>>936 うちの旦那と似てる。
旦那に期待するだけムダだから給料運び人と割り切りました。
子供がある程度大きくなるまで利用してやるつもりで
今だけの我慢と思うことにしました。
子供が小さくて今は本当に大変ですがこれも先が無いわけではありませんから
頑張って下さいね。
953 :
名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:56:02 ID:4RMcEhIr
>>944 兼業がうらやましいとかいうなら
働けばいいだけの話。
仕事にもありつけないほどアフォなのかい?
仕事してる人だって
認可が空いてなくて無認可に預けてるとか
いっぱいいる。
あなたが家でノンビリ独身気取りをしたいだけで
無料にしろとかいうならお門違いではないですか?
息抜きしたいと思うなら
少々のお金は払わないと。
955 :
名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:42:40 ID:F+nHfd1F
メンへラのバカ専業を甘やかす必要無い。
>>認可って平均すると子供1人当たり、月に50万なんだよ?補助金。
誰かが、ネコババしてんじゃね?
働かないから、50万頂戴!!!
保育園入れたい。
でも小さいと大抵夜泣きひどくなるし、特にうちの子は未だに夜泣きするからこれ以上なったら耐えられない。保育園は働く母の味方というイメージ強くてまだ働く気力さえない私には荷が重い。
でもでもだってちゃんで自分が情けないよ。
でももう疲れた。毎日髪引っ張られ、叩かれひっかかれ、朝はまた叩かれ泣かれ、怒ってばかり、こんな子供のどこを可愛いと思えばいいの…後悔という文字が頭に浮かんでしまう。ごめんね、私なんかお母さんになんてなっちゃいけなかったね…。
神様、次に生まれる時は生む機能のない生き物にして下さい…プラナリアにでも。
保育園に預けたいけど、計算してみると認可でも保育料が安くないんだよね…。
保育料も稼げないアフォだよ、私の場合。
何の資格もないし、近くに親もないし、旦那は激務で休日出勤の嵐だし全国転勤あり。
0歳児と2歳児だから、兄弟割引があっても扶養の範囲内では無理。
扶養を超えて働きたいけど、子どもの発病で休むことを考えたら間違いなく赤字。
というか、待機児童多いし、こんな状況では保育園無理。
無認可は料金がもっと無理なので、認可までのつなぎもお金が続かない。
たまに一時保育に預けるしか方法がないよ。
早く幼稚園に行ってほしいや。
959 :
名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:34:54 ID:MQk+4/qw
にじゅうよじかん たたか〜えますか?
>959
幼稚園に上がるまで24時間戦ってたら病気になったorz
昼間手が掛かるのはまだ耐えるとしても、夜も寝かしてくれなかったんだよ。
睡眠取れないと本当人間って壊れるね・・・
961 :
名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:33:46 ID:GsWKjZDg
二十四時間とかよく言うわ。一睡もしてないんですか?頭大丈夫?
↑↑↑↑↑↑↑↑
かえれ
>961
寝てたけど、1時間毎に夜泣きで起こされてたので寝た気がしなかった。
寝てても途中でパンチやキックやのしかかられて10分おきに目が覚める。
そんな感じでした。
でも確かに24時間じゃないか。実質20時間くらい?
仕事してる人のように何時から何時までっていう区切りがない。必ず休める数分の休憩というのも確保できないもなんですよ。
睡眠時間はそりゃあるけど、自分のペースで寝れない。眠りの深い時に起こされると辛いよ。
やはり育児は24時間のものだと思う。
24時間起きてる人はいないけどさ。
育児中は寝てても臨戦態勢みたいなもんだから、
24時間戦ってると思うよ。
ほんと睡眠は大事だよ…。
無意識にイライラが募るのか今日は旦那と喧嘩した。
もう何もかも投げ出して家出したい気分だ。
967 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:23:48 ID:lqunPgZe
964よ、あなたはおバカさんですか?
働いている人は働いている時間は働いて、それ以外の時間は育児してるのですよ?
しかも時間の拘束が生まれるのに、その分家事が減るわけでもない。
と言うか、働いてみたらよろし。
あぁ、私がバカだった。
と思いますから。必ず。
24時間不眠不休というわけではないけど休日がないのは確かだよね。
たとえるなら「実労20時間、残り4時間は会社の空いたスペースで寝てくれ」
なんていう無茶な命令が下って1年(場合によってはもっと)頑張るようなノリ?
家に帰って「くつろぐ」とか「ゆっくりご飯を味わう」なんていう人間の基本的な
権利さえ奪われる苦痛だー!!
今私は会社務め(娘2歳4ヶ月)ですが、トイレ行く暇もないくらい激務でも
娘が0歳だった不眠不休で家にいた時に比べれば全然楽になったよ。
ちなみに就職活動に無認可5時間コースで1ヶ月、その間に何とか仕事ゲト。
夜泣き、病院通い、発熱、なんだかイロイロ大変で鬼の形相だったと思う。
最近大分楽になったと思ったら娘イヤイヤ期突入orz
969 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:26:21 ID:BjhvjXKL
>>963 嫌それ24時間ッテ表現でもいいと思う。
それくらい頑張ってるよ。
体壊さないようにね
24時間起きて戦ってるのかいとでも言いたいんだろうけど、定時に仕事が終わって
確実に自分が一息つける時間があって、仕事の通勤時間だけでも一人になる時間があって
、少し目を離すと泣きつかれたり、すご〜く泣く日があったりで気が休まらないのは
本当に辛いこと。3時間おきに授乳って事は次の授乳まで寝てられるんでしょとか言う
小梨とか、馬鹿パパとか、公的機関に預けて何となく育ちましたって感じの人に
とやかく言われたくない。
971 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:14:44 ID:NWzAlQYG
>>967 >>964は仕事+育児の人のことを言ってるわけではないんじゃ?
仕事オンリー(例えば独身時代)と育児オンリーを比べてるのではないかな。
うちの旦那、上の子の入院&私の付き添いで
2週間下の1歳児とべったり専業主夫生活しましたが、
「普段会社行ってる方が楽かも・・・」とボヤいてました。
実際は仕事も大変だろうけど、そう思ってしまうほど
育児も楽ではないと理解してくれたよう。
これだけでも収穫でした。
>>968 しかもその会社で寝る4時間の間にも、
いつ仕事の電話がかかるか分からない、
電話がかかればすぐまた仕事って感じだよね。
当直みたいなもんか。
973 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:32:15 ID:evpVj6lD
子育ての方が断然楽だろ?小さい頃なんて結構寝るしね。その間に一緒に寝ればいいんじゃないの?
仕事より子育ての方が大変というより、配偶者とうまく家事を分担できてないところが問題。
専業が押されてるなんてこのスレでは珍しいな
次スレには専業母親専用って入れとけよ
975 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:45:10 ID:2temXXGf
うちの旦那も「仕事の方が楽」と言ってる。
仕事には終りがあるし定まった休憩時間があるけど子と一緒だとそうはいかないから だって。
家事や育児にも得意な人は兼業でうまくやっていけそうだけど、私は育児が下手だから兼業は憧れるが無理だわ。
子供がいない頃、毎日の様に午後10時以降に帰宅、年度末時期は徹夜
もする仕事をしてたけど、仕事は忙しくても自分のペースが作れたし、
一区切り着くと達成感もあった。
育児は予期し得ぬ事も多いし何より代わりの人はいないから、その分
疲労もすると思う。
終わりもないし。
比較するべき事ではないけど、仕事の方が私は断然楽だ。
家の旦那も仕事してる方が楽だと言ってますよ。子守りは疲れるって。
そう言ってバトンタッチしたいんだろうけど。
自分の仕事だけしてる方が楽に決まってるだろうが。
家に帰ってからも妻を手伝い子供を面倒みてるパパさん尊敬する。
子育ってって家にいて子供の動きを遠くで見てるわけじゃないでしょ。
やることが後から後からどんどん湧いてくるのよ。それさえ想像つかない
おバカさんは父親にならないでほしい。
978 :
964です:2007/08/19(日) 02:14:14 ID:zRgpdJei
>>971 ニュアンスうけとってくれてありがとう。
仕事してる人=うちの夫のことでした。兼業より苦労してるなんてみじんも思ってないし、育児中って気が休まらないよねって書いたつもりだったのに、おばかさんよばわりされてびっくり。私は専業だけど専業ってそんなに馬鹿にされなきゃいけない立場なのか。
独身時代の自分の時間も自分で稼いだお金も全て自由に使えて好き勝手してた頃が懐かしい。
子供はかわいいから戻りたいとかじゃないけど、専業主婦って楽だよねって思われたらたまらないな。
出産した時から自由な時間なんて吹っ飛ぶんだ。頑張らなきゃ泣くだけの赤ちゃんの面倒なんて
見れません。偉くなんてないけど辛い辛い言うなよと言われたらどこで一息つけばいいのよ!と
思います。
>>978 気になさるな。
専業だからとか兼業だからとか関係ないよ。
「誰かを叩く」行為をする人間本人が不幸なんだよ。
自分が幸せだと思えるなら兼業でも専業でも小梨でも
独身でも、人を叩いたりしないもんだ。
私は兼業ですが専業を叩くという発想にさえならないよ。
いっそ、自分には無い能力を持ってると尊敬します。
肩書きとか役回りなんて人間の一部じゃまいか。
同じ一人の人間としてそんなことで価値は決まらないよ。
仕事しててもそうでなくても育児は大変だよね。
それを愚痴ってスッキリするスレ、の流れで次の方ドゾー
981 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 02:49:24 ID:evpVj6lD
>>977 人のことをおバカさんと呼べるあなたが母親になってるくせして
他人に父親になるなって余計なお世話だなw
俺は子育ての方がいろいろ逃げ道あって楽だと思うけど
子育てと仕事を同じに考えるなら、家事を分担して、ダンナが帰ってきたら子育ても手伝ってもらうといい。
俺からすれば家事なんて合間みてやれって思うけど、仕事より子育ての方が大変だっていう
理解のある旦那がいるなら簡単なこと。
>>980 スレどうの語ってないでさっさと次スレたてろ
983 :
978です:2007/08/19(日) 03:21:03 ID:zRgpdJei
>>980 フォローありがとうございます。勇気づけられて私も頑張ろうと思いました。貴方みたいな素敵な頑張るママになりたい。広い視野を持ちたいものです。
以上お礼でした。
>>982 はい、ごめんなさい。知らずに980踏んでたorz
今新スレ立てようと奮闘してますが、立て方わかりません。
どなたかわかる方いたら新スレお願いします。
>>981 子育ての色々な逃げ道って具体的にどんなこと?
手抜きできるって考えてるなら浅はかすぎる。
一度、家事育児を一週間でも全部負担してみたらいい。
私は兼業ですが
1歳なりたての下の子は
6ヶ月から夜泣きしてる。
大体30分に1度うええ〜んと泣いて
1時間に1回はぎゃぎゃぎゃ〜んと泣く
上の子は5歳になるけど夜恐の気があるので
2日に1度くらいは暴れまくる
実際
働いてなかったら
日中10分程度とか昼寝できるんだろうなと
専業さんをうらやましく思うときがある。
兼業も専業も各家庭で実情が違うし
どっちも大変なんだよね・・・
988 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 07:52:47 ID:w5zAR3eP
ここで愚痴ってるひとは仕事させても愚痴愚痴言うだけで戦力外メンへラなんだろうなあ。子供が気の毒。
989 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:01:21 ID:evpVj6lD
>>986 俺の場合は、お互いの両親が近いってのが大きいかな。
土日みてることもあるけど、その間に家事できたしね。
うちの奥さんは出かけても子供が気になって仕方ないらしい。だから出かけても気晴らしにならないって。
それは男との違いかなとも思ったり。。。
あと他の旦那が「育児の方がたいへん」っていうのは何故だか理解できる?
「育児の方が楽」なんて言ったら、喧嘩の元でしょ?だからおだててるだけだと思う。
本当に育児の方が大変と思っているならば家事は半分こして、育児だって仕事帰ってからできるでしょ?協力して。
「育児の方がたいへん」って思っている旦那なら、奥さんに>家事育児を全部負担
なんてしないと思うけどな。。。
ちなみに俺は家事も手伝っているつもりだがやっぱり奥さんの方が負担が大きいね。
育児の方が仕事よりも大変なんて、その逆も含めて立場が違えばそんなこと思われてたら
面白くないしね。理解してあげないと理解してくれないと思うよ。そういう俺も微妙だけどね。
990 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:19:27 ID:sUsF9n0j
育児のが大変って言っておだてておかないとできそこないが子供を攻撃しそうで大変。メンへラと結婚すると心配が尽きないよ。
991 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:19:40 ID:lzr4eNOZ
>>989 お互いの両親が近くに住んでるっていいですね。
でもここには近くに親がいない等色々な理由で頼れない人達もたくさん
いると思いますよ。
ファミサポや保育園を勧められても自分がボロボロの状況で
私なら他人様にそんな姿晒したくないです。
泣いて泣いて目がしょぼしょぼ。出かけられないよorz
SEXはみんなどうしてるの?
>>989 私は兼業だけど、土日しか家事育児しないでいいなら、本当に楽だと思うわ。
たまに土日に子供を見たくらいで、楽って思えるなら単純過ぎる。
旦那は育児の方が大変なんていちいち言わないし、協力的だけど、
子供と真剣に向き合うことの方が仕事してる時間よりも大事だと話してる。
そもそも、育児はしんどいって愚痴を吐くスレで偉そうに、色々逃げ道
がある〜うちは両親が近くにいるから〜なんて平気で言える神経が
わからんわ。
995 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:24:23 ID:evpVj6lD
>>994 どっから土日しか家事育児しないって読めるかな?
昼間に育児するのは土日だけになっちゃうけど、平日の朝から夜まで仕事してるんだけどな。。。仕方ないじゃん。
俺は昼間、仕事するより育児の方が大変っていうなら、家事と会社から帰ってきてからの育児を分担すればいいってことを言ってるんだが。
>子供と真剣に向き合うことの方が仕事してる時間よりも大事だと話してる。
どっちが大事かなんて議論してないよ、少なくとも俺は。
仮にどっちが大事かってなったら、貴方の旦那みたいに答えると思うよ。もしくはどっちも大事って答えるかな。
ケース倍ケースだな。貴方の旦那は、貴方のことを理解してくれてるからそう言ってくれてるんだよ。
> そもそも、育児はしんどいって愚痴を吐くスレで偉そうに、色々逃げ道
> がある〜うちは両親が近くにいるから〜なんて平気で言える神経が
> わからんわ。
近くに頼れる存在がいない人がこのスレにいるってのも想像できるけど
どんな逃げ道がって聞かれたからそれにレスしただけ。
996 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:58:01 ID:BjhvjXKL
>>995 >近くに頼れる存在がいない人がこのスレにいるってのも想像できるけど
>どんな逃げ道がって聞かれたからそれにレスしただけ。
近くに頼れる存在がいない人がいる事を想像出来るなら
それを踏まえた上での逃げ道を掲示した方がいいと思う
後
>>995の考え方も分かるけれど
(俺は)主張が強すぎて自分の意見を押し付けてる様に感じてしまう
皆が皆そうやってけるならここで愚痴ったり相談したりしないよ
因にあたしは兼業・専業関係無く辛さ等はそれぞれだと思う
長文スマソ
スレタイやっぱり変えときゃよかったか?
産め
998 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 14:20:21 ID:E0jB+Ddo
1000
999 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:15:15 ID:22+jnpoa
いつでも自分が一番大変で、苦労していてって思っちゃうメンヘラさん
1000 :
名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:16:24 ID:22+jnpoa
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。