子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは実在する「ハァ?」な名前について語るスレです。DQN名判定スレではありません。
>950を踏んだ人は次スレ立てて下さい。 以降、次スレが立つまでレスは控えて。
クイズ禁止。本文orメール欄に読みを書いておきましょう。

前スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart110
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194264667/

「こんな名前付けたいんだけど、変?DQN?」などの質問は以下のスレへ。
スレ違いサンへのアドバイスもやめましょう

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part77▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193801945/
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 37
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194615412/

関連スレ
【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186612383/
子供の名付けに後悔してる人 3人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194671927/

まとめサイト
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
ttp://dqname.jp/
2名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:41:13 ID:V4rmt3ZR
--- ご 注 意 く だ さ い  ---

・有名人本人orその子供のDQN名は、生まれたてでない限り、ほぼガイシュツ。
 (一般人でも、TVや名付け本で見た場合は以前に書き込まれてないか検索しよう)
・大して酷い名前でもないのに持ち上げて叩くと、返って自分が叩かれるので注意
・「〜ならまだしも」という無用な比較はしない DQN名はDQN名
・DQN名の本人の人格・容姿を否定しない その親の脳が異常なだけ
・DQN名を付けられた本人はとても気にしていることが多いので同情してあげよう
・愛称かもしれないので、「(DQNネーム)」と読んでいた…のレスはやめとこう
・「デスノートは、主人公が大量殺人者だから実際になさそうな名前ということで
 月(ライト)になったのに、子供にライトって名付ける親がいるらしいよ」
 この話は何十回も既出。住人はみんな知ってるのでもう書き込まなくておk。
・ママスタ、mixi、モバゲ、チャットなど、ネット上で遭遇したDQN名はネタ・HNの可能性が高いのでほどほどに。
・災厄・魔よけで「外・他・捨」などの漢字が使われている場合もあるようですがDQNとは違うかも。

DQN名付けした親が時々罵りに来ますが、華麗にスルーでよろしく
3名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:43:30 ID:V4rmt3ZR
877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
4名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:44:53 ID:V4rmt3ZR
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
5名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:32:09 ID:8WjPHrbT
年配の人で、名前に 捨、ヨソ、他人 などが付いている名前について

383 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/10/17(水) 14:49:29 ID:pahveJW/
>>378
以前、その家の子がなくなったりすると
不幸が続かないように
「この子は他人の家の子ですよ」
という意味でそんな名前を付けるそうな
外・捨て(捨て子を拾ったという意味)とか…

384 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/10/17(水) 14:55:03 ID:/kgCBLua
>>378
まとめサイトで他家嗣(たけし)ってのも見た事ある。
これはあくまでも個人的な想像なんだが、昔、子供を儀式的に一度捨てて捨丸とかお拾いとか命名するように、災厄避けではないだろうか。
子供がよく早世する家庭か何かで、「この子はうちの子じゃないからあの世に連れていかないで下さい」とかいう意味があるんじゃないかと思う。
6名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:34:16 ID:8WjPHrbT
16 :名無しの心子知らず :2007/10/24(水) 13:46:51 ID:HSycK28G
名前負けする可能性の名前「麗美」「麗」「夢子」などや
古臭い名前「福太郎」「薫子」「紫」なども
DQN名とは別の括りにしてほしい。
7名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 19:00:16 ID:exL9MW2I
麗美は大抵ボッシー家庭のがり勉
8コピペ:2007/11/19(月) 20:44:31 ID:0gGCq4KD
「これでようやく本格的に就職活動ができます」
安堵の表情で書類を片手に答えてくれたのはA子さん(仮名)。二十歳の大学3年生だ。就職活動に向け、
髪を黒く染めなおしたり、ピアスを外したりする事はよく聞かれるが、ここ数年増加しているのが就職
活動を控えた大学生の改名。
「正確な統計はありませんが、ここ5年ほどで受理する書類は数倍になっています。」(家庭裁判所職員)
面接での第一印象のため、外見を変えるのは分かるが、名前を変えるというのは分からない。そこで、就
職専門誌の編集者に聞いてみた。
「1990年代頃から、生まれた子供に『個性的』な名前を付ける親が増えてきて、丁度その頃に生まれた赤
ちゃんが、大学を卒業する時期になってきている。一見して読めないような名前や、珍妙な名前も多く
面接官に悪い印象を与えるのではないかと不安に思う学生も少なくない。」
(リクナビ編集長 鈴木 正雄氏)
9コピペ:2007/11/19(月) 20:45:11 ID:0gGCq4KD
しかし、髪を染め直すように簡単に名前というのは変えられるのだろうか。
「改名には家庭裁判所の許可が必要です。しかし、簡単に変えられるものではなく、正当な理由が必要と
なります。例えば結婚により姓が変わり、今までの名前と姓を繋げるとおかしくなる場合(中村真理さんが
小田さんと結婚して、小田真理[お黙り]になるケース)などは認められる可能性が高いです。」
(弁護士 木村 隆氏)
では、変わった名前だから改名するケースは、どうなのだろうか?
「これはケースによりますが、過去に認められたケースは少なくありません」(木村氏)
それでは、採用側はどう見ているのだろうか。
「確かに最近、変わった名前の志望学生は増えてますね。フリガナがないとまず読めない。最近あったの
では、『美礼仁亜』、『光中』という子がいました。(それぞれ『みれにあ』と『ぴかちゅー』)その時
代が偲ばれますね(笑)。当然、名前で差別をすることはありませんが、過去の経験から個性的な名前の
志願者は、基本的なマナーとかが出来ていないことが多いです。」
冒頭のA子さんこう語る。
「物心ついた頃から、外で名前を呼ばれるのが嫌でした。集団面接のときに、自分の名前が呼ばれると
思うと、とても面接に集中できるとは思えません。もし、自分が結婚したとしても、子供には平凡な名前
を付けようと思います。」

(読売新聞 2020年1月8日 夕刊より)
10名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 20:50:07 ID:JtjjHqHV
>>8-9はイラネ。
最近テンプレ増えすぎだし。
個人的には>>3-4もいらんけど。
11名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:34:54 ID:V4rmt3ZR
確かに「テンプレ」としては不要なんだけど、
こんなコピペみつけた!と嬉々として書き込んじゃう人が居るからテンプレ化せざるを得なくなったって感じだね。
テンプレが多いと面倒臭がって誰もスレ立てしなくなってしまうし、どうしたものか…
12名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 00:33:11 ID:wJbHFVvo
>>11
別に既出防止のためじゃないだろ。
単に初出のときに受けが良かったんで誰かがテンプレに入れ、
特にブーイングもなかったんで慣例化したに過ぎない。
コピペの1つや2つ貼ったところで防止策になるとも思えん。

それにしても>>8-9は要らんわ。
たしかにDQN名の氾濫にはイラつくが、架空の新聞記事で
溜飲を下げるなんて気色悪すぎる。
13名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 10:18:47 ID:7ri8qdzH
三浦アナの子供の名前…「舞香」(藤原紀香から一文字とった)と、「舞久」
(自分がアナウンサーだから)…。
人の嫁から名前とるなよw
マイクとか何人だよw
ふたり合わせて「マイマイ」とかアホかw
14名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 11:41:46 ID:9r082uSb
>>8>>9 なにこれ?いらない
15名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 13:52:57 ID:TqfmZYPr
友人が女の子の名前を「ちずこ」か「くみこ」にしたいと言ってきた。
少し古い名前だなと思ったがDQNよりはいいので「いいんじゃない?」と言った。

そして考えてきた名前が「黐簾箍(ちずこ)」「衢瞰瞽(くみこ)」
ヤンキーか?何でわざわざこの漢字を選んだのか?この漢字を選んだせいでDQN名前じゃないか。

おそらく人名に使えない漢字だろうからまだ何も言ってない。
16名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 13:53:04 ID:RcK9pNDS
次スレから入れなければ良いのでは

実梨衣(みりい)・実優(みゆう)姉妹
揃えたかったのは解るんだが…何か微妙
17名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 15:11:31 ID:qoHdKjAJ
>>15
ヤンキーってか男塾の域だな。
18名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:15:27 ID:p9/O9Hxb
南々晴(ななは)♀ すべて豚切りか…
19名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:18:06 ID:a71BX+Ew
知人の子供の名前が瑠奈・・・
友達の子供の名前が龍登(りゅうと)
子のつく名前が懐かしくなる今日このごろ
しかしまあ、これでもかというくらい、難しい名前を付けて
果たして子供は書けるのか?
まして名づけの親の方がDQNなら余計に心配
心配ご無用?ひらがなで書けばおーけー
20名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:25:04 ID:4+ihWc7N
>19
このスレ読んでてそのくらいで驚くピュアさに驚くw
瑠奈はいまどき普通だし。(自分と同い年の同じ字の瑠奈さんしってるし)
龍が登る…どっちかってと昇るだろうけどめでたくていいんじゃない?
21名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:45:34 ID:uGPbLm4X
>19
私の友達の子にも龍登くんいるよ。
ちょっとヤンキーっぽい気もするけど、
全然DQNとは思わないけどなぁ。
22名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:19:50 ID:eCvvzpdl
読み解きができなかった名前。(広報誌より)

楽(このみ) 
果夢(かのん)  夢(のん)?
光香(るか)   光るの送り仮名の「る」?
杏心(もこ)   まさか、杏を桃と勘違い…とか。
糀(もみじ) 
音瑠(なるる)
一翔(いちる)  これも翔るの送り仮名の「る」?
祝響(とき) 
天維(かむい)  天(かむ)?
天琉(しえる)   天(しえ)?
宙大(みくと)   宙(みく)?

番外:読み解きできた名前
海(あくあ)  水(ラテン語でアクア)のつもりなんだろうな。
23名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:20:13 ID:uEy6pljG
娘のポリオの予防接種で…
dqname発見。

●水子(みずこ)ちゃん
↑みずのように、透明感のある子に育って欲しいとのこと。
産まれてきたのに、水子とはかわいそう

●聳立(えつち)くん
↑エッチにしか聞こえなくて…
しかも、漢字は「そびえ立つ」
どんだけ巨根なんだよ。
24名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:40:48 ID:umbvdFEy
数年前には「翔や龍や斗とかの名前つける親はヤンキーかDQN」的なコピペあったけど
もうはるか昔の事に感じる…今ではもう読めるならおkじゃない?状態だし。
(他人が読めないような当て字にするのはDQNと言うかバカなだけかもしれないが。)
25名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:50:01 ID:ySjvnv1s
DQNと言うより痛い名前程度じゃない?
普通かと言われれば微妙と思う人も結構いそうなレベルだから
26名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 18:25:19 ID:8Eo13RbF
龍は以前から普通に使われるでしょ。橋本龍太郎とか。
翔も「しょう」と読む限りはまだDQNとはいえないと思う。ヤンキー好みは否定しないけど。
最近のDQN名は四股名みたいなのとか従来存在しない読み方とかそんなんだよね。
27名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:02:54 ID:beIe5UkD
>>22
「糀」は「椛」の打ち間違いだと信じたい…
28名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:08:52 ID:w4K8En/N
永愛でとあ。当て字だし充分痛いけど両親はすでに離婚済み。
永遠の愛なのに1年ちょっとで離婚かよ。
29名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:37:29 ID:rZZgN0Q5
蒼空、ソラ
春雪、サクラ

…春の雪がサクラ…桜吹雪ですかねぇ。
ちなみに蒼空くん4月生まれで春雪ちゃんは3月生まれの同学年年子だそうな。
3022:2007/11/20(火) 19:38:16 ID:eCvvzpdl
>>27
ゴメ。木へんの「椛」でした。 
PC辞書では「かば」以外は名乗り読みも載ってなかった。
31名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:38:22 ID:UTJkjgU6
>>22
もみじは木へんに花だよね
なのに米…間違えたのだろうか
32名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 20:11:22 ID:op7MEKRH
>>28
子供の名前って、「ないものねだり」で付けることもあるから
(昔で言うと親が不幸だったから子供だけは!で「幸子」とか、貧乏→「豊」とか)
子供が生まれたときから夫婦関係は微妙だったのかも。
33名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:30:08 ID:G8AOUhb0
今日、幼稚園の制服採寸で、
リアル つぉねぱちゃん見た!!

○○つねはさーん。
って呼ばれてて、

つぉねぱです。
つに、小さいぉで、
ツォと読みます。

と、母が言っていた。
見っけーー(゚Д゚)ーー !

思い切り日本人顔&苗字だったけど、
同じ幼稚園になるのか。
WKTK
34名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:41:43 ID:5DjMUVMc
いまリンカーンで日村の友達のパラパラメンバーの女の子が子供をうんだそうな。
名前は『実千友(みちゆ)』ちゃん。
パラパラサークルのメンバーのような友達が出来るようにと名付けられた。
35名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:49:00 ID:WBFBK9Fy
>>33
すげー!つぉねぱ(打ちづれー!)なんて名前、二人といないだろうから
まとめサイトのアレに間違いないね。身バレしない程度にレポヨロ。
36名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:16:48 ID:cfgRHOg6
>>34
読めるからまだDQN名ではマシな部類
37名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:22:00 ID:+fNmJ4YZ
【米国】名は体をあらわす?人は名前やイニシャルに影響を受けるという研究…カリフォルニア大

名前が無意識のうちに本人の行動に悪影響を及ぼしているという調査結果を、イェール大学とカリフォルニア
大学サンディエゴ校(UCSD)の心理学者らが発表した。
USAトゥデイによると、両大学の合同研究チームは、名前や頭文字がもたらすさまざまな影響について調べ、
名前は確かに悪い影響を与える場合があると結論づけた。
サイコロジカル・サイエンス誌12月号に掲載された同調査結果によると、名前がCやDで始まる学生はAやB
で始まる学生よりも成績が低く(米国では成績は高い順にA〜D、F=不合格=で表されることが多い)、
姓または名がKで始まる大リーグ選手は三振する確率が圧倒的に高いという(Kは野球の記録で三振を
意味する)。
両大学の心理学者は、5年以上かけて5つの調査を実施。野球選手6398人(うち377人は名または姓がKで
始まる)、経営学修士(MBA)課程専攻の学生1万5000人、大学生294人、弁護士39万人以上、両大学の実験
参加者284人からデータを収集した。
2002年以来、ニューヨーク州立大学バッファロー校のブレット・ペルハム准教授(心理学)が、氏名や頭文字は
本人が大事な選択をする際に影響を及ぼすという調査結果を発表しているが、今回の研究はそれを補足する
だけでなく、名前はむしろ悪い形で影響することが多いと指摘している。
今回の調査で明らかになった名前の影響の例には、次のようなものもある。▽トムはトヨタの車を買い、
トロントに住み、トーニャと結婚する率が高い▽デニス、デニース、デイナは、歯医者(Dentist)になりやすい
▽スー・ジョンソンは、ブラッド・グリフィンよりもティム・ジョーンズと結婚する▽ジョージアという名前の女性は
ジョージア州に住む傾向が高い─。

http://www.usfl.com/Daily/News/07/11/1119_034.asp?id=56648



キラキラDQNネームの子の見かけはよくはならんと思うけど、DQN名がDQNになる法則って確か
他にも海外できちんと統計とって発表したことが過去にあったよね?
38名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:31:03 ID:ZDf8oH1E
市の広報に「準人」と書いて、読みが「はやと」だった。
隼人と間違えて提出したのか?
39名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:44:43 ID:TMfUz+wb
知り合いの子供の名前が[らいあ]
字は忘れたけど将来、嘘つき呼ばわりされそうだ。
40名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 01:13:14 ID:qomSoR7c
>>23
えつちくんは第二の加藤鷹になれるかもねw
41名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 03:45:06 ID:zw18ZHkH
先日生まれた女の子。「琉楓」で話が進んでる。変かな?
42名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 04:19:34 ID:36fMdPqg
読めないし字のセンスもDQNぽくて痛いと思うよ
43名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 04:33:38 ID:DGUUOJm8
おめでとう。でもその名前は変。
寝て朝日を浴びて目を覚ませれ。
44名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 06:29:01 ID:gs1by90u
昨日の細木和子の番組見た人いる?DQNネームを断罪していたぞ。
45名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 07:32:38 ID:RLy/qedH
>>33の使命はツォネパの由来を探る事だとオモ
こんなん思いつく親が日本に何人もいると思えんし
46名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 08:08:53 ID:Y2vR/t4j
47名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 08:12:06 ID:/8MgQO51
>37
日本で言うと優子>良子>可奈子ってことか…

48名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:00:27 ID:FI63vdr/
しかし風俗嬢の本名が「優子」が多かったりするし
49名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:06:00 ID:N6lqSype
つぉねぱ、どんな字なのかと思ってまとめサイト見に行ったけど…
これ、つねは、って呼んだ人もえらいよな…自分だったら
しねば、って読んでしまうorz 人様の子に向かってなんだけどさ…
50名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:06:42 ID:N1tCaC39
甲児>乙女>丙太郎>丁字路
51名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:11:12 ID:15ubBu2f
DQN親は子どもの名前や漢字がよその子とかぶるとキレる、という実例が近所に。
「乃稀亜(のきあ)」ちゃんママは、同じマンションの「雅乃(まさの)」ちゃんが
同じ”乃”の字を使っているのがイヤでイヤでたまらないらしく、何かと敵視してる。
先日、勝ち誇ったように、
「雅って漢字、”からす”って意味があるんだってよー。女の子にそんな字使うなんて
ほんと信じらんなーいwwww」
ってご近所ママとの井戸端会議で言いふらしてた。
その漢字を調べるエネルギーをどうして自分の子の名付けの時に使わないんだ・・・。
稀(少ない。うすい)・亜(次。みにくい。劣る)だって悪い意味もあるよ!
52名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:26:21 ID:ANOPQAkg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    【 あなたのタイピングどのくらい!? 】              2007/11/21 配信

 制限時間内に表示される画像内の、数字やアルファベットを次々とタイプ入力していく。
あなたのタイプ成功率が刻々と表示されていく。また、その時々のランキングにも表示さ
れていく。都道府県別のランキングもあれば、それぞれ友達と好きなチームを作り競い
合うチーム別ランキングもあって楽しめれる!

 また、タイプが成功したものはそのまま、「 国別対抗オンラインクリックゲーム 」の日本
チームのクリック数に貢献される。数々の激戦を戦い抜いてきた日本チームも、現在は
強敵ハンガリーチームに続いて第2位となっている。タイプの練習がそのまま日本チー
ムの優勝に貢献するかも!?あなたもぜひやってみては?

参加するには各種のツールを使う方法もあるが、まずはアクセスするだけでサイトから
簡単にできる「 小町 」をお試しください。なれてきたら各種ツールを試すのも楽しい。

タイプ入力サイトその1「 小町 」
  http://f106.dyndns.org/komachi/cgi/acsupporter/supporter.cgi?m=ff

「 国別対抗オンラインクリックゲーム 」については、日本チームのオフィシャルサイトで。
  http://clickjapan.jp/

  ※上記サイトはすべて「 国別対抗オンラインクリックゲーム 」日本チームの有志の
    方達の運営で、すべて無料です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
53名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:37:04 ID:mNqhobwn
漢字がかぶるのは許せないのに
世界中の携帯電話の三分の一くらいに我が子の名前が書いてあるのは許せるのか?
54名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:09:03 ID:Pww5uAi5
>>51 雅って漢字、”からす”って意味があるんだってよー

…そうなの?「鴉」と間違えてないよね…?
55名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:09:52 ID:VctVMZLx
前スレで恋心(こころ)を報告したけれど、その弟くん
翔空(そら)
56名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:21:24 ID:15ubBu2f
>>54
雅はもともと牙(カラスの鳴き声)と隹(ふるとり)から成る漢字だから、
”からす”の意味はあります。鴉は、雅の異字体らしいです。

だからといって、それで雅の付く子を批判するのは、一般的じゃないと思いますけどね。
(字の成り立ちが悪いから命名に使うべきではない、という姓名判断の流派もあるようですが)
57名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:30:07 ID:bfwuGpMy
>51
そうか、だからM子妃は・・・
58名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:37:32 ID:mNqhobwn
>>57
八咫烏は神武天皇を大和に導いたので皇室にぴったりですね。
59名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:40:21 ID:cM+puik3
私の祖母が、どうしても生まれた娘に「千由(ちゆ)」
と名付けたいみたいなんですが変ですか?
呼びにくいような気が…
60名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:44:33 ID:bfwuGpMy
>58 
それでは、今度は大和からどちらへ皇室を導いてくれるのでしょう?

>59
ttp://tiyu.to/
ぜひ、ネットアイドルとなりいろんな方を応援してください。
61名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:02:50 ID:yVIJfdFe
すみません子供の名前ではないのですが。
うちの大学の助教の先生。共に20歳代後半か30歳代前半だと思うんですが。
亜月茶(あづさ)♀、美能留(みのる)♂その頃こうゆうのが流行ったのかな?
62名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:33:09 ID:8h6VRLhN
63名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:53:57 ID:A6V/bLTR
小2の授業参観。

キラキラネームはなかったけど、「うーん、それは・・・」というのはいくつかありました。
恵音(けいと)ちゃん、葵菜(あおな)ちゃん、蒲公英(たんぽぽ・・・とかいて「ほこえ」ちゃん」、桃果(ももか)ちゃん。

それぞれ由来を子どもが発表しましたが、「画数が良かったので」とか「知ってるえらいひとに」というのはなんかちょっと寂しかったです。
たとえば「まゆ・とよびたくて、漢字は画数で決めました」というと「麻は麻のようにまっすぐ育って欲しい、優は優しい心を持って欲しいという気持ちを込めて麻優にしました」
の方が、子ども心にも響いたようです。

なので、これから名づけをする人は、あとづけ・こじつけでいいから漢字での意味もかんがえてあげるといいかな〜と思いました。
64名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:09:18 ID:AOtkUdcH
>>51
てか「乃稀亜」って言われたら字面よりもまず
電気通信機器メーカーの「ノキア」と同じ名前って事が気になる。

字面として珍しいだけに、ケータイマニアとか外国人の前で「ノキアです」って言ったら
「パナソニックです」とか言ってる感覚に捉えられると思うんだがw
65名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:43:38 ID:AOtkUdcH
>>63
「あえて意味を含み過ぎない真白な名前にした」って意図で名前つけた人も結構多いよ。
あまりに解りやすい意味があると親が望む個性を子供に強制することになるから
悪い意味を持たない漢字かどうかだけ調べた、みたいな人。

麒麟の川島明とかも「根暗なのに明って…」と悩んだとか言ってたし
そういう意味でだろうね。
66名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:03:13 ID:oQMBf6On
>>63のように意味重視な意見もあるだろうけど
>>65のようなあまり特定の意味を含まない名前というのもすごく良いと思う。
桜とか渚とか花鳥風月系の名前に違和感を感じてる子は身の回りにも多い。
私もそうだし。。。
67私はわたし:2007/11/21(水) 16:59:01 ID:KLor8ISJ
今日子供の就学前検診に行きました。『まつり』ちゃん発見!
68名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:06:47 ID:5XN1ECaN
自分は逆に母親が音から決めた名前だ。
理由は「可愛いと思って」。
…(´・ω・`)
普通に女性名だし、読み間違われないし、一応いい意味のある字も入れてくれた。
でもなんかずっと微妙な気持ちだった。
何を望んでたの?とモヤモヤ。使命感が強い子供だったからかも。
>>65の「根暗なのに名前が明」も微妙だとは思うんだけどさ…人それぞれかな。
明は性格を指す感じがするからそうでないとキツイんじゃ?
説明する時はほぼ必ず「明るいと書いて明です」って言うんだろうし。
69名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:11:22 ID:GfLdnchW
地方新聞の子宝自慢コーナーで
「ナミダ」ちゃん(女子)がいました。
両親とも日本人の名前だったので、驚きました。
70名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:50:05 ID:AOtkUdcH
>>68
「みんなに可愛いと思ってもらえる人になってほしいから」って思いでつけたんじゃない?
意味が悪くない事や、周りがプッと思わないネーミングならそういうのもちゃんとした理由の一つだと思うよ。

松本人志も、たぶん志のある人に育ってほしいって意味なんだろうけど
誰がどう見ても「人を志す」だ。
「人を志す」って生まれた段階で人ですらないのか?と思ってた、みたいな事言ってた。

そういう意味では
「傍目からはわからないけど実は意味がある」くらいが一番無難なのかもね。
花の名前をつけて、花言葉に意味を込めるとか。
71名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 18:36:16 ID:oQMBf6On
>>70
人間としての志し って捉えることは全く駄目だったのか??
2ちゃん見てるとやたらSVO読みする人がいるね。
> 花の名前をつけて、
こういう風に単語・熟語になっている名前は概して評価が高い。
72名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:29:07 ID:vKw+7gD4
>>67
まつりは普通の名前
73名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:48:00 ID:pDh6Cn5J
えぇー、普通かなぁ…。
知り合いの子、そのものズバリ「祭(まつり)」だけどこれでも普通?
74名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:58:17 ID:utV0JERz
>こういう風に単語・熟語になっている名前は概して評価が高い。

心太・海月・海星
75名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:21:35 ID:1HF44kwL
>>73
変ではないんじゃない?ただ茉莉の方が知性があるように思うけど。

>>74
海星って熟語なんだ!
76名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:37:33 ID:hpnoR+Py
>>75
海星はヒトデと読みます
77名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:43:34 ID:1HF44kwL
>>76
d

ググってたら、最近の名付けについてこういう意見を見つけた。
「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」
少しなるほどと思った。
78名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:51:58 ID:AOtkUdcH
>>71
本人がそう言ってて、周りも「人を志すw」と言ってたみたいだから
そういう風には捉えられなかったんじゃないかな、たぶん。

ヤフーの知恵袋で「子供に 百望(もも)と名付けたいんだけどどう?」って相談してたママさん。
由来は「沢山の人に希望をあげれる人になってほしいから」ってつもりだったらしいけど
周りの人達は口をそろえて「沢山のものを望む子って意味かと思った」と言ってた。

たぶん文法的に一番自然な形で読んじゃうからだと思う。
名前に説明的な意味をこめる場合、字面の並びに注意しなきゃいけないのかもね。
79名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:08:03 ID:WhKjYIbQ
>>36
そうか。
あまり悪く見られてない名前でよかったと思います。
80名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:26:35 ID:u1AxxrsN
市の広報から

湊翔(みなと)♂
梨奈(りんな)♀

梨奈ちゃんは一生りなと間違われる
81名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:00:34 ID:qpvEkOXw
広報誌より 
字面を見た瞬間(’A`)ウヘェ と感じた名。

寛仁(ひろひと)  敬仁(あきと)  悠仁(はると)←昨年末誕生
万煌獅(まきし) 硫依翔(るいと) 天澄夢(あとむ) 寿才鳳(すさの) 天翼莉(あすり) 来威希(らいき)
七湖瑠(なこる) 来羅羅(きらら) 美琉紫(みるし) 凛好七(りよな)  莉愛來(りあら) 理瑠葉(りるは)

3文字名は節度が必須だ…。
82名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:02:31 ID:Vq6HoyIB
>>63
>「麻は麻のようにまっすぐ育って欲しい、
>優は優しい心を持って欲しいという気持ちを込めて麻優にしました」
>の方が、子ども心にも響いたようです。
>なので、これから名づけをする人は、
>あとづけ・こじつけでいいから漢字での意味もかんがえてあげるといいかな〜と思いました。
そんな「あいうえお作文」由来がうけるのは小学2年だからでそ。
画数や使いたい字がまずありきで由来が後付けなんて、どう考えても本末転倒。
知ってる偉い人にあやかるのも立派な由来だと思うし。
漢字の意味が大切なのは禿同だけどね。
>>80
一瞬「みりんな」と読めたwww
83名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:46:08 ID:c8tgUyCs
亜湧夢
テレビで子供の名前がこれだって…
恐らくあゆむって読むんだろうけど意味は夢が湧く?
84名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:55:19 ID:gs1by90u
親の頭に蛆が湧いているのはわかる
85名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:58:05 ID:3Wg1hOBl
>>78
昔から意味を重視しない万葉読みの名前は普通にあったのにそんなもんか。
なら人気名前一位の陽菜なんか全く意味分からないね。
親がいくら太陽のように〜とか菜の花のように〜とか思っててもはたから見ればただのサニーレタスだ。
望に関しても多分他人は「積極的に生きて欲しいから」とくらいしかまず思わない。
86名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:40:36 ID:AOtkUdcH
>>85
>望に関しても多分他人は「積極的に生きて欲しいから」とくらいしかまず思わない。
「百望=百を望むと思った」っていうのは私の意見じゃなくて
他の人が何人も指摘してた意見なんです。

私はそれより「百望ではモモって読めないのでは?!」って事ばっかり気になってたんでw
87名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:01:19 ID:HmwLHyOV
http://br.vmsp.jp/br.php?ID=emojiAA&c_num=20528&no=500775&action=res←この、スレの掲示板DQNが溢れてるww
88名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:07:53 ID:kLBZ91Zi
>>36
実千友・・マシな部類なのか?
読めるからって言うけど、
何もなしでこの文字だけポンと出されて
すぐに人名だって思う人の方が、圧倒的に少ないだろう。
友達に恵まれて欲しい、という親の願いを込めるなら
[友実]とかでも、全く問題ないじゃん。

89名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:10:54 ID:RTwonyML
>51
つまり乃稀亜ちゃんは、なんじ、まれなる劣りしもの、って意味なのか。
悲惨だな…。
90名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:54:16 ID:STER0KOW
辻ちゃんが出産間近らしい…もう名前も決まってるとか。wktk
91名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:14:35 ID:/KjKJNu4
2人の名前を合わせたって言ってたね。

女→陽美(はるみ)
男→悠希陽(ゆきはる) 二人の字+流行の一字
とかしか思いつかない。
でもきっともっとぶっ飛んでるんだろうなあ。
92名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:52:06 ID:wNzbz3Hf
優心(こころ)ちゃん

「心」を使った名前多くて、ぶったぎり読みもウンザリするけど、
こういうのもなんだかなぁ…と思う。「優」読まないのかと。
93名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 02:12:14 ID:ADOtOdiD
男の子で「優心(ユウシン)」なら、全然マシですね。
94名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 03:41:16 ID:bk/EFb3N
>>64
あやまれ!全国の豊田さんにあやまれ!!
95名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:02:56 ID:/faK3slS
>>86
だからそれは他人=(何人もの指摘なのでは?)
でもそしたら美由紀とか加奈子とか亜紀子とかどう解釈するのかと。名前のSVO分解にも限度があるでしょ。

>>88
近所に当て字名いっぱいだから読めるって大事なことだと思う

>>89
亜=劣るってなんか悪意を感じる
96名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:38:31 ID:QeLzuW2A
まとめサイトより


司加奈子(つかさかなこ)
→夫婦二人から取ったらしい…

これが下の名前だと思うと、気の毒で仕方ない…
97名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:55:45 ID:LKOaQ6kb
>>96
父=司
母=加奈子
娘=司加奈子
ってこと?
う〜む・・
98名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:01:05 ID:0DfB8mEb
>>38
地味にヒデーな…。
ヒトモドキか。
99名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:52:54 ID:0/pa6n//
>>95
 >>89
 亜=劣るってなんか悪意を感じる
>>51の「雅には”からす”の意味があるんだってよ〜」なんて悪意をもって
言いふらすようなDQN親は、自分のこどもの名前をそんなふうに解釈されても 
仕方ない、ってことでしょ。
100名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:05:17 ID:Eb0zSDVH
雅なんて普通の字を捕まえて”からす”だなんて、相手を貶めたくて
無い知恵絞って考えたんだろうね。
でも肝心の知恵が無いから、自分の子供の名前は難だらけw
101名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:39:22 ID:8rATI7k3
鯉々佳♀
 りりかって読みも痛いが、なぜサカナを持ってきちゃっんだろう?
102名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:42:55 ID:sULz6pgW
>>101
養鯉業の家のお子様とか??
103名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:11:23 ID:6ErqhMuO
カープファンか?
104名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:53:17 ID:XrTWENyL
鮭に見えた
105名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:41:21 ID:ti9rSvZf
ころなって、あのコロナ?しかも「ころちゃん」て…
106名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:41:36 ID:ji0T96cU
>>38
そういうのって昔なら誤植かと思ったと思うんだけど、
今はそうとも言えないのがなんとも・・・
107名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 14:04:36 ID:HFpqjNst
「風心」って子がいたよ。一見字面は単純だけど「ふうしん」って…

将来学校で「やーい風疹っ風疹は学校に来ちゃダメなんだぞー!」
みたいな事にならなきゃいいけど
108名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 14:40:12 ID:UCWE92sh
近所の赤ちゃんの名前が、悠奈 ゆいな
って、悠は「ゆう」じゃないの?
無理に「ゆい」って読んでいいの?
 
漢字の本来の読み方に反った読みで名前を付けると、その子の人生運が悪くなるって聞いたけど、どうなの?

109名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:05:44 ID:18fQxOd+
子供たちの名前は死ぬ瞬間に思いを込めてつける…

↑こんな人もいるんだ?
http://okasutya.blog108.fc2.com/blog-entry-102.html

生まれて間もない我が子の、死ぬ瞬間を考えるなんて信じられない!

110名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:15:03 ID:Eb0zSDVH
>>109
ヌゲー!同じ意味でも「たくさんの笑顔に囲まれる人生を歩めるように」とか
いう言い方は出来ないもんか?
こういう人ってまた聞いてもいないのに、由来(この場合死に様系)を
嬉々として話すんだよね。
111名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:20:25 ID:96N3eLim
>>108
運の良し悪しはともかく、
名前の読み辛さでなんとなくイラッとされたりする事もあるかもね。
それが上司やなんかだった場合人生に多少の影響が出るかもしれない。
112名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:23:49 ID:m6ekrRQ9
>>109
失笑!
113名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:42:04 ID:qVj59dpT
>>108
>漢字の本来の読み方に反った読みで名前を付けると、その子の人生運が悪くなる
これはトンデモだけど、名前読まれないのはかわいそうではある。

>>109
そこもひどいが、届を勝手に出してきた記述のほうがモニョった。
114名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:16:44 ID:WEDdUCLV
>>109
想太
一喜
千笑

この名前だけ見たら全然悪くないのにねぇ……。
115名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 17:14:05 ID:peF3ZFyG
>>109
そのブログの人、人と違うことを言いたいだけちゃうんかと。
「〜のような死に様であってほしい」てのは
「〜のような人生であってほしい」と言い換えても充分意味が通るのに、
わざわざ「死ぬ瞬間」こうであってほしい、っていうのはなぁ。
他人にそんな由来を話すのもヒクけど、子供にもそう言うのかなぁ。
なんか背筋が寒くなる…
116ぁゅぁゅ:2007/11/22(木) 18:53:17 ID:ADOtOdiD
でも、このスレ的には、
お爺さん、お婆さんになった時にヲイヲイ・・・って言うのも駄目だよね。
その時は「周りもそういう名前が多くなるから平気」とか強弁するDQNママも多いけど・・・
117名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:42:22 ID:JaVMsI3r
>>95
そういうのはそもそも「意味が露骨な名前」じゃない名前だと思うよ。
人志とか真実とか蹴人とかとはまた違うタイプの名前だからSVOにしない人が多いんじゃないかな。
118名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:04:55 ID:JaVMsI3r
>>108
自分の周りの読めない名前の友達は、すぐイライラする子か
加害者妄想(被害者妄想ではなく)の強い子の両極端だなあ。

イライラする子は先生が名前を間違うと「違います!○Xです!」と指摘し
「あの先生何回目?いい加減覚えなよ、頭悪い!」と怒ってる。

加害者妄想の強い子は、先生が名前を間違えても「ハイ」って返事。
その子の名前が変換間違いされた遠足のしおりがクラスに配られたときも
「先生ごめんなさい…もう一度刷り直しさせてしまってごめんなさい。」って謝ってた。
変換間違いはその子の名前のせいじゃなくて単なる先生のミスなのに。
119名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:27:39 ID:0BXaOz7R
たまひよ見てたら
「聖夢」で「まりん」という名前の女の子が載っていた。

どこがどうなって「まりん」という読みになるのか謎・・・。
120名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:33:11 ID:lNJKIrkh
純一、柾貴、詩織、沙織、貴弘
兄弟一同で日本的で味のある名前を付けてくれた親に感謝したい
121名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:10:44 ID:NMWKtwah
>>119
予想
聖・・・聖母マリア→豚切りで「まり」
夢・・・「む」が訛って「ん」
122ぁゅぁゅ:2007/11/22(木) 21:22:24 ID:ADOtOdiD
漢字を逆にすると「夢聖」ですか・・・
女の子でまだ良かった。男の子ならちょっとかわいそす。
123名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:27:11 ID:Arl0l4NN
知人に双子の男女が産まれた!
変わった名前を付けそうな人だったから、
気になって名前きいたら、

ちるちる(女)、みちる(男)だって…。

青い鳥からとったの!ロマンチックだし、男女の双子しかできないしー☆
って親は浮かれてたけど…。

ちるちるは可哀想すぎる。
みちるだって平仮名だから…うーん。
124名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:02:19 ID:SEvGxLtR
>>123
前にどこかで聞いたことあるなぁ
デジャヴなのか同じ発想の親が二人いるのかそれとも・・・

知人からの命名報告・・・女児で翠咲と書いて「みく」アイタタ
125123:2007/11/22(木) 22:34:09 ID:Arl0l4NN
>>124
そうなんですか!?
私の知人は先週産まれたばかりです。
同じような人がいるなんて。

なんか変な世の中ですね…。
126名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:34:43 ID:qALVqDtG
>>123
「へえ、二匹も仔犬飼い始めたの? で、人間の子供の名前は?」とでも言ってやれ。
みちる君はギリギリセーフな気もするが(絶対女の子に間違われるだろうけど)
ちるちるちゃんはセーフとかアウトとかそういう次元の話じゃない…。
127名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:45:59 ID:9AA38kQS
知人の子が季音と書いて、ねねと読む 季は「ね」って読まないだろ〜

別の、いい年こいて痛い人がデキ婚したんだけど、子どもの名前が伊吹(いぶき)
名字が漢字一文字ひらがなで三文字だから
伊吹
響きが桜吹雪っぽくてすごい違和感 変
128名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:48:42 ID:eJY53God
もう今となっては大概の名前は受け入れてしまう私がいる。
昭和50年生れなんだけど昭和脳が平成バージョンに切り替わったみたい。

あるいは年をとって懐が広くなったのか・・・
129名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:56:23 ID:SgLsWXXl
鹿児島の広報誌

世鹿人(よかと)
湘音(しょーん)
風向(しょあ)
美来(ちゅら)
海月(みゅう)
せせら

他地域に比べて、ひねりの入り方が一味違う気がする。
130名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:57:25 ID:eJY53God
やっぱり沖縄が近いからかな?
131名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:01:22 ID:SgLsWXXl
>>130
IDが神。
132名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:05:13 ID:Nc3a/azj
男でひらがなで「みちる」というと『イルカに乗った少年』の人がいるが…
あれは芸名だったっけ。
133名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:06:58 ID:g2STYcAl
>>129
しょーんってアメリカの男の子とかの名前だよね。
アメリカの子にアメリカで付けたなら普通の名前だが、日本人の名前じゃないだろ。
そういう名前を付ける親に限って中学レベルの英語すらできない人が多い。
やっぱ無い物ねだりか?
134名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:12:28 ID:Lguw1dcV
ジャニオタかも。
確かジャニーズジュニアにそんな名前の子が>しょーん

>>129の、九州で「よかと」なんて、超からかわれそう。
「せせら」も、うちの地元で(鹿児島じゃない九州)では「触る・いじくる」ことを「せせる」って言うんだけどな。
「店の物ば、せせらんよ(お店のものを触らないのよ)!」って怒られたりする。
135名無しの心子知らず名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:14:05 ID:bCnnqaBg
昨日の地方紙と今週の地方情報誌より。

黄菜きな♀…枯れた菜っ葉ですか?私の妹は読みで「キナ臭いしか連想できない」と
申しておりました。

樹空じゅあ♂…祖母が「変な名前ね。じゅあ!じゅあ!って呼び難いし」って
言いましたが、その言い方がまるでウルトラマンの掛け声の様で大爆笑してしまいました…
じゅあ君ゴメンナサイ。(続けて言ってみてください。本当にそのように聞こえます)

愛琉あいる♂…私は「愛の流刑地」を連想。妹はマンガの「I'll」を連想…
てか、男に「愛」って字は何だかイタイ…
136名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:54:08 ID:YKxMdyNK
>>135
ちなみに私は大島弓子の「ダリアの帯」の黄菜(きいな)を連想してしまいました>黄菜
137名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 00:02:17 ID:YHes5ClB
>>134
<せせる>が触る・いじくるなら、ウチの地方では <ちょす>だ w
『店の物、ちょさねでけろ〜』
138名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 00:27:22 ID:KhQprEKS
本日の社内報に出て、ちょっと引いた名前

「眞采」

「マサイ」ではなく「マアヤ」と読むらしい
139名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 08:23:33 ID:cYxqEJO5
>>137
なんという東北人www

これだけではなんなので
近所の兄弟の名前が、みかど(兄)しょうぐん(弟)だった。
漢字忘れちゃったけどやたら画数の多い字だった。
140名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 08:55:01 ID:WHzxOQDj
字は知らないけど、あくるという女の子の名前を見た。
どういう由来があるのか知りたい。
141名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:32:25 ID:TTTSjQEb
>>134
標準語でも「せせら笑う」ってあるのにね。
よっぽど日本語知らない親なのかと。
142名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:36:54 ID:cdaDyXZn
>>120
素晴らしい!
143名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:40:39 ID:cdaDyXZn
名前で将来心配することないんじゃない?
逆に珍名つけられた子たちは「自分は子供にまともな名前をつけよう」となって普通の名前が増えそうな気がする。
増えてくれたら嬉しいが…
144名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:45:23 ID:q+/I1GkB
面接で落とされる項目の一つになりそう。>珍名
145名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:50:33 ID:TTTSjQEb
>>143
そうなるまでに、その子がどんだけ珍名で苦労するかと思うとなあ……
146名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 10:30:31 ID:cdaDyXZn
>>145
確かに…
それまでの道のりが険しそうだ。
147名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 11:02:48 ID:WG7r85QC
>>144
あー、面接官に名の由来なんかを聞かれたらねえ。
148名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:08:24 ID:RkUxpHjL
>>143
俺の場合、親の名前がなかなか読めない漢字でしょっちゅう名前間違えられたそうだ。だから、子供には普通に読めるような名前をつけようと思ったという。
149名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:32:17 ID:OdKxdr2L
最近知り合った友達に白妙ちゃんがいるんだけどこれって珍名?
150名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:36:35 ID:+x7r6UAN
新聞に載ってた♀双子
月雫(るな)ちゃん
光雫(ひな)ちゃん

うーん…。
151名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:44:00 ID:MnFLpr4h
昨日子どもと一緒に見てたテレビに出てきた子ども(視聴者)の名前。
桃萌(とも)
ももえかと思った。

も一個。家に加入の説明に来たエフコープの営業の人の子どもの名前。
「うちは色で揃えたんですよー」って、朱色の朱であかり(朱里?朱理?)と
琥珀の字がまだ使えなかったから虎伯。伯は色じゃないと思った。

でもここ読んでるとましな方かなどっちも…。
152名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:57:40 ID:Top4s9iZ
樹(いつき)って変かな?
男でも女でもいけるかなって思ってるんだけど。
153名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:58:14 ID:N5WhGBPh
>>152
普通に立派な名前だけど刷れ違いだよ。
154名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:09:01 ID:BYMwcGbo
桜(さら)ちゃん

「桜」の変化活用はいいかげん見慣れてきたけど…。


最近ちらほら見かけるようになった名前。
大陽(たいよう)くん 
逞(たくま)くん

大陽(たいよう)は「太陽」の書き間違いを誘ってるみたい。
155sage:2007/11/23(金) 14:13:53 ID:Cvvi9ucY
近所の子

桜咲(ろうさ)♀

純日本人です
156名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:19:50 ID:vOV1flJw
桜子、桃子はよくいるが、梅子にはなかなか出くわさないな。
花自体は梅が一番好きなのだが。
157名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:30:15 ID:QjZXtRdQ
梅も桃も枝に毛虫がびっしり付くよな
158名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:37:14 ID:JcBJEb1r
>>154
うちの近所にいるのは
大遥くん。(たいよう)
いい名前に思えるんだが、感覚がくるってきた証拠?

あと、太貴くん。(だいき)
太って「だい」って読めるの?
159名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:55:46 ID:ldFwECTk
>>156
津田塾大学ですか
160名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 15:29:13 ID:5+UON9cd
梅と変換しようとしたら「産め」になった
161名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 15:37:21 ID:RhjDirce
冷菜で「れな」(女)
サラダを思い浮かべてしまった。
162名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 15:37:32 ID:wDeibcOz
知らんがなwww

双子で世羅ちゃん月ちゃん。
せぇら と むぅんw
163名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:17:59 ID:cdaDyXZn
>>148
そうですね。やはり子供にはちゃんとした名前をつけたいですね。
164名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:26:22 ID:1e6QM3r8
>大陽(たいよう)くん
大腸と読んだ
165名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:39:13 ID:lXr07sw7
知り合いの子の名前を聞いてびっくりした…
ジーン桜子シンデレラ…
シンデレラって…
166名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:43:01 ID:RhjDirce
>>165
え!? 全部が名前!?
それともハーフかなんかで、全部でそんな名前?
167名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:44:09 ID:ZvZPzdGb
>>165
シンジラレナーイw
168名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:48:25 ID:9UL01aYC
シンデレラって「灰かぶり」って意味なんだけど、知らなかったのかな。
169名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 17:04:02 ID:1e6QM3r8
継母と仲良くやっていけるようにとのことだろ
170名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 17:29:43 ID:2zukVKd1
小文字(ぁぃぅぇぉ)って読みで使えるの?

例えば、愛で(ぁぃ)とか…。

友達がもうすぐ産まれる女の子に
愛美杏実で(ぁみぁみ)と付けたいと…。

どこから止めていいかわかりません…。
171名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 17:33:33 ID:3i/6mykE
>>170
「愛美か杏実のどっちかにしろ!」
「小文字の"ぁ"なんて使うな、ボケ!!」
でOK。
172名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 17:35:29 ID:lvbfuanJ
>>170
戸籍上では読みは関係無いらしいよ。
だから、日常では親が小文字だって押し通せるかどうかじゃない?
本当は小文字は単独では使えない物だから、日本語として間違ってると思うけどね。
173名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 18:42:12 ID:KslJEn3J
知り合いの子供の名前が璃恋(りこ)。
読めなくは無いし漢字も語感もそれなりに可愛いけど。
めちゃめちゃ外見も性格も名前負けしてる。
174名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 19:12:50 ID:LyD0hkW0
>>123
誰も突っ込まないけど童話の青い鳥はチルチルが男でミチルが女だよ…
175名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 19:30:17 ID:r3VolFc6
散々身散(ちるちるみちる)
176名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 19:40:43 ID:xoRaPevd
>>123
へんぜる と ぐれーてる
じゃなくて良かったと思うしかないな

せめて『ちる』ちゃんなら良かったのに……
177名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 21:16:31 ID:0X84O5Sr
へんぜるがぐれてる ってなるよきっとw
178名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 22:44:02 ID:d4ZtL2MQ
地元紙から

杏実(あんじ)♀

「じつ」のブタ切りに初遭遇。

普通に「あみ」とかじゃダメなんだね
179名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:44:35 ID:z8OHHKiv
>>178
知り合いに真実と書いて(しんじ)って人がいた。
男だったけど。
180名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:53:12 ID:oWo+1q3H
>>170
パスポートはどうなるんだろ。「xamixami」?

>>175
龍角散みたい。
181名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:54:01 ID:pdHpsI7z
>>180
lamilamiかもしれんねw
182名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:07:06 ID:T7IZPhJp
新聞で

影千代(かげちよ)
天下を獲れ!

だって・・・・;;
183名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:29:39 ID:5XCtp7hf
桜優でみゆちゃんもありですか?
184名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:33:38 ID:h4rr8WRR
>>183
今の時代なら普通にアリでしょう。
185名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:39:32 ID:3ULo2nPB
桜=みってどこからよ?w
186名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:42:40 ID:ZRNc9jGI
>>182すごく族の匂いがしますね。
187名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:45:13 ID:5SoMZEtI
私は敏感なのか、後豚切りは、かなりキツイッすね・・・(誕生日によっては季節外れもプラス・・・)
188187:2007/11/24(土) 00:49:43 ID:5SoMZEtI
↑ゴメン、優「う」って名乗りあるね。
でも桜に「み」は無いね。
189名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 01:03:10 ID:9qCy/6jK
名前らしくない、新鮮すぎる響きがどうにも気になる。

音舞(ねむ)
虹色(なないろ)
藍麗(らうる)
七唯(なのい)
琥愛(くらん)
玄眞(げんま)
來思(りあむ)
雪姫(ゆきめ)
桃彩(といろ)
輝信(るしん)
癒音(いおん)
ちゆる
ゆのん
以上、東北の広報誌から。

ねむ、なないろ、らうる、なのい、くらん、げんま、りあむ、ゆきめ、といろ、ちゆる、るしん、いおん
ちゆる、ゆのん。リーアムならハリウッドスターにいたかも。
音だけ抜き出すと、どれも変。仮にペットの名前だとしても変。
190名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 01:30:14 ID:1QSSsY/9
丈二郎って名前は変?
ちなみに兄の名前が健一郎

なんかジョージ・ロウとか外国人ぽくて変に思えるんだよな…
191名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 01:50:21 ID:OjZostQd
>>183
さゆちゃんにすれば?

丈二郎はボクサーの人思い出した
じろうって付けたいなら有りだと思う
192名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 02:30:50 ID:oCP4Yb1o
体育祭で使う名簿をみていたら…

♂なとる

なると かと思った。
193名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 02:36:55 ID:xdiR45YE
>>140
知人に「明来(あくる)」ちゃんがいるよ。
明るい未来が来るように、みたいな感じ?
194名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 05:43:41 ID:dxjbFpX+
>>189
性別も書いてくだされ。
どっちが全然わからん
195名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 07:23:22 ID:5V0Fr4pj
>>180
小さい「ぁぃぅぇぉ」は使えないのでは?
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/index.html
196名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 08:28:05 ID:YfSYeOq8
>>195
係の人、小文字バカ親に噛み付かれてたいへんだろうなー。
ダメなもんはだめなのに
「ケチ」だの「頭が固い」だの言われそうだ。
197名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:17:02 ID:4a8eW2fQ
当時、中森明菜っていうのもかなり突飛な名前のほうだったのかなあ
たしか明菜の兄弟姉妹って、みんな明の字なんだよね
明穂もいた気がする
198名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:42:04 ID:5KYxFFVb
河○新報より
峰渡(みんと)くん
凪沙(なぎさ)ちゃん
望愛(もえ)ちゃん
曖李(あいり)ちゃん
千聖(ちせ)ちゃん
りあなちゃん
嬉多(うた)ちゃん
歩愛(ふうあ)ちゃん
悠聖(はると)くん
來夢(らいむ)くん
世(とき)くん
乃愛(のあ)ちゃん
悠来(ゆうら)ちゃん
紀楓(のりか)ちゃん
煌羅(きら)ちゃん
ねねちゃん
乃杏(のあん)ちゃん
大陸(はると)くん
瑠愛(るな)くん
映良(あきら)くん
愛琉(あいる)くん
ララちゃん
澪(りょう)ちゃん
みんなすごい名前…
199名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:58:42 ID:krRy6UKv
倖夢未とかいて「くぅぽん」という男の子が実在しますよ。
親は倖田來未の大ファンらしい。
それと子供の漢字は誰にも読めないものが言いといっていました。
誰かが「世界で一つだけの名前」と言ってべた褒めしたらしくて、私が止めようとしたときには出生届を出した後でした。

親戚に「舞露」とかいて「ましろ」と読む女の子がいます。
親は頼りないDQNで、その分子供はしっかりしています。
甘え盛りなのに買い物をしても何も欲しがらず、商品の洋服を前にかざして写真撮るだけで終了。

聞いた話では「留男(とめお)」という人がいる。
四人兄弟の末っ子で、親はこれ以上子供が生まれないようにって名付けたらしい。
本人は初対面の人に名前を言うのは嫌がっているそうです。
200名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 11:02:28 ID:5SoMZEtI
DQN名子供に付ける親って、児童虐待で収監されれば良いのに。
オツムが弱いと言うのは言い訳にならない。爺婆にも責任はある。
201名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 11:07:05 ID:O0OmWyvv
隔週でポストに入っているメッセージマガジンより

涼空 (りょうあ)くん 
秋夢(しゅむ)ちゃん

パンチ力無いけど「ん〜」って感じだな
202名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 11:17:16 ID:+KWuizGq
友人が昨年でき婚し、今年7月に女の子を出産。
名前は、「煌藍」と書いて「きらら」と読む。

「私もはやく結婚して子供ほしいなー」と言ったら
「作っちゃえばいいんだよw」「お金なんてどうにかなるよ」って
軽々しく言うからちょっとうんざり。
203名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 12:30:20 ID:7huXSFtf
>>182
忍者猫影千代ナツカシスw
204名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 12:38:23 ID:JPRZf4PS
地方新聞にて
杏桜衣 あおい
欲張った名前って最近多いね。
205名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 13:14:29 ID:iogw0Dz/
地方のほうが凄い名前増えたね
206名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 13:55:44 ID:xiHaOwZK
自分キリスト教なんですけどキリスト教徒にも結構いろいろ変な名前があったりします


手以(てもて)
帆海路(ぱうろ)
義也(よしゅあ)


こういう名前がざらにいます

聖書の偉人の名前をつけたいってのはわかるけど…
207名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:15:29 ID:yeHZYn7e
友達の名前

かすちゃん(♀)
由来はわかんない‥
208名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:17:10 ID:iogw0Dz/
イムマヌエル君がいた。
20年以上前の同級生>>206

略すのも悪いから苗字で呼んでたよ
209189:2007/11/24(土) 14:22:01 ID:9qCy/6jK
>>194
わからん。性別記載されてないし。
210名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:23:17 ID:yk75fHu4
私もキリスト教徒なんですが、結構すごい名前をみかけます。
遠和(とわ)
襟矢(えりや)
遣(けん)

あのさ〜、結局信仰を持つのは本人次第なんだよ
名づけごときで信仰もったらこわいよ
211名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:33:34 ID:3zAaen4v
花王のおむつメリーズHPにある名前
由来も必見 これはネタだよね??

ttp://www.kao.co.jp/merries/readers/03_01.html
212名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:54:05 ID:IMC8tj2m
虹燃(にも・男)
虹って燃えるんだ…


青空澄(あすみ・女)
月空光(つぐみ・男)
花開実(はぐみ・女)
せめて平仮名なら…
213名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:15:47 ID:czrSDR24
まかろん…女の子、なし…男の子 どちらもウチの娘の同級生
214名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:25:12 ID:yJUlPnVX
らける…♀

らけるって何?と思ってたらこちらも聖書の方でしたか。勉強になりましたw
215名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:42:43 ID:oF2DuUIF
>>206>>210
同じ宗教の信者でも、そういう類の名前はモニョるのか。
信者の中では当たり前の事になってるのかと思ってた。
216名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 17:30:41 ID:shFVJqp5
>>206 手以って昔あったティモテっつーシャンプーを連想するけど私だけ?
子の幼稚園に琉光で
ルアくんがいるよ。
217名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 17:41:34 ID:3GG/97hI
>>216
これですね

       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
218名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:26:04 ID:shFVJqp5
>>217 そう!懐かしい〜。仕事早いねw
219名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:27:05 ID:VVYcySvB
今、NHKに「弾手(ダンテ)」という名前の人が出てた…
220名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:39:49 ID:TZ3yIZmu
>>211
いつもそのサイトには引く。編集者もネタにしかならんようなのチョイスしてるよな…。
それにしても、他の読者ページで白人のお父さんに抱かれてる子の名前が「健(ケン)」でなんかホッとした。
「ゆあ」だの「りゅうゆう」だのいる中に、ケン…
言いやすい名前っていいな…。
221名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:51:48 ID:ITlJSoxx
週間長野より

志成乃(しなの)ちゃん   長野だけにね
和音(かのん)ちゃん
晄花(こはな)ちゃん
覇斗(はると)くん
快地(かいち)くん
櫻恭(さくや)くん
大音(やまと)くん
羽胡(わこ)ちゃん
優空(ゆうあ)ちゃん
暉(ひかる)くん

東北ほどインパクトないなあ
222名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:34:20 ID:4GOARjTj
> 快地(かいち)くん
> 暉(ひかる)くん
これは私の中では許容範囲だな。
確かに変な名前が多いけど
223覇凛雛:2007/11/24(土) 19:50:24 ID:5SoMZEtI
暉、で、ひかる、って完全に当て字じゃまいか?
輝、を間違えたか、画数が合わなかって当てたか・・・
私は嫌だなぁ。
224名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:56:50 ID:59/4Adrl
>>217
懐かしいなオイwwww
225名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:32:56 ID:wiK41KAB
>>223
辞書引けゆとり
226名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:38:50 ID:hBHwIBTZ
>>215
ああ、それに関してはちょいと言いたい事があるです。
子供の名前に対してよく見かける意見で、
「親がキリスト教徒なら許せる」
「親が音楽関係の仕事してるなら許せる」
「ハーフなら許せる」
といったものがあるけど、同意できないし、正直言って嫌いだ。
上記のような意見は、一見、自分の分をわきまえ、他人の考え方を
尊重する素晴らしい態度のようにも見えるが、なんの事はない、ただ
自分の頭で判断するのを放棄してるだけ。
判断できないくせに、「そっちの世界の人にとっては普通なんだろう」
と勝手に決め付けて、判断したフリをする。
これってかなり他人を舐めた態度じゃないだろうか?
227名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:40:15 ID:9qCy/6jK
>>225
暉は「あきら」と「てる」の名乗りが辞書に載ってた。

これで「ひかる」と読む名もあるけど、まだ辞書掲載されるほどじゃない認知度なのかも。
228名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:45:48 ID:Wq3eH6PV
>>226
「親がキリスト教徒なら許せる」
→洗礼名などの独特の名を付けるという理由があるかもしれないので理解できる
「ハーフなら許せる」
→日本と違う国で生活する可能性もあり、
また向こうでの文化圏を考慮した名づけをしてる可能性があるので理解できる

その名前をつける理由があるかもしれないと想定してるからこそ「許せる」って言ってるんだろう。
それを思いつけなかったからって他人を勝手に判断して見下してる>>226こそ
他人をかなり舐めてるんじゃないか?
229名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:53:29 ID:+ppbv2XF
>>228
宗教のことは全然わからないんだけど
洗礼名って本名とは別に神父さんとか牧師さんとかに付けてもらうものだと思ってたよ。
親が子供に本名として洗礼名をつけるっていうのもあるんだ。
230名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:18:58 ID:w1j+JuTY
ぱぴぷぺぽって、私が小さい頃はありえなかったけど、最近良く会う…。

ぱきあちゃん
歩穂桜・ぽぽろちゃん
碧平・ぺっぺい君
ぷりんちゃん
美風乃・みぷのちゃん
宝姫恋・ぽっぴんちゃん←一番びっくりした…。
231覇凛雛:2007/11/24(土) 21:52:15 ID:5SoMZEtI
>>225>>227 
去年買った三省堂漢和には、ありませんでした。

Webで調べても今の所、その読みは見つかりません。

※ ゆとり世代ではありませんので念のため・・
232名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:52:17 ID:jawo0Z1u
「ぺ」は昔からないか?「平」の読みでさ
年配者がディズニーの「ィ」とか小文字が発音し辛いっていうけど
「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」は使うよな
俺も最近まで「ヴァ」がいえなかったけどw
233名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:55:13 ID:nGz3CuKA
ちょっとした知り合いに子供の名前を聞いた時の会話。

俺「えーっと、お子さんの名前ってまだ聞いてませんでしたよね?」
彼「おお、まだ言ってなかったな【たいが】ってんだよ!」(ちょっと聞き取りづらかった)
俺「へぇ!良い名前ですね。大きな河って言う字ですか?」
彼「ちげーよ(怒)!!たいがーだよ」
彼「『が』『あ』だよ。た い が あ わかる?」(一音づつ怒鳴りながらw)
彼「虎と書いてタイガーってんだよ」
彼「どうだ!一発で覚えたろう?もうわすれねーだろー?」(そうとう自慢らしい)
234名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:02:03 ID:hBHwIBTZ
>>228
全然理解してもらえてないな。
「許せる」と言ってる人たちが、そこに書いてあるようなことを
考えてるんだろうという事は分かってる。
「あるかもしれない」「可能性がある」という事しか分からないなら
せめて「判断しない」というのが誠実な態度だと思うのに、
なぜ「理解できる」に繋がるのか分からないという事だ。
「その男は我が子に殴ったが、躾のためという可能性があるので
(虐待という可能性は無視して)行動は理解できる」じゃおかしいだろ?
235名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:02:49 ID:+ppbv2XF
   (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i"'' (,,゚Д゚) <山田たいがーです
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U
236名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:14:09 ID:9qCy/6jK
>>233
次会ったときにこう言ってやればいい。
「お子さんの名前、豹と書いてぱんさあでしたよね?印象的な名前だから忘れませんよねーw」
237名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:21:54 ID:YfSYeOq8
MacOSみたいだなあ。れぱあどくんとか出たりして。ねーか。
238覇凛雛:2007/11/24(土) 22:25:25 ID:5SoMZEtI
↑次の子はそれもらった!とか言いそうwww

ぱぴぷぺぽ、って「名乗り」、見つかんないんだけど有るの?
もう一冊漢和買ってこようかなぁ・・・
239名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:42:43 ID:yJUlPnVX
平成のぱぴぷぺぽ
240名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:47:32 ID:ev9quW2j
知人の子の名前が弥生。
弥生って字だけみたら普通だが読みがヤオイだった。
聞き間違いじゃなくて本当にやおい。びっくりした。
241名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:30:30 ID:+UF2l4eO
>>226
>「ハーフなら許せる」 といったものがあるけど、同意できないし、正直言って嫌いだ。

あの。ハーフだとどんなにマトモな名前つけても、どちらかの国では必ず「外人っぽい名前」になっちゃうんですが。
それともハーフに生まれてきた女は全員「アンナ」とか「マリア」にしたほうが良いってこと?

それとも現在住んでる国の名前をつけたら、もう片方の親の国にはもう移ってはいけないという事?
242名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 00:01:42 ID:LQ4ZsG6O
ぱぴぷぺぽっていますよね。
〇平以外はどうも受け付けられない…。

名前のはじめにくるのもすごく違和感がある。

ぽぴいちゃんとか、風香(ぷうか)ちゃんとか、ぽわれちゃんとか…
会ったことあるけどどうもダメだ。
243名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 00:04:51 ID:aM3h/aRq
お誕生コーナータイピングの仕事をしてて見つけた男児名

一竹
読みは「いっちく」

せめてかずたけにしてやれよ
244名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 00:17:09 ID:p51hPuhF
>>198
ねねちゃんて、つい豊臣秀吉の奥さんを連想するので、何で最近多いのか
不思議だったんだけど、ふとクレヨンしんちゃんの影響があるのかなとオモタ

うさぎのヌイグルミ殴ってそうでこわい
245226:2007/11/25(日) 00:19:42 ID:QDlqFdSv
>>241
「ハーフだろうが日本人らしい名前をつけろ」とは言ってねーだろ。
例えば↓こういう考え方の事だ。

425 名前: おさかなくわえた名無しさん sage 投稿日:2007/11/07(水) 16:31:44 ID:dFuPvb5Q
らにはちゃん、、ラテン系の香りがする、ハーフなら許す。

最悪、どこの国にもそんな名前はないかもしれないのに
「まあどっかの国にはそんな名前もあるんだろ。許す。」
こういう態度が嫌いだと言ってる。
246名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 00:27:49 ID:PaFyAh7C
>>242
ポワレってフライパンで以下↓参照
ttp://printemps.livedoor.biz/archives/50225434.html
247名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 00:53:22 ID:SgpUYLLk
>>245
ここは子供が可哀相な名前スレ」だぞい


パッと見で母国語と勘違いしてもらえるハーフのラニハより顔面日本人のラニハの方がずっと可哀相って思われんのは当たり前だ。
ハーフなら面接でも適当な言い訳できるしな。

まあ両方オイオイ…って名な事にかわりないがハーフと日本人で可哀相レベルが雲泥の差だわな
248名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:02:32 ID:mZlHOcq+
>>226
宗教はともかく、ハーフの子はしょうがないと思うけど。
祖父母など親戚は日本名に馴染みがなかったり、言いにくいとかあるはず。
親のどちらかの故郷ということで海外に行く確率も高いし、どちらの国でも呼びやすい名前を付けるのは当然だと思う。
>判断できないくせに、「そっちの世界の人にとっては普通なんだろう」
>と勝手に決め付けて、判断したフリをする。
そういうことじゃなくて、異なる文化が混ざった場合は「どちらにとってもおかしくない」名前をつけるのが普通だと思う。
中間をとるというか。
249名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:18:16 ID:wdhktcWh
>>245
それなら226の時点で

『「ハーフなら許せる」 といったものがあるけど、同意できないし、正直言って嫌いだ。
 (ハーフの場合、相手国の文化にすら由来の無い名前に限る)』

と書いておけばよかったのでは。
「宗教は言い訳にならない」という例にルカやパウロが出てるんだから
「ハーフ」の例が「マイケル」や「トム」に受け取る方が自然だもの。
ややこしいよ。
250名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 04:33:03 ID:VCuY6kcl
みんなうるさい
251226=245:2007/11/25(日) 08:48:24 ID:Op9yKnWo
>>247
そういう意味での「許せる」だとは思えない。
「世の中、変な名前でも母国語と勘違いしてくれるバカばっかりだから
ハーフの子に変な名前つけた親は許す」じゃ、ハーフの子こそ可哀相だ。

>>248
だから、アンナとかマリアとかカレンとかケンとか、どちらにとっても
おかしくないと分かるような名前の事は言ってない。

>>249
ごめんね。書き直す。
例:パウロ→「親がキリスト教徒なら許せる」
例:ビオラ→「親が音楽関係の仕事してるなら許せる」
例:ラニハ→「ハーフなら許せる」
252名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 11:37:11 ID:kUW770UD
宗教とハーフは、まあ納得。(その文化圏で通用するなら)
だけど親の職業と子どもの名前は関係ないんじゃないかな。
子どもの名前は親の履歴書や自己紹介欄じゃないと思う。
ビオラとかぴあのとか、ストレートすぎず、彩音(アヤネ)とか
和奏(ワカナ)くらいなら親の職業とは思わないけどね。
253名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 11:59:03 ID:Bd4gGMaQ
>>243
親が久保田一竹好きだとか?
254名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 12:45:53 ID:GefwCc1a
燦汰(さんた)
255名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 13:15:32 ID:ZMdOWXEx
>>253
そうかもな。自分はわらべうたかと思った

いっちく たっちく たえもんさん
たえもは いくらで ごーわんす ってやつ
256名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 14:51:01 ID:lI0tCqEO
昨日から何か変なのが涌いてるな・・・
257名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 15:05:39 ID:Unt9Ck80
>>230
ぽっぴん!

>>240
やおい!

子どもカワイソスーwww

知人に男の子が産まれた。
羽根(はいね)と言うんだそうだ。どこぞの漫画から
超センス良い!と、取ったそうだ。

微風で飛んでっちゃいそーだね。と言ったら、超!怒られたw
258名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 17:54:22 ID:uNYPS2aZ
>>257その漫画って紳士同盟クロス?www
羽の根元か・・・
259名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:23:18 ID:O0Nof84R
260名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:37:21 ID:QKCyR9oC
ハイネったらプリンスハイネだな。
261名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:41:00 ID:9ar+cdhl
名付けの本にあなるって名前のってましたよ
262名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:10:43 ID:osjVSmmK
圭汰(♂)
テレビ番組に出てた子供
少し生意気やった。
263名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:19:53 ID:VCuY6kcl
紳クロのハイネは灰音だが、
灰の音ってこっちもわけわからんな
羽の根元より
264名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:56:53 ID:CnrAr03A
偵と書いて「てい」と読む人がいる。しかも女。
265名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 20:57:39 ID:r5WDtJoy
友達の結婚式があり、帰ってきてからゆっくり座席表を見ていたら相手方の知り合いの子供さんの名前が読めない。

綺音ちゃん

キネ?キオ?キオン?全くよめない。
キネもキオもキオンも普通じゃ「そんな名前ないよ」となるところだが、現在はどんな読みも普通にあるから完全に否定できない。
でももしかしたら豚切りとかで全く違う読みかも。
とにかく読めないよ。読めない名前は名前じゃないだろ・・・。
266名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:13:01 ID:/UcfNM25
綺(あや)でしょ


馬鹿?

あ、釣針に かかってもーた w
267名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:13:37 ID:+tdiunsk
多分「あやね」だと思う
子供のクラスにいるから読めたけど
一応そういう読みはあるよ。
268名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:17:37 ID:DnoTgkQM
夕方、ポストに入ってたフリーペーパーで見つけた名前。
 風輪凜(ふわり・女の子)

よめねーよw

269名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:34:41 ID:dvE8xYI9
>>265
まったく同名の子知ってる。あやねって読む。
ママの名前はめっちゃ地味だから、地味名前にコンプあったのかもね。
270名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:43:17 ID:/UcfNM25
綺音なんて、60のババアでも居るけど…


読めないなんて
ゆとり世代っ子?


…ってか、釣りでしょ?
あやねはあやねでも、
奇寧
ってのが近所にいて、それのがビビった。
奇は、まあ、 あやと読みはするが綺より馴染みが薄い…
271名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:49:59 ID:ycuZduK7
10月に従姉妹に二人目の子供(女の子)が生まれたんだけど、
その子の名前が「そあ」(ひらがな)になった。
こことかまとめサイトでも出てくる名前だけど、
言いづらい事この上ないし、なによりも「そら」と間違える。
そあママの妹に「何でその名前?」って聞いてみたら、
「さぁー?なんか可愛いからって言うのと、考えるのが面倒だったみたい」だって。
で、「その名前違和感ないか?」って聞いたら、
「呼んでるうちに違和感なくなるかなって思ってるけど、未だに慣れない。
だって意味不明だもん。呼ぶたびに(?)ってなる。」だって。
272名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:50:20 ID:dvE8xYI9
>>270
おばあちゃん世代にはさすがにほっとんどいないでしょ。
綺って字は最近やっと使用できるようになった字らしいし戦前生まれでないと。
戦前は○子よりも、キクとか和代とかが多かった。
273名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:38:07 ID:xTctYn1V
ちょっとスレチだけど、旦那のもと職場に、精子(せいこ)というおばさんが
いた。
かなり気の毒・・。
274名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:43:04 ID:5XwwGGc5
DQNって、無駄に画数多い字使うよね。
>>254>>262の汰だって、太でいいのに。
あと、>>254の燦っていう字も、
太陽燦々、愛燦燦とか、聞いたり口に出すことはあっても、
名付けるまで書いたことないような字もよく使うよね。
275名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:05:57 ID:OzTu3+rO
そういえば、遠い親戚の子が 淡雪「あわゆき」君。

親からしてみれば、義行君や正之君、俊幸君みたいな感じであわゆき君らしいが…。

なんか違和感があるんだよね。
あわ君とか呼んでるみたいで…それもちょっと変な感じ。
276名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:23:00 ID:0mCoMUi9
はかなく消えちゃいそうな感じがするのと、
あと、和菓子の名前じゃないかな淡雪って
277名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:36:17 ID:Njf/qN+5
>>274
逆に画数が減るという稀有な例は
『優』→『憂』
278名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:39:53 ID:+tdiunsk
>>277
綺→奇もじゃない?
279名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:40:52 ID:xM8eOr3R
名前がDQNだと、本人はまっとうでいいやつでも、
親がDQNだと思われるな。
結婚とかでも引かれそう。
DQNと親戚になりたかないし、家付き合いで苦労しそう。

子供は本当にかわいそうだな。
280名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 00:37:28 ID:0Z/xzhFV
星空(せあ)
何度聞いても、字面見ても、人名には見えない・・・
281名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 01:06:16 ID:OQ5vrT5Z
>>276
卵白を泡立てて寒天で固めたのを「淡雪羹」って言うね。

上手に作ると口の中でスーっと溶ける感じがしておいしい
もんだけど、人名に使うのは問題あるよなあ…。

上の方にもあった「羽毛」とかもそうだけど、軽くてすぐ消えたり
飛んでったりするようなものを指す言葉は微妙だよね。
282名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 07:49:42 ID:I/FR6MDX
○○ゆきって名前で思い出したけど、DQN夫婦に子供が産まれ
その家は代々ずっと○行って名前だがこの夫婦が嫌がりもめていた。

で、祖父母が折れて読みを○ゆきにすれば、字は「行」じゃなくても…で落ち着いた。

それでついた名前が
樹主騎(じゅしゅき)
小文字は流行り?で、読みはじゅしゆきらしいが…
283名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:14:29 ID:j8V8++mN
>>282
何?その『じゅきや系』ネームww
樹の主の騎士(?)って意味わからんしw

祖父母も折れなきゃいーのに…と言いたいところだが
たまにある代々この字を使わなきゃいけない系の縛りも
特に意味無い自己満足のような気がしてほんのりDQNぽい。
284名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:16:54 ID:ceNi4tu6
>>282
字を見るとじゅしゅきと読めて読みもじゅしゅきだが
読みのゅは小文字のゅであって本当の発音はじゅしゆき…

頭こんがらかってきた
285名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:22:35 ID:7GIk2Q+8
親の職業と子供の名前が関係ないとかいう人はいるけど、
親がいいと思ってつける名前って親の価値観が反映されるから
音楽家→カノン
天文関係→星系
とか普通にありだと思う。

別に親は自分の自己紹介の意図でつけてないと思うよ。
それが良い名前で思い入れがあると思ってつけてるだけだと思う
286名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:43:19 ID:L4MfVuZY
>>284
読みと発音を分けて考えるな。DQN世界に取り込まれているぞ。
住民基本台帳に「じゅしゅき」という読みを載せたのならパスポートのローマ字表記は「Jushuki」。
287名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:34:01 ID:/X/tuoUF
>>286
妊娠中の知人(20代半ば)が本気で「ぁゅみ」という名前を付けたいと言っているのだが、その場合パスポートは「xaxyumi」になるんだろうか?
「海外で名前ちゃんと呼んで貰えないから小文字はやめた方がいい」と説得の材料になるかなと思ったんだけど。
288名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:55:47 ID:L4MfVuZY
>>287
小文字を x や l を使って入力するのは入力ソフトの仕様であってローマ字表記ではないよ。
というか、ローマ字表記で使われない文字列を選んで小文字だけの入力に使うようにソフトの仕様を決めただけ。
小文字単独での使用はそもそも日本語の発音に存在しないので親が出生届けに小文字で書いたつもりでも
「読み」として小文字で住民基本台帳に載るかどうかは疑問(誰か知らない?)
たとえ載ったとしても「ぁゅみ」なら Ayumi にしかならんでしょうね。
289名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:04:15 ID:67XCZjbk
>>285
「親がいいと思ってるんだからアリだと思う」
そこまでは別にいいんだよ。親の職業に関係なく、カノンも星系も
アリだと言う分には。

問題は「親がその関係の職業に就いていれば許容(=就いていなければDQN)」
という基準で判断すること。
290名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:08:26 ID:7FIBggPR
>>288
だね。アルファベット表記は、あくまで音を表したものだから、Ayumi以外ないでしょう。
実際「ぁゅみ」と書いて「あゆみ」と発音するんでしょ?
xaxyumiなんて書いたら、なんて読まれるんだろ?クサシュミ?
291287:2007/11/26(月) 15:19:16 ID:MvAqBQtb
今PCからなのでID変わってます。
>>288
d。
ヘボン式だとそうなるのかと勘違いしてた。
もちろん読みは「あゆみ」と読ませるつもりだと思う。
>>290
>実際「ぁゅみ」と書いて「あゆみ」と発音するんでしょ?
xaxyumiなんて書いたら、なんて読まれるんだろ?クサシュミ?
そうです。知人本人は、ローマ字も「Ayumi」と表記したいんだと思う。
自分が小文字は前にxが付くと勘違いしてただけ。
読みに問題なければ、反対する理由が一つ減るなあ。
ひらがなだから、読み間違われるということもないし。
特に普段から親しくしているわけじゃないから、面と向かって説得することもないとは思うけど。

292名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:51:24 ID:L4MfVuZY
>>291
日本で生まれ育って日本の義務教育も完了している日本人の俺には読めないけどね。
293名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:08:11 ID:Ei4pmbW9
でもさ、ぁゅみって書いて出生届出したところで、受け付けたおっちゃんが普通に「あゆみ」で処理しそうじゃない?
294覇凛雛:2007/11/26(月) 16:19:35 ID:0+jiPzEP
DQNママって、そういうバカゲタ所だけは、キッチリ念押しするんだよ・・・
んでダメと言われて、窓口でブチ切れですよwww
295名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:01:48 ID:L4MfVuZY
>>291
小文字出生届け実録レポート→結果の住民票の写しupよろ
296名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:15:31 ID:7HZo+K0E
>>287
ギャル文字とか小文字とか流行りは廃れるよ、
その子が大きくなった頃には時代遅れの恥ずかしい名前になるよ、
ってのはどうだろう。
297287:2007/11/26(月) 18:00:38 ID:MvAqBQtb
>>292
(本来は)読めないけど、読めてしまう。
>>293
そうかもしれない。
>>294
窓口でダメ出しされたらぶち切れそう。
窓口のおっちゃんがさりげなく「あゆみ」で処理したらいいかも。
でも後でわかったときに、役所に怒鳴り込んで文句言うかもね。
>>295
無理です(´・ω・`)
>>296
そんなんじゃ聴いてくれない感じ。
ぁゅみママの友人(私の友人でもある)が説得を試みたけど、だめだったみたい。
母親とも名づけのことで揉めてるそう。

またいつか何かしら進展があったらカキコします。
まだ時間あるし、冷静になってくれたらいいんだけど。
298名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 18:38:03 ID:kz4rNhkS
じゅんき 順輝
じゅんき 純金

順が輝くって……純金て……
299名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 18:38:55 ID:v6BHCtzU
>>297
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091159953452.html
ご友人には見せない方がいいかもw
300名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 18:55:24 ID:bJIjHnzF
ガイシュツ?

【芸能】元モー娘。辻希美が女児を出産!夫・杉浦太陽が「希空(のあ)」と命名[11/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196070311/
301名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:11:31 ID:r3HPzx9e
予想通りのDQName>のあ
302名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:13:04 ID:GqbGXXmA
お手本のようなDQN名ですねw
両方から一字ずつもらって(空はちょっと違うが)
何でノアなんだよ
303名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:17:37 ID:3Wde7heW
DQN名だ
304名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:38:01 ID:OWnN5ksn
「小野あつ子」でノア、と同じぐらいイタタタだな。
305名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:44:13 ID:F4GPmHAA
>>283
皇室をはじめ、日本の名家はすべてほんのりDQNだとでもいうのか?
皇族の男性はすべて最後が「仁」、徳川将軍もほとんどが「家」で始まる。
代々同じ字を受け継ぐのは、「通字」というひとつの伝統。

伝統なんて自己満足、といえばそれまでかもしれないが、少なくともここで叩かれるべきDQNと一緒にするのは乱暴すぎる議論だ。
306名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:45:30 ID:y1dFZIoN
どうせ辻のことが話題に出ているだろうと思ってきましたよ
307名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:58:59 ID:/jVEeUUZ
基本的に「ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ っ ゃ ゅ ょ」は単独では読めないんだが
DQN親にそんなこと言っても無駄なんだろうなぁ・・・
308名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:08:28 ID:tmqDaaP6
「鈴葉」とかいて「りょう」
「静憂」とかいて「しゅう」
の兄弟がいる。
309名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:12:39 ID:gqGrIBM7
希空で「のあ」だそうだ。

無理やりすぎ。
310名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:20:39 ID:L8g74bwX
空=「あ」の読み方解説キボン
311名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:21:35 ID:L8g74bwX
書き込んですぐ気づいた
空く=「あく」か
312名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:22:25 ID:6ttWXf8d
空気=エアー の「あ」?
もう何がなんだか…
313名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:24:11 ID:K1x88GmZ
住人が待ちに待ったつじじの子命名と聞いてぶっ飛んできました
314名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:25:25 ID:dhvKsoib
希空=きくうかと思った。
オッスおらキクウ。

しかしノアで女の子か。。。。
そもそもないし、読めんし、男性名だしといろいろ痛いな。
まあ、これだけはいわせてもらおう。

ノアだけはガチ。
315名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:26:44 ID:+jcesDTa
>>305
皇族や名家と一般家庭を一緒にしようとは別に言ってないが…まぁいいや。

しかし希空(のあ)ってすげーね!流石我々の想像の斜め上を行く!
316名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:36:07 ID:fp1vh46b
希空

これは誰にも呼ばれない名前だろうな。
ノアってノアの箱舟のノアなのかね?
辻ちゃんだからそこまで考えてないかw
317名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:37:00 ID:cVZB0cpB
VIPからきますた
318名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:48:29 ID:ii4G93w3
ここですか?!
319名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:53:17 ID:xJXFoFDN
さっきバレーのなんとかって選手の子供が凛虎(りんと♂)ってなってた。
トラを豚切るなよ・・・。
320名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:57:01 ID:wntw5TeQ
頭悪そうだもんな。この夫婦
321名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:06:13 ID:nCj7mbqU
畝利亜
さっきニュースでトラックに跳ねられて死んだ女の子の名前
322名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:07:44 ID:7GIk2Q+8
>>321
人でなしですね
323名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:08:57 ID:qiexVF9C
芸スポ速報板より

133 :名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 18:51:11 ID:4ERB6i2MO
「あのガキが希空」

上から読んでも下から読んでも「あのがきがのあ」
324名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:19:20 ID:oXFv3uZT
希空ちゃんか…

なぜか、知人が「空」で「あくあ」って名づけたことを
思い出した…w
325名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:22:30 ID:4fnDwt7F
希空でのあかー
もっとぶっちぎりにDQNな名前が来ると思ってwktkしてたのに
ふっつーのDQNネームでがっかり…
326名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:27:31 ID:SD3lCWlt
>>325
その感覚、わかるwww>ふっつーのDQNネーム
327名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:32:29 ID:fO9+NL4S
近所の幼稚園児、恵路(けろ)君。あだ名はもちろん蛙。親は何を考えて名付けたんだろう。
328名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:34:04 ID:DJjLuDjW
ノアっつーとどうしても あいはらこーじ を思い出してしまう
329名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:40:02 ID:idLhlvDL
・・・あれ!?

私のケータイ、「のあ」で希空が一発で出てきたよ・・・?

今の時代ってそうなの?
330名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:43:30 ID:aeb6hgau
<辻希美>女児を出産、名前は「希空」ちゃん
ばっかみたい。名前を正しく読まれないんでしょうね。。
こういう漢字の読みとまったく関係のない読みの名前付けられると、
親が阿呆だってことが一目瞭然だし、何より子供がかわいそう。
331名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:43:55 ID:gtuxA7X0
出ない出ないw
…って、ネタじゃなくて?
(うちのはまじで出ませんが)
332名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:46:19 ID:qiexVF9C
希 のぞみ
空 あ-く

で、のあ?なんじゃね?
333名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:48:52 ID:cVZB0cpB
空っぽの希望か
334名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:49:37 ID:oEFzSq07
両親から一文字系だったのか…。いわれてみれば。
美陽でミハルとかにしときゃよかったのにな。
335名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:53:52 ID:y8UDzmI5
希空でのあ…読めん

舞花(ふわり)
楓香(ふうか)

下のふうかは聞いた時は一瞬どうかと思ったけど、今思うとマトモだ
336名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:56:39 ID:eeNUyxvB
恵で「めぐ」は無理がありますか?
337名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:57:16 ID:cVZB0cpB
いいと思うが、めぐみにして愛称「めぐ」ではダメなんだろうか
338名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:59:12 ID:idLhlvDL
>>331本当に。
auのW43Sですが、マジで出ました。
のあって入れた瞬間にね。
どうみたって読めないのに。
339名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:04:07 ID:gtuxA7X0
>>338
うぉ、そりゃすごい。
一度単発変換させたのを覚えてた、とかじゃないよね。
希空=のあ が入ってるくらいなら
一体どれほどのぶっとびネームが保存されてるんだって感じだよ。
340名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:08:52 ID:AW5k9nj9
>>336
「恵」で「めぐ」と読むのは「恵美」以外にはありえない。
341名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:23:44 ID:50BuLbOf
>>334に聞くってわけじゃないけど、両親から1文字で、なんで「空」?
太陽からの連想で「空」ってこと?
342名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:24:12 ID:idLhlvDL
>>339W51Sの妹も出たらしい。ソニーはDQN対応なのか?
343名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:32:57 ID:3Lv0E0/Z
ドコモSO704i使いですが「希空」一発変換できますよ!
344名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:36:07 ID:pmtwH2RI
ドコモwアリエナスwwwww
345名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:43:05 ID:tfa18vHD
P901isは「ノア」としか出なかったよ
あーよかった
346名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:43:50 ID:yS27xSZD
DoCoMo SO903i

も、出た・・・ショック・・・
347名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:44:11 ID:4TAyLMxg
N903iもノアとしか出なかった…ほっとしたw
348名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:45:34 ID:FPVCG7B7
希空…「きくう」か、坊さんみたいだけどかっこいいじゃん、
と最初に思ったけど、素直に「きくう」なわけないかw
349名無しの心子知らず名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:53:24 ID:OWnN5ksn
P703iは「のあ」は変換は特に出てこないんだけども「さとね」は「紗音琉」って
平気ででてくるのよね…読めないよ。
350名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:59:55 ID:+jcesDTa
『空』という字には『から』とか『空き』とかの『中身が無い』系の意味が
ある事を知らないDQNが多すぎる。
特に希空のあの場合は『空き』を豚切ってるのに気づかんもんか?
351名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:00:22 ID:fvWDQ+Td
-------
〜 世界で唯一の名 我が子は喜ぶ 〜
主婦 ×× ××(30歳) 北九州市若松区

8月20日本欄「子の命名に見る"くらし"の喪失」を読んで、
今の時代の親心を伝えたくなりました。

私の2人の子の名前も「龍空(りく)」「未光(みかる)」で、
ほとんどの人は読めません。けれども、そのお陰で子供たちは
先生方から「何て読むの?」と聞かれ、その度に
自分の名を張り切って答えているそうです。
「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。

世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの
名前を付けたくて、賢明に本を何冊も読んで考えました。
「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、
「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが
子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。
人生の先輩、先生方、子供たちに「何て読むの?」と聞いてください。
誇らしげな顔が帰ってくると思います。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/2/22997412.jpg
-------

もう「龍空(りく)」「未光(みかる)」程度では驚きもしないが、
未光(みかる) → 「未だ光らず」という意味かと思うとちょっと萎える
352名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:05:39 ID:tfa18vHD
既出だよ。
自身が読めない名前で苦労した、年配の人の反論もあったよ。
353名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:06:35 ID:Wy9vmHFc
最近「あ」の読みに「空」を使う人が多いけど。
「空く」とか「空虚」とか「空っぽ」とか、あまり良くない言葉を連想してしまう…。
「愛」や「暖」や「明」の「あ」もなんだかなーだが、「空」よりはましって思う。

ちなみにうちの携帯は「のあ」で「野明」と一発変換した…。
パトレイバーかよw
354名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:13:07 ID:ixRcGL9B
希空が変換出来ちゃった@au
青梅街道が変換できないくせに!使えないケータイだ
355名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:18:03 ID:Pfx0drja
au W43Sも一発変換か・・・・。
なんてこった。
356名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:20:02 ID:kiVb+Wan
auのMEDIA SKINでは変換できなかった。よかった〜
357名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:23:25 ID:Pe0P63AF
愛仁(なると)くんって子がいた。
読めない・意味不明・漫画から引用って・・・。
358名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:24:34 ID:GF63TCvf
P903TVでは変換できなかった

よかった
359名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:29:07 ID:BVaaTrND
>>357
皇室ファンかも。
先々代天皇の母親に愛子(なるこ)さまって人がいる。 
○仁って名づけも皇室あやかりっぽいし。
360名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:30:39 ID:K14I7PdY
ノアだけはガチ の検索結果 約 18,100 件
361名無しの心子知らず :2007/11/26(月) 23:31:14 ID:0+jiPzEP
のあ って読み先に決めて、

ケータイで漢字を調べたとしか思えない。

マジで。
362名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:36:12 ID:baGh8n6k
太陽がテレビで
「希美の「希」一字と、太陽を連想させる字で名前を付けたい」
とか言ってた気がする

au W52CAでは変換出来なかった
よかった
363名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:36:32 ID:kHPZOSFT
Noah
変換できなかった。
安心した。
364名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:44:41 ID:tR2qeSbO
>>353
子育て漫画も書いてる漫画家のまついなつきが、長男の名前を
自分の出身地「空知(そらち)」にしたい、と言ったら「『空』は空虚とか
空っぽって意味があるからあんまりよくない」と言われた、って話
書いてたっけね。

↑このケースは地名だし難読でもないから、そんなにDQNだとは思わないけど、
「あく」や「そら」「くう」をぶったぎって…ってのはなんだかなーと思う。

ちなみに自分の携帯でも、「のあ」で出てくる人名っぽいのは「野明」だったw
365名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:49:47 ID:AJuQzi2a
携帯の機種によっては、DQN変換対応になってるのが有るらしいな。
るな→月、あゆみ→愛美、愛歩美 など。

うちのは、のあは「ノア」「Noah」だけ。
366名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:05:49 ID:BEUtoOgT
W32Sほど古いとドキュ名対応してないな
ちと安心した
367名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:07:46 ID:ITzeB8qf
今月の市の広報誌に載ってあったが、
「龍十神」で「りゅうしん」、「三駿景」で「さすけ」ってのがあった。
身近にそういう名付けをする親がいるというのがショックだ。
368名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:09:39 ID:LMmqvwNN
ノアといったら宇宙空母ブルーノア以外に思いつかん。
369名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:11:27 ID:O/n2UnRq
911T 乃愛 野亜
W42H Noah
Advanced W-ZERO3[es] 乃愛
370名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:13:01 ID:BZ34wahh
辻希美の希も「のぞみ」とは読まないんだけどなぁ…
371名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:20:40 ID:MjN+eggz
話豚切って申し訳ないけど、スノボの三兄弟でデリヘルやってた末っ子の名前何だっけー?変な名前の子。

ずっと考えてるんだけど思い出せなくて気持ち悪いんだよね!

誰か助けて〜〜
372名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:24:07 ID:Esll97on
>>371
夢露(めろ)
373名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:27:10 ID:84wLvTuQ
>371
夢露(めろ)
私はどうしても山本〇郎の「メロリンQ〜!」(古っ!)を思い出してしまう

それとDoCoMo SO702i
「希空」一発だった…
もぅ駄目ポ
374名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:27:59 ID:Lx5qFfIR
先日仕事を通じて会った男の赤ちゃんで、「聖煌」くんってのがいた。
読み「とおら」。
「煌めき=オーラ」はなんとか連想出来ないこともなかったけど、「聖」を「と」って何だ…?
ちなみに、その子のお兄ちゃんは「聖龍」と書いて「しりゅう」くんでした。
375名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:00:15 ID:lJeiFUJY
>>362
それを知った時は「陽美(あきみ・はるみ)」ちゃんでありますように…と思ったものだw
期待してなかったとはいえ、予想の斜め上を行ったな。
376名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:06:23 ID:KdRzb+NR
ドコモD903i  「のあ」で変換してもおかしな漢字、出なかった。
DQN機種じゃなくてうれしいw
377名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:37:26 ID:FSCBq9Sz
野明だったau
希空に変換出来ないけど『るな』で『月』に変換出来る機種。
378名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:40:42 ID:a+XoO0RP
>>374
「セント」「セイント」からでは。
379名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:48:19 ID:eGC2utNK
のあ→野薊、野網
なぜかやたらゴツく変換されるSoftbank
380名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:06:53 ID:GVTui4uO
希空
自分も一発で出た。
ソニーは出るようだ。
381名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:17:20 ID:1kljfMGq
DoCoMo SH702is
のあ
野薊と野網しか出てこない。


勝った\(^-^)/
382名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:18:06 ID:XHEQBg8h
そもそもなんで変換できるんだw
謎すぎるw
383名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:23:15 ID:S/YA1wJ9
>>382
最近の携帯は変換ソフトが更新されるんだよ。
その上予測変換やらなんやら読みと文字の対応関係がいい加減になってる。
カタカナで英単語になったりもするし、キムタクで木村拓哉になるって感じw
だから辻娘の情報が配信→のあで希空出るようになる、って流れかと
384名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:23:40 ID:1kljfMGq
ドコモSH702is
のあ
野網と野薊\(^O^)/
385名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:29:26 ID:1kljfMGq
二重投稿してしまった…
DQN名に改名してきますorz
386名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:34:08 ID:oTZCruxg
ドンマイ… 早まるなー!!w
387名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 03:06:11 ID:jv8KozRq
>>383
リアルタイムで更新される携帯があるのかwww
おまえのすげーなww
388名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 03:23:07 ID:aIO2YK8F
mixiの、『口や態度の悪い下品な母親が嫌い』コミュが偉いことにwwwwwwwwwwwwwwww
ドリームネーム容認派が沸きまくりで大混戦
ヲチしがいがあるから見てみてくれ!
389名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 04:22:21 ID:mE1NMWtm
ところでミクシィってなんか珍名親多くねえか?
すんげえ、DQN親多そうな気がする。
本当に怖いよなミクシィは
390名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 05:22:49 ID:l9WAqH7+
mixiで印象的だった名前
月雫(ねおん)♀
諦思(ていし)♂
391名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 05:55:36 ID:UiuzbWW/
月雫(るな)なら同じアパートにいる…
392名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 06:03:46 ID:xTgVKRoW
>>349
大阪に本社がある松下製だからってハイヒールモモコの娘の名前を
辞書に載せとかなくても良いのになw
393名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 06:57:20 ID:MjN+eggz
>>371でつ。
教えてくれた方ありがとー!
すっきりしました。


ついでにのあ投下していきます(D904i)

乃愛
394名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:03:44 ID:acJGDD/i
「かわさき」さんと結婚した友人が娘につけた名前は「彩羽神(さわか)」。
「上から読んでも下から読んでもな名前でおもしろいと思って」と言ってた。
ご主人の両親からは「子どもの名前で遊ぶな」と叱られたらしい。
395名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:05:30 ID:NhixwoZU
痛い名前の子供の運命
ttp://wiki.fdiary.net/877/?%C4%CB%A4%A4%CC%BE%C1%B0%A4%CE%BB%D2%B6%A1%A4%CE%B1%BF%CC%BF

俺はこのHPを見て気持ち悪くなったが、子どもの将来を
真剣に考えているなら、見るべきかもしれんね。。。
396名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:28:19 ID:h36RyZvB
>>351 亀ですが…
>「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、
>「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが
>子供たちの名に託されているんだと思います。

こういう考え方、大嫌い。自分の気持ち第一で、自分本位な子どもって本当に
増えた。自分ばかりで、人を全くキニシナイんだよね。
そういう子どもが学級崩壊起こしたり、イジメをする。
そこまでいかなくても、皆で作り上げた事を平気で壊して、それが正しいと
勘違いする馬鹿が多すぎ。

「皆と同じ・皆がするのが正しい」の何がいけないんだ?と思う。
397名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:29:34 ID:UiuzbWW/
お空系、翔ぶ系か…
398名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:54:44 ID:g+QIWBxz
>>395
べつに、DQN名をつけたからそうなったわけではなかろう。
399名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 08:14:28 ID:JIGlQEiY
400名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 08:16:54 ID:JIGlQEiY
>>368

川崎麻夜 乙
401名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 08:45:04 ID:h36RyZvB
>>398
DQN名をつけたからそうなるんじゃなくて、DQN名をつける親(世界に一つだけ
の名前〜とか言って。)の子どもはそうなりがちだと言いたいの。
そもそも、周りに迷惑かけるとわかってて自分勝手な名前つける奴の子どもが
まともに育つ確率は低いと思う。
402名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 08:56:41 ID:ZPyC0MGF
可哀想に、子供には何の罪も無いんですよね。実際・・・
子供の教育や安全なんて、当然考えてないよ。

だって、DQN親自身が、生まれる前から喫煙や飲酒で子供を虐待しているし、
生まれてからもDQN名付けたり、抱っこしながらタバコ吸ったり・・・
DQN親は、養育など興味なく虐待を繰り返すもの。
403名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:03:03 ID:mjHZVbHt
DQN名つける親って「なんで読めないのよ?ムキー!」の逆切れ派か
「読めないでしょ?凄いでしょ?オホホ」の自慢派のどちらかのような気がする

「読めない名前でスミマセン」の謙虚派は皆無だな。まぁ謙虚な気持ちがあったら
他人に手間を掛けさせるだけの迷惑な名前なんかつけないか〜
404名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:14:02 ID:3LeQQbk3
微風春(そよはる)
中学時代の同級生
小学校時代名前でいじめられてたらしく、卑屈になってた
「そよぱる」と呼ばれるだけで泣きながらキレて殴りかかる
405名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:39:25 ID:lJeiFUJY
>>401の意見には概ね同意。
>そもそも、周りに迷惑かけるとわかってて自分勝手な名前つける奴
いや、奴らは迷惑かける云々なんて考えてない場合が多いよ…。
あと自分の子供は他と違う、特別な子みたいに思ってる甘やかし系とか。
他人から見たらただの子供である事と、ペットじゃなくて人間であっていつか大人になる事が分かってないタイプ。
要するに自分本位かつ想像力の欠けた奴が多いんじゃないかと思う。
可愛い子なんだからとびっきり可愛い名前☆ってそればっかりで、
周りに難読で困らせる事も将来子供が困る事も考えてなかったり、難読だけどいいよね〜って人(と子)の迷惑考えなかったり。

というか、
>「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、
>「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが
>子供たちの名に託されているんだと思います。
それも大事だけどその前に協調性養わせておけよと言いたい。
協調性とTPOと謙虚さがない自己主張はただのワガママだぞ…
406名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:05:05 ID:Esll97on
>>395
これは次スレのテンプレにしたらどう?
でも豪憲くんやまりやちゃんはまだいいと思うけどな。。
407名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:13:10 ID:AnGv+rxb
>>330
「希空」ってどう考えてもいい名前とは思えないんですが・・・。
太陽と希美を合わせるなら

太「陽」+希「美」=陽美(はるみ)でおk

408名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 10:26:46 ID:ZPyC0MGF
>>406 
それはちょっと・・・と言うのは、>>402で書いたように
晒さなければいけないのは『DQN親』であって、
DQNネーム付けられた子供自身じゃないと思うんです・・・

DQN親に対しては、怒りしか覚えませんが、DQN親の元に生まれてきたせいで、
不幸になってる子供を見るのは、子を持つ親として可哀想過ぎて、むごいっす。。。
409名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:33:39 ID:vUU9dWjf
>>401 >>406
DQN名が子供の運命を決めているようなトンデモ誤解を助長するようなことは反対。
DQN親が子供の運命にかかわっているとしても、DQN名は虐待の一環にすぎず直接の関係はない。
たとえDQN名をつけなかったとしてもそれでDQN親からまぬかれるわけではない。
410名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:02:32 ID:gTVOw3ww
>>404
それも>>401に通じるね。
どんな名前だろうが子供自身が名前に誇りを持てるように
親がきちんと教育すれば、他人になんと言われようが
卑屈になったりはしないと思うよ。
結局は親次第なんだよね。
411名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:42:41 ID:mgjnwcJt
ニコニコ見てここに来ました。
412名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:48:18 ID:lJeiFUJY
>>410
名前じゃなくて親次第とは言い切れないと思う。
呼んだり読んだりするのが親だけならいいけど、それはありえないでしょ?
進級の度教師に間違われ、病院で間違われ、歯医者で間違われ、銀行で間違われ、
「なんか変わった名前の…なんだっけ」とか言われ…
あげく名前で虐められたら、名前に誇りを持つ事なんて出来るだろうか?

キラキラネームの子はごく普通の名前に憧れ、地味目で普通の名前の子は逆にキラキラネームに憧れることがある。
普通名の子のキラキラへの憧れは子供時代の一時的なものが多いけど、
キラキラネームはそうじゃないと思う。
年を取るほど似合わなくなるから、「顔に合わない」とか「もっと地味で良かったのに」と思いそうだけど。
413名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:57:50 ID:tuHxTWI/
>>412
普通の名前を付けるか、間違われ、虐められるような名前を付けるかも
「親次第」だろ。
414名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:01:41 ID:Xy8idM8I
>>412に同意する

いくら親次第ったってその名前が客観的に見て
どうよってモノなら誇りの持ちようがないでしょう。
小さい頃ならあたえられたモノで満足してそれが全てだけど、
いつか子の精神年齢が名づけた当時の親より高くなると
色々わかっちゃって辛いと思う。
このスレにもそういうお子さんだった大人が時々降臨してるよ。
415名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 12:06:19 ID:ZPyC0MGF
>>410 
少し変わった名前位ならともかく、
DQNネーム付けられた場合、それではすまないと思います。

DQNネーム付けた親がどう言おうと、どう教育しようと、
自分の親の見識、教育、知能さえも否定しかねないから。
416名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:10:23 ID:tuHxTWI/
あ、流れを把握してなかった。
>>413は忘れてくれorz

そういやたまに「変な名前の同級生がいたけど、本人は名前を
ネタにしたりして、明るい人気者。よかったよかった」みたいな
レスを見かけるけど、そんな上っ面だけ見て「よかった」とか
言うなよと思うな。
417名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:29:45 ID:vEho5JZJ
>410
DQN名つけちゃった親の苦し紛れの言い訳にしか読めないけど。
418名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:44:15 ID:mjHZVbHt
アナルだのセフレだのワキガだのってつけられたら、
どう頑張っても誇りは持てないと思う。
419名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:58:18 ID:Xt8T2If0
今日のジャポニカロゴス、テーマ「お名前」だが
子供の名前出るのかな?
420名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:23:53 ID:OBCfI4T6
俺の親戚、2ヵ月前に子供産まれて「徹子」って付けたぞ。
親父の名前、徹○と母親の名前、○子だから、そうしたらしいんだが

今、○子って名前はかなり少なくなっている。
また、その子が学校に行く頃になると更に少なくなってると思うし、
徹子は、これはこれでなんかバカにされそうな気がするんだけどね。

○子はスタンダードだから変じゃないって意見も多いとは思うけど
実際に子供の中にはいると、徹子はちょっと浮くと思うんだよなぁ。
難しいなぁ名前って。
421名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:38:52 ID:qJkKf+D9
ダイアナちゃん。
当然長いから「ダイちゃん」と呼んでいたが、相当いやがっていた。
でもさぁ・・・おばーちゃんになったときにセイラおばあちゃんとか
ナイトおじいちゃんとか呼ばれたくないよね・・・

ルナは、ルナティック(ばかor狂気を意味するからやめたほうがいい。
422名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:42:45 ID:4srKyuco
>>355,346,343,342,338
最近のソニーエリクソン携帯は出るのか。
俺のW44Sは・・・・出るわw
423名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:38:31 ID:sV5dME1l
辻ちゃん長女と同じ名前の2歳児
希空母のブログhttp://ameblo.jp/noa-tan/entry-10057391373.html


下の2行ウケる

最近は変わったお名前のおともだちが多いよね。
良いの悪いのと、いろんないけんがあるみたいだよ。
でも、おなまえはだいじなものです。
生まれてきて、いちばん初めにもらう
心のこもった大切なプレゼント だよ。
愛や夢や願いがつまった、大切なプレゼントだよ。
人のお名前にケチをつける人は、
そのケチがひゃくばいになって自分に返ってくるからご用心。

424名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:39:37 ID:IWKuUNEd
>>343と同じ機種でヘコんだ…
やたらめったらソフト更新するのも考え物だわ

「美」の方を取ってたら空美か美空で済んだのに…
425名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:14:38 ID:LeOo0d0S
>>423見て思ったが、
人にプレゼントする時に、相手の趣味思考を丸々無視して、自分の趣味だけで選んで押し付けて、
相手が使ってないのを見て怒る人っているよね。
自分の満足の為だけに、人への贈り物を決めるタイプ。
子供が育ってきて自身のDQN名を嫌がると、付けた親は怒るみたいだし。
426名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:23:06 ID:mjHZVbHt
>>423
>希空母

希・空母と読んでしまった。益々ブルーノアww
427名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:28:15 ID:qx3td/np
広報のおめでた欄に載ってた名前

世蹴(せすく)

世を蹴ってどうすんだよ
428名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 16:29:34 ID:ZPyC0MGF
希空母のブログhttp://ameblo.jp/noa-tan/entry-10057391373.html
>人のお名前にケチをつける人は、
>そのケチがひゃくばいになって自分に返ってくるからご用心。

お子様じゃなくて、『お母様のオツムにケチ付けたい』。だけなんっすけど。。。

しかも子供の名前だけならまだしも、子供の写真まで、
Web上で晒してるし・・・お母様、どうしようもないオツムですね。。。
429名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:36:46 ID:KdRzb+NR
北陸の広報誌から。

クー漣太 (くーれんた)
父親名が外国人なのでハーフ。 ハーフならOK? クーはミドルネーム?
430名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:02:23 ID:4srKyuco
>>427
セクスかと思ってどきどきしちゃったw
431名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:21:53 ID:nRKtUZw7
のあたん母ムカつく
432名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:37:54 ID:vUU9dWjf
>>423
心をこめて虐待してどうする。
433名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:45:57 ID:MfF9/L1Z
>>429
何故かトレン太君を思い出したw
434名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:57:24 ID:6uxYoFOj
自分の名前は「里絵」で「りえ」。
両方の漢字とも極めて普通で読み方も極めて普通なのに、物凄い高確立で間違われる。
「さとえ」「えり」だの「りさ」だの「りか」だの間違われるのは日常茶飯事だが
一番多いのは漢字を間違われる。みんな「理」にしやがる。
しかも友達とか先生とかが平気で間違える。
極め付けは「里恵」と書かれて送られてきた年賀状を見て父親が
「これにすればよかった」とぬかしやがった。命名したのあんだだろ。

一見平凡でも読み方が複数とか似た名前が多いとか、漢字が複数ある中でマイナーなの使うと地味に嫌な思いする。
しかもぱっと見じゃないから、なかなか他人に困ってると理解してもらえない。

ベタな名前にしてあげてね。
長文すまそ
435名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:16:12 ID:lJeiFUJY
>>434
ノシ
自分の名前には「紗」が入ってる。今の子はこっちの方が多いぐらいかもしれんが、
自分が子供の頃はまだ「沙」の方が多くて、特に年配(教師、親戚)には間違われたなぁ。
そんなに高確率じゃなかったし、読み間違われることはなかったからそれなりに嫌だけど悩まなかった。
そもそも、これっていう字が決まってない名前だから周りも間違わない様に気遣ってくれたのかもと思うけど。

リエみたいに、メジャーでよくあるからこそ間違われるんだろうな。
自分もリエと聞いたら理恵という漢字が一番に浮かぶ…
でもうちの親戚には「里枝」さんがいるが。
436名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:25:18 ID:N072wIQ7
 
 長 文 う ざ い
 
437名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:31:07 ID:x+bHZPUO
>>434
えー…「さとえ」さんか「りえ」さんかで迷ったり、違う漢字で
書かれてしまうのは(お気の毒だけど)まあよくあるんじゃないか、
と思うけど、「りさ」とか「りか」って読んじゃう人はちょっと
問題あるんじゃないか?
438名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:33:12 ID:aIO2YK8F
小泉きらら
夢輝のあ
花影アリス
真白ふわり

これみんなタカラジェンヌの名前です。
(退団者含む)

タカラジェンヌだから容認されるキラキラネーム…
でも同名の赤さんが量産されてる恐怖!
439名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:42:58 ID:KdRzb+NR
滋賀県の広報より

小結(こゆい)ちゃん

名づけ点数スレで、「小結なんて付ける日本人がいるわけない」って言われていたが…
いたんだなw
440名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:52:18 ID:lqT67dHq
十数年ぶりに再会した学生時代の友達の娘の名前が
姫莉(ひまり)  だった…そういうセンスの人だったのか…orz
でもまとめサイトみたら既に載ってたw

あと、総合スレの方でちょこっと書いちゃったんだけど
会社の広報誌の出産おめでとう欄に載ってた名前
咲桜(さら)   だそうです。
この頃「桜」もすごいことになってんなぁ。
441名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:53:15 ID:dl+bgRcg
>>439
名付け済みって言ってたから、もしかしたら本人かもw
家族は誰も気が付かなかったのかな、こむすびちゃんw
442名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:04:06 ID:lecPLsHv
香川の某町広報から

冠王(かんと)男
愛音(あねも)女
海李(かいり)男

ほぼ全員DQNな名前がついてたけどトップ3はこれかな

冠王の父の名前が剛臣と書いてある
臣「かしこまってつかえるどれいのこと、家来」
443440:2007/11/27(火) 19:07:58 ID:lqT67dHq
咲桜(さら)  は女の子ね。
444名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:12:11 ID:9UxX5TQF
スミマセン、まとめサイトの「この名前をどう思いますか?」
の投票ってどうやってやるのでしょうか?
その場でクリックしても何もならないから、投票できてないんですよね?
一見さんは無理なのかな。
445名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:44:53 ID:eGC2utNK
>>442
>冠王
父親が息子(王)のしもべってのも気になるが、自分は読みが「かんと」の方が違和感あるなあ。
外国のスラングまで気にし過ぎかもしれないが。
446名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:47:13 ID:2DOQyFt5
辻ちゃん、太陽と分かれたらどうするんだろ・・・。

すぐ別れそw
447名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 20:11:33 ID:O/n2UnRq
76:僕の最高傑作
 「今まででつくったものの中で、最も自信のあるものは何ですか?」
 ・・・という質問を今後受けるかもしれないので予行練習しておきます。
 お答えします。それは下記です。
 暦花(コハナ)
 球大朗(キュウタロウ)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071121/287739/
448名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 20:23:20 ID:xTgVKRoW
これも関連スレ?

子供に変な名前を付けないで
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185375290/
449名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 20:32:07 ID:gTtbgDOJ
>438
「小泉」と書いて「きらら」
「夢輝」と書いて「のあ」…かと思った。
「真白」と書いて「ふわり」なんてありそうで。
450名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 20:49:07 ID:4de99TsI
一応ここで調べた上でhttp://dqname.jp/

今バレーボール男子やってる 11番 まつもと?選手の息子

凛虎

ぶったぎりで 【りんと】 だそうだ

451名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:06:01 ID:UZqhjbXC
漢字は分からないけど、リセとエンヌの双子
452名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:46:20 ID:VFEOh0+M
今日の地元紙から

優心(こころ)♀
結愛(ゆうあ)♀
新(あらた)♀
媛凪(ひめな)♀
琉亜(るあ)♀
証(あかし)♂
453名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:48:45 ID:DpOzyjjx
ファミ通の、みずしな孝之が描いてる漫画で
いつだったか編集者の子供が生まれたって回を偶々見たんだが
「力(ちから)ちゃん! いい名前ですね」

( ゚д゚)


( ゚д゚ )おかしいのは俺か?
454名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:50:55 ID:1kPnikpv
男なら別にいいんじゃね?
455名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 21:56:57 ID:ZPyC0MGF
男ならオカシイのはアナタ。
456名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:00:03 ID:xTgVKRoW
>>453
知人の名前がそれだし、「つとむ」と読む人も見たことがある
それほどおかしな名前ではないのでは・・・?
457名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:07:41 ID:YjaJH9sa
亀だが>>351
>「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、
>「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」
「皆がすることが正しい」のではなく、
「正しいことを皆がしている」だけなのにね。それに気付かないのがDQN。

あと>>425読んで思った。

たとえば自分のオカンが「これあんたにと思って作ったのよ!毎日着てね!」
と言って、完全オリジナルデザインの洋服を自作してプレゼントしてくれたとして、
しかもそれがオカンが通ってる社交ダンスサークルや
カラオケ教室の発表会で着るような派手がましい洋服だったとして、
それを喜んで毎日着る気になれる訳がないよな、と。
458名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:20:06 ID:VaN5lXrz
>>453
そんなに変かな?
459名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:34:08 ID:KdRzb+NR
北陸の広報誌より 性別記載なし。

心太(ここと)  トコロテンキター。
燦(きらめき) 読めるけど、名前とは思えない。
無量(むりょう)    〃
来崇多(らすた)
瑚祭(ごうま)
小睦宜(こむぎ)  小麦…。
星理(あかり)   星を(あかり)と読んで、さらに豚切り。
爽笑(さえる)
笑人(しょうじん)

「笑」って名前に使うときは注意を要するのに、変な使い方するとDQN名まっしぐら。
460名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:34:08 ID:khnWpeL0
主税で「ちから」もあるし、字も読みも変ではないと思う。

まあ三つぐらい候補挙げられて、どれがいいかと訊かれたら選ばないとは思うけど。
461名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:41:05 ID:x30IUN7w
紅恋愛 ぐれあちゃん
紅姫 べにきちゃん
紅麗禮 くれれちゃん
紅瑚 べにこちゃん
柚紅 ゆくれちゃん
紅依萌 くゆもちゃん

…「紅」流行ってるのかうちのまわり。
ま、姉妹が2組含まれてるんだけどねw

やっと豚切りになれた私の母が頑張って読んだ最後の子。
…べにいも?w
462名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:41:43 ID:88v7Q/Ph
>>435
私の名前にも「紗」が入ってる!

昔部活でボーリングに行って、先輩の中にも「紗」の字を使う人が1人だけ
いたけど、その先輩の字はちゃんと正しかったのに私の字だけ「沙」になって
たという悲しい出来事を今でもおぼえてる。。

あと保育園のときからの仲良しで「大親友だよ」とかいいあった人から送られて
きた年賀状の字が「沙」だった時には冬休み明けてもへこんでた。。
463名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:51:16 ID:lqT67dHq
>>444
私もワカラン
464名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:00:49 ID:26OoBhjA
>>459
>来崇多(らすた)
将来公園とかで暮らしてなきゃいいけどな。
465名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:10:12 ID:/QRqHF4M
>>452
新聞見ました〜
媛凪(ひめな) ちゃんは、可愛いかった
466名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:18:02 ID:MNTQl9vX
>>444
私もある日突然、投票用のラジオボタンが表示されなくなりました。
急に今まで下位だった名前が上位になったりして
荒らしがいるような感じだったので
その人のアク禁に巻き込まれたのかなぁと思っています。
467名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:24:50 ID:GlVmsuHp
>>465
ドキュ母乙
468名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:39:30 ID:1QwPaOU9
>>467顔も載ってたんじゃないの?
うちの地域は出てる。
469名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:39:32 ID:88v7Q/Ph
箕作奈子さんがテレビに出てた。
きさくな子…。
470名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:41:13 ID:b0kMFVRF
471名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:44:57 ID:cbNRfNwG
>>466
ブラウザの「dqname」の茎を消してトライしてみ?
472名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:50:25 ID:LeOo0d0S
>>470
このスレで結構鍛えてるから、いい線いけるかと思ったが、1問しか当たらなかったよ。
473名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:55:20 ID:y3Vp/o27
一番星(かずや)

久しぶりに引いたよ。
474名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:57:09 ID:SXw6Fypa
>>473
な、なぜ一番星がかずやになるの?
475名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:08:09 ID:G5zeQijQ
>>474
それがDQNクオリティ。
476名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:14:47 ID:d5hSfk8m
>>471
クッキー消してもキャッシュ消してもだめだし、携帯からでもダメ。
ためしに会社のパソコンで見てみたけど、そこでもダメだった。
477名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:18:17 ID:m1SwSyAm
一番星(かずや)

パッと見て思ったのが、タッチの和也が死んで星になったからなのか?と
思ってしまったが、まさか死人を連想させる名前はつけない…よね??
478名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:52:00 ID:WvWu/gJD
うちも投票できないけど、もう全部締め切って終了してるのかと思ってたw
できる人はできるんだね。
479名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 01:34:31 ID:8jWhzlNn
普通の名前がついてるだけで良家の子女じゃないかと思ってしまうほど「個性的
な名前」率、高過ぎ。これで日本は平気かいと思って出席をとってる教師です。
480名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 02:27:16 ID:koJGf04m
近所の、キラキラネーム男児(じゅきや系)餅のヤンママが
「希空ってアニメみたいwww」って言っててドン引き。
アンタの子の名前は怪獣みたいなんだが。
481名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 05:48:26 ID:/Q5qEU2H
バイト先の幼児教室のさゅか、みぉ姉妹の母から「子供のなまえぉ間違えるなんて、さいぁく。ひらがなからやり直せ」
という苦情メルが。
100回入会資料を読み返して防犯用ビデオに授業の音声が入ってるのまで見返したけど名前は違ってないはず。
ここに久しぶりに来て分ったよ。教室で用意した名札はさゆか、みお。

なお、苦情部分はギャル文字メールだったので一部翻訳いたしました。
482名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 05:59:39 ID:r1Eg8wZh
なんと読むのですか?と、電話か直で問いなおしてみてくださーい。
低知能DQN親氏ねばいいのに。。。
483名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 07:02:01 ID:jpU6RQt1
>>481
「を」を使うべき所に「ぉ」と書く人に
「さいぁく。ひらがなからやり直せ」なんて
言われたくないよね。お疲れさまでした。
484名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:16:28 ID:DMCf91xO
>>453
親の知人でもう初老の男性だが、力(ちから)さんという名前の人がいるよ
自分が学生の頃にも力(ちから)くんという子が何人かいたのでそれほどDQN名ではないんじゃないか
485名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:40:58 ID:Qim3lBtP
力(ちから)は昔からある普通の男性名だよ
これがこのスレに持ち込まれたことにびっくり
486名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:05:58 ID:QME4fqI9
地元紙より
兄 心斗(しんと)
妹 心暖(このん)

妹は読めないなあ。暖をのんって、のれん?
487名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:27:16 ID:QOvrNDUQ
>>453
ちから・りきなら昔からある普通の名前じゃないか?『力』をぱわー・ぱわぁ・おーらなど読んだらDQNだろうが…
488名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:35:29 ID:qby6Bopq
>>453

  三重県の人にとっては元労働大臣のおかげで見慣れた(?)
 聞きなれた名前だよw
489名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:50:51 ID:D3pvt5T+
30年以上前になくなったうちのじいさんの名が「力(ちから)」だったな。
時代的に古い例を持ち出して申し訳ないけど、「力」で「ちから・つとむ」は普通だと思う。
男子名だったら「ちからのある子になって欲しい」って普通じゃない?
490名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:52:32 ID:nBAkeQyR
ちから【力】って普通にいたよ
491名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:54:52 ID:JtZCB7Zt
ミクシイでみた名前

望愛♀
叶翔♂
希汐♀

たぶん、1人目はのあ?かな…
2人目はかのうしょう…なわけないかw

なんて読むんだろう…
492名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:01:38 ID:5lm0nKD0
>>491
のあ
かなと
きせき

と、みた。
493名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:08:44 ID:7pQ4D7Aw
DQNの「親が一生懸命思いをこめてつけたんならいいと思います!それ酷く言うなんて…云々」っていう意見。
それを言っちまったらどんな名前でもOKになっちゃうよな。
どんなに親が思いをこめて一生懸命つけた名前でも、悪魔とかアナルとかは絶対に嫌だ。
こういう考えの奴らって、これらの様な名前でも「親が一生懸命つけたんだから」って容認しちゃうのかな、と純粋に疑問。
494名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:20:01 ID:pyvhHGDD
学校の名簿で見つけて驚愕した名前。

世波音(ヨハネ)
ちなみに男。
名字は割りと普通なかんじ。

学校の中でも痛い人が多いので有名なクラスの人だった。
495名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:21:37 ID:i5K/klp+
ウチの息子が通ってる幼稚園で、【アンメリー】っていう女の子がいます……漢字はわからないのですがf^_^;

496名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:41:15 ID:Ii9WtCfM
>>494
それたぶん親がクリスチャンだよ。シモン、ナオミ、ルツ、マリアなんかも
親が力入った信者な場合あり。
497sage:2007/11/28(水) 10:41:39 ID:FW8jpqxI
以前、キリスト教信者の家庭を取り上げた番組がありました。
そこのご家庭の子供さんのお名前は・・・

祈り 喜び 慈しみ(皆、女の子だったかな?)

いくら信仰心が篤くても、この名付けはちょっと・・・。
498名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:41:59 ID:tZQtJjsM
稀星(きらら)騒動のあった県の、今日の地元紙。
生まれました欄。
読み・性別はわからず。

心結&心琴 みゆう&みこと?
心羅 しんら?
倭 やまとだろうな
凛空 りくだろうな
妃乃希 ひのき?
結安 ゆあん?
蒼空 定番DQN
銀河 犬っぽい
珈伊 かい?なぜ珈琲?
毘人 読めん。しかも荼毘(だび)の字・・・縁起悪すぎ。
響輝 ひびきだろうけど真っ黒系。しかも苗字が橘。総画51。

あいかわらず「心」は氾濫してるし、読めない変な名前が多いな。
その中で、大悟・涼介・友美・麻由子がとても輝いて見えました。
499名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:49:36 ID:M8k0uYfi
>>442

一臣(かずおみ)とか剛臣(たけおみ)は昔から
ある名前じゃない?
やっぱり昔からDQNネームとして認知されていたの?
良い名前だな、と思ってたけど。
500名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:58:45 ID:tokA3fxO
剛臣単体じゃなくて息子に王って付けといて親父は臣下かよ(逆に親父が臣下だから息子が王か?)っていう突っ込みじゃないの?
501名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:58:47 ID:nBAkeQyR
>一臣(かずおみ)

普通だよ
502名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:59:27 ID:nBAkeQyR
>>494
自分の価値観以外の事を想像できないほうがDQN
503名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:01:14 ID:jFFdNmIG
>>496
自分の知っている人で
洗礼名がヨシュアで善也さんがいる
504名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:03:31 ID:BWfSpVda
理辺歌(りべか)って人を知ってる
505名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:03:54 ID:MHhmB4Fe
まとめサイト見てたら「奏」を「かな」と読ませるのは変。
って意見があったけど、これってDQNなのかな?

保育園からの同級生に「奏恵」(かなえ)、昔のバイト仲間に「奏太」(かなた)って人がいたから普通だと思ってたんだけど(´・ω・`)
二人とも、もちろん普通の人。

文字の意味も好きだし響きも可愛いし、将来自分の子供につけたいなんて思ってたけど、悩んでます。
506名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:03:54 ID:QryHNVma
>>452 新(あらた)♀ ってdqnだったのね。
38年前に、うちの父から私がつけられそうになった名前だよ。
母の説得で栄(さかえ)♀になりました。
でも、やっぱり中性的な名前になったけどね。
相当男児が欲しかったのかなうちのの父も、その子の両親も。
507名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:06:18 ID:HaojdX83
>>505
「奏でる」の「奏」だから、ヘンじゃないと思う。
508名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:07:57 ID:feClW5pX
>>481
>「子供のなまえぉ間違えるなんて、さいぁく。ひらがなからやり直せ」

「子供の名前に小文字の乱用って、最悪。アンタこそ日本語イチからやり直せ」
と言い返してみたいものだなw

まぁ、日本語のルールは守れない、TPOを弁えられないのは、もはや日本人ではないな。
509名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:10:24 ID:chGuxPRB
>毘人

親か記者か分からんが、「昆」と間違えたんじゃね?
そうだとしたら「こんと・ひでと(ひでひと)・やすと(やすひと)」で「こんと」以外は普通の名前になるけど。
510名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:10:40 ID:/bopQH7V
広報から

翔空(とあ)♂
昊羅(そら)♂
叶夢(かなむ)♂
唯央莉(いおり)♀
511名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:15:50 ID:R4GhgKmw
>>505
DQNだね。
以前から「奏(かな)」に違和感がない人が多くて不思議なんだけど、
たとえば「和叶」「叶恵」「叶太」というのも違和感ないんだろうか?
「和奏」などと違ってほとんど見かけないけど。
512名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:19:12 ID:6U9YfxOj
ちゅう太
ある家の表札で見かけた
513名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:30:32 ID:mj/7iS3G
>511
私も「奏=かな」嫌い。
「咲=さ」とかと同じ、送り仮名ぶった切り系。

ひょっとして、スキマスイッチの曲の影響もちょびっとはあるんかね。
あの人達の歌詞、日本語力が低めだからなあ
514名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:31:26 ID:HaojdX83
奏恵や奏太がどうしてDQNなのか、本気でわからない…
好みか好みでないか、だとそれほど好みではないけど、DQNネームとまでは
思えなくて。
すみませんが、>>511教えて下さい。
515名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:32:34 ID:MHhmB4Fe
>>507
>>511
短い間に賛否両論ありがとうございます。

個人的に「叶恵」も全く違和感ないなぁ…。
単純に好みだけど。

奏=かな は豚切りでもないし、周りや小学校・中学校時代の先生や親からも「奏で『かな』なんて可愛いね」と人気の名前だった。

否定する人を悪く言う訳じゃないけど、まとめやここを見てると『珍しいね。で済まない程おかしいかな?』『どんな名前なら納得するんだ?』って思うことがたまにある。

まだ時間があるので、奏も含めいろいろ考えてみます。
スレチ&長文失礼
516名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:34:47 ID:MHhmB4Fe
訂正…
〉単純に好みだけど
『この程度なら、好みの問題だと思うけど』と言いたかった。
517名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:35:47 ID:mj/7iS3G
>514
あーでも一応名乗り読みにあるよ「かな」って
名乗りにあればOK、ということならDQNネームじゃないんじゃない?

「奏太」も「そうた」だったら全くおかしいとは思わないから、
送り仮名がついて初めて「かな」って読むって意識が強いみたいだ。
「奏でる」に関しては。私は頭が固いのかも。ごめんね。
518名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:37:31 ID:gEvvyHJc
>>512
子供の名前だとしたら、親が「巨人の星」のファンで、「伴 宙太」
から取ったのかも??
だとしても、「ちゅう太」はちょっとね・・
519名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:38:21 ID:RS3BOXcE
宏志とかなら、ひろだけで宏が変換できるな

奏でるはできない
520名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:38:41 ID:jFFdNmIG
ひょっとして飼っている犬の名前かな>ちゅう太
たまに家族の一員として表札に名前を入れている家庭もあるから。
521名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 11:39:08 ID:r1Eg8wZh

『 訓 読 み の 送 り 仮 名 を 豚 切 る 』 のは本筋じゃぁないんですよね。。

例えば翔、「翔ぶ」「翔る」の送リがなを取って
「と」「かけ」と読ますのは、厳密に言えばDQN認定。

奏は名乗りで「そう」があるのでギリギリOKなはずです。
私には違和感ありますけど。。。

522名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:40:13 ID:chGuxPRB
変換機能が基準って…
523名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:41:26 ID:E+NsVObb
まとめサイト、投票はできるけどコメントが書き込めなくなった…
しばらくすれば復活するのかな?
携帯からでも問題なかったのに…
524名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:42:29 ID:t7FnB5BA
>506
水前寺清子がやってたドラマの主人公が「新」だったね。
ボーイッシュというか、さっぱりとした女性という設定だった。
私は506さんよりちょっと年上だけど、
このドラマは506さんが生まれた後じゃないかなあ?

「栄」っていいお名前ですね。
ひらがなの「さかえ」だけど、川端康成の小説の主人公、
美人でスタイル抜群。
525名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:42:55 ID:nBAkeQyR
>>522
私もいま噴出しそうになった
526名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:49:43 ID:RS3BOXcE
勅使河原も変換できるし使えると思うんだけどな・・・
辞書入れれば何でもありになるがな
527名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:50:16 ID:IIV4reOC
       /フ _/フ  
      /  ̄  \     
    / \    / \    
   /  (●)_(●)  \ ブーティ
   |    ( 0 0 )    |   
   \    ` ⌒´   /   
   /              \
528ww:2007/11/28(水) 11:50:53 ID:3ZIWPAoE
他人がいちいち「なんて読むんですか?」と聞かれなきゃならない名前なんて付けるなよ。
それだけでも面倒なことになると普通に考えたらわかるのに。

529名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:51:43 ID:31o0+7HB
うわ
俺の携帯(W44S)も のあ で 希空 が出る。
なんで??
530823:2007/11/28(水) 11:55:12 ID:kPbzu14m
携帯から書いてたけど意外とレスついてたし
長文打つの面倒になったのでPCつけました。

>送り仮名を豚切る
まとめで見落としてたけど『豚切度4』に一応当てはまるのか…

『奏太』で『そうた』は本人も間違えられるって言ってた。
本人気にならないレベルだったみたいだけど。

あとは名づけスレの方で聞いてみます。
ありがとうございました。
531名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:58:18 ID:31o0+7HB
ごめんなさい
今更でしたね…

某所でみた名前

恵彩 日護

なんて読むと思います?
532名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 11:59:44 ID:r1Eg8wZh
誤↓
奏は名乗りで「そう」があるのでギリギリOKなはずです。
私には違和感ありますけど。。。
正↓
奏は名乗りでワザワザ「かな」が表記してあるので、ギリギリOKなはずです。
私には違和感ありますけど。。。

ちなみに、厳密に言うと「叶」を「かな」と読む、
訓読み送り仮名豚切り「和叶」「叶恵」「叶太」はDQNです。
奏と違い、名乗りで「かな」単体はありません。
533530:2007/11/28(水) 12:04:20 ID:kPbzu14m
何度もすみません…

>>530で、名前が823になってますが505の間違いですorz
534名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:11:19 ID:HaojdX83
>>514ですが、回答ありがとうございました。
訓読みぶった切りか〜、なるほど。
人名事典ないからよくわからないんだけど、香(カオリ)も厳密に言うと
「香り」で送り仮名必要なんだよね。当然人名ではOKなんだろうけど。
難しいな、名づけって。でも、こういう微妙なのはDQNとまでは思えないな、やっぱり。
何ていうか、名前から漂う空気が本物のDQNとは違うような気がするw
535名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:13:26 ID:xWT9Y3H7
えさい
ひご
536名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 12:17:32 ID:r1Eg8wZh
>>531 エサイ ヒゴ
537名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 12:21:25 ID:r1Eg8wZh
>>534 
「香」は、訓読みじゃなくて、名乗りに「かおり」単体があるから、
厳密に言っても、DQNじゃないですよ。。。
538名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:24:59 ID:djYk3ZJP
>>514
自分もそれほど明確に答えられるわけじゃないけど、一つの基準として
「他にそういう読ませ方をする言葉があるか」というのがあると思う。
たとえば「長い」の送り仮名を豚切れば「長(なが)」。
これは「長電話」「夜長」など、ふつうに言葉としてある。
「ナガデンワ」と言われれば、長い時間電話する事だなと分かる。
しかし「咲く」の送り仮名を豚切って「咲(さ)」と読ませる言葉は無い。
「五分咲」を「ゴブサ」と言われてもわけが分からない。
「咲(さ)」では日本語として変で、意味が伝わらないわけだ。
このように、送り仮名を豚切って通じる漢字と通じない漢字がある。
あるいは、「これ以上豚切ったら意味が分からなくなる」というラインがある。
上手い例えが浮かばないが、旅館や宴会場に「奏の間」があるとして、
「かなのま」で違和感がないのか?という事、と言えば分かってもらえ
……る……かな?無理かな?
539名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:26:28 ID:djYk3ZJP
あ、ごめん。
ID変わっちゃったけど>>511>>538
540名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:33:23 ID:gEvvyHJc
とにかく、ほとんどの人が迷うことなく読めるような
名前にしてほしいと思う。
541名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:36:48 ID:QryHNVma
>>524さんありがとうございます。
子供の頃は、○子・○美が全盛期だったため嫌いでしたが、
高校、大学になる頃には馴染んできたし、やはり少数派な
名前なので、すぐに覚えて貰えることが出来て良かったと
いう経験もあります。おばあちゃんになる頃には、もっと
しっくりくるかな?
542名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:42:59 ID:HaojdX83
>>538
言いたい事はわかるけど(最後の「無理かな?」にはちょっとカチンと
きましたが。)、だからってDQNだねと言い切る程なのかな?と問いたかった
だけです。名乗りに「かな」の読みもあるみたいだし。
感覚は個々に違うだろうから、議論しても仕方ないのでもうやめますが。
543名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:43:00 ID:hdaC9QDK
mixiで見たけど、どっかのサイトで
「天使(あんじゅ)が読めないなんて学のない人間が増えたのね」
とのたまう、自称国立大卒ママがいたらしい。

ネタであってくれ。
ハーバードみたいなとこ出たって『天使』は『あんじゅ』と読むなんて習わないだろ。
544名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:44:36 ID:nBAkeQyR
ネタだよ「国立大卒」って部分が。
多分学歴コンプの高校中退と見た
545名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:46:58 ID:kBVXH5Iv
>>543
国立とんち大学卒業ママだろうか
546名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:52:36 ID:31o0+7HB
>>535
>>536
恵彩 えあり
日護 ひゅうご

と読むんですって。

しかも日護なんて2日連続2人同じ名前!
ただの記載間違えかと思ったら名字が別…
流行ってるのか?

ウチの子はこんなのと同級生なのかorz

まあ学校が一緒になるわけではないけど

今のご時世周りはこんなのばっかりなんだろうな…

変な風に影響されなきゃいいんだけど…
547名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:55:01 ID:/OlZu0Qz
>>423
その人のブログの記事、文章がさっぱりわからんかったw
>>543
そもそも「私が知ってる事を知らない人はバカ」
的な発言は、本当に頭のいい人の発言ではないよね
548名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:14:17 ID:8jWhzlNn
>>528
>他人がいちいち「なんて読むんですか?」と聞かれなきゃならない名前なんて付けるなよ。
>それだけでも面倒なことになると普通に考えたらわかるのに。

その子が一生に何回、同じ質問受けるかと考えると・・
549名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:15:51 ID:T6uYCDdj
>546=531
ヘルプを求める書き込みじゃなくて、
クイズだったのかよ。
>1の3行目読めよ。
550名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:36:10 ID:31o0+7HB
すみませんでした…
551名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:10:10 ID:ucIZRjfK
恋音(♂)
嵐輝音(♂)
読み方当ててみて
552名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:10:16 ID:mCT7SP9y
「芽恵照」ってのがいた
 メーテル・リンクからとったのか、
 はたまた銀河鉄道999からとったのか、いまだに謎。
553名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:11:28 ID:mCT7SP9y
「芽恵照」ってのがいた
 メーテル・リンクからとったのか、
 はたまた銀河鉄道999からとったのか、いまだに謎。
554名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:14:24 ID:jFFdNmIG
>>551
れんと
ららと


ってどっちもオスって。。
555名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:15:02 ID:B0N/hHSa
>>551
>1の3行目読んでこい
556名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:20:56 ID:ucIZRjfK
>>555
すまん。目欄書き忘れた。
恋音=れおん
嵐輝音=らきと
どっちも知人の子。弟の方のあだ名はラッキーだそうだ。
557名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:24:16 ID:jFFdNmIG
恋する音ってやっぱり変な想像してしまう・・・
親センスねえ。
558名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:32:50 ID:gUTjGDHZ
>>551,556

氏ね
559名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:43:48 ID:wPLHyixa
>>545
聴講してみたいwwwwwwww
560名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:55:20 ID:1uz6al5j
>>543
確かに天使はフランス語でアンジュと読む。

ただし表記はANGE。

日本語表記のANJYUで「天の使い」という字を書かれると
まず先に「庵主さん」を先に連想するのが普通。

*庵主さん…神に仕える僧で庵室構えてる尼さん。



あと「あんじゅ」という響きに「天」という字があてられると
文系の人だと、「山椒大夫(森鴎外)」の安寿を連想してしまう人が一番多いかと思う。

山椒太夫のもとから逃れた安寿姫が母に会いにゆく。
しかし盲目だった母は「村の子供達がからかいにきた」と誤解し、わが娘、安寿を杖で突く。
それが致命傷となり安寿は天に召される。

みたいな悲しすぎる最期だったと思うけど…(もし覚え違いだったらスマソ)
561名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:21:37 ID:feClW5pX
>>552
メーテル・リンクじゃなくてメーテルリンクな。
どうでもいいことだけど。

ていうか芽恵照はかなり既出だが。
562名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:42:56 ID:n00nJ+Lj
樹羅(じゅら)くん

恐竜おるのか?

あとは似た名前が多い。(兄弟姉妹ではない)
華梨(かりん)ちゃんとかれんちゃん。
かい君とかいと君。
小雪(こゆき)ちゃんと名雪(なゆき)ちゃん
563名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:05:44 ID:zqHlMu+4
>560
長い割に内容のないレスをどうもありがとうw
ついでに山椒大夫の話は全然違うよ。
564名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:38:42 ID:1uz6al5j
>>563
現地にはそう書いてあったんだけどな。今検索したら内容も同じだったけど
2パーターンあるのかね。
565名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:42:54 ID:alP/QUmn
>564
スレチだっての。
566名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:50:19 ID:FSURTVRB
>>563ー564
山椒太夫の最期は色んな説がある。

第1が自殺。
第2が飢え死に。
第3が責め殺し。
第4が下女になった
第5が母に殺される

どれでも正解だが、どれでも名前向けな由来ではない。
567名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:09:05 ID:WvWu/gJD
>>513
スキマスイッチヲタだけどそれは認めるw
「僕は君と付き合うには役不足だったんだ」っていう失恋の歌もあるしね…


ニュース速報スレで見た保育園で亡くなった子の名前
心咲(ここ)ちゃん♀  だって。
568名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:24:23 ID:+Xws1au5
なぜ咲がコ?
569名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:37:25 ID:rXdKPogE
韓国語学習者です。前から気になってたんだけど
たまに韓国読みの名前(在日?)がDQネームとして挙がってる…
夏栄(はよん)とか
志熊(じうん)とか
日本の音読みとちょっと違う読みだったら多分韓国系だから
DQN名として挙げるのは控えたほうがいいと思うよ
570名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:49:47 ID:iVnUz6gU
>>569
以前だったら、素直に外国系と思えたんだろうが、日本語の読み方がおかしい名前が多すぎて、
区別が付かなくなってるんだと思う。
571名無しの心子知らず名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:53:49 ID:Q1RDsM93
>>505

「奏(でる)」だから、漢字が前に来てるんならそう可笑しくは感じない。
問題は「かな」で終わらせる名前にしてるから。
和奏とか。
「勝(つ)」なんかだと後ろに持ってきても、「かつ」と送り仮名まで読ませるから
そんなこともないんだが。(正勝とか)
572名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:57:16 ID:zh/IG288
叶時(とと)
風薫(かる)

三人目は「ちょ」か?
573名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:59:52 ID:GiP+NFrL
まりも・みるくと言う名の姉妹がいた
574名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:09:43 ID:DbvmmLBE
今スーパーで「あお〜!」「あか〜!」と呼ばれている兄妹がいた。
あと二人子供連れてたけど緑とか黄色とかだろうか。
因みに「あお」ちゃんはは「あお〜!あおは〜!」って言われてた
575名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:18:51 ID:3RxKmZKt
「あおい」や「あかね」の愛称では?>574さん
576名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 19:07:06 ID:r1Eg8wZh
あかね、あおべえ、きすけ、思い出したw
577名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:27:58 ID:/OlZu0Qz
バイト先の先輩が臨月の頃に「生まれてくるの、女の子だって。名前は
 伊織(いおり)か実乃梨(みのり)どっちにしようか迷ってる」
と言ってたので他の友達と「みのりちゃんがいいな〜」と期待していた。
数週間後、女の子誕生。
先輩「ようやく天使が舞い降りてくれました!(o・д・)o
   祈(いのり)ちゃんですw」
同じバイト先の男子「ちょwアーメンママwwww」
私 「いのりぃぃぃ??どんな由来があるの?
   ひたすら祈る子に育ってほしいから???」
と聞いたら、名前の響きがどちらも捨てがたかったから、とのこと。
その先輩の名前はDQNとは程遠いむしろ普通な名前で、話の内容
とかとても大人っぽくて頼りがいのある人なのに少し幻滅しました><
578名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:27:59 ID:MLk6o/ba
>>574
このご時勢に四人も?!
579名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:30:35 ID:dK1sDXMZ
ttp://metaldtm.com/
整形女。
セレブだと思っている27歳、体育大卒業。
夫は僧侶。
車はフェラーリ。
580名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:32:25 ID:DQzY+cak
友達に子供が生まれた。
名前は『綾野ちゃん』と聞いて、DQNネームじゃなくてホッとしてたら…

後 に 男 の 子 と 判 明 。
581名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:49:23 ID:T6uYCDdj
幼稚園の月便りにある「12月生まれのお友達」欄に
「希空(のあ)」がいた(性別不明)。
辻ちゃんの子どもと一緒だね。

あと気になったのは「麗世(りせ)」ぐらいかな。
(「麗」って「リ」と読むの?)
「猶斗(なおと)」「心輝(もとき)」は、ちと難読な(一瞬どう読むのかを
考えるような)名前だと思った。
582名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:52:04 ID:MLk6o/ba
> (「麗」って「リ」と読むの?)
確か読めるはず。
583名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:52:50 ID:6INrQN77
将来自分の名前で検索してDQNネームまとめサイトが引っかかることになる人はかわいそうだ
584名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:53:34 ID:4M0Jvuge
>>579
そこはアフィで稼ぎたいDQNのサイトだから、踏むの禁止だよ。
キジョで鼻で検索。

地元のタウン誌にて。
花桜都→はおと。羽音って虫かよ。可哀想。
585名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:57:47 ID:T6uYCDdj
>582
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
ぱっと考えたけど「リ」と読む「麗」の入る言葉を
思い出せなかったんで??と思ってしまいました。

>583
いままで回りの人間が(遠慮して)口にしなかった
その名前に対するストレートな感想(「ありえねぇ」「○○かよ」みたいな)を
知ってしまうのは、結構、ショックだろうね。
586名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:59:38 ID:7S3qEfiU
名付けるのは親
ショックを受けるのは本人
理不尽極まりない
587名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:04:16 ID:/wodiT6W
>>585
ぱっと考えたけど、「春麗」とか有名だろ
588名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:10:35 ID:7S3qEfiU
どう考えても中国語
589名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:15:14 ID:fWtVDKmo
>>587
高句麗の方を思い浮かべたが・・・やっぱり中国系だよね
590名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:15:21 ID:3835IJnr
>>585
高句麗
591名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:20:25 ID:b4cJ2U5J
高句麗 こうくり
592名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:33:16 ID:N9cOVzp8
広報誌出生欄で、愛鷹(あしたか)くん を見つけた。

一見ギョッとしたものの、
富士山ふもとの愛鷹山(あしたかさん)由来かなーと考え直し、
ジブリ由来に地名を当てた可能性を思いついた。
593名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:39:45 ID:YRFraauB
>ニュース速報スレで見た保育園で亡くなった子の名前
>心咲(ここ)ちゃん♀  だって。
>なぜ咲がコ?

『ここ』って響きが可愛い!+心を『ここ』って読ませる子がいた+でも一文字じゃつまんない=心咲で『ここ』
ってな感じかな?
594名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:49:28 ID:kBVXH5Iv
>>584
> 花桜都→はおと。羽音って虫かよ。可哀想。

知人の子が 羽乃音 はのね
字面から真っ先に想像したのが、暗闇で飛んで来る蚊の羽音。
次が集団でバサバサ飛んで来るハト。
ウヘァと思ったら誕生日も六月四日=ムシ
何でこんな名前に決めたのか理由が怖くて聞けない。
高学歴常識人夫婦だったが距離を置きたくなった。
595名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:50:57 ID:7S3qEfiU
⊂二二二( ^ω^)二つブーン
596名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:10:41 ID:je47xNXt
でも虫=気持ち悪い、でもないような…
597名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:27:08 ID:wPtlVo29
今たまたま教育見ていたら、今日の料理の再放送で
どっかの地方の家族が映ってた。
全員は判らなかったけど、そこん家の子供、お姉ちゃんが「薫奈」で「ゆきな」
中学生くらい。
弟が「優太」で「やゆた」小学校高学年くらい。
弟くん、素直に「ゆうた」じゃダメだったのかな・・・
598名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:17:58 ID:9oiVECZe
>>569
十分DQNですが何か?
まぁ、名前みて避けられるからいいか。
599名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:29:08 ID:rNWnm7vh
>>598
DQNというより向こうの読み方で仮名ふっただけじゃないの?
600名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:33:13 ID:le6Ll1Ad
>>493
いわゆる「普通の」名前は貶すのがデフォ
601名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:39:37 ID:r+Hwpqwa
>>521
うちのこ結衣だけどこれも厳密にはアレですかね
結だけで「ゆ」とは読まないよね…
602名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:43:13 ID:TC7l5XqV
「しいたけ」くんには笑ったなぁ。
603名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:45:33 ID:YPpC0Fhk
海光 かいり
604名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:46:14 ID:YPpC0Fhk
>>603 は男だそうです。
605名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:57:22 ID:NseHa55Q
>>601
全然アレじゃないよ!
よくある常識的で、ステキな名前だよ!!!!!!!


満足か?w
606521:2007/11/28(水) 23:02:06 ID:r1Eg8wZh
>>601
名前を出してからは気にしない。
親が気にすると子供が可哀想。
ttp://dqname.jp/に出てくるようなら別ですけど
結衣(ゆい)は最も些細なほうですから、
一般的にはDQNなんて言われないよ。

名前を出してからは気にしない。
子供とその名前に愛情そそいであげて。
607名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:13:45 ID:TC7l5XqV
長男 主砲(ヤマト)
次男 二砲(キャノン)

って兄弟いたけど、もっと上をいく名前がいっぱいあるから、
あまり気にならなかった。
608名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:35:08 ID:AWn/tMWZ
友が今年春に出産して「ももこ」と名付けた。
電話での報告だけだったので気付かずオールドファッションだけど可愛い名前だと思っていたら

桜桃でももこ。誰も読めないです。
609名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:35:14 ID:ajmt2xxr
ひらがなであゆちゃん。
某ゲームのヒロインから取ったらしいが、ここに上がってるDQNネームよりはマシか。
ただ、そこの名字同一ゲームの別ヒロインの「名」と一緒。
元ネタを突っ込んだ方も諸刃の剣だなぁ…。

610名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:45:27 ID:8jSAWO37
>>607
それを許容できるおまえはすでにやばい領域だぞ
611名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:46:30 ID:jFFdNmIG
今日来た広報誌から

天花(てんか)ちゃん
朝のドラマの主人公の名前としておなじみ
見た目はいい漢字だけど
中国語で「天然痘」を意味するというのを知っている人にとっては
目を引く名前。

ちなみに農村部です。
612名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:49:32 ID:khc+0nmf
>>599
志熊なんて名前、日本にはないんですが。
しかも読みが自由なのをいいことに朝鮮読みで付けるなんて、もうアホかと。
辞書ひいても出てこない読みってだけでどれだけおかしいのかわかってるのか?
613名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:07:18 ID:3cRG6wCN
>>610
「もうこれくらいじゃ驚かなくなった自分がいやorz」
「一発で読めてしまった自分がいやorz」

これらの言葉の半分は「自慢」で出来ています。
614名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:24:32 ID:Su27DGF6
>>612
森本稀哲(ひちょり)の立場は?
615名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:24:54 ID:TCN3YeEL
風舞(ふわり)ちゃん
李雲姫(いずき)ちゃん

なんか李雲姫って中国の名前でありそうだよね…
ふわりも風に舞って飛んで行っちゃいそうだ
616名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:28:08 ID:hB20Y2dy
>>614
もろあっちの人でしょ。
617名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:55:11 ID:x3ZsCnoN
>>614
・日本姓に朝鮮読みの名前をあてるDQN
・その朝鮮読みにしても、日本では慣習的にルと読ませる終音rをリと読ませるDQN

芸能スポーツ分野での筆頭DQNネームだろ。
618名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:05:32 ID:DJmZf84Q
地方紙の我が家のアイドル欄に
惺一空(せいら)くんって載ってて
「わ!」と思ったら親戚の子供だった…o。。rz
619名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:21:46 ID:mLnv2W6D
弟の同級生の「音符(りずむ)」なんてここでは普通のレベルか。
620名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:25:22 ID:ND4aGfFK
>>619
全然普通じゃないよw
621名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:30:47 ID:r0VkygUw
地方紙から。

まりも
虎汰郎

このスレでは「まりも」も「汰」も見慣れてるけど、リアルで見るとやっぱり違和感。

韓国読みは親が韓国人ならいいような気がする。
ハーフの子に親の母国の名をつけることはよくあるし。
日本で生まれ育った純日本人夫婦が、奇をてらって、或いは知識をひけらかそうとして韓国語読みを使うのはDQN
622名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 04:37:03 ID:2XM04HSF
同級生に絵瑠(える)って子が居たが体のサイズがLLだったな。
623名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 05:55:58 ID:CwdV8gCh
かぼちゃワインを思い出すなぁ・・・
624名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 06:49:51 ID:LTE5MKeE
>>569
なるほど気をつけようと思ったけど、純日本産のはちゃめちゃネームと区別がつかない(>_<)
625名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 07:13:01 ID:4WX9NNRE
>>617
ひちょりは韓国人だからいいだろ。
だいたい日本人ならそんな朝鮮系の名前は付けないだろう。
帰化して、あるいは通名として日本人の苗字を名乗ってるだけ。
在日であることを隠したい人はそんな名前にはしないと思うから、あえて朝鮮語読みの名前を付ける人は故国に誇りを持っているんだと思う。
626名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 07:50:21 ID:/+IFBoxI
地元サッカーチームの選手に羊汰って人がいた
さんずいの位置ずれてんのかとオモタ
627名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 07:51:22 ID:jgYVGLIO
>>607
アニオタ&国賊・御手洗のペット=キヤノンの正社員でつか?親御さんは

>>622
今なら、デスノートを連想してしまう
628名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:51:59 ID:fm9xirJf
>>622
もう亡くなった漫画家の漫画思い出した。それは体型Sサイズで『える』だったけど。
えす、えむ、えるは避けた方がいいのかもw
629名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:55:21 ID:9XZNRZG0
二瓶絵夢って政治家ころがしのとんでもない女性ライターがいたた
630名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:07:38 ID:jpzuU3Q1
『源季』って書いて、
『みき』って読む息子の同級生がいるんですが、
長女の名付けの時、『季』という漢字は
一番末の男の子につけるべき字、と坊さんに言われ好きな字だけど諦めたんだよね
結局、一番末息子である長男は違う字使ったんだけど
圧倒的に女の子に使われてること多くない?
今思えば一番末息子に、ってどこからの発想だよ
坊さんが言うことだから意味あんのかな
にしても『みき』はないな
631名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:13:23 ID:Vu1j7qYh
TVアナンサーにらぶ子っていた
読めるけどなんか違う
632名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:28:42 ID:VioWHwAJ
>>630
辞書ひいて見ましたか?
633名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:31:33 ID:cduqqj5D
>>630
伯仲叔季って、中国の字(あざな)の決まりが由来みたいだよ。
親の兄姉を伯父伯母、弟妹を叔父叔母って書くのも、そのためらしい。
634名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:13:46 ID:LT5G0i/8
レジの仕事してるとき、中学生くらいの女の子の財布から学生証が見えたんだが、
名前が「あせも」だった…。
ひらがなだから読めるけど、一瞬目を疑った。
635名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:36:14 ID:drFCW+oP
>>574
花見沢Q太郎「REC●」のキャラみたいだな
636名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:39:54 ID:m1bMfIfp
>>612
つーか、韓国や朝鮮の人間が祖国風の名前をつけるのは当たり前じゃないのか?
純日本人がつけたらそりゃおかしいだろうが、
>>569で指摘してるのはそういうのを対象にしてるわけじゃないだろ?
637名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:43:32 ID:drFCW+oP
ひちょりは偽名苗字+朝鮮語読みの名前という非常にとんちんかんな登録名だからなぁ

638名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:56:23 ID:/JF9Z7Jy
>>636
そうです韓国/朝鮮の人かも知れないから(在日とか旅行客とか)
気をつけてって言いたかっただけ。サンクス

>>624
ほんと最近区別つかないよな…簡単に区別書いておこうか?

日本語音読み→韓国/朝鮮語音読み
えい→よん     あい→え
さ→ちゃ      し→じ
じ→さ       語頭K→H     語末T→R・L
639630:2007/11/29(木) 10:56:30 ID:jpzuU3Q1
>>632
漢和辞書はうちにないんで、図書館行って調べてみます
>>633
ありがとうございます
なるほど・・・
どうやら私が無知だったようですね
坊さんってよくモノ知ってるんだなぁ〜

子ども、もう一人頑張って『季』をつけよ
で、女の子産まれるってオチ
640名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:56:34 ID:a3LD9O7P
桜咲麗で「おしゃれ」ちゃん(;´Д`)
当然本名

親曰く、芸能界に入れたいそうなので、そういう名前の子を何らかの形で見かけたら「あ〜あ…」と思ってあげてください
641名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:57:16 ID:pTY3h1Vi
そもそも朝鮮語なんか知らん
642名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:01:12 ID:2fVncLlW
子供の名前候補が義理の姉と見事に被り、大喧嘩していたものの先に産まれたから無事名付け成功!
っていうDQN武勇伝を某SNSで披露してた人がいた。
643名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:02:02 ID:KrtAZaEN
>>640
事務所に別の芸名をつけられるヨカン
644名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:02:22 ID:2fVncLlW
>>640
一般人で生きていくことになったら(99パーくらいの確率?)サオリで生活するしかないな・・
645名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:04:14 ID:OdAXA/kx
キッズモデルで漢字は忘れたけど「じゅえる」「てぃあら」って姉妹がいた・・・
646名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:06:14 ID:CwU7cimA
芸能人目指して変な名前つける意味がわからん・・・
芸名つければいいんだからさあ・・・。
本当に美人・美男子でモテモテの明るい子とかならいいかもしれない
けど、いじめにあうような子だったら変な名前がターゲットになり
かねないのに。
647名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:28:39 ID:9XZNRZG0
>>645
さらに赤ちゃんモデル部門だとすごいらしいね。
目と脳みそを働かせないといけない名前ばかりのようで
648名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:42:30 ID:Bwj8YJ29
今朝火事で亡くなった姉妹
真姫(まなひ)
音姫(ねおん)

妹の宛て字っぷりもさることながら
そりゃトイレの音消しの商品名だろ・・・
649名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:43:53 ID:U0aeJvhS
>646
喪女の「名前負け」スレなんて本当にかわいそうだよ。
かわいいわが子もいずれオバさんになる、って思ってない親多過ぎ。

650名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:44:30 ID:Vu1j7qYh
火事で焼死した姉妹
姉、真姫(まなひ)
妹、音姫(読み方忘れた)って・・・
妹はトイレの音消しかい
651名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:45:29 ID:Vu1j7qYh
ごめんかぶった
652名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:46:35 ID:EjnSWkOm
一郎は普通の名前なのに最近はこの名前の人を見て名前負けしたように感じる。
653名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:05:50 ID:2fVncLlW
>>652
なんか一郎ってノーブルなイメージがある。普通の名前なのに・・・
654名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:21:44 ID:aXKcewcb
>>640
今時のDQNなら「オサレー」にしろよ、と思った。そうしたら小学校で「おサル」ってあだ名が付けてもらえるぞ。
655名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:39:41 ID:GUeOHEO5
>>654
>「おサル」ってあだ名が付けてもらえるぞ。

そこから更に転じて「モンキッキー」とかw
656名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:01:29 ID:YdSUR9rZ
>653
鳥羽一郎も?
657名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:12:08 ID:kkto75OY
>>648
母親が半裸晒してるよ

http://25.xmbs.jp/KimuraFusai/
658名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:24:00 ID:9XZNRZG0
>>657
また花畑か・・・
659名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:53:40 ID:oQqxyCZX
>>657
(ノ∀`)アチャー
660名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:03:15 ID:9XZNRZG0
【大阪】火事で女児2人死亡 富田林市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196268672/
661名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:08:38 ID:ocNdulCG
>>657
文字化けしてるのかと思って何度も文字コード変えたよorz
662名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:13:58 ID:WZl353Px
>>657
部屋の中がカオス
火事にもなるさ・・・・・
663名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:23:41 ID:aAeR8SE+
>>657
これって火事で亡くなった人の?
本物?
664名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:25:01 ID:g1Fjkxik
>>657
文字化けじゃなかったの?まるで読めない
赤ちゃんまで焼死しちゃってるのね。仲良く3人で写ってるのに。
665名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:41:12 ID:K29orI1F
前田耕陽の娘、歌星でかせいちゃん…これはセーフ?
666名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:56:37 ID:ltjqeXjA
>>663
本物ポイね
娘の名前、妹の名前全部あってる
667名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:59:07 ID:9XZNRZG0
>>665
前に火星とか仮性包茎とか言われまくっていた。
星歌だったらよかったのに
668名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:08:51 ID:kkto75OY
>>657追記。

新しい彼氏は高校生っぽい。
kwskはmixiで
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14731750
669名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:23:16 ID:GIWSZPg9
>>668
この姉妹の父親って全員同じ人なのかなー
670名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:32:59 ID:kkto75OY
>>669
多分同じ?
前プロに
ダァと出会って06年
て書いてある
671名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:53:33 ID:yMO1Fptn


外国人参政権( 民 主 党 )がなぜいけないか
http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196307239/


この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。まとめサイトのアドレスを張るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい
672名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 16:59:58 ID:GUeOHEO5
>>661 >>664
火狐で見てるけど化けまくりだよ (´Д⊂
ギャル字も酷いが携帯の絵文字がみんなハングルに化けて読めない…
673名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:16:37 ID:U4ImpyUO
>>636
冬ソナにハマったババァが勇俊(ヨンジュン)とかつけた例もあるしねぇ。
金とか李とかならそりゃ除外対象だろうけど、日本姓なら通名でも違和感ありまくり。

>>638
他のツッコミどころは置いといて、語頭K→Hってどんな場合?
674名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:32:20 ID:tsm3nZ5z

こう → ほ

とかじゃね
全くの想像だが
675名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:39:21 ID:1bnmsJWi
>>673
>語頭K→H
姫は日本じゃ音読み「き」だが向こうじゃ「ひ」になる、みたいなことじゃない?
676名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:44:55 ID:nyFh/PeN
>>674-675
?クス
金だの桂だの冠だの思い浮かんで考え込んでしまってた。
677名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:04:39 ID:9XZNRZG0
朝日夕刊より
母親(18)の証言
「衣類やおもちゃがあり、ライターもあったと思う。」
真理子さん(43)の証言
「一ヶ月ほど前、孫が1階居間でボヤを起こしたことがある。」
678名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:26:23 ID:HQLTLcuD
『奏・かな』ちゃん。
昭和20年代からある名前ですたい。うちの親族にいる。 
679名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:28:04 ID:+XLDNAxZ
18歳は母の妹では?
680名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:27:12 ID:ErNDXPMU
火遊びだろうね。
小さな子供いるのに煙草吸ってたんだ…>ライター
681名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:54:47 ID:YQw2DxAo
子供と同じクラスに じゅきょう 君がいる。
儒教?どんな漢字か知りたい。
682名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:01:25 ID:g0yZMMaj
683名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:05:09 ID:Nkc5rE4J
火事姉妹の話は専用のスレでやってくれ
スレチガイだ
684名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:15:42 ID:UX3h7mPS
年賀状の刷り上がった物を点検してたんだが、
もみ(♀)さんがいた。
でも多分御年配の方だと思う
685名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:52:44 ID:BKMIcjvk
もーみの木ー
もーみの木ー♪
686名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:11:37 ID:sAt5dhN9
>>683
同意。
お子様の名前はどうみてもDQNだけど
泣き崩れているだろう母親想像するとね…
そっとしておいてあげようよ。
687名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:05:19 ID:wMBI8fIy
社内報に載ってた、社員の娘。


木綿美(ことみ)


木綿=コットン?

職場が違う上司の子。
なので、由来は聞けません。
688名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:40:51 ID:GfhXD+uf
ネオンwwww
689名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:58:14 ID:zqs8Rfyg
自分の名前をググったらまとめサイトに…(´・ω・`)
まとめサイトでのコメントに…(´・ω・`)
そしてそのまとめサイトからこのスレが源流だと知りさらに…(´・ω・`)

今度、役所に行って読みの変更手続きしてもらおう。。
690名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 01:00:50 ID:fVfWVDHE
>>689 どの名前のご本人様?気になって寝られない・・・
691名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 01:35:39 ID:SqZfPf/Z
分娩室でパッヘルベルのカノンを流しながら出産して、
花音(かのん)と名付けた知人。どこまで酔ってるんだよと思った。
692名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 02:08:21 ID:+yeKD3ae
>>684
自分は「ほもみ」という人をみたよww
たぶん40歳くらいのオバチャン。女なのにホモかよ!!(ツッコミ
もみさんと同じくらいインパクトありますかね?
693sage:2007/11/30(金) 03:45:54 ID:jWj0EvCF
心桜こもも 親はヤンキー
694名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 05:05:51 ID:enQWM8oX
>>678
ネットカフェそのマンガを見たんで、書き込んだんだけど、これから、取ったのかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4088538307/sr=1-3/qid=1196366338/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1196366338&sr=1-3&seller=

ちなみに、DQ NAMEにある「にこ」もおそらく由来はマンガが原作のNHKのドラマ
「ニコニコ日記」からだと思う
695684:2007/11/30(金) 06:51:26 ID:sHkJ55u7
>>692
もみさんよりあるよwww
696名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:09:05 ID:sQCbhsRw
>>693
心桜こころ やっぱり親はヤンキー
697名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:12:55 ID:GF3QmJm+
おっぱいもみもみ
698名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:46:50 ID:rAcemoaT
>692
思い出した!
何年か前に、郵便局の窓口で呼ばれたおばあさんが
「山田(仮)ほも」さんだった。

山田とか佐藤みたいな良くある姓だったんで、
「山田(仮)さま、山田(仮)さまー・・・山田(仮)ほもさまー」
って感じで呼ばれてたよ。

あたりまえだけど、普通のおばあちゃん(当時で70歳ぐらい?)でした。
昔の人だから、若い頃とか「おほもさん」とか呼ばれてたのかな?
699名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:56:08 ID:sW7NARu3
>>693
・子供の名前は「こもも」
・親はヤンキー

読みがポスペのアレだけに、子供をペット感覚で育ててたりしないよな?
700名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:08:17 ID:VtQ/4idO
スーパーに掲示してあった、「私がこの野菜を作りました」という顔写真の下に
「田中(仮)女」と書いてあった。
女おばあちゃんの親、適当杉にもほどがある!
701名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:15:50 ID:+dNPJawg
友達の友達に茉莉花という子がいる
読みはまつりか
その子のことなんて呼んでるの?と聞いたらそのまんまだって
702名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:19:23 ID:C+h7GUBb
ジャスミンと読んでしまった

俺の脳も終わっとる
703名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:23:34 ID:i6tW71OC
>>701
間違っちゃいない(702のジャスミンも正解)のだが、北島サブちゃんの『祭り』が頭を回る。
せめて「まりか」だったら。
704名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 11:25:04 ID:fVfWVDHE
>>701 祭りか? or 松田 理佳子 さんの、あだ名 
705名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:35:55 ID:ia3E0G98
>701
名香智子の漫画の主人公だったね>茉莉花
命名したお父さんは「まつりか」って呼んで
お母さんや友達は「まりか」って呼んでるという設定だった。
706名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:46:11 ID:rAcemoaT
>703
やっぱり「マツリ」って名前は「祭り」(サブちゃんに限らず)を連想しちゃうかな。
いわゆる「祭礼」とは関係なく、茉莉か茉里の字で「マツリ」という女の子の名前を
考えてたんだけど(<音と画数から)、地元が有名な「○○祭り」がある場所だから、
「あーやっぱり地元だけあってお祭り好きなのね」って思われること多そうだね・・・。
考え直さなきゃー。
(読みをマリにしようかと思ったんだけど、何故か親しい人にマリやマリコが何人も
いるから、却下になってます)
707名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:39:19 ID:4GIxsgCl
子供の同級生に平仮名で「まつり」ちゃんがいる
田中まつり
鈴木まつり
佐藤まつり そんな感じの平凡な苗字

なんとなく、盛大な祭りではなく廃れた祭りを想像してしまう
708名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:22:09 ID:bfGhhUuF
日本3大祭りって
山崎パンまつり 花王ヘアケアまつりとあとひとつなんだっけ
709名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:24:13 ID:Hj9ZQWL6
東映まんが祭り
710名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:29:49 ID:iVRaM4R0
>>707
じゃあ神田ならいいのか?!
711名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:40:53 ID:HWndBD7W
>>710
○川とか○山だと土地名っぽくて、それなりにサマになりそうだ。
苗字に「大」がつくとますます祭りっぽいかもw
712名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:51:13 ID:Ukt6tsak
仁茂(にも)

魚かよ!
713名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:57:09 ID:B5TBJ+wI
友だちの知り合いの子たち、まつりかちゃん、まりいちゃん、しらゆきちゃん って姉妹。
なんかカワイソウ。
714708:2007/11/30(金) 14:15:16 ID:bfGhhUuF
>>709
ありがとう〜
715名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 14:15:52 ID:zsIoxQsE
>684
「紅絹」で「もみ」さん知ってる(ご年配の女性)。
716名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 14:25:01 ID:BNtoq57M
>>701
俺の友達は茉莉花と書いて「まりか」と読む子いるよ
717名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 14:38:15 ID:ia3E0G98
名木田恵子の少女小説に
生絹(すずし)と 紅絹(もみ)の姉妹が出てくる。
10代の娘がいるせいか、そういう名前の登場人物の話には事欠かない…。
718名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:41:19 ID:g3p5UhLC
イトコのとこで先週女の子が産まれたんだが…その子の名前が


心愛(ここめ)



イトコよ誰に影響されたんだ?昔はDQNじゃなかったのにorz
719名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:52:43 ID:GF3QmJm+
ここめ・・・・・・orz
720名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:59:04 ID:SLb7VoxC
サカさまにして読んじゃいけませんね
721名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:48:31 ID:cIoleUFr
>>118
これで「ここあ」じゃないところがうちの子だけ、世界で一人だけの(ry

って感じなのかね…ああ微妙
722名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:51:48 ID:itbpZ/v/
「ここめ」が一般的な名前になる日なんて永遠に来んわな
723名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:08:41 ID:7TAG7Ouy
30年後のこのスレ

ピカチュウ「うちの子と同じクラスに****(普通の名前)ってのがいたぜw」
ムーミン「いつの時代の人間だよw」
キティ「まとめサイトに追加しよう!!」
724名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:21:13 ID:KsLrHCEu
キムタクの娘の心美(ここみ)に影響されたんじゃないだろうか
725名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:26:06 ID:B5TBJ+wI
「あ」と「め」って似てるから見間違えじゃない??


と、言ってみるw
726名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:28:14 ID:/fYPMrqL
「心」とか「愛」って、人目にさらすもんじゃないような気がする。
自分の感覚が古いんだろうけど。
なんだか目にしたこっちが、妙に気恥ずかしくなってしまって困る。
727名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:33:42 ID:k6IiRzDY
娘のクラスの愛ちゃんの妹がこころちゃんw
親の趣味がわかるわぁ。
728名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:39:09 ID:HWndBD7W
>726が気恥ずかしくなりそうな名前。「心」と「愛」に「恋」も加えてみました。各地の広報より。

一心(しん)くん  
心愛(こあ)くん
心朗(こころう)くん
恋乃(れの)くん
恋心(れんしん)くん
愛斗(あいと)くん、恋斗(れんと)くんのふたごの兄弟。

美来愛(みらい)ちゃん
心愛(みらい)ちゃん
一愛(ちなり)ちゃん
愛恋(えれん)ちゃん
彩愛(さら)ちゃん
心(はあと)ちゃん
愛(いとり)ちゃん
生愛(うぶか)ちゃん
729名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:43:53 ID:+VK8L95q
花王ヘアケアまつり WWW
730名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:44:45 ID:pvt7fFTG
そーいえば
辻の子供、女の子の名前、「希空」で「のあ」
あるホムペでは男の子のネーミング。
将来は保障されているので良しとしますか。
731名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:47:09 ID:MpAw42Oe
知人の子が、彩姫でサキ‥。
このスレでは不評だろうけど
一生懸命頑張って考えたのだろうと思う。
で、なぜか読めてしまった自分‥(汗)
732名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:51:24 ID:sQCbhsRw
一生懸命頑張って彩姫なんてつけてしまうくらいなら
変換候補の中から適当に沙紀とか早紀にする方が余程ましだ。
733名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:53:03 ID:o0m5c5ru
>>712
名簿にあって読み方謎だったんだけど
「仁望」 も「にも」かも!?
734名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:08:56 ID:/fYPMrqL
>>728
・・・勘弁してください、顔が赤くなっちゃっただよ。
なんかあちこちかゆくなってきたし、だめだわ
「生愛・うぶかちゃん」で〆てるし・・・ 私が悪かった。カユカユ
735名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:13:07 ID:XpksJOQt
>>733
「ひとみ」かな?「ひと」+「(のぞ)み」
736名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:23:34 ID:skCMtYAY
>>718
ここめ吹いたよ!米しか浮かばない〜w
737名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:45:23 ID:lSMF07Cq
「愛」って字は良い文字だけど
心の汚れた人間がみると生臭く感じる字ではあるw
738名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:01:07 ID:r8P4B69E
ココアって最近増えたね。
739名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:21:50 ID:SLb7VoxC
>>738
ヨークシャテリアみたいだね
740名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:53:46 ID:GF3QmJm+
三浦綾子の「銃口」って小説の中で、
名前の前に「不」という字をつけると、
その人にぴったりになるっていうセリフがあったな。

それにしても、男に「恋」という字をつけるのはキモイ。
741名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:02:41 ID:GKBCdu0N
>>726
その感覚の違いは、「さらしても平気かどうか」の違いじゃなく、
言葉の捉え方の違いのような気もする。
つまり、気恥ずかしいと感じる境界線みたいなのは両者とも
それほど変わらないんだけど、「心」や「愛」を使う人は
そういった言葉を、それほど深く真面目なものではなく
もっと軽い、ほんわかしてカワイイものとして使っている……

ま、妄想だけど。
742名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:33:19 ID:ZbpPZUVk
莉菜でまりなちゃんが友達にいる。ずっと謎だったんだけど茉の字の省略?
743名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:54:00 ID:UInwGh9u
>>726
君の気持ちはよくわかる
自分も心とか愛とか恋とか表に出てきてほしくない
744名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:59:05 ID:ykBUY4BQ
>>742
莉=まり 名乗り読み
745名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:27:28 ID:t5wzK7zJ
澪翁ちゃん 女の子だろうに、翁って・・・

この前はリアルで心愛ちゃんに遭遇。
こんなド田舎にもいるんだな。
746名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:34:39 ID:PWcHqA1x
>745
田舎の方がDQN名多いよ。
名前ぐらいしか派手にできないんじゃないの。
747名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:41:44 ID:nQ47NACS
従姉の娘が空以(あい)
親戚一同は誰も読めなかった。旦那が決めたらしいが…
「あい」とつけるなら、もうちょっとなんとかならなかったのかな。
748名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:53:42 ID:cIoleUFr
>>728
人名に「愛」はまだ良くとも「恋」はちょっとな、といつも思う。
恋って不安定なものだからなあ。

ましてや男には…
恋だらけの人生って、ホストにでもなってほしいんだろうかと。
あくまで個人的な印象だけど。
749名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:58:59 ID:Q27IMjun
双子兄弟とか、二人そろってるだけインパクト強いよね。
不細工とかキモオタの双子の男になったらどーすんだろな。
750名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:52:51 ID:bfGhhUuF
>>749
少年アシベに出てきたなぁ。
751名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:35:18 ID:Taosr2f5
>>748
求め続けるのが恋、与え続けるのが愛、とさだまさしも言っていたしな。
752689:2007/12/01(土) 00:47:42 ID:BcMLfYNa
役所行って読み変更してきた
でも、漢字は正当な範疇で変更できないからなぁ…(´・ω・`)

名前書くと「○○本人降臨ktkr」っていじられそうだからやめとく。
753名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 01:02:15 ID:H363z+8/
>>748
というか「恋」は文字通り色恋沙汰限定、ぶっちゃけセクース関係だから
名前には使うのはどうよ、となるのも当然。
まあ親が恋愛至上主義者で、それが人生で最も大切な事と
勘違いしているなら、「恋」の字を使うのもまた当然か。
754名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 03:33:36 ID:2SD0drAS
同僚の○○れん君は恋くんから改名して連くんになった。
誰からも男だと思われず、誰からも「こい」と読まれ、
そして苗字と続けると「池野こい(仮)」みたいな間抜けさ。
755名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 03:50:17 ID:jEW2Tzoq
>>752
おつ
756名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 04:03:01 ID:BmDqY+rk
「亜弥」
男の子。しかもデブでブサイク。
親はカズヤ、マサヤ的な系列のつもりで名付けたんだろけど。
実在。
757名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 08:25:01 ID:kykeHC+e
子供の容姿に言及するなよ・・・
758名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:16:30 ID:wAhwxUwy
>756
「あや」くんなの?
次男で「つぐや」なら大丈夫だと思うけど違うんだよね。
759名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:26:08 ID:Jo1SlV6T
うちの姪っこの名前がまとめサイトに載ってるな。
親から1字とって絶対に被らないような名前だから本人だろうし・・・。
実際うちの父もその名前付けるときかなり反対してた。
760名無し:2007/12/01(土) 10:41:27 ID:E+q24Bgl
松浦あやや、からとった?
761名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 11:27:47 ID:SlEYghQj
三兄妹で
新誓(にちか) ♂
秀(ひいで) ♂
巡花(めぐか) ♀
由来聞いたらしっかりしてたはしてたけどちょっと読みにくい
762名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:06:52 ID:ssT308xo
最近見た名前

星琉(せいら)♀ 「琉」って「ら」とよめるのか?
望月(ほのか)♀ どこを読むの?「もちづき」にしか見えない
763名無しの心子知らず名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:34:18 ID:hEpPDhcY
>>691
まんが「光とともに…」で、光の妹・花音ちゃんはまさにそれが名前の由来。
本当にいたのか…

ところで今、「かのん」で変換候補出したらしっかり「花音」があった。
黙認なのか?
764名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 13:58:59 ID:iaNVEW3L
羽空ではく だってー
吐く
765名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:02:38 ID:uF1WNio1
>>764
羽田空港の略のようだな。
766名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:09:55 ID:yFbkDec8
前に小学校一年生でべるなちゃんっていたな…
べるなって、そのまま平仮名でべるなちゃんw残念ながら顔も体型も、って感じの女の子だったorz
767名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:14:35 ID:e6Nm+Y6h
茉莉菜ならいるけど、くどいなぁ。
まりな自体は可愛いなまえだけど。

ココアも犬なら許す。

結婚して森永 心愛になったら恥ずかしい。
768名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:21:04 ID:5SDg2BcD
近所に「姫虎(ひめとら)」ちゃんがいる。
どこの武将の娘の名前だよw
769名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:26:22 ID:bIvD8upN
>>764
「千と千尋の神隠し」の登場人物から取ったのかも・・・

雑誌のお誕生日欄見てたら出てきたぞー
竹美(ばんび)ちゃん
智姫(ぜるだ)ちゃん
翡翠(ひいす)くん
海琉(かいる)くん
770名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:33:54 ID:40ZBzEwN
パッヘルベルのカノンって今じゃ葬式と
「悲しいときー!」でしか思い出されないぞ。
771名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:36:19 ID:QJ8vDbfb
>>743
>自分も心とか愛とか恋とか表に出てきてほしくない
その言葉は名づけた親に対してならまだ理解はできるが
子供に対して「出てきてほしくない」はないだろw
とんでもない奴だな。お前みたいな奴が生んだガキのせいで
罪もない子供がいじめられるんだ。

>>769
まさか竹美の「竹(バン)」って
英語の「バンブー」から…まさかね…
772769:2007/12/01(土) 14:38:15 ID:bIvD8upN
>>771
多分そうだと…まさかね…
漢字両方音読みされたらエロカワイソスになるし
773名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:39:29 ID:HQadK2Xw
1日午前10時ごろ、長崎県大村市のアパート2階から出火、
会社員田中吉三郎さん(32)の1家4人が住む部屋約40平方メートルを
全焼した。室内から幼児2人が焼死体で見つかり、
大村署は田中さんの長男魁人(かいと)ちゃん(3)、
長女星璃(きらり)ちゃん(2)とみて身元を調べている。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fire__20071201_4


うう、また幼児が火災の犠牲者にご冥福をお祈りします。
しかし、長男はまだしも長女の名前が読めない…
774名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:43:30 ID:8CBYoJZU
>>771
子供を表に出してほしくない じゃなくて
その文字を表に出して欲しくないということだと思いますよ
おおっぴらに愛とか恋とかを口にする感性の人間と
そういうのは自分の内に秘めておく感性の人間の違いかと
775名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:46:36 ID:QJ8vDbfb
>>774
だったらいいけど。あの文だけじゃ
どういうニュアンスなのか理解しきれなかった
776769:2007/12/01(土) 14:49:17 ID:bIvD8upN
>>773
年子なのも気になるけど、名前が…名前が!
特にきらりちゃんは今女の子の間で人気のアイドルアニメを彷彿とさせる
いずれにしてもカワイソス(´・ω・)
777名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:51:55 ID:dEG7KT/n
>>766
頭に「た」をつけろと言いたくなる様な体型かと思ったんだが、
外人っぽいイメージなのに残念ってことは、大和民族丸出しってことなんだね…
778名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:04:50 ID:NKVInkGl
近所にジョシュアって名前の子供がいる
両親は日本人・・・しかも超のっぺり顔
ハーフでもないのに何故外人名をつけるのか謎
779名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:11:01 ID:e6Nm+Y6h
親とか孫の名前に反対しないのかな。
780名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:24:39 ID:9zKPPVnO
DQNおじいちゃんもいっぱいいまう
781名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:32:12 ID:GlFv9tiI
容姿には言及しないのが我々の美学ではないのかな。

そして週間長野より
倖心羽(ここは)ちゃん     由来(ゆら)ちゃん
琥珀(こはく)くん       よつ葉(よつば)ちゃん
蒼空(そら)くん        百華(もか)ちゃん
咲葉(さきは)ちゃん      颯来(そら)くん
睦穂(あつほ)ちゃん
782名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:36:47 ID:9zKPPVnO
倖心羽 蒼空
咲葉 颯来
783名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:39:03 ID:MsOYD8ST
思ったんだが蒼空でそらにするならいっそのこと蒼穹でそらでよくないか?
784名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:39:43 ID:2GBU7gzs
みくる とか、ほんともうね
785名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:52:11 ID:FgVvml6b
10才ぐらいになったらハルヒ0巻貸してあげたい
786名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:54:57 ID:nOttnkPu
>>783
奴らは「いかに読まれにくいか」に子の人生を賭けている
787名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:08:58 ID:e6Nm+Y6h
小野伸二の娘
小野 可憐だったはず。
漢字が違うかも。

オノカレーって聞こえる。
788名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:09:06 ID:cIDEiAOl
保育園に息子(1才)を迎えに行った時に、クラスの下駄箱の名前をリサーチ(ryしてみた

「ひめ」
「ひめの」
「ひめか」
「ひな」
「ひなの」

おんにゃのこの半数近くがこれ系の名前だった…
しかも「ひめ」ちゃん2人いたし。
そんなに「ひめ」ってつけたいか?
789名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:09:17 ID:eo0DrMAe
>>773
2歳と3歳の子どもが2人きりで留守番って…
( ゚Д゚)ポカーン
790名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:15:03 ID:eo0DrMAe
男の子の名前は「れんと」「けんと」みたいに
無駄に「と」がついてるのがイライラする。

女の子の名前は「ゆあ」「ここあ」みたいに
「あ」で終わるフワフワ系がイライラする。
791名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:22:22 ID:tDDJXpn1
男名の「と」で終わるのはさほど気にならないな。
男名で「あ」で終わるのと、>あくあ、とあ、とか
女名で、「ゆ」とか「う」で終わるのが気になる。>ex.ゆずゆ、みう、とか
792名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:25:40 ID:L5x8apCT
>>791
まゆ なんかはまともだと思うけどね。
793名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:35:42 ID:arBw1mPp
禮嘉 れいか
人和 とわ
渓大 けいだい
古都 こと
拓夢 ひろむ

禮嘉と拓夢はそれほどDQNではないと思うけど、拓夢はタクムと読むのが普通だと思った。
794名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:46:55 ID:/t27joTS
艶寿英楼が最強だと思ってた
795名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:48:36 ID:cIDEiAOl
美如(みゆき)
考えると読めたけど、最初「びじょ」かと思った
底脳スマソ
796名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:50:06 ID:cIDEiAOl
>794
何て読むの?
797名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:55:01 ID:UY4Ilybi
>793
古都も悪くないと思うけど。「古」という字がひっかかるのかな?
個人的には禮嘉のほうがDQNとは言わないまでも、馴染まないかな。
字が難しいし、画数も多くて苦労しそう。
この5つの中では人和以外はセーフだと思う。
798名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:01:14 ID:Zh9kqCx1
病院で隣に座ってた女の子とママ。
女の子が「はかちゃん」って自分のこと呼んでたから
お母さんになんて名前か聞いてみたらはかべえちゃんだって…
変わった名前だなあって思って漢字聞いたら伯ヶ部だって。
女の子の名前っぽくないよ…ヶって字って名前に使えるのかな?
799名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:14:52 ID:MsOYD8ST
>>798親の命名センスに嫉妬
800名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:26:27 ID:nOttnkPu
>>798
多分なんか宗教やってる人かと
801名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:30:09 ID:+6P1NaBs
長崎で両親の外出中に火事で亡くなったきょうだい

兄魁人(かいと)
妹星璃(きらり)

二人とも星が関係している名前だな。
802名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:32:30 ID:/t27joTS
>>796
えんじぇる
803名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:34:01 ID:MsOYD8ST
艶寿英楼 えんじぇる  最強だなww
804名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:57:14 ID:ot7RM5if
亀だけど、
>>762
望→「ぼう」の濁点を取って豚切り→「ほ」
月→「がつ」の濁点を取って豚切り→「か」
真ん中の「の」は、源頼朝みたいな感じで付けちゃったんじゃない?
穂香でホノカちゃんとかいるしね。
805名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 19:00:07 ID:OSUcMWPK
幼児ではないのだが。


1.和希(中学女子)なごみ
2.未明(中年男)ひであき



という名前を地方新聞欄で発見。
1.和=和むは分かるが希=みって?
2.未には名乗りに“ひで”とあるが読めない…
未明(明け方)生まれなのか?この人。それにしたってなしだろ。
806名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 19:12:50 ID:IP8tJCj/
艶寿英楼でえんじぇる…久々の殿堂入りだな
807名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 19:32:04 ID:tPEx3TBN
>>764
うちの近所の子は「翼空」で「はく」くん。
「翼は羽だから、はって読んでもいいかと思って」って、わけわからん。
ちなみに姉は「想空」(そら)ちゃん。これもありがちフワフワ系だな。
808名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 19:35:42 ID:Elyu+QTH
なあ・・・某名付けコーナーで名付け自慢があるんだけどその中でさ
「○という字は・・・・・という意味があるそうなんです。本にあって一目見て気に入った云々」みたいな記事があった。
もしかして名付けの段階で、そこで初めて意味を知って名付けしたのか?
ちなみにその漢字は最近人名用漢字に追加された字。
809名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:01:33 ID:v8TC0hwC
>>805
ひねりがありそうな漢字でもなし
「和希」は目にした全員が即「かずき」と読むだろうに…

延々と訂正人生を歩んでいくんだろうな。
810名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:39:11 ID:1FV9PfEK
万葉 磨羽
どっちも「まは」だが、後者の方がイライラ度が高いのはなぜだろう。
811しゅがぁ:2007/12/01(土) 20:40:32 ID:qaxf//oN
精子

読みは「せいこ」
なんで清子とか聖子でなくコレ?
仕事の関係で会った70近いおばぁちゃんのお名前なのですが、漢字見た瞬間「え?!」て、なりました。
812名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:43:53 ID:9EogAG3g
すいません。親戚の女の子が
きさら、です。
普通ですか?ちなみに今15才です
813名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:59:26 ID:KkxoYqzz
>>793
拓で「ひろ」と読むのは、人名では大して問題無いと思う。
読み間違いは多いと思うが。
814名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:59:39 ID:QInux58f
>>811
70年前なら「精子」って単語はそんなに知られてなかったのかもしれん。
もともと「精」っていう漢字は嘉字だからね。

>>812
漢字によっては微妙。「鬼沙羅」だったらレディース。
815名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:08:15 ID:9EogAG3g
>>814
そ、それが漢字は
希沙羅 です。15年前は当て字トカ思いつかなかったそうで……ちなみに両親とも超普通の親戚です
816名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:14:12 ID:E93C5+Fh
少なくとも素敵な名前だとも付けたい名前だとも思わない
817名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:14:53 ID:WZS8DrJm
DQNネームの親子はタチが悪い。
ろくなもんじゃないよ・・・・大抵の親は、話せば頭悪いってすぐ分かる。
それ自体は悪い事じゃないが、無知なのにすぐ首を突っ込む。
モラルも低い。
私や友人含めて、こういう人達とは関わらないようにしてる。
子供同士だと、基本的に変な名前の子はいじめられる。
そうなると親も出て来てくだらない争いになるので、子供にもDQNネームの
子供には関わらないようにと言ってる。
声をかける程度の関係にするようにと。
818名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:24:53 ID:IsjuiMJq
美季…みるき
ってどう?
819名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:26:37 ID:yz35vAU7
うちの会社の社長とその部下で愛人の子供は陽日輝(ひかる)

まぶしすぎる

ちなみに社長はハゲ
820名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:28:53 ID:IP8tJCj/
>>818
H×H乙もいいけどここはスレ違いで決めよう
821名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:35:02 ID:IsjuiMJq
>820
すみません、ちょっと意味がわからないので教えて下さい

実は今度出産する友達が女の子ならこの名前にする
と言い出して私の感覚ではDQNなのか微妙だったので
ここの皆さんに聞いてみようと思いました。
822名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:37:43 ID:tdnnIqkR
「みるき」も微妙だが「る」はどこにあるんだよw
823名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:40:10 ID:IP8tJCj/
>>821
ハンターハンターという漫画にミルキという名前のキャラがいるのでそこから取ったのか、
それとも不二家のミルキーからとったのか、

と考えたがそもそも>>1
>ここは実在する「ハァ?」な名前について語るスレです。DQN名判定スレではありません。
とあったからスレ違いだなぁ という意味
824名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:41:56 ID:tdnnIqkR
みるきーって呼びたいだけなら「みゆき」ってつけて愛称「みるきー」でいいよ
乳牛によく「みるきー」から捻ったと思しき「みゆき」がいる。
人名としてもそっちがまとも。
825名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:44:16 ID:LKb93NhF
ミルキーはママの味w
826名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:47:45 ID:4HltqfF8
>>805
男女が逆で、

未明→みめい・和希→かずき

だったらよかったのにな(未明も意味としてはアレだけど、
小川未明という童話作家がいたし)
827名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:47:58 ID:44TCi7S/
828名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:09:32 ID:omQVTS9m
みるきと読ませたいなら美瑠季とか美流季とか美琉季にするべきだな
829名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:50:05 ID:wAhwxUwy
>798の「はかべえ」ちゃんってホントに名前のこと…?
女の子が自分のことを苗字で呼んでたってことはないのかな
っていうか苗字であって欲しい…。
830名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:59:00 ID:/t27joTS
○○次元って子もいるしな
ルパン三世からとったらしいが
831789:2007/12/01(土) 22:59:50 ID:Zh9kqCx1
>>829
ちょうどレスがついてるw確かに名前より名字っぽいですよね。
でもお母さんも女の子をはかちゃんって呼んでた…だから名前っぽい。
>>791の言うとおり宗教とかじゃないとこんな名前思いつかないよね。
はかべえって。驚いたよ。
832831:2007/12/01(土) 23:03:30 ID:Zh9kqCx1
ごめん>>798だった。
アンカーも>>791じゃなくて>>800だ。
すいません。
833名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:14:25 ID:+6P1NaBs
>>830
テレビ戦士だっけ?
顔もそれっぽいかんじだった。

あと解せないのがおなじてれび戦士の羅夢って名前の子
834名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:15:21 ID:oVBJyBSa
知り合いの子

妃麗 →きらら
來夢 →らむ

これは普通なんですか?
ついていけない orz
835名無しの心子知らず名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:21:23 ID:hEpPDhcY
この間、地方紙にて。
聖那琉せなる♂
想來そら♀
変わった名前や字面にすりゃあいいってもんでもないだろうになぁ(--;
836名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 04:08:45 ID:qejPt6Vy
静岡の広報誌より

慧帝亜(さてぃあ)
龍慎(ろんじん) ←両親とも日本人名だった
恭優(わう)  こんな響きの名は新鮮かも。
837名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 08:28:18 ID:QOxYE2Rs
うちの母親が、大阪の小学校でいきいき活動(大阪市独自の学童保育みたいなもの)の先生をやっている。
10年程やっているが、年々変な名前の子が多くなってきたといってた。
まず大阪は何と言っても阪神タイガースファンが多い。そのためか名前に「虎」が付く子が3割ほどいるそうだ。
まあこれはまだ許せる範囲内の子もいるらしい。
「きらら」 漢字は違えどもこの読みの子は10人近くいる。
「せいら」 これも数人いる。

他にもあったと思うけど、今はこれしか思い出せない
最後に。年々子供の質が低下しているんだと。
自分勝手な子が増えた。でもそのくせ自分が同じ目にあったらファビョる。
思いやりがある子が少なくなった。
けどうちの親はそれを許さない性質だから、怒るときはきちんと怒る。
すると高学年になるにつれ、多くの子がルールを守るようになり、そして慕ってくれるようになるんだとか。
怒るというのも愛情の一つなんだよな。
今のDQN親は自分の子を怒らないやつが多いよな。
838名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 08:56:57 ID:tZwpemXz
長文(`皿´)ウゼー
839名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 08:59:10 ID:xlwp2No2
つけようと思っている名前で、詩音(しおん)くんって変?
女の子だったら歌音(かのん)ちゃん。変かなー。

しおんくんは、マグダラのマリアの秘密結社みたいで海外ではダメかなー。
840名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 09:07:45 ID:xlwp2No2
スレチだ。ごめ
841名無し:2007/12/02(日) 09:16:26 ID:yIa3TwFa
836
さてぃあ、ってオウムから取った?
で、ろんじん、は某時計メーカーで…
わう、は某雑誌のヘンテコな看板の紹介コーナーで…
842名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 10:04:30 ID:Dza1sbeG
>>841
それはバウw

「わう」と聞くとコントのオチで使われるあの「ホワワワワ〜ン♪」を思い浮かべてしまうw
843名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 12:27:57 ID:8xbnnmIS
金拾(かねひろ)♂

わかりやすいNe!
844名無しの心子知らず :2007/12/02(日) 13:00:52 ID:ry6m1iTK
>>837 大阪だけど『今は』虎は少ないよ。平均よりはずっと多いだろうけど。
その代わり、ファンタジー/メルヘン系DQNネームが増えた。

>>839 詩音君 歌音ちゃん=女男DQN、音ノンDQN ってもう居ないか・・・
845名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 13:04:56 ID:ZwzZNMtF
>>839
ベネの某雑誌に同名のお子さんの名前(男)があったよ。
でも、漢字は「梓苑」だった・・orz

ついでに、十玖(ときお)安土(あづち)兄弟も。
安土って安土桃山時代を連想してしまう。
ベネってDQN名の宝庫だね。
846名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:41:12 ID:xlwp2No2
>>884
いや、まだいるけど。
やっぱダメか…。
近所に石田ゆり子系の美人さんで性格もサッパリしてて、品があって、家も生活スタイルも素敵な憧れの主婦がいるんだけどさ、その子供が結構、ここで言うDQNな名前なのよ。それで、ちょっとくらいDQNな方がこれからの時代はいいのかなー、と。
私自身、親に当時流行ってたありきたりな名前つけられたんだけど、ありきたりすぎて、同じ名前に良く出会うんだよねぇ…。
少しぐらいDQNな方が、古くさく無くて良いのかなーと。世代によって多い名前ってあるじゃん?その枠に入ってると、時代を感じるというか…。
847名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:42:51 ID:xlwp2No2
>>844
安価ミスりますた。
848名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:57:12 ID:4NtBqOv+
>>846
>>839
詩音 うたね
歌音 うたね
うたねちゃんか・・・よくうたた寝してそうだね。
849名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 16:07:52 ID:xlwp2No2
パッヘルベルのカノンから取ったんだけどなぁ。
カノンって調べたら、聖書って意味なんだねぇー。
浄土真宗だから、やっぱりやめよう。
850名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 16:59:19 ID:KJa/BIRt
獅子丸(ししまる♂)&らいの(♀)の兄妹。

851名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:00:18 ID:QBqjsF1m
知り合いの子(女)の名前が「心友」。
名付けて1回しか会ってなくて、漢字はまだ覚えてたが読みが変わった読みだったなあ〜しか記憶になく思い出せなかった。
この前その知り合いと子に会って子どもの名前を言えず、「珍しい読みだったはず」と「心友」から連想して「ここゆチャン」と一か八かで呼んだ。
そしたら子どもの親に「ハレンだよ!!」ってマジで怒られた。

「心友」で「ハレン」ってどう読んだらそうなる?
読み間違っただけであんだけ怒るってことは1回もまともに読まれたことないんだろうな〜って思った。
852名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:03:52 ID:jQpTodH6
>>843
王、金田、広岡(おおかねだひろおか)を思い出した。
853名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:04:21 ID:rG6EFWXq
会うたびに「何て読むんだっけ?」と言ってやれ

そんで「ハレンだよ」と言われるたびに、「そうそう、
なんか絶対に読めない名前だと思ってたんだけど」
とでも付け加えてやれば良いさw
854名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:09:19 ID:DPgL9xlp
>>846
80年くらい生きる人間の名前を流行りでつけんなよ。
脂ぎった過齢臭のするメタボ中年になっても詩音なんだぞ。
仮に舘ひろしみたいなダンディーな中年になっても詩音なんだぞ。
詩音や歌音にどんな成長を期待してるんだ。
855名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:10:52 ID:CU1s/M/d
>>851
心→ハート
友→フレンド
でハレン?
856名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:17:07 ID:0OCrO+sj
今日耳鼻科行ったら子供がうじゃうじゃいた。
その中で見つけたドキュなかほり漂う名前
「がいど」くん 
「きろん」ちゃん
「しょーん」くん
どの子も名札に書いてある名前が平仮名だったりして漢字はわからず…残念。
しかししょーん君の破壊力はすごかった。
最初聞き間違いかと思ったんだけど確かにしょーんって言ってる
ああ、きっと名前がしゅんとかそういう名前で愛称でよんでんのかなと思ったら名札が目に入った。
きっちり「しょーん」って書いてある。ああ…朝青龍のそっくりさんなのに…。
きろんもすごい破壊力だったけどしょーんの顔と名前のギャップには敵わなかった。
857名無しの心子知らず :2007/12/02(日) 17:17:31 ID:ry6m1iTK
>>851
なんでDQNなだけならまだしも、人として親として成っていない人に、嫌味の一つも返さないの?
私は真顔で 『読めませんね』 って言うことにしてる。
そんな親とは、絶対に付き合いたくないもの。
858名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:28:22 ID:QBqjsF1m
>>853
ワロタwwww
読めない名前を付けて、まわりに正しく読まれないことを怒る人の矛盾さがわからん。
逆に知ってても読みたくないが…。
これから会うたびにそれを繰り返してみよう!!

>>855
なるほど!!
ハートとフレンドの豚切りと微塵切りか〜。
わからなかった。
個人的にハレンと聞いたら外人の名前(Helen)か「ハレンチ(破廉恥)」を思い出してしまう…orz
859名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:36:29 ID:0l7lcqvx
>>856きろん…ギリシア神話のケンタウロス?
おにゃのこにそれはヒドス。
860名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:44:12 ID:z1md+sTW
>>843
奇面組に「金田拾夫(かねだひろお)」ってキャラクターがいたなぁ。
1コマくらいしか出てこなかったけど、ネーミングの馬鹿ばかしさに
爆笑したので、印象に残っている。

>>851
『ハレンチ学園』思い出したw
861名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:54:15 ID:3Fpimsg3
愛萌恋(あもれ)ちゃん
駆蘭(くらん)くん
862名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:54:18 ID:xlwp2No2
>>854ちゃんと読んでよ。流行りを気にした名前にしたいんじゃなくて、流行りの名前(よくある名前、すなわち普通の名前)をつけて、成長した時にありきたりにならないように、ちょっとだけ変わった名前にしたいっていう意味で書いたんだけど?
今、保育園とか幼稚園でも半数くらいは耳慣れない名前じゃない?
だから、今の時代と違って子供達が成長する頃は個性的な名前が当たり前で、うちらの世代では通用する普通の名前が、その頃にはダサイ名前になってて子供が平凡過ぎる名前をつけて、逆に嫌な目に合うかも、とも思うのよ。
863名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:54:57 ID:3Fpimsg3
愛萌恋(あもれ)ちゃん
駆蘭(くらん)くん
864名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:05:33 ID:z1md+sTW
>>862
>今、保育園とか幼稚園でも半数くらいは耳慣れない名前じゃない?

んなこたーない。それ、多過ぎww
865名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:09:08 ID:xlwp2No2
決まった!

男だったら士朗。
女だったら、きよの。

きよのは、うちのおばぁちゃんの名前だけど、素晴らしいは人だし、この名前スキだから良いのだ。
866名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:16:35 ID:DPgL9xlp
>>862
同じことだよ。
今の時代と違って〜っての、DQNの常謄句。
浮くもんは浮く。
日本人に似合わない名前って確実にあるよ。

>>864の言うとおり、変わった名前も一部だよ。
867名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:20:12 ID:0o6uzTOn
詩音も歌音も今風と言うよりアニメ漫画チックでオタ臭さを感じる
868名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:27:55 ID:W78T+FoE
>>865
いい名前だ
869名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:39:31 ID:y9z/92Io
>>851
次回は「あぁハルンちゃんだよね」と
わざと間違ってやれ。
870名無しの心子知らず :2007/12/02(日) 18:40:15 ID:ry6m1iTK
>>862
変化し続ける日本語にも、不変の価値を持つ字、名前はあります。
私も私の夫も、そういった漢字を持っています。
二人共、小さい時は古い感じがして嫌だったようですが、
大人になってからは逆に、立派な名前を付けてくれた両親に感謝しています。

反面、漢字の深い意味や、読みを無視して、表面上の可愛さやファンシーさを優先させた
少女マンガチック、ギャルゲーチック、勘違いスノビッシュ等の名前が、
品の良い名前とし認識される事は、決してないと思います。

子供にDQNな名前を付けたお友達は、華族等、名家のご息女な訳ではないはず。
「見掛け倒しの生活スタイル」と、『家柄のよさ』、『品のよさ』は全然違います。
871名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:48:53 ID:xlwp2No2
ご息女…(´∀`;)
872870:2007/12/02(日) 19:03:28 ID:ry6m1iTK
>>865 リロードしてなかった・・・onz

DQNから、イキナリ古典と正反対に大転換して
凄く良い名前考えてるジャネーノ・・・

ご息女…(´∀`;)でも、ご子息…(´∀`;)でも大ジョブ
873名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:20:34 ID:xlwp2No2
>>872
ご意見、かなり参考になったよ。
よくかんがえたら、前者はかなり変だよね。
ありがとう、マジで後者の士朗くん、きよのちゃんで行きます!
874名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:21:31 ID:7S/imQzm
知人の赤ちゃんの名前
温翔(ならう)くん
こんな名前をつける人だとは思わなかった…かなりショック
875名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:48:20 ID:swWP+Rvg
旦那の友人が子につけたい名前
萌愛(もあ)
多分モアイってからかわれるよね?
旦那はとりあえず止めたらしい。

わしの友人子は
「輝良(きら)」ちゃん
よく「あきら」
ちなみにデスノが流行る前に産まれたからデスノは関係ないです。
876名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:50:24 ID:zroTo8Cu
>>875
ガノタだったりしてね>キラ親
877名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:01:32 ID:3i92tpQP
うちの娘はすみれ。
smileって(ry
878名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:31:37 ID:OL0aETys
>>875
輝良…
てるよし乙
女の子だよね?その子…男の子ならてるよしでごり押し出来るけど。
879名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:34:20 ID:tIxgLyqT
>>851
ジャイアン?
880875です:2007/12/02(日) 20:48:04 ID:swWP+Rvg
輝良(きら)ちゃんは女の子です。よく「あきら」に間違えられるみたいです。(ちゃんと書けてなくてすみません)
本当は「煌」を使いたかったらしいがその時は使えなかったみたいです。
881名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:25:56 ID:YUKW6nvB
>>851
ハレンチャン
ハレンチやん
882名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:11:36 ID:z1md+sTW
>>879
ワロタ!心の友よ!!心友でジャイアンって読みにすれば良かったのにw
883名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:45:41 ID:EkFVpX2h
>>873
士朗・きよの で決まったんならいいけどさ。
しおん・かのん は、今時の流行の名前だから、他の子とかぶりまくるところだったね。
しかも不変的な日本人名でもないから、何年か後に「○年代当事に流行した名前」って言われると思う。
884名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:47:09 ID:uTq6Yyac
「ハルンケア」という薬があってな…
885名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:15:55 ID:xPLtCNFi
>>884
それ尿漏れの薬wwwww
886名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:19:54 ID:Np51bAFO
そもそも「ハルン」が尿って意味だから。
887名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:49:54 ID:x9lZisIT
ハルンってそういう意味があるのね
勉強になるわぁ!
888名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:54:43 ID:A+ncIxoN
>>834
親戚の知人の子供と同じ名前だ
もしや同じ人?
889名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:08:24 ID:WuRpYDD2
ユリンも尿って意味な
890名無しの心子知らず :2007/12/03(月) 00:08:34 ID:dfkQRuH3
>>880 輝良(きら)ちゃん、普通、テルヨシ としか読まないねぇ・・・
「読み悲惨」なら、比較的簡単に変えられるけど、字自体を変えるのはかなりムズイ・・・
でも、ここまで男名前の字なら、「男の人の名前の字で、男の人に間違われ過ぎる」で
改名も比較的安易かもしれないですね。

煌 『 輝くばかりに、華やかで美しい 』 娘の美貌に自信が無い時付けると・・・ 
http://dqname.jp/index.php?md=wmotenai3
夫婦共々鏡と子の顔見て、出産後ハイにはご用心。ですねw
891名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:12:22 ID:NMsKCAU0
>>328

俺もだ…
892名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:34:24 ID:dvXIPTDh
>>890
これからは輝良と書いて「きら」と読む方が普通なんだろうな〜。
逆に「てるよし」なんて方が「ダサイ」「変」「DQN」ってなるんだろうな〜。
怖い・・・・。
>>328のノアなんて人間の名前ですらない・・・。

と思うのは自分だけか?
893名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:35:32 ID:dvXIPTDh
>>892
間違った!
「ノアは日本人の名前ですらない。」だった。
ノアって英語だろ・・・・。外国だと普通だが。
894名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:06:08 ID:IlzYtsDW
海外名どころか英単語を平気で付けるってのも
良くある話で

…すぐに浮かぶのがティアラw
895名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:22:28 ID:lJrmgcrS
ティアラって日本人からしたらキラキラしたかわいいっていうイメージで聞こえるんだろうが、日本語にしたら「かんむり」って付けてるのと、さほど変わりないからね。
896名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:23:15 ID:OxJ8Mi44
男で千尋は駄目ですか?
897名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:26:47 ID:JEb0veRM
>>895
なるほど冠二郎さんみたいな感じですな?
898名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:12:58 ID:gHgqb5b1
>>897
冠二郎はヅラ=冠としているところに漢気を感じるw
899名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:14:58 ID:7X7wVQTj
>>896
今年30歳の千尋さん(男性)が兄の同窓生にいる。
そいつは中学時代ヤンキーだったから自分の中ではDQNネームだけど、良い名前だよ、ありだと思うよ。
贅沢な名だけどね。
900名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:23:22 ID:OxJ8Mi44
>>899
自分はヤンキーとは無縁だけど、微妙な感じはする。
みんな良い名前だと言ってくれるけど。

女の千尋は大勢いるんだよね。
絶対自分の周りでは「男で千尋=自分」の印象が強すぎると思う。
901名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:33:24 ID:ia7HSguR
うろおぼえだけど、千尋ってもともとは男の名前じゃなかったっけ?
ジブリのせいで世間の印象はもっと偏っちゃうだろうが気にすることじゃないよ。
902名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:46:01 ID:7X7wVQTj
>>900
子どもの名前かと思ってた。
中性的な感じがするし、確かに印象的な名前だよね。本人のキャラによってイメージが変わりそう。
画家のいわさきちひろも確か男性だったっけ?本人は見た事ないけど画風から可愛いイメージだし。
男で千尋って名前自体は別におかしくないよ。
903名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 03:01:03 ID:h0sqpr74
>>902
いわさきちひろが男って・・・
無知にもほどがある。
恥を知りなさい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%81%B2%E3%82%8D
904名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 03:14:30 ID:Md3bkQlw
陰陽師の石田ちゃんも千尋だよ。
905名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 03:26:28 ID:7X7wVQTj
>>903
うわw知ったかぶって恥かいたwありがとう。三宅裕司の乳母ってのも覚えたよ  …スレチスマソ。
906名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 08:12:57 ID:kLwZp836
>894
ティアラって名前、英語でもあるのかと思って調べてみた。
1988年〜1996年にアメリカのランキングで200位台だった。
去年は551位。

ずっと疑問なんだけど、「ティ」ってローマ字の表に無いでしょ。
どうやって書くのかな。
パスポートもだし、学校では4年生くらいでローマ字習う…。
907名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 08:23:36 ID:NMsKCAU0
希空


キクーーーーーーーーーーーー!!!!!
908名無し:2007/12/03(月) 09:06:26 ID:Es9LdFHk
昨日出席した結婚式の新郎さんの名前

希一郎(まれいちろう)
乃木希典将軍から?
909名無し:2007/12/03(月) 09:15:31 ID:Es9LdFHk
昨日出席した結婚式の新郎さんの名前

希一郎(まれいちろう)
乃木希典将軍から?
910名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:02:46 ID:K5Yv2iYN
漢字:香希
読み:よしき
性別:女児

魔法のiらんどで小説書いてた元ホストの娘の名前。
この字になった理由とかは小説に書かれていないから不明。
911名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:32:35 ID:9HEeISmz
>>906 「thi」で「ティ」はローマ字表に載ってないの??
私の知ってるdqn名をひとつ。あまり破壊力はないけど…。
麻邪「まや」ちゃん!耶と邪を間違ったんだろうか?
凄い可愛い女の子なのにもかかわらず…「まじゃ」と読んでしまうよ。
912名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:02:27 ID:RxudzaCo
>>911
パスポート用のローマ字表には「てぃ」は載ってないよ。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/index.html

今朝のズームインsuperに出てた女の子「星空(きらり)」。
もはやこのぐらいでは驚けなくなっている自分が嫌だ。
913名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:14:34 ID:HucsTaod
>>911
thiはローマ字表記でなくて変換ソフトの入力方法。訓令式ではtiが「ち」になるから分けたんだね。
もともとティは外来語だけに使われる表記なので日本人の名前につけることは考慮されていないかもね。
tiになるかteiになるかのあたりと推測するけど本当のところは問い合わせてみるのは確実ではないかと思う。
914名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:15:18 ID:AEUrSMOe
>>834
知り合いの子供と同じ名前だ
もしや同じ人?

それにしても、変な名前と自覚する年になったら可哀想だよなぁ…
自分は下の名前でなくて姓(旧姓)が変わってるんだけど、名前聞かれて言うのがすごく嫌でしかたなかった
八割がた読み間違え&聞き間違えられるし、字を説明するのも恥ずかしかった
結婚して名字普通になったらラク
病院でも銀行でも郵便局でも名前呼ばれるのが気にならなくなった
915名無しの心子知らず名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:27:41 ID:xB2EozGC
昨日地方紙で見かけた名前
露つゆ♂

小学生だけども…何か短命そうな名前だなぁと。
個性的な名前でいいとか読める名前ならいいとかあるだろうけども、
もう少し考えて名前付けれよ、親… (ーー;
916名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:38:50 ID:9HEeISmz
>>912>>913さんありがとう。
知らなかった。ぴゃぴゅぴょとかもあるのに…。
ティアラってどんだけなんだよ。
917名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:45:40 ID:mk/eOSXD
>>915
せめて、露子だよな…
露だけってのはカワイソス。
918名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:06:49 ID:Fkx1Ke7J
>>915
しかも男の子?
なら>>917案の露子はもっとカワイソ。

ハッピーバースディの歌を歌われるの嫌だろうな・・・

happy birthday to you
happy birthday to you
happy birthday dear つーゆー (←to youと似てない?)
happy birthday to you
919名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:12:48 ID:HucsTaod
「露と落ち 露と消えにし 我が身かな なにはのことも 夢のまた夢」豊臣秀吉
920名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:39:22 ID:BWbB8xsm
>>910
香子(よしこ)って人はときどきいる
921名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:51:25 ID:2Mk3Z4lj
今日、小児科で見かけた名前。
謙斗…けんと
吏杏…りあん
聖徠…せいら
妃悠呂…ひゅうろ

ここや生活板で免疫ついたんだろうか。
大して驚かないや。
922名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:00:14 ID:RGpyq3/q
>>833
今更だけど次元って名字だよね?
次元大介
923名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:05:39 ID:P46I9b/a
真良 まら ♂
924名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:10:49 ID:i72mJQjs
>>919
こっちもいいな。

白玉かなにぞと人の問ひし時露と答へて消えなましものを
925名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:15:11 ID:i72mJQjs
>>906
>>911-913

文部省(当時)が日本語表記としてティを認めたのは10年位前じゃないかな。
それまではたとえばNTTはエヌテーテーと表記するのが正しかった。
今は大丈夫になったから、正式な記述方法があるはずと思う。
926名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:33:49 ID:0Cy6grhp
まとめサイトに入れないんだが・・・URLかわった?
携帯厨だからなかなかスレを遡れん・・・
927名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:37:57 ID:HucsTaod
>>925
それでも外来語に限りってことでなかったっけ?
>>926
落ちてるみたいだね。
928名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:50:53 ID:q7RdVOzM
獅虎(しとら)くん
彪猫(ひょねこ)ちゃん
ご両親は一体何の動物なのでしょうか?
929名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:57:17 ID:BFk0OL4M
>>925
「社団法人日本ローマ字会」の決めた表記方法(99式)では
ティ tji
になるらしい。http://www.roomazi.org/99siki.html
でもパスポートはヘボン式じゃなきゃだめだから、小さいィを大きいイに変えて
「ティアラ」→「Teiara」とか書かなきゃいけないのかな。
930名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:12:30 ID:HucsTaod
>>928
獣神サンダー・ライガー?
931名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:21:46 ID:rCK8bbxe
928>>
ワロスwww
ケダモノなんだな
932917:2007/12/03(月) 16:51:06 ID:7XH0agyB
>>918
あ…男の子だったんだ。スマン。
じゃ、露人?…駄目だ可笑しい。
確かにお誕生日会がウツになりそうだ。
933名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 17:15:48 ID:6B3i4y0M
うちは親父も母さんも画数の多い名前で苦労した。(苗字も結構字画多いので)
(例えて言うなら父:慶太郎・母:摩璃子みたいな)
だから俺の名前はシンプルで書きやすいのにしようとした。

そう思ってくれたのはありがたいが…
結果付いた名前は『一』
読みは『はじめ』じゃなくて『いち』と読む。
あだ名と思われたり、性別間違われたり(それもおばあちゃん)
ペットの名前と間違えられたり散々ですた。

今は読みを変えたので、『はじめ』になってます。
934名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:36:10 ID:Oe8b6p3y
読み変えてしまったの?
『イチ』カッコイイと思う。
935名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:57:54 ID:6eadc0D6
いくらかっこいいと思っても、本人が苦しんでいるなら意味ないでしょ
936名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:03:39 ID:pHd86BcJ
岐阜県の広報誌より

愛璃子(ありす)
月華咲(つかさ)
天琉(しえる)
希林(きりん)
紫月(あづき)
星翔(きらと)
音瑠(なるる)
有愛(うあ)
アキコカオリ 

最後の「アキコカオリ」は、苗字、両親ともに外国人名。
娘に日本っぽい名前を付けようとしたんだろうな。しかし二つ重ねてしまうとは…。
937名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:30:47 ID:kCBjvvpz
まさか木樹希林のファンがいるとは思わなかった
938名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:34:56 ID:W37UswNJ
>>936
>紫月(あづき)
「紫」で「あ」?
939名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:39:02 ID:YeeMtAYQ
>>936
自分の好きなバンドや歌手の名前付けている親がいる。

ウーアってスワヒリ語で「花」と「死」だったはずだが。
940名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:07:45 ID:kSd6a5C+
>>938
紫陽花(あじさい)の「あ」だろうよ・・・。
941名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:45:57 ID:SLFJFqfP
>>940
おまえ天才だな
942名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:46:35 ID:BTxcuI/+
>>940
よく思いつくなぁ・・・

パズルを解くより難しいよw
943名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:51:15 ID:OW/77PLR
「○子」の「子」の代わりに「香」や「湖」を使うのは見た事が有るが、「恵孔(けいこ)」というのには驚いた。
子供じゃなくて大人だったけど。
944名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:56:03 ID:kSd6a5C+
>>941
>>942

身内にヒントがあるだけだ。
紫陽愛(あじあ)♀
945名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:45:39 ID:bwSuKN/C
>>934
ペンネーム、源氏名ならカコイイけどさ。壱、とか?
あるいはイチロウ、タイチくんのあだ名とかならね。
でも本名「一」で「イチ」じゃ本人は迷惑するだろうよ…絶対「はじめ」さんって読んじゃうもん。
なんで一でイチ?って漢字が拭えないよね…

>>933一で「はじめ」素敵だよ。今までご苦労様でした。
946名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:24:07 ID:hg33K4uQ
>>934 >>944 >>945
コメントありがとうございました。

小学校中ぐらいまでは、変わった名前で気に入ってたんだけど、
高学年〜中学生になる頃にはだんだんからかいになって来た上、
受験とか色々大変でした。(読みはこれで良いんですか?とか何回聞かれたか)
あと特に自分が何かしなくても目立つんだよね、名前だけ。
結局読みは変えたけど、親も考えて付けてくれたのは分かるし嬉しいよ。
親が名前で苦労したから結果こうなったんだし…

世の中のDQN親が言う『子供は親が名前に込めた思いを分かってくれる』言葉があるけど…
確かにどんな薄っぺらい理由でも、子供は親が考えて付けてくれた名前なんだなって思うよ、
でも嫌なもんは嫌なんだよ。
このスレに出ている子供たちの将来に幸あれ…orz
947名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:35:30 ID:hg33K4uQ
アンカーミスったorz
>>944>>935です、すみません。
948名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:38:03 ID:6h6GrXvQ
亀レスでスマソ。


>>836
>慧帝亜(さてぃあ)
オウムのサティアン思い出した。

>こんな響きの名は新鮮かも。
↑新鮮が朝鮮に見えた。
「ああ親が朝鮮人ね。納得」って。
DQN名ばかり見てると普通の単語までもが読めなくなる…。
949名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:38:05 ID:G0c32FVM
もう30代半ばの女性の知り合いで
「華恋子」って書いて「カレン」と読む人がいる。
…なんだかなぁ。変わった親の元に生まれたんだなーと感じる。
950名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:50:05 ID:3dqMpeqc
心(まいん)ちゃん。

「心」の読ませはここまで来たか…。
951名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:06:59 ID:ZAX18GOL
>>936
>音瑠(なるる)

音が鳴るから、なるるなのか?ハァ〜
何だか、ねるねるねるねみたいな名前だが。
952名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:49:18 ID:xvW8dGPX
小学生のころ、同級生に、
安吾(あんご)っていう男の子がいたよ。

今思えば、作家の坂口安吾からとったんだろうと想像つくが・・・


あんごって、響きは、ちょっとなぁ。。。
953名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 03:59:40 ID:YAzZA/l0
さっきテレビつけたらジュニアフィギュアやってた。
「小月」という名前の選手がいて何て読むんだろう…と真剣に考えちゃったよ
小さい月?
字から由来が想像できなくて、なんかものすごい読みなのかもと思いつつ
こ…ち、ちづ…き?
と思ってたら「さつき」だった。
これって皆さん読める?
自分は出会った事ないからさっぱり予想つかなかったんだけど、もしかして一定数いる名?
皐月を避けた「さつき」なら、紗月あたりだったら流行に乗った感があっても自分はそこまでモニョらないと思ったんだけど。
954名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 05:58:59 ID:8W0uHyZk
>>953
その字で名前らしい読みなら「さつき」以外ないと思う
「小」を「さ」と読むのは名前なら小百合とか小夜子とか
昔から普通の名前があるしね

今の御時世だと、「りるな」とかでも驚かんがw
955名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 07:26:12 ID:/awagAZb
>>953
見た瞬間に普通に読めたから、ここで晒してるんだから「さつき」以外の読みなんだろうと
途中までは思いながら>>953を読んでいた。
その名前は初めて見たから、やはり珍しいとは思う。
だが、人名で「小=さ」は普通だから、人名と言われれば「さつき」と思い込む。

ところで、「小波」と言う名前を見かけて、読みは「こなみ」かと思ったら「さざなみ」だった。
人名でこれは意外だった。
子供ではなくおばあさんだったが。
956名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:09:11 ID:YAzZA/l0
>>954
小百合、小夜子の感じで「さ」か…
でも上記は固定というか、そういう単語だから受け入れられるんだけど。
それ以外も小の付く名前って、小春小雪など元が単語であるものが多いから
そうじゃないのに小…そして月…と来ると冷静に考えられなくなってしまってw
普通の人名読みを当てれば「さつき」に行き着くかもだけど、
DQNネーム侵されてに過敏になりすぎたかな。
957名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:21:46 ID:GZgdh3sF
昨日病院で呼ばれてた「ゆばり」ちゃん。
耳を疑ったけど幼稚園の名札にもちゃんとひらがなで「ゆばり」と…。
どんな漢字書くんだろ。
958名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:32:48 ID:oAhS23JN
>>778
クリスチャンなんじゃない?
「エリヤ」「ルツ」「ルカ」「ヨシュア」「マシュー」
なんて、クリスチャンホームの子供には良くある名前。
どれも聖書からとってるのよね。
959名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:59:56 ID:lZ7eFYvS
>>943
あなをめぐむ?
>>957
尿ってことはないだろうな。
>>958
宗派にもよるかもしれんが、洗礼時に洗礼名をいただく場合は戸籍名はその手の名前は付けないのでは?
960名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:04:13 ID:38+CcVe+
まぁ、生まれてからつける名前に聖書の登場人物の名前をつける人は割と居る。
でも日本人なら漢字であてはめてつける人が大半だよね。
ジョシュア君が本当にカタカナ名なのかどうか気になるよ。
961名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:05:13 ID:sqwj202U
>>836
>慧帝亜(さてぃあ)
ガトランティス帝国のズォーダー大帝…
962名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:35:15 ID:oFrxJsUC
>>957
お江戸ゆばり組思い出したw
その子が夜尿症で苦しみませんように。
963名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:48:10 ID:UFDu5FHx
悠妃(ゆうひ)、麻妃(あさひ)、月妃(つきひ)の三姉妹。
皆それぞれ可愛いから良いんだけど…なんかモニョるよね。
964名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:14:29 ID:XRtgWBO0
>>957
夕張?金運に恵まれなさそう。

>>960
カトリックの幼児洗礼で洗礼名「マリア」戸籍名「まりあ」(漢字はいろいろ)
なんて赤ちゃんはたまに見かけるよ。
965名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:36:08 ID:REGK5qDh
そういえば漫画家の「さべあ のま」の「さべあ」は
漢字で書くと「小熊」なんだそうだ。ペンネームだからいいんだけどさ
966名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 14:12:02 ID:GKDSf3Ut
>>836
私はオウム真理教のサティアンを連想した…
>>965
小熊(さべあ)って北海道の地名みたい
967名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 14:37:01 ID:vhusxdlf
昨日病院で
みのんくん がいた。

ミノン?石鹸か?みのくん→みのもんたでからかわれそうだ。
968名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:26:36 ID:xYl2bmHE
スレチかもしれんが、名前に「菱」ってついてると名前言ったときにほとんどの人が聞き間違えるな
「ひし」なのに「いし、きし、にし…」、酷いときになると「ひさ」

もう何年もこうとかいやだよ…
969名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:44:38 ID:cgyU7MYC
>968
私の旧姓もよく聞き間違えられる姓だった。
「立(たち)」で始まる姓なのだけど、「たつ、たて、たき、たけ」あたりに
間違えられることが多くて、結構困った。
でも家族全員同じ苗字だし仕方ないと思って、名乗ってたよ。
結婚してかなりポピュラーな姓になったら、名乗ることがすごく気楽になった。

自由に付けられる名前で、読みにくい/聞き取られにくい名前を
付けられちゃった子どもってこれから大変だろうな・・・。
970名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:00:30 ID:8H5Jo5ru
>>969
うわ、同じくノシ
私も旧姓はかなり珍しくて、画数多い上にちょっと発音しづらい苗字で
聞き返されることも多かった。
そういうものだと思いつつも何かと面倒に感じてたものだから
結婚でポピュラーな苗字になることがすごくうれしかった。

そして実際、自己紹介も呼ばれることも記入することも
とても気楽になって、実は負担に感じてたんだなとそうなってから気づいたよ。

姓名は仕方がないものだけど
わざわざややこしい名付けで一生ものの負担を背負わされるのは
なんとも気の毒なことだと思う。
971名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:01:11 ID:rhV14qv1
幼児誌で見つけたもの。
 央絆(なな)ちゃん
 心聖(ここあ)ちゃん
 唯来(ゆいな)ちゃん
漢字は悪くないから「可哀相に・・・」ってレベルではないけど、
読めないよなあ、と地味に泣ける印象。
きっとマシンガントークで、由来とか、何でこの字でこう読むか、とか
話してくれる親なんだろうな。
972名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:15:03 ID:rhV14qv1
幼児誌で見つけた男の子。
 諒和(りょお)くん
 翔斗(かける)くん
 柊生(とうい)くん
 來人(らいど)くん
親のマイルールっていうかオレ流で名前付けるのって、
だいぶ慣れてきたとはいえ、やっぱり引っかかる。
「らいど」くんは、マイルールってほどじゃないか。
973名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:27:35 ID:DHEPcm6u
>柊生(とうい)くん

私の主治医だw
974名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:39:30 ID:8HvQw8lV
>>950
次スレよろ
975950:2007/12/04(火) 18:00:44 ID:3dqMpeqc
立てました。

『子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart112』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196758573/

>>974さん、注意してくれてありがと。気付かなかった。
976名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 18:02:11 ID:WXDRhtQD
>>969-970
私は逆で、結婚して読まれにくい間違えられやすい苗字になってしまった。
旧姓のポピュラー名がナツカシス…離婚したくはないがw
子供たちには誰にでも読めて説明しやすい、普通の名前をつけました。

>>975
乙です!
977名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 20:49:50 ID:CrCj9WZX
百雲(もも)ちゃん。
漢字が可愛くない気がするんだが。
978名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:00:36 ID:oAhS23JN
仙人みたい
979名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:20:11 ID:+Z3XYRT3
一慧(いっけい)  男
どうでしょう
980名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:23:07 ID:RhcCdM7m
>>979
名づけ点数スレにいらっしゃってましたが…
981名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:34:15 ID:X/FzmXbj
>>979
どうって…スレタイ読んだ?
子供がカワイソな名前だと思いつつ名付ける予定なの?
982名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:39:08 ID:1gEJsIEU
>>979
イメージで言わせてもらうと出家してから付けるような名前な気がします。
写経したり仏像ほったりしそうなイメージです。
983名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:46:11 ID:h0GFy8yR
幻影達(イリューダ)
984名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:48:10 ID:7tomdHlk
>>977
九州(特に大分県あたり)に「百雲(もくも)」という名字がある。
ぜひ将来は百雲百雲(もくも もも)になっていただきたい。
985名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 01:28:41 ID:orVzujH5
>>983
それ、「後宮物語」ってファンタジー小説のキャラ名。
986名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 02:04:36 ID:h0GFy8yR
>>985「後宮小説」だよ。玉揺樹(タミューン)、双塊樹(コリューン)とかね。酒見賢一さんの小説好きだから子供にどれかつけたい。別に後宮小説に限らずに。
987名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 04:31:26 ID:tosnOz0z
>>983 >>986
幻影達(イリューダ)ってつけてる親がいたよって話じゃなくて、自分がつけたいってこと?
988名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 05:51:05 ID:2+Wjq6Ea
なんでか知らないが、
まとめサイトに投票できなくなった。
「他の方が書き込み中です。しばらくお待ちください。」
というメッセージがでる。

ちゃんと投票したりコメント書いたりしている人もいるからみんなができないわけじゃないんだろうなあ、と思う。

携帯(au)からもBiglobeからもダメだった。

989名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 09:29:39 ID:pPjdn++9
>>983>>986 釣り乙
馬鹿らしくてコメントする気にもならないぐらいのDQNネーム。
子供のことなんて、一切考えていない、マスターベーション命名の代表格。
990名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 09:49:35 ID:tBFJ00Bc
昨日テレビや新聞で見た名前

颯都(そうと♂)
都妃璃(つきり♀)
望羽(ののは♀)
991名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 10:34:52 ID:rTCIp8Za
地元タウン紙より

玖優(くう♂)

字面もアレだし、くうって響きがマヌケだ…。
992名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:36:27 ID:3z4stNAG
>>991
ぬいぐるみかよ!w
993名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:10:27 ID:pEF/F1aR
再度次スレ貼り。
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart112
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196758573/
994名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:57:37 ID:OzA5ExDI
次スレでは苗字の話や自分語りをする輩が現れませんように(-人-) ☆
995名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:26:09 ID:a/0JDqN8
名前にふりがなを付けることを法制化すればすべて解決するのに
996名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:43:25 ID:2+Wjq6Ea
>>995
それじゃ吾郎ちゃんの悲劇は解決しないじゃん。
997名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 16:14:36 ID:pPjdn++9
>>995 そんな些細なことじゃ全然ダメですね。
そもそも、読みは何でも良いつう、戸籍法がダメダメ。

男女別、名前に使用できる漢字を精査し増減た上、
(読みを若干多くする代わりに、体系化、具体化した上で)
読みを外さないように法改正ぐらいするべき。

それでもDQNネームは無くならないと思うが。
998名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 18:04:47 ID:cJmFU2KE
明日のめざましテレビの「ココ調」のコーナーで子供の名前についての特集やるみたい
999名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 18:32:29 ID:Ps2hCn5S
ラジオで紹介されてた名前
来桜(こはる)ちゃん
1000名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 18:44:56 ID:SKD7TMCj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。