▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part74▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part73▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184314114

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart102
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186971504/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*14人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183357779/
2名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 00:27:44 ID:aDn7iBXl
>>1乙です
3名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 09:24:20 ID:k1q24E+d
>>1乙!
4名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 19:59:54 ID:EnsrQgHX
【中国】 何と読むのか?「劉@」君 奇妙な名前登場で困惑も [08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187258710/

 中国教育部などが発表した『2006年中国言語生活状況報告』によると、中国では珍しい名前が登場する
ようになっており、中には子供の名前に「@」という記号をつける親さえ現れた。更に「趙一A」のようにアルファベット
の「A」を使った名前も見られるという。

 ただし中国人によると、「例えば『劉@』では何と読めばよいのか分からない。こんな名前をつけられた子は困る
のでは」とのこと。奇妙な名前が流行することはあまり考えられないようだ。16日付で中国新聞社が伝えた。
5名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:24:59 ID:swASEPuz
あげちゃう
6名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:43:00 ID:TOeU0tB4
ところで、"ユニセックスレス"の話はどうなったのw
ヴァカに限って、英語とか難しい漢字を使いたがるねぇ。
7名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:58:07 ID:crzYyZPK
ちょっと前の日本人の名前って、漢字が決まっていて、
読み方は音読みでも訓読みでもどっちでもかまわないってのが
結構あったみたいね(男性知識人のみ?)

読み方にこだわるようになったのっていつごろからなんだろう?


8名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:44:33 ID:1GFJOSW0
>>4
きららだのここあだのつけてる親も激増してるんだから
中国を笑えないよね。
9名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:06:14 ID:YAD1tahJ
>>7
有職読み でぐぐってみるといいと思うよ。
107:2007/08/17(金) 15:17:40 ID:crzYyZPK
>9
うおお〜知らなかった。
ありがとう、勉強になりました。

下の子妊娠中で、またこのスレにきちゃったよ。
上の子の名前は音でも読める、訓読みの名前にしたんだけど、
次の子も一応そうするか…

11名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 00:02:30 ID:Gay9kBt/
停滞気味なので、ヌ速からの転載で申し訳ないのだけど・・・

411 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 18:26:45 ID:WLw5KX/9
名前つながりで。

ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20070817/6619.html

「稀星(きらら)ちゃん」立山町駄目でも富山市OK 出生届の判断分かれる

「稀星(きらら)ちゃん」は立山町は駄目でも富山市はOK−。
今年二月に生まれた赤ちゃんの名前の読み方をめぐって、
二つの自治体で出生届受理の判断が分かれていたことが十六日、分かった。
名前の読み方に法的な制限はなく、受理の可否が各自治体任せになっている制度のあいまいさが表れた格好だ。

両自治体の対応に戸惑う立山町の女性は今年二月、富山市内の病院で女児を出産。出生届を立山町に出したが、
同町は「きらら」とは読めない、として受理しなかった。
ところが、富山市内で生まれたので同じ日に富山市に届けてみると、受理された。

戸籍法は子どもの名前を「常用平易な文字を用いなければならない」とし、
使用できる文字を法務省令で常用漢字、人名用漢字、平仮名、片仮名としているが、読み方には触れていない。

立山町住民環境課は「通常では読めず、再考してもらおうと『このままでは受理できない』との趣旨を伝えた」と説明。
一方、富山市市民課は「親が込めた名前への思いは大きく、よほど特異でない限り、意向を尊重する」と言う。

富山地方法務局は「読み方が適切ではない場合は受理すべきではないと、各市町村に助言している」(戸籍課)が、
強制力はなく、最終判断は各市町村長に委ねている。

女性は「親の現住所がある立山町で受理してほしかった。自治体ごとに判断が違うのは納得できない」と話している。
1211:2007/08/18(土) 00:04:39 ID:ar/hdqp9
(↑↑改行多すぎてはじかれたので、最後を少し削りました)


にしても、立山町役所職員GJ!!!!!!
13名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 00:25:15 ID:Ap1vRMoP
近々、女の子が生まれるのですが、未だに名前で悩んでます。
うちの苗字は漢字3文字で、苗字だけで画数が50画を越えるほど重たいです。
それを踏まえると、どうも字面で迷ってしまいます。

「千晴/知晴(ちはる)」もしくは、ひらがなで「ちはる」

「千晴」だと、「千」だけやたら画数が少ないような気が…。
「知晴」だと、「ともはる」という男の子みたいな気が…。
「ちはる」だと、苗字と名前合わせて6文字になって長い気が…。

何か意見を述べてもらえると嬉しいです。
14名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 00:43:18 ID:XmzeBCc5
>>13
千晴ちゃんでいいのでは?
苗字が50画とはお疲れ様です。

○○○千晴
○○○智晴
○○○ちはる

智晴だとトモハル。
15名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 00:48:43 ID:Ap1vRMoP
>>14
早速のコメントありがとうございます。
50画は厄介ですよ…orz
同じ画数の字を集めると、集瀬鑑って感じです(どの字もうちの苗字には入ってませんが)。

智晴だと完全に男の子ですよね…。
16名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 01:00:42 ID:OGu+Q0GN
千晴に一票。
ひらがなだと姓名で6文字は長いし
画数少ない苗字の人と結婚したらスカスカになるよ。
(例えばうちは10画程度の漢字一文字の姓w)
千晴は千の字が画数少なくてちょうど良い間になってると思う。
17名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 01:02:57 ID:XmzeBCc5
>>15
苗字だけで54画?

集 集
瀬 瀬
鑑 鑑
千 智
晴 晴

縦書きにすると、千晴ちゃんのほうが苗字と名前の区別がついていいとおもいますよ。
油性ペンで書くときは大変そうだ。

千晴ちゃん、点数スレで何度かお見かけしたので
ご近所でかぶりのチェックは必要かもしれません
18名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 09:10:04 ID:1mKj3SJ2
>>13
縦書きに名前を書くときは
最初の字と最後の字を大きめに書くと
バランスよく上手に見えるらしいので
千の画数少ないほうがいいんじゃない?
19名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 09:58:29 ID:HCsTMCUF
女の子は結婚すれば名字が変わるわけだし
20名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:05:05 ID:dFLy+/NR
女だからといって、結婚すれば必ず名字が変わるわけではない
21名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:27:55 ID:LW1SOHqx
必ずしも変わるわけではないが、変わることの方が多い。
22名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:54:30 ID:s4CQuTyR
でも今の時代に千晴とか普通のいい名前を選んでくれてきちんと苗字とのバランスを考えてくれてよかったよ(ノ∀`)
千晴ってめっちゃいい名前じゃん。
訳の分かんない名前じゃなくてよかった。
23名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 17:24:04 ID:JVxwd64H
男の子出産予定で、名前をそろそろ考え初めています。
主人の義父様の名から一文字頂いて『慶忠(よしただ)』と言う名前を考えたのですが、読みにくい等何か変な所があれば教えて下さい。
一生使う名前なので、周りから変だとか読みにくいと思われる名前は避けたいので、どうかご意見宜しくお願いします。
24名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 17:37:01 ID:HCsTMCUF
>>23
どちらの文字をお使いになったのかわかりませんが…。

男児名であること、読み方がともに明瞭なのはgood。
ただし、極めて古風な印象を与えますね。
江戸時代の殿様の名前みたい、と感じる人が多いでしょう。

何か思い入れでもあるのですか?
それを承知の上なら問題はありませんが。
25名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:00:41 ID:JVxwd64H
>>24
早速ご意見ありがとうございます。
義父様からは『忠』と言う名を使わせて頂きます。
私も主人も古風な名前を好んでいるのと、『慶』と言う漢字を付けたいと思い『慶忠』にたどり着きました。
他にも主人が挙げた候補はあるのですが、なんだか武士っぽくて…。
『忠信』『忠之』『啓忠』などです。
26名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:04:58 ID:y1f9mXQ7
「主人の義父様」ってことは、
ご主人はそちらの家の跡継ぎになるために
養子か何かに入られたのですか?

世代的に「忠」は戦争がらみで付けられた字だと思うんだけど、
それでもいいのかなあ?
義父から、家督をつぐものはその字をつかうべし、とか
言われてるの?
そうでなければこのご時世に「忠」はどうかと…
27名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:16:41 ID:JVxwd64H
>>26
すいません。間違えました主人の父で主人からしたら実の父ですね。

特に跡継ぎとかそう言った事はないのですが、主人の希望で自分の父の名を一文字貰いたいと。
『忠』は私も少し古くさいと思って抵抗はありました。
なかなか難しいものですね…。
28名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 21:37:52 ID:HCsTMCUF
>>27
>>26氏は、「忠」の字について戦争がらみ云々と言われるが、
それはこの字の持つ意味合いのひとつに過ぎないので
忌避すべきかどうか、単純に言い切れるものではないと思う。

ただ、やはりこのご時世に「忠」はどうかと…、とは
やはり多くの方が思われるでしょう。

ご主人のお父様の名を一時継がれるのも一手ですが、
そういうお考えならば、お父様が大切に思われている
漢字を一文字お聞きになって、
それを元にご主人とご一緒にお考えになってはいかがですか?
29名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:04:58 ID:JVxwd64H
>>28
なるほど。その方が良さそうですね。
義父様と義母様に大切に思う漢字を聞いてみるのも一つの手ですね。
主人が両親をとても大切にしていて、私も主人の両親が大好きなので何か関わっていたい気持ちもあり、義父様の名前から一文字貰う事にこだわっていました。
真剣にご意見を頂けてとても嬉しいです。
また候補が挙がった時は相談させて下さい。
30名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:35:53 ID:WpTM6iCU
携帯からすいません。
満月で「みづき」って印象どうですか?
ドキュですかね。。。
31名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:37:50 ID:aXtjuTRv
>>30
それは「まんげつ」だよ。
ドキュというより阿呆。
32名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:40:50 ID:IppbKIE0
>>30
2ちゃん見るまでは私も満月でミヅキが可愛いと思ってたあよw
33名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:11:28 ID:re74Uzue
子供が女児なら私が。
男児なら夫が名前をつけることを前から決めていました。
先日、男児であることがほぼ判明。

夫は、『勇魚(いさな)』と命名したい、と言いました。
勇魚はご存知の通り、鯨の古名です。
はじめは面食らった私ですが、
夫の
「海を悠々と泳ぐ鯨のように、大きな男になってほしい」
という気持ちを汲んでその名前に賛成しました。

しかし、私の両親は大反対中です。
「名前なんて平凡でいい」
と言われてしまいました。
客観的に見てやはりこの名前はおかしいでしょうか・・・・?
もしおかしいと思われる意見が多ければ、もう一度二人で考えなおしたいと
思います。
ご意見お願いします。
34名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:18:31 ID:GpGoborp
変わった名前ではあるけどDQNて感じではないし、いいんじゃないかと思う。
35名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:25:33 ID:QgOG8MDo
あなたも最初は面食らったという事は
お子さんがこれからの人生で出会う人も面食らうだろう
由来そのままで勇(いさみ)でいいじゃん
まんまくじらにしなくてもいいじゃん
36名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:28:53 ID:HCsTMCUF
お気持ちはよく伝わります。
それなら、「鯨」【くじら】もしくは、平仮名で「いさな」をお勧めしたいです。

「勇魚」は確かに【いさな】と読みますので、全く問題はありません。
ただ、漁業関係者以外の方で、正しく【いさな】と読める方は
決して多くないと思われます。

「えっと、ゆうぎょ君だっけ?」
「いえ、それは【いさな】と読むんですが」
「へぇ・・・、そうですか」
この繰り返しを、親子ともども
何度も経験される恐れがあることを
あらかじめご了解なさる必要があるでしょう。
37名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:35:30 ID:XmzeBCc5
佐藤勇魚






苗字とのバランスかなり悪そう。
38名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:40:02 ID:PoQ0NEid
>>29
老婆心ながら…。
ご両親を大切にされていることも
良い名前を一生懸命考えておられることも十分伝わるのですが
身内に「様」をつけるものではないですよ。

あなたの場合は、このスレでお尋ねになるより
ご家族と相談された方が良いように思います。
39名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:43:34 ID:06DT50c6
スズキなのにクジラとはこれいかに

というのは冗談としても。
確かに平凡とは言いがたい名前だし(DQNと言うほどではないけど)
反対する気持ちもわかる。
ご主人は、いさな以外はダメ!な意見なのかな?
他にもいろいろ候補を出してもらって、その中から決める訳にはいかないんだろうか。
40名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:44:35 ID:PoQ0NEid
>>33
ご主人がしばらく「(姓)勇魚」または「(姓)くじら」の気分で生活してみては?

名刺には「(姓)勇魚」「(姓)くじら」
社員名簿には「(姓)勇魚」「(姓)くじら」
DMには「(姓)勇魚」「(姓)くじら」

本名だったらつらいと思います。
41名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:44:44 ID:HCsTMCUF
>>35氏のご提案の「勇」【いさみ】という名は
とても良いのではないでしょうか。

また、
>あなたも最初は面食らったという事は
>お子さんがこれからの人生で出会う人も面食らうだろう
は至言です。
42名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:55:09 ID:GpGoborp
勇もいい名前。
ただ、「いさみ」より「いさむ」と読まれるのが多数では?
43名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:57:26 ID:gra4ielB
>>28
>ただ、やはりこのご時世に「忠」はどうかと…、とは
>やはり多くの方が思われるでしょう。
全然思わないんだが・・・
むしろ「忠」の持つ本来の意味を考えると、個人的には今のご時世にこそ必要とされてる美徳だと思うな
44名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:12:31 ID:3KsJ+A5M
>>38
もう身内なのに、様を付けてしまいまして…お恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます。

>>43
『忠』にはどういった意味があるのか私はあまり知らないのですが、そう言われると詳しく調べてみようかと思います。
ありがとうございます。
45名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:04:46 ID:zvPFA3Zt
>>33
子ども気の毒過ぎ…。
スケールの大きさがどうのとかぶっこく前に、考えることあるだろって感じ。
親がまともな感性でよかったね。大事にしなよ。
46名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:13:17 ID:4UqYo+h9
名前に「魚」が入ってるのは激しく嫌だわ。
「肉」って入ってるような感じw
47名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:34:57 ID:XFRFUMkf
器小さいDQNに限って、名前に大きさ求めるよね。
「勇魚」なんてどういう罰ゲームかと。
名前に使われる魚で許容範囲は鮎だけだな。

48名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:58:01 ID:flCp0v6n
>>47
「鮎」 塩焼きくらいしか思い浮かばないなー。
漫画、気まぐれオレンジロードの鮎川まどか、あれは名字か。

それなら「鯉」も許容範囲かも。
釣りバカに鯉太郎って子もいたし。
49名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:07:07 ID:jP6x9Jwm
>>48
貧困な想像力だね。マンガしか読んでないならそんなもんかも。
50名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:18:41 ID:xlZdodl9
鮎美もいるよ
51名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:22:44 ID:CaQ2ClUH
女の子の名前でご意見願います。

母親が“○衣子”なので、娘も“△衣子”にしようと考えています。
夫婦で考えてた結果、読みは「ゆいこ」か「あいこ」にしようと決めましたが、漢字で迷っています。

・優衣子 (ゆいこ)
・結衣子 (ゆいこ)
・由衣子 (ゆいこ)
・亜衣子 (あいこ)
などが候補に上がっていますが、“優”や“結”で“ゆ”と読ませるのは
豚ギリ感丸出しでしょうか?

また、そもそも母親と娘を「〜衣子」で揃えようとすること自体は、
おかしくないでしょうか?(姉妹みたい?)

読みについてでも、漢字についてでも、ご意見戴ければ嬉しいです。
客観的に見て、どの漢字が好き、と言ったご意見でも構いません。
宜しくお願いします。

ちなみに、名字は日本で多いありふれたものです。(トップ5以内?)
52名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:23:30 ID:Q4/kn8Bm
>>51
>母親が“○衣子”なので、娘も“△衣子”にしようと考えています。
やめとけ。
53名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:26:01 ID:jBE+lDqi
>>52
ちょっと紛らわしいような気もするけど良いんじゃない?

優衣子=ゆいこは特におかしい感じはしないけどなあ。
54名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:28:52 ID:UuZjoBSc
>51
手抜きの印象。親から1字というのはよくあるけど。
母娘揃えよう、なんて発想がきもい。
よっぽど自分大好きなのねって感じかな。

55名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:44:33 ID:wuGetpGD
>>51
おこさんが女の子三人とかになったらどうするんだろ。
長女だけ親から漢字をもらうなんてことはしないようにね。
56名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:51:49 ID:Tr/WRkqX
>>51
親と止め字が一緒だがパッと見でどちらのものか分からなかったり
病院でカルテを間違えられたりする
本気で不便だからやめとけ
57名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:57:55 ID:dCPUgoK+
33です。
勇魚にたくさんのご意見ありがとうございました。
名前に「魚」が入っているところは確かに私も気になるところでした・・・。

夫は特に勇魚じゃないとだめ、というわけではなく、
ほかに名前が浮かばないのだと思うので、
「勇」一文字も提案してみます。
個人的にはこれで、ゆうもいいかなと思いますが。
ご意見ありがとうございました!
58名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 10:05:44 ID:eg3yJx40
>>51
母親が「ま衣子」だと仮定すると、>>55さんが言うように3姉妹になった場合

あいこ、ゆいこ、るいこ、

えいこ、けいこ、せいこ、めいこ、れいこ(3字にすると変になる)

選択の範囲が非常に狭くなりますよ。
59名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 10:50:24 ID:ZD8w3v0M
母子で「○奈」って揃えている知人がいるが、
やっぱり親子の距離がないように感じる。
母子一体になっちゃってるというか…

名付けがそうだからなのか、
そういう人だからそういう名付けになったのか分からんけど、
母子密着は危険だよ。
やめたほうがいいと思う。
60名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:06:26 ID:NQ+DU+YZ
子供(女児)に
瑞希(みずき)又は光(ひかり)
と名付けたいと思っているんですが、両方共男っぽいですかね?
「ひかり」なら、「光理」「光里」にした方が女の子っぽいし、読みやすいでしょうか?
61名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:23:11 ID:iZ6aPFBq
>「ひかり」なら、「光理」「光里」にした方が
それほど悪いともおもわないけど、
ぱっと見なんかの宗教のような印象をうけた。
62名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:24:21 ID:cfyXktlp
>>60
>瑞希(みずき)又は光(ひかり)
私は男女のないユニセックスな名前という印象。
「光理」「光里」にした方が女の子っぽいとも思わないし、かえって読みにくい。
63名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:37:31 ID:7BnGwdhU
生まれてくる子(女児の予定です)に
安沙 あさ と名付けようと思うのですが
安沙子 と少し迷っています。
みなさんはどちらが良い印象を受けますか?
是非ご意見よろしくお願いします。
64名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:54:33 ID:jMBozY8Q
安沙だと何て読むのか分かりません。
「無理矢理アリサとか読むのか??」という感じで。
なので安沙子の方がいい気がします。
65名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:59:53 ID:NQ+DU+YZ
>>61そう言われると、宗教っぽく見えてきました…。
>>62余計に読みにくいですか。貴重なご意見ありがとうございます。

由来としては、これからの人生に、例え辛いこと、苦しいけとがあっても、希望の光を見つけられるように。明るい人生になりますように。
と、願いを込めて考えたのですが、中性的なのが気になります…。
名付けって本当に難しいですね。
もっとよく考えてみます。
66名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:15:58 ID:RX+Hcl+u
男の子でソラがいいんですけどいい漢字ありますか?空以外がいいんですけど。
67名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:25:38 ID:hb5BMZs5
>>59
マジでか。
うち私が○奈で、娘をななちゃんって愛称で「奈々○(○の中はエ・カ・コ・ミあたり)」にする案があるんだが…
字が揃うのが少し気になってたんだが、敢えて揃えたいわけでもないからやめておくかな(´・ω・)
68名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:50:37 ID:jMBozY8Q
それは、母○奈・娘△奈、の留め字揃えパターン以上に気になるわ。
母親のでがらしみたい。
69名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:54:25 ID:t9lqgBk2
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第四部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
70名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:56:06 ID:CCzbD+uS
母 香奈
娘 奈々香


う〜ん、変。
何がしたいのかよく分からない名付け。
71名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:21:15 ID:iZ6aPFBq
>空以外がいいんですけど。
私の勝手な印象では
カコイイ 空>>天,宙>穹,昊 DQN
かな。
二文字以上は当字豚切系になりそう。
72名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:27:57 ID:RX+Hcl+u
ソラかたかなにしようかな
73名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:31:25 ID:hb5BMZs5
やっぱり変だよね>○奈・奈々○
音から入るとロクな名付けにならんな…わかってはいたんだが自分のことになると見えなくなってしまうorz
74名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:49:30 ID:tP55qLvS
曽良
75名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 14:01:09 ID:1KAbc/Q5
鼠鼠(そら)


もち、ラットの豚切り(・∀・)カクイイ!
76名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 14:09:34 ID:ZDQfk0jK
↑ネズミが二匹はって歩いてるみたいでかわいいね。
でも名前にはイクナイ
77名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:25:32 ID:8l2Atq3a
どうしても蒼井そらを(ry
78名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:31:56 ID:eq8xnUYw
>>66
漢字の候補すら人任せなヴァカ親はくださいスレ池。
79名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:58:08 ID:RX+Hcl+u
そらのほかの候補は、はると と、あやた だよ まだ男か女かわかんないんだよ(^O^)/でも似たような名前が近くにいるから却下された
80名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 17:13:54 ID:LpqBOXKN
そらって掛け声みたい。へんなの。
81名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 17:26:16 ID:+7BS135N
そら、はると、あやた、か。頭悪そうな候補だね。
そらって事故や事故に巻き込まれやすい名前って印象。
82名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 17:33:35 ID:GkyiMHdZ
>>81
誤)事故や事故
正)事件や事故
8313:2007/08/19(日) 20:58:20 ID:AKhxOgWr
13です。
調べましたところ、すでに近所に千春ちゃんがおりまして…。
学年も1つ違いということで、「ちはる」自体を諦める形になりましたorz

そこで考え直したところ、仁美(ひとみ)を第一候補にしようと思います。
ありがとうございました。
84名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:24:44 ID:67QU4yCx
>>67
例えば里奈の娘が奈々海とかでも別におかしくないだろ。

んなこといってたら○子の娘が○○子だって十分おかしいんじゃないか?

一昔前ならとんでもなくザクザクいるじゃん

母 和子
娘 陽子
とかいう感じ。
85名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:22:32 ID:8HwxJKDt
>>83
近所の子っていっても学年が違うなら余り気にしなくてもいいと思うけど…
近くに遊ぶような子がその子しかいないならともかく。

まぁ仁美ちゃんもいい漢字で落ち着いていて可愛いし
どっちでもいいんじゃないでしょうか。
86名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:26:30 ID:Atrdb4BF
>>72
「そら」か「たかな」にしようかな
かとオモタwww
87名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:33:15 ID:cfyXktlp
ご近所さんって、既に交流があって仲のいいおうちなんだろうか?
そうじゃなければ別にそんなに気にするほどの間柄ではないような…
でもまぁ仁美も十分いい名前だし、>>83さんが「ちはる」却下で
悔いが残らず納得できるのならいいと思います。
88名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:19:40 ID:RF6Ekdfl
女の子の名前で迷っています。
名字が割とシンプルなので、名前が画数の多い漢字よりも、ひらがなで
柔らかい感じにしたいと思っています。
花の名前からとりたいのですが、「つばき」「すみれ」ぐらいしか今のところ候補がなくて。
参考にしたいので何か他に意見が聞けたらなと思いレスしました。
「あやめ」は、最近あや○ちゃんが多いので止めようと思っています。
89名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:42:18 ID:ewNFPnTq
>>88
「つばき」「すみれ」以外の案が聞きたいってことよね?
だとしたら、下さいスレへどうぞ。
それか、植物図鑑でも一冊買うか。
90名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:49:05 ID:RF6Ekdfl
>>89
スレ違いでしたね。失礼しました。
91名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:50:50 ID:g9VvWs+z
あやめってオサレ古風っていうか
祇園の芸者さんみたいな名前だね。
92名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:52:24 ID:iZ6aPFBq
>>88
「あかね」「さくら」「かりん」「ぼたん」「ゆり」「すずな」
「あざみ」「きく」「ふじ」「かんな」「さつき」「あおい」
「みずな」「たんぽぽ」「ひまわり」「うめ」「えりか」
「なでしこ」「れんげ」「いちご」「まゆみ」「みずき」
とか。
93名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:55:08 ID:g9VvWs+z
>>92
うわ〜
親切なひとだな
94名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:58:41 ID:hb5BMZs5
>>84
なして私の名前と娘名前候補を的確に当てますかwww
母子で留め字揃えだと子とか美とか香とかけっこういそうだけど、母親の留め字を娘の一字目とか真ん中とかに使うことになるから変だと言われたのかも。
友香→香織とか、智美→美奈子とか。やっぱりおかしいかな…
字を継がせたいなんて思ってないんだが、読み優先でナナ○にすると奈が一番使いやすいんですわ。漢字には大した意味ないけど。
95名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 00:39:15 ID:tZylz+z6
>>88
92さんすごい。ほかに知ってる子で「らん」ちゃんとか
たしか「ゆうな」は佳子様のお印の花
96名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 00:45:15 ID:tVLzr5Zq
あ、そうなの?
○○海って名前、夏っぽいと思って。


> 友香→香織とか、智美→美奈子とか。

どこがおかしいのか進研に分からない。
97名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 08:55:57 ID:WGv8bVzL
> 友香→香織とか、智美→美奈子とか。
これらはおかしいと思わないけど、奈々○はあまりにも音だけっぽいからねえ…。
それを言えば母親の名前もそれ系だけど。
9851:2007/08/20(月) 10:30:12 ID:TF9t10bv
「○衣子」の件で相談させて頂いた、>>51です。
ご意見下さった方々、どうもありがとうございます。
やっぱり母娘で揃えるのは、客観的におかしい・紛らわしいと感じる方が多いようですね。
しかも一文字ならまだしも、二文字も揃えようとしているから、余計おかしいのかも…。

後だしになって申し訳ないですが、
実は今回、男女の双子を出産しまして、男の子の方の名前は、もう主人の強い希望で決定しています。

それで男の子については、○■(主人)→△■(子)と留字が一緒なので、
女の子は私と揃えようか、と考えた次第です。
また、「○衣子」の○を一文字取ろうかとも考えましたが、○の字が個人的にあまり好きではなかったもので…

もう一度よく考え直してみようと思います。
どうもありがとうございました。
99名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:51:36 ID:z/YViyQ3
留字を母娘で揃えたいなら「子」だけにすればいいと思うよ。
一文字なら紛らわしいとかおかしいとは言われないと思う。
強いていうなら「子」が古くて嫌いと言う人がいる程度かな。
(好き好きの問題なので気にしなくていい範囲)
100名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:17:49 ID:sEln64Ab
>>98
見事な後出しだねぇ…。
101名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:34:05 ID:G8ZNy7hD
>>97
そう、音だけなんですよね。
留め字でないのに字がかぶると理由聞かれそうですが、全く理由はない…子どもにしてみたらモニョるかな。
やっぱりやめときますわ。
私の名前(里奈)はもろに音から入ったそうですよ。自分では気に入ってるのですが「当時(二十数年前)は珍しかったけどかわいかったから☆生まれた瞬間に呼んだのよ〜」と言ってのける母にDQNと同じニホヒを感じる('A`)
102名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:55:08 ID:WGv8bVzL
97ですが、
親と子の名前並べてどうですか?という文脈だからちょっとモニョるというレスが付いてるけど、
いつまでも親子一緒なわけじゃないから、あまり気にしなくてもという考え方も
それはそれでありだと思うよ。
103名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:06:04 ID:hGyBOPX7
相談させて下さい。
「みわこ」という読みは決めたのですが、字が中々決まりません。
候補にしているのは「美和子」と「みわ子」で、
二人共、一番付けたいのは「美和子」の方なのですが、
名字が「姫宮」「花園」の様な、割りと華やかな字面なので、
そこに「美」の字が続くと、どうもくどくなる気がして、
二人の希望を通すか、字を変えるかで迷っています。
(幼い言い方ですが)キラキラ系の名字に「美」の字まで合わせてしまうと、
子供にとって(精神的な意味で)重くなってしまうでしょうか。
また、「みわ子」は字面が古過ぎるでしょうか。
周囲に「和実」という名前の人が二人居る事もあり、「実和子」は考えていません。
ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
104名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:14:59 ID:CIKHkp8V
>>103
字面では「美」は苗字に続くと多少華やかに感じるかもしれませんが、響きと「和子」と続く文字が
渋いので、それほど煌びやかすぎるとは思いません。
また、同級生になる子たちはもっと名前だけで煌びやかでしょうから、
それほど気にしなくていいのでは。
「美和子」ちゃん、可愛いと思います。
105名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:31:35 ID:z/YViyQ3
美単体ではそんなに煌びやかな字の印象はないよ。
留め字としてもオーソドックスなものだし。
>>104の言うように合わせる字次第と思う。
由美とか夏美だとそう派手でもないでしょ?
麗美とか美紗貴だと派手だけど。
美和子だと落ち着いたイメージで煌びやかとか派手とは思わない。
106名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 18:17:10 ID:cNn5KxNo
>>103
美和子で大丈夫だろ。
姓が華やか系なら名前は落ち着いていた方が上品。
107名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 18:18:25 ID:cNn5KxNo
>>103
ちらみに花園(仮)さんて知り合いいるけど
娘さんの名前は平仮名であすか。
参考までに。
108名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:56:21 ID:y6sLSF0u
女の子に、ヒビキと読める名前を付けたいのですが、
苗字の画数が多いので、響の字は使いたくありません。
苗字の総画数は33画です。
(渡邊で31画なので、だいたいこれと同じくらいです)
平仮名で「ひびき」にしようかと思っているのですが、
苗字の画数が多いのに名前が平仮名だと、かえっておかしいでしょうか。
(仮)渡邊ひびき

主人は、「毎日ハッピーってことで“日々喜”がいいじゃん」などと言っていますが、
女の子の名前に見えないと言うか、そもそも人名と思えないので私は反対しています。
109名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:59:46 ID:WGv8bVzL
画数の多い名字+ひらがな、はいいと思いますよ。
ひびき、という名前自体は変な名前ですが。
まあ日々喜よりはずっといいです。
110名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:06:37 ID:CIKHkp8V
ひびきという響きが既に人名とも思えないので
どんな字であろうと目糞鼻糞だと思います。
111名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:12:02 ID:cNn5KxNo
>>108
日々紀、とかは?
でもあんま人名に見えんなあ。
平仮名かな。

渡邊響って普通にいそうだけどね。
112名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:17:06 ID:jyJyc906
「青」と書いて「じょう」はいかがでしょうか?
漢字一文字と誰からも呼びやすい名前が第一条件で、「青」にしたのは
青い空や青い海という爽やかな広がりのあるイメージ持っているのですが。
群青色(ぐんじょういろ)があるように、難しいと思うが読めるかと思います。
113名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:20:14 ID:hfRqept8
群青色以外で「青」を「じょう」って読むことあるの?
114名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:25:52 ID:Vg/Xy9Tn
>>113
紺青(こんじょう)とか。
青を「しょう」と読む場合に、その前の音が「ん」だと「じょう」になるみたい。
115名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:31:21 ID:bvNcR1Z4
一発変換できないのは読めません
じょうなら情になるし、あおは青
116112:2007/08/20(月) 22:35:50 ID:jyJyc906
>113
「青」で「じょう」と読むのは群青以外は知らないです。
初対面の人からは「せい」と呼ばれるかと思います。

この時代にこそ敢えて「じょう」という名前にしたいのですが、DQNですかね?

実父からは「青二才」や「青臭い」というイジメを受けるからやめればとの
ありがたい忠告もありました。やっぱ痛いかな?
でも「丈」だといかついしな・・・
117名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:40:13 ID:GhD3V8XN
>>116
名前で苦労したことなさそうだね。
118108:2007/08/20(月) 22:41:39 ID:y6sLSF0u
>>109-111
ご意見ありがとうございます。
「ひびき」自体が変ですか……。
漢字にしろ平仮名にしろ、好みの問題なのでしょうか。
時間はあるので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
119名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:41:42 ID:hPvzSS9I
一番名前を使うのは、本人じゃなくて周りだよ。
役所の手続きやら、予約ならなんやらかんやら、これからどんどん名前を読まれる機会が増える。
だから、周りが読めない名前をつけると、その説明をいちいちしなくてはならないし、本人も大変。

死ぬまでお付きあいするのだから、単純な聞こえだけで私は決めるべきではないと思うよ。
120名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:42:28 ID:hPvzSS9I

>>116にレス
121名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:43:34 ID:tywG9rGp
青でジョウって、ムツゴロウ王国の子でいたね。
ムツゴロウ氏の命名でw
122名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:46:03 ID:hPvzSS9I
>>118
響がおかしいってわけではないけど、音楽関係者にその字を使う傾向があると聞いたことがあるよ。
だから一部、そのような人達には受けが良いみたい
123名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:51:52 ID:ttnPeEdl
>>116
青は憂鬱・猥褻という意味合いもありますからねえ。

青を旁として使うのはどうですか?
このばあいは「すみきった」という意味になります。
一文字の縛りがあると「清」くらいしか思いつきませんが。
124名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:58:56 ID:lVoenwIO
こないだ出産した友人はまさに息子に青(あお)って名前を付けてた
125名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:12:40 ID:cMktSDga
>>112
>難しいと思うが読めるかと思います。

読めない。読まない。
辞書で「青」の項目には「じょう」が載ってないから、根拠として「群青色」を
挙げなければいけないという事は、逆に「群青色などの場合しか『じょう』と読まない」
という根拠にしかならないよ。
「凪ぐ」と書くから「凪」は「な」と読む、なんて理屈が通らないのといっしょ。
「今生(こんじょう)」「音声(おんじょう)」という言葉はあるが、「生」「声」だけで
「じょう」と読めるかい?
126名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:17:54 ID:cNn5KxNo
>>116
あおかせいにしたら?
127112:2007/08/20(月) 23:20:12 ID:jyJyc906
皆さん、ご丁寧なレスありがとうございます。

>117
私自身、名前で苦労したことはないです。
やはりそこからして甘いですかね。

>119
子供のためと思ったのが親のエゴですね。
誰からも呼びやすくて読みやすい名前を考えてみます。

>121
それは知りませんでした。

>123
その意味合いは嫌ですね。。。
質問ですが【青を旁として使うのはどうですか? 】の意味が分かりません。
もし良ければ教えてください。

>124
あお君と呼ぶのも可愛いかなと思います。
周りの評判はいかがでしたか?
128名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:22:50 ID:HLhTmPwx
>>112
青の読みは「じょう」じゃなくて「しょう」だよ。
銅の青サビを緑青(ろくしょう)と言ったりする時の、「しょう」。
青で「じょう」と読ませるのは、
空で「ぞら」と読ませたり平で「ぺい」と読ませたりするようなもので、
親のアホさ丸出しっす。
129112:2007/08/20(月) 23:24:26 ID:jyJyc906
>125
確かにそうですね。普通読めないですよね。
ご尤もな意見、ありがとうございます。

>126
「じょう」という呼び名を選んでから漢字を探しました。
ですので、「じょう」という名前を選ばないのであれば
「青」に深い思い入れはないです。
もう少し考え見ようと思います。
ありがとうございます。
130名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:25:26 ID:OhSEVVM+
>あお君と呼ぶのも可愛いかなと思います。
呼ぶときの可愛さ重視で子供に名付けるのはペット感覚だね。
いつまでもカワイイカワイイ子供じゃないんだよ。
131名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:26:02 ID:WGv8bVzL
>>112
私の親は連濁も知らないバカです。

って看板掲げて生きて行けってか!?
どんな罰ゲームよ…。
132112:2007/08/20(月) 23:26:16 ID:jyJyc906
>128
へーい、親のアホさ丸出しでした。
もう少しで子供に恥をかかせるところでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
133名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:28:22 ID:X5XMvFj0
>空で「ぞら」
ちょっとカコイイなw
134名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:29:16 ID:WGv8bVzL
「あお」って、伝統的に馬の名前ですよね。

>ぽち君と呼ぶのも可愛いかなと思います。
って言ってるようなもの。
135名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:37:04 ID:HLhTmPwx
>>133
正気にカエレ
136名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:40:21 ID:NODaeuv5
>へーい、
137123:2007/08/20(月) 23:45:54 ID:ttnPeEdl
>>127
旁(つくり)が「青」の字、ということです。
晴、清、靖など、名前に向く漢字がたくさんありますよ。
138名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:47:11 ID:lVoenwIO
>>127
すまん、身近な友人じゃないので評判とかは聞いてない
ただ>>116の父ちゃんの忠告ともかぶるけど、個人的には大人になっても青いままだっていうネガなイメージはある
そんな不安なんて関係ないぐらい逞しく育ってくれればいいとは思うけど

>>134
正直私も馬の名前思い浮かべた・・・
まあ、そう言う発想自体古いといえば古いと思うけどね
139名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:51:50 ID:hGyBOPX7
>>103で相談させていただいた者です。
ご意見くださった皆様ありがとうございます。参考になります。
「美和子」でも、大丈夫そうですね。
皆様のご意見やアドバイスを踏まえて、よく考えたうえで最終的に名付けようかと思います。
ありがとうございました。
140名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:30:02 ID:zaSTZrSn
>>98=「後出し○衣子」さん、
同時に生まれる双子ちゃんが、愛し合った父と母の名前から
それぞれ似た名前をつけられるのって、近親相姦推進っぽくないですか?
【男女の双子は、前世で結ばれずに心中した男女の生まれ変わり】と昔は言われてたし。

せっかくの双子ならば、兄妹(姉弟)の二人で関連ある名付けをされてみては?
同じ字を使わなくても、「素子」と「直人」(二人で「素直」)とか、
きょうだいで助け合えるようにとの親の願いを入れたりして。
141名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:33:11 ID:PKQXbbII
穣でじょう君はどうかな?
実り豊かな印象があってよいとおもう
142名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:34:40 ID:J8VdsksX
>>140キモス
143名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:38:02 ID:2Vyp9sSQ
>>140
>同時に生まれる双子ちゃんが、愛し合った父と母の名前から
>それぞれ似た名前をつけられるのって、近親相姦推進っぽくないですか?

>>98さん本人じゃないけど、そんなの全然思いつきもしなかったよ。
そういう考えがあるんだね。
でも、>>98さんみたいな(双子に両親双方から1文字ずつ取る)名づけって、
第三子以降は大丈夫なのかいな?とは思う。
父母、それぞれ1文字ずつ残ってるはずだから、そこから取れるならいいんだけど。
144名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 05:05:15 ID:2q2Ux4fS
>>132
ショウヘイヘーイwwwwwwwwwwwww
145名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 10:44:03 ID:983ZEaxN
>126
「じょう」で漢字探して「青」なの?
どうせこういう親ってケータイの辞書引いてるだけなんだろうね。
「じょう」なら他にもいい字あるのに。
146名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 12:36:56 ID:O7OpODOh
青ひとつだと「責める」みたいに見える。
山田青
佐藤青
鈴木青
田中青

字面も厳しい上に読みが「じょう」。
お子さん辛いね。
147名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:16:00 ID:kxjHy9p5
丈とか譲とかいい字あるのになあ。
148名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:20:56 ID:G17/GNQR
新島譲の譲でいいだろ。あれもアメリカでジョーって呼ばれたのがきっかけだし。
149名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:48:35 ID:V6PDpINC
今年の高校野球は全員平成生まれらしいけど、案外DQNネームはなくて定番の名前が多いな
あからさまなDQNネームは長崎の彼ぐらいかな・・・

まあここ最近の流行を感じるところもあって、宮崎の日南なんて1/3が「翔」のつく名前だ
ここまで名前がかぶると当人達も微妙な気分だろうな
ttp://www2.asahi.com/koshien/89/miyazaki/index.html
150名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:05:08 ID:dcNabKsc
>>148
新島「襄」だよ。ちゃんと調べてから書かないと恥かくよ。
151名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:22:06 ID:YQ/Hlt+a
>>149
ほんとだ翔だらけw
ナイト君は別格だけどw風太君もいた。
実況で「レッサーパンダキター(AAry」とか言われてた。

あと、どこの高校か忘れたが「高久雅」君てのがいた。
旦那は「たくや」だと言い張ったが、自分は読めなんだ。
152名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:42:06 ID:viZvDz85
>>151
決勝に残った広陵の選手だよね。
「たくま」だって。
153名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:01:53 ID:H3ivOkPU
てっきり「たかく みやび」かと
154名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 20:01:56 ID:Fbg6Y2nX
翔ってなんて読むんだ?
「しょう」かな、「かける」かな。
「しょう」はけっこう見かけるがDQNネームなのか?
155名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 20:43:26 ID:jRrLCYky
>>151
「たかひさ まさ」という名前の球児かとおもったwww
156名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:06:39 ID:kxjHy9p5
>>154
「しょう」ならDQNじゃないと思う。
翔を「と」と読ませたら完全にDQNだけど。
157名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:42:27 ID:6RibO+ad
今度生まれる二人目に
男でも女でも「けい」と名付けたいのだけど
慧って字はどう思いますか?
老若男女すんなりよんでくれるでしょうか・・。
因みに第2候補は慶です。
158名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:59:50 ID:yvlpbpHw
>>157
どっちも男の子に思う。
智慧の慧でサトシかな。

油性ペンで書いたらつぶれそうだね
159名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:02:57 ID:M7qUqU23
>>157
頭良さそうな感じがする。
私も好きな漢字。
女の子で慧ちゃんているよ。
確かにちょっと男性ぽいけど普通に女の子にもある名前。
160名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:15:41 ID:jRrLCYky
女の子のけい なら 蛍、京、恵 が ソレっぽい。
しかしどれも ほたる、きょう、めぐみ と読まれる可能性が高く
「けい」と読むのは第二候補だなぁ。
161名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:18:22 ID:kxjHy9p5
慧、好きだけど電話で説明しづらそうだなー…
162名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:40:57 ID:KH1q8F3b
>>157
「すんなり読んでくれる」は無理。
慧は男の子ならまず「さとし」と読まれるだろうしね。
女の子に「けい」はキツい印象。「けいこ」にしないところが痛い。
163名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:07:38 ID:TIxvq1o6
娘が産まれるのですが、以前から名前を考える際に主人が
「勝」の字を使いたがっています。
主人は漢字自体良い意味だし、しっかりした名前に古いも新しいも無いよ と言い、
「勝子(かつこ)」と一番付けたがっている様なのですが、
(「しょうこ」の読みも考えたのですが、
身内にいる事もあり、やめておこうとなりました。)
私はその名前に古さ・女の子の名前にしては、少し響きにキツさを感じます。
皆様はどう思われますでしょうか?
率直な印象を教えていただきたいです。
164名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:19:08 ID:yvlpbpHw
>>163
悪いが、
戦時中の名前に思えるよ
165名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:23:34 ID:V6PDpINC
良い名前だとは思うんだけど、はだしのゲンの勝子姉ちゃんを思い出した・・・
166名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:35:50 ID:jRrLCYky
知り合いの勝江さん、おばあちゃんみたいな名前って軽くコンプレックス持ってる。
彼女は32歳、いまの30代で「おばあちゃんぽい」んだから
新生児にっていうのはチョット・・・
167名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:41:38 ID:TNikRRGL
>>163
皆さんに同意。
「かつこ」という響きもイマイチ。「勝つ」という意味合いもイマイチ。
なおかつ、今の時代は勝ち負けがどうのこうの、っていう時代でもないしなあ・・・。

ただ、決め込んじゃってる旦那さんをどうやって説得するかだよね、問題は。
日本は、戦時中以外、もともと「勝」に良い印象は持ってなかったのではないかな。
「判官贔屓」っていう言葉があるくらいだし。

とか何とか言ってみたらどうでしょう。
168157:2007/08/21(火) 23:45:37 ID:6RibO+ad
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり、少々男の子っぽいですかねー。
上の子が漢字一文字の名前なんで
下の子も一文字にしたいと考えていて・・。
一発で読んでもらえるとしたらやっぱり
慶ですよね。
でもそれだとますます男の子っぽいですよね。
まだお腹の子の性別は判らないんですけど・・。
169名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:57:03 ID:TIxvq1o6
>>163です。
レスありがとうございます。
やはり、(言い方は良くありませんが)古い名前ですよね…。
主人も「付けたいけど、押し切るつもりはない」ぐらいの様子ですし、
お互いの希望を取り入れながら、適度に今風の名前を考えられるよう話し合ってみます。
ありがとうございました。
170名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:01:08 ID:VBXIGZCR
>>169
あ、そーなんだw
勝手に頑固親父を想像してた。マジでスマンカッタ

勝つ = 勝る = 優る で、「優」なんかもいいかもしれないね。 
171名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:06:15 ID:xgn06Qhv
晩秋に女児が産まれます。
○木という3文字の読みの苗字です。[紬(つむぎ)]と付けたいのですが
古臭い印象でしょうか
172名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:10:14 ID:oTttOn5i
>>171
古いというか何と言うか…
ぶっちゃけ正直に言うと「古風狙い乙」
173名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:17:52 ID:OMwl3nHR
>>171
紬、悪くはないと思うし古くはないけど
ちと田舎くさい気もしないでもない。
まあ飽くまで私見ですけど。
あと苗字に濁音がもし付くんなら
濁音のツムギはやめた方が音が綺麗だと思うよ。
174名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:19:25 ID:6iX41Z1e
>>163
「勝子」はさすがに古いし、固く強すぎる印象。
せめて止め字を女の子らしいものに変えて、なんかないかと探してみたけど、うーん。
「勝帆」「勝穂」「勝歩」「勝音」「勝衣」「勝乃」
これだと由来がおかしくなっちゃいそうかな。

「勝」の類義語に「克」があるからこれを使うのかどうか。
「克美」「克乃」ならかなりやわらぎそう。
175名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:19:39 ID:OMwl3nHR
まあ、日本の素朴さというか清貧さを感じる字なんで
むしろ好きなほうだけどね。
176名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:23:00 ID:j6EKDbVU
>>171
いやー悪いけど、古臭いどころか「レアなとこ狙ってます」な印象。
それを置いといても、「○○きつむぎ」という響きはどうも引っ掛かる。
177名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:24:35 ID:6iX41Z1e
リロ忘れorz
閉めた話題にすまんかった。


>>171
響きは可愛い気もするけどペット向け。
そして地味な印象。でも素朴な感じはする。
178名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:31:30 ID:JRzH81HR
>>171
同じ名前の人(20代社会人)と知り合ったことがあるが、
誰かが「珍しい名前だね〜」と言ったのに対して「愛をつむぐっていう意味なんです〜」
と答えて、周囲をドン引きさせていたのを思い出した。
179171:2007/08/22(水) 00:31:43 ID:xgn06Qhv
ありがとうございます。古風狙いというのは 虎太郎 とか 武蔵 とか
そういったニュアンスと同じ感じでしょうか? どちらかというときらびやかな
当て字っぽいよりも実直でまっすぐなイメージが好きなんですが
やっぱり田舎っぽいかな… 苗字は読み3文字漢字2文字で濁点なしです。
鈴木さん程メジャーじゃないですが、苗字で間違われた事がない読みやすい字です。
ちなみに他の候補は[梓]、[心(しん)]、[光]、[悠(はるか)]などです。
本当は[環]という名前も好きだったんですが、○木 環だと
読みで韻を踏むので辞めました。
180名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:36:34 ID:OMwl3nHR
>>179
私はその中では紬が良いと思うな。
産まれる季節にもにあってるし。
梓とか悠もいい名前だけどね。
181名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:39:34 ID:f/5JZ6g+
>>178
「愛をつむぐ」は「紡ぐ」のほうだよな…
182名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:41:24 ID:VBXIGZCR
梓・・・木がダブる
心・・・これはナシでしょ
光・・・ひかり?ひかる?誤読をイヤがらないならおk
悠・・・誤読・お腹イパーイをイヤがらないならおk

それにしても、本当にイメージで名付けをするんだね。
候補それぞれに統一感が無いというか、親の願いが見えてこないというか・・・。
ま、別に大したことじゃないかもしれないけど。
183名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:52:14 ID:dduCYQp8
>>179
環で韻を踏むっていうなら、紬も大差ない気がする・・・
個人的には梓か光が好きだなぁ。
あと、心はやめたほうがいいと思います。

>>182
名付けで色々候補を出すときって、願いをこめたものとか、響きが好きなもの、
季節にちなんだもの、画数がいいものとかずらーっと並べてみて
その中で苗字との兼ね合いや、近所や親戚とのかぶりがないかって消去法で考えない?

漠然と考えてる時点では候補に統一感って出ない気がするけど・・・
184171:2007/08/22(水) 00:55:31 ID:xgn06Qhv
確かにイメージだけで考えてしまっている節はあるかもしれませんね…
私が親から壮大すぎる由来のもので名前をもらいかなり名前負けしているので
子供の名前は自然でまっすぐで飾らない名前を付けたいとその程度の
心持ちでいました。木が重なるとか、お腹イッパイとかはなかなか当事者は
気付かない視点の指摘はありがたいですね。参考にしたいと思います。
185名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:56:11 ID:JRzH81HR
>>181
そうなんだよ…(´・ω・`)
いかにもアホそうな子だった。
186名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 03:19:01 ID:vdyBDxxj
男の子で、「武蔵」ってどう思われます?
やっぱり宮本武蔵?
宮本武蔵は剣豪・巌流島の決闘ぐらいしか知識はないのですが、
名づけて差し支えない人物なのでしょうか?
あとは、ブサイクな格闘家とか、ラーメン屋ぐらい?
ちなみに由来は、私たち夫婦が武蔵と名のつく場所で出会ったからなんですけど。
187名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 03:47:41 ID:XR89GTsv
生後5ヶ月男児。
旦那の字をもらって勇真と名付けました。
しかし名付けた後から、旦那からもらった字ではなく、この子にはこの子の字をつけてあげたいと思うようになりました。
もし変えれるのであれば読みは変えずに、有真とつけたいと思っています。

上記の理由で改名審査って通るのでしょうか‥
188名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 04:35:42 ID:CIX7DDgZ
>>186
武蔵といったら、フィリピン沖に沈んだ「戦艦武蔵」を真っ先に思いつく。
長男「大和」次男「武蔵」。

親が出会ったところが子供の名前って、子供はひとりって決めてるの?
第二子は結婚して住んだところにでも?
そういう名づけは親の自己満足って感じ。
189名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 05:00:12 ID:QYUu3Oby
>>186
ぶさいくな格闘家って、例えを上げるにしてもひどくない?
品性疑うよ。
190名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 05:14:00 ID:Axnq7Owg
女の子に巽と名付けたいのですが変でしょうか?
191名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 05:31:18 ID:CIX7DDgZ
>>190
「そん」「たつみ」どちらにしてもちょっと名前向きではないと思う。
名前に使える字なのか知らないけど、苗字にあるよね。「たつみ」だと。

親は占い師なのかと思います。大陸の方かなとも思います。
192名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 06:30:44 ID:+Ax8jlCG
>>186
宮本武蔵は卑怯者説があるので個人的にはあまりおすすめしない。
193名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 10:32:39 ID:s98AMJ6p
>>186
「剣豪・巌流島の決闘ぐらいしか知識はない」なら
目の前の箱で調べればいいのに、バカ親は手抜きするんだねぇ。
個人的には「武蔵」「竜馬」「孔明」が三大あやかりバカネームだと思う。
194名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 11:36:52 ID:p/CqFPKb
あやかりネームか……
悪魔くんとかのヲタネームもキツいよなぁ
そんなに悪魔くんが好きなら本名の「真吾」か「一郎」にすればいいのに
195名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 11:58:02 ID:fE8kWiCi
>>193
言いたいことはまあ分かるけどそこまで言い切ってしまうのもケツの穴が小さくないか?
196名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:09:46 ID:/ryIgr05
> 個人的には「武蔵」「竜馬」「孔明」が三大あやかりバカネームだと思う。

まあ普通にいい名前だと思うんだけど。
197名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:12:26 ID:+xM5yKvv
携帯からスマソ

嵐 あらし・らん
雷 らい
獅 れお

旦那がラ行で付けたいときかないのですが…

いかがでしょうか?
198名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:22:24 ID:CIX7DDgZ
>>197
隆一(りゅういち)
隆治(りゅうじ)
亮(りょう)
玲(れい)

このあたりはいかがでしょう。
嵐で「らん」、雷で「らい」はさておき、
獅で「れお」はないだろうて。
199名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:30:09 ID:Wyn17PqW
>>197

嵐・『あらし』『らん』どちらも…モニョモニョ
雷・らいって!かみなりですよ!?
獅・れお!?何考えてんだ

このように感じました。
上二つは気候を表すものの中でもマイナスイメージだし、獅はドキュっぽい。
と言う訳で、良い印象はない。ゴメソ

ら行がいいなら、『りょう』『りく(流行りか?)』『りん(女の子っぽい?)』じゃ駄目?
200名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:30:44 ID:fMDsmQKy
ラ行なら「リョウ」(諒・遼・良・亮)とか「レイ」(礼・怜・玲)とか
もっとまともな字もあるのになぜそんなオタクのPNのような候補しか
思い浮かばないんだー。
201名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:56:05 ID:JRzH81HR
>>187
その理由じゃ無理では。
それに、勇真の方が男の子ってはっきりわかるし、いいと思うよ。
202名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 13:05:37 ID:w7DMXKQL
>>186
普通さ、子供は自分の名前の由来聞いて、両親が自分を
見つめてくれていると感じるもんじゃね?
そんな名前じゃ、子供ほっといて夫婦で見つめあってる図
しか浮かばないよ。
子供は夫婦のアルバムか?愛のメモリーか?ワンダフルモーメントか?

>>197
秋から始まるロボットアニメの主人公ですか?
ロボットのおもちゃで「ブーン、ズガガガーン」とか言いながら遊ぶ
旦那さんの姿が浮かんできます。
203名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 13:15:05 ID:1E5y8ZpF
地名由来にしても、もう少しカッコつく場所ならともかく、
「武蔵」が付く場所ってw

武蔵境?武蔵小金井?武蔵小杉?武蔵中原?
ダサすぎてウケるんですけどwwwww
204197:2007/08/22(水) 13:18:01 ID:+xM5yKvv
》198 199 200

ありがとうございます

やっぱり聞いてヨカッタです

明日、届を出す予定です

名字がありきたりのため少々変わった名前をと考えています

他にラ行で1字でおすすめなどありますか?
205名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 13:31:34 ID:yvnCs8Vy
>>195-196
頭悪いね。「孔明」なんてついた時点で名前負け決定なのに。
「竜馬」も「武蔵」も歴史を知ってたら絶対つけないよ。

>>204
その変なアンカーなんとかして。
206197:2007/08/22(水) 13:50:34 ID:+xM5yKvv
スミマセン
携帯からは初めてなのでおかしくなってしまいました
届け出期限いっぱいまで十分悩んで決めたいと思います
消えます
207名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 14:42:28 ID:WgRKGVGE
>>204
倫は?りん。
少々変わった名前(雷クラス?)が絶対条件なら、
雷とかレオ以上のものはないと思います。
208名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 15:23:37 ID:44kc7ph/
上に出てきてないものだと
力(りき)、律(りつ)、類(るい)辺り?

珍名がちらほらいる中だと、まともな名前の方がかえって賢そうだったり
品性も感じられてスマートで目立つと思うけどな〜。
山田凛空とか鈴木莉玖とかより、佐藤陸の方がすっきりして好きだ。
209名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:26:27 ID:vdyBDxxj
186です。
>>189
格闘家の武蔵さんには謝ります。
でもご本人がここを見ることはないと思い、そのようなツッコミが来る前に防御的に言ったまでです。
私自身、彼に悪いイメージはないので、名前も被ってもかまわないかな、と思ったくらいですから。

>>193
もちろんつけると決めたら、その前には調べます。
あえて調べなかったのは、
「私はこの程度の知識しかないけど、他の人はどうなんだろう?」
というのが、知りたかったからです。

>>188、192、205
私にはない発想、情報が聞けてありがたいです。

>>202
確かに、むしろそういうタイプの夫婦・親になりたいと思ってます。
言い当てられて、再認識しました。
私はまだ親になってないので、今後変わってくる可能性はありますが。
自分が過保護で過干渉の親になりそうなので、あえて
「子供はいつか巣立つもの、基本は夫婦で生きていく」
という姿勢でいようと思ってるのです。
まさに「愛のメモリー」!素晴らしいです。
(松崎しげるの「愛のメモリー」は、私の思い出の歌です。)

子供が自分を見てくれてる・・・というのは、子育てしながら伝わっていくのではないでしょうか?
188さんも言ってましたが、それを親の自己満足と言われてしまえば、どんな名前も親の自己満足になってしまいませんか?
近頃流行のDQNネームしかり、
親の一文字を与えるのも、「子供を自分の一部、所有物と見てる」になるし、
「美」も「裕」も「賢」も全部親の願望の押し付け・・・ってことになりませんか?

210名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:27:06 ID:vdyBDxxj
>>203
まあ、そのどれでもないのでいいんですが、べつに威張れる場所でもないです。
(教えませんけど)
パリのカフェ〜とか、NYの5番街で出会ってたらかっこよかったですか?

長々と失礼しました。
211名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:36:22 ID:CIX7DDgZ
>>209
どんな名前も親の自己満足かもしれない。
ただ「優しい子になって欲しいから優の字を」と
「武蔵村山(仮)で出会ったから戦艦武蔵も知らないけど武蔵」と一緒にすんなって。

どう思うか?と問い、もう目的は果たしたでしょ。
あとはいいよ、どうでも。
212名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:42:08 ID:vdyBDxxj
すみません、書き忘れました
>>196
そういうふうに思ってくれる人もいるんですね。

賛否両論ありがとうございました。
213名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:43:30 ID:UiKuy6CD
う〜ん…名前の由来が「両親が出会った場所」って、男の子には酷かも。

武蔵、なんて絶対「なんで武蔵?お父さん歴史好きなの?」って聞かれる。
その時に「出会いの場所だったそうです」って…思春期だったら絶対言えないw
まだ「剣豪からとったそうです」のほうがマシかも。
214名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:49:09 ID:gb1cbh0b
「あやかり」にそのものズバリを使うってのがセンスないかな。
せめて「武」だけ使えばいいのに。
タケシ・タケル・タケキの「タケ」から、
イサム・アユム・ノゾムの「ム」までいろいろあるぞ。
215名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 18:24:10 ID:HjURqFmt
武蔵云々の奴、結局もう結論ありきってことじゃん
否定的・自分の思惑通りにいかないレスがつけば
でも私はこうだからこうなのって、自分の意見押し通すことしか頭になくて
夫婦がいちゃついてんの見せびらかすような
恥ずかしい由来だって、正当化しようと言い訳に一生懸命になって
くってかかって、あほみたい
親が子供のことを見つめてるってのは、子育てしていく中で
子供が感じてくれればなんていってるけど、
この人のレス見る限りじゃ
そんなこと到底できそうにないんだけど。
しかも松崎しげるの愛のメモリーが云々とかきいてもないこと
勝手に口走るし
216名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 19:06:42 ID:mgJdsj4x
DQNだから仕方ない
217名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 20:01:34 ID:wD94ZVpy
馬鹿すぎる
ってかキモイ
218名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:25:31 ID:g3RYa3Jv
>>197夫妻がどんなラ行の名前に落ち着くのか非常にキニナルw

>>208
>山田凛空とか鈴木莉玖とかより、佐藤陸の方がすっきりして好きだ。
ハゲド。
従兄弟がつい先日『莉玖斗』くんを出産しており、ゲップが出ているところでした。
219名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:33:53 ID:fE8kWiCi
>>205
消去法も結構だけど程ほどにしないと息苦しくない?
過ちを犯さずに功績だけ残した人間なんていないんだし、
歴史を掘り下げるほどに使えない名前が増えていきそうだw
220名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 22:03:28 ID:TVo5Ihj+
あー、そうか。
だから有名人の名前をそのまま名付けちゃいけないんだね。
「名は体を表す」で、良いところも悪いところもそのままもらっちゃうから。
良いところだけあやかりたいなら、名前の一部だけ使わせてもらう、と。
221名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:36:38 ID:IqVlr4J2
>>219
以前からそうだけど、人によってはDQN名を批判する際に、
例えば「琥珀」という名前なら「宝石の名前を付けるなんて」などの
直球ではなく、「虫の死骸が入ってるのに」というように、イメージを
貶める方向にもっていく。
「月」が入ってる名前なら「月の地表なんて岩だらけで凸凹じゃん」
とかねw
「あんたがその名前にモニョってるのは、そんな理由じゃないだろ?
正面から叩け正面から」と、いつも言いたくなるんだけれども。
222名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 08:48:29 ID:Dtv8wvrW
ちょっと斜めから叩くのが流行なのかな
調子に乗って他人を叩くやつも実は叩かれてる方と同じ性根ってのはまあ珍しくもない構図だけどね
223名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:16:57 ID:wZuYjMCM
女児の名前の候補なんですが、印象を教えてください。
藍佳(あいか)、由佳(ゆか)、明日佳(あすか)
佳の字を後ろに使い発音しやすく、古過ぎず奇抜過ぎない名前を考えたつもりです。
よろしくお願いします。
224名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:23:36 ID:xLMGWAH1
>>223
由佳>>>>明日佳>>>藍佳

明日香の方にまちがわれそうだ
藍佳は四角ばった印象を受ける
225名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:26:53 ID:nqidi7nz
> 藍佳(あいか)、

字面が黒い。
けど、個人的に藍染めが好きなので奥深く上品な印象。

由佳(ゆか)

読みやすい。今の大学生くらいに多い印象。
シンプルだけど普遍的。

明日佳(あすか)

明日香、でひとつの言葉なのでやや違和感。
しかし明日香より落ち着いた印象。
226名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:28:24 ID:kIi0u5Db
>>223
藍佳(あいか)
字面が角張ってる感じがする。
書道のときに大変そう。

由佳(ゆか)
この中だったら一番好き。

明日佳(あすか)
明日香と間違えられそうだけど、おしとやかそうでいい。
227名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:38:09 ID:8UCigkQu
藍佳…読み間違えられることはないと思う。
藍色も美しいし、すっきり涼しげで好み。字面がやや黒いのが気にならなければ。

由佳…可もなく不可もなくといった感じ。ゆうかと若干迷うかも?
苗字次第では同姓同名が若い親世代に多くいそう。
苗字が変わってるならほどよく調和がとれそう。

明日佳…やっぱり先に明日香がくる。字面も明日香の方が好み。
響きは朗らかな感じ。

好み度は藍佳>由佳>明日佳。
228223:2007/08/23(木) 19:53:13 ID:wZuYjMCM
>>223です。
>>224-227
ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にじっくり考えてみようと思います。
229名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 20:32:43 ID:s+NOwKB8
そういえば昨日だか一昨日だか、>>11の件を夕方のニュースで取り上げてるのを見たんだけど、
そのアホ母&稀星(きらら)ちゃんが首から下だけ出演してたよ。
で、うろ覚えなのでちょっとニュアンスが違うと思うけど「星のようにキラキラとした子になってほしいから」
というような由来を説明していた(キラキラとした人生を送ってほしいから?とかかも)。
そして受理されなかったことに関しては「冗談かと思いました」と言っていた。
それを聞いた私は『稀星(きらら)ちゃんのが冗談かと思うわ』と思ったわけだが。
ちなみに番組では街頭で3〜4人に「稀星ちゃん」と書いたボードを見せて
「なんて読むと思いますか?」と尋ねていたけれど、
「マレボシちゃん?」「キセイちゃん」「えー、名前?読めない…」と言われてました。
230名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 20:53:58 ID:Au3GKoOu
女の子で『しほ』と名付けようと思うんですけど、『志歩』『志帆』『志穂』どれがしっくりきますか?
私としては『志歩』がいいかなと思ったんですけど、皆さんの意見を聞いてみたいです。
231名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 20:59:30 ID:z0Kzbb1T
どれも悪くないと思うけど、個人的には志帆かな。
字義を考えるなら志歩だけど、横で見ると上下に割れる漢字でしょ。
それがあんまり好きじゃないので・・・

しほ なら志保が好きだったりする。
232名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:00:40 ID:RD+2MR5F
>「星のようにキラキラとした子になってほしいから」
この手の「カワイイ」由来って、人に話して「カワイイ〜」って言ってもらいたい
イコール「ね? アタシって可愛いこと考えるでしょ(はぁと」っていう
自己満足のためかと思ってしまう。
>受理されなかったことに関しては「冗談かと思いました」
つまり人名漢字さえクリアしてれば読めなくても役所でははねられないって知ってたんだな……
233名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:15:03 ID:HBq8i7pR
ウチの娘が「志保」ですw
その候補なら志歩以外ならどっちでも(理由は>>231さんの通り)。
「志帆」だと、人生という大海を、志という風を帆に受けて渡って行くという
イメージで、個人的にはとても素敵だと思う。
娘の名付け時「志保」の次点だった。
234名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:31:12 ID:Au3GKoOu
>>230です。
そういえば『志歩』だと割れますね。
今調べると『志帆』だと画数も良かったので、『志帆』で行こうと思います。
ありがとうございました。
235名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:09:56 ID:EKl3eaQQ
志保っていい名前だね。
志保、で立派な意味を成してるし。
古臭いってこのスレでも言う人がいたけど
色あせない名前だと思うよ。
236名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:01:59 ID:G1BPsmda
娘に『ほのか』と付けたいのですが、『穂花』だとおかしいですか?
穂、という字を使いたいのですが、3文字だと仰々しいイメージで…。
少し当て字っぽいですか?
237名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:04:53 ID:WNwn3YVS
ほのか、お腹いっぱい。
238名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:09:15 ID:QC/BJVWG
穂花、悪くは無いと思うよ。穂と花、という似た意味合いな感じだけど。
あとは穂香、穂歌(農耕ぽいか)、穂佳、穂夏、てところでしょうか??
239名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:16:39 ID:G1BPsmda
236です。
>>238さん。
コメントありがとうございます。
『花』という字は特に使いたいわけではないので、参考にさせていただきます。
紛らわくてすみませんでした。
240名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:17:38 ID:tVYcs84E
>>236
ほのか 1 【▼仄か】
(形動)[文]ナリ
(1)光・色・香りなどがわずかに感じられるさま。
(2)明瞭でないさま。
(3)量や程度が少ないさま。

私には、漢字どうこう以前の問題のような気がします。
241名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:23:36 ID:EKl3eaQQ
>>240
そういった意味から、繊細という派生の解釈が成り立つのかもね。


242名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:43:12 ID:VnKZhutc
携帯からすいません

女の子で“さら”って付けたいんですが、漢字が思いつかなくて…
漢字一字が良いのですが。。もしよければ何かアドバイスください。お願いします
243名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:46:48 ID:z0Kzbb1T
漢字一文字って・・・
皿か更くらいじゃないの??
サラなら、下の漢字の組み合わせ2文字が無難だと思う。

さ) 紗 沙 早
ら) 羅 良 
244名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:52:18 ID:11M0S45A
漢字一文字で「サラ」って更か皿ぐらいしか無くない?
245名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:06:46 ID:kqpUFE1t
そこをなんとか、当て字でもいいからもチョット可愛い漢字で考えて!
…ってことでそ。

ミクシやベネ・ママスタなど、DQN命名センス豊かなところに行ったらいいと思うよ。
246名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:08:25 ID:kVvX00nM
皿更新
247名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:10:18 ID:t75TkVm+
晒?
248名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:13:11 ID:MsF/zFan
浚 渫

ぜったい読まれないだろうけど
249名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:16:04 ID:hJbGFrLT
>>242
更 さら
割と良い字だと思うが。

250名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:24:53 ID:VUxuQXQP
242です
御意見ありがとうございます

一文字でもいろいろありますねー
でもやっぱりドキュンなんですかね?
私達夫婦が名前漢字一文字なんで、子供も…と思ったのですが
251名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:28:08 ID:BTo4WVlX
一文字の名前にしたいのに何でよりにもよってサラという読みを選ぶのか。
一文字の名前なんてそりゃもういくらでもあるでしょうに。
普通の名前はお嫌いですか?
252名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:37:38 ID:4b3clmYO
>>249
そだね。
自分も古風な感じで好きかも。
更紗を思い浮かべる・・・
253名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:37:51 ID:X5nzUWsW
双子で高確率で男2です。
折角のペアなので
風神/雷神
ちょっとへんでしょうか・・・?

254名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:38:14 ID:VUxuQXQP
頭に“さ“のつく名前がよくて…で、さらとゆー響きがスキだったんです

さらとゆう名前にすごくこだわっているわけではないのですが。。なかなか他に思い当たらないんです。知人と名前が被ったりで
255253:2007/08/24(金) 00:42:49 ID:X5nzUWsW
ちなみに今夏生れで
先々日の雷後生れです
256名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:46:48 ID:XuZTtBn3
>>255
高確率って
もう産まれてるの?まだなの?

ちょっとどころでなくものすごく変です
まず風神雷神がどういうものか調べて来い
257名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:48:45 ID:sbtGsWrZ
>>251
さら・・・そんなに不自然な名前では無いと思うんだが。
変な字さえあてなければ全然普通で通るよ。
字が縛られちゃうのは・・・ご愛嬌かな。
あと、音に意味を見出す場合もあるし。

>>255
ちとヤバァいと思う。
どうしても使いたいなら風と雷を使った別の名前はどうだろうか?





258名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:49:17 ID:hJbGFrLT
>>253
人名??
ペットの名前?
259名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:58:59 ID:BAOXoIHo
>>255
【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186612383/

そういや風神・雷神というジェットコースターが死亡事故をおこしてなかったっけ?

>>254
更紗ちゃんではまずいの?
260名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:04:00 ID:VUxuQXQP
254です

やっぱ二文字が無難なんですかね
261名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:07:59 ID:kqpUFE1t
>>260
無難つーかさー、自分で漢字を思いつかない時点で
その名前が自分の「教養」の範囲外の名前だって思わない?
響きが好きでもなんでもいいけどさ、あれもこれもと欲張るととんでもない方向に行くよ。
262名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:14:04 ID:L0lAT8OH
変・・・
てか、狙ってんのかな?
263名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:14:50 ID:L0lAT8OH
変・・・
てか、狙ってんのかな?
264名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:16:34 ID:L0lAT8OH
連投スマソ
265名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:17:04 ID:0iBVqsXV
>>253
いい大人が「風神・雷神」なんてガキっぽい名前やめてくれよ、情けない……

>>254
いい大人が「ゆう」とかやめてくれよ情けない……
266名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:21:10 ID:VUxuQXQP
あーそうゆわれてみれば!納得 自分思い浮かぶ漢字びみょなんですよね

欲張りすぎましたねー

もう一度よく考えます

ありがとうございます
267名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:21:10 ID:DojGcmJQ
「さ」がついて一文字なら、

冴(さえ)か咲(さき)幸(さち)郷(さと)が思いついた
268名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 02:42:26 ID:nW51XImU
>>253
それって、大阪の遊園地で死者が出たジェットコースターと同じ名前じゃないか。

いいのか?それで
269名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 02:48:09 ID:nW51XImU
既に出てましたね。
リロってなかった。

雷にうたれて逝ってきまつ。
270名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:46:04 ID:CCr2guvo
広報誌のお誕生欄で発見。
緋菜(ヒナだと思われ)
ちなみに「菜」の方は「手へん」付き。(漢字変換できずスマソ)

271名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:56:51 ID:9bg1yC6Y
>>270
菜に手へん付きって
もしかして「採」の事?
272名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:38:27 ID:CcGBNnTw
>>270
スレ違い
273奥さまは名無しさん:2007/08/24(金) 12:29:44 ID:4CqpUx+0
270はDQN名を晒すスレと間違えたか?

>>229
キララ母が取材を受けたという事は、多分オンエアも見てるだろうけど、
街の人に「まれぼし?きせい?」って言われた事にはどんな感想抱いてるんだろうw
ちょっと興味ある。
274名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 12:45:06 ID:skGsxgRE
197です
獅 れお と 蓮 れん
皆さんだったらお腹イッパイでも蓮を選びますか?
275名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 12:50:40 ID:9OOeGEdb
>>274
蓮ではなく獅を選べというのかい?
蓮以外にまともな選択肢がねえよ。
276名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 12:53:15 ID:CcGBNnTw
蓮(れん)がヘンかどうかで問われるのは、その名を見た人の趣味・感性。
獅(れお)がヘンかどうかで問われるのは、名付けた親の教養レベル。
277名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 12:54:50 ID:ESYZxeQs
名前に動物をあらわす文字が入っているのってあんまりよくないと聞いた。
まぁそれ以前にれおって・・・。
蓮はやりだけど結構好き。
278名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:45:57 ID:skGsxgRE
>>275-277
197です
ありがとうございました
そうですよね…
279名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:47:25 ID:wlvL5tut
>>197=>>274
ここで散々「ら」行の良い名前案出してもらって
嵐・雷は選択肢から外しても「獅」で「れお」って案だけは
何で外さないんだか・・・。バカなんじゃねーのww
280名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:50:42 ID:91OoElgP
197から見てたけど、りょうにするといいよ。
りょう→りょお→れお
ほら!なんとなくれおに響きが似てる!希望通りのラ行だし!
蓮はほんと多いから苗字がありきたりみたいだから同姓同名いると思う。
りょうなら漢字によっては人と被らないと思うよ!
281名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:59:30 ID:ESYZxeQs
どうしてもれおにしたいなら、
怜生とか?
あ、一文字がいいんだっけ?
りょうは自分も好き。
282名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:36:18 ID:yB8+M+tw
「えま」って名前はどんな印象を受けますか?
漢字は恵麻か恵真かその辺で考えています。
283名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:44:20 ID:9OOeGEdb
>>282
絵馬を思い浮かべるけど
最近名前として認知されてるし、いいんじゃないかな?
恵麻=ノンノモデルだね。
284名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:11:30 ID:RT4JKtjR
>>282
別にどっちの感じでも読めるしDQNとは思わないんだけど、
かわいいと思えないというか、名前らしくない印象がある>えま
285名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:12:00 ID:RT4JKtjR
感じ→漢字  だったよ。スマソ
286名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:18:28 ID:yB8+M+tw
ありがとうございました。
287名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:34:07 ID:MsF/zFan
エマ・ワトソンとかエマ・トンプソンが思い浮かんだ。
あえて言えば洋風かな?
288名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:48:02 ID:Wq7xmnmh
妊婦の友人に「ゆあってどう思う?」と聞かれて、可愛いと言ってしまったんですが、DQN名なのかな?ちなみに漢字は優○にするみたいです。
289名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:58:05 ID:pItVxkfQ
エマ
名前としては認知されてるけど
日本人の名前としては認知されてないだろw
290名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 17:04:30 ID:yD5kfdbO
>>288
>DQN名なのかな?

微妙・・・漢字次第かと。
ぶった切りの「優愛」だとDQN確定。
291名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 20:11:15 ID:NLkJhnCL
>>290
いや、優亜でもどうかと。
どうせ「なんか可愛くない?」程度の動機の名づけなんだから
ひらがなにしたらいいのに。
292名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:42:17 ID:cvHxykd5
男児で、「勝史(まさふみ)」という名前を第一候補にしているのですが、
「まさし」と読み間違われる可能性が高いでしょうか?
「文」の字は身内の子と被りますし、あまり考えていないのですが………。
また、この名前は少し古い印象を持つ名前でしょうか?
他の候補としては「和実(かずみ)」「聡紀(さとき)」を考えています。
それぞれの印象やご意見をお聞きしたいです。
293名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:43:34 ID:CCr2guvo
>>282
エマちゃん(=絵麻)、高校の同級生にいました。
ちょっと風変わりな子で皆からからかわれてたので、
あまり良い印象はないなぁ。あくまで個人的感想ですけどね。
294名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:15:09 ID:wJndupwI
ちょっと変わった名付けをする親は変わり者。
その親に育てられれば子供も変わり者になるよ。
295名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:22:24 ID:9GYVkxg/
>>292
むしろ「かつふみ」と読まれることが多そうですが、個人的にはこのくらいの誤読は恐れることないと思う範囲です。

他の候補については、「和実(かずみ)」は女の子っぽく、かつ和美と間違えられる可能性も高く、
「聡紀(さとき)」は何となく字面も響きも落ち着かないように思うので、
勝史でよいのでは。

「勝史」と「聡紀」では名前に込めるものがだいぶ異なるので、
果たして自分たちが何を名付けたいのか、今一度話し合ってみては?
外野としては、足して2で割った「勝紀」「聡史」もいいと感じます。
296名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:26:02 ID:9GYVkxg/
>>282
日本人で「えま」と言えば私もノンノの恵麻ちゃんかな。
今お母さんになるぐらいの人はその連想多そうです。
「恵真」はいい字だけど、ややお坊さんみたいかも。
297名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:26:36 ID:MsF/zFan
>>292
最初はかつふみ もしくは かつし と読んじゃうかな。
真、雅、昌、正だとわりと間違われなさそうだけど。

古くはない気がする。

かずみはすぐ読める、さときは さとのり とも読めるかな。
貴 樹 基 己 だと間違いはなさそう。
でも漢字にこだわりがあるんだよね?

印象は、かずみ はよくあるなぁと思うけど、
他のふたつは男らしさと聡明さを兼ね備えているイメージで良いと思った。
298名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 11:07:30 ID:uzrkqY1M
女の子で真優(まゆ)。
真っ直ぐ優しい人になってほしくて。
299名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 11:52:17 ID:tRcAX5G3
○○で××な人になって欲しくて「○×」
って凄く馬鹿っぽい。
300名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:00:49 ID:eRa1gAaR
長男が融(とおる)なのですが、幼稚園でヤンキーっぽい人が名簿を見て
「なんて読むんやろ?今どきの名前信じられへんなー」
などと言っていました。
古風な名前にしたつもりであったのですが。読めないでしょうか…

下の子は、
幸みゆき
聡さとる
です。一文字名前にこだわって。
301名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:02:21 ID:vecL3GWQ
>>300
平安時代からあるくらい古風なんだから、今どきってことはないでしょ>融
読めない人の教養不足。気にスンナ。
302名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:04:03 ID:eRa1gAaR
とある名づけサイトで「男の子」「女の子」と書けばいいところを、
「男の仔」「女の仔」となぜか人偏をつけて書き込む人がいました。
普通はいやだという発想なのでしょうけど、「仔」は小動物に使うのでは・・・。
303名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:10:39 ID:0obeZvdP
>>302
女子中高生がよく使ってる言葉の延長上ですね
囚(人)や仔(子)など
未成年か頭が成長しないまま大人になった人のどちらかでしょう
304300ですが:2007/08/25(土) 12:14:54 ID:eRa1gAaR
>>301
ありがとうございます。
主人が源融が日本最初の一文字名前である、と言ってました。
司馬遼太郎の受け売りです。
私も知りませんでした。
「ゆう」君?とか言われることが多くて、1回目で読んでもらえません。
305名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:17:58 ID:5F5gKg+m
>>300
全部読めるよ。気にスンナ(・∀・)

もちろん「さち」「ゆき」「さとし」等の可能性はあるけど、
それを含めても常識の範囲内だよ。
306名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:20:34 ID:W5eJxDnn
平安時代の名前とか恥とかありえね〜www
仔ってかわいいやつにつけんだよw
ババァは呼ばれないからってひがむなよwww
307名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:32:11 ID:+3EDJZsC
融?→金融?→ゆうくん?って変換だな
本人が言うように幸や聡ほど一発で読まれる名前じゃないんだよ
ってかもう名付けた名前を全て晒すのは身元バレするよ
308名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:03:39 ID:aM/myxsl
仔=
動物の小さいもの、虫の子、たえる、引き受ける
309名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:09:22 ID:W5eJxDnn
>>308
小さいの、ねことかかわいいじゃんw
動物がかわいいってわかんねーってババァは人じゃねぇなw
310名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:23:47 ID:AyFLGZn+
いいなーって思う名前、
色々試しても姓名判断で良くない。
気にしすぎるのもダメだけど、気になる。
皆さん、どの辺で妥協していますか?
311名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:50:28 ID:pes/IWkS
>>310
姓名判断など全く信用しない。
所詮血液型占いとか細木藪子とかと一緒。
312名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:58:13 ID:W5eJxDnn
血液型って遺伝だから超化学的じゃん。
なんで細木なんかといっしょにされてんの?
占いとか信じないふりして化学的っぽい顔するのって超あほいよねw
313名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:00:50 ID:pes/IWkS
>>312
釣れますかw
314名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:06:29 ID:W5eJxDnn
>>313
ハァ?
お前血液型遺伝するって知らねーの?w
315名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:09:40 ID:UzXmzy7w
W5eJxDnn

こいつツマラン
316名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:10:31 ID:x+l+aPqs
>>303
女子高生でも今時そんなの使わないよ〜。小文字も囚も仔も使ってたのは大分前。時代遅れだね。まぁ、普段使ってたとしてもちゃんとした場だと使っちゃいけないよね
317名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:46:55 ID:7Le39dbO
>>304
「いまどき」は勘違いな発言だけど、三人の名前を並べると
「あえてマイナーな読みを選んだ」と言われても仕方ない。
一発で読んでもらえないのは覚悟するべきじゃないかな。
318名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 15:27:05 ID:35btaoWd
男で「司 つかさ」どうでしょうか?
何年も前から絶対にコレ!と思ってたのですが、今だと少し古かったりしませんか?
319名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 15:33:57 ID:b/tUSJjQ
>317
「あえてマイナーな読みを」とはまったく思わんかったが。
人名の「融」は普通に「とおる」としか読まん。私は。
「聡」は「さとる」も「さとし」も同程度にありえると思うし。
「幸」はさすがに「ゆき」が先に出そうだけど、
昔アイドルでもいたし「あえて」ってほどマイナーじゃなかろう。
320名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 15:54:23 ID:LTGkuUxB
>>318
別に古くないんじゃ?
ちょっと前に「花より男子」(ドラマ)が流行ったから、若いお母さんとかにも違和感ないと思うけど。
(知らなかったら一応。主役?の男の子が「道明寺 司」ね。まぁ好き嫌いがわかれるキャラではある)

もしかしたら漫画由来?とか、松潤好きなの?とか思われるかもしれないが、
下の名前はそんなに浸透してるものじゃないから、大丈夫だろう。
321名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 16:20:14 ID:35btaoWd
>>320
ありがとうございます
そういや道明寺 司だ…漫画由来と思われたくないけど絶対言われそう
ちょっと漫画が憎くなった
322名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 16:36:11 ID:HTbj+1CS
>>311
そうですよね、ありがとう。
夫とともに悩みすぎて、姓名判断頼りになってしまっていました。
「〜子」にしようという所しか一致しておらず、
かといって、姓名判断とかで出てくる読みや漢字が苗字としっくり来ず
モヤモヤしていました。
今まで候補になったもので、字画が悪いからと除いたものを
もう一回洗いなおしてみます!
323名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:08:49 ID:ouXNRrfg
男の子の名前で悩んでいます。

候補は、颯(はやて)・隼人(はやと)・日向(ひなた)
蒼生(あおい)・風太(ふうた)・浬(かいり)です。

苗字は○咲です。(中咲とか…)
何かご意見などお願い致します。
324名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:49:45 ID:SwE3Trpy
隼人に一票。
なんとか咲っていう名字と合わせても、はやとが一番座りがいい気がする。
325名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:49:50 ID:Pn46GU9E
>>323
隼人か蒼生か颯が良いと思う。
「ひなた」読みは本当に多いよ。クラスに4、5人いてもおかしくない。しかも男女で。
呼ぶ時ややこしかったりしても良いなら別だが。
風太は大人になった時微妙かも。
その辺歩いてるサラリーマンの名前を「ふうた」だと想像しても、違和感無い?
「浬」は「狸」っぽい感じがする。
あとやや難読なんじゃないかな。

ただあなたの候補見てると、本当に失礼なんだけど、
「何となく雰囲気がカッコいい名前を集めたの♪」
みたいな感じがするんだよね。
いやきっと意味を考えられてると思うし、
仮に「何となくカッコいいから」が理由でも駄目では無いんだけどね。
326名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:50:14 ID:qs6oP6Lf
というか、隼人しかまっとうな名がないな
327名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 18:20:21 ID:GeYe+C4r
>>323
隼人しかまともな名前ないじゃん。迷うまでもなし。
他は全部たまひよとかケータイの辞書から引っ張ってきました感ありありの
頭の悪そうな候補。
328名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 19:21:32 ID:CWt39eCA
>>323
隼人以外DQN
329名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 20:08:22 ID:VfaKYhNJ
浬って新しい人名使用可能な漢字だから使ったんでしょ
としか思えない。
今まで書いたことありますか?
330名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 20:09:35 ID:5F5gKg+m
>>323
DQN親乙。隼人以外何があるのか。
331名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 20:25:08 ID:pes/IWkS
浬って狸に似てるよね
332名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:20:29 ID:upjA9ohp
>風太
なんでわざわざレッサーパンダの名前つけるの?ねえなんで?
動物の名付けに使われるようなの人間につけて恥ずかしくないの?
あと、蒼く生きるってなに??
貧血になってほしいの?
333名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:22:06 ID:D7/XjBzX
>>323
名字が綾咲なら「ハヤテ」で決定。
334名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:31:57 ID:qs6oP6Lf
>>323
これもネタなんだろう。
浬って、意味を分かって使っているのか。
単位でしかない。これが成り立つなら
米(メートル)
糎(センチ)
弗(ドル)
も名前か。
335名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:42:43 ID:W/5qywHF
来月に女児が誕生するのですが、小桃か小梅が可愛いなと思ってますが、DQN名でしょうか?
皆様の意見を聞かせて下さい。
336名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:46:47 ID:EVbrQc/G
>>335
DQN名というか、幼稚&ナンチャッテ古風狙いって印象。
可愛いだけで選んでやるなよ、子供はそれを一生背負っていかなきゃいけないんだから。
337名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:56:30 ID:IJTYDiW0
>>335
小梅だと将来父親と入れ替われるかもしれないね☆
338名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:58:02 ID:StkvqX7s
>>335
キャバ嬢の源氏名選んでるんじゃないんだから
もっと真面目に考えてあげてくださいな。
本気でどっちがいいか悩んでるなら、貴方はDQNです。
339名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:03:42 ID:rT+hIvYb
>>335
賛否両論分かれるけれど、決してDQNではないと思う。
先日もこのスレで小梅を挙げた人が「飴の名前じゃん」と言われていたけれど、私は嫌いじゃない。
でも小桃はどうかなぁ。桃子ならいいんだけど…
340名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:11:28 ID:5F5gKg+m
>>335
そういう名前は季節外れだと台無しですよ。
341名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:12:02 ID:mhaPrFvF
>>339
分かれないよ。DQNストレートだもん。
小梅も小桃もパピヨンとかヨーキーにつけるなら可愛い名前だけど
なんで芸者みたいな名前にしたいのかわけわかめ。


342名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:22:26 ID:VfaKYhNJ
小桃はいやだけど小梅なら、まあ人名として昔からあるわけだし。
343名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:52:24 ID:SwE3Trpy
小梅かわいいよね。
うちの三毛猫(ピザ美人)の名前です。
344名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:58:54 ID:xszpyZD2
小梅は容姿と体型を選ぶと思う。
洋風顔で大柄な小梅ちゃんは違和感l。
345名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:06:47 ID:upjA9ohp
>>335
うちの近所に小桃って風俗あるよ
346名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:38:34 ID:Pn46GU9E
小梅ときたら小雪だなw
347名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:16:31 ID:L+d/TjJu
>>335です。
皆様、様々なご意見有難うございます。
小桃と小梅は、音と言うか、響きが可愛いなと思ったのですが、チトDQN風味なのですね…
他の名前を考えて、また出直して来ます。
348名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:48:11 ID:uVoGyyfG
優人と書いて、ゆうと。字のまま優しい人になって欲しいと思います。どうでしょうか?
349名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:52:33 ID:RRqKgMro
>>348
「ゆうちゃん」は本当に多い。男女問わず本当に本当に多い。
それがイヤでなければ、いいと思う。
フツーに大丈夫だと思います。
350名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:59:19 ID:Lf95rZER
>>348
「まさと」じゃだめなん?
351名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 01:09:54 ID:uVoGyyfG
>>349
ありがとうございます。この漢字でも多いですかね?!

>>350
名字が○浜なのでゆうとの方がいいかと思って…。
352名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 01:54:31 ID:RKiJNLtN
実るに梨で実梨(みのり)ちゃんって、どうでしょうか?
353名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 03:12:36 ID:UBC7c1iJ
秋に次男が誕生予定です。
長男が よう平 (ヨウの漢字は伏せます)なので揃えようと
思うのですが、哲平・桔平・順平 の中ではどれが良いでしょうか。
ちなみに字画は桔平が良く夫が気に入ってるのですが、某俳優さんのイメージが
強いでしょうか?
354名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 03:22:03 ID:figzgRLb
>>352
「梨が実る」って、なんか直球過ぎてなぁ…。悪くはないし別に止めないけど、う〜ん。
季節的なものが合えば、まぁいいかな…。

>>353
うん。あの人以外に「桔平」って人を知らないし、「桔」の字もめったに見ないから。
個人的には哲平が好きだな。
355名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 04:16:04 ID:Pj8N+RZb
>>352
組み合わせが悪いなあ……。
あまりにも果物っぽいっていうか食べ物っぽいっていうか。
356名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 04:17:08 ID:Pj8N+RZb
>>352
書き忘れた。
それに、ほとんど「みり」としか読んでもらえない気がする。
357名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 09:04:14 ID:ENaqk6yv
>>352
秋生まれなら季節感がでていいね。
358名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 10:34:18 ID:jtEyT7Ow
>>348
ゆうちゃん本当に多いよ。「ゆうと」は特に多いんじゃないかな。
字面は問題ないけど、かぶりすぎてうんざり、となってる人も多いから
そこは覚悟しておいた方がいいかと。
359名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:45:58 ID:UArjuhTD
>>353
「桔梗」の「桔」を使うことに何か意味が?
哲平か順平が普通にいいと思います。
360名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:56:34 ID:shokqmEb
>>357
私の同級生に「みかり・みのり・みより」という三姉妹が居たよ。
当時では珍しい名前の部類だったなと、思いだしてしまった。

みは美しいの美で、美●里だったけど。ちょっとその家はヤンキー系だったが、、名前に関しては特にドキュンっていうわけでもなく、かわいらしい良い名前なんじゃないかなと今でも思っている。
361名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:37:18 ID:Pj8N+RZb
次女はあたり。
362名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 15:02:40 ID:VGmsfQfY
男の子で「わたる」と名付けたいと考えています。
名字に「さんずい」がつくので「渡」「渉」は止めようと
思っています。
第一候補は「航」ですが、印象いかがでしょうか。
363名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 15:51:54 ID:UArjuhTD
航で「わたる」は読みにくいが、まあ許容範囲。いいのではないですか。
ほかには渉、亘、亙、とあるけど、
渉がいちばん多いね。多いから読みやすい。
364名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 15:58:24 ID:bywoGrVn
>>362
私は結構好きですよ。
365名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 15:58:24 ID:Wh4FCql3
>>362
「航」で「わたる」は十分許容範囲です。
いい字だと思いますよ。
366名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 18:24:53 ID:Pj8N+RZb
「航」で「わたる」が読みにくいとは、これいかに。
367名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 18:32:16 ID:c1wpOsXJ
「わたる」が読みにくくて何と読むつもりなんだ?
368名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 19:37:12 ID:baHiqxW0
「こう」しか頭にない人なんじゃないだろうか。
369名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:53:10 ID:FNtrDpxo
来年の3月に第一子が生まれる予定なんですが、 
♂なら 涼 
♀なら 涼子
とつけたいと思っているのですが変な名前でしょうか? 
370名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:31:56 ID:Lm+9KtT2
>>369
季節は合ってないね
dqn名ではないけど。
371名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:32:27 ID:8Xg4AYVV
>>369
どちらも許容範囲内。
ただ、男の子で「涼」は個人的に好きではない。
「涼」に限らず、「遼」「諒」「僚」「凌」「瞭」などと「りょう」という名があふれかえって居ます。
「良」「亮」は減ったように思いますが…。
「涼一」「涼太」など、何かを付けた方がいいように思います。
まったく個人的な意見ですので、気にしないで下さい。
「涼」のかわりに「京」にすると、幅がもっと広がりそうです。
「京」や「京子」で「みやこ」という女の子を見たことがあります。
372362:2007/08/26(日) 22:33:46 ID:VGmsfQfY
「航」の評価ありがとうございます。
実母も「こう」としか呼んでくれず、心配でした。
検討をすすめます。
373名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:47:56 ID:Q7EgTBQM
>>369
好きな名前。
男の子で涼は問題なし。
ただ涼子はあんまりすきじゃないな。
せめて涼香(りょうか)とか。
374名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:28:08 ID:qXmKEc8H
>>369
涼くんも涼子ちゃんもとてもいい名前だとは思うけど、
375名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:31:51 ID:qXmKEc8H
>>369
涼くんも涼子ちゃんも変ではないと思うけど、
皆さん言われてるように季節が若干??なのと、
特に男の子はリョウの響きでも他にいい字がたくさんあるのに、なぜあえて涼なんだろうとは少し思うかも

でも全然変な名前とは思わないので、ちゃんとした由来があるならいい名前だと思います
376名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:33:02 ID:qXmKEc8H
ミス orz
失礼しました
377名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:47:37 ID:ITBd06+b
「庸(いさお)」と付けようと思います。
読み方が難しいでしょうか。
378名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:55:02 ID:57nQ39HB
>>377
うん。
379名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:13:43 ID:rp7OJvwp
ID変わりましたが>>369です。 
涼には「すずしい」の他に「すがすがしい」の意味があるそうで、 
それで気にいりました。
確かに季節感までは考えておりませんでした。
380名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:37:15 ID:/vik7rR+
12月に女の子出産予定なのですが、愛良(あいら)か心愛(ここあ)が候補です。由来は愛良…良い愛に恵まれてほしいという願いで、心愛…心から愛し愛される子になってほしいという意味を込めてます。ご意見お願いします。
381名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:38:50 ID:Rrc4H0iz
ペットにつけるんならいいんじゃないでしょうか。
382名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:42:13 ID:nsZVfe3C
「心愛(ここあ)」は頭の悪い親が付ける名前ランキング1位です。

通常の頭なら「心から」とか「良い」とか付属させずに「愛」で充分。
383名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:43:12 ID:Js5rAPaH
>>380
マジレスするが。

良い愛に恵まれてほしいという意味をこめたいのなら、「愛」一文字でおk
心から愛し愛される子になってほしいという意味を(ry、「愛」一文字で(ry

つまり、由来だけなら「愛」一文字で十分です。
子供の名前を考える時は、お子さんが30、40、50、60歳になった時のことも想像してあげてください。
384名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:44:40 ID:kRiohP/B
最近心愛はよく聞く名前ですが
個人的に、人に飲まれる名前はどうかと思いますよ。
かなりDQN風味だし
385名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:44:52 ID:Js5rAPaH
リロ忘れ、丸かぶりスマソorz
386名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:45:23 ID:OTFu7kUS
>>380
にちゃんで褒められるような名前じゃないことくらい理解しようよ。
387名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:58:04 ID:/vik7rR+
心絆でここなちゃんとかよく聞きますが?
逆に批判しかできない人はこどもになんて名前つけるんですか?
由来もつけてね
388名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:59:52 ID:bHIhWsY5
逆切れキタコレ
389名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:02:17 ID:k8QzWE2O
クマーでは無かったのか…
390名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:03:23 ID:Qf1Tv7i0
一部のメディアでよく取り上げられる名前が「一般的」だとは
思わないほうがいいかと。
「ここあ」ちゃんは3・4ヶ月健診でひとりだけいたけど
「ここな」ちゃんはいまだに出会ったことないよ。
391名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:03:25 ID:bZyzfsSu
絆=きずな、でしょ?な、とは読まないんじゃないの
392名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:03:34 ID:7vQgzJX4
>>387
その名前を良く聞くって事は
あなたの周りには同じ様に頭の悪い人しかいないんでしょうね^^
393名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:03:43 ID:sK+bBbFN
批判するのおかしいだろお前ら。
もうココアなりポチなりタマなり自由に付けさせて上げなよ
DQNフラグになるからいいじゃん。
394名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:03:58 ID:be9nYyb6
DQN晒しage
395名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:14:19 ID:oVvbKi3+
クマーでは無かったのか…
396名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:16:28 ID:/vik7rR+
最近っぽい名前かもしれないけど、ただ意味も考えず当て字にしてるだけの人もいれば意味を考えてつけてる人もいるから。頭ごなしに批判するのはどーかと思う。
古い昔からの名前でないものは全てダメな部類に入るの??
だから逆にあなた達がつけるであろー正しい名前を由来つきで教えてって言ってるのに、普通にスルーはどーなんですか?逆ギレではなくて質問ですよ。
397名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:21:54 ID:Qf1Tv7i0
自分の子供の名前を2ちゃんねるで晒したいと思う親は
あんまりいないと思う。
398名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:22:43 ID:Qf1Tv7i0
由来なんかも書いてしまうと、身元が割れる恐れもあるしね。
399名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:33:29 ID:l+P3xtd2
>>380
愛良(あいら) 由来は愛良…良い愛に恵まれてほしいという願いで
→とある漫画の主人公の名前でしたよね。

っていうか、生まれる時点で愛されてな(ry
本当に子供を愛してるのなら、彼女が大人になったときにその名前でも恥ずかしくないか
人に紹介するとき、「漢字」(由来じゃないですよ、漢字)を言う際に恥ずかしくないかを
考えてあげるべきなんじゃないでしょうか??

400名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:42:39 ID:bZyzfsSu
>>396
逆にどうして昔からあるような名前は駄目なんですか?(・ω・)

多分、発想の問題だと思うんだけど、昔の人はみんなから愛し、愛されるように=愛子や愛だったが今は
=心愛、心優など。同じ発想でも考え方が違ってきてる。
でも言わせてみれば、ほぼ近い発想なのに何故今流行りの名前と昔からある名前をつける人に別れるのか?
それは、流行だよ。
気付いてないだけで、流行りの名前を考えようとしちゃってるんだよ。多分無意識のうちに。せっかくいい発想はしてるんだから、亜依や愛花、愛梨なんかで考えてみたらどうですか?
401名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:49:54 ID:UDZ+t5/5
>>396
ていうか意見求めてるんでしょ?
批判もちゃんとした意見だよ。
耳ざわりのいい言葉だけ求めてるならそれにふさわしい場所は他にあるでしょう。
批判に食って掛かるようなら、はじめから人の意見など求めずそう命名すればいい。
402名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 02:05:07 ID:IFSikd9K
いくら大層な由来があるのです!と言った所でココアなんてのは、
「ああ、あの飲むやつ?」
「いいえ、心から愛し愛されry」 「ふ〜ん」
こんなやりとりを繰り返す事になりそう
403名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 02:22:45 ID:jP1upFl2
男の子に「いつき」という名前をつけようと思っています。
漢字は「樹」にしたいのですが、夫の名前が「一樹」です…。
さすがにこれはかわいそうですよね?
他に「いつき」で良い字ってないでしょうか?
404名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 02:27:30 ID:yyB93R3U
>>403
どんな漢字つけようと、アウト。
父親の名前がそもそも「いつき」とも読める字じゃん(かずきだろうけど)。
405名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 03:23:30 ID:iGI0f9g7
市川染五郎の息子が「斎」で「いつき」だったよ。

「樹」はやめといたほうがいいと。。
橋本龍太郎の長男が「龍」なんだけど、なんか違和感あるし。
406名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 04:07:29 ID:bZyzfsSu
橋本流みたい‥家元でよく出てくるような言葉
407名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 05:11:08 ID:cV8YDzBz
1位:チョコ
2位:モモ
3位:マロン
4位:サクラ
5位:ハナ
6位:ココ
7位:リン
8位:ナナ
9位:ソラ
10位:モカ

ペットの名づけランキング。
チョコとマロン以外は赤子につけてる人多いね。

ココアも10位圏外だったけど、20位以内に入ってたよ☆
ミニチュアダックスだよね?>>380
408名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 05:21:38 ID:cV8YDzBz
可愛い名前付けても、容姿と乖離してたら悲惨だと思うよ。

公園でよく見る、互いに女児つれていつも一緒にいる人たち、
片方はすんごい可愛い顔で「ともみちゃん」、片方は力士顔で「あいりちゃん」
可愛いほうは「カロヤン」、力士のほうは「ドルジ」って陰で呼ばれてる。
409名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 05:29:11 ID:mM2xh0yI
>>403
祖父が○樹、自分が○樹子ですが、長男『樹いつき』って
付けました。樹の字がとても気に入ってたからです。
名前が3代続くのも良いかな、とも思って。
個人的には付けてほしいです。
ただ、いつきと言う名前自体人気名みたいです。
安田のベスト20くらいには入っているし。
かぶるのは覚悟かな。
410名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 08:36:42 ID:MvkfUbbq
>>403
秀逸の「いつ」で逸樹ってのはどうだろう。
逸材とか、いい意味で使われる漢字だし、一以外はこれしか思い浮かばない。
411名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 08:44:43 ID:tGh/J+dx
ちょっと不安になったので質問させてください
アイやアイ○って容姿が悪かったら止めといた方が良さげ?
アイナ、アイラ、アイリ、は候補外だけど
412名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 08:57:23 ID:n0Zq/Ifv
わが子の成長後の容姿がよくないだろうなんて
生まれてすぐに決め付けるのもどうかと…。
隔世遺伝もあるだろうし、環境によって変わる部分もあるし。
ピザデブにならない食習慣を身につけさせるのは
そう難しいこととも思えないし(親がピザデブじゃなければ)。
413名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 09:47:55 ID:/GlP137J
『美麗』って名前をつけたいのですが…変ですか?
414名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 09:53:26 ID:MB2U4V2Z
>>396
自分から意見を求めていながら、批判されるのは嫌って。
そんな親に育てられる子供が可愛そう。
415名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 09:58:22 ID:MvkfUbbq
>>413
ミレイ?ミレ?ウルル?ウララ?
他の読み方するのかも知れないが、誰にも読めないよ。
どちらにしろ変。
416名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 09:59:21 ID:nsZVfe3C
>>413
>美麗
読みは「びれい」「みれい」「みれ」「みらい」「みゅらら」どれ?
417名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:03:11 ID:tGh/J+dx
>>412
つまり、生まれてすぐに容姿がどうなるかなんて分からないし親次第でそれなりの一定を保てるから
好きに付ければいいということですね?

>>413
その名前は容姿端麗じゃなきゃからかいの元になりませんか?
418名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:08:05 ID:ktInVX+S
自分の子供が絶対にずば抜けた美女に育つ確証がないかぎり(もちろんそんなものは生まれてすぐわかるわけない)そんな名前つけられない
綺美華、麗華、稀麗美なんかも無理
419名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:38:47 ID:yyB93R3U
美麗(みれい)ちゃん、いたなぁ中学のとき。
別にDQNでも不美人でもなかったけど、
明らかに「美麗」って雰囲気ではなかった。どちらかと言うと運動部系。
さすがに厨房にもなったら名前で直接からかう人はいなかったけど、
陰で、距離ある友人(隣のクラスとか)から言われてるのは何回か聞いたよ。
本人も、「美麗と書いてみれいです」と説明する時がいちばん鬱だと言ってた。

名前自体はヘンではないと思う。
美麗ちゃんも、多分大きくなったら自分の名前に誇り持ったかもしれない。
でも、自分も絶対にそんな名前ヤダと思った。
420名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:43:38 ID:z1hLmx7b
麗=容姿の美しさだけではなかろう。
心など内面に対しても麗らかであって欲しいという願いもあるよ。
421名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:57:22 ID:cIW5khxq
美麗だったら、美をとって麗=「れい」か「うらら」がいいと思う。

「美」と「麗」、華美な装飾語がダブルになってるから派手に見える。
一文字削ればマシになる。
422名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 11:00:37 ID:yyB93R3U
>>420
「麗」って漢字使いたいって相談でなくて、
「美麗」て単語をつけたいって相談だと思ったけど。
美麗は、外見に対する修飾ではないの? 内面も美麗って使う?
423名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 11:03:48 ID:PLAkRIIZ
>>419
自分の同級生かと思うほど近い状況。
美麗ちゃんのタイプが違うけど、
やはり陰で「美麗だってさ(プ」という扱いを受けてて気の毒だったよ。

>>420
いくらご立派な願いがあったとしても、他人が接するのは名前そのもののみ。
424名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 11:15:01 ID:Y8jrqMfv
隆仁(たかじん)という名前を付ける親はいないのかな。
将来はもちろんテレビで怒鳴り散らす人間に........。
425名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:16:47 ID:l+P3xtd2
未来って書いてみれいさんなら知ってる
外見も内面もすごく綺麗で親しみのあるデキル女って感じの人です
みんなからは憧れの的でした

でも、それは彼女の内面・外面と名前がマッチしてたからの話で
もし名前だけ綺麗な人だったら可哀相だと思う
426名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:30:35 ID:/GlP137J
皆さん『美麗』について色々な意見を頂きありがとうございました読みは『ミレイ』と読みます、もう少しよく考えてから名前を付けようと思います。
427名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:38:11 ID:xf0RvVTU
>>426
無難な良い名前としては美玲とかあるよね。
てか、麗ってすんごく書きにくいからやめた方がいいと思うよ。
美麗なんて字面真っ黒。
428名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:55:29 ID:bZyzfsSu
>>427
同じみれいなら美伶の方がいいな。なんか可愛らしくて親しみのある感じ。


美麗てすごく美人で近寄りがたい感じ。なんか字面だけ見ると怖い。すごく美人だとお似合いだと思うけどピザブスなら正直ネタだなww親がしっかり育てられるといいと思うが‥


しかし同じ名前でも使う字によって大分印象変わるね。やっぱり漢字って大事だなぁ
429名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:59:50 ID:PLAkRIIZ
>>423ですが、同級生の美麗ちゃんはピザでも不細工でもなく、
むしろ中の上ぐらいには可愛い子でした。
他の名前なら普通に可愛い子扱いされたろうなと思うと気の毒です。
430名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 13:07:12 ID:shB3D7fV
美礼とかもいいんじゃない?
口頭の説明もしやすいし。
431名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 15:56:25 ID:Rrc4H0iz
>>409
どうでもいいことだし、いい名前だと思うけど、祖父と自分と長男(子供)じゃ、
両親の代で1度途中で途切れてないか?
祖父=自分の父親のことなのかな…
どうも自分目線なのか子供目線なのかワカラン。
432名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 17:27:28 ID:fs8c9RBs
「友成」、「知成」、「朋成」で「ともなり」という読みはどういう印象でしょうか
口頭では「とものり」と聞き間違えられそうかな?
433名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 18:23:53 ID:fK3AYN/G
>>432
問題ない
個人的には朋成には少々違和感を感じますが

口頭でも特に問題はないでしょう
434名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:04:31 ID:PFpJkJDy
>>432
ものすごくどうでもいいことではあるんだけど、
「友成」って言われると友成純一しか思いつかない……
435名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:24:36 ID:ykFJNyyO
名前:明里葉(メリハ)
最初はそのトルコ名(カタカナ表記)の後ろに日本名を付けようと思ってましたが、
長くなるかなと思ってやめました。

そのトルコ名に漢字をあてることにしました。
秋生まれ(予定)なんで秋っぽい名前にしたんです。

トルコの国旗の「月」と日本の国旗の「日」を合わせた「明」の字を使ってみたんです。

この子にとって2つある「郷里」を忘れないでほしくて「里」の字を使ってみたんです。
ドキュソネームですかねぇ…。

うちのママンはあまり気に入ってない様子。

なんかのきっかけで2ちゃんねるに出ちゃったら叩かれちゃうのかしら…
436名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:34:19 ID:y4JGDt0M
>>435
誰も読めない・書けない・覚えられないの三重苦だね。
まだカタカナで書いた方が何十倍もマシ。

明るい里でアカリちゃんで何でまずいのかな。
437名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:46:13 ID:X/zh4rRz
麻璃瑛マリエか
梨紗穂リサホで迷っています。
苗字が九画と少ないです
438名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:55:21 ID:y4JGDt0M
>>437
9画で少なかろうが、漢字も名前もくどい。
油性ペンで布に書いてみたら?
439名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:58:44 ID:ND2ujha9
画数多いと習字の授業の時も困らないか?
440名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:59:06 ID:uVJTq73m
>>437
麻璃or璃瑛
梨紗or紗穂 でいいじゃん。
「まりえ」はともかく「りさほ」なんか読みがくどくて、
周囲に覚えてもらえなさそう。
441名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:01:13 ID:vCtwloSs
その漢字使いたいなら「まり」「りえ」「りさ」「さほ」のどれかにしたら?
引き算したほうがいい感じ。
442名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:03:29 ID:eXDTceFb
>>435
はっきり言って欲張りすぎです。
二人目が授かったらネタ切れではないですか?
明の字を使うだけで十分だと思います。
443名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:21:22 ID:lrceN1Q6
>>437
冴えない感じがする。
プッっていう感じではなく、名前見た人が眉間にしわを寄せる感じかな。
絶対再考したほうがいいと思う。
444名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:03:11 ID:MvDnw+QX
>>436
435はトルコのひととケッコンしたんじゃないの?
名前の響きだけじゃなくて国旗やらも絡ませてるし。
445名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:09:51 ID:GZAifypR
今は苗字の字画が少なくても
将来凄い字画が多い苗字になるかもしれないね。
446名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:10:26 ID:y4JGDt0M
>>444
それでも、明里葉でメリハはひどいよ。
447名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:20:32 ID:ULC5rn/X
夫が「○幸」なのと、画数が15画が良いとの事で「幸希」が候補にあがったんですが
夫が、言いにくいのではないか・画数は忘れて「幸太」「幸哉」の方が良いのではないか
と、候補を増やしてきたので皆さんの意見聞かせて下さい。
448名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:32:19 ID:4tTC5ikv
「こうき」という名前は割といて、言いにくいということはないと思う(苗字にもよるけど)。
どちらかというと、だんなさんの挙げた「幸哉」(こうや、ですよね)のほうが言いづらい気がするし、
「高野豆腐」を思い出す。

449名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:35:57 ID:sK+bBbFN
幸せが希。
おかしいだろ。
450名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:38:43 ID:y4JGDt0M
コウちゃん系、徐々に?人気上がってきているから
かぶりがないかチェックが必要だと思うけどなあ。
451名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:40:09 ID:2QisbQyd
>>447
幸希は「こうき」と読むんですよね?
ここでは希の字が物議を醸しがちだけど、音として言いにくいとは思わないなあ。
幸太は「こうた」だろうけど、
幸哉は「さちや」?「ゆきや」?「ゆきなり?」
この中では、自分は幸太がいちばん言いやすいし、分かりやすくて好感が持てる。
幸希は漢字を変えれば何の問題もないと思う。
(自分は希の字は気にならないのですが、気にする人も多いです)
幸哉は、読み方がたくさんあるので間違えられやすいかもしれないし、
上に挙げた3つの読みは、「ゆきなり」以外は言いにくい。
452名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:44:33 ID:2QisbQyd
>>448を見て気付きましたが、「こうや」とも読めますね。
私も、「こうや」は高野豆腐や荒野を連想します。
453名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:47:24 ID:c2Ilpq+I
苗字、○木で読みやすい苗字です。
女児で『光』とつけたいのですが、『ひかり』『ひかる』と考えています。
○木 ひかりだと、苗字も名前も母音がiで気になるかなあ
とも思っています。でもひかるだと男児名みたいかなとも思っています。
皆さんの印象を聞かせてください
454409:2007/08/27(月) 22:08:46 ID:mM2xh0yI
>>431
御指摘すみません。祖父=自分の父の事です。
なので父→自分→長男で3代に続いてます。ややチラ裏失礼しました。
455名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:11:48 ID:eXDTceFb
>>453
「ひかり」でも「ひかる」でもいいけど、強いて言えば「ひかり」
光がひかる、ひかりで迷う上に、ひかるでは男女の区別もつかない。
ひらがなで「ひかり」が読みやすくて可愛いと思う。
苗字と韻を踏むことは気にならないし、むしろ読みやすい。
456名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:14:43 ID:sK+bBbFN
>>453
どっちも好みの範囲で問題ない。
ご自由に。
457名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:32:46 ID:XRLbetPN
「斎」は「いつき」で、まあ響きはいいんですけどね、
「斎宮」「斎姫」とか「斎場」とかいう言葉を考えてみませんか。
女の子で、巫女さんになるのなら良い名前です。
男の子で、神主になるなら良い名前です。
それ以外で「斎」となると、、、、、
458名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:35:31 ID:9ZvZWM0n
>>453
私も好みの問題だと思うけど、

ヒカリ 活発で元気な女の子
ヒカル ヒカリよりは落ち着いた女の子

・・・な印象かな。
個人的にはヒカルちゃんが好きです。
    
459名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:43:03 ID:2QisbQyd
>>453
鈴木ひかり 程度なら気になりませんが、
高木、玉木、宮木、など、母音がaaiやiaiだと気になるかも。
韻を踏みすぎてる妙に言いやすい名前って芸名に聞こえるんですよね……。
最後の一文字だけなら全く気になりませんし、言いやすいと思います。
460名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:46:08 ID:sK+bBbFN
安田の年代別名前ランキングの
大正1年から3年の一位が笑えた。

http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_men/
461453:2007/08/27(月) 22:59:50 ID:c2Ilpq+I
ありがとう。
苗字の韻は、○u○akiなので、ヒカリだとaiが被ります。
どちらかというと表記は漢字希望なんですが、ヒカルヒカリどちらでも
それほど抵抗がないようで安心しました
462名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 23:01:18 ID:7a8dnUBu
>>460
なんてこったw
年号と年数にちなんで名づけたんだな。
463名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 23:57:22 ID:fK3AYN/G
>>460
何を今更
464名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 00:09:11 ID:muypE96S
>>447です。
確かに高野豆腐が浮かんできますねorz
DQネーム推奨の夫をやっと黙らせたとこだったので
幸希の希を変えるか、幸太か、夫の希望を聞きつつ
「汰」や「稀」などの漢字は使わないで名前を決めたいと思います。
レスありがとうございました。
465名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 01:02:22 ID:EMAGsvSz
>>460
WWII末期の勝の独走ぶりが面白いな
同時期上位だった勇や進が戦後もなんとか健闘してるのに、
勝は一気に圏外になってるのが何とも無常だ
466名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 03:31:44 ID:kNUoAeCx
男児出産予定です。
瑛太(えいた)
瑛士(えいじ)
あたりで迷っているのですが、DQNっぽくはないでしょうか?

できれば 瑛 が入る名前を教えて頂きたいです。
あきら以外でお願いします!
467名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 03:40:56 ID:FZIqJHzH
>>466
二文字なら「えいすけ」すけは「輔、助、介」あたり。
瑛一、ちと古いかもだけど瑛作とか。
三文字もありなら瑛太郎、瑛一郎。
難読でもいいなら瑛彦で「あきひこ」、瑛男や瑛雄で「あきお」、瑛成で「あきなり」も可能かな?
まぁ本来は丸投げスレ向きな相談だと思うけれど。
468466:2007/08/28(火) 04:25:17 ID:kNUoAeCx
>>467
とても参考になりました!
三文字もなかなか良いですね、よく考えてみます。
スレチな質問に答えて頂き、ありがとうございました。
469名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 10:58:43 ID:3qwz9cuM
ご意見お願いします。
長男が○太郎なんですが、次男にも●太郎、もしくは
●一郎と付けたら、やっぱり変ですか?
●に使いたい字あるのですが“じろう”はちょっと
合わないので。
470名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:00:58 ID:OpfakwIe
>>469
○太郎ならいいんじゃない?
○一郎は変だと思うけど。
471名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:06:29 ID:sqc1ewxM
>>466
私的に瑛士君カッコイイ名前だなぁ(´・ω・`)瑛っていう字結構好き。


みなさんは、普通に読めるけど可愛くて将来名前負けするかもしれない名前
(例愛花・優菜・玲華)については、どうお考えですか?

やっぱり、奈保とか理紗子みたいなシンプルでどんな子供に育っても似合いそうな名前のがいいんですかねぇ〜?
私的には、可愛い系の字面が好きなんだけど(;・∀・)
472奥さまは名無しさん:2007/08/28(火) 11:24:55 ID:E1/0oBIz
>>471
その例(愛花・優菜・玲華)なら無問題。
きらびやかな漢字が3つ並ぶとウヘァな感じがするけど。
(例・愛優華 あゆか)とか。

奈保とか理紗子もいいんじゃない。
473名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:38:30 ID:H/je0yPr
>>469
次男で○太郎さんが知人でいるけど
長男だとずーっと思い込んでました。
そう変とは思わないけれど勘違いされそうです。
睦月の異名で太郎月もあるから

>>471
カワイイ系は顔を選ぶしお水関連っぽい
474名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:41:12 ID:2dhF/3YM
>>471
勝手なイメージ

愛花 可愛い子だけど勉強は苦手
優菜 とくにイメージ湧かない
玲華 体型がスマート 勉強家

奈保 古風
理紗子 古風
475名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:44:37 ID:Xe9Q9lqU
>>471はソレを「可愛い系」というが、私はまったく可愛いとは思わない。

可愛いという感性は人それぞれ。
「可愛い」で選んでもソレを「可愛い」と感じない人から見ればただの変なチャラチャラ無意味ネーム。
愛の花 ウヘァ
優しいオカズ お粥?雑炊?
玲華 なんかよく分からんけど中国人?中華料理屋?
476名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:47:08 ID:OpfakwIe
次男なのに長男だと勘違いされて「困る」、っていう場面が思いつかない。
女性が結婚を意識する時とか?
477名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:50:58 ID:dt3ZMfEl
携帯から失礼します
名前:莉子
読み:りこ
性別:女の子
由来:二文字の名前が付けたくて いろいろな候補の中で字画などが一番よかったのと あまり流行りとか関係なく 呼びやすいから
採点宜しくお願い致します
478名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:51:34 ID:9JZ3Fs3h
>>471
そのなかだったら理紗子が1番可愛いと思った。
愛花、優菜、玲華は悪くないとは思うけど、
古い時代の少女漫画の悪役お嬢様wって感じで
女性らしい名前だとは思っても特に可愛いとは自分は思わない。(あくまで自分は、ね)
479名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:08:25 ID:uCfBRJck
>>476
春生まれと勘違いされた秋生まれの桜さんとか、
冬生まれと勘違いされた夏生まれの深雪さんとかと
同じレベルの「困る」では?
困らない人は困らないし、戸惑わせる名前であることを困る人も多い。
二行めで急に意地が悪くなる所を見ると、次男に太郎と名付けた方ですか?
480名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:09:21 ID:yL2s37uu
>>477
スレ間違ってるけど、「りこ」は流行ってるよ。
「子」がつく名前では、菜々子、桃子の次くらい多い。
トゲの有る子、どうだろうなぁ。
481名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:26:01 ID:EMAGsvSz
>>475
可愛い可愛くないはともかくとして「菜→おかず」「華→中国」とか字義を限定的に解釈しすぎw
これはこれでDQNの一種に思える
482名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:29:08 ID:2dhF/3YM
ジャスミンの花言葉は素敵。
花言葉は、優美、素直、気立てがよい。
案外花言葉は良い意味ばかりではないし。
483名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:36:46 ID:uCfBRJck
>>481
475ではないが、私も
上につく菜(菜保、菜々など)は菜の花をイメージするけど、
下につく菜(花菜、結菜など)は野菜をイメージするよ。
484名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:54:34 ID:iBhVDLC0
>>469
変だと思う。
485名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:54:50 ID:JDehhCJP
>>477
スレチですが「莉子」山ほどいます。
流行ド真ん中の名前だということは覚えておいた方が。
486名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:57:39 ID:vUJcmz7E
そもそも子供の名前に”野菜”なんて意味を持たせる親はいないだろうという
前提で野菜とかおかずなんて思いつきもしない。
後ろにあったら添え字だと感じる程度。

多分名前という前提を考えもせず字面そのまんまでしか判断しない(できない?)
人なんだろう。
487名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:18:46 ID:2dhF/3YM
>>486
莉子→いばら、と解釈するのも悪意が見え隠れするよ。
普通はジャスミンからなんだろな、くらいにしか思わないし。
488名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:24:30 ID:uCfBRJck
>>487
絡むつもりはないので、参考までに聞かせて欲しい。

「未」
→普通は未来からなんだろうな、くらいにしか思わない
→未だ○○せず、と解釈するのは悪意が見え隠れする

と思うものですか?
「莉」が草の棘なのはこのスレで知ったが、
「莉にジャスミンの意味はない、茉がジャスミンであって莉は棘の意味だが、
それでもつけるか?」みたいなアドバイスも多いし、
ほとんどの指摘に悪意は見えないのだが(もちろん煽りが皆無だとは言わない)。
489名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:31:53 ID:O/tuSerA
○未という名前を見て、「未だ○せず」と読み下しはしないな。
未は添え字と認識するから意味を考えもしない。
つか、名前って普通漢文風に読み下すものかな?
490名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:32:20 ID:2dhF/3YM
>>488
未は漢文を読むときなどに再読文字として使うから
違和感がある名前もある。
ちなみに未来以外で未を使う名前は好きではない。

でも莉、でそんな草の棘を連想するのは現実問題難しいと思うよ。

491名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:42:08 ID:uCfBRJck
>>490
なるほど、ありがとう。
自分は、
莉、でそんな草の棘を連想するのは現実問題難しいかもしれないけど、
莉、で「ジャスミンの意味です」と言い切るのを見るのは痛々しい、
くらいの気持ちでした。棘までは普通想像しないでしょう。
そこの所の解釈の差ですかね。
492名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:44:29 ID:EMAGsvSz
現実に我が子が悪意を持った人にからからかわれたり虐められる可能性を考えると、
この辺のスレで悪意を持った解釈をされるのも悪くはないと思う

ただ、悪意の解釈でも真っ当な教養に基づいた解釈なら仕方ないと思うけど
2chで聞きかじった程度の中途半端な知識を振りかざして批判した気になってるのは見苦しいな

この手の勘違いはそれこそ勘違いスレの方が酷い気がする
例えば↓のやりとりなんてどっちもどっちに見える
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187756667/269,271
493名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:52:12 ID:yL2s37uu
>>477のカキコミには「莉はジャスミンから」という意味すらない。

単に「字画」がよく「流行とか関係なく」「呼びやすいから」であることから
トゲという意味の字でも画数がお好みならいいんだなーなんだかなーと思った。
494469:2007/08/28(火) 14:15:08 ID:3qwz9cuM
レス下さった方、ありがとうございます。
過去に読んだ名付け本に「次男に太郎や一郎でもいいのよ〜」
とか書かれてた記憶があるのですが、世間的・常識的に考えて
どうかな?と思ったので、ご意見聞けて有り難かったです。
将来「お前の親、常識ないな〜」とか言われたら可哀想ですし。

うちはかなり変わった名字なので(人の名前に見えない)
ベタな名前じゃないと字面がおかしくなるので難しい…。
まだ時間はあるので、じっくり考えます。ありがとうございました。
495名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:29:13 ID:4GRj7nOT
>>494
前にテレビで見たことあるな。
富山だったかどこか、町中が「風呂さん」「砂糖さん」「魚さん」みたいな
変わった苗字ばかりのところ。
496名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:45:59 ID:iBhVDLC0
>>494>>495
なるほど、私は484を書いた者ですが、
「次男に○太郎なんて…ただの○にすればいいのに」と思ってました
(あなたの書かれている「お前の親、常識ないな〜」を心配するほうです)。
でも「これぞ名前」という字面が必要なこともあるんですね。
「○郎」や「○樹」ではどうなんでしょう?
497名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:58:05 ID:uCfBRJck
>>494
長男●太郎、次男■之介、みたいな流れは?
■太郎や■一郎よりは違和感な薄いと思う。
498名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 15:51:52 ID:GxAD+my9
3歳の長男の名前が皐一(さいち)なんですが皐は「さ」とは読みませんよね。
読み方だけなら簡単な手続きで変えられると聞いたので(こういち)に
変えようか迷っています。
499名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 16:24:26 ID:JhjRlaWE
>>498
漢字も変えろ
幸一とか
500名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 16:36:47 ID:Kol1cCG/
>>498
何で名づけの際にそういうところに考えが至らなかったんだろう
ということはまあこの際おいといてだ。

確かに読みは簡単な手続きで変えられるようだけどね。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina5.html
でもお子さんにしてみたらどうだろう。もう3歳。物心ついて久しいよね。
両親や祖父母、周りの人から「さいちくん」「さっくん」とか呼ばれていて
自分の名前が「さいち」であることはとっくに認識しているわけで。
それが「今日からあなたはこういち、こうちゃんだからね」と言われたら…?

正直自分自身も珍名・難読名をつけられた経験もつけた経験もないから
これから幼稚園や学校生活の中で訂正人生を送るのと
突然「今日からコウちゃんに変更」と言われるのと
どちらが子どもに与える(悪)影響が大きいのかはわからない。

高校生くらいになってから(パスポートが必要になり十分に自分の経験や知識をもとに思考できるころ?)
子ども自身に「こういう選択肢もある」と選ばせるのも手かとも思うし
逆に「今日からぼくコウちゃんなんだ」「へー(・∀・) 」で済ませられる小さいうちに変えちゃうのも手かも…
うーんやっぱりよくわからんな。まあ己の不勉強さを省みつつよくよく考えてみてくださいな。
501494:2007/08/28(火) 16:38:27 ID:3qwz9cuM
>「これぞ名前」
そうです、これが必要なんですw後出しになってすみません。
私自身も結婚して変なバランス名前になりましたorz
長女の名前を考えるのも難しかったし…。

漢字3文字で○太郎、○一郎などがバランスもよかったの
ですが、また一から考え直します。(○之介も候補です!)
アドバイス下さった方、ありがとうございます。
502名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 16:56:12 ID:GxAD+my9
498です。
誕生日が5月1日だからという理由でつけたのですが、皐月でさつき
と読むので「皐」一字で「さ」と読むものだと思っていましたorz
周りからは「さいちゃん」と呼ばれているし、自分でもそう呼んで
いるので今更変えるのも気が引けるのですが、親の無知を曝け出した
ような名前で一生過ごさせるのもかわいそうな気がします。
家族とも相談してもう少し考えてみます。
503名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 17:13:26 ID:ZamYgg/2
>>502
素直な人だ。
たぶん私だったら、もし変えるのなら今変えちゃう。
今変えないのなら今後もう変えることはしない。私なら、ね。
504名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:00:59 ID:tpuhHq4i
>>495そうです富山県ですね
菓子さん
桶さん
風呂さん
網さん
大工さんなどの名字がありますね…
505名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:10:30 ID:JhjRlaWE
あんぽさんもいた
安保。
506名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:39:03 ID:/GOqkQIE
更紗って名前は一般的に
どう思われてますか?DQNですか?
507名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:41:36 ID:YQ08nHrJ
布の名前だね。
508名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:46:52 ID:JhjRlaWE
>>506
別にドキュじゃない。
けど言いにくくない?更紗って。
509名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:47:01 ID:yL2s37uu
この頃小学校では、名前を呼び捨てにせず男女どちらもフルネームにさんづけで呼ぶところもあります。
すずきさらささん さるるるるみたいです。
510名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:04:20 ID:pgAE+8D1
>>506

子供が女の子だったら絶対その名前にしようと思っていました。
 残念ながらうちは男の子だけでしたがw
 「薄絹を重ねる」ということから「綺麗な色を重ねる」という意味もある言葉ですよね。
 
511名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:22:49 ID:k6/P7lZE
>>510
更紗って木綿の布だが。
512名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:27:20 ID:NR2F4r3h
詳しくないけど更紗ってアジアンな感じがする。
シルクロードで運ばれてた舶来品かなんかの中にあったような。
サラサラしてそうだw
513名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:42:50 ID:jvdk3t8m
別にそんないい名前でもないと思うけど>更紗
所詮布だし。
514名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:11:30 ID:ZamYgg/2
果物・植物・花の名前があるように、木綿子・絹子みたいに
布の名前でも別によかろう。
更紗は好みは分かれても普通の名前の1つだと思う。
515名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:00:37 ID:A5t4uRaJ
>>489
「○未」なら読み下しようがないが
「未○」で、しかも○が動詞を意味する字だったら、読み下してしまいそう。
普段の生活でも使うよね。未決とか未読とか。
そこへ「未歩」とか「未咲」とかいう名前が来て、
「未来へ向かって歩くんです!」とか「未来に咲く花です!」とか言われてもって思ってしまう。
516名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 02:47:38 ID:pPpEoywN
小松未歩という歌手がいてだな…
517名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 05:24:44 ID:sBZv1k0B
双子の出産予定です
旦那の希望が妊娠前から女なら瑠璃(るり)で決まっていたのですが
双子予定がなかったのでもう一人の子の名前が決まりません
一応音が似ていたり同じ宝石や色で色々考えているのですがどれもピンとこなくて
518名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 07:52:11 ID:1NHlEw2g
そういう思い入れがあるとなると、これから新しい名前考えても
なんか不公平というか、二人の名前に差がついてしまう気がするので
瑠璃を分けて、
瑠香(るか)璃香(りか)、瑠奈(るな)璃奈(りな)
はどうでしょう?
519名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 08:15:41 ID:R5gcie4/
>>518
ナイスアイデア。

画数も瑠璃よりは少なくて、スッキリした感じで良い。
520名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 08:57:44 ID:6UE/LlSW
でも、その案だとイニシャルがかぶるね。
ってか、丸投げスレにどうぞ。
521名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:00:16 ID:6UE/LlSW
あ、丸投げスレはこちら。新スレになってるんで貼っとく

┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
522名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:14:00 ID:Krn/L4sX
>>517
瑠々(るる)
璃々(りり)

イニシャルかぶるぐらい良いと思うけど。
523名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:19:28 ID:DM0gUSUm
>>517
瑠璃(るり)だったら、片割れは玻璃(はり)がいいと思います。

瑠璃と玻璃。

それか瑠璃・茉莉(まり)


たしかに瑠璃に思い入れがあるのに
もう一人は全然違うのも変だし。

てか私も瑠璃って名前に憧れたな〜
524名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:04:13 ID:JbpntCxj
>>523
針…?コワイ…
525名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:05:25 ID:Li81yO4T
瑠璃は苗字がメジャーどころの親が好んで付けまくってる印象がある
526名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:10:57 ID:DM0gUSUm
>>524
瑠璃と玻璃で上手くセットになるしさ。

>>525
けっこう珍しくない?
裕福な家の子に多いイメージが勝手にあるんだけど。
527名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:22:44 ID:MU086fxC
>>517
ダンナさんの希望がひとつなら、もうひとつを全く関係なくてもあなたの希望とか
もう一から夫婦で考え直すとかしないと、瑠璃じゃない子がものすごく気の毒だ。
瑠璃ちゃんは父の希望の名前、もうひとりの子は、瑠璃に合わせた2チャンネラに知恵借りた名前なんて
知恵だす側としても気の毒でできない。
528名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:29:29 ID:nI7MAZuN
>>517
双子じゃないけど、瑠璃のそれぞれの字を1字ずつ取って名前をつけた姉妹を知ってるよ(瑠美、璃香 みたいなカンジ)
ルリの響きが気に入っているのならダメだけど。
529名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:31:46 ID:nI7MAZuN
↑ごめん、瑠璃分割案は上のほうでさんざん言われてたね
530名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:52:32 ID:dOVZk3mq
>>ID:DM0gUSUm
それ結局、親の豆知識披露以上のどんな意味が?
しかも、瑠璃が宝玉なのに玻璃がただのガラスってどんな罰ゲームなんだか。

>>517
瑠璃を宝玉と受け取るなら、琥珀とか珊瑚とか、
瑠璃を色と受け取るなら、浅葱とか紫苑とか萌黄とかが
釣り合い取れると思うけど、
基本は>>518案に賛成だな。思い入れの差が出来ては可哀想。
531名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:01:03 ID:DM0gUSUm
>>530
>>530
確かに勉強不足でした。
石英は水晶(すいしょう、クリスタル、rock crystal)と呼ばれ、
古くは玻璃(はり)と呼ばれて珍重された。
とウィキにあったので綺麗かな、と。

珠璃(しゅり)とかも綺麗ですね。
532名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:08:51 ID:Ch9+QKSj
>>523
「玻」は人名用漢字じゃないよ。

>>517
私も「瑠」と「璃」を分けるのに一票。
「瑠美」と「璃沙」とかどうでしょう。

そうでなければ、「玲」「瑛」「珠」「晶」等を使った名前、
玲美、瑛美、珠美、千晶など。
533名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:41:45 ID:2CkDI0hY
>>531
ウィキは鵜呑みにすると危険。
もう少しちゃんと調べてからカキコしないと恥かくよ。
534名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:41:46 ID:GJeyxSiM
かすみという女子名についてどのような印象を持ちますか?
よしのみたいな古風な名前と迷っています
535名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:43:06 ID:Q85cmZ+j
>>530
>浅葱とか
これはちょっと、ネギが入ってるからねえ・・・
536名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 12:49:18 ID:dOVZk3mq
>>535
あーゴメw
似たようなきらびやかな響きの色を集めたので、ネギに思い入れはないです
537530:2007/08/29(水) 12:54:09 ID:dOVZk3mq
>>531
ああ、ごめん。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%E0%E0%CD%FE&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

はり 1 【▼玻▼璃/▼頗▼梨/▼玻▼】
〔梵 sphatka〕
(1)仏教で、七宝(しつぽう)の一。水晶のこと。
(2)ガラスの別名。
「―の杯には葡萄の酒注がれたり/ふらんす物語(荷風)」
(3)火山岩中に含まれるガラス質。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

一応、第一義は「水晶」なんですね。
玻璃障子=ガラス戸、みたいな使われ方するから
ガラスの意味だけだと思ってました。
538名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:15:33 ID:N3uREsKZ
>>533
調べない傍観者よかマシだと思うよ。
539名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:26:12 ID:sIuwv9wd
っていうか>>517そもそもスレチ。
540名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:49:59 ID:vp80xDWb
私の知り合いで双子の女の子がいるんだけど、全く違う名前。
親が「双子だからって何でもお揃いにしたくない。2人で1つじゃなくて、
一人ひとりを見てあげたい」って、わざとそうしたって。
だから、服装もいつも別だった。
双子本人たち曰く「同じ顔・同じ年なんだから嫌でも比べられる。でも親は
ちゃんと個々に見てくれて嬉しかった」って言ってた。
なんか、そういうのもいいな〜と思ったよ。

瑠璃との関連だけに捉われず、瑠璃に負けない位の思いをこめた名前考えて
あげればいいんじゃないかって思う。
541名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:50:15 ID:2ZhWSczv
「ひな」のつく名前って、3月3日生まれの子の比率が少々高いんですかね?
542名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:00:18 ID:kZ8uk8FA
全然関係ないと思う>ひな と 3月3日
543名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:49:48 ID:2lQVxxPS
男の子で「亜輝(あき)」はどう思いますか?
544名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:51:09 ID:6UE/LlSW
>>543
漢字の意味を考えたら、あんまり輝けない感じだし
響きはどう考えても女の子だし、かわいそうだなぁと思います。
545名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:06:26 ID:+cWmA5WA
>>543
思い切り女子名。
546名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:49:21 ID:/qOm35+w
>>543
意味を考えたらイマイチ、名前だけ聞いたら女だと思う。

亜輝(アキ)で男はDQNマンガの主人公しか知らない。
(もう一人が直巳(ナオミ)だから意図的にそういう響きでつけてたと思う)
マンガのキャラならそんなことでは悩まないだろうと思うけど生身の子供なら
嬉しく思わない日があっても不思議じゃないと思う。
自分ならつけない。

男児でもアキという名前をつけたかったら選べる字はたくさんあるだろうに
なぜその字でつけたいか知りたいかも。
547名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:12:54 ID:+7t10p0l
冬の植物
女の子
平仮名三文字


何かいい名前ありませんか?
なずな くらいしか見付かりませんでした。
アドバイスください。
548名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:16:19 ID:bX5/RJEl
>>547
花になるけど つばき
         よしの(ソメイヨシノ)  
549名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:30:24 ID:xUnyrb5A
550名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:01:06 ID:zPK9dXLe
春に出産予定なんですが、女の子だったら梅子(うめこ)もいいかなと思っています。
でも現代には少し古いでしょうか?
551名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:42:15 ID:GuPL//ty
>>550
梅子はちょっと…て思う。
春だったら、春香・萌・桃とかはどうだろう。
552名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:45:41 ID:ExptOy5k
俺、凪とか楓とか銀がいいとかおもてた、双子ならナギ カエデにしてたかも
553名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:46:36 ID:ExptOy5k
ハル ユウ ソラ 含みはおおすぎだからやめた
554名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:48:11 ID:Qarr9IbN
>547
植物ではないけど
こゆき って可愛いと思う。
555名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:48:20 ID:9rWnwoiQ
>>550
「梅子」は近所にある台湾料理店の名前…。
そうじゃなくても響きが垢抜けないな、と思う。
556名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:50:54 ID:eK67UDT9
>>550
たぶん自分だけじゃないと思うんだけど(自信無し)、古いというより
人名としてあまりイメージが良くない。
というのも、「梅」というと梅の花ではなく、梅干を思い浮かべる人も
多いんじゃないかと。
個人的には、そこから脳内で「梅干→梅干ばあさん」みたいな
連鎖が起こる。
557名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:03:50 ID:GyYfxyfE
>>550
津田梅子が浮かんだ。
558名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:41:30 ID:kZ8uk8FA
>>550
個人的に桜子、桃子は現代でも全然オケだけど、梅子はアウトかなぁと思う。
ひっくり返して小梅だったらいいんだけど。(このスレじゃ評判悪いが)
559名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:55:14 ID:dOVZk3mq
ウメコかぁ・・・デカピンクナツカシス
ニャンチュウ終わってから何してるんだろう?菊池美香ちゃん

「梅子」がアウトなのは、
松子・竹子・梅子って流れもあると思うよ。
いや、犬神家のババァ共って意味ではなくて、
三女とか、三級品とか、そんなイメージ。
560名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 19:00:18 ID:csJR6fXr
>>559
レ・ミゼラブルのコゼットとかやってる

津田梅子のせいもあって古く感じるなあ…
津田梅子頭いいんだけどな
561名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 19:29:58 ID:xUnyrb5A
梅さんといえばまつざか先生でしょう。
562名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 20:31:06 ID:bX5/RJEl
>>533
氏ね
563名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 20:49:25 ID:aX+bczd+
梅がつけたいなら、梅子より梅香のが、多少今風??
564名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:20:38 ID:YflhHM3f
>>550
ぜったい一度はうらまれると思う。
自分が梅子だったら嫌じゃないの?
565名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:29:26 ID:Li81yO4T
おめこ
566名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:48:30 ID:csJR6fXr
>>563
ちょっと芸者っぽいかな…でも梅乃、梅代でも同じだな。うーん
567名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:12:47 ID:MDIQbAei
幸せな人生になるようにということで、幸乃という名前を考えています。
でも、「幸」の字から、却って薄幸な印象を受けるという意見を頂きました。
他の人からも、直球過ぎるとマイナス作用が働くかも、と言われました。
このような印象を持つ方は多いのでしょうか?
568名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:55:08 ID:g0cpSTZn
心梅でこうめなら今風?
569名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:05:29 ID:wYxy4wHm
心が梅ってなにがなんだかわかんない
570名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:13:20 ID:/PG9iE30
10月に男の子を出産予定です。
名前を久遠(くおん)にしようと思っていまして、姓名判断でも問題はなかったのですが、
辞書で名前を引いてみると「永遠」という意味なんです。
私としては「くおん」という響きが気に入っているのですが、永遠という意味のほうが気になってしまって・・
客観的に見て久遠という名前はありでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
571名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:20:26 ID:fvM+LBNr
>570
漫画のキャラ、ハンドルネームならあり。
572名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:21:45 ID:OHtgdf8h
>>570
うん、ヲタっぽい。マンガかラノベの登場人物みたい。
573名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:25:43 ID:K+eMiMe2
>>567
何曲かある歌謡曲のせいで、「幸子」にはそういう印象があるというのは否めない。
漢字の成り立ちからその字を敬遠する人もいる。(うろ覚えだけど、手かせをつけられた奴隷?だっけ)
でも「幸乃」ならそういう印象は薄まるなぁ。なんで?って言われたら困るけどさ。
「美幸」のように、「幸」のほかにもう少し意味の強い漢字を持ってくるか、
「祥」「寿」など、ほかの「幸」と近い意味の漢字を使うかって手もあるけどね。

>>570
客観的に?・・・なし。
「くおんクン」って言いづらいし、聞き取るのも苦労しそう。
574名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:44:33 ID:C78CgAFH
読みはゆきのなんですよね?
だったら「さち=さちこ、さちよ」よりは柔らかいので、幸薄感は薄まるかな?
個人的には止め字・乃のほうがレトロで気になる
575名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:47:11 ID:iibzBqw/
うちの母親は私が生まれたときに「梅子」とつけようとして周りから全力で止められたらしい。
やっぱイモっぽいよな。
止めてくれた親戚よアリガトウ
576名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:20:14 ID:2Bnd6R+W
>563
夜中に梅の香巻きが食べたくなってしまったではないかw
577名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:26:45 ID:AjjyxxHc
この秋出産予定です。
上の2人が季節感のある名前なので、
女児で穂香(ほのか)と名付けたいと考えています。
「ほのか」と読めるでしょうか?
その他この名前の正直な印象を伺いたいです。

他に候補として「実里(みのり)」があります。
他の字や秋らしい名前の案がありましたら、
是非提案して頂きたいです。

携帯からすみません。
お願いします。
578名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:12:05 ID:Y6/UK5n2
苗字は2文字です。
ゆりこ りえこ が候補です。
りえこは「理英子」を考えていますが、
「夕凛子」でゆりこだと無理があるでしょうか…?
579名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:22:11 ID:m7PVwbVN
>>578
最近こういう当て字多いね。
知性を感じられない。
580名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:28:01 ID:Y6/UK5n2
>>579
やっぱりそうですかね
無難に 友理子 にしようかな。
いい友達に囲まれて理知的な子になるように…
581名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:35:26 ID:1RQ39BwJ
>>580
いっそのこと ゆりorりえにすれば?
582名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:48:06 ID:pM8w7PBq
9月に女の子を出産予定です。
9月や秋のイメージである月から『琉那―るな―』と付けたいです。
正直、いい漢字が思いつかず、『琉』の字が好きなので当てました。
皆さんはこの名前をどう思われますか?
583名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:54:05 ID:jflvO2Ej
DQNだと思います。
年取ってから特にキツイと思います。
良い漢字がないということは、
その音自体が日本人の名前として一般的でないということです。
584580:2007/08/30(木) 02:59:25 ID:Y6/UK5n2
>>581
「子」は必ずつけたいんです。
凛とした子という意味で凛の字も好きなんですけどね。
カゴメトマトジュースに使われてる凛々子(りりこ)は響きがなあ…

もう一度出直しますorz

>>579さんも>>581さんもありがとうございます。
585名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 03:08:12 ID:YZNvuc58
>>584
友理子 ゆりこ

でいいじゃん
字よりも中身でしょ
凛とした子になるよう頑張ればいいじゃん

どうしても凛と子が使いたいなら「優子凛 ゆうこりん」でどう?
586名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 03:08:23 ID:6pe/Ktll
>>577
万穂、萬穂(まほ) 千穂(ちほ) 美穂、実穂(みほ) 香穂(かほ) 穂波(ほなみ)
名月(なつき、なづき) 美月、満月(みつき、みづき)
587名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 03:13:10 ID:pM8w7PBq
<<583
DQNか…。
『〜な』って名前は普通にある名前だし、『るな』にしても結構いる名前だから有りかと思ったんですけど。ら行の響きは綺麗だし。
588名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 03:16:04 ID:pM8w7PBq
安価間違えた
>>583
589名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 04:13:09 ID:K+eMiMe2
>>582
月とか秋のイメージは全然浮かばない。
琉球に那覇?どんだけ沖縄好きやねん!って思うね。
そして、流行の響きに流行の漢字、あぁミーハーねーとも。
DQNとまでは言わないが。
590名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 04:43:58 ID:pM8w7PBq
>>589
月=ルナです。直球かと。
字は確かに沖縄チックですが、「どんだけ」と言われても実際かなりの沖縄好きなもんで、そこは否定しません。あ、別に沖縄から『琉那』としたわけではなく、よくよく見たら沖縄チックだっただけです。

とりあえず出直します。
591名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 06:07:52 ID:bz82vBbk
>>582
どう思うかって聞かれたら、9月生まれだから「月」、ここまではいいとして
そこから「ルナ」の方向に舵を切った段階でDQN臭漂う。
「最近よく使われてるから」というあたりで凡庸かつ流行りモノに弱い脳という感じ。

月から取るならふたつ並べて「朋」使うのはどうですか。
「朋佳」ちゃんとか。
592名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 07:06:23 ID:SPlV4V2e
>>582
「琉」の漢字使ってる時点でちょっとね・・・
字面からも読みからも、全く秋のイメージなんてない。
月に関連させたいなら、美月(みづき)でいいんじゃね
593名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:42:42 ID:pM8w7PBq
>>592
「琉」はそんなにイタイ字なんだろうか?どういう理由から?
「琉那」の話は抜きにしたとしても、「琉」という字自体はすごく好きなんだけど。
594名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:53:58 ID:k/DbYvVE
>>593
ん?出直すんじゃなかったの?
私の感想。琉那の漢字は落ち着いてるように見える。
ただ、ルナちゃんは悲しいことにDQNが付けてる率の高い名前
付けた後に周りに陰で何か言われる可能性を気にするならルナはやめた方がいい
気にならないなら、とりあえず印象は聞けたんだし付けちゃえばいいよ
個人的にはルナにするより、月子とか月を使った方がすっきりしてて好き
595名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:05:24 ID:BiUP8b/o
琉って「ラ行と海が大好きでちょっと凝った名前じゃなきゃイヤ」ってDQN層に
本当に大人気だね。
月のイメージ→ルナって読みもかなり典型的。
ちょっとでもロムってれば、ここは琉那なんか受けが最悪だって分かりそうなもの。
そのセンスで褒められたきゃ、ベネかママスタで出直したほうがいいよ。
596名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:11:46 ID:VYD0uW4x
>>582
・なんで「るな」って音なの? ペットか漫画キャラかキャバ嬢の名前じゃないの?
・なんで「琉」の字? そんなにいい意味あったっけ? 地名だけじゃないの?
・なんで「月」という候補があるのに他の方向で名前を考えないの?
・なんで子供が婆ちゃんになってから「るなおばあちゃ〜ん」なんて呼ばれてるところ想像しないの?
・なんで自分の子供が確実に美人に育つって思ってるの? 醤油顔とかに育っても「るな」って名前が似合うと思ってるの?
・なんでそもそも「どう思われますか?」って聞いてるのに好意的な感想しか想定してないの? まさか総マンセー来ると思ってたの?

質問に悪意的な質問を返して自分でもDQNだけど本気で腑に落ちない
だって>>1に書いてあるじゃないか、『自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです』ってさ
それでも好きで付けたいんなら付ければいいと思うよ
597名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:16:19 ID:+U+3Qmul
みなさんに率直な意見をお伺いしたいのですが、10月に初の女の子が産まれるのですが、『りら』という名前をどう思われますか?

外国語で花を意味するらしく可愛いと妻が勧めるのですが、自分は響きがイマイチです。なにせ、イタリアの通貨ですし。他に妻の考えた候補に『りお』もあります。 カーニバルがすぐに浮かんできて、こちらも自分としてはイマイチなのです。

ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
598名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:18:59 ID:w01DzQdM
>>593
「琉」単体では痛いとも痛くないとも思わないけど、この字を使いたがる親の名付けが、
琉那とか琉偉とか琉貴亜とかこんなのばっかりなので良いイメージがないのが本音。

どーーーしても使うなら、名前として昔から存在する無理のない音で、もう一字は
落ち着いた字にしないと、バランスが取れずにDQN系一直線になると思う。

例えば「る」のつく女の子の名前で無理が無いというと、「るい」や「るみ」に
なるけど、「るみ」の場合オーソドックスな添え字の美を合わせても「琉美」。
個人的にはこれ位ならセーフだと思うけど、DQN系だと思う人がいても仕方ないレベル。
とにかく難しい字だと思う。
599名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:21:32 ID:9sBL6QMd
長女が《里奈》なんですが、生まれてくる次女は《紗奈》にしようと思ってます。
変だと思いますか?
600名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:29:57 ID:BiUP8b/o
>>597
リラは外国語で花、じゃなくてフランス語でライラックのこと。
開花時期は初夏だよ。
漢字がどうでも、まあ変だよね。
言いにくいし、ろれつが回っていないみたい。
リオは漢字が理緒とか理央(アナウンサーとかぶるけど)なら普通に良い名前だと思う。
でも、奥さんのセンスだと莉音とか璃桜あたりなんじゃないかと、
それだけが心配だ。
601名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:30:48 ID:VYD0uW4x
>>597
どちらも普通では? 字にもよるけどよく聞く名前だし
ただライラック(=リラ)は春〜初夏の花だからそれを>>597夫妻が変と思うかどうかの問題じゃないかな

>>599
変じゃない。でも姉妹が成長した時に
上の子が下の子の字を羨ましがる可能性はある気がする
「里なんてダサい〜」とか。でもまあ成長すれば気にならなくなる範囲の事かと
602名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:31:41 ID:BiUP8b/o
>>599
サナだよね?
耳慣れないけど、特別奇異というほどでもない。
でも自分ではつけない。
美奈、香奈、真奈あたりだと、里奈と同程度にスタンダードになって良いと思う。
でも一字目の母音が同じだと聞き分けにくいから、美奈はすすめないかな。
603名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:39:28 ID:reD/0OVa
>>597
オウム信者にいなかったっけ?


>>599
バランスがイマイチ
香奈、真奈ちゃんあたりがいいと思います
604名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:42:27 ID:bz82vBbk
>>597
既出の意見と同じく「リラ」は初夏(桜のあと)に咲くライラックと思うので
10月生まれだと違和感あり。
「リオ」はラテン圏で男性名だけど、この頃女児名で多いので
字を選べば悪くないと思う。

「り」がつきゃいいなら、「リカ」が可愛いなと思う。
「理佳」なんかいいよなぁ。
605名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:45:59 ID:Roj/hkaO
>>599
里奈に対応するのは「早奈」だと思う(左右対称)
606名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:48:31 ID:pM8w7PBq
>>596
別に好意的な意見を求めてるわけじゃないですよ。とりあえず自分が思ったことを書いただけ。
ここでの皆さんからのご意見は、どれも真摯に受け止めてます。参考になりました。

過去をロムればよかったのでしょうが、あまり時間もないもので。(今は書き込みしたのでへばり付いていましたが)

では、次こそ候補考えて出直してきます。
607名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:02:40 ID:bz82vBbk
>>606
うん、あなた文章構築のセンスは悪くないし、頭いいんだろうと思うから、
「ルナ」なんて名づける読書感想文の為の本以外読んだことないような人と
似たような名づけしない方がいいと思うよ。
漢和辞典引いて、多角度からぐぐって、いい名前に辿りついてください。
608名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:16:52 ID:1AaEAwms
「樋口」という苗字に合う男の子の名前を直感でお願いします。
609名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:19:01 ID:1AaEAwms
↑ゴバクしました
すいません
610名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:54:44 ID:WljSwPRK
ルナ→ルナティック→狂人

という連想ゲームが頭に浮かび、「るな」と言う名前には良いイメージがありません。
611名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 13:06:35 ID:wYxy4wHm
別に好意的な意見だけききたいわけじゃないけど、
否定的な意見に対して、気に入らなければ片っ端から文句つけないと
気が済まないタイプなんだろうね<るなママ
612名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:26:01 ID:+BoG9MlA
>>577
こっちのほうがいいと思う
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188126855/l50
ほのかはいい名前だと思うよ
みのりは一度では読めないかも
613名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:57:10 ID:AVVdtBQN
>>597
個人的には日本人の名前としてアウト>りら
614名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:01:52 ID:+U+3Qmul
>>597です。
皆さん色々なご意見をお聞かせ下さって、ありがとうございます。
季節的に合わない名前であるとか、響きとしてふさわしくないと皆さんからのご意見が自分の考えに合っていました。

妻はこの名前(りら)が良いと思い込んで、それしか見えなくなっているのかもしれませんね。

話し合いの末に折れる事も必要かもしれませんが、自分の子供に納得のいかない名前を付けたくはありませんから、もう少し妻と話をしてみます

皆さんありがとうございました
615名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:54:45 ID:025nvV64
>>614
ら、が羅でなければ変ではないかな。
莉良とかなら。
616名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:13:36 ID:PbFrDGlz
またトゲか
617名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:42:03 ID:uqGDssbf
卓球の石川の妹が梨良(りら)だった・・
まあ卓球はかなり強いらしいよ
618名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:58:27 ID:/tn9H86M
リラカワイソス
619名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:40:42 ID:IKgRrSYF
たりらりら〜ん
こにゃ(ry
620名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:08:34 ID:G6fiVJxo
幸乃について質問した>>567です。

夫婦で話し合い、違う漢字を使うことも考えましたが、
私も主人も「ゆきの」という響きをとても気に入っており、
「幸せな人生を」という由来と「ゆき」という音を両立させてくれる「幸」の字は、
やっぱり使いたいということになりました。
名前負け(?)と言われない幸せな人生を過ごせるように、
私たちがその基盤を作れるようにしていきたいと思っています。
意見を下さった方々、ありがとうございました。
621名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:16:42 ID:AVVdtBQN
>>620
私はいいと思うよ。
しかもそれだけ夫婦共に思い入れがあって気に入ったなら、
つけない方が後悔することになるかもしれないもんね。
622名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:22:59 ID:+Jk5C3JB
>>620
そうだね。
この子を絶対不幸にはしないって気持ちがあればいいと思うよ。
だから幸の字を使うんでしょ。名付けってそういうもんだと思う。
623名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:29:43 ID:Y69c1vm7
平凡な名前が一番だと思う。
セイヤとかシオンみたいなドキュンネームは水商売っぽくて子供が可哀想。
624名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:45:00 ID:l/uvOpnB
>>570
宝塚の芸名っぽいなぁ。くーちゃんとか呼びたいんだろうけど、現実離れしすぎてない?
>>578
いろんな字の組み合わせで名前を考えても、結局書き間違えられるのがオチな気がする。
友理子はいいと思うからあんまりひねりすぎないほうがいいよ。

625名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:27:53 ID:sHeW/WSH
久遠って苗字じゃないの?
田中って名前つけるようなもんだよ
山田田中くん 可哀想
くおんって「しおん」とかと同じような感覚なのかもしれんが
人名に聞こえません
626名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:30:33 ID:1LVgwjHD
子どもに久遠とか永遠とかってつける親ってヴァカだと思ってる。
627名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:25:05 ID:IkhqOlCH
すぐ死にそう>久遠

それにしても、辞書ひくまで久遠という単語を知らないって、どれだけ馬鹿なんだか。
628名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:27:20 ID:e6yF8ueQ
永遠(とわ)はもう何人も見てきたからなんとも思わなくなった
最近の子供に多いけど30才くらいの男性でも知ってる
すごく良い大学出てるし立派な人なんだけど
629名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:00:29 ID:AKghxVRZ
>>570
「久遠」って女の子を知っています。
お寺のお嬢さんです。
仏教用語の「久遠」は「きわめて遠い過去」という意味なんですってね。
「名前としてありかどうか」と言われると
久遠ちゃんを知ったとき「変わった名前」と思ったにしろ
「すごく変」とは思わなかったので「あり」のほうに傾きます。
でも、「久遠ちゃんのおうちはお寺なんだよ」と言う情報とセットで知ったので
そこは割り引かないといけないかなあ。あと、姓も違うし。

あまり参考にならなくてごめんね。
630名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:27:02 ID:FMj4aWpO
ふと思い出したんだけど、
元宝塚でお寺のお嬢さんだった人の芸名が、

久遠麻耶 くおんまや

だった。
631629:2007/08/31(金) 10:55:12 ID:AKghxVRZ
×姓も違うし
○性も違うし
でした。訂正してお詫び。すみませんでした。
632名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:07:28 ID:Z9oy+f6p
11月〜12月生まれの男の子にむつみはどうでしょうか?
読み方が女の子っぽいので、漢字は睦生か睦巳で考えていますが、
睦生だとむつおって読まれるかな?


633名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:30:27 ID:0ntF4K9F
睦月っていうのは1月じゃないの?よく分からないけど旧暦でどうのとかそういう考え?
どっちにしてもムツミという響きを男の子に、ってイジメ?
634名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:54:24 ID:tMKaXatK
>>632
悪いとまでは思わないけど睦月が旧暦1月なので、一瞬「ん?」と思う。
で、その字だと「むつみ」より「むつき」かと思ってしまう。
更に「むつき」という響きには「おむつ」という意味もあるんだけど
これも知らない人の方が多いだろうから、まあいっかって感じ。

上記2点の理由で、「ん?」「んーま、いっか」と思ってからその後で
「(誰かと)仲睦まじく生きる人生送ってほしい」
とかなんかそんなのなんかなーと思う。

そして「睦」はなぜか意外と知名度が低く
よく見かける字の割りに読み間違えられ率たかし。
なぜか「陸」とか「暁」とかと間違われるんだよね。
635名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:42:24 ID:XNDY5MF1
>>632
「睦生」なら「むつき」だよ。むつみとは読めない。
「むつみ」の音は、
オムツの襁褓よりは、エロ方面の連想の方が問題あるんじゃまいか?
636名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:51:10 ID:/TaZdG/i
一月生まれの従兄が「睦」の「むつみ」だわ。
確かに女の子と間違われやすいけど、男でも十分ある名前だし
「むつみ」で読ませたいんなら一文字でいいと思うなあ
後確かに書き間違い・読み間違いも多い。
637名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:54:10 ID:3h2RLmYG
>>632
睦生か睦巳、ちょっと間違われやすいとは思うけど
いい名前だなって思った。
うちの親戚にも睦がいるわ。
女だけど。
638名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:57:45 ID:Gk8gUbQt
>>629
お寺の娘出してくるの反則。つか晒してるし。
639名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:10:06 ID:nYzrQqhu
「りら」
オウム真理教の林郁夫の妻が林りら。
640名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:27:42 ID:8AHBHBEg
名前を『りら』にしたいと言っている妻に困って相談させて頂いた者です

昨晩、妻と色々話し説得(大げさですね)した結果、新たに名前を考え直す方向になり、ホッと一安心しました。

ご意見お聞かせ下さった方々、本当にありがとうございました
641名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:38:50 ID:pqQa4iYN
携帯から失礼します。
子供に「真吾」という名前を付けようと思っているのですが、
理由がオタ臭いと笑われてしまいました。
違う名前にしたほうが良いのか悩んでいます。
642名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:51:41 ID:nzLdIHOo
>>641
どうして「真吾」がオタ臭いのかわからないのは自分だけなのか?

男児名だとわかる
普通の常識人なら、すんなり読める
一発変換可能

どこを取っても無問題。
643名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:51:56 ID:B/PjA8AQ
>>641
どっちかに心を加えてみたら?

慎吾/真悟
644名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:52:30 ID:uMcIIM4M
>>641
>理由がオタ臭いと笑われてしまいました

ここの意味がちょっとワカランのだけれど
真吾だとジャニオタみたいとか、そんなこと?

あなた自身は真吾ってどうしてつけようと思ったのかしら
645名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:06:28 ID:gLGQOhOV
>>641
誰にオタ臭いといわれたのかわからないけど
「真吾」なんて別に珍しくもない名前だし
気にしなくてもいいんじゃないの。
というか気にするんだったらやめとけば。
「太一」とか「剛」でもいちゃもんつけられそう。
646名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:14:11 ID:otKgs6em
何にせよ、オタ臭い理由を平気で人に話せるのが嫌だわ。
真吾自体はいい名前なんだから、子供を含む対外向けの立派な由来を後付けして
元ネタは墓の中まで持ってきゃ済むことなのに。
親になるなら、オタな自分を誇ることより子供の利益を一番に考えなきゃいけないよ。
647名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:22:07 ID:pqQa4iYN
「真吾」の名前の由来は水木しげる先生の漫画、悪魔くんの主人公から付けました
しかし相談に乗ってくれた友人は、親からアイドルの名前を付けられて嫌だったと話しており、
自分自身、漢字から意味の読み取れない名前なので、
もし子供が恥じる様な事があったらと悩んだために相談しました

それと、昔から夢見てた名前なのですが、
裁判沙汰にまでなった親と同じ感性なのかと思うとちょっとな、と……
648名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:23:42 ID:gLGQOhOV
>自分自身、漢字から意味の読み取れない名前なので

辞書引け阿呆。
649名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:47:22 ID:nzLdIHOo
>>647
オタ臭いってそういう意味か。

確かに「漫画の主人公から取ったよ」と言われたら嬉しくないかも。
だから、その理由を子供に隠しておけばいいんじゃない。
「ひらめいた」「字の意味も良かったし」とでも言っておけば?
650名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:51:59 ID:pqQa4iYN
少しリロってない間に……

皆さんありがとうございました。
取り敢えず名前の由来は墓場まで持って行きます。
(といっても、家に水木先生の関連書籍と鬼太郎グッズが沢山あるので
バレるのも時間の問題ですが……)

因みに自分の名前は意味が屈折していて名前だけで元のイメージが想像しにくい、
という意味で漢字から読み取れないということです。
自分で意味も由来も理解しているので大丈夫です。
651名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:05:59 ID:Z9oy+f6p
むつみで相談させて頂いたものです。
男の子で最後に「み」のつく名前(正巳とか克己とか)にしたくて
むつみで考えてたんですが、やっぱり子供にしてみては可哀相かな。

むつきではさすがに1月に生まれるイメージのため考えてませんでした。
睦一文字では女の子の名前だろうと2文字の名前、
むつみで変換したら睦生でも出たので、漢字の意味として巳よりは生のがいいかなと考えていたのですが・・・。

漢字が間違えられやすい、エロ方向に連想される事もあるようなので、もう少し考えてみます。
皆さんありがとうございました。

652名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:13:10 ID:ChvaUQ3F
>>650
自分の知り合いにも、父親が釣り好きで
鯉太郎的な名前付けられそうになった奴がいて、
機転を利かせた母親が綿津見の綿の字を取った名前になったな。
でも、よっぽどの知識人じゃないと理解され難いって言ってたっけ。
つまりそう言う名前ってこと?

あと、どうでもいいけど、あの「悪魔くん」ってつけようとした親ってどうしたんだろう。
653名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:14:30 ID:ChvaUQ3F
取った=もらった・・・orz
654名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:23:11 ID:vwKhcKGb
>>651
むつき、いいんじゃない?
変な名前じゃないよ。
655名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:24:00 ID:uMcIIM4M
オタ臭いって
水木しげるオタとは、これまたデイープな・・・
「悪魔くんの主人公」がどんな「人となり」なのかはわからないけど
あやかり名前はどんな名前でも基本的にちょっと嫌だわ。
656名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:29:41 ID:NSUvuh3z
>>654

こらこら・・「むつき」は「おむつ」の事でしょうが・・・
657名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:31:18 ID:C41w7KCM
>>634
高校で舞姫習った時出てきたお(・∀・)むつきってw
いつかこういう学校の授業で、意味分かっちゃうかもだね‥
658名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:44:46 ID:B/PjA8AQ
>>653
悪魔ちゃんパパは覚せい剤でタイーホ→出所→施設暮らし、らしいよ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1155292688/
659名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:57:28 ID:lgwfAuIr
話ぶったぎりですみません。桜華(オウカ)ってくどいですか?



真や眞は漢字の成り立ちを調べたほうがいいかも。
660名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:01:14 ID:VWV8hy7L
>>659
中華料理屋みたい。>桜華
響きは競馬。
661名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:13:34 ID:uMcIIM4M
桜華でググルとエロゲ?みたいなのがヒットする
桜花だと競馬の他に、戦争の時の特攻兵器の飛行機がある。
まあ、そこまでコジツケなくても
桜の花はなんだか儚いイメージだな。
662名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:31:55 ID:+544+UYW
やっぱ競馬だよなwウイポに出てきそう
663名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:35:47 ID:lgwfAuIr
やっぱり桜華はやめておきます。華や乃をつけたいのですがもう考えが尽きてしまいました。

皆さんありがとうございます。
664名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:37:11 ID:c+589VS1
>>648
さほど深い意味のない名前ってのも結構あると思うよ。
私も季節名だけの名前だし。
665名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:59:52 ID:AJsOv34e
>>663
だったら
華乃(はなの・かの)
とかストレートに付ければいいじゃん
666名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 19:38:15 ID:SQsHFZhB
>>650
悪魔君の名前って松下一郎だったような・・・と思ったらシリーズによって主人公の名前が違うのか。
こっちの悪魔君はメシアとして生き非業の死を遂げてしまう現代のキリストって立ち位置だったけど、
他のシリーズだとそうじゃないみたいだね

まあ、後付けでも良いので親としての願いを込めた別の由来も用意した方がいいと思うよ
私も水木ファンの端くれだけどマンガ由来に抵抗があるって意見も無視できないしね
667名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:35:23 ID:JGpPHNhs
「利華」「理華」
りか と付けたいと考えています。
私も華の字を使いたいのと、賢い人間になるように理をつけたのですが、
少しくどいでしょうか?
668名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:39:42 ID:+544+UYW
その使い方はww
669名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:45:55 ID:vAeUNzAD
>>667
華 じたいがかなりくどいからなあ。




縦書きだと横線ばっかりだよ。
670名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:55:39 ID:VWV8hy7L
「りか」なら「理佳」がいちばんいいなー
671名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:55:41 ID:JGpPHNhs
>>669
やはりくどいですか
華の字は以外に難しいですね、もう少し考えてみます
672名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:03:26 ID:JGpPHNhs
理佳も良いですね!
佳の字も好きですが、佳も捨てがたい…
有難うございます。もう少し考えてみます
673名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:32:01 ID:hy7o36NF
>>672
莉華
璃華
674名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:47:50 ID:XNDY5MF1
>>647
なんだ、てっきり梅図かずおの方かと思ったよ>ヲタ臭い真吾
というか、真吾から水木や梅図が逆算できなければ別に問題ないと主。
達也とか翼だって、
親がわざわざ「漫画からつけました」なんて言わなきゃ普通にいい名前なんだし。
675名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:25:33 ID:Y/Lc/+uw
どうしてもうまい組み合わせが浮かばないなら、華(はな)だけでもいいんジャネ?と思っちゃうけど。
676名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:34:26 ID:PqVuMEJ1
うめずさんのは真悟みたいだよ
677名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:06:09 ID:n1yWMuMQ
男の子か女の子かはまだわからないのですが、たくさん幸せになってほしいという願いで名前を考えています
漢字は千幸で、男の子ならカズユキが第一候補なのですが、女の子の場合の読みが決まらず…ちゆき、ちさち、なんか違和感ですよね
かといって他にこれといった漢字も浮かばなくて…悩んでます
千幸という名前どう思いますか?もっといい字があるでしょうか?

ちなみに嫁に幸の字がつくので、両親以上に幸せにという意味合いで、由来の「たくさん」ははずせないです
長文スマソでした
678名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:09:01 ID:sdr7S2bG
千幸でカズユキは読めない。センコウとかチコウとか読まれたらちょっとかわいそうだね。
679名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:22:07 ID:bE113ZZo

幸恵(ゆきえ)


幸多(こうた)

などもありでは。
680名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:25:14 ID:bE113ZZo
>>677
「千幸」については、
「かずゆき」はいいけど、「ちさち」「ちゆき」はたしかに舌足らずでいまいちと思う。
681名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:32:47 ID:PqVuMEJ1
>>677
千幸は変。
まず、漢字を先に決めてしまうのが間違い。
「人名らしい」ことが一番、願いを盛り込むのは二番でいい。
名前は記号で道具だから、使いやすいことはとても大事だよ。
幸の字はともかく、「たくさんは外せない」に囚われて
妙ちきりんな名前をつけるのでは本末転倒。
幸しか使わなかったとしても、親から子に「たくさん幸せになるようにってつけたんだよ」
って話してやるのは何もおかしくない。
今の気持ちを忘れなければ、子供には充分伝わる。
思いを丸ごと名前にぶちこむのを我慢して、そこから連想されるイメージをもとに
子供が使いやすい名前をつけてやるのも親の仕事だよ。
682名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:38:09 ID:OGFxgvz+
男の「千幸」(かずゆき)はいいと思う。
でも女の子の方は字も読みも変えないと微妙。
683名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:56:13 ID:7HOxSlwK
無茶だが「千幸」で「ちさ」と読ませるか、もしくは千を他の数に変えるかかな。

一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、ガイ、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数
でもこれといっていい感じの組み合わせは無いなぁ。
684名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:01:59 ID:DNT3u4mb
沢山の幸せじゃなくても、真の幸せを見つけられればいいじゃん!ってことで
真幸(男の子・まさき、まさゆき/女の子・まゆき)くらいでいいんじゃないの。
千幸よりは名前っぽいよ。
685名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:08:18 ID:UjoJluN9
>>678
自分も「ちひろ」と名づけようと考えたとき「紘」の字を使いたかったのだが
「チコウ」になっちゃうなーと思ってやめた。

>>679
幸せに恵まれる…幸が多い…イイ(・∀・)
686名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:50:37 ID:n1yWMuMQ
>>677です
皆さんたくさんのご意見大変参考になります、ありがとうございます

千幸はわたしたちも正直、これは名前か…?(ちゃんと読める名前か?)みたいな懸念もありました
ただ由来を考えるとこれしかないように思えてしまって…
確かに漢字から入る名付けは考えもののようですね

いただいた候補も参考に、またいろいろ考えてみます
ありがとうございました!
687名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 09:01:35 ID:pCGq0lFZ
>>677
嫁の字入らなくなるけど
多く恵まれるで多恵とか
688名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 09:44:04 ID:km6fQNZc
千祥(ちさち)ちゃんなら知ってる。
最初読めなかったけど、願いのこもったいい名前だな〜とおもった。

千之(かずゆき)さんをしってるので(これも最初読めず)
千をかずと読むのは知ってたけど、ちょっと難しいかもね。
689名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:33:23 ID:slvQZd/Z
来年生まれる子供の名前を考え中です。
まだ性別がわからないので、女の子なら綾という字をつけたいと考えています。
綾那と綾花が候補になっています。
男の子の場合、特に字にこだわりはないので、今のところ澄哉か篤彦を考えています。

客観的に見て、
1.DQN名ではない
2.性別がわかる
3.誰でも読める
以上の条件を満たしているでしょうか。ご意見お願いします。
690名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:11:18 ID:xfD7s5Xy
>>689
1.DQN名ではない →まあ大丈夫
2.性別がわかる →わかる 
3.誰でも読める →澄哉は「すみや」?篤彦は「あつひこ」?

「あや○」はかぶりまくりかもしれないけど、それでよければ。
691名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:31:55 ID:uBAJPMqu
>>689
個人的にどの条件もクリアしてると思う。

「綾花」と「篤彦」が好み。
692名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:45:12 ID:slvQZd/Z
>>690 >>691
ありがとうございました。読みは690のとおりです。
うまれるまでに時間があるのでじっくり考えたいと思います。
693名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:27:44 ID:JxCjtZWD
>>691に同意。
「綾」を使いたくて「紗綾(さぁや)」だの「真綾(まぁや)」だのって名前が増量中なので
「あや○」ちゃんシリーズが多くても、「綾花」ちゃんには大変好感を持つ。

篤彦もすごくいい。「篤」という字は本当にいい字。
694名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:33:07 ID:yKXcmmYM
率直な意見をください
女の子で,ひらがなで「ゆら」という名前は、普通でしょうか?
695名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:48:52 ID:2Hma+/Wo
>694
「きらら」と同じぐらいの痛さ。
696名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:08:33 ID:EgCCobKl
>>694
苗字なら許容範囲内。
「めら」って名前はアレだが「米良」ならおかしくないようなもの。
漢字で書くと「由良」かな。

「椎名」ちゃんや「七瀬」ちゃんが増殖してる今だったら、
「由良」ちゃんが悪くないって人も、探せばいるかも。
697名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:19:41 ID:KoWxjMyn
知人で由良ちゃんがいます。
最初は変わった名前だなと思ったけど、私は許容範囲内。
698名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:35:28 ID:u+9r6bir
真咲(まさき)って女の名前にふさわしくないのかな?
母には女の子の名前と言われましたが、マサキっていう音は男に多いですよね?
なんか名前負けしそうな感もしますし
699名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:38:02 ID:ViWtDqhO
>>689
絶対綾花。
ち○れの化粧品のシリーズにもある。
700名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:40:10 ID:ViWtDqhO
>>698
聞いた感じの音は男性っぽいけど
漢字からは女の子としか思えんね。
701名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:57:59 ID:yKXcmmYM
みなさんありがとうございました、参考にさせていただきます
702名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:06:38 ID:KoWxjMyn
>>698

ブリヲタかとおもた。
ちなみに女性名だったけど。
703名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:58:50 ID:RftUDqTt
2月に男の子を出産予定です。

平和や和を大切にという想いを込めて「和葉(かずは)」という名前を第一候補に考えています。
「葉」は名前の響きと、自然を感じる漢字をつけたいなと思って合わせました。
ですが、よく考えると「かずは」は女の子の名前なのかも・・・とも思い少し迷っています。
(漢字は男の子だと思いますが、調べてみると現に女の子の人気名前にあるようです)
他の候補には「和陽(かずはる)」「和樹(かずき)」なども考えています。

出来れば「和葉」を使いたいと思いますが、やはり女の子のようでかわいそうでしょうか?
ご意見いただけるとうれしいです。
704名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:00:52 ID:ViWtDqhO
> 「和葉(かずは)」
絶対女の子。女の子が生まれたときにつけたら?
ホストとかで「カズハ」はいそう。彼らは女性名をよく源氏名にするから。

> 「和陽(かずはる)」「和樹(かずき)」
こっちは問題なし。
705名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:08:35 ID:6EHtHCx5
和葉、私の世代ではもちろん女児ぽいけど、今どきなら大丈夫かも・・・と思ってしまいましたが。
706名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:22:04 ID:JtTVPJSS
>>703
十中八九は女の子に間違われそうな予感。男の子と分かる方がいいと思う。
和樹に一票。
707名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:07:26 ID:6mi5og+W
>>698
神様もう少しだけ を思い出した。
男の子のマサキとは発音が変わるよね。
私は女の子の名前でも抵抗ないよ。

>>703
やっぱり和葉は女の子だとオモ。
708名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:11:15 ID:Sel6mrCZ
>>703
字面も響きも女の子だと思うよ。
709703:2007/09/02(日) 01:05:11 ID:c5P/5VHW
みなさま、ありがとうございました。

やっぱり女の子の名前に聞こえますよね・・・。
「和葉」はとても気に入っていたので少し残念ですが、
「和陽」「和樹」を候補にもう一度よく考えてみます。
710名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:17:31 ID:Fou6Ce8/
すみません、「範夫(のりお)」って名前はどうでしょうか?
時代逆行なのは承知ですが....。
711名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:53:39 ID:moI8Bk7/
>>710
団塊世代ぐらいにしか思えない
オを夫以外にしたほうがいいと思います
範生はどうですか?
712名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 04:32:30 ID:34bOeOtU
>>710
古めの名前だが特におかしくはない
713名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:33:18 ID:U0xoBrMJ
「麻美」(まみ)はどうでしょうか?

画数もよく私は気に入っているのですが相方がちょっと古めかしいとか
大麻のイメージがあるとかいいます
714名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:53:24 ID:ZB86xYfE
>713
ちょっと古めかしいという相方さんの案がちょっと気になるのですが(まさか暴走万葉
仮名系じゃないだろうな…)、少なくともおかしくはないと思います。
ただ、「あさみ」と読み間違えられる気はしますが…
715名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:15:10 ID:P4eSW1OQ
>>713
麻美でまみは常識の範囲内だね。
マミなら真美が自分は好きだけど。
716名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:20:04 ID:haVYzW11
>>713
アサミと読まれることがあるかもね。
軽い訂正人生になりそうな予感。
マミという響きが気に入ってなら
715さんの案の真美のがいいかもね。
717713:2007/09/02(日) 09:28:48 ID:U0xoBrMJ
ありがとうございます
そうですねアサミと読むほうが一般的ですよね
もう少し考えてみます
718名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:45:43 ID:m0D9rf/l
「千智」か「千聖」で(ちさと)と読ませるのは変だと思いますか?
やっぱり「智里」「知里」とかの方が無難ですかね。。。


719名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:01:03 ID:raeC/eav
>>718
男か女か知らんけど
その4つの中では「千聖」(ちさと)が一番良いよ。
720名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:04:15 ID:P4eSW1OQ
>>718
千聖がカッコいいけど名前負けしそうだな〜
名前負けせず、順当に人生を歩んで欲しいなら
> 「智里」「知里」
こっちの方がいいんじゃないか?
721名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:07:22 ID:VURZSFT4
>>713

まさしく私の名前「麻美(あさみ)」なんだけど
「まみ」と読まれる率の方が高かった。
ただ、学校の新学期、病院などで
訂正し続けるのは結構めんどくさい。
名前自体は気に入ってるけどね。
722名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:48:55 ID:Sel6mrCZ
>>720に同意。

昔一瞬売れたペニシリンというバンドに千聖っていうメンバーがいたと思うけど、
それを見た時「千聖って何様よwww」みたいな話で友人たちと盛り上がったことがある。
723名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:55:02 ID:GNjJMg5F
12月に出産予定です。

候補をいくつかあげておいて、生まれてきてから候補の中から決める予定です。
まだ性別はわかっていないのですが

男なら
崚馬(りょうま)
正汰(しょうた)
司(つかさ)

女なら
雪乃(ゆきの)
世奈(せな)
紗己(さき)

画数から漢字を決めただけなのでまだこの字で決定という訳では無いのですが
この候補は皆さんからみていかがでしょうか。
724名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:05:06 ID:raeC/eav
>正汰(しょうた)

は「正気の沙汰」の略みたいでやだ・・・
725名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:11:56 ID:UFdZ+fCt
男の子で「達孝(さとたか)」ってどうでしょうか?
私の名前から「達」
私の祖父の名の「孝」をとったのですが・・・

男女まだ分かりませんので女の子なら「緋紗子」にしようかと思っています。

ご意見お願いします。
726名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:19:11 ID:raeC/eav
>>725
言いにくい
727名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:21:18 ID:jQL2USFT
>>725
徳川家達なんかを知ってたら「達」→「さと」もすんなり読めそうだけど
「達」は「たつ」がポピュラーだから、ちょっと難読の類には入りそうかな。
訂正人生にはなると思う。
でも「たつたか」じゃ言いにくいし、「さとたか」も一度言われれば納得できる読みなので
字面も格好いいしいい名前だと思います。
(ただし自分は許容範囲が広い方と自認してますので、他の方のご意見の方が参考になるかも)

女の子は「ひさこ」でいいんだよね?
こちらは何の問題もないと思います。
728名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:25:46 ID:hwnioRp6
>>723
男の子は司、女の子は雪乃が好み。
>>724に禿堂です。
729名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:41:29 ID:P4eSW1OQ
> 「緋紗子」
割とセンスいいと思う。
ちょい派手古風。
賛否両論はあるかもしれんが。


> 「達孝(さとたか)」
読めないよ〜
達を使ったもっと良い名前があると思う。
730名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:48:41 ID:omqiIbCO
真幸って書いて「みさき」って読むんだって言われたけど
「真」って「み」とは読みませんよね?
731名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:56:58 ID:Mu6RHFsS
> 「緋紗子」
糸偏ふたつの縦割れで、ちょっとくどい印象があるかなあ。
綺麗だけど、私ならつけない。
732名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:19:06 ID:raeC/eav
どうせなら「緋紗紅」とか
「糸非糸少糸工」みたいかw
733名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:34:18 ID:DVf5G4uJ
>「糸非糸少糸工」
野麦峠の女工みたいだわw
734名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:18:18 ID:PiDzXgSy
女の子で「結花(ゆいか)」ってどうでしょうか?
「結」の字が好きなのでそこから考えているんですが
そのまま「ゆい」だとあまりにも流行り過ぎで周りとカブるかなと思い
「結子(ゆいこ)」もいいなと思いましたが、苗字と合わせて書いてみた時に字面があまりにも地味で直線的な感じがするのと、
実母が「ゆうこ」なので微妙にカブり気味で却下しました。

「か」の字自体は「花」「華」と迷っています。
ご意見お願いします。
735名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:40:46 ID:NFara7tl
結華→おもい
結花→かわいすぎ。
結加→商品名みたい
結佳→いまいち
結夏→なかなかよさそう

と思いました。結夏はいかがでしょう?
736名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:51:44 ID:PiDzXgSy
>>735
ありがとうございます。
確かに「花」だとなんだかかわい過ぎかな・・とは少し思っていました。
「佳」は漢字の意味は良いですが、縦割れが気になったので候補にはしませんでした。
おすすめいただいた「夏」の字は産まれる季節が夏ではないので考えていませんでした。
出産予定は10月初旬なんです。

季節気にしてたら切りがないし、あんまり関係ないかな?
他にもご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
737名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:58:35 ID:zIzI9AVF
親が満足して、子と同世代の衆に馬鹿にされない様な名前なら何でもいいんじゃないの?
738名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:14:28 ID:8a81UOvX
>>724
確かに。
言われるまで気づきませんでした。
ありがとうございます。

>>728
ありがとうございます。
まだ時間があるのでしっかり考えたいと思います。
739名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:18:55 ID:rKJkPm+R
里華(さとか)
如何でしょうか?
りか…と読まれそうな気がしますが。
740名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:51:55 ID:4PLB30Zt
「りか」だよねえ普通……
「さとみ」じゃダメなのかな?
「ちょっと変えてみました」系の名前は意外と難しいよ。
普通じゃない名前にするために、何かが犠牲になることが多い。
読み間違いが起きたりとか。
741名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:10:23 ID:fGjvbgfJ
>>736
花を結ぶ、って意味ができるから好きだなあ。
>>739
さとか、りかの次に出てくるね。
読みはシンプルなのに華やかな字面だ。
742名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:16:47 ID:EX0+ULey
>>734
結花、可愛いし読めるし書けるし、良いと思います。
ただ、友達に結花でゆかちゃんがいるので、ゆかと読んでしまいます。
>>735以外なら結香もいいと思います。
743名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:23:54 ID:PiDzXgSy
>>734です
皆さんありがとうございました。
結花で決定しようと思います。
744名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:41:48 ID:WjstaqNj
煌人*きらと*ってどうですかぁ?(*≧∀≦*)
745名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:52:21 ID:fGjvbgfJ
>>744
煌(きら)って流行ってるらしいよ。
個性的を追求したつもりだろうけどみんな考えることは同じ。
746名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:17:28 ID:WjstaqNj
レスありがとうございます!!
747名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:15:33 ID:WyOQ20Ru
>>741
花なんか結んでどうするの?
結ぶのは「実」じゃね?
748名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:27:10 ID:rOWfvmIW
> 「緋紗子」
36歳で大学生のダンスィ息子のケツをひっぱたきながら、
コルベットを乗り回す常識はずれのカコイイカーチャンを連想する。
それ以外はとってもいい名前だと思う。
749名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:54:26 ID:UFdZ+fCt
725です。
ご意見ありがとうございます。

私の家は曾祖父の代から
「哉」の字が通字で

私が達哉
父が直哉
祖父が孝(婿養子)
曾祖父が重哉
と代々名乗ってきました。
やはり通字というものを尊重すべきでしょうか。
私はこだわることもないかと思ったのですが、やはり家族からもいろいろ言われました。

「達孝」は個人的に非常に気に入っているのですが・・・
どうでしょうか。
750名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:05:40 ID:xSVDMOLH
曽祖父ってことはたかだか4代じゃん。
その程度で通字とか言われてもなあ。
それって庶民に名字許されてから名字がついた程度の家系なんじゃないの?
751名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:07:52 ID:Sel6mrCZ
字面はいいけど、呼びにくくて無理矢理感がある>達孝

○哉が嫌な理由は?
752名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:13:04 ID:vWfXBNcJ
>>749
個人的には達孝で「さとたか」は読みにくいのと、
725さんとおじいさんの漢字を使うのはいいけど、お父さんの立場は?とか
2人目以降どうすんの?と思います。

代々の名前にこだわる必要は無いと思うけど(親戚・家族が増えれば増えるほど苦しくなるし)
哉なら古めかしい漢字ってわけでもないし、使いやすいのでいいんじゃないのかなー。
知り合いは勝の字を代々入れていたけど、今時「勝」の字はどうよ!ってことで違う名前にしたよ。
その結果、実家とはほぼ絶縁状態らしい。。。

家族が納得のできるようにしっかり話し合って決めるのがいいと思うよ。
どうしても理解しあえない部分はあるかもしれないけど、最終的には725さんと奥さんの意向で決めていいと思う。
753名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:17:44 ID:sqHlR8r0
>>744
「プ」って感じ。
名前も顔文字も。
754名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:27:44 ID:UFdZ+fCt
いや、もともとうちは僧の家系で「哉(さい)」が昔から通字だったらしく、曾祖父が僧籍を抜いて分家するさいに「じゅうさい」から「しげや」に読みを変えて今まで続いているんです。

私が「哉」を嫌う理由は、私の叔父とその息子、さらに私の弟とその息子全員が○哉なので・・・

実はお恥ずかしいことに
父がかなりの自堕落な人間でいわゆる廃嫡されまして、私と弟は祖父の養子になったわけなので、まぁ父の立場なんてのはあまり気にしなくてもいいんですよ。
755名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:38:48 ID:RsyDkqEN
>>747
実を結ぶと同じように
花を咲かせることを花を結ぶとも使うよ。
ぐぐってみ。
前も実咲に難癖つけてた人だろうけど。
756名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:41:01 ID:dm5C/li4
>>754
「孝」だけ使って命名するのはだめなの?

うーん、というか誰かから一文字ルールをあなたの代で止めればいいのに。
あなたの長男が、成人してもし男の子が生まれたら
同じ呪縛に悩むかもしれないし。と個人的には思う。
757名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:20:16 ID:0ca8qrzj
もうすぐ3人目がうまれるんですが、空羽(くう)・舞桜(まお)・琉音(るい)の中なら
どの名前が一番いいでしょうか??
758名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:21:57 ID:IEtf0s+x
>>757
全部変。全部読めないし。上二つは縁起悪い。
性別分かっていないのかな。
759名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:24:06 ID:ORiT4/jf
>>757
そんなかで選べっていうなら、まおかな
書きにくいけど。
760名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:24:59 ID:AP0lFbXL
761名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:34:26 ID:bLtXEkM0
> 舞桜(まお)
これだけしかまともなのなし。
てかこれでもぎりぎりDQN気味。
桜舞う季節でもなし・・・
762名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:35:00 ID:bLtXEkM0
> 舞桜(まお)
これだけしかまともなのなし。
てかこれでもぎりぎりDQN気味。
桜舞う季節でもなし・・・
763名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:51:10 ID:z7wdWnix
彩花(あやか)はどうでしょうか?2つの字のバランスがいいと思いました。

764名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:54:09 ID:ORiT4/jf
>>763
良いと思うよ
765名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:01:14 ID:AR93eqM1
羽とか空とか名前に入ってる子って結構小さなうちに亡くなってしまう事件多い気がするんですが…
766名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:08:51 ID:r4717jB2
人間に
花とか実とか木とか虫とか鳥とか色とか付ける人ってなんなんだろうね。人間なのに。
と会社の先輩が言ってた。

その先輩の名前は
琴美
楽器ジャンと思った。
767名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:17:27 ID:0Et4ggK2
>>766
まぁ… 自分の名前に不満があるんじゃない?
768名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:44:01 ID:UGxt6lyF
【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学、偏差値がね、ちょっと…呉智英★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188729441/
769名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 05:23:30 ID:fR9lH468
紗奈でさなってどんな印象ですか?
770名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 05:56:16 ID:VQjSpFQ9
女の子。
実家が真言宗の寺なもんで、空海から一字もらって
弥空「みそら」とつけようと思うんですがどうでしょう。
やっぱミソラーメンっていじめられますかね?
771名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 06:08:40 ID:6zBcUtqd
>>770
そうだね、変だと思う
海香で「みか」は??
772名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 06:31:30 ID:L4Ex17E8
生臭そうだと思ってしまったorz
773名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 06:56:07 ID:nvsKsFL4
みそら、なら美空がいいと思うけど・・・
弥空じゃ性別不明で坊主くささが出すぎかと
774名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 07:02:13 ID:hNf4ouxo
女で、一二三(ひとみ)は、どうでしょうか?変ですか?

あと、アテナは、どうでしょうか?
775296:2007/09/03(月) 07:42:41 ID:ACUW0JsM
>>774
一二三でひとみと読めない。一十三の間違い?
どちらにしろひらがなでひとみの方がよっぽどいい。

アテナ?ワテナ??ハテナ???
776名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 07:52:35 ID:ErWY05PY
>>774
「ひとみ」ならもっといい字がたくさんあるのに。
それは「ひふみ」の間違いか?

アテナは「宛名」?
女神からなら最初から名前負けするのに、つける神経がわからん。
777名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 07:59:24 ID:fR9lH468
777
778774:2007/09/03(月) 08:20:04 ID:hNf4ouxo
ありがとうございます。
一二三で、ひとみと読むそうです。
アテナもだめですね。

もっとよく考えてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
779名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:28:25 ID:ErWY05PY
>>778
よく考えてその候補なら名付けのセンスと常識がないから
他の人に任せた方がいいかも知れないね。
780名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:57:16 ID:6zBcUtqd
>>778
779に同意。そんな名前(漢字)つけられたら苛められるし
781名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:05:56 ID:t/rHeenf
男の子で
ハルト(遥か陽の漢字を使う予定)か
カズヒロ(和の漢字を使う予定)か
カイト(櫂の漢字を使う予定)を考えています。
主人がカズヒロを強く希望してるのですが印象はどうですか?
またハルト、カイトだとDQN風でしょうか?
782名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:07:08 ID:t/rHeenf
男の子で
ハルト(遥か陽の漢字を使う予定)か
カズヒロ(和の漢字を使う予定)か
カイト(櫂の漢字を使う予定)を考えています。
主人がカズヒロを強く希望してるのですが印象はどうですか?
またハルト、カイトだとDQN風でしょうか?
783名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:10:58 ID:CYRqFKlX
>>781
> ハルト(遥か陽の漢字を使う予定)
DQNまでとは思わないけどイマドキの名前だなと思う。
> カズヒロ(和の漢字を使う予定
無難で順当。
> カイト(櫂の漢字を使う予定)
櫂って字を今までに何回書いたことあります?
784名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:12:55 ID:6zBcUtqd
>>781
私もカズヒロのほうが今の子供としては逆に珍しいし
いい名前だと思います。
ハルトは子供っぽいし、カイトはホストっぽいので止めた方が無難
785名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:21:06 ID:t/rHeenf
ありがとうございます。
櫂…一度も書いたことありません。

重ね重ねで申し訳ありませんが
瑛介の印象も教えて下さい。カズヒロの方が印象いいですかね?
786名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:27:56 ID:sEpBO//O
>>785
瑛介と和広(仮)だったら字画とか好みのレベル
問題ないから

瑛はイマドキという印象があるけどいいのでは?
787名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:34:10 ID:obgsYYAO
旦那さんが堅実な名前を推してて
奥さんが流行系の名前を希望してるってとこだね。
瑛介なんか、間を取った感じでいいと思う。
古くもないしDQNでもない。
カズヒロも瑛介も、印象は良いよ。

遥斗、陽斗、櫂斗みたいのはホントに今多くて、一山いくら状態。
おすすめしない。
788名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:34:12 ID:6zBcUtqd
>>785
私はカズヒロですね。でも、苗字との相性とか画数によるので
どちらのほうが良いかよく調べてから決めるといいと思います
789名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:43:04 ID:qXYES370
突然ですが、女の子の名前に『緋』っていう字はどうでしょう?
意味は緋色の美しさ・・・らしいのですが、口頭で字を説明するときに、
『いとへんに非行の非』と言いそうで。
790名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:45:29 ID:t/rHeenf
どうもありがとうございました。
カズヒロが印象がよいようなのでカズヒロに決めようかと思います。
791名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:48:51 ID:zohkOZ6k
>>789 
「糸偏に非常口の非」…うーんw
「非」ってずっと見てたらムカデに見えてきた。

それはさておき
>意味は緋色の美しさ・・・らしいのですが
って、意味も良く知らない字を使うという方が個人的には抵抗あるけどな。
792名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:49:45 ID:CYRqFKlX
>>789
緋色の緋、でいいんじゃない?
緋を使うってことは、秋生まれで紅葉をイメージしたとか?
793名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:53:53 ID:ovv+/1kQ
>>789
「緋文字」って小説の存在も知らなさそう…。
英語だと「スカーレット」だとかぶっこくよねこういうタイプってw
794名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:52:13 ID:TiZqxK1G
確かに緋文字知ってる人だったら緋の字は使わない
795名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:12:36 ID:aYEZRuBe
>>789さんのに便乗っぽいんだけど、
ウチの子は名前に「智」が付くんだけど、結構説明に困る。
なんて説明すれば分かりやすいですかな?
「知るのしたに日がつく‘智’です」と言うんだけど、一瞬キョトンとされる…。
796名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:20:54 ID:obgsYYAO
>>795
「しるのした」だと、汁とか思い浮かんじゃってすぐに分かりにくいかも。
智がつく友人は、「知識の知の下に日にちのひ」って言ってる。
智識って言葉もあるけど、あまり使わないからこれで通じるそう。
もう一つのチシキのチですね?って確認してくれる人もいるって。
797名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:47:12 ID:CYRqFKlX
タレントの山口智子のトモです。
これで完璧。
798名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:58:48 ID:xmc4wFli
うちは「美智子様のち」って言ってる。
だいたい通じます。
799名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:05:03 ID:19jgso3N
>798
「智子」という名前の義姉がそう説明してる。
ご成婚の年に生まれて「美智子さまの名前そのものは恐れ多いから
智の字だけでもあやかろう」だそうで。
この世代「美智子」山ほどいるらしい。
800795:2007/09/03(月) 13:14:33 ID:aYEZRuBe
>>796-799さん、ありがとうございます。
とても分かりやすい説明でいいですね!
早速、相手の年代に合わせて使い分けたいと思います。
しかし>>795読み返してみたら、子供あやしながら書いたとはいえ、
なんだあの謎の中国人みたいな文章は…orz
801名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:07:17 ID:vRt8ROn+
>>796-799
うちも「智」が入っている名前で
「智恵の智です」「上智大学の智です」「知るの下に日」
などと説明してたけどどれも今ひとつだったので参考になりました。
美智子様はいいですね。
802名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:23:18 ID:gyWMqkXp
毎年発表される明治安田生命がアンケートした名づけランキング。
これの上位の名前を付ければ間違い無し。子供が将来「なんでこんな名前にしたんだ!」
と言ってきても「ほーら、こんなに人気のある名前だったんだよ」と返せば済む。
うちは「美咲」だが同学年には他にいない。意外とかぶらないもんです。
803名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:29:50 ID:gkOYY8lX
>>802
>と言ってきても「ほーら、こんなに人気のある名前だったんだよ」と返せば済む。
普通に、「なんでそんな名前にしたのか」を説明すればいいだけでは。
804名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:30:27 ID:5DCr5jTF
>>802
うちの子と同じ幼稚園に「美咲」ちゃん4人いる。
1学年60人しかいないのに。
805名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:42:16 ID:BtnEFC+q
美咲ってそういえば見ない。
本当に人気名前なのか不思議なくらい見ない。
ナゼ?
岬ちゃんなら知ってるけど。
806名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:00:26 ID:gyWMqkXp
未咲って子ならいるけど、それって「まだ咲かない」「咲いてない」って読める・・
807名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:29:49 ID:mBwZ/zlL
今月、子供が生まれるのですが、命名で煮詰まってしまったので相談いたします。

姓は8画5画の良くある(読みは50位に入るくらいの)ものです。

男子の場合「孝」の字を使いたいと思い
孝篤(こうとく)・孝真(たかまさ)・仁孝(さねたか)・孝人(たかひと)・孝大(こうだい)

女子の場合「優」の字を使いたいと思い
優佳(ゆうか)・優笑(ゆえみ)・優永(ゆえ)・智優(ちゆ)・真優(まゆ)

がそれぞれの候補です。宜しくお願いいたします。
808名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:37:37 ID:nF2ijjFg
■畏れ多い系
>孝篤(こうとく)・仁孝(さねたか)
■ふつう系
>孝真(たかまさ)・孝人(たかひと)・優佳(ゆうか)・真優(まゆ)
■ややDQN風味系
・孝大(こうだい)
■変
>優笑(ゆえみ)・優永(ゆえ)・智優(ちゆ)
809名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:48:27 ID:gyWMqkXp
考篤・仁考は全く人に読んでもらえないので×。
しいて言えば、考大・考人・考真の順だがどれも△。

優笑・優永は論外。智優もチューみたいで×。真優は△。優佳は良いが
にんべんが重なるので佳はやめるべき。
そもそも優は「ゆう」と読むべきで「ゆ」と読むのは無理がある。
810名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:16:48 ID:ENLQcxfI
間違えて後悔スレに書いちゃいました。

旦那の後輩の子供が暖羽(ノワ)ちゃん。
「暖」で「ノ」って読むの?と思ったけど、
暖簾ってあるもんね。
雪の降る日に産まれたらしい。

でも発音でノアに聞こえたり、漢字だけだと読んでもらえないそう。
極楽とんぼの加藤浩次の娘さんの「小羽」ちゃんもかわいい。
811名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:23:48 ID:GN6ElvHS
>>810
>「暖」で「ノ」って読むの?と思ったけど、
>暖簾ってあるもんね。
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
812名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:30:29 ID:becb+yxL
>>807
「孝」の字は>>809さんのように「考」と間違えられることも多々あろうから注意だw
それぞれの名前については>>808さんのまとめに尽きる。
813名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:31:26 ID:EOqYVR2T
暖簾は、中国語の「暖簾(ノンレン)」という名詞が日本風に変化したもの。

暖で「ノ」って読むのは、
道を「タオ」とか、月を「ルナ」と読ませるのと同レベルだと個人的には思う。
814名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:56:08 ID:gyWMqkXp
変な読み方は社会保険庁の人が書き間違えて年金もらえなくなる。
815名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:57:44 ID:y5v5Dxyn
怜奈か礼奈(れいな)ってどう思われますか?
読みが今風過ぎるかな? 源氏名っぽい?と思うんですが、回りに聞いてみると、『カワイイ』『良いと思うよ』とのこと。

匿名だからこそ耳に出来るストレートな意見を聞けると思って書き込みしました よろしくお願いします。
816名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:01:18 ID:G9ZRiNN/
暖かい羽。
冬休みの掃除の行届かないオフィスに住まう
茶羽Gの子供だよ。気持ち悪い。
817名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:03:29 ID:G9ZRiNN/
>>815
学年に4人くらいいる、ありがちな名前としか。
響きが端麗な容姿を要求するわりに、しゃもじみたいな「のっぺり顔」の子に多いな。
818名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:05:03 ID:s92GmeUK
>>815
普通にまともな名前。
ブサイクにはキツイかな、って程度。
819名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:08:18 ID:645R5lUD
>>802
俺が子供だったら、そんな主体性の無い言い訳する親
尊敬できねえよw
820名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:29:12 ID:gyWMqkXp
怜は「どういう字ですか?」と人に聞かれても説明できないしわかってもらえない。
あと「れいな」と書いても、呼ばれる時は「れえな」。
821名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:45:48 ID:s92GmeUK
>>820
んなこと言ったら
古めかしい恵子とかだって
「けえこ」と呼ばれてるよ。
822名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:53:30 ID:3anDCdFE
>809
でも「優」を「ゆ」って読ませるのって、最近のことじゃないよね。
昔からあるよね。「優美子」さんとか。

>807
私も「孝篤」とか「仁孝」は大昔の天皇にいそうだし、とくに「さねたか」は絶対読めないと
思う。
この中だったら孝人かなぁ。
女の子は他の方と同じ。優佳か真優。

じつはうちの子も音の親しみやすさから名前は「まゆ」。字は違うけど。
823名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:57:26 ID:3anDCdFE
>820
「怜」ってそんなに難しい? 「りっしんべんに命令の令」で十分説明できると思うけど。
分からなかったら相手が悪すぎ。

821に同じく、私の名は「ようこ」だが、誰も「ようこ」とは呼ばない。
「よおこ」だ。
824名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:58:51 ID:5DCr5jTF
>>815
「かわいい」は他にホメようがない時にかけておく無難な言葉なので
あまりアテにしない方がいいかと。

825名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:15:11 ID:DVBd71l2
5141-396○
826名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:44:38 ID:+z6oDXEN
碧で「あおい」はDQNネームでしょうか?
それと「あおい」最近多い名前なんでしょうか?

候補の一つですが、評価をお願いします。
827名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:48:54 ID:nyzjvEJT
>>826
碧はみどり・あおと読めますが、あおいという読みはないのでずっと間違われ続けるでしょうね。
葵ならば問題ありませんが、苗字が○山ならば再考すべきです(山葵→わさび)。
828名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:00:52 ID:+z6oDXEN
>>827

ありがとうございます。
あおいという響きが好きなんですが、
葵だと苗字とのバランスが悪いんですよね。

かといって碧の後ろに衣とか維を付けるのもおかしいですよね。
どうしたものか…
829名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:04:02 ID:gyWMqkXp
そのまま「あおい」で良いかも
830名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:04:03 ID:s92GmeUK
>>828
藍衣 あおい
これならどうだ!
藍染めは昔からあるだろう。

葵で苗字とのバランス悪いってのが腑に落ちないけど・・・
けっこうどんな苗字とも相性いいよ?
827の言うように○山だとちょっとアレだけど。
831名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:05:43 ID:kFtMbPs7
>>766
確かにー…てかそこまで限定したら付ける名前ない。
832名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:23:49 ID:g+9PnGWj
>>830
「あいい」ですけど…
833名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:29:12 ID:y5v5Dxyn
怜奈の事でお話させて頂いたのですが、皆さんありがとうございました

名前は良いけどブサイクが多いイメージと言うのは裏を返せば、綺麗・可愛いイメージがあると言うことですか? すいません都合良く捉えてしまってorz普通によくある名前と言うのは、安心感がありました。

そうですね けえこサンやよおこサンの様な呼び方は当てはまりますね
今は読みを意識してるから『れいな』になるんですが、呼び方が変わると言うことは呼びづらいからでしょうか? 考えすぎですか?うーん。
834369:2007/09/03(月) 22:33:05 ID:vNAuHzoW
>>817
いやだぁ〜
うちの子の同級生の玲奈ちゃんも
バカボンのパパにそっくりだぁ。年長。
835名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:38:30 ID:4fGhpAmc
怜奈も礼奈も音は派手目だけど、字面は落ち着いていて、いいと思う。
よくある名前というのは、いい名前だからよく付けられると思えばいいのでは。

「れい」は玲もいいね。麗だと麗人とか華麗を連想するので辛いかも。
「な」が菜、那だったりすると、ひとひねり感がいやらしい。
836名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:53:18 ID:1VEPTJvo
>>833
可愛いっていうより冷たい美人の名前、て感じ。
でもナゼだろう、美人のレイナに出会ったことがないんだよな。
837名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:28:29 ID:y5v5Dxyn
レスありがとうございます
>>834
バカボンパパそっくりな年長ってw じゃあ私も親として赤塚不二夫役になるかな?w


>>835
良い名前だからこそ回りも付けるって言われるとすごく前向きに考えられそうになりましたよ。
だって、名前が被ったりするのを避けて、且つ希望を託したりして考えますよね。
全ての方がとは思いませんが私はそうでした。
麗はゴージャス過ぎるし、春のイメージですよね


>>836
レイやレイカじゃなくて奈を止め字に使うことで優しく聞こえるかなと思ったんですよ
838名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:31:28 ID:HKWS+Y3j
何度もすいません、725です。

やはり「達孝」は親族からも評判が悪く、本家のうちが「哉」を使わないことが不満らしいです。

しかし、とりあえず
「孝久(たかひさ)」
「鳩久(やすひさ)」
「孝一郎(こういちろう)」
を新たに考えたのですが、どうでしょうか。

また、女の子で
「讃良(さらら)」はDQNでしょうか。

ご意見お願いします。
839名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:34:38 ID:gX1C+1pH
鳩をつかう理由が分からない。鳩に何か思い入れでもあるんですか?
讃良はヘン。うるるとさららー。

孝久か孝一郎はいいと思います。
840名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:35:08 ID:CaZ4/nUL
>鳩久(やすひさ)
なぜ「鳩」…  ぽっぽっぽ。

>讃良(さらら)
DQN。エアコン?
841807:2007/09/03(月) 23:38:02 ID:mBwZ/zlL
>>808 >>809 >>812 >>822
皆さんありがとうございました。
目が覚めました。危うく道を踏み外すところでした。
煮詰まってしまうと何故かハイになって、畏多系やDQN系に流されそうになってしまう・・・

ちゃんと自分の身の丈にあった、読みやすい呼びやすい名前にしようと思います。

男子は孝真か孝人、女子は真優に決めたいと思います。

優佳は意味的にも音的にも気に入っていたのですが、やはりにんべんと縦割りが気になってました。
他に「か」で良い字があればいいのですが・・・

ともあれハッキリ評価してもらってスッキリしました。重ねてありがとうございました。
842連投ごめん:2007/09/03(月) 23:38:55 ID:gX1C+1pH
平和の象徴の鳩をつかった名前にした、とかかな。
平和と書いてピースと読む、とかよりは百万倍マシだけど

鳩って平和より糞害のイメージです。個人的に。
843名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:13:28 ID:QVqJapyq
>>838
讃良(さらら)

大阪の地名じゃん 知っている人か
天上の虹を読んでいる人しか読めんよw 持統天皇のお名前から?
844名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:18:24 ID:EgmmzV4o
今年女の子を出産予定です。由愛(ゆあ)か由菜(ゆな)と名付けたいのですが、イマイチでしょうか?
845名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:26:34 ID:gkAW8gN/
>>844
ゆなは湯女に通じるので避けるのがベターかと
846名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:48:48 ID:lmUZuypH
>>844
イマサンです。
847名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:54:00 ID:5CLIJxsZ
>>844
英語で自己紹介したら外人に笑われそうだ
I'm you’re. あいむゆあ
意味不明w
848名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:00:09 ID:hVwnqG95
>>844
どっちも
「響きのかわいさだけで付けたんだろうな〜はいはいイマドキイマドキ」
という印象しかないな
849名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:00:39 ID:wQ0YpXp/
祖母が「鳩子」ですので・・・
はい。持統天皇からです。祖父も曾祖父も文学者だったので、私もその影響を受けまして・・・

しかし、やはり「さらら」はエアコンのイメージのようですね。

「あやこ」で文子と綾子ならどちらがいいでしょうか?
850名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:02:43 ID:QVqJapyq
>>849
綾子に一票
851名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:03:34 ID:RJliKQaA
鳩子の海 ってあったね
852名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:04:00 ID:gkAW8gN/
>>849
前者は十中八九ふみこと読まれると思います
853名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:12:53 ID:5CLIJxsZ
親戚の子供。花梨でカリンちゃん・・・

梨=リン???
カリって読んでしまった自分エロスw
854名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:14:07 ID:Z1Lk+oHu
ID:5CLIJxsZ
ID:5CLIJxsZ
ID:5CLIJxsZ
855名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:17:35 ID:5CLIJxsZ
>>854
何ですか?
856名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 02:18:54 ID:h4aUIIzs
>>820
友達に「怜子」ちゃんいたが、「りっしんべんのれいです。」で
通じてたよ。
857名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 05:32:25 ID:nbZexDD8
>>855
植物のカリンはそのまま「花梨」と書くからだよ。
DQNな当て字でも何でもなく、昔からそう書く。
プラス>>853のラスト一行だと…自分でも>>854みたいに思うわ。
858名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 06:23:28 ID:UpCsWwUp
>>838
讃良(さらら)

ぬ〜べ〜の作画を担当していた人が未確認生物を題材に扱った漫画描いてたんですけど
ヒロインの名前がさららでしたよ。由来を同じ。
あだなま「さらだ」

さららは一部の古代史好きには読めるでしょうが、
普通の人には読めませんよ。
とてもいい名前だと思いますが。

文子はどうですか
同級生に文子って子がいたんですけど
外見はともあれとても優しくて評判の子でした。

綾子もいいかもしれませんね
859名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 07:02:36 ID:VTV54EPu
孝と鳩とサララのひとは、なんで自分の名前や両親をすっとばして
祖父母の名前をつけたがるんだろう。
祖父母によほど思い入れがあるのかな。お嫁さんはどう思ってるんだろう。
旦那の祖父母の名前よりも、自分たちで考え決めた名前にしたいって思わないのかなー。
860名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 07:48:39 ID:GRiVwD+b
849は自分がインテリだと誤解してるみたいだけど、
「さらら」も「きらら」と同じぐらい痛いよ。
861名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 08:12:43 ID:Z1Lk+oHu
849って、私の・・・私が・・・私も・・・ばっかりだな。
どれだけ家系自慢なのか知らないが、自分一人で繁殖したかのような名付けだ。
モラハラ夫の臭いがプンプンする。
祖父母絡みの名前をうまいことつけてる人なんかいくらでもいるが、
849の場合は自分のペンネームにでもつけといた方がよろしい。
862名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:02:16 ID:P3Sui259
私も祖父母の呪縛から逃れたほうがいいような…
もし今度生まれてくるお子さんが成人して結婚して、子どもが生まれるとしたら、
やっぱり「自分の名前から一文字とれ!」とか「先祖の名前を尊重しろ!」とか
言うのかな。 煩わしくありません?

まぁ先祖の名前から貰っても、一般的に「おかしくない」名前ならいいですが…
「ママの好きだったマンガの登場人物からもらった」よりも「おじいさんの名前から
一文字取った」って方がまだいいですが…。
863名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:13:39 ID:sciBE3vY
>>859-861
まったく同意。
864名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 10:28:41 ID:xB+9uxY4
>>770
漢字の意味的にはとてもいいよね。
美しい空よりよほど深い意味合いになる。

名前としては「え?」と思われることが多いかもしれないけど
親がちゃんと意味を知っていて胸をはって説明できるなら自分的にはOK

>>773
本来日本の名づけ的には「弥」を「み」と読んだ場合と
「○○弥」のように後ろにもってきて「や」と読ませた場合は
女名前なんだよ。
もっとも現代で知ってる人はほとんどいないから意味ないかもしれないけど。
865名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 10:48:40 ID:KcXFik6J
自分の名前が一文字なんだが、
それに2,3文字足して、〇一朗とか一〇とか〇実とかするのってどう思う?

自分の名前は気に入ってて良い字だと思うけど、
親の思いや自己顕示欲が強すぎる気がしないでもない。
しかもたいした人間でもないし。

ましてや一文字なので、ニ文字で、正昭が子供に和昭と名付けるのよりも目立つよなぁ。

意見求む!
866名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 10:56:06 ID:JIj5V0gk
>>865
父「健ケン」・子「健一ケンイチ」 
みたいなもの?
事務的な部分などで間違いや混乱がものすごく起こりそう。やめておいたほうが無難。

父「弘ヒロシ」・子「弘一コウイチ」とか
父「弘ヒロシ」・子「正弘マサヒロ}みたいなやり方ならいいかもしれないけど。  
867名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 10:58:23 ID:uV9PtEER
>>865
長男教っぽいね
一人っ子の予定ならいいけど
次のお子さんから名付けどうするんだろう
かなりの不公平だよ

名付けの手抜き感はあるかもしれない
868名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:05:02 ID:qHmTVaan
>>865
>親の思いや自己顕示欲が強すぎる気がしないでもない。

同意w
周りにとっては紛らわしくて迷惑なだけかも知れんし、
あと、奥さんや(もし生まれた場合)弟/妹はどういう
気持ちになるのかという心配もある。
869名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:23:02 ID:nVxrF372
>>844
由愛(ゆあ)・・・「愛」の読みぶった切りはDQNの第一歩。
由菜(ゆな)・・・>>845さんと同じ理由で避けてあげて欲しい、お子さんの為に。

由菜の間に一字挟むわけにはいきませんかね。
由希菜、由里菜ならベター。名字とのバランスで難しいのかな?
個人的には「菜」より「奈」が好きだけど。

>>849
綾子に一票。シンプルで品があって良い名前。

>>865
>〇一朗とか一〇とか〇実とかするのってどう思う?

晃(あきら)さんの息子さんが、一晃(かずあき)君なら別に何とも思いませんが。つまり留め字なら可。

他の方が指摘してるように、更にお子さんが生まれた場合、選択の幅が狭くなってしまうのが難点。
上のお兄ちゃんだけ、お父さんの名前を貰った、って言うのは不公平感あるし。
じゃあ下の子にも・・・と言うと苦しいかも。
870名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:29:36 ID:egfexNKW
>>844
由菜で「ゆうな」とルビふってあげれ。そんなら可愛い。
871名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:34:42 ID:KcXFik6J
>>865です。
ありがとうございます。

二番目、三番目の子という点は、
かなりありふれた人名漢字なので問題はないです。
自分は訓読みで、音読みにすると、
男女ともに前にも後ろにもけっこう見かける字です。バレそうw

ただやっぱりやめた方がいいかな?w
872名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:36:13 ID:bvlmTPSM
・ひろか  
・りょうか 
響きの印象を聞かせて下さい。
873名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:40:31 ID:fb+wxmaI
最近持統天皇にあやかった「讃良」ってあっちこっちで見るね。
漫画の影響?
息子の為に甥を刑死させたり、他の血筋のいい皇子を蔑ろにしたり
けっこう嫌なオバサンだと思うけど。
それとも神田うのにあやかりたいのかな?
「うの」じゃまんまだから「さらら」を取ってるとか。
(持統天皇の名前「うののさらら(盧鳥野讚良)皇女」※“盧鳥”で一字)
874名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:47:00 ID:uL2rRoHz
>>872
ひろか→普通
りょうか→ひろかより女性っぽい響き   
      ラ行の名前は響きが綺麗
875名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:52:36 ID:UfODS0wN
人名に使える大和言葉?が載っている本やサイトを探しています。
日本の言葉のやわらかい響き、音だけで意味の通じる所が好きで色々探している所です。
あげつらねていけばちょっと思いつくだけでも
のぼる、あきら、さとし、まこと、のぞみ、かおるなどなど数多あり、
何か一覧になったもので調べることができればと思って…。
876名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:54:53 ID:uV9PtEER
>>871
ここの意見より
自分の奥さんとの意見が一致しないならアウトだよ
877名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:58:31 ID:KcXFik6J
>>876
え?当たり前でしょ。
878名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:58:44 ID:uL2rRoHz
>>875
名付け本にいくらでもでてるよ。
879名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:18:02 ID:/fp7QqeG
> 「讃良」
あのね、平均的な国民がこんなマイナーな言葉を知ってるわけないでそ。
名付けのサイトや本を見て、「カッコいい!」「めずらしいワ」
こんなもんだよ。
いるんだよね、自分の名前にコンプ持ってる人が
名付け本と必死ににらめっこしてカッコいい漢字さがしてるの。
880名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:15:20 ID:A1edLGlM
男の子で透真(とうま)はおかしくはないですか?
純粋で真っすぐな子と、意味はそのままなのですが。
881名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:20:20 ID:c/W/cESd
>>880
あだ名は「トンマ」で決まりだねw
882名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:52:32 ID:GcQZSvCD
>>880
悪くない
883名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:26:15 ID:LA25afmO
>>880
よくもない
884名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:31:56 ID:14scURBI
女の子の名前で、ダンナが「和泉(いずみ)」にしようって言ってるんですが、
下の名前で和泉って漢字を使うのは違和感があるような気がします。
ググってみても下の名前が和泉の人の話は出てこないし…
皆さんはどう思われますか?
ちなみに苗字は漢字3文字で読みは4音です。
885名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:41:10 ID:EW/gz1c4
>>884
いずみっていう響きはいいと思う。
でも和泉っていうのは地名とか苗字と言う印象だからなー。人名ぽくないというか、女の子なのにかわいくないって言う印象。
ひらがなじゃないなら泉か泉美(美は余計っていう人もいるかもしれないけど)あたりがいい。
886名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:34:17 ID:QVqJapyq
>>884
名づけスレで採点依頼が過去にありました。
結果は点数割れてました。最低53点最高85点 だいたい80点前後?












和泉ちゃんは知り合いにいたので、いないとは言い切れません。
苗字が三文字なら名前が一文字でもいいのでは?
ただ次のお子さんも一文字にしないとまずいかもしれませんが。
887名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:35:49 ID:ghrV9H+5
>>884
地名でもあるし、読みやすくて雰囲気のある良い名前だと思うよ。
いずみって綺麗な響きだから好きだな。
888名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:36:34 ID:sBKXhay5
美優(みゆ)か未希(みき)で悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?
889名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:50:47 ID:hVwnqG95
>>888
どっちもイマイチな気がする
美優→豚切り、似合うのはせいぜい二十歳まで
あだ名のような名前、最近多いので被る可能性が高い
未希→ここでも賛否両論の字のコンボ
個人的には単発なら気にならないが未だ、まれ、と続くとさすがにちょっと…と思う
美幸(通称みゆ)、美希じゃだめなのか?
890名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:56:19 ID:4fTTqkiy
>>888
美優、2ちゃんでは不評だけどまあいいんじゃないかな?
漢字のバランスは、いいと思う。
未希よりは好き。
891名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:29:01 ID:hng8luRP
>>884
和泉。響きが綺麗だと思います。


ちなみに、和泉市っていう市がありますし、
苗字が大宮、鳥取、橋本、砂川、府中だったら
駅名になりますよ。まあ並びが逆ですが
和泉砂川とかありますし

以上、地元民からでした。
892名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:44:27 ID:lh9iziOT
>>884
友達に和泉ちゃんいるけど、かわいい名前だなって思ってる。

そおいえば、小学生の頃、車のナンバーの和泉を
「わいずみ」って読んでしまったw
スレチスマソ…
893名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 02:04:51 ID:dVHeD/Yf
私もナンバーを わいずみ って読んで爆笑されますたorz
わいずみって呼ぶのはただのアホと思ってください。
894名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 03:06:17 ID:4/6VLcbu
相模は「すもう」でOK?
895名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 04:02:26 ID:W3aNWkVd
↑釣りだなwサガミです
896名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 06:49:54 ID:KYAEtS3R
芙紗子でフサコはどう思いますか?
897名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:23:37 ID:hg7qhyw9
      ♪
  ♪
♪  ∩ ∧,,∧   ♪
   ヾミ ゚Д゚彡 
    ヾ ⊂ ヾ  〜〜
     O-、 )〜
       U

フッサールっていたよな
898名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:38:41 ID:h+GE6yOG
虎太郎[こたろう]ってどう思いますか?
899名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:54:58 ID:hg7qhyw9
親が阪神ファンかな、と思う
900名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 08:58:07 ID:t4DwYIZK
>>896
まず「ぶさこ」と呼ばれるだろうが、それに屈せず強く生きる子を望むのなら良いと思う
901名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:30:01 ID:yEQq4Q1w
>>898
トラタロウ?
コタロウ・コウタロウは人気が上がっているみたい
コウちゃん系もカブリCheckだ
902名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:29:42 ID:HtQYZOAV
>>898
意外な名前の割には、ナニゲに増えてる。
こたろう、(無理に読ませて)こうたろう、など。
身近な所では、知り合いのお子さんに一人、子供のクラスで一人見た。
903名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:30:55 ID:pY9J6dp+
>>892-893
私は逆で、仕事関係の和泉さん(姓)という人をずっと「いずみさん」と思っていたら
「わいずみ」さんだった。秋田県に多い読みらしいです。スレチスマソ。
904名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:41:49 ID:uN3/LuTZ
>>898
うちの長男の名前ですが、何か?
905名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:48:17 ID:M8eSSlmA
>>904
今年3年生?
906名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:49:28 ID:n0zxVdKa
>>884
「和泉」にしようというのは、まあいいけど、その理由が気になる。
「美桜(さくら)」や「天空(そら)」の類ほどではないにしろ、「和泉」
もまた、「そのまんまはイヤ」というスケベ心がはたらいたのでは、
と下衆の勘繰りをしてしまうのであった。
907名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:08:09 ID:rGqyKBBJ
和泉ってのは大阪府南部の車のナンバー。南部の土地柄は悪いので、北部の人は和泉ナンバーの車を避ける。
908名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:23:33 ID:J6MoilM5
女の子が生まれます。いま多いかもしれないけど、「未来」という名前がいいなと思ってます。
この名前どうでしょうか?読みは「みく」か「みらい」で考えてます。
「みく」「みらい」それぞれの印象を教えてください。
909名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:37:19 ID:boYk9Bvh
みく→ゲームのキャラみたい、モサコニーに育つと辛い
みらい→普通

印象は多少違うけど、どっちも許容範囲内ではある
910名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:43:16 ID:HtQYZOAV
みく→普通。みらいよりは目新しさもあるけど、
   90年代以降だったらもはや普通の範疇。
みらい→普通。ある種のファンに取っては連想する対象も多いとは思うけど。
   (森山だとか山本だとかヤシマだとか)

ついでに、みき→普通。
要するに、「未来」って名前がいい名前なんだろうな。
911名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:07:33 ID:lC/KVCwF
未来ってDQN名には思えないけど個人的にはそんなに良い名前には感じない
芸名なら良いと思うけど、人の名前としてはせいぜい成人するまでの名前って印象
912名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:37:51 ID:2rImxhgY
>>908
みく→みう・みゆと似ててまぎらわしい
みらい→こっちのほうが響きが好き。く、で終わるよりいで終わる方が印象良い。
913名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:03:58 ID:wlskF3Yo
百合と名付けたいのですが、どうでしょうか?
914名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:35:54 ID:2rImxhgY
>>913
色黒っこだったらマジで似合わないだろうね。
名前自体は可愛いけど。
915名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:49:28 ID:t4DwYIZK
>>908
「みらい」の方がなじみあるなぁ。「みらりん」て呼ばれてた
916名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:37:59 ID:McxkoBB/
>>907
正直関西人なら「和泉」という名はつけないと思う。
南部のガラの悪さを知ってるだろうから。
917名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:46:21 ID:HTZ+fOko
大阪ミナミでも場所によりけりじゃない?
918名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:50:19 ID:kgkUV05X
いわゆるミナミと、和泉という言葉で想起される大阪南部は別物ですよ。

泉か泉美の方がいいと思うけど…。
919名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:55:43 ID:HTZ+fOko
和泉自体は悪くないと思うけどなあ。
平安時代の歌人の名前だったりみやびなイメージが強いんだが。
大阪自体、ちょっとアレな感じはするけど。
920884:2007/09/05(水) 21:58:33 ID:vppbeh21
「和泉」の名前を聞いたものです。
「地名や苗字につけるものを名前につけるなんて」という意見ばかりかと思ったのですが、
少数ながら実際につけてる人もいて、それほど悪いイメージではないんですね。
でも関西地方ではイメージ悪いんですね…(うちは九州なんですが)
後出しですが、上にも娘がいて、2文字名前なんで合わせたいというのもあります。
あと苗字は3文字ですが、結婚して1・2文字の苗字になったときのバランスもあるので、
漢字2文字にはしたいです。
ダンナいわく「泉はコンコンと湧いて枯れないというイメージ。和は日本人にとって大事だし意味が良い」
ということらしいです。上の子の名前も漢字の意味優先でつけました。
地名である、ということそのものは私はそれほど気にならなかったんですが、
関西で悪いイメージがあるというのは、うーん…
いちおうダンナに報告しておきます。ありがとうございました。
921名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:59:29 ID:d8jt+sTy
南部がどんな所か分かるけど(東京にもそんなような土地はあるし)
未だに関西人は人種差別をするような愚かな人達なんですね。

922名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:42:34 ID:HTZ+fOko
>>920
キタもいっぱいダークなところたくさんあるのに何言ってんだか。
和泉(てか南部)に悪いイメージあるなら
ミナミにだって十分悪い(ryってなるだろ。
和泉という地名だって大阪のあそこだけじゃないし各地にあったりするしな。
923名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 03:23:43 ID:NRXLtmWa
松あきらさんにちなんで女の子に「あきら」という名前をつけたいと思います。
924名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:30:48 ID:Vqs9EHyd
あきらは基本おとこの名前
925名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:33:17 ID:xuYh4OHm
うちの父があきらだわ。
関東だけど和泉は地名で母校の名前
926名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:37:28 ID:uJmguR9r
>>923
ひらがなですか?
927名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:40:42 ID:uJmguR9r
>>920
ちなんだものが地名(大阪)じゃないなら、気にならない限り大丈夫なのでは?
和泉式部からとったとか。
928名無しの心子知らず
>925
神奈川県立?

>923
松あきらさんは宝塚時代は男役だったからねぇ…。
てか何で松あきらさんにちなむの?

>920
ダンナさんの理由には説得力があると思う。
それでスレ主さんが納得なり共感なりすればいいんじゃないかな。
将来大阪に住むかどうかもわからないのに、そこまで心配することないと思う。