■予防接種スレッド 11■

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:05:18 ID:c1Y/teTs
関東(当方東京)の方で、日本脳炎受ける方、受けた方いますか?
必要ないですよね??
853名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:49:01 ID:upRjD9cB
北部東北地方とと北海道以外の日本全国も日本脳炎を媒介する蚊はおりますが・・・。

最近は温暖化してるから、北海道も怪しいもの。
854名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:05:41 ID:4tNKRkQG
日本脳炎は最近は受ける方向になってきたんじゃなかったっけ?
かかった人がいたとかそんな話なかったっけ?
855名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:12:49 ID:CjPbUKsM
>>852
日本脳炎受けましたよ。@千葉
無料だし、ワクチンあったら接種したほうがいいかと。
九州で日本脳炎患者でたみたいだよ。
856名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:56:27 ID:fBxwQyd/
>>852
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080726-OYT8T00235.htm
自分は、これで受けました@南関東住み
857名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:57:19 ID:jki2PV6a
赤@5か月です。順調に予防接種をこなしています。

小姑が最近出産をしたのですが、ホメオパシーにハマっていて
「子供には一切の予防接種を受けさせない」そうです。
受けさせる派、受けさせない派、ホメオ賛成派、反対派・・・いろいろな考えがあり、
自分はどれを否定するつもりもありません。

ただ、自分としては、小姑の子が媒体になって、我が子に病気がうつらないか心配です。
とりあえず我が子を守るにはどうしたら良いでしょうか?

幸いにも我が子の方が4か月早く生まれたので、順調に予防接種を受けていれば、
「小姑の子が媒体になって(予防接種に指定されている)病気に感染し、発症する」ってことは無いんでしょうか?
それとも予防接種を受けていても、予防接種を受けていない子との接触は避けるべきですか?

よく、「昨年は麻疹が大流行」などと聞きますが、なぜみんな予防接種を受けてるのに
麻疹が大流行するのでしょうか?
「昨年は『予防接種を受けていない児童の間で』麻疹が大流行」という意味なんでしょうか?

すみませんが教えてください。
すれちがいでしたら誘導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
858名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 00:02:01 ID:WKrJhZ7m
インフル予防接種の補助券が送られてきて驚いた。
去年はなかったのに。
859名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 00:16:39 ID:fHWM4PIi
>>857
麻疹が大流行したのは子供でなくハイティーンだよ
ちょうど今の日本脳炎と同じで、
予防接種の義務でない年が5年くらい続いた。
>>856のリンクだと、義務でない世代で日本脳炎の免疫持ってない子が8割、
とあるから、おそらく10代後半の麻疹免疫もそんなかんじだったんだろうと思う。
で、学校という「同年齢のみで構成された社会」という特殊性も手伝って、
免疫のない空白世代に一気に麻疹ウィルスが流行したのよ。

めんどくさいから探さないけど、ググれば関連記事読めると思う。
860名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 18:52:54 ID:wqcKEkKW
>852
感染豚がいて、患者が出ている以上、
断言はできません。
http://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/QAJE.html

それと、日本脳炎の抗体はある程度
母親から子どもに引き継がれるという説があります。
http://www.kodomo-iin.com/QA/QAbox2004/QA200405-004.html

当初専門家が予想していたよりも日本脳炎に罹患するこどもが少ないのは
このお陰もあるかもしれませんね。
861名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 06:21:52 ID:cn+BFMVp
ポリオ後ウンチがついてしまった可能性のある絵本って廃棄でしょうか…?
調べると、絵本についたウィルスが増殖することはないようですが、
洗い流したり消毒したりできないので、今は除菌ティッシュでふいただけです。
時間がたてば死滅するでしょうか。
ついたとしても微量で、目では確認できません(なので逆に気になる)。
862名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:55:11 ID:EI82vEhK
ポリオのウィルスって乾燥したら死滅するんじゃないっけ?
微量で見えないくらいしかついてないなら、自分なら拭いて軽く天日干しして終わりだけど。
863名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 11:25:42 ID:J8Pyvfv+
>>861

うち布おむつだけど、ウンチしたおむつ、いちいち捨ててないから
心配なようなら、天日干しで大丈夫なんじゃないかな。
864名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:11:26 ID:cn+BFMVp
861です。
天日干しって手がありましたね!
ありがとうございました。
865名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 23:59:22 ID:nREG3xeC
昨日初めてポリオの不活性化ワクチンを接種してきました。(赤8ヶ月)
3回接種しなければならないと思っていたのですが、1回でいいといわれました。
同様に1回しか接種しなかった方っていらっしゃいますか?
866名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 00:03:28 ID:EBFiDPdc
>865
それは小児科医の認識が絶対間違ってると思うので
お仲間は見つからんと思う・・・。

日本国内でのポリオの不活化ワクチンは
DPTと相乗りした4種混合になる方向で開発されてるんだよ。
生ワクチンみたいに、1発注射で済むはずないです。
867名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 10:33:22 ID:RXDiljdI
さっきインフルエンザワクチン、一週間後におたふく予約した後に
ここへ来たら、日本脳炎もやらなきゃ怖くなっちゃった。。(3歳半)
東北住みで今から冬だし日本脳炎は来年でもいいんだろうか…?
868名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 13:18:19 ID:EBFiDPdc
>867
時期的にも、今回予約したインフルエンザやおたふくを中止してまで
日本脳炎を優先させる必要はないと思うんで
インフルエンザの2回目が終了してから考える(結果的に年明け)でも問題ないと思う。
869名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 13:37:33 ID:RXDiljdI
>868
レスありがとうございます。ですよね…><
来年、新しいワクチンも出来上がるみたいですし…(かかりつけ小児科医はまだまだ先だ、と言ってた;)
また春に予定たててみたいと思います。
870名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 15:57:14 ID:qhvxHtQf
>>869
へえ、うちのかかりつけ小児科は
「来春には新ワクチン出てるから、追加接種は新しいの打てるからね」と
言ってたよ@8月
でも来春出るかもって、ドラクエ新作かよとオモタ
沖縄旅行に行くと言ったら、
打った方がいいと言われて受けたんだ、日本脳炎
871名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 21:22:23 ID:s/D6niEq
>>866
レス読んで思い出したのですが、先生が
これは海外(輸入?)のワクチンとか言ってました。
海外のだと違うのだろうか・・
「本当に1回でいいんですか??」と聞いたけれど
素人の私が専門医の人にこれ以上のことは言えず。
ググっても全然わからない。困ったどうしたらいいんだろう
872871:2008/10/07(火) 21:57:43 ID:s/D6niEq
連投スミマセン
なんかトンチンカンなこと書いちゃったみたいです
輸入で当たり前なんですね
他のクリニックあたってみようかな
873名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 00:29:59 ID:VaE/Ar8j
10月〜11月の二回目のポリオを受けたいのですが
先月の終わりに病気になり(アデノ マイコプラズマ
ようやく昨日治りました
受けるタイミングはいつ頃がよろしいでしょうか?
874名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 00:37:15 ID:cJD0eC2s
>873
ウイルス性の病気のあとは
1ヶ月ぐらい予防接種をしても免疫が付きにくいことがあります。
ポリオの集団接種会場なんかでは
「1ヶ月以内に突発をやった人は受けられません!相談されても接種は無理なので
このままお帰りください!」と保健婦さんが声を枯らしているくらいなんでw
今後の予防接種に関しては、かかりつけに相談したほうがいいかも。
875名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 00:46:55 ID:XZDxzfvI
不活性化ワクチンのポリオをヒブと同時に受けていますが、4回受けることになっています。
1回ってことはないのではないかと思いますが・・・
876名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 02:39:25 ID:VaE/Ar8j
>>874
一ヶ月も受けれないのですね
来月あたりに受けてみます
ありがとうございました(^-^)
877名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:45:27 ID:EjgztjGn
予防接種スレ871
はっきり正体が分からないものを子どもに受けさせるなよ
878名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:47:09 ID:EjgztjGn
↑あ、スマソ 絡みスレへ書こうと思って間違えた
879名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:49:37 ID:y+Dqmi5F
絡みの誤爆のフリって、最近はやってんの?
陰口メールを陰口のタゲにわざと間違えて送って「あら見ちゃった?」
みたいなものだよね、直接言う勇気もない育児梨。
880名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:02:09 ID:u5m8BHCh
ポリオの不活化ワクチンを接種する予定なんですが来年の一月にするつもりです
いつやったらイイとかないですよね?
hibと同時に接種出来るなら一緒にやろうかな
881名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 11:22:47 ID:MxMoCGyH
>>871
母子手帳にワクチンの名前とかヒントになるような事書いてないの?
もし書いてないなら接種した病院に電話して、接種したワクチンの名称や量を確認して
調べてみたらいいんじゃないかな?
もうやっててそれでもわからないならスマソだけど。
882871:2008/10/08(水) 12:54:40 ID:CqLl86Y7
>>881
レスありがとうございます。
やっと病院の先生と電話がつながって、問題が解決しました。
結果から言うと、やっぱり先生の間違いで全部で4回が正しいとのことでした。
当日接種をしてくれた先生はその日から週一で他の病院から派遣?されてきたと
いうことで、輸入もの(私が言うのもなんですがw)のワクチンに詳しくなかったようです。
(小児科の先生なのにそんなんでいいのか、とは思いますが)
今日電話で話せたのは院長先生で丁寧に訂正してくれて安心しました。

任意接種は何かあった時は色々大変ですね。勉強になりました。
883名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 13:08:33 ID:cJD0eC2s
>882
小児科の先生にも専門分野がいろいろあって
すべての先生が予防接種(しかも今回は日本未認可の任意ワクチン)について
精通してるわけでもないからね。
小児科以外でも「専門外のことで先生に興味がなければ、全く知識なし」なんてことはいくらでもあります。
(私は産科でピルを出してもらうときに大もめした経験があるw)

なにはともあれ、解決してホントによかった。
この先何度も受けに行くのは大変だろうけど、がんばってね。
884名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 15:21:01 ID:hmrWNrMN
hibって実際受ける人多いのかな?
検診で先生に相談したら「hib受けずに発症した例はごくごくごくまれの例だ」
と言われたので躊躇している。
でも定期接種に入ってる国が多いぐらいメジャーな接種なんだよね・・・。
885名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:32:28 ID:MnuA1rvr
>>880
自治体から予防接種に関するパンフレットとかもらってない?
それ、ちゃんと読んでる?

ポリオの予防接種は、全国的に春と秋に決まってるんだよ。
いつでも好きな時に受けられるタイプのものじゃないから。
886名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:40:15 ID:BkYeG43v
>885
こらこら、あなたこそパンフと>880さんの書き込みをしっかり読みなされ。
集団接種の生ワクのポリオの話じゃなく、不活化ワクチンの話だよ。

「ポリオは全国どこでも春秋に集団接種」ってわけでもないし。
887名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:32:58 ID:BiydiLd5
先日ポリオの生ワクチンを受けたんだけど、
翌日からウンチにツブツブが混ざる…。

もらったパンフレット見てもそんな副反応のこと書いてない。
ポリオ後にウンチが変化するのって副反応ですかね?
888名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:51:02 ID:BkYeG43v
>887
生ワクチン=弱毒化した生きてるポリオウイルスなんで
飲むとそれまでとは腸内細菌のバランスが変わるのか
●の様子が変わることは珍しくないです。

まれに、ワクチン液に含まれる糖分やゼラチン、
保存料(液に雑菌が増殖しないよう添加する抗生物質)、色素なんかに反応して
下痢するような感じで●の様子が変わるお子さんもいないわけではないようだけど
「接種で飲む量はほんの1・2滴」ってことを考えると
「これらの添加物に対するかなり強いアレルギーが明らかな子」とかでもない限り
因果関係は公式には否定的みたい。
889名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:56:42 ID:zowHnFjU
ポリオ飲んだ後で赤が指をしゃぶっていたら
すぐ洗ってと係りの人に言われました
ふと今になり何でだろうと
周りの人(自分も含め)に感染するからなのでしょうか?
そんな毒を赤が飲んで大丈夫なのだろうか・・・

あとよだれが付いた服とかは別で洗濯機で洗えとも言われました
今日来た服と抱っこ紐はとりあえず別で洗えばよいのでしょうか
890名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:36:37 ID:YWqmA4ED
>>889
そんなに色々注意しないといけないのか・・・
まだ先だけどなんか嫌だなぁ

たしか、漫画家の桜沢エリカんとこは
>そんな毒を赤が飲んで大丈夫なのだろうか・・・
これと同じような理由で受けてないんだよね

891名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 18:09:34 ID:7OGW3CK7
うちも来週ポリオ予定で、ご意見を聞きたいのですが
夫婦ともに昭和50〜52年生まれで、
主に世話をする私だけ息子のポリオの前日に私もポリオを受ける予定です。
菌が体外に排出されるのは1ヶ月くらい、とのことですが
その間、私も主人とは接触をできるだけ避けたほうがいいのでしょうか?
手洗い、うがいをいつもより徹底してもらう程度でいいのかな?
892名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 18:47:34 ID:1hNYsO+2
>>891
体内に取り込まれたウィルスは腸内でしか増えないから、便に触れた後の手が口に入らなければいいのでは。
まぁ接触=夜のことかもしれませんが、唾液とかから感染はしないのでそこまで気を使わなくとも
いいと思います。
893名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:39:38 ID:y01nvHPr
ポリオ直後の指しゃぶり禁止は
「たった1・2滴しか口の中に入ってないワクチン液が
飲み込む前に指にみんなくっついて出てきてしまう」ことの回避や
うっかりなんかの拍子に吐いたりしないように、ってことだよね。
894名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:33:50 ID:Xh7jIM6y
いや、直後指しゃぶってたら、すぐ手を洗わせてって
係りの人が飛んできたよ。
>>891
S51生まれだけど、先生に聞いたら(会場の)
よく質問されるけど●後手洗いをすれば大丈夫だよって言っていた
ので、私は受けなかった。会場の先生に当日よく聞いたら?
895名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:56:01 ID:8X+oeHKK
病気などの関係で、予防接種が延び延びになってしまい、現在6か月で10月末の
ポリオか、三種一回目かで迷っています。
このポリオ1回目を見送ると、次は春なので1歳過ぎてしまうんです。
みなさまだったらどうしますか?
やはりそれでも早めに三種混合を受けた方がいいのでしょうか。
896名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 13:14:11 ID:yQ3wMyMv
自分なら迷わず三種。
かくいううちも、母と子の病気が重なってポリオ1回目は1歳すぎ。
今またポリオの時期だけど、ココ見てインフル優先にしようと考え中です。
897名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 13:23:20 ID:+YMY0RBh
ポリオは後回しでいいんだよ
898名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 13:38:28 ID:8X+oeHKK
>>896>>897
895です。早速のレスありがとうです。
周りはなんだかポリオ優先ムードなんで迷いましたが、
三種1回目を迷わず受けることにします。
ありがとうございました。
899名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:22:29 ID:i9pQOWFB
先月末に水ぼうそうの予防接種をした1歳七ヶ月なのですが、
インフルの予約を入れようと思っていた矢先
DPTT期追加の用紙が・・
水ぼうそうの接種の後は4週間ですよね?
とすると今月末に予約入れるのはDPTでしょうか?
それとも時期的にインフルの方がいいのでしょうか?
どちらを優先するか迷っています。
900900:2008/10/10(金) 21:31:14 ID:kZalVd2x
900
901名無しの心子知らず
>>889
以前ポリオ 指しゃぶりでググったら、似た質問があって、
それに対して医師が
「ウイルスは腸でふえるから便に気をつける指導はするが、
涎は大したことないので指の消毒等の指導は普通はしないよ」
という趣旨の回答してたの読んだ記憶があるな〜。
ちなみにうちの子がうけた時は
指しゃぶり禁止は嘔吐防止のためですといわれた。