☆妊娠・出産スレッド〜part50☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
☆妊娠・出産スレッド〜part49☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189346067/

初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 8【案内】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160922889/
関連スレは以下の通り、>>2-10あたりにリンク。

にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html
みみずん
http://mimizun.com/

【960の方は次スレ立ておねがいします】
2名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:15:13 ID:6IlnVeds
3名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:15:58 ID:6IlnVeds
4名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:16:59 ID:6IlnVeds
===妊娠したい!妊娠したかも?===

*低温期のみなさま part15*
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179639398/
◎高温期のみなさま part3◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1184510880/
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その51
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187853594/
妊娠・子作りに関する初歩的な質問スレpart.24
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187670967/


===妊娠中の色々===

∞妊娠初期の深刻な不安を語るスレ〜14【11週まで】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180503448/
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレ Part12【イパーイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180666882/
●●妊娠中のエッチ6●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175762997/
■■体重管理15■■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182050967/
【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185763768/
5名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:19:19 ID:6IlnVeds
■■さあ!産むぞ!22■■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185850253/
陣痛の最中言ってしまった言葉!【12言目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171261720/
【立ち会う】立ち会い出産しました?【廊下待機】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150428751/
陣痛に耐える方法伝授して【どうやって耐えた?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152023717/
6名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:13:24 ID:iMUoebAC
>>1
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、

7名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:54:15 ID:nW9U6i21
8名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:32:39 ID:XVmtAfKw
もうテンプレ終了かな?スレ立て乙でした。

初妊娠、33W。乳首マッサージするとお腹が張る為あまりやっていません。
産後、希望は完母なんですが、よく見かける準備汁や母乳らしきものは
全く出ていません。こんなんじゃ母乳の期待は出来ないかな。
9名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:39:32 ID:JyiD1GMU
私は予定日1週間前くらいまでは、ぜんぜん何もなかったですよ。
ちょっとだけ準備汁がにじんできたら出産で、出産したらものすごいたくさん出ました。
ミルク買ってたのに、母乳だけでいけてもったいなかったよ。まあそれはそれでいいんだけど。
10名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:45:23 ID:QWyzZToq
>>8
妊娠中おっぱいマッサージは1回だけしてみたけど、お腹張る&いまいちよく
わからないので、その後せず。
おっぱい自体も妊娠中あまり大きくならなかったけど母乳出たよ。

やったのは、妊娠中自宅ではノーブラ、産後はおっぱいマッサージなしで、
子供が黄疸であまり母乳が飲めなかったので、3時間ごとの助産師さんの搾乳。

入院3日目から母乳ダダ漏れでした。
子供が卒乳して半年経ちますが、未だに母乳出てます。
ちなみに、母&妹は全く母乳出なかったので、自分も出ないと思ってました。
11名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:13:48 ID:0q3vzQ+H
>>8
36wにならないうちはやっちゃダメ!という方針の所もあるくらいだから、
33wならまだそんなに焦らなくてもいいと思うよ。
12名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:22:01 ID:PXQpTH3V
前スレにベビーバスの話が出てましたが、ウチは新しく透明のプラでできた衣装ケースを使いました。
子供が普通にお風呂入れるまでの間だし、そうなれば衣装ケースは、お祝いなどでもらった90〜95くらいの、まだ着れない洋服などをイッパィ収納しておけるので便利でした。

あと、乳首ですが色や乳輪はクリーム塗らなくても元の可愛さに、ちゃんと戻りますよ。
13名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:34:52 ID:ktdqTp7y
>>8

まだ33wなら乳首のマッサージは避けた方がいいかも。
お腹張るし、子宮に刺激を与えてしまうらしい。36w過ぎてからで十分だと思う。
1436w:2007/10/07(日) 03:53:01 ID:QsvVNlgC
看護師に準備汁は関係ないと言われたわ。自分は一人目の時に準備汁出てても、チクビが短く伸びず完母断念しちゃった。
今はマッサージを頑張って伸ばしてます。今回も産後ダメそうなら病院から母乳指導教室を紹介してくれるらしい。
158:2007/10/07(日) 07:05:14 ID:bz85ITFm
みなさんありがとう。私のかかっている産院では20W以降位で切迫など
医師からNG出されてない人は乳首マッサージらしいです。
私は切迫ではないにしろ乳首グリグリすると張るのでほとんどやっていないのです。
胸&乳首は大きくなっているのですが、伸びは良くなさそうな感じ。
一度助産婦さんに見ていただいたら、引っ張れば突起するけど
普段は偏平だから気長に続けてみましょうとの事でしたが、たまに試みるも
苦痛です。乳首マッサージしなかった、出来なかった方でも母乳出た方もいて
安心しました。私も母乳がでるといいな
16名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 09:02:46 ID:iXoo+QIg
自分は一人目出産直後のカンガルーケアのときに、乳首を見た助産師(看護師?)から
「マッサージやってなかったわね。これは授乳に苦労するかもね。」と言われた。
確かに痛いのとお腹が張るのとで、ほとんどできなかったから
「自分はちゃんと授乳できないんだ…。」とすっかり落ち込んで、混合にしてた。
しかしその後乳張りまくり&乳腺炎で母乳相談所に駆け込んだところ
母乳分泌過多にも関わらず飲ませ方が足りなかったことが判明。
その後は2歳過ぎで卒乳するまで完母でした。

結局、赤ちゃんにひたすら吸ってもらう以上のマッサージはないと思う。
17名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 09:17:26 ID:76GSQszZ
40w
ね…寝返りうつ度尿漏れするorz
破水かとwktkしたけど、これは尿漏れだなぁ。
18名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 09:34:47 ID:X4Bwz6GK
産前の乳首マッサージって、母乳の出をよくするため云々じゃなくて、
新生児への頻回授乳に耐えられるように乳首の皮を鍛える為だと思う
マッサージしなくても出るものは出るよ
最初は乳首が切れやすくて吸われるたびに激痛を伴うけど、最初の1か月さえ
我慢すれば全然平気になるし
19名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:40:56 ID:ktdqTp7y
41w

もしかすると帝王切開になるかもしれません。費用を確認したら72万+部屋代らしい。
通常分娩だと46万+部屋代なのでこんなに差があるとは...
健康保険で3割負担の72万。
これは普通なのかな?@都内 私立大学病院
スレ違いでしたらすみません。
20名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:25:48 ID:m533EX1+
高い!うちは田舎の個人病院だからかな…基本が36だから40あれば足りると言われた。
21名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:51:58 ID:GTItUHzT
アタシの病院は帝王切開は普通分娩の五万増し位だったよ
普通分娩が36万+部屋代で帝王切開が40万くらい+部屋代で
70超えるのは高過ぎだから他の産婦人科の病院探すのもいいかもね
22名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:26:41 ID:pkQuKAIR
今から帝切で引き受けてくれる病院はみつからまいて。
しかたないね。最初の最初にいろんなパターンを想定してないと。
23名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:58:10 ID:ktdqTp7y
>>19です
レスありがとうございます。
やっぱり高いんですね。
里帰りで実家から一番近い病院だったので仕方ないんですが、(道が混雑してる事が多いので近くないと時間がかかってしまうため)ちょっと驚いてしまいました。
他に近くにある個人病院はセレブ系らしく普通分娩で70万越えるとの事でした。
子宮口を柔らかくする薬と促進剤が効いてくれればいいな。
24名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:09:10 ID:1p+uV9Qp
>19
健保適用で72万なら
高額医療で健保から返金があるのでは?

支払いに不安があるなら、病院の医事課で早めに相談をね。
25名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:52:30 ID:psMeBS0E
貧血にひじきって今でも普通に勧められてるんでしょうか?
ヒ素が含まれてるから妊婦や乳幼児には良くないって話もあるし
貧血気味だからひじき食べろと医者に言われたけど…
わりと何でも大丈夫って言う先生で心配になってきた
26名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:10:26 ID:JlvZ8YJP
<メモ>妊婦健診 妊娠6カ月まで月に1度、その後2週間に1度、
妊娠10カ月以降は1週間に1度のペースで受ける。費用は自己負担で
1回当たり5000円程度だが、血液検査などを行うと1万円以上になる
場合もある。国は本年度から5回分を公費で負担するよう、
自治体に通知を出している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007100702054547.html

というのを知ったのですが、ほんとに検診代を負担してくれるんですか?
自治体によるんですか?
市役所とかに聞けば良いですか?
何課ですか?
27名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:15:29 ID:Pp0BSUbx
ポカーン
28名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:17:38 ID:bz85ITFm
私は母子手帳をもらいに行く時に、配布されましたよ。
昨年までは2枚だった模様。 ○○週位、○○週位と記載されていて
その週数に近い検診で提出するとその回は免除になります。
現在33Wですが、4枚使用し、次は最後の一枚36週位になります
29名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:19:40 ID:1p+uV9Qp
>26
私や私の親兄弟姉妹の済んでる4〜5自治体のHPを確認してみたけど
今のところはまだ「日本全国どこの自治体でも5回補助」じゃないみたいね。

市役所の何課かどうかは自治体によって違うので
ひとまずお住まいの自治体のHPの「妊娠・赤ちゃん」のページを覗いてみてはいかがですか。
30名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:29:14 ID:LxXkfN70
私も母子手帳交付の時に一緒に貰えたよ。
しかも病院が良心的なのか、血液検査なんかがある時に(前もって分かってる検査のみだけど)
その時に検査・診察代に公費の券が使えるようなスケジュールを組んで検査してくれる。

なので今まであんまり診察代払った事ないなぁ。
たまに出してもらう薬とつわりの点滴くらいしか払った事無い。総額まだ2万くらいだと思う。

毎回毎回一万近く払ってて、妊婦ってこんなにお金がかかるなんて…という書き込みを見ると
自治体によっては何の補助もない所もあるのかな?
うちはトラブルなくて妊婦検診だけなら多分、検診費用総額3万弱くらいしかいらないと思う。
31名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:52:58 ID:EDWCRW3M
帝王切開の麻酔が痛そうで何よりもこわい…
32名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 22:04:58 ID:rflPVEb0
>>25
確かに「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」
という説が出てるよね。
ぐぐってみると色々出てくるけど、とりあえず摂りすぎに注意すれば問題ないかと。
厚生労働省のヒジキに関する記事
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html

別サイトより厚生労働省の見解も引用してきた。
以下コピペ
◆2004.07.31:厚生労働省がヒジキ砒素汚染で反論:
極端に多く摂取しなければ健康上問題なし、体重50kgの人が最高濃度のものを
毎日4.5g以上食べ続けなければ、許容量を越えない。健康被害の実例発生なし。
出典は↓コチラ
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/s-techno/sub415a1.htm
33名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 22:05:15 ID:8L4BuXz/
>>31
陣痛に比べれば「ヘ」
34名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:56:46 ID:EZmCfeQJ
今住んでるところは今年から妊婦検診、一回5000円まで
計12回の6万円分区が負担してくれる。
出生届を出した後に申請すると戻ってくるらしいけれど。
それ以外に血液検査の紙を2枚もらいました@杉並区
35名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:06:17 ID:XBAJJLVO
まだ10分間隔なのに陣痛に負けそう…
36名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:18:52 ID:fdUBr+BV
39w2d
私も2時間ぐらい前から、10分間隔ぐらいで我慢出来る程度の痛みが来てる。
骨盤が締め付けられるような感じだけど、陣痛でいいのかな?
37名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:39:03 ID:Xy8BMPDh
>>26自分は2年前も今年も検診無料券二枚しかもらっていないわ。
良いこと聞いたありがとう、出生届けの時にでも区役所で聞いてみるわ。
38名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:39:42 ID:zBsDovhR
>>34
ノシ 同じく杉並住人です。
ラッキーな時期に妊娠したなと思いました。
39名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:00:22 ID:ePWzhRv3
携帯からごめんなさい。
ただ今6w、出血が止まりません。病院に行き安静にと言われました。
横になっていても、血が漏れそうで気になって全然リラックス出来ない…。
タンポンって妊娠中でもしていいんでしょうか(´・ω・`)?
40名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:08:52 ID:hoL8z4Ry
<<26
自治体で全然ちがうよ
私のとこは前期1回但し低所得者のみ後期1回所得制限あり 検査指定で15000円まで
おまけに里帰りするから使えない
もし、実家に住民票があったなら4回検診費用負担、35歳以上はプラス1回費用負担。
同じ日本なのに軽く5万〜10万ちがってくる・・・
生まれたあとの児童手当もちがうのでは?

田舎は税金も安いし、住民票異動したい
41名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:09:13 ID:2nWiGbsj
雑菌が繁殖するからタンポンはやめたほうがいいとおもう
とにかく安静に!
42名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:13:06 ID:ePWzhRv3
>>41
ありがとうございます。
我慢して安静にします。
43名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:21:46 ID:vNUsh1cT
>>37もしや関西ですか?私も大阪ですが2回分だけでした
せちがらいわぁ
44名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:32:44 ID:KjUxGCs8
前住んでた所は、妊娠後期まで行くと5万円支給。
住んでる自治体によって全然違う。
45名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 04:32:27 ID:vz03YT6f
兵庫も2回分だけだったなあ
46名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 05:10:16 ID:Ttm7G9Vg
9ヶ月入っちゃうけどまだ間に合うかなかな…
47名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 05:20:35 ID:Xy8BMPDh
>>43江東区です。
以前は葉書で知らせてくれた検診等、自分で調べないと無料になるものも教えてくれなくなってるよ。どこもイヤネ〜
48名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:17:45 ID:qMvaBnUT
39w

おりものの一部がちょっとピンクだった(;´Д`)
つ、ついに…?

今日はちょっと遠方の赤ホンに行く予定なんだけどなぁ〜
大丈夫かな〜(´・ω・`)
49名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:31:29 ID:D74BWwvb
>>48
おおー、おしるしかなぁ?
出産頑張ってね。
50名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:56:41 ID:qMvaBnUT
>>49
や、やだなぁ…脅かさないでよ〜(;´Д`)っ〃
早く産みたいと言いつつ、いざとなると、ちょ、待てよ!って感じw
とりあえず本来休日はサボる掃除をしとこうかな…


すっげ〜くだらないけど、10月10日前後の誕生日だと
妊娠=十月、十日(とつきとうか)=年末年始に…ニヤニヤ(・∀・)…という
古典的なツッコミを入れてくる人種が未だに絶滅してなさそうで
なんか嫌だ(´・ω・`)違うのに…

51名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:10:58 ID:GsbHa59q
あだ名が 元旦 ・・・・。
52名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:58:34 ID:2hdDZFig
>>47
私も江東区民です。
母子手帳もらったときに「妊婦健康診査受診費助成」についての用紙
もらいませんでしたか?

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5826/12373.html

2万円補助+後期の検診無料で5回分無料、と私は認識してましたが
ちがうのかな?
53名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:32:55 ID:Z4kV1ctq
>>50

10月10日生まれです。

たまにだけど「元旦に…ニヤニヤ…」みたいな古典的なツッコミ入れられる。
親も「元旦はすることがなくて…十月十日したらあんたができちゃった」と言うくらいだし。
そういえば誕生日が近い人と「親は正月にする事なかったん?ってよくからかわれる」
って話になるな。もう笑い話にしてるけどね。
54名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:39:12 ID:rXSqzCJf
11月後半予定日です。
可能であれば「赤サン生まれました」のような赤写真入り年賀状を
作成したいのですが、11月後半出産予定で、最低でも年賀状は
12月20日までに作成しポストに入れたいと考えています(業者発注)
生まれてから1ヶ月までの間の赤ってまだまだシワシワでとても写真で
お見せできる状態じゃないでしょうか?
55名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:48:23 ID:p5F/0Wkq
>>54
うちは去年の11月終わりに二人目を出産したんだけど、年賀状は業者発注したよ。二枚の写真で、一枚は新生児の寝ているアップの顔、もう一枚は上の子が新生児を横抱きにしている全体写真。
評判はどうか分からないけど、新生児発疹も出る前できれいな寝顔だったからまぁよしかなと自己評価。
参考までに。
56名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:51:25 ID:bYgIYk/1
>>50
私も10月10日生まれ

小学生ながら性教育が行き届いており、
妊娠した日からカウントするんじゃないのが周知されてたから
同年代には 元旦っ子 とは言われたことない。
57名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:59:54 ID:ILxQ2Vb7
私の友達は誕生日から十月十日遡ったら、クリスマスイブだったw
58名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:02:06 ID:sGhfyWYP
私の知人も10月10日生まれいるけど、そういう発想は浮かばなかったなぁ>元旦
知人は数年前から誕生日が祝日じゃなくなって残念がってる。
59名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:07:45 ID:BmW7hQCw
予定日が2月29日なんだけど、もしぴったりに生まれたら
お誕生日会を四年に一回にするか‥カワイチョウ
60名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:20:35 ID:hoTY4ARo
>>25 前にどっかのスレで話題になったときは
熱湯でもどすとヒソがけっこうな割合で抜けていくから、
熱湯+食いすぎないでおk、ていう結論になってたと思う
61名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:49:19 ID:Xy8BMPDh
>>52
うわぁ〜見逃してた。ますますありがとう!早速見てみます。
62名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:23:19 ID:s+3Dvdij
>>59
私の予定日もかなり近いんですが、
実際29日に生まれたら病院側に2/28にするか3/1にするか聞かれるみたいですよ。
それでも2/29でいいですって両親もいるらしいけど…

でもやっぱり本当に産まれた日を誕生日にしたいから、
29日に生まれないよう、すでに言い聞かせておりますw
63名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:29:14 ID:6M3ZIZrN
>32 >60
ひじきの件ありがとうございます。
気にしないでも…と思いつつプルーンで補給中
37週あとちょっとがんばります
64名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:46:11 ID:BkTYSzbd
>>59
私自身が2月29日生まれで誕生日も2月29日です。
27年前は28日か1日にする選択はなかったらしいです。
でも誕生日4年に一度でも不自由した事はないですが...
「今年は29日ないから1日にしようね。」って感じでしたね。
でも、他の人から見たらカワイソウと思われているのかな。
気付かなかったよ。
65名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:04:49 ID:FrSwSEmC
36w
現在の腹囲が116cm。妊娠前は54cm。
みんなこんなに大きくなるものなのかなぁ?・・・
みなさんの意見聞かせてください

あと、お腹の下に手を添えてお腹持ち上げると楽になるんだけど
これ、みなさんもやってますか?
66名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:32:35 ID:rXSqzCJf
今33Wです。
私は元々ピザ(BMI24)だったので参考にならないと思うけど
現在腹囲88センチ。7ヶ月辺りからほとんど代わらない。
どうも私の場合は腹筋が強いのと骨盤が深いのが影響してるらしい。
見た目は7ヶ月位に見られている。知り合いで8ヶ月でものすごい
出てる人もいる。本当にこれは個人差あるみたい。先生は赤さえ
標準ならば全く問題なしと言っていたよ
67名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:52:36 ID:MDVWnWWw
>>59>>62
あれ!?そうか…来年は閏年か
全く気にしていなかったが、自分は3/1予定日だw
ま、初産だし予定日に産まれるか全く分からないから
余り気にし過ぎても仕方ないよね
例え2/29に産まれたとしても
自分も4年に一度しか年とらないや〜と気楽に考えておく
68名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:10:00 ID:+7053vnl
お腹出すぎて困ってる人もいるのね。
私は29wでまだ腹囲76cm。出なさ過ぎておかしいくらい出ない。妊娠前は59cmかな。
こないだ産院の待合室で看護婦さんに4ヶ月くらいですか?って言われた。

背も普通だし(161cm)腹筋は今も前も全く無し。
骨盤は医者に何も言われないけど、特別大きくも小さくもないと自分では思う。
でも赤ちゃんは標準サイズ。
一体どこにどうやって収まってるのか自分でも謎。本当に目立たない。
69名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:42:40 ID:582Rn2q1
>>68
161センチで普通時のウエスト59センチって、相当細いね〜うらやましい!
70名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:51:38 ID:N6+v4Hzq
自分は大体68さんと同じ位?と思ったけど確認したら24w検診で78cm。
26wの今、手元のメジャーで測ってみたら84cm位。
意外に出てますね。体重自体は+4kg程度だから油断した〜。
妊娠線とか気を付けないとまずいのかしらん。

因みに、服は未だに妊娠前の服のウエストホック外して着てます・・・。
体型は隠しようがないけど、マタニティって部屋着っぽくて職場では何か変な気がして。
マタニティ用で買い足したのはパンツ一本、ジャンパースカート1枚。
産休まであと一ヵ月半もつかなぁ。
職業持ちの妊婦の皆様はどうやってやりくりしました?
ハラポコ生活もせいぜいあと3ヵ月と思うとあまり買い足すのもためらいが。
71名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:38:53 ID:lB01/U5m
妊娠中に計る腹囲と非妊娠時のウエストとはそもそも位置が違うから、
○cm増えたとかの比較はできないと思うんだ…
(腹囲=ヘソの位置・ウエスト=ヘソより上のくびれ部分)
妊娠前の腹囲って計ったことないけどいくらくらいなんだろう?
72名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:07:47 ID:VDpEBedR
>>70
自分も同じくらいの週数まで普通服を無理やり着てたけど、限界でした。
つわりで激ヤセしたので、腹囲は相当小さい方だったけど、ファスナーがあがらなくなって断念しました。
結局買うことになると思うので、今のうちにさっさと買って元をとるくらい着倒した方がいいですよ。

ちなみに自分はパンツよりスカートの方が役に立ちました。
パンツだとお腹のリブが股近くまであって、丈長トップスが必需品なので、カジュアルになりやすくて。
スカートはパンツほどリブが長くないので、妊娠前のトップス(ニット)が割と着られました。
長め丈を選べば、マタニティストッキングを買わなくても、ひざ丈ストッキングで間に合うので経済的w

かっちり目の素材のジャンパースカートも役に立ちましたよ。
妊娠前のシャツを着て(もちろん腹のボタンはとまらない)、ジャケットを羽織れば
会議の席に座ってても違和感が少なかったと思います。
73名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:36:03 ID:leOAyYZ6
ttp://suzutaka22.seesaa.net/
2007年10月06日の日記で女の胎児を堕ろさせ
2007年10月07日の日記で他の女とエッチする男のブログ
74名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:50:30 ID:W7vYMxgu
経産婦の方に質問です。どのぐらいまで車の運転してましたか?今36wなんですが、お腹があまり出てないので、毎日ぐらいに乗ってます。よくないんでしょうか?
75名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:34:15 ID:dHDGNKd4
>>74
一人目のときは産院が近くになかった。
予定日10日過ぎで生まれたけど、
その2日前の健診も自分で運転して行ってました。

だからといって良いってわけでもお勧めするわけでもないですが。
運転しないと生活できない地域の人もいるんだよってこと。
76名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:53:54 ID:cwTqTnKB
age
77名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:34:22 ID:1AuBK4oF
私破水してるのに運転して病院行った。つまり出産前日までブイブイ運転してた。破水といってもまだチョロっとしか出てなかったからできたと思うけどね
78名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:57:50 ID:6huT3llA
>>74
常識的に考えて、臨月入ったら運転はやめるよう言われるはずだけどな。
事故起こしたらどうするのさ?万が一そうなったら相手の方が気の毒だわ。
なんか上に運転してたって人がいるけど、ただでさえ注意力散漫になりやすいのに、
陣痛来てるときに運転なんて余程のDQNか釣りとしか思えん。
いくら自分が大丈夫だったからって、それはあくまで結果論でしかないんだよ。

臨月に運転中に脳出血おこしてクルマ大破の大事故した知り合いがいるんだよ。
氏んでもおかしくないほどの事故だったにもかかわらず、
皮肉にもお腹の赤がクッションになってしまって本人は助かったんだ。
…そんなふうになりたい?
極端な例だけど、絶対に事故しないとは限らないんだから。
79名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:58:26 ID:bo3y81Cb
恥ずかしいのですが、ちょっとした瞬間に、尿もれするようになった。。。
19W
ちょっとトイレを我慢している時、くしゃみや・ちょっとオエーっとなる瞬間に・・・
エーン orz
80名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:10:14 ID:5UUwsID6
>>79
雑誌で読んだけどよくある事らいしよ!
出産したら治るみたいだから今はしょうがないのかも。

私は出産予定が2月末なんだけど、12月末から里帰りして出産する予定。

3〜4ヵ月も旦那と離れて暮らさなきゃいけない事を考えると凄く寂しい。

初めての出産だから親のそばの方が安心と思って決めた事だけど…。

里帰りの事を考えると今から寂しくて泣いてしまってます…。
81名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:46:27 ID:NgFZsEZi
>>79
つ 【尿取りパッド】
ドラッグストアの生理用品・おりものシートのコーナーにあるよ。
妊娠するとどうしてもシモがゆるくなりがちだからしょうがないね。
仕様みたいなもんだから。

>>80
マルチ(・A・)イクナイ!!
82名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:48:08 ID:t0UV0lxh
>>80

レスありがとうです!なんか老人みたい(笑)

私も予定日一応2月末だよ〜!初出産です。
うるう年だから・・・・29日に生まれたら・・・って今から心配してる(笑)
3〜4ヶ月は長いね・・・(´・ω・`)
83名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:50:28 ID:t0UV0lxh
>>81

尿取りパッド!! ますます老人みたいだわ・・・orz
自分には縁の無いものだと思ってたよ(笑)おりものシートでとりあえず代用。。
84名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 01:50:04 ID:0Jl074SZ
スレチなら申し訳無いのですが、出産時、会陰切開はせず、裂けた所を縫いました。
一応抜糸はしたのですが、産後15日経っても、まだ糸が残ってて、溶ける糸とは聞いてるのですが、どれぐらいで無くなる物なのでしょうか?
ちょっと引きつった感が有り、痛いような違和感が有ります。
おまけに、お恥ずかしながら、栗も時々痛みが有ります。
これは、時間薬で治る物なのでしょうか?
85名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:38:00 ID:PpF+K8fn
>>84
私も溶ける糸だったけど日に日に引きつる感じがして痛み倍増して来たから抜糸してもらった。そしたら痛み楽になって、後は日にち薬だね。
86名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:50:20 ID:QQUjP99P
>84
1ヵ月健診のときに、まだ糸が溶けてませんでした。
「何かかたいものがあるんですけど」と言ったら、「糸です」と
言われたよ。
2〜3ヵ月かかるらしい。
http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/ninshin_03/05/01.html
すぐに溶けるもんだと思い込んでたよ。
87名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 04:50:21 ID:n6gA5JJJ
妊娠五ヶ月です
胸からドロっとしたものがでてくるので
噂の母乳かと思い指にとりなめたら塩辛いです
こんな 塩辛いもの 赤ちゃんは飲むのかなあ
88名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:06:44 ID:eam8YeI8
>>87
それはまだ分泌液だよー。
母乳は赤ちゃんが出て来てから。
私も6ヶ月くらいの時、「母乳だ!!」と思い、舐めてマズーとなった覚えがあるよw
89名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:25:02 ID:TLlXr4wt
>>87
私も87さんと同時期に出たよ〜。
34Wになった今でもダラダラ出る。
この間舐めたら,甘かったからちょっと感動したw

だけど、旦那からヤギ臭いと言われるよ…orz
90名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:56:44 ID:A0cQybeP
今33wです。33wに入った位からお腹が張りやすくなってきた。
カチンカチンに張るわけではないけど、張り気味だなーという時間が
長くなってきた感じです。臨月に入らなくても、9ヶ月位なら
だいぶ張りやすくはなっているものなのでしょうか?
それともこの時期でも張りやすかったら即来院すべきなのでしょうか?
ちなみに今までで切迫などにはなったことはなく、少し張りやすかった
中期にウテを4日分飲んだだけです。
91名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:59:17 ID:rfOwWXck
>>90
お腹が大きくなってきたらちょっと動いたりトイレ行っても結構張った気はするなぁ。
危険な張りかどうかの目安は横になったり安静に休んだりして収まるかどうか。
次の検診までどれくらいなのかな?

安静にしても治まらないとか
夜寝ているのにお腹の張りで目が覚めるとかだと受診した方が良いと思います。

92名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:32:26 ID:X5ANr/5v
>>83
尿漏れライナーがなぜ介護用オムツのコーナーではなく生理用品コーナーにあると思う?
老人ではなく妊婦や若い女性が使うものだからです
見た目もおりものシートと全然変わらない(一度間違えて買った)のに
快適さは全然違うから、代用するためにおりものシート買うくらいなら最初から
尿漏れライナー買ったほうがいいよ
9390:2007/10/09(火) 09:00:06 ID:A0cQybeP
>91
少し動いたり買い物行って寒い生鮮売場をうろうろしたり
すると何だか張り気味になります。横になっていると楽だし、胎動もあります。
寝付きが悪いだけで、一度寝付くと朝まで眠れます。
次の検診は来週。後期は張りやすいというのもあるのかな?
様子を見つついつもと違う張りを感じたら受診します。
それにしても後期はすぐ疲れるし、胃もたれするし、なかなかキツイですね。
カアチャン頑張ってるから、赤サンもう少ししたら元気な姿見せてね
94名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:35:12 ID:rLIl4Udy
生まれたー
やったぁ
95名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:36:17 ID:Ezd+L3JH
>>79

まだ見てるかな。

マタニティヨガで尿漏れ防止のポーズがありますよ。
興味があれば書店などで調べてみては。

ちなみに、仰向けに寝てお尻を上げるようなポーズです。
96名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:38:36 ID:rJ1KS2Wn
携帯から失礼します。
現在6Wなんですが、元々便秘なのもあってか、妊娠してからほとんど、
お通じがありません。今まではウィズワンなどの便秘薬を
飲んでましたが、妊娠してたらダメですよね?
検診の時に、便秘ですって言えば、薬もらえますか?
97名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:44:36 ID:7dZhVktW
>>96
私はセンナを飲んでる。
別に大丈夫と言われたので。

でも担当医にきちんと聞いたほうがいいよね。
私は運良く順調に来てるからいいよって言われただけかもだし。
98名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:49:54 ID:rJ1KS2Wn
>>97さん、ありがとう。
先生に相談してみます。
妊娠すると便秘になりやすいって言うけど、
ここまでだと、おなかも重いし、苦しいよ(泣)
99名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:50:17 ID:gf9fItC3
>>96
私も産院で下剤もらってるけど、なかなか効かず、
コーラックも別に飲んでいいと言われて仕方なくコーラック飲んでますよ
妊婦の便秘スレがあるから、
そこで色々相談したりログ読むといいかも!
tp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170086639/

100名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:56:41 ID:fQnp62b/
オリモノが増えるのはデフォとは知っているけど
こんなに出るのものなのか、不安になってきた17w。

気付かないうちに出ているのではなく、生理の時に感じるような
「どばっ」な感じで水っぽいものが大量にでます。
下着が濡れてその上に履いているスパッツなんかにも少し染みてきます。
(オリモノシートは使ってないので)
もしや羊水が漏れているのでは?と不安になり
15wの検診の時に医師に相談してみたけど、内診のして特に心配なし、とのこと。

みなさん、こんなにオリモノが出ますか?
っていうか、下着や洋服がが濡れるほど水っぽく大量ですか?
101名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:00:57 ID:vIaR3Fx2
17w
お腹が大きくなってきた〜!でも胸は何となく張ってる程度・・・。
5ヶ月で分泌液なんて、程遠いです。おっぱいがちゃんと出るようになるのか
今から心配。まだまだBカプ弱程度だよ・・・orz
102名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:10:32 ID:rfOwWXck
>>101
産前の分泌液の出とか、サイズアップとかは
産後のおっぱいの善し悪しとは関係ないから心配しなくていいよ。
103名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:52:08 ID:X5ANr/5v
>>100
うん、それくらい普通に出るよ
毎回着替えるのが面倒ならおりものシートか尿漏れライナー使いなされ
104名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:52:09 ID:vIaR3Fx2
>>102
ありがとうございます!そうなんだ〜・・・。
いくらなんでもこんな貧乳からお乳が出るようには思えなくて。
>>100
同じ17wだ(´∀`*)私もオリモノ出ます!軽い尿漏れ!?って位出る事もあります。
13wに検診行った時に、オリモノが多い旨を先生に言ったら、妊娠中はよくある事ですって言われました。
内診で心配なしと言われたなら問題なし!
私はオリモノシートでは不十分な事も時々あって、オリモノシート並みに薄い尿漏れシートや、
軽い日用のナプキン付けて過ごしてます。大体水っぽいです。
105名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:57:29 ID:3tqbeXMZ
>>94
おめでとう!
赤さんかわいいだろうなぁー。
106名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:06:44 ID:X5ANr/5v
>>104
動物のメスでもだいたい乳房はぺったんこだけどみんな母乳で子育てしてるよ
脂肪の多さと乳腺の発達はあまり関係ないよ
107名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:09:48 ID:eam8YeI8
やっと34wになりました。
散歩しようと思ってもダラが出てしまって実行できず、夜の睡眠不足がたたって昼寝ばっかり…
皆様ウォーキングなんぞはされてますか?
108104:2007/10/09(火) 11:46:27 ID:vIaR3Fx2
>>106
なるほどw
妊娠中のわずかな間だけでも巨乳を体験できるのを少し期待してたんですけどw
赤ちゃんの為にちゃんと機能するなら安心です。
109名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:53:23 ID:DBqCLikE
>>107
目的が無いと苦行みたいで辛いから、遠くのスーパーに歩いて買い物に行ってる。
往復2kmちょい+ブラブラ店内歩き回って最後に買い物。
110名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:47:10 ID:bwyGSBfi
>>107
安定期に入ってからなるべく散歩しています。
平日は仕事なので最寄り駅の手前で下車。
休みの日は夕方に一時間くらい。
体重管理というよりは体力維持に近いです。
111名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:31:54 ID:MXDwDPdx
>>107
現在38wで2時間ちょい、約10`のウォーキング
正直つらい・・・。
11238w6d:2007/10/09(火) 13:43:58 ID:83eUwnyr
今日検診だったのですが、胎児の体重が既に3500g程あるそうです。
内診の結果、『まだ暫く生まれそうにないね。』と言われ、『また1週間後においでね〜』と言われました。
身長173p体重(妊娠前)54sの私って、一体、何gまでの赤ちゃんを経膣分娩で生めるのかな?
もちろん骨盤の形にもよると思いますが…。
なんか、不安になってきました。
113名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:24:26 ID:t0UV0lxh
79です。

>>92
レスありがとうです。おりものシートは買い置きがあったのでとりあえずそれ使ってます。
なくなったら買ってみようと思います。


>>95
マタニティヨガで尿漏れ防止のポーズなんてあるんだぁ!!
病院のマタニティヨガで教えてくれるかなぁ?
無料なので行ってみようかと。

私も>>100さんと似たような感じです・・・ちょっとした瞬間に。。。orz
114名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:36:40 ID:rfOwWXck
>>112
157センチですが産んでみたら3700の赤ちゃん下から産みました。
二人目とはいえ超が付くスピード安産。

推定3200だったんだけどね・・・

大きい方にも小さい方にも臨月は画面に入りきれないので2〜300gの誤差はあると思う。
同じ産院で3600推定で産んでみたら4500近かったなんて人も・・・。

やっぱり赤ちゃんと骨盤の骨格さえ合えば産めるんでしょうね。
115112:2007/10/09(火) 16:41:55 ID:83eUwnyr
>>114さん

レス有難うございます。
小柄な方でも、大きな赤ちゃん生めるんですね。
少し安心しました!
私は、見た感じ骨盤張ってるし、細身なわりにお尻はしっかりしてるし…医者が見て『まだまだ赤ちゃん大きくても下から生める!』って思われてるのかも。
(骨盤の骨格って、《見た感じ=実際》なのかな?)

ところで、>>114さんは、出産前に骨盤のレントゲンは撮られましたか?
よければ教えてください。
116名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:43:39 ID:igI+Z3cJ
29W妊婦です。
少し前に稲妻腰痛に悩まされていたのですが、なぜか暫く落ち着いていました。
が、数日前から稲妻腰痛というより稲妻ケツ痛に悩まされています…
腰というよりケツが痛いのです。
しかも左ケツのみ、稲妻が走ります。
ケツ痛も妊婦の仕様ですか?
ガードルも意味ないしどうすればいいのでしょうか…(´;ω;`)
117名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:48:32 ID:zITvUrRR
>115
いや、見た目のスタイルと
「骨盤が出産に向いているか」は必ずしも一致しない、というのが定説。

娘時代から「あんたは安産型」と実母さんや親戚・近所のおばちゃんたちから
太鼓判を押されるような立派なお尻の持ち主でも
いざ妊娠したら「赤ちゃんがくぐれない骨盤の形だから帝王切開」って人の話もあるし
「これで子どもなんか産めるの?」というような少年体型の人でも安産だったり。
118名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:48:48 ID:DBqCLikE
つ【トコちゃんベルト】
自分はこれで助かった。IとIIがあるけど、お尻の方だと2がいいかと。
☆★☆トコちゃんベルト2☆★☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141818998/
119名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:51:51 ID:PEFMOarv
世間で言われてるようなことって、案外違ってたりするんだよねえ。

「産道が広がりませんね」って、手でぐりぐり押し広げられたり、
「出てきませんね」っておなかに男の先生がどおんとのっかたり、
「なんで帝王切開じゃないんだ!」って叫んじゃったよ。
120115:2007/10/09(火) 16:56:49 ID:83eUwnyr
>>117さん

そうなんですか、見た目は関係ないんですね。
じゃあ、レントゲンを撮らなきゃ『下から産めるか』分かりませんよね!?
出産前には、皆レントゲン撮って確認するんですか?



今日の検診で、赤ちゃんの頭幅は9.88pと言われました…。
121名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:12:08 ID:X5ANr/5v
>>120
っエコー

赤の頭蓋骨も見えるんだから骨盤も見えるんでね?
妊婦はレントゲン禁忌なはず…
122名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:12:29 ID:zITvUrRR
>120
いや、レントゲンは全員じゃないですよ。

先生は臨月の内診で子宮口のほかに
ママの骨盤と下がってきた赤ちゃんの頭のマッチの具合も見てたりします。
「予定日が近づいてるのに赤ちゃんの頭が全く骨盤のなかに降りてこない」など
微妙な「骨盤と赤ちゃんの頭がマッチしない兆候」をキャッチして
「こんなに赤ちゃんが下がらないのは、骨盤に問題がある可能性も」ってことで
骨盤の撮影をすることになるものと思います。
123名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:15:03 ID:ISsZX0Gc
>120
私は身長151cm。
妊婦時代、骨盤の事なんて一言も病院から言われなかったけど、
いざ産むとなると子宮口が開ききらなくて緊急帝王切開になりました。
後で「骨盤が小さかったかもね」なんてさらっと言われたり・・・
レントゲン撮るなんてイベントがあるなら、撮って欲しかったよ。

病院かかってすぐの時、「私チビだけど産めますか?」て聞いて、
「まぁ150あるから大丈夫でしょう」って言われてたのに。
もしかしたら、150切ってたら検査してたのかも・・・
124名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:16:02 ID:rfOwWXck
>>120
114です。私は撮ってないです。
推定体重では標準だったのもありますが・・・。
(産んでビックリ!って感じでした)

撮るとしたら140センチ台とかの小柄さんじゃないかな。
みんなが撮ってる訳じゃ無いと思う。
どうしても身長が低いと相対的に骨盤自体が小さいから。

もちろん内側の口径とか形とか、背が高くても狭い人もいるけど
一般的に、です。
大きめさんだから次の検診で余りに気配がなかったら
誘発とかの話が出るかも知れないですね。
125名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:43:52 ID:eam8YeI8
>>109-111
>>107です。レスありがとう。結構歩いてんだねぇ…
今の私、2時間も歩けるのだろうかorzいつまでもダラしてられないし明日から涼しい朝に歩くことにします。
ありがとう。
126111:2007/10/09(火) 17:52:25 ID:Hy2IKA4Q
>>125
初めは30分ぐらいから始めて、なれてきたら
徐々に増やしていくなどしたほうがいいですよ。
お腹が張ったら休むとか、とにかく無理はしないようにして下さい。

127120:2007/10/09(火) 17:56:00 ID:83eUwnyr
皆さん、レス有難うございます。

内診の際に骨盤の加減まで診てくれてるんですね。
少し安心しました。

来週の検診で赤ちゃんの体重がビビるぐらい増えてたら、ちゃんと先生に不安などを伝えてみます。
『もう、なるようになれ!』って感じでしたが、皆さんからのレスを参考に、少し冷静になってみます。
128名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:18:44 ID:pFEqOjwd
>>124
まったく同じかんじに一人目出産しました。
私も身長は156。子の推定3200だったのが産まれてビックリ3700だったり…
破水からはじまり時間かかると思われたが6時間で下から産みました。
頭でかかったのか伸びてしまいましたがね。
今は二人目妊娠中。
正直、一人目よりは小さく産みたいな(笑)
129名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:08:34 ID:NgFZsEZi
>>116
同じく腰痛持ちです。
>おケツの痛み
あるある!
これがまた痛いのよねorz
一人目のときも激痛に悩まされ、今回も初期の段階で既にきてました。
でも、わけわかんないのがなぜかエチ-したあとに痛みが消えてるときがあるのよね。
ゆるんでる骨がうまい具合にハマるんだろうか…?
毎回治まるわけではないので謎です。
トコちゃんベルト、マジで買おかな…
130名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:22:56 ID:VghVQbLq
>>116
私も左オケツ痛があり、整形外科に行ったところ、坐骨神経痛と診断されました。
妊娠中なので積極的な治療はできませんでしたが、ビタミンB12を処方されました。
飲んだら少しは...良かったのかなあ…。

出産後骨盤のレントゲンをとったところ、股関節形成不全であることがわかりました。
骨盤ベルトをつけましたが、半年くらいは痛かったです。
今第二子妊娠中なので、つわりが少し落ち着いたら早々にベルトをつけるつもりです。
131名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:39:26 ID:haJmQOv9
恥骨が痛い36w妊婦です
最近は膣の周りというか足のつけねが痛くて痛くて
寝返りするたんびに目が覚めてしまう〜出産準備なのかな
尿漏れ?おりもの?パンツがしめってたり
トコちゃんベルト持ってるんですが今の時期締めていいものか
下がるの邪魔にならないのかと迷い中です。
132名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:42:56 ID:zITvUrRR
>131
トコちゃんベルトの正しい装着位置を知っていれば
「赤ちゃんが下がる妨げになるのか」という疑問は起こらないと思うんですが・・・
133名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:11:21 ID:X5ANr/5v
>>132
トコベルの説明書に切迫早産の防止にも効くようなことが書いてあったと思うんだけど…
開いてきた骨盤を締めることで腰痛などの症状を軽減するんだから、骨盤が締まる→
赤が下がりにくくなるで間違ってないんじゃない?
134名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:24:13 ID:0pGu/4SY
FAQのやや下の方にこんなのがあったよ。

≪疑問≫早く生まれて欲しい時でもベルトをしていていいのか?
ttp://kosodate.com/tokobeltfaq.htm
135名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:25:15 ID:zITvUrRR
>133
トコベルを締める前の、恥骨などが痛む骨盤は、「正しい開き方」をしていない変形した骨盤。
トコちゃんベルトは「骨盤本来の形への矯正」をすることで
ありえない位置に下がってきてしまった赤ちゃんを正しい高さへ戻したり
臨月期の赤ちゃんの頭を正しい位置におさめ、正常な回旋で生まれてくることをうながすわけです。
「子宮口を縫い縮める」感覚で、「赤ちゃんが通れないように骨盤をギュッと狭めて変形させる(そんなことはどんなベルトでも無理ですが)」のが
トコベルの効能ではないのです。
トコベル推奨派の助産婦さんのいる産院では、ベルトを巻いたままお産するんですよ。
13622w:2007/10/09(火) 23:27:51 ID:CH53QbWF
ここ4日ほど明け方5時頃にキューっとお腹が痛くなって
目が覚めてしまいます。
●がしたい様なというか下痢の時の様な。
一応トイレにいくんだけど出なくて5分くらいで治まります。
病院に行く程ではない気がするんですが
(痛みが続く・治まらない時には連絡と言われてるので)
何なのか気になります。
同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか?
137131:2007/10/09(火) 23:30:55 ID:haJmQOv9
皆さん助言有難う御座います。
元々骨盤が歪んでいて若い時はゴムベルトをしたり整体に通っていました。
母親学級に行った時に助産婦さんが推奨していて(使用している助産婦さんも数人)
病院の売店でも売っていたので購入したのですが
特に使用していませんでした(産後の使用にオススメって事だったし指導してくれると)
FAQを見ると緩んでいる?状態みたいだし赤の為にも今から
巻こうと思います検診の時にも忙しそうですが助産婦さんにも
正しい装着かどうか見てもらいたいと思います。
レス有難う御座いました!感謝します。
138名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:06:40 ID:bKJwab/O
>136
子宮の筋肉の痛みではないかな?
私もそれくらいの時期に頻繁に下腹がキュッとする痛みがありましたが、子宮が
急激に伸びる時に、筋肉がひきつって痛みが出る事があると言われました。
私は寝ている時ではなくて、起き上がろうとしたり動いている時に主に来ましたが。
29wですが、まだ時々痛みます。
痛みを感じた日から1週間くらい経つと、目に見えて腹が大きくなってます。
で、1週間おきくらいに痛くなって大きくを繰り返してます。
初産なので、腹の皮と子宮がまだ堅くて伸びる時に痛いんだと思います。
出血や強い張りなんかが無ければ大丈夫じゃないでしょうか。
139名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 02:58:06 ID:i6leW21J
はじめまして。
私は妊娠前からハウスダストアレルギーで、市販の点鼻薬を使っていました。
以前医者に相談すると、そっけないさばさばしていた先生で「点鼻薬なら問題ありませんね」と言われたのですが、どうも心配で…
次の検診まで日があるので、何か分かる方いましたら教えてください。
140名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 03:46:11 ID:6JQTIzoH
>>139
DSの薬剤師が妊婦だからとびびって言ったんだったらまだ話はわかるけど、
医者が「大丈夫」って言ってることが信用できないくせに
2chのどこの誰だかわからん素人の意見なら信じられるの?
そんなに信用できない医者にかかってるの?
だったらここでウダウダ言う前にまず転院するのが先じゃない?
あなたみたいな書き込みする人時々いるし、その度に思うんだけど。
141名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 05:10:23 ID:FHa2scs+
>>139
私も妊娠初期に花粉症で点鼻薬を一回使ってしまいました。
心配になって医者に確認したところ、数回程度なら大丈夫との事でした。
点鼻薬の種類にもよるとは思いますが、私はその点鼻薬の説明書をを持参して聞いたので医者も成分を見て判断してくれました。
心配なら次の検診を待たずに、もう一度聞いてみるといいですよ。
142名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 05:26:22 ID:sBH3uyL7
>>139
薬は初期と安定期以降で使っていい薬と悪い薬がまた違ってくるらしいし
気になるなら現物持ってもう一度先生に聞いてみたらどうでしょう?
電話で聞いてみるとか

>>そっけないさばさばしていた先生で
割とそんなもんじゃないかなあ?医者先生って
「あの…痔になちゃって市販の軟膏塗っちゃったんですが」→「ああ。いいですよ」
「あの…妊娠してるって判らなくて
 ○○って薬を飲んでたんですが」→「あー影響あるなら流産してます」
「あの…妊娠中の食べ物で気をつける点は…」→「まあ普通に食べてください」
うちのセンセはこんな感じ
143名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:05:22 ID:FapIGqc8
>>140
まぁまぁそんな尖った言い方しないでオブラートにゆっておやりよ
私も元々性格が疑心暗鬼だから何でも疑ってしまうし
医者が時々心配になってしまう気持ちは少しだけ解る
>>139
まーでもそういう人は納得いくまで説明を丁寧にしてくれる先生に
かかったほうがこれから後々も色々心配しないでいいだろうね
私も喘息で薬使ってますがやっぱり先生によって考え方も色々違いますよ
144名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:28:52 ID:DtQHQt5p
情報が溢れかえってる時代だからこそなのか
最近、妙に心配性な人が多いような(妊娠にしろ育児にしろ)。

三食満足に食べさせられれば充分、という母に育てられたせいか
(それ以外も相応にしてもらってるけど)
自分はかなり大雑把なんだけど、
 食事が大事→食育がしっかりしてた?のか野菜大好き、バランスの良い食事が好き、
 大雑把→ストレス溜まらない
で意外にうまくいってる気がするんだけど・・・(いい加減)。
その代わり、準備は遅れまくってますがw
145名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:33:48 ID:oiSeeybi
>>142
うちもです!毎回検診は10分弱。
先生「順調ですよ。何か気になる事はありますか?」
私「え〜・・・特に今後気を付けるべき事はありますか?」
先生「無いですよ(^_^)普通に生活してください」
私「市販の医薬部外品ののど飴に、妊娠中は云々って書いてあるんですけど食べて大丈夫ですか?」
先生「問題ありません(^_^)」

先生が大丈夫って言うなら大丈夫なんだろうなって、あまり深く考えてません。
いちいち気にするほうがストレスになっちゃいますよ!
146名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:02:45 ID:YJfHjVVR
>>145
横レスですが、まさにうちも…
(^_^)←この顔文字まさにその通りって感じw
心配ごと聞いても大丈夫ですよのオンパレード。
初期は私が色々聞いてたからか、検診の後に別室の個室に行くように言われて、
そこで助産士さんらしき人とマンツーマンでお話する時間が設けられたけど、
最近はそれもないし。
こっちが初妊婦だろうとなんだろうと、先生にとっちゃ数ある妊婦の中のひとりで、
ひとりずつに熱心にかまっていられないのかも。忙しそうだしね。
147名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:54:16 ID:gI2Ake7b
妊娠発覚からつわりが酷く体力落ちて寝たきり状態の15wなんですが、
トイレなんかに行こうとする途中によく気絶(?)するみたいなんです。

いつも気付いたら仰向けで倒れていて、打った頭や腰がずきずきしてて
一瞬自分がどこにいて何をしていたか理解できなくてパニくります。
自分ではだいぶ慣れてきてしまったのですが、
ハタから見てるとしばらくの間変な声漏らしながら、
ガクガクして倒れていて何か結構やばそうな感じみたいです。

妊婦の貧血や目眩は仕様だと聞いていたので、その延長だと思っていたのですが、
ここまで酷いのはやばいでしょうか?
148名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:04:38 ID:ayEIWQ3c
>>147脳貧血かな?
あの、通院はしてますよね?

病院で血糖値とか何も言われませんでしたか?
頻繁に、しかも妊婦が倒れる状態なんて…すぐ医師に相談すべきだと思いますが。
149名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:08:05 ID:ayfGvEhm
>>147
ちょ…!妊婦がそんなしょっちゅう倒れて腰や頭打ってるなんて、どう考えても
危険でしょ?打ち所が悪くて流産でもしたらどうするの?!
ただの貧血やめまいならそんな声出しながらガクガクなんてしないよ!
早めに病院連れて行ってもらいなよ…
例え貧血だったとしても、仕様と思って諦めるんじゃなくて、ちゃんと鉄剤を
飲んだり鉄分たくさん採って治さなきゃ赤のためにも母体の為にもよくないよ
150名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:10:54 ID:z/4DFrD7
>147
それって、貧血なんかじゃなくて
てんかん発作を起こしてる可能性があるような気がする。
1日も早く産婦人科の先生に相談して、脳神経系の先生を紹介してもらって
脳波を取ってもらったほうがいいんじゃないかなあ。

貧血でめまいを起こしてぶっ倒れる場合には
「あ、なんか気分悪。ヤバイ倒れるかも」と自覚して倒れることが多く
「自分でもわけわかんないうちにぶっ倒れる」ことはあまりないような。
しかも、変な声を出してガクガクけいれんするなんて、典型的なてんかん発作。

今はつわりで寝たきりで、倒れるのは家の中だけのようだけど
これがつわりがおさまって外に出られるようになってから外で起こったら大変だよ。
階段を転げ落ちたり、車にひかれたり、アスファルトに頭を強打して脳挫傷など
とんでもない2次災害が起こって妊娠継続どころの騒ぎじゃなくなる場合も。

151名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:12:25 ID:tF3pW1w4
携帯からスミマセン
昨日の検診で等間隔の張りがあって子宮口が3センチ開いてるよ、家帰って荷物取ってきて入院しよか?って言われた
病院嫌だから家で本格的な陣痛待ってるけどまだそれらしき痛みがこない何でだ?
152名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:16:06 ID:x6sbGlw0
>>147
本人もそうだけど「ハタから見てると」とという周囲の人も危機感なさすぎな感じで心配
153名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:20:55 ID:H9qtLatR
マッハのスピードで細胞分裂してる赤ちゃんに影響がry
154名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:23:09 ID:trVkE0/8
>>151 安静にしてたらなかなかこないかも。ちょっと歩いたりスクワットとしかしてみれば?
155名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:24:59 ID:ayfGvEhm
>>151
計測した時に偶然、前駆陣痛が等間隔の波になっただけだったのかも?
いざ入院!と思ったら陣痛が遠のいてやっぱり退院…ってのはよくあることだよ
私は一人目の時にそれで3回ほど入退院繰り返して、最終的に生まれたのは
最初に「生まれそう」と言われて入院した日から数えて3週間後だったかな…
ちなみに子宮口もその3週間の間ずっと3cmのままでした
156名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:26:13 ID:gI2Ake7b
147です。
妊娠前から血糖値が低かったり、低血圧・貧血気味で、
朝礼で倒れるようなタイプだったので、
妊娠して酷くなったのかな程度にしか考えてませんでした。

医者には目眩が酷くてよく倒れると伝えましたが、
あまり深刻にはとらえてもらえず、妊婦の目眩はしょうがない、
つわりで体力落ちてふらふらしてるみたいだから点滴しときましょう
みたいな感じで返されてしまいました。
倒れる=卒倒・気絶ではなく、立ちくらみでダウン程度ととられてしまったのかも。
次はもっと詳しく力説してみます。
ありがとうございました。
157名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:28:17 ID:z/4DFrD7
>151
実は、陣痛=誰もが痛いと感じるとは限りません。
多くの場合、始まったばかりの陣痛は軽い生理痛ぐらいのジクジクした痛みですし
普通の人なら脂汗を流してヒイヒイ苦しむような強い張りにもかかわらず
あまり痛みとして感じない人もいます。
そういう体質の方が「痛まないからまだ平気」と
間隔のことを無視してずっと家にいると
「たいして痛まないんだが、気づいたら3分間隔」などという恐ろしいことになりかねないんでw
あまり油断せず、間隔には注意していてくださいな。
158名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:38:35 ID:ayfGvEhm
>>156
次とか悠長なこと言ってないで早く脳波調べてもらったほうがいいよ
もしてんかん発作なら薬で発作を抑えないとだんだん酷くなっていくよ
159名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:40:11 ID:+o5vt9nr
>>157
そうなんだよね。
上の子の時、破水から始まってすぐ入院→NSTつけたんだけど
助産師さんはNSTのグラフと心音を聞いて
定期的に「今張ってるでしょ」と言うんだけど私は???という感じ。
その後助産師さんが部屋を出て行き、残された私自身は痛みや張る自覚はなくても、
一定の間隔でNSTでの心音の速さとグラフの変化が見られるのは気がついたんで
あ〜自覚ないけど、もう陣痛始まってるんだなぁという感じ。
でもやっぱり3〜4cm以上開いてきたあたりから痛みは徐々に強くなっていった。
160名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:48:09 ID:ayfGvEhm
>>159
私も最初入院すすめられた時はそんな感じで自分では痛みや張りがわからなかった
3週間後の本陣痛の時はそんなのと比べ物にならないすごいのがガンガン来て
2〜3時間で全開大、4時間後には産まれたよ
161名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:49:08 ID:YJfHjVVR
>>151
まだ私は出産を控えた身なのでえらそうなことは言えないけど、
>>157さんのおっしゃる通りみたいですよ。
友達がまさにそれで、
全くなんともないのに破水して、痛くないけどとりあえず病院行ったら、
すぐ分娩室に!とか言われて、それでも痛み感じないのにもうすぐ生まれるみたいなこと言われて、
ようやく痛みを感じたのが、産む1時間前くらいだったみたいです。
彼女いわく「この世の終わり」と思うほど痛かったのはその1時間くらいで、
その前まで何ともなかったようです。
162名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:52:59 ID:tF3pW1w4
151です。
切迫早産だったから張り慣れしてるってのもあるかも‥
間隔計る為に安静にしてるけどこれもマズイのかな。散歩でもしてこよ。皆ありがと。
163名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:43:37 ID:/OX67074
>>162
大して痛くなくとも感覚が等間隔、狭まってるなら病院行っちゃったら?
散歩して一気に進んだら怖いよ!!

私が朝起きたら5分間隔だったけどせいぜい生理前日とか軽い前駆程度だったので
一時間くらい家事や上の子の世話をしていたら1分間隔に。
それでも大して痛くないから、と家事の仕上げしてから病院に電話したら
その後激痛に。
家族いなかったら病院行けなかったよ。
病院着いたら全開で、文字通り分娩室に担ぎ込まれたよ。
それでも分娩台の上で世間話したりしてたけど・・・。

大きい赤ちゃんだったけど、普通サイズなら病院まで持たなかったと言われました。
164名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:31:00 ID:Bm/XcWn+
>>156
ちょ!呑気すぎるってば!
今すぐ行きなって!
165名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:34:07 ID:6pY/QpZU
>>147
私もてんかんの発作だと思うよ
すぐに病院に行くべし!
166名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:40:02 ID:z/4DFrD7
>156
他の方からも「次」なんて悠長なことを言うな、とレス付いていますが
ホントに早く受診してくださいよー。
なんか、ことの重大性を全くわかっていないようですごく心配です。

風呂に入ってるときにその発作が起こったら、そのまま溺れる→母子ともあぼーんですよ。
167名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:51:07 ID:bKJwab/O
心配性すぎて疑心暗鬼になる人もいれば、倒れようがなんだろうが大して気にしない人も…
性格は人それぞれだけど、もうちょっと冷静になろうよねえ。

私もつわりが入院するくらい酷かったし貧血もひどくて血圧も常に低かったけど、
倒れたことは一度も無い。
普通の人だって倒れたり意識が飛んだら救急車呼ぶような事態だと思うんだけど
ちょっと危機意識が無さ過ぎじゃないかな。
なんにしても、まだ母子共に無事なうちにしっかり検査してもらった方がいいよ。
何度も倒れるなんて尋常じゃないです。
168名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:16:05 ID:FapIGqc8
それにしてもめまいがしてよく倒れるといっているのに>>156の医者も
何か適当すぎるというか・・それとも「倒れる」の表現が意識があって
そのへんにヨヨヨ・・程度だと思ってるのかな?
気絶してその辺に倒れるのを>>147が正確に伝えているのに
妊婦の目眩はしょうがないとかいってるんならDQN医者確定だと思うんだが・・
169名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:39:11 ID:wl8S7z1Y
>162
人の話聞いちゃいねー。散歩の途中に身動き取れなくなるよ。
今頃生まれてるかもw
170名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 18:12:32 ID:tF3pW1w4
162です。
少しだけ散歩行って疲れたから横になったら寝ちゃいました。今もかわらず強い痛みナシ。たまたまの前駆の時にNST付けたって事かな。それとも昨日病院から戻ってから、よーしお産に向けて体力温存だっっ て寝てばかりいるからか。 
何があっても平気な様すべて玄関に用意してあるし旦那も早く帰ってきたし、テレビでも見ながら気長に待つしかないかな。
171名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 18:30:22 ID:ayfGvEhm
>>170
お昼寝できるくらいならまだまだ平気そうなヨカーン
予定日いつか知らないけれど、私みたいに3週間くらいかかる場合もあるから
まぁのんびり待ちましょうや
そういえば次の大潮はいつ頃かな?
172名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 18:46:48 ID:FapIGqc8
>>171
聞きたい?なんと明日ですw
臨月の方明日はご注意を&ヨカーンのある方頑張って下さい!
173名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:54:12 ID:BdN+MZz0
来月25日出産予定ですが、赤ちゃんの育ちが悪く貧血もあるため入院になりました。ショックで何も聞けなかったのですが、育ちが悪いと、なにか障害が残ることがあるのでしょうか。。。
174名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:03:41 ID:z/4DFrD7
>173
これから入院するなら、先生と話す時間は充分にあるはずです。
こんなところであれこれ憶測に基づく話や怖い経験談を聞いて不安になるのはやめて
原因やどういう問題があるのかは自分の主治医と話しましょう。
175名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:17:33 ID:ayfGvEhm
>>173
入院して安静にしてると赤ちゃんに栄養が行きやすくなるからこれから大きくなるよ
鉄分しっかりとれるよう栄養管理してくれるから貧血もよくなるよ
きっと元気な赤ちゃんが産まれるよ∩(゚∀゚)∩!
176名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:25:29 ID:kmxd5I5o
妊娠中期に入ってから、すぐ足がしびれるようになってきたのですが
これも妊婦仕様かな?
正座なんかしなくても足を折り曲げてしばらく座ってるだけですぐ痺れてくる。
血行が悪いから??
177名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:15:55 ID:0wZnDZpp
>>176
むくみかな。私はよく足がつった。

先週下っ腹が痛かったので、しばらくおとなしくしてたら収まった。病院には
いかなかったんだけど、よく張るのでちょっと心配。
出血とかその後ひどい痛みとかがないので、まだ病院には行ってないんだけど
(検診がまだ先)、問題があれば出血なり痛みなりがありますよね?

14wなので、検診の期間が開くとすごく不安になってしまう。orz
178名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:44:07 ID:xNUCpnWy
>>177
自分も先週下っ腹に激痛が…
気になったので、検診を早めて病院に行ってきた<19w
「痛みが収まり、出血もしていないなら大丈夫
兎に角、無理をせずに安静に」
とだけ言われたよ
しかし、尋常じゃなく痛くて
子宮がギューッと締め付けられる感じが頻発
二日間安静にして、やっと収まってくれたので
一時は、切迫!?と不安がよぎった
179名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:11:12 ID:bS+5dWjN
33Wです
ここのところ胃が痛くて仕方ないので内科に行こうと思うのですが、産婦人科には先に連絡入れるべきですか?
胃薬を飲むことは許可をもらったのですが内科にかかる事はまだ聞いていません
胃の裏側にあたる背中痛もあるので診てもらおうと思っています
180名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:19:55 ID:XkEC47Kv
>179
どうしても産婦人科からの薬や市販薬じゃなく
内科にかかりたいなら、できれば産婦人科から背中の痛みのことも合わせて
紹介状でも書いてもらってからのほうが・・・。

妊娠した状態で内科にいくと、「妊婦さんには怖くて薬は出せません」て先生が多く
結局産婦人科でお薬の貰いなおしになる2度手間のこと、多いですヨ。
181名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:34:47 ID:xv4PvgDB
私、今切迫早産で入院してるんですが…今日助産婦さんが本を読んでくれてすごく泣きました。【わたしがあなたを選びました】って本で、口コミで話題になったりして復刻したりして有名らしいんですが
まだ知らない方は是非読んで下さい!かなり頑張ろうって励まされますよ。妊婦さんにお勧めです☆
182名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:43:07 ID:5wQ+0zjU
なんか宣伝くさいな…と思いつつ。
>>181
ごめん、その詩大っ嫌いだわ。
散々コピペでも目にしてるし正直辟易してる。
183名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:47:37 ID:JGBm+CfD
体が痒い。19W。

ジョンソンのモイスチャーローション(今3色でてるやつ・・・)を、
妊娠線の予防にと(安いのでもいいらしいので)・・・おなか以外にも塗りたくっていたからかな・・・?

幸いおなかは痒くないのですが・・・もはやそのローションのせいなのかなんなのかわかりません
もう使うのはやめたけど、腰・尻・太ももが痒い。。。。。

妊娠中に体痒くなったりしますか?
季節的なものかなぁ・・・痒くて目が覚める。病院行けば良い話ですが・・・痒い。
184名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:49:08 ID:XkEC47Kv
>183
っ【妊娠性掻痒】 
立派に「妊娠が原因のカユカユ」はありますのだ。
185名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:54:22 ID:JGBm+CfD
>>184

すんません!ぐぐってみます。。。ありがとうございます。
急に痒くなったもんで。。
186名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 02:18:33 ID:h7dDv6AH
質問です!
子宮口って開いたらもう戻ることはないのですか?それとも安静にしていたら閉じるものなのかしら…。
二週間絶対安静を言われてしまった‥。。。
まだ八ヶ月に入ったばかりなのに‥。心配ですorz…
187名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 02:51:53 ID:u7T68QCS
初妊娠の6週目です!!
ヤズヤの香醋を飲んでるんですが大丈夫なのでしょうか!?
色々調べてみたんですが、みつからずここでお聞きしてしまいましたが…
まだまだコレカラで勉強不足でごめんなさい!!
188名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 03:00:44 ID:lsH4UviZ
>>187
やずやと医者に聞けば?
189名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 03:46:04 ID:uM/Dkk6n
>>186
子宮口は開いたら閉じません。
絶対安静を言われたのなら、家事などは旦那さんにしてもらって。
お母さんは動き回らず自分の身の回りの事だけをして、あとは横になっていて下さい。
自覚は無くても、赤ちゃんのために。
190名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 04:15:22 ID:u7T68QCS
187です。
はい…ごめんなさい。楽な方法を選んでしまって…
ヤズヤに明日電話してみます。
あと参考にしたいので、妊娠中に皆様が飲んでる、飲んでたサプリメントなど、もし教えて頂けるとありがたいです。
191名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 04:48:47 ID:vzsq3ReO
>>183
何もつけてないけど痒いよ
ぶつぶつもでてますよ
妊娠のマイナートラブルらしいです
192名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 06:55:22 ID:RGhlXsG6
おへその下あたりがピクピクちょこちょこ動く?感じがするのは胎動??
17wの初産婦なんですが・・17wじゃ早いかな?
見分けつかないよ・・
193名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:01:25 ID:ZxFmMfAC
>>190
私は当帰芍薬散を心拍確認まで飲んでましたよ
おかげなのか何なのか現在9ヶ月お腹の子は理想的な体重にすくすく育ってます
194名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:12:53 ID:gIL4fbhm
34w初妊婦。
 
やたらとお腹が張るのでウテメリンを処方してもらった。
でも飲むと動悸がひどく、胃が酸っぱくる。 

中の人が逆子なので逆子体操をしっかりするためにもと薬を飲んでるんだけど苦しいし逆子も直らない。  
はぁ…。
195名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:15:53 ID:DO+rFVIM
>>190
ピジョンの葉酸サプリメント。
食生活に気を使いすぎてストレスを感じるくらいになっちゃってたけど、「これ飲んでるから大丈夫か」と気休めにしてました。
ピジョンのじゃなくても妊娠中は葉酸・鉄分の摂れるサプリメントを飲んでれば安心だと思う。
196名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:33:18 ID:jJ87Uwzy
>>192
自分も初産婦だけど17wに胎動感じたよ
本や何やらでは18w〜20wあたりが多いってあったけど
17wでも脂肪の付き方や、羊水の量でも個人差があるようだ
段々と胎動を感じる回数も増えてくると思いますよ
今、19wになり腹中で頻繁にポコポコ動いてますよ
197名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:34:21 ID:9m5ZYB6S
ネーチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルと葉酸。美味しくないけど。
あとはたまに1本で1日分の鉄分が取れるなんちゃら飲むヨーグルト飲んでます。
198名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:43:12 ID:5l/bv6eg
>>197
メグミルクのプルーンFeってやつかな。
私も、ほとんど毎日飲んでます。
199名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:51:54 ID:tiIkveVZ
男ですが書き込みます。
現在妻が激しい陣痛に苦しんでいます。
初産ですが3日前に5分間隔の陣痛がいきなり
来たので入院したのですが
間隔が3〜10分の間でなかなか安定せず
子宮口も3cmしか開いてないので結局
1日後に自宅に帰されました。

かれこれ陣痛開始から72時間以上たち
妻は殆んど寝てないので体力的に限界に近く
なんとかしてあげたいのですが
病院には破水か出血、もしくは陣痛の間隔が3分になるまでは
来なくてよい言われており、次は土曜日に来てくださいとのこと
本人も痛みは強くなってるが下がってきてる感覚はないようです
こんなに激しい陣痛が長く続くことはよくあるんでしょうか。
携帯から失礼しました。
200名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:52:28 ID:hmAMqm7u
>>190
養命酒飲んでました。勿論先生に許可貰って。
妊娠中に限らず、かなり若い頃から15年以上飲んでるんだけどw
そのお陰かちょい虚弱系な私から産まれたのは、
風邪しか引いたことのない健康優良児。
今第2子妊娠中ですが、変わらず飲み続けてます。
まぁ結構強いお酒なので、飲むのは1日1回にしろと言われましたが。
201名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:57:37 ID:lkL0zMOX
>>193
私も今まさに当帰芍薬散飲んでます。@7w
くっさいです。
食事前に飲むから食欲減退だし。

でも過去に流産歴があるのでガンガッテます。
>>193タソに続きたい・・・
202名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:06:11 ID:ZxFmMfAC
>>201
おっ、私も過去流産経験有です!
これは基礎体温も上がったしこれのおかげで妊娠したし結構効くと思いますよ
私もつわり時期は飲みにくいのでオゲーとなりつつ飲んでましたw
203名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:12:10 ID:hmAMqm7u
>>199
私もなかなか子宮口が開かず、一度入院したけど返されました。
結局出産予定日を13日も過ぎ、陣痛はあれど子宮口は開かないまま
緊急帝王切開になりました。

私は実際陣痛があったのは最後の15時間くらいだったので
状況はちょっと違いますが、
子宮口が開かないのも子供が結局下がっても来てなかったのも、
破水も出血もないままなのは同じだと思います。
私はその状態で子供の心拍が下がった為、帝王切開したのですが・・・

とりあえず、現在の状況を強く病院に訴えてみてはどうでしょうか。
奥さんもそうですが、赤ちゃんの体力も心配です。
204名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:12:53 ID:2RGgruZP
>>192
私は1人目の時切迫流産で安静生活してて、横になってお腹に神経を集中させてる
時間が多かったせいか、14wで胎動がわかったよ
病院で言ったら初めは「え?もうわかったの?!」と驚かれたけど、エコーで
赤が動くのと胎動感じるタイミングが同じだったから「胎動で間違いない」と
お墨付きもらえた
205名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:31:31 ID:vek4jGAq
34W初妊娠。
同居のウトメにとっては初内孫、私の実家にとっては初孫の為
とても楽しみにしてくれています。
子供が授かったら贅沢の必要はないけど、必要な物は買ってやりたいと
妊娠前に自分達で貯金もしてきたのですが、
何か買ってやりたいと両家が各20万づつ援助してくれました。
同居のウトメを立ててウトメから頂いた分でベビーカーやチャイルドシートなど
目につく物を買い、実家からの分はタオルや衣服やだっこひもや家電などを
買いました。身内なので半返しするのも変だし、かといってもらいっぱなしには
できません。何かいい御礼の方法はないでしょうか?
206名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:55:56 ID:u3D0Mz52
>205
うちなら、貯めてきたお金で食事会とか開くとか、
どちらの実家も遠方なのでこまめに連絡取るとかかなあ。
ベビーカーに乗ってる赤写真をこまめに送ってやるとか。

ここのスレにも参考意見があるのでどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/5
207名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:20:00 ID:S3st9ryR
今日で29w4dなんですが、3日くらい前からお腹の張りが気になります。
一日に数回どころではなく、立ち上がったり、物を取りに行ったりトイレに行ったりと
とにかく動こうとするたびに張ります。
食事作りをする時なんかには、立ってばかりで頻繁に張るので、小さな椅子を置いて
すぐに座るようにしてはいますが・・・
張りは、座ったり横になれば1〜2分もしないうちに治ります。
横になって収まる張りは心配ないと聞きますが、家事や買い物の時などは、一時間に
6、7回も張るのですが、これでも普通でしょうか?
出血や激しい痛み、定期的な張りなんかはありません。
208名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:29:01 ID:h7dDv6AH
>>189さん
そうなんですね。。お腹の赤ちゃんに無事に会えるように安静にします。

教えていただいてありがとうございました!
209名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:31:05 ID:BfGKG0Ur
10w初妊娠です。質問させてください。
妊娠が判明してから通っている産婦人科なのですが、検診について不安があります。
病院によって方針等があるのでしょうが、妊婦に変わった事が無ければ検診は内診のみなのでしょうか?
先日吐きづわりで体重が減ってしまい、動く事もしんどいと告げると初めて体重と血圧を測定…
尿検査はこれまで一度もしてません。
不安で医師に尋ねると「赤ちゃんが元気だったらあなたがしんどくても大丈夫」との事。
確かに一時期は体がどうしようもなく弱ってて、現在少しは回復してきたけれど…orz
初妊娠なのでこんなにも大雑把でいいのかなぁと不安になります。

みなさんの病院では初期の検診時どの様な事をなさいましたか?
210名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:39:47 ID:og3h82CX
>>209
母子手帳はもう貰った?
一般的には母子手帳をもらってからは妊婦検診になるので
毎回血圧・体重測定、尿検査をしますが、
それまでは内診のみだと思いますよ。

211名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:41:53 ID:IA3J61Mp
>>199
子宮収縮の間隔が3〜10分だと、それは陣痛ではありません。
前駆陣痛です。
痛みも感じ方は個人差の範囲でしょうから、励まして受け流すしか
ないと思います。
体力が本当に消耗されてるのなら、陣痛は弱くなっていくでしょう。
ちょっと痛みに弱いタイプなのかもしれませんが、
なんでもいいから食べて、お風呂に漬かって、寝てください。
睡眠は、子宮収縮の間に数十秒フッと眠れれば、それで十分です。

病院に行っても、何もできませんよ。
今の時点では帝王切開などの適応ではないと思います。

胎動がしっかりあれば、赤ちゃんは元気ですから、それは注意
して経過をみてください。

って言っても、だめだろうな〜。
時計の針とにらめっこしているうちは、産まれないよ。
212名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:08:55 ID:BfGKG0Ur
>>210 
母子手帳はまだ貰ってません。
病院で証明書(?)を貰ってから母子手帳が貰える地域に住んでいます。

なるほど…母子手帳を貰うまでは内診のみなのですね。
よく他スレで「つわりがひどくて尿検査でケトン体が出た」っていうレスを目にしていたので不安になっていました。
転院しようかと悩んでいたので…レスありがとうございます!!
213名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:11:13 ID:P8JdKcKG
>>199
私は前駆陣痛が4日間続き眠れない日々を送りました…。
結局、胎児の心拍数が下がって促進剤を使用したものの、それでも子宮口が開かなかったので帝王切開で出産となりました。
私の場合は予定日を16日も過ぎていたのでそうなりましたが、まだ正産期なら様子見か、病院に言って促進剤を使うしかないですよね…。
奥様、辛いとは思いますが頑張って…!!
214名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:26:30 ID:XGBdeltf
二人目妊娠の人で、たまごクラブなんかの妊娠雑誌って読んでる?

一人目から6年ぶりに妊娠したんだけど(当時は読んでた)
最近の情報仕入れるために読んどいたほうがいいかな〜と思ってみたり。
この育児板や他のサイトの情報の方がよっぽど情報量濃いかしら?
215名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:28:14 ID:tiIkveVZ
>>203
>>211
ありがとうございます。
予定日から既に7日経過してますが
赤はお腹で元気に動いているそうです。
今は少し落ち着いています。
このまま励ましていきたいと思います。
216名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:34:29 ID:GAp0BYiH
37w
妊娠してからオシッコの匂いが凄くきになるようになった。
気になるって言うか臭いんだよね。
私の後に旦那が入る時とか物凄く嫌…
やっぱ臭くなるのかな?
私だけかな?
217名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:41:41 ID:OEOBcinS
>>216
現在22週です
私も匂いますよw
218名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:48:23 ID:2RGgruZP
>>214
産院に置いてあるのを待ち時間にペラペラ見るくらいで、買ってまでは読まないよ
私は上の子を実家に預けて健診に行ってるので読んでる暇があるけど、上の子連れて
産院行ってたらそんな暇ないか…
219名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:52:20 ID:2RGgruZP
>>216-217
それは妊娠してるから普段より鼻が敏感になってるだけじゃない?
旦那さんの後にあなたが入った時も妊娠前より普段より臭く感じない?
220名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:02:53 ID:cwtQ7h55
>>214
一人目のときは毎号買って読んでたけど(そういうの買うのが憧れだった)
二人目の現在は何も買ってないし、立ち読みすらしてない。
前回、緊急帝王切開だったから、今回は最初から予定帝王切開になる
ってわかってる以上、今さら「安産にむけてできること」とか
「お産の進み方」とかの特集なんて読んでも意味ない…orz
221名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:16:44 ID:mvrSQkr1
>>214
私も買ってない。
一人目の時は同じ週数の人はどうなんだろうと気になって気になって…
だったけど。
>>218タソと同じく上の子を預けて通ってるので、産院の待合室で
ペラペラめくってる。
222名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:17:29 ID:c1C4GISc
6月終りから7月始めに最後の生理がきました。5月25日あたりにエッチした子ができる可能性ありますか?
223名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:26:25 ID:tQJbuJ3Q
>>214
私が買ったのは妊スグの1冊のみ。
私もほぼ6年ぶりのお産だから、グッズ最新事情だけ知りたかった。
あとは2chで必要不必要などを情報収集。
たまごクラブとかは、他の方同様、待合でペラペラめくる程度。
224名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:27:48 ID:7+TGLZD5
>>222 ない
225名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:41:28 ID:mOVN7GxW
>>216
わかるわかる!
と言うか、妊娠前と違うにおい。分泌物とかの関係なのかな。
>>219みたいなこと言う人いるけど、尿のにおい以外は妊娠前と変わらず。尿のにおいだけが凄く気になる。
中期に入って落ち着いてたのに、後期に入ったらまた臭くなり出したorz
226名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:05:07 ID:09pXecq+
>>225
219じゃないがそりゃちょっと感じ悪くないかい?
227名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:09:01 ID:6eLJPtu0
感じ悪いね。

「旦那の後に入っても何も感じないので違うと思う」
とかいう否定の仕方でいいのに。

些細なことかもしれないけど、こういう表現をする人が親になるのかーと思う今日この頃。
228名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:15:17 ID:IA3J61Mp
>211です
>>215さん、もう見てないかな。
予定日を7日過ぎているということは、本日41週0日ですね。
予定日をそれほど超えているなら、もしちゃんとした陣痛にならなくても
明日、診察に行った方がいいです。
「陣痛が来なかったら、土曜日に受診しなさい」と言われているとのこと
ですが、予定日超過で土曜日に分娩誘発or促進をするということでしょうか?

だとすると、土曜日になるとどの施設でもスタッフが手薄になりますので
あまりおすすめできません。
出産施設は個人産院でしょうか?
もし、緊急に帝王切開とかが必要な場合はそれが可能な施設なのでしょう
か?
もし緊急の場合は提携病院に搬送します、とかの個人産院であれば、
土日は提携病院も忙しく、搬送先がなかなか見つからないということも
なきにしもあらずです。土日の促進剤の使用はそういう意味で破水して
いるなどの理由がない限り控えることが多いのですが、予定日をかなり
超過していることも考慮すると、ハイリスク分娩になる可能性もあるので
金曜日の午前中に受診し、週末に分娩になりそうな場合の状況を説明
してもらったほうがよろしいかと思います。
受診の理由は「陣痛はあまり来ていないけど、朝から赤ちゃんの胎動が
よく分かりません」でいいと思います。そういえば陣痛がなくても
自宅で様子見て!と言われることはありません。嘘も方便ですが。
元気な赤ちゃんが誕生をお祈りします。長文失礼しました。

229名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:17:41 ID:ZxFmMfAC
そうかね?以前のここの口調からすれば最近は随分マイルドになったと思うんだけど
230名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:58:14 ID:u7T68QCS
190です。
参考になりました!!
私も飲んでみようと思います!
ありがとうございます!
231名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:21:39 ID:mLgtIUwB
只今32wの妊婦です。 子供が産まれたらしばらく行けなくなりそうな映画館に来週あたり行こうかと思ってるんですが
大音量とかあまり胎児には良くないと聞いた気がします
やはりやめておいた方が良いでしょうか
232名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:25:47 ID:nIzgPYAG
>>231
えーうそ!悪いの?私も観に行ったYO!普段おとなしい胎児だったはずなんだけど
映画始まったら胎動がボコボコ凄いことになたwカワユス
233名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:30:32 ID:2RGgruZP
>>231
臨月入ると陣痛やら破水やら心配になるし、行くなら今がラストチャンスじゃない?
お母さんがリラックスして楽しめる内容なら赤にもいいんでないかな?
ただ、2時間座り続けて気分が悪くなったり腰痛くなったりしないか心配
234名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:34:49 ID:2g2NQHtf
月1で映画、見に行ってますよー
うちも映画始まるとボコボコw
でもあんまりハラハラする映画とかホラー系は避けたほうがいいそうです。

でも途中でトイレ行きたくなるんで、
いつも端っこの方の座席選んでますw
235名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:38:17 ID:8vJuAyyo
>>231
段が多いから足元に気をつけてね
236名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:41:07 ID:bYlEKZEE
7w
なかばくらいなのですが、写真で見るとまだ大きな○のままです。
普通このくらいの時期には
もぅ人間の形とかしてたほうがいいのですかね?
個人差はあると思いますがみなさんはどうでしたか?
237名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:49:15 ID:IRAQa32L
まだこんなもんだよ
ttp://www.premama.jp/hyakka/ninshin/tj02.html
「妊娠7週 胎児」でぐぐると他にもいろいろ見られる。
238名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:00:00 ID:6eLJPtu0
>>236
10wでやっと人の形してるの見て感動したよ
239231:2007/10/11(木) 23:30:25 ID:mLgtIUwB
レスありがとうございます。
聞いてみて安心出来ました。
出産前のラストチャンスみたいなんで楽しんできます
いつでもトイレにいける席選びますね(笑)
内容は楽しい雰囲気の作品です
240231:2007/10/11(木) 23:33:25 ID:mLgtIUwB
>>235
はい、ありがとうございます(・ω・)
241名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:55:33 ID:R3lMobZ8
安産祈願のお守りってどこで買えるのでしょうか?
242名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:17:25 ID:QUs1Aa8s
>>241
っ神社
243名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:22:35 ID:wbUQGcOl
>>242
ありがとうございます
近くの神社を探してみます
244名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:24:20 ID:ZosUvQbH
中期に入ってからよく足がつるんですが 皆さんゎどーですか?昨日なんて夜中に両足のふくらはぎと右足の太ももが同時につって泣いてました…
245名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:27:24 ID:jgt5h60B
>>244
なぜ「皆さんは」の「は」を「わ」にした上にわざわざ小さくするんですか?
頭の弱さに泣いたほうが良いと思いますが…
246名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:29:37 ID:moXREaXw
>>241
お近くの神社に聞いてみられては?
あとお守りをnet通販してるところもあるようです

私は犬の日に近所の神社に「腹帯のお払いお願いしたいんですけど〜」
って神社に行ったら「はい。じゃあ受付しますね」と言われ
なんか受付用紙に夫婦の名前と住所・予定日・お布施金額書いて渡して
お払いしてもらってお神酒と安産お守りもらって帰ったなあ〜
今39w。子宮口は2cm開いてて「もうすぐですね〜」と医者さんに言われました
安産お守り効きますように!!
247215:2007/10/12(金) 00:35:22 ID:8XvD4l3F
>>228
土曜日は院長先生が出てくる日なのでその日になったようです。
病院は個人産院ですが帝王切開はできます。
これまでほとんど院長先生に診察してもらっていたので
状況や経過を把握しているということと、最終的な判断は
院長先生が一番確実ということで土曜日になりました。
おっしゃるとおり土曜日は人手が少なめで、しかも病院は
かなり込み合います。自分の仕事が休めるのも明日しか
チャンスがないので、明日の朝の状況をみて病院にいくか
どうか考えます。
陣痛は強くなったり弱くなったりですが、赤が元気なのが
救いです。なんとか無事生まれてくれることを祈るばかりです。
いろいろありがとうございました。
248名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:42:33 ID:OmPcSCYO
初妊娠で、現在5w目です。
生理痛のような腹痛と、下腹部が堅くなる感じがあるのですが、皆さんはこういう感じは経験されましたか?

ガイシュツだったらすみません。
249名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 01:06:30 ID:iUe0EGvK
>>248
軽い生理痛のような痛みは仕様ですよん。
少しずつ子宮が大きくなっていくのと、子宮の周りの靭帯が
引っ張られるのでどうしても多少の痛みは出てくるものなのです。
お腹がかたくなる感じはおそらくお腹が張っている状態かと。
激しい痛みや出血がないならまず大丈夫だと思いますよ。
250名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 04:09:07 ID:RXD6L+Qd
>>248
下腹部が堅くなる、は分からないけど、私の場合は通常の生理と全く同じでした。
腹痛、腰痛、倦怠感など。
>>249さんが言うように、激しい痛みとか出血が無ければ安心して良いかと。そのうち痛みはなくなると思いますよ。
251名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 08:13:44 ID:hICj2Lel
現在20wです。
2週間ほど前から急激にお腹が膨らみはじめ、それとともに
立っていたり歩いていたりすると15分ほどで左側の背中がどんどん痛くなってきます。
それでも我慢していると、今度は左側の胸の下(あばらのあたり)もどんどん痛くなります。
妊婦の仕様だとは思うのですが、これって出産まで続くんでしょうか・・・。
せっかく安定期に入ったら、少しウォーキングなどしようかと思っていたのに。(涙)
252名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 08:57:24 ID:MChdDZkl
>>251
妊婦の仕様だと思いますよ。私の場合は筋肉痛のような痛みで、背筋、胸の下が痛くなりました。あーお腹支えてるからだろうなって感じ。

因みに40w6dの今は、お腹が大きいからか馴れたのかほとんど痛くはないけど、ほぼずっと痛かったなぁ。馴れるまでの辛抱だと思います!!
253名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 08:58:52 ID:rVZcIj+R
明日で34Wです。
今の所中毒症の傾向はなく、尿タンパク、糖、血圧共に正常
浮腫は妊娠前よりは若干あるのかもしれませんが、問題ない程度
とのことらしくいつも−です。指輪の話がたまに出てきますが
指輪はどんな人でも分娩前に外すのでしょうか?少しですが
指も浮腫を感じる時があり、時間帯によっては指輪を外しにくい
事もあります。簡単に外せる今の時期に外しておいた方がいい
のでしょうか
254名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:10:08 ID:1JrI8yyG
>>253
産後は予想以上に浮腫むので、分娩台に上がる前に指輪を外す指示があると思いますよ。
取れなくなると指輪を切断したり、大変だそうです。
255名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:07:31 ID:aiIv1nau
>>248
下腹部が硬くなったら、体を横にして休むといいよ。
そして、次回の検診の時に必ず報告しる
256名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:05:30 ID:HI4+ByCo
>>253 私は初期のうちにはずしちゃった。むくみはなかったけど、
やっぱり時間帯によってはキツく感じることがあったし、外せない!と気付いたときには遅いんだ、と思うと怖くなっちゃって。
257名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:19:22 ID:rVZcIj+R
>253です。
もう34Wになるし、どっちみち分娩で外さなきゃいけないなら
トラブルにならないうちに今から外しておいたほうがよさそうですね。
今は大丈夫でもいつ突然むくむかもわからないし。ありがとう
258名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:28:34 ID:QUs1Aa8s
一人目出産直前、10kg太って指はむくみでパンパンで指輪なんて全然入らなくて
「出産後に外出できるようになったらサイズ直してもらいに行こう…」と泣く泣く
結婚指輪をしまいこんだんだけど、産後1か月くらいであっさり元に戻って
指輪が入るようになったんでびっくりした思い出
259名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:32:07 ID:r61taUkv
安価ッてなんですかぁー?
260名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:49:02 ID:st+uWI0b
半年ROMりなさい。いい子だから。
261名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:57:42 ID:+O5WSkFY
いい子は2ちゃんなどしないっ(゚Д゚)
262名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:52:56 ID:IY8lD3ob
>>253
みなさんがおっしゃるように、緊急事態(帝王切開など手術)の時は必ず
外さないといけないので、早めに外しておいたほうがいいですよ。
急激に浮腫が出たり、分娩中の一時的な点滴でもブワッと浮腫む人も
いるので。
リングカッターでガリガリ切って、ワ〜ン!と泣かれると辛い…。
以後、どうしても身につけておきたい場合は、ネックレスなどに通して
もらうように説明しました。
263名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:26:12 ID:jgt5h60B
知らなかった・・・

経産婦さんたちに「妊娠したけど分娩するとき指輪はずせとかない?」
と聞いて、「ないない」と言われていたので安心してつけたままにしてた。

まだ14wだけどもうとれない。

ブランドにあまり興味ない私が新婚旅行にも行かず、
唯一お金をすごくかけたのが結婚指輪だったのに、さてどうしようw
264名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:56:46 ID:Yj9wj+GI
帝王切開だったけど、指輪取った記憶ないぞ・・・?
緊急帝切で必死だったから記憶から抜け落ちてるだけだろうか?

>>263
石鹸付けて、指輪の下半球を親指と人差し指で
内側に押して引っ張って、で取れないかな?
265名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:59:12 ID:QUs1Aa8s
>>263
個人病院で普通分娩だと外さなくてすむ場合もあるけど、緊急帝切とかになった時
一刻を争うのに指輪カッター出してくるのは大変そう…
あと、14wで既に取れないんだったら、後期にもっとむくんだとき指が血行悪くなって
変色したりしないか心配かも
とりあえず、ハンドソープとかで滑りよくしたらなんとかならないかな?
266名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:05:35 ID:LE8YStE9
今21Wだけど今のところむくみないなぁ…
妊娠前は朝やら夕方やらしょっちゅう顔&足むくんでたけど、
安定期入った頃からむくみが全くなくなったよ。
後期入る頃むくみだすのかな。
どっちにしろ、指輪は早めに取っておいた方がよさそうだね。

全然関係ないけど、おなかのボーボー我慢できないーー
そりたい衝動を必死でおさえてる。
こないだお風呂で無意識にギャランドゥを口ずさんでて、
なんでギャランドゥなんて歌ってんだ?と自問自答して、おなか見て納得したorQ
無意識に歌ってる自分がこわいよー
267262:2007/10/12(金) 16:26:50 ID:IY8lD3ob
金属類を外さないといけないのは、電気メスを使う場合ですわ。
通電して、やけどになりますので。追加。
大体の施設では、使うと思うんですけどね〜。
268名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:21:45 ID:OuOPs6We
>>263
はずさない病院もあるのかもしれないけど、
切断してでも必ずはずす病院も存在します。
>>265が言うように、14wで既に外れないってのが心配。
これから細くなることなんて滅多にないと思うんだけど・・・

なんとか自力ではずせない?
何度でもチャレンジしてみて。朝〜昼前くらいにでも。
269名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:58:56 ID:TpxIwRq6
怖くなって早速はずしたよ。
前の病院でははずさなくてもよかったけど、いまのところはわかんないし。
270253:2007/10/12(金) 19:32:43 ID:rVZcIj+R
指輪について伺った>253です。
早速外しました。ま、外さなくて良かったとしても、むくむ可能性は
まだまだあるので、産後浮腫がひくまで片付けておきます。
今日満月なのかしら?やけに胎動が騒がしい
271名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:49:32 ID:moXREaXw
39w1d
朝方6時頃、今まで体験したことのない
お腹にギューッとなんとも表現しようもない痛みが
1時間ばかり断続的に不規則にありました
お腹はカッチカチ、でも合間に胎動ボコボコ
もしや陣痛ではと病院に連絡しようと
思った矢先、ピタっとおさまってしまった(´・ω・`)

11時頃にも同じ様に痛みがあって
今度こそ病院に連絡を!と思ってるうちに収まってしまい…

おしるしも破水もまだ。これが噂の前駆陣痛ってやつなのかな…
272名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:59:02 ID:vsO0EUha
>>271
予定日同じだー。
嬉しい。初めて出会ったー。
お互いマターリ待ちましょう。
273名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:09:18 ID:+NzsQi81
>>270
志村ー、新月、新月!昨日だけど。

>>271
38w3d
私もそんな感じ。いよいよ?!と思ったらおさまる、の繰り返し。
いつまで続くのかいな。スーパーに買い物に行くのも億劫になる。
274名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:19:06 ID:7FHwpaUZ
251です。
>>252さん、ありがとうございます。
むーん、やっぱり出産までずっと続くのかー。
辛すぎる・・・(涙)
早く慣れるようにします。
275270:2007/10/12(金) 20:26:24 ID:rVZcIj+R
>273
えっ、満月の日に陣痛来やすいんじゃないの?
新月って何? 大潮ってのも見かけるしイマイチわからない…
この胎動は気のせいだったのかww
276名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:55:33 ID:YgX1e1/G
>>275
大潮とは潮の干満差の激しいときで新月や満月の前後数日間のこと
つまり、満月と同様に新月も効果があるってことです
277名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:03:16 ID:+NzsQi81
>>275
新月とは、満月とは逆に、完全に欠けて真っ暗に見える月の状態。
ちなみに明日は三日月だよ。
他は>>276の説明の通り。
「こよみのページ」でぐぐると、月の満ち欠けと大潮等の一覧が見られるよ。
278名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:29:17 ID:6Tg2PqaY
大潮と大潮の間にある小潮も大潮ほどでないけど影響あるよん
私は一人目の時予定日に一番近い小潮の日に陣痛が来た
279名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:45:34 ID:gGTkeDU5
》271
私も予定日一緒です!
二人目だし、早く生まれるかな?と思ったんだけど。
神様からの合図を待ちましょう。
280名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 04:24:34 ID:+QUbxhft
私は一人目は普通分娩だったんだけど、今回はどうなるかまだわかりません。
12W
胎盤が低い位置にあると言われました。前置胎盤気味。
普通の位置に戻ってくれたら、自然分娩なんだけど、
駄目なら帝王切開の為に大学病院に移籍。
帝王切開だと、37週に予定出産だから、日にちによっては、3月で生まれで学年が変わるかも。

せっかく上と3歳差にして、計画的に作ったのにな。でも無事に生まれてくれたら、
いつでもいいかな。
281名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:40:30 ID:6Tg2PqaY
>>279
「二人目は早い」っていうのは予定日より早めに出てくるわけじゃなくて
陣痛が来てから子宮口全開になるのにかかる時間が短いって意味だから
まぁ、赤が外に出たいと言い出すまでマターリ待ちましょうや
282名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:42:09 ID:2Qt8/xbT
携帯から失礼します
二人目40w1
今朝産んできました!
10分間隔きるまでが1日かかったので
五分間隔になってから30分かけて病院いった所、
到着→20分でスピード出産しました!
車で出ちゃうんじゃないかと必死で肛門押さえてましたw


これからの方頑張ってください!
283名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:59:36 ID:1WHFUU/e
>280
12wぐらいなら、胎盤の位置が低い人が結構いるみたいね。
かなりの確率で「25w過ぎる頃には上がってきて問題なし」という話になるんで
ここは神頼みで過ごしましょ。w

つーか、「予定帝切すると前年度生まれかも」ってことは
たとえ何のトラブルもなくても、予定から少々早まって37wでのお産になれば
3月生まれの可能性があるってことじゃん。
一応「計画的に作った2人目」とはいえ
結局、我々素人が考えて実行する妊娠・出産の計画なんてそんなもんだからw
無事を祈ってマターリとね。
284名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:00:24 ID:fB6ocgzm
これは、在日朝鮮商工人から得た証言です。

  [地方税]  固定資産税の減免
  [特別区]  民税・都民税の非課税
  [特別区]  軽自動車税の減免
  [年 金]  国民年金保険料の免除
         心身障害者扶養年金掛金の減免
  [都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
  [水 道]  基本料金の免除
  [下水道]  基本料金の免除
         水洗便所設備助成金の交付
  [放 送]  放送受信料の免除
  [交 通]  都営交通無料乗車券の交付
         JR通勤定期券の割引

  [清 掃]  ごみ容器の無料貸与
         廃棄物処理手数料の免除
  [衛 生]  保健所使用料・手数料の滅免
  [教 育]  都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
         国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
         国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる

  [通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
         民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
         職業不定の在日タレントも無敵。
         犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
  [生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円

         在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
285名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:54:47 ID:SrHW9Qmq
>>282
おめでとう!
ゆっくり休んでくださいね。
286名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:58:07 ID:hJjkc7V/
>>280
そういうリスクも考えて、
計画的に作る人は「5月以降生まれ」狙いで子作りする人多いみたいだよ。
8月半ばからぼちぼち解禁!って感じで。
287名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:35:43 ID:+QUbxhft
>>283・286
そうなんだね。
上が、4月生まれで、安産だったからすっかりそういうリスクは度外視して考えていたんだよ。
ただ安直に、同じ月に産めたらいいなって。

今回、絨毛膜下血腫、前置胎盤気味で安静続きと、予期せぬトラブル頻発にうろたえていたんだけど、
胎盤が上にあがる可能性もまだまだあるし、マターリいきます。
レスどうも有難う。
288名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:45:43 ID:RFCr9Aqs
産婦人科病院で出産したのだけれど、心付けの菓子折りって
個包装何個入りみたいのをスタッフの分だけ用意して
ナースステーションで渡せばいいの?
それと掃除とか厨房のオバチャンたちの分も用意するの??

部屋まで配膳してもらったり、毎日掃除してもらったりで
お礼の分をばか正直に悩んでいます。
289名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:53:12 ID:TazQh77J
そんなことまでわざわざしなくても良いと思うけどなぁ。
配膳や掃除はしてもらって当然だと思う私の方が常識はずれ?
そのために何十万も高いお金払って入院&別途の部屋代まで払ってるんだしさ。
290名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:57:14 ID:1WHFUU/e
>288
まずは病院が「その手の心づけをホイホイ受け取る方針なのか」が問題よ。

受け取る病院でも、せいぜいナースステーションに渡しにいく止まりで
正直、厨房やお掃除のオバチャンなどの分までは・・・。
部屋までの配膳やお掃除は、「それが彼らの仕事」であって
好意でしてくれているわけじゃないので
(つまり、お会計に彼らへの給料も入ってる)
そのへんの割り切りもある程度は必要かと。

291名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:02:48 ID:1sYCezTv
気持ち的には不妊時代から先生には本当に精神共にお世話になったから
それとは別にお礼がしたいんだけど受け取ってもらえそうもないだろうな。
ああこの気持ちどこにもっていったらいいのやらw
292名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:06:36 ID:nOQXKb6N
>288
普通はいらない。
というか、本音の本音を言えば、ちょっと迷惑・・・って場合もあるし。
全員が出勤してる時なんて絶対無いから、「他の人にも渡してください」ってお願いなんてしたら、
本当に余計な仕事を増やしてるだけだよ。
そんなことより、「本当にありがとうございました」という言葉の方が、ずっと嬉しいんじゃないかと思うけど。
293名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:32:42 ID:RFCr9Aqs
>>288
レスありがとうございます。
言われてみると確かに全部コミコミでの出産費用ですね。
オバチャンたちと仲良くなってしまったので真面目に
考えてすぎてました。
母のリサーチの結果、病院自体はお礼を断らないところだそうなので
適当な菓子折りを用意してみます。
個包装とか書いたのは、日持ちがして適当な量があればいいのかなと
思ったためです…orz

オバチャンたちは退院のときに赤ちゃんと一緒に挨拶して
帰ることにします。
ありがとうございました
294名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 01:44:40 ID:Jz0RmE8N
土曜日の朝出産しました。バルーン入れてから陣痛が始まって九時間で出産。
出産、陣痛なめてました。
あまりの壮絶さに今でも怖くなって震えてしまいます。
痛みは想像の軽く千倍は超えていた。
体力にも自信があったけどまだ立ち上がったり寝返りすらままならない。ぼろぞうきんも良いとこだ。
赤ちゃん可愛いけどなんつーか地獄の出産のショック状態から精神的にも肉体的にもまだ立ち上がれない…
295名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 01:58:34 ID:dNJFoiLC
私は長男出産時10代で、産後3日間ひとりで立つ事すら出来なくて、3日間導尿……


点滴も普通の倍……


上の階の病室に上がれたのは4日目だったorz


今2人目妊娠中だけど、またあの難産になるかと思うと……((((゜д゜;))))
296名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:44:42 ID:6KuMEYqh
産むの恐いよ〜‥
どうしよー
297名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 03:43:30 ID:VYTx3XrG
>>296
怖くても痛くてもどっち道出てきちゃうよー
恐怖心から難産になったりすることもあるとかないとか。
無痛分娩を選択肢に入れて検討してみるのも良いかもねー


 ./::∞::\
 |::::| 安 |::::|
 |::::| 産 |::::|
 |::::| 祈 |::::|
 |::::| 願 |::::|
 . ̄ ̄~ ̄
298名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 04:40:11 ID:cxDnuf+O
七ヶ月の妊婦です。二歳男児もちなんですが、抱っこをせがまれるとほおっておけないのでよく抱っこします。

これってお腹の子には良くないのかな・・?あと、やたらとかゆみが酷く、下着がいつも汚れてしまう。お風呂も一日二回入って洗います。おりものがチーズ臭い。こんな方いますか?
299名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 05:50:48 ID:CCAFFmTT
>>298カユカユはカンジダかも?
自分は一人目妊娠時ならなかったのに今回なりました。早めに受診した方が良いですよ〜
300名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 09:27:43 ID:tKJ/rUVC
37w
夜中は我慢出来ないぐらいの腹痛にみまわれた…
今は全くない。
これは前駆陣痛って言えるのかな?
301名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:27:20 ID:siNy2c7n
>>298
カンジダかもしれないから、検診の時に伝えてみては?おりもの検査してくれるよ。
私は2人目10wで、こないだの初期検査にて「おりもの多いねー痒くない?」って言われて
おりもの検査もプラスしてもらったよ・・・
1人目の時も後期にカンジダになってから、クセになってしまってるようで・・・
ちなみに上は10ヶ月だけど、抱っこしまくりです。気を付けなさすぎかな。
とりあえず順調で医者にも大丈夫と言われてるから、妊娠前と変わらずに育児してるよ。
302名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:40:14 ID:6bz4ocG6
スレ違いでしたらすみません。
先週初子を出産し、昨日退院して無事我が家に迎えることが出来ました。
ご近所に出産報告として菓子折り持って挨拶しようと思うのですが、妻は子供も連れて回りたいと言っています。
私としてはまだ生まれたばかりですし、あまり子供を見せ回るのもどうかなと感じるので、親だけでサクッと済ませたいのですが、皆様の意見としてはどうでしょうか?
「挨拶回りには基本子供を連れていくべき」みたいなマナー等ももしあれば、併せて教えていただけると幸いです。
303名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 12:21:32 ID:jg+6g+u8
>>302
いつ連れていくつもりか、何軒回るつもりか書かれてないのであれですが…
新生児を外出させていいのは一ヶ月検診を受けて医師からおkが出てからです。
病気で通院などのどうしても止むを得ない事情であれば仕方ないですが、
そうでないなら一ヶ月検診を待たないといけませんよ。

てか、
>妻は子供も連れて回りたいと言っています。
これはまぁ、母親の心情からすれば当然といえば当然ですが…
ちゃんと赤ちゃんを見てくれる人がいるのですか?
誰も見てくれる人がいないのに、奥さんと赤ちゃんを引き離すのは非常識です。
ちょっと前に、某若手国会議員が子供放置して夫婦で外出してましたけど、それと同じこと。
非常に危険です。
304名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 12:59:07 ID:29Cc/bQl
ところで、「菓子折り持って挨拶周り」って、どこでも未だに当たり前の風習?
その土地のご近所も当たり前にやってるんなら、自分のところも
「これから色々騒々しくなるかもしれませんが…」程度にちゃちゃっと済ませるのは礼儀だけど、
ご近所の風習として、そういう事を自分らもされた経験がないのなら
逆に向こうに気を使わせてしまう事にもなるよね。
うちの義実家が、世間様に対してそういう事はきっちりしたい派で、
「それなりに仲いいけどそういう事まではした事ないご近所付き合い」なのに
無理に挨拶周りさせられた。そしたら当日中に皆慌てて出産祝い包んできたよ。
私はそういう気の遣わせ方が嫌だったから、
そのうち外でたまたま会った時にでも挨拶&ちょっとした雑談を交わすくらいでもいいと思ってたのに。
ちなみにうちの実家のほうは、これまたそれなりの田舎だけど、
「お互い様だからそういう改まった事はお互いにしない」という暗黙のルールがある。

こういうのってそこの風習と価値観で全く違うから難しい…。
305名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:29:15 ID:Bdjp3PKt
http://www7.atwiki.jp/pachi/



・パチンコ(パチスロ)の経営はその多くが在日韓国人/朝鮮人であること。
・パチンコ屋の経営原資が歴史的に正常でないところから成立しているのに、
パチンコが在日産業であると言うことから見て見ぬふりをされ、放置されている。
 
主な経営原資は以下の通り。

1.乱脈に貸し出された民族系金融機関(朝銀信用組合/商銀+足利銀行)
 これらはすべて破綻し、日本国民の税金によって救済されている。

2.戦後混乱期の駅前等の土地。これらはさらに帰国者に対する総連による全財産没収により
 総連へと移動している。また、これを利用した土地転がし(バブル崩壊により破綻)

3.戦後にパチンコ屋を朝鮮人が経営できたのは、進駐軍のタバコを独占的に入手できたため。
 喫煙者は、容易にタバコが入手できなかったため、パチンコ屋に行くことになった。
306名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:36:07 ID:6bz4ocG6
>>303
行くならば今日、と考えてました。もちろん、赤ちゃん一人残していくことは考えておらず、連れていかないならば私一人でと思ってます。
回る件数はマンションなので両隣、上下4件の予定です。相談した結果、私一人で回ることにしました。
>>304
難しいところですね。私は今の住まいに越して約一年半ですが、引っ越し時の挨拶以外はほとんど付き合い無い状態です。
向こうにも気を使わせてしまうのは確かに恐縮なのですが、逆に気を使ってくれるくらい良き隣人さんとして今後もお互いに付き合っていけたらとも思います。
307名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:50:51 ID:Xb7k4tkt
菓子折り渡すのが当たり前なんて思われたら医者の思うツボじゃん
308名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 14:00:29 ID:22ZIoeGV
>>307
んなこたーない
30933w:2007/10/14(日) 15:47:48 ID:wD/MroF5
胎児の成長が標準で、自分の体が小さい為(骨盤の問題で)
帝王切開の可能性がでてきてしまいました・・
とても不安です。
出産後の痛みで育児が、また大変になるのだろうし
出産の実感ってあるのかな・・
帝王切開スレで勉強してこよう
310名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:48:13 ID:FuC10QRp
今34W初妊娠。
望んで授かった子だし、胎動も感じるし、成長も順調。
部屋もいつでも赤サン来てもいいようにスタンバイOK。
もちろんここまで来るまでにエコーで赤の様子は見せてもらってきたし
成長してきたこのごろは胎動も激しく、
「あー今ここにいるんだなー」と強い存在感も感じている。
なんだけど…… 実際自分のお腹の中から、赤チャンというあの物体が
出てくるという事実に実感がわかない。 実際にまだ目で見てないからかな?
最近出産系の特番が多かったり、医龍も妊婦がテーマだったりで
生まれたての赤をよく目にしたんだけど、実際これが
私のお腹にいるのか???と何だか不思議な気がしている。
お腹の中の赤は愛しいし早く会いたいなーと思っているのに
実際生まれたら「こんなぐにゃぐにゃした弱い生き物を
自分は育てられるのか?」と不安になりそう。
こんな事考えているだけで後ろめたい。もっとお花畑になれたらいいのに
311名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:11:17 ID:I+CZ6bXA
>>310
出産前というか出産後退院するまで
『育てられるのか!?』と不安になることがありました。
いざ帰宅して1週間もすればそんな不安も無くなりましたよ。
案ずるより産むが易しです。
マイペースにのんびり過ごして下さい。
312名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:28:49 ID:0cmFLTSL
>>310
実感わかないって同意。
週数も初産も同じなので、私かと思ったw
胎動は感じるし、旦那と語りかけもしてるんだけど、ずっと腹の中に入ったまんまなんじゃないかと言う気がする。
陣痛とか怖いんだけど、なんだろうこの矛盾。
313名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:36:40 ID:wD/MroF5
私も同じ感じです。
初産で33w。

ずっと妊婦でいてもいい・・
育児って大変だろうなあと思いますが
早く赤ちゃんに会いたい気持ちもあって不思議。
不安も31wあたりから沢山出てきました。
親としての心構えはまだまですが
>>311さんのレスみてほっとしました。

とりあえず、準備だけは整えとかないと。
314名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:56:45 ID:+DLRpbEo
>>310
そうやっていろいろ考えたり悩むことが、お母さんとしての自分を成長させてるんじゃない?
不安になった後、覚悟を決める。
これは、できちゃったーうまれちゃったーの考えしか持たない人(実際いるよね)より
いろいろ考える分、ちゃんとしたお母さんとしての心構えをしてると思う。
315名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:10:06 ID:A4gzidzn
陣痛の間にいやおうなしに実感させられるよ。
辛かったけどあのお陰で「自分の子!」って強く思えたのかも。
産まれた時、本当に嬉しかったしかわいかったなぁ。

あの感動と、ホヤホヤの赤見たさに二人目を妊娠したと言っても
過言ではない。
316名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 19:55:11 ID:SoRLIP0t
>>310
自分の念がとうとう文字になって勝手に現れたのかと思った同じ34w
やっぱりその分出てきた時に感動するのかなーとか
まぁでも誰もが通ってきた道だし一応動物なんで本能でどうにかなるかな
とか最近は考えるようにしています
317名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 20:44:31 ID:xzLXzRGg
おお、同じような事考えてる人が沢山いてホッとしている私も34w。

生まれたらそれなりに何とかなるような気もするけど、重い。
ひと一人育てるって。育て方間違えたらとんでもない生き物になるかもしれないし、
私なんかに育てられて大丈夫かこの子…。

まあ夫もいるし、生まれたら全力で育てるけど、今は不安が半分以上だなあ。
318名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 20:57:42 ID:6KuMEYqh
>>297
ありがとうございます‥!

あと質問なんですけど、赤ちゃんがお腹にいるときに情緒不安定だったりあまりにもストレスがたまりすぎちゃうとダメなんですよね?
どうダメなのでしょうか。
319名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:52:33 ID:el6mzhcy
>>318
それぐらいはググったらでてくるよ!
320名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 05:52:28 ID:TTHgKl+F
>>298
膣内を殺菌する為に、酸性の強いおりものが増えてくるわけだから、
洗いすぎも、自浄作用を損なうかも。免疫も落ちているし。
299さんの言うようにカンジダかもしれませんね。週明けにでも受診してみては?
かゆみの他に、チーズのような白っぽいポロポロしたおりものが特徴のようです。
321名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:37:05 ID:V+GqszZA
数日前に14wの時点で唯一奮発した結婚指輪が取れない!と書いてたものです。

石鹸でヌルヌルにしてから頑張るとはずれました。
石鹸ナシだと完全にアウトっぽかったので石鹸試すまで怖かったけど、良かった・・・

14wですでにというより、ここ2年ほどで激太りしてしまったのが
指輪が抜けない原因だったと思います。
おかげで薬指の根元だけほっそいほっそい。

2週間後の検診の際、念のために指輪の話聞いてみて
「うちでは大丈夫だお」
と万が一言われたらまたつけてみようかな?

じゃないとたぶん・・・
産後二度と入らない気がします・・・

アドバイスくれた方、どうもありがとうございました。
322名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:43:48 ID:Em1Fk29d
>>321指輪が外れて良かったね!
私は臨月入ってから足が象です…気付いたら足首がなくなって我ながらひどいもんす。
323名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:28:46 ID:SG5flq3O
>>321 外れてよかったね!
私は「外れなくなるかも」と考えただけで怖くて初期に外しちゃったくらいのビビリだから、必要以上に心配してしまうのかもしれないが
悪いこと言わないからもうつけないほうがいいよ。
産後も入らなかったら無理につけることない。二度と入らないかもしれない指輪なら、
こんどつけたらそれこそ切らないと取れなくなっちゃうかもしれないよ!
324名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:49:28 ID:ZiA/ZpaT
産後の母乳ダイエット(笑)で入るようになるかもしれないし、それでも駄目なら
サイズ直しという手もある
せっかく奮発した指輪、いざという時にカッターでガリガリに切られて終わるより、
お店でちゃんと直してもらったほうが長くつけられるよ〜
325310:2007/10/15(月) 08:50:44 ID:DaCU45Io
お腹の赤サンに実感がわかない、無事育てられるのか?
と書いた>310です。同じように感じている方がいてよかった。
みなさん同じように後期というのからも、実際見たわけではないけど
出産が近づいて来て出産について、育児についてを
自分なりにあらためて考えるからなのかなと思いました。
陣痛が来たり、実際産まれたら、嫌でも実感するよとの意見も
ありがたかったな。今は少しづつお腹の赤との生活を想像しながら
あと1ヶ月をゆっくり過ごしたいです
326名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:58:47 ID:hScMfwBX
>324
結婚指輪ってサイズ直し出来る?
買う時に
刻印があるから、無理って言われたよ…
327名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:11:53 ID:7vIj2A8t
>>321
今の時点でぬけるのに苦労するんだから大丈夫な訳がないw
それよりも産後体重管理頑張って入る努力をするんだ
328名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:15:10 ID:gfZs7oH/
>>281さんありがとう。
3人目なので、予定日より早いかな?
って思ってたんだけど、違うんだね。落ち着きました。
でも2週間前から前駆っぽい痛みがあって、イライラするw
予定日まであと10日。頑張ります。
329名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:48:42 ID:gKsqM1th
お産ではないが私は結婚後ダイエットで指輪がスカスカに。
落としても困るので、安めでそれっぽいのを作り代理wにしています。
本物はしまい込んで…やはりサイズ直しができないのと、また太るかもしれないし。
330名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:53:22 ID:9SnCTF4k
妊娠7Wです。最近つわりの症状がでてきました。
気持ち悪くて、みかんと梅干し(カリカリ梅)を
食べると落ち着くので、毎日食べてます。
でもやっぱ食べ過ぎるのはよくないですかね?
331名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 12:01:27 ID:m/H0jT7S
>330
つわり時期は仕方ないよーというのが定説。
他に食べられるものを探すのも手。

30w。赤用品を置くスペースを作りたいのに、未だ作れてない…
だんだんおなかも重くなってきたし、来月にはもう里帰りなのに、焦る…
332名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:50:30 ID:ZiA/ZpaT
>>326
自分の結婚指輪はサイズ直しできるやつ(刻印のない所で直せる)なので
みんなそうなのかと思ってました スマソ
333名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:15:44 ID:n53xjO1l
>>199
奥さんその後どうなったんだろう。すごく気になる。
334名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:18:14 ID:LaZx6KT/
産後7キロ戻らないまま2人目妊娠するとしたら、出産の時苦労しますよね?!産道に脂肪がついてるため…。でも産道ができてるから大丈夫よとも言われます。痩せてから妊娠した方がいいんでしょうか
335268:2007/10/15(月) 14:39:03 ID:6XNdrcmO
>>321
指輪外れてよかったね。

>14wですでにというより、ここ2年ほどで激太りしてしまったのが
指輪が抜けない原因だったと思います。

14wで既にって「14wで抜けないものが30wで抜けるわけ無い」という意味で
言ったのよ。その前に太ってたとか痩せてたとか関係ナス。
>>323に丸ごと同意。せっかく無事に外せたというのに、
もう一度つけるなんて頼むからノンキなことおっしゃらないで。
336名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:56:00 ID:fkwoKsMm
>>330
みかんなど柑橘系は吐き気を誘発するので控えた方がいいと病院で言われたよ
337名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:57:02 ID:scWejLsu
20週なんですけど、寝てて気付くとうつ伏せです。
これは危険?苦しくもないし痛くもないですが…
338名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:56:58 ID:xBbiziE4
>>337
私も25週位までうつぶせでした。
ダンナによく注意されたけど楽なんですよね〜。
今33wで急にお腹出てきちゃったけどまだ軽いうつぶせ(お腹に負担にならないよう)しちゃってます。
339名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 16:35:47 ID:loRZNEVS
臨月は無理だけど
かたひざ曲げたら結構後期までうつ伏せできるよ
340名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 16:44:15 ID:YiIdJaFS
>>326
私も産後指輪9号→7.5号に直しました。
指の腹側に来るほうが細くなってて刻印が無いので
そこを切ったみたい。
341名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:37:05 ID:ZiA/ZpaT
>>336
私は柑橘系のさっぱりした匂いで吐き気がマシになるから、つわりの時期は
みかんのルームスプレー愛用してるよ?
342名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:40:00 ID:rzWA6wTs
確かに、柑橘系で気分が悪くなるケースは多いらしいけど、結局は個人差だよね。
平気な人は平気だし。
私は無糖の炭酸水にレモンを搾って飲むのにハマった。サッパリウマ-
最近ブームはNUDAのグレープフルーツ&ホップ。
後味が残らないからいくらでもいけちゃう。
343名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 19:49:10 ID:drcDh8pd
>>337
私もうつぶせ好きで、いつも布団に入るとお腹を下にしてゴロゴロしてたな〜。
その時にやっぱり同じ様に中の人の状態が気になって色々調べた時、
どの妊婦雑誌で読んだかは忘れちゃったんだけど、うつぶせで中の人に
負担が掛かる事は無いからお母さんが楽ならうつぶせおkだって書いてあった。

28wの今、うつぶせ状態が恋しくて堪らない。
344名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 20:24:59 ID:0LI585Ld
25w

昨日あたりから胸が張って、少し痛みもあります。
さっき軽くマッサージしてたら分泌液?が出てきましたが、これって仕様ですか?
345名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 20:42:48 ID:2lhjulyP
>334
前のお子さんの出産からどれくらいたってるんですか?
前の妊娠ではどれくらい体重を増やしたんですか?

半年以内ならともかく、1年以上たつのに7キロも戻らない状態なら
産道ウンヌンの話以前として
次の妊娠中はよほど節制した生活を送って体重を増やさないようにしないと
次の赤ちゃんを産んだあとは「結婚前から15キロ増」の立派なデブママへの道がまっしぐらのような。

346名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:07:21 ID:hw6doP8R
ママ友で産後体重が戻らないから次の子作れないっていってる人がいたな。
もともとぽっちゃりさんなんだけど、中毒症の危険もあるから痩せてから、と医者に言われたらしい。
大抵素人の「〜だから大丈夫!」はあてにならないよ。1度産婦人科に相談してみるのも手かと。
347名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:47:27 ID:wvrQhAhW
夕方から吐き気、頭痛、寒気します。
こんな時期に風邪引いたらどうすればいいですか?
やはり暖かくして寝るしかないですかね…
348名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:17:08 ID:yu324ifo
>>347
大丈夫?寒気がするなら熱が上がるのかもしれない。
起き上がれるなら温かくて消化のいい雑炊やうどんを食べられるだけ食べて。
生姜湯やカリン湯なら水分も取れるよ。
粉末をお湯で溶かすだけのが売ってるから旦那さんに薬局で買ってきてもらえないかな?
無ければ蜂蜜をお湯で溶かしてレモン垂らすだけでも。
ビタミンC補給にミカンもいいよ。お大事にね。
349347:2007/10/15(月) 23:33:33 ID:wvrQhAhW
348さんありがとうございます。
妊婦なので薬飲めないとなるとキツいですね…。
旦那は夜勤に行ってしまった。
とりあえず雑炊食べて横になっていますorz
350名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:45:57 ID:YiIdJaFS
>>347
産科に行けば風邪薬もらえるから
明日になってもダメだったら行ったほうがいいよ。
351名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:55:11 ID:eOj5H5en
インフルエンザや他の病気ではない普通の風邪ならば、
薬飲む必要ないよ。
3日位で体内免疫完成するし。この辺の仕組みについてはぐぐると出てくるよ。
汗かいたら下着をこまめに替えて、水分をしっかり取って、
高熱で辛いなら(少々の熱は白血球が戦うために必要なのでやたら下げない方がいい)
脇の下など太い血管のとこを冷やすといいよ。
352名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:19:23 ID:L7ljrSUH
私も3日して熱も出ず暖かくしてたら直ったな
喘息といい何か妊娠してからのほうが体が強くなった気がするw
353名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:19:31 ID:RstX9RIt
インフルエンザでないなら39度以下の熱は下げないほうがいいのが定説。
ショウガやくず湯で体を暖めて、一気に汗かくとなおりがいいよ。
羊水温度は38度近くもあるらしいし、少しの熱なら胎児にも影響ないと思う。

結婚指輪話に便乗だけど、私の母が結婚以来ずっと指輪を外さず今まできてて、
ついに結婚30周年の今、新婚時代より10キロ以上太って、指輪が完全に抜けない。
最近検査の為にどうしても指輪を外さなきゃいけなくなって、宝石店で切って貰ったらしい。
彫刻入り・刻印入りの指輪だったけど、もう一回つなげて拡張して直して付けてるけど
どこをカットしたのかパッと見でわからないくらい綺麗にできてます。
裏面の刻印に一部欠けがあるけど、表面はとても綺麗です。
少しお金はかかるけど、彫刻入り指輪のお直しも、プロに頼めば綺麗にできますよ。
354名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 03:52:57 ID:81R2BN5e
妻が予定日から一週間過ぎたので昨日の朝入院して薬で陣痛を誘発させる方法をとったのですが

2パックほど点滴し、12時間経過したところで体力が限界になり断念
また後日ということで帰宅、しかしさきほど分娩室に入ったと病院から連絡がありました

それから病院に向かい3時間待合室で待たされているのですが心配です

人によりけりだとは思いますが普通分娩室に入ってからどれくらいで産まれるものなんですかね?

初出産なので落ち着かないです
355名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 07:22:56 ID:FEVUrsaM
待つ身のパパは心配ですよね。
でも、母体が陣痛を起こして、赤ちゃんも産まれようとしている初めての母と子の共同作業です。誕生したらママにあらゆる言葉でねぎらいを、赤ちゃんにも頑張ったね。と、言ってあげて下さい。
分娩スタイル、所要時間は人それぞれ、楽しみですね。
356名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:14:05 ID:VADcKuMu
>354
人それぞれ。
人によっては、2日間誘発→陣痛→当日中に子宮口開かない→医師の時間の都合で帝王切開
というコースをたどった例もある。
どれだけ時間がかかっても、かからなくても、母子ともに頑張ってるのは確か。
信じて待っててあげて。
357名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:23:13 ID:EkQyu982
>>354
その後どうなったかな?
無事誕生したかな?

私も出産中は旦那に待合室かなんかで待っててもらうつもりだけど、
>>354さんのような心境を聞くと、
初産だし、相当時間がかかった場合のことを考えても、
待っててもらうのはかわいそうかなぁ…
だけど産まれたらすぐ抱いてあげてほしいし、一緒に写真撮りたいし、
でも立会いはイヤだし。。
どうしたいんだか…orQ
358名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:26:28 ID:dFyOs9Dr
旦那は唸る嫁を前に待つくらいしかできないんだから
気兼ねせず待ってもらうがヨロシ
359名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:28:50 ID:sor7IKbu
待っててもらえばええやん
私は時間かかっても待っててもらうつもり
待ってる間「ヒマー。たりー」とベンチで横になってゲームやってるような邪魔者だったらやだけど
自分が闘ってる間、その時間を夫にも緊張して過ごしてほしい
360357:2007/10/16(火) 09:43:26 ID:EkQyu982
>>358
>>359
レスありがとう。
そうか!かわいそうも何も、その間私は奮闘してるわけだから、
たとえ何時間かかろうが、
同じ時間緊張しながら待っててもらえばいいのか!
仕事したり家でくつろぎながら、
産まれたかなー?って他人事みたいに思われてるのも、いやだしねw
361名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:55:09 ID:eB2TNSlw
そうそう。
そもそも陣痛が激しくなってきたら待っているダンナのことを
思いやってる余裕なんて全くナシw

362名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:01:02 ID:/Y2EZm11
旦那にはソワソワしても焦っても緊張しても、
姑に連絡して、すぐ来てもらうような事だけは
しないように言っておかないとねw
363名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:07:22 ID:g7w/T3Pp
>>361
>>362
なるほど…!
姑さんには、産まれた後報告の電話でいいかな?
別に不仲ではないしかわいがってもらってるけど、
出産前に応援にこられても困っちゃうしw
実母には立ち会ってもらうつもりでいます
364名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:13:47 ID:j71lRxNR
>>363
今不仲じゃなくても出産時に大変な事になった例を沢山みているぞ。
油断せず、生まれてから連絡でいいんじゃないかな、お姑さんには。
その辺しっかり夫さんに釘刺しとかないと。
365名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:20:00 ID:g7w/T3Pp
>>364
アドバイスありがとう!
そうか、何があるかわからないもんね…
実際、相当孫の誕生を楽しみにしているし。
どんだけ時間がかかっても、
お義母さんに心配かけたくないし産まれてから報告しようと、
旦那にうまく釘さしときますわ!
366名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:40:58 ID:Mr0RJ3FX
寒くなってきたら甘酒が飲みたくなってきた(酒粕を溶いたヤツ)
軽く沸騰させればアルコールは飛ぶと思うんだけど、
やっぱり飲むのを止めた方がいいよね?orz
367名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:58:46 ID:eEIvkRNQ
>>366
なんで?ちゃんとアルコール飛ばしてから飲むなら別に害はないでそ?
368名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:06:54 ID:Gc7U9L5k
これからの時期、甘酒と粕汁は
「食べて(飲んで)大丈夫ですか?」って頻出の質問の予感。

369名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:08:07 ID:sor7IKbu
妊婦 甘酒 でぐぐれ
370名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:25:42 ID:eEIvkRNQ
ググってきた
甘酒は糖分・各種ビタミン・アミノ酸が豊富に含まれた天然の栄養ドリンクで
夏バテにもよく効くんだってさ
私も飲みたくなってきた
371名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:32:21 ID:g7w/T3Pp
甘酒…
たしかに飲みたくなってきた(*゚Д゚*)
372名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:56:25 ID:7xFucNVh
夏バテに効くといわれてもあまり夏には飲みたくない気がするw
373名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:01:24 ID:Mej1uQi5
アルコール分が気になって、酒粕を溶いて自作するのを控えてたんだけど、
大丈夫ならちょっとつくろうかなあ。

風邪引いちゃって頭痛いし熱もあるんだ。
374名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:19:03 ID:g7w/T3Pp
>>.373
うちも自作しようとレシピぐぐってみたけど、
甘酒ってこんな手間かかるの!?
見てるレシピのが手こりすぎなだけかなorz
375名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:26:07 ID:sor7IKbu
酒粕と砂糖と水で煮込むだけじゃないの?
376名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:39:07 ID:eEIvkRNQ
>>372
冷やして氷浮かべても美味しいんだって
あと、しょうが味以外にレモン割りとか牛乳割りとか紹介されてたお
377名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:42:39 ID:Mej1uQi5
>>374
私はなべに沸かした湯に、適当に好みの量の酒粕をぶち込んで、
適当にこれまた好みの量の砂糖をぶち込むだけなので、手間がかかるもんだとは
思ってなかったんだけど、ホントにちゃんと作ると、手間がかかるもんなの?

ああ、頭痛くなってきた。甘酒より先にご飯作っとかないと。
378名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:44:00 ID:Gc7U9L5k
>375
ホントの甘酒は、「酒粕をお湯に溶く」んじゃなくて
お粥を煮て、そこに麹を投入→50〜60度でひと晩発酵させるのさ。
379名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:07:42 ID:g7w/T3Pp
>>378
そうそう、そんなことが書いてあって、
50〜60度で…というあたりまで読んで断念したw
380名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:21:11 ID:Mej1uQi5
す、すごいや。そんなことできないよ。

というか、売ってるやつって家で作れるんだね。
家では酒粕を利用しないと作れないと思ってた。
381名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:21:52 ID:t2kVyZ/5
今まで甘酒ってほとんど飲んだことなかったけど
この流れで飲みたくなってきたぞ!
>>377さんの作り方でやってみようかな
完全に沸騰させればアルコールは飛ぶんだよねえ?
382名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:06:44 ID:wKhbbSRL
腰が痛い@23w

20分くらい歩くともうダメ。
右側が痛くなって、最後は左側が痛くなる。
つぎの検診まで10日あるけど我慢できるかなー。
腰痛だけで行くのも微妙だし困った。
383377:2007/10/16(火) 18:09:30 ID:Mej1uQi5
あ、そのままぶちこんだら、なかなか溶けないよー。
ちぎって水につけておくとか、すりこぎとかですったらいいんじゃなかったっけか。
ハンドミキサーみたいなのとかでまぜるとか。
384名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:05:31 ID:Mej1uQi5
連投になってスマソです。

確か葛根湯は飲んでもいいんだよなーと、市販の漢方の葛根湯を
飲んだんだけど、大丈夫かな。
ぐぐったら、病院で出るのは弱いって書いてあったから、ちょっと心配になって。

相談ageします。
385名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:35:54 ID:FppGAIn2
妊娠中のお薬について相談したいんだけどどこのスレにいったらいいんでしょうか?
386名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:42:12 ID:Gc7U9L5k
>385
ひとまずここを読み、かかりつけに相談するほうが先。
ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
387名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:49:41 ID:FppGAIn2
すいません かかりつけに相談したところちゃんとした答えがかえってこなくて・・・
388名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:01:23 ID:IRszgr7W
>>387
病院でもらえなかったちゃんとした答えが、ここで返ってくると思う?
納得するまで聞いてみたほうがいいよ。
389名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:32:37 ID:XTp+jhWC
>>387
そもそも妊娠中の薬について何が知りたいの?
「いついつに何々という薬を飲んでしまったけど大丈夫?」と
「持病があって薬を飲み続けなければいけないんだけど大丈夫?」では
聞く相手が違うでしょう。
「わからない」と言われても、それがちゃんとした答えの場合も多いよ。
妊婦、産婦、授乳婦に対する投薬はデータが無くて、安全性を判断できない場合が非常に多いから。
他の人が飲んで大丈夫だった薬があなたにも大丈夫かはわかりません。
390名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:49:04 ID:8G/Rgo43
35wです。
質問なんですが、
トメさん(義実家)には、
産んでから連絡ってレスをよく見るんだけど、みんなそんなもんなのでしょうか?実の両親(実母は他界)は先に呼んでもいいのかな?
うちのトメさんは(まぁ、良トメ)、おそらく産まれる前から来る気満々っぽくて…
ま〜来ててもいいんだけど、陣痛中は、同じ部屋には居てほしくないな〜と思います。
やっぱり旦那と自分の身内以外は、気を使うので・・・
初めてなもんで、アドバイス頂ければ助かります。
391名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:02:09 ID:q9kmmbq+
甘酒ってノンアルコールでしょ?
392名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:02:48 ID:zfLHln57
つ【妊娠出産にまつわる姑との確執】スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190196383/
393名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:13:23 ID:UpedLMDV
>>384
こないだ風邪引いた時、検診まで間があるし、
って事で友達の助産師に電話で聞いたら「とりあえず葛根湯でも買って飲めば」と言われた。
DSの薬剤師にもいちよ「妊娠中でも飲んでいい風邪薬ってあります?」
と聞いたら葛根湯勧められたよ。
あとは自己判断で。
394384:2007/10/16(火) 21:24:55 ID:Mej1uQi5
>>393
うおう、レスありがd。

一応葛根湯はいいんだね。まあ、どんな薬でも個人差もあるし
絶対安全はないんだし、体調と薬の危険度をはかりにかけて
慎重に飲むことにするよ。てか、明日治らなかったら病院いきます。
395名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:46:47 ID:8G/Rgo43
>392
誘導有難う。
聞いてみます。
396名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:09:42 ID:lD0JG0L6
20wの妊婦です。
今日の健診で尿糖が出てると言われてしまい、ショボーン状態です。
前回の健診までは出てなかったんで、次回健診までとりあえず様子を見ましょう
ということになりましたが、もし糖尿病とかだったらどうしよう。
ここのところ、果物やお菓子など甘いものを摂り過ぎたのがいけないのか?
どなたか尿糖の検出された経験のある方、いませんか?
397名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:10:07 ID:mhJfxlf/
甘酒は「酒」の名は付くが、実際にはアルコール飲料ではなく、
未成年者でも飲用が許されている。
しかし、原料に含有され、あるいは製造過程で生成されることでわずかながらアルコールが
含まれることがあり、酒に弱い者(特に幼児)が大量に飲むと酔う可能性もある。

そうです。
398名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:17:33 ID:Gc7U9L5k
>396
検診前日の夜や当日の朝に果物を食べた、甘い菓子パンを食べたなどが原因で
尿に糖が出ること、よくある話ですよ。
次の検診の前には、数日間甘いものを控えてみて。
399名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:47:24 ID:F51WhTbG
そんなに気にしてたら料理酒も使えなくなりそう。w
400396:2007/10/16(火) 23:06:54 ID:lD0JG0L6
>>398さん、励ましのお言葉をありがとうございます。
次回健診まで(1ヶ月もある・・・)少し甘いもの控えめで節制します。
401名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:28:32 ID:ycBM4g+c
個人的には米麹と米から作る、少々酸味のある方が好きだ>甘酒
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E9%85%92
しょうがたっぷり入れて飲んだら、風邪の予防やひき始めに良さそうだね。

酒粕は袋に入れて風呂で揉んで溶かすと、お肌トゥルトゥルになる。
402名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:28:34 ID:TTwiaHly
私なら、米と米麹の甘酒は飲んでも、酒粕の簡易甘酒は飲まないな…。
酒粕はアルコール分8%だよ(ビールが5〜6%くらい?)。
完全に飛ぶかな?
403名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:30:42 ID:Mej1uQi5
そのまま食べたらアルコール8%だけど、溶かすし加熱するし、
アルコール分はそんなにきつくないみたいだけど。

私はつい濃くしすぎちゃうので気をつけないと。
404名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:32:40 ID:eEIvkRNQ
>>400
少し控えめなだけじゃダメだ!少なくとも検診前日は完全に甘いもの絶ちするんだ!
間違っても検尿直前に尿を出すためジュースがぶ飲みとかしちゃダメだよ
それまでの節制関係なく糖が出ちゃうからね
405名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:45:15 ID:a937DwbK
こないだの検診の2時間ほど前にピルクルをまるまるひとつ飲みきったけど
糖は出なかった。そんなこともあるんだね。
406名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:00:48 ID:RGYvxrp6
いきなり質問で申し訳ないのですが、失礼します。
皆さん、義実家の方にはいつ頃妊娠報告しました?
私としては4ヵ月頃報告を…っと思ったのですが
主人は遅いっと言って少々もめております。
よかったらいつ頃両家の実家に報告したのか教えください。
407名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:04:41 ID:Mm245sH+
普通は朝に菓子パン食べたくらいじゃ、糖は出ないよ
個人差もあるけど

中期くらいは、赤ちゃんに体が対応出来てなくて糖が出やすいんだよ
だから、毎回出ない限り気にしなくて大丈夫だよ
そもそも、妊娠中に出る糖はちょっと違うから
糖が出てても、ちゃんと調べれば妊娠糖尿病とは違ったりするし
408名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:11:06 ID:6XobQKwe
>>406
義実家との関係次第な部分が大きいと思うけど…
冠婚葬祭の出席を控えているとかの余程の事情がない限り
いわゆる安定期(5ヵ月頃)に入ってからというのがわりと一般的かと。
初期にいきなり報告してしまうと、その後残念なことになってしまって…
ということも十分あり得るから。
そうでなくてもつわりでしんどいときにあーだこーだ言われるのはウザイですし。
落ち着いてからのほうがいいでしょうね。
409名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:14:42 ID:fhC5e4zQ
>>406
うちは安定期に入ってから報告した。
前回は都合もあって早め(三ヶ月位)に伝えた。
だけど既に出血などの兆候があったからあまり他に言わないようにと言ったのに、
凄い勢いで言いふらされてたからなー。
結局その後流産したんだけど、これについては周囲に黙ってたらしく、
流産後に、電話番号を教えた覚えもない親戚から
「赤ちゃん出来たんだってね!おめでとう!」と電話がかかって来たよorz
410名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:16:44 ID:onRY3BSt
>>406
自分は義実家へは、心拍が確認できて
妊娠証明書もらった後に報告しました。8wくらい
ちなみに自実家へは、検査薬で陽性出てすぐ。

どっちも初孫だったんで早く報告したかった…んだけど早すぎたんかな
411名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:19:39 ID:SEBHpAHK
>>406
既女板の前期スレだと、10〜12週が多いみたいです(テンプレより)。
私は9週でした。
母子手帳を貰ったタイミングで、きっかけとして言いやすかったのでそうしました。
初期に安定してたから…というのもありますね。
不安があったら、もっと後にしていたと思います。
412名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:29:08 ID:gWIa8lt/
>>406
安定期に入ってから報告した。何があるかわからないし、
ストレスたまるような事はさけたかったので。
でも義実家報告で嫌な事言われた・・・・orQ
413名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:38:43 ID:DHNW/iLZ
もうすぐ34w。。

たち仕事がかなりきつくなってきましたよ。。
色々とやりたいことがこなせないって辛いですね。

すわり仕事なら結構できるんだけど
たち仕事しなきゃいけないことが・・

入院準備もだいぶ終わってきたけど
来週末少し遠出しなきゃいけなかったりして
大丈夫かな・・

調子悪い時は胎動があると、腹が張り裂けそうです・・
でもこれも、出産したらいい思い出なのかと
少し寂しいきもします。
414名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:50:48 ID:3NA1ZFGg
>>413
立ち仕事も、遠出も無理の無い程度にねー

私もそろそろ胎動とも、このスレともお別れ@初産39w0d
昨日〜今日辺りから胎動が少なくなってきた。
赤サン、やっと下がり始めたのかな?

早く赤には会いたいんだけど、お腹から出て行ってしまうのは
淋しいなぁ…

最近は、お腹に居た10ヶ月を振り返って実感しつつ
エコーアルバム作りを楽しんでるよー
415名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 06:45:20 ID:azq1xKcI
34W。
扶養なので旦那が会社から一時金事前申請書をもらってきた。
だけど、ああいう書類は苦手だー!
被保険者は私なのか?旦那なのか?さっぱりわからず手付かず。
まだ予定日1ヶ月前じゃないからいいかと先送りになっているよorz
416名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 07:24:40 ID:LkUR9Fx0
いきなり質問でごめんなさい。
30Wです。
少し前から腰痛と言うかお尻が痛くて悩んでいたのですが、整体に行ったらヘルニアだと判明しました。
ヘルニアでもお産は出来るのでしょうか?
それとも帝王切開になってしまうのでしょうか?
417名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 07:53:55 ID:D60mHm5p
2w頃まで精神病の薬と睡眠薬を半年位飲み続けてました。
2wなので大丈夫だと安心していたんですが精神科の薬は体に蓄積されているので
ので妊娠する2ヶ月前には薬を止めましょうとインターネットにかかれてあったんですが 
大丈夫でしょうか??心配です
418名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:40:40 ID:u8tzEogg
>>415
自分が扶養だとわかってるなら、被保険者はだんなさん。
続柄はだんなさんのトコに書くなら本人、自分のトコにかくなら妻よ。
419名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:52:47 ID:2DEryxAF
>>417
ここには精神病の薬や睡眠薬に詳しい人はあんまりいないだろうし、メンヘル板か
医師板に行ったほうがいいんでない?
本当は2ちゃんで聞く前にかかりつけの精神科医に聞いたほうが早いと思うけどね
420名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:09:41 ID:6XobQKwe
>>416
はいはーい、当方ヘルニア持ちですが、上の子のとき普通に経膣でしたよ。
つか、なんでヘルニアだからと言って帝切になると思いこむのかがわかんないんだけど…
医者にそういうこと言われたのかな?
むしろ妊娠出産を経て、骨盤が緩んだのを回復させる段階で
快方に向かうケースもよくあるそうですよ。
私も全快したわけじゃないけど、かなり状態は良くなりました。
変な姿勢になったり無理しない限りは普通に生活できてます。
それでもやっぱり出産するまで不安でしたけどw
421名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:24:47 ID:MzZzP6kQ
>>417
私はPMSが酷くて入眠剤を服用していたんだけど、前回の妊娠の時に医者
に相談したら4w位までの薬は胎児には問題ないしもし問題が有れば12wまで
に流産すると言われた。その後薬の影響かどうかは判らないけれど胎児の成
長が悪く10wで流産しました。
薬に関しては医者によって言うことが全く違うので何とも言えない気がする。
422名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:14:07 ID:Y8G1D2Rq
二人目妊娠が確認されたばかりの妊婦です。
まだ袋のみの確認で週数などはわからないです。

一人目の時にお世話になった実家近くの総合病院の産科が廃止になってしまっていたため
今回初めて今住んでいる周辺の総合病院に罹ってみたのですが
初診で担当になった先生がちょっと頼りなさそうで不安です。
若い男性で、それだけでちょっと拒否感があるのですが
声が小さくてぼそぼそ喋るため聞き取りにくくて、いろいろ相談しにくいので
別の先生に交代して欲しいのですが、こういうのって誰にどういえばいいのでしょうか?
こういうことを言い出して出産時に不利になるようなことがないか心配です。
言い出さずに黙って病院自体を変えた方がいいのかとかいろいろ悩んでます…。
423名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:15:48 ID:0SIxY3iw
話ぶったぎってしまいますが、
21W、最近お風呂で椅子に座って下向いて髪洗うのがきつくなってきた。
会社の和式便座も…orQ
この先もっとおなか大きくなったらどうなってしまうんだろうー
424名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:26:46 ID:0SIxY3iw
>>422
他に先生はたくさんいるんですか?
頼りなさそう…は置いといて、
とりあえず「若い男性だとちょっと」というような感じで看護婦さんに申し出てみるとか?
でもどの道その本人の耳に入るだろうから、なんかやだよね。
私なら病院変えてしまうな。。
総合病院じゃなくて、普通の産院は近くにありそうですか?
425名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:31:17 ID:pYPsry56
>>422 総合病院だったら、曜日によって先生が違わない?
違う曜日に行くようにしてみるとか。その先生しかいなかったらごめん
426406:2007/10/17(水) 12:07:41 ID:TK/ORE1C
レスありがとうございます。
ほんとは安定期に入ってからっと思っていたのですが
あまりにも遅すぎると・・・。
旦那をいろいろ説得してるんですが
もしなにかあったらっという不安等、理解できないようです。
できる限り遅く報告したいとおもいます。
>>412
>でも義実家報告で嫌な事言われた・・・・

いやなことってやっぱり報告が遅いってことですか?
差し支えなければ聞かせていただきたいです。
427名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:20:08 ID:pYPsry56
>>426 私は安定期に入ってから教えたよ。実母にも安定期まで言わなかった。
一度初期流産してて、そのときも言ってなかったから、言わなくてよかったと思った。
旦那さんには「何かあったら」ていうのわからないと思うけど、私も自分が流産するまで知らなかったよ。
初期流産って、意外とすごく多くて、珍しくもなんともないってこと、少しぐぐれば出てくるよ。体験談とかも。そういうの一緒に見てみれば?
428416:2007/10/17(水) 12:25:25 ID:LkUR9Fx0
>>420
レスありがとうございます。
母に「ヘルニアひどいと帝王切開になるよ!!」と言われたのを真に受けてしまいました…
でもレスを頂き安心しました。
出産後良くなることを祈りつつトコベルを巻いて過ごします。
ありがとうございました。
429名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:47:05 ID:EG0fahKl
38wです。今朝八時半から、生理痛と下痢の痛みを足して割ったみたいな痛みが
不定期に起こります。
肛門と子宮で綱引きしてるみたいなキューっとした感じです。お腹も張ります。
この痛みは前駆陣痛ってやつでしょうか?これが我慢出来ない位痛くなったら本陣痛?
我慢できる痛みでも、10間隔になったら本陣痛?
家で一人で不安です。病院は話し中で繋がらないし…
430名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:59:35 ID:jAmdnsUl
>>422
総合病院なら、気にせず「女医さんにお願いしたい」とか
「曜日を変えたい」とか言えばいいと思う。言うのは、
次の予約を取る、産婦人科の受付で。
気に入った先生に当たれば、「次も同じ先生で」と言って
お願いしてますよ。細かい事気にせず頑張れ!

>>429
不定期なら前駆陣痛でしょうね。
定期的に張って、痛みが増してくるようなら陣痛と思って
いいんじゃないでしょうか?
431名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:27:55 ID:azq1xKcI
34Wです。30W前後の妊婦さんと話していたらみんなおっぱいの
手入れをしていると分泌液が出るそう。私は手入れをすると
お腹が張りやすいこともありあまりしていない上に一回も
出た事がありません… やっぱりこれって母乳が出にくいタイプなのかな?
432名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:59:38 ID:a0ta9hEE
>>429
痛くなったら時間をメモするといいよ。
私の前駆の時は、10分感覚でも3回で終わったりしたから。
本格的な陣痛でも、たいていはすぐに生まれないから慌てずにね。

>>431
二人の子持ちだけど、妊娠中マッサージしても滲みもしなかったのに、
産後はビュービュー出すぎて子供がむせて泣くほど出るよ…。
これはこれで困る。あげる前に搾乳してから…とか大変だし。
個人差はあると思うけど。
433名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:22:16 ID:2DEryxAF
>>423
お風呂で髪洗う時は、美容院みたいに上向いて洗うとお腹に負担がかからないよ
どうして下向きがいいなら椅子から降りて膝をつくとちょっとマシ
和式トイレは前に手すりがあるならそれに掴まるか、手すりがないトイレなら
壁に手をついて重心を前にかけると安定するよ(私の行ってる産院は検尿用の
トイレが和式のみなので臨月まで毎回そうやって頑張った)
434名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:27:36 ID:2DEryxAF
>>431
乳首のマッサージは頻回授乳に耐えられる強い乳首にするためのもので
産後に母乳が出る出ないとはあまり関係ないよ
産前に分泌液が出なくても母乳がたくさん出る人もいれば、分泌液は出たのに
母乳が足りない人もいます
全く気にする必要ナシ
435423:2007/10/17(水) 15:02:16 ID:0SIxY3iw
>>433
ありがとう。
やっぱり上向いた方が苦しくないんですね。
慣れないと、えりあし付近がしっかり洗えてない気がしてしまいそうだけど、
やってみようかな。
ダメなら椅子から降りる方法やってみます!
トイレの件、早速やってみます。ありがとう〜!
436412:2007/10/17(水) 15:21:38 ID:gWIa8lt/
>>426
初期絶対安静だったので、実家に帰ってたんだけど、
旦那の世話をしないのは、嫁のつとめが…
とかツワリについてのイヤミでした。
報告遅い事については、何も言われなかった。
437名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:42:48 ID:GlqxiZjJ
前駆陣痛っておしるしがきてから、おこるものですか?
438名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:10:38 ID:lyn/xlpu
>437
おしるし自体、結局自覚できないままお産本番になる人も多いし
前駆陣痛との関連性はないのでバロメーターにはなりません。
439名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:26:14 ID:PGJA2oFO
>>437
前駆陣痛を含む子宮収縮で子宮口が開いて、卵膜と子宮口のズレたところから
少量出血するのが、おしるし。
440名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:38:41 ID:0SIxY3iw
>>406
両親への報告の件…
私は実父&母には妊娠検査薬で陽性でた時にもしかしたら…と報告。
義父&母には、心拍確認の後に言ったよ!
安定期まで待とうかと思ったけど、
「子供はまだか?早く…(ry」と言われたので、嘘をつくのもと思ってつい。
その1週間後、お義父さんが孫の写真を入れるんだ!と写真立てを買っておいてあるのを見て、
これは無事に産まなきゃ!!と妙なプレッシャーがかかったりもしたかな。

でも旦那としては、早く言いたいって気持ちを持つのはわからんでもないよね。
自分の親だし。うれしいことではあるし…
けどだからこそ、万が一何かあった時にがっかりさせたくないって嫁として思うのは当然だけど、
男の人には理解しがたいのかも?
441名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:43:51 ID:a0fkUPsm
妊娠出産の危険性って、男の人はわかってないところもあるもんね。
出来たらちゃんと無事に生まれてくる信仰みたいな。

うちはウトメが近距離別居だったから、すぐにばれるしと思って4ヶ月になった
くらいに言った。
もしウトメが孫孫言ってたとか、舞い上がって暴走する人とかだったら、
あまり早くに言いたくない。
442名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:48:44 ID:VByFHae4
私は心拍確認後にお互いがそれぞれの両親に報告した
7週に入るくらいだったかな
443名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:17:24 ID:azq1xKcI
>431です。
出産前に乳首から分泌液出なくても、出産してみたら母乳が出る
ということもあるんですね。よかった、少しホッとしました。
年内までに出産された方、予定の方、赤ちゃんの写真入りの年賀状にしますか?
毎年会社で年賀状買わされて、パソコンで作っていたんだけど
今年はそんな余裕なさそうだし(来月末出産予定)
業者に出そうかな?年賀状持参で、デジカメ画像持参で
プリントだけお願いすることは出来るのかな
444名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:42:46 ID:oOQrEF1F
>>443
私は今月末予定日ですが、赤ちゃん産まれました!の報告も兼ねて年賀状は家族の写真にしようと思ってます!
写真屋さんとかにもっていけばやってくれるんじゃないでしょうか?
動けるうちに聞いて回ってみるといいと思います!
445名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:58:28 ID:hBm5WcH3
>>443
写真屋さんで年賀状のパンフレットとかあるよ。
うちは入籍した時、デジカメ無かったので携帯で写真撮ってminiSDに入れて、写真屋さんに持ってった。
予定日が11月末なので、年賀状に「産まれました」のお知らせも兼ねる予定。
446名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:14:15 ID:u1wTnhm6
帝王切開のお見舞いについて相談なのですが、こちらでいいでしょうか?
もしスレ違いでしたら該当スレを教えて頂ければ幸いです。


旦那のいとこが昨日帝王切開で2人目を出産しました。

私も妊婦で同じ病院に通っていて、明日ちょうど検診があります。
姑がそれを聞いて、「じゃあ明日、検診ついでに一緒にお見舞いに行こう」と誘ってきたのですが、
手術後2日目にお見舞いって、結構迷惑ですよね?

「術後すぐじゃ迷惑だから、1週間くらいずらしませんか?」と言ってみたものの、
・2人目だから慣れてるから大丈夫!
・身内だから気にしなくて大丈夫!
・顔見る程度だし!
との返事でした。

自分は出産や帝王切開の経験が無く、術後の状況がよくわからないのですが、
身内(といっても私は正月や冠婚葬祭で顔を合わせる程度)が顔を出す程度なら、常識の範囲内なんでしょうか?
どこかのスレで「会社の人が術後すぐに見舞いにきて迷惑だった」と見かけたことがあったので
少し心配です。
姑を説得してやめたほうが良いですかね?

447名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:27:46 ID:f5r2Xcb1
>>423
お風呂の椅子、介護用の高さのあるタイプにしたらすっごい楽になったよ。
みんなにお勧めしたい位。
普通の風呂椅子って低いから、お腹が圧迫されてしまうんだけど、
高さがあるだけであんなに違うと思わなかった。
448名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:28:18 ID:8XS3sj9H
>>446
この辺のスレを参考にしてみたらどうだろう。

出産後の面会(自宅でもウザ-) 3人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171504336/

帝王切開16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184516890/
449名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:41:04 ID:oHvXm1El
>>446
2日目に来られたらすんごい嫌です。
帝王切開で出産したけど、2日目は本当に辛かった。
朝から痛い腹押さえながら歩かされて、お腹空いてるのに重湯だし
起き上がるのに時間はかかるし、誰かに来られても本当に困る。
2人目だから慣れてるってのもおかしいよ。痛さは同じだよ。
産んだ方が「ぜひ来て!」っていうなら話は別だけどね。
450446:2007/10/17(水) 19:57:43 ID:u1wTnhm6
>>449
ああ、やっぱり身内でも迷惑ですよね。
もう一度>>448さんのスレを参考にして姑を説得します。
ありがとうございました。
451名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:09:25 ID:DHNW/iLZ
うちは、近場にいる身内が旦那と義母さんしかいないんで
おのずと即効きますね・・
悪い人じゃないんで、まあいいかと思ってますが
正直気を使う元気ないだろうなあ・・
写真好きだから、撮られそうでそれがいやぽ・・
すっぴんでめちゃめちゃだろうしなあ
452名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:09:56 ID:DHNW/iLZ
そしてうちも帝王切開可能性ありなんで
どきどきです・・
453名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:39:56 ID:kEGNVqHs
妊娠12週目で朝トイレへ行くと茶色っぽい血が少しだけパンツについててびっくり!
慌てて病院へ行ったら、子宮の壁と胎盤の間に少し隙間があいてて、そこが炎症を起こしているとのこと。
ミノマイシンというお薬をもらって1週間飲むように言われたけど、抗生物質みたいだし大丈夫だろうか・・・。
お薬に敏感になってる今日この頃です。
454名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:47:56 ID:lyn/xlpu
>453
妊娠中と承知で抗生物質が出た、ってことは
胎児への抗生物質のリスクより、
子宮に炎症が回ってその刺激で収縮したり
最悪、胎児にまで感染が回ってしまう可能性のほうが怖い、という
ドクターの判断だったのでは?

455422:2007/10/17(水) 22:05:46 ID:Y8G1D2Rq
422です。
レス遅くなってすみません、>424さん>425さん>430さん、ありがとうございます。
周りには産院もあるにはあるんですが、
一人目の時は後期にトラブルが続発したのでなるべく総合病院にしたかったんです。
結構産科に力を入れている病院で、出産に携わる先生だけでも少なくとも
5〜6人いらっしゃるみたいです。(不妊治療専門とかの先生もいらっしゃいます)
また産科の先生は外来日はほぼ毎日診察しているみたいなので
曜日変更を申し出るだけでは難しいかもしれないので、受付の方にでも相談してみようと思います。

本当にどうもありがとうございました。
かなり悶々としていたので、言う!って決めたら気持ちが楽になりました。
456名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 01:18:13 ID:YvWQ7JwE
現在23wの初産です。
妊娠初期から情緒不安定気味だったんだけど、ここ最近よけいに酷くなる一方…
旦那に話してもわかってくれないし、寂しくて不安でイライラしてしまって毎日涙しか出てこない。
何かいい改善方法はないでしょうか?病院の先生に相談した方がいいのかな…
457名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 03:46:56 ID:6So/02fS
>>456
36w。
私も初産で初期の頃から情緒不安定だよ。
ちょっとした事でイライラして泣けてくるし、テレビで子供が巻き込まれた事件とか見るだけで泣きそうになってた。
旦那は頼りないから一切相談せず…。

今でも毎晩の様に旦那が寝てから泣いてる。


心配なら病院で相談してみた方がいいよ。
まぁ妊娠中は感情的になりやすいって言うし、あまり深く考えずにマターリと中の人に話しかけたりしてリラックスするのも大事だよ!
458名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 05:47:03 ID:+c3NwzFx
ただいま初妊娠6週目な私ですが。その二週間前に激しい腹痛と水下痢に襲わて、妊娠なんてまったく知らない私は、食あたりと思い病院で下痢止めと抗生物質を処方され四日間飲みました。
知識がなかった私は今頃心配になってきました。
459名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 06:12:38 ID:IlIb6sUb
>>458
で?そんなに不安なら病院で聞けばいい。
460名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 07:54:16 ID:rVcpZ/WR
>>458
日記乙。
問題あるならそれ以上育たない。育ってるなら安心しる。
461名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:59:23 ID:MOtwqfWG
>>456
27w。
私も初期から情緒不安定。
ちょっとしたことでイライラしたり、悲しくなったり、不安になったりで、
旦那とケンカばっかり。
辛くて仕方ない。
こんなに泣いてばっかりで赤さん大丈夫かな…って心配になる。。
しかもたまに過呼吸になるから、かなり不安。
過呼吸はマズイ気がするから次の検診で相談しようかなーと。
適度に息抜きしてストレス発散しないとね。
お互い頑張りましょう!
462456:2007/10/18(木) 13:17:36 ID:YvWQ7JwE
レスありがとう。
今日は今のところ大分落ち着いてたので、午前中病院で相談してきました。
マタニティブルーになっているだけ、誰でもそうなるものと言われ、気分転換などしてみたら?とアドバイスを貰いましたが、イマイチすっきりしません。。
些細な事で悲しくなったり、気分が晴れずにモヤモヤする自分がすごく嫌で仕方ありません。
すみません、変な文章になってしまいました。。
463名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:21:59 ID:rVcpZ/WR
>462
お節介スマソ。
たまぁに、甘いものを食べるのはどうかな。カルシウム入りの子供用ウエハースとか。
私も随分イライラしたんだけど、甘いものを食べるたび、ちびっと幸せ気分に浸ってる。
464名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:10:08 ID:7bwU2EU/
とりあえず、「マタニティブルー」の正しい意味を、病院に教えてくるがよい。
465名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:34:30 ID:aWwxlaHr
自分も出産前の鬱で、産婦人科医に相談したら
マタニティブルーとかたづけられたよ。
定義づけは、医者各々ちがうのかな
産後の鬱だとおもってたんで、そういう意味でもいうのかと思ってた。
466名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:51:23 ID:H425YI2R
>>464 同意。
まだ産んでもいないのに産後鬱なんて言うなよと思う。
>>465
ガイシュツだが妊娠中の鬱は「プレグナンシーブルー」っていうんだよ。
467名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:59:11 ID:aWwxlaHr
>>466
なるほど。

自分も先生に言われるまで
産後鬱=マタニティブルーだと思ってたから
理解できてよかった。ありがとん
468名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:12:47 ID:jdlt3dha
まあ、日本語的にはマタニティドレスとかいう言葉もあって
マタニティ=妊娠中のことだもんね。

マタニティの本来の英語の意味は「母であること」であって
「妊娠」に特化した意味がないことを最近知った。

469名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:14:44 ID:fM9CN70G
>454

ありがとうございます。
あまり薬は飲みたくないけど、ドクターの判断を信じたいと思います。
470名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:29:59 ID:JCYVc5LM
今34Wですが、結構精神的に参ったり凹んだり波があったよ。
私は体調悪くなったりすると鬱っぽくもなったし。
なので比較的気分のすぐれている時に夫に
「ずっと今みたいに気持ちが楽だといいのに。妊娠してから
ホルモンバランスが崩れたのか気分に波がある」とか
アピールして妊婦の仕様なんだと仕込んだ。
そうするといざ愚痴ったり、鬱っぽくなっても
夫もこういうもんなんだなーと思うらしく随分寛容に
接してくれたよ。自分が調子が悪い時には相手を思いやる余裕がなくて
喧嘩になりがちだから、調子の良い時に「妊婦ってこういう事がある」
と植え付けておくと、夫も苛々しない様子。
471名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:09:48 ID:qzGegXyF
相談させて下さい
現在妊娠6ヶ月なのですが昨日から陰部に痒みがあり、鏡で見てみると膣の入り口に白いプツプツしたようなものがあります。
プツプツは1mmぐらいのものが5、6個できているのですが何か気になります。
明日病院へ行ったほうがいいですか?
472名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:12:08 ID:jdlt3dha
>471
ブツブツはもちろん「かゆい」時点で尋常じゃないので、受診はぜひ。
カンジダのような感じがしますが。
473名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:34:32 ID:qzGegXyF
>>472さん
ありがとうございます
私もググるとカンジダなような気がしました。
カンジダだと膣錠が処方されるみたいなのですが膣錠って入れるときの痛みってあるのかなぁ。怖すぎる・・・
内診が大の苦手なのですが明日病院へ行ってみます。
474名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:17:44 ID:pCsnObIW
>>453
えええ!そんな少量の血でも炎症とかあるんだ!
私も12週目で今日、午後に少量の出血(拭けば付く程度だけど、赤い血)があって、
もう止まってるみたいなんだけど、心配になってきた。明日病院行ってくる。

でも上に幼稚園児と3歳児がいて、親も遠距離なので、安静って難しいよ・・・
475名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:31:23 ID:u0aPumZa
私は出血なくても炎症と診断されたよ。そしてそのまま入院したさ。
でも入院できてよかったのかも、自宅安静だとついつい無理しそうだもん。
と、自分を励ましてみる。
476名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:19:12 ID:Ub0wa0MP
おりもの検査でGBSが出てしまった。
まだ初期だけどお産の話になり点滴しながら出産だって。
家で調べたら怖いこと書いてあるし憂鬱。
経験者の方いますか?
477名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:14:32 ID:/s17cOyd
妊娠8ヶ月の姉が居ます。

最近ニンテンドーDSをやるようになったんですが、電磁波等の影響は大丈夫なのでしょうか?

ネットで調べた限りでは特に問題はなさそうなんですが、もしこちらにくわしい人が居れば意見をお聞きしたいです。
478名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:19:35 ID:p8QE/0wy
>>477
引っ越してばかりで知り合いもいなかった一人目の妊娠時に
ほぼ毎日PCに向かってネラーだったけど、無事シュサンしました。
ちなみに今3歳。魔の2歳児から魔の3歳児に変貌を遂げています。
DSごとき平気ですよ・・・・。電池さえ誤飲しなきゃ。

ただ気になるならストレス回避の為に控えた方がいいくらいじゃないですか?
479名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:50:20 ID:8wVMZ+E0
>>429
ひょっとして陣痛ついちゃった!?
私の場合は微弱陣痛で、痛み止め飲もうか迷うくらいの
生理痛みたいな痛みで病院に連絡しました。
弱くても強くても突然定期的な痛みが来ると思うので
休める時に休んでおくといいよーっ
480名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:06:05 ID:8wVMZ+E0
連投ゴメン
>>476
GBSで点滴出産してきたばかりです。破水は点滴後に来ました。
産後の検査で母子共に(‐)がついて問題なしでした。

私もここか何処かで質問したんですが、赤ちゃんを守る為に必要な処置だし
分娩中気になって暴れたり抜けたりしたこともありませんでした。
さすときは献血よりももう少し痛いくらいだったかな…?
481名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:11:44 ID:dCyTlIrz
>>478
確かにゲームやPCだけではなく、適度な運動も大事ですよね。
くわしい話ありがとうございました!
482名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:48:51 ID:oJQJCE2+
ここ10日ほど鼻血が毎日出る。
すぐに止まるんだけど、何なんだろう?
同じ様な方いらっしゃいますか?

耳鼻科行けばいいんだろうけど
余計な病気貰いそうで迷ってます。
483名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:14:24 ID:aUKuTbNP
>>482
私も初期の頃しょっちゅう鼻血が出てました。
なんでも、ホルモンの関係で鼻の粘膜が充血しやすい&血流が増えるので、
出血(鼻や歯茎、痔etc)しやすいのだとか。

すぐに止まるとのことなので、あまり気にしなくてもいいような?
しかし心配なようだったらまずは産院に電話で相談してみたら?
484名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:24:51 ID:rQVCTZoQ
>>480
ありがとうそしておめでとうございます。
点滴がいやというよりは万が一のことを考えて不安になっていたんですが
無事出産された方のお話聞けてホッとしました。
破水が後でくること祈ります。破水から始まったら危ないのかな〜。
485名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:09:09 ID:+ZaY49oW
>>484
GBS陽性で破水から始まったけど大丈夫だったよ。
産道を通るときに大丈夫なら良い訳だし、破水してすぐさま
産まれるのではないだろうから。
そんなに深刻に考えなくていいと思うよ。
486名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:53:31 ID:M/QntmG7
私もGBS陽性で、点滴始める前に破水(病院の玄関でバシャーと)したけど全然平気でしたよ〜
487名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:57:39 ID:rQVCTZoQ
>>485
ありがとう!

前回のお産のときにはなかったからびっくりして
いまも油断したらすぐおりものが色付いてくるから
やだなあと思って。
でも仕様だと思って気にしてなかったよ。。
先生に気づいてもらってよかったとだけ思うことにします。
488名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:59:02 ID:rQVCTZoQ
>>486
リロードしてなかった。
結構いらっしゃるのね。
安心しました。ありがとう。
489名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:40:33 ID:oJQJCE2+
>>483
ありがとうございます。

ティッシュ3枚くらいで止まるし、様子見てみます。
今のところ家でしか出ないし、よくある事なんですね。
490名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:23:45 ID:M/QntmG7
>>489
耳鼻科に行ったら多分出血しやすいところ(血管が瘤になってる)を焼かれるよ
妊娠中もできるかはわからないけれど、これさえやれば一発で治る
491名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:43:08 ID:IS2AArA6
風邪ひきました…
急に寒くなったし、みなさんも気をつけて!

ところで妊婦はインフルエンザの予防接種は受けていいのかな?
ぐぐってみたけど、いいとか悪いとか何だかはっきりしなくて。
冬インフルエンザになりそうで怖いorQ
もしなった場合はどうなるんだろう。
492名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:22:10 ID:8xefoV+s
私の行ってる病院は14w以降なら予防接種受けていいと言ってた。
人ごみに出かけることが多いとか感染のリスクが高いなら受けたらと言われた。
それよりも家族に受けてもらってうつらないようにすること、
うがい手洗いを徹底することを勧めると看護婦さんに言われたので私は受けないつもり。
493名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:23:04 ID:j0Uz23Ta
風邪気をつけてくださいね。とゆう私も、ここ2週間程グズグズ風邪気味です。近隣の小・中学校では、おたふくも流行っているらしく、外出が怖い…薬飲めないと、何になるのも怖いですね。
494名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:17:32 ID:cqv4lz7Q
以前ニュースになった、「分娩中に脳内出血が起きた妊婦さん」ってのは、
それ以前の検診で、兆候があったんでしょうかね?
それとも予測不可能で起きることなんでしょうか?
495名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:23:25 ID:Ej8N8Jx3
妊娠中毒症なのに亭主が無職で
ギリギリまで働き続けていたんじゃなかったっけ?
496名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:34:14 ID:/2sMKUr5
確か妊娠中毒症だったはず。
497名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:35:00 ID:sEKrrcPo
>>494
奈良の高○さん?
真偽のほどはわからないけど、一部で妊娠中毒症だったって説は出てるみたい。
妊娠中毒症になると脳卒中リスクが一気にハネ上がるんだとか。
そんでもって、転院を勧められてたにも拘わらず、旦那&ウトメが
金がかかるからと言って転院させず、臨月まで働かされたんだとさ。
(ちなみに旦那は無職ヒモ状態だったらしい)

いろんなところにある野良妊婦関連スレに詳しいことが書かれてるよ。
(ちなみに、これらの件でよく「たらい回し」なんて表現されてるけど、
この言い方嫌い。
ほとんどのケースが自業自得でたらい回しでもんでもないから)
498名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:11:10 ID:WTbNQ1fL
本当に私不安です教えてください・・・
いつも生理は毎月17日くらいでほぼ1ヶ月周期で延びることはあっても短くなることはありません。

先月の27日に彼氏と仲良くしました。生理終了3日後でした。
でも生で挿入どころかゴムつきでも挿入していません。
ですがカウパーがついてたかもしれない指を15〜30秒ほど膣内にいれられました。そこまで奥でもないです。
 今日で19日なんですけど未だに生理が来る気配がありません。
そして今月の頭にオリモノ(おそらく排卵日)があったんですけど、普段よりというか今までで一番量が多くて粘り気も一番でした。

妊娠するとオリモノ多くなると聞きますが、こんなに兆候が早いものなのでしょうか?そして妊娠してる確率はどれくらいでしょうか教えてください。
それとももう妊娠決定の兆しなのでしょうか
499名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:12:53 ID:WTbNQ1fL
ぁすいません498です
スレ間違いました;他のスレに書くつもりでした
500名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:17:40 ID:zXZi5Ori
もう生理予定日を過ぎてるので、妊娠検査薬を使えばはっきりと結果が分かるはず。
というか、生理が普段ほとんど遅れない人でも、長い人生の中で何度かは遅れる事も
あります。一生一度も遅れることが無いと思う?
確率なんかは言った所でどうなるの?低かったら安心して検査もしない?
そういう問題ではないはず。
妊娠の兆候自体は早い人なら生理予定日以前でも出ます。
私は生理予定日の日にすでにつわりが開始してました。

というか育児板なのでものすごく板違いなんですけど。
501名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:23:53 ID:utd+4U1O
スルーすれば良いのに。
502名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:24:39 ID:sEKrrcPo
本人がスレ間違えたのに気づいて謝ってるところなのに
わざわざ追い討ちかけなくても。
503名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:47:08 ID:P+vlO8AA
今25w。
最近毎日がつまらないと思ってしまう。
旦那は毎日遅くまで仕事。
近くに知り合いもいないし、今は会社には行ってないし
一日中黙ってる感じ。
退屈なのでとりあえず散歩にいってみるけどつまらない。
無駄にカフェに入って休んでばかり。
お店の人には大きな腹の妊婦がやたら来るから変だと思われているかも。
胎動が凄く激しくて痛いぐらいだけど、
一人で話しかけるのも何となくはずかしい。やっぱり黙ってる。
こんなんでいいのかな。
504名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:50:59 ID:a9hJQUqP
自分も近くに知り合いもいないし
妊娠発覚した当初
丁度仕事が一区切りつき、やめました。
なので、妊娠したら専業主婦に。

でも、一人が大好きなもんで、全然困らなかった・・w
散歩も人と合うのが嫌だから、早朝にしかしなかったし
とりあえず一人の時間を楽しむといいのでは??

これから育児で大変だろうから
有意義に使ってくださいな。
私も残りすくない妊娠期間、まったり過ごす予定です。
ただ、腹がですぎて、折角の週末の外出もままならなくなってきた・・
505名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:26:05 ID:9YGVuzTJ
無言のつまらなさ分かります
「今日誰とも喋ってないわ…」という日が続いて独り言が増えました
分煙のカラオケでマイクオフにして歌いまくったら少しすっきりしました
マイクオフは自分の下手っぴな声が聞こえず一石二鳥w
506名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 06:44:33 ID:n4EJAu/T
>>503
カフェの人は変に思うどころか常連さんができて喜んでると思うけどw
507名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 06:55:51 ID:OJqtzwBJ
そうだね、私も接客業だけど、たぶん行かなくなったら
「あの妊婦さん、来なくなったね。無事生まれたのかな?」
と店員同士で話題になると思う。
508名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 08:40:14 ID:GnY8iBXM
カフェに妊婦ならまったり感あってそんなに変じゃないんじゃない?
私は小さいカウンターだけのラーメン屋に1人で大きなお腹で行ったら
一組のサラリーマン以外はトラック野郎とか土方兄ちゃんばっかりで
ジロジロ見られたよ。
女性が来ること自体あんまりなさそうだけど食べたいから気にしない

カフェとか子供産まれたら「ああぁああ、行きたいなぁ!」ってなると思うから
今のうちにたっぷり満喫した方が良いと思うよ。
509名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:08:10 ID:6pAoig54
33wの妊婦です。最近、足がとても疲れやすいしムクミが出てきました。自分で足のマッサージをしてるんですが、やっぱり足の裏はツボが沢山あるからマッサージしない方がいいのでしょうか?
510名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:47:15 ID:eidJj/81
>>509
足裏のツボ押しは子宮収縮させるツボもあるからやめといたほうがいいよ。
私も25wからずっと浮腫み気味ですが、利尿効果のあるコーヒー一杯飲んだり育児板ではおなじみルイボスティーで楽になったよ。
試してみては?
511名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:59:41 ID:n4EJAu/T
>>509
つスリムウォーク
512名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 11:45:09 ID:pI5/GqTW
いま11週なんですが超音波見て赤ちゃんが激しくうごいてました。
普通なんでしょうか?みなさんどうですか?
513名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 12:59:14 ID:M8dQtOOD
>512
動いたらだめなの?元気でよろしいと思うけど。
胎動がわかるようになったら、あまりに激しいと「苦しいのかな?」
と思ったときもあったが、
先生いわく「元気な証拠です」と。
動かない方が心配だと思う。
514名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:13:05 ID:pI5/GqTW
あまりにも激しく動いてたのでちょっと心配してしまいました
1人目の時はそこまでじゃなかったので。。。
515名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:20:52 ID:GnY8iBXM
>>514
そういえばうちは上の子が胎動が激しく、最初の子だったのでそんな物かと思ったけど
生まれた子もものすごく元気で落ち着きのない子でした。
下の子は「だいじょうぶかいな?」ってくらい大人しい胎動だったんだけど
本当にうまれてからもおっとりマイペースです。
516名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:36:06 ID:6pAoig54
>>510 >>511
ありがとうございます。ルイボスティーっていうの初めて聞きました。探してみます!スリムウォークも試してみます。
517名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:45:59 ID:m3zy72FG
>>515
やっぱり胎児のときから個性みたいなものがあるんですね。
娘@7ヶ月は胎動がほとんど無くて、ゆったーり、もぞもぞと
する程度でしたが、生まれてからもほぼ動きません。

寝返りしかけたまま、おっさんがテレビを見ているような横寝で
朝までじっとしていることもしばしば。
うっ血しないかと心配になる程です。

本気で泣いても、あくび混じりなふにゃ〜って感じの小声です。。
518名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:14:13 ID:CTqYiIcK
わ〜お、やっぱり胎動激しいと生まれてからも…って可能性は高いんですね
胎動は激しかったのに生まれてみたらおとなしかったというのは聞いた事ないし
うちはグェッ!ウゥ〜って声が出てしまうほど激しくて寝れない程痛いからダンスィになるのはほぼ確定か…
519名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:22:39 ID:GnY8iBXM
>>517
やっぱり!うちの下の子がまさにそんな感じです。
ふやぁ〜っと情けなーくないてもちょっと待たせると泣きやんじゃうし
寝返りも横向きのまま辞めたり
おっぱい中断したらそのまま忘れて寝ちゃったり・・・。
上の子は要求通るまでは激しく泣くし、授乳中も足を常にバタバタバタバタ。

>>518
うちの子、猿のように暴れん坊ですがジョスィですよ。
520名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:38:49 ID:CTqYiIcK
男の子確定はしてるのですが、確実にダンスィになるかと…
気をつけなければ…
のんきな旦那に似ずオッチョコチョイな私に似るのか…

521名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 16:41:58 ID:7Vfy3Nm4
自分はまだ胎動ないけど母親によると
私は大暴れ胎児で弟はモソ〜っと動くだけだったらしい。

実際胎児のままの性質で2人とも成人しましたw
522名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 16:54:19 ID:n4tZ4sUh
>>512
私も11wあたりの時、悪阻で苦しんでだけど
赤ちゃんがグルグル回ってるのを見て
成長にすごく驚いたのと同時に悪阻も一瞬ひきました。
ああいうのを見ると可愛くなって
羊水検査とか受ける気もなくなってしまったな。
523名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 18:47:36 ID:n8EArYEQ
ああわかる。
人の形してるもんね。
指しゃぶりなんか見ちゃった日には・・・。

524名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 20:52:59 ID:NLDd0orR
35W 赤はたぶん女児。よく動くし何よりご飯などを食べると喜ぶのか
グイングインスゴイ。食いしん坊の女児が生まれてくるのかな?
かあちゃんコックだから、かあちゃんに似たのかな
525名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:00:09 ID:tEYGRhC3
スッサン間近。寝てるとビックリするほどの胎動
つーことは上♂同様暴れん坊な女子が出て来るのか‥
母ちゃん落ち着きないもんなぁ‥oQz
526名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:07:32 ID:3xQZkgBU

http://kent.parks.jp/21/maru00/bbs.cgi

私のおまんこがチンポを求めてます。チンポを集めてみました。

クリトリスが毎日大きくなっている感じです。見てくれますか?
変態M女を調教してくれる人いませんか?
レズビアンの現場を見れました。激しく悶えてた。
何度も大きなチンポでヌルヌルです。

527名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:37:44 ID:BegT5IRX
40w2d
出てこなーい!!出てこーい!!
ここのところ毎週出ていたタンパクが今日はついに300mgも
塩分も控えてるんだが効果なし。
足は浮腫んで押さえるとくっきり凹んでまるで低反発素材かと
もう入院一歩手前、骨盤をベルトでしっかり固定して
なるべく安静にするように言われてしまった…

不安だわ、気持ちは焦るわ、動けないわでもう…
促進剤とか使うことになるのかなあ…
528名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:42:19 ID:ecGGQcfj
うちの子、10wの頃のエコーで狭い子宮の端から端までビヨーンとジャンプ
みたいのしてた。
臨月の頃は胎動で自分が揺れた。

本当によく動く。
生れてすぐは鳥ガラみたいだったけど、1ヶ月頃は首支えながら縦にすると
足を突っ張ってビヨーンビヨーンを繰り返すようになった。
3ヶ月の頃に息子を抱いた知り合い(既婚子持ち)の第一声が「硬い」
鳥ガラ→ガッシリ筋肉質→現在に至る。
赤ちゃん特有の水分たっぷりなポヨポヨを味わうことなく終わった。
現在1歳8ヶ月だが、よく動くが性格は温厚。
肩の筋肉ガッシリしてて、胸板厚い、ふくらはぎは見事な子持ちシシャモ。
529名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:04:16 ID:Vr27VOS9
今日、電子レンジで温めすぎたみたいでラップがフニャフニャになっちゃったんだけど
そうなった食べ物食べてなにか影響はあるかな?
530名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:29:50 ID:0wPsgQvb
>>529
フニャフニャ位だったら大丈夫だと思う。
塩ビラップだった場合、溶けたらダイオキシン
が発生するみたい。
531名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 09:56:46 ID:eWo3TAje
34w4dの検診で、胎児の推定体重が2046gと言われました。
少し小さいけど、順調に育ってます。とは言われたんですが、
37Wでも2500g行かないかなーと言われました。
37Wに入ると正期産で一応いつ生まれても大丈夫と言われますが
2500gに満たないのに陣痛が来たりしても赤ちゃんは助かるのでしょうか?
それとも赤ちゃんが小さいうちは陣痛は来ないものなのでしょうか?
532名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:09:20 ID:OisrCAEt
>>531
1000c程度の本当に小さい赤さんでも助かるケースは十分にあります。
22wから早産というふうに呼び方が変わるのは助かる可能性が出てくるから。
ちょっと2500に足りない程度ならほとんど問題ないかと。
だいたい34w頃に肺が出来上がるから、呼吸器のチューブを付ける必要もないですし。

>それとも赤ちゃんが小さいうちは陣痛は来ないものなのでしょうか?
思わず噴出しそうになったが…ちょっと冷静に考えてみてよ。
本当に赤が小さければ陣痛来ないんだったら、この世から流産や早産ってことは
一切あり得ない現象ってことになるでしょ?破水から始まる場合もあるとはいえ。
533名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:14:04 ID:OisrCAEt
ごめん、途中で送信しちゃった。

でも早産の兆候がある場合は検診の際に何か言われるはずだし、安静にして
張り止めの薬を処方されたり、子宮頚管を縛ったり。
そういうことをする必要がないってことは大丈夫なんだよ。
っつか、医者が大丈夫ってちゃんと言ってるんだからさ。
医者が信用できなくて不安になってるのにここで誰かわからん素人の意見を聞いたら安心できるの?
534名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:42:22 ID:mw0H4w/a
>>531
大きくても週数に満たない赤ちゃんより、
小さくても正産期に生まれるほうがいいそうですよ。
エコーはけっこう誤差でますし。
一人目35wで切迫で入院したとき1500gしかないと言われましたが
38wで産んだら2800g以上ありました。
535531:2007/10/21(日) 13:35:50 ID:eWo3TAje
ありがとう。
確かに流産→早産になるってのは早いけど、助かる割合があがる
って事なんだもんね。赤が小さめな事、前回始めてタンパクが+になっちゃった
ので、体重増加、塩分摂取に気をつけてねって事以外は特に注意なし。
張り止めもなしなので、切迫の兆候はない様子。
よく「赤ちゃんが自分のタイミングで出てくるのよ〜」とかって言うから
小さめの私の赤は予定日より遅れるかしら…と思ったけど関係ないんだね。
正期産に入るということは少し小さくても少なからずその週数を
生きてきたわけだもんね。私も多少誤差があると信じこれからにょきにょきと
育てよと腹に話しかけてみます
536名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 16:46:04 ID:CDlNayTx
下の話なので嫌な人はスルーして下さい。



出産してから、こんなに長い間ナプを付けた事が無かったせいか
クリの上?というか周辺?が赤くなってチト痒い。
ただ、かぶれただけかな?
あと1週間で1ケ月検診だからそれまで待つか、今すぐ診察受けた方がいいか…。
こんな症状なった方いますか?
537名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 17:06:09 ID:l1vpo7Me
>>536
よくわからないんだけど、長い間ナプキンをつけなかったので
”久しぶりにナプキンをつけたら”赤くなって少し痒いということ?

それとも、長い間ナプキンをつけなかったら
自動的にそうなったということ?
538名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 17:17:57 ID:c2E/0eaO
>537
ふつうに「長期間ナプキンをつけていたせいで」、だと思うが。
539名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 18:05:52 ID:UBWeZTOa
>538
ふつうに537の意味だと思ってた。

そんな症状になったことはないけど、かゆみに耐えられないなら医者へ行くのがいいと思う。
540名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:05:25 ID:wnoVcTKF
まだ8週目ぐらいなんですが、仕事中ちょっと疲れた時にヤンキー座りというかうんこ座りをしてひと休みしてるのですが、これはお腹に負担かかりますよね‥?
椅子に座れるときは座ってるのですが。
541名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:07:55 ID:Rn39Dymg
>>537
生んだら1か月近く悪露でナプキンつけっぱなしになるから蒸れるよね〜
私は普段の生理でも痒くなる時があるよ
ナプキンやめればすぐによくなると思うけど、悪露の量はどうですか?
量がかなり少なくなってきてるなら、サニタリーショーツを綿のパンツに変えたり
ナプキンをパンティライナーに変えたりすると通気性がよくなるからマシかも
赤のオムツかぶれと一緒で、お股を清潔にして乾燥させるのが一番効くよ
542名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:08:36 ID:Rn39Dymg
間違えた
>>537じゃなくて>>536でした
543名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:14:04 ID:Rn39Dymg
>>540
そのポーズはたしか股関節を柔らかくしてお産が楽になると言われていたような…
無理してまでやることじゃないけど、自分がしんどくない程度なら問題ないと思うよ
544名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:15:14 ID:H7q/wMnm
>>540 まだお腹小さいなら大丈夫じゃない?昔は和式トイレしかなくてみんなその姿勢とってたんだし。
お腹大きくなるとその姿勢じたいとるのがツラくなると思うけど
545名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:42:50 ID:CDlNayTx
536です。
>>537サン
すいません。
538サン、539サンの書いてる通りです。
541サンの方法で悪化しなければ1週間乗り切ってみます。
皆さんレスありがとうございました!
546名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:38:21 ID:cb6DEI5H
布ナプキン使ってみたらどうだろうか?
547名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:06:22 ID:wnoVcTKF
>>543 544さんありがとうございます!

そうですよね、昔は和式しかなかったんですよね。考えすぎですかね。
股関節が柔らかくなるのか〜ぁ。
今まで何気なくやってたこともなんか気使ってやりづらいですね
548名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 01:17:37 ID:Qll8Mbil
ヤンキー座りやあぐらは安産になりやすいから
実際ヤンキーの子は安産多いと聞いた
私はどっちの体制もしんどくて長く続けられないわ〜
会陰も伸びるし良いらしいけど
549名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 01:31:16 ID:/pm8M3yg
あぐらをしながらの拭き掃除が安産にいいと妊娠本に書いてあった。
私もチョイ貧血なので最近、たまにヤンキー座りをしてしまう。
しかし、ヤンキーは安産多いのか…。
550名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 02:58:23 ID:AqOUhU08
あー風邪気味だった夫から風邪もらっちゃったみたい。
のど痛いし鼻水もでる。出来れば薬飲みたくないよー。
暖かくして寝てるしか策はないかな?
551名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 08:27:44 ID:G6afnEr8
>>550
うわ、大変だね・・・私は扁桃腺取ったばかりで風邪引いたらすぐ高熱が出るので
ひかないように頑張ってるけどもしかかったらどうしようとあれこれ対策をメモってるとこ。
民間療法ばかりだけど
・ショウガ湯
・大根あめ
・ネギ湿布
・蒸しタオルで鼻パック
・鼻うがい(ぬるま湯に塩とかして鼻からずずずっとすすって口から出す)
・熱は無理に下げないで出す(菌を殺す為)

がんがれー。
552名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:20:30 ID:lqhRUGQn
前回トータルで15`ぐらい太りましたが、子は予定日1週間超過で3065g

今回は、36〜37週に予定帝王切開です。
出来る限り、この時点までに子供の体重を増やしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
現在13週、つわりが終わり食欲が回復したので±0になりました。
前回太りすぎの注意を受けていたのですが。
子供のために前回以上に食べてもいいものでしょうか?

果糖がいいと以前読みましたが、
母親の体重は抑えて、子供のみ大きくするよい方法はあるのでしょうか?
553名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:28:32 ID:UurYGiWE
>552
「赤ちゃんだけ確実に大きくする方法」があるなら
誰もこんなに母体の体重管理に一生懸命になりませんぜ。w
554名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:31:35 ID:lqhRUGQn
>>553
そうですね。無理やり早くお腹から出してしまうような気がして、
色々考えてしまいます。
中毒症なども考えて、やはり体重管理はするべきですね。
555名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:54:25 ID:hy1z8QvV
>>554
赤の体重で悩むのは、30wくらいになって推定体重が平均より少ない…とか
いう事態になってからでも十分遅くないよ
赤にたくさん栄養が行くようにしたいなら、夜は22時までに寝るといいらしい
556名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:40:16 ID:9GSH3DKn
はっきり言って自分がいくら太ったって小さい赤ちゃんは小さい。
逆に細身でも標準体重の赤ちゃん産む人も多いしさ。

わざと太ってリスク増やすなんて馬鹿馬鹿しいよ〜!
普通に7〜8kgくらいの増加で抑えておけば良いと思う。
557550:2007/10/22(月) 11:54:14 ID:AqOUhU08
>551
ありがとう。早速大根をハチミツに漬けてみました。
今35W。何とか薬などに頼らずゴールしたい。生姜紅茶飲んで昼寝するよ
558名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:14:52 ID:d3hG5eMr
旦那に出産のとき立ち会ってもらおうと思ってる33wです。

とりあえず今のところ普通分娩でいけそうなんですが、
まだ妊娠前、「出産で立ち会ったら、その後嫁を抱けなくなった」
「あれ見ちゃうとヤル気なくなる」なんて話を聞いたことがありました。
そういうもんなんでしょうか?そういう旦那さんが神経質すぎ??

けっこう出産にガグブルしてるもんで、旦那立ち会ってくれたほうが
かなり安心なんですが・・・
559名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:21:20 ID:p7T4fe7z
>>558
知り合いの男性は立ち会って産んでるとこの顔みたら「ちょっと冷めた‥」と言ってました‥。
その人は元々奥さんの容姿が好みで好きになったみたいだから特別でしょうけど。

私は立ち会ってほしくない派です。恥ずかしい‥
560名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:37:55 ID:ghsNmLaS
>>558
旦那さんの性格によると思う。
こちらより立ち会い出産スレの方が参考になると思いますよ〜。
561名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:38:24 ID:HdJL7Yri
>>558
以前私なりに数人のパパに統計はとってたんだけど、立会いした人はほぼ100パー「見ない方がよかった」って言ってたよ。
多かれ少なかれの出産のときの出血が男性は「うわ」ってなったりするみたい。
友人の出産直後の写真を見るとオバサンのヘアキャップつけた旦那さんが血の気ひいた顔してたw
562名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:41:11 ID:6VS2EdL+
男の人って出産の時やくに立たないから苛々する気もするんだよね。
自分がこんなに痛い思いしてるのに!とかさ
563名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:43:40 ID:hgNb+NR3
うちは立ち会って良かったと言ってるよ。
本当に旦那さんの性格にもよるんだろうな。
564名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:59:41 ID:+ovTsHEK
うちの産院では旦那と実家の母親のみ分娩室に入れるらしい。
母親に一緒に入る?と聞いたら「絶対ヤだ」と拒否されまスタw
565名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 13:00:45 ID:ZG0uWk0o
>>558
私の知り合いの中での意見なのでごく少数ですが・・・

頭側から励ましたり手を握ったりしただけの人は、立ち会ってよかったと言う人が8割くらい。
2割は、理性を失った形相に、女性としての魅力を感じれなくなった、と言ってました。

もろに出てくるところを見たり、そのまま臍の尾を切ったりした人は、ほぼ100%がレスです。
「子ども製造マシン」としか認識できなくなったとか・・。
我慢して年数回奥さんに付き合ってるような状況だとか。

ちなみに、意見を聞いたすべての旦那さんが、奥さんに対しては
「感動した。立ち会ってよかった」
というふうに答えているそうです。

私は陣痛室までは立ち会ってもらって、分娩室には入ってもらわない予定です。
566名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 13:27:54 ID:bQlfG22K
夫婦関係にも旦那さんのタイプにもよると思うけど。
私が知ってる人は殆どダメだったんだけど、一人だけものすごく嬉しそうに話してくれた人がいた。
旦那の友達なんだけど、元々ものすごく好奇心の旺盛な人で、何でも手を出してみたいタイプ。
そして普通なら引くようなことでも大体なんでも楽しんでやっちゃうという寛容な人。
こういう人ならきっと分娩室で赤ちゃんと一緒にウ○チ出てきちゃっても引かないんだろうなぁと思った。

ていうか本当にウ○チが同時に出てきちゃうことも結構あるらしいって聞いてから
旦那には絶対立ち会ってもらわないで置こうと決心した私には無理。
567名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 13:46:32 ID:RbLk/Nxu
夕方破水して旦那が会社にいるときに入院した。
入院手続き時に、「立会いはどうされますか?深夜に産まれたら旦那さんに連絡しますか?」
と聞かれ「朝になってからでいいです」と答えたら、
「旦那さんに来てもらわなくてもいいんですか?」って念を押されたよ。
「いえ、別に一人で産んでもいいですから」って答えた。

その話を産後病院生きた旦那に言ったら、「それでかなー、なんか病院お人が俺に冷たい気がした」
といってたよ。そんなことはないだろうけど、少数派だったのかな。
だって、いても役に立たないし、立会いなんてしてほしくないし。
568名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 13:47:03 ID:RbLk/Nxu
タイプミス多すぎ……。orz
ゴメンナサイ
569名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:00:39 ID:Qll8Mbil
私はあんまり見られたくないから嫌なんだけど
旦那は見る気満々。
頭のところか横に立って立ち会う形なんだけど旦那はお股パカ開けを見る気満々。
「絶対やめて!」と言ってるし多分そっちからは見せてもらえないって言ってるのに
「出そうな雰囲気したら何も言わず先生や助産婦さんや看護婦さんの隙をついて見ちゃうもんね、
オレ血もウ○コも全然平気だし〜♪怖くも汚くもないから」とか言う…
ガレッジセールのゴリがそれ(産まれそうになったら勝手にお股を見る)やってビデオ回してたらしいけど
ビデオは人に絶対見せられないものになったとか。
しかしすぐ二人目出来てしかも今度は水中出産にしてまた第一子と共に立ち会ったんだと。
だからといってうちの旦那も平気とは限らないのに…
旦那が見る気満々も困りものです
570名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:05:15 ID:LERrnTtu
将来自分の子にも小股映像は抵抗あるから生まれる瞬間は撮らないようにしてもらうつもり
571名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:08:19 ID:ENkEGJhx
新婚さんで結婚して1年とかの初々しさ残る人は辞めたがいいかもね
うちは一緒に住んで4年結婚してもうすぐ2年なので何しても笑ってくれる
が、しかし血とかそういうのは凄い苦手で最初は立会い嫌がってた

けど私が不安になると過呼吸になる&里帰りしないで
父親の自覚持ってほしいのもあって初期から説得し
妊娠中期くらいに本人は覚悟を決めたみたい

もうすぐ臨月だけど今ではけっこうwktkしながら旦那は待ってるよ
一応バースプランに「旦那が血が弱いので立会いのときは頭側で血を見せないでほしい」
と書いておいたが病院側がどこまでやってくれるかは謎w
572名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:11:47 ID:hy1z8QvV
うちの旦那、助産師さんの「頭が見えてきたよ」の声に真っ先に覗きに行って、
「髪の毛があった〜!」と嬉しそうに報告してくれたよ…
平気な人は本当に平気
573名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:33:40 ID:cXyExk0I
うちは旦那がレスになったら嫌だから…って言うし、
こっちとしては見られたくないし、母親だけ立会いにしてもらう予定。
それでも陣痛の時は旦那にもそばにいてほしいけど、
なんせLDRだから、旦那に立ち去ってもらうタイミングとかわかんないし、
実際悩んでますw

話は全然違いますが、今日夕方検診。
先週つわりがひどくて診察時間外に行って、
吐き気止めの点滴を2時間打ってもらったのですが、
その時すでに会計がしまっていたため、
今日その代金も一緒に払うことになっています。
一体点滴にいくらかかったのかわからず、
現金をどのくらい持っていけばいいかわからなくて…
検診料が4500円なんで、2万くらい持っていけば足りるんでしょうか?
つわりの点滴は保険きくのかな?
574名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:44:04 ID:7GZnRGjA
>>573
電話して聞いてみればいいと思うんだけど。
575名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:45:12 ID:QXJZy7m9
料金って地域によって違うよね
576名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:51:03 ID:4uNDeWhj
>>573
つわりスレで、つわりの時の点滴は保険適用って見た記憶が。
違ったら申し訳ないので、やっぱり病院に電話するのがいいと思う。
吐き気しんどいよね…お大事に。
577573:2007/10/22(月) 15:02:33 ID:cXyExk0I
>>574-546
ありがとうございます。
そうですね、電話で聞くしかないですね…すみません
想像以上に高額だったらどうしようとガクブルしています。
診察時間になったら電話してみますね
578名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:36:07 ID:Qll8Mbil
>>577私はつわりの点滴10回以上受けましたが点滴のみの日は1回1000円弱でした
保険きいてたのかな?
血液検査とかは保険きかなず高くなるので
1万円以上になる場合は
前の検診のお会計時に次はいくらくらいかかるか受付の方が教えてくれていました。
「足りなかったら困るので」と言って聞いてみてはどうでしょうか?
579名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:48:31 ID:Q4cPr11W
>>573
私も診察時間外に点滴受けて次回gkbrしながら
会計したら(電話するの忘れてた)800円くらいで気が抜けたw
腹帯の着帯指導のほうが高かったよ。
580名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:09:46 ID:VZ6CnNrr
質問なんですけど、妊娠中に仰向けに寝ててお腹張ることありますか?
寝る時は横向きに寝てるんですが、夜中寝てる時に仰向けになると
お腹張って苦しくて目が覚めるんです。
581名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:18:05 ID:mFroHmmr
私も仰向けで寝ると張るというか皮膚が突っ張ります。
私の場合は腹帯をすると少し和らぎます。
582名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:31:36 ID:Hvxvl7sh
>>580
週数が書かれてないのであれですが…
答えから言うと、あります。
まだ週数が進んでなくてあまりお腹が出てきていないうちならまだしも、
大きくなってくると子宮の重みで大動脈を圧迫してしまい、血行が悪くなります。
そうなると当然胎盤への血流も妨げられてしまい、赤さんへの酸素や栄養の供給が減り
結果的にお腹が張ることにつながるからです。
お母さん自身も苦しくなりますし、仰向けになるのはあまりよろしくないですね。
でも寝ている間にそうなってしまうのはどうしたものなのかなぁ…役に立てなくてスマソ
そういえば抱き枕ってどうかな。
583名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:02:51 ID:6DKKI6K8
ここ読んでて立会いを希望しないって人が結構居てホッとした。
周囲に聞いたら、最近は立会い希望の方が圧倒的に多いとかで、
当初は予定してなかったのに勘違いした先生に呼び込まれて旦那さんが
いつの間にか立ち会ってたなんて人もいたらしい。
飲み物とってもらうのに良いとか言う人もいたけど、自分は絶対嫌。
仕事休んで病院に来る必要すらないと思ってる。
ちょっと冷たいかな?

因みに、8ヶ月入ったけど、ずっと横向きで寝るのはしんどくて
気が付くと時々仰向けになってる。変なの。
584名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:55:34 ID:YFj/m04g
ウチの旦那は物っ凄い鈍感。妊娠つわり出産も他人事ぽかったし、育児に協力しそうもなかったので陣痛から出産までを見せてみた。
初のオムツ替えも旦那にやってもらい父の実感してもらったよ。今回二人目も立ち会い予定です。
レスにはなってないけどやっぱり個人差ありますよね。
585名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:19:04 ID:bCZRPSHT
もうすぐ37w。
妊娠してから情緒不安定。
夕食後に居眠りする旦那にあたってしまった。
毎日仕事で帰るの遅いんだから早く帰れたときくらい沢山喋りたい。
これじゃまるで一人暮らしだなーとかこのまま育児も一人でするのかなーとか思うと淋しくて、何故か実家が恋しくなって(むしろ独身の時に毎日気ままに過ごしてた日々が懐かしくなって)、いつの間にか大声でワンワン泣いてたよ…orz
もうやめられない止まらないってくらいに泣いた。ヒックヒックして苦しいくらい。
情緒不安定は妊婦仕様というけれど、皆どの程度か気になった。
皆様どう発散してるのでしょうか。
不安が積もり積もって子供のように泣いたりしますか?
旦那にあたったりしますか?ちなみに私は妊娠初期にも数回大泣きしました。
皆この不安に耐えてるのだろうかとか思うと育児にも自信が持てなくなってきて。

文盲長文スマソ。
586名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:31:16 ID:A1fMLkaY
>>585
私は、旦那が激務なので、毎日本当にお疲れ様と感謝している。
自分もつわりでものすごく辛いけど、ご飯が作れない私に何も言わずに
お弁当を買ってきてくれて、とにかく申し訳ない気持ちと感謝でいっぱい。
トイレで散々吐いてるときは、なんか情けなくて涙が出ることもあるけど。

今日も旦那は休みで、ずっと寝てた。
大げさだけど、「ああ、神様旦那に寝かせてあげる時間をくれてありがとう」と思う。
旦那には、とにかく疲れがたまらないように、ゆっくり心も体も元気でいてほしいとしか願わない。

育児や出産に関しての不安は山ほどあるけど、体の変化がないだけで、
ご主人もいろんな不安や気がかりを抱えているはず。

一人目かどうかわからないけど、「私とお腹の子のためにがんばってくれてる!」と思えれば
夕食後眠るご主人の寝顔も愛しくならないかな?
587名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:35:39 ID:UWhrw4tf
7ヶ月。最近尿が濁ることがあるんだけど、何だろう?
排尿痛とかないので膀胱炎ではないと思うんだけど。
588名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 02:33:50 ID:y1q4IYV4
>>587

子宮が大きくなってきて膀胱が圧迫されるから
洩れるのだと思いますよ。
これから益々尿洩れは増えると思う・・・
でも仕様だから仕方ないね。
589588:2007/10/23(火) 02:38:59 ID:y1q4IYV4
ごめん、すごく的外れな事書いた。
洩れる、ではなくて濁るなのね・・・
水洗に流されて逝ってきます・・・

ちなみに私もかなり濁るというのか、
濃い色付きでしたよ、臨月になるほど益々。
590名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 02:44:55 ID:qVX/DSPu
>>587
私もちょくちょくあるのである程度は仕様だと思ってるけどなぁ。
ただ、毎回濁っているわけではなく、一日の中でも濁ってたり普通だったりいろいろですし、
別に痛みがあるわけでもないのでそんなに心配してないです。
(ちなみに妊娠してないときに濁ってるのを見たことがないので)
気になったのでぐぐってみたところ、尿に糖とかタンパクが出てると濁るんだとか。
医者から何か言われました?
心配な状態だったらまず医者から言われると思います。

>>588
いや、>>587は「尿が濁る」とは書いてるけど「尿漏れ」とは一言も書いてないですよ。
591名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 02:45:46 ID:qVX/DSPu
あ、ちんたら書いてたらすれ違っちゃいましたね。
>>588さん失礼しますた。
592名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 04:54:29 ID:O26/DsfF
>>585
よく聞く話ですよ。ホルモンのバランスもあるし、ましてや初めての
お産、育児で情緒不安定になるのは仕方がないことです。

かく言う私も旦那にはしょちゅう泣いてましたよ。
旦那は、男は何もしてあげられないから、俺に吐き出したいとき吐き出して、
楽になればそれでいい。こういう時に精神的支えになるのが男の役目、とかっこいいこと言ってましたが。

でも、正直、育児中のストレスのが数倍ひどく、そっちで泣く方のが
多かったかも。今は旦那には当たっても子供には当たらないように、試行錯誤しながら自分で感情コントロール
して頑張ってます。
593名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 06:25:29 ID:99FjGXpj
34w。おとといマデ入ってた指輪が昨日の朝から入らない。浮腫が出てきた。今日病院行くけど先生に怒られそう。入院させられちゃうかなー。マッサージしたり足元高く寝てるケド朝からムクんでるのはヤバいですよね。怖いよー。
594名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:02:49 ID:2r/fKkdQ
予定日5月で、その前に長男の卒園、入学の行事があります。
ちょうどお腹が大きくなっている頃ですので、スーツ選びに困ります・・・。
フォーマルワンピとかでいいのかな?
経験者の方いませんか?
595名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:04:50 ID:MoZYW9JM
>>585
36wですが、私も大泣きはしないまでも、突然人生だめぽ気分になって
旦那に愚痴る事がたまにあります。本当につまんない事で。
この間は太って二重顎になったのを見て、「もうデブでいやだぁあぁ醜いぃぃいいい」と
ひとしきり愚痴りました。

普段から「妊婦は情緒不安定になって、突然泣いたり愚痴ったりするらしい」と
説明しているので、夫もそのあたりは分かっているのか、子供をあやすように
なだめてくれてます。
596名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:22:09 ID:0ojeIhan
>>583
>当初は予定してなかったのに勘違いした先生に呼び込まれて旦那さんが
>いつの間にか立ち会ってた
ひー((( ;゚Д゚)))
これからバースプラン立てるところなので「立会いは希望しません」ってちゃんと書いておこう。
597名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:22:33 ID:lUCO/ess
>>594
子の同級生ママが臨月で卒園・入学を迎えられたのですが
黒白千鳥格子のジャンスカ+黒ボレロ+白ブラウス+コサージュ
…という組み合わせで、とても清楚でした。
「マタニティ」「フォーマル」でぐぐるといろいろあります。
お手持ちの衣装の組み合わせが難しいようでしたら、
オクで安く入手、あるいはレンタルという手もありますよ。
598名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:35:36 ID:gYuXWt4F
>>597
レスありがとうございます。
ボレロ!いいですね〜
ジャケットスーツだったらボタン閉まらないだろうし、
かといってマタニティ用のジャケット買うのはどうかと悩んでました。
オク検索します!ありがとう!!
599名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:45:18 ID:BefajmNd
>>580です
>>581>>582さんありがとうございます。
今18wです。あることなんですね。
600名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:40:08 ID:1OyNuitc
>>573ですが、点滴の金額の件レスくれた方ありがとうございます。
結局電話する間がなくてそのまま行きました。
一応2万持って行ったけど何だか受付で聞きだせず、
終始ガクブルだったけど、いざ会計したら点滴の分は保険適用で2500円でした!
万いくかなと思ってたので、よかったです!

それはともかく昨日の検診、最初の血圧測定で76の45という恐ろしい血圧が…!
先生におかしいと言われて測り直しになり、90の50でほっとしたけど、
もしかしてガクブルしてたせいだったのかな?w
601名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:47:11 ID:FiL7DM9W
36w目前初妊婦です。
BMI24のピザ気味からの妊娠。血液なども調べたけど異常もなかったので
先生からは8〜10`でゴールを目指しましょうと言われました。
現在8、5K増。9ヶ月位から体重増加が治まってきたので
何とかこのままゴールを目指したい。単純に胎児や胎盤、羊水等含めて
4`としても母体の増加分が4〜5`もある……
このくらいなら産後落とせる許容範囲なのかな?何`位までが
戻せるラインなんだろう
602名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:52:37 ID:5/aptWOh
>>601
妊娠前から「努力すれば体重減るタイプ」だったのかな?
母乳にしたら減りやすいとはいうけど、
何`位までが戻せるラインというより、
ピザ気味だったあなたの体質次第じゃないのかな。
603>>63:2007/10/23(火) 09:58:58 ID:GAvBdFb/
>シャリシャリのオレンジシャーベット

↑確かにアイスなどの乳製品ではないけど、結局糖分でそ。
張るよ。

蕨餅に黄粉かけてとか、味をつけない寒天を黒蜜少しかけてとkあんらOK。
私もかなり張るんですが、そうやって乗り切ってるよ。
葛なんかもお勧め。葛餅、葛湯。葛きり。
604名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:19:33 ID:BefajmNd
今妊娠18wです
また質問します。
3日くらい前から左胸のすぐ下が痛いです。咳をしたりクシャミをするとかなり痛みます。
病院は内科に直接行っていいのでしょうか?以前に肺が苦しくて内科にかかった
ことがあります。
605名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:43:37 ID:8fU3G63t
>>604
妊婦の体調不良はまずかかりつけの産婦人科に相談
たぶん赤が大きくなってきて筋肉とか肋骨が押し上げられて痛いだけだと思うよ
内科に行っても妊婦はレントゲンも撮れないしどうしようもないと思う
606名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:44:46 ID:UVC7NzM6
>>585
私2人目妊娠中だけど、
本当にくだらないような事で涙が止まらなくなったことが2度ほどあったよ。
個人差はあるけど多少感情が溢れやすくなるのはしょうがないんじゃないかな。
子供が産まれたら2人で育てていくんだし、
今からしんどさをうまく共有できるようになっとくと便利だと思うよ。
怒りをぶつけるんじゃなく「寂しいよー!」って抱きついてみるとか。
方法はそれぞれだろうけど、うまく旦那さんを巻き込んでみてー
あなただけの問題じゃないよ!
607名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:49:47 ID:8fU3G63t
>>593
なんで怒られるの?怒られるようなひどい暴飲暴食でもしてたの?
普通にしてても妊娠後期は体の水分が多いからむくみやすいものだよ
他の妊娠中毒症の症状がないなら、むくみだけで入院にはなりません
608名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:06:23 ID:iedygZJR
>>604私の場合一人目の妊娠中(花粉症で)、くしゃみと咳をする度に肋骨辺りに激痛。担当医に聞いたら、お腹が大きくなるにつれ肋骨が開き神経痛になってるとの事でした。
同じ症状とは限らないので病院で聞いてみた方がいいとは思いますが。お大事にどうぞ。
609名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:23:50 ID:bCZRPSHT
>>585です。
レスありがとうございました。
今思えばなんてくだらないことで泣いたんだろうと朝から旦那に謝ったよ。
皆さんも同じように泣いたり愚痴っててすごく安心しました。相談して良かった。
ありがとう。
610名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:36:17 ID:ITPxcWm+
10w
腰が痛くて痛くて夜も眠れない。
病院ではストレッチをすすめられ、ネコのポーズとかやってるけど、
いっこうになおらない…
むしろ腹がつっぱる感じがして怖くてできない。
いつも痛いから横になってるんだけど、寝てても腰に負担かかるのかな?
611名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:38:57 ID:d6yAQOwm
>>609
素直に謝ってエライ!
気持ちとてもわかるよ。

今(22W)はそうでもないけど、妊娠初期はちょっとしたことで怒ったり泣いたりしてたなー
感情で動く女と違って、男の人は理論的っていうか、なんて言っていいかわからないけど、
こっちが泣いたりすると、
俺はどうすればいいのか?何がいけなかったのか?どうしてここまで嫁が泣くのか?
そういう風に理由とか解決策を探そうとするらしい。
だから情緒不安定になって、
後で冷静になるとくだらないと自分が思えてしまうような理由でも、
号泣したり責め立てたりすると、大抵困惑するみたい。
妊娠中は情緒不安定になってちょっとしたことでも…ってことを理解しておいてもらっとくだけで、
今度同じようなことがあった時、全然違うと思う!
うちの旦那も理解してもらった後は、
こっちが泣いても適当になぐさめられたり、理不尽な怒りも華麗にスルーされて、
大喧嘩にならずに済んだ上、我に返るのも早くなったよ。
612名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:27:40 ID:eY18b7a7
33w4d。初産 里帰り・手伝いナシの予定
このくらいの時期は、もうみんな出産準備品そろい始めてる頃だと思うんだけど
気持ちばかり焦って何もそろわない。
一応2chとかたまひよとか見るけど、必要なものが増えるばかりで、また焦る。

実は1週間くらい前から、旦那が上司のパワハラが原因で、精神科で
うつ病の診断書もらって、会社休んでます。
近くの赤ホン今月末で閉店でセールやってるから行きたいんだけど、
旦那がこんな状態でなかなか相談できない。
財布も旦那が握ってるから、勝手に買い物にも行けない。
まだ大物もいくつかそろえなきゃいけないんだけど、「出産直前だけど旦那がうつ病だ」
なんて、なかなか他人に相談できないし、困ってます。
ゆっくり旦那の回復を待つしかないのかな・・・
613名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:07:18 ID:M715Av/3
33w。二人目。
うちは二人目ということもあってまだ出産準備始めてないよ。
そろそろ始めなきゃ・・。

うちも一人目の時は旦那が仕事激務で一時的にうつに。
精神科に行って、一ヶ月間会社休んだよ。
私も臨月まで悪阻でオエオエ。二人ともバテバテでした。
でも旦那が会社を休んでてくれたお陰で、
出産後は少し赤子の世話してもらえて少し助かった。
当時、周りには旦那が「欝で会社休んでる」とは言わなかったけど、
今となっては良い思い出です。
ただ、旦那のうつと出産準備は別だから
旦那さんにちゃんと言って出産準備は始めたほうが良いのでは?
614名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:22:09 ID:8fU3G63t
>>612
鬱はそんなすぐに治るもんじゃないよ
出産まで早ければ1ヶ月しかないのに、のんびり待ってたら絶対間に合わない
旦那さん今は家計について考えたり銀行や買い物に行く気力ないでしょ?
産後も一人で乗りきれるようしっかり準備しとかないと親子3人で共倒れだよ…
一刻も早くあなたがお金を使えるようにしてもらって、シッターさんや食材の宅配
なんかも申し込んでおいたほうがいいよ
615名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:15:29 ID:8Z4UQrbn
>>612
石狩の赤ホン?違ったらゴメソ
616名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:22:50 ID:3LT+qgob
>>612
てかそんな状態の旦那に財布を握らせておくって
なんだか破滅の足音が聞こえる・・
早く奥さんがしっかりしてかないとこの先まずいよ
617名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:45:32 ID:XBprWZ/C
>>612
むしろ、そんな状態だからこそ早く準備しなきゃ。
自分や旦那が具合悪くなって動けなくなったらどうするの?

財布も、欝じゃ判断力落ちてるから取り上げて。

大物はネット通販で送料手数料入れても安い場合があるから
見つかれば通販の方がいいよ。
業者の責任で玄関まで持ってきてくれるわけだから、自分で買ってくるより楽。

36週くらいで産気づくひとも要るし。
618名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:57:54 ID:FiL7DM9W
下品な話なので苦手な方はスルーお願いします。




35w3dです。
子宮口が○センチ開くとかよく拝見しますが、子宮口というのは
いわゆる会陰のアソコの入口とは関係なく、その奥の子宮の
入口の開き具合を言うんですか?まだ臨月前で内診が
ないのですが、膣の奥の子宮の入口だとしたら自分で開いてきたとかの
感覚などはないものなのでしょうか?
あくまで内診でわかることなのかな
619名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:00:54 ID:Ds7ptJtT
>>618
膣口じゃなくあくまで子宮口なので内診で分かります。
620名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:43:18 ID:8fU3G63t
>>618
子宮口は膣の再奥にある子宮の入り口で、普段はぴっちり閉じた状態です
(生理の経血か精子くらいしか通れない)
医師や助産師に内診してもらわないとど、自分で確かめるのはムリポ
臨月になると1〜3cmくらい開いてくる人もいるけれど、直前まで0cmだったのに
本陣痛が来たとたん一気に全開になる人もいるからあくまで目安程度に考えて
621名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:58:36 ID:9/qKSIOF
>618
「自分で子宮口が開いてるかどうか自覚でわかる」なら
「子宮頚管無力症」なんつーものが妊婦検診やら、
赤ちゃんを流産してしまってから発覚することは激減するはず。
あと、お産の進みの状態もある程度自覚できたりするんじゃない?
622名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:06:10 ID:99FjGXpj
>>607 レスありがとうございます。2週間前にカロリー制限しろと言われたのにかなり暴食してたらムクみました。自業自得。でも昨日から塩分控えたりマッサージのお陰で今日は血圧も問題なく中毒症とは言われませんでした。
623名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:16:09 ID:4Jx1k8k7
>>622
改行した方が読みやすいよ
624名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:37:34 ID:BefajmNd
>>604です
>>605>>608さんありがとうございます。
なんだか痛みが増したような気がしてきてますが、土曜に妊婦検診があるので聞いてみますね。
それにしても激痛だ
625名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:49:48 ID:iedygZJR
>>624わかります激痛で辛いすよね。
咳で肋骨にヒビが入った知人がいるので、あまりの激痛でてっきりそうだと思ったら自分の場合は違いました…。本当にお大事に。
626名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 21:20:06 ID:8fU3G63t
肋骨にヒビ、一人目妊娠中に私も言われたことあるよ
「肋骨にヒビ入ってるかもしれないけど、妊婦だからレントゲンとれないし、
自然に治るまでは何もできない」と
妊婦じゃなきゃ痛み止めとかもらえるんだろな…と思った
627名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:52:34 ID:vFmo0VTp
肋骨は裏に肺があって常に動いてるから辛いよね…
628名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 05:09:23 ID:UBwC4ObT
>>618
私は、分娩室で子宮口が少し開いてますが、まだまだ何時間もかかりそうね、と先生に
その場を去られたが、すぐに何か股間に違和感を感じ、すいません、何かひっかかった感じがするのですが!
と助産師さんに訴え見てもらった。もう頭が出ていた。
その後、ダッシュで駆け戻ってきてた先生に無事キャッチしてもらえたが。

と、余談。
629名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:49:26 ID:uNX8rq1E
34wです。
そろそろ出産も間近になってきたので、最近テレビとか雑誌の出産シーンを
食い入るように見てしまうんだけどお産の時に気分悪くなって
吐いちゃう人をよく見るような気がする。
私吐くことにすごく抵抗があって何か陣痛の痛さよりもそっちを
心配してしまう。
出産の時に吐いちゃう人って結構多いんだろうか。
きっとその時になれば陣痛のあまりの壮絶さに、吐くのはヤダ・・・とか
言ってられないとは思うんだけど気になっちゃって。
二人目ママさんとかどうでしたか?
630名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:13:38 ID:gX2Okny3
>>629
私は普段の生理痛が酷い時にも吐き気がするタイプなので、陣痛の時も
最初ちょっとだけ吐きました
でもみんながみんなそうなわけじゃないよ
あなたが生理の時に吐きたくならないタイプなら大丈夫なんでない?
631名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:16:38 ID:dk4ZgyBz
前スレかこのスレで、
おなかの大きさをまわりに小さいだ大きいだって言われる話が出てたけど、
まさしく最近おなかが大きい大きい言われすぎて、
言い方や人によってイラッとくるようになっちゃったよorQ
今22週なんだけど、元々やせ型でもぽっちゃり型でもないごく普通の体型で、
今腹囲が86センチ。
体重は妊娠前+4キロだから、太りすぎてるってこともないんだろうけど、
とにかくおなかが自分でも大きいと思う。
それを大きすぎるとか本当は双子なんじゃないかとか腹筋がないとか、
初めて逢った人にはもう臨月かと思ったとか羊水が多すぎるのかな?とか、
そんなの関係ねぇ!だろーーーーーと心の中で叫びつつも、
適当に笑顔でごまかしてるよ。
あまりにもみんな言うから不安になって産院で聞いたら、
赤ちゃんは標準サイズだし、狭いよりいいって言われたくらい。
散々言われて、妊婦さんに軽い気持ちでおなかが小さい大きいって言うのはやめようと思ったよ。
632名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:39:02 ID:Dbk6UUhl
>>631

それウザイねー・・・

いま初妊娠21wだけど私も普通体型で3週間前の検診で腹周84cmあったよ。
ちなみに体重も4キロ未満増。
お腹冷やすと羊水増えておなか大きくなる って聞いたけど、個人差があるよね。
私なんてたった4ヶ月で「すごいお腹ですねーー」なんて言われたし。
633名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:46:19 ID:dk4ZgyBz
>>632
おぉ、きっと同じくらいのおなかかもしれないね!
そうそう、私も4ヶ月くらいから「おおきくなるのが早い」って言われたよ。
親とかに言われるのはいいんだけど、
初対面の人に「双子じゃないか調べてもらいました?」とか、
意味不明な質問されたりすると、悪気はないと思ってもさすがに気分悪い!

冷えると羊水増えるとは!羊水の量は特に検診では何も言われなかったけど、
言って調べてもらわないとわからないものなのかな?
でも確かにほんと個人差だと思う!
6ヶ月でおなか小さめでも、臨月に近くなる頃急激にでかくなる方もいるって聞いたし…
634名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:14:51 ID:guPnvbz0
>>632
>お腹冷やすと羊水増えておなか大きくなる って聞いたけど、

そういう情報はソースも持ってきてね。
赤ちゃんを大きくする為には〜、とか羊水増やす・少なくする為には〜がいい、とか
無責任な未確認情報はあまり言わないほうがいいと思う。
ここにいる人達の中には、それらについて本当に必死に悩んでる人もいて
何でも信じきって極端な形で実行に移すマジなタイプもいるから。
635名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:18:45 ID:vxoP8fTr
>>634
私も病院で同じこと言われたよ。
急にお腹が大きくなったころだったけど・・。

赤ちゃんを寒さから守ろうと羊水が増えると聞いて、人間の体ってすごいな〜と思った。
636名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:29:50 ID:dk4ZgyBz
>>634
そういう人がいるから、やっぱり産院はあまり色々言わないのかな?
おなかが大きすぎるって言われるって話した時も、
「周囲はあれこれ言いますが、何も気にしなくて大丈夫ですので」って先生に言われちゃったよ

赤のサイズが標準だし、先生が大丈夫って言ってるんだから信じることにする!
でも冷えはやっぱりよくないから、
これからもう少し気をつかってみるとします
637名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:46:30 ID:dk4ZgyBz
話全然変わってしまうけど、
今日午後初めて母親学級行ってくる…
本を読み聞かせしてくれて、胎教におすすめの絵本の紹介してくれるらしい。
部屋の中で本を読んでくれる声は赤には届くのかなー
母親学級自体が初体験だから緊張!
638名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:34:18 ID:NsA8zlA1
>629
私がそうだった。
夜8時頃入院して、だんだん間隔が短くなってきた頃やってたな…。
晩ご飯食べた直後だったのも関係あるかも。
助産師さん曰く、10人に1人くらいかなーとのこと。
スタッフは慣れてるから気にしなくてもいいと思うけどね。
吐くのと痛みで朝ご飯が食べられなかったのは悲しかった。
639名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:38:08 ID:0kZFAsLZ
17w4
寝起きの下腹部がハンパじゃなく痛い(o言o;))
赤サンは元気に動いてるが痛すぎて心配だ…!!
なんで痛いのかわかる方〜??助けて。゚(゚´Д`゚)
640名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:15:40 ID:ixE9m4IT
33wで「お腹小さいねぇ〜」と会う人みんなに言われるけど腹囲は人並みに
大きい。スイミングで水着になったときに他の人と比べてみても特に小さく
は無い。
見た目のお腹の大きさなんてわからないと思う。
私はお腹の大きさが目立たない&元からのデブな為、単にメタボな人にしか
見られないのが悩み

>>639
仰向けで寝てない?
その位の時期から仰向けで寝るとお腹が張るし、下手したらお腹の痛さで目
が覚めていたよ。でも横向きで寝ると腰が痛い…
641名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:17:04 ID:wq8NQCeY
>>639
冷えたのかも?
あまりに酷いんだったら病院に行った方がいいよ
642名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:54:58 ID:q5yyQLvo
>>634
妊婦用のショーツにそのような記述あるよ大体皆知ってるものだと思ったけど・・

まぁでも自分は冷え性でよく手足お腹冷えてたけど別にお腹の大きさは
目立って大きいものではないし羊水の量も子の大きさも全部いたって平均
643名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:17:34 ID:87BbSNAm
みなさん、乳首のマッサージや会陰のマッサージはどのくらいから
やっていますか? 乳首も会陰も痛くてなかなか毎日続きません。
もう36wになるのにヤバイと気ばかり焦るものの、乳首マッサージをしていても
分泌液すら出ないし、母乳で育てられないんじゃ…と不安になります。
644名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:20:23 ID:HDlAGG9o
このスレの上のほうか前スレにマッサージの件は載ってるよ。
分泌液が出なくても産後母乳がちゃんとでたって言う人もいるし、
あせらなくても大丈夫って書いてあります。
645名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:27:35 ID:gX2Okny3
乳首も会陰も痛くなるほどやっちゃダメだよ〜
分泌液出ても母乳出ない人もいれば、分泌液出なくても母乳ドバドバ出る人もいる
例え出なくたってミルクがあれば赤ちゃんは元気に育つんだから、悩む必要無し!
あまり気にせずマターリ過ごしなされ
646名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:33:48 ID:UV+vXs7H
乳首のマッサージや会陰のマッサージってみなさん平気ですか?
私敏感すぎるのか・・・。別に変なことは考えてないんだけど。
647名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:34:45 ID:1eAw12u2
昨日検診に行ったら『臍の緒が二重か、もしかしたら三重に巻いてる』と言われた…orz
逆子になったり、治ったり、クルクル活動的だったから心配してたんだけど案の定。
ショックのあまり『大丈夫なんでしょうか?』しか聞けずに、
『胎児には異常ないから。なっちゃったもんは仕方ない』と言われる始末。(ぶっきらぼうな物言いの先生なので)
帝王切開の説明とかされなかったんだけど、やっぱり帝王切開になっちゃうのかな?
648名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:41:18 ID:VcLJOAFJ
>>643
乳首マッサージの目的ってのは、決して分泌液を出すためではないんだよ。
乳首をやわらかく伸びやすい状態にすることだよ。
でも、他の方も書かれてるけど別に全然やらなくたって問題はないし、
できるならやっておけばいい、という程度のことだから。
(切迫早産の人はコレやっちゃいけないからねぇ。)
赤に吸われているうちに自然と伸びるようになるよ。ただ、慣れないうちはずっと吸われていると痛いです。
その痛みに慣れるためのものでもあるんですがね。>マッサージ
まぁでも、今は「乳頭保護器」という便利なものもありますから。
649名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:46:55 ID:gX2Okny3
>>646
気持ちはわからんでもない
が、赤に吸わせ始めたら必死でそんなこと考える暇なくなるから今だけだよw
650名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:47:05 ID:O7RaXQ9N
>647
今何wなの?
よく動く子なら、産むまでに逆回転すれば直るんだし、心配しても仕方ないと思う。
もう予定日直前で下がってきてて帝切必須なら説明も一緒にされると思うし。
何にも言われてないならまだ直る可能性があるってことだよ。
赤ちゃんを信じてあげて。

もうすぐ32w。お風呂で時々乳首マッサージしてみるものの、私もなーんにも出ない。
ただ白黄色っぽいカスが沢山詰まるので、指でちょいちょい取ってる。
これも分泌物に入るのかな?5ヶ月くらいの時からよくたまる。
651名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:15:30 ID:2qd/yB5a
34W
胃が苦しい…
いつ頃下がるんだろう
産むまで我慢するしかないのかな
1日におにぎり1つとちょっとおかず食べたら次の日まで胃が満杯なので体重も増えず
今日2週間ごとの検診で赤ちゃんの体重も100グラム弱しか増えてなくてショック…
先生もビックリして何回も何回も測り直してたけどやっぱり増えてなかった
652名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:31:56 ID:fKg5mann
>651
1日にオニギリ1個とおかず少々じゃ、どう考えても基礎代謝量以下のカロリー。
そりゃ自分も赤ちゃんも大きくならないのがフツーですわ。
2週間もその食生活でママがやせてしまわないのが不思議なんだけど
たんぱく質不足でのむくみが出ていて、
一見ママがやせてないように見えてるだけの可能性はありませんか?

1日3回の食事にこだわらず、少量ずつ分割して食べるとか、
ウィダーインやヨーグルト、ジュースを飲むとか
もうちょっと栄養が取れるといいねえ。
653名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:41:20 ID:Vw2ufKgf
あーやっぱり子供産まれたら気づかないうちに頭がお花畑になるのかな?

私の友達にAとBがいて、
Aは既婚・この春待望の女の子を出産したばかり
Bも既婚・去年入籍したばかりで小梨

で、Bからメールが来た。
「Aとメールすると、必ず『子供はまだ?子供はいいよぉ』とうるさい。
毎度毎度、まだ結婚したばかりだし、考え中って言わせるなちゅうねん」と。

確かに私とメールしてるときも、まだ私が妊娠中じゃなく、Aが妊娠中の際
「子供作りなよ!」と二言目には言われたし、産まれたら産まれたで、「まだ?まだ?」ときた。
聞いてもないのに「パパが風邪ひいちゃってさ〜もう〜〜ダメパパ!」とか。
産まれる前までは「○○クン」と私たちの前でも表現してたのに。
「メール遅くなってごめんね!うんち取り替えてたの、くちゃいくちゃい!」とか。

同じ時期に子供産んでれば同じテンションで対応できるのかもしれないけど、
自分も産まれたら気をつけないといかんなあと思った。
654名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:44:26 ID:J9B5zhKf
>>651
胃の苦しさは今がピークだと思うよ。
臨月になれば少し下がってくる。
どうしても食べられなければ、先生に相談したらどうかな。
病人向けの高カロリー流動食などもあるし。
655名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:48:32 ID:q5yyQLvo
>>653
嫌なら円切ればいいじゃない、と毎度毎度こういうのを見ると思うんだが・・
656名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:00:09 ID:Vw2ufKgf
>>655
簡単に縁を切ってハイオワリにできる問題じゃないっていうか。
イヤどうこうじゃなくて、自分がこうならないようにってことが言いたいんだけども。

ちなみにAもBも、学生時代の部活のメンバーで
数ヶ月に一度、他にもあと10名ほどの同級生と集まってる。
それの幹事は私。

幹事である私の勝手な都合でAを呼ばないわけにいかないし、
逆に言えば、簡単に縁を切るとか言える>>655ってすごいなあと思う。ある意味尊敬。
657名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:04:28 ID:QeAwkfeo
>>655

>>653はその友達との仲を相談してるのではないと思うけど
レスの方向間違ってない?
658名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:06:48 ID:QeAwkfeo
ありゃごめん
本人とかぶった
659名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:15:34 ID:2zlQASUf
人の振り見て我が振り直せだよね。

660名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:58:13 ID:q5yyQLvo
>>656
そんなに肩を持つなら本人に言えばいいのに
自分のふり治すだけで自分とAさんは影口ですかw
そこまで言ってその上同級生の部活友達風で切れない云々言われてもなあ・・・
661名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:05:44 ID:87BbSNAm
35W5d
ここに来て尿のタンパクが+に、血圧も高めになってしまった。
食事は妊娠してから塩分等を改善するように気を使う程度なんですが
ずっと内容は同じなのに急にタンパク&血圧で不安になっています。
塩分控える以外に気をつける事はないでしょうか?
662名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:07:20 ID:0PdFbwJ4
腹帯きつくしてない?
663名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:12:16 ID:Vw2ufKgf
>>660
あのさ、私が話してるってそういうことじゃないんだわ。
ここの皆さんに「こんなAと私どうしたらいいですか」って相談してるわけじゃないから。
肩をもってるわけでもなんでもない。
くだらない煽りするくらいならもうちょっとまともな煽りにしてくださいな。
664名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:20:26 ID:q5yyQLvo
>>663
煽りに見えるんならそれでいいんじゃないんですかね
まぁそのお友達とやらを見て我がふり気つけて下さい

>>661
私も尿タンパク初期から出てるけど血圧は下の高さが重要らしいよ
先生に何も言われてないなら急激な体重増加に気をつけて
糖質たんぱく質ビタミンミネラルのバランスの取れた食事と
適度な運動、充分休養を心がければ問題ないかと
665名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:22:14 ID:QeAwkfeo
>>660
Aさん乙
666名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:29:20 ID:SwSFNcT6
>>665は女の陰口とか平気でいいそう
667名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:37:26 ID:kP2nujp5
32W初妊婦です。
産後のウエストニッパーやガードルは一通り揃えた方がいいのでしょうか?
正直な所、全部買うとお金かかりますよね。
お店で見ると、だいたいSTEP1、2、3と別れていますが、
たとえば1と3だけ買うというのも問題ないでしょうか?
668名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:39:47 ID:QeAwkfeo
>>666
携帯からでもsageようね
669名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:48:13 ID:SwSFNcT6
>>668
お前携帯からやってんの?妊婦って暇なんだなw
670名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:52:26 ID:QeAwkfeo
妊婦じゃない人は出てってくださ〜い
671名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:55:43 ID:VcLJOAFJ
っていうか、なんでわざわざこのスレでそんなくだらん愚痴たれるのか理解できん。
それ相応のとこでやればいいのに。
百歩譲ってID:Vw2ufKgf自身が妊婦で、先に産んだ知り合いがウザスってのならまだしも。
あんまりこういうこと言うの好きじゃないけど、世の中の妊婦が嫌いなのか、
子供できなくてねたんでおかしくなってる人なのかと思ってしまう。
672名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:07:33 ID:M4MFSZMt
>>671
私はたぶんID変わったID:Vw2ufKgfだけど、
百歩譲ってもらわなくても、私は妊婦なんだけども。
妊婦だからこそ、出産したあと、私は気をつけたいって言ってるんだけど。
ちなみに妊婦ってことは>>653で書いてます。
673名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:07:40 ID:6wXCn4Le
確かにここは一応妊娠出産スレだからね
一応こんなスレもあるので置いておきますよっと

● レス禁止吐き捨てスレ in育児板 2 ●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182495367/
674名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:11:00 ID:gOcN5jZR
質問です。

出産の最中って、トイレとか食事はどうするんでしょうか?
水分補給は、ペットボトルを持ち込んで…などと想像がつくのですが。
病院ではなかなか聞きにくいことなので、こちらで教えてもらえれば幸いです。
675名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:13:48 ID:7QcLQd15
私は>>653を読んでハッとしたけどなあ。
>>653を読まなければ自分も同じことしてたかも知れない。
気をつけようと思ったよ。
実際、友達に同級生産んでよって言ったりしてたし。

ここはメンタル面は語っちゃいけないの?
妊娠出産スレで、出産後こうしようと気をつけるという話があってもいいと思うけどな。
676名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:14:06 ID:ABxAqvOq
初産40w5で昨日産んできました!
その日は丁度検診の予定で、おしるしも陣痛も無く
ちょっとおなか張るなあ…って思ったたら
突然朝自宅で破水でびっくり
30分後病院到着、陣痛が始まって出産まで3時間
会陰切開もされたけど気にするヒマなし。わりと安産?
旦那も出産前に奇跡的に駆けつけて立会い出来てよかったー
これからの方頑張って
病室にLANポート付いてるなんて最近の病院ってすごいわあ
>>661
私は38wぐらいから急激にタンパク増え始めた
塩分は気をつけてたけどそれよりも骨盤の固定と安静にすることを
指導されました。腎臓が圧迫されるのが原因だとかで
こればっかりはケースバイケースだろうから
お医者さんに対応を聞くしかないでしょうね…
677名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:14:09 ID:9CwaNe+m
>>667病院や医者によっては、産後のニッパーやガードルが子宮脱を起こすと勧めなかったりしますよね。
自分は一人目産後何もせず、今回はトコチャンベルトUしか買ってません。産後スレもあるので情報を集めてから購入した方がいいかも。
678名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:18:21 ID:M4MFSZMt
なんで『愚痴』だと結論出されちゃうんだろう。
私の書き方がそんなに悪かったか。

>>675が言ってるように、精神面の話でもいいんだよね?
妊娠出産にまつわってれば。

なんか、文章の一部だけをピックアップされて叩かれてる気がする。
私が言いたいのは愚痴でも吐き捨てでもないのに。
679名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:19:28 ID:M4MFSZMt
>>676
おめでとう!

パソコンから書き込みしてるの?
出産直後は目が悪くなりやすいそうなので、気をつけてね。
680名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:25:17 ID:00esvlnL
>>672
それは失礼。
でも、ここに書くのが場違いだってわかってない時点であなた自身も
頭がお花畑な人と同じ穴の狢だと思う。
思っていたレスと違うのがきたのかカリカリしてるあたりとかもいかがなものかと。
ま、類は友を呼ぶっていいますけどね。
って書いてる間に>>678追加きたので。
うん、書き方というかレスくれた人に対する態度が悪いね。
もうちょいそれ相応の言い方ってものがあるんじゃないかい?

>>675
ID:Vw2ufKgf自身は別に相談でもないしレス求めてるわけでもないって
ハッキリ言ってるわけだよね。
だったらチラシの裏にでも書いとけやってこと。
レスイラネだったら>>673のあげてくれてるスレで書けば良し。
681名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:32:41 ID:2jdoia2b
とある習い事してたんだけど1人ウザいオバチャン(大阪出身)がいて、教室終わりにお茶とか行くと
「全然お腹出てへんやん、私の方がよっぽど出てるやんかいな〜ギャハハハハハ」←冗談のつもりか知らないけど全然笑えない
「二人分食べてどんどん太らなアカンでぇ」
「牛乳飲みや牛乳〜牛乳ならなんぼ飲んでも乳になるで〜」
選択小梨さんやレスとか不妊の小梨さんいるんだけどその人達に「アンタも負けんと作らなぁ」「心配せんでもすぐ出来るわ〜」「結婚してだいぶ経つんやろ〜姑に言われへんかぁ?」
など空気読まない事言うし。
この前あまりにもしつこいから「それは30年前の話らしいですよ〜
今は2人分食べろなんて言われませんよ〜体重管理もありますし」
「牛乳飲め飲めって今は言わないですよ〜」って言ったら
「いや!ほんだら私は古い人間かいな!そらあんたのお母さんくらいの年か知らんけど!そんなん年代関係あんのんかいな!」 って半ギレ…
毎回私のお腹をネタにサムイ空気作ってうっとうしい
あんな姑だったら大変だろうなぁ
お腹ネタから長文チラ裏スマン
682名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:32:56 ID:M4MFSZMt
>>680
レスくれた人っていうのは、>>655のこと?
悪いけど、>>655のことは「レスくれた」とは思えない。
ここに書くことの何が場違いなのか、理由を書いてもらわないとわからない。
あと、私は「レス求めてるわけでもない」なんて書いてないよ。

あなた、私が妊婦ならまだしもって書いてるよね?
で、妊婦ですと言っても、結局違うこと書いてくる。
あなた個人の自治的な意見で、スレ移動しろって言われてもな。
683名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:37:43 ID:bVONKPxs
>>680
私も参考になったよ。
スレ違いじゃないと思う。
684名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:41:23 ID:7QcLQd15
>>680
なんでそんなに偉そうなの?
あなたは気に入らないのかもしれないけど、そこまで目くじら立てるほどじゃないよ。
スレ違いなわけでもないんだから、いちいち閉鎖的になる必要ないじゃない。

あなたこそカリカリせずマッタリしようよ。
685名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:42:00 ID:sqfUqtVX
もう、いい加減うざいんだが....
686名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:48:21 ID:00esvlnL
>>682
「百歩譲ったとしても、ここは愚痴スレじゃない」ってことを書いたんだけど。

だからさ、自分の思ってることと違う返答がきたからってそういう態度とってるのが
失礼じゃないかって言ってるの。
>>655だけじゃなく>>660に対してもだけど。
>>655は思いっきりあなたにアンカーつけてるし。
指定なしで書かれてることだったらレスくれたとは思えなくてもいいとは思うけど。
嫌味でしか返せないあなたもどうかなーって言ってるの、わかりませんかね?
友人AさんBさんのこと偉そうに言える立場じゃないと思う。
で、こういうのをいわれるのが嫌なんでしょ?だったらレス禁に行けばいいじゃない。
687名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:50:03 ID:6wXCn4Le
本当・・もういい加減ひっぱりすぎでしょ・・うざいよ・・・
何でどうでもいいAとBとでここまで
688名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:52:55 ID:M4MFSZMt
>>686
一行目だけ読んで、唖然。
「私、愚痴レス書いてないんですけど」

で、>>655>>660も同じ人でしょ。
嫌味を嫌味で返して何が悪いのか。
最初からピントがはずれてるところがそっくりだけど、
あなた本人さん?

もう一度言うね。
私は愚痴を書いたんじゃない。

妊婦じゃないとか、読解力にちょっと乏しいみたいだから、
私が何を言いたいのか、理解できないなら絡んでこないで。
689名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:53:30 ID:M4MFSZMt
>>685
>>687

もうやめるわ、ごめんね
690名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:55:27 ID:6wXCn4Le
>>689もそれなら最初から早くに気がついてくれよ・・
ID変わってまでひっぱる内容でもないだろうに
691名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:57:44 ID:7QcLQd15
>>686
自分が偉そうな態度とってるのはアリなんだね…
692名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:58:22 ID:M4MFSZMt
>>690
ごめんごめん、妊婦じゃない扱いされて、ちょっとカチーンときたもんで。

ごめんね。
693名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:02:11 ID:bVONKPxs
>>686ってさ、私みたいに参考になったって意見は無視なんだね。
自分一人の価値観で荒らさないでほしいよ。
694名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:05:20 ID:1dyppmxB
>>691>>692もそろそろ空気嫁
695名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:26:53 ID:jfuKVyiM
28w初妊婦。
膀胱が圧迫されて、頻尿になるのはわかってたけど、
くしゃみをすると尿漏れが…。
これも仕方ないのかな?

あと、胃が痛くて仕方ない。
おかげで満足に食事が出来ないことも。
胃痛なんてなったことなかったのにー。
これも妊婦の仕様??
696名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:32:31 ID:lGhkC8mC
>>695
自分もくしゃみで尿漏れ起こすことがあるので
鼻がむずむずする時はお尻をしっかり締めてから致します。
697名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 03:20:35 ID:fJX+2E5y
37w二人目妊婦。
前駆陣痛で一泊入院したら、3万強かかった・・・。高すぎ。
こんなにするんじゃ陣痛らしきものが来ても病院に行くの躊躇しちゃうよ。
698名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 04:29:27 ID:cDs8KBxr
>>697
それは高いな…

私もくしゃみや咳で尿漏れするから、外出先ではナプキンしてたよ。

私も初産のとき、妊娠中は母親の実感っていまいち沸かなかったけど、
産まれたら人生が変わるような思いがしたなー。

小梨&妊娠中は、子供が居ない人の気持ちは、容易に理解できた。
今は子供が居る親の気持ちも十分理解できる。

人間の幅が広がったなーと思う今日この頃。
人間、自分がその立場に立ってみて初めて理解できる人の心情というものがあるさ。
699名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 08:25:59 ID:jfuKVyiM
>>696>>698
くしゃみで尿漏れはみなさんあるんですね、仕方ないのかな。
ちょっと安心しました。

胃痛に関しては次の検診で相談してみようかな。
なんか不安なことばっかりで辛いよー。
700名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 08:54:45 ID:d7FMp8T4
>674
入院すると、直後の食事から給食スタートです。
食中毒などが怖いので、自宅からのオニギリなど持ち込み食は一切禁止だと思います。
私のお産のときは、陣痛でヒイヒイ言ってるときにも
陣痛室にちゃんと食事が来ました。w

分娩室に入ってる、産後2時間の休憩中に食事の時間が来た場合なんかは
たぶん「食待ち」という扱いにして
時間が来ても下膳されないよう、取っておいてくれるはずですヨ。
701名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 08:56:49 ID:d7FMp8T4
>697
病院はホテルのチェックインと違って
日をまたぐと2日いたことになります。

たとえ夜中の23時過ぎに入院して、翌朝6時に「前駆だからやっぱり帰る」ということで
1食も食べずに退院したとしても
2日分の入院代を取られてもおかしくないのですわ。
702名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:06:16 ID:2jdoia2b
>>699
私(34W)も胃痛ひどいです
裏側の背中まで痛くなる程。
ちょっと食べたら苦しくなって寝ても座っても苦しい。
逆流するときもあるし胎動でグェッとなることも吐く事もあります。
助産婦さんに相談したら産むまで仕方ないって…
小分けして食べたり消化の良いもの食べたりするくらいかな。
先生にも相談したら太田胃散なら飲んで良いと言われたのでどうしようもないときは飲んでます
産む少し前に下がったきて楽になるみたいです
それまで我慢するしかないって。
苦しいですよね。
私の場合食べたものをなかなか消化しないから痛みより苦しい方が強いです
一度病院で相談してみてはどうでしょうか?
703名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:14:03 ID:Yn4vVzSy
>>699
私も胃痛。
この間の検診で相談したら、「太田胃散良いわよ、スッキリして」って
先生に言われて特に薬は出されなかった。
704名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:30:11 ID:qRSW77pY
ちょっと質問

6年前に一人目妊娠した時、初期と後期に糖の負荷検査で
激甘炭酸水を飲む前、飲んだ後に血液検査してたんだけど
今回15wに突入しても一向に検査されない。

前回と病院が違うせいなのかな。
それとも時代の流れでそんな検査なくなっちゃった?
糖の負荷検査って皆さんしました?
705名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:32:44 ID:sqfUqtVX
>>704
8ヶ月に入ってからやりましたよ。@横浜
706名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:35:00 ID:d7FMp8T4
>704
3回お産してるけど、糖負荷検査なんて一度もやったことないよ。

てっきり、「尿糖が出た妊婦さんへの精密検査」のひとつかと思っていた。
707名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:38:39 ID:iTG1ZiJU
>>706
同じくうちの病院も、
尿糖が出たら負荷検査…だった気がする
708名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:47:29 ID:ivO356TU
私の通っている病院は35歳以上だと中期以降にやる検査になってる。
だから病院によって違うんじゃないかな?
70925w4d:2007/10/25(木) 09:58:59 ID:Yn4vVzSy
>>704
昨日やりましたよ@横浜

病院によるみたいですね。
710697:2007/10/25(木) 11:05:59 ID:8gUKpuDO
>>701
レストンクス!
そうかー、日をまたぐと二日になるのかー。
まさしく0時直前に入院しました。仕方ないんだね。
一つ賢くなりました。ありがとう。
711名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:54:46 ID:DAjVEaXh
あー嬉しい。またこのスレにお世話になるとは。
息子現在一歳半 二人目妊娠中。今はつわり中だけどまたマロンマロンを一日一個消化する日が来るな。
前回165/46→51キロで出産
現在46キロ 今回も太りすぎないよう頑張るぞ
太っても産後母乳で激ヤセするから心配ないんだけど出産自体が辛いからね
太りすぎないと早いから楽ですよー
712名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:10:19 ID:eEzV/hAs
>>704

糖の負荷検査を一人目の時にやりましたが、その検査は赤さんが少し大きめかもしれない、妊婦糖尿病の可能性を疑って行いました。通常の妊婦検診には含まれてないですよ。
ちなみに異常はなかったのですが。
713名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:10:31 ID:MosZ/wIp
>>711
一人目と二人目では違う物がダメになったり食べたくなったりすることもあるよん
私は一人目の時は中華がダメでスイカばっかり食べてたけど、今回二人目は
和食がダメで麺類をこよなく愛してます
同じ二人目妊婦同士、一緒に体重管理頑張ろ〜!
714名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:20:36 ID:ZsL1bAgF
>>711
健康管理は人それぞれなんだろうとは思うけど,
163cm50kgの私は先生に
「痩せ型だから8kgは増やした方がいい」と言われたよ。
(医者から見たらこれで痩せ型なのか!とびっくりした。)
先生の方針もあるのかな?
715名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:33:12 ID:r7CBdoUt
教えてちゃんでスマソ。

友人奥が妊娠し、今6週目らしい。
子宮外かも知れないと言われ、安静にしていたら
今日「子宮の中」に胎のうが見えたそうだ。

だが、医者はまだ子宮外の可能性が捨て切れないからおめでとうとは
言えないと言ったと。

流産か何かと聞き間違えていないか聞いたが、子宮外妊娠を強調する。
どういう事なのか、妊娠ちうの私に意見を求められても…。
その夫婦がウザいのでアレなんだが、5時間も居座られるともうね…。

誰かこの夫婦がいう現象が理解出来る人、いますか?
716名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:34:18 ID:5kHFwLTi
体重は荒れる予感
717名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:40:05 ID:d7FMp8T4
>715
たぶんその夫婦は
「胎のうはあっても、胎児の心拍がまだ取れないからおめでとうはおあずけ」を
前回言われた子宮外妊娠とごちゃまぜにして
おかしな脳内変換してるだけだと思う。

718名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:45:12 ID:MosZ/wIp
>>714
163cmだと標準体重は(163-100)×0.9=55.8kgだからねぇ
この計算でいくとと50kgはやせぎみになるねぇ
719名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:57:23 ID:sqfUqtVX
まあ検査なんてのはやってて損はないと思うんだが。
はっきり言ってそれは必要なのか?って思うものばっかだし。
ただ、何も異常がない場合だけど。

私はまったく何も異常がなさすぎてお金ばっかりかかった気がする。
毎回万近くかかってたよ。
720674:2007/10/25(木) 21:49:47 ID:gOcN5jZR
>>700
ありがとうございます。
持ち込みはだめなんですね!わかって安心しました。

あと、トイレはどうでしょう…出産途中に「トイレ行ってきます」とかできるんでしょうか。
721名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:15:19 ID:2UY5//VG
職場の上司への報告は妊娠どれくらいでしたほうがいいのでしょうか?
流産のこととか考えると安定期の5ヶ月すぎたあたりとかのほうがいいのかな?
722名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:24:27 ID:i0wb8iYF
>>721
職場で無理をして流産することを防ぐためにも
少なくとも直属の上司にはすぐに報告した方がいいよ。
言われないと周囲は配慮のしようがないから。
723名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:30:30 ID:fRLEct9L
>>720
陣痛がひどくなる前に看護婦さんにトイレ進められると思うよ。
あと、私は分娩台に乗ってからチューブ?を使って排尿しました。
724名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:36:05 ID:6u6jSSt5
もうすぐ、5ヶ月に入る妊婦です。
最近、夜になるとお腹がズキンズキンと痛くなります。
我慢出来ないほどではないし、出血もないので病院に行くほどでもないのですが…
同じような経験ある方は、いますか?
初めての妊娠で無知な私に、どなたかレスいただけるとありがたいです。
725名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:38:10 ID:URF6rfZI
2人目、予定日1日超過中。

初期からすこーし出気味ではあったけど、痛みは全くなくて気にしてなかったのですが、
今朝起きたら小指の爪ほどの出っ張りとともに激痛が…
本格的に痔になってしまった〜。

歩いても立っても座ってても、常に痛くて半泣き状態。
早く産んでしまいたいと思ってたけど、お尻がこんな状態でいったいどうなるんだ?!
とgkbrです。

次の検診は月曜だけど、明日受診しようかどうか考え中…。
薬もらって使っても、劇的に良くなりそうでもないし、出産時の不安材料が増えて
憂鬱です。

お風呂で体を温めて、できるだけ冷えないようにあったかくしてます。

同じような状態で出産を迎えた方、もういつ産まれてもおかしくないのでできることは
限られますが、何かアドバイスなどあればお願いします。
726名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:43:47 ID:r7CBdoUt
>>717
遅レススマソ。

そうだよね。
脳内お花畑の夫婦だから放置しておく。
727名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:25:46 ID:jfuKVyiM
>>702>>703
遅レスごめんなさい、>>699です。
やはりみなさん、胃痛に苦しんでるんですね。
耐えるしかないっぽいですねー。
お二人とも太田胃散はOKって言われてるんですね。
私も病院で相談してみようと思います。
ありがとうございます。
728名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:29:39 ID:+MCBOmwv
>>721
私は立ちっぱ&力仕事&一人現場だったので、判明した6wくらいでもう言った。
上司の奥さんが初期流産経験ありで、すぐに対応してくれたよ。
体力使わない仕事だとしても、>>722さんの言うようにせめて直属上司には早めがいいかも。
729名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:42:26 ID:UhLrr7gj
>>721
私も8wくらいですぐ上司報告したかな。
巨大プロジェクトが始まったとこだった&自分がリーダークラスだったので
半年後には産休入る、というのを予め言っておく必要があったため。
報告しておけば、通院のため休みますってのも言いやすくなるしね。
730名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:43:53 ID:UhLrr7gj
ちなみに、去年そのタイミングで上司報告してその後流産したんだけどね…
同じ上司だったから、再度の妊娠報告を本当に喜んでくれたのが嬉しかった。
よかったなーよかったなーって。
(まだ安定期じゃないです!とは言いつつの報告だったけど)
731名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:53:59 ID:bz9DsYF3
18週目、二人目です。
今のところマタ服ではなく普通服を着てますが
もともと小デブな為、妊婦じゃなく腹の出た
中年のオバサン体型みたいに見えてしまって悲しい。

732名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:39:35 ID:gQN8SnPd
>>674
遅レスでごめん、まだみてるかな。
私は神奈川の県立病院で出産したんだけど、
陣痛室〜出産までは食べ物持込OKだったよ。
体力維持のために自分が食べられそうなものをって。
母親学級での説明では、
アイスクリームとか、ウイダーインゼリー、チョコレート、おにぎりとかが例ででてた。
陣痛の合間に、短時間で口にできるものってことなのかな。

私はストローを取り付けたスポーツドリンクを飲むか、一瞬気絶したように眠り込むかしてるうちに
分娩室へ行ったけれど。
病院によるので確認してみてはどうでしょう。
733名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 01:03:55 ID:x3L1XtaB
39w
腰がドヨーンと痛い…お腹は痛くない。
陣痛くるのかな?
734名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:22:42 ID:NerNVSq9
今日は満月大潮波に乗れるといいね。
735名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:31:56 ID:DxG5dS/K
質問なんだが、
満月大潮波って言うけど
赤サン下がってないと陣痛こないもんだよね?
736名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:41:31 ID:DxG5dS/K
何か感じ悪いカキコなんで補足。

今日に期待してたんだけど
全く気配なしの38w5d。
まだ予定日まで時間あるし焦っても赤サンの都合なんだろうけど。
あちこち痛くて早く出て来て欲しい。
毎日4時間以上散歩してるんだが美容師してたせいか
足腰強いらしく意味ないっぽい。

友達が早く産みたいが為にビルの1F〜7Fまで2往復したら
陣痛きたって言ってたけどそのくらいやらないとなんだろか?

ちと愚痴っぽくなった。スマン。
737名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:49:16 ID:kvRAKNSH
>>735
個人差はあるけれど、満月大潮の日は普段よりも子宮が収縮しやすくなるよ
で、子宮がたくさん収縮して居心地が悪くなると、「そろそろ出ようかな…」と赤が
合図のホルモンを出して陣痛が始まる可能性があるよ
その前の検診では「まだ下がってない」「子宮口開いてない」と言われてても
陣痛が来たら一気に下がるし開くよ
738名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:54:56 ID:kvRAKNSH
>>736
無茶な運動は赤にもあなたにも負担が大きすぎるよ
今回の満月がダメなら次回の新月に期待するべし
739名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:20:25 ID:H++S4LZn
初妊娠の12wヌンプです。
先日、初期血液検査の結果を聞きました。どうやら私には風疹の抗体が無いようです。
先生からは「小さい子供とは接触を控えてください」と言われました。
他に風疹にかからないよう、気を付ける点がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
またお正月に旦那の実家(3歳と5歳男児あり)に行くのは避けた方が良いのでしょうか?

740名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:39:44 ID:YvMSDfWg
>>739
風疹は一時流行った麻疹と同じで同じ空間でも感染ると思う。
妊娠初期の風疹は胎児に影響があるはず。
でも大人は子供より感染しない確率が高いみたいだよ。
21週以降の感染は無問題みたいです。
正月の帰省は私はしない方がいいと思う。
風疹も怖いけどインフルエンザもあるし、何度目の妊娠でも心配だよね…。
あとヤフーやグーグルで風疹を調べてみると結構出てくるよ。
741名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:06:33 ID:8E9IXD8r
>>735今月上旬に出産した者です。
私は出産前日の検診でも赤ちゃんは高いからまだだといわれてました。しかし次の日陣痛がきました。 
確かに月や潮も関係するけど、一番は陣痛をおこすホルモンがでるかでないかだとおもいます
742名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:07:39 ID:/IeYCrvQ
糖の負荷検査を聞いた>>704です。
レスくれた方々、どうもありがとう。

当時はつわりで入院してた同時期妊婦4人でオェオェいいながら一緒に飲んだのよ。
その病院は年齢、尿糖関係なくやってたのかも。
今度の検診で検査するのか聞いてみる。
743名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:24:35 ID:XBWDmYCE
>>715
もう見てないかもしれないけど、私自身が…
4週目で胎のう見えない&子宮外妊娠の可能性もって言われてガクブル状態1週間、
5週目で胎のう見えたけど赤の姿と心拍がまだ確認できないと言われ不安な1週間を過ごし、
6週目でやっと赤の姿&心拍確認できて、先生に「おめでとう」を言われたよ。
その2週間は恐ろしく長く感じたから、
きっとその夫婦も、お花畑状態というよりただただ不安で、
誰かに聞いてもらいたかったんじゃないかな。
しかし相談されても「きっと大丈夫だよ」とか無責任なこと言えないし、
何とも言えないよね、「不安だね」ってくらいしか言葉がないよね。

>>721
私も最初、報告は安定期に…って思ってはいたけど、
実際その前につわり時期があるから少なくとも上司には言っておいた方がいいと思う。
報告前に同僚とかから上司の耳に入ったりすることも避けられるし!
つわりでつらい時ただなまけてるとか思われたら嫌だったから、早めに言ったよ。
「まだ安心はできないけど〜」って補足しといたからか、
特に言いふらされもせず、理解してくれた。
とは言えあと2ヶ月で産休入る予定なのに、引継ぎの人を探してもくれてない上司orQ
心配です。
744名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:30:26 ID:k8vetebP
満月大潮とか新月がいつとかってどうやって調べるのですか?
745名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:45:02 ID:+/hz5Nkx
目の前の箱で調べます。
746名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:54:11 ID:kvRAKNSH
>>739
その二人が今まで風疹にかかったor予防接種済みなのか聞いてみては?
最近の子はだいたいが1歳過ぎに麻疹風疹混合ワクチンを接種してるから、
風疹にかかる小さい子ってそれほど多くないと思うんだけど…
でも、電車やら高速のサービスエリアやら、人ごみの中に行くのは危険だし、
妊娠中の長距離移動はつらいから、旦那実家が遠いならやめといたほうがいいかもね
747名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:45:34 ID:EQQzDy5s
尾てい骨がとにかく痛くて、同じ姿勢で寝ていたり座っていたりすると
しばらく痛みで動けません。
こんな方他にいますか?
748名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:00:32 ID:k8vetebP
>>745
今年の分だけでも知りたいけど今からカレンダーでもないし…
749名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:03:52 ID:RxR8EgqW
>>748はひょっとして携帯からじゃないか?
目の前の箱の意味わかる?
750名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:06:02 ID:+/hz5Nkx
ググレという意味。
言葉の意味が分からないのなら半年ROMりましょう。
751名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:07:56 ID:d5QNeSE8
地方紙だから他のとこでは無いかも知れないけど、新聞に月齢と潮位毎日載ってるよ。
752名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:10:31 ID:gQN8SnPd
>>748
新聞取ってる?
朝刊の中のほうにある地域欄?(横浜とか)の天気の下に毎日載ってるよ。
753名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:22:36 ID:XBWDmYCE
>>747
ノシ
尾てい骨痛、私も悩まされてます!!

今22Wですが、最近とにかく痛くて…
検診の時に先生に言ったら、
おなかが出てくると重心が前になるから背骨がどうしてもそってきて、
寝る時仰向けで寝てたりすると、おしり部分に体重がかかるから、
尾てい骨に負担がかかってしまう、と言われたよ。
>>747サンは仰向けで寝てますか?
横向きを心がけても起きると仰向けになってるorQ
自業自得だけど、起きようとすると尾てい骨がツキーンと痛いし、
仕事中も円座クッション使ってるのに尾てい骨がズキズキ…
754名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:34:24 ID:XQsl3+J7
携帯で検索しても簡単にみつかるよ
755名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:35:42 ID:H++S4LZn
>>740&>>746アドバイスありがとうございます。
>>740 風疹、21週以降は赤ちゃんに影響ないのですね。
インフルエンザ…風疹に夢中(?)になっていたもので、すっかり考えてませんでしたorQ
これから流行る季節だし、出来るだけ人ごみに行かないよう気をつけます。

>>746 最近の子は麻疹風疹混合ワクチンを1歳頃受けるんですね。
私がワクチンを受けたのが中学生頃だったので、今もその位なのかと思い込んでいました。
旦那の実家は高速で4時間程の距離にあります。
あまりに交流が無いもので、甥っ子のワクチン&風疹暦を聞けずにいました…orQ

帰省の頃は21週頃にはなりますが、やはり帰省は止めておこうと思います。


756名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:56:25 ID:k8vetebP
携帯ですスミマセン
検索してるんですがひと月分とか一年分など一覧になったものが見つからず
カレンダー販売や釣りの今日だけのものしかなくて…
見つけられませんでした
ご迷惑おかけしました
757名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:57:07 ID:lLu2PCq/
遅レスですが>>725
絶望的なことを言いますが、痔は出産したらさらにひどくなります。
出産まで常に薬を塗ってるとどうかわかりませんが、
私は今痛くて動けません(涙)@出産後2日目
758名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:14:04 ID:xtxrJmYE
>>756
新月・満月と大潮さえ分かればいいんなら、
iGoogleで
「暦 大潮 10月」のキーワードで一発で出たよ
759名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:21:29 ID:EQQzDy5s
>>753
いつも仰向けで寝ています…
体重は最近増えてきてるので余計ですね。
今日から横向き寝にチャレンジしてみますね。ありがとう。

人前で椅子から立つとき、前のめりのすごい格好してるので恥ずかしい…
お尻が痛いってきついですよね。泣。
760名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:37:25 ID:XBWDmYCE
>>759
>人前で椅子から立つとき、前のめり
同じだーーー
私も「痔ですか?」って聞かれるくらい、前のめり。
やっぱりお互い仰向け寝がいけないぽいですね。
私なんか奮発してMOGUの抱き枕買ったにも関わらず、
MOGUに抱きついて横向きで就寝
→仰向け&MOGUをベッド下にて変わり果てた姿で発見
毎晩そうなんだorQ

ちなみにおなか冷えないようにつけて寝る腹巻も、
一体何がどうなったのかわからないところで朝発見されることが多い…
お互い横向き寝がんばってみようねw
761674=720:2007/10/26(金) 16:16:17 ID:WXCGdfNk
>>723さん
>>732さん
お答えくださってありがとうございます。
病院にも一度確認してみます。
762736:2007/10/26(金) 16:37:39 ID:DxG5dS/K
レスありがとです。
今から陣痛来ても台風だし、休日料金だし。
親孝行wな息子だと思ってまったりします。

763名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:46:02 ID:kvRAKNSH
低気圧もどちらかというとお腹張りやすくなるよん
ガンガレ〜
764名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:40:14 ID:EQQzDy5s
>>760
抱き枕いいですね。
私も用意しようっと。私も寝相はいいほうじゃないですよ〜。笑。
頑張ります!?
765名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:26:30 ID:PgsHqexc
ラキソベロン服用してる人いる?
何滴垂らしてるか知りたい!
766名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:37:35 ID:Cg75cBrc
>>752
ビビらせるようで悪いが、陣痛中は腰より痛いかもしれん。
私は陣痛中でお尻が一番痛かったし、我慢できないポイントだった。
陣痛中は、旦那さんに押してもらうと楽になるよ。
 
 
>>575
私は産後1週間で引っ込んだと思う。
が…疲れたり、便秘で頑張って長便したりすると出やすくなるよorz
普段から気を付けてるとあまり出ない。
 
 
今二人目妊娠中。
まだ出てないけど、たまに痛い時がある。
陣痛中に出なきゃ良いけど…
767名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:44:10 ID:Cg75cBrc
すごいアンカミス
>>725>>757でしたm(__)m
768名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:55:30 ID:qpK65tQ9
ちょっと聞きたいんですが・・・

子供を産むにあたって、診断で腰の幅が狭い??(無い)との事で、子供を産むのに
危険が伴うみたいなのだが、同じ境遇の方が居たら無事出産するアドバイスをお願い致します。
769名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:07:45 ID:tisokQR0
切迫スレに書いたんですがどうもあまり
人がいないみたいなのですみません再度書かせて下さい。

まだ7週です。少量出血があり受診したら
デュファストンとルトラールが出ました。
調べてみたら黄体ホルモンの薬で流産止めに使われるとのことですが
胎児の安全は確かでないとかアメリカでは使わないとかあり少々不安になりました。
産婦人科医が処方したのだからとは思うのですが
少し不安でみなさんに聞いてみたくなりました。

ほかに注射もしたのに二種類もホルモン剤が出るのも一般的ですか?

また初期流産は胎児側の事情で仕方ないこととも聞きますが
薬で止めていいのでしょうか。
赤ちゃんは計算以上に育っているようなので
胎児側が原因ではないとの判断なのかな?
770名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:33:59 ID:TYrmtMnr
>>739
小学校の時に母親が妊娠中に風疹になってしまって
重度の池沼の女の子がひまわり学級にいました。
そんじゃそこらの池沼のレベルをはるかに超えた障害度でした。
絶対に風疹にかからないようにしてくださいね。
これから先の人生が地獄になりますよ
771名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 06:45:09 ID:2R2b0GAf
32w
おっぱいにしこりのようなものがあってちょっと絞ってみたら
黄みがかった汁がでてきました。
ググると乳瘤に当てはまりそうですが、準備汁(?)というやつなのでしょうか?
772名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:07:11 ID:KOW2E9Xh
>>769
参考にならないかもしれませんが私の場合です。
私も初期に出血がありました。検診で子宮内壁に血の塊が見つかり、
絨毛膜下血腫だといわれました。
受精卵が着床した際に、子宮の内壁に食い込む、また絨毛のあたりに
胎盤が出来る為、沢山の血管を作る為に生理的に出血したり血腫になったり
するそうです。

よくあるケースで胎児には何の問題もないと言われましたが、
この血腫が破れて出血した時に、胎児も一緒に流れてしまい、
切迫流産になると言われ、ひたすら安静にしていました。
私は4週間の自宅安静を続けていたら、血腫は自然に吸収されてなくなりました。

ただそれが原因かどうかわからないのですが、今は前置胎盤気味だそうです。
それは、後期になると戻ることも多いみたいですが。

と、私はこのような感じですが、私と同じような症状でも、
仕事をしていたり、家でゆっくり休めない環境の人は、入院してもらって
ますと医師が言っていました。
773名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:19:14 ID:AV9ShRhn
>>765
13W
頚管ポリープがあり、力を入れると出血する為に使ってます。
説明書には年齢的に15滴ですが、お医者さんから10滴から始める様に言われました。
それで出なければ増やす様にと。

私は今のとこ10滴で間に合ってるので増やしてないですが、15滴までなら問題ないかな?
774名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:24:04 ID:nzvVk7DA
>768
自分のことじゃなく他人の相談?
775名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:42:05 ID:0yxfnhSx
どこを読んだら他人の話になるのかw
776名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:44:20 ID:KOW2E9Xh
>>769
すいません。よく読んだら772は参考にもならないレスでした。
初期の出血にもいろいろあるようですが、769さんの出血の原因などの話は
伺いましたか?その症状に応じた薬の処方なのだとは思うのですが、
そのあたりをもう一度詳しく聞いてみてはいかがでしょう?

>赤ちゃんは計算以上に育っているようなので
とありましたので、私と同じ母体側の支障による出血なのだと思い
上を書いたのですが。
777名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:53:00 ID:nzvVk7DA
>775
いや、おそらく狭骨盤などの「児頭骨盤不適合」の話だと容易に想像が付くんだけど
「腰の幅」とか「危険が伴う み た い 」とか
妙に他人事だし妊婦が使わないようなおかしな表現だからさ。

妊婦さん本人が児頭骨盤不適合を医者から言われたんなら
帝王切開などをちゃんと提案されているはずで
いかにも「児頭骨盤不適合でも経膣分娩する」ことが前提と読めるこんな質問は出ないよ。
778名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:03:47 ID:7Wx1NwOA
出産の時の出血ってどのくらい出るんですか?
出てもそのまま放置ですか?
779名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:10:23 ID:x2Wd6QxN
>>778
ほけんしつのせんせいにきいてみようね☆
780名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:12:15 ID:7Wx1NwOA
いや普通に妊婦なんですけど、いいや
781名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:14:23 ID:7Wx1NwOA
自分貧血が凄いので気になったんですが馬鹿にされる質問なんですね。
すいませんでした
782名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:41:06 ID:DdTIR64a
>>769
7週の頃出血していました。(今34週)
7wの1回目の診察で原因は判らず薬も出ず様子見ましょうということに。
9wの内診で頸管ポリープがあることが判りすぐに取りました。
それ以後出血も止まりました。
出血の原因とその薬を使う理由を訊かれるのがいいと思います。
もしその医者の判断に疑問を感じるのであれば別の病院に行ってみては?
ちゃんと紹介状もらってセカンドオピニオンじゃなくても、
別の医者にかかってるのダマでもいいと思う。
783名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:44:20 ID:QxrUsZOv
>>765
便秘の薬だっけ?>ラキソベロン

処方された時8滴から始めて
●出るまで毎日2滴ずつ増やせって言われて
結局14滴まで出なかった記憶が…
784名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:47:33 ID:MtV6MIqv
>>779
感じ悪いな

輸血される場合はC型肝炎に気をつけましょう!
785名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:13:10 ID:x2Wd6QxN
>>781
何でもすぐに聞かないで、ググれって事だよ!
786名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 11:04:36 ID:tisokQR0
>>772
>>776
>>782
結局、主治医に聞きました。
内出血があるから内膜を安定させるための黄体ホルモンだということです。
自分はよかれと思って出したけど、そういうのを一旦読んじゃって
不安になりながら飲むくらいなら止めといたら?というお話でした。
ネットは無責任だけどね・・とも仰ってましたが。
話を聞いているうちに飲んだ方がいい気もしてきましたが
決めるのは患者さん本人だからとも仰られ少し戸惑いました。
(もっともだとは思うのですが・・)
とりあえず飲まずに来週の診察まで様子をみることになりました。。

レスありがとうございました。
787名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 11:14:00 ID:tisokQR0
妊娠って疲れますね。
自分のことなら大して気にならないこともグダグダと気になる。。

788名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 11:39:57 ID:kvpB8Yen
>>778
一人目の母子手帳に
「出血 中量(248ml)」って書いてある。
父親高齢ほど自閉症増加 米調査、遺伝子情報関連か
【2006年9月6日・ワシントン5日共同】
http://www.usfl.com/Daily/News/06/09/0905_012.asp?id=50319
父親の年齢が高くなると自閉症スペクトラム障害のリスクが上昇
http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/abstract/63/9/1026
高齢の父親の子供は自閉症になりやすい
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=14921&CFID=568527&CFTOKEN=a2f3dadef23b-6D2BE144-D11F-5B10-13E67CA66E255F87

米マウントサイナイ医大などのこの度の研究結果で、父親の年齢が高いときに生まれた子供は
若い年齢の父親の子供に比べ、自閉症になる可能性が高くなると科学雑誌に発表した。
この調査は、イスラエルの研究チームが38万人を対象にした大規模なデータを基盤にしており。
父親の遺伝子情報が何らかの影響を及ぼしている可能性を示す新しい発見という。
父親の年齢が上がるにつれて自閉症の割合が増える傾向ははっきりしたとしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同研究結果では、15-29歳が父親の場合、30代で1、5倍、
40代で5倍、50台以上では役10倍(!)以上の自閉症発生率になった。

790名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:46:27 ID:BNNGbNaU
>>774
私も768は人ごとっぽく感じたよ。旦那か?と
自分のことだったら「骨盤狭いと言われた」とか書くよね。

>>768
質問も??、無事出産するアドバイスって何さ?
こんなところで聞かないで、医者に聞いたほうが確実だよ。
791名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 20:43:11 ID:MZF+Yk93
>>786
>>4の『∞妊娠初期の深刻な不安を語るスレ』向きかも?
792名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 05:35:36 ID:Gf8JbYgz
お腹カッチカチで軽く痛む
子宮は筋肉だから肩や腰みたいにこるって言ってた
胎動激しいからかなぁ
ほぐして柔らかくなる方法ないかな
助産婦さんに教わったストレッチはあんまりやるとかえって張る気がするし
793名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:02:50 ID:oOH8QuFc
>>792
それはいわゆる「お腹の張り」とは違うのかな?
だとしたら安静が一番いいよ。
撫でたりマッサージするのはかえってひどくなるよ。
794名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:57:15 ID:/7UtK+9W
はって軽く痛むって、陣痛なんじゃ…?
795名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 14:05:36 ID:bK0edJEM
憲子さん見てますか?
796名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:05:41 ID:w3Rh4/Cc
>792
私も二人目妊娠中は張りやすく検診のときに医師に相談しましたが、
無理せず横になるのが一番だと言われました。
横になっても張りが治まらない、または頻繁に張るようなら病院で
張り止めの薬をもらってみては?
797名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:25:54 ID:WMhOFCvr
さっき一人で運転してセルフのGSで給油してきたんだけど
スタンドのおじさんに「妊婦さんはあんまり灯油やガソリンに触れちゃいけないよ」
と注意されました。なんでもそのおじさんの娘さんが病院で言われたらしいんだけど
具体的に何が良くないんだろう?聞き流したんだけど
そんな事言われたらなんか気になる。同じように言われた人いますか?
798名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:14:49 ID:wRcDMuRy
>>797
7年間ガソスタで働いていた私が通りますよ。
ガソリンはイメージ的に体に悪そうですが実は問題ありませんよ。
極端な話長時間、または至近距離でヤンキーのシンナー吸うみたいにしなきゃ大丈夫です。
799名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:19:51 ID:U8tTNWGK
>>797
においに敏感になる時期だし、何があるかわからないので
心配して言ってくれただけじゃないかな。
妊娠・育児中って、ありがたいことからありがた迷惑なことまでよく助言されるので
そういう時は「ご心配いただいてありがとうございます」とにっこり返して終わりでおk。
800名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:46:29 ID:CNxAEG7x
閏年のことが気になってたので、29日が誕生日の方がいて少し安心しました
2月25日が予定日なのですが、やはり生まれた日で届け出してあげたい気持ちです
何日になるだろなぁ…
801名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:04:57 ID:9/+cJYpS
15wに入って歯茎と唇の間に口内炎が…
薬使っていいのか自然に治るのを待つか…
めっちゃ痛いよー
802名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:10:53 ID:73oyRV/u
>>801
自分もよく口内炎に悩まされているんだけど
BとCを含む総合ビタミン剤が結構効くよ。
効能に「妊娠・授乳期の栄養補給に」とあるから大丈夫だとは思うけど
一応、ドラッグストアの薬剤師さんに相談してみてね。
803名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:44:12 ID:6feXJ+q3
今7週目。つわりで食欲が増し、胃がすごく気持ち悪い。一人目のときは入院するくらい何も食べれなかったのに。
804名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:49:30 ID:XIZMe89X
スレ違いだったらごめんなさい。
先日、旦那の会社の先輩の奥さんが出産しました。
その奥さんとは個人的に仲が良く、妊婦同士という事でメールして励ましあっていました。
産まれたらお見舞い行くね!と言っていたんですが、本当に行っていいのか悩んでます・・・。
友達みたいに仲良しなんだけど、一応旦那の会社の先輩の奥さんなので・・・。
私一人で行っていいものなんでしょうかね?アドバイスよろしくお願いします。
805名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:58:21 ID:C3wAfhMJ
>804
奥さん本人から産後に「来てもかまわない」と言われていないのなら
基本的に突撃するのはよしたほうが。
806名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:10:27 ID:XIZMe89X
>>805
レスありがとう!
メールで「来て来て〜」って言ってたから大丈夫とは思うんだけど・・・
入院日数も5日間で親戚とか来るだろうしなんか遠慮してしまう
807名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:21:17 ID:/oqJkZQG
>>805
産まれて五日目なら、まだ先方も体力的にキツいんじゃないかな。
メールのやり取りが出来るなら、体調とかおうちの方はどうかとか
確かめてからゆっくり行った方が良さそう。
808名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:25:14 ID:/oqJkZQG
ごめん。出産五日目とは書いてなかったね〜
申し訳ないです。
809名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:26:38 ID:1Og6Oj4v
自宅に突撃されるより入院中の方が楽だと思うなあ。
自然分娩なら四日目位に顔見る程度ならいいと思うけど。
長居はいかんがね。
810名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:31:16 ID:cYbR8PiJ
自分は産後の自宅に来られるより入院中に来てもらった方が気も体もラクだった。
体調確認後、お見舞いに行くなら手土産等は塩分や食事制限があるかも知れないから事前に聞くといいかも。
811名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:33:04 ID:AlS896ed
↓のスレも参考にドゾ
出産後の面会(自宅でもウザ-) 3人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171504336/
812名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:35:36 ID:JykODwaB
>>806
来て来て〜って言ってるなら大丈夫だよ。

私も今から産まれたら病院に見に来てね!って友達に言ってるけど
来て欲しいというか、来てもらっても大丈夫な人にしか言ってない。
813名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:40:46 ID:QDgGbTfl
家に来られたほうがいろいろ大変だし、さらっと病院にお祝いに行ったほうがよいのでは。
自分がその立場でどちらが楽か考えたら答えは出たようなもの。
814名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:59:25 ID:XIZMe89X
たくさんのレスありがとうございます!
明日メールして体調良さそうだったら一人で行ってきます。
会社の事とかは気にしなくていいかな、よく遊んでたし。
アドバイス本当にありがd
815801:2007/10/28(日) 23:29:29 ID:9/+cJYpS
802サン
ありがとー!
もう痛くて痛くて!
ドラスト行って買ってくるよ
816名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 01:53:02 ID:Y/pOkoqW
27歳子梨新米主婦です。
そろそろ子作りを考えていて、
妊娠、出産について色々と調べていた時に
出産の動画を見てしまい、
神聖なものにあやかるつもりで拝見したのに
モザイク無しのそれにショックを受けてしまい
それ以来妊娠するのが怖くて
旦那との仲良しも微妙に拒否してしまいます…
皆さんもやはり恐怖心とかありましたか?
それとも、私が変なんでしょうか。
817名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:26:30 ID:QSMDeBrT
気持ちわかります。
自分語りになってしまいますが、私は姉の出産が巨大児の難産でgkbrしてました。
でも生まれてきた赤ちゃんがとにかく可愛くて可愛くて!
あやしてるうちにどうしても我が子を抱いてみたくなって頑張りましたw

一度産院に行かれて新生児を見られたりしてみてはいかがでしょうか?
あと可愛くて可愛くてスレなどもモチを上げるにはいいかと思います。

一概に言えませんが、やっぱり案ずるより産むが易しなんじゃないかなと思います。
なんか無責任にすみませんが、応援してます。頑張って下さいね。
夜泣きでこんな時間ですが、赤ちゃんかわいいです。幸せです。
818名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:42:25 ID:3w/oHNeY
>>816
どうせいざ出産中でも
そんな光景見ないんだからよしときゃいいのに…カワイソス(´・ω・`)

早く忘れておしまい。
新婚時代、楽しまなきゃ損だよ。
819816:2007/10/29(月) 06:55:35 ID:Y/pOkoqW
>>817>>818レスありがとうございます。
優しいお気持ちに感謝です。
立ち会い出産を調べていた時に、その動画に辿りつき
旦那さんが撮影の映像との事だったので
ママさんの頭の辺りにカメラがあって
太ももの間から赤ちゃんが出てくるような
頑張ったママと赤ちゃんの感動の対面ビデオだと思って拝見したのですよ。
そしたらなんと局部ドアップで(´・ω・`)
チョッキン〜ヘソノオが出てくる瞬間まで記録されたものでした…

まさに『案ずるより生むが易し』今の私にピッタリの言葉です…
頭ではわかっているのですが、気持ちがついていきませんorz
一日も早く忘れられるように頑張ってみます。
それと、質問なんですが。
失礼だったらごめんなさい。
出産の際にあんな目にあったマンマンは、ケロッと元に戻るのでしょうか?
変な質問ですいません…
820名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 07:23:37 ID:ouOxpjCQ
>>819バリッバリに裂けてしまい縫われた私が通りますよ(´・ω・`)
医者から体の中でオマタが一番治りやすく出来ていると言われましたよ。
私の場合、そのオマタの傷よりも痔の苦しみのが強烈でした…
821名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 07:54:35 ID:nM5L83Oz
>>816
あなたの旦那さん?


201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/10/28(日) 02:04:01
新婚半年子梨33歳です。
そろそろ子供が欲しくて、嫁も了解してくれていたのですが…
ようつべで出産の動画(しかもモザイク無し局部アップ)を見てしまったらしく
かなりショックを受けていて
あんなの私には出来ない!と、子作りどころではなくなってしまいました。
(´・ω・`)
嫁をもう一度その気にさせる、とっておきの赤ちゃんカワユスがあれば教えて下さい。
822名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:05:36 ID:wY2yN2u9
妊娠中にインフルエンザかかったらどうなるんでしょうか? 
胎児に何か影響あるのでしょうか?
823名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:27:40 ID:tsVX4Gz2
>>816 
っというか、、産んでる本人(ママ)に下腹部を見るのは不可能ですよ。
2人目妊娠中だけど、1人目のときだって見えるわけもなくw

常識的な立会いだと、旦那さんは奥さんの頭側にいるわけで・・。
出てくる瞬間のドアップなんて、旦那&奥共に見えませんよ。
生々しいのを見るのは、医者か助産師さんだけですよ。
824名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:51:07 ID:ZPhi6TU7
>>816
無痛分娩なら怖くないですよ。
ここで無痛の話題は荒れるかもしれませんが、
私は痛みが恐怖になるタイプで、
なにがなんでも痛いのは避けて通りたいので
無痛分娩だったら産めるかな?ってビビリながらも子作り中ですよ
825名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:37:15 ID:HCJAbwiF
妊娠35w4d目
先週までは誰の目から見ても臨月な腹だったけど、
この数日で6ヵ月くらいの腹になった。

あまりの下がり過ぎに戸惑いがあります。こんな物なのか?初産にはわからない
826名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:29:16 ID:TeVQ1DLt
>>819
お股は出産で切ったり裂けたりすることもありますが、縫ってもらってから
3日後くらいには傷が塞がって抜糸できます
産後1ヶ月もすれば悪露も止まってほぼもと通りに戻り、性行も可能になります
若いうちのほうが回復は早いよ
827名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:46:12 ID:aYvTmAUY
>>821
たぶんどっちも同一人物だろうね。
828名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:22:44 ID:i9hFekgM
同一人物ということは、夫と妻がそれぞれ書いているのではなく、
一人の人間の自演というわけかな?
829名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 12:21:38 ID:A2ewPtOP
そゆことじゃない?
「嫁が」とか書いて男(旦那)を装ってるけど
文面が女っぽいもん。
830名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:00:11 ID:YyfNaDNw
釣りかな?
単なる構ってチャンかな。
831名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:10:47 ID:qCuy//PW
33w4d
もう二月も左手の小指がしびれている。
産婦人科で相談したら「妊婦さんはよくなる事で、整形に行っても様子見と言われる
だけ、産んだら治る」と言われたんだけど最近は痺れが薬指と手首から腕辺りまでに
進行。本当に治るか不安だよ…
37wに入ったら、お願いだからさっさと出てきてねとお腹の子に語りかける毎日。
832名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:12:57 ID:A2ewPtOP
>831
妊婦さんの手や指のしびれは
むくみが原因のことが多いけど、指輪はきつくなってない?
833名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:16:41 ID:79MwPY6/
無痛分娩はどこの病院でも出来るんでしょうか?その場合費用が高くなったりするのでしょうか?

無痛分娩を経験した方、考えている方教えて下さい。
834名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:17:06 ID:vf0NGoe4
そんなん見ようとも思わないけどねw
835名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:17:11 ID:6uDyqUDX
携帯からスミマセン

39wなんですが、昨日から左の喉が腫れて痛みがあります。まだ熱はないです。頭痛もして、うがいしつつ横になっていますが良くなる気配がありません…
いつもかかっている産婦人科は少し遠いので行けそうにありません。(主人は夜勤のため明日夜まで不在)近くの内科で妊婦である事を伝えてみてもらった方がいいんでしょうか?
836名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:21:19 ID:q2prWNgD
>>833
無痛分娩はどこでもやってるってわけじゃないと思う。
日本ではまだ出産に痛みはつきもの、それを乗り越えて母になる!みたいな
変な信仰?を持った医者もいるし。

無痛分娩ってなんで無痛になるかしってる?麻酔入れるんだよ。
その分、普通分娩より高くなるよ。

地元の病院はミクシとかベネとかで調べるとすぐ出てくるよ。
837名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:23:30 ID:A2ewPtOP
>833
麻酔科の先生との連携が必須なので
「どこの産院でも、申し出れば」というわけにはいかないです。

可能な産院も多くの場合「そこに通う妊婦さん全員が無痛前提」じゃないので
料金の設定は「普通分娩に加算」が多いですよ。
838名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:24:52 ID:huBb6vvc
>>833
無痛分娩を行う病院は限られます。もちろん費用も高くなります。
また、無痛分娩を行っていても、前回の妊娠・出産経過に異常が無かった経産婦に限る、という病院もあります。
現在は分娩施設自体が不足していて、地域によっては妊娠2か月の時点で分娩予約をしなければ間に合わないこともあります。
ほとんど何も調べていないようなので、本気で考えているなら、妊娠前によく調べた方がいいです。
839名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:42:06 ID:HOeLQB9s
質問お願いします
私は12月の始めに出産予定で里帰り出産です
来週には帰るので、その前にクリスマスプレゼント欲しいと言ったら
2月の誕生日に2つあげるよと言われました
ちなみに、結婚前から選んだものを買って貰うって感じです
今は妊婦のオシャレしか出来ないから、
後で買ったほうがいいって言うのは分かるけど
3ヶ月後に自分の欲しいのを探す余裕なんてないと思うんです
授乳が終わるまでは自分の買い物は難しいような気がします
今買うのと、あとで買って貰うのはどっちがいいと思いますか?

出産後、買い物が出来るのは何ヶ月後くらいですか?
ちなみに東京の郊外なので移動に30分かかります
840名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:45:43 ID:9ZbSSkzF
>>839
自分に体力あれば即日OK!

つか、好きなようにしれ。
841名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:51:35 ID:uTsyzaqW
>>835
先にかかりつけに電話でもして相談した方がいいと思う。
症状と今の状態(行けそうにないこと)を話せば適切な方法を指示してくれるはずだよ。
39wなら完全に正期産に入ってるから内科に飛び込んでも
簡単に薬を処方してもらえるとは思えないし、無駄足になる可能性大。
場合によってはタクシーで産院まで向かった方がいいかも。
842名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:57:27 ID:6uDyqUDX
>>841

レスありがとうございます。

そうですよね、まずはかかりつけに相談してみます!幸いまだ熱はないので、ひどくならないうちに…ありがとうございましたm(__)m
843名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:30:20 ID:BxY1luSF
839バカ?
脳天気だね。
クリスマスと誕生日で二回分の良いもの誰もが知ってるもの旦那さんに買ってきて貰えばいいじゃん。
844名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:37:32 ID:rptKBKWF
>>839
物入りな時になんて贅沢な…ウラヤマシス
指輪なんかは、むくみや体型の変化で産後もどうなるかわかんないし、
産んでもしばらくはママのオシャレしかできないと思うなあ。
いっそのこと、授乳が終わってからその分どかんと高価なもの買ってもらえば?
845名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:38:50 ID:plg/wsLx
>>839
赤ちゃんの服買えば?
846名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:52:51 ID:8n1pVR0X
クリスマス、誕生日…
毎年早くからプレゼント何交換しあおう〜って考えてたのに、
今は産まれてくる赤のことでいっぱいで、すっかり忘れてた。

>>839
これからお金が今まで以上にかかるんだし、
プレゼントも出産準備品で買おうと思ってるものをひとつねだってみるとかは?
私ならマザーズバッグがいいかな。
そもそも2つもまとめてもらわなくてもよくない?
産まれたら、自分より赤にお金かけたくなると思うよ!
847名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:18:01 ID:TeVQ1DLt
産後に備えて食洗機とかの実用品がほしいなぁ
848名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:33:33 ID:8n1pVR0X
食洗機は妊娠前に買ったけど、
あれ程買ってよかったと思えた家電品はなかった!
昔洗濯板の生活の中に洗濯機が誕生した時に主婦が感じたであろう喜び程だったよ!!
(その時代産まれてないがw)

手洗いでもチャッチャとこなせる主婦さんならいいけど、
私の場合しっかりすすがないと心配なのもあって、
やたら時間かかるし、その分水はもったいないし…で、
食洗機買ってからは寝てる間に洗ってくれるし、手荒れもなくなって、
今まで食器洗いに使ってた時間を有効利用できるようになりました。
それが赤生まれた後だと、その分赤にかける時間になると思えば決して高い買い物じゃないかと。
849名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:48:30 ID:/1hlfFDY
上によく汚す幼稚園児がいるから、うちは洗濯乾燥機が欲しいなー。
食器洗いは天気関係ないけど、洗濯物は晴れないと乾かないし。
でもこれからの時期部屋に干しておいても乾くかな。

うちはクリスマス前に下の子が生まれるんだけど、やっぱり下の子の分のクリスマスプレゼント用意しなきゃダメだろうな。
上の子に「赤ちゃんはプレゼントないの?」と突っ込まれそうだし。
夫には私名義とサンタさん名義で2つプレゼントをあげるのが慣例になってるけど、今年はさてどうしよう。
子ども1人増えるからあまり高価なものはあげられないし…orz
850839:2007/10/29(月) 16:12:04 ID:HOeLQB9s
脳天気ですね…すみません
赤用品は揃え終わっちゃってるし、社宅の単身用マンソン住
なんで大きなのは欲しくても買えないんですよ
それに旦那のお小遣いで買って貰うので予算は5000円くらい…

産まれて3ヶ月だと赤ちゃんのサイズ変わるし、
その頃に赤用品を一緒に買いに行きます
自分のは赤ちゃんが幼稚園に行ってオシャレ出来る頃にねだります
851名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:57:25 ID:TeVQ1DLt
5000円あれば産後のリフォームガードルとか買えるなぁ
852831:2007/10/29(月) 18:53:46 ID:qCuy//PW
>>832
レスありがとうございます。
むくみは全く無いんです。
医者からは骨盤がずれて神経を圧迫するためと説明された。

難聴にはなるし(コレも妊婦仕様らしい)、つわりまだ終わらないしもう二度と
妊娠しないと産む前から心に決めている。
結婚して5年。不妊治療と流産繰り返してやっと出来た念願の子なんだけど妊娠生
活は辛い。
853名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:35:55 ID:LpgxU8Ki
お産はもっと辛くて痛いよ〜
破裂しそうなほど。
でも、これ以上無いほど感動する。
そして苦しみを忘れてまた欲しくなる。
がんばれ!
854名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:58:08 ID:i9hFekgM
今日検診行って、9割がた性別がわかった。

んだけど、旦那が希望してるほうと違うほうの血液型だった。
まだ帰ってきてないんだけど、伝えてガッカリされるのがイヤだな。
一緒に行けば良かった。
855名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:58:45 ID:i9hFekgM
ごめん、血液型ではなく、性別です。
856名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:00:21 ID:TeVQ1DLt
産めばすっきり終わる陣痛よりも、何ヵ月も延々と続くつわりや妊娠性の不調のほうが辛いよ…
早くすっきりしたい
857名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:36:11 ID:aiCwe7OJ
3年前のお産で帝切だったら、今回も帝切の可能性はあるんでしょうか?
3年経ったら関係ないんでしょうか?
出来れば帝切希望・・。子宮破裂とか恐ろしすぎる・・。
858名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:46:10 ID:/1hlfFDY
4年前の出産で帝切で、今回計画分娩予定の私が通りますよ。
産院によってでしょうが、私の病院では「どうする?」と聞かれました。
帝切希望する人もいるみたいです。病院に1度聞いてみたらどうでしょ?
ちなみに私は前回、分娩停止→帝切だったので、今回は体重増やすな!とかなりキツイ妊婦生活をおくってますorz
859名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:56:25 ID:aiCwe7OJ
>>858
ありがとうございます。
ぅぁ!聞かれてない・・@8w
頃合を見計らって聞いてみます・・・
860名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:08:09 ID:viuldozR
前にも書いたけど、尾てい骨痛がつらすぎる…
腰痛も加わって、寝る時横向いても仰向けでもツライorQ
今23Wだけどまさかこれが産まれるまで続くわけじゃないよね。
ガクブル…
861名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:30:42 ID:v2ffTIuh
すんませんアホな質問かもです
産褥ショーツって、入院中だけ使うもんですよね?
自分でも買ったんだけど、親も買ってきてくれたりして、なんかたくさんありすぎるのです。
余分はオクで売っちゃおうと思ったら、親が「退院後も使えばいいじゃん」とか言うのですが、退院後に使うなんてことあるでしょうか?
862名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:36:09 ID:X7eRSpsO
>>857
2年前に緊急帝切で出産しました。
今回2度目の出産だけど、私も「経膣と帝切、どっちにしますか?」
ってきかれたよ。
やっぱり一度切ってると、陣痛が起こったときに子宮破裂のリスクが
あるんで、病院によっては有無を言わさず次も帝切ってとこが多いみたい。

私は安全第一で、今回も帝切を選んだよ。
>>857さんが帝切希望なら、医師に言えば問題なく切ってくれると思うよ。
むしろ経膣希望のほうが病院探しは苦労すると思う。
863名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:39:14 ID:lzBMI+AY
>>861
いや、使えばいいことじゃない?
オマタのマジックテープさえいじらなければ、普通でも履けるし、
生理用ショーツ代わりになるよ。
864名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:42:38 ID:viuldozR
>>861
お母さんが退院後の何の時に使えると思っているのかわかんないけど、
生理用ショーツがわりにってことかな?
まだ使ったこともないし買うのもこれからだけど、
産褥ショーツは、出産後に普通の生理用ショーツだと着脱の動作がつらいから、
はいたままナプキン交換できる&他の人に変えてもらいやすい?ショーツらしいし、
退院後は使うことなさそうだよね。
オクで売るに1票!
でも何枚くらいになっちゃったかわかんないけど、
うちの産院では2〜3枚用意してくださいって言われたよー
865名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:43:20 ID:X7eRSpsO
連投スマソ。

>>861
退院しても悪露は出るんだし、まだ産褥ショーツは使うんじゃないかな。
そんなに簡単にお腹もひっこむわけではないから、
産前の生理用ショーツだときつくて苦しいかも。

もともと生理が重い人なんかは、産後の生理時に夜用として使ったりもするみたい。
まあ、どれだけ余ってるのかわかんないけど、
確かに3枚ぐらいあれば充分だろうから、いらないなら売っちゃえ〜
866名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:52:05 ID:v2ffTIuh
>>863 >>864 >>865
私も3枚あればいいやと思ってたら、いま8枚もあるんです
生理に使うのは思いつかなかった!
産後に使うにしても、5枚もあれ充分だよね?やっぱり何枚かは売ることにします。
どうもありがとう!
867名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:14:44 ID:GQP8WjMi
35w
ちょっと前までゴハン食べると苦シ〜ってなってたけど、最近別に普通だし量も結構食べれる。
胃が下がるにはまだ早いと思い込んでるんですが、下がってもおかしくない時期ですか??
868名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 16:04:39 ID:XtsnMlWP
>867
うらやましい・・・今まさに胃が苦しすぎて全然食事が入っていかない32wです。
臨月に入るとお腹が下がると本にも書いてあるし、35wなら来週から臨月ですよね。
時期的にちょうどピッタリじゃないかな。
下がり始めればお産もそう遠くないらしいし、予定日よりちょっと早いかも?
私も初妊婦なので推測ばかりですがw
苦しいのが終わってよかったですね!でも体重増加にはくれぐれもご注意を。
869名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 17:50:33 ID:pB3LWh2f

5月予定なんですが、
妊娠中に下痢になる方いらっしゃいますか?

ググッたら「乳製品などで整えて」とありますが
あまり乳製品を受けつけないもので・・・

対策あったらヨロシクです(..、)
870名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 17:54:51 ID:3v3zOKdz
同じく5月予定日です。
下痢よくしてます。もともとおなか弱いのもあって。
病院で10人中8人は便秘、1人は便秘〜下痢、もう1人は下痢だと
言われました〜。レア妊婦だと笑われましたよ〜。
あんまり続くようなら病院で相談した方がいいかも。
871名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:05:51 ID:TrtXGxBa
6月予定日です。便秘すぎて苦しいです。
ヨーグルトやヤクルトで頑張ってるんですがおならしかでません‥。どうしたらいいでしょう。

あとつわりのせいでしょうがやたらと油もんが食べたいです。 今だけですかね‥‥
872名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:09:58 ID:EohF6KFV
妊婦の便秘
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170086639/

こっちの方がいろいろ対策方法あるかも。
873名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:46:17 ID:y/m76UIk
>>871
同じく6月予定日です。
そして便秘&プー子ナカマ・・・
私は明朝、朝一のヨーグルでガンガッテみます・・・・。
874名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:12:59 ID:krFWI5I3
誘導されてるじゃん
875名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:38:03 ID:n7Re4OWU
遅レスではありますが…
産褥ショーツ(股部分のみ開閉)はあくまでも他人にお股の世話をしてもらうのに
便利なだけで、普段使いにするにはマジックテープが太ももとかに擦れてすごく不快
自分で普通にトイレに行けるようになってからは、生理用のサニタリーショーツか
マタパンのほうが絶対いいよ〜
876名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:55:42 ID:TrtXGxBa
>>872 ありがとうございます!見てみます

>>873 便秘辛いですよね。
なんかいろいろとこれからですけど頑張りましょう。
877名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:56:48 ID:JoWCoufh
カンジダマヂ辛い。痒い!!今日ニゾラールていう違う薬貰ったけど早く完治しないかな…泣きたくなるよ
いつ解放されるのさ
878名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:15:58 ID:Y4vx3un+
産褥ショーツ、5日間入院なので5枚は欲しいんだけど
(実母なしで義母にパンツ洗ってもらうわけにいかず
夫も洗濯まではムリだろうと…)
1回しかはかないのに約1000円は高いよな〜。
879名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:22:38 ID:kxttj9OA
>>869
私も5月予定日です
妊娠6〜7週ずっと下痢してましたがリンゴが効くと聞いて
レストランでリンゴ生絞りジュースを飲んだら突然治りました
その後は便秘になりましたが・・
880名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:26:00 ID:HaiKL619
>878
私は2枚しかもってなかったんだけど、個室だったので洗面所で洗って干してたよ。それでもどうにかなった。
退院後はほとんど使わなかったなあ。
881名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:27:50 ID:MJc20Yz6
>>877
誤爆? とりあえずマジレス。
カンジダ辛いよね。
うちの産婦人科、妊娠初期は膣剤なるべく入れない方がいいからって
ニゾしかくれずに洗浄に通うだけって言われたから
カンジダスレの民間療法殆ど試したらかゆみは完全に止まったよ。
つわりとかゆみで夜眠れないくらい辛かったけど
ティートゥリーとアシドフィルスだけでかなり楽になったよ。
まぁつわりは治らないんだけどさ。
882名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:28:01 ID:n7Re4OWU
>>878
産褥ショーツばっかり5枚は明らかにイラネ
産褥2・マタパン2・サニタリーショーツ2くらいで、お股やお腹の戻り具合によって
履き替えていったらいいと思うよ〜

個室なら、いざとなったら部屋の洗面所で手洗いして、トイレとかの
目立たない場所にこっそり干しとくという手もあるけど…
883名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:27:38 ID:+3xJgD9/
>>878
出産準備品のスレだったかで、ショーツタイプの
ナプキンで代用した人がいたと思う。
多めに買っといて,トイレ行くたびに使い捨て。
884名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:46:24 ID:2hPYaO9d
4週ぐらいからトイレが近くて、まだ8週なのにずっと同じ。
これこの先もずーっと続くの?
常に下腹部に違和感があって落ち着かないしすでに下腹が出てきている。
いまからそんなんで大丈夫なのかなあ。一人目の時はまったくトラブルや不調がなかったのに。
同じような人いますか?
885名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:47:30 ID:n7Re4OWU
>>883
その人は産院で用意されてるお産パッドは使わなかったのかな?
それとも自分で用意しないといけない産院だったのかな?
あんな座布団みたいなでっかいモン、産んだ直後しか使わないから余ったら困る…
886名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 00:44:20 ID:sIroakUG
人に譲れる物でもないしね。安い素材で安く作ってほしい
887名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:20:37 ID:C9zCZ29S
胃が苦しくなるのはいつ頃から始まるんでしょうか?

今おなかは人並みより大きい23Wですが、
食後の胸焼けがたまりません(´;ω;`)
食べ終わってしばらくすると、
なんか戻ってきそうな変な感じがするのと、とにかく胸焼け。
888名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:50:28 ID:giObmBjH
>>887
つわりが終わってるようなら早くも後期つわり、もしくは消化不良だね。
私は30wくらいからだったけど、人によるみたい。
食道が焼けて不快感程度なら(私の場合ですが)よく咀嚼する、消化の良い物を食べる、食べた後すぐ横にならず動く、で多少解消した。
不快感が続くようなら妊婦も飲める太田胃散飲んでみたらどうかな?
889名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:23:11 ID:C9zCZ29S
>>888
ありがとうございます。
>食道が焼けて不快感程度なら
まさにそんな感じです!
なんか食道が熱くてヒリヒリしてて、何か逆流してきそうな…

ちなみに妊娠初期つわりは特になし、
胃は元々弱い方です。
消化不良から来てるのかな?
890名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:35:58 ID:C9zCZ29S
>>888
連投スミマセン
太田胃酸が手元になくてサクロンならあるんですが、
同じようなものでしょうか?
891名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:22:31 ID:giObmBjH
>>890
どうなんだろう?
妊婦スレでは太田胃散は飲めるってよく出る話だから。
成分が同じかはわからないなぁー。
電話で産院に聞いてみたらどう?
892名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 12:48:06 ID:SXAtEqxr
>>878
私も同じような感じで退院まで洗濯できないので
5枚買ったけど、一枚千円?5枚千円?
西松屋とかサティで買えば安いと思うんだけどなあ。
必要経費と思って我慢した。
今回帝王切開なのでどれだけ看護師にお世話になるかわからないし。

サニタリーショーツはお腹がどれくらい戻るかによると思うけど
妊娠前のサイズではきついから買うならワンサイズ上で。でも産後使えると思う。
私はすごいお腹が前に出てたので、一人目の時あんま戻った感じがしなかったから
ショーツタイプのナプキンは用意してたけど、入院中は履けなかった。
参考までに。
893名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 12:50:30 ID:C9zCZ29S
>>891
産院に電話したら、電話での問い合わせは答えられないといわれてしまったよorQ
お昼食べたけどやっぱりツライ…
今から太田胃酸買ってくることにします ノシ
894名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 13:52:18 ID:eHo04u5j
>>870

遅レスすいません!
私も珍しいって言われましたw
診てくれた人が若い人で 「ふつう便秘ですよね?」とか言われて。
10人に1人もいるんですね。よかった〜\(^▽^@)ノ
やっぱ病院行ったほうがいいですかね??

つわりも酷くて、水分受け付けないんですよ。
895名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 13:53:53 ID:eHo04u5j
>>879

ありがとうございます!試してみます!

でもリンゴを受け付けない感じがする・・・orz
896名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:17:51 ID:h0S88AEv
水分受付ないのは危ないよ!
病院でみてもらったほうがいい。
てか、行きなされ。
897名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:31:06 ID:pBU28wBw
下痢や吐き気のあるときは水分補給を、というけど
胃が嘔吐続きで暴れている時は
コップやストローでがぶ飲みしようとするとさらに吐き気を誘発するよー。

飲み物をとるなら、常温のものをちびりちびりが鉄則よ。
あとは、小さな氷のかけらを口に含むのも、比較的胃が受け付けやすい。

それさえも受け付けないなら、やっぱり病院で点滴受けたほうが。
898名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:40:58 ID:s2jK5dYv
りんごは、すったら食べやすくなるよ。
899878:2007/10/31(水) 15:10:17 ID:yiOA9rDY
皆さんレスありがとうございます。
今まで通販のカタログばかり見てたんだけど
今日で無事退職したので、ジャスコや西松屋でも見てきます。
オクも意外とありそうだし…
大部屋予定ですが、ちょこちょこっと洗って上にタオルでも
かけておけば隠して干せそうですよね。
900名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:12:34 ID:LcQWIA6S
35W胃から恥骨にかけてお腹カッチカチに硬いのだけど今の時期仕方ないのかな
胎動もキツいから痛くて痛くて…
901893:2007/10/31(水) 15:20:13 ID:C9zCZ29S
太田胃酸わざわざ買いに行ったのに、
実際手に取って、箱の裏に記載された成分もろもろを見てたら、
飲むのが怖くなって、買わずに帰ってきちゃいました…('A`)ナニヤッテンダ
かわりに喉あめなめたら少しその間だけ緩和して、
またそれからヒリヒリ痛い。
てか、もしかして……風邪!?
902名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:59:09 ID:nvsa57QE
>>901 消化不良だよね?薬がこわいなら、食事に大根おろしか梅干しを足すのがいいかもな。
薬ほど劇的に効かないかもだけど、ちょっとは楽になるかもしれん
903名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:05:02 ID:C9zCZ29S
>>902
親切にありがとう!
早速今日大根おろししてみます。
梅干も確か冷蔵庫にあったから、ご飯にのせて食べますわ
904名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:32:54 ID:92uX6yCo
アフガンを作ろうと思ってるんですが
本やサイトを見ても素材が色々すぎてわかりません。
1月予定日なんで外側をフリースにしようと思ったんですが
蒸れて暑かったりするんでしょうか?
ベビー用の布はパステルカラーばっかりで好みじゃないんです。
905名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:33:08 ID:2sGX+axH
産後動きすぎると更年期障害が酷くなる、と母から聞きました。
医学的根拠みたいなものはあるのでしょうか?
それとも、産後の体をいたわるための迷信的なものなのでしょうか。
906名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:39:08 ID:kc1/0ru4
907名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:49:34 ID:2sGX+axH
>>906
産褥時は安静にすべき、という事は理解しています。
産後に無理をすると、「更年期障害が酷くなる」というのは
どういう根拠なのかと思いまして。
「産後 更年期」でググっても、医学的根拠にはなかなか
たどり着かず・・・。
何十年も後に起きる更年期障害の原因が、
産後の動き方で決まっちゃうのって本当なのかな?と思いまして。
908名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:56:37 ID:pBU28wBw
>904
暖房のかかった家の中でおくるみとして使うつもりなら
フリースまで使って2枚仕立てにする必要はないような。
真冬にベビーカーで外出するときの掛け物ならいいけど。
909名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:00:24 ID:pBU28wBw
>907
昔のお嫁さんは、舅姑から
「お産は病気じゃないんだから、産んだらさっさと働け」と言われ
口答えすることもできないことも多かった。

そういう姑(主に更年期世代w)への啓蒙というか言い訳として
実際は医学的根拠は無いものの、医者が「嫁さんをちゃんと休ませろ」という意味で
「産後の嫁さんを寝かせておかないと、あんたみたいに更年期が・・・」と言ったんじゃない?と
言い出したのがおおもとじゃないか、と聞いたことがある。
910名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:14:14 ID:kc1/0ru4
医学的根拠は知らないけど、子宮復古不全等にでもなったら、普通に更年期に影響はありそう
911名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:15:27 ID:6ncEHc4t
>>909
多分そんな所だろうね。
スイカの種を飲んだ所でどうってことはないけど
消化不良を起こすから、子供にやめさせる為に
「胃の中でスイカが育つよ」って言うみたいにw
912名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:22:30 ID:eHo04u5j
>>896-898

ほんっとdです!

味噌汁だけは飲めるので、飲んでます。
それ以外の水、ジュース、氷(お腹冷える)、果物
これらは戻してしまいます。

こんど検診あるので訊いて来ます。
913名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:30:10 ID:2sGX+axH
>>905 です

>>909-911
ありがとうございます。やはり火事を見るとあざができる的な
啓蒙的迷信なんですかねえ。

里帰りするんですが、母が「更年期障害になるから、1ヶ月
風呂に入るな、お母さんが体拭いてやるからベッドから出ちゃだめ」
と言うので、ほんとか〜?と思ってしまって。

医学的根拠は無いからお風呂くらいは入るよ、と言いますわー
914名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:34:51 ID:pBU28wBw
>913
ちょ、ちょっと待って。
産後の1ヶ月検診で異常なしの結果が出るまで
「湯船に浸かる入浴はできない」のは今でもそうだよ。
シャワーや洗髪は入院中からOKだけど。

今何週の妊婦さんなのかわからないけど
「啓蒙的迷信」と「いまでも普通に行われてること」がちょっとごっちゃになってるふうがあるんで
産後のことをもうちょっと本とかで調べてみて。
915名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:42:28 ID:2sGX+axH
>>905です

>>915 すいません!えーと私の中で
お風呂に入る=シャワー浴びる でした。言葉足らずですみません。
(普段から湯船に浸からない生活スタイルなので)
湯船にはもちろん入らないですよ。

母親に言われているのは、トイレ以外立ち上がるのもNG、テレビも
本もNG、ただただ1ヶ月寝てろ&母乳をあげろ、ってことなので、
程度がいまいちイメージできないのです。

916名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:45:28 ID:SXAtEqxr
目は休ませた方がいいらしい。
一ヶ月寝てろっていうのは今元気だから「え〜」って思うんだろうけど
実際は、ほぼ3時間おきに寝たり起きたりしなきゃならない生活なので
お母さんのおっしゃるとおりにできるなら、させてもらう方がいいよ。
917名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:59:55 ID:q9k87h/4
個室に入院中産褥ショーツを洗ってクローゼットの中に干しただけで、母と叔母は『産後に水を触ると体に障る!』と大騒ぎだったな。
病院にコイン洗濯機がないんだよね(´・ω・`)
退院後に高熱が出たら、『やっぱり!』って感じに言われたさ。
918名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 19:00:02 ID:pBU28wBw
>915
あー、お風呂はそういうことでしたか。こっちこそ早とちり失礼。

産後1週間(たいていは入院中)は、何もしないで寝てる
2週目、3週目は寝巻きのまま炊事洗濯はしない・寝たり起きたりしながら赤ちゃんの世話、って生活よ。
4週目には昼間は着替えて布団を片付けて、コンビニに牛乳買いに行くぐらいの外出もOK。

その勢いだと、なんだかお母さんは「全ての家事と娘の世話と赤ちゃんの世話」を
一手に引き受けるつもりでやる気マンマンのような感じだけどw
赤ちゃんへの授乳、オムツ換えはもちろん沐浴ぐらいまでは産婦さんがやって普通。
全てをお母さんに任せて1ヶ月トイレと授乳以外寝っぱなしでいたら
間違いなく体力がガタ落ちします。
1ヶ月検診後に家に帰ろうにも
「どうやって赤ちゃんの沐浴をすればいいのかわからない」
「息抜きに外に出たいのに買い物さえ出る体力がなく、赤ちゃんの世話が精一杯で家事もこなせない」など
困ったことになる可能性が・・・。
919名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 19:43:46 ID:giObmBjH
>>915
でもいいお母さんだね。
和んだww

予想以上に産後って体力なくなるみたいだね。
どっかのスレで「産後すぐ洗濯したものの干すのに2階に上れなかった」って方がいて驚いた。
920名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 19:49:00 ID:eOfco8Lz
本を読むな、って私も言われたよ。
目が疲れやすい時期というのもあるけど、
特に寝たまま本を読んだりすると頭痛持ちになるっていうことみたい。
確かに産後は本を読んではいなかったが、授乳で睡眠不足だし偏頭痛に悩まされたよ。
921名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 20:08:48 ID:qZuVoEB0
産後一時的に視力が落ちた私が通りますよ
目はかすむわ眼鏡合わなくて眼精疲労で頭痛になるわ
携帯で2ちゃんは要注意w
922名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 21:25:24 ID:LcQWIA6S
親戚のおばちゃんに「産まれたら病院から写メール送るね」って言ったら「ダメダメ〜!産んですぐに目を使う事はしちゃいけないよ」と怒られた
すごく疲れるみたいで良くないんだって
テレビもパソコンもダメだと言われてる
923名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 00:57:56 ID:npRm9UHp
げ!只でさえ目が疲れやすいのに。(その割にネット中毒だけど)
それだけ体力消耗するってことなんでしょうね。
確かに普段から目の疲れが引き金になって偏頭痛になる事がありますね。
自分も気をつけよう。
924名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 07:54:18 ID:/pWfvg1P
産後すぐ小さい字を読むと視力が低下するって聞いたな。
でも産後の事ってどこまでが本当でどこまでが脅しなのか
よくわかんないから、取りあえず自分の身体と相談しながら
無理しない範囲の事はやろうと思っている。
925名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:33:53 ID:Ku+IvzSS
一人目出産して入院中、赤ちゃんが眠って「少しのんびりしたいな〜」と思い
横になってTVブロス読んでたら看護婦さんに
「あらら、ずいぶん余裕ね。ただでさえ体力落ちてるんだから
赤ちゃんが寝てる時には一緒に休んでないともたないよ!」と注意された。
926名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:48:41 ID:ysRV4xJ4
1人目産んだ時、入院中暇だったから普通にガキ使見てた・・・。
ってか病院のテレビの視聴カー多目に購入して1人でテレビ満喫してた・・。
今回もそれが楽しみの一つでもあったのに・・・w

誰も注意してくれなかった・・・・・悲しス
927名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:49:29 ID:ysRV4xJ4
×視聴カー
○視聴カード

連続失礼シマスタ。。。。。
928名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:00:33 ID:t6Y9CZMr
3月中旬に初めての出産予定で
今から子のベビードレスを編もうと思っているんですが
ウールで編むか、オーガニックコットンで編むか悩んでいます。

3月はまだ寒いだろうから(日本海側です)ウールがいいんだろうけど
そうすると1ヶ月後のお宮参りには、季節的にウールはキツイだろうし。
ベビードレスの素材で悩んで、全然編み物が始められない…
どっちがいいかアドバイスいただけないでしょうか?
929名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:08:39 ID:2/hcXr8a
ようやく臨月に入り産休にも入りました。
8〜9ヶ月にいろいろと準備を着々と進めていたので、いざ臨月に入り
時間が出来たのに、何をしていいやら手持ち無沙汰で時間を持て余しています。
最後の猶予でゆっくりしているべきなのでしょうか?臨月のみなさん
どんなふうに過ごしていますか?
930名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:24:19 ID:OQmEvnux
>>928
第一子を同じ時期に生みました。
私はコットンで編んだよ。

退院時は寒かったのでアフガン(これはウールで編んだ)でくるみ、
お宮参りはそのままで。
931名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:30:08 ID:U9rSchTi
>>928
コットンがいいよ
母子の産後の体調によっては1か月でお宮参りが無理で、100日にする場合もある
それに、コットンは寒ければ下に着せるものを増やしたりして調節できるけれど、
暑い時に無理してウールは着せられないからね
932名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:49:10 ID:T56P0RRw
アフガンといえば…
私も作ろうと思って、手元にあったたまごクラブの中の作り方見て、
書かれた通りに材料そろえたんだけど、
ダブルガーゼとオーガニックコットン。
よく考えたら夏のたまごクラブだったorQ
2月出産予定。
ガーゼとコットンのアフガンじゃ寒すぎるかな?
一応ついでにかわいくて買った裏毛ニットがあるけど…
これから作るところなんで、アドバイスあればお願いします。。
933名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:05:04 ID:U9rSchTi
>>932
産院の玄関に車やタクシー横付けで乗り込むんなら、外気に触れるのはほんの一瞬
チャイルドシートのベルトつける時には脱がさなきゃいけないんだし、
アフガンってそんな重要じゃないと思うよ
(赤を乗せる前に車内はしっかり暖めておかないとだけど)
退院時以外は新生児を外に連れ回す機会もないでしょ?
934名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:29:07 ID:mgw8zN7I
>>929
年末大掃除の前倒し。(無理のない範囲で)
おしゃれなカフェに行く。
内祝いの選定、住所録の整理。
育児本(出産本ではなく)を読む。

どれも出産後はなかなか出来ないと言われたので。
935名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:47:33 ID:T56P0RRw
>>933
まさに玄関横付けの車での退院です。
アフガン必要なさそうなのか…
何となく手作りしたい気持ちはあったんだけど。
そしたらその布で長座布団用のカバーとか作った方が重宝するかな?
936名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 12:13:05 ID:U9rSchTi
>>935
まぁ、家の中でもお昼寝の時の毛布代わりにしたり、寝かしつけの時に
くるんで抱っこあげたり、使おうと思えばいろいろ使えるよん
わざわざアフガンでなくても綿毛布やバスタオルがあれば十分だけどね
937名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:27:47 ID:4oaRRBWx
1人目は1月生まれなんだけどアフガンは産後1〜2ヶ月しか使わなかった。
実際にはバスタオルの方が使ったなあ。結構吐かれたりするからさ。
お祝いで2枚もらったんだけど、1枚は未使用のままだよ。

>929
見たい映画、本、ドラマ、漫画等を堪能する。
臨月だと映画館はきついかもしれんが、産後はなかなか時間が取れないよ。
あとは年賀状の準備かな。
938名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:50:52 ID:T56P0RRw
>>936
>>937
ありがとうございます。
結局汚された時のこと考えて、バスタオルでよしになっちゃうのかもな…
そうなるとせっかくオーガニックコットン買ったんなら、
別のもの作った方がいいかもしれませんね。
でも元々不器用だから服なんか到底無理だしw
ちょっとベビーグッズ手作りスレでも覗いてみます
939名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:57:11 ID:nc8zjqNj
↓こんなスレもありますよ。
人がいなくて寂しいので、是非いらしてくださいw

●ベビーグッズ 手作りする人、した人●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103553186/
940名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:16:54 ID:LGEO1Ue/
>>928
ベビードレスを編むなら断然マントがお勧め。

ドレスは本当に1回しか着ないので、ドレス風のデザインでツーウェイを編んだけど
家庭用のヤワなホックでは赤の動き&頻繁なおむつ替えに耐えられなかった。
マントはドレスよりずっと簡単で、しかも2歳くらいまで着られる。
肌に直接触れないので、温かいウール(ウォッシャブルが吉)で編んでも大丈夫。
抱っこひもで抱っこしたまま着脱できるし、上着の上にさらに重ねて着せられるのも便利。

大失敗は靴下。ちっこいかかとを引き返し編みで作っていくのに大苦戦。
しかも市販のものほど伸縮性がないので、穿かせにくいったらありゃしない。
マントは今度産まれる第2子にも着せる予定。
941名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:24:34 ID:2/hcXr8a
>929です。
映画館とかはちょっと不安かなと考えていたんだけど、
子が生まれたらそうそうできない自分の時間を作るのが良さそうですね。
たしかに今年は年末年始が産後1ヶ月になるから掃除は厳しいだろうから
ぼちぼち片付けと、年賀状の住所録を作っておこう。参考になりました。ありがとう
942名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:39:11 ID:9blF1UmM
出産一時金の事前申請について詳しい方いませんか?
予定日よりかなり早く生まれてしまって事前申請の手続きができなかったんですが、入院中に手続きってできるんでしょうか?
943名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:02:07 ID:dRDLtAKO
>942
生まれちゃったのなら普通に事後申請になるでしょう。
今から申請しても当然「事前」にはならないので
退院までにお金を受領して病院の支払いに当てるのは無理かと。
944名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:19:40 ID:P2elfb6+
>>941
臨月になってから映画行ったけど、ひざかけ(映画館で貸してくれる所もある)や
上着を椅子と腰の間に丸めて置くと、腰への負担が減って落ち着いて観られたよ。
あとすこしの自分の時間、お互い大切に過ごしたいですね。
945名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 02:35:59 ID:dxa223Yq
ゆっくり手芸する時間があっていいな・・・

お気楽な主婦になりたいよぉ・・・(´・ω・`)
946名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 05:39:03 ID:2mOHJQci
>>945
時間ある人もいるだろうけど、別にお気楽ってわけじゃないんじゃない?
そういうのは愚痴スレのほうがいいと思う
お気楽じゃないみたいだけど無理しないでね
947名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 07:28:18 ID:Qk0nv+4E
>>945
感じ悪いよ。
忙しい中、寝る時間を惜しんで作った人もいるかもしれん。
茶でも飲んで落ち着け。
948名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:08:20 ID:UE2WOvs5
>>945
仮に、絶対安静で自宅軟禁状態だったら、決してお気楽ではないよ。
(全員がそうだという話ではない)。
お話畑脳じゃなくて、不安やストレスを解消する目的で作る人もいる。
手仕事って、そういう側面もあるよ。



自分で仕事を増やしておいて、「私もゆっくりする時間が欲しい」って漏らしてた友人を思い出した。
その人は未婚で、宗教活動もしてたんだけどね。
休日は、お払い?で潰れてた…。
地方出張とかもあるの。
自分で引き受けたんだから、同情はしなかった。

チラ裏。
949名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:17:09 ID:9A3iJhja
>>945
感じわるー。
主婦はみんなお気楽と言わんばかりだね。
950名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:19:56 ID:1DhaL2Fj
産休に入ってから必死で仕上げた人もいると思うけど。

それまで手芸なんかしたことなかったのに、妊娠をきっかけに始める人もいるよね。
赤子物って小さいし、何とかなりそうな気にさせられるんだけど
作ったものはさほど役に立たないのが大多数の現実w まあ思い出だよね。
951名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:22:15 ID:kFBMsGYc
自分の大変さが伝わりにくいのと同じように
他の人もそう思ってる。
「貴方はいいね」みたいな言い回しはリアルでも言わない方がいい。
952名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 10:17:15 ID:E8ZeXd5L
一人目妊娠中にチクチク作った布おもちゃ、(手首につけて音がするやつ)
生まれてすぐは全然興味持ってもらえなくてがっかりしてたけど、1歳半になった今、
なぜか腕につけてご機嫌で遊んでいる…
とりあえず無駄にならなくてよかった
953名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:51:26 ID:GS/jT8iP
36wです。先生に塩分とカロリー控えろと言われ最近、飲み物は水しか飲んでない。さすがに飽きてきたので紅茶とか飲みたいけど砂糖ミルク無しなら大丈夫でしょうか?他に飲んで大丈夫な物があったら教えて下さい!
954名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:55:41 ID:jjtfUwS+
>>953
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077694887/

ここなんかどう?
タイトルにハーブティと入っているけどハーブティーは妊婦に禁忌のものも(週数により違いあり)
あるから、よく調べた方がいいかも。
955名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:11:18 ID:FX9mLmh2
ゴメン、すごいくだらない質問なんだけど…
陣痛の時のご飯ってどうするんだろう?
先日友人に「初産は大体が長期スパンだからご飯はしっかり食べて挑めw」ってアドバイス受けたんだけど。
おしるしや軽い陣痛ならご飯食べる余裕もあるみたいだけど、突然破水しちゃうこともあるみたいだし不安。
その場合は病院で陣痛の間みて食べたりしてるのかな?
おにぎりとかパン?
経産婦の方、オススメの食事などあれば教えて下さい。
くだらん質問スマソ…
956名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:15:25 ID:YRUgNX5h
>955
>674>700あたりが参考になるかと。

飲み物の持ち込みには制限は無いと思いますが
食べ物の持込可否には、多少病院によって差があるようですが。

持ち込める場合は、バナナとかウィダーインとか
消化が良くてすぐ力になるものがいいかもね。
957名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:35:11 ID:NPE7IyQ0
一人目の陣痛時、旦那が代わりに食事を取ってきた。『評判通り入院食がスッゴイ美味しいよぉ〜』だって…
こっちは2日間のたうち回ってんじゃ!ゴラァ(`ε´)
あぁアタシのあんかけ焼きそば…今回も何食かは食べられないだろな。
958名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 08:54:58 ID:inmVMm97
>>954
ありがとうございます!ルイボス買ってみようかなー。
959名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 12:39:44 ID:JRtPtDaj
知人に、夫立会いの利点として「陣痛室で飲み物とってもらえるから」と
いうのを熱烈に主張されるんだけどそんなに飲み物必要になります?
そもそも何を持ち込めるのかもまだ調べてないんですが、
普段から食事以外の飲み物は殆ど取らないし(便秘の原因?)想像付かないです。
食べ物についてはそんな余裕はない!とおっしゃる方が多かったですね。
960名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:17:50 ID:mWR/kWSV
>>959
必要になると思うよ。<飲み物

はあはあやってるから以上にくちびるや喉が渇くんだよね。
病室も暑かったり(自分が熱っぽくて熱くもなる)乾燥してるし、
だから、リップクリームとスポーツドリンクなどの水分はあったほうがいいと思う。
961名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:43:43 ID:dmXoIIgn
38wで子宮口4cm開いてる言われたけど未だに陣痛が来ない。
前駆陣痛らしき物はあるけどお腹の張りも少ないし・・・。
初妊婦なのですっごい不安です。こういう症状って良くあることなのかな?
962名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 15:13:46 ID:s3R8HwcT
>>961
ノシ
同じく38wで子宮口5cm開いてる双子妊婦です。
ちなみに経産婦。

ほんと待ち遠しいよね。
普通なら生まれてるんだけどな…と言われつつも
赤ちゃんも胎盤も元気元気!

963名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 16:20:39 ID:7xM/1Wg6
ちょいと急ぎなので上げさせてもらいますよ

37Wに入ったので、入院グッズを鞄に詰め始めました。
妊娠時に購入したマタニティショーツなどLを着用でちょうどよかったので
病院からの指定入院グッズにあった『マジックテープ腹帯(産後すぐニッパー)』
もLを購入しました。さっき試しに付けてみたら、止まらないorz
これは産まれてしまえば多少お腹はへっこみ使用可能になるものなのでしょうか?
それともこの時点で止まらないという事は買い直すべきでしょうか?
964名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 16:26:29 ID:c5SetkEx
今止まったら産後に骨盤締めれない気が
965名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:06:10 ID:MtjGncsd
11w。
薄い茶オリが出た。
痛みも何もないし、よくあることらしいけど、やっぱり気になる。
つわりも辛いし、土日で病院もやってないし、とりあえず安静にするしかないよねえ…。

一人目妊娠時にトイレ後出血に気づき、慌てたところ、原因は痔でしたorz
966名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:33:03 ID:gNVQiYZK
>965
分娩やってる病院なら土日でも人はいるから、気になるなら電話してみたら?
多分、安静にして様子見てくださいっていわれると思うけど。
967名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:47:01 ID:MtjGncsd
>>966
ありがとう。続くようなら電話してみます。
止まっても、来週検診なのでその時に相談してみますね。
968名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:19:02 ID:SizE+MTB
>>963
えーえー。今とめるとはなんて勇気のあるお方。
自分が37週の頃のお腹ってそうとう出てた記憶が…
もちろん産まれたらお腹はだいぶ引っ込みますよ。
妊娠前のサイズでM、Lとか選ぶんじゃなかったっけ?
969名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:34:02 ID:gKedGhyd
>>963さん

確か産後は妊娠5ヶ月ぐらいのお腹の大きさになるっていいますよ。
5ヶ月といえば、妊娠前の服がギリギリ着られるか着られないかぐらいの体型じゃないかな?
>>968さんのおっしゃるとおり、妊娠前の体型のサイズのものでよいのではないかと思います。
970名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 20:19:56 ID:7xM/1Wg6
>963です

あらーwそうなのね 張り切って止めようとしたはいいけど、
止まらず焦ってました。産後5ヶ月位になるなら止まりそう。
おしい!もうちょっとで止まりそう!残念!って位だからw
タグ見たら2800円だったので、出費増えなくてよかったよ ありがとう。
971名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:09:16 ID:ojj01KLS
市町村の保健センターでもらえる妊婦一般健康診査受診票って、
通常の検診でも提出すればいくらか安くなりますか?
「妊婦一般健康診査受診票が使えます」っていう項目の検査がある時には
持っているか聞かれたけど、普段の検診では聞かれないから使えないのかと
思っていたけど、このままだと持て余してしまいます・・・。
教えてください。無知でスマソ。
972名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:14:53 ID:3CR5XrGm
くだらない質問ですみませんがどうも気になるので。
お腹が大きくなるとオヘソはどうなりますか?

今まだお腹の出具合は妊娠前と変わらないのですが、
もともと脂肪がついてるせいと小さい頃指を突っ込んで遊んでたせいか
おへそが深くて恥ずかしいです。
お腹でてくるともっと深くなるのか逆にでべそになるくらいなのか教えてください。
973名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:20:07 ID:bpa/3XXK
>971
妊婦検診の公費助成制度は
自治体によって内容も枚数もかなりまちまち。

うちのほうは前期と後期の血液検査にしか助成がなく
最初から2枚しか無料券が無いんで
「もてあます」心配はないんだけど、
何枚も無料券がある自治体は血液検査の無い通常の検診でも使えるところもあると思うので
次の検診のときにぜひ自分から聞いてみて。
受け身でいると、使い損なっちゃう可能性があるよん。
974名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:23:26 ID:/Gv7lk/g
>>972
>お腹でてくるともっと深くなるのか

お腹も内側から圧されて出るし
その分皮膚も突っ張る訳ですので物理的に考えて↑のは意味がわかりませんが
デベソになる人もいれば(どの時点でそうなるかってのも人それぞれ)
ヘソが綺麗さっぱりなくなる人もいるし、底はいくらか浅くなれど普通のヘソキープの人もいます。
975名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:29:23 ID:erSXhpLg
デベソになりました。
娘にスイッチwと言われ押されてます。
その娘がお腹にいたときもデベソになり、旦那には「某国の○サイルスイッチ」と言われて押されてました。
976名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:39:11 ID:ojj01KLS
>>973
レスありがd。
うちの市も2枚の交付だったのですが、
10月から、5回分に拡充されましたと追加3枚が郵送されてきたんです。
今週次の検診があるので、看護師さんに聞いてみます!

>>972
私もデベソになりました。指サックをひっくり返した様な感じです。
現在29wだけど、臨月になったらどうなってしまうのか今から楽しみです。
977名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:22:18 ID:kRaO9Ur3
よく見ないとどこがヘソだったかわからないくらいツルツルになりました
978名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:35:34 ID:3CR5XrGm
ヘソが深い972です。
変な質問に応えてくれてありがとう。
どうやらこれ以上井戸のようになることはないようですね、安心しました。
デベソ、ツルツルベソになったらきれいに掃除できるかな。
スイッチ楽しそうですね。。
979名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:06:16 ID:kRaO9Ur3
ツルツルヘソになってヘソ掃除楽しかったです
皮(長年の汚れ?)がピーってめくれました
ゴマなど一粒もないくらいツルッツルです
980名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:08:07 ID:no76Gkll
デベソになりました〜
どこまで掃除していいか分からず、つまんで絞ったら??
汚れが綺麗に取れた!!すごい感動したなぁ
ツルツルヘソに憧れてます(色素沈着してて旦那に汚い言われたので...)
981名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:19:10 ID:uthaB7i2
960が踏み逃げした様子なのでたててきた。
テンプレから「にくちゃんねる」のリンク消すの忘れましたスマソ
☆妊娠・出産スレッド〜part51☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194102743/
982名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:38:15 ID:baGkUn77
>>981奥様乙です。ありが(´・ω・`)d!
983名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:41:28 ID:+VX8kuS3
生理が一週間遅れてるときに産婦人科で検査したら大丈夫だったのですが、その後2週間近く来ないしお腹も張ってきてるのですが、できていることってありますか?
スレチかもしれませんが凄く気になるのでわかるかたがいたら教えて下さい。
984名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:51:44 ID:uthaB7i2
>>983
次スレのテンプレよりコピペおいとくので該当スレへドゾ。
とりあえず医者行くほうがいいと思うけどね。
妊娠以外で遅れてるのって病気の可能性もあるし、どちらにしろ診てもらうのが確実。

===妊娠したい!妊娠したかも?===

*低温期のみなさま part15*
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179639398/
◎高温期のみなさま part36◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1191584348/
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その52
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1191766572/
妊娠・子作りに関する初歩的な質問スレpart25
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1191593796/
985名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 10:56:47 ID:dNrxmyj1
スレたて乙でした。
まだまだ胎動激しい37W。早く産みたいのになー。まだまだっぽいよ
986名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 11:59:01 ID:roKk3z9P
>>960
ありがとうございます。飲み物の用意は忘れないようにします。
(リップは思いつきませんでした。言われてみれば・・・)
ペットボトルから直接飲むのは元々苦手なので(分娩姿勢ではきっと無理)、
旦那さんの付き添い以前に、補給手段考えないと。

ところで、長丁場になった時ってお手洗いどうするんでしょう?
飲み物飲んでたらやっぱり出したくなりますよね。
長い人だと何日か掛かりだと聞きますし。
987名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:05:48 ID:Fim8J08R
>986
100円ショップで売っているストローつきのキャップみたいの、陣痛中から必須みたいですよ。
私も準備しました。
出産準備品スレのテンプレにもあります。
988名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:47:50 ID:XKZjJyak
>986
入院した最初から股開いて分娩台に固定されるわけじゃないんでw
フツーに陣痛室内のお手洗いにいけますよ。
989名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:57:49 ID:UR4JToDQ
>>986
ペットボトルに取り付けられるストローがあるんだけど、アレが便利だよ。
飲まない時はふたも閉まるし。
990名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:33:35 ID:roKk3z9P
>>987-989
ありがとうございます。今度買い物に出た時に見てきます。
スレも見てきます。

>>988
そういうのがあるんですね&結構動けるものなんですね。
固定は考えなかったのですが(怖)、痛くて動けなくなるかと思ったんです。
991名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:50:25 ID:uthaB7i2
>>990
陣痛ってずーっと痛いのがそのまま続くわけじゃないからね。
痛い時間と痛くない時間が交互にくるから。
(それがいわゆる○分間隔ってやつね)
ちなみに、分娩台乗った後ならカテーテル入れて導尿されるかと。
ちょっと痛いけどねorz
992名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 16:16:49 ID:FdbyFi4F
>>990
間隔がかなり狭くなった頃トイレ行きましたが、途中で陣痛で動けなくなる
→陣痛が終わりトイレ到着→用を足している間にまた陣痛(あの格好だと
耐えるのがきついw)→戻る最中にまたじん(ry

を体験しましたが、やはり動けなくなるということは無かったですよ。
安心(?)してください。
993名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 16:44:02 ID:baGkUn77
そう言えば陣痛中って車椅子か何かで移動するかと思ったら、歩かされて驚いたw
陣痛の合間に歩けって『ヒドイ〜』と思いつつ、個室から分娩室までパタパタ歩き→途中休むを繰り返したなぁ。
994名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:09:59 ID:7o4AgBuH
>>993
私も2階の病室で待機してて、陣痛の間隔が狭まってきたので
「分娩室へ行きましょう」と言われてどうやって行くのかと思ったら、自力で階段下りたよ…。
そして出産後は「病室へ戻りましょうね」と言われてまたもや歩いて戻った。
目の前がさーっと暗くなって、人の声が遠くなって、「失血死ってこんな感じなんだろうな…」と思った。

確かに、検診で訪れた時によろよろ歩く妊婦さんを見たことがあった。まさか陣痛真っ最中だったとは。
995名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:34:23 ID:UR4JToDQ
三分間隔のときに同じ階の陣痛室に歩いていって、それから約二時間後、
子宮口全開一分間隔ですぐ隣の分娩室に入った。
痛みが治まってる一分間の間に自分でも驚くほどのすばやさでベッドを降りて、
よろよろしながらも隣に移動、分娩台によじ登ったよ。

帰りはストレッチャーだったけど、病室があいてなくて隣の陣痛室で半日待機。
ベッドが3つあるうちの真ん中に寝てたんだけど、両隣から痛そうな声が聞こえてきて
ちっとも休まらなかった・・・。一緒になって頑張ってしまうというか。
996名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:54:30 ID:9n9/ADWu
うちの病院は産み終わった直後に紙パックのお茶くれたよ〜
997名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:10:04 ID:Ckfxn6JJ
998名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:27:04 ID:9vl/V7aW
999名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:31:30 ID:9vl/V7aW
今なら1000とれるか?
1000名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:32:18 ID:9vl/V7aW
1000なら皆可愛い赤ちゃんを無事出産できる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。