▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part75▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part74▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187099384/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart104
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188470870/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
2名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 04:21:22 ID:UZVg3+sC
>>1 乙〜
3名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 06:47:34 ID:gRQZwFtI
>>1

乙であります!!
4名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 06:47:55 ID:SnLanfen
おつぅ
5名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:16:34 ID:SjxkVQJn
男の子の場合、漢字を引っくり返すと別の名前になるのは避けたほうが良いと思います。
ひでかず かずひで   とかね。
6名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:21:31 ID:rvLmCUFk
>>5
なんでですか?
7名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:35:58 ID:qWabYZGc
>>5
私も理由が知りたいです。
8名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:36:34 ID:SjxkVQJn
かっこ悪いじゃん by私見
9名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:40:47 ID:b31EKA9N
どてっ
10名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:46:42 ID:CFu0Jrj0
問題ないんじゃないかな?
兄弟で「ひでかず」「かずひで」じゃ、親戚みんな混乱するけども
11名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:51:15 ID:xyMgPFzv
つーか>>5は誰に対する返答?
兄弟それぞれの名前とかの条件があるの?
12名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:04:56 ID:SjxkVQJn
個人の思い込みです
13名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:10:44 ID:0vBBf7mf
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
14名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:32:38 ID:gaw+9RwQ
>>9
>>13
いい反応だなw  ワロタよ。 
15名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:37:00 ID:UZVg3+sC
美しい心を持てるように、思いやりのある優しい人になれるように
「美優」にしようと決めたのですが読みが決まりません。
「みゆ」と「みゆう」ならどちらがいいと思いますか?
優美は上の子が優〇なので避けたいので美優になりました。
16名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:42:46 ID:wGpamS/o
5だったら「そんなこと言ってない!」って真っ赤になるかもしれんが、
こうだい/だいこう、ゆうしょう/しょうゆう
とかの思いっきりイマドキ坊さんネームもカッコ悪いわけか。
17名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:43:03 ID:SjxkVQJn
普通の人がパッと見たら、まず「みゆう」と読む。「みゆ」ですと言ったら「はぁそうへぇ」となる。
優は「ゆう」が自然なの。あとローマ字で書くとどちらもmiyu。混乱のモトね。
18名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:44:39 ID:SjxkVQJn
だいこう=大根。しょうゆう=醤油。よって却下。
19名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:03:00 ID:+CZfcqj4
美優、みゆ、みゆうは多いぞ
20名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:15:29 ID:THfnuoRJ
>>16
5とは関係なくてもそういうのは格好悪い。
21名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:18:41 ID:3k/vXYRB
>>15
みゆかな。
ミユーって違和感ある。
22名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:22:08 ID:JNHiDK7X
「美優」で「みゆ」はもはや定着しつつある部類なんじゃないかなぁ。
「みゆ? みゆう?」と確認されることはあるだろうけど、「みゆ」で
「はぁそうへぇ」というほどは珍しくないと思う。
23名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:28:13 ID:UZVg3+sC
美優って多いんですか?
子育てサロンや育児支援や親子教室などでは一人も
会ったことなかったです。
ランキングでも10位に入ってなかったので知らなかったです。
周りは陽菜ちゃんばかりでそれ系は避けましたが。
美優って多いのか…
でも息子は優〇でもっともっと被りまくりなので気にしないです。
あまりいない珍しい名前を考えてもドキュン寄りになっちゃうので。
24名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:44:41 ID:UV8MRO0G
美優っていうか、「みゆ」「みゆう」系の響きは確かに多いよ。
心優、美結、実結が周りにいる。読みは全部「みゆ」

気にしないって心構えがあるならOK
読みも別にどっちでも気にはならない。どっちも甘ったるくて好きではないけども。
25ママ:2007/09/08(土) 00:54:43 ID:c2M6Cb2o
女のコで
ひらがなで【ゆず】
変ですか??

ちなみに名字も
2文字です。
26名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 01:32:59 ID:guW/QZrZ
>>25
名字が二字だと、二文字の名前は可哀相だと思います。
例えばゆずかちゃんとか三文字の名前にして、呼ぶときにゆずちゃんじゃ
だめですか?
ひらがな二文字のゆず、小さくて可愛い赤ちゃんにはいいかもしれません。
でも、お子さんはずっと小さいわけじゃないですからね。
大人になっていくお子さんにもおかしくない名前を考えてあげてほしいです。
27名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 01:35:03 ID:ZGMd17Et
>>25
あっちにもこっちにも書きすぎ。
変だってば。
28名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 02:24:45 ID:BJgPi0EB
>>25
名字2文字に名前2文字はキツイよ。
周りにいるけどあだ名が名字とセットになってる。
色んなところで聞いてるから
ゆずにこだわってるんだとは思うけど
せめて3文字にしてあげてー
29名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 05:29:34 ID:WUemzkMi
ゆず=融通
30名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 06:05:17 ID:svkYk6mQ
慧音(けいね)は?
31名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 06:42:25 ID:dCqbFLAU
>>30
何て読んでいいか悩む。
音読み+訓読みは混乱の元。
32名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 06:53:12 ID:svkYk6mQ
やはり難点は読みですか
指摘ありがとうございます。
33名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 07:15:16 ID:FXoLjuCD
レオ 時定ときさだ 王二郎おおじろう 蒼哉そうや 暁悟あきさと どう?どれがいい?
34名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 07:33:52 ID:MTGn6d6W
>>33
馬鹿親(*´艸`)
35名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 08:10:40 ID:KuYU20e2
>>33
もうアミダで選べよ
36名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 08:18:09 ID:8nZWKD/9
>>33
お願いだからせめて暁悟あきさと にしてあげて・・・・゚・(つД`)・゚・


つか、その統一感のなさはナンだ?
37名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 08:37:20 ID:nCiojfNq
素朴な疑問だが、採点スレに行く度胸のない奴がここで反応みるのは良いの?
良いとしても最近多くないか?
38名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 08:38:15 ID:3n9GFjiH
順位つけるなら
暁悟>蒼哉>王二郎>時定>レオ

犬の名前か何かですか?
39名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 09:07:53 ID:svkYk6mQ
>>37
名前に「点数」をつけるということ自体、嫌いな人もいると思いますよ。
40名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 09:13:19 ID:zjZs4eaX
>>37
由来が特に無い状態や、どの名前がいいか迷ってるときはこっちでいいんじゃない?
採点するのめんどくさい人達もこっちでなら意見くれるし
41名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 14:37:32 ID:5OCCwjc5
>>25
ペットっぽい。
42名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 14:52:11 ID:LI+HMSFl
>>33
王二郎=おうじろう≠おおじろう

「おうじろう」で変換したら、「王子漏」で出てきた。
予想は「王痔ろう」だったのだが。
43名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 15:09:43 ID:KBzYCwLe
美保志(みほし)

この名前聞いてどう思いますか?
44名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 15:17:48 ID:9yujhFiG
>43
どう思うかをなぜ聞くのか答えたら教えてあげる。
45名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 15:26:42 ID:xD2eBZfR
めい・やすし
という名前に見える。
メイは美の中国語の読み方で要するに中国系の人なのかなーって感じ。
46名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 16:16:17 ID:MTGn6d6W
>>43
仏壇屋とか霊園にありそうな名前
47名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 16:18:52 ID:/Kg/Pb07
>>43
活字とかで見たらパッと見、「美保」or「保志」の誤植だと勘違いする。
もしくは名字が「加賀美」とかで、区切るところ間違った?って思う。
4843:2007/09/08(土) 16:22:40 ID:KBzYCwLe
従姉妹の子供の名前なんだが
DQNネームっぽいって公開していたから・・・
49名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 17:41:53 ID:BUfCXlep
「せいいち」
「せいたろう」
「えいせい」
「せいじ」
もうすぐ産まれる子の名前をこの中から決める予定なんですが、皆さんの意見を参考にしたいです。

ちなみに、名字を晒すと「中島」です。
上記の読み方で、名字とのバランスが良い漢字などを教えてくださいm(_ _)m
総字画とかはあまり気にしません。
50名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 17:42:04 ID:nMqMDrF/
43もアホなんだろうな。
51名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 17:47:33 ID:nMqMDrF/
>>49
つ丸投げスレ
漢字の候補ぐらい、横着しないで考えろよ。親なんでしょ?
52名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:07:17 ID:7215tHt+
>>49
スレ違い
53名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:25:27 ID:LaVj8ksF
♂斗望(とも)は結構前から見るけどDQN?あと、女の子で純菜(じゅんな)は年とったら…きついかな?名前として変?
54名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:33:48 ID:WlBlrtC3
>>53
斗望・・・見たことない、読めない。それだけ見せられても、人名と思えない。
純菜・・・読み方変えたら「ジュンサイ」だし、かなりの「野菜っぽさ」を感じる
     響き自体は許容できなくもないけど、芸名っぽい。女性アーティストでそんな名前の人がいたような。
55名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:36:15 ID:WUemzkMi
純菜、最高。無農薬野菜みたいでgood.
56名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:44:24 ID:Qcst56UN
>54
そんな変な字、前から見ないよ。お仲間の部族の間だけじゃないの?
57>>53:2007/09/08(土) 19:51:44 ID:LaVj8ksF
そうなんですか。斗望は読めない類になるんですかー…純菜は野菜かぁ。ちょっと質問ですけど、菜は全部野菜に見えるんですか?
(¨;)
58名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:54:53 ID:YBbJEMsf
「音羽」で「とわ」
雑誌で見てかわいいと思ったのですがどうでしょうか?
59名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:58:11 ID:WUemzkMi
中森明菜の出現で「菜」は古典的な「奈」を凌駕する勢いで市民権を得ました。「菜」は優しい
印象でgood.自分は>>55なんですが、娘は「菜月」なんです。
60名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:04:33 ID:dCqbFLAU
>>58
それ地名だし。音羽(おとわ)と読むのが普通
地名だから苗字もあると思うよ。音羽中学校などググるとひっかかるし
61名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:06:28 ID:dCqbFLAU
>>59
菜は菜箸・前菜などおかずの意味も持つからかなり微妙なんだよね。
菜月と聞くと、去年の戦隊物のヒロインでなかったっけ?
62名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:11:54 ID:LaVj8ksF
うーん…私も菜は優しい印象で好き。将来子供の名前にも入れたいと思ってるけど、別におかしな字じゃないし、いちいち野菜とか考えなくていいですよね?
63名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:16:45 ID:WUemzkMi
難点は、その優しい印象ゆえにお水・風俗系の源氏名に乱用されてるところ
64名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:35:20 ID:3PhVeRla
>>58
その字は「おとわ」と読むのが一般的なので「とわ」と読ませたら阿呆認定。
ちなみに「文京区音羽」は講談社の住所の地名。
65名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:43:15 ID:rsI8Ru/l
>>64
そう。
講談社系のマンガ(マガジン、モーニング、イブニング系)にしょっちゅう
「音羽商事」だの「音羽神社」だの「音羽大学」だの出て来る。
そういうリスクもあるってこった。
66名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:49:14 ID:0/Nl0noC
>>62
別に野菜とか考える必要はないけど
キリっとした印象はあんまりないな。
67名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:05:59 ID:LyfEbU+N
奈良の「奈」は親世代の名付けに多いから
菜っ葉の「菜」を使いたくなるのかも。
ただし使い方によっては新種の野菜っぽくなったり、
実在する野菜そのものになる危険性があるのも事実。
>>58
変。音=「と」って読みは無いよ。「おと」の豚義理だろうけど。
68名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:39:55 ID:WlBlrtC3
菜○なら、菜の花をイメージするけど
○菜だと野菜っぽい。

>>67の言うとおりだな。○菜にしたいなら、まずはググる必須。
「純菜」は無農薬野菜の宅配会社が出てきたよ。
人名としてもいくつか出てきたから、アリな範囲内ではあるんだろうけど。
69名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:47:10 ID:LI+HMSFl
羽を「わ」と読むのに違和感を感じる。
70名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:33:34 ID:cRcv9qRP
>>69
はい?
71名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:38:10 ID:LI+HMSFl
>>70
どうしても「は」と読んでしまって、「わ」という音がなかなか出てこない。
「わ」でも全く間違っていないのは分かっているんだけど、なぜか違和感。
ごめんなさい、関係ない話でした。
72名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:21:09 ID:8y7hP5LS
>>58
高速のインターで音羽蒲郡(オトワガマゴオリ)ってのもあるよ。
自分も地名の印象が強いな。
73名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:29:27 ID:WlBlrtC3
お受験ママの殺人事件を思い出してしまう>音羽

それ以前に、その字で「とわ」なんて読みは論外。
そして「とわ」「とあ」あたりは頭の悪い&ヤンキー趣味の親が好む名前って印象。
74名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:45:42 ID:SzZbFFO7
匠海(たくみ)


因みにヒヨコクラブの姓名判断の名字に
合うリストにありました
75名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:10:56 ID:XIf20cyB
匠か拓海にすればいいのに。
なんかもっと良い組み合わせ方あるだろ。
76名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:22:20 ID:d20Hwn7f
>>74
>因みにヒヨコクラブの姓名判断の名字に 合うリストにありました

画数さえ合えば、どんなトンデモな提案だってしてくるのがタマヒヨクオリティ。
うちの候補なんて「鱗菜」とかあったぞw
匠海(たくみ) は、なんか違和感。読みはまぁ「たくみ」だろうなと思うけど
二つの漢字のイメージが真逆な気がする。
77名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 01:22:29 ID:1w6fmFNj
>>58
っていうか、そもそも『羽の音』でしょう?
ブーンとかカサカサカサ=虫 って感じで、ちっともかわいい思えないんですが…

>>74
たまひよをアテにしちゃダメw
78名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 01:46:01 ID:L0I9HNg1
羽の話題になるといつも羽=虫って言う人がいるけど、よく分からん。
羽だったら普通鳥の羽じゃね?翅だったら虫だろうけど。

羽の音でブーンとかカサカサをイメージするってのも無理矢理な難癖に思える。
だって普通、羽音っつったらバサバサとかパタパタでしょうに。
虫の羽音なんて寝入り端の蚊くらいしか思い浮かばないよ。

羽を使った名前は大抵DQN名になりがち。
けど見当違いの難癖も同じくらいDQNだと思う。
79名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 02:05:28 ID:DMcXW5+6
「羽音」は鳥も虫もどっちも連想する。
鳥の羽音も、虫の羽音も。
どっちかだけってことはないな。虫だと蚊と蜂。Gの羽音は知らない。

「羽」だけだと虫っぽい。鳥だと翼のイメージだし。
鳥の羽としても、翼から抜け落ちた何枚かの羽って感じ。
80名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 02:52:02 ID:aiG9Glww
羽音 って言ったら虫だなぁ、私は。
羽 だけだったらまぁ鳥もあるんだけど、>>79さんが言うように
翼から抜けた1本って感じ。
難癖とは思わない。
81名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 03:03:15 ID:ihGHcimV
自分はちっともかわいいと思えないんですが・・・に
基準は「かわいい」かどうかだけかよwと思った。
名前ってかわいくある必要なくない?
音羽が良い名前かどうかはともかく。

ちなみに自分も羽=鳥の翼の何枚か、の方を想像するので
羽=虫の羽は難癖っていうか、凝り固まってるなーという印象。
文字を見てあえて悪い方に想像するのが好きなんだなーと。
82名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 03:21:51 ID:1w6fmFNj
>>81
本人が
>雑誌で見てかわいいと思ったのですがどうでしょうか?
って尋ねてるから、私はかわいいとは思わないって書いた。

「羽音(はおと)」だと、私は虫関係で使う機会の方が断然多いので、
私の第一印象は、虫。
そりゃ、鳥を思い浮かべる人も多いでしょうけど。
何を先に連想するか、何の印象が強いかって、その人次第なところもあるんじゃないの?
上の方で言われてる、「菜」の字は野菜か菜の花か、みたいな。
83名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 03:31:41 ID:sv80PpnL
自分も「羽」は虫。
この時期は特に蝉の死体がゴロゴロしてるので、あの羽を。
秋になったら、大量の蛾の死体。
葉っぱかと思うと掌サイズの蛾。
84名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 03:36:55 ID:ihGHcimV
その人次第、ではありつつも
人の名前なのに菜=野菜とか羽=虫っていうのは
悪意目線だよ。
難癖つけてやるぜ目線。

悪い意味しかない字ならともかく、菜は留字としても
広く使われているし、羽も昔から「美羽子」みたいな名前はある。
その都度「アタシは仕事柄羽といえばブ-ンガサガサな虫の羽音しか想像しないの。
美しい羽音アリエナスww」とかpgrしてると、つけた親以上に
色々性格に問題のある人だなーと思うよ。
そういうことを身の回りで言わないようにね。
85名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 03:53:36 ID:aiG9Glww
>>84
悪いけど、あなたの書き込みの方がよっぽど悪意を感じるし、
性格に問題がありそうに見える。
大丈夫ですか?
86名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 04:12:14 ID:sv80PpnL
>>84
まあ「羽」ってつけちゃった親の必死さと切なさは伝わったよ。
「和」にしておけばよかったのに、捻らなければよかったのにと思うけど、
つけちゃったもんはしょうがないよね。
87名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 05:07:28 ID:XSpQ+15D
すいません。前スレで一度質問させていただいたのですが
回答見られなかったのでもう一度ご意見聞かせて下さい。

女の子で「梨紗穂りさほ」「麻璃瑛まりえ」
の名前を義母が提案しています。どちらもかわいいと思うのですが
88名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 05:52:35 ID:g+VqJhPA
暴走万葉名に通じるものがあるな。
トメ、族だった??

つか、漢字に意味が無さすぎ。
だったらひらがなにしちゃったほうがまだカワイイ。
89名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 06:18:36 ID:TQ4n05dg
>>84
>悪意目線だよ。
>難癖つけてやるぜ目線。
まあこの板には良くいるな
DQN批判してるつもりなんだろうけど、思考のレベルはDQNとたいして変わらないように見える
90名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 07:16:08 ID:CDi5VsDZ
>>87
まりえは麻里絵が一般的な感じがする。麻に璃で瑛がきたらくどいかも。麻莉恵くらいのアレンジならいいんと思うよ
91名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 08:32:12 ID:k6eVI1i6
>87
くどすぎるよ…名前を書くたびに鬱になりそうだ。
その字を使いたいなら「梨紗・梨穂・麻璃・璃瑛」にすれば、
くどさも半減する。
92名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 08:45:52 ID:53gACWag
>>87
「かわいい」しか決め手がない名前って時点でペット並みだと思うが。
その候補はどっちも「漢字がくどい」印象。
93名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 08:48:37 ID:7HFVSSl2
>>91同じくくどいと思った。習字の時に恨まれそう。
94名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 08:58:31 ID:29iGnUzY
『なぎと』と名付けようと思うのですが、漢字を『凪』か『渚』を使いたいと思っています。
『凪人』『渚人』だったらどちらのほうがいいでしょうか?
他にこんなのどう?ってのがありましたらお願いします。
性別は男の子です。
95名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:07:15 ID:PuA9Fhl5
>>94
素直に渚はダメ?
大島渚とか新垣渚とかいるし。
ただし性別間違いは起きるかも
96名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:10:22 ID:mljaP3c9
> 梨紗穂りさほ
これはまだ許せる。
> 麻璃瑛まりえ
ちょっとくどい。
97名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:10:36 ID:29iGnUzY
>>95
レスありがとうございます。
書くのを忘れてしまいましたが、二文字でないとダメなんです。
すいません。
98名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:11:25 ID:ROfzwXkO
>>94
アギトの方がいいのでは?
ナギトって聞き慣れないから人名に聞こえない
99名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:12:05 ID:mljaP3c9
>>94
凪人なら読める。
渚人だったら難読。渚の音読みのショで読むのかと思う。
100名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:46:53 ID:L0I9HNg1
>>98
あぎと=顎 なんだけど。
あと、仮面ライダー。
ナギトの方がなんぼかマシに思える。
101名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:51:40 ID:29iGnUzY
>>98
『なぎと』があまり聞かない名前なのでいいかなと思ってたんですが『あぎと』も綺麗な響きですね!
『あぎと』だとどういう漢字が思いつきますか?


>>99
『渚人』だとやはり読みにくいですか…
貴重な意見ありがとうございます!
やはり回りが読める名前でないと子供が苦労しますね。
102名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 11:12:19 ID:SUCCXX4o
>101
「あぎと」が綺麗な響きってwww
「なぎと」も「あぎと」もホストの源氏名みたい。
こういう候補が出ること自体、DQN丸出し。
103名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 11:37:39 ID:WrMJXZ2j
>>94
息子さんに、どういう願いを持つかで変わってくると思う。
凪=風がやみ,波が静かになること
渚=波打ちぎわ

平凡でもおだやかに、波風のない安定した人生を・・・あるいは友人と仲良く協力して生きてほしい・・・と願うなら「凪人」くん

世の中の動き(波)に合わせてキラキラと輝くような人生・・・みんなに愛される、仲間が集うような人になってほしいと願うなら「渚人」くん。

どうかな?
104名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 11:37:50 ID:29iGnUzY
>>102
すいません。
考え直します。
105名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 12:05:07 ID:UsP90M1/
>>103
「サーファーですか?」って聞かれそうな由来だと思う。
下手に後付けな由来をひねり出してくるぐらいなら、
漢字のイメージが気に入ったとか名字とのバランスがいいからこの字にしたって
正直に言えばいいんじゃないかな?
106名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 12:48:05 ID:RkqWOQwG
みほなって名前の響きはくどいですか?
漢字はまだ考えていないのですが…
107名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 12:51:37 ID:PuA9Fhl5
>>94
2文字でなければならない理由は?
108名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 13:22:07 ID:jJwNcbsc
>>106
くどい。
というか、「みほ」とか「ほなみ」のような既存の名前をちょっと捻ってみました・・・
って雰囲気の名前って、どうにも落ち着かない。
(「ほなみ」が既存かっていうと微妙なトコだが)
こういう名前最近多いけど、親戚の子とかのちょっと遠目の間柄の場合、全然覚えられないのよ。
「あー、なんだったっけ?ほなみ?違うな・・・、まぁいいや、メンドクサイ」ってなる。
109名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 13:56:04 ID:3AbE/dRs
>>106
「漢字に思い入れがあって、それらを使うと“みほな”になる」とかならいいのですが、
ミホナという響きは、そんなにこだわるほど良い響きではない気がします。
くどいですし、ギャルっぽい印象を受けました。
110名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:11:23 ID:77eWuzrm
最近ここに持ち込まれる名前が
そのままカワイソスレにスライドしてもいいようなのばっかってw
111名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:18:25 ID:UDXfa7E8
>>106
んなあほな
112名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:20:54 ID:mljaP3c9
別にギャルっちい感じはしないけど
みほなって覚えにくそうだね
113名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:26:44 ID:WrMJXZ2j
>>106
うーん、くどいというか「違和感」。
理由は既出のとおり。
「ほなみ」「みおな」ならまだスムーズかな。
114名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:26:50 ID:bvqEbK1U
漢字の画数で姓名判断してくれるどこかお勧めのサイトありませんか?
115名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:26:52 ID:29iGnUzY
>>107
お寺の跡取りなので寺に入った時に一文字だと改名しなきゃいけないので二文字でと言われています。
116名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:29:23 ID:WrMJXZ2j
>>115
だったら、訓読み→音読みにできる名前を考えないといけないのでは?

孝春(たかはる)→入門→孝春(こうしゅん)

みたいな。違ったらごめんなさいね。
117名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:42:36 ID:PuA9Fhl5
>>115
>>116のとおりだとしたら
渚人=しょじん、だし
凪は国字だから音読みがないよ…
118名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 15:07:05 ID:RkqWOQwG
>>106です
皆さんご意見ありがとうございました。
初めは実歩でミホが候補だったのですが、名字が二文字なのでバランス悪いかも…
と思い、みほなを候補にいれたのですが、やはりくどいですよね。
違う名前にしようと思います。
119名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 15:11:22 ID:sv80PpnL
実歩子にすればいいのに。「みほこ」ならくどくない。
120名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 15:52:59 ID:77eWuzrm
>>115
そういう事情があるのに「凪人」と「渚人」が候補なんて
親御さん情けないだろうね。
121名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 17:43:50 ID:9kuOtYCT
前スレで『●●き』、で迷っていた者です。たくさんのご意見ありがとうございました。
勢い『美月』と記入して役場へ行き提出したのですが、

それでホントにいいのか?と。

この子の一生に関わることなんだと思ったら怖くなり、書類を返してもらって帰宅しました(〆切は月曜でした)。

今夜一晩、迷って迷って過ごします。

皆さんありがとうございました。
122名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 18:13:03 ID:WXPQ2Okf
みほながギャルっぽいってのは
GALSという漫画を書いてた藤井みほなという漫画家がいるせいか?
どっちにしろペンネームならアリって感じの名前だね
123名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 18:13:03 ID:CDi5VsDZ
ましろ まさき まひろって女の子の名前?それとも男?字だと 真白 真咲 真弘こんな感じ…?
124名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 18:59:17 ID:56ugM7qH
心にゆとりを持ちつつも筋道を通す人になってほしい、という願いを込めて
「裕理(ゆうり)」という名前を考えています。

まだ性別はわかりません。みなさんの意見を聞かせてください。
125名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:01:49 ID:mljaP3c9
>>124
勝手にしry
126名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:19:21 ID:jJwNcbsc
>>123
ましろ・まひろ・・・私の中では女児名。知り合いにいるからだけだけど。
漢字は「真白」ちゃんと、「茉尋」ちゃん

「まさき」は、「ま・さき」なら女、「まさ・き」なら男だな。
127名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:23:46 ID:56ugM7qH
DQNっぽいかだけ聞きたくて、こちらのスレにしたのですが
おとなしく採点スレに行ってきます。失礼しました
128名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:37:22 ID:CDi5VsDZ
>>126
そうですか!女児名なんですねo(^-^)oずっと謎に思ってたんですっきりしました。ありがとう。
ところで真白って真っ白みたいだけど、変な名前の部類に入りますか?私は可愛いと思うんですが…まひろも可愛いですよね。

裕理ちゃんてDQNじゃないですよ!
129名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:41:30 ID:4wJxkl0s
音羽で質問した者です
意味も説明しやすいと思ったのですが、もう少し検討してみます。
ありがとうございました
130名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 20:19:39 ID:Fs/SWXgF
けっこう前のドラマで「ましろ」って主人公いなかった?
高校生だったかな
131名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 20:26:43 ID:hMRp2lSg
>>130
「リップスティック」かな?主人公じゃないし劇中で自殺する。
132名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:05:31 ID:g61OGZqb
「絹 きぬ」っておばあちゃんぽいでしょうか?
133名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:08:40 ID:Bki5X2SA
絹。豆腐っぽい。
134名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:46:59 ID:n2JEMEOT
>>128
>ところで真白って真っ白みたいだけど、変な名前の部類に入りますか?私は可愛いと思うんですが…
真白って「真っ白みたい」じゃなくて「真っ白」そのものの意味だろうに。
名前としては変な部類だと思うが。
真青で「まさお」、真黄で「まき」だったら変でしょ?
135名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:04:12 ID:mljaP3c9
>>132
年をとっても違和感なし。
意外と珍しい名前。
136名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:15:01 ID:UnBVCefT
>>132
おばあちゃんを通り越して、ひいおばあちゃんくらいの印象です。
大正生まれの絹さんには何の違和感も感じませんが
21世紀生まれの絹ちゃんは「ああ、なんちゃって古風ってヤツね…」という印象です。

DQN名にならないように、180度反対の名前を考えたつもりが
考えすぎて360度近く回ってしまうこともあるのでご用心を。
137名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:34:12 ID:G99LzYqF
>>136
そんなに昔世代っぽいかなあ?
私30代前半だけど、同級生に2人「絹代」がいたよ。
今の時代に「絹代」だと確かに古臭い印象かもしれないけど
ただの「絹」とか「絹○」で、○に入れる字を考えれば
今風にも出来ると思うけどなあ。
138名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:41:00 ID:AuJcB2vp
>>136
ノシ
30代中盤です。
中学時代と高校時代にひとりずつ、絹代ちゃん・絹子ちゃんがいた。
それとも、「絹」の一文字に古くささ、という意味なのかな?
関係ないが、カタカナで「キヌ」だと親はカプコソヲタか?と激しく疑う。
139136:2007/09/09(日) 22:54:27 ID:UnBVCefT
>>137,138
絹恵や絹香なら、何もおかしくないと思いますが
「絹」で聞かれているので、一文字の「絹」の印象を答えました。

「なんか和風でよくない〜?」的な匂いを嗅ぎ取ったのですが
考えすぎかな?
140名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:57:36 ID:HAInng7M
20代前半だが、同世代では一人も見たことない>小中高大社会
絹というか、シルク自体に古臭さを感じてしまう。
シルクのスカーフ、シルクのネグリジェみたいなw

それはさておき、絹一文字だと少し違和感。
絹恵とかだったら、そんなに古臭さは感じないかなあ。
141名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:02:39 ID:mljaP3c9
絹いいと思うけどな
142名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:26:12 ID:RwDMYXX0
絹、古いのは間違いないだろうけど、DQNではないし許容範囲内(今つけても一応セーフ)だと思う、私は。
ただ、「おばあちゃんぽい」と思う人は絶対居るだろうな。
143名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:33:30 ID:xqhDYgje
予定では女の子の双子なのですが、
「彩加(あやか)」と「紗弓(さゆみ)」とで考えています。
この2つの名前に、差(?)はあると思いますか?
どちらかがどちらかの名前を羨ましがるってことがあったら嫌なんですが…。
女の子が産まれたら「梓(あずさ)」という名前にしたかったのですが、
双子ということで、片方にだけ前々から考えていた名前をつけるのはどうかと思い、考え直しました。
ちなみに、名字は3画3画の合わせて6画と、かなりシンプルです。
144名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:42:51 ID:TJrcvKvP
ないと思う
145名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 02:53:34 ID:aeodVJom
>>143
彩と紗という柔らかい感じの字に、加と弓を持って来ることで、
甘すぎず堅すぎずいい名前だと思います。
お揃いネームではないのに、画数の配分も似ているし、うまい具合にバランスが取れていると思う。
146名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 05:18:15 ID:zrVnfVKf
>>143
小川彩加
山口紗弓

うん、バランス悪くないと思います。
147名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:39:07 ID:Dd3GdGyB
>>108
ほなみは鈴木保奈美で市民権を得てる。

>>132
絹代は大女優、田中絹代のイメージにより古く感じる。

>>143
さゆみは「まゆみ」に聞き間違う。
148名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:51:43 ID:k6kM3QqL
苗字と名前の最初の読みが同じだとおかしいでしょうか。
例えば 加藤加奈・佐野小枝子 みたいなのは変かな。
149名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:56:56 ID:6dTZaA8x
>>148
前者は避けるべき名付けの見本のような印象
後者は漢字も違うしよいのでは?
150名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:04:11 ID:k6kM3QqL
>>149
あ、すいません。漢字は違って音だけが同じという意味です。
加藤香奈と書けばよかったですね。
151名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:05:43 ID:Dd3GdGyB
加藤かな?って、アホかな?と一緒だから避けるべきだと気付け
152名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:15:43 ID:Er6RpTKM
>>151
例えば、の話だということに気付け
153名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 14:00:19 ID:lL/lZQiy
女の子の名前で
千怜か千聡(共にちさと)で迷っています
訂正人生になりそうですか?
あまりにも読まれないようなら再考しようと思っています
ご意見お願いします
154名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 14:29:17 ID:/48/ybIs
両方「ちさと」かな、「ちさと」だろな
と1発で思ったけど
なにか字面がしっくりこないというか…
特に「千聡」は男っぽいような

こんな感想です
155名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:14:30 ID:lLt+DHJT
千怜は読めなかった。
「ちれ?」って思った。
「千聡」は一応読める。
156名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:16:32 ID:ODNZTwzJ
>>153
両方まず「ちさと」が浮かんだ。(後者は「ちあき」が第2候補で浮かんだ)
難読とは思わないけど見慣れない、って感じかな。
でも変な当て字でもないし、読みをこねくりまわしてもないし、
今どきな漢字の当て方のいい名前だと思うよ。
157名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:32:23 ID:+/mf3zQq
男の子に、哲という字が入った名前を考えています。

・哲(てつ)
・哲平(てっぺい)
・哲也(てつや)

候補が3つあるので、それぞれの印象を教えてください。お願いします。
158153:2007/09/10(月) 15:37:28 ID:lL/lZQiy
皆さん回答ありがとうございます
怜も聡も漢字の意味もいいので候補になったんですけど
確かに千聡はちょっと男の子っぽいかなとは思いました
千怜はやっぱり「ちれ」って読まれる場合もありますよね・・・

でもそこまで難読って訳ではなさそうなので安心しました
どちらかにしようと思います
ありがとうございました
159名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:53:40 ID:cON9+KNt
>>157
パッと見てこの人たちを思い出しちゃった。

哲平→渋谷哲平
哲也→渡哲也

哲→とくになし
160名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:04:08 ID:Nikoz+n+
>>157
「哲」一字だと、なんかカタギじゃない・・・って印象。
たぶん漫画のせい。

哲平は元気・やんちゃ、哲也のほうがそれよりもちょっと落ち着いてる…
みたいなとこかな。どちらもいいと思うよ。
161名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:04:28 ID:obbcu1io
>>157
哲 読めるけど色々読み方あって迷う
哲平 やや古い印象。でも堅実そう。
哲也 知り合いに二人もいる。被るかも?
162名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:51:20 ID:iEiBXJey
今度女の子が生まれます
紗をすずと読むのは一般的に難読でしょうか?
一文字目で使いたいのですが、名字の最後が「さ」で終わるため、違う読み方を考えていたのですが…
ちなみに夫は紗莉スズリがいいというのですが、どうにも…やっぱり変でしょうか?自分の感覚に自信がなくて困っています
163名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:57:01 ID:Dd3GdGyB
難読だし変。さで終わる名字も。
164名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:14:17 ID:IkcD8uWm
湯浅さんとか岩佐さんとかあるじゃん。
>>162
何で一文字目にこだわるんだろう。
「美紗紀」(みさき)とか「美紗」(みいしゃ)とかではダメなの?
165名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:19:25 ID:M5d2FvHY
男の子で和真(かずま)が候補に出てるんですが
メガネ屋のイメージが強いでしょうか?
166名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:20:03 ID:vvmQOQ7c
みいしゃヒドス…
167名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:21:09 ID:x8iyubeO
>>162
例えば「紗子」なら「まさか『さこ』じゃないから『すずこ』かな?」と想像できますが
紗莉でスズリは変すぎます。硯しか思いつきません。
名字がサで始まったとしても、まだサリと読ませた方がまし。

>>164
ちょwwwみいしゃってwwwwww
168157:2007/09/10(月) 19:10:56 ID:+/mf3zQq
哲について相談した者です。
哲一文字より、留め字があったほうがいいみたいですね。
哲平と哲也で考えていこうと思います。
昔から使われている漢字の場合、著名人のイメージも大事かもしれませんね。
参考になりました。
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
169名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 19:40:52 ID:obbcu1io
>>162
紗香でスズカとかならいるけどスズリはさすがに変。
170名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 20:02:33 ID:SeUIjNLk
紗莉は私も書道の時間にからかわれるかなぁ、と思う。発音的にも
スズ・リ(りが下がる)にしても変だし、「スズリ」と平板にしたらまさに硯だし…。

紗でスズと読ませたいなら、まだ169さんの紗香とか、紗奈(スズナ)とかの方が…。
171名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 21:32:48 ID:iEiBXJey
紗莉で相談させていただいたものです
目が覚めました
やっぱり夫を説得してイチから考え直します、ありがとうございました
172名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 21:59:46 ID:EppZS/3W
>>165
うちの地方にはその眼鏡屋ないから(聞いた事はあるけど)、気にならない。
個人的に和も真もいい文字だと思うし、いい名前だと思います。
173名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 23:05:59 ID:pV0+5J80
今度双子が生まれます。
もし二人とも男の子であれば、
慎太郎と裕次郎と名付けようと思うのですが、どうでしょうか?
家族内での反対はないのですが、
ファンでない他の親御さんや先生から見ると、
「なんでそのチョイス?」っていう印象になりますか?
174名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 23:17:07 ID:KYk16oPu
「なんでそのチョイス?」とは思わない。
なんでも何も理由は一目瞭然だから。
「あぁ、ファンなんだねぇ」と(生)温かい目で見守るだけ。
175名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 23:39:48 ID:BNJvTf7N
>>173
なんで?とは思わない。
熱狂的な石原家ファンなんだなぁ、と思うだけ。
176名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 23:44:20 ID:EppZS/3W
これで>>173さん夫妻が「別に石原兄弟から取った訳じゃない」とか
「石原兄弟が好きな訳じゃない」なんて言ったら、
「え?じゃあなんでそのチョイス???」って思うけどねw
177名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:31:59 ID:3EEcOIws
>>173
私はアンチ慎太郎@都民なので、>>173一家とは距離を置きたい。
178名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:37:34 ID:o7nGTc63
裕次郎さんは亡くなって伝説の男だからいいけど、慎太郎さんはこれからスキャンダルを起こしたり、イメージダウンする可能性がある。
また、裕次郎さんは早死にしただけに縁起が悪いととられることもあるかも。
単品使用なら本人との結びつきをそれ程気にしなくてもいいけど、
セットだとほとんどの人が石原ブラザーズを連想し、彼らの印象と重ねてしまうと思う。
そんなリスクを背負ってまで付けたいのかなあ。
せめて祐司&慎治とか祐介&慎一とか一字ずつ使うなら…
179名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 02:06:00 ID:RokgjQqW
ここのスレって本当に双子出産予定者多いよね
180名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 02:17:26 ID:8qk3gDs4
双子予定者ほど悩みに悩むってことだろ
181名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 02:40:02 ID:mgR+fxq0
まぁ半分はネt(ry
182名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 06:42:16 ID:/mUzr++J
男の子の名前の「慶」という字には、どのような意味・思いがこめられているのですか??
183名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 07:55:39 ID:y8ZZ8P/f
>>182
みたまんまじゃね?
184名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 08:49:53 ID:/mUzr++J
>>183
見たまんまとは??
世間知らずですみませんm(__)m
185名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 08:57:34 ID:1BTK5+0C
女の子の名付けです。
和奏(わかな)
一華(いちか)

の二つが候補ですが、どちらも思い入れがあるので迷っています。
そこで第三者からみたこの名前の印象などを聞かせて欲しいです。
また、名前に漢数字はよくないと聞いたのですが、その理由をご存じの方がいましたら教えてください。
186名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 09:30:27 ID:+AtMif6e
>184
辞書引くか目の前のブツで調べるかしたら…?
187名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 09:33:23 ID:qr43uj7V
>>184
漢和辞典を引け。ヤフーの辞書でもいいから。
つか、慶事って単語知らないの?

>>185
「奏(かな)」は大抵不評。個人的にも好まない。
「一華」なんと言うか、ぶっちゃけ支那っぽい。
188是非読んで!:2007/09/11(火) 10:43:24 ID:RT1g18n9

▲事件・事故で死亡する人(自殺も含む)には特徴が■

自殺と断定しないで、以下のレスを読んでくらはい。

@@@こんなんでいいのかSATよ!!!@@@
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1179551840/l50
         ↓
のNo.168から、もし詩を計画中なら読んでね。はあと!
189名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:59:03 ID:vZ+yG1ZJ
>182
義務教育からやり直せヴァカ。
190名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:36:53 ID:Xv7EHn+z
>>185
和奏(わかな)・・・ここでもよく出るし、幼児雑誌なんかにも一人は載ってる。
コレに限らず「奏(かな)」と使う名前はかなり多いので、あぁまたか。って感じ。
DQNとまでは思わないけど、いいとも思わない。
「一華」・・・中華料理屋みたい。
同じ「いちか」なら、「一花」のほうがナンボかまし。まぁこれも小料理屋っぽいけど。
191名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 15:20:47 ID:3DZxX7t8
>>185
和奏 
普通に可愛い名前。確かに最近人気のある名前かも知れないけど
柔らかい感じがして好きだよ。
一華
直線ばっかで固い印象がする。
192名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:18:04 ID:1BTK5+0C
>>187さん、>>190さん、>>191さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
193名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 18:26:14 ID:r2H5EHrZ
名前の候補はユキ(漢字については画数など考慮して考え中です)にしたいと思っています。
苗字が漢字二字の読みが二字の場合、名前が二字だと違和感ありますか?
結婚したら苗字が変わるかもしれないし変わらないかもしれないと悩んでるうちに煮詰まってしまいました。
194名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 18:41:12 ID:8qk3gDs4
>>193
岸ユキとか森雪に違和感覚えるか否かで決める
195名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 19:27:51 ID:C8weB6nJ
>>193
甲斐 由貴 小田 有希 とかそんなの?
自分は違和感ない。
196名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 19:39:41 ID:117ft4RO
>>193
ザ・大丈夫。

むかし、美穂由紀だって人気あったs(ry
197名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 21:00:42 ID:7biXT8QA
>>193
イントネーションをどこにつける名前かで違和感を感じることがある。

「岸 ユキ」だと、岸↑ユキ↓なので違和感ないが
「牧 ユキ」だと、牧↓ユキ↓なので違和感あり。
198名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 21:06:39 ID:+jSbJSAN
>>197
岸は↓だろ〜。
↑は曽根とか、矢野とか。
199名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 21:28:24 ID:7biXT8QA
>>198
フルネームにすると↑とアクセント付けても違和感ない苗字ってことで。>岸
200名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:08:49 ID:r2H5EHrZ
>>193です。
なるほど、アクセントが同じだと確かに違和感がありますね。
止め痔に子を付けると落ち着くかなーとも思ったりしていたのですが
苗字とのアクセントは違和感がないようです。
頭をクールにしてもう一度考えてみます。とても参考になりました、ありがとう!
201名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:32:52 ID:oL+ByBXL
>>193,>>200
終わった話に悪いけど、自分はすごく気になる。
寸詰まりで物足りない感じ。
高校の頃、学年8クラス320人中、2人しかそういう子がいなかったんだけど、
2人とも、常に苗字とセットで呼ばれているのを気にしていた。
202名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:38:23 ID:vOvWUFdN
将来女の子が生まれてきたら・・・
「みすず」←平仮名

名字は2文字です。
どんなもんでしょう?
203名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:42:39 ID:9FfiKjue
「わかな」と名付けようと考えています。
和華奈と、和佳奈の2つ候補があるのですが、どちらの印象がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
苗字は、2文字です。
204名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:45:32 ID:ggk1Lvs/
>>203
和佳奈に一票。 若菜以外だと誤字ばかりだと思うけどね。
205名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:58:56 ID:+qlfP5qq
和奏 和を奏でる
206名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:01:56 ID:oL+ByBXL
“わか・な”が浸透している名前で、
“わ・かな”は、一捻りしてみました感バリバリで好きじゃない。
大体、下さいスレならいいけど、
和華奈と和佳奈で迷ってる人に別の候補を与えて何になりますか。
207名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:07:27 ID:PnbZgsTU
>203
私も和佳奈に一票。
和華奈は和食と中華みたい(ごめん意味無いけどぱっと見で
208名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:08:00 ID:QZshINEK
>>192さんは、なぜ奏(かな)が嫌がられてるかは分かったかな。
(あまりにガイシュツすぎて、もうみんなあまりそのへん書いてないから)

>>202
ひらがなで柔らかい印象ながら、スッキリとした響きで、普通にイイと思います。

>>203
私も和佳奈の方が断然好き。
209名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:33:22 ID:+LDaUBZf
和歌奈とか和香奈もいいと思うんだけど。
210名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:36:44 ID:qfx0Y5Qk
和歌奈、書くのだるいけど風流だね。
211名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:38:02 ID:2zP8O6zo
>>202
小学校の同級生にいたが、「みみずちゃん」と言われることは覚悟しておいてね。
212202:2007/09/11(火) 23:44:46 ID:vOvWUFdN
>>208
ありがとうございます。
>>211
やはり・・・
213名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:51:25 ID:+qlfP5qq
夫婦の名前から一文字ずつ取って、知津子(ちつこ)にしようと思います。どうでしょう?
214名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:53:13 ID:kyfNFZkz
釣り乙
215名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:58:24 ID:8qk3gDs4
>>209-210
「和歌奈」だと、和歌山に想像が行く
216名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:26:58 ID:t8ZaY5K7
「暁(さとる)」ってどうでしょうか?
悪い事を「絶対に許さない」と言える人に育って欲しいという思いをこめて、です。
217名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 01:04:45 ID:QRGHyvOW
>>216
勘違いもあるかもしれないが、第一印象を正直に書いてみる。
・「暁」で「絶対に許さない」? なんのこっちゃ?
・由来が後付けっぽい
・ていうか何様?
・すんごい心の狭い潔癖症の人間を想像する

で、漢字の意味を調べてみましたが
>{動}さとる。さとす。明らかになる。はっきりとわからせる。
>明白に知らせる。〈類義語〉悟(さとる)。
違ってたら済まないが、これを「悪は許さん」に繋げてるんだとしたら
かなり無理あるなー。せっかくいい意味なのに台無し。
218名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 05:06:12 ID:+bjHbGQE
>>216
日ハムファンハケーン
219名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 07:34:58 ID:tdyV5pJZ
>>217
216さんに同意。
悪い事を「絶対に許さない」という由来が「絶対に許せない」
220名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 08:49:39 ID:/cqEtjlf
>>216
ヒルマンは悪くないべ!
221名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:19:20 ID:JKev4Ps9
>>216
ダルビッシュさんですか?w
222名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:31:35 ID:pQ3NSVmZ
>>216
いや、ボウケンのほうでしょ。
ボウケンレッド・明石暁。悪を許さぬ熱き冒険者。
223名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:40:10 ID:3OXXT0gU
暁(さとる)という名前自体は普通に良い名前。
得意げに由来を吹聴してまわらなければよい。
224名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 12:38:43 ID:vMiEojHJ
「あきら」か「さとし」って読んでしまうな。
225名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 13:33:40 ID:UhzlRf0y
>216
>悪い事を「絶対に許さない」と言える人に育って欲しいという思いをこめて
がヴァカ丸出しだが名前はいいと思う。
226名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:45:46 ID:7nicBwY0
名字が漢字二文字なんですが、
第二子(女)をふづきとつける予定です。
楓月が第一候補だったのですが、どうも画数が最悪なようなので悩んでいます。
楓季ではふづきとはよめませんよね?
芙月? 意見や提案があればお願いします。
227名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:50:17 ID:QlGg4sEM
馬鹿を絶対に許さない私は>>216を絶対に許さない
228名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:00:42 ID:g+rVu2Qn
楓季でフヅキは無理がありますね。
文月のことをフヅキとも読むけど、普通はフミツキだしなあ。
7月生まれにしか使えないし、ダメか。

フヅキという響きがあまり良いとは思えないのですが、
その音にした理由は何なんでしょう?
それによっても、漢字のイメージが違うと思います。

>>216の「絶対に許さない」は、「NOと言える人間」みたいな意味なんだろうけど、
書き方が悪かったよね。
「見過ごさない」ならマシだけど、許さないのは別に良いことじゃないよね。
「許さない」って言い方は、「お前なんか許さない!絶交だ!」みたいな、幼稚な印象。
229名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:10:21 ID:7nicBwY0
ありがとうございます子供が、おなかの子をフウちゃんとなぜかよぶので、ふの付く名前を考えていたのです。
秋生まれなのでなにかないかと本をみていたら、見つけた名前です。
たいした由来ではないのですが、、
他にふ、又はふうなどでいい名前ありますかね?フキやフサコと昭和を彷彿させるような名前しか浮かばなくて(^-^;)
230名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:17:06 ID:4I19QIrY
フミカは?
231名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:28:30 ID:REsGIoTL
>>226
風月(ふづき)、風香(ふうか)、風雅(ふうが)、風子(ふうこ)、風民(ふうみん)
232名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:35:54 ID:wEwjTDxT
>>226
ふきの
ふじえ
ふたば
ふみお
ふみか
ふみこ
ふみの
ふみよ
ふゆか
ふゆの
ふゆみ
233名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:40:03 ID:JKev4Ps9
史ふみ
史奈ふみな
楓香、風香ふうか DQぽいか?

216はある種有名なネタなんでマジレス不要
「絶対に許さない」でググっただけで出てくるわw
234名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:04:18 ID:Wct5JRRn
>>229
>他にふ、又はふうなどでいい名前ありますかね?

クレクレスレ行け。
235名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:32:25 ID:BaBTAXjw
ιO月に出産予定のプレママです

皇子なので恵詞(けいし)て付けたぃのですが変ですか
義母に反対されてるけど、マヂ意味分かんねぇんだけど。
変ぢゃなぃですょね
236名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:48:11 ID:z24q7gLV
勿論お触り禁止ですよ
皆さん華麗にスルーしましょう
237名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:50:19 ID:vknSsGo+
蒼志(あおし)はどうでしょうか?
238名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:56:50 ID:REsGIoTL
蒼痣(あおあざ)みたいだよw
239名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:02:38 ID:vknSsGo+
あら気付きませんでした漢字を変えたらどう思いますか?蒼士とか?
240名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:04:48 ID:BaBTAXjw
>>236
何か感じ悪〜。
勝手に仕切るなょババァ
241名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:16:12 ID:lCXNv11I
>>237
るろ剣?
あれは蒼紫か。
242名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:17:40 ID:vknSsGo+
アニメはよくわかりませんが、響きがいいかなと思いまして
243名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:24:35 ID:llZuNLty
とりあえず顔文字やめろ
244名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:40:12 ID:qlWXW5yD
>>242
あなたは今まで「あおし」という名前の日本人を見たことがありますか?
私はありません。
今までに無い個性的な名前だからではなく
誰もつけないような変な名前だからではないですか。

ついでに「蒼」という字も名づけに向くような意味の字とは思えません。
245名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:52:27 ID:RWZr3bAI
>>237
「蒼い」(あをい)
・赤みが足りない
・知識などが不十分である
・一人前でない

「蒼顔(そうがん)」
老人の衰えたあおい顔

「蒼然(そうぜん)」
・青ざめているさま
・古びて色褪せたさま

響きがいいかどうかはさておき、字面はこんな感じ。
246名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:56:26 ID:XQ0QclFa
>237
「蒼」って字が入ってる時点で
この親は辞書引かなかったんだなpgrと思われるね。
247名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:56:54 ID:LxwCZLk3
ん?青虫?
248名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:11:23 ID:owjR58ye
>>229
画数なんて無意味な物は無視して考えれば、ずっと選択肢が広がるのにモッタイナイ。
249名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:13:54 ID:vknSsGo+
みなさん勉強になりました、ありがとうございました。
250名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:14:01 ID:eSzzFCHr
「蒼」はペンネームや雅号に使うならいいと思う。
子供の名前に使った時点で、「この親は…」って内心思う。言わないけどね。
251名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:43:58 ID:ON5dRHqK
名前に「コウ」と入れたいのですが、功か巧で迷っています
漢字の意味としてはどっちも似たりよったり、画数も同じ・・だったので
どっちにしようか決め手に欠けます。どちらのほうが良いでしょうか
252名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:05:33 ID:yGCuuig1
>>251
功の方が説明が簡単かな?カタカナのエに力で説明しやすそうだけどな。
意味も巧みよりはいいと思うけど。

コウちゃん系は地味に人気が上がってきているのでかぶりチェック。
気をつけてね。
253名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:43:37 ID:v7DNTjal
>>251
私なら「巧」。
わが子の名前の候補にもはいっていました。
「職人」的なイメージがあって、手に職をつけて欲しい・・・というと直接的なんだけど、
一生の仕事を見つけて欲しいとかそういう気持ちがあったので。

「功」はなんとなく古い感じがします。私の主観ですが。
254名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:52:27 ID:/cqEtjlf
>>251
> 名前に「コウ」と入れたい
他にもなにか字をつけるんだよね?
その字にもよるんじゃ?
255名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:17:47 ID:BaBTAXjw
案外釣れないんだね。
256名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:29:34 ID:S9rNDjjA
個人的には功かなぁ
巧もいいけど、なんとなくずる賢そうなイメージ(あくまで個人的なものです)
257名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:53:07 ID:3vP+S1Vs
10月に女の子出産予定なんだけど‥萌(もえ)加恋(かれん)愛莉(あいり)だったらどれが良いと思う?
258名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:00:10 ID:MMNK4vW/
どれも×。すんごいブスになった時かわいそう。
259名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:17:04 ID:43yy+Q+Y
萌ってもう使いたくない漢字のひとつだな、個人的に。
嫌なイメージが付きすぎた勿体ない言葉だ
260名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:23:18 ID:ucAvdJQl
加恋ってどういう思い入れがあってその漢字なの?
なんか、子供の名前に 恋 使うのってすごくアホっぽい感じがするし、個人的に違和感がある。
子役でも夏恋ちゃんだっけ?いるけどさー。
261名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:26:26 ID:R8bQvey7
女の子で「まり恵」ってどういう印象ですか?
262名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:27:36 ID:MMNK4vW/
ひらがなと漢字の合体が意味不明。
263名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:41:16 ID:3zJ2y3H2
>>257
萌か愛莉。
どちらかといえば萌。
>>259
元はと言えばオタが勝手に誤用したのが原因じゃん。
漢字自体は立派な字。
264名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:53:40 ID:43yy+Q+Y
>>263
うん。それはそうだね
10年後にはオタが使ってたなんて忘れられてるかもしれないし。
あくまで個人的にはって事なので、こんな考えもある程度で
265名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:33:27 ID:t/5w6itf
漢字自体が立派でも、イメージの問題はまた別だからねぇ
誤用とは言っても、テレビやネットで使われまくってる流れを考えると避けたくなる気持ちもわかる。
266名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 03:09:16 ID:zbk1bxy5
画数って皆さん考慮してますか?
今一番いいなと思ってる名前が、調べてみたらあまり画数が良くない…
267名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 08:07:07 ID:HT2+Tu4+
>>266
このスレは基本的に画数なんてぶっ飛ばせスレですから、
賛同得たければ画数スレへ。(そんなのあるか知らんけどw)
268名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 08:58:58 ID:wG/Rg8/E
画数のお陰でDQNを免れたなんて例もいくつかあったけどなw
269名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 09:11:29 ID:k/z2zs60
>>257
10月に萌
紅葉の時期に逆の意味の漢字は凄いね
加恋は…
愛莉がイチバンましかな
270名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:06:34 ID:j3gGBAeP
太介(だいすけ)はどう思いますか?
271名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:43:19 ID:Uo6eqE8J
>>270
なんで太なんだよw
たすけ としか呼んでもらえないって。
272名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:48:18 ID:+N8nzinD
>>270
それも画数優先の結果?
悪いこと言わないから「ダイスケ」キープなら大介、
「太介」キープならタスケかタイスケにしとけ。
273名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:53:32 ID:+N8nzinD
>>266
自分はまったく考えなかった。
いまだに、子供達の名前が画数的にどうなのかはわからない。
んでも、同位の候補がいくつか並んだときその中で画数優先とか、
画数を先に決めてその中で成立している名前から選んだみたいな話に
不快感はないし、よく考えてる親御さんなんだな、と思う。

拒否感を感じるのは、
つけたい名前もあって、更に画数に当てはめたいってケース。
このケースでまともな名前って見たことないよ、極端に言えば。
アタマやケツに発音しない添字がくっついてたり、
本来読まない読み方に無理矢理こじつけて読ませたり。

このスレに来る画数相談ってまず間違いなく後者だから、
「はいはい画数画数」って扱いになるんだわ、きっと。
274261:2007/09/13(木) 11:39:17 ID:R8bQvey7
>>262
ひらがなの名前にしようと思ったのですが、自分の名前が〇恵なので
「え」だけ漢字にしようと思いました。
やっぱり「まり恵」より「真理恵」とかのほうがいいでしょうか?
275名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:44:47 ID:67OMDej9
文春に載ってた読書日記で酒井順子が書いたものより。

「読みにくい名前はなぜ増えたか」(佐藤稔)

どのような名前をつけるかは、親の教養、ないしは彼らが属している階層・環境による。
伝統的な文化にさして違和を覚えず、従来どおりの文化を享受することのできる、
保守的富裕層と、自分の居場所を模索し、価値観に「個性的」というマークを刻印せずには
おれない新興勢力の層とは、分極化が著しい。

なるほど。
276名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:02:06 ID:AXt1pCfg
>>274
>>262さんではありませんが、「まり恵」には私も少し違和感を覚えます。
芸名や選挙のポスターなど、印象付けようと手を加えた表記のような印象です。
漢字を当てても充分に読みやすい名前だと思うので、
恵の字を使いたいのなら、すべて漢字のほうがいいのではないでしょうか。
ひらがなを取るか、恵の字を取るかで、話は変わってくると思いますが……
277名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 15:01:54 ID:W9+aqnYn
>>274
スナック「まり恵」って感じ。
>ひらがなの名前にしようと思ったのですが、
ここまではいい。ひらがなで「まりえ」ちゃん、かわいいと思う。なのに、
>自分の名前が〇恵なので 「え」だけ漢字にしようと思いました。
なぜこういう結論になるのかがわからない。
逆に「自分がオールひらがな名前でイヤだったから」一文字だけでも漢字に、というならわかるが。
母子で止め字揃えるのに抵抗があるなら、真理絵とかでもいいじゃん。やっぱ画数?
278名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:16:42 ID:ODbiW++o
>>275
納得!!
勉強になりました
279名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:43:51 ID:MMNK4vW/
>>274
真理恵だとオウム真理教の真理ですが良いのでしょうか。
280名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:55:15 ID:k259aYqm
>>279
何を言っとるんだキミは。
281名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:33:39 ID:yDeYRtjC
>>279
釣りなら余所でやってください。
本気で言っているのなら、あなたは真性の馬鹿です。
282名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:39:12 ID:MMNK4vW/
>>281
紛らわしいから注意してあげたんだよ。
昔の友人で公明(きみあき)という奴がいて、よく誤解されてたし。
283名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:31:54 ID:R8bQvey7
みなさんレスありがとうございます。
真理恵かまりえにしたいと思います。
284名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:42:55 ID:7bprl6/k
都(みやこ)って古すぎ?
周りと絶対被らない名前だと思うんだ。
285名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:49:31 ID:88nfpaOT
>>284
古すぎではないと思う。
周りとかぶらない確率は高いのでは?
286名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:49:41 ID:UD+OJLlv
父・あつし 母・えみ 
なので、「あつえみ」→「あつぇみ」→「あづみ」→「あずみ」。
こんな簡単な名づけ方、将来知ったら怒るかな。
語呂はいいと思うんだけど。
「亜澄」「亜純」「亜澄実」あたりの漢字を考えています。
どう思いますか?
287名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:57:10 ID:HCEa7Y6B
>>284
吉田都さんからとったんですか?
落ち着いてていいお名前だと思う。
288名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 00:04:59 ID:Ld7Z8lnV
>>285
どちらというと渋い名前が好きで。
渋い名前なら被らないかなって。
>>287
その人は知らなかったよ。
ただ京都大好きなんで。
289名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 00:16:54 ID:+VQK3TdM
>>286
1.次の子が出来たらどうするのかという点
2.その由来をそのまま子に伝えるのかという点

1.はまぁ、どうでもいいとして
2.がな…。まぁ、怒りはしないけど自分なら正直ガッカリ。
で、そうなると名前の漢字になんとかいい意味を見出すしかなくなるわけだが、
「亜澄」「亜純」だと、亜がひっかかってくる。
殊更にこの字を否定する気はないけど、
「亜」の意味を織り込んで解釈すると、「微妙に濁ってる?」ということにもなりかねない。

由来が「簡単」ならなおのこと、使う漢字は厳選したほうがいいと思うね。
290名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 00:19:20 ID:+VQK3TdM
あ、書き忘れたけど「亜澄実」は論外ね。
291名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:19:23 ID:7ZwWPsYI
>>286
「亜」は亜流とか2番目以下の意味があるからこのスレでは不評。

「杏純」、「杏澄」、「杏実」のほうが個人的に好き。
292名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:43:40 ID:GVMXHWWv
そんなに悪い字かなあ。
亜細亜の亜でもあるし
準ずるってのも謙虚な日本人には割とあってると思うよ。
介、輔とかも二番手以降という意味があるね。
293名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:19:43 ID:/5Hitpyv
>>284
いとこのお姉ちゃんが都(みやこ)です。
楚々とした上品なイメージと可愛らしさもあって、私はすごく好き。
294名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:39:06 ID:qyo1qJio
>>291
杏で「あ」や「あず」と読ませる方が論外

>>292
最初が「亜」で二番目に形容詞が来るのがNGだと思う。
それ以外なら単に音を当てただけと思うけど、
「亜澄」も「亜純」も思いっきり下の句が形容詞。
「澄んでるとみなしてもいい」って意味だよ。
だから、「亜寿美」なら抵抗ないし、亜に悪い意味も感じないけど。

毎回叩かれる「未」も、私はそうだな。
最初が「未」で二番目が動詞だとNGだわ。
でも、動詞でなかったり下の字に使われたりなら、何とも思わない。
295名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:47:41 ID:5TPfMpN+
うーん、亜寿美はちょっと古風すぎない?
296294:2007/09/14(金) 11:06:25 ID:qyo1qJio
>>295
ポイントはそこじゃないw
「亜珠美」でも「亜摘」でもいいよ、なんなら「亜罪」でも
297名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:09:32 ID:IWG1JbfF
明日美や明日実じゃダメなの?

知り合いにもいるよ。
父親が「こ」から、母親が「み」から始まる名前。

「こ」と「み」→「ことみ」→「琴美」。
その由来を聞いたときはpgrだった。
二人目のときはどうするんだろう?
298名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:35:04 ID:Mlvdws/R
梓美(あずみ)
299hl2n/trcb14:2007/09/14(金) 12:46:22 ID:yzwVaCzq
男の子にカタカナの名前はおかしいでしょうか?避けるべき?
トメさんに苦笑され、以来こんなのは?思い付いた!など候補(カタカナ)に漢字を当ててメールしてくれます。
有り難いけれど、漢字は意味が決まり過ぎたり深くなるのが私的な好みとして悩む所です。
苗字が三文字なせいもありますが…
300名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:54:45 ID:5TPfMpN+
芸名っぽくなるよね。宇多田ヒカルみたいなカンジで。
おかしいかどうかと言われたら・・・なんでカタカナなんだろう?とは思う。
301名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:55:50 ID:hJGIRU+/
苗字三文字に名前カタカナだと計5〜6文字?
それより漢字一字の名前の方がすっきりして見栄えもいいと思う。
なので苗字三文字だから…っていうのは後付けっぽい。

男の子でも女の子でもカタカナ名は私は変だと思う。
ハーフとかなら理解もできるけど。

だってさ、小山田アキラ、五十嵐リクとかってPNっぽくない?
小山田彰、五十嵐陸のがマシ。
302名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:12:18 ID:5UKnp9zD
カタカナだと何か意味深な感じがする。
ひらがなだと駄目なのかな?
303名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:18:15 ID:XkZH5iFg
女子名でカンナとかならみたことあるけど男児で片仮名はちょっとなあ。
それにカンナって子も神無月がちゃんと由来としてあったし。
304名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:32:06 ID:qRqZLwJU
友達に 亜津美 がいる。
候補にこの漢字が出てないようなので書いてみた。
305名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:45:09 ID:JS3Fmc2B
女の子の名前で「桃花 (ももか)」と「あやめ」で迷ってます。
桃花はちょっと前にブームが過ぎ去った感もあるのですが、
ほんとは長女の時に付けたかった名前で(結局別の名前になったが)
かなり暖めていた名前なんです。
でも最近あやめも気になりだしてきて・・・。
皆さん、どちらがいいと思いますか?
ちなみに苗字は日本人に多いごく普通の癖のない響きです。
306名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:54:04 ID:rh6KAAlf
桃花って占いの結果であるの見たけど意味が…
まあ普段わからなきゃいいか
307名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:09:31 ID:zY02HTJl
2つの間で悩む、というのは、どちらにも突出した美点も欠点もないということ。
3月だったら「桃花」、5月だったら「あやめ」にするとか。
308名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:41:24 ID:1NklChyj
難癖で悪いけど「あやめ」は「殺め」だからやだなあ。
309名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:03:32 ID:Mlvdws/R
てかあやめて平仮名?彩芽とかにしたら可愛いかも。

あやめは=危める
310名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:19:52 ID:1NklChyj
知り合いのあやめちゃんは「綾女」と「彩愛」
311名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 19:22:57 ID:jMLV2Xyb
桃とか花って中国人の名前みたい。
312名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:20:01 ID:o4YFzFMJ
「桃花」はあまりにも可愛らしいというか、幼児期だけに似合う名前な
気ガス。「あやめ」も平仮名より何か漢字を当てればいいかもね。
知り合いに「彩媛」「菖蒲」ちゃんがいます…。
313名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:29:23 ID:L/xHI29Z
桃子や桃佳なら落ち着きがあると思う。
桃の花って縁起がいいんだよね。
314名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:02:22 ID:vr0rB5Sc
桃花って可愛いね。
315名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:03:06 ID:UxJ43V8T
『真っ直ぐ弓を引くように(真っ直ぐ矢を射るように)、真っ直ぐ人生を歩んでいってほしい』という由来で、女の子で真弓(マユミ)はどうですか??

主人は『漢字が男っぽい』という理由で、真歩(マホ)を推しています。

マホもいいと思うんですが、なんだかアホとかからかわれたりしたら嫌だなぁと思って…
316名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:11:18 ID:hRG5jq4J
>>314
可愛いけどブスだとつらい名前だろう。
>>315
親戚にいるなあ。真弓ちゃん。
ちょっとレトロだから真歩の方がいい気もするけど
真弓も良い名前だよ。
アホは考えすぎかと。
317名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:14:33 ID:jMLV2Xyb
マホだと魔法瓶とか言われるね
318名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:31:02 ID:OR/waUeE
タマキでタマキンとか言われるよりいいんじゃない?
319名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:40:59 ID:qRqZLwJU
中国かどっかの国では、魔除けでもあるみたいだね>桃
320名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:06:51 ID:8tdw+5E2
苗字が2文字で6画と非常に軽いため、名前の画数が多いと字面が悪いかと思い、
小百合という名前を考えました。
画数以外の理由もあり、私は気に入っているのですが、
「苗字も名前も画数が少ないと、スカスカして締まりがないんじゃないか?」という、
夫の意見が気になっています。

よく、苗字と名前のバランスが云々という話を聞きますが、
それは、苗字と名前で画数を揃えるようにするということでしょうか。
それとも、苗字と名前のトータルで考えるのでしょうか。
321名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:10:38 ID:jMLV2Xyb
勅使河原 一

322名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:14:46 ID:zqRlqH1Q
女の子で【穂】のつく名前で候補をいくつか挙げてもらえませんか?
ただし「みほ」「あきほ」「しほ」は身近に居るので除外で

苗字は●本です(山本とか杉本とか)
323名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:29:05 ID:Eq6nEHAM
>>320
(仮)
山口小百合







縦書き横書き、別にいいんじゃないの?さゆり ひらがなでもいいかも。

山口さゆり
324名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:32:30 ID:Mlvdws/R
菜穂なほ 美穂みほ 香穂かほ 志穂しほ 里穂りほ紗穂さほ 真穂まほ

穂香ほのか 穂波ほなみ
瑞穂みずほ 美穂奈みほな
325:2007/09/14(金) 22:33:03 ID:0hLiOUmz
携帯から失礼します

子供(男)が出来たら【伊織】という名前にしようと考えてます。 が、響きと各数、文字のバランスは良いんですが肝心な名前の意味がイマイチなもんで、すいませんがどなたか教えてもらえますか?
勉強不足ですいません
326名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:40:54 ID:Mlvdws/R
>>324だけど、除外て書いてある名前書いちゃった。ごめんね(¨;)
あと、幸穂ゆきほ もあるよ
327322:2007/09/14(金) 22:50:43 ID:zqRlqH1Q
ありがとうございます
苗字と併せてみて、声に出して読んでみた感じだと「かほ」がしっくり来ました
「か」の漢字を、字画などを調べながら選んでみます
328名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:32:45 ID:KvNJ+qo3
>>325 意味だけでいいかな
伊>
《意味》
「伊尹イイン」とは、湯トウ王を助けて世の中を調和しておさめた殷インの知恵者。伝説では代表的な上古の賢人とする。
{指}かれ。かの。これ。この。「伊昔紅顔美少年=伊レ昔ハ紅顔ノ美少年」〔劉希夷〕▽用例の「伊昔」を「そのむかし、むかし」と解することもできる。
{代}〔俗〕かれ。三人称の代名詞。▽近代の小説では、三人称「他」のかわりに伊を用いることがある。
〔国〕イタリアのこと。▽「伊太利」の略。
織>
《意味》
{動}おる。布をおる。布をつくる。「許子必織布而後衣乎=許子ハ必ズ布ヲ織リテシカル後ニ衣ルカ」〔孟子〕
{名}機おりの仕事。「十三教汝織=十三ナンヂニ織ヲ教フ」〔古楽府〕
{名}機にかけた糸。おりかけた布。「子之廃学、若吾断斯織也=子ノ学ヲ廃スルハ、吾ガ斯ノ織ヲ断ツガゴトシ」〔列女〕
{名}模様をおり出した絹織物。また、染めた絹糸でおった布。
{名}旗についているしるし。旗じるし。〈同義語〉幟。

漢字辞典買おうよ。
329名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:36:02 ID:yhg/tTwf
今更だけど、近所に蒼史(あおし)くんていますよー。
最初聞いたときは不思議だったけど、聞き馴れちゃいました

それから、安曇(あずみ)くんて人が自分の同級生にいました。
当時はなんとも思わなかったけど、いま考えるとナンデ?…という気も。思い出の地名なのかな?

330名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:44:17 ID:EEB4k4n0
>>325
「伊織」は侍の名。
元々は官職名とされているが、正式なものかどうかはちょっと怪しい。
東百官とかでぐぐってみて。
331名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:48:51 ID:K7f8j/o3
>>320
バランスの考え方は人それぞれ。
苗字が軽い場合、一文字目に画数多めの字を置くと締まりが出るという意見もある。
(例:川井綾子)
あなたは、均等=バランス良とする考えの人のようだから、それならそれでいいんじゃない?
旦那さんと感覚が違うかもしれないのがネックだけど。
332名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:18:57 ID:fInYmA5z
「しいか」という読みの名前が気になってます。
「か」の文字はいろいろと漢字が浮かぶのですが、
「しい」の部分にはどのような漢字がありますでしょうか?
「詩」くらいしかないでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
333名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:24:32 ID:US8dFIWm
椎 くらいしか浮かばないな
334名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:31:52 ID:Kw9/lvHr
詩歌 しかなくない?
335名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:46:17 ID:TvQRKu3h
紫衣とか志依とか梓衣とか
336名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:47:25 ID:elZvN34z
>>332
>「詩」くらいしかないでしょうか?

の部分が心配だから一応言っとくけど、「詩」+「歌」セットで「しいか」ね。
「詩花」「詩香」で「しいか」なんて読まないから。
「わあっとるわそんくらい!」だったら真にスマン。
337名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:51:01 ID:ybUz0x+4
>>322といい>>332といい、
丸投げスレ行きだと思うんだけど。
338名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 06:13:11 ID:2kqDMIV8
考えすぎかもしれんが、「歌」とか使って将来オンチだったら名前を嫌がるかも。特定の意味しか持たない漢字は
イメージが固定されるので避けたらどうでしょう。ちなみに娘は「美」を使っていますが、これは名前の漢字として
あまりにもポピュラーなのでブスになっても問題ないかと思い・・・
339名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 07:43:55 ID:8dsLadgm
>>332
砂時計のしいかは「椎香」だよね。
340名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:14:47 ID:7C9Fmcsw
よいこ有野の娘も「しいか」だよね。漢字忘れたけど。
341名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:41:04 ID:be276i2e
>>336
「花梨 かりん」ちゃんって名前もそうだよね。うちの娘の名前だけど。
「花」+「梨」の組み合わせだけが「かりん」って読めるんだよね。
花梨の花や実もこの字だし。
芸能人の梨花のせいか、「梨」で「りん」とも読めると思ってる人多いよね。
華梨とか果梨とか付けてる人を見ると正直ちょっとモニョル。
342名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:19:59 ID:zzpJvpOj
>>341
おー可愛い名前だね。
その名前のレストラン地元にあるじょw
343:2007/09/15(土) 09:33:42 ID:B1KTgNWb
>>328 >>330
ありがとうです。
さっそく候補に入れたいと思います。
344名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:40:52 ID:lKKgWI+E
>>338
漢字を使うにしても、歌が上手く〜とか音楽が好きになって欲しいって
由来はあまり良くないと思う。
私の母は絵が好きで姉に「絵」の付く名前をつけた(絵が上手くなって欲しいとか
なんとかで)のだけれど、姉は本当に絵が下手。今でこそ自己紹介のネタに
しているけど、子供の頃は気にしていたんじゃないかなぁ・・
345名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:08:58 ID:d+ubApBH
長男に慎太郎と付けたいんだがどうでしょう?
346名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:21:54 ID:5L9Nio3R
あだ名は都知事
347名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:31:54 ID:cmXZDvIW
菜々子 璃々子 美帆子 羽歌子(わかこ)
この候補の中でどれがいいと思いますか?
参考までにお願いします
348名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:34:50 ID:rLVfb25M
1美帆子 
2菜々子 
3羽歌子
4璃々子

どれも可愛いね。
349名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:35:59 ID:rLVfb25M
>>345
あだ名付けられるころには変わってるだろ。
350名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:07:56 ID:kxvSsx9e
ごめん、「羽歌子」って漢字
見た瞬間「ばかこ?」って思っちゃった
351名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:08:27 ID:TRgbYGV+
>>347
美帆子>璃々子>菜々子>羽歌子
352名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:18:21 ID:ihMIh00I
どれも大してかわらん
353名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:53:49 ID:A1chHYYz
>>347
美帆子>菜々子>>>>>璃々子>>>>越えられない壁>>>>羽歌子 

美帆子と菜々子
大差なし。好みの問題。 璃は書きにくい。 羽歌でワカは読めません。
354名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 12:00:47 ID:m3mA6jOQ
菜々子>>美帆子
菜々子の方が字のおさまりがいいように思う。
羽歌子 はあり得ないほど変です。
璃々子も変です。
355名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:28:56 ID:2izhnYz3
璃々子好きだけどな。
菜々子は春っぽいね。
美帆子ってあまりいないけど新鮮でいいかも。
璃々子・美帆子>菜々子>羽歌子
356名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:00:26 ID:DAXDGMW0
璃々子=りりこ?なんか変瑠璃子なら分かるけど、、
357名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:33:39 ID:HXoa3OTk
生(=生きる)って漢字が好きなので、男の子だったら、
知生(ともき)、直生(なおき)、理生(りき)、悠生(はるき)
とかにしようかと思ってるんですが、いかがでしょうか?
358名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:53:42 ID:JUwSvjy4
りき以外は良いんじゃね?
359名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:59:38 ID:ytlC1+YR
羽の歌…
上の方で出てた音羽同様、羽音→虫 のイメージだな…


>>357
私もリキ以外ならどれもいいと思う。
360名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:04:12 ID:DoU7oqF8
>>357
理生の読みがマサキとかなら一番好きかも。
ご親戚にマサキさん・マサオさんがいらっしゃるのかな?
どんな願いを込めるかによって自ずと一字目が決まってくるんじゃない。
361名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:45:12 ID:vWYMjClT
>>320です。レス下さった方、ありがとうございました。
夫も小百合という名前は気に入っているのですが、
>>331さんの言うように、私とはバランスの考え方が違うようです。
8割方は小百合ですが、もう少し夫と話し合ってみます。
362名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:22:24 ID:DAXDGMW0
理性てりせいのことだし、それに生理みたい
363名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:24:43 ID:DAXDGMW0
ミスったw
理生て理性みたいで、それに一瞬生理かもと思ってしまう
364名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:04:09 ID:/wmSiLu/
一般的ではなく変わった子供の名前に使われてる漢字って
【名付けた親に欠けていて憧れが強い】意味があるんだよ?
365名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:33:47 ID:Q8PrfuWh
名付けの時点で、もう傾向がある。

夢・星(現実感がない) : 虐待死・放置死
そら(生活苦の中、できるだけ雄大な名付け) : 育児放棄、一家心中
翔・羽(縁がないことを予期) : 虐待死、親の不注意による事故死
366名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:45:08 ID:XEKfXL+e
>>365さんのに付け加えるならば、子供の名前に「個性」を出したい人の生き方が
子供を不幸にしているんだよね。

夢・星ってつけちゃう人の中には、現実を直視できない傾向にある人も多く、
連れ子に暴力振るうようなクズ男と暮らしてしまう。

羽・空とつけちゃう人は、常識で縛られるのを嫌う人が多いから、
チャイルドシートもなしにかっ飛ばして事故死。

逆に言えば、ちゃんとチャイルドシートやジュニアシートを装着させる人や、
目先の情にほだされずに長期的視野で人生見極められてクズ男を避けられる人は
「愛星(ララ)」だの「瑠衣紗(ルイシャ)」だのつけないよ。
367名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:44:05 ID:CNTO+Ni9
11月に女児出産予定です。
苗字が○山(結構強い響きで四文字)なんですが、名前を、幸(サチ)が良いかなと考えています。
会社の同僚は、この名前を古臭いと言いますが、どう思いますか?ご意見お願いします。
368名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:49:05 ID:m6K6Jdrr
「ゆき」と読み間違われる以外に問題は無いと思う。
確かに古めではあるが「古くさい」と言うほどでもないような。
>>367同僚はきっとDQN名付け傾向アリ。
369名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:49:57 ID:Kwm4S2d0
>>218
「絶対に許さない」って一体何の事なの?
日ハムとどう関係があるの?
370名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:59:49 ID:8EzlBnLo
美穂子とか美保子は見るけど美帆子って見たことないな。
美帆なら何人か知ってる。どうしてだろ?
371名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:01:50 ID:YACZzK/M
>>367
古いと思う。

幸でもミユキと読ませる人もいるからなあ。
ユキかサチで多分ユキのほうが読まれるのが多いのでは?

昔に幸子さん長い期間流行ったから敬遠されているかも。
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_women/
大正から昭和40年代まで上位に入っているし。
372名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:07:01 ID:PSTpq/4m
>>367
昭和(初期〜中期)のカオリ立つ名前だと思う。
DQN名にしろとはいわないけど、
ある程度は今の風潮をとりいれたほうがいいような気がする。
子供もあまりの古さにちょっとしょんぼりすると思う。
373名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:13:37 ID:BsL1rurC
幸についての367です。

やばくないにしろ、古いことにはかわりないということですね。
DQNにならない程度でもう少し考えます。
また、お邪魔させてもらいます。ありがとうございました。
374名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:22:30 ID:03++yJKJ
>>367
もう締めた後だけど…
私は、確かに古めだとは思うけれど、普遍的な名前だと思うよ。
うまく言えないけれど、古いけど悪くないっていうか。
いい名前だと思うけどな。
375名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:29:41 ID:AV7N+WMv
>>369
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9D%91%E6%9B%89
の「舌禍事件」の項目参照のこと。
376名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:29:56 ID:hkSsjhXj
>>373
幸自体が古いとは思わない。
普遍的な名前かと。
そこまで気にする必要はないでしょう。
その同僚のセンスの方が問題ありそうだ。
377名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:21:37 ID:x7djTC3R
先日産まれた甥が危ない。
『虎』と書いて『たいが』。
うん、まあ言いたいことは分かるんだよ。
でも…でも…。

全力で阻止します。
378名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:51:55 ID:03++yJKJ
甥っ子ピンチだなw
379名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:45:36 ID:A293QESp
>>367
幸がつくなら幸穂か幸香が好きだなw

あの、sageてどうやるんですかね?上げちゃってすみません…
380名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 04:45:40 ID:2m6685Yx
・梗(きょう)
・京(けい)

パッと見で読めるでしょうか?また、男児だと分かりますか?
381名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 06:21:49 ID:PSTpq/4m
>>380
よめますよ〜。男児はどうだろう?
どちらでもつかえそう。
382名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 07:39:38 ID:I5lpUy4s
>>380
脳梗塞、心筋梗塞の「梗」ですか。
…桔梗の「梗」って言いたいんだろうけどねぇ。
383名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 08:51:50 ID:mrGsPd3I
>>382
それは言いがかりくさくね?
キョウなら桔梗の梗でいいだろ。
コウなら脳梗塞の梗って文句もいえるだろうけど。
384名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:31:26 ID:ok1ellQx
>>380
京はぱっと見はきょうだね。
いわれればわかるけど。
娘のクラスに女の子で京(けい)ちゃんいる。
385名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:56:01 ID:xYv6C8M9
京とか都って素敵な字だね。
簡単であまり自己主張しない字なのに上品さがあるし。
386名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 10:06:56 ID:X9oIShIN
京だと、まず「きょう」→「みやこ」→「けい」で、女児名の印象だなぁ。
387名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 10:12:20 ID:k5gAtQeZ
私は「みやこ」と読んじゃいそう<京
でも男だと分かってるなら「きょう」か「けい」かな
特に難読というわけではないと思うよ
388名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 11:26:09 ID:NWfRc0Rw
>上品さがあるし
ねーよ
389380:2007/09/16(日) 11:56:26 ID:2m6685Yx
380です。
梗は桔梗からとりました。
やっぱり脳梗塞や心筋梗塞をイメージする方もいるんですね…。
京は性別不明、読み方不明になり得ないかと思ったのですが
これもまた際どいところみたいでw

それぞれ添え字をつけた方がいいでしょうか?
梗吾(きょうご)/梗紀・梗貴(こうき)辺りを考えています。
390380:2007/09/16(日) 12:00:46 ID:2m6685Yx
連投すみません。

「京」に添え字をつけるとどうしても「きょう」と読めてしまって、悩んでます。
(京介・京吾・京太→きょうすけ・きょうご・きょうたが優勢な気が。)
「けい」と読みやすい添え字ってありますか?
391名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:01:07 ID:FPJxQv3b
楊貴妃みたい
392名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:33:00 ID:HZbD5wKK
>>388
みやびな感じだと言いたかった。
393名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:04:35 ID:A/TZLwZJ
>>389
>梗貴(こうき)

便器に見えた。
394名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:13:36 ID:niaJxNqd
>>380
「京」だと、まず「きょう」か「みやこ」と読みますね。
性別不明だし、読み方も複数アリ。
ただ、心配している通り、添え字をつけても「きょう」の読みの方が優先。
でも、「けい」という読みだって、別に当て字でもなんてもないわけだから、
選択肢はもう2つ。
・性別不明だし一発で読んでもらえないので「京」の字は諦める。
・一発で読んでもらえないし性別もすぐにはわからないけど、「京(けい)」は諦めない。
これを天秤にかけて何を最優先にするか、380さんが決定するしかないかと。
395名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:07:57 ID:ywWgW1e4
「京」の字の上に「日」をのっけて、「景」はどうですか?
そしたら「ケイ」と呼んでもらえる確率はぐっと上がりますが・・・。
都に日が昇って、きらきらしているイメージで素敵だと思います。
396名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:48:29 ID:bf0OluG7
「桔梗」という熟語で花の「ききょう」だから、
「梗」一文字での私の漢和辞典での良い意味は「強い・正直」とのこと。
でもやっぱ最初に来るのは「ふさぐ・ふさがる」だわ。
397名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:53:41 ID:HZbD5wKK
桔梗て流行るかな?
名前ランキングでは全然載らないまだマイナーな名前だけど。
398名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 15:45:15 ID:PSTpq/4m
花紀京を思い出す(笑)
あと一休さんの意地悪問屋、桔梗屋さん
年齢ばれるな・・・・orz

花自体はきれいな花だし、花言葉もいいいみだよね。
399名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 17:45:28 ID:FPJxQv3b
小松左京
竹下景子
思い浮かんだのはこの2人。どっちも古いな。
400400:2007/09/16(日) 19:03:02 ID:MPYm7+6/
400get
401名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 19:22:32 ID:A/TZLwZJ
あと杉下右京
402名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 19:43:30 ID:JEIDMnL3
はぁい?
403名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 22:44:14 ID:L131CCv1
>>401
私も思った。松→杉、左京→右京を連想した。
404名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:06:04 ID:7WUgfp94
>>403
それって、京という名前からじゃなく、小松右京からの連想だと思う
405名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:15:05 ID:u2y6acrw
朋花ともか 清花さやか 花織かおり 花奈かな
女児で、花という字を入れたいと思っています。これらの名前どう思いますか?
幼すぎたり、容姿を選んだりするようなものはありますか?
406380:2007/09/17(月) 00:58:00 ID:E4rkTEaC
380です。
やっぱり性別不明・読み方不明はかわいそうなので、京は諦めます。
梗を第一候補として、添え字云々はもう少し考えたいと思います。
407名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 01:45:10 ID:qRAHYRcM
>>405
朋花、花奈は大丈夫じゃないかな?容姿の面でも、大きくなっても…

清花も大丈夫だけど容姿選びそう、、花織は響き綺麗なのに、花を使うことによって若干可愛い過ぎるかも。容姿もいるね。
408名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 07:18:44 ID:VbQNEpd5
>>405
花を止め字につかった名前の人はたくさんいるし、
(姫!とか麗!とかじゃあるまいし)
とくに可愛すぎるとか容姿を選ぶってほどじゃないと思います。
409名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 07:58:54 ID:0PdTIggw
気になるなら「花」じゃなくて「鼻」という手もあるよね。
410名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:24:01 ID:Mz39+j5P
鼻で「カ」と読ませるのは難読じゃない?
朋鼻で「トモカ」は無理ありすぎ。
411名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:29:30 ID:5IsFGx79
客観的な意見を聞かせてください。

苗字が○○丸(漢字3文字・読み5文字)で画数は少ないのですが
船の名前っぽいというか、いかついというか、ちょっと目立ちます。
丸以前の2文字で苗字として成立します。

なので名前は(1)読みやすく、(2)やわらかい印象で、
(3)続けて書いても苗字との区別が付きやすい、が希望です。
候補の中ではどれが当てはまりそうでしょうか?

・円(まどか) ・沙耶(さや) ・真紀(まき)
412名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:37:09 ID:BpLueC35
>>411
「○○丸円」だと、丸と円が続いていてすごく球体っぽいので、マドカは却下。
413名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:39:58 ID:WsSpUPQ1
>>411
薬師丸みたいな苗字ってこと?

どれも読みやすいけど
円(まどか)は「丸」と「円」が続くと○ばっかりで変じゃないかなあ?
414名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:43:25 ID:5IsFGx79
>>412
言われて見れば!円は諦めます。ありがとうございます。


いっそ平仮名にしてしまえば問題解決なのですが
夫の姉と妹が平仮名名前で「スカスカしていて子供っぽい、目立つ」と
コンプレックスだった話を聞いたので、漢字を当てようと思っています。難しい・・・
415名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:46:50 ID:5IsFGx79
>>413
そうです。でももっと画数が少なくてシンプルです。
円は夫婦とも気に入っていたんですが
丸と円が続くことの違和感に気づいてませんでした・・・ありがとうございます。
416名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:29:15 ID:0PdTIggw
>>415
どうでもいいけど、なんで○○って名字を伏せるのか意味わからん。クイズじゃあるまいし。
名字くらい出したって個人は特定できんよ。本気で相談したいならちゃんと出せば?
417名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:23:38 ID:5IsFGx79
>>416
すみません、鈴木や佐藤、高橋くらいなら気にしませんが
全国でも十数件しかない苗字ですし、そのほとんどが親戚ですので特定は可能だと思います。
(苗字に丸がつく名前はそれなりにあるので、そこは知らせても問題ないと思いました)
418名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:48:43 ID:0PdTIggw
>>417
ふーん。なら特定されたら困るんですか。2chなんかに書き込みして、名付けの相談してることが
ばれたら恥じだということですか。回答者に失礼な理由でしょうが!それは!質問するなら堂々と
したらどうですかぁ!
419名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 11:09:34 ID:btwT/w+N
>>417

>>418=こいつは基地外だから相手にしないように。
普通誰だって2ちゃんに書き込みしてるの特定されたら嫌に決まってる。
420名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 11:54:03 ID:BpLueC35
>>417
公表すること無いよ。○○丸で十分。
421名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:03:20 ID:S8RRHNES
>>417
苗字検索で丸が付く苗字を見てみた。
もし当たってしまってても例えとして見てくれたら、と思うが
小金丸とか田中丸とかいう苗字があるみたい。
このぐらい画数が少なめなのかな?

田中丸まどか
田中丸沙耶
田中丸真紀

個人的には、まどかか真紀かな。
シンプルすぎかもだけど、いかつい苗字にひらがなの丸みで相殺されそう。
漢字なら10画前後それなりに画数があって、華のある感じにするのが良さそう。
422名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:21:17 ID:0PdTIggw
田中丸 ウケタ!・・・名付けの前に名字の改名を考えた方が子孫のためかも。
423名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:47:38 ID:btwT/w+N
>>422
↑こいつ感じわるい
424名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 13:21:35 ID:gi38Xc9w
スルー検定実施中。
425名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 15:40:40 ID:87x6DIQr
相談お願いします。
11月に出産予定です。おそらく女の子だと思うので名前を考えてますが、
名前は『さくら』で決まったのですが、どうにも画数が悪いようです。
苗字は二文字でそれぞれ五画です。
それと秋生まれでさくらはどうなのかとか言われるかと思うと…。
よろしくお願いします。
426名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:12:20 ID:hWjLZUQ6
>>425
咲良では?
427名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:13:33 ID:2rbVutS0
>>425
子供が一生訂正だよね。難読の名前ほどではないけど。
というのも、私が季節に関係ある名前なのに、産まれたのがその季節じゃないので。
(例:秋子なのに春生まれ)
名前の話題になったときに、毎回「その季節には産まれてないんだよね」と言わないといけなかった。
なんかイチイチ説明するのも毎回疲れるし。
「親戚が皆この字がつくから」という一応の理由はあっても、本人はいい気しません。
他にも名前あったろうに・・・って思う。
女の子は今ならいっぱい可愛い名前あると思うし、もうちょっと季節も考えてあげて欲しいと思う。
428名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:14:33 ID:5IsFGx79
>>421
それくらいの画数です。
やはり書いてみると、平仮名が落ち着いて見えますね・・・
画数のある華やかな漢字も含めて再考してみます。

色々参考になりました。ありがとうございました!
あと>>419-420さん、ありがとうございます。
429名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:18:16 ID:5IsFGx79
>>425
さくらは季節というより「日本らしい名前」として
つけていることが多い印象です。
地域の出産おめでとう欄では季節問わず見ますよ。
そのものズバリ春夏秋冬がついていなければ大丈夫じゃないでしょうか?
430名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:31:43 ID:2rbVutS0
>>425
そういえば、さくらに決めた理由が書かれてないので、私の意見はおかしいかも知れませんね。
字画も気にされてる割りに、合わないのに「さくら」に決めた理由はなんでしょう?
431名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:43:40 ID:OY0iXUcE
>>429さんの意見に納得
季節が関係する字でも、また別の意味もあるんだよね〜
432名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:48:27 ID:6yCw6/hb
「友」で「ゆ」と読ませたいのですが、
友里や友紀は名前として定着していますが、
そういうオーソドックスなもの以外で、
友で「ゆ」と読ませるのは違和感ありますか?
433名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 17:19:34 ID:o1Upyrzs
>>432
オーソドックスなの以外だと
○友□(例;亜友美 とか)みたいに間に挟まって使われてたら、まず「ゆ」と読むな。
でもあまり奇抜な使われ方じゃなければ、違和感はないんじゃなかろうか。

ちなみに、もしよかったどういうのを考えてるか教えてもらえますか?
434名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 18:46:35 ID:6yCw6/hb
>>433
レスありがとうございます。
友麻でユマにしようかと思っています。
友の字が好きなのと、麻は旦那の名から一字です。
よろしくお願いします。
435名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 19:35:58 ID:TWKTTjbz
> よろしくお願いします。
なにがよろしく?
436名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 19:44:10 ID:0PdTIggw
名付け親になって欲しいのよ
437名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:25:30 ID:yryPh9tM
以前、
ひながなで【ゆず】で
書き込みしたものです。
柚妃【ゆずき】
って変でしょうか??
438名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:27:36 ID:yryPh9tM

○ひらがな
×ひながな
439名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:44:32 ID:ct/u/XIg
>>434
違和感ありまくり。
それにぱっと見ただけだと大麻にも見える。
やめた方が無難。
440名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:47:10 ID:1tnwMX4z
>>437
響き自体は問題ないと思いますが
・姫、妃は名前負けしたときにキツイ
・その子供がお姫さまに見えるのは身内だけ、名前でアピールするのは恥ずかしい
・韓国系の名前に多い
このあたりの理由から避けたほうがいいと思います。
441名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:53:21 ID:C///mv45
さくらは季節が変だと思う。
日本的な名前は他にもあるし、
春の代表植物なのにわざわざ秋産まれって。
しかも画数合わないとか気になる事ばかりなら一度やめたらどうだろう。

妃ねぇ。姫と同じ部類で好きか嫌いかで言えば嫌い。
韓国の人と間違われそう。

友麻は確かに大麻っぽいよね。
旦那さんから名前取るって二人目三人目はどうするの?
442名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:58:21 ID:yryPh9tM
韓国人ですか。
確かに言われてみれば
そうですね。
柚季か柚妃か
迷ってましたがまた
考えてみます。
443名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:16:34 ID:qRAHYRcM
瑛=あき て、読める範囲ですか?
444名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:22:23 ID:vwZVPl/Z
>>439
さすがに大麻はでてこねーよ
445名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:43:04 ID:WbcLoEkS
>>443
一字だと、アキラかなと思います。
他の字と組み合わせる場合は、
千瑛(チアキ)など、音と読みが結びつきやすければ読めます。
446名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:46:59 ID:6eMbp/H0
>>443
実際その名前の子いたけど違和感あったなぁ…


自分の子供が男の子だったら陽仁(はると)ってつけたいんだけどどうかな?
447名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:48:43 ID:qRAHYRcM
>>445
まさしくそれで千瑛にしたいんですけど、ちえ と読まれてしまいませんか?
448名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:53:59 ID:WbcLoEkS
>>443,>>447
チエと読まれる可能性もありますが、瑛アキの読みも増えてきたので、
大丈夫じゃないでしょうか。
今風にいくと、陽菜→ハルナ、ヒナ
ちょっと前だと、利恵→リエ、トシエ
この程度の訂正加減と同じで、不快感を覚える人はそれほど多くないと思います。
絶対に読み間違えられない名前にしたいのなら話は別ですが・・・
449名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:02:56 ID:0PdTIggw
人に正しく読んでもらえるかを気にするなら「瑛」なんて使うなよ。
あと「友」を「ゆ」とかも。
名付けの苦労?なんて読む人には何も関係ないの。
450名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:11:27 ID:qRAHYRcM
>>448です。
ありがとうございます!読める範囲みたいなので安心しました。名乗りにはあっても、普段使わない字だし、瑛=えいというイメージが多い方がいられると思うので、悩んでいました。

最近たまに聞く心優=みゆうみたいな心をみと読ませるなどほどは難しい読みまでいかないということでしょうか。

でも最近瑛ていう字よく見るのはやはり流行りなんですかね…?
451名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:16:58 ID:kC7m3N5R
ゆきので良い字は?
452名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:20:19 ID:4vW5ICHZ
>>451
┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
453名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:54:59 ID:FhdDMtcc
男の子の名前で
空澄(そらすみ)、暁澄(あきすみ)という名前を考えているんですが
字の収まりがいまいちのような気がします。
第三者から見ての意見をお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
454名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:03:30 ID:EDbeIvw/
>>453
暁澄に一票。空澄はお坊さんみたいだ。
455名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:07:20 ID:qzw0SKxh
携帯から失礼します。
女の子の名前で「美玲」みれいという名前を考えてますが、客観的にはどうでしょうか。
よかったら意見お聞かせください。
456名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:11:04 ID:OY0iXUcE
>>455
別に悪くないんじゃない?
457名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:19:10 ID:i9HZpQQU
>>455
まあ、別にDQNではないよ。
でも美人じゃないとキツイとは思う。
麗とかじゃないから大丈夫か。
458453:2007/09/17(月) 23:24:19 ID:FhdDMtcc
>>454
言われてみれば確かに!
自分じゃ気付かないもんですね。
相談してみて良かったです。
ありがとうございました!
459名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:29:26 ID:XqTwiUJw
>>453
暁澄のほうが良いです。
空と澄が並ぶと最澄と空海を連想しますね。
個人的には澄暁とするほうが読みが安定するように感じます。
460453:2007/09/17(月) 23:43:19 ID:FhdDMtcc
>>459
本当ですね。
合体しちゃってますね。
澄暁も候補に入れてみんなで考えてみます。
ありがとうございました!
461名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:52:48 ID:LnjRTdQN
>>425
とりあえず画数なんて無視して考えるんじゃダメなの?

>>442
そもそも 柚子の妃 って名前としてワケワカラン。
やめてあげて〜。
462名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:05:11 ID:J7GvdO3x
「キリコ」と聞くと、
やっぱり、磯野貴理子さんを(今は貴理さんでしたっけ)
思い浮かべますか?

樹理子を考えてるのですが、印象など教えてください。
463名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:18:20 ID:Mp2qSUcF
>>462
超個人的な意見だけど、「キリコ」という名前からは
きりきりまいとか神経質なイメージしか浮かばない。
キリ → 切り もイメージされる。
切るはKILLにもつながるので、どうしても悪いイメージ・・・。
私だけかもしれないけど。

でも、漢字だけ見るとそんなに嫌なイメージは浮かばないね。
464名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:22:01 ID:RSx1WAdD
>>462
字面真っ黒系なので普段から書くのに時間がかかりそうだ。
油性ペンで布に書くのも裏技必須だろうし。

磯野貴理子のイメージは結構あるかも。
465名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:25:21 ID:QHrc5sR8
>>462
キリコは生身よりフィクションでよく聞く名前だなぁ、
しかも「斬る」や「kill」のイメージから
圧倒的に殺人者やそういうメンタリティの奴が多いし、男女問わず。
「樹理子」なら、イマドキだったら「ジュリコ」と読みたくなるかも。
「樹理」が「ジュリ」だし。
466名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:48:04 ID:J7GvdO3x
>>462
です。「キリコ」へのご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
却下かな・・・。
「理」を「里」と間違われそうかとも思うし。
467名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:55:49 ID:yIdJHGcw
女児で結月(ゆづき)、柚帆(ゆずほ)、柚奈(ゆずな)で夫婦で意見が割れています。第三者のご意見を頂ければと思います。ちなみに名字はよくある田中です。
468名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:25:42 ID:PoAFxDKj
以前【幸(さち)】という名前で意見をいただいた者です。
11月に女児出産予定です。母が名前は【心(しん)】が良いというんですが…どう思われますか?私は、響きは好きだけど男の子っぽいかなと思っています。
度々すみませんがご意見お願いします。ちなみに苗字は○山(四文字)です。
469名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:29:31 ID:5MS4+muB
芸能人で矢沢心居るけど、やっぱりシンって響きはなんとなく男の子っぽい印象だね。
少なくとも自分は、遭遇したら始めに「ココロちゃん?」って訊くだろうな。
最近ココロってなんか多いみたいだし。
変だとは思わないけど、特別良くも感じない>心(シン)
個人的には幸の方が好きかも。
470名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:32:56 ID:IbOm4NO8
ゆずは醜女って意味とここで散々ガイシュツなのに。
471名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:37:39 ID:PoAFxDKj
ご意見ありがとうございます!
やっぱ男の子っぽいですよね…あと私も、最初はこころちゃんって読まれてしまうかもと思いました。
幸も候補にいれて考えてきます。
またお邪魔します。ありがとうございました。
472名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:55:08 ID:RSx1WAdD
>>467
全部イマイチ。
柚の意味@植物の柚 A>>470参照。
結ぶ月って何かさっぱり。最後の月なのかな?お子さんラスト?
473名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 02:01:13 ID:WJIX4VRU
>>467
要するに「ゆずちゃん」って呼びたいだけなんでしょ。
どれでもいいよ(棒読み)
474名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 02:53:15 ID:m1FUBanD
>>442
ゆずきならまだ柚紀か柚希にしたほうがいいかなぁ。柚季だとゆずの季節=熟した季節の柚みたいでちとなんかなぁ…(+_+)

柚乃とかにしたらまだ収まりいいかもね。
475名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 05:15:01 ID:yIdJHGcw
467です。ご意見ありがとうございました。旦那がゆずという響きを気に入っていて、特に結月という字を使いたいみたいで…。
また再考したいと思います。
476名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 05:40:34 ID:BmxjYJ7g
>>475
結月って江角のドラマのアカサンと字面も読みも同じだね。
もしかしてそれの影響?
477名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:21:51 ID:WHYvjHP6
なんでわざわざブスなんて意味の音を入れたいんだろう
478名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:34:20 ID:alS9VpUm
>>468
心(しん)は男の子にもいるからなあ。
漢字は幸より好きでけど。
479名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:47:40 ID:S2EqDtGh
>>434
麻友・マユと間違われそうだね。
>>437
なんかこう、柚子の品評会で優勝めざす!みたいなイメージ。
>>467
まぁ、秋のイメージで柚が出てくるんだろうけど、親が思うほど周りはいい名前!って思わないんだよね。
またはやりの字を使ったんだね、という印象。
480名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:50:22 ID:aue/V2qQ
「柚子」について>>479にまるっと同意。
柑橘系で名前に使えるのはこれくらいだからかなと思う程度。
「ゆずな」だと「譲んな」と強迫みたいだし「ゆずき」だとかまぼこが浮かぶ。
「柚の帆」ってもうなんだか意味がわからない。
481名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:56:22 ID:JijDiap9
柚を使った名前が今多いね
もう桃や梨は飽きた。杏もちょっと・・で柚が来た感じ
 
482名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:36:05 ID:/S0kuvDh
栗ちゃんとか無花果ちゃんとか出てきそう。
483名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:30:54 ID:FjrOC9i3
最近せりちゃんも人気だよね。

女の子らしく、かわいらしくでリセーンヌから
「りせ」はおかしいですか?
響きが気に入っています。
484名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:44:41 ID:BYmcvjR0
男女問わず、伊哉と書いて いちか と読ませようと思ってます。
どうでしょうか?

イヤとも読めて変かな…
485名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:52:00 ID:hOgOeQ63
>>484
嫁ない。

>>483
おかしくないけどセリのほうが可愛い。

>>481
みんな飽きるのも早いからねえ、、、
今ある感じが一通り使い古されたらどうなるんだろうかと思う。
486名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:03:06 ID:/S0kuvDh
>>484
ムリ
487名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:46:19 ID:2snwoL9U
男の子の名前なんですが新(あらた)にしようかと思うのですがどうでしょうか?しんって読まれるかな…ご意見お願いします。
488名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:51:30 ID:FjrOC9i3
>>487
普通に読めると思う。
同級生や先輩に二人いましたよ、新であらた。
>>485
トンです。
489名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:54:11 ID:WJIX4VRU
>>487
読み違えはある名前だろうけど、どっちかっていうと
本をよく読んだり物を知ってる人、ある程度年のいった人はは「あらた」と読み
そうではない若い人とかが「しん」と読んじゃうんじゃないだろうか。

だから別にいいと思う。
490名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:54:51 ID:paavgVu6
11月に女の子が生まれるのですが、あみ(亜美,彩美,杏実,杏美)で悩んでいます。
ご意見お願いします。
491名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:57:32 ID:S2EqDtGh
普通の感覚でいけば亜美か亜実だろうね。
彩美はまず先にアヤミだし、杏実・杏美はアズミとか読まれそうだと思った。

492名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:05:27 ID:RIFZFPTP
「あみ」ちゃんは多いよ・・・もうお腹いっぱい。
杏実、杏美は「あんみ」って読んじゃった。
493名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:35:20 ID:/skuxsna
亜美以外はDQN親
494名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:51:27 ID:hOgOeQ63
杏実,杏美

あずみかと思った
495名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:01:46 ID:4NMMO8ZD
亜種とか亜大陸の類推で考えると
亜美=「美しくはないがそれに近い」
496名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:35:20 ID:ZW6UCjN/
>>495
「非○」「不○」の使い分けが理解できない人と見た。
497名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:52:37 ID:QHrc5sR8
>>496
アンカーあってる?
498名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:23:33 ID:01DBBvlD
女の子に杏花(きょうか)ってどう思いますか?
499名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:31:02 ID:3furZlit
>>498
可愛い名前だと思うけどアンズの花ってどんな花なんだろ?
そんな綺麗な花なの?
500名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:42:35 ID:ZW6UCjN/
>>497
合ってる。
「亜」の後に動詞や形容詞がきても、日本語になってないから
意味を付けるのは無意味だと言いたかった。
分かりにくすぎてゴメソ
501名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:58:02 ID:WHYvjHP6
名詞の「美」なんじゃないか?
502名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:08:03 ID:tKKK9Poi
アジアの亜とかいってる人は見たことある。
アジア=亜細亜
503名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:23:27 ID:Tmmph3QY
>>499
杏の花は綺麗ですよ。
桃と梅の中間みたいな花。
504名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:00:37 ID:soddL5FP
桐杏学園って進学塾に通ってたけど潰れたみたいね
505名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:21:00 ID:/S0kuvDh
>>498
近所に杏花飯店(きょうかはんてん)っていう有名な中華レストランあるよ。
京王ストアで売ってる「若鶏の豆鼓煮込み」も美味しい。1パック320円。
506名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:26:26 ID:MdBWGJD7
妻が[乃亜]を勧めてきますが、正直DQN名でしょうか?
ちなみに名字は矢沢です
507名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:38:48 ID:WJIX4VRU
>>506
うん、ミーハーで頭悪そう。
漢字からもほとんど意味を汲み取れないし。
508名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:39:53 ID:5gWIun2B
>>455
「客観的にどう」
と言われても名前のよしあしなんか主観的なものだと思うんですが
509名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:45:26 ID:Xh6ffY1U
>>506
とりあえず、その名前でググってみてください。
その結果をみてご自分で判断なさってください。
510名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:46:28 ID:tKKK9Poi
>>505
> 京王ストアで売ってる「若鶏の豆鼓煮込み」も美味しい。1パック320円。
関係ないでしょw

>>506
○亜って違和感ある。
名前を特定の意味に偏らせたくないという考え方の人が考えそう。
外国では男性名らしいけど>乃亜

511名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:49:38 ID:MdBWGJD7
>>507ご意見ありがとうございます
来年フランス転勤を控えているので、何か外国人にも発音しやすい名前等はありませんでしょうか?
512名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:52:42 ID:WJIX4VRU
>>511
どこに行こうが、娘さんは日本人なんでしょう?
呼びにくい名前だとしても、周囲が呼びやすいニックネームで呼んでくれますよ。

そして丸投げならこっちへどうぞ。
┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
513名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:01:51 ID:MdBWGJD7
>>512
やっばりそうですよね。
とりあえず今から妻にこのスレ見せて説得してみます。
皆さん本当にありがとうございました!
514名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:05:46 ID:ue/fm9Sr
>>511
永住するわけじゃないんだから、発音しやすい名前でなくてもいいだろ。
海外の人って勝手に呼びやすいように呼んでくれる。
515名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:06:21 ID:ue/fm9Sr
うわリロードしてなかったスマン
516名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:39:00 ID:92Y+sGAa
ユーコとかヨーコとか呼びやすいよ。
あと日本語のラ行は正確に発音してもらいづらい。
てか外国かぶれみたいな名前は「なんで?」ってなる。
それよりも日本的な名前の方が受け入れられると思う。
517名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:42:16 ID:ZpB0UuXw
名字の最後が ムラなんですが、名前の候補の一つに 咲 サキがあります。
連続して読むと ムラサキになっちゃう。
やっぱりこういうのは避けたほうが無難だと思われますか?
518名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:43:14 ID:7As0AqK5
>>434
麻薬の友
519名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:47:10 ID:7EFAxDtQ
>>517
自分でわかってるなら避けるべき。
520名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:17:15 ID:ZpB0UuXw
>>519
最近気付いてしまって。。
候補からはずします。ありがとうございました。
521名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:34:59 ID:W22xBpDU
もうすぐ男の子が産まれます。
遥希(はるき)は、どうでしょう?
522名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:39:12 ID:VY18HDue
女の子で晶(アキラ)はどうですか?
523名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:40:00 ID:CdVbT68h
>>517
知り合いに「フジムラ サキ」さんがいるけど、
由来が「藤紫(?)」かららしい。
ふじむらさきっていう一つの言葉になるのを狙ったんだとか。
524名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:44:24 ID:o33phu/7
さまぁ〜ずの三村の子供は、いおん(漢字忘れた)
あえて、みむライオンってなるようにしてるみたいよ
まぁ、芸人と一般人は感覚違うかもしれないけど
私は覚えやすかったり親しみやすくて有りだと思う派。
525名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:49:02 ID:+fj7OszT
>>524
RaionがLionとは違う件について。
526名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:51:52 ID:RSx1WAdD
>>521
ハルちゃん系は男女とも大人気。
ご近所、ご親戚にかぶりがないか要チェック。
527名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:02:56 ID:RmNc8dGK
>>521
人気名前だから被るね。
>>522
男子名っぽい
読みはアキの方がいいかもね。
528名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:04:44 ID:w2wOAwKl
来年の春に子供が産まれます。男の子だったら壮大(そうた)
女の子だったら紗羽(さわ)
にしようと思っています。
DQNですかね?
529名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:48:41 ID:nbTvZSlK
>511
Hのつく名前は避けたほうがいいかもね。
フランス語だとHは発音されないから。
あと頭にRがくると発音した時響きがちょっとアレだよね。
まあ、どちらも別に相手が発音しにくいという訳では無くて、
聞いてるこっちの問題になっちゃうけど・・・。
530名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:54:29 ID:G1F/DkJa
>>528
熟語のソウダイと読みそうだ
紗和ちゃんの方が無難だと思う。羽は縁起悪いと事故スレで言われているし。

44 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 00:50:50 ID:S4Jvku1b
名付けの時点で、もう傾向がある。

まりん(わが子よりパチンコが好き) : パチンコに夢中で放置死
夢・星(現実感がない) : 虐待死・放置死
そら(生活苦の中、できるだけ雄大な名付け) : 育児放棄、一家心中
翔・羽(縁がないことを予期) : 虐待死、親の不注意による事故死
龍(親が猛々しい性格) : 虐待死
531名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:55:55 ID:ikawLd6t
>>521
遙はハライッパイだけどかぶってもいいならいいんでない?
今時の名前だな〜と思う。
まだまだDQNの域には達しないでしょ。

>>522
可愛いと思う。
水晶の晶といえば女の子でもOK。

>>528
「紗」も「羽」の字もハライッパイ。
当て字やぶった切りしてないからまあ今時の名前だな〜と。
「紗羽花(さわか)」までくるとヤバイ
「紗羽梨(さふぁり)」でDQNオメ
532名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:57:26 ID:eoUnTHBe
>>528
どちらもDQNってことはないんだけども。

壮大(そうた) ・・・ 壮大(そうだい)という熟語があるから、そのものズバリってのはねぇ。
なんで「壮太」じゃダメなの?
姓名判断で画数が・・・っていう理由ならバカだなぁと思うよ。
読み間違いや書き間違い(こういうちょっとだけ違う系はうろ覚えで「太」と書かれる)され続けるほうが
よっぽど人生に影響してくると思う。

紗羽(さわ)・・・羽系は流行ってるけど、ここでは不人気。
個人的にも地に足がついてない感じがしてあまり好きじゃない。
「紗和」ならいいのに。
533名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 01:18:19 ID:jY2fPSdG
「みはる」って女の子の名前ですかね?
男の子の名前を考えてるにもかかわらず、
ちょっと気になる響きだったもんで。
534名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 01:34:48 ID:c+EBcn0e
>>533
例えば一番男の子らしい「実晴」とかにしたとする。
常識のある人なら男の子と知っていたら「さねはる」と読むだろう。
ほか、どんな字があるかなぁ。
どのみちミハルは、女の子の響きだと思います。
カズミとかシノブとかは、それなりに男女に合った字が当てられるからいいと思うけど…。
535名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 01:41:27 ID:krl+dI1/
春生まれなのかしら?美春とかにしたら明らか女の子
536名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 02:13:18 ID:nbTvZSlK
男の子で「みはるくん」だとちょっと商品名っぽい。
防犯グッズとか、安全装置系。
537名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 02:38:46 ID:5wtZpyd2
虹輝(こうき)

名前に虫へんがあると変ですかねぇ?
538名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 03:08:55 ID:krl+dI1/
>>537
それ以前にきらびやか過ぎだし、中国人みたいです
539名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 03:18:07 ID:OO5RtMob
晴翔
540名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:18:15 ID:HHasqYwM
>>533
女の子ぽい。
漢字次第でもあるけど。
>>537
ややギラギラしすぎ。
虹=こうは許容範囲内だけど。
541名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:07:56 ID:QnOcyrlP
携帯から失礼します。

蒼弥(そうや)と
蒼真(そうま)で迷っています。

字のバランスは蒼弥がいいのですが、
読み方は蒼弥は方言っぽいので、
蒼真がいいなと思っています。
でも蒼真は字のバランスが悪いかなぁと思ったり…
この2つだと客観的に見てどちらがいいと思いますか?
DQNですかね?(´・ω・`)
542名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:10:53 ID:JJJkKr5b
>>541
その2つの名前をつけようと思っている理由は?
「蒼」の字を使いたいという意味がわからん。
543名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:11:20 ID:QwRVHQU2
>>541
蒼真って・・・w 真っ青、顔面蒼白ってイメージで健康そうじゃないね。
544名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:27:40 ID:JXiSAVgP
病気みたいだな
545名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:30:12 ID:2K0ieBfd
蒼だけにしといてアオくんとかのほうがまだいいかなと思う。馬っぽいかもしれないけど。
546名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:31:48 ID:D/57/JdQ
スレ違いならすみません
今「なるとも」見てる人います?チラッと見ただけなんだけど三船敏郎が愛人に産ませた子に美佳と名付けて愛人の名前も美佳だって言ったような気がしたんだけど…そうなの?聞き間違いかな。母子で同性同名ってありえないよね。
547名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:32:43 ID:QnOcyrlP
>>541です。

>>542
旦那がその字を気に入ってるそうです(´・ω・`)

>>543
そう言われてみればそうですね…
一応、青々とした木のように真っすぐ育ってほしい、
みたいな由来を用意してたんです。
548名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:40:22 ID:2K0ieBfd
>>546
お母さんは元女優で芸名が美佳だったんで、娘に美佳ってつけたと聞いたことがある。
549名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:41:14 ID:fCK6PUk0
>>546
母の本名は照代(?)
よって問題無し
550名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:04:54 ID:XW+CnxaH
551名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:16:49 ID:mqvzd7kw
>>547
「用意する」のは由来じゃなくて言い訳だw
しかも青々としてるのは木じゃなくて葉っぱだよ。

それなら
「伸樹」(のぶき)
「正樹」(まさき)
「青葉」(あおば)
でいいじゃん。
552名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:29:26 ID:D/57/JdQ
>>548>>549
ありがとう。
553名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:32:27 ID:QnOcyrlP
>>541です。
みなさん色々なご意見ありがとうございます!
「蒼」の字はあまり良くないようなので、
旦那に諦めてもらうよう説得します。

色々と名前を考えているうちに
個人的に「そうま」という響きが気に入ったのですが、
漢字関係なく「そうま」という名前はどう思われますか?(´・ω・`)
554名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:41:35 ID:MG9XzVJl
>>553
ぶっちゃけ苗字。
555521:2007/09/19(水) 11:45:44 ID:KR0QGge2
>>526、527、531
ご意見、有難うございました。
もう少し考えます。
556名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:53:04 ID:QnOcyrlP
>>554
それも考えたんですが、
それなら「まき」や「みき」などもそうなりますよね。
「佐藤」や「鈴木」のように多い名字ではないので、
そこはあまり気にしていません。
557名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:28:31 ID:lnAumZFE
>>537
ホストの源氏名?
虹なんて儚いものを名前につける神経がわからん。
「こうき」でその字は、親が阿呆なんだなと一目瞭然だけど。
558名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:35:06 ID:mqvzd7kw
>>553
ぶっちゃけ地名。
福島県相馬市に親戚がいるので。

でも「聡磨」(そうま)とかなら字義も良いし
人名としてそんなに変じゃないとも思う。
559名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:42:23 ID:7KMxKe6l
「みはる」はやっぱり女の子っぽいですよね。

>>533
うちの長男が「みはる」です。
漢字は男の子らしいもので、いい名前付けたね、と言ってもらえますが。
560名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:51:10 ID:AkgXsUuS
>>553
走馬灯を連想します。
漢字次第で大丈夫だと思いますが。
 
話は終わってるみたいですが、蒼は灰色がかったくすんだ青のことですよ。
青と緑の中間色は碧。
緑は翠ですよ。輝くような緑のことです。
561名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:29:28 ID:APKA5GJI
>559
面と向かって「女の子みたい」とは言えないからねw
562名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:11:21 ID:2K0ieBfd
呼んだり呼ばれたりするときには漢字は関係ないからね、その辺が難しいかもね。
563名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:57:56 ID:fZUmexsC
女の子で
真夕佳・真夕花(まゆか)
紗也佳・紗也花(さやか)
を考えているのですが、皆様の率直な感想をお聞かせください。

また、三文字だと結婚したとき結婚相手が佐々木など三文字だと長くなるので
二文字の方がいいという意見もあり
友里・友理・友梨(ゆり)
友希・友貴(ゆき)
も、候補にあがっています。
564名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:47:51 ID:TyMtOHvO
>>563
「さやか」の印象は「普通の名前」。
「まゆか」は画数の差が大きいからか、「真夕□」という字面が
どうにも落ち着かない。
「真夕佳」は「夕」、「真夕花」は「真」だけ浮いてる感じ。
565名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:08:59 ID:mqvzd7kw
>>563
真タ佳・真タ花

またか・・・みたい。
566名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 19:32:17 ID:fZUmexsC
>>564>>565
ありがとうございます。
真夕佳・真夕花は、字のバランスがよくないみたいですね。
まだ時間があるのでゆっくり考えたいと思います。
567名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 19:44:33 ID:GsXFYgaR
>>563
女の子で漢字3文字の名前って
字面によってはお花畑な四股名みたいになっちゃうよ。
568名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:31:56 ID:T7Gy+lNB
真夕花より夕花里とかにするほうが可愛く見える。

>>560
蒼→鬱蒼という言葉から蒼(しげる)という当て字の例を発見。

碧→信号機のミドリ色。幅の広い色味。
569名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:48:07 ID:vo1Pb/31
>>563
ちょっと上のほうで「友はユという読み方も定着してるけど…」なんてレスもあるけど、
実際はとても間違えられやすいよ。うちの娘が友●なんだけどね…。
友里・友理・友梨は「ゆうり」と 友希・友貴は「ゆうき」「ともたか」(男児)って
混乱されるかもしれないということを、覚悟して付けた方がいい。
うちの娘なんて、某名づけ本に「混乱するからつけないほうが良い名前」の例になってるほどだよ。

570名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:35:06 ID:lr0p/RMO
今日見た人の名前が
○木未来さんだった。
なんか「木」がやたら多い気がして気持ち悪かったよ。
女の子は結婚で苗字変わること多いし
気をつけなきゃって思った。
571名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:53:01 ID:2K0ieBfd
でもまぁ、どの苗字の人と結婚するかなんて分からないから、そればっかり考えるのもね。
572名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:43:06 ID:OQb5nASE
「中野かな(回文)」さんが結婚して「大場かな」(大バカな)になった例を知っているw
573名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:44:13 ID:bWyq+e63
もしも一木未来さんだったら
だんだん漢字が複雑になっていくw
574名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 07:24:02 ID:049xffVX
例えばフジモト トモヤ とか
オオキ キョウスケなど
苗字の最後と名前の最初の文字が同じなのは
避けるべきなのでしょうか。
私は○木なのですが、名前の最初がキとなる
候補で考えていますが、気になったので
この板の方にきいてみたいと思い書き込みました。
575名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 08:25:55 ID:du2V2J5m
12月頭女児出産予定で、親の願いや気持ちを重視して気に入った名前をいくつか
あげてみました。たまたま手元にあった名付け本で調べてみると
それらの名前はことごとく画数が悪かった。夫は最初のプレゼントなんだから
出来る限り画数のいい名前を付けてあげたいじゃないか!と
画数のいい名前ラインナップの中から気に入った物をあげています。
なんだか用意された物の中からましなのを選ぶみたいで私はあまり気乗りしないのですが
画数などは本によっても違ってきたりするのでしょうか?
576名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 08:37:15 ID:njRzEkKU
>575
違います。
流派によって画数の認識が違うんです。

漢字には新字体と旧字体があって、たとえばさんずいを、見たまんま「シ」で三画と数える
のもあれば、さんずいは水を表すから「水」とみなして4画とするものもあり、また同じく
草冠もみたまんま「サ(←草冠だと思ってくれ)」で三画もあれば、旧字体の「++」
(今の徳永英明の芸名の「英」が真ん中はなれた草冠でしょ)で4画と数えるものもあります。

実はうちの娘の名前が草冠のつく漢字なのだけど、新字体の3画と数えるか、旧字体の
4画と数えるか、1画違うだけで姓名判断がまったく正反対の結果になりました。
新字体の方がよかったのですが、「えーい、こうなったらいい方信じるもんねー」と思ったの
と、なんか1画の違いで悩むのがバカバカしくなったのもあり、結局画数にとらわれず、
親の思いのこもった好きな名前をつけることにしました。

ま、女の子だし、結婚して苗字変わった時の責任までは持てないしね…。
577名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:24:53 ID:mwnlDDBa
>>574
私自身がまさに、○○○マ マキです。
・自己紹介の時に、自分の名前が言いづらい。
・略して(「○○○マ キ」)呼ばれることがある。
まぁ気になるのはこのくらいで、キラキラネームや当て字、難読に比べれば
たいした事はないんじゃないかと思う。
でも自分の子供には、絶対に同じ文字が繋がる名前は付けたくない。
578名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:40:46 ID:kv7jP59H
>>574
うーん、重なる音にもよるかなぁ。
例で言えば、フジモト トモヤだと「ト」だけじゃなく「モト・トモ」とここまでカブって
回文感強なので、避けたほうがいいなあと思うけど
オオキ キョウスケなら、「キ」と「キョ」が並んでるという認識なのでカブリ感は弱い。
重なる音そのものの耳ざわりにもよる。キ・キだと硬い音だからちょっと耳に付くよね。
うちは「○○カ」なので「カ」がつく名前はやっぱり避けたなぁ。
でも夫が「カ」で始まる名前で、↑のように言ったら「俺否定か!」とキレられたw

我が子の名付けにあたっては気になるけど、他人の子がそうでも別になんともないってレベルかな。
579名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:15:51 ID:qlqOpKDZ
>>575
流派によって全く違いますよ。
あくまで占いなんで、信用の置けるもんではないです。
名前によって人生決まるなら、全国の鈴木一朗氏は国内外でどんどん活躍して
日本人と言えば、イチロー・スズキって言われてるはずです。
だから私は全く信用してません。
自分が良いと思った名前をあげたいです。
そんな占いより、子供自身の努力が大事だし、親は環境を整えてあげる努力が一番大事だと思います。
580名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:19:41 ID:00bF7H3y
うちは女の子だが、考えてみれば平均的な人生を歩むとすると親と同じ名字を名乗るのはわずか20数年。
結婚して違う名字を名乗るのはその何倍ものウン十年。本人もいずれ旧姓なんか忘れちゃうんでしょうね。
だとしたら画数とか名字とかの相性なんて考えてると悲しくなるなぁ。
581名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:50:42 ID:UbbpJm1c
いくつかの気に入った候補の中から画数のいいのを選ぶっていうならまだわかるけど、
画数のいいものをまずリストアップしてそこから選ぶとなると本末転倒って気がする。
それは>>575さんの感じる通り、納得いかないだろうね。
ただ>>575さんの旦那さんは、
>画数のいい名前ラインナップの中から気に入った物をあげています。
つまり画数もよくて自分としても気に入ってる名前を候補としてあげてるってことみたいだね。
もっとも旦那さんは「画数がいいから気に入った」のかも知れないし、
画数のいい名前しか候補として目に入ってない可能性もある。
>>575さんも気に入ってる名前をいっぱい候補として出してみたら?
その中から旦那さんが気に入りるものが出るかも知れないし、
逆に全く目もくれず「そんなのは画数が〜」って言い続けるなら、キレてもいいと思う。
582名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 12:56:33 ID:AR7ePebi
祐奈ってどうですか?少し古い?
夕凪、侑菜とか他にも漢字は沢山あるけど、できればあんまり奇抜な名前にはしたくなくて。
上の子は夕湖でゆうこなので、「ゆう」繋がりでゆうなにするか、もしくは湖をとって湖季(みずき)などにしようかと悩んでます。
長レスすみませんが意見お願いします。
583名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:00:19 ID:6S9qpazN
>>582
上の子の名前は晒さない方が良かったのでは・・・w

断然、祐奈が良いと思います。
584名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:22:41 ID:yEF3VHE3
上が「夕湖」なら「夕凪」もアリか


いや、
やっぱ両方ナシだな
585名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:43:15 ID:AR7ePebi
上の子は義親が名付けたもので。
湖季、夕凪も義親が考えてくれたものです。

やっぱり祐奈ですよねぇ。
私自身がいわゆるDQN名で嫌だったので、子供はぜひ普通の名前にしたかったんです。
ありがとうございました。
586名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:46:23 ID:b1XCKvLH
「ゆうこ」「ゆうな」じゃ両方ともあだ名が「ゆうちゃん」で周りが混乱しそう。
イニシャルも一緒だし。

つーか、ゆうちゃんはお腹いっぱい。
587名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:29:56 ID:kv7jP59H
>>586にまるっきり同意。
「ゆうちゃん」はほんっっっっっとに多い。さらに姉妹で「ゆうちゃん」じゃ大変だよ。

あまり繋がりとか気にしなくていいんじゃないかな。
588名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:51:45 ID:W4QLfKsE
イニシャル同じなのはお下がりに便利(?)としても、家で呼ぶのにも
まぎらわしいような。2人とも「ゆうちゃん」?
せめて「○湖」みたいに後ろで揃えた方が呼び分けしやすくないですか?
589名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:40:53 ID:eBHgdFCd
>>582
>「湖季」(みずき)
読めねぇwどうみても「こき」ちゃんです。

「凪湖」(なぎこ、なこ)
「純湖」(じゅんこ)
「月湖」(つきこ)
とかはどうでしょう。
590名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:43:51 ID:5hsT7pRx
義親の方が公害図書「たま○よと」か読んで
脳内お花畑になってるじゃんwww
591名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:46:51 ID:aAyDaxxu
>>575
私が読んだ名付け本(雑誌の付録だけどw)には、
「使いたい漢字」か「画数」、どっちかに絞って考えろって書いてあった。
両方欲張るのは無理だって。

全く画数を気にせずに好きな漢字で考えるか、
画数のいい名前の中から気に入ったものを選ぶか。

私は占いも画数もアホラシスの人間なので、思いっきり無視しました。
592名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:12:21 ID:AR7ePebi
なんか義親がかなりナウい人で。
夫も若くはないですがいわゆる今時のDQN名ですwた〇ひよも読んでるのかなぁ。
あだ名ですが、上の子はゆうこ、ゆこちゃん、などとゆうでは呼ばれてません。
啓奈、桂那(けいな)と言うのも候補に出されました。
母子家庭で夫を育ててきて今は同居だしまぁいい姑ではあるので、あんまり逆らえないんですよね。
593名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:16:33 ID:AR7ePebi
そうですね。湖をうしろにもってきておそろいにしてもいいですよね。
考えてくださってありがとうございます。

姑との兼合いもありますが、何と言っても私たちの娘なので、しっかり考えて決めたいと思います。
594富○さぶろう ◆cSsNy1w6Kk :2007/09/20(木) 17:22:16 ID:OTWVU1Wl
新しくても変な名前はは、気持ち悪いよ。
595富○さぶろう ◆cSsNy1w6Kk :2007/09/20(木) 17:25:40 ID:OTWVU1Wl
今の名前には疑問を感じますよね。
感じの字面ばかりきにして、意味が軽薄ですよね。
意味のある名前にしたい。
596富○さぶろう ◆cSsNy1w6Kk :2007/09/20(木) 17:28:37 ID:OTWVU1Wl
次、男の子ができたら「杉男」にします。「すぎお」です。
杉の大木のように育って欲しいので。
597名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:13:34 ID:00bF7H3y
>>596
巨根?
598名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:45:11 ID:XZ5d0NIC
>>596まっすぐ育って欲しいという思いはわかります
ですが、そのまますぎてからかわれませんか?花粉症の季節になると余計に。
599名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:27:16 ID:P1euY3B+
>>596
せめて樹男(みきお)くらいにしてあげて
600名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:17:17 ID:WrMBnbGD
『すみれ』という読みで、
@澄礼、A澄怜、B澄玲

いずれも後ろにつける文字としては『れい』の字はおかしいでしょうか?
601名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:24:32 ID:yEF3VHE3
「レ」って漢字はないし「レイ」を「レ」と読ますのは許容範囲じゃないか?

でも「澄」って字の意味は素敵なんだけど
字面は垢抜けないというかどんくさいというか、とにかく格好悪い

スミレなら菫が一番
602名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:29:16 ID:59RmlnGY
菫っていう字はちょっとアレだよねぇ。スミレのかわいさが消されるような気がする。
603名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:29:30 ID:00bF7H3y
菫って読めないこと多いでしょう。箒みたいだし。
ひらがなが正解。すみれ。
604601:2007/09/20(木) 22:34:34 ID:WrMBnbGD
レスどうもありがとうございます。
やはり無理やり漢字を当てはめた感がいなめないですよね。
客観的なご意見が聞けてありがたいです。
605名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:36:31 ID:bSk60yhA
星野スミレ
606名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:52:37 ID:zbfrG8uZ
春日野すみれ
607名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:54:19 ID:yEF3VHE3
608名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:00:30 ID:yWt4AG9r
>593
>湖をうしろにもってきておそろいにしてもいいですよね。

ヤメレ。どんな字持ってきても「北の湖」みたいに見える。
ファンシーな四股名とpgrされてもいいなら止めないけど。
589の候補は全部カワイソスレにコピペされること請け合い。
609名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:13:18 ID:P1euY3B+
>>600
宝塚みたいだね。
>>602
漢字にすると固いね。
書けない人多いだろうし。
>>608
そうかな?
夕湖は綺麗な名前だと思ったよ。
北の湖なんてそもそも知らないし。
610名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 00:49:47 ID:frqOpEHF
醍醐
611名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 01:28:22 ID:ornyIftH
「菫」の字ってこのスレじゃ評判悪いけど、個人的にキライじゃない。
「謹」に似てるからw
612名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 01:39:36 ID:glNM1fk3
>>610
バターですか?
613名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:48:55 ID:X2sZ+ZNV
>>612
いや、どっちかといえばチーズ
614名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:00:16 ID:rsaUtvd7
ヨーグルトじゃなかった?
615名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:54:32 ID:bwxIkXxK
え、手持ちの辞書にはバターって書いてあるよ。
616名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:41:07 ID:3lMRj2sP
>609
「ゆうこ」で「優子」や「裕子」ならふーん、だが
「夕湖」だと半島出身かしら、な印象。
617名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:44:14 ID:XFw2AfKs
女児を出産予定です。
名前は「まほ」にしようと夫と意見が一致して、ほは「帆」の字を使うことにしたのですが
まの漢字が決まりません。
私は「真帆」でいいと思うんですが、夫が他に良い漢字があればと言っています。
麻と茉の字以外で他に良い漢字はありますか?
また、夫は「舞帆」が良いと言っています。それではまいほと間違えられそうですがどうでしょう?
618名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:45:10 ID:hR9Qxl8V
つけてしまった名前に意見するのはスレ違いだが、
「夕湖」は元祖・頭の体操の多湖輝教授を思い出すな。
そのせいかぱっと見、「ゆうこ」じゃなく「たこ」に見える。
619名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:45:45 ID:t053oAI3
>>617
まいほ

漢字で「ま○」と読む字を豚切りで「ま」と読ませるのは、オススメしない。
620名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:50:48 ID:hR9Qxl8V
>>617
舞うの豚切りはいいとは全然思わない。どう見ても「まいほ」だ。
「ま」と読む漢字は結構少ないね。
真っ当なところで「摩」、あとは語尾につかない限定で「満」。

満は、満知子、満美子などで使われるけど、
「満帆」にすると熟語の「まんぱん」そのものなので、
個人的には悪い熟語じゃないし「満帆」でまほさんでも素敵だと思うが、
気になる人は気になると思う。
621名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:09:02 ID:wP5stnv4
女の子で、沙月(さつき)、悠梨(ゆうり)って、どうでしょうか?
沙が砂って意味なのと、
梨という食べ物の感じを使うことって、どうなんだろうと思いまして。
DQNですか?
622名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:22:24 ID:ujJzQ0zk
> 沙月(さつき)
沙は砂より綺麗なイメージがあるけど
そんなことより5月産まれ以外でサツキは違和感。

> 悠梨(ゆうり)
こっちは問題梨。
食べ物の名前使っちゃいかんの?
だったら桃も菜もダメだね
623名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:33:23 ID:1kUaTb+W
>621
どっちのキャバ嬢が売れっ子でしょうか、って感じの名前ですね。
624名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:42:31 ID:VU1us7QS
>>621
沙月は>>622氏に同意

悠梨は字面が渋いというかぱっと見で性別が分からない
ユウちゃん系なのでカブリそう
悠月でユヅキちゃんにしたら?
625名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:59:11 ID:wP5stnv4
>>622
ありがとうございます。
計算上は5月に生まれる予定なんです。
そういえば食べ物の名前って普通に使われていますね。
なんとなく、果物って傷んだり腐ったりするものだから
って考えてしまいました。
ごめんなさい。

>>623
沙月は私が生まれたとき候補になった名前で、
ちょっと早く生まれたので違うものになったのですが
キャバ嬢っぽい…ですよね。
ありがとうございます。

>>624
渋いでしょうか?
「悠梨」で男の子って、あるんですかね。
悠月ちゃん可愛いですね!!相談してみます。
ありがとうございました。


男の子だったら「悠樹」にしようと思っています。
これは変じゃないでしょうか?
626名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:44:37 ID:HX8aT2NV
>>625
梨=実となりがちだけど梨の花って綺麗だっていうしね。
沙月はそこまで悪いとは思わないけど当て字臭がする。
悠樹は普通。
627名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:48:47 ID:BYaOfK/G
>>625
つガガーリン
男性名だから「梨」の字は当てないだろうが「ゆうり」自体は男にも名付けで使う人多いんでは?

「悠樹」は全く問題なし。読める・書ける・今っぽくて割と多い名前と三拍子揃ってる。
「ゆうちゃん」が巷に溢れてるのさえ気にならないのなら大丈夫。
628名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:15:35 ID:s3SdAjct
>>617
舞帆はやっぱりマイホです。
真帆か眞帆が可愛くていいと思います。
629名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:12:08 ID:SG4Bf+rc
>>617
皆さん仰ってますが、舞帆でマホは読みづらいです。マイホって名前も普通にありそうだし。
あと、私だけだろうけど、ちょっと一反木綿を連想した。
真帆って分かりやすいし可愛いと思いますよ。
旦那さんは、真帆だと普通すぎて嫌なんでしょうか。
それなら>>628さんの言うように、真を眞にしてみるとか。
630名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:29:31 ID:0k1YO6F4
読みにくい名前を付けると、人からいちいち読み方を聞かれてうざったいんだよ。
俺がそうだから。
ハッキリ言って、親を恨んでるよ。
631名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:52:54 ID:frqOpEHF
>>617
麻と茉の字はなんで嫌なの?

「麻帆」「茉帆」悪くないと思うけど。
632名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:02:36 ID:+8DgZXcS
茉帆はマツホと読む人もいるかも
633名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:09:33 ID:XOK3uvqN
茉帆はマッポと読まれるな
634名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:11:11 ID:9RkQRtGj
麻帆がいいね。
でも麻で出来た帆??って思われるかな。舞は「ま」とは呼びづらすぎ。
635名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:50:01 ID:pMA21PV3
「泰源(たいげん)」って名前はどうでしょうか?
636名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:52:10 ID:+8DgZXcS
日本酒か冷え性に効く薬用酒の名前ぽい
637名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:53:11 ID:bwxIkXxK
泰 だけの方がいい。
638名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:06:54 ID:WUEJMgH1
>>635
台湾でも通用します!
639名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:07:56 ID:WcFIK9m0
毛生え薬とか水虫の薬とか回春薬っぽい
640名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:45:34 ID:kYf9VNu8
>>635
改源みたい。風邪の神さん・・
641名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:45:39 ID:T5xI68J1
冬に産まれます。
男だったら「柊(しゅう)」女だったら「優衣(ゆい)」…変ですか?
私としては苗字(画数多め)とのバランスを考えると結衣の方が好みなんですがね(´・ω・`)
642名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:30:58 ID:jtxE/Q/+
>>641
優衣はいい名だと思う。
柊は勘弁してほしいな。
643名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:38:12 ID:NNBFlBf6
>>641
ゆいはお腹一杯。
柊の意味をぐぐってみ?
良い意味が全然ないけどね。
644名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 02:37:01 ID:T5xI68J1
あー…「柊」は旦那がかなり使いたがっていますが変な意味があるんですねorz
調べてみます。
ゆいは確かに多いけど今風かつ名前負けしない可愛い名前が他に浮かばず…
どうもご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
645名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 02:57:43 ID:gg0OGIiO
ゆいって名前かわいいと思う。
確かに同じ名前の子は多いかもしれないけど、
本当に気に入っていればいいんじゃないかな。
646名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 07:28:28 ID:TyKOfkgr
美緒(みお) 咲綺(さき) 璃奈(りな)
この三つで悩んでます。画数で決めました。
個人的にはありふれてるけど美緒がお気に入り。
咲綺は今っぽいけど流行り名って感じだし、
璃奈は旦那が一押しだけど、なんかキツいイメージ…。
第三者の方から見て、どうでしょうか?
647名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 07:40:31 ID:7TNWztHO
>>646
美緒>>>>>>>>璃奈>>>>>>越えられない壁>>咲綺

美緒ちゃんに一票

璃奈の璃は書きにくいよ

咲 一字でいいよ。綺いらないよ。
読めないしクドイ。崎と間違えそう
648名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 07:44:20 ID:P2IU2OZa
美緒>咲綺>璃奈
咲綺も璃奈も似たようなもんだけど、まだ意味が感じられる咲綺のほうがいいかな。
美緒って可愛いし、今はそれほどありふれた名前じゃないと思う。落ち着きと可愛さを兼ね備えた、いい名前だと思います。
649名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 08:17:43 ID:gCd6TwjH
ひらがな文化は日本にしかありませんので、女の子が出来たらひらがなで名付けようと考えていました。
候補は「ゆみり」「みちる」「すみれ」です。
好みによるところが大きいような気がしますが、
何かご意見ありましたらお聞かせ頂きたいです。
650名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 08:23:44 ID:2CsztNtP
みんな名付ける前に男の子だったら実父や義理父、女の子だったら実母や義理母に
考えてる名前を「○○です!」って言ってもらえばいいんだよ
40代や50代の人が「瑠奈です」で違和感ないならいいよ
可愛いのは短期間で、人生のほとんど鏡の前の自分や両親のような同じ顔のオバサン&オジサンなんだから
651名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 08:29:13 ID:I39+iCfN
おおきくなったときにひらがなのほうがすてきだとおもえば
ほんにんのいしでひらがなひょうきをえらべばいいだけだからはじめからひらがなのなまえはいっぱんてきにすきじゃない。
でも、みちるとすみれはかんじのせんたくもむずかしいしひらがなひょうきでもかわいいなまえのひとつだとおもうけどゆみりはなまえにみえない。

漢字と仮名を併用するのが日本の文化。
平仮名はぱっと見たときにその単語を抽出しにくいというデメリットがある。
そういう意味では一般的に定着したメジャーな名詞ならまだマシ(すみれ・みちるは女児名として定着してる)。
聞いたことも無い珍妙な音の並びを表記しただけのものは名前として認識しにくい(ゆみり)。
652名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 08:50:06 ID:ZPYrFa+M
>>649
ゆみりってなんか覚えにくいな。
残り二つは
653名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:01:49 ID:l0cMhbOM
ひらがなはやわらかい感じがして、女の子ならありだとおもう。
へんてこな当て字で漢字にするならひらがなのほうがずっとまし。
でもゆみりはありえない。

ただ、知り合い♀が「しのぶ」なんだが「ひらがなで書くの面倒くさい!忍がよかった!」と
言ってたことがあるので、本人がどう思うかはなんとも…
654名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:06:37 ID:G3WQqUWK
>>643
柊にヒイラギ以外の意味があるの?
655646:2007/09/22(土) 11:08:31 ID:TyKOfkgr
ありがとうございます。
やっぱり美緒で決めたいと思います。
旦那を説得しないと…。
656名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:22:03 ID:gCd6TwjH
「しのぶ」のたった8画を書くのが面倒くさいなら、たいていの名前は面倒くさいんじゃ…と思いますが。
私なんて倍の16画だし。

すみれ→菫
みちる→満
以外に漢字を当てはめようとするとどうやってもDQNぽくなるので、
この王道漢字かひらがなで決めようと思います。

ゆみりはあきらめます。
参考になる意見ありがとうございました。
657名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:22:43 ID:gCd6TwjH
「しのぶ」のたった8画を書くのが面倒くさいなら、たいていの名前は面倒くさいんじゃ…と思いますが。
私なんて倍の16画だし。

すみれ→菫
みちる→満
以外に漢字を当てはめようとするとどうやってもDQNぽくなるので、
この王道漢字かひらがなで決めようと思います。

ゆみりはあきらめます。
参考になる意見ありがとうございました。
658名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:26:17 ID:gCd6TwjH
ごめんなさい連投してしまいましたorz

他にひらがな表記、もしくは漢字一字でおすすめの名前がありましたら、紹介していただけるとありがたいです。
659名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 12:26:36 ID:NNBFlBf6
>>654
ぐぐれかす(AA略)
660名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 14:07:54 ID:JlDDIsQf
>>658
それは丸投げなのでスレチガイ
名前を下さいスレへどうぞ。
661名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:51:04 ID:QQzP2Vb0
すみれ や みちる と一緒に ゆみり が候補に残るのがワカランw
662名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:04:34 ID:TBG77/1n
>>656
たぶん>>653の知り合いは画数じゃなくて字の形が面倒だって言ってるんじゃない?
まともな人なら「自分の名前くらい綺麗にかけないと」って思うものだし
平仮名って漢字よりも上手に書くのが難しいですよ。
663名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:23:02 ID:rDUxQFZt
地方紙の子供の写真載せますのコーナーで見かけた中でこっこれはっ!と思ってしまった名前→ 希星(きてぃ)
664名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:36:37 ID:VzqD5MGg
>>663
スレ違い
665名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 17:58:56 ID:QQzP2Vb0
>>663
それ、稀星と同じ理屈ならキララちゃんて読めるねw
666名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:03:19 ID:7+LxgqEa
女の子で潤か純で迷ってるんですが、やっぱ男の子と間違えられちゃうでしょうか?
667名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:27:06 ID:sDICvMYw
>>666
夏川純のファンなの?
99%間違われそうなのでやめておけば?
668名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:29:20 ID:h2YQ3ELE
>>666
私の名前は淳だけど
得したことないよ(´・ω・`)
間違えられるし、ご本人確認とか
わざわざ説明するのとか面倒だよ。

とは言っても子供には同じような名前を
付けちゃったから、まぁ好みの問題だよ。
最近は男女わかりづらい名前多いし、ありだと思う。
669名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:11:06 ID:YVX+fCHV
>>666
純なら女の子っぽい。
潤は男の子っぽい。
670666:2007/09/22(土) 21:47:11 ID:7+LxgqEa
>>667
夏川純のファンではありません・・・orz

>>668
確かに大変そうです。
私はそこまで気にしてなかったんですが、毎回間違われるのは可哀想だなぁ・・・

>>669
純のが女の子っぽいですかねぇ。
純子とかだとなんか変ですよねぇ↓↓
671名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:07:22 ID:YVX+fCHV
>>670
女の子の純はある一定数いると思うけど結構珍しいね。
純粋の純だし女性にも向く字だと思う。
潤は字が複雑なのもあって男性っぽい。
672名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:53:51 ID:5IRfGuex
>>670
純子は変じゃないよ。可愛いよ。
673名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:04:12 ID:TBG77/1n
>>670
子を付けるのが嫌じゃないなら潤子も可愛い。
674名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 20:36:08 ID:27dLRV0Y
>>673
潤子って可愛いか? 潤とか亮とかに子をつけるのってなんとなく
気持ち悪いなー。田村亮子なんて最初名前見たときエーって思ったよ。

それに潤う子ってなんか下ネタ系を想像したよ。
675名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:04:45 ID:+aCWZfwg
かわいいと思うよ。
いくつかある「じゅんこ」の中では潤の字が一番好き。
潤で下ネタなんてここで聞くまで思いつきもしなかった。

愛だと愛人、倫だと不倫、悦だと悦楽とかそういう想像しかしない人でしょw
676名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:17:45 ID:AxsyJujL
JUNKOのJを消してからかわれるのはお約束だけどねw
677名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:49:18 ID:27dLRV0Y
>>675
愛子はあり、悦子もあり、倫子はなし、潤子もなし。
678名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:57:14 ID:mD+jk/9z
全部あり。
679名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 22:08:33 ID:gFXuN6hx
ある程度は今風な名前にしてあげたほうが子供にとっても良いような…
680名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:46:07 ID:jiNIxKx9
>>674
亮子のどこらへんがエーッなの?
681名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:53:24 ID:ozfYYK08
由奈(ゆうな)と令奈(れな)で迷っています。(女子)
字画から考えたんですが、
どちらが良さそうですか。
682名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:07:45 ID:BubgtREI
>>681
令奈ちゃんの方がまだマシかも。

由奈だとユナと間違われるし。ユウナは90%読んでくれないと思う。
683名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:10:58 ID:AN32z7UB
>>681
どちらも「ゆな」「れいな」と読まれそう。(ユナはアレだけど)
字画でいけば、史奈とか礼奈もいいんじゃない?

どれもいいと思うので、フルネームで何度か縦横に書いてみて
一番上手に書ける字にしては?
それでも迷ったら、顔を見て決める。
684681:2007/09/24(月) 00:21:49 ID:DZ9i+9Up
>682
>683
レスどうもです。
やっぱり「ゆな」って読まれそうですか。
史は使いたくなくって、
礼は旧字だと字画が悪いんですよ・・・
もう少し考えてみますね。
685名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:48:55 ID:hgelALfc
>>674
あなたのような感覚は、あまり一般的ではない。
毒男・毒女には珍しくないがw
686名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:49:54 ID:AgioxIC9
>>681
遊海(ゆうな)
澪凪(れな)
687名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:52:58 ID:0KqFTwwh
潤子はまぁ名前としては問題ないけど、可愛くはないね、パッとした名でもない
でも亮子だって変じゃないわよ
688名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 02:05:05 ID:AACFZIYf
潤子、確かに可愛さにはかけるかも知れないけど、いまどきのベタベタに甘い
名前の中で見たら結構芯の強そうな、しっかりした印象があると思う。
名づけた親に対する印象としては、流行に流されずに、親バカにもならずに、
ちゃんとしっかりした意識を持ってるな、という感じかな。

亮子も、確かに「亮」っていう文字は男性名っぽいけど、変ではないと思う。
ただ、ヤワラちゃんの印象が強すぎるな…
689名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 02:30:00 ID:kFGSEtKn
琉を使った名前2文字、女の子で良いのはありませんか?
前後どちらどにきても構いません。読み方共に良い感じなのをよろしくお願いします。
690名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 02:33:13 ID:DoiADtGl
>>676
スペイン語圏では「フンコ」になるしねぇ>Junko
あとどこかでは「ウンコ」になるらしい。
691名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 02:39:58 ID:AACFZIYf
>690
そんなこと行ったら「Yoko」はジョコだ。
Yamadaさんは「ジャマダ」だ。
692名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 02:56:07 ID:HosE09pY
>>689
我が子の名前も考えられない&>>1も読めない馬鹿親さんは
丸投げスレにどうぞ。
693名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 03:10:43 ID:A3emiPUx
>>691
やまだじゅんこさんって外国にいったら「じゃまだうんこ」になる可能性あり?!
ひ〜〜〜!!!
694藤原氏 ◆m2nIThBwKQ :2007/09/24(月) 03:20:31 ID:ldgcJAgv
ここのスレにいる者はバカばかりだな。
子供にわざわざ変態な名前を付けるとはな。
将来、子供に恨まれても知らんぞ。
695藤原氏 ◆m2nIThBwKQ :2007/09/24(月) 03:26:36 ID:ldgcJAgv
ちなみに、キララだのマリンだのが将来は、普通になるとか
言っている輩は、日本人の名前をよく見てみろ。

幸子は、80歳〜0歳まで幅広くいる。
太郎は、100歳〜0歳まで幅広くいる。
よしおは、90歳〜10代まで幅広くいる。

日本人の名前には、らしい名前があるんだよ。
マリンだのキララだのまともな日本人が受け入れる
はずがない。

こんな名前を子供に付ける親は、馬鹿親だとしか言いようがない。
もう、日本から出て行け。
696名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 06:46:31 ID:/ND7K469
>>690-691,693
アメリカ大統領の名前は、日本語だと情事に通じる響きで卑猥な名前だね
彫刻家のダニ・カラヴァンも日本語では害虫と同じ読みで可哀想だね
本人たちはそれで困ったことはまったくないと思うけどw

定番の名前をいちいち外国語の読みにこじつけるのも、いい加減アホ臭いよ
ネイティブでもないヤツに限ってこの手のこじつけが大好きなんだよなー
697名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 13:27:29 ID:U65utZWR
>>695
いやいや、出て行ってもらうのは困るよ。

確かに近い将来には「馬鹿みたいな名前」の比率は上がるかもしれないし、
比率が上がれば、それを「普通」と言えるのかもしれないが、
普通と馬鹿の立場が逆転するわけじゃない。

普通の名前(少数の支配階級)の地位の維持のためには、
馬鹿名前(奴隷階級)の存在は不可欠なんだからさ。
698ふとまに:2007/09/24(月) 19:20:55 ID:1ieoU8J/
琉莉(るり)21画
琉里(るり)18画

琉華(るか)21画
琉花(るか)18画

琉那(るな)18画
699名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:26:22 ID:zbXiZlZb
>>686
時々こういう痛い名前候補を、頼まれもしないのに提案する人が出てくるんだよなあ。
700名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:48:23 ID:PGjlmmMK
「せいこ」の読みで漢字を「星子」にするのは、違和感があるでしょうか?
二人とも「せいこ」の読みを気に入っているのですが、
漢字に迷っています。
「聖子」は松田聖子さんのイメージも私的にありますし、
(別に嫌いではありません)
身内の子と字面が似るのでやめておくつもりです。
「晴子」も良いかな。と思いましたが、今の流行を考えたら、
「はるこ」と読み間違いされやすそうですし、
「清子」や「誠子」は古いと言われました。
「せいこ」という読み自体が昔の名前かもしれませんが……
私の感覚で古くも無く派手過ぎもせず、画数も良かったのが
「星子」なのですが、あまり見ない字ですし、
当て字っぽいかなーと迷っています。
皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
701名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:15:42 ID:aEj2q0al
セイコ
「ク」「ダ」で終わる苗字なら、最悪だな。
702名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:18:03 ID:UGrAEcq2
>>700
その字(星子)で「ほしこ」と読む苗字を知ってるせいか
個人的に名前には見えない。
しかも星なんて早死にしてお星様にでもなっちゃいそうで何かイヤ。

女の子に使えそうな「せい」の字+「子」で
一発で「せいこ」と読んでもらえるのは
やはり「清子」と「誠子」と「聖子」ではないかと。

後は三文字「世依子」とか「聖衣子」とか(←漢字は今テキトーに思いついただけ)
703名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:44:54 ID:xbamnOQ+
>>700
「星子」で「せいこ」なら読めるし字も素敵だと思うな。
仮に「ほしこ」「せいこ」で迷っても、一度聞けば納得する範囲内。

晴子、清子は100%訓読みが先にくるかな。
説明されたあとも、はるこ、きよことやはり間違えそう。
「誠子」は親御さんが希望してるなら否定するまではないと思うけど
やっぱ字面が固いから積極的におすすめは出来ない。
意味のない三文字当て字は、個人的には反対だ。DQNにしか見えない。
704名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:58:27 ID:+nUUw8lB
11月に女児出産予定です。
名前を、寧(ねね)か、朔(さく)で考えています。

どうですか?ご意見お願いします。
705名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:03:23 ID:lA2Pi700
>>704
>寧(ねね)

…絶句…
706名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:04:09 ID:q7Xqwv4f
>>704
朔はいい字だと思いますが
寧って「ねね」って読みますか?
「ねい」か「ね」になってしまいそうな気がしますが。
707名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:18:06 ID:+nUUw8lB
>>705>>706さん、ありがとうございます。「寧」は不評ですね。候補から外す方向で考え直します。
もう一つお聞きしたいのですが、「朔」は男の子っぽくないでしょうか?大丈夫ですかね?
708名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:24:17 ID:Jj3xrbQz
>>707
寧は不評なんじゃなく、寧一文字じゃネネとは読まないということを
指摘されてるんだと思うよ。
朔も一文字だと男児名っぽい気はするねー
漢字一文字にこだわってるのかな?
そうじゃないなら朔美にするとか色々あると思うけど。
709名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:24:46 ID:4lA24egN
10月末出産予定です。
ダンナは「秋」と書いて女の子ならアキ、男の子ならシュウとつけると言っています。
あまりにもそのまんまなので、音はいいにしても漢字を変えるか「秋」の入った別の名前を考えたいのですが、いいのが思い付きません。
ご意見よろしくお願いします。
710名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:25:43 ID:W3PYlBRx
>>704
大丈夫な訳ねえ。
二つの候補を見た第一印象は「そこまでして他人とかぶりたくないか?」だよ。
711名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:31:36 ID:lA2Pi700
>>707
「朔」の代表的な意味は「毎月一日」。ここから転じて、一と同じような意でも使います。例…朔太郎
あとは708さんのご説明のとおりです。
712名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:34:01 ID:WZAYTBhr
>>704
朔 男児名なら良いけど・・・・
寧 読みはネイでは?ネネなら寧々でしょ。
713名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:40:03 ID:+nUUw8lB
>>708
寧一文字なのがアレなんですね。漢字一字にしたいんです。なので朔も一字にしたんですが…。あと、さくという響きが好きで。
>>710
大丈夫じゃないですか…。確かにかぶりたくないというのはありました。
もう一度考えます。ありがとうございました!
714名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:46:03 ID:A3emiPUx
>>696
じゅんこなんて日本語でもあだ名「うんこ」じゃんw
715名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:46:34 ID:AgioxIC9
>>709
愁(しゅう)
灯梨(あかり)
716名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:48:54 ID:Jj3xrbQz
いつも不思議だけど、どうしてそこまでかぶりたくないんだろう…。
かぶらないことを優先して考えた結果
読めない、性別不明、挙句は人名に見えない名前になったとしたら、
子供が可哀相だとは思わないのかな。
近所の同年代の子供とかぶるのを避ける程度ならわかるけど、
人生で一度も人とかぶらない名前をつけようとしてるんだろうか…
そこまで「人と同じは嫌!」という感覚が理解できない。
717名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:51:16 ID:q7Xqwv4f
>>713
朔で女の子、知り合いにいますよ。
さっちゃん、さくちゃんと呼ばれかわいがられています。
新月にあやかって出発とか、始まりという意味にしたかったとか。

>>715
そういう候補を出すのはどうかと・・。
718名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:52:52 ID:A3emiPUx
>>716
でもその「かぶらない名前」に限って思いっきりDQNの間でかぶってるという罠w
719名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:53:17 ID:WZAYTBhr
>>713
やっぱり朔サクは男の子っぽいな〜
桜じゃだめなんかい?
響きは同じようなもんでしょ。
720名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:58:27 ID:lA2Pi700
>>716
激しく同感です。
かぶらない=個性的、センスがいい…のような考え違いをする人が現実にはいますね。
子供にとっては生涯にわたってコンプレックスになる可能性もあり得ます。
721名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:08:21 ID:cWVI8Hnt
『陽琉』で「あたる」って読む?
722名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:11:39 ID:9+flNF9B
>>721
読めない。
せいぜい頭を捻ってハル。
723名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:16:07 ID:dbgAI6Jg
>>721
すなおに「ようりゅう」くらい。
てか。あたるって辞書にあるの?
わたしの教養がないだけ?
724名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:24:05 ID:PBbKar8r
>>721
普通は読めませんw
725名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:24:38 ID:AgioxIC9
陽あたり良好か
726名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:46:32 ID:PGjlmmMK
遅くなりましたが>>700です。レスありがとうございます。
色々なご意見参考になりました。
もう少し考えてみようと思います。
727名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:27:30 ID:6O1sG2Ur
>>713
親戚の桜ちゃんが一部から「さくちゃん」と呼ばれてる模様。
728名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 01:12:51 ID:P5H2m8/3
>>713,727
うん。うちの近所の桜ちゃんも愛称は「さくちゃん」だ。

近頃は例えば「みぃ」とか「ゆうゆ」とか
愛称かよ!と思うような名づけが増えたね。
729名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:12:22 ID:F/9u4Jw0
「朔」「寧」について質問しました713です。
みなさまご意見ありがとうございます。
「桜」も一度考えました。が…母が花の名前は反対でして。でもみなさまのいう通り、人とかぶりたくないからーとかの理由で読めない・合わない名前をつけるのは確かに子供可哀相ですよね…。なんかすいませんでした。反省
730名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:12:57 ID:nme8ahG1
どう見ても「ようりゅう」でしょう。

あたるって言ったら、うる星やつらしか思いつかないけど
今時の親だと世代違うから、連想しないんだろうな。
731名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:20:57 ID:h0p+d6Ng
>709
♀美秋(みあき)
♂秋悟(しゅうご)

…ってこれは丸投げスレ向きか。
732名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 19:24:48 ID:ZinHIBU6
あたるといったら、中村中のイメージ。
733名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:04:29 ID:91XIXqgM
734名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:05:43 ID:nme8ahG1
そうか…今時の親だと、うる星やつらなんて
知らないか…
735名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:09:04 ID:0lXytmWu
>>734
幸か不幸か、らんまも犬夜叉もヒットしちゃったからね。
2作目以降飛ばずだったら、うる星が定期的に再放送されてたかもしれないけど

「諸星」と言われてダンかあたるか克己かで世代がわかる、
とも言われてたっけな
736名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:25:51 ID:kuvSD7m7
>>729
こういう素直な人は好感持てるなあ(*´ω`)
737名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 00:27:27 ID:mpFDYxdm
「沁」
という漢字はどういった意味があるのでしょうか?
調べても出てこないので
わかる方いたら教えて下さい。
738名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 00:38:07 ID:0b/EHUoN
>>737
IMEででるよ。人名に使えないみたいだよ。

gooの国語辞典より
し・みる 0 【染みる/▼沁みる/▽浸みる/▼滲みる】
(動マ上一)[文]マ上二 し・む
(1)液体が、繊維の間や物の割れ目をつたって広がる。《染・浸・滲》
「インクが―・みる紙」「雨が壁に―・みる」「汗の―・みたハンカチ」
〔しみ出る場合は「滲みる」と書くことが多い〕
(2)液体や気体などの刺激で、刺すような痛みを感じる。比喩的にも用いる。《染・沁》
「冷たい水が歯に―・みる」「寒さが身に―・みる」「目に―・みるような新緑」
(3)心などに深く感じる。《染・沁》
「人の情けが身に―・みる」「骨身に―・みて感じる」
(4)影響を受ける。染まる。
「悪習に―・みる」

漢和辞典に載っているんだから辞書ぐらい買おうよ。
739737:2007/09/26(水) 00:53:01 ID:mpFDYxdm
>>738
使えないんですね、ありがとうございました!
辞典買います!
740名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:45:43 ID:JYIdTXGX
>>738
あんたいい人だ。

なんかもう「沁」の意味を聞くという段階で、「太→汰」みたいな感じで
個性的を醸し出そうとする輩が「心→沁」はどうだろうなんて
考えたんじゃねーのかと勘繰ってしまい、自分で辞書引けよカスと思って
閉じた自分の心の狭さを実感。
741名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:07:20 ID:0b/EHUoN
>>740
いや自分が読めなかったんだorz
いつも意味を調べる名づけサイトではじかれ(だから人名漢字ではないみたい)、仕方なしに辞書引いた。

親に辞書引けと習慣付けられて良かったとこの歳で思うよw
742名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:16:14 ID:ObSE2VcV
>>741
読めなかったのかorz
分泌(ぶんぴつ)の「ひつ」だよ。
肉体生理に関する言葉はなぁ、
「しみる」にせよ、いいイメージはないな。

昔このスレだったかで読んだ、
「胱(こう)」を使いたい、月の光がキラキラしてるようででキレイ、
という相談を思い出した。
月の光じゃなくて肉の光だってば。膀胱の「こう」だよ。
743名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:33:31 ID:gJId3YAu
×泌 外にしみ出す
○沁 内にしみ込む
744名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:34:34 ID:ASP/vmnQ
自分は泌尿器の「泌」だと思った。
745744:2007/09/26(水) 20:36:06 ID:ASP/vmnQ
あ、泌じゃなくて、沁だったんだ。スマソ
746名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:40:23 ID:0b/EHUoN
最初に分泌の字が浮かんで調べようしたんだけね。
お仲間いてよかったよ。
747名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:42:43 ID:GBm3l3Cx
なんかね

この程度の人たちが人様の名前評価したりけちつけたりしているかと思うと笑えるwwww
748名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:20:04 ID:gJId3YAu
普段使う字じゃないんだから仕方が無い。
霄とか曦とか意味知らなくても笑われる事なんてないよ。
749名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:40:17 ID:iE1QLWlW
娘に、翔子という名前を付けたいと思っています。
夢や未来に向かって大きく羽ばたいて欲しいという願いも込めているのですが、
私自身が豚切りを含むキラキラ系の名前で苦労したから、というのも大きな理由です。
子供には一発で読める、落ち着いた名前を付けたいと思っていたので。
でも、こういう理由でシンプルな名前を付けるのは、
「自分の名前が地味で、子供には可愛い名前を付けたかったから」という発想と同じで、
親の自己中心的な考えなんじゃないかと不安になってきました。
また、親子の名前が逆転しているようでおかしいのでは、とも思っています。
率直な意見を聞かせてください。お願いします。
750名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:46:32 ID:GBm3l3Cx
>>748
霄とか曦とか普段使わない漢字知らなくても
泌とか沁とか普通に変換で出てくる漢字くらい知らないのかと
751名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:53:05 ID:GPzg2Piw
ろくに知らない目新しい漢字を「個性的!」と飛びつくことが
どれほど恥ずかしいかを知ってるだけでもましだと思うが。
752名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:04:40 ID:GBm3l3Cx
>>751
それくらいのこと当たり前でしょ
人の名前に意見言うくらいの人なんだから
753名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:14:36 ID:0b/EHUoN
>>748
霄は凌霄花でしか見たことないなあ
曦は初かも。

>>749
ショウコちゃん可愛いと思います。
翔子だと中川翔子が浮かんでくるのはやっぱりネラーだからかなあw

どこかのレスに
病院で母と子が逆に思われていて名前を逆に呼ばれた(だったと思う)があったので
それはあるかもしれません。

>>750
知らないから辞書を引いて何が悪いんだろ。
分からなかったら素直に調べればいいだけ。

採点するときも分からないのがあったら調べているよ。
PC使うようになって自信なくなってきたし。
754名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:15:28 ID:AsKS3gEs
>>749
私は難読名をつけられたので、同じ人から何度も読み方を聞かれて、うっとうしいし、嫌な思いも繰り返ししました。
名前に関連した、トラウマになるようなあだ名を付けられたりもしたし…、
だから、奇妙な名付けや豚切り読みには怒りすら覚えます。
翔子ちゃん、すごくすてきな名前ですよ。
755名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:17:17 ID:mAEBPOE8
>>749
ん?良い名前じゃないか?>翔子
しょこたんのイメージが強いけど気にしなければ。
うちの地区に桃子ちゃんが二人いるけど、
それぞれ母親の名前は〜子じゃないわりと今風の名前だし。
756名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:27:33 ID:a/8bp3f1
○木という苗字です。 ありふれてはいませんが普通に読まれる読みやすい字です。
11月生まれの女児名で
若葉(わかば) 奏(かなで) 美聖(みさと) 七緒(なお)を考えています。
若葉や美聖は季節外れのような印象を受けるでしょうか?
757名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:28:01 ID:P1Ni1Pt8
>>749
「翔子」じゃ、「落ち着いた名前」ってほどでもないよ。
一発で読めるし全然悪くないけど、
(今のところ)20代以下にしかいない名前だし。
758名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:31:29 ID:ObSE2VcV
>>757
相田翔子
759名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:34:19 ID:mAEBPOE8
>>756
どれも良いと思うけど。
若葉だけは春っぽいねえ。
美聖は季節性を特に感じないよ。
奏(かなで)は自分はわりと好きだけど2ちゃんでは評判悪い。
音楽系はお腹いっぱいだからかな。
760名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:35:46 ID:yVUlFt12
>>756
若葉と美聖はいいと思う
個人的に美聖って名前好きだな。
若葉だと確かに季節外れではあるけど、私はそんな気にならない
奏は嫌い 「奏」で送りがななしで「かな」と読ませるのよくあるけど
やっぱ嫌い
七緒は、素直によんだら「ななお」だけど、そんなに変ではないと思う。
ただ、個人的好みであまりすきじゃない

美聖>若葉>>七緒>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>奏
761749:2007/09/26(水) 22:43:26 ID:iE1QLWlW
皆さん、ありがとうございます。私の杞憂だったようで安心しました。
私の名付け親である母からは反対されていますが、
母のセンスには付き合っていられないので、翔子に決めたいと思います。
ちなみに、中川翔子も相田翔子も嫌いではありません。

>>757
翔子=落ち着いた名前、というよりも、子の付く名前=落ち着いた名前、という意味でした。
子が付いていれば落ち着いているというわけでもありませんよね。単純ですみません。
祥子もいいなと思ったのですが、
サチコ、ヨシコなど他にも読みがあるので、翔子を選びました。
762名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:43:55 ID:P1Ni1Pt8
>>758
それ、芸名だしw まぁ「連想する」とこまでは止められないけどさ。

「翔」が人名漢字として追加されたのは、確か1981年。
だから基本的には、26歳くらい?以下にしかいないはず。

>>756
若葉は季節外れ感ある。
美聖(みさと)は、うーん12月っぽいといえばそうだけど別に気にならない。
七緒(なお)・・・「ななお?」かと思う。
奏(かなで)・・・けっこう多いけどそれでよければ別に。
763名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:54:46 ID:L7JfLagY
美聖は流石におこがましいだろ
764756:2007/09/26(水) 23:18:17 ID:a/8bp3f1
意見ありがとうございます。奏はよくある名前なんですね。
読み3文字、当て字で3文字みたいなのは避けたいと思っていて
なるべく読みやすいものをと考えていました。私は奏を夫は美聖を第一希望に
あげておりました。美聖は「みさと」と読めるでしょうか?また電話などで
説明するときに「美しいに松田聖子の聖」で伝わるでしょうか
765名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:31:02 ID:a3h9CIFK
伝わるけど言ってて恥ずかしくならないか?
>美しいに松田聖子の聖
766名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:40:11 ID:a/8bp3f1
たしかに恥ずかしいですね… 一番わかりやすいかと思って。
いい表現がないですね
767名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:17:20 ID:gQeroCGu
聖しこの夜
高野聖
聖母マリア

どれでもどうぞ
768名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:22:04 ID:UWeaemBu
表現と言うより、使ってる字そのものがちょっとギラギラしてて
名前負け要注意って感じがする。
一つきらびやかな意味や字面の漢字を使ったら、
もう一文字はあっさりしたものの方がバランスいいと思う。
それこそ聖子なんかがいい例だ。
769名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:46:58 ID:bX5KxTAG
>>756
その中では若葉が一番まとも。

奏は神様・王様に(品物をそろえて)差し上げるが一番の意味だし
七緒はナナオと読む。

美聖でミサトは読めないよ。美里・美郷ならともかく。
770名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:05:09 ID:YYOKRuG7
>>756
若葉は春っぽい感じなので和歌葉はどうでしょう?

美聖も美佐都なら一発で読めますけど。
771名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:28:57 ID:bX5KxTAG
>>770
えー。そのワカバは勘弁
772名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 02:38:54 ID:IFIgC/Vx
そういう提案は、往々にして「余計なお世話」な場合がほとんどだな。
和歌葉とかセンス酷い。
773名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 07:20:13 ID:8sDZJw1t
>>764
少し考えてから、ミサトと読める。他に読み方ないからね。
774名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:57:01 ID:eWaNyNLu
2人で考えて候補は上がったものの決まらず、
まわり(両親や兄弟など)に意見を聞いていたら、
ますますわからなくなってしまいましたorz
他の方の率直な意見をお聞きしたいです!
以下、今のところの候補です。

美緒(みお)
美依(みい)
みーちゃんとあだ名をつけたくて考えました。
ただ美緒は「みよ」に聞こえてしまうかなと。

凛(りん)
3年くらい前に流行してたようですが今はランキングにも見られないので、
かわいい響き&すっきり感で気に入ってますが、やはりかぶりやすいかな?

柚依(ゆい)
柚子の漢字を使っているところが自分的に好きなのですが、
ゆいちゃんは流行中の模様…

私自身普通に読めない姓で20数年過ごし、
なんて読むんですか?と聞かれることに煩わしさを感じてきたので、
名前は誰にでも読める字で、というのが1番の意見です。
ご意見よろしくお願いします!
775名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:40:47 ID:F8pJPTRm
>>774
美緒が一番良いです。
美依は人名としてさみしいし、依は依存や憑依の依で、人にとりつく意味だし。

 
凛はきりっとした様子に使われますが、本来は凍えて身が引き締まるという意味。
元は武士のような男性を形容する言葉で、女の子に使うには男勝りすぎるかと。
あまり実りの無い凍えた人生だったら可哀想かな。
近年、やはり多い名前ですし。
漢字の意味にこだわらないのだったら2番目に良いと思います。
 
柚依は、柚子→醜女、依→依存の依の意味があるので、私なら絶対付けたくないです。
776名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:49:39 ID:qSP9R8/U
私も美緒に一票。
「みよ」と聞き間違えられる可能性が心配らしいけど、
漢字見れば「みお」なのは疑いを入れないし、
なんせパソコンで一発変換できるのが良い。
777名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:49:49 ID:mJIq2U4c
>>775
早速ありがとうございます。
依存の依…!!
思いもしませんでしたが、言われてみれば確かに!
率直に言って頂いてありがたいです。
冬に生まれるので柚子の字を使うのも…と考えましたが、ダメそうですね。
「みい」がいまいちしっくりこなかったのは、
寂しい感じがするからなんですね、きっと。納得です。

この中で美緒だけ唯一ちゃんとした由来があるので、
将来どうしてこの名前をつかれたのか聞かれた時に答えられるけど、
他のは「かわいい響きだったから」「呼ばれやすい」程度で弱すぎますよね…
ちなみに美緒の「美」は私の名前にも入っている漢字なのですが(○美です)、
この場合、美を使うのと美以外にした方がよいのか、どちらがよろしいでしょうか?
778名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:55:43 ID:mJIq2U4c
>>777に訂正
>将来どうしてこの名前をつかれたのか聞かれた時
→将来どうしてこの名前をつけたのか聞かれた時

>>776
ご意見ありがとうございます!
確かに美緒だけ一発変換できますね。

あぁぁ、やっぱり美緒が1番良いのかな…!
今過去の名前ランキングを見てますが、
りんちゃんゆいちゃん多いですね、ここ5年くらい。。
今の苗字が日本に多い苗字ベスト5に入るくらいなので、
同姓同名がいたら子供がかわいそうですよね
779名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:07:19 ID:QI0lR1Bx
先週子供の出生届を出してきました。
命名は「寛樹=ひろき」。

自分の名前が「○樹」なのでそこから一文字とって、寛大な、
心の大きい人間に育ってほしいという自分の願いからつけました。

最近の豚切り系やホストのようなキラキラネームは嫌だったので、
色々悩んだ末に決めましたが、自分ではかなり満足してます。
780名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:17:42 ID:OjHc5NQ4
>>777
美緒以外の候補が蛇足であるようにしか見えない。
美なんか人名としてスタンダードな字なんだから
気にせず使えばいい。
片方の親から一文字だけ使うなら、次子以降にもアレンジが利くしね
(美をどこかに使うも良し、両親の名前の中で他の字を使うも良し)。
同姓同名ねえ、私は今まで佐藤恵子さんに何人も出会ってるけど
鈴木凛とか高橋ユイはそこまでいかないまでも、多いんじゃない。
田中美緒なんて、おそらく特に被らない上に上品な良い名前で、最高じゃん。

既に指摘されてるけど、凛は凛々しい(りりしい)の凛だし
柚は醜女だし、どっちも大流行中で軽薄な印象だから全然良くないよ。

>>779
おめでとう
781名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:32:48 ID:F8pJPTRm
>>777
美緒の美は今のままが一番だと思いますよ。
同姓同名は、多分大丈夫だと思います。
よくある名字でも、何万通りの組み合わせがあるわけですし。
最近は桜をオと読ませるのが流行ってるので、響きの同姓同名はいても字までは大丈夫だと思います。
ちなみに私の友達のミオちゃんは美央ちゃんでした。
782名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:38:15 ID:mJIq2U4c
>>780
ありがとうございます!!
ハッとしました。
1番最初に美緒を考えてほぼ決定した後、
かわいい名前なんかないかな〜と出てきたのが「りん」や「ゆい」でした。
マンガの主人公の名前考えてるんじゃあるまいし、
そんな軽薄な気持ちじゃだめですよね。
まさしく「田中」ですw
上品な良い名前と呼ばれて、まだつけてもないのにとてもうれしかったです!

>>781
確かにランキングに美桜ちゃんありました。
「美」という字をやっぱり使おうと思います!
次子以降で旦那の名前の1文字を使って平等に…

よーーーし!
何だか自信がつきました。
皆さんから頂いた意見を旦那に話してみます。
本当にありがとうございました。
783名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:44:36 ID:kdtGqQqh
>>572
担任の既婚の先生が『大場佳代』だった・・・
784名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:49:18 ID:2NI5YVWD
>>783
既婚者だったら気づかぬ振り汁
785756:2007/09/27(木) 13:26:42 ID:TUteRSwE
若葉、奏、美聖、七緒で伺ったものです。
客観的な意見ありがとうございました。次点で候補に上げている、茜、光、あおいを含めて
また考えてみますね、ありがとうございました
786名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:56:53 ID:BBRtZ1Jg
>>779
いい名前ですね。おめでとう。

>>781
最近、「桜」がおかしな使い方されるケース増えてるよね。
ダンナの会社広報誌のご出産ページに、
咲桜(さら)ちゃん ってのが載ってて ウヘァ でした。
787名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:28:10 ID:mXTo3g5t
DQNにとって「桜の読みは『さ』か『く』か『ら』だ」そうだからな……
788名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:20:45 ID:B6nH4n1M
かなり遅レスだが
>>33
「おうじろう」は斬新どころか
どうしてもバケラッタを連想
してしまうからやめた方が…
789名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:27:18 ID:99/KaSD8
一統でかずみち。
読めますか?
790名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:27:36 ID:F8pJPTRm
来年春の出産予定ですが気が早いながら、性別が分かったら名前で呼びたくて考え中です。
女の子の候補で悩んでるんですが、
清花、清香(キヨカかサヤカ)
千明(チアキ)、彩咲(アサキ)
恭花(キョウカ)、香澄(カスミ)
という名前が、候補にあります。
これはやめとけとか、その名前は良くないとか、
どれが一番良いとか、あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
791名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:37:53 ID:2NI5YVWD
>>790
「彩咲」読めない。無理矢理DQN思考にして考えても、
「さき」か「さえみ」が限界。

あとはおおむねいいと思うし、印象の好みの問題だと思うけど、
「きよか」は「きょうか」に聞こえると思う。
それが気になるか気にならないかは790次第かも知れないけど。
792名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:04:24 ID:RBtq5LG0
恭花かわいいな
京よりも好みだ
793名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:07:28 ID:8iA6DOfQ
>>790
「彩咲」は読みがぶった切りだわ、字がごてごてしてきらびやか過ぎるわで
あまりいい印象ない。万一ブサイクに育ってしまったら目も当てられないし中年以降きついだろう。
娘さんも訂正人生なので真っ先にボツにすべき名前だと思う。
それ以外ならどれでも。「千明」、「香澄」は書きやすい分かり易い変換しやすいと揃っているのでその中で一つ上をいく感じかな。
794名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:08:26 ID:oQMJNn0z
>>790
「彩咲」以外なら全て良い名前だと思います。

恭花が供花に見えたのは私だけでしょうね・・・
795名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:23:23 ID:F8pJPTRm
>>791-794
やはり彩咲は難読ですか…候補から外します。

千明、恭花、香澄に絞って決めようと思います。
ありがとうございました!
とても参考になりました。
796名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:35:21 ID:QBMvMy4E
>>33
暁悟なら
キョウゴ
だな
797名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:27:50 ID:l1K9CULD
>>795
遅かったか…
私も供花だと思った。
798名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:44:25 ID:BjNtUrxU
>>795
自分の名前が恭子なんだけど・・・

「恭」って漢字、電話で説明しづらいよ。
自分の名前を口で説明する機会って意外と多い。
そういうことも考えてあげて欲しいです。
なので千明か香澄をオススメします。
799名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:15:06 ID:1cv++t/2
恭賀新年の恭、じゃダメ?
800名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:30:26 ID:BjNtUrxU
>>799
「きょうがしんねん」、わかってもらえないことが多い・・・orz
謹賀新年のほうが一般的みたいです。
801名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:36:48 ID:2NI5YVWD
>>798
イマドキだと、「叶恭子の恭子です」で済むと思うけどね。
自分も説明しにくい漢字を含んでるけど、
電話口で説明しなきゃならないことってほとんどなかったかも。
802名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:39:13 ID:F8pJPTRm
>>790です。
意見ありがとうございます。

>>797
う〜ん、見えますか…

>>798
深田恭子の恭で通らないでしようか?
それで駄目なら共同の共の下に心とか。
よく名前に使われる字なのに、確かに説明しにくいですね。
803名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:43:35 ID:6LSzs7nb
>>801
>「叶恭子の恭子です」
それはそのとおりなんですけど、
何かこういう説明のしかたも恥ずかしいし…

私の友だちに恭子さんがいるけど、すごくステキな人です。
恭子さんと聞いただけで、ステキな人をイメージしちゃいます。
798さんも自信を持って下さい。
804名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:58:12 ID:HEKh3yQu
>>802
>共同の共の下に心とか。
確かにその通りなんだけど、私はそういう説明をしたら
「心じゃないでしょ。小みたいなやつでしょ」と言われましたorz
深田恭子の恭でも通じるかもしれませんが、
名前の説明を別人の名前ですると、聞いた人はその人の印象が残っちゃう。
深田恭子は当たり障りないほうかもしれないけど、嫌いな人は要らない反応するかもよ。
恭しい、とかじゃ通じないかな。
805名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:46:27 ID:F8pJPTRm
>>804
どれかの説明でわかってもらえるなら問題ないかと思います。
806名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:12:52 ID:dmDjkJ6T
ヲイヲイ、そこは普通に「うやうやしいの恭」で一発だろ。
どこが説明し辛いの???
807名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:30:31 ID:ngWoW0DQ
相手のレベルが低すぎると伝わらない。
808名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:10:08 ID:YGFMe/4d
>807
それあるよね。
私も「恭賀新年の恭」とか「恭しい」で分かるんじゃないかと思ったけど、
相手によってそれがわかるかどうか判断するのが難しい。

面と向かって相手の顔が見られれば多少判断できるけど(分からなさそう
だったら「書きますねー」と言えばいいし)、電話で、たまたまあたった
オペレーター相手だとそれもしづらいし…。
809名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:26:08 ID:Y5z0Y3kM
叶恭子
深田恭子
柴田恭平
…説明しやすいのはやっぱここらへんかなあ
810名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:28:32 ID:IcIwKyav
うちの旦那も「恭」が付くけど、
いつも「恭賀新年の…」「恭しいの…」で、伝わってない。
やっぱり「深田恭子」か「柴田恭平」になっちゃってる。

ま、「説明しづらい」ってのは名付けをやめる理由には
ちょっと弱いよね。
あと10年くらいしたら、「恭」の付くノーベル賞受賞者とか
出てくるかもしれないから、気にしなくていいと思う。
811名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:32:29 ID:aHE2qqJk
えーふかだきょうこってどうかくんだっけ?
えーしばたきょうへいってどうかくんだっけ?
となるだろ
一番文字が浮かぶのは
水泳の岩崎恭子
812名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:34:14 ID:2g0nz0Sq
柴田恭平かな
813名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:43:41 ID:SIggc2rh
昔テレアポで「恭子」さんの漢字を聞いたことがある。
「横書いて、縦書いて縦書いて、もう一回横書いて
八の字書いて、下に点4つ書くやつ」って言われた。
「うやうやしいって言う字ですね?」って確認したら
「そうなのよ〜名前にはよくあるのにいっつも説明に困ってるの!」
確かに「うやうやしい」なんて言葉、普段使わないし、まして漢字で書いたことはないなあ(私は)。
でも、説明しづらい漢字の名前なんて世の中にいっぱいあるよね。
その中では説明さえすれば一回で覚えてもらえるし特に問題ないと思う。
814名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:11:14 ID:uRB7IgW8
女児の名前を検討中です
果奈かな 朋乃ともの 遥はるか 名月なつき
あたりが候補に挙がってるんですが、なかなかしぼれず…orz
印象などはどんなもんでしょうか?
815名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:26:11 ID:fTTgnI4X
>>814
マトモそうなのは
果奈ちゃんかな?
朋乃ちゃんは全部オの音で聞き取り難そう
名月はメイゲツだし
ハルちゃん系は男女とも多すぎて勘弁
816名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:30:40 ID:v4bnU63Y
>>814
果奈かな…普通
朋乃ともの…普通(個人的に4つの中で一番好み)
遥はるか…「はる」って音が被りまくるけど普通
名月なつき…変。「中秋の名月(めいげつ)」だろ
817名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:37:04 ID:NecLqhe/
>>814
私は遥が1番好きかなぁ。
名月はなんとなく漢字が名前らしくなくてイマイチ。
818名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:41:27 ID:qADESUDx
今年の9/25生まれなんだったら「名月」ちゃんでも全然いいと思うけど。
1969年生まれで、
「月子」ちゃんやら「月夜」ちゃんやらの同級生が多かった世代なんで、
そのものズバリでも、ちなんでなのだったら抵抗は少ないです。

ちなんででないのなら「何故?」って思うけど。
819名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:42:29 ID:AQlfEGz8
遥>朋乃>果奈>名月の順で好き。
名月は他の人と同意見。
果奈は何気に変換しにくいのと果物っぽい。
遥と朋乃はかわいい。
820名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:45:39 ID:aHE2qqJk
朋奈じゃだめかね?
821名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:40:47 ID:H+ZTJCmO
わたしは名月ってわりと好き
ただし秋生まれ限定
822名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:42:47 ID:Ogzp4TaQ
>>814
朋乃と名月が好き。
823名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:22:12 ID:d8ezJG2W
「なつき」って響きがいいなら「奈月」にするとか。
「名月」は「めいげつ」だしなあ。
824名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:43:31 ID:+KsO7aiT
キララだのマリンだのが良いと言う訳ではないけど、言語って変化していくものでしょ?
従来のものしか認めないという方々の意見も正直いかがかなものかと思います。

読めない。
名前としてなじまない。
恥ずかしすぎる。

名前はいかがかとは思いますが、ある程度時代の変化ってものもあると思います。
ここのスレを呼んでいるとケチをつけ過ぎな印象です。
(そういう人ばかりではないと思います。ごめんなさい。)
今のキラキラした名前も一過性でひょっとしたらすぐに時代遅れになるかもしれないですしね。
難癖をつけすぎるのもみっともないと思います。

読んでいて不愉快でしたので、思わずカキコしてしましました。
もう消えます。
ごめんなさい。
825名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:57:28 ID:Qfu2LRQ/
>>824
ああ、「良いと言う訳ではない」「いかがかとは思います」と一応建前で
言ってるけど、要するにいつもの「このスレの住人は古い、頭固い」
ですね。はいはい、承っておきます。

では次の相談ドゾー
826名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:57:44 ID:MrWINXda
うん、消えて
827名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:01:33 ID:nitxRdj0
>>824
つチラシ


肯定的な意見は身の回りの人が言ってくれるんだから、
ここでは、こう思う人もいるかも・自分はこう思う・こういう意味にも取れる、って、
周りの人が言わなさそうな、でも素直な意見を、わざと言ってるわけ。
それでも、あまりに偏った難癖については、他の人がフォローしてるよ?
そうじゃないのについては、少なくともここにいる人は同意してるか、
わざわざ書き込むほど反対もしてないってこと。
質問する側も、ある程度スレの傾向を見てから言うべきだし、
その上で質問してることを前提に意見してるわけだから。
828名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:08:35 ID:bW1DPCfT
柴田恭兵ね。
829814:2007/09/28(金) 23:29:43 ID:uRB7IgW8
皆さん、たくさんのご意見どうもありがとうございます!大変参考になります
名月は夫案なのですが、秋生まれではないので却下します;
朋乃ですが、私が朋実(ともみ)を提案したら普通すぎるから、と乃に。
夫は奇抜な名前は嫌だが少し捻りたい、って思考みたいです(名月もそのせいかと)
私の出した恵(めぐみ)、瞳(ひとみ)の案もありきたりすぎると却下されましたが、
遥のほうが今は多そうですねorz
830名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:32:27 ID:8aGxvtTV
>夫は奇抜な名前は嫌だが少し捻りたい、って思考

それ、ほんとーーーに気をつけとかないと、一歩間違えばDQN地雷源へまっしぐらだよ。
831名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:46:42 ID:Lkxgz/ln
>829
「奇抜な名前は嫌だが少し捻りたい」はDQNの発想そのものなのでお気をつけください。
832名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:20:31 ID:njTyvipM
「美朝」で、
女→みあさ、男→よしとも

難読ですか?
833名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:26:53 ID:eA1+SHCw
>>832
女児の場合は「朝美」って漢字入れ替えたら?
834名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:32:10 ID:njTyvipM
>>833
そうですね!
アドバイスdです
835名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:57:41 ID:6hQQGK+3
>>832
「みあさ」は読めるし、聞きなれないけど変な名前じゃない。

「よしとも」は一度教えてもらえば読める。朝を「とも」と読むのは結構好き。
だけど女の子みたいねって一生言われると思う。
836名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 06:07:25 ID:njTyvipM
>>835
レスdです!
使う漢字も含め、もう少し考えてみようと思います
ありがとうございましたノシ
837名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:21:39 ID:JMqzubWQ
>832
難読というより変な名前。
「みあさ」なんて言いにくいし、男でその字面はキッツい。
もう少しまじめに考えましょう。
838名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:42:17 ID:Rtb//xmq
DQN名を避けるための戒めとして、「一捻りしようとするべからず」
と共に「詩人になろうとするべからず」があると思う。
839名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:24:30 ID:jB+AJpLA
そもそも一捻りしてやろうって意識がなぁ…
子供までひねくれて育ちそう

大流行してるやつは避けた方がいいとは思うが
「同じ名前だね〜」から始まる友情とか絆ってのも
ありえるだろうし
被るのってそんなに嫌?
840名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:36:33 ID:nyCurGUe
税金滞納の同姓同名・生年月日同じ人のせいで、
給料差し押さえられ、保険も強制解約された被害者がいる。

苗字との兼ね合いもあるんじゃないかなー。
DQN名をつける感性は理解不能だけど、よくある苗字だからちょっとひねりたい、とか。
841名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:42:23 ID:uD2uDhg1
>>840
へえー(・∀・)
そういう話を聞くと、姓名判断やら星占いやらがいかにいんちきかわかるというもの。
>同姓同名・生年月日同じ人
なのにかたや普通の暮らし、かたや税金滞納するような暮らし…
842名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:26:05 ID:1m9H14XD
>>841
>姓名判断やら星占いやらがいかにいんちきかわかる
ホントだねw
843名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:24:48 ID:cjefqxqm
>>839
苗字がその地域でよくあるのだと、もう悲惨。
母の実家は隣近所みんな○田さん。
同じクラスに同じ苗字が5人以上が当たり前。従姉のクラスの電話連絡網を見てビックリしたよ。

田舎がすごいのはその辺かなと勝手に想像してます。
844名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 16:25:56 ID:GTjol+T3
>843
同姓ばっかりで屋号で呼ぶような田舎だと
子供にぶっ飛んだ名前をつけてわかるようにするらしいが
もうちょいなんとか字考えろつー感じの名前だらけなのよね。
845名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:13:02 ID:H0T8hRpC
沙莉
この漢字で「さおり」って読めますか?
846名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:20:22 ID:5gfSzvAZ
>>845
もう好きなように読んだらええがな……
847名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:20:46 ID:CaStgva9
>>845
無理。
848名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:27:47 ID:3bpnGfdN
>>845
オはどこから。サリとしかよめんぞ。
849名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:27:49 ID:kRrX672G
>>845
サリーちゃん!!(・∀・)
沙織莉だとくどいしな…
850名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:33:08 ID:VMhBPh6q
沙央莉ならどう?
851名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:43:08 ID:H0T8hRpC
沙莉で「さおり」だと、やっぱり無理なのかな〜
漢字3文字だとちょっとくどいですよね〜
どうしよう・・・
852名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:47:18 ID:5gfSzvAZ
>>851
なんだ、画数合わせかと思ったら違うのか?
とりあえず、どうして「沙織」じゃダメなのか伺おう。
853名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:48:24 ID:kRrX672G
>>850ならあんまくどくないような。
とにかく沙莉→さおりは無理だ。
854名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:53:04 ID:H0T8hRpC
画数気にして、この漢字になったんですよ〜
>>853どうしても無理?
855名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:55:10 ID:MgYRv9fv
無理とかの前に、オはどこから?もとからそういう読みがあるの?
856名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:58:40 ID:xQFRNoQQ
竿狸(さおり)でおk
857名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:58:56 ID:H0T8hRpC
やっぱり、オが無いよね〜
あて字になっちゃうのか・・・
858名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:02:18 ID:kRrX672G
だったら「沙莉」をやめてみては…
どうしても無理?っていうか、「お」は通常入らないからな…
まぁ最近は皆そんなの無視して豚切り・こじつけ名つけてんだから、
どうしてもこれがいいならそうすれば?
まぁ「心愛(ここあ)」よりはマシとは思えるないでもかも。
859名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:03:00 ID:5gfSzvAZ
>>854
おまwww「漢字3文字だとちょっとくどいですよね〜」って、
17画を3文字に分けて「さおり」にするつもりだったんかいw
無理だ無理。
ったく、こちとら慈善事業やってんじゃねえんだ。

>>856
どこの地方の妖怪だ、それは。
860名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:05:13 ID:hl9GnsEL
沙莉
さり・しゃり・すなり・いさり・すり
861名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:11:06 ID:xQFRNoQQ
竿利(さおり)なら17画
862名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:18:41 ID:D/r5tCDe
色んな所で言われてるけど、
画数って色々流派があるみたいだし
女の子なら結婚したら変わるわけだし、
そんなに固執することもないように思うんだけど。

私自身が特に由来ナシで画数で決められた名前なんだけど、
最近母と上の話をしてたら母は「そういえばそうね〜」と
ちょっと残念そうにしていた。
863名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:18:45 ID:H0T8hRpC
沙栞
これも、こじつけかな?
864名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:24:12 ID:hl9GnsEL
沙栞→さしおり・しゃしおり・すしおり・・・

ちょっと頭冷やせ
865名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:25:23 ID:hHHfDYSV
画数なんて、いわば「景気」のようなもので、好景気の間の会社の経営者なんて
会社の業績が好調なのは、「経営者の経営手法がすぐれている」とか言うくせに、
不景気になって会社の業績が悪くなると、「景気が悪いから」なんて言う。
画数なんておまじないみたいなものだから、「画数が良いというだけで」幸せに
なる人なんて現実にはいないよ。画数が悪くても人生順風満帆という人だって
数多くいるわけだし。
だから、「画数を良くするためだけに」わざわざDQNな名に変えるというのは、
愚の骨頂というものです。
866名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:26:17 ID:3bpnGfdN
>>863
日本人名を通り越して中国語?と思おうよ。
867名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:34:01 ID:xQFRNoQQ
屮悪人(さおり)17画
868名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:42:17 ID:2lUfMJ4T
>>854は、自分が初めて「沙莉」って名前に遭遇しても「さおり」と読めるのか…すごいエスパーだ。
869名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:46:48 ID:PmReXt27
http://one-w.eek.jp/uploader/src/up_0182.jpg
wwうぇwwwwwwwwww」
870名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:54:10 ID:k66GjJE/
来月男児出産予定です。
唯(ゆい)と名付けようと思っていますがやはり女の子の名前っぽいでしょうか?
間違えられるのは可哀想だよと周りから言われています。
871名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:07:00 ID:e4dd4qzB
>>870
「ぽい」じゃなくてどこからどう見ても聞いても女の子の名前でしょうね

「唯人ゆいと」みたいに留め字をつけるか
「ただ」と読ませて他の字と組み合わせて使うとか…
かわいい赤ちゃんもいつかは小汚い厨房やおっさんになるのですよ
町を歩くニキビ面のブサ厨房やおっさんが「はじめまして、○○ ユイです」
と自己紹介しているところを想像してみて下さい。
872名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:09:42 ID:CNLz1J8p
男の子でなぜ唯?中二病としか思えない。
873名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:10:39 ID:fpVg8w5Z
何故 唯 にしたいの?
874名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:26:42 ID:YZgf1DGB
知り合いに結(ゆい)くんがいるけど(今年32歳)
思春期は辛かったらしいよ。
今でも仕事メールのやり取りだと女性と間違われるらしい。
875名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:28:59 ID:YZgf1DGB
蛇足、同僚の耕作くんはまだ20代なのに
書類やメールのやり取りで50代以上に思われていることが多い。

ある程度時代に沿った名前、性別が分かりやすい名前は大事かもしれないと思う。
876名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:48:55 ID:j/eCb51W
>>870
ぽいじゃなくて、そのものずばり女の子。
877名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:50:48 ID:w7E5a7Kw
>>875
それは耕作くんの、
メールでの言葉遣いがイマドキの若者とは思えないほどきちんとしているから、とか
そういうオチはなしにしてねw。
878名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 11:07:14 ID:SJFMB3SA
耕作、いい名前なのに。
慎之介とか今でも名づけランキングの100位以内に入っているけど、
時代にそぐわない名前なのかな。
そういう私の周りには、晋作、淳之介、敬三もいる。
879名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 11:32:43 ID:lMdK3zTD
878の淳之介だって、子供にも割りといる名前だよね。
全然おかしくないと思うのだが。
880名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:22:52 ID:zutuzNsT
将来女の子が産まれたら「かさね」って名前をつけてあげたいと考えてるんですが、
漢字にしようとすると「重・重音・傘音」あたりが適当だと思うんですよね。
ただ前ふたつはいじめに遭う可能性がある、三番目は意図した意味(奥の細道から)とは違ってくる
ということで、そのまま平仮名の方がいいのかな?などと悩んでいます。

そして最近になって気付いた最も厄介な事、
それは私(男)の苗字が「さかい」だということ。さかいかさね・・・
881名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:34:03 ID:lMdK3zTD
> 「重・重音・傘音」
どれもおかしいよ。
かさね、平仮名しかないでしょう。
882名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:35:11 ID:xsbqjBob
>>880
「かさね」というと怪談の累ヶ淵しか思い浮かばない
ちとぐぐったら、怪談と奥の細道に出てくる「かさね」は同一人物ではと考察するブログもあったが…

それはさておき
>「重・重音・傘音」あたりが適当だと思うんですよね
正気ですか?
「累」か「かさね」しかありえない。
883名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:47:58 ID:K6e7RtQm
>>880
平仮名がいいと思う。某漫画にも平仮名のかさねちゃんが出てくる。
確かに曾良の句に八重撫子とあるけど、重を女性の名前に使うのは変だね。
違和感ないのは重子(しげこ)くらいなもんか。
884名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:59:15 ID:lLhciKxK
八重(やえ)とかは風流だと思うけど。
885名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:05:38 ID:YD1ecC2U
知人に唯(ゆい)くんがいる
ラガーマンでムキムキ大男なのに名前で女性に間違えられる
本人もあんまり気に入ってない様子で
周りのみんなも「タダさん」と呼んでる
886名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:16:08 ID:xQFRNoQQ
「かさね」ってデジャヴなんだけど。
前に散々叩かれた癖にまた同じ質問をするって
どんだけしつこい親なんだかw
勝手に名前つければ?
887名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:32:22 ID:mhyZILB+
いじめにあうかもとか心配してまで自分センスを貫かなくてもね。
888名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 18:08:31 ID:c2rWXnvC
>880
あ、いつもの人だ。
どうせカマッテチャンの喪男なんだろうねw
889名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:17:15 ID:G50F1s7D
なんか自分勝手な親多いね。
どう考えても読めないものをごねたり、
性別不詳の名前つけたり。
自分が改名すりゃいいのにって思う。
通り名だけならすぐできるでしょ。
890名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:50:45 ID:fGcEijld
>>870
友人に「唯くん」がいますが、知り合い皆から「ゆいちゃん」と呼ばれています。
それを気にしない(むしろ笑いのネタにする)人柄だからいいですが、
小学生の頃はやはり嫌だったと言ってましたよ。
891名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:09:10 ID:V0TAqBuI
「ゆいくんって呼ばれるのが似合う、かわいい男の子」が欲しいだけなんでは。
892名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:00:07 ID:yIPuH1eK
>870
男の子に「ゆい」なんてそれこそ「一生脱げない半ズボン」だよ。
893名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:04:05 ID:TLnrGLCC
>>880
どうしても「かさね」を付けたいのなら、当て字で「佳沙音」ぐらいしかないでしょう。
「傘音」はひどすぎ。
894名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:13:18 ID:rWdKoa+o
おくの細道からとった「かさね」は定期的に出るよね。
同じ人なのか、それとも同じ思考の人々なのか。
895名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:45:34 ID:BInAObcX
880

花実は?読めないか
896名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:49:26 ID:DjLGaJ0Q
>>894
同じ人でそ。
「傘音」「重」「さかいかさね」
なんて虐待に近い名付けなんてそう滅多にあるものじゃない。
897名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:58:08 ID:rWdKoa+o
あ、ほんとだ。
そもそも、子供ができてないんだねwアホクサ
898名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:00:09 ID:RT6CHTdG
傘の音

なんの思い入れ?
トトロ?
899名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:30:05 ID:yOhFgfaF
『千寿』で『ちよ』は駄目かな?
900名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:49:27 ID:lqkTlLks
>>899
あなたは初見で千寿をちよと読めるんだね。
すごいね。
901名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:51:53 ID:iWsygQSc
なんで「千代」じゃだめなの? 画数?
だったら「ちず」って読ませたらどう?
902名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 07:36:00 ID:hEblIDtg
ちず か せんじゅ としか読めない
903名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:19:58 ID:LJz5nqLX
今32週で男の子確定!名前『ひなた』にしたいのだけどいい漢字がない…名字とのバランスで『雛太』にしたい。雛←雛人形(女の子)のイメージなんでしょうか?男の子に『雛』って漢字を使っても違和感ないですか?意見ください。宜しくお願いします。
904名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:30:42 ID:ggSsXPhh
>>903
・「ひなた」お腹いっぱいでゲップどころか反吐が出そう
・「雛」って鳥のヒナとか子供とかいう意味ですけど成長をお望みでないのですか?
・そもそもあなたこの名前考える以前に「雛」の字を何も見ないで書けましたか?

結論・やめとけ
905名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:42:18 ID:RzWk2FGa
>903
カワイソスレでpgr決定だね>雛太
姓とのバランスを考える以前に考えなくちゃいけないことあるだろうが。
男なんてかわいい時期よりおっさんの時期の方が長いんだよ。
906名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:46:04 ID:NvZ7sUME
まあ隣に座ってる部長の名前が雛太だったらいやだなw
907名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:47:25 ID:AQ+LxMMJ
>>903
いい年こいたオッサンになっても雛のままなんだ。
陰でピヨ太って呼ばれてそう。
雛太は男が一生つかう名前にするのは可哀想。
女の子でも無しだと思うし。
可愛いのは最初の10数年だけだよ。
908名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:41:20 ID:BJ5gZVRk
「雛」はいい意味の方だとしても、「小さい・かわいらしい」だよね。
女の子に使うならともかく(私はやだけど)、男の子には普通「小さい・かわいらしい」の逆
(大きい・たくましい)の方を求めない?
909名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:24:04 ID:hqZFhTD9
前に陽菜(ひな)ちゃんであーだこーだ盛り上がったのにね
○流行っているのにつける
○ある地方ではヒナが女性器を指す
等々
910名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:01:17 ID:kJLhwnTq
>903
「雛太」で「源氏鶏太」を思い出した(今の昼ドラの原作者)。
実際の名前が「雛太」なんて、一生をかけた罰ゲームだよ。
「一生脱げない半ズボン」どころか「一生脱げないおむつ」級のDQN名。
これ以上笑いと同情を禁じえない名前を増やすなよ。
911名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:58:18 ID:XNYuD3Nu
「ひなた」という読みでもう気の毒なのに
漢字がよりによって「雛太」?
もう子供虐待レベルと認識した方がいいよ。
「雛太」が似合うのは、長く見積もって生後3年まで。
912名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:07:40 ID:5L6WIQRX
>>907
ピヨ太ワロタ
913名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:08:18 ID:xEexrv2H
女の子だったら、「弘実」か「雅実」というような名前を付けたいと思いましたが、
男の子と間違われやすいでしょうか?
どちらかというと女の子よりの名だとは思いますが、
男の子でもそういう名前の子はいるので…
「弘美」のように、美しいという漢字を使えば、
とても女の子よりになるとは思いますが、
外見より内面が輝くような子どもに育った場合を考えると、
「美」という漢字は、使いにくいと感じています。
914名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:21:40 ID:nhXuu2/3
>>913
>弘実
どうみても青森県立弘前実業高校の略です。
915名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:23:58 ID:7Gp1J+Gy
>>914
いや、さすがにそれはない
言いがかりもいいとこ
916名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:47:44 ID:kyFqouKO
青森の田舎者乙
917名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:49:44 ID:MxOYtij3
>>913
美という字は外見の美しさだけを指す字ではないと思いますよ。
918名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:42:50 ID:xEexrv2H
>>914>>917
レスありがとうございます。

美=美しい=外見と考えなくてもいいのですね。
子どもに名前を付けるのが初めてで、
緊張して考えまくってしまっていました。
「弘美」「雅美」でも大丈夫そうですね。
919名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:06:15 ID:Ub9Yd0XG
>>918
そっちの方が字面が綺麗
920名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:20:14 ID:PgfSMfFR
留め字に美なんていくらでもいるしね
気にしなくていいと思う
921名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:08:55 ID:iWsygQSc
私、○実だけど
性別よりも「実」と「美」を間違えられることのほうが100万倍多いよ。
っていうか「美」って書かれるのに慣れてしまっていちいち訂正しない…。
922名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:01:38 ID:8Vfdmn4X
今男の子に「○○み」の名前つける人あんまり居ないと思うから、どっちでも大丈夫だと思う。
923名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:45:29 ID:bSckoVc/
>921
ユーミンも「由実」なんだけど
あんな有名な人でも「由美」って山ほど間違われてるもんね。

>922
「たくみ」は多い。
924名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:52:56 ID:bPE7Iz7w
>>922
年中児のクラスメートにふたりもいたわ。
男児12人中ふたりなので、結構な率だと思う。
「み」は、両方とも「己」。
925名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:46:40 ID:6p1liJMQ
第一子が「晴人(はると)」という名前です。
今度第二子が産まれます。性別はまだわかりません。

次の子の名前を、上の子と関連のある名前にしようかどうか迷っています。
例えばですが、「晴」の字を取って「義晴」「晴香」とか、
「陽」の字を使って「陽介」「陽子」とかです。

というのも、私自身が姉妹で、妹と私の名前は関連性のある名前です。
私は「兄弟」って感じがして好きだったし、
兄弟はそうやって関連性のある名前のほうが自然かな?と思っていたんですが、
実は妹のほうは「どうせ私の名前はお姉ちゃんに合わせて付けられたんでしょ」と
あまり快く思っていなかった事を知りました。


いっそ兄弟は全く関係ない名前にしたほうがいいんでしょうか?
実際自分が兄弟と似た名前で嫌だったとか、子供に文句言われたとかいう方いますか?
926名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:53:27 ID:Ij9KJohr
>>925
さりげなくおそろだと良い感じ。
927名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:35:08 ID:w9caEDLJ
>>925
そうか…下の子に上の子と合わせでつけられたと思われることもあるんだね。
揃いの名前っていいなーと単純に考えて、我が家の姉妹は鈴乃(すずの)と莉乃(りの)です。

乃の説明がいつも悩み所。年寄りには乃木大将でいけるけど、若い人にはギリギリ若貴。乃木坂ってどこでも通用するのかな?
928名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:37:35 ID:+eISrVYD
>>925
同じ漢字を使うなどのそのものずばりだと
>「どうせ私の名前はお姉ちゃんに合わせて付けられたんでしょ」
的な感情を持つこともあると思うけど
>>925が例に挙げているような
晴→陽 のようなイメージつながりとかならいいんじゃないかな。
晴→光・輝・明とか…
929名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:58:12 ID:VSVloNf3
>>927
乃木坂は、地方では通用しませんでした。(地理に詳しい人除く。)
東京だと大抵通じます。
私も東京以外の場所では、乃木大将か貴乃花で説明してます。
930名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:15:38 ID:WxRNd4UA
>>927
私の友達は、「刀の右上が窪んでるやつ」って説明してた。
私は分かりやすいと感じたよ。ちなみに乃木坂は知りません…
931名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:51:16 ID:eMhfOEYv
フェイクかもしれないけど、よく自分の子供の名前を晒せるね・・・。
育児ブログなんかに平気で写真載せちゃうタイプ?

いや、別にいいんだけどさ。
932名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 01:11:05 ID:EA4BCOi/
>925
うちも2人女の子がいて、同じ文字使ってるけど、兄弟で共通性持たせるなら、
ひと文字目でなく2文字目以降の方がいいと思う。

たとえば上が「晴人」くんなら、下を「晴香」ちゃんにしちゃうと、どちらも愛称が
「はるちゃん」になりそう。

まぁ異性なら、「はるくん」「はるちゃん」で切り抜けられるかもしれないけど、ちょっと
紛らわしいかも。
933名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 05:10:50 ID:URl49uBr
初めまして☆4月出産予定なんですけど名付けで困ってます。。
月→「ラ」と付けたいんですが、出生届出す時って通りますか?
誰か教えて下さい!お願いします!!
934名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 05:53:17 ID:XBKOcbYt
スルー検定実施中…
935名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 06:07:14 ID:HEOdTFZ1
釣かよ
936名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:25:04 ID:5649Vx1i
>>933
どきゅん乙
937名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:46:54 ID:aa0oNRIS
>>933
全然おk

海月(みら)ちゃんなんてヵヮュィ☆ょ
938名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:52:05 ID:xyPLGbzq
海とゆったらラメール!!海月チァンゎララでキマリ
939名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:43:15 ID:SZSRP8BJ
>>933
音月ネラちゃんもヵヮュィ☆ょ
940名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:33:22 ID:WJeRzCQj
ラってなんで?
941名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:43:27 ID:yP8uVe8s
月=デスノートのライトの豚義理で「ラ」
もしくは月は光る→キラキラの「ラ」
と言う訳で「月星」で「ララ」チァンもオススメ!
942名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:02:41 ID:xk/hYIKn
すげ!
無理して書かれたギャル語って本当に加齢臭がするおw
943名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:15:47 ID:h7FDnmQq
加齢臭wwww
944名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:53:14 ID:53Ajf/di
よもや月月(ララ)にするのではあんめぇなw
945名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:42:10 ID:Eby7iZ8Z
朋月でラララもありw
946名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:13:36 ID:cNMS0Ukb
明らかな釣り針でも皆で引っかかれば怖くないってことで
某通販化粧品のカタログに「La(ラ)は海・月・女性を飾る定冠詞」って書いてあったおー
947名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:25:42 ID:FMfl7Smx
「定冠詞」ってことはつまり英語のtheと同じってことだよな?
そんなんで「海はラメールだからラって読める」なんて言われたらもう(ry
948925:2007/10/04(木) 12:37:32 ID:bapoT0bG
流れ読まずに>925ですがレス下さった方々ありがとうございました。
ご意見参考にさせて頂きます。
何にせよ「晴」そのものは使わないほうが無難そうですね。

妹が名付けに不満を持っていたのを知ったのが最近だったのでちょっと動揺しましたが、
>928さんが挙げてくださったイメージ繋がりとか、そういう線で考えて見ます。


>931
子供の名前晒しちゃったのは、「はると」って名前はすごく多いから
(読みだけなら、確かたまひよ調べでここ2年くらいトップ)特定には繋がらないかと思いました。
949名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:05:38 ID:xk/hYIKn
>>948
931が言ってるのは、相談のために書いた925ではなく、
自分語りで娘姉妹の名前を晒してる927のことだと思われ
950>>933です☆:2007/10/04(木) 15:20:58 ID:URl49uBr
>>936どきゅんて何ですか??
月→「ラ」って読めるんですか!?(*>ω<*)
使えるなら空月→そら、とかにしようと思ってます♪♪
951名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:43:39 ID:7871lsu8
>>950
マジレスすると、月を「ラ」と読むなど日本語ではありません。
952名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:06:13 ID:LhCjkEYj
>>909
>○ある地方ではヒナが女性器を指す
よく言われてるけど、これってどこの方言?
ググっても見つからない。
953名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:32:07 ID:Tk65BeM7
恵美子と名付けたいのですがどうでしょうか?
954名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:35:32 ID:8Fcu/7NK
>>953
古い。ダサい。
恵美ならあまりダサくない。
955名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:37:10 ID:Z5u7M1gx
あかねで良い漢字ありますか?
956名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:01:38 ID:6lyyovEJ
ごめんよ空月ちゃん、オイラ達が君のお母さんをからかったばっかりに
読めない名前つけられちゃってさ。
でも恨むならお母さん(の国語力)を恨んでね。
957名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:48:04 ID:dSxyElFt
>>955
茜じゃダメか? もしくは朱音
958名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:13:42 ID:xk/hYIKn
>>654
そうかな?
自分の中では恵美子と恵美なら評価はほとんどいっしょだが。
もっとも、「めぐみ」と読むなら印象も変わるけど。

>>953
いいと思うよ。
読みに無理のない(当て字感のない)三文字名前の「子」のつく名前って、
大体どんな時代にも合うスタンダードなのが多いと思う。
二文字だと、時代を選ぶものが多いけど。
例)恵美子/笑子(平成っぽい)
  佐智子/幸子(戦前っぽい)
959名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:23:15 ID:XBKOcbYt
恵美子可愛いと思うけど上沼恵美子の顔がすぐ浮かんでしまった
960名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:23:23 ID:isyrfFfw
以前エムにち新聞の投書欄に
夜露死苦系の名付けに異議を唱えた人からの意見があり
当て字の香ばしい名付けをした母親からの返信?が数日前にあった。
読んだら吹いてしまった。
お決まりの「世界に一つしかない名前を」だとか。
子どもたちは「訂正人生」を歩みつつあるらしいが
「パパママがつけてくれた世界に一つだけ(ry」
とても誇らしげだとかw自己満足にも程がある。
961名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:47:04 ID:qCeycfQe
962名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:21:51 ID:jnLTWXn+
>>955茜か明音
963名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:53:09 ID:bmbRZmip
みんな普通に>>955に答えてるけど、「漢字考えて」の手抜き親は丸投げスレへどうぞ。
964名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:35:04 ID:EeqNiipj
>>960
「龍空」と「未光」の話ならカワイソスレにある。
965名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 04:17:43 ID:jwJrjOyA
地味な名前かもしれませんが、「啓太(けいた)」ってどうですか?
966名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 04:43:47 ID:0K+0o6Wj
いい名前だと思うよ>啓太
漢字がマトモで読む方も迷わない名前を見ると何かホッとするw
967名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 06:15:59 ID:E/SF5RcZ
>>961
正直、その手の隠語の話ってネイティブに使ってる人の話以外は説得力を感じないんだよな
そのサイトに「幕の内=女性器」とあるけど幕の内弁当見て「オマンコ弁当かよw」なんて思うヤツいないだろ

江戸の隠語とか言われても今では完全に死語になってることも多そうだし、
「ひな=女性器」なんて言われても生活と結びついた言葉って感じがしない(名前としての良し悪しは別にして)
968名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 07:30:34 ID:OyuDFQ7d
>>965
いい名前だと思います。
ただ「啓」の説明が若干難しいらしいです。
従弟がこの名前なのですが、叔母曰く、
「拝啓の『啓』と言ったら、拝太って書かれたw」と言ってました。
相手の教養が低いとなかなか通じないみたいです。
「谷啓の『啓』」と言っても、今はあまり通じないそうです。
969名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:06:05 ID:UFgVEybd
>>968
いやぁ…「啓」そんな難しい字じゃないでしょ
教養云々はよく分からないけど、良い名前だと思います。
970名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:15:50 ID:bnTiNNv8
>>969の指摘はどんな漢字でもそのくらい間違えられる覚悟をしておこう!
って程度だな。
971名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:26:40 ID:wniU6wLk
瞳子(とうこ)って、やはりお目目パッチリじゃないとキツイでしょうか?
遺伝子的に無理ぽ(´・ω・`)
透子が無難かな…
972名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:46:15 ID:BUF4OPeo
>965
いい名前だと思うよ。「ケイタ」なら「慶太」か「啓太」だろうし。
ただし「ケイ」とか「コウ」は漢字が多いから多少間違われる覚悟は必要かと。
身内が「啓子」でやっぱり谷啓で説明してるらしい。
ハイケイのケイ、だと「景子」になっちゃうとか。

>971
ああ、最近流行のお名前ねーって感じ。
「トウコ」ってここでも時々出てくるけどマヌケっぽい。
「フウコ」も同じ印象。
973名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:16:22 ID:Bier7GOI
>>971
「トモコ」と名付けて「トウコ」と呼んではダメ?
定期的にトウコって出てくるけど、あだ名っぽくて好みではない。

有名人なら雨宮塔子がいるけど、塔の字もなんだか囚われの身を想像する。
974名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:19:34 ID:GOdLAauU
「とうこ」は最近じゃないでしょ、
漢字を変えながら、昔からあるいい名前だよ。
瞳子さんでお目目パッチリでなくとも、そこまで気にすることはないと思う。
瞳麗美(どれみ)さんでショボ目だったら、そりゃ吹き出すけど。
975名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:04:59 ID:gwtpOPCE
>>971
私は目がぱっちりじゃなくても変じゃないと思うけどなあ。
昔から普通にある名前だし、響きも派手じゃないし。
でも目がちっちゃいのにおかしいって思う人もいるかもね。
心配なら他の字に変えた方が安心かもね。

トウコって良いとこのお嬢さんみたいな上品な響きで好きだ。
976970 :2007/10/05(金) 13:11:00 ID:bnTiNNv8
ごめん、間違えました。
>>969ではなくて>>968ね。

とうこ、良い響きだと思うよ。
母音が入っている名前は優しそうな感じがして好きだ。
977971:2007/10/05(金) 13:12:01 ID:wniU6wLk
私もトウコは最近の名前ではないと思いますが、
響きがあまり評判よくないみたいですね。
「さと」という響きも好きなので、沙都子(さとこ)、里(さと) も候補です。

生まれた子供の顔を見て決めるかな…
コメントいただいた皆さんありがとうございました。
978名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:22:15 ID:nyy7fnAl
>>977
少数意見も言っておこう。
個人的に「とうこ」という響きは好きだが、「瞳」という字に
「眼球」というイメージがあって生々しく感じてしまう。
「陶子」ならめっちゃ好き。
次点で「塔子」「東子」。たぶん他の住人には不評だと思うけどw
979名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:30:41 ID:P7l6hCHM
>>961
ありがとう。
ひなが載ってないってことはもともと書いた人は、姫あたりと勘違いしたのかな。
まぁ、今時現役時代の井筒親方やリョーマ君にどうこう言う奴もいないけどね。
980971:2007/10/05(金) 14:49:16 ID:wniU6wLk
>>978
陶子すてきですね。
主人も私も大好きな義祖母が何十年も陶芸を習っていて、うちの食器は義祖母作が殆どなんですよ。
そこはかとなくひいおばあちゃんとの繋がりも感じられてとてもよさそうです。

ありがとうございました。候補に入れさせていただきます。
981名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:41:00 ID:4sdHMWxE
字面の似てる「憧子」はどうよ?

あとは「冬・桃・等・籐・董」あたりが人名として使えそうだが、
間違いなく他の読み方をされそうだな。
982名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:59:27 ID:dNKmvL4J
「冬湖」もいいかもね?
983名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:27:36 ID:dL24chVg
よくないよ。
984名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:34:18 ID:H5ammGlJ
>>982
よくないよ。

>>970
次スレよろ
985名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:19:16 ID:P8Pgnleg
昨日女の子出産。
旦那とたっぷり話し合った結果、ひらがなで「ましろちゃん」に決めた。
いつまでも、純粋な気持ちを忘れないでと言う思いを込めて。
けれど、実母が変だと反対。
変でしょうか…
986名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:27:26 ID:BuCXqB5+
>>985
「ましろ」ちゃん? それとも「ましろちゃん」までが名前?
987名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:27:37 ID:7aczafDU
それなら純でいいじゃんと思う。
988名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:42:59 ID:recuoLdi
うん…純でいいのにわざわざ捻っちゃった感じ。
989名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:47:36 ID:S18cCM99
>>985
知り合いの子が「真白(ましろ)」
名前自体は悪くないと思うんだけど・・・
色黒なのでちょっとかわいそうかな、と思ったり。
990名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:55:20 ID:bGivlX0Y
最近チラチラ見かける名前ではあるけど、年輩の方には聞き慣れないしウケは悪いだろうな。
従兄弟の子どもが「真白」だけど、うちのバァちゃんは全く覚えられない。

個人的カテゴリ分けでは、ひなた、ひまり、こはる…あたりのほっこり系カテゴリ。
もしくは少女漫画の登場人物って感じ。ドラマにも出てきたね。
私は嫌いな系統の名前だけど、止めようってほどでもない。
991名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:04:19 ID:bGivlX0Y
次スレ立ってなかったんだね。>>970じゃないけど立てた。どうぞ。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part76▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191585780/
992名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:17:59 ID:Dj6O+cuI
>>990
>個人的カテゴリ分けでは、ひなた、ひまり、こはる…あたりのほっこり系カテゴリ。
>もしくは少女漫画の登場人物って感じ。
分かりやすいな。賛同するw
993名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:19:32 ID:dNKmvL4J
「磨城」もいいかもね?
994名無しの心子知らず
>>985
自分がそんな名前つけられたらやだ
ましろなんていぬっころの名前みたい