【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ108【育児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無しの心子知らず
>>835
うちの子は9ヶ月検診でお座りされないのを指摘されました。
その時に教えてもらったのが、
子供を座らせて親は両脇を支えてあげながら
子の上半身をを右⇔左にゆっくりと傾けるというものでした。

あと子を座らせたときに、子の目線のちょっと上あたりでガラガラのような
子供の気を惹くおもちゃを見せてあげると、
自然に関心が上の方を向くのでお座りの姿勢の練習になるそう。

ただ、嫌がるときに無理にやらせるのは良くないので
「お座りすると今まで見えなかった物まで見えるんだ!」と子が気づくように
短時間ずつママも楽しみながらやると良いですよ。
うちはそれをマターリやってたら10ヶ月に入ってお座りできるようになりました。

ちょっと気になったんだけど、835さんはバンボに30分も座らせているの?
うちにもバンボあるけど、あれはお座りの練習にはまったくならないし、
逆にあれに頼りすぎると、お座りのコツがなかなか子も掴めないと思う。
30分もバンボに拘束されてたらほとんどの子が泣くんじゃないかな。
あくまで使用はほどほどに。