名付けセンスに点数をつけよう 32点

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:17:26 ID:UlfG+Mng
>>868
『志乃』について採点ありがとうございました。
採点していただき、何かふっきれました。
この名前をつけてあげようかと思います。
ありがとうございました。
895名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:28:26 ID:BsKdXizw
>>892
(´Д⊂ヽウェェェン
896名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:42:07 ID:IoRy4D9v
>>893
「コピーかよ」って思うけどね。
俺の名前は、字は違うけど音が親父とかぶるんだよ。
父:りょうた
子:りょう
コレは例だけどこんな具合。
小さい頃は嫌だった。なんで一緒なんだって。
理由聞いて、親父の名前とは全然関係ないって聞いて、納得した。

音と字じゃそもそも違うのかもしれないけど。
897名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:45:34 ID:ZSsDQfzg
Y/q19q3J
新星って新しい星じゃないよ
星が好きなのに星のこと知らないんだね
898名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:59:06 ID:nqIeMEW6
>>896
が自分の経験から言ってるのは解ったけど、随分極端じゃない?
親の一字を付けるなんてのは大昔からあることだし、
わざわざ理由付けをする必要があるのかってこと。
子供が親の一字を貰って嫌かどうかなんて、育ち方しだいだろ。
899名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:12:00 ID:NdffMTNp
【採点希望】
名前: 塁次
読み: るいじ
性別: 男
由来: 次男坊です。どっしりと構える大きな子に。
備考: 野球経験もありませんし、長男はマリオではありませんw
900名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:20:22 ID:lNGZXB4q
>>888
採点ありがとうございました。
子が名前で恥をかく事はない、との事で安心しました。
由来についての採点は、納得するような理由…ちょっと困ってしまいました。

ちなみに夫は「○幸」なので、896サンみたいに音はかぶりません。
901名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:24:47 ID:nqIeMEW6
対象名: 塁次  るいじ
 読み: 15/20点 普通に読めます
 書き: 5/10点 難解ではありませんが、塁はあまり名前には使われないですね。
 字面: 10/20点 悪くはないと思いますが、良くも無いと思います。
 響き: 2/10点 類似のイメージが強いです。
 由来: 5/10点 私にはよくわかりませんでした。
 節度: 5/10点 節度が無いとまでは言えませんが。
 好み: 2/20点 ごめんなさい、私は好きではありません。
 総合:  44点
コメント: 「野球経験もありませんし、長男はマリオではありません」
     と言われているということは、人からはその辺をイメージされるということが
     分かっているわけですよね。
     どっしり構えるという意味なら、他にも色々あると思います。

902名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:27:33 ID:M8eSSlmA
次男をルイジにするなら、長男は改名してでもマリオにすべき。
それができないならルイジはやめるべき。
妹が生まれたら「桃」で。
>>899はテレサに、配偶者はカロンに。

もちろん苗字は吉田か吉村か吉本で「ヨッシー」だよね?
903名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:54:41 ID:IoRy4D9v
>>898
うん、冷静に考えれば極端だった。
「親父の字をつけただけ〜?」とかならないかな、って思ったけど自分の経験からすればだった。

>>900さん、あんまり気にしないで下さい。
904865:2007/09/05(水) 18:28:46 ID:MFfq0SJD
>>871
採点ありがとうございました。
家に帰って妻と相談します。
905名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:04:30 ID:cQZ65uut

【採点希望】
名前: 省吾
読み: しょうご
性別: 男
由来: 自分を見失わない人に。
備考: 名字が「鎌田」なのですが、大丈夫ですよね?
906名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:20:27 ID:EoEjMlOE
>>905
なんかワロタ
907名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:33:58 ID:tNIAJCHG
>>905
kAMAtA SHOGO
hAMAdA SHOGO

鎌田省吾
浜田省吾

が気になるってこと? 別に大丈夫でしょ。
細かく採点しなくても「省吾」はかなりいい点数になるよ。
908名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:38:56 ID:2rImxhgY
>>905
ハマショーのイメージ強すぎ。
だからって別に悪かないけど・・・さ?
909403:2007/09/05(水) 19:42:35 ID:bFfB45/u
創太の採点をお願いしたものです。採点していただきありがとうございました!
煎餅については分かりませんでしたが(すみません…)、
学会をイメージするという方が何人かいらしたので、再考しようと思います。
実際創太創太と何度も書いていたら学会が思い浮かびましたorz
O+U+太・O+U+太郎は結構近所にも多いので、子供のためにもなるべく被らないものを考えます。

>>501さんから「字や名前の由来ではなく、親の願望を名前に当てはめたもの」との指摘がありましたが、
優しい人になってほしいから優子、男らしく育ってほしいから将、というのは
由来としては不適切でしょうか?
「こんな人になってほしい→その意味を持つ字を使う」
という名付けを前の子の時にしてしまったので、不適だったら恥ずかしいです;
910名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:58:45 ID:WhHmNGbs
>>905
カマショーと呼んでもらえばいいさ
911名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:42:38 ID:urlb81vL
【採点希望】
名前: 未来
読み: みらい
性別: 女
由来: 明るい未来が待ってますように。
備考: 11月出産予定です。まだ時間はあるのですが参考までに宜しくお願い致します。
912名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:47:56 ID:HTZ+fOko
>>905
ハマショーを意識したのかだけでも教えてもらえません?
913名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:23:28 ID:HTZ+fOko
>>911
対象名: 未来 (みらい)
 読み: 15/20点 読めるけどミク・ミキも割といる
 書き: 10/10点
 字面: 15/20点
 響き: 7/10点 今は普通だけど、芸名っぽい
 由来: 3/10点 願いが受動的なのが気に入らない
 節度: 7/10点 複数読み方がある
 好み: 14/20点 嫌いじゃないけど・・・
 総合:  71点
コメント: 未来自体が悪いわけじゃないけど
「明るい未来が待ってますように。」
これ気に入らない。
未来を切り開いて〜なら分かるけど、ただ期待するだけですか。
914名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:44:05 ID:qHDKqV6N
>>867
名前 明依 凌
読み めい りょう
性別 女  男

明依(めい)
 読み: 4/20点 ごめんなさい。「めいい」「あきい」「みょうい」としか読めないです
 書き: 4/10点 筆ペンで書いてみたら、意外と「依」が書きにくい。
 字面: 6/20点 「依」はなくてもいいんでは? 後述のように良くない意味も含まれている字です。
 響き: 8/10点 響きが美しいです
 由来: 5/10点 明るさによりかかる・・・という意味ですか? 少し頼りなくて、消極的な感じです。
 節度: 5/10点 不明です
 好み: 3/20点 二文字にする意味が不可解。最初の一文字で十分に親の心は伝わっています。
 総合:  35点

コメント: 「依」と言う文字は、依存、依頼心、憑依・・・などにも使われますから、将来を考えるまでも
なく、なるべくなら使わない方が賢明でしょう。また読む人を不安にさせる字面に感じられます。
むしろ、「明(めい)」と一文字で読みやすくした方が、すっきりして読む方も読まれる方も気持ちいい
でしょう。
915914(続き):2007/09/05(水) 21:46:47 ID:qHDKqV6N
>>867
凌(りょう)
 読み: 20/20点 読めます
 書き: 10/10点 かけます
 字面: 10/20点 普通ですが、女の子の名前(明依)と対で瞭(りょう)にしないのは、単に画数が多
いからですか?
 響き: 7/10点 普通です
 由来: 5/10点 不明です
 節度: 6/10点 後述しますが、倫理的に多少の問題が・・・。
 好み: 5/20点 上記の瞭の方が個人的には好きですし、込められた意味も希望が持てます。

凌と言う字は確かにスケールの大きいものですが、中には「凌ぎ(シノギ)」、「凌辱(りょうじょく・・・女
性をレイプすること)」等・・・のいかがわしい用語も含まれていますので、そのダーク面も十分に理解
された上で敢えて命名されるのなら、もはや私は何も申しません・・・。
 総合:  63点

コメント: 再度漢和辞典で調べられるか、書に詳しい教育者らに漢字の意味を確認された上で命名を。
姉弟共に響きは美しいのですから、このままでは宝の持ち腐れのような命名になります。
916名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:14:58 ID:WhgdDwmV
夕海(ゆうみ)の採点を依頼した>>817です。
たくさんの御意見、とても参考になりました。
気になっていた由来についても、大体の方から良い評価を頂けて安心しました。
私の周りにも、名前としてのイメージよりも、漢字一つ一つの意味を重視する人はいるようで、
あとは好みの問題なのかな、と思っています。
私も主人も気に入っているので、これで決定したいと思います。
ありがとうございました。
917名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:20:09 ID:7HoqBRxu
>>914
「明」一文字じゃ「あきら」と読まれるんじゃないか?
918名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:24:59 ID:64VyYoDM
お願いします
【採点希望】
名前:千彩都
読み:ちさと
性別:女
由来:多彩で周りに人が集まるような人。
   「千」は多い、「都」は人が集まる場所という意味で
   使いました。
   
備考: 読み方から入ったのですが、最終的に好きな字
   「千」(字体・読み(チ))、
   「彩」(字体・読み(アヤ・サイ))
   「都」(意味が好き)
   がなぜかはまりました。(当て字ですが)
    
919名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:59:15 ID:TXG11AfV
>>918
対象名:千彩都(ちさと)
 読み: 12/20点 当て字が入っている
 書き: 8/10点
 字面: 14/20点 京都で売ってる和菓子の名前にありそう
 響き: 10/10点
 由来: 6/10点 いかにも後付けっぽい由来ですねw
 節度: 6/10点 当て字で減点
 好み: 14/20点 まあまあ
 総合:  70点
コメント: 知り合いに美彩子(みさこ)がいるけど名前の読みをよく聞かれてたよ。
      当て字はあまりおススメしません。
      ただ非常識ってほどではないと思う。
      キラキラ名前とは違った、ある種の派手さがある。
920名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:13:29 ID:/NemWinZ
>>918
対象名: 千彩都(ちさと)
 読み: 10/20点
 書き: 8/10点
 字面: 10/20点 彩都は大阪のニュータウン名
 響き: 10/10点
 由来: 5/10点 後付け感で意味不明に・・・
 節度: 6/10点 ひどいというほどではないです
 好み: 10/20点
 総合:  59点
コメント:いろいろ採用したい気持ちは分かりますが
欲張りすぎるのは個々の漢字や響きを殺し合う気がします。
921名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:20:47 ID:mp6G9ouC
【採点おねがいします】
名前:桐子
読み:きりこ
性別:女
由来:桐の木のようにしっかりと根を張って丈夫な子に育ってほしいという願いから名付けました。
922名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:29:43 ID:7ROsHXQB
対象名:桐子
 読み: 17/20点とうこ、ひさこ、とも読めるけど
 書き: 8/10点意外と書けない人も居そう
 字面: 16/20点
 響き: 6/10点少し耳障り
 由来: 10/10点
 節度: 8/10点
 好み: 14/20点しっかりとした感じだけど少し古いかな
 総合:  79点
コメント:
923名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:31:50 ID:XhcKVxOT
【採点希望】
名前:渉
読み:わたる
性別:男
由来:世の中を精一杯渡り歩いてほしい。
備考:というのは建前で、本当は魔神英雄伝ワタルから頂きました。
924名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:34:00 ID:EGbT8O+6
↑なんかデジャヴ・・・
925名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:37:14 ID:7ROsHXQB
>>923
柚希(ゆうき)よりは読まれ易いんじゃない?
由来の魔人英雄とやらは知らないけど
926914(続き):2007/09/05(水) 23:51:46 ID:qHDKqV6N
>>917
確かにそう読まれることもあるかもしれません。
日本には訓読みと音読み(後述の呉音、明音等)があり、更に訓・音共に様々な呼ばれ方を
していることが少なくないですから・・・。

ビートたけしさんのお兄さんの北野大(きたの・まさる)さんを例に取れば、ひろし、だい、た
い、おお・・・と色々なバリエーションがあることがわかります。

しかし、それは(一般常識では考えられないほどの)極端な当て字やこじつけ名、ぶった切り
名にしなければ、おおむね正解なのです。

呉智英(くれ・ともふさ)氏の論じる「暴走万葉仮名の命名」が2chのニュー速で話題となりまし
たが、いわゆる「DQN名」が年を追うごとに増加している現実を憂いている有様が何となく垣
間見えます。

また、日本で作られた漢字(和製漢字・・・鯖など)以外は、来日した時代時代の中国の読み
方が輸入されていて、それぞれ複雑に絡み合っていますから余計にややこしいです。
呉音、唐音、明音・・・と呼ばれているのがそうなんですが、よほど漢学や漢文の歴史に詳し
い方か書道に明るい方でもない限り、どれがどの時代の音なのか理解できないでしょう。

ちなみに、「明」と言う字がどう他に読まれているかを調べてみると・・・
みょう(みゃう)、あかり、あける、あく、あくる、あかす・・・とあります。

中国風には「みん」とも読みますが、教養として知っておく程度にとどめ、あまり人名に使わ
ない方がいいかもしれません(中国語には四声、台湾語では六声という音階があるため、そ
れを知らずに中国風の名前を付けると、現地ではとんでもない言葉になることがあります)。
927名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:55:05 ID:7ROsHXQB
>>926
で、何が言いたいの?
928名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:01:47 ID:8arsv8rB
>>921
対象名: 桐子(きりこ)
 読み: 17/20点
 書き: 7/10点
 字面: 15/20点 
 響き: 7/10点 ドクターキリコを連想する人も
 由来: 8/10点 
 節度: 10/10点 
 好み: 15/20点
 総合:  79点
コメント:昔もあまり桐子さんていてないから古臭いとはまた違う。
     あまり使用されてこなかった漢字だからか?
     育ちの良さをなんとなく感じるが、素朴な印象も。 
929名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:03:26 ID:jRgxDqVw
>>923
ここに「山 山奇」さんはいないよね(人∀・)タノム !
930名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:04:36 ID:jRgxDqVw
>>927
で、何が聞きたいの?
931桐子の親:2007/09/06(木) 00:14:13 ID:UElPb75k
採点ありがとうございました。


男の子の可能性もあるのでもうひとつお願いします。
【採点おねがいします】
名前:森行
読み:もりゆき
性別:男
由来:道なき道を切り開き突き進むような強い子に。そして、森のように何でも包み込む、懐の大きな男に。そして、小学1年で習う漢字で書けるように。
932名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:48:14 ID:1CK6YPE8
【採点希望】
名前:柚穂
読み:ゆずほ
由来:11月予定なことから 稲穂のようにまっす ぐに育ってほしい
備考:柚子は香りがリラッ クスできることから 周りに安楽を与えら れるように、と夫の 希望から字を使いま した。よろしくお願 いします。
933名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:05:45 ID:7a/B+C4P
【採点希望】
名前:与
読み:あたえ
性別:男
由来:人に色々なものを与え、与えられるような人になってほしい
備考:画数的にもよい名前でした
啓(ひらく・自分の手で人生の扉をひらいていってほしい)と迷っています
初めての名付けで少々DQNネームかもしれません
採点のほどよろしくお願いします
934名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:13:06 ID:zridJzzi
>>933
与と啓ならまだ啓の方がいいし読める
与は人名とはかけ離れていると思う

>>909
煎餅→草加煎餅→層化のこと
935名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:13:45 ID:5vuZfpWX
なんで採点希望ってよく連続するんだろ?
936名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:14:36 ID:sanblEAE
>>933
atoの松本与(アトウ)を思い出した
937名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:51:56 ID:NuhLeSIG
>>932
真っ直ぐな稲穂は、実ってないよ。
その穂はこれから実るのかも知れないけど、それだと季節は夏だね。
938名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 03:35:06 ID:5MpLXO0J
【採点希望】
名前:和奏
読み:わかな
性別:女の子
由来:和を大切にする人になって欲しいから。
備考:響きも好きだけど、男の子みたいかな?と悩んでいます。流行りだったり読めなかったりしたら嫌なので、採点お願いします。
939名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 05:07:14 ID:Z/zN8BpH
対象名: 和奏(わかな)
 読み: 15/20点 豚切り。読みたくない。けど読める。
 書き:  9/10点 書ける。
 字面: 15/20点 きれいだけど、ちょっと男っぽいかな。
 響き: 10/10点 問題なし。
 由来:  8/10点 いいと思います。
 節度:  6/10点 うーん
 好み: 10/20点 奏はおなかいっぱい。
 総合: 73点
コメント:「奏」は流行ってるようです。
     豚切りが気になります。
940名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:38:49 ID:uJmguR9r
奏って綺麗な字だけど
最近よくみるようになった。
5〜6年前は全然使われてなかったのに。
941名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:55:34 ID:fYsYhCh+
和奏は流行りまくり
942名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:20:30 ID:FG7fbq46
和奏ってパッと見、女児名に見えない
和泰(カズヤス)みたい
943名無しの心子知らず
【採点希望】
名前: 瑠海
読み: るみ
性別: 女の子
由来: 好きな小説の主人公の名前から
備考: 読みは気に入っていますが、漢字がdqnっぽいでしょうか。

よろしくお願いします。