【24時間】子育てってしんどい…20【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

マジで980ふんだ人は、次スレおながい。

【24時間】子育てってしんどい…19【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190987942/
2名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:47:11 ID:UqKPEYYo
2ゲト

赤11ヶ月。
生後二週間目くらいから乳児湿疹ができて、生後1ヶ月で爆発。
夜は痒みのため眠ってくれないので4ヶ月くらいまで毎晩抱っこして座って寝た。
それ以降は添い寝して、掻き毟ろうとするたびに飛び起きて対処した。
二時間以上の連続した睡眠なんて8ヶ月はとれなかった。
毎日布団に掃除機かけて、干して、シーツも毎日替えて、
床は毎日水拭きして、
母乳の質を良くするために肉・砂糖・乳製品・店屋物は一切避ける厳しい食事制限して、
そして最近ようやく治ってきた。
本当に本当に嬉しくてたまらないのだけど、
夫に「最近良くなってきたね、嬉しいね」と話たら
「○○(子供)はあんな小さいのにほんとよく頑張ったよなぁ」としか言わない。
夫の言う通り赤は今まで本当によく頑張った。誇りに思う。
けれど、私も頑張ったんだよ…
毎日毎日なりふり構わず心も体もボロボロになるまで頑張ったんだよ。
一言頑張ったねって言ってほしかった。



3名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:15:47 ID:tKyGQN9p
前スレの>>974さん
遅レスですみません。973です。レスありがとう。子の月齢も状況もアパート住まいも一緒で、温かいレスに心強くなりました。赤今やっと寝て、私も風邪良くならないけどちょっと一息入れます!ありがとう。
4[sage]:2007/12/03(月) 00:19:37 ID:jWYqwQNf
1歳7ヶ月♀

我が強いと言うか…全く
言う事を聞かない。
おまけに気に入らない事があると叩いてくる。
加減を知らないから、痛いし腹立つ。
保育園では至っておとなしいらしい。


疲れる
この前仕事場で倒れ
あらゆる所を検査したけど異常は無くて、医師の質問に答えたら「自立神経失調症」と言われた。
自分を労る暇もない。
最近死にたいって思う。


意味不明ですみません。
吐き出したかった。
5名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:22:44 ID:tKyGQN9p
>>974
973です。レスありがとう。子の月齢も状況もアパート住まいも似ていて温かいレスに心強くなりました。今赤やっと寝て、風邪はあんまり良くならないけど、一息入れます。ありがとう。
6名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:04:09 ID:uECOwium
>>2さん
お疲れ様。本当に今まで頑張りましたね。
大変な中、母乳で頑張り続けてすごいと思いました。
旦那さん、きっとあなたが喜ぶと思ってそう言ったんだと思います。
あなたが愛して育てている赤ちゃんをあなたの前で褒めたんだと思います。

赤ちゃんのお肌、綺麗になってよかったね!
7名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 07:59:38 ID:UEExa0dM
>2アレルギー科にかかった事はある?
うちの子も同じ感じでアレ発覚。
乳製品・卵の入った物は完全除去になっちゃったけど、
肉・魚・穀物はアレ反応が出なかったから結構食べれるよ。
代用食品とかも結構あるし。
そんなに除去品目が多いなんて大変だよ〜…
一度かかってみてはどう?
8名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:08:59 ID:ghbjHdM3
>>2 本当にお疲れさま。お母さんの愛情が辛い看病を乗り越えさせたんだね。旦那さんもあなたの苦労
はわかってるって!家族だもん。ただ、男の人って口下手な人多いから、思っても言えないってある
みたいだよ。そういう時あったら、私も頑張ったんだよ!って気持ち伝えたほうがいいよ。モヤモヤして
ストレス溜めたら損だからね。不器用な旦那さん多いと思いますよ。落ち込まないでね。あなたは立派な
お母さんなんだから。
9名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:58:16 ID:tKyGQN9p
>>3、5
重複レス失礼しました…
10名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 03:23:16 ID:qjyEHixq
子供に「ママ怒ったら怖い。笑って」とお願いされた
頑張って笑顔を見せたつもりだったのに何度も「笑って」と言われる
心身ともに疲れ果てて笑い方を忘れてしまったんだろうか
怖い顔を見られないように抱きしめてあげることしかできなくてごめんね
すがる思いで駆け込んだ育児相談では「まずお母さんが余裕をもって
穏やかな気持ちで子供と接する事が大事だ」といわれた
でも余裕なんて無い。頼る人もいない。事情があって預け先もない。
アドバイス通り手を抜けるところは抜いてる。
それでもやる事はたくさんあって心と体がついていかない。
今も眠りたいのに眠れない。将来を思うと絶望的な気分になる。
どうして私だったんだろう。私には無理です。ごめんなさい。
誰にも言えなかった気持ちを文字にしたら泣けてきた。
吐き出させてくれてありがとう。
11名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 04:28:20 ID:XXP6DUtY
赤一ヵ月半。
まだ生後一ヵ月と少ししかたたないのに毎日辛い。
今からこんなんでこの先育てられるのかな…
初産で里帰りから帰ってきた途端に笑えなくなった。
旦那が娘を抱っこしてるのなんて帰ってきた当日以来見ていない。
もちろん育児なんかする訳なく…帰宅後半日で「もう俺無理ギブ」と言われ。
娘が泣くたんびに何で泣くの!って苛々してしまう。
赤ちゃんは泣く事しか意思表示が出来ないって分かってるのに…毎日苛々してごめんね。
もっとキチンとした人の所に産まれたかったよね。
本当にごめん…
今、全て投げ出して誰も居ない一人になれる場所に逃げ出したくなった。
12名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 07:59:06 ID:FqE1J+iP
私なんて、もう赤が産まれて今日で半年になるというのに、今だに泣き声を聞くとイライラするよ。
生後から殆ど寝ない子。
月齢が進めばまとめて寝てくれるって信じて頑張ってきた。
でも、寝ない子っていつになっても寝ないんだね。
一時間毎に起こされ、奇声をあげ、今朝は四時から起きてる。
昼も寝ないから、産後からずっと寝不足で、頻繁に熱が出るようになってしまった。
先日も、家族の中で私だけが嘔吐下痢症にかかった
助けてくれる人も実家もない。
しかもアレルギーがある赤だから、病院に定期的に通ったり、ケアしたり…。
どうして自分だけ、こんな育てにくい赤がきたんだろって思ってしまう。
赤に怒鳴ってしまう。
もっと、優しくて気が長くて、実家に頼れるママのところに産まれてきたらよかったのにね………。
ごめんなさい
13名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:29:45 ID:wp123tpj
>>12
寝ない子持ちだと、本当にしんどいよね。
赤もうすぐ八ヶ月。新生児の頃から本当に寝ない子で、こんなに寝なくて大丈夫なのかいつも心配だった。
起きてる時間は常に機嫌が悪く、抱っこで歩き回らないとギャン泣き。抱っこでしか寝ないため(それでもすぐ起きる)昼も休めず、夜も一時間おきに起きる。旦那は激務で、育児にノータッチ。
睡眠不足と疲れとストレスで、出産するまで肌荒れに悩んだ事なかった私が、顔中に湿疹が出来てボコボコブツブツ面になった。鏡を見る度、肌を触る度死にたくなる。
六ヶ月頃からハイハイが始まり、常に抱っこではなくなったけど、一日中グズグズしながらずーっと纏わり付いて離れない。
動く様になれば少しは寝てくれるかと期待してたけど、相変わらず一時間おき。昼寝もほとんどしない。しても30分。
しんどい。何でこんなに寝ないの?いつになったら寝てくれるの?疲れたよ。
携帯から長文すみません。
14名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:54:04 ID:z1h+wY5y
>>12
嘔吐下痢症つらいよね…。自分も去年辛かったのを思い出した。
最初に1歳半の子供がかかって吐きまくりグッタリ。夫がすぐにうつって入院。
ふらふらの子供を抱えて着替えやら持っていく。子供も通院して点滴。
でも点滴中には糖分しか入ってなかったので帰ったらまた吐きまくり。
自分にもうつったけど頼れるひとも無く絶食でひたすら耐えた。
もうあんなのゴメンだ。
15名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 05:38:10 ID:Jae8x/U4
寝ない赤辛いよね
低月齢の頃は、抱っこしたままソファーにもたれ掛かって寝てたよ。
昼間はずーーっと スリングの中だった。
ハイハイも人見知りも後追いも5ヶ月丁度で始り、地獄だった
そんな赤も今じゃ立派な2才8ヶ月。
未だ途中起こされるけど、随分と寝る様になったよ

0才児長子の子育てって、親も不馴れだし辛いよね
しかも、動き出しても0才児の動きなんてたかが知れてるので
たいして疲れないんだよね。
歩いても、これまたたいして疲れない
走り回る様になると、嘘の様に寝る様になるよ。
長い道のりだけど、絶対に楽になる時がくるよ
16名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:33:20 ID:BzEbiPym
もうだめだ。吐かせてください。男児2歳0ヶ月。

・夜中起きて、しまってあったメリーの芯を出してきて、
思いっきり私の頭を強打。頭割れて4針縫った。

・夜中(ry、首に思いっきりボディプレス。思いっきり吐いてしまった。

・硬い絵本のカドで目を殴る→すこし目が見えにくくなってしまった。

・プレステ2を持ってきて腹部にたたき付け、上からボディプレス。

ほかにも耳の穴にシャーペンガスガスしてきたり、マキロンたらしたり、
平手打ちは日常茶飯事。
壊されたものDVDデッキ・PC3台・洗濯機・ゲーム機4台・ベランダの網戸・ベランダのガラス

ぜーーーーんぶ手の届かないところにおいてるのに、
ものの5分ほどで台になるものをもってきて上ったり、ものすごい腕力でよじ登る。
貯金150万もこの子のせいですべて使い果たした。(病院代・修理費など)
少しいやなこと・おもちゃに飽きるとすぐ暴力。平手・グー何でもやってくる。
もちろんその度に叱るが、効果まったくなしでヘラヘラ笑ってる。

もう最近では殺されると思って寝られない。精神科にもいったし、児童相談所にもいった。
どこも何もしてくれない。何もできないのはわかってるけど辛いよ。もう無理だ。

顔も見れない、こわい。本当にこの子に殺される。こわい、本当こわいよ・・。
17名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:47:41 ID:kwLV9d7Y
>>16
子供はあなたのリアクション見て楽しんでるんじゃないの?
余計なお世話かも知れないけどやられても無視してみれば
18名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 17:29:42 ID:9PIRBvU3
>>16
あいたたたたたたた・・・・・・(×_×;)
19名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 18:14:53 ID:rwl7ti8t
台を持ってきても届かないところ(押入れの上にある棚)に全部つっこむしかないのかね。
その調子だとベビーゲートもねじ開けそうなカンジだね。

けど、プレステとかマキロンとかPCとかどうやってしまってるのか気になります。
20名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:29:09 ID:dF6fYaPZ
>>16
息子まだ9ヶ月だけど、2歳男児ってそんなになるのか‥ガクガクプルプル
どんなに叱ってもだめなの?どうやって躾けたらいいんだろか??
人事とは思えない‥。
21名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:27:12 ID:KYzlkVIK
うちも男児だからガクブル…((((;゚Д゚)))
洗濯機とか大人でも壊そうと思ったってそう簡単に壊せないよね。
プレステとか絵本とかは、ホームセンターで売ってるような
フタ付のアウトドア用ケースみたいのに入れて、上に重いものを乗せて
取り出せないようにするとかどうだろう?
あと、旦那さんとかも叱ったりしてくれるんだろうか?
いつも優しいお母さんだと効果がないとか…??
ものすごい好奇心と体力を持ったお子さんなんだろうか…
いたずらは何とかなるとしても
>少しいやなこと・おもちゃに飽きるとすぐ暴力。平手・グー何でもやってくる。
とかは、周りの子に同じことしちゃったら困るし考えものですねぇ…

寝かしつけても私がベッドを離れると5分で目を覚ます息子7ヶ月。
これを打っている間に2回も呼び出された〜
早く朝までぐっすりしておくれ…
22名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:03:19 ID:/A9ltAsX
>>16
小児精神科を受診してみるとか。
もしくは小児科を受診して、漢方薬を処方してもらう。
23名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 00:32:39 ID:7JQorbPd
>>16
あなたが起きてる場合だけど、叩いてきたり暴れたりし始めたら
しっかり抱いてホールドするのがいいよ。
以前児童福祉施設で働いてたんだけど、
低年齢で暴れる子には抱っこしてホールドが一番良かった。
ホールドすることによってお互い怪我を防げるし、
抱っこ効果で次第に落ち着いてくるから。
子供はビクビクしてる大人や自分の思い通りにできそうな大人を見抜くのが本当にうまい。
辛いのはわかるけど、強い態度で臨まないと状況はずっと変わらないよ。
お子さん、ご主人にも手をあげるの?
24名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 09:09:43 ID:zw1VcWRf
>>16
2歳3ヶ月の女児餅の自分も似たような感じ。旦那にはしない。
携帯でいくつか動画を撮って見せたところ
「こんなの自分はされた事もないし見た事もない・・。怖いな。」
と驚かれた。そして出た言葉が「弱そう。コイツには勝てそうだw
とか思われて舐められてるんだろうなw」だった。

>>23さんの>子供はビクビクしてる大人や自分の思い通りにできそうな大人を見抜くのが本当にうまい。
>辛いのはわかるけど、強い態度で臨まないと状況はずっと変わらないよ。
というのは当たってるとオモ。
25名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:38:52 ID:snPyNxaX
うちも2歳なりたて
机によじのぼり、PCを触りまくって2台壊された。
FAXもステレオも動作確認をしていないがたぶん壊れかけてる。
テープを何枚も張りつけた扉という扉を開けまくって
中身のゲーム機、CD、DVD、ビデオテープ、ビデオカメラ、デジカメなども壊された。
扉はテープをはがした後でボロボロ。これについてダンナからの苦情でストレス増。
食器も足りなくなるからヒビや欠け程度では捨てるはもちろんお蔵入りにもできない。
大人がプラスチックの食器で食べてるくらいだ。
狭い家で物の避難場所も限界がある。
ふすまで仕切られた間取りで子育てしてきた人はどうやっていたんだろう。

一人で遊んでいないときは始終くっついてまわり
風邪気味なのにベランダや水場についてきて
体は冷えるわ水に濡れるわいいかげんにしろ。
キッチンも側から離れない。
コンロや熱湯や包丁も怪我をして恐いと知っているのに手を出す。
これで怒鳴らない方がおかしい。
キレて当然なのに外から「まただよ〜よくやるよね〜」の噂話。
あーもう。一時保育なんかじゃリフレッシュできないよ。
26名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:55:47 ID:zw1VcWRf
「一時保育」って何度も考えた事あるけど
余計にストレス溜まりそうで踏みとどまってしまう・・。

子供が生後4・5ヶ月からフルタイムで預けてる知人が最近
「夜間も預けたい」とか言ってたし。
27名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:43:00 ID:B8T8RvPO
うちも吐かせてください
2歳1ヶ月の娘、今日はイヤイヤ絶好調。ゴハンもお風呂も全部イヤイヤ。
泣いて暴れて拒否ってる。仕方なくさっき一人でお風呂入って出てきたら
昨日買ってきたカーペット全面にボールペンで落書き、
おまけに自分の手足も落書きだらけ。
ペン類全部しまって置いたはずなのに私のカバン全部ぶちまけて
見つけたらしい・・・書いてる今も壁を爪でほじってる、今日だけでもう3回目。
いくら言い聞かせても怒っても繰り返す。
いくらイヤイヤ期って言ったって毎日家がボロボロになっていく・・・
もうやだよ・・・疲れたよ
28名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:11:20 ID:NBsE+w9c
>>26
私も、夜中預けたい。2歳女児持ちです。
昼間は保育園に預けてるんだけどね。

一ヶ月くらい、昼夜連続で預かってくれる所無いかな。

昔の人は、寺に子どもを預けたりしたんだよね?
今となってはその気持ちが良く分かる。

29名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:02:38 ID:3wy+W0SY
>>16
うちは夫が保険屋なんですが、子供が壊したガラスとか家具とか家電とか
補償してくれる保険もあるそうですよ。怪我は傷害保険で賄えるそう。
(故意でなければ支払われる。子供に故意かどうかは確認できないのでOKとか)
年間2万ほどで入れるらしいので確認してみてはいかがでしょう?
せめて金銭的負担がなくなれば、いくらか楽になるかも…
30名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:38:39 ID:euIHnK+A
寝たい…もう生活リズム無茶苦茶
夜寝なくて良いから、せめて朝だけは寝てくれ
体力衰えてく一方…
早く働きたい…
31名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 12:50:53 ID:qpxPZh/b
いつも寝ない子だが、今日は特におかしくて、
限界で、ここに来た。
書き込む前に、ここを一通り読んだら、
私なんかが、つらいなんて、
言っちゃいけないんじゃないかと思えてきた。
でもつらいんだ。@8ヶ月の息子は夜は長時間寝る。
それだけでも、だいぶ楽だと思わなきゃいけないんだろうが、
その分なのか、昼間寝ない。
短いと1日の昼寝50分とか。
旦那は協力的だが、子供が寝た後の帰宅だし、
最近は、週1の休みすら、なくなりがち。
実家はない。地元ではない。知り合いいない。
うちには、甘えん坊の猫がいて、鳴き声で、
寝かしつけ失敗したこと、起こされたこと、多数。
早く寝かさないと、猫が呼びに来る。鳴き声で子が起こされる。
運良く昼寝してくれた後は、猫を鳴かさないように必死。
トイレもいけない。
とにかく孤独。もうどうしていいかわからない。
今でもこんなにつらいのに、きっとこんなの序の口なんだよね…。
だけど、誰かに頼りたい。
支離滅裂な長文、携帯からスマソ。
32名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 13:54:45 ID:2hB0DL1s
>>31
序の口とかつらいと言っちゃいけないとか言うんじゃないヨ。
あんた頑張ってるよ。
実家もなく地元でもなく知り合いもなく猫に邪魔されてさ
猫に邪魔されるのはムカつくんだよね
猫は悪くない、でもカッとなる自分にまたムカつくんだよ。
アナタは十分頑張ってるよ。
それ以上どう頑張れって誰が言うんだよ。
近所に住んでいたら猫を預かってやりたい、
じゃなくて私が子供の相手をしててあげたいよ。
私もね、今が楽な時期よ〜とかまだマシよ〜とか言われてて、そうなんだと思ってた。
でもそういうことを言われることがストレスなんだよね。
私がどんだけ辛いのかってことをわかってくれるのは
その月齢に近い子供を育ててるリアルママなんじゃないかと思う。
数年でその時期の辛さなんて忘れちゃうもんなー。
とにかく、他の子より楽なんだとか言って
自分で自分を追い詰めたりはしないでいいと思うよ。
その頃の私は一日一笑でやってた。一笑もできなければダンナにキレろ。
思い切りダンナの茶碗を割ってやれ。
33名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 13:58:22 ID:y0TtoO7i
誰かと話したいけど近くに友達も家族もいない。
誰か私と会って話をしてください。
3431:2007/12/08(土) 18:04:15 ID:qpxPZh/b
>>32
ありがとう。すごく嬉しい。
以前は眠いときは、抱っこしてゆらゆらすると、
指をしゃぶりながら、すんなり寝てくれてたんだけど、
歯が生え始めてから、違和感があるのか、
眠いのに、指を口に入れながら、顔をつかんで泣きわめくorz
で、時々指しゃぶりするものの、しゃぶると、
眠気が加速するらしく、すぐ指を離してギャン泣き。
これが、本格的に涙まで流して、ヒクヒク言うまで泣くときがあって、
この声が、割れて聞こえるほどすごい泣き声で、
こうなってしまうと、まず眠るまで時間かかるし、
だいたい寝ても、ヒクヒクがおさまるまで下に置けないし、
すごく時間かかって、昼寝ごときで、疲労困憊。
まだ1日に数回の昼寝をするから、
本当に最近は、眠い時間がくるのが、心底恐ろしい。
子供が悪魔に見えてきて、本当に怖くて、ビクビクしている。
おんぶしても、スリングでも、下に置くとだいたい起きるし、
車で寝かせても、どこかに停車すると起きちゃうし、
家に連れてきて、車から出す段階でほぼ起きる。
猫は構えと、常に私につきまとってうるさいし、
これから、添い寝とかする年になったら、
うるさい猫のそばで寝かしつけなんか出来るんだろうか。
いや、それ以前に、今がものすごくつらい。
いつか、そんなのは昔の事になるとわかってはいても。
せめて旦那の休みが、必ず週1は確定か、
あともう1日休みがあれば、まだ救われるのに…。
次の休みは休みなのか、わからない状態で、
延々続けるのは、本当につらい。
今日は、子供の横で、ワンワン声をあげて泣いてしまった。
先が見えなくて、本当に憂鬱…。
長文スマソ。
35名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:33:31 ID:gCFGk5eM
>>31さんとほぼ同じ状況
猫は甘えにではなく本気噛みしてくる
赤ちゃん抱いてる時は落とさないように気をつけないといけないし怖い。
足は傷だらけ青あざだらけ。部屋がないから隔離できないしケージに閉じ込めるのもひと苦労。赤は起きてる時は泣きっぱなし。
目を開けてまったりしてるなんて皆無。寝てるかパイで
しかもほとんど寝ないでパイにかじりつき離せば虐待してると思われんばかりのギャン泣き。
オムツ替えても泣く、風呂入れても泣く、寝たからベッドに寝かせてもタイミング悪けりゃ泣く、
どうすりゃいいの
実母も姉妹もいないから手伝い一切無しで1人で凶暴猫と癇癪持ちのようなギャン泣き新生児のお世話
旦那は旅行だゴルフだ忙しく何の助けにもならない
ウトメはかなりのウザさで家には来て欲しくないタイプ
妊娠中からイヤミや小言や暴言でさんざん苦しめられたし来られたらストレスで倒れる
育児ってこんなに大変だとは…
私を施設に捨てて消えた両親も世話しきれなかったのかな
トイレにもなかなか行けず漏らしたりして情けない毎日…
3631:2007/12/08(土) 20:50:59 ID:qpxPZh/b
>>35
あなたとお友達になりたいよ。
同じ猫飼いに加えて、私は親に捨てられてはいないけど、
親が嫌い系のスレ常駐の私は、
親が毒で、子供にどう接していいかわからない。
親は暴力はふるわなかったけど、私のやることなすこと全て否定して、
全て自分の思い通りに育てたいという親だったので、
子供にそんな思いはさせられないと思って、
逆に私は子供にビクビク気をつかってしまう。
子供を否定してはいけないと思うと、どう接していいか、わからない。
まだ子供は8ヵ月だから、あまり、叱ることもないけど、
この先、子供の言うとおりにばかりしていられない時期がくる。
その時私は、ちゃんとダメなことはダメと言いながら、
子を尊重する子育てが出来るのか、本当に自信ない。
今でもすでに、子の行動にビクビク。
こんなことしたら、子に良くないとか、
大人の都合で、大人だけ隠れて約束を守らないとか、
(例えば、子に○○はダメと言っておいて、
親はこっそりそれを楽しむとか)
その場をうまくおさめるために子をごまかすとか、
周りを見ると、魔の2歳児相手とかには、
結構やってる人もいるみたいだけど、
それやったら、親と同じになっちゃう!とか、
そんなことばっかり考えてる。
ただでさえ、知り合いがいないとか、親に頼れないとか、
そういう環境にいるのに、
そんなことばっかり考えてしまって、
本当にこの先真っ暗って感じ。
いつか、子供に私は殺されてしまうんじゃないかとか思ってしまう。
猫は、子が泣くと、泣き声が、猫の鳴き声に聞こえるらしく、
眠くて泣き出すと、猫がエキサイトしだして、大変。
本当にこれからどうなるんだろう。
37名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 20:55:49 ID:pjQhL9x+
うちも同じだよ〜。
寝ない子。昼寝もしなけりゃ、夜も小刻みに起きる
半年すぎたのに、新生児なみに毎日、1日中泣きっぱなし。
大声で何時間でも泣くから、狭いアパートで一人で聞いていると気が狂いそうになる。
こんなに一生懸命お世話しているのに、なにがそんなに気に食わないのか聞いてみたいよ。
私も、もう実家はない。
旦那も帰りは遅いし、転勤族だからまわりに知り合いもいない。
朝から寝るまで、1人ですべて育児中。
「今が一番楽よ〜」とか、「今からが大変なんだから」とか、もう聞きたくないよ。
ただ一言、『よく頑張ってるね』って言って欲しい
最近、いつもイライラ・カリカリしてしまって、自分の性格が悪くなってしまっているような気がする。
他の人を思いやる余裕がなくなってる。
こんなんじゃいけないよね…。
38名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 21:16:08 ID:U3g4xvN3
お疲れ…いつか終わると言われても
今の状況をどうにかしたいんだよね。
でも、どうにもならないと思う。
部屋に一人でいると、イライラするから
とりあえず、だっこでも、おんぶでも(密着系)して、
歩くことをお勧めする。1時間でも2時間でも
静かな住宅街でも、公園でも、時にはデパートでも
ひたすら歩いてみたら。
39名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:48:52 ID:qhmbi7rM
急には無理だろうけど、自分の時間が全部全部 子供に取られたような感じになってないか?
そうじゃなくって、子供が大きくなって、いろんな事が出来るようになっていってる時間を
楽しめ。そしたら、子供だって今よりもっと笑ってくれる。
そしたら自分も嬉しくなれんかの〜?
とりあえず、一人だけで考えるな。誰かに口で伝えてみ。
その為の夫婦やし、その為に育児施設もあるし、近所の保育園なんかでも相談にのってもらえるやろ。
ここに愚痴を吐いてスッキリした気になってる人も多いかもしれんけど
指先、カチカチ動かすだけじゃ、思ってるほどストレスなんて発散できへんからな。
40名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:55:13 ID:It/wXyza
すみません。ちょっとだけ弱音吐かせて…
赤さん、凄く大好き毎日見てても飽きない位、可愛い。泣いても平気。
だけど、ふと現実逃避したくなる…大好きな赤なのに何で考えちゃうんだろ…そんな自分が嫌になる。はぁ…ごめんね。
41名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:56:48 ID:qhmbi7rM
あと、どうしても自分の苛々を押さえられなくて
どうしていいかわからないとか思うなら
夫婦で相談して、保育園に預ける方が良いかもな。
もし、我が子に怒りの矛先が向くぐらいなら…って事な。
預ける時間や日にちは、選択肢もあったりなかったりだけど
友達が居ないママなら、そこで友達が出来ていろいろ話もできるかもしれん。
時間制のパートなんかを探せば、保育園のお金だって稼げると思う。
42名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:42:16 ID:elChpM4N
>>31
猫すてろ。 すべてはそれからだ。
大変な時に、能力以上のものをしょいこむもんじゃありません。
43名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:40:09 ID:fYLBOZjI
猫は捨てないで〜!
44名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:43:51 ID:Tiq2/6yd
お願い。猫は捨てないで。
今本当に大変だと思うけど楽になった時必ず後悔するよ。
かわいそうなコにしちゃ駄目です。
応援してるから負けないで。
後で絶対恩返ししてくれるから。
45名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:47:12 ID:2CHuSC/+
まぁ捨てないまでも優先度が低くなるのは仕方ないよね。
46名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 03:17:28 ID:fyAmg6TC
あーもういや。何で未だに夜泣きすんだよー昨日も腹痛いのに寝ないしだんだん苛ついてきて時折殴りたくなる。
。そんなにパパがいいですか。あたしももうやだよ。あたしゃ要領悪いしあんたや家事も抱え働くなんて精神的に無理だから家で見てるけどね。二人だと可愛いと思う時がほとんどねえやい。
疲れたよ。いつになったら安らかに寝かせてくれるのよ。トイレも食事も睡眠も楽しみも奪われ、生き地獄だよ。早く3歳になんないかなあ。とっとと幼稚園行ってくれよ。最低な母親だなあ。でももうしんどい。しんどい。
47名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 04:04:44 ID:DNGRAYOH
昨日の夜から中耳炎なのか突然耳が痛い。かなり激痛で音も聞こえずらい。
急患電話しても耳鼻科は担当医いないと断られた。耐えられなくてロキソニンを飲んで、子に母乳あげられないので、ギャン泣きで寝ない。ずっと抱っこ。
旦那はこの状況で人のこと責めてばかりで、ねかしつけとか全然できないくせに文句言うな。ちょっと言い返したら「俺出てくよ」。この状況でよく言えるよ。
薬も大して効かず子も抱っこでしか寝ないし、旦那はダメだし。痛みで意識がもうろうとしてきた。もうヤダ…
48名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 05:15:19 ID:SFqOvhTu
中耳炎、かなり辛いですよね。
今のその状況を話して何とか耳鼻科の先生に来てもらえないのでしょうか。
49名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 10:20:54 ID:KQWG/A7N
厳しいこと言うと、いない時はいないと思う。

でも、朝になったから、休日診療・救急をやっている総合病院に
行けばどうにかなるかも。
がんばって病院行ってみて。
50名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 11:28:07 ID:wa/jJnrD
週末は旦那に心底むかつく。
平日は何一つ赤の世話をしないが週末は赤を近所の義実家に連れていきたがる。
私ャ行きたくないから行かないというと自分一人て連れていくという。
それはまあいいとしてだが、結局着替えから準備から全然自分ではしない。

少しは自分でしてよというと「育児が大変だからといって周りからチヤホヤされて図に乗ってる」だと。
こっちはあんたがいるおかげて、赤のリズムは狂うし興奮して寝ないし、
食事も一人分多くて手間がかかるし、平日より大変。
結局、人見知りの激しい赤を義実家で大泣きさせて帰宅後のケアは私任せで自分は外出。
旦那が激務で育児に参加しないとお嘆きのお母様方
本当にサポートしてくれないかえって手のいる旦那だったらしっかり働いてもらって不在でも
お金さえくれたら良いと私は思うんですが。
つかお金があったらいなくても良いと思う今日この頃。
携帯からシツレイ
51名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:35:02 ID:11DInP2I
もうすぐだよ。
4歳過ぎると、子育てはぐっと楽になる。
つらかったりイライラしてた毎日がウソのようになる。
子どもにとって一番大事なのは母親。その気持ちを言葉で表現してくれるようになるから頑張って!
52名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:44:52 ID:wV92+Tyl
ここ見てると「かあさんの歌」にでてくる母さんは絶滅したのかもと思うよ…
53名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:48:34 ID:/E+0rOE1
最近、小さな小さなストレスが溜まって仕方ない。
当方11ヶ月赤もち専業主婦。旦那は冬場は暇な仕事なため、最近は家にいることが多い。
子供が活発になり朝から晩までイタズラと甘えのオンパレード。
母ちゃん正直疲れるよ。
旦那はそんな私の気持ちを察してか、よく育児してくれる。
それでも元の性格は変えられず、少しばかり自己中な旦那。
子供を抱きかかえ、家事をこなし、旦那の世話をし…。
今日も頭が混乱して、すがる娘に『うるさい』と言ってしまったorz
ごめんよ、母ちゃんもっと頑張るよ!
54名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:02:46 ID:MvryoApQ
「うるさい」くらい言えよw
反省する必要ねーよw
頑張らなくてもいいよw
自信のない不安定なキモだから泣かれるんだよw
たまには泣いててもほっときゃいいんだよ。
泣く子は体の強い子になるんだから。良い運動だと思って眺めてりゃいい。
泣かれるコトを自己否定されたと勘違いしない。
うるさいなら耳栓。
猫がうざいなら蹴ればいいw
55名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:17:44 ID:glRbGo+U
今日、父方おじさんが来てた。私が外でペットボトル潰してたら…「ずっと家に居るからストレス溜まってるんだよ」「母になったのに…」との会話が!オィオィ!勝手に決めるな!それがストレスになる!だったら家を散らかすな!
56名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:50:40 ID:D8EtvbKK
途中からごめんなさい!
旦那、育児手伝いしてくれますか?
育児に口だけはだす!
そんな旦那もちの方いませんかー?
57名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:10:48 ID:u8mNIMZR
いたらなんなんだよ
馴れ合いたいんなら別のところ行きなよ
58名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:34:57 ID:jlq4v5Rj
>>57
いらいらすんなよ、小さいことでw
ほらよ。
つ【カルシウム】
59名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:36:31 ID:7GU1VvsU
めまいがするので病院に朝1駆け込んだら「自律神経失調症」という診断。
知らず知らずに疲れが蓄積したらしい。
「症状より病院通いが億劫です」と答えた人は「疲れてる」らしい。
血圧、3回計測したけれど、上が98下が58「生きてる?」って言われた。
徒歩で来院でこの結果。家ではどんだけ低かったのだろうか・・・・。
60名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:39:27 ID:BwzRrCzK
1日20回前後母乳
ミルク足しても足してもパイ要求
乳首ヒリヒリ触られるだけでイライラする
薬塗る暇もない
寝る暇もない
完全ミルクにしようかな…
乳首の痛さのストレスで気が狂いそう
61名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:58:07 ID:u8mNIMZR
>>58
(´・ω・`)つカルシウム
…ありがd

イライラしすぎだ自分
子供にも絶対伝わってる 子供に気使われるなんて最低な母だ…
62名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:03:47 ID:TcpFvV+W
>>60
粉ミルクで良いと思うよ。
もし完全ミルクに少しでも抵抗があるならば
まずは1日のうち2〜3回ミルクあげてみたら

私は出産後2日目位に乳首切れ
看護師さんには「それでも飲ませろ」と言われ
軟膏塗りつつ3ヶ月飲ませ
しかし常に痛み
母乳が苦痛で仕方なかった
母乳の出も悪くなり
ある日「もう出ないよ!」と赤に逆キレ
それを見たダンナに「ミルクあげよう」と促され
ミルクあげたら子供はごくごく飲んでた
足りないからずっと吸い続けていたんだ

そして今
元気に1歳になってるよ

乳首の痛さ
本当につらいよね

無理しないで




63名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:23:44 ID:1ZPklvg0
子育て家族、マンション・アパート住まいが6割超
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9294.html
64名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:01:43 ID:cZKn8UUk
>>60
私も乳首痛くてヒーヒー言いながら授乳してたよ。
丸1日あげない日もあったし。
我慢できない時はミルクで自分をいたわってあげて。
65名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:24:30 ID:vTMe9F1c
一歳二ヶ月もちと妊娠中ツワリ真っ最中。
最近 夜泣きが始まって寝てない…
ツワリで食べれないし。
苛々してお腹も張る。
寝たい寝たい寝たい…
66名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:47:51 ID:2M9bSZ8c
>>16
もしかしてお子さんに手を上げたことはないんですか?
一度くらいキレてお尻ペンペンしてみたら?
にちゃんではどんな場合でも体罰ダメって人が多いけど、
そこまで乱暴な子ならこのまま人の痛みを知らずに育つほうが心配。
絵本のカドで目を殴るって・・。
よそ様の子に怪我させてからじゃ遅いよ。


67名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:58:13 ID:zR055uvx
>>65
夜泣き辛いよね。
うちの子も同じくらいの時に夜泣きがひどかった。
下の子妊娠すると、なんか情緒不安定になるのかね。
夜泣きひどい分、しっかり昼寝する方がいいよ。
子が寝なくても、安全対策した上で、母はしっかり寝てくださいね。

この先もしんどいことが多いけど、
ツワリの時に1歳2ヶ月でよかった、と思う日が必ず来るから頑張って。
68名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:09:00 ID:U0Y09YoR
私も1歳6ヶ月もちで妊娠中…
つわりで、ご飯作りたくない。かなり苦痛です。毎日梅干し噛みしめながら作ってる。家の誰か食べ行くとか惣菜でいいよっていってくれんかね?
69名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:22:05 ID:DOZ24Nur
うちなんで2才5か月なのに夜泣きひどいよ。
おにいちゃんもそうだった。
こういのって体質なのかしら。
夜泣き以外に、自分の要求が通らないとあたりかまわず泣きさけぶ。
しかもしぶとく1,2時間くらいぶっとおし。
もうほんといい加減にしてほしいよ。
70名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 19:38:50 ID:AdtMebbI
>>60
くわえ方を工夫するといいかも。赤が深く加えていないと切れやすいみたいです。
71名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:04:53 ID:zRJdwN11
>>62-64-70
ありがとうございます
しばらく片方ずつにして足りない分はミルクあげるようにしてみます
イライラしてヒステリーおこしたり
赤に悪くて落ち込んだりしてヤケクソになりかけてたけど
レス頂いてすごく励まされました
頑張ります
でも痛いなぁしかし…今産院で買った赤が舐めても大丈夫な油塗ってラップパックしてます
ヒーしかし痛い
72名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 06:23:17 ID:imMplj2L
子供に風邪を移されたのか、胃腸の具合が悪く寝てたら、息子が「みかん食べたい〜」と泣いてきた。
「おまえの風邪が移ってしんどいんだ!ちょっとは人に気を使え!」
と怒鳴ってしまった。
人に気を使うという意味が理解できるだろうか@4歳男児
73名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 08:55:00 ID:HEn2gDcH
>>65です。>>67さんありがとうございます。
涙でたよ。
辛いけど頑張りますね。
また吐きにきます。
74名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:31:18 ID:SnRHN+zl
杉浦太陽がブログ開始 辻希美との子育て語る
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9330.html
75名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:05:49 ID:hdF/yLYO
うち二歳まで夜中に7−8回、3歳後半まで4かいぐらい起きてたよ。
今4歳だけどやっと2回ぐらいになった。親にもまったく頼れなかったし
もう気が狂う寸前だった。
76名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:42:05 ID:qp3ShOKK
妊娠9ヵ月。塩分控えているつもりなのにむくみで手がパンパン。
横になりたくても一歳半の長男が顔の上に乗って来るorz
なんで人の首を枕にしたり、コタツからダイブしたがるんだろう
77名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:27:01 ID:lUcqA7CC
ここ3週間、上の子も下の子も風邪引いたり、ぶり返したりで、
最低限の外出しか出来てない。

誰か家に来てほしいや。子どもが病気じゃなかったら、
出かけたり、ママ友呼んだりできるのにな。
私と子どもだけの空間をぶち壊して欲しい。
マジで煮詰まる。
78名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:56:21 ID:JFVWaBx+
最近、幼稚園から帰ってくるなりプンスカ&イライラモードの長男(5才)。
ここんとこ毎日こんな調子だからこっちまでイライラする!これから先も
こんな状態が続くと思うとウンザリ。幼稚園で何があったか知らねーが、
毎日毎日イライラしてんじゃねーよ。もう迎えに行きたくねーよ。明日の
お迎えが憂鬱だよ。
79名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:58:02 ID:BZ0FrAa9
>>71
乳頭保護器は知っているかな?
私はピジョンのハード、ソフトタイプ両方使ったのだけど、
ハードだったら、ほとんど痛みは感じなかったよ。(ソフトは痛かった)

手で押さえていなくちゃならないのと、消毒が少し手間だけど
痛みからは解放されると思うよ。
80名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 23:01:10 ID:yI2bEYn4
ちょっと前から喉が痛かったから覚悟はしてたけど発熱した。そんな時の育児は
本当にしんどいよねぇ。はぁ〜〜〜一人で静かにしてたい。
早く一人で何でもできる年になって欲しい。
ご飯だのジュースだの薬だの・・・・・

最近夢を見るんだけど楽しい夢が多い。現実逃避してるのかな。
81名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:16:24 ID:7owDGsVe
あーむかつく。育児放りなげてえ…こんなに面倒な子供うんざりだ。
82名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:14:47 ID:1YzU+Yrm
>>77
>私と子供だけの空間ぶち壊してほしい。

すごくわかります(泣)
83名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 07:34:00 ID:VsH7WjXf
2歳男児で保育園通ってるけど、かならず病気もらってきて私にうつる。
自分も熱でてたりすれけど子供看病とかしんどいよね。
旦那に手伝ってもらってうつすと余計しんどくなるから…一人で頑張るしかないし
84名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 07:50:54 ID:7jBwfrWx
>>80
>最近夢を見るんだけど楽しい夢が多い。現実逃避してるのかな。

わかる!私も楽しい夢ばかりだ。
独身だった頃の淡〜い片思いしてウキウキしてた時期の夢だったり、
想いが通じて初デートしてる(相手は旦那ではない)夢だったり。

あの頃はもう二度とないんだなあ〜って目覚めると強く実感してる…
寝癖だらけのすすけた自分を鏡で見てショボーン…
ま悪夢より良いか…
85名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:22:23 ID:IfKKGl/U
とうとう9ヶ月の赤に怒鳴ってしまった。
いまだに2時間も続けて寝てくれないし、1人遊びもしてくれない。
テレビはできるだけ見せたくなかったけど、もうどうでもいいや、好きなだけ見ろ。
疲れた。
夫が羨ましい。
仕事は辛いだろうけど、ゴルフや飲みや、休みの日にはゆっくり寝てるし。
実家も無いし、ずっと赤と2人っきり。
添い乳し過ぎて首が痛い。
86名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:45:48 ID:FBMtyyDA
いや、偉いよ。9ヶ月になるまで怒鳴らなかったんでしょ?
私なんて6ヶ月だけど、すでに怒鳴ってるorz
寝ないのも一緒、実家がないのも一緒。
本当にきついですよね。
なんだか、終わりのないマラソンをひたすら走り続けている気がする。
立ち止まりたくても、休みたくても、棄権したくっても、一度走り始めたら自分が死ぬまでは無理なんだろうな。
87名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:28:30 ID:4PWAmopm
昨日はアタシの疲れ方に見かねて旦那がチビと寝てくれた。
すっきりはしてるけど朝になればまた鬱入って上の子が嫌になる。
母親失格だ。
下が産まれたら保育所に預けたいけど旦那は まだ早いって言うし…
自信がないんだよ。
88名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:19:52 ID:PmdUu+HX
朝から一歳半検診に行って来たけど、やっぱりうちの子は、手が掛かる育てにくい子だとわかった。
保健師さんにも気休め程度だけど、慰めの言葉ありがとう!普段誰にも褒められないから、少し元気が出たぜ。
これからの反抗期乗り越えられるかな…
89名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:37:58 ID:ZULDnoJN
ここに来ているママは、ここで愚痴りながらもちゃんと育児してるんだろうなぁ。
私は駄目だ…来年小学校に入る保育園通いの5歳児♂だけど
私が毎日叱ってばっか怒ってばっかいたせいで、保育園でも意地悪で我が儘で気性の荒い情緒不安定な子になってしまった。

もうやだ…
優しいお母さんになりたかった。

こんな母親ならいないほうがいいだろうなぁ…育児失敗だ。もうどうしたらいいかわかんない。
90名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:33:15 ID:wnRqIySB
今日は昼過ぎから8時くらいまでぐずりっぱなしでずっと抱っこしてた。
やーーっと寝てくれてソファーに腰かけたら一気に全身に疲れがきて
何故かふと昔のことを思い出した。
昔はよく旦那と二人で、深夜にラーメン食べに行ったりドライブしたり
時間なんて気にせず遊びまわってたな、これからあんなこと二度と出来ないだろうな、
例え親に預けて出かけたとしても自分のことだから子供が気になって心から楽しめないんだろうな、
いろいろなこと思って泣きそうになってしまった。
今だっていつ子供が起きだすかビクビクしてる。旦那は毎日帰宅遅いし。
はー、今書き込んでる途中に風呂入れてないことに気づいたよ・・orz
もういやだ、どうせ風呂上り泣いて暴れるでしょ、母ちゃんもう体クタクタだよ・・・。
91名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:36:52 ID:DT+3+K0U
>>90
冬だし風呂1日くらい入れなくても死にゃしないよw
お湯に入るとまた目が冴えて
寝かしつけに苦労するぞ。
たまには楽しなよ、ね。
92名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:27:20 ID:IfKKGl/U
>>86
レスありがとう。
同じ境遇の人がいると思うだけで少しは楽になれる。
ほんと実家も無い私にどうしてこんなに手のかかる子が…って泣きそうになってたから。
夕方、赤を抱きながらみかんでも食べようとしたらすごい勢いで赤に奪われて笑ってしまったよ。
ぐちゃぐちゃになりながら食べてたけど、まだ笑えるうちは大丈夫だよね。
93名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:34:04 ID:oSPSwXdL
>>25

同じ同じ〜!うちも同じです!
特に後半読んでて涙がでてきました。

お茶をこぼして着替えさせ、またこぼし着替えさせ…
服は全て染みだらけ。
トイレにまでついてきて、鍵を閉めると大泣き。
ちょっと気にいらない事があれば髪の毛を引っ張られ…
怒鳴りまくりの毎日。
近所からは虐待シングルマザーと思われていると思う…


94名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 03:39:43 ID:X/Tqbklr
平和な夜がない。
今かれこれもう二時間以上抱っこしてる。レスつけまくってうさを晴らしてるけどどうにも苛ついて寝やがれと怒鳴ってしまった。
こんな子だから出かけても焦って帰らないと不安だし。なぜか旦那の負担ばかり考えてしまう。オシャレも飲み会も諦め前提で考えてる。むなしい。この先子供いてのメリットが浮かばないよ…もう助けてくれ。
95名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:40:04 ID:jbr6xpW7
>>77
同じです〜うちも3週間家軟禁中。
@年少娘水ぼうそう→母ノロ→@小1息子ノロ→妹から水ぼうそう感染
→兄からノロ感染って感じで病気が廻ってます。
でもだんなは元気なんだよね。
どっかに行きたい。でも子供らの看病にエンドレス。
もう泣きたい。
96名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:55:11 ID:tSI+zOE/
>>90
レスありがとう。書き込んでから30分後に起きちゃってそれからお風呂入れたよ・・。
予想を反して風呂上り泣かずに、おっぱい飲んだらすぐ寝ちゃった。
今もグズグズ言ってるし、一体何が気に入らないんだか・・・。
97名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:02:57 ID:uMY8nZ5F
>>89
あせるなw 失敗って決め付けるのまだ早い。自信取り戻してよ。
始めから子育て上手で完璧なママなんかいないよ。
98名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:58:00 ID:KX5lq3hn
新しい土地で、旦那の親との同居。
1歳と3歳の大暴れ年子。
本当に辛かった・・・

この間、ついにアパートに引越ししたよ。
心が軽くなったよ。
相変わらず、子どもたちの大暴れはすごいけど、
笑顔になるのが辛くなくなった。
気持ちの切り替えも早くなった。
初めて、子どもがいて幸せ〜って感じられたよ。

子育て中に、他の苦労は背負い込むもんじゃないね。
子どものためにも。自分のためにも。
9986:2007/12/13(木) 16:32:22 ID:NwlX2nga
>>92

>ほんと実家も無い私にどうしてこんなに手のかかる子が…って
泣きそうになってたから

もう、私の気持ちそのまんま!

ほんと、なんで実家なし、転勤族、旦那は激務で殆どいない
私に、こんな手のかかる子がorzって泣いてるよ。
しかも、アトピー持ちだから定期的な通院やスキンケアも必要だし。

でも、まだ笑えてるから大丈夫なんだよね。
15分でも寝てくれたら、暖かい飲み物でも飲んで自分の神経を緩めよう。
同じような状況で頑張ってる人がいるってだけでも、まだ頑張れそうだよ。
お互い、頑張ろうね。
100名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:38:05 ID:GEq9rAZa
2歳なりたての男児でまだイヤイヤ期には入ってないみたい。
でも部屋の中をずーーーっとついて回ってきてすごく邪魔
イラつく。
家事の邪魔をされてイライラの衝動を抑えることができない。
叫ぶ怒鳴る物を投げるだけじゃ収まらなくて手を挙げてしまった。
自分で相談所に電話しようかと思ったことは何度もあるけど
なぜか電話をかけることができない。
いっそ近所の人に通報されたほうがマシだ。
101名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:37:44 ID:SWTV5dTI
>>97レスありがとう。
でももう手遅れな気がするんだ。
優しく言えば聞かないし、怒鳴れば逆ギレするし、ちょっとでも気に入らないと「もうやだ!キライ!」って全て投げ出して自暴自棄になる我が子とどう接したらいいかわからない。

子供が親の機嫌伺うんじゃなくて親が子供の機嫌伺ってるなんておかしいよね。
育て方間違えちゃったんだって絶望感で泣けてくる。
育児やめたいよ…
102名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 23:28:39 ID:vrVngfv3
娘が生まれて8ヵ月。
へんな話しだが自分の体をパーツでしか洗ったことがない。

ぜんっぜん待ってられない子だから。
髪なんて洗おうもんならギャオス。

髪は入浴中に洗わず、娘が寝てる時だが3日に一度。その日はそのため時間がとられ
離乳食はBFとなる。

これまたへんな話しだが、背中をごしごし洗ったことがない。すごい省略して体を
洗っている。ボディタオルも使ってない。
顔は朝起きた時水でプルプルで終わり。
化粧なんてしてないからまあいいけどね


いいけどね…

小汚い母ちゃんです…
103名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 23:47:45 ID:UpLcEjEB
最初っから子供作らない、選択小梨が勝ち組。
乳首と乳輪がデカく黒くなるって本当ですか?
104名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 00:47:38 ID:sJ4jdd6h
>>103
喪男は巣に(・∀・)カエレ!!
105名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 00:57:07 ID:Z/dPgxZe
>>101
うちの子も小児科医に「育てにくい子」太鼓判押されていたよ。
実母の手も無く夫は激務で不在。

そんな中でカリスマ的な助産士の先生(故人)に出会えて
救われた。神経過敏な子が激変し、一緒にいて楽しくなって
今や年長の幼児。
信じる信じないは任せるけれど、親も楽だし無料なので
2点良かったら試してみてください。

ひとつは一週間、朝食と夕食を「塩にぎりと無添加沢庵」にするってこと。
おかずは無しでもOK。飲み物は水かお茶。
そんなの嫌だってキレたら、「あらそう、これしか無いの。」と涼しい顔で
放置。空腹で食べるのを待て、とのこと。
(理屈:パン食や清涼飲料、お菓子などで体内の糖分が多すぎたり
逆に腹持ち悪くて空腹になると苛々しやすくなる。よってリセット。)

もうひとつは、ことあるごとにギュッと抱っこして
「○(こどもの名前)は世界一の賢い良い子」「世界一の優しい子」
「世界一の宝物」って声かけるってこと。髪なでたりマッサージするも良。
同時に「○のお母さんは世界一の優しいお母さん」
「世界一頑張っているすてきなお母さん」と子供と自分に声がけしながら
抱っこすることだって。言霊で現実化するって言われた。

「んなこと、やってらんない!世界一どころか優しくもなんともない」と
やさぐれていたけれどやってるうちに親子共々変わってきた。不思議。
106名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 01:48:40 ID:GxXht3pa
あー疲れた。
なんでこんなによく泣くんだよ。どーしたいんだよ。
産まれてからこれまで、これが普通と思ってやってきたけど
最近ふと思い出した「いつもこうなの?大変だね…」ってママ友の一言。
他の子はこんなに泣かないし、もっと一人遊びができたりするんだよね。
あーなんかもうやだなー。泣き声聞くとイライラしてくるよ。
疲れた疲れた疲れた。消えたい。
107103:2007/12/14(金) 02:45:12 ID:qy4DuvoH
>>104 ただの選択小梨です。
ヒマなんで色々ネットサーフィンしてたら時間食ってしまった。
108名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 14:37:36 ID:UKyy0fJ+
>>105
やってみる価値はありそうだね。
109名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:16:12 ID:Za0r29Ic
8ヶ月になる息子がいまだに2時間ごとにおっぱいを吸う。夜も2時間ごとに起きる。
小児科や保健師には回数を減らして授乳のリズムを付けるよう言われるが、
おっぱいを飲ませないと反り返って泣くので、毎回うんざりしながら授乳している。
そのくせまともに飲まない。
哺乳瓶が嫌いでミルクは飲まない。
抱っこしていないと泣く。
お昼寝は午前と午後に30分ずつでも寝れば良い方で、常にぐずっている。
離乳食は口に手を突っ込んで取り出し、食べ物だらけの手で周囲を汚す。
まだハイハイしないし夜泣きもないので楽な方だと言われるけれど、ずっと寝不足だし赤ちゃんの泣き声でイライラと鬱状態が続いている。
育児ってこんなものなんでしょうかね?
110名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:53:55 ID:ALkU3y9O
>>109
こんなものといわれれば、こんなものかも。
母乳っ子の8ヶ月児は、頻回授乳で、夜よく起きてるよ。
うちの8ヶ月もそうだし、上の子の時もそうだった。

だから、母親は少しでも一緒に寝て体を休めないとしんどいよ。
子の昼寝時間は家事しないで、一緒に寝る。
(母親が一緒に寝る方が睡眠時間が長くなるから)
こなさないといけない家事は、おんぶで乗り切るとか。
とにかく睡眠不足が一番しんどいから、
日中も、寝なくても体を横にした方がいいよ。
しょっちゅう起こされてると、なかなか寝付けないけど、
体を横にしてるだけでも疲労は回復するから、ほんと休んで。
111名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:20:46 ID:MH6R0e9v
>>109
8ヶ月ならストローでミルクだと以外に飲んでくれるかも。
家の7ヶ月赤、哺乳瓶でミルクだと拒否するが、ストローマグならOK
112名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:13:31 ID:Za0r29Ic
八ヶ月なると育児書などではまとまって寝ることになっているので、
なんだか寝ない我が子はどこか病気なのではないかと悩んでました。
でも最近ようやく諦めが入ってきました。
赤ちゃんがまだ寝ている早朝などに最低限の家事は片付けています。
家事は家族の数が少ないし狭い賃貸なので大したことない筈なんですが、
日中赤ちゃん構いながらやるのが自分にはほんと大変で、日々汚部屋になってます。
ストローマグ試してみますね。ありがとうございます。
子育ては皆やってることだから誰にでもできることなのよ〜と励まされ(?)ますが、
日々の辛さは今赤ちゃんの世話をしている本人にとっては深刻ですよね・・・
113名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:52:56 ID:JdyK+IWC
相談所って電話したら匿名で話を聞いてくれるものなの?
電話した人いる?
電話してみてよかった?
114名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:09:24 ID:8/+d4WEu
>>105ありがとう。
レス読んで、早速朝をおにぎりにしてみた(鮭入りだけど)
普段パンだったから物珍しかったようで喜んで2つ食べました。
毎日は無理だけど、なるべくパンじゃなくご飯にしようかな。

声かけも、「○○はおりこうさんだね〜」と触れ合いながらやってみました。

継続出来るかは不安だけど…うちの子、クラスに1人はいる問題児って感じで保育園の先生にも「これは毎日相手するの疲れちゃうよねw」と同情されてしまった(私の育て方が悪かったんだけど)

私の心が狭いのか忍耐力が足りないのか、子供が苛々するとこっちも苛々してしまう。逆に子供が素直でおりこうさんだと、私も落ち着いて優しいママになれるんだけど…

まずは私が変わらないとですね。
115名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:44:15 ID:UWBBLtqT
なんで寝ないの。
昼間も起きてたよね…
普段めったに出さないような大声でギャン泣き。
夜中なんだよ…もー嫌…辛い。
まだたった2ヵ月しかたって無いのにもぅ辛いよ。
周りはまとまって寝てくれるようになったよね。って話ばかり。
全然寝ないよ。
どうして…?
私のやり方間違ってる?
何が不満なのよ。
旦那は激務で休み無し。毎日はでは無いが昼プラス夜勤で1日中居ない事なんて当たり前。
あと何を頑張れば良いの?
もぅ分かんないよ
ごめんなさい。
116名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:51:31 ID:AiB4F+Jg
>>115
あやまらなくていいよ。つらくてしんどい気持ちがよく伝わってくる。
多分ね、これ以上頑張れることはないと思うよ。
うちは4ヶ月くらいまでは2時間〜3時間おきの授乳でいい加減ばてたけど、
なんとかなってもう6歳だよ。

寝たまま授乳しておっぱいくわえさえといて静かになってくれるといいんだけど・・・。
117名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:56:40 ID:gZybOuZO
最初は楽しかったのに、まだ生後20日赤さんとずっとの生活に疲れを感じてきてしまった・・
前は、時間を気にせずいろいろしていたなあと。
長時間のドライブ、久々にしたいなー・・

首据わってくれたら、少しお散歩できるかな。
それまでは、家でぐったりしてます。
精神的に参る理由が分かってきた。
118名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 01:00:27 ID:JOS/nG4w
>>115
めちゃくちゃ頑張ってるからもう探さなくていいよ〜。
旦那さんはいくら激務でもオンとオフがあるよね。
でもママはずーーっとオン!
しんどい、しんどいよね。
とりあえずこの状況は一生続かないから、
赤が寝たらいっしょに寝るようにして身体休めて
家事手抜きしまくってください。
119名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 03:50:52 ID:KRWzgWi/
うちの赤♂@一ヶ月半も抱っこじゃなきゃ寝ません。なので座椅子に座って赤抱っこしながら寝てます。いつまで続くんじゃーーー!落としても知らないや…
120名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 06:06:49 ID:UWBBLtqT
>>116さん>>118さん
>>115です。
ありがとうございます。
読んでて涙が止まりません。
添い乳やりたいのですが入院中からおっぱいギャン泣き完全拒否な子なんです。
毎日吸わす練習にも疲れ今じゃ母乳なんてほとんど出ず…
家事手抜きしたりしてみます。
本当にありがとうございます。
こんな愚痴を聞いてくれる人が居ただけでも嬉しかった。
121名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 06:23:24 ID:GTBQLu9a
抱っこで座椅子、一時間おきに夜泣き。
いまだに続いてます。
一歳男
122名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 06:42:00 ID:GtL5Hlfu
はいはい、うちも未だに2時間おきの1歳10日の男児。
しかも離乳食も9割拒否。
昨日栄養士さんと話す機会があったんだけど、
栄養士さんの子供でさえ、離乳食食べてくれなくて
大変だったと、お母さんのご飯作り方のせいじゃないよと
言われて少し安心。
でもまたおかゆに戻ってまったり始めてみては?と言われたので
今日から離乳食作るの再開。めんどくさい・・・
123名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 07:06:52 ID:MAsR4DOG
皆さん子育てご苦労様でし
男の子って手かかるみたいだなぁ。次男出産予定で今からゾゾー。
124名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 07:30:18 ID:Yg+Eeu/u
寝ない…。
朝四時からぎゃん泣き
一日中ぐずられて、夜も寝てくれなくて、風邪もひいてふらふらなのに、睡眠不足。
本当に辛い。
本気でベランダから投げ捨てたくなる。



125名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 08:12:53 ID:U+N1+D3R
犯罪者予備軍ばっかだな、ここ
126名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 08:59:44 ID:HuJ5lVdY
携帯から失礼。乳児ギャン泣きすると神経に触ってイライラするよね。
私も何度窓から投げ捨てたいと思った事か…
でも、何の刺激も無い気持ちのよい胎内から出てきて数ヶ月、そりゃ不安になって泣きたいよね〜
って赤の目線で考えるようになれたら どんなに赤がギャン泣きしても笑えるようになった。
あんまり頑張らなくてもいーんだよ。いつか終わりが来るし、家事する間は泣かせてていーんだよ。

当方3人目の子餅。@5ヵ月
127名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:52:59 ID:YjwnWM6z
>>115
スレ違いを祈るけれど
心臓に穴が開いていると
授乳(母乳であれミルクであれ)がうまくいかず
息が苦しくて泣きっぱなしになることがあるよ。
私の子がそうだったけれど医師含めて
生後半年まで気づく人がいなくて
随分可哀想なことをしてしまった。
その後、手術してすっかり元気になったよ。
そんな例もあるということで。
128名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:50:59 ID:0ja9PyD8
>>127
なぜに不安を煽るような事を書くんだ?
129名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:36:54 ID:21Ai9UZJ
体調悪い時にギャン泣きされると本当に辛いですよね。
今日、眼性疲労と酷い肩凝りから吐き気がくるほどの頭痛が一日中してた。
そんな状態の中、赤がギャン泣きする度にだっこ。
肩凝り悪化、頭痛悪化でまた吐き気がくるを何度も繰り返した。
やっと今寝てくれたので、ようやく体を休ませられそう…。辛かった。
130名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:45:04 ID:T6OT4Qnp
別の部屋でギャン泣きさせるのも、たまには良し。その間茶でも飲め。
20分くらい泣かせておくと、その後良く寝てくれない?
母もそのうち耐性ついて、「ギャン泣きする姿に萌え〜♪」となったら勝ちだ。
131名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 01:16:20 ID:wrnRok+u
泣くっていうかグズグズが多い三ヶ月男児。

グズッてる時の声の大きさもハンパない。
うるさいからすぐに抱っこしてあげてるけどこれって良くないのかな?
泣かせた方が肺が丈夫になるとか泣いたらすぐに抱っこしてあげるのが大事とかどっちが子供にとっていいんだろう?

グズる時おもいっきり体のけ反ったり大声で暴れたり授乳も頻繁だし寝不足だし疲れたよ…
育児ってこんなに大変なものなのか?

あまりに体がついていけなくて気持ちに余裕なくて涙出てきた。
でもそんなあたしを見て赤は無邪気な顔で見つめてくるから余計泣けてくる。
母ちゃん頑張るからさ、でももうちと一人で遊んでくれると助かるなぁ〜
132名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 08:37:31 ID:Eznl/xP4
急に夜寝てくれなくなった7ヶ月女児。

私が元々イライラしたりすると眠れなくなるので昼寝も出来ずぐったり…

イライラが伝染してギャン泣きされると本当に黙ってくれないかなと思ってしまう…

最近子供産むの私には早かったんじゃないかと悩んでばかりです…
133名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:10:43 ID:P8OjYb1S
>>131
そりゃ泣いたら放置より抱っこのが子供にはいいに決まってるよ。
抱っこで泣きやむならどんどん抱っこしてあげて。
軽いうちにいっぱい抱っこしてあげてたら、重くなってから抱っこ抱っこと言わなくなるよ。
抱っこするなら軽いうちの方がいいでしょ
134名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 15:48:55 ID:QduQnLsp
2人目出産後、上の子に対して明らかに沸点が低くなった。
声を荒げて注意してばかり。
今日も眠いのに昼寝せずグズグズしていたところに下の子も泣き出した。
気がつくと「いい加減にして」とテーブルを叩いてた…。
それでも笑顔でかけ寄ってくる姿に泣けてくる。
もっと大きな心を持たなくては。
上の子の笑顔を無くしてはならない。
ダメな母親でごめんね。
135名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:16:13 ID:PHCqd53C
泣いてるのを見ると、ムカつきつつも「ああ、コイツ元気なんだな」ってなる
136名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:10:37 ID:/qlW/ih9
主婦にも日曜日があればいいのに・・。そしたらその日の為になんだってがんばれそう。
137二児のママ:2007/12/16(日) 17:19:04 ID:HIYrWysi
>>130 泣きっぱなし…放置はやめたほうがいいよ。ヒキツケおこす子もいるし、呼吸困難になる場合もある
って。なによりサイレントベイビーになったら可哀想だよ。アカが泣いて困らせる時期なんて限られてるんだから、
大変だろうけど抱っこして乗り切って欲しい。
138名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:40:53 ID:WXLRjic8
赤ちゃんのうちは抱っこ抱っこ、おっぱいおっぱいで、
2歳になっても抱っこ抱っこで、おっぱいおっぱいだ。
いつになったら楽になるかなぁ…。
139名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:08:28 ID:oSf4zj9h
>>137
多少泣かせなさいって私は小児科医に怒られたよ。
そんな、正論、ここの母ちゃんに言うな!!!!
140名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 19:22:29 ID:HIYrWysi
〉多少泣かせなさい
これだって正論だと貴方が思ってるから言ってるんでしょ。人を非難するなら自分も書き込むの辞め
なよ(w)多少泣かせなさいって、20分も泣かせるとは違うと思うよ。
141名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 19:58:45 ID:dfBTEnc5
私の友達は子供生まれてから、毒女と小梨を異常なまでに批判するようになった。
本人も自覚してて、子持ちの自分は幸せだと確信していないと不安になるらしい。
ちょっと病気?なのか心配。
142名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:49:50 ID:D2Gkf8Sz
>>140
>>139に同意。まずsageろ。変なコテハンいらん。アンカーつけろ。
わざわざこのスレで正論かましてなにがしたい。上から目線イラネ。
大体、そんなもんでサイレントベビーにはならないよ。
「自分だけが」二児のママで「自分だけが」育児をやり遂げたと思うな。
みんなみんな現在進行系でしんどいからこのスレ来てるんだ。
説教したいだけなら別のスレ行きな。わざわざこのスレのママンを追い詰めるような事するな。
143名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:22:11 ID:ACTfiwRp
>>134
まるで私かと思ったよ。
うちは下7ヶ月上2歳7ヶ月の男子。
まだ2歳で甘えたいさかりなのに下が生まれていろいろ我慢させてばかりだった。
未だに声を荒げて毎日怒ってるし、手が出るときもある。
それなのに私が作ったご飯を『美味しいね、ママありがとう』って言ってくれたり、私が疲れて泣いてたりすると涙を拭いて頭をなでてくれたり。
弟のお世話もしてくれようとする。
誰に似たのか優しい子に育ってるなぁと親ながら感心してしまう。
長男に助けられてるなと思う。
育児が大変だと思うのも長男なんだけどね。
144名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:23:55 ID:M4ARygFp
いくら抱っこしてても泣き止まない子もいるんだよ。
泣きつづけて吐いてもまだ泣いてるから病気かと全身チェックして
もうこっちも訳わからずワンワン泣いたら止まったり。

みんな四苦八苦してるさ‥。
145名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 22:02:10 ID:R2ZHuXuH
>>139
自分も最初、新生児室に入れられてた赤が
泣いてたけど、看護婦さん放置してるし
授乳時間にはきちんとミルクとオムツ変えしてるから
それでおkってかんじだったよ。
だもんで、帰宅しても、そんなかんじ。

3時間間隔のミルクに、オムツ変え、泣いたらおむつみて。
なんもなかったら、そのまま泣き止むまで置いてる。
大体、10分もしないうちに泣き止むよ。
ちょっとは泣かせても大丈夫なきがする。
146名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 23:00:19 ID:4M2w1xIX
大体そう簡単にサイレントベビーに
なるわけねーし
147名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 00:59:17 ID:bYappBt/
>>132 いくつですか??
>>141 選択小梨ですが、そういう人はそうなんだ(pgrw
と思う様にしますw
148名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 01:49:09 ID:MwxXkIPR
>>145
それは新生児だから許されるような気がする。

>>146
簡単にはならないし、
医者の話も「多少」って付いてるし。
極端にやらなきゃいいって話だよね。
ずっとやってたらなるだろう。
149名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 06:52:51 ID:a9yrFf4Z
風邪で鼻が詰まり、グズグズしまくってやっと朝方眠ったのに、
マンション隣室の車のアイドリング音でさっき起きてしまった。
朝6時に20分もアイドリングしないでよ‥。
私はいつ寝たらいいんだ。

お隣に苦情言ってもいいのかな。明日もだと、辛い。
150名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 08:35:39 ID:XaVnEaeb
>>149
苦情言うなら、組長さんとか通したり、旦那通したりした方がいいよー
あなたが矢面に立つ必要ないよ

とりあえず、寝られる時に寝るのだー。
子どもは多少泣かしても大丈夫よ
それより、寝不足でフラフラ状態の時って、階段から落ちたり、
子ども抱っこして落っことしちゃったりと、大危険だからね
151名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 09:00:14 ID:IoNg/Y9+
>>142
オマエみたいなやつが虐待してるんだろうな…子供が不幸だなwwwww
152名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 09:55:59 ID:KxV93f+J
一歳二ヵ月男児、風邪治りかけ。
普段夜中起きるのは二、三回くらいだけど、風邪引いてから六、七回は起きる。
前のときもそうだったけど、寝不足でたまらん。
起きてからは熱もなく辛そうじゃないから、いつもどおり散々部屋荒らす。
まだ朝なのに怒鳴りすぎて喉痛い。
完治までが大変なんだから、寒いのに「買い物したいから散歩連れてこう」とか言うな旦那。一人で池。
153名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:24:50 ID:IoNg/Y9+
>>142
アンカー付けるのは本人の自由。名前のところに書き込むだけならコテハンとは言わない。2ちゃんの暗黙のルール
を厳守して書き込めって言うなら、まずその読みにくいカタカナを半角にして下さいwアドバイスを煽って
る貴方が「荒らし」だって気付かないなら半年ROMって勉強しろ!
154名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 11:08:07 ID:lSCwERmn
まったり行こうやぁ…
みんな疲れてんのは同じでしょ

ああ慢性疲労と寝不足…
2歳児のアトピーカイカイで毎夜眠れないよ…
汚れ物は倍、除去食、甘えっこ…
下の今の所検査でアレなし8ヶ月が天使に見えるよ。
育児疲労で死んだ人はいないんだろうか。今死ななくても
私は早死にしそうだ。
155名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 11:35:10 ID:Nuqaz/EG
買い物行けば店内で走り回りたくて抱っこ振りほどくくせに
公園では抱っこ抱っこと泣きわめく1歳7ヶ月
なんなんだお前は!
言葉も遅れ気味だし障害でもあるのか?
子供と公園走り回り砂遊びで泥だらけ…
そういうの楽しみにしてつまんない0歳代を頑張ったのに
子供は手に砂ついたら払ってもらいに来て初めて行く公園では毎回フリーズ
初めて行くショップでは走り回れる癖に本当に腹がたつ
私とこの子は相性悪いのかな
それともなんかの障害?
一緒に遊ぼうと行った公園で抱っこ〜と泣き叫ぶ我が子に手を挙げないのが精一杯
嫌になり帰ろうと手を出したら素直に手を繋ぎクスンクスン泣きながら帰り道をスムーズに歩く
なんでこんな子なんだろう…疲れた…
156名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:04:49 ID:aMdyCj+k
最近一段と自己主張が激しい1歳5ヶ月。
思い通りにならないとキャーーーーッと甲高い声で泣き叫ぶ。
その声を聞くと無条件にものすごくイライラしてしまう。
子は何にも悪くないのに、怒鳴ったり、乱暴に扱ったり…
で、子はますます泣くの悪循環。
子が落ち着いた頃、我に返りこっちも自己嫌悪で泣きたくなる。

世の中のママさん、みんなもっと大変でもがんばってるのに。
たったそれだけのことでイライラ怖いママでごめんよ…
157名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:19:04 ID:N5tWE8AQ
>>156
ああ分かるなあうちは1歳3ヶ月くらいのころそうだったよ
今は少し話せるようになって違う叫び声になってるけどw
多分だけどお子さんは不満を言葉で表現できないもどかしさでぱにくってるんじゃないかな

家の中限定だけど一緒になって「キャーッ」って叫んでみるのはどうかな?
子供「キャー」
あなた「キャー」
子供「キャー」
あなた「きゃーっ…きゃー…はっはっは」

なんか顔突き合わせて叫んでたら最後は笑いあってた…ということがけっこうあった
難しいって思うかもしれないけどただ一緒に叫ぶだけだから意外とできるよ
みんな大変であなたも大変なんだよ
それだけのことなんて思わなくていいよ
今「辛い」あなたがそこで耐えているんだもの充分がんばっているよお疲れ様
158名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:29:03 ID:aMdyCj+k
>>157
ありがとう。
そうだね、言葉にできないから叫ぶしかないんだよね。
キャーキャー言い合ってるとこ想像しただけで笑えてきた。
すごくいいかも。次叫んだら試してみよう。

レス読んでて涙が出てきたよ。
誰かに聞いてもらえるって、わかるよって言ってもらえるって
子育てに行き詰ってるとき、こんなにうれしいものなんだなあ。
あなたのおかげでまたがんばれるそうだよ。
ありがとう。
159名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:25:37 ID:LEZMXh1h
>>155
公園の遊び方がわからないのかな。
始めは抱っこのままでも滑り台とか滑ってみては?もうやってたらごめん。
うちの二歳も手に砂が付くの嫌がるよ。すぐに払ってほしいと来る。
そこら辺は個性かな。ちょっとオーバーアクションで払ってやったら笑ってたよ。
なかなか難しいかもだけど子供が楽しめるように促す様してけば、慣れてくんじゃないかな。
あと一歳から泥だらけってのはあまり見ない。積極的な子は走りまわるけど、
泥だらけはまだ早いんじゃないかな。
160名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:30:51 ID:Nuqaz/EG
>>159
ありがとう
滑りだい一緒や遊具に一緒に上がるとか一通りやりました
一緒に砂で山作ったり穴掘りしたり明るく手を払ったり…
思いつく限りやって公園では2、3歳のアイドルです…子供はしがみついて離れないのにorz
慣れれば少し遊べるんだけど店内でのあの阿呆みたいなテンションに比べたらへでもないんです
なんでお外で元気に遊べないんだろうと悲しくなります
言葉遅いながらも私の言う事は理解してるしウンチ出たら「出た」と教えてくれる時もあり
この子なりに成長してると思ってたんですけど
店内のあのテンションと公園での泣きっぷり見てたら普通じゃないのかもしれないと思えてきました
触覚過敏とかあるのかもしれない
子供は大好きだけど最近すごく悲しい
私の接し方が悪かったのかな
でもまだ個性かもしれないと思って頑張ってみます
161名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:06:57 ID:990hTOS3
のんきなこと書いちゃうけど、単純にお外遊びが嫌いな子
なんじゃないの?
神経質な子、怖がりといえばいえるかもしれないけど。
滑り台やジャングルジムは高くて怖いし、砂が手につく感触は
汚れたみたいで嫌いなのかもしれない。

個人的な話になるけど、私はお外遊びが好きじゃなくて
うちでばっかり遊んでたし、そのくせお店みたいなところは
子供心に「基地」「迷路」みたいな感じに思って、興奮して
走ったりしたよ。
周りに人もいっぱいて安心だしね。

遊びの好みの問題で言えば、本当に人それぞれだから。
「こうあるはず」と思うとかえって大変だよ。

見当違いならごめん。
162名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:41:45 ID:m9mgyOWF
もうイライラしてどうしようもない私。
子供二歳半。
今日もご飯をきちんと食べないと叱り、
おもちゃを片付けないと叱り、
おしっこをちびったと叱り、
出て行く!と言いながら玄関まで行くと、
泣き叫んで止めに来る。
もう虐待一歩手前。どうしよう、どうしようもないね。
ああ、もう嫌になる。
のんきな旦那はもう一人欲しいと言い張るが、
てめーが会社やめて育児しろよ!と怒鳴ってやりたい。
いや、実際言っているんだが・・・
163名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:48:16 ID:vV19gDNf
もういやだ。2歳半になるのに手がかかりっぱなし。
お先の人生真っ暗だわ。
風邪ひいて吐きっぱなしだし。
あぁ休みが欲しいよ…。
164名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:20:05 ID:WfdAzy/O
二歳って大変なんだねorz
うちはまだ三ヶ月なのに手がかかるししんどい!って思ってたけどこれから動くようになって自己主張し始めて辺り構わず叫んだりするのかと思うとガクブル

うちは壁が薄い木造アパートの二階で下の階の住人にかなり気を使ってあまり泣かせないようにとかしてるけど叫んだり暴れたらノイローゼになりそう…

今から不安でたまらない。気性の荒い子にならない為には今から気をつけることとかありますか?
変な事聞いてすみません。
165名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:33:16 ID:XglMRsJa
>>164
早寝早起きの癖をしっかりつける。朝は早く起こして、遊ばせて、外でストレス発散
させて、お風呂であったまって体力使わせて、早く就寝。

これがスッと出来りゃ苦労しないよな・・・・・・・・
166名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 00:09:25 ID:JZSOTGLL
とっくになおったと思っていたうつ再発orz
もうすぐ6ヶ月になる娘。夜もよく寝るし昼寝もよくする。
目を合わせると満面の笑みで返してくれる。おしゃべりも大好き。
みなさんに比べたら全然楽なのに。
私がうつになってしまった。
訳ありで実親と同居中。
一日オムツがえと部屋でぶーん遊び、ミルクとお風呂、他はずっと寝てる。
しかもずっと同じ部屋。引きこもりって言われた。
散歩しなくちゃ、お外へ行かなくちゃって思っても体がまったく動かない。
食欲ほとんどなくなって、ご飯が食べられなくなった。
母にはそんなんだから思いつめちゃったりするんだよってキレられた。

昨日までは死んだらこの子の成長していく姿を見ることができないって思っていた。
でも今日はもう、私が死ねば、旦那が新しい良き奥さんを見つけることが出来る、私は不必要だと考えるようになった。
また怠け病だって言われるんだ。鬱病なんて親の頭には存在しないのだから。

こんなカアチャンでごめんなさい。
167名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 05:14:45 ID:8R7NMhTC
>>150
遅くなってしまったけど149です。
ありがとう。
体調を気遣ってくれる人がいて、すごくうれしかった。
あなたの言葉に少し救われた。
今日もこの時間までグズグズだけれど、旦那の朝ご飯作るのは放棄して
これから眠ります。
寝る前にこのスレ覗いてよかった。
168名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 08:35:12 ID:sGSwt6zr
>>166
私も。
何もしたくない。
必要なお世話以外何も出来ない。

さっさと死にたい。
毎日辛いのに終わりが見えない。
終わりが見えない辛さは耐えようがない。
再婚相手が子供を可愛がってくれる善い人なら、
もうあとはどうでもいい。
子供にとっても私が母でいるより幸せだと思う。
まだ7ヶ月の娘。
私の事は覚えてないだろう。
それでいいよ。

首つろう。
そうしたら楽になれるだろうな。
辛い時何度もシミュレーションしてきた。
ここで言っても釣りにしか思われないだろうけど。
他に別れを言うような友達もいなかったし。

旦那は、私がなんで死んだのか分かんないだろうな。
169名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:10:42 ID:dSnQuEm4
死なないで!お願い。

何にも出来なくていいじゃない。
子どもを何日風呂に入れてやらなくてもぼろい服着させてても手作りのご飯じゃなくても
生きてるだけでいいよ。

お母さんなんだよ。この世でたった一人の。それだけで、いいんだよ。
ありのままのあなたがお母さんであること、それが赤ちゃんにとって今一番の幸せだよ。

私もここの皆も、似たようなもの。
つらいよね、きついよね、ほんと苦しいね、逃げたしたいよね、わかるよ!わかる。
私も同じだから。一緒になんとか切り抜けていこう。
無理しなくていい。ゆっくりゆっくりでいいよ。
きっと悪い日ばかりじゃないさ。
170名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:27:52 ID:Oloz8ycz
最低限の世話してるだけで立派だよ。一人で頑張りすぎてない?旦那に今のあなたの全てを話して考えて
欲しい。去年旦那の親友が首吊り自殺しました。周りに相談もなく一人で抱えこんでの死です。家族も
うちの旦那も未だに苦しんでます。貴方が周りにたよらず相談せず逝ってしまったら、貴方を想ってる家
族は本当に苦しむことになるよ。なんで貴方の苦しみを大変さをわかってあげられなかったんだって。
貴方に大切な家族がいるなら考え直して。貴方の八方塞がりの今の状況を伝えてください。そういうのが
無理なら役所の児童相談でもいい電話してSOSだして!
171名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:38:02 ID:hcAmXQEk
私は元旦那に自殺された。
その後の苦労悲しみ絶望‥一生私の中で消えない。

その重い荷物を自分のこどもに背負わすの?

母としてちゃんとしないといけないととか考えなくていい。
公園なんて行かなくていい。
しんどいときに余計に自分をしんどくさせることは考えるな。
生きろ。
172名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:20:42 ID:R/HbHrI6
産後鬱や鬱は病院行って薬飲めば治る!!
可愛い盛りの赤ちゃんは1歳になってから。それまでは可愛いより大変なのは当たり前だよ。
どうか、子供の可愛い時期を見る前に死なないで。
あなたは絶対にまた元気になれるから。
173名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:35:46 ID:JeCq6DeD
うちのかみさんもうつ
とくに余計なこと言わないでただ感謝だけ
言ってるよ
6ヶ月男赤だけど週五はたらくより
1日面倒みて家事するほうがしんどいもんな
174名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:48:23 ID:7Kp8lQoY
頼む 死ぬな!!死にたくなる時あるよ。心身共にクタクタで金もなくて。でも、でも、子供残していかないで!!!
175名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:49:52 ID:oahpkEOd
死なないで!私の友人も自殺…ある日、夢の中に出てきて『真っ暗で、何度死のうとしても死ねない…自殺を繰り返してる…』って(涙)死んでもラクには、ならないよ。生きていれば、現状を変える事もできる。
176名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:59:41 ID:7qfCXyLD
>>162
子供叱っちゃだめだよ。
叱る前に楽しくできるように一緒にやってあげれば?
イライラしてたまに怒っちゃうのは仕方ないけど、楽しみ方を教えてあげないといつまでも直らないと思うよ。
177名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 13:02:12 ID:5dvtc/3w
>>168
旦那は話も聞いてくれないの?
まず第一は旦那と話し合うことだよ。
子どもの親はあなただけじゃないんだよ?旦那にだって、親の責任はあるんだよ!

んで、病院行くなり、子ども預けるなりするよろし。
子どもと向かい合って、一人で考え込んでても、暗いほうへ考えが行っちゃうだけ。

旦那との話し合いがうまくいかなかったら、またここにおいで。
先輩や、同じ境遇の人がたくさんいるから、色々考えてみようよ
178名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 13:26:43 ID:xlrJenLv
でも唐突に死にたくなる時あるよね。
今二人目妊婦だけど上の子と下の子観る自信ないよ。
旦那は最近遊び歩いて菌持ち帰ってくるし、家に居てもゲームの話ばっか。
コタツの足は壊すし。上の子はいい子なんだけど悪戯もするし、嫌々もする。
妊娠中もあって当たってしまう時がある。勿論勝手な言い分。子供にしたら迷惑。
こんなはずじゃなかったのに…と思ってしまう。自分なんか居なきゃいいと
思ってしまうよ。なんでこんなに沸点低くなってんだろ。ごめん。
179名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 13:33:48 ID:sGSwt6zr
子供1人に出来ないから旦那が帰ってくる一時間前まで待ってようと思ってた。
いつも通りミルクやオムツや世話して、
でももうすぐで楽になれるからって、
そればっかボーッと考えながら子供といたよ。

欝でもダラでもすぐ怒鳴っても、
泣いててもすぐ動けない時や抱っこする気力もなかったり、
楽しく遊んであげれなかったり、
そんな親でも私がいいんだと思う?
なんで私のとこにきたんだろう、
もっと幸せにしてくれる親は他にたくさんいただろうにって。
涙が止まらん。
誰か助けてって毎日毎日思ってた。
色々考えて全部駄目で四面楚歌になって、
そうか、死ねばいいんだって気付いたら嬉し涙出たんだ。
どうしたらいいんだろう。
まだ喋れないけど聞けるもんなら子供の気持ちを聞いてみたい。
私が死んだら嫌だって言うかな。
言ってもらえる自信がどうしても持てない。

ごめんなさい、
話聞いてもらえて嬉しかった。
180名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:20:20 ID:7qfCXyLD

俺は自分の事より子供のためを考えて日々生きてる。


181名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:23:21 ID:jZZsxInN
2歳半と2ヶ月の娘達。
2歳半の娘は体力が有り余って毎日暴れてる。
2ヶ月の娘は落ち着かずしょっちゅう泣いてる。
ずっと抱いてる訳にもいかないので泣かしたままだと近所のお節介な人が「心配だ」と言って家に上がり込み余計なプレッシャーをかける。
旦那は単身赴任、実家へも行くけど母の上から目線、娘の
前でも未だに私を子供扱いし説教をすることにうんざり。
2ヶ月娘ももしかしたら障害があるかも知れないと言われ何かいろいろ疲れました。

帝王切開の傷も痛み耳も片方聞こえ辛い…もう楽になりたい…でも小さな命達…投げ出せない。
182名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:27:01 ID:YT5LKy4R
頑張らなくていいから、
生きて、赤ちゃんのそばにいてあげてくれ。

無責任なことは言えないけど、
頑張って生きるんじゃなくて、
どうにかこうにかでもいいから生き延びてくれ。
そうしてるうちに、自然と開けてくるかもしれない。

何を賭けてもいいよ、
赤ちゃんはあなたが大好きだよ。
183名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:26:44 ID:J88jNUOs
検診に行ってきた。
病院が大嫌いで先生・看護師さん・薬剤師さんを見るとギャン泣き。
体重も身長もろくに測れずだいたいで記入。
うちの子おかしいくらい泣く。
先生にも申し訳ない。検診なんてろくに出来ない。
みんな積み木積んだり、絵本見てワンワンとか言ったりしてるのかな。
子の為と思ってやっているのになんだこの仕打ちは。
どうして私が嫌がることばかりするんだよ。
帰ってきて機嫌が悪い私はちょっとしたことでずっと怒鳴っていた。
あまりに怒鳴りすぎて子の様子もおかしくなってきたとき、
こんなに怒っているのに私に抱きついてきた。
子に申し訳なくてワンワン泣いてしまった。
子はきょとんとしながら抱っこされていた。
まだ産まれてたった1歳半なのにあんなに怒鳴ってしまった。
ごめんなさい。こんな母親でごめんなさい。本当にごめんなさい。
どうしたら優しくなれるのかわからない。
184名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:37:49 ID:tn/02Uos
選択小梨でよかったと思うこのごろ。
子供小さい時は手が掛かって、大きくなれば
反抗期と学費、食費。
185名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:16:53 ID:4eD0Xz2A
一歳9ヶ月の子。お腹に臨月の子がいる。最近は私の言うことを全然聞かない。旦那の言うことは聞くのに…、毎日毎日育児してるのは私なのに、旦那の方がいいみたい。きっと毎日怒ってばかりの私が嫌いなんだと思う。
186名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:44:26 ID:xlrJenLv
>>185
そんな事ないよ。遊園地とかに行ってテンションがあがるのと一緒なんだよ。
旦那はたまにしかいないから言う事聞かないと…と子供も空気読んでるんだよ。
まぁ、その反動だか何だかで甘えが母親に回ってくるのは仕方ない。」と私も思いたい。
二人目産まれるまで体を労って下さい。
面倒な時は旦那に押し付けれる(休日のみかもだが)と思えばいいんでない?
187名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:02:38 ID:4eD0Xz2A
>186さんありがとう…
家の中に子と二人きりになったらすごいイライラするし、小さな事で怒ってばかり。
まんまって言うから作ったのに、ろくに食べないし。オムツ替えに時間はかかる。。
最近毎日毎日こんな繰り返し。次、三人目はありえない。
188名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:34:37 ID:Oloz8ycz
そう言えば以前2ちゃんで、ご飯作っても食べないって困ってるママさんに「ラップして冷蔵庫に入れて、
一回分楽出来る♪」ってレスついてたことあったよ。お母さん頑張りすぎないでね。疲れちゃうから。
189名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:48:09 ID:yzSyfpeE
子供一歳三ヶ月と妊娠三ヶ月。
朝から咳とまらないから耳鼻科に行って、かかりつけの産婦人科で薬をもらった。
熱もあるし ツワリだし目茶苦茶。
初めて死んで楽になりたいと思った。
ご飯も作れないから弁当。
しんどい。寝たい。
190名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:51:32 ID:A6/apXXH
>>189
作れないから弁当買えるならまだいいじゃないか。
うちは貧乏だから弁当なんか買えない。
作れないなら食べないか、ある物を食べるしか・・・

お大事に。
191名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 18:02:12 ID:5dvtc/3w
>>189
妊娠中&子ども連れでの病院巡りはきつかったよね
お疲れ様!

風邪の時くらい、ゆっくり休みたいよね。
近くに預けられる人とかいる?いないんだったら、子どもはビデオでも見せて
熟睡できる時間を作れるといいね
192名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 18:08:49 ID:hys27fdG
毒親に育てられ、家を出てから自分が長いことうつだったと知った。でも、旦那と旦那実家のおかげで完全に回復した。
うつも治ったし、欲しかったし、と子供を作った。
実親みたいな親にはなるもんか!と誓った。産まれた我が子はものすごく可愛かった。
自分がここまで我が子にメロメロになるなんて…と驚いたけど、泣かれるのがつらい。
まだ1か月にもならないから、泣くのは当たり前だとわかっちゃいるけど、
『自分がダメな親だから』
『あんなクズに育てられたクズな子供だから』
赤も嫌がってるんだと思ってしまう。
赤のことは可愛くて可愛くて仕方ないし、虐待のニュースを見る度に泣けてくるのだけど、
自分がこう報道される日がいつか来るんじゃないのかと想像してしまう。
もしくは、赤が死んだら私が虐待してたからだと周りには思われるんじゃないかとか。
虐待にあたるようなことはしてないのに。

新生児の親はみんなこんなもんなのか、うつの再発なのかマタニティブルーなのかさっぱりわからない。
虐待の連鎖なんか繰り返したくないのに、ふと自分の名前が『容疑者』付きで頭に浮かぶ…。なんなんだろうこれ…。
193名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 18:10:13 ID:fMnR0k3I
うちの子は十歳と五歳男児。
みかん五キロが2日でなくなります。
ふたりともガリガリなのに化けモノみたいに食べます
勝手に餅焼いたり、りんごのかわむいて食べたり
ジャガバター作って食べたり。
赤ちゃんのころは寝なくて困ったのに今は地震がきても起きません。
手はかからなくなったが金がかかる。中学受験めんどいな。
194名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 18:37:17 ID:tn/02Uos
これから、お金はもっと掛かりますよ。
もっともっと食べる様になりますよ。
(自分の経験ですが)それでも足りてませんでした。
男の子の方が大変だろうなー。カワイソス。
みかんも米も10キロで買う方が割安ですよ。
195名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:54:18 ID:Xi2dubov
私も正直、この先、生きてて楽しいことなんか
何もないような気がする…
毎日毎日、子にキーキー怒ってストレスで過食してすごく太った。
子が生まれてから旦那とは喧嘩ばかり。
もう愛情もない。
毎日が楽しくない。
196名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:41:40 ID:HJyqhJki
旦那がいれば幸せと思えるのに子供と二人になると、毎日が地獄と思ってしまう。
怒りたくないのに怒らすことばっかしてきたり、他に比べて手がかかるし小さいことでキーキーうるさいし抱っこ魔。
夜泣きしないとか一人遊びしててくれると聞くだけで嫉妬してしまう。自分でも性格最悪だと思う。きっと優しいママだと手がかからない子なんだろうな。私への天罰だな。
もう嫌だ。2歳ってやっぱり地獄だよ…
197名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:18:15 ID:6UQNLrWE
子供からもらった風邪がやっと治ったと思ったら物もらい。
眼科に行ったら原因は疲れ、寝不足だと。
夜中二時間ごと授乳の八ヶ月児。疲れた。
198名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:21:50 ID:hCqcrUlJ
殺しちゃった
199名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:28:27 ID:0fC2UBe0
>>198
おい!
嘘でしょ?
200名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:51:01 ID:QOeJBNyj
>198
冗談?冗談って言って…
通報するよ?
201名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:52:01 ID:oVxxPtuD
通報されるよ。やめてよ。
202名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:53:49 ID:2cV9qid7
>>198
ちょっと・・・
冗談でも言っていい事と悪いことがあるよ!?

・・・通報した方がいいのかな・・・?
203名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:03:24 ID:2cV9qid7
どこに通報すればいいのかわからん。
12:15まで待って、嘘宣言無ければ通報するお
運営には、どこで通報すればいいのやら・・・

吐き気がするよ。嘘だったら、嘘って書き込んで!

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 ttp://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 ttp://www.npsc.go.jp/
204名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:08:47 ID:0fC2UBe0
つうか取り敢えず、
まずは落ち着いて話しに出てきて欲しいよ。
本当ならもちろんいけない事だが、
いきなり追い詰めるのはやめないか?
205名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:15:17 ID:2cV9qid7
うう・・・
198の書き込みが11:21でしょ?
もし本当に子どもに危害を与えてしまっているのなら、早く通報しないと間に合わないかもしれないよ。。
助けられるのなら、助けたいよ
206名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:41:03 ID:Pq2VlG6w
もちろん追い詰めたりしないけど親なら子供殺して
ネットなんて出来るわけないと思う。
207名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:49:38 ID:lqQSvW+r
私なら…と思うと、他人事じゃないわ。
何があっても2ちゃんに書き込んでそう。

この時期って何かと辛いよね。
旦那の仕事が忙しかったり、忘年会続きで、
育児の手伝いどころか、ロクに会話もできなかったり。

せっかくこのスレあるんだから、
釣りでも愚痴でも、
少しでも吐き出して楽になるといいんだけど。
208名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:07:46 ID:F2L3s/nR
みなさん、大変なのはよくわかります。
でも、それは、思春期に備えてのトレーニングだと思ってください・・・。

本当にキツイのは思春期の反抗期です。

今のうちに頑張れば、思春期は楽に過ごせると思います。
209名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:09:06 ID:7k1GXVQk
子供生まなきゃ良かったな。
選択こなしは賢いわ。。ウラヤマシス
210名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:19:37 ID:WjMUJi69
うん、第一次反抗期なんて可愛いもんだと思ってる。
わがままの理由も可愛い(着替えを自分でしたい等)
親の心配の対象も範囲が狭くて楽(健康と食事)

思春期の反抗理由なんてお手上げだし
心配事の対象が無限大。(学校・友達・成績・男女・趣味・服装・言葉使い・色々)

だからまあ、自分で「今はラクチン。今はラクチン」って思うようにしてる。
211名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:57:53 ID:0fC2UBe0
で、結局>>198は釣りという事でFA?
212名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:00:02 ID:hCqcrUlJ
すみません
嘘でし
213名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:02:40 ID:2cV9qid7
>>212
はふ・・・
よかったあああああああああああ
214名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 15:25:29 ID:C7Jvbzz7
>>198=212 ID同じだから本人だのう。
嘘でヨカタ\(o ̄▽ ̄o)/
215名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:34:18 ID:WjMUJi69
この頃のニュース見てると怖くなるもんね。
216名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:04:03 ID:zE9ETcuj
疲れた。
ダメだっていうことをとりあえず一回はする。
言い方かえてみたり工夫しているつもりなのにな…。
本当毎日怒ってばっか。
最近子供の寝顔みてると涙がでてくる。
怒ってばっかなママでごめんね。
217名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:52:00 ID:o97NeRJd
ほんとに育児が辛くて放置気味になってきた。
なんとかしたいけど辛くてたまらない
育児の電話相談とかって愚痴だけでも聞いてくれるかな。説教されるのかな
吐き出したいだけでも電話していいのかな
218名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:05:45 ID:eIaSl/Cl
吐き出せ。まず吐き出すだけでいい。受話器を手に取れたら
トンネルの出口近くまできたようなものだ。
219名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:50:03 ID:QfXInSoV
>>196
うちの子一歳半だけどすごく似てる…
最近初めて同じ月齢の子の家に行って驚いた。
コンセントカバーなくてもいたずらしない。
ご飯は座って食べる、
ママが台所にいっても居間で一人遊びする。
チャイルドシートに入れるときも
お風呂入れるときも泣かない。

↑うちは全部できないorz
なんでうちだけ、って思ってしまう。
旦那は今週2回目の飲み会、
一回で私の一ヶ月の小遣い使ってくる。
私の働きは誰も評価してくれない。もうやだ。
一人になりたい
220名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:28:27 ID:mTA89efZ
>217
大丈夫、育児相談の類、話聞いてくれると思うよ。
私もそうして乗り切ったことある。何回も。
辛い時こそ気持ちを吐き出して、外に向かったほうがいいです。
そうするとすっきりするし、少しづつ開けてくるよ。
221名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:31:25 ID:FbdPu1Rw
>>220
ここにガンガン書き込めばいいじゃないか!
222名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:49:48 ID:8UMmhMMm
結婚して、1400キロ離れたとこに嫁に来ました。
仕事もしなかったので、友達もできず
子どもが生まれてもママ友などつくらなかったので
2歳半女児と24時間密閉空間に二人で居ます
外に買い物には出られるけれど、走り回ったり、知らない子どもについていくので大変。
反抗もすごいし、甘いものばかり食べたがる、ご飯を自分で食べない、夜寝ない、
おむつもとれないで最悪です。
磁石についた砂鉄のようにとれずにひっついてきます。

私は6年間おさまっていたうつが再発し、心療内科に通っています。
でも医者も変わってしまったので、話の傾聴の感じも違うし、
子連れじゃ受診できないので、夫もなかなか土曜あかないし、
ただ薬もらいにいくだけです

子どもは来年から保育園に行ってもらいたいのですが
田舎なんで、うつだからなんていう理由は通したくないのでほとほと困っています。
223名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:43:04 ID:o97NeRJd
>>218>>220ありがとう
でも、勇気が出なくて電話出来ずにいます
ここに書き込むより、自分で今の自分の状況を言葉にして誰かに話したい
言葉にするとグチャグチャな自分の気持ちも少しずつほどける気がするんだけど、
旦那や親や友達には絶対話せない内容…
調べたら児童相談所が24時間電話受付てるけど、児童相談所って相談の内容によっては大事になるんだろうか
どうにかして今の自分を打開したいけど、ウジウジして踏み出せなくて嫌になるよ…
224名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:06:31 ID:gcIbQZnv
>>223
220です。
言葉にすると気持ちがほどけるってよく分かる。
私、電話相談もしたことあるし、市役所とかの育児相談(面談ね)も
行ったよ。検診とかでよく案内のちらしとか渡されたりしないかな?

私が行ったのは、子供は保健師が遊びながら見ててくれて、親は別室で
保健師と面談ってやつ。

保健師は育児の悩みを聞きつつ、私の家族構成や子供の頃の家庭環境、
夫との関係など細かく聞いていたけど、決して責めたり説教したりって
事はなかった。
必要に応じて心療内科を紹介しようかとか、親身になって聞いてくれたと
思う。

それで言われたけど、やっぱり言葉にすることで、どうして自分が子に対して
こんなにもイライラするのか、その原因が分かることがあるって。
それは実は子に原因があるのではなく、家族との関係だったり、子供の
頃の環境だったり、意外なことが浮かび上がってくる事もあるそうだ。

とにかく、ちょっと勇気がいるかも知れないけど、今の自分を打開したいなら
受話器取ってみたら?
少しでも進まないとさ…。ね?

長文&おせっかい、すまん。
225名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:31:32 ID:vDy+H6AF
>>224
223です。本当にありがとう。
こうやって話を受けとめてくれる人がいたんだと思うだけで涙がでそうです
電話したら、問題母親に認定されそうな気がして怖かった(自分が一番そう思ってるから…)
でも、勇気振り絞って電話してみます。
保健師さんとの相談も考えてみようかな
自分の気持ちが落ち着いたら、224さんみたいに人に優しくなりたいな
まずは自分の子供に優しくなろう。そのためにも勇気出してみます
226名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:32:19 ID:NlCkfVig
私もおせっかい。
私は自治体の保健センターに電話したことがある。
話してるうちにそんなつもりは無かったのに
電話口で泣けてきてしまって、
驚いた保健士さんが後日自宅に来てくれた。
若い方でお説教などは全く無く、
こちらの話を兎に角聞いて下さってから
的確なアドバイスをしてくれて、本当に救われた。

もしもお説教をするタイプの方に電話で当たっちゃって
ヘコんでもまたこのスレにくればいいさ。
かけてみたら。

227226:2007/12/20(木) 00:36:24 ID:NlCkfVig
>>226>>223さんへのレスでした。
しかもちんたら書いていたら、もう決意されていたんだね。
良かった。ガンガレ
228名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:37:32 ID:vDy+H6AF
>>226
おせっかいだなんてとんでもないです
どうもありがとうございます
私も電話口で泣いちゃいそうだな。
勇気出してみますね
229名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 02:06:09 ID:04oRuA3H
11ヶ月の子供まだ起きています。やっとウトウトしはじめてくれました
生活リズムがつけられません
早くても寝るのは10時。11時〜2時に寝ることもしばしば
夜泣かせられないのが母親失格すぎると思って布団かぶって叫んだり子供を軽く叩いたりして
さらに自己嫌悪に陥ります
私がだらしなくきついからと朝10時に起きたりとかするのが悪いんです。
意志が弱く8時に起きれるのが月半分強ぐらい。だからリズムがつかないんだと思います
情けなくて嫌になります。こんな事書いても自分がきちんとすればいいだけの話しですよね
ほんとうに母親失格です。自分が大嫌いです。子供が可哀想
チラ裏ごめんなさい
230名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 02:46:35 ID:Ou2O74cn
>229
4歳と2歳の子供がいるけど
自分も上の子がそのくらいの時は、ぐうたらしてて
これじゃいけないって自分を責めてたのも一緒。
でも、大きくなるにつれて子供が勝手に早寝早起きになった。なので自分も早起きに。
子供が一緒に寝てるうちはそんなに自分を叱咤してリズム作ろうとしなくていいよ。
子育て雑誌とかにはあれしろこれしろって書いてあるけど、むしろそうやってストレスためるのが一番良くない。
朝8時に月半分起きてれば上等だ!子供は可哀想じゃないよ。
どーせ外も寒いし、まだ赤ちゃんだしゆっくりできる期間は、ゆっくりしていいじゃない。
231名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 06:26:21 ID:ThrfpOp7
>197
まだ見てるかな?
ひょっとして完全母乳?
だったら11ヶ月まで出てるなんてすごいよ。私なんて3ヶ月女児餅だけど、
最近は何やっても乳の出が悪くて母乳とミルク半々だよ。
ウチの場合なんだけど、
夜、寝る前にミルクをがっつり(といっても必要量)飲ませて寝かしたら、意外と長く寝てくれたよ。
参考になれば・・・
232名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:46:25 ID:NdGgICSC
>>229 起きられないのは 出産〜育児で疲れているからであって、よくあることだよ。
疲れているときに無理矢理、生活リズムを正すのは ものすごくエネルギーがいるので
今は割り切ったほうがいいと思うよ。
無理に治しても、空回りになり悪循環におちいる可能性があるよ。
赤ちゃんが寝なくてしんどいだろうけど、生活リズムを変えて行くならゆっくりとね。
無理は禁物です。自分を責める必要もないよ。
本人が気付いてなくても 産後の疲れは長いこと消えないです。そこへいきなり育児でしょ。
疲れて当たり前だし 休まず無理するのは 結果赤ちゃんのためにもよくない。
…と理由をつけて毎日ダラ〜ンとしてるわゴメンよ子供達…。3児持ちですが。
233名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:47:11 ID:NdGgICSC
ゴメンさげます
234名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:28:22 ID:MMXn5noo
>>222
お疲れさま。結構、煮詰まってしまってるみたいだね。旦那さん休みの時とか見てくれないのかな?
心に余裕が無いとしんどくなってくるよね。もしくは、一時保育出来るところ役所に聞いて、一回預け
てみたらどうかな?リフレッシュしたら少し変わると思うよ。罪悪感感じないでいいよ。お母さんがまず元気
にならないと。
235名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:29:17 ID:MMXn5noo
sage忘れました
236名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:27:37 ID:zE6a8m+l
>>192
それ、産後の仕様。1年くらい泣いたり怒ったり
心の振幅激しいから、それが当たり前ぐらいに思ってOK。
あと、赤は泣くのは「おしゃべり」だから。
泣くしか声の出しようがないから泣いていたら
「おー!話してる!」と思おう!
声優のように泣き声に「おはよー」「ねむいぞー」と
アテレコして遊ぶもよし。
間違っても192のせいじゃないから安心しろ。

…ってなことを、心グダグダの産後に
お婆ちゃん助産婦さんに言われた。
ま、連鎖については私もそうだけど、
「嫌だ」ってことを知ってる分だけ、同じことを無意識で
やらないで済む分有利だ、と開き直ろう。
237名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:32:27 ID:zE6a8m+l
>>219
めちゃくちゃ評価しまくるよー!
5つ星だよ。好奇心旺盛な元気な子を
育ててる219、今度1回で旦那の5回分の
飲み代で買い物してきちゃえ!
…って思います。

(同じく219の項目全てできなかった息子は
好奇心旺盛で親馬鹿ながら成績優秀な
小学生。母子のつながりが強くなったのか
今では可愛くていい子)
238名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:34:32 ID:LxvqJlK+
疲れたよ。
長女5歳、次女7ヶ月。
長女は本当に活発で寒くてもとにかく外で遊びたがる。
自転車大好きで補助輪なしで乗り回してる。
社交的で誰とでもすぐ仲良くなってしまう。

あーこうやって書くとすごくいい子に見えるんだけどな。
でも私はインドア派で人見知り。
次女の世話で家事もままならない。

次女はそんなに手はかからないけど、とにかく食べない、飲まない。
ミルクも果汁も離乳食も拒否。母乳オンリー。
だから大きくならなくて、半年たってもまだ体重が6キロ台。
でも旦那は全然そんなこと気にしてなくて、私一人でやきもきしてる。

実家は遠いし、近所にママ友はいるけどそこまで親しくしてるわけじゃない。

子梨のころは寝つきも悪いほうだったのに、いまじゃ疲れきって速攻で眠れる。
でも次女が夜2回くらい起きる。
疲れた。
239名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:45:54 ID:6RK19i/D
疲れた…。
6ヶ月の赤。
超音波の大絶叫を毎日毎日朝から晩まで聞いてる。
何がそんなに気にくわないの?
いまだに、新生児並みに夜中も4、5回起きる。
アトピーだから、毎朝毎晩シャワーで身体を綺麗にして、全身にスキンケア
離乳食だって食アレを極力防ぐために色々と勉強しながら慎重に進めてる。
毎週、アレルギー科にも通ってる。
お散歩だって、毎日連れていってる。
旦那は激務で忙しく、頼れないからお風呂にだって私が入れてる。
頼れる実家もない。
たまに会う旦那や、他人には、にこにこ愛想がいい。なのに、私には泣き喚く。毎日、機嫌が悪い。
これ以上、何を頑張ればいいんだろう?
まだまだ頑張りが足りないのかな?
最近、赤に暴言を吐いたり、手が出てしまってる。
優しいお母さんになりたい。
全てが空回りしてるよ 
もう、全てを投げ出したい。疲れました。
240名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:57:34 ID:4RKrglqs
>>239
うちの子もそのぐらいの頃よく激しく泣き続けていて、
全然寝なくて、私も気が狂いそうだった。

あやすために出たベランダで号泣しながら赤に
「何が気に入らないの!」と怒鳴り
何度か「一緒に死のうか?」って聞いたよ。

今1歳すぎ、子ども可愛くて幸せ。
生後半年を過ぎたあたりからだんだん肌が丈夫になって、
ジュクジュクも掻きむしりも収まってきたら
お互いすっと楽になった。子も機嫌がよくなってきた。
今思えば赤も痒くて寝られず、痒みと寝不足の苦しみで泣いてたんだ。
赤のせいじゃなかった。怒ったりして、可哀想なことをした・・・

でも、子は私のこと大好き。怒鳴られたときのことなんて
覚えていないみたいだよ。言葉もわからないし、
そのときはちょっと不安に思っただろうけど、
まだ記憶ができあがってないし、むしろつらい母ちゃんの気持ちを
察して泣いちゃったりしてたのかも。

きっともうすぐ楽になるよ。アトピーは肌が強くなってくれば
スキンケアで押さえられるよ。
あなたも赤さんが大好きだから、泣かれるとつらいでしょうが
もうすぐラブラブマターリ過ごせる日が来るからね。
241231:2007/12/20(木) 16:15:12 ID:ThrfpOp7
間違えた。8ヶ月だったゴメソ
242名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 17:02:00 ID:V2/YJZ6C
うちの10ヵ月赤も夜は1時間おきに起きる。
すんごい疲れてるけど、心配性だから人に預けたりができない。
どうしてこんなに眠りが浅いんだろう。
243名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 17:55:25 ID:eRMYtavQ
>238
うちの娘8ヵ月も離乳食よく食べるおっぱいっ子だけどいまだ6.9`だよ
でも風邪もひかないし、ハイハイはしっかりするし何も心配してない
でもしっかり食べ出したのはごく最近。
離乳食はマターリで大丈夫だよー
244名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:08:22 ID:jqsv0fdV
イヤイヤ期真っ盛りの二歳児相手に、
1日中怒鳴りまくり。
大声出しすぎて声が枯れたよ…喉が痛い。
毎日毎日こんなに怒りまくってたら、人相変わっちゃうはずだよね。
最近、鏡を見るのもいやだ。
ほんの数年前の写真を見るたびに泣けてくる…
顔が全然違うんだもん。
245名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:10:05 ID:7TsGz0rV
しんどくて、二人目作って生んだけど赤ちゃんポストがちらつく時もある。
小梨を見ると恨めしく思う時もある。
でも今二歳半の息子が初めてトイレでウンチ成功して、
訳の分かっていない妹を抱きしめながら喜ぶ子供を見ると「幸せ」だと思う。
246名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:26:29 ID:AcRaZUTi
>244
大丈夫です。3歳近くなったら楽になりますよ。うちもつい1,2ヶ月前
までは一日中いらいらして怒鳴りっぱなしでした。
247名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:50:05 ID:QX47V74Z
10ヶ月男児
ヘルペス性口内炎になった。
原因は私の口唇ヘルペス。
うつらないようにマスクしたり、手洗いしてたけどダメだったみたい。

赤は口が痛いせいで
離乳食が食べられず、よだれもいつにも増してひどい。
熱のわりに元気があるのはいいのだが
一日中起きていてグズグズと機嫌が悪い。

離乳食を作っては捨て、スタイは一時間ももたずに取り替え
床に落ちるよだれを雑巾でふきつつ3日目…
いい加減にしてと怒鳴って自己嫌悪で泣けた。

自分が原因なのはわかってるし、赤だって辛いのもよくわかる。
でもどうしても一日中二人で家にこもりきりでイライラしてしまう。
旦那は激務で夜は遅く、朝もギリギリまで寝てるから会話はほとんどない。
少しで良いから話が出来る人と話したい…。

吐き出し長文スマソ
248名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:56:26 ID:AnI+lfqq
>208
亀だけど・・・

何でそれをわざわざここで言わなきゃいけないわけ?
慰めにもアドバイスにもならない、ただ先輩ぶりたいだけ?
リアルでもそんなに空気よめないんですか?
249名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:13:59 ID:UQ3DRgwc
>>238
うちも5歳長男、7ヶ月の次男。
長男は238さんの上のお子さんと同じで、幼稚園から帰ってくるとすぐ
外に行きたがる。。。
今の時期寒いし、家事も下の子の世話で溜まりに溜まってるし、
本当に疲れるよね。

赤さんの体重ですが、うちの長男がそれくらいの頃ちょうどそんな
感じでした。
1歳になっても7.6キロしか無かった。それでも小児科の先生は
少しずつでも増えていれば心配ない、と。
心配で母乳からミルクに変えてみたけどそんなに増えもしなかった
から、子供の体質もあるのかも知れません。
ちなみに1歳過ぎてからだんだん増え始め、いまや標準体重です。
250名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:16:03 ID:Pzgt/h3Q
>>219
亀だけど、うちも同じ月齢で同じ感じの息子。
しかもとても乱暴者で友達や私を叩いたり引っ掻いたり
いつも誤ってばかりで本当に疲れるし申し訳ない。

今日もお友達の家に行ったけど物を投げたりで上手に遊べず
用意してくれたご飯も1口も食べず、ぐずぐずで疲れた。
言葉も他の子より遅いし、怒っても全然聞いてないし
夜泣きはひどいしなんだか母親失格と言われている気がするよ。
息子に怒鳴っては後で後悔し泣いたりしてしまう。
笑顔で接することが出来なくていつも鬼みたいな顔の私。
今が一番かわいいはずなのにどうして楽しめないんだろう。
本当にごめん。
251名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:20:22 ID:20frH02X
赤もうすぐ8ヶ月。

ここ2、3日急に疲れやすくなった。
肩こりはヒドいし、掃除機かけただけで
腰まで痛くなった。
まだ21なんですけど…

大掃除して綺麗にしたいのに何もしてない。何もできてない。

あー今日は予防接種だ。
外出るのも疲れる。

赤の笑顔だけがパワーの源だ。
お母さん頑張るよ。
252名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 03:17:01 ID:sRCQ8S5o
>>248 何で今更蒸し返すのさww
選択小梨ですが。
253名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 10:01:49 ID:nu3no3+V
>>252
さらに用梨。
巣に帰れ。
254名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 11:29:04 ID:OiNCsIjZ
229です
>>230さん >>232さんありがとうございました

昼間は寝坊しちゃった、ぐらいですませられるのに
夜はなぜか欝、イライラ、強迫観念の波が押し寄せてきます。ストレスたまってるのかな
255名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 15:18:30 ID:S72pAao/
今日で生後3週間。
赤用布団がミルクの吐き戻しで汚れ、大人用布団と赤の服がウンコで汚れた。
寝不足と外出出来ないイライラで、赤に怒鳴りまくった。
でも赤はニコニコ。
初めての育児で、引っ越したから近くに友達なんかいなくて、退院初日からなにかしらで動いてる。
ウンコのシミが落ちなくてイライラして頭痛い。
なんか疲れた…。ゆっくり休みたい…。
256名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 15:32:27 ID:S72pAao/
>>236
ありがとう。>>192も私です。
旦那がいると『ひとりじゃない』って思えるから気楽になれるけど、昼間に何かが起きると途端にパニックになる。
だから怒るのは一人の時のみ。旦那には「今日こんなこと言っちゃった」と報告しているけど。
さっき赤に
「泣けば何でも済むと思ってない?」
「泣くだけでいいって楽だよね」
「誰のせいで私が今こんな働いてんのよ!」
と暴言吐いた。
思いつくままここに書いた後に>>236さんのレスを読んで、泣けた反面頭の中で『容疑者』って単語がぐるぐる回る。
すごく久しぶりに『消えたい』と思う。
赤もこんな母親+糞ジジババのおまけ付きより、まだ旦那だけの方がマシだろう…。
257名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:43:01 ID:Jdrkthnt
2歳前の娘をちっとも可愛いと思えない。
わがままと癇癪ばっかりでこの寒い中公園にいくと二時間は帰れない。生理が辛いのを耐えてやっと車で寝たと思ったら帰ったら起きて抱っこ攻撃。あまりに疲れて泣けてきた。旦那は優しい。昨日寝る場所変わってくれたりたまに娘に八つ当たりはするけどひどく怒らない。
でもごめん。私例え子宮がん検診の結果がよくても、もうこんなに自分を犠牲にする人生嫌だ。何でこんなに手がかかる娘なんだろう。もう疲れた。腰の骨はヘルニア寸前て言われてるし持病のじんましんが今日少しでたよ。ひどくなったら要入院なんだがもうどうだっていいや…。
258名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:05:13 ID:p2aJg5aE
>>255
生後3週間かぁ。キツイ時期だよね。
生んだ後で体力も戻ってないし、赤の世話もなれてないしね。

赤はちょっとぐらい泣かしといても平気だよ?
ゆっくり休めるかどうかは微妙だけど、赤を他の部屋に置いといて、
好きな音楽聴いたり、紅茶飲んだり(紅茶も飲みすぎなきゃ、良いリラックス効果があるよ)
あなたのリラックスタイムを取るようにするといいかも。

シミのついた布団は、シミの部分を足の方へぽいっ!
臭いが気になるなら、ファブリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ!!
見た目が気になるなら、バスタオルでも置いちゃえ!

最後に、旦那だけの方が幸せなわけなかろーがっ!!
あなたがいてこその幸せ、あなたがいなけりゃ幸せじゃないんだよ?
259名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:10:22 ID:p2aJg5aE
>>257
お疲れ様。
実は私も娘が可愛いと思えないよ。
わがまま放題、やり放題。

でもね、あなたすごいよー!
私なんか、ダラママだからさ、公園になんて連れ出してあげないし、
抱っこだって、あんまりしてあげてない。。
それをやってあげちゃうあなたって、きっと心の底では娘ちゃんを愛してあげてるんだよー

でもさ、子どももママが笑顔でいる事が嬉しいと思うのね。
だから、がんばりすぎないよーに!
何が何でも、子ども子どもってしてたら、疲れちゃうよ!
たまには、自分のために時間を取ってあげてもいいさー!
260255じゃないんですが:2007/12/21(金) 20:33:03 ID:8X5zTwxS
>>258
あなたがいてこその幸せって言葉に泣けました
明日から又頑張れそうなきがします

>>255
ウンチで汚れたら軽く水で流して直行ブライトかけて洗濯機へポイ
ベビー布団はバスタオルをシーツ代わりに何枚も重ねて汚れた分だけ洗濯機へ
私はこれで乗り切ったよ

ママが頑張ってるって赤は知ってるからニコニコなんだよ!
赤が寝てるときは自分も寝て、家事は手抜きしまくりで大丈夫
みんなそんなもんなんだし少しでも体休めてあげてね
261名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:41:31 ID:roXF/dLi
娘二人と息子二人、
望んで作った子供たちなのにイライラして怒鳴ってごめん
夜全員が寝付いた後、四人の寝顔をいつまでもみつめながら泣いて反省の毎晩。
明日からは“怒る”じゃなく“叱る”ママになるからね
と毎晩思うのに
朝がくるとまたイライラ怒鳴りまくり…

なんか、いつも怒鳴ってる自分自身にイライラしてる
自己嫌悪
262名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:45:32 ID:NKsEB6fp
レイプの国、姦国。

韓国のレイプ発生率アジアNo.1 http://www.nationmaster.com/graph-T/cri_rap_cap
韓国の性犯罪数、日本の2倍 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/23/20040823000003.html
在日韓国人の牧師が大勢の幼女らを繰り返し強姦 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000102-yom-soci
アメリカ国務省が韓国渡航についての強姦に注意を呼び掛けている http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1018.html

◎日本外務省の韓国に対する【安全対策基礎データ】のページから(2005年度の数値)
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=003
強姦6,950件(前年比17.8%増)→1日約19件のレイプ(76分に1回のレイプ事件)
韓国総人口4725万6000人(2005年現在)に対するレイプ発生件数は、人口100万人あたり約147件

◎日本国内のデータは警察庁【犯罪白書】のページから(2005年度)
ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/data.html(この中の「統計2-4」)
強姦2,076件(前年比4.6%減)→1日約5.6件のレイプ(4時間12分に1回)
日本総人口1億2,776万人(2005年度)に対するレイプ発生件数は、人口100万人あたり約16件

韓国の人口は日本の半分以下(正確には2.7/1)。なのにレイプ発生件数は日本の3倍以上(正確には3.3倍)。発生率は9.18倍。

<韓国における性暴力の被害者数> 【朝鮮日報 (Japanese Edition) : Daily News in Japanese About Korea】
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2000/09/06/20000906000004.html
12歳以下(5.2%)  13〜20歳(21.1%)  21〜30歳(17.6%)  31〜40歳(9.6%)
41〜50歳(6.3%)  51〜60歳(1.6%)  61歳以上(38.6%)

ただし、136名の被害者がいて、届けが出されるのは1名のみ
http://www.medical-tribune.co.jp/ss/2000-10/ssOct03.htm
263名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:55:25 ID:F4JxhaYi
>>255
まだ3週間なのにニコニコしてくれるって可愛いねぇ〜
しかしウンチでシーツ汚しほんとに泣けてくるよね…
その頃だとうちは、夜中5分おきに4回くらいオムツ替えた思い出があるよorz
オムツ替え用防水シート+バスタオルも便利だよ。

夜中泣き止まないのにイライラして、部屋の外で物に当たって
夫に「頭おかしいんじゃない?」とか責められて
ますます頭にきて1kmくらいずんずん散歩に出た。
夫も切れて後ろから赤をベビーカーに乗せてついてきた。
そしたら赤もぐっすり眠ってて気まずいまま家に戻った深夜3時とか…

大人のご飯は、数日分炊いたごはんや野菜いろいろぶち込んだ
汁物とかでいいのだよ。掃除も洗濯も3日おきとか。
旦那さんに「アレが食べたーい!買ってこーい!」とか
美味しいもの買ってきてもらったりしてもいいんだよ。
そのうち、ちょっと泣いてても「ハイハイ待っててね〜ママがコーヒーいれてからね」
という余裕も出てくるさ!
264名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:16:18 ID:mumggT/a
あ〜、小1、5歳にもなるのにしんどいよ〜〜〜〜。
仕事だけ考えていけたあの頃に戻りたい。
今までこんなこと思ったことなかったのに・・。
265名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:40:33 ID:D4m5bhB+
5歳。
今、皮膚炎の治療中で朝晩塗り薬塗って包帯巻いてんだけど絶対すんなりいかない。
しゃべってばっかで何ひとつ進まない。
口答えばっか。

終いには「さっきちゃんと謝ったんだからおもちゃ買って」とか。

こんな子に育てたつもりないのに…
266名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:04:26 ID:b0a0d9p4
疲れた。
夕方からずっとぐずりっぱなしでずっと抱っこ。
ご飯も食べられない。
食べないと乳が出ないだろが!!
旦那は全くあてにならないしマジ最悪。
あーあ、今日風呂入れてないや…
267名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:34:10 ID:ekzbYF/f
>>266
オツカレ様です。
赤さんが何ヶ月かわからないけど
コリックかな?その状態は辛いよね。
少々泣かせて、ご飯は食べちゃいましょう。
おにぎりとかふりかけご飯とか、卵かけご飯とかw
お風呂は一日くらい入れなくたって死にはしないw
この時期は汗もかかないし汚れも少ないよ。
暖かいタオルで拭いてあげれば無問題。
旦那さんが頼れないなら尚更ママンが健康でないとね。
少々泣かせておくのも運動のうち。と産婦人科医が言ってました。

母乳不足が心配ならミルクを足すのも一つの手です。
うちの子はミルク拒否だったんで使えない手でしたけどorz
おしゃぶりは試してみましたか?もしやってたらごめんね。
268名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:54:29 ID:8jSv9rlV
旦那の咳払いが激しくうるさい。
昨日も2時間抱っこしてようやく寝た赤がそのせいで起きた。
わざとじゃないだろうから責めることはしないけど、もう少し気を使ってくんないかなぁ。
ちょっと注意すると申し訳なさそうに「ごめーん」って言うけど、今度はそんな顔にさせる私が悪いような気がして自己嫌悪。


出産して私だけが口うるさく変わったのか?
自分だけがギスギスして空回ってるようで泣ける。
269名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 08:11:23 ID:sThxV5Fm
>259さんありがとう。優しいレスに感謝です。周りにも頑張りすぎと言われます…親の気分次第なんてわかってるのを言われただけでむかついたり。娘のこと愛せてるかなあ。
昨日実母にあんたは偉い!よく頑張ってるよと言われまた泣きそうになりました。また娘に戻りたい…お母さんといたい。
でも確かにしかめつらばかりのママより笑っててほしいよね。
今日は曇ってて寒いし風邪ひいちゃうから久しぶりにこもります。何とか私なりに頭ん中たまには空にしてみます。ありがとう。
270名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 09:54:13 ID:JtJ9xozy
>>258
>>260
>>263
レスありがとうございます。
旦那としか会話のない生活&友達には愚痴れないので、ここでしか吐き出せなくて。
(独身が多いせいか、「結婚いいな」「出産いいな」「子供可愛いでしょ〜?」「充実してていいな〜」しか言われなくて更に凹むorz)
読みながらまた泣けました。
三週間で泣き言って私甘えすぎ?と思ったりもしていたので。
まだ『私なんかいない方が…』って考えは消えませんが、『私がいねーとこいつ死ぬよ!w』くらい思えるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:34:42 ID:XWTNIiPd
3歳2歳の年子娘の子育てに疲れた。
上は幼稚園が今日から休みで、家に居られない子だから困る。
そして癇癪もすごくて育てにくい。
実家も義実家も近くて恵まれた環境に居るのに自分の弱さに腹が立つ。

パニック障害で薬飲んでるから鬱っぽくなってんのかな。
夢も希望も何もない。死にたくなる。
もう何もしたくない。クリスマスプレゼントも買いに行かなきゃいけないのにめんどくさい。

でもまだこうして書き込み出来るから大丈夫だと思いたい。
272名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:21:09 ID:goyjCvdb
飯食わない、昼寝しない、部屋を荒らしまくって、
私の側をうろちょろついてくる。
子育てだもん。仕方ないよ。そういうもんだよ。
でも今日はダメ。何かがキレた。さっきからずっと放置。
ずっとシカトしていたら子供ってどうなるんだろう。
273名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:56:15 ID:GLBeyo0R
赤六ヶ月、私、分泌過多。
定期的に通っている助産院で、パイの状態が悪化してると告げられた。
ふと、これからどんどん離乳食の量が多くなるのに
自分のパイはどうなるのか心配になった。
自然にパイが落ち着く気配も無い。

赤が育つのが嬉しい反面、不安も増してきます…。
274名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:57:50 ID:RFxIhQNE
私の育児って誰にも認められない。批判や勝手な評価だけ。
孤立。孤独。缶詰。軟禁。髪を思いきり引っ張られて、顔をひっかかれ、
叩かれ、ごはんは食べずにぐちゃぐちゃ、顔に食器があたり、
おっぱいは噛まれる。最近、私の鎖骨のあたりを爪をたてて握るのが
マイブームらしく、血が出るまでやる。散歩に出れば、田舎の為、ババアどもが
「最近の若い子はだめねえ、変ねえ、虐待しちゃだめよ」と延々とアドバイス。
母子センターに行けば、「あの人ああでこうなんだってプゲラ」と
保健師達の噂話のネタになり。旦那は私の若さ未熟さを見下す。
愚痴なんて言おうもんなら「やっぱりお前じゃだめなんだな」
今後の育児や辛さについて相談しても無視される。「・・・聞いてる?」
「(テレビ見ながら)聞いてるよー」が日常茶飯事。結局私の独り言で終わる。
私の話を聞くのが苦痛らしい。私は2ちゃんでしか人間と会話してない。
くだらなさすぎる。私は何のために存在しているんだろう。
飯炊き家事育児ロボットか。ああもう嫌だ。本気で嫌だ。
消えたいよ。
275名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:06:41 ID:tCgL3j+Y
>>274 歳いくつですか?
276名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:33:02 ID:N0cc0FNF
>>267
遅くなりましたがレスありがとうございます。
三ヶ月ですが、うちもミルク飲まない、おしゃぶりも最近拒否るのでオッパイのみ。
ご飯もお風呂も毎日ゆっくりできなくて腰やら肩やら身体中が痛い。
なんだか私一人で頑張ってるのに誰も認めてくれないし。旦那も当たり前のように何も手伝ってくれないし何か頼んでもめんどくさそうにするし、なんでこんな人と一緒になったのかと…

>>268さん、うちも一緒。
咳して喉痛いといいながらタバコ吸う。咳がうるさくて赤起きると注意するとうるさいとしか言わない。

最近は旦那がストレスだ。赤の世話で疲れてるのにもうやだ…

愚痴ばっかですみません。
277名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:12:15 ID:kfShZA/N
>>275
歳きいてどうすんの?
278名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:27:28 ID:+Nxspy3B
>>265 うへぇ。同じ感じ。
5歳娘、踊ったりフラフラして、何ひとつ進まない。
枕と半分以上布団を占領して私の寝る場所30cmくらい。
「もう少しそっち行ってちょうだい」
「いやだ、お手手繋いで寝る」
「狭くて寝られないの、ずれてちょうだい」
へばりついてガンと動かない。しまいにゃ
「かっかっ体が、うううっごかないぃ」と変な格好する。
カチーンときて、頭をひっぱたいた。
「は〜い」っていうこときくなんてまずない。
機嫌とるのも疲れた…。
279名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 02:03:08 ID:sg+38x82
>>274
消えたいと思うほど辛いなら、一度ぶち切れて
旦那の休みの日に赤置いて3時間程度
家を空けたら?
実際体験しないと、大変さは理解できないよ。

近隣には心の中で「だまれ、クソババア」と毒づくべし。

赤ちゃんが朝、起きてくる=生きてるってことが
274が頑張ってる証拠だし何よりの評価だと思うよ。
赤ちゃんも、赤の他人の私も花丸評価だよ。

あと、余計なおせっかいかもしれないけれどババママの
体験談ね。私も自己防衛のために爪を1日おきに切ることで
体中の傷が減ったよ。髪も引っ張られないようにお団子に
したり編み込んだりしていた。274だったら今風に可愛いの
作れるんじゃないかな?
それから痛いことされたら「駄目」って泣こうがなんだろうが
外してOK。なんか気がとがめるならギューっと抱っこしちゃえ。
噛まれたときは「駄目!」と外す(赤の口に自分のヒトサシ指
突っ込んでポコンと外す。結構楽しい)を繰り返すと
「噛む→美味しいのが飲めなくなる→噛まない」を学習するよ。
ごはん食べずにぐちゃぐちゃなら片付けちゃえ。
駄目なことは駄目という勇気と、泣くのは会話だと思えば
大丈夫。274は若くて勢いがあって可愛いママだと思う。頑張るな。
280名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 04:39:58 ID:nBiQkAK0
>>279
自分は>>274じゃないけど
貴女みたいな人が知り合いにいたらなって思ったら泣けた…
「そうじゃない」とか「間違ってる」とか
自分でもなんでなんでって自分を責めてるのに
周りからも否定されるともうどこにも居場所なくなっちゃって。

言い方一つなんだろうけど>>279みたいな感じでアドレスもらったら
かなり救われるなぁ…
281名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 07:29:39 ID:D7hiPZFL
育児ってさぁ、悪く言われる事はあってもほめられる事はまずないよね。

我慢して頑張るのが当然って感じ。

同居の親が「そんなガミガミ怒ると短気な子になるよ!」とか息子に向かって「○○のママは駄目ねぇ〜」とか言ってるの聞くとキレそうになる。

自分は孫の前で煙草プカプカ吸いまくって、煙草の煙で孫が咳込んでるのに気付いてないし。
言っても聞かないし。

親も子供も私の言う事は聞いてくれないのね。
出ていきたい。
282名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 08:41:38 ID:QiSFZl+i
>>274です、暖かいレス、本当にありがとうございます。
年齢は20歳です。しかし髪は二年伸ばしっぱなしだわノーメイクだわ
服は二年前の+リサイクルストアのだわでちょっと散々ですw

人間って、こうやって優しくされると、不思議とパワーが湧いてくるんですね。
みなさんのレスを見て、心が晴れやかになりました。
上手く言葉に表すことが出来ませんが、本当にありがとうございます。
283名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:14:36 ID:CpciS14J
20歳でも頑張ってる人がいるというのに私ときたら…

子供可愛いし大好きだけど結婚する相手間違えた。

今日も寝不足で赤ギャン泣き糞旦那と喧嘩…
もう実家帰りたい。
子育てで身も心もボロボロだよ。
284名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:25:43 ID:i3A6mNiI
若くても結構歳とってても育児は関係ないよねー。
しんどいものはしんどい。

とはいう私は年寄り組だが、やっぱりしんどい。
本当に実親義親ともども敵に感じてくる。
精一杯自分のすべてを惜しんでがんばってても粗探しされてる気分。

たまーにいく発達遅めの子育て教室で保健士さんに、
ちゃんと育ってるよ、お母さん頑張ってるよって言われると涙出る。
赤の他人の方が癒してくれるなんて‥ありがたい。

明日はイブだけど、私には関係ないや‥。
285名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:04:19 ID:8m6WJ6iu
旦那はいると思うと辛い時期があるね。
0歳後半は旦那いないと思ってた方が楽だった。
実際3ヶ月単身赴任してた時期は
ストレスもかなり消えてた
子供のご飯も自分のご飯もなんとかなるけど
旦那のご飯はちゃんと作んないと愚痴愚痴いうし
(家に毎日いるのにご飯ひとつまともに作れないのかとか
何のために俺は汗流して働いてるんだとか
お前と違って働くのは大変なんだとか)
それが一番苦痛だった。
286名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:08:52 ID:At1hFin8
わかる。旦那の存在って結構なストレスだよね。

やっと寝たところへ帰ってきて、足音や物音で赤が起きても
全然平気で、むしろ嬉しい顔された日には殺意沸くし。
私が寝かしつけに苦労してても隣の部屋でゲームしてたり
足に纏わりついて台所に立てないのに、ゲームしてたり。
一言で言って無神経なんだよな・・・うちの旦那。

なので最近は旦那に任せてPC三昧ですw
少しは私の気持ちが理解できたようで文句も減りました。
「仕事も大変だろうけど、一日赤の世話するのも大変なんだよー
育児は楽しいし赤も可愛いけど、仕事してる方が私は楽なの。」
と、毎日のように言ってたら協力的になってきたよ。
287名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:25:45 ID:IKU7+/df
>>237
亀だけど219です。ありがとう。
237さんのカキコミ読んで涙が出たよ。
そうやって言ってくれる人がいるだけで救われる。
本当にありがとう(´;ω;`)
288名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:00:15 ID:7cAJtuIZ
このスレみんな優しいし大好きだ。正直友達より旦那より家族より癒されてる時あるよ。ここにくると自分だけじゃなくみんな大変な中頑張ってると思って勇気づけられる。
今日も一睡もできてなくて泣きそうに辛かったけどがんばろう。 いつか出口は必ずあるもんね。
289名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:20:48 ID:g4ex3+rx
>274
20才で子育て感服するよ。
年いっても、ちっとも大人になりきれずに子育てしてる@37才

そんな大人になりきれていない私だが
子が3才近くなって、大分会話が出来るようになって
育児が楽しくて楽しくて仕方なくなってきた
と、いいつつ半面 しんどいなー なのだけど


 
290名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:20:10 ID:JUP6shaF
1歳くらいまではベビーベッドに寝てくれたけど、今は私のシングルベッド
じゃないと寝てくれない。狭すぎ。
朝まで一度も寝返りがうてない、こんな日々がもう1年以上続いてる。
ああ、いつになったら朝までひとりでゆっくり寝ていられるんだろう。
先は長そうだ・・・orz
291名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 18:17:23 ID:IKU7+/df
私もこのスレに書いて励ましてもらったことある。

いつもがんばってるこのスレのみんな、がんばりすぎないでね。
部屋汚くたって、子供がご飯食べなくたって夜更かししたっていいよ。
子供が生きてて笑ってるだけでおk。
子供はあなたが好きで、生まれてきたことが嬉しくて笑ってるんだよ。
だから自分に自信を持って!
292名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 18:27:42 ID:hVQ0Nx+K
>>290
あぁ〜わかる、わかりすぎる。うちは窓際の壁にくっつけた場所から、
旦那、0才、3才、私で川の字にベットで寝てるけど
もう狭すぎるんだ…セミダボゥとシングル並べてるんだけど
シングルの私側に寝ぼけて子供ラが押し寄せてくる〜。旦那は壁側だからいいけど
私は崖っぷちで超細くなってダムになってる。また激寒い壁側の部分で爆睡できる旦那もデカい(185p85`)から押され負けないので
ほぼシングルに子供らと私がギュウギュウになってる。
来年から布団にしよう。いいベットだったから惜しいけど、朝起きたら
全身筋肉痛なんだもん、疲れるよ…。
293名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:10:40 ID:qhatXgfG
夫が飲み会で連絡無しに朝帰り。
それ自体は大したことないのに、急に変なスイッチが入ってしまった。

もう今日は育児が嫌で嫌でしょうがない。
私だって飲み会行きたい。自分のペースで何も気にせずお酒が飲みたい。
子供と全然関係ない場所でなるべく大人数でたくさんお喋りしたいよ。
3歳児のわけのわからんお喋りに日がな一日つきあうのはもう嫌だーー!

夫に子供を預けて私も飲みに行けばいいんだろうけど、
過去に夫に子供を預けて飲みに行った際、私の留守中に
夫が子供ほったらかしで飲んだくれてつぶれて寝てたことがあったので
怖くて頼めない。実家も無し。八方塞がり。つらい。
294名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 23:45:39 ID:IF40srME
最近魔の3週間に入った我が子。
眠れず頭痛はするし退院してすぐ動いてるから体のあちこちがガタガタ。
思わず
「一日でいいから何もせずゆっくり寝たい…」
と愚痴ったら旦那が、今夜そうしなよ俺面倒見るから☆と言った。

M-1見ながら爆睡モードに突入した。

よく考えたら、赤がギャン泣きしても起きないような役立たずに夜中の世話は任せられん…。
つか、できんことを口にすんな。

頼れる人は皆無。帰れる実家もない。
独りきりの戦いに心が折れそう。
赤がどうのより旦那に腹が立って腹が立って仕方ない。
M-1録画したビデオ破壊しても罰はあたんないよね?w
295名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:46:44 ID:bsImwj//
>>293さん
変なスイッチ、というのとてもわかる。わかりすぎる。
今まさにそんな感じ。
旦那が忘年会に行って帰りが遅くなる、いつも残業で遅いんだから
それくらいいつもなら大したことないって流せるのに、
ぶちっと切れるときがある。
「私だって飲みに行きたいよ!何もかも忘れて一日くらい過ごしたいよ!」
と叫んでしまう。
旦那は飲みに行ってもいいよ、とは言ってくれるけど私が夜にいないと
大泣きの子供を置いて飲みになんていけるわけない。
友人たちも結婚して子供ができると当たり前だけど、自分の家庭があるから
そうやすやす会ったりもできない。
毎日毎日、子供の下の世話、洗濯、掃除、料理、すべてやって当たり前だと
思われるのが哀しくなる。
子供のため、と思って気持ちを奮い立たせているけど、突然何もかも
放り出して失踪してしまいたくなるときがある。

296名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 06:46:34 ID:mIE3yaTo
このスレ久々に見たら、なんか、涙出た。
自分、もっと頑張るよ。
297名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:20:04 ID:LHIWnJ+m
実家も義理実家も遠方または疎遠で
任せる人がいないから
預けられる人たちが裏山って言葉は聞くのも
嫌なこの頃
みんなそうなんだと思ってた方がらくだ。
298名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:34:21 ID:XD5aNni5
夕べはケーキに包丁ぶっ刺して寝た。
↓を旦那に送った。
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/kurichuushi/2007shindakarachuusi.jpg
299名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 16:37:28 ID:LOFLwJ1m
みんなとかぶる。
私だけじゃないんだってここにくるたび思う。けど辛いよ。
毎日ひきこもり。外に出たくない、最低限の世話しかせず子ほったらかして寝てる。最低な母親。
将来刺されて死ぬ。
300300:2007/12/24(月) 20:03:05 ID:fsOOjEsf
300get
301名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:27:29 ID:TVVCvA+j
299さん大丈夫!!
頑張ろう!本当に大変だよね。育児の大変さは皆わかってるようでも
本人が1番辛いし外にも行けないとストレスだよね。
身体は痛いし 赤は寝ないし 母乳は、疲れるし
でも赤が歩けるようになったりベビーカーにのせれるようになったら
一緒に外いって少し買い物したり好きな物食べたりしようよ^^
赤ちゃんは誰よりママが1番大好きだよ^^
少しでもストレス発散できるといいね。私も今2ヶ月の赤大変だけど
気長に頑張るよ^^
302名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:52:08 ID:P3ak9rzz
>>294
ババママ@子が寝てサンタ準備中 です。
相変わらずお節介でごめん。うざかったらスルーして。
気持ちは凄ーく良くわかるよ。
私も、壁蹴飛ばしたり座布団投げたりしまくったけど
無意識のうちに高額品は避けてたなぁ(遠い目。

でもその上で、ビデオ(テープ)破壊しちゃ駄目だよ。
唯一の味方にしたい人間の御大事なんだからさ。
乳児抱えてた時代の私含めて実家や頼れる人が皆無の
人は、可能なら全力で自分の身を楽にする夫を「育て」ると楽。

294は女社長で、夫は新入社員。しかも他に社員はゼロ。
夫は中二病で何でもできると思ってるけど未だなんもできない。
できると思ってるから口にするんだよね。
口にする、やる気のある社員なら大丈夫だと思う。
pgrするよりできること、おだてつつ頼んでみるといいよ。
できないハードルの高いこと頼んで「ぷ、駄目じゃん!」で
プライド傷つくと面倒なので、まずは易しいことから。

「昼間一日寝ていたい」は昼間頼んでみるのお薦め。私も今でも
体調崩すと頼むよ。(この際、全て持ち帰り弁当だろうが
宅配だろうが文句は厳禁。)なんせ新入社員だから。

頼れる実家がある人は、いわば二世の会社のようなもんで
人手もあるしノウハウもあって確かに凄く羨ましい。
でも「頼れるのは君だけだ!」「この会社は君にかかってる」
「君のおかげで仕事も進み、私のからだも楽で助かる」ってのを
家庭用に置き換えると、潤滑に進むって気づいて楽になったよ。
二人での充実もあるので無理せず育成頑張れ。
303名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:14:17 ID:Mhmp57il
21歳のヨレ母です。息子6ヶ月。精神的に疲れる時がある。もうやだもうやだって何百回思ったか。周りは遊んでるのにあたしは、、と何百回思ったか。飲みに行きたい、何も考えないで遊んだり飲みに行きたいよ、、
304名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:23:06 ID:n2To0jSE
21歳で子育てなんて尊敬するなぁ。
私は32だけど、それでも遊びに行きたいとイライラするよw
特に歩き出してから幼稚園入るまでは本当に大変。
でも親になってしまった宿命だね。
最後までちゃんと育てなくては。
あなたまだまだ若い。
これから沢山遊べるから今は息子タンとラブラブしてね!
305名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:28:51 ID:77zNa5Eb
>>294ビデオテープぶっ壊しちゃいな!って私は思う。

すごいわかる。自分が苦しい時に、旦那の優しさに期待して裏切られた気分。
わかるわかる。悔しいよね。自分の気持ち誰もわかってくれないんだ‥って悔しいよね。
やっちゃいな!ビデオぶっ壊してスッキリしちゃいなよ!
スッキリしたほうが、母も子にとっても吉だよ〜。

子供が小さい今は、なーんにも考えなくていい自由な時間もないし、煮詰まる事もあると思うけど、もう少しの辛抱だから!今だけ!
大変だけどお互い子育て頑張りましょう。
306名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:30:42 ID:Mhmp57il
>>304ありがとうございます。息子は可愛くて仕方ない。母になった以上息子が一番大事。頑張りますー!これから先いろんな大変な事あるのにヘコタレンナ自分.((((゜д゜;))))離婚して間もないのでイライラが治まらなかった。あー自分まだまだなのかな。
307名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:28:05 ID:n2To0jSE
>306
シングルなの?!ますます尊敬だわ…。
今大変大変て言いながら育児してるのが、手が離れると寂しくなっちゃうもんだよ。
まだ独身のお友達が多いと思うから自由な周りが羨ましく思うのも当然。
でも息子タンが一番大事と言えるあなたは立派よ!
お互いにかけがえのない時間を楽しんでいこうね!
308名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:34:44 ID:EYPn77zX
We Wish You A Merry Christmas!!
 . o   。  .     .  ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ ) ○   。 ○   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

309名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 02:01:52 ID:IgcfxRCG
一歳過ぎたのに毎晩夜泣き。
朝は頭突き、電気のリモコンで殴る、本の角で殴る、髪を引っ張って起こす。
本の角が眼にヒットして充血、頭突きは反動つけてくるからかなり痛い。
オムツは替えさせてくれない。
うんちをつけたままで座る、そこら中ズリズリしまくって押さえようものなら
ものすごい力で暴れる。
離乳食は口に入れたものを指をつっこんで出す。
ねじくる、その手で髪の毛を触りまくる。
スプーンを奪ってテーブルにガンガン叩きつけて気が済むと投げ飛ばす。
ご飯も投げるし、飲み物は全部ダラーって出すかブーッと飛ばすかのどちらか。
上にもあったけど、爪で鎖骨辺りをひっかくのがブームで痛い。
眼鏡は壊れたのに、テープでとめて使ってるのに、それでも奪って放り投げるし。
何でも口に入れる。
気づいたら毛玉とって食べてる。
最近は起きてから部屋着にも着替えてない。
髪の毛すらとかない日もある。
一日中パジャマで用事してる。
シャッターすら開けない日もある。
誰にも子をまかせられない。
疲れた。
310名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 02:07:11 ID:IgcfxRCG
↑ついでに歯みがきもさせてくれない。
ギャーギャー泣いて暴れまくり。
エジソンのゴムのやつで2秒くらいガシガシするのが精一杯。
全然磨けてないし夜中の授乳も減らないし、もう本当限界。
311名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 02:15:49 ID:hrDBJ5DA
長文、携帯からスマソ。
自分がちょっとした病気になり、明日病院でもしかしたら今週入院かも?なので、
預かるよって言ってくれて義実家に7ヶ月の子を今日預けた。着いて間もなく旦那からの電話で子のギャン泣きが聞こえてきた。
誰があやしてもダメで旦那はテンパってこっちに逆ギレしてきたのでムカついて電話切った。
だめかな?とは思ってたけど、義母義父にも前再三「大変な子ですけど」と確認して、「平気だから気にしないで!」って言ってて着いて早々これ?
挙句に義母が「なるべく入院しないで」って言い出した。そのつもりで預けたのに…。
泣き叫ぶ声聞いてたら、今すぐでも迎えに行きたいけど、頼りにならない旦那&義実家にはイライラするし、体もつらいし。正直全て忘れて入院したい…
312名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 03:59:35 ID:S/2eT0m/
311さん。自分の身体が大事ですよ。今は普段の育児の大変さ、辛さをとくと味わわせるべきです。入院中寂しいかもですが、今は心身共に充電を!!



携帯から失礼しました。
313名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:20:03 ID:MDQkXb2n
311さん
預けちゃってて大丈夫だよ
心配だろうけど、これを機に義実家にも慣れてもらいなよ
「すみませんがお願いしますぅ〜」って、少し図々しいくらいな感じでお願いしちゃいなよ
赤ちゃんも泣きわめくだろうけど、7ヶ月になっていれば大丈夫、この機会に赤ちゃんにも
ママ以外の人としばらく過ごすのは良い勉強だよ
まずあなたが健康であることが赤ちゃんにとって大切なこと
しっかり治さなくちゃ!赤ちゃんのためにも!頑張れ!
314名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:20:46 ID:9NLEli48
>>311
最初はそんなもんだよ。少しずつ慣らして預けてかないと。
うちも6ヶ月頃預けたけど一時間が限界だったよ@実母
旦那も慣らし託児しなきゃ無理だったから時間は少ないかもだけど慣れてもらって。
赤も環境が変わって驚いてるんだし。
その間に何度もギャン泣きされるけど母親だってギャン泣きされるんだから、その位我慢してもらわなきゃ。
本当に身体が一番だよ。悪化して長期入院する方が>>311も周りも辛くなるよ。
315名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 12:48:07 ID:kdOFFNTU
やっと1歳5ヵ月になったけど、想像していたよりラクにならない…
夜泣きと寝かし付けが前よりひどくなったし
ごはんも食べない、何もかも難しくなってきた。
イヤイヤ期かのような愚図り、海老反りギャン泣きも増えて
家事がさらにはかどらない。
〜それを旦那が怒る。なぜできないのか?と。
子育てのイライラ、しんどさが倍増する…

ぐーたら主婦感覚でこなそうとすると旦那が怒り、
子供が泣けばイライラをぶつけられ…。

体重も10キロあるのに抱っこちゃんだし。
体力・精神力ともに限界です。
毎日暗黒の世界にいるようです…
316名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:05:43 ID:WycAjonu
子供が喜ぶ子供向けアニメの王道ストーリーとはどのようなものなのか
皆さんの意見を教えて下さい。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1198285522/l50



317名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:08:58 ID:wUq2oRBL
似たような境遇。私も1歳と3歳の子供も毎日旦那の顔色みて過ごす毎日。離婚したいと思うがお金ないし。楽しくない。ほんと自己中な旦那。
318名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:24:04 ID:8dD1p+mT
>>311
入院しなきゃいけないなら自分の体を最優先に考えて。私も11月から入院してるんだけど、姑さん一人
に2才と4才を見てもらってます。心配でしょうが、今は見てもらうしかないんだから任せて治療に専念
しましょ。オチビちゃんもそのうち慣れてくると思うよ。とにかく今はお大事にしてください。
319名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:45:02 ID:CtrkQXAM
>>274さん
私は19才で産んで、実家とも離れ、車の免許さえ取らずに結婚してしまったので、一人目が赤ちゃんや小さい時は、やり場のない孤独や、淋しさ、辛さで何度泣いたか…
もう毎日が可愛いけど、環境の変化で辛かった…
今25才で、六歳と三歳の娘になり、二人で仲良く長時間遊んでくれたり。
たぶん私が昔に比べ忍耐がついて、回りが少しずつでも落ち着いてきて、精神面が安定し、毎日暇で、同じ日々だけど、楽しく過ごせるようになってきました。
若い時だと回りとの生活のギャップ。不慣れな家事や育児で精神的に一杯一杯になっていたのを思い出しました。
でも今は本当楽。なんでも一緒に大体できるようになったし、変な夜泣きや散らかしなどもなくなるから、後少し、後少しだけ…
無理しない程度に頑張ってください。
たぶん私の昔と同じ状態だと思うので、気になりレスしました。
お互い育児頑張りましょ。
320名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:00:02 ID:xpY5hsJo
あぁぁぁぁぁぁぁぁ〜
とうとうやっちまったぜ〜〜
次女(2歳7ヶ月)の両脇を左手で持ち、右手で股を持ち、そのまま
畳にブン投げた・・・・・。今朝の話・・・・。
オレンジジュースの入ったコップをわざとひっくり返したんだよ、次女は。
クソムカツク旦那のイライラをぶつけてしまったってのもあったんだよ。
んで旦那に保育所連れて行かせ、自分は長女を連れて保育所へ。
ヘラヘラ笑って自分を待ってた。「ママ。ごめんなしゃい。」だって。

こんなアホな自分がママでごめん。ホントごめん。
こんな小さな子にイライラぶつけてどーすんだよ・・・・。
今日は早めにお迎え行くからね。
毎日しんどいですね。
専業主婦の方、ホント尊敬します。
321名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:27:25 ID:7IEfmzIt
>>309+315のうちの息子@1歳6ヶ月。
気持ちがわかりすぎてレスしてしまった。
断乳したって朝まで寝なくて夜泣きがひどい。
乳がないからお腹に爪を立てて寝る。お腹を隠すとギャン泣き。
私のお腹は引っ掻き傷とかさぶたで血がでてるしorz
お腹だして寝るから朝から下痢。
その上、すごい乱暴者で私も旦那も叩くし、引っ掻く。
気に食わないとひっくり返って泣き喚くし暴れる暴れる。
お友達のおもちゃも奪いまくりで誤ってばかり。
それでも毎日毎日かかさず公園に行ってるのに
寝かしつけも時間がかかる。
最近ご飯も食べないし、好き嫌い多すぎだし。
もう言い出したらきりがない。

本当は息子のいいところをたくさん見て笑顔で育児しなきゃいけないのに
私は心が狭すぎて出来ない。そんな母親失格な自分に鬱。
322名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:27:11 ID:qFt5djtq
なんで毎日ちょっとしたことでずっとぐずるんだろ。夜泣きない日はないし。正直他人の子供ととっかえたくなる。私が小さい頃、ものすごく手がかかったらしく因果は巡るんだねと母はいう。そんな因果いらない。
泣き声聞く度頭が痛くなるわ。こんな辛いこと何回もできる人ほんと尊敬する。大金もらっても二度としたくない。今も毎日試練と思って生きてるし。二人きりだとほとんど放置。相手するのが疲れる。
毎日意味なく怒ってるか泣いてるかしかない娘のどこを可愛いと思えばいいかわからない。
323名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:30:18 ID:8dD1p+mT
>>320
虐待しておいて何ふざけた書き込みしてるの?
嘘やネタじゃないなら通報しますね。
日付変わるまで待ちます。何の書き込みもなかったら通報しますので。
324名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:39:31 ID:rZACcLf/
>>323
過敏すぎじゃね?
そういう時だって、普通にあると思うよ?
日常的に虐待してる訳じゃあるまいし。
325名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 17:11:34 ID:lEK+dZHg
すぐに虐待虐待って騒ぎすぎ。
326名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 18:30:59 ID:JKbzonxN
>323
ちょっと過敏になりすぎ
いろんな人がいるんだよ
ここでしか吐けない人がいるんだよ
と釣られてみよう

327名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 18:57:55 ID:77zNa5Eb
>>323あんたが通報したとこでなんにもならない
328名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:11:29 ID:D1Aug0Tw
>>323 なんというスレストッパー
恐くてカキコできんわ。
329名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:19:26 ID:z1xfL+nj
>>309
うちも同じだった。で自閉だって。私もガンガルからあなたもガンガレ。
330名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 21:30:05 ID:5o+wxxPc
>>323
うぜーおまえみたいなのが日本をダメにすんだよ。みんな一生懸命なんだよ。
愚痴ぐらいこぼさせろ。
331名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:17:10 ID:8dD1p+mT
ヒント つ【冬休み】
332名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:05:55 ID:/HvNM5pQ

子供がアトピーに続いて喘息になった。
いたずら盛りで昼間は毎日悲鳴を上げている、夜中に明け方はセキと痒みが酷くて看病してる
新生児時代より寝てない。旦那は激務で家にいない。
今日は余りにも悪戯が酷くて手が上がりそうになった。
怖くなってビールを飲んだら落ち着いたけど涙が出てきた。
母乳なのに飲んだらダメだと分かってるけど、このままでは自分が怖い。
実家は頼れない。
医者から外出を控えるように言われてるから毎日毎日密室で
痒みで泣き叫んで、セキでむせて吐いて、気分が良いと悪戯して
子供が一番かわいそうなのに、ダメな母親です。
誰か
333名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:27:45 ID:LgdkB8QC
>332
ダメじゃない。あなたとても頑張ってる。
あなたの書き込みから事態が逼迫してるって十分伝わってきた。
明日自治体の相談窓口に思いを全てぶちまけてみよう。その際嘘でもいいから大泣きするのを忘れずにね
334名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:59:36 ID:81dTBBjb
>>332
泣け泣け、全部泣いて出してしまえ!
たまにビール飲むくらいいいじゃん。これ以上自分を追い詰めんな。
よくやってるよ。がんばってるよ。
お願いだ、せめてちょっとでも気を抜いてくれ‥。
パーフェクトじゃなくてもこどもは育つから。
335名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 01:51:38 ID:uPeQsyQb
毎日朝起きてから寝かし付けまでイライライライラする
夏場は毎日公園行っていたが、今は風邪ひいたり治ったりの繰り返しで行っていない
その分子供達はストレスがたまるのか体力が有り余っているのか暴れる暴れる暴れる
来年上が保育園に入れば少しは変わるかな?

ご飯作ってるのに足にまとわりつくな!妹を泣かすな!意地悪するな!「なんで?なんで?」って聞くなよ!淡々と説明しているのにしつこくてうるさいよ!
怒鳴ってしまって結局パァ
隣りの人には虐待してると思われてるかもしれない
旦那は朝早く夜遅いから話し合う機会もなかなか取れない。
旦那は優しい。しかしただ優しいだけ。
もう嫌だ。子供達に怒鳴ってしまう私を誰か殺してくれ
一人の時間ができてテレビ見ても笑えない。
何が楽しいか分からなくなってきた


336名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 07:10:45 ID:EMViTSlq
>>335
うはー!
私と全く同じだよー!
私も毎日毎日怒鳴りまくってるw
今、声枯れてガラガラよ

それにしても、ここのママ達は本当にがんがってると思うよ。
夏場は毎日公園とか、偉すぎる!!!

でもさ、がんばりすぎるのは、あなたにとっても子どもにとっても良くないと思う
あなたに余裕ができないと、あなたが笑顔になれないし、
あなたに笑顔がないと、子どもも不安になってしまう。
悪循環ね。
だから、旦那さんの休日とかに子ども預けてパーっとストレス解消してみたらどう?
マッサージ行くのもよし、ウィンドウショッピングするのもよし。
337名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 07:49:33 ID:f6FEi4jz
みんな頑張りすぎるなと言うけど どうしたらいいの?
頑張らないと言う事がわからない…。
どこをどうやって手抜きしたらいいのかわからない…。
疲れたよ。私はただ子供に優しくしていたいだけなのに どうしてこうなるの。
もぅ こんなだったら 私なんかいらないし 死んだ方が旦那も子供も幸せなんだろうな。
私は人間のクズだよ。ほんっとに…情けなくて涙もでないよ。
338名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 07:55:17 ID:P2T2piqq
>>337
はぁ?意味わからん
339名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 08:03:45 ID:tnFZ4H15
>337煽りはスルーで。例えばご飯を旦那が遅いとかいない日は手抜きにするとかかな。 でも無理してしまうのも分かる。ただこれだけはほんと。旦那も子供もあなたがいなきゃ生きてけないよ。
この世に死んでいい人間なんていないから。あ、犯罪者以外ね。
私も時々辛くて死にてえとか思ったりするけどなんだかんだで2年たったしダラだけど子供生きてるから。
がんばりすぎないようがんばろうね。子供大きくなってからの楽しみを沢山作っておこうよ!
340名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 08:04:17 ID:EMViTSlq
うーん。

たとえば、自分の楽な日を作るとか。
水曜日は家事をしないで子どもと遊ぶ日。
金は家事を優先して、子どもはテレビの日。とかね。

あと、子どもの要求になんでもかんでも答える必要はないと思う。
子どもの為子どもの為、って思うのは、素晴らしいことだけど、正直、キツイな
341名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:11:50 ID:eJz+8SAN
手抜きができないんだよ。キチッとしたいのに子供は汚す、邪魔する、喧嘩するで家事できないからイライラする。性格の問題で周りが言ってもムリ。
342名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:42:07 ID:fy0hqWVm
手抜きできない気持ちわかる。
家事も育児もちゃんとしたい、でも出来なくてイライラ。
旦那に「最近怖い」と言われてハッとした。
結局自分を変えなきゃ状況は変わらない。
全部完璧は無理。
私が一番ストレスだったのは、イライラしている自分自身だった。
だから、家事育児完璧で鬼のような顔してるより、まずは自分がニコニコして
いられるよう考えた。
ママ歴短いのに、いきなりハードル高く設定しすぎた。
まだまだ修行がたりんから、たまに般若になってるけど、
自分が幸せじゃなきゃ人を幸せにできないから。
343名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:49:39 ID:y0dkCUvI
私も綺麗好きだったけど一歳と妊娠中で 掃除なんて まともに出来ていない…

少しづつ手抜きを覚えたけど、夜泣きにツワリ…正月の事で喧嘩。
疲れた。
344名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:52:46 ID:uPeQsyQb
朝起きたらみかんが散乱していた。
段ボールから取り出して遊びながら食べていたらしい
子供達を張り倒して怒鳴ってベランダに出した

もう子育て楽しくないや
施設に入れよう
離婚しよう
もう無理だ
345名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 11:22:44 ID:gBo+hNYx
>>344
餅ついて(´・ω・`)
お疲れさま。
旦那の協力が得られないんだね?
とりあえず実家でもシッターでも一時保育でも良いから頼れないかな。
近くにいたら1日預かってあげたいよ。



346名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:04:53 ID:WPbnoOhT
>>344
育児手一杯で疲れてストレス溜まってどうにもならない辛さはわかるよ。でもね

お母さん起きて来ないでお腹空いたからみかん食べてただけなのに…
子供だからつい遊んでしまっただけなのに…
意味もわからず張り倒されてお仕置きされる子供の気持ち考えると悲しくなるね。
347名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:22:07 ID:Q1RiTBC0
>>344
あんたがんばってるよ。
なんだかんだ言っても子供なんて皆カーチャン大好きっ子ばっかだ。
あんたの気持ちもいずれ分かるよ。その『いずれ』を待つのが
一苦労なんだけどね。
子育てホントに楽しくない?まぁ辛いことは辛いだろうが、皆必死に
がんばってる。一時の感情に流されないで。
子供達があんただけに見せる笑顔、最高だろ?
一緒にがんばろう。よくやってるよ。がんばってるよ。あと一息!!

>>346
食べ物粗末にしてもいいんですね?
あなたとってもイヤな感じ。説教したいならよそ行けば。
348名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:24:35 ID:jA9atP45
子供かわいそう…みんな子供には当たらないでね。立派な精神的虐待だよ。自分が好きで作ったんだからちゃんと責任もて
349名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:33:00 ID:Q1RiTBC0
ID変えて脊椎反射レス乙w
350名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:51:10 ID:UfngfwzJ
そうだね。
子供可哀想なんて言葉誰だって言えるけど、お母さんが幸せじゃなけりゃ子供も幸せにはなれないよ。
追い詰められてる人をさらに追い詰めるような言葉はここに残さないで欲しい。
せめて言葉を柔らかくしてあげて欲しい。
ここにいるのは子供じゃなくてお母さんなんだから。


と、昔辛くてここを覗いてた私が言ってみる。
351名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:58:40 ID:rY0RrIPw
うちなんてトイレ掃除週1だ。
クイックルさえサボってたら、夫がしてくれた。
しかも楽しかったらしい。
週の半分以上はBF。
毎日作ってたお弁当も、しんどい時はサボるようにした。
これで少しは楽になったよ。
家事を完璧にするなんて諦めた方が良いと思う。
352名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:59:27 ID:3yZkfso+
常にかんしゃくおこしてる10ヶ月男児。
寝起きに怒り泣き、ミルクが足りないと怒り泣き、離乳食口に運ぶの遅いと
怒り泣き、おむつかえるなと怒り泣き、眠いからだっこ続けろと怒り泣き。
泣き過ぎで喉も枯れてる。抱いてもとまらなくなるし。
機嫌いい時間、一日1時間あるかな‥。

なんでこんなに機嫌が悪いんだ?常に先回りして用意してるのに。
おまけにまだはいはいもできない。もちろんコップストロー全滅。
離乳食に手をのばすこともしない。

やっぱり発達遅延かな‥もうどうしていいかわからない。
生かせておくだけで手が一杯。ごめんなさい。
353名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:31:35 ID:IuxZQ/Ou
10カ月の頃なんて生かしておくだけで十分だと思うぞ。
安易には言えないが、何をしても泣きまくりの時期もあるんだろうし、赤が泣くのは大人が喋ってるのと同じ感覚だと思う。

お母さんが、「どうしていいかわからない‥」って悩むのは、どうにかしてあげたいって思うからなんだよ。
立派だよ。

生きてくのに最低限の事をちゃんとしてあげて、嵐が去るのを気長に待つしかないと思います。
私もしんどい時は、今が長く感じて仕方ないと思っていたけど三歳になって落ち着いてきてからは、大変だった時の記憶なんてうっすらとしか残ってない。

今大変なお母さん達に、早く楽になる時が来ますように!

354名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:56:01 ID:WPbnoOhT
>>347
食べ物粗末にしていいって…論点違うでしょうが。年齢書いてないからわからないけど、みかん食い
散らかすなんて小さい子供のすることでしょ。疲れててしょうがないかもしれないけど、自分が寝ていて
その間に起きたことなんだから、張り倒してまで怒ることかなって事を言ってるの。

「うちも同じ」「疲れてるからしょうがないよ」優しいレスだけしても本人とお子さんの為になるとは思え
ない。手をあげたことは済んだことだから仕方ないけど、自分の中で消化してこれからどうしていけば
この状態を改善できるか旦那や周りの人に相談しなきゃいけないと思う。
長文スマソ。
355名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:20:50 ID:WPbnoOhT
>>349
誰にレス付けてるのかと思ったら私にかwお返しに…「妄想乙w」

あなたも子供がお粗相したら、大切な子供を張り倒してこの季節にベランダに閉め出すんだろうね。
食べ物を大切に出来ない子供はそれくらいしないとね…♪
一生虐待してろ!
一人でも辛い思いしてる子供が減ればいいと思ったけど他人の子供なんてどうでもいいや。あなたのレスで
面倒になったわ。
356名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:31:09 ID:F8VIvmca
>>355
そんなにキレなくても…

こんなことじゃいけないって本人だってわかってると思うよ。
あなたのレスに愛情が感じられなかったから突っ込まれたんでしょうに。
少なくともここのスレでは>>355みたいな書き込みはしない方がいいよ。
357名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:32:29 ID:KuoUZgHB
どうしても辛いなら施設もありだと思います。
虐待で子供を傷つけるよりね。
358名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:50:30 ID:WPbnoOhT
私が空気嫁てなかったみたいですね。煽りにキレたりして流れおかしくしてすみません。
スレチな書き込み失礼しました。
359名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:52:42 ID:1r8F5bHA
他の母親にあたることでストレス解消してる人がいるなぁ
まぁ所詮2chなんてそんなもんかw
360名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 19:18:11 ID:+7ifPJF2
初めての子@1か月。
ぎゃんぎゃん泣かれると
「おむつでもミルクでもなくて室温湿度も大丈夫、抱こうが抱くまいが泣く、何が不満なんじゃー!!」
と頭痛がするけど、ぐずることなくすやすや眠られると
「寝てるんじゃなくて具合悪くてぐったりしてるとか実は死んでるとかじゃないよな?」
と不安になる。
身勝手な母だと分かってはいるけど、子を産んでからなかなか気が休まらないorz
いつまで続くんだこれ…。
361名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:41:15 ID:0X2lREhg
>>360
ウチ赤2ヶ月だけど全く一緒。起きてる時泣いてばっかで 何しても泣きやまず 今日ついに怒鳴ってしまった…かなり自己嫌悪
362名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:04:03 ID:AtDQSoiO
363名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:35:19 ID:mGfNpCBp
感じ悪い人いるね。
ageてばっかいるから自分最高なんだよ。
ちゃんとスレタイ見てよ。もうここには来ないでほしい。
364名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:42:18 ID:OF/vB1M8
>>360
私も子がそれ位の時そうだった。
スヤスヤ寝てても「息してる?」って鼻に手をかざしたりしてたよ。

>>352
まだ十ヶ月だからストローもコップもできなくて大丈夫だよ〜。

そんな自分は二歳男児相手に毎日ヘトヘトになってます・・・。
365名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:14:55 ID:w84os4WR
うちは新生児の頃のが、よく寝てくれる子だった。
が、2歳の今では10時11時に寝て、多い時は夜中に5、6回も起きる…
昨夜は寝て30分もしないうちにギャン泣きされたので
「何で寝ないの!」と無理やり手で目を閉じさせてしまったよ…
昼間の遊びが足りないのかと、懸命に色々なところへ連れて行ったり
しているのだが…
いや、まだオッパイ飲んでるからだろうか。
そろそろ断乳しなきゃだな。
366名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:19:29 ID:MCSXbh0x
自分かと思った。うちも1歳5ヶ月。
周囲は「やっと楽になってきたよねー」なんて言うがとんでもない。
何か気に入らないとイライラして泣き喚く。
ひどいときは海老反りギャン泣きで部屋中ゴロゴロ。
抱っこすると下ろせと暴れて下ろすとさらに泣く。
泣き声でこっちもイライラ。家事は進まずさらにイライラ。
ご飯は食べなくなったし、今まで普通に飲んでたお茶も水も牛乳も口からダラー
寝かしつけも時間がかかる。寝るまでわたしの脇腹を蹴っている。
蹴られまいと体をずらすと泣き叫ぶ。
余計泣くのわかってて思わず怒鳴る。
そして後からこんな母親でごめんと鬱になる。
幸せいっぱいオーラ出してるママ友にはこんなこと言えない。
みんな菩薩に見えてくる。
優しくしたいのにわたしはキレてばっかり。
もう疲れた。本当に疲れた。
367名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:20:52 ID:MCSXbh0x
366です。アンカー忘れ
>>315さんへ
368名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:55:10 ID:FuhIHqyG
1歳11ヶ月。
だんだん言うことを理解してきたみたいだ。
だけど、その反面私が「もういや!」とか、「本当疲れるわ」とか
一人でイライラしてるときの言葉も分かってるんだろうなと思うと、
子はどんな気持ちなんだろうって落ち込む。
私がどんなひどいことを言っても、遊んで攻撃がイヤで、
しばらくほったらかしてネットしてても、
笑顔でママーってそばにくる。
なんて健気なんだろう。
なのにこんな母親でごめん。
1歳児なりに気を遣ってるんだろうな・・・
情けない・・・
369名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:36:03 ID:cJIMAptY
>>365うちは二歳の時、乳無しミルク無しだったけど夜中何回も泣いてたよ。
三歳の今でも夜中「フギャアー」と泣く時もある。
生まれてから、朝までグッスリだったのなんて数えるくらいしかない。
日中いくら遊んでも寝ない時もあるし、そんなに疲れてないのにヨク寝る時もあるし‥
日中疲れさせようと頑張っているならもっと気を抜いてみてわ?

頑張り過ぎると、思い通りにいかない時イライラするし。
今は時期なんだ、子の体質なんだ、と気を抜くのも大事ですよ。

と、昔ここで励まされて乗り越えてきました!
370名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 03:46:12 ID:JdRkQf1y
みんな頑張ってるよ。けど頑張り過ぎなんだよ
怒ってしまうのもわかるよ。凄く苛々するんだよね。
この感情って子供を愛してるからなんだよ。
愛してるから守りたいから。いい子でいて欲しい・・・けど健康でいてくれたらいい。
この気持ちが無くなったら終わりだよ。だから大丈夫。

けどどうか息を抜いて。「〜しなきゃ」と言う日常の仕事をひとつ減らしてみていいんだよ。

あなた達は素晴らしいママだよ。あなたがいなきゃ駄目なんだ。
少しずつ休憩して、余裕が無い時は子供と同じ目線からでいいんだからゆっくり進もうよ。
371名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:34:15 ID:vE0u6ddk
そうだよね。出口のないトンネルはない。
でもこのつづく睡眠不足にクタクタ。
うちは1歳男子の夜泣きに4歳兄ちゃんがキレ、ママなんとかしてよ、と泣かれ、こっちが泣きたい。次男は夜泣き始めると布団ゴロゴロ、30分は抱っこもさせない。夜が憂欝だよ。
372名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 15:25:46 ID:E+UO88Bt
もうすぐ一歳九ヶ月。
夜中から続く度重なる泣きに、明け方ついに私が切れ、
いい加減にして!とどなりがら服をひっつかんで、
引きずり回してしまった。
なんてこと、してしまったんだろう。
まだ一歳なのに。
自分が情けなくて情けなくて、恐ろしくて。
きっと、わたしはいつか、更に酷いことを、
この先、この子にしてしまうだろう。
友達は、やっと授かった子が、可愛くて可愛くて仕方がない様子。
親子共々、幸せオーラいっぱいで、イラつくことなんて、きっとないんだろうな…
そう思ったら、更に自分が情けなくなった。
こんなわたしのもとに生まれてきた我が子が、本当にかわいそうで、不憫で…
ごめんね、ごめんね…
373名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:18:49 ID:drtWiPDI
施設に預けたら?
374名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:19:23 ID:a0zBYCu0
>>372
大丈夫だよ。
今度もしイラついたら、まず深呼吸して子供の笑ってる顔とか
お腹の中にいた時の待ち遠しい気持ちとか、何でもいいから
思い出して。
手がかかるのは今のうち。
子供が大きくなったら、嫌でも自立するんだから。
375名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:24:39 ID:5lzCLrjR
370さんの言葉読んで泣いてしまいました。
今2歳3ヶ月で反抗期で、なんでもイヤイヤです。
今日は、バナナ食べたいって言ったんだけど、ないから買ってこようねって言ってもギャン泣き。
いい加減キレて、「どこにあんだよ!ないっつってんだろーが!」って怒鳴りつけました。
一日中そんな感じで怒鳴りつけで、子供も私も泣いてばかりです。ちょっとしたことでムカッとして怒鳴りつけ、
そのうち、虐待してしまうんじゃないかと不安です。
こっちのことお構いなしに、あれするこれするってわめいてホントに辛いです。助けて。
376名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:37:34 ID:7LgeOTvE
>>347
今更ながら、頭わるそうな解釈…
377名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:04:55 ID:uvaDS6bz
キチガイババアに育てられるより施設に入れられたほうがマシだと思う
みかん食べてただけでひっぱたいてベランダにだすって
子育てしんどいの当たり前だろうが
覚悟して産んだんじゃねーのかよ
378名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:08:01 ID:2rowVuuL
 ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F% 上下くっけて
E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
379名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:08:57 ID:drtWiPDI
優しい言葉をかけるより、施設を勧める方が親切なケースもありだと思います。
380名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:23:26 ID:W2DiSqwh
>>372
今は疲れてるだけだよ。
ホレ つ【コーヒー】
一息ついて、ね。

我が子と言えど全く違う人格をもった人間なんだから、
イライラすることがあって当たり前。
母親だって人間だ。どーしようもない時だってある。
子供を怒ってしまったことを
>さらに酷いことを、この先、この子にしてしまうだろう

とネガティブに悔いるのではなく、
今日はあんなに怒ってしまった、でも明日はもっと違う自分で子供に接しよう
とポジティブに悔いてみて。
難しいことだけど、気持ちの持ち方で変わるものもあるよ。

無理せずボチボチいこう!
381名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:20:44 ID:B1x/LiTA
ひどい粘着。アホだな。
よっぽど悔しかったんだね。
カワイソw
382名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:59:47 ID:fFJO1ydE
私は今日虐待しました。
スーパーで買い物していた時ちょっと目を離したすきに子が離れて、
ビニール袋を撒き散らしていた。
毎日毎日こうなので、本当にイライラして「もう行くよ!」
って言ったら、おばさんにグイッと手を掴まれて「ちょっと、あれ店員さんに謝った方がいいんじゃないですか?最近は変な事件もあるしグチグチ…」と言われたので
カッときて子の尻を思いっきりつねってしまった。
分かってる。目を離したら危ないなんてよく分かってるよ。
まともに手も繋がない、カートにも乗らない子とどうやって買い物すればいいんだろう。
どうして他人にあんな事言われなきゃならないんだろう。
もうたくさんです。
施設に預けたい。
やっぱり私みたいな人間に育児なんて無理だったんだ。
一人で育てていかなきゃいけないのに、こんなんじゃ無理だ。
383名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 20:42:15 ID:vNnOhrnx
>>382
疲れてるね。
シングルマザーとっても頑張ってるね。
結局袋は片付けたのかな?
おばさんに怒りが向いちゃうくらい常識がなくなっちゃってるみたいだから、
生協に申し込んで全部宅配にしたらどうかな。
>>382も子供もまわりの客も店も嫌な気持ちになるなら行かないほうがいい。
疲れることは全部やめよう。
誰か相談できる人はいないかな・・心配です。
384名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 20:49:22 ID:UHnml3tn
>>382
よっぽど躾がなっていないか、発達障害の疑いアリ。
専門家に相談しろ。
385名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:16:57 ID:n1TOex9K
>>382
ハーネス、もしくは背負え
体の自由を奪うんだ
386名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:17:23 ID:Ykm/hx7E
心が荒みきってる人がいますね
よっぽどしんどいのね
よしよし
387名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:24:16 ID:fFJO1ydE
383さん、レスありがとうございます。
めちゃくちゃに叩かれるんだろうなと思っていたので優しいお言葉が嬉しいです。
宅配は一時利用していたのですが、スーパーに限らず外に出る事が発散になっている部分もあり…
注文書も書いてるそばから破られたりで、イライラして辞めてしまったんです。
自分が悪い事をして注意されて逆切れするような人間にだけはなりたくなかった。
でも所詮これが私の本性でした。




388名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:56:50 ID:drtWiPDI
精神的に未熟なんだよ。
児童相談所に相談してみては?
389名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:27:13 ID:lSes6wEX
>>387
薬飲んでみたら?
命の母とかイララックとか。

で、食料や日常品は宅配を利用し
児童館とか公園とか
ショッピングセンターもブラブラとかそんな外出にしたら?
390名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:02:52 ID:PGaiFkDt
そんな尻つねったくらいで虐待って。

私も買い物は宅配でもいいと思うけど、お子さんちゃんと外に出してあげてね。
だだっ広い公園とか人が少なめの午前中とかどうだろう。
391名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:50:51 ID:fFJO1ydE
皆さんありがとうございます。
ちょっと薬調べて入手してきます。
392名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:10:23 ID:sryAJcU+
>387さんへ
私もシングルだょ。一生懸命過ぎて自分自身でも気が付かないストレス?貯まってきてるのかな…
一時保育か誰かに預けて、リフレッシュを進めます。子と少し離れるのは悪い事ではないょ。逆にイライラ溜まる方が、爆発の心配が…お互い適度に頑張ろうね〜。
393名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:08:27 ID:ZRhVBnQt
>>387
ヨシケイ便利ですよ。
注文書書かなくても良いし。
プチママなら自動で毎日届けてくれます。

毎晩夜泣きでしんどいのに、今日も寝れないの分かってるのに
夜更かししてしまう・・・。
寝てもどうせすぐに泣いて起こされるし・・・
そう思ってついつい2ch
余計に寝不足でしんどい。
ばかみたい。
いい加減もう寝ます。
394名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 03:19:13 ID:NsuYHLK8
双子の母です。
双子とわかってから仕事も辞めて、家事育児に専念しようと思いました。
でもね。
あなたがサラリーマン専業なのと同じように、家事も育児も専業の仕事。
確かに最初に、夜泣きの時「あなたは明日仕事だから休んでて」って言ったのは私だけど、
今じゃどうして舌打ちまでされて「早く連れて出ていけ」って言われちゃうのかなぁ。
明日からあなたはお休みだけど、気遣ってくれるのかなぁ?
明日の夜も舌打ちされたら、そのまま実家に車走らせちゃうかも。
その時は絶望しそう。
絶望する前に、今すぐこのまま実家に帰った方がいいのかなぁ。
絶望しちゃったら、もう元には戻れないもんね。
帰りたいなぁ。
395名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 07:02:13 ID:N1mzFinb
>394
その気持ちをそのまま旦那に言うべきだよ。
まずは自分の気持ちをぶつけてみなよ。
396名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:00:00 ID:A2/kR5jh
>>387
でも所詮これが私の本性でした。

死ぬほど共感。
一人の時は自分の好きに出来るけど
子供がいるとペースが乱れ、邪魔されてイライラする。
カッとして蹴飛ばしたこともある。
わたしってこんな人間だったんだなあと、ガッカリだ。


397名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:02:25 ID:5bdkZ8Jr
明日、仮病を使ってずっと寝てたら?

双子育児がどんだけ大変か経験させてあげればいいよ。
398名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:10:02 ID:/9lpxoR8
子供ひとりなのにビニール袋ばらまくまで放置ってどんだけ?ちょっと目をはなしたんじゃないでしょ?
そのビニールは客が商品を入れるためのものでしょ?
子供をつねるんじゃなくて子供に自分が店員に精一杯謝罪するのを見せるべきでしたね。

399名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:53:22 ID:5W+vK0Fh
>398
はじめてこのスレにきた現在8歳児ママですが、
冷静じゃなくなってるから、そら無理だと思うよ。
育児で疲れてて、その状態をわからない見知らぬ婆ァに説教されて
近くにいる子に八つ当たりのひとつもしたくもなるってもんだ。
最近、正論を吐く人が増えたから、こうして追い詰められるお母さんが増えたんじゃないかな。
400名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:10:35 ID:OkUjMN1u
>>399
走り回ってるのを注意されるくらいならババァほっとけよですむけど
ビニール(備品)まき散らすのは注意しないとダメだろ。
正論とかそういうことじゃなく。人として。
401名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:23:58 ID:5bdkZ8Jr
そうだね。

最近、自分の事しか考えられない未熟な母親が増えたように感じる。
402名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:29:32 ID:639d5cL5
わかる…。
子どもが産まれてから、自分ってこんなに気が短かったっけ?って唖然とした。 
今までは職場でも、友人からも、穏やかな人って思われてたし、声を荒げることなんてなかった。
今では、荒げることどころか、壁を殴ってる時もあるし、携帯を二つ折りにして壊したことも…。
この変わりように、旦那は引いてる。
私には子どもを育てるだけの器がないと思う。
今は、朝から晩までイライラしているから。
403名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:20:41 ID:5W+vK0Fh
>400
うーん、そりゃそうなんだけど、
自分的にはそのおばさんが片付けるの黙って手伝ってあげてもいいんじゃないかと思ったよ。
そうしたら、その場から逃げ出そうとした382も冷静になれたんじゃないかなって。
言い方ひとつで、人間て優しくなれたり、カッとなったりするじゃんね。
自分のことしか考えられないママが増えた原因に
そういうママを思いやれる周りの人間が減ったのが原因だとも思うよ。
人に優しくされると、自分も優しくなれるもんだけど
イライラママの周りには、優しく接してくれる人も少ないんじゃないかな?
それで子育てしてたら次第にすさんで行っちゃうよ。
404名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:34:06 ID:OkUjMN1u
よそのDQNガキのまいたビニールなんて片づけたくねーwww
汚したら黙って片づけてくれるのが優しい社会かって話だ
405名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:37:24 ID:BDYuLWT9
>>403
ばばぁだって注意なんかしたくなかったろうが
よっぽど酷かったんだろ?
むしろ注意してくれるってことは優しさだろ
そんなこともわからんやつが何物をいってるのかと
てか子供が散らかして片付けもせずにその場から
立ち去る行為を見たときあんたはどう思うんだ?
なにも言わずに片付けるのか?よほど人がいいみたいだな
そんな人間が増えたほうがいいって頭おかしいんじゃないの?
406名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:44:06 ID:9prVbi+z
372です。
374さん、380さん、本当にありがとうございます。
毎日、仕事で保育園にあずけてて、ろくに構ってないから…
旦那にも、もうちょっと構ってやったら?って言われました
家に帰ったら、あれしなきゃ、これしなきゃ!って、
帰ってからの方がイライラしてしまってます
これからは、イラついたら、いただいたレスを思い出して、深呼吸!ですね。
ほんと、今のこの時期って、今しか無いんだから…
何があってもどーん!と構えてて、笑い飛ばせるような、器の大きなおかーさんになりたいな。
ありがとうございました!
407名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:45:58 ID:Ge50c2tb
382です。
いい忘れていたのですが最初そのビニールは目に入ってなく、
おばさんに言われて初めて気付いたんです。
目を離した私が悪かったんです。
フォローしてくれてありがとうございます。

ごめんなさい。
408名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:59:44 ID:5W+vK0Fh
>404 >405
ちょっと、冷静になってね。
おばさんの行為を良い悪い言ってるんじゃなくて、
382さんがそもそもスレに書きたかった内容は
『子供をつねってしまった(しまった、やっちゃった)』ということでしょ。
もともとおばさんのことは論点からずれてるんだって。
それについて言い出したらきりがないでしょ、ってことよ。
それから、ここってイライラしている人が
他人を叩いてすっきりするスレなのかな…そこまで行くと悲しいね。
409名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:02:34 ID:5W+vK0Fh
>407
すべてが完璧になんてできないし、
産んだからって母親らしくなれるわけでもない。
いろいろ乗り越えて、母親らしくなっていく人がほとんどじゃないかな。
目を離していたずらするのは仕方がないけど、
怪我や事故のないようにお子さんを守ってあげてくださいね。
410名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:03:01 ID:FPtF1OGj
>>328>>407
育児大変だから間違ってしまうことだってあるよ。お子さんだって親の見てない隙に悪い事すること
だってある。済んだこと言ってもしかたないよ、次からは子供から目を離さないようにして粗相して
しまったら親の責任なんだから、迷惑かけてしまった人に謝る。子供に何がいけなかったか教える。
それでいいんじゃない?
411名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:14:15 ID:BDYuLWT9
>>408
釣りなら釣りっていってくれればいいのに
412名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:44:34 ID:Mcv2R14P
昼間に子供を怒ってばかりな日は夜泣きが特にヒドい気がする。今朝も小さな事で何度も怒ってしまった。
413名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:49:32 ID:qoT+Vehd
私は三児の母だけどスーパーで子供野放しするような奴は親失格!と思います。
414名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:56:35 ID:eERKPqDN
なんだ、ここって子育てに疲れたママさんを叩いて遊ぶスレだったの?
415名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:59:26 ID:ppGDB2KT
正論吐くと、優しくないと言われそうだがw

乳児期=肌を離すな
幼児期=手を離すな
学童期=目を離すな
思春期=心を離すな

産んで間もない頃に、↑って教えられたよ。
416名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:08:49 ID:FPtF1OGj
>>413
私は二児の母だけど、子育ての大変さを知ってるのに簡単に
「母親失格」って言うほうが・・・・だと思います。
417名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:22:27 ID:7cKD4rn2
>>416
今、冬休みだからねぇ

418名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:34:48 ID:Qw4JSemx
>>403
そうやって何でも人のせいにするのはいかががものかな〜
419名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:44:50 ID:7tCOrU2j
>>394
お疲れ様。
最近育児を始めたばかりで、一人しか子がいない私でも毎日わたわたなので
『一人でこんだけしんどいなんて、双子や二人目三人目のお母さんってどんだけしんどいんだろう』
と思う。
旦那さんは『子供の父親』でもあるのだから、たまには旦那さんに押しつけちゃってもいいんじゃないかな。
実家に帰ることで楽になるなら、数日帰るのもいいと思います。

>>403
なんで見知らぬ他人がそこまで親切にしなきゃいけないの?
と言うか、育児に疲れてるかどうかなんてそのおばさんが分かるわけないし、おばさんの行動は当たり前だと思う。
備品撒き散らしてトンズラってどんなDQNよ、としか見えない。
420名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:55:29 ID:D9cA4g87
自分達親子が異常な行動をとり迷惑かけたのを
教えてくれた人を「おばさん」呼ばわりして逆恨み。
自分はまだおばさんじゃないつもりなの?
子供はADHDとかじゃないの?
子供のクラスにいたら絶対お近づきになりたくない親子だね。
421名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:55:38 ID:3Vxs2md4
昼寝、就寝前、夜泣き・・その都度12`を背負って寝かしつけ。30分間背負って横に寝かそうとすると眠れてなく起きられ泣かれまた一からおぶることも度々。

腰がくだける。おかしくなりそう。
422名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 14:04:19 ID:NsuYHLK8
>>395,397,419
ありがとう。
パパは今日忘年会だから、ご飯いらないってメール来ました。
朝は「夜中に何回も出たり入ったりうるさい」って叱られました。
今日帰ってきたら、子を置いて家を出ようを思います。
荷物をまとめたらすごく気が楽になりました。
本当に出るかどうかはわからないけど、荷物をまとめて少し気が済んだのかもしれません。
423名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 14:33:11 ID:uwMtHgXI
>>394
ここまで頑張ってきたのだもの。子供達を置いていったら後悔しないかな?
実家が頼れるなら、まとめた荷物もって、子供達を連れて実家に休養しに行ったら?
まずは、旦那さんに言いたいこと言ってから…だけどね。
424名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 14:38:56 ID:fYc8gh8M
うん、置いていったらあなたも子供たちも多分つらいよ(すぐ戻ってくるにしろ)
腹を立てているのは旦那に、でしょう?
425名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:07:49 ID:NsuYHLK8
>>423,424
ベビはまだ六ヵ月。
ベビの世話が嫌なんじゃなくて、パパにもっと理解して欲しいんです。
ベビ連れて実家に帰っても、パパにはわかってもらえない。
休みの日は見て欲しいとかじゃなくて、蝿を払うようにシッシッて追われたくないんです。
夜泣きしたらご近所にも迷惑だから連れて出るけど、「お前ばっかり悪いなぁ」って声掛けられたい。
今のままだと私一人の子供みたい。
明日は年忘れゴルフって何なんでしょう。
明日だけは私、美容院行きたいから二時間だけって「お願い」してあったのに。
426名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:12:46 ID:BDYuLWT9
>>425
だったら置いていくのは逆効果だと思うな
子供連れて実家に帰るのが王道
427名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:20:27 ID:n2kNKHgS
子供産む前は普通の対等ななかよし夫婦だったの?
428名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:25:01 ID:Bsu0V3gA
>>425の旦那さん、子供をおいていっても子育ての大変さを実感するような人では無い気がする。
逆にキレそう‥

「そんなに私たちがウザイなら消えてやるわよ。もうあなたの好き勝手したらいいじゃん。」ぐらいに言って、当分寂しい思いをさせてやれば?w

でもやっぱり旦那に今の気持ちを話すのが先決だと思われ‥
429名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:25:05 ID:YIz1URMG
>425
私はやっぱり置いていくのがいいと思う。
ただし、あなたも子どもが心配だろうから、バレないように、近所にいた方がいいけど。
正直ダンナさん、子供もあなたもいなくなったら、ラッキー!位に思うかもよ。

そんな風におもいtかうないかも知れないけど、実際明日も自分だけ楽しみにいくんだもの。

ちなみに、私の近くで家を出て行った人たち3人いるけど、
1人は子連れで実家へ→その場は反省して、実家へ迎えにきたけど、
その後もあまり改善せず。何かあっても、妻子は実家で無事、ってのが、逆効果だったみたい。
後の2人は、子供置いて近所の喫茶店や公園へ→「子供を置いていくほど、辛かったんだ!}と、
猛反省、子供の世話の大変さも実感した、とそこからはいパパになったって。

ただ、ずっと「子供を捨てた」って言われかねないリスクもあるけど、
私はそれもアリ、と思う。
430名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:39:21 ID:6PHXTQl0
その旦那さん子供置いていかれたからってちゃんと面倒みるのかな…。
431名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:39:38 ID:dU8AXvFZ
うちも長男が生まれて初めての正月にゴルフ行かれたよ。
年末にも同じメンバーで忘年会と称してゴルフ、元旦はテレビがつまんないからと同じメンバーでゴルフ。
私キレて翌年からはゴルフ行かないようにしてもらったよ。
432名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:48:56 ID:VjqYCme5
約 束 通 り 外出するのでお世話お願い、と書き置きして出て行けばどうかな?
433名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:49:53 ID:Cp9WD7Fo
五つ子ちゃんのテレビを見て旦那が『世の中には もっと大変な人がいるんだから』
と言われた。妊娠中ツワリと一歳の世話。
あんたは 何もしないから分からないでしょうねと言ってやった。

一人になりたい。眠い時に寝たい。
434名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:04:12 ID:ougoFPhc
母親はおまえだけど、おまえのかわりなんて誰でもできるから。。
喧嘩するたびに言われる。かなり傷つく。。
誰でもできるというのならあなたにできますか??
うんちおむつも変えないくせに。。
435名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:13:56 ID:el6TPjiT
愛されていないのに子供産むと悲惨だね。何より子供がかわいそう。
436名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:18:38 ID:Bsu0V3gA
>>434
おまえは金だけもってくればいいから。家に居ても居なくても同じだ。って旦那に言ってやれw
437名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:25:54 ID:5bdkZ8Jr
私の経験から言うと、置いて行った方がいいよ。
438名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:45:43 ID:BoPIiGlg
ああしんどい。
今日はなんでだか1日泣いてるし。
昼寝もしない。散歩に連れ出すと、外に出てまもなく寝やがる。
だから散歩に連れ出す意味ない。
私が寝不足だから、昼寝しようとすると、髪の毛を思いっきり引っ張り、顔をひっかき、
大泣きで対抗してくる。
家事をしようと、2階へあがるも姿が見えないからって大泣き。
もういやだ、つかれた。
439名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:19:22 ID:4pS+gw2M
今はそうでもないんだけど、このスレ初めて読んだので
>>16さんに釣られて書いてみるw

現在2歳7ヶ月、私妊娠中つわりおさまってきたかな?程度。
生まれた時から寝ない子・母乳以外拒否。
一日中、乳首にぶらさがるキーホルダー状態。
夜中は1時間中20分は授乳で乳首くわえ、40分寝る→また起きて授乳を朝までエンドレス。3時間続けて寝てくれれば良い方。昼もなかなか寝ない。寝ても20分ずつとか。
添い寝じゃないと寝ないので、せっかく買ったベビーベッドは一度も寝る事なく解体。のちにサークル化しようとしたら、うまい事よじ登って出ようとしたので危ないから永久封印。
2歳過ぎるまで3時間続けて寝た事なし。
慢性的寝不足・抱っこによる肩こりで頭痛が酷い状態。

一緒に寝てて、子供が早く起き私の携帯で鼻の骨をガツンと打つ→寝てたらいきなり激痛で目が覚め、痛みで叫びのたうち回る。もちろん鼻骨骨折。

寝てる間に子の指が目に入る。瞼の中に爪跡→モノモライになる。

腕を縫う怪我をし10センチの縫合箇所にのしかかられ、傷口が裂け、せっかく上手く縫ってあったのに中の肉が出てしまい赤く肉の出たケロイド状態に。

子供のおかげで普通想像しないようなありえない怪我が多い。
この子は私を痛めつける為に産まれてきたのではないかとすら思う時がある。
しかも力強いので本気で泣きたくなる時とかも。
私が怒った訳じゃなく、子供が勝手に自分の思い通りにならないからって泣いてるのに、近所の人が勘違いして虐待してんじゃなかろうかとか思われたらヤダなとか思うと余計ストレス溜まる。大きくなって泣き声もそれなりに大きくなったから益々そんな感じです。

440名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:25:29 ID:8zX4JPrZ
両親以外に危害を加えぬようあなたの人生かけて見張ってね。
よろしく〜
441名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:35:04 ID:4pS+gw2M
>>440おう!かーちゃん身を持って阻止するよ!
442名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:46:58 ID:LftznZXm
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197957140/l50

こっちのスレの方がいいよ。
443名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 18:45:58 ID:k7S9nHFK
しかしここに愚痴吐きに来る人の旦那も馬鹿だよなー
本心でなくても棒読みでもいいから
「よく頑張ってるね」のたった一言かけてやればいいじゃんね。
金も時間も費やすわけでなし。
それで救われたりまた頑張ろうと思える妻がどれだけいることか。
そのくらいの機転や気遣いなきゃ仕事でだって出世できないよ。ホント馬鹿。


…つかうちの旦那のことなんですけどねorz
444名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 18:55:44 ID:dlVYKH6t
そんな声かける価値もないと思われてるんじゃ?
かわいそうに
445名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 19:30:12 ID:7c+kh6FW
今日は虐待してると思われそうなくらい、イライラしてた。

そろそろ息子も1歳で、歩くようになったので目が離せない。
普段はある程度放置しつつ見守ってるんだけど
今日は夕飯の準備中にコンロや炊飯器に近づいて、思うように家事が進まずにイライラしまくってた…
こんなに大声出したの初めてだよ…
まだ1歳にもなってないから注意しても分からない(大人が子供を見ておくべき)のに
自分の感情にまかせて叫びまくってた…

こんなときに限って旦那飲み会だし…
行くのはいいけど、せめて夕方くらいに連絡くれればご飯作らなくて済んだのにとか思ったり。
近くに義母宅あるけど、夜分にお邪魔するのも悪いなと思って頼れなかったし。
(普段はかまってもらえてるけど、精神的に参ってる姿は見られたくないので)

息子泣きながら私も泣いて、二人泣き喚いてたよ…
今は子供も寝落ちて、安らかな寝顔見ると本当に罪悪感が沸いてくるし…

普段可愛がってるのに、少しでも精神的に疲れると、虐待って簡単に起こりえるんだなと実感したのと同時に
今世間でよく起こってる虐待事件も、いつわが身に降りかかったらどうしようという不安も出てくる…
もう本当に辛抱たまらん…今日はもう甘い物沢山食べて寝よう…
446名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 20:48:28 ID:C6OaSFLH
子育てママの半数「大晦日に大掃除をしない」
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9812.html
447名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 20:51:45 ID:nPZJc+3j
そんなにしんどいのなら産むなよ
あほばっかりだな
自己満足のために産んどいてしんどいしんどいってさ
可哀想なアテクシってか?
子供は可哀想だよな 親を選べないからねぇ
448名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:08:54 ID:Mcv2R14P
出産を控えてお金もかかるのに旦那は自分の親にカーナビを買ってもらうと言いだす。あんなボロい軽にカーナビなんか必要ない。
どうせ私が反対してももう買う約束してるし。
旦那の親も何考えてんだかさっぱりわからん。
結婚して家具を揃えたのも私。私には金かけてくれないのに自分の息子には甘い。カーナビなんて必要ない。
旦那の給料は来年から減るし。一人目の長男はワガママでうるさい。
あんたらいい加減にしろって感じ。

出産までの検診費は毎月私の貯めたこづかいから出してる。
もう底がつきそう・・出産するころにはもう自由に使えるお金も時間もない。。。
長々すみません

449名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:13:32 ID:0xQbm8lK
>>447
冬休み羨ましいな!
450名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:19:02 ID:5bdkZ8Jr
結納金で家具を買うのがデフォな田舎者には、ちと分かり辛い愚痴だね。
451名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:24:40 ID:Mcv2R14P
私が親に買ってもらったり自分のお金だったり。その事を知ってるくせに、カーナビなんて・・そんなの必要ないと思うんだけど。たいした車じゃないし。
452名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:30:13 ID:vi0X3gQM
>>445
みんな一緒だなぁ〜
アナタ、良く頑張ってるよ
私も何度心中しようと思ったか…
でもね、4歳にもなればグッと楽になるw
過ぎ去ればあっという間だし…
割り切れ!
あともう少しで、楽になるさw
453名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:31:58 ID:9oisy3lQ
>>448
実の息子には甘くて嫁には甘くないと思うよ。
家族になったんだから^^とか言われても、所詮他人だよ。
旦那を介しての親族なんだから、何かしてもらおうとか思わない方が幸せ。
出産までの検診費問題は旦那とあなたの問題。
悪いけど旦那が糞すぎる。あなたも子供みたいだけど。

454名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:35:41 ID:8kWPnaOE
在日もしくは前科者がつく職業 上位30位より抜粋
(女性が避けるべき交際結婚相手の職種)

1位 土建屋
2位 トラック運転手/タクシー運転手
3位 コンビニ店員
4位 警備員
5位 ラーメン屋
6位 日雇い派遣業(グッドウィル, テレアポとか)
7位 介護業
8位 パチンコ店員
9位 漫画喫茶店員
10位 新聞屋

その他、肉体奴隷職全般
455名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 22:56:39 ID:D1jpAHXF
>>452
4歳児って絶え間なくしゃべりかけてきて
相手するの疲れない?
うちが今そうなんだけど・・・。
大人しくさせてようと子ども番組見せても
「あれ、見て見てー!!」「今のあれは何で○○なの?」
「(工作を見て)あれと同じもの作りたい!紙コップちょうだい!」とか
とにかくうるさいうるさい。

静かな時間が欲しい・・・。
456名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 09:26:26 ID:4qLN/Wgg
↑そういうのを親がかわいいと思い対応するか、
ウザイと感じてまともに相手いないかで子供はかわるのよ
適当にあしらわれたら子供もせつないし、相手にされたいから
しつこくなるんだよ。
457名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 09:59:57 ID:Vbh10fNz
>>456
可愛いかウザいか、ってまた極端だね…
育児ってその2つのどちらかってことじゃないと思う。
基本的に可愛いし、頑張って育児してても、ちょっと精神的負担になってるときは
「うっとおしい」「しんどい…」と思ったりもするときもあると思う。
けどそんな両極端な判断できるものじゃないと思うよ。
458名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:32:07 ID:A+s4nBP9
今、しんどい人はこれ見てみて。
私もよく見てる。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0204/076719.htm?o=0&p=0
459名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:57:20 ID:1OKiIJSH
>448
本当に糞すぎます

私が実家に帰ると言うとお金を全部おいていけだの、自分はカーナビ買わないから私にも買い物するな、だと言い出す。

そんなこと言うなら最初から買うなんて言わないで欲しい。旦那の実家の親ももっと考えてほしい。

ダラダラすみません
460名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:00:01 ID:heR0b1tS
うちなんか、下の子が後追いすごいからトイレ(大)まで抱いたまましているよ。
そうしないとトイレのドアのまえまではってきて頭突きして泣くから。
抱いてしたほうがまだ落ち着く。
抱いたままウンするのを知り上の子が大ウケ。
「オレもそうやってたの?」
そうだよ〜♪
461名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:09:54 ID:SBZdKDE2
>>460
うちは今4ヶ月だけど、2ヶ月から人見知りはするし姿見えないと大泣きだし
私も近々>>460みたいになるのかなあ・・・
462名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:25:57 ID:HfD9o3kp
大掃除をしても片っ端から汚していく4歳と1歳の娘達。
毎日コツコツやってるのにちっとも綺麗にならず、同居の母からは
「あんたは本当に家事が下手だ!何やらせてもマトモに出来ないのか?」
と毎日言われる始末。

今朝も床にワックスを掛けてた隙に、子供二人がリンゴをボールがわりに投げていたのを見て
頭に血がのぼり上の子を怒鳴りつけてしまった。
もともと手の届く所に置いておいた私が悪いし、上の子だけが悪いのではないのに。
一応、言葉が通じる上ばかり怒ってしまっていることに反省して泣けてきた。
なのにそんな私をみて、自分も泣きながら
「ママが泣くと悲しい〜!」って言って私の頭を撫でてくれる。
ダメ母なのに優しい子に育ってくれてありがとう。
母も優しくなれるように頑張るよ。
463460:2007/12/29(土) 11:28:16 ID:YJmtY2QA
でもね、そんなの一年も続かないよ。
そのうち抱いてなくてもドアあけていれば大丈夫になって
そのうち「いいの出てよかったね!」とか自分が言われることを親に言うようになったりして
笑えますよ。
子連れウンは汚いけど、その後のトイレトレがほぼ不要になりよい点もありました。
464名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:51:43 ID:VpRwG202
5歳の息子(実子)が冬休みに入った。毎日が憂鬱で仕方ない。
しかも、旦那の子供には池沼がいる。歳は27。コイツのほかにも、基地外1人いる。

旦那の母はアンチで役に立たない。 旦那はドキュソだし・・・
こんな生活にピリオドうちたい。 実子だけ連れてどこかに行きたい。
池沼やアンチには疲れた・・orz
465名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 12:17:51 ID:UHPK5oxB
>>462
お子さんが優しいのは、普段あなたが優しいからだと思うよ。4才と1才じゃ大変だね。うちも4才と
2才だから少しは大変さわかるよ。母って自分の母かな?姑さん?文句言ってるなら、掃除の時くらいは
見ててもらえば?そうしたらあなたも楽になるし、それはむりなのかな?小さい子供いたら完璧にやるの
は無理だよ。あんまり自分を責めないで息抜きしながらじゃないと疲れちゃうね。お互い体大切にガンバロ!
466名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:24:08 ID:/zecJeyz
2歳2ヶ月♂

ついさっき昼ご飯食べたばっかりなのに、冷蔵庫のロックを破壊してゼリー食ってるorz

あんなロックは糞の役にも立たねー!!!!

食べ終わったゴミはその辺に投げ散らかす。
ドアは開けっ放し。

言ってることが聞こえませんか?

私『ゴミポイしてね』
息子『あった!!!!あった!!!!しゃっこい!!!!(こちらの方言で『冷たい』)』

私『寒いから締めてね』
息子『こっち!!!!あけて!!!!』

全く聞こえてないらしい。
その立派な耳は飾りか。
下の子は風邪で昨日からずっとグスグズ。
辛いのは分かるけど、そのグスグズを聞いてるとイライラするよ。

これから洗濯物も干さなきゃいけない、トイレにだって行きたい、洗い物だってしなきゃいけない。
だから大人しくしててくれ。
ホント、子どもの背中にスイッチが付いてたらいいのに、と思ってしまうわ。

さて、ゼリーを隠して来るか。
467名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:47:29 ID:holZEY7k
ちょっと言葉の遅れもあるみたいだし、
大変だろうけど優しくね。
468名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:58:29 ID:b+gu6J/l
男の子と女の子の言葉の出方云々もあるし、これくらい普通じゃないの?
なんか余計な一言言わなきゃ気の済まない人がいるみたいね。ヤダヤダ
469名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 14:26:36 ID:d9pADVpn
子供と距離おきてー
うぜえよまじで
可愛さからカバーしきれないくらいうざい。いなくなっても何とも思わない母だろう。
すまん!
けど、やっぱりなつかない、1日中グズる子供はどうしても好きになれません。泣き声でもう不愉快です!!
早く4才になって…そしたら心から愛す、後3年かよ!
470名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 17:19:23 ID:duOLo7y2
なんか、ちょっと前にミクに子供のことウザイだのいらないだのと書いていた
ドキュがいたけど、子供がお望みどおりに保育園で保育士の過失で頃されたね。
さんざん邪魔にされ灼熱地獄のなか新だ男の子がかわいそうだった。
471名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:49:29 ID:AouQYe1M
もっと優しくしてあげたい。
いつもニコニコ母さんでいたい。
そんな理想やきれいごとは通用しないって分かってるけど…
もう少し自分の周りの環境が育児に向いていれば、優しくできたかもしれない。
どうして孤独なんだろ。

息子ごめんね。
明日からはもっと笑うようにするからね。

472名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 21:21:29 ID:qhNE/IiW
私も…。孤独だ…。
旦那は朝早く帰りが遅く、帰宅するのは赤が寝た後
実家は遠く、すでに母は死去して後妻さんが住んでるから、ないようなもの。
転勤族だから、周りに知り合いも友達もいない。
狭いアパートに二人きりの育児。
実家が近い人、母親が生きてる人が心底うらやましい。
母と娘と孫で買い物をしている姿を見ると、泣きたくなる。
誰も私の心配はしてくれない。
里帰りも出来ずに、退院後から全てを1人で頑張ってきた。
でも、寝ない育てにくい子でした。
疲れたよ〜って、わんわん子供のように泣きたい。
473名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 21:44:50 ID:4yiwAl0v
泣いてよし。母だって泣きたくなることもあるし
怒りたいこともあるさ。小さくたって
人間ってそんなものさと…おぼえることもいいんじゃないか?
完璧な母なんておかしいもん。
474名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 22:02:59 ID:5ZvnYOHZ
>>472
毎日頑張ってるんだね。
早いうちにお母さんが亡くなって、後妻さんが入ったところ私の母親と同じだよ。
今は、私がそんな昔苦労したお母さんを幸せにしてあげたいと思ってるよ。
あなたの子供さんも、大人になったら同じ事きっと思うはずだよ。
475名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 22:08:02 ID:cKwVZ7PI
>>472
本当に一人で頑張ってきたんだね。
初めての育児なのにすごい!立派だよ。
あなたみたいに一所懸命な人、
心から応援したくなる。

泣いてもいいじゃない。
自分は頑張って育児してるって、堂々と胸張って。


476名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 22:23:08 ID:qjF4xrm0
>466の息子は賢い方だと思うが。二歳成り立てで母親の手がかからない子の方が危険
477名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 22:32:55 ID:BEa5i5Ni
案外イイヒトいるんだね…。横から見ていて心が暖かくなりました。
478名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 22:38:32 ID:dASmeICw
いつもここ見てがんばってる。
大変な思いをしてるのは、私だけじゃないって。。
みなさん、がんばり過ぎず、乗り越えて
行きましょう。
479名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:39:06 ID:ocS6MtEk
最近1歳半になる娘を怒ってばかり、、、
ダメというと余計にやるし、怒った顔すると楽しいらしく余計にやる…毎日毎日イライラしてばかりいる自分に腹が立ちそんな自分が嫌でたまらずに子供の前で泣いてしまいます。察したように子供は私に抱きついてきます。そして最後は子供に謝ってます。
こんなの繰り返してたら子供にもよくないですよね。反省してます、、、
480名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:50:09 ID:q7NjmZsj
この最近、風邪で夜泣きとぐずる娘に怒鳴ってばっかり。しんどくて訴えてるのに最低だ私。言い訳がましいが生理中は人が変わる位イライラしてしまい感情がコントロール出来ない。寝顔見てごめんねって言わなくてもいい母親になりたい。情けないよ・・涙
481名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:55:00 ID:Xckf5EJk
304 :名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 18:30:54 ID:uRDjY233O

千秋はテレビで「赤ちゃんの夜泣きは泣かせておけばいい。無理にやめさせようとするから疲れてうつ病とかになる人が増えてる」
とか言ってて、『そりゃお前の家は広いからいいけど一般の人とかは近所迷惑になるから無理してもやめさせようとするのに』と思った
普通の人とは感覚がズレてると思ったけどな








ココリコ遠藤&千秋離婚だってさ。
確かに家の狭さ=育児のストレスに比例するらしいからね
広いお家裏山w
482名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 01:45:24 ID:MaOT9V2v
>>472

泣いて良いですよ。

あなたを見習って私も頑張ります
483名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:02:59 ID:bPxj2Xjo
>>479
家も同じ。一歳半。
>>479と同じ事で私も悩んでたよ。ってか、みんな通る道なんじゃないかな?
私はイライラするのに疲れてもう諦めた。危なくない範囲で好きにさせてる。そう考えたら私はすごく楽になったよ。
484名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:18:43 ID:pAXgFIPe
私も毎日しんどくて必要以上に娘を怒ったりしてる。
でも娘が寝た後に手を握ってみて
「すやすや寝てる。生きてる。明日もがんばろう」
と気分を毎日リセットするようにして、かなり楽になった。
先のことも、考えると不安になるから考えないようにしてる。

これ読んで泣いてしまった。オカ板ですが親心ということで…
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1194676508/232
485名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 03:16:22 ID:ocS6MtEk
479です
同じように悩んでいるヒトがいて、ちょっとほっとした。
上手く気持ちを切りかえられるようになりたいと思う。
さっき唇にヘルペス出てきた。疲れてんのかなー。。。
486名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 05:14:04 ID:6Uj+/EN6
懺悔させて下さい…。
赤六ヶ月、保健師の指導により五ヶ月から離乳食を始めました。
育児書とはやや違った指導の仕方をしていたらしく、
(大雑把に教えていて、母親がお粥だけでは足りないのではないかと思ったら野菜に進む等)

進め方が早かった、私が本をよく読んでいなかった為に、
どうやら離乳食嫌いにさせてしまったようです。
義母と旦那はどんどん食べさせてしまい、しまいの果てには食べさせる前から泣いていても与えていました。
私も一口もまだ食べていないからと嫌がっているのを無理矢理…。
よく本を読んで間違いだらけのやり方だった事に今頃気付き、
元旦から一からやり直しをしようと決めました。


無知で大馬鹿な親でごめんね、赤…。今度は失敗しないように慎重に進めよう…。
487名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 05:52:44 ID:dCPkc9gM
離乳食なんて適当でも育つよ。
気合い入れなくて大丈夫。
488名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 07:01:33 ID:8bRyuUaJ
>>394です。
金曜に帰宅した時、「私がお願いすることなんか滅多にないのに、どうしてそんなに無視するの?」と言いました。
「二人の子供なのに、どうして私だけが世話することを当たり前だと思うの?」とも。
何も言ってくれませんでしたが、土曜、ゴルフ先からメールが来ました。
このまま誰かの別荘に滞在して、正月ゴルフをするんだそうです。
それを見て、「これで元日あたりまで邪険に追い払われることはない。おだやかな新年が迎えられる」とホッとしました。
そしてすぐ、もうどうしようもないほど心が離れているとわかりました。
昨日の夜、友人に相談しました。
仕事に復帰できる目処がつきました。
今日、独身時代の貯金を使って部屋を借ります。
子供を連れて実家に帰っても、安心安全な場所で休憩していると思う人だと考えたから、置いて出て行こうと思ったけど、
どこにいるかわからないようにすればいいことに気がつきました。
以前私は、三交替の仕事をしていて夫の面倒をあまりみてこなかったので、その反動が出ていると思ってきたけど、
こんな男に私の大事な可愛い子供たちの父親でいて欲しくない。
そう思うに至りました。
新しい職場には保育室も完備しているので、やっていけると思います。
相談に乗って頂き、ありがとうございました。
489名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 07:34:32 ID:EmlPRLdQ
旦那が休みなのにいつもより1時間早い起床・・・
連日天気悪いから洗濯も乾いてないっていうのに
朝からうんちもれるし、着替えを持ってきたらおしっこかけるし
もう着る服ないんだけど・・・
連日寝不足でつらいのに昼間で寝る旦那にとび蹴り入れたいよ
大掃除も全然進まないし何にも上手くいかなくて嫌になる。。
疲れたよお。。まだ1日始まったばかりなのに・・・
490名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 08:05:36 ID:D0BO9qMU
大掃除は辞めようよ〜えらすぎっ
普通に掃除してるのだって大変なんだから
子には服が乾くまで、自分のTシャツでもしばって着せときなよ
おむつしてるならそれが下着1枚分。

腐れダンナは放置で自分と子だけは温かくて旨い朝飯食べようね
さて、今日も一日ほどほどに頑張ろうね
私も頑張るから
491名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 09:16:44 ID:Byx+lAcB
日ごろパートと2人の育児をしてるから
家事が進まない
やっとパート休みになった今日は掃除がしたい
けど旦那出かけた
明日はパートだし掃除無理ぽ。
でも文句はいわれるんだろうなぁ・・・
492名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:15:19 ID:Bzn50jDU
うちは大掃除あきらめますた。
昨日旦那に、私のせいで今年は週末ゴルフ何回も断ったと、鼻息荒く威張られた。
なんだその言い方。月に1、2回行ってたくせに。私なんか子守ばかりで、どこも遊びに行ってませんが!チラ裏スマソ
493名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:17:15 ID:XInj1xlt
愚痴らせてください

最近服を着たがらない息子(2歳)
咳がでて、鼻がでて、ゲロまでしてんのにロンT1枚
じだんだ踏むし、大泣きするので放置
早くブームが去らないかな…
しかも要求だけは5人前位
疲れたな…
494名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:26:12 ID:7vG4GoOu
お金のことで喧嘩。旦那は子を連れ実家へ帰った。
一人ポツン・・・

夜泣きする子もいなくてよく眠れると思ったが全然眠れない。

溜った洗濯をしよう・・
495名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:27:36 ID:iSmwXzK1
私も三交代でしたが、お互い大人なんだから旦那の世話なんてしませんよ。
結婚してから10年たつが旦那のワイシャツにアイロンかけたこと一度もないくらいだよ。
家事育児協力しないならセックスレスとかにしてやれば?
496名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:48:54 ID:Aj5a6Fiv
>>488
幸アレ!!
497名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 12:00:46 ID:XBvvh28b
一歳三ヶ月の子供が風邪。熱はないけれど咳と鼻水。
外にも でられないから苛々。
旦那はパチンコ。
私は妊娠三ヶ月のツワリ中。
しんどい。どうやって間をもたせよう。
498名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 12:08:34 ID:j/ltuGB+
>>488
〆た後で、すみません。
前「子供は置いて出て行くほうがいい」とレスしたものです。

ちょっと無責任な書き方をしてしまったかな、と思いましたが、
488さんは、きちんと考えて賢明な判断ができる方で、安心しました。
小さい子供がいるのに、泊まりでゴルフ・・・ちょっと考えられない位で、
またその事に、ホッとしてしまうあなたの気持ちを思うと、
読んでいるこちらまで、悲しくなってきました。
誘うほうもおかしいですけどね。

一度離れることで、ダンナさんが改心するといいですね。
もしもそうならなくとも、488さんがいれば、お子さんは幸せに過ごせると思います。

488さんとお子さんにとって、幸せな新年が訪れますように。
499名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 14:45:09 ID:8cXkkj4s
まだ子供が小さいのに冷めきっちゃうカップルって
おつきあいのあいだはどうだったの?
デキコンとか?で、お互い後悔しているとか?
500名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 14:53:20 ID:45yGs1AQ
子供置いていっても、どうせ面倒なんてみずに平気で放置してると思うよ。
これから頑張れ!>>394の来年は良い年になりますように。
501名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:52:52 ID:45yGs1AQ
>>399
子供生まれてから変わる男も多いよ。
目の前の現実を受け入れられないんだろうね。
生まれてからギャンギャン泣く赤ん坊を、
すんなりと可愛いと思える男って、そういないと思うよ。
502名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:58:39 ID:a4h/zfK5
>>499
電話一本で条件のいい復職先がすぐ見つかって、それなりに貯金があって三交替だから、
看護師さんでも看護大出の優秀な人じゃないかと思うんだ。
私は看護助手しながら資格を取ったその他大勢だけど、私みたいな看護師にも夢見てる患者は多い。
旦那さんは公私ともに聖母だと誤解した元患者じゃないかとエスパーしてみた。
たぶん給料も普通のサラリーマンより多かっただろうし、旦那はプライド刺激されたかも。
503名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:00:52 ID:ToOJQEo5
このスレみると、私は旦那も子供も当たりくじ引いたんだなあって嬉しい。
504名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:19:26 ID:izgXtXEV
↑そんな人が年の瀬に何故2ちゃんw
505名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:35:53 ID:gYW+mkdt
うちの子は発達が遅れています。人見知り、後追い、いたずら…羨ましくなってしまいます。
もっと世話を焼いてみたい。
506名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 18:25:28 ID:AmtiCCu1
発達が遅れているならこれから嫌というほどお世話できるんじゃ?
507名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 18:28:55 ID:OylEmQvV
私は旦那も赤も自分もハズレくじですが何か
508名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 18:52:17 ID:gH4X7fXC
そう言う本人がハズレなんじゃ?
509名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 19:02:55 ID:M47Qv6na
私は自分のみ大ハズレでごさいます。
旦那、ムスメ、ほんとすいません。
510名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 19:14:13 ID:LMoPnN8S
赤が夜寝なくて悩んでる人は、ジーナ流子育てって本がオススメです。
月齢ごとに1日の理想的な授乳・睡眠のスケジュールが書いてあって、
それを目指して頑張ろうって感じ。いつ寝かそうとか、いつ飲まそうとか
考えなくて済むのが助かるし、うちのも3ヶ月超えたころから夜7時間近く
寝るようになりました。たくさんの赤を面倒見てきた作者いわく「いつか
突然、夜寝るようになる子もいる。でも、それは多数派ではない。」

511名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 19:20:07 ID:EmlPRLdQ
>>506なんかやな感じ
発達が遅れてようがなかろうが
人見知りや後追いをするかしないかなんて
みんなそれぞれ違うんだし。
手がかかってもかからなくてそれはみんな個性でしょ
512名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:06:46 ID:Aj5a6Fiv
>>510に一票
でも、ここのママン達はがんばりやさんが多いから老婆心ながら付け加え。
ジーナ式のスケジュールにきっちり当てはまらないとストレスに感じる可能性もあるから
あくまで 大まかに スケジュールをこなすのがオヌヌメです!
うちも2ヶ月半ですが朝まで直行便です。
513名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:39:26 ID:NpC4ZDAN
私は、きっとどうかしてる。
さっき、洗い物してる横でキッチンのベビーゲートをガタガタ揺らす息子@1歳3ヶ月に、
いい加減にしろ!と腕をつかんで持ち上げ、尻を叩きながら子供部屋に連れて行き、
ゲート越しにしばらく閉じ込めた。
その次は、洗濯物を散らかされたので洗濯籠を壁に叩きつけて、
鬼の形相で息子に怒鳴りつけてしまった。
それは今日だけじゃない。
ここの所、イタズラが酷くなってきて、妊娠中ともあってイライラが半端じゃない。
毎日毎日、「駄目よ」「これは大事よ」「うるさくしちゃ駄目なの」
と呪文のように言い聞かせ、それでも構わずイタズラをされる。
この年齢なら仕方がないはずなのに、怒らずにはいられない自分が怖い。
夫は激務で、昨日も泊まり込みで仕事との事で息子と実家に泊まりに行って
心身共にリフレッシュして帰って来たはずなのにこの様。
端から見たら恵まれた環境のはずなのに。
言う事を聞いてくれない息子、怒りすぎる自分に憤りを感じて涙が溢れてくる。
私は、きっとどうかしてる。
育児に向いてないんだろうな。
携帯から乱文失礼しました。
514名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:45:12 ID:Byx+lAcB
向いてないと思っていながら
なのになぜ年子を妊娠するのか・・・

同情できないよ

515名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:51:45 ID:XBvvh28b
>>513
うちと同じ月齢で妊娠中。一緒だったので書きこまずには いられなかった。
ダメな事ばかりするし怒ってばかりだよね。
お互い しんどい時だけど 乗り越えよう。
516名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:53:53 ID:Aej2Hfxl
1才ちょいの子じゃ、目を放した隙にイタズラなんて当たり前だよ。
そういうモンだと思ってないと子どもがかわいそうだよ。
517名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 21:00:47 ID:9XOlLHvH
>>513
最近1人で外出してないんじゃない?
実家で子供を見てもらえるんなら、2〜3時間でも1人で買い物でも行って来たら。
いくら恵まれてる環境でもストレスの原因が別のところならイライラしても
しょうがないよ。
子供のためだけじゃなく、あなた自身のためにも楽しい事したほうがいいよ。
518名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 21:21:09 ID:gBzG056B
油断も隙もないもんね。
うちはさっき息子が茶色い直径12ミリくらいの
丸いものをしげしげとみつめているのを逮捕!
ウンでした。。
519名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 21:40:58 ID:NpC4ZDAN
>>514
妊娠してから思うようになったのです。
ちなみに年子でなく、二歳違いになります。

>>515
ありがとう。
早く穏やかに子供に接すれるようになりたいです。頑張りましょう。

>>516
>>513にも書きましたが、仕方がない年齢なのは承知です。
子供は何も悪くないのです。

>>517
そうですね。
主人は早朝出社・深夜帰宅or会社泊・休みは月に一度程で、最近は家族三人で出かける事すらありません。
私だけ遊びに行くのもなんだか気が引けて・・・
正月休みはとれるようなので、主人にしっかり休んでもらい、
その後に1人の時間を貰うようにします。

息子にはさっき謝りました。
あたたかい意見も厳しい意見も、話を聞いてくれただけで嬉しかったです。
皆様、有難うございました。
520名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:10:23 ID:U9tVRL+M
私も子供にやつあたりしちゃったら「さっきはゴメンね」と恥ずかしいけど毎回言ってます。

子供にも間違いに気が付いたら謝れる人になってほしいからね。
521名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:15:44 ID:TTdPZavc
年末年始のんびりTVを観て過ごした頃が懐かしい…
また来年も、育児に追われるのか…ハァ。

522名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:38:48 ID:izgXtXEV
>>513
すごく大変だし、怒鳴ってしまうのわかるよ。うちも二つ違いで貴方のお子さん位のとき、酷い状態
だったと思う…怒鳴って通報された事もある位だよw。今は本当にいい状態。
4才と2才で楽になったよ〜。今が母ちゃんの踏ん張りところだよ。お互いガンバロ!
523名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 00:50:07 ID:ueHAS3xP
>>513
1歳・4歳の姉妹がいますが、ほんと、よく分かります!今日も上の子に暴言はいてしまいました。

でも、去年下が新生児の頃に比べると随分楽になりました。
今でも自分が心療内科にでも行った方がいいのかなぁって思うくらいの時がありますが、育児に余裕が持てたらそういうイライラも減ってきたので、上の方もおっしゃるとおり今が踏ん張りどきです。
長文スマソ
524名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:54:32 ID:SkeBRReH
ちょっと、みんなしっかりしなさいよ!情けないったら…
ここに来れば同情してもらえるからって、安心している場合じゃないよ。
525名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 07:53:09 ID:G/YVH/oN
通報されるってどんだけ〜
子供は忘れていないと思うよ
私自身親からされた理不尽なことはしっかり覚えているしね。
526名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 08:41:24 ID:g0XFWl8Q
>>524が困ったときには誰も同情してくれないよw
>>525そうとも限んないって。
同級生で幼児期よく虐待と勘違いされて通報されてた子いたけど
今じゃ本人が笑い話にしてるし。親子仲いいよ。
まぁ自分が親になったとき頑張れ
527名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 08:43:15 ID:kjrFl6Ph
大掃除、しなくてもいいんだ…
あと部屋が2部屋残っているけどやーめた
気が楽になりました

子供風邪ですごく不機嫌でだっこばっかり。何もできません
もちろんお節つくらない
そのうえ私はセ・イ・リ
あばばばばば
528名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 15:07:34 ID:PF4GwzXp
でも、>>324は悪気があるようには聞こえないよ。
何かちょっと励まされた気分。
529名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 16:40:18 ID:2RTzj7tD
うちの上の子十歳で同級生が情緒不安定な母親に苦労しています。
専業なのに朝食なしだし気分次第でどなりちらしたり、
行事の時の弁当もメチャクチャだし、
上履きは昔から絶対に洗わないから
最近じゃその子がうちでうちの子と一緒に洗って干しています。
その子は「あと10年我慢したらあの親きれいさっぱり捨ててやる」と
いつもいっています。
530名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 18:37:58 ID:0CxntNda
あげて書いて
この住人を非難してるんだろうけど
そういう親は子育てってしんどいって思ってないから
このスレ住人じゃないよ
531名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:14:10 ID:3Dp1/ALG
ほんと。
でっていう。
532名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:23:24 ID:uIP+a8zO
なんでもいいよもう
非難されようが人間の屑だろうが、もう育児やめたい。
子供といるより仕事してた方がよっぽど楽しい。

なんでやめてって言ってもやめてくれないんだろう。
なんで言う事きいてくれないんだろう。
もうすぐ6歳になるのに、手に負えない。

子供育てる素質も資格もなかった私は死ぬしかないだろうか。
533名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:41:09 ID:e8uDaKE8
今日友人の子みて久々に愕然とした‥
オムツ替えるときも他の人がだっこしてもいきなり床にねかせても
離乳食出てくれるのが遅くても全然ぐずらない。
普通ってこういうのだとするとうちは確実に手のかかる子だ。

しってたけど‥他の子と比べちゃだめだけど‥
私もいい母じゃないけど‥
それでもショックだ。

多分あの友人の子三人分でうちのこ一人分の労力だよ。
いやいややっぱり自分の子はかわいいんだけど‥。
534名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:59:51 ID:kDXmM1B4
>>532
いやいや、子供と離れて仕事してないと子供を可愛がれない人って
結構いるよ。
可愛いんだけど、ずっと一緒にいると苛々しっぱなしなんだけど
仕事して帰って来ると物凄く子供を可愛がれるんだって。
素質・資格云々より自分に合った子育てが見つかると
ネガティブな考えもなくなるかも知れないよ。


535名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 21:04:31 ID:uvjQgChR
わたしには子育てなんて無理だ。
こんな母親ならいないほうがまし。
死にたい。
536名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 21:18:16 ID:016d0Ln3
2歳男児母…

旦那は月4回しか休み無い。
朝は7時に出て夜は24時帰宅。
年末年始も仕事。

身内も近くに居ないし私の親は他界してる。

子供と2人っきり生活に疲れました。

しかも周囲は2人目ラッシュ。
ママ友の中で2人目いないのはウチだけ…
2人目も糞も行為が無いから出きるはずも無し。

精神的に疲れた。

息子のワガママにも疲れた…

537名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 21:36:15 ID:m6HmnkBb
子供と接する機会が多い仕事しているけど、
歴然と育てやすい子とそうじゃない子がいるよ。
いつも元気で丈夫なかわいい子と、
泣きぐずる顔しか思い浮かばない子。
たいてい親に似ているんだけど不公平だよね。
社会性が高い育児に向く親には育てやすい子で。
538名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 21:45:14 ID:5V+scT8f
532の子は発達障害の可能性はないの?
五歳で聞き分けないならADHDの可能性もあるよ?
専門家に相談したらきっと今より楽になるよ。
入学前に動いたほうがいい。
診断つけるのが目的じゃなくて対応の仕方を知るために。
539名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:00:20 ID:qtl+6eEK
一歳二ヵ月の息子、五ヵ月頃保健師に「この子は育てにくいね」と太鼓判を押された。
確かに今も毎日いっぱいいっぱいで、子供みながら家事やってるうちに一日が終わるっつーのに、近居の義母がうるさい。
「片付け苦手なの?」だの「掃除したら?」だの。片付けたよ。ご飯作ってるうちに散らかしたんだよ。掃除も、きりがないんだよ。
今日も旦那にみてもらいながら大掃除してたら「毎日少しずつやってれば…ねえ」って何しに来た。はいとっとて帰れ。勝手に壁にマイペットかけてんじゃねぇぞ。
はあ、子供寝たからお雑煮の汁を仕込むよ。来年もよろしく。
540名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:46:26 ID:uIP+a8zO
>>534
ありがとうございます。
唯一子供を可愛いと思えるのは、仕事が終わって保育園に迎えに行って機嫌よく一緒に帰ってくれた時だけです。
大半はまだ遊び足りなくて機嫌悪いですが…
>>538
3歳児健診のときに、小児科医に落ち着きのなさを訴えた所、総合病院を紹介され、脳の検査をするはずがあまりにもおとなしくしていられず検査をキャンセルして連れ帰ったことがあります。
病院に連れてくのも苦痛…同じくらいの他の子はみんなおとなしく待ってるのに(それどころかうちのより明らかに小さな子もおりこうさんにしてる)うちのはとにかくじっとしていられない…
541名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:50:30 ID:jXFKWzph
二歳娘よ…
大晦日くらい早く寝てくれ。
ゆっくり紅白を観させてくれ。
来年もまた育児育児育児…
542名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 23:21:04 ID:mob/KzFD
仕事して帰って来ても、子供は可愛がれない。
ずっとずっと仕事していたい。
夜8時頃、お迎えに行くの忘れ、
慌てて真っ暗な保育所に行く夢を何度か見た。
うちも私からすると育てにくい。
落ち着きないし、駄々こねるし、声がデカイ。
同じくらいの女の子のおしとやかなこと…。
どっかで芽生えたりするのかな。
543名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 23:26:11 ID:XFXNprSa
540のお子さん、普通学級に入れようとしているの?
544名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 23:50:30 ID:uIP+a8zO
>>543はい、一応…
今まで発達の遅れを指摘されたことがないので、「もしかしてうちの子、多動か自閉症の類?」と不安になることはあっても怖くて確かめられませんでした。

多分違うと思いますが…

私の育て方が悪いんだと思います。
545名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 01:08:42 ID:FrVQw5W2
>>542


ママ…ワタシヲミテ。
546名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 07:45:52 ID:uFnQGJ2p
あけましておめでとう。
子が産まれて初めて年を越した。
子が無事に、元気に年越せたのは、普段お世話してる自分のおかげだよね…?
お金だけあっても、お世話出来てなかったら家族揃って元気に年越しなんて出来なかったよね…?
子が元気に笑っていられてるのは、自分が頑張ったからだよね…?
そもそも子が笑顔になれるのは、一番接してる自分が笑顔を見せてるからだよね…?

新年早々ネガティブだけど、そう思わないと挫けそうだ。。
今年も頑張ろう。
547名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 08:06:05 ID:QKNoELCY
540のお子さん幼稚園や保育園ではどうしているの?
何か言われない?
548名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 08:20:18 ID:rLChoNqS
>>545朝っぱらかどおした?

あけましておめでと。
549名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 09:34:23 ID:8F7mr7/E
あけましておめでとう!
今年は皆が少しでも楽に子育てできますように!
皆がんばろーね!
550名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 11:55:19 ID:0vBrXfKV
>>545 
ああ、そう言うことかもな。
一人っ子なので「見て見て」と全部、私に求めてくる。
相手にするのも遊んであげるのも苦痛なんだよねえ。
伝わってるんだろうな。
私に子育てなんて無理じゃーー。
551名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 12:41:44 ID:WIpfI92H
あけましておめでとうございます。
>>547はい、3歳から保育園に預けていますが、発達について先生から言われた事はありません。
ただクラスでは一番手がかかるような事は言われてます。
ちゃんとできる時と出来ない時の差が激しいです。

友達の家の2歳児のほうがよっぽどおりこうさんだなぁ…
うちのは口ばっか達者で嫌になる。
よく「ふざけながら食べるならもうご飯食べなくていい」とか「ちゃんと片付けないならおもちゃ捨てるよ!」とか注意してるんだけどそれを真似して「もうお母さんはご飯食べなくていいですよーだ」「これ捨てちゃうからねー」とか言ってくるのがむかつく。
なんでも「なんで?」ばっかだし、話すのも疲れる。
552名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 13:54:33 ID:iGk7s0Dk
もうヤダ
新年早々、子供と2人っきり。
昨日は夜11時過ぎまで寝ない
朝から飯食わない
出掛けようと着替えさせようとすれば暴れ、泣きじゃくり。もうどこにも行かずに引きこもり。
もうこんなのヤダ

昨日、旦那は帰ってくるなり会社の人の話ばかり
勝手に散々話した挙げ句に『眠い、寝る』
なんだこりゃ
こんな家庭いらねーよ
もうヤダ
子供は私に懐かねーし、こんなんだったら結婚しなきゃ良かったし子供なんか生まなきゃ良かった
死にたいよ
553名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 14:06:47 ID:a0QpYg1X
>>552
大丈夫?
でも私も、今日はなんだかやたら死にたい。
世間が、やれ初売りだーやれ初笑いだーとうかれているせいかなって思うんだけどね。
何が「めでたい」んだか。普段よりも、よりいっそうの疎外感でいっぱいだわ。
554名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 14:26:58 ID:kHI6hrCh
子供の面倒も見ずにここに来ている時点で母親失格だ。
ギャーギャー朝から、叫んでいる息子にツカレタ・・・・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
555名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 17:00:30 ID:viOYirS8
>554
休め休め
しばらく子供から逃げてもおk
ちょっとの間でも離れるとまた少し力が湧くよ
556名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 07:55:27 ID:gCH92S1K
おはようございます。
はあ。元日の夜から赤@8ヵ月に夜通し夜泣きされた。
昼間義実家行って親戚、イトコ達同士で大盛り上がりで遊ばれ、抱き回された反動か?
普段は出無精の私とポツーンな生活だから相当刺激されたんだろうなあ
普段の自分の子育てまずいんだろうなあ〜って考えてしまう
正月くらいのんびりしたかったが、休み明けまでこんな毎日が数日続くのか…

せめて、3時間くらい続けて寝てくれたらなあ
今年の低レベルな目標だ
557名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 12:43:26 ID:OrrpC0GW
年明けてから気分が鬱・・・
旦那は昨日一日仕事。
ちょっと文句を言うと、俺の仕事は正月盆関係ない仕事なんだから
仕方ないだろ!とキレられる。
だったら3が日全部仕事しろよ。
なんで今日明日とわざわざ休みとって、義実家連行されなきゃいけないんだよ。
イヤイヤ期が始まった子に、当り散らしてしまった。
余裕があれば、少しのいたずらも笑顔で対応できるのに。
昨日から何回怒鳴っただろう。
義母は少しイヤミ言うけど、まぁまぁいい人、義父や親戚たちはすっごいいい人で、
もっと大変な環境の中で頑張ってる人はいっぱいいるのに、
それでも行きたくない。
そんなイライラを全部子どもにぶつけてしまう。
私が怒鳴ると、顔をくしゃくしゃにして、泣くのをぐっとこらえて、
その場に顔を伏せてじっと動かなくなる。
これってやばい状態なのかな。
でも、もうどうしようもできないよ。
家族だけで正月過ごしたい。
558名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 13:06:50 ID:wa+kY8Xm
>>557
お子さんがかわいそすぎる。
泣いても怒られると思って、顔を伏せて動かない事で
母の怒りが収まるのを待ってるのだと思われる。
義実家別に嫌な人いないなら行ったら良いじゃん。

全てが自分のわがままにしかみえないな。
正月を家族で過ごしたいから義実家行きたくない。
そのイライラを子供に当り散らす。
まるで子供以下のわがまま娘ですな。
子供でさえ、泣くのを我慢してるってのに。
最悪の母親。
559名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 13:25:06 ID:IGNioUl4
>>557

私なら自分だけ義実家に行かないようにします。ストレートに言いたく
ないなら「しんどい」とか「熱が」とか「インフルかも。」とかでOK。

「行きたくないけど、我慢して行く」から、もう少し自分の気持ちを整理して

「行きたくないけど行かないと変な風に言われるのがいやでむかつく」のか
「行きたくないけど、総合的に考えて行った方がいいから行く」のか
「行きたくないから行かないで済む方法を考える」のか
「行きたくないから行きたくないとダダをこねてみたい」のか
「行きたくない。できたらひとりで過ごしたい」のか

文章に書いてみると落ち着けるかと思います。
560名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 13:31:51 ID:wa+kY8Xm
>>559
だからって子供にあたるのは良くない。
561名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 13:45:43 ID:uebspy5f
んだ。当たるなら旦那にだよ。子供は関係ない。
562名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 13:49:32 ID:NdHZAXaJ
イヤイヤ期は疲れるよね・・。何だか同士がいてほっとしてる私。
21日から1歳児が熱ばかり出して、医者に行くたびに違う症状がでて
下痢、咳、吐き、鼻水・・熱はすぐに40度に達するから心配だし
食べるの大好きっこがほとんど食べない。
グズグズばかりしてるので下にばかりかまってると
上の5歳までがストレスたまるよでわがままになる。
主人は12/24から1/3まで一日も休みなく朝は6時から夜は11時。
実家には介護の必要な人しかいないし、義実家は遠い。
上の子はおせちだのお雑煮だのお年玉・・そんな正月を楽しみにしてて
私は大掃除してきれいなお部屋にして飾り付けを楽しみにしてて
でも、下の子に気も体もとられてもちろん全てが中途半端で
睡眠削って無理したからか、1/1から生理になって腰も痛いし
もう何だかイライライライライライライライライライライラ・・・
熱が38度に下がったとたんいたずらばかりする娘、夜寝ずに泣き叫ぶ娘
何もしてない兄を叩いたりばかりする娘、抱っこで高い所を見せろばかりせがむ娘
さっきはうっかり鍵閉め忘れたトイレの中を水浸しのペーパーだらけ、
おまけにペーパーの所に破損まであって・・
いいかげんにして!って頭抱えて座り込んでしまった。しばらく耳塞いで顔も上げれなくて
上が心配して声かけてくれてるのに「もういい」なんて子供みたいなこと言っちゃって
・・・って書いてたら少しすっきりした・・・いつの間にか泣いてた娘が寝てる。
寝顔は可愛いなぁ。上の子に謝ってこよう。
自分語りごめんね。
563名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 15:53:46 ID:bsFmO/VK
>>562 
何人いるんだ子供
 (°0°)
564名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 18:41:10 ID:HMbQcCgG
ん?二人でないの?
5才息子と具合が悪い一才娘。
下の子が熱が38℃まで下がってイタズラ再開したんやろ。
565名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:03:20 ID:12joOTGc
なんで義母の実家、義母は末っ子でしかも親戚みんな集まるわけじゃない所に
行かなきゃいけなかったんだろう・・・
誰と話をするわけじゃないのにひたすら愛想笑いし続けて、
ぐずる息子はずっとだっこだし。。まじ最悪だった。
ただでさえ育児に疲れてるのに、余計に疲れたしイライラするしまじ最悪。
中でも一番最悪なのは家の中に犬がいたこと。。
ゲージに入れる訳でもなく放しっぱなしだし、
実家の人間は犬を触った手でまだ4ヶ月の息子を触りまくり。。
義母も義父も旦那も何も言ってくれない・・・
嫁にきて浅い、しかも初めて行く旦那の親戚の家で
「犬ゲージに入れてください」なんていえる訳ないじゃん。。
犬がいるって聞いていたら上手く断ったのに。。。
料理を進められても犬臭くてとても食べる気になれない
自分の実家も家犬がいるけどここまで臭いが気になったことないんだけど・・・
どれくらい洗ってないんだろうあの犬・・・
もう2度と行きたくない。絶対。

>>557なんかわかるよ。
うちも親戚みんないい人(だと思う)なのに鬱で行きたくなかったし・・・
旦那さんがいくら仕事大変でも育児は旦那と2人でするものって言うし、
育児の半分は旦那に押し付ける位の勢いでちょっと休憩しちゃっていいと思うよ。
近所のコーヒーショップでちょっとコーヒー飲むだけでも違うはず!
いつも頑張ってるお母さんお疲れ様です
自分にご褒美あげてくださいね
長文スマソ
566名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:41:15 ID:ZwXfrwFE
>>565
義母の実家?
ほとんど他人ではないかw
犬のことがなくても普通に断っていいと思う。
567名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:55:10 ID:zVDOqEJ0
>>566
いやいや、なかなか義理親に『行きましょう』って言われたら断れないもんよ。
ひたすら愛想笑い、すごいわかる…

正月は本当疲れるよね。
568554:2008/01/02(水) 23:41:32 ID:EpgLn2O8
>>555
ありがと。ケド休むまもなく義母からの電話で『初詣行かない?』とか言う
電話が・・。とりあえず断ったら家に来た。結局、義母達の食事作ってる間に
『少しは子供の面倒見なさいよ<`〜´>』とか言われた。
お前が来たから余計面倒なんだよ!!って心の中で思った・・orz

だから、>>565&567の言っている事が痛いほど分かる。
正月からなんで疲れなきゃいけないの??って感じ・・。

まだ、実母の家に行って愚痴ってたほうが気楽だ・・。
明日こそ、子供と少し離れて自分の時間持つぞぉ〜。(出来るなら・・)
569名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 23:43:38 ID:mt4rCERf
「行こう」と言われて「イヤ、行きません」とは言えないよね。
「結構です」「遠慮します」「またの機会に」などといろいろ断り文句はあるけど
「遠慮しなくていいから」「気を使わなくて大丈夫だから」と結局押し切られることが
嫁と言う立場だったり婿という立場には多いんじゃないかい?
「別に行きたくありません、イヤまじで!」と言いたいんだけどね。
570554:2008/01/02(水) 23:55:22 ID:EpgLn2O8
>>569
言えないよ。言ったらどうなる事やら・・考えるだけでも怖い。
【もう少し気を使えよ!!】って感じだよ。
ジジ・ババは自分の事しか考えてない基地外と同じレベル。
皆が皆そうじゃない事を祈る。。。
571名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 06:46:53 ID:5Fb5Dbuk
夜九時過ぎても大声で泣いている隣の家の子。
ドタンバタンうるさい。母親のどなり声も。。
うちの子達は寝る時間なのに 気になって眠れないらしい。
昼間もどなり声と泣き声がうるさい。
あ〜。私の時間が減っていく。ゆっくりしたいなぁ。
572名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 08:33:54 ID:mL4xzWB+
児童相談所に通報汁
573名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:06:14 ID:2rK+unoD
義実家に遠方の親戚が来るって事で呼び出しがかかり、赤連れて旦那と出向いた。
母乳を出す為にミルクは絶対あげたらいけないとか、
くわえさせれば母乳は出るはずとか、
同じ向きでしか寝ないから頭が宇宙人になってるとか、
抱き癖ついてるとか、
甘やかしすぎじゃない?とか、
たくさん言われてとにかく疲れた。
ちょっとしか滞在しなかったんだけど、帰ってきたらヘトヘト。
旦那と一緒に赤をお風呂に入れて、洗濯したら動けないくらい疲れた。
夜中にぼたぼた泣いた。
泣いたら自分の涙で顔がかぶれた。出産前は鉄肌だったのに。
体はガタガタ。
故郷から出たから会える範囲に友達皆無。
実家は毒なので頼れない。
旦那は基本いい人だけど、休みは毎日何かしら外出するし赤がギャン泣きしても起きない。
まだ3か月未満だからちょっと預けて…なんてのも無理。
赤は可愛いし『産まなきゃよかった』とは思わないけど、子育てに付随する制約とかそんなんで疲れきった。
これだけ体ガタガタなんだから、しばらく入院出来ないかなとか考えてしまう…。
574名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:29:37 ID:xt/Qi9Rx
>>571 気持ちは分からなくもないけど色々な家庭の事情があるんだよ。月齢が分からないけど夜泣きで苦労してる母親かもしれないし。隣の母親も育児にイライラしてるんだね。まぁ毎日なら気になるだろうけどさ…。
575名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:01:52 ID:dBDKINro
家庭の事情で人に迷惑かけてるのを容認している件
576名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:31:31 ID:UaoLBNFa
>>573
産後3ヶ月で調子悪いのに、可哀相だな。

産後半年、動く歩くだけで、尿漏れがひどかったし
坐骨神経痛になって布団から起きあがるのに、5分はかかった。

体、いたわって下さいね。

577名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:40:45 ID:dBDKINro
>>573
もう少しだ、もう少しで落ち着くよ。
半年は本当に大変で。。と言うかその子によっては半年経っても
落ち着かない子もいるけど。
でもね、子供ってすぐに大きくなって「ママの馬鹿!」
なんて言ってくれちゃったりして小さいころが懐かしくなったりも
するんだよ。

どうか早く、赤が落ち着いて貴方が少しでも精神的に楽になる事を
祈ってる。
578名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:36:34 ID:8bwFmhCK
>>565
私かと思った。犬の件。
うちの夫実家でも犬を室内で離して飼ってる。
しかも私と2ヶ月の息子だけに吠えてくるし、息子の手などを噛もうとする。
それが嫌で、お正月も行きたくないと夫に伝えたよ。
行くなら、必ず誰か犬を抱っこしててって条件もつけて。
神経質になりすぎだと言われたけど、逆の立場ならどう思うか考えさせた。
おかげでお正月の挨拶に行ったときは、ずっと犬は別室に居てもらったよ。
ただ義父さんが、犬が可哀想可哀想とうるさかったけど…。
でも犬にこんなに神経質になる自分はおかしいんじゃないかと思ってた。
私だけじゃないんだなーって安心をくれてありがとう、565さん。

ってスレチですね。すみません。
579名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:41:24 ID:oMEOibS/
>>573
わかるよ。私も、頼れる人がいない育児で、最初の3ヶ月は本当に辛かった。
よく倒れてた…orz。
色々と口出されるのって、疲れた身体と心にグサグサくるよね。
そういう奴に限って、口だけで何も手助けしてくれないし。
でも、そんな誰も頼れない状況の中で、赤を三ヶ月間ちゃんと育ててきたんだから、貴女はもっと自信もっていいんだよ。
言いたい奴には言わせとけ!
少しずつ赤も目が見えるようになって、おもちゃに反応するようになったり、景色がわかるようになれば、今よりは楽になるよ。外にも出やすくなる。
今の状況がずっと続くわけじゃないから、今は好きな暖かいお茶でも飲んでリラックスしてね。
貴女は一人じゃないよ!
580名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 14:16:10 ID:gZCldVgS
>>573うちも実家は頼れなくて、旦那は泣いても知らん顔だし
産後の肥立ちも悪くて倒れるかと思ったよ・・・
けどもうすぐ5ヶ月ってとこまできてぐっと楽になったよ
旦那もあれこれ言ううちにだんだんパパになってきたしね。
お正月大変だったね。ただでさえ育児に疲れてるのにね。
他人なんていいたいこと言うだけでなんもしてくれないんだから
ほっときゃいいよ!!
大変な時期なのに3ヶ月の赤がしっかり育ってるのは母がいるからだよ
581名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 17:14:12 ID:2rK+unoD
>>576
>>577
>>579
>>580

>>573です。
レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったんですが、まだ産後1か月なんですorz
赤はダメ母の私に似ず、とても手のかからない子です。
ギャン泣きは滅多に無いし、割とすぐ泣き止んでくれたり、夜はまとめて寝てくれたり。
だからたまに赤が泣き止まなかったりギャン泣きすると、
『対処できない自分はダメ母なんだ』
と落ち込み、まだ1か月ということを思い出しては
『1か月でこんなグダグダな自分はダメ母なんだ』
と落ち込み…な日々です。
体のあちこちが痛く、膣や肛門の内部も痛いし物の見え方はおかしいし肌も弱くなった、悪露もまだ続いてる状態だから弱気になってるのもあるかもしれませんが。
赤に関する愚痴では無いので、スレ違いでしたらすみませんでした。
ここで吐けて少し楽になったので、今から夕飯の支度してきます。
ここの皆さんがいつか少しでも楽になりますように。
582名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 20:18:11 ID:NIap6KbO
産後一ヶ月なら体調はそんなもんだよ
心の落ち込みに注意して
あまりにも悲しくなったりしたら
周りにSOSを訴えてね
583名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:39:10 ID:najkxcjF
産後一ヶ月なら、義実家なんて行かなくてもOKなくらいだよ。
ご主人いい人なのかもだが、父になったのだから休日は
真の意味での家族サービスに努めてもらった方が良いよ。


いい人だからって、我慢してると不満が貯まるから
きちんと話した方が自分ひいては子供のためだよ
584名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 01:46:23 ID:LAH89EuE
>>557
もうかえってきたかな。それとも行かずにすんだかな。
自分も同じ日に同じような感じで、すごく疲れたよ。読んでて涙でた。
行ったにせよ行かなかったにせよ、お疲れ様。
あしたは、あ、もう今日か、今日はのんびりすごせるといいね。お互いね。
585名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 05:30:19 ID:Im6TAZwi
>>571です。
>>574 隣の子は5歳です。
ほぼ毎日泣き声が。保健師さんに相談したら
30分以上泣いてもそのままなら虐待にあたるそう。
通報したいけど 名前ばれそう・・・・
うちも同じ年だけど 10分も泣かせていないよ。
なにをそんなにどなることがあるんだろうか?
今日も子と庭で遊んでると泣き声とどなり声。で 外締め出し。
子も私も気がめいって 家に入ったよ。お互い新築なので辛い。 
586名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:04:14 ID:Se6dDVVO
今回の年末年始は最悪だった。

子供の熱が下がったと思ったらまた上がるの繰り返し。そのくせ元気だけはあって、わざわざ台所とか寒い所を走り回るもんだから、全く良くならない。大人しくさせようと何しても駄目。

しかも、子供がこんな状態なのに、旦那が無理矢理義実家に連れて行った。泊まりがけで。
仕事から戻ってから知って、急いで義実家に行ったら、トメ&旦那は子供放置で暢気に広告見ながらお茶してた。
子供達はお菓子食べ放題状態ワガママし放題。
「あなたのためを思ってやってるのよ」って、はぁ?意味わかんないし。

帰ってからも当然の如くワガママ放題。
今もお菓子食べさせろと突っ伏してギャン泣きしてる。
なんなんだこの阿呆家系。
もうぶんなげたい。

長文すみませんでした。
587名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 12:59:52 ID:vj9eKCVW
母は亡くなっていて父は脳梗塞片麻痺。旦那の親は離婚して行方不明。出産頼るとこなく二才の娘と赤と同室。私と二才の娘高熱旦那は仕事夜中二時まで退院しても育児参加せず血圧あがり大量出血。入院勧められたが同室空いてなくて無理。
588名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 14:32:12 ID:oPcW1xNG
>>585戸建てなのにそんなに聞こえるの??
「泣いてたけどどうかしたんですか〜?」とか言ってみたら?
うちは泣き声きこえたけど階段から落ちたりしたんじゃないの!!?
って近所に聞かれたことあったよ。
【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1196513407/
一軒家なのに騒音に悩んでいる人 5軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193114658/
589名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 14:45:45 ID:F+8145if
日々の赤ちゃんの世話だけでヘロヘロなのに、義実家のストレスが加わるとホントにむかつくよね。
子供が生まれて初めての正月義実家参りしてきました。

うちの子もう八ヶ月なのに夜中3時間ごとに起きるし、日中もぐずってばかりで一人遊びなんて10分もできない。行きたくないと言っても旦那はエネ夫スイッチが入ってしまってボク息子タン状態。
義実家の義理兄嫁の子も同じ月齢で、その子よりも発育・発達ともに遅いうちの子は義実家でよってたかって馬鹿にされた。
旦那は馬鹿にされてることに気が付かず、俺の家族がそんな事を言うはずがない。
お前の考えすぎだ。だと。士ね。
590名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 16:03:41 ID:L3G6Fp+Y
>>589
俺の家族って…旦那は頭の弱い子なの?人の旦那に悪いけど。
お前の家族は私と子供じゃないんかい!くらい言ってもバチ当たんないよ。
実家が頼れるのなら、洗いざらい親に話してしばらく実家に雲隠れはダメかなぁ。
ガツンと絞めないとあなたと赤<<<<<義実家になりそう。
591名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:30:58 ID:fe8m73s0
まったく正月ってなんもいいことないね
うちも3が日義実家行って、赤の世話&気疲れで疲れ切った。
帰宅後は家事は貯まってるのにいつもにもまして、後追いが酷く泣きっぱなし。
夜中に頻繁に起きてグズグズ。
離乳食作るにも材料買いに行く暇もなし。仕方なく母娘で食パン食べた。

涙出てくるよ。正月なんて大嫌いだー!
592名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 20:13:11 ID:LAH89EuE
>>591
自分も正月大嫌い。ここまで嫌いになるとは。
儀実家にとまりに行ってうんざり。
ウトはしつこく「「おとうさんとおかあさんどっちがすき?」とか聞いて、
息子が「おとうさん」といおうもんなら鼻高々。
そのくせ、息子(ウトにとって孫)をへんにいじめる。おもちゃ取ったり、投げつけたり、かくしたり。
そして母親の自分が息子の歯磨きしてるときに、少しでも楽しくさせるべく笑わせながらさせてると
「母親に意地悪して笑ってる」とかいう。
もうなにもかもいや。帰ってきても今日は疲れて、一日泣きくらした。ああやだやだ。
明日はだんながいる。それもいやだ。
593名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:27:00 ID:y4twzVbI
5歳息子。
毎日毎日、あーだこーだ怒ってばっかな自分にうんざり。
子供も口うるさく言われ過ぎて慣れっこだから全然話を聞いてくれない。

良い子になってほしいって気持ちが完璧空回り。
私だって怒りたくて怒ってんじゃないよ、ちょっとは分かってよ。

なんでうまくいかないんだろうね、親子の相性悪いのかな。

私がもっと寛大なママだったなら、息子ももっと優しい子になれただろうに…
594名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:52:35 ID:MRwWQ6z8
>>557
子供にあたっちゃうのわかる
イライラしてるといつもなら我慢できる事にも怒ってしまう。
反省してフォローしてあげよう

皆も正月嫌いなんだね、私も大嫌い!
いつも突然やってくるコトメ一家の予定に合わせて急に義実家に召集される

狭い義実家で大人数でずっーと馬鹿みたいに一日中テレビを見てるだけ
何が楽しいんだ?この一家は

昼は椅子が高いカウンター席しかないラーメン屋に連れて行かれた
赤ちゃんと子供がいるのに大人数で横一列で食べた
赤ちゃんいるのに訳が分からない
別行動で赤ちゃんと子供連れてファミレスに行きたかったよ


疲れたよ
595名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:44:26 ID:rCHPbx9+
何で正月ってこんなに疲れるんだろう。。
旦那の会社は旦那にろくな休みくれないし・・・
旦那の唯一の休みには旦那の実家だけならまだしも
旦那の親戚の家まで行かされ
疲れが出たのか翌日母子そろって熱出してるし。。
もう2度と旦那の親戚の家なんて行かない
旦那の実家だけでお腹いっぱいだよ
断固拒否してやるーーー!!
596名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:52:50 ID:oECBG/BI
>>595 7回(旦那)
597名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 18:35:01 ID:BfrS3PGH
あぁ…。七ヶ月の息子、アトピーで4ヶ月からずっと通院。
食物アレルギーも出て、除去中。
でも最近、やっと肌の状態もよくなり喜んでたら、先月から中耳炎。
処方された薬を飲んで、よくなったって掛り付けの小児科医に言われたけど、念のために耳鼻科に連れて行ったら、膿が蓄まり、慢性の中耳炎になってたらしく「何でこの状態までほっといたんだ!」て耳鼻科の先生に叱られた。鼓膜を切開して膿を出した。
原因を検査したらこの子はアレルギー鼻炎だった。
また、アレルギー…。
病院にもちゃんと行ってたのに、中耳炎だって、言われた通りに治療してたのに…。
赤ちゃんの時期に中耳炎になったから、慢性化して6歳くらいまでは繰り返すよって言われた。
産まれてから、病院通いばかり。疲れたよ、、。
アレルギー持ちの旦那からは、俺の遺伝の為にごめんって、何度も謝られた。
旦那が悪いわけじゃないよ。
ただ、ちょっと疲れてしまった。
なんで、自分だけ??って。もう、やだ。
598名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:12:08 ID:Au0QRJWI
>>597
小児科は〆とけ。
耳鼻科には「小児科がこう言った」って言っとけ。
あなたは子供が早くよくなるようにって頑張ったんだもの。あなたは悪くない。
モンスターペアレントの患者版で小児科や産婦人科が減ってるって言うけど、鼓膜切開までしなきゃならなかったんだからそんな小児科は無くなるべきだよ。
中耳炎だけでも、再発しないといいね。
599名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:38:33 ID:ufRZIeVI
なんだか年末やら正月やらの行事や用意で一気にストレスが来た。
喉がつまるっていうか、異物感。水を飲むのも違和感あるし。
漢方薬でも買ってくるかな。 昔は正月好きだったけど、今は
あまり好きじゃない。旦那に子供見ててって頼むと本当に見てるだけ。
怪我しないようにフォローしてやれよ。鈍感男。
600名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:44:14 ID:d5RJ/ZtM
一歳三ヶ月の息子が朝からグズグズ泣きっぱなし。
妊娠中で抱っこも辛い。
今日は旦那もさすがに協力してくれたけど二人共お手上げ。
うるさいうるさいうるさい。頼むから一人になりたい。
601名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:53:42 ID:LeIkXSLx
なんで避妊しなかったの?下の子産まれたら今と比にならないくらい大変になるよ。
602名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:47:02 ID:YiyFbHZ0
>>601
>>1

子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
子育てってしんどいけど、子供はかわいい。
603名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:48:27 ID:bIKiPtkn
>>597
うちの子供達とほぼ同じような経過をたどっているみたいですね。
アトピー&アレルギーの通院の他に耳鼻科も通院するってのは子供はもちろん
親としても本当に気力体力必要なんですよね。とーってもわかります。
アトピー&アレルギーの方を力を入れて肌の調子を落ち着かせたり、除去食を
しっかりすれば、鼻炎、中耳炎は起こしにくくなると思うんです。
それに喘息が加わったりするともっと大変ですよ〜。
長い付き合いになるモノですから焦らず頑張りましょう。お互いに。
604名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 23:52:22 ID:w8tmMRM+
>>593

まあ子供も、俺だって暴れたくて暴れてるんじゃない、親がうるさいから
ついイライラしちまうんだよ。俺がもっと優しいいい子だったら母さんも
優しく笑ってくれるんだろうなー

って思ってんのかもね。どっちかが変われば気持ちの良い関係になれるかも
と思うなら、自分が変わるほかないよーな気も。今、手を打てば間に合うよ。
文章から知性も理性も感じるし。
605名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 11:30:34 ID:zOFkIUgP
ひとりになりたい
ひとりになりたい
ひとりになりたい
606名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 11:48:16 ID:FSy1fsBm
>>604ありがとう。
なんだか私自身が完璧主義なところがあって、ちょっとドアを閉め忘れたとか、ゴミをほったらかしていたとか、いちいち気になってしょうがなくて。

当然変わるのは大人である私であるべきなんだけど、怒らないようにするのって難しい…
607名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 12:51:36 ID:lrD8YFLe
あー 私もひとりになりたいっつーか自分の時間が欲しいよ
608名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 15:44:35 ID:qJRQj5sK
これに懲りてもう産むなよ
609名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 16:35:36 ID:xmeDQxpk
私は子供大好きだけど、何で旦那には好きな事が出来て私は出来ないんだろう
という事ばかり考えちゃう。
ひとりの時間が欲しいってより不公平に思えてそれがストレスになり育児がブルーになる。
610名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 20:19:30 ID:4rrXo4lV
>>609
アタマ悪wwww
611名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:14:43 ID:sQIzobAk
>>610
性格悪wwwww
612名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:16:00 ID:KOjJWM5s
>>606
私も口うるさい方。
ひょっとしたら職場のみんなも嫌な思いしてるかも…
などと考え、己を振り返ってます。
うちはもうすぐ、5歳娘なんだけど
「ゴミはゴミ箱に捨てる、であります!」と
大好きなケロロのマネして言ってるw
いまだに駄々っこなとこあるけど、だいぶマシになった。
613名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:35:02 ID:JggdpS7J
一年未満の子育てしてるママに質問(;・_・)ノ

男友達から電話がかかってくるとしたら何時頃が一番負担の少ない時間帯ですか?
614名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:38:48 ID:JggdpS7J
あげ忘れてました。
出来れば理由も書いてあればより参考になるので助かります。あげ。
615名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 00:11:17 ID:BgTCJg3T
600 605 607 609
託児所とか一日保育を利用してますか?
少しの時間でもひとりの時間を作ってリフレッシュしてください
616名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 01:21:39 ID:t0yeCpgy
正月休み中、夫が育児家事を手伝ってくれて
気持ちも楽だったが、明日からまた一人育児家事だ・・orz

精神的に辛いですね。。
子供のために毎日床の拭き掃除、もちろん授乳おむつかえ
ペットの世話、家事・・
いつものことですが、やらなきゃ・・と思うと心が辛いです。
まあがんばらなきゃ。
617名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 02:01:39 ID:5lIQPpqw
クリスマス前から赤がノロ→インフル。
クリスマス正月処じゃなくて、毎日赤の世話に手を焼いてるのに、上の子が訳のわからない事をしでかす。
発達障害を疑うぐらいの基地外っぷり。で暴れてしまいには大泣き(小3)
反抗期なのか最近叱る度に胃が痛い。
食べても吐くの繰り返しで、何食べても気持ち悪い。

旦那は比較的良い旦那ではあるがネジが一本足りないのか、人の気を逆なでする言動が多く、年末年始休みの一緒の時間がツラさを重くしてるよ。
すぐに病気になるし、案の定赤にノロウィルスうつされてるし。
こんな忙しい時期に貴方の世話もしろってか?

地方に出てきたし、近くに知り合いも居ないし、はけ口ないし毎日ストレスだよ。
明日から旦那仕事&上が学校。


帰ってこなけりゃいいのに。
618名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 02:43:27 ID:6mMtD2Lg
赤が泣くたびキレそう
そんな自分はおかしい自覚はある
だから、完母で薬は飲めないだろうから断乳したら精神科に行くのを支えにしている
619名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 05:01:34 ID:z+sBi/aE
自分と伴侶の遺伝子を半分ずつ引き継いだ子。お互いが子供の時はどうだったのか、夫婦で互いの親に話を聞きに行くのはどうですか
620名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 07:13:36 ID:YM/Yy43H
>>619
私はそれで余計落ち込んだよ。

「あんたもお兄ちゃんもみんないい子だったし、手が掛からなかったよ」
と実母。

そりゃ四人も産めたわと納得。
621名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 08:36:27 ID:7vbdAik/
>>620
お母さんの場合、過ぎた昔のことだし、苦労したことは
忘れているんじゃないかという気もしなくない。
今と昔じゃ育児の感覚も違うし。

反対に言うと、自分もそうなるんじゃないかと思うよ。
622名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:17:51 ID:7gYIqsc4
>>612
〉「ゴミはゴミ箱に捨てるであります」の下りで、( ̄□ ̄;)!!大丈夫か?
って思ったけど、ケロロの真似だったのねw安心した。
623名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:38:27 ID:YM/Yy43H
>>621
言われてみればそうかも。
もう20〜30数年前の事だし。
というか、障害児含む四人の子を育て上げた母の方がむしろ
大変だったし辛かっただろうな。
私もいつか母のように笑って話せる日が来るといいなぁ。
624名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:59:42 ID:dRkEFmxM
>>619
毒親の場合はいいかもw
出産した日に『一応初孫だし』と電話したら、母は延々と苦労話を語ってくれましたw
妹と違って育てにくい子だったとか夜泣きがひどかったとか、あんたのせいで○○だったとか。
おめでとうとかねぎらいの言葉は一切無し。
父は微妙にフィーバーだったけど。

『いくら育児が大変でもこんな親にはなるまい』と思わせてくれましたw
625名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:37:29 ID:wIKRMK1J
>>623
義母がおめでたいほど大変だったことを忘れている様子。
「本当どこでもよく寝るし〜楽だったわよ〜」
なんて言ってたのにアルバムと一緒になっている育児日記には
ミルクは飲まないし夜も全然寝ない。お先真っ暗。。
と一言書いてあったw
626名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:44:45 ID:9Q8ThHV+
年末から子供達(四才男子と二才男子)と私嘔吐下痢と風邪をひきダウン中…私三人目妊娠中。24時間の看病に限界を感じてます。。お腹張って痛いよぉ〜(泣)誰か私をやすませてぇ〜!

627名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:28:04 ID:7vbdAik/
>>623
あと、実母にとってはあなたを含む兄弟全員が可愛い子なわけで、
仮に手がかかる子がいたとしても、「全員そうじゃなかったよ」と
子どもが気にしないように言ってくれているのかもしれない。
そういえるのも、年月が経ったからかもね。
628名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:21:37 ID:7P1AJfV/
>>617
下の子は赤ちゃんなんだよね?
上のお子さんそれ、赤ちゃん返りだよ
小3でも赤ちゃん返りで余計に手がかかる事をするんだと思う

うちは6歳差の兄妹だけど
下の子の面倒を良く見てくれるいいお兄ちゃんなんだど
半年後位に急におかしくなったよ

最初は気が付かなくて毎日怒ってばかりいたんだけど
ある日通りがかりの5人の子持ちのスーパーママさんから

「それ、赤ちゃん返りだよ。小5の一番上の子もまだあるからね」
と言われはっと気が付きました

取り敢えず、怒るのを止めて上の子の相手をしてあげて見て下さいね

うちも旦那が使えないからいると余計イライラする(W
629名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:28:31 ID:/nxUYQ1K
子供が起きているのに寝るのってダメですよね。
夜寝付けなくて、昼間眠くて昼寝してしまいます。
二歳息子はその間一人遊びしています、これってネグレクトですか
630名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:25:52 ID:7gYIqsc4
↑ネグレクトじゃないよ。でも、2ちゃんでその発言は荒れるもとになるかも…
631名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:41:29 ID:uDr8lhe4
正月休み明け、倦怠感キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
子供と遊んでいるだけで、めいっぱい。
これから夕食の用意して、お風呂用意して洗濯物畳んで・・・
できねぇ・・・絶対できねぇ・・・。

子供1歳半。大分慣れてきて、ここのところ楽勝モードだった
から、この休み明けが辛いよ。
旦那の面倒見ないだけ、休みよりマシだが・・・
632名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 19:35:29 ID:t0yeCpgy
散歩ってどんぐらいからやってるものなんでしょう?
後で質問スレで聞く予定ですが・・

生後一ヶ月弱で、外気浴はなるべくしてますが散歩は週末ぐらい。
これから育児、家事+散歩の時間とれるだろうか。。
それだけで大分ひきこもり育児生活になれてきてるんで
かなり鬱です。。
家の中じゃ、酷い格好してもいいが、散歩毎日こなすとなると
ちゃんと着替えなきゃなあ・・
こんなに育児でつかれきってるのに、散歩の時間とれるんだろうか
633名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 19:51:55 ID:T5lEc8We
>>632
そんなに真面目に考えることない。
気分が向いた時だけ家事ほっぽって汚いまま近所一周すればいい。
可愛い赤ちゃんはチラ見されるかもしれないけど、
そんなこっちが汚いかどうかなんて人は見ていないよ。
気楽にいこー。
634名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 20:20:36 ID:I1/elFf+
>>632
下にジャージ、ガバッとコートでいいんじゃ。
635名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:04:21 ID:+xdQ1Dgc
1歳9ヶ月の男女の双子を抱えてる。

ダンナのお正月休みが終わって、久々に一人での育児。
なのに今日は朝から天気悪いし、外に出れない。
おまけに自分の生理も始まって体調悪い。

でもチビ達はおかまいなし。昨日まで遊んでくれた人がいたから、
今日は物足りないとばかりに暴れまくる・・・
私は必要以上にイライラ、怒ってしまう。
私は育児に向いてないんじゃないんか、
こんな私がおかあちゃんでいいんか。。。
最近口が悪いんだな。
「うるさいなー」「いい加減にしてよ」「早く早く!!」
って、2歳にもならない子に言って私おかしいんじゃない?

ダンナにも「そういうこというな」って言われるし・・・
義母もだけどさ、
日ごろ育児してないのに、口ばっか出さないでよね。
平日の凄まじさを知らないくせに、
朝起きてから寝かしつけまで、全部私がやっているんだ!!!
食事も掃除も遊びも散歩も全部だ!!!
それを、たまにみてるくらいで分かったこというなよ。

あんたの息子が朝早くて帰り遅いから、
私一人でやってんだよ!
そりゃ、一生懸命働いてくれてますよ。本当に感謝してる。
いい父ちゃんだよ。

でもね、実家からも遠く、偽実家も遠く(これはいいけど)、
一人でやってんだよ!
もーーーーーーーーー!!!
かかわらないでよ。うざいよ。
636名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:52:00 ID:m1X0UmNo
一日保育なんかに預けたらギャン泣きです
637名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:56:00 ID:GLhwujI0
嫁が赤や子供の扱いが下手でイライラ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1188954301/

赤が泣く

泣きやますのが下手

初期泣き時に泣きやませられないから赤ヒートアップ

泣きやまない赤にイライラして余計に泣かす

赤ギャン泣きへこんな嫁にイライラ。
夜泣きも泣きやます事ができずに泣いてるのを無視して寝てる。
帰宅した俺が泣きやます。
だから夜寝る時は俺と寝るようになった。
普段も泣いたら泣きやます事ができないから泣いたら俺が対応してた。
初期泣き時に泣きやましちゃえば楽なのに嫁はそれができないばかりか努力すらしない。
子供は泣くもんだから仕方ないと開き直るな。
俺は嫁とは別れて子を引き取ったから今はスッキリ(´∀`)
638名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:12:24 ID:WruSB6U0
子供の病気が頻繁すぎて鬱…
幼稚園から毎週のようにもらってくる。

ゲロかけられたりしながら
必死に看病してるのに今日『ママ嫌い!』って言われた…
(無理矢理吸入させたから…)
もう…泣きたい。

喘息の発作が何より怖い。
早く…早く強くなって…
ママにうつしていいから早く良くなって。
風邪ひかないくらい強くなって。

やっぱりこんなに風邪ばかりひくのは私の母乳が悪かったのかな。
それとも食生活かな。
また下の子にもうつって、また次の風邪持ってきて…
エンドレス…

インフルエンザはやめてほしい…です…
639名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 01:07:31 ID:a46HhqHG
>>638
そりゃあーた、幼稚園にもなれば風邪も貰うわな。
母乳のせいなんてアリエナーイ
ママにうつしていいからって、優しいね、アナタ。

最近、思うのだが。
昔は結婚して家を出たといっても、近所だったり、同じご町内だったりで、
何か困った時とかには育児に協力できる人(親や兄弟姉妹、場合によっては義理の父母)が
手伝いやすい距離に住んでいたのではないだろうか。
今みたいに仕事で転勤当たり前、実家に帰るのも何時間もかかったりしなかったのではないだろうか。
そんな中、誰も手伝ってくれる人もいない、故郷を離れて友達も近くにいない、
運が良ければ旦那が手伝ってくれるけど頑張るのは自分1人だってのは凄い事だよ。
凄い事だけど、孤独だよね・・・。
そりゃ泣きたくもなるし、イライラもするさ。
昔と違って、首も座ってない子供連れて買い物にも行かないといけないんだよ。
「子供は首が座るまでは外には出さない方がいいのよ〜」って、そんな場合じゃないんだよオバサン
連れてでも行かないと生活が出来ないのよわかりますか??
必要がなければわざわざ連れて出たくもないですよ。
昔と違って、手伝ってくれる人いないから、旦那にも育児に協力してもらいたいんだよ。
母にはなりましたがモンスターになった覚えはありませんので、
家事・育児、完璧にやりたくても無理なんぢゃ私には。
何か文句あるのかってんだ。
みんな程々に頑張ろう。
640名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 01:08:41 ID:2gQoadDY
イヤイヤ期の息子に今日も怒鳴りっぱなし。赤ちゃん返りもあり下の子のお世話中に限ってゴネるし。
2人揃ってギャン泣きされると下の子にまで「お兄ちゃん抱っこするから待って!!」
分かるわけないよ。まだ二ヶ月なのに。。
上の子は比較的育て易いからとすぐに2人目産んだが甘かった。なめてました。
もう少し大きくなればと信じてガンバっているが、いつか息子を叩いてしまいそうな自分が怖い。
地元遠くて親も友人も頼れない。旦那遅いし頼りない。毎日二歳児との会話のみ。頭変になりそう。
変な文章でごめん。携帯からごめん。
641名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 07:52:26 ID:dSBRRhSy
11時半就寝、6時起床の10ヶ月息子。
‥お前は会社にいくのか?
642名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 08:46:33 ID:PQezyFsO
あーもうやだ。投げ捨てたいよ育児。また今日も1日が始まる…。 眠い…ねれてない。
頭痛い。あと一年あと一年すれば幼稚園と呪文となえよう。
よし、がんばろ。
643名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 08:47:55 ID:DxVWtc8u
>>635
>>640
本当にえらいと思う。私なんて娘@9ヵ月一人に、疲れてる。

正月に実家、義実家行って過ごしたせいか一気に成長したようだが、夜泣きがハンパじゃない。
何がいけないのか一晩中グズグズ。
普通でさえあんまり寝ない子だったけど、さらにひどい。
後追いもすごくて、髪もブロー出来ずボサボサ。ノーメイク。
折しも、私も1年半ぶりに生理が始まり、だるくてたまらん。
ゆえにお散歩もいけない、買い物もいけない。
離乳食も作っても食べないし、きっと美味しくないんだね。
娘にしてみたら面白くないことだらけなんだろう。

ごめんなさい、こんなダメな母親で。
美味しい離乳食作ってあげて、たくさん遊んであげれる綺麗で優しいお母さんになりたかったなあ

ごめんね、ごめんね…
644名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:21:49 ID:JqSWUg0R
>>643
離乳食なんて、最初から食べるわけないさ!!
だって、あなたのおっぱいが一番美味しいんだから。
離乳食に美味しい、まずいってないと思うよ
赤にとっては、「異物が入ってキタ━(゚∀゚)━!」って感じだからさw

私も今、生理&風邪なんだー
しかも、子どもも二人とも風邪っぴき。
さっき、必死で病院行ったけど、午後に来いってさ!
キツイわー
645名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 12:13:02 ID:n+A9Dhin
全然関係ない話しなんだけど、10年以上前?にこの世からウイルスを一つ地球から絶滅させたってニュースを思い出したよ。
ウイルスでも必要としている何かが居るから、
こんな訳分からない病気がいっぱい生まれてきてるような…未だにその後の話しは聞かない。
隠してるのか?
本当子供には過酷な時代だね…
今や風邪も下手すれば重病の域だもんね。
皆さんが病気にかからず一年楽しく過ごせますように!
646名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 12:39:25 ID:z0zxQHyK
>>640
テレビとしか会話してない俺よりマシだよ。
647名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:32:15 ID:paMxSA7R
下の子が生まれて3週間。
2歳になったばかりの娘にイライラしっぱなしで鬱。
授乳中とかオムツ換え中とか手が離せないときに限って
「抱っこ抱っこ!」
手が空いて抱っこしてあげれば「降ろしてー!!」
ほんとは優しくしなきゃいけないのはわかってるんだけど
つい言葉がきつくなってしまう。
どう接していいのかわからなくなるときがある。
そのうち楽になるのかな…
648名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:47:21 ID:1nErulqa
>>647 まだ2歳なら甘えたい時期だよ。
きつい言葉はかえってこじれるよ。
下の子が泣きはじめたら まず姉をだっこして、
「赤ちゃんが大泣き!大変!おむつかな?」とか言いながら
下の子にいきました。上の子にもおむつがえはおむつ取ってもらったり、
おしりふきでお手伝いなど一緒に子育てしてもらったよ。

649名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:49:14 ID:rrJIdiUD
二人ともうるさいうるさいうるさい!!!
もうイヤ!
650名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:58:11 ID:p3VfbPWH
>>647
辛いときだよね。
私もその頃、どうやって接したらいいかわからないまま、
何とか時間が過ぎていったよ。
ビョルンの抱っこ紐に下の子いれて、授乳しながら上の子はおんぶしたり、
(逆パターンで、おんぶ紐に上の子いれて、立ったまま下の子授乳とかもやった)
オムツ替えの時は、DVDやおもちゃに頼ったりしてた。

…でも、何もなくてもイヤイヤギャーギャーが2歳児のデフォなんで、
あまり気に病まず、泣かしておくのもいいと思うよ。
そのうち上の子も環境の変化に慣れてくるよ。
651名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 15:00:42 ID:paMxSA7R
>>648
そうだよね。このあいだまでずっとべったりだったのが
いきなりあんまり相手してもらえなくなったら悲しくなるよね。
お手伝いしてもらうのも余計なことまでされてイライラ倍増だったけど、
もう少し広い心で接してみるよ。ありがとう。
652名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 15:05:43 ID:paMxSA7R
>>650
上の子も泣かしちゃいけない、下の子も泣かしちゃいけないって
気が張ってたかも。
上の子がイヤイヤ〜ってなったら少し放っておくテクも使ってみるよ。
ありがとう。
653名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 16:10:51 ID:9DIaraV5
育児疲れた。下の子は風邪酷くて吐くし。また洗濯やだやだやだ私も体調悪い。ウンチの臭は平気だけど、ゲロ臭は絶対嫌!親失格
654名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 18:19:00 ID:uMyXw2b9
うちは、幼児用の毛布が五枚ある。
子供はひとりだけどね。
655名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:23:41 ID:yoiINthk
前このスレで出てきたジーナ流子育て本買って見た。
自分が細かい性格だからちゃんとスケジュールどおりに、、
って張り切りすぎてたまにストレスだけど
赤が1日ご機嫌で過ごしてくれるようになったから苦にならない

今日は来客あったから上手くいかず赤もグズグズだったけど・・・
明日からまた頑張ろ

656名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:16:09 ID:xp2l6CZJ
もうすぐ一歳なのにご飯は食べないし、いまだに夜は3回以上起きる…毎日二人っきりだと頭がおかしくなってくるよ。
トントンで寝るとか夢のまた夢だ
いつか楽な日がくるまで私はこの子を育てられるだろうか
657名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:18:28 ID:YY9dXzj0
くる。
658名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:18:44 ID:cFQCyXNz
赤ちゃん泣く→母親の持つ母性本能作動、赤ちゃんの面倒をみる
赤ちゃん泣く、泣く、泣きまくる→母親さすがにいらつく
が赤ちゃん可愛く笑う→母親のいらつきが消え、可愛がる
実は赤ちゃんの可愛い外見や笑み、仕草全て実は巧妙なDNAレベルの騙し
その騙しに対応するように母親(メス)はDNAレベルで自ら騙されてるらしい
659名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:22:07 ID:EYT+K7+B
家事と育児ってすごい労働なんだね・・。世の中のすべてのお母さんを尊敬するよ。
出産前は子供3人くらい欲しいって思ってたけど、そんな甘いものじゃなかったわ。
一人でヘトヘトだわ・・。
660名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:23:29 ID:EYT+K7+B
あと赤ちゃんは泣くものだってわかってはいたけど
泣かれることがこんなにもストレスになるとも思わなかった。
661名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:28:20 ID:DqlZP935
駄目、つらい、逃げたい
なんでみんな育児なんてできるの?
夫使えない、実家ない。
662名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:53:05 ID:cFQCyXNz
>>661
ならあんたが金を稼ぎ夫を主夫にすりゃいい
これは赤、子供嫌いの女全員に言える
仕事も出来ないなら大人しく奴隷やってろ
663名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:56:48 ID:yzuyrJmK
>>661
誰かに頼ってるから(育児を、というより、愚痴ったり誉めてもらったり、精神的に)。
あなたも、育児サークルとか役所の相談窓口とか、頼ってみたらどうだろう?
664名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:10:26 ID:UwkTYxkj
>659、661

月齢書いてないけどまだ低月齢の赤ちゃんですか?

赤ちゃんってホント、思い通りにならないし、自分じゃ何にもできないし
母親は睡眠時間も削られて、特に低月齢の頃は体力的にも精神的にも辛いけど
いつか必ず朝まで寝てくれるようになるよ。
「待って」って言ったら待ってくれるようになるよ。
自分でトイレに行って、自分で後始末できるようにもなるよ。
個人差はあるだろうけど、2歳半〜3歳になったらグッと楽になると思う。

何て言っときながら自分、うっかり二人目なんか作っちゃってまたこのスレの世話になったりしてるわけだがw
下の子幼稚園まであと2年・・・がんばろ。
665名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:12:49 ID:Ft0PwFYZ
誰かとちょっとした会話をするだけで、
とりあえずは少し気分転換になったりするかも
私は公園や散歩中に会う人とほんの少しの会話をするだけで
それまでのストレスがだいぶ緩和される
知らない人から「かわいいわねー」「がんばってね」
公園で会った他のママさんと愚痴り合い
それだけで楽になる自分
単純だからかな
今日は午前中かなり苛々して辛かったけど、
午後に皮膚科行って、たまたま同じくらいの子持ちの人と隣りになって
「お互い大変ですよねー」なんて軽く会話したら
なんだか妙にヤル気が出てきたよ
666名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:19:14 ID:RZUwE8yC
>>662
仕事の方が体は疲れるけど育児の方が心が疲れるとオモ
もし育児中の嫁さんがいるなら、たまには褒めてあげてねー
667名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:43:28 ID:yoiINthk
毎日家に引きこもり・・・
気分が落ち込みすぎて外に出たくもなくなっちゃった。。
旦那は無駄に将来の夢とかかたってるけど、そこに私と息子はいなかったよ
何のためにこんなにがんばってるんだろう。。
産んだことが子供に申し訳なく思えてくる
こんな母でごめんね。パパとも仲良くしなきゃね。
ごめんね。
ごめんね。
668名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:13:53 ID:cFQCyXNz
>>666
だから世間知らずと言われるんじゃない専業とかパート主婦は
669名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:25:10 ID:yzuyrJmK
>>668
仕事でストレス溜まってんの?ならスレ違いだよ。
670名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 02:24:09 ID:3LEcsVPQ
娘1歳1ヶ月。まだ歩かない。
ひさしぶりに児童館に行ったら、同じくらいの月齢の子はみんな歩けるようになっていて
まだ気にする時期じゃないとわかってはいても少しガックリ。
買い物して、娘と荷物を自転車から下ろしてかかえてアパートの2階まで階段上って…
ああ、せめて一人で立ってくれたら少しは楽なのにな。
歩かないけどいたずらばっかりひどくなる娘に、今日はかなりイライラしてしまった。
こんなことでイライラしてて、今後大丈夫かな。
二人目をできるだけ早くほしかったけど少し考えなおした方がいいかな。
児童館でやっぱり他のお母さん方とうまく話せなかったな。

乳児期に手がかからなかった分、最近になって急に自信がなくなってきた。
この先がすごく不安。
671名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 07:52:10 ID:jSZsSXs0
新生児の頃から寝なかった上に、七ヶ月に入ってからは夜泣きで、泣き声もかなり酷い。
せめて二時間くらいは続けて寝たい。
日中はぐずぐず。もう、慢性的な寝不足と苛立ちで発狂しそう。
働きたい。この子と離れたい。
でも、預けても熱が出たときにお迎えしてくれる人がいないから、難しい。
実家ももうないし、旦那もほとんど家にいない。
保育園に子供を預けながら働いてるお母さんたちが、うらやましくて、うらやましくてたまらない。
どんなに仕事が忙しくても、泣き声を聞かないですむ。熱いコーヒーを飲める瞬間がある。
君のママじゃなくて、自分の名前で呼ばれる。
こんな私が産まなきゃよかった
赤に申し訳ない
もっと優しいママだったらよかったのに
一日中泣き叫ばれても、寝れなくても、『自分の赤ちゃんの為なら全然平気、頑張れるの』って言えるような。
今まで、ここまでストレスを感じたことはなかった。心療内科で薬をもらいにいったら、前向きになれるのかな…。
672名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:59:02 ID:SnKjAwTA
>>671
そんなあなたにもジーナ式
673名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:59:22 ID:SnKjAwTA
ごめんあげてしもた
674名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:13:14 ID:Z5yjlKI9
>>666
負け犬で何にでも噛みつきたいヤツはまともに相手にしても無駄だよ〜w
675名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:13:40 ID:Z5yjlKI9
>>666
負け犬で何にでも噛みつきたいヤツはまともに相手にしても無駄だよ〜w
676名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:49:41 ID:Zy64P8c/
もう2歳半にもなるのに、私がトイレ行くだけでギャン泣きされた。
おかげで便秘だよ。
腹立って別室に避難し、10分ほど泣かしておいたが泣き声でイライラ。
我慢できず、後頭部を本で叩いてやった。
そうしたってどうなるものでもないけど・・・上の子生まれてから6年近く
全く楽しいことなんてなく苦行のような毎日だった。
自分にはやっぱり育児向いてない。
子達よ、ごめん。
677名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:23:19 ID:dl3gShTv
>>671
生後6ヶ月過ぎたのだから、一時保育で預けては?
母乳だとしてももその時はミルクでも。ほんの数時間だし。
午前中だけでも預けて、バーゲンでも行ってみたら?
平日なら空いてるし。
預けなくとも一緒にでかけても・・・おなかいっぱいにして、歩いたら寝ない?
私は寝たらスタバに行っての〜んびり雑誌読みながらコーヒー飲むのが至福の時だ。
678名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:32:46 ID:i1gkMMnj
1歳10ヶ月の男児と3ヶ月の女児がいます。
下の子の頻回授乳で寝不足なんです。
生まれつき病気のある下の子に気を使ってしまいます。
そう頻繁に上の子を外遊びに連れて行けないんです。
体力余って家で暴れる上の子についていけずイライラします。
魔の二歳児に突入の上の子が怖いです。
毎日旦那にアタってしまいます。
旦那に「下の子落ち着くまで上の子保育園に預けよう」と言われました。
私に二人の育児は無理ですか。私はダメな母親ですか。。。



679名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:00:22 ID:PmYvlDCo
>>678
悪い方に考えたくなる気持ちはわかるけど、
保育園って悪い物じゃないよ。上の子にとったら思いっきり体を動かせる場所だし(慣れるまでが大変だけど)
>>678さんにとったら時間的余裕も出来て、下の子に費やせる時間も増えるし、
うまくいけば自分の時間も出来るかもしれない。
旦那さんがそんな良い提案をしてくれるなんて素敵な事じゃないか!
必ずしも全部の育児を自分でする必要ないよ。いろんな人の手を借りてしまえ!
お疲れ様。
680名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:23:01 ID:8A1iMOcz
>>678
お疲れ様!頑張っているね。
保育園に空きがあるんなら入れてみたら?
うちも年子兄弟がいるけど、お兄ちゃん(1才半)は保育園に行ってます。
思いっきり遊べるし、同じくらいの子もたくさんいるから家にいるよりいいんじゃないかな?
家ではなかなかさせてあげられない遊びとかもさせてもらってるから、のびのびできるみたいだし。
うちもイヤイヤ期でイラッとすることが多いけど、少し離れるだけで気分がだいぶ違うよ。
なにも泊まり込みで預けるわけじゃないんだし、夕方まで下の子とマッタリ過ごして充電しつつ、帰ってきてからたくさん愛情を注いであげればいいのさ。
681名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:59:06 ID:EJ+Y178F
子育てセンターへいった。
ここんとこ正月疲れもあり疲れがたまってる上に、はいはいが遅れてる
息子をつれていくのがしんどくてもうやめとこか‥と思ったけど、
たまたま小学校時代の同級生にあった。
お互い歳をとっての出産だったため、怒涛のように話し込んでしまった。
いってよかった‥いつもポツンで寂しくて余計に落ち込むことが多かったけど。

しんどいことをしんどいよねーって言い合える人がいるってありがたいなあ。
親にいうと、「自分の子だからしんどくて当たり前」って言われて、
誰でもいいから共感してほしかったのかもしれない。
682名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:34:08 ID:ZH+E2OCr
>>678お疲れ様
旦那さんに「保育園」って言われたの嫌だったね。
自分からいうならまだしも、2人は無理って言われている気になっちゃうよね。
私なんか1人で手一杯なのに2人も育ててすごいと思うよ。
上の子育てながら妊婦さんもやって、上の子元気に育って
それだけですごいことじゃん!!
自分をほめてあげてね。
683名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:54:38 ID:sTIoMim+
>>681下三行ハゲドウ
684名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:06:22 ID:i1gkMMnj
>>679
>>680
>>682
ありがとうございます。
幼児教育科出なので(就職経験は無いが)保育園には抵抗無いです。
ただ、それ故に自分の子すら面倒見れない自分が情けなくて・・。
それを承知の旦那に話持ち出された事にもショックだし。
でも、三人の言葉で気持ちが楽になりました。
・お疲れ様・って、二年近く子育てしてて初めて言われ思わず涙が・・。
それ見た上の子「めんさい、めんさい(ごめんなさい)」
知らない間に上の子にも気を使わせていたのかと更に涙が・・・。
保育園で思いっきり遊ばせてあげよう!
その分、帰ってきたらいっぱい甘えさせてあげよう!
って思えました。
旦那が既に近くの保育園調べ済み。
無認可で保育料は高いですが、少人数制なので良さそうです。
空きもあり、すぐにでも入れるとの事。
来週にでも一日保育で預けてみようと思います。
皆さん本当にありがとう。
2ちゃんも良いもんですね。
685名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:06:05 ID:0TKppdcY
生まれてから何度もここで吐き出してるよ。

うちの息子1歳9ヶ月になったけど、最近怒鳴ってばかりだ。
自己主張も強くなってきて、とにかく我慢が出来ない。
要求が通るまでいくらでも泣き叫んでるよ。

片付けても片付けても、横から散らかしまくるから部屋は汚いし・・・。
我侭なうえにとにかく落ち着きがない。
寝つきも悪いから今まで朝までぐっすり寝たことなんてないし。

二人目なんて絶対いらないって一人っ子に決定してるけど、これから魔の2歳児だと思うと
本当に嫌になるよ。一人になりたいって思う事が多々ある。
686名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:54:49 ID:dqBzvdRE
>>685
諦めれ。
我慢なんてできるわけない。
諦めれ。
まだ一歳九ヶ月だよ。
諦めれ。
開き直れ。
子供は子供でいいんだ、あなたはあなたでいいんだ。
687名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 18:01:29 ID:rjF9svHn
うちも私が持病の為一人っ子予定。毎日ここにきて安心したり励まされたり、すごく救われてる。
娘は後二週間で2歳。 言葉も話せるようになり可愛いと思う時も沢山ある。でもやっぱり、いやいや期とわがままがひどいとイライラが止まらなくなったりもする。
最近、後一年したら幼稚園と呪文のように唱えていたら少し落ち着いてきたかな。
無理せずがんばろうねみんな。
688名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:16:12 ID:6NPSTL7Z
689名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:49:32 ID:yPbo2HGf
赤8ヶ月目。
最近夜泣きが始まって、夜中3〜5時頃必ず泣きだす。
授乳しても寝なかったり自分も眠いし、理性がなくなってねかしつけも暴言吐きまくり(寝ろコラ!とか)。余計寝ないのわかってんのに、朝になって後悔。昼はまだ気持ちに余裕あるのに夜になると…。
そんなだから昼間も寝不足で頭痛くて、散歩に行く気がなくなった。きっとそういうのも夜泣きの原因か。
夜がこわい…
690名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:11:04 ID:3U9SnNq7
すっごい分かる!!悪循環なんだよね。いっつも心身ともにボロボロな気がするんだよね。

いつか抜けられますから!ゆっくり行きましょう。
691名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:59:49 ID:hi2p1tw8
一才半娘 

最近やたらと我が儘をいう 
何をするにも24時間くっついてきて一人で遊ばない 
一人で遊ぶのは2.3分でいつも自分の横に私を呼び、いかないとギャン泣き。 
家事もまったく出来ないしもう嫌だよ

なんで一人で少し遊べないの? 

もう保育園に預けようという自分の自己中な考えにまたイライラする
692名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:03:52 ID:jUngG2Vp
最近後追いと夜泣きが酷い1才1ヶ月の息子。
夜中の3時からずっとギャン泣きし続けてやっとさっき寝た。
好き嫌いが出てきたのか、食事も毎回3〜4口しか食べない。
しかも口に入れた物を出しては自分の顔や髪に擦り付ける。
まだ一人で立てないし歩けないのにイタズラばかりレベルアップしてる。
旦那は朝早く夜遅いので頼れず。
世の中のお母さんはもっと大変でもみんな頑張ってるというのに
私はこの程度で毎日イライラしてしまうよ。もうイヤだ。
693名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:51:44 ID:Jl1/FAKP
>>692
この程度って・・・読んでて大変だな〜って思ったよ。
大丈夫、イライラしないお母さんの方が奇跡だって!
本当にお疲れ様。
694名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:40:09 ID:IsdXT4LD
10ヶ月の赤。乳くわえとかないとずっとギャン泣き。全然寝なくて酷いときは二日近く寝ないでギャン泣き。病気かと検査しても健康で乳も足りていると。
泣く声にイラツいてここ10ヶ月お昼も食べれずずっと添い乳。
旦那は朝早く帰宅夜中。
旦那の両親は行方しらず
私は母亡くなっていて病気の父しかいない。
もー限界
695名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:36:07 ID:z49IhRQO
>>694
大変だよね。うちの長男にもそんな時期があったよ。泣き声デカいし、本当に参った。
どこか悪いんじゃないかと受診したら、夜泣きぐらいで病院連れて来ないで。って怒られたよ。
いろいろ試した結果うちの子は何故か外が好きだったので、ベビーカーで散歩したり夜中はドライブで何とかなったかな。
絶対ラクになる時が来るから頑張れ!
696名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:46:18 ID:z49IhRQO
↑です。連投失礼。
抵抗無いならおしゃぶりとかは?うちの子ダメだったけど、友達はかなり助かったって言ってたよ。
697名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:01:33 ID:rPgNDAk1
アレ持ちで、低月齢から病院通いの日々の七ヶ月の息子。
最近は、いきつけの小児科の診断、治療ミスで、中耳炎を悪化させてしまい、耳鼻科にも通院中。
小児科で出された薬を止めて、耳鼻科で処方された薬を飲ませてたら、耳の方はよくなってきた。
でも、小児科で出された薬も継続して飲ませていなければいけなかったらしく、(医師は説明したというけど、私は聞いた覚えはない)
耳鼻科の医者にぼろくそ怒鳴られた。
「母親として、ちゃんとしてない!あんたは母親失格だ!だから、こどもがアレルギーになるんだ!」とか、色々…。
確かに、聞き間違って?薬を飲ませなかった私が悪い
でも、そんなに言われなきゃいけないの?私は、母親失格なの?
親も死去しているから里帰りも出来なかった。
旦那も激務で家に殆どいない、転勤族だから知り合いもいない土地で産後からすぐ1人で育ててきた。
アトピーがあるから、一日二回お風呂に入れて、毎週病院にも通って、
食アレもあるから、掃除や離乳食だって気を配って、散歩だって毎日行ってる
自分の出来る限りの事は精一杯、頑張ってきたつもりだった…。
ただの思い込みだったのかな、、。
なんかもう、心がぽっきり折れて、会計を待つ間に涙が止まらなかった。
医師の人柄は悪いけど、腕はいいと近所で評判の耳鼻科だった…。 
また来週も、何ヵ月も通うように言われてるけど、もう行きたくないよ…。
698名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:07:55 ID:7rbC3f4B
>>697
医師の言い方もアレだけど、薬のことは下手すれば命にかかわることだから、
説明されなくてもこちらから確認するくらいのほうがいいよ。
聞いてないじゃすまないことだってあるし、それが親の務めだから。
子どもを守ってあげられるのはあなただけ。
699名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:57:21 ID:W5SFW5Fr
やっぱり夜泣きで悩んでる人いっぱいいるんだなぁ。
うちも最近まで夜泣きが酷すぎて夜が怖かった(2才7ヶ月男児)
だけど救命丸を思いだし飲ませ続けて約1週間。
夜一回起きるかどうかになってきたv
みなさんも試してみては?
700名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:10:23 ID:OYc+3day
>>697
もし選べるぐらい耳鼻科の医者がいる地域であれば、
その医者変えた方がいいよ。
医者にも相性あるし、そんな怒られ方してまで通う必要ない。
時には厳しく言わないと、管理が疎かになる患者さんも
いなくは無いけど、そんな怒鳴ったりする必要はない。
勘違いしてるよ、その医者。
こっちが願い下げにしてやっていい。
701名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:19:28 ID:rAFPszgT
>>699うちと月齢近いナカーマ
サイト見たら金粒ってのがあるんだね。粒とか飲むか分からないけど試しに買ってみるわ。
うちは夜泣きとかしないんだけど、癇癪持ちで思い通りにならないとひたすら泣き続けるんだよね。
薬使うの初めてだけど、少し穏やかになってくれるといいな。
702名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:28:30 ID:BI8XHg7f
>>697
お疲れさま。
辛いのに本当によく頑張ってるね。

どんなに腕のいい医師でも頑張ってる人を罵倒していいわけないよ。
母親が毎日毎日どんな気持ちでお世話し育児してるか、毎週どんな気持ちで通院して
医師の話を聞いてるか・・・
子供もだけど親もすごく辛い。

嫌な気持ちで通うくらいなら病院変えてもいいんじゃないかな?
そこでしか治せないわけじゃないと思うから他の病院も調べてみたらどうかな?

703名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:48:02 ID:sR3Tj16p
>>697
その耳鼻科はちょっとかかりつけにするには・・・・
母親がしっかりしてないからアレになるとかおかしなこと言ってる時点で腕が良いとも思えない。
耳鼻科変えるべし!!
704名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:54:44 ID:dholtemm
>>697
病院変えたらいいよ。
正しかったら何言ってもいいって思ってる人いるけど
それは間違い。
親を追い詰めたら親子ともダメになっちゃうんだよ。

697は頑張りすぎなくらい頑張ってるよ。
これ以上がまんしなくていいんだよ。
705名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:09:12 ID:sR3Tj16p
そもそも言ってること正しくないしね。
親がしっかりしてないせいでアレになるとかさ。
じゃあどうしっかりしたらアレにならないのか教えてくれよって言いたい。

706名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:54:40 ID:wvEATp+b
>>697
前にその耳鼻科に「なんでこんなになるまでほっといた!」って怒鳴られた人?
小児科だけじゃなくて耳鼻科までアイタタなのかよ!

前もレスしたんだけど、そういうの(医者の暴言とか)を訴えられる公共施設みたいなのって無いのかな。
聞いてないもんはどうしようもないし、他の人が言ってるように、正しいから暴言も許されるなんて事無いよ。
あなたが参っちゃう前に、新しい小児科と耳鼻科を探した方がいいよ。
場所が遠くなるかもしれないけど、時間や手間と引き換えに心の平穏を買うと思えば!
お子さん早くよくなるといいね。
707697:2008/01/10(木) 20:50:51 ID:GlysMPG5
たくさんのレス、ありがとうございます。
以前、耳鼻科の件で書き込みをしました。
それから、何度か通っていたのですが、今日はあまりにも怒鳴られて
責められたので、耐え切れませんでした。
確かに、薬の件は私の落ち度です。
ちゃんと確かめるべきでした。これからどの病院や医師にかかっても
薬のことはちゃんと診察時に確認しようと思います。

今、住んでいる場所が田舎なのでなかなか病院がないのですが
場所が遠くなっても、親身になってくれるような病院を探したいと思います。
感情のままにカキコしてしまい、先ほどは申し訳ありませんでした。
ありがとうございました!

708692:2008/01/10(木) 22:43:06 ID:jUngG2Vp
>>693さん、ありがとうございます。
お疲れ様って言葉が嬉しかったです。
今日は昼寝できたので夜泣きにとことんつきあえそうです。がんばるぞ!
709名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:00:39 ID:IsdXT4LD
》695さん》696さん
ありがとうございます。ホニュウビンの乳首もダメでおしゃぶりもすごい嫌がるんです。今やっと晩御飯食べ終わりました。。
>>697
私も小児科で何かにつけて偉そうに言われ口コミでいい小児科見つけて通っています。親身に相談聞いてくれるし口コミで聞いてみたら?ついでに偉そうに言った医者のこと皆に伝えまくったら皆も悪印象だから行くの辞めると言ってました
710名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:06:18 ID:Jl1/FAKP
>>708
どこまで頑張り屋さんなんだオマイは・・・。
今夜は赤ちゃんもお母さんも
ぐっすり寝られる事を祈ってるよ。
711名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:41:56 ID:hKU68Mop
旦那は仕事も真面目で家事もよくやってくれほんと感謝してる。 でもやっぱり私たちがでかけたら一人になれるのが羨ましくなってしまう。私はものすごく気を使わないと出かけにくく美容院も滅多にいかない。
今はそれでも我慢する。でも幼稚園入ったらしばらく私が自由もらっても許してほしい。三年間、滅多に遊びに行かず耐えてきたごほうびが少しの間だけほしい。
でも先は分からないか…働かなきゃいけなくなるかもしれないしな。いつかまた友達に会えるようになるよな…何だか最近みな疎遠で寂しい。
712名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 03:05:25 ID:n9JUJIgH
イヤイヤ期の二歳娘と生後二ヶ月満たないの下の娘。
一人はずっとイヤイヤギャーギャーわめきっぱなし。抱きしめてなだめてると下の子が眠れないのかギャーギャー。
中途半端なまま二歳をほうり出し下の子抱っこ。
当然納得いかない二歳はさらにギャーギャー。。
静かにしてよ!起きちゃうでしょ!と怒鳴ってしまった…
その自己嫌悪で、夕方から下の子おんぶして上の子片手に抱いて、
台所たってたら背中と腰に激痛が…………。また出血がはじまったし
すでに体ボロボロになるフラグが立ってて凹むorz
713名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 03:46:39 ID:D7O+TFwg
仕方ないのはわかるけど、赤がギャン泣きしても旦那が起きないのがムカつく。
里帰りなし、里も来ない、旦那が手伝ってくれはするけれど基本1人で育児中。
地元の友達と繋がれるmixiと、本音をバンバン言える2ちゃんだけが唯一の息抜きで拠り所。
地元に帰りたい。友達と遊びに行きたい。旦那以外の人と会話したい。
赤がいなかったら帰れるのに、と少しでも考えてしまう自分に鬱。赤の事は大好きなのに。

今日、助産婦さんに「あなたひとりでよく頑張ってるね、偉いね」って言われて泣いてしまった…。
714名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 07:14:43 ID:Ibb6SXHU
女って愚痴言ったり、話したりで
かなりストレス発散できるよね…。
713さん。
赤ちゃんと気軽に外出できるようになるまでガンバ!
715名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 08:20:06 ID:U34YVfVc
>>712
子供の年齢が同じ2歳と2ヶ月。
悪露がまだ続いてるの?
子が2人いると休む時間がなかなかできないから辛いよね。

私も下の子抱っこして上の子おんぶして肩も腰もボロボロ。
下の子がやっと寝たのに上の子が大騒ぎして怒鳴っちゃうこともあるよ。
あなただけじゃないから落ち込まないで。

716名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:01:59 ID:RtFmy5np
>>707
〆後でなんなんですが・・・・・。
きっと疲れてるからだよ。ほんとに頑張ってると思う。
前の書き込みから気になってました。
薬のこと聞き落とした、ってのを自分の落ち度って責めすぎることないよ。
ただ、気持ちがいっぱいいっぱいで頭に入らなかった、ってこともあると思うし。

少し気持ちにゆとりを持つことができたら、
治療法とか薬のこと、自分からどんどん質問していくといいかも。
それをイヤがらないでうけてくれるいいお医者さんが見つかるよう祈ってます。
育児=病院通い、みたいに思いつめないで、しんどくならないでね。
時々旦那さんにお子を見ててもらうとか、気分転換もできるといいんじゃないかと思いました。
717名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:30:18 ID:1qrf3F5I
>>712
月齢がほぼ同じ!
そして同じく上のイヤイヤと下のグズグズでてんてこまいです。
うちも上の悪戯がひどい時にはついつい大声で叱ってしまいます。
イライラしない日はありません。
怒鳴った後に泣くのを我慢して我慢して我慢した後に堪えきれずに大泣きしてしまう上を見ては後悔してへこんだり、時にはさらにイライラしたり。
気の休まる時がなかなかありませんよね。
715さんも、大変そうですね・・・。
お疲れ様です。
3才になれば魔の2才児から卒業できるかなと思い、呪文のように「あと1年」と呟く日々です。
御二方のレスを読んで、うちだけじゃないんだー!と思うことができ、少し肩の荷がおりました。
ありがとう。
チョコ食べたらまた頑張ろうっと!
待ってろよ、怪獣どもー!
718名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 15:14:20 ID:n9JUJIgH
>>712です
>>715さん>>717さん
レスありがとう、なんかしみじみ嬉しかった。まだ先長いけど共にがんばりましょう!
下の子が歩き出すくらいになるとだいぶ楽になるとは聞きましたが…。どうなんだろう?

今日は二人の昼寝のタイミングが噛み合わず、全員の機嫌極悪だorzはぁ、連休は旦那が一日だけ休みだからゆっくり休もう…
>>715さん
出血は鮮血なので悪露なのかどうか…しばらく様子見て病院いくつもりです。ありがとう。
719名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 23:02:32 ID:0kefistL
今日は一歳七ヶ月娘のぐずり、イヤイヤで疲れた。
北国は寒く(‐7℃)て外でなんか遊べないのに…

かと言って 家の中にいるとかまってちゃんでイライラが溜る。
私だって外の方が好きだょ雪でもなきゃ毎日連れだしてるわ!
冬の育児は更にストレス倍増。もう嫌。
720名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 00:25:05 ID:taL/lJz7
二歳娘よ…早く寝てくれ!
なんで、8時半に寝たのに11時に起きてくるんだよ。
旦那は今日は泊まりで帰ってこないし、
ホントにいやになる。

グズグズグズグズうるさいんだよ!
721名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 01:48:10 ID:jWD2zGUD
旦那は激務で帰りが遅いから、なるべく2人で会話する時間が欲しくて
旦那と一緒に夕飯を食べるようにしてたけど
食事中に赤が泣きだしても、いつも寝かしつけは私で
旦那はのんびりご飯食べて食べ終わってからもテレビ見てる。
結局、冷めたご飯1人で食べて会話もない。

赤が夜に目が覚めちゃった時も、疲れたからとさっさと寝る。
私だって眠たいよ、疲れたよ。
のんびりしたい。
722名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 07:18:49 ID:NFxiFXKg
二歳の長男が可愛くない。
下七ヶ月が可愛い盛りだから余計そう思うのかも。
だけどもう嫌だ。
長男にばかり暴言を吐く自分が嫌だ。
お茶をこぼしたり玩具を壊したり、歯磨きで駄々こねて、毎朝の着替えも嫌がり結局一日パジャマで外出も出来ない。
一日家にいるより外出した方が楽だから公園行きたいのにそれも嫌がる。
ここ数日雨だからお互いストレス溜まって家の中が暗い。
疲れて横になってると二人が乗っかってきてゆっくりできない。
数時間で言い一人になりたい。
723名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 08:08:58 ID:jwcenLjT
>>721 旦那が激務以外うちとまったく同じだ。
ご飯の途中途中で赤を寝かしつけに行ったりしてるうちに
もうご飯食べたくなくなる。
旦那が嘘でも行くそぶり見せてくれればこっちだって違うんだけどな。
行くそぶりどころか私が行って当たり前みたいな感じだし。

たまにはゆっくりランチでも食べに行きたいよ。
724名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 08:42:14 ID:taL/lJz7
うちもそうだった。
日曜二人でランチ食べてても、
赤が泣けばあやしに行くのは当然私。
旦那はぴくりとも動かない。
食後の一服までしてる。
そんなことの積み重ねで、旦那への気持ちは冷めていった。
725名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 15:22:35 ID:oyCqQXY2
>>721
うちもそう!しかも出産前は洗ってくれていた食器もテーブルに放置、お菓子の空き袋・ビールの空き缶も放置するようになって、私の朝イチの仕事はその片付けから。

確かに出産してから1日家にいるようにはなったけど、暇でのんびり過ごしてるわけじゃないのに。

注意したら「ごめーん」と謝られるけど、明らかにその顔が「うるさいなぁ」って顔でムカつくと同時に、自分だけがカリカリしてるみたいで虚しくなってくる。
726名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:31:34 ID:hST27ybY
家も一緒。まず朝起きて私が最初にすることはお片付け。ビールの缶やらつまみの袋やら
ラーメン作った鍋やらどんぶりやら・・・・・
朝からイライラする。片付けてから寝ろよ。手間を増やすな。何度言っても直らない。
727名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:34:50 ID:A62fRt8N
ここは子育てしんどいスレな
728名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 19:15:26 ID:KD46yJFU
いや、旦那の存在が子育ての辛さを倍増するから。
うちのも赤ちゃんと三人で食事してても、私は離乳食食べさせて、食事中ウンチのオムツ替えて・・・旦那はさっさと自分の食事を平らげて横になってテレビなんか見てるのに。
そそくさと冷めたごはん食べて、赤ちゃんのお守りをしながら食器片付ける毎日で空しい。
旦那の世話なんかやめてしまいたい。
729名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:09:26 ID:JIt+ZX2J
脱出癖が激しすぎる2歳の息子。
一瞬の隙を突いて猛烈ダッシュして
駐車場に飛び出す。
しかってると、通りすがりの爺さんに
「最近の母親は」と私が説教される。へこむ。

外出先ではトイレもろくに行けない。
個室に入ると、やはり隙をついて鍵を開けて飛び出す。
こちとら用足しの真っ最中で、追うに追えない。

刃物夫のもとから脱出したものの、なかなか保育園に入れない。
子供を見ながら自営の仕事。進まない。
取引先からの電話中も、叫ぶ息子。どっと疲れる。

子供が寝た後に仕事して、やっと納品して
ボロボロになって寝床に入るも
蹴られまくってろくに眠れない。
(布団を分けても侵入してくる)

でも絶対今より状況は良くなるんだから。
730名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 09:15:28 ID:QFZcC/dA
旦那は毎週スポーツクラブだ飲み会だと忙しい。
今日も朝からゴルフにレッツゴー
別にそれは構わない。男の人だから、育児に完全参加しろとはいわない。
しかし、だったら中途半端に手伝うのはやめてくれないか?
旦那は少しでも赤がグズって手におえなくなると
すぐに不機嫌になるし、そんな旦那の雰囲気を察して赤もグズグズパワーアップ。
こっちは自分の時間もとれないってのに、
何で旦那の性処理の相手してやらんといかんのか。
「ねぇちょっとだけ・・・いいだろ?」いい訳ねぇだろ赤が起きてるだろうが。
アンタは外で金稼いでくればそれでいい。
余計な事はするな。
余計な仕事増やすな。
旦那のお陰で心身共に休まらない。
731名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 09:24:27 ID:7/jN6EqH
余計な事はするな。
余計な仕事増やすな。
旦那のお陰で心身共に休まらない。

ほんとだ。
時々、父親なんだと思い出すのか
中途半端に口を出す。
子供の躾が悪いのは、私のせいみたいに言う。
むか。
732名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 11:32:51 ID:voglwTN3
朝方まで寝ずに、ずっとグズッてた3か月の娘。
日中の育児疲れも重なってつい
いーかげんに寝てよ!と言ってしまった。

その声でイビキかいていた旦那が起きて、赤を奪い取って
「そんなイライラしたら赤に伝わるだろ!!」
と怒られたよ・・・

旦那は仕事で日が変わらなきゃ帰ってこれないから、1日中ひとりなんだよ。
仕事がんばってくれてるのは、すごく感謝してる。
でも常に抱っこしなきゃ泣くから
トイレに行くのにも一苦労してんだよ。

赤はすごく可愛い。でも寝不足でどうしても余裕がないんだよ。
世間と隔離されてる気分なんだよ。
鏡みる余裕があったら寝たいんだってば。



733名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 12:40:55 ID:RwvNOv0v
我が子ながら、一緒にいるとイライラしてくる。
おかめ納豆〜と、子供のほっぺた引っ張って、キャハハと相手してるけど、
こんにゃろめ!と本気で引っ張ってたりする私…。
早く大きくなって独立してくれっ。
734名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 12:47:54 ID:j9GfpCws
産んでから離婚がちらつく。。
2ちゃんやめて寝るようにしたからほんの少し睡眠不足も解消されて楽になったけれど
旦那なくしても自分にはコノ子が残るからいい。そう考えるようになった。
赤のお世話があるし、話し合う時間すらない、もちろんこっちの言い分を話すこともできない。
「おまえは子供の世話で遊んでるだけだろ」、何十回 はき捨てられたことか。
あいつなんかに期待したら駄目なんだって、もう自分に言い聞かせた。
しんどくても、たまに、ニラニラニラと笑う我が子をみてると癒される。
あいつは赤の前でも平気でどなりちらける。
ほらまたミルク飲まなくなっちゃったよ。
また便秘になっちゃったよ。。。
赤だっていつもとしがう空気きずいてるよ。
やめてよ。リズムがくずれるから。。。
またかよ。赤と別室へ避難しても追いかけてきて文句吐かれる。
父親失格のあんたなんかもう死んじゃっていいよ。





735名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 13:28:07 ID:EqI/8MBV
スレ違いならごめん。
母親にブスブス言われ続けて育った私。
可愛いって言われたのは母親の言うこと聞いた時だけ。
他にも実母とは色々あって、あんな母親には絶対ならないって固く誓った。

数日前、友達に
「お母さんみたいになりたくないって言うけど、しっかり遺伝してるみたいだね」
って言われた。
mixiで子のことを『客観的に見たらブスだって分かってるけど、私にしてみれば世界一可愛い』って書いてるのが虐待だと言われた。
彼女の言うことが正しいのはわかる。
わかるけど、同じように母親と色々あって、精神科通いしてて、お互いに辛いねって言い合ってた友達が、こんなにあっさり他人を傷つける意見を言えるのか…とも思った。
ぶっちゃけ、母親に虐待受けた、実家にはもう帰らないとか言いながら親からちゃっかり仕送り貰って同人誌出してるような人にあれこれ言われたくない。
もう私達30だよ?

虐待は連鎖するかもしれないって私が怯えてるの知ってるくせに。
発育よくなくてそれで悩んでるのも知ってるくせに。
今は子が大好きで大好きで仕方ないけど、いつか私も母みたいになるんじゃないか。
そうなる前に死んでしまいたい。子には幸せでいてほしい。
感情に任せて書いたらgdgdになった…。
736名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 14:47:17 ID:kGqu+jpz
>>735
自分の子を客観的に見られるなんて良い事じゃない。
常に客観的に見られれば、それだけ躾にも気が行くだろうし
きっと子が大きくなった時も「うちの子に限って」なんてならないし
良い事だらけじゃん。
737名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 16:42:28 ID:b14mzDZ/
DubaiMLM(ドバイMLM)現在まさしく創業期です。
世界にイエローページをつくり、会員に利益を還元するのがコンセプトのようです。
お金は一銭も不要!DubaiMLMが成功するか失敗するかは分かりませんが失敗して損をするとしてもパソコンの電気代くらい。
738名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:00:24 ID:yiVB9SBV
もう嫌。三時間近く公園行っても昼寝せず抱っこ攻撃で、2歳にもなり重たいのをおんぶして家事して。
イタズラは尽きないし。昼も夜も休みない。主婦のが楽とかいう奴がいたら変わるよいくらでも。私にも夢はあった。こんな体になるとも思わなかった。
もう何もかも捨てて海外にでも逃げたい。
マイナスが出せるのは2チャンと母だけだ…疲れた…
739名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:26:42 ID:7oFtjpI/
期待しない。求めない。旦那はATM。
そう思っても、やっぱり期待してしまう。
自分が死ぬとこばっか考えてるやw
いらねえよわたしなんかしねしねしねしね

でも娘を残してなんて逝けない…どうすればいいんだよ
740名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:45:11 ID:4fioKti3
なんで子育てぐらいで生きる師ぬの話になんだよ?
メンヘラ妻で旦那さんかわいそう。
741名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 17:53:14 ID:XDzT59bM
>>732

「赤ちゃんとお母さんのための快眠講座」
マジオススメ。マジで抱っこしなくても寝る。マジで楽。人生変わる。
742名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:40:00 ID:oO0TyexK
>>735
>『客観的に見たらブスだって分かってるけど、私にしてみれば世界一可愛い』

私も同じこと言ってるけど、虐待なんて考えもしなかったよ。
そーいう変なとこに反応するヤツは自分がそういうスイッチを持ってるんだ。
気にしないで大丈夫。
743名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:41:34 ID:CxCV9dcQ
それだけ一生懸命、育児と向き合ってるからだよ。
真面目に取り組んでる母ほどしんどい確率が高いように思う。
これだけ母親が育児に取り組んでるのだから
旦那は可哀想どころか恵まれているのではなかろうか。

744名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:42:36 ID:CxCV9dcQ
↑740へのレスです。
745名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:28:26 ID:9VuDMlPB
家事育児仕事そつなくこなす友達の奥さん羨ましいって言われた。
あたっているだけにつらい。
746名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:08:13 ID:nN4KajFs
家事、育児、仕事が完璧なのは凄いと思うケド、羨む事はナイ。人それぞれ、容量が違う。無理にこなして身体や神経がおかしくなったら、もともこーもナイ。出来る分で頑張るのが私流。
747名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:24:47 ID:AQuco/Pc
この3連休、子どもとじっくり遊んでやる予定だった。
普段はフルタイムで働いて、子は保育園に行っているので、休みの日くらいは・・
そう思っていたが、やはり精神的にくる。朝から晩まで2人きり。
仕事とはいえ、宴会の多い旦那。
旦那は平日休みなので、悠々と子を保育園にあずけてのんびり。

不公平感がつのって、イライラしてしまう。
今週またプライベートの飲み会が入ったことで、更にイライラ。
それを子にぶつけてしまった・・
子が少しでも言うことを聞かないと、さすがに手は出さないが、無視し続けたり、物に思いきりあたったりした。
子は泣くどころか、おどけて、はしゃいで、私の気を引こうとしていた。
本当にかわいそうで、申し訳ないことをしてしまった。
まだ二歳半なのに。
ごめん、本当にごめんね。明日は絶対楽しく夜まで遊ぼう。
748名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:48:14 ID:GrDk+X5Z
私も容量少なくて毎日毎日パンク寸前…二歳半のイヤイヤ期の息子、我が道を行く何をどれだけ食べても腹減った〜と泣く一歳娘…
旦那は難しい性格で、育児でイライラする私に「昔の(小梨時代)お前は良かった…」と毎日小言。

次生まれ変わるなら、ちょっと腹の下に置いておけばすぐ育児が終わる鳩とか雀でいいや。
それか大容量のmicroSD。
749名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:12:32 ID:iGzH/Mox
>>748
旦那さん、小言言ってる暇あったら子供二人公園にでも連れてってくれ。
ちょっとでも一人になれるとそのあと子供が可愛く思えたりするよね。

育児休暇もらいな!でもカンガルーなんかもいいわよね。
750名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:13:58 ID:nN4KajFs
>748さんへ
1才児の腹減り?泣き…この前、TVで同じ様な子が居たよ。
食事を分けて…スープ→ご飯→って満腹中枢が15〜20分で働くから…と。
現実は難しいよね…。
751名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:18:10 ID:Y31ZNApm
殺してやりたいぐらい子供が憎い。旦那は知らん顔。口もきいてない。まじツカツク。ここ何日か子供と一緒に死んでやろうかと思う。生きてるのが辛い
752名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:32:57 ID:n34YilPR
>>751
とりあえず、カラオケとかでストレス発散とか?
753名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:42:28 ID:TDH/unwh
>>752
カラオケなんぞ行けたら苦労はない!

子連れで行けないところだらけでストレス溜まるんだお
754名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:12:07 ID:sb2sU0xJ
子育てにイライラしたらまず一人の時間を作ることが非常に重要だと思いませんか?皆さん。
だけどそう上手に一人にはなれないんだよね。うちの旦那も仕事の時間的に頼れない事が
多い。
年に2〜3度本気でピークを迎えるから真剣に育児のお休みを貰う。数時間だけショッピング
したり、友達と飲みに行ったりだけど。
気晴らしにと遠出を家族としたり、ご飯を作ってもらったり、外食をしたりぐらいでは
正直言って全く息抜きにはならない。泣き声が聞こえない、一人で好きに動ける、
自分だけの気持ちで動ける状態=一人っきり、が本当にストレス発散になる。

専業主婦だからこんなに追い詰められてるのか?とも考えるけど、働き始めても旦那の仕事内容は
変わらないわけで、私一人の仕事が増えるだけなのか?と考えると、もうすぐ働こうと考えてる
現在正直もやもやする。大丈夫か、私・・・・・
755名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:13:39 ID:2uyxKPrp
なんでメンヘラ女だってわかってて結婚したの
なんで子供つくったの
旦那はお外でお仕事していっぱい働いて汗かいて疲れて大変だね
妻はおうちで子育て・・・
「子育てぐらい」?
旦那みたいなくそやろうを擁護すんじゃなくて
そんなんより育児のがたいへんだろ
育児したことないひといらないよ

毎日毎日どんどん成長していて、母は追いつけないです。
でもそれが嬉しくて、でもそれがしんどくて・・・
756名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:21:21 ID:qmgRuNoL
娘3ヵ月
風邪っぽく咳が辛そう…
病院に行き症状が咳のみだし元気だから大丈夫だと言われ一安心。
しかし昨日から寝付くのが辛いのか抱っこ、立ってユラユラしか寝ない。
咳をする娘が可哀相で涙が出てくる。
でも昨日から24時間以上抱っこ…夜中も1分も休まず抱っこ…
立ってユラユラじゃなくちゃギャン泣きの為座って休む事もできない。
咳で辛い娘、初めての育児で焦りや不安で気分も落ち…
体力も限界です。
身体が痛い…
眠い…
疲れた。
だけど娘のが辛いんだろうと思うと泣ける…
どうしてやる事もできない。今もずーっと抱っこ。
腕、身体しんどい。目眩もする。
つい放って逃げたくなってしまった。
私は最低だ…娘が辛い思いしてるのにそんな事思うなんて。
頑張らなきゃ…

携帯からすみませんでした。
757名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 03:17:51 ID:MA5vI5Ax
>>756
大変だね、何か分かる。
私もそうだったな〜、と思い出す。
でもさー、現在5歳になった息子に聞くとさ、何にも覚えてないのよ〜。
寝ずに看病したことや、夜泣きがひどくて夜中に外であやしたりしたのに。
だから、肝心なところは医者に任せて、手を抜いても大丈夫とオモ。
ギャン泣きでもいずれ疲れて寝てくれるから。
758名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 06:51:45 ID:uZYQxuGp
あー朝になっちゃった。何度も起こされるから、全然疲れがとれないや。
一晩ゆっくり寝たいなぁ。仕方ないから起きるか。
759名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 07:57:03 ID:rFA2kYfA
ほんと、寝ても疲れがとれないよね。
私は、0歳児と2歳児に囲まれて寝てるから、
寝返りうてないほど、両方が寄ってきてるし、
タンデム授乳してるから、どっちにも夜中に授乳してて、マジしんどい。
760名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 08:35:15 ID:8fxdodz5
自分より半年早く産んだ友達が2人目できたって。
子供3人はほしかったけど、1人でいっぱいいっぱいだし
何より産後欝っぽくて今は2人目なんて考えられない。
自分はこんな状態なのに友達は余裕で2人目作ってるし
気ばっか焦る・・・orz
761名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:23:28 ID:8lIuSqaf
夫インフルで夜中救急。
5ヶ月の子供抱えて、夫の付き添いで病院へ・・。
「こんな小さい子病院に連れてきちゃダメですよ」
子供を家においていけというのですかそうですか。
母の姿が見えないと泣く子を真夜中、どうして他人に預けられようか。

夫を実家に返そうとするものの、実家は狭いからイヤだと。
外出禁止命令出たけど、少し回復したら仕事もしたいしってバカか。
そんなこと言ってるから、年の大事な時期にいつも風邪インフルかかるんだ!
とはいえ、いつもの風邪だろうと思ってほったらかしにしてたのは私だけど。

帰っても、夜中に連れ出された娘はずっと朝までグズグズ。
ごめんよ、お前は何も悪くないのにね。
なのにどうしてだか、今お前がいることが辛くなっちゃったよ。

やっぱり私の落ち度なんだろうか。
普段から子を甘えさせっこにしてたからなのか、
寒い中夫が外出したいというのを止めるべきだったのか、
38度まで熱が上がった時点で病院を考えるべきだったのか、
病院行くよりも先に実家に連絡して手を打つべきだったのか。
なんか色々考えると欝だ。
762名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:41:05 ID:9l5HegbA
>>761
わかる!インフル大丈夫?赤にうっつたら大変やん!大事無視して赤と実家に避難したら?
763名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:24:11 ID:EEUV9FSd
出来ない事並べたって仕方ない。出来る中で楽しめばいいのに。一々ストレスストレスって馬鹿?
764名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:49:40 ID:8lIuSqaf
>>762
ありがと。
ウトメが説得してくれたんだけどダメでした。
倉庫と化した小部屋を片付けて隔離してます。
765名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:01:08 ID:gxmUuq+f
>>761
なんでそんな乳児を連れて行くんだろ?
病院なんて一人で行かせりゃいいじゃん。
虐待だよ。
766名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:40:57 ID:zIToFVhl
>>765
高熱でフラフラの旦那に運転させるor歩かせていくのは酷でしょ
事故にでもあったら、どうすんの
乳児連れてっちゃったのは、確かに他の方法もあったとは思うけど
虐待なんて言っちゃいかんよ
767名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:45:41 ID:NxlOeRLH
8ヶ月赤持ちだが自分がインフルかかったときは旦那に赤任せてタクシーで病院いったよ

旦那一人でタクシーで病院いかせればよかったのに
768名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:48:47 ID:gxmUuq+f
>>766
なんで?乳児に移ったら命にかかわるんだよ?
それじゃなくても他の病気の感染も考えられるし、この寒いのに夜中に連れ出すなんて虐待だよ。
大人はタクシー呼んで乗せればすむ。
タクシーも乗れないほど意識朦朧としていたなら救急車でいいでしょ?
769名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:12:47 ID:Fl/cSANy
そうだよね、私も39度近い高熱出たとき、
赤を旦那に預けてタクシーで病院まで行ったよ。
フラフラだったけど、大人なんだし。
旦那の世話やきすぎだよ。
770名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:20:10 ID:hdqfzjsz
最初熱出したのが母親で旦那が付き添いで…かと思ったら、逆なのね。
そりゃ医者も「乳児連れてくんな」と言う罠
大人なんだから、タクシー呼んで放り込めばいいのに。

予防接種しないでかかったんならすべて旦那のせいだよ
(しててかかったんならお気の毒だが)
あなたやましてや子供に落ち度はない。
あるとしたら子供じゃなく旦那を甘えさせっこにしちゃったことかな。
771名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:24:05 ID:ZSsjWLEG
世話やきじゃなく、ケチなんじゃない!?
772名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:44:48 ID:T2DwYn+k
結構いるんだね、旦那の付き添いする奥さん。
職場にも旦那が熱出すたびに付き添いやって遅刻や欠勤する人がいた。
その人が早番で店を開ける当番でも平気でやる。
せめて一旦出勤して鍵開けてパートさんがくるまでは頑張って、
それから早退してくれって言ったら、
そんな事言われるなんて凄くショックですとさ。
773名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:07:53 ID:Ooht27rG
>>766
どこまで過保護?
タクシーで一人で行けるでしょ…。大の大人が、オカシイよ。アカチャンまで巻き込んじゃダメだと思う。
774名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:44:37 ID:8MtXie3x
しかも毎年風邪インフルになるって言ってるんだから予防接種した方がいいよ。
小さい子供いるならなおさら親が気をつけてあげなきゃ。
775名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:45:09 ID:i5TfuV0Y
男って、痛みとか血に弱いと聞く。
ちっとのことで大騒ぎ。
うちの旦那も頭が痛いと大騒ぎ。熱計ったら平熱。
1日ゴロゴロ寝、食っちゃ寝してるから頭痛するんじゃ。
これでも貼っておけと、冷えピタ渡したら
「どうやって貼るの?」だと…
5歳の娘の方が、まだ物知ってるぞ!
776名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:54:14 ID:sVLoVm6k
もうすぐ2歳児双子がいます。
ぶっちゃけ虐待しそうなぐらいイライラしてしまいます。
最近イヤイヤ期に突入しだしたのか、1人で(2人で)遊ばなくなって親にべったり。
後追いがまた始まったかのようで、家事もろくに出来ません。
今まで家事の時にビデオを見せておいたのですが、ビデオの存在を認識しだしてから一日中ビデオかけろ攻撃です。
私はむやみにテレビ漬けにしたくないのでかけないと2人ともふんぞり返ってギャアギャア泣きわめきます。
2歳児になる子がまだこんなに泣くのかというぐらい、2人とも寝起きの機嫌も悪くギャン泣き、おもちゃが思うようにならないとギャン泣き、
欲求が通らないとギャン泣き一日中ギャン泣きで参っています。
2歳児ってこんなんですか?私、この2人を殺めないでいられるのか自信が無くなってきました。
もう身も体もボロボロです…。
777名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:15:58 ID:ySmWI3t+
>776
2歳7ヶ月くらいになるとその反抗期も収まってくると思います。
それまでがんばれ!!うちの2歳児も朝起きた瞬間から寝るまで(夜中も
寝言で怒ってた)ぐずぐず言うし、ギャアギャアでしたよ。
もうイライラして家出したくなりましたもん!!
だからつらいのはしばらくの辛抱だよ。がんばれ!!
778名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:32:42 ID:4u3/i/YC
761って本当にバカだな。
同じ母親として恥ずかしいよ。
779名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:47:33 ID:JSUK6RGK
子供夫婦が子供産んじゃった感がするね>761
780名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:50:47 ID:tYFhewJ2
まぁ今回は赤にインフルがうつらなくて良かったじゃないか
皆しんどいんだから以下スルーでいきましょう
781名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:50:49 ID:u2D5W0m7
旦那の夜勤がものすごくストレスだった。 来月から転職で夜勤がほとんどなくなるのがほんと嬉しい。
旦那も大変なのはわかってるけど夜勤の度、寝かせてあげなきゃとか出かけなきゃと強迫観念にかられノイローゼになるかと思うくらい気を使ってた。
朝もつまみ作らなきゃと、私はたまにしか自由ないのに夜勤の間は、毎日くらいパソコン時間を作るよう外出して必死にならなきゃいけないんだと疑問に思うこともあった。
たまの自由を機嫌良く受け入れてもらう為と思ってたけど、私のが数多く自由を与えてないか…。
これでやっと解放される。娘にうるさいから静かにと言わなくて済む。
あー早く終わらねえかな。チラ裏気味になっちゃった…
782名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:57:28 ID:LCWY0J/y
>>776
ビデオ程度で頃さずにすむならビデオ漬けになさい。
家事をしないくらいで頃さずにすむなら家事の手を抜きなさい。
一生ビデオ漬けにするわけでも一生店屋物だけ食べていくわけじゃない。

双子は単純に2倍大変なんじゃない、3倍4倍…に辛いと聞いたことがある。
その分手を抜かなくちゃ。母親だって生身の人間なんだもん、持たないよ。
783名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:58:40 ID:Fl/cSANy
761が旦那の体調管理までする必要ないよ。
大の男なんだからさ。
具合い悪ければさっさと病院行けばいいし、行かないで悪化すれば自業自得。
761が旦那に対して責任感じることなんてないよ。
784名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:03:32 ID:Fl/cSANy
あ、ごめん。
リロってなかった。
785名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:30:23 ID:QfMpq4mW
家事・育児は妻がやって当たり前って思ってる旦那。
私も、家事・育児は私の仕事!やって当たり前って思えればいいんだけど…。
子が一歳になりお祝いをした。旦那がその様子を友達にメールしたらしく、返信メールを見せてくれた。
誕生日おめでとう、の後に「一年前は奥さんも頑張ったから、奥さんもおめでとう」と書いてあった。
それ読んで涙が出た。
一言で良いから、いつもありがとう、ってねぎらいの言葉が欲しいんだよ。それだけで、頑張れるのに…。
旦那は二人目欲しがってるけど、考え方変えてもらわないと無理。
子は可愛いけど、育児が楽しいと思えない。どこかの南国の島に行って、のーんびりしたいよ!
786名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:42:42 ID:SqK9G1nr
>>761
ってかさ、ダンナちょっとよくなったら、仕事行くとか言ってるけど、
周りが迷惑なんだってば。
外出禁止って言われてるのにさー。
まだウイルスばらまく可能性だってあるんだから、ちゃんと制止させてね。

実家は狭いだのなんだの、本当馬鹿じゃないかしら。
787名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:06:35 ID:sVLoVm6k
>>777さん>>782さんレス有難うございます。
>>776です。
やっぱり2歳児ってこんなもんなんですね…
朝起きてからイヤイヤで、他の事もやっていると2人着替えさせ終わるのに昼になっていたというのが毎日です。
ご飯もろくに食べず、先日私が胃腸炎にかかった時の育児は、もうこの2人に殺されるんじゃないかと思ったぐらいでした。
>>782さんのおっしゃるように、一生テレビ漬けになるわけじゃないと割り切って、テレビで少し余裕が持てるならそうしてみようかと思いました。
昨日虐待している悪夢を見た時、本当に自分がヤバいと思いました…
本当に相談して良かった…お二人のお陰で何だか道が開けそうです。
788名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:16:56 ID:5Tf54S/H
いや 双子はつらいわな…
尊敬する。上手に自分を甘やかす、ってことに慣れて 乗り切って下さい。
助けれるものなら助けたい気分。
789名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:33:02 ID:QkHWn6rg
うん、双子はしんどいと思う。
うちは、1歳9ヶ月差の年子で、私はいっぱいいっぱいなんだけど、
それでも、2人いっぺんに乳児じゃなくてよかった、
いっぺんに2歳児じゃなくてよかった、って思ってるよ。

うちは、テレビ漬けだし、店屋物もインスタントも多いし、
一時保育も利用してるし、貯金もかなり崩して楽してるよ。
子どもがギャーギャー言ったら、無視してネットに愚痴を書き込んでる。
自分が望んで授かった年子でも、この体たらくだよ。
あー早く楽になりたい。育児から逃れたい。
790名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 06:08:31 ID:+osgrQnR
この時間帯だけが唯一自分だけの時間。
今日は3ヶ月の息子に泣かれて泣かれて、何もできなくなっちゃった。
赤ちゃんだって色んな日があると解ってるけど、まだたまに出血はあるしめまい酷いし、
少しでも休みたくてついイライラしてしまった…。
寝ても嫌な夢ばかり見て休まらないから、何も考えずボーっとしたい。
791名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:57:30 ID:cAvGGQC1
1才9ヶ月の息子の食事に疲れた…。歩きまわる遊ぶ好き嫌い激しい…教えても教えてもヘラヘラしてて駄目で、もう今日は完全に感情的に怒ってしまった。
もうこんな自分が心底嫌だけど、イライラを抑えるのも限界。いつも一人の時間に過食や物にあったり疲れた。どうしたらいいのかわからない。消えたい。
792名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:57:14 ID:nPMnUReB
あーもうこのまま公園に子供おいて帰りたい。疲れた。友人宅で散々遊んできてもまだ外に行きたいってうるさいし疲れた。帰ったらすぐご飯の支度しなきゃいけないし。文句をいおうが作るのは私だし肉じゃがでいいや。寒いし疲れて全てどうでもよくなってきた…
793名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:23:12 ID:xCOxDLJo
自分で産んだ子供でしょ。つべこべ文句言うなら作らなきゃよかったのに。
消えたいならとっとと自分だけ消えれ。置いて帰りたいなら子供の為にもいいかもね。
双子はともかくとして、望んだ年子授かっておいて文句言うなんてもうアホとしか思えん。
馬鹿な母親が多くて子供が気の毒だわ。
全員、不妊様に後ろから刺されるといいよ。
794名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:33:48 ID:41BAZkyA
>>793
本当、あなたに刺されそうだわ。
795名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:34:26 ID:4h9hmrAh
>>793
自分で見に来たんでしょ。つべこべ文句言うなら見に来なきゃよかったのに(ry
・・・ととりあえず釣られてみた。

完璧に育児しようとすると、気分的に追い詰められちゃうときもある罠。
時にはダラ母になったりしながらできる範囲でやるしかないよ。
796名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:55:38 ID:HUNDyCV3
>>793
全く持って同意。
子どもを持つって一生かけた責任ある大仕事なのにね。
安易に子ども作って、嫌だとか死にたいだとか。
なら作らなきゃよかったのに。
自分が一息おいて、ゆったりした心でみていれば、子育てほど楽しいものはないのに。
797名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:00:28 ID:ZWBVRF0E
スルー検定実施中
798名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:20:27 ID:Hblq8mtL
あーあ。
疲れた。インフルエンザにかかってしまい子供にも移ってしまった。
母子共に倒れてた。やっと治ったと思えば我が儘ばかり。
いらないとは思わないけど、一人になりたい。
799名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:47:29 ID:LJG3g7TO
予防接種は?
800名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:06:39 ID:Q7f5B5dD
早く寝てよ
眠くなる度に大号泣するし、一日ちょこちょこ寝が多いからその度抱っこで寝かしつけ。せっかく寝かしつけても20〜30分で起きるし。それでずっとぐずるか泣くか。今日で4ヶ月なのさっき気付いたよ。夜だけだよ、まとめて寝るのは。
旦那も早く帰ってこいよ。
801名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:32:24 ID:M3VOQoFY
>>793>>796
>>1嫁。

>子  供  は  か  わ  い  い  けど、子育てってしんどい。
>そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
802名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:45:45 ID:tmG81HD3
育児がしんどくて面倒くさくて嫌だったのを自分自身認めたくなくて頑張ってた。
年子3歳2歳。親も義親も近いし恵まれた環境の中で何言ってんだと。
自分が欲しくて産んだんだからしんどいとか思うなと。

1人で2人連れて色んな所遊びに行って一生懸命やってきた。
たまに親や旦那に見ててもらって自由な時間もあった。

でも限界きたのかストレスでパニック障害と鬱病になった。
私に育児は向いてないな。親やめたい。最近は1日寝てる。
子供の遊びに付き合うのが苦痛。楽しくない。笑顔作るの面倒くさい。
鬱だから何にもしたくない。誰とも会いたくない。独りがいい。
こんな母親で本当に申し訳ない。娘達ごめんなさい。
803名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:24:22 ID:ImJBmkAO
>>802
年子育児、お疲れ様。

年子って端から見てるぶんには本当に可愛い。
サイズ違いのお揃いの服きたり、犬みたいにじゃれあって兄弟で遊ぶ姿は愛しいです。
その光景を見てる親御さんの姿、私はとても好きです。


私もストレスでパニック障害になりました。乗り物に乗るときなど薬がないと倒れてしまう。

両家には定期的に預けられないでしょうか?
定期的に三時間でもゆっくり休めば違ってくると思います。
休めればいいですね。
804名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:24:13 ID:T6KiWty6
もうダメ、ほんと寝ない。
9時前に寝てから30分ごとにグズグズ。
午前2時から4時までは泣き続ける。
ずーっと抱っこ。
断乳したら寝るようになるなんて大嘘じゃん。
添い乳できた分、楽だった。
布団かえて温度調節してスリーパー買って息ひそめて暮らして何しても無駄。
やっと1才。いつまでこうなの?
この1年、ずーっと頭痛い。最近は夜中吐いてしまう。
旦那は忙しいし実家も遠い。人見知りひどいから預けられない。
私も寝付き悪いのにやっとウトウトした頃起こされて、気付けば朝。
みんなこうなの?寝る子は寝るんでしょ。
どっかおかしいのかな?
結構我慢強い方だと思ってたけど、寝れないってやっぱり人として異常だよ。
805名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:35:23 ID:m1+985u6
育児の事で、何か気になる事があるたびに会社のババアとかにベラベラ話す旦那が嫌。
普段面倒見ないくせに、会社の○○さんが言ってたけど〜と育児に口を挟む。
私だって初めての子育てで、悪戦苦闘しながら毎日過ごしてるのに。

「毎日外で遊ばせたほうがいいらしいよ」とか「小さいうちから何でも食べさせないと偏食になるらしいよ」とか…
じゃああんたらが毎日公園連れていってくれるのか?ご飯作るのも私ですけど!?

もうおしゃべり旦那とお局ババアにうんざり。
すべてから解放されてのんびり一日過ごしてみたい。
806名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:40:44 ID:T6KiWty6
>>804
×寝れないって人として異常
○寝れないって人として異常な生活
子を異常呼ばわりしたみたいな書き方になってて我に返った。
また泣いた。逝ってくる。
807名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:09:52 ID:yXt4O4YO
>803さん、802です。
優しいレスありがとうございます。
預けられる環境ですが、自分が怠けてるみたいで嫌なので預けません。こんな性格の自分が疲れます。
でも日曜日は義親が1日孫と遊びたがるので、私は自由にしています。
自分が健康でないと子供も可哀想なので、なるべく周りに甘えて休みながらやっていこうと思います。

年子は本当に可愛くて、最近は2人でお喋りしながら遊ぶようになり微笑ましいです。
これからものんびり頑張っていこうと思います。

お互いパニック辛いですね。治るのに時間がかかるようですが、無理せず生活していきましょうね。
ありがとうございました。
808名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:59:39 ID:5KM7gX1t
うちは完全母乳なんですが、頭痛(貧血)が辛い…。
おっぱい卒業できるまで耐えないと。。
809名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:06:08 ID:45aa9NOi
ママさんたちがんばれー
私もがんばるママになるぞー
810名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:19:03 ID:C70MBwrY
私も完母です。毎日頭痛がしんどい…。けど貧血のではなく、
吐き気がするから片頭痛。横になって寝ていたいけど、起きて授乳しながら
ぐえぐえやってる。しんどい…。
811名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 04:20:36 ID:fpuLOvt9
寝つきの悪い赤、夜泣きシーズン真っ最中。
2時間半、ギャン泣きで抱っこして
結局目が覚めたのか、30分遊んでまた抱っこでようやく寝た。
旦那は寝たフリしてたけど、いつのまにか、いびきかいて寝てるし。

旦那のおかげで生活できるんだし感謝してるけど
最近会話も少ないし、自分のペースで
ご飯食べて寝るのを見てると、凄く孤独感を感じる。

せめて「大丈夫?」とか声かけ欲しいと思うのは贅沢なのかorz
812名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:05:24 ID:CWVA6HVK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000147-mai-soci
<乳児殺害>泣く娘に腹立て口ふさぐ 37歳父を逮捕 宮城
813名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:22:47 ID:cfr0Ok06
今日は子供を一時保育に預けた。もう体力の限界なので。哺乳瓶から飲まない子なので、半日だけだけど。
子供をお迎えに行くときには、少しだけかわいく思えるのがイイ!

あくまでも一時的にかわいく思えるだけだけど。
814名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:11:20 ID:PjZXmYHV
>>804
眠れないと人間おかしくなるよね。
うちの上の子(4歳)は睡眠障害があって(判明するのは2歳10ヶ月)、殆ど寝ない。
私も眠れない。
今は夜泣きすることもあるが、随分楽になった。

しかし、それで私は自律神経失調症になったよ。
ずーっと頭痛とめまいと吐き気、不眠が治らなかった。
実家は遠いし、夫は深夜まで働いていて、誰にも頼れないから病院にいくのも大変。
人見知りが激しいかもしれないけど、預けられるならばどこかに預けて、少し体を
休めたほうがいいよ。
お大事に。
815名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:06:02 ID:iA2uvLEb
>>802 >>804
保育園に入れちゃえ。で、元気出てきたら少しずつ働く。

私は仕事のストレスでパニック障害になった。
比較的軽症だったのに、なかなか完治しない。4年たった今も
飛行機・新幹線・映画館・美術館ダメ、歯医者や美容室もダメ。
それでもまぁ普通に生活できるからいいが。
病気は甘く見てると痛い目に会うぞ。

こども生んだらあまりのしんどさにギブアップで7ヶ月から
保育園に預けた。そうでもしなければもっとひどい病気、
あるいは過労死・突然死なんかの危険もあったと思う。

まあ保育園に預けるには「理由」が必要なわけだが、
病気か仕事、多少誇張してでも何とかもぐりこませてもらうんだ。
社会には後から恩返しすればいい。

親が健康で、とにかく生きていることが一番だよ。
子育てが本当に大変なのはほんの一時期。その間に
無理したために早死にしたり何年も患うことになったら
もったいないし、何よりこどもがかわいそうだ。

無理するな。休め。甘えろ。人に何と言われても気にするな。
816名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:24:27 ID:NgvGjwa9
つらいのは自分だけじゃないんだって、ここを
読んで初めて知った。
すごくかわいいわが子でも、原因もわからないで泣かれると
とてもしんどく思ってしまう。
赤ちゃんだからって仕方ないだろ、って旦那に言われて、
そりゃもちろんそうなんだけど、ずっとずっと一緒にいると
かわいさよりもしんどさのほうが勝ってしまうときがある。
妊娠からずっとしんどいこと続きで、出産も授乳も痛いし、
親戚や親たちにも気を使うし、寝不足だしちっとも
気が休まったときがなくて。
でも、それは自分だけじゃないんだね。こうしてここに書いてる人も
書いてない人も、みんなみんなすっごく頑張ってるんだね。
なんか泣けたよ… 
「ありがとう」「頑張ってるんだね」「いい子に育ってるね」
って言われるだけで、お母さんの心はとっても救われると思う。
救ってる人と救われてる人がここにはいて、これからも
そうしてしんどいお母さんの心を癒してあげてほしいな
817名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:01:22 ID:/JZr/AZl
> 「ありがとう」「頑張ってるんだね」「いい子に育ってるね」

ああ言われて見たい。
言われただけで1週間は頑張れるよ。
818名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:44:29 ID:z9H1kT0T
なぜ寝ない…?
819名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:56:14 ID:d3REDfmG
>>818
大好きなママと一緒に居たいからでそ
あいつら、寝たら離れ離れになると思ってると思うよ
820名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:51:17 ID:ubXNj4ob
>>817
わかるー
長女のとき、3ヶ月検診でおばあちゃんの保健婦さん
(もしかして現役引退して、集団検診のときだけ嘱託で来てたのかも)
が身体測定の係をしていたんだけど
裸んぼにしたらギャン泣きしちゃった娘の頭をなでてくれて
「ああ大きな声がでて元気だ元気だ、お母さん上手に育てていなさるね、
よく育ててるからこんなに元気ないい声がでる」と言ってくれた。
社交辞令というか、物は言い様ってやつなんだけど、本当に涙が出たよ。
1週間どころか、魔の2歳児で自信を失いかけたときにも、その時の言葉を思い出して頑張れたよ。
5歳になろうとしてる今でさえ、こうやってその言葉をもらったときのうれしさを思い出せるもん。
821名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:24:09 ID:lR/Z+Umu
ここでいいのかわからないけど相談させてください。

赤@1か月半。
ここ数日の話です。
望んで産んだ子だし、可愛いし愛おしいし大事なのに、夜中が近づくと急に疎ましくなります。
泣き声を聞くとイライラして、要求に答えたくなくなります。
ですが、ほっとくと更に泣くから、私が我慢できなくなるまで泣かせた後に仕方無くオムツ替えたりミルクあげたりしています。
その様子を見た旦那に「お前がわからない」と言われました。
私自身でも自分がわけわからないんだから、旦那には余計わけがわからないでしょう。
夜11時前後になると、冷水でも浴びたようにスッと感情が冷めるんです。
で、赤が笑うor夜明けから朝方になると正気に戻っては後悔。
夜中から明け方以外は、赤の世話は笑顔でやっているから旦那はそう言ったんだと思います。
本当に、二重人格じゃないかと言うほどの変わりようなので。
今までだってしんどいことは沢山あったのに、ここ数日の時間限定の変化の理由が分かりません。

どうやったら赤を救ってあげられるでしょうか…。
文章が滅茶苦茶だと思いますが、申し訳ありません。どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
矛盾してますが、なんとかして赤を私から救ってあげたいです。
822名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 07:24:54 ID:20QuBw29
>>821
1ヶ月って、出産から気持ちを張り詰めてて
ふっと疲れを感じる頃じゃないかな。
睡眠は足りていますか?
私は赤8ヶ月持ちだけれど、同じ頃はすごくしんどかったよ。
赤はとても可愛いけど、毎日毎日、出産前までのように
夜中通して眠れることがなくて、睡眠不足は人の正常な状態を
保っていられなくなるんだと実感しました…
酷くなると産後欝なんてこともあるし、頑張りすぎないで。
あと、赤ちゃんの泣き声ってお母さんだけは
すごーくイライラするようになっているので誰しも感じることかも。

旦那さんや周りの人に少しの間預けてみて、リラックスできないでしょうか?
毎日休まず頑張っているから、ちょっと休んでいいよと体が言ってくれてるんだよ。
823名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:03:04 ID:t4bQUOz3
携帯からすみません。
うちは9ヶ月双子
上の子は夜泣き、なんとか寝かせてもう一眠りするかと思ったらRSウィルスに感染中の下の子が朝からギャン泣き…
鼻水を取り、抱っこしつづけても2時間半泣き続けミルク混じりのたんを私の布団に大量リバースしすっきりしたのかやっと眠ってくれました。

同時に上の子が起きてきて今はおもちゃで遊ばせてます。
私もウィルス感染中で薬の副作用の頭痛でイライラ
かなり眠いです


義妹は2ヶ月の赤をほぼ義母や旦那親に丸投げしてるくせに
「夜なかなか寝なくて困ってるの〜」とのたまうし
そのくせ「将来5人は子ども欲しいな」とか…

もうね、へらず口叩く暇があったら丸1日だけでも自分の赤1人で世話して見てみろってんだ!
824名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 12:20:25 ID:lR/Z+Umu
>>822
優しいお言葉ありがとうございます。
夜明け前に急に具合が悪くなって、私一人でいられる自信が無かったので旦那に有給を取って貰いました。
母乳ばかりは私じゃないと無理ですが、それ以外は旦那にやってもらってます。
地元を離れていて知り合いがいなかったたり、旦那両親がまだフルタイムで共働きだったりで頼れる人が無く、ストレスがたまっていたのかもしれません。
ご指摘の通り睡眠もあまり足りてないので。
今日は旦那に甘えて、ゆっくり休ませて貰おうと思います。
825名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:17:38 ID:KKW0/9Ga
>>823 超お疲れ様だ〜〜〜〜!
とにかく寝れたら寝たほうがいいよ。
9ヶ月じゃ「いないいないばぁ」とかダメかな。
双子、年子のお母さんは本当にえらいと思うよ。大変だよ。
>>782の言うとおりだ。
そして>>815の「無理するな。休め。甘えろ。人に何と言われても気にするな。

の言葉に甘えて私も今日は母親終了にさせてもらって
TVつけて夕食はレトルトカレーにしよう・・・。
3歳半の息子にマジ切れするなんて本当に馬鹿だ、自分・・・。
826名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:16:54 ID:LN3kyxHj
赤3ヵ月
風邪気味な娘。
旦那が娘に
「ママのせいで苦しい思いしてるねー」
この時期だからミルクやオムツ、夕飯の買い物くらいでデパートや人込みは避けてきた。
毎日風邪ひかないようにと気をつけてきた。
それでも駄目だった。
更にさっき娘の絶壁を見て
「治るのかよ?俺はならなかった。気をつかわれてたからね」
私も向き変えてあげたり毎日頑張ってたんだよ…
娘の世話何ひとつしないし、夜も別部屋に寝てるしテレビばっかりだから知らないと思うけど。
なんか疲れた。
全て私の努力が足りなかった。分かってるけど言われるとキツい。
初めての育児。
これからどう育てていけば良いのか分からない。
毎日抱っこじゃなきゃ寝ないし…
もう3日間ほとんど寝てない。
どうして寝てくれないの。周りの3ヵ月の子は夜寝てるって話ばかり。
私の育て方間違ったかな…
827名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:25:49 ID:wwdJcbxM
>>826
ぬわぁあmmなままっままmふぁdんkfぁsdjfぱそdf
なにその旦那ーーーーーーーーーーーーーー
私がぶっとばしてやりてえええええええええええ!!!

あのね、あなたの努力が足りないなんてことはないよっ!!
子どもは風邪ひくものだし、絶壁だってその内治るかもしれん
そんな月齢の子に育て方もないにもないわ!

苦しかったら、自分の実家に帰ったりしてみたら?
もう旦那の世話することないって。
828名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:37:31 ID:20QuBw29
>>826
外野ほど、どうでもいい絶壁について気にするのは何でだろう…
まだ3ヶ月なのに毎日気を遣ってお世話してるなんて立派ママだよ。
頭の形なんて起き上がるようになればドンドン変わっていくよ。
デカ顔の旦那さんだって、赤んぼの時から大きさ変わってないわけじゃないでしょ。
男の子は丸坊主の時に気になるけど、女の子ならそんな心配は無用だし。
風邪だってこの時期だから、頑張っても仕様がない時もある。
むしろ仕事で外出る旦那さんにも、ちゃんと手洗いうがい気をつけてるのか?と言いたい。
夜寝る子寝ない子も個性だよ〜
ついつい夜よく寝る子の話ばかり耳に入って気になっちゃうけど
腕に抱いて添い乳しながら、ママさんも横になれないかな?
意外と安心してぐっすり眠ってくれるかもしれないよ。

3ヶ月までは、赤さんに乳をやってオムツを替えてと
自分の体を労わりつつ最低限のことをしていればいいんだよ。
まして何もしてくれない夫を持つならなおさらだ。

私もぶっ飛ばしてやりたい!
829名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 21:33:08 ID:PykXINRQ
気を使われてたからねって…。
人様の旦那に失礼だけど、あんたにゃ赤子の時の記憶があるのかい?
と問いたいわ。

そんな皮肉言ってるヒマがあるなら皿の一枚でも洗えばいいのに。

風邪はひくときはひくもんだし、そうやって免疫がついていくのだからママは気にすることないよ。
皮肉屋さんの旦那なんてうっちゃって、赤ちゃんが寝てる時は昼だろうと朝だろうと一緒に寝てしまえ。
赤ちゃんにとって一番大事なのはママが元気なことだよ。
ママの元気を邪魔するヤツなんざ皆敵だよ。
830名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:26:23 ID:LN3kyxHj
>>827さん>>828さん>>829さん
>>826です。
あんな長文にレスありがとうございます。
皆さんの言葉に涙が止まらない。
もう旦那なんかほっといて頑張ります。
すぐには無理ですが何言われても気にしないような強い母親になります。
>>827さん>>828さん>>829さんのおかげで少し元気が出ました。
先程も「何で泣くんだ」とキレ気味で言われたので寝室に娘と逃げてきたとこです。
多分また寝そうにない娘ですが頑張れそうです。
本当にありがとうございます。否定されてばかりでしたので嬉しかったです。
831名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:49:27 ID:nDTmhJW7
なんでそんな扱い受けているのに子供作ってしまったの?
夫婦は対等なんだよ。
832名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:59:07 ID:dleqkh6X
>>830
>>先程も「何で泣くんだ」とキレ気味で言われたので

「赤ちゃんは泣くのが仕事だろうが、ゴラァ!!
そんなこともわからないのか!」とキレて怒鳴り返し可!
833名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:05:50 ID:LN3kyxHj
>>831さん
産む前は優しく「俺は育児するんだ」とか言ってたんです。
現実赤ちゃんを目の前にしギャンギャン泣く赤ちゃんに耐えられなくなったんだと思われますが。
>>832さん
心の中ではブチ切れですがもう今は喧嘩する気力と体力が無い…
何か何度も書き込みすみません。これで消えます。
皆さんありがとうございました。
ここに書き込んで本当に良かったです。
834名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:07:55 ID:NeyiLZks
>>826
絶壁って、日本人はほぼそうだよ!そういう人種だからしょうがないのよ。はちがはってたり…
形のいい頭してる日本人ってマレだと思うけど。どんだけ頭の形に気をつけたって遺伝子には勝てないよね〜。
学校で習ったから間違いないよ。
旦那さん、さぞかし白人のような素敵な後頭部なんでしょうね。てか、そんなことに気を使う暇あったら、オムツのひとつやふたつ代わりに換えろよ。そして妻を1日寝かせてやれ!と思う。
835名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:22:14 ID:MqtdR2jY
>>826
うちなんて1才になるまで毎月といっていいほど風邪ひいてたし、頭の形なんて絶壁どこじゃないよ!
そんなこと気にすることない。
今3才になるちょっとまえだけど頭の形は徐々によくなってきてるし、かぜもほとんどひかなくなった。
成長に連れて赤さんもかわるから!
あと旦那の言葉なんて聞き流しちゃえ。
単なるマザコン旦那の戯言だよ!
836名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:48:45 ID:4k2GXesI
子供は二冬越したら強なって風邪あんまりひかんくなるって耳鼻科の先生ゆーとった〜
837名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 01:06:41 ID:LIARL6n1
頭悪そうなレスだな
838名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:31:28 ID:gg6fx9Oh
頭悪奥様の集まる場所なんでw
839名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:32:12 ID:xNXNV2pS
>826もう見てないかもだけど、最近泣き声ですぐ殺す男とかいるけど、男って駄目な奴はほんと駄目だね。毎日見てない旦那に何が分かるんだ?
一回でも丸1日見たら偉そうなこと言えよだよね。育児をしない旦那が口出しする権利なんてないに等しい。
あなたはよく頑張ってるよ。冷たい旦那のことなど無視して育児にだけ専念したらいいよ。クソ旦那にはカップラーメンでも投げといて子供が寝たらゆっくりできるといいね。 応援してます。
840名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:58:07 ID:4k2GXesI
>>837
ここ来たお前も同類。
ヴォケの仲間
841名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:56:21 ID:TY6zozxA
五ヶ月の娘。最近やたらと機嫌が悪いうえに寝返りにズリバイと目が離せない。昼寝させても、すぐ起きる。家事がなかなかはかどらないし、疲れた。
旦那も帰りが遅いし、あてに出来ず。
あぁほんと疲れた。
完母なんでコーヒー我慢してるけど飲みたいよ
842名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:22:32 ID:NqH45Yjq
子ども数人育てて思うけど、絶壁かどうかって親が気を使う使わないにしろ、
結局はもともとの頭の形だと思う。
843名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:02:36 ID:bNGnqHta
>>841
タンポポコーヒーは駄目?
授乳後すぐに珈琲飲むとか
844名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:33:24 ID:aGjy3aCN
「治るのかよ?俺はならなかった。気をつかわれてたからね」

でも、あんたの性格形成には気使われてなかったんだね(大爆笑)
どっちの考えが正しいかっての、色んな人に聞いてみていい?
ま、いいや。それよか、皿洗っておいてね。
私は子供に気使って忙しいからさっ!(爆笑しながら去る)

・・って、他人の旦那ながらなんて言い返してやろうかと考えてみたww
845名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:36:17 ID:V+VIxj+c
>>841
たしかカフェインレスのインスタントコーヒーがあったと思う。
私は西松屋でみたことあるよ。ネットでも売ってるんじゃないかな。
家事は手抜きでオーケーだよ。掃除しなくてもホコリで死にはしない。
洗濯は最低限赤さんのモノだけでいい。ゴハンはレトルトや惣菜でもいい。
寝たきりだった赤さんが、動き出すとホント辛いよね。
グズグズがひどい時期の後は、何か成長することが多いと聞くよ。
あと少しの辛抱だと思うので無理しないでね。
846名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:54:06 ID:Vvqdi7wt
>>841
薄目の1杯位大丈夫でないかい?
>>845タソの言うとおりカフェインレスインスタントもあると思うよ。
我慢しすぎるのも母乳に良くないよ〜。


そんな無責任な私は3ヶ月完母@ただ今ブレンディしながら2ちゃんしてますが何かw
847名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 17:56:43 ID:h9oO+jPj
大きな声では言えないけど、紅茶は1日2杯飲むし、
市販の風邪薬や頭痛薬も適時飲んでる。
それなのに、2歳児と0歳児にタンデム授乳してる私が通りますよ〜

かなりダラで楽な生活送ってるつもりなのに、
最近鬱入ってきた。
何をやっても、自分が悪い気がしてしまう。
子どもをいっぱい遊びさせたいけど、
そうすると精神消耗してしまってイライラする。
家にひきこもってると、子どもに優しくなれるけど、生活リズムがたがた。
ダメだ。今なら宗教にでもハマってしまいそうなくらい、優柔不断だ。

市の育児相談行ってきたけど、よけいに疲れた。
848名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:50:30 ID:NqH45Yjq
>>847
それくらいおおまかにしたほうが母乳がよく出る気がするね。
なんかカゼひいてたりお腹の調子が悪かったりするのに、母乳あげてるからって
薬一切飲まないって修行みたいにしてる人みると、診察を受けて授乳中でもおkな薬をもらえばいいのに、って思う。
849名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:54:42 ID:8n9ArtJq
>>847
2歳児と0歳児の育児お疲れ様です。尊敬。
私は1歳児一人でもいっぱいいっぱいだよorz

一時保育はどうでしょうか。上の子だけでも。
生活リズムも大事だけど、何よりお母さんの笑顔の方が大切だと思う。

知り合いも産後に鬱でかなり辛そうだったけど、
今は心療科でカウンセリング受けてだいぶ元気になったよ。
抵抗がないなら受診もいいと思いますよ。
850名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 22:31:38 ID:PZwJhbvS
>>847
なんか、わかります。
1歳半、男児もちですが、外遊びさせてあげたくて出掛けるけど
なにしろ体がでかいので重いし疲れるし、精神がたかぶってしまって寝付けなくなります。
家に引きこもっていると眠れるし、体は楽ですが生活リズムが、がたがたです。
0歳児と2歳児なんて、尊敬です。私は一人決定かも。
最近、言葉を覚えて話かけてきたりするので
そうだねー、ブーブだねー、電車だねーって言うの疲れた。
鏡でみると自分ひどい顔してるな。
万年クマ、顔色悪い、唇カサカサ。
子供の、肌の手入れだけで手いっぱい。
851名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 23:25:04 ID:pSGuEOD+
>>830
いつも見てるだけだけどあまりにもムカついた!
自分からフェードアウトしたなら口出しすんなと言ってやってください。
一番大変な時にいらん事を口走る旦那なんぞほっときや。
あなたは赤の大事なママだから、きっと赤が守ってくれるよ。
しんどいけど頑張って!私もつらい時あったけど明けない夜はない様に赤も寝てくれるから。
しめたあとにすみません。
いやあまりにも…
みんな凄いなぁ。頑張ってるなぁ。
852名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:01:58 ID:TY6zozxA
>>841です
レスありがとう。
>>843さん
タンポポコーヒー聞いた事あります。ネットで探してみます。
>>845さん
ぐずぐずした後はどこか成長してると思って乗りきります。とりあえず土日は旦那が休みなんで、娘を見てもらおうと思います。
>>846さん
あんまり神経質なのもダメですねーもっとおおらかにいきたいです。
少しは気持ちが楽になりました。ほんとにありがとう。
853名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 11:19:08 ID:eNJVsaoy
11ヶ月息子。離乳食を食べるのに30分以上かかる。
しかし軟飯一膳+おかずをたいらげる。プラスミルク100.

それでも2時間立つ頃には腹減ったとギャン泣き。
かーちゃんお前のために一日何回台所たってんだ?
あかちゃんせんべい消費量もすごい。
食べてくれるのはありがたいけど‥もう離乳食やだ。
早く大人とおんなじものたべておくれ‥。
854名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:39:16 ID:7MhCY4t/
娘@9ヵ月…
ハイハイもして、そばにいれば機嫌よく一人遊びもする。
よく笑うしアウアウおしゃべりもするし飼い猫とも仲良くじゃれて遊ぶし可愛いと思う。
でも全然寝ない。横にするとギャン泣き。とにかくそばにいないとダメで何にもできない。
私の体調が悪いので、おんぶして家事する体力もないしだんなは激務で寝に帰ってくるだけ。
髪なんていつ洗ったんだろ。そもそも体さえ洗ってないし。
だんなに相談したら「もっと外出しないからだ」ってさ。
化粧もせず櫛も通してない頭、こんなひどい恰好で出る気が起きない。
疲れた。みんなどうしてるんだろ。自分以外のママさん達が皆すごく立派に感じる。
生まれてからずっともう少ししたら寝るようになる、少しずつ生活リズムができるって
頑張ってきたけど、もう何もかもどうでもよくなってきた。
もう何にもしたくない、何も考えたくない
こうしたらちょっとは状況が好転するかもっていろいろ試したり工夫したり、全部無駄だったと無力感だけしかない。

私なんて何の役にもたたない。
闇の中にずーっと一人でいる。
死んだらどうなるだろうって毎日毎日思いつめてる。

疲れた。涙ばかりでる。
目茶苦茶な長文でごめんなさい。
855名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:57:46 ID:0zIzT4PZ
>>854
毎日まいにち本当にお疲れ様。めちゃめちゃ頑張ってますね、お疲れ様。
シッターでも、一時保育でも、実家でも、なんでもいいから一日だけ目を離せる環境を作って、
風呂、美容院、クイックマッサージ、喫茶店すませておいで!
あと、娘さんが昼寝なりなんなりちょっとでも寝ているときは、あなたも横になって。
家事は後!後!
ご飯はBF、お総菜でも出前でもなんでもいいんだよ。
なんなら家事をシッターさんやダスキンや便利屋に頼む。
今はあなたの体と心が一番大事。
856名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:39:13 ID:Dm9WhAdw
>>854
ほんとーに、ほんとーにお疲れさまです。
家事は手を抜けばOKでも、お風呂にろくに
入れないのは、つらいよね。
そりゃー外に出る気も失せるよ……

私は子供が9ヶ月くらいの頃は、風呂場の
戸を開放して、脱衣室で子供を遊ばせつつ、
風呂に入ってた。
自分の身体と髪の毛洗ってから、子供を洗って、
一緒にあがる。

シャワーのお湯とか触りにくるし、待たせてる
間に子供の服はびしょびしょ〜なんてことも
ありますが、気にしない!とりあえず、自分優先!

今くらいの時期は、うちには浴室暖房とか
ないので、脱衣室にヒーターを入れて、
できるだけ暖かくしてました。

とりあえず、参考まで。
もう試してたらゴメン。

毎日毎日、出口の見えないトンネルで
手探りしてるみたいだよね。
でもさ、絶対、絶対、楽になるから!
とりあえず、子供さんの1歳のお誕生日まで、
生きてみて。
「死ななくてよかった」
って、思うときがくるよ。
857sage:2008/01/19(土) 23:40:38 ID:Dm9WhAdw
ごめん……
書き込むの久しぶりで、下げわすれた。

逝ってくる。
858名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:41:06 ID:onZBkOAE
>>853
大人と同じ食事でいいじゃん。
普通の白飯に味噌汁、とりわけおかず。
味薄めなら問題ないよ。
離乳期に使う時間があるなら鍛練に使うべき、と某小児科医も言ってました。
だからもっと手抜きしてー。
おにぎり作りおきして、テーブルにのせとけば台所いかなくてすむよ!
859名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:45:27 ID:4hyi1OZ4
なんか勘違いしてる人多いけどこのスレ
別にさげんでもいいんだよ
860名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:54:05 ID:95bPRUIL
>>853
普通の白米で十分かもよー。うちは10ヶ月で白米テビューさせたけど、モリモリでした。
心配なら、白米にちょいお湯かけたものにするとか。
大人用おかずも味が濃かったら、お湯にさらせば薄味になるよ。
ズボラすぎてごめんですが。
861名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:11:16 ID:/Mks/sL6
ここ数日、甘えとグズグズがひどい
おっぱいおっぱいうるさい
夜は抱っこしていないと眠れない
2才2ヶ月なのに0才児みたいになってしまった
私の愛情が足りなくて不安なのだろうか?
夜通し抱っこしてるなら私じゃなく旦那でもいいのに
いびきかいて寝てるトコロ蹴りを入れたい
ー人で大の字になって眠りたい
862名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:32:06 ID:3LfRpXZG
私の経験では、グズグズや甘えがひどい時は、
軽い風邪をひいてるときが多い。
「風邪かな?熱はないけど、頭痛でもするのかな?」
と思っとくと気が楽だよ。
863名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:40:11 ID:ZMo3bc87
ホント寝ない。
産まれてから、二時間以上寝たことがない。
7ヶ月たった今も、寝返りもしない。でも、夜泣きはするようになった。
こんなとこだけは発達して、発達してほしい部分はしない。
最近、イライラがとまらない。
思い切り叩いてしまいたくなる。
なんで、この子は寝ないでぐずってばかりなんだろうか。 
よく寝てくれて、にこにこしてる赤ちゃんだっているのに、なんで私にはこんなどうしようもない赤がきたんだろ
もう実家だってないのに
もう、死にたい
864名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 06:44:46 ID:Cvchgb1F
>>863
今すぐ助けに行ってあげたいよ。
赤ちゃんとママがゆっくり眠れるように祈ってます。
865名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:00:50 ID:fme+y7Et
>>854です
>>855さん、>>856さん、本当にありがとう
子供は可愛いくて大好きなのだけど、きちんと出来ない自分が嫌で嫌でしかたないのです。
生活リズムが整わないのも、寝ないのも、私の育て方がいけない気がして。
ここに来る皆さんの頑張りに比べたら私なんか本当にダメ人間です。

でもいつか娘とお弁当持って公園に行ったり、旅行に行ったりしたい。
その時は少しはおしゃれして。
そんな日を夢見て、頑張ります。

>>863さん、すごいわかります。
寝れないと人間おかしくなりますよね。
実家もない、頼れない、いらいらして当たり前です。
私も夜中娘を放り出して外に逃げ出したこともあります。
ちっとも状況が好転しない毎日をただ一日一日生きていたら9ヵ月たってた…って感じです。
これからだってそうだと思うけど、なんとか育てて行こう。一日一日子供達も少しずつきっと成長するし、眠れる日も来ると信じて。

でも頑張り過ぎないで。私もなんとか生きていくから。
866名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 14:12:38 ID:Gsyp8N+t
>>854
うちは9ヶ月から保育園に入れたけど、それ以前はまったく同じ状況だった。
「育てている」というより、こどもに振り回されてるだけって感じ。
いるんだよね。いい子なんだけど、やたらと手がかかる子って。
夜も7,8回授乳で心身ともにヘトヘトだった。しかたなくシッターを頼んで
その間に買い物や家事や入浴してた。

しかし保育園てすごいと思うのは、赤ん坊でもほぼ全員が決まった時間に
昼寝するようになるんだよね。さすがプロ!
思い切って、それと同じリズムで生活するように練習してみたらどうかな?
7:00〜朝食
10:00〜外遊び
11:00〜昼食
12:00〜15:00のうち2〜3時間 昼寝
うちは休日もなるべくこのリズムに合わせるようにしてる。

遊ぶときは存分に遊ばせて、たくさん食べさせて、昼寝の時間は
部屋を暗くして静かにする。

私たちは育児のプロじゃないし、家事もしなくちゃならないから
まったく同じようにはできなくて当たり前だと思う。
でも、少し長く昼寝してくれるようになるだけでも随分ラクになるよ。
1〜2週間は練習が必要だと思うけど。
そこまでする元気もないかな?

今はガマンの時期だね。でも離乳食も3回になって、よく食べて
よく遊ぶようになると、成長も早いよ。1才過ぎたらだいぶマシな生活に
なるよ。それまでなんとか乗りきってね。
長文スマソ
867863:2008/01/20(日) 20:52:39 ID:VJeBMdzT
>>864さん、 >>865さん、レスありがとうございます。
思わず、泣いてしまいました。

寝れないって本当に辛いですよね。
いつかはまとめて寝てくれるはず・・って、一日一日をすごしているのに
全然状況が好転しないどころか、悪くなってしまうと
「自分の育て方が悪いんだろうか?」と自分自身を責めてしまったり。

いつか寝れる日が来ることを夢見て、お互い自分自身を大切にしつつ
子育て、頑張りましょう。
私も、どうにか頑張って生きていきます。
868名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 01:24:06 ID:WqiGhf4m
1歳になったばかりの赤が水痘になってしまった。発疹がかゆいのもわかる、熱があってしんどいのもわかる。でも少しでいいから泣かないで寝てくれないかなぁ。
かあちゃん36時間起きてて、もう体に力が入らないよ。
先月はインフルエンザ、中耳炎、今月は水痘。
他のお母さん達も頑張ってるんだってなんとか自分を奮い立たせてるけど、限界だ。死にそうなくらい眠い。
869名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 05:30:16 ID:oeoPOvrP
>>868
お疲れ様。
お子さんは 保育園に預けていたりするのかな?
それとも外出が多かったのかな?
病気になる頻度が高いから気になっちゃて。
870名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 07:58:21 ID:7ssEUO6H
冬の育児って大変だね。
うちは第1子と第2子が初冬生まれだったので、月齢が小さくて楽な頃に
冬が過ぎた。
3人目は今9ヶ月で夜泣きすごいけど、夜中は寒いし、昼間も寒くて
散歩とかたくさんできないし…
家にこもりがちで 暗くなるしね。
暖かくなったら、だいぶ楽になるよ。
871名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:09:43 ID:mmwiMTgr
もう疲れた…。
寝ない、夜泣き、アトピー、食アレ、風邪引きやすい、離乳食食べない、、orz
行きつけは、小児科、耳鼻科、皮膚科。
なんでここは田舎なんだろ。せめて、ショッピングセンターでもあれば、息抜きにベビカでコーヒーを飲みにでも行けるのに。
ここには田んぼとパチンコ屋しかないや。
今まで、自分はそこそこ我慢強いタイプだと思ってた。
でも、子供を産んでから、自分がこんなにイライラしやすくて、キレやすい性格だったって事にびっくりしている
子はかわいい。でも、産む前に戻りたいよ。
寝たいときに寝たい。
一日中、泣き声を聞きたくない。 
872名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 10:47:01 ID:5osyUVNg
もうすぐ1歳なのになんでこんなに泣くんだろう?
起きてギャー
オムツ替えにギャー
離乳食にギャー
眠くてギャー
お風呂にギャー

毎日泣き声におびえてる。

よその子はこんなに泣かないだろう。

もう後何年こんなに辛いんだろう。
873名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 12:17:23 ID:OWjjzsCq
土曜から11ヶ月の赤熱39度二日間ぐずって一睡も出来ず。朝方やっと寝たら三歳の娘が起きて走り回り赤や私の頭踏んで赤またぐずぐず。
三歳の娘が一番やいこしい。
874名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 12:46:04 ID:7yRjemNv
>871あ〜うちのも一緒!
小児科・アレルギー科・耳鼻科常習のアトピーっ子。
アレルギーの子ってやっぱり体弱いのかな?
うちの子も風邪ばっかりひくし、
風邪引いたと思ったらすぐ中耳炎です。
やっぱり体が弱いっていうのは、親としては心配ですよね。
アレってなかなか出口が見えず辛いですが、
お互い頑張りましょうね。
875名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 13:10:08 ID:WqiGhf4m
何度もすみません。868です。
うちの子もアレルギー持ちで病院行ってるんですが、どうも病院で他の病気をもらうらしくて。
保育所には4月から預けて私は働く予定なんですが、保育所に行ったらますます病気移ってくるのかなぁ。
旦那は子供が具合悪くなると都合よく自分も「風邪ひいたぁ」言って土日も寝てばっかりだし。
876名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 13:18:21 ID:Kt6bY2oh
保育所に行き始めは、泣きたくなるくらい風邪やらを貰って来ますよ。
1歳から預けた娘、半年は週に3〜4回病院通い、
後は病児施設に預けて仕事行ってました。

果てしなく続く病院通いに保育所辞めさせようか悩みました。
けど、1年半過ぎた頃から落ち着いて3歳になった今は
滅多に風邪引きません。
勿論、うがい、マスクなどの予防はしていますけども。
877名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 16:05:22 ID:fk6Ca6ti
一歳四ヶ月と妊娠四ヶ月。ツワリがきつくてマーしている時に『ママ〜ママ〜』
とキーキー泣かれて突き飛ばしてしまった。
今日も機嫌が悪く何故か怒りながらオモチャを投げていたので叱ると
唇が真っ青になって声がしばらく出てなくて慌てた。
最低だ。子供に恐怖感を与えるなんて。
寝顔を見てると涙がでる。優しい母ちゃんになりたい
878名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 16:22:31 ID:AOfdP63G
>>877
ウチの下の子も泣くと唇紫色になるくらい息が数秒止まる。
ちょっと息出来ないんじゃ…って思うと焦るよね。
転んでも毎回そうなる。

調べたらそういう子、結構いるらしい。
殴ったり閉じ込めたりしたわけじゃないなら
叱るのは必要だし仕方ないと思うよ。
あまり思い詰めないようにね…

879名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 16:47:29 ID:nOkbDPvn
11ヶ月の赤が11月末から夜寝ない。
8時にいったん寝るけど10時に起き出してはしゃぐ。
仕方ないから遊んだり、ビデオ見たり
おんぶして散歩に出たりしてる。
旦那に夜中の赤の世話を数回頼んだ事で喧嘩。

こっちはお前と喧嘩する体力も気力もねーんだよ。
880名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:12:07 ID:cIXtpLz2
たまに旦那も、息子も(魔の二歳児)も撲殺したくなるぐらいイライラする。
自分がこんなに激しい人間だとは想像できなかった。
なんとか自分をコントロールする術を見つけなければ。

一時託児や気晴らしもしてるのに、私ってダメだわ。
881名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:16:40 ID:aY3ikyUB
>>879
大変だね。
うちの子も寝ない。食べない。
私はとうとう疲れ果てて寝てたら
夜中の2時にハイハイでうろうろしてる彼と眼が合って
びっくりしたことがある。
5歳の今もなかなか寝ない。
これも個性か。涙。
882名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 20:43:05 ID:nOkbDPvn
>>881

ありがと。
終わりが見えないから辛いよね。
昨日は寝たの3時。
おんぶして外に出たら
雪がチラツいてた。
寒い中、毎日公園で遊んでるのにさ。
883名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:39:37 ID:kA0zfyIQ
>>871
つ 赤ちゃんポスト
884名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:44:18 ID:XupcpzQa
オマイが自分で入って来い。
885名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 02:09:42 ID:5oUStsb/
二歳娘、言葉が遅い。
二語文なんて当然まだ出ないし、要求はすべて「チャッダーイ」で通そうとする。
ご飯も抱っこも眠いもおやつもあれしろこれしろみーーーんなチャッダーイ。一日中チャッダーイ。
正直何を求めているかよく分からないことも多い。そうするとキレて
「ハーイ!」「チャッダーイ!!」をエンドレスで絶叫。正直ぶん殴りたくなる位イラつく。

最近支援センターでそれを愚痴ったら、相談員に「アナタテレビやビデオ見せすぎなんじゃない?!」と説教された。
朝夕の教育テレビくらいですが…と言ったら「合計三時間近いじゃない!だから喋れないのよ」。
さらに「女の子は言葉が早いはずなのにね〜」と言われ、帰宅後びっくりするほど凹んでしまった。死ぬほど疲れてるのに眠れない。

情けない話だけど、自分はテレビなしの育児なんてできない。
画面に釘付けでちょっと解放してくれるあの時間がなくなったら、イライラして子に八つ当たりしてしまうかも。
よく「母が笑顔でいるため上手く手を抜け」なんて言うけど、実際抜いたらあらゆる所から非難の嵐。
じゃあどうすりゃいいんだよ
結局最後は自分の未熟さやダメダメを痛感して鬱になる。
どんなに努力しても昇給も評価もない。子育てって本当に修行だ。
愚痴吐きスマソ
886名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 03:19:10 ID:RCex6SHK
完全に昼夜逆転だ。寝ない寝ない寝ない…


やっとの思いで寝かしつけたら、飼い犬が吠える→はい、また1からやり直しーorz


眠くて疲れると笑えてくるし、涙も出る。


携帯から失礼しました。
887名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 06:57:31 ID:G7TwJnuB
>>885
娘さんの言葉が遅いのを気にしてる所へ
心無い言葉を投げられて凹むのは当然だよね。

自分が駄目だなんて思わない方が良いよ。
だって一生懸命やってるから苛々もするし
思い通りに行かないのが育児だと私は思ってる。

子供の成長もそれぞれ個性でのんびりだと片付けてしまえるなら
このまま見守るしかないけど
もし心配なら安心材料として発達外来にかかったりしてみたら?
今後、何か言われた時に医師に何て言われてるかって事で
言い返せるじゃん。

うちの娘も3歳過ぎまで喋らなかったよ。
色んな病院連れてったよ。
経過観察中。人になにか言われて凹んでた事もあったけど
今は気にしなくなった。子供の発達をどうしたら取り戻せるのか
取り戻せるものでないのなら、どう接して行ったら良いか
そう言う事を普段から気をつけたりしてる。

悩みに悩んだ結果、今は開き直って何か言われても
にこやかにスルーできる様になったよ。
888名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 08:35:17 ID:sDMhkjuH
寝るときまで抱っこで過ごしててた赤が
やっと一人遊びができるようになってきて楽になったと思ったのもつかの間・・・
奇声をあげるようになった。
機嫌が良くても悪くてもキーキーキャーキャー言っててイライラしてしまう
5ヶ月だけど体がでかくてしっかりしている割りに寝返りはできない。
座れる気配すらない。
旦那の家系がみんな早くて、義母に姪は5ヶ月でお座りできたとか
旦那も首すわりもハイハイも早かった。おまけに良く寝たし人見知りもしなかった。
って聞かされると比べるものじゃないってわかってても凹む。
義母も息子の発達が楽しみなだけで悪気がないのもわかってるけど
自分の育児がダメな気がしてしまう。
旦那実家にも行きたくない。
けど来月一緒に旅行に行くことになってる・・・
まだ赤5ヶ月なのに。上手く断れなかったことを後悔してる。
長文スマソ。
889名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 09:05:30 ID:34umcAC3
>>888
凹む前に手元の母子手帳でも眺めてもちつけ。
5ヶ月なんてお座りは出来なくて当然。
寝返りは個人差が大きいから気にしなくておk。
あと体の大きい子の方が寝返りはし難いみたいよ。
周りは無責任に構いたいだけだから、嫌な言葉は笑顔でスルーでいいと思うよ。

旅行は・・・正気か?って思うけど了承したならまあがんがれ。
890名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 09:40:55 ID:WDD43Kee
やっぱりテレビってそんなにダメなのかなあ
私もテレビないとやってられん

赤9ヵ月はまだあんまりテレビに興味ないらしくテレビは全然見ようとしない

私が自分のみたいのばかりつけっぱなしだ

悩む…
891名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 10:51:54 ID:0gPEQu/k
6ヶ月の男児赤です。
私もテレビつけっぱなしです。
良くないかなぁとは思ってはいるけど…
でも『カキカキ♪シチューで食べーよー♪』の
CMがながれるとガン見する赤を見るとかわいらしいです(*^д^*)
892名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 11:03:05 ID:f8Bd4HLM
自分自身がテレビ漬けな子供だったけど
普通に育ったけどなあ
893名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 11:30:36 ID:F84pCBay
0歳児では30分、1歳児では一時間、2歳児では二時間テレビを見せると
心の発達に影響が出ると言われているらしいよ。
出典は、森永の育児ノートにある小児科医のコメント。
見せるときでも、子供に話しかけたりしながら見せた方がいいらしい。
息抜きの方法が他にとれないなら仕方ないよね。
でも子供がかわいそうな気もする…
難しいね。自分で自分の首を絞めてるっていうか、悪循環というか…
894名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 11:46:21 ID:ZaPCRzTX
心の発達に影響って具体的にどんな事なのですか?

やっぱり家事の間とか雨の日などは、ついDVDやテレビに頼ってしまう…

娘、2歳9ヶ月。
テレビもDVDも見せるけど、少し黙ってっ!って位よくしゃべります。

おしゃべりに関しては、個人差が大きいのでは?と自分は思うのですが。
895名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 11:58:57 ID:HNJ2PEqy
>>885
うちも三歳までテレビ浸け。玩具で遊ばんし、イライラするし。三歳過ぎたら玩具とかママゴトとかで遊ぶし言葉は遅いこもおるし気にしなくていいと思う。
区役所の育児相談私も赤が小さくぐずるから相談行ったら「乳足りてないからミルクやりなさい!虐待です!」ってクソカス言われ病院に母乳の飲んでる量はかりに行ったら十分足りてる言われた。あいつらはストレス発散で嫌味ゆーてると思う。いい人もいるけど
896名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 13:43:56 ID:4jZbAvT5
セレブあゆ似ママ
金持ち気取りで親バカぶりが激しい
http://m-space.jp/?noaohimesama

ヲチもされてます
スレ
http://c-docomo6.2ch.net/test/-/net/1200484022/i
897名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 13:58:41 ID:7mpLQ8dV
ああー生理が辛いよ〜娘と外行こうとしたら吐いちゃったよお…。娘は外行きたいってずっとギャン泣きするし、いやいや期うるさいなあ。お腹痛いし、雨降りそうだから洗濯いれなきゃいけないし、ご飯も作らなきゃいけないし、もう嫌…ご飯はうどんでいいや。
旦那よ、仕事頑張ってんのにごめんね。明日には多少良くなるから…娘の誕生日には良くして頑張らなきゃ。
898名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 16:58:07 ID:G+8MSEB/
いとこのお兄ちゃんは、言葉が遅く検診で「病院へ行け」
といわれ心配されていたけど、
某国立大を卒業し、今はロケット開発してる。
言葉の発達は、個人差があるのであまり気にしなくでもいいと思います。
通りすがりに失礼しました。
899名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 17:05:15 ID:SSuz0c8c
最近 何もかも捨てて死にたいと思う時がある。
鬱だろうか。
同じ事の繰り返しの毎日に疲れた。
子供に罪はないのにダメ母ちゃんだ
900名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:03:26 ID:slGvGmRk
なんで過去の楽しかった事ばかり思い出すのかな。
子供を産んでかんなに絶望的な気持ちに
なるなんて予想もしなかったよ。
旦那と二人で楽しかった毎日に戻りたい。
こんな毎日が続くのなら本当しにたい。
901名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:18:43 ID:rqVsM75a
2歳児。
朝から夕方まで保育園に預けて、働いています。
私はフルタイムの仕事です(正社員です)

ご飯は買ってきた惣菜か外食です。
お風呂は2日にいっぺんしかいれません。
遊び相手は大変なので、ほったらかしです。
旦那は激務で、帰ってきて寝るだけです。

そもそも、
フルタイムで働いているのに
家に帰ってきて、1人で育児と家事なんて
仕事から帰ってきたのに、もう一つ仕事へ行け、って言われてるようなもんです。

ああああああああああああああああああああああああああ
もう子どもなんか産まない。
902名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 21:17:26 ID:dQrWmbxs
901
うおっ。まるっと同じ。
子供の遊び相手なんて虚脱感で出来ない。
昼寝して元気モリモリの子より先に寝入ってしまう。
体力も気力もナイナイ、寝てる時が一番の幸せ。
もう子供は打ち止め。
903名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 22:29:55 ID:gwDYvVv/
私も、旦那と2人で生活していた頃に戻りたい。
気ままに旅行したり、好きなときに寝たり、本を読んだり。
もう、こんなうるさい生活には耐えられない。
でも、去年の今頃は胎動に感動していたんだよなぁ、、。
私は、子育てにはむいてなかった。
でも、産んだからには育てなきゃいけないから、頑張る。
でも、義務感でしかない。
904名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 04:54:34 ID:9n8v0Zhb
1歳3ヶ月の息子。
私があげたくて、まだおっぱいあげてるんだけど。
9時ぐらいにすんなり寝てくれたと思ったら、
12時に目が覚めて、それからおっぱい吸っても
吸っても眠れないらしく、4時半まで延々左右の
おっぱいを吸われ続けたよ。
最後は私が発狂しそうだった。。。
で、寝ればいいのに、ストレス発散にここ見にきちゃったよ。
905名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:34:39 ID:WcB/RCHE
>>904
お疲れ様。大変だったね。
すでにパイ吸われるのが嫌な私には真似できないよ。

うちは10ヶ月
離乳食は3回食を始めたが、また食べたくない時期到来
レトルトだと食べるから、味付けとか毎日試行錯誤して
作ってるのに口元にスプーン近づけるとギャン泣き。

楽しい雰囲気だって頑張って馬鹿な事して作ってるのに
いったい何が嫌なんだ。


赤同士でも遊ばせても高速ハイハイで他の子が遊んでるおもちゃをうばう。
おもちゃは口に入れないのに大人にかじりつく。
毎日頭下げて疲れたよ。

でも寝顔は可愛い、寝顔の可愛さは異常だ。
906名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:39:30 ID:Pkwsbk5y
歯の生えてきた息子におっぱいを噛まれる。
痛いなんてもんじゃない…

でも哺乳瓶とか乳首カバー?とか嫌がるから、泣きながら授乳してる。


後追いも激しいから外出もままならないし。


なんでこんな思いをしてまで子育てしてんのかな。


こんなことくらいで音をあげる自分バカみたい。
死にたい。
毎日どうやって死のうかばっかり考える…
907名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:30:07 ID:67YVokT6
こんなことぐらい‥  じゃないよ。
ほんとに、痛いし大変だよね。
私も赤におっぱい噛まれて大変な時期があったよ‥。
でも、真剣に赤に向かって「ほんとに痛いから。ママ泣けちゃうから」
と、切々と語り掛けたら噛まなくなったよ。
偶然なのかわからないけど、試してみて!!





908名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:44:13 ID:uIE0tWUy
痛いならやめればいいのに。
てか、1歳3ヶ月にもなって母乳あげてるから夜中も寝ないんだよ。
909名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:47:11 ID:Cv+n+vPz
>>906
痛いよね。
けっこういい聞かせって効くから
乳児だからと思わず試してみたら?
うちは噛みたい<<<<<パイだったらしく
「噛んだらなしよ」と言い続けたら8か月位でも噛まなくなった。
910名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:51:56 ID:RMyXwAJT
>>908 は母親なのか?
911名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:53:58 ID:gQna3Kxg
>>906
かまれるのは相当痛いよね。
私はそれで授乳が怖くなって断乳しちゃったよ。
頑張って続けてるのはエライと思うよ。
でも自分に無理させすぎちゃダメだよ。
912名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:56:46 ID:oJbl6Gkp
歯が生えてきてかゆいのかもね。
噛まれて傷になったら
キズパワーパッドを貼ると大分痛まないし
幾分か治りが早いよ(安全性はメーカー実証済み)
三回くらい噛まれたけど私はそれで乗り切り、
二歳3ヶ月になった今でもあげてるよ。
ガンバレ、母ちゃん
913名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:38:24 ID:JfVq+8Tu
>>905
うちも離乳食悩み…
赤@9ヵ月女児ですが、食べる時少しもじっとしてない。口からブブーッって吹き出す。
座らせて食べさせようとすると物凄いおたけび&食べない。
よって放牧して食べさせようとする→3行目に戻る…orz
面倒臭すぎる。キレそうになる。

先日、親戚の集まりがあって旦那のいとこの子供(うちと同月齢♀)もいたんだけど
大人しくて、ふっくらしてポワーとした赤だった。
離乳食もガンガン食べてた。

どっしり座ってほとんどハイハイしないその子の周りを高速ハイハイしてキェーキェー
オタケビをあげるうちの娘。

個性だね…涙
914名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:15:36 ID:leEewrVY
>>913
うちの9ヶ月♀も「ブ〜」派。
たぶんね、背が伸びる時期だよ。うちのは顔がプクプク。
これからもそうだけど、伸びる時期は食べない。太る時期は食べる。の繰り返し。
食べなかったら食べないで放っておく。
おなかがすいたら食べるさ。
915名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 15:32:42 ID:8jz3sJ2A
息子@1歳3ヶ月が、お昼寝すると、
全身が軽くなって体が軽く感じて、涙がちょちょぎれる程気持ちが安らぐ。
こう感じると、私「疲れてるんだな」と心底思う。
育児に対しての「手抜き」の仕方が分からない。
産まれからずっとつきっきりで必死にやってきた。
毎日、頑張れ私!って自分をふるいおこして動いてる。
たまにはゆっくり自分の時間を過ごしてみたい…
916名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 15:55:44 ID:0r4DQlb8
>903

私が書き込んだのかと思った。
早く自分の時間が欲しい。
何で子ども欲しいとか思っちゃったんだろう。
917名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:21:23 ID:YYoFx3KX
3歳児、とうとう一日の睡眠時間が8時間になった。
一人遊びはまったくできず、一日中私にべったり。
何時間も本読んだり電車遊びしたり怪獣ごっこしたりもう疲れた。
さっきもうおまえの相手一日中するの嫌だって怒鳴って隣で泣いてる。最悪だ。
918名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:05:51 ID:N4MM5sD/
赤@3ヶ月になりたて。
産まれてから毎日ひたすらこの子の事を考えてきた。
自分が泣く日もあった。
もうすぐ楽になる、と思いながら頑張ってきた。
でも昨日、少しボーっとする時間をもらったら、今までの疲れやストレスが
一気に出てきて思わず泣いてしまったよ…。
しかも今日、最近のひどい愚図りと疲れが重なって、軽く怒鳴ってしまった…。
ごめんね、怖い声出して…。嫌だったよね。自分何やってんだろう。
もっと優しい人がお母さんなら良かったのに。
こんな母親だし、子供に嫌われてそう…。
なんかもう消えたい。子供が可哀想だ。

支離滅裂ですみません。
919名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:12:10 ID:WVUfscU/
うちも@10ヵ月で一人遊びができない。毎日ベッタリでイライラするお!
おまけに抱っこも嫌がるようになってきた。
夕方ご飯の支度さえ落ち着いてできないし。少し離れただけで泣くわ!キレそう。
920名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:27:17 ID:O1OgtGZb
女の子 一歳十か月 気性があらく児童館に行って他の子のおもちゃをとる。
叩く。三歳児も平気で泣かすし、いつも周りに女の子じゃないよねと言われる
ほどの暴れっぷり・・・いつもいつも周りに誤ってばかり・・・子供はかわいい
けどもうちょっと聞きわけがでてほしい。育児なめてたよ。疲れた〜
921名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 18:17:25 ID:9n8v0Zhb
>>905
904です。ありがとう。
子育てしてて、「お疲れ様、大変だったね。」
なんて言ってくれる人なんていないから、
あなたの言葉がすごく嬉しかったよ。
922名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 18:43:37 ID:0LvOJa4R
みなさんお疲れ様です
子育てて想像以上に大変ですよね
あと2,3年すれば今の悩みなど笑って過ごせるのではないでしょうか?
あまりイライラすると子供に伝わり子供もわぁ〜てなってしまいますよね
皆さん程々に頑張りましょう
923名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 18:53:13 ID:3tqE63mo
現在1歳6ヶ月の娘。

話せる言葉は「いないいないばぁ、ばーい、ママ(たまに)、よーいどん」
「わんわんは?」と聞いても指も指さなきゃ、わんわんやにゃーにゃも判らない。
絵本を読んでも絵本をおもちゃにしてしまう。
いないいないばぁ!と言うといないいないばぁはする、それくらい・・
自閉症のチェックをしたら「疑いあり」とまで出て気が気でなくなった。。。
もう・・・何だかよくわからないけど、もしどうだったらどうしよ・・・チラ裏すまそ
924名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 18:56:35 ID:Y4ziJ49C
>>919
まだこの世に生まれて10ヶ月しか経たない右も左もわからないような子に一人で遊べと言うのはおかしい話
だけど赤がお母さんべったりなのはよい母ちゃんの証拠だよ。毎日お疲れ様です
925名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:18:19 ID:m7xcabvk
>>923
うちの子供も1歳半の時は指差ししないし、絵本も動物も興味ないし、言葉も遅かったよ。
おまけに1歳半健診ではいちばん落ち着きなかった…。
でも2歳ちょうどの今は絵本も動物も大好きだし、指差しはもちろん「にしゃい」ってピースで教えてくれますよ。
知ってる単語をうまく組み合わせてお話するので、スムーズに意志疎通できるようにもなりました。
改めて文字にするとたった半年で驚き。
でもあいかわらず暴走車ですが。
自閉チェックって目が合わないとか?
多動みたいに走り回ったり、ものを並べるとかなら普通の子もしますよ。
926名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:25:28 ID:3tqE63mo
>>925さん

気持ちが楽になりました・・・ありがとうございます。
目も、数十秒くらいじーっと合ってお話(つくつくあぱぱぱっぱぁ〜のような・・意味を持たない会話ですが)をしたりします。
落ち着きはうーん・・・あると言えばあるしないと言えば無いですOTL
チェックしたら「疑い」の文字が出て来てしまって、旦那に相談しても「考えすぎ」といわれて
いろいろなページを見るとそんな気がしてきたりしてしまって。
何か法則的なものがあるみたいで、これはここに入れる!となると全部そこに置きに行ったり。
公園に行っても、石ころをずっと拾って私に渡し続けるだけなんです。。
そんなところが当てはまったのです。
927名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:48:40 ID:FvNd8dFy
>>923
全然普通
ゆっくり子供との会話を楽しめ
928名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 20:57:31 ID:YYoFx3KX
917
もう今日はダメだ。毎日毎日一日中パンチキック噛み付きやってくる。
寝るのは11過ぎ起床は7時前。
さっきからずっと髪ひっぱられがんがんけられて、とうとうこっちも手を出してしまった。
ワンワン泣いてる。こっちが泣きたい。お願いだからもっと早く寝て欲しい。
929名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 21:45:33 ID:WVUfscU/
>>924

ありがとう!確かにまだ小さなアカにイライラして未熟な母親だと反省…。
930名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 04:20:45 ID:SOi5Mn5S
子は可愛いのだけど夫婦間で何かあると育児も家事も生きてることも全てが嫌になる…orz

引越しで近くに会話できるひともいないし仕事もしていないしで、家庭オンリーな生活なのがいけないんかなぁ…。
でもどうすればいいやら(ノд-。)
931名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 07:57:34 ID:OD4+2Qcc
>>930禿同
932名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 08:19:51 ID:hpNcirEW
>>930
禿同。

赤@2か月。
普段はあんまり吐かないのに昨日はどぼどぼ吐いてた。
熱はないけど…と思っていたら、下痢っぽい。旦那に相談するも、おむつを見ることもなく爆睡。
夜中だしどうしたものかと相談室みたいなところに電話したら、なんかしどろもどろ。
結局誰もあてにならず、朝まで様子を見ようと決めたけど不安で眠れないまま朝になった。
赤が元気になったのはほっとしたし嬉しいけど、赤産んでから心が休まらん…。
旦那はどれだけ赤がギャン泣きしても全く起きないし、私が神経尖らせとかないと赤の異変には気づけない。
当然夜中に起きるなんて旦那はない。
旦那に赤任せて数日帰省したい。友達とくだらない話がしたい。
県外になんて嫁ぐんじゃなかった。赤がいるけどさみしいよ。
933名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:19:03 ID:2ggtrOZc
>>932
男なんてまだまだ実感ないよ、子が歩き出して、パパパパ話さないと可愛さが湧かない仕組みみたいだし。
ひとり目より、ふたり目、さんにん目と、可愛さがましてくるみたい。
お母さんだって産んで新生児の頃より、数ヶ月後のほうが子の可愛さ増してない?
うちの旦那も932さんところと同じだよ、本人は育児参加してるというけれどぜーんぜんやってくれない。
こっちが疲れ果てて深夜の授乳やってても今まで一度とミルク交代してやってくれたこともない(缶mi)
へろへろでもTVみてたり、飯は〜?と平気でぐうたら亭主を満喫してる。
文句をいえば「俺は外で働いてんだし家の中のことはオマエがしろよ」とキレられるしね。
みてて腹立つことばっかし。でもそればかり考えるとしんどいし、旦那とはなるべく別々の部屋で過ごしてます。
子は女の子だし、いずれはタックを組んで父ちゃんいじめすることが
いまのささやかな楽しみです。お互いがんばろうねb


934名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 12:58:47 ID:3E2eu3R9
>923
まだ見てるかな?
うちも全く同じです。
子供は今1歳4ヶ月。

物を並べるのに法則性がある、公園に行くと石や葉を私に渡し続ける、
思わず笑ってしまうくらい同じです。
うちはまだ一語も出てませんが(「ハーイ!」「エイ!」だけ)、
こちらの言う事はほとんど理解しているようなので、全く
気にしてませんでした。

お互いまったり行きましょう。
935名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 14:22:07 ID:NM9xNhNa
年末位からこのスレ見てるけど、アホな子梨(?)の煽りばかりで
見てらんなかった。
ここ最近のこのスレはどうしちゃったの?と思う位、
落ち着いてていいね。

子育て中のママさん方、共にがんばりましょう・・・。
936名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 15:00:59 ID:hpNcirEW
>>933
レスありがとう。
うちの旦那はお風呂やミルクはやってくれるし(うちは混合なんで、私が乳首が痛い時とかはミルクにしてる)
ほっとくと何分もだっこしてるんだけど、ミルク飲み人形とかぬいぐるみを可愛がってる感じなんだよね…。
●のおむつ換えは常に私に押し付けるし、だっこしてて泣き出したらやっぱり私に押し付けだしorz
やってくれるだけマシだとは思うけど、人形じゃなくて自分の子、生身の人間なんだって言うのを分かってほしい…。
937名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 18:20:11 ID:jK0j1HMX
>>934

こんにちは

謎の法則があるんですよね、公園に行ってもすべりだいやブランコに乗るより
私に石ころを渡し続けるのが好きみたいです。しかも同じ様な大きさのを。
はじめはぜんぜん心配してなかったんですけど、何かのきっかけでチェック
したら「疑い」と出て気になってしまいましたOTL
旦那に言ったら「たとえそうであったら○○(娘)に対する気持ちや態度が変わるの?
どうなったって○○は○○だから気にしないの」と言われてしまって
確かにそのとおりだけども気になりっぱなしでした。
考えすぎだと思ってこれからも頑張ります。
言っている事をわかってるならば大丈夫って書いてあったのできっと大丈夫ですよ!
お互いこれから大変ですが、がんばりましょうね!
938名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:44:53 ID:PR05MMrR
赤8ヶ月。
今までも夜中に何度か起きることはあったけど
ここ最近は夜中に起きたら起き上がって遊ぼうとする。
しかも夜の寝かしつけも前より大変になった。
なんで??
大変な思いしてるのは私なのに
祖母の方が好きみたいだし。
そんなにばあちゃんが好きならそっち行けば?って
怒鳴りそうになる…。
今もなかなか寝なくて怒鳴りそう…。
939名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:48:11 ID:/bsnCAOc
>938
そのくらいの時期っておばあちゃん好きですよ。どんなに大事にしても
6歳がくればお母さんのほうに寄ってきますよ。自分の子がそんな感じでした。
940名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:02:24 ID:ovWK1dqe
>>923
うちも同じ頃、ひょっして自閉・・・?と思い、チェックしてみたところ「疑い」と
出ました。言葉が極端に少なく(ママは言えてました)、目線が合いにくい、何かをしている
時に話しかけてもまるで聞こえていない感じ、名前を呼んでも振り向かないことがある、
落ち着きがない等々いろいろありました。

保健師さんは様子見ですねとの意見。周りの人も「大丈夫だよー、そんなもんだよ子どもなんて」
「考えすぎたよ。いろんな子がいるんだよ。」と言われました。

結果、三歳の時に自閉との診断。
もろちん、自閉の心配はしたのの全く問題なく心配のしすぎの場合も多くあります。
が、「何か変かな??」と思った場合、注意深く観察することは大切です。
目をそらしていると診断が遅れ、療育も遅れることになります。
疑いの目で見るのではなく、しばらく冷静に観察してみてください。
941名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:39:58 ID:EaYqzE/u
みんな頑張ってるね!
お疲れ様です。。

イヤイヤ期真っ只中の息子と三ヶ月コリックの娘にコキ使われて死ぬほど疲れた。
旦那が風呂からあがったらマッサージしてもらお。うん、そうしよ。
942名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:18:36 ID:pH82uL08
私も昔はそうだったなという思いで見ています。

夜泣きも7ヶ月まで続き、夜中中平すら抱っこ。腱鞘炎になり
乳腺炎になり、7ヶ月すぎて初めて夜に4時間まとめて寝てくれたときは
本当に心底嬉しかった。
激しい後追い、人見知り。それを過ぎて、公園でお友達で来たら出来たで
帰りたくない、おもちゃとられた〜!とギャン泣き。
もう二度と子供なんて産むものか!と夜中に何度泣いた事か…
でも今は3人もいるけどねw

頑張って、と言いたいけど
たまには子供とずーーーっとごろごろして好きな雑誌広げて
お菓子食べて、掃除も気にしないで過ごしてみてね。

母もまた子供と一緒に成長していくんだよね、本当に。
943名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:28:44 ID:RumNQkMd
寝坊してしまった…
旦那に叩き起こされてやっと起きれた。
昨日と今日の睡眠時間あわせて2時間…
なんにも手伝ってくれないくせに外から変な知識仕入れてきて私に注意する。
自分でやったら?とか言うと家の仕事もまともにしないくせに育児まで俺におしつけるのか!だって。
生後二ヶ月たったけど、お風呂にもいれたことない、オムツ変えもない、ミルクあげたこともない。
でも外行けば育児について熱く語り、私のやりかたは間違ってるだの言う。
旦那の世話のが大変。
944名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 10:57:05 ID:gZ5wk01v
0歳児の世話でいっぱいいっぱい。
3歳の娘にまとわりつかれて怒鳴ってしまった。
もう何度目だろう。
ごめん娘。
今日は授乳と寝かしつけ中に抱っこ要求。
自分も飲むと泣き出して怒鳴ってしまった。
泣きながらリビング行ってラピュタ出して観てる。
それでもママ大好きの娘。
生存本能かな。
わたしは母親失格だ。
私ってこんなにDQNだったんだ。
すぐに疲れてしまうんです。
もうだめ。
娘の将来が心配。
どのくらい傷つけたんだろう。
私は病気じゃない。
でも最低。
不安。
945名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:31:02 ID:628UW8o7
>>944
数ヶ月後の私を見てるようだ。@8か月妊婦今でも二歳の息子に怒鳴ってるし…。
息子は妊娠前の調子でお腹に登ろうとするし、アグレッシブな遊びを要求。
赤が居るのは話してるけど当たり前に理解してない。赤ちゃん返りも出てきてる。
こんな状態で赤が産まれたらと思うともうどうしようもない。
旦那は息子を少しは観ててくれるけど、自分の遊び優先の上に
散らかしても片付けできない人なのであてにならない。
ただ息子がマイペースでお調子者なので怒鳴ってもあまり気にしないのが救いかな。
下の子はどんな子だろう。手のかからない子だと助かるんだけど。
946名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:06:19 ID:bxwKfyit
>>944
やっちゃったね・・。私も昔怒鳴っちゃって後悔したよ。
でも、あの時期に今戻ったとしてもやっぱり同じ事するかも?って思う。
だってさ、無理なもんは無理だよ。
ホルモンのせいで情緒だって安定しない時期だしね。
でも、ここに書いたその気持ちがあるんだったら、
それを娘ちゃんに伝えてわかってもらおうよ。
自分が悪いと思う分だけ娘ちゃんに謝って
自分が精一杯だから助けて欲しいって甘えてみようよ。
娘ちゃんは大好きなお母さんのための我慢や手助けだから
それを経験したおかげで大きく成長してくれるはず!!
それは私が保証する!うちの息子は見違えるほど成長したから
947名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:25:45 ID:qnLhxgzj
「自分の時間が欲しい」って旦那に言ったら
「寝てる時間も働いてる時間も育児してる時間も
全部自分の時間じゃないのかな?」と言われちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:08:34 ID:oLZKYRzj
>>947
「一人の時間が欲しい」
949名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:23:00 ID:7GMCn/Dl
もういやーーーー
1分でいいからじっとして!いや30秒でもいいんだ。
5秒と待たずダッシュ&ダイブ。
怪我でもすれば懲りるかもと思うけど、頑強なボディを持っているので
生まれてこのかたケガなし。
こけてもぶつかってもケセラセラ。
寝ている私にめがけてダイビングするのでかなり腹筋が鍛えられました。
2歳半の暴走機関車をどうしたらうまいこと制御できるんでしょう。
静かなのは寝ている時と食べている時?ってくらいです。
助けてくだs
950名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:34:07 ID:AFD9oheZ
でも楽しそうw
951名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:47:37 ID:+Ir2CzuN
>>949さん
魔の2歳児ですね。うちも♀ですが同じくです・・・
暴走機関車www失礼と思いながら笑いました。
寝てたらかわいいんですけどね〜
スイッチONになれば悪魔に見えそうで。。。
こっちの困り顔を見て楽しんでるっていうか〜無邪気っていうか〜
後もう少ししたら超見習い運転手の見習いくらいにはなはず!
この時期暴走させておかないと、うちの長男みたいに
小学校上がって親の手が届きにくくなってから大暴走がはじまると
かなりつらいわよ〜ん!
同士よ!しばしの我慢だwww
952名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:48:30 ID:7GMCn/Dl
949です。
>950
お言葉を返すようで申し訳ないですが、楽しくないです。
体重も14キロを超えたし、そろそろ身の危険を感じています。

いっそ楽しめばいいんでしょうか?
953名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:06:44 ID:SsDumvUS
最近4歳になる娘が、一昔前の生理用品のCMソング(「生理〜やおりもの痒くな〜る」てやつ)を口ずさんでるんです。。
これは母親として注意すべきでしょうか?
保育園でも歌ってるのかと考えると不安で夜も眠れません。。
954名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:13:40 ID:pH82uL08
>>944
わー、昔の自分ですw
いいんですよ。何もかも完璧にいつも優しいお母さんなんて出来ないんです。
子供も親も人間同士、ぶつかり合って当然ですよ。
私は上の子にも思い切って哺乳瓶を与えてミルク飲ませたり
寝るときは片方の腕に一人づつ子供を腕枕してお昼ねしたりしました
お疲れさま!
あなたが頑張っている事、赤ちゃんと娘さんはちゃんと知ってるよ!
955名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:16:31 ID:pH82uL08
>>953
園の経験から行くと、もっと色々子供は言っています。
それこそ親御さんの喧嘩の様子まで再現したりしてますw
でも、気にしない。
先生は「歌上手だね」と言っているくらいだと思います。
どうしても気になる時は、「それはね、女の子の内緒の歌だから歌うと
ちょっとはずかしいかな〜」とやんわりと伝えてみてください。
4歳だと「○○君が好きー!」なんてくらいおませになってくるので
分かってくれると思います。
956名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:19:27 ID:pH82uL08
>>949
二歳ごろはみんなそんな感じです。私もはらはらし通しだし
親のほうが生傷たえませんでしたw
本当に危ない時は叩いてでも叱らないといけません。
でもよそのお子さんに危害をくわえないなら広い公園などにいって
一緒に走ってみてください。
力が有り余っていますね。男のお子さんかな?でしたらそろそろパパの出番です
957名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:24:43 ID:7GMCn/Dl
949です。
レスを下さった皆さんありがとうございます。

>>951さん
そうそう!寝顔は天使ですよね、わかります。
そういう時期と達観したらいいんでしょうが、
なかなか平常心を保つのは難しいものです。
確かにこちらの反応を楽しんでいるというところはありそうです。
へのかっぱさ、という態度で臨みたいところですがさすがに
14kgと加速度・・・のパワーはあなどれません。
ついついリアクションが出てしまい、思うつぼなのが悔しい
ところです。
今は見守るしかないんですよね。
更に腹筋を鍛えて頑張ってみます。

>>956さん
公園でガッツリ遊び、パパも帰宅後フル回転で付き合って
なお暴走してます。
どこからそんなパワーが湧いてくるのか?
実はエネルギー問題解決の糸口が隠されているような気がしてなりません。
我が家が宮殿みたいに広大な敷地なら良かったんですが・・・。
目の離せない2歳って本当「魔」ですね。
言葉の意味を身をもって体験しているところです。

「やめて!」と言えば尚更やるのでばっちこいの精神で立ち向かってみます。
そのうち飽きてくれるかな・・・?
958名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:40:33 ID:+Ir2CzuN
>>957さん
私も旦那も、おなかにダイブされて「ぐふっ!!」とうなってます。
たまにカチーンときて、軽く乗って母ちゃんも苦しいんだ〜とか痛いんだ〜
と、反撃しちゃいまーす!
もちろん人間ですから、あーもーイヤー!!てこともありますが、
スキンシップと思って一緒に楽しめたら楽ですよ〜!
コチョコチョをしたり、ぐるぐる回ったり、でんぐり返りをさせたりすると
1次的には疲れておとなしくなります。少し寝たら復かーつですがね〜

旦那さんも協力的みたいだし大丈夫だよ〜
959名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 00:38:09 ID:TBKzZHk8
身長185センチの大型旦那に似たうちの子2歳で15キロ。
先日、子が寝ている旦那にダイブして、なんと旦那は尾てい骨骨折!
痛くて座るのもつらいらしい。
チビの私は生命の危険を感じる日々です。本当に死ぬかも。
960名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 02:23:43 ID:D9BAXCTO
>>952
体験上、余裕があるなら対応するもよし。
でも身の危険を感じるならばしっかり躾けるといいかと…。

笑いながらの「やめて」は却って火に油。
がっちり「これよりもっと痛いんだぞ!」と父親が(勿論
手加減しつつつ)ダイブの痛さを教えて叱ったら
やめるようになった、ってのはママ友達談。

我が家は情けないけれどダイブで私の目に直撃、
痛くてよく見えなくなり号泣。休日診療をしている眼科に
車を走らせる羽目に。
生まれて初めて自分の事を放置され、母親が号泣、
父が殺気立っている姿を見て、しくしく泣き出した。
幸い、一週間で完治したけれどそれ以降はやらない。
949さん、泣くのも手かもしれない。
961949:2008/01/26(土) 10:48:00 ID:t0M+vrDg
すみません、泣き女もやってみました。
なぜか息子は凹むどころかあれれーなんかママ泣いてる〜って風情。
基本ケセラセラな息子にやんわりかつガツンと効く方法はないかと
現在も思案中です。
演技が足りなかったのかしら・・・。
手加減ダイブ、いいですね。近日中に実験してみます。
でも他の方もいろいろ苦労しておられるのを伺って少し心に余裕が
できたような気がします。
私の知り合いのママの話で肋骨にヒビがはいったママ友がいるのーと
聞いたことがあり、当時子供がいなかった私はどういう状況だとそうなるんだろ
って気楽に考えてましたが、なるほどこういう時に肋骨は悲鳴を上げるのだな
とここ1年で実感した次第です。
何事も経験してみて初めてわかることもあるものですね。
2歳児相手にマジでむかつく自分の未熟さと、2歳児とはいえあなどれない
存在におだやかな気持で育児をすることの難しさを日々感じています。
おしとやかな娘を持ったらその時はどんな感想を持つのかな・・・と
空想してみたり。
育児って深いですねーいろんな意味で。
962名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 13:54:58 ID:+Nsgaifi
息子は二歳で19キロで寝ている私に向かってダイブしてきます。
旦那、祖父母関係なくダイブしてきます。
押さえ込み、泣き、大声で叱る、どれも効き目がありませんでした。
叱ったあとはそれなりにおとなしくなるけど数分後またダイブ。
もうどうしたらいいのか…。
963名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:51:17 ID:4kj3zyOv
19キロ…おばあちゃん達は骨折しちゃうかもだから
保育士さんとかに相談してみたらいかがでしょうか?
たくさんの子供達をみてるから、良いアドバイス
いただけると思います。

で、私も一発。
どーして私のご飯食べないのよ!
ヤケクソになって、昼と夜はオリ弁に。
おいしー!って大喜び。

旦那も出来合いのおかずの時だけおかわり。
もうヤダ
本見ながら、キチンと作ってもだめ。トホー
964名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:17:09 ID:hFwbBUqL
>>963
同じくノシ
うちはまだ離乳なんだけどレトルトは毎回完食
手作りはまれに食べるときもあるけど、大体は1口でおしまい。
でもレトルトは味が濃いから出先以外じゃあげたくない。
良い子だから食べくれー!
965名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:49:01 ID:QDpt2M8a
親よりも早く起きる赤。
こっぴどい風邪をひいた旦那は起されて激怒。
寝れない風邪治せないと愚痴を吐き、
赤は構えとギャーギャー。私も風邪ひきかけ慢性的な寝不足でグッタリ。

私だって毎日赤に起されてるし、家事はしなきゃならないし、
赤の面倒みなきゃならないし。
誰も代わりいないんだと愚痴られても。
大人なんだから上手く立ち回ってくれよ。

赤ももう少し寝てくれたらなぁ。
966名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:21:06 ID:rKWkZaDZ
>>949
たとえ2歳児でも関係ないと思う。
自分の感情のまま怒っても大丈夫だと思うよ。

姉が離婚して、子供2人連れて実家に帰ってきた。
当時私も実家にいて(学生だった)子供達と遊んだりしたのだけど
物を大事にしないとか、私に蹴りを入れるとか、
その他カチンとくる事をされた時は、容赦なく怒鳴り散らしてた。
子供達も、大人目線で冷静に怒られるのより、感情むき出しで怒られた方が
分かりやすかったみたいで、今では親より私の言う事の方をよく聞くよ。
お陰で子供達に触らせたくない物は全て私の物になってるし。
自分語りで大変申し訳ないけど、参考になればと思い書きました。
私も今じゃ4ヶ月の赤餅だよ。
頑張んないとね。
967名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:25:19 ID:Mn32Bha9
旦那別の部屋で寝てもらえないの?
赤ちゃんに起こされたから激怒って…
逆にうちなんか部屋ないから夜更かしの旦那にイライラ…
せっかく昼夜の区別がつき夜寝る子になったのに邪魔ばかり
離婚したいわ
触られるのも嫌
968名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 03:59:19 ID:iJTFefvA
>>961
何が何でもやめさせたほうがいいよ。
それで亡くなったお父さんいるし。
(熟睡して完全無防備な所へ、押入れからダイブ)
969名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 06:26:03 ID:dVtFjN9v
>>968 亡くなった人がいるの?恐ろしい‥

うちは赤8ヶ月 夜泣き酷く 漢方を処方されましたがきかず 二種類めを試し中ですがまたきかなそう‥眠い 何で赤は夜泣きなんてするんだ ゆっくり寝たい
970名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:05:00 ID:dyol4uIK
体力あり、落ち着き無しの子の世話は辛いなあ。
皆そうなんだね。
子供生んでから夫と喧嘩ばかり。
他の子と比べて育てにくいと愚痴る私も悪い。
けど夫も「他の人はちゃんと育ててるのにお前は」の発言がかなりきつかった。
夫は家族で長距離ドライブ旅行を夢見ていたので
私が「長く車乗ってられない、観光地までやんちゃなの面倒みていられないから無理」と答えたら
「周りの家族はやっているのに何故俺だけ」等嫌味言われたり。
最近夫、2人目が欲しいらしいけど。子供2歳で大変なのに生みたくない。

971名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:12:43 ID:uCjykujH
>>968
聞いたことある。内臓破裂で亡くなったと。
972名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 16:42:49 ID:8/nQscVl
>970 元気な子なら、逆に兄弟がいたほうが親は楽かもよ。
973名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 17:16:50 ID:UebGWdyH
>>972さん
同意!!
うち3人やけど、1人っこの時より楽かも・・・
勝手に遊んでくれるし一人怒ったら空気読んでそれなりにおとなしくなる。
長男はADHDやけど・・・
974名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 17:49:57 ID:dVtFjN9v
赤8ヶ月
離乳食嫌がりギャン泣き
いつもなら抱っこしたりパイあげてなだめるとこだけど 二日連続離乳食拒否なので
脱力&腹立つって放置したら三分で泣き止んで今横で遊んでる‥ 少しほっておいたほうがお互いのためによいときもあるのかね‥
975名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 17:51:05 ID:dnqV8vkD
現在3歳4ヶ月、魔の2歳児もちのみなさんの気持ちよーく分かります。
横になってる時に目覚まし時計で頭狙われたり、何度生命の危機を感じたことか・・・
何千回と殴るなといい続けたせいか、今は本人なりの手加減というものを
するようになり以前よりはマシになりましたが、それでも白熱するとダイブにキック。
お腹もまともにパンチが入るのでずっと怖くて妊娠などできませんでした。
私も40近いしもう二人目は無理だなとあきらめてます・・・
976名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 18:02:31 ID:FXVLQPZA
>>970
なんかわかる…
うちは9ヵ月女児なんだけど、生まれたときから育て難さを感じてた。
抱っこしてないととにかくギャン泣きで夜泣きもしょっちゅう。
今やっとハイハイして本人はご機嫌で遊ぶ時間も増えたけど、神経質は相変わらず。
環境の変化に敏感過ぎて、私の友人達が赤ちゃん連れて遊びに来てくれても、
興奮して『あ゛あ゛あ゛あ゛ー!!!!』と叫ぶ。
チャイルドシートや、ベビカに固定されるのが大嫌いで、スーパーのカートに座らせてると
始終あの『あ゛あ゛あ゛あ゛ー』と周囲を振り向かせるデカい声で大絶叫。
回りの大人しく座ってる赤ちゃん達を見てため息がでる。
で、だんだんヒキがちになる私に、旦那から『もっと外出しないからだ』と厳しい指摘が。
私だって、もっと楽しく外出したいし、ママ友達ともおしゃべりしたい。

でも、娘の言動に冷や汗タラタラで、グッタリです。涙…

携帯から長文すんまっせん…
977名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 19:15:21 ID:J0thsOsw
上は魔の2歳児
下は魔の3ヶ月児

もう無理orz
上は旦那が空気を読んで連れ出してくれたけど下が何時間も泣きっぱなし。
クールダウンしようと5分ギャン泣き放置してみたけど
無意味だった。むしろ泣き声でどうにかなりそう。
泣きたいのはこっちだ。
978名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 19:40:35 ID:UebGWdyH
うちは上が活発すぎる魔の2歳。しかも赤ちゃんがえり。
下がめっちゃ動く8ヶ月。昼夜問わず泣くときあり。
あたしはキーキー鳴き声がブチブチってくるほうなので、
下は泣きやまない時はおんぶでしのぎます。
おんぶしてイスに座って前に2歳児がまとわりついてPCで生き抜き。
979名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 20:44:47 ID:UekkSBAm
今日は朝7時前に起きてから今までほとんど抱っこかおんぶ。
昼寝も30分しかしない。昼飯も夕飯も立ってゆらゆらおんぶしながら食べた。気持ち悪くなっても休ませてくれない。
お風呂入れておっぱいあげたら速攻寝るのにまだ寝ない。
もう肩も腕も膝も痛い。明日は朝一で予防接種だ。しかも雨降るみたいだし。何もかも憂鬱。
980名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:23:00 ID:rcrH51Co
>>976
思わずレス。うちも毎日散歩に出てましたが、
ギャン泣きしてました。特に本屋やおもちゃや百貨店など
神経質っぽく、多分色々怖かったのかも・・・
 めげずに慣れさせるつもりで毎日のように連れてって
泣いたら抱っこで乗り切り、今じゃどこでも平気で全く泣きません。
 
 最初はツライですが、慣れるまでガンガンでかけると
そのうちどこでも平気な赤になるかと。
うちの場合ですが@11ヶ月
981名無しの心子知らず
>>978
>前に2歳児がまとわりついてPCで生き抜き。

うちも二歳児持ちですが、子供が起きてる時は絶対PC開けない。
キー叩きまくるから・・・。
だからこんな時間にしか息抜きできないっす。
ホントは早く寝たほうがいいんだけどボーッとできるのは
この時間だけだからなぁ。