【24時間】子育てってしんどい…18【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

980ふんだ人は、次スレおながい。

【24時間】子育てってしんどい…17【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184335077/
2名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:32:02 ID:D0T91h9q
ニゲト?
3名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:49:22 ID:V8sWLH+v
3ポール

1サン乙です!
4名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 10:23:14 ID:jN/wNbmA
旦那です。仕事も大変ですが育児も大変です。
子供が生まれる前までは自分の子供を育てるなんて、こんなに楽しい
ことはないだうと思っていましたが、実際にやってみたら思った以上
に大変でした。

仕事から帰ってできる限り協力していますが、これが一日中だったら
無理かなと思います。

子供が生まれる前はニュースなどで児童虐待が報道されると、親は何
をしているんだと思っていましたが、実際に自分がしてみたら、人ご
とではないと思えてきました。母親が1人で子育てをしていて、回り
の支援も理解も得られないとしたら、いくら自分の子供でもいやに
なってしまうだろうなと思います。
5名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 10:32:46 ID:bHCBiQV1
>>4
ハゲドウ
一人でいる時ギャン泣きされるとふとんに放置したくなる。でもおむつでもミルクでもない場合はたまに放置してる。
6名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 16:20:22 ID:pFMy6xDR
私は全く逆だな。
子供好きじゃないしあまり欲しくなかった。
時間もお金も労力も際限なくむしられて地獄だろうと思ってた。
なんでみんなわざわざお荷物しょいたがるのか不思議だった。

いざ子供できたら、おもったほど悪くないよ。
体も身なりもボロボロだし大変は大変だけど、幸せのほうが大きいと感じる。


子供好きで子供がいる生活を夢見てた人ほど、現実とのギャップに苦しくなるんじゃないのかな?
何にしろ「しんどい」って思うのは真面目に取り組んでる証拠だろうけど。
7名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 16:34:15 ID:heqPl0LJ
一番嫌なのは、今からご飯食べるぞ!って言う時にギャン泣きして
私だけご飯食べられないこと。
そして泣き止む頃にはご飯は冷えひえ…

一人でご飯パクパク食べる旦那がうらめしいw
毎日だとほんと嫌。

まぁ、でもすやすや寝顔&笑顔みたら
苦労も吹き飛ぶってもんですな〜。
8名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 16:37:06 ID:t9lqgBk2
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第四部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
9名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 17:01:09 ID:XNusJi90
10ヵ月赤、夏風邪もらって喉が痛いのか夜中唾を飲み込む時に泣き起きる!それが約10分ごと、長く寝て30分3日続いた。。お盆休みで病院やってない!ベビも辛いだろうが私はヘトヘトだ。普段から5回は起きるが今回ほど辛いことはない。子育てしんどい…
10名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 20:37:21 ID:w4rnN6qJ
保育園に預けていたり、親が近所でしょっちゅう預けてる人は
『育児してます』とは言わないで欲しい。
前スレに「専業なら10分くらい昼寝できるかも」ってあるけど、
仕事してるほうがちゃんと昼休みは保障されてるのでは?

どーでもいーから、子供3人。児童手当をもらってみたいよ。
11名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:02:18 ID:/za4Xolx
>7
食事時に泣くんだよね。赤ちゃんって。

うちも、食事時は私は上の子と下の子と自分の
3人の世話見てる感じw

今日の昼はそうめんだったんだが、旦那は一番に
食べ始めたんだよ。思わず「先に子供の分を取って
食べはじめさせてやってよ!!」と怒鳴ってしまった。

いや、よくやってくれてるよ、旦那は。でも食事時に
新聞読んだり、肘ついたり、子供の取り分考えないで
ばくばく食べたりしてさー。求めすぎかしら。
12名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:11:47 ID:3bOBxbQO
>>10
ごめん、それ私だけど
6時間パートなので休み時間無しですよ
仕事=休憩ありと思わないでくれよ
兼業だって育児してるさ
職場の託児所だから仕事終わったら即お迎えで
自分だけの時間なんてないよ。
つか、職場で寝れるんか?
よく仕事してる最中にコーヒー飲む時間くらいあるでしょ?
って専業の人にいわれるけど
時間が勝負の入力業務にそんな時間あるかいな。



児童手当もらえないほど収入多いってことでしょ?
いいですなー
13名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:37:38 ID:RhdV/718
>>10
職場で昼寝の時間なんてある訳ないでしょ。
働いたことないの?
保育園批判とかおバカな発言は専業の立場を悪くするからやめてくれ。
14名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:52:12 ID:0t1z1YI2
重い息子を抱っこで両腕腱鞘炎になり、おんぶに変えたら腰を痛めた。
さっき走りまわってた息子が、横になっていた私の腰のうえに尻餅ついたんたけど、
当たりどころが悪く激痛。
思わずイラッとして、痛い!と叫んで
息子の体を手で乱暴に払いのけてしまった。
びっくりしたのか息子大泣き。
布団の上だから怪我はないけど。

子供相手にこんなにイライラしてしまう自分が怖いし自己嫌悪。
なんで穏やかな母親になれないんだろ。
泣けてくる。
15名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:04:18 ID:Gd5FMN7y
私は専業も兼業も経験してるけど(今は兼業)比べるほうがおかしいって。
同じ専業だって同じ兼業だって、その人の環境や生活で変わるものもある。

ストレスはどんな環境にいたって必ずあるもんだ。

だからって他人を叩くのはやめようよ。
どんな辛い話でも吐き出すだけならいいけどさ
細部まで知りようのない他人のことまで口出しするのはイクナイ。

今日一日「ママ、ママ」攻撃に疲れ果てたorz
あの、ママはそのレベルの低い遊びを一緒に延々やってても
ちぃーーとも面白くないんですけど。
16名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:41:28 ID:lqunPgZe
本当にそう思いますね。

「兼業はいいわよね。」と言う専業さんは働きに出たら良い。
「専業はいいわよね。」と言う兼業さんは専業主婦すれば良い。

と言うと「私は働きたくても働けないのよ!」「やめたくてもやめられないのよ!」と言われそうだけど、
でも、やってやれないことって何もない。
色々な事情、理由があってのことでも、結局は自分で選択した道が今ってことだ。

だとしたら羨んだり僻んだりせず、とにかく今ある形で頑張りたいね。
今が嫌なら自分で変えれば良い。変えられないなら変えられない自分が自分なんだからそれこそ頑張るしかない。

ただ、だからこそ愚痴りたい時がある。
そんな時このスレがある。

17名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:55:30 ID:oT4R7SMx
専業か兼業かより、おだやかでまともな子供であるかのほうが重要な気がする。多動傾向のある電波系の子供はどっちでも大変。
18名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:59:11 ID:xHrtJc1S
10みたいなキレた基地外母に密室育児されたらやばくなるね。
19名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:59:26 ID:s/D9lbbi
もういいじゃん…兼業だろうが専業だろうが育児はみんな大変なのは一緒じゃん。大好きなスレなのに嫌な流れになってほしくないよ。
育児辛いよね。みんなたまには大泣きするとスッキリするよ。
無理しないで、頑張ってこうよ!
私は子供を保育園いれるのを決心したよ。 働かないとばっか考えてたけど病気とかでもいいらしいね。正直に話すよ保母さんに。 お金は辛いけど精神的にかなり変わるはず!
20名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:03:44 ID:VVEORvUx
育児にストレスはあまり感じたことなかったけど、友達の壊れた子をみて「こりゃ大変だ」と思いましたよ。普通の子の育児は楽しいことのほうが圧倒的に多いから。
21名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:29:19 ID:hbSOAKn2
しんどいと言いつつ皆頑張ってる。無茶せずガンガレみんな。
私もあと10日夏休みの宿題チェックガンガル。

4人の男児母より。
22名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 04:47:18 ID:fepyqQ/D
体調がよくない日に限って、ご機嫌斜めだった。
頭痛に吐き気を堪えての長時間抱っこ
やっと寝たよ、あーしんどかった!

子供は寝顔が一番かわいいw
23名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 06:17:15 ID:BF20iclh
>>20
普通の子だって楽しいばかりじゃないよ
大変な子だって楽しい育児のときだってあるんだよ
壊れた子って嫌ないい方だね
24名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 07:24:24 ID:0LmDdzwI
>>21
ぐお〜お疲れ様っす!!
すごいね男児4人!

私も子供達の事で昨日色々あって、しんどくてここに来たけど、んなこと言ってらんないや!
頑張らなくては…!
25名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 07:33:24 ID:rm6OWz/G
発達障害の子の育児は大変だ。親もその手が多いからなおさら。
26名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:15:42 ID:cqtFTLaw
このスレ読んでると6ヶ月過ぎても2時間しか寝たことないとか、
朝まで一度も寝たことないとか、1時間おきに必ず起きるとか・・
それって別になんか問題あるじゃないか?
たとえば就寝環境が明るすぎるとか、暑いとか寒いとか、音が気になるとか、
落ち着いて寝れないとか・・
27名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 11:09:59 ID:wiap2/8P
睡眠時間短いのは親にとっても辛いことだから、環境改善する努力は
ほとんどの人は既にしてる気がするけど。
28名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 12:58:56 ID:wfKP5A1Q
子は夜泣きもしないのに、最近明け方に何度も目が覚めて寝た気がしません。
体の疲れも取れないせいか、イライラというか何をするにも焦ったりして落ち着きません。
3食食べさせるのも苦痛です。
近所の子が家の壁にボールをボンボンあてるもんだから
「赤ちゃんが寝てるから、駐車場の壁でやってもらってもいーい?ごめんね」
とついに言ってしまいました。
今までも、たまに気になっていたんですが、覗いてみると
親も側に居てやっていて、ちょっと信じられなかったんですが
アパートで建付けが悪いので結構うるさいので、イラっときて
ついに言ってしまいました。
近所付き合いがまったくなくて、言いつ゛らかったので。
言ったもののなんか恐いな。被害妄想かな。
29名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:27:44 ID:13FijdRa
うちは部屋の温度は27度前後にして、クーラーの風は当たらないようにしてるし、暗く静かにしてるけど寝ないよ。
最近は寝返りするようになって、30分おきに起きる。
毎日夕方に散歩も行ってるし。
寝ない子って体質なんだと思うんだけどなぁ。
30名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:28:19 ID:13FijdRa
うちは部屋の温度は27度前後にして、クーラーの風は当たらないようにしてるし、暗く静かにしてるけど寝ないよ。
最近は寝返りするようになって、30分おきに起きる。
毎日夕方に散歩も行ってるし。
寝ない子って体質なんだと思うんだけどなぁ。
31名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:29:33 ID:13FijdRa
連投スマソ
32名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:54:03 ID:Vhj3c1Ss
a
33名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:27:19 ID:bUn77D1y
>>28
それって、建物の自体にぶつけてるってこと?
しかもアパートだよね?
非常識じゃないの?
良くガマンしましたね・・・心が広い!
私はなら速攻注意するけど・・・・注意しにくいなら、町内会長に言うか大家でも
良いと思うけど。
近所付き合いない方が言いやすくないですか?
中途半端にあるほうが言いにくいな〜私なら。
34名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:32:04 ID:Vhj3c1Ss
わたしは上の子が赤の時は気が立ってたので、近所の子供に3回ほど
怒鳴ったことがある。
壁にボール当てられた時、いたずら?でチャイム鳴らされた時、庭に侵入
してた(通り抜けしてた)時・・・。
自分でもびっくりするくらい怖いおばさんになってた。こんなに他人に
怒れるんだって。やっぱ子育て中って特別だね。
35名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:08:20 ID:cqtFTLaw
家の場合は隣接した部屋(といっても2メートルくらいしか離れてない)
の部屋にベビーベットの囲いだけを使って、回りを遮光カーテンでかうように
ホームセンターから棒かってきて改造して、エアコン直撃を防ぎつつ
部屋を暗黒、温度は26度でちょっと冷やし目、自分らはすこし離れて寝て、
TV見るときはイヤホンなどを使うとかやったらあんまり起きなくなったよ。
36名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:17:51 ID:wfKP5A1Q
>>33
建物自体です。今日しっかり見に行ったら女の子がバレーボールをしていました。
壁打ちのような感じで。
赤を産んで、音が異常に気になったりするようになって
統合失調症のようなものになってしまいました。
だからよけいに気になるだけだ、たかが子供がボールで遊んでるだけじゃないかと
思おうとしていたのかもしれません。
旦那に相談しても、子供が遊んでるだけだろと言われるばかりだったので。
近所付き合いが無いことで、裏の棟の人たちからなにか思われているかもと
精神状態が悪いといまだに思ってしまうんです。
レスいただいて、私は間違っていなかったと思えました。
普通に考えればわかることですよね!どうもありがとうございました。

>>34
なんだか、うらやましいような。
私もそんなふうに逞しくなれたらな。
でも今日、注意できたことで一歩前に進めたかなと思えました。
私も注意した子供にすごい顔して接してなかったかが少し心配ですが。
37名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:21:38 ID:tIXat2OW
毎晩30分ごとに起きられちゃうと、参りますね・・。
そこまでの子には会ったことがないけれど
眠りの浅い赤っているよね。
私の周りではアトピーの子とか、その傾向が強いなあ。
うちの上の子も3歳くらいまで毎晩夜中に何度も起きたし、
昼寝も30分続けて寝れば大成功!っていうかんじで
しんどかったけれど、4歳をすぎたくらいから朝まで寝られるようになったよ。


38名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:32:56 ID:J+D6Db17
子供2歳と0歳。来月からパートの仕事することにした。
これ以上家で2歳児といたら、自分が何かやらかしてしまうと思った。
すっごい気が楽になって、子供にも余裕で接することができている。

でも何なんだろ保育園の「未満児」ってくくり。
本来なら親元にいなきゃいけないけどやむを得ず預けられる児ってことか?
子供の気質にもよるだろうけど、2歳はかなりきついよ。
仕事あるなしにかかわらず、3歳になってなくても
預けることに罪悪感もたなくてもいいようにならないと
育児ノイローゼは減らないよ。
39名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:42:29 ID:kJYAD6FI
夜眠ってても、赤が夜泣きするんじゃないか、呼吸困難になるんじゃないか、とか心配ばかりしてたら
夜中のちょっとした音に反応して目が覚めてしまい、常に寝不足です。
頭痛、ダルさ、物忘れ、目眩がなくなりません。
気持ち的にはわが子は可愛いし、子育ては辛くありません。
だけど体が悲鳴をあげています。
旦那のピントがずれた手伝いにも苛々して、不機嫌になってしまいそうな自分がいます。
40名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:56:35 ID:ljKfbr4p
どうすればゆったり構えた母ちゃんになれるんだろう?
もともと短気、ストレス解消はお出かけと育児に不向きな自分。
暑さのせいか、最近ほんとうにいらいらする。
子供もいらいらするのかぐずぐずぐずぐず・・・。
どうすればいいんだ。発狂しそうだ。
41名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:12:42 ID:x652WCf5
あー久しぶりに来たよこのスレ。
夏風邪の走りのしんどい時にマグの茶ぶんまかれたり
対面キッチンの蛇口を食卓登って全開にしたり
暴れながら乳を無理矢理飲みまくられたり
しんどいんだから少しくらい横になって休ましてよ。
つーか昼寝しろ1歳半娘。

ほんと最近苛々して怒鳴ってばっか。今もテレビつけて放置中。疲れた。
42名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:15:21 ID:nw/NrsU7
本当にイライラするよ。暑くて外出する気にもなれないし、しても
しんどくてすぐ帰る。で、家の中で遊ぶのはいいけどずーっと
「ママあれしれこれして。」ってうるさい。静かにして欲しいよ。
ご飯作るのめんどくさいし、自分が嫌になる。
43名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:46:14 ID:VLh/ABKQ
2歳8ヶ月♀。人形で一緒にちまちま遊ぶのマンドクセ…。
2ヶ月の赤がもう少し大きくなれば公園行ける。1日中 遊ぼう攻撃…耐えろ自分!
44名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:00:58 ID:p7+Vv+ia
>>38
うちと一緒だ。
2歳♂・8ヶ月♂を保育園入れて来月からパート

この1ヶ月のイライラは凄かった。
自分でも頭ではわかってるけど、心と体がもうヤバイ。
あと1ヶ月この状態が続くと虐待しそう。

パートに出て子供と少し離れればイライラも減って、
優しい母になれるかな。
あ、でも、パート先でストレスもらってきそうだわw
45名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:52:04 ID:3lrvDEzG
うちは来年から二歳児と一歳児を入れる予定。
あと8ヵ月。
持ちこたえられるかな。
46名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 20:07:31 ID:BF20iclh
育児が辛いから仕事して保育園へ

そんなかんじにやっぱりなっちゃうね

だから保育園に入れてる人は育児してるっていうなというんだろうな・・・
47名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 20:54:24 ID:qVnZY33x
パートできる人がうらやまし・・・
うちはダンナが下手に稼いでしまってるから、認可でも、パートだと働いた分丸々、
それに加えて随分と足が出る。3児だし。
働くならフルで。それか働かないか・・・。どっちかしかない。
児童手当ももらえない。医療証もない。一時保育も割高になるし、シッターも助成対象外。
実家は遠方で転勤族。
たった数時間の気分転換に万札飛ぶなんて・・・子育て支援って何なの?って思う。
48名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:23:27 ID:BF20iclh
でも
そんなひともいるよ
働いた分丸々保育料&足がでるけど
子育てでイライラしてるよりいいという人も。
万札とンだって
旦那かせいでるならいいんではないの?
全部欲しがるのはちょっと違うと思うけど
子供だって3人目ってことは
子育ての辛さを知ってて産んでるんだしさ。
49名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:28:02 ID:QsOh47KV
>>47
パートしたいならしたら?
私だって旦那が稼いでるから保育料最高額。
はっきり言って経済的には働いても意味がないような状態だけど
ずっと夢だった仕事について、独身時代から生きがいにしてきた仕事だから続けてるよ。
要するに47にそれだけの気持ちがないってだけで、やろうと思えばいくらだってできる。

児童手当がもらえないって、うちだってそうだけど
そんなに児童手当がもらいたいなら旦那に低収入の仕事に転職させたら?wいやでしょ?www
50名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:28:50 ID:Je/mNt1h
保育園は集団生活の最初の一歩だし
金額以上の価値はあるんじゃないのかな
51名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:34:58 ID:CGvo2Rjj
下手に稼いでくれちゃうのが浦山し、、、

保育料万いかない我が家。

52名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:46:10 ID:9AiRS/Jv
旦那が稼いでるだの、稼いでないだの
お金の話は疲れるから止めて欲しい…。

最近、癇癪持ちになって来て抱っこしてても
「ぎゃあぁああ」と腹の底から唸るように泣く。
毎晩寝る前になると更にひどくて、近所迷惑に耐え切れず
毎晩抱っこして近所を寝るまでウロウロ。
歩いてると泣かないのが救いだけど9kgの重さが体に食い込んでボロボロ。

気晴らしにコンビニよったら知らないオバサンから聞こえよがしに
「子供を夜に連れまわして」と言われた。
寝かしつけも出来ないダメ親ですいません。もう死にたい。
53名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:31:49 ID:nJtUBn/+
>>52

ヨシヨシ。
そのオバサンは無視しよう。
54名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:45:53 ID:Fc+PkRtX
52さん。
そーゆー時はババァを心の中で殺害すればいいのさ!わざわざ口だしするババァなんて相手にしないで。
55名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 01:56:20 ID:42MUy8Et
起きてから寝る時まで子供にイライラさせられっぱなし。
今日は2回も泣いてしまった。もう気が狂いそうだ。吐きそうだ。
明日だって用事あるのに、眠いピークを過ぎちゃったから
こんな時間まで起きる羽目になってるし。
子供のためになんてやりたくない。
1日一人で自由な時間を過ごしたい。
56名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 09:24:20 ID:vyFxlXqS
頑張って作ってやってんのにどうして食べないんだよ!
食えよ! もうすぐ2歳半検診があるってのに…、怒られるのはこっちなんだよ!!
一日中、アイスに飴にジュースをくれくれくれくれくれくれ…、ぎゃーすかうるさい!!
あんま
57名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:02:37 ID:n35+Oi7Y
うちの二歳児、八ヶ月児
最強過ぎて頭おかしくなりそうだけど
やっぱりこの可愛い時期を側で見ていたいから
保育園…考えたけど入れたくない。

上の子、今、小学生が保育園入ってたけど
あの頃の私は楽してたと感じてしまう。
そして今になって楽してきたツケがまわってきてる。

また同じ事にならないよう今は大変でも側で育児したい。

三歳まで頑張れば少しは落ち着くだろう。

人生長いうちの、たかが三年、そう思えばまた頑張れそう。
58名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:09:55 ID:Cdy1jJZy
子供がいてもいなくてもどっちでもいいけどさ
子供に対してイラつくなら産むなよって言いたい。
欲しいから産んだんだろ?全部自分の責任。
できちゃったにしても、嫌ならそれなりの方法があったはず。
そんなの非人道的だと思うなら、産んだ後は文句言わずに育児しろ。
子供産んだら金かかるのはわかってたことだろ。
旦那が働いて育児ができないのは、お前ら嫁と子供を食わすためだろが。
仕事してない専業主婦は旦那に感謝しろ。
仕事してる兼業主婦も文句言わずに育児しろ。
59名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:21:44 ID:5uNakW5s
スルー検定初級、受験者募集中。
60名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:39:23 ID:T3DDVGGC
>>58ハゲド
61名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:54:10 ID:EuSNgCmv
>>59
申し込みます(・ω・)/

>>39
めまい大丈夫?
私は疲れをためまくって無理し過ぎたら
めまいと吐き気で起き上がれなくなってしまって
前庭神経炎というのになったことあるよ
以来疲れるとめまいと嘔吐が…
メニエルと似てるんだけどね
ママ友は産後メニエルになったらしいし
めまいが続くなら病院行くか無理なら
医療保険で入ってる健康相談ダイヤルとかに相談してみて
62名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 12:31:09 ID:BmzLk81V
1歳2ヶ月
自分の場合、毎晩一度も起きることなく朝までぐっすり眠る事が出来たら
育児も楽しいと思えるんじゃないかという気がしてきた
とにかく寝不足が一年以上続くと昼の体力無い!
ずーーーっとクタクタが続いてる
あー寝たい寝たい誰にも起こされずにずーっと眠り続けたい
63名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 13:36:30 ID:R8BUEyPR
同じく。眠い。
昨夜は何回起こされたかわからない。
ここ三年くらいまともに寝てないや。
子をほったらかしては寝られんし。
週に一回、家事育児完全放棄権が欲しい。一ヵ月に一回でもいいっすから・・・
64名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:34:14 ID:Uk9C+MtR
さっき、市の発達相談の人から電話あった。
一年経ちましたが、その後どうですか?って。
今は元気に頑張ってますと答えられた。

去年、上の子の3歳児検診の後、発達相談に旦那と下の子当時8ヶ月と一緒に発達相談へ。
当時は、育児に行き詰まり、食事も睡眠も十分取れず精神的にかなり参ってました。
子供の極端なこだわりや逃亡壁に悩まされていたし。
その時の担当の先生は、私に大変な思いをしてたのね、頑張ってるわよといたわりの言葉をくれた。
同じ目線にたって、同情してくれたことで、私的には不安から解放されました。
旦那を交えての会話で、子育てでの溝も解消。

あれから一年、上の子は年少なりかなり落ち着き、下の子はしゃべり始めた。
子育てがしんどくないと思える日はないけど、
自分なりに折り合いをつけて、育児に取り組めるようになった。
今が辛いからといって、ずっと続く訳じゃない。
子供も母親も日々成長していくから。
65名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:18:22 ID:H+MutQNJ
上5歳、下2歳。2人とも寝ない子なので上の子産んでから5年とちょっと、
まともに朝まで寝たことがない。
橋本弁護士のとこは上の子5年生で子供7人目ということは、かれこれ10年は
まともに眠ったことないのかな?それとも寝てくれる子なのかな?
どちらにしろどうして7回も生んで育てるっていう行為ができるんだろうか。
楽しんでやってるのか??全く理解に苦しむ。
子沢山のママ見ると、自分の母親力の無さにがっかりする。
66名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:33:05 ID:htI+Oqtz
何人いても育てやすい子供と育てにくい子供によって違うんじゃないかな?
家は三人いて一歳づつしか違わないけど三人とも夜は朝までグッスリだから寝不足とかはないけどみんな甘ったれで疲れる。
トイレいくだけなのに三人で騒ぐからお腹がいたい。
ゆっくりトイレ行きたい。
67名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:38:37 ID:DCYF8nq2
>>65
同じマンションに自宅・妻実家・夫実家・妻妹自宅があって、
子育てを分散しているんだって、橋下家。
風邪ひきが出たら、兄弟を分散して泊めたり、学校の行事などは分散して預けたり。
1人で3児抱えて頑張っている人より手間は少ないのでは?
7回、産むのはすごいと思うけど。
68名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:55:46 ID:obJ0mkc/
寝不足ママ、たまにはホテルで寝るのも、バチはあたらないと言いますが…


その間に保育園その他に預けることすら
ままならないから苦労してるわけだよね。

後追いで泣くのを放置できない…

自分さえ我慢すればと思うけど、現実に体も心もボロボロ。
69名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 16:50:11 ID:NJHmxbpZ
>67
すげー!!
納得
それくらいじゃなきゃやってけんわな・・・
70名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:17:41 ID:Mi60ECoZ
トイレ、私もタイミングよく、入りたい・・・。日々寝不足。
なんだけど、先日自分の親を介護してる友人に会ったら
育児の方が楽かもって正直思った。
どん底にしんどいのも数年のことだし、
喜びもあるしね・・。
家の中にずっといるから、自分のことしか見えてなかったよ。
71名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 18:38:22 ID:obJ0mkc/
今の年寄りに変人わがままな人が多いのは、子沢山な世代で適当に
放任主義で育児していたせいかな?
そう考えたら今の母親のほうが真面目ではないか?
一概に言えないが。
72名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 20:49:04 ID:Zy4cFMZq
若い頃に戦争を体験したお年寄りなんかは性格が歪んでても仕方ないと思う。
それに母親が不真面目とかじゃなく、生きるだけで精一杯な時代だったんでしょ。
73名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:19:37 ID:JME3u+px
>>71
マジメで一生懸命だからノイローゼになって、虐待もするんだと思う。
子供放置で彼氏の家へ・・・とかだって、昔は多々あったと思うよ。
ただ、昔はばあちゃんとかが同居で面倒見ていただけで。

団塊以降は核家族で育児が多くなった。
でもその時代は子供が多くて、子育て家族が多くて、それが当たり前。
『子供だから』『お互い様だし』で9割がたOKだった。
今は大人社会だから『大人が快適で当たり前』となって、子供、子連れには 住み難い社会になった。

政治もしかり。
ジジババは生真面目に投票に行くから、ジジババに喜ばれる政策になる。
ジジババ予備軍も明日はわが身で少子化より老人政策に興味あるし。
若い世代が100%投票に行ってもジジババ票数には届かないのが悲しいね。
74名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:05:29 ID:zq/nhYgQ
時々話題になるね>育児と介護の比較
私は両方経験したけど、やっぱり質が違うから比べられないよ。
と言っても、うちは子供が発達障害だから、健常の子の育児とは
また違うんだろうけど。
ただ、実親、特に実母が元気で話だけでもできるなら育児はもう少し
楽だったかもしれないとは思う。
いや、せめて実親の先行きの心配をしないで済むならばいくらか
精神的負担は減っただろうな。
(訳あって実母を介護施設に長期間預けたまま)
75名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 03:30:56 ID:EHn1Wwlq
過敏性腸症候群の症状が出て、夜中に起きました。
腹痛…今トイレに行ったり出たり。とりあえずセイロガンw
育児と同居の悩みでお腹が痛くなる。
本当は感謝しながら生きたほうが体にもよいはず。
 しかし
ハイハイ時期の今、体を支えてやったり、抱っこやらできつい。
歩くようになったらラクになるだろうか?
それもまたきつくなりそうで、楽しい未来さえ見えず。
楽しみながら育児がしたいよぅ。
76名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 19:41:34 ID:cplfZ0SA
近くに頼れる親や義理の親がいないのも大変だけど
同居の悩みも深刻だよね。
夜中に起きるくらいの過敏性腸症候群って深刻だね。お大事に。

確かに介護と育児は種類が違うとはいえ
同じオムツ交換なら子供の方がいいかも。
77名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:32:58 ID:qBDG09ZA
認知症の介護と育児平行してるけど精神的にボロボロになってる気がする。
旦那は食事の片付けの最中にお腹が張って動けなくなった私にイヤミしかいわないし。
もう疲れた。離婚届もらってきたけどこれ書いたら夜中でも提出出来るのかな〜
78名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 22:22:22 ID:yGQtlCnY
介護は実親なのかな?
いずれにしろ想像を絶する大変さだと思う
お腹がはるってまさか妊娠中では?
ちょっと心配になってしまった
頑張り過ぎないでちょっとでも抜け道があったら体を休めてほしいです
でも先が見えないのが一番つらいよね
79名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 22:53:17 ID:EMKqo8bT
授乳中だから、お酒ダメたばこダメ。
旦那も実家も多忙だから預けるのもダメ。
後追い激しいから、一時保育も無理。
連日の猛暑で出かけるのもままならない。

以前どっかのスレで、涙を流すと一緒にストレスの物質も流れ出るって見たことある。
私の唯一のストレス発散は、泣くことだ。
毎日泣いてるけど、あんまりストレス軽減されないなぁ・・・
8077:2007/08/22(水) 23:37:48 ID:qBDG09ZA
>>78さん
気にかけてくれてありがとう
母は介護等級3から4になりました。来月からショートステイも入るけど、
いつもお願いしているデイサービスで何回か暴力沙汰を起こして次を探さないといけない状況。
もちろん私も殴られたり噛みつかれたりしている。(体は悪くないから大の大人の体力で暴れる)
でも一番つらいのはまだ一歳の子供を自分勝手に抱っこしてグズると放り投げる事。
子供がいないと探し廻るし、何時間も隔離していられないし。
主人には迷惑かけてるとう。実家の近くに家買ってもらったし。
でも仕事から帰ってくると家中片付いていないところを探してチェックを入れる。
謝っても「君は言い訳ばかりだね」といわれる。
その場で片付けようとすると「仕事で疲れて帰って来ているのにバタバタされると落ち着かない」
orz
明日も5時起きでお弁当作りだから早寝しよう!
妊娠して禁酒中だったけど酎ハイ一本だけ飲んで寝ます!長文すみませんでした!
81名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 05:17:33 ID:6b9WBRiI
>>79
>後追い激しいから、一時保育も無理
これだいじょうぶよ
後追いってのはどの赤子もすることだし
保育師さんもなれたもので
泣き叫んでてても
「おかーさん、お預かりしますからいっていいですよ」って
言ってくれるよ。
赤もギャンギャンないてても
疲れて寝ちゃうしね。

少し預けて休んでみたら?
82名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 05:44:14 ID:34BGshGC
今日は1分も寝てくれなかった0ヶ月赤。
しかもだっこしないと泣く。
飲みもしないのに乳首触ってくるから乳が張るけど寝かせたら泣くから搾乳もできない。
今やっと寝た。
怖い。死ぬかも
83名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 05:59:04 ID:7GMJypl0
>79
81さんにドウイ。
預けてみなよー。
託児所で後追いする子は預かれない、なんて言ってたら預かれる子いないよ。
側にいるのに顔が見えない・・・ってのはダメでも、お母さんが全くいないなら、意外と泣かない子も多いし。
84名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 08:17:20 ID:WhD813GG
>>80さん
やっぱり妊娠中だったのね
読んでて悲しくなったよ
旦那さんもそんなじゃ、孤独だよね、寂しいよね。でもあなたの頑張りは、わかる人には絶対伝わってるよ
一人じゃないからね
とにかく、まずは自分の体とお腹の赤ちゃん第一にして、無理しないで
食べることさえなんとかなれば人間汚れ死にはしないんだから
85名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 08:55:42 ID:irqgAU6H
>>80さんの旦那さんはモラハラだと思う
86名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:06:48 ID:x1pWo+mg
最近、朝から大音量で泣き喚く三ヶ月間近の赤。
抱っこしてないと更に泣き叫ばれるから、私は自分の事は何も出来ずに、本当に一日中抱っこし続けている。
頭痛い、腰も砕けそうなくらい痛い。
スリングも、抱っこ紐も嫌がられた。
もう実家もないし、転勤地で知り合いもいない田舎だし、旦那も激務だから、産後すぐから一人で育児をしてきた。
自分なりに、頑張ってきたつもりだけど、もう限界だ。
もう、いやだよ……私は何の為に生きてるんだよ。
87名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:40:58 ID:F6usYxQh
>>86

3ヶ月泣く泣く。
もうね、自分のことなんて絶対できないから、あきらめた方がいいよ。
やろうと思うからイライラするんだわ。
全部割り切って『なにもやらない』と決めたら本当に楽よ。
汚くて死んだ人はいないから、掃除なんて、時々赤片手にクイックルやっとけばよし。
洗濯も回すだけやって。旦那に干してもらう。
料理はデリ・弁当・冷食をフル活用。
余った時間は、布団敷いて赤とゴロゴロ。
時々ベランダにでも出てあげればよし。

うちの子もホント手のかかる子だったけど、
成長に連れて、楽になってきたよ。
他の子より甘えん坊かも知れないけど、
泣いて抱っこをせがむんじゃなくて、
玩具を持ってきて『遊ぼうよ』って誘いにきたりとか、
泣く以外の甘え方も出来るようになってきた@10ヶ月
私もその位の時はホント辛かったけど、
今は可愛くて可愛くて死にそう。
>86さんも、もう少しの辛抱かな。
でも耐えられない位辛かったら、誰かに預かってもらうとか、
ちょっと実家に帰るとか、
限界を越える前に一休みできる方法を考えてね。
88名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:47:21 ID:Nbg8bipr
86>>4ヶ月になった赤がいるものです。
私も実家なしなので産後すぐから平日は一人で育児をしてきました。
「何の為に生きてるんだ・・」
わかります。私もそう思いました。肉体的にも精神的にも辛いですよね。

生後100日を過ぎたあたりからずいぶん楽になると思います。
まず赤さんの表情が(特に笑った顔)豊かになってくるので
育児も俄然やりがいが出てくると思います。
あと指しゃぶりがはじまると一人遊びの時間が!
また少し楽になってきますよ。

「明けない夜はない」
大変な時は迷路に迷い込んだような気持ちになりますが
今の大変さが報われる日が必ず来ると思います。
お互いがんばりましょう!
89名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:56:41 ID:V54YKHBJ
>>82
赤子は泣けば何とかしてくれると思ってるからね。
とりあえず泣かせるだけ泣かせろ。
疲れて寝るよ。
後、泣いたときにダッコするんじゃなくて笑ったときにダッコしてごらん。
いつもニコニコする子になる。

90名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 10:29:04 ID:lr4aRsEG
>86
おお、うちの上の子もよく泣いてたなあ。
腱鞘炎にもなったし、毎日夕方は家の前でゆらゆらして
ご近所さんに心配されるほどよく泣いてた。

家の中ではビョルンで縦抱っこして、バランスボールの
上でぴょんぴょんしてしのいだ時期もあった。
何度か隣の部屋で座布団頭から被って泣き声が
聞こえないようにしてた時もあった。

ちょっとましになったのは、寝返りやハイハイしはじめて
自分で動くようになってから。その頃から腱鞘炎が
治ったもの。

うちも頼れる人いなかったし、旦那も出張で平日はほとんど
いなかったから、割り切ってベビーシッターさん頼んだよ。
あやし方とかも参考になったし、週1−2回、一人で買い物
したり、お茶飲んだりできてよかったよ。
91名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:05:52 ID:+bAp73es
我が家の2歳3ヵ月男児は
一人で逃亡癖が有る…

ちょっとベランダで洗濯物干してたり
たまに息子のが早く起きたりしたら
勝手に外に出てる

今日も7時に起き家事してから
寝てる息子を横で見てたら気が付いたらウトウト…
近所の人の声で目が覚め
息子が道挟んで前の家で捕獲されてた

一度夜中に脱走して警察ざたになった事も有る

因に我が家はアパートの6階・エレベーター無
玄関の鍵・チェーンはいつもかけています

もうどうしたら・・・

92名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:13:18 ID:CgbPVc6j
うちも手のかかる子で抱っこで外にでたりしてたよ。散歩散歩の嵐だったし…。夜も寝ない。昼寝もあまりしなかったし…。
11ヶ月になって、あちこち物を出したりするけど、夜まで寝てくれるので楽になった。頑張ってね。
93名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:16:27 ID:Glk4eTaB
>>91
事件になる前に
サークル、ゲート
94名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:17:48 ID:F6usYxQh
>>91
補助鍵つけたらどうかな?
開け閉めめんどくさくなるけど。
95名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:22:18 ID:zXN6fzbN
>>91
強力粘着テープでつける、後付の補助ロックをドアの一番上方に付けるとか。
リビングのドアにも同じものをつけて二重にブロック。
風が通らないのが難点だけど、事故られるよりいいよね・・・。
96名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:24:17 ID:+bAp73es
>>93
市販のサークルは1歳過ぎに試してみたのですが
難なく突破されました…orz
>>94
補助鍵どこで入手可能でしょうか?
97名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:31:11 ID:F6usYxQh
ホームセンターで売ってるよ。
極度の怖がりだったので、一人暮らしの時に買って自分でつけた。
簡単につけられるよ。
ドアの形状によりダメな場合もあるけど、
ダメなら鍵屋で本格的なのをつけてもらえば解決しそう。
98名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:33:07 ID:F6usYxQh
追記
防犯のコーナー探してみて。
99名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:40:47 ID:+bAp73es
>>97
丁寧にありがとうございます。
早速今日にでも見に行って来ます
借アパートなので鍵自体を変えるのは難しいかと思うので
頑張って合うのを探してみます
10086:2007/08/23(木) 11:43:48 ID:x1pWo+mg
レス、ありがとうございます。
最近、煮詰まっていたのですが、みなさんからレスをもらえて、気持ちが楽になりました……。
うちの子、泣き喚くだけならまだしも新生児の頃から殆ど眠らない子でした。
育児書の『赤ちゃんは一日の大半を寝てすごします』という一文を読んでは、全然違う!!と、泣いていましたorz
家事を完璧にしようとするから、イライラしちゃうんですよね。もう、しばらくはある程度、放棄してみます!
あと11日で100日です。
その頃には、少しでも成長していますように……。
(携帯からすみませんでした。)
101名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 11:50:59 ID:TmScWcl3
三ヶ月程度の赤抱えて家事完璧にできるわけないじゃん。
うちの実母だって「家事と子守両方は無理よー」って言ってたよ。
トメは「私は一日二回掃除してたわよ!」と私にイヤミ言ったけど。
まだまだ赤が大変でしょうから無理しないでね。
102名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:37:09 ID:frq8eSAj
小2の長女が手がかかる…。
次女4才三女3ヶ月だけど、この二人の子育ては楽しい。
愛情は三人とも同じつもりだが、そりがあわないっていうか…悩む。
気が合うとか合わないとか、親子でもある。
でもみんな大切に育てたい。うまくやってくにはどうしたらいいんだろう…。
103名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:44:03 ID:lr4aRsEG
>102
親子でも相性ってあるんだろうね。
自分の兄弟でもそう思うもの。

別に育児放棄するわけじゃなかったら
今のまま接していたら良いんじゃないかな。
小2にもなれば、お母さん以外の世界も
たくさんあるし(小学校とか)。

他の大人にも多少任せてみたらどうかな。
104名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:46:53 ID:frq8eSAj
あと、一人目赤ちゃんのママに言いたいけど、育児は筋トレに似てると思う。
明けない夜はないし、夜が明けた頃には驚くほど自分の母親力がアップしてることに気付くと思うよ。
ビリーの言葉を借りれば、「流した汗は裏切らない!」流した涙もね。
…って私もまだまだなんですけどねorz
105名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:52:55 ID:fa0PBArl
>>100
うちの次男も、あまり寝ない子なので、あなたの気持ち、分かります。

1歳半になりますが、いまだにそんな感じ。昼間、いっぱい動いてるのに、なぜ寝ない?!って思う。
家にいると、まだまだ後追いは激しいし。
夜には、私はヘトヘトです。(苦笑)
_| ̄|○

お互い大変なこともあるけど、頑張りすぎないように…!
106名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:09:04 ID:F6usYxQh
> うちの子、泣き喚くだけならまだしも新生児の頃から殆ど眠らない子でした。
> 育児書の『赤ちゃんは一日の大半を寝てすごします』という一文を読んでは、全然違う!!と、泣いていましたorz

同じ同じ!!
育児書なんて全くあてにならなかった!
逆に何か自分の育児が間違ってるのが、はたまたこの子がどこかおかしいのかすっごく悩んだよ。
もうね、育児書の出版社を訴えたい位だよw
ウソばっかり書きやがって!
あの無駄に悩んだ日々、時間を返してくれと。
まあ赤だって百人百用だよね。
いっぱい寝る赤がいれば、寝ない赤もいて当然。
みんな一つの型に狂い無く当てはまる訳が無い。
冷静になって考えればわかる事なんだけどね。
赤が寝ないとか、ギャン泣きして抱っこから降りれないなんて、
育児書にはないけど、普通によくある事だと思う。
だから疲れるけど、その事に関しては心配する事も、悩む事も無いよ。
赤が大きくなって、母ちゃん以外の世界に気がつけば、
少しずつ母ちゃんから離れていくから。

107名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:18:58 ID:R2vRaznb
2歳半男児だけど、本当に嫌になる。しんどい。
いつまで経っても手掴みマンセーだし、テレビは離れて見ないし、トイレトレだってフルチンなら完璧なのに
おむつ・パンツはくと成功率0%
未だに寝愚図りが酷いくて、本当にイライラする。
叩くこともあるし、イライラが収まらない時は能面顔。

トイレトレやめて、怒るのもやめよう。ちょっと放棄しよう。疲れた・・・
108名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:19:12 ID:DAsMaMx3
>>104
同意、おおよそ3kgのダンベルが10kgに育っていくまで毎日筋トレ
年齢の近い兄弟なんかいれば両手でダンベル体操だ。

バック・トウ・ザ・フューチャーのマイケル・J・フォックスのような寝相
なんてありえないと思ってたのが乳児と幼児の2人と添い寝するとああなる
のに気がついた。背中痛いよお。二の腕が太くなったお
109名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:25:09 ID:0iIFwYEW
うちの赤 今4ヶ月12日。 
3ヶ月半過ぎた頃から、寝返り行動が始まり、4ヶ月にはコロコロと寝返りした。
抱っこでしか眠らなかったのに、寝返りして一人遊びを覚え、一人で寝るようになった。
100日過ぎると育児少し楽になっていくよ。
 
今は寝返りして 窒息しないか心配で大変だわ。
110名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:31:59 ID:jLBsSGHt
>109

>107さんはじめ、このスレにいる
アナタの子より年齢の高い子をお持ちのママさんに失礼じゃないの?
111名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:51:57 ID:6cDFNQDZ
長男3歳、次男1歳。

長男の幼稚園が夏休みになってから本当にしんどい。
次男がお昼寝してるときにギャーギャー騒いで、寝てる次男が起きてしまい大泣き。
しまいには次男はお昼寝をやめてしまい遊び始め、夕方の晩御飯を用意する時間あたりから眠いのか機嫌が悪くなる。

夜中は二人揃って夜泣きするし、毎日常に眠いよorz


早く夏休み終わらないかな。
112名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:59:56 ID:7GMJypl0
>110
ドウイw
失礼じゃないけど、「あはは・・・」って感じ。
たぶんスレタイだけ読んでるんだろうね。
113105:2007/08/23(木) 14:06:33 ID:XvjsiWbj
>>109
うちの次男は、100日過ぎても育児が楽になったとは思えなかったな。
(;´д`)
114名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:15:44 ID:+KmF3N4l
>110
最新50の中に新生児〜3ヶ月ぐらいの話がでてるから
そこに向けた言葉じゃない?
2歳と0歳の子がいるけど、別に失礼だとは思わないよ。
115名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:28:22 ID:WhD813GG
>>110
いやたぶん>109 は
>100さんに言ってあげたかったんだと
思うよ
116名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:31:43 ID:7/ENELDJ
昔から100日までが大変だっていうよね。
たしかにそのくらいで首がちゃんと据わるからおんぶが出来るしね。
スリングもいいけれど、家事もちゃんとやりたいママさんには
おんぶ紐をオススメするよ。
おんぶしながら掃除機や料理などの家事をすると寝てくれて、
寝かせる目的があるぶん家事もやる気がでるし、
寝ている間に自分のゆっくりした時間が持てるしね。
まあ2歳くらいまで限定のおすすめなんだけどね。
ちなみにおんぶ紐はシンプルな機能のがいいみたいです。
117名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:36:34 ID:7/ENELDJ
116です
最近はおんぶ紐使わないママさんが多いと聞いたので書いてみたけれど
ここで寝ない子と格闘していたりしてがんばってるママさんたちは、
みなさん使っていらっしゃるかもしれませんよね・・。
書いてからちょっと後悔しています。
118名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:39:03 ID:ATin5jDe
一昨日、3歳になったばかりの長男。
弟が生まれて手をとられるせいか、急に「お母ちゃんじゃないと嫌!」で絶叫。
保育園を激しく拒否し、お母ちゃんのの職場に行きたい!というので連れて行くと、案の定仕事にはならず早退。
そんな長男に手を焼いて、怒っては大泣きさせる旦那。
煮詰まって、愚痴ったりしようと離れた実家に電話すると「二人を同時に十分愛せないお前が悪い」と実母。

ネガティブ思考気味の私も問題かもしれんけど、ホントいい加減にして。
毎日クタクタで、仕事も家事も育児も自分の時間も不十分で中途半端。
そんな自分にもイライラする。誰か助けて…。
119名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:47:29 ID:Z0cIHvrj
子育てって、いくつになったからっていって、楽になるものではないよ。
確かに新生児は母親ぼろ雑巾状態だけど、その時々で、色んな苦労が湧くように出てくる。
子育てはエンドレス。
でも、自分も、母親に同じ苦労をかけてきた。
親って有りがたいね。
いつか、子供にもそう思われるよ。
120名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:59:35 ID:e2qVd3Xq
>>119
ここで、そういう慰めはかえって辛くなると思う。
そんなことみんな分かってる。でも今どうにも辛いから、ここで立て直してるんだから…。
121名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:07:53 ID:gC7dnoNQ
2歳半と1歳の娘2人。
上の子はシッコは言えるのにウンチは漏らす。本人もわかってもらしてる感じ。
怒っちゃだめだと思いながらも叩いてしまった。もう自己嫌悪・・・。
最近は二人でイタズラして部屋は全然片付かないし、5時半には起こされるし。
もう疲れた!!一人になりたいよ。
122名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:48:24 ID:q0HFblWi
おいおい、うちの子うんちをトイレで出来るようになったの4歳の誕生日前だよ。
トイレトレはまったりね。
123名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:14:02 ID:b/8SKbsa
いつか楽になると言われ続けて十年過ぎた。
大変さの種類は変わったけれど、全然楽になってない。
そろそろ思春期なのか、叱り方にも気を遣う。
家に居れば叱ってばかり。出掛けてしまえばケガをしないかと心配で。
ついさっき、テレビで子供の交通事故のニュースを見たから、余計に。
気の休まる暇が無い。
下の二人も、まだまだ目を離せない。昼寝時間も、最近は短い…。
一人になりたいよ…。
124名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:29:27 ID:WhD813GG
結婚8年目、40才目前で授かった娘、今4ヵ月。
今まで「子供を育てたことない人には分からない」の言葉に、カチンときてた。
けど、ほんと何にも分かってなかったなあ〜と思う。
年のせいかなあ。こんなにボロボロになるほどしんどいとは。PC立ち上げる気力もないからいつも携帯からばかり。
でもここでみんなの頑張りを読むと、すごい励まされます。
125名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:12:28 ID:7pcKbRon
>>124
わかる。つらい!つらすぎるよね!
39歳、3歳と1歳の男児持ちです。実実家遠方で頼れず、旦那実家は
1時間強の距離だが、共働きでたよれず。そのうえ自分は持病持ち。
持病も悪化し、毎日綱渡りの状態です。最近では上の子にあたりまくりで本当にヤバイ。

なによりストレスを感じるのが、辛いということを回りに中々理解してもらえないこと。
実母・義母・義姉・実妹ともに20代前半に初産〜30歳までには産み終えていて、
実親と二人三脚で子育てしてきた人ばかりなのでしょうがないのかもしれないが。
特に義母、義姉は些細な育児話でも話すとイライラすること多し。
(何が大変なの?もっとガンバレみたいなことしか言わない)
ストレスが増強されるので自衛のため、なるべく近寄らないし
些細な愚痴も言わないようにしている。
126名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:47:50 ID:1dXXlAuB
子に髪を引っ張られたり、平手でパシパシと叩かれたりするのが屈辱。
いつもはさほど痛くもないし、「やめてよ〜」なんて言いつつ笑ってられるのに。
旦那が私が髪引っ張られてるのを見て爆笑。
自分の姿が情けないように思えて泣いてしまった。
疲れてるな〜。まぶたが勝手にピクピクしてるよ。なにこれ。
もうすぐ出産予定の親戚に「理想の育児・私ならこうする!」と語られて
「できるもんならやってみろよ」とか思ってしまうし。
あ〜最低。疲れた。
127名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:51:41 ID:BlWfEu8M
眠いでごじゃる。。。
128名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 19:32:11 ID:6b9WBRiI
生理きた
出血激しい
旦那出張
1才なりたてと4才の風呂
どーしよう
出血ダラダラのまま入れるか・・・
1才児は昨日ぐずぐずして風呂逃してしまったので
入れなきゃな
腹いてーのに
129名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 19:36:48 ID:pvj5snHB
1歳半男児の風邪をうっかりもらいきつい…
子もまだ治りきっておらず、元々の癇癪がさらにひどい。
今日も朝から愚図りでギャン泣き、
うつったばっかの私は子の泣き声が頭にガンガン響いて痛くて吐きそう。
頼むから愚図らないでくれよぉ…母ちゃんもしんどいんだよぉ。
ひたすら愚図り倒したら今度は私が動けないのをいいことにイタズラ三昧。
部屋滅茶苦茶だ。
旦那はまだまだ帰ってこないし。
早く帰ってきておくれよ…
130名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 20:03:08 ID:zXN6fzbN
ベビーシート大嫌いなので、よくあるドライブで寝かせる手も使えない。
おんぶも大泣き。
大泣きするとゲロ吐くのでおんぶは頑張れないな・・・。
添い乳でないと絶対に寝ない。
だけど飲んでも飲んでも寝ない時がある。
寝ないなら起きていればいいんだけど、
寝たい気はあるんだかおっぱい依存症だかで、
とにかく何時間でも吸い続けていたい様子。
こっちに体力的精神的余裕がある時はいいけれど、
子の世話で疲れてるのに毎度そんな余裕はないよ。
今日はパス。
十分過ぎるほど飲んだんだし、勝手に寝てよ。
添い寝で頑張ってたらやっぱり吐かれた。
一回シャワーで洗ったけどまた泣いてる。
鼻水がからんで吐くから、そろそろまた吐きそう。
疲れて寝るっていう選択肢はないのか?
おなか満たされて眠い状態なのに、
何で自ら眠らず脱水起こしかねないような泣き方するんだろう。
生存本能とかないの?人間って。
131名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:24:08 ID:+7ZTFwkp
ずばり言うわよなど、
三つ子の魂百まで。三歳までは母親が子供をはなさず育てるべき。
いじめ。家の寒い子がいじめられる。片親の子、片親じゃなくても親が二人とも忙しくて家にいない子、そんな子がいじめられる。
対人恐怖症の子の嘆きの穴の相談コーナーで、ともだちといろいろあってから、学校にも行けなくなった。と本人はコメントしてますが、回答では「友達ともめたことより、両親にその話を真剣に聞いてもらえなかったことがショックだったの。」
二人いたら上の子を立てる。三人いたら真ん中の子をかわいがる。
養子。『六星占術の極意』などで、家に女の子しかいない場合は婿養子に行くのは家を助けることになるのでよいが、三代目(孫)に悪影響がでやすい。
根無し草。離婚した母子家庭など(父親がなくなった場合は含まない)、父親の戸籍がない家(?)(あやふやですみません。)
『六星占術の極意』などで、周りをコンクリートで固めたお墓などは喘息などになる。

ある女性は、両親が二人とも働いていたので、父方の祖母に育てられていましたが、祖父入院のため仕方ないとはいえ、1歳ごろに保育園に預けられ、
「おねえちゃんだから、我慢しなさい。」といってそだてられた。
祖父は養子(で、親戚の女性のところに養子にいっている。)
小さい頃にいじめにあい、親に相談するも、まともにとりあってもらえるどころか、鼻で笑われる始末。
その女性は今、こううつ剤と、精神安定剤と、睡眠薬を飲んで暮らしています。
132名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:24:39 ID:+7ZTFwkp
このスレッドを見ているお母さん方、
いそがしいと思いますが、

子供は三歳まで、親元で抱きしめて育て、自己評価が高くなるように育てること、
三歳の後も、思春期を抜けるまでは、子供を見守る姿勢を持つこと、
思春期に相談されたことはよっぽどのことなので真面目に聞くこと、
二人いたら上の子を立て、三人いたら真ん中の子をかわいがること、
無駄な養子(特に財産のために孫を養子縁組するなど)は、さけること、
(一人独身の女性の場合や、女の子しかいない家に婿養子が入ることは家を助けることになるのでよいそうですが、
その場合は、実家の家にお詫びの墓参りにいった後、実家の家を継ぐ男子にお墓代と金一封、仏壇にお茶菓子を持っていって、そのあと、神社で心の中で「申し訳ありません」とお詫びをすることが大切らしいです。(詳しいことは細木数子先生に聞いてください。)
そういうことを考えて子育てしてくれればいいと思います。

また、この前の嘆きの穴のコーナーでは子供に虐待をしてしまうという相談で、
回答は
「お母さんに余裕がない。
周りの人、夫の義母やいろいろな人を頼ること。
また、月に一度子供をあずけて、自分の好きなことをする日を作るなど、空気を入れてやること。」
といっておられました。
たまにはリラックスもいいと思います。
子育てお疲れ様です。
133名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:29:42 ID:+7ZTFwkp
また、月に一度子供をあずけて、自分の好きなことをする日を作るなど、空気を入れてやること。」
といっておられました。
たまにはリラックスもいいと思います。
子育てお疲れ様です。
134名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:06:34 ID:L8ylihUS
細木信者うざっ!
あのババァ子供いないし。

実際どういう人間か知らないをだろうね、こういう信者は。
あの人、ひどいんだから。
135名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:20:38 ID:HW2LCztu
>>134
たしかに彼女はトンデモババァかもしれないけれど、
子育てのことに関しては間違ったこと言ってないと思うよ。
「夫婦だけで育てるなんて絶対にムリ」
「今の核家族、母1人の子育ては大変なんてもんじゃない」
「娘が思春期なのに再婚って、娘を犠牲にするな!!」などなど。
136名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:32:59 ID:zXN6fzbN
お母さんに余裕がないって、虐待の理由として一番最初にくる事を言ってるだけなのに、
一理あるとかさすが太木先生だとか言われるのがわからん。
発言のうち暴言が88パーだとして残りがマトモっていうのは、
本人が意図してマトモな発言をしたんじゃなくて偶然の産物。
それをありがたがる気持ちもわからん。
隣のオバチャンレベルでいろんな人が同じような発言をしているのに、
なんで太木だけ持ち上げるの?くだらない。

そう、余裕が無いから腐った餌のついた釣り針にもひっかかっちゃうのよ。
ああダメダメだ。
明日からどうしよう。寝たら直るかな。
137名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:43:23 ID:QgpZtwHj
他人に対して簡単に「あんた死ぬよ」なんて言う人、正しいと思えないが。
138名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:49:22 ID:M8kqUwev
そのうち楽になる・・・といわれ続けてもう4年。
4歳の娘はとにかく異常に手がかかる。
文章も書けるし読めるし工作も運動も得意、友達とも仲良く遊べる。
外から見るととても手がかからない良い子らしい。でも
家に帰ると私べったり、ワガママ放題。とにかくよく泣く。体力ありすぎ
ショートスリーパー、しょっちゅう病気。夜中まだ起きる(2−3度)
2歳までは夜中30分〜1時間ずつ起されて、里帰りも出来ず誰にも頼れない
一人でがんばってきた。いつか楽になると信じて。最近は持病も悪化して
ただただ辛い。旦那は協力してくれるけど間に合わないほど。
育てやすい子が良かった。なぜ私にこんな育てにくい子が・・・
周りも同情するほどすさまじいです。いろいろ調べてもらっても障害でもなく
気質らしい。幼稚園では本当に利口で良い子らしいです。
もう疲れた。
139名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:29:11 ID:JbL2kuE3
>>138 うちの上の子に似てるって思いました。
うちも四歳で幼稚園では、しっかりしてるほうで他のお母さんにも手がかからないでしょ
って言われるほうなのですが、家だとわがままだったりベッタリだったりします。
でも、小さくても社会に出てがんばってるから、ついお母さんには甘えたくなるんでしょう
ね。私も忙しいときなどイラつくときありますが、嫌いってくっついてくれないより
ましと思って頑張ってます。本当毎日毎日疲れますよね。旦那に言っても親に言っても
結局すべてはわかってもらえないし、2ちゃんにでも書き込んでチョットはスッキリ
出来たらいいですね。体調だけは気をつけてくださいね。
140名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:28:12 ID:HTUywtAk
>>139
姉の事かと思いました。姉の長女も、そんなかんじ。

外で頑張ってる分、家でストレスを発散してるんだよね。

ストレス発散できるってのは、お母さんを信頼して、心に任せて甘えられるって事。
お子さんは、お母さんが大好きなんだよ。きっと。

お母さん、大変だろうけど、頑張って!
でも、頑張り過ぎないでね。
今でも十分頑張ってるんだからさ。

141名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:15:24 ID:sx8Zs9l8
今日も朝からギャン泣き…しんどいよ
何しても泣きやまないからしばらくほっといて洗濯物干してたら、近所の方に心配された。
充分にご飯も食べて、オムツも綺麗で、部屋はクーラーで快適で一体何が気にいらないんだよ。
日本に生まれてあんたは幸せなんだよ難民の子達は食べたくてもry
なんてのを泣く子に言ってみる。
分かるわけない。
142名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:58:18 ID:cFHeK5Jt
すまぬ。わろた。
143名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 12:26:48 ID:GARjxEXq
>>141
ああ、わかるわかる…。私は息子が一ヶ月の頃、抱っこをしない限り泣きやまなくて
たった一人で部屋に閉じこもって一日中抱っこしていたけれど、ある日キレて
「一体あんたは何が不満なのーっ!」と叫んでしまったよ。もちろん余計泣かれた。
分るわけなかったんだけどね。
144名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 12:36:33 ID:N38bUbTJ
朝から添い乳。離すと泣くのでひたすら添い乳。
お腹すいたよー。
145名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:16:02 ID:xoAGiheU
男の子2人(3歳と1歳)
去年の夏、上の子があまりにも何度もアイスを欲しがって、
泣かせて放っていたら民生委員が訪ねてきた。
近所の人が通報したみたい。
私ってそういう母に見られていたのね。。。と呆然とした。
上の子は夜泣きも本当にひどかったから近所迷惑だったのもあると思う。
善意の通報だったのかもしれないけれど
気持ちが落ち込んだ。

146名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:32:26 ID:foJOKq+3
女の子2人(1歳、0歳)
上の子もまだまだ赤ちゃんみたいなもんだって
解ってはいるんだけど、下の子の世話をしているときに
わがままを言われたり泣かれるとついイライラしてしまう…。
歳が近いから余計に上の子を気遣ってあげなければ!と
思っているものの、そうしてあげられない自分が情けないです。
そろそろ昼寝タイム終わりだ…
147名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:33:32 ID:qi/WIEav
>>145
ただお子の泣き声が元気良すぎただけでそ。
>私ってそういう母に見られていたのね。。。
それはないよ。
そしたら見た目だけで通報されるヤツがどんだけいるか考えてみなよww
148名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:47:25 ID:uoO7i0Jm
1才半女児。
母の眼鏡に異常な執着心がある。
朝起きると眼鏡のツルが曲がっている。
手の届かない場所に仕舞っておいても、
超一流の捜査官のように探し出して、曲げる。
眼鏡は大事な物だから、触らないでと言い聞かせても無駄。
行きつけの眼鏡屋では散々嫌味を言われまくり。
もう金属疲労が出ているから直らないかも…
と思うような曲がりっぷりでも直せる、有能な技師さんだから、
嫌味も仕方が無いと我慢。

で、水曜、金曜と立て続けに眼鏡ツルがポキリ。9万あぼーん。泣ける。
新しい眼鏡買うお金無いけど、買わなきゃどうしようもない。

かあちゃんコンタクトは涙量が足りないから使えないんだよ、
金がかかる趣味(眼鏡あぼーん)を辞めさせたい…
149名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:16:34 ID:OrPLw6vh
100均で売ってる老眼鏡とか
子供用の軽いやつとかあげれば?
150名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:51:29 ID:12vVioJL
>148
めがね壊されるのは外して置いてある時なんだよね?
だったら大人でも踏み台に乗らなきゃ届かないような高所にでも置いとくしかないんじゃないか。
1歳半じゃ言い聞かせもまだきかないしね。
151名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:22:59 ID:3iFbMWdb
>>144
それっておっぱい出てないからずっとお腹減ってるんじゃないの?
てか、自分の飯はおっぱいやりながらでも食べれるよ。
食べなきゃおっぱい出ないし。

>>148
冷蔵庫に入れとけ。
152名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:42:38 ID:B3f6Huyh
>>148 メガネは隠すのではなく、手の届かない所に置くのが鉄則!
言って聞かせて分かる年齢じゃないのは分かるよね。3才までは
壊されたら困る物を届く所に置く大人が悪いと思うよ。
もちろんその都度注意するのは無駄じゃないけどね。
そういえば、旦那失業中に一才の下の子にメガネ壊されてキレた
事あったっけ…。正直アンタが一番悪いってカチムカしたけどねぇ。
153名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 17:11:57 ID:zjSlv6al
>>138
うちの子もそんな感じ
ふと思ったのだが
世の中の4歳女子ってみんなそんな感じなのかもしれないね。
うちの子だけ特別手がかかると思ってたけど
実際みんなそんな感じだとしたら
育てにくい子とかじゃなく
ごく普通の子なのかもしれない。

うちも夜恐あり
2歳くらいまでは
夜5回くらい泣いて起きた。
夜の11時過ぎまで絶対に寝ない
昼寝してないのに
よくおきてられるなと思う。
その間ずっと母にべったりでずっとしゃべり続けてる。
そして下の子も
夜泣き中・・・。
母は5年ほど朝まで寝たことないな。
なんせ出産したその日も病院に上の子泊まったからさ(;つД`)
154名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 20:59:17 ID:Vt1CssT2
2人も育ててるお母さん、すごいなあ。

うちの4歳娘は保育所でもキカンボ。
やられたらやり返す、やってとがめられると
号泣してゴメンは言わない。
なんでこんなにキカンボなんだろう…
握り拳で、ぶん殴りたくなる。

そんなウザイ気持ちが伝わってるのか
保育所のお迎えに行っても駆け寄ってこない。
他の子は、お母さ〜んって感じで駆け寄ってくるのにな。
先生の目が何か言ってるようで、疲れる。はあ。
155名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:12:27 ID:ErMN6Jzo
>>128
気持ち悪い
タンポンを買ってないの?
156名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:27:23 ID:tReBCTyk
血だらけのママみたらトラウマになりそう
157名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:35:36 ID:vItCzH6a
携帯からスマソ。

四歳長男の育児がしんどい…。自転車が大好きで、下の子10ヶ月をベビカに乗せて散歩するとグングンスピードだして一人で突っ走る。凸凹道も好きで、常に凸凹探してフラフラ運転。少し前に道路横断中車とぶつかって、ケガしたのに全然左右確認しない。

外で友達の声がすれば、勝手にでていきクラクション鳴らされる… 事故以来目をはなさないようにしようと思うけど、もう無理だよ。散歩中、何度大声だせばいいんだよ。

普段だってああ言えばこういうで人の意見聞きもしない、全然一人で遊ばないで「ママ〜一緒に○○しよう」ばっかり。

未だに赤ちゃん言葉が抜けなくて、意味のわからないことも話したりする。幼稚園じゃいい子で通ってるみたいだけど、なんか障害持ってるのかも… とまで思うようになってきた。
158名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:39:23 ID:HTUywtAk
>>157

下の子をおんぶ紐にしてみたらどうかな?
159名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:48:30 ID:vItCzH6a
158さん、さっそくありがとう。

次男はおんぶ嫌いなんです…。長男自転車、私徒歩なんで最初から「道路では徒歩ペース、公園や広場で思いっきりどうぞ」っていうルールにすれば良かったんですよね。わかるまで頑張って教えるか〜。

もう最近じゃ長男と関わるのがイライラする〜
160名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:48:35 ID:9P2Mg3WI
>>148
眼鏡、私もやられます。
高い所に置くよりも眼鏡ケースに入れるのがいいよ。
旦那の眼鏡ケースは筆箱みたいで開けやすいので100均のガラス瓶に
立てて入れてる。
161名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 00:40:25 ID:Vuy+LxNf
>>159さん

近くに公園や広場があるなら、公園まで歩いて自転車を押して行って、公園で乗ると約束させてみたりするのはどうでしょう?

だめなら、厳しいかもだけど、自転車に乗らせないとか。

もしくは次男君に我慢してもらって、ひたすらおんぶするか。
162名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 09:19:48 ID:dbE2QHWQ
朝からギャン泣き。
旦那夜釣りから帰ってこない。
すべてどうでもよくなってきた。
もう何もしない。あほらし。
163名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 15:54:36 ID:8PTh8VxQ
>>151
うっわ、トメみたい「おっぱい足りない」って…しんどいスレなんだから
余計しんどくしてどうするよ
164名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 16:58:28 ID:nnYCnbXb
151だけど
いや、前にほとんどおっぱい出てないのに母乳にこだわりすぎて
赤の体重増えてなくて検診でミルクにしてあげて!って言われた母がいたのを思い出したから。
産まれたばかりの新生児母とかだと、おっぱいあげたのになんで泣くのー!ってパニクったりするし
まぁ、捉え方によってはトメトメしいお節介だもな。すまん
165名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:07:41 ID:0nCsPoOv
>>148
今、レンズ枠セットで10000円とかあるよ。
十分オシャレで丈夫いよ。
166名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 19:51:21 ID:xgLIlBWV
>165
眼鏡に9万円掛かってるなら、1万円じゃ作れないんじゃないかなー。
視力が0.1以下とかだと、セットのレンズじゃまず無理だよね・・・。
いつもチラシに釣られていくけど、結構な値段になってガッカリする。
167名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 20:25:59 ID:iZfV19Vl
ブランドのデザイン眼鏡じゃないなら
9万のうちのほとんどはレンズ代だろうね
うちの旦那も分厚い眼鏡してるけど
レンズが高いからそうそう新調できないって
168名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 20:43:44 ID:uyn7QifE
>>166-167
眼鏡市場とかでもダメ?どんなレンズでも18900円ってやつ。
うすくしてもお値段据え置き。
うちの夫、パソコン用レンズで両方6万。そういう特殊ならあれだろうけど、
度数の問題ならお値段据え置きじゃないかな?
169名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:50:24 ID:1NaOUO5j
>>164
いや、私も読んで乳離さないなんて乳出てないんじゃないかな〜?と思ったよ
携帯だったから書かなかったけど

うちは今1歳4ヶ月で乳離れまだ
で、やっぱり乳をいつまでも離さないな〜って思ったら
ストローでお茶あげるとゴクゴク飲んで
その後は乳も欲しがらないし、落ち着いてご機嫌になる
月齢にもよるだろうけど
水分が欲しくて乳を離さないのと、甘えて乳離さないのの見極めってちょっと微妙かな?

でもそうだな〜乳足りないんじゃない?なんて言われたら確かにへこむな〜
気づかなかった
気をつけよっと
170名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:55:21 ID:F6sevxC4
私大怪我で右目網膜はくりの手術してすごい近眼乱視だけどフレームとレンズ込みで一万だよ。ちゃんと薄いレンズで紫外線カットだよ
171名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:05:30 ID:VUx6gQCH
もうさ、ただしまうんじゃなくて、
鍵のかかる場所にしまったら?
それか絶対手が届かないような高い棚の上とか。
172名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:07:39 ID:VUx6gQCH
連投スマソ。
荒○静香がイメキャラしてる、貳○円堂のイナバウアーフレームというやつは?
どこまで曲げれるかわからないけど、
結構曲がっても平気じゃない?
173名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:43:44 ID:BbP7qQVE
カギのかかる場所って。

ただ普通に高い場所に置いておけばいいだけの話では。
冷蔵庫の上とか台所の上の棚とか。
手の届く場所に置いてるから触られて壊されるんじゃん。
174名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 06:55:19 ID:3g6T6HuK
何でいつまでも夜泣きすんの?朝からうるさいんだよ!もう嫌だ…死にたい。こんな生活嫌…。それでも家事は休みなくあるし。私しかご飯準備はできないし。やっぱりパートなんてやめて良かった。これ以上しんどくなったら自殺しそうだ。
ちょっと預けるだけでものすごい夜泣きの娘といながら働いて更に家事もなんて無理だ。家にいればまだ時々は休める。お金ないから悪いとは思うけど。
最近また可愛いより助けてのが勝ってきた。子供がこんなに苛つかせてくる生き物だって知ってたら生んでただろうかと時々考えてしまう。早く大きくなってよ…もう疲れた。
175名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 07:07:22 ID:OhEPiSAm
家事育児だけで大袈裟な。
きっと働いていた時も愚痴ばかり
言ってたんだろうな
176名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 07:46:58 ID:vv1wV/bj
本人じゃないと分からないんじゃないの。辛さとかさ。
177名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 07:55:20 ID:vU59uVf1
つらさの訴えとその人の仕事量は関係無いからね。
メンへラみるとよくわかるよね。
ここにも沢山いるみたいだけどね。
178名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 10:05:19 ID:1i/rkUNU
夜中の腹痛で睡眠不足。こんな時でも娘(1歳8ヶ月)は絵本を読めと持ってくる。
可哀想だと思いながらも「アッチに行きなさい」と言ってしまう。
そしたら1人で、いないいないばぁの本読みながら「ばぁ!」って言ってるよ‥
ごめんよ、ダメダメ母ちゃんで。
まとめて10時間とか寝てみてぇぇぇぇ
179178:2007/08/26(日) 10:16:04 ID:1i/rkUNU
チラ裏に投下すべき内容でした。スマソ
180名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:58:04 ID:3g6T6HuK
>174です。レスありがとうございます。
寝れないとイライラして、つい感情に任せて書き込んでました。
やっぱり家事育児がちゃんとできないのは甘えなんですかね…みんな大変なのに大袈裟でした。愚痴りたかっただけなんです。今度からはチラ裏にしときます…
181名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:58:13 ID:LvJAMOPi
最近子供達がちょっとした事ですぐに泣きわめくようになって、本当に疲れはてていた。
さっきもひっくり返ってギャン泣きしてた。そしたらそれを見てた旦那が煙草吸いながら「だっこしてくれないから泣いてんだよな〜ww」だってさ。
こっちは掃除洗濯でいそがしいのに、その言いぐさかよ。
しかもそれで私が機嫌悪くしてたらそれが気に入らなかったらしく、バウンサーとゴミ箱を思いっきり蹴飛ばして出ていった。娘さらにギャン泣き。

なんかもう色んな意味でダメだ。
死にたい。手首切ったら死ねるかな…。こんなことを毎日考えながら生きてる。
182名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:10:16 ID:1obsqoS9
たかだか一人の子供育てるのに、何をテンパってんだ?根性のなさに驚くばかり。うざいとか言われるんだろうけど。
183名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:22:44 ID:YdzVpIPM
ここってそういうこと書いて良いスレじゃないの?
人それぞれ大変さは違うんだし。
実際、育児に手を抜けないで真面目に取り組んじゃうママさんばかりだと思う。だからこそ悩んじゃうんだと思うよ。
184名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:29:51 ID:vokyd1lS
「たかだか子供一人」ってものすげー怖ぇ考え方だな、おいw
人間一人の人生全てに関わる育児を「たかだか」ってw

お前の人生、たかが知れてんのか。かーちゃん泣くぞ。
185名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:40:13 ID:xjlssfCo
たかが子供一人…、それでも人、一人の命。

たかがなんて書くな!
186名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:42:14 ID:KQefrLux
今まで寝てれば朝にはリセットされていたけど最近そうでもなくなってきた。
毎日のことだから気が休まるところがないし、旦那に任せて気分転換
するにも「お願い」っていうのが納得いかなくて。
自分の時間がないからかな、旦那と顔をあわせるのも嫌になってきた。
だからといって1人でなんでもできるわけじゃない。
いちいち「お願い」しないといけないのが嫌。
187名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:58:46 ID:h4fyWLLP
旦那は仕事で頑張ってお金を稼いで来てくれているし、(そのお金で衣食住を賄っている)
186は子育てが仕事みたいなものなんだからお願いで良いと思う。
どんな風に嫌なの?
188名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 15:10:37 ID:eZPT+Njx
家事はわかるが、育児は二人でやるものって考えでは?
「お願い」を一人の時間が得られる「呪文」だと思ってみたらどうだろう
189名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 15:43:35 ID:gdabMxjI
生理前のイライラが今回ひどい。
我が子の行動全てにいらつく。
婦人科でもいって薬だしてもらうなりすればいいんだろうけど前一緒に婦人科いったらママが変な台乗ってるー!って激怒したからいきたくない…

ただでさえイライラするのにわけわからんことで怒っててもう無理。
あーご飯つくりたくないー!
190名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 17:18:44 ID:5Sp1C6zJ
>>182は子梨?それとも糞男?
釣りだろうけど。ムカついたので。
あなたの母親はあなたの育て方失敗したんだね。そんな考えするようじゃ。
かわいそうな>>182
191名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:27:00 ID:RhQ18bp7
うちは何も言わなくても家事育児やってくれる
毎日肩もみもしてくれる
そうしないとH拒否かマグロなんだな。
みなさんもこの作戦で!
192名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:32:45 ID:Qac9EsAR
結婚もしていない30代なんだが、一番可愛い時期って2歳くらい?
最近子供が可愛くて仕方ない
193名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:36:02 ID:G8/IEmQl
181はタバコ吸うようなドキュと
結婚したからだよ。
194名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:40:04 ID:t1zNuZHc
ゴミ箱蹴ったりタバコ吸うような人と
よく一緒にいられるね?
モラハラされてんの?
高卒カップルとか?
195名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:09:34 ID:wqw1mMPi
何だかウツ気味になってきた。
どうしたら元気になれるかな?
最近は不眠症です
196名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:25:08 ID:5Sp1C6zJ
>>195

大丈夫?
誰が子供見てくれる人は近くにいない?
旦那とか信頼できる親族とか。

あまり無理しないでね。ファミサポとか行ってみたらどうかな?
197名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:40:09 ID:7cX5Gxuh
>>195
眠れないのは鬱の症状でよくあることだよ。
身内にうつ病の人がいるんだけど、長引くと色々大変だから
できるだけ早く医師にみてもらうのがいいよ。
ただの疲れからくる不眠かもしれないし、一度診てもらうと楽になるよ。
198名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:01:54 ID:pa2B9Yva
>>195
心療内科に行って、いろいろ話をして来たら?
しんどい時に、無理に元気を出さなくても良いからね。
199名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:38:42 ID:zPwO5qBu
子供の殺人被害数グラフ
http://kodomo.s58.xrea.com/grape.htm
幼児殺人被害統計グラフ
http://kodomo.s58.xrea.com/gsatujin.htm
赤ちゃん殺し統計グラフ
http://kodomo.s58.xrea.com/gbaby.htm
幼児強姦被害統計グラフ
http://kodomo.s58.xrea.com/grape.htm
200名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:55:54 ID:zPuSPc9n
夏休みも終盤だけどまだまだ廚が沸きますね。

華麗にスルーで。

あー最近重くなったから朝から晩まで抱っこにおんぶで
背中と足の裏が痛いなー。マッサージ行きたい。
立ち食いにも慣れて来たけど
一食くらいは座ってテレビみながら熱々を食べるのが夢。まだまだ先だな。
201名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:38:04 ID:6kDJEB6O
妊婦の時はツラくて最近赤ちゃん産んだらハラはスッキリだが、自由がない!火曜日から1歩も外でてない24時間ベビーに乳&オムツ(>_<)ダンナに今日はサービスさせた!母乳はタイヘン
202名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 02:58:39 ID:23mT7nZR
ちょっとした愚痴ならともかく、あんまり疲れて放置した、だの書いてるやつらが多いのはなんなの?
2ちゃんやってる場合かよ
子供に謝れ。病院行け。かわいそうなのは子供より自分かよ。
虐待されるってつらいよ。
一生つらいんだよ。
203名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 06:49:55 ID:d4jVVuiN
だからァ〜誰も虐待なんかしてないのっ

育児してない(知らない)人はそのへんの
区別もつかないから

一生懸命やって疲れが溜まり過ぎた時に、ここで吐き出してるんだよ
204名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:33:12 ID:f/9nwqBQ
そうそうあまりにも疲れた時にちょっと愚痴りたいだけ。
虐待スレスレでみんな頑張ってるのさ。

最近夜、寝ずにずっとぐずってる娘。
夜がくるのが怖い。 イライラしすぎてはったおしたくなる瞬間がある。旦那の夜勤明けの食事も準備できない。実母と出かけたり、姑さん宅で飲んだり旦那とくっちゃべるのがストレス発散なのにみんな忙しくて寂しい。
服買っても大して着てくとこないし髪もぐちゃぐちゃ。何か虚無感感じるよ時々。
いつかは私の人生また作れるかな…
205名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:01:55 ID:VkYosUyS
眠たくて思考回路が止まってる。
赤は夜中に必ず起きるから、朝までゆっくり眠れない。
あー お酒飲んで朝までゆっくり眠りたい。
206名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:36:36 ID:jWeWYQj+
出産後、初めて熱を出した…


私が(´Д`)
38度以上あるし…フラフラ。


幸いお義母さんが手伝いにきてくれ
大変助かってるのだが
娘は大の母マンセーっ子…
今も抱っこしろやゴルァと
1時間以上もリビングで泣き叫んでる…声が下の寝室まで聞こえるorz
ギャン泣きが凄くて一緒に居ると脳天貫かれるから
寝室で寝てるものの…
サッパリ寝れん。

娘、すまぬ…
かあちゃん熱下がるまでいい子にしててくれ…
でも義母には悪いがこのまままかせて深い眠りにつきたいとも思う…



なんつーか疲れた
207名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 16:52:06 ID:5Bo2kxWk
>206
がんばれ!義母さんだって、子育て経験者なんだから
大丈夫。ずーっと抱っこで2−3時間くらいがんばって
くれるよw

そして思う存分泣いたら、娘さんもぐっすり眠るだろう。
かあちゃんゆっくり養生しろよ!
208名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:48:44 ID:9Ygoo4zS
>>204
>いつかは私の人生また作れるかな…

頑張ってるんだから絶対つくれるよ!
私も時には泣きそうになったり、壁殴ったりしながら何とかやってる。
旦那とは子が成人して旦那がリタイアしたら世界一周の船旅に行こう!!
を合い言葉に頑張ってる。

209名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:53:36 ID:LDqC9VdX
>>204
うちも3歳になるまで寝かせるの大変だった
電気つけたままじゃないとねないとか
背中2時間かきつづけても寝ないとか
一時期オムツもはずして全裸にならないと寝ない時期があって
果たしてこの子はまともなんだろうか?と悩んだり

母乳育児の時は1日中頭がぼーっとして
栄養が全て乳にいってるようで思考回路停止
赤ちゃんのお世話以外はできないようになっていて廃人のよう
でも3歳くらいから夜も普通に寝るようになったし
この春から幼稚園に行くようになってからはホントに自分の時間ができて
やっと長い暗いトンネルから抜け出た感じ



私のお勧め育児本
・生活リズムで悩んでるなら→はやねはやおき4回食
・食事で悩んでるなら→じょうぶな子どもをつくる基本食
・子どもとの付き合い方で悩んでるなら→子育てハッピーアドバイス

お勧め育児電化製品
食器洗い機
(離乳食が始まったら調理器具やら洗うものが増える)

参考になれば
210名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:13:55 ID:I7nO4pIw
>>208
> 旦那とは子が成人して旦那がリタイアしたら世界一周の船旅に行こう!!
> を合い言葉に頑張ってる。

うちも!
子供が大きくなったら、旦那とまた新婚時代みたいに色んな所へ旅行したり、
美味しい物を食べ歩いたり、お酒の美味しいおしゃれなバーで昔話を肴にほろ酔いしたり…
すてきな中年夫婦になるんだ。
だからそれまでは、自分の事は我慢するよ。
大好きな息子を、髪振り乱して精一杯育てあげるよ。
211名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:46:04 ID:OqiUQv1K
んで実際にその時期が来る頃には熟年離婚の危機でそれどころではないと
212名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:04:28 ID:I7nO4pIw
↑そう何でもマイナスに考えるから、育児がしんどくなるんだよW
213名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:55:06 ID:XWUSiFkm
もうカウンセリングいこうかと思ってるくらい、悩んでて
勇気を出して旦那や小梨友達に相談したら、「我慢してるって思いすぎ」「お前は大げさだ」とか
とか言われちゃって、まず小梨に相談したんが間違いだったし、旦那も思いのほか理解してくれなくて凹む。
なんか一人で悲しくなった。
214名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:17:31 ID:E+C1hxe4
子ども一歳2ヶ月と小一。
最近凝った料理みたいの作れない…
215名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 15:15:21 ID:AUx5ojpb
>>214
下が一歳二ヶ月じゃ無理だよ。子が小さいうちは手を抜いていいんだよ。
旦那が文句いうなら「自分で作れ」って言っちゃえ。
もっと子供が大きくなったら「お母さんはこんな物も作れるんだから。フフン」って
目一杯凝った料理作ればいいよ。
私は料理下手だから作れる腕があるだけ凄いと思うよ。
216名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:04:18 ID:z9vSkGd8
>>214
年少・2歳♂、4ヶ月♀。
ここ数年、餃子を自分で包んでいません。
やっと最近ハンバーグが作れるようになりました。
煮るか焼くしか・・・・大鍋とフライパンが主役。
217名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:09:52 ID:E+C1hxe4
>>215-216
うう・・優しい言葉ありがとう
私も餃子作ってない…。焼くか煮るしかしてない感じ。
少しづつで良いよね・・・。がんばります。
218名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:55:07 ID:4k84KkVd
>>213
かなりその気持ち分かる。
私も育児に煮詰まって、夜も眠れない日が続いたりで
本当にカウンセリング受けようかと思った。
でも旦那「そんな重症じゃないし思い込みすぎ」

いっぱいいっぱいになって泣くと、意味不明にキレられ
もぉ駄目だ虐待してしまうと思った
なんでわかって貰えないんだろうね…
それがまた辛いよね
219名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:05:20 ID:KA+oCEJd
>>213
私は同居の義父に同じような事言われる。子育ての手伝いもしたこと無いやつに
何が分かるんだゴルァ!!ってとてもストレスです。
旦那も何言っても気にしすぎだよ、としか言わないし。
辛い、苦しい、泣きたいってなかなか分かってもらえないよね。
仲の良い友達はみんな小梨で相談もできない。
220名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:08:42 ID:vKZ5mZBQ
一歳の抱っこちゃん。
今日ついに腰痛が。
かなりひどくなってしまい階段も上れない…
どうしたら良いのだろう…私が抱っこしないと昼寝もしてくれないし。
腰の下のあたり、骨が痛い。
整形外科行きかな…?
221名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:13:02 ID:vKZ5mZBQ
>>213私も同じです。
でも勇気を出してカウンセリング受けるしかないかも。
自分と子供を救えるのは自分しかいないし、理解してるのも自分しかいないから。

ただ、育児におわれてるのに病院へも行けないんですよね…
半日預けることができるくらいなら、そもそもこんな苦労してないからね。
222名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:27:34 ID:kkNwWDla
>208>209さんありがとう>204です。>208さんいいですねその考え。年をとるのが楽しみになりそう!元気でました。
>209さんいろんなお勧めありがとう。3歳までがやっぱしんどいですかね。今日も娘の暴れっぷりに夫婦共々へとへととイライラで最悪です…。育児ってほんと大変で正直全て捨てて逃げたい時ばかりだけど、でもみんなも頑張ってるんだと励まされました。
ほんとにありがとう。
223名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:26:02 ID:7CjI2JMI
>>220
金銭的余裕があるなら整体呼んで来てもらう?
あとはお腹抱っこで乗り切れ!がんばれ。
呪文のように「ママね〜腰が痛いの。だから今日はいい子でねんねしてね〜」と念じる。
通じるかも・・・?
224名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:44:46 ID:a5ikySPh
子供のことで旦那に相談したらあまりにズレたことばっかり言うので、
子供のことでくよくよしていたのがバカらしくなった。
空気読めない旦那の方が、よっぽど頭が痛い。

夏休みもう少しだから、がんばろう!
225名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:46:10 ID:N7F7XHkw
>>220
ピップエレキバン。バンテリン。あとビタミンC。

3児(年少・2歳・4ヶ月)&実家遠方飛行機。
病院すら行けない私の必需品。
エレキバンは一番痛いところに1つ。その両端に1つずつ。効きますよ、案外。
ビタミンCは筋肉を補修する役割もあるから、サプリでガンガン補充!

私もカイロ呼びました。友達がやっていたので。
子供が黙ってくれない・・・・・・・・・・・自己補修しかないんです(泣)
226名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:47:36 ID:a5ikySPh
>>224誤爆です。
ほんとは子供のことをここで愚痴るはずだったんだよ。
それなのに・・・スマソ。
227名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:43:36 ID:5Pjc2CZH
機嫌が良いのは寝起きの10分だけ。
それ以外は抱っこ抱っこ抱っこ…。
ちょっとでも寝かすとグズグズ。
バンボもスリングも駄目でどうすりゃいいの。
9キロをひたすら抱っこしかないのか…
228213:2007/08/29(水) 13:19:43 ID:jLALdPMp
こんなに反応あると思わなかった。本当にありがとう。
結局育児の辛い部分をしってるのって育児をメインでやってる当人だけなんだよね。

本気で限界だと思い、カウンセリングしているところをネットで調べたりしたけど
、なかなか1歳の子供を連れていけるところは見つからず、ちょっと遠いけど
大きい神経科の病院もあるんだけど、小さい子を連れて行くには抵抗がある。

なので引き続きカウンセリングいけそうなところ探しつつ、
煮詰まらないようになるべく外に出るようにします!皆さん本当にありがとう。
229名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:43:49 ID:SeOUP4NT
>>227
暑くない?
親は涼しい〜と思っていても湿度を感じてうちの4ヶ月も暑がってる。
230名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:28:01 ID:MWK2Kdwf
1才2カ月♀
ほんと、昨夜はクーラー無しでもいいくらい涼しかったのに子はおでこに汗かいてたよ
結局クーラーかけて母は布団かぶって寝ました
231名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:56:54 ID:5Pjc2CZH
>>229
汗とかはかいてないし大丈夫だと思う。
やっと寝てくれそうだ…。
こんなに可愛いのにイライラしちゃうなんてもったいないよね。
232名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:55:21 ID:U2rtc/H8
今日は早く娘(4ヵ月)が寝てくれたので、久しぶりに髪と体を洗えた
とっても気持ち良かったのはいいんだけど、泣き声の空耳がしてしまった
何度も「はっ」としてシャワーを止め、
耳を澄ましてはソローリと風呂に入ってる自分に苦笑い。
233名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:58:41 ID:FksKBKQs
>>232
わかる!わかる!!
なぜかシャワーで流してる時に聞こえるんだよね、空耳が(笑)
234名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:32:37 ID:hPlUDIRY
>232
もう少しだ、がんばれ。バスチェア使えるように
なったら、母が洗う間子供は面白い物を
見るように楽しく過ごしてくれるよ。

泣いちゃっても目の前にいるから、多少は
ましだよね。
235名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:51:45 ID:3m0YIPdx
空耳あったなぁ。上の子の時も。なんて遠い目。
最近出産して空耳復活した。
つうか体が極限状態で神経が研ぎ澄まされてきちゃいません?
家族の話し声やらテレビの音がうるさく感じて仕方ない。

鬱ぽいのかなあ?
2chもほどほどにしとこ。
236名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:58:14 ID:bO+DAzSt
ああわかるなー
旦那や上の子がテレビ見てる時って
音が突き刺さる。
2人が風呂に入ってるときは
全ての音を消して静けさの中にいるようにしてる
そしたら
寝せたはずの下の子の泣き声が・・・
なんてこともよくある。
237名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:12:28 ID:WvT+dWFh
ああみんなそうなんですね。
私もお風呂入ってるとき、子どもの泣き声がして、シャワーを止めると
シーン…が毎日です。
テレビが音がうるさくて嫌いになり、しょっちゅう「見てないならテレビ消して!」
って言ってるような気がします。
育児疲れで気がふれてるのかな、と思ってたけどありがちな
ことなのね。
238名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:49:42 ID:a+oyFS68
>>232
そうだった、そうだった!空耳は皆経験するんだね。
きっと産後って赤も小さくて頼りない分、母の野生の本能で
あらゆる外敵や危険に過敏に反応できるようになってるのかも。
子が成長するにつれて、だんだんと元のダラに戻っていったよ。

現在子は2歳4ヶ月。先ほど死に際の蝉のように
ひっくり返って手足をバタつかせながらグルグル回ってた。
・・・そんな夜泣き、ママン嫌だよ。
239名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:00:03 ID:wEWTPB7q
うちはTV禁止にしました。
慣れたらいらなくなるね>TV
もう何ヶ月もTVつけてないよ。
旦那がどうしても見たいと言えばイヤホンかミュートにしてる
240名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:54:35 ID:/2vcEMka
空耳、私だけかとw
よかったw

息子がまだ8ヶ月くらいの時、ちょっと早めに寝たので、久々に一人風呂。
頭洗ってる時に空耳かと思って、シャワー止めたらほんとに泣いてて、頭あわあわのまま身体と頭にバスタオル巻いて飛んでいきましたよ。
寝かせた後、風呂場に戻る途中で、仕事から帰宅した旦那と鉢合わせ。

一瞬、二人して無言でした。
旦那の、「大変だね。お疲れ様。」の一言であわあわの頭もなんのその。
育児疲れも飛びました。
241名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:55:52 ID:j+JRhEHL
>>232です
朝見てみたらたくさんのレスにびっくり!ありがとうございます。

空耳ありますよね
私はシャワー中に限らずなんです。

テレビの音をうるさく感じるの、私もです。暇つぶしにつけるんだけど、だんだん音を小さくしてって最後は無音→消すのパターンです(苦笑)
242名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:40:10 ID:Uo3JdKTK
朝から晩まで子供といるのがどうしても辛くて仕事を探してきてしまった。
週4日、昼の3時まで。情けない母で本当に申し訳ない。
同じように仕事はじめた人いますか?
243名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:17:34 ID:U3bCzpOz
情けないなどと言ってくれるな。

私もだよ。お子さん何歳かは知らんが
244名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:18:14 ID:d0mkhArD
小池栄子夫婦が「子供最低3人」とか言ってる。なんかむかつく。
どうせベビーシッターに任せっきりにすんだろな。
ハイヒールももこが3人目の子供産んだとき「シッターさんがいないと
育てられない(シッターさんのほうが子供と接してるということ)」
と言っていた。
山口もえとかすぐに出産して働いてる人が妬ましい。
ただの愚痴ですが。
245名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:47:11 ID:Izbttb7v
二人の男児お昼寝=私2ちゃんタイム
246名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:16:12 ID:eSQoZC55
シッターにまかせっきりの芸能人が
「育児って本当に楽しいですよ〜」
などと言ってるの見るとむかつくよな
ボロボロになってる自分が悪いような気がしてくる
247名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:16:48 ID:Fya2sZQC
ジャガー横田もな
248名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:55:22 ID:gL5CiPyP
でもきっと誰かの手を(できれば沢山)借りて笑って育児するのが
母も子も平和だし「もう一人頑張ろう」って思える環境なんだよね。

アメリカに移住してる友達は「預けることが当然という環境だから
ストレスが本当に減った。旦那と2人でデートしろと言われる位」
と言っていたよ。

>>242
私も仕事してる。でも情けないとは思わない。
ただ、どうしても二人目を考えられない部分は罪悪感あるなorz
どんな理由でも、決めたら前に進もうよ!応援するよ!

日本の密室育児、母だけに負担のかかる育児に「はぁ?」
って思う派。だからこんなに辛くなるんだよぉぉぉ!!
母だってまずは一人の人間なんだよぉぉぉ!!
時間が欲しいんだよーーー!!!

249名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:56:57 ID:lddP9mIs
>>242 です。レスありがとうございます。
周りは次々と二人目ラッシュですが、私も二人目がとても考えられなくて・・・。
子は来年からは幼稚園に入園するのですが、夫が月単位の出張ばかりでほとんど留守。

毎日朝起きた瞬間からイライラ。優しく接してあげる事ができなくて。
入園までの残りほんの数ヶ月がどうしても頑張れそうになくて、悩んだ末にパートに出る事にしました。
少しだけ離れてもいいよね・・
250名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:15:19 ID:0kJBrqbq
>>242>>248
子供と離れたかったら仕事・・・というのがおかしいよね。
ちょっと美容室、ちょっとカフェ、ちょっと買い物でも良いから預け先
あると仕事しよう・・・なんて思わない人多いよね。

実家も遠くて、3児を1人で育ててるけど、気が狂いそう。
ちょっとしたことで手を上げてしまう。
殴って泣かせて、寝かせて、一息・・・って感じに近い。
預けるにも近くにないんだよね・・・首都圏政令市なのに。
保育園に預けて「仕事と育児の両立」とか言う人には殺意すら覚える。
「仕事とお迎えの時間の両立」だろ!と言いたい。
子供は嫌いじゃないけど、スーパーくらい1人で行ってちゃっちゃと買い物したい。
1時間でいいから一人で外出してみたい・・・・
251名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:40:32 ID:/+Xfa13E
>250
殴っちゃ、まずいでしょ・・・?
252名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:47:46 ID:5XaitOIo
>>242母子なら生活のために仕方ないが、たいてい子供と一日中いるのが嫌で、少ない給料稼いでも保育料に消えてるママ達、けっこう多いよ。
253名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:10:36 ID:NQXK1jvP
>>250
仕事してるけど育児だってしてるんだよ・・・
私もスーパーは一人で行けないし
仕事終わってから家事をしなきゃいけないし
風呂だって朝飯夜飯だって食わせてるし
時間にバタバタ追われてるし
寝かしつけだってやってるし。
まぁ、うちは保育園じゃなくて幼稚園と託児所だから
自由が無いってのはあるけどさ
兼業は育児してないっていうなよー
254名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:19:21 ID:/58H0c0s
>>250
子供に手をあげるくらいなら、お金がないとか言い訳なしに問答無用で
託児所使いなよ。
255名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:27:09 ID:WogQ21ZR
>250
イラだちはわからんでもないが、

仕事中は子供と離れるけど、保育所に迎えに行った
時点からは、普通に子供と一緒に生活するんだよ。

夜泣きだってするし、朝食と夕食は作るし、掃除も
洗濯もあるしね。

とりあえずベビーシッターさん頼んだらどうかな?
3人見てくれる会社もあるよ。
256名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:40:19 ID:fjWhRCzj
今、子はもうすぐ5ヵ月で、夜はぐっすりないい子なのに、
昼間だけでも結構しんどい。
夜中何回もペットの猫に起こされて、熟睡出来ないからか、
昼間も眠い。
今日はなぜか特に眠くて、思考が停止してる感じだった。
でも子は、昼間は短時間睡眠だから、一緒に昼寝は出来ない。
これで夜泣きとか始まったら、
この思考停止状態の中を、外遊びとかに連れて行かなきゃならないのか?
みんなふらふらでも、毎日外遊び行ってるもんなんでしょうか。
私出来るかな…。
257名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:59:06 ID:l/uvOpnB
いやだなぁ、仕事が終わったら保育園にすぐ迎えに来て、それから買い物に行ってください、
っていう園は多いよ。
258名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:37:34 ID:2NzcRerI
子供ができてから
きれいにご飯が食べらんなくなったのが
本当にイラつく。片手で食べたり
お茶碗と口の距離が遠くなったせいでこぼすこぼす…
きれいに全部食べることも稀。
ご飯こぼすとしゃがんで拾わなきゃだしイライラ。

今まで当たり前だったことが当たり前にできない
効率が悪い
中途半端がたくさん
イライライライラ
259名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 07:18:41 ID:cmho+h64
子供が寝てる時、ほっとするなあ。
おかーさんアレ、おかーさんコレと
人にやらせるな。
あたしはお手伝いさんじゃねえ!
260名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:21:19 ID:ZwaStdb/
>259
ある意味奴隷に近い生活だよね。

まあ、自分でできないことはしょうがないとしても、
自分でできるのに、やってくれって言われると
時々キレそうになる。

甘えてるんだろうけどさあ。

私も人に甘えたい。
261名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:30:38 ID:hOwnL2vB
ここ何日かで何かにつかまらずに10秒くらい立つようになった
歩いたり喋るようになったら今より過酷な奴隷生活が始まるんだね…
雨のせいか、寝る寝るwまだ寝てるよ
リズム狂うけどこんな時しか静かな朝は迎えられないから起こせない
一年ぶりに茶飲みながら朝テレビを見た
262名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:54:09 ID:e1vpaWkU
>>255
んでも、自分が病気のときに子供を保育園に預けて会社は休んだという
お母さんを掲示板で見たときにはうらやましかったぞっ。
まぁ使える環境は使え、子育ては楽が一番と思ってるから批判じゃないけど、
なんつーか、待避所があるっていいなぁと思った。
263名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:04:25 ID:0ntF4K9F
>>262
そういう人は仕事を探して保育園に入れるなりすればいいんでは?
とは言っても小さい子持ちで仕事探すのは大変だし、保育園は待機のところも多いから簡単にはいかないだろうけど。

育児で悩んでる人が環境を変えるために保育園に子どもを預けて、
仕事を始めるっていうのはよくある話だよ。

264名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:06:17 ID:RDZRXGel
>>263
だから今後の子育て支援は、働く母から家庭回帰にシフトしちゃったんだ。
安倍ちゃんが言ってるよね。

子育ての負担軽減で仕事って・・・・なんか違うような気がしてならない。
265名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:19:26 ID:A0jksshe
フルタイムで働いて保育園に預けてる先輩ママに
オムツはずし相談したら、
保育園でやってもらってたからいつの間にかとれてたわ。
と言われたときには保育園に入れたいと切に思った
やっぱりさ 人には得て不得手があるしさ〜と思う
今日この頃(*´Д`)=з
266名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:57:46 ID:T1XnMskG
それって幼稚園でもよくやってるよ
年少くらいならオムツつけたまま通っててもいいって。
子供も周りを見るからオムツはすぐにはずれますよっていってた。
保育園だからって事はないってことだ。
267名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 19:41:49 ID:XK3Qmxb/
麦茶飲むっていうから飲ましたら、口からピューって噴水みたいに出しやがった。

おもわず口をぺしりと叩いてしまった。力あまりこもってないけど。

こんなんでイラッとしちゃだめだ、自分。
268名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:13:49 ID:8WLJLlOZ
でもみんな実子でしょ。
私ははじめての妊娠中にダンナの連れ子3歳8ヶ月の育児が始まった。
育児なんてしたこともなく、妊娠中の不安な精神状態ですっごい大変だった。
家族になるために子供に出産に立ち会わせたりして(これは大成功だった)
今もいろいろと模索中。上の子が下の子にやきもちをやかないように常に
言動やしつけを工夫しなきゃいけない。
努力のかいあって、他の家の子よりもうちの連れ子ちゃんの方がかわいいと
思えるようになったけれど、やっぱり人の子。元嫁から受け継いだ毛深い所
とか肌ザラザラな所、汗のにおいなんかは正直ちとキモい。
それ以外のダンナに似てる部分や、性格なんかはかわいいんだけどね。
人の子を育てるってすごい修行だよ。
269名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:15:17 ID:T1XnMskG
それは自分で選んだ道でしょう
人より努力はするべきです
270名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:27:48 ID:P/ffsANa
>>268
子供の身体的なことをキモイなんて可哀想だよ。
隔世遺伝もあるから元嫁からなんてわからないし。
実際、育児に携わってみて大変なのは解るけど。
271名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:32:04 ID:Jl2bkEyy
あとスプーンもね。
妹の子が同じぐらいの年でスプーン使えるから聞いてみたら
保育園で勝手に使えるようになってたって。
一歳半には昼間オムツじゃなかったし。
そんな理由で働いて保育園入れようと思わないけど。
ただ朝から夕方まで保育園に預けてるのに私、育児完璧!なんて言ってる友人はちょっと…
育児に家事に仕事に大変だからもちろん楽してるなんて思わないけど
育児のみでは一日中一緒にいる方がしんどいと思う。
「育児」大変のスレだしw
自分は仕事休んだのに子供を保育園に預けるママはまじでウラヤマ
でも私は金銭的な理由以外で小さな子を保育園に入れるのに抵抗あるぐらいだから
自分が預けてたとしても休んだ日は保育園に連れていけないなぁ
272名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:19:37 ID:kL2sqlG4
>>271
「仕事してるほうがよっぽど楽!」って言葉聞くからね〜。

支援センターなんてたいそうな箱モノ建ててないで、それを専業ママ専用の
託児室にして欲しいと心底思う。
まだ7割は家にいる子なんだけどね・・・・
273名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:56:31 ID:yaORDahW
3歳までは一緒にいたいと思ってるけど、時々本気でキツイ。
一歳半過ぎてから意思が芽生えてワガママの嵐。その上毎日夜泣き、ママっ子で他人に預けるの一苦労。病院も録にいけない。
今日婦人科でも私が内診中ギャン泣き。可愛いからできてもいいじゃないと言われたけど、はあ?生むのも育てるのもしんどいのも私なんですが…。
にしても妊娠を望まない女性は変扱いなのかねやっぱり。
じゃあ夜泣きで膀胱炎になってみろよと言いたくなったわ…
274ママ母に育てられた子供:2007/08/31(金) 23:31:24 ID:LEToRCzQ
>>268
釣り?出たよ。自分が一番苦労してるって勘違いヤロウが…。
今から大変って、思春期になったら今の数百倍大変だよ。
ママ母に育てられた子供の心の傷を一番に考えてあげなね。
親の勝手な恋愛で子供は人生メチャクチャだわ。
将来アンタのほうがウザがられないようにね。
275名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:39:59 ID:S/rJaDWO
娘を産んですぐに育児でボロボロの私が
涙ながらに旦那に愚痴をこぼした時のこと
「そんなんじゃもう二人目なんて絶対無理だな」だと。

普通そういうこと言うか?違う意味で二人目なんて無理だと思った
276名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:33:50 ID:X1ZqxDe/
うちの旦那は(そろそろ2人目作ろう)
と言ってるのだけど
産むのも育てるのも女なんだから
軽々しく2人目の話を
口にしないで欲しい。

ましてや頑張ってるのに
無理だな等もってのほか

お前が産んで育ててみろよと言いたくなる
277名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:02:19 ID:bmGA7NVh
愚痴こぼしたときって、とりあえず
「そうか大変だなあ」って共感してほしいんだよね。
でも男の人は対策っぽい話をしないといけないと思ってるらしい。
結論出さないと気がすまないっていうか…
うちの旦那もまるっきりそういう人だったけど
事あるごとに「こういうときは、こうしてほしいの!」って言ってたら
最近はだいぶコツをつかんだらしく、会話がスムーズになったよ。
278名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:07:25 ID:sdr7S2bG
うちは、育児の愚痴をこぼすと「だったら保育園に入れればいいじゃないか」と言われた。
確かにイライラしてるママといても子どもも楽しくはないよなーと思った。
279名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:07:29 ID:i6V1mcq8
大変だったら、仕事探して保育園に預ければいいよ。
預けて仕事するようになったら、
今度は仕事や人間関係、時間の調整など
他のしんどさが出てくるもんだ。
ラクして生きられる訳ない。みんな大変。
280名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:31:01 ID:26LJ4lYp
>>279
うん、だから違うなぁと思うんだよね。
仕事すれば他のしんどさが出てくる。仕事したい人、しなくちゃいけない人は
それ、仕方がないよね。
でも、育児のしんどさをしょってる人が仕事してそっちを背負うのって、
本質的なしんどさから降りて、本来必要のないしんどさをしょいこむ
ことで・・・なんか間が抜けてるよーな。
もうちょい「大変」じゃないやり方ないのかねぇ?とどっかで思ってるから
こそ愚痴もでるような気がする。
281名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:41:02 ID:xLl23j6s
働くことで育児から逃げるって思われてたら嫌だな
私は生活のために働かざるえないから
1人目は専業でやってきたけど
大変だったけど気楽ではあった
気晴らしにショッピングセンターブラブラしたり
育児サークル3つくらい入ったりして
体調悪い時は家にこもって子供と二人で過ごしたり
子供を見ながら趣味のチクチクしてみたりもしてたし
今思えば気ままに生活してたなと思うけど
やっぱり1人目って事で泣いて暮らした時もあった。
今は生活がかかってるから
働きに行ってるけど
自分の時間のなさを痛感。
子供が昼寝してるときの息抜きタイムもない
仕事のときは仕事のプレッシャーと戦い
家に帰って育児で戦争だ。
プレッシャーのないオキラクな仕事を週2,3日とか
4時間くらいして
保育園に6時まで預けてるとかならいいんだろうけどね。
282名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 09:46:02 ID:RtCAnCV5
私も仕事辞めるわけにいかなくて働いてるけど、
育児休暇中の方が楽だった。
今は、毎日無呼吸で全力疾走してる感じだ。
なにより、息子と離れて過ごすのが辛い。
働かなくていいなら、保育園なんかに預けないよ。
なんか、保育園に預ければ楽できる。
保育園に預けてる人は、保育園に育児丸投げしてる
みたいな書き方止めてほしい。
↑こういう人って保育園に入ったら入ったで、
また、あ〜だこ〜だ、あれやだこれやだって文句言うような気がする。
大変なのはみんな一緒だし、みんな一生懸命やってると思う。
結局意識の問題だと思う。

283名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 10:25:38 ID:KLEA3XsB
ほんとほんと。保育園に預ければ楽だとか言うならば、自分も仕事して預ければいいのに。
まあそれは嫌なんだろうね。
ここに来る人は皆根がマジメで手抜きがほとんどできない性格じゃない?
自分が楽をするために仕事して保育園入れるなんて、実行できないからこそ僻んでるのね。
もちろん実際働き出すと、みなのレスにあるように「楽なんてとんでもない」ことが分かるだろうけど。
専業から見ると、いくら仕事が大変でも子から離れて気分が変わることが羨ましいんだと思う。
私も仕事しているけど、仕事がどんなに大変でも、育児だけ24時間やってる精神的なストレスにはかなわない気がする。
私なんか身内も旦那も不在で産後すぐから一人で24時間やってたけどあれは大変だったねー。
頼れる実家があったり旦那が協力的だったりすればまた違うかもしれないけど。
284名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:13:25 ID:hQWlpqyX
>>283
僻んでるわけじゃないよ。
同じく「自分の生き方」をしようとしてるのに、差がありすぎないか?と。
もうちょっと家で育ててる母親にも支援があっていいのでは?
その支援を受ける為に泣く泣く働くなんて、おかしくないか?ってこと。
それこそ、家で育てたい!というその人の希望を踏みにじってないかな?

結婚しても、子供を産んでも自分らしい生き方・・・って「仕事」だけじゃないでしょ?
家で育児を選ぶ事だって自分らしい生き方だよ。
仕事を選んだ人は、しっかり支援受けてるのに、家を選択したら24時間自己管理って
ちょっと差がありすぎないかな〜と思うよ。
その証拠に、保育園ママの方が2人目3人目にチャレンジする人が多いという結果。
家庭で育てる人の負担が大きいということでしょ。

自分は専業で3人育てているけど、兼業を羨ましく思うのは自分の体調が悪い時。
「あ〜保育園にさえ送っていけば、夕方まで寝ていられるんだろうな〜」と思うときだけ。
夫は激務だし、実家は飛行機の距離。2年後との全国転勤。
1000万なんて程遠い年収なのに、児童手当は3人でももらえない。
医療証もなし。
ちょっと気分転換に預けようと思っても、一時保育は空がない。
そもそも保育園・託児所まで遠い。
シッターは3人雇えといわれる。

たまにちょっと気分転換したい・・・というだけで保育園に預けないとならないのですか?
働かないと気分転換もしてはいけないんでしょうか?
楽したいなら働いて預けろ・・・ってそういう意味ですよね。
家にいる母親は気分転換なんてしてはならいって聞こえますよ。
285名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:41:26 ID:KLEA3XsB
>>284
私は283だけど、私のレスよく読んでみて。
あなたの気持ちは痛いほど分かるし私だって同感なんだけど。
小さい子抱えて頼れるところがない専業は超大変だよ。

だけど最後はちょっと???
保育園にいれて働いてる人は「たまにちょっと気分転換」なんて軽い気持ちでは預けてないよ。
それに自分の体調が悪い時に仕事休んで夕方まで寝てる?ありえない。
ただでさえ子の病気で休まざるを得ないのに、自分の事で休んでたら失職するよ。
それと「楽したいなら働いて預けろ」ではなくて、
「楽だと思うなら実際働いて預けてみれば」って言ってるの。そうしてみれば「楽なんてほど遠い」ことが分かるから。
あまりにも働いて保育園に預けることを「楽」扱いしすぎ。

家にいる母親が気分転換?どんどんしたらいいんじゃないですか。ただし一時保育だってシッターだってお金かかって当たり前。
働いている人だって保育園・病児保育・シッターにお金払ってる。
保育園に税金の補助がある事は制度上そうなってるんだからそれをどうこう言われても。
シッターや無認可託児所なら税金とか支援とか関係ないし。専業でも利用できるよね。

それと3人産む前に考えなかったんですか。
家は両実家遠い上に実母他界、旦那激務で全く家にいない、仕事も続けたいので子は一人っ子決定ですが。
子供が3人いたら3人分お金も手もかかって当たり前でしょ。
いや、3人育ててえらいと思うよ。でも「3人いて大変なんだから!!!」ってのは筋違いでは?
286名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:56:31 ID:RtCAnCV5
働いてたって、自分の時間なんてないよ。
子供が生まれてから、自分らしい生活…なんて考えた事も無い。
子供がいるんだから、制約をうけるのは仕方ないと思う。
独身の時みたいに、きれいにお化粧して、好きな服着て、趣味やお稽古に精を出したり、
美味しいお酒飲んだり、美味しい物を食べ歩いたり…
なんて無理だって。
あきらめも必要だよ。
私なんてこの2年美容室へ行ったのは、一回きりさ。
自分の服も買ってない。
自分の事より、子供の成長を追う事が嬉しいよ。
私が!私が!私の!ってそればっか言ってイライラしててもしかたなくない?
287名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:57:17 ID:RtCAnCV5
働いてたって、自分の時間なんてないよ。
子供が生まれてから、自分らしい生活…なんて考えた事も無い。
子供がいるんだから、制約をうけるのは仕方ないと思う。
独身の時みたいに、きれいにお化粧して、好きな服着て、趣味やお稽古に精を出したり、
美味しいお酒飲んだり、美味しい物を食べ歩いたり…
なんて無理だって。
あきらめも必要だよ。
私なんてこの2年美容室へ行ったのは、一回きりさ。
自分の服も買ってない。
自分の事より、子供の成長を追う事が嬉しいよ。
私が!私が!私の!ってそればっか言ってイライラしててもしかたなくない?
288名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 12:02:57 ID:RtCAnCV5
二回も書いちゃった。ごめん。
>285の通りだと思う。
289名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 12:29:32 ID:hrECZF0t
専業、兼業って前も議論になってなかった?もうどうでもいいよー育児はみんな大変なんだよ。沢山生んだ人は自業自得じゃないの。大人なんだし避妊の仕方くらい分かるだろ。無理と思うならやめときゃいいのにさ。何でこんなに議論になるのか理解不能だよ…。
因みにうちも一人っ子。
290名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 12:48:29 ID:26LJ4lYp
子供預けずに自分の食い扶持&子供の食い扶持稼げる人はいないわけで。
つまりさ、子供産んで育てようと思ったら本質的に誰かと分業せんと出来ないわけよ。
施設と分業か、家庭内で分業か、まぁどんな分業の仕方であれ、育児という
仕事が増えたんだからそれまでよりはしんどいに決まってる。
他人の芝生は青く見えるし、実際青い草が生えてるとは思う。
でもま、それなりに枯れてるところも多いんでしょうね。
291名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:58:47 ID:sdr7S2bG
3歳までは手元で育てたい、早くから保育園に入れたらカワイソウって言う思いがあって専業を選んでるのに
保育園に預けてるママはラクできていいよね〜っていうのがオカシイってことじゃないの?

保育園に入れたいけど待機多くて入れられないとか、一時保育やファミサポが近くになくて預けられないっていうなら分かる。
いやまぁ、いろんな状況の人が愚痴るスレだからモメる必要もないんだろうけど。
292名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:59:42 ID:CoBCYiOf
専業も兼業もストレスのかかる部分が違うだけでどっちも大変!!
両方経験してるけど、どっちもしんどいもんだよ。育児する上ではね。

「もし○○だったらなぁ・・・」と何度も思うなら一度その○○の部分に
精一杯の挑戦してもいいんじゃないかな。それで道が開けるかも。
何かひとつ行動を起こせば必ず結果は生まれるよ。
それが失敗だとしたら、また1に戻って考えればいい。
私は産後の再就職で一度どえらい失敗の道にハマったw

今は仕事してますが、専業だって本当はもっと気軽に安価で安心して
子供を預けられる支援が身近に沢山あって、それを「当たり前のこと」
として受け入れる世間の風があればいいのに。何も母一人で
頑張ることじゃないのにね。旦那だったり、隣のおばちゃんだったり
公共施設だったり、ボランティアだったり、皆の協力と温かい
人の心というものが本当に無くなってきてるよね。

しんどい、しんどい、もうだめーーー!!
そんな時は時々このスレに書き込みして逃げてますw
皆、頑張ってるの見ると励みになる。
293名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:42:05 ID:xLl23j6s
>>284
あなたは何で3人産んだの?
辛いんなら一人にしておけばよかったじゃない。
旦那が転勤族で実家は遠くてほどほどの収入があって児童手当はでないって
ことは
1人目でわかってたことじゃないの?
三人専業は辛いわ〜って
だったら年を離して産むとかできるだろうに。
すべて手元でって年子で3人?
そんな道選んだの
あなたなのに。
一時保育は空いてないとかいうけど
探してる?
探してないでしょう?
なんか自分で選んだ道なのに
人を羨むのやめなさいよ
294名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:48:08 ID:9SoCKyDM
サークルやら、約束してのお出かけ等 時間決まってる事には
どうしても子をせかしたり、イライラする私には
兼業よりも専業で楽させてもらってると思う。
295名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:17:11 ID:UlwB2aFe
けたたましく他人を非難してる人、楽しい?
育児にまつわる一切のことを
自業自得の一言ですべて心の底から納得し
諦めて生きていける人が、いったいここに何人いるかね?
みんな死ぬまで親だぞ。一生続く親業を「自業自得」と言い放つことは
他人事であったとしても、ちょっと冷たくて傲慢なんじゃないかな。
誰だって隣の芝生が青く見える時あるでしょ。
へこんでりゃ、余計に惨めにもなるだろうしさ。
子ども育てていれば、うまくいかないこともありがたくないことも
頼まなくたってむこうからやってくるし
それぞれの家庭で、それぞれが戦ってるんだよ、きっと。
見えない相手に対しても、お互いもう少し思いやりを持とうや。

296名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:20:16 ID:SxM0VY6Q
284はさ〜「専業でも預けられたらいいのに」って言ってない?

293みたいに284を読んで突っかかるのはやめなよ。
それが特に兼業だと、「3人も子供がいても専業やってられてウラヤマ〜」としか思えないよ。

それこそ1人でストップだろうと、年子で3人産もうと、それぞれの人生ジャン。
そこに突っ込みいれるのはどうかと思うよ。
このご時世に3人も産んでくれるなんてGJじゃん。
そこそこ収入もありそうだし、教育もちゃんとしてくれそうでDQNじゃないんだし。

自分もそうだけど、
実家が遠方で、ダンナは激務で、幼い3児を専業で育てる大変さを味わってる人、
この中に何人いるの?
仮に保育園に預けたとしても、1人、2人の様に自転車で行けそうにもないよ。
同じ子持ちが、子供の数で突っ込むのは止めようよ。

ここは 子育てはしんどい スレだよ?
297名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:46:04 ID:xLl23j6s
>>284はこの間も「保育園に預けてる人は育児してるというな」といってた人でしょ。
人を羨みすぎなんだよ
3人産んだのは自分だし
辛いと思うなら
探してでも一時保育に預けたらいい。
補助がでないのは旦那さんがしっかり稼いでるからだし
稼いでくれてるんだから
専業でいられる。
専業を叩く気にはならないけど
「兼業と違って手元で育ててるあたしは大変
3人育ててるあたしは大変」としかいわない人は嫌いだ
3人産んだのは自分らの望みでしょう?

子育てって3人でなくても
1人でも辛い時は死ぬほど辛いのよ?




298名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:52:09 ID:KLEA3XsB
>>296
だから専業でも預けられる場所なんてたくさんあるでしょうに。
一時保育だってシッターだって。
そういうの利用できない地域もあるかもしれないけれど、
284はシッター3人雇えと言われるから利用できないって書いてるよ。
そんな、3人いたら3人分お金かかるの当たり前じゃん。

それと後半だけど、私は実家が遠方な上に実母も義母も他界してるよ。旦那激務で家にめったに帰ってこない。
だから里帰りもなく、おまけに産後すぐ引越しまでして
身内もいなけりゃ知り合いもいない所で、里帰りもなく一人で育児してきた。
その大変さを知ってるからこそ子は一人でおしまい。
子が入院したり自分が入院しろと言われたり(できなかったけど)、
そういう時誰も頼れないとどれだけ大変か身を持って知ってる。だからもう産めないよ。
だいたい次の子産む時、今いる子はどうしたらいいのさ。施設に24時間預ける?
それこそ284はそういう時どうしてたんだろう。結局実家頼ったんじゃないの?(どうでもいいけど)

>>297も書いてるけど、誰も専業叩きなんかしてない。
小さい子がいたら専業だろうが兼業だろうが皆大変。
なぜ284がこれほどまで叩かれているか理解できない人は相当読解力ないと思う。
299名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:56:06 ID:Qdkwpdug
>>296
同意。
このスレにいるということは、みんなそれぞれ事情が違えど子育てがしんどいんでしょ。
同じ穴の狢なのに、どうして3人産んだんだなんて責めれるのだろうか。
じゃあ、あなたはどうして兼業しなきゃ育てられないのに子どもを産んだのだの
言われちまうよ。
300名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:50:30 ID:diuK+RN6
>>299
そういうことじゃないんだよ。
>>284は、もっと真剣に探せば一時保育にも空きがあるかもしれなのに、そういう努力もしないで
他人を羨むことばかりしているのが叩かれる原因なんだと思う。
301名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 18:25:12 ID:8s2yHfZH
>>300
ごめん。一時保育はモチロン、シッターも派遣外地域な市に住んでる。
本当に困って、飛行機や列車で実母呼んでる人結構いる。
ちなみに人口は8万5千。隣の隣には大都市があるけど。
そういう地域、まだまだあるんだけど・・・

もしかして284もそういう地域じゃないの?と思った。
302名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 18:50:15 ID:Qdkwpdug
>>298
私は同じような境遇(実家なし、義実家外国)だが、子どもが2人いる。
子連れ入院できるところを探した。
私は妊娠中にトラブルが無かったという幸運に恵まれたお陰だが。
まあ、40度の高熱の中、入院中の子どもの世話をしたこともある。
大変さを知っているが、あえて2人目を産んだ(少し年齢を離したが)。
大変だが、幸せだよ。
303名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:00:07 ID:tNyuLKFY
仕事だけしてりゃ良いなら、そっちの方がいいなーと思うけど
仕事に育児に家事だなんて過酷すぎるんじゃなかろうか。
忙しいお母さん、お体大事にしてくださいね。

ここは、もっともっとしんどい人が居るんだろうけど
自分がしんどいと思ったら書き込んで良いスレだよね?
誰かと比べる必要ないんじゃないか。


これだけじゃスレチなんで
子が寝ちゃったよー今寝たら夜寝ないのに。
起こしておけばギャンギャン泣くし、どうしたものか。

人の生活背負うってしんどくない訳がないよなー
304名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:51:57 ID:2mM01a8y
専業も兼業もしんどさ大変さは同じだと思う。
だけど専業だと、まわりに大変さを理解してもらえにくい気がする。
一日暇とか、子供と遊んでるだけとか思われがちだし、
一時保育に預けても、兼業みたいに昼間働いてるわけじゃなく、
専業のくせになまけてるんじゃないって思われる。
大変さはかわらないのに世の中の人はそうは思わない。
だから余計つらくなるんだと思う。
305名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:52:15 ID:m13VAAuo
赤9ヶ月♂。
高齢出産で難産で、産後に引越もあって本当につらかった。
赤ん坊は新生児期からあまり寝ない子で、大人しく横になっている
ことはなく、ずっと抱っこだった。
一人遊びできるようになって少しラクになったかと思いきや、
危なくて目が離せない、重くなってきて抱っこも大変、成長とともに
自己主張も激しくなってきて、結局負担変わらず。
この数ヶ月、夜は7〜8回起こされ毎晩が仮眠状態。
ベビーカー乗せると悲鳴ともいえるギャン泣きで買い物どころか
散歩もできない。大人しくベビーカーに乗ってるよその子見ると、
羨ましくて涙目になる。

これまでも実母とかファミサポとか、使えるモノは何でも使って
乗り切ってきたが、もう限界。

仕事はともかく、まず保育園に入れることにした。

みんな頑張って育児や兼業してるのに、情けないと思う。
でも、私が倒れたらおしまいだから。
こどもにとって一番大事なのは、親が元気で生きてることだと思うから。

本当に限界だと思っているみなさん、それぞれいろんな事情が
あると思いますが、見栄とか世間体とか意地とかを切り捨てれば
案外ラクになることもあるのではないでしょうか。

まぁこんな人もいるということで・・・。
306名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:54:47 ID:n0ElzjWr
今日は旦那が仕事休み。だからだいぶ手伝ってくれる。
でも所詮手伝ってくれるレベル。

いちいち指示しないといけない。正直疲れる。

離乳食をクレクレと子供が泣いてるから、食べさせて
やって、と言ったら「だってまだ熱いから」って。

冷ませよ!ふーふーすりゃ良いじゃん!
おまい理系のクセに何で温度下げる方法も
知らないんだよ!!

あああああ面倒くさい!
307名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:26:25 ID:27o+21Lj
>>305
うわ。うちと一緒のタイプの子だあ〜
おまけに私も高齢ママだからすごくわかるわあ
まずは子供を育てていく体力を温存しとかないとね。私もそのためだったら色んな方法試しまくるつもりッス
なんか情けないんだけど専業とか兼業とか以前の話だよね。ははは……
頑張ろうね
308名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:36:28 ID:F3aaFwtk
寝かしつけについて。
子供が目こすって明らかに眠そうにしてたから寝かす為
家の子は相手してたら絶対寝ないので私も寝たフリで応戦してたら
旦那が子供にちょっかいばかり出しては目覚まさせてて
旦那に怒ったら「ママは関係ないからねー寝たくなったら寝るもんね」

テメェ、自分が都合あるときなんか早く寝ろ!って言ってんのに
何言ってんだよ。
あームカツク・・・。

309名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:34:52 ID:/NRBStTu
きっぱり。アテにしないが一番。
ほんっとに精神衛生上よろしくない。
頭数に入れるだけ余計疲れる。頼むより自分でやった方が早い。

で、もういないものとしてやってる。
イライラ半減する。
310名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:13:48 ID:pVJJ79cO
私もそうだ。あてにするから期待が裏切られて疲れが倍増する。
最初からいないものとして淡々と私のリズムで動くことにしている。
旦那が休みの日に家にいるとリズムが狂うから疲れる。
子育てに口出すなら手も出しなさい、と言ってるけど無駄な発言だったようだ。
311名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:45:56 ID:eiU/VFfa
309>>あ〜・・確かに
居ないほうが、よっぽど精神的に楽だわ。
本当毎日どっか消えないかなーなんて思ってたけど
考えるだけ無駄かもしれないねorz
312名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:25:30 ID:UnPbtQBg
疲れてるのかな…。食器洗い機に普通の洗剤をいれてた。必死にせきとめたけど壊れたかも…。娘は朝からギャン泣きだしこっちが泣けてくる。あんたなんかいらないって叫んじゃったよ。疲れたな。子供なんてたまに会うくらいが良かったな。
313名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:35:54 ID:QRxBJXDm
下の子が生まれて赤ちゃん返りはひどいし
トイレトレは失敗続き。
イヤイヤ期でなんでも大声で「イヤっていってるでしょー!!」
もうダメだーと思ってたら旦那が買い物に連れてってくれると言う。
なのに娘は「ママといる!」
パパが「お菓子買ってあげる」「アンパンマンが来る」と言っても断固拒否。
諦めつつ「ママのパンパン(食パン)買ってきて」と言うと
あっさり「いいよ。ヨーグ(ヨーグルト)もママに買ってきてあげる」
と、今行きました。娘よ・・・。泣ける。
見計らったように下が泣き出したけど
洗濯物も洗いあがった音がしたけど
反省して頑張る。
チラ裏だけど・・・。
314名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:56:30 ID:KlXShDup
>>313
ママ大好きなんだねかわいい。
時々そういう可愛いところがあるから頑張れるんだよね

うちの旦那もいろいろやってくれようとするが結局駄目で余計疲れる
「今夜は俺が見てやる」と言うので久々に眠れると喜んだが
結局11時でギブアップ
最初から私がやってればとっくに寝てたよ…
これからは気持ちだけいただく事にする
315名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:09:13 ID:mBlKmsvM
>>306>>314

みんな似たような感じなんだねー。うちだけかと思ってたから、なんだか安心しちゃいました。

やってくれるっていう気持ちは嬉しいんだけどね…。
二度手間が大杉で。
316名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:13:08 ID:98xr0CV3

旦那よりアンパンマンDVDのがよっぽど有能。
317名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:34:55 ID:ZrPSs2uX
今子供6ヶ月。
遊び方がわからない
寝返り始めたからうつぶせにしなくても勝手になるし。
検診や電話で相談したけど「おもちゃを目でおわせて」
とか「にぎらせて」とか、もうやってるよー

ベビーカーも嫌がってギャン泣きだし
抱っこも長時間してると飽きて怒るし
寝かせておいて泣くし

引き出しの少ない私には、どうしていいやら。
318名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:52:45 ID:MaeF/tBz
つ おんぶ紐
319名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:59:13 ID:lFKKwjLw
>>317
ああ分かる〜!うちも全く同じ6ヶ月。

オモチャも絵本もすぐ飽きて怒る。
抱っこも飽きる。おんぶも怒る。
手の内全部使い尽くしてヘトヘトになるけど元気いっぱいで寝ない。

今のところ一番キツイ。
320名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:55:10 ID:MGaO43la
>317
無理して遊ばなくても良いんじゃない?
上の子の時は、毎日何して遊べば??と悩んでいたが、
下の子が生まれた今ではほとんど意識して遊んでない。

上の子は抱っこしてないと泣く子だったので、
家の中でも抱っこ紐で抱いて、バランスボールに
乗ってエクササイズしたり、一緒に寝転がって
絵本やら新聞やら読んだりしてた。風船ぽんぽんしたりね。

後は歌の本とCD買ってきて、ひたすら歌ったり。

もう少し月齢が進んで、お座りが上手になると
遊びが広がるし、ベビーカーも慣れると思うよ。
犬やら猫やら車やらよく見えるようになるしね。

ちょうど涼しくなってくるから散歩もしやすいよ。
321名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:58:16 ID:sIULVJ/c
>>317>>319
同じ!同じ!

うち、2人目だけど、上の子もそうだった。
体力が有り余ってるのに、身体が自由に動かない〜って感じじゃない?

歩行器、乗せてみました?
うちの子は効果絶大でしたよ。
まだ腰が弱いので、長時間はダメですが、しばらくは大人しくキョロキョロしてます。
疲れたら泣くので、降ろしたら寝てしまったり・・・
したもそろそろこの時期。さ!物置から出そうと思ったらこのレス。

とうとう両側肩甲骨あたりの奥深い筋肉がやられてしまった。
治療にいくと「肩こりの行き着く終点だよ」と言われた。両肩。
もう抱けないよ、ママは。
あ〜お仲間発見!うれしすぎる〜。
322名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:17:55 ID:7eZpQoGQ
大変そうだけど…
歩行器はオススメされていないのでは?
323名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 02:19:20 ID:98XqUPga
6ヶ月って、ハイハイしはじめる頃かな。
うちの子は、おもちゃとかいろいろ買い込んだけど
その頃は興味示さなかったなあ。

寝返り  わーい
ハイハイお座り わーい
…なかだるみ
たっちつたい歩き わーい
…なかだるみ
なんかこんな周期だった。
4歳の今もこんな周期で成長してる感じ。
早くラクになりてえっ。
324名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 04:11:23 ID:EQjvV8Uh
>>317です

>>319>>321
共感してくださる方が居て、なんだか力が抜けました。
歩行器は家が狭いので使えそうにありませんが
誰かに「わかるよー」と言ってもらえるだけで
がんばれます。
体調、気をつけつつお互い程ほどにがんばりましょう!

>>320
なんだか肩の力が抜けました。ありがとうございます!
一緒にゴロゴロして雑誌読むの良さそうですね。
風船ぽんぽんも喜びそう!

>>323
ああ本当にそんな感じです。
うちはハイハイがまだで中だるみ・・・

全レスウザーですみません
嬉しかったので。
325名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:19:04 ID:uLCp5H7E
2ヵ月の我が息子よ・・・
なぜベットに置くと泣く?8時間くらい起きてるし
乳咥えながらじゃないと寝れんのかい??
母ちゃん腰痛+眠たいよー^^
326名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:22:56 ID:uLCp5H7E
あと初めてのことだらけでイッパイイッパイなのに
旦那よ、甘えてくんな!!!!
うざいわ!気持ち悪いっ!おめえの母ちゃんじゃねえ!
役立たずだし('A`
327名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 06:37:27 ID:Ju17smmw
>>325
>>326

まだまだこれからだよー
3ヵ月にもなればママンも良くも悪くもあきらめがついてなんとか頑張れるようになります。
それとはっきり言います。旦那は全然あてにはなりません。いないものとして動くとストレスも多少軽減します。
328名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 08:26:26 ID:g0RqPfJo
可愛いくて可愛いくて仕方ない娘だけど、夜泣きやイタズラがひどいと疲れて、時々勘弁してよって怒鳴ってしまう…。人間て睡眠ができるできないによってかなり違うなあと実感。3歳まで後1年と少し。頑張ろう。
今のうちにベタベタしとこう。でもいい加減口に何でもいれるのやめてーもう一歳7ヶ月なのに。
329名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:00:08 ID:LpNwMJ3S
…はぁ、、もう何を言ってもいうこと聞かない娘(2歳9ヶ月)の相手に疲れたよ
行動力活発なもので、もう家に居ると悪さばっかり。スーパーに買い物行くと
そこら中走り回って商品触りまくる、カートに乗せると脱走する。。
口も達者になったもので、こっちが怒ると「うるしゃーい!」と返ってくる…orz
並の男児以上に活発な娘がエネルギー持て余してるのは分かってるんだ。
母ちゃんが高齢の上最近体調がよくないので、その相手をしてやりきれないのも
申し訳ないと思ってる。
でも、でもなー!一日中走り回って暴れまわって遊びたいキミの相手は悪いけど、、
無理なのよー!母ちゃんキミの遊び相手の他にもやらなけりゃならない事があるの!
こういうタイプの子は、もっと外で遊ばせて発散させてやらなきゃならないとは思う。
けど一旦連れ出したら帰ろうとしても言うこと聞かないし、走り回って暴れまくるのに
付いて行けないし…orz
2、3歳児の遊び相手がこんなに大変とは思わなかったよ、過去に甥や姪の子守を何度も
してきてたのに…あの頃は若かったんダナ…
衣食住の面倒はちゃんとみるからさ、遊び相手だけ誰か助けてくれないかな。
誰か、どうか誰かこの子を気の済むまで遊ばせてやってください、お願いします。
330名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:30:57 ID:8OMXLUVO
>>329
スイミングスクール入れたら??
2歳6ヶ月からは1人でOKなところ多いよ。

フリー、週に何度来てもOKとかある。
元気娘をつれて毎日来てるママがいたよ。
娘がプールに浸かってる1時間、本を読んだり好きなことしてた。
331名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:24:36 ID:fLDzzwnk
息子(2歳)&私が夏風邪を引いて昨日からダウン
幸い息子はお腹を壊したくらいで元気なんだけど、私は高熱も出たので
旦那の携帯に病院に行きたいから出来るだけ早く帰って来てほしいと電話したところ
「どうせ飯無いんやろ?風邪移ると仕事行かれへんし、俺実家に帰るわ」と言い放って帰って来なかった。
なんだかとても悲しくなった。
332名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:01:57 ID:vqyJdTN2
子育てが、どれだけ大変になるかは旦那の協力にかかってるよね。
うちいっさい赤の面倒みないよ。
みるときは、実家に行ったときだけ。
赤生まれる前は、オムツもお風呂もミルクも俺がやるくらいのこと言ってたのに、一度もやらない。
もう一度、結婚前の私にもどって男の見る目をかえたい・・。
333名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:03:57 ID:tbSS+U8b
あ〜人ごとながらすごくムカツク。
334名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:29:12 ID:Rci/G/bk
>>331
ホントむかつくその旦那!
嫁と子供もご飯なくて寝込んでるんじゃないのか??
335名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:30:14 ID:mbuxwAB7
331は病院に一人でつれていけないの?
タクシーとか、自分で運転ってのは?
336名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:37:54 ID:tbSS+U8b
>>335
観点がずれてるよ、旦那の冷たさに注目!
しかも、ママが診てもらいたいんだと思うよ。
こういう旦那はいないものとして考えるのがこの先楽かも。
病気の時、「なんか買って来て欲しいものある?」って無愛想に言ううちの旦那は
いいほうなんだと気づいた。
とりあえずママは薬飲んで寝るべし。
337名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:43:30 ID:aetMc62i
愛されてないのに妊娠とかすると
悲惨ですね。
338名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:48:06 ID:qXxHdTIJ
うちは多分何でもやってくれると思う。
ただし、熱がでて寝込んだらだけど。
そして寝込むほどの病気もしない私・・・
たまには寝込んでみたいかも

339名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:25:20 ID:N9zGYqJW
>>335
よく読んで。高熱が出たのはカーチャンだよ。
340名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:53:31 ID:CqW8WVzU
熱でたってタクシーくらい呼べるでしょう?
池沼ですか?
341名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:14:44 ID:g0RqPfJo
熱でたことない人ですか?動くのもしんどいくらいの熱だったらタクシー呼べるどころじゃない。>331の体が心配。近かったらおかゆでも作りに行ってあげたい…ほんとクソ旦那だね。同じことしてやるか、殴りたい。毎日コンビニの飯くわしときゃいいんだそんな奴!
342名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:58:47 ID:qXxHdTIJ
>>340
タクシー呼んで病院いって
で、子供どうすんの?
フラフラで病院に行くのに
子供連れてけってか?
343名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:59:44 ID:VbhwXV9n
熱が出てもタクシーで病院に行くことはできます。
が、熱が出ているのに子供連れで病院に行くことは非常に困難です。
倒れそうになります。

こういう想像はできんのかね。
344名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:02:44 ID:I3s9F99d
「夫として」というより「人として」どうよ?って思うわ。ひどいなー。
345名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:17:22 ID:fLDzzwnk
331です。
皆さんレスありがとう。優しい言葉をかけてくれた人、本当に嬉しかったです。
病院に2歳児の男の子を連れて行く元気がなかったので、寝てました。
おそらく、そこらじゅう走り周ってひっくり反ってだだこねると思います。
熱は微熱に下がったので、明日息子と病院に行きます。
346名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:06:19 ID:Rci/G/bk
落ち着いてよかったねー
うちならひどい事されたと思ったときは
「あの時私はあんなでこんなで、なのにあなたってば」と
感情を抑えてぐちぐちと攻めるなwけっこうきくよ。
あまり後ひくと逆効果なので愚痴るのはせいぜい一晩くらいで!
347名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:29:16 ID:vc/yFLgh
>>329
もう少し大きくなったら、「ママの手伝いをするー!」に変わると思うよ。
ウチもヤンチャで大変だったけど、3歳6ヶ月の今は上記のように変わった。
体調が良くないのなら、保育所(一時保育)に預けることも考えてみたら?
もし近くだったら、ウチの子と一緒に遊ばせられるんだけど・・。
348名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:41:40 ID:n7+6V6Xr
病気のときに全く親身になってもらえない人って、
ふだんのから冷め切っているんですか??
愛情が少しでもあったら病気の妻や子供に
「どうせ飯無いんやろ?風邪移ると仕事行かれへんし、俺実家に帰るわ」
って台詞は出てこないと思うんですよ。

自分が逆の立場で、愛する人にそういう台詞、言えるか考えたら
わかると思うけど。
ペットが病気だってもっと親身になるよね。愛があれば。
そこまで言われて夫婦でいるのって、子供にとってどうなのかな??

そこまで言われてご主人を愛せますか?
349名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:43:41 ID:n7+6V6Xr
そこまでないがしろにされても経済的理由で別れられないとかだったら、
同じ女として悲しいなあ。
350名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:45:06 ID:n7+6V6Xr
短期間で治る風邪ですらその対応だったら
予後不良の重病とかなったら、完全に産業廃棄物扱いされちゃうね。
351名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:59:44 ID:KvGeuZub
>>348-350
私はあなたが悲しいよ。
352名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:02:03 ID:y6XejF3b
>>349
>そこまでないがしろにされても経済的理由で別れられないとかだったら、
同じ女として悲しいなあ。
子供がいるのにそんなに簡単に別れるとか考えられないと思う。
子供の将来(お金だけじゃない)とかも考えるだろう。
子供に暴力を振るうとかならすぐにでも別れるべきだろうけどそうじゃないみたいだし。
353名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:12:18 ID:Rci/G/bk
>>348
独身か小梨のたわごとにしか聞こえませんよw
理想を追うのは自由ですけど、も少し思いやりってもんがあるでしょう。
354名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:16:02 ID:n7+6V6Xr
小梨じゃないってば。
何で小梨にするのかな〜?
笑っちゃうね。
355名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:30:20 ID:fLDzzwnk
>>348
確かにおっしゃる通りですね。
うちの旦那はちょっと複雑な家庭で育ったので、少しズレている所があります。
家族と過ごす時間よりも一分一秒でも仕事をしてお金を稼いで楽な生活をさせる事が愛情だと思っているみたいです。休日も自ら返上して仕事に行くくらいですから。
>>351
経済的というより、そんな旦那だからこそ愛情がない訳ではないと思うのですが価値観の違いはどうする事も出来なくて悲しくなり愚痴ってしまいました。
皆さん、すみませんでした。
356名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:31:36 ID:+lPrE6pU
今後妻が年とってますます魅力が
なくなったらもっとモラハラ度は上がるよ。
357名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:34:51 ID:GUZ2XFKD
楽な生活を家族にさせたいと思う男が
病気の妻子放置しませんって。
358名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:48:43 ID:Y4eWZYKE
できるだけ体を休めて、明日病院行ってみて下さい。
以前、子も私も熱を出した時、内科と小児科へ行くのはしんどかったので
小児科に相談して子と一緒に点滴してもらった事があります。
明日も辛かったら事前に相談してみて下さいね。
お大事に。
359名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:52:32 ID:rZDubXvv
>愛情が少しでもあったら病気の妻や子供に
>「どうせ飯無いんやろ?風邪移ると仕事行かれへんし、俺実家に帰るわ」
>って台詞は出てこないと思うんですよ

私も旦那に対してそう思って怒ってたけど、
なんつーか好かれてるとか子供をかわいがってるのは充分わかるんだよね
ただ「相手の立場に立って思いやる能力」が脳に備わってないってかんじw

どんだけ旦那が冷たいかを旦那に説明しても、その時はほんとに反省するんだけど
でもやっぱ次の日には忘れててできないw
360名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:58:12 ID:yYcQdNXV
ひとでなしのうえ頭も弱いの?
361名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:16:27 ID:YSMASk9W
>>360
他の能力はちゃんとあるからw
つかそういう台詞を言える360も充分ひとry
362名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:36:09 ID:Gp90tdEy
今度旦那が風邪引いたら
「風邪が息子と私にうつると大変だから
実家に帰るね、お大事に」
って言ってみればどう?
同じ立場になって初めて相手の辛さがわかるんでね?
363名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 06:55:58 ID:F3ablifz
ほかの能力があって、善悪の判断がつくのに
病気の妻子を放置するのは、むしろたちが悪いんじゃ??

自己評価が低いと、その手の男にも
「好かれてるとか子供をかわいがってる」って感じるのかもしれませんね。
364名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:00:34 ID:F3ablifz
愛情があったら、病気の妻と子供を放置しないって。
自分が逆のことできるかよく考えな?
相手のことがどうでもよくて、なおかつ相手からどう思われてもいいって
思わないとそんなことはできません。
365名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 08:02:18 ID:7LUrz4PI
朝からすごいなこの人
いろんな意味でかわいそう
366名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:17:57 ID:aXksABJc
旦那さん、もしかしたらアスペの傾向があるのかもね。
悪気がなくて、他の面で愛情かけくれてると感じるなら大丈夫だよ。
根気よく「こういうときはこうしてほしい」って伝えていくと、学習してくれると思う。
>>362のようなことは、そういう場面を想像するように話するだけで十分でないかな。
子供育ててるみたいだけど、学習できたら頼りになるいい旦那になるんでない。
がんばれ〜
367名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:26:36 ID:gmxbKQbO
>>364
「わたしだったら愛情がある人にそんな態度できない!」って一度旦那に訴えたら
「自分の価値観に俺をあてはめるな」と反論されて妙に納得したことある。
368名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:30:16 ID:gmxbKQbO
>>366
アスペじゃなくてもそういう旦那はいると思うよ。
知り合いにも「育児と家事の何がしんどいか分からん」って人いる。
自分は外で一生懸命働いて疲れて帰ってくんのに、うざい顔は見たくない。
これ見よがしにしんどそうにされるの見たくない、ってね。
369名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:31:35 ID:Syn0eWf0
一日中泣き喚かれ、昼は全く寝ないし、夜は二時間起きに起こされる。
こんなに寝ない赤ちゃん、聞いたことないよ。
新生児の頃から、ほとんど寝ない子だった。
母乳が足りないのかと思い、ミルクを飲ませても寝ない。
この子の個性なのは、わかってる。
でも、もう実家もなくて、転勤地で、旦那は激務な、頼れる人がいない育児の私に何でこんなタイプの赤ちゃんがきたんだろ?
イライラして、怒鳴ってしまう。産むまではこんなに短気じゃなかったのに、すぐイライラしてしまう。
こんなんじゃ、旦那にも愛想尽かされそうだ。
相手は赤ちゃんで、この世にまだ90日くらいしか生きていないんだよね
なのに、何でこんなに泣き喚かれると、イライラしてしまうんだろう。
三ヶ月たてば楽になると言われてたけど、これから離乳食、イヤイヤ期、悪戯、ママ友が始まるのかと思うと、逃げ出したくなる。
逃げたい、いや消えてしまいたい……。
どうして、にこにこしたママになれないんだろ…。
370名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:38:41 ID:6ReJIH+A
>>369
まだ、赤ん坊にとっては「にこにこしたママ」である必要ないから、
(そこまで周りの環境に影響されないからね)そんな自己イメージは
ほっておこう。
世の中、育児しながらも生き生きしていられるなんて幻想があるけど、
そうできない闇の時期ってのも確実にあるから。
ただ、いつかは夜は明けるよ。
いつとはいえないから慰めにはならないかもしれないけど。
371名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:40:25 ID:2127Vc5M
>>369
私も同じだったよ〜。転勤先で産んだからそれこそ・・・。
夫は朝6時出勤、深夜0時帰宅。土日も仕事。たった1人。
1時間授乳して、寝て、置いて5秒で泣き出したよ。
2時間寝たら「びょ、病気?」って思ったよ。
もうちょっとだよ〜。
ちなみに2歳違いの弟もそういう子だった。
そういう子は案外丈夫だから、もう少ししたらガンガン連れ出してしまえばいい。
Bカーで散歩して、寝たらスタバ入ってお茶するのが至福の時だった。
372名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:00:07 ID:eUZ42Gx+
>369
まさに90日頃、私もそんな感じでした。過労死するか発狂するかと思っていた。
今は生後半年だけど、イライラするのに疲れて無気力になってきているかも。
だんだんこの生活に慣れてこれが当たり前になってそのうちニコニコできるかな。

>370
369ではないけれど癒されました。ずっと「ニコニコママ」の自己イメージに縛られてた。
今は闇の時期なんですね・・・。早く無気力から脱したい。

373名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:04:06 ID:lArBGL/8
ところで最近
・夫婦ゲンカというほどでもないが私が愚痴ったの次の日は仕事中に必ず電話をかけてきてくれる。
・救急で自殺の子持ち女性が運ばれてくると必ず心配して処置後に電話をかけてきてくれる。
     ↑
嬉しいけれど・・なんでなのか?
精神科もかかってないし食欲もりもり。
家事も普通にしてるのに。
自覚はないけど私なんかヤバイのか??
医師の夫に心配されるとそのことの方が心配。
374名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:32:09 ID:00gi0Ubm
今朝から涙が止まらない。何でかわからずつらい
375名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:14:15 ID:b3fXTUZe
>>374
もしや低気圧の影響受けちゃうデリケートな人?
何にしろ涙には苦痛をやわらげる成分が入ってるらしいから、
泣いて少しでもスッキリすればいいよ。

376名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:26:34 ID:Ep/1aUP/
>>370
私も今、闇の時期だな
つらいなあ…
今朝から娘を抱いて泣いています
疲れたなあ…
377名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:39:55 ID:C/ROPsbA
>>369
また季節が悪かったよね。
うちも似たような境遇だったけど春先に生まれたんで、
生後一ヵ半くらいから毎日二回ベビーカーで散歩しまくって、
二ヶ月の頃には支援センターデビューしてたw
地域にもよるけど、そろそろ夕方は散歩も気持ちいいかんじになってきたから、
子が寝るまでベビカ押しまくって、
寝たら缶コーヒーでもいいマックでもいいからちょっと休憩すると、
リフレッシュできるよ。
うちは今六ヶ月なんだけど、数日前急に座れるようになってこっち、
お風呂入れるのも遊ばせるのもすごく楽になった。
多分、ハイハイ始まったらまた大変なんだろうけどさ、
とりあえず一息つけた。

皆大変だよね。お互い頑張ろう。私もよくここで愚痴ってるw
378名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:05:44 ID:C6XjgsBm
369じゃないけどスゲー励まされた
涙止まらないよ
あと4日で2ヶ月になる赤餅なんだけど
昨日今日と泣き声イライラしてた。
話してくれたり一人遊びしてくれてる時、旦那がいる時はとても可愛いと思えるのに‥
もともと自分大好き、自分の時間・ペース乱されるの嫌いだから
そろそろ限界なのかと思ってた。


ありがとう
379名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:31:33 ID:e8m/MXsZ
ネンネ時期は
なんか自分が使いたいものを全て身の回りにおいておくと
結構イライラしなくなった。
赤は膝の上でしか寝ない子だったけど
テーブルの上にパソコンやお茶セットや
リモコンとか雑誌とか全部置いて
膝の上で寝かせてた。
そろーりと座布団にタオルしいた所に
移動させてみたり。
380369:2007/09/05(水) 20:47:48 ID:eikpxzmU
あたたかいレス、ありがとうございます。
PCの前で泣いてしまいました。
うちの子も抱っこしてないと泣き喚くので、冗談抜きで一日中
息子は私の膝の上で生活していますorz
生まれた時が梅雨、そろそろお散歩を・・と思ったら猛暑で
お散歩も出来ずに、一日中泣き声を聞いて生活していたので、煮詰まっていました。
これから秋になったらお散歩も出来ると思うので、外でコーヒーを飲むのを楽しみに
頑張ります。
3ヶ月もたってるのに、未だに泣き声にイライラしている自分が情けなかったのですが
皆さんが優しい言葉をかけてくださったので、救われた思いでした。
本当にありがとうございました!

381名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:58:22 ID:YgXYh/3y
>>380
泣き声にはイライラするよ〜。
何というかダメなママだと責められてるみたいに聞こえてきて
神経がピキーんとしちゃうんだよね。
私は実母に「赤ちゃんは泣くのが仕事、大きい声は元気な証拠。びびりなさな」と
笑顔で励まされてシャキっとできた。
これが「まあ、かわいそう、こんなに泣かして〜」
とか言われてたら気が変になってたかも。

ギャンギャン泣きつつも子供は少しずつ変わってる。確実に成長してる。
生まれたての写真やビデオを見て確認するのもいいかも。
いつまでも同じじゃないんだってさ。
ガンバローぜ。
382名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:52:10 ID:ZxA1RvZu
>369
うちのイヤイヤ期真只中の2才半息子も、寝ない子だった。
昼間は、スリング入れてるか、抱っこ。
夜中もラッコ抱き。もしくは抱いたままソファーにもたれて
寝てたよ。
しかも、5ヶ月入りたてにハイハイしだしたと思ったら
強烈な後追いと、人見知りが始った。
離乳食は食べないで、乳ばっか飲むわ。で、この先どうなるのかと
思ったけど、あまりに大変だった0才時代だったお陰で(?)
少しづつ少しづつ楽になってる。


383名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:05:59 ID:VmM6POHM
赤が泣く

泣きやますのが下手

初期泣き時に泣きやませられないから赤ヒートアップ

泣きやまない赤にイライラして余計に泣かす

赤ギャン泣きへ


こんな嫁にイライラ。
夜泣きも泣きやます事ができずに泣いてるのを無視して寝てる。
帰宅した俺が泣きやます。
だから夜寝る時は俺と寝るようになった。
普段も泣いたら泣きやます事ができないから泣いたら俺が対応してた。
初期泣き時に泣きやましちゃえば楽なのに嫁はそれができないばかりか努力すらしない。
以下略

嫁が赤や子供の扱いが下手でイライラ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1188954301/1-
384名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:09:03 ID:7LUrz4PI
私は生後すぐから三ヶ月頃まで闇の時期でした
つかの間の睡眠時、赤の泣き声が聞こえると体がブルブル震えた
赤の泣き声をかき消すように自分も「わーーーー!!!」と喚いた
気がふれてたんだと思う
1歳過ぎた今でも泣き声聞くと心臓がバクバクして苦しくなる
赤は可愛いし、自分の体力も戻ってきたけど泣き声だけが怖い
病院行ったほうがいいですかね・・・
385名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 03:21:13 ID:7h6P52O+
ご飯ちゃんと食べなかったくせにこんな時間にご飯って…。せんべい与えて放置してしまった。もうどうでもいい。うんざり。いつになったら夜泣きなくなるんだろ。イライラがつのる。疲れた。ほんと疲れた。消えたいよ…睡眠不足は人を非情にさせるなあ。
ワガママな娘が憎たらしいとしか思えないなんて最低だ…これでまた旦那がうるさいだけで怒ったらフォローで疲れるんだな。理不尽に突然怒る親なんていらないね。将来うばすて山に捨ててくれ娘よ。母ちゃんもう生きてくの疲れたよ。人生長すぎるよ
386名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 05:20:54 ID:H7sC7uBA
またこんな時間に目が覚めてしまったよorz

最近二歳一ヶ月の息子を可愛いと思えない。
友達と遊べば友達に抱っこをせがみ離れない。
おいでと手を出したらはねのけられ…
スーパーで泣きわめき転がり…日頃の私の態度がいけないのかな。

子供に対して笑顔を作るのが苦痛…

大事な存在だけどうっとおしい。
ほんの2、3ヶ月前まではまだ赤ちゃんみたいで可愛かったのにな。

チョコやけ食いで頑張ろう。
387名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:47:54 ID:dm9kEwxk
デキ婚が集うスレ?
計画的に産めばいいのに。
夜泣きとはどんなもんなをしっかり調べて自分ならどうするか、耐えられるか、等を研究して産んだ?
夜泣きくらいでピーピー騒ぐなら産まなきゃいいのに。
反抗期になったら、思春期になったら、このスレのママは殺しちゃうんじゃないか?
みんなの嫌いなニダーだってアフリカの原住民だって赤ちゃん育児をしてんだよ。
この環境に恵まれた日本で育ててるのにグチグチうるさいママたちだ。
計画的に産め、無理なら産むな、以上。
388名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:14:58 ID:gngt3PX7
>>383
ある意味、良いダンナだとオモ

>>387
……(失笑)
389名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:21:11 ID:EGyCVLYl
>>384
すごいなこの人
いろんな意味でかわいそう
390名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:23:36 ID:bGTTGC0I
皆、大丈夫だよ〜!絶対、絶対、「あ〜、あの時はしんどかったな〜」って、
穏やかに振り返る時が来るから。

赤が生まれてからの一年間は、自分も地獄だったよ。
実家は遠距離で、しかも実母は使えない奴で、助けてくれる人がいない。
夫は、それこそ赤と自分が風邪ひいたら、「うつさないでくれる?」と、手伝い拒否。
夜は二時間おきに起こされ、昼間の授乳もちょびちょびで一時間以内の間隔。
おんぶから降ろすと泣くから、一日中背負い続け、そろ〜りと降ろすと号泣。
あの頃の願いは、「三時間で良いから眠りたい、30分でいいから一人になりたい」だったよ。

睡眠不足は、人の思考を奪うよね。
でも、一歳の誕生日に断乳を決意。初めは断乳の日は旦那が力になってくれると言ってたのに、
「俺、無理」と逃避。
それでも決行したらね、嘘みたいに3日目からは、6時間も眠ってくれたよ。
そうしたら、目の前がぱあ〜っと明るくなってね、頑張ろう、って思えた。
(早すぎる断乳は逆効果だとオモ)
不眠の時期を越えれば、イヤイヤもダメダメも全然平気だよ!
うちのも、2歳から急に可愛くなくなり、ムキ〜ってなったけど、寝ないよりマシと乗り越えた。
3歳になったら幼稚園入れたら、天国、天国だった。
そしたら、あの地獄の日々を乗り越えた自分に自信が持てた。
あんなに冷たかった夫が、可愛い盛りの娘の相手を進んでしてくれるようになった。
(そこで、過去は責めない)

頑張れ!と言うのは逆効果かな?
でも、どんなに酷くても、辛くても、4歳になれば全て忘れられるほど、子供は可愛くなる!
一生のうちの数年の出来事だ、と思って乗り切って!

子供に親孝行を求めてはいけない、と言います。
何故なら、4歳5歳の可愛い盛りの笑顔が、一生分の親孝行に値するから、と聞きました。
本当だよ、ほんとに、本当。
その、4歳まであと少しだから!
391名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:45:13 ID:Bbf+OIud
私も、実家の親は使えない。
旦那仕事人間、寝室さえ夜鳴きで体調壊したら仕事にならなくなる
と別、
しかも凄く手のかかる子で、相談先(市や、小児科医にも)言われる始末。
本当に一人で子育て頑張ったって思ってる。
大変だったけど今となれば恋しい日々よ。
永遠に大変な日は続かないからね。
392名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:06:13 ID:xOtw2fnW
研究するタイプが一番育児で煮詰まると思う。
つまり、ちゃんと研究する人ってアドリブが効かないタイプなんだよね。
アフリカの原住民だって育ててるんじゃなくて、ああいう自分でコントロール
できることが少ない環境でやってきた人間が一番育児に向く。

二人目育児で、健診の質問で「なんともいえない気分」に○つけたら保健婦さんに
チェックされた。心配されたみたい。
「疲れててて幸せって感覚ないんですよね。あ、でも今が一番いい時期って経験から
分かってます。動き出したらどうしようかそれが心配なんですよね」と答えたら
「その頃には今より体力回復してるから大丈夫」と断言された。本当にそうだった。

出産で「自分の体力がどれくらい消耗するか」「どれだけ回復するか」なんて
研究しようがないでしょ。
保健婦さんは私の顔を見て「大丈夫」と断言したわけだけど、産む前から分かるはずはない。

嵐としか思えない人間にレスしたのは、頭で考えてもしょうがないよぉ、
「時薬」ってのがあるんだよ、ということを書きたくて。
393名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:33:22 ID:r0yyKO/t
本当に育てにくい子っていますよね。
私は3児の母ですが、さほど苦労した記憶はないです。
みんないつもだいたい機嫌がいい子で、さほど病気もせず
離乳食も適当に作っても「もっと!もっと!」って感じで食べてくれたし
連れ歩いてもおねだりで泣きわめいたりとかないし・・・
最近子供生んだ友達が育児ノイローゼみたいで「一人でいるとおかしくなりそう」って
うちに子連れでよく来るけど、
いつも泣きわめいていてかなり大変そう。アレルギーで離乳食も要注意らしいし。
基本の顔が泣いている顔なんだっていうことにこのあいだ気づきました。
起きている時間=泣きわめいている時間なんです。
これは大変だなあって驚きました。どこでどうなってこういう状態になったのか??
アドバイスを求められても、そういう育児の経験はないから何も思いつかないのです。
394名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:36:35 ID:bGTTGC0I
>>393場を読もうね。
395名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:46:11 ID:PbTJTExQ
393も災難だね。
なきわめく子を連れて来られても
迷惑だよね?理由つけて断っていいんじゃない?
396名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:54:52 ID:eY7rBTV+
疲れた…。
仕事してるほうがよっぽどいいわ。
保育園預けて働こう…。
397名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:01:46 ID:SKFvyiXY
3歳9ヶ月女
産まれて1ヶ月は私の母乳が出ず、ずっと泣いてたな・。・;
でもミルク半々にしたら寝てくれるようになった。
1歳すぎてしゃべれるようになってやっとかわいく思えるようになったな。
多少歩けるようになったらずっと、外で一緒に遊んでるよ。
家にずっといると気が狂うから夕方まではデパート行ったり大きなお風呂
行ったり室内レジャースポットとか室内プールとかいっぱいいったよ。
みんな試してみて^^
398名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:11:52 ID:oNIy5Oys
>>397
それはそれで疲れるよねw
夕飯の用意や買い物もあるし。洗濯干すのも邪魔されるから時間かかる。
旦那の夕飯作らなくていい日はそうやってたけど。
公園連れてってもうちの子みたいにママから離れない子もいる。
30分で「帰る〜」って言ってたわ。
今は5歳になり、ずいぶん楽になった。でも下の子2歳でイヤイヤ期。
もう絶対子供いらん。でも3人兄弟みると激しく羨ましい。
399名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:24:21 ID:WTFDwAeL
>>392
あ、私研究しちゃってるorz
先読み大魔王だし、先のこと心配してばかり。
確かに大自然はコントロールきかないから、
ああいうとこで育ててたらコントロールなんてしていられないもんね。
今一子目だけど、もう頭で考えるくせが抜けない…。
まさにマニュアル育児してると自分でわかるくらい。
目盛りで一喜一憂したり。
良くないなぁと思いつつも、どうしたらいいかわからない。
400名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:28:54 ID:dm9kEwxk
引用しやすい所ばかり重箱してデキ婚は否定できずプッ
401名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:46:07 ID:AeptVAUw
子供1歳なりたて♂。

産まれてから現在まで朝まで寝てくれた事なんて一度も無し。
夜は2〜3時間おきに泣いて起きる。
ベビーカー拒否。
抱っこも飽きてくると下ろせと大暴れで買い物するのも一苦労。
離乳食も大人しく座って食べてくれない。
起きてる時間はイタズラばかりで動きまくり。

毎日が眠くて疲れてて意識が朦朧とする。
肌はボロボロで髪は抜けるし歯まで抜けた。

我慢でなんとかやってきたけど、今日は泣き止まない子供を抱っこしながらキレて壁に物を投げまくって泣いてしまった。
もう死にたい。
402名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:01:44 ID:xOtw2fnW
>>400
ああ、自分は出来婚じゃないからどーでもよくて見落としてたわ。
二人目育児の話だしね。
一人産んだ経験あっても、産後の体力は出産・産後の状況と産婦の年齢に
よって代わるから違ってくるんだな。

ちなみに実母に出産後の手伝い頼んでたんだが、出産した当日、父が
検査入院するので来れないって連絡が入った。
出産の翌々日から産褥シッター手配に電話しまくりっ(旦那は上の子
連れて遠方の実家に帰ってたから私しかできない)。
事前の目論見なんて変わってしまうのが世の中だ。
君、研究して無理ならやめろなんて言ってるってことは、無理って
ことになれば諦めていい生活してるってことだよね。
世の中、無理押ししてでも片付けなくちゃいけない問題が山積みなのに、
逃げていられるとは気楽でいいね。
403名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:08:22 ID:r0yyKO/t
私は産後一人で何とかなったけどなあ・・
家事と、赤の世話だけだし。
404名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:11:38 ID:xF1Kbcd5
>>403
それは自分のお子さんに感謝してください。
405名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:18:37 ID:r0yyKO/t
ヘルパーとの相性もあるし、私だったら自分でマイペースのが好きです。
まあ、産科に入院中も一回の授乳に一時間かかったりするような人もいたから
そういう人にはいいのかもね。
406名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:21:37 ID:lrOvx305
>>401さん、深呼吸。
頑張ってるんだからこそ、イライラカチンコチン来ますよね。
壁には悪いことしたけど、少しは落ち着けましたか?
そんな時もありますよね! 私も同じです。

407名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:15:47 ID:l2nYgKY4
俺も疲れた。

離婚して年長男子を引き取ったけど、、もう限界。
周りの人は好奇な目で見るし、実家の親も頼れない。
育児と両立できずに、先月で会社も退職する羽目に・・・
元嫁さんに相談したら、「何で私が子どもの面倒を・・・」

今日、保育園に迎えに行ったら
ママのアパートの近くまで連れていってあげるよ。
ママの部屋に行って、御飯を食べさせてもらいなね。

パパはもうお家には戻らないよ。
我が侭を言わず、ママに一緒に暮らしてくれるようお願いしなね。
二人で過ごしたこの一年、パパも忘れないよ。
408名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:19:17 ID:PcJQbMXx
>>407
このスレで説教じみた事は言いたくないけど一言言わせて。

氏ね!
409名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:40:12 ID:RvMrMH9j
今4ヵ月になる娘います。
旦那帰ってくるの遅いし休みないから朝も晩もいつでも赤と2人っきり…
かわいいけど疲れました。月に1〜2回実家に預けて自分の好きな所に出掛けたいと思ってしまう。
410名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:02:39 ID:9bB4PMmD
最近ひっかくことがブームのわが子。
もうだいぶ力も強いので、ひっかかれると本気で痛い。
体中ひっかき傷だらけになった。
もうすぐ2歳だし、言うことも理解してくれるだろうと、
やめてね、ママ痛い痛いよ、とか言ってみたけど全然ダメ。
今日も朝からひっかかれまくったので、キレてしまった。
ギャン泣きするまで怒鳴って、それでもずっとひっかいてくるので、
また怒鳴って・・・の繰り返し。
こういうことは根気強く教えていくしかないと思うんだけど、
もう痛くて痛くてやってられない。
ひっかかれるとイラっとくる。
でも私が怒鳴ってる間、なんともいえない顔をして私の方を見てくる。
さっき昼寝し始めたけど、
怒ったすぐ後なのに私の方に体を寄せて寝入った息子を見てると、
こんな母ちゃんでごめんと泣けてきた。
でもひっかかれたら痛いんだよ・・・
理解するのが先か、ブームが去るまで待つか・・・

411名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:14:34 ID:t+JYZw/S
>>410
2歳だと他の子との接触もあるだろうし、
今はママ限定でも今後そうとは限らないから、
しっかりしかって駄目なことって憶えた方がいいかもしれませんよ。

引っかきはどんな時に発動しますか?
眠い時?退屈な時?何がきかっけかわかると、
叱るだけじゃなくそのフォローも考えられるかも。
412名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:56:40 ID:u7hfRyi0
>>407
えー、かわいそうだよ。

俺も離婚して子供3人育ててるけどさ。いや、もちろん疲れる。
仕事も激務だから(自営だけど)、保険金でも残して死んだ方が
楽だろうなとか考えることすらある。

最近なんて、大人になったら何だかんだ言って自分たちの嫁さんや
旦那さんが大事なんだろうな、俺なんて独り身でゴミのように
死ぬんだろうなとか考えると空しくて。

でも喜びも大きいからさ。つか、今のあの子達には俺がすべてだから。
自分が子供の立場だったら捨てられたら悲しくて仕方ないだろうから。
一度母親に捨てられたわけだから。

しかも元嫁が「引き取りたくない」って言ってるんでしょ? 新しい男に
虐待されたらどうすんの?

頑張れとしか言えないけど、もっと頑張れ。俺も頑張るから。
413バカ母です:2007/09/06(木) 15:04:54 ID:1VLf4TNZ
皇室の子育てみてたら,マジ,うらやましス。 お付きの人がいたら,ワタシだって3人や4人欲しいわ。 現実は,一人で精一杯。
414413です:2007/09/06(木) 15:13:57 ID:1VLf4TNZ
昨日も10ヶ月の娘のお尻を初めて叩いてしまった。
おむつ替えの時に,おとなしくしてないので…
後悔して泣くなら,最初から叩かなければいいのにって思うけど。
誰かに,ワタシを監視してて欲しい
415名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:15:57 ID:9bB4PMmD
410です。
ひっかかれるときは、何気にぐわっとひっかかれるときもあれば、
かまって欲しかったり、機嫌が悪いときなどにひっかくときもあります。
普通にしててもにこにこしながら、ひっかいてくるので、
どうしたらいいやらと悩んでいます。
そうなんです・・・他の子にやっちゃったら大変と思って、
それでどうしても、あせって叱ってしまうのかも。
416名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:25:06 ID:yKQUtGq4
3歳の男の子と生後一ヶ月の女の子を育てています。
3歳の男の子は冷静に考えるとかわいい盛りなんですがとにかくエネルギーの
塊でじっとしていません。
悪くないとはわかっていてもたまに怒ってしまう。
赤ちゃん帰りのせいかウンチをおもらしするようになった。
一度完全にオムツが外れたのでウンチを伝えられる能力はあると思う。
それなのにもらすのは思わずかっとする。
今度もらしたら宝物を全部捨てるよといってしまった。
そしたら目にいっぱい涙をためて「全部?捨てるの?捨てないで」といった。
その顔を思い出すと自己嫌悪。
でもまた怒ってしまう。
417名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:39:20 ID:jjJKI7Hj
>>416
男の子って本当に元気元気だよね。
まだ下のお子さんが一ヶ月では赤ちゃんのお世話でお母さんも
お疲れかと思うけど、なんとか乗り切って頑張ってね。

うちの子も3歳くらいの時にオムツ外れているにもかかわらず
よく床にウンチを落としてましたよ(^^)
忙しい時こそカチンときてしまうかもしれないけど、まったくもう〜
こんにゃろぉ〜〜と軽く追いかけて笑ってあげて下さい。
418名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:40:52 ID:Ham4plKT
>>412もがんばれ!!
419名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:02:14 ID:7SU2zrKF
>>407
シンパパスレから誘導されてきたけど、どうした?
確かに1人親は辛いけど子供を荷物みたいに言うなよ。
離婚の原因がどうであれ、お前はまた嫌な事から逃げるのか?
降って沸いた離婚だったかも知れないが例え話し嫁が事故や病死でも逃げるのかよ。
頑張らなくていいから、力抜いて育ててくれ。子育てマジ大変だけど
世の中、子供に満足に食事させられなくって
悔しい思いしてる親だっているんだから
今が限界じゃなくって…言葉が見つからんけど
子供と生きろ!かならず居て良かったと言える日が来るから。
信じてる!!
420名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:20:52 ID:Akzc4scy
やっと二ヶ月半。
こんなに大変なら生まなきゃよかった。
朝寝坊したい。
昼寝してみたい。
みんなと一緒に働きたい。
深夜残業したい。
自転車に乗ってフラっと出かけたい。
私の性格は子育てに向いてないと思い知らされたよ。今まで自由気ままに生きてきた分、ギャップが物凄い。

また泣いた…しばらく無視。

目をつむって開けたら、なにもかも夢だったらなぁ。
学生時代の何でもない日の夕方で、これからバイト。
終わったらアパートで漫画を読む。
もう一度レポートとか試験の心配したいなぁ。

ギャン泣きに変わってきた。

目つむって開けたけど、何も変わらなかったよ。
泣き声うるさいなぁ。
抱っこしてあげよっと。
421名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:24:12 ID:wz/oe1Eb
シンパパスレから
一年頑張ってきたんだろ。疲れたろうな。
でもまだだ。
まだ、倒れるんじゃねぇぞ。

子供にとってお前は唯一人の父親なんだ。
完璧じゃなくていい
傍に居てやれ。
422名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:11:26 ID:u7hfRyi0
>>420
3人も4人も同じだから俺にくれ。末っ子として大事に大事に
育ててやるから。3人の子供たちもみんな小さい子が好きだから
大丈夫。

>朝寝坊したい。
これわかる。

>昼寝してみたい。
痛いほどわかる。

>自転車に乗ってフラっと出かけたい。
これもわかる。

>みんなと一緒に働きたい。
>深夜残業したい。
この辺が問題だな。別れた妻と同じこと言ってる。もっと子供に目を向けてやんな。

辛いのはあと2年くらいだから大丈夫。しかも徐々に徐々に楽になっていくから。
まずは4ヶ月くらいでちょっとだけ楽になる。それから8ヶ月くらい。1歳くらいになれば
一晩寝るようになるし。大丈夫、大丈夫。ダメそうなら本当にくれ。
423名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:24:37 ID:MfXcdTp9
>>420
よくがんばってるね〜。
私も赤ん坊産んだその日の夜、
「これから何年もまとめて寝ることないんだ!」って
はっと気がついて、暗澹たる気持ちになって朝を迎えたよ。
でもね、
大丈夫だよ。赤ん坊が泣いた時つらかったら一緒に泣いてごらん。
私、泣いてたよw
「ほんげーかーちゃんもつらいんだよー。」って。
もう少ししたら赤連れて散歩にも行ってごらん。
広い公園とかだったら泣いても大丈夫。
私もまだ7ヶ月の赤もちの新米だけど、少しずつ赤とのリズムが
できてきたと思うよ。
二ヶ月くらいのとき、本当につらかった。
赤は24時間泣いてた。
でも今外歩いてて、そのくらいの赤みるとなんてかわいいんだろう
って思う。
それに新生児の泣き声って小さい声だよ。
どんどん2ちゃんで吐き出してね
424名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:23:19 ID:u7hfRyi0
>>423
横入りでスマンけど、旦那は面倒みなかったの?

うちは母乳だったけど、嫁さんが辛そうだったから、夜中は俺が見て、
授乳のときだけ起こして、寝ぼけながら授乳してた。自営業だから
昼間も寝られるから大丈夫!ってことで引き受けたんだけど、考えて
みたら昼間も赤いのがいるんだよな。仕事もあるし。

嫁さんは四ヶ月で音を上げて、あとはずっと俺。アイクレオのませてた。
大変だったけど頑張ったら1歳未満ですでに超パパっこだったから、それが
ご褒美だったかなと。

チラ裏でした。
425名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:49:26 ID:iyMM3HWk
>>423
新生児の泣き声って小さいんだよね。
しかしその声が耳につくのは母親だからなのかと…
426名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:59:38 ID:bwaUUxvJ
旦那なんてのは基本的には役立たず
すぐ逃げるしな
427シンパパスレから来た親父:2007/09/06(木) 20:10:52 ID:BNUJmdQB
>>426
うちは嫁が逃げたぞw
428名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 20:35:31 ID:t+JYZw/S
>>415
なるほど〜。
指しゃぶり的な要素だけでなく、遊びの一種にもなっちゃってるんですね。

痛いと親側もストレス溜まるし、
カッとなるのも仕方がないと思いますよ。
だからと言って、カッとなるがままにするのは非建設的かつ
更なるストレスのもとになるので、
ガリガリはじまったら即効で手首拘束して、
物理的にガリ出来ないようにしてみてはどうでしょう?
その上で痛いこととやってはいけない事を、
今410さんがされているように根気良く伝えていく・・・と。

お子さんも「いけない」という言葉の意味はわかっていても、
年齢的にまだ自分の欲求を抑えられる所までは育っていないので、
「つい」やっちゃうのだと思う。
でも教えないと、我慢させないと、身に付かないですもんね。
410さんは間違ってないよ。
ただ、イライラ溜めないようにね!
429名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 20:55:24 ID:l5+Nd7DI
>>401
お〜うちも1歳1か月で、寝ない具合etc.ほとんど同じ!
かなり参るよね…私もクリーニングに出す予定の洋服を床に叩きつけたよw
お互いぐっすり眠ってくれる日が早くきますように!
430名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:31:18 ID:To/5yejy
>>420
おつかれさん、きっともうすぐ楽になるよ
もうちょっと大きくなれば、ギャン泣きも
減ってくるし
うちは1ヶ月から3ヶ月までが毎日夜ギャン泣き
で、どっか悪いのかと深夜に病院に3回も
行った。自然と泣かなくなってきたよ
みんながんばれ〜
431名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:02:52 ID:/VO2cYmu
今日もキレてしまった・・・
最近イライラすることが多くて、娘(2歳5ヶ月)の言動にキレてしまう。
「ママ、イヤ!!絶対イヤ!ママなんてイヤ!」
ジジ・ババ・旦那は娘を甘やかすから、いつも私がしつけで怒る。
娘に本気で嫌われてそうだ。
今日もキレてしまい、帰りの自転車で頭を3発叩き、
家に帰ってから怒鳴り散らし、泣いてうずくまってる娘を軽く蹴ってしまった。
もう本当に自分の頭がおかしくなってる。
旦那は相談も聞いてくれないし、息がつまる。
こんな筈じゃなかったのに。
432名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:23:11 ID:imohRx/w
>>401
うわ…大変そうだ…歯まで抜けるなんて
緊急避難として保育所入れるかな私なら。
仕事してなくても入れる私立とか無認可とかない?
それで英気を養って働く気力が出てきたら、働いて公立に移ってもいいし。
433名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:26:29 ID:imohRx/w
>>398
三人子供連れてる人見て羨ましいなんて思った事ない。
うわぁ、しんどそー、私は御免だ。
どんなもんか想像できるもん。怒鳴りまくって一日終わってそう
434名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:30:02 ID:NmvamWLP
>414
まずは旦那に監視を頼め。あなたではなく、赤ちゃんの。
そしてその間お母さんは休養を。

うちも9ヶ月娘も全然おとなしく寝転んでくれない。
毎日お尻丸出しで脱走してる。気持ち良いんだよ、
排泄して、きれいになったらさ。

汚しても良いようにバスタオル敷いて、寝返りしたら
その体勢のままオムツ換え続行だよ。寝かせてないと
換えられないわけじゃない。

しばらくお尻丸出しでもいいじゃない。おしっこもらしたら
雑巾で拭けば良いだけよ。
435名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:41:11 ID:xOtw2fnW
>>403
親友が産後一人でなんとかしたっつー人だけど、後からひびいたとぼやいてる。
実母が来れない可能性は最初からちょっと考えてて(歳だから)、里帰り出産
とか一人で頑張るスレは調べてた。
「得られる助力は乞え!産後は動ける。だけど、後から体調不良になる」と
いう意見が多かった。上の子の子育てで子育てに休暇はないと知ってたから、
後で体調不良でおかしくなるより、市町村の補助がある(うちの市の場合)
産後に支援してもらうのが一番と判断したわけ。
つまり、研究調査はした上での結論。
一人目の子で頑張って、二人目不妊になったりしたら馬鹿馬鹿しいと思うから
産後一人で頑張るのはお勧めできないな。
ヘルパーさんに分かりやすく仕事をお願いするというのもいい経験だしね。
将来介護保険を自分か家族のため使うこと考えるとやって損はない。
436名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 00:59:02 ID:5LJ9RL7Q
>>431
まずは落ち着いて・・・・深呼吸。最近イライラするというのは原因は何なのでしょうか。
お子さんのイヤイヤ期のことなのでしょうか。それとも、あなたにだけ嫌な役(躾)を
押し付けて、甘やかすだけの周囲に対する不満がイライラさせるのでしょうか。

可愛がって苦労して大切に育てたのに「ママ、嫌!」なんて言われると
あなただって辛いですよね。あなただって「ママ大好き」って言われたいですよね。
でも、甘やかすだけではダメだから、いけないことは注意もしないといけないのに
それで嫌われたら切ないですよね。

お子さんだって、本当はあなとのこと「大好き」なんですよ。
だから今の状況は、お子さんだって本当に辛いと思います。

だから、たたく、蹴るというのは、子供の心と体に深く傷をつけてしまいます。
それだけは本当に止めよう。

スレもたっていますが「子育てハッピーアドバイス」。あれって結構良かったです。
私自身も育児で息詰まったとき、時々読み返します。マンガだからすぐに読めてしまうし。
「甘やかし」はダメだけど「甘えさせる」ことは必要ですよ。

「甘やかし」ではなく、一度ふんだんに「甘えさせる」ことをしてみると良いと思います。
それで注意する役を祖父母に変わってもらうといいですよ。
437名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 04:24:44 ID:EhpiiBdD
とりあえずガキみたいな親の多いスレですな
438名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 05:52:24 ID:HacIlzNs
歯が抜けたとか、テラキモス。
歯周病?臭そう。
口臭で子供泣いているんじゃ?
439名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 06:29:46 ID:ZzGoLH6v
ここクソスレだね。
『私こんなに不幸なの』自慢大会してんの?
こどもは不安で助けを求めて泣いてるのに、
放置とか、ムカついたとか、殴ったとか…ありえない。
一番しんどいのはこどもの方だよ、どう考えても。
新生児ママはホルモンのバランスが崩れてるから、
鬱っぽくなるのはしかたないとしても、
それ以外ってどうなのよ。
親だもん、こどもの為に苦労するのは当たり前じゃない。
そうやって自分も育てて貰ったんでしょ?
どんだけ脳味噌お子ちゃまなんだよ。
440名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 06:46:40 ID:QkUa8o7o
スルー大会開催中?
441名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 07:36:26 ID:b31EKA9N
>>431っていうかあなた…まわりが娘を甘やかすってから私が躾役って…当たり前だろ。母親だろが。まわりに甘えてるのは娘さんじゃなくてあんただよ。イライラ八つ当たり=躾にするな。
442名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 07:44:23 ID:AX/kXfpB
子供に怒鳴り散らしたり、歯が抜けたり
まるで溶解だな。
旦那から相手にされないだろうなあ。
まさか前歯が抜けたとか?
世の中にはこぎれいにして子供3人とかの人が
普通にいるのにね。不良債券妻は困るね。
443名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 07:54:55 ID:Fxe3f+36
やっぱり親子は似るよね。
キレ気味の親の子は多動とか。
444名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 08:21:23 ID:EhpiiBdD
というか親が情緒不安定なのに赤が落ち着いてられる訳ないだろ…

「でもでもだって〜」
「仕方ない」
とか開き直りたさそうなレスしてるのはガキのまま子供を産んでしまった阿呆
445名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 08:24:11 ID:iSNeeY/7
なんだかなぁ。
極限まで頑張っている人を叩くというのは一体どんな神経なんだか…。

寝不足は万病のもとだよ。体も心も蝕むよ。歯が抜けてしまう人だってそりゃいるかもしれないよ。
私は新生児から3ヵ月まで昼夜逆転で朝5時とかに寝てくれる娘だったけど、寝不足から鬱になって片耳がおかしくなっちゃった。
娘は一歳でもう元気になったけど耳はいまだに治ってないよ。
いろんな子がいるんだよ。苦しくて書き込んでるのに苦しんでる人を叩かないでよ。
あと、常にイライラした状態で母乳をあげていると赤ちゃんはなかなか寝ないらしいです。
寝なくて困ってる方は一応参考まで。
446名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:22:45 ID:nGqW6D+P
>>445
できる人にとっては何も努力をしないで(あえてこう言う)グチグチたれてる人には厳しい目を向ける。
泣いて寝不足になりたくないなら寝させる努力をすりゃいいだけ。
イライラして寝かしつけても赤ちゃんは寝ない。
犬猫と同じで嫌いな人や怖い人が近付けば吠える。
動物好きな恐怖心のない人が近付けば擦り寄る。
赤ちゃんも気持ちの余裕がある母が抱けば安心して泣きやむし寝る。
ここの人はイライラして‘泣いたらヤダな’‘また赤ちゃんのせいで寝れない’‘泣いてるんだから夫も見てよ’
そんな気持ちが伝わり余計に泣く。
生まれつきだからと言い訳する人もいるけど産まれてから作って行く性格や人格もある。
一年以上頑張って泣き言を吐くならわかるがたった2・3か月でヒーヒー言うってどんだけヌルイ覚悟で産んだんだよって思う。
ここをたまたま読んで叩きたく気持ちは良くわかる。
正直ヌルイ人の集まり。
単に愚痴りたくて来た人と本気で頭の心配をしたくなる人がいて後者は産まなきゃいいのにと思う。
447名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:29:52 ID:R23dVzkd
スレタイを読まない人が多いのかな。
448名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:32:46 ID:QkUa8o7o
>>446
何しに来たん?
449名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 10:31:09 ID:ZzGoLH6v
うちだって寝なかったよ。
寝ても30分置きに起こされた。
昼も一日中スリングで抱っこして部屋を歩き回ってたよ。
夜ぶっ通しで寝れる人なんているの?
都市伝説でしょ?
しかもうちの子アレ持ち。
母乳だから、私も食事制限。
外食、デリ、弁当…アレが怖くてできません。
実家頼れません。
旦那は、子が起きる前に仕事へ行き、子の寝る頃帰ってきます。
物凄く大変です。
大変だったら、こどもにキレて放置したり叩いたりしていいの?
ちょっとグチりたいって気分は誰でもあると思うし、グチってまた元気がでるなら、いいと思う。
でも叩くとか放置とか、そういうのは明らかに異常でしょ。
こんなとこで『可哀想な私』自慢してないで、
一時保育とかシッター探すなり、カウンセリング受けるなりするべきじゃないの?
一番可哀想なのはこどもなのに、悪いのは私に世話を焼かせるこども、
私が追い詰められるのは、みんなこどもが悪い、
殴られるようなこどもが悪い
こんなにがんばらなくちゃいけない私可哀想…
ってエンドレスでこればっかり。
あんたら大好きな母さんに殴られ蹴られるこどもの気持ち考えた事ある?
自分では動けず喋れず、不安を訴えれば一番信頼している人に泣いてばっかりでうるさいと言われ、
自分だったらどんな気持ち?
こどもは親の所有物じゃない、れっきとした一人の人格なんだよ。
親のイライラをこどもにぶつけないでよ。、
450名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 10:54:02 ID:T3icfEPM
>>449
普通に子供に手を上げちゃいけません。
は同意。

「うちだってー」のくだりはイラネ
私がこんなに頑張ってるんだから、あんたも頑張って当たり前!
とでも言いたいの?
あなたに出来ても、他の人には出来ないことがあるんだよ。

だからって子供に手をあげて良い理由にはならないけど
451名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 11:02:45 ID:sELRask2
>>203に戻る。そして永遠へ。
452名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 11:30:46 ID:pPJQD3Bi
>>329です
すっごい鈍亀で本当にすみません…orz
>>330>>347レスも貰ってたのに、ホントごめんなさい!
今週2回くらいしかPC立ち上げられなくて、つい出てしまった愚痴を吐き出す
つもりで書き込んだのに、本当にありがとう。。

>>330
2歳児でも母親同時参加なしのスイミングスクールなんて在るのですか?
うちの近所では園児以上の年齢になるまで保護者参加の所しか見たことない
母親の体が解放されて時間が自由になれなければ意味ないよ…orz

>>347
ありがとう。本当に遊び相手になって貰えたらなー
うちの子も私が何か家事する度に「お手伝いするー!何でもできるよv」と
自称お手伝い(実際には邪魔)をしてくれます。確かに可愛らしいけれど
只でさえ滞りがちな家事が益々…orz
体調不良は内科的なものじゃなくて、整形外科的なもの。
多分出産育児の無理がきてるんだろうな。それとストレスで体重が増加して
しまったことも…orz
通院を理由に週2回ほど一時保育を利用しています。
だからこれで愚痴るなんて贅沢なんだろうな。でもそれ以外の時間でひとりで
子どもと向き合ってる時間が本当にしんどい!
あともう少しで幼稚園に上がるけど、早く親が相手しなくても遊べる年齢に
なって欲しいと切に願うこの頃です。
453名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 12:33:38 ID:EhpiiBdD
叩き

自業自得という指摘
を区別できないなんてそうとう参ってるんだな

俺は明らかに改善できる事を言ってるのに頭から叩きと決めつけて全く受け入れないなんて
むしろお前ら自分が赤ん坊の夜泣きと同レベルな事やってるぞ

赤ん坊と同じで、何を言ってもわからないっていうならもっと優しい言い方を選んでやる
仮にも人様の親に向かってガキ扱いはしたくないがな
454名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 12:44:08 ID:IAqgLRHd
トイレトレに疲れた。
今日は休憩!
昼ご飯も手をぬいちゃお!
そんかわし夕飯は頑張るよ。一緒にうまいもの食べようね。
んで明日からトイレトレがんばろうね。
455名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 13:34:51 ID:DkqUIYzx
ええと、生後半年以内のお子さん持ってらっしゃる方に一つだけいいかな。
「お産は病気じゃない」という言葉は忘れましょう。
あなた方は半病人みたいなもんです。
まったく新しい業務(育児)に転職してきて、おまけにそのタイミングでかなりの
怪我(あれだけの大きさのものを体内通したんだから)をして、
痛み止めの薬うってるからちょっとラリっている(ホルモンバランスくずれてるわけ)と
思いましょう。
だから、育児業はとりあえず必要なことを遂行できればいいのです。
自分の気持ちがくじけてるのはつらいでしょうけど、赤ん坊のために明るくならなけりゃ
と思わなくていいです。
たいていの子は産後の母に育てられるのだから、そのくらいのキャパは本能として持ってます。

今の人間は成人してから病気ってしないから、体調崩したときにペース落として
やっていいんだってことを知らないんだよね。私も含め。
私は数回流産して、まぁ、体調悪いときに人並みにやろうとするより、直るまでは
必要最低限のことだけにしてた方が結局効率いいと気がついた。
一病息災って、そういう智恵を持ってると長生きできるってことなんだね。
だから、ペースを落とせそうなところは落として、無駄なことはしないで
どうしても頑張る必要があることだけ頑張ってくださいね。
456名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 13:38:54 ID:DkqUIYzx
おまけ。
昨日の朝日新聞の投稿欄にいい話が載ってたよ。
「子供の泣き声に神経質になるのは当たり前。いいお母さんだってことです。
動物だって敵に居場所を知られるから神経質になる」とのこと。
保育士さんの投稿。
つまり子供が泣いたら自分のエネルギー削ってもセンサー全開になるのが
ホモ・サピエンスの仕様なわけ。全開の度合い、それをしまう時間が
長いか短いかは個人差でしょうが。
だからガタガタ言ってる人間は無視していいのかも。
457名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 13:49:19 ID:IP2VOSCs
説教厨は華麗にスルーすべし
458名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 14:20:43 ID:F+zI33eZ
うちは早起きするようになって少ーしだけマシになった。
夫のお弁当を作るのがキッカケで早起き(6時半)するようになってからは、昼寝するのが大体同じ時間に。
相変わらず夜は1時間おきに起きたりするし、おんぶも10分すればグズっちゃう赤だけど、
「何時になれば昼寝してくれるから、それまで頑張ろう。」
と思えてる。
昼寝の時間前にシャワーを浴びさせて、首のあたりを温めてあげるとスッと寝てくれる。
(うちの子だけかもしれんが)

長文スマン
459名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 14:45:18 ID:e7usSOss
娘よ…ごめんねほんと
460名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 15:37:35 ID:ACCviKwM
>>459
お母さん大好き

           娘より
461名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 16:02:05 ID:WbLuypuX
>>459>>460
この流れ泣けた。がんがろう

このスレだったかな?「早寝早起き四回食」の本を教えてくれた人。
超夜更かし一歳七ヶ月が九時半には寝るようになったよ!ありがとう!
早起きとか素早い飯支度とかで大変なことも増えたけど、
早寝してくれるだけですごく気持ちに余裕が出来た。
462名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 17:45:47 ID:iSNeeY/7
やっぱりここの人達は優しい人ばかりなんだな。
昔はここでお世話になった人達が、闇を抜けた後また自分の分身のようなママ達を励ましに来てる。
みんな、頑張ろう。
本当に辛かったら病院で安定剤もらうとかなり楽になるよ。
あと子供には決して手をあげない事!!

叩いてる人はほとんどがあきらかに男性なのでそこはスルーで。
463名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:17:58 ID:KZ/oXzdM
幼少時の虐待やネグレクトで人格障害になり
ひきこもり、暴力、ニートになっている子を
沢山診てきたけど、幼少時無条件に受け入れられる
経験はあとから取り返せないものです。
464名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:36:29 ID:HiMz2DfR
疲れた
第一次反抗期全開のイヤイヤ娘に心底疲れた
朝5時半からイヤイヤ〜の大絶叫で起こされる
自分の思い通りにならないと気が狂ったように暴れて泣き叫ぶ
全て親の言うことと反対の事をいう
弟への意地悪
挙句がお母さんなんて嫌い、あっちへ行ってだと
こんな子じゃなかったんだけどなあ
ここんとこ精神的にまいってる
何もかも嫌になってきた

465名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:44:31 ID:smVcxBv4
発達障害とかの可能性も考えたほうがいいね。
個性の範疇ではないかも。
466名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:50:38 ID:KWPkj+lY
私も疲れた。
上の子は悪くないのに、
ただ家にいると退屈だからワガママ言って聞き分けないだけなのに、
イライラして、つい叩いてしまった。
一度手をあげると本当に怖いね。
その後も、何回も何回も叩きたくなってしまう。

大人しく寝てばかりだった下の子も、最近後追いなのか、
私が離れると泣き出すようになってしまった。
下の子におっぱいやってると、上の子がおっぱいを欲しがる。
飲むフリとかじゃなくて、真剣に飲み干してしまう。
下の子は、最近体重が落ちてて、少しでも飲ませたいのに。
でも、おっぱいを欲しがるほど、私の愛情が足りないのかな。

最近本当にしんどい。不正出血まで出てきた。
頭痛や肩こり、のぼせまで出てきた。
産後5ヶ月たつから、もう産後鬱とかじゃなくて更年期なのかな。
とにかくイライラしてしんどい。
早く月曜になってほしい。とにかく何とかして病院行かなきゃな。
467名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:59:40 ID:HiMz2DfR
>>465
心強い言葉をありがとう
468名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 19:13:15 ID:vTrkg2hx
リタリンでものましたら真人間に近付けるかもよ。
469名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 19:28:59 ID:nGqW6D+P
>>462
愚痴を吐きに来てるだけみたいな書き方をしてるが・・・
愚痴吐きのやつは読んでわかる。
しかし叩いたり泣いてるのをほったらかしにしてるのは愚痴じゃないレベル。
寝なくてつらい、反抗期でつらい、この辺が愚痴だ。

叩いてるのを書いてる人たちに問いたい。
自分は叩かれて育った人か?
もしそうなら親をどう思ってた?
自分が悪くて叩かれたのか親のイライラで叩かれたか区別ついてた?
そして自分が親になって叩く親の気持ちがわかるようになった?
470466:2007/09/07(金) 19:56:07 ID:KWPkj+lY
>>469
叩かれて育った人間で、
しつけではなく、親のイライラで叩かれたことに気づいてて、
そういう親が大嫌いで、
「子どもに一度も手をあげたくない」と思ってたけど、
子ども2歳になって、ついに手をあげてしまったよ。
親の気持ちはわからんが、後悔しきりですよ、ハイ。
471名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:10:18 ID:r1g7ssA6
私の親も気分しだいでキレたり殴ったりかわいがったりする人でしたが
今70歳目前で放置されていますよ〜
利用価値があるうちは友好的にやってきたけど、もう利用価値ないし。
子供はみんな覚えているよ。
手をつないでもらおうとしたら振り払われたのとか、表情まで覚えているよ。
そのことを言ったら黙っちゃったけど。
472名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:11:29 ID:R23dVzkd
>466
わかる。私もと歯止めが利かなくなって、手加減できない
くらい叩いてしまったことがあった。後で何度も誤って、
子供は「良いよ」と言ってくれたけど、今でも思い出すと
辛い。

愛情不足じゃないよ。やっぱり今まで独占してきた
かあちゃんが、突然自分以外を可愛がるから
必死ですがりついてるんだよ。

下の子ももうじき離乳食だよ!それまでがんばれ。

ちなみにうちの子(上は4歳、下9ヶ月)なんだけど、
離乳食見て「赤ちゃんみたいにスプーンで食べさせて」って
上が言うよ。もう面倒でいやなんだけど、やってあげてる。

あと、シッターさん頼んで美容院とか病院は行ってるよ。
不正出血はまじでやばいから早く病院へ。
473名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:17:39 ID:aG2PeC3s
自分も少し疲れたかな
474名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:23:04 ID:WE5Lzzws
>>471
その記憶は何歳くらいですか?
娘はもう5歳なんですが、気をつけないといけないなぁ。
わたし、スキンシップが苦手で背中から首に手をまわしてきたりすると
「やめて!」って言ってしまうことがある。
3回に1回くらいは我慢するんだけど、前向いてしかめっ面になってる。
475名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:23:49 ID:eHrfXsWW
>>466
したのお子さんはミルクだめ?
もしいけそうなら体もしんどいこともあるし、
ミルクに切り替えるのも一つの方法だよ。
上のお子さんにも哺乳瓶でミルク飲ませてあげてさ。
疲れているから余計にイライラしちゃうよね。
いける範囲に児童館とか子育て支援センターとかない?
あったら是非利用してみて。
職員に相談すれば、センターにいる間上の子の相手をしてくれたり、
ファミサポさんと連携して助けてくれたりするよ。
何より人目に自分達を晒しておけば、
手をあげずにすむから・・・。
476名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:33:12 ID:r1g7ssA6
>>474 3歳で幼稚園の入園式のあとの記憶から鮮明です。
5歳じゃ完全に覚えているよ。
あと、お漏らしした時にバカにして笑われたのも覚えてる
親がお漏らししたらやり返そうかと思ったけど
そもそもあんな親の同居とか介護とかありえないんで。
477名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:42:33 ID:vyYcMLGk
>>474
5才の記憶は残るよ。逆にもう話せばそれなりに分かってくれると思うから、
「お母さんは○○が苦手だからしないで欲しい、でも○○ならいいよ。」
とかって話をちゃんとしてみては?感情的に拒否するよりは娘さんも納得しやすいと思う。

愚痴。娘、なんでそんなに外が好きなんだ。1日に3時間は散歩してるぞ…。
私が外行こうとしないとお出かけグッズ持ってきて泣き叫ぶし。朝6時から散歩は嫌だよ。
朝早いよ。母ちゃんは引きこもりたい。
478名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:57:12 ID:uIl2Rslm
>465みたいな
ウザ-虫がチョロチョロしてますが、スルーで

>464は私の友人の話かと思いました。
彼女は「ママに死んで欲しい」と言われ泣いてましたよ
よく聞きますよ。イヤイヤ期と弟妹への激しい嫉妬が重なっちゃう子の話。
きついですよね。真正面から向き合わないで、ちょっぴりナナメ相手くらいで、イヤイヤはシカト、いいことしたら大袈裟なくらい誉めてみては?
まずは大好物でも食べて深呼吸!
少し休憩ー、頑張って!
479名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:17:45 ID:97AoDVLd
長男も寝なかったなぁ〜。
産まれてから1才2ヶ月まで、きっちり50分起きに起きる。
2時間続けて寝たら、ダンナと病気じゃないかと心配したよ。
でもそんなの数えるくらい…
起きたら瞬時に抱っこして、立ってあやさないとギャン泣き。
抱っこしながら寝ても、スグに置くと起きちゃうから熟睡するまで待って
実質、私が寝てるのは30分づつくらいだった。
それが1才6ヶ月になる頃には3時間ねるようになってね〜。
ホントに嬉しかったな、自分が2時間続けて眠れるの。
でもそのおかげで現在、下の双子の世話が超ラク!
二人あわせても一晩に6,7回くらいしか起きないんだもん。
長男の時は普通に12回以上起きてたよ。
480名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:15:06 ID:MOEWliot
4歳♂
寝ないのが辛い。ほんと辛い。
イロイロ試した。でも寝ない子は寝ないらしい。
個性なんだからって諦めたいけど、いつか変わるんじゃないかって期待しちゃう。
保育園児でお昼寝無しでも、夜は寝ない。
眠い眠い言いながら、だらだらグデクデしながら
毎日3時間。
今日も8時から寝かし付け。でも今はベッドから居間に移動して、かったるそうに本を読んでる息子。
見た目すごい眠そう。でも寝ない。

もうママ、疲れるよ。
481名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:39:45 ID:lZizegT1
>「ママに死んで欲しい」と言われ

全米が泣いた
482名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:13:24 ID:8BbQ3uOs
赤ちゃんが夜何度も起きてお困りのかた
赤ちゃんが泣き始めそうな「クスンクスン」言っている段階で
抱き上げて授乳たっぷりすると興奮しないから
すぐに寝るよ。
三時間おきでもラクラク。
私は双子なんだけどクッション使って
二人に同時に母乳飲ませる技をならって実行中
最近(9ヶ月)は二人がお互いに微笑みあったり
しだしてカワイイ。
483名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:13:43 ID:CjqPPzln
なんかたまに、人の痛みを分かってあげられない、分かろうとしない馬鹿がウロチョロしてますね。

今月で1歳5ヶ月の息子。身振り手振りでなんとなく言いたい事が判るようになってきた。
イラッとする事をされても、
「いいや。後で片付ければいいだけ。怒る事じゃない。」
って、深呼吸して考えるようにしたら、ちょっとだけ楽になりました。

みんな子育て無理せず頑張ろうね!
484名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:18:36 ID:c9CEvElE
一才5ヶ月ならおしゃべりだいぶするでしょ?
みぶりてぶり?
485名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:20:15 ID:TGRvRNzF
しゃべらないよ。単語が数個が普通。
486名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:21:58 ID:pL/9ULrV
同じ人が結構いてびっくりした。うちは、3歳になる男と5ヶ月の女がいます。
下が産まれて自宅に戻ったくらいから(里帰り出産)、上の子が可愛いと思えなくなってきている自分に戸惑ってる。
聞き分けが良い時や可愛いことを言ったりする時はやっぱり可愛いんだけど、反抗したり、泣き声を聞くと、絶対叩きたくなるし、現に何度か叩いてしまった。
ご飯をこぼしただけで暴言を吐いてしまう。
スキンシップが大好きだったはずなのに、今では甘えて抱き着かれると、拒否りはしないけど「重たいな…」とか思ってしまうし…
一緒に遊ぶのも嫌。
土日はパパがいるからいいけど平日は本当に地獄…
487名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:23:49 ID:EhUjqywD
個人差があるのかな?一才くらいから言葉が順調に出た子ならかなり喋るよ!
488名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:24:06 ID:8btKpBaC
いらいら爆発で旦那と喧嘩。
普段頑張って育児してくれてるからたまには服でも買いなと先週くれた二万円から
今朝一万円を財布からぬきとっていきやがって
残りの一万円札まっぷたつに破って丸めてぶつけてやった。


このボロボロお札…郵便局の窓口できれいなのにかえてもらえるのかな…。
土曜日じゃどこも無理だよねorz
489名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:24:42 ID:a0IOpJH2
>>480
わかるかも…。うちは3歳なんだけど。ここ最近はよくなってきたんだけどさ。

最近やってる事。
「とにかく話を聞く」

保育士さんの「お子さんの話をもっと聞いてあげて下さいね」という言葉を受け、ちょっとカチムカしながらやってみたんだけど。


家事の合間の時間ツブシDVDをやめて手伝ってもらったり、前以上に話をするようにしたらすんなり寝るようになった。
うちの場合コミュニケーション不足だったんだ…と反省。(ありがとう、保育士さん)

どうだろ?コレやってみた?
490名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:29:56 ID:e7usSOss
>460さんありがとう。>459です。愚痴ろうと思ってたら涙が止まらなくて娘にこんな親でほんと申し訳なくて、ただ一行書きました。励まされました。夜泣きで膀胱炎は治らないし旦那が熱だして旦那の看病で大変だけど何とか頑張ろうと思います。
491名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:41:27 ID:LDjklnrM
24時間保育の保育所で働いてました。なかなか眠れない子は、
眠る場所を部屋の隅にして見たり(刺激がないように)、
鼓動や、ザーザーという血流の音楽(赤が子宮の中で聞くような音)流したり、
マッサージしてあげたりしてました。
顔の近くにタオルケットを置くとすぐ寝る子や、おんぶすると寝る子など、色々いましたが、
寝ない子は本当に寝ないから、ママの苦労が身に沁みます。
492名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:44:34 ID:IP2VOSCs
>>476
えー、私なんて小学校の入学式の記憶もないんだけど
幼稚園の記憶もほとんどないわ。
親との記憶も小学校以前はほとんどないな。
虐待された子は虐待の記憶が幼児期からあるって事?
493名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:47:47 ID:IP2VOSCs
>>480
4歳で三時間て、そんなに寝てなくて生きてるのか?って感じだわ
医者に相談してみた?
494名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:06:47 ID:jB6hOfF/
>>486さん
私もまったく一緒です。上の子が甘えてきても、めんどくさいなって思ってしまう。
こんなのかわいそう、もっと愛してあげないと、このままじゃ性格が歪んでしまう…と毎晩反省してます。
が。
愛してあげないとって思う時点でなんかやばげですよね。
優しくなりたい。
明日は優しく出来るように、がんばろう。。
495名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:08:32 ID:cPp88Vmk
どうしても可愛いと思えない。
子供の居る生活に耐えられない。
怒鳴り付け、暴力は一切したことないです。
でも、その衝動を堪えているため、常に頭痛がします。
今、子は一歳3ヶ月。いつかは愛せますか?
496名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:50:22 ID:SGUzfVrA
>>495
自分を追い詰めないで。
一度離れてみるのもよいかもしれない。
どこかに預けてみて、初めてその存在の意味に気づくこともあるよ。
いなくなって清々したと思うか、やっぱり愛情があると感じるか。
497名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 01:20:53 ID:RqbL9GN4
>>493
睡眠時間が3時間だと思ってない?
寝るまでに3時間かかるってことじゃないのかな。
498名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 01:55:43 ID:Jn5a0Hp8
PC壊れた。
カネコマで、修理はもちろん、買い替えなんて夢のまた夢…

子が寝た時のネットでイライラをリセットしてたのに
明日からどうすればいいんだ。
手袋でも編むかー
499名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 03:24:35 ID:KN2hLZ2Q
500名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 04:05:03 ID:gihdrro+
>>492
私は別に虐待も何もされてないけど、オムツしてたくらいの頃の記憶あるよ。
断片的なシーンとかばっかりだけど、犬に舐められた時のこととか、
ばーちゃんに落っことされた時のこと(故意ではない)とかw

やっぱり赤本人にとってすっごく印象に強かったことは残るんじゃないかな。
びっくりしたとか、痛かったとか、怖かったとか。

でも、オムツを変えてもらうとこなんかも覚えてるので、印象強いものばかりでもないみたい。
501名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 06:57:33 ID:LbHcqaNS
今30代ですが、自分の幼稚園の頃の
同級生の名前とかも覚えていますよ。
小学校に入るときに引っ越しましたが
登園児の服装とか、通園路や担任の名前や顔も
全部覚えています。
そのころの担任がつい最近、自分の前に
患者として来たけどすぐわかってこちらから
声かけたくらいです。
502名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 10:11:19 ID:phoGVmdM
私は覚えてないよ
人それぞれでしょうね。

寝ない子奥がいたけど
うちもそう
夜11時までしっかり起きてる。
もうすぐ5歳
下の子は1才になりたてだけど
9時にはすんなり寝る
上の子はネンネ時期からあまり寝ない子で
1才過ぎてからは11時じゃないと寝てくれなくて
本当に色々試したけど
結局寝かしつける事でイライラするなら
眠くなるまで起きてろやト思うようになったのは4歳頃。
幼稚園も始まって疲れてるはずなのに眠くないみたい。
今はなんか夜は静かに遊ぶとかしてるから眠くないのに寝かせるより
いい感じになりました。
でも周りには言われる8時位から寝かせないと
かわいそうだとかなんとか。
まぁ、その家の事情なんて暮らしてないとわかんないから気にしないようにしてる。
個性なんだと納得した。
503名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 11:35:18 ID:Xoyjup3h
イライラをぶつけたくて、障子1枚破いた。
それを見た夫が、「そんなにイライラするなら母乳止めたら?」とプチ切れ。
イライラしたのは泣く子にというより、昨夜私が何度も起こされて
あんまり寝てないといっているのに、ひたすらゲームしてるあなたにだよ。
休日だからちょっとは昼寝できるかもと期待した自分も馬鹿だけどさ。

またたく間に貼り直してやったよ。
帰ってきて元に戻ってたらビックリするに違いない。
へっへっへ、あーすっきりした。
504名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 11:47:03 ID:sRqtA0Vi
>>503
着替えて、メイクして、バッグ用意して、準備万端整え、授乳。
放してもたっぷり飲ませる。
おっぱいのませたから、ゲップよろしく〜とダンナに渡す。

そのまま3時間逃亡しては?携帯はモチロンOFF。

新生児でもたっぷり飲ませたら3時間くらい大丈夫。
ギャン泣き?抱いてあやしてればいいじゃない。ダンナが。

ある意味ショック療法。大変さがわかるだろうに。
505名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 11:55:53 ID:I+gJCtZ5
1歳半の娘。

いい子いい子したり、抱きしめたり、一緒に遊んだり、絵本読んだりしてても

心の底でどこか娘を可愛いと思えない。
ギャーギャー泣きわめいたりすると睨んでしまう。
最低最低最低
506名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:09:32 ID:Xoyjup3h
>>504
そういってもらえるだけで嬉しいです。
どうもありがとう!

いつもは一緒にお風呂入れてくれたり私のおやつ買ってきてくれたりと
よくしてくれるので、私もワガママになってしまうのですが…
睡眠不足で辛いのと、いつもより夫がゲームに熱中していたので
つい爆発させてしまったのでした。
またがんばるぞー!
507名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:11:52 ID:FlZVb8N6
ぐずられるとうざいので
泣く前に時間を見計らってミルクあげたり
おんぶしたりしてる…
これでいいのかと不安になる
508名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:13:01 ID:ujB8Q39/
ほんとうは家でゴロゴロしていたかった。
でも子が退屈していたので、子お気に入りのキッズスペースに行った。

それなのに脱走逃走我儘大泣き。
どうしようもなくなって帰ってきたら昼食拒否。また大泣き。
子のためを思っての行動が報われないときが一番こたえる。
疲れた。
509名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:05:32 ID:U5jWtGzL
みんな、お疲れ様。
今日もここに来て一人じゃないと思う。
がんばろうね…!
510名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:12:38 ID:pRwtUBYD
あ〜もう、引っ越して、話す友達も周りにいない。赤と二人きり。
旦那は仕事疲れとやらで部屋にこもりきり。
でもゲームはちゃっかりやってるのがむかつく。もうなにもかもが、嫌になった。
511名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:02:42 ID:Iye5RuD5
疲れた。毎日に。疲れてもしなきゃならないし。毎日イライラしてる。こんな生活いやだよ
512名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:49:44 ID:TQeF6ssn
>>501
幼稚園の制服やら教室、先生の名前は覚えてるんだけど、親とこんな事したとかしてもらったとかの記憶が全くないんだよね。
小学校以降、厳しくよく怒る親だなといつも思ってたのは覚えてるんだけど。
だから親が自分にどんな育児してたのか全くわからない。

オムツかえてもらった事なんてよく覚えてるねー
513名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:56:24 ID:TQeF6ssn
>>495
一歳台はまだ怒る事など皆無だから。まだ天使ちゃんだからね。
2歳になると悪魔になります。怒る事が日課になります。
3歳になると意思疎通ができるようになるよ
五歳ではやっと人間らしい会話ができるようになる

大変だけど1、2歳って一番かわいい頃だよ
514名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:58:09 ID:cLF2tHDU
疲れた。どんなに頑張っても評価は低く、

主婦って一日中遊んでるんでしょ?

とオット。やりきれない。
515名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:07:54 ID:ltzRpqSS
一日中遊んでたらゴミは溜まるし、飯は食卓に上らないし、床は汚いし、おもちゃで床が見えなくなるし
きれいな布団で寝れないよね。
間違いなく子供を留守中見ててくれて、安心して仕事に向かえて、帰れば飯がある、清潔に就寝できる
事に感謝してほしいよね。
もちろん、稼いできてくれる主人にも感謝しますよ。
もう少し子育てに理解してくれればね。
たまに母親だってお休みをいただきたいのよ?週休2日なんて言わないからさ。
516名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:47:58 ID:vkTEx3tN
>>514-515
とりあえず、子供の食事だけ冷蔵庫にいれて
『いってきま〜す』って家をでればいいんだよ。パパ&子供 で。

食事は冷蔵庫です。オムツは〜〜です。おしりふきは○○です。
お着替えはタンスです。オヤツは10時と15時に△△をだしてください。

ってメールを送ってあとはバイブにでも。緊急連絡のみ。
私、1度やりました。
しかも生後3ヶ月の長男にたっぷりおっぱいのませて3時間。
2度と「らくだね〜」とは言いませんよ。
3時間、家に帰るとギャン泣きの息子。涙目のダンナ。
トイレにもいけず。息子を抱いて3時間。腕は翌日筋肉痛。
「仕事してるほうが楽だ!!」と言ってます。

でも少しずつでも、育児をさせると案外上手になりますよ。
そうするとパパも預かるのを苦ではなくなるし。子供も「ママじゃないし」と要領えるし。
517名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 01:10:26 ID:/5DoIrpT
>>710
外あそびをもっと沢山させていけば、自然に治るよ!
518名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 01:14:32 ID:ltzRpqSS
それやりたいな〜。主人休みの日に試みよう。二児の母で何度か今日はお願いね
って預けたことあるけどいい顔されないし(自分の休みなのに!と)嫌な顔されながら
預けるの癪に障るからよっぽどいらいらMAXにならないとやらないな。
そろそろ美容室行きたいからお休み貰おう。
一人でさ〜美容室いってさ〜ついでにショッピングしてさ〜好きな店でコーヒーでも飲んでさ〜
ぷら〜っと本屋でも入ったりさ〜友達と飲みに行ったりさ〜自分のリズムで動きたいよね〜

これは専業兼業どっちにもあてはまる気持ちじゃないのかな?

「一人で」これ重要ね。一人の時間って大事よね。好きだし。
519名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 07:19:02 ID:uSoEtE8R
ゆとり世代が30代になる頃には・・・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187766952/l50
520名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 07:40:02 ID:7ZH47Z4p
育児休暇三年取って復帰しましたが、
仕事のが楽ってことはないなあ。
どちらもそれぞれ大変ですよ。
521名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 07:55:53 ID:DgPT9d+X
楽して生きて来た娘がいきなり自分と同じレベルの子供を育てるんだからそら大変だろ
昔は5、6人育ててもそれが当たり前の人の営み
無職でも子育てしんどい言ってるのがほとんど
過保護な親で楽して育ったから自分が忍耐力を持ち合わせて育たなかっただけじゃん
日本史上あらゆる面で今ほど子育てが楽な時代はない
これがわかってない馬鹿が多い
522名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 07:57:27 ID:fckNsVS6
赤@6ヶ月になった。と、思ったと同時に赤がキィーキィー泣くようになった。
ご飯でもないのに、眠いわけでもないのに超音波並みに毎日キィーキィー‥(-_-;

あああぁぁぁっっ!!!

と、発狂したくなる‥。

抱っこしても腰をくねらせ抜け出そうとするし‥イライラ‥

同じようなママさん居ますか?
523名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:05:15 ID:+NrriDWg
>>522
いるよいるいる!!うちも6ヶ月超えてからキーキーオーオーアヒャーと言いっぱなし。
窓を開けているのは無理。スーパーに行っても注目されるし。
ぐずる時間が長くて、何が不満かまたわからなくなってきた‥。

一日6-8時間はだっこしてるよカーチャン‥8キロあるのに。
こんな時期はまたすぐ終わるのかなあ?
524名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:28:23 ID:MKe/o0zR
>>521
確かに昔の人はすごいなぁと思うよ。
でも今の時代、女性にも子育て家事以外にいっぱい生きる道はある。
昔は女は子供産んでなんぼっていう価値観しかなかったんじゃないかな。
選択肢が多いから、キツイわりに社会的には認められない専業主婦やってんのが
馬鹿らしくなってくる。

2人産んだけどやっぱり私には育児は向かない。
仕事にも向き不向きがあるし、家事育児だって同じだと思う。
下の子幼稚園になるまで専業でガンバルけど、それ以降は働きに出たい。
そのほうが評価が上がるから。
ひねくれた考えかもしれないけど、うちの旦那はじめ多くの男達は
専業主婦なんて穀潰しって考えなんじゃない?
525名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:36:30 ID:MKe/o0zR
もう一言。
熟年離婚なんてのは今まで忍耐してきた女性の反発の現れだよね。
526名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 10:46:11 ID:e41ytZcC
>>524
多分、働いても評価は下がるだけだよ
527名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 11:03:31 ID:NaDT9acy
なんだかんだ言っても、妊娠も出産も子育ても、どれもものすごく大変だし、
頑張ってやってるお母さんたちはみんな尊いし偉大だ。
子を産んで得るものは図り知れない。自分に誇りを持てた。
…と、三人目出産して産後ウツ気味の自分に、言い聞かせてるよorz
今日も一日、頑張ろ!
528名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 11:12:42 ID:gng3iZo2
>>524
専業が穀潰しって思ってる夫は大した稼ぎもない、妻に当たるしか脳がない夫が
多数だからやめたほうがいいよ、そう言うの。

今は「仕事もバリバリ、家庭でも良き夫・パパ」が良しとされる時代。
パパ向けの育児雑誌が多数ある時代。
それか、自分は激務で手伝えなくとも、一時保育やシッターに預けられるくらい稼いでいる
家の専業は気持ち的に余裕ある。

どっちも無理なら、自分の実家近くに引っ越して。
自分の気分転換の為中途半端に働きに行って、子供を保育園に預けて、少子化予算無駄遣いしないで。
お願いだから。
529名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 12:47:20 ID:xahvkYP4
同性によく言われる。>「主婦って一日遊んでる」
働いても主婦でも文句言う人はいるからスルーしてる。
ずっと癇癪持ちの子の世話に疲れて、育児向いてないなーとか思ってたけど
幼稚園に入ってから急激に大人になって、寝る前に
「ママのご飯が一番おいしいの」とか「ありがとうねー」とか言ってくれるようになった。
大変でも、いつかは必ず報われるよ
530名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 12:55:32 ID:SkTqjAeo
保育園で働いていましたが、あきらかに他動気味のお子さんをもてあまして
短時間の就労で朝から晩(7時半〜19時半)まで預けようとする人多かったですよ。
自治体の規則で、勤務時間+通勤時間+30分=保育時間でしたのでその旨説明すると
不機嫌になる方が多くてつらかったです。
531名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:39:54 ID:6Ll7Xj7+
>>527
子供産んで自分に誇りを持てるとこまではいかないな。
動物として当たり前の自然の摂理に従ってると思うだけだ
逆に産んでないと、何かやり残した事がある感につきまとわれるんじゃないかな。特に女はそうだろうね。
532名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 14:47:45 ID:6Ll7Xj7+
>>528
いや、実家たよれない人や引っ越しできない人もいるから。
そういう人のための託児所であり保育所なんじゃない?
ちょっと離れてるだけで母親が健全でいられるならその方がいいでしょ。
ノイローゼになったり虐待に走るよりずっといい
幸い私は祖父母が育児に参加してくれたから助かったけど、そうでなければ保育所入れてたと思う。
人間って母親一人で育てられるもんじゃないと思う。いろんな人に関わってもらって育つもの。
533名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 15:30:23 ID:ltzRpqSS
↑その通り!母親一人で育てられないよね。頼れる人いるなら頼るよ私だって。
イライラするなら子ども産むなよとか殻っ潰しとか言う人いるけどそれでも
我が子の為に一生懸命やってるだけだよ。ストレス発散の方向性を間違えてないし
少し疲れた時に愚痴ったくらいでそれみたことか!と外野がぎゃーぎゃー言うのはやめてほしい。
評価が上がるって話だけど、上がる理由が分からない。子供預けて仕事に就くと評価が上がるのか?
育児に向く向かないってのはあるかもしれないけど胸張って言ってほしくはないな。
産んでから気づくのかもしれないけどだったらそれこそ産むなよって思う。
534名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 17:38:46 ID:RtJq3G/S
子供にモラハラ?してる気が・・・
一日1回は息子に酷いこと言って泣かせてる。
今朝も三輪車に乗って行きたい!って言うから乗って出たのに
家出て数分で「足が疲れた〜」
じゃあ帰るよ!と言ったらそれも嫌、お母さんが押してよと。
ムカついて「あんたが乗りたいって言ったから持ってきたのに。
いらんなら捨てるよ、ここ置いて帰るよ、どうする?」
泣いて座り込んだので「だったらお母さんだけ行く!あんたそこで座っとき!」
しばらく歩いたら泣きながら追いかけてきたけど・・・
このままいくと子の人格が歪みそうな気がする。
私なんかに育てられる息子がかわいそう。
535名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:02:26 ID:yAQonV1t
>>534全然、オッケーだと思うがな〜。
それは躾の範ちゅうだと思うよ。
536名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:25:25 ID:HA5ipJ8u
『虐待』って言葉がメジャーになって、『躾』を怖がる親が増えたってね。

愛情あるのは 『躾』
愛情が皆無なのが 『虐待』。

私もスーパーでべそをかく次男を放置してスタスタカート押していたら
『お母さん、虐待はだめよ。』っておばちゃんにたしなめられた。
はぁ?だよ。
私が子供の頃、おかし売り場やおもちゃ売り場で寝そべって駄々こねる子供っていたよ。
今はねだる子供VS影からのぞく親 な子育ての醍醐味も味わえないなんて・・・

少子化ってやだね。
537名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:26:09 ID:+inZsixD
>>534 同じ状況になって、
「もう!じゃあママがもらった!」とか言って私が無理やり子供の三輪車に乗って動いたら
「返して〜返してえ〜〜〜〜!!!」と騒いで自分で運転していました。
私はサーカスの熊のようでした。

一輪車が流行ったときも、子供の一輪車に熊のように無理やり乗って
ご近所のいい笑いものでした。
538名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:38:14 ID:ke1Qz+E+
>>537
ワロタw光景が目に浮かんで和んだよ>サーカスの熊
539名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:38:28 ID:cZ5uIU8X
>>537
イイママダ〜(´ω`)

昔のCMかなんかで、子供の相手をするときは
子供が3歳なら親も3歳にならねばダメだ、って
あったのを思い出した。

540名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:46:10 ID:NqmsWRxD
>>534
ごく普通の光景かと。

しつけを全くしないというのも一種の虐待だよ。
大声たてたり怒鳴るストレスはわかるけど、冷静に区別してね。
わがままに忠実な動物?を常識ある人間に育てるんだよ。
そりゃ大変だよ〜。でもそれをするのが親なんだよ…。
541534:2007/09/09(日) 21:47:16 ID:vpmXJ8iu
レスありがとうございます。
ちっとも言うことを聞かないので、毎回なんかねちっこい言い方になっていたのです。
あの後も、夕飯の支度どきにまた出たい!とごねたので、そんなわがまま言う子はいらんよ!出て行きなさい!とか言ったりして…
537さんのように子供と接したい。
542名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:50:39 ID:VKWrGMub
>>534
しつけは絶対だと思うけど、
かといって私も理屈で囲って逃げられないようにしたり
脅迫的な子育てをしてしまっている。
もっと明るくそれでいて子供の心に響くようなコミュニケーションが
出来るようになりたい。
しつけであっても怒らなくてはいけない場面でも
常に明るさと余裕を持っていたい。
自分は正論大好き+ヒス餅な親にやられてすごく嫌だったのに、
今同じことしてしまっているよ。
サーカス熊ママさんすごくナイスです。
543名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:56:12 ID:vpmXJ8iu
>542さん、そう!
子供は自分の思い通りになって当然、ってときがあるんです。
躾なのか、ただ自分の思い通りにしたいだけなのか、わからなくなる…
544名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:31:11 ID:FYINX7bX
子供熱出したー
月曜に下の子熱出したー
私も熱あるー
けどもうどうにもこうにも疲れちゃって
ビール飲んじゃった
熱性痙攣とかおこしたこと無い子だからと思って飲んじゃったけど
なんかあったら旦那叩き起こして病院行かねばならぬのよね。
ああ、後悔。
545名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:32:02 ID:FYINX7bX
あ、今熱上げてるのは上の5歳の子です
って誰も聞いてないけどね・・・
546名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:53:15 ID:Ht7hkOke
ダメダ〜…>>537の「サーカスの熊」がちらついて眠れないw
547名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 00:23:58 ID:cRGJxRYT
サーカスの熊ママよく三輪車のれたねぇ
一度トライした事あるけど、ケツが乗らんのだわorz
548名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 00:39:06 ID:qSalQQul
>>544 
だいじょうぶ〜?旦那をたたき起こして頼るのだ。
唯でさえ育児キツイのに自分も熱だして大変だ。
ビール一本にしとくんだよー。疲れて飲みたい気持ちわかるけど。
549名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 08:23:35 ID:ag90rZDk
サーカス熊です。三輪車はこぐのは無理で
股がって前進しましたが子供は
「とられた!」と必死でした。
コンビカー(俗称)もまたがるだけなら大丈夫です。
でも、よく考えたら可哀想なことをしたのかもと
ちょいと反省。面白いからってからかいすぎは
よくないですね。
550名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:12:33 ID:BigqQpVm
主婦をめちゃくちゃにする女
日野佳恵子
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1181828108/1-100
551名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:23:44 ID:nT2CLbGh
39才11ヵ月で2人目出産…今 6ヵ月♂育児中です。やはり最近ぐずる時間多くなってきて疲れる。年だよ、まったく (-_-メ)小1長男もなんだかウザいし。皆さん 上の子と間隔あけずに2人目3人目考えたほうがいいよ 短期集中がいい!
552名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:52:47 ID:Ak4avMvY
>>551
なんか分かるなぁ。
うちは3歳差(5歳、2歳)なんだけど自分はもう37歳。
長男31歳で産んでから1人になれたのが合わせてもほんの数時間。
もう1人欲しいが、40歳までこういう状態が続くと思うと無理。
上の子の時も産後2年生理なく、今もまだ再開してないので作ろうと思っても
今は無理なんだけどね。
553名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:15:22 ID:/9Remd9U
1人娘1歳2ヶ月。片時も私から離れず。
もうべったりべったべた。今も私が寝たふりかましてる上でお昼寝中。
いないないばぁも一緒だと嬉しそうに見てるけど、私が立ち上がるとこれまた嬉しそうについてくる。
私を好きでいてくれるのはありがたいけど、せめて1時間に3分くらいは離れたい。
離れてくれるのは夜爆睡した時だけなのに、今度は旦那がひっついてくる。
もうおまえら2人でひっついときや!と思うのです。
554名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:22:35 ID:ajYTONhi
>>553
なごんだお(´▽`) w

555名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:07:53 ID:K7lf3hZr
毎日疲れるだけで暗闇にいるみたい。いつまで泣くのよ。もう嫌。独身の友達の自由さがほんと羨ましい。早く大きくなって解放されたい…私みたいな奴は生んではいかんかったな。多分今死んでも悔いはないよ…子孫は一応残したし。先考えても気の長い話しで泣けてくる。
556名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:11:33 ID:V7r7Qg+G
>>>555
その羨ましい友人達は、10年後に同じ事をするハメになると思うよ。
どう?10年後。
友達は、もう子供が大きくなったあなたを見て
「早く産んでおけば・・・・」って思うよ。
早いか、遅いかの違いじゃない?
私は早い方がいいかな。
高齢出産で復帰した人『10年休みましたっけ?』という形相で現れた。
髪もメイクもバッチリだけど、皺は・・・・
557名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:18:05 ID:knFboXwc
なんで10年後って決め付けてるのか謎
558名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:23:50 ID:KN3L7Ki8
高齢出産でなくったって『10年休みましたっけ?』という形相の
人もいるけどなー。
559名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:30:05 ID:Ak4avMvY
>>557
例えば、の話でしょ。
10年経てば子供も大きくなってることだし。
560名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:54:11 ID:ajYTONhi
>>555
まだ生まれたばっかりなのかな?
私も半年間は何をしていても辛くって、半年経った頃からようやくトンネルの出口の
明かりが見え始めたよ。
そうしてそのうちに、笑顔の赤ちゃんと微笑み合っては幸せを感じる時が来るよ。

今はただ、できる事だけをこなしていけばいいんだと思う。
頑張りすぎないで頑張って!
561名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:57:50 ID:60+FPXjf
若い頃に子供産んで
若いうちに子育て卒業して
遊べるからいいじゃない?ってのは慰めにならないと思うお
だって
子育て卒業してる頃って
たとえ20歳で産んでも30歳にはなってるお
30歳の遊び方と20歳の遊び方って全然違うお
それにそうなるとまわりは子育て中心で
一緒に遊んだりすることは少なくなるお

でも子育て先輩面はできるお!
(煙たがられるかもだけど)
それにPTAで若いママンになれるお!
それを楽しみに生きるお!
562名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:31:12 ID:hLBXCoQE
うーん、そうだよね。その年代その年代で遊びも違うしねー。
高校大学卒業して一番遊びも仕事も寝なくても何とかなる年代に子育てに追われてるか
着々とキャリアを積み上げて万事を期して結婚子育てを歩むか・・・

確かに自分の時間もお金も自由になってあれやこれやと興味たっぷりの独身を子育てに追われてる
時に目にすると思うところもあるだろうな。
563名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:38:52 ID:K7lf3hZr
みなさんありがとうございます>555です。娘は1歳7ヶ月で、私は27ですが周りは一向に結婚する感じがなくて、何か自分だけ損してる気分になってました。娘が大きくなるのを心待ちに何とか頑張ります。みなさんの優しい言葉で元気でました。ありがとうございました。
564名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:58:46 ID:lnE24BZJ
今の時代、子供産んだから将来が安泰ってことはないと思う。
これから、どんどん税金も増え続けるし医療費も同じ。
それプラス、育児費用がバカにならない。
大地震だって来るしね。
565名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:01:26 ID:hLBXCoQE
それ大昔の話でしょ?

子供相手だからしんどいのはしょうがないと割り切って独り立ちできるくらいまで
頑張ろうじゃないの!
566名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 21:02:11 ID:/tuGWpZ8
>565さんに同意!
私は弱虫の泣き虫で、体も弱いくせに、
わがままで負けん気ばかり強いほんとダメ母。
でも子供への責任からだけは絶対逃れられないものね。毎日へこたれながらも、泣きながらもなんとかやってます。

頑張ろうぜい!
567名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 02:22:26 ID:ItALFfUk
赤もうすぐ3ヶ月。
寝つきの悪い私がやっとの思いで眠りにつくと泣く。
泣かれるのが怖くて眠れない
そうこうしてるうちにウトウトすると泣かれる
ちょっとした強迫観念っぽい
胃が焼けるように痛い
変な夢ばかりみる
寝ても奥歯を噛みしめてるらしくて歯痛い
これなんて拷問?('A`)
568名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 05:03:24 ID:dh6Y/ziz
一歳一ヵ月の娘の育児と同居の義親とムカつく旦那のストレスが溜りに溜まっている…
まったく息抜き出来ず、会話もない家庭。
すごく孤独を感じる。
死んでラクになるなら、そうしたいが、
死んでもラクにはならないし、残された娘のことを思えば無理。
やるだけのことはやったし、いろんな解決法を考えたが、この旦那一族とは気が合わない。

抱っこちゃんで神経質な娘になったのは自分の責任だけど、、、
とにかく辛いです。
誰にも甘えられない現状。
話がわからない旦那と義親。
一人で育ててるみたいな感じ。いや、一人より気を使う。

いつになったら気分転換が出来るだろう?
毎日不眠症です。
569名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 07:20:29 ID:Sc14Vd4Z
>>568
とても昔の私の状況に似てますね

私も凄い孤独でしたよ、毎日泣いてばかりいたし
不眠のせいで体を壊して2ヶ月入院して、その間義母が子守してましたが
息子が心配で、病院でも泣いてばかりいました
そんな息子も13歳になって、手もかかったぶん、今はとても優しい息子に育ちました
親にも優しいし
友達もたくさんいて、女の子にも人気があります
だいたい4年生くらいまでは色んなことがありましたよ
一番長き戦いだったのは夜尿
ほぼ毎日で、布団を干すのも大変でした
今だから笑って話せますがね
それから、私は理解の無い義父母と旦那と
どうしても一緒にいられなくて離婚しました

幸い、元旦那は金には射止めはつけない人だったので
この辺はアナタと環境は違うかもしれないけど…
あんまり辛いなら、保育園に入れて働くのも手ですよ
一人で頑張らないで
570名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:33:02 ID:6iSTY3+t
私も結婚してた時は辛かったなぁ。
一緒に住んでるのにこっちの悩みはまるで他人事なんだよね。
その癖義母は自分の愚痴、人の悪口ばっかり。
辛くて鬱っぽくなり旦那に言えば「さっさと病院行けよ!」と怒鳴られる始末…

理解してもらうのが無理な相手っているのかもしれない。

分かってもらおうとする努力が報われないのは辛いよ。
571名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:46:41 ID:DRvzn0Ny
それは子育てが大変なんじゃなくて
大変なダンナ じゃないの?
572名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 12:17:00 ID:UDqg/hsF
なんでそんな変な男と結婚するかな?
ありえん。
573名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 12:48:10 ID:msNKV2YL
>>572
男なんか結婚してからじゃなきゃ分からないこともあるよ
>>568
私も今現在、同じ状況w
+ボケ気味大トメ
年2回の実家帰省が唯一のストレス解消
574名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 15:30:26 ID:H4BpPhqu
>>563
独身の友達は逆にあなたを羨ましく思ってるんじゃない?
575名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:11:06 ID:I1xoeFQb
>>563>>574
私もそう思うよ。
地方出身だけど、あなたの3年後が私。子供も同じ歳だ!
母親達が必死で結婚相手探してるぞ。
26〜7歳までは『母の日にヴィトンくれて〜』とか言った母たち。
今では『いいわよね〜お宅は。もうお孫さんいるんでしょ?』ってこぼしてるよ。
「母の日にブランドバッグ、一緒に旅行もいらない。嫁に行って!」だって。
ガンガレ。
576名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 20:32:34 ID:UXPy6f1I
赤7ヶ月。日中のぐずりがひどい。
抱っこで泣き止んでいたのに抱っこまで嫌いになるとは。
おろしてもダメ。お外に出てもダメ。飲んでも食ってもダメ・・
お歌もおむつもオフロも着替えもダーメー
今が一番つらい。ムカツク。
577名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 21:52:13 ID:XOKNVL+u
>>576
エアコンでドライかけた部屋でもだめ?
今日当たり、涼しかったけど湿度があってウチもグズグズしてたよ。
578名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:22:58 ID:Q6QX+987
>>576
夜は平気なの?>>577さんが言うように
日中の湿度、気温が不快とかないかな?
ぐずりも延々と続くと胃がキリキリしてくるよね。
その頃ってどーしても「泣いてるのを放っておく」
ことがなかなか出来なかったしなー、なんかわかるよ。

娘@3〜5ヶ月の頃毎日ぐずりがひどくてノイローゼだった。
とにかく原因がわからずイライラの毎日だったけど
今3度目の夏を終えてやっと分かった。

「暑いと不機嫌になるんだ」

すんごくシンプルなことに気づけなかった自分orz

579名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:24:27 ID:UoSHsT4A
>576
歯が生えかけてきてるとか、季節の変わり目でなんとなく
だるいとか、前日一生懸命ハイハイして筋肉痛とか、
まあなんか理由あるんだろうけどねえ。

とりあえず、腹が満たされて、オムツがきれいなら
「ママンは善処したよ」と自分を褒めつつしばらく
様子見るしかないんだろうね。

赤子の泣き声にはイライラさせられるが。
580名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:03:45 ID:+I6W0tVs
>>579
ゴメン、筋肉痛にワロタw
581名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:30:13 ID:Q6QX+987
ママ、ママ、腹筋が痛いんだよぉ。
昨日ちょっとハイハイチャレンジしすぎだったよぉ。

ふえぇぇぇん。どー泣いたら伝わるんだよぉぉ。
582名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:07:16 ID:ajiOoy4H
もうダメ。何もかも捨てて一人になりたい。
583名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:45:46 ID:hJEM5QVT
>>569 亀だけどどーしてもモニョる。
辛い同居生活に耐えている>>568を励まそうとしたレスだってのはわかる。
わかるんだけどさ、自分語り大杉だよ。誰もそんな語り聞きたくないってば。
1歳1ヶ月赤の育児してる人に13歳になる息子の自慢話聞かせたって何の慰めにもアドバイスにもならないよ。
「今は辛いかもしれないけど12年後には幸せよ!」って言われたって、そんな気の遠くなるような先の話・・・。
とどめに、

>幸い、元旦那は金には射止めはつけない人だったので
>この辺はアナタと環境は違うかもしれないけど…

なによこれ。
なんか勝手に見下してない?
>>568はもしかしたら超金持の奥様なのかも知れないよ?なにも書いてないけど。

あなたが離婚してハッピーなのは十分わかりました。
でも所詮結婚に失敗した人が幸せ自慢したって何の説得力もないです。
そういうことはチラ裏にでも書いて下さいよ。
584名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:47:32 ID:hJEM5QVT
ああ、それに。

金に射止め=×
金に糸目=○

だからね。
585名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:50:25 ID:q0hNQebS
子供をスーパーに連れて行っただけでもギャン泣きで普通に子供服とか
主人の服とかも買い物できません。通販で買おうと思ってもなんか疲れてて
見る気もしません。みなさんは洋服とかの買い物をいつしてますか?
586名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:58:33 ID:3oOyhw/w
>>583
>>584
( ´,_ゝ`)プッ
587名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:59:39 ID:68klunvQ
>>583
長々とうるさいよ
588名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 01:03:37 ID:lOOBtdnd
>>585
ここ数年自分の服なんてまともに買ってない気がする。
子供が2歳になった頃、スーパーで広告の品を色違いでまとめて買った記憶がある。
子供がベビーカーで熟睡でもしてくれない限り、試着なんか出来ないしね・・・。
589名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 01:17:14 ID:2M5HcV9Q
>>585
通販だな〜。
返品覚悟でいろいろ買ってみて、当たりなメーカーでしか買ってない。
路面店あるけど、電車代と手間を考えると通販になる。L.L.BEANとかエディーバウアーとか。
動きやすくて、ちょっとオシャレってなってしまう。♂2匹だと。
GAPの通販があれば言うことないんだけどね。
590576:2007/09/12(水) 08:11:41 ID:2TXw/ngT
>>577-579
エアコンはドライをつけたり消したりでした。
ケチらずに快適にしてあげます><
夜は1時から4時くらいまで起きてしまいました。
でも泣かずに遊んでいたのでマシかなーという感じで・・
歯はまだはえてないです。
触ってみると硬くて歯がゆさ満開なんでしょうな
ここまでイラ立つとは驚きです。
筋肉痛とは想像してなかっただけにこれまた驚きです!
泣いて追いかけてくるときは優しくマッサージしてあげるように
今日もがんばります。
レスありがとうございました!
591名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 11:37:16 ID:UM/CQmqp
>>590
ここ数日、明け方はけっこう冷えるからタイマーで切ってもいいかも。
592名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 12:10:03 ID:DmTfR0Pw
娘1歳8ヶ月。
最近ご飯をあんまり食べない。
朝ごはんも昼ごはんも夕飯もなかなか食べてくれない。
無理に食べさそうとするとギャン泣き。
私はどうにかご飯食べさそうと頑張っているのに、
義父母、義祖母は食べる物食べさせればいいって考えで
勝手に果物やヨーグルトを与えてしまう。
娘も泣けば誰かくれると思って義父母、義祖母のところに行きたがる。
「ご飯も食べないのにそういうものばかりあげないでください」と言っても
神経質すぎるで終わってしまう。

もう泣きたい…。
妊娠7ヵ月半で精神的に不安定だ。
593名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 12:27:26 ID:Sum+5P7q
>>592
食べない時期じゃないのかな?
背が伸びる時は食べる量が極端に減る子いるよ。うちもだけど。
「あ、背が伸びた」と思ったら今度は食べ期。
2歳前から顕著になるとおもう。離乳完了だろうし。

あと、夏の疲れがでてきて、胃の調子が思わしくないのかも。
今月いっぱいは「食べたいものあげてもよし!」とすれば?
おかしオンリーはNGだけど、果物はいいんじゃない?
ヨーグルトもカルシウムだしね。
594名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:52:05 ID:vzG7ZlDj
>>583
ひそかに同意。
595名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:12:46 ID:TBo0ogti
もうすぐ5ヵ月になる娘
典型的な抱っこちゃんで、置くとギャン泣き。昼寝は全くしない。
生後間もない頃は「首が座れば」
首が座った今は「寝返り出来るようになれば」。一体いつになれば一日中抱っこから開放されるんだろ
膝も踵も手のひらも指も肩も腰もじんじん痛む
朝起きると手足がこわばって動かない。リウマチじゃないかと不安になったり…母乳だから健康的な食事してあげたいけど料理はおろかたった5分の食事時間中もギャン泣き
旦那も激務で24時間一人で娘と向き合う日々。なんだか泣けてきた。
弱虫過ぎてごめんよ、娘よ。
596名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:17:06 ID:+D8/6PSI
>>592
母親がしっかりしないでどうすんの。伸び盛りにいい加減な食事はダメだよ。
とはいえ、その時期の子供を抱え、妊娠中では大変でしょう
旦那さんからガツンと言ってもらいなよ
597名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:18:54 ID:DmTfR0Pw
>>593
背が伸びる時期に食べなくなるっていうのがあるんだ!
無知だったわ自分。
聞いてもらってレスもらってだいぶ気持ちが落ち着いたよ。
ありがとう。
598596:2007/09/12(水) 16:18:55 ID:+D8/6PSI
普通一歳児は伸び盛りっていわねえ…
イヤイヤ期かも知れない、きつく叱ればいいというものではない
けどジジババに口出しさせるのは辞めないと
599名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:31:28 ID:jkgIatPj
>>595
ノシ
うちも抱っこ虫。生後1ヵ月から寝室で1人になるとヒンヒンなく子だった。
途中からおんぶに変えて少しは体への負担も減って家事もできるようになったけど
重いものは重い。肩こりしすぎて頭痛や吐き気がしたよ。
完母だと長時間はなれるのは難しいけど
2・3時間預けてマッサージや病院行ってみたほうがいいよ。

私の行ったのはショッピングセンター内のクイックマッサージだけど
10分が20分、20分が40分…とまんまと延長の罠にはまってしまい
最後は気持ちよすぎてよだれたらして寝てしまったw
でもくっきり目が見えるような羽が生えたような気分になれてすっきりした。
600名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:46:30 ID:Sum+5P7q
>>595
同じ、同じ。24時間闘ってるダンナ持ち。
母乳でも栄養ドリンクとかリゲインの錠剤とか飲んで体調整えた方がいいかもよ。
私も起きたら1本ドリンクでサプリを流し込むのは朝の儀式。

5ヶ月ならBカーで連れ出しては?
雨でもレインカバーつけてガンガンでてたよ、私。

あとマッサージと言えば、おっぱいマッサージは?
おっぱいの調子が悪くての肩こりもあるよ。
バストに肩のツボとかもあるとかで、おっぱいマッサージでも肩こり・腰が
スッキリするし、おっぱいも軽くなるし、でもよくなっておいしくなって
ベビのイライラも押さえられることもある。
601名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:01:45 ID:/REn7r62
今日も疲れた…何でうちの娘こんなに性格が激しいの?いい加減に叩くのやめてくれよ。他人にも慣れてよ。 菓子あげないだけでひっくり返って泣くなよ…もう勝手にして。 外に二回も連れてったのに何が不満なの?
一時保育はどこも運動会時期でやってくれない。ストレスでお菓子がやめれない。私だって痩せたいよ…。楽しいことがおやつとコーヒーしかない。オシャレしたくても金ないからブーツも買えないし美容院もいけない。
私何が楽しくて生きてんだろ…子供は生意気だし私は太る一方。
泣けてくるょ
602名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:13:27 ID:TBo0ogti
>>595です
>>599さん
>>600さん
ありがとうございました

体さえ元気なら多少のキツさも乗り切れると思いながら、グズグズ泣いてました。
お恥ずかしいです。
なんとか体を維持しつつ頑張って行きます。
Bカー散歩も考え中ですが、これまたギャン泣きしそうで…
でも守りに入ってたらますます暗くなるばかりですね。少し涼しくなってきたし今からちょっと行ってきます!
603592:2007/09/12(水) 19:31:10 ID:DmTfR0Pw
>>596
旦那に言ってもらったほうがいいよね。
そうだ、私がしっかりしないと!
聞いてくれてありがとう。
>>598
イヤイヤ期なのもあるのかも。
これからもっと大変になるだろうけど
根気よく子供と向き合っていこうと思うよ。
ありがとう。
604sage:2007/09/12(水) 22:47:46 ID:/8xT3Xb3
オムツは換えたし、ミルクも飲まない。
体拭いてあげても、クーラー効いてるけど暑いのかと扇いでも、
いくらあやしても、全然泣き止まない。
それどころか、徐々に激しくなる。。。。



それが、おっぱい吸わせたらコロリと落ち着いて寝た。
絶望に近い気持ちで、女には敵わないと思った俺。

でも最近、眠くて泣いていて、あやすと逆効果なケースも分かってきた。
立った状態で抱っこして、ちょいと縦揺れ加えながら、優しい声音で喋りかけたら、
ほぼ確実に落ち着くし、もうすぐ6ヶ月だけど、ここ見てたら随分育てやすいコなのかな。

一番のストレスは、毎日決まった時間に帰ってるのにメシの用意をしてた事は殆どなく、
むしろその時間に買い物に行ってたりするバカ嫁。
専業主婦なのに、あまりにグズグズしてるから、仕事帰ってから俺がメシ作って、
オムツ換えて、風呂入れて、ミルク飲ませてあやしてたりしてた事もあった。
その時の、おっぱい上げられない屈辱は、もう。

まぁ、24時間目を離せないのは、相当気が滅入るだろうなぁ。
でも24時間って言っても、睡眠時間が12時間以下になるとは信じられない嫁だけど。
605604:2007/09/12(水) 22:49:37 ID:/8xT3Xb3
sage方忘れててすみません・・・・・・・orz
606名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:56:20 ID:GItKnoU+
>>604
そんなに優しく、一生懸命なパパのもとに生まれて、お子さん幸せ者だ。
607名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:50:02 ID:NyWmOYqW
一歳五ヶ月保育園児餅。
毎日何もかもがしんどい。だるい。めんどくさい。
急いで作って口に押し込む食事なんておいしくない。
帰ってきたらお酒ばかりのんでる。
朝出社前にコンビニでビール買って飲みたくなる。
酒量がどんどん増えてて、太ってきた。
もういや。
608名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:10:04 ID:giRakY7P
ふうー2時から11時までダッコ・・・
やっと寝たと思ったら夫が帰ってきて電話の料金通知の
詳細みながらうるさいうるさい

携帯電話への通話(90円)がどこって言うから
適当に実家の親か妹へかなーとか答えたら
どこだかはっきりしてとかうるさいのなんの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(別に浮気とか疑ってるわけでなくて疑問に思うと突き止めるタイプ)

夫は理系なんですが通常にないような数値目にすると
気になってしょうがないタイプなんですが、変な方向に出るとウザイ
こういうのってアスペルガーとか言う奴でしたっけ?
ああーーーーーウザーーーーーー
ある程度は想像で保管してほっといてくれよ!!!!!
609名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:12:18 ID:giRakY7P
赤がわきわき動き出して、私がそっちに気がいってても
知りたがってねえねえ聞いてくる夫が辛い
二人の時はうまくいってたのに子供が出来るとこういう場面で
ギクシャクしてくるとはorz
610名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:44:30 ID:QizZgFQu
子供が3歳になって急に何もやる気がなくなってきてしまった。
ひどいことなんだけど、ときどき可愛いとすら思えなくなるときがある。
今まではムカッときてしまっても許せてた、でも今考えると必死だったんだな。
なんか急にすとんと力が抜けてしまった。
今まで一生懸命可愛がってきたのに、それが嘘のように毎日毎日の生活が
不満でどうしてこんな奴隷みたいな生活しないといけないの、
どうして毎日公園なんて行かないといけないの、と思うようになって
しまった。
今まで必死だったのかな、そんなことすら思う余裕がなかった。
出産して3年でこんな落とし穴にはまるなんて思わなかった。
どんどん手がかからなくなるのに比例して気持ちも楽になるのかと思ってた。
旦那は帰りいつも遅い、今の状況を話してもまともに聞いてくれない。
ママ友に深いとこまで相談できるはずもなく、昔からの数少ない友達は
ほとんど子供がいない、「誰か助けて」って毎日思ってる。
長文すみません。
ここのとこずっと袋小路に迷い込んだように暗い気持ちで。
611名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:48:51 ID:xyNu8Fb1
私も、新生児の頃より三歳の方がしんどい
大雑把に言うと、赤ん坊ってやることミルクとおむつだけ
でも三歳児ってあれこれ要求してきたり大変だよね
612610:2007/09/13(木) 03:23:47 ID:QizZgFQu
>>611さん
確かにそうですね、あれこれ要求する場面が増えてきてそれでキャパの
狭い私は追いついていかなくなってるのかも・・・。
でも周囲を見渡すと3歳くらいのお子さん連れてるママさんたちって
生き生きしているというか、どんどん元気が出てきてサークルだの
お出かけだのってパワーいっぱいに見えてしまって。
もっとママ友を作ったほうがいいのかもしれません、事実母親にも
「もっとお友達をたくさん作ってあげなさいよ、それで自分も気分転換に
なるわよ」と忠告されるのですが。
人見知りの私にはそれは高い壁なんです。
がんばってがんばって何人かのママさんとはお友達にはなったけれど、
プライベートに頻繁に出かけたり、なんてレベルではありません。
幼稚園の開放日に一緒に行ったり、公園にたまに一緒する程度。
子供にも退屈で可哀相かな、とそれで罪悪感にかられてイライラすることも
原因かもしれません。
子供の記憶って3歳ころからあるものだと思うのに、初めておぼろげに
思い出す記憶が母親が怒ってばかりの場面なんて・・・。
はぁ、もっとおおらかに育ててあげたいな。
613611:2007/09/13(木) 14:02:42 ID:g/fhBVOU
私がたいそうにアドバイスできることではないんだけど、
610さんちょっとまじめすぎる印象。
育児は日々の生活だから、610さんが過ごしやすいような状態、
人つきあいを選べばいいんでないかなあ。
頑張って無理に友達を作らなくても…友達がいない自分って、確かにちょっと情けないと思いがちだけど
無理して作るのも本末転倒な気が。
お子さんも、今は、お友達とのつきあいより、お母さんと気楽に(無理矢理作り上げた楽しさではなく)
過ごせる方が大事じゃないかなあ。
「子供のために頑張りたい」というのも自然な気持ちと思いますが、
ご自分でおっしゃっているとおり、ゆったり、ゆったり…

説教してごめんね。
614名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 17:24:24 ID:4D4Io3gf
>>610
ママ友つくりは
年少で幼稚園に入ったら
子供が友達勝手に作るし
幼稚園ママとの付き合いが中心になるし
今無理する必要はまったくなし。
私も
3,4歳あたりが一番
奴隷だなと感じてた。
アレ食べたいこれのみたい
これやだあれがいい
あれやるのこれやるのってうるせーうるせー。
だからある程度
自分でやらせるようにしてきた
たとえば
お茶が飲みたいってのも冷蔵庫から出して自分で注ぎなさいとか
お菓子が食べたい
棚の上から持ってきなさいとか。
汚れたりこぼしたりで大変だったけど
もうすぐ5歳の今は母はちょっと奴隷から脱出できました。
でもうちには下の子がいるので
まだまだ奴隷生活です・・・
615名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 17:29:11 ID:uS6wI+Wv
>>610
3歳なら習い事は?
音楽教室・英会話・スイミング・・・。
もう付き添うだけで、親は一緒に・・・は少なくない?
就園前は月謝も安いところが多いし。

待ってる間も、ママたちは子供注視でお互い話すのは少ないし。
話しても子供中心だし。
下手に支援センターなどいって、トンデモ母さん達にイライラするより私は良い。

616名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:21:26 ID:6VE3GYbb
>>610
やる気なくなったなら、充電終わるまで休んでな。
赤が24時間可愛いイイコな訳ないし、ムカっとする事を許さないのも教育になるわさ。
可愛がりすぎで燃え尽き症候群なんてのも、頂けない話だよ。
三つ子の魂百までなら、もう手抜いてもいいでしょ。
落とし穴にはまったら、這い出さずに一晩穴ん中で過ごすのも風情ってモンだべ。

あと10年走り続けるんだから、むしろペース抑える努力な。
617名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:05:37 ID:N3Hs7dT3
うちも3歳児。
幼稚園まであと1年切ったのに、もうダメだ。一緒にいると朝からイライラ。
昔からソロ活動派で、ママ友とかどうしても面倒くさくて一緒に行動する友人もなし。
その結果、子と2人っきりで居る事になってしまうんだけど、朝から晩までべったりだと
細かい事でイライラして子供に優しく接してあげる事ができなくて、悩んだ末に、
週3日、短時間のパートに出る事にしました。保育所の一時保育を利用して。
幸いな事に子も早くに保育所に慣れ、私も随分おおらかになれました。
こういう例もあるという事で・・・
618610:2007/09/13(木) 23:50:04 ID:Z9Zuu2/2
>>613、614、615、616さん このような愚痴にアドバイス下さってどうもありがとう。本当にどうもありがとう。携帯からで読みにくくてすみません。私は自分の力量以上に頑張ろうとしていたんだと思います。つづきます
619610:2007/09/13(木) 23:54:21 ID:Z9Zuu2/2
毎日優しく話しかけなきゃ、運動させなきゃ、と。でも不自然な笑顔は続かないですよね。暗い話になりますが私自身、幼い頃から両親の顔色を伺いながら(抑えられてたので)生きてきたので、自然な親子関係がわからないんです。
620名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:54:57 ID:LxaKDkDw
なんかもうダメだ〜。
今日は疲れて仕事から帰ってやる事やらず横になったら
子供がお茶飲む、本よんで、うるさい。
イライラして叩いてしまった。

たまに死にたくなるよね?

621610:2007/09/13(木) 23:58:51 ID:Z9Zuu2/2
親のようになりたくなくて、伸び伸びさせてやりたくて、でもその必死さが子供には不自然で窮屈になっているかもしれません。ゆっくり、ゆっくりですよね。みなさんのアドバイスを保存して読み返してまたがんばります!救われました。317さんもありがとうございます!
622名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:36:32 ID:L+ZPKZTY
>620
なるなる
でも今身内にガンの人がいて余命わずか

なんか不謹慎で言えないの

でもわかるよ
623名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:48:40 ID:cvwo1PF5
赤が寝るとホッと落ち着く。起きるといつ泣くんだろぅとヒヤヒヤするからずっと寝てて欲しい…
624名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:48:58 ID:wn3PK4I0
朝から怒鳴ってしまい自己嫌悪。愚図り気味だったのに・・・自爆した。
スプーンひとつ用意すれば良かっただけなのに、なんかむにきなってしまった。
あー大人気ない。
625名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:20:55 ID:hJ9CSgsM
2歳の息子、生まれる時から手がかかってるが、いまだに手がかかる。
5ヶ月の娘は、一人で寝れるし、生活リズム整ってるのに、
2歳の息子は、一人で寝れないし、生活リズムがたがた。
昼寝させてもさせなくても、寝る前は部屋中走り回って大声出して叫びまくり。
幼稚園行きだすとマシになるかなぁ。
あんまりしんどいんで、今でも一時保育利用してるけど、
2歳息子は4年保育の幼稚園に入れることにした。
626名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:27:14 ID:Y1YL0kRS
一昨日の晩、わざと米セットせずにおいたら、昨日はやっぱりご飯炊けていなかった。
というか、やっぱり帰宅時買い物行ってやがった。
こんな嫁にケーキ(¥315×2)のお土産なんぞイラネーよなぁチクショー。

仕事のない日の朝、いつもより10分遅く起きて、赤にミルク。
嫁の胸めくって乳飲ませられるかやってみたけど、「胸全体が押し付けられて痛い」
母乳あんま出ないから8〜9割方ミルクだけど、初期に乳腺炎やらかしたのも普段生活が自堕落だからだろうな・・・。

150ml飲んだ満足したのか、ウンチ。シャワーで流して朝2度目のオムツ換え。
嫁はまだ寝てる。赤はイイコだからミルク飲んで寝てる。
次に赤がグズるのと、どっちが早いかな〜。

昔、行動分析学やってたせいか、嫁とは子育ての観点が違う。
嫁は「なんで泣くの?」だけど、俺は泣くのは要求の不足という前提で、
ひたすら「何をすれば泣きやむか?」だけ考えてる。
時限ギャン泣き装置付パズルゲームみたいなモンかな。

この前、ミルク欲しがってると思って用意しようとする俺に、「さっき(2時間半前)150あげたよ?」と
カンジ悪い言い方されたけど、結局作ったミルク180ml全部飲んで、少し足りなさげ。
時間を見て、赤を見てない。

や っ ぱ り ス ト レ ス は 嫁 。

スレ違いかなぁ・・・ゴメンナサイ。
627名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:37:52 ID:DlzKA+jv
あのさ、あなたも赤ばっか見てないで奥さんのことも見てあげれば?
赤を通してしか奥さんを見てない気がする。
628名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:20:49 ID:Y1YL0kRS
>>627
確かに赤が可愛すぎて、嫁は二の次だけどね・・・・・・
AM2時にようやく寝かしつけて、3時、4時半に夜泣きで俺があやしてたけど、
嫁は隣の部屋でPCいじってた。次の日俺仕事なのに。。。。。
結局4時半のは、おっぱいじゃないとダメだったから、寝室から出て、嫁にパス。
PCのシステムログ確認したら、嫁はAM5時半までPCいじってたみたい。
普段やりたい事できないんだろうけど、泣く子放置で明日仕事の俺にやらせておいて、
どんな専業主婦だよ、って言いたくもなる。
気まずくなるから、この件に関わらず、何も文句言ってないけどね。
それで赤が夜寝てくれないってイライラして、性格悪い総務のオバはんみたいなネチっとした口調で
イヤミ言ってくるし。

俺が学生時代に嫁が大変だった時、毎日帰ってくる時間に合わせてメシ作ってあげてたけど、
それってフツーの事だと思うんだよね。
別に、俺の帰る時間(19時頃)に合わせて食事用意しろとは思わないよ。
結局は21時頃になることもあるけど作ってくれるし、掃除は全くしないけど、
洗濯はしっかりやってくれてるから助かってる。
でも、1週間前から米がないと分かってるのに、結局明日食うものがないのを見た俺が
夜遅くまで開いてるスーパーに買い物に行った。
大して変わらない距離に安いスーパーがあるけど、仕事してると行けないんだよ。
「米買っておいてね?」って言わなかった俺が悪いのか?
嫁の躾がなってないというのなら、俺が悪いんだろうな。

相手を変えるには、自分が変わった方が早いのは知ってる。
嫁に優しく愛情注げば、相手からも愛情が返ってくる。
でもTV見てて、赤が哺乳瓶の口を上手く吸えてなかったり、
自分中心で、本当に赤の為の考え方をできてなかったりしてると、なかなか寛大になれない気分。
嫁は自愛的、俺は愛他的な傾向にあるとは言っても、相手中心の考え方と行動ってのは
特殊な能力なのか?

ってかうわなにこの長文。
629名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:23:38 ID:AM+JuQmY
>時限ギャン泣き装置付パズルゲームみたいなモンかな

じゃあ、ストレスになる嫁さんはほっぽって、24時間×365日そのゲームやってみなよ、と言いたくなる。
630名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:24:10 ID:5TPfMpN+
まぁ奥さん、いろいろやってもらうのが当たり前になっちゃったんだね。
でもまぁお米は子連れで買いに行くのは大変だと思う。
ベビーカーで行けばそれだけで荷物になるし、運び込むのに子どもほうっておけないし。
631名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:27:43 ID:Y1YL0kRS
とりあえず、スレ違いかなと思うので(というか我に返ったので)、嫁の愚痴はもう止めます。
ここは子育てで苦労してるお母さんたちが愚痴言ってすっきりしたり、
他の人から元気もらうスレだと思うので、レスするなら>>616のような内容だけにします。
男の愚痴もみっともないし。

見てて不快に思った人たち、ごめんね。
632名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:32:32 ID:DlzKA+jv
>>631
えらい惨状なのはわかった。でもここは嫁の立場の人が多いので
なかなか理解してもらいにくいかも。(現に私もだったけど)
男性が多く集まってるスレや板の方が有用な意見がもらえるんじゃないかな。
633名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:43:08 ID:GoB17djy
ID:Y1YL0kRS
>ひたすら「何をすれば泣きやむか?」だけ考えてる。
はぁ?
24時間365日面倒みてから出直して来い
634名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:58:58 ID:L+ZPKZTY
でも良い旦那さんじゃない?
かなり積極的に育児してるよ

外での仕事もきついだろうに
635名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:15:44 ID:wPkHPfex
1歳10ヵ月と4ヵ月の子餅です。
上の子だけ週3日、一時保育にに預けてるけど、それでもツライ…
今日も朝から愚図る上の子を邪険にしてしまった。
最近はなんでもいやいやで、ご飯も食べず、チョコやジュースばっかり欲しがるし…
下はとにかく抱っこかおっぱいじゃないと泣くし…
元々ソロ行動派の自分に1人の時間がまったくないなんてもうイヤだ!
今は2人共寝てるからいいけど、起きたらまたうるさいんだろうなー。
ミルク飲まないから酒も飲めない、遊びにも行けない…。
久々に旦那に2人預けて遊びに行こうかな…。
なんだかすごく疲れた。
636名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:47:36 ID:g7vzAPyw
このスレって諸刃の刃だよね
637名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:57:54 ID:9nI8+0b5
ほんと一日中ギャーギャーうるさいよね
幼稚園なんかも2歳から入れる所とか、保育時間が長い所が人気っていうのも納得。
サッサと長時間、どっかに放り投げたいよねw

昔なんてほとんど2年保育だったり歳の近い兄弟がいたり、
習い事も今みたいにさかんじゃなかったし、ほんとすごいと思うよ。
今まで好き勝手過ごしてきた現代人にとって、育児は実につらい作業だ。
638名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:48:32 ID:lRJMQJ2Q
>>628
すごくよくできた旦那さんだ。
私の旦那になってほしい。
639名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:31:36 ID:TbhaM+Y0
>628
こっちにパパがたくさんいるよ

【男も】乳児の父だよ全員集合!! Part7【育児だ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187270033/

個人的には耳が痛い。
でもお米って買ってくるの結構大変なんだよね…
自分の時間が取れないからついつい夜中にPCいじちゃったりするし。
もう少しお子さんが大きくなったら違うと思うから
あと1ヶ月だけ、待ってみて欲しい。

んでもって
>初期に乳腺炎やらかしたのも普段生活が自堕落だからだろうな
これだけは断言しておく、それは違う。
体質も大きいし、そういうことを思ってるとどこかしら出るから
母乳がますます出なくなる。
でもケーキは…それこそ詰まるぜ。
640名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:48:51 ID:xpGfS1Ne
うちの旦那はまぁ普通にやってくれてます
でもよくよく考えてみると・・・
風呂入れとゴミ捨てしかしてないや
それでも子供と遊んでくれるからいいとしよう・・・
けどよく考えたら
今月仕事休み無くて
ほぼ私に○投げだった。
弁当作って朝夜のご飯作って
掃除洗濯片付けして
夜泣きの対処もして上の子の夜恐にも付き合って
ついでにパートまでして。
帰宅後に公園につれてったりおやつ作ったりもして。
ここまでやっても
あたしってすげくね?って誰にもいえないしなぁ・・・。
本当育児って大変・・・
さて明日あさっては母子3人でどこ行こう・・・
連休憂鬱
641名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:45:51 ID:lRJMQJ2Q
うちの旦那もかなり頑張ってくれたんだけどね。
うちの赤も夜泣きが酷くて、旦那も仕事がかなり忙しくて、もう毎日悲惨。

買い物は宅配、産後一ヶ月は食事も手抜きながら頑張った。
掃除も洗濯もちゃんとやってたけどなぁ……。
(むしろ床上げが早すぎると旦那に怒られた)

>>628の奥は、赤を言い訳にサボってるようにしか思えない。
乳腺炎の原因は自堕落な生活にあるっていう主張も、
妊娠前からその傾向があったから言ってるんじゃないの?

よく夫婦で話し合って解決してほしい。
642名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:57:30 ID:L+ZPKZTY
うんしつこいけど、良い旦那さんだと思う
この旦那さんこのまま頑張って欲しいよ
あと奥さんともうまく行くとイイネ
頑張れ
643名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:49:04 ID:zWPhB3Ru
もう寝ろよーこっちは下痢と膀胱炎でしんどいんだよ!下の男はうるさいしイライラする。また今日も夜泣きされるのかな…お腹痛い。もう疲れたな…。 一時保育も断られっぱなしだし。うんざりだわ育児。
644名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:22:25 ID:C+linbcW
なんかもう子供と遊ぶのがタルイ。
とにかくだるくてたるい。
レベルが低すぎて5分つきあってるだけで疲れてくる。
自分も子供と一緒に楽しめたらいいんだろうな。
645名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:45:48 ID:hzUfrwkh
あのビル・ゲイツ、ユーチューブの創業者も絶賛。
話題のagloco(アグロコ)!
あなたに定期的な収入のチャンスが!
よかったら一度サイトを覗いてみてください。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
(勝手に紹介して申し訳ありませんでした)
646名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:12:29 ID:3WphYR9j
うちの旦那、家事も育児も何でも私と同じくらいできる。
してくれる。

しかし如何せん出張が多い。今週なんか月曜日以来
ずっと出張行ったまんまだよ。

子供が寝た後に、家事済ませて早く寝ようって思うんだけど、
のんびり2ちゃんがやめられない・・・
647名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:04:04 ID:A25+JmlN
アパートの2階に住んでいます。下は会社が入ってるみたいですが普段人気は全くありません。
我が家には二児いますがベランダで遊んでてミニカーを落としてしまうときがたまにあります。
5歳の長男に取っておいでと声をかけますが虫がいるから嫌だと泣いてしまいます。
確かに土なのでアリやら何やらいるけど自分の落したものを取りにいきたくないだの
下に行っても手に取ることを拒否していつまでーもミニカーのそばでメソメソ。
本気で「うぜーーーーー!!!!」と思いました。最近2回続いて。
何とかならんものか。来年小学生だぞ!虫が・・・ママやってよ・・・じゃ
将来が不安だ。
648名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:49:09 ID:J7Iqf/+b
644
アー!同じ気持ちだ。
レベル低いっていうか、相手すると何回も強要される。
鼻先にチュウを何回もされ、鼻によだれがついた…
1回で十分だっちゅーに。露骨に嫌な顔も出来ないしねえ。
1人で、ぼおおっとしたいなあ。
649名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 01:28:24 ID:6Q2ZUw2K


「笑えるレイプ」って、知ってますか?

 http://blog.livedoor.jp/nonkintama/


650名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:47:01 ID:VFACbxk8
>>640
よくできた妻だ。
俺の嫁に(ry

昨日は赤がいつまでもキーキー怪鳥のような声出してたから、
TVも電気も消して真っ暗にすると、3分ほどで寝た。
日々、知覚やら何かが成長してるから起こった変化なのかなー、と思った。
赤の遊びは面白くないけど、赤の微細な行動変化の観察が面白い。
・・・ってもっと大きくなっても思えるかな〜。
651名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:57:01 ID:yDOYbF1r
>>648
うちもチューしてくるorz
嬉しくもなんともないし、むしろ「そんな事する暇あるならしゃべれ」と思ってしまうorz
注意の内容わかるくせにわざと怒らせ、一日中イライライライラ…心の病気になる前に保育園に入れよう…
最近ごっそりクラスの抜け毛が止まらず、目をぎゅっと閉じるチック症状も感じるorz
妹が産まれて二歳ながらによく遊んでくれてるけど、この子の存在理由はそれだけ。
メソメソヒーヒーグズグズ…イライラするorz
652名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 12:25:03 ID:mlbAS5cZ
新生児のころから寝ない子で、抱っこ魔でひたすら一日中抱っこ。
母は亡くなっていて里帰りも出来ず、旦那も激務のため
ほぼ一人での育児。
それでも、100日たつころには楽になってくるよという言葉を
励みに、今日(100日目)まで頑張ってきたけど・・楽にならないorz
相変わらず寝ないし、抱っこ魔だし、何より泣き声が最近は本当に大きくて
キンキンして、イライラしてしまう。
しかも、三ヶ月コリックまで始まって・・・夜は何しても二時間ぐらい
大絶叫。
もう、疲れたよ。育児なんて、やっぱり私にはむいてない。
どうしてこんなタイプの子が私のところに産まれちゃったんだろ・・限界。
653名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:05:38 ID:1E5Kx35S
>>651
説教するつもりもなく
子育てって大変と感じてるからスレ見てたけど
それは上の子可哀想だ。
2歳児ってそんなもんだしさ
存在理由が下の子と遊んでくれるだけっていうのが
すごいせつないよ
チック症もでてるってのは
下の子ばっかり可愛がるママへの
メッセージだと思う。
そこまで思うなら早く保育園に入れなさいね。

654名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:35:37 ID:kllJw+vg
>>653
ここはグチ吐きスレ。
ただ言いたいから言っているだけで、本気の本音なわけじゃない。
チックが出ているのは子供ではなく、651本人でしょ。
655名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:59:30 ID:YCb1UZTL
ならいいけどね
それだけの存在とは思わんといてね。
これから可愛くなるよ
656名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:06:18 ID:VBBxjDfn
男が愚痴ると批判のレスがつくのにね。
657名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:23:24 ID:UWyScZVt
>>651
うちにも同じような二歳児がいる。
でも、存在価値がそれだけしかないなんて思うことが悲しいよ。
愚痴だとは解ってるけど、ひどい。
658名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:32:48 ID:RP2K1tS3
とある食事処に入ったら
(夫婦でやってるお店らしく、前に行った時は、
ばってん紐で子供をおんぶして、接客してた)
1歳7ヶ月女の子が、カウンター席の
幼児用の椅子にちんまり座ってた。
スプーンを上手に使って、お弁当箱のふりかけご飯を
こぼすこともなく、おとなしく黙々と食べていた。
目が合うとはにかみ、帰るお客さんに「ばいばい」と手を振る。

育てやすい子っているよな…。
こんな子だから店に置いておけるんだろうな。

うちの娘は、おとなしく座ってなんかいない。
マックの座席やお店の椅子から、床に2.3回転がってるし。
4歳半の今も、ガンガン転がってるし。
想像してた女の子像と全く違ってて、脱力…。
659名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:22:39 ID:NK3cEtwN
ここの所少し気分が良かったけれど、
昨日今日と最悪。
夫は仕事。
私は6ヶ月の子を連れて、隣町をアテもなくブラブラ。
家に篭っているとグズグズグズグズ酷いので、
雨だろうが台風だろうが出歩かなくてはいけない。
今日はふと、立体駐車場の屋上から外を眺めたくなった。
もう日も暮れていたけれど、どうしてもそうしたくなった。
家に帰るのも億劫だった。
エレベーターに乗ると、屋上は満車時以外は封鎖と書いてあって、断念した。
開いていたかも知れないけれど。
誰もいない授乳室で
「これがアンタが飲める最後の乳かもしれないよ」
「しにたいな」
ブツブツ呟いて、また電車に乗って帰宅した。
猫が騒いでいる。完全室内飼いだ。マンションだし。
そんなに外に出たいなら、出してやるよ。
ただしその後、家に入れて貰えるなんて甘いこと考えるなよ。
猫相手にイライラぶつけて凄んでどうすんだ自分。
子の寝ている部屋でわざと騒いだり(人間は子を起こさないように必死なので、
追い立てられたり叱られたりしないと思っている馬鹿)、
●したばかりなのに気を引くために出もしない●を無理やり出そうと踏ん張ったり。
(便秘なのかと思って心配したが、前後の便が普通だったのでイヤガラセだ)

丸一日、自分だけのために過ごしてみたいもんだ。寝まくると思うけど。
脱毛がおさまらなくて、すっかりハゲてしまった。
短い方が見た目もマシかと思うんだけど夫に話しても
「髪の毛切りたい」「そうだね」で会話が終了してしまう。
もう、私も死ぬ、お前らも皆死んでしまえという心境。
660名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:40:20 ID:RvqeABSJ
同じく6ヶ月。
起きてる間は、ずっと抱っこ。
おんぶも床で遊ぶのも嫌い。抱っこ紐も嫌い。
オモチャもすぐ投げて飽きる。
すぐ反り繰り返って泣く。毎日毎日外を昼も夜もウロウロして
子供を疲れさせるのが日課になった。

寝たら寝たで私が寝るまで、何十回も寝返りをして
何十回も何十回も唸りながら転がる。数分に一回のペースで。
さっさと熟睡しろ。縛り付けたくなる。
1人で気が休まる時間もない。

私が寝ても授乳に1時間おきに起こされて、寝返り数回起こされる。
旦那は夜中まで仕事で仕事が忙しいから、と
帰ってシャワー浴びて、起きて仕事に行くだけ。
うちなんて所詮はカプセルホテルと同じだ。
夜は飲み会に行くからと小遣いせびられて
今朝は旦那に部屋の金と物を投げつけたら溜め息ついて仕事に行った。
子供を旦那に投げつけて、私も自分を窓から飛んでマンションの地面に叩きつけたい。
661名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:02:20 ID:AvVKvoMn
>>659-660
すごく良く頑張ってる。
頑張りすぎな位だよ。

毎日毎日育児ばかりしてるとさ
「なあんだ…結局独りか-」
ッテふと空しくなったりするよね。

あたし自身もまだ育児に煮詰まったりして
独り黄昏ながら模索中状態な時が有るので
こうしたら良いよ何て言えないけれど
ただ頑張りすぎないで欲しいなとおもた。
662名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:10:26 ID:uKbYNziL
>>661
前半は同意。しかし、
自分の事を「あたし」とか書くな。バカタレが。
663名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 04:38:12 ID:Wi0SEiup
変なところで爆発するね。
大丈夫?
大丈夫じゃないよね。
664名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 07:22:45 ID:RfAinGW4
>>659
はっきりいって子育てくらいで何をそこまでテンパルの?って感じだよ。
665名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 08:35:21 ID:gpRZNs7z
>>659-660
ホルモンの関係で、産後ウツじゃないの。

妊娠中は、ほんとに毛が抜けないのに
出産後は、うぎゃ〜!ハゲる?ってほど、毛が抜けた。
私は、出産して明日退院って夜、どうしよう…育てられるのか。
って谷底に落ちるような気持ちだったなあ。

頑張りすぎないで、少し手抜きしなよ。大丈夫。
666名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 08:58:42 ID:Km2Wb+3y
>>659さんも>>660さんも本当によくがんばってるよ。無理しないで。

私もホルモンの関係で産後鬱なんじゃないかと思うけど、
産後5、6ヵ月もたつと産後鬱ではないんだってさ。
(かかりつけの婦人科医談)
子ども2人預けて何とか病院行ったのに、
「頭痛やのぼせは、睡眠不足からです。
1歳くらいまではしっかりお乳を吸わせて、よく寝る。
これが大事なんです」
…よけいに鬱になりそうだったよ。

完全母乳だけど、もうミルクでもいいや。
今度は精神科とか心療内科とか行こうと思ってる。

ハゲ嫌だよね。私は円形脱毛から始まって、結局全部抜けたよ。
全部生え揃ったけど、また再発してる。
まぁ、ハゲのおかげで周囲がかなり優しくなって、
結果オーライなとこもあったけどね。
667名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:09:28 ID:hMj9mnet
みんな頑張ってるね。
手を抜きまくりのくせに辛いとか言ってる自分が恥ずかしくなってきた。
最近つくづく思うんだが何で年子で産んでしまったんだろ…。
上はイヤイヤ期だし、下は抱っこか乳じゃないと1日中泣いてる。
下を添い乳で寝かし付けようと思っても、上がうるさいからなかなか寝付かない。
上を構ってると下がグズグズ言いだすし、逆も同じ。
掃除してもしてもすぐ散らかすし、食事も食べないし…。
あ〜!イライラする!
子供産まなきゃよかったと思う日々…。
はぁ、上を全日保育に行かすかな…。
668660:2007/09/16(日) 09:57:11 ID:RvqeABSJ
皆さんも本当に大変なのに
こんな私に励ましのレスありがとうございます。

ウツかも知れないですね。
正直、子供が可愛いと思えないのです。
旦那をみると頭が真っ白になって会話もできません。
ダメな母親です。旦那にもきっと愛想尽かされてます。

ミルク育児に切り替えて、連休明けたら精神科に行ってみます。
669名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 10:09:33 ID:xgrDPgSG
頑張ってるねとか大変だねとかどうでもいい慰めより
みんなそのくらいはやってるんだよって
本当のことを書こう。
○○さんはよくやってるよとかいってると
他はこんなにやらないんだって思わないか?
そのうちなんで私だけ大変なの?
この子が手がかかりすぎて他の子は手がかからないなんて
この子のせいだとかならないか?
670名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 10:34:38 ID:i9c0uY1Z
子供が可愛いと思えないって虐待じゃないの?
そんな母親に世話される子供が可哀相。
671名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 10:41:59 ID:i9c0uY1Z
私もお腹にベビちゃんいるけど可愛いくてたまらないよ。
赤ちゃんは泣いたり寝返りうつの普通だと思うし。
672名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 10:46:48 ID:hMj9mnet
産んでない人に育児の辛さは絶対にわからない。
泣く、寝返りは確かに当たり前だけど、そう思っていてもイラっとくる瞬間があるんだよ。
子供はものすごく可愛いし愛しいと思ってるけど、耐えられない時ってある。
まだ産んでもない人に言われたくない。
673名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 11:21:39 ID:Km2Wb+3y
>>669
「みんなやってるから」と思ってがんばれる人もいるだろうけど、
「みんなは出来てるのに、どうして自分は出来ないんだろう」と
自分を責めてしまう人もいるからね。

でも事実、しんどさは子どものせい。
育てにくい子は育てにくい。
子どもの性質が違うんだから、みんな同じしんどさではない。

育児がしんどい人には、自分は十分頑張ってると胸を張って、
家事の手抜き、育児の交代(夫や実家、一時保育など)を
してもらいたいよ。
674名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 11:23:48 ID:xm1aIMvu
そうだね。
産む前と産んだ後では確実に人間が変わった気がする。

私も毎日必死。
小さく生まれた子供は食も細いし、風邪もよくひく。
1ヶ月のうち2/3は毎日病院へ。
1日に三軒はしごしたこともある。
買い物に連れていけば、興奮し精神的に疲れてぐずり、公園に行こうと思えば天気が悪く行けなかったり、体力的に疲れてすぐに帰ってくる。
夜中も通して寝ないし、睡眠不足は確実に神経をおかしくすると思う。
24時間いっぱいいっぱい。

そんな私でも、旦那や周囲は「楽しく育児してるように見えるよ」と。

シンクロかあひるの水掻きか、誰もわかってくれないんだなあ。
675名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:14:00 ID:5nBHliI8
産んでから今言った事恥ずかしく思うだろうな。きついからマジで育児は。
簡単に口走ることはやめてな。
676名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:22:34 ID:sF8n5M/Z
これがまた子の性質とか環境とかでも大幅にきつさは違うとは思う。
つわりとか、妊娠中の経過もかなり個人差があるのと同様で
子供の性質とか体の頑丈さとか、夫の激務とか自由度、実家や頼れる所の有無・・・。
そういう差があるということが、しんどい時にはしんどい人は余計に煮詰まるし
理解しない人は、理解しようとしなくて「子育てなんてみんなやってるし楽しいよ☆」
で終わっちゃう気がする。
677名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:40:30 ID:ZTRMj9in
毎日同じ繰り返しだけど、辛い時は辛い、楽しい時は楽しい。
感じ方の差なんだよね。
せっかく楽しく感じることも出来るのに、辛くなってしまうのは
もったいないな、と冷静になった時に思う。

赤が昼寝に入った。こっちも少し寝るか。
678名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:30:29 ID:s+umnxvv
うちの子は育てにくい子だと思うけど、可愛いよ。
イライラしたり子どもが可愛いと思えないのは、子どもが悪いんじゃなくて、
自分の性質が悪いんじゃないかね。
寝返りが腹が立つとか、じゃあどんな子なら腹が立たないんだろうか?
泣かない、動かない人形みたいな子なら満足なんだろうか…
679名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:33:26 ID:5nBHliI8
↑ちょっと嫌なかんじ。チクリチクリと針をさすような方なんですね。
680名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:57:26 ID:vyKIvgq5
>>679
つ カルシウム
681名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 16:22:09 ID:yEdbVn2j
外で通りすがりのご婦人に「まぁ〜カワイイ!何ヶ月?」などと話かけられる事は皆様よくある事でしょう
先日も疲れ果てた体にムチ打って、グズグズの赤を抱っこ紐に縛り付け、用事で出掛けた先で見知らぬ方にあやしてもらっていたら
「…こんなにカワイイけど…カワイイだけじゃないわよねぇ…大変でしょうねぇ…」
…と実感込めて言われて笑顔で別れた帰り道、何故か涙が止まらなかった
赤はカワイイけど大変さを分かってもらえた事が嬉しかったのかな?張り詰めていた心が緩んだ。
抱っこ紐の赤に涙がポタポタ落ちてポカ〜ン顔からニマ〜と笑った我が子を抱きしめながら帰った。
682名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 17:25:13 ID:HiAQeW5F
>678
つか、じゃなんでこのスレに来てるのさ。
683名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 18:19:05 ID:21nMznfU
疲れがピークになるとかわいく思えないこともあるよね。かわいく思えなくてもなによりも大事に思ってたらいいような気がする。自分の場合は。
ここにくるとみんな大変なんだって実感できる。一生続くわけじゃないからがんばろうって思えてくるなあ
684名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:32:02 ID:m48HMT2B
夫と別居して9ヶ月。息子は3歳4ヶ月。
2回目のイライラのピークがやってきた。
息子を叩くこともあるが、そのことよりも、酷い言葉を言ってしまったり、
無視をしてしまうことの方が、息子が成長して意味が分かるようになった今、
このままじゃまずいと思うようになり、夫、実家、保育士、職場の人、友達等に打ち明けている。
虐待にならないように目を光らせておいて!という思いで。

子供には持病があり、以前からいろいろ相談に乗っていただいている看護師さんにも
相談したら、精神科に行くように勧められ、先日行ってきた。
薬のおかげか、楽になれた感じ。
息子は病弱(元気だけど)で薬と通院が欠かせないこと以外は、育てやすい子だと思う。
優しいところもあるし、よく食べ、よく眠ってくれる。
私がもともと精神的に強くないことと、別居中なのが最大の原因だと思う。
だから本当に申し訳ない。
良い子に育って欲しいから、しばらくは精神科に通うべきなのかな。
685名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:54:21 ID:cETrilLt
私は虐待してます…
子供が二歳になってから、イライラの仕方がちょっと異常なんです。
もう本当に、家中の物を壊したい位イライラ…
狂いそうってああいう状態なんだろうか?つい手が出てしまいます。
けどどうしたらいいんだろう。
保健師に言えば憐れみの目で見られて終わりだし、精神科とか行けば薬漬けにされてしまうだろうし…
自分で考えられる対処方法の全てが絶望的。
知人には言えない、命の電話はつながらない…
後は死ぬくらいか。

もう消えてしまいたい。
686名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 22:26:39 ID:LNfTPwL8
>>685
とにかく子供と二人きりにならない状況をつくって。
実家に帰るとかして。
義実家でもいいし。
旦那にもちゃんと話してね。
687名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:20:46 ID:rNmTiUvo
私も子どもと二人きりになると、イライラする事がよくある。
そんな時に身内や友人が家に遊びに来てくれたら、嘘のように気が楽になったりする。
二人きりでいると、「かまってあげなきゃ」と言う強迫観念で切羽詰まってしまう。
それで、子どもが思うように"いい子"にしていないと全てが嫌になる。
元々好奇心旺盛な子どもがイタズラや我が侭を言わない訳がないのに、子どもらしい事をされるとキレてしまう。

そんなとき、第三者がいると気がそっちに行くので子どもの事も寛容に見れる。
可愛いと笑える。

育児で疲れを感じたとき、私はこんな感じだった。
心身共に元気な時は子の全てが可愛いく、ずっとお互い笑顔でいられるのに・・・
私は疲れが貯まると子に優しくなれない事に気付いたので、意識して息抜きをするようにしている。

このスレを見て、子育てで大変なのは私だけじゃない、と思うのも心の支えだったりする。
688名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:54:05 ID:lI/t8ojC
ほんと疲れる。
いつになったら夜泣きしなくなるんだろう。トイレくらい普通に行きたい。私がいないとギャン泣きだから病院さえ気軽に行けない。髪の毛も相当やばくなるまで半年は放置。
膀胱炎も全く良くならない。いっそ腎臓でも悪くして倒れたいわ…もう疲れたよ。朝まで安らかに寝たことなんて数えれるくらい。 前世から恨みでも晴らしに来たんかな。
689名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:45:40 ID:qEkW8tB1
寝ない。
夜11時に公園のブランコに息子とゆらゆら
何だか無性に悲しかった。
690:2007/09/17(月) 00:52:11 ID:PBSjesDG
↑ 旦那なにしてんの? 変質者にあっては大変なので
 夜遅くは やめたほうがいいですよ。
691名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 01:01:49 ID:6vjJu/Nt
殺さないうちにしかるべき施設に預けなさい。
692名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 01:36:46 ID:A2GYI3TC
ギャン泣き無視して、放置してしまった…
寝顔を見てると「ごめんよ」と思えるのに、どうしてあのイライラを抑えられないのだろう。

と、また自分を責めて鬱になる…

赤さん、泣き過ぎて顔がカピカピ。
こんな母ちゃんで本当にごめん。

693名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:21:44 ID:ILEms7Zz
もう子育てのハードルを限界まで下げてる。衣食住の保障、これだけ。
とりあえず3度のメシは時間決めて食べる&夜8時半にいっしょに布団に入る(本当に入るだけ。寝やしないけど)。
それさえ出来たらよしとしている。
だからテレビも見せまくりだし出かけない日もしょっちゅう。メシだって毎日似たようなメニューだし。
正直よそと比べたらひどいもんだと思う。でも自分のようなヘタレ母がいらつかず、
健全な精神的状態で子にマターリ接するにはこのレベルが一番だった。
「ウチはウチ」と言い聞かせているけど、夜になると情けなくて落ち込む。
694名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:35:50 ID:Oys+UiJC
>>671
アナタお花畑にいるようだけど、いざ産まれてそちらとこちらのギャップに違い過ぎて、ここに相談しに来れない位の悪事働かないでねw

695名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:52:51 ID:61QsjeBA
>>692
何しても泣き止まないなら泣くのも運動だと思ってうちも放置してるよ。
余裕がある時はだっこしてあやしてるけど。

泣き止まなくて悩んで助産師さんに相談したら痛いとかじゃなく泣いてる場合は泣きたいから泣いてるだけだし放置して大丈夫と言われたので放置。

気分が楽になった。
696名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:57:58 ID:BUa021Uj
おなかにいるだけでかわいいと思えるのはいまのうちだけですよ
おなかにいれば泣きもしないし病気もあるかないかすぐにわからないし
ね。生んで実際に子と向き合ってる人に意見できる立場ではないような。
697名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:17:07 ID:AJ0Pw4/D
ある夕食時の出来事。
娘の食事マナーが悪い。
お茶碗を置いたままスプーンですくって食べるが、口に入るまでに
半分近くこぼしてしまう。
勿体無いので、「お茶碗を口に近づけてから食べなさい。」と言う。
「こう?」と言って娘はお茶碗を左手に持ち、口に近づける。
「そう、そうやって食べなさい。」と言ったら、娘はお茶碗を口に
近づけたまま、右手に持ったスプーンでおわんの中の豆腐をすくって
食べようとする。
嗚呼、いったい何処でそんな芸を覚えてくるのやら。。。
698名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:27:12 ID:wTKoMd5i
>>693
あぁすっげー良く分かる。
うちもそんな感じだ・・・
頑張り過ぎるとイライラして旦那に当たり散らしてしまうから相当手抜きしてる。
旦那も当たられる位なら・・・と思って何も言わない。
冷凍室は赤の離乳食作り置きばっかりw
その都度作ってなんかイランネ
699名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:06:35 ID:zOsa5WyX
離乳食はBFでもいいじゃん。自分は料理が下手なので、
あやしげなものを食べさせるよりこっちのほうが手早くて安全だと思ってる。
700名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:23:39 ID:iwhqCiXT
作り置きなんて凄いじゃん!全然手抜きじゃないよ。
自分も699さんと同じくほとんどBFだった。
701名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:49:41 ID:53bM1ezG
うちなんて未だに一日一回はBF@2歳2ヶ月。
特に夏場は食中毒も心配で。
大人と同じものを薄味で・・・とは言っても当の本人が食べられない物が多くて
作っても同じようなものばっかりorz
子どもが好きそうな卵焼き、トマト、じゃがいも、ウインナー・・・全部ダメ。
結局食いつきいいのは煮物みたいなのばっかりで、毎日あれこれグツグツ煮てる。 
外食は店決めの時点でストレス。旅行もBF持参。
みんな外食や旅行ではどうしてるんだろう?何を食べさせてる?
702名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:53:02 ID:5JgSwnjJ
離乳食、そんなめんどくさいことしないで、味噌汁作るときに
ジャガイモだのサツマイモだのかぼちゃだの一緒にゆでて
味噌入れる前に救出して、グリグリつぶして与えたらいいんじゃね?

魚も肉もグリグリするだけ。
おかゆも普通の米飯にお湯入れてグリグリ。
うどんは長いまま与える・・・

そんな適当でもちゃんと子供は育ったよ。
離乳食のために食器とか別に食材とか買ったことはない。
だしを毎回きちんととるのだけがこだわりといえばこだわり。
だしがらは庭に埋めて家庭菜園。
ものすごい適当だけどうちの子は虫歯もないし、あまり病気もしない。
703名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 13:34:10 ID:EYMYMPJ5
>697可愛い…w和んだ。
704名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 15:04:28 ID:+jvIEJp4
>>651さんのレス見て知った。
チックの症状に目をギュッと閉じる事もあるなんて…。
息子一歳半、注意したらギュッと目を閉じる時がある。
まだ一歳だしそんな叱ってるつもりなかったのに。

705名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 15:25:25 ID:st9U3+1c
>>702
それって全然適当じゃないじゃんw
706名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:24:12 ID:wBTI2tRU
携帯からですいません
なんかここ見て
少し楽になりました
育児ストレス溜まり過ぎて鬱になって
る自分が嫌で嫌で、、
廻りは子供好きな人ばかりなので
ナカナカ相談出来ず辛いww
707名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 18:04:51 ID:RCEZyg2D
いやー、でも離乳食冷凍なんて、一人目しかやってないや・・・。
私も味付けする前のスープを分けておくとか、その程度。
ご飯も、子供に合わせて全員柔らかめを食べたり。
とにかく、子供のために何か作るって、全然やらなかったなあ。
708名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:05:44 ID:c7Es6rNP
>704
うちの上の子にチックが出てるけど、ぎゅっと目を
つむる、というよりは、まばたきみたいに
しぱしぱするのを、いちいちぎゅっとする感じ。

下の子が生まれて以来なんだよな・・・
出たり出なかったり。叱りすぎじゃない場合でも
出ることあるそうだ。
709名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:43:24 ID:M2J7DcJX
前にも相談させていただきましたが、近所の子供がアパートの壁にボールをぶつける。
1回注意したのに、昨日もやっていて赤子と外に出てみたらもういなかった。
今日は、外出して帰ってみるとボンボンやっている。
もう、なんて言っていいのやら、荷物も多いしうんざりで挨拶もしないで部屋に入りました。
親も裏のアパートから見えてるだろうに。
子供を産んでから、音に異常に敏感なので、壁ボンボンやられるだけで
かなり精神状態が悪くなります。
ほんと憂鬱。
710名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:07:37 ID:BttCp+kW
大家さんにいって張り紙をさせてもらってはどう?
「アパートの壁にボールを打ちつけるのはやめましょう!」とか禁止とか。
不動産屋の名前をつけてもらって。
711名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:20:28 ID:B6MFLy+e
1歳7ヵ月の息子、最近朝5時半に起きて夜なかなか寝てくれない。
旦那は朝早く夜遅くの激務で98%私が面倒見てる。
今日は胃が痛みながら旦那の弁当作って(朝早い為夜作ってる)電気消して寝かしつけても寝ない。
「いい加減寝ろよ!」と怒鳴ると最初は泣いてた。
しまいには「早く寝なさい!」
と怒鳴ってリモコンを壁に投げ付けても泣かずにただ私の顔をオドオドしながら見てた。
ごめんね。
怖かっただろうね。
どうしたらいいかわからなかったよね。
寝顔見てると涙止まらない。
ダメな母ちゃんだよ…。
712名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:36:47 ID:G6D4WXI9
>>711
かあちゃんもあんまし寝てないだろうに
旦那さんのお弁当作ってるなんて偉いね…
たまにはお休みして、寝ない子と一緒に
あったかいお茶飲みながらだらだらビデオでも見て
夜更かししてもばちはあたらないよ(´・ω・`)つ旦~旦~
713名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:48:26 ID:DDKKsozG
甘いと思う。
実家は頼れないけど、旦那はいろいろやってくれるし、
月に一日は子どもみてくれて、私に休みをくれる。
それなのに子と二人だときつい。
一歳半過ぎの息子、最近はいたずら覚えてあちこちさわりまくって
部屋がぐちゃぐちゃ。
もともと片付けも整理も大嫌いなので、
やること増えてすごいイライラ。
今日も怒鳴って泣かせてしまった。
最近は怒って泣いててもほったらかしが多くて、
すると何分もしないうちにけろっとして自分で遊び始める。
サイレントベビーじゃないけど、かまってもらえないって諦めを覚えたのかな…
手の届くとこに物を置く自分が悪いけど
片付ける気力がわかない

もっと大変な状況で頑張ってるママはたくさんいるのに
これしきで何をいってるんだろうと思う。
でもしんどい…
だめだ。
子育てにむいてない。
もっと若いママがちゃんとやってるの見ると
情けなくて仕方ない
714名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:48:43 ID:8z30CLFH
>>713
おお、気持わかるよ〜。
うちの1才半男児もそんな感じ。
散らかし方が半端じゃないんだよね。
私も片付け苦手だから我慢できなくなるまで放置してしまったりする。
んで、えいやっと一斉に片付け。。。を1日2回ほど繰り返す。
しっかし、それ以降はもう片付ける気も失せて居間中おもちゃモロモロの海。
そこへ旦那が帰宅して文句たらたら言いながら片付けてる。
すまん、でももうその頃は体力的に限界なんだ。。。

育児って面倒なことのオンパレードだよね。
元来ものぐさの私には本当にキツイ仕事だ。
ここ数日の残暑がイライラに拍車をかけている気もする。
早く涼しくなっておくれ〜(そしたら思い切り外遊びできるものね)
715名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 03:08:12 ID:9XtUeb/C
2歳の息子への叱り方がどんどんエスカレートしてしまう。

最初はマニュアル本にある様な、いわゆる『言い聞かせ』だったけれど、最近では全く言う事を聞かない息子に、大声で怒鳴りつけ、酷い時は叩いてしまう…。

下の子の世話と、イヤイヤ期突入で癇癪持ちの息子にイライラする事が多くなって、手を挙げる。

自分のした事、息子への申し訳なさ、このままではエスカレートして虐待になってしまうんじゃないかと言う不安、もうすでに虐待しているんじゃないかと言う気持ちで気が狂いそうだ。

助けて。
716名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 04:33:05 ID:CMC8GB9B
つ 1人で抱え込まない
717名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:42:05 ID:S2EqDtGh
>>711
あらら・・・、せめてダンナのお弁当はしばらくお休みさせてもらえないのかな?
子どもが寝たら自分の時間だ!と思うと、なかなか寝ないとイライラするよね。
でもものを投げるのは危ないからやめたほうがいいよ。ぶつからないように気をつけても、思わぬ方向に飛んでいくこともあるし。
718名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:56:00 ID:ZXXTyEBz
雑誌を壁に投げつけるとなかなかいいよ
跳ね返りにくいし、バシャっ!!!と音がするしボロボロになるしかなりスーッとするよん
719名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:22:48 ID:S2EqDtGh
>>715
うちも上の子のとき同じようなカンジだったよ。
今思えば、無理に言うことを聞かせないようにするのがママの精神安定上よかったのかな〜。
しっかりしつけなきゃ!って思ってたから厳しくしてたけど、向こうも自我があるから簡単には言うこと聞かないしね。
危険なもの以外は深追いしないほうがいいんじゃないのかな。
720名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:53:00 ID:l/hD6iti
1歳2ヵ月の子供の起床時間が日に日に早くなっていく…
6時→5時半→5時ときて今日は4時おきorz
これで夜ぐっすり寝てくれればなんぼか楽なんだけど、
少なくて2回、多いときは1時間に1回は起きる
もう寝てなすぎてイライラが止まらない…勝手に遊んでてくれ
721名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:31:53 ID:2Hwd0E+3
>>720

お疲れ様です
月齢まったく同じです。
うちは7時に起きますが、それでも自分はクタクタです。ママは本当によくやっていると思います!

イライラしたりするけど、頑張りすぎないようにお互い適度に手を抜きながら子育てしましょうね。 

本当によくやってる!偉いぞママン!
722名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:02:09 ID:ImxcGwCw
>>715
今から入園までは一番辛い時期だし誰でもそうだよ、異常じゃないよ。
私も2歳と1歳半差で3人いるけど真ん中男児が2歳半〜2歳10ヶ月までは地獄、ドツボだったよ。
外出れば飛び出しに癇癪、家にいれば散らかし&壊すだったし。
ちょうど近所の幼稚園で満3児保育入園条件が緩和されて入園できたから即入れて解決したよ。
今は早い所は満2歳児保育もあるよね。そういう所近くにないの?
723704:2007/09/18(火) 16:17:41 ID:yAcwH0/m
>>708さんレスありがとう。
うちの兄が小学生ぐらいにやたらパチパチまばたきをする症状が出てました。
それがチックだと思っていました。
息子はまばたきの時ではありませんが、叱った時目をギュッとするのが少し気にはなっていたので。

低い声でだめ!って言うのは息子に合ってないのかな。


最近児童館やキッズ広場に行くと帰ろうとしないし、癇癪おこした時ごまかしがきかなくなってきた。
いっその事ひきこもってる方がいいのかとさえ思えてくる。
724名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:37:28 ID:l/hD6iti
>>721
3時にようやく昼寝してくれたので私もちょっと寝れました
誰かに頑張ってるよって言われると嬉しいね
ありがとう、これからもまったり育児するよ!
725名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:39:20 ID:fZKkA550
390:名無しの心子知らず :2007/02/23(金) 16:58:37 ID:YDJMTDP8 [sage]


  赤ちゃんが泣くのはママにダッコして欲しいから泣くんだよ


           ヾヽヽ
         (,, ´∀`) ママの傍に居たいから泣いちゃうんだ
           ミ_ノ      チョットでも離れると寂しいんだ
           ″″       だってママが大好きだから
                    だから泣いちゃうんだ
                   その声でイライラさせてるならごめんね
                  だってそれしかママを呼ぶ言葉を知らないんだ
                    だから一瞬でもイイからダッコして
                     そしたら1分静かにしてるから
                      だからママ ニコニコして♪




このレスを見て、今までイライラしっぱなしだったのが穏やかになれたよ。
726名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:19:03 ID:Lmh00l91
>>725

ああ・・・・・和んだ(´∀`)

ピーンと張りつめていた糸が、イライラが
ほぐれたよ。ありがとう
727名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:02:54 ID:ff3Z+g7D
息子6ヵ月をおんぶしすぎて、肩と首が限界だ。
その上娘が遊べ抱っこしろと騒ぐ。
結果常におんぶ抱っこ状態…。

リポDとサロンパスが手放せない今日この頃です。
はぁ…いつまで続くんだこれ。
728名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:06:18 ID:gcm2MSQV
>>725
疲れたらこのコピペを思い出そう・・・。
ありがと。
729名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:53:02 ID:PFqEvO+3
>>717
確かに危ないよね。
わたしはリモコンをテーブルに投げつけたら欠けて、破片があらぬ方向に
飛んで行ったよ。幸い子には当たらなかったけど。

それからは分厚めの雑誌や辞書を絨毯の床に投げつけてすっきりしてました。
730名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:20:52 ID:ZXXTyEBz
966 名前:イーベビーからコピペ 投稿日:2007/09/18(火) 15:23:18 ID:q5KFQRYo
我が子にイライラするのは愛している証拠
小児科医 堀内 勁先生


【質問】
皆、本当に心から子どもを愛せているのでしょうか?
恥かしい話ですが、私にはまだその余裕がありません。ギャーギャー泣くし、そばを離れられないし、
イライラしてつい手を上げてしまうことも……。時間とともに解決していくことなのでしょうか?

【回答】
余裕があるから子どもを愛せるわけではないと思います。
ギャーギャー泣く子のそばを離れられないのはなぜなのでしょうか?

愛していなければ、子どもを放り出して逃げ出してしまうでしょう。
他人の子ならそんなにイライラすることも、手を上げることもないでしょう。
ギャーギャー泣いていても、どうせ他人の子だからと放っておくことになるでしょう。
親というものは、悲しいかな、子どもの命の営みのすべてを丸ごと抱え込んでしまう存在なのだと思います。

丸ごと抱え込むからこそ、思い通りにならずにイライラするのです。
イライラする自分が嫌になるのも、自分自身の中に思ってもいなかった自分がいることに気づいて、
そんな自分に対するさらなるいらだちが、子どもに向かってしまうのでしょう。

そんな風に悩むお母さんほど、わが子を愛しているのではないでしょうか。
そんな自分を愛しいと思ってよいのではないでしょうか。
731名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:53:29 ID:64e3gKDR
>725と>730に救われた。ありがとう。明日からもまた葛藤しながら頑張ろう。今日は夜泣きないといいな…母ちゃんここ最近毎日でしんどいわ。
732名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:59:57 ID:NQz/YSVr
>>730
ありがとう。
なんか涙でてきた・・・。
733名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 03:10:16 ID:5rUedEK2


人妻は一日中ヒマだから、簡単にやれる。


はらませた数 = 男の魅力

http://blog.livedoor.jp/nonkintama/


734名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:57:39 ID:PNgpsyCs
やたら外に行きたがる1歳2ヶ月の息子。
6時に起きて10分後には扉にしがみついて外に行くと騒ぎ出す。
朝ご飯食べさそうとするとえび反りして怒る。
私が抱き損なうと頭打って泣き叫ぶ。
毎日何回も散歩。
ヘルニア持ちの私にはつらい。
735名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:38:44 ID:07CmpEte
育児が辛くて心療内科に通おうか悩み中です。

ツライ・・・って言うか、娘が幼稚園(年少です)休みの土日が恐怖です。
旦那は週末も出張で殆ど居なくて、現在第二子妊娠中の私は娘と一緒に遊ぶのが
億劫になってしまい、横でペチャクチャお喋りされるだけで段々イライラしてきます。
ままごとぐらい付き合ってあげればいいのに…と、自分でも思うのですが
「あー、もうめんどくさい」と思ってる自分が居て全然相手にしてあげれません。

そして最近娘も全く言うことをきかず、私の神経を逆撫でしてばかり。
とうとう爆発して暴言を吐いたり叩いたりしてしまいます。
一日中キーキー怒鳴って、夜睡眠をとる娘の側で私は
「こんなことでキレてしまうなんて…私って母親失格」なんて反省し、泣いてしまいます。
泣くぐらいならキレなきゃいいのに。。。

心療内科に通ってる方いらっしゃいますか?
なんだか敷居が高くて…
「妊娠中だから仕方ないよ」なんて言われちゃうんじゃ…とか色々考えて行動に移せません。
でもこんな自分が嫌。
折角産んだ娘だから可愛がってやりたいのです。
736名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:38:53 ID:VurafG8G
うちも外行きたがりギャン泣き。次女1歳7か月。
勝手に行きそうな雰囲気なのでかぎかけて、ギャン泣き手におえないときは
お菓子でつる。お菓子ばっかり食べてる。
737名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:46:20 ID:7h8fTfy1
抱っこしないと泣き続ける七ヶ月。
おまけに夜中は一時間ごとに起きるし。
一体いつになったら一人で遊んでくれるのか。
母はもう限界です。
738名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:36:20 ID:VurafG8G
夜泣きには無視で通した自己流子育て。ガキもそのうち諦めて寝る。
739名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:36:54 ID:YC1nimeB
>>735
一回行ってみたら?
話し聞いてもらうだけで気が楽になったって言う人もいるよ。
740名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:42:03 ID:Ouk9CmaS
>>736

妊娠中の子育て大変そうだね。
私は一人(♀1歳3ヶ月)しか居ないしこの先ずっとこの子一人だと思う。
一人育てるのも大変なのに>>736は本当に頑張ってると思うよ。
私はイライラしてしまう親の気持ちを理解できなかったけど、今は
すごく理解できる。自分の頭ではイライラする必要も無い。って判ってるのに
抑えきれずに発作的にイライラしてしまうって本当に0,1秒とかの世界なのねって。
妊娠中で心療内科だと薬は出してもらえないと思うんだ。
今妊娠何ヶ月か判らないからはっきりとした事は言えないけれど
精神系の薬は初期と後期は十分に注意しないと大変だよ。
初期は奇形で後期は赤ちゃんが薬物中毒で生まれてくるかもしれない。
中期も安心できないけれど。精神系の薬はなかなか止められないから
母乳育児は難しい。出来たらカウンセリングだけでストレスを軽減したいね。
心療内科に行っても高い確率で「妊娠中はホルモンバランスが・・・」云々って言われると思う。
でもあまりに辛いならカウンセリングだけでも受けてみると良いかもね。
無理しないで。
741名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:43:28 ID:Ouk9CmaS
>>740

>>735の間違い!!!!ごめんなさい・・・・
742名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:13:32 ID:B95sq131
育児が大変な上に姑がうざい。
姑は親と同居だったし昼間は働いていたから育児は旦那の祖父母が担当。
そのせいか、育児の大変さを全く理解できず、私が気分転換に実家に帰ったり預けたりすると「あなたは甘い」とか言ってくる。
自分は周りに散々助けてもらったくせに。ただでさえ育児でストレスたまるんだから、放っておいてほしい。
あんまりうざかったら縁を切ろう。
743名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:11:08 ID:fm4awE+e
ガツンと仕返ししてから縁切りだな
744名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:47:34 ID:0CUEcjjU
>>710
そうですね。もう前に一度注意してますしね。
また始まったら相談してみます。
ありがとうございます!
745名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:53:55 ID:Ifhd22T/
心療内科 精神科、共に行ったが、授乳中ということで断られた。
3歳と4ヶ月姉妹の母です。上の子の子育てがしんどい。顔見るのも声を聞くのも嫌になるときがある。
言葉の暴力と最近は手も良くでてしまう。自己嫌悪が心底辛い。
みんなはどうやってこらえてるのかな。

精神科の薬を飲まなくても診てもらえる病院があったら教えて欲しいです(泣)
746名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:06:23 ID:7qn+k7Xz
断られることあるんだ……知らなかった。
役所の子育て課に相談してみるとか、
あるいは総合病院の(産婦人科・小児科)精神科、心療内科でみてもらうとか。
もし管轄外だったら、そっちの科にまわしてもらえるだろうし。
747名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:07:45 ID:7qn+k7Xz
(産婦人科・小児科のある)総合病院
748名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:08:45 ID:IE/IWWNO
トイレトレ初めて何ヶ月たっただろう…娘3歳1カ月。
自分で事前申告して出来る時もあるのに今日は大も小もダダ漏れ。
ウンチをパンツにしても黙ってるし、「次はトイレでしようね」と言い聞かせた
1時間後にはまたパンツにベットリ、ラグはシッコでビチャビチャ。
怒っちゃいけないのは分かってるのに怒鳴ってお尻叩いてキレまくってしまった。

イライラが治まらず娘がトイレにいるときにリビングの扇風機を蹴り倒し破壊した。
焦ったってしかたがない、怒っちゃいけない分かってるでも出来ない。
私が怒るキレる姿を見て、娘は号泣する。
こんなんじゃ取れる物も取れないね、でも日に何枚も●付きパンツを洗うのは悲しいよ。
749名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:19:34 ID:kintXIvg
>745
誰か近くに頼れる人はいないのかな?いないなら昼間だけ保育園に上の子を
預けるとか、、。うちも下の子が2歳ちかくになるまで上の子に相当手が
かかりました。イライラする気持ちもよくわかります。私もいつも怒鳴って
ましたよ。私は近くに義母がいたので利用しまくりでした。結構助かりましたよ。
そういう手がないのなら保育園か託児所に預けるといいと思います。
かわいそうかもしれませんが案外子供はなれるものです。
750名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:23:48 ID:OqrAhfkr
>>745
とりあえず
命の母Aとかイララックとか飲んでみるってのは?
751名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:27:39 ID:OqrAhfkr
>>748
無理にパンツでトイレトレしなくても
オムツでだいじょうぶじゃね?
トイレトレできるオムツ無かったっけ?
幼稚園はいって集団生活したら
あっさりオムツとれちゃうから
トイレトレに関してはダラ奥でも大丈夫だよ。
752名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:28:37 ID:Zt6/dpDo
私もとうとうこないだ5ヵ月の娘の尻をつい打ってしまった
自分はそういうことはしないはずって思ってたのに…情けない。
でも思い返すと私も幼少期に虐待まではいかないけど、かなり母からぶたれてた。
物を投げつけられ鼻血出したりね。母も実母がいなくて一人で娘3人育てていてすごく大変だったんだと今はわかる。
でもケンカもたくさんしたけど、母の事は当時も今も大好き。本当子供は母親大好きなんだよね。
ただ私も子供は一人であきらめた。大変なのが骨身に染みて限界。一人育てるのだって大変なのに二人三人のママは本当えらいよ。
753名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:28:58 ID:3zIFpN/5
>>745
心療内科のカウンセリングが効いたよ。
授乳中で薬飲めないならって勧められて
半信半疑で受けてみたら毎回号泣。
凄く気持ちが楽になって子供にも余裕をもてたよ
754名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:30:30 ID:rsMdu385
安いパンツを大量に買っておいて
ウンチはそのまま捨てればストレス減るかも・・・
755名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:49:14 ID:2K0ieBfd
パンツにおねしょライナーみたいなの使ってみたら?
756名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:53:14 ID:Ifhd22T/
心配してくれてありがとう。断られたところは大学病院2ヶ所、個人クリニック3ヶ所です。

大学病院の一ヶ所目は初診の問診表に「授乳中」と書いただけで、受付の事務の人に即効断られました。
本当に有無をいわさずに駄目、といった感じで、母乳育児推進病院なのに...。
二ヶ所目は出産した大学病院。産科の先生の紹介状を持参したけど、だめだった。
診察室に呼んで話は一通りきいてくれたけど、薬をのまないと責任をもてないので継続して診れない、といわれました。
カウンセリングだけでも、とお願いしたけど、それも「責任が持てない」とのことで却下。

民間のカウンセリングルームに行こうかとも思ってるのだけど、場所を探して、子供預けて、という作業をするのさえしんどい。
>>753さんがうらやましいです。
757名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:14:47 ID:JUANZJtu
いっそ母乳からミルクにかえるとかは?
私は子どもが3ヶ月になって母乳からミルクにした。
まぁ、沢山母乳が出るならあげたいけどさ、
自分の心や体をボロボロにしてまで頑張らないで!と応援したい。

でも無責任なこといってごめんね。
758名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:07:25 ID:tx1CPLCb
>>684です。
確かに精神科で薬を処方してもらうと、とても楽になれます。
でも最初は副作用が辛い。私の場合は、頭痛とつわりのような吐き気。
でも最初だけだし、子供を可愛くなく思ってしまうのよりずっといい。
いつもならキレている息子のイヤイヤも、愛しく思えてしまうのに感動。
小さくて可愛い時期はすぐ終わってしまうし、苛々過ごしてしまうのはもったいない。
辛いのなんてあと数年なんだから、このまま薬に頼ろうかとも思ってしまう。
不健康な母親かな。
759名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:12:07 ID:PAj9yRQv
>752
子供は複数いたほうが、逃げ場があって良いと思うよ。

私も親から結構殴られていて、自分の子供もついつい
叩いてしまってた。ここんところ落ち着いてるから、
叩かずに済んでいるけどね。

上の子4歳と、下の子9ヶ月なんだけど、子供が
二人になって忙しさは倍増したんだけど、
上の子だけの時は、喧嘩したらお互い逃げ場が
なかった(夫は長期出張でほとんど不在)。

今は下の子が癒し係になってくれて、喧嘩の
途中で和んで助かることがとっても多い。

きっと中学生くらいになったら、二人で母の
悪口とか言ってくれるに違いない。それって
家庭内の逃げ場だよね。

とりあえず、尻と打つまえに壁を打て。
760名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:33:11 ID:uvDYfLv4
>>756
私は妊娠がきかっけで、うつ病とパニック発作が再発して
陣痛中もパニック発作に襲われて、きつくて産科の先生に
安定剤使っていいか聞いて、何とか産みました。
産科の先生に「抗うつ剤使うなら母乳を止める薬を勧めます」
と言われ、産後すぐで、すごく迷いました。
母乳止めることは、諦め決断して看護師に伝えたものの、
少しでも母乳をあげたいと思って、母乳を止める薬は断りました。

その後、元々母乳が出にくい体質で
ミルクになったから、そのまま抗鬱剤を使うことが出来て
服用していますが、副作用の辛さはあるものの
薬が飲めるという安心感もあって、精神的に大分楽になりました。
それでも、回復に時間がかかるので「早く服用すれば良かったな」と思いました。
今の状態が辛く薬で少しでも軽くなるなら、薬での治療を考えてみてはどうでしょうか。
761名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 03:23:39 ID:3d67pMr+
みんな同じなんだな。ここ読んで安心した。
家も3歳の長女が酷くて辛い。毎日朝から怒ってる娘。私が無視してると叩いてくる。しかもそれが痛い!
だんだんイライラしてきてすごい怒り方をしてしまうんだよ。叩く事もあるし。
実母や夫からは怒りすぎとか言われるし・・・。そういわれるのがまた辛いよ。
下の子1歳もまだまだ手が掛かるし、早く幼稚園行ってくれ!
周りのママ達も外では穏やかな顔してるから、私だけこんなに酷いの?と思ってしまうけど、みんな同じなんだなと思わせてくれた。
762名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:40:51 ID:59RmlnGY
そうなんだよねぇ、初めての子に対してはイライラするもんだよね。
子どもが3歳ならママも3歳。同じレベルだからうまくいかなくて悩むことも多い。
下の子が生まれると、ママ3歳で子ども0歳でママのほうがレベルが上だからちょっと余裕が持てるんだよね。
763名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:48:21 ID:Ba8rOLoV
ツムラの酸棗仁湯(103)って言うのと抑肝散加陳皮半夏(83)って言う漢方は
ツムラに問い合わせたら授乳中でも大丈夫と言っていたよ。
私は妊娠中に鬱になってしまってこの漢方をとりあえず2週間飲んだら大分楽になって
イライラしなくなった。向精神薬は危ないけど、漢方なら緩やかな効きだから安心できるよ。
薬局にも同じようなのが売ってると思うし、漢方を扱ってる精神科を探すのも良いかも。
あとDHCのセントジョーンズワートとか。
心の辛さは他人には目で見て判るものでないから辛いよね。
子どもに当たりたくなくてもそうしてしまう自分も辛いし。
子どものこと一番かわいいのに。
無理しないでね。嫌なら逃げちゃえ。
764名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:27:48 ID:q2aZmcAT
1歳なりたての息子、未だに2時間おきに起きる。
昨日はパイを飲んでも1時間ぐらいギャン泣き。
オムツ替えてパイ飲ませて体調も普通だから無視してるけど、
私の身体を登るわ踏むわ布団めくるわで寝てもいられない。
あーもーいつまで続くんだろ。ほんとに辛い。精神的にやばい。
手こそ出してないけど、かなりの罵詈雑言が出てる。
一晩でいいから一人でゆっくり寝たい。自分で勝手に目が覚めるまで寝たい。
765名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:37:19 ID:Rp3Hr9Kd
>>756です。いろいろとありがとう。
みんなの言葉を読んでるだけでも癒されます。

最近は、娘を叱り飛ばしてる時にパニック発作がおこります。
過呼吸でもうなに言ってるかわからなくなる。
哺乳瓶試してみたけど、全然だめで、今下の子は母乳で助けられてる面がたくさんあるから
やめるかどうかは悩みどころなんです。

漢方の情報をありがとう。扱ってる病院探してみます。
みんなどうもありがとう。
766名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:23:11 ID:jwrOzjyK
最近「薬服用レス」が多くてビックリした。

なんでここまで育児がしんどくなったんだろうか・・・
それが悲しい。
767名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:25:11 ID:q8mYKIsz
「3時間おきに泣くので」28歳母親乳児の首絞め重体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070919/20070919-00000041-ann-soci.html
768名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:44:21 ID:0BlqJzgR
おとうさん おかあさん
あなたたちのことを こう 呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て
わたしは地上に降りる決心をしました。
きっと わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。
汚れのない世界から地上に降りるのは勇気がいります。
地上での生活に不安をおぼえ 途中で引き返した友もいます。
拒絶され泣く泣く帰ってきた友もいます。
あなたのあたたかいふところに抱かれ 今 わたしは幸せを感じています。

769名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:45:18 ID:0BlqJzgR
おとうさん
私を受け入れた日のことを あなたはもう思い出せないでしょうか?
いたわりあい 求め合い 結び合った日のことを
永遠に続くと思われるほどの愛の強さで わたしを誘った日のことを
新しい いのちのいぶきを あなたがふっと予感した日のことを
そうです あの日 わたしがあなたを選びました。

770名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:46:44 ID:0BlqJzgR
おかあさん
わたしを知った日のことをおぼえていますか?
あなたはとまどいました。
あなたは不安におそわれました。
そしてあなたは わたしを受け入れて下さいました。
あなたの 一瞬の心のうつろいを わたしはよぉくおぼえています。
つわりのつらさの中で
わたしに思いを向けて自らを励ましたことを
わたしをうとましく思い もういらないとつぶやいたことを
わたしの重さに耐えかねて、自分を情けないと責めたことを
わたしは よぉくおぼえています。

771名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:48:02 ID:0BlqJzgR
おかあさん
あなたとわたしはひとつです。
あなたが笑い 喜ぶときに わたしは幸せに満たされます。
あなたが怒り 悲しむときに わたしは不安に襲われます。
あなたが憩い くつろぐときに わたしは眠りに誘われます。
あなたの思いはわたしの思い
あなたとわたしはひとつです。

772名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:48:53 ID:0BlqJzgR
おかあさん
わたしのためのあなたの努力をわたしは決して忘れません。
お酒をやめ 煙草を避け 好きなコーヒーも減らしましたね。
たくさん食べたい誘惑と本当によく戦っていますね。
わたしのために散歩をし 地上の素晴らしさを教えてくれましたね。 すべての努力はわたしのため あなたを誇りに思います。

おかあさん
あなたの期待の大きさに ちょっぴり不安を感じます。
わたしの顔はあなたをがっかりさせるでしょうか?
わたしの身体はあなたに軽蔑されるでしょうか?
わたしの性格にあなたはためいきするでしょうか?
わたしのすべては 神様とあなたたちからのプレゼント
わたしはこころよく受け入れました。
きっとこんなわたしが いちばん愛されると信じたから。

おかあさん
あなたにまみえる日はまもなくです。
その日を思うとわたしは喜びに満たされます。
わたしと一緒にお産をしましょう。
わたしがあなたを励まします。
あなたの意志で廻ります。
あなたのイメージで降りていきます。
わたしはあなたをこよなく愛し、信頼しています。

773名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:51:11 ID:0BlqJzgR
おとうさん
あなたに抱かれる日はまもなくです。
その日を思うとわたしの胸は高鳴ります。
わたしたちといっしょにお産をしましょう。
あなたのやさしい声が わたしたちに安らぎを与えてくれます。
あなたの力強い声が わたしたちに力を与えてくれます。
あなたのあたたかいまなざしが わたしたちに励ましを与えてくれます。
わたしたちはあなたをこよなく愛し 信頼しています。

おとうさん おかあさん
あなたたちのことを こう 呼ばせて下さい。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て
わたしは地上に降りる決心をしました。
きっと わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。

おとうさん おかあさん
いま わたしは思っています。
わたしの選びは正しかった と。

わたしがあなたたちを選びました。

774名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:54:49 ID:lNN6lUE6
浜文子さんだね。

775名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:12:14 ID:aOL3Wtyh
ちょっとウザイ。
776名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:17:04 ID:7+Zqk21Z
勝手な詩だな
777名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:51:23 ID:lNN6lUE6
よいしょ
778名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:24:55 ID:FtK3Qyzk
自分では子供好きって思っていたのに
2歳児のイヤイヤ、グズグズについイライラしてしまう
こんな私は子供嫌いだったのかとちょっと悩む
早く反抗期が過ぎ去ってくれるのを祈るばかり・・・
779名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:51:48 ID:lEDAa+rP
子の泣き声で胃が痛くなる。最近喘息の発作もでだして夜中目が覚めてしまう。

旦那はほぼ1日仕事でいない。ゆっくり1時間お風呂にはいりたい。
780名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 19:50:18 ID:8MmqCx3l
私も辛い。1日中笑顔で遊ぶなんて無理。ほったらかし。事故を防ぐくらいがや
やっと。どっかに預けたい。一人になりたい。夜も寝れてない。
寝れてないのに、旦那は全然心配してない。旦那はぐーぐー寝てる。
私一人で、寝れなくて、泣いている子を抱えて、授乳してると、ちょっと辛い。
781名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:39:03 ID:gL/SBQjF
乳やらないと、飢え死するかもな。
大変な時期は、心で考えないで
機械的に頭で考えるんだ。

と、言ってみる。
笑顔、笑顔、うるさい子供の話を聞いてるふりしよう。
782名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:47:14 ID:K0y+JXYf
疲れたなあ…ゆっくりお風呂に入ってゆっくり寝たいなあ。1日一人になってみたい。全身マッサージ行って美容院行って、ショッピング行ってオシャレして飲んだりしたい。
子供も旦那も大好きだけど時々疲労感がどっと押しよせてくる。
一時保育が1ヶ月先だけど激しく泣いたら戻らなきゃいけないだろうな。ああ何かすごく疲れた。髪を引っ張ってくる娘にイライラする…。
783名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:57:12 ID:YZTiVLM4
>>778
それは親は責任があるから無条件に可愛がれないんだよ。
孫がかわいいのは「責任ないから」って言うじゃない?
かわいいから、責任感が芽生える。
かわいいから、怒ってしまう。
かわいいから、悩んでしまう。

他人が何しようが見て見ぬ振りでしょ?
子育ては手が抜けないので、テンパる前に家事を手抜きしよう!
すごくわかるよ。イライラするよね。
でも、よ〜く見てみると、本人は頭では「できてる」んだけど、身体がついていかないんだよ。あれ。
ママ以上に本人がもどかしいみたい。だからグズグズ。
そこをガマンして、自分でできるようになると、楽になるよ。
頑張らないで、余裕できるまで家事レベルをさげよう!
784名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:02:30 ID:yT5JUTDa
結婚前から一人ぼっちが寂しくてイヤだった。
でも結婚したり、子供ができたりしたら前よりもっと孤独感を感じるのはなんでだろ。
寂しくてたまらない。赤を抱きしめてみてもなお寂しい…
785名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:22:24 ID:hHMPNAyX
>781
そうそう、自分が機械になったつもりで、
とにかくマニュアル通りに業務をこなすって
感じでオムツ換えしてたよ、数ヶ月前には。
(当時赤ちゃんが2ヶ月くらい)

今日は上の子の絵本読んでぇ〜を
機械的に処理しました。声がかれるまで
読みまくりました。

とりあえず、今から自分の時間だ。
夫は出張が伸びて帰ってこない。
786名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:24:45 ID:ANNKVCRh
>>748です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
トレパン紙オムツもトレッピー(オムツライナーみたいなの)も
試したけど全滅、とにかくパンツで!と意地になってました。

今日3歳児健診で保健師さんがとても良い人で苦悩を聞いてくれました。
「お母さんがツライなら一度止めて、怒らずに出来ると思ったら始めたら?
 汚されても「間に合わなかったね」でノンビリやってみて」と言われ
フウッと力が抜けた感じでした。
マターリやってみます。
787名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:53:50 ID:mhrhLhMG
>786
いい保健師さんでよかったね。

私の周りはトイレトレしなかった子がほとんど。
時期に差はあるけど、みんなある時突然自分からトイレに行くようになったよ。
幼稚園入園して3日でオムツ取れたなんて子もリアルでいるし。
今8ヶ月の二人目赤がいますが、トイレトレする気は全くなし!
その子なりのペースもあるから周りの子と比べない方がいいよ。マターリマターリ。
788名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:37:58 ID:tHONSk9v
家の年長さん長男も幼稚園に入園する直前、3歳半くらいでトイトレ完了したよ。
子供はいずれちゃんとできるようになるんだし、親がピリピリしてたら子も感じちゃうし。
ママがゆったり構えてられるようにあせらない方がいいよ。いずれ絶対出来るようになるんだから!
私はもう漏らさないなって思えるまでおむつはかせてたな。おしっこ!と言われたら
おむつ脱いでトイレへ。
789名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 03:52:24 ID:f08RPuMp
最近息子が寝ない。寝るのも遅いくせに寝ない。今日も、昨日も寝たのは12時前。ミルク飲んで寝かせてるのに、3時過ぎに目を覚まして泣く。赤7ヶ月。
やっと寝れそう…とうとうとしかけた時に起こされ、またミルクを飲ませる。
ミルクを飲むとまたすぐに寝るのだがなんで、目覚ますの?つい最近まで6時頃までは寝ていたのに。
眠い眠い。変に起こされた私はまた眠れない…。
ゆっくり眠りたい…。
790名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 04:15:52 ID:KMHqhJ6I
被害者の会

カラーダンスの福本です!!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1190217539/
791名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 04:50:45 ID:b5Kdfw4X
すごくいいスレだ。
育児疲れ イライラが続いていたが
基本的な事を忘れてた。カアチャンみんな頑張ってるんじゃん。
自分だけがしんどいんじゃない。
起きたら笑顔で頑張れそうだ。
ありがとう。
792名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 06:54:42 ID:2RWs51P7
最近、ミルクを旦那が飲ませても姑が飲ませても吐かないのに、私が飲ませると最後の最後で全部吐く3ヶ月赤‥orz

なんで‥?
793名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:12:06 ID:cHbzfvzg
鏡を見て思ったが、なんだか私、すっかり「生活に疲れた主婦」だ。
髪は艶がなくてぐちゃぐちゃぼさぼさ切れ毛枝毛たくさんを適当に束ね。
服は汚れるからと古いヨレヨレの。しかも漂白剤のしみがぁぁ。
赤子をおんぶ紐に入れ、洗濯物と掃除機を抱え・・・
しかもめっぱ(方言かな?麦粒腫の事)になって、片目はおいわさんww
たった一人で育児してきて、赤の健康を優先した結果がこれ。
好きでこうな訳じゃない。私だってオシャレしてちゃんとすれば、それなりにはなるのに。
でも旦那は「母親なんだから仕方ないんじゃない?」と言う。
わかってるのに、人から言われるとへこむ。
794名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:18:16 ID:jXgF76yN
>>793
いっそ「生活に疲れた主婦」のコスプレをしているのだと開き直っちゃえばどうかw
きれいな格好なんてあと2・3年もして子が幼稚園に行きだしたらいくらでもできるさ。

とりあえずめばちこだけは赤にうつるといけないから病院いっておいで(´・ω・`)オダイジニ
795名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:31:29 ID:NnRCainR
妊婦なんですが22週を過ぎたら絶対中絶はできないんでしょうか?毎日泣いてばかりでつらいです
796名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:43:46 ID:ksPT9n4d
>>795
何でそこまで中絶しなかったの?
そこまで育ってるのに堕ろすことしか考えてないなんて胎児がかわいそうだよ
797名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:06:57 ID:ksPT9n4d
とかマジレスしちゃったけどマルチしてたんだ
レスして損した\(^O^)/
798名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:52:58 ID:ZtdFKAlv
4ヵ月の♂
いまだに、夜間は二時間ごとに泣いて授乳。
試しにミルクをあげてみても、一緒。
まとめて寝る赤ちゃんは寝るのに、なんでうちの子は寝ないの?
日中もお昼寝しない。奇跡的にしても15分で起きる
何時間もお昼寝するって赤ちゃんの話を聞くと、宇宙の出来事のように感じる
一日中、ぐずぐず。頭痛いよ。
もともと子供は苦手な私に、何でこんな手がかかるタイプの赤が産まれたんだろ?
全部、投げ出したい。
寝不足で、頭が朦朧として涙が勝手に出てくる。
799名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:35:36 ID:XqV4FHa+
>>798

大丈夫かい?
朝までぐっすり寝てくれたら日中ちょっとぐずっこでも耐えれるのにね。
2時間起きだとお母さんもつかれちゃうよね。
離乳食も始まってはいはいしたりする様になったら疲れたりして朝まで良く眠ってくれるかも。
周りに相談したって、「いつまでもつづくもんじゃないんだよ」とかばっかりでさ。
絶対明日が来るわけでも3年後が絶対あるわけでもないし、今が辛いのにってね。
朝日と夕日を浴びさせると体内時計が正常に戻るから良く眠るって言うから試す価値ありかな。
あと日中の散歩はしてる?まだ暑いから長時間じゃなくても良いから外に出てみると良いかも。
嫌になったら、子どもを託児所でも地域のファミリーサポート何かに預けて逃げちゃえ。
どんなに夜寝なくて憎たらしくても離れてみると以外と子どものことばかり考えるものだよ。
笑顔で迎えに行けるさ。
頑張ってるんだから頑張らないで。

800名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:43:59 ID:NGxUHH0j
>>798
エアコン、けちってない?
着せすぎてない?

うち、関東だけどまだ短肌着にオムツだよ。
出かけるときは、オムツ隠しのブルマ。
大人は快適でも、ベビは暑いことあるよ。特に寝入る時は体温が上がるから
大人が「あ、肌寒い?」と感じるくらいで丁度よいと思うよ。

9月も下旬なのに、エアコンフル回転は家計に厳しいけど、
暑くてグズグズされると精神的に厳しいので今年は仕方なく思ってます。
801名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:58:28 ID:Rf7ZkspO
>799さん

>798さんではないんだけど、同じ状況で。つらくて泣きそうだった私。

ありがとう、少し元気でたよ
798さんも無理しないで。私も今泣きながらなんとかやってる。おんなじだよー!
802名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:41:52 ID:4ruSI8U+
私なんて常に添い乳だったなぁ。
座っての授乳は1日1回〜2回とか。
抱っこしてないと泣いてたから、授乳の時位は横にならないと、って思って。
あとビーズソファーが良かった。
普通のソファーよりも、赤を抱っこしてる時の負担が少ないよ。

803名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:21:16 ID:oDSgr2Jg
コスプレにワロタw

靴や服や髪型…オサレは数年後にできるもんね。

二十代なのに色々なとこがボサボサダサダサで、出先なんかで同年代と比べると凹む。

そうだ。これはコスプレなんだな。よし、そうゆうことにしよう!
ありがとう。
804名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:49:43 ID:7RfEtenz
同じくコスプレ禿げワロタw

幼稚園デビュー時には綺麗なママになってやるんだ!
よし、がんばろう!
希望が持てたよ、ありがとう。
805名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:50:09 ID:ODTPJaoE
>>725
ありがとう。
806名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:52:26 ID:FOAbZY/L
1歳2ヶ月の娘。
ベビーカーも自転車もギャン泣きするから、平日は徒歩で近所のスーパーと公園にしか行けない。
スーパー内でもカートはギャン泣きするから抱っこしてたら今度は降りたがって泣くし、
降ろしたらどこかに走って行ったり、商品をグチャグチャにするから買い物出来ない。
買い物カートを使うと押したがってその間は静かにしてるけど、立ち止まったら泣くから使えない。
気に入らない事があると床に寝転がってギャン泣き。
汗だくになって家に帰って来たら今度は後追い。つねにくっついてる。テレビにも釣られない。
ホッと出来るのは1時間程のお昼寝の最中と夜寝た後だけ。
でもその時間も結局は家事で潰れてしまう。
旦那は仕事の関係で平日は子供が起きる前に出勤して子供が寝てから帰ってくる。休みも週に半日くらい。
実家も遠いし、旦那の両親は共働き。
自分に喝入れて頑張ってきたけど、次の3連休は全く休みなしだって聞いて気力がどっかに飛んでいってしまったよ。
もういい。娘まとわりついてくるけど今日は2ちゃんでもしてだらだらする!
807名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:35:56 ID:UEoEX+N8
>>806
そーだそーだ!私も抱っこ時以外は常に足にまとわりついて
グズグズ言い続けている11ヶ月赤にイライラして
切れそうになったとき、開き直って
「今日はもう家事しない!飯も食べなくていい。赤とくっついて
一日中ゴロゴロしてやる〜!」と布団に転がったら、
すっと楽になりました。

そうすると赤も機嫌が良くなって、楽しい一日になったよ。
808名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:09:07 ID:Gij9epMP
>>806
ほっと出来るのは子が寝てる間だけ、でも結局家事で潰れる、平日旦那全く頼れない、両実家も頼れない…同じだー!
うちの一歳一ヶ月女児はもう少しおとなしくしてくれるから大変さは全然負けるけど、それでもしんどいよorz
最近夜眠りが浅いらしくしょっちゅう目をさまされる。
昨夜は家事も終えてさてようやく寝ようかって時に急にパッチリ目を覚ましてしまい、
乳やろうがおむつ換えようが何しても寝ないで三時間遊び回っていたよ…。
寝ている私に飛びかかったり髪ひっぱったりするから全然寝られず付き合って3時すぎまで起きてた。
最後はおんぶでようやく寝かしたけど腰が痛くなったし、朝は7時前には起きて私を叩きにきた。
今夜も同じことになると嫌だから午前中は昼寝させずに遊びに連れていって、
帰って散々ぐずられながらご飯あげて寝かせたあと洗濯物やら食器やら片付けて今ようやく一息。
疲れて顔がなんかすさんでるよ私…。
809名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:13:08 ID:DB0urJ8T
携帯からすいません。

息子@1歳7ヶ月

言ったって言うこときかないのが当たり前なのに、色んなことが重なってイライラしてしまう。
何かいたずらされる度に手をバチンと叩いてしまう。
いつも怒ってばかりのこんな母ちゃん嫌だよね?

ほんとに疲れてしまった。
これが育児ノイローゼってやつなんだろうか…
810名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:57:37 ID:glsEz14M
うちも1歳7ヶ月♂。

息子は気が短く、同じ位の子に威嚇したり、私をバチバチ叩いてきたり。
自分自身も短気で頑固なのわかってるから、極力押さえて接してきた。
怒鳴ったり叩いたりしないようにしてきたのに、昨日ブチギレてしまった。
冷蔵庫を泣きながらボコボコ殴って手が紫に腫れ上がった。
0歳からカートやベビーカーは乗らない、帰る時ひっくり返って暴れる。
お利口な面や可愛いとこもいっぱいある。
でも最近本当に疲れたと言うか、自信がなくなった。
何でこんな暴れん坊に育ったんだろう。
そういう風に育てたのは自分じゃないか。
どこかで愛情不足な子は・・・と見た。
愛情が足りなかったのかな。
ここ数日は公園や広いとこで走り回らすのも行ってない。
もうダメだ。
811名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:08:35 ID:DB0urJ8T
>>810さん

私も子への愛情が足りないのでは…と悩むことが良くあります。
今日は本当に限界が来てしまい、地味に物に八つ当たりしてたら爪がちょっと剥がれてしまいました。
なんだかその瞬間妙にイライラ感が引いて、今日は何も家事しないことにしました。

部屋はおもちゃでグチャグチャですが、なぜか全くイライラしません。
晩御飯も出前にしようか考え中ですw
812名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:45:08 ID:7RfEtenz
なるほど。
イライラしたらもう何もしない!
部屋も散らかりっぱなし、洗濯物も溜まってる
ご飯なんて作らない。旦那なんて知らない。

これいいですね。実践してみます。
813名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 18:12:05 ID:saTO9cwe
コンビニは旦那を裏切らない。
食事、1回くらい作らなくってもいいよ。もう疲れた。
814名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 18:22:29 ID:i/wwENwQ
今日は上のこのリクエストで
プリキュアカレーだ。
こんな時間に上も下も昼寝してしまったが
もう疲れきったので寝かして
飯もレトルトカレーでおしまい。
ミスドの100エンドーナツが私の夕飯。
815名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 18:26:17 ID:BuGqwJYe
同じくあたしももうだめ。
5歳の息子、2歳くらいからとにかくやんちゃ、おもちゃの取り合い
などなど友達とトラブルがあるとすぐ手が出る。
それを今までずっとずっとずっと何度も、叩いちゃお友達痛いよ、
お口で言おうね、そう言い聞かせてきました。
子供には何百回も根気良く…とか、今に落ち着く時が来るよって
慰められ、いつかはって思ってきたけど、もう駄目です。
あたしの育て方が悪かったんだ。何か間違っていたのかも。
親だから、子供が何かしたら謝るのは当たり前、それが親の
仕事って思って、あたし結構頑張ってきたつもりなのにー!
もう嫌!
なんでうまくいかないのかな。なにが悪かったのかな。
5年間も何やってきたんだ。ダメな母親。
なんで今更友達に噛み付くのさ。今日はもうホトホト疲れて、息子の前に正座して手をついて
言っちゃったよ。
「わたしの負けです。いろんなこと試して、頑張ってきたけど
もう降参。もう無理です。申し訳ありませんでした。」

816名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:47:07 ID:kvGQjVil
798さん、私も同じです
3ヶ月息子ですがまとまって昼寝をしません 上の子3歳もそうでした
おんぶしてれば寝るのですが、おろすと泣きます 二人目は楽になるよという周りの声に期待して産みましたが、やっぱり私の子は寝ない子でした
辛い気持ち同じです 本当によくわかります でも同じ人がいるというだけで救いになります お互い何とかこの時期を乗り切りましょうね
817名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:54:22 ID:9obhWqqD
>>815
子はどういう態度をとったんだろう。

(親にとって)ただ育てにくい子なんじゃないかな。
はにかんでウンウン、なんでもウンウンの子は、育てやすくていいね。
うちの子も、親友に「気難しくて面倒な子だね〜」なんて言われたw
けど、手を焼いてること解ってくれて、私はうれしかったよ。

よく頑張ってんだから
あたしの育て方が悪かったんだなんて思わなくていいのに。
818名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:40:18 ID:BuGqwJYe
>817
今日友達が幼稚園から帰ってから遊びに来てくれたんだけど、
子供だから喧嘩にもなりますよね。それはいいんです。
でも…すぐ手が出る。それもほんとに酷い。
足で顔を蹴飛ばしたり、挙句には噛んだり…
確かに、息子が嫌な気持ちになるような事を、友達がしたからという
理由があるんですが、どことなくむきになっていじわるしてるって
感じで。
言い聞かせようとしても私の話を聞いてないふり。それで何かが
ぷちっと切れました。

今まで結構手を変え品を変え、言い聞かせて来たけど、それが
逆にいけなかったんだろか。
下に4ヶ月の赤がいるから、愛情不足かな。
でも私なりに気を遣ってそうならないよう接してきたつもりなんだけど・・・
これ以上は無理だ〜!と今日初めて思ってしまったんです。

私もよく「大変だねー!よくやってるよね」って言われるんですが、
解ってもらえて嬉しい反面、複雑な気持ちにもなるんですよね…
なんでなのか。

819名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:40:45 ID:zLIOEGNB
>>815
うちも4歳と2歳の♂がいるけど。
この組み合わせだとどっちも「お口で言おうね〜」は通じないよ。
兄弟ケンカ、決着つくまでさせては?うちはさせるよ。
泣いて決着がついてから、注意したりしてる。
あと、兄には弟が遊んでるおもちゃを欲しがったら「代替物」を与えることを教え込んだ。
「ダメ」だけじゃなくて、問題解決法を教えないとかわいそうじゃないかな?
それに、
弟を噛んだら、私が兄を噛んだ。
弟が兄の髪をひぱったら、私が弟の髪を引っ張った。
辛口で悪いけど、口で言うだけで分別つくなら、男の子の育児で悩む人はいないと思う。
820名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:42:54 ID:loaQ2gf8
>>812

うちなんて、もう4日洗濯たたんでない。
料理なんて生協の半調理品。
皿洗いは食洗機にお任せ。
元々部屋が汚いから、子供が汚しても気にしなーい。
みんなにうちの部屋を見てほしい。
勇気がでるよW
時間や仕事に追われるとイライラするから、
家事一切を放棄した。
部屋汚くても、生きていけるから平気。
朝から子供といっぱい遊んで、疲れたら子供とゴロゴロする。
毎日楽しいよ。
821名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:51:55 ID:CAp/bHXp
>>816
大変だね。寝ないってホントつらいよね。
私もなんかおかしくなっていくら泣いても
ヘッドホンで音楽聴いて無視してたこともあった。

でも、5歳になった今も寝ないし一人で寝れない。
幸い下のこがそばに居れば気持ちが落ち着くみたい。
今は個性というか寝ないでも平気な人間だと思うことにしてる。

822名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:52:25 ID:BuGqwJYe
>819
ありがとう。辛口でもなんでもありがたいです。
口だけじゃなく、体で解らせることも試したりしました。
友達を叩いても自分の気持ちは友達に伝わらない、だから自分が
嫌な気持ちになったら口で言ってごらんよ、と教えたりも・・
問題解決法か・・・もう少し考えてみます。
ほんと、ありがとう。
823名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:00:09 ID:TafwCf2S
>>815
ママお上品すぎるよ。
時には痛さで教えてわからせないといけない時がある。特に男児は。
ちょっと遅い気がするが。2歳頃だろうな、痛さで教える時期は。
物を投げたり、人をたたいたりした時には、手をぴしゃりと叩いて「だめだ!」と教えてたよ。
今じゃ息子も、年下の子には手加減する事を覚えたみたい。
824名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:10:04 ID:K3mRN5it
7ヶ月の娘もち。
この頃もう心身ともに疲れてる気がします。
育児がこんなに孤独で修行のようだとは思いませんでした‥
皆さんは一時保育や託児所を利用されたことはありますか?
安心な所なのかとか完母なのに預けられるのか、不安で
なかなか行動にうつせずにいます。
また、リフレッシュ目的で預けてその間何をすればスッキリするのか
自分のしたいこともわからなくなってきました。あえて言えば寝たい。
皆さんの体験を教えて下さい。参考にさせて下さい。
825名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:35:30 ID:pAogs6Wy
6才 4才 6ヶ月の子持ち。
毎日が目まぐるしい毎日…先日とうとう 疲れからくる目眩で動けなくなった。だが 6ヶ月の赤さんは夜泣き真っ只中…眠れないのが本当に辛い。

>>824さん、育児支援センターみたいなのは近くにありませんか?市区町村で催されている 育児広場とか。
案外 一人で来ている人が多く、子供が同じくらいだったりして 話すきっかけありますよ。
826名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:57:02 ID:nLswZE1r
>>824
今下の子が1歳なりたて。
8〜9ヶ月くらいの頃、大きなショッピングセンター内の託児所に3時間預けました。
ミルクはダメな子なので預ける直前に授乳室で授乳済ませて、お腹空いたようならこれあげて下さいってBF託して。
私はそのときは友人とランチしたけど、傍らに子がいない身軽さにやたらハイテンションでしたw
家の近くでないと短時間の託児じゃ家で寝るっていうのは無理かもしれませんが、
マッサージ行って至福の中寝てしまうとか。

割高かもしれませんが、大型商業施設内の託児は、気分転換スポットがたくさんあるのでたまにはいいかなと思います。
うちは2人預けたのでフトコロには結構な痛手でしたがココロの余裕を買えました。ご参考まで。
827810:2007/09/22(土) 09:35:01 ID:BUKv1SG6
>>811さんありがとう。
家事も子供を思いきり遊ばせなきゃとか、すべて放り投げられたら・・・
そんな日もいいよね。
放り投げた日も自分責めずに(あ〜楽だった)て素直に思えたらいいのに。
815さんも五年間頑張ってきたんだね。偉いなって思った。
どんなやんちゃでも向き合えるのは親しかいないもんね。
うちは楽しい時は思いきり楽しそうにするけど、気に入らない時はすごく激しく怒る。
実父に似てるなぁと思う。
828名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:19:12 ID:VM61YROR
最近2歳1ヶ月の娘にイライラすることが増えてきて
辛く当たってしまうこと多々。
昨夜寝かしつけたあとテレビで『火垂るの墓』をひとりで観てた。
節子が娘にダブって涙が止まらなかった。
清太の、妹に対するあの優しさ!愛情!
そのかけらほども自分にはあるのか?
我ながら冷たい愛情薄い母だと情けなくなった。
娘は大切な大切な存在なのにね。
それをつい忘れて、感情のままに娘にぶつけてしまう。
こりゃ紙に書いて貼り出すしかないな、
『落ち着け』『そこまで怒ることか?』『相手はまだ2歳児だ!』
とかね。
829名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:26:29 ID:7hc+h6s1
>>828
>節子が娘にダブって涙が止まらなかった

筋子って読んでしまった。
どうして筋子をみて娘に見えたのか読み返して
節子だとわかりましたw
大丈夫
ちゃんと愛情あるから娘とダブらせて泣けるんだよ。
娘がこうなったらかわいそうって思ってるんだよ。
830名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 12:02:17 ID:+nALlOgq
>>829
筋子www
ありがとう。笑って力が抜けた。
831名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:09:15 ID:MmxaTVuP
節子ちゃんのようにならないようにと思うのはいいけど
あの兄ちゃんのマネしたら駄目ですよ

隣組にはいって勤労奉仕すればもらえる配給を
ひとりでもなんとか留守番できる(そりゃ泣くだろうけどさ)節子の
そばにいたいつー言い訳をしてサボって配給無しのごくつぶしになり
結果、おばさんの家を出ることになって、沼の横なんて不衛生な場所に
住んだから節子は病気になって死んじゃった

これ某作家の実話で、兄ちゃん本当は生き残っちゃってるしな
間抜けとしかいいようがない兄ちゃんだよ………
本当に大事にしている人のためなら、先々のこと考えて動かないとね
832名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:28:45 ID:783j974l
誰も兄ちゃんの真似するなんて言ってないのに。むしろそんな裏話は書かなきゃ分からないんだから。

わざわざ書かなくても。
833名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:40:34 ID:Xkz0esCZ
>>828
私は見たら干からびるほど泣くと思って見なかったよ。
「あ、これはダメだ。いかん。なんでこんな時期に・・・」と、心の声も聞こえたから。
あれは夏にやるもんだと思ってたから不意をつかれた。

2歳の息子。
怒られても笑ってばかりで余計に腹が立って手が出てしまう。
昨日は両手がふさがってたから思わず足が出てしまった。
そこまでして叩くか、自分?と自己嫌悪。
息子は一瞬ビックリ顔になり「あ、こりゃマジだ、ヤバイ」と言わんばかりに後ずさりしながら離れて行った。
あの時の顔がまだ消えないorz
やっぱり自戒のためにも見ておけば良かったな、火垂るの墓。
834名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 14:51:28 ID:oKYLhWpH
>>831
野坂氏もその妹も生きているよ。
ははは。
所詮小説だ。
835名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 17:18:04 ID:l3ggVnCm
>>818
男の子はガッツあるね…
823のご意見に同意です。
その状況だったら、私は1発叩いてるな…。

お子さん、2人の育児大変だよね。
下の子が一緒に行動できるようになれば
おにいちゃん、面倒もみてくれるようになるかもよ。
836名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:13:03 ID:0LMnE7s6
私もこの前上の子蹴ってしまったよ。下の子を抱っこしたままだったから手があいてなくて...。
もちろん手加減したけど、後ですごい自己嫌悪。もう嫌だこんな生活。
壁に張り紙やってるよ。夜、一日の反省をして次の日気をつけることを書いている。
でもイライラしている時には全然目に入らないよ。
837名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:03:11 ID:ozKADPh3
>>824です。レスありがとうございます。

>>825さん
最近地域の育児サークルに一度行ってみました。
帰ったらどっと疲れていたけど、行ったぞっていう自信にはなったかも。
できるだけ続けて行こうと思います。ママ友、お知り合いができたらいいな。
私もめまいがするようになりました。つらいし不安になりますね。
3人のお子さんの育児大変ですね。すごい。尊敬します。お体大事にしてください

>>826さん
それいいですね。託児所のあるショッピングモールに行ってマッサージ。
3時間なら預けられるかな。ベビーフード準備してですね。3時間なら映画も見れるかな。
明日にでも下調べと気分転換を兼ねてでかけてみようと思います。
ありがとうございました。
838名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 02:15:33 ID:LpGJdrOY
出された食事が嫌だと、ダダこねて
「歩けないっっ」と変な動作する娘。
「じゃあ、病院いこーか!」と言ったら
「歩ける!病院イヤだ!」
すっくと立ち上がって足バタバタさせて歩いた。

明日は好きな物作るからね。と、機嫌とるのも疲れる…。
嫌なら食べるな!くううう。
839名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 02:47:55 ID:UgBSkQR/
>823、835
ありがとうございます。815です。きのうより少し落ち着きました。
最初に書かなくてごめん、言い聞かせる事にもちろん限界を感じて、叩く事もありました。
それでも今ひとつだった。保健師、保育士いろんな人に相談もしました。
他に出来ることあるのか?!と八方塞がりな気がしてしまって。
しかしまだ何かあるのかもしれない。みなさんの冷静な指摘に感謝です。
840名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 13:09:42 ID:2H9mjDWz
娘1才9ヶ月。最近、色々自信がなくなってきた。
娘は、最近思うようにできないと癇癪おこしたり、叩いてくる。
頭ではこの時期は仕方ないってわかってても、
本気で殴ってくるから本当に痛くてイラッとしてしまう。
さっきもごはんの時、金属のスプーンで顔を思いっきり叩かれて、
思わず「ふざけんな!」って怒鳴ってしまった…
こんな母親で本当にごめん。
でも、母は疲れたよ。
ようやく夜泣きもなくなったと思ったのに、
また最近最低でも2回×30分は起きる。
泣きが落ち着いてくるとおっぱい欲しがるけど、
だんだんおっぱい飲まれると自分が不快な感じに
なることが増えてきて、そろそろ断乳もしたい…
なんかもう何が正しいのかわからない
色々方法とか子育ての考え方あっても、子供によって何が合うかは違うし、
もういっそ「これが正しい!こうすれば大丈夫!」ってひとつに絞られてたら
どんなに楽か…って思ってしまう。
自分に自信がないから、誰かに決めてもらって楽したいだけなんだろうな…
841名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 13:28:57 ID:I1qggNQQ
>>840
怒鳴ってもいいんじゃない?
そうすることで「あ、やばい。これってダメかも」って子供も感じると思うよ。
『いつでも優しく穏やかなママ』って所詮演技じゃない?稀にそういう人もいると思うけど。
そんな演技で優しいママやっても子供は見抜くと思うよ。
子育てって『1人の人間を育てる』って壮大なプロジェクト。
人と人のぶつかり合いだと思えば気が楽にならない?

真ん中が「魔の2歳」。何でもとりあえず「いやや!」から始まる。
負けずにこっちも「いやや」というと、彼は困って自分で解決しようとする。
子育ては「こんくらべ」って日々痛感してます。
842名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:43:00 ID:IvTQLdyY
843名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:52:37 ID:IvTQLdyY
↑すみません!途中送信しました。

部屋の片付けをしていて独身時代のスケジュール帳&日記を見つけた。
当たり前のように仕事して、仕事後や休みの日にはデートしたりショッピングしたり、友人・同僚と食事だったり職場の飲み会だったり。
週一で習い事もしていた。
外見にも気を使ってフルメイク・巻き髪は当たり前。流行も常にチェック。

ほんの2年前の事なのに、今の自分と違いすぎてすごく遠い昔の事のようだ。
今は?1歳と0歳の年子育児に追われて心身ともにボロボロ。
寝不足とストレスから持病のアトピーは大悪化して、外見に気を使うどころか全身ボロボロで動く事すらしんどい。
それでも育児は休めない。
しんどすぎて子供のちょっとした態度にもイライラして泣きながら怒鳴ってしまった。
最低な母親だ。
…もう嫌だよ。ツライ、痛い、しんどい…
もう消えてしまいたいよ。
844名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 18:40:24 ID:pgg48ss/
一緒だ>授乳に不快感
@一歳七ヶ月。
もう子におっぱいあげることはなくなるのか…と思うと
なかなか断乳できずにいる。
卒乳目指してたんだけどな
もう日に2回くらいだけど、不快感すごい感じるね…
成長するにつれ、子の口の形がだんだん変わってきて、
大人に吸われる感覚になってくらしい。
845名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 18:58:00 ID:do11884/
1歳半過ぎても、おっぱいやってるのか…
しんどそうだな。
846名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 22:26:21 ID:BeWWQb3S
>840
聖母じゃないんだから、いつも常ににこにこなんて
してられないよ。痛い時は痛いし、嫌な時は嫌だよ。

お母さんには何しても許される訳じゃあない。
そういうのは、少しずつ理解していくもんだろうし、
怒鳴ってしまう日もあるさ。

子供に悪いなと思ったら、謝っておけば良い。
847名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:05:08 ID:6Vu/ujGm
やーーーーーーっと寝た。疲れた。そろそろ私の寝た振りで諦めて寝てくれないかな。
抱っこでゆ〜らゆ〜らはキツイ。
848名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:37:44 ID:MmnR47eK
怒鳴っても理性保ってればおk。
いけない事をしたら、ここぞとばかりに発散すればいいと思う。
2歳も近いというのに、叱りもしないでどうやって善悪の区別覚えさせるよ?
849名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 02:37:26 ID:w1zqo5jM
4歳娘。DVDの予告見て「これ見たい。いま見るの」
「予告だから、今は見られないよ」
「じゃあ、いつ見るの。あした?」繰り返し繰り返し…
「う゛ぇーーー見たいのっ」ついに、娘の駄々泣きが始まった。
(しつこくてウンザリ)
「はっ!虫!虫いた!!」 視線をはずして言ったら
虫嫌いの娘が、ダダダダ!と私に近寄って来た。
「きゃー逃げろ!」二人で台所に走った。
娘「虫どこ?どこ行ったの?」
私「あれえ。いなくなった。泣き虫って言うんだよ。
  ○ちゃんが泣くのやめたからどっか行っちゃった」
 (言いながら、可笑しくなってきた)
いつもなら怒鳴って嫌な気持ちになるのに
こんなので泣くの止まった。
あと何回使えるかな。
850名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 09:04:43 ID:ESJK2xhN
>>847
お子さん、何歳?
うちはある日突然抱っこでユラユラを嫌がって反り返り、ベッドでゴロゴロを好むように。
今ではもっぱら添い寝で寝たふり。それはそれで寂しいものが・・・。
寝るまでに時間もかかるようになったしorz
スキンシップと思ってガンガレ!
851名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 13:50:13 ID:ao3M636P
保育所の園庭開放があれば行ってみるといいよ。
保母さん達、怒る時は一対一で本気で怒ってるよ。
悪い事した子には廊下で一対一で大きな声で怒ってた。
トイレで遊んでる子にはおしりをぶって怒っていた。
プロだっていっつもニコニコしてるだけじゃないんだよ。
852名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 16:20:49 ID:AictDU9l
反抗期?なのか、1日に何度か子供とぶつかって
心がささくれる。
3日が限界。明日から仕事でよかった…
853名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 16:56:05 ID:VJfqQ5BK
兼業の分際でイライラかよ。
専業になったら殺しちゃうんじゃないか?
854名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:02:07 ID:5fMAiWRK
>>853
兼業は土日、子供が甘えてくるので大変らしい。
土日くらい甘えさせてやればいいのに・・・って思うが、仕事があるから土日は
休息するのが大事らしい。
子供より大事な仕事ってなんだか・・・。
夫友人妻が、土日くらいゆっくりしたいから、保育園年少1人娘を2軒となりの
自分の実家に預けていた。
金曜の夜、保育園後そのまま預け、日曜、お風呂も入ってパジャマになって8時50分に
迎えに行って、そのまま布団に入れる。
平日もパジャマで8時50分帰宅。
なぜ産んだのかわからないし、そんな妻を許す夫も理解不可能。
35年ローンが思考を狂わせた・・・と私たち夫婦は考えている。
855名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:02:43 ID:VZHIsVDR
1歳5ヶ月息子。
前まではご飯を遊ばずにきちんと食べてたんだけど、最近遊び食べ?がすごくてなかなか食べてくれない。
ついついイライラして怒鳴ってしまうorz
856名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:34:52 ID:VJfqQ5BK
>>854
兼業なんて一日で朝一時間、夜三時間ぐらいしか起きてる子とは一緒にいないのにな。
家の事をやってる時間を引いたら接してるのは一時間ぐらいか?
土日ぐらいゆっくり相手すればいいのに。
父親みたいな母親だわ。
857名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:59:07 ID:KSm9YV/V
兼業叩きやめれ
うらやましいなら兼業になればいいだけだ
行動に出れないで悶々と子供虐待してるid:VJfqQ5BKのほうがカスだと思う。
働く働かないはその家の事情だろ

858名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:03:37 ID:QTuhXbuN
昨日シンママと会った。私にも旦那いたら3年べったりできる子供との時間を大事にしたいし、あなたと同じ選択していたと思うといわれちょっと励まされた。最近やたらと物投げたり、叩いたりワガママばかりで預ければ必ず夜泣きだし、しんどいなと思ってた中で嬉しかった。
旦那よ専業でいさせてくれてありがとう。
859名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:19:14 ID:VJfqQ5BK
>>857
家庭の事情?
そんな理由で育児を放棄してイライラして虐待してんの?
だったら産まなきゃいいのに。
働かなきゃ育児できないカツカツの生活ならば産まない選択があったはず。
それでいて産んどいて仕事が忙しくて子供の相手ができないなら本末転倒。
金を貯めてから産め。
860名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:28:27 ID:vij+B7f9
人の家の事情なんてどうでもいいじゃん。

口をへの字にしてそういう嫌みったらしい
私怨ばかり言ってるから専業はバカにされるんだよ。

いい加減気付きなよ。
見ていてこっちが恥ずかしいわ。
861名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:29:23 ID:KSm9YV/V
人の家の事情はどうでもいいから
お前が虐待やめたらいいんだって
人の家の事情にもギャンギャンいうほどストレスためて
子供虐待してたら
子供がかわいそうだ
まず自分の子供の心配だけしとけ
862名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:39:42 ID:VJfqQ5BK
>>860

>>861さんがこう言ってるんだからもう書くな。
顔真っ赤にしてその勢いで子を叩くなよ。
863名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:44:15 ID:KSm9YV/V
馬鹿すぎるwwwwwwwwww
864名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:48:15 ID:VJfqQ5BK
>>860は専業主婦の腟は酢クサイのスレを立てた専業叩きの人。
だから>>863に馬鹿とか書かれるんだよ。
865名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:51:43 ID:KSm9YV/V
これだけじゃなんだから吐き出させてもらう。

季節の変わり目で
上と下交互に熱出したり風邪ひいたり
私もかぜうつったけど
子供2人連れて自分の病院に行くには
気が引けるから市販の薬でごまかしてるけど
子供向けの消化のいいものばかり作ってて
母は力がでなくなってきた。
辛いものとかガガッっと食べて汗かいて風邪なおしたい。
でも子供も欲しがるからそうもいかんし
カーチャンも一人飯してみたいな。
866名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:59:37 ID:VJfqQ5BK
867名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:11:46 ID:ry1z8EwP
必死に兼業叩いてる>>866のが正直見苦しいよ…。
他人の家庭を妬んで悪口言うのはやめようぜ。
ここは育児に疲れた母親が集まるスレなんだからさー。
868名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:17:42 ID:m54IKEZL
5歳の娘にことごとく料理が不味いと言われる。
理由は自分の嫌いな野菜が入ってるからなんだけど、口に入れた瞬間「美味しくないー」「こんなの食べられない」「くさい」「ほかのやつが食べたい」等滅茶苦茶言われる

私だって頑張って作ってるんだよ…
料理に対する自信がなくなってきて、なんかもう作る気力がなくなってきた
869名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:22:26 ID:jZ1e5gC7
867ドウイ。
仕事が羨ましいならハローワークでも池。
所詮パートしか職はないけどな。
高収入兼業には一生かなわないんだから張り合おうとすんな。
…なーんて言ったら盛り上がりますか?
870名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:30:55 ID:Y/t648Hc
>868
うちの娘@4歳も、ちょっと前に自分が好きじゃない
野菜の入った料理を見て「美味しくなさそう」って
言ったよ。

で、ブチ切れた。「人がせっかく作った料理を
見ただけで美味しくなさそうというのは失礼だ!
食わないなら二度と料理は作らない!!」って。

怒って良いと思うよ。きっとよそでも言うよね。
871名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:44:12 ID:YAqtyDDO
866=ID:VJfqQ5BK ってこと?

幸せそうでなにより!
872名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:28:34 ID:cVjgpyfA
3歳の娘がいますが、旦那がトラックの長距離運転手に転職したいらしいです。
週に3、4回は家に帰れる(というより3時間、4時間くらい寄るって感じ)みたいなんですが、子供の成長などに、影響ってありますかね? 年末年始、お盆休みはあるみたいです
873名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:35:10 ID:VJfqQ5BK
>>871
ストーカー乙
874名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:44:28 ID:t/YVNwgV
>>872
ニュース見てる?
こんなに頻繁に、必ずといっていいほど「死亡事故」起こす仕事と認識してる?
家に寄る以外は運転してるって感じだよ?
お金の為?
だったら、子供を保育園に入れて、夫婦で働いた方が子供の為だと思うけど・・・
875名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:52:52 ID:DMHC/gT2
>>868
「じゃあ食うな」でいいと思います。
うち(5歳男児)も「まずい」「いや」と言っていた時期がありましたが
「じゃあ食べなくてよし。お願いしてまで食べてほしくありません」
といって目の前で片付けたりしました。
そのうち出されたものに文句を言うことはなくなりました。
>>870さんのおっしゃるとおり、ほっとくとよそでも言うようになると思う。
876名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:29:26 ID:F0K5TLe5
>874

ソレゾレノ
カテイノジジョウガ
アルンダヨ

877名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:44:30 ID:WY4/OfDI
私は兼業なのにここに来る。
878名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:00:07 ID:dilHFIaG
>>874
どんな仕事にだって死亡事故は起こりうると思うのだが。
あなた、人としてどうかと思う。
食べ物や衣類、色々な物がトラックで運ばれている訳で。
どんな仕事なら安全だと思うの?
879名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:22:43 ID:ry1z8EwP
いや、でも>>874の言うことも外れてない気が…。
普通のリーマンに比べれば危険度は高い仕事だし
帰ってこれないし、かなりの覚悟は必要かと。
880名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:26:27 ID:j+2a/xLI
>>868
うちもまずそうにしてごはんを食べなかったら
「食べなくていいよ、でもごはん食べないとおやつはないよ」といって
片付けてしまいます。

子供に人気のないメニューはあまり作らないようにはしてるけど
ごはんの有難さをもう少し学んで欲しいから、結構厳しくしちゃいます。
881名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:34:53 ID:6Vu/ujGm
私の主人はトラックの運転手してたよ。今もその会社だけど事務仕事に変わったから
たまにしか乗ってないみたいだけど。
何で運転手になりたいのかな?お給料高いから?主人の会社はそうでもないんだけどね。
それが知りたい。何で?
運送会社の事務員やってたことあるから内情は分かるんだけど、甘い気分で入社した人は
大体辞めていく。最初は助手で覚えていくから給料は少ないし、裏方という
仕事傾向があるから人間関係が怖い。男社会って感じだね。ドライバーになっても
事故を起こせばペナルティーで数万単位で給料から引かれるし、自分の査定にも響くし
取引先をなくすことにもなったりする。
妻の側から言えば事故を起こしませんようにと常に願っている。
旦那の体も心配だし、給料は心配だし。
母の立場から言っても自分に子育ては100%かかってくると思った方がいい。
旦那は寝に帰ってくる、睡眠時間はあげないとね。子供はパパが好きなら
大丈夫だと思う。ママがパパ帰ってくるの楽しみだね〜と楽しい家庭を維持できていれば。

長文すみませんでした。
確かにニュースで何か事故あったらトラックだトレーラーだと騒がれるから
注意に注意が必要な職種でしょう。
でも安全運転を心掛けている運転手の方が多いと思いますよ。
好きで事故なんて起こす人いませんからね。
882名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:40:56 ID:Fje3V+1Y
>868
わかるわかる。うちもそう。875さんのように食べさせなければいいんですね。
私も子供にいわれてぶちきれたことが何度もあります。明日からそうしよう。
883名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:04:01 ID:ao3M636P
兼業は兼業の度合いによるが、フルタイムの仕事だと実質両立など無理だと思う。育児にまで体も心も回らない。
結局おばあちゃん子になるんだよ。
おばあちゃんが許可してるんならいいんじゃね?
子供は心のどこかに寂しさを残すと思うが。
884名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 02:07:05 ID:/HEk54bi
ここ最近、赤と二人きりの時に、赤の機嫌が悪い気がする。
オムツ替えに泣く、離乳食に泣く、抱っこに泣く、座らせても泣く。
旦那や実家の両親が居る時はあまりぐずらないのに。
いつもテンション低いから嫌われちゃったかな。
今日は途方にくれてしまって、泣いている赤を床に寝かせ、ただ茫然と見てる事しか出来なかった。
赤は更に大泣きしながら、それでも私の方に向かって来てくれた。
結局ただ眠たかっただけなのに。
気付いてやれなかった。

あ〜何でもう生理始まってんだよ、畜生。しんどいよ
885名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 02:09:17 ID:lZHoy2Sc
>>883
それが学校で大暴れされたら・・・で、そういう子供のママンに限って
これまたギャーギャー5割り増しで騒ぐんだよ。
心の寂しい子供はカマッテちゃんになるんだから、たいがい。
専業家庭と兼業家庭でクラス分けしてみたいな。
886名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 02:43:08 ID:eF9SJUYL
>>885
キモッ
887名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:01:22 ID:xDZAXyQj
>>883
フルタイムで働いたことが無いようですね。
バーちゃんいないフルタイムママの存在はどうなるのさ?
全て想像で語ってはいけません

子供がわがままになるのは兼業専業
関係なく
親がどんだけ甘いかによるよ。
だーめーよーっていわれて育ってるほうが
糞ガキ化するに決まってる。
888名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:51:14 ID:UjYs4hoz
>>887
フルタイム兼業なら「だ〜め〜よ〜」も言われることが少ないのでは?
フル兼業家庭10件くらい回りにいるけど。
親がお金に卑しいか、アテクシの生きがいが半々かな〜。
生活苦じゃないのを子供も知ってて
『ママはお仕事大好きなんだよ。』って言ってる。
それをママは「小さいうちから自立が理解できてるいい子」と言ってた。
でも陰で「幼稚園って行ってみたいな〜。お昼ねなくて、昼のうちに帰るんでしょ?」って。
通勤バッグにバーキンで、子供の洋服全部西松って感じだし。
ま、母親がしま○らで、子供が総ブランドよりましかな・・・・
どっちもどっちか。
889名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:03:26 ID:XTC+lzSw
くだらんからやめたら?
890名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:10:47 ID:UwmjeeVH
子育てしんどいと感じると
どうしても兼業を羨んじゃうんだね。
私はパート兼業だけど
幼稚園にいってる時間のパート勤務だし
下の子は託児所だから
勤務終わったらお迎えだし
子育てに関しては専業と同じだ
そんなやつもいるんだから兼業はずるいとか子育てしてないとか
いわれると糞むかつくよ。
今日はアッチでランチこっちでショッピングの専業の方たちと
子育てしてる時間は
たいしたかわらんのですけどね。
まぁ、子育てしんどいから保育所に預けたいと思ったら
働きに出たらいいさ
家にこもってるよりはしんどくないからさ。
891名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:15:53 ID:ybSri7aB
うん。くだらん。
兼業叩きは他でやってくれ。
兼業の友達は、専業の私をうらやましくいわんが
私は正直、うらやましい。だって欲しいもの買えるし。これが本音。
子供の為、と割り切ってるならよそ様のうちの家庭の
こといちいち詮索せんでもよろし。

ここは 24時間365日子育てしんどい スレ
892名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 11:25:04 ID:vfEYLBmm
新生児時代から、よく泣く我が子。もうすぐ2歳。
育児サークル行っても、周りの子ととけこめないしお遊戯やゲームもしない。
知らない人に話しかけられると、ピタッと動かなくなるような内弁慶。
家でも、私の足元から離れず、いつも抱っこ。ほとんど歩かない。
家事する間ギャン泣きでしがみつかれてたら、笑顔でいられる余裕もてないよ…。
私の愛情が足りないから、子が自立しないの?
もう逃げたい。

893名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 11:44:05 ID:KlgriB4j
>>884
私も似た状況。 

コウト夫婦が遊びに来た時とか旦那が休みの土日と、
私と二人でいる平日と、
赤の機嫌が違う。
必死で世話してるのは私なのに、
たまにチヤホヤするだけの人の方がいいのかよ…
頑張って苛々を抑えてあやしても、
私にはあまり笑わない。
旦那なんか目があうだけでニタニタ笑うのに。

そんな報われない育児にも疲れてきたし、
だんだん旦那も赤も嫌いになってきた。
旦那なんか●オムツかえられないし、
風呂にも入れられないのに。

産むのも育てるのも大変なのは私だけで、
旦那は楽しいだけ。 
『二人目』とか言ってんじゃねぇよ。

ただ赤が私に一番笑ってくれるとか、
それだけで苛々の8割が解決なのにな。
ママが一番じゃない訳ないと勝手に思ってたので、
育児疲れも倍増だ。
894名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 13:12:39 ID:yg6ah4Wh
>>893
私も一時ものすごーく落ち込んで、いじけてた時があったよ。
「ママ」より先に「パパ」と言い、私を呼ぶときは「あ!あ!」ばかり。
「ママがいなくてもパパがいればいいんだね」なんて本気で子に言ってみたり、
旦那はすっかり有頂天になって「ママはすぐ怒るから嫌なんだよねー」なんて言ってきたり。
でもある日、調子に乗った旦那が寝起きでボーとしてる子を抱っこした時、子が泣きながら旦那を拒否。
「ママ、ママー」と私に抱っこを求めてきた。
どうやら眠いとき・痛いとき・具合が悪いとき・恐いときは私じゃないとダメらしいと判明。
旦那は子と接する時間が短すぎるから今まで分からなかったダメ母だけど、
以来、旦那のほうが凹んでしまって拗ねるから厄介になったかも。
子は旦那を”遊んでくれる人”と思ってただけみたい。
きっとママの愛情は絶対的!って分かってるから安心してるんだよ。
嫌いになんてならないで。
895名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 14:15:32 ID:ZTmADHST
>>840です。
みなさんレスありがとう。遅くなってすみません。

>>841
いつでも穏やかなママになろうとしてるから余計疲れるのかも。
自分の性格からして無理なのにorz
人と人とのぶつかり合いって思えば、怒る時があって当たり前ですよね。
こっちも真剣なんだもん。

>>844
私も1回やめたらもうあげられないと思うと断乳に踏み切れない…
寝る前と夜中だけだし、飲まないで寝れる時もあるんだけどな。
やっぱり、このくらいの時期になってくると
口の形が変わってくるんですねー

>>846
そうですよね。なりたくても聖母にはなれないし…
感情的になっちゃったなって思った時は子供に謝ってます。

>>848
やっぱり怒鳴るのと叱るのは別だと思うので、
感情だけで怒鳴ってしまうと自己嫌悪になってしまいます。
子供より20数年も多く生きているのに情けない。
でも、子供は私が怒ってもヘラヘラ笑っていて、それも何だかイライラするけど、
怒ってるのがバカらしくなって癒されます。


896名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 15:07:44 ID:55oANKXX
今ちょっぴり娘@5ヵ月が眠ってくれたので。携帯からすみません。
だんだん、涼しくなってきたので、お散歩にガンガン行きたいのですが、皆さんはお化粧して行かれてますか?
うちはひどーい抱っこちゃんなので、家事の間はギャン泣き。
そんなお子さんをお持ちのママン様方は、メイクアップタイムをどのように確保されているのか?!
常々知りたいと思っておりました。よろしければ是非ご教授くだされませー。
897名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 15:12:05 ID:55oANKXX
今気付いたのですが、スレ違いだったかもですね。
ごめんなさい…馬鹿でした。
898名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:33:44 ID:mY3vqo2B
>>897
キニスンナ!
私はギャン泣きされても、ちょっと放置して日焼け止めとファンデをささっと使ってた。

塗るのなんかたった数分もかからんし、肌の後々の事考えると、そんな数分放置するくらい大丈夫!(言い方が悪かったらすみません。)

眉毛は赤が夜寝た後に、書かなくてもいいように整えておく。

ガンガレ!
899名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 18:15:38 ID:2WAvbqLm
眉は書かないと存在しない人もいる。
私は抜かないと繋がるけど。どっちがいいのやら・・・

おんぶ紐でおんぶしてから化粧するというのはどう?
900名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 18:43:21 ID:OqmsbpuH
>>887
フルタイムで働いてましたよ。
だから仕事の度合いによると言ってんじゃん。
ばーちゃんなしで、終電まで仕事するフルタイムなら最初から子供産まんでしょ。
901名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 20:06:39 ID:Wj4+gcEJ
KYだなー
困ったもんだ
902名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:34:15 ID:55oANKXX
>897です
はぁ〜今日の寝グズひどかったぁ〜
1時間かけてやっと寝ました。
途中ぶちギレ。ベッドを殴りつけてしまいました。娘固まっちゃった…最悪でした。とにかく疲れた。可愛いんだけど、こんな日は本当にうんざり。

>898さん>899さん
ありがとう。やっぱり泣かせてやるか、おんぶしてやるか、ですよね。
陽射しもまだまだ強いし、ノーメイクではなんだかただでさえよれよれのお母ちゃん度が増しちゃうので…
近くに大型ショッピングセンターがあるのでよく行くのですが、赤ちゃん連れてるママンがたくさんいます。
ギャン泣き連れ有り、暴れんぼうや連れ有り、いろんなママ達を見ると自分だけじゃないっていう励みになります。

本当、育児って大変…今5ヵ月。あぁ〜先長いなぁ〜…時々どんよりします。
散文ごめんなさい。
903名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:28:14 ID:X2HxSjjf
>>902
そのうちママンの真似して化粧ゴッコやらクリーム塗りたくりになるから気をつけろw

防御策で空になった容器や100均とかの化粧道具を用意しとくと案外使える。親子で「お化粧タイム」(ママは化粧、子はお化粧ゴッコ)とかって時間作れたりするから、それまでガンガレ。
904名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:39:18 ID:35rQcr2g
>>903
うちの息子はクレヨンを口に塗りたくったな。
905名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:03:15 ID:1z2h8qL1
うちの娘は、ロールケーキの中のチョコを
ほじくって口に塗ってたw
コップのジュースをブクブクブクブク〜。

…幼い頃の記憶に残ってる。
自分もやってたな。

はあ、疲れた。
906名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:40:36 ID:wTPKD2u2
私、買い物とかの時化粧してない・・・・・・・・orz
やばい。女じゃなくなってる自分。

赤@4ヵ月半、癇癪もちで抱っこしてないと大人顔負けの奇声を発する。
抱っこで顔が赤に当たってしまうから化粧やめてたけど、
単なるマンドクセ!な考えも。

旦那も育児には協力的だけど、結局は朝と仕事から帰ってきてからの
たった数時間一緒にすごす程度。
四六時中赤と一緒って、気が狂いそうになることがある。


久々に鏡をみたら、疲れた顔して張りがなくて活気がなくて、
一気に老けてみえた。泣きたくなった。


これじゃあ旦那も女として見るわけない。
しょせん「赤の母親」的な存在だよ・・・
907名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:51:18 ID:ccim7DUK
化粧しないほうが、さっと出かけられて良さそう。
自分は、化粧しないと出掛けられないから、その時間が勿体無いと思う。
ただ化粧が面倒って理由だけで、一日ヒッキーしたりする時もある。
それなら、スッピンでも子供を外に連れ出しているお母さんの方がいいよね。
間違ってるな、自分・・・
908名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 02:25:01 ID:9oDtjmmt
疲れた疲れたもう嫌だ。
このまま朝なんて来なければいいのに。
朝が来たら、またボロボロの体に鞭打ちながら乳幼児二人に振り回されるいつもの毎日が始まる…
もうこのまま目覚めたくないよ…
909名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 03:01:06 ID:DeXtNAYs
化粧は確かに面倒だよね。
私は化粧水の後に、乳液と日焼け止めと美容液が一緒になったクリームファンデを使ってる。
時間があれば粉をはたいたり目元のメークもするけど、急ぐときにはグロスを塗って
帽子を深めに被ってGO!
でも眉を書いていない時は、屋内に入っても帽子が取れない。
また夕方以降で日が出ていなくても帽子を被っていたりするので、ちょっと怪しいかも。
910名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 05:16:51 ID:PhuZ5Srd
近くの保育園の園解放の日に赤を連れて行ってみるのだが、
ひと通りの世間話して帰ってくるだけで疲れる。
子育てするまで、こんなにさみしい気持ちになったことはなかったな。

しかし、皆さんなんであんなにキレイにできるんだろう。
お化粧にしても服にしても。今の自分にはむりぽorz
911名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 06:18:05 ID:z3LyieQI
>>907私も私も。おんなじです。はあ、、

一才半の我が子寝てる時以外もうかわいく見えない。このわがままとぐずりの対処の仕方がわからない
朝起きるのが辛い
912名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 06:49:22 ID:M5rAfFbA
夜泣きに付き合ってようやく寝かしつけたけど
寝付き悪いのもあって私が寝そびれた。
眠いのにもう朝だ。どうしよう。
913名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:14:01 ID:PAgTs8Pg
もういやだ。本当にいやだ。
癇癪もちで、一日中泣いてばかりで、朝から大絶叫。
憂欝な気分でスタートする。
子供がいない時は、秋の朝の爽やかな空気が好きだった。
今では、感じる余裕もない。
夜も一時間おきに泣き叫ばれる。
昼寝もしない。よく寝る子が羨ましすぎる。
子供なんて産んじゃなかった。産めば変わるってまわりから勧められたけど、やっぱり間違いだった。
もう、いやだ。いやだ。
限界……………。
914名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:19:43 ID:5/Y8fcuF
朝から雄叫びをあげる我が子を見て溜め息しかでない。
しかも早朝から生理になるし。腹痛い…
最近「叩く・髪引っ張る」ブームが来ているらしく、母さんはボロボロだよ〜…
ご飯もほとんど食べないで遊んでばっかり。
あ〜いやだ…
915名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:08:50 ID:FSuHDYOZ
最近、床やマットにお茶を垂らすのが楽しくて仕方がない2歳3ヶ月

朝起きたら
敷布団が紙パック1個分の緑茶を吸い込み終わったところだった orz

犯人は既に逃走、隣の居間で大仕事をやり終えたかのようにドカッと腰を下ろしてる。
もう怒る気力も失せたわい・・・
どうやって絞るんだよ敷布団って・・・・
916名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:26:20 ID:1m8rQeR/
>915
乾いた布か紙をひたすら押し付けて吸うしかない。
後は干すしかないね。1日で乾ききらないかも
しれないから、明日も干すほうがいい。

うちは4歳児のおねしょのため、干してきた。
917名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:34:54 ID:qtJaD6hy
>>915
下にバスタオル敷いて、上にもタオルのせて、
足で踏みふみ。
おねしょだったら上から熱湯かけて、同様に水分をとると臭くならないよ。
918名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:46:43 ID:3JklsyMa
幼稚園に入ってちょっと楽になったと思ったらお友達トラブル発生。
小学生、中学生ではもっと深刻な悩みが待ってるんだろうな。
成人になるまで苦労が絶えないんだろうな・・・
919915:2007/09/26(水) 09:57:42 ID:DYHrwY8W
>>916-917
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず風呂のフチで粗方踏み絞りました・・・重かった・・・
後はバスタオルと新聞紙で踏み踏みしてみます。
ジュゴジュゴして、まるで粘土踏んでる様です orz
920名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:23:07 ID:4E9/qNGr
今日初めて子育てってしんどいと思った。
手がでそうになった。
あー、疲れた。なんなんだよ、まったく。
もう何もしたくない。ごはん食べるのも面倒臭い。
さっさと寝て下さい。お願いします。
921名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:40:25 ID:IxW4XWOn
やっと寝た
一日中何にも出来なかった。
散歩ばっかで足が痛い。あー疲れた、疲れた
こんな母でごめん。もう頑張りたくない。こんな私に存在意義ないよ。涙ばっかり出てご飯なんかもう食べたくない。
自分がこんなに最低最悪な嫌な人間に成り下がるとは思わなかった。
未来が重い…ひたすら闇。
922名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:52:00 ID:xFMMse7i
ある本に添い寝、添い乳は最初からやるべきではない。なぜなら抜け出せなくなるから。
 なるべくアメリカ式に生まれた直後から一人寝の習慣をつけなさい とあった。
だとすれば母乳育児は特に添い寝、添い乳率が高い。
これは夜泣きの原因になるみたいなんです。
二歳くらいになっても母親がそばにいないと大泣きするとか。

母親密着型育児は、辛いママ生活の大きな原因らしい。
日本とアジアだけなんだってね。

そう考えたら難しいわ。
923名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:57:49 ID:08G4qRXL
>>921
あなたは素敵なママだよ。辛いとは言いつつも頑張ってるじゃない。
赤ちゃんもお散歩きっと気持ちよかったと思うよ。

924名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:00:42 ID:Qgpke6vX
>>922人それぞれでしょ。あなたは育児した事ありますか?
うちは二人子供いて添い乳だったけど断乳済んで問題なく寝て
ますよ。育児書の受け売りで育児頑張ってるママさんを下手に
不安にさせないで下さい。
925名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:05:39 ID:6UyRvfwy
うちはやっぱりそばにいないと
すぐに眼を覚まして泣きながら起きてくるよ。
もうすぐ5歳でも寝かしつけはしなきゃいけないし。
下は今授乳中だけど
上も下も夜泣きバリバリだし
あーそうなのかも・・・と普通に納得しました。
926名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:08:26 ID:IxW4XWOn
>921です
>923さん、ありがとうございます
今なんとかごちゃごちゃ作った変な晩御飯口に押し込んでました。
おっぱいのために…
今またあなたの言葉が染みて涙ばっかりでます。
ご飯食べますね。ありがとう。本当にありがとう。
927名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:13:35 ID:bFOeMRvX
携帯から失礼します。

みなさんほんとにお疲れ様です。子育てって大変ですよね。
イライラしたり怒鳴ってしまったり、自己嫌悪に陥ったり…
色々あると思いますが、子供を本当に愛しているからこそそうなってしまうものです。
私もこのスレに書き込んだことがあるのでとても分かります。

もっと自信を持っていいのでは?

みなさんは子供から見れば世界一大好きなたった一人のお母さんなんです。

他の誰でもない、あなただけ。

少し肩の力を抜いて深呼吸。そして子供の顔を改めて見て下さい。
とても可愛いですよね。

みんな一人じゃない。
子供もいるし、ここにくればみんないるし。

頑張らなくていい。

子供と一緒に笑って泣いて怒って、それでいいと思います。

みなさんは子供を心底愛している、立派なお母さんです。

長文失礼致しました。
928名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:27:50 ID:lfWZTFga
↑一見いいこと書いてるように見えるんだけどさぁ、
産まれたときから子供のこと愛せなくて悩みながらも一生懸命育児してる
人もいるんだから、ひとくくりにしないほうがいいんじゃないかなぁ・・・
929名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:14:54 ID:33HQADLi
てか、>>927が激しく上から目線なのが気になるわけで
930名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:21:44 ID:LqVukpmx
最近上の子にイライラしてあたってしまう。
もうすぐ2歳でイヤイヤ期真っ最中。
下の子を添い乳でやっとこさ寝かし付けたのに枕元で騒ぐ…。
1日中大騒ぎで気に入らないことがあるとすぐにキレて泣くし。
あーむかつく。
下の子(4ヵ月)には何されてもあんまりイライラしないのに…。
このままだと母親の愛情不足になっちゃうよね。
ダメ母でごめん。
931名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:29:29 ID:2s9fdYV0
私も二児をほぼ母乳で育てました。長男はよく泣く子で大変だったけど添い乳は
ちょっとは役にたったのかな。それでスッと寝ると本当にホッとしたな。
文化の違いあるんだよね。日本は添い寝が基本だ。別の部屋にいると不安だったり
するもの。一人になりたいと切に願うときもあるが。

最低限やらなきゃいけないことはやるけど、あれもこれも完璧にと思うとくたびれるから
ほどほどにやろう、皆さん。
乳幼児は意思の疎通も難しいし、自分の気持ちを抑える事が出来ないのが当たり前と
頭では理解しても毎日着々とイライラは募るもんね。
やっぱり育児でてんてこ舞いなママさんにはたまにはお休みが必要なのよ〜!
って自分をなぐさめて甘やかそうとしている私です。
ほどほどに頑張ろう。
932名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:44:11 ID:jdHAPxo0
寝ない寝ない寝ない寝ない

泣きっぱなし。



疲れたよ。
933名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:55:50 ID:cpN4p6hA
今日キツク注意してゴメン
頼りにしてくれてるのに
まだ言葉しっかり話せないのに
怖い顔して放置して悪かった

なんかテンパってしまった
明日からは気をつけるお
ああ自己嫌悪
934名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:02:18 ID:cpN4p6hA
>>932
焦るな
子供はその倍焦るから

腹くくって朝まで抱っこしてあげるつもりで
接してみて

大変だと思うけど、
開き直ると収まることあるよ
頑張ろう
935名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:29:48 ID:EhA3NRBn
みんなよく頑張ってるよ 何だかんだいって我が子を愛しいと思って育児している
私も大変だけどそんな頑張るママに早くなりたい赤さんが早く授かりますように
936名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:38:56 ID:8MzTZvVi
飲んだコップ持ってくる。
ゴミも捨てろとばかり持ってくる。
アレ取って、コレして。

「自分でしなさい」と言うと、機嫌悪くなり駄々こねる。
娘は大泣き、私は怒鳴る。しまいにゃケツビンタ。
そうなると面倒だから、やった方が楽でやってしまう。
…私は女中かいな。
もう少し言葉がわかるようになったら
理解できるのかな。はーーー。
937名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:08:57 ID:jgKE4MgG
私は毎日
母親って家族の召使でしかないなと思っちゃってます。
ご飯作っても弁当作っても
感謝の言葉もないし
コレ嫌いアレいらないとか
あれ飲みたいこれ食べたい
アレやってコレやって
遊ぶだけで片付けないし
脱いだものは何度いっても
その辺にポイってしておくだけ
(コレは旦那も)
掃除洗濯は母がやると思い込んでるし
泣けば乳が出てくると思ってる赤はいるし
叩かれてもつねられても
相手はまだ赤だ・・・と我慢して
猫はなぜか餌だのトイレだの全部私に催促してくるし
トイレも風呂も一人では入れないし
もう召使って言うか奴隷?って感じです。
938名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:26:04 ID:BPt0OAh3
私はロボットとかマシーンとか思ってる。
ひたすら目の前のやらなきゃならないことをこなす日々。
939名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:07:21 ID:6gzP1mFw
そういえばそうかも。悲しいな

最近はイライラして吐き気がする
940名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:43:37 ID:lSg5ZlDb
赤が機嫌が悪い・・
ちょっとでも寝かそうものなら「ぎゃーーー!!」
バンボも駄目、抱っこでも立ってユラユラしないと駄目、
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでこんなにぐずるんだ!!!!!!
掃除も片付けも食事の用意もなんにも出来やしねぇ!!!

可愛い可愛い赤だと思ってやってきたけど
最近それが崩れつつある・・・

やっと寝た・・と思ったらもう泣いてる。
あー・・・もういや。
941名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:31:35 ID:xScg9n1C
>>940
いやだなぁ、掃除とか片付けなんかしなくていいじゃんw
食べるものもレトルトとか菓子パンとかさ。あんまりあれこれやろうとしないほうがいいよ。
942名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:17:32 ID:WFk6bGSP
>>940
大変だよねー。
でも、あまりなんでもちゃんとやろうとしすぎない方がいいよ。
その状態で家事がしっかりできてると、ダンナに
「何だ、そんなに大変じゃないじゃん」とか思わせちゃって
さらに自分が辛くなるよ。

最低限の事はおんぶやスリングでやっちゃって、
後は全部ほったらかしで開き直って赤と遊んだら
カーチャンが落ち着くせいか、意外とぐずりが治まる事もあるお。

ついでにマイぼやき。
秋冬の靴を買いに行きたい。でも行ったら多分すげー悩みそう。
そうなると赤連れではキツい。でも目当てのデパートに託児室はない。
髪はボサボサだし、肌はカサカサだし、服もヨレヨレだけど、
靴ぐらいまともなのを履きたいYO!。・゚・(ノД`)・゚・。
943名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:26:23 ID:0TDwKX8S
わたしにもちと愚痴らせてくんなまし。

自分だけ遊びに行ったあげくに「飯もう無いの?コンビニ何もないんだよ」・・・だと?
30分前に「予定より遅くなっちったからやっぱ要らない」っていいやがりましたよね?
こっちは赤がグズグズ泣きしてんのを必死で宥めながら電話に出てやったのに、
「もう食べちゃったよ!」って冷たく言われたからって不貞腐れて帰ってくるってどういうこと。
「ちょっと聞いただけなのに冷たい言い方して酷い」ってお前は女かよ!
あげくとっとと自分だけ風呂入って寝て、私は今日友達が来るまで風呂入れなかった。

子供は目いっぱい可愛がってくれると良き父な事は確かだが、未だにムカつく。
もしかしたら軽い産後鬱なのかもしれないが、
旦那の気遣いが感じられないのが原因だろうな・・・。
いつでも元気で明るく楽しく育児してると思ってるんだな。
そんなに毎日元気でもやってられないこともあるんだよ。
でも子供にはそんな顔見せたくないから、必死で頑張ってるんだよ。

いつもは私が折れるけど今回は絶対折れてやらん。
謝るまで飯も作らん。
944名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:52:18 ID:tjYYgbha
睨み付けた日の深夜、夜泣き。
今までそんなことなかったのに。
最近、赤が可愛くないと思うようになることがある。
歩き出してからだ。。。
きっと、鬼のように恐ろしい顔だったんだろうな。。
週1でも託児所行くことを今考えてる。
マリアにはなれないわ。所詮。
945名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:06:05 ID:Mwa0KFtX
赤が寝てる間にご飯たべて家事しなきゃって
台所で立ったままご飯と味噌汁急いでかき込んで、
これだけじゃ母乳の質が落ちるからなんか野菜食べなきゃって思って
冷蔵庫にあったトマトを洗ってかぶりついてたら、
自分がすごく惨めになって涙が出た。
今日の昼の話。
946名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:14:02 ID:ZPsg5vMl
立ったままご飯食べるのと
座ってご飯食べるのは
時間的には大差ない
だったら少しでも心にゆとりを持つために
座って食べたほうがいいよ
飯と味噌汁でも座って食えば立派なランチざます。
トマトはかぶりついたほうが美味しいから
惨めじゃないよ〜
947名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:15:17 ID:AYfPapl+
>>945
自分もそう。
夕食作りながら食べてるよ。しかも片手にはノンカロリーコーラ。
今年の夏にはまってしまった。
キッチンドランカー気味の自分に驚いてる。
コーラがビールに変わるだけだ。
948名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:38:16 ID:tjYYgbha
立ってご飯食べてたらトイレに行きたくなって、
暑いし扇風機かけたいけど、母乳だから水分摂取は要だし。
もうどれが優先なんだか分かりゃしない。
赤が寝てる幸せな時間なのに、いつもヒヤヒヤ。
あー、暇だ〜と思ってた独身生活はもう帰ってこないんだなぁ。
949名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:49:11 ID:roAyPYFg
今日、2回目のおもらしをした4歳児に無理やり紙パンツを
履かせてしまった。

1回目はフローリングだったので耐えた。2回目は布団の上。
布団の上でやらかすのは、これで5回目くらいかな。
たいてい夜寝る前の時間帯に愚図って(もっと遊びたいとか)
泣いておもらし。

もう我慢できなかった。ストレスで自分の爪むしってるよ
子供が。

ゆったり構えて、おおらかにと思うけど無理。
950名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:55:07 ID:rhvlmpWH
昨日検診だった。時間かかるわ、保健師の話しとんちんかんで長いし眠いし疲れてイライラもピークだった。
その中でギャン泣きの子供ほって携帯いじったりうるせーと言ってる母親がいた。しかも妊娠中。理解できない。私は育児が辛いからもう生まない。
子供を放置でうるさいと言ってなんでまた生むんだ?不思議でならない。いかにも馬鹿そうで子供が気の毒だったな。人前くらい理性保てよ。非常識なママ見て尚更疲れた…
951名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:04:30 ID:qLXD2q1e
夕方4時〜今さっきまでグズってた…。
こんな事初めてで心配だよ。
これが噂のコリックか?


歩きだっこも2時間が限界、その先は目眩がしてくると知った31の秋。
952名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:16:02 ID:l2ybxH0M
なかなか寝てくれなくて、しかもアトピーでぼりぼりかきまくって
その音にイライラして、さっさと寝てよ!と怒鳴ってしまった。
最近はずっとこんな感じで、昼間もイライラすることが多い。
寝かしつけてからネットしてたら、たまたまアンパンマンのエキスっていう動画を見つけた。
小児ガンの子と献血のことについてなんだけど、
もう号泣してしまった。
もっと子供に優しくしなきゃ、そして献血に行ってみようと思った。
953名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:18:26 ID:NE9qZt8k
>>948
ああ、なんか凄くよく分かる。低月齢の頃を思い出した。
ガンガレ
954名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:01:08 ID:A3WwahAP
あまりのしんどさに精神科に通ってる方はいませんか?
今通おうかと思っています。
私は母として異常で、仕事から帰ってきてずっと子供を無視しています。
グズグズベタベタが発狂しそうな位苛々して、突き飛ばしてしまいます。
二歳は大変だって分かってたつもりでしたが、もうこのままでは虐待しかねない。
薬というか話を否定せず聞いてもらいたい…
955名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:05:35 ID:tPlQ0mQl
>>952 アトピーって出産前の親の不摂生が原因でしょ?
怒鳴るなんて、最低!
956名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:08:51 ID:gA/M0p09
>>954
否定なんてとんでもないです。
辛い時の為に病院はあるんですよ。
あなたも子供を無視してしまうなんて、自分も辛いでしょう。
私は体の不調と寝不足から産後鬱になって、母親の薦めで精神科にお世話になりました。
薬がよかったのか、3ヶ月程度で前のように元気になり、子育ても楽しくなりました。
自分も精神科だなんて…と思ってたから、今では母親に感謝しています。
近くの総合病院でもいいので、一度行ってみてはどうでしょうか?
957名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:12:37 ID:gA/M0p09
>>952
最低とまでは言いませんが、献血の前にやる事があるのでは?
イライラするのなら、ネットなんかやらずに子供と一緒に睡眠を十分にとってみて下さい。
アトピーは子供も辛いし子供の責任でもありませんから。
958名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:16:56 ID:8T9mFiJh
>>952
すごくわかる・・・。
私も子がアトピーで、
6ヶ月くらいの頃、血まみれになるまで掻くもんだから、
赤の両手つかんで「掻くな掻くな掻くな」って叫んだことがある。
一時期は毎日が地獄だったよ。何度赤と死のうと思ったか。
ほんと、辛いよね。
お子さんが良くなるように祈ってます。


>>955氏ね
959名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:22:35 ID:8T9mFiJh
>>957
子供が一番辛いことも子供には責任ないことも
そんなのあんたに言われなくてもアトピーの子を持った親なら誰でもわかってるよ。

あんたもこんな時間までネットしてないで早く寝れば?
960名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:23:24 ID:j5tpX5sa
>>955
最悪。
961名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:26:15 ID:+XegDjkU
>955
夜釣りなんてやめようよ…



最近2人目妊娠したせいか、もう2歳近いから時期的なものかは知らないけど、
とにかく息子が言う事聞かず、すぐ癇癪おこしてキツイ…。
つわりもキツくて、本当に余裕なんてなくて、相手ができない。

今日は比較的体調が良かったから頑張って相手をしてたんだけど、何故か息子は超不機嫌。
いつにも増して癇癪を起こす。甘えてるのはわかるけどあんまりひどくて、
夜になって私がキレて、叫んで泣きながら1人で寝室に駆け込んでしまった。
息子はびっくりして、それから少しだけおとなしくなった。
びっくりさせてごめんね。

こんなんで2人も育てていけるんだろうか。辛いなぁ。

旦那は「あんまり考えすぎないで放っておけばいいんだよ。甘えてるだけなんだから」
なんて言ってとっとと寝てしまいました。
…今度は旦那にムカツク。八つ当たりなのはわかってるけど、話くらい聞いてくれ!!
962名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:32:49 ID:xYSe3MSs
>>952
動画見ました
男の子の最後の言葉が「ママ、だっこ・・・」
お母さんはもう二度とこの子を抱っこしたくても出来ないんだね
自分の子が抱っこ魔なのでうんざりする事が多いけど
なんかこれ見て反省というか落ち込んだ

子供の頃旦那が酷いアトピーで、毎晩母親に掻いてもらいながらでないと寝られなかったそうです
その時の事を今でも「ありがたかった、気持ちよかった」と言っています
頑張れとしか言いようが無い・・・頑張れ!
963名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:35:14 ID:uzBAEfsB
アトピーになるのも
夜寝ないのも、落ち着きがないのも
すぐぐずるのも、みんな子供のせいじゃない。
それぐらいわかってるに決まってるじゃん
わかってるのにイライラするからみんな悩むんだろうが。
やっと子供が寝て、一人の時間も欲しい、
それでも明日のために寝なきゃと思って葛藤してるんでしょ
ここ見てると本当に子育てしてんの?って人が紛れすぎ。
964名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:44:59 ID:Mul7tCTA
>954
お疲れ様。すごくよく分かる。
お仕事されて、育児もして、すごい。
かなりお疲れ気味だよね。病院行く前に、一度育児相談とか
行ってみたら?
私も辛くて仕方なくて、病院行くべきか悩んで、その前に市役所に
相談に行ったよ。
保健師さんが一対一で話聞いてくれました。それで病院行かずに
何とかやってます。話してると、保健師さんも病院行くべきか
それ程じゃないかって判るし、通院が必要なら病院も紹介して
くれる。
かなりすっきりしましたよ。お仕事してて時間とるの難しいかも
知れないけど、溜めとくのが一番いけないから・・・
965名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:08:35 ID:XUc9BKiS
954です。
皆さんレスありがとう。
今、上手くお礼を言う余裕がないのだけど、ありがとう。
病院行ってみます。
966名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:18:39 ID:FmMQg3dD
親に突然でも預かってもらったり、ご飯をつくって食べさせてもらったり
送り迎えしてもらえたり...、いつも援助がある人がうらやましい。
頼りたくても物理的にそうできない自分だから..。

育児の大変さ、主観的なものだってわかるけど
そういう人に「育児が大変で」と語られると、正直「どこが?」と感じてしまう。
だっていつも親に預けてランチやショッピングに出かけてるでしょ?といいたくなってしまう。
その人には自分の辛さを心から語ることが出来ない。

すれ違い、スマン


967名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 05:33:33 ID:pTHwkg4q
>>966
あなたには義親と同居の辛さはわからない。
968名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 05:42:34 ID:pTHwkg4q
>>924してますよ。一歳二ヵ月の娘。
抱っこちゃん、ギャン泣きタイプ。今も辛いから
本読み、それに書いてあったから。
969名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 06:56:25 ID:6ojO68Oq
おはようございます。
昨晩の寝グズ、酷かった…寝れなかった。夜中に車に乗せて1時間以上ドライブ。
今日も一日中、抱っこかおんぶかギャン泣きに追われる。
ここ読んで自分励まして、今日もなんとか乗り切ろう…
970名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:05:27 ID:2jqX7CqI
不眠症気味で一睡も出来なかった。
もうすぐ赤が起きる。
だるいな。
971名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:08:28 ID:QIPkCOq6
隣の奥さん、毎日母親がきて一緒に育児や家事してる。毎日…。
それがいい事かは別にしても、やっぱうらやましいな…。  
娘(1歳2ヵ月)の世話、家事をしながら自分の食べる物をチンしてそのまま。しばらくして思い出して開けてみると冷えきってて、また温めなおし…それを何回も繰り返す
寝かしつけに二時間かかる一番いや 寝かしつけ
972名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:26:56 ID:CPp4nxCt
>>967
うん、わかんない。
アナタもわからないでしょ?
出産したその日から
一瞬一秒たりとも気を許す事の出来ない人の辛さなんて。
973名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:10:47 ID:BELzByRn
>972
私もずっと一人でやってるけど
私もわからないよ。
少なくとも自分の辛さをアピールしたくて
わざわざスレチなんていいながら人にぶつけるなんて気持ちはね。
974名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:21:57 ID:rar8kX1o
>>972
私実家も義実家も飛行機ないと行けない距離だけど、

>一瞬一秒たりとも気を許す事の出来ない人の辛さなんて。
これはわからんなー。
うちも一日中ギャン泣き抱っこ地獄タイプの子だけど、
こんなん期間限定の辛さだしねー。数年で終わるじゃん。
975名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:35:08 ID:O7i0/Ef3
うーん、でも967もスレ違いのような?966は実母の援助の話のようだもんね。
ちなみに、一瞬一秒も気を許すことが出来ないのは、そりゃ
半分以上旦那に問題があるのでは?
どんなに少なく見積もっても数分(!)なら父親にお願いできるでしょ?
976名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:41:31 ID:gA/M0p09
>>973,974
でも親も義理親もいない人かもしれないじゃん。
生まれた瞬間からず〜〜〜っと一人で育てるのはやっぱり大変だと思うよ。
義理親との同居も同じくらい大変だと思うけど。
977名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:45:11 ID:B+ZaUt9z
おまえらこんなとこで喧嘩すんなよー。
愚痴吐きに来てるのに余計にイライラしてどうする。落ち着け。
978名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:12:34 ID:GTNGRs1a
ほんとにね〜。
1で辛いと思う人もいれば10いってやっと辛さを感じる人もいるよ。
ここに来る人はみんな辛いと思ってくるんだからさ…

雨降ってて散歩いけない。
ぐずったら玄関でベビカゆらゆらするしかないや…

みんなあったかいお茶でも飲んでゆったりしよう(´・ω・`)つ旦旦旦旦旦~~
979名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:22:17 ID:s8LdCwgm
最近下痢症だわ、夜泣きは絶対なくならないわでしんどいなあ…。昨日久しぶりに旦那に風呂に入れてもらって、少しゆっくりできたけどやっぱり慌てて洗ってつかることもできず、髪も肌もボロボロ。寝かしつけしても眠りが浅いからいつもハラハラしながら寝て万年疲労。
今日は外遊び夕方にしよかな…胃も痛いし毎日弁当作って出るのしんどいよ…。
980名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:59:52 ID:xLOL6PCO
しんどいなら子育て相談に行け

「おおらかに、ゆっくりと、もっと愛情を持って」
「子どもはママがいちばんなのよ〜」
大抵ババア保健婦にこんな事を言われて余計凹む

母親だからみんな愛情たっぷりマリア様だと思ったら大間違いなんだよ
そりゃあ多分世界一愛してるけどさ、人並みにむかつくよ。
じゃあてめえはどうだったんだよ、一度たりとも子どもに感情的になったことないんだな?
誰の助けも借りず完全な母親だったんだな?と詰め寄りたくなる。
さっきも有り得ないくらいブチ切れて壁をぶん殴ってしまった。
981名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:17:57 ID:/2mDqd/k
人並み以上にむかついてるじゃん
982名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:56:10 ID:pTHwkg4q
真面目でやさしい気の付く母親ほど育児の囚われの身になりやすいんだってさ。
大らかである程度適当なくらいがストレスたまらない。
育児環境が同じでもママによって差が出る。

しかし、わかっていても泣けば抱っこ。
夜泣き、離乳食、疲労、色んな悩み。
983名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:56:31 ID:JtNBwYUT
朝から泣き止まなかった。こんなのはじめてだ。
お昼寝もしないでワンワン泣きっ放し。

見かねた義父がシャワーでも浴びてさっぱりしておいでと
預かってくれた。
気になって気になってしょうがなくてスグ出てきたら子は寝てた。

義父には感謝だけど、自分に自信が無くなった。
旦那に愚痴りたい。慰めて欲しい。残業なしで早く帰って来ないかな…
984名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:18:50 ID:3eBq19h6
今日買い物に行って遊び広場で遊んでたら4才と2才の娘二人ともグズって
死にそうになった。寝グズがなければ大分楽なのに、一体何なんだろう。
よその子供も皆そうなのかなぁ。それとも少数派?今は疲れて寝ているけど
もうご飯作る気力無いよ…
985名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:25:42 ID:xXuZLBeq
>>980
わかったから次スレ頼むよ
986名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:06:06 ID:RiVK7v45
今日は私の誕生日。
でも、ダンナは仕事が忙しくて「今日はケーキ買って帰れないし12時まわる」
って電話かかってきた。
娘にご飯食べさせながら電話で聞いてたんだけど、そのうち娘がご飯に飽きて
全部口から出して服も腕もご飯粒だらけ。
もう2歳なのに、何度言っても同じことをする。
つい手をパチンってしたら床やらテーブルにご飯粒が全部飛び散った。
娘を拭いて服についたご飯粒を全部とって、床のご飯粒を拾っていたら泣けてきた。
かわいい娘もいて仕事がんばってくれてる旦那もいて幸せなはずだけど、
誕生日に一日家事と娘の相手して最後床に這ってご飯粒拾ってる自分がどうしようも
なく哀しくなった。
今年一年楽しくどうか過ごせますように。神様お願いします。
987名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:26:54 ID:9ewumONr
>>986さん
誕生日おめでとう!
気持ちわかるよ。
私も先月誕生日だったけど、旦那は激務で泊まりで、一人で悪戯ばかりの1歳と泣き止まない0歳の年子の世話しながら一人泣いてたよ。
自分何やってるんだろう、って無性に虚しくなるよね。
大丈夫、貴方はこんなに頑張ってるんだから絶対良い一年になるよ。
別の日にでも改めて旦那さんに祝ってもらおう!
えらそうな事言って不快になったらごめんなさい。
本当におめでとう!

では年子チビ二人が同時に泣き出したのでいってきます。
今日も長い夜になりそうだ〜…(´Д`)
たまにはゆっくりお茶したいなぁ。
988名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:52:13 ID:SIZxLu9g
>>986
乙&誕生日おめ 旦 @@ ◎◎ 茶とロールケーキとドーナツドゾー

2歳ころって一番きついよね。
上の娘が2歳頃、雪が降っててでも買い物に行かなきゃならなくて車はなくて。
荷物は死ぬほど重いのに、娘が歩道の端っこで駄々こねて座り込んでギャン泣きしちゃってさ。
あーもう捨てていこうかな、なんて冗談半分本気半分で思ったさ…

その子が今4歳半で、1才の弟の髪を洗ってあげたり
おやつを4個にわけて「お父さんとお母さんと私と弟くんにわけてあげるの」なんて言うんだよ。
こんな日が来るなんてね。捨てなくてよかったよw
来年の今日には懐かしく思えるよきっと。「ハッピーバースディ」なんて歌ってくれるかもよ。
989名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:58:13 ID:FV3Ys62e
お誕生日おめでとうーっ!なんだか泣けてきたよ。私も毎日旦那は激務で母子家庭状態です。私ももうすぐ誕生日。お互いいい一年にしてやりましょう!!
990名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:21:14 ID:BW1y6k+R
>954
私も我が子は可愛いし、愛しいのだが、同じような
感じ。今度電話でカウンセリング受けることにした。
その上で対面(たぶん心療内科か精神科)の
面談受けることになると思う。

旦那の会社の健康保険で、メンタル相談が
無料だったから申し込んだ。お母さんゆったりねーとか
言われるかもしれないけど、今のままじゃ辛すぎる。

仕事で離れている分、一緒にいる時間を大切に
しないといけないのは分かってるんだけどね。
絵本を読むのも、お絵かきに付き合うのも、
本当に嫌。1時間つきあっても、もっと!もっと!って
言われるたびにうんざりなんだよなあ。
991名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:43:44 ID:yfNd73Vg
>>986

お誕生日おめでとうー!&2歳児育児お疲れです。
986さんへのレス読んだら、みんなやさしいな〜と
何だか涙がでたよ。
しんどい育児してる仲間同士、気持ちがわかるんだなと。

今は大変だと思うけど、幼稚園に入れば生活変わると思うよ。
周りの幼稚園のお母さんたち、どんどんきれいになっていっている。

という私は年少児の長男を頭に、2歳男児と、それからもうすぐ産まれる
男赤サンで、まだまだ当分乳くさいままだろうけどね。
992スレ主:2007/09/28(金) 23:00:46 ID:xXuZLBeq
次スレもスレ主となりました
今度は次スレは>>980が立てて下さい
【24時間】子育てってしんどい…19【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190987942/
993名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:19:36 ID:FS53dvkF
いつも子供達が寝たあとは
音を立てないようたてない
よう細心の注意を払う生活。
唯一の自由時間がこれだよ。
もう肩凝りすぎて死にそう。

今日は旦那が夜釣りに
出掛けていった。
そんな日に限ってさっき
から細切れに起きてるし…。

もう疲れはてた。
色んな意味で。
994名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 01:02:52 ID:81OZoWZW
986です。
ここを見る人たちはみんな子育てに疲れているのに、やさしい言葉をありがとう。
また泣けてしまった。
あれからお風呂に入って娘を寝かしつけていたら自分も寝てしまったよ。
ここにいるみんなが楽しい誕生日を過ごせますように。
ここに書き込んでみてよかった。ほんとにありがとう。
995名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 18:38:01 ID:MWvKu8Dl
986さんおめでとう!
私も昨日は情けなく泣けてきた日だったけど、今日はなんとか笑顔だった。
(982さんの説によると、大雑把でアバウトな人間だと思ってた私も
 どうやら真面目な気の付くやさしい母だったようだ(笑))
泣いたり笑ったり、そんな日々もきっといい思い出になると
今子供たちの寝顔を見て思ってる。
(今寝てるってことは夜どうなるんだよ・・・てのは置いといて^^;)
お互いがんばりましょう!良い一年になりますように。
996名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:02:02 ID:NQxPJ5/r
昨日、9ヶ月の息子が昼2時過ぎから夜中1時頃まで
一切寝ずにグズグズで、もう病院いこうかとおもった。。
でも、熱ないし。食欲あるし。。
で、気付いた。歯が2本生え始めてた。
原因はわかったけど、あやしたり、抱っこしたり、
本当ヘトヘト。今日も寝不足でしんどい。。
997名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 11:59:36 ID:hCGrUg2G
【24時間】子育てってしんどい…19【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190987942/
998名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:07:31 ID:hCGrUg2G
999名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:09:57 ID:hCGrUg2G
999
1000名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:10:27 ID:hCGrUg2G
1000

【24時間】子育てってしんどい…19【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190987942/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。