する
というのがぴんとこないのですが、
例えば2直線の傾きがつるかめ算だとどちらも負、過不足算だとどちらも正
だったりすると(いい加減ですが)何か違いがわかったりするのだろうか?
423名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:51:51 ID:zUP2mfTZ
それ以前やったよね。
鶴亀算のばあいだと、切片がプラスで
傾きがマイナスの直線2つの交点が解になる、、、、、のが基本。
たしか例外があったので。

過不足算は、逆に右肩上がりの2本の直線の交点じゃあないの?
まだ厳密には確かめていないw
424名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:00:06 ID:JKgSlxHp
そうだっけそうだっけ?(ガーン覚えてないよ)

それで、それがわかると何がわかるの?
425名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:04:34 ID:WcFIcox8
例外は罰則つき鶴亀算。そうである以上、切片プラスは本質ではなさそう、ってことだったね。
426名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:08:12 ID:zUP2mfTZ
切片がプラスで傾きがマイナスの直線とは、
ふたつの未定数(って言うんだっけ?)の総量が一定だということがわかる。
鶴亀だと、ひとつは鶴と亀の個数の総量、
もう一つは、足の総量。
そこから先、ふたつの総量が一定という特徴から、鶴亀が使えることがわかる。
427377:2008/01/14(月) 01:19:57 ID:Cds9pU13
>>408
> 377はその道に通じている方なのでは?

ビンゴw だからニガワラなの。
私が解いてみての感想だから子ども自慢でもなんでもない。
カテキョの依頼も来てますが、中受の問題やってこの程度じゃ駄目だなー。
隠遁&子どもに教えながら勉強中だよ。

遅まきながら「深度」が重要だというのに賛成。
関数との関連づけについては言いたいことはわかる。
交点が解になる。これはあんまり考えるとドツボにはまるね。
428名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:01:08 ID:JKgSlxHp
>>426
どうもありがとう。過去ログ読まなくちゃですね(●買うか…)

>>427
>>408
難関校記述の世界って奥の深い世界なのですね。
429名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:05:20 ID:zUP2mfTZ
ふたつの数量関係を表すのに一番良いのは、線分図でもなく、
面積図でもなく座標平面図。
過不足算を座標平面図で表してみると実に興味深い。

例えば、
クラスの児童x人に、折り紙y枚を配る。
1人に5枚ずつ配ると34枚不足し、3枚ずつ配ると28枚余る。
さてクラスの児童数と折り紙の数はいくつか。

これで連立方程式を立てると、
5x−34=y  3x+28=y
5xー34=3x+28を整理して
x=(34+28)/(5-3)・・・@
@式の右辺がまさに過不足算の計算過程でx=31人、y=121枚となる。


430名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:06:07 ID:zUP2mfTZ
しかし構造的に見た場合、児童数の31人と折り紙の121枚がすべての元である。
5枚ずつ配ると34枚不足とか、
3枚ずつ配ると28枚余るとか
などの条件は
2枚ずつ配ると59枚余るとか、
7枚ずつ配ると96枚不足するとか
などのように好きなように設定できる。
そしてその条件は
5枚/人の傾きとー34枚の切片を持つとか、
3枚/人の傾きとプラス28枚の切片を持つとか
などのように直線で表すことができる。
しかし、この二つの直線の交点から児童数や折り紙数を求めたのでは過不足算ではない。
過不足算では切片の距離を求めて(ここの場合|28|+|−34|)
その距離を傾きの差(5枚/人ー3枚/人)で割ってx人の数を求める。

座標上の点の値(とりあえずはx値)を求めるのに、2直線が作り出す切片の差を傾きの差で割るという発想。
過不足算は、構造の基点と計算の起点とが離れすぎていてほんとイメージが作りにくいのだ。
だから構造の基点と計算に起点の中間にある二つの直線を中心に考えるのが、問題を解くのに
一番有効であろう。
431名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:02:56 ID:YcnB0mTD
>>412
親が子供の資質について自信過剰だったり、
子供の自慢話を始めちゃうくらいならまだましなの。

中学受験には直接関係ないというよりまったく関係ない、
自分がどうだった、どうだ、何ができる、とか
この自分の独自の先取り計画がどうの、レシピがどうの、教授法がどうの・・・・。
子供をさしおいて自分の自慢になっちゃう。

こういう人は、「自分自分、自分が一番」で、結局自分の肥大した自尊心と
子供の実力(中学受験では結局、子供の結果だけで親も序列化されちゃう)の乖離の前で、
遅かれ早かれ「中学受験は無駄」「晩熟な子には不向き」などと言い訳をして脱落するのが関の山。

まず親である自分が大人にならなくちゃいけないんだけど、なれていないんだよね。

432名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:34:16 ID:pVfkAqlQ
それよりまずは他人が気になってしかたがない431が自分を見つめたほうがいいと本気でおもう。
さびしくてしかたないんでしょうね。
433名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:48:27 ID:60JnGkoL
431の言いたい事は良くわかるよ。
小受でもそういう言い訳をする人は多い。
自分が努力したのだから、子供にも結果が出る筈と
周りの意見をきかない人はいるよなぁ。
特に塾なんて、子供を汲み取るプロなんだから
親がかなう訳ないしね。
上手に子供を導ける親だけを参考にしているよん。
434名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:48:03 ID:Tgb53IXN
>>431
私もわかるよ。
ゴンちゃんみたいに、自分自身以上にのめり込む人もいるしね。
子供をコントロールする対象としか見ていない親もいるけど、それは誰のためにもならない。
435名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:15:10 ID:x71wRrl5
>自分の肥大した自尊心

>>431に一番お似合いの言葉(笑)
436名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:29:14 ID:PBx75t/R
適当に聞き流したほうがスレのためだよ
437名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:49:06 ID:24mYcyxN
694 :不知道:2007/12/02(日) 13:18:35 ID:chBMSU/t0
> 桐朋の東大合格者推移
>
> 60 (90年)
> ↓
> 55 (95年)
> ↓
> 43 (04年)
> ↓
> 32 (06年)
> ↓
> 24 (07年) しかも浪人が半分という異常なほどの数値

生徒のポテンシャルが落ちてきたのがよくわかる。
国公立の医学部には12名合格だが現役合格者が0人という悲劇。
現役進学率も巣鴨より低く東京の進学校では最も低い7年制中高一貫校状態。

桐朋の凋落の理由

1、全くの放任主義
2、御三家の生徒の半数以上が通う鉄緑のような塾が近くにない
3、授業は低レベル(30年前のA級問題集をいまだに使用)
4、弱いのにクラブ活動が盛ん
5、早慶でよしとする雰囲気(実際は早慶も急激に減り、しかも浪人が大半)
6、附属小学校からの生徒のレベルの低さ
7、教育大出身教師の引退
8、受験少年院化を求める親の増加による志願者レベル低下
9、都立八王子東・穎明館などの八王子地区の共学進学校が台頭
10、都立西や隣の都立国立の復権と早実国分寺移転
438名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:34:02 ID:Dgdm2Q2y
>>431
教授法を語ってもいいんじゃないの?なぜそれを語るのが自慢かわかんねw
親が熱くなって書いてるという思い込みが過ぎるのも考え物だよ。
文章にすると熱くなっているみたいに感じるだけで、結構みんな冷静に
子どもと対していると私は思っている。
参考になるレシピだけ頂いてあとは聞き流せばいいんじゃないかねー。
大人ならそうするはず。
439名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:41:57 ID:1aCsqZHV
もしかして>>420さんのお子さんは**っち?
ぶしつけな質問でごめんなさいね。
答えたくなければスルーして貰っていいです。
440名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:10:26 ID:P+9hBdux
うちはすでに通塾してるので、特殊算もカリキュラムに従って習ってると
思うんですが、連立方程式だけでも家でやらせたほうがいいでしょうか?
441名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:14:31 ID:UvpmIPR+
>>438
教授法なんてイデオロギーは、本来親が語るべきテーマじゃないでしょう。
オプションとして親が教える場合はあるにしても、そのための実用的な話にはならないし、
すでに専門家によって確立された分野であって、今更シロウトが竹やりでつついてもほぼ無意味でしょう。
そりゃ成功例を伴った実証的な「教授法」ならすごいけど、そんな話には絶対ならない。
勘違いさんによる、「塾ではこーやるらしいけど、うちでは私のこーいう考えでこーやってる、すごいでしょ私♪」
程度の自慢話なだけ。

思い当たるフシありませんか?

ここだけじゃなく、参考になるレシピなんてほとんどないよ。
むしろ時々新参らしき人が書いているよくある素朴な悩みなんかの方がよっぽどヒントの糸口だったりする。
442名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:20:40 ID:Dgdm2Q2y
>>441
自分のレスに関しては思い当たるふしはない。なぜならプロだから。
他人のレシピには単純に興味があるから面白い。
だから参考にならないものはスルーすればいいじゃないの。大人なんだからw
443名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:29:07 ID:FkH6PAxu
>>439
んん? 答えたくない質問かどうかを判断できないほど「**っち」という語に心当たりがない。

話は変わる。
間違い直しノートを作る効用について、勉強法の本によく書いてある。
最近では「算数クッキー」なんてのもある。
だけど、せっかく間違いノートなんぞ作っても、それを忘却曲線に照らした適切なタイミングで
復習するのは難しい。せいぜいテスト前に一気に見直すなどの使い方が多いのでは。
これをすっきり合理的に解決する方法を発明した。
しばらく前から実践しているけど、効果絶大だ。

自分では天才的な発明だと思っており、自慢したくてウズウズしている。
でも、公開してしまっては何かもったいないような気がする。
高学年になってケチな根性が芽生えてきた自分がイヤ。
…そう逡巡しつつ、実際は天才と思ってるのは自分だけ。これぞ自己肥大化だねw

>>440
必要というつもりは毛頭ないけど、消去算のところで塾でもやるはずだから、
余裕があるなら、その予習というつもりでやればいいと思う。
数学教育学では、初学者への方程式指導において、移項の教え方に留意すべきといわれてる。
移項すると符合が逆転すると機械的に教えるのはよくない。消去算の公式丸暗記は最低なのだ。
等号の両側には同じ操作ができる。その結果として符合が逆転するということを理解させたうえで、
訓練の中で、符合の逆転操作を自然に身につけるのが理想。
(↑成功例を伴った実証的な教授法w)
消去算だ、マルイチ算だで、どうせ似たようなことを学ぶ以上は深く理解しようというつもりで
負担の少ない範囲でやるとよいと思う。
3元、4元となってくると習熟にはけっこう負担になるから、お子様しだいではある。
444名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:26:17 ID:P+9hBdux
>>443
はや! ありがとうございます。

>消去算のところで塾でもやるはずだから、

消去算というと4年で出てくるんでしたっけ。方程式を習ってきた形跡は
ないんですが・・・。細かくチェックしてませんが。
うちは予習シリーズでいうといま6年上のまんなかへんをやってるはずで、
自宅でやるタイミングはとっくに逃がしてますかね。
445名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:29:43 ID:P+9hBdux
ついでに。間違いノートなんていうのも作らせたことないんですが、
算数でそれ作ってそんなに効果があるものですか。
>>443さん独自の方法じゃないとしても)
446名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 03:51:48 ID:FkH6PAxu
>>444
消去算というのは、予習シリーズ5年上第8回の「一方にそろえて解く問題」のことです。
その前提である、□を使った逆算は4年上第4回でした。

>>445
一般的にも、算数・数学における間違いノートというのは非常にメジャーな勉強方法ですが、
うちの子の場合は、図形の問題でとくに効果があった感じがします。
ひらめかなかった問題は、間違え直後に「あ、な〜んだ」と思っても、しばらく経過すると
またひらめかない、ということがよくありました。
図形の場合、分類上は同じパターンの問題といっても、その子にとって、たまたま気づきにくい
配置があるように感じます。そういうものを忘れずに復習したところ、効果を実感してます。

我が家の方法をもったいつけずに書きます。
間違えた問題はコピーして、表に問題、裏に解答をコピーします(ここまで「算数クッキー」と同じ)。
間違いノートに貼り付けるかわりに、クリアホルダで作ったTickler File (*)の
次回学習予定日(1,3,7,30日後など。あるいは次回テスト前など)のホルダーに
ぶち込んでおくのです。1週間以上の期間を経ての連続正解で習得とみなし、
領域別の保存用ホルダに移動します(この保存用フォルダはほとんど見返してません)。

「天才的発明」「効果絶大」というのはいいすぎでした。
おかげさまで書いてスッキリw いい人ですね。

*「Tickler File 500円」で検索すれば、Tickler Fileの作り方・考え方はわかります。
材料の多くは「ポチっとアスクル」でそろえました。全体をA4透明ボックスケースに入れ
て卓上に置けば、その日の課題がケース外から見通せて便利です。スケジュール管理にも使えます。
447名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:21:41 ID:P+9hBdux
>>446 おおお、すばらしい! 私の百倍いい人だ。
予習シリーズ5年上が見当たらなかったので応用問題集の第9回の
「一方にそろえて解く問題」を1問、今朝やらせてみたところ
やはり連立方程式は全然習ってないし、方程式の解き方も知らないことが
わかりました。

 太郎君は鉛筆6本とノート5冊、次郎君はノート7冊買ったらお金が等しく
 なりました。三郎君は鉛筆2本とノート3冊を買い990円はらいました。

それぞれの値段をもとめるもので、暗算で解いてました。簡単らしい。
(頭の中では比を使ってたようです)
あと、□のある逆算も、素朴に等式の左右を見比べて頭で解くだけです。
もうしばらく様子を見て、方程式教えてみるかなあ。

「算数クッキー」というのも初耳でしたが、私はコピーするのが面倒なので
やっぱり真似できそうにありません。なさけない。
間違えた問題はしばらく時間をあけて(期間は、ごくいいかげん)
くりかえしやらしてはいましたが、「1,3,7,30日後など」って管理の
仕方はすばらしいですね。
せっかく教わったので、いくらかは取り入れるよう心がけてみます。
うちは図形よりも、数の性質的な問題がどちらかというと不得手で。
どうもありがとう!
448名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:08:05 ID:tC36uJoR
私は問題集に直に丸つけ分類。
見ただけで解法が浮かぶ◎、しばらく弄りながら考えて正解○
解答見て理解できた△、全く歯がたたず、×
現在プラスワンとステップアップで実践中。
三巡させる予定@5年
449名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:49:21 ID:JBVHAOt7
>>447
応用問題集のその問題は(1)でノート1冊の値段はえんぴつ1本の何倍か?
と問われているので、ふつうはこれをヒントにして解くから
わざわざ連立方程式を立てる必要はないと思う。
連立方程式を知ってるうちの子も使ってなかったよ。
もうちょっと複雑な問題は連立方程式知ってると早いと思うけど、
そんな問題が試験にでるのかなとも思う。

>>448
おおっ、うちと全く同じやり方。△や×だと子どもがものすごく不機嫌になる。
同じ問題集を何回も繰り返す場合は、この方法も(ラクでw)いいよね。
でも、>>446さんのやり方は図形には確かに効果高いと思った。

ところでプラスワン・ステップアップと予習シリーズの対応表ってないのかな?
類似問題を探すのが面倒で…。
450名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:18:57 ID:P+9hBdux
>>449
たしかに(1)がヒント(誘導)になってるけど、なくてもうちはそうやって
解くみたい。次のB問題にもう少し複雑な問題が出てるので確認してみる。
「そんな問題」って、こういう“典型的な”問題ってこと?

うちも家庭学習では、プラスワン・ステップアップを併用。
塾の宿題が早めに終わったときに本人が適当に選んでやってる。

というのも、2冊の難易度を比べたら、単元によってまちまちで、
予習シリーズとの対応も(難度が)すっきりわからないので
うちは本人にすっかり任せることにした。(親が手抜きしたいだけ)
どっちかはほぼ終わりかけてて、もう一方はたぶんまだ半分くらい@4年
451名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:09:46 ID:P+9hBdux
>>450の補足。(1)は隠して解かせました。

>>448>>449も自宅学習のみなのですか?
三巡させるというのに驚きました。うちは一度で終わりにすると思う。
○つけも当人任せなので、訂正もちゃんとやってるか疑わしく、
かなりムダの多いやり方だから、問題集の使い方としては悪い見本かな。
塾のペーパーがたっぷりあって、たまにしかやれないというのもあるけど。

心配なのは、今朝の問題なんかも含め、パターン記憶で自動化されて解いてるだけじゃ
ないかということ。まあ、今朝のは1年ぐらい間があいてるので大丈夫かとも思うが。
けど、ごくたまに、「成長する思考力」で違うタイプのやらせてみると、意外なところで
躓いたり、1年前のがまた同じようにまちがったりするのよね。
452名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:32:21 ID:qLENbBw4
>>448
5年でいまだに親が○付けをしてるの?
453名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:23:21 ID:tC36uJoR
>452
私と書いたせいで語弊があるが、子供にそうするように指示しているって話。
丸つけも、問題解くのも子供だけで。
私は監督。
454名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:46:18 ID:8IIOXtv2
うち5年だけど、塾から親が丸つけしろって指導されてるよ!
面倒だから自分でやってくれ〜って思ってるんだけど、自分で答え合わせを
しちゃうと間違えたところの答え&解説読んでわかった気になっちゃうから
よくないとか。間違えたところはもう一度解き直しして、正解するまで
何度もやらせろって方針。最初赤ペンで、次青ペンで、まだ間違ってたら
緑ペンで。
でも丸つけすると何を理解していないかよくわかるので、社会なんかだと
おもしろおかしく解説してあげる。影武者説とかこんなエピソードが残ってる
とか。すごく食いつきがいいw 
ことわざや慣用句もバカバカしい例えで説明するとすぐ理解するw
455名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:13:05 ID:P+9hBdux
使い分ければいいんじゃないの?<丸つけ
うちはだいたい3パターンに分けてる。

〔1〕塾の宿題プリントで、親が丸つけしてくださいと言われているもの。
   親が丸つけ→解き直し→親がチェック→さらに直し 

〔2〕丸つけの正確さ、注意力養成が目的。おもに算数以外の教科。
  子が丸つけ→親がチェック→解き直し

〔3〕一行計算、プラスワン、ステップアップその他市販ドリル。
  息抜きや気分転換に自由にやらせ、おもに子供の判断力・自主性を養うことが目的。
  子が丸つけ→自分で判断して直し  親は原則ノーチェック
456名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:31:34 ID:sfnjCsvs
小学生新聞とってる方いらっしゃいますか?

低学年でも
政治・経済などが分かりやすくて身近に、
かつ、社会との繋がりが感じられるかも?
と思ってますが
小学生新聞を刊行してるのは
朝日と毎日の2社のみなもので
(2ちゃんでは評判が・・)
ちょっとモニョってます。
457名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:00:56 ID:FkH6PAxu
>>447
コピーするのはたしかにめんどうくさいですね。
うちも、予習シリーズの新出単元などでは、間違えてもいちいちコピーせず、
Post-it Style Notesに「YS5上17R-2」(予習シリーズ算数5年第17回練習問題2番)のように
略記して、復習予定日分のクリアホルダに貼り付けるといった対応をさせています。

これに対し、週例テストの大問を落とした場合などは、基本的にコピー対応です。
プラスワン、ステップアップ、スピードアップなども、コピー対応。
予習シリーズにあわせて私がピックアップした時点でコピーしてるためです。
(その都度やるのは面倒だから、先に全部ブックスキャナでスキャンしちゃおうかと画策中)

ローラー作戦でいく場合は、>>448さん方式にする予定です(予習シリーズではすでにそうしてます)。

>>449
対応表は私も欲しいです。一時的「プラスワン 対応表 予習シリーズ」で検索したぐらいです。
タックインデックスを付けると若干探しやすくなります。タイトルブレーン2使用。
458名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:44:07 ID:1aCsqZHV
予習シリーズの差集め算、過不足算が難しい理由がわかったよ。
我ながら凄い発見、と勿体を付けて、自分の記述に関する需要を見る。
459名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:05:21 ID:JBVHAOt7
>>450
>そんな問題が試験にでるのかなとも思う。

の「そんな問題」とは、連立方程式を使えばなんなく解けるけど、
使わないとちょっと面倒な問題のことです。
予習シリーズでいうと5年上8回目の例題7のような問題。
「ジュース3本とアイス2個が480円、ジュース2本とアイス5個が760円のそれぞれの値段は?」
ここでやっているのはまさに連立方程式の加減法ですよね。

でも、こんな(ある意味頭を全然使わないで解く)問題出す学校あるんだろうか?
ってことです。
ちなみに応用問題Aの問題はうちも隠して解かせてみても、やはり連立方程式は使いませんでしたが、
例題7は加減法で解いてました。
460名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:18:51 ID:JBVHAOt7
>>457
残念。457さんならご自身で対応表を作ってらっしゃるかと少し期待してました。
うちはプラスワン、ステップアップ、スピードアップ、どれも全く手をつけてませんので、
何かこれらの問題集に対してご意見・ご感想ありましたらそのうち是非お願いします。
需要あると思いますよw
461名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 03:09:13 ID:4JBVs7uR
スピードアップ、まだ手をつけていないなあ。
全ての単元が終わった後で使おうかと考えていたが、
そうではない使い方もあるってことですか?
462名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 08:29:05 ID:9QJBD32M
>>457
あら、457さんでもめんどうくさいと感じるんですね。ちょっとうれしかったり。
そういえば、解き直しをさせたい問題の分類、Post-itをindex代わりに色分け
(学年別にスリッパ色分けするみたいに)してたけど、それも続かなくて、
じきに色がぐちゃぐちゃになりましたw

>>459
なるほど。昨夜、応用問題B解かせてみたら、ほとんど連立方程式的な解き方を
習ってるとわかりました。(1年以上気づいてなかった)
それでざっと方程式教えちゃいました。「他にもっとないの?」というので
二次方程式・三次方程式と因数分解での解き方もちょっと話しました。
解がそれぞれ2つ、3つあることに感動してました。単に雑談レベルですが。
しかし、自分には教えることは向いてないと改めて実感。(じっくり待てない)

対応表なんて、考えることすらしませんでした。みなさん発想がすごいですね。
スピードアップ(基礎)は、なぜかとっつきが悪くて、放置です。
やってらっしゃる方はどんなふうに? 基礎と発展並行して?
463名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 08:44:38 ID:SScQKqH1
低学年と高学年分けたんだから住み分けしようよ>一部の5年生マザーズさん

★☆高学年の中学受験☆★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198582543/
464名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:17:47 ID:gi1oYW88
447の問題、すぐに解けなかった…(私@娘小3)
割合と比は最重要だとうちの子の塾長が力説していたし
低学年からでも簡単な割合や比の問題はたくさんあるし
熱く語って下さると嬉しいけどな。
465名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:03:58 ID:PskhWg/6
自分も小学生新聞のことききたいです。
図書館で見たかんじだと毎日の方がまんがが多く、ページ数が少なくで
受験の役に立ちそうなのは朝日という印象でした。個人的に。
あと、読売からも出てると思う。和田秀樹がコラム書いてるって自分で言ってたから。
466名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:20:30 ID:Zo65fMlL
朝小取ってるよ。
いろんな切り口が可能だと思うけど、まず目に付く特徴としては読者の間口が広い。
それこそ低学年から高学年のみならず、教育熱心な親、
一般の小学生から中受を目指す小学生まで、とにかくどこかで引っかかってくれれば、
朝小側としてはOKなわけ。
小4のうちの現実としては、子供はほとんど読んでいないw。
私が情報を適当に拾っている程度でしかない。

なぜ子供が利用しないかと言えば、時間が取れないから。それと学科内容も含まれて
いるんだけど、要は日刊新聞紙なわけで、内容はともかく、これを整理して子供に
役立てようと思えば相当大変。市販のテキストや参考書を活用した方がよっぽど楽だ。

ニュースに関しては、どうなんだろうね?うちの場合は都道府県もまだ怪しいわけで、
そんな子が社会一般のニュースにまで関心が及びようがない。
これから先どう転ぶかはわからないが、ニュースに関心が持てるような年齢、知識量になると、
今度は受験が本格化して、ニュースにさほどの時間は割けないでしょう。

親の関心と絡めて言えば、中受のアウトラインがいろいろな方向から見えて、その点で
役に立っている。しかし毎日送られてくるわけだから、情報過多になりがちではある。
新聞の持つ情報の網羅性は役に立つが、内容に関してはお金を払わなくても(1720円/月)
いまの時代ネット上で拾うことも可能なので、情報の種類に自分なりに整理が付けば止めると思う。
467名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:30:17 ID:/+lEh5bl
>466
甥っ子@中受予定なし、が小一の時から朝小取っていて
やっぱりほとんど読んでいなかったよ。
けど、漫画だけは読み切り取って毎日スクラップするよう
になり、そのうち動物関連の記事のスクラップを始め、
飼っているペットを投稿したりしてた。
お勉強も本を読むのも好きなほうでない子が文字媒体を
利用して自分でなにかを始めるのを眺めてると悪くないな
と思う。
即効性を期待せず、うちも春からとることにしたよ。
468名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:05:29 ID:Cb3KXVqO
そういえば私自身が子供時代に読んでいたなあ。>小学生新聞

全部読んでいたけど特に政治経済に詳しい大人に育たなかった。
興味をもった最新情報を自分で調べる癖と、新聞に目を通す癖はついたかな。
文章を読むことと投稿が好きになった。それくらい。

赤ん坊のときから絵本を読みきかせされ、図形を扱うおもちゃで遊び、さりげな
く置いてあった歴史漫画を読み、博物館やサマーキャンプにもよく行った。
公立から二番手進学校、親と同レベルの大学は卒業できなかったけど、それな
りの大学を出た。

親は環境を作ってくれていたと、このスレを読むまで気づかなかった。
自分の子供なら放っておけばそれなりに勉強するものだと思っていた。
今までの書きこみに感謝します。
469名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:15:41 ID:9QJBD32M
どちらかというと>>468の話は、環境作ることに成果が出た例とはあまり思えない
と感じる私は性格が悪いんだろうか。
うちもやってるんだけど、結果に期待しないようにしなければ・・・
470名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:05:52 ID:gi1oYW88
>>469
468さんは整った環境で育っていなかったら
公立中堅〜底辺高だったかもよ。
何を子供に期待しているの?大丈夫?
471名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:14:00 ID:ph7k0gW0
小学生新聞いいですよ。
私の子供は読んでます@小3
振り仮名があるから語彙力が増えます。
1面にはテレビの最新のニュースが
小学生でも分かりやすいように書かれています。
テレビのニュースで私が興味津々にしていると、
子供も一度聞いた内容なので読み返してコメントしたりします。
家は朝日ですが、たまに都道府県の紹介が載ってくるので
コピーしてその部分だけスクラップさせてます。
いきなり社会科として習う前に
興味を持たせておくにはいい材料だなと思っています。
472名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:54:05 ID:9QJBD32M
>>470
そんなことわかってますよ。
473名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:27:43 ID:cF7Z+N9e
>>460-462
以下、著者の想定する使い方じゃないと思うし、効果あるかも責任もてないので
例によって適当に聞き流して欲しい。

うちでは、今、図形マスターキャンペーン中@4年。
上位校頻出分野のうち、うちの子にとって最も適性がありそうで、武器にしたいから。
(最近、書き出しての試行錯誤が弱くて困っている。低学年で難問をトバしてきたつけかも)
やり方としては、一つのパターン(たとえば、ちょうちょ型の三角形の面積が同じとか)
を学んだら、そのパターンが巧妙に隠された問題をかたっぱしから解く。
その際、一つの問題集だけだと、すぐネタ切れになってしまう。

だから、プラスワン、ステップアップ、スピードアップ基本・発展、さらに、
中数バックナンバー3年分、わかる算数、応用自在図形問題の特訓からピックアップする。

こう書くと、ピックアップするのがたいへんのようだけど、
図形に関してはそれほどでもない。図形だけに外形からだいたい見当がつくから。
(相似を使う問題を後回しにしようとすると、見かけから判断するのが面倒
になるので、相似は先に教えた)
474名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:28:47 ID:cF7Z+N9e
ときどき発見がある。どれにも似たような問題が入ってるから、
それは定番問題なんだなとわかる(プラスワンとステップアップは定番問題を
補完しあってる印象もある)。
そうしたものは予習シリーズの応用問題Bで取り上げられてたりする。
「なんだ、オリジナルの難問ではなかったのか」となぜか安心する。

それから、たまにだけど、古い年代の過去問(わかる算数、応用自在)から、
新しい年代の出題に、問題が発展してきてるのが見てとれることある。
その発展の順で演習させたら、図形の勘がをみがきやすいだろうな、とワクワクする。

スピードアップに関しては、基本編の出番が多い。なにせ初級用でも初見で
解けるのが半分行くかどうかから始めるので。復習時には、著者のいうように、
なるべく目だけで解くようにさせてる。いまのところ、図形しかみてないけど
(ついでに横に並んでる簡単そうなのを目で解いてみたりしてるようではある)、
著者の売り文句どおり、エッセンスが凝縮された良問が多いと思うな。
これを全部、目で解けたらすごい実力がつくんじゃないかという予感がする。
475名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:06:54 ID:JB0BnWAM
>>473
どうもありがとうございます。やっぱり発想が違いますね。

>上位校頻出分野のうち、うちの子にとって最も適性がありそうで、武器にしたいから。

既に攻めの姿勢に入ってますよね。うちはまだ穴を埋めることしか考えてませんでした。
中数バックナンバー3年分(オク入手かな)もすごい。
そうやって各個撃破していくと印象に残りやすいですよね。
まんべんなくやっていくよりも私は好きです。

スピードアップはやらせるのがかなり恐怖だったのですが、
473さんのお子さんも半分くらいですか。ちょっと安心しました(←性格悪い)
476名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 06:45:47 ID:h2oFxkkN
>>469
>>470
そうですね。親(旧帝大卒・資格職)よりレベル下の大学と国家資格で喜んでくれた親には
頭があがらない。

勉強しろと言われたことがなくて、公立高校なのに学習塾や予備校にも通わなかったから、
勉学面は放置されたと思っていたけど、子供時代から勉強好きに誘導したと今はわかる。
放置と感じるほど、プレッシャーを与えないことも、環境のひとつだったのかな。

現代文を勉強した覚えはないけれどJMATが高得点だったから、その点では小学校新聞な
どで文章に親しんだ成果があったかもしれない。
477名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:31:50 ID:8u6qEXli
現在息子が小2でチャレンジをやっています。チャレンジはこちらのスレで、レベル的に中受対策にならないような
評判を前に目にしたので、でも本人がチャレンジが大好きなので、補助的に
中受対策になるような教材を探しています。書店で、四谷大塚が出しているはなまるリトルを
見たところ、チャレンジの発展ワークや、応用コース(問題がひねってあったりします)のドリルよりも簡単そうで
?と思いましたが、大手塾が出してるのですから中受対策にはなるのですよね?

そしてサピックスが出しているぴぐまりおんを見ましたら、
さんすうでも、計算は少しであとは、難しそうなパズルが多く載っていました。
この中でも、他でもおすすめがありましたら教えて下さい。
ちなみに、本人は塾にも行きたがっていて、
小3、2月から日能研に入れようと思っています(家から近い大手塾なので)。そして、こどもの偏差値もまだわからないのに
武蔵や巣鴨、城北あたりに入ってくれたらなあと憧れているので、そこに少しでも近づけるような
対策をとりたいです。よろしくお願いいたします。

478名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:45:37 ID:Kuieuhfv
>>477
小3、2月というのは塾的に新小4から入塾させたいってこと?
それでもNなどの大手塾は現小2でも
オープンテストをいろいろ開催してるから
まずはそれを受けて、現段階のお子様の能力をみることをおすすめする。

その結果でどういう能力が足りないのか足りているのか考えて
補うべく教材を選んだほうがいいよ。

うちの上の子は小3まではチャレンジ(基礎コース)のみ、
小4時は塾の短期講習のみ、小5で4科入塾だけど
上位1割以内は入塾からずっとキープしてるよ。

どんな教材を与えるかも大事だけど
低学年のうちは親が与えっぱなしにしない、
子供がわかっていること、出来ないことを親が把握して
それを補えるように導くことのほうが大切だと思う。
479477:2008/01/18(金) 11:01:21 ID:8u6qEXli
>>478
早速のお答えありがとうございます。
そうです、新小4から入塾させたいと思っています。
オープンテスト・・今から受けたら結果が悪そうな気もしますが、そこから
足りないところを把握し補っていって、新小4で入塾、の方が確かによさそうですね。

>うちの上の子は小3まではチャレンジ(基礎コース)のみ、
小4時は塾の短期講習のみ、小5で4科入塾だけど
上位1割以内は入塾からずっとキープしてるよ。

4科入塾が5年からでも、できるお子さんはできるのですね。すごいです。羨ましいです。
教材は、なるべく与えっぱなしにならないよう
○つけと解説はしています。共働きだし下に子が2人いるのでなかなか大変ですが
やはり親がみてあげないと中途半端になってしまうので。うちの子の場合。
480名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:31:28 ID:GfTvwtJ0
>>477
問題集も流行り廃りがあるようで
今だったら文理のトップクラスという問題集が良いのではないでしょうか。
inter-eduの話では最レベより難しい問題が載っているとありました。
ぴぐまりおんもおすすめですが、現在出版中止状態じゃなかったですか?
入手できるなら中級と上級を一通りやってみると、我が子の苦手分野が見えてくると思います。
481名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:27:47 ID:ew2Ah+oq
480に同意。
482477:2008/01/18(金) 14:41:23 ID:8u6qEXli
>>480
>>481
最レベより難しい問題が載ってるとは・・難しそうですね。
本屋さんで見てみます。どうもありがとうございました。
483名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 23:01:02 ID:cYqddo1q
勉強はリビングでするから、ということで机は買わないという方法を最近たまにききますが
こちらのスレでもそういう方いますか?うちはどうしようか今迷ってるとこ・・。
机1台買って2人で使わせるとか(けんかになるか?)。
こども2人分の机を置くスペースが・・きついなあ。既に親2人分の机もあるので。
でも受験勉強するのにやっぱり本人達それぞれの机があったほうがいいのか・・迷い中。
484名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:23:21 ID:qzt+bUnF
>>477 同じです! 
うちもチャレンジ大好きでやめたくない!!と豪語する息子がいます。
ほかの通信にかえさせたいけど、首を立てに振らない・・・。
両方やらせる余裕はないので・・・。
(うちは都立狙い。)

日能研のオープンテストはオススメですよ。
11月から3回受けてます。
よかったのは、子どもの苦手がわかったこと。

うちも発展ワーク&応用コースもやってまして、
国語、算数ともにほぼ全問正解でした。
が、オープンテストで国語は平均点より上だけど・・ちょっと・・という感じでした。
算数は得意なのですが。

全国順位もわかるし、正答率も出るし、何より子どもがテストが大好き!になりました。
2月はないので残念がってました。
次は3月2日にありますよ!

テストにはまったので、今は数検の勉強をしています。




485名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:52:37 ID:k/R4hVbT
>>483
>勉強はリビングでするから、ということで机は買わないという方法を最近たまにききますが
>こちらのスレでもそういう方いますか?

陰山先生の影響が大きいかと思いますが、そういう話はよく聞きますね。
私も理にかなっていると思い、上の子小4のつい先日まで、長らくそうしてきました。
リビング学習の効果は大きかったように思います。おすすめです。

もっとも、うちはリビングの食卓上の領域が家族人数分+1しか余裕がない。
だから、2人の子供は食事のたびに勉強道具を片付ける。あとでまた広げる。
これがうっとうしいし、時間の無駄。

だったら、学習机をリビングにおけばいい。だけど、本棚などの収納のことも考えると、
スペースを確保できない。
高学年になって学習が進むと、たくさんの参考書、プリント、テスト類の収納
スペースを確保する必要がでてきます。でないと、散らかってしょうがない。
しまう場所を用意してやるのがお片付けさせるための基本だと、テレビで見ましたw
学習机の上に申し訳程度に付属している棚ではとうてい足りません。

そこで考えました。天井まである本格的な本棚が合体している学習机があれば、
なんとかリビングにすべて収まるのではないかと。
DINOSなどのパソコン机で希望に近いものがありました。しかし、本棚部分の奥行きが
足りなかったり、卓上に余計な間仕切りがあったり、安っぽかったりと、完璧ではありません。
最終的には、希望どおりの学習机が見つかり69800円×2台購入。需要はあるもんですね。
もし知りたい人がいたらメーカー型番を教えます。

>既に親2人分の机もあるので。

可能であれば、親の机を一つにして、子供のを2つにしては?
私の机なんて
http://www.yomupara.com/tablecushion.php
だけですよw
486名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:56:09 ID:0TwSGGJn
経験上、ちゃれんじは「遊び」という捉え方が良いと思います。
子供が簡単!わかるわかる!と解く問題をいくらこなしても
なんも力にもならないと思います。難関中を狙うなら尚更。
出来て7割くらいの難問を解き続けることが大切だと思います。

>>483
我が家は上の子が3歳のときに新築(5LDK)しましたが、
まず、子供部屋を作りませんでした。
ですから、上の子はリビング横の和室で勉強しています。
同じく難関中を目指すお仲間の殆どもリビング派のようですよ。

我が家も低学年から日能研や四谷のテストを受けさせ
だいたいのレベルを把握したことが、その後の対策に役立ちました。
物につられるタイプの子なら、費用はかかりますが
サピの入塾テスト兼オープンテストもオススメかも。
金、銀、銅メダルが頂けますから、我が子にはぴったりでした。

>>484
算数好きなら、数検ももちろんですが、ジュニ算オリが一番オススメです。
昨年は1名ですが、2年生もトライアル突破していましたよ。
我が子は低学年で数検準2まで取りましたが、
ジュニ算オリの方が100倍面白い!と言い、
その後メキメキ実力がつきました。
487名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 02:04:53 ID:k/R4hVbT
5LDKですか…いいなあ。
うちは…
もし知りたい人がいても、教えられませんw
488名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 02:14:36 ID:0TwSGGJn
都内ではないので(恥)
489484:2008/01/19(土) 02:39:25 ID:YtogP2xq
>>486

>我が子は低学年で数検準2まで取りましたが

すごいですね!!
うちは今週からやりはじめたばかりなので、まだ8級の問題やってます。

ジュニ算オリはホームページを見てもいつやっているのかがわからなくて・・。

伸ばしてあげたいなぁと漠然と思っているところです。
490名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 02:54:14 ID:0TwSGGJn
時期が来たら、過去問集をHPから取り寄せてみると良いと思います。
詳しい日時や入賞者等も記載されています。(見事に関西勢→後に灘中多し)
算オリ過去問や中学への算数等で問題の傾向に慣れれば、
必ずやお子様の力になると思います。
数検、がんばって下さいね。おやすみなさい。
491名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 08:57:36 ID:20RxSaLC
>>484同じ状態の方が・・。チャレンジも、こどもが楽しんで続けられるのはいいのですけどね。
オープンテスト、おすすめなんですか。結果が悪かったからすぐ入塾した方がいいですよ、なんて
勧誘の心配はしないでいいですよね?1年後には入れるつもりですが。

発展ワーク&応用コースがほぼ全問正解ってすごいですね!やっぱりできる子はできるんですね。
うちはもともとできるというタイプではないですが努力型なんで・・がんばろう・・。
492477:2008/01/19(土) 09:05:27 ID:20RxSaLC
↑も477です。書き忘れすみません。

>>486なんだかすごく心に響きました。ちょっとショックですが目が覚めたというか、
現実がわかってよかったです。できて7割ぐらいの難問を解き続ける、いい方法を
教えてくださってありがとうございました!
493名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 09:31:01 ID:KcGbBWyI
難問より基礎が大切。
中数買ってたけど 子はぜんぜんやらなかった。
でも、3日校ちゃんと受かったし。
みんなあせりすぎ。経験者としては 笑っちゃうね。
494名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 09:53:44 ID:zAY5mGAZ
みなさん児童数検じゃないんですね……
受けるなら児童のほうかと考えていました orz
495名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 10:16:29 ID:BAq4QuG7
>>485
イトーキのライティングデスクですか?
我が家も同じような理由で入学時に本棚部分の高いライティングデスクを購入して
リビングに置いています。
496名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 11:14:27 ID:k/R4hVbT
>>495
ライティングデスクも検討したのですが、我が家の使い方では実際に机の板を
開閉することはまずないと考えて、違うのにしました。

私が買ったのは
http://www.e-kojima.co.jp/product/study-desk/rookie.html
のルーキーミディアム105(実売69,800円)です。
予習シリーズ等のA4サイズがぴったりおさまる書棚が2段、はじめから合体しています。
これに上置きの本棚である105アコードミディアム(実売12,980円)も加え、
画像どおりの3段としました。横の本棚も大人用に買いました。
ワゴン(実売10,000円)も買いましたが、これだけは少し不満です。
机下の収納スペースの棚板に奥行きを阻まれ、上下動く机板に上方を阻まれるせいで、
一般的な学習机に付属するワゴンよりせせこましい作りです。
高学年になり机板を上に配置すると、ワゴン上部が無駄な空間になります。
497名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 11:21:38 ID:BlyDP7p3
新3年生、
いろいろ検討した結果4月からはZ会通信受験コースに入会予定。
3、4年生は通信、5年生から通塾(週末のみ)で
やって行こうと思う。
このペースで無理な学校は受験しない。
やらせればやらせるほど学力は伸びるだろうけど、
うちの子の性格では無理だ。
中受はあくまでも環境を買うためと割り切って、
大学を目標に気長にがんばろう。
498名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 11:38:08 ID:BAq4QuG7
>>496
拝見しました。本当に良さそうな商品ですね。
我が家はリビングに置くため、目隠しできるライティングデスクが絶対条件でしたが、
そうでなければこちらを選んだと思います。
499名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 12:00:24 ID:k/R4hVbT
>>498
ありがとうございます。買ったばかりで家族みんなでよろこんでいる時期なので、
そういってもらえるとすごくうれしいです。

目隠しできるほうが一般的な要請にそぐうかもしれません。
我が家の場合は両親ともお恥ずかしながらあまり社交的でないので、ごく親しい人以外、
来客がありません。それゆえに可能となった選択という面もあります。
ホワイトボードまであることもあり、異様なリビングだとも思います。

関係者に聞いたところ、一般的な学習机(小島工芸の場合、オーロラ)に比べると売れてないそうです。
売れればシリーズ継続になるところ、来年のラインナップに残るかはいまのところ未定。
500名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 20:05:17 ID:ekvHtFK6
私のところは勉強机がありません。
子供用の引き出しやその他の収納は十分ありますが、
ダイニングの大きめのガラステーブル(1M×3M)が勉強机です。
そこで2人の子が勉強してたり、私が仕事したりします。
上の子が下の子の質問に答えて家庭教師してます。
テレビが付いていたり、音楽が流れていたり、かなりうるさいかも。
でも、勉強してる時としてない時が一目瞭然。(笑)
そして、そのテーブルは私の手製で、材料費は6万円でした。
501483:2008/01/19(土) 22:00:34 ID:GJ/YjxL1
>>485レスありがとうございます。
やっぱり子2人分の机は用意したほうがよさそうなかんじですね。
親の机を一つにするというのがうちの場合は一番よさそうです。その前に私の机の
引き出しの中身と机についてる本棚の中身を整理しないと・・・。
485さんの机は思わず笑ってしまいました(失礼。

>>486 5LDK・・いいですね〜。しかもリビングの横に和室があるっていうのもいいですね。
リビングの横の親の目が届きそうなところで勉強させつつ、
リビングに人をあげても勉強部屋が見えないって・・理想だなあ(うっとり)。

502483:2008/01/19(土) 22:02:16 ID:GJ/YjxL1
>>500かなり大きいテーブルがあるんですね。しかも手作りだなんてすごいなあ。
お子さん達の、教科書やペンなどは、引き出しなどに閉まっているのですか?
503484:2008/01/19(土) 22:11:18 ID:YtogP2xq
>>491 
ベネッセの商売上手には頭が下がります・・。
まだ、3年のコース登録をしていないので子どもがしてしてうるさいです。

勧誘は2校行きましたがどちらもありませんでした。
四谷大塚も受けましたが、こちらはテストが簡単な上にトラブルがあったので、
印象が悪いのでもう受けないつもりです。
日能研のほうが感じがよかったです。
(私見ですが。)

>発展ワーク&応用コースがほぼ全問正解ってすごいですね!

ありがとうございます!
発展ワークのよさは薄いこと!です。
子どもにとっては達成感があるみたいです。

国語強化のためにトップクラス問題集を購入してきました。

算数と国語のできにだいぶ差があるので、
どうにか差を埋めていきたいなと思ってます。




504500:2008/01/19(土) 23:18:51 ID:ekvHtFK6
>>483さん
衣服、雑品、教科書、収納その他の子供固有の場所は他の場所にとってあります。
普通の方法が個別の部屋を与えることで、
特殊な方法がリビングを学習スペースを含んで多用途に使うことなら、
何か仕掛けが必要かもしれません。その仕掛けが大きなテーブルだったりします。
子供の個性や家族の特徴によってはこの方法は成功すると思います。
そうそう、私は職業が建築家で住宅はいままで30件ほど設計したことがあります。(余計なことで失礼。)
505483:2008/01/19(土) 23:30:47 ID:GJ/YjxL1
>>504さん
ご職業が建築家だったのですね。収納も工夫がされていそうですね。
教科書などを他の部屋に置くというのも参考になりました。ありがとうございました。
506名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 13:06:03 ID:b1DyNvEA
ここの皆さんのお子さん、優秀でうらやましい。
二年生の秋くらいまでは何の問題も感じず、
チャレンジの問題もあっという間に終わらせてパーフェクト。
が、最近になって間違いが目立ってきた。
チャレンジなんてお遊びみたいなものだから、
そろそろZ会あたりかと思ってたけど、それどころじゃなくなってきたよ。
チャレンジで足固めしなくちゃいけないかな。
問題を読み取る力がついてない。
とある上位校行けたらいいなと気軽に思ってたけど、はかない夢で終わった・・・。
そこの過去問、親の自分も解けないし。
507名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 14:30:03 ID:Nenk8R8M
ベネッセ系列はやめておいたほうが良いですよ。

と三年前に中学受験した俺が言ってみる
508名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:16:54 ID:b1DyNvEA
>>507
子の視点に近い方のレスは非常に参考になります。ありがとうございます!
子供がチャレンジやめたくないと、まんまとベネッセのおまけ戦略にはまってしまって、
ずるずるチャレンジとってました。
その、上でも書いたように、チャレンジみたいな
噛み砕いて教えてくれる基礎的なものでチラホラ間違いがある子に
中受向けの通信にトライさせていいものか悩んでます。
509名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:17:24 ID:Nenk8R8M
>>508
俺なんぞで役に立つならどんどんアドバイスしますよww
まず、ベネッセは駄目だった。チラシにはもっともらしいことかいてあるけれど、
とにかく難しい問題ばかりやらされたうえ、思い返せば受験でまったく役に立っていない。

でも、チャレンジはめちゃくちゃ簡単な問題しか出さなくて「これ公立いく奴の問題じゃねーかwww」
と思うほどだった。

通信教育ってのはだいたいあなたの子供のことなんか考えないでとりあえず
問題を送ってるだけなんでだいたいハズレです。
無駄な通信教育を続けるくらいなら塾へ行ったほうが良いかと思いますよ
510477=491:2008/01/20(日) 22:15:49 ID:Zh1wKghK
>>493
>難問より基礎が大切。
中数買ってたけど 子はぜんぜんやらなかった。
でも、3日校ちゃんと受かったし。
みんなあせりすぎ。経験者としては 笑っちゃうね。

経験者の方のお話も是非お聞きしたいです。おすすめの教材などありましたら
教えていただきたいです。基礎を固めつつ難問も低学年からやった方がいいですよね。

>>503勧誘がないとは驚きました。勝手に、勧誘はつきものと思っていたもので。
お答えありがとうございました。
511名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:20:58 ID:gddTmm9M
>>473-474 ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
流れが変わったのでコメントするタイミングを逸してしまいました。

図形が得意なんですね。「書き出しての試行錯誤」とは? 

私も、自宅学習のみでがんばろうと思ってた時期にけっこう買い漁ったのでw
算数精選問題集なんてものまでありますが、これは嫌がりました。(3年時)
過去問がかなり使われていたのは、ある程度役立ったと思ってます。

スピードアップ、近々復活させてみます。
512名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:24:53 ID:gddTmm9M
>>464
>447の問題、すぐに解けなかった…(私@娘小3)

447を書いた者ですが、>>449に解き方が出てますけど、
それでもすぐに解けなかった?  違う解き方をしたのかな?
513名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:58:05 ID:evKWnpdX
>>512
そうなんですよ。鉛筆2本に惑わされて思考回路停止約1分。
気がつけば直ぐに解けましたが、恥ずかしい。
514名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 01:00:31 ID:agcjLxdU
>>513
恥ずかしいことなどないですよ。
思いつかなくてすぐに解けないことは誰にもあるので。
私なんか解くのが嫌で(特に図形)見もしません。ここ1年近く。
447を複雑にした問題、連立方程式的に解かないとすれば、どうやるんでしょうね。
515名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 08:36:39 ID:wt7Vd4Dl
>>513
有難うorz
連立方程式以外に思い付かない大人は
算数のセンス+思考力が不足している硬い頭なんだなと
この問題で実感しましたけどね…
確かにこの手の問題は、頭の硬い大人でも慣れれば
解けますよね。>>447さんのお子さんのスピードには負けますが。

順番に式を作って行き、最後に置き換えるというのが
ポイントでしょうか。
516名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 15:46:36 ID:6bnRZljo
あこがれの中学に合格するにはどれほど勉強すればよいかについて考えてみる。

まずあこがれの中学の難易度について考える。これは偏差値という形で明確に定義できる。
ただ、偏差値50と55の差が持つ意味と、65と70との差が持つ意味は、
どちらも差が5ではあるが、難易の上昇度は全然違う。
偏差値50は2人に1人、偏差値55は3.24人に1人。これは3.24÷2=1.62倍の難易度である。
一方、偏差値65は14.97人に1人、偏差値70は43.86人に1人。これは48.86÷14.97=2.93倍。

ここで、座標平面図を作る。縦軸は先ほど出した2人、3.24人、14.97人、48.86人などを、
1人当たりの間隔を一定にとって目盛りの単位とし、右側に到達目標のごとく配置する。
なお、単位は偏差値に戻しても良い。要は偏差値の幅が難易度を反映していればそれで良い。
一方横軸は日数を目盛りとする。これは、日数に応じた等間隔でよい。そして右端が受験日となる。

さて偏差値はどのように推移するのであろうか。仮説ではあるが、偏差値は学習量が変化しない限り、
積分記号の上端を終点とする一定の値で収束しようとする。積分記号がどのくらいの傾きを持ち、
どのあたりで収束するかは、母集団との兼ね合いで決まるが、要は一日当たりの勉強量が多ければ、
高い傾きを示すということだ。

ここで大事なことは、子供の学習ペースの収束偏差値を見極めることだ。あこがれの中学の偏差値が
子供の収束偏差値より上にあるならば、学習量を増やして積分記号の終点を上に伸ばし、
偏差値を上げていかないといけない。

偏差値は絶えず収束しようとする。収束先に自分のあこがれの中学があればそれで良いが、
もしなければより一層の勉強ペースが必要となる。また当たり前のことではあるが、学習ペース
の傾きにも限界がある。となると早い段階であこがれの中学の位置にまで到達していないと、
夢が潰えるという結果になってしまうだろう。

なお上の分析は母集団との比較で、いかに学力の位置を上げていくかについて記したものである。
個人内での学力の伸長を考えると、それは放物線的には伸びない。
時間の制約がある以上直線の傾き的にしか推移しないと思う。
517名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:17:18 ID:8HOUI5VT
それ以前の問題としてあこがれの学校が見つからないです。
文化祭運動会説明会等一切行ってないから当然ですが@4年
公立中回避の受験だからでしょうか。いまひとつ意欲がわかないです。

おそらく6年後半に偏差値と相談の上、問題の相性が合うところを選んで決めると思います。
問題の相性の良さをどう判断するかに興味があります。
518名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:39:37 ID:y1VKppAC
できれば家から近くて面倒見の良いとこがあこがれ。
519名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:51:21 ID:BKCakEjm
>>517
まずはそれぞれの学校そのものを知らないと
「あこがれ」ようもない。
うちも4年の時に子供が
「どんなとこか分からないのに私立も公立も選びようがない」と
もっともなwことを言うので
偏差値気にせずとりあえず近くて通いやすいとこの文化祭、説明会に親子で行った。

結果、子供なりに行きたいと思ったとこが
そのなかで1番偏差値の高いとこなわけだが
子供も自分なりの志望校ができてから勉強に対するモチベーションが高くなったよ。

百聞は一見にしかず。
まずは足をはこんでみてはいかがでしょうか。

520名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:03:11 ID:8HOUI5VT
>>519
ですよね。
暖かくなったらぼちぼち足を運んでみることにします。
521名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 11:24:29 ID:5YdY3iVi
あこがれ校が近所にあるけど、
落ちたら毎日そこの生徒を横目に反対方向のバスに乗るのはツライよね。
522名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:46:58 ID:uNBvJOP/
現在、年中の男の子がいます。
知能の遅れはない発達障害なんですが、中学受験をさせるべきと夫が言います。
もし中学受験できるようなレベルじゃなければ公立でもいいじゃないというと、
そんな子なら高校受験で失敗するだろうし、高校受験は大変だろうから
絶対私立中にした方がいいと言います。
レベルの低い公立高校だってあるんだから無理して私立中を受験させる必要はないんじゃないかと言うと、
「そんな低レベルな公立高校に行ったら人生終わりだ」
「自分が私立中高出身で高校受験をしたことがないからそんなことを言うんだ」などと夫は言います。
たしかに私は私立中高一貫出身なので、公立中高や高校受験のことは分かりませんが、
子供がもし勉強のできない子だったら、レベルの低い私立中学に入れた方が、
レベルの低い公立に行くよりいいんでしょうか。
まだ勉強ができる子かできない子かもわからないのですが、
子供が小学校に上がる前に家を買う予定で私立優位の地域で通塾しやすいところに引っ越すか
公立優位の地域にするかで話し合った時に中学受験の話で喧嘩になってしまいました。
ちなみに私が高校受験をしたことがないのに分かったようなことを言うなと責める夫も
私立中高一貫出身なんですけど・・。
523名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:23:28 ID:TzfWdhOF
>>522
障害の種類にもよるけど、学習障害ではないのなら、私立にも行けるわけで、
何でわざわざ公立なんですか?
524名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:41:37 ID:cuTX5m/p
そんな低レベルな公立高校にいったら人生終わりだって
あなた…
発達障害を健常児と同じレベルに育てる事が先だろう。
何かピントがずれてる。しかもまだ年中でしょう。
焦るなら、療育に通って真剣に健常児レベルまで発達させてから
受験をかんがえれば?
525名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:51:10 ID:CXuemby2
まあまあ。
掲示板に書くならともかく、夫婦間での会話ですので多少飛躍していても…。

>>522
まだ年中ですし、これからどう育っていくかわからないので様子見するしかないと思いますよ。
家もできれば買わないほうがいいと思います。
526名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:56:22 ID:laUbIyqi
> 子供がもし勉強のできない子だったら、レベルの低い私立中学に入れた方が、
> レベルの低い公立に行くよりいいんでしょうか。

ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1151660539/l50

の774-795、とくに776あたりが参考になるかも。
527名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 17:45:11 ID:TzfWdhOF
>>524
つーか、>>522をちゃんと読みなさいよ(w
528名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:50:45 ID:4ySXPvHp
>>522
年中なら、今後どうなるかまったく未知数だと。
上か下にお子さんがいるかいないかでも変ってきますし、公立優位だとか通塾しやすいとか、
今後数年でどうなるかわかったもんじゃないです。
変らないのは、ご夫婦のお子さんに対する思いだけですよ。
529名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:07:33 ID:uNBvJOP/
>>523
出来る子なら私立に入れたいと思っています。
でも、出来ない子だった場合、女の子ならともかく、
男の子で偏差値の低い私立に入るメリットはないような気がしまして。
ドリルを家で見ていて思うんですが、計算はできても
文章読解力が低いようなので、最悪の場合を考えて、
公立進学もOKの地域に引越しがいいんじゃないかという話の流れで喧嘩になりました。

>>525
そうですね、今は様子見するしかないですよね。
ただ、公立中高をそこまで否定する理由は何なのかなぁと不思議で。
賃貸に引越しして1,2年様子を見てから、そこが良さそうな地域なら家を買うつもりにしていたんですが、
中学受験くらいまでは賃貸の方がいいでしょうか。

>>526
参考になりました。
私も子供が女の子なら間違いなく大学まである私立中を受験させると思います。
男の子の場合、できない子だったら無理に三流大学までエスカレーターであげなくても、
公立中高で本人の大好きな電車の運転士さんにでもなれればいいのかなと考えていたんですが、
夫はいまの時代に高卒なんてという考え方でした。
たしかに子供が大きくなるころには少子化で電車の運転士さんも大卒採用かもしれませんが・・。

>>528
今考えすぎても仕方ないですよね。
頭では分かっていても子供の将来のことを心配しすぎて時々しんどくなります。
530名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:19:24 ID:TzfWdhOF
>>529
公立優位の地域と言っても、
首都圏の場合なら、地区における私立中学進学率とその地区の公立中学の平均的学力はほぼ比例するよ。
つまり、半数近くが私立に抜ける残り滓の公立中学でも、ほとんど私立中に行かないような地区の公立中学より
概ねレベルが上ということ。

ご主人が公立中を忌避するのは、弱い立場の息子さんが、公立でDQNな同級生にいじめられたり、使い走りにさせられたり
犯罪を含めた悪い方向へ誘導されちゃうんじゃないか、っていうようなところでしょう。
たぶん、あなたはそういう「男の子の社会」っていうのは説明されてもわかんないと思う。
もちろん私立中に行ったところでリスクはゼロではないけど、公立よりはかなりマシだと思うよ。

でも大丈夫。
まだ年中だから「公立」っていうものがどういうものだかわかっていないだけ。
小学校2〜3年のうちに、ご主人の言っていることがよく身にしみてわかるから。

531名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:36:42 ID:mLPd/Ln3
>>529
発達障害と言っても、いろんなタイプがあるし、年齢を重ねてゆくごとに
障害がおさまってゆくケースもあるから、今、色々と決めてしまわない
ほうがいい。
文章読解力だって、年中の現時点では判らないよ。
受験塾に入ったら伸びるかもしれないし…。
ただ一つ言えるのは、公立中にも私立中にも、どちらに転んでもOKな
ようにしておいた方がいいということ。今は、どちらか一つに決めない。
小学校へ上がってから、様子を見つつ最終決定は4〜5年時でも遅くない。
532名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 20:51:47 ID:xYjcCDsr
はじめまして 相談させてください
娘は小学1年です 将来中学受験を考えています
娘は今のところ週4で個別指導の塾に通っているのですが
親の私が、教養がまったく無いです
小学生高学年くらいからわからないです。
娘に示しがつかないのと、質問されて分からないとは言いたくないので
自分も勉強しなおすつもりで勉強しようと思います

こんな私でも吸収できるような参考書や問題集とかあれば教えて欲しいです
スレ違いなのと 恥ずかしい質問だとは思うのですが教えていただけたら
嬉しいです お願いします
533名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:48:14 ID:Gnkr+f5U
蛙の子は蛙
ご愁傷様
534名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:54:45 ID:3JRXZiHE
ホント、蛙の子は蛙なんだよね。
533は煽りと思うかもしれないが、現実。
取りあえず、書店に置いてある小6までの基礎問題集を全部解いたり
中学受験の体験談の本を図書館で借りて読んでみることが
第一歩かもしれないな。
教育者の教育論も読んでみるとヒントが書いてあるよ<532
535532:2008/01/26(土) 23:01:46 ID:xYjcCDsr
>>534 そうですよね・・・。 それは言われると思ってました
子供に分からないこと質問されたりしたら 本とかネットとかで調べたりしてるんですが
自分の学の無さか情けないです
とりあえず出来ることはやってみます ありがとうございました
536名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:15:33 ID:CD+q/J7c
>>532
親に教養がないのはたいした問題ではないけど、
小学1年を週4で個別指導の塾に通わせているのは無教養を通り越して馬鹿過ぎ(キッパリ言い切る!)。

いくら何でも小学校1、2年の学校レベルの勉強はわかるんでしょ?
今すぐ個別指導をやめさせて、子供と一緒に勉強する時間を作りなさい。
べつに国語や算数じゃなくていい。一緒に本読んだりでもいい。
家事を一緒にやるんでもいい。

個別指導なんてせいぜい4〜5年になってから考えるもの。
今の時期では百害あって一利なし!!
537名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:19:42 ID:7yH0PLXI
小1で塾って何習うの?
掛け算とか難しい漢字を先取りするのかな?
538名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:56:09 ID:GaJ8OQVW
学研のことかな?
539名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 01:08:22 ID:TEDtbh8u
532です
はじめの頃は私が教えてたのですがなかなか飲み込んでくれなくて

試しに週2で塾にいれてみたのですが
それがよかったのかだんだん理解が早くなってきて 娘からもっと習いたいということで 週4になりました
もちろん辛くなったら回数を減らしたりはしますが 今の所楽しく通ってくれています
ずっと基礎ばかりしていたので算数は今月から二年の範囲に入り 国語は実力問題等をしています
娘が一生懸命頑張っているので 私も頑張ろうと思います
あと娘と過ごす家での時間も大切にしていこうとおもいます

レス頂きありがとうございました
540名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 02:16:51 ID:ebCQvnZ2
>>539
私の妹なんですが、小さい頃から勉強が壊滅状態で
三流高校を卒業直後できちゃった結婚をしました。
いわゆるドキュンというやつです。
子どもを産んでからは、これではいけないと反省したらしく、
猛勉強をして子どもの大学受験まで自力で教えました。
甥2人は、二人とも駿台偏差値60前後の理系学部に進学しました。
(2ちゃんではたいしたことのない学歴でしょうけど、
妹はどちらの時も泣いて喜びました)
結婚してからは子どもを塾や予備校に通わせる余裕もなく、
パートタイムで働いたり通信添削の内職で忙しかったのですが、
親子でこつこつと勉強を続けたのが良かったのだと思います。

お子さん、まだ1年生ですよね。
私の妹も、子どもがそのぐらいの頃から発奮して全部の教科をやり直していました。
充分間に合います。自分を信じてください。
541名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 03:53:01 ID:FrMsV6SL
小1で既になかなか飲み込めない内容がある子
それすらうまく教えられない親
中受する意味なんかなさそう
まあ余計なお世話ですが

楽しく行ってるなら塾に任せた方が良いと思いますよ
塾いったって親子の時間は十分持てるでしょ?
教養のない親とだけ過ごすよりよっぽどいい
542名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 07:09:42 ID:ltNcSfO1
でもいくら勉強しても、もう高学年になったら教えられないよ。
よっぽどレベルの低い学校向けの勉強ならとにかく。
難関校の合格点を取れる親なんて百人にひとりもいないんだから。



543名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 09:53:17 ID:1PlFCfo1
だね。

問題を解くことは出来ても自分の子に教えるのはかなり難しいよね。
自分でも教えるのヘタだと思うし夫が教えるのを見ててもヘタだなと思う。
544名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:39:46 ID:baMQUxtb
その道の達人・名人=良い教師・指導者とは限らないですよね。
まして親が教える場合、
つい上から目線で子に接してしまいがちじゃないでしょうか。
欲目もあるし。

532の謙虚さと見守る姿勢は好きだなあ。
545名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 17:41:44 ID:uIxy72HW
我が家の息子は幼稚園の年長で、今年の4月から私立小学校に
通う予定です。

息子は親が放っておいても、読書をするのが大好きで、
今では、読めない漢字がない・・・といった感じです。
新聞なんかも、親が知らないところで読んでいて、
国語辞典で意味なんかを調べて意味を習得しています。

多くの人は幼い頃から強制的に勉強させている・・・と
思うらしく、私は“教育ママ”だと思われています。
しかし、息子に教育らしい教育はしていませんし、
よく頑張ったと思えるのは“絵本の読み聞かせ”だけでしたが
上記のように育っています。

こんな息子をこれから、小学校に通い始めてから、どんな勉強をさせたらよいのか?
どなたか的確なアドバイス頂けませんでしょうか?
546名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 17:52:33 ID:exZi0mUJ
お子さんがその調子なら親は余計なことをしないように気をつけることだね
せっかく自分で伸びていく力があるのに、ジャマしないこと
547名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:08:31 ID:FrMsV6SL
釣り針が太すぎるようです
548名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:35:54 ID:ltNcSfO1
>>545
私立小学校に行けばわかるけど、その程度の子供はくさるほどいます。
べつにたいしたことじゃないです。

ですから、ふつうに学校の勉強をきちんとしましょう。
549名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:31:18 ID:rAT+EFXp
ウチの子がそんな感じだったけど私立小じゃないからそこら辺は分からない。
確かに年長ぐらいで読みだけなら、高学年相当読めていたし、大人の新聞も読んでいたよ。
私立小の人からのレスがつくといいね。
ウチの例を話すと、子供が欲しがるものを適宜与えていっただけ。
つかず離れず、見守った。
親が手を出しすぎると潰しそうだったのと、上手く伸ばす自信も手腕もなかったから。
でも結果的には良かったよ。
550名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:03:03 ID:i8+z+oh2
もっぱら文字情報による自学自習で高学年相当の語彙を低学年で多く習得させると、
語によってアクセントを間違って覚えてる場合がないか?

実年齢が追いつくにつれ、おいおい修正はされるけど、どうせなら最初から正しいにこしたことはない。
うちは親がときどきチェックしてやって修正したけど、それもしないなら、
新明解のようにアクセント記号がのってる国語辞典を使わせるといいかもね。
551名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:03:27 ID:YzkiGGlJ
読みだけって読書好きな子は進むよね。
問題は書きだと思うわ。幼稚園児しかり小学生しかり。
552名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:21:41 ID:ltNcSfO1
>>550
アクセントなんて間違って覚えていても問題なし。
だったら方言なんかどうするのさ(w
553名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:34:00 ID:FrMsV6SL
英検や漢検の上位級の最年少合格者って
たいてい低学歴に終わるんだそうですよ。
海外の飛び級制度で大学に入学した人が大勢した例も少ない。

要は精神年齢に合った教育が重要。
554名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:59:47 ID:SvvttUiR
男児では算数得意な子は腐る程いるから
幼児期から読み聞かせと読書を多くした子が
最終的に難関校合格を勝ち取っている気がする。
(あくまでも私の周囲での話だが)

まずは本好きにさせる環境作りから始めるといいかもね。
555名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:59:28 ID:yvG/7Z6J
>>553
漢検上位級の最年少合格が小学校レベルまで低年齢化してるのって
ここほんの数年だよ。低学歴云々するようなサンプルはない。
556名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:14:07 ID:NuohlvbL
うちは小2だけど、伝記漫画を与えたら勝手に活字も読むようになった
漫画も物によっては悪くないかも
557名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:52:31 ID:ZftCwUyV
のびのびとした勉強好きに育てられたら一番いいな。遊びも上手な。
558名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:06:16 ID:aO22GsqE
好きなことをさせてあげればいいんじゃないかな。
私立小学校だと、学校でプリントやらドリルをやったり
漢検の勉強したりするから、それをさぼらないように
しっかりやれば基礎力はしっかりつくと思います。

559名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:07:19 ID:dneNQQw+
>>551
書きは本人が望むなら、漢検使ってどんどん先に進めばいいし、
嫌がったら、学年相当をしっかりと固めていけばいいだけじゃないの?
公立一貫狙いで、漢字検定で2級以上取得する必要があるならばともかく、
そうでないのなら入塾前は学年相当をしっかりと読み書きできるで十分だと思う。
560名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:56:00 ID:ZQB4XJFJ
>>559
「書き」と「漢検」は何の関係もないでしょ。
「漢字」なんかサルでも覚えるし、何の役にも立たない。
561名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 08:54:34 ID:bzBVa5Th
>>545です。
漢字検定の本は買い与えてあり、書けるのは小学校3年生相当だと思います。
読書が大好きで、算数の問題集で“最高レベル問題集”というのを買い与えて
おいたら、(とにかく乱読で、与えれば、すぐに隅々まで読んでしまう子です。)
3桁のかけ算なんかも、それ程時間をかけずに解いています。

私の幼少期とかけ離れているので、手に負えません。
私立には、そんな子たくさんいるのでしょうか?
でしたら、安心なのですが、ADHDではありませんが、好奇心が強く
よその子と比べると、普通ではないので、何か特別な教育が
必要であるように感じています。
562名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:22:30 ID:ZrdZ7BAA
>>561
勝手に最レベ解いちゃうんすかw。

参考になるかどうか分かりませんが、
「IQが135以上の幼稚園児」
ってスレがあって(まあそこで繰り広げられるIQ議論はどうでもいいんですが)、
中に「ギフテッド」の話が貼ってありまして。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160575809/542-546

「ギフテッド」をキーワードにして色々調べたり情報を取ってみたりしても、
いいかもしれませんね。
お子さんがそれに該当するかどうかは判断できませんが。
563名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:16:13 ID:bzBVa5Th
ギフテッドという言葉とハイアチーバーという言葉を理解しました。
息子は、たぶんギフテッドなのかもしれません。
“お受験”で勉強した内容は年中児の頃でも簡単に解いていました。
大変貴重なご意見ありがとうございました。

色々な情報を集め、息子に適した教育をしていこうと思います。
564名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:24:33 ID:cF3uGO0l
私、ギフテッドの母です。
うちも生まれた瞬間から不思議な子でしたよ。
教育ママと思われちゃうことに抵抗があった時期もありましたが
長年母親やっていたら慣れましたw
正直ダラ母なので放っておいたら、いつの間にか兄貴の高校受験用問題集を
パズルのように解いて遊んでいます@3年生
そんなことはいいから鉄棒や跳び箱を…と、親としては複雑。
体育がダメ→高校受験に不利→中学受験させる…という流れで
そろそろ塾に行く予定。
やはり受験はテクニックが必要だと思うので外注します。
真面目なことを少し言うと、ギフテッドは情緒の面において
バランスの悪い発達をする危険性があるので、本当は学校や地域の
理解と支援が必要です。ぜひ専門機関に相談を。

思わずギフテッドで反応して語ってしまいましたが、本題。
低レベルな質問なんですが、
みなさん、通塾にはどんなカバンを使っていますか?
565名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:07:15 ID:lTjM/zfX
教えてちゃんでごめん。
専門機関ってどこで相談すればいいの?
566名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:25:13 ID:4GDcg6LV
>>564
まだ通塾はしてないけど、両手が空くリュックがいいかなと思ってます。
テキストとかノートとか、お弁当も入れたら結構重いですよね。
日○研は指定のリュック?がありますよね。

ピアノの時は教本4冊、レッスンノート、筆箱で手提げに入れてますが、
すっごく重いです。
(続けて他の習い事に行くので、リュックにシューズや着替え、他に水筒を持ってます)
567名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:30:48 ID:lTjM/zfX
そだそだ、聞くだけじゃだめだよね。
うちが使っていたのは袈裟懸けにできる肩掛けカバンでしたよ。
小さい子はやたら通塾中にカバンの中身が気になるようで、
リュック型だといちいち背中からおろさなくてはいけないから大変だったみたい。

んで、さっきの質問なの。もっと早くギフテッドの概念知ってれば(涙)
568名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:31:58 ID:qHLwUPfh
リュックはファスナーが開いていた場合の危険性を考えると、
うっかり屋さんはやめたほうがいいと思う。
うちは肩掛けバッグにしてる。
最初はふた?がかぶさってあって2箇所でパチッパチッと留めるタイプにしてたけど、
開閉がとても面倒なので、今はファスナーのみの舟形タイプ。
569名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:43:46 ID:lTjM/zfX
リュックのファスナーで両側から合わせるタイプのものをてっぺんで合わせちゃうと、
テチテチ走ってるうちに全開してしまうの知ってました?
うちの子は改札で全ての中身を撒き散らしながら駆け寄ってきたことが。
リュック派なら必ず左右どちらかに金具を寄せてしめるように教えてあげてね。
570名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:59:22 ID:cF3uGO0l
564です。低レベルの質問にお答えくださって皆さんありがとうw
うちの子は勉強以外はちょいとアレなんで
ランドセルに教科書、ジャージ、汚い上靴を
全部「素」で突っ込んでくるようなことが度々orz
それで塾カバンについて聞いてみようと思いました。d。

ギフテッドの件ですが、現在日本ではしっかりした支援体制が整っていません。
しかしながら「障碍」という定義を「普通の範囲外」とすれば
その下方向にはみ出しているのも上方向にはみ出しているのも
生きづらいという意味では支援が必要。
学校カウンセラーでさえ、その認識は薄いのが現状。
「IQ高いなら別に支援なんかいらないでしょ(プゲラ」ってなもんで。
なのではっきり言って、支援者&理解者に出会えるかは運まかせかな。
我が家の場合は、上記の「アレ」な部分をADHSじゃないかと心配し、
市の教育課主催カウンセリングに申し込み、とりあえずIQ測定。
するとある分野で測定不能値(高い方)が出てしまい
学校も巻き込んで支援体制を模索…という経緯です。
まあ実際は、学校側がちょっと気をつけて観察していてくれる程度で
スペシャルプログラムが組まれたわけではないのですが
それでも親としてはありがたいです。何度も言いますが、かなりアレなんでorz
571名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:01:57 ID:cF3uGO0l
ADHSってナンだよorz
ADHDですた。子どものIQ、少し母にくれ。
572名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:05:22 ID:+SXx8GDp
そう言う子は麻布とかなら生き易そうな気がする。
いや、なんとなくだが。
573名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:36:12 ID:lTjM/zfX
>>570
アリガdやっぱその程度かorz
生き辛いなりに生きろと諭すことにします。
開成は入ってみたらハイ=アチの巣窟ですた
麻布か武蔵か…筑駒か…いいなあ、これからの人は…
574名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 16:15:02 ID:jy/UwCj2
開成でハイアチも多そうだけど
そうでない普通の努力家の子ももっと多そうなイメージだったんだけど
入ってみるとやはりそうでもないのかな。

個人的には麻布のほうがハイアチな巣窟なイメージ。
武蔵はギフテッド系がひっそり極めて生き易そうなアカデミックなイメージ。
筑駒はギフテッドだけど世の中と折り合いつけて生きていく術も身につけている
ほんとの秀才、優秀児が集ってるイメージ。

どんな学校でも外からのイメージと
実際入ってからって違うんもんだもんね。
575名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:40:23 ID:jv+g04Zw
ギフテッドってひとことで言っても、
50人に1人くらいのレベルなら、小学校2クラスに1人程度。
1000人に1人くらいのレベルになれば、近隣小学校いくつか束ねて1人。

1/10レベルのちょっとできる子が、よく勉強して成績が1/100くらいまでいけば
ハイアチなんだろうけど、
1/50レベルの子が、よく勉強して成績が1/1000レベルまでいけば、
それはギフテッドなのかハイアチなのか?
あんまり厳密に区別しても意味ないと思うけど。

当然ながら、
1/50レベルの子でも、机の上の勉強嫌いなら成績は1/50いくわけじゃない。
1/10レベルの子がどんなに勉強しても、たぶん1/1000レベルにはなれない。
576573:2008/01/30(水) 18:35:13 ID:cZCPbt6y
スマソ、引っかきまわしちゃったね。乱入反省。
切り口は学力レベルのことではないの。アレ的な要素に対する温度は学校によって違うってこと。
一口に自由な校風といっても千差万別。皆さんしっかり自分の目でみて選んで。
あと校長変わると雰囲気ガラリと変わる。うちの今の校長は…(号泣)
577名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:18:06 ID:+SXx8GDp
いやいや興味深いです。
うちは女子だし関係ないのだけど、こういう観点での志望校選択は面白いです。
女子だとそもそもギフテッドでも他者との折り合いがつけるタイプが多そうだけど、
どういう学校が生きやすいのかな?
あと、ギフテッドとハイアチの関係は鉄緑依存率にも関係していそう。
578名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:37:40 ID:9fKsIDbG
ハイアチって何?
579名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:39:54 ID:+SXx8GDp
>578
wikiのギフテッドの項目の関連として出てくるから、ググってみれば?
580名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:16:36 ID:2UJeHpwD
日能研のNバッグは指定なんですね。どうしてもあれじゃないとだめなのかなあ。
うちの子の学校は中受率低いので、あのバッグ背負ってるところ
見られたくないなあ。かといって近所の進学塾といったら日能研しかないしorz
581名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:28:20 ID:fjQQFJkc
>>580
絶対、Nバッグを背負わなきゃいけないわけではないよ。
うちの子のクラスの三分の一は普通のバッグで来てるらしい…。
私も中受を近所に隠したかったので、普通のリュックを用意したのだけど、
子供が頑としてNバッグで行きたいと言い張ったため、
結局、Nバッグで通塾してます。ハイ、バレバレです。
582名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:28:46 ID:qOKJwMZv
>>580
うちは予科から通っているけど、あのリュックを背負っていない子も
多いよ。女の子だと同じ形のサンリオ系のものとか
男の子だとスポーツバッグ系もいるよ。
うちの子はあのリュックで塾が好きになって
勉強する気にすっかりなっているし、同じような子も
沢山いるみたい。親としては複雑。
うちも中受が盛んな地域ではないので
塾の近くまで車で送迎。ほんの数分しか背負わせていないw
583名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:36:43 ID:fjQQFJkc
>>582
ナカーマ!
愚息いわく、
「Nバッグしょって、パスモ持って、パスモ専用改札を通貨する俺って
超カッキイ(かっこいい)よなっ!!」
だそうです…orz
584名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:00:15 ID:B41k1Aho
>570
ギフテッドかどうかわからないけど、
うちの子もアレ(高IQでKYなアスペだよ)
パズルとか中学受験対策問題集のようなのは好きだが、
総合学習の話し合いがまったくだめぽ。

母もアレ系だったが旧帝系大学院、研究所なら暮らしやすかったんで、
私立中やそういうとこなら 生きやすいだろうなと思う。
大学の教授や研究員なんぞアレばっか。
585名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:08:10 ID:qOKJwMZv
>>583
ああ、やっぱりいましたね、ナカーマ。
うちも来月から帰りはバスなので、パスモ機能を申し込み
これから購入する予定なのですが
楽しみだそうです。携帯だけは老人用を渡すので
パスモで楽しみが終わりw
586580:2008/01/30(水) 23:16:07 ID:2UJeHpwD
>>581
>>582
ああ〜あれは強制ではなかったのですね。よかった・・それならバッグでばれることはないわ・・。
うちの子もNバッグ背負いたがるかもしれないけど^^;。
587名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:19:36 ID:MhGykeXC

難関校合格者数 2008/01/31現在

        <浜学園> <日能研> <希学園> <馬渕教室>
小6生徒数   2025  (3000〜12000)  773     840
 
灘        71(67)   66(66)   51(51)   18(16)
甲陽      53(43)   44(70)   56(34)   12(09)
神戸女学院  41(49)   41(38)   33(35)   11(05)
星光      54(64)    27(35)  59(54)   28(31)
洛星      33(40)    45(32)  27(29)   88(63)
四天王寺   71(55)    43(42)  69(68)   29(60)
東大寺学園  76(75)    42(36)  57(62)   63(49)
洛南      65(66)    40(33)  80(74)   31(30)
西大和学園 101(109)  36(186) 81(79)   39(51)
_____________________________________________________________________________________
合計      565      384     513     319
_____________________________________________________________________________________
合格率    27.9     ???    66.3    37.9
_____________________________________________________________________________________
( )内は昨年の人数です
588名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:27:23 ID:+qWm60Kj
ギフテッドってどうやって判断するわけ???
ネット検索したけどなんかよく分からん。
589名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 15:06:54 ID:H2wRXK14
>>588
判断に迷う程度なら、ギフテッドとはいえないでしょ。
別にギフテッドと判定されたら何かあるってわけじゃないし(日本では)。

この子は並じゃない!と確信したら、
ああこういうのをギフテッドと言うんだなあ、と思って、
才能を伸ばせるように接すればいいだけでは。

ギフテッドじゃない、普通の子と、根底のところでは変わらないと思う。
590名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:00:09 ID:DgY+/ieR
Nバックは受験前に塾の先生から応援メッセージ書いてもらうのに最適の場所だったりする

普通の斜めかけ+お弁当トート鞄でおk
591名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:24:00 ID:U2iZxFm/
>589禿堂
同時にハイアチを卑下することも見当違い。
592名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:59:32 ID:+qWm60Kj
>>589
ウィキの上だけ読んでそれで終わりかと思い、
すぐ他のサイトを見てから今ひとつ理解に苦しんだけど、
ウィキの下の方に詳しい説明があったのでよく理解できましたよ。
593名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:40:43 ID:TsJagsv7
6歳でルービックキューブ20秒もギフテッド?
594名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 07:41:21 ID:P1OLErT2
得意な分野が一つか二つ程度なら、普通の子だよね。
うちの子供も図形分野は得意だよ。
タングラムなら、それこそ1才〜2才の頃にできた。
でも、電車やポケモンならまかせて!という子は沢山いるから
その程度だと思っているよ。

593のお子さんが、ルービックキューブ以外の物にも才能溢れていて
知的好奇心旺盛、その気質含めギフテッドらしいと思われるなら
IQテストでも受けてみると良いのでは。
595名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:27:37 ID:AWcPzx1A
私の子供は1歳から漢字も英語も認識し声に出して読めなくても
1回教えたものはどのカードか当てていた。
まあ3歳でバイオリンを始め習うものはすぐ習得、
ピアノを始めてみてちょっとの練習でいつもコンクールで入選し、
暗算でもそろばんでもちょっとの練習で賞を貰う。
今でも記憶力は抜群。
なんでもすぐ覚える。
ただ絵だけは下手。
気質はギフテッドそっくり。
親としてもう疲れている。
投げ出しそうな今日この頃。

普通の子が一番。
596名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:31:33 ID:zUMdUSVS

スレ違いのどうでもいい話題はいつまで続くのかしら
597名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 10:25:21 ID:fZG0AnQG
入学早々授業崩壊だったので、受験念頭におかずに四谷リトルに通塾。
器を広げるということで、ガッチリ受験対応ではなく、楽しいお勉強
ということだけど、そうは言っても受験のテクニックが散らばって
いると思う。子供は楽しくて仕方ないらしく、毎週楽しみにしてる。

リトルからリュックをプレゼントされたけど、塾名が目立つので
使う勇気がありませんw
598名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:29:31 ID:XynyBhV4
>>596
そう思うなら自分でネタを振る。
人任せにしない。
美味しい情報だけ得ようだなんて甘いことは考えない。
599名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:12:59 ID:iLkDRjiN
初めてこのスレに来て春に5年生になる息子がかるーくギフテッドだとわかって感動。
本当に小さいときからほかの子どもとの違いに悩んできたけど、元が違っていたんだよね。
もう、3歳ぐらいから他の人に変な目で見られてもいいやと思って
子どもにあった時間をすごしてきた。
小1の自由研究は高校レベルの物理の実験で回りは親が全部やったような感じで言われたよ。
もちろん学校の周りの子どもとはレベルが違うから一人でいることが多かった。
小1から四谷大塚に通っているけど、周りと話が合うからって楽しいみたい。
本人は麻布中学を受けたいといっているけど、親としてはあの雰囲気に閉口していた。
でも、学園祭のとき麻布の学生さんに接して似たようなものを感じたのかな。
本人の好きなとこを受験させよう。
600名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:18:25 ID:jbNou5he
基礎だけではなく、テクニックも身につけていかないと
応用問題の解答欄は埋まらない。

601名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:21:47 ID:p7yabQKX
んだんだ。>>596みたいな茶々を入れる人ってリアルでも(ry

私はギフテッドやハイアチなんて恥ずかしながら始めて知った世界だし、
超難関校を受ける子は何かが根本的に違うのだろうなと感じていたのが
スキーリして、興味深い流れだったな。
ちなみにうちも塾バッグで近所にバレバレ@公立天国な田舎町
そんなに出来のいい子ではないのでハズカシス。。。
602名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:45:11 ID:Vpk9peCv
>>595
分かるなー。親が疲れるの。
頭がおよろしいのに悩んでるはずないでしょって誰も聞いてくれないし、
いろいろお出来になるににアレなのは親が熱心すぎて肝心のしつけが…と言われて。
違うの、本人が勝手に行っちゃうの、コントロール不能なのと訴え続けてはや○○年。
海外に羽ばたく経済力のあるご家庭が羨ましい。
603名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:57:43 ID:Vpk9peCv
独断ギフテッドを定義するなら、『働きかけなくても勝手にやっちまってる、しかも暴走したら止まらない。
世間的にみていい方向に向かえば逸材だが、あさっての方向なら単なる破綻者。』
親は方向修正に必死ですorz
604名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:16:11 ID:8duCclSs
スレ違いさえ修正できない親だから
605名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:22:49 ID:iLkDRjiN
>>602
息子は化学・物理・算数・長文読解力にとっても優れていたけど、
社会が全然駄目で偏差値36とかだったの。
ちょこっと勉強方法のコツを教えたらそれ以降満点に変わった。
整理整頓が出来ず、字が汚い、絵は描きたがらない。
学校の勉強はつまらない。学校が塾レベルのことを教えてくれたな〜が口癖
あまりにも凸凹ですべての面を平均的レベルに持っていくのは大変だよね。
私はもう諦めた。彼の好きに生きて欲しい。
興味のあることについてはもっと伸ばしてあげたい。 難しいね。
今度小学校に上がる娘は能力的には息子よりも優れている。
しかし、何も回りを気にしない兄に対して、繊細すぎて精神面が心配だ。
606名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:34:56 ID:coXdDnPH
愚痴と言う名の自慢アキタ

最近日○研も早期囲い込み風味の理科教室を始めましたね
申し込んだ人いますか?
ディスカバリークラブはうちの最寄では開催されてなかったので
早速申し込んでみました。
勧誘しつこいかなあ?でも楽しみ
607名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:52:14 ID:iLkDRjiN
>>606
ディスカバリークラフ とは ナンですか?
608名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:10:52 ID:H2zO6+vT
>>598
> そう思うなら自分でネタを振る。
> 人任せにしない。
> 美味しい情報だけ得ようだなんて甘いことは考えない。

よくぞ言ってくれた!
そうなんだよ。
偏執狂みたいに「スレチ、スレチ」言う人のウザさって、
クレクレ乞食のウザさと似てるんだね。
自分から面白い話題を振れる人は、
ちょっとぐらいの脱線でも余裕を持って楽しめるもの。
609名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:31:44 ID:Vpk9peCv
>>606
それそれ!いつもそう言われてしまって悩みを共有できないの。
610名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:07:39 ID:XynyBhV4
>>608
ギフテッドではない子持ちだけど、勉強になって面白かったから。
ヨコフタの校長先生が以前仰っていた、神に与えられたタレント(才能?)って
こういう事なんだなと合点がいった。
単なる受験情報に留まらない幅が興味深いよ。

>>606
自慢じゃないと思うぞ。

で、ディスカバリークラブのこと。
上の子の時、少し参加したよ。
親が子供に対して体験学習など興味の幅を広げてあげられない人向け。
自分で動けて子供と楽しめる人には必要ないかな?
611名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:13:56 ID:XynyBhV4
>>609
分かる気がする。
バランスが極端だからコントロールが効かず大変だろうと予想。
天才と言うのもある意味奇形の一種(言葉は悪いが)かもしれない。
親はしっかりと見守り、横道に外れた時だけ注意するしかないんじゃないかな?
人としてまっとうに育てることに注意してね。
がんがれ。
612名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:30:53 ID:MEgYe5nK
中学受験経験者の大学生です。偶然スレ見つけて懐かしくなりました。
私は公立小→地方の私立中高一貫女子校→京大法学部です。
都会はわかりませんが、地方なら通塾は小4からで十分だと思います。
なにか聞きたいことがあったら20時までならいますのでどうぞ聞いてください。
613名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 06:56:48 ID:qe27LA5Q
>>607
日能研のサイトを見れば分かる。
614名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:01:12 ID:uRUecaxH
ギフテッドの子どもってたくさんいるんだね。
うちは小3だけど、今までそういう子に遭遇したこともなければ
噂を聞いたこともない。
出会えるとうちの子供にとってもいい刺激になると思うんだけど。
学校とかではひっそりと過ごしているのかな?
615名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:58:21 ID:MJ+zHJqX
>>614
普通の公立小学校では、その子(ギフテッド)の持つ光の面(秀でた学力、特定分野への過度な集中力等)は
殆んど強調される機会もなく、
陰の面(協調性、コミュニケーション能力の欠如、不器用さ等)だけが強調されるからね。
一見してみると、劣等性もしくは問題児である場合が多い。
うちの子もそうだったよ。
ためしに、大手進学塾の公開模試を受けさせてビックリ。
で、中学受験への道へ。
合格したときの、周囲の驚きようと言ったらw
616名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:40:51 ID:6iS2DYwe
ギフテッドの本質って、詰まるところ共感能力が欠落した子供だってことでしょ?
普通の子は共感力とシステム力(勉強する力と置き換えても良い)を同時に成長させる
のに対して、ギフテッドはその脳を共感力の成長にはほとんど使わない、使えない。

キツイようだけど、共感力がないと人間幸せなれないよ。
その持てるシステム力を存分に発揮して、中には創造的な仕事を成し遂げる子もいよう。
そして周りから賞賛を浴びることもあるかもしれない。
だけども周りの賞賛を自分の喜びに変換できるのは、それこそ共感力を持った子なんだよね。
617名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:47:56 ID:sjV20YNG
>>616
そんなことは、当のギフテッドの親はとっくに承知の上。
その上で、こんな我が子が生き易い道をいかに模索してあげられるか…
どんなに名門校に合格したとて一生悩みは尽きないんだよ。
618名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:50:38 ID:+IMo7WGp
だから何なの?
共感力に限らず、どの子も皆すべての力においてパーフェクトなわけじゃない。
そういった中で足りない部分を憂いつつ、せめて他人に迷惑にならない程度にと願いながら、
一方で優れた部分に目を向けて必死でそれを伸ばしていくのが子育てってもんだろ?

616の文章には共感力の欠片も感じない
619名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:53:02 ID:6iS2DYwe
じゃあ、どうしてそれをこのスレで延々と披瀝するわけ?
慰めが欲しいわけ?それとも、はき違えた賞賛が欲しいの?
多数は、いい加減ウンザリしていると思うよ。
620名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:57:09 ID:+IMo7WGp
>>619
>>598

うちはギフテッドなんてレベルにゃ到底達しないけど、
ギフテッドの話は読んでいて興味深いよ
621名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 14:01:33 ID:6iS2DYwe
内容はほとんど尽きているでしょ。
少数派を無視する気はないけど、開き直って延々と語られると、
倦んでくるのが人情でしょ。
622名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 14:15:57 ID:Cfs9VKYf
ギフテッドは共感力はあるかと。
友達と遊んだり、工作のときとか遅れているこの手伝いをしたり。
強力なリーダーシップを発揮することもあるよ。
学校とかで孤立を感じるときは、
自分の興味ある内容について話しても、周りにその話を理解できる人がいなくて
何話しているの?という目で見られるときらしい。
でも塾の上位クラスでは自分に似たような奴ばかりで楽しいといっていた。
普通の学校でも2クラスに一人ぐらいの割合でいるようだから、
大手進学塾の上位クラスに行けば沢山いるみたいですよ。
623名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 14:25:49 ID:YeuoPg7g
なんちゃってギフテッドばっかり。
624名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 14:52:41 ID:DgmoJe3q
自分が幼児の頃IQが130以上で、wikiによると中程度のギフテッドだったが
田舎なので放っておかれたので伸びず。
息子を見ていると、おそらく自分の子どもの頃程度の知能だと思うが
進学校に入れば並だと思う。
私と違うのは運動神経が良いのと、モテることw
それを生かして良い人生を送って欲しいと思う。
625名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 14:54:44 ID:g9HeD2Rs
私自身は、ギフテッドでもなんでもないけど、中学・高校時代、周りからはそれに類する目でみられてきた。

そのきっかけとなったのが
753ゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1137775462/

これが校内で流行ったときに、私にかなう者はだれ一人としていなかった。
しかも、思考時間ゼロで即座に対応しての不敗。

その様子を見ていた教師が驚き、君には天賦の才能があるから、囲碁でもやってはどうかと薦めてくれた。
「それほどでも〜ただなんとなくわかるだけですから」などと適当に謙遜しておいた。

それ以来、まれにみる天才としてささやかれ、学校生活上、いろいろと優遇された。

本当は、あらかじめ総あたりによって必勝法(最善手だけを選ぶなら先手必勝)を
編み出しておいて、それを機械的に適用していただけなんだけどね。
626名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:14:27 ID:Cfs9VKYf
今日四谷大塚の保護者会に行ってきました。
今月からリトルの一年生に子どもが入ります。
難関校の合格者の8割がたがリトル出身者だそうです。

五年生になる兄も一年生からリトルに通っています。
上位クラスはほとんど知り合いです。
つまりリトル生だった子どもが上位クラスに沢山居るということになります。
早く始めたもの勝ちということでしょうか?
627名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:17:00 ID:j9fc1GXM
素朴な疑問だけど、ギフテッドと高IQアスペルガーはどう違うの?
628名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:21:08 ID:j9fc1GXM
>>626
四谷の場合はそうだってだけじゃない?
サピだと、5・6年になって高偏差値の子がバンバン入ってくるから、
必ずしも1年生から通塾していた子が上位クラスに居続けられるとは
限らないし、下位クラスに落ちちゃうとモチベーションが下がって、
中小塾へ転塾してゆく子も多いよ。
629名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:39:53 ID:Cfs9VKYf
>>628
サピの低学年に対するプログラムがよろしくないと言うこと?
四谷の低学年プログラムは高学年に行くほど伸びるように作られていると言うことでしょうか?
630名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:52:47 ID:26lmYQKy
>627
ま、ココに集うお母様方は、たとえ高IQのアスペであっても
絶対に認めたくないから、カレーにスルーされちゃうでしょうね。

実際、どう考えたって、手当たり次第に自分でパズルや難しい漢字や
数学問題集などを勝手に解いてしまって数時間経過なんぞ、高IQの
「アスペ」としか思えないのに、我が子は非常にIQが高いだけ、
ギフテッドだとか言ってごまかされたし。
631名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:15:30 ID:Cfs9VKYf
>>627
もっとも大きな違いはコミュニケーション能力の差では?
ググってみそ!
632名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:17:02 ID:g9HeD2Rs
>>626
リトル出身合格者の占有率は校舎にもよるのでは?

考えられる可能性

a.その校舎のリトル組に対する教育効果が高い。
b.先行逃げ切り効果。
c.低学年からリトルに入れるような教育熱心家庭だけに母集団が優秀。
d.高学年になってまでも、転塾せずにいまや落ち目の四谷に残留するのは、
 四谷に愛着をもつリトルからの子になりがち。

 実際は全部の要因が競合して作用。
 四谷は当然ながらa、bの要因を過大にアピール。
 これに対して、dの要因が大きいとすると、お茶の水などの人気校舎ならリトル出身合格者
の占有率は相対的に低下してるはずということになる。

 占有率8割という結果への寄与率を予想。

 a:b:c:d=1:2:2:5ぐらいかな。超適当。
633名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:24:18 ID:ls+Cz35q
うー、難しいね。引っ掻き回してスマソ。恐縮しながら書くとすれば…
高IQのアスペとギフテッドは紙一重なんだよ。
ぎりぎりこちら側に踏みとどまっていられればギフティだし向こう側に行っちゃえば…
見てると、その揺らぎ方が境界性人格障害に限りなく近くて危ぶむこともある。
自分がどんな刺激に弱いのか自覚してコントロールする必要性感じるよ。
そうじゃないと単なるキレキャラとして疎まれるだけなんだなorz
634名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:30:20 ID:+IMo7WGp
cd合わせて9割ぐらいでは?

知人のリトル卒生は、リトルで友達ができちゃったんで今更転塾するのもねえってことで
四谷を選んでたよ。だいたい難関校ってどのあたりなんだか。
確か、その8割云々って話はエデュでも物議をかもしていたような。同じ校舎だろうね。
635名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:33:32 ID:ls+Cz35q
最近超難関校では面接がなくなっちゃったからね。
生きにくさを抱えた子はペーパーではむしろ優秀と判別されてしまう。
でもフォローアップの体制は残念ながら期待できないの。
ヨハネの森っての見付けたんだけど、これはギフテッド教育目指してるのかな?
文部科学省の研究対象になってます。興味ある方はグ具ってミソ。
では退散します。皆さんは是非まっとうな道をまっすぐ歩んでください。
636名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:40:17 ID:P1EspzDj
ギフテッドというと『僕、9歳の大学生』の祥クンを連想するんだけど、
自分の子がそうかもと思う人は読んでみるといいんじゃないかな。
お母さんがどんなに心を砕いて環境を整えたかが書いてある。
637名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:42:36 ID:2esL2Eww
ギフテッドはコミュニケーション能力は高いですよ。
アスペとは大きな違い。
周囲の気持ちが分かりすぎて本人が悩んだりするんだから。
638名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:47:29 ID:+IMo7WGp
あったあった。エデュの中学受験情報の今なら21ページ目
四谷6年選抜組の割合を言ってるようだね
639名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:56:25 ID:g9HeD2Rs
>>635
ヨハネの森、知人に卒業生がいる。
あそこは何かにつけて世間アピールが上手だけど、いろいろと手薄。
ギフテッドとみなされれば、東大合格者数カウント要員として優遇されて居心地はいいだろうけど、
教員のレベルが・・・あんな辺境に優秀な教員が好きこのんで赴任するわけないのです。
640名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 18:36:05 ID:ls+Cz35q
>>639
サンクス。下の子でどうか?と思っていたけど慎重に対処します。
>>637
禿げ同です。過敏すぎて本人が苦しんでるのが分かるから親は辛いっす。
641名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:18:19 ID:K7zFjMJ4
うちの下の息子(2歳児コース)が講談社のすこやか教室に
通っているんだけど、今度の1年生が今までにない程の
入室率らしい。
今、626を読んでお茶の水まで通うのは大変だから
似たようなカリキュラムをやっている教室を探して
入室を決めたのかなぁっと思っちゃった。
642名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:09:39 ID:QfJPkinc
今春、公立小学校に入学します。小学校受験で、希望の学校(国立)に
ご縁をいただけなかったので、公立から中学受験を目指したいのですが、
学校公開に行ってみて、学校には何も期待できなあ・・・と、愕然として
おります。塾に、入学と同時に通わせた方がいいのでししょうか? それとも、
低学年のうちは、z会などの、通信教育で充分でしょうか?
 どなたか、アドバイスヨロシクです。
643名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 00:09:30 ID:dXe37kfv
>>642
その親子による。
5年からの通塾で御三家もいるし、1年からサピで筑駒もいるが、
1年からの通塾で偏差値50台前半もいるから本当にそれぞれ。
644名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 00:45:27 ID:P4TSAE0W
某塾の説明会で、塾長が「低学年から高学年まで
最高クラスをキープできたのは約16%でした」
と、おっしゃっていました。
子供は「その16%になる!」と意気込んでいましたが
なかなか厳しい現状のようですね。

645名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 01:23:08 ID:zRbL2ncc
>>642
今は、慰めにしか取れないと思うけれど、仮に国立に合格できても、国立小は
中学受験に関しては「学校には何も期待できなあ・・・」状態ですよ。
むしろ、通塾に有利な公立小で良かったと考えるべきw
646名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 02:15:05 ID:uVLdJU5N
>>642
四谷のリトルに通っていましたが、低学年のうちはほとんど遊びです。
3年生の後半ぐらいから、学校の授業より随分先取りをすると思います。
4年生のクラス分けテストで入室希望の子どもたちが受験した後
「全然習っていないところが出て、解けなかった〜」
と落ち込んでいたのが可愛そうでした。
頭のよい子ならすぐにその遅れも取り戻せると思います。
我が家はのんびりやさんなので、
途中から頑張るより早くからゆっくり進めていく道を選びました。
6年からスパートかけて頑張れるお子さんもいれば、
息子のようにゆっくりと基礎から積み上げていく方が合っている子どももいると思います。
自分の子どものタイプをよく見てあげて、一番よい道を選んであげて下さい。
647名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 08:42:09 ID:cB6EX4IN
>>642
我が家の場合、通信は知の翼、季節講習はリトルというコースを
2年生まで続けました。
地頭の良い子+親が中受経験者でしたら
通う必要は全くないと思いますし、小学校受験のお教室での
勉強より簡単だと思います。
小学校受験者でしたら、基礎を徹底した方が宜しいのでは?
Z会や公文の方がオススメです。

ちなみにリトル出身→小4から大手他塾に転塾した小5の男児を
知っていますが、小4からサピに通っている超難関校受験を
目指している子よりかなり偏差値が低いです。
これから受験本番なので、どのくらい伸びるかまだまだ
わかりませんけどね。
648コピペ:2008/02/03(日) 09:37:10 ID:WF/ARkGL
よっちゃんん:HN。数年前、エデュ、2chお受験板を揺るがせた、お受験界の超有名人物。

よっちゃん自身、中学受験経験者。また、近年の中学受験事情にもかなり精通。
お子さん(男児)は、いわゆる私立の受験小に通い、当然のように、幼児教室→四谷のリトルに一年から通う。
よっちゃんの四谷大塚信仰はかなりのもので、HNにもその気持ちが現れている。
もちろん、かなり教育熱心で、低学年の勉強方のみならず、受験本番を控えた六年のスレにも乱入し、
上から目線でかなりの長文レスで語りまくり、失笑を買っていた。
何度も、掲示板から追い出されそうになるが、それでもめげずに長文での切り返しは
ある意味天晴れともいえた。
だがしかし、その頃、実はよっちゃんの息子が、四谷の学判で、偏差値50もとれていないのでは?
という疑惑が浮上。当時、バッシングのため、たびたびHNを変えて書き込みを続けていたよっちゃんが、
あるスレでぽろっと漏らした事から発覚。HNは変えていても、IDと、その特徴的な長文でバレバレ。
このあたりから、よっちゃんはインターネットの世界から、少しずつ遠ざかるようになっていった。
そして、数年後、風の便りで、よっちゃんの息子さんの進学先が、
「明大中野」であると判明したのだ。そして、よっちゃん自身は体調不良で、入院、という噂も。
当時は、「目指せ!巣鴨w」「憧れのw巣鴨」と四谷大塚同様、かなりの巣鴨信者でもあったよっちゃんだが、
どうやらその「夢」wは叶わなかったらしい。


低学年(幼児期)からはじめても、こんな例もあるということで。。。。。。。。。
649名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 10:53:18 ID:cB6EX4IN
よっちゃん…
それだけ熱心になれば、明大中野レベルに入れる可能性が
あるかもしれない!と、愚息を持つ親の希望にはなるかな…
うちの地域は明治信仰が強いしなぁ〜
650名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 13:17:43 ID:x8xCoM2P
日教組電話してもおk
受け付けやってる

★日教組に抗議の電凸を!★
★我々国民こそが、日教組の被害者です★
★日教組に対し、損害賠償だけでなく
  あらゆる手を尽くして抗議をすべきです★

・受験期に子供ほったらかしでお祭り騒ぎ 仕事しないの?
・こんな大切な時期にやる必要あるの?夏休みとかにやれば?
・トップがホテルを恫喝してるけどいいの?
・先生の不祥事が多すぎる。思想祭りより、自分達の行いを正すべきでは?
・先生のくせにうそをついてホテルの予約?
・先生が、付近の病院を営業妨害していいの?
・先生のくせに、ホテルに泊まる受験生に迷惑をかけて平気なの?
・なんで他に場所を取らないの?
・言論弾圧って言えば何でも通るの?子供が真似するよ?
・モンスターペアレントより怖いモンスターティーチャー

日本教職員組合, 0 3 - 3 2 6 5 - 2 1 7 1

東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2
651名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 08:44:23 ID:ElOY+8qV
>>642

子供は国立小の新4年になりますが、学校サイドは中受に否定的。
先取り教育にも否定的。
とにかく学力面で活躍する子供には厳しい環境です。
国立小に入っても中受には何のメリットありません。
付属中学へ進学しない親はPTAからの風当たりも強いようです。
652名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 09:46:06 ID:PGKXCfBa
>>651授業の内容や質は公立よりはやっぱりいいのですか?
653名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 09:57:47 ID:ujG7oHwd
難関校合格者数 2008/02/04現在

        <浜学園> <日能研> <希学園> <馬渕教室>
小6生徒数   2025  2400〜12000   773     840
 
灘        71(67)   〜66(66)   51(51)   18(16)
甲陽      53(43)   44(70)   56(34)   12(09)
神戸女学院  41(49)   41(38)   33(35)   11(05)
星光      54(64)    28(35)  61(54)   29(31)
洛星      35(40)    46(32)  27(29)   88(63)
四天王寺   71(55)    43(42)  69(68)   29(60)
東大寺学園  76(75)    42(36)  57(62)   63(49)
洛南      65(66)    40(33)  80(74)   31(30)
西大和学園 101(109 36〜181(186) 81(79)   39(51)
_____________________________________________________________________________________
合計      567    386?〜531     515     320
_____________________________________________________________________________________
合格率    28.0    4.0〜16.0?    66.6    38.0
_____________________________________________________________________________________
( )内は昨年の人数です
654名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:31:46 ID:niHub1p3
【速報】桐朋中学(東京都国立市)の中2生徒が自殺か 学校は公表せず

授業は2時限で切り上げに。マスコミなどへの公表はまだなし。

http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1202117232/
【速報】桐朋中学で自殺者か(中2)

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1199275975/
†桐朋中学・高等学校† part14
655名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:15:19 ID:B81EnjtM
>>651
国立に限らず、付属ありの私立幼稚園に進んだお子さんが
他の小学校を受験した時、周囲のお母さん方からものすごい嫌味や
悪い噂を流されたことがあったそうです。悪い噂は(今通ってる幼稚園で問題児
だから他の小学校を受験したんだって!)といった類のでした。

私の家族も付属小・中ありの幼稚園に入りましたが、おつきあいの濃さを
子ども心に感じました。母はおおらかな性格だったせいか、うまくやっていたようですが、
私にはマネできないと思いました。651さんは国立ですが、付属があると似たような
ことがあるのかも知れませんね。
656655:2008/02/04(月) 23:19:50 ID:B81EnjtM
上に書いた私立幼稚園は、いわゆる「お受験」をするタイプの幼稚園です。

>>652
私の聞いた国立小は授業のペースが速く、公立小が研究授業として
行っているようなことをしているようです。ある程度の基礎があるお子さんが
多いので、教師の誘導する方へうまく話が流れていくようです。
ただそれが高度な授業といえるのか、私にはわかりません。
657名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:49:08 ID:Sv/lE/2r
常々疑問なのですが私立ってなんで平日に試験なの?
658名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:57:58 ID:1BeKTrpD
>>626
リトル通っています。
たぶんですが、4-5年のうちの上位ということなら、リトルのうちに設問に
答えるテクニックを身につけさせられているから点数が高いというだけな気が
します。毎週の宿題を解いていれば、模試の「ああ、ここでひっかかった」と
いうことを頻繁に経験しているので、がめつく点数とることが可能かな。年々
テストには強くなっている気がします(実力というより解法テクニック)。

リトルは、うちのようにwオタクで基礎はもう固まっていて、学校の授業が
面白くない、褒められるのが大好きで、机から離れても(絨毯の上での活動が
多い)集中できる子にはいいかな。
リトルで基礎を固めようと思うと、無理が生じる気がします。どちらかとい
うと、基礎があって「こうも考えられるね、あとはどう???そうだね○○
ちゃんすごいね!」という流れでしょうか。

確認テストの度、分野を詳細に分けて、得手不得手のところを教えてもらえる
ので、そういう点では4年生くらいになって塾スタートよりはスムーズなのかな。
季節講習は、本当にお楽しみ内容だと思うので一度受講した後は、欠席を続け
ています。

うちのこはサイエンスも気に入っているのでリトルですが、絶対に四谷がいいよ!
ということもないような・・・
659楽勉:2008/02/05(火) 00:35:13 ID:YygeoTkG
楽勉しようよ
http://blog.livedoor.jp/education2009/

よろしければ遊びにいらしてください。
660名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 03:15:38 ID:B7tS34x8
リトルって、親のリハビリを上手にやっているんだね。
お受験に失敗して(中学受験小学校や越境小学校に入ったり)とにかく6年後に捲土重来を期す鼻息荒いお母さんなどは
放置しておくと極端な先取りをさせるなどして子供をスポイルしちゃいかねない。
それを宥めて、鞭をあてるピークを高学年まで温存させる。
じつは子供より親の教育機関だね。
661名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 08:40:31 ID:jW2RSXo5
小受(国立)にお受験で大成功したあるお母さん鼻高々だした。
職場の先輩でしたが、「うちの子は賢いのよ〜」の自慢の嵐。
自分の子は選ばれし人間みたいな選民意識バリバリで。
しかしその後、子供も驕り高ぶってしまい中学も上がれず、
私立を受験するも全落ち。仕方なく公立中へ・・・
そのお母さんはショックから立ち直れず精神的におかしくなってしまい、
精神科の薬の副作用で、だるまのように太ってしまい本当にかわいそうです。

どんな形にしても人を見下すような人にはばちがあたるんだなと思いました。
662名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 08:42:08 ID:6M5fJ8Zx
>>660
なるほど・・・目からうろこだ。だからリトルやサピ小一クラスは、
私立小崩れが異常に多いんだ。
小学校受験経験者って、雰囲気でわかるよね。目つきが怖い。
高学年になると、余力たっぷりの公立の子にあっという間に抜かされていくのにね。
子供がかわいそうだ。
でも、家でお受験失敗のママンによる頓珍漢な先取りをさせられるより、
100000倍マシだよね。本当にそういう存在意義があるのかもしれないよね。>リトル
663名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 08:46:17 ID:YN76vzv2
>>661
国立は、くじ運が全てといってもいいんじゃない?
本人の実力なんて全く関係ないよ。
ペーパーで選別する筑附は別として。
でも、筑附だって、中学以降はたいしたことない上に、
内進組は、筋肉だけ異常に発達して頭は空っぽで、
進学実績には殆んど貢献できないけど。
664名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 08:50:42 ID:qZ3bSehk
でも、老舗四谷のリトルといえども、さすがにあのヨチャーンの暴走は止められなかった、とw
ヨチャーンも確か小学校お受験失敗組だよね。
お子さん、元気に明○に通っているのかなあ?
665名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:29:43 ID:AMTaHzWD
国立小母、子供の塾にもいる。
講師が冗談でからかったら、クレーム付けに来た母がwww
666名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:43:14 ID:jW2RSXo5
>>663
やはり驕り高ぶってその地位にあぐらをかいたら
先はあまり期待できないのが世の常かもしれませんね。
667名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:50:48 ID:YZ8O9XW3
国立は、小学校受験の場合に限って言えば、抽選の倍率が半端なくすごいから、
(学校によっては60倍とか)、抽選に通った時点で、
親は舞い上がって勘違いしてしまうのではないかな〜と思う。
「くじ運の良さ=子供の実力」とか。
まあ、確かに運も実力のうちとは言うけどねw

最近は、国立でも中学以降になると、抽選は殆んど廃止されている。
これは、本人の実力重視で合否を決めたいという
各校の強い意思の表れだと思う。
これからは独立法人化に伴い、進学実績にも力をいれざるをえないだろうしね。
668名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:52:24 ID:QorhfKzW
>>666
そうですよ。中学校受験はゴールでなく過程ですから。
大学受験も過程ですから。
就職してからもずっと勉強し続けます。
大切なのは将来の目標をきちんと示して、
その目標達成のために中学受験が必要であることを子どもに分からせてあげることですよ。
669名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:03:25 ID:B07HCKt9
一流大学の指標
G−COE
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/05_kyoten.html

19年度 
【東大[6]、東工大[4]、京大[6]、慶応大[3]、早大[4]、立命館大[2]】

〈生命科学〉     東大、京大、東工大、慶応大

〈化学、材料科学〉  東大、東工大[2]、京大、早大

〈情報、電気、電子〉 東大、東工大[2]、京大[2]、慶応大、早大

〈人文科学〉     東大[2]、京大、慶応大、早大、立命館大

〈学際、複合、新領域〉東大、京大、早大、立命館大

東大VS京大VS立命VS上智VS慶応VS早稲田VS東工VS一橋
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1202136166/
670名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:28:41 ID:q8BylOzc
>>662
すでにリトルの時代で追い越されてるよ。
お母さんが怖い挫折経験子供。

お迎えのときは、怖い母が何人かで探りあいしてるから、講師が今日の
説明に来るまで、その集団に近寄らない保護者とハッキリ分かれてる。

保護者会では「今は、厳しく怒るより、自分で用意が出来るとか、鉛筆
くらい自分で削ってくるとかをクリアしてきて欲しい。鉛筆削ったり
忘れ物がないか自分でやれるようにしないと、勉強も『やらされてる』
と思って伸びません」とか言われてた。

・・で、抜き打ち親テスト。内容は中学受験問題。
「今、お母様たちにやっていただいたのは、子供の気持ちを知っていただき
たかったからです。出来ないときの気持ち、その程度の問題と言われたときの
気持ちを知っていただきたいのです。」
とか説明されて真っ赤。

確かに親教育なのかも。
671名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:46:47 ID:QorhfKzW
>>670
そんなことされたことないよ。
3年間リトルの選抜クラスにいたけど、小学校を受験してきた子もいたのかしら?
くらい分からなかったよ。
学校ではよく注意される息子でしたが。
リトルではよく褒めてもらい、保護者面談でも「とってもよいお子さんですよ。」
と長所を凄く褒めてもらい、本当に私にとっては救いでした。
3年間習った先生はどの先生も子どもの気持ちをよく理解してくれる優しい先生たちです。
親子ともども、楽しい3年間でしたよ。
672651:2008/02/05(火) 10:49:21 ID:GwNuoOZB
「付属小は頭が良くないと入れないんだよね〜」
と平気で言う子供の多さには閉口します。PTAも然り。もはや勘違い集団w
子供や親御さんの性格次第でしょうが
あの独特のお付き合いを経験することを考えると、私はあまりはオススメできません。
国立小に入って良かったことは、親御さんの教育への意欲が高く
情報収集に困らないことでしょうか?
我が家が中受を考えるようになっのは、この学校の(子供&PTAの)雰囲気の悪さと
想像以上に優秀な子が少ないことから。
このまま付属中に進学しても、ぬるま湯状態で子供の芽を潰すのでは?と思ったからです。
世間では「優秀」というイメージの学校ですが、中に入ればそんなものです。
くじ運があって、親は高学歴。でも、子供もそうとは限らないよ、という典型だと思います。

673名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:05:28 ID:q8BylOzc
>>671
ついこの間の話だよん。
来週から新学年だから、Sから落ちても続けていくのかは知らないが。
講師から「テストは体調とかもあるし、全てじゃないから」と言われてた。
うちはリトル楽しいけど、出来たところを褒めていくのでは物足りない(?)
親御さんは形相が違う。上記は問題になってるらしいよ。

季節講習受けてないのにSに残ってるなんて素晴らしいですね(プン)と言われ
たので、夏から柔道の試合が本格的になるから、8月からS辞退して他の曜日
に変わりますって言ったら「オホホホホ、ご冗談を。」と言われて怖かった。

たかが低学年のリトルだもん、もっと楽しませてあげればいいのにと思うよ。
(リトルじゃなくて親御さん)
674名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:46:42 ID:B7tS34x8
>>664
当時はもうリトルじゃなかったけど、じつはあれは南浦和校舎の方でもちゃんとわかっていて、
この人にこう言えばそのままEDUに書くってわかっていてやらせていた。
四谷マンセーだったし、ま、いっかみたいな。
しかし、あまりにも上から目線で顰蹙を買って逆宣伝になってきたし、他校舎からもクレイムが入ったので
情報提供を絞り始めた矢先・・・・自分のチョンボでメアドと本名をさらして、消えた。

あれで命那珂なら御の字で、さすが四谷だと思うよ。
675名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:23:05 ID:F4FjucFq
>>674
>あれで命那珂なら御の字で、さすが四谷だと思うよ。

やはり、お子さんの成績ってそのレベルだったんですか?
「偏差値50を目指しています」と書かれていたレスがあって、かなりの波紋が広がったんだけど。
「え!?私立小で、こんなにガリガリやらせて、母親が上から目線で
六年生に長文レスでアドバイスしちゃってるような子が、
偏差値50未満だったの!!!!????」って。
あの時の衝撃は、忘れられないです。
で、よっちゃんもお子さんもお元気なのですか?
676名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:58:03 ID:szV6x0tH
中受させることに最近迷いが出てきました。
周囲がするからうちも、というのが正直な動機です。
公文で先取りをしているため、学校での成績はまずまずですが
決して地頭がよい優秀児ではありませんし、競争心もないノホホンとした性格。
そんなわけで、大学受験を一つのゴールとして目標を定めるべきかどうかで悩んでます。
中受が当たり前の地域で、公立中出身というのは、
就職で影響があったり、子供が劣等感を持たないかというのも気になります。
677名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:07:57 ID:5ju5JFot
就職への影響を考えたら、四大じゃないとムリじゃね
678名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:17:54 ID:szV6x0tH
>>677
四大には行ってもらいたいです。
今は四大でも院卒でないと、という時代ですから
そこまでの教育費を考えると、私立中に行くという選択はどれほど重要なのかを考えてしまって。
今の時点では中受が目の前にあるから、そこに意識が集中してるわけですが。
例えが変ですが、入学前はランドセルスレにいました。
六年間使用するものだし子供にいいものを選択してあげたいという思いから、
その時はそれがとても重要なものに思えてました。
しかし、入学してみたらランドセルなんてそれほどこだわらなくてよかったなwと。
679名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:24:13 ID:5ju5JFot
四大に入るには私立進学校で、私立進学校なら中高一貫が(・∀・)イイ
680名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:00:55 ID:QorhfKzW
今公立中学校から高校に進学して大学を受験する子どもたちと、
私立公立にかかわらず中高一貫校に進学してから大学受験する子どもたちとの
学力の差は明らかですよ。
なぜ今公立で中高一貫高校が増えてきているのか考えて御覧なさい。
681名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:06:58 ID:AMTaHzWD
公立一貫校、神奈川はどうなるんだろう?
相模大野も大原も行ったが、東京の一貫の話とはえらく違う。
進学校ではない一貫校ってどういうこと?
682名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:17:12 ID:5ju5JFot
進学校も、本気の進学校と、なんとなく進学校とあるんじゃねw
683名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:19:43 ID:jW2RSXo5
中受の時点で偏差値60超える子供達には
地域の公立高校トップ校の上位の子供達といえどもかなわないのが現実でしょう。
器が違って当然でしょ。
人間の脳の器は12歳が限界なんだから。
684名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 17:40:45 ID:szV6x0tH
能力ある子が私立に流れるのは分かるし、
少数の天才は私立だと最大限に能力を生かせるのは分かる。
多くの凡人こそ私立の中高一貫に行った方が大学受験に有利だとしても
どのくらいの差があるだろうか、色々考えてしまって。
私立の上位校でも一浪してマーチというパターンも多く見られるけど
マーチレベルなら、浪人中に必死に頑張れば凡人でも合格可能だし。
現に地方の公立出身からトップレベルの大学に多く入学してるし。
でも、周囲が幼児の頃から受験を意識して頑張ってるのに流されてる自分がいる。
685名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:25:11 ID:VculPgXl
ランドセルは大失敗がないし、いざとなればいくらでも買い替えがきく。
せいぜい何万円かだし、時間を割きたくなければ、店まかせでテケトーに手に入れられる。
中学受験はそうはいかない。一生で六年生の二月一日は一日こっきりしかない。
後から悔やんだとしても、その時間も能力も戻らない。
受験勉強自体は受験生の生活の一部に過ぎないから、勉強しておくことそのものには害はない。
(やりすぎ、やらなさすぎはまた別の問題)
一生悔やんで子供に申し訳なく思うかもしれないのだから、「絶対やめる」と決めない限りは頑張っていくしかないと思う。
それに、天才タイプじゃない子ほど、素直な小学生のうちの学力が一生を左右すると思うけどね。
中学受験に向いてる子を考えてみたが、
難関校狙いの天才タイプ(または高学年で学力がピークになるタイプの秀才も)
学力が普通以下の子(公立に行くとDQNに染まりかねない)
学力はともかく、性格が幼い子(学校側の理解と校風と環境を買う感じ)
地元にいじめっ子や荒れた子がいる場合(これは私立に逃げるしかない)
いろいろあるよね。
メリットとデメリットを全部紙に書き出してみたら?
方針は揺らがないほうがいいから、決定するまで子供に言わないこと。
686名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:08:17 ID:szV6x0tH
>>685
ありがとうございます。
今すぐ結果が分からない事で、もやもや悩んでいたけど
中受するつもりでの勉強は継続していきます。
上位校に合格できなければ近所の公立に行かせたいけど、
そんなつもりで中受させるくらいなら、最初から公立に行かせるという主人の考え。
高学年になったら、その辺の事で悩んでみます。
687名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:29:37 ID:szV6x0tH
すみませんしつこく再度質問ですが、
子供の勉強を見ていると、エキサイトしてしまって後で後悔するタイプです。
そんな私を見て主人が「子供だけでなく、母親も中受に向いてない」と。
教育本では、干渉しすぎず褒めろと言います。もちろんそれは理想ですが
親だからカッとなるのも世間では普通かと思います。どうでしょうか。
688名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:34:22 ID:Gc9AZkoY
>>687
カッとなるのが普通でもそれをそのまま子に向けるのは普通じゃないと思うよ。
大人なんだから抑えて接しないと。
それくらいできないのに、子どもにあれこれ望むのは勝手だと思う。
689名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:43:13 ID:szV6x0tH
子供に感情的になるのは普通じゃなかったか・・・orz
反省します。
690名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 20:11:11 ID:B7tS34x8
>>689
子供の勉強を見ていてカッとなるのはふつうです。
そこに子供がいれば子供に感情的に接してしまうのは避けられない。
もちろん、それは良いことではない。
結局、子供の勉強はなるべく見ないようにするのがいいんですよね。
691名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 20:33:45 ID:nqcpOsOk
>>689
上の子のとき、自分も大学受験の勉強しなおして受験しました。
大学卒業していても、受験勉強しなおすと結構忘れてて、いいリハビリに
なったし、子供と一緒にテーブルに並んで勉強したので、子供も張り切って
やれました。
子供も、勉強中の親にすぐ聞くのは悪いと思ったのか、自分で調べる癖も
ついてよかったかも。
何より、理解できない苦しさが自分にも分かるので、カリカリせずにいら
れました。疲れて一緒にココア飲んだり、進度を披露しあったりも面白かった
です。

何か勉強するのもよいかも。
692名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 21:10:32 ID:ZiLYRHzi
>>691
二度目の大学受験したってこと? そこに入ったの?
693691:2008/02/05(火) 22:29:48 ID:gUhiovv+
>>692
そう。
結局、合格はしたけど、勉強するために大学受験を選んだだけだったから
その年は入学せず、いろいろ考えて次の年に、行きたい学部のある大学で
編入試験受けました。
今、最終学年で必死ですw
694名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 23:26:46 ID:ZiLYRHzi
>>693
ふむふむ。それでどんな役に立ちました?(リハビリ以外に)
卒業後のご予定は?
スレチですみません。
695名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 23:41:54 ID:gUhiovv+
かなりスレチなのでこれでご勘弁を。
もう国家試験なので余裕もございませんw
免許餅になったら、今の免許の仕事と併せて給与が上がるくらいで
ございます。(現在勉学のために休職が認められているので)

下の子は、私の現在の勉強の様子を見て「中学校から入っておかないと、
そんなに勉強苦労するんだね」とガクブルです。そんなことでモチベーション
をあげるわが子に複雑な思いです。
それではスレチ失礼しました。
696名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 00:10:36 ID:HYQJfkjU
低学年から塾に通わせようか迷った時は
お受験板の「小1からサピ」というスレを見ると
結構参考になるかも。
ドラゴン桜っぽいけどねw
697名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:36:27 ID:UarGcZDy
>>696
もしかして、家庭教師の人がいろいろ書いてたスレ?
あの家庭教師が言いたいのは、小1からサピに通うくらいなら、
公文にでも行って計算と読解の基礎を極め、それからサピに入り、
家庭教師を頼む場合は、家庭教師の言うことを守り、
親は勉強に口出しせず謙虚で居ろ…ってことだよね。
698名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 20:12:23 ID:ae6pjeWE
低学年から塾に通わすことって結構特別視されてるんだね。
親の言うことは(甘えがあって感情的になるから)聞かないことも
他人の大人の言うことは感情的にならずによく頭に入るからいい事もあるのに。
別にそれが学校以外であってもいいんじゃないの。
個人の自由選択だと思うな。
それを「かわいそう」と同情する人の気持ちって論外だよね。
699名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 20:29:03 ID:rIAa/BU5
可哀想と言うか、小学生の低学年らしく近所の友達と外で遊んだりする時間が
通塾時間で潰れてしまうがな。
自宅のそばに塾があるならいいけど。
700名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:39:20 ID:ae6pjeWE
>>699
近所の子がそんなに貴重な存在だろうか・・
しかも通塾っていっても低学年なら週1から
多くて3回だろうし。
世界を見わたして考えてみて下さいよ。
勉強したくてもできない発展途上国の子供たちに比べれば
いくらでも勉強して学べる環境は素晴らしいものだと思いますよ。
それを低学年のころは思いっきり遊ばせてって・・・ある意味贅沢では?
と、私は思っています。
701名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:45:47 ID:dxk1kf8D
近所の子と外遊び貴重だと思うな。
一生のうち、なんも考えないでアホみたいに
わーわー走り回って遊べるのは低学年のうちだけだもん。
逆に塾がそんなに低学年の子に貴重だろうか?
低学年の勉強くらいなら家や通信でなんとかなる。
702名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:47:47 ID:dxk1kf8D
それと低学年のうちは塾より習い事を大事にしてる。
勉強時間よりピアノの練習時間の方が長いし、
勉強は休む日があってもピアノの練習は休んだ事がない。

703名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:03:31 ID:JU0VGDim
>>700
それを言うのなら他国に比べていくらでも勉強ができる環境はとても贅沢だと思いますよ。
704名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:23:23 ID:y1QyXdiH
塾に行かなくてもわーわーは遊ばないよ。
705名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:25:41 ID:0LCrUNza
習い事、塾もやめさせちゃった。
本人に全くやる気がないので。一応、通信だけは継続中だけど。。
一年くらい空白な時間があってもいいのかもしれないと思い
決行しました。
どうかこの空白期間で子供が目覚めてくれますように。
706名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:28:32 ID:dxk1kf8D
ごめん、うちの猿児はわーわー遊ぶんだわ…
最近はむやみに友達と雪山作って、山の上から滑り降りてる。
707名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 00:48:00 ID:k03rFFND
子供はこの春から高学年になります。
本格的に塾にお世話になるのは5年からの予定で、御三家を狙います。

低学年は、パパ塾&遊び&お稽古の三本柱で頑張ってきました。
子供は地頭がかなり良いようで、全国統一模試等では
毎回ベスト10入りを果たしています。
三年生の偏差値70がどこまで当てになるかわかりませんが、
地頭の良いお子さんは低学年からの通塾は必要ないように思う私です。



708名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 01:37:55 ID:rrUP7Tkx
>>707
ジアタマが良かろうが悪かろうが、低学年の通塾は不要。
しかし、現在の塾では小4から入試カリキュラムが始まっているので、4年生はできれば通塾した方がいい。
5年からだととくに進度の早いサピなどは途中から始めることになり、負担が大きい。
また、どこの塾でも5年から通塾日が増えタスクも増えるので、4年のうちに通塾を生活のペースの中に組み込んでいないのにいきなりだと体力的にもハード。

家で何をやるつもりかは知らないけど、予習シリーズ4年くらいはやっておくべき。とくに理社。ただし国語はいらん。
709名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:26:38 ID:ue+oda5W
>低学年は、パパ塾&遊び&お稽古の三本柱で頑張ってきました。

>地頭の良いお子さんは低学年からの通塾は必要ないように思う私です。

別に家で勉強してるんだから塾へ通うこととなんら変わりない。
手段が違うだけで大差いでしょ。

-------------------------------------------------------------


習い事だって塾と変わりない。
塾っていっても千差万別。
ピアノでも単なる教養でやっているのかプロ目指してるのかでは
練習も違うしね。
なんで塾だけが特別視?塾も目的によっていろいろあるでしょ。
野球少年が夜遅くまで練習してもなんとも思わないくせにw
差別するのはやめたほうがいいよ。

710名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:31:13 ID:tMR8ejmX
低学年から塾が「必要」な子はあまり伸びないってイメージはあるわね。
711名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:37:33 ID:atQvh+qO
>>676>>678>>684>>686
私は中学受験させないという選択をした。

>>676さんと似たようなことを悩んでいたが、させない決意をしたのは、
実際に上位校、中堅校に入った子の親から話を聞いたこと。
大学受験で結果を出している学校の勉強はハードで、
その学校に入ったから大学に受かるのではなく、
本人がしっかり勉強をするから受かるんだということがよくわかった。
中堅校から難関大に受かるための魔法なんてない。

でも公立中を選ぶリスクは考えている。
今の公立小・中のカリキュラムでは、大学受験時に苦労するのは目に見えている。
だから小学校の間は3割削減前の教材で基礎をしっかり固め、
中学になったら大学受験を視野に入れて塾に入れる予定。
大学受験の時には同じ土俵に立てるように、このスレも見てるw

幸い塾が当たり前の環境だし、学区の中学も荒れていないし、
仲のいい友達も公立中に進学するので、これでいけるんじゃないかと…。

ただ、こだわりにこだわって選んだランドセル、
子供は今も誇りに思って大事に使っているよ。(実は今度6年)
私立に行けば、それはそれでかけがえのない環境と友人とコネクションが手に入るだろう。
でもねー、中堅中・高だったら公立トップ高のコネだって似たようなものでしょ?って、
最後は開き直りの気持ちよねw

712名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:39:21 ID:atQvh+qO
>>687
親がエキサイトする時はいつか考えてみるといい。
たいてい子供に無理させてない?
勉強は、最初は子供の実力よりほんの少し難しいくらいがいいと思う。
そうすれば子供もがんばれる。
また疲れていたり眠かったりすると力が発揮できないから、(大人だってそうだよね)
親にできることは生活を整えてやること。

年齢が上がれば上がるほど、子供は勉強だけでは満足しなくなる。
幼児の頃にプリントさせるのは簡単だが、(褒めればいくらでもやるよねw)
スポーツしたり、友達と遊んだりする時間だってほしくなる。
(大人になったらそれができる子の方がいいよね?
もっとも勉強しかしない人もいて、それはそれでいいけどね)

だから低学年の間は、勉強が好き、おもしろいと思わせることが一番で、
年齢が上がれば自然にできるようになる勉強なんてさせなくても大丈夫だと思うよ。
無理にさせれば1時間かかるものでも、成長してからなら10分でできるし。

…というふうに、ゆったり考えられることが、実は公立進学を選択した場合の、
最大のメリットなんじゃないかな?
デモデモダッテになるけど、小学校の間にしっかり勉強させれば、
学力の土台がしっかりすると思うから、中学受験を選択して勉強させるのも、
これはこれでものすごく良いことだと思うけどね。



713名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:02:01 ID:va9kNKLZ
>>711
朱に交われば、なんとやら
714名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:07:55 ID:k03rFFND
親友のお子さんですが...
自宅でパパさんと予習シリーズをこなしてたけど
「この子、出来るかも?」と、5年の2月から塾通いをはじめた子がいます。
パパさんもママさんも「もう教えられない」と、2年間の勉強は塾任せ。
自宅で勉強をみてあげることは一切なかったそうです。
が!今年、桜○中に余裕で合格しました。
>>710さんのおっしゃるように、低学年で経験すべき体験を犠牲にしてまで
塾通いしたところで、本当に難関校へ合格できるのか?と疑問でなりません。



715名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:13:39 ID:atQvh+qO
連投スマソ。他人の選択は否定しない主義だが
>>700
>近所の子がそんなに貴重な存在だろうか・・

私はそう思う。貴重な存在っていうか、大事。

世の中は1人で解決できないことの方が多いんだよ。
問題が大きくなればなるほどそう。
勉強して偉くなる人は、社会に出てから抱える問題も大きくなるんだから、
人をないがしろにしていいことなんて一つもない。
親が近所の子を大事に思わなければ、子供もそうなってしまうよ。

私立中に行けば、選ばれた人に出会えて友人もできるだろうけど、
だから尚更、小学校時代に多様な人間と付き合っておいた方がいい。
世の中には想像もできないような思考回路を持った人がいるからね。
小さい頃から慣れて、耐性を作っておくことは無駄にならない。
それに多問題解決能力がぐっと上がるしね。

…という我が家は塾に行っていません。
全員が塾に行ったらスケジュール調整が大変だから、
いつ誘われてもたいてい遊べるうちの子のような存在は貴重wでしょ。

716名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:14:38 ID:atQvh+qO
>>713
そのリスクも考えた上での選択。
717名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:35:20 ID:mnueb8TN
幼少期は体力だけはつけさせておきたいね。
受験が中受でも大学受験でも、頭が同じなら
タフであることがベター。
近所の子と戯れて体力がつくなら望ましいこと
だと思うよ。
うちは男児、一人っ子で発散しにくい環境にある
のでスポーツ系の習い事で暴れさせてる。
体力がついて習い事にも飽きて、フッと家で
大人しくする時間ができる頃、体力を勉強にシフト。
718名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:44:26 ID:o+xsHQLo
学区的に荒れていないし、教育熱心な地域に住んでいるけど、
近所の子が乱暴で我が侭だと悲惨だよ。
ただ地理的に、近所であるという事だけで付きまとわれる。
うちも習い事を入れて関わらせないようにしているけど。
先方は「皆、習い事や塾で忙しくてうちの子の遊び相手が
いなくて」と思っているけど、躾けてね。(すれ違い)
719名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:06:05 ID:atQvh+qO
あまり連投するのも何なのでそろそろやめるけど、

>>718
>学区的に荒れていないし、教育熱心な地域に住んでいるけど、
>近所の子が乱暴で我が侭だと悲惨だよ。
>ただ地理的に、近所であるという事だけで付きまとわれる。

うちが全く同じ状況だった。(教育熱心なのも同じ。中受率も高い)
でも私は一切口を出さなかった。ハラハラしたけどね。
中学年くらいから、それまでは嫌がっていた乱暴で我儘な子とも、
自ら遊ぶようになった、愚痴言いながらもw

というのは、周りの子に恵まれたんだよ。
乱暴な子に対して、「それは我儘だぞ」
「乱暴するなら一緒に遊ばないぞ」と一緒に言える仲間、
そういう雰囲気ができたことで、一緒に遊んでも怖くなくなった。

今は、その子に1人でも言いたい事を言えるみたい。
相手も一緒に遊びたいから我慢することを覚えるし、
小さい頃に比べて、ずいぶん落ち着いたなぁと感じる。
もちろんうちの子だって問題ないわけじゃないしねw

教育熱心な学区だと、勉強するのが当たり前という考え方が主流だから、
(おまけにゆとり教育と騒がれてるから、本人も危機感を持っているw)
「俺、これから勉強がある」とか「お前も勉強した方がいいぞ」と言える。
だからここまで来やすかったと言えるかも。

>>715
>それに多問題解決能力がぐっと上がるしね。
「多」消し忘れたw

720名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:19:18 ID:JQGkNmzI
>>714
素朴な疑問なのだけど、「低学年で経験すべき体験を犠牲に」しなきゃ
ならない「塾」って存在するの?
私の知っている「低学年が通う塾」って、せいぜい週1〜2回しかなくて、
それもだいたい長くて2時間くらいで、そういう「塾」に行ってる子達も
「塾」がない日は公園とかで鬼ごっこやったり、土日は少年サッカーに
行ったりしているみたいで、低学年で経験すべき体験を犠牲にしている
ようには見えないのだけど・・・。
721718:2008/02/07(木) 10:19:28 ID:o+xsHQLo
>>719
良い話ありがとう。でも、先方の母親は子が危険な行為をしても
「だーめーよぉ。」という大甘タイプなので諦めました。
後、学区内の遠くからも似たタイプの子達(多分その地域で相手に
されていない)たちが集まってきて、グループなので更に気が大きく
なっていて大変な事になっているし。
722名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:28:59 ID:5iK+qpN2
うちは単純に、親が勉強を教えるのが下手なので外注。
みなさん、賢いお母さんですのね。とほほ。

習い事や塾(スポーツ系含)で一週間びっしりだけど、
学校で遊んでくるから充分と本人談。
>>715はある意味裏山。
>小学校時代に多様な人間と付き合っておいた方がいい。
なんて暢気な事(ゴメンネ)言っていられない地域もあるんだよ。
当然うちの近所の子たち、というか親子たちのことなんて大事に思っちゃいないさ!!
付き合いを絶ちたいがゆえの中学受験だよ。
723名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:34:53 ID:QGCm+MIP
話題が違いますが、ご相談です。

ご近所で噂の家庭教師をお願いしようか迷ってます。
うちの子は4月より小学1年生。(3人兄弟の1番上)
その家庭教師は、4年か5年で大手の塾に入るまでのお子さんを専門に
見ていらっしゃるらしく、4月に申し込んでもいっぱいになるので
今月中に申し込まないと来ていただけなるんです。
下は幼稚園入園間近から見ていただけるようで
友人宅は、4月から5年生のお子さんはサピ入会と同時に1番上のクラスに入れることが決まり、
下の3人のお子さん(新3年生、新1年生、新入園)も見ていただいています。
小さいお子さんに上手に教えられる家庭教師って、大手の家庭教師センターでは
見つかりにくいって聞いてますし
3人子どもがいるので塾には連れて行けないし、かなり格安ですし、
私が教えてもイライラしてしまうし、頼もうかとても迷ってます。
みなさんがこの状況だったらどうしますか?
724名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:49:32 ID:JQGkNmzI
>>723さん御自身が、我が子達の勉強をみる自信が無いのなら、
家庭教師さんに頼むのも悪くないと思いますよ。

私自身は、家庭で親が子の勉強を指導するのも(通信含む)、
個別指導塾やサピ、リトル、公文等に行かせるのも、
家庭教師を頼むのも、基本的には大差ないと思ってます。
725名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:51:18 ID:QvTMupI0
頼んで見ればいいんじゃないの?
試してみて必要なさそうなら切ればいいし
上位層に入る子なら小1小2なんて教えることないと思うけど
726名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 11:37:12 ID:tMR8ejmX
週1、2時間、長くて2時間程度で済む内容の塾なら
尚更行かせる必要もないんじゃないかな。

うちはDQ地域に住んでて中学から平和な環境を買うための受験だけど
それでも低学年のうちは近所で遊んでてほしい。
上級生に野球道具奪われたり、絡まれたりしなかがら
友達と助け合って闘いながら遊んでる。
高学年になったら暴力がエスカレートするだろうから、今しか喧嘩も
させられない。
学校では暴力的で問題児の子、いまだに九九もおぼつかないような子も
無邪気に一緒に遊んでるのを見ると、今しかできない大事な
ことだと思う。

今どき習い事をしてない子はほとんどいないから、プラス塾で
低学年の遊び時間が減るのがもったいないって話だと思うよ。
低学年から塾という発想がある家庭なら、すでに2つや3つ習い事
してるだろうし。
727名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 11:51:31 ID:va9kNKLZ
お受験をするのに、DQ地域在住で良いのか
728名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:06:37 ID:kxCA5a8H
>>710
それはありますよ。
うちは代々、国立大学医学部卒の家系で旦那も同じ。
私も旦那も受験して付属中に入りましたが、塾通い&勉強を始めたのは高学年から。

確かに、附属中に通っていた時は附属小から持ち上がった子も居ましたし、そういう子は大半が低学年から勉強漬けでしたね。
ですが、中学に入った途端、そのような子に限って成績の伸びが悪かったのを覚えています。
エンジンがかかるのが早すぎて、一番成績が伸びるか伸びないかという大事な中学時代に疲れきってしまうようです。

勉強というものは、親がやるものでもなく子がやるものだし、結局のところ飽きずに楽しく勉強できる環境を与えることが出来るか出来ないかが重要かと。
729名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:11:02 ID:RDf+YxHh
うちも週1で塾に行かせてる 
宿題はプリントで10枚
1日2枚やって、日曜は勉強なしの日って感じ 
最初の頃は、学校の宿題とでアップアップでしたが、今は問題の解き方のコツがつかめたのか、わりと早く終わるようになったなぁっていうのが最近の実感 
塾で教わったことを宿題で復習するという感じ

放課後のフリーな時間を塾にあてて「損した」気分に子供が感じないように、普段のスケジュールに通塾が自然に馴染むために通わせたけど、
塾で他の学校の友人ができ、小学校の違いについて話をしたり休憩時間の数分にごちゃごちゃ戯れることはそれはそれで楽しいみたい 
塾のない日は、近所の子と遊んだりもするけど 
以外と習い事のスケジュールが合わないっていうこともある
○○君が通ってるから公文にしようかな?とか○○ゼミナールにしようかな?とかは言ったりしてる 
小1なので、とにかく塾通いも楽しいよ 
という風でいてくれたらいいな、という感じです 

730名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:02:39 ID:bpyQTv8K
夜回り先生・水谷修氏は次のように述べておられます。

「では、ここで質問です。18歳未満の少年同士が合意の上で
性的な関係を持つ事、これは犯罪ですか?犯罪じゃないですか?
高校生同士がエッチする事は犯罪ですか?犯罪じゃないですか?

犯罪だと思う人、手を挙げて下さい。殆どいませんね。
では犯罪じゃないと思う人、手を挙げて下さい。大勢いらっしゃいますね。

・・・・・・・・・日本はおしまいですね。犯罪ですよ。
それを不純異性交遊と呼ぶんです。刑法犯ではないですが立派な犯罪で、
日本では18歳未満の子どもがエッチをする事は禁止しているんです。
ですから、それを繰り返すと虞犯といって、しかるべき施設に更生保護されます。
 この事を子ども達も完全に見失っている。皆さん方が見失っているのだから、当たり前ですね。
 困ったものです。

夜回り先生の卒業証書 P166−167
日本評論社 出版
731名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:03:44 ID:ue+oda5W
>>715
700です。あなたの意見はとても共鳴できますよ。
他人との関わり合いはとても大事だと思います。


私は子供に低学年から塾へ行かせました。
週1の2時間程度(土曜日)、
宿題は塾へ行く日の、塾の時間までに終わらせていました。
子供はとても楽しいと言っていましたし、競争意識も身に付きました。


塾に行かせる行かせないという選択と人間性とは
あまり関係ないのではないかというのが私の実感です。
家の子は社交的だしイザコザ一つ起こしませんし、社交的ですよ。
家庭における道徳教育がしっかりしていれば、
どんな人間とも付き合えると思います。
学校から帰宅して遊ばないからといういう理由で、
人間関係を結ぶ能力が落ちるとは全く思えません。
平日塾で遊べない同級生に対してもきちんと敬意を払って
学校で仲良く話しをしたり、遊んだりするように言い聞かせています。

お互いに賢く社会に貢献できる人間に育てましょうね。
732名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:35:07 ID:rrUP7Tkx
ID:atQvh+qOの問題点は、>>713の指摘した「朱に交われば〜」のパワーについての過小評価だろうね。

>>719で現在の周りの子供達の重要性を理解しているんだから、中学受験でリーダーシップのある子達、比較的素行の良い子達が抜けた
公立中学の「周りの子供達」のクオリティーの低下に思い至らないのだろうか?

勉強にしても、しっかり勉強することより、それ以前にしっかり勉強するモチベーションを得ることの方がよっぽど重要。
しかも、その時期になったらそんなこといくら親が何言ってもダメ。結局は、周りの友達に影響される。
つまり、周囲に「やっぱ、一応、大学行かなくちゃねえ・・・・さすがに高2あたりでは受験勉強始めなくちゃいけないでしょ」
とふつうに考える友達がふつうにいる環境、それが私立中高一貫のメリットだよ。

733名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 18:30:11 ID:0Ic7NivH
下の子が昨日からリトルに通塾始めました。
とっても楽しいようですよ。
上の子は五年生で一年からリトルに通っていたので友達がいっぱいいます。
クラス落ちしても皆で励ましあって一緒にクラス落ちシタ奴とまたもとのクラスに戻りました。
そんなに出来のよい子どもではないけど塾のない日は学校の友達と一生懸命遊び、
塾の日はまた塾の友達と勉強を頑張る。
色々な世界を持っていてよかったと思います。
下の子にも、一緒に励まして勉強を共に頑張れる友達が出来るといいなと思っています。
こんなこと書くとお勉強onlyでまじめなお母様に怒られるかな?
734名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 19:00:54 ID:pJR8aa7t
周囲が皆公立に行くような環境が本当は理想。
小学生とちがって個性やポジションもはっきりしてくる。
優等生、普通の子、ヤンキー(死語)まで多種多様。
ミニ社会をそこで感じることが出来るのよね。
そういった子たちがどういった進路に進むかも見届けることが出来る。
素行の悪い子と同じ空間にいることで、どのくらいの距離感を持って接するかも分かるし、
からかわれやすい子がどういったタイプかも見ることが出来る。
「社会は私立じゃない」って言葉は西原理恵子だっけ?
でも、中受地域だと
>中学受験でリーダーシップのある子達、比較的素行の良い子達が抜けた
>公立中学の「周りの子供達」のクオリティーの低下に思い至らないのだろうか?
こういった状態だから、結局中受を選択することになる。
735名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 21:53:47 ID:JQGkNmzI
>>726
なんと言うか、単に726さんの思い込みが過ぎるだけのような気がするよ。
自分の想像に固執してるって言うか…。
習い事してない子なんていくらでもいるし、習い事onlyで近所の子と
遊ぶ時間の少ない子もいる。
726さんが、何故にそんなに勉強系の塾だけを特別視するのか不思議。
全体的に、イメージで語ってる印象を受ける。
736名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:30:05 ID:tMR8ejmX
>>735
習い事をしてない子はいくらでもいるだろうけど、中受予定の
家庭で低学年で習い事してない子ってほとんどいなくない?
少なくとも私の知ってる範囲ではいない。

高学年で塾を含む勉強にかなりの時間を取られることがわかっているから
低学年ではそれ以外のことを重視したいって考えなんだけど。
それから、(うちはやってないけど)公文は受験のための勉強じゃないから
英語教室みたいな習い事の範囲と捉えてる。
それらの習い事プラス「受験塾の低学年クラス」は意味があるのかな〜?と。

習い事で平日がいっぱいも、それはそれでなんだかなと思うよ。
スポーツ教室も楽しいけど、インストラクターも先生もいない
子どもだけの裁量で好きに遊ぶのって貴重じゃない?
737名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:36:32 ID:MN1offyv
低学年から塾というと
親が子供の勉強を放置したという事にみなされるから
特別視されちゃうんですよ。
受験体勢に入るまでは、受験に必要な集中力や体力を
発達させる事に重きを置くのが主流なんじゃないの?

下の子がいて、学校の宿題すらまともに見てやれない親が
低学年から通塾させることには全く偏見はないですよ。
738名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:37:15 ID:MN1offyv
×放置
○放棄
739名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:38:29 ID:iCRN53V6
中学受験といっても、女の子なので、できれば私立の難関校より、国立や
区立の中高一貫を目指して欲しいと思ってます。が、都内国立って、
小学校受験みたいなくじはないんでしょうか? 筑○は、試験科目に、
図工とか音楽
等あるっていうのを見たし、お茶なんか、小学校も極わずかしか入れないのに
中学はどうなんでしょう?  小学校受験のくじは、まるで宝くじ並み
の倍率でしたよ。学○大附属は、高校1校だけだし・・・
区立の場合、やはりその区に住んでる方が有利なんでしょうか? 中受の場合
私立も併願しないとだめですよね・・・経済的な負担がおおきいです〜
740名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:49:16 ID:tMR8ejmX
>>737
なるほど、納得。
私が漠然と考えていたことをすっきりまとめていただきました。
ありがとう。
741名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 00:37:50 ID:rzERwOwo
>>736
中受予定の低学年なのに、習い事を一切していなかったというのは、
何を隠そうウチ。
まあ、他にもウチの子が通う小学校にはチラホラいたけどね。
既に、現在は高学年なので通塾中。
クラスの三分の一〜四分の一が中受するという中途半端な地域なのだけど、
平日学童の子とか、少年野球やサッカーなんかをやってる子達だと、
習い事を一切していない子というのは案外いた。
その子達も、現在は、それぞれ受験塾へ行ってるよ。
勿論、少年スポーツ集団に入ることも、広義の習い事だと言われれば
それまでだけどさ。
でも、ウチの子も含めてその子達が、サピや四谷に通塾していた子達に
比べて低学年時の遊びが確保されていたとは思わないな。
子供って、基本的に、どこに行っても遊びを見つけるし、低学年時に
多様性を身を持って感じて欲しいというのなら、習い事や通塾だって
多様な生き方の中の一つだと思う。
特定の過ごし方にしか価値が無いとは思わない。
ウチの場合、上の子が低学年の時、なんにも習ってなかったのは、
私が乳飲み子を抱えたペーパードライバーで億劫だったから…という
理由だけだし。

742名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 00:46:28 ID:rzERwOwo
>>737
>低学年から塾というと
>親が子供の勉強を放置したという事にみなされるから
>特別視されちゃうんですよ。
>○放棄

ええっ!?そうなの?
むしろ、塾に子供を行かせている方が、「親が子供のことを考えてるな〜。」
と、私なんかは思っていたよ。
逆に、ウチみたいなのは「子供が不憫なんじゃ?」と、上の子が低学年の頃は
思ったこともあったな。
一つの事象でも、いろんな見方があって面白い。
でも、親が子供の勉強を放棄しているように見られたくない、という理由で
子供の通塾を否定するのなら、それも親の見栄というかエゴのような
気もするね。
個人的には、子供が行きたいと言ったら行かせればいいし、
行きたくなければ行かないという選択がベストで、親の信条・思想や
見栄で子供の行動を制限するのは、私はあまり納得出来ないかも。
743名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 01:13:32 ID:0dZ4lWAW
>>736
うちはその例外だよ
744名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 01:29:20 ID:EDjDs2pF
とある何冊かの本には、低学年から受験塾のクラスに入れるのは
息切れするケースが多いって書いてない?
5年をピークに下降線だとか、惰性で塾に通うようになるとか。
745名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 04:17:03 ID:pAwAQrSG
だって普通、難関中受験する子は学校で習う内容なんか授業中に全部理解して覚えちゃうもん。
受験塾は学校の復習や演習の場ではなくて、小学校の授業とは遥かに乖離した内容の
インプットアウトプット訓練をする場。

低学年から通うということはそれを先取りするか、学校での理解漏れをカバーするかのどちらかでしょ。
出来る子には無駄(結局小4で上位層と合流するから先取りする意味ない)。
出来ない子には有効→でも最終的にはある程度以上伸びない。
普通に考えればわかること。

低学年から塾漬けやカテキョつけてる時点で親子のオツムが知れるわね。
一人っ子で友達いなくて習い事もしたくないなら暇つぶしにはいいかもね。
746名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 04:58:12 ID:IWbYuMWA
公立小学校は遊び場&社会勉強の場。勉強は家庭と塾。そう割り切っている。
ちなみに今、学校ではやっと「グラムとキログラム」を習い始めた@三年生
塾では方陣算や植木算とっくに終了。
中受組が集まるスレで塾に行くことを批判的に捉える人がいることが不思議だw

スポーツや音楽を習い事と括ってしまえば気の毒な忙しい子どもみたいに思われるが
うちはそれらを楽しみや息抜きと括っているから可哀相感や悲壮感は親子共々ない。
上でも書かれているが、子どもはどこでも遊びを見つける天才。
何も棒持って走り回ることや、スナック菓子持って友達の家でゲーム三昧だけが
「遊び」ではないとオモw
747名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 06:22:30 ID:pdLqz9Z/
この間の塾の保護者会でも、やんわり同じようなこと言ってた。
学校は行事を楽しんだり友だちと遊んだりする場って。
私も今はそれに同感。 

748名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:01:12 ID:haxPrulW
わざわざ通塾せんでも、方陣算も植木も通信でも最レベでも勉強できるよ。
749名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:06:06 ID:haxPrulW
学校は体験の場だと思う。
合唱大会のためにみんなで練習したり、理科の浸食運搬堆積を見るために
近くの川に行ったり、失敗体験とか成功体験とか。
勉強を教わる場ではないと言うのは同意。
750名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:36:30 ID:e7Nkxthr
>>746
棒を持って走り回る、大いに結構じゃないw
ただし家でゲーム三昧は私も嫌だ。

実際問題、1年生から安全に気を付けて、外遊びのルールを教え込み、
自転車の乗り方を一緒に街中を走り回って教え、危険な場所に近付か
ないことを徹底させ、友達の家に溜まってゲームをしないように目を光らせ、
時間までに帰らせることを躾ることはかなりの手間だし、常に心配は尽きない。
1年生の時は習い事のある日の方が気が楽だったくらい。

でも自由遊びの中で社会や理科の基礎を体感できる機会もたくさんあるし
問題解決能力や対人スキルを磨かれる場も多い。
むしろ3年次までの塾での先取りに意味を感じない。方陣算も植木算も
4、5年生で覚えれば充分。教科書程度の先取りなら問題集与えておけば
一人でやれる。
751名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:41:46 ID:haxPrulW
低学年で受験算数に触れる意義は、低学年のうちから思考力をつけることに
あるんじゃないかと。
頭で汗をかく経験。
そう言う意味では論理パズルなどでもいい。
高学年での受験算数は反復学習で、暗記部分も大きい。
だからこそ、柔軟な低学年のうちに算数脳を作っておくと。
ただ、通塾はお金が余っていて親のスキルがない人向けかな?
若しくは、お金が余っていて、親は時間がない人向け。
752名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:50:47 ID:e7Nkxthr
ノーベル学者とか数学者が、子どもの頃に遊びや実体験から
理科的数学的な思考を学ぶ事が大事だと言ってるのはよく目にする。
753名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:03:15 ID:I723NARw
昨日のID:atQvh+qOです。
>>721
周囲が「無理が通れば…」になってしまっていると大変ですね。
うちの所は幸い乱暴な子の親が大甘でも、躾された子供たちによって抑制されるんですよね。
そういう意味でも環境はとても大事だと思うのですが、

>>732
甘いかもしれませんが、一応、「公立中学の「周りの子供達」のクオリティーの低下」
についても考えた上での>>711です。

子供って、どうしても似たタイプがつるみませんか?
公立中学へ行ったからといって、その傾向が変わるとは思えないんです。
見ていると、核に気の合う友達との関係があって、
その上でいろいろな子と遊んでいます。
うちの場合、気の合う友達も公立中学へ進むらしいので、
この辺りはあまり気にしなくていいんじゃないかと思いました。
高校に入れば、進学校なら「大学に行くのが当たり前」の環境になりますし。

それから、いくら入試で学力の選別をしても、
経過と共に学力差は出てくるわけで、授業についていかれない子を中心に、
モチベーションが下がってくるということが、私立には絶対ないと言えませんよね。
私立へ行けばモチベーションの低い子とは友達にならない、
公立へ行くとモチベーションが低い子ばかりで影響されてしまうなんてことは、
確率が高いか低いかの問題で、我が子に絶対にないなんて言い切れないと思うのです。

「一応大学へ行かなきゃね」なら、うちは行ってもらわなくて構わないし、
大学へ行きたい、勉強したいと思わないなら、
学歴のハンデを引き受けて自分で人生を切り開いてくださいな、
…という、やっぱり最後は開き直りの気持ちかもw
って、スレチですね。

754名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:04:30 ID:I723NARw
>>752
数学や物理の分野で学者になれるような頭脳を持った人は、
遊びや実体験の中でも理科的・数学的な思考を磨けるという考え方は?
凡人は教えないと気づかなかったりするw

755名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:21:42 ID:e7Nkxthr
>>754
それはあるかもねw
とりあえず子どもは風に当てとけ、と故松田道雄先生もおっしゃってる。
西原理恵子もだがw
756名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:21:55 ID:rzERwOwo
要するに、低学年時の通塾否定派の真意は
>>745

>低学年から塾漬けやカテキョつけてる時点で親子のオツムが知れるわね。

ってことみたいだね。

これって、中受否定派が時々言う、「私立に行かなきゃいい大学に
入れないようなレベルなんでしょ。」という言い草に酷似している。
757名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:23:37 ID:e7Nkxthr
>>756
いい大学に入れればいいけどね
758名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:34:30 ID:w911dEuH
>>756
同じこと考えてたw
ガミガミ言われながら尻叩かれてるイメージが強いのかな。

低学年だもの、ガミガミ詰め込みの塾選ばなければいい話。
塾では、考えて分かって、褒めてもらえることを楽しみにしているし、
学校では、友達と先生との関わりや、イベントを楽しみにしているし、
運動の習い事では、思いっきり体を動かして、大声出してスッキリ楽しんでる。

それぞれの場で友人を作って楽しんでる。
学校では教えてもらえない珍しい植物のことを教えてもらって、図鑑引っ張り出して
フムフム・・もっと詳しいものはないかな〜などと好きなことは自分で勉強する
楽しさも知った。

学校だけでは満足できない子って沢山いると思うよ。

759名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:37:56 ID:rzERwOwo
私見だけど、中受否定派にいくら中受について説明しても、
先入観がある人には理解してもらえないんだよね。
中受なんて、子供を歪ませるだけだって言われるよ。
結局、先入観による既成イメージが強固を持っている人だと、
自分の価値観にそぐわないものは全部否定されたり、無意味と切り捨て
られてしまう。

自分は第一子を低学年時に通塾させなかったけど、今、受験塾に
通わせてみて、「低学年からの通塾が必ずしも無駄だとは思わない」
というスタンスに立っている。
成績上位層の中にも、低学年から通塾している子はいるよ。
その子達の親も、別におバカで指導力が無さそうな親という感じでもない。
そういうお母さん方と話して判るのは、物凄〜く冷静に分析していて、
かつキャパシティが広いということかな。
と言っても、既成イメージが出来上がっている人達から見たら、
こういうお母さん方も「教育ママ」の一言で切り捨てられるのだろうけど。
760名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:39:02 ID:oZuPfRw9
>>753
高校受験も気の合う友達と同じ所で、就職先も友達と同じ所なら(・∀・)イイケド
761訂正:2008/02/08(金) 09:40:34 ID:rzERwOwo
>>759
×:先入観による既成イメージが強固を持っている人
○:先入観による既成イメージを強固に持っている人
762名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:44:32 ID:IWbYuMWA
>「一応大学へ行かなきゃね」なら、うちは行ってもらわなくて構わないし、
>大学へ行きたい、勉強したいと思わないなら、
>学歴のハンデを引き受けて自分で人生を切り開いてくださいな、
>…という、やっぱり最後は開き直りの気持ちかもw

えええええええ????????
完全に考え方が違うわ。話が合わないはずだww
公立マンセーな>>753が何故このスレに執着しているのかが本気でわからん。
誰か説明頼む。
763名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:49:39 ID:IWbYuMWA
連投でついでに言っちゃうけど
>>753みたいな考え方の親子がいる公立じゃ
やっぱり朱に交わっちゃう危険があるんだよなーと再確認。
環境って大事。
764758:2008/02/08(金) 09:54:19 ID:w911dEuH
>>762
最終的には私もそう思ってるよ。
だけど、それと低学年のときに、知的好奇心を満たしてあげるのとは
つながらないと思う。
通塾は手段でしかない。うちの場合は、子供がもっと知りたい、もっと
いろんな問題解いてみたいという興味に応じるための通塾。
いろいろな範囲のことを知った上で、学歴のハンディを引き受けて生きるの
ならそれでもいいし、なんとなくなら大学行かなくてもいい。
765名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:57:27 ID:pAwAQrSG
>>756
別に否定派ではないよ
中受のための準備としては全然意味がないと考えているだけ
目的と程度の問題
766名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:58:31 ID:rzERwOwo
皆、自分の考えの正当性を訴えたいだけでしょ。
公立派の753は、」中受派に対して自らの選択の正当性を主張する。
低学年通塾否定派は、肯定派に対して自らの選択の正当性を説明する。

でもさ。
訴える前に、その選択を誰も「間違っている」と言ってはいないという事に
気が付いて欲しいと思ったりして…。
767名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:00:06 ID:I723NARw
>>759
>私見だけど、中受否定派にいくら中受について説明しても、
>先入観がある人には理解してもらえないんだよね。
>中受なんて、子供を歪ませるだけだって言われるよ。

ああ、よくわかる。
勉強って嫌なものっていうイメージ「しか」持っていない人は、
「親が言わせてる」「親がやらせてる」としか思ってくれない。
率先して勉強する子がいるのも、
友達同士で遊ぶように問題集を解いているのも信じられないみたいで、
「親が教育ママだと大変ねぇ」みたいな目をされる。
正直、同じ学区でないから面倒がなくて良かった…と思ってしまうよw

>>760
悪意を感じるけどw

高校受験まで今の気の合う友達と一緒であれば私はいいと思ってる。
進学高に行けば、今気が合っているようなタイプは増えると思うし、
就職したら自分で人間関係を作っていけるように育ってほしいと思う。
社会に出て辛くなった時に、心を開いて愚痴を言えるような友達を大事にして、
なんとかやっていってほしいな。
768名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:07:21 ID:I723NARw
リロードしてなかったら反論がついていた。orz

別に公立マンセーなわけじゃないよ。
中学受験させる人はそれでいいと思う。
公立かどうかで迷っているっていう人がいたから書き込んだまでで、
不快な思いをさせてごめん。長居しすぎた。

今は、子供の思うままに好きなことをさせてやりたいから、
中学受験は諦めたけど、(そんなに甘い世界じゃないと思うから)
子供はたぶん大学へ行きたいと言うと思うので、
大学受験の時に同じ土俵に立てるようにここも見てるの。

>>766
>訴える前に、その選択を誰も「間違っている」と言ってはいないという事に
>気が付いて欲しいと思ったりして…。

そんなつもりはさらさらなかったけど、
突っ込まれたことが「そうかな?」と思うことだけは書いたんだ。スマソ。

769名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:13:53 ID:e7Nkxthr
>>766
誰もどちらが正しいという結論は出そうとしてないよね。
反対も賛成もお互いに自分の考えを言ってるだけで
相手の考えを変えようとは思ってないんだから。
自由な発言の場なんだからそれでいいじゃない。
変えようとしてる人がいたなら申し訳ないがw
770名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:14:48 ID:rzERwOwo
>>767
私の甥は公立(非国立)の偏差値70の学校に行っている。
実は、母親は私立一貫校に行かせてあげたっかったらしいけど、
病気の姑を自宅で看ることになったの機会に家を新築してしまった為、
経済的な理由で公立中→公立高というコースを選択せざるを得なかった。
高偏差値の公立進学高には、そういった経済的理由で公立を選択した子達が
少なからずいて、大学受験に向けて切磋琢磨する環境のようだよ。
だから、公立高校でも学校によっては朱に交わって良い方向に向かう
可能性だって当然ある。

771名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:31:02 ID:IWbYuMWA
>今は、子供の思うままに好きなことをさせてやりたいから、
>中学受験は諦めた
諦めたのは子どもさん自身?まさか、親?

誤解のないように言っておくと、
うちは中受組ですが、子どもの思うままに好きなことをさせていますよ。

…なんか、布オムツマンセートメに紙オムツの便利さを説得しているような虚しさが…。
772名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:33:33 ID:fmGuAA39
娘(すでに高校生)の塾で
隣の席の男子が模試の結果を見て
「やっぱ早大学院に行っとけば良かった」って言ってたんだと。
その男の子は、公立中→県立トップ高と早大学院高に合格で県立トップ高進学
娘がなんで早稲田に行かなかったんだろうと不思議がっていたが
家庭の方針もあるだろうからねと話しておいた。
そういう賢い子が公立高校には少なからずいるのは事実。
学校にお金をかけず塾にお金をかけるって家庭もいると思う。
わたしの子育てで学んだことは「バカほど金がかかる」です。
773名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:37:29 ID:42foKhOO
>>772
私立にいくような金のかかる奴は馬鹿ってことですか。
774名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:51:44 ID:FzcQEuvH
前に公立高校から東大へ行かせるにはどうしたらよいかという本を読んだことがある。
どこぞの予備校の先生が書いていたものだ。
でも、その本の著者は私の子どもたちは灘中学校に進学させたと書いていました。
公立には行かせる気はなかったと。今の状況で公立からの大学進学は大変だからと・・・。
正直ですな。
775名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:15:48 ID:ZPwdtqzx
和田秀樹の本?
あれ、でも和田秀樹は自分が灘出身で
お子さんたちは東京の学校だよね?

上の子が低学年だったときに読んだ教育本の中では
見尾三保子『お母さんは勉強を教えないで』が一番良かったかも
学ということの本質について考えさせられた
776名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:50:56 ID:7LpCJ3d4
うちは、息子も娘も6年からの通塾で、筑○と桜○に入りました。
小学校入学までは公文を少々。(小学校受験のため)
低学年は好きなことを好きなだけやらせました。
理系の2人だから、算数の難問を解くのも難しいパズルもお遊びの一環。
5年からは、旦那は算数と理科、私は国語と社会を教えましたが
夕飯の後の2時間程度でした。
もし、2人を低学年から塾通いさせていたら、いくら勉強好きな子供たちでも
今のような結果はなかったのでは?と。
これは、旦那も私も子供たちも同意見です。
(ただ、低学年のうちに読んだ本の数、解いた難問の数はかなりのものです)
子供の性格や勉強に取り組める能力、地頭、環境は様々ですから
一概には言えないのは承知ですが.......


777名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:00:11 ID:lAu9/xiL
開成中学の合格者数11年間
     <日能研><四谷大塚><SAPIX>3塾合計
1998年     87   102   115    304  
1999年    107   101   120    328  
2000年    111   102   131    344  
2001年    103    90   119    312  Y衰退
2002年    125    99   136    360
2003年    129    81   131    341
2004年    136    59   117    312  Y底 S惨敗、
2005年    131    83   133    347  S躍進
2006年    112   100   149    361  Y底打ち Nジリ貧
2007年    135    83   156    374  3大塾寡占化進む? S連続急増
2008年     78    74   165    317  N11年ぶり2桁か?

櫻蔭中学の合格者数11年間  
     <日能研><四谷大塚><SAPIX>3塾合計
1998年     73   104    54    234  サンデーショック
1999年     75    70    67    212  N首位  
2000年     50    70    63    183  N転落
2001年     79    67    65    211  N首位奪還
2002年     86    58    63    207  Yジリ貧
2003年     85    61    82    228  S女子へ注力
2004年     80    66    86    232  サンデーショック S首位
2005年     68    49    90    207  S躍進
2006年     66    48   107    221  Y低迷 Nジリ貧
2007年     53    42   116    211  S連続急増 N20年ぶり60割れ
2008年     60    45   123    228  S独走
778名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:01:21 ID:gnsJj/MG
>>771
うちが小さい頃に習っていた英語、スイミング、体操、ピアノのうち、
続けているのはピアノのみだ。
塾にお金がかかるから経済的に無理というのもあるけど、
週に4つ習い事をして、英語とピアノは家でも練習して、
さらに塾で勉強してというのは無理だった。
難しいと思ったから入塾前に話したし、
子供が納得してやめると言うまで続けさせもした。
最終的には子供自ら決めた。
だから表面的には、好きなこともしながら塾へ行っているが、
子供が諦めたもの、犠牲にしているものが全くないわけじゃない。

成長と共に習い事を絞っていくという話は珍しくない。
たまたま切ったものが中学受験だったって考えれば、
トメのように説得する必要はないんだよ。

779名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:12:28 ID:fmGuAA39
>>773
違うよ。
うち子は幼稚園から私立の附属に入ってるの。
でも小学校高学年から成績も中ほど。
やれ塾だ家庭教師だとお金のかかることばかり。
高校生になった今も、進学塾と補習塾と掛け持ち。

このスレの人たちは低学年からしっかり勉強している御家ばかりだから
心配ないと思う。
780名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:41:08 ID:rzERwOwo
今は過渡期なんだろうね。
私が小学生の頃、受験塾の低学年向けコースは無かったと思う。
というか、6年生が週末に四谷テストを受けるのが主流だったような…。
それから比べれば、低学年コースがあること自体、凄い変わり様。
でも、二十年後には、低学年コースに通うことが普通になってるかも
しれないし、低学年限定塾とかがひしめいているかもしれない。
昔は眉をひそめる事だったものが、今は普通になっていたりする例は
いくらでもある。
子供に応じて、臨機応変にやっていくしかないんだろうなぁ。
781名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:54:14 ID:e7Nkxthr
少子化に向けて塾や学校の低年齢からの囲い込みはますます進むんじゃない?
私立小中一貫校もこれから増えるだろうね。
782名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:56:38 ID:EDjDs2pF
自然→興味なし。
算数の難問→投げ出す。
読書→ゾロリ、図鑑(写真を眺めるのが主)
競争心→ない。

どんなに親が働きかけて環境を整えてもノッてこない。
学校の成績は良いけど、中学受験向きじゃない下の子。
こんなタイプに受験をさせると潰れるかも。
783名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 14:27:33 ID:0mD4964z
>>753
>確率が高いか低いかの問題で、我が子に絶対にないなんて言い切れないと思うのです。

そんなことは誰でもわかっていることなんだけどね。確率が高いか低いかの問題が重要なんじゃん。
「絶対」なんて言い出したら大学出ても成功すると決まったわけではないし、中卒でもいいか、になりうる。

それと、公立中学進学=公立進学校ではないのは、小学校受験スレでよく出てくる
公立小学校=中学で御三家進学でないのと同様。

中学受験を想定した場合は非常に悲観的で、
公立中進学を想定した場合はかなり楽観的、ってのはよくある話でもある。
そうじゃなきゃ宝くじは買えないわけだし(笑)。

まあその気の合う友達が、いきなり「中学受験するんだ」と言い出したり、
突然引っ越したり、周囲のクオリティの低下に引きずられたり、
違うクラブにのめりこんでガラッと付き合いが変わったり
そういうことがなければいいね。
784名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 15:07:26 ID:IU0BQzp2
>>783
ちょwwwwwwwwwww
あなたは逆に、中学受験に楽観的で公立進学に悲観的に見える。
うちは私立受験するけど、むしろこっちの方が宝くじって気がするわ。
受かるかどうかもわからないし、受かったって大学受験まで安心ってわけじゃない。
都内出身の友達からは「私立の子の方がお金持ってる分悪かったよ」って、いろんな話を聞いてるから不安もある。
それでも私立に賭ける。(もちろん賭け事じゃないけどね)。

>それと、公立中学進学=公立進学校ではないのは、小学校受験スレでよく出てくる
>公立小学校=中学で御三家進学でないのと同様。

で、これはどういう意味?


785名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 16:24:10 ID:0mD4964z
>>784
ふつうにそれぞれの「期待値」を冷静に計算すればいいだけなんじゃない?
一般的な結論はすでに出ているでしょう。
個人的事情については当然それぞれあるんでしょうけどね。

それと、公立中学進学することが公立進学高校進学に必ずしも結びつくものではないのは、
小学校受験スレでよく出てくる公立小学校進学すれば中学で御三家進学に結びつくものでないのと同様。

↑と書くべきところを端折ったのでごめん。
786名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 16:49:45 ID:mzB2+6nS
まあ、>>753は冷静にお子さんの現在の「幸運な」状況を見て判断したんでしょ。
その判断が「幸運にも」上手くいったとしても、
だから公立でいいのだと短絡的に決め付けるタイプでもなさそう。
時々いる「自分の運の良さ」を一般化して滔々と語る人とは違うよ。

私は「期待値」を計算して中学受験させるけどね。
787名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 17:57:14 ID:c4ArQBKN
>>782
私の知り合いの子がそうだよw
4年から通塾、5年半ばで退塾しますた。
男の子だと、782に出て来る4項目が当てはまっていれば
さっさと見切りをつけて、進学高校入学実績のある塾に
転塾した方が道は開ける。
788名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 18:13:26 ID:haxPrulW
この前、テレビディレクターの父が、子供を武蔵に入れた本を読んだけど、
5年の時のワセアカ入塾テストが余りにも簡単で驚いた。
入塾テストの段階で既にハードルが高くなっているから、
そのために低学年からの塾って話になっているんだろうね。
789名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 18:31:30 ID:8LEX7of0
幼稚園年中児の子供に、公文を始めさせるかどうかで悩んでいます。
小学校低学年までは公文で計算力をつけ、4年生頃から進学塾へ、というパターンが
多いと聞きますが、反面、公文は機械的な計算のみで、その過程の説明が一切ない
等の批判も耳にし、公文よりも算盤の方が良いのだろうか、とも思います。
毎日、少しづつ机に向かう習慣を、小さいうちからつけさせたいと思い、
幼稚園のうちから始めるなら、何がいいのだろうと、暗中模索しております。

公文の算数はよくないけれど、国語はいい、とも聞きますが、いかがでしょうか。
こんな教材もいいよ、等々、先輩方の経験談をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
790名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 18:48:23 ID:c4ArQBKN
>>789
家でお箸やお皿を並べさせて、数の概念を育てれば
公文でもいいんじゃないの?
私の周りだと、幼児教室+公文っていうパターンが多いよ。
家庭内での算数は母親が面倒だから放棄。
幼児教室にいけば、百玉算盤みたいな教具を使って
数の概念を覚えさせて、母親に普段の生活にもっと算数を
意識するように指導してくれるしねぇ。

というわけでお受験板の「小1からサピ」を一読するといい。
図書館に行けば、中受関係の本がたくさんあるから読めば良い。
791名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:10:53 ID:8LEX7of0
>>790
ありがとうございます!
「小1からサピ」、見てみます。
ここでいう幼児教室とは、例えばどんな教室を指していらっしゃいますか?
小学校受験向けの教室というより、七田とか早期教育系でしょうか?
792名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 22:39:50 ID:9Ge3qsTX
最近の研究によると、
脳の発達のしかたには順番があって、
論理的思考をつかさどる部分は10才以降にならないと発達しないらしい。
だから、この部分がまだ発達してない小学校低学年のうちに、
思考力を鍛えるような訓練を無理やりやらせても、すごく効率が悪いらしい。

そのかわりに、低学年の脳は、
単純な丸暗記能力にかんしては、人生でもトップの状態にある。
だからこの時期は、とにかくなんでもかんでも丸暗記させるのが
脳の訓練としては一番効率がいいそうだ。
成長期の子供にウェイトトレーニングが適してないのと同じで、
低学年の子供に思考力のトレーニングは適してない、そうです。

だから、低学年のうちに算数の難しい応用問題(最レベとか)をさせるのは、
効率が悪いかもしれません。
よく言われるように、公文の算数は数学的思考力を鍛えるというよりはむしろ、
条件反射の訓練をしているようなものですが、
低学年児にはそれがかえって良いのかも、と思ったりします。
ちなみに、公文のまわし者ではありません(笑)
全く同じ理由で、そろばんも、低学年児にはすごく良さそうに思います。
793名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 22:47:14 ID:fpzldt/3
>>792
臨界期についての研究はまだ仮説がまとまってないよ。
それぞれの塾や法人が、都合のいい仮説を使ってるだけ。
794名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:08:59 ID:9Ge3qsTX
>>793
そうなんでしょうね。

仮説がまとまってない状態なら、
結局のところ「今までの経験」に頼るしかなさそうですね。
低学年のうちからバリバリ応用問題させて効果が上がったケースってあるんですかね?
そういうケースがあれば、進学塾が低学年児を取り込むのに有利になりそうですね。
795名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:15:59 ID:PKo806Bl
私の経験では、公文っ子は、高学年になってもぱっとしなかったな。真面目だったけど。
796名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:28:48 ID:c4ArQBKN
>>791
全国的にはめばえ教室、すこやか教室。
その他お受験対策も別料金で行っている幼児教室等は
都心部に集中していますよ。

>>794
wikiで幼児教育についてを読んでも
「まだ歴史が浅いので結果は出ていない」と逃げているよね。
私もその辺を知りたいんだけど
安易に幼児教室に放り込む家庭は、当たり前に生活と結びついた
勉強をしていないから伸びないだけなんじゃないか?と
最近思うようになったよ。
真面目に幼児教室に通って、勉強と繋がった生活をしている家庭の
子供は、幼児教室に通わないでも当たり前の生活が出来ている家庭の
子供と結果が一緒なんじゃないかな?とも思うんだけどね。


797名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:34:42 ID:EDjDs2pF
エジソンの母のケント君みたいなタイプが理想だな。
798名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:51:17 ID:mzB2+6nS
しつこく追求する姿勢がケントにそっくりなうちの子も
喜んでこのドラマを見てますよ。
799名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 00:06:48 ID:NAlrgf1+
最後の一年間のがんばり×それまでの積み上げ
じゃあないのかな?

それまでにストレスを溜めつつ積み上げてきた子は、最後の爆発力が低い。
また、それまで楽しんで学習してきた子も、こなさなくてはいけない膨大な学習量
を前に、苦しんでやる学習への耐性が意外と問題になるような気がする。

無理なく地道に学習を積み上げてきて、覚悟を持って最後の一年を過ごせる子が
強いんじゃないのかな。

受験はマラソンの調整とある意味一緒だから、ピークの持って行き方が大事だと思う。
800名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 00:17:26 ID:ud6Ecnw4
これだけ母集団が集まるのだから、皆で結果報告すれば、あっという間に
結論が出る気がするw@研究仮説
801名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 00:19:25 ID:/c4OSmAV
自発的に、粘り強く、試行錯誤しながら、あれこれ工夫する。
こういう姿勢さえ身に着けてくれたら、あとは何もいらないと思ってしまう。
結局成功するのは、こういうタイプの子だよね。

どうやって育てたらこうなるのかなあ。
ほとんど生まれつきで決まってるんだろうなあ・・・と実は思ってる。
でも、少しでも教育でなんとかなるのであれば、なんとかしてやりたい。
802名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 00:44:03 ID:l6wA8wih
>>801
こう言い切ってしまうとなんだが、生まれつきだよね。
育て方をどうしようと、それぞれの個性を生かすか潰すかくらいしか親には出来ないと思う。

子供の成長度合い(努力によってのものではない成長)によっては、
高校受験で勝負したほうがいい場合もあるのだろうか。
中学受験時はまだピークを迎えてなく、中堅の中高一貫校に入るのはもったいないのだが。
803名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 03:49:46 ID:x7YcxhYS
>>802
まだピークを迎えていない遅咲きの子、なんて判定はほとんどが親の欲目であり、実際は、ピークなんてない、それがその子の実力でしょ。
万が一そうじゃなくても、せいぜい得るものは「良い高校に行けた」ってくらいでしょう。
欲張らずに適当な中高一貫私立で中学生活3年間を楽しんだ方がいいんじゃない?
べつに私立行ったら3年間勉強しないわけじゃないわけだし、ホントに遅咲きでもそこで伸びるわけだし。
804名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 07:23:02 ID:41kortrj
>>792
うちの子、1・2年の先生から「他の子と違う」と言われてたんだけど…

「論理的思考をつかさどる部分は10才以降にならないと発達しないらしい。」
そういえばこれが小さいうちからできていた。
特殊算も学校図書館の本(学習マンガだけどw)を読んだらしく、
問題作れー解きたいーと言ったり、自分で作った問題を私に解かせたりしていた。
でもその分、単純記憶はとっても苦手だったけど。orz

今10才以降wだけど、周りの子の論理的思考が成長と共に自然に伸びてきて、
うちはもう、その中では目立たない。
早くからやる訓練に何の意味がある?と実感している日々。

だけど、元々持っているものは得意分野なのかもしれない。
だから自分の子をよく観察し、得意分野は成長の邪魔をしない、
不得意分野はフォローする、というやり方がいいんじゃないかと思う今日この頃。

>>801
基本的には>>802の「こう言い切ってしまうとなんだが、生まれつきだよね。」に同感なんだけど、
好きなことに関しては、どの子も「自発的で粘り強く工夫する力」を持っていると思う。
親は勉強の分野でだけそれを発揮してほしいと思うかもしれないけど、
だから他の分野でのそれを軽く考えていて、
例えば「もう時間だからやめなさい」とか、
「早く終わらせちゃって」などという言葉掛けをしているかもしれないけれど、
まずは子供の好きな分野で、そういう力を伸ばすことが必要なんじゃないかな?

805名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:18:28 ID:6tTnfZ+S
単純記憶がのびる時期なら、いよいよ1、2年生に
社会科がないのは惜しいなぁ
家では子ども新聞、歴史漫画、地理関係の本、地図パズルなんかで
人名や地名、用語をランダムに覚えてるけど、系統だってやれば効果が高いのか。
806名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:40:14 ID:41kortrj
>>805
総合でやる理科や社会は、本当だったら幼児期にやるべきことだと思う。

系統立てるのがいつかは子供のタイプによって違うかも。
最初に全体像を見て、そこから細かく…と進むタイプと、
細かく→全体像を見つけ出すタイプがいない?

807名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 10:13:36 ID:uraETJyp
>>805

系統立ってないものを片っ端から覚えるのが、「単純な丸暗記」ってことだから、
まさに、
> 人名や地名、用語をランダムに覚えてるけど
これでOKってことなんじゃないの?
能力をちゃんと活用してるってことだと思うよ。

で、系統立てた整理は、論理的能力の発達してくる高学年でやれば良し、と。
808名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 10:31:00 ID:6tTnfZ+S
>>807
なるほどね。
自分が子どもの頃は低学年で自分の住んでる市のこと、県のことを
1年ずつ掛けて勉強して、ものすごく面白かったし小さい単位から
大きい単位へ向って地方自治について学ぶことは政治経済の勉強の
大事な基礎になったから、今その辺りが端折られてるのが非常に
もったいない。
809名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:16:29 ID:uQRvi9M/
>自分が子どもの頃は低学年で自分の住んでる市のこと、県のことを
>1年ずつ掛けて勉強して

これで社会嫌いになった私は転勤族の娘。転勤先で成績がた落ち。
そして娘もまた転勤族の娘orz
どこの中受事情にも対応できるように通信教育で勉強中。
でも首都圏はダメだー。レベルが違いすぎる。
810名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:29:23 ID:6LQZBMWu
>>788を自己レス
かなり古い本なので、今との中受事情の違いに驚いたって話です。
あれだとチャレンジ発展よりも易しいよ。
なんで首都圏の中受がここまで過熱したんだか分からんね。
811名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:35:36 ID:dP/OHIJB
>801
ああ、それは本当に思う。
うちは小一でDSを買い与え、時間も毎日15分〜30分に限定で
やらせているのに落ち着きがなくなった。
やたらにテレビを見たがったり、刺激的な方向を要求してどうしよ
うもない傾向にあって困ってる。
が、隣家の一年生は親の方針でゲーム類を買い与えず、かといって
教育グッズすら買い与えず、幼少期からひたすら厚紙や画用紙
テープにノリを買い与えているが、ものすごい集中力。
学校から帰ると一目散にデスクに向かい紙工作(市販の組み立て
るだけの工作グッズは使用しておらず、すべて定規利用で大人顔負け
の船やら城やらを組立てる。最初は父上が指導したようだ。)
母上は立体図形は完璧だねwと言って笑ってたけど、あの集中力や
デスクに向かう習慣、白紙から作り上げる創造力さえあれば勉強に
だってシフトする予感満載なんだよね。
812名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:28:32 ID:WmLhf3EB
813名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:08:40 ID:6tTnfZ+S
>>809
それはお気の毒に。
夫が転勤族の子だったので聞いてみたら「覚えてねぇ」だってorz
うちは地方だけど、過去問を見ると御当地問題が結構出てた。
塾の受験校別クラスに入らないと対策できなそう。
814名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 19:37:26 ID:bI7xsaQ2
>>810
Wは知らないんだけど、Nのオープンはかなり易しくなっていると
思うのは私だけだろうか?
その本、高橋秀樹の本だよね?
Wは他塾の優秀な生徒が欲しいから、5年の入塾テストが
難しくなったのかもしれない。
サピはともかく、ゆとりの影響を強く受けて
6年のカリキュラムは昔と比べて緩くなっていると
経験者は言っているよ。
815名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 20:25:05 ID:x7YcxhYS
そもそも問題作成能力のない早稲赤の入室テストじゃ何のバロメーターにもならない。
今の大学2年のころから比べたら中学受験生の学力は少し落ちているでしょう。
パイが広がって競争は激化しているけど。
816名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:48:07 ID:bI7xsaQ2
>>815
Wのそっくり模試の話題がお受験板で盛り上がっていたけど
最難関、難関コースを目指す子には
評判がいいのかと思っていた(あくまでもテスト内容)よ。
814で書き忘れたけど、Nのテストは数年前より易しくなったとは
思うけど、入室基準点は上がったとオモ。
817名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:33:56 ID:WUzKQvwG
Wの場合、教材作成を外部に頼り切っていて、教務の問題作成能力は低いが、
半面、切り貼りテクはすごいよ。

入室テストはYT過去問から切り貼りしてると思う。
知人から校舎内のクラス分けテストを見せてもらったら、切り貼りのもととなった
出典の日付を消し損なってるのを発見してワロた。

手抜きの副産物かもしれないが、Wとしては過去のYTでの受験者正答率データなどが
利用でき、受験者の実力を測りやすいという利点もあるのだと思う。
つまり、手抜きゆえにかえってバロメーターになるという逆説的な状況。

模試については、教務の教材作成能力は乏しくても、外注先の業者が優秀だから、
捨てたもんじゃないはず。

それと、一部の講師の独自切り貼りプリントは素晴らしい。親が切り貼りする手間が省ける。
818名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:51:09 ID:Oc6MAwcA
切り貼りテクなんていらない・・・
人のフンドシで相撲とるのってプロじゃない。
819名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:41:05 ID:bI7xsaQ2
>>817
あーそうなんだ。ありがとう。
私の知人で、子供をWへ5年途中から転塾させた人がいるんだけど
親が楽という理由が一番だったな。思い出したよ。
沢山子供がいる家向きかもな。
820名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 01:30:23 ID:vWrAX72f
早稲赤のそっくり模試って、形式(紙とか)はそっくりだけど、
内容はぜんぜん似ても似つかないって評判じゃん。
仏つくって魂入れず。
四谷の学校別の問題と比べたら一目瞭然。
まあかかっているコストが比較にならないわけだけどね。

ただし、NNにはすばらしい一部の講師が集まっていることは事実。
821名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 11:41:10 ID:FRK6YQp9
http://www.sapientica.com/cgi-bin/info/info-shosai.cgi?no=1
>名前: 進学教室サピックス小学部塾長 奥田 喜文 [2006/03/01 08:22:08]
>No.1
> この度、産経新聞社からの指摘を受け、内部調査をいたしましたところ、
>平成14年9月及び15年5月時点の、進学教室サピックス小学部の個人情報が、
>実数232人分流出したことが判明いたしました。現在までに確認できることは
>以下の通りです。
> 流出した情報は、平成14年9月時点および平成15年5月時点の自由が丘校の
>5年生α1からα4コースおよび6年生α1からα4コースの名簿16枚、
>重複している生徒がおりますので、のべ292人分の「生徒番号、氏名、カタカ
>ナ氏名、性別、在籍コースおよび前回の在籍コース、電話番号」です。
>産経新聞社に持ち込まれた文書は、B5サイズ16枚分で、当時のサピックス
>の名簿をコピーしたものと思われます。
822名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 11:42:08 ID:FRK6YQp9
>>818
いや入試問題パクって無い塾なんて存在するのか?
823名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 14:12:34 ID:vMy0sPHv
うちはWとYのそっくり模試受けたけど
どちらも入試問題にあっていなかった。
Wは無料で志望者の中での順位がでるし、保護者向けの説明会がよかった
Yは普通の模試と変わらないけど、合不合よりは志望校よりでした。
Wで60%、Yで79%、Nのセンターで80%に合格しました。
NN受講しろ電話はメンドクサイけど。塾は利用するものです。
824名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 09:02:27 ID:b/X5wJ8K
4月から3年です。
それまで受験は考えてなかったのですが、
周囲に受験の方が多かったので(上の学年です)、
受験を考えてます。
希望は、公立中高一貫なのですが…。(金銭的理由が大きい)

何からどうしてよいやら。
子は典型的な「ダンスィ」です。
勉強はいままでは、こどもちゃれんじのみをやってました。
これも、始めれば集中し、学校のテストもよい結果をだしますが、
とっかかりが悪く、ため込みがちでした。
集中してやるのはゲームだけという始末。
やればできるのに、勉強=面倒という頭があるようです。
おだててほめると調子に乗るので、わりと頑張りますが。

このような状態から勉強させる方向にもっていった方、
アドバイスありましたらお願いします。
825名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 10:46:45 ID:QqSCEmsA
>>824
学校の試験の点数は、受験には関係ない(とまで言ってはなんだけど)から、
一度、どこかの入塾テストを受けてみればいいと思うよ。
(入室するかどうかは別としても)
うちの子も2年のとき、クラスで一番だからと、言っても本人はノホホン
としてたけど、勉強してる集団のテストだと偏差値50チョイで奈落の底へw

まずは本人の意識を変えないと、何をしても一緒な気がする。
826名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 11:18:49 ID:/OrAZmrZ
男の子の場合って本当に難しいよね。
うちの息子はまだ3歳だけど、上の子の周りの男子を見ていると
何が成功に結びついているんだか全然わからんw
親が自分の子供を研究するのが成功の道だと
思うけど、どこでどう転がるか予想もつかないのが男児。
>>824
とりあえず、チャレンジ、計算漢字を毎日決まった時間に
やる習慣から始めた方がいいと思う。
家庭学習の習慣さえついていれば、どうにかなる場合が多い。
827名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 12:03:04 ID:b/X5wJ8K
825-826さんレスありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
828名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 23:13:51 ID:aRvqZDeL
サピックス開成合格率 (-0.15%/年)
年度 合格者数在籍者数合格率
2005 133 2751 4.83%
2006 149 3141 4.74%
2007 156 3657 4.27%
2008 169 3760 4.49%
サピックス筑駒合格率 (-0.22%/年)
年度 合格者数 在籍者数 合格率
2005 62 2751 2.25%
2006 65 3141 2.07%
2007 67 3657 1.83%
2008 60 3760 1.60%
サピックス桜蔭合格率 (-0.02%/年)
年度 合格者数 在籍者数 合格率
2005 90 2751 3.27%
2006 107 3141 3.41%
2007 116 3657 3.17%
2008 123 3760 3.27%
サピックス女子学院合格率 (-0.02%/年)
年度 合格者数 在籍者数 合格率
2005 64 2751 2.33%
2006 55 3141 1.75%
2007 64 3657 1.75%
2008 85 3760 2.26%

補欠出てもこんなもんだね。合掌。
829名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 04:43:36 ID:YGuAYZRq
>>824

息子も三年の時、向かうところ敵なしだったので
入塾テストを何カ所か受けさせて、実力を試しました。
結果は、親の想像を遙かに超え、全てベスト10入り。
Sでは金メダルも頂きました。偏差値も70行くか行かないか。。。
親子ともども少々舞い上がりました(汗)
そのままその中の一カ所に入塾し、その後も順調です。
我が家のようなケースもありますので、
とにかく入塾テストで実力を試すのも一考かと思います。
830名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 08:36:57 ID:FObSc6K/
>>829
824です。ありがとうございます。
入塾テスト気になるなあ。

さしあたって、ドリルと作文練習ノート買ってきて、
家でやってます。
まず学習習慣があまりついてないので、そこをちゃんとして、
勉強に対するマイナスイメージをなくしてみようかと。
一緒にやって、誉めておだててみたら、頑張ってました。
作文は、旦那もいたので、構文の基本を教えつつ、
親子3人で「笑点」みたいに文つくりあってみました。
ただの単語の羅列が、1時間後にはとりあえず文になってました。
ちょっとコレ続けてみようと思ってます。

自分も仕事していて、なかなか大変なんですが、
一緒にやってかないとダメなんだろうなあと改めて反省です。
831名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 09:49:19 ID:ESY8O49x
>>830
作文、うちは日記を週1書いてる。
嬉しかった、楽しかった、嫌だった等の言葉は使わない日記。
そのとき心の中でどう思ったかを書いていくうちに、ずいぶん上達した。
「うれしかった」を書けないので、他の言い回しを探して辞書を使う癖も
ついた。
書き終わったら、家族の前で発表するので、助詞の間違いも気にする
ようになったかな。

このところ、余裕が出てきて題名を工夫するので、爆笑する。
昨日は、「おみせにうっているのに、わたしの口に『うまいぼう』が
入らないりゆう」だった。

832名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 20:14:14 ID:JQUlJGir
>>829さんに質問です。
その何カ所かの入塾テストを受ける以前は、どんな勉強をしていましたか?
まさか、学校の勉強のみでその成績ってことはないですよね?
833名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:22:23 ID:gMtpaB71
偏差値50以下のところを受験するようなのって
公立いったほうがいいんじゃないの?って思う。
中学受験は難関じゃないと意味ないと思う。
834名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:35:14 ID:N2lt/jVv
>>832さんへ

年中から約3年間は「公文」をしていました。
公文で習うというよりも、公文の教材を使ってパパが教える、
というスタンスでした。
算数は、かなりのハイペースで進みましたが、
自然と難問奇問などにも興味を持つようになったので
公文から離れて「中学への算数」や「ジュニア算数オリンピック」
の問題を解くようになりました。
国語は、学校の勉強のみ。ただ、かなりの読書好きです。
3年の理科や社会は読書で覚えたことだけで満点を取れているようです。

835名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:42:52 ID:LVaJUuRd
>>833
そうね。
親は公立よりマシだと環境買いで受験させるかもしれないけど、
地域によっては、公立のほうがマシなのかな。
電車通学だから、寄り道するわ、友人宅も遠方だからお泊り会なんかもあったり。
親の職業も子供の間でチェックされる。
大企業に勤めていても、「うちはサラリーマン家庭だから」と卑屈になる子もいたよ。
そんなどうでもいいところに、並頭の子は意識が行きがち。
偏差値50以下の集団で高校受験もなく6年間過ごすと、大学受験はどうなるのか心配。
自分をしっかり持った子だと大丈夫だろうけどね。
836名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 02:26:37 ID:HIHiLfMa
ID:rVgTgWnO=ID:gMtpaB71
お前、ママ友に言ってやりたいスレでも暴れてんのナーww
ママ友スレでも、お約束のコンプ丸出しの私怨レスに的外れな自演認定ww

他を見下そうと必死に活躍してるスレは

小学校受験スレ
小学校は公立?私立?国立スレ
公立を小学校を考えるスレ
低学年からの中学受験準備スレ
優秀な子供の親スレ
要注意なママスレ
たいしたことないのに自信満々のママが嫌いスレ

などなどw
お前すんげぇよwwww
837名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:03:29 ID:wcghDlqy
>>834
832です。不躾な質問にお答え感謝です。
う〜ん、、、やっぱり公文ですか!
公文って凄く強烈なアンチが存在していて、部外者から見ると
それだけでもびっくりするんですが、それほどのアンチがいて批判の嵐が
あるのにも関わらず公文をやってる子って、結構いますよね?
それがずっと謎で、まあ、うちの場合は公文に興味を持ちつつも
結局、通信とかお手軽な方向へ流れちゃったんですが・・・。

学校の勉強のみで国語が点数取れるっていうのも凄い!
甥っ子が受けたNのオープンテストを見せてもらって思ったのは、
うちの子にはちょっと量的にこなせないのでは?ということ。
うちの子も読書は好きだけど、なにしろ超マイペースに読んでいるので、
速読とかとは程遠い感じなんですが、あのテストで高得点(高偏差値?)を
出すには、スピードが必要じゃないですか???

838名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 14:05:41 ID:9iAZ8rjE
>>833
私もそう思ってたんだけど、知り合いの子が今度入学する中高一貫校は
統一日の入試の偏差値は50切るくらいだけど、学校の面倒見が良く、
入学後は塾なしでもOKで、地元の難関私大にも150人ほど進学してるし、
国公立にもそこそこ進学してて、公立トップ高校より良い進学実績を出してるみたいです。
公立に行っても結局は塾に行かなくてはいけないし、高校入試に時間とられますしね・・・
そういう選択ならありかなと思います。
839名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 14:27:17 ID:2XY7/GvP
中学受験の偏差値は、高校受験のそれとは全く別物ですからね。
神奈川などでは特に、偏差値50前後の私立中高一貫校でも、公立トップ校より
進学実績、教育内容、環境が優れている。
都内でも、ごく一部の都立トップ2〜3校を除くと、偏差値50以下の私立中高一貫校の方が
優れている。
首都圏でこれだけ中受が過熱化したのにはそれなりの理由があるんだよ。
840名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 14:32:26 ID:7+oN/rD9
>>837
必要ですが…慣れますw
841名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:12:36 ID:sN2OXM+m
中学受験に向けてとりあえず机に向かう癖をつけようと
100マス計算と音読を日課にしてから1年がたちました。
今日、「どんぐり倶楽部」とやらを主宰されている方の著書を読んだら
100マスも漢字練習も音読も毒にしかならないと…orz
こんなことはこちらの皆さんには常識だったのでしょうか。
とりあえず流行に乗っておけば安心…というような
自分の浅はかさに愕然としております。
100マスや音読は効果あるよーという声を期待しつつ
そこらへんについて教えていただけないでしょうか。
842名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:24:42 ID:tkZlKzLp
>>841
つ 「信じるものは救われる」

100マス計算は公文同様、早く解くことに主題をおくようになってしまって
丁寧に書くことがおろそかになるという面はあるかもね。
あと、思考力養成にはなんの役にも立たない。

でも、なにもやらないよりは
なんだって毎日続ける習慣を確立できたことは大きいんじゃまいか。
計算力向上には役にたつだろうし。

今までやってきた(きてしまった)100マス音読の害をさがすよりも
それで得たよきものをどうやって次につなげていくかを
考えたほうが前向きだし、実があると思う。

まぁ何年生かにもよると思うけど。
843名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:38:10 ID:C+QWBmYJ
>>841
100マスってフツーの子(公立進学レベルの)のアタマを目覚めさせるのには有効かもしれないけど
中受目指す子なら学年プラス1以上のレベルの計算を速く正確に解く練習をさせたほうが
いいんでないかしら。
音読はサピでも薦められてますね。自宅学習でも、塾でもまず音読をしてから
問題に取り組ませています。
言葉の一つ一つの意味を正確に捉えられていないと、正しい読みかたができないから
なのだそう。

>「どんぐり倶楽部」とやらを主宰されている方の著書
『牛乳を飲むとかえって骨が脆くなる』って本を思い出します(藁
844名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 17:42:53 ID:1r8XM5g9
私は41歳寿命説を思い出すw
845名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 20:04:11 ID:sN2OXM+m
841です。
レスありがとうございました。
家庭学習の方法をこれからよく考えていきたいと思います。
ちなみに娘は小学一年生です。
少々バタバタする時間になってしまいましたので
まずはお礼まで。
846名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:20:20 ID:9CbmBNPl
>>843え、牛乳を飲むとかえって骨が脆くなるってよく言われてるよね?あれ
信じない方がいいの?うちすっかり信じてて乳製品一切買ってないんだけどorz
847名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:31:14 ID:/u4V99Vy
>>846
牛乳大好き、生まれて4○年間一度も骨折はおろか、骨にヒビが入ったことも
ありませんが?
848名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:54:13 ID:9+4wjSLB
>>837
オープンテストは慣れだよ。
最初は最後まで出来なくても、2回目には最後まで出来る。
無料テストものはなるべく早い時期から
たくさん受けさせるといいよ。
七転八倒。
849名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:04:49 ID:AkGFtGZl
>>841
どんぐりは危険だと思う。学校の宿題(漢字、計算ワークなど)を
拒否して代わりにどんぐりのプリントを提出していた親の話を
ブログで読んだよ。モンペすれすれ。
当然、クラスで浮いてしまってその子は登校拒否、保健室登校。
どんぐりにはまる前は、英語育児で言葉が遅れてしまっているし。

850名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:06:46 ID:CLT+8EXy
>>848
七転び八起きでは?………w
851名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:09:46 ID:038mfe01
>>848
私も慣れがあると思った。
1回目よりも2回目に受けた方が内容的に難しかったのに、
子どもの点数はどっちもプラス20点だった。
問題慣れ、場慣れってあるんだなーと思った。
852名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:14:10 ID:7+oN/rD9
>>849
モンペとは?
853名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:36:21 ID:JldXy+DB
>>846
じゃ、どうやってCa摂るのよw
サプリ?
母乳じゃない赤はどうするの?ミルク育ちの子は骨折しやすいってデータでも??
骨粗しょう症のジジババにははやっぱり最も吸収しやすいCa源として乳製品を
薦めてるよ、現場では。
低脂肪か無脂肪の乳製品を中心に、野菜、豆、魚をバランスよく摂って下さい。
丸ごと食べる小魚は中高年の場合コレステロール↑のリスクあるから注意してね。

…とスレ違いなことをつらつら書いちゃったけど
センセーショナルな新説に踊らされないよう気をつけてくださいということです、要するに。
854名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:55:51 ID:Cc5W9Qds
>>852
モンスターペアレントの略じゃないかな?

ドングリにハマる親って、何故か皆似てるよね。
855名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 03:08:33 ID:G87ZPvQj
今度、小1です。塾には小4から通わせるつもりですが、
それまでは通信教育をやらせたいと思います。

受験を前提とした場合、通信教育は、どれがいいのでしょうか?

Z会、どらゼミ、ピグマキッズ、チャレンジ・・・

いい面、悪い面も含めて、アドバイスください。
856354:2008/02/14(木) 04:22:39 ID:RYTQqDBB
>>855
受験をさせるのなら四谷大塚か日能研がよいかと。
z会で基礎きちんと作るのもよいかも。
とにかく資料を取り寄せるよろし。
見本のテキストが入っているので
子どもとやってみて子どもが好むものを選ぶとよいですよ。
857名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 05:24:12 ID:yhCViqKM
どんぐり倶楽部は、問題そのものは悪くないと思うよ。
もともと日常生活で思考力がついている優秀な子はいらないと思うけれど、
いわゆる「普通の子」には有効なのでは?
他の問題集でも似たような問題はあるけれど、子供がイメージしやすいように
作ってある。
ただ、「どんぐり倶楽部の問題だけしていれば安心」という思想は危険。
百歩譲って、反復とスピードを断固拒否するにしても、図形問題がないんだよ?
それってどうなの、と思う。

ちなみに、私も子供も乳製品を積極的には採っていないよ。
(給食で出る程度は、もちろん飲むけど)
日本人は牛乳より小魚を多く採る方が良いらしい。
858名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 09:18:08 ID:K8IgbTDW
>>837さんへ

正直、公文は「てっとり早いかな?」がきっかけでした。
字が汚くなったこと等、皆さんが批判する理由はもっともだと思いますよ。
まず公文は、通う時期を間違えないことが大切だと思います。
私は、就学したら必要ないように思います。
ただ、子供の場合、難問をいとも簡単に理解できる能力は地頭だと仮定して、
計算を早く間違わずにこなす能力は、公文の賜物だと信じています。
算数は、学習習慣やある程度の計算力がついたら、早めに応用問題に移行しないと
中受なんて夢のまた夢になってしまいますから、頑張って下さい!
 
確かに、子供の本を読むスピードは速いように思います。
漫画でも新聞でも取説でも文章が書いてあるとすぐに手に取ります。
低学年でいつの間にか中受必須の難語をほぼマスターしていたのは、
やはり活字からの恩恵だと思います。
まず読書、そしてオープンテスト等で経験を数多く積むことで
早く解けるようになると思うのですが...







859名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 12:28:56 ID:sUmvZ8Kr
>字が汚くなったこと等、皆さんが批判する理由はもっともだと思いますよ。
>まず公文は、通う時期を間違えないことが大切だと思います。
>私は、就学したら必要ないように思います。

子供を公文に通わせていますが↑に同意です。
一年生から始めるのは、避けたほうがいいかと思いました。
学校で習う算数と公文の算数が同時期になると、子供が混乱し、
どちらの良さも発揮できません。
860名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:11:45 ID:l1UqMoHn
皆さんは時事問題対策はどうしてますか?
うちは3年生で新聞を読みたがるのですが
凄惨な事件の報道、セクシャルな記事や連載小説、
露骨な表現の週刊誌の広告などが気になり読ませたくないのです。
テレビのニュースも同じ理由で避けています。
小学生新聞をとって毎日読むような時間もなさそうだし・・・
気にしすぎなのでしょうかね>新聞やニュース
861名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:25:21 ID:KnuDBs3Y
>>860
同じ理由で1年生から小学生新聞とってます。
5分、10分の時間でもまめに読んでますよ。
時事ニュースがわかりやすくまとまっていて便利です。
広告多いけど。
862名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:28:44 ID:oxB7fS3h
1か月分がまとまってる「NEWSがわかる」っていうのもあるよ。
863名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:16:27 ID:qZfidtVN
小学生新聞、いいですね。
子供が読みたがっているので取ろうかと思っているところです。

大人向けの一般紙については、読みたがれば読ませる主義です。
子供って大人が思うほど狭い世界の住人ではないと思うから。
純粋培養は無意味だというのが私の考え。
ただし、大人のフォローは必要だと思う。
864名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:25:45 ID:70Saj6wc
皆さんのお子様方はお外遊びはされないのですか?
865名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:28:58 ID:J3vPTgE2
>>860
3年生ではNHK週刊こどもニュースの冒頭「世の中まとめて一週間」で十分じゃないかな。
うちは、4年中頃まで食事中は家族の会話を優先し、テレビは禁止だったんだけど、
最近、スケジュールが色々と過密になってきたので、夕食をとりながらのテレビを許可した。
このようにしてからは録画を見逃したまま次の週になるということがなくなり、
必ず見るようになった。

小学生新聞も、役には立ってる。うちの子が必ず読むのはだいたい1面のニュースとマンガ。
学校にもってってるけど、お勉強欄まで読む意欲はない様子。

あとは、私がニュー速などで興味をもった、くだらないニュースを食事中に話してる。
最近だと、たとえば、どこかの校長が子供に「死ねよ」と言って問題になって、
『ガムをのみ込んだら死ぬよ』と言ったつもりだったと言い訳した話に大ウケ。
866名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:08:35 ID:KnuDBs3Y
>>863
私も純粋培養するつもりはないんですが
児童虐待とか陰惨なニュースが多すぎて、幼稚園、小1の間は
TVニュースを一緒に見ませんでした。
今2年生で、小学生新聞にすっかり慣れ一般紙にも興味を持って
読むようになりました。
もう情報を遮断出来る年齢ではないのでそのまま読ませています。
雑誌は夫のゴルフ雑誌を熱心に読んでいるので、ゴルフ関連は
ものすごく詳しいですw
テレビの実況を見ながら解説いれてます。

>>864
遊んでますよ
867名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:14:26 ID:l1UqMoHn
新聞について質問した>>860です。
皆さん、工夫されてますね。参考になりました。
純粋培養については私も否定派なのですが、
その否定派の私でさえ子どもに読ませるのを躊躇するような
あまりにもひどいものが多くて、皆さんはどうされているのか
気になっていました。
教えていただいたものを今からググってみます。
868名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:46:34 ID:ZJZVypbz
>>864
するに決まってる
869名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:35:34 ID:0YlkKzLt
低学年だったら、外遊びから帰って来て
夕飯後に勉強がデフォじゃないかな?
まぁ、冬だったら勉強時間が夕飯前30分くらい増えると
思うし、習い事もあるし、みんな臨機応変に生活しているでしょ。
870名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:42:26 ID:KnuDBs3Y
学校から帰って習い事の前、たった30分でも時間があったら
外に遊びに行ってます。
高学年になったら帰宅時間が遅くなるから今のうちですかね。
871名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:51:38 ID:vv8Ikmnw
>>863
>ただし、大人のフォローは必要だと思う。
 
同意。結局これですよね。
情報を与えっぱなしにしないことでしょう。
>>867
たとえ目を背けたくなるような凄惨な事件でも事実は事実なんですから
一緒に考えたり、説明を付け加えたりしなきゃ!と思うのが重いなら
「ひどい話だね、かわいそうだね。」だけでもいいんじゃないかしら。
親が意識的に遠ざけたりしていることって、子供は敏感に察知している
ような気がする。
小さいうちからお互いの間でタブーな話題は作らないようにしたいと考え
ます。


872名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:47:08 ID:Va4Im7OQ
うちも小学生新聞とってるのですが、読んだ後の新聞はどうしてますか?
スクラップしている方はどんな記事を切り抜いていますか?

うちはサイエンス漫画、乱太郎などの漫画と一面の記事をよく読んでいます。
さかなくんのコーナーは以前のように、本にまとまったら買おうと思っているので
切り抜きしていません。高学年ではないので、新聞をどーしたもんかなと思っています。
873名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 21:05:06 ID:KnuDBs3Y
>>872
今は特別興味のある記事以外は躊躇なく捨ててます。
6年生になったら受験対策でスクラップするかな。
874名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 21:20:22 ID:J3vPTgE2
>>872
親の私が気に入った記事だけ切り取って、まとめて捨ててます。
最近では中学への算数編集部が出題した記事など。
しかし、一つの記事がA4におさまらない大きさである場合(これがよくある)が
非常に扱いにくいですね。
A4より大きいものは折りまげてA4にするというのがファイリングのコツだと
何かの情報整理本で読んだのですが、シリーズすべての記事がA4より大きい場合(これが多い)、
それをいちいち折っておき、読むときまた広げるなんて、結局しないとしか思えません。
結局、無駄な作業という気がします。もうちょっとスクラップのことを考えた紙面にしてほしいです。

歴史マンガもとっておこうかと思いましたが、同じ作者の旧連載分が発刊されており、
見比べたら内容は一応かわっているようですが流れは同じなので、現在連載中の分は読み捨てと決めました。

先の入試の過去問を速報で掲載してくれたときは、いったん保存しましたが、
四谷大塚NETでPDF公開されてるのを知り、やっぱり捨てました。

子供には、興味がある記事があったら、色鉛筆でかこんで横に記事の日付を書いておけ、
と言ってありました。週末にまとめて切り取って、クリアホルダーに入れる、
というようにさせる予定だったのですが、3日坊主です。そのうち復活するかも。
875名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 22:01:48 ID:T6atQHP/
>>871さん
私のいう「ひどい記事やニュース」の例をひとつあげますと
フセイン処刑の直前映像で頭に袋をかぶせられた場面です。
あれは大人である私でも気分が悪くなるほどのショッキングな映像でしたし
事情を説明するより先に、子どもの人格形成にまで影響を及ぼさないかと
危惧しているわけです。
不幸なことに、親戚宅でうちの子はあの映像を見てしまい固まってしまいました。
公共の電波にいきなりのせる類のものではないと憤慨しております。
また、少し前の朝○新聞の夕刊に連載されていたような
あからさまな性的描写と挿絵がある小説、
何週にもわたる不倫の特集記事なども
子どもと共有する情報ではないと思うのです。
スレ違いになるのでここでやめておきますが、
ひどい話だね、かわいそうだね…だけでは処理しきれないことでいっぱいなのです。
そのため、皆さんの上手な受験準備(時事問題)を聞いてみた次第です。
876名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:13:48 ID:70Saj6wc
>>868 >>869 >>870
反応してくれてありがと。
厚かましくもう一個だけ・・皆さん休勉日作ってますか?
酒好きの休肝日みたいなイメージなんですけど、一切お勉強しない日。
完全自由だから大人からも決して刺激しない。博物館行きましょ〜もダメ。
子供が自発的に行動してるとこ見てるだけ。
結構面白い。意外な一面発見できますよ。おススメです。
877名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:28:26 ID:70Saj6wc
自由遊びって子供本人にとっては悲しいかな不自由遊びなのが現状なんですよね
878名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:40:35 ID:0YlkKzLt
>>877
そうか?
うちは無勉強日を作っているつもりはないけど
そういう日は確かにある。
「勉強やった?」と聞かない日と言った方がいいかな。
ちなみに一日中、本と漫画を読み、その後図工(絵画工作)を
やって、掃除が大変だけどね。これは小1の頃から変わらないw
インドア派というかオタク女児であることには間違いない@小3
879名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:54:30 ID:BRJuhJED
>>878
うちは勉強やれやれとガミガミうるさく言っても、
馬耳東風で本と漫画と図画工作してる@小3女児
とにかく好きなことに対するパワーが凄い
なんとかこのパワーの一部を勉強(と言っても漢字と計算程度なのですが)
に向けようとしてきたのだけど、もう限界。

「勉強やった?」なんて質問できること自体がとても羨ましい。
私が同じことを言っても嫌味にしかなりません。
880名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:05:55 ID:gf7fcQ0V
>>879
ID変わったかもしれないけど878です。
うちもガミガミ言っていた時期があったけど
逆に集中力が落ちたと言うか、短時間集中型にした方が
家庭学習の効率がいいことに気がつきましたよ。
お嬢さんが馬耳東風なら、お母さんが気がつくことは
今現在はないかもしれないけど
その集中力はきっと時期が来たら勉強に向くはずですよ。
それが5〜6年生に必ず来るとは言えないですが…
881名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:19:33 ID:DesvGJmT
>>880
879です、ありがとう。
今日も一日宿題以外何もしなかったのでつい愚痴ってしまいました。
882名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 01:00:58 ID:SSFO5z14
>>875

871さんじゃないけど、我が家も基本的にタブーなしで、性行為も、不倫も、自殺も、
サンタの素性も、宗教も、年少の頃から話題になってる。
息子には、風呂でチンチン皮むきの訓練させてる。
人身事故に出会えば、人がどうなっちゃうかという話をして、気をつけろ、と。

ネットなどのグロ映像は避けるけど、米国ドラマ CSI:科学捜査班の作り物グロは
横からノゾくにまかせてしまってる。

フセインのは、許容範囲。
あれでショックを受けるほどの感受性が育ってないともいえるけど。
自分の感覚では、いまのテレビに出せる程度の映像なら、低俗なだけで、
ショックを受けたりはしないと信頼してる。

自分が子供の頃のほうがよっぽどひどかった。
東京12チャンネルの金曜スペシャル世界残酷物語をこっそり見て、怖い夢をみたもの。

こんなうちもあるよ、ということで。
883名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 06:15:13 ID:QWviXQ4C
>>876
うちは基本的には本人のやりたいように任せてしまっているから、
本人がやりたい時にやりたい勉強をさせてる。
でも大抵、勝手に毎日やってるから無勉強日はなし。
暇だ〜って言いながら、強育ドリル開いたりしてるので。
あまり勉強って意識がないのかも。
884名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:24:41 ID:yKksR1BR
残酷系はともかく、虐待と教師の犯罪は小さい頃見せたくなかった。
虐待は中学生くらいの子でもものすごくショックを受けるし
親が子を虐めるという行為は他人に起きた出来事でも子どもを傷つける。
幼稚園や小学校に入った頃、大人は信用出来る、先生は頼れる人
という信頼関係を築いてから、先生の中にも悪い人はいるんだよ、という
流れに持って行きたかった。

今はフォローを入れつつ一緒にニュースを見るけど、余りに残忍な事件は
きつい。

>>882さんとは逆の方向性で、私は小学1年くらいまでは世の中は、人間は
良いものだというポジティブなイメージが基盤に持って、その上で
現実はそれだけではないということを知って欲しかったので、
幼児期は醜いものをできるだけ目に触れさせず、美しいもの楽しいものを
見せるように努めていた。

2才の時9.11をテレビで見て夜うなされてたくらいだから、子どもなりの
感受性はあると思う。
885名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:49:51 ID:xecyU0eu
>性行為も、不倫も、自殺も、
>サンタの素性も、宗教も、年少の頃から話題になってる。

こども、カワイソス……
886名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 11:02:23 ID:6WbZ0lj+
>>876
どちらかと言うと、「今日は勉強しないでママと遊びに行こうよ」と誘っても
「うーん。これ(工作とか勉強とか)やりたいから、また今度ね。」と断られるw

計算をずっとやりたいとかじゃなくて、計算の答えをつなげていくと、歴史上の
人物の名前るような問題集が好きみたい。で、そのことについて書いてある文章
を探して読み「へえ〜。」とニンマリしてる。クロスワードとかも好きで、その
答えを探すために、時点辞書を漁ってる。工作は、もう近くの店にはなくて、
インターネットでダウンロードして作ってる。
本屋に連れて行って欲しいとせがんでは、自分の好みの問題集や本をじっくり
探すのが嬉しい様子。鼻をたらせば、なぜ鼻水は出るのかを調べるし、怪我を
すれば白血球の役目を調べるし・・・
>>878さんのところと同じく、インドア派&おたく。

なんとかせねばと思い、運動系の習い事をさせれば、他の子のように「ヤー!」
と体を動かすのではなく、「どう動けばうまく出来るのか」を追求していくか
ら、親の想いは届かず、選手候補としての運動に・・・
オリンピック目指すんじゃないんだから、もっとワーワーやればいいのにと
ため息だ。
あまりに私が嘆くので、知人からは「遊ぶのが大好きな子がいるように、知的
好奇心を満たすのが大好きな子もいるんだよ。子供の特性を認めてあげなさい」
と諭されているよ。
887876:2008/02/15(金) 11:59:36 ID:/baWesg0
わ、皆さん真剣に答えてくださったんで感激です。
ホント子供ってこちらの思い通りにはならないっていうか・・
私自身がキッチリお膳立てしちゃうタイプなので、うっかりすると
子供本人が持ってるペースが見えなくなっちゃうんですよ。
だから意識してノータッチの時間捻出してます。
様子見てると活発に動いてる時と停止してる時の波がある。
以前は「30分したら休憩ね」といった指示は親側からだったけれど、
今は本人のノリを乱さないようにって気持ちで向かい合ってます。

ちなみにうちの娘@小3は皆さんのお子さんほどは優秀ではないのですが・・
先日は彼女的には折り紙がテーマだったらしく、始めは本見たりネット調べたりして
動物折ってたんです。
しばらくしてみたら・・何故か「美しい折り目模様を付けつつ何処まで小さく折れるか」に挑戦してましたorz
私がポカーンと口開けて眺めていたら「意味はないけど無駄じゃな〜い」と歌い出した・・不思議ちゃんで楽しいです。
888名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 14:59:29 ID:smNakHTW
うちも>>882な感じ。
基本的には世の中を正視しろのスタンス。
ただグロの映像は見せていない。
子供も見たがらないが、私も見たくないので。
それから、あからさまな性描写の本や絵を、親が率先して見せることもしない。
あんなものは親に隠れて見るものだw

フセインの映像は気にならなかったなぁ。
自分の身の回りは平和だけれど、世の中には残虐な人もいるし、
残忍なことも行われているし、その中でしか生きられない子供もいると話してる。
怖い映像を見て子供が眠れない時は、抱っこするし添い寝もする。@小3男児
「親が守る」というメッセージ。それでフォローはできるかな?と思う。

子は争いのない世界にするために、自分に何ができるだろう?などと考えてるから、
情報を制限しちゃいけないって気になるんだ。

889名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 15:30:07 ID:VvdE4XXP
世の中の嫌な部分を正視するのもいいんだけど
子どもの心にはそれ以上に善いもの、正しいもの、美しいものを
与えなければいけないと思うから、そこらへんのバランスがむずかしい。
TVニュースとか新聞は嫌なニュースが満載されてるからね。
うちはTVも新聞も制限していないけど、積極的に見せたりすることもない。@小3
本人の発達の度合いに応じてニュースに徐々に関心を深めているようで
今のところ特に問題ない。
フセインの話も戦国大名にたとえて話したら妙に納得していた>負けた国のリーダーは処刑される
アメリカ大統領も負けたら死ぬの?という質問は実に楽しかったけどw

今の悩みは、音読している小学生用の本の後半に象牙のために惨殺されている象の話が出てくること。
電動ノコギリで顔を切断された死体の白黒写真つき。
知らせるべきか、まだ止めとくか、どうしよう・・・
890名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 17:46:22 ID:pYSRrZfu
悩むなら、読ませる前に目を通しておけばよかったのでは、といったら泣いちゃう?
891名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 17:52:26 ID:d5UlJt+f
同じ本かわからないけど、うちにもある。
象の死体は、大人が見てもウッてなる衝撃だった。
うちは、子供に見せた。同じように、衝撃を受けたみたいだった。
お風呂に入りながら、子供にわかる言葉でそれについて話し合ったよ。
象牙を喜んで買う人がいるから残酷な現実がある、とか
お金になれば何をしてもいいのか、とか
豚肉も牛肉ももとはといえば生き物のお肉、命をもらって生きていることのありがたさ、とか
世の中はどうならなきゃいけなくて、自分はどういう大人になりたいのか、といった話にもっていった。
私が教えるんじゃなくて質問に答え合う感じで。
892名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 17:56:34 ID:pYSRrZfu
自分は888さんよりの考えだな。
たまたま昼のワイドショーで、ある悲惨な事件起こした少年が猟奇的な小説に興味があったことを取り上げていたんだけど。
これも、本人が犯人側と捜査官側のどちらに共感を覚えていたかで大人の対応の仕方は180度変わると思うわけ。
自分の子供の年齢からすると、ある程度のフィルタリングは必要だとは考えているけれど、一番大事なのは受けた情報を
子供自身がどうとらえたかじゃないかな。親が注意してても見せたくない情報を見てしまう事故だってあるしね。
子供の話をよく聞いて親の見解を伝える、事後のやり取りが重要なんだと思うな。
893名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 17:57:24 ID:VvdE4XXP
>>890
泣いちゃうw
本のタイトルは「ゾウの引越し大作戦」みたいな内容だったんだよ。
後半にこんな深刻な話が出てくるとは思わなかった。
象が殺される描写がリアルすぎて、私までトラウマになってるよ・・(涙)
大人でもキツイ内容の本はやっぱりまずいね。前半で打ち切ることにする。
894名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 17:58:33 ID:pYSRrZfu
えーん、891さんとかぶったぁ
895名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:01:16 ID:pYSRrZfu
>>893
泣いちゃった、ごめん!私いじめっ子じゃないからいい子いい子するよ。
子育てって試行錯誤の連続だよね。ナデナデ
896名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:35:35 ID:QWviXQ4C
>>891
象の哀しい現実を話し合うよいきっかけになるのでは?
うちの子も、以前上野動物園で象の話を知って泣いたよ。
世界が100人の村だったら、とか、厳しい現実は色々なことを考える
よいきっかけだと思っている。
麻薬の恐ろしさ、喫煙の恐ろしさなどもニュースをきっかけに話した。
子供頃に知った純粋な怒りや哀しみは、将来の糧になると思う。
897名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 19:28:27 ID:X8xDNuBk
うちは鶏インフルが衝撃だったらしい。
「なんでとり殺すの?」って。
家族でいろいろ話し合ったよ。
898名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 20:15:01 ID:gf7fcQ0V
TVでやっているようなニュースは
あまりグロの類いに入らないという私の基準はおかしい?
日本は甘いけど、悪い事をしたら公開処刑される国だってあるし
大きくなってから知った方がショックが大きくないかなぁ?
899名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 00:44:00 ID:z2/LdkF4
私が小学校低学年ぐらいの頃(あ、39歳です)
海外のドキュメンタリー映画ですごくショキングな映像ばかり集めて
1本の作品にしているものがありました。
題名は覚えていませんが、記憶に残っているシーンは
@妻と子の見ている前で白人男性がライオンに襲われ食べられてしまう。
 抵抗むなしく徐々に息絶えていく男性と泣き叫ぶ家族…。
A人食い人種の人狩りと解体シーン、解体後の犠牲者の映像…。

両親は事前にそのような残虐なシーンがあることを
承知の上でわざわざ私に「是非見るように!」と連れて行ったのでした。
一体どんな意図があってそのような映画を私に見せたのか
今となっては確かめるすべはありませんが(物故)。
衝撃は受けたし、今もレスしていて気持ち悪くなりますが
当時の私はそれなりに消化できたようで、特に人間形成に問題が生じたとは思いません。
情報の受け止め方には子供によって個体差があるのはもちろん分かっていますが
自分の子供にも特にフィルタリングしてません。 
900名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:15:29 ID:MaAbURLw
>899
なつかし〜「グレートハンティング」だ。
当時大ヒットしていて、中1だった私のクラスでは
観てきた子が自慢していて、皆は興味津々で話を聞いていた。
そういうのに興味を持つ年頃だったんだろうね。
901名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:17:33 ID:IwfIrQ1u
「ヤマンバ!」というのもあるね
ラストは魔王が出てくるやつ
902872:2008/02/16(土) 01:52:08 ID:DPwzJuOX
>>873さん、>>874さん、レスありがd。
実は小1からとっているので2年分たまっていたのです('A`)
今は本当に必要な記事以外は容赦なく捨てます。
背中押してもらって良かったです。

>>876
うちは一切勉強しない日はないです。
私が風邪で寝てても用意しておいた問題集はやっています。
あとは自由を満喫してます。外遊びも好きなのですがタフでないので
主にインドアでパズルと読書に明け暮れてます。頭使わないと頭の働きが
悪くなるという私の一言があったからかもです。(ピアノの練習と同じですね)

>>891
現実の悲惨な事件は、幸福な出来事よりも親子の話し合いのきっかけに
なるし、親の視点の広さが問われるなと思いました。ただ子どもの気質にも
よるので、少しづつ現実に目を向けさせる方が良いタイプの子もいるかも。
903名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 07:08:41 ID:++ETnk0y
私は世の中の残虐性を見せないように育てられた。
そうなると、何かあった時に親に言えないんだよね。
性格もあるのかもしれないが。

だから学校の映画で事故のようにそういうシーンを見た時、
(と言っても遭難シーンくらいなんだけど)
自分だけで消化しなきゃいけない。これはつらかったな。

904名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 07:10:38 ID:++ETnk0y
↑なんで親に言えないかっていうと、
世の中にこんな残酷な出来事があるということを、
親に教えたくない!という気持ちになったんだよね。
905名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 10:19:24 ID:fyKDXfZ1
>>899さんのお母さんがなぜその映画を、是非見るように!と言われたのかは気になるけど
特に人間形成に問題など生じずそれなりに消化できるっていうのはわかるな。
私もこどもの時、映画館で、予告で人がジープに引きずられて腕が抜けるところとか、
テレビでどこかの国が干ばつで、人間のこどもをいけにえにささげるといって
目玉を包丁のようなものでくりぬいたところなど
思いがけず見てしまってショックで怖くていつまでも忘れられなかったけど
それ消化はできたなあ。
906名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 10:32:37 ID:W7zyj9Sn
>>899さんと同じく39歳の私が、小学校低学年の頃に本で読んだり映像で見たりして、
強烈な印象を残したもの。当時、なんども思い出しては反芻しました。(その後消化しました)

・学校の図書館で借りた、秋田書店の『魔の川アマゾン』。特に「猿少女マリア」。
・南米で飛行機が落ちて、生き延びるために人肉を食べたというドキュメンタリー。
・どこかの未開部族が酒を作って客にふるまう。しかし、その酒は、部族の人たちが
 みんなでツバを入れて、ツバの発酵の力で作ったもの。レポーターはやむをえず飲んた。

>>876
うちも902さん同じく、勉強しない日はないです。旅行先にすら日々の課題をもっていきます。
たとえるなら、勉強は酒ではなく食事。絶食日はもうけません。
(絶食すると宿便が出て体に良いよというたとえ返しが想定されるけどw)
もっとも、例外的に、友達が泊まりに来たり、友達の家に泊まりに行ったりした日は
勉強しません。一日中、ゲームばっかり。
ゲーム許可以前は、一人で遊ばせると、レゴやらPCやらを何時間でもやるばかりで何ら意外性なし。
こちらは個性豊かなお子さんが多いようですね。
907名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 11:16:49 ID:fh5kBNr4
横レスだけど、低学年で>>906後半のような生活をしている子どもの子の方が
よほど個性的だと思う。
マネしたいとは全然思わないけど。
908名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 11:27:59 ID:3hB5nmCI
>>907
それはどの部分?
毎日勉強しているというなら、うちもしてるな。
食事の感覚というより、食事作る親の感覚だけどw
(イヤでもやらなきゃねって感じ)

>>906
>ゲーム許可以前は、一人で遊ばせると、レゴやらPCやらを何時間でもやるばかりで何ら意外性なし。

これは意外性なしかな?って思う。
レゴやPCが好きな子なんだね。こういうのが個性だよね。

うちの子は毎日勉強しているけど、それ以外の時間は自由だから、
わざわざ休勉日を作らなくてもおもしろいよ。
いろいろ作って見せてくれる。
私は工作が苦手だからアドバイスはできないけど、それでも子は上達していくんだよね。
どこで学んでくるんだろ?と思うくらいに。
909名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 12:18:18 ID:p3hTEcuL
そうか、勉強は食事か!でも美食ばかりじゃプリン体たまっちゃうしorz

休勉日のポイントはですね、まとまった時間をあげるってことなんです。
いつもやってる生活パターンのネタが尽きちゃうくらい。
あ〜暇だな、何しようかな〜って思った時にフッと次の展開があるんですね〜。
例えばこの間はボーっと空見てるんで「疲れてるのかな?」って思ったら・・
「すぐ消えちゃう雲とずっと残ってる雲があるよ。形がちょっと違う」と感動してました。

ママの方も、子供が自由にしてる間に家事しちゃいましょ、じゃなくて好きな時間を過ごす。
子供が興味持ってくれちゃったりするのもまた別の展開です。
・・いない間に好き勝手やってるから〜、と言われるとアレですがorz
910名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 12:48:16 ID:W7zyj9Sn
>>908
>これは意外性なしかな?って思う。
>レゴやPCが好きな子なんだね。こういうのが個性だよね。

そうですね。個性と結びつけたのは適切でありませんでした。
うちでは、子供に自由な時間をまとめて与えても、親が認識している個性に基づいた
予想どおりの行動をするばかりで、(親にとって)何ら意外性なし、というふうに言い直します。

自由な時間を与えるという話とは少しそれますが、いつもと違う行動をとらせた結果、
意外な発見をしたということは最近あります。

時事ネタにからめてギョーザを皮で包むところから家族みんなで作ったのです。
(いままでは出来合いの生または冷凍ギョーザを買ったことしかありませんでした)
「あゆみ」で図工は「よい」しかもらえない我が子ながら、
皮で具を包む手際が非常によく、(レシピ伝授に訪れた祖母を含む)家族一同に感心され、
喜んでいました。
もちろん、ギョーザの皮包みぐらいふだんから当たり前にしてるご家庭も多いとは思います。
911名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 14:49:05 ID:3hB5nmCI
>>909
>そうか、勉強は食事か!でも美食ばかりじゃプリン体たまっちゃうしorz

こう考えるとおもしろいね。美食ってなんだろう?
やっぱり「バランスよく」がポイントかな?

>休勉日のポイントはですね、まとまった時間をあげるってことなんです。
>いつもやってる生活パターンのネタが尽きちゃうくらい。

なるほどね。
うちは作るのが好きだし、普段は休勉日を作ってもネタが尽きることはないけど、
夏休みはヒマーと言ってる。そういう時は確かに他の事をし出すね。

ボーッとする時間がとても大切だということは実感してるよ。
何もせずにボーっとしている時でも、子供は絶対何か考えているんだよね。
うちの場合、たいていは次に何を作るか…なんだけどw
それからご飯を食べたら消化しないと。これもボーッとする時間にやってると思うw

>>910
>自由な時間を与えるという話とは少しそれますが、いつもと違う行動をとらせた結果、
>意外な発見をしたということは最近あります。

あるある。
私の場合、子供だとばかり思っていたら、意外としっかりしていたとか、
いい意味で裏切られるw
912名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 14:50:24 ID:3hB5nmCI
美食ってなんだろう?って、
勉強においては…という意味です。

あと休勉日を作ってもネタが尽きることはない「と思う」です。
どうでもいいことだけどw
913名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 16:42:00 ID:IwfIrQ1u
プリン体がたまるような食事が最高の勉強じゃないじゃん
それは勉強の途中で脱落するフォアグラ人間の作り方でしょうよ
マラソン選手の体を作るような、質量ともに本人に合ったものの比喩なんじゃないの?
914名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:09:05 ID:p3hTEcuL
ふむふむ。
バランス考えてても本人にとって美味しくなかったりとか、体質に合ってなかったりとか?
例えてるうちにわけ分からなくなってきましたが・・

>>911・912
確かに子供側のネタは尽きないかも。大人が望むネタはというと意外に狭い範囲ってことない?
高学年になった時にもボーっとできる時間をあげる余裕がこちらに残ってないとねー。と思うのだ。
915名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:12:57 ID:p3hTEcuL
上の子の時はフォアグラ系だったかなー、って反省でちょっと提案してみたの。
三ツ星中学に入学したけど、もしかして・・今はダイエットしてるのか?orz
916名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 08:35:25 ID:RQlZ8SDV
>>913
>>911-912だけど、
>(勉強においては)美食ってなんだろう?
>やっぱり「バランスよく」がポイントかな?
の間を抜いてしまったから誤解させたみたいでごめん。
子にプリン体がたまるような食事をさせるつもりはない。
プリン体がたまるような食事ってなんだろうな?
体にいい食事ってなんだろう?やっぱりバランス良くがいいんだろうか?って思ったんだ。

>>914-915
反省してるフォアグラ系の食事、例えばどんなものですか?
食事って、おいしいな〜と思って食べないと栄養にならないなんて説もありますよね。
そういう意味では勉強と似ているかも?w
917名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:23:10 ID:AftwxMqw
計算、書き取り、読書がご飯、味噌汁に相当するもので、
応用、発展がおかず?
そしてなぞぺーや何とかパズルみたいなのがスイーツwという位置づけでしょうか。
918名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:02:52 ID:gan3Vhx4
★★★★エデュを見つめて!その38★★★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1203217056/
919名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:13:03 ID:LL2Qg/FY
フォアグラ系って子どもの能力以上に詰め込み勉強させることなんでしょ。
質・量を問わずゲップしてるのに詰め込まれたらかわいそうだね。

勉強に休日がないのも残酷だと思うな。
旅行先にも持っていくなんて信じられない。
一流スポーツ選手だって完全オフの日もあるし、試合直前には練習量減らして調整もする。
食事の準備にたとえている人もいたけど、旅行先でも食事のしたくをするべきだと
思ってるのかなw
920名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 13:06:29 ID:+gWC9XFU
旅行先に持っていくという人は、勉強目的というより勉強習慣の意識づけじゃないの?

それと旅行の頻度にもよる。
年に一回の家族旅行というのならともかく、うちなんか夏休みは三分の一くらい
家を空けているので、正直勉強道具は持たせたい。
重くなるので、せいぜいDS学習ソフト程度ですけどね。
921名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 13:42:10 ID:5iL2d77J
>>919
勉強が好きで好きで仕方ない子には、勉強に休日があるほうが残酷
922名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 15:39:37 ID:LL2Qg/FY
>>920>>921
「旅行」とか「勉強」の内容にもよるね。
リゾート滞在型みたいに日常生活の延長なら勉強道具持参もありかなと思うけど
長期間でも世界遺産と秘境を巡る旅みたいなのだったら問題集やらせて時間を使うのはもったいないw

いくら「勉強」が好きでも、それが塾の授業やドリルや問題集を指すなら
視野狭窄だなと思うよ。
そういう親の価値観に子どもが染まりすぎているとも思うけど。
いくら栄養があってもバッカ食いはイクナイ
923902:2008/02/17(日) 16:23:43 ID:SepXgR75
>>919
> 勉強に休日がないのも残酷だと思うな。

旅行の用意をしている最中から自分で問題集をかばんに入れています。
観光した後、宿に戻りますよね。その後15分くらい集中してプリントをやっています。
やれといったことは一度もありません。観光の後に、百科事典で見たものを調べたい!
と言います。(宿にはないよ!) 
実験が好きなのですが、データや論理と照らし合わせていくのが好きみたいです。
なんでそうなるのか?がわからないと気持ち悪いそうです。

観光もしないで勉強なんてあり得ないし、私もそれは望んでいません。でも
>>922さんの言うように、親の価値観に染まりすぎているのかなーと思うこともあります。
924906:2008/02/17(日) 18:04:53 ID:njjZMTGx
うちの子は、勉強が好きで好きでたまらないタイプではなく、ごくふつうの優等生タイプです。
ただし、勉学重視の私の価値観には染められていることでしょう。
そう仕向けているのですから期待どおりです。

旅行の内容如何にかかわらず、勉強道具はもっていきます。
もっとも、子供向けの温泉旅行(近年行ったのはスパリゾートハワイアンズ、
サンバレー那須、箱根ユネッサン。2泊3日)や帰省しかしていませんので、
要するに、旅先での朝や夜の空き時間用に、30分〜1時間分ということになります。
荷物にならないよう、必要範囲だけをコピーします。
勉強内容は、たいがい計算、漢字、基礎トレのような、日々の課題です。

勉強時間を惜しんでこうしているのではなく、やるべきことは毎日淡々とこなす
という習慣づけが主目的です。まさに>>920さん1行目のとおり。
勉強内容が楽しかろうが楽しくなかろうが勉強する。「淡々と」がポイントです。

夜にイベントがあるような旅行(夜の那須サファリパークではそうだった)では
むろんそれを優先します。そのへんは臨機応変に。
(心理テストでは「融通がきくほうである」について「よくあてはまる」にいつも
○していますし、遅刻ぎりぎりの時は洗顔しないで出かけます。)
925名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 18:13:45 ID:wduXpioP
906の子くらい管理、支配されてたらきっと立派な兵士になって親のために戦ってくれると思います。
926906:2008/02/17(日) 18:19:42 ID:njjZMTGx
色々な比喩が出てきて面白いです。
銀英ファンとしては、兵士というより自ら陣頭に立つような指揮官になってほしいですね。なんのこっちゃ
927名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 19:08:19 ID:NHeol5r3
休暇に仕事を持ち込むことは、論理矛盾だよね。
子供も一緒だよ。大人になると親憾むんじゃないの?
928名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 19:24:29 ID:njjZMTGx
勉強を仕事にたとえ、かつ休暇を完全に仕事をしないことと定義すれば、そうなるかもね。
ただ、そうなると夏休みに宿題を出したら論理矛盾ということになっちゃうね。

しょせん比喩。何を主張したいかによってどうにでももっていける。

そのうち勉強を呼吸にたとえようかな。勉強しなくても死ぬわけじゃないからあまり適切でないけど、
もっともらしいスローガンとしてはいいかもしれない。
929名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 21:48:53 ID:ll7JGg77
>>927
そんなこと言ったら、中学受験すること自体、親を恨むんじゃないかなw
だって毎日勉強するのが当たり前になるじゃない?しかも半端じゃない時間。

休暇の一日中勉強しているわけではないんだから、
親恨むとか大げさすぎる。
930名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 21:57:46 ID:5iL2d77J
というか、十人十色だよ。
たとえ旅先であっても、勉強したきゃすればいいし、
したくないのならしなければいいだけ。
価値観は人それぞれ違う。
ある人にとっては誤りに思える行為であっても、
別のある人の価値観ではそうではないことも多い。
931名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 21:59:29 ID:wduXpioP
>>924
その管理、支配ぶりでは指揮官はおおいに無理でしょう。(笑)課長手前までの役人ならいけるかな。
932名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 22:11:56 ID:njjZMTGx
>>931
それもまた良し。
社会的にどんな位置におさまろうと、人生を主観的に有意義にすごしてくれればそれでいいと思ってる。
933名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 23:01:24 ID:jeabSJTl
中学受験は絶対「生授業」です!!

大学受験でDVDを何年も使い回して巨額の利益を
上げている会社がありますが、中学受験にも触手を
伸ばすようです。当然DVDを何年も使い回す手法を
とると思います。必ず申し込みの際は「生授業か?
それともDVDか?」とハッキリ尋ねましょう。
曖昧な返事のときは使い回しDVDと判断してよいでしょう。

くれぐれもお気をつけて。
934名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 02:29:14 ID:z5hE6oOv
次スレ
低学年からの中学受験準備スレ パート9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203269266/
935名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 07:36:27 ID:DUzdgUGL
与えられた餌を食べ続け、不健康だが効率よく育つブロイラーのようね。
朝か昼か夜かも分からず、呼吸をするように食べ続けるの。
936名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 07:50:04 ID:arrMvJnZ
はいはい、うまい比喩よく考えました。どうとでもw
937名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 08:00:30 ID:DUzdgUGL
はやっ!w
昨夜から監視してるの?
さっさと朝の家事を始めなさいよ。
938名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 08:03:54 ID:arrMvJnZ
いや、起きたばっかり。不健康な餌を自分で作って食ってる途中w
あんたこそ、子供のために健康な食事を用意しろよw
939名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 08:46:01 ID:EPExZuPF
どうせなら中学受験に役に立つ旅行スポットでも語り合わない?

関東在住の我が家は先日、関西方面に旅行したのだけど、
静岡県内で東海道新幹線の車窓から茶畑が見えたのが印象に残った。
本当に霜よけのファン(扇風機)が密に立っていて、予習シリーズの通りw
こんなに本数が多くては維持費も大変だろうなって思った。
新幹線はJR東海ツアーズなら比較的安く利用できます。
日帰りもあるので、日帰りで新幹線に乗って帰ってくるのもいい経験になると思う。
関が原とか浜名湖とかチェックぽいんとも多いですしね。
940名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:31:04 ID:DUzdgUGL
>>938
起きたばっかりってw
子供より早く起きれよw
とはいえ、ガチガチに子を監視した母親じゃなく
意外とダラだった>>938に好感w
941名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:06:30 ID:JauWpzBm
沖縄方面、いいっすよ。
歴史のこと、流通のこと、治安のこと、環境のこと・・・いくらでも落ちてますw

数年前、某リゾートホテルのロビーにて。
親がチェックイン手続きをしている間に塾の問題集に取り組んでいる子をみかけた。
一瞬ギョッとしたんだけど、自分の子どもが受験を意識する年齢になったら
普通のこととして理解できるようになったな。
「この旅行中は一切勉強できない」と思う方がストレスが大きい子どもだっている。
気になるのは旅行先での勉強否定派の人、
「一切勉強しなくていい日」なんて言い方を親がしたら
「勉強」に対するネガティブイメージが発生しない?

プレジデントファミリーに載ってた山元一力氏の中受前の家族バトル、面白かった。
受験勉強している息子に「銭湯に行く」と突然言い出す受験に非協力的な父、
ああ今日はもう勉強できないんかとタメイキの息子...みたいな内容だったよ。
942名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:15:32 ID:CSXrwa/a
>>941
子どもが一生懸命頑張るのを応援するのも大切だけど、やりすぎて不調・故障が
出ないように見守るのも親の役目だと思うよ。
ホテルのロビーでやるなんてKYもいいとこ。親はTPOも教えなくちゃね。

去年だったか東大に合格した家庭の親のインタビュー番組をやってたんだけど
ある親が「勉強のストレスを解きほぐすためいつも子どもを笑わせようとした」と
語っていたのが印象的だった。
そういう家庭だからこそ子供が全力を注げたんだなと思ったよ。
943名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:28:00 ID:T6C9/p6R
このスレは最近、

自分の価値観に合致しないものは否定する

というスタンスの人に乗っ取られた模様。
944名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:36:03 ID:JauWpzBm
>>943
わ・・わたし?orz

あと、プレジデントファミリーネタもうひとつ。
一ヶ月の塾代ってみなさん、おいくら?
うちは交通費含め2万弱なんだけど、個別指導月30万って特集が!卒倒。
945名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:44:11 ID:c5gH7pqf
>>939
新幹線の乗らずとも、近隣に中規模な茶畑農園は無いのかな
946名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:52:29 ID:+riT9t/U
>>941
まさに、うちのバアチャンジイチャンが、勉強の邪魔をして、銭湯だの
旅行だの言うタイプだったw
私は、算数の公式のもとを追って行ったり、宇宙のことを勉強しながら
空想の世界に入ったり、本とその批評論文を読みながら(小さいから意味は
分からないのだが)フムフムするのが大好きだったのだが、それはジジババ
から見ると、「勉強しすぎで可哀想」だったようで。
あと少しで公式の意味が分かりそうなときに、早く寝ろと電気を消されたり、
休みの日こそ時間を使って調べたいと思うときに、お出かけ誘われるの欝だ
ったな〜。

ホテルのメイキングの時間に、今だ!と思ってロビーで勉強しようとしたとき
叱られたのは、そのとき納得した。TPOから考えると、皆でいるときにテレビ
ゲームに熱中してるのと同じだから。「人と一緒にいるときに、自分のやりたい
ことばっかりしようとするんじゃない(雷)」って言われたの覚えてる。
947名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:53:15 ID:CSXrwa/a
>>945
夏休みに青春18キップ使って日帰りすればいいんだよ。
時刻表を見るいい練習になるし。
焼津とか登呂遺跡、久能山東照宮に足を伸ばすのもいいかもね

うちは愛知在住だけど夏に青春18キップで仙台まで行く予定www
夜行を使えば翌日の昼には着く。
伊達の殿様を見てくるのじゃ。
948名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:18:52 ID:D3n4OAiL
>>945
狭山茶は?
うちは子供だけ茶摘み体験に行ったよ。
949名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:20:45 ID:+riT9t/U
去年、子供が作った計画で行ってきた。@青春18キップ
東京から長崎。
ヒョエーッと思ったが、彼女の「夜行を使い、丁度0時をまたぐので、0時になる前は
○○円で切符を買い、0時過ぎたら青春18キップを提示し、このように行くと
長崎に行けるはずだ。」との気持ちを断れず、お供しました。

腰が砕けるかと思ったが、途中の待ち時間でこの弁当を買い、この待ち時間で
この景色を見、福岡で云々・・・すごい成長だと思った。
しかし、もう行きたくないw
950名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:38:57 ID:90zvptd+
>>949もうちょっと詳しくききたいです。
もう行きたくないっていうのは電車に乗ってる時間が長いからですか?
お子さんは楽しそうでしたか?
951名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:40:33 ID:c5gH7pqf
>>949
ムーンライトに女児だけで乗らすのは危険すぎるw
逆に言えば、自業自得を学習する機会を逃したってわけだ
世間知らずも程ほどにさせろよ
952名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:52:25 ID:CSXrwa/a
>>950
>>949じゃないけど、夜行はあまり眠れなくて疲れるし、昼間の通勤快速は
横長シートで人の乗り降りがひんぱんでやはり疲れます。
国際線のデラックスシートだって10時間以上乗ってれば疲れることを考えれば
鈍行・普通電車の旅がいかに過酷かわかるでしょうw
953名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:04:57 ID:vshMGnD0
949です。
一人で乗ったら怖いことは本人が一番知ってるから、そんなことは
言い出さないよw
変質者もよく出るから、マンション決めるときも学校の目の前選んだ
くらいの地域だもの。
だから、お供をお願いされたのです。

鈍行の乗り継ぎで、九州まで行くのはとても大変。
子供は、自分の計画でうまく行った所や、行かなかったところ(読みが
甘いとこ)、そこでまた時刻表を取り出して計画やり直しするところ、
方言がどんどん変わって行くところ、等々、楽しくて仕方なかったみたい
です。博多駅が一番面白かったと言ってました。
夜、駅に行くまでに私鉄に乗って、酔っ払ったサラリーマンを見たときが
一番怖かったらしい。

行きたくないのは、私ですw
いや〜。鈍行でシートは倒れないし、まさか転寝するわけにいかないし、
中盤が一番腰が痛かった。
親戚の家が長崎にあったから、着いたらゆっくり出来たけど、あれで
ホテル&観光だったら、私、干物のようになってるかも。

954名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:13:51 ID:vshMGnD0
あ、追記。
夏休みの自由課題は、日本地図を模造紙2枚に描いて、自分が通った所や
駅の写真(自分でデジカメ)、駅弁、その他いろいろ貼り付けて出してました。
去年の夏休みは、18切符で始まり、18切符で終わったかも。
長野の子ども会とどちらに行くかすごく迷ってたけど、来年は是非、いたれり
つくせりの長野のほうへ・・と心で念じる私。
955名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:24:31 ID:c5gH7pqf
乗り鉄?
956名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:36:35 ID:EPExZuPF
>>941
空港の待合室で公文をやっていたお子さんなら見かけたことある。
ためると子どもにとってもストレスでしょうしね。

>>945
新幹線に乗ったついで茶畑が見れますよってことです。
メインは京都奈良大阪あたりで。

>>947
仙台・名古屋間ならフェリーもありますよね。乗ったことあります!

うちも青春18キップは良く使いますが、東京名古屋間で6時間以上。
ロングシートばかりなので旅気分が出ないし、駅弁を食べるのも難しいのがちょっと。
でも、むーんらいとながら乗車は前々からせがまれていて、
北陸長野あたりをぐるっと回ってくる青春18きっぷ大回りの旅をしたいらしい。
大垣夜行(まだあるのか?)なら絶対イヤだけど、むーんらいとは特急車両だからましかな。
しかし、949さんのお子さんは女の子っていうのが本当に珍しいですね。
某漫画に夜行を乗り継いで指宿までっていうのがあったけど私もゴメンですw
957名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 18:28:41 ID:Ufa2RL/U
鉄道で思い出しました。
本屋で受験国語の本を立ち読みしたところ、麻布中平成2年の国語の課題文が紹介されていました。

高学年(あるいは中学生だったかも)になった男の子がはじめて一人で電車に乗ってでかけたが、
帰りに切符をなくしていることに気づく。走って改札を通過したら逮捕されるだろうかと悩み、
そのままホームをぶらぶらしどんどん時間が経つ。そんな内容でした。

心理描写がとても面白く引き込まれるようで、これならうちの子が読んでも楽しめそうだと思いました。
出典となった小説を知りたいのですが、先の麻布中過去問を紹介していた本にも、
出典までは明らかにされていませんでした。

出典がわかる方がもしいらっしゃいましたら、教えてください。
958957:2008/02/19(火) 11:28:49 ID:NpJn7vbI
自己解決しました。
959名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 11:40:32 ID:xCsAucuE
リアルじゃ言えないのでここで自慢させてくださいまし

歴史好きの小3ダンスィなんだけど、一昨日クイズアタック25を見ていたら
「大日本帝国憲法を制定したときの首相は誰か」という問題が。
親はもちろんwテレビの回答者全員が答えられない中、うちの子だけが
ポツリと「○○○○・・・」
大正解で思わずナデナデしちゃいました。
すごいでしょ〜ホントにw

答えはここで書いたら面白くないので興味ある方は調べてみてね。
960名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:10:33 ID:NIgi5fns
>>957 『キップをなくして』じゃないんですよね? 平成2年だから…
961957:2008/02/19(火) 12:19:41 ID:NpJn7vbI
>>960
その『キップをなくして』のレビューの一つからたどって自己解決に至りました。
『鉄路に咲く物語』所収の短編、黒井千次「子供のいる駅」(昭和50年)です。

鉄道好きのお子さんが喜びそうですね。
「鉄道の魅力は読書の魅力に似ている。未知の場所へと連れて行ってくれること」
だそうです。
962名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 15:08:11 ID:RzxpcxKY
最難関にお子さんが合格されたお母さん。
下の弟がうちの子の同級生。
お子さんに結構自分でなんでもやらせて見守っている。
叱るときも、やっちゃだめ!とは言わず、そんなことやってもいいの?と問う。
子供が危なっかしいからと、親が手を出しがちな私とは大違い。
子供の質も違うんだけど、色々考えさせられた。
963名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 16:43:44 ID:IsTHHXLc
すみません。ここで聞くことじゃないかもしれないんですが・・

コトメからチクリとイヤミを言われました。
内容は「大学に受かった長男に合格祝い(5万円)をありがとう。
ちなみに来春は次男も高校に進むんだけど」と。
次男君は私立中高一貫なので、入学祝は考えていなかったのですが
コトメ曰く「一貫校でも高校に進むときは入学金がいるのよねぇ」

コトメの性格はともかく(長い付き合いで慣れております・・)
中高一貫の場合、みなさんの認識として
中学入学時の一回ではなく、やはり高校進級時にも
なんらかのお祝いをしてもらいたいと思われますか?
964名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 16:55:39 ID:zh7AsSgk
中高一貫でも進学、入学することに対するお祝いなことに変わりはないし
あげる/もらうが普通と思う。
そういう事(イヤミ)を言ってくる人にはあげたくなくなるけど。
965名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 21:00:39 ID:5Ik39nJG
作文というか文章を書くとポイントが少しズレていますw 書く力を伸ばすのに良い教材ないでしょうか?
966名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 23:02:54 ID:FI2f6LZW
プレジデントファミリー(笑)なんか読んでる暇があったら自分の学を高めてご子息に影響を与えてくださいwwwwww
俺の先輩は親が大学教授で、高校生のときにファインマン物理学を買い与えられたそうですww
エリート育てたかったらそういう気の利いた子育てしてくださいw
馬鹿がエリート育てようなんて臍で茶が沸くってもんですよwwwww
967名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 00:19:14 ID:6wvjRwL4
プレジデントファミリーに限らずこのスレには、
「誰それの本に〜〜と書いてあったよ!」
的な、机上論が多いよね。

案外このスレに書き込んでいる人は、リアルに低学年の子供しかおらず、
実際の中学受験を体験していない人が相当数いるのかもしれない…と
思うこの頃。
実際に我が子の中受(それも難関校)を体験している人の意見と比べると、
このスレって結構夢見がちな印象を受けるもんw
968名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 01:06:12 ID:/4Xcbhsb
育児板にある←これ重要、お母さんのための勉強・・・から分家しているんだから、
青臭くていいんだよ。
969名無しの心子知らず
>>967
経験者の話が必ずしも役にたつとは限らない。
リアルで経験者の保護者との交流もある。ここでは、青臭く語るのがいい。