妊娠出産にまつわる姑との確執 その58

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:51:29 ID:GLWUP4E2
>>935
「病院で長距離移動して良いか確認したら却下されました」
って言って断れないかな?
実際、車で超長距離移動なんかして車内や義実家で何かあったら、
受け入れてくれる病院見つかる???
943名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:18:49 ID:/GC349b+
桃の葉、枇杷の葉はあせもやカブレに効くよ。
市販のローション類しか使ったことないけど。
でも得体のしれない場所から採取した葉っぱはいらんね。
944名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:20:20 ID:rzkDSdYw
>>939
確かにモモの葉は効く
漢方扱っている所なら売っている
煮出してお風呂に入れたり、薄めてつけたり
軽度のあせもとお尻の荒れには助かった
(あんまり薬に頼りたくなかったので)
ひどい時には市販の薬の方がいいよ
945名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:59:45 ID:p+K7ROUK
桃の葉エキスの入ったおしりふきあるよね。

あとお茶もかぶれにいいって聞くけど。
946名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 02:09:36 ID:/v8VkMZu
>943

>でも得体のしれない場所から採取した葉っぱはいらんね。

これに尽きる。
947名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:05:15 ID:m8unGnX7
>935
そもそも8ヶ月はもう安定期じゃない。妊娠後期だ。

>942の言うとおり、最近は産婦人科医療崩壊が進んでいるため
かかりつけ医と離れたところにいって万一早産になっても
受け入れてくれるところを探すのは至難の業。
それこそ”たらい回し”になり、下手すると間に合わない。
かかりつけ医に8ヶ月を超えたら遠出しないようきつくたしなめられた
とでも言っておけ。
948名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:11:41 ID:FCRDoULK
>>939
田島みるくだから、ちょっとアレかもしれないけど
田島みるくの育児マンガに桃の葉で、ひどいオムツかぶれが
治ったって読んだことがある。 
949名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:33:08 ID:GjPsb893
>>935
>>947に同意。
8ヶ月は安定期とは言わないよ。
それに安定期は、何してもいい期間じゃない。
他の時期に比べて安定してるってだけの話で、
妊娠してない時と同じことが出来る時期というわけではないよ。
ちなみに私は、妊娠中、なぜか肩や背中がすごくこってしまい、
そこから来る頭痛に悩まされ、
骨盤が弛むからか、尾てい骨のあたりが猛烈に痛く、
もう後期には、肩や首が普通に生活してるだけでバキバキになり、
車なんて1時間でもつらくて、ずっと助手席で悶絶してた。
ウトメにはちょっと離れた所までの一泊温泉を誘われたけど、
温泉がどうの言う前に、そこまでたどり着けなかっただろうと思うくらい、
ずっと同じ姿勢を取るのがつらかった。
ましてやウトメと同じ車に長時間なんて、姿勢も崩せないし、
体が痛い、苦しいとか言いづらいし、
行かなくて良かった。
それに、すごくトイレが近くなって大変だったよ。
年末年始、そんな場所で頻繁にトイレに行きたくなったら、地獄もんだよ。
膀胱炎になっても薬も飲めないし。
とにかく妊婦は無理しないのが一番だよ。
妊婦たらい回しは、何も今まで検診に行かなかった、DQ妊婦だけじゃなく、
遠く離れた場所にいる妊婦だって、かかりつけがいないんだから、
同じ目に遭う可能性は十分あるよ。
車の振動は、お産を進ませるという話もあるし、
長距離ドライブがいいわけない。
950名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:18:13 ID:rzmdgbcy
9ヶ月のときに膀胱炎になって、
薬飲めないからとにかく水分とってじゃんじゃん出してくれって
言われたけど、足が浮腫んで終了だったわ。
951名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 02:08:03 ID:p+5lPMUX
>>935
普通にはっきり言えばよい。
「主人と相談したのですが、今回は帰りません。」

それだけよ
952名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:08:50 ID:aFW4KC4u
>>935
年末年始の東名なんて絶対にだめだよ!
953名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:37:59 ID:2VQyDkFi
>935
トメしつこいね。
この際だからあなたか子供が風邪ひいた事にしてはどうだろう。
954名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:21:43 ID:iAa8R2yJ
935です。みなさんアドバイスありがとうございます。
夫、やっと帰ってきたんで二人で話し合いました。

・後期は里帰り出産する場合など以外、長距離旅行など×
・いつ破水したり、出血するかわからない!
などなど、医者に言われたということで必死に訴えました。

夫もトメにいろいろ言われているのか「医者が慎重すぎるんじゃ?」
と初めは難色を示してましたが久々に見る嫁子の腹のデカさに
父親を実感したのか渋々OK!

とは言え、トメにいろいろ言われるのを嫌がって
まだ義実家に連絡してないみたいなので安心できませんが…。
955名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:14:33 ID:NpvaNCW5
>>954
自分で電話しちゃいなYo!
956名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:18:19 ID:BVVGci1k
>>954
んだんだ。
即効で「夫と話し合っていかないことになりました。」と電話すべし。
957名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:00:22 ID:iKeLVjR/
昨日出産したんだけど
一年くらい放置した糞トメが孫みたいらしくもうじき来るんだよね
はぁダリー
958名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:02:06 ID:CRjWbShU
>>957
オメ!
つ寝たふり or 本当に寝る
959名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:17:07 ID:iKeLVjR/
>>958
ありがとね
ガンガルォ・・・・・
960名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 19:20:45 ID:rKQFroCa
愚痴らせて下さい。
予定日より早く破水して入院。
ちょっとトラブルがあって3日間も陣痛と戦った。
(促進剤打ってたけど、下りてこず)
4日目、やっと自然分娩で出産。
旦那はずっとつきそってくれたんだけど…
その4日間トメ&甥姪(主人妹の子、トメが可愛がっている)
毎日毎日毎日来襲!
もー、最悪。しかも朝から夜まで。
二日目に思い切って「集中できないし、辛いから帰って」と言ったが
甥姪がいる前で「嫁子ちゃんが心配で…ふじこふじこ」と言って泣く。
そんな調子だから、出産後すぐ、親戚呼びまくり。
四日間ほとんど寝てなかった私は、さすがに切れてしまい
「出てけー」と叫んでしまった。

正月、旦那実家、行きたくないなあ。


961名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:04:17 ID:UHKx+Dln
>>905
>輸血が必要になったとき、私の血が使える

ここが一番怖すぎ

とにかく頑張ってくださいね。
元気な赤ちゃんの誕生お祈りいたします。


962名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:59:18 ID:3QE8+r56
>>960
なんで出産1週間で偽実家行くの?
自分ち帰んなよ。
そんなトメのいるとこに帰ってもいいことないって。

つか行かんでいい!
963名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:24:46 ID:bUn4CehA
>>960
子供生まれたばっかなんだから行かなくて良いよ。
生後1ヶ月は外出できないし。
風邪引かせても正月に診てもらえる病院ないよ。
964名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:06:30 ID:BVVGci1k
>>960
産後10日で連れ出すなんて母体にも赤ちゃんにも無謀です。
インフルエンザでももらったらどうするの。
自宅か実家でゆっくりしなきゃダメ。
965名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:48:36 ID:9UljoBqn
…あの、>>960さんがいつ出産したかって何処かに書いてあるんでしょうか?
966名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 04:40:32 ID:vQtYaDLS
868ですが・・・
どうしても聞きたくて戻ってきました。
みなさんの赤のお宮参りの着物は誰が用意しますか?
実家の両親が買おうか?と言ってくれました。
義両親はどうやら水曜から旅行に行くようなのですが
「お義母さん、お宮参りの着物楽しみです」
と天然で電話してみようかしら・・・
967名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 05:19:53 ID:YhVVEr7P
お宮参りの着物って一般的には嫁実家が用意するんじゃないの?
まあ、地域性とかその家のやり方があってそれぞれだけど。
968名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 07:13:45 ID:0H4buGd8
着物の用意は嫁側なのに子供を抱っこするのは旦那側の母…かぁ…
969名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 07:34:17 ID:PCixxw+D
>>966
ウトメに期待出来ないならさっさと自分ら夫婦でレンタルでも予約しておいたら?
イライラしないで済むよ?
970名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 08:47:11 ID:gT1+CJeO
そもそも義両親はお宮参りに不参加なんだよね?
それなのに着物を用意してもらうの?
口出すって言っても、当日来ないなら
従う必要もないんだし。
(そもそもお宮参りを「寺」でしろ、って言うくらいだから
そういうことにこだわらない人たちなんだとエスパー)

それに今から着物をねだったって、
たいした事は出来なんじゃね?
なんで親が早め早めに準備しないかなぁ・・・
971名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:03:41 ID:vQtYaDLS
>>968
そうなんです!
だから、やっぱり旦那側が着物用意する風習が一般的だと思うのです。

>>969
私は写真屋レンタルで十分だからと両親にいいました。
着物は姉達も貸してくれるといってくれましたが両親(孫7人目、全員女の子、着物は6人分ある)は
嫁ぎ先に買ってもらった物を借りる訳にはいかない、でもお宮参りに着物きせないなんて!
という話しになったので、じゃあ親が着せたい着物(柄)で・・・と甘えることにしたんです。
972名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:18:11 ID:a04ZNf+5
>868さん

うちの地方(東海)では、赤にまつわるグッズは嫁実家が用意することが
多いよ!

七五三の着物やお雛様等。
973名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:39:50 ID:s8T4Fzjq
>>966
それは姑との確執なのか?
こっち向きだと思うけど。

【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178793072/l50
974名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 13:04:06 ID:Le161+Qf
子供が男なら男親が、女なら女親が用意したらいいんじゃね?w
我が娘の着物は私のおさがりなわけだが。
975名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 13:45:49 ID:0ilFFzyZ
直接関係ないけど、お宮参りで調べてて出てきた。

ttp://omiya.shoubai-hanjo.com/

>そのため産婦と出産に立会った人は、一定期間、他人や神の祀りから遠ざからなければなりませんでした。

分娩室突入トメは赤抱っこどころかお宮参り禁止だってさw
出産〜お宮参りでトメにムカついた人はこれをうまく四捨五入した論法で戦うのはどうだろう。
976名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:07:48 ID:cmAd/v5Y
ここってさ、本来ならウトメとうまくやりたかったのに
あちら側がいらんことしてくれたおかげで
確執ができてしまったって人がほとんどなのに、
>>966みたいに自分から確執を作ろう作ろうとする嫁って珍しいよね。

>「お義母さん、お宮参りの着物楽しみです」
>と天然で電話してみようかしら・・・

たまに突拍子もないことを言うトメの頭って↑な感じで
実は天然を装って言ってきてるのかな。
977名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 15:22:20 ID:u8AV/IvE
>>976
はげど。966本人が農家脳だわ。トメトメしい。
978名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 15:56:43 ID:w+/zrjoy
すごい叩かれようだがw
>>976の言うとおりだね。

ついこの間お宮参りした私が通りますよ
うちの娘の場合は私自身が生まれたときに
着た物を着せましたよ。
つまり、嫁側が準備したと。
一般的には嫁側が準備するほうが多いと思いますよ。

自分語りスマソ。
979名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 16:39:59 ID:A3VCJzB5
お宮参りってその土地の氏神様に子供の健康を守ってくださるようにお願いするものなのに、
寺でお参りって変だよね…。
980名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:16:55 ID:ECWZ2d3C
>>976
ここが妊娠、出産の確執だから出産時のことを書いただけで
当然昨日や今日義母に不満を抱いたわけではない。
嫁にきたとき、家具はもってくるな(お古をくれたが、義母の服入ったままで使えない)
カメラくれたり(デジカメとビデオカメラ買ったらしい)
妊娠して風邪ひくといけないからと毛玉のついた履き古したタイツをくれたり
その他もろもろ、旦那の車も含め義母のお古。
御礼を散々言わせるくせにある日、突然きて使わないでしよと大型家具や電化製品を持って帰る。
家にあるものは私が買ったものでも留守でも持っていく。

色々あったんです。
そして実家の両親がくるなら自分達が行かない訳にはいかないからお宮参りの日をずらせと言ってきました。
自分達のの予定は変えず、実家の両親はどうせ暇だろうからって・・・

せっかく高い着物を両親が買ってくれたが、段々お宮参りなんてどうでもよくなってきた。
レスありがとうございました。
981名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:32:24 ID:yUJYeWyA
>>980
次スレよろしく。
982名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:19:28 ID:HPZdbRy0
>>980は結局着物持ってたわけ?誰の着物?自分?赤?ヤッパリワケワカンネー
983名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:26:29 ID:DnV5kSwv
>>980
いろいろあるのは皆一緒。
その中で、あなたの『確執』だけ異様に浮いてること、自分で気づかない?
このスレざっと読んでごらんよ。
妊婦の体調や赤の体調を考えない妊婦以外で、
フルボッコされてるのってあなただけだから。

意味不明なトメに対して、自分も素の意味不明返ししてるんじゃ、
私たち外野から見てどっちもどっちなんだよね。
984名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:49:49 ID:mj5urRR9
>>980
自分「だけ」が悲惨な目にあってるのってかw
985名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 08:43:31 ID:6khd9efD
トメが糞なのはわかったけど
だったらどうして自分から接触しようとするの?
>色々あったんです。
だったらスルーして知らん振りしたらいいだけ。
どうして「着物は?」って電話をしようかなんて思うのか
さっぱりわからん。

つーか、旦那は何してるの?
そこまでやられても、さっぱり姿が見えてこないんだけど。
お宮参りの日程にしたって
そんな失礼な話はないでしょ?←ここポイント

義両親に何かしてもらおうと思ったらだめなんだって。
ここであなたが「こんなにひどいウトメなんです!!!!!」って喚いても
「○○用意してもらおう」って口にしただけで
「イヤヨイヤヨもイイのうち」になってることに、気付かなきゃ。


>>980が逃げたようなので、次スレたててきます。
986名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 08:47:12 ID:6khd9efD
妊娠出産にまつわる姑との確執 その59
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198539989/l50

次スレです。
987名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:10:39 ID:KnfQP752
>>986
乙です。

>>980は踏み逃げかよ。
もうこの人どうしようもないね。
988名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:11:02 ID:KnfQP752
すまん、あげてもーた。
989名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:35:18 ID:Qx26zutZ
でも、いるよねぇ、トメが嫌だと言いながらも、金のかかる事は何とかしてもらいたい!って人。
自分達や実家には出費がないようにしたい人、
だったら口出しされて確執を深めていけばイイんじゃないのって思うわ
990名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:56:10 ID:aRcuaqFM
>>986
ありがとう!

結局、>>980の「着物」って何だったんだろう?
本気でトメに困ってる人たちは
鍵を取り替えたり、
二世帯住宅の通路塞いだり、
無断で侵入されたら通報したり、
みんな断固とした態度で闘ってるのに…
スレから浮いてるのは確かだよね。
991名無しの心子知らず
>>990
冠婚葬祭のマナーに

『赤ちゃんが、きちんとした祝着なら、おばあちゃんや両親の服装もしきたりどおりに留め袖などの正装になります。
しかし、最近は色無地(着物)、訪問着など、略礼装でも充分です。』

っていうのもあるから、実母が>>980の着物を揃えてくれたのかも。

孫の健康と長寿を真剣にお願いしようとあれこれ気をもむ実母と
チャラチャラしたイベント感覚&ついでにトメに嫌がらせしたい>>980
挙句の果てに2ちゃんでちょっと言われたからって「どうでもよくなった」
こんなのが母親になるのか…。