【24時間】子育てってしんどい…17【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

980ふんだ人は、次スレおながい。

【24時間】子育てってしんどい…16【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181226368/
2名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:11:22 ID:Ap7d92Kn
>>1さん乙

         ∧_∧  お茶どうぞ・・・ ショボーン
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  且   /
   /       ./ 

3名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 02:48:29 ID:0cnpscKB
>>1
39、乙華麗。

前スレ終了に付き、あげ。
4名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 04:41:47 ID:0pRL1qWQ
>>1乙です。
10ヵ月の赤です。
9時ぐらいに寝て、1時パイ2時パイ3時パイ4時パイへたしたらこのまま起きる。5時起床。
赤さんって寝るもんじゃないのか…。
疲れた。本当に疲れた。おまけに旦那は朝早くて帰り遅いから、帰ってから学校から下校した子供が母親に話すようかのようにその日あった事をきいてほしがる。就寝1時になったら私はいつ寝る訳?
あー、まじやだー。もう辛い。涙出てきた。
チラ裏だったらスマソ。
5名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 05:08:55 ID:ymCoJ+vM
>>4

>>1乙です。
> 10ヵ月の赤です。
> 9時ぐらいに寝て、1時パイ2時パイ3時パイ4時パイへたしたらこのまま起きる。5時起床。
最近こんなようすなら、多分、離乳食食べたりないんだと思う。
一時的に二、三日のことなら、鼻とか耳の調子悪くない?
64:2007/07/14(土) 07:54:36 ID:0pRL1qWQ
>>5レスありがとうございます。
夜中に二三度はずっとだったものの、考えてみると離乳食始まってからかもしれません。 
最近三回食にしたんですが見なおしてみます。
7名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 13:50:49 ID:ymY7a/oh
>>1乙です。

2歳なりたての息子、怒られてもヘラヘラ笑ってばかり。
マニュアル通り、両腕をガッシリ掴んで真剣に言い聞かせてもヘラヘラ。
大きな声でビックリするかと怒鳴っても、思いっきり睨んでも、お尻や手を叩いても、
これっぽっちも伝わってないみたいでヘラヘラ。
この前ついに、怒鳴るどころか絶叫・発狂してしまった。
さすがに笑いは消え、でも泣くでもなく怯えるでもなく、
どうしたらいいか分からなくて困ったような表情してた。
その顔見て自己嫌悪。泣かれるより自己嫌悪。
子を、私が、ダメにしてしまう。
子は何にも悪くないのに。私の悪いところを受け継いでしまう。
どうすれば聞いてくれるんだろう?
「ごめんなさい」が言えない子になっちゃうのかな?
このままだと、また発狂しそう。

こんなママでごめん、なんでママなんかを選んでくれたの?
私も毎日思ってますorz


8名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:11:17 ID:lug2kFCa
>>7
センターとかに相談しました?
読んだ感じだけだとちょっと心配
9名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:14:20 ID:aM1k38oA
三歳兄と一歳弟、一緒に遊ぶと必ず兄がおもちゃを全部独り占め。 間に入って半分ずつさせたら、今度は弟が手に持ったおもちゃで兄を叩く。
今日は雨で外遊びできないし、私は最近ストレスでじんましんだらけだし。
いつもは乗り越えられるこんな日も、生理と重なったせいかしんどい。
10名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:23:55 ID:U3c4mUnQ
>>7
2歳くらいなら・・・そんなもんでない?
うちはまだ2歳前だから、大きなこと言えないけど、
保育園のクラスの子見てると、みんなそんなもんだよー。
先生まで「私、なめられてる〜(怒)」とか言ってるよ・・・w

私も7自身がちょっと心配。気楽にね。

11名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:01:14 ID:CG7XybeD
もう二時間も泣き続けてる。


わたしは別室にいます。
今から、テレビの音量あげて寝る。
12名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:18:11 ID:yQ4yDQ7Y
自分の都合で完ミにしてしまった。
まだ3週目なのに。産後鬱かな。助産師さんは神経質にならなくてもいいよ、と言ってくれた。
赤には本当に申し訳ないと思っています。もうおっぱいを吸わせてあげられないね。
でもこんな自分も認めてあげないとどんどん苦しくなるばかりなんだよな。

気晴らしに久しぶりのお酒を注入。
ママンガンガル
13名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:37:14 ID:JOvRdnGY
>>996さん、ありがとうございます

父親が母親を助けての育児でもある気がする。
この時期にしっかりかかわらないと、父親として育ってない部分もある様な気がするよ。
父親達(おじいちゃん達)とかを見てると。

まったくその通りだと思いました。一度話してみます。
14名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:04:58 ID:t63F+ikb
>>12
ミルクだっていいじゃマイカ!
子が元気に育てばオケ〜。
キニスンナ!
15名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:52:01 ID:leL1G158
>>7
わかるw
うちの次男もそんな感じなんですよ。
長男が全然違うタイプだったので
次男が2〜3歳にはとても戸惑いました。

長男→悪いことをした→私が怒る→しょんぼり反省。
                私から話かけるまでいじける

次男→悪いことをした→私が怒る→あまり気にせず立ち直りが早い。
             何事もなかったかのように話しかけてくるw

多分、性格だと思うんですよ。
私も次男が第一子だったらパニクったと思いますもん。
長男は大人に誉められるのが大好きなタイプ。
次男は大人に誉められなくても幸せなタイプってだけなんじゃないかなーって。

ちなみに次男の性格はダンナ似で
ダンナはお義母さんや私が小言を言うと
「同じことを何回も言われてるな、直そう」ではなく
「何度も同じことを言っていてよく飽きないな〜。早くこの小言が終わればいいのに」
という考えの人です。
とても前向きだし、芯が強く、他人の意見に左右されないのが長所?w
『同じ間違いを何度も指摘されることは自分のプライドが許さない!』という考えの
私や長男にはよくわからない考え方ですが、
そういう考えの人なんだからしょうがないと割り切って接していますw
16名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 17:11:22 ID:ymY7a/oh
>>8さん、>>10さん、レスありがとう。
義両親は既に他界、実家は遠く、友人はいわゆる小梨か独女ばかり。
そんな私の唯一の頼り・味方・理解者は旦那だけのはずなのに、相談しても
「おまえは何も頑張ってない・努力してない・我慢してない。文句ばっか」と責められ、追いつめられ、
子にイライラぶつける自分がどんどんイヤになって、でも抑えられなくて、
些細なことで怒ってばかり。特に生理前は最悪。醜い心を思い知らされる。
でも「あ、聞いてくれる人がいた」と思えて、すごく嬉しかった。
子のヘラヘラも含めて相談できるとこ探します。
17名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 17:24:30 ID:ymY7a/oh
>>15さんもレスありがとう。
単なる性格ならいいんだけど、障害と個性の線引きはまだ出来ないって聞いて、不安もあるのかも。
そう言われてみたら、他ならぬ私が「早く小言終わらないかなー」タイプだ。
私に似ちゃったのか(泣)
18名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 17:30:17 ID:q8ZGJyB+
>>12
完ミの何がいけないんだい!
子供はおっぱいのんでる頃はみんな何も覚えていないんだから!
おっぱい=母親の愛は知性を持った大人のエゴだから、
申し訳無いの前に「おっきくなれ」でしょ(`・ω・´)
あなたの子供はあなたが苦しんでまでおっぱい欲しいなんて絶対思わないと思うよ!
今は母乳と同じ位栄養たっぷりミルクがあるんだし、気張らないで(´・ω・`)
19名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 17:38:58 ID:t7YxW7EV
赤もうすぐ3ヶ月、夕ご飯の支度のために
抱っこからベビーラックに降ろすとギャン泣き。
毎日のことだから昼間に前もって作ったりすればいいんだけど
気力がわかない…適当に済ませたくても
爺ちゃん婆ちゃんと同居だし、はじめの1ヶ月は楽させてもらったし…
今日は夫休日で見てもらえるかと思ってたら友人宅のバーベキューに…
息子重くなってきて、腕も背中も膝も痛い。
ストレス解消に甘いもの食べまくり、授乳しながら2chみまくりだけど
寝不足だし全然気分晴れない。でもまだ3ヶ月なんだよな。
もともと子供苦手だから絶対腐った気持ちにならないように
意識してるけど、くじけそうになる。
ここきたらみんな頑張ってる。わたしももうちょっとだけ耐えてみよう…
20名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 18:40:53 ID:ydqMtbO4
今週延々雨で三連休も雨
アウトドアの予定も流れ
毎日退屈で倦んでる5歳児と1歳児
なんだかもういやんなっちゃう。
21名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 20:56:22 ID:+lhgy2Tf
>19
そうそう、さあ夕飯作ろうっていう時間帯にぐずるんだよね。
夏だし、あんまり早くから夕飯の準備なんてできないよ。
うちは4ヶ月くらいからおんぶ紐使えるようになってなんとか
夕食準備はできるようになった。

今は7ヶ月なんで、ハイチェアに座らせ、お茶など飲ませつつ
料理するのを眺めさせてるよ。

22名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 20:56:58 ID:/RwECuEG
>>7
もう見てないかな。
うちも2歳の頃、子がそんな感じだったけど怒られてる時にニヤニヤしちゃうのは
お母さんに笑って欲しくてこの状況をなんとかしようとして笑顔になちゃうらしいよ。
反省するようになるのはもうちょっと先かも。
何で怒られたか理解したり「やばい」とは思うみたいだけどね。
魔の2歳児だね。ガンガレ!
23名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 21:49:37 ID:ymY7a/oh
>>22さん、ありがとう。
>お母さんに笑って欲しくてこの状況をなんとかしようとして笑顔になちゃうらしいよ
思ってもみなかった。
だから困ったような顔になってたのかな。
なんだか更に自己嫌悪orz と同時に愛おしさも倍増。
ちょっと軽くなった気がする。ありがとう。
24名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:57:34 ID:AEUxcitW
やっぱりもういらない。これ以上大変な状況を抱えて生きていきたくない。落ち着いたらを期待してた旦那には悪いけど妊娠させようとしたら殺意がわきそうなくらい今は。
ほんと疲れる。今日小さい頃の写真見て愛しいと思ったはずだったのに。
子供のペースで生きることが辛い…。何もできないのに時々この状況から逃げ出すこと考えてしまう。
幸せなはずなのに。 私がワガママなんだろうか。
25名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 23:42:55 ID:2eVrodHp
ごめん。わたしも辛い。吐き出させて。
お祭り馬鹿の夫、子育てに非協力的な旦那の両親、
毎日頼りすぎでウンザリが目に見えてる私の両親、
うしよう、3人目身ごもったよ!
ごめん、もう死にたい気持ちでいっぱいだよ。
私には無理だ。ホントにもう、無理だ。  
26名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:30:16 ID:n4QvhnWu
>>25
なぜそんな状況なのに避妊をしっかり…って今更だよね。
私は中絶反対だし、自分もした事ないけど、
死にたい位なら上の二人の子のためにもそういう選択も在りかな、と思う。
出来れば避妊手術もした方が良いのでは?
27名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:00:47 ID:V4/R6PPc
でも私は自分の子供を殺すことなんてできない。
28名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:02:49 ID:dAXNjJzm
>26に同意だな。
その状態で産む位なら中絶かな。
生まれてくる子がかわいそうだ。
29名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:54:38 ID:c89dSSXe
3ヶ月を迎えたとたん、原因不明のギャン泣きをするようになった。
どうもコリックらしい…
朝から晩までギャンギャンギャンギャン
小休止の浅い睡眠を挟みつつしきりにわめかれてもうかなりしんどい…
そのうち終わる、少しの間の我慢…そう自分に言い聞かせるけれど、理性がいつまでもつか自信がない。
しょうもない小さなことでもキレそうなほどイライラしてたまらないよ…
30名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 02:02:50 ID:812BoGMp
>29
コリック!
うちもそうだったから、本当に辛いの分かる!!!!!
新生児の時からそうだった模様。
一ヶ月検診で少し言われて、原因が分かっただけでも救われた。
本当にノイローゼになりそうだったから。
あまりに辛くて実家にいたら、最後は実母にまで「泣き止ませろ」とか言われるし。

気休めだろうけれど、母乳ティーとか良いときいて私は買って飲んでましたよ。
本当に気持ち軽くなった気がしました。

赤が辛くて泣くのは分かるけれど、本当に泣き声が辛いんだよね。
旦那さんが休みの日に、一時間でも外出してみたら?
ちょっとだけ気分転換ができるし、必要だよ。
31名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 02:05:02 ID:x+CdCASC
>>25

大丈夫。
私もほとんど一緒。
4月に3人目産みました。
産むまでは「絶対自分には無理。これ以上大変になってどうするの。
ほんと無理だ。」と不安ばかりで子には申し訳ないけど、胎動もウザイくらいでした。

うちの場合は旦那は激務でほとんど家にいない、旦那親には頼れない、実家は遠い。

でも、生まれた子は本当にカワイイし、生んで本当によかったと今は思ってる。
上の子達(5歳・2歳)も喜んでる。
日曜日以外、3人の子の世話、家の事ぜーんぶ私ひとりでやってる。
パパお休みの日は子の遊び相手と上の子のお風呂がパパの仕事。たまに授乳。
頼って、やってくれなかったり、ウンザリしてるな、と思うと気が滅入るんだよ。
二人やってきたんだから、三人も大丈夫!
一人から二人になるのはぐんと大変になるけど、二人から三人はそうでもない。

産むのは数年の辛抱、中絶は一生の後悔だと思うよ。
よく考えてね。

32名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 02:53:31 ID:AEygKx/s
子一人生まれてから大学出るまでにかかる費用は3千万。
よく考えて。
33名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 04:11:35 ID:Ndb0KRS4
みんなよく頑張ってるよね!
私もここ見て元気もらうよ〜「私だけじゃないんだ」ってね。

連休雨だけど、1歳と5歳、「かまぼこ館」にでも連れてくか〜(こちら仙台)
あつあつの笹かまぼこ食べて来よう
34名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 06:17:01 ID:63T+SEIv
>>32
 お金のことを考えて赤ちゃんてはできませ〜
それでなくても、毎日自分が我子をクビを”キュ”っと
このゲロガ-ゼを口に置いていたらとか考えるのに〜
 
35名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 07:21:42 ID:nQOU66DR
36名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 09:59:37 ID:Bd2TPmGo
前スレ991です。
旦那があれから電話やメールで謝ってきてましたが、今は声すら聞きたくないです。
夜中上の子の泣き声が聞こえると人が変わるんじゃないかってくらい、
自分が自分じゃなくなる。
怒鳴るなんて当たり前だし、叩く…酷い時は過去に一度首まで締めた事があります。
こんな事言ったら、私は間違いなく白い目で見られて影で言われて…
そんな事を思うと誰にも言えず、どうする事もできない…
あの日夜預けて働きたいと言ったら、「それって子供達育てたくないって事でしょう?」
「自分は悪くないって思ってるよね」って言葉が、今もまだ頭に残ったまま…
このまま考える間もなく死ねたらどんなに楽なんだろう…
私はきっとどっかおかしいんだと思う。
でも、誰に何を話していいのか分からない。
周りの目が気になって仕方ない…
泣いちゃいけないのも分かってるのに、気を緩めると涙しかでなくて…
こんな母親おかしいですよね…
37名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:30:52 ID:n4QvhnWu
結局、子供に虐待もどきをしてしまう母親って旦那の理解がないよね。
育児の何もかもを押しつけられていっぱいいっぱいになり、
その反動が何の罪もない子に行く…。
一人目なら兎も角、二人目以降はよーく旦那という人間を観察して、
子供を作るか避妊をしっかりするか見極めて欲しい。
38名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:13:47 ID:gUwYRszn
>>4
もう見てないかな・・・。
うちも先週10ヶ月になった赤もちだす。
お月のものが復活してから、どうもパイの出が悪くなった
ようで、9ヶ月ぐらいから夜めっちゃ起きるように。
思い切ってフォローミルクを機に夜寝る前にミルクをあげる
ようになったら、結構寝てくれるようになったよ。
っつっても必ず一度はモゾモゾおきてきてパイすってるけど。
(甘え飲み?ってやつみたいで、2〜3分吸うとスグ寝る)
離乳食完了期までは、まだまだ大変かもだけど頑張ろう!!
39名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:55:47 ID:17Rasb3Q
>>36
電話相談が一番のような気がする。匿名でもできるような。
とりあえず負の感情吐き出した方がいいという感じだ。
40名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 12:41:07 ID:KIm3deE4
>>36
読んでて辛いです。
でも、自分が周りからどう見られるかを気にする前に
自分が子に何をしてしまうかを考えてください。
これ以上の事をしてしまう前に、これ以上続けないために、
旦那さんはともかく、子とは笑顔で暮らせるようになるために、
とにかく何か行動してみてください。
私も「子連れで受け入れてくれる駆け込み寺みたいなとこないかなぁ」とか、
本気で離婚を考えてタウンページで弁護士さん探したりしました。
案外それで気がすんじゃうこともあったりして、今もなんとか頑張れてます。
でも>36さんは激しく追いつめられてるような気がして、
ここで愚痴こぼすだけじゃ回復しないほど弱ってる気がしてなりません。
41名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:48:03 ID:WKFKCaDh
家族より友人なのかねー
久しぶりの旦那の休日、朝も早くから遊びに行っちゃったよ。
赤もまだ生後25日、外出は無理だから私もずっと引きこもり。
旦那は昨日は深夜まで飲み会。
でもこれは仕方の無いことなんだよね。育児は母だけがやるものなんだね。
気が向いたときだけ父は子供をいじくりまわすんだね。
完ミだからってお酒のみまくりだよ私は。
飲んで飲んで嫌なことふっ飛ばしたいのかな。もう昼から飲んでるよ。
食べまくって吐きまくって完ミなのにやせてきたよw
あひゃひゃひゃもーどうだっていいや
42名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 16:18:13 ID:KT0vXmyh
>>41
演技でもいいから、このままだとあたしゃ狂う〜!
ってのを旦那に見せた方がいいんじゃない?

旦那は自分がいけないって分からないんだよ。
友人は育児の救いの本(例えばハッピーアドバイスとか)
旦那の協力について書いてある本をささりげ、こみよがしに
リビングに置いたり、遠まわしではあるが色々試したりしたよ。
多少の効果はあったみたいだけど。

貴女が今我慢してしまうと、それはずっと旦那は当たり前だと思って
しまうよ?
4336:2007/07/15(日) 16:30:14 ID:Bd2TPmGo
>>39タソ、40タソ
こんな私にレスdです。
確かにそうですね…子供に罪はないのに…
ここに書いてから少しだけ落ち着きました。
電話相談も考えてみます。
家には携帯しかなくて、カネコマで携帯代を考えると、ちょっと躊躇してしまう自分が情けないです…
実は前に一度心療内科に電話した事があるんです。
その時は泣き声聞こえても体が動かなかったり、何もやる気が起きなくて座ってる事しか出来なかったりで…
遊びに行った支援センターでは疲れ切ってる顔してるねって言われました。
それで思い立ってやっとの事で電話したら、混みあってて新患は受け付けてませんと言われてしまい…
他にかけてみる気にもなれず、結局そのまま過ごしてきました。
また電話してみようかな…
44名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 17:35:47 ID:QTbMdx4B
<男児死亡>1歳6カ月、硬膜下出血で 母親が虐待か 岐阜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000000-mai-soci
45名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 18:56:11 ID:bUFjaDYv
もうダメだ。
今まで何回もそう思ってきたけど何とか我慢してきた。
でも叱られてるのにヘラヘラしてふざけて私にビンタしてきてとうとうキレちゃった…。

思いっきり突き飛ばして首絞めちゃったよ。
ギャン泣きされて我に返った。
叩いたことはあったけど、なんかもう一線を越えてしまった…。
このままだと本当に殺してしまうかも。どうしよう。
46名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 19:02:19 ID:y4PugVk1
>>43
前スレのものです。
私も電話相談したことあるよ。第三者だから、先入観無しに聞いてくれるのが
楽だった。匿名で大丈夫だったし、一度思い切って掛けてみて。
追いつめられているみたいだから、一度第三者に冷静に聞いてもらうことって
大切だと思うよ。

あと、
>「自分は悪くないって思ってるよね」
これはセコケチが「ケチね!」って言うのと似ていると思う。
鏡になっている言葉だと思うんだよね。自分が悪くないって思いたいだけ。
オマエが言うな!っていう。
だから自分を必要以上に追いつめないでね。
47名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 19:07:16 ID:ycZDhDyV
>45
何歳なのかな?
親をなめてかかってくるような子どもの叱り方を知らないだけでは?
あと、そこまでイライラがたまる前に前スレとかでも出てる食器割りとかで
ストレス発散しておくといいよ。
4845:2007/07/15(日) 20:19:58 ID:bUFjaDYv
>>47さん、ありがとう。
子は2歳半イヤイヤ真っ最中女児です。
下が産まれたから赤ちゃんがえりもしてるんだろうけど
ちゃんと目を見て冷静に話しても「ママ悲しい」と言ってみても怒鳴ってもいつもヘラヘラ。
妊娠中から徐々に始まったからもう1年近くこんな。
もう疲れたよ。
どうやって叱ったらいいのかな??
4941:2007/07/15(日) 20:53:50 ID:WKFKCaDh
>>42
ありがとう。
旦那にはちょこちょこ訴えたりはしてるつもりなんですが、肝心なところをはぐらかしてしまう。
自分が、です。これがだめなのかな。
ハッピーアドバイス、読んだこと無いです。読んでみようかな。そして旦那にもさりげなくすすめてみよう。
ありがとう。

さっきミルクあげてるときに1時間かけてもたった少ししか飲まなかったからって怒ってしまった。
哺乳瓶くわえさせたまま横にぶるぶる振ったり、ほっぺを軽くぺちぺちしたりして泣かせたり。
どうしてこんなまだ小さい子にこんなことができるのだろう?
寝顔を見ていたら私がしてしまったときに光景を思い出して泣けてしまった。
本当にごめんなさい。ごめんね、娘、本当にごめん。
何度謝ったらいいかな。謝っても謝りきれない。
娘にとったら本当にひどいこと。虐待だよね。抱いて抱きしめて愛してると叫びたい。
ごめんなさい。
50名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 21:28:37 ID:MZyPofpC
>48
叱ろうとするのを止めてみたらどうかな。
たとえば、食事中にふざけてスプーンを落としたら、叱らず
黙って拾う。続けるならしばらく放置する。
叩いてきたら、さっと避け続ける、叩けない距離に逃げる。

お子さんとガチンコ対決しすぎなのかも。躾しないと!と
思っているかもしれないが(私がそうなのだが)、
2歳半なら、のんびり考えていいことたくさんあると思う。

ちなみにうちの子4歳は、褒める、叱る、宥めるいろいろ
やってもだめなときはぜんぜんだめ。言うことなんか聞きゃ
しない。命にかかわること以外は好きにさせることが
半分くらい・・・親の思うとおりに子供は動かないね。
自分がそうだったように。
51名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 21:34:24 ID:KT0vXmyh
>>49
いいよ、ハッピーアドバイス。あまり上から目線の「こうしなさい」っていう育児書じゃないし、
マンガになってて読みやすい。
すすめるとイヤミだからそこらへんに置いておく。(それで見るとは限らないけど)

あと子へのイライラの原因は子そのものよりも他にあると思う。
旦那の非協力、実家に頼れない、義父母がうるさい、など。

ちゃんとさせなきゃ、って気持ちが余計に自分を追い詰めるんだと思う。
そんな完璧な妻、母になろうとしなくていいよ。そうしてないと不安になるんでしょう?
貴女自身が・・・。私に似てるよ。
物分りの良すぎる妻は夫をダメにするよん。
52名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 21:40:52 ID:KT0vXmyh
>>48
今一日のうちどれだけ子供に笑顔でいる?
叱ってる時間はほんの少し。後は笑顔なら心配はいらない。
でもそうじゃなくなってるなら、一旦叱ることを控えてみたら?

つまりさ、2歳児で絵に描いたようないい子なんていないと思う。
イタズラはするし、食事中は座ってないし・・・。
もちろん躾けは必要なんだけど、今母子関係がマズイ感じになってるなら
ちょっと緩くしてみようよ。
まず何そそんなに叱る場面なのか聞いてみたいけど、
ヘラヘラするのは自己防衛的なものの気がする。
5336:2007/07/15(日) 22:37:34 ID:Bd2TPmGo
>>46タソ
レスd。
第三者か…そうですね。
ここで色んな方にレス頂けてちょっぴり落ち着けてますが、
これを繰り返すばっかりじゃ進歩ないですよね。

はぁ…今日も夜になってしまった…
また泣き声聞こえてくるんだろうな…
どうしたら泣かないで寝てくれるんだろ?
あれもこれもやってきてそれでもダメで何回も起きて…
この子は起きる子なんだと思っても、ゆっくりできる僅かの時間に何度も寝かしつけてると
その内苛々が募ってくる…いい加減一人で寝てよって思いで頭が一杯になる…
今日は何度も起きませんように…
54名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 23:51:14 ID:8qpWNaFx
>>48さんうちも上が2歳半です。怒るとヘラヘラするあたり一緒です。私は子供の頃父親に突き飛ばされ ひっぱたかれ 頭から床に叩きつけられた事があった。当然トラウマになった。
まだ2歳の幼い子供…。ママに甘えたい盛りの小さな子供。一番可愛い時、過ぎたら2度と戻ってこない。そう思っても必要以上に怒鳴ってしまって毎日反省。寝顔を見ると涙が出てくるよ…。
55名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 23:56:15 ID:U05MCN0n
>>22に何でヘラヘラするのか書いてあるよ。
56名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:01:14 ID:KT0vXmyh
みんな今頃闘ってるのかな・・・超ガンガレ!
今やっと小1、年少になって夜泣きもなくなった自分。

思い出そうにも必死で鮮明には思い出せない。
多分寝不足でもうろうとした日々だったんだと思う。
下の子が幼稚園に入る日を出口の見えないトンネルの中で祈った日々が遠い昔のよう。

みんなにも早くゆっくり眠れる夜が来ますように。
祈るくらいしかできないけど。
57名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:10:58 ID:Bi8CxwIh
叱りすぎに悩むママへ

叱るときに「悪い子ね」「あなたなんて嫌い」「ホントに馬鹿ね」と子供本人を否定した言葉でなく、
「悪いおててね」「わるいお口ね」と部分的に否定して叱るといいんだと聞いた。

私個人の考えでは2歳ではまだまだできないことが多くて当たり前。
「ごめんなさい」を言わせるために叩いたり、何十分もクドクド叱っても
マイナスの意味しか持たないように思う。

愉すように話してもダメな時も、それが実になってないのではない。
あるときさなぎが蝶になるように一段上がる時が来る。
今この場で分かっていないようでもそれはちゃんと溜まっていて、
厳しく叱りすぎたり、叩いたりしてしまうと肝心の溜まるはずのものがなくなってしまう。

みんなに伝えたい。
「まだおギャーと生まれてたった○年、まだ○歳」って。
できなくて当たり前、って思うのも大事だと思う。
58名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:14:02 ID:T+YRgsd1
ここはいつから虐待スレになったんだ?
首絞めるとか体罰が常習してるやつは虐待スレ
しんどくてしんどくてどうしようも無くて殴ってしまったよゴメンとかなら別だが
分かってるのに何度も殴る怒鳴るエスカレートするでゴメンは虐待
あと怒っても泣かないでへらへらしてんのは障害の可能性があるから障害スレ
もし障害があったとしても殴り怒鳴り続けられるの?よく考えてみなよ
5945:2007/07/16(月) 00:46:10 ID:Oy9JD8J9
レスありがとう。
読んでじっくり考えてみた。
まだ2歳児なのに多くを求めすぎてたのかも…。
叱るのは物を投げたりおもちゃを片付けなかったりする時なんだけど、
しばらく危険なこと以外は叱らないようにしてみる。
一日中怒ってる事はないけど、笑顔は少ないや…。
本当に虐待だと反省した。
虐待スレと障害スレに逝ってきます。
長文スマソです。ありがとう
60名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:46:44 ID:5BLL7b43
>58
2歳じゃまだ怒られたって笑うよ。
ごまかしたくて、手を出してくるよ。
ウチの子だって、同じ。どこの子でも同じ。

障害なんて言葉はまだ控えるべきじゃない?
(かなりノイローゼっぽい人には)
つか、首絞めるなんて完全に虐待だな。
よく考えるも何も、そんな判断できる状態なのか?子が心配だ・・・
61名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:28:05 ID:3y+JErbE
>>45さん、うちも同じ。1日のうちで笑顔でいる時間がすごく短いよ。
先日、4歳の息子に「おひっこしがしたい」と泣かれました。
私が毎日ガミガミうるさいのでLDKにいることが苦痛らしく
場所が変わればおかーさんも怒らなくなるかも、と4歳児なりに考えた模様。

確かに、最近は家事育児+早朝パートで疲れが溜まってて
2歳の下の子に平手打ちしてしまう位、自分に忍耐力がなくなってきているんです。
幼稚園が夏休みの間、遠方にある実家に帰省しようかと思うけど
往復の交通費だけで自分のひと月分の給料がふっとんでしまう事や
夫は当然仕事なんだから二重生活による生活費の増加を思うと
どうしても二の足を踏んでしまうカネコマな我が家。

しかし
勇気を振り絞って自分の意見を伝えてくれた上の子の気持ちを汲んでやりたい・・・
誰か私の背中を押してください。
62名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:39:04 ID:JoZDeuWE
>>61
行っておいで。

自分の給料がひと月やふた月分ふっとんでも、また稼げるけど、
家庭がふっとんだら取り返しがつかないよ。

行って、自分も英気を養っておいでよ。
63名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:53:17 ID:T+YRgsd1
>>60
もちろん言いたくて言ってるわけではないし
障害に偏見を持ってるわけでもないが
万が一だってあるし平気だよで片付けるのはどうかと
専スレにはまとめサイトもあるし知って損はない知識もみにつくし
専スレで相談すればここより適切なアドバイスをもらえると思ってさ
まぁまずはサポセンかなんかに相談に行くことをすすめるね
問題ないならないでいいだろうし
64名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 04:45:19 ID:NClkHytu
子育てハッピーアドバイスの本、読みやすいしいいよね〜
うんうん、ってうなずきながら読んでました。
今からまた読んでみようかな。
65名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 05:52:46 ID:K0wpQKj8
感情むきだしでやりたいほうだいやってるバカ母は今に痛いめにあうよ。子供はみんな覚えています。
66名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 06:02:40 ID:XrgNO4H1
61の子供かわいそう。毎日くだらないことでドヤされて傷ついているんだよ。どんな気持ちで引っ越したいって言ったか考えたら?気違いみたいな親に意見するのにどんなに勇気が要ったかも。いいわけできないでしょう?
67名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 06:16:04 ID:/9pidy+a
貧乏&バカが子供つくると悲惨だね。
68名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 07:51:34 ID:xXimt+Ys
>61
あなたが働いているのは、家族みんな(子供とあなた自身)が
幸せになるためだよ。そのお金を帰省に使うことに何の
迷いがいるのさ。

1ヶ月分の給料を帰省に使わなかったとして、別の何かに
使っちゃうだけだよ。ゆっくりしといで。
69名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 10:45:12 ID:1NlAlq+f
>>49
亀ですが。
>1時間かけてもたった少ししか飲まなかったから
1時間も頑張ったなんてスゴイ!よくあることなの?
乳首の形・穴の大きさが赤の吸う力に合ってないってことはないのかなぁ。
うちは混合だったけど、最初はやっぱり飲むのに時間がかかったり
むせたりして、哺乳びんを色々試すこと5本。
フタの閉め加減まで悩んだっけ。
それでも忘れた頃に飲まない時期がやってきて、どこか具合が悪いのかなーと心配してみたり。
ある時母に「飲みが悪いときは身長が伸びてる時らしいよ」と言われ、
もちろん根拠はないけど、そう思うことにしたら気が楽になったよ。

>>61
時は金なり。
>往復の交通費だけで自分のひと月分の給料がふっとんでしまう
今月は帰省のために働いた、とは思えないかな?
子供にとっては三度の飯よりママの笑顔。
今だけ!と割り切って、また頑張るために気分転換してきて。

夕べの寝不足で目眩がしたのかと思ったら地震だった。
眠い・・・息子、早く昼寝してくれorz
70名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 18:10:35 ID:xDY1kO+x
首絞めるのはダメだよ、お母さん(*;゚∀゚)
イライラを子供に向けたらダメ。
絞めるならダンナの首でしょう
死なない程度にダンナの首締めてやって
あなたのつらさの本気度を知らしめてやりなさい。
酒のんで絡みつつ馬乗りもおすすめ。
子供殺したり、自分が自殺・心中したりするよりは
ダンナと本気で向き合いなよ。
男だから殴られるかもしれないしかなり痛いだろうけど負けんな。
人間はつらいから逃げるんじゃないんだよ。
逃げるからつらいんだよ。
なんであなたばっかりツラい思いしてんの。
夫婦だろ。
嘘でも死ぬまで添い遂げる宣誓したんだろ。
ツラい時も病める時も、夫婦2人で分け合いなさいよ。
71名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 18:54:41 ID:0R6jl8Gh
旦那には何も言えず、子供に当り散らすメンヘラ母なんじゃね?
旦那とは対等に見てもらえないとか、そんなとこでしょう。
子供に暴力振るうようなのはそんなのばっかり。
72名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 19:16:12 ID:Bi8CxwIh


みんな分かっていて苦しんでるとは思うけど、
3歳までのことってある意味取り返しがつかない部分があると思うの。
物に当たっても、壁壊しても、子供の前ではひきつっても笑顔作るくらいでないと。

>>61
さんは慢性的にガミガミになってしまってるようだけど、
子供が常に親の顔色を見て、ビクビクするようだとかなりヤバイ状態だと思う。
同じくらい怒っていても、同じくらい笑っているならまだ良いのだけど。

ツライってここで吐き出したら、どうか子には優しく接してあげて欲しい。
24時間は無理でも、怒鳴ってしまった後で、ギュっとしてあげることはできる。
マイナスのままにしておくと、
思春期、いやその前に重大なことになって返ってくると思う。

73名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 19:21:13 ID:ysCQRgMg
>>48
亀だけど、子供って親に相手にされないと怒られてもぶたれてもかまってもらえるならそのほうがいい
親の反応がほしいあまり本能的に親の怒りを引き出すようなことをしたり、態度をとったりします。
子供さんは自分、悪いことをすると、お母さんが怒るけど自分に集中してくれるから、逆説的ですが嬉しいのかもしれません。
無視されるより殴られてもいいからかまってほしい。
被虐待児にみられる行動だそうです。45さんが日常的に虐待してると断定してかいているわけではなくて、親の興味をひきたいために悪いことをしたり、いうことをきかない場合もあるということです。
本来ならお母さんが子と向き合って遊んだり、相手をしてあげたりしてあげたほうがいいのですが、
下に赤ちゃんがいるとなると大変ですので、一時保育あるいは、園の解放や療育などを利用して
お子さんが集中して遊べる時間を作ったらいかがでしょうか。
役所や児童相談所に相談すれば利用できる方法があると思います。
きっと45さんは怒っても諭す怒り方でお子さんにはお母さんが自分に話し掛けてくれてるな、みたいな
感覚なんだと思います。それだけかわいがっているんですね。子供さんのこと。
本当に殴って虐待してたら子供は寄ってきませんし、親の前では悪いことはしませんよ。
死ぬほどなぐられるのは子供でもイヤだと思いますから。
74名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 00:16:33 ID:B50semTC
>61
パートって、生活に必要なお金を稼いでいるんでしょ?
ならば、そのお金は帰省に使うためのお金だよ。全然、惜しくないよ。

そんな小さな子が必死になってママのため、家族のために考え出した案は
とても的を得ていて素晴らしい案だと思いますよ。<引越し=帰省

2歳に平手打ちって、一度しちゃうと止められなくなってきているんじゃないの?
たった一度でも、精神的に限界を感じて手をだしちゃうと
自分も後悔するし、子どもの心にも傷が残るし、良い事ないよ。家庭が崩壊してからじゃ遅い。

>70さんが書いてある事もよいと思う。
旦那さんに本気で訴えて。
自分を曝け出すのが辛いだろうけれど(子に手をだした等)、手遅れになるより全然まし。
どうか、自分のため、家族のために勇気を出して少しくらいお金は使ってしまって。
その帰省で生活が全然できなくなるわけじゃないでしょ?
今までパートで頑張ってきたなら、またいつか働いて回収すればいい。

とにかく、今は親子の心身ケアに勤めた方がいいよ。
お金に代えられないものですよ。
75名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 00:19:33 ID:FFvBsoNu
民主党が政権とれば
中学生まで1人月額2万6000円を支給され、
高校教育が無料になるみたいです。
参議院選挙は民主党に投票します。
76名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 01:23:49 ID:z9ye6mh4
>30
77名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 02:19:33 ID:HX5alxdJ
妊娠中に4ヶ月ばかり入院していたのですが、
車椅子生活&痛みをひたすら耐える治療でずいぶん体力が落ちました。
退院後すぐに旦那の転勤が重なり、なんとか引っ越しはしたものの、
未だ部屋は片付かず。。。
洗濯物の整理もできないぐらい、集中力がなくなっています。
それと、入院中に社会生活がオフってしまった尻ぬぐいに追われて、
日常生活でいっぱいいっぱいです。(免許の更新や歯科矯正治療などなど)
ここ何日かは散歩にも連れていけない日が続いています。
子供も不憫でなりません。
こんな生活いつまで続くんだろう。。。
78名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 03:49:05 ID:e+6TI1Jc
>>61です。
状況が状況だけに、厳しいお叱りの言葉がほとんどだろうと思っていたので
皆さんのレスを拝見して涙が止まりません。ありがとうございます。

本当に自分の器の小ささに自己嫌悪する毎日です。
せめて一時保育をと思っても
以前自分が病気をし、歩くのがやっとの状態で保育園まで申し込みをしに行った時に
申し込み→預かりまで5日待たされた経験があり
自己都合じゃどれだけ待たされることか・・・と申し込み前から諦めてしまい。

パート代を使ってしまっても即生活ができなくなるわけではないのです
しかし結婚以来夫の年収が全く上がっておらず、
住宅ローンの返済やこれから増える子供達の教育資金&持病の治療費・・・
不足分は全て自分が補わねばならない事を思うと
稼げる時に稼いでおかなきゃ、とついカツカツしてしまう私。
お金に余裕がないと心にも余裕がなくなると痛感しています。

でも将来のお金の心配よりも今の子供達の心の安定が最優先なんですよね。
幸い、上の子が幼稚園に通っている事で(自己送迎してます)
子供達も私も気分転換ができており、泣くのと同じくらい笑ってくれています。
夫も今の状況を知っており(仕事で家にほとんどいないけど)
「母子だけで煮詰まるのは良くない
 上の子は4歳、今ならこれからの4年間で関係を修復することができる」
と帰省を勧めてくれました。

ひとまず、今年の夏は実家で充電することにします
皆さん本当にありがとう。
最後にだらだら長文すんません。では。
79名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 07:38:05 ID:EUrz0Kat
>>78
大変ですね。田舎でゆっくりして来てくださいね。
80名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 08:52:50 ID:V8IlcCYG
>>77さん、大変でしたね大丈夫?
まずは貴女の体調を元に戻すのが最優先だよ。
部屋が散らかってたっていいじゃない。子供がいたらどうせ散らかるんだから、子供が触って危ない物さえ片付けていれば大丈夫。
外出だって、ちょうど最近天気悪い日続きなんだから無理に行かなくてもOKだよ。私も最近は引きこもりがちだよ。
お子さんからしたって、お母さんがしんどい思いしてまで無理してるより、ダラでも笑っててくれる方が嬉しいよ。
大丈夫大丈夫。
ゆっくりでもいいから体調を治していくのが一番大事だよ。


>>78さん。
旦那さんも解っててくれるんだね、素敵な旦那さんだね。
実家でゆっくりしてまた頑張ろうw
81名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 11:04:12 ID:+3/OlzfR
子供も一歳過ぎると心配が多い。
栄養バランスを考えつつ肥満に注意して、しつけや言葉や運動機能の心配、規則正しい生活リズム。怪我や事故や食中毒も。
いろんな気を付けないといけない事が多くてパンクしそう。
私には子供を育てる器がなかったんじゃないかと思う。
82名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 16:39:34 ID:uFTU8a5T
>>81
みんな大なり小なり同じような気持ちをかかえているんじゃないかな?
一人の人間の人格形成に関わっていて、この子が安全に幸せにいきるために
親としてどう導いてあげられるか・・・重く責任を感じます。

でもそうやって悩んでつまづいて考えて、子供とともに成長していくんですよね。
私も自分の器が小さいことによく落ち込みます。でもやっぱり大好きな子のために
一日一日大切に積み重ねていくしかないと自分に言い聞かせてます。

しんどいけど頑張るしかないですよね・・・。
83名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 16:49:02 ID:GRB8FigN
6ヶ月で日中トータル一時間寝ないってどうよ我が子よ
かーちゃん夕飯の準備もできねー
夜ももれなく二時間おきに泣くし…
寝る子は育つ…
あ〜うちの子発達遅滞になるかもな
あーあ、やれやれ
84名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:05:02 ID:yEGvLNqV
寝ない子だと親はまいるよね
ふらふらだよ、ほんまに
85名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:06:55 ID:8CH/lX8z
>>41
亀な上に余計なお世話でごめんだけど、完ミの理由って何かな。仕事をすぐ再開するから?お薬飲んでるから?
出ないというのが理由だったら、まだあきらめないでほしい。
ミルクがダメなわけじゃないけど、母乳を赤ちゃんに吸ってもらうことで
精神が安定するのは医学的に証明されてるから。
新生児の前で酔ってる母の姿は悲しすぎる。
86名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:24:44 ID:Dk5ezzfa
>>85
亀な上にそんなまた追い詰めるようなこと言わんでも。
トメトメしいっす。

いいじゃない。泥酔するとは書いてないんだし、ストレス発散は必要でしょう?
むしろ心配するのはそのまま飲みすぎて依存にはしらないか、とかそっちだよ。

ミルクでも愛情に変わりはないならそれでいいと思うけどなあ。
87名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 19:05:29 ID:GHIOQer4
>>83
うちもうちも@7ヶ月
夕飯の支度の間じゅうずっと泣いてるよ。
夜も1ヶ月くらい前までは1時間に1回起きてたし。
今は落ち着いて3回くらいだけどね。

眠気を引きずったまま家事育児してるとイライラが
すごい溜まるから、そういうときは開き直って赤と昼寝してるよ。
うちは昼寝は添い寝だと赤も長く寝る。
8877:2007/07/17(火) 19:32:26 ID:HX5alxdJ
>>80さん
温かいお言葉ありがとうございます( ノД`)シクシク…
もう少しがんばってみようと思っていましたが、
実家に帰ろうと思います。
主人には少し我慢させてしまいますが、
今はしょうがないと思って、諦めます。
どうもありがとうございました。
8985:2007/07/17(火) 19:36:10 ID:o817soUz
>>86
うん、まあ酒量が増えなきゃいいんだけど。
精神が安定しないならもしおっぱいあげられたら
良くなるかななんて安易な考えだったかな・・・。
90名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 20:38:02 ID:8Fg/dkO5
>>89
私は赤が生後1ヵ月で完ミにした者です。もともと母乳の出もいまいちだったし。私は妊娠中大好きな酒を断って我慢のしどおしだったので解禁したときは嬉しかったよ。酒好きの人にしかわからんよ。この気持ちは。
91名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 21:00:11 ID:eezdWLf6
スレ違いでしたらすみません

私は現在妊娠6ヶ月、初めての妊娠です。
土曜に実家に遊びに行ったら、兄のお嫁さんが4歳になる
自分の娘のことを足で蹴りました。
理由は遊んでくれる大人や、従兄弟たちがいて興奮して、
跳んだり跳ねたり、はしゃいだからです。
強さは立ってはしゃいでいた子がよろけて前につんのめるくらい。
しかも2回も。
今日は、検診の帰りに2歳か3歳くらいの女の子が道端で
しゃがんで落ちてた何かを拾ったのを、
その女の子のお母さんが「早くしなさい」と言いながらしゃがんだら
女の子が急に立ち上がって頭がお母さんの顎に当たってしまいました。
お母さんはおもいっきり女の子の頭を「痛いじゃない、馬鹿!」
と言いながら叩きました。

どのケースもついカッときた行為だと思うのですが、
自分もしてしまうのではないかと不安になってしまいました。
やはり大人といえ、人間だからたまにはカッときて
子供を叩くのはありですか?
長文になりまして、すみません
92名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 21:29:09 ID:Dk5ezzfa
>>91
あなたは見ていてどう思った?
愛情あるしつけの域に見えたか、
やりすぎに見えたか。

カッときて子供を叩くのはアリではないです。ナシです。
それでもやってしまって、自己嫌悪というときもあるかもしれない。
人間ですから。
ただ反省もなく日常繰り返すようなら、やはり子供には悪影響でしょうね。
93名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:01:31 ID:eezdWLf6
>>92
>>91です
私はやりすぎに思いました。
兄のお嫁さんは自分の思い通りにならないと手がでるタイプですが、
まさか蹴るとは思わず、非常にショックを受けました。
そして、今日の事象を目撃し、子育てが不安になってしまいました。
やはり子供によくないことですよね。
愛ある躾以外は手をあげないようにしようと思いました。
ありがとうございます。
安心してきました。
94名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:09:15 ID:Dk5ezzfa
>>93
子育てでカッとする場面はいくらでもありますよ。
我が子だからこそ腹が立つことも。

でも回避する方法もあると思うので。
たとえば叩きたくなったら自分の手や周りの物を叩いてみるとか・・・。

心配になるってことは貴女がマトモな健全な心の持ち主ってことだから
あまり悪い例は見なかったことにして、
街で見かけた微笑ましい親子をインプットしておきましょうw
95名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:20:09 ID:KYYk/74u
もう限界がきました。
毎日赤と同居の義父母と犬の世話に疲れました。
今日ただ冷やし中華のタレをかけて出さなかったぐらいで文句言われ、発狂しそうになりました。旦那は旦那で何も言ってくれないし私の話も聞かない。
赤は泣きまくって犬は吠えまくり。
頭がおかしくなりそう。
96名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:25:33 ID:zB6rrbVS
別居したら?
97名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:29:03 ID:5tHLOwWC
私も似てる
うちはそれに+大トメ
しかもかるいボケ
トメは大トメの養女だから、私が初めての嫁
年2回の実家帰省と赤と2人だけのドライブが唯一の救い
毎日、こんな家族死ね!って思うわww
98名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:30:33 ID:DGRo8W4u
今日は昼間の睡眠が短くて、7時半から入眠となった我が子@4ヶ月。
20分だけ寝て、その後は10時までずっとおっぱい吸ってた。
おまけに10分で起きた。
今放置中。少し泣いて疲れろ。
多分さんざん飲んでるから泣いてゲロはいてまたお腹空いたパイ吸わせろコースなんだろうけど、
出ないよ。やらないよ。出ないっていうか乳腺が痛いよ。
吸われると吐き気がする。
ミルクなら作って飲ませるけど、1ヶ月から哺乳瓶拒否で飲まないし。
一応作って飲ませてみると、これまた胃の中の母乳も全部はくからやらない。
夕飯作れないからご飯も食べてないし、これ以上はもう無理だよ。
精神的にもだけど、物理的に。
あーあーあー聞こえない聞こえない、あんたのママは今どっかいっていないよ。
99名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:39:10 ID:f7XasYoW
>>98タン。釣りなんでしょうけど・・・

これが本当ならあなたみたいな親本当にどっかいったほうがいいわ。
あかちゃんポストに入れてあげてください。放置は立派な虐待だから。
100名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:39:34 ID:DGRo8W4u
あーやっぱり吐いてる。
取りあえず被害が広がらないようにだけした。
着替えとかしてやらん。どうせまだ吐くんでしょ。
吐いたの処理してやってヨシヨシしたら、
また寝付くまで授乳地獄だ。
悪いけど一回分の母乳量はないよ。
出が悪いとまた長時間吸われるし。
泣き疲れて寝ないんだよね、このこ。
必ず吐く。吐かれるのやだから相手してたけど、
もう吐かれたし布団もゲロまみれだし、いくとこまでいってくれ。
窒息だけはしないように気をつけるから。
101名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:41:45 ID:5tHLOwWC
>>100
そんなあんたの顔を殴って血を吐かせてやりたいわ
大丈夫。
窒息しないようにするから
102名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:44:17 ID:DGRo8W4u
>>99
24時間×4ヵ月半ノンストップで世話してきて、
30分放置でそこまで言われるのか。
その勢いで赤ん坊捨てられてたら、
赤ちゃんポストも赤でギチギチになりそうだな。

怒鳴りたい衝動と首絞めたくなる衝動は、何とか抑えてる。
99はさぞかしすばらしいママなんだろう。
うちの子育ててくれないか?
103名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:46:20 ID:DGRo8W4u
>>101
やってくれ。
そんでこの子を泣き止ませて母乳くれて寝かせてくれ。
出来ないのに煽るのは、私を更におかしくさせてイライラを募らせる
目的なのかな?
104名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:47:37 ID:G8aFLmOI
2時間近くおっぱい吸ってたりするのかな?
ご飯も食べずお疲れです…
途中で離すと泣いちゃうのかな?
スリングやおんぶでゆらゆらで寝てくれないかな?
105名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:47:52 ID:Q+TwXFRH
>>100
ねえ、おしゃぶりは嫌がるかな?
もし前におしゃぶり拒否した事があったとしたら、
色んなメーカーのを試してみるといいよ。
うちの子が赤ちゃんの時も、おしゃぶり嫌いでぺって吐き出してたけど、
ヌークの夜用(だったっけ)だけは気に入って
1歳の誕生日までくわえてたよ。
初めは抵抗あったけど、ぐずる回数が格段に減ったよ。

パイを何時間も吸われたらしんどいよね。
もしもう試していたらゴメンね。
106名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:49:49 ID:LeDHKM+V
>>98&100
おっぱいが詰まって、出にくくなっているという事はないでしょうか?
うちの子も、長時間おっぱいに吸い付いて離れない事があり、
桶谷の手技を受けたら、詰まり気味を指摘されました。
おっぱいの状態がよくなったら、長時間離れないって
事はなくなりましたよ。一度、育児のストレスをぶちまけがてら、
手技を施してくれるところに行ってみるのも手だと思いますよ。
それと、結構似たような経験してる人はいっぱいいると思います。
自分も大変、世のお母さん方も大変。大変なのは自分だけじゃない、
自分は孤独じゃないって、ストレスや絶望感に負けないでくださいね。
107名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:51:18 ID:Dk5ezzfa
>>103
落ち着いて。大丈夫、ここは愚痴吐きスレだんだから、いいんだよ。

みんなもよしなよ。本人だって分かってる、今までちゃんとやってきたんだよ。
でも限界なんだよ、ここに書いてるだけで実際また母乳あげて
痛いの我慢して朝まで頑張るんだよ。

本当に放置なんてできないママだからここで吐き出してるんだからさ。
愚痴スレで説教はなしだよ。
私までつられて泣きそうだよ。
108名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:51:23 ID:lPNE69Fb
ほんと。24時間、精一杯お世話しつづけて、少しだけ赤を放置するぐらい、何が悪いんだろ?
何が赤ちゃんポストだ。 そんなん出来るくらいなら、してるわ。出来ないからこそ、毎日戦ってるんじゃないか。        釣り?あんたが、釣りだろ
109名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:51:23 ID:kchFl4gE
>>100さん

疲れるよね、でも頑張って!今が一番しんどいかもしれないけど
赤ちゃんも、ママを困らせようなんて思っていないよ。
うちの長女も、よく吐いたし泣き叫んだし寝ない子だった。
私も頭がおかしくなりそうなくらいだった。

投げやりに言いたくなる気持ちはよく分かるよ。
でも赤ちゃんは言葉も言えないし、100さんしか居ないんだから
お願いだから赤ちゃんを怒ったり憎しみの目で見ないであげてね。

誰か近くに赤ちゃんを少しでも見てくれる人は居ない?
大丈夫?
他人とはいえ心配です。
110名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:52:07 ID:f7XasYoW
>>98タンはお子ちゃまなんでちゅね。赤ちゃん生まれたら24時間お世話するのは
当たり前の義務!その子の幸せを考えたら育ててあげたいですよ。
お母さんがイライラするから、子供も余計泣き止まないのわからないの?
これ釣りじゃないなら、やばいよ。異常な心理状態で育児されたら子供が迷惑
だわ。赤ちゃんポストにいれてあげてください。
心に余裕のあるすばらしい里親に育ててもらったほうがいいでちゅね。w
111名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:52:10 ID:n+SVRGxf
>>100
寝ゲロさせたの?勇気あるなぁ。
窒息しないまでも気管支炎とかなったらどうするのぉ?
次回から虐待スレへどうぞ。
112名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:56:19 ID:G8aFLmOI
今日は妙な流れだね。
いっぱいいっぱいの人追いつめて何が楽しいんだろう。
こんなところで釣りする方がよほどストレス溜まってるように見えるよ…
113名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:59:00 ID:kchFl4gE
みんな、みんな。
今は煽るよりもお母さんの気持ちを穏やかにさせてあげなきゃ。

子供を産んだ以上は勿論、24時間年中無休だけど赤ちゃん育ててきた人
なら大変さを理解してあげられないかな。

あまり叩くとレスつけられないで余計に追い詰めてしまうようで・・
114名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:59:48 ID:Dk5ezzfa
いっぱいいっぱいになってことがない神様みたいな人なのかな。
眠れない辛さは容易に想像できると思うんだけど・・・。

もうすぐ歯も出てきて、寝る儀式にパイを吸われ続けるのは悪夢だから
今こそ心を鬼にして泣かれても、空腹以外は吸わせない。
または拒否されても根気よく(こっから根気出すのはホント大変だが)
おしゃぶりに移行するか・・・。

正念場だのう・・・。
115名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:01:19 ID:f7XasYoW
>>108。は?釣りってどういうこと?普通に考えて>>98はおかしいでしょ。
しんどいってカキコだけならわかるけど、飲んで疲れろだの聞こえないだの
吐いたの着替えさせてあげないだの、普通じゃないでしょ。
私だって二人の幼児育てて大変さはわかるけど、あんまりじゃないの?これ。
放置された子供の立場ってないんですか?
逃げ出したい気持ちもわかるけど、向き合うのが親ってものでしょ。
116名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:04:17 ID:Dk5ezzfa
>>115
にぶいねえ〜。
あ〜あ〜聞こえない〜、って書いてるだけ。
98が本当にこのまま着替えもさせないで放置すると思う?
しないよ。

ここで書いて落ち着いたら
ため息つきながらまた頑張るんだよ。
そのためのスレでしょう?
117名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:04:36 ID:RoGxcUv6
お酒が飲みたい。
妊娠してお酒やめた。
出産してすぐ引越して友達も家族もいない。
旦那は飲み会。
5ヶ月の息子は哺乳瓶拒否。
あと数ヶ月我慢するのはもう無理だ・・・。
118名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:05:47 ID:Xv7YOCOs
>>115
スレタイと空気を100回読んでから書き込みしたほうがいいと思うよ。
119名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:08:30 ID:kchFl4gE
>>117

お疲れ様!そっか、母乳だからお酒もストップなんだね。
あと数ヶ月。長いようで本当に短いよ、あと少し頑張ろう!

ここで吐いて発散して乗り切ってね。
120名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:09:32 ID:DGRo8W4u
虐待かぁ。そうだよね。
取りあえず今日はこれから娘をゲロ布団から救出して、
明日赤ちゃんポストはないから児童相談所の前にでも置いてくるよ。
その方が幸せだよね。
三十分前までこの四ヵ月半頑張ってきたけど、一回でもこんな事したら駄目だよね。
よね。

ってこれ書いてる途中で声が途絶えたんで様子見→風呂→寝かしつけてきた。
1hでいいから子どもと離れたいなぁ。
あー夕飯どうしよう。作るしかないけど。
自分一人なら夕飯抜きでこのまま寝られるのにな。
121名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:10:12 ID:9tlOU4JI
息子10カ月が本日から八度の熱。なのに何故寝ない?今日は寝不足覚悟で看病だ…
122名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:10:33 ID:G8aFLmOI
>>120
旦那には外で食べてきてもらうか弁当買ってきてもらいなよ。
寝られるときにぐっすりお休み。
123名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:11:39 ID:bVLE48rW
助けてあげたり応援したくなるレスと叩きたくなるレスの違いは書き方
じゃないかな。
>>98は赤<<<自分になってるから腹立つんだと思う。
そんなにしょっちゅう吐くようなら脱水も心配だし病院連れてった方が
いいよ。
124名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:11:52 ID:QFJbVnEF
穏やかに接しようと自分に言い聞かせているが、
突然、何かの糸が切れたようにキレてしまう。
どうしてこんなささいなことで・・と思っても
我を忘れてしまう。自分自身を思いきりぶったり、
物を床に投げ付けてしまう。そして自己嫌悪。

娘@二歳に申し訳ないと思い、涙が出る。
そして娘に「お母さん、涙でてる、よしよし」
となぐさめられる。
もう何に対しても前向きになれず自分を責めることしかできない。
125名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:12:22 ID:RoGxcUv6
>>119
涙がでました。ありがとう。
あと数ヶ月がんばります。
明日晴れたら散歩に行こうかな。
126名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:12:46 ID:DGRo8W4u
>>115
そうですね、普通じゃないですよね私。
虐待母ですよね。
鬼ですよね、母として以前に人として最悪ですよね。
こんなクソみたいな人間、死んだほうがいいですよね。
わかりました。
127名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:14:42 ID:5tHLOwWC
>>100
こいつの人間性にまず問題がありそう
たにんに言われてすぐかっとなって投げやりに
あんたみたいな性格のやつ、嫌われるよね〜
128名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:17:19 ID:kchFl4gE
>>125さん

うん。頑張ろうね。
影ながら応援しています。
今を乗り切れば必ず今が良い思いでになると思います。
本当だよ。

無理しないで休める時は少ない時間でも休んで下さいね。
ファイトだよ^^
129名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:17:45 ID:CnqXKWHi
>>124
まだ2才なのにお母さんを慰めてくれる娘さん、優しいね。
お母さんが優しいから、娘さんも優しいんだと思うよ
母親だって、神様でもなきゃ菩薩でもない
キレるときだってあるよ、あんまり自分を責めないで

130名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:17:57 ID:Dk5ezzfa
>>126
貴女も気をしっかり持って他のレスも読んで落ち着いて。
ここは色々な意見の人がいるんだから、
自分にとってそして愛する赤にとって
どのレスを受け入れたら一番いいか考えて。

ヤケはイクナイ。
131名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:18:34 ID:5tHLOwWC
>>126
よく自分のこと、分かってんじゃんw
なんでいい方向に向かうように努力しないかね?
132名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:19:12 ID:W9MJSkUF
疲れてるのよ。
133名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:20:52 ID:n+SVRGxf
>>126
ダンナいるみたいだけど、何もしてくれないの?
134名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:21:08 ID:R0ockiQ3
6時前から赤を寝かし付けてようやく寝た…と思ったら上の子が起こす…の繰り返しで今ようやく落ち着いた。と思ったら今度は蚊が出やがった!見つけたら握り潰してやるコノヤロゥ!
135名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:22:17 ID:G8aFLmOI
そうだね、疲れているとどんどん考えがネガティブになってしまう。
休めるときに休まないと。
愚痴はいてストレス発散するのも大切。
でもさらにストレス溜まる結果になっちゃったね…
明日はここのみんなの気分が浮上しますように。
136名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:22:39 ID:Dk5ezzfa
よし!
126は明日は産婦人科か役所の相談課か
とにかくオッパイのケアと心のケアの為に動こう。

重い身体でつらいけど、また密室育児は余計自分を追い詰めるよ。
137名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:23:29 ID:5tHLOwWC
>>126
このスレ、1から読んでみろ
この言葉に励まされた・ホロリときた(う∀`)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124464201/
138名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:24:54 ID:DGRo8W4u
>>123
あ、しょっちゅうは吐かないですよ。病的ではないっていうか。
そもそも新生児期はともかく。(泣かせっぱなしにしてたんじゃなくて、
何してもどうしても泣かれ続けた。特に夜中から明け方にかけて。
今思うとパイが足りなかったんだろうけど、出なかったんだよ…)
哺乳瓶やおしゃぶりで我慢して貰おうとして、
駄目で泣き続けて吐かれたりしたの。
お腹は足りてるのは確実な時に、トントンや抱っこで寝かしつけて
みようとして吐かれたり。
これも虐待?

からっからの萎れた乳をギュウギュウ吸われると、
イライラしたり吐き気がしたり死にたくなったり
子を怒鳴ったり・・・したくなる。
助産師に相談しても、じゃあミルクにするしかないって話になって、
結局大泣きさせてゲロまみれコースしかない。
八方塞な感じ。
139名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:28:46 ID:5tHLOwWC
>>138
母乳あげれるだけ幸せだよ、あなた
私はほんのわずかな日数しかわけあってあげれなかった
140名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:29:34 ID:n+SVRGxf
>>134
ごめん、笑ってしまった。
141名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:31:48 ID:YaS3iiqS
>126
産後のホルモンバランスの狂いで、普通じゃないんだよ。
だから気にせず、人に子を任せてリフレッシュすれば良い。
でも、リフレッシュしたら赤ちゃんのもとに戻ってあげて。

赤ちゃんにとっては、一番大事なお母さんなんだよ。
お腹の中にいるときから、ずーっとあなたの声を聞き、
おっぱいの匂いを覚えているんだから。

抱っこだってあなたが一番たくさんしているはず。
142名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:34:56 ID:5tHLOwWC
みんな、あらためて読んでみて
http://www.geocities.jp/kitkawamura/gimon-watasiga.htm
143名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:36:43 ID:DGRo8W4u
励ましてくれた皆さん、ありがとうございました。
夫はいるけど、毎日終電で帰ってきます。
手伝ってはくれるけど、家事育児に関しては指示待ち人間です。
気を利かせてご飯作ってくれたりする事もあるけれど、
偏った脂っこいしょっぱいメニューだったりするので、
あんまり頼みたくありません。
母乳だからタブーな食品やらとらなきゃいけない栄養やカロリーの話は、
しょっちゅう話しているのに、
どうやら雑談だと思って右から左のようです。

退院して家についたその時から、掃除に食事に赤ちゃんの世話に明け暮れる日々が
ノンストップで押し寄せてきて、
今が夏で七月の半ばだっていうのも実感が持てません。いつの間に。
もうちょっとしたら残暑扱いか。
保育のプロだとか育児の先輩だとか助産師だとか、
その手の方たちの思いつくアドバイスは実行済みで、
もうこれ以上どうしたらいいのか。
昼間の普通の授乳なら、胸がペタンコになる程何時間も吸い続けられる事はないから、
こんな風にはならないんだけど。
144名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:39:20 ID:ZnrGb2rh
〉138
混合スレ行って哺乳瓶乳首研究しる。
うちはパイ足りなくて混合→ミルクパターン。
様々な哺乳瓶乳首試して赤が気に入るのが見つかれば
母子ともハッピーになると思いまつ
145名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:47:58 ID:Dk5ezzfa
>>143
やはりパイ→ミルクが救いのパターンの気が・・・・。
最初は絶対泣き叫ぶだけで嫌がるよ。
それでも人間は生きていくための力はあるから
断固としてパイをあげない覚悟で望めば赤も諦めて飲むようになるよ。
その3日間を耐えれれば、その先はミルク育児で助かる面は大きいと思うんだよね。

色々試して参っちゃってるとは思うんだけど、
ここはもういっぺん再トライの意味でも、今後の建て直しを考えてみてはどうだろう?
146名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:50:08 ID:Q+TwXFRH
>>143
ほんと頑張ってるんだね。
色々と試しているみたいなので
おっぱいの問題は私もどうしたらいいか分からないんだけど、
離乳食を食べるようになったら赤ちゃんも変わるかもしれない。
もちろんまだ母乳やミルクが一番だし、
あせって早く始める必要は全然ないんだけど、
道が開けるかもしれないよ。
もう少し先の話だけど、どうか希望を持って。

あなたを応援しています。
147名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:50:26 ID:UgMuJLCf
このスレほんと励まされる。
最近娘が寝苦しいのかあまり寝付きよくないから体が夜中起きるスタンスになってる。安眠できない。まあ思えば新生児の頃から安眠できた日のが少なかったから慣れたけど。
この日々からほんと逃げたくなる時あるわ。独身者の気楽な生活が心底羨ましい時ある。女は我慢が増える。
生活が一変する。

子供可愛いのなんて最近人といる時か寝てる時だけで後は淡々と世話してるだけだ…
148名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:54:30 ID:f7XasYoW
>>98 えらい感情の起伏が激しい人なんですね。
また、簡単に死ぬってことを匂わすその心理がわからん。

149名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:56:28 ID:ZnrGb2rh
暑いんじゃない?
どうせ転がり出るからとうちはかけふとんなし。
腹巻最強!

ついでに私ですが。産後しょっちゅう体調崩してツライ。
疲れだと思うけど今も頭痛orz
150名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:06:15 ID:DGRo8W4u
>>148
うん、何か頭がぼーっとして(ビリビリ?)
その感情が麻痺してる中で死にたいナーって欲求が沸いてくる。
煽られてるのも判るし、煽ってる人もそうやって自分のストレスを解消してるんだなーって
いうのも判ってるし、
励ましてくれる優しい人たちの「でも乗り越えたら頑張ろうね」っていう
ここには書いていない言葉もちゃんと理解してる。
って、あおりの人は私の買い言葉を本気で受け取るとは、ピュアなんですね。
>>145
泣かれるだけならいいんですけど、乳首口に入れると胃の中のカスッカスになった
母乳まで無理やり吐いて嫌がるんです。
乳首はヌークのとピジョンのと母乳実感を試してみましたが、
見事に全部吐かれました。
私がやるのがいかんのかと夫にやってもらったら、
その後一ヶ月父親拒否(ちょっと抱いただけで激泣き)で私のしんどさが増し
その負担で腱鞘炎(手根管症候群だそうで)起こす羽目になったので、
余計に負担がかかるのでもうその作戦は使いたくなくー・・・はぁ。
151名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:09:19 ID:RcvNFJar
>>150 もうそろそろ、飽きてきた。
疲れてるなら寝れば??
152名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:11:04 ID:SvGmT21p
>>151
旦那がモス買ってきてくれるので、食べたら寝ます。
てか、飽きたなら寝たほうがいいですよ。
153名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:20:11 ID:RcvNFJar
>>152モスは辞めたほうがいいよぉ〜母乳には和食が一番!
肉のまずいチチはアカタン飲まないからねぇ〜それが原因じゃね?
154名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:28:22 ID:axH3vnp1
>>150
子供さんを小児科で見てもらうのもどうでしょう?
発育が悪いわけでないのなら、少々吐いても問題ないのでは??

うちの娘も似たようなことがあって、小児科に相談に行ったら、
「栄養価が足りていない赤ちゃんはここまで泣きません。」
って笑われちゃったよ。
あまり参考にはならないかもしれないけど。
あと、よく泣くのはパワーが有り余っているんだよ。
泣くのは赤ちゃんの運動だからさ。
うちの子も寝付く前2時間ギャン泣きなんてザラだったよ。

育児してると時間なんてあっという間にたつよ。
私は娘の年齢を忘れてるw
もう1歳過ぎたけど、歳聞かれる度に「え〜っと???」
って考えちゃうよ。
まだまだ私の中では生後半年ぐらいだよ。
155名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:47:56 ID:BioXC/1/
やっと赤が寝た。
私も毎日寝付くまで二時間〜3時間はパイを吸い続けられる
うちは吐きはしないから少しはマシなのかもだけど、延々吸い続けられる辛さはわかる。
なぜ寝るのにこんなに時間がかかるのか。
4ヶ月検診で他の赤が数分のだっこで寝てしまったのをみて 衝撃だった
羨ましいよ しんどいよ
156名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:57:10 ID:dJFeF+m2
>>153
モスライスバーガーきんぴらかもしれないじゃないか。
157名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:17:35 ID:RcvNFJar
>>120冷静に考えるとあの短時間で風呂寝かしつけまで出来るっておかしいね。
まんまと釣られてしまったよ・・・トホホ
158名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:18:56 ID:iG20+hhC
なんだかとっても不憫だ。
同情は嫌われるかもしれないが、とってもかわいそうだ!
今すぐタクシーで飛んでいって、あったかいご飯を作ってあげたいよ。
159名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:32:12 ID:HO7vnShe
>>126
哺乳ビン嫌がるのか、寝不足でずっとパイすわれてたらおかしくなるよな。
パイしかだめだとお母さんの負担でかいからなー。
疲労と寝不足とストレスでパイもあまりでないのかもな。
赤ちゃんお腹すぐすいちゃって泣くんだなきっと。
少しでも混合にできたら間隔あくんだけどね。
旦那に話して、家事は洗濯以外はやめちゃいなよ。
旦那が仕事休みの時な掃除してもらって
あとは使い捨ての紙皿とかコップで一切洗い物はしない。
旦那にご飯だけ炊いてもらっておかずは全部かってくる。
布団はしきっぱなしで部屋に出しといてすぐに横になれる環境を作っておく。
これをとりあえずやってみて身体が楽になったら、赤に哺乳ビンでミルクを飲ませるために、ミルクのメーカーをかえてのませ
合う乳首を捜す
なんとかならんかね。
うちも3才すぎるまで、1、2時間おきにねたりおきたりするガキだったから
つらさはわかる、寝れないのは本当きついよ。
160名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:33:52 ID:PXaOVdUr
>>150
退院後から一人で家事育児では疲労もピークで本当に辛かったですね。
4ヶ月ずっと気を張って疲れてしまったんですね。
ご主人も優しい人ですね。終電で帰っても、指示待ちでも、手伝おうとして
くれているなんて、あなたは幸せ者ですよ。

赤ちゃんがそこまで吐く原因は何なのでしょうね・・・・。
心配ですね。赤ちゃん自身も苦しんで吐き出しているだろうし。そばで見ている
あなたも辛いですよね。

何か原因が他にあるのかもしれませんよ。
以前どこかのスレで、いつも愚図って大泣きしている赤ちゃんがいて、実は
「中耳炎」だったという話も見ました。思っても見ないことに原因が隠れている
かもしれませんよ。

色々試して八方塞がりで自暴自棄にもなりますよね・・・・。
オッパイも痛いし、頭痛もして辛い中、頑張って授乳していたんですよね。
口で何て言っていても、ここでたくさん愚痴っても、辛い思いをしながらも
頑張って授乳し続けていたあなたの愛情のかけらはきちんと赤ちゃんに
伝わっていますからね。そう思って、今は辛いでしょうけど・・・くじけないで!
161名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:43:24 ID:gPlAfd3s
溢乳じゃないの? この場合飲み過ぎで吐いてるんだと思う。
体重が問題なく増えてたら溢乳かと。

食べ物も、アレだめコレだめ言われるけど
そんだけ飲んでる子だったら、ダメなのはないと思う。
乳質うんぬんは、差し乳だったらあんまり気にしなくても良いし。
詰まりやすくない体質だったら、セルフケアだけきちんとすれば
普通に何食べても大丈夫かと。
162名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:48:49 ID:dJFeF+m2
ときどき肉食にうるさい人いるけどさ、
だったら欧米のお母さんは何食べてるんだろう?
シアーズ博士の本には和食食えとは書いてないと思うが。

ちなみに母乳育児マンセーの病院の食事、野菜がものすごく多かったが
肉も出たぞ。
163名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:52:30 ID:PXaOVdUr
>>155
2時間、3時間吸われ続けるんですか・・・・辛すぎますね・・・。
おっぱいを取ると泣いたりぐずってしまうのでしょうか?

お腹がすいていなくて口寂しいだけだったら、一時期だけでもおしゃぶり
とかを使ってみるのはいかがでしょうか。
164名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 02:28:31 ID:N70+PKPP
>162
肉食は成人病のもとになりますから、
ちなみに肉を常食にしている女性は乳がんの
リスクが高い。
欧米で乳がん患者は多いですよ
和食は逆に成人病を未然に防ぐ栄養素が豊富

乳がん、大腸がん、すい臓癌 血中コレステロールが高いと
脳梗塞、心筋梗塞、リスク高すぎ、、。
肉食の利点はおいしいのみでしょう。
165名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 03:49:47 ID:EPPg0Xfi
赤4ヶ月。
さっき、2:00-2:30授乳だった。幸い終わったらすぐ寝てくれた。
それが、私が寝付かれなくなってしまった。もうすぐ4時だ。
最近こういうことが多い。神経が高ぶって休まらない。
いろいろいやなことを考えてしまう。アトピーもかゆい。
生理が再開するのかな?
私のパイは寝ないと張らないのに。寝たいのに寝られない。
166名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 05:48:15 ID:MYE/I9S5
アトピーで子供つくる勇気あるんだ。
167名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 06:04:42 ID:O1sEsQHP
最近煽り多いね。もう少しやさしくなれないのかな?
ここに書き込む人たちは十分頑張ってる人たちばっかりだと思う。
頑張って頑張って挫けそうになった時に吐き出すためにこのスレがあるんじゃないの?
否定的な人は見なきゃいいのに。比較的育てやすい子のお母さんなのかな。

だとしたらわからないかもしれないけど「育てにくい子」っているんだよ。

みんながみんな同じ環境で育児してるわけじゃないんだから、
辛い気持ちを吐き出しに来てる人に捨て台詞みたいな事言うのやめようよ。
168名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 06:18:29 ID:UXRy/Wz1
煽るレスは心が狭いすごく凄く可哀相な人なんだよ。
169名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 06:27:47 ID:o5ma4GRG
>150
うちの子も最初ミルクを受け付けなかったんだけど、この方法で
慣らしたので参考になれば。
名付けて「二人羽織作戦」

1.最初はおっばいをくわえさせる(出ても出なくてもいい)
2.おっばいをくわえさせたまま、乳頭の下側と赤ちゃんの舌の間に
  少しずつ滑り込ませるようにほ乳瓶の乳首を入れる
3.しばらく両方くわえさせておいて、赤ちゃんが落ち着いたら
  そっとおっぱいをはずしてほ乳瓶だけにする。

今もあるか分からないけど、これをやるときは大塚製薬の「ビーンスターク」と
いう、乳首が平べったいほ乳瓶を使うとやりやすいよ。
うちはこれで3、4日くらいでミルクに移行できました。
170名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 07:16:01 ID:pIqz7gzj
煽る人は子梨
171名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 07:49:59 ID:11f9sKlX
赤が
吐くのは泣かせすぎ

乳ばかりほしがる(離さない)のはほったらかしにして不安にさせているから
172名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 07:54:00 ID:k4RoFyv5
>>150
小児科の先生が書いた本に
「母乳に比べてミルクは濃すぎるので嫌がる赤ちゃんも結構多い。
規定量の2倍に薄め、少しずつ濃くしていくと飲むようになる。
でも自己判断でやると栄養障害などの問題も起きるから、
必ず医師の指示のもとでやるように」
みたいなことが書いてあった。けどニプルが嫌となると別問題だね。
小児科医に相談してみた?

おんぶ大好きっ子もいるようだから試してみて。
一見、何のつながりもないようなことが原因だったりきっかけだったりして
改善することもあるから、諦めないでね。
173名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 07:58:18 ID:UXRy/Wz1
>>171
とっても哀れな人間ね、可哀相
174名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:15:50 ID:tSRNmoai
>165授乳してた頃は私もそうだったなあ。今でもなかなか夜中まで寝付けない日もある。
昼寝もなかなか簡単にできないかもしれないけど、まだ4ヶ月だから、小さい布団に転がして横で様子見ながらあなたも休んでもいいんじゃないかな。
私はよくそれで寝てた。その時期はパイの為に母の休息と睡眠が大事だからなるべく休める時に休んでね。
昼寝できたら夜はまいっかと開き直ると少し楽になるかも。

175名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:19:28 ID:11f9sKlX
>>173
子供を育てている人間なら普通にわかるでしょw
176名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:34:35 ID:rHwRlsa0
子でなく旦那に関することなのでスレ違いだったらごめんなさい。
赤は11ヶ月。
ようやく少しだけ一人遊びをするようになったものの、基本べったり。
機嫌がよいときは少しは大丈夫ですが、大体午後からは私の姿が見えていても
同じ部屋でないと泣きわめく。
だもんで日々の家事もギリギリ。
新生児のころから「毎日掃除機しろ」といわれてし、風呂掃除も毎日。
洗濯は下着、シャツ、タオル、柄物に分けて毎日(旦那の希望)。
夕飯は主食、主菜、副菜、汁物が基本で出来合いは基本なし。
(旦那の希望。これは私もそうしたい。)
赤が昼寝しても家事家事家事。
自分の時間もほとんどないのに旦那は「あれしてない」「これしてない」とクレーム。
私の体力も時間も無限なの?
時間がないことを説明しようにも、「逆ギレすんな!」と逆ギレされる。
こんな思いやりのない男はもう嫌だ。
独身のときもそう思ってたけど、頻度が低かったし好きだったから見ないふりしてた。
今も好きだけど、父親のこんな姿は子供には見せたくない。
話し合いもできないんじゃ生活やっていく自信もない。
疲れた。
177名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:35:08 ID:cDJrCV9k
ID:11f9sKlX

煽りたいようにしか感じられない。
吐くのは泣かせすぎだけが原因でもないし、単に飲みすぎな事もあるし。
そして
スレタイ読めないのかしら?
178名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:41:00 ID:11f9sKlX
被害妄想が激しいのね
179名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:59:00 ID:yoNrJrb+
>176
今そんな状態で、あなたは幸せか。あなたが風邪ひいて
熱出したら、だんなさんは助けてくれるのか。

一度真剣に(つまり離婚も考慮して)話し合いした方がいい。
あなたが余裕を持って生活できる最低限の家事を示し、
それで妥協してくれるように言うしかない。

まだまだ先は長いからこそ、自分に無理のないように・・・
180名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 09:10:26 ID:PXaOVdUr
>>176
子育てがしんどかったり、精神的に追いつめられるのは、家族(ご主人や身内)の
無理解もあると思います。
ご主人がその調子で、あなたは11ヶ月も本当に頑張りましたね。
もしかして妊娠中からそういう状態だったのでしょうか?辛いですね。
育児の負担は身近な人の理解で軽減できるのに、これではあなただけに全ての
負担がかかってしまいますよね。

まだご主人は若いのでしょうか?ご主人の周りの人で子連れの夫婦とかはいない
でしょうか?あなたが直接言っても話にならないのは、やはり身近にそういう実例が
なくて、いかに大変かを想像できない人なのかもしれませんね。

ご主人が耳を貸す人っていないかな?
ご主人の両親とか、子育てしている知人とか、育児の大変さをご主人に語れる人は
いないでしょうか?
あなたが告げ口したと取られないように、うまく子育ての大変さとかを語ってくれる
友人とか両親とかがいると良いのですが。
181名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 09:13:20 ID:lJQdLOef
>>164
和食にプラスして肉や乳製品を食べるのがベターらしいですよ。
コレステロール値が低すぎると
かえってガンや脳卒中を発症しやすいそうで。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060208ik01.htm
182名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 09:30:57 ID:goDUMyLX
>>176 子供何人?
私は3人しか育てていないけど、子供の世話と家事でいっぱいいっぱいって
いうことはないよね?ご主人も納得できないんだと思うよ。
ご主人を悪者にしようしないほうがいいと思います。

子供が寝ているときに自分もちょっと昼寝して、あとは起きているときにおんぶしてでも
家事できますよね?
洗濯だって全部手洗いとかじゃないでしょう?
183180:2007/07/18(水) 09:43:05 ID:PXaOVdUr
>>176
私の主人も何もしない人、そもそも舅も何もしない人。
姑も相当苦労した人なので、主人には産後の辛さや育児の大変さを電話してくれて
私を手伝うように言ってくれました(感謝)。

あとは、つわりがひどくて一日5,6回も吐いていたのを見ていたり、産後も
帝王切開でなかなか体調が戻らなくてぐったりしていたこともあり、最初は「汚い」
って言って嫌がってやろうとしなかったオムツ替えも、病床から頼んで(多少、演技有り)
なだめすかして、とにかく大袈裟にほめて「お父さんが○○してくれたのよ。優しいお父さんで
○○は幸せだね〜」って赤ちゃんに毎回言ってあげる。「優しい!有り難う。
本当に助かる。」 etc

そんなこんなで相変わらず家事は手伝ってくれないけど、赤ちゃんのお世話はよく
してくれるようになりました。
すると赤ちゃんも主人に良く笑いかけるようになり、反応があるのが嬉しくなって
積極的にみていてくれるようになりました。

「男は外で稼いできてるんだ。専業なんだから一人で育児と家事を
やるのは当たり前。さぼるな!」っていうタイプに手伝いをさせるように
しむけるのは本当に大変。でも急には無理だけど、本当に簡単なことから
ほんの少しずつ。徐々にランクアップしていくことは可能だと思う。

ご主人の性格を見極めて、直球でぶつかるのが良いのか、それともなだめ
すかしておだててさせるのが良いのか、それとも他の方法が良いか、吟味して
くださいね。辛いと思いますが、負けないで!
184名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 09:51:20 ID:goDUMyLX
妻は奴隷でもないし、自分ひとりで産んだ子でもないのに
配偶者の協力を得るのに演技したりとかおだてたりとか意味不明。

そんなことより、対等な立場になれるように頑張ったほうがいいんじゃ?
185名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 09:58:39 ID:IQVlfKYl
>>184
賢い妻だと思うけどね、>>183は。
それを繰り返していくことによって、やがて旦那は頭が上がらなくなったりも
すると思うよ。

子供だって頭ごなしに言うより、持ち上げてお願いした方が言うこと聞いたり
することもある。
直球では受け止められない旦那なら、そういう方法もあるかと。
186名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:03:16 ID:4R7zXHbi
変な♂と結婚すると大変ですね。もちあげなきゃ妻が大変でも関係なしとかすごいね。
187名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:18:05 ID:Dg2Yh3cs
182がご主人な件。
私は一人でも一杯一杯。あなたのような特殊能力はありません。
他の自画自賛スレでも探して下さい。
188名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:26:41 ID:k4RoFyv5
円満な人間関係を築くためには多かれ少なかれ演技やおだては必要かと。
ものは言いよう、とも言うし。

夫と妻(以外でも)それぞれの立場がある以上、対等な立場になんてなれないと思う。
土俵が違う。
189名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:39:38 ID:Z83D+5Fa
子育てか本当にそんな苦行なら3人4人育てた奴は超人なのかな?バカみたい。
190名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:40:21 ID:goDUMyLX
>>188 立場や土俵が違うからこそ人間としては対等であるべきなんでしょう?
191名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:45:20 ID:Ga3JlD26
まあまあ人それぞれ感じ方や考え方はあるものでしょう
夫婦っていっても他人だしとよくいうように
私も時々思っては頼み方とか工夫してます。
192名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:45:41 ID:IQVlfKYl
>>190
いいから、しんどい人に
「しんどくない」
って言いたいだけなら、帰れ。

ここはgoDUMyLXのストレス発散場所じゃなくて、子育てはしんどくてつらいと
感じる人のスレだ。
自分ちがうまく行ってるんだったら、ここに来る必要はない。
193名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:52:06 ID:Ga3JlD26
子育てってだんだんペースつかんでいけばいいのでは? 家事もしかり
今はこういう状態だけど、来月はもう少しここを頑張るね。
とか旦那に言えばクレーム減るかも。
194名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:54:44 ID:ZymktrP4
子@10ヶ月。
朝、6時に起きてから今までずっとぐずぐず。
夜も未だに頻回授乳でぐずぐず。
ご飯もやったし、具合が悪い様でもなし、ウンもしたし、
眠いのかと寝かし付けても寝ないし、
私が一歩でも離れようとするとギャン泣き。
自分の体調があまりよくないので、今日はもう冷たく突き放してしまった。
一体何なんだ。何が気に入らないんだ!?
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさーい
195名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:56:09 ID:L3Kr3hut
いっそ >1 に
「子育てがしんどくない人はレス禁止」ってしたらどうかなぁ?
育児がしんどくなかった人や子梨が横から余計なこと言い出すといつも荒れる。
196名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:56:49 ID:6EFP1J5A
偉いな、みんな
うちは一人っ子、夫は子供大好き、家事にも子育てにも協力的
だからできたことだと思うけど
とある教育哲学にはまって、それをポリシーに
食事はもちろん、おやつから材料吟味のなるべく手作りで
わけありで大型犬を飼って、毎日お散歩、そのこと兄弟のように大らかに育てました

幼稚園ママや小学校に入学してからの方が精神的にきつかったな
新興住宅地で学区には公営住宅あり、いろんな親御さんがいるから
それで子供が中学にあがるとき、思い切って文教地区に引っ越したw
それで心の平和を取り戻した
もう子育ても終わったと思う
197名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 11:22:45 ID:tBlfi4uP
>>85
亀に亀で申し訳ない>>41です。
完ミの理由は産後鬱・・・かな。パイをあげるという行為が私にはだめでした。
いろいろと抑えなければいけない事もあるし(食事など)
どれだけの量を飲んだのかも分からない。目に見えない。
母乳の出の調子は良くなってきていました。その代わり私の精神状態が悪くなっていきました。
これが理由です。ヘタレカアチャンでごめんなさい。もっとがんばればよかったかな。
ちなみに泥酔はしてないです。ミルク後缶1本にとどめています。これなら酔わないので。
>>86さんありがとう。
むしろ依存してしまえばいいのにと思ってしまうことがたまにあります。
旦那の態度で日ごとに変わる自分の精神の弱さが嫌です。
赤のことは愛しています。

>>90
酒好きナカーマ(AAry
私も嬉しかったです、我慢しなくていいんだ、と。
周りがガンガン飲むのでとても辛かったです。
198名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 11:24:01 ID:A0JecqZP
182の子供は育てやすいタイプなんじゃない
昼寝だって30分おきに目覚めてぎゃん泣きする子も
おんぶでもおっぱいくれとぐずる子もいるし
私も3人いて上2人はそんなんだったので手抜きの家事しかできなかったよ
ただ今10ヶ月の子は育てやすくて前の苦労が嘘のよう
子供の性質によるよ 今なら確かに夕飯だってきちんと作れるもの

199名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 11:30:18 ID:NAQwhp6q
赤9ヵ月、うちも194とまったく同じです。毎日毎日しんどい………
200名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:15:55 ID:uyyrtgKO
ここに集まるのは不良債権みたいな女ばっかり?家族がきのどく。
201名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:19:46 ID:6EFP1J5A
赤ちゃんも病気までは行かないけど、気分がイマイチなんだろうね
大人と同じ
202名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:27:59 ID:GkgOhT7p
親がイライラキーキーしてると子もそうなるよね。アタリマエだけど。
203名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:37:37 ID:f6xPgVi4
>>194 >>199
うちの娘もそういう時期あったよ
今1歳1ヶ月。
しんどい時は一生続くような気がするけど
いつか終わるよ 大丈夫。
まだ手はかかるけど、
寝るようになった(完母添い乳だったけど私が妊娠したから断乳した結果)し
よちよち歩いたり、一人で遊ぶのが上手になって
放っておいてもいい時間が増えた。
もうちょっとだ!うまいことストレス逃がしつつ、体大事にしてガンバレ。
204名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:57:02 ID:k4RoFyv5
>>182
よくよく見れば >3人しか育てていないけど って
少子化の時代に 3人しか ってのはイヤミだし
3人育てた私でもちゃんとできたんだから
たったの一人くらい楽ちんでしょ!と言いたいわけだね。
せっかく>>192が追い出してくれたのに引っ張ってごめん。
あまりにも心ないお言葉で
毎日イヤイヤ王子と根比べでヘトヘトの私には致命傷だったもので。

205名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 13:00:12 ID:o5ma4GRG

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
206名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 13:00:44 ID:o5ma4GRG

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
207165:2007/07/18(水) 13:09:38 ID:EPPg0Xfi
>174
ありがとう!
結局、夫が午前休してくれてさっきまで眠れました。
開き直り、大切ですね。
「寝なきゃ。寝なきゃ。寝ないとパイが出ない。」
と、呪縛のようになっていました。
208名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 13:36:53 ID:8p9MCnSJ
パイだとか王子だとかキモいんですけど。
209名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 13:38:13 ID:cDJrCV9k
単発IDは自演かつただの荒らしなのでスルー推奨ですねw
210名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 13:46:16 ID:0NhW2zZv
24時間とかよくいうよ。毎日夜は爆睡しています。
21185:2007/07/18(水) 13:47:59 ID:85/de63l
>>197
レスありがとう。気になってました。
>>197さんは赤ちゃんのこと真剣に考えるいいお母さんだよ。
私なんかどれだけの量飲んでるのかとか全然気にしないもん。
ミルクの後に缶1本なんだね。安心しました。
2ヶ月に入ったら、少しずつ散歩や買い物に出てリラックスしてね。
212名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:12:00 ID:zjg9PYVy
携帯から失礼します。
親もそれぞれ違う。
子供もそれぞれ違う。
自分にできたから、昔の人はできたから、周りの人はできてるから、だからお前もできるはず。

そういう考えの人って、浅いよね。お気楽さん。

ここは辛いのを吐き出すスレなんだから、批判したい人は黙ってろ、ってか来るなって思いました。

みんな頑張ってるね!でも頑張りすぎないで!
213名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:17:13 ID:I/awHHAb
はいはい不良債権乙
214名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:20:53 ID:mIuDHSa/
ほんと、頑張り過ぎないでほしい。
私はしんどいピークを過ぎたけど、
みんなのレス読んでると、思い出して泣けてくるほど辛かったよ。

何しても手のかかる子はかかるから。
お母さんの努力不足でもなんでもないから。
自分や子どもを責めないでほしい。
215名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:21:06 ID:TP6zGKgC
いろんな人の話やアドバイス,読んだ育児書に振り回されて大変なことが多い。
今取っている新聞に,海外での出産経験エッセーが連載されてて読んでて気が楽になったよ。
「イギリスの沐浴は,耳も押さえず新生児でも大人と同じバスタブにお湯を張ってザブンザブン左右に振って終わり」
「フランスではおむつに1本分のクリームを塗りたっくってからお尻をつける。べっとりするけど,肌に排泄物が直接付かないから,
1回くらいウンチが出ても替えない」とか。
そして3カ国での出産育児経験した執筆者が「日本での子育てが一番しんどいです」と書いてあった。
その人も日本での出産時は「沐浴はこうでなくては!」「離乳食はこうでなくては!」と怖い顔してたけど,
育児にルールはないって思ったと…。
妙なところにこだわってしまい私には「少々のことは大丈夫」と,肩をぽんと叩かれた気がしたよ。
赤ちゃんに泣き続けられてしんどいこともあると思うけど,少々は泣かせてもいいかと思うようになった。
マイペースでいきます。
216名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:23:58 ID:TP6zGKgC

 一気に書いたから文法おかしくて読みづらいですね。
 ごめんなさい。でも,もういいや(笑)
217名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:32:20 ID:zjg9PYVy
そうね。日本人は真面目に考えすぎちゃうとこがあるから、頑張っちゃう、頑張り過ぎちゃうお母さんがいるのかもね。

あー、このくらい大丈夫大丈夫って、気楽に育児できたら楽よね。
真面目なとこはちゃんと。たいしたことないことは、『テキトーでいいや』って、肩の力抜くと、いいかもね。
218名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:44:32 ID:O55F7gTh
>>212
自分で皆違うって言っといて、自分の意見に共感出来ないやつは黙ってろ来るなかよ

219名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:49:16 ID:lsONaSd4
>>176
だんな様は家事サービスを受ける「客」だと自分のことを考えているのだと思う。
客なら働き手の事情なんて関係ないからね。
しかもサービス項目倍増してるのに(赤ん坊の分があるわけでしょ)、コスト高を
認めない困った客。

まずはあなたの一日のタイムスケジュールを記録してみては?
だんな様にプレゼンではなく、だんな様以外の方々を説得できるように。
説得する必要はないですけど、客観的に見て時間がかかるの当然じゃんと
いうのが分かれば自分が落ち着くと思います。
で、落ち着いたらだんな様の要求する家事水準を守るのをやめる。家事のリストラを行う。
つまり、こっちが話し合いを求めるのではなく、相手から話し合いしなけりゃ知らんよ
という環境に持っていく。

だんな様の言い分を守る必要があると心のどこかで思ってるとしたら、自分の要求は出し難い。
守るのは不可能というのをまず自分自身に納得させた方がいい。
220名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:11:09 ID:zjg9PYVy
>>218
スレタイ読め。

批判する人、批判したい人はこのスレにお呼びではありません。

ここは励ます、励まし合うスレです。
221名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:30:49 ID:11f9sKlX
私もなんか朝言われたけど
そんなことスレタイにレスしてありませんよ
222名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:42:00 ID:B5CK6271
今日は9ヶ月♂連れてポリオへ
7ヶ月の妊婦でガヤガヤした保健所は辛かった…
じっとしてなくて検温なんかエラーで11回も測り直しだし
保健師は一人で来たの?おばあちゃんは来てないの?なんて言って
…苛々してたから私には頼る人なんていませんって思わず言ってしまったよ
あぁ疲れた
223名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:44:29 ID:O55F7gTh
>>220
はぁ?テンプレも読んだがどこにも励ましあうなんて書いてねぇぞ?
語りあうんだから意見が食い違ったってなんにも問題ないだろ?
励ましあいたいだけならお前が専スレ作れよ
一連の流れを読んだがアドバイス的なことに対しても
自分達と意見が違うから叩いてるのはお前等だろ?
お呼びでないのはお前だろ、いやならスルーしろよ
224名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:46:50 ID:LjhyqvwC
体温はかれないような基地母が普通に暮らせる日本はいい国だね。
225名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:54:42 ID:IQVlfKYl
夏だねぇー。もう厨房の季節なのか。
226名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:58:11 ID:cDJrCV9k
つか批判レスしかしない奴は
アドバイス的な事が書いてない件
てか今までこのスレ愚痴&励ましスレかと思ってたけど。
227名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:59:04 ID:IQVlfKYl
>>222
大変だったねー。
前にどこかで見たけど、10秒で計れる体温計ってあるみたい。
そういうのを予め買っておいて持参するのはどうだろう?
暴れるのを押さえる時間が減ると思うから、親も子も楽かも。
私もそのうち買おうと思っている。
228名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:03:03 ID:HO7vnShe
>>222
もつかれ〜嫌な保健師だな、気がきかね。
たのめりゃ来てるよ。
そういう場合はさ、耳で体温計るやつ会場に持参で、
自宅で計った時は熱ありませんでしたから、これ(持参した耳用体温計)で計って熱がなければ
接種受けますと親が言えばそれで受けられたよ。
お腹に中の人がいて、1才未満をおさえながらの検温は大変だよ。
うちも子供が小さいうちは耳用体温計持参で予防接種こなしたよ。
229名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:08:59 ID:uufmudUY
>>220 あなたもイヤならスルーすればいいと思う。ロムっててあなたも見苦しいから同類な気がする。
230sage:2007/07/18(水) 16:19:08 ID:6ZBbz7el
最近、夜中の1時とか2時まで寝ない2歳の息子。
昨日も1時まで寝るのを嫌がって泣き喚いて、やっと寝た。
今日はスーパーで泣き喚いて暴れまくって、走りまくって、本っ当に手が付けれなくて、
結局何も買わずに帰ってきてしまった。
眠かったらしく、車の中で寝てしまいました。
今日の晩御飯、どうしよう。
そういえば、何か子供に色々必死で、私は、朝からお茶しか飲んでない・・・。
お腹空いてた事に今、気付いたよ。
なんか、すんごい泣けてきた。
もう、ほんと逃げたい。ていうか休みたい。
231名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:20:50 ID:B5CK6271
>>227,228サン
温かい言葉にホロリきてしまいました…ありがとうございます。
これからの為に耳用の体温計早速買ってきます!
232sage:2007/07/18(水) 16:20:50 ID:6ZBbz7el
ageてしまいました。すいません
233名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:30:45 ID:RcvNFJar
>>230タン。大変ですね。2才くらいって本当手が付けれない時期ですよね。
イヤイヤ期ってやつですよね。
家も下の子が2才なので、昨日そんな感じで帰ってきてしまいました。
店にも迷惑かけるし、周りの目も気になるし…
私は起きてからまた買い物に行きましたけど、それはムリですか?
こういうときは惣菜とかでもいいじゃないですか。
もしくは、出前で済ませてしまっても。
あまり、こうしなきゃって頑張りすぎないでくださいね。
うちの上の子もそうでしたけど、今は4歳でカートまで押してくれる
ようになりました。今が一番大変な時期だと思うので
時には便利なものも活用して乗り切りましょうね。お互い!^^
234名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:49:17 ID:HO7vnShe
>>230
大変だけど、寝ない子はとにかく何しても寝ない場合があるから親が疲れないようにあわせるしかないよ。
最近は24時間営業のスーパーとかあるから、買い物大変なら夜すれば?
旦那さん夜いるかな、仕事おわって帰ってきた旦那に息子さんまかせて
ゆっくりお買物〜♪
子供さんも一緒にいきたがるようなら旦那さんも巻き込んで家族で出るとか
で、昼間はマターリと過ごす。息子さんいるから大変かもしれんが、
横になりながら相手をする。無理かな。
幼稚園とか保育園入れるようになったら少しは楽になるから、
お母さんがまいらないようになんとか手をぬこう。
235名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:01:04 ID:77LIO1YN
昼寝してくれなかった…
早起き後児童館行って、昼寝しなかったから午後も違う児童館行って、絵本エンドレスに読み聞かせたけどダメだったorz

1才7ヶ月だけど昼寝無しは初めてだ。
このまま昼寝しなくなったら(いずれはそうなるだろうけど)母ちゃんちと辛い。
寄りによってこんな日に整理二日目なんて。

もう笑うしかない。
236名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:21:17 ID:IQVlfKYl
>>231
ごめん、>>227だけど、私が言ってるのは耳用じゃなくて脇の下用のやつね。

耳用はうちも持っていたけど、ばらつきがありすぎて使えなかったよ…orz
237名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:22:24 ID:oPVOd+NM
10ヵ月の娘が最近やたらまとわり付いてくる。
私がちょっと離れれば泣きながらマッハでハイハイしてくるし
トイレ等で姿が見えないと、この世の終わりとばかりにうなだれて泣き叫ぶ。
普通に遊んでてもすり寄ってきてお腹や太ももにしなだれかかってくるし…(退かすと泣く)
あまりの異常っぷりに実母が私の妊娠を疑いだしたよorz
ちゃんと避妊もしてるし、ただの後追いだと思うんだけど…
かぁちゃんチョトシンドイ(´・ω・`)
238名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:34:18 ID:k4RoFyv5
>>226
私もそう思ってた。
しんどさをしみじみ語り合うって、そういうことでしょ。
批判してる人たちは叩いてるだけで、しんどさを語ってないじゃん。
弱者の気持ちや辛さが分からない人たち、小梨であることを願うよ。
思いやりのある子を育てられるとは思えない。
娘なんかいた日にゃ・・・ご愁傷様だよ。
将来、子育てに悩む娘に批判的発言しかしなさそう。
そんな私もこんなレスじゃ同類だが。
239名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:31:29 ID:s1qkIduH
>>237 抱いたままトイレ(大)をしたりしたことがありますよ。
私が腹下しで便器に座った状態で授乳したこともあったなあ。
240名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:47:48 ID:1nrteH/e
なんで叩きや煽りが小梨と決めつけるの?
小梨は実感が無いだけに、「大変そうだな〜」「辛そうだな〜」と想像するんじゃないの?
子育て経験がある方が、「自分は我慢した!」「そんなの大変じゃない!」と上から目線と思うけど。

実際に煽ってるのは思春期のガキか、馬鹿男だと思うけどね。
241名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:49:23 ID:eBgF2ivp
今年の夏房は例年より早めのようです
242名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:35:18 ID:GA0dxedw
育児に疲れ、時々ここにくるんだが、やっぱ荒れてるな・・。
一行、サラッと言って荒らす人、一番たちが悪い。
その一言を、サクッと言うことで、どんだけ神経逆なでするか
わかっててやってるから。
んで、荒れるの見て、おもしろがってる。

2ちゃんは掲示板で顔は見えんけど、一言サラッと荒らしする人に
美人、かわいい人、もしくはかっこいい人、はいない。
いじわる、が人相に出てて、友達もそんな人たちばかり。
もしくは、友達いない。言いたい事、面と向かって言えない。
現実生活でイライラしてて、ここで叩いてせいせいしてる。

愚痴りにきましたが、愚痴る気うせた。
荒らしを叩いてどーすんだ私。
なんか、私も、同類だ・・。今度はちゃんと疲れた事書きます。すまそ。
243名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:39:06 ID:KgO+IYuL
>240
> なんで叩きや煽りが小梨と決めつけるの?

落ちつけ。238をよく読め。小梨が煽ってるなんて一言もいってないぞ。
子供がいない人だと良いなーと言ってるだけだぞ。
244名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:41:47 ID:HO7vnShe
トイレまで追われてウレシヤカナシヤ後追い〜〜
泣き声が気にならないなら〜放置〜
泣き声が気になるなら〜娘抱えてトイレにGO
敵に理屈は通じない〜なぜなら〜お母さんがすべてだから〜
でも子供抱っこしてトイレは腰にきたなー。
245名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:28:37 ID:hh35L2Hm
専ブラつかったら?あぼーんしたらいいのに
246名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:41:43 ID:9+llaeOF
二歳半の娘。

保育園に通いだし、私が働きだし、パパとの時間が増えたら『ママじゃなきゃ!』がなくなった。

成長を嬉しくは思うが淋しくてしょうがない。
本日も『パパが良いの!』とパパに寝かし付けてもらい就寝。。

私ってなんなんだろう、、、
一番大変な時期一人で頑張ってきたのは私なのに、、、

ああ、切ない。


247名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:54:38 ID:Mp8yzXd9
すぐにパパくさーーい。
ママがいいにもどるよ。
なんで、それまでなんでもパパにさせとこ。
248名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 22:03:08 ID:9+llaeOF
確かに楽になったなぁ〜とか、最終的に女の子だし、と頭ではわかっているのですが、

淋しいのですよね、恥ずかしながら、、、

249名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 22:48:29 ID:f6xPgVi4
煽りは真正の馬鹿なんだろうなと思うけど
子育て経験済みの上で叩く人(なんでできないの?とか言う人)は
嫌われること間違いなしなトメになるんだろうな と思う。
可哀相。
250名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:04:36 ID:uyyrtgKO
ヨメが専業なのに家事育児すらまともにできなかったら呆れるのは普通だと思いますよ。障害児とか多胎児なら別だけど。
251名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:19:01 ID:vXH9EHRq
今は赤ちゃんポストという便利なモノがある。
あ、熊本までの交通費が勿体ないかw
252名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:25:06 ID:b5xVC1Bn
>>250
子育て出来てないのとここで愚痴るのは別問題。
子育ては出来ないとか以前にやらなければいけない。
専業だとか関係なさすぎ。
253名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:33:42 ID:f6xPgVi4
>>250
じゃあお前が専業主夫なら家事育児は絶対まともにできるのかよ
したことないのにできる って言うのは子供と一緒だよ
家事育児やってから出直して来い
254名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:03:02 ID:S6CkvlD7
うちは2歳の男の子です。
最近は全く昼寝無しで
寝るのは
11時〜12時の間。

それからやっと一人の時間。

少しでも夜早く寝て欲しいので
朝は頑張って6時カラ8時の間に起きて
息子を起こします。

昼間は昼間で
一日一度は外出しないと
気が済まない息子と
チャリや歩きで散歩。

まだ21だけど体力的にきつい…

デモ息子は遊び足りてナイみたい。
保育園に入れるか今検討中
255名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:08:38 ID:I9VsneyG
250みたいな旦那もったら最悪。
子育ては親がやるのよ。もちろんパパもね。”手伝う”じゃないのよ。
当り前にやるの。


炊事、洗濯、掃除。やりますよ。出来る限り。
貴方の思いどおりにはいかないでしょうけど。
256名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:15:19 ID:0iCgWGeG
>>254
寝ない子もいるよ
諦めて保育園に入れたら?
その方がすっきりするよ、親も子も
あなたも21なら再就職だって出来るでしょ
257名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:32:21 ID:x7cFcpZq
250
そもそも育児スレを延々とロムり書き込みまでしてる時点で終わってる(笑
定職なしで妻や子に愛想着かされ家庭内別居中の病んでる人と思われ(ぷぷーっ


258名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:33:48 ID:BU+uAbOZ
>>254
うちの2歳児も昼寝はしたりしなかったりで寝るのは12時。
だんなの仕事が忙しくなり、1人で相手するのが限界に達して
今月から歯医者にかこつけて週イチ4時間一時保育に預けてる。
(通院ならあずかってもらえるので)

保育園に入れられるなら入れた方がいいよ。
そんで、一緒にいる時間はいっぱい相手してあげる。
イライラしたりヘロヘロの母親がずっとそばにいるより、そのほうが子供にもいい気がする…
259名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:42:38 ID:rnEfAAOp
初めてこのスレ読みました。
皆さん同じ苦労してるんだと安心しました…うちはまだ三ヶ月なのに参ってる場合じゃないですね!!
明日からまた頑張ります!!
260名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:01:38 ID:5yuFu+l2
今日は自分の誕生日だが、正直どうでもいいこと…
せっかくのノー残業デーだというのに、
夫がわざわざ寄り道をしてケーキを買って帰宅。
子のお風呂ギリギリの時間だった。
こっちは早くして欲しいのに、
夕食を取った後のんきに一人でケーキを食べ出し…
もういい加減、キレた
買ってきてもそんなんだったら意味ないし
寄り道する時間があるなら帰ってきて、
子の相手をして欲しい。
疲れた、もう嫌だ。
泣きたいよ。
261名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:22:57 ID:S6CkvlD7
>>256>>258
すごく背中押された感じがしました。
共感してくれて嬉しかったです。
周りカラは
「まだ早いんじゃない?」
「そうは言っても子供は母親と一緒が一番だから」
等言われていたので
やはり私の頑張りが足りてないんだ
と思っていました。

勿論子供は可愛いので
まだ一緒に居たい気持ちも有りますが
お互いの為に
保育園具体的に調べてみます。
ありがとうございました。
262名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:35:15 ID:vS8P88a+
うちの二歳男児は朝から保育園やって、集団生活で疲れているはずなのに
帰りに公園とで私とさんざん遊んで、家で大騒ぎしてやっと寝付くのが10時。
多分保育園行ってなきゃ朝から夕方まで公園付きっきりだったと思う。
今でも仕事帰りに公園で遊ぶの私、しんどいよorz
263名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:48:54 ID:S6CkvlD7
>>262
保育園に入園したら
保育園で全ての体力を
使い果たして
帰って来てくれるものだと
思い込んでいました…orz

大変ですよね。

デモそれをこなしてるのは
すごいと思います。

見習えるよう頑張ります。
264名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 02:06:15 ID:dc2JlQaL
煽り、批判は完全スルーで行きましょう。
265名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 03:40:45 ID:M7a7LG6V
「子どもは母親と一緒が一番。せめて3歳までは母親と一緒にいるのが理想」
って、私も言われましたね。現在2歳の娘がいますが、朝は6時半には起きて
夜は10時まで寝ません。昼寝なんて全くなし。

預けないとこっちがおかしくなります。
散歩に連れ出しても公園で思いきり遊ばせても、全く寝る時間は早くならないし、
家にいると、家壊す気か?ってくらい暴れるし。

母親が疲れ果てる前に、保育のプロに預ける時間を作った方が、子どもの
ためにもいいし、母親のためにもいい。
一緒にいる時間を楽しく過ごせる方が、絶対にお互いにいいと思うのだけど。
266名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 04:05:04 ID:UziXkvNm
こんな世間知らずな質問は叩かれそうですが、
保育園って働いていないと預けられませんか?
267名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 04:15:02 ID:3UugqOMo
>>244
泣き声が気にならないなら〜放置〜

近所迷惑!!!
268名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 04:47:18 ID:ikQ47+8L
私は子供が6ヶ月の時、子育てのあまりのしんどさに激しい頭痛&体中にじんましんが出来たの。
で、医者に「休養が必要」という診断書を出してもらい、それから週2で一時保育を使ったよ。
そのお陰で体調も良くなりました。

本当にしんどい時は、診断書を貰うのがいいと思う。
一時保育、即OKだったよ。
269名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 05:55:06 ID:Q/xxgYYZ
>>264
批判に耳を傾ける事も大事ですよ?
270名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 06:58:01 ID:wZ0HIjd1
うちの子も保育園に行く前まで昼寝はしたりしなかったり、夜も遅目でした。
でも、保育園に行くようになってから、休日も大体決まった時間にお昼寝して、夜も遅くなっても十時前には寝るようになりました。

保育園に行きはじめは緊張があったのかもですが、あとは習慣付けが出来たからだと思います。
眠くなくても周りの子がみんな寝ていたら『寝なくちゃ』と思うんでしょうね。

一対一でママの言うことを聞くか聞かないかだけでなく、同世代(と言うのでしょうか?)はどうだ?と言うことを子供自身が考えるようになるだけでも違いがあるんではないでしょうか?

ちなみに、我が家では着替えが終わったとたん早く行きたい!と子が騒ぐので(まだ七時台)園に行く前に公園で一遊び、まだ早すぎて預けられないので園に着いてから二十分程度二人で遊び、やっと預けて仕事に向かう(九時前)と言う毎日です。
最近は『ほら、お外見て。無理だね。残念。』と雨を理由に公園はあきらめてもらっています。


271名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:24:02 ID:FEkIV0QA
保育園は激戦区とゆるいところがあって、地域によってはフルタイム夫婦の子でも入れなかったりします。母親がメンへラと言う理由の入所もあるけど空きがなければきびしいです。最近働いていないのに理由つけては朝七時半から夜七時半まで預けようとする人が増えてきています。
272名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:39:01 ID:DAJR5z1F
最近多動系の発達障害のお子さんに疲れた親が短時間パートはじめてそれを理由に必要以上の長時間保育を希望というのは増えてきています。基本はお子さんのためにも勤務時間の前後一時間しか預からないですが。
273名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:07:06 ID:UHqQo/kH
>261
仕事はじめたら子供と一緒にいる時間がなくなるわけじゃ
ないからね。大丈夫よ。

今の季節なら、毎日プールで水遊びさせてくれるよ。
家じゃシャワーがせいいっぱい。
砂遊びも毎日。鉄棒したり、かけっこしたり。
本当に母一人では思いつかないような遊びがいっぱい。

一時保育で体験だけでもしてみたらどうかなあ。
空きあるといいね。
274名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:45:40 ID:QqR8XBLu
>>265
とりあえず役所へ聞きに行ってみるのが一番。
働いてなくても空きがあれば、すんなり入所できるかも。私がそうでした。
275名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:33:38 ID:uJAtecei
>262
保育園は2歳児だとまだ2時間くらいお昼寝させるとこもあるから
本来昼寝がいらなくなってる子の場合はとんでもなく体力回復するよ。
お子さんとっても元気な子なんだね。
276262:2007/07/19(木) 11:45:25 ID:vS8P88a+
そうなんですorz
検診や予防接種でもかけまわってほかのおっとり待っている女の子とかみると私、目が点。
その割によく風邪引いたりするので、マァ私があーきついと言いながら公園に毎夕日参するうちが花かと。
子供の病気は本当に心配で親子ともしんどいですからね。
277名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:39:31 ID:mhkwt8di
6ヶ月半の子持ちです。午前中に用事をすべてすましたら、午後はずっと子供をみているか昼寝してたら、テレビみてるかで1日が終わります。散歩はあまり行きません。皆さんはもっとアクティブに動いてますか?
278名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:32:38 ID:mbjIZXLp
>>260わかる〜
ケーキよりも早く帰ってきてほしいよね〜
「風呂なんかいいからケーキ食べようよ〜」とか言われちゃうと言葉が出ないよねw
そういうのって女だけなのかな?
男性って呑気な人多い気がする。
道楽で育児してるわけじゃないのに!ってよく思うよ。
ポイントがずれてると悪気があるわけじゃないから責めるわけにもいかないし
本当に泣きたくなるよね〜
279名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:18:08 ID:NCawXtjf
>>266

認可園は「就労や疾病等により家庭で保育できない場合」入園できるよ。
待機児童が少ないところだったらもっと基準が緩いかもしれませんね。

あと無認可園だったら空きがあれば理由関係無く預けられますよ。
280名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:28:24 ID:9joLvqnP
>>257
なんかカチンときたわ。
育児板を見て育児についての見聞を広げている、
家事も子育てもしてくれるうちの旦那に謝れ。
乳児の父スレの住民にも謝れ。
281名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:32:17 ID:NT6IXwvw
ここは母親しかも専業マンセーだから仕方ないよ
282名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:33:15 ID:rm/cuVbm
1才なりたて♀1日ぐずりっぱなし…
先週風邪をひいてからずっとこんな感じ
少し離れると泣くし、抱っことせがむから抱くと床に降ろすと泣く、放っておくとかまってくれと泣き、一緒に遊んでも少し気に入らないと泣きます。

近くに知り合いもいないし、実家も遠い…最悪です  
今も3時間近く寝れないとぐずりっぱなし… 
今までの中で一番手が掛かるよ

買い物中もぐずるし、何処にもいけない…
離乳食も家事もまだ何もできてないよ
毎日頭痛もするし、調子が悪い
もう自分の存在価値が見いだせないよ死にたい
283名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:58:04 ID:MLXkNoUA
基本の状態が泣きぐずりの子ってどうやったらできるの?
284名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:06:32 ID:RaUn3/Xm
ああ…夏休みが来る…!
朝から晩まで幼稚園児×2と乳児がいる夏休みが!
体力持つかな。はぁぁぁぁ。
285名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:11:20 ID:spkN3UPk
私が子供の頃は、親にはほっとかれたけどな〜
んで、子供同士がいつもつるんで遊んでた。
今みたいに何だか知らないけど付きっきりで母子べったりだったら
かえって問題が起きるんじゃないかな。
286名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:58:14 ID:6Dz+XsFh
>>280
「このスレ」と書くところを育児スレと間違えて書いちゃっただけだよ、
多分。250に対してのレスだし。
育児板に来てちゃんとしたことを書いている男性陣はえらいと思う。
「こいつは絶対自分は育児しねー気だな」という文書いてる奴と、そういう
方々を一緒にする人間は少ないと思うよ。
287名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:01:55 ID:6Dz+XsFh
親がほっといても生活できたからねぇ。
幼稚園だって公園だって友達の家だって私は3歳過ぎたら一人で出かけてた。
付きっ切りで母子べったりじゃないと問題(事故)が起きる社会なんだから、
付きっ切りで問題が起きるのは必要悪じゃん。
それを避けるなら保育園の増設でもしないといかんでしょうな。
288名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:15:06 ID:UlcI8zGz
>>150さん。わかるよ。私の場合結局メンヘラになってしまったけど。先月末に自殺未遂起こして今2歳3ヶ月保育園児息子は近所の実家に預けてる。私も最初は必死だったんだよ…今じゃ抜け殻だ。おかしくなる前に息抜きして。
289名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:16:45 ID:x7cFcpZq
280よ〜!!
やさし〜〜〜〜いだんな様?の自慢はよそでやれ!!!
全部読んでんの???よーく読めよ。

育児も家事もやらない250は、このスレタイにそって愚痴ってる疲れた主婦たちに
なんだかんだと暴言吐いてバカにしているようなやつなの!
250はそんな主婦を叩くためにこのスレ見て書込んでんの。私はその250に対して
言ってんの!最初に250へって書いてるじゃん。それをなぜか「見聞を広げている
協力的なやさしいパパや他スレの住人」に謝れ!なんてアンタ読解力なさすぎ(苦笑)
280を取り消して謝れ!!!
290名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:52:58 ID:mbjIZXLp
気持ちというか言いたい事はわかるが
2ちゃんで見聞を広げてるダンナなんて自慢になってないぞw
まぁラブラブで何よりですがw

>>284
本当だよね〜
私なんか三連休でもきつかったのにw
ダンナ日曜日しか休みないからそこもツラい
乳枯れそうだよw
291名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 18:10:39 ID:XJOeUY6f
夏休み・・・そう、長い夏休みの到来。
うちはまだ2歳だけど、憂鬱です。
児童館、公園、ショッピングセンター・・・どこへ行っても大きい子がいっぱいで、
走り回ったりボールが飛び交ったり、危なっかしくて遊びに行く勇気がありません。
梅雨が明けたら猛暑になるらしいし。
去年はまだ歩き始めたばかりだったので、家の中でも近所をちょこちょこでも良かったけど、
今年は格段のパワーアップで体力持て余すこと間違いなし。
みなさん、どうしてますか?
はー・・・orz
292名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:00:21 ID:Uu26KsyP
>>289
280は単純によく読んでなかっただけだろ
そんなアツくなんなよ
暑苦しいよ
つかsageてから言えよ
293名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:11:43 ID:VKS8US80
批判的なこと書くと子梨や独身にされてしまう。まともに二、三人産み育てた母親がいるのが許せないんだね。大笑い!
294名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:21:25 ID:mbjIZXLp
>>291挙げ句雨でも続いたら…gkbr

うちも大体そのコースだなぁ。
みんなどこに連れて行ってるんだろう?
295名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:32:13 ID:NT6IXwvw
おまいらたまにはNHKでもみろよ
296名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:50:03 ID:FYMc9257
>>295
オマエモナー
297名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:00:45 ID:wZ0HIjd1
293さん
二、三人産み育てたのを許せないわけではなくて、自分は立派に出来た。それがあたりまえでしょ。出来ないなんて信じられないわ。的な態度が許せないのではないでしょうか?

疲れ悩んでいる当事者は傷つくし、周りから見たら自分がすべてなの?基準が自分で異なるものは批判なの?と見えるのではないのでしょうか。

けして貴方がそういう狭い人間だ、と言っているわけではないですからね。

298名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:05:23 ID:qUda/hXJ
>>291
うちも2才児。
一応予定としては旦那の休み以外の日に
夏休みイベント(NHK,トーマス,トミカetc)や映画館(アンパンマン)へくりだそうと思ってます。
そしてその合間にママ友の家に行ったり来てもらったり。
またその合間に実家(近距離)。
2週間に一回は図書館。
暑くても何処へも行けない日はベランダでビニールプール。
雨の日は…まだ考えて無いorzカッパ着て散歩かな?
児童館は夏休み期間は行かないけど公園は行けそうなら行ってみるつもり。
299名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:27:49 ID:XJOeUY6f
>>293
まともに二、三人産み育てた母親が弱ってる母親を批判するだろか?
励ましやアドバイスなら分かるんだが・・・。
300名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:36:34 ID:UUwGuL/a
>>298ベランダでビニールプールはまずくないか?
301名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:05:51 ID:qUda/hXJ
>>300
あ、チョット書き方おかしかったね。
1階で庭兼ベランダみたいなところなんです。
集合住宅のベランダだと思ったのかな?
ホント庭ともベランダとも言えない場所なんですいませんorz
あと未就園児持ちの人は数日間里帰りする人が多いみたいです。
302名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:22:56 ID:XJOeUY6f
>>298
すごい!アクティブ!
うちの子はじっとしてないから映画や図書館は無理だけど、
イベントなら楽しく疲れてくれるかな。
それでも一ヶ月半は長い・・・間がもたない・・・。
実家に帰れば田舎だから散歩できるけど、旦那が何日帰らせてくれるかなー。
ありがとう。参考になりました。
303名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:01:45 ID:qUda/hXJ
>>302
基本的な性格はダラなんですが、こうでもしないとストレスがたまって親子共々もっと大変なことになるので…orz
免許持っていればもっと出掛けたい…(旦那しか免許持ってない)
雨や夏休みは免許持ってる人がウラヤマ
304名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:44:48 ID:F2vhuE4F
>>299
禿同。これが結論だと思う。
批判のみでアドバイスが無いレスばっか。
305名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:52:30 ID:UHqQo/kH
>277
同じよなもんだな@7ヶ月半。
上の子を保育所連れてく時に散歩と称して抱っこ紐で
抱っこして、ついでに買い物して、後は夕方までまず
家から出ないよ。

自分の用事につきあわせてるだけって感じ。
たまに愚図ったら外の空気吸いに行くこともあるけどね。
306名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:02:04 ID:mhkwt8di
>>305
私の周りの子餅は毎日、散歩してると言う人が多かったので散歩出ないとダメなのかと悩んでました。同じ様な方がいて良かったです。レスありがとうございました。
307名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:17:22 ID:dEo55KF/
アクティブな子だと、毎日散歩せざるをえないんだよ。
うちの子は家だと泣き喚くくせに、外に出すと大人しくキョロキョロしてるから、
2ヶ月の頃から毎日散歩してたよ。
2歳になってもやっぱりアクティブで、毎日2回以上お出かけしてるよ。
買物+公園or育児サークルor一時保育って感じ。
下に3ヶ月がいるから、出歩くの本当にしんどい。
たまには家でマターリしたい。
308名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:34:32 ID:NT6IXwvw
>>304
オマエモナー
309名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:53:47 ID:XJOeUY6f
ID:NT6IXwvw 今日、3回目の噛みつき。歯固めを進呈します。
310名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:59:55 ID:p/YxGBVN
赤7ヶ月。風邪の治りかけで機嫌が悪い
降ろしたら泣くので1日抱っこしっぱなし
カァチャン腰が痛いよ

おまけに実母に
「なんでこの子は抱っこしても自分から掴まらないの!?」
と言われ毎日気にしてる…

可愛いけど段々疲れてきた。
311名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 00:22:45 ID:uDfm4XfV
>310

家の子も7ヶ月位の時はつかまらなかったよ。
ハイハイする位になってから、抱っこしても
ガシっとしがみつくようになった。
気にスンナ!
312名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:09:53 ID:dxGq5Hpm
他の反応とかはちゃんとある?反り返りが強いとかな
い?産まれた時に仮死とかなかった?
313名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:26:27 ID:vSiB3HhP
>310
うちの7ヶ月児ハイハイもするけど、全然掴まってこないよ。
上の子(今は4歳)も言葉が理解できるくらいまでは
掴まってこなかった(掴まって、と言ったらやるくらい)

車あったら、チャイルドシートにくくりつけて、泣こうが喚こうが
ドライブして、疲れて寝てもらうとかね。ドライブスルーで
食料もゲットしたり。

アテクシも腰痛になってきたので、今日は午後からシッターさん
頼んでマッサージ予約した。たぶん、ずっと寝てる。
314名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:32:58 ID:TIxGCbyb
クーラーのことで聞きたいのですが、みんなの家では一日に何時間くらいどの時間帯につけますか?うちは朝9時から昼の13時までつけてます。一才四ヶ月の子供がいる部屋だけですが。
315名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:50:27 ID:qCBS3mig
先週、諸事情で1歳7ヶ月の娘を月曜日〜金曜日まで保育園の一時保育にフルで預けてた。
それで思ったのは、私は子供とは適度な距離感を持った方が良いという事。
今週から一緒に家にいるけど、しんどいよー。
再就職しようかな。
316名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:21:26 ID:gY4Z2eg5
310です
赤は、寝返りと、はいはいからお座り出来るようになりました。
抱いている時たまに反り返ったりします

仮死状態でもなかったです。
検診でも毎回問題なしなのですが、
母に多動なんじゃないかと言われ疲れ気味です…
317名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:34:18 ID:d64EWCu2
>>314
昼寝の時間と夜寝てる時。
6階で風通しがいいし、まだそんなに暑くないから。
それでも寝る時つけるのは、以前汗疹がひどくなったんで
寝る時は涼しい方がいいのかなと思って。
ちなみに大阪在住。
318名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:15:50 ID:p6Kodmsp
>>314
時間帯は気にした事ないけど、普通に、親が汗かく程暑いなと感じたら、エアコンつけてます。
涼しくなったら消すって感じで。 
つけっぱにしない、空気入れ換えは、心掛けてる。熱帯夜は、寝苦しかったらつけてます。(一時間タイマーかけて) 
リモコン頭元に置いといて、暑くて目が覚めたらまたつけるってな感じで。
熱帯夜でもなければ、夜は薄着でエアコン使わないで済んでます。 
埼玉在住1歳半。
319名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:21:16 ID:nOlaTc4w
先日「いいとも」で子だくさんママたちが出てたんだけど(5〜11人)
10人子持ちのママは47歳で10人目生んだそうだ。
8人ママはほとんど年子。どうやって子育てしたのか、ほんとに疑問。
うちは5歳2歳だけど、いっぱいいっぱい。
2歳なりたての子がわたしにべったりで相手しながら洗濯干すのに1時間かかる。
ほったらかしにできないんだよね、泣き声も気になるし。
それに2人同時に病気したら何も家事なんてできない。
子だくさんママは放置してるとしか思えない。

昨日旦那に「2人で打ち止め」しぶしぶだが了解もらって(3人欲しがってたから)
信じられないくらいすっきりした。でもちょっとへこんでる自分がいる(母として能力足りない?)。
320名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:32:59 ID:d64EWCu2
>>319
>子だくさんママは放置してるとしか思えない。
それは失礼じゃね?一生懸命育ててるだろうに可哀相だよ。
周りのサポートがあるとか、育てやすい子が多いとかあるでしょ。
321名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:51:29 ID:SaVWC9Ao
>>319
放置と決め付けるのイクナイ。
320の言うとうり、環境に恵まれているかもしれないし
すでに大きくなってる上の子達が面倒見良いのかもしれなし
スーパー母ちゃんなんかもしれん。
もちろん、放置の可能性もあるけどね。

我が家も二人で打ち止めだ。子は可愛いけど三人となると
たぶんキャパオーバーでだめになる。
今でさえ毎日綱渡りだ・・・
322名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:34:50 ID:TIxGCbyb
>314です
うちは夜が涼しいのですが、昼間は空気がモンモンとして風が全く入ってきません。

最近まではクーラーをつけなかったのですが、子供が額に汗をかくのでつけました。汗をかくってことは暑いのかな…?ちなみに私は扇風機でも大丈夫なくらい。外に連れていくのも神経質になります。
323名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:47:33 ID:nOlaTc4w
そうですね、確かに放置と決めつけちゃいけないね。

>>314
子供は本来汗かきですよ。最近はクーラーに慣れ過ぎて汗腺が発達しない、
汗をかきにくくなって体温調節ができないようになるなどの弊害もあります。
寝苦しそうにしてる、暑すぎて熱中症の心配がある、など以外は神経質に
ならなくてもいいと思います。
個人的には昼は扇風機、夜は除湿機で十分だと思ってます。
汗をかいたら水分補給を忘れずにー。
そろそろスレ違い


324名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 13:33:28 ID:2hvkW7+b
>>315
子供と適度な距離あった方がいいと思うなら、再就職した方がいいよ。
私は性格上、家にずっといるのが苦手なタイプで
しかも暴れまくる1歳半双子と毎日一緒にいると気が狂いそうなので、預けて仕事始めました。
良かったのはイライラとストレスが格段に減った事。
仕事と家事育児の両立は大変だけど、子供とずっと家にいるよりマシです。
最初は私のわがままかもとか罪悪感もあったりしたけど、
子供に優しくなれた分、親子共々の為と、休みの日や仕事終わってからでも充分コミュニケーション取れるので、
前向きに考えるといいよ。
325名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:46:22 ID:vSiB3HhP
>322
うちもまだ扇風機のみ。夜は扇風機すらなし。
4歳の子と、7ヶ月の赤ちゃん。
汗かいたらシャワー浴びさせてる。

子供は別に平気そうだ。おしっこの回数は
チェックしてるが。
326名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:48:47 ID:wWB3bLe7
もう疲れたよ。
自分が好きで作ったんだから育てるのが当たり前なのはわかる。
でも外連れて行くと暴れて買い物も出来ない。
友達と遊ぶ事も出来ない。
旦那も毎日遅いし気が狂いそう。ってか多分もう狂ってる。さっき四六時中まとまりついてくる子に触られた瞬間払いのけて
「触るな!離れろ!」と泣き叫んでしまった。
327名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:53:43 ID:U5zTRszw
まぁでも確かに実際に知ってる三人以上の子持ちは、実親が助けてくれてたりするか、
三人目は間が離れて産まれてるかだ(つまり上の娘達が助けてくれるという)。
実際、子育ては一人で出来るわけがないので、「自分でやったわよぉ」なんて
自慢は信用しない。
私はあてにしていた実母が急に来れなくなって、出産の翌日に自分で
産褥シッター手配したからなぁ(旦那は上の子連れて自分の実家に帰ってた)。
帝王切開だから出産後の方が痛かったんだけどねぇ。
あのとき、他者の好意か、かなりの額の金を積むか、どっちかを当てにせずに
一人で子供守るなんて出来ないんだねぇと思った。
328名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:08:15 ID:wvFotwqf
地方から転勤で東京に来て、だんなは今までと打って変わって残業残業の日々
私は右も左もわからず当時四歳・二歳の男の子の育児でかなり参ってたけど
だんなも大変なんだと自分に言い聞かせ愚痴らず・でも家事は手抜きで何とか
がんばっていた。そんな時、だんなの部屋からキャバクラ女からのメッセージカード
やらプレゼントやらでてきた。問い詰めると「散らかった部屋に帰りたくなかった。
お前が悪い。」・・・色々あって結局もとさやにおさまったけど、三年たった今も忘れられない。
つらい育児中に追い討ちかけられた方います〜?
329名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:20:13 ID:qr4SXGPy
326の子はADHDとか?
330名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 00:46:30 ID:qNbfDNbZ
>>326
ちょっと息抜きした方がいいよ…。 
子育て支援とかあるんだから利用して、子供預けて、一人の時間つくったら?たまには。 

それか、パートして保育園考えたら?毎日イライラしてるなら、昼間は保育園…半日離れている方があなたにとっても、お子にとっても良いと思うよ。
というか、お互い変わると思うよ。
331名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 00:47:26 ID:qNbfDNbZ
あ。お互い変わるってのは、親が変われば子も変わるという意味ね。 
332名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 16:46:22 ID:KDzfn4z1
私は看病がしんどいな。
辛そう、だるそうなのは見てるほうも辛いし、
弱ってるときはしっかり甘えさせてやりたいが、
ずっとグズられるとおかしくなってきそう。
外出するわけにもいかず。
333名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:27:03 ID:Gl/WFxBy
あと数日で一歳になる娘が風邪をひいた。
高熱でしんどいんだろう、昼も夜も眠ってもすぐに泣きながら何度も起きる。
昨夜は徹夜で看病して今朝朝一で救急外来に行ってきた。
治るまでに数日かかりそう。
苦しくて泣くのが可哀想で辛い。
私がしんどいなんて言ってる場合じゃないけど、二人目妊娠中で大きいお腹かかえてる事もあってカアチャンちょっと疲れたよ。
イライラして泣きそうになる自分が情けないよ。
早く良くなるといいな…
一歳の誕生日には治ってるかな…頑張ってご馳走作るから、早く元気になって。
334名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:37:52 ID:MKvXLp0G
生理一日目
薬飲んでもつらいのに雨
旦那は風邪ひいたとかぬかして寝てる
息子1歳は誰もがみとめる元気余り気味暴れん坊
体ひきずるようにして遊んで飯食わせて風呂入れて寝かして旦那に喉越しいいもの作って
男はいいね、体調悪けりゃ寝てられてさ
しかたないんだろうが物凄い不公平感
あーしんどい
335名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:38:48 ID:q24DoPl1
私は『子供は、死なせなければいいやーぐらいの気持ちでいると楽だから』とママ友に言われて、肩の荷が下りた事があった。
確かに、ああしなきゃこうしなきゃ、ご飯食べてくれない、ぎゃあぎゃあ泣いてうるさい、とか色々泣きたくなるような事は多いけど、自分をまず大事にして、育児・家事はてけとーにがんがろう。
336名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 05:34:17 ID:GhYQD8+k
育児が嫌だから、保育園入れて働こうかと思うけど、

・待機児童多し。求職だと、入れる見込みは薄い。
・今は無職で再就職のあてもない
・認可保育園でも、2人分の保育料は高額で、扶養内だと私の給料だけでは赤字。
・夫は随時全国転勤の可能性あり
・近くに頼るものがないので、子供の病気時は仕事を休まないといけない

などなど、デメリットも多くて、かなり躊躇する。
夫も親も、私が育児向きでないのは知ってるので、
仕事をすることに反対しないけど。

地元の友達は、子ども2人(しかも年子や2学年差)以上いるので、
私もそれが普通だと思ってたけど、
よく考えたら、近くに自分の親がいて、働いてる人ばかりだった。
私は、地元から離れた専業主婦で、全然違うのに、バカだったよ。
337336つづき:2007/07/22(日) 05:40:23 ID:GhYQD8+k
目論見が甘かったけど、私には子ども2人も育てられない。
こないだ、思わず新幹線に乗って熊本まで行こうかと思ってしまった。
3歳児でも入れたみたいだから、2歳児と3ヶ月2人でもポストに押し込めるかな、
とか思ってしまった。
でも夫もいるし、すぐにバレてしまうから思いとどまったけど。

このまえ、子供2人連れて電車に飛び込みした人がいたけど、
(その人はまた理由が違うだろうけど)
私もいつかそうなるんじゃないかと思って、怖い。
まだ大丈夫だと思うけど、よく電車も利用するし、一瞬魔が差しそうで。
なんだろ、下の子3ヶ月だけど、産後鬱もあるのかな。

上の子は一時保育も利用してて、
これ以上自分を甘やかす方法がないくらい何もかも手抜きなのに、
どうして私はこんなにダメなんだろうな。
338名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 10:50:47 ID:8a1APGuw
>>336
2年前のわたしの状況と同じ。振り返ったらその時が一番辛かった。
2人同時にに号泣されて上の子を突き飛ばしたり、家事も全然すすまなくて
イライラの毎日。
上の子が入園して少し余裕ができ、下の子が2歳になった今、まだまだイライラ
することも多いけどやっと先が見えてきた。
下の子が入園するまで1年半と思うと頑張れる。
2人育児なんてみんなやってること、と思うと余計に自分が情けなくなるんだよね。
やりたいこといっぱい。美容院行きたい、映画いきたい、スポーツしたい、
1人で図書館行きたい、1人で散歩したい、ゆっくり食事したい、寝たい、旅行したい・・・
339名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 11:47:08 ID:UMhSEBfk
>338
やりたいこと、私が思ってること全部言ってくれたよ。
なんか、新聞に、最近の親は親になりきれてない子供
みたいな人がいっぱいいる、と書いてありました。
たぶん、独身の時に読んでたならば、アホな大人、と
思っただろうな。いや、大人でも思うのか。
親なんだから、そんなの我慢して当然。ちゃんと子供の
面倒みろよ、と。でも、30近くまで仕事バリバリしてて、
いざ子育てだけになると、しんどいったらありゃしない。
大人になりきれてない、大人です。
でも育てなきゃいけない、子供。それが親の責任だから。
わかっちゃいるけど、ここにきちゃうヘタレな私です。
340名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 12:06:34 ID:9BHKfkCM
赤10ヶ月。とにかくジッとしていない。ひたすら動く。機嫌がすぐ変わり泣きわめく。小姑には『おかしいんじゃない』と言われ、抱っこ抱っこで何も出来ない。もう疲れたよ…
341名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 12:11:07 ID:wlNU+DqQ
そんな記事書く人はたいてい男か小梨では?
あるいは朝一番から深夜まで預けて記者やってるか…。
とにかく、24時間子供と向き合って育児してない人ですよ。
したことがあるなら、そんな綺麗事の記事なんて書けないですもん。
気にしない気にしない。
342名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 12:16:16 ID:1TUHgV+3
うんうん、昔の人だって、みんなそれなりにしんどがったはずよ。
当然だからしんどくない、じゃなくて
しんどいけど当然だから仕方ないって、がんばってただけじゃないかな。
それなら338さんや339さんはじめ、このしんどいスレ住人と同じじゃん。
子供の手が離れたらあれもこれも・・・なんて、昔の人も楽しみにしてたと思うし。
343永久以来渡 ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 12:17:37 ID:JEKgMb7S
天国と地獄の夏休み
344名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 12:19:40 ID:j1/L1AZB
親になりきれてない大人っていうのは、
毎日子連れでゲーセンやパチンコに入り浸っているような、
子どもがいても自分の欲求最優先の人を言うのだとおもう。
いつも子どもとセットで行動しなけりゃならない立場の人間が、
一人でゆっくり本が読みたい(ゆっくり選びたい!)
食事したい寝たい美容院に行きたいって、
それ人間として普通の欲求だよ。
345囗 ◇np/.YaMaTo ■ ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 13:08:06 ID:JEKgMb7S
346囗 ◇np/.YaMaTo ■ ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 13:34:59 ID:JEKgMb7S
347囗 ◇np/.YaMaTo ■ ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 13:43:54 ID:JEKgMb7S
>>110
子供も異常に泣き止まない余計イライラする?

耶馬い心理状態で育児されたら子供が迷惑だわ
心に余裕は餓鬼を当たり前に育てた方が幸せですね
348名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 13:49:07 ID:7wojHx1l
>>341
早朝から深夜まで子供預けて働いてるような人は
それはそれでものすごく大変じゃない?
一日中働いて、子供迎えに行って、イヤイヤや夜泣きに付き合って
また朝が来たら出勤して・・って、考えただけで眩暈がするよ。
仕事もってるママンだってここ見てるだろうし、
預けて仕事するほうが楽みたいな書き方しないほうがいいと思う。
349名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 13:53:46 ID:QH24ARXN
350囗 ◇np/.YaMaTo ■ ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 13:54:26 ID:JEKgMb7S
351名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 13:58:26 ID:7wojHx1l
>>349
そーなんだ。。
私は専業だけど、時々兼業を貶めるような書き込みを見かけると
なんだかなーって思うよ。
352名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 14:06:45 ID:3v4PIjXV
ていうか>>339のような記事書いたり言ったりする人の話でしょ?
353名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 14:29:00 ID:wlNU+DqQ
341ですが、私兼業ですよ。
男並に働いて、男並に稼いでます。
で、土日以外は一人で面倒見てます。
それでも専業時代よりずっと楽ですよ。
というか、普通の兼業に対しては何も言ってませんが、
なんでそんなに食ってかかるの。
お互い少しゆっくり休もうよ。
354名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 16:02:55 ID:bST65gKe
みんな本当偉いよ、頑張ってるよ。
ここ読んでると泣きそうになる。
でも、頑張りすぎないで。
辛かったら辛いって言っていいんだよ。
無理しすぎると自分が壊れちゃうよ。
私の場合、極端だけど自殺未遂までした。
旦那にご飯が遅いってキレられて、
それまでの張り詰めてた糸が切れたように
頭が真っ白になって家出してしまい、
精神科でもらってた薬を大量に飲んで首吊りをした。
でも枝が折れたらしく助かった。(あまり覚えてない)
目が覚めたら病院で、胃洗浄された後だった。
近くには母親と旦那が。子供達は姑が預かってくれていた。
母親にごめんなさい、と謝ったら気付かなくて
ごめんね、と泣きながら言ってくれた。
本当にバカなことをしたと思う。
あれからまだ3ヶ月しかたってないけど、子供達(五歳&一歳)
のためにも無理しないでとりあえず生きていこう、と思えるようになった。
まだまだ育児はしんどいけどね。
みんな、本当に無理はしすぎないように。
生きていれば、そのうち出口は見えてくるから。
355名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 16:15:02 ID:dr7bA9oN
>>340
ノシ 同じだ…。
一瞬目を離した隙につかまり立ちしてたり。
抱っこしてものけぞって暴れるしあれもイヤこれもイヤで
とにかく家事が出来なくておんぶすれば嫌がって
背中で泣き暴れるしどうすりゃいいんだよ…or2
今だけであって欲しい…。
356名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 16:16:58 ID:uhjt9RsL
>>354

本当に助かって良かったです。
「生きてるだけで丸儲け」ですよ。

その後の旦那さんの様子が書かれてませんが
変化ありましたか?
357名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 17:50:57 ID:DKMHKDKX
昨日まで母つたいの知り合いと旅行に行ってきた。娘の暴れ具合にクタクタだ…相手側の娘さんの子供は娘さんがおっとりしているから、のんびりしてた。
聞くと新生児の頃から夜と風呂は、旦那さんが毎晩見ていて飲みいくまえと奥さんが仕事の日には家事全てを分担し三人計画らしい。うちの旦那も協力的な方だとは思ってたけど比較にならない。
男はたくさん生んでほしいならこれくらいやってから言えとつい思ってしまった…旦那ごめん。 でもそんな人千人に一人くらいだろう。やっぱりまだ日本の男はそこまで育児に密に関わってないから母親がノイローゼになるんだろな。。外国は育休が義務付けられてきているのに。
私は育児はしんどいから二度としたくない。一人っ子だから何とか生きてる。これ以上いたら多分死ぬ。
今も悩んでる。一時保育を何回かしてみて大丈夫そうなら仕事しようかな…。家事も育児も仕事もしたら私壊れるだろうか。
358名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:36:16 ID:GUbmB23n
最近余裕がない。
夕方とうとう泣けてきて泣いた。
ご飯つくらなきゃいけないから頑張って涙ぬぐいキッチンにたった。
つくってる途中旦那帰宅。
早速和室でごろごろしだして就寝。
ご飯出来たよーって呼んでも起きようとしない。
今リビングの机の横で寝てる。
正直邪魔。
そしてすぐそこで我が子が泣いてる。
ママママうるさい。
ママは疲れたんだよ。
一人にさせてよ。
なんでこっちくるんだよ。
イヤイヤばっかで疲れたよ。
死にたくなる。
359名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:52:55 ID:weLctuuB
疲れた。子供の声聞きたくない
昨日は旦那が1日連れ出してくれて(旦那と子供だけの外出は初めて)
久しぶりにゆっくりしたけど、今日からまた日常
1日だけじゃ気が晴れない
でもそんなの贅沢だよね・・・
子供のうんこを父親がくせえくせえ言うのが凄く気に障る
しっこでさえ変えないくせに、わざわざこっちきてくせえくせえ言うな
お前の体臭とタバコの方がくせえよら
子供がうるさい。だまれだまれだまれ
360名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 21:35:02 ID:KEUuGP5u
( ;∀;)ヾ(^ω^ )ヨシヨシ オツカレサマダオ
361囗 ◇np/.YaMaTo ■ ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 22:01:05 ID:3E/itGka
まさに理路整然を装う殴り書きだな
362名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:04:26 ID:ZEF7+fyS
>>358
外食にすらつれてってくれないの?
363名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:49:47 ID:IVz/0Voy
>358
旦那たたき起こして「ビール買うの忘れた!すぐ買ってくるから
子供お願いね!」と言ってしばらく一人になれるといいね。
364名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:59:47 ID:Xh1mb/sC
>>359
わかるわかる!
一日旦那が子供預かってくれて気分転換できても次の日からまたしんどいんだよね。
数日もしくは数ヵ月離れると楽なんだろうけどあまり離れすぎても寂しいのかなとおもったりもする。
365名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:07:51 ID:7IupWo9w
うるさい子どもに、と言うより
全然手を貸そうとしない旦那に腹立つんだよね。
普段仕事で疲れてるのは分かってるんだけど、
家にいない方がまだ心の平穏が保てる。
誰にもまとわりつかれる事無く座ってお昼ご飯を食べられているだけでも
旦那が羨ましい。
母ちゃんだって疲れている。
366名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:58:12 ID:MHxKlO58
何が一番嫌かって『両親』と並列に扱われること。

私が腹の中で育て、産んで、育てたんじゃー!!
一歳すぎ、反応も出てきて楽しくなってからちょっと父親気取りだしたぐらいでいい気になるんじゃねぇ!!!
私と同じ目線で語ってんじゃねぇよ!!!

子供自身にも『ママが上。ママが一番。』としっかり認識してもらいたい。

と本気で思っている私はダメな女ですか?


367日本の大和 ◆np/.YaMaTo :2007/07/23(月) 00:01:46 ID:Xuj2yQHI
>>365
まだぼやかしてありますね
368名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:03:54 ID:M6gr1nJP
同意!99.99パーセント私に任せておいて、反応が楽しくなってきたあたりで
父親だ〜って言われてもちょっとカチンとくる。まだまだママが一番じゃないとって
思っててほしいな。駄目か?
369日本の大和 ◆np/.YaMaTo :2007/07/23(月) 00:06:07 ID:mEMqlFLo
>>366
薬は興奮状態になります。
370日本の大和 ◆np/.YaMaTo :2007/07/23(月) 00:06:57 ID:mEMqlFLo
>>368
ママは最高です。
371日本の大和 ◆np/.YaMaTo :2007/07/23(月) 00:08:27 ID:mEMqlFLo
鮮明なオマンコ(オメコ)に挿入して味わいたいだけの限りなく道程から直で噴射みたいな糞男は子供を育てられません
372日本の大和 ◆np/.YaMaTo :2007/07/23(月) 00:09:16 ID:mEMqlFLo
しかし、この板に来るとタイプミスが多いスマソ
373名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 03:52:56 ID:opI2YmmM
わざわざ上げてくださったんですね(^O^)
374名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:45:49 ID:u70p9Yic
タイムマシーンがほしい
絶対産まないって決めてから
結婚すればよかった。

は〜〜っ・・・
375名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:10:55 ID:8DaDA0g4
>>366
大丈夫 大丈夫。
みんなそう思ってるよ。
周りの人間も、得意げに育児を語る父親をニラニラして見てるもんだよ。
わざわざ教えこまなくても子供はママが好きだし、ママが一番と思ってるよ。
376366:2007/07/23(月) 16:47:03 ID:xE3vvB9v
私だけじゃないんですねぇ。

多くのモノを犠牲(犠牲はちょっと違うかな)にし、たくさんのモノを注いでいる母親としては、当然芽生える感情なんですかね。

ノリ、勢いであっても『パパの方が良い!』とか子供が言うと傷ついてしまうのですよねぇ〜
でも子供に怒りなどが向く訳もなく、もちろん旦那にピキッとくるんですよね(笑)
377名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:16:52 ID:DvP71R2Y
育児に疲れているみなさま
あと少しと思ってなんとか乗り切ってーーー☆
三歳にもなれば年少で幼稚園に行ってくれますよ。
私もだんなは忙しくてあてに出来ず、頼れる親や友達もいなくて
よく子供にキーキー言ったり泣いたりしてたけど
今年やっと上の子が小一、下の子が幼稚園になって
楽になったよ。言うことも聞くようになってきたしね。
自分の時間も早く欲しいよね!応援してますよー(^^)

378名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:23:11 ID:SNuyCZCw
流れ豚ギリですが私も参加させてください。
もうすぐ3歳の男の子と1歳の女の子のいる妊婦(8ヶ月)です。
自営をしているので週3回子供を保育園に預けているのですが、
先週は子供らが風邪をひいてしまったこともあり、一緒にいる時間も長く
ホントに一日いると気が狂いそうになります。(特に上の子)
カンシャクを起こすとやっかいなので、なるべく言うことを聞くようにすると
調子に乗ってわがまま言い放題。怒れば怒ったで泣き喚き嘔吐する始末。
先日隣の県で私と同じような歳の子を持った(3歳、1歳)妊娠中の母親が
次男を床に叩きつけて3ヵ月後に死なせてしまい、出産後に逮捕される事件が
あって、とても人ごととは思えなかったよ。
私の場合だったら長男の首絞めて殺しちゃうか、自分自身が死ぬかのどっちか
かもしれない。
よく寝顔見るとゴメンネと思うとかあるけど、最近はそんな風に思えなくて
『ムカつくんだよ、テメー』とか心の中で言いながら頬を軽くつねったり
背中を軽く蹴ってみたりしている。
あんなにかわいいと思っていた子供なのに・・・。
379名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:32:37 ID:c/Px4ag3
そんな時、三人目妊娠が発覚して また出戻りの私が通りますよ−。
下の子、入園とともに妊娠発覚…
(小二、年長、一歳児)
380名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:23:00 ID:VtvC7Je4
携帯から失礼します

うちのは今1歳3ヶ月
オムツ替えがものすごく嫌いらしくてウンチの時にかなり泣き暴れてわざと座ろうとします…なんでだろ
今日も私のズボンにウンチつけられました…はあ…
オムツ替えの時が1番キツイよ(:_;)
今日は旦那の帰りが早いのでふて寝して育児家事やらせようと思います
381名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:52:01 ID:IbQSn+w/
私も「虐待してますっ!働く気ないけど保育園いれて!」を真似してみよう!!うまくいったら報告します。。
382名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:55:42 ID:+8cWhPCN
本当イライラする!!「ママ、お皿とって〜。」「お茶いる〜。」
「アレ食べたい〜。」ってうるさいよ。うるさすぎ。
さっさと寝てくれ。このまま夏休み40日間どうなることやら、、。
383名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:18:55 ID:M3y4LOsW
私も最近はあまり子供を可愛いと思えないです。
ちょっとした事で異常に腹が立って、平手打ちしたりしてしまう…
虐待だけはしないって決めてたのに。

ママ〜ママ〜と呼ばれても何!?と逆切れしてます。
どうにかしなきゃって分かってるのに、何にも思い付かなくて解決できない。
真っ暗闇にいるようだよ。
384名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:53:52 ID:DQmiNYKs
もういやだ。
旦那も子供も友達も何もかも捨てて遠くに行きたい。誰も私を知らないところに行きたい。それが無理なら死にたい。
385名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:58:13 ID:DQmiNYKs
ひぃぃっ!
IDまで私をドキュ呼ばわり!
386名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 23:04:27 ID:3gyDN1c0
まだ3日しかたってない夏休み…。
暑いだのどっか連れてけだのなんか食べたいだのうるさ過ぎ。狭い家であつくるしい。
こっちは赤ん坊抱えてんだからどっこも行けません! ゆっくり寝かせてくれよ…。はぁ…毎日のラジオ体操もしんどい…。そのあいだ赤どうするんだ…。大変だ。
387名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 01:13:08 ID:AAmDT7Mq
海の日とハッピーマンデーのせいで
微妙に夏休みが長くなったような気がする・・・。
388名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 04:27:00 ID:BrElWQtm
ここの住人で、新しい村を作ろうよ。
夫も子も捨てた、落人村。
私は村長に立候補だ。orz
389名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 07:21:36 ID:Rs462xu9
昨日の1ヶ月検診で医者に心療内科に逝って来いと言われてしもた。
赤が動き回るようになる前に行きたいけどお金が・・・
心療内科て高すぎですorz

一昨年心療内科は卒業できたと思ったのになあ。
旦那にも親にも相談できないよorz
390名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 08:13:33 ID:onhc7ndT
鬱なら医療費の補助があったはず
心配せずに心療内科に行ってください
391名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:07:48 ID:IZhMTsd3
うちも1歳の女児がいます。今昼寝中。
がんばってるママたちがいっぱいいて、こちらも励まされます。
392名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 13:01:36 ID:sM9O6eTZ
>389
YOU!夫や親にここで頼っちゃいなyo
一人でがんばっちゃいけないよ。つうか、
自分だけで問題解決しようとするな。

いつか返せる日がくる。今はあなたが健康に
なることが、赤ちゃんにとって一番重要。
393名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 15:03:19 ID:aU97P7Ky
>>377
今年、下の子が年少で入れなかった
うちには嫌味に聞こえるよ。
激戦地域に家なんか買わなければ良かった。
394名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 20:33:03 ID:tOi6Qioz
すぐに泣いて要求してくる、しかも待ったなしのワガママでイライライライラ。
できるだけいいようにしてやってるのに、という思いが余計イライラを増幅させる。
プチ切れを繰り返してしまい、このままじゃダメだ性格に影響すると不安になれば情けなくて自分にもイライラ。
でも私にも嫌な事や困る事があって、子ども相手なのに時々ガマンがならなくなるんです。
精神的におかしいって程ではないけど、人生のなかでこれほどイライラしたり自己嫌悪したり忙しい日々はなかった。
大丈夫かな、私も子どもも。歪まないかな、心配だよ。
395名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 20:53:38 ID:iCF640eH
毎日寝不足で、昼寝してくれない赤の世話でクタクタ状態で晩ご飯作ってたら
ね〜♪このテレビ面白いから見てよ〜♪と、旦那…。
じゃあ、私の代わりにこれやっといてくれる?って言ったら、シーンとしてた。
もうイヤ。頑張っても何もむくわれない。
396名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 20:59:06 ID:8OTvsjH6
先の見えない育児に絶望していた。子供2歳。
もうダメだ働こうと思って、求人雑誌を買って片っ端から読み漁った。
夫は激務、実家遠いで孤立無援だけど、奇跡的に採用してくれた会社で働き始めた。
うちの市の保育園は倍率高杉なので、無認可に預けている。
正直体はしんどいけど精神的にはゆとりが出た。
子供も託児所でいろいろ遊べて、お友達もできて楽しそうにしてる。
それぞれ事情はあると思うけど、「働く」っていう選択肢もあるな、と思った。
職場では「モナちゃんのママ」じゃなく「西村さん(仮)」と呼ばれるだけでなんか嬉しい。
397名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 00:10:26 ID:BCXmeONk
苛々と不安で眠れない。
旦那が 21時に仕事から帰り、直ぐ様飲みに行ってしまった。給料日前できついのに。
私が倒れたらどーすんだろ。一歳児相手に毎日振り回されて 精神的に限界かもしれない。口を開いたら愚痴しか出てこないょ。

あ〜ぁ 独りになりたい、消えたい。
398389:2007/07/25(水) 05:42:15 ID:heYT3E9w
>>390 >>392
レスありがトン
一昨年は32条・・・だっけ?それを申請してなんとかやってました。
今はないんだっけか、医師に相談してみよう・・・。
旦那にも言ってみます。でも今は激務でそんな暇がないorz
悶々としていてはちけそうw

夜赤が寝てくれなくてこっちも眠れなくて頭痛でフラフラ。
抱っこしてあやしていたけど、よしよしだとかもう言葉が出なくなってしまった。
赤の顔も何故か見られなくてそっぽ向いてあやしてた。
どうにかしてラッコ抱きでごろんしたときにぶわっと涙が出てきた。
赤もおとなしくなった。
泣いても無駄だと思ったのかな。
ごめんね。
399名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 06:11:32 ID:heYT3E9w
あー鬱ではないとオモ
摂食で受診する予定です。

旦那が自分で起きてくれない・・・orz
赤の世話で精一杯なのになんで旦那の世話までせにゃいかんのだ。
起こすたびに吐き気がするよ。いつも機嫌悪いし。
つらいお・・・にちゃんでしか吐き出せないので本当にはちきれそうww
400400:2007/07/25(水) 06:43:22 ID:eQOF+J+z
400get
401名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:58:30 ID:DEc4rHDR
このスレに来て子蟻が子梨に当たる理由がわかった
402名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:24:11 ID:bUBZE8Ro
別に当たっとらんがな。
面白い実例があったら教えてプリーズ。
いや、皮肉じゃなくて興味があるの。毎日しんどいから。
お願いします。
403名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:26:34 ID:TG8GoCLi
今日全てを投げ出したくなってしまって、
親に子供預けてプチ家出してきました。
さっき帰ってきたんだけど。
もう子供とずっと一緒にいると気が狂ってきます。
自分が自分じゃないみたい。
でも一人で買い物していても親子連れ見ると
なんて自分はダメな人間なんだろう、と落ち込むばかりでした。
みんな頑張ってるのにって、ニコニコしてベビーカー押してる
お母さんとか見ると本当偉いなあって
情けなくなって涙がでてきました。
やっぱり私みたいな人間は子供産むべきじゃなかったんだ。
子供がかわいそうだよね。
404名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:31:28 ID:RwkWmhOS
でもここのみんなは自分の子ちゃんと育ててるからえらいよ。
うちは連れ子年中、0歳を育ててるんだけど、連れ子ちゃんの本当の母親、
自分は優秀だから家族のために仕事をすると言って、子供を産んですぐ1ヶ月で
仕事復帰。自分の母親に預けて子育ても自分の家の家事もすべてやって
もらっていたらしい。(元嫁はワガママ末っ子)
あげくダンナと離婚になる際、子育て放棄した。これまたいろいろ言い訳を
つけて・・・自分は悪くないという主張。稼いでいるけれど養育費はなし。
でも会いたい時にあわせろ・・と。
今まで子育てから逃げまくってきて実際子育てした事ないから、
子育ての大変さがわからないよう。自分の子育て放棄するような母親に
人の子育ててる私の気持ちがわかるわけないけど。(あ、連れ子とはうまく
いってます)
「子育てってしんどい」って言いながら、みんな必死でのりこえていくんだよね。
それを途中で放棄してしまった元嫁。子供を捨てていながら、捨てていないと
いいはる元嫁。 因果応報で将来きっと自分の子供から同じ事を
返されると思う。。。
405名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:41:41 ID:GQ0B3tou
>>403
子供がそばにいると殺意がわくほどいらつくけど
離れると罪悪感がわく。
子供に愛情あるからなんだよね。
可愛いと思うから離れるとなんかスカスカしてさみしいし
なんかつらいよね
406名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:55:34 ID:0VvFOtz+
生後50日目。
ほんと、寝ない。一日中、寝ない。
一日中、抱っこ。
それでも、最近は泣き止まずに、ほとんど泣き喚いてる。
もう、限界だよ。
近くに頼れる人もいない、実家ももうない、旦那は遅い。
なんでこんな状況の自分のところに、この子は生まれてきたんだろう。
お昼寝してるときにお母さんも一緒に身体を休めましょうって、よく書いてあるけど
日中も寝ない子だったらどうしたらいいの?
ラッコ抱きで寝ようと思っても、最近はいやがるし・・・体がきつすぎるよ。
「子供はまだ?」攻撃がひどくて産んではみたけど、やっぱ私には子育ては無理だった。
助けて。誰か助けて・・・・。
今も、大声で泣き喚いてる。頭が痛いよ。。。。
生む前に戻りたい・・・。


407名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:09:44 ID:iX11RXrP
生後50日目なら皆そんなもん
添い乳やおしゃぶりはどうですか?
ベビーカーで散歩やドライブしたら
寝る子もいるよ
もう少ししたら少しは楽になるよ
408名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:14:35 ID:VSGLNFf8
>>406
おなかがすいてなくて、熱とかなくて
おむつも綺麗なら、ちょっと泣かしておけば?
その時期ってそんなもんだよ
ずっと泣いてるって24時間ずっとじゃないと思うけど?
預ける人がいないなら、一時保育とかあるでしょ
一日ちょっと休んでリフレッシュしてね
409名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:22:15 ID:OCCzAnuA
>>404
なんでそんなに元嫁のこと悪く言うの?
今連れ子とうまくいってるならいいじゃん。
連れ子の前で元嫁の悪口言わないでね。
因果応報もあるけど、言霊ってあると思うから悪口もほどほどにー。
410名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:22:21 ID:eZt0Q4nJ
近かったら見てるのに。
自分も産後辛かったから気持ちわかるよ。
411名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:26:28 ID:xnoKrr1U
>>406
家の子もそれぐらいの時全然寝ない子だった。
私も泣く子をずーっ泣きながら抱っこしていました、育児書に赤ちゃんは
16時間くらい寝るとか書かれていて、家の子はどこかおかしいのか?とか
おっぱいが足りないのか?とか考えて思い詰めては部屋にずっと閉じこもっていたり。

たまに赤を見た人に「赤ちゃんて見ててあきないわよねー。」とか言われると
人の気も知らないでって!って何度も何度も怒鳴りそうになったり…。
ベットにおろすとすぐ泣く赤をひっぱたきそうになって、代わりに床を何度も叩いたり。
抱っこしまくった両手は今も腱鞘炎が治ってません。
406さんの気持ち少しでも分かるから簡単に頑張れなんて言えないけど、もし行けるものなら
行って赤ちゃん代わりに抱っこして1時間でも2時間でも寝てもらいたいくらい。

抱っこひもに入れて少し外をぐるっと一周してみたりしたらどうかな?
少しでも気分が変わらないかな?
赤ちゃんはまだ産まれてすぐでお母さんの抱っこが恋しいから泣くんだと思う。
あんまり思い詰めないで育児相談してるところとかあれば電話もしてみてはどうでしょうか。

412名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:36:45 ID:eZt0Q4nJ
本当に一時間でも二時間でも抱っこしてるから休んで欲しいよ。
無理しないで…
413名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:43:54 ID:RwkWmhOS
>>409

月に一度は泊まり3泊ほどで会う事を要求。(言葉通り強気で「要求」してくる)
会うと毎食外食、お菓子に揚げ物にアイスクリームを3〜4日えんえんと。
子供の顔に遊びで化粧する。
すごいハードスケジュールを組み、帰ってくると子供がおもらししたり、眠い眠いと
次の日も言い続けて様子がおかしい。
ずっと甘えさせ続けるので、家に帰ってきてから1週間位はすごいワガママになる。
(根はいい子なのに)

これらに対してもうちょっと幼児という事をわかって行動してという旨を
伝えると、おばあさんと一緒になって「ずっと抱っこして行動してたから
そんなはずない」

養育費についてはこちらももらわない方がこれ以上要求をしてこさせない
ためにもいいと思いますが、向こうから「払わない」と言われるのはどうかと・・
こちらも一生懸命自分の子として育ててるけれど、何もしない人が
母親を主張されるような経験、あなたしたことありますか?
414406:2007/07/25(水) 17:48:58 ID:0VvFOtz+
レス、ありがとうございます・・。

本当、この子はおかしいんだろうか?と考えたり、育児書見ては落ち込んだり。
一時保育にいれたくても、自分の地域では三ヶ月にならないと受け入れてもらえません。
おしゃぶりも二種類買って試したのですが、何度加えさせても「ペッ」でしたorz
日中、ベビーカーや抱っこ紐でお散歩したくても、私の住んでる地域は日本で今一番暑い地域なので
暗くなって日が完全に落ちないと、とても赤を外に出すことは出来ません・・・今日は35度でした。
とりあえず夜になったら、赤と外に出てみます・・。





私も、床を叩いています。いつか、赤を叩いてしまったらと思うと怖くてたまりません。
415名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:57:50 ID:OCCzAnuA
>>414
わたしも赤には当たらないように、でも投げ応えのある辞書を床に投げつけて
ました。1階だからできる)
空のダンボール蹴ったりー。結構な音が鳴るので蹴り応えあります。
でもたまに手元にあるリモコン投げて壊したり、掃除機叩きつけて床傷つけたり
ってこともあった。
416名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 18:01:45 ID:V+7JDQXh
>>413
スレ違い。
417名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 18:29:05 ID:ikWU7AKa
>>406
うちの下の子も、ほぼ起きてる時間=泣いてる時間でした。
初めてのご出産だと、まだ母親としての体のリズムができる過程だから
手がかからない子でもこの時期って辛いですよね
1人でがんばっておられるあなたの体が心配です。

第一子出産時って保健師さんの自宅訪問があるはず
もしまだだったら、来てもらって今の状況を話してみてはいかがでしょう?
話を聞いてくれる人がいるだけでもかなり違うのでは。
あと、うちの場合乳児湿疹(その後アトピー)で痒いのも一因と後に判明したので
室温を涼しめにしてみたり着る物を薄めにしてみたり
もし完母であれば和食中心で(おにぎりだけでかまわんし)とか。
多分すでに試しておいでとは思いますが・・・
うう、これくらいしか書けない自分がもどかしい。
418名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 18:48:49 ID:cYp0iv6k
>>380
亀だけどうちも寝返り始まってから
大人しくしてくれなかったよ
なのでウンチの時は座浴にしたよ
洗面台に立たせてシャワーで流す
オムツ外す時にザッとウンチ取るだけだから
洗う時手にウンチつくけどねw
シャワー気持ちいいらしくうちはご機嫌でした
419名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 19:32:54 ID:GQ0B3tou
>>413
それは嫌だね、普段きちんとした生活リズムをくずしてしまうわけだ。
なんか元嫁、旦那と再婚した新妻が子供ともうまくやってるのが嫉ましいんじゃ。
それで子供使って家庭崩壊ねらってるとか。
あんまりうるさいなら子供帰しちゃえばいいじゃん、元嫁に。
でもそうすると慰謝料とかたかられそうだわな。
子供がでかくなったら自分で選ぶでしょ。
まあ、そんな元嫁の生んだ子供じゃ将来、父親と育ての母のもとで
まともな、何一つ不自由しない生活させてもらいながら、元嫁に本当はあの家出たいアタシのことをちっともわかってくれない
血がつながってないから冷たいとか悪口いって小遣いでももらいそう。
割り切るしかないんじゃないの?
今の旦那とのお子さんと旦那との生活大事にしなよ。
元嫁の娘には元嫁がこいつもういらねーやって思うまで、元嫁がつきまとうに決まってるから。
420名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 19:37:34 ID:o+GBq4iw
>>419
空気嫁、以下スルー
421名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 04:20:44 ID:9Sq8slKv
寝ないでグズりながらハイハイする赤の目の前の床を「寝ろッ!」と
脅すように叩きつけた旦那。
それを咎めると「お前だってため息をついたりするだろうが!」と。
私だって体調が悪くてイライラするしため息だって出ます…。
422名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 07:11:34 ID:XeY1oUBk
頭痛と胃痛がなおらないままだ・・・
体重が何故か一日で1キロ減ってたよママン
痩せたっつかこけた。

赤ってどうやってママを判別してんのかな。
私がママって分かるのかな。
完ミだから私じゃなくてもこの子は育てられるんだよね。
なんつーか毎日こんなこと考えてるや。育児放棄するわけでもないのに。
自分が死んでるところをいつも思い浮かべてる。なんでだろ。
死にたいわけじゃない。でも頭の中ではいつも私は死んでるww
旦那に相談してもねちねち言われるだけ。聞いてほしいだけなんだけどもういいや。
結果独りでもんもんして。ためこんでるや。
そのうちほんとに死んでたりしてw

赤はかわいいのに私はどうしてこうなったのだろか
423名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 07:36:50 ID:sHviBIrN
神経質なわたしの許に
ものすごいかんしゃくもちの子が産まれてしまった

ちょっと気に入らないことがあると
気も狂わんばかりに泣き喚く
そしてなかなか泣き止まない

夜、やっとお世話を終えてお風呂に入ってても
15分ぐらいで起きて泣き喚く
集合住宅なので、気を遣う

もう1歳超えてるのに
いつになったら楽になるのかなあ
424名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 07:50:25 ID:RNrUiUJC
>422
ミルクだろーが母乳だろーがそんなことは関係なく、あなたがいなくなったとしても、生きては行けるよ。
ほとんどの場合、何とかね。

だけど、それでもカアチャンはカアチャンなのだ。
その辺の疑問については、悩みたいだけ悩んでていいと思う。
なぜなら、後数ヶ月だか数週間だか数日で、必ず解決する時がくるから。

後は、誰か話しを聞いてくれる人がいるといいね。
近くの人だったら、何時間でも聞いてあげるのに。
お医者さんには見て貰ったかな?
身体が疲れたり病気が続いたりすると、心までへばってくるよね。
425名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:38:23 ID:eSLdKQ3/
>>423
神経質「だから」なのかもしれない。
わたしも産後はピリピリイライラ、しばらくは全然可愛く思えなくて
気付いたら息子もそんな性質の子になってしまってて親の感情って子に影響するなと痛感しました。
426名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 20:40:08 ID:yN+SAxJN
>>422
貴女の最大の問題はどの『ネチネチ言うダンナ』なのでは?
ダンナとの生活は幸せ?心は満たされてる?

夫婦生活のストレスが原因ではないかな・・・。
427名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 20:46:29 ID:VFuhjx8C
今週一週間毎日、旦那が夜中帰宅の早朝出勤で家族3人へとへと。
旦那はもちろん仕事でへとへと、
私はいつもなら寝てる時間に家事したりすべての育児を1人でやらなきゃいけないからへとへと、
1歳0ヶ月の娘もナチュラルハイの私につきあってへとへと。
へとへと家族。
いつもこのペースの人を本当に尊敬する。
428名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:10:02 ID:yN+SAxJN
わろとけわろとけ。
へとへと笑い。

あとはうまいもん食う!
それくらいしかない。
429名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:52:45 ID:DQvevyQg
>>427
私も旦那激務の時期はグッタリ。子供だけはいつも元気でついていけないよ。

うちの旦那、休みの日は昼まで寝てる。
起きてきたと思ったら、早速リビングのソファに横になる。
昼ご飯食べたらまた横になる。

疲れてるのはわかるんだけどさー。
私が台所に立ってて手が離せない時に子供がイタズラしても
何もしない。
「やめなさい!」って怒る声を出すだけで寝っころがってる。
子供は暴れん坊だし、体力が持たない…
430名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:08:49 ID:UJSVlTJk
>427
うちは今日から2泊3日で旦那出張。

洗濯物は浴室乾燥で外に干さず(寝る前に洗濯して、
朝には乾いてる)、
食事は大目に作って夜と朝一緒のメニュー、
お掃除は汚れが見えたらクイックルワイパーで、

てな感じで手抜きまくり。上の子4歳、下が7ヶ月。
下がいなかったら、夕飯は子供とファミレス行って
るな、たぶん。

子供寝かしつけたときに一緒に寝ちゃって、こんな
時間まで洗濯物干してたよ。早く寝ないと、と
思いつつ唯一のんびりできるんだよね・・・

431名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 01:11:08 ID:p/zn0eH5
赤5ヶ月最近夜中に起きるようになった。

最初は頑張って寝かしつけてたけど疲れてきて
毎日毎日何時間も本当に馬鹿らしくて
今テレビみながら2ちゃんして夜食のパン食べてる。
ダメな母ちゃんだ。
生活リズムが狂ってくるのも時間の問題かな・・・。
432名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 02:04:53 ID:clFWPu4q
うちも@5ヶ月。
ミルクやりながら携帯でにちゃん。ミルク終わったらバウンサーに放りこんでドラクエするよ。
433名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 02:07:01 ID:F6vPhwbN
>>431
全然ダメな母ちゃんなんかじゃないよ。
私は>>427だけど、まだ旦那帰ってこないから、
小腹がすいてナチュラルハイでカレーライス丸呑みしてるもの。
こんな姿子供に見られたら「いつも私にもぐもぐしなさいって言うくせにブヒーッ」って怒られる。
でもいいの、大人だから。
434名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 03:49:24 ID:5kx+1ifD
七か月の赤さんがかれこれ四時間起きてます。
機嫌は悪くないんだけど、なんていうか寝ない。
今日掃除機かけなかったからか、くしゃみばかりしてる。
どうした我が子よ、母は眠くて頭痛いよ…
435423:2007/07/27(金) 04:05:13 ID:qZaysu1n
>>425
そうですかわたしが悪いんですね
産まれて1年、1度も朝までぐっすり練られなくて
今も1時間ぶっつづけ授乳中です
さっきは1時間半泣き続けた

この状況で、神経質にならないなんて私には無理です
もう疲れました
436名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 04:49:10 ID:PvwO8Ddj
>427
どの程度の夜中帰宅早朝出勤か分からないけど・・・(教えてくれってことでなく)
休みもしばらく無かったり、そういうのがウチの場合出産前から。
だから、普通にペースができてる。
たまにのほうが大変だと思うよ。
ウチの場合は、たまに早く帰ってきたりすると、却ってペースが狂うもん。
437423:2007/07/27(金) 05:11:37 ID:qZaysu1n
やっと寝たと思ったらまたぎゃん泣きで起きた
虐待しないでえらいな私
438名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 07:10:08 ID:PvwO8Ddj
>437
中耳炎になってる・・・とかはない?
439422:2007/07/27(金) 09:54:24 ID:2paI/NF+
レスとんです。
ママン解決する日がくるかな・・・何ヵ月後になるか分からないけど待ってみます。
病院は、今日心療内科に予約を入れる予定です。
産婦人科の医師にも行きなさいと言われているので。
でも親や夫に言えば、またかよ・・・と言われるのは確実なのです。
皆そんなのは甘えだ!という人たちなので。鬱=甘えなんです。
うまくごまかせ・・・そうにないorz嘘はつけない性質なのだorz

最大のエネミーはやはり夫かもしれないです。
気づくと夫の嫌なところや発言を思い出してはイライラしてる。


やばいー赤を可愛い、大切だ、と思う自分と、はちきれて叩きそうな自分がいる。
このまま分裂しそう。いろいろ考えすぎて爆発しそうだおw
いや、いっそのこと爆発してしまえば誰かには伝わるのかな・・・
多分無駄だorz今晩もガンガン飲んでやるー
440名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:55:51 ID:wGfAm1bJ
>>439
やはり根源はダンナと義母か・・・。
たいてい子育てのイライラを増長させてるのはソレだ!

赤を叩きそうなら物に当たりなね。
お皿でもコップでも割ってしまえ!
今はつらくても子供は貴女にとっての宝ものだよ、支えだよ。

ダンナは居なくても子供がいれば生きていける、とシングルマザーの私は痛感してます。
あまりいい見本ではないけどね。
うまく夫と円満にいく方向を考えないとね。
おだてて育児参加させるとか・・・。
正論を言ってもダメな人はダメだから。
「育児は24時間、休む間もないの」なんて男には分からんのです。
方法は色々ある。
初めから期待しない、というのもアリ。期待すると余計イライラするじゃん?
優しい言葉とか、手伝いとかさ。

もう少ししたら仕事するのもアリだよ。
一日中ずっと赤とこもりきりだと爆発しそうになって当然。

嘘はつけない性質は分かるが、賢く振舞うのも自己防衛術だとも思う。
441名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:50:37 ID:2R8SqoXp
>>438
中耳炎って突然なるもんでもないでしょ。
風邪で、または鼻炎で鼻の通りが悪いっていうのがあって中耳炎になるんじゃ?
442名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 14:20:27 ID:F6vPhwbN
>>436
すごいな〜。本当に尊敬する。
いい母、いい妻、いい嫁、いい女だね。
>>435
>神経質なわたしの許に
って書いてあるからだと思うよ。
443名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 14:44:43 ID:yYX/JjRe
>>439
周りに鬱を理解してもらえないってこと?
「ツレが鬱になりまして」って
マンガの本を読んでもらったら?
友達が鬱でイマイチよくわかんなかったから
これ読んだら少しわかった
専門書の活字は読む気なくなるけと
マンガならさっと気負わず読めるから
旦那さんの理解得られるといいんだけど

私は旦那にムカついたら
リビングに旦那と赤がいるのを見計らって
財布と車のカギだけ持ってソッと何も言わずプチ家出
2〜3時間フラフラして
気が済んだら旦那の好物と夕飯買って
何事もなかったように戻るw
私はこれでなんとか正常を保つ感じ
444名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:28:40 ID:bV57XNph
>>439
鬱って、見た目わからないんだよね。理解されない場合がほとんどだと思うよ。うちの旦那が鬱なった時、仮病だって周りの人の冷たい事冷たい事。本人は辛いのにね。
445名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:24:49 ID:NbkVRY5+
3歳娘のかまって攻撃にもう心がヘトヘト。辛すぎる。
4月から幼稚園に行きだして去年よりはずっと楽になったはずなのに。
子供を相手にするのがもう苦痛で苦痛で仕方がない。
3歳だから悲しそうとか寂しそうとかももろに表情に出る。
それを見るのも辛い。
自分のような人間が子供を産むという選択は間違ってた。
ずっとそう思って小梨選択だったのに40目前で血迷った。
でももう元には戻れないから20歳までは責任もって育てないと。
あと17年頑張れるんだろうか。
446名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:54:59 ID:ZNkfeXUr
うちの2歳娘も私といつも2人きりで全てをかまってやるには
気力がもたない。実家も遠く頼る人もなくずっと一人で世話してきた。
最近、ちょっとしっかりしてきたから育児ルームに2週間に1回くらいで
預けることにした。でも、周りのママさんからは、「2歳の子を預ける
なんて可哀想」て感じの反応をされ凹む。みんないいじゃん、実家
近くて何かあれば子供見てくれる人がいるんだから。
一人で24時間子供見る辛さは同じ境遇の人じゃないと
分からないんだよね。「ゆっくりリフレッシュしてね」て言われたい。
ママ同士の育児価値観が違うとしんどい。
447名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:55:59 ID:DKMSuGER
あ〜もうだめだ。
1歳半息子をバシバシっと叩いてしまった。
高いテーブルの上に置いていた私のアトピー治療用のクリーム、
蓋しめてたのにすきをみてどうやって取ったか分からないうちにほぼ満タンだったのが空っぽ。
見れば息子はクリームだらけ。
幸い食べていない様子だが、これが、発注しないと店にない商品なのと、
このクリームがないと私の風呂上がり後の肌が最悪な事になるので頭に血がのぼった。
もうだめ、まさか手が届くと思ってなかったよ。
私が悪いのは分かっているけど、毎日いたずら放題泣き放題で疲れちゃったよ。
どっか消えたいよ。
448名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 18:58:19 ID:wGfAm1bJ
>>447
分かるよ。いっぱいいっぱいだった心が
それがきっかけで溢れちゃった感じだよね。
私も娘に家中せっけん塗りたくられて発狂したした覚えが・・・。

でもね。分かってると思うことをあえて書くよ。
一歳半の子のいたずらは健全な発育をしてる証拠なんだよ。
息子くんのキラキラした世界なんだよ。
ものすごいエキサイトな体験。ヌルヌルベトベト、すげ〜〜!!って。
叩かれてびっくり。ママ怒ってる・・・。

でね。またやるよw 懲りないよ。忘れちゃうからまだこの時期。
やらせていいイタズラを置いておいて、ダメなものはもう一度チェックしてね。
私は障子に穴を開けられた時、神が降りたのか怒りもわかず、
そのまま二人でブチブチあけ出した。(だって張り替える手間は同じだし)
ゲラゲラ笑って、ビデオに撮って。もう張り替えずに子供の発散場所にしたさ。

どこのウチでもある話。貴女も息子も悪くないよ。
みんなダメママだ・・って自己嫌悪と戦ってため息ついてるさ。
せめて一時しのぎにでもなるいい薬があるといいんだけどね。がんばって。
449名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:09:00 ID:MuK9x3ne

日本共産党マニフェスト

若者に仕事を
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/index.html
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/index.html

使い捨ての働かせ方をやめさせ、人間らしく働けるルールをつくります
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_04_0
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/103-kobetsu.html

社会保障の転換──いのちの切り捨てをやめさせ、生存権をまもり、くらしを支えるために拡充します
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_03_0
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/101-kobetsu.html



実感しているのは痛みだけ >>安倍晋三、自民党、公明党

生活の命綱「雇用」に無知・無神経な安倍晋三首相
http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_6a4e.html
減らした給料から、増やした税金を取るとは、安倍首相よ、公明党よ、あんたらは泥棒だ
http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_81e9.html
消費税増税、国民を騙すか、公約して踏みにじるか、世論にこそこそと挑戦する安倍首相
http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_21a3.html
450名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:13:45 ID:MuK9x3ne
民主党の腰がさだまらないのは

「対決」をいう民主党はどうでしょう。
さかんに「格差是正」をいいますが、
それなら「貧困と格差」をひろげる法律にずっと賛成してきたことを反省すべきです。
「9条を変える」「大企業の利益優先」──自民党政治と同じ土台にたっていては、
口でいくら「対決」をいっても力にはなりません。
マスコミからも「存在感がない」といわれています。

民主が、自民・公明の悪政に国会で賛成した例
●派遣労働の原則自由化
●国民健康保険証とりあげ
●介護保険の改悪
●児童扶養手当の削減
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/18-jcp/index.html
451名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:17:32 ID:MuK9x3ne

142 :名無しさん@明日があるさ:2007/07/09(月) 22:56:36 0
民主党の詐欺公約がまたまた、また発覚!!
>民主党マニフェスト
>ムダを省くことで得られる財源
>D所得税等税制の見直し2.7兆円
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

歳出削減による財源捻出のように見せかけて一つだけ増税が紛れ込んでいる!!
これは国民を騙す確信犯的詐欺ではないのか!?
税制を見直して財源が出てくると言う事は=増税である!!
歳出削減の項目に見直しとか言ってムダを省くふりして増税を紛れ込ませるのは悪質な詐欺だろ!!
2.7兆円の増税は今年の定率減税廃止より1兆円も多い負担増である!!
民主党は定率減税j廃止をサラリーマン大増税と煽り立てて与党批判しておきながら、
定率減税廃止の撤回を公約しないばかりか、更に2.7兆円もの大増税をしようとしている!!
定率減税廃止の撤回を公約しない政党に定率減税廃止を非難する資格があるのか??
定率減税廃止に怒っている人は、これを与党批判に政治利用しながら、その実、定率減税廃止を
容認し、更に増税反対みたいなふりして大増税まで公約している詐欺政党民主党にこそ怒るべきである!!
452名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:20:44 ID:D28/VUcQ
>>448さん、ありがとう。
あなたの優しいレスを見て、安らいだし、笑っちゃいました。
>>448さんもその時は大変だったんだろうけど、なんか笑えてきて
今、一人で笑ってしまいました。(ごめんなさいね)
どこも同じなんですね。
頭ではいたずらは成長の証と分かっていても
カッとなってしまう・・そんな自分も成長しなきゃだめなんだな・・。
これからは息子のいたずら履歴をデジカメで作ってみよう。
案外いたずらする時が楽しみになるかもしれないし。
で、将来息子が大人になったら見せてやろう。
本当、ありがとうございました。
アトピーも頑張って治します。
まずストレス溜めないことからだから、難しいけど。
453名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:43:25 ID:PvwO8Ddj
>441
亀ですが。

全然そんなことないですよ。
特に、滲出性の中耳炎とかだと、下手すると小学生になるくらいまで気が付かない。
でも、アカンボがなってる時は不機嫌になりやすい、寝付きが悪い・寝かせるとすぐ起きるなどの
症状が出やすいです。
痛くはないけど、とても不快なんです。
ただ、ずっとそのままだと子供はそれが普通の状態になっちゃうから、気が付かないままになって
しまうんです。(でも、水の中にいるときくらいにしか聞こえてない。)

また、急性の場合でも風邪の時になってて、風邪は治っても中耳炎はそのままになってたり。
この場合だと、鼻水は出なくなってる時もあります。

中耳炎だった場合、治るとびっくりするくらい機嫌が良くなることがあります。
ちなみに、3ヶ月くらいの子でもなる場合がありますよ。
454名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:54:32 ID:UJSVlTJk
>448
あー障子はうちもボロボロのまま2年ほど放置したw

最初はハイハイの時に頭から突っ込んでボコっと。
穴あいたところをいじっていたら障子がビリっと
破れて楽しかったらしく、続けてびりびりと。
夜中に一人で起きて楽しく破っていたよ。

一度自分で張り替えたんだけど、今度は自分が
掃除機ぶつけて破ってしまったw

下が生まれたのを機に、業者に頼んでちょっと
丈夫なやつで張り替えてもらった。
まあ、また破られるだろうけどさ。
455名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:31:34 ID:6Pp+wz4B
 うちは結局、大変な子なのは多動のせいもあったのだけど
寝なくてギャン泣き、幸い車に乗せれば寝たので昼と夜中は毎日1時間づつ
車に乗せてドライブ。集合住宅で大泣きされるより気分は楽だった。
多い時は3、4回はあったかな。深夜3時でも、眠いけどハンドル握って
幹線道路ドライブなんて、結構冷静になれてよかった。
1歳からは自転車で毎日3、4時間はグルグル。

噛み付く、叩く、何しろ5秒とじっとしてなくて何でも引っ掻き回す。
専門家に見せても「こりゃあ大変だ」、保育を断られたのも2度。
ダンナは仕事でいっぱいいっぱいで全くサポートなし。
義母も、3回大きな怪我をさせてからは全く見てくれなくなって。

一時は目の前真っ暗で、愚痴っぽかった私ですがいつのまにかトンネルは
抜けたのかも。もう10歳。大変だけど可愛いよ可愛いよ可愛いよ。
でも今でもダンナに「私を助けてくれたのは自転車だけ」って言うw
456名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:50:04 ID:wGfAm1bJ
>>455
たくましいレスだなあ〜。爽やかで気持ちがいい。
きっと沢山のご苦労があっただろうに、でも本当に子の成長が癒してくれる、
報われる日が来るんだよね。

子育ては大変だけど、子は成長する、っていう意味がようやく分かってきた感じ。

ま、と言いつつ毎日怒鳴ってるかあちゃんなワケだがw
457名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:53:57 ID:vOero6+8
私もいつの日か
455さんのように思い出せる日がくるのだろうか。
455さん
とってもとっても大変だったろうに
文面からほんわかした感じが読み取れて
なんていうか
上手く言い表せないんだけど・・・和ませてもらいました。
うちはまだ1歳9ヶ月。
子が7ヶ月のとき
突然私がうつになり
今現在も通院中。
458名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 12:46:38 ID:+HhM+NiL
抱けば髪の毛引っ張られ、首の皮をギューッてされ、
寝ながら絵本を読んであげれば、腕の肉をギューッとされ、
歩けないからと母を足代わり、
パイがおしゃぶり状態なのか、母を1時間おきに起こし、
汗をかいてると思えば、くしゃみをして母を困惑させる。

疲れた!もう知らん!と思い始めると、満面の笑みで母を見てくる。

こいつ…
なかなかの小悪魔だな。
459名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:27:39 ID:m0sAgw+t
でももうそんな姿を可愛いと思えないクズな自分…。
私を苦しめる為に生まれてきたのかと憎しみさえ覚えてしまう。
結局面倒見てしまう訳だが。
460名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:38:54 ID:i5bj8hJL
一晩だけでいいから誰にも起こされずに寝たいなぁ。
落ち着いてゆっくりご飯食べたいなぁ。
じっくりマンガ読みたいなぁ。
自分の買い物だけしたいなぁ。
二人分もオムツ替えしたくないなぁ。

けどやっぱりこどもはかわいい。
461名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 14:14:12 ID:UXi9FRjZ
3ヶ月半の息子

なんか今日は朝から機嫌が悪く、ずっとグズってる。
時折真っ赤な顔で泣きわめく。
抱いてあやしても、パイをあげても、オムツを替えても、何をしてもギャアギャアギャアギャア…
わかってるよ、泣いてるあんたもしんどいって。言葉が話せないから泣くしかないって。
でもそんなに蹴ったりつねったりひっかいたりしながら泣きわめかれるとイライラしちゃうんだよ。
虐待してしまいそうで怖いよ…
462名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 15:54:33 ID:KySQxtDu
今日ストレス限界で、一時保育実施してるところ全部に電話してみた。全て盆すぎまで満員と言われ脱力感で何もしたくなくなり、イタズラとワガママばかりの娘をついにらみつけてしまったけど、さっき>448や>455読んで励まされた。 出口はいつかあるんだ。
ほんとしんどいけどこの子さえ育てたら終わると思って頑張ろう…
463名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 16:43:44 ID:HF2lbRGO
>>460タン 大変ですね。睡眠不足ってそれだけで体力削られるから…
うちも4才と2才の女の子がいますが、上の子が寝たら下の子が
寝なかったり…イライラ&フラフラの毎日でした。でも、あの頃がウソみたい
に朝まで寝てくれるようになりました。上の子は3才くらいまで夜泣き
ありましたが…。今では爆睡で起こしても起きませんw
個人差はあると思いますが必ず朝まで寝てくれる日が来ますよ!
手を抜けるとこは抜いて、乗り切ってくださいね。ガンバ!
464名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 17:15:22 ID:jwqCJ+83
上の女はすねて泣いて転んで爆泣き、今諦めて絵本を自分でめくってる
自己嫌悪と将来の不安がわいてくる
下の男は授乳中
夫は洗車してる
車はいいから子をみてくれよ
休日の洗車芝刈りなんて優雅だと思う私がいけないのか
いいママなんかなれない
感情を出しちゃうよ
あぁーとかヤだよとかもうーとか子に言っちゃうの
もうダメ
へたれ
最低の親
465名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 17:17:07 ID:NLc7r9TF
毎日疲れとだるさか抜けない
土日は旦那がいるから少し楽できるんだけど、隙あらば子を押し付けようとするからムカつく
子は可愛いけど、一人の時間は必要だよ
466名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 17:39:10 ID:jwqCJ+83
その隙あらばってやつ、我が家は私も思ってる。
子ができてからホントいい関係を築けない。
余裕ないからエゴの押し付けあい。いちいちムカつくし。
子育てのことで向こうに信頼されてないんじゃ…と思うと落ち込まずに腹が立つあたりもう最悪。
少なくとも私はいつも大変だねって言ってくれ!って思いでいっぱい。
どうしたら自分の気持ちが切り替えられるのか全くわからないよ。
こんなのやだよ。
467名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:04:26 ID:CAj2NJS0
もうあと一歩…何かが切れたら発作的に死んでしまいそうな自分がいる…
子供可愛いと思える瞬間もあるんだけどな…
468名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:33:29 ID:2VnEOQVv
夏は暑いけど頑張って布団を毎日干す。シーツも可能な限り新しいのを毎日使いたいので
洗う。せっかく取り入れたばっかりの布団にシーツを掛けて置いたのに、長男が私の香水を
持ち出して布団の上で遊んだらしい。口紅も持ち出して遊んだらしい・。
あの馬鹿、思いっきり言わないと分からないらしい。怒鳴ってやった。
夕方ふわ〜っと眠くなってソファーでうとうとしてた。ふと眼を覚ますと1歳の妹と一緒に
畳の上で氷をたくさん並べて遊んでた。大バカ者!!!!もう使わなくなった哺乳瓶まで
持ち出して氷を入れたり出したり。今日はなんだか疲れたよ。幼稚園行っててくれよ。
夏休みは疲れるよ。
469名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:06:29 ID:aYQIS5Te
>>467
何がつらいかちょっと日記みたいに書き出してみてはどう?

大丈夫かい?
470名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:12:55 ID:+MGZg0xd
>467
責めるつもりはないけど、イライラの原因をご自身で作ってません?
そもそも香水や口紅を子供の手の届く場所に置かなきゃそんな事には
ならなかっただろうし。下のお子さんが誤飲しなくて良かったですね。
疲れてウトウトしてしまう気持ちはわかりますが、1歳児からは目を離さ
ないほうが良いのではないかな…
471名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:30:08 ID:aYQIS5Te
>>468
まあ、見方を変えれば、そんだけ色々な遊び=イタズラを
考える発想がある感性な豊かな子ってことで・・・。

んで多分怒鳴っても効き目ないんだよね。
疲れてるのは目に浮かぶけど、一歳の妹と仲良く遊ぶなんていいお兄ちゃんじゃないの。
何かちょっとした工夫ですごく楽しい親子になる気がすんだけどなあ。
472名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:31:29 ID:NwxO/FLF
468です。こんなことって数年ぶりだったんです。もうあのエリアはイタズラしないな
って思ってて。まだ駄目か〜と疲れがどっとでました。
目を離すと・・・・10分うとうとしちゃうだけで部屋が大変なことになってます。
473名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:38:25 ID:uye/1Nw0
現在、私が働き主人は主夫です。
正直、仕事からの帰宅時、買い物して
味噌汁、おかずを作って、、、
主人にはかろうじて子供を風呂に入れてね」と、、言います。
私が帰るまでに「風呂」「食事の買出し」「食事の支度」
出来るでしょう?って言わないけど思ってしまいます。

仕事は厳しいし、自分の考えをストレートに出せません。
(どこの職場でも同じでしょうけど)
でも、「明日は休みだー!」で
次の日、普段6時起きを眠たく無くなるまで
放置してくれてる主人のおかげでリセット
出来てます。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:43 ID:OdgskrGu
家事しなくても主夫っていうの?
475名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 01:01:47 ID:uye/1Nw0
女と違い、男でしょ。
最初は、米の研ぎ方、洗濯の分別など等
「主夫」、認識が???とは程遠くても、、
家事の個々の程度によるんでしょうけど
我が家は、主人は病気中なんだから、、。

476名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 01:06:44 ID:uye/1Nw0
付け加えで、健康だけどダラケだとか、
不定職だとか、精神的に自分の子を
可愛がれ無い等等
上記ケースによって、自宅に居るけど、、
ってスル、シナイは
多様ですよね?
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:20:56 ID:aCisd0mu
家事育児で疲れはててるはずなのに、全然眠れない。つらい…。

今日はあまりの子のイヤイヤ構ってっぷりに発狂して、旦那に「死にたい」なんてメールしちゃった。特に何の反応もなく、なんかもうショック通り越して脱力した。

そしてこんな時間に、車の中でそっと2ちゃん。

このまま生きててなんか良いことあんのかな?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:38:09 ID:TVc6pUU0
〉473
だから、それは主夫とはいわないでしょ。
病気療養中の無職旦那。

そんでもってあなたの日本語ちょっと変。
何書いてあるんだか???

479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:31:24 ID:qx10+2+O
>>478
私もそう思う
しかもスレちがい
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:11 ID:cnx+VQ5o
携帯からごめんなさい。最近寝不足してしんどい。一日でいいから、子供の泣き声に起こされることなく朝までまとめてゆっくり寝たい。最後にゆっくり寝たのなんていつだろう。たった一日でもいい、丸一日育児から解放されたいよ。トホホ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:59 ID:NEWmWW67
全然寝ない。のでドリンク剤を注入してきました。
ミルクあげてるときに怒ったりしてしまう自分がもう嫌だ。
後で抱っこしてるときにごめんねって謝るけど結局は自己満足で。
赤はきっと心に残ってしまうのだろうな。怒っているお母さんの顔を。
今日、立て抱きしてるときにちょうど鏡があって、赤の小ささを実感した。
こうやって見ると、本当に小さい。涙が出た。
こんなに小さい子になんで怒ることができるのか。

今日は旦那の久しぶりの休日、お宮参りへ行くと前々から言ってあったのに・・・
二日酔いしてるしorzなんで分からないのかな?
それでちょっと言うと逆切れ。今日一日旦那に見てもらって外でリフレッシュしたいよ・・・
482名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:19:54 ID:K4CkjxWC
始めまして。
俺に6月30日に子供が産まれましたが、俺は毎日炎天下で土建屋やってます。
今日は28日ぶりの休み…。
普段は毎日朝五時に起きて、夜の10時まで現場で汗だく土と格闘してます現場から帰宅に1時間。
今日はゆっくり眠れたので嫁に
『遊びに行っておいで、たまには気晴らしも必要やで』
と見送ったのが失敗でした…。
見たいテレビも見れず、泣けばオムツかミルクのおねだり…洗濯物をすれば泣き出すし
洗い物をすれば泣き出し、ご飯を食べていたら泣き出す始末…。
今まで仕事から帰れば、風呂入って呑んで寝てただけ…。
今日は子育てがどれほどしんどいか身に染みて分かりました。
子供のいる主婦の方々頑張って下さい。
俺は今日始めて子育てがどれほどしんどいモノか分かりました。
俺には仕事の休みがあっても、子育てには365日休みがないと言う事、それと子育てには休憩がない事。
自分がどれほど仕事から疲れて帰っても、これから理解してあげたいと思います。
483名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:32:16 ID:nIZzi0FL
その言葉主人から言われたら泣いちゃう。

家の主人今日はお休み。今日の主人の行動。寝て、ゲームして、寝て、酒飲んで、寝る。
私の行動。実家に二児を連れて広い場所で遊ばせ、ご飯食べさせ、寝かせて。
実家の父母と一緒に過ごした分少しは楽だった。

夜の寝かしつけは抱っこを30分。腰が痛い痛い。通院中。せめてこれくらい代って欲しいんだけど
酔っ払いに任せられない。嫌だ嫌だ。私も後先考えず酒でも飲んで好きな時間に寝たいよ。
484名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:01:04 ID:LlUn7KJY
>>482
爪の垢が欲しい。
旦那と、二人の息子の将来のために。
485名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:18:49 ID:sCpzi3b6
本っ当に自分がもう一人欲しい。
新生児と三歳の娘が同時にギャン泣き、赤は後回しで娘をなだめてもぜんぜん泣き止まない。
そのうち赤は泣きすぎてひきつけおこしそうなのに三歳娘はママママ。何で泣いてるかもどうしたら泣きやむかもわからない、そんな中旦那は背中向けてふて寝。
お願い、使えない旦那のかわりに誰か私をもう一人下さい。
486名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 02:42:46 ID:/+TGgoSX
パソコンないので携帯からですいません。
皆さん頑張ってますね。私も4ヶ月の女の子の母です。昼夜逆転してて困ってます…今も全く寝る気配がなくて私の方が限界です。
旦那は毎日仕事が大変で疲れてるのはわかってるけど、少しでいいから一緒に子育てして欲しい…。結婚しても子供が出来ても旦那の生活は変わらないのに、私だけが生活がガラッと変わって毎日キツいです。
子供は本当に可愛いし、この子の為なら頑張れるって思ってるけど、正直疲れてる自分もいて…。
旦那は子供が泣いても放置。珍しく抱っこしてると思えば10分足らずで「ワガママすぎる」と抱っこを放棄。子供が寝た隙に作ったご飯にはダメ出しされ、食べたらスグに寝てしまう。
きっと旦那は毎日子供と一緒に昼寝してるって思ってるんだろうけど、実際は1日家事と育児で寝る時間なんてない。
半日でいいから育児代わって欲しい…私も布団で寝たいよ。お風呂にもゆっくり入りたいな。
でも私よりも大変なのに頑張ってる人はいっぱい居るんだよね。私が弱いのかなぁ…。
487名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 03:15:26 ID:U9fkp/8W
>>477
お疲れさま。
私も眠れない。やっと眠れても何度も目が覚める…
それに加えて夜泣きにも付きあわなきゃなんないし。

不眠症みたいだなぁ。
ストレスたまってるのかなぁ…
睡眠薬でも安定剤でも飲んで、がっつり寝たいよ。
でも8ヶ月の息子はオッパイ大好き。薬なんて飲めない。

寝不足すぎて、いつも体調が激悪だよ…
毎日体にムチうって、なんとか家事育児こなしてる。
でももう限界。
気が狂いそう。助けて
488名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 04:32:05 ID:YN4UOzp4
家の旦那も全然育児手伝ってくれない。
ていうか、我が子なんだから育児するのは当たり前で
「手伝う」ものではないんだよね。
仕事で疲れてるのはわかるけど
「俺はお前と違って一日中汗だくで頑張ってんだ。
早く泣きやませろ。
うるさい。耳障りだ。」
なんてよく言えるよ…
私だって汗だくで頑張ってんだけど。
抱っこしてても
「落としたらどうなるんだろう」
とか考えちゃって自己嫌悪になって…
孫フィーバーの実母にも嫌気がさすし。
お前の子かよ?って感じだし。
疲れた。
本当に疲れた…。
489名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:21:15 ID:fXm7n1L6
>>482
今の世の中の新米トーチャンが>>482みたいだったら、虐待とかが少しはなくなるだろうに。
490名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 10:53:13 ID:RpaECCrZ
とにかくママの体調管理を一番に!疲れると子供にあたってしまいます。
すべて世話をしても泣き止まない時、具合が悪いのでなければベビーベッドで
泣かせておくのもありだと思います。(アメリカの子育てっそうですよね)
赤ちゃんは泣くのも運動、って考え方もあるらしいです。

育児方法、よその人に言われたこと、他の子供と比較etc.とにかく
細かいことにこだわらず、「よし私も母だ。かーちゃんにまかせとけ!」
と腹をくくると、案外何とかなるもんです。
それから、育児のことはパパにはわかりにくいみたいです。
今わからなくても、後でちゃんと感謝されますから「私はこんなに
大変なのよ」アピールは逆効果です。
むしろ「男は外で苦労してるのに、ひどい格好をして家は荒れ果てて
飯はテキトーで、顔を見れば文句ばっかり。結婚に失敗した」と
思われることもあります。困っていることを伝える時もあまり感情を
込めずに淡々と「こうしてほしい」と言ったほうが結果的にいいですよ。
491名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 11:51:15 ID:H4po91U1
旦那に子供はもう二度といらないと言い過ぎてるのは悪いと思う。でもほんとにもう嫌だから。丸1日見たらきっと分かるだろう。
娘の癇癪ぶりと突然の夜泣きと暴君ぶりにはうんざりだ。今日はボールペンで刺された。正直最近子供を可愛いと思えない日のが多い。早く大きくなってくれとしか思わなくなった。死ななきゃいいや程度で育ててる。
何でこんな私に子供ができる健康な子宮があるんだろう。
一時保育早く空いてよ…もう疲れた。
492名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 12:29:46 ID:pEnb40KO
>>490
今大変なのよというアピールをしてもいいと思うよ。
あ、感情を込めずに淡々とというのは正しいと思う。

熟年離婚を決意する妻というのは、子供が小さい育児期に夫の協力や
共感がなかったことを理由に挙げることが多い。
つまり「こっちがきつい時に手を貸してくれなかったのに、なんでもう一度
こっちだけがきつくなる状況(夫や夫の親族の介護)にはまり込まなきゃ
いけないのさ」ってことらしい。
夫が「結婚に失敗した」と後悔するのも困るかもしれないが、自分が「結婚に
失敗した」と数十年抱え込むのもアホらしい。
493名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 14:36:01 ID:NjWfHETx
旦那は子供ができた時に
会社の人達に女は子供ができると変わる
(夫ほったらかし)
と散々言われたらしい
使えないアフォな男どもめ
そんな考えだから
熟年離婚されるんだよっお前らが役立たずだから
こっちが変わらずにはいられないってことに早く気づけ

482さんはあまりに理解が
ありすぎる素晴らしい旦那様過ぎて
思わず縦読みなんだろうか?と
疑ってしまったw
ってゆうか28日ぶりの休日を
妻の休息日に使おうと思った時点で神
494名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 14:36:52 ID:NjWfHETx
ごめ
495名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 14:56:29 ID:swc95VdU
>>482をネタだろうと思ってしまう私は病んでるな
496名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:10:35 ID:+CUS5sG2
赤@5ヶ月

夜中も何回も起こされる、しかもギャン泣きで辛い。
昼間も抱っこしてないとギャン泣き。
しかもウロウロしたりして動いてないと泣く。
歌ったり遊んでもすぐ飽きて泣く。
退屈なんだろうな。でも炎天下の下出かけられないよ。
出かけても止まると泣く。買い物もままならない。
9キロもあるデカ赤なので一日中抱っこだから妊娠前から7キロも痩せた。
眩暈がする。きつい。今も隣で泣いてるし。
497名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:34:51 ID:K4CkjxWC
482の土建屋です。
28日ぶりの休みを、妻の休息日に使う時点で神…
とありましたが、毎日子育てして睡眠時間を削って、寝不足になって
洗濯物をして泣かれて、ご飯を食べて泣かれて、テレビを見て泣かれて
旦那の洗濯物をして、帰った旦那のご飯の用意して
風呂入って、呑んで寝てる旦那を横目に
自分の愚痴も言えず、精神的にも追い込まれて
オムツ替えて、ミルクあげて、痛いのに乳あげている
主婦の方々の方がよほど凄いと思いました。
生活の基盤を支えてるのは、俺だ!!と前は思っていましたが
支えられてるのは、自分やな…とその日心底思いました。
毎日仕事して、洗濯物して自分のご飯作って、家の掃除して…
と考えるとおっかないです。
そこに+子育てとなると並大抵のしんどさでは無いと思いますよ。
例え旦那に毎日汗だくなって帰って来てんのに、泣かすな!! 耳障りだ!!ゆっくり寝かせろ!!
と言われても
帰って来てすんなり寝れるのは、誰のおかげ?!
と言っても良いと思いますよ。
だって綺麗になった作業着も、帰って食べれる温かくておいしいご飯とか
出来上がった物が目の前に出てくるのは妻のおかげだから。
やっぱり生活の基盤を作ってくれてるのは妻だと思いました。 主婦の方々頑張って下さい!!
誇りを持って子育てをして、旦那をこれからも支えてあげて下さい。
498名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:58:28 ID:b6NoKEW1
>>497 おまえウザッ!!イイ旦那アピールはもう結構。どうせ妄想ダロ!スレ違いだしキモイから、消・え・ろ!
499名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:02:28 ID:swc95VdU
やっぱり嘘っぽい
えらく書き込む暇がある様子で。
28日に一回くらいの休みじゃなかったのか
500名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:03:08 ID:bf9CA6fe
そこまで叩かなくてもいいけどここに吐きだしに来た人のレスを遮ってまで
長文&自分語りされるとモニョる。

>>496
キツイね。少しくらい泣かせても大丈夫だよ。腰を痛めないようにね。
501名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:54:53 ID:+7VEGGoG
1歳三ヶ月の赤。
最近人の顔を叩いたり、頭突きしてきたり、足で顔を蹴ってきたり…。

でも怒ってもわかってくれないし、わかるわけもない…
あんまりにも頭突きとか、顔を叩いてきたりするので腕を叩いてしまった。自己嫌悪。
毎日イライラしすぎて疲れた…子供に申し訳ないけど、もうどうしていいのかわからない
502名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:55:21 ID:QmNynV4H
毎日子育てに追われてクタクタ。
子育てと主婦業の両立ってほんと大変。
週末の朝くらいゆっくり寝ようとしてたら、朝から旦那が体を触ってくる。
相手しなきゃ朝から不機嫌だし、結局週末も寝不足。
子育てにぐったりで性欲なんてないよ…
503名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:16:46 ID:exvBuIpG
上のほうにもあったけど、もう1人自分が欲しいね。
家事担当と育児担当。
家事担当の自分が旦那の相手もする。
わたしも育児中はほんとに性欲ない。
子供2人産んで5年下の子2歳、最近じゃあまり誘われなくなった。
もう3か月ご無沙汰。こうやってレスになってくのかな。
一生しなくても大丈夫だけど、夫婦関係に問題がでてきそうだ。
504名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:25:40 ID:3BozwBdD
>496
ウチは抱っこしてスクワット以外は不可だよー。
ビリーより効くっつの(涙)
お互い頑張ろー。
505名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:26:57 ID:uF4ltilx
欲しくて欲しくて3人作った
上から5歳、3歳、一ヶ月。
想像をはるかに上回る大変さだー!!
ダンナ休みない!!
私も早めに仕事に復帰しないと家計やばい!!
太ってて体重い!!
体重減らせば乳止まる!!
みかけもなんだかぶっさいくだし!!!!
ああ〜〜〜なんだかもう〜〜〜



…つかりた(:D)| ̄|_
506名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 19:23:45 ID:x1Yfk+ns
>496さん

赤@4ヶ月ですが、全く同じ状態です。
赤ちゃんの集いとかで他の子はニコニコしたりスヤスヤ寝てたりして、
うちだけギャン泣きで激鬱です。
3ヶ月すぎたらマシになるよ・・・という言葉を支えにやってきたのに、
全然改善されず。というより、最近ますます声がでかくなってきて絶叫
というか断末魔というか・・・。ほんと疲れ果てました。
507名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 19:39:14 ID:fXm7n1L6
>>497は嘘だとしても、わたしはグッときたよ。嘘でも本当でもどっちでもいいわ。一度温かい気持ちになれたから。
508名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:36:28 ID:H4po91U1
>502分かる。したくないわけじゃないけどあまりに疲れて面倒なんだよね…毎日育児と家事に縛り付けられしんどいんだよねほんと…。 寝かしつけたらやっと自由なのにまた疲れなきゃいけないのと思ってしまうことあるよ…。
私も>497は少し温まったよ。嘘だとしても主婦を応援してくれてるのは嬉しいよ。
509名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:43:56 ID:WpbzRIzK
>>505
う〜〜〜ん・・・・・あと3年!!!

すればきっと楽になる!!(4人目がいなければw)
510名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:15:32 ID:YrS7cMXP
上からぜーんぶ読んできました。

しっかし、人ひとりを一人前に育てるのはどれほどか・・・と思い知る。

ひとりでもこんなに大変なのに、2人、3人、たまにTVに出てくる大家族のカアチャんは

どおやってんだろ。。

主人の知り合いの家族の奥さんが育児ノイロで先日自殺してしまった。

衝撃的だった。

みんな悩みを抱えギリギリなところでふんばっているんだと思った。

どんなに疲れ果てても明日はやってくる。逃げられない。

今日も楽しい育児がはじまるわ〜。という人はいない

みんな自信なんてない。

自分なりに精一杯やっている

今日より、明日のほうが出口に近くなる!と自分に言い聞かせ、

それを信じて今夜もがんばろうね。




511名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:19:49 ID:L3qQ+9f3
>>510
上からぜんぶ読んでるなら
なんで読みづらい書き方すんだろ?
512名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:32:22 ID:pb17K+ho
>>496
同じく赤@5ヶ月
うちも退屈するとぐずるので、あの手この手で必死に遊ぶ。
手遊び飽きたらタオルケットひらひら→かぶせて脱出練習
飽きたら絵本(3冊でアウト)→次はジム投入→バンボのせ→飛行機  などなど
 眠くなると抱っこでないと無理だけど・・・
 あまりに必死に遊ぶのがしんどいので、毎日外出してる。
(一応夕方) 同じく止まると泣くので、毎日帰りは泣いてるのを
買い物ビニール袋を蹴らしたりして必死になだめつつ帰る。
 それでもつききりで遊ぶor抱っこより随分マシ。

 抱っこ以外の遊びでなんとかごまかして抱っこ減らせないかな?ガンガレ!
513名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:55:59 ID:AErT9h3I
みんな頑張ってるね…。無理しなきゃならないんだろうけど、無理しないで。

私も1歳3ヶ月の赤もち。力が強いから、ギューって握られたり叩かれたりするとホント痛い!今日はデンデン太鼓で殴られた…。
あまりにも痛くて、つい手が出そうだった。でもふりかざした手が止まった。

最近右手に鈴をつけるようにしたの。振り上げると鈴の音が鳴って、一瞬冷静になれた。
もうよっぽどじゃない限り、カァチャン手は出さないよ。ごめんね息子よ。
514名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 03:46:05 ID:w7onWqxz
1歳半の子が生活リズム乱れて深夜まで寝ない。
毎晩車で30分〜1時間運転してやっと寝る。
その後旦那はグーグー寝てりゃいいが自分は家事は全て残っているうえ風呂さえまだ。
結局3時過ぎまで寝られない日々が続き一昨日から激しい頭痛に熱が…。
なのに昨日旦那は仕事で疲れたと車での寝かし付けをフラフラな中私がやった。
今日も寒気がひどくて冬物着てる私に
「早く寝れば良いじゃん」
と他人事のように言い自分が先に爆睡。
後片付けやらを泣きながらやっていると子がその音で起きて中断の繰り返し。

さすがにもう頭の中からプツンと音がして
寝ぼけて泣いている子を抱き上げる事もできず
呆然と立ち尽くしてしまった。
するとようやく目を覚ました旦那が
「こんな時間まで何やってたんだ。こんなに泣かせて可哀相だろ」
言葉も出ない私に、俺が行ってもママじゃないと嫌がるしと再び知らん顔で寝ようとした。

とうとう号泣する我が子に顔も合わせず家を飛び出して今に至ります…。
今まで一度も子を無視した事なんてなかったのにどんなに傷付いただろうと泣きながらも
家にまだ帰れない。
頑張れないママでごめんよ。
抱き締めてあげられなくてごめん。
一人で飛び出すなんて本当に最低で何でこんなに弱いんだろう。
せめて普通にやりたいよ。

携帯から長文すみませんでした。
もう誰かに吐き出さないと発狂してしまいそうだったので…。
515名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 03:59:29 ID:3K/0do3z
>>514
弱くなんてないと思う。同じ立場だったら旦那にブチ切れだよ。
うちも娘がまだ乳児のころ、そんなようなことが何度もあったなぁ。
しかも実家にお世話になってて親の目があって喧嘩もできなくて。
飛び出すのも娘連れてってたりしてね。要するに旦那への怒りだった。

なんだかもう全てが上手くいかないときってあるよ。誰でも。
ましてや育児、自分とちがう別の人格。ほんと辛いよね・・・。
飛び出しちゃってもいいと思う。それで帰ってからぎゅって
抱きしめてあげればいいよ!!

自分を責めないこと。
こんな素敵な吐き出し場があるじゃまいかw
516名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 09:34:42 ID:gdO2gkR8
>>514
> 「早く寝れば良いじゃん」って寝れたら寝てるよ!何でそういう言い方しか出来ないんだろうね。男は。飛び出して正解だけど赤が心配だな。旦那はどうでもいいけど。
あなたは頑張ってるよ。応援してます!
517名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 10:56:59 ID:ZZx9Pazk
昔からストレスで痩せるのではなく
ストレスを感じると太る体質らしい。
今はもうぶくぶくで本当自分が醜い。
せめて痩せてればおしゃれして、街中で遊んで…
こんな体じゃ絶対無理。
毎日二人目?と聞かれる。
おなかとかすごすぎて自分でもひく。
なんでほとんど食べられない日なのに太ってくんだよ!
もういや…
518名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 11:16:23 ID:Gq3wBItP
10月か、11月に出産予定なんですが、
4月から学校の予定です。
もう1年休学したので休めません
学校には通いたいと思ってるんですが・・
実際問題、子育て。家の事でイライラしちゃったり・・
不安です。
じゃあ辞めればいいと思うかもしれませんが、通って資格を取りたいんです!
どなたか、学校行きながら子育てしてるかたいますか?
スレ違いだったら、すいません。
519名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 11:45:57 ID:YXZ04eN+
>>514
その後どう?

可能なら一時保育してくれる保育園を
片っ端から電話して預けて寝るべきだよ。
保育園は心配だろうけど、
朝預けて、昼間たっぷり遊ばせてくれて
キチンとお昼寝させてくれるから
リズムも戻りやすくなるよ。
そしてあなたはその間眠ればいい。
自分ではどうにもならないことがあるからさ。
旦那は今回のことで反省してくれることを祈る。
520名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 12:06:06 ID:tXjp6Y2m
>>514さん、赤ちゃんは今誰が見てるの?ちょっと心配です。。
521名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 12:19:57 ID:eqHG6Q8U
514さんのことが心配だよ
赤ちゃんも心配だけど、514さんだってひとりの人間として
自分が納得する幸せを得る権利があるんだよ
協力者を探すんだよー
522名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:13:02 ID:w7onWqxz
514です。皆さん本当にありがとう。
心がすごく軽く穏やかになれました。笑顔になれることが何より嬉しいです。
今は時間がないので心配して下さってる方に報告だけでもさせてもらいます。
子は旦那が最終的に寝かせてくれたらしく明け方私も家に戻りました。
今は子とふたり仲良く食事したり遊んだりしています。
これも全て、温かい励ましの言葉の数々のおかげです。本当にありがとうございました
523名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:44:17 ID:V5dGFE69
>>522
ひとまず良かったね。
旦那も悪い人じゃないんだよ。男には分からないことが多いの。
気を回して育児手伝って、優しいねぎらいの言葉をかけて・・なんてできる日本男児はそうはいないのよ。
でもね、ちゃんと話をして
「私はこれがつらいの、こうして欲しかったの」と伝えれば、少しは分かってくれるかも。
と、同時にやはり女房、子供を食わせなくっちゃ、と働く夫のことも立ててあげなきゃね。
(おだてて調教w)

今が一番大変な時期。
ママになってまだ一年ちょっとなんだもん、
不安で疲れて当たり前。
愚痴って大事だからここでもいいし定期的にガス抜きしなね。

旦那をうまく操れることを祈るw
524名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:54:37 ID:J3rbmfFN
>>514タン。とにかく良かったですね。ギリギリで頑張ってたんだよね。
辛さ分かりますよ。今回の事で旦那さんも少しは理解してくれたのでは…
いつでも吐き出しに来ればイイと思いますよ。ガンバ!(*^∇^*)
525名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:03:08 ID:aLYDgB+N
旦那の操り方教えて欲しい
526名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:09:04 ID:eqHG6Q8U
>525
紐を捜しましょう
ここを動かせば反応するというポイントをいくつも探す
ときどき動かして実験してみる

望む結果を得られればよしとして
とにもかくにも相手の面子は立てましょう
527名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:09:53 ID:1c0MSgtP
ほんと日本男児なんとかして。
うちの旦那もわたしがノロウイルスでゲーゲーやりながら子達見てても
「寝ればいいじゃん」で知らん顔・・・。
次の日は同僚と遊びに行きやがった。
うちの息子はああいうふうには育てたくない。
奥さんを助けてやりなさい、それでないと逃げられるよって。
528名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:35:27 ID:cIdamgyX
料理する父をみて育てば料理をするし
子育てをする父をみて育てば子育てをするらしいけどどうなんだろう?


私も太りすぎでひく…
あと10キロも痩せる気がしない。
ああ鬱だ…
529名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 16:18:01 ID:6f3Msew/
>>527
うちはもっと酷いかも。
子供が泣いてても、放置しろお前は構い過ぎとか言いやがる。
泣く子をほっといて自分の世話をしろと。
家ではもちろん何もせず、レジャーで外出時も、私が運転、
奴は後部座席で携帯三昧。子供が退屈して騒いでも放置。
なんだかなー。
奴の面倒みるぶん、休日の方が大変。
530名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 18:44:48 ID:1c0MSgtP
>529
うわ〜ムカつくね!よく我慢してるよ。
わたしなら実家に帰るかも・・・。
そんなじゃぁ失礼だけど旦那にもう愛情はないよね??
531名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 19:38:56 ID:aBeJq2kK
みんななんでそんな愛のない結婚してんの?ありえないよ!
532名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 19:48:44 ID:FMLPxNR+
>>530
それはちょっと失礼だよ。
赤がギャン泣きするたび赤に対してうんざりするけど、愛情がないわけじゃない。
旦那だって同じだよ。
嫌いなとこもあるけど、好きなとこもある。
私だって赤や旦那にとって、いいとこばかりじゃないもん。
みんなそうじゃないの?
533名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:40:19 ID:TiQtwiR5
赤が後追いするようになってからずっとなんか嫌で
でも何が嫌なのかわからなくてずっと悶々としてた。
で、ついさっき。
風呂上がりにアウアウ言いながら摺り寄ってきた赤にイラっとして
ついに意味もなく叩いてしまった。
どうしよう…私おかしいのかも…
叩かれて泣いてる赤見てたらすごくスーっとしてずっとニヤニヤして眺めてた。
はっと気付いてすごく怖くなった。
このまま一緒に居たらもっとひどいことしちゃうかもとか、虐待しちゃうんじゃないかとか。
赤は今は寝てるけど、叩かれたとこが赤くなってて痛々しい…
なんであんなことしちゃったんだろう…ありえない…
534名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:41:49 ID:aLYDgB+N
病院に行ったら?
535名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:43:42 ID:/jTgEIeK
>533
明日になったら、どこか相談できるところに、話しをしてみて。
後追いって本当に大変だし、育児ノイローゼになっても全然おかしくない。
絶対後悔するから、必ず電話してみて。
役場とかに聞いたら、どこに相談したらいいか教えて貰えるよ。
536名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:51:01 ID:TiQtwiR5
>>534-535
ありがとう、そうする。
赤叩くなんて気分悪くするような書き込みしてごめん…
病院行ってちゃんと自分と赤と向き合ってくる。
537名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 21:47:15 ID:kA3FOjK4
赤のギャン泣きにうんざりと、
いい歳した男のぼんくらにうんざりはかなり違うような、、、

ダメ男の尻拭いして生きることが愛のある結婚なら、あたしゃいらねぇ。

538名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 21:57:51 ID:XHOu3F3u
もうすぐ9ヵ月の息子、がっちり縦横でかく、75センチ10キロ目前。抱っこもおんぶも長くやれない。
抱っこはすぐ前向きたがって抱きにくい。体ひねられると両手の腱鞘炎でズキーンとする。
おんぶも手足バタバタして暴れるから肩がえらいことに。一昨日は機嫌悪いので、おんぶで4時間散歩したら
翌朝寝坊するわ、日中力入らないわ、その日の夕方まで疲れが抜けなかった。

癖だった爪噛みが復活した。爪噛みって精神病だってどこかの板で見たけど、病院にかかるべきかな。あと叫んだりするしたまに手も出る。
心理相談行ったら「睡眠、食事がちゃんと出来ないから気持ちが落ち着かないんでしょうね」
「やるべき家事をやり残してるのが嫌なようだけど、仕方ないやと諦めるのと、うまくご主人と分担してね」って。
やらなきゃいけない最低限の事(米セットとか洗い物)は放置してもしょうがないジャマイカ
分担?なにそれおいしいの?
帰宅して自分は夕食食べて、晩酌して一息つけただろうに、愚図る子に「うるさい」「いい加減にしろ」って言うんですが。
あと「こいつ早く喋らないかな」って。なんで愚図るのかわからないのが腹立つらしいが
おむつ見ろ。あやしてみろ。抱っこしてみろ。立ってみろ。それらをやりもしないで
食事作って洗い物してる私をうらめしそうに見るな。やる事やってるだけだよ。私があなたに子を見させて遊んだ事があるか?
ずっとおんぶして作業出来るならやってるよ。疲れてんだから10分くらいキレずに見てよ。
あー子供と旦那寝たから夕飯の片付けしよっとー毎日こんなん無休無給の召使い。やつれ痩せたのいい事におやつ食べるのが唯一の癒しってやかましいわorz長文すまそ
539名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:15:14 ID:GGU0Vtz4
>>533
きっと疲れてるんだね。
イライラが一時的な感情なら良いね。
赤ちゃんは可愛い可愛いだけじゃないからなあ
私もよくカッとなるけど、子がお腹にいた頼りない感じの頃を思い出すと
何故か少しはイライラが収まったりします。
540名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:43:40 ID:V5dGFE69

子を叩くことを肯定してはいけない。
まして赤ちゃんに手をあげるなんて普通じゃない。
そうなったら行政の相談窓口に正直に言うなり、精神科を受診すべき。
ここに書いて懺悔する人はどこかで肯定して欲しいんじゃないかと思ってしまう。

今の親は育児でストレスがたまり過ぎる。
環境が悪いのもあるし、旦那が協力的じゃないのもあるけど、
もう少しなんとかならないものかって思う。
541名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:59:42 ID:fSEeSEuU
ホントそうだね。密室育児、父親が育児不参加、若い世代は金銭的にもきつい。
だからって義理親と同居なんてしたくないしな。身近に沢山安全な公園があればいいのに。
月一で無料のベビーシッターが育児手当として支給されるとか。
母親は月一で育児の休暇を取らなければいけないとか。
わがままかな?政府に検討してもらえないかな?
542名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 23:43:02 ID:TiQtwiR5
>>539
それ、不思議ですね。
私も産まれて間もない赤を思ったら、なんだか心がほっとしました。
>>540
私は肯定よりも『あなたおかしいわ。病院行きなさい』って言われたかったのかも。
自分でもおかしいってわかってるんだけど、
もしかしたら明日起きたら普通に治ってるかもしれない…って期待が捨てきれなくて
ここに書き込んだら誰かが病院への後押しをしてくれるかもって。
他力本願なんてよくないってわかってるんだけど、自分だけじゃ曖昧なままになりそうだったから…

あと帰宅した旦那に話して、暗示?みたいなものをかけてもらいました。
支離滅裂で細いことはわからなかったみたいだけど
赤と私が似ていて、私の中で自分と赤を混同してしまっているのが原因のひとつではないかとのことでした。
確かに私と赤(息子)は顔からちよっとした仕草までそっくりだなぁ…と妙に納得してしまいました。
旦那が休みを取ってくれたので、そのことも含めて明日病院に行ってきます。
早くにこにこした母親に戻って赤を抱きしめたい!
543名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 23:49:06 ID:V5dGFE69
やっぱ密室っていうのが良くないらしいね。
疲れても外に出た方がいいとか・・・。

日本は家も狭いし、都会は息苦しいしねえ〜。
家政婦付きのリゾートで育児してたら
ニコニコママでいられるよねえ・・・いや、無理だけどさ。
544名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 23:49:37 ID:6f3Msew/
>>530
失礼な!   ・・・愛情なんてありませんっ(w

子供がいなければ良い旦那と言えたかもしれない。
私の実家はいつでも帰ってこい状態だけど、
夫はコドモっぽい分、子供に慕われてるので
かろうじて首が繋がっています(w<本人は知らん
545名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 23:51:38 ID:duLCZSkF
>>543
家事しなくて良ければ随分楽だよね。
しなきゃいけないこと沢山あるのに邪魔されて全然出来ない、進まない
ってのが一番ストレスだ…
546名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 00:09:52 ID:lXWzoUtq
>>543
アメリカでは住宅の面積と育児ストレスとの間に密接な関係があるとどこかで
聞いた。その後、知り合いがだんな様の仕事の関係でアメリカに行ったのだが、
彼女によると、「このあたりは皆地下室をキッズルームにして、子供はそこに
入れて大人同士でお茶飲んでる」そうな。
うわーっ、家庭内で子供放し飼いに出来る環境があるなら、そりゃストレス
減るよなぁと思った(ママ友付き合いそれなりに大変そうだけど)。
547名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 00:24:39 ID:3B9TtuB0
キッズルームすげぇw

私も「ねぇねぇ母ちゃん」攻撃がなければ大分ラクだろうなぁ
「これ見て」「これやって」「弟(兄)が〜」などなど
兄弟に代わる代わる
1日何百回と呼ばれてると本当にノイローゼになれるよw
子供が寝たらテレビなんかより静寂だよね!!
今は静寂を愛して漫画読むのが幸せ!!
548名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 00:31:35 ID:ZvWm6CeG
それ聞いたことある!ストレスと育児環境の広さ。日本は狭いもん。
549名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 10:24:36 ID:upvXwKM+
前に未解決事件やら行方不明やら
蒸発した人やらを探す番組あったよね?
あれで稼ぎの悪い旦那、使えない年頃の娘2人が
お母さん帰ってきて〜って呼びかけてたけど
突然いなくなった理由が思い当たらないらしい
ただ、お母さんの生活を見ると
朝早くからお弁当作り、家事やってパートに言ってまた夜遅くまで家事
ものすごいスケジュールだった
毎日何年とそんな生活でレポーターがそれが原因じゃないかと
娘達は中学か高校くらいなのに全く手伝わなかったらしいし
もちろん旦那も…
家は狭くてボロくてさ。

当時は理解できなかったが今ならわかる…
逃げるしかなかったんだよね
娘が大きくなるまでよく頑張ったよ

ってなにげにスレチ?
ごめ
550名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 10:57:34 ID:UKUOE10A
>549
ここのママン達はほとんど未就学の子持ちママンで
昼夜逆転とか家事が進まないとか泣き止まない等々の
小さい子ならではの大変さなのに(うちも2歳と一ヶ月兄弟餅)
そのお母さんは娘二人がもう一人で何でもできる年齢なのに
休むひまなく働きづめってどんだけ大変だったのか…
結局見つかったのかなぁ…
551名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:56:34 ID:yGFXiuzV
つかえない二人の子供にしたのはその母親なわけで・・・

しかしまあ、助けてくれたりアドバイスしてくれたりする
良い隣人がいなかったのだろうね
552名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 12:58:33 ID:pgmT96Dg
夏休みの児童館は小学生が多くて遊べないから、
ちょっと遠いけど開放されている保育園に行って来た。
遊んでいる子のおもちゃは取るしひっかくし暴れるしそっくり返るし、もう本当に疲れたよ。
他の子はなんだかみんないい子に見える。
うちの子(1歳1ヶ月)はなんでこんなに落ち着きがないんだろう。
気に入らないとすぐキーキーするし叩くし噛み付くし離乳食は作っても食べないし。
歯が生えてるから乳首が切れて痛い。痛みに耐えながらの授乳が苦痛で仕方ない。
嫌だ嫌だ嫌だ。
子供のためと思って遊ぶところに連れってても
余計イライラしてしまう。でも家から出ないのもストレスたまる。
断乳したいけどまだ水分が上手に取れない。
もう、どうしたらいいんだぁ〜!!
553名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 16:17:49 ID:bqMPvbdK
早く夏終われ〜。暑くて散歩にも行く気がしませ〜ん。買い物も行く気がしませ〜ん。みんな出掛けてる?今日もネットスーパー。
554名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 16:35:56 ID:5aIdZJjv
出かけてませんw
出かけるとしたら
朝一の日が強くないうちに・・・
9時に開く大型スーパー行って、夕食の買い物して
他フロアー(オモチャ売り場や衣料品売り場)を徘徊してくる。
↑これさえもしない日もいっぱいある。
その場合は夕方以降(日差しが弱くなってから)
自転車に乗っけてフラフラ。
ちなみに子供は1歳9ヶ月です。
>>553さんのお子さんはおいくつなんだろう。
555名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 17:11:37 ID:spfW9Ox3
今日スーパーにいったら、子を2人連れたお母さんがいた。
上が女の子で5歳ぐらい。父に似たのか、すごい可愛い子。
下が男の子で4歳ぐらい。お母さんそっくりのブサだった。
子は二人共はしゃいでて嬉しそうにお母さんに話し掛けてる。
でもお母さんはすごい剣幕で弟に怒鳴り散らしてた
『話かけんなっつってんだろゴルァ!うっせーな不細工!』
まわりの客はどん引きだったけど、私は気持ち分かる・・
イライラしてるときに不細工な子にはしゃがれたり甘えられると
さらにイラッとする。
気持ちに余裕があるときは『ブサかわ!』って思えるけど
イライラしてるときは、顔みるだけでいやになる。
556名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 17:22:05 ID:bqMPvbdK
>>554さん
>>553です。うちは6ヶ月半です。小さいだけに出掛けるのが面倒です。レスありがdです。
557名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 18:39:35 ID:L05uc+14
>>555
えぇぇぇー。余裕がなくたってそれはさすがに「なし」だよ。
子供の心を考えると、もう…。
だって不細工なのは、その子のせいじゃないじゃない。
将来、反抗期が酷くなるか、メンヘルになるか、どっちかな気がするorz
558名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 18:59:24 ID:KYhvG0cF
誰かに話す勇気もないのでここで私の話を聞いて下さい。
皆さんはトラウマってありますか?

私はあの時こうしておけば良かったなって言う事が育児の中でたくさんあり、今息子もうじき3歳です。
ふと思い出しては自分の甘さや愚かさをせめて、最近仕事も辞めて家に子供と二人で居る事が多く余計に暗く考え込んでしまいます。
子供のしつけが行き届いてなく失敗してしまった事が何度もあったりしたので、日々いろいろなとこで育児のヒントを得たりしてやんちゃ盛りの子と接しています。
忘れたくても忘れられない一生ひきづるんだろうなって。
周りの人に迷惑かけながら子育てしてるのがしんどい時があります。
559名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 19:40:01 ID:L05uc+14
>>558
トラウマって、なんとなく5歳以降7歳前後のことが多い気がする。
自分も旦那も、話してみたらそのくらいの時期のことが一番影響していた感じ。

3歳だったらまだそこまで気にしなくても、ちゃんとフォロー出来ていれば
大丈夫だと思うよ。
「あのときはあんなことを言ってごめんね。」とか、子供もちゃんと謝って
もらえれば、嫌なことも忘れられると思う。
>>555の遭遇した母親みたいな言い方(容姿とか、その子自身がどうも出来
ない部分を貶す)はさすがに無しだと思ったので、ああ書いたまでで。
560名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 20:04:03 ID:KYhvG0cF
>>559さん
さっそくレスありがとうございます。
そっかぁ559さんは、5歳〜7歳ぐらいの時ですか。
子供は予期せぬ行動するからドキドキする時ありますよね。ある程度の歳までは子供の責任は親の責任だから自分を責めてしまって。
フォローしていても後で思い出してしまったり。
毎日穏やかな気持ちで子育てしてみたい。
561名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 20:07:19 ID:wcQGS/O1
>>552
ある意味修行だよね、低年齢の子との日々ってw
オモチャの取り合い、駄々こねは仕様でしょう。

もちろん周りを気にせず一人で黙々と遊ぶタイプの子なんかは
トラブル知らずに見えるけど。

授乳の痛さはミルク育児の私には分からないが、い、痛そう・・・・。

ウチに遊びにおいでと言ってあげたいよ。
562名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:09:37 ID:Vkd/OzhQ
風邪ひいて熱がある上に、生理が重なった。
でも子供の寝かしつけは私。
旦那はテレビみてるorz
頭が割れそうに痛い('A`)
563名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:22:06 ID:025F2GTR
558さんと559さんの話がいまいち噛み合ってないような気がするのですが、、、

558さんの言っていることはご自分のことですよね?トラウマではなく、反省、後悔の気持ちが大きくて辛い。という。
何か我が子にトラウマになるようなことをしてしまっているのではないか、、と言う話として559さんはレスしてると思うのですが、どうなんでしょうか?

すべて私の読み違いだったらすいません。真相を教えてください。

話が通っているんでしたら、私も559さんと同じ意見です。
私が読み取った内容でした、558さんがそれだけ真剣に子育てしてるということだと思います。
辛いけど、そうやって後悔したりしながら成長していき、良い母親に慣れるんだと思いますよ。

564名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:25:50 ID:LcCBz3Qd
生理直前はとにかく何にでもイライラするようになった。
そんな状態なのに、聞き分けのない2歳息子がいるのでホント。
自宅にいてもあらゆるイタズラしまくり、買い物行けば脱走されて周囲に謝りまくり。
どこにいても心が安らがない。
旦那は仕事が忙しくて休日もいない有様。

バーゲンに行きたいとかそういう気分すらなくなってしまった…
565名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:28:36 ID:RQxXTjXz
>555
そのお母さんの気持ちわからんでもないな。うちは6歳2歳の息子が
いるけど夏休みで朝から晩まで一緒で結構イライラする。月末に
主人が旅行にいこうと言ってるけど正直行きたくない。子連れの旅行は
疲れるだけだし。だんなと6歳の息子だけで行ってもらおうかな。
これって無理かな?2歳の息子は反抗期真っ最中で一緒に近くの
スーパーにいくだけでもしんどいのに旅行なんてとてつもなく無理。
こんな人いないかな?私だけ?
566名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:49:44 ID:pgmT96Dg
>>561
ありがとう。
561さんの優しい言葉に励まされました。
なんだかイライラしている自分が情けなくなりましたorz
今日も夜泣きに恐怖の授乳が待っているけど頑張ります。

ごめんね、かわいい息子よ。でも乳首は噛まないでくれ…
567名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:50:33 ID:KYhvG0cF
>>563さんへ
>>558です。
すみません。私の話が伝わりにくく。
そうなんです、後悔などがトラウマのようになってる感じです…。
温かいお返事ありがとうございます
568名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 03:49:19 ID:L/hJuxLR
>>565
私も同じですよ。
まだ1人の時は年に4回は行ってたけれど、2人目、3人目が
生まれてから旅行なんて行ってないです…
行く前の用意、帰ってきた後の後片付けがめんどくさくて行く気
しないです。
夜泣きする子だったし、どーせ旅行いったってゆっくり出来ない
温泉にだってのんびり入れないですしね。

でも今年、久々に行って見ることにしました。
5、3、1歳です。どうなることやらorz
いまから憂鬱です。
569名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 04:09:03 ID:1RloLByu
5歳と1歳7ヶ月の女児持ちですが、先週2泊3日で旅行に行ってきました。
この1歳7ヶ月が凄いいたずらっ子なんですが、旅行は結構楽しめましたよ。
でも2泊が限度かな。。
久しぶりの温泉&海鮮料理でゆっくり出来ました。

ちなみに仙台から福島に行ったんですが、
行った所は1日目「リカちゃんキャッスル」
2日目「スパリゾートハワイアンズ」
3日目「アクアマリン福島」(水族館)です。

1日1箇所だけに絞ってゆったり行ったのが良かったかな。
旅行に行く方、楽しんできてくださいね。
上げ膳据え膳は、やはり魅力でしたよ。

570名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 06:28:32 ID:gjsZ6DqO
>>566
いつまでも断りきれず母乳を与え続けているうちに乳房にしこりを見つけ、駆け込んだ病院で医者に叱られ断乳の仕方を教わった私が通りますよ。

ズバリ
「4日間断りきりなさい」

着替える時、座った時、お風呂の時、隙あらば乳を狙われ襟や裾をビロビロリンにされながらも逃げきったらあっさり成功しました。
離乳食に口を付けなくて心配になっても、2、3食離乳食拒んでもお腹が空けば否応なく母乳以外のものを口に運ぶからと言われました。
母乳の栄養は日に日に薄くなり水に近くなっていくので、歯が生え始めたら積極的に離乳しないと、いくら母乳で満腹にしても月齢が高くなるにつれ栄養が偏って子の為にならないとも(叱られた理由はここ)
4日間というのは吸う子がいない状態にして乳の出を悪くして、再び吸ってもいつもの量の母乳が出ず、子供がもの足りなくなり、すんなり離乳食や普通食にシフトするための期間らしいです。

痛い位噛むのは歯が生え始めの時は痒いからだと教わりました。
こうなると噛む食事に切り替えた方が痒みのストレスも減らせてお母さんの乳首の苦痛も和らぐので一石二鳥だそうです。
こんなんでも参考になれば。。
大丈夫頑張って。
571名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 06:30:14 ID:tMzhjrwt
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
572名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:01:09 ID:QdAsZOAM
>>567
あれから見ていなくて、レスを読んで「??」となったけど、>>563さんの
意見で納得。
トラウマっていうのは基本的に外的要因で受けた心の傷、という認識でレスを
していたわ。
>>557の次に書かれていたし、子供さんの心の傷を気にしてのことだとばかり。

自分のことか…。
失敗したことは失敗したこととして、それを繰り返さなければ大丈夫だと思うよ。
ちょっと真面目すぎるタイプかな?
まだ子供が1人だけみたいだから、そういう面でも気にしやすいのかも。
2人目が出来ると親としても必死で、そこまで気が回らなくなる可能性もあるよ。
大丈夫。自分が気にするほど周りは気にしてないことも多いし、次からはちゃんと
気遣えれば、おk。繰り返さなければ後悔する必要もないよー。
573名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:44:36 ID:CoeBWwjj
わたしも旅行全然楽しめない。
旦那は家族のためにと企画するので可哀そうだと思って(すねるし)
行くんだけど・・・。
私自身床が変わると眠れないのと下の子が夜泣きするのとで余計疲れる。
おまけにこれまた下の子がよそのお風呂に入りたがらない。
一度無理に入れたら号泣され3分で退場。上の娘は不満気味。
上は女の子だし旦那と男風呂に入れたくないしな。
せっかくおいしい食事も口にかき込んでる感じ。
下が3歳くらいになったら楽しめるかな。
574名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 10:52:20 ID:4P5lBuIo
噂には聞いていましたが
二歳児がこんなに大変だとは思いませんでした。
何をするにもイヤイヤ!ダメダメ!
そのくせに要求ばかりしてくる。
まあ、成長の証しなんでしょうが
母さんは疲れます。
でも、赤ちゃんと幼児の間みたいな独特の可愛さもある。
しかし、外出すると大暴れするから周りに謝ってばかり。
いつも小さな手を強くひっぱってしまい、後味が悪い。
手を離してても、ちゃんとお母さんについていく同じ位の子が羨ましい。
ヒステリックに叱りつける自分の姿が情けないです。
575名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 11:51:33 ID:MF4CDF/A
最近自己中になっている自分が嫌になる。 子供のせいで遠方の集まりは一切行けなくなったなとがっかりしてしまう。周りは独身ばかりで誰にも理解してもらえない。
癇癪持ちで一人遊びできなくて動き回る娘に毎日へとへとだ…。 8月は一時保育もやってない。一対一のファミサポみたいなシステムじゃ間違いなく夜泣きするだろうし。
もう疲れたよ。少しは静かにしてよ。休みたいよ。子供のことより自分のこと考えてしまうのが罪悪感で辛い。買い物もゆっくりできない。友達とも会えない。何でこんな生活選んだのか後悔してしまう時がある。ごめん…ほんと自己中だね
576名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:04:39 ID:oWFnZXjV
赤10ヶ月。何かしよう思ったら つきまとって泣く。機嫌よく遊んでいたと思ったらスイッチが入って泣く。一時はおさまっていたのに、また泣きわめいてるよ。イライラして布団に投げてしまった。しんどい…
577名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 19:29:39 ID:yvatdtJk
>>574
大変だよね〜
私も、怒鳴りつけたい・モノでも投げたいところを
実際にそうしたらもっと手に負えなくなると思って
寸前のとこでこらえて毎日過ごしている。
すっごいストレス。
可愛い一瞬もあるからまだ救われているが…

いつまでなんだろ…
578(((;゚д゚))):2007/08/02(木) 19:37:14 ID:aOyU0QeE
ゆっくり寝たい。ゆっくりご飯食べたい。ゆっくりお風呂入りたい。

…でも笑って歩いて来てしがみつかれると、そんな不満なんてリセットされてしまうよ。
身勝手な母でゴメンヨ。
579名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 19:50:39 ID:kCtIew7x
四人いますが、下の娘【一歳半】可愛い時期なはずなのに、気に入らないと叩く噛み付く蹴り入れてくる。しかも標的は、三歳の姉と私…
旦那や兄貴達にはしません。完璧に舐められとる…
毎日疲れてきました。
580名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:22:27 ID:aOyU0QeE
>>579さん
4人!さぞかし大変だろうなぁ…
((;゚д゚))ガクガクブルブル

私も一人育児してて大変とか言ってる場合じゃないな…。

毎日お疲れ様です。
581名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:36:27 ID:kCtIew7x
>>580さん
ありがとうございます。
兄弟いるのでベッタリではないですが…
一人も二人も大変さは変わらないです。
>>580さんも
毎日お疲れ様です。
582名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:42:04 ID:JGQvI8lI
毎日毎日「今寝たけど起きるかも」「遊んでるけど泣くかも」と、心底ゆっくり出来ない。
常にセカセカしてて落ち着かない。
一人になりたい。
「寝すぎて暇だなあ、する事ないよ」とか言ってた独身の頃の時間を、今にまわしたい。
583名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:16:10 ID:U7J7iTIf
毎日毎日眠い、二、三時間起きに起こされる毎日。
昼間頭がすっきりしたことが、ここ6年ない。
一晩ぐっすり寝てみたい。
毎日9時に寝て6時に起きる旦那は
一度も子供みるから少し寝ろといったことはない。
584名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:44:51 ID:oq6VjHJ7
魔の2歳児男子育成中。
かなり手がかかる子なうえに、
実家も遠い核家族育児で行き詰まってたとき、
あるブログですごく幸せそうな育児をしてる人発見。
悔しいのとうらやましいのと疑わしい
(どうせ本心は違うんだろ。と。)目で見てた。
ある日、そのブログで、

育児で気をつけてるのはひとつだけ。
子にうるさいといわないこと。
いつもそう思うけど、後ろ向いて飲み込んで、
頑張って笑顔で振り向くこと。

って書いてあって、
なんか頭をガツンと殴られた気分だった。
それ以来そのブログ主を心の中で
師と仰いで頑張ってたら、
子も前みたいにグズグズするのも減った気がするし、
夫にも笑顔見せられるから夫も優しいし、
とにかく前が明るくなった気がする。
理想の育児を探して見るのもいいかも。
最近は羨ましいママを見ると
真似しようと思うようになったよ。
585名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 22:50:03 ID:yHNOcxSw
「ママじゃなきゃダメって泣くもん」
これってそんなに威力のある言葉?
今ママはダメだからお願いしてるんじゃん。
泣きわめいたらあやしてよ。
私のせいなの?もうウンザリ。
586名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 23:25:54 ID:oXFyTRps
>585
>584の師ならきっと爽やかに「泣いててもいいから怪我しないようにだけ見ててね
よろしくね〜」とお願いしちゃうんだろうな。
イラっと来る前に、とっさにそこまで頭まわりゃいいんだけどなぁ。
587名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 02:42:51 ID:se0A1Jw5
子供が寝ない…一歳九ヵ月なのに夜泣きなのか何なのかすらわからん。誰か助けて。すっごく大きな声で泣くし3秒寝て泣いての繰り返し〜私の子供障害児なんでしょうか?頭おかしくなるー!
588名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 03:47:44 ID:9CACx5oF
>>570
真似したら、子供は見事に脱水になりましたよ。
軽はずみに薦めないで。
離乳食を一口も食べず、ほとんど水分もとってくれず・・・
入院になりました。
589名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 05:28:03 ID:c1cTLfVv
軽はずみに真似するのもどうかと。
暑い時期なんだし…
590名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 06:02:12 ID:2y7tT8TC
>>570
母乳が薄くなって水に近くなる、というのは正確じゃないですよ。成長した子には母乳の栄養だけじゃ足りなくなるのは確かだけど、母乳自体が薄くなるわけじゃないんだって。
母乳は薄くなるんだからミルクにしろ、みたいなこと言うトメ世代がいたりするんだよねぇ。
591名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 06:11:40 ID:wofGmh49
本当に不勉強な医者だね。WHOの勧告と逆行してますよ。長期授乳でいいんだよ。
592名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 06:36:05 ID:2IJlQCv7
ソース=自分の体験談
※自己責任でお願いします
593名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 09:48:18 ID:lWAVpoyq
離乳食断固拒否@9か月娘。おかゆ、おかず系、BF、固さとかも色々試してみたけど駄目だった。しまいにはミルクよこせ!と怒る。
全然食べないから今は初期なんだか中期なんだか分類もできない…
どうしたら食べてくれるんだろ…
594名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:23:25 ID:Z+HuvgXe
最近,年配の方々と話していて気が付いた。

昔は家族自体が大人数で,赤ちゃんを母親以外の人が見ることも多かった。
同居率高いし,子供の数多いから大きくなった上の子が見てくれたり。
同居してなくても長屋付き合いで,勝手に近所の家に行って子供が遊んでて,ご飯時に親が大声で呼ぶと帰ってくるみたいな感じ。
つまり,今のような保育所はなくても,機能的にそれに準じるものが近くにあったしそれで当然という社会だった。

でも今は同居してる人のほうが少なかったり,長屋づきあいできるような地域のネットワークないし,
転勤族で親に頼れないとか,親が亡くなってという人は,育児を全く一人(原則は旦那もいるが)ってことになりうるんだよね。

年配の人は「私たちの頃に,子供を預けて〜するなんてことなかったけどね」とか嫌味いうことあるけど,
そういう基盤の上で子育てしてきたって気づいてないんだよね。
うちの親も「親に頼らずお前たち3人育てたよ」って自慢するけど小さい頃は近所の家でばかり遊んでたし,私の遊ぶのを後ろで見守るなんてことしてなかったジャンかよと思う。
よっぽど頼る人なく子育てしてる今の人のほうが大変でしんどいと思う。

だから誰かに何か言われても気にしないでいいよ。
皆でぼちぼちやっていこうよ。
595名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:43:15 ID:i6vwI8kE
>594
汐見稔幸さんもそういったことを書いているよね。
今は、かつてないほど子育てがしにくい時代だって。

うちの近所の公園は、小学校低学年同士で遊んでいても
後ろにお母さんたちがついて見守っているよ。
でも自分の小さい頃を考えると、
その年齢なら子供同士だけで外遊びしていたような気がする。
その年齢まで付き添うのか…と思うと、
いっそ働いて学童にお願いした方が楽な気がしたよ。。
596名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 12:41:52 ID:OrNUzMvX
ある程度大きくなった子でも単独で外に出すと
犯罪や事故に巻き込まれ易いし、親の責任重大になるから
難しいですなあ。
昔は近所の人や周りの大人が、それとなく見ていてくれた様な気がする。
夏休みに子供だけでお祖母さんちとか行けなくなるのかなあ。
597名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 13:15:36 ID:kAnqUXu4
うちの赤8ヶ月女9キロが最近激しくぐずる。
抱っこしてもあやしてもグズグズグズグズ
もうやめろー!!って怒鳴り散らしたくなるけど
産まれたばっかりだしな、とか思い直す。
でもでも毎日だとカァチャン辛いの。
おまえも同じだろうけど。
旦那はママじゃなきゃだめみたいと泣いても放置。
誰か頼むから一時間だけ独りにして!もうやだよー!
598名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 13:44:27 ID:aaxQqx4f
>>593
うちの長女も1歳過ぎても1日に1口しか食べない、というような状態だった。
色々相談にも行ったけど、工夫しても食べないもんは食べない。
元気ならいいか・・・と開き直った。マニュアルも無視。
結局1歳4か月でぼちぼち食べるようになった。(それでも子供茶碗に半分もいかない)
雑誌や、テレビに出てるモデルっ子はよく食べる子なんだと思う。
わたしの周りはバクバク食べる子ばっかりだったし、相当悩みました。
2歳までは母乳だけで育ったようなもんだ。

ちなみに夏は赤も食欲が落ちるので、小休止にして秋からまた初めてみる
ってのはどう?それまでは食べやすい果物、赤ちゃんビスケットで様子見。

599名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 14:14:49 ID:gMh/ajdv
8ヶ月になった息子。少し前までは毎晩夜9時に寝せる為、添い乳で寝せると割りとすぐに寝てくれてたのに、最近は飲んだ後に布団の上でゴロゴロと1時間からそれ以上も起きて遊んでる。


おまけに早朝、息子に起こされるし…お前睡眠時間足りてるのか?

毎日毎日カアチャン眠たいよ。
600名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 14:26:04 ID:ybfBLRoo
>>593
うちも食べなかったよー。
5ヶ月から離乳食開始して、今8ヶ月だけど、やっと最近10倍粥を大さじ
1杯分くらい食べてくれるようになった。
最初は泣いて泣いてホント大変だった。
離乳食の時間になると、グッタリ疲れてこっちが泣きそうだったよ。
周りの子は皆良く食べてたみたいだしね。

でも、スプーンを変えたり、座らせる場所を膝→バンボ→バウンザーと変えてみたり
試行錯誤した結果、
うちの子はシアトルコーヒーについてくるスプーンが好きで、これを使うと食べてくれる。
で、スプーンの裏側にお粥が付いてると嫌(下唇に触れるからかな?)なので、
一杯ずつ裏側のお粥は軽く拭いてます。
あと、お粥はミルク粥にしました。
ミルクで説いたおもゆ→ミルク粥→ミルク粥&野菜や果物の摩り下ろし少々って感じで進んでいます。

あとは「離乳食は食事じゃなく、おやつ」と考えるようにしました。
うちの子は少しの空腹でも我慢できないみたいで、毎回大泣きしてたので、
とりあえず最初にミルクを150くらい飲ませて、ちょっとお腹が落ち着いた所で
バウンザーに乗せて、離乳食。
あげてる間は歌を歌ったり、手を持ってちょっと躍らせたりしてますw
で、「もういらない」とグズり出したら中止して、残りのミルクを飲ませて終了って
パターンです。

その子その子でパターンがあると思うけど、気長にいけば大丈夫ですよ。
うちも5月は全く駄目だったから、3週間くらい中止してたよ。
で、BFは表示されてる月齢よりも遅いのを使ってもいいと思いますよ。
うちは6ヶ月後半の時に、思い切って果汁をスプーンで飲ませるって
食事に戻しました。それからすこーしずつ進めて・・。
まだ1回食だけど、食べてくれるだけで満足だしw
601名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 14:53:40 ID:27CJ3+dD
寝ぐずりされるのが、しんどい。
時間がなくて、自由がなくて、余裕がなくて、しんどい。
いま、やっと2人が寝てくれたので、お昼食べれるよ。あー腹減った!
602名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 19:44:21 ID:TnXOtbix
わかる〜
うちも夕飯食べ忘れてること多い(*´Д`)=з
朝起きてなんか腹減った〜と思ったら
夕飯食べる前に子供寝かしつけながら一緒に朝まで寝てたとか
(夜中に何度か起きて添い寝乳有り)
ゆっくり炊きたてのご飯食べたいな〜
撮りだめしてあるドラマ見ながら和食の定食〜
先輩ママには子供とべったりいれるのは今だけ
小学校行きだしたら友達が優先になるし
寂しいくらい自分の時間できるよと言われるが
今自分の時間が欲しい〜
飯くらいゆっくり食わせろ〜
老人に介護がつくなら
赤ちゃん家庭には家政婦をつけてくれw
603((;゚д゚)):2007/08/03(金) 20:14:55 ID:Ns2b0qVH
1日に3〜4回沐浴(石鹸を使用するのはそのうちの一回だけ)させてもアセモがすごい…。
ベビーパウダーも限界かなぁ。
皆さんアセモ対策どうしてますか?
病院受診以外で、家庭でできる何かいい案ありますか?
604名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 20:23:08 ID:aaxQqx4f
新生児ですか?
クーラーはかけてないのかな?
除湿でもいいし、あまり暑すぎても可哀そうですよ。
605名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 20:45:57 ID:KuXYWiQ2
私は実家が近いので両親に預かってもらったりする。

以前は人目や噂されれのが嫌で親には絶対に頼れなかった。今では辛い時は頼ってます。

606名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:07:38 ID:JJZBQbh4
>>599
me too ノシ
うちの子@10ヵ月もおんなじ。
大体8ヵ月頃から始まって、毎朝6時前に起きるのは今も継続中。
しんどいよね…
寝る前のゴロゴロは2週間くらいで治まったけど
どっちかっつーと早起きのがむりぽ。
3日に一遍くらい寝不足でハイになってる日があるorz
607名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:13:03 ID:22lCOm8V
いつまで起きてるの?頼むからさっさと寝てくれよ!
やる事ある日に限ってハリキッて起きてる息子…
イライラしてごめん…でも…寝てくれ!
608名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:25:04 ID:tLMIaI3Q
>>602
家政婦を頼んだら良いんじゃないの?
気持ち悪い人だ。
609名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:56:56 ID:JJE/ekHn
>>603
あせもがひどいのにベビーパウダー使ってるの?逆効果だよ
610名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:01:47 ID:X1YZMCz+
>>608
>>602が気持ち悪いのは、「〜」の多用が原因か?
こういう人、矢風やベネなんかに多い。
育児とは関係ないけど。
611名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:14:43 ID:XwCGzK19
>>603
>609同意。
ベビーパウダーは止めて様子見て見たら?
後は場所次第(お股の辺りとか)では受診した方がヨロス
612名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:22:45 ID:O22Ku01h
>>603
同じくベビーパウダーは止めた方がいいよ。どうしても受診がイヤなら
ドラックストアーで売っている「桃の葉ローション」が良いよ
613名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:30:10 ID:XVmUBM1c
つかれた・・
一年生の女の子「ママ、見て!ママ、これ何ていうの?ママ、ねえママ、
ママ、これ面白い!!ママ、、、、、、」
赤3ヶ月、女の子・・今日は死ぬほど疲れた・・
614名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:41:53 ID:dXenivOJ
>603
ベビーパウダーやめる以外に、服はどうなってるかな。
ある程度汗を吸ってくれる服かなあ。

あとは桃の葉ローション使うとか、寝返りしない時期の
子ならシーツをござに変えるとか。
615名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:54:58 ID:L6b9ICTP
ベビーパウダー、私が小さい頃使ってたけど、今どき必要ないって
医者か看護婦かなんかにいわれて買ったことすらない。

そう、案外かな〜りの薄着でも、大丈夫だよ赤ちゃんって。
汗っかきなら。
うちは、クーラーするけど、おおかた、
うすい肌着一枚くらいでほとんど真夏大丈夫だった。
プラスするなら、お腹にタオル一枚、とかかな。
616((;゚д゚)):2007/08/03(金) 23:10:25 ID:Ns2b0qVH
>>603です

レスありがとうございます。
書き忘れてすみません。1歳3ヶ月です。

ベビーパウダー止めて様子をみようと思います。
日中や寝る時は綿素材のタンクを着せてます。
寝室にクーラーがないもので…扇風機です。

皆さんご意見ありがとうございました。参考にさせていただき、アセモ対策頑張ります。
617名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 02:50:06 ID:LM795ipr
明日、つうか今日は遠出しなきゃ
ならないのに、
そんなときに限って夜泣きかよ…
こっちが泣きたい。眠くて事故ったらどうしてくれるんだよ。
618名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 02:57:10 ID:hI5adElN
あせもの話題スレチだろ
619名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 08:02:42 ID:4HgUpAUo
私は子供を産むタイミングを間違った気がする。
あと1〜2年後数年後でも全然良かった。
実母は早死にするんじゃないかと思ったがまだぴんぴんしてる。早く孫を見せたいなんて思わなければ良かった…
なぜあの時あの頃に旦那と別れなかったんだろう。旦那はそんなに若くないから私は同情してたのか…
仕事ももう少し続ければ良かった。
何故あの頃もっと自分自身わがままになれなかったんだろう…
今わがままを言ったら子供をふくめ色んな人を巻き込んでしまう。
でも、わがままを言わず一生旦那に連れ添い子供もあと一人作ったら未来の私はどうなるんだろうか…
でも子供のためにはあと一人欲しいと思ってる。
また自分自身を押し殺してる。
子供がいないところで少し息抜きすれば少しは治るのかな?
息抜きしたらしたで息抜きから抜け出せなくなりそうだ。
620名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 09:19:05 ID:r1BC5fjd
>613
うち3歳だけど同じ感じで一日中言われてほんとに耐え難い。
1年生まで続くのこれ?
621名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 18:34:58 ID:4TvzvLjv
うち4歳だけどまだ言わない
子供によるんじゃない?
さすがに1年生までは続かないでしょ
622名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 21:31:58 ID:4e6N+WJe
1歳11か月の娘。
うちも、ママこれやっていい〜?ママこれみて〜!と、黙ってやればいいじゃん・・・みたいなことずっと言ってくる。
疲れる・・・・。

ご飯を全然食べなくて、毎日毎日「食べる!!」って言うくせに、二口位しか食べないのが1年続いてる。
もうご飯作りたくない。いつも作っても、結局食べてくれない。疲れる・・・・。

あれがやだこれがやだ。いちいち泣く。疲れる・・・。

引っ越してきて、たいした親しい友達もいないし、夫は仕事が忙しすぎて
土日もいないし、毎日夜中まで。疲れる・・・。

はーーーー。
明日はケーキでも買って、自分を癒そう・・・。
623名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 21:48:45 ID:swaDwQvX
子供ひとりで何おおげさなこと言ってんだか。夜は寝るだろ?
624名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 21:57:48 ID:OEWCUI2w
>>623
子供育てたことないのにえらそうに言うな。
625名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 21:58:27 ID:QsBMZ1L2
>>622 慣れない環境でストレス溜まってんだよ。ケーキ買ってティータイムしたら気分落ち着くよ。
626名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 21:59:15 ID:KcgViomI
>>623 夏休みは夜釣りですか?育児板は釣れますか?
627名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:19:27 ID:rM80Xh/C
そんなことより、息子が3歳になる前後のころだったと思うが、
息子が昼寝している横でドラマを見ていて、最終回の残り十分。
感動の涙がぼろぼろ出ている最中に、昼寝から起きた息子。
寝起きでぐずぐず言われるのも面倒だったので、気づかぬふりをしていた俺。
そしてドラマに没頭して、涙涙の感動の場面で
「ちんちん、おっきくなっちゃった」
涙も吹き飛び、おかしくておかしくて…
あんまり笑ってもいけないかと思い、ごまかして、
「あ、そう。でもパパのはもっとおっきぃよ」
としかいえなかったけど。
どうやら、朝立ち(昼寝立ち)してたみたいです。
いまでも、大きくなると、報告してくれるときがあります。
628名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:22:05 ID:T1xYjMfr
他人の子どもだったら、育てることができるだろうか?
629名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:31:16 ID:XmDIIex9
>>627 スレタイ読めないのか?
630名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:35:58 ID:EX7B9Gm6
しんどいなら育てなければ良い。

我慢して育ててる私偉いとでも思ってんのか?


カスじゃんwwwwwww
631名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:45:41 ID:XmDIIex9
『ひとりボッチ』でネットが恋人よりはるかに偉いと思うのだが・・・
632名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 23:37:36 ID:e2xFdW03
ROMってました。あ〜みんな大変なんだな。楽な育児なんかないんだな。
息子4歳。赤ちゃんの頃の大変さは嘘の様に今はいい子ちゃんになってきた。今でも大変は大変だけど、気持ちがイッパイイッパイになる事は少なくなってきたかも。
なんだか最近ぐずるなーって時は、たぶん成長してるんじゃないかしら。うちはそうでした。グズグズ二週間位続いては、ぐんと成長する。またぐずるの繰り返し。ミルク飲めない、離乳食食べない、寝ない、一秒とじっとしてられない、歯磨きできない。
後から考えると、そこまで悩まなくても良かったかなて思える。
でもその時は必死だったし、かといってどこに相談に行っても何一つ解決せず、結局、時が解決してくれた。

鬱憤たまったら、なんでもここにカキコしたらいいと思う。誰かに分かってもらえるだけでも、気持ちは楽になると思うから。

633名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 02:15:26 ID:1kDH5x05
では吐きます…
子10ヶ月。また鼻風邪。
寝苦しそうで可哀相だし、息しているのか心配。
でも、ぐずぐずぐずぐずされっぱなしでイライラしすぎて放置しそうになる。
しかも、いつも風邪伝染すのは義妹の子!
あーーーイライラする!
634名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 02:22:13 ID:zpsvJSh3
>>633
可哀想・・はな吸い器は使ってる?
私は汚いと思われるかもだけど直に吸っちゃう。
はな吸い器、うちの子は嫌がったので。

うちは、妹の子がちょっとでも咳したり鼻垂らしてたら
出入り禁止!・・・でも、義妹さんじゃ言い難いよね。
635名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 05:58:23 ID:/8Pydvzw
>>633
鼻風邪、嫌だよね。医者からは心配すること無いって言われるけど、鼻吸えない、かめない赤ちゃんには致命的だものね。
薬は飲んでるのかな。うちも鼻炎気味でイライラしたけど、
小児科じゃなくて耳鼻科に行ったら、
奥まで鼻吸いしてくれるし、鼻風邪に効く薬もらえたよ。
636名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 08:59:22 ID:RRBL/IyM
病気されると一番しんどいよね。夜泣きはするし機嫌悪いし。
風邪ひいて抵抗力つくってよく言うけど、3歳超えてからのの風邪と
赤のうちに風邪もらうのとでは親のほうのしんどさも違う。
上の子は入園までほとんど風邪ひかず、下の子は入園で風邪もらいまくりの
上の子から毎回うつり0歳の時からよく風邪ひく。
薬飲まないし(これが問題)、ぐずりまくりで大変だ。
なるべく赤の時は風邪もらいたくないよね。
637633:2007/08/05(日) 11:48:08 ID:1kDH5x05
>>634-636
温かいレスありがとう。
鼻水器、使ってます…が、大暴れギャン泣きで奥まで吸えず、口吸いも同じです。
イライラして、つい乱暴に押さえつけて吸って、赤絶叫。
ああ眠たい…

義妹子はもう年少。風邪くらいたいしたことないだろうが、うちの迷惑考えろ!
義妹!子の体調管理くらいしろーーー!
638名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 11:59:52 ID:ZcVzTiPe
息子8ヶ月。ほんと寝ない。
昼寝の時はずーっと抱っこ。そうしないと起きるから。
寝たと思って布団に置くと、数分足らずで起床。
そして眠くてグズられる。仕方ないから2時間くらい抱っこし続ける。
その間なーんにもできない。

夜は夜で添い乳し続けないとダメ。
一晩中体勢変えられず、体中が痛い。
おまけに30分〜1時間おきに起こされる。
なんかもう、おかしくなりそうだよ。

ずっっと頭がぼーっとしてるし体調も激悪。
今日こそ倒れるかも…もしくは死んじゃうかなぁっていつも考えてる。
つらい。

息子は可愛い。
でも、なんでこんなに振り回されなきゃなんないのって、思ってしまう。
家事にしたって何だって、ひとつとして思い通りに、進まない。
ほんとストレス。

ひとりになりたいよ…
639名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 14:14:41 ID:RRBL/IyM
640名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 14:22:19 ID:RRBL/IyM
>>638
うちの下の子も10か月までは昼寝の時ずっと抱っこだった。
昼寝の時間は抱っこ紐に入れて寝かせて、1時間くらいしたら起きるので
紐から出しておっぱい加えながら2度寝で2〜3時間。
10か月の頃、そろそろ寝てくれるかな?と思い、添い乳でベッドで寝かせて
みたら寝てくれた。でもやっぱり1時間で起きて添い乳で2度寝。
それから1時間は抱っこ寝でわたしは2chやってる。現在2歳0か月。

夜もいまだに何度も起きる。先日生まれて初めて5時間ぶっ続けて寝てくれて
感動したよ。
やっぱり断乳するまでは我慢かな。上の子も2歳半で断乳するまでそんな感じだった。
641名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 17:56:04 ID:/8Pydvzw
>>638
大変だね…。わかる、わかるよ。
何もしてあげられないけど、私が応援してるさ!
642名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 18:37:17 ID:uh08+ohc
そうだそうだ!!
子はかわいいけど小悪魔に変身するのだ。
ちなみに小4のサルはデビル真っ盛り…
1歳半のミニ豚はワンパクデビル。
2ヶ月の子ザルはまだ序の口。
本と何一つ思うように事が進まん。
643名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 20:50:23 ID:Zq80Z4sL
「ねえねえママ見てー娘ちゃんコレできるよ見てて見てて(どしーん)ほら出来たでしょーママ見てー
もういっかい見てー(ばしーん)すごいでしょーママできるー?(どーんどーん)
つぎジャンプねー(どかーん)すごいでしょーおっきいおねえちゃんみたいでしょー(ばーん)
娘ちゃんすごいでしょーママー(どすーん)娘ちゃんすごいでしょー娘ちゃんねーこっから
飛べれるんだよー(ばーん)ママー見てたー?もっかいやったげよっかー?(どんどーん)」
もうほんっとううるさい。怒ることは何ひとつしてないのに
怒鳴りつけてしまう。口ふさぎたい。
644名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:02:49 ID:uFPoWZ0t
いつか笑って話せる時が、ほんとに来るのかな…。

いつの日か思い出した時、子育ては辛い事ばかりじゃないよって、笑って言えるかな…。

言えるようになるために、明日からカアチャンまた頑張るよ!

だから息子よ、お手柔らかに頼むよ!
645名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:17:46 ID:aP2F1aSl
5ヶ月で10キロ近いくせに、起きてる間ずっと立って抱っこ&ウロウロ。
立って本を見たり、座ろうものならギャン泣き。
暴れると手をバシバシ当ててくるから本当に痛い。
トイレに行く数分でもギャン泣き。

寝かせても、寝ぼけて寝返りしてすぐ起きてギャン泣き。
添い乳大好きで起きるたびに添い乳しないと寝ない。朝まで何回も。
もう本当に乳首痛い。

朝は5時台に寝返りしながら暴れて起こされる。
当然昼寝もしない。

体ボロボロだ。本当にきつい。こんなに育児がキツイとは思わなかった。
646名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:28:45 ID:E2oGPMfS
>>638
添い乳はおしゃぶりでごまかせないかな…
うちは途中からおしゃぶりでごまかせた…でもおかげで2歳3ヶ月だが
いまだに夜はおしゃぶりないと寝れないです。
647名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:29:00 ID:FagDQ1Zs
>>643
ごめん、笑った。うちの4歳娘もそんな感じ。
可愛いんだけど見て見てってあまりにもしつこいと
「そーねーすごいねー(棒読み)」って
能面で返しちゃう。
ニッコリ笑ってあげなきゃって思うんだけど、
笑い顔を作るのさえ疲れてしまう。
648名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:43:09 ID:5oKTXDJS
>>637
亀レスだけど、うちは鼻風邪の時は
ヴェポラップ(ベポラップ?)が手放せません
鼻の通りが良くなって鼻が詰まって泣くというのが軽減されます
6ヶ月から使えるので試してみて〜
うちは鼻の頭にチョンとのせるけど
友達は鼻の下(鼻と口の間)に塗ると言ってました
その辺は自己責任でおながいしまつ
649名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:45:00 ID:TJeEvqQc
うちの4歳娘もそんな感じ…
かわいいでそ!オーラ出しまくり。
今も横で、卍みたいな変な格好して「見て!」
もう一回やって〜と言ったら、連続。
あと何回やるかな…ははは。
650名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:51:51 ID:3BZio24q
能面顔でも答えてあげてるんだから充分だよ。

私はいつも堪え切れずに「うるさーーい!!少しは静かにしてて!!」ってしょっちゅう怒鳴ってる。
元々口を利くこと自体あまり好きではないので、四六時中返事していると
どうしようもないイライラが襲ってくる。
651名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 22:27:29 ID:Zq80Z4sL
やっぱりみなさんおんなじなんですね…orz
5秒と黙っていられない&じっとしていないのでどっかおかしいのかも、と
思っていました。今日も朝からずーーーーtっとそんな感じなので
真顔で「ねえそれママ本当に見なきゃいけないの?それ見ても楽しくもなんともないんですけど。
自分がうざいってわかってる?いつまでそのくだらないのに付き合えば気が済むわけ?」と
いいました。あーもうなんか・・・・自分詩ね。
652名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 22:38:22 ID:W608XK8d
>>651 うんうん。うざい気持ちになってしまうのは判るよ。
でも、それを面と向かって言われたお子さんの気持ちも考えてあげよう!
私も四歳と二歳の女の子がいます。二人でしかも女の子なので
朝から寝るまでうるさいですよぉ〜
「チョット待ってて、これ終わったら話聞くから」って一応言ってみたり
してます。
うるさくてうるさくて、こっちもイッパイイッパイになる気持ち
よーく判ります。でも、お互いにがんばりましょう!!
653名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 22:42:37 ID:f/OUvy7l
まあ、成人君子じゃないから、
イライラしちゃう時もあってしかりだけど、
頑張って付き合ってあげる日も作って穴埋めしてあげればいいかな?

毎日「ウルサイ!」で終わってたら悲しい。
でもトコトン一緒に遊んだり、家事は後回しでいっぱい話す日も
作ってあげれれば大丈夫さ。
654名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 22:47:34 ID:lSJdFna1
寝かし付けに1時間半もかかった。暑いし毎日苛々する。可愛いけど正直いや
655名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:06:50 ID:X41E/GG5
>>654
うちも寝付き悪すぎて毎晩寝ぐずりすごいです
満1歳なのに夜中も3時間おきに起きるし…
辛いです
656名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:23:27 ID:ZcVzTiPe
>>640-642>>646、レスありがとう。
>>638です。

みなさんの優しさに救われました。
やっぱり、愚痴は同じ境遇のママさんに聞いてもらうとスッキリするな。
旦那も優しいけど、悪く言えば、他人事だしね…結局は。
吐き出して、わかるわかるーって言ってもらえるだけで、
安心できました。

いつか笑える日が来ることを信じて、がんばりましょうね!
657名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:27:13 ID:RPfv0oAb
>>645
うちもちょうどその位の時そうだった。
昼寝もしないということは、夜中にギャン泣きしたり、
寝ぼけながらも本人は寝てるから睡眠足りてるんだよね。

夜だけミルク飲ませてみたり、小児鍼wに連れて行ったり、
ベビーヨガやったり・・・思いつくもの全て試した。
最後には添い乳を止めて(3日間は地獄・・・)すこしマシになったかも。
でも結局は1歳近くなって、少しずつ長く寝るようになってきた。
何のアドバイスにもならなくてごめん。当時の自分と重なって
泣けてくるよ。
658名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:40:01 ID:7X7wShhc
3ヶ月男児。
黄昏泣きは夕刻に起こるって聞いていたけれど、うちは夜〜深夜にかけてが酷い。
今日も7時〜さっきまでぐずぐず泣いていた。
赤に泣かれるのは仕方ないにしても、問題はダンナ。
赤大号泣のすぐそばでダンナリビングで大爆睡。
ぎゃんぎゃん泣いてるのに、ぐーすかいびきかいてさ。信じられない。
これじゃダンナに赤を任せるなんてムリだ。

赤を身ごもるまでは仕事がつがつやって、大酒飲んで、タバコふかして、コーヒーも1日10杯以上は飲んでた。
それが、赤がお腹にやってきてから、生活一変。
仕事先には煙たがられ(結局退職した)、禁酒禁煙おまけにコーヒーも飲めない。
出産しても、その後の方が食事制限が厳しい。
それまでのストレスのはけ口を全部封印されてストレス倍増なのに、
目の前でコーヒーがぶがぶ飲んで、タバコふかして、ビールもがっつり飲んで、挙句
「ヤニ抜けたでしょ。これを機に禁煙したら?」と軽く言うダンナ。
確かに禁煙にはいい機会になってるかも知れないが、スモーカーには言われたくないわ。
659名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 00:05:49 ID:NprG/7UZ
最近、4歳娘が激しく私のコピーになってる(((゜д゜;)))
旦那に怒る(キレる)口調やら、1歳4ヶ月の妹に対する態度やら
見てるとこんなんなんだと
微笑ましい反面凹む
ってか、どっちかっていうと恐ろしい
今はまだいいけど大きくなってから私みたいな超短気な娘になったら…
でも毎日イライラしてしまう私

私が小さい時、母に理不尽に怒りをぶつけられて
毎日ビクビクしてた
将来今の私と母みたいに仲悪くなりたくないから
娘とは良い関係を築いていきたいのにできなくて毎日葛藤
子育て難しいよ
毎朝まだ寝てる娘の寝顔を見ながら
今日は怒らないでいたいと思う日々
660名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 00:19:54 ID:jcbT5WWo
>>659
自己コントロールしかないと思うんだよね。
自然体ではイライラしてダメなんだからさ。
だから自分の行動をいつも自分でひと呼吸おいて客観視するようにしないと、
いつまでも「今日は怒らないでいよう」→やっぱりイライラ→怒鳴る
→自己嫌悪→「明日は・・・」の繰り返し。

もう少し自分で意識しないと何も変わらないよ?
キツイけどさ。やんなきゃ仲の悪い実母と貴女と同じになるでしょう?間違いなく。

あとは穴埋め方式ね。
やっちゃったら、好き好きで抱きしめて、一緒に楽しい時間を作る。
それがあれば怒鳴っても信頼関係ができていれば最悪にはならないはず。

4歳でお手上げだと、反抗期には大変なことになるよ。
661645:2007/08/06(月) 00:27:38 ID:P+pYFPHi
>>657さん
同じような子供がいて理解してもらえるだけでうれしいです。
ありがとう。
「出来るだけ抱っこしてあげる」風潮に逆らえず
毎日毎日苦行のように延々と抱っこしてます。
いつかは終わる日を夢見て。
662名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 00:42:00 ID:1+cO29BW
>>659
わかるよ〜。私も私と母のようになりたくない。
母を反面教師にして元気なときは母にしてもらえなかったことを娘にしたりしてる。
けど、やっぱり感情的になることも多くて
やっぱり私にも母の血が…って思うことがよくあるorz
小さい頃の嫌なことで覚えてることもいくつかあるから気を付けたい。
とは思ってるんだけど。
663名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 03:31:43 ID:d6VDeLbq
また明日から‥いや日付は今日か‥ 一週間1人で2歳児見なきゃいけない。あぁ、眠れない。寝なきゃ日中辛いのに
旦那の帰り遅い核家族なんて普通だよね。みんな頑張ってんだから頑張んなきゃね。
664名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 05:02:05 ID:a6MPzoV7
ほんと、みんな頑張ってるよね。でも私はあんまり頑張ってない。
上の子@2歳は、週2日一時保育に預けてるし、
実家も高速で1時間かけて、週1で帰ってる。
(親は体悪いんで子どもの面倒はみてもらえないけど、雑談だけで気が晴れる)

下の子が4ヶ月近くになって、物理的なしんどさは峠を越した。
でも精神的なしんどさは、誰かと話さないと拭えない気がするよ。
665名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 09:43:29 ID:O62bOvI3
>>648
うちも鼻風邪の時はウ゛ェポラップが必需品!10ヶ月くらいの時かなー。風邪ひいて塗ってたよ。
私は鼻下と、胸に塗ってた。
後は押さえ付けての、鼻水吸引器でこまめに鼻水取ってたな。
666名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 11:00:52 ID:agggaZEI
なんで朝からそんなに泣くの?
汗いっぱいかいたからお風呂でちょっと遊んで、出ようとしたら
火が付いたように泣き出して1時間。
旦那が私のせいだと言わんばかりにうざそうに起きてきた。
『俺が2人で留守番してるときはこんなに泣かない。
 どこか具合が悪いんじゃない』と言ってきた。
さっきまでウキャウキャしながら風呂場で遊んでたのに
そんなに急に具合が悪くなるはずがない。
お風呂大好きだから昼の沐浴も夜のお風呂も出るときはギャン泣き。
でも今日は本当にひどかった。
もう、お風呂に住んで下さい。
月曜日なのに疲れた…って曜日関係ないか。たすけて
667名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 12:59:41 ID:pYgZRka4
久しぶりにきたら昔の自分がイパーイ!
寝ない子って本当に本当に辛いよね
うちも1歳まで毎日毎晩投げ捨てたかったw
歩けるようになって夜間断乳したらかなり寝るようにまりました
今でも夜中起こされるけど地獄の夜泣き時代に比べたらなんてことないよ
とにかく敵を疲れさせるべく体を使って遊ばせるのがコツかな
マジで外遊び最強w
友達のとこも外遊びで夜泣き減ったしお試しあれ
668名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 13:48:02 ID:9aSHwRLm
暑くて余計しんどい
早く夏終われ
669名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 13:59:27 ID:O62bOvI3
外遊び、寝かせるのには最強だけど、こっちもかなり体力消耗しちゃうんだよね…。

幸い(?)うちの息子はあまり外遊びが好みではないらしく、行っても1時間弱で帰りたがる。
その分、ぬるめのお風呂にじっくり入らせて、体力を消耗させる作戦。
湯船に座っても大丈夫なくらいにぬるま湯はって、簡易プール。勿論、監視は必要だけどね。
670名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:21:35 ID:LiYpAOf2
赤2ヵ月。
ずっと泣きっぱなしとか抱っこしてないといけないとかはないので、
手の掛からない部類にはいるんだと思う。
最近見せてくれる笑顔とかかわいくて本当に幸せ。
でも時々どこかに行ってしまいたくなる。
平日は深夜までずっとふたりっきりだから息が詰まる。
コンビニにすらふらっといけない。
夫に言うと俺が見ててやるからいけば?というけど完母だから
短時間預けるだけでもおっぱいおむつきれいにして、
出先でも泣いてないか気になるし、
急いで用事すませて帰った後は夫に大袈裟に感謝しないといけない雰囲気。
ジジババの孫フィーバーも機嫌がいいとき限定。
ぐずるとすぐに返してきて、お決まりのおっぱい足りてない攻撃。
ひとつひとつは小さなことだから受け流せばいいんだけどたまにイライラが止まらない。
お母さんだからしっかりしないと。
でも時々つらい。
671名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:26:39 ID:icnO3ru7
>>620
がっかりさせて悪いけど、3才から
現3年生になっても言い続けてる子知ってるよ。
女の子に多いよね。。
公園に行くとこの手の子につきまとわれるので
疲れる。
672名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:31:02 ID:8pxYAfpW
うちも新生児の赤がいるんだけど
親戚やら友人がいきなり訪ねてくるのが辛い。
前日にTELあって「明日行くから〜」と。
で、来ると「寝ちゃっててつまんな〜い」
お前達が来る前に必死でパイあげてようやく静かに寝たんだよ!!
こちとら、赤が寝てる間に家事やったり、
体を少しでも休めたいのを我慢してお前達の相手してるのに…
赤が1歳くらいになったら手土産持ってまた来やがれ!!
673名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:32:16 ID:olEtiMyq
ダンナが帰り遅いのは外で用事をわざと作り、仕事だ!付き合いだ!と仲間と飲みに行き麻雀や時間を潰して終電までにはギリギリ帰り→疲れた!と言ってすぐ寝ると嫁のグチ聞かないで楽〜オレは仕事してるからエラい生活費稼ぐからエラい!
674名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 16:05:15 ID:O62bOvI3
>>673
???
いまいちわからない。誰か解読して。
675名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 16:28:00 ID:KjYq50ZQ
>670
おっぱい足りてない攻撃、低月齢の時は特にストレスだよね。私も長男の時は実家、旦那実家で言われるたびに「さっきあげたばっかりだから!」とムキになって、かなりイラついてた。
もう少しして赤ちゃんの首もすわればお世話も格段に楽になるし、涼しくなれば外出もしやすいし、公園とかで他のお母さんと話す機会が増えると気分転換できると思うよ!
>672
気持ちは分かるけどそこまで言わなくても…前日アポ取ってくれるだけでもマシな気がするんだけど。
676名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 17:03:43 ID:dTNFx4mz
>>672
産後は日が浅ければ浅いほど、自分とは思えない神経質っぷり発揮するもんだよ。
多分、出産前だったら気にならないだろ〜な〜ってことも流せないんだよね。
頑張って親戚友人お披露目テキトーにやって、愚痴はここで吐きなされ。
そのうち「なんであんなことでムカついてたんだ、私?」と思える日がくるよ。

なんだかよくわからないホルモンがドバドバでてるのか?
ほんと産後まもなくの自分は「別人」でよく自分の中で喧嘩してたよ。
「本来の自分=今までの自分」vs.「神経質でうるさい自分=母」みたいな。

今も2歳児のパワーにイラっとくることしょっちゅう。
でも産後みたいな変な人格分離しちゃってるような感覚は無くなったなぁ。
・・・と>>672の書き込み読んでふと思った。



677名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 20:08:57 ID:oaVkYmwN
産後は確かにちょっとした事でイライラしてたなあ。
体も普通じゃないし。
678名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:35:00 ID:Xf4eg2NQ
ベビーカーも店内カートも大嫌いなうちの娘@1歳0ヶ月
乗せても一瞬で抱っこをせがんでギャン泣き。
トイザらスで色々試乗させてみたけど全部ダメ。
おもちゃをつけてもお菓子を渡しても1分ともたない。
仕方なくずっと抱っこで買い物してる。
まだ歩いてくれないから、それまでは抱っこで頑張るしかないかorz
早く笑い話しになる日が来ないかな・・。
679名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:52:37 ID:DOGldf54
一時間くらいぐずり回ってやっと寝た…。
旦那は優しいし周りも助けてくれてるから恵まれてるとは思う。
でもしんどい。寝かしつけは私じゃないといけないのが激しくストレス。どこか出るにも遠慮しまくって、時間気にして余計疲れるから行かない方がいいやとなって何年も会ってない友達も多い。男が羨ましい。私も一晩中自由になってみたいな…妄想で終わるけど
680名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:09:17 ID:QKUtVpyk
寝たい時に寝たいだけ一度も起きずにぐっすりと眠ってみたい・・・・・
681名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:09:21 ID:JVr59zOz
>>678
うちも一緒だった!11ヶ月頃からベビカもカートも大嫌いで歩きたくてしょうがない。
で、678さんみたく早く自力で歩くようになればなーなんて思ってたら、
大間違い。
1歳2歳の赤子を連れ歩いて買物なんて
不可能だった。
あっという間に居なくなるし、言って解る歳じゃ無いし。
解決策はただひとつ、おんぶ紐でした。

682名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:23:36 ID:DSuwFzcg
家の長男も寝ない子だった。あの時の願いは「3時間でいいからぐっすり寝たい。」
683名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:43:14 ID:2NKQ9EHn
毎晩三回は起きる娘@7ヶ月が昨晩6分珍しく七時間続けて寝てくれた
けど、普段が普段だから息してるかどうか、死んでないだろな…何で起きないんだ!?なんて心配になって結局普段より多く起きて娘の寝息とか熱とか確かめる始末
何で寝なかったんだ私の馬鹿orz
次にこんな奇跡が起こるのっていつだよwww
684名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:50:27 ID:2NKQ9EHn
6分削除↑何でこんな文字入ったんだ?新しいケータイワケわかんね
連投&ケータイからでスマソ
685名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 19:25:54 ID:TXT6QjBU
離乳食を一口食べる度に泣く。
食べたくないのかと思ってあげないと、これまた泣く。
泣いたら口から食べたものがダダ漏れ。
ここ3日くらいこんな調子で、変なブームでも始まったのかとビクビクしてる自分。
なだめてなだめて全部食べるのに一時間。
疲れた。
今までもいろいろ大変で、大喧嘩の末に仕事終わったら早く帰ってきて
子供をお風呂に入れてくれると言った旦那は、それから急に残業が増えた。
こんなこと考えちゃいけないけど、残業メールに「ほんとかよ」と思ってしまう。
リゲインのCM、子育て主婦バージョンもあればいいのに。
24時間戦ってるのはサラリーマンだけじゃない。
686名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 19:49:43 ID:5VW1GyA2
>>685
母乳育児でリゲインは・・・。
687名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 20:32:48 ID:EAlLmaAZ
>>686
そういう話で書いているわけではないと思うよ・・・
688名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:05:47 ID:ri+PRU7F
リゲインか。
大昔、暑さの中歩き回ってるサラリーマンと、涼しそうな格好でリラックス
してる飯島直子を対比させた缶コーヒーのCMがあって、西日のガンガン入る
キッチンで汗だくになりながら夕食作ってた私は「サラリーマンだけが
暑いと思ってるのか!」と、その後仕事についても一年以上そのメーカーは
買わなかったのを思い出した。
男は女を楽させるためにがんばってるんだというのが男の自負心なのかも
しれないけど、自分ががんばって余力ないときって目障り、そういう発想の
CM。
689名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:14:53 ID:DJiVsZZO
双子@もうすぐ4ヶ月
今日はめずらしく2人同時に午前中寝てくれた。
普段あまりできない家事をして自分も寝た。
1時間くらい眠れたかな?と時計をみると10分しか寝ていない。
もう少し寝るかと横になると1人が起きてしまった…
寝起きでだっこはきつい。寝ないほうがましだった
産後いろいろあってそれからずっと慢性頭痛
もうバファリンなんて効かないんじゃぁー!!
690名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:24:11 ID:CsQJwUDE
確かに男も仕事大変だとは思うけど、子供につきっきりのが精神的にやられるわってなるよね〜そういうCM。
自分話。旦那のことは普段は好きだけど、子供いるのに触ってきたり生でしたいなとか言われると男ってしょうもないな、うんざりと思う。
生でして妊娠したら、あんたが面倒見てくれて私に自由を大いに与えてくれるんならねと毒吐きたくなる。
二度と嫌だわ。子供にも怒ってばっかで疲れるし、うるさいし、とっとと大きくなって一人遊びぐらいしろと思うような親。二度と生んじゃかんわな。
生む時卵管しばりゃ良かった。今日も1日疲れた… 痩せたいのに 酒がやめれないよ…
691685:2007/08/07(火) 23:40:58 ID:TXT6QjBU
>>686
書き方悪かったね。決してサラリーマンより育児中の主婦が飲むものだ!なんて思ってないよ。
他の方が書いてくれているけど、昔からあるCMでサラリーマンをターゲットにした商品だからしょうがないし
いつもなら「大変だけど、これは大げさね〜。」くらいでスルーできるんだけど、今日は疲れてて余裕ない時に見ちゃったのよw
このスレによく出てくる無理解旦那とかに見せるために
育児をアピールしたCMも一本くらいあってもいいんジャマイカとは思う。
無理解は本当につらい。
692名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:55:54 ID:FXsnjw0a
賛同!!母になったからには文句なしに否応なしに24時間赤ちゃんのそばで待機し
泣けば抱っこ、おっぱい、おむつ交換、寝かしつけで自分の時間よりも母として
動くべきでしょって未だに口に出さずとも思われてるんだろう、世の男どもにも、昔の女性にも。
お母さん頑張って!お母さん少し休もう!と言うような内容のCMあってもいいんでない?

子供を産んだ瞬間に一人の女性ではないんだ。母親が100%になっちゃう。
くたびれるよ心身ともに。
693名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:22:02 ID:lcmW3tVU
ほんと育児に休憩(寝てる間)はあっても休みはないよね。
常に子供のそばに居られる事は幸せだし
旦那のおかげだと感謝もしてる。

でも、たまには子供の機嫌を気にせず家事したい。
ゆーっくり風呂やトイレに入りたい。
30分で良いから一人でドライブしたい。
694名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:04:10 ID:nrlCS8Xi
そんなに私はワガママですか?
そんなに私は非常識ですか?
男児1歳4ヶ月、元気すぎ。それに日曜も体調悪いときも付き合ってる。
それでも、飲みに行きたいなって言ったら、激怒。
浮気するとでも思ってるのか。
はあ、1日でいいから一人で自由に過ごしたい。
695名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 08:33:12 ID:y57FYz1F
>694
いっそ黙って飲みにいきなよ。旦那に丸投げしてさ。あなたは十分頑張ってるんだから非常識とか思う必要なし。旦那が非協力なだけ。
うちも一歳半で暴れ回ってるし心配だからゆっくりはできないけど、ごくたまに飲みにとか行かせてもらうよ。例え一時間でもたまには一人の時間は必要だよ。
旦那にノイローゼになるって叫んだらどうだろう。いやこのままだとほんとそうなるからさ。自由ほしくても言わずに我慢しちゃう気持ちも分かるけどね…
696名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 18:37:25 ID:NI7P+nRX
24時間戦っているお母さんのためのドリンク
あったらいいよね。
メロディーは原曲の「黄色と黒は勇気の〜」
でいいから、夜泣きに起こされたり、泣いてる赤の横で
洗濯物畳んだり、汗拭いて赤おんぶしているお母さんが
風呂掃除したりしていて、「24時間戦えますか」と
ドリンク剤が出る。

正直、授乳期のお母さんが飲んでもいい栄養ドリンク
あったっていいと思うよ。
別にビタミン剤だけのなるい奴でいいんだからさ。
なんか、24時間戦って、赤おんぶしてドリンク飲んでる
お母さんのCM見たい気がする。
697名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 18:45:50 ID:JqT+gZBQ
授乳中は栄養ドリンクだめなの?
「妊娠・授乳期の栄養補給に」って書いてあるけど・・・
698名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 18:46:35 ID:ax0gPpkl
授乳期でも飲める栄養ドリンクってたくさんありますよね??

あれっ?
私の勘違いですか?

699名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 18:58:05 ID:A6T7th+4
>「妊娠・授乳期の栄養補給に」

確かに書いてあるよね。
でも、栄養ドリンク飲み続けてると肝臓障害起こすことがある、って聞いた。

たまひよとかのCM(例えば夜なかなか寝ない子編)なんかもほのぼのとしてて、
育児って幸せ〜感しかないもんね。実際は悲壮感漂ってたりするのにね。
自分も子供産むまで育児なんて楽勝〜なんて思ってたからな。

昨日は下の子2歳の夜泣きに付き合って、また子供相手に文句言っておむつの上から
おしりぺんぺんしちゃったよ(軽くね)。
あ〜しんど。

700名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 19:02:34 ID:yTMLypcO
産前産後にって書いてあるドリンクあるけどカフェインとか入ってたら飲めないよね、
完母だから神経質になりすぎかな?
701名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:23:00 ID:2GBK580t
なんでこんなにイライラするんだろう。今日はちょっとだけ、一歳四ヶ月の子供を実家に預けて、距離をおいたのに。

本当に私は育児にむいてない。毎日有り得ないくらいイライラして、疲れてるせいかと思って、少し休んでもまたイライラ。

生理も今じゃ一ヶ月遅れるし、今回は出血も微量になった。過食もするようになった。でも病院行く気にもならない

子供には本当に申し訳ない…手をだしてしまう事もあって、本当に最低の母親。ダメだとわかっててもどうして…

毎日頭を掻きむしったり、壁なぐったり…もう消えてなくなりたい
702名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:08:50 ID:Y7oI8Xdh
ホント、育児がキツイってこと世間に知ってほしいけど
そのことを大々的に言うのはタブーなんじゃない?
少子化に拍車がかかりそうだもん。
こんなに育児が大変ってこと、誰も教えてくれないよね。
703名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:00:30 ID:kANafkZc
毎日毎日抱っこ。腰が痛い。
ようやく寝せても耳鳴りや赤の泣き声も幻聴するようになった。

旦那は寝顔と朝の機嫌のいい時しか見てないから
子育て楽勝とか思ってるんだろうな。
そうじゃなきゃ飲みに行ったり
休みの日子供がお昼寝したら「一緒に休めばいいよー」と出て行かないはず。
あんたが見ててよ。私も出かけたい。1人になりたい。
704名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:09:03 ID:o+GBq4iw
>>702
知ってるから少子化なんだけど
705名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 02:45:14 ID:E+dEd/hg
子供が夜泣きしてやっと寝付いた後、しばらく寝れないのがきつい。最近毎日また三時間睡眠だ。
夏になってからどうも体調が優れず腹をよく下すし太陽の下に長くいると目眩起こすしで、引きこもりがちで子供がすごいぐずるのがほんとしんどい。
張り手で叩いたらスッキリすんだろなと思った自分が怖くて笑ってる娘見て、謝りながら泣いた。髪を引っ張られ叩かれトイレも我慢して寝かす日々も辛い。
幸せだなと思う反面、早く終わりたいそればかり考えてる。はあ…今日は一睡もできないかもな…
706名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 08:24:38 ID:ZzwmO2wd
>>702
誰も教えてくれないけど、知ってたよー。
さんざん悩んで一人産んだ。
産んだら想像通り大変だったけど、
想像以上に可愛いかった(親バカ)

しかし、旦那がここまで子育てのしんどさに
無理解だとは想定外でした(www
707702:2007/08/09(木) 09:36:24 ID:TWs5WmNN
私もある程度は知ってたつもりだったんだけどさ。
いざ産んでみたら知らないことがいっぱいあった。
例えば
乳首が切れてる時の授乳は脂汗でるほど痛いとか
断乳してもやわやわでのびのびの乳首はもとに戻らないとか
赤ちゃんを何時間も抱っこしてると腰をやられるとか
リアルに24時間拘束されることがどんなことか、とか。

子供はむちゃくちゃかわいいから、一度産んじゃえばもう一人欲しいけどwww
産む前から知ってたら微妙だなぁ。と。
708名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:07:27 ID:URXVfhTC
24時間子どもの相手してると精神的にも肉体的にも疲れるよね。
4月から3歳の娘が三年保育の幼稚園行くようになって、少しだけど自分の都合で動ける時間ができたら気がラクになった。
というのも束の間で、7月に息子が生まれたので再び24時間戦闘態勢に…w
709名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:44:07 ID:ZKLgmldi
>>546
アメリカ在住の友人3人目うんだよ。
だんなが定時にかえってくる。
田舎だから家賃安いし、食費、光熱費はアメリカは安い。
都会なら共働きしないと家計がやってけないけどね。

で、朝はシリアルとかパン、昼はスパゲティーにサラダ、夜はお肉にポテト、サラダ
が定番。日本みたいに煮物、酢の物その他とかバラエティーとんだ食事じゃないからラク。
お弁当もパンにチーズとハムやジャムでと果物を紙パックにいれてもたせるだけ。
彼女自身が食べたいから日本食もつくるらしいけどね。(もち炊飯器w)
食器洗い機活用、
食器もプレートとシリアルボールぐらいだから数はないしねえ。
食後も時間がある。

洗濯機と乾燥機が別個になってるから洗濯しながら横で乾燥機にかけれるから
日本の洗濯乾燥機より時間がかからない。お天気みながら干す手間、取り込む手間がかからない。

ふとんはベットだから布団干しもなし。

日曜は教会につれてったりしてる。
夏は子供はサマーキャンプにいかせたり、
たまーにベビーシッターの学生にきてもらって夫婦の時間をつくったり。

そういうことしても育児に手抜きしてるとかは思われない環境。

育児が段違いにラクっぽい。

4人目ほしいって〜。
710名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 11:09:02 ID:931QwLQH
眠い眠い眠い眠い眠い
711名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:06:06 ID:6hfUwZ5n
しんどいって言うか、あきらめらんないあの華やかな小梨の自由w
無くしてわかるね…大切なものは。
しかし子がカワイイので小梨には戻りたくないんだよなぁ〜。
たまにシッター雇えればいいんだが…つか金がうなるほどありゃ、
育児なんぞな〜んもしんどくね〜んだよ、みんなもそうだろっ?!!
世の中金だよね…。
712名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 14:58:08 ID:drXQAzQ5
私はALFEミニ飲んでました(貧血気味で‥)。最近はカフェイン無しのタイプも出たみたいですよ。
713名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:46:59 ID:grdRvlQr
魔の二歳児の娘より
私の方が地雷が爆発する回数が多い
自分でも何が地雷かわからなくなって
「キイィィィィ〜」って発狂してしまう。

たいしたことじゃないのに
娘は怯えて泣きじゃくるし、自分は後から自己嫌悪でいっぱいだし。
昨夜はついに旦那の前で地雷爆発。
お風呂上りにオムツ履くまでのちょっとの間でお漏らし。
拭けばすむし、普段なら「でちゃったね〜」で済むのが
昨日はなぜか許せず怒り爆発。
旦那は怒る私をたしなめてよけいに爆発

なんでそんなことで怒るんだって言われても説明できない。
「ウルセーしつこいんだ!!」と旦那にも悪態ついてヒステリー
言い合う私たちの足元でパニクる娘。
必死で「ゴメンネ、ゴメンネ」と謝ってる。

最近説明できないイライラが多い。
脳みそ取り替えて欲しいよ。
実母に預かってもらっても何してもスッキリしない。
いつになれば治まるんだろう。

714名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 18:24:59 ID:Hwwd2A42
>>713
同じ様な感じです。
昨日、ちょっと目を離した隙にティッシュを全部引き出されていて怒り心頭。
思わず「いくらすると思ってんだゴラァ」
はあ・・子供相手に何言ってんだろ。
おまけにそのすぐ後に、絨毯におしっこシャー。得意気にママ、出たよ〜という。
シモ関係の失敗は怒らないと決めていたのに、ヒステリー起こしてしまった。
子の寝顔を見て自己嫌悪。
715名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 18:42:43 ID:6ccl9Zzp
ちょろ僧の息子1歳8ヵ月。
家では一人で遊ばない。いつも私の家事に横から手を出す
家を動き回ってる私にぶつかって倒れたり、反動で家具に体をぶつけたり
そのたびの号泣、怒り、叫びにイライラ。
炊事の時は冷蔵庫の中身を出したり投げたり
洗濯の時は干してる洗濯物をベランダの床に落とすから洗い直し
私の手に触れているものは自分も触らないと気が済まないらしく
電話も携帯もリモコンも本も新聞も洗顔中もトイレ中も側で邪魔をする
触らないで!やめて!こないで!と怒鳴ってばかり
みんなこうなの?うちだけ?男児だから?
私の愛情が足りなくて側をうろつくの?
それなのに外に出かけると果てしなく走って行ってしまう。
手をつないで歩いている親子が羨ましくてたまらない
暑い日々に側でグズグズも多く、気が狂いそうだ。
716名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:13:27 ID:WDhggkdh
冷蔵庫のドアストッパーを付ける
幼児がいるんだから子どもがぶつからない様気をつけるのは大人側
ベランダには出さないようにする

基本は猫飼いと一緒で、物理的に悪さ出来ないようブロックする。

愛情が足りなくてうろつくんじゃなくて、
好きで好きでたまらないからうろついてるんだとオモ。
717名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:21:08 ID:d2DOpiSy
>715
私が書いたのかと思った。うちの2歳9ヶ月男児にそっくり。
もうベビーゲートもチャイルドロックも解除出来るので
料理はほぼ出来ない。
トイレに入るとドアをドンドンして大騒ぎ。出るものも出ない。
この暑いのに常に常に私の側から離れない。気が狂いそう。
718名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:27:16 ID:Tbm5PGXd
みんな生理前?
719名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:45:27 ID:xn1w5ZAb
>>715、717
っていうことは、715の坊やはあと一年以上同じ状況が続くのか?
この日常をしっかり録画して、
「息子がニキビ面の生意気反抗期に入ったら、これを見せつけてやる〜」
と、ほくそえむっていうのはどう?
その頃には
「あ〜、こんなに可愛い天使ちゃんだったのか〜」
と母ちゃんが泣いちゃったりして?
720名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 20:14:27 ID:MHGm9cZD
>>715、717
わかるわかるよ、ウチの2歳3ヵ月男児も同じだよー。
とにかく一人遊びしない「マママママママ、おかあさーん」て
家の中にいるとずっとつきまとわれる。
たまに静かだと思えばいたずら三昧(米、ティッシュ、本棚が餌食)
外に行けば割と手をつないで歩けたりするけどこの暑さで最後には「だっこー」

でも719さんと似てるけど
新生児の頃泣きまくってたのを今ビデオで見せると本人もニヤニヤ笑うし
私も小さくて可愛い!今なら24時間抱っこできる!と思ったりするから
今のべったりもイヤイヤも記録に残して後でほくそ笑むつもり。

一ヶ月はあっという間なのに一日が長い…。
721名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 21:20:26 ID:f5nZHC+C
>>713-714
お願いします。
アダルトチルドレンを増やさないために、
一刻も早く心療内科を受診してください。
あなたのお子さんたちがかわいそうですし、
あなたたち自身がもっとかわいそうです。
このままではおさまりません、ひどくなるばかりでしょう。
お願いします。
心療内科を受診してください。
722名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 21:29:33 ID:Hwwd2A42
>>721
714です。レスありがとうございます。
吐き出したかったのです。また自分自身にこんな事があったら受診する事を考えますね。
723名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 21:41:01 ID:CDysl10X
恥を忍んで書きます
5歳の息子に3歳くらいから罵声を浴びせていました
一日1回くらいきれちゃっていました
私は殺すなど言ったことはありませんが最近「殺してやる」なんていわれてしまいます
もうどうして良いのか分かりません
パパのことは大好き 私のことは好きだけど怖いらしいです
子供の顔見ても可愛いと思えなくなりました
育児放棄をするつもりはありません
このままだと可哀相で私自身どうしていいか悩んでいます
幼稚園の夏休みをきっかけに修復しようと頑張っていますが優しくすればするほど冷たくされてしまいます
自分が悪いのは分かっているのですが。心療内科行ったほうが良いのでしょうか
旦那からのDVのせいなのでしょうか・・・家族崩壊なのかな
長文失礼しました
724名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 21:51:09 ID:3jv28CtY
>>723
ちゃんと子供と話し合った方がいいかな。
2人きりになって、静かなところで。
どうしてママが怒ってきたのか、怒りたくなったのか、
疲れていたのか、で最後にちゃんと罵声を浴びせたこと
謝って、息子のこと大事に思っていると伝えるとか。
5歳だったらもう話わかるよね。
725名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 22:00:27 ID:wizFJ7Fg
>>715,717,
自分が書いてるのかと思った。
ほんとに良く分かります。
うちは今3歳4ヶ月で幼稚園に行きだしてすごく楽にはなったけど、当時を鮮明に
思い出しました。
今となって思うことは、とにかく他の人の手を借りること。
もうどうにもならなくて、一時預かりに何度か頼みましたが(当然大泣きで、
ずっと抱っこをねだったらしく保育士さんにすごくいやな顔をされた)、
今息子に聞いてみるとまったく覚えていないようだし、あーもっと預けりゃ良かった
と今なら思います。
多分冷静に考え事が出来ないほど疲れていると思いますが(私はそうだった)、
預け先を確保してぼ〜っとする時間をつくるのがいいと思います。
726名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 22:02:15 ID:VpzvJcJC
まずDVが問題だな
727名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 22:20:58 ID:b/d8jKpn
>723
旦那からのDV?
もしかして、あなたの親御さんもDVだった?
そういうのは連鎖するから・・・
728名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:12:28 ID:CDysl10X
>>723です
私はDVを受けて育ったという認識はありませんが主人の父親が多少そういう感じだったようです
亡くなっているので分からないのですが・・・
主人からのDVは最近は少なくなりましたが罵声を浴びせられて車から引き摺り下ろされて土下座させられたり・・・などなど
DVを受けて何日かすると長男に私が八つ当たり・・・恐ろしい連鎖ですよね
主人とは何度も何度も話し合いましたが自分が大好きなバカ男です
離婚も考えましたが長男が可哀相で出来ません
子供のせいにしているわけではありません
父親が大好きなんですって・・・余計つらいです

主人がカウンセリングを受けるべきでしょうか
心療内科に家族で行くって言うのは可能なのでしょうか
729名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:00:03 ID:p1YyW+dq
>>728さん
携帯からすみません。
旦那さんやお子さんのカウンセリングより、とにかく728さん御自身がDVの相談所等で助けを求められた方がいいように思います。
まずはあなたの心と体を守ることが一番ですよ。
それに、お子さんにしてみればパパと別れることより、DVの連鎖を目の当たりにして育つことのほうが可哀想じゃないでしょうか?
730名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 01:31:58 ID:JC4mT+mI
今日かなり娘(2歳4ヶ月)を怒ってしまった・・・

最近ご飯を食べない娘。
ご飯食べないのにアイスが欲しいと言い出したので
「ご飯食べてからだよ」と言ったら
娘が「ばあちゃんのご飯はおいしいよ〜、ママのはおいしくないよ〜だ」と言われた。
イライラして怒ってしまった。怒るというか罵声を・・・
今日は泣きながら寝ちゃったよ・・・
731名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 08:13:38 ID:l92Id3Df
>>729さん
ありがとうです
そうですよね
何度もDVをやめてくれと話し合いをしてきました
私がおだてているうちは優しいのですが少しでもえらそうな事を言うと怒鳴られてしまいます
相談所まずは行ってみようかな
優しい言葉嬉しいです ありがとうございます
732名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 09:27:37 ID:MjQfzZXN
ねぇ、本当に行くんだよ?事の重大さが分かってないような気がする。
でも…でも…って、ダラダラ行かないでいる間に
取り返しのつかない事になるよ?
典型的な共依存タイプに思えるよ。
733名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 09:45:35 ID:m6md3Umv
子供と2人きりの生活旦那は夜中まで仕事でアテにならない。
寝ない。抱っこしないと泣く。おんぶ嫌い。
ベビーカーで移動すると少しは大人しいけど連日猛暑でそれもできず。
止まると怒って泣くし。
昨日友達から電話がなったけど取らなかった。
もう人と話しをするのもおっくうになってきた。
何も話す話題もないし。
子供がギャン泣きするから食事も作れないし諦めた。もうお菓子しか食べてない。
気が狂いそう。昨日は意味もなく叫んでしまった。
本当はもう気がふれてるのかなー私・・・
734名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:04:52 ID:7rrexz1y
まだ大丈夫だよ。
一時保育預けてみるのは?
それか少しぐらいないても赤さんは大丈夫だよ。
735名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:21:46 ID:7rrexz1y
あとちゃんとご飯食べないとイライラしちゃうから出前でもとってガッツリ食べて。
お腹いっぱいになれば多少疲れとれるよ。
736名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:40:11 ID:qkEHkNAY
>>731
止めてくれって話し合いでやめてくれるもんじゃないよ、DVは。
話し合って通用する人なら、元からDVなんてしないもん。
DVの根底にある問題が解決しない限り、続く気がする。

>私がおだてているうちは優しいのですが少しでもえらそうな事を言うと怒鳴られてしまいます
これはDVのデフォ。ただ勘違いしているところがあると思うけどね。
ttp://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub-DV.htm
ttp://www.city.himeji.hyogo.jp/danjosuishin/dv/dv00.htm
737名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 14:09:31 ID:K30qTJpS
>>733
一緒だ、私も叫んでるよ、毎日。更に冷蔵庫蹴ってる。やばいかなぁと思ってる。
食事がお菓子になのも同じだわ。子に手がかかると、作る暇ないよね。
甘いもので気合入ると思ってる。少し反省しているwので一応野菜ジュース常備。
ちなみに今日は、離乳食のストック作っていい汗かいたので昼飯はスイカでしたw

昨夜は風邪と生理痛のコンボで辛くて出前とりました。好物の酢豚とライスをガツガツ食らってやったわ。
上のレスにあったけど、おいしいものでお腹満たしたら、少し気分よくなったよ。

頑張ろう!とかは疲れるからイヤだけど、子が大きくなるまでなんとかやっていこうよ。
まあ寝る時いつも「今日もなんとかしのいだ」とか思う毎日だけどね…
738名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:13:24 ID:hiN10EyQ
>>730 それはしょうがないよ。親だってイラッてしてしまうことあるもん。
次から怒鳴るのだけは止めようって、気に留めておけば大丈夫だよ。
あなただけじゃないよ。私だって同じだった。いま、上の子が四歳下の子が
二歳でやっと楽になってきたけど、上の子だけしか居ないときは、毎日いっぱい
いっぱいで怒鳴ったことも多々あったし、、、
必ず楽になるときは来るから、頑張りすぎないで乗り切ってね。ガンバ!
739名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:25:05 ID:MjQfzZXN
とても抽象的な質問で申し訳ないのですが、
皆さんは出産したときから、「我が子が愛しい」という感情が湧きましたか?
私は未だに「愛しい」という気持ちが分からないのです。
明日1歳3ヶ月になる娘がおりますが、全く、何も沸き上がる感情がないのです。
私の両親は毒親だったため、退院直後から一人で育児をしました。
それは想像以上に苛酷で、何度も死にたいと思いました。
ただ、死ぬだけの気力も体力もなかったらしく、
当時の記憶は曖昧なまま、なんとか今日まで来ました。
ただ、その間、娘に対する感情が何も感じられないのです。
お世話はちゃんとしています。自分のような思いをさせたくないので、
怒鳴ったりも、馬鹿みたいに甘くもせず、お尻ひとつ叩いたこともありません。
ただ、ただ、何も気持ちがないのです。産んで良かったとも思いません
これは異常なことでしょうか。どうしたらよいのか…。
みなさんはいつ頃から「子供が愛しい」「産んで良かった」と思われましたか?
今後、私がそういう感情を持つことは出来るのでしょうか。
長文申し訳ありません。
740名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:25:51 ID:oZ3ESOcQ
>>728
家族でカウンセリング受けられるよ。というか、誰か一人だけが受けるのは、あまり効果無いらしく、家族全員でカウンセリングを受けるのが一番更正出来るって、特番で専門医が言ってた。
741名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:53:29 ID:9WPFFjXS
>>739
長男は発達障害があり非常に育てにくい子だったせいもあって、
コミュニケーションが取れるようになる3歳すぎにやっと愛おしくてたまらないと
思うようになった。
それまでは、こだわりやらパニックやらで毎日死にそうだった。
毎日3時間自転車こぎ続ける日々(自転車が好きなので、おとなしくなる)を送っていた。
トラブルを起こしやすいので、いつも人に頭を下げてまわっていた。
毎日死にたくてたまらなかった。
今は下の子も生まれて、前とは比べ物にならないくらい楽しい。
二人ともかわいいと思えるようになった。

が、今日はしんどい。
つーか、連日の寝不足でぶっ倒れた。
あまりにしんどくて夫に帰ってきてもらったよ。
子育てってきついねぇ。
742名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 17:31:20 ID:qkEHkNAY
>>739
個人差はあると思うけど、739さんの場合は親との関係からそうなっている感じが
しないでもない。出産前後って小さい頃のトラウマを子供と重ねてしまうところが
ある気がするから。
私の場合は不仲な弟に子供が似て見える瞬間があって、腹が立つことがあったり。

機会を作ってカウンセリングを受けたりするのはどうだろう?
気持ちを誰かに吐き出すことによって、「自分のことと、子供は別」みたいな心の
切り替えが出来て、私は、それからはそんなことがなくなった気がしたよ。
743名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:41:46 ID:aOw+tjeZ
無理しなくていいよ。大丈夫大丈夫。
子供が生れ落ちた瞬間から母性が備わっている
という人もいるだろうけれど、そうじゃない人も多い。
実際、お父さんが子供を可愛いと思うのは10ヶ月
過ぎてからが普通なんだって。
それが、胎内に子供がいたお母さんとの10ヶ月の差、とかいう
話を読んだ事があるけれど、妊娠中つわりがひどかったり
精神的に辛かったりした場合、生まれてから徐々に
子供を愛しいと思えるようになって来る事だってあると思う。

普通のお父さんだって10ヶ月かかるんだー、と思って
のんびりお子さんに接してやって下さい。
という私は夏休みでもう死にそうw
今日はお昼幸楽苑、夕食モスバーガーというジャンク路線で
ほんの少し気持ちにも余裕があります。
744名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 20:29:27 ID:1z+kOrmt
自分語りだけど
自他共に認める子供好きで、子供生まれたらどんなに可愛いんだろうと
思ってた。
結婚7年目に出来た時は、お腹の中の豆粒の存在が
愛おしくて愛おしくてたまらなかった。
いざ生まれてみたら 「愛おしい」とも「産んで良かった」
とも思えなかった。
今思うと、死なせちゃいけない、無事に育てなきゃいけない。
で、てんぱってたんだと思う。

ちょっとや、そっとじゃ死なない。スクスク成長するもんだ
と、解ってから子が愛おしくて愛おしくてたまらなくなった。

739さん。ご主人でも義父母さんでも頼れる人がいたら
頼ってみたらどうかな?
745名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 20:50:12 ID:FesBAYk0
>>736

>止めてくれって話し合いでやめてくれるもんじゃないよ、DVは。

とか断定してるのに

>DVの根底にある問題が解決しない限り、続く気がする。

気がする、ってどんだけ自己矛盾な低脳だよ

他人に偉そうにご高説かます前に中学生からやり直せ、アホたれ
746名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 22:14:23 ID:JMc8X4jG
>>728 私の母親そっくり。
私は今はDVやっていた父親よりも母のほうがずっと嫌いだよ。
夫には反撃できないし対等でもないくせに、弱者である子供にやりたい放題
最低だ。


母は今70歳になるけど、私の子供には接近させません。
いいおばあちゃんぶってもだまされない。
野垂れ死にでも何でも勝手にしたらっておもっているよ。
747名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 22:49:51 ID:p49HroFb
728は毒親。子供がかわいそう。思春期に思い知るよ。
748名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 22:53:08 ID:+oibRPJo
なかなか酷いDQN親

http://70.xmbs.jp/NEWSPRING/
749名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 22:56:47 ID:ZPf+0dzo
1才半の子供が、プール熱で辛そうで、なかなか自分も寝付けないので覗いてみました。
みんな大変ですよね。自分だけじゃないんだと励まされます。

生後3ヶ月から仕事復帰したので、あの頃は本当に肉体的にかなりやばかったのを、今ほのぼの思い出してます。
しかも完母だったので、夜中がかなり厳しかったです。
今もまだまだ疲れるけど、あの頃に比べるとまだ楽かな…なんて思います。
これから待っている魔の2才児までの中休みと思い充電してます。

自分語りすみません。
750名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 23:29:44 ID:l92Id3Df
728です
746さんのように子供に思われても仕方ないですよね
取り返しの付かないことをしているのですものね
今から頑張ったらどうにかできるのでしょうか
自分なりにここ何日間は怒りたくなったら深呼吸しています
そうすると自然に軽く叱れるようになりました(怒鳴りつけてないです)
徐々にですが私の意識も変わってきていると思います
主人のDVも原因かもしれませんが私の態度の悪さも反省しなくてはなりません
子供に殺されることの無い様、たくさん愛してあげたいと思います
もう遅いのかもしれませんがそれでも頑張ります
相談。お盆明けに行ってきます。
751名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 23:32:21 ID:sPnBh+re
>>746
激同。私もそうだよ。
若干不自然にみえるかもだけど、がんばろうね。
孫の顔を見ると変わる、というのは人によって嘘。
あんな爺婆はいるだけ毒!
子供が可愛ければぜっったい接触させちゃいけない。
752名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 00:33:33 ID:4VI1N8jM
>>750
DV夫に虐げられている限り、どんなに自分を省みても
あなたの心は真っすぐにならないと思う。
自分さえ頑張れば、自分さえ変わればと思ってても
限界がある。無理がある。
だから息子さんに当たってしまったんだと思うよ。
まずは原因(夫のDV)をなんとかすべき。頑張って下さい。
753名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:42:23 ID:IxJ+ov3v
娘8ヶ月が、12時から起きている。
寝苦しいかと思ったが、どうも夜泣きの一種のようで、
添い寝で寝たかな→子の布団に移動→離れたくないと目がパッチリ。
ぜんぜん寝る気配なく、今は私の足元で遊んでる・・・
旦那は既に私が寝るスペースを奪い、大の字で寝てるし、
今日なんて、後輩に誘われたとかってパチンコほしのあきやってきたんだと。
ちゃっかり自分の時間を過ごしてくるし、
それ以前に今月はもう行かないなんて言ってたくせにさ。
俺だって仕事で疲れてるんだっていうけど、
私だって育児やらあんたの母親と日中いっしょのストレスやら
いろいろあんだよ。
4月に職場復帰したら、どうなっちゃうんだろう。
754名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 03:59:55 ID:ektx24bT
最近子供を怒りすぎることがあって落ち込んで罪悪感で眠れない。
3才の息子なんだけど、2才半ごろまではイライラすることはあっても
子供にはぶつけないでなんとかこれた。
でもここのとこ嘘のように我慢のタガが外れてしまんです。
食事中にふざけてスプーンを落としただけでイライラしてしまう、
いまだに添い寝しないと眠れない子に30分付き合っただけで
爆発してしまって「ママはもう出ていくよ!」と怒ってしまう。
今まで可愛くてたまらなかったのに、今日は憎しみすら覚えてしまった。
絶対言ってはならないこと「産まなかったら・・」なんて言葉すら
頭をよぎってしまった。
自分は最低だ。

夜中に何がこんなになってしまう原因なんだろう、と突き詰めて考えると
やはり自分自身にあって。
元々人見知りの為、ママ友付き合いに非常に神経を遣ってしまう状況で
これから幼稚園やらちゃんとこなしていけるのか、そろそろ2人目を、と
周りから急かされてきてでも私には無理だとわかっているのに
外で仲の良い兄弟を見てると焦ってしまうこととか。
そういう自分自身の悩みがイライラを増幅させてた。
でもそれがわかったからといって物事は進まなくて。
子供に怒る自分が情けなくて消え入りたい。
こんな母親でごめん、としか思えない。
755名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 06:36:08 ID:qp50DRa3
やばいお盆だと役所もなんもやってないからどこにも相談できないよ
暑いし子供風邪だしあまり出られないしここ一週間煮詰まる一方でイライライライラして
お盆過ぎるまでちゃんと普通にしていられるかわからない怖い怖い怖い助けて
756名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 06:57:38 ID:RZbXNtAO
2歳児餅です。最近、本当に自分が駄目だ。
イラつくし、、ウザイし、泣き声も癇癪を聞くのも全て癇に障る。
一日の中でも可愛いと思える瞬間は何度もあっても、駄目だなー。
反抗期に+α(夏バテ・怪我)だからだって分かっていてもイラつく。

私が睡眠障害まで出てきたから、気晴らしにドーン!と衝動買いをしてしまったが
さて、これから支払いをどう済ますかが問題だ・・・。
757名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:02:11 ID:RZbXNtAO
>755
私も行き詰っているのに、書いてしまって申し訳ないけれど
まだ「怖い」って思えるなら、大丈夫だと思うよ。

最悪、旦那さんに一日位仕事休んでもらいなよ。
おかしくなるって自分で怖いなら、その位の助成を求めるのは全然問題ないよ。
この一週間、十分に頑張ってきたんだから
どうにか手を休める折り合いを探そうよ。たった一人で頑張ることないよ。
とりあえず、愚痴はき捨てはここがあるからさ。

後は、義両親を含めたご家族にも手を借りようよ。
・・・ちょっと嫌だろうけれど、爆発する前にガス抜きしよ?
758名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:24:11 ID:qdRdilYT
精神的におかしい人が妊娠出産すると子供が本当にかわいそう。

役所はお盆でもやっていますよ。
759名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:39:45 ID:OGRnzelt
728は「DVかわいそう。たまに虐待するのは普通」とか言われるとでも思ったワケ?そんなだからまともな男と縁がないんだよ。配偶者の悪口子供に吹き込む前に自分を省みな!
760名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:51:55 ID:mazyheEo
要するに
強き(DV旦那)にへつらい、弱いもの(抵抗できなかった幼児だった息子)には虐待し、
バカじゃない息子は成長して状況が見えてきて母親を殺したいほど憎むようになってきた。
自分が攻撃されるのは避けたいなあ・・・
だって私だってかわいそうなんだもん。事情があるのよ!
今までのはなかったことにできないかな?
専門家なんとかしろよ!
ってことでしょう?
761名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:03:02 ID:pJ1od2+P
>>760
全くその通りです
ご指摘ありがとうございます
>>759
充分反省しています

色々ありがとうございました
自分でなんとかします
762名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:35:56 ID:mazyheEo
息子の友達で虐待されている子がいるんだけど
「あと数年年経ったら立場は逆転するからね。うちでご飯食べな」って
励ましているよ。
763名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:40:52 ID:LQzm9Ul/
>>745
なんだかなー。
「DVやめて! お願いします」
で止めてくれる訳ないだろーが。

DVの根底にあるのは、大抵幼少時の心の傷だよ。
それをカウンセリングなりで取り除かない限り、DVを止めてくれる可能性はないの。

全然矛盾していません。
自分の読解力の低さを棚に上げないでくれ。
これじゃ、小学生からやり直さないと無理かもな…
764名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 09:21:11 ID:4VI1N8jM
>>763
うん、745じゃないけど、だから736の3行目は
「続く気がする」じゃなくて「続く」って言い切れって
事でしょう。
あなたは単にオブラートに包んだ言い方を
しようとしただけかもしれないけど。

レスの主旨にはことごとく同意ですよ。
765名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 09:38:58 ID:IYG9RHak
はぁ〜〜
なんで連休前になると熱出すんだろう。
GWのときも、さあ休みだ!って時に熱出して出かけられなかった。
年に数回しかない大型連休なのに。
本人が一番辛いのはわかるけどさ…ちょっと悲しい。
766名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 10:05:28 ID:LQzm9Ul/
>>764
専門家じゃないし、その人を見た訳じゃないから、断定は出来ないと思ったんだけどね…
767名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:05:33 ID:HqOVDiGB
私は虐待されて育ちましたが虐待もアディクションもないよ。子供のしかりかたも考え過ぎてしまいちょっと甘いかなあって感じ。心理学学んでアディクションのことを知ったのがよかったかな。まあ、自分がされて嫌だった事を人にするほど愚かじゃないから。
768名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:19:11 ID:ZpOQmQZ5
DV
769名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:24:31 ID:ZpOQmQZ5
>>768
書込み間違いスマソ
DVバツ1の私から言わせてもらうと、いろいろ本も読んだけど、
DVは治すより、逃げるほうが絶対!!ラクだよ。
大抵は年々ひどくなるので、経済的なことも含めて、早く
逃げた方がいいです。
770名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:08:51 ID:5izvEqXu
子どもが可愛い、いとしいと再確認できるような本とかってないですか?
そういうの読んだらクールダウンになるかな、と思うのですが。
771名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:15:51 ID:grQbkMHb
>>770
本じゃないけど…
しばらく離れる!託児でも実家でも。
たとえ数時間でも離れると愛しさ倍増だよ。
772名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:19:33 ID:5izvEqXu
>771 小学生なので・・・まだまだ辛いのよorz
773名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:22:01 ID:ewuFAiMo
DVの話になると、DV親に育てられて苦しんだ人たちが暴れるから
スレが荒れる。この事実を見ると、DVだと気付いたなら放置するのは
良くないことだってことだけは分かる。
774名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:30:11 ID:2NDjQMBh
>>770
「子育てハッピーアドバイス」なんてどう?ベタだけど。
「私があなたを選びました」とか。

子供は可愛い、手もかからないほうだと思うし、前の仕事は本当に精神的に
きつくて今の方が全然楽しいと思っていた。(今の所職場復帰も無し)
でもこのイライラはなんなんだろう。
なんか煮詰まってんのかな・・ストレス発散で買い物も結構しちゃってて
家計管理も出来てないし駄目だなぁ。
いくら仕事と判ってても家にいるほとんどがPCの前で、今日も打ち合わせで
出かけていった旦那にイライラしてるんだろうなとは思うけど。
趣味の延長だから大した収入にもならないし。(本業とは別)
一度子育ての全てを旦那に預けて1日でもいいから自分の好きなことやりたいな。
旦那の前では明るく振舞ってるから「毎日楽しく好きなことやってる妻」に
見られてるんだろうなー。
775名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:34:50 ID:YAEYWN2v
とりあえず旦那のDVで悩んでる人は
離婚スレになるけどDVの事も書かれてるし、参考になると思うからこちらへどぞー。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181550963/

過去のDV被害を吐き出したい時も該当スレにどうぞです。
776名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 13:12:41 ID:S6weNZah
子供を虐待するような性悪女は一生苦しめ
777名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 14:37:12 ID:JPya2xE2
>770
ちょっとズレているだろうけれど「にんぷっぷ プラス」というコミックエッセイが好き。
妊婦時代はこんなに頑張ったんだよなって、振り返られる。
778名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 15:42:19 ID:Ow6i3rcR
今朝だんなが6歳と2歳の息子を連れて海水浴に行こうと言い出し、
私はこの炎天下の中行きたくなかったので拒否しましたがいくことに
なりました。で、砂浜の上で2歳の子は暑い暑いとぐずりだし最悪でした。
そのぐずりに私はイライラして10分もたたないうちに即効帰りました。
今月末には旅行にも行く予定になってましたが私は今回のことで切れて
主人と長男だけをいかせることにしました。はっきり言って平日24時間
みっちり子供といるので休日は家でゆっくりしてたいです。だんなの
家族サービスなんていらないから私一人でどこかへでかけたい。
779名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 15:58:58 ID:PYFY79Bp
子供11ヶ月。
低月齢のときは睡眠時間もないし食事もろくにとれずボロボロで、今はその頃に比べて大分楽になった。
時々ビリーやる時間と余裕のある日も出てきたし。
でも、朝6時には子供に起こされ、おむつ替えて子供と旦那の朝御飯作り、洗濯機を回し、
子供に朝御飯食べさせたら片付けと洗い物をし、終わったら洗濯物を干してまたおむつ替え
旦那を送り出したらおっぱいあげて布団干すか別の洗濯物(マットやラグ)はじめるかして、
掃除機をかけたら子供にシャワー浴びさせておっぱいでお昼寝。
このお昼寝も寝ぐずりが酷くて30分以上かけても結局ウトウトしただけで起きちゃうとその後ずっとグズグズ。
うまく寝たらようやくトイレ行ってパンを食べて子供が散らかしたおもちゃかたして
朝食のとき汚された床拭いてたら子供がぐずりながら起きてきてお昼寝タイム終了。
おむつ替えて昼御飯作って食べさせて片付けて、布団しまったり洗濯物取り込んだりしてから
おっぱいあげておむつ替えて着替えさせて児童館に連れていく。
帰りに買い物して帰ったら買ったもの適当に突っ込んでまたシャワー、おむつ替えて
おっぱいあげて寝かして、寝たら洗濯物畳んでしまう。
自分も少し横になりたいけど取り合えず夕食の米研いでトイレ行ったら子供がぐずりながら起きて(ry
またおむつ替えて離乳食作ってお風呂わかして食事食べさせて片付けて
お風呂に入れて歯磨きなんとか済ませておっぱいあげて寝かしてこの時点で8時。
ここからようやく大人の夕食作って旦那が帰ってきたら食べて後片付け。
終わったら旦那のワイシャツとズボンのアイロンがけして入浴。
上がりしなにお風呂掃除済ませて家計簿つけたりキッチン掃除したりゴミだし準備したり
色々してたらすぐ0時回って就寝、夜中子供に2回くらいおっぱい。

ほぼ毎日この繰り返し。
「主婦の仕事は家電が発達した今は楽」とか言ってる奴に体験させてやりたいわ。
自分の時間なんてほぼ皆無ですから。
あーなんかはきだしたくてちまちま書いてしまった。長文自分語りスマソ。
洗濯物畳まねば。
780名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:05:41 ID:/EzTvfK3
3歳娘の高ーい声の一人語りとママ聞いてが ウ ザ イ
どうしよう相槌にも疲れた。
うるさい!って怒鳴りたい。でもダメダメ。
しかも人形相手に「怒るよ!」とか「なにすんのさっ」とか「やっつけるよー」とか内容がネガティヴ…
自分の育て方かと思って鬱。
相手しきれない自分にも鬱。
しんどい。
781名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:05:58 ID:H05C/H/C
要領悪いんじゃないの?
782名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:07:23 ID:eLffOyPu
>>779
あなたは私ですか?
783名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:32:43 ID:b01AqDWj
>>781
ぐずってまとわりついてきたり、いろんなもの引っ張りだしたり食べたりする
子供見ながらやってたらそら要領悪くもなりますわな。
784名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:43:48 ID:BI0e7fqS
>>779
すごい。
>>779を見たら、自分は専業主婦です。なんて言えないなorz
785名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 20:35:07 ID:srpkGM/K
洗濯機が壊れた。
旦那が久しぶりに早く仕事から帰宅したので赤の面倒頼んでコインランドリーに来た。
車の中一人で缶コーヒー飲みながらしばしの自由時間〜♪
暑さからか今日ゎよくぐずる日で疲れたッス。明日からまた赤とがんばるぞ。
786名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 21:00:21 ID:zbHFyTK3
ギャル文字使うな半年ROMれ
787名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 21:48:13 ID:o0FS/czK
ギャル文字にイラっとする。
788名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:25:04 ID:E+9a7Y+9
赤8ヶ月。後追いが激しくなった。すぐに泣く。私は子供が欲しくて欲しくてやっとできたから、すごく嬉しかったしかわいいと思ってる。でも泣き続けられるとどうしたらいいかわからない。
私は母親から放置されて育った。仕事が忙しい人だったので泣いても抱きしめられた記憶がない。一人で泣き疲れるまで泣きに泣いてた。
こんなんじゃいけない。こんな負の連鎖は断ち切らなければ、、、。でもどうしたらいいんだろう。旦那は忙しい人で週末しか家にはいない。
789名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:28:07 ID:VeZHpdSm
>>788
抱いてあげられるなら
家事後回しにしてでも抱いてあげてればいい
出来ない時は泣かせておいていい
790名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:31:28 ID:chO8GfOB
>>785
がんばれー
>>786>>787みたいなクズに負けるなよー
791名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:45:48 ID:82czDJoM
>>785
赤ちゃんと二人っていうのが実は最高の幸せなんだよ!
平凡な風景だけどさ、旦那いない時間もそのうち楽になるもんだし。
>>788
難しく考えないで!
そういうふうに考える貴女には、負の連鎖はありえません。考えないタイプが、
そうなるの。絶対ありえない。私も子供嫌いの母親の子だったし、似たこと考えてたよ。
赤ちゃんは貴女(お母さん)が大好きで、一生懸命後追いして、離れると不安なわけ。
手が空いてたら抱いてあげて。
生まれて○ヶ月、知らない世界に生まれてきて、不安で泣かない方がおかしいよ〜。
そう思って私はしょっちゅう抱いてたよ。気楽に考えて、赤ちゃんを愛しい、愛しい
と思ってる心があれば大丈夫。それが、自分の傷ついた心をいたわることにもなるよ。
792名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 23:01:15 ID:r1kEJB2M
>>788
そうそう、赤ちゃんを抱きしめる事で自分を抱いてあげてる事にもなるんだから、
泣いてたら時間の許す限りどんどん抱っこしてあげてね。
793名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 23:10:20 ID:E+9a7Y+9
788です。
みなさん、本当にありがとうございます。涙が溢れました。
旦那や実母に相談しても「甘やかすからだ、抱っこばっかりしていたからだ」と言われていたので、自分が間違ってたんじゃないかと思ってしまっていました。
子供は寝たあとも、私がいないとすぐに泣いて起きちゃいます。今夜も子供を抱きしめて眠ります。
794名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 23:18:57 ID:Z1l4xV5d
>>788
同じ同じ。
私も赤の泣き声で神経おかしくなって、特に離乳食作ってる最中に泣かれると
動作も脈も速くなって血圧上がってフラフラになりながら作ってたよ。
親に甘やかせ杉だと言われたり寝たあとも同じ。寝返りうって私がいるかどうか手でまさぐって、いないと泣いて起きる。
すぐ成長して抱っこもさせてくれなくなっちゃうんだから今だけだと思っておたがいがんがりましょう。

>>785
洗濯機が壊れたおかげ(?)で小休止できてよかったね。
ちょっとの息抜きでその後の意欲が違ってくるもんな〜。
赤の面倒見てくれる旦那羨ましい。
795名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 23:31:59 ID:srpkGM/K
785です。
>>790
ありがとう!以後気をつけないとですね。
>>791
たまにその幸せを見失う時もあって…
帰ったらママー!って抱きつかれ笑顔の娘に今日はイライラしてごめんねって謝ったよ。旦那にもゆっくりお風呂に入ってもらいました。
796名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 01:54:13 ID:8D7Q1ORb
子供が1歳1ヶ月になりました。なのに私の体調は良くなりません。

突然のホテり、動悸、息切れ、胸の苦しさ(石が詰まったような感じ)、たまに微熱が出ています。
倦怠感がひどく、めまいもします。
何科に行けばいいのかわからず、内科、産婦人科、心療内科に行きました。
どこでも何か治療したいなら、授乳をやめろとしか言われませんでした。

断乳を目指すも、毎日体力の限界で、横になりたいがため添い乳する日々。
で、結局投薬できないので体調は悪いまま。

産む前は体が丈夫だったので、こんなことになるとは思いませんでした…

797名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 02:27:17 ID:c03qhETa
>796
断乳が大変だろうとは思うけれど、思い切って止めて薬飲んじゃった方が
自分とお子様のためだよ。家族みんなのためだよ。無理しないで。

1歳1ヶ月まで授乳を頑張ったのなら、よくやったよ。頑張ったね。偉いよ。
もう離乳食も進めているだろうから、ミルクにしちゃいな。ね?

考えようによっては、1歳1ヶ月なら止めやすいよ。
もう少し育ってくると、もっと色々と理解できる分おっぱいに執着して断乳は大変だよ。

おっぱい欲しさのガン泣きキツイけれど、心療内科の治療の方が大事だと思う。
まずはママさんが体調なおさないと、近いうちにパイも止まってしまうよ。

私が一度完全にストレスと体調不良でパイが止まりました。
ただ、事情ありで子どもの消化器官が弱いために離乳食はほとんど摂れず
ミルクより少しでも消化の良い母乳を与えるために、死ぬ思いで母乳を復活させました。

で、やはり知恵がつけばつくほど断乳は大変だし、母の体調で母乳は止まると実体験です。

貴方は今まで十分頑張ったのだから、少し考えてみてください。
798名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 06:17:54 ID:UIhEYHDL
796さん
乳首にこれでもかってぐらい絆創膏はって
「ママね痛いのよ。」
と子に説明。
「病気なのよ。」
と子に説明。

で、胸を触らせながら一緒に横になる。
ってことはできないかな?

うちの娘は一日中、それはもう一日中おっぱいに吸い付いていた子で「乳離れなんて事が出来ると思えない!」状態だったけど、この方法でパタッとやめられました。

一歳すぎなら言葉もわかるし、思いやりもあるからいけるんじゃないかな?

絆創膏でかぶれてかゆくなるのだけ覚悟してください(笑)
799名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 06:51:25 ID:5zxGJtiC
卒乳(断乳?)は泣かれて大変だけど、やめられたらメリットは大きいよ〜!とりあえず3日頑張ってみて!1歳1ヵ月ならいい時期かも。
あなたの旦那さんも連休でしょうか?ドライブで寝かしつけてもらったり協力してもらえるといいのですが‥。
800名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 06:52:11 ID:5zxGJtiC
801名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 10:21:14 ID:P0+sAqou
>>796
更年期障害かと思った
802名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 13:06:48 ID:0X6Buly2
生後2か月の赤がいるんですけど、
子育てに慣れません。楽になりません。
月に2回くらいトメが来るんですが、
「そろそろ慣れてきたでしょ?」とか
「もう楽になるころでしょ?」と言うんですが、
相変わらず3時間置きの授乳してるし、(完母)
夜間授乳もしてるし、
泣かれてもなんで泣いてるかわからず
オロオロして…起きてる間ほとんどグズってるし、
全然楽になりません。おかしいのでしょうか?


803名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 13:20:46 ID:Pt4sd5du
おかしくないですよ。うちの子は九か月になったけど、大変の種類が変わるだけで、生まれてからずっと大変なまま。
慣れてきた?と思っても、日に日にちょっとずつ成長しては、勝手が変わるし。
早く高校生くらいになってほしい…
804名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 17:11:31 ID:XtPnhCDY
>>802

おかしくないです。
803さんに全く同意。うちの子2歳4ヶ月。

同じ時期に子育て始めたママ友でも「1ヶ月(とか○ヶ月)過ぎたら楽になった」なんて人もいます。
感じ方の違いかもしれないけど、そういう話を聞くたび自己嫌悪に陥って傷ついてたなぁ。
「子育てを楽しいと思ったことは一度もない」と言ったらドン引かれた事もあるし・・・。

最近は足の爪塗ったりする余裕も出てきたけどやっぱ大変。
でも一緒に可愛さも増幅されてる。
それでなんとか乗り切ってるという感じですよ。
805名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 19:53:43 ID:s6Drvr9g
>>802
おかしくないですよ。2ヶ月なんて大変で全然普通。

うちはもうすぐ2歳ですが友達を見ていると、楽して、人の手をかりまくって
子育てしてるママ達のほうが楽しそうですよね

こんなに大変とか言っている人ってがんばりすぎ…と思うことがあります。

大変なら助けてもらうといいですよ。無理しないで。
806名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:03:56 ID:i75w2hrM
興奮して寝ない
807名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:47:59 ID:IIlQtEOL
生後二カ月なんて大変に決まってるよ!!あなた普通!!大変の種類が変わるだけ、、その通りだと思う。
助けてくれる人がいるんなら頼っていいと思う。慣れてくるけど大変なものは大変だもん。
睡眠も思ったとおりとれないし疲れも取る暇ないよね。
最低限の事はやって手抜きも覚えることをお勧めするな。
パパに助けてもらうのが一番じゃない??
808名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:55:43 ID:DkqjCi9H
今日も怒りすぎた。なんでこう押さえられないかな。あーしんどい
809名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 00:07:17 ID:rM2NbPql
8ヶ月の子。
離乳食のたびにイライラする。
最近食べてくれずに泣きだすことが多いし、スプーンを持たせたら投げて落とす。
拾って渡してやると、また落とすの繰り返し。
その間はスプーンにばかり興味持って食べてくれないし。
別のスプーンをあげても同じ。
手掴みで食べたいのかと思って手で触らせてあげると、両手でコネコネしてテーブルを
バンバン叩いたり足に擦り付けたり、髪の毛触ったりで口に持っていって食べてくれず。
何が気に入らないのかギャーギャー泣くし。
汚いしイライラしてどうにかなりそう。
離乳食と原因不明のグズリ以外は結構余裕を持って優しくできるのに。
最近ふと、私何やってんだろうって思うよ・・・。
寝返りしまくりでオムツも替えさせてくれないし、産まれてからずっと夜中起きまくりだし。
いまだに2時間とかで起きるし。
ミルクやって4時間寝たのが最大。
アトピー悪化で痒いし痛いし、腰痛もちだし、体系は戻らなくてブヨブヨの汚い体だし。
大切なのに、可愛いのに、世界一愛しいのに、たまに嫌になる。
ごめんね。愚痴らせてね。明日からまたガンバルカラ。
810名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 00:25:02 ID:btMBG/x8
>>809
人類史を見ればみな遅かれ早かれ大人と同じ食事をするようになるんです
視野を広げて少しのんびりかまえましょうよ
811名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 01:45:01 ID:Eaj2LpT5
>>809 うんうん、離乳食ってそうだったなあ。
裸にビニールのエプロンでシート敷いて食べさせてた。
お皿は子供の手の届かないところに置かないと投げられるし。
スプーンで口に運ぶだけ。1回くらい食べなくても全然オッケーなので
食べなければ(理想は)さっさと片付ける。次の分にまわしてもいいし。
子供とビニールエプロン&シートも、食後はシャワーで
ざあっと流しておしまい。

その赤ちゃんはまだ先だろうけど、オムツはずしもテレビでフィリピンの
子育て見たらこれだ!とひらめいた。
あちらでは暑いのもあるけど赤ちゃんは長めのTシャツだけで、下半身裸。
自分でおしっこが出るところを確認できるから、1歳になったくらいで
尿意を知らせることができるらしい。
夏場にベランダのような水を流せるところで遊ばせる時、下半身裸にしたら
あっというまにおむつが取れた。(でもこの時既に3歳だったけど)
「汚しても後で水で流せばいいや」って思っているとすっごい気がラクよ!
812名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 03:07:19 ID:DjaS8+uL
娘1才7ヶ月が最近ほんと食べない。今日なんかトマト一個とチーズ一個で終了。水分はとるのがせめてもの救い。
下の子も母ちゃんじゃなきゃイヤイヤになっちゃって、もう毎日がイライラ。戦争のようだ。
それでも子供達に当たるわけにもいかないので旦那に愚痴ろうとしたら、「イライラすんのも分かるけどさ、ちょっとは楽しくしようという努力したら?」と言われた。
そりゃ私だって子供達と楽しく過ごしたい。でももうそういう余裕もないんだよ。もう限界なんだよ。どうして分かってくれないの?

もう死にたい。
消えてなくなりたい。
813名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 04:33:29 ID:4pt8tlmz
>812
暑いからねー。
なかなか食べないよ。
気にし出すとイライラするから、みんなそんなもんだーと思っといた方がいいよ。
無理矢理口に突っ込むわけにもいかないし。
814名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 07:49:26 ID:H8u/2AVp
>>809
8ヶ月ってスプーン渡して自分で食うっけ?
815名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 08:32:30 ID:KLsB7XK/
>>814
気を紛らわす道具みたいなもんでないかい?
816名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:02:08 ID:G6d+gggh
しんどいとはちょっと違うけど幼稚園年長の息子が夏休みに入ってから
DSばかりやって全然私の言うことを聞かなかったのでとうとうぶちきれて
DSのソフトを水びたしにしてゴミ箱に捨ててやりました。
あ〜これですっきり。ざまあみろ息子よ!!!
817名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:14:20 ID:FcshyD8x
十ヶ月の赤も離乳食食べてくれない。暑いからかなぁ。

一人で立って こけては泣いてるから目が離せない。家事は何もできない


しんどい…もう歩きそうな予感だし…
818名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 12:45:02 ID:SsW6KgHj
赤1ヶ月半。三人目。

寝ないorz

夜中はよく寝るんだけど
昼〜夜は抱いてないと寝ない。
置くと起きる。
家事がなかなか進まなくて疲れる。
もう本当に疲れるorz
819名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 12:55:47 ID:rCjINg2R
本当に離乳食は悩みの種だね〜。
暑い中必死に作ってもポイッだもん。あんまりスプーンを落とされるので
厳しく怒ってたら、チックになっちゃったよ…。
旦那に「一生手づかみの子はいないから、またーりやれ」と言われてハッと
我に返れました。 
いずれ子も上達するし、何より親も汚される事に慣れてくるから、
みんな気負い過ぎずに がんばれー!
820名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 13:02:41 ID:NKbRi3WD
離乳食食べてくれないと本当につらいよね。
けど、フォローアップミルクとかあげておけば、最低限の栄養はとれるんじゃマイカ。
うちは豆腐をいろんな型抜きで動物の形にしたりしてました。
そしたら、他は食べなくても喜んで食べてました。
821名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 13:26:26 ID:5Tgy6qZN
>>818
うちの3ヶ月赤も昼間全然寝てくれなくなったんだけど、
ある日エアコンの設定温度を1℃下げたら爆睡しますた。
暑くて寝られなかった模様…。
822名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 14:05:43 ID:3ixEWT5T
離乳食は作ったら食べない!悟りました。

ぜ〜んぶ子供に合わせて薄味にして、食卓に並べ
『さぁ!好きなもの食べて!』状態にし、お味噌汁の具、煮物、漬物なんでも
とりあえずあげたらモリモリ食べる。
アホらし〜と離乳食つくりはやめてしまった。
おかげで、肉じゃが・カレー(子供はルウ抜き)、シチューのローテーションですが。
お豆腐・鶏ごぼうなどのすり身・はんぺんは役に立ちます。

薄味で、パパの健康診断結果がよくなりました。
一石二鳥??
823名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 14:21:19 ID:GO4DRIJU
>796
私も同じような症状でした。
ストレスとか過労でホルモンバランスがおかしく
なってるのかも。
おっぱいマッサージにいった助産院で漢方薬局を
紹介されて、授乳中でも飲める漢方を飲んでたら
少しはましになりましたよ。
助産院は病院とは違った視点からアプローチしてくれるし
「育児は大変」という前提で話を聞いてくれたので
なんとなく気持ちも救われました。
ただし、健康保険がきかないので、お金はちょっと掛かっちゃいますが・・。
ちなみに、うちの子は1歳6ヶ月ですが、まだ母乳を続けています。
どんなに泣いてても、おっぱいで100パーセント泣き止むから
楽で、断乳に踏み切れません。796さんの気持ち分かります。
このまま、まったり卒乳になだれ込もうかと考えています。
824名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:00:02 ID:dSa54uDb
>>816
4.5歳になると、別のしんどさが出てくるよね…
うちなんてガミガミ言っても、睨まれてシカトされるよ。
丸のトウモロコシは、かぶりつくのに
粒のコーンは、いやあな顔して食べない。
好き嫌いは多いし、モグモグしてゴックンせず吐き出し。
さすがに昨日は、ごっつんした。
イスにじっとしてないし、声も絶叫型でちょろまつ。
女の子なのに、パンツ丸見え。

ちんまりした女の子が羨ましい…。
825名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:17:55 ID:ZXMNTRiz
この鬱病になるくらいのしんどさを、子沢山や、母子家庭などで頑張ってるママに話してしまうと
「おまえはまだ甘い!うちらより恵まれてるくせに!」と罵倒される。

だからむやみに人に相談もできないのだ…
耐えるしかない。
826名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:34:52 ID:SsW6KgHj
>>825わたし今三人目なんだけど、
1人目だからつらい事、2人目だからつらい事ってそれぞれあったよ。
子供の数が少ないからラクってわけじゃないじゃんね。
気にすんなー
あなたはすごい頑張ってるさ!!
827名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:38:28 ID:bu4OZPS4
誰か手助けしてくれる人探すとか、一時保育頼むとか、買い物は宅配するとか
出前とるとか、なんか楽になることやてみるといいんじゃないですかね…

なんか読むのがつらいレスが多いですね…
828名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:52:50 ID:SzR1N/xk
>>827
そりゃみんなつらいからさ。
人に頼むのも時には出前とるのも手だけど、毎日そうしてられないしね。
ここにはきだして気が楽になるならそれでいいじゃまいか。
829名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 16:29:01 ID:2oDyZJrQ
>>827
それに味しめて育児放棄する母もいるわけだが
830名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 17:16:09 ID:v+njCmnH
>>827
しんどいから動けなくて行き届かなくなるのと
育児放棄は違うよ。
831名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 17:17:52 ID:v+njCmnH
安価ミス>>830>>829へでした。
>>827さんごめんなさい
832827:2007/08/13(月) 18:30:37 ID:bu4OZPS4
確かに「子育てってしんどい」スレでちょっと感じ悪かったですかね。
自分もしんどさから逃げようとばたばたしてるクチです。
今日は昼寝なしのプール→公園の最強コースでもう寝てくれた!
833名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:05:23 ID:4aCzqEEV
うちは食洗機導入、食材は毎日宅配してるけどやっぱ子育てのしんどさは変わらなかった。
でも家事・買い物に体力使わなくていい分は楽になった。
834802:2007/08/13(月) 19:20:57 ID:YyIisga6
>>803 >>804 >>805
ありがとうございます。
私がおかしいのかと…。みんな大変なんですね。
安心しました。
旦那は仕事で夜遅いので、あんまり頼めなくて…。
こんなに子育て大変だとは…。うちの子は抱っこでしか寝ないから余計に。
手抜きしながらがんばります。
835名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:08:57 ID:IeC6wwhr
みんな、なんで無理に抱っこするの?
近所迷惑ではあるが、泣かしておけばいいと思うけど。
泣き疲れて寝てくれるだろうし、泣いた方が腹筋や声帯も発達すると思うけど。
窓閉めてエアコンかけて、消音のためベッドの周囲にタオルかけて、
自分は耳栓すれば?
ミルク、おむつ、熱、に問題なければこれでいいと思うよ。
836名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:22:18 ID:xowSRFGB
そう、頭では多少放置しておいて大丈夫とわかっていても
あの泣き声聞くとどうしてもだめなんだよ
真っ赤な顔と流れる涙を見たらもう即効抱っこしてしまう・・・
837名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:49:43 ID:jzrh8DWF
抱っこしてほしいときはしてあげないと、寂しい思いを覚えるとひねくれになるよ  多少はほっといても仕方ないけど、その後は抱っこでなだめてあげなくちゃ
838名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:58:07 ID:tABhvB/Q
赤の泣き声は本能というか神経に訴えてくるよね。
「なんとかせねば!」というスイッチが入る感じ。
でも疲れきってるし、寝不足だし、腕も痛いし、
頭では「多少放置しても…」と思ったりする。
でもやっぱり放置できない。それがジレンマでシンドイんだよ。

離乳食、作るのはいいんだけど食べさせるのがイヤ。
実母の影響か、食べ物が散らかる、汚れる、ということに
私がひどくイライラしてしまう。1回食ですでにブルー。
上で出ていた、裸でビニールシートやってみよう…。
839名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:58:21 ID:Ej1JQBYU
泣いているときは不安や寂しさから抱っこして欲しいという
時があります。子供が泣いているときに抱っこするのは間違って
いません。

>>835
さんここで紹介もされている「子育てハッピーアドバイス」など
の育児書や、ネットなどでも、正しい育児について学んでみると
良いと思いますよ。
840名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:58:26 ID:SsW6KgHj
わかってる。
泣かせるのも大事なんだろうね…
でもあの声、顔みちゃうとだめw
抱けば安心したようにうっとり眠るんだもん〜w
ああかわいい!!しんどいけどかわいいよー!!ww
841名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:57:20 ID:SfW1JR1K
お忙しいと思いますが、『子育てハッピーアドバイス』という本は読んだ方がいいと思いますよ。
とってもいい本です。
あと、個人的には三歳までできるだけでも親元で育ててあげるとよいと思います。
三歳までの子育ては本当に大切らしいです。
842名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:00:32 ID:SfW1JR1K
あと、あまり過干渉に(進学など)しないほうがいいと思います。
843名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:06:21 ID:koRWM+EH
>>835 サイレントベイビーってご存知ですか?
泣いてもダッコしないでほっとくと、そのうちあまりうるさく
なくなるらしいです。それを親はイイ子になったって勘違い
するそうなのですが、赤ちゃんは泣いても無駄だと感情を表さない
ようになってしまうそうです。
忙しくてダッコできないときは、せめて「待っててね」って
声かけして、手が空いたらいっぱいダッコしてあげるのが
愛情だと思いますよ。
844名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:19:13 ID:foQtZtMP
もう疲れた〜!髪は抜けるし、やつれた顔・・子育てなんかで自分を犠牲にしたくない!!
845名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:23:54 ID:7CwV+pPM
抱く事を手抜きしちゃダメだと思う。
メンヘラ予備軍になっちゃうよ。
846名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:26:37 ID:tYQeaihS
>>844
>子育てなんかで自分を犠牲にしたくない!!
そう考えるなら、産まなければ良かったのに
847名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:32:50 ID:9VUlr3hA
>>843
うちはこれが原因で言葉遅れた
なんでも一人でやるようになるから言葉がいらなくなるそうな
848名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:34:46 ID:foQtZtMP
846 すごい疲れきってると、本心とは違う事を言ってしまう。
849名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:37:43 ID:Jp5EpW1q
>835
抱っこしてもらい、抱きしめてもらって育っている子と
抱っこをろくにしてもらえない、抱きしめてもらったことのない子。
明らかに成長過程で違いが、はっきりと出てきますよ。
850名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:37:46 ID:oZDLrXDV
犠牲って、それはないわ〜。子供がかわいそうよ。
辛い時あるけど切り抜ければ少しだけホッと息抜きが出来るときあるから!
子供が悪い訳じゃないから、貴方次第よ。息抜きの方法を考えるの。

偉そうだな私。二児が寝た後が私の時間。至福の時。
851名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:47:03 ID:tX37Y4gt
今日は初めて子供が義父母宅にお泊りです。(二歳)


二人目妊娠後半で、毎日バタバタ大変だけど、いざいないと眠れない…。

すぐ近所なのだが、車が通るたびに帰って来たか?と思ってしまう。


明日になればまたバタバタだけどね。
852名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:09:57 ID:uVWJ8zJW
>>836よしよし立派!
それが母性本能というもの。遺伝子レベルで焼きついてるんだよ。
あかんぼなんて、母親にほっとかれたら本当にしんじゃうんだからね。
泣くことは生きる力で。
853名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:25:49 ID:btmvVC5P
はじめての赤二ヶ月、最近夜グズるようになった。
夜は三時間おき、昼間は一時間おきの授乳で母ちゃん寝る間もないよ…
それでもかわいいから苦にはならない。
ただ旦那の無理解が辛い。
手伝ってくれなくていいから邪魔はしないでほしい。
余計な家事を増やさないでほしい。
疲れてるのはお互い様だってなんでわからないのかな…

昨日実家に逃げ帰ってきちゃいました。
少し甘えてまた元気ださなきゃ。
854名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:30:24 ID:kp8Rn74p
みんないいお母さんだね。私は、愚痴とため息ついてばかりで最低だな・・
855名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:35:52 ID:fxUW80NB
育児放棄してる人からは愚痴もため息もでないからいいんでない
856名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:39:13 ID:EZrUZQdA
>>854
自己嫌悪ヒロインになってる暇があったら育児してください
857名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:42:27 ID:uVWJ8zJW
そういうふうに思わないこと。DQN親なら自己反省なんて絶対しない。
ちょっと疲れてるだけだよ、自分をいたわってね。
>>853
男は多少バカ(悪気無いけどニブイ)くらいに思っといたほうがいいよ。
実際そうだから。気がつかないのよ。
858名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 02:31:44 ID:ih690sxk
もうすぐ3ヶ月の赤がいるんですが都合のいいときにあやしてる旦那にはめっちゃ笑いまくっててあやさなくても笑うのにママにはギャン泣きとまらずなきやまずで笑うのもすくなくて本気で余裕がないときは泣きたくなってしんどい。
毎日愛情もってお世話してるのに伝わらないのかなぁ。
859名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 07:58:51 ID:kS0jkA5v
>858
お母さんだから、安心して自分の気持ちをぶつけて泣いてるんじゃ?
もうすぐ3ヶ月なら、まだ首もすわらなくて大変ですよね。
860名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:04:24 ID:39zYJEcQ
赤ちゃんにイライラが伝わっているのでは?
861名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:06:05 ID:r3XqBnup
帰る実家がある人はいいな。頼る人がいないからしんどくても頑張るしかない。
でも最近はしんどいとすら思わなくなってきた。
だいぶ頭いかれてきたのかなーあぁー。
862名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:22:57 ID:TyBFABUZ
>>858
もう少し月齢があがって人の見分けが出来るようになると
逆転するかもしれないよ。
普段家にいないダンナさんの顔見て大泣き、
ママに抱かれると泣き止むって事になるかも。

今はこれ幸いとダンナさんに抱っこをまかせちゃえ。
四六時中ママじゃないとダメっていうのも
しんどいもんですよ、きっと。
赤ちゃんは賢いから愛情はちゃんと伝わってますよ。
がんがれ。









863名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:39:21 ID:6F50RAvC
困った時は、いつでも実家の親を呼び出したり
実家に入り浸ったりしてる人に育児を語られたくない。
すぐに助けを求めるくせに立派な母親気取るな。

はい、嫉妬です。ごめんなさい・・
864名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:46:21 ID:voSKsNrq
>>858

> 毎日愛情もってお世話してるのに伝わらないのかなぁ。

絶対そんなことない!
ちゃんと伝わってるよ。
伝わってるから泣くんだよ。
『僕(私)のママは、泣いたらどんな時でもすぐにやってきて助けてくれるんだ!』
って赤さんは分かってるんだよ。
ちゃんとママを信頼してるから、赤さんも安心して泣けるんだよ。
もし赤さんがママに失望したら、全く泣かなくなるらしい。
だから、とってもいい育児をしてるって証拠だよ。
子どもは愛情をかけてあげればあげるほど、優しくて穏やかで良い子に育つよ。
今まで通り、いっぱい愛してあけてね。
865名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:46:58 ID:voSKsNrq
>>858

> 毎日愛情もってお世話してるのに伝わらないのかなぁ。

絶対そんなことない!
ちゃんと伝わってるよ。
伝わってるから泣くんだよ。
『僕(私)のママは、泣いたらどんな時でもすぐにやってきて助けてくれるんだ!』
って赤さんは分かってるんだよ。
ちゃんとママを信頼してるから、赤さんも安心して泣けるんだよ。
もし赤さんがママに失望したら、全く泣かなくなるらしい。
だから、とってもいい育児をしてるって証拠だよ。
子どもは愛情をかけてあげればあげるほど、優しくて穏やかで良い子に育つよ。
今まで通り、いっぱい愛してあけてね。
866名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 09:04:26 ID:UJHxbbfA
>>816
おれもファミコンばっかやって怒られたっけな
867名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:27:42 ID:fmH+1Zrl
「立派な母親を気取」った人はこんな愚痴吐きスレにはいないでしょ。
むしろなんとか母親でいるために、必死で頑張ってる人ばかりじゃない?
868名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:44:22 ID:yRx5kATy
>>858
父親はレアアイテムだからものめずらしいんだよ、きっと。
ウヒョッ( ゚∀゚)なんじゃ、こりゃってさ。
笑わないのはいつも近くにいくれるママンは見慣れてるから。
あなたはいいお母さんだよ。
869名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:55:34 ID:8mkX6gO0
毎日頑張ってるけどそれでもしんどいと思う人が多いであろうこのスレで、
サイレントベビーや3歳までは手元で育てろなどと言う人がいるのにおどろき。
そんなのみんな分かってるって。
870名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:03:10 ID:bQoJvAsU
>>868
そうそう。父が母に勝てるわけない!
けど、パパをのせて子ども好きにしとけばのちのち楽になるよ。
そのうち後追い始まるし。
871名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:07:29 ID:4AqO8w2c
そうだよ。このスレは、がんばり過ぎのママが見てると思うよ。

ところで『子育てハッピーアドバイス』って子供に甘すぎない?
抱っこしてあげましょうってところは同感だけど、
不登校になった子供に
「学校に行けなくなったのは、お前の子育てが悪いからだ!」
って言われた時の対応で、少ないけど5千円で我慢してちょうだいって
おこづかい渡すんだよね。甘すぎと思った。
872名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 15:02:34 ID:0/SX96aX
そうかな、母が怖い顔に見えるんじゃない?
じゃなきゃ、子は泣かないって。
>>864
いい加減な事2回も書くなよ。
>>858
あんたは猛烈に反省しなさい。
母見て泣く子は、そうそう居ませんからね。
873名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 15:30:27 ID:/VH6Izms
>>872
いい加減なこと書くなよ。
874名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 15:40:56 ID:MitEUKXq
育児本や育児マニュアルって、時代ごとにコロコロ変わるんだね。
つまり、何百年も子育てって脈々と続いているけど、決定打は無いんだよな。

また、スパルタから甘やかしまで色々な子育て法が流行ったけど、
特定の育児法で育ったこの世代は全部ダメダメだ、という決定的にダメな育児法も無いんだよ。

今主流になってるけど、親が死にそうになりながらでも必死に抱く、甘やかす子育てをした子供が
全員立派な大人に成長しているとは限らないでしょう。そもそも検証してるの?その本では?
みんな流されすぎ。自分だってそんな構われ放題で育ってないでしょ?
875名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 15:41:59 ID:MitEUKXq
もちろん、ネグレクトや虐待は話が別だよ。
876名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 16:44:40 ID:J5ybVq3b
情報が容易に手に入りやすくなった弊害でもありそうだな。
子供が心配なのは親として当然なわけで、
その目の前に玉石混淆大量の「べき集」があふれかえる。

まあ昔がよかったとはさらさら思わないんだが、
「より効率よく」「的確に」を求めるあまり、
一つの行動(アクション)に当てる時間が非常に短くなっているのは確かかと。
結果として
肌で感じる雰囲気みたいなものを察知する感覚が鈍り、
その穴を埋めるべくさらに「べき集」を探していくという案循環が成り立ってしまう。
育児などは>874が指摘するように
人種・国籍・文化風土に時代性も含めればすべてに当てはまりそうな答えといったら
「寝食を十分に与えること」ぐらいになりかねない。
もちろんベテランの保育士や小児科医ならば気づくことはたくさんある。
が、彼らとて限られた時間(診察など)でわかることはそう多くなく、
知識と経験による類推に判断を頼ることが多いだろう。
そうなると必然、子供と接する時間が圧倒的に長い親に視線が集まる。
ここからがジレンマだ。
親といっても子供が産まれたら即ベテランになるはずもなく、
即席で詰め込んだ知識(医療現場から考えれば即席同然)
でいきなり現場に放り込まれた研修医のようなものだ。
にもかかわらず、
「そんなことも気づかないのか」「そんなことも知らないのか」
と言われるプレッシャーに耐え続けることを要求され、


ごめん、チラ裏だと今気づいたw疲れたしやめまつ
877名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 17:53:05 ID:/VH6Izms
ちょっww
878名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 18:19:23 ID:JCPQ9AOY
>>876
飲みに行こう
879名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 21:28:34 ID:NVLqaK7R
本当に 疲れた。
お盆で じじ ばばとおでかけしたが 暑い中二歳の息子ベビーカーも 抱っこも嫌がりぐずりまくられた。
おとなしい時のみかわいがるじじ ばばに、切れそうになった。 昼食の時も、めんつゆを こぼしそれを伸ばしまくる息子 
小さいから仕方ないって頭では わかるが 感情が、煮えたぎってしまった。
どうすれば 忍耐強いママに なれるのかと悩む。
私なりに がんばってるつもりだけど 伝わらない
880名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 21:46:26 ID:EZrUZQdA
>>379
>おとなしい時のみかわいがるじじ ばば

これ普通だろ、孫であって子供ではないんだし

それをキレそうになったって、逆ギレもいいとこ
何様?
881名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 21:55:08 ID:bQoJvAsU
>>880
1日がんばって2チャンにぐちこぼした普通のママなんだと思いますよ。
882名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:05:30 ID:7p1/WL5l
まぁなんか最近は
ジジババも一緒に子育てしてくれると考えてる人も多いみたい。
親が家のローンの頭金払うのは当たり前って考えの人たちも多いし。
ジジババが子供の面倒を見てくれるとは考えないほうがいいよ。
そのほうがあてにしないで動けるし
その代わり口も出すなといえる
883名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:24:38 ID:voSKsNrq
嘘でも笑えば、多少のことは耐えられるよ。
馬鹿だねぇ〜ワロスワロス
って指差して笑い飛ばしてやんなよ。
うちはこの前オリーブ油を頭からかぶって、
体やら壁やら床やらにぬりぬりして遊んでたわ。
めまいがしたね。
もう笑うしかないって感じで、指差して笑ってやった。
そして写真もとってやった。
大人になったら、お前は相当なワルだったって見せてやるつもり。
怒ったってつまんないよ。
いちいち怒ってたら、親が疲れちゃう。
絶対叱りつけなきゃならない事はあるけど、
それ以外は、もう死ななきゃいい位の気持ちで適当に育児してる。
884名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 23:35:10 ID:mvi3Kvt2
>>882旦那が長男で義親の希望もあり、家のローンを半分ずつ払っていたら…
口出しするな とも言いにくい。
義親を立てながらの育児は神経使う。
885名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 23:38:09 ID:mvi3Kvt2
>>876禿同。まさに今まで言いたかったことを代弁してくれたw
886名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 00:40:36 ID:ppNV/BYf
876です。        親に、全面頼ろうとは思ってません ただ汗だくで、あやして泣きやましてるのに じじ ばはは、お茶を飲み椅子に 座ってました。泣きやむと 子に 話し掛けるだけで お茶さえすすめてくれませんでした
私は 孫とおでかけして楽しんで、もらおうと思ってたので わたしの中だけでキレてました。
ただ愚痴を、言いたかっただけです。       すみませんでした。
887名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 02:07:42 ID:AXBR5ehU
>>886
謝らなくていいよ、全然悪くなんか無いよ。
じじばばも、もっと気を遣ってくれてもいいのにね。
家もよく「孫ちゃん見ててあげるよー、泣いたら嫁子ちゃん所に連れて行くから。」
って言われてモニョる。
888名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 02:16:35 ID:aMAB2/XJ
>>858です。
そうゆってもらえてかなり元気がでました!
感動で涙がでました。
本当に泣いちゃったりしていたのでそうゆってもらえてかなり嬉しかったです。
ありがとうございます!また愛情もって赤に接していこうと思います!
赤と成長していこうと思います。本当ありがとうございました。
889名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 03:53:50 ID:kaIZyMsQ
あーイライラする
寝ろ!
こんな時間に走り回るしうるさいし髪はひっぱるし
下の子起こすし

なんで毎回毎回おんぶひもで寝かしつけなきゃいけないんだ

疲れて眠い
自分の時間もない
明日の準備しなきゃ
あーあーあーあーあー
890名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 04:30:58 ID:2SU3eSxr
もうほんとうんざりだよね夜泣き…。今日私がでかけて不安だったのは分かるよ。でもさ…3ヶ月に一回くらいのことじゃん。何か恨みでもあるのか。
何でずっと髪を引っ張られ続けしまいに殴られなきゃいけないんだ! 大人しく寝やがれバカヤロー!
二人目はと今日友達に聞かれたけどあり得ないと笑ってしまった。こんな日々二度と嫌だ。時々地獄にしか思えない…
891名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 08:48:06 ID:BipJyEz0
>>880
俺様
892名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 14:45:44 ID:ru6F1kBE
姑姑は所詮、他人だからな。
893名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:58:59 ID:EAB4/RYs
あんなにかわいくてかわいくてしょうがなかった娘に対して、今日、初めて「もういらない」という思いが芽生えてしまった。
そのことがすごく怖い。言葉がなかなかはっきり出てこなくて、話しかけても返事もしなくて、意思疎通ができないから余計に一緒にいるとつかれる。
どうせ話しかけてもとんちんかんなことを言うか、返事しないんだからとほとんど話しかけてない。話しかけてもこないし。
疲れた。夏休み早く終わってほしい。
894名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 22:30:44 ID:wvJsCUwr
子育て楽じゃないのは分かるが、
ツライツライと言う人が多すぎ。
人間何万年も産んで育ててしてきてるんだよ?

これはやっぱ今の日本の環境がダメなのかね。
あまりこういう場所で同士を見つけて
「これでいいんだ、叩いていいんだ、可愛く思えなくて普通なんだ」と思っちゃうのもどうなのかと
心配になると。

ちょっと気合を入れていこうぜ!って言いたくなる。
長い人生のまして数年の間のことなんだからさ。
895名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 22:33:37 ID:S91ACTkk
ホントに皆さんがんばっていますね
私は最近、子連れで帰国したばかりなんですが
日本での育児は大変と実感!
ウチのこは5ヶ月、寝ぐずりがひどいんです。
2時間くらい泣き通すのもしょっちゅうだし
今は旦那は仕事。一人でこのぐずりに付き合うのはしんどいよ
帰国前は近所のみんなが見てくれたからよかったけど
今は近所に気を使う・・・手伝ってもくれない(あたりまえ?)
1日中一人でみるのは当然って感じだし

前が楽すぎたのかな〜

896名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 23:17:58 ID:ZNeV+KMs
>>894みたいな意見はなんか違うと思う。
「大変なのは自分だけじゃないんだ。明日もまた頑張ろう」
がこのスレの趣旨かと。
897名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 23:49:47 ID:DsOoHygG
2ちゃんで愚痴くらい吐かせて…。リアルじゃ言えないから。
旦那もなんか解ってるようで解ってないし。
898894:2007/08/16(木) 00:11:17 ID:y+nx6GaX
分かってはいるんだが、ちょっと心配になったのさ。
昨日ここで愚痴はいてたママが今日は別スレで
元気にしてるのか確かめようもないもんだから。

もしも毎日のようにここに書いてるようなことばかり繰り返しだったら
あまりにも悲しすぎる。
ここで愚痴って元気になってくれてるなら素直に嬉しい。
テレビを見ても暗いニュース、殺伐とした日本だからさ。

私は心の薬として「捨てたもんじゃないスレ」で癒されてるけども。
人生悪いことばかりじゃないと信じよう。
899名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 01:54:13 ID:TTau63EX
核家族化が進んでから子育てしにくくなったのかなぁ。
昔は家族も多かったし、近所のおばちゃんにちょっと預けられたりとか
隣のおじちゃんに怒られたりとかして、それこそみんなに育ててもらったように思うよ。
なのに母ちゃん1人で24時間なんて、そりゃあしんどくて当然じゃないか。

しんどい時にしんどいってきちんと言えるのは、いたって正常でいい事だよね。
だからここに来てグチ吐くママさん達はきっと大丈夫だと思うよ。
900名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 02:18:34 ID:oM0acJvS
>>898
心配とか思うなら上から目線でレス消費しないで
書き込んでるママを励ましてやればいいのに。
そのほうがよっぽどママ達は救われるよ。
901名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 02:57:01 ID:8mRK4SAR
ここは苦労を語るスレなんだよ。
明るい話や幸せ話は他でやってるんだから心配無用。
このスレが全てじゃないんだからさ。
902名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 12:19:03 ID:rGLuPKHH
>>898
ここにはもしかしたら欝状態の人もいるかもしれない。
育児が辛すぎると感じる場合には、そういう可能性もある。
あなたのポジティブな意見はそういう人をさらに追い詰めるだろう。
ここで吐き出し、共感してもらえることで、頑張れるってこともあるしね。

つまり何がいいたいかというと、空気嫁。
903名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:41:48 ID:buxMtTcE
>>835>>894>>898って本当に今子育てしてるの?って聞きたくなる
少なくとも小さい子は居なさそうだし
絶対子育てでしんどい思いしてないね(なんでこのスレに来るんだろう)
それかシッターがいるか、もしかしたらトメ世代な人
特に>>835はトメに同じような事言われた
このスレはツライって言ってもいい所なの!

904名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:03:32 ID:nVg4SzfX
うるさい!うるさい!うるさい!息子2人いるけどうるさい。
私がいるところにいつもくっついてくる。正直うっとうしい。
静かにして欲しい。どこか一人で逃亡したいよ、、、。
お願いだから静かにしてくれ。
905名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:07:41 ID:r6srQ3tP
一人目だから辛いのか?
まわりはみんなそう言う…
906名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:13:36 ID:tYbBtH0j
>>905
だまされるな。それは苦労をしょわせてあちら側に引き込む罠だからw!
冷静に考えて二人も子がいたらもっと色々都合がつかないよ?
私は二人生んだがはっきり言って可愛さ幸せさは2倍になったが
大変さは4倍になったよ…自乗されます。いやまじで。
907名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:29:56 ID:DCtpvbxu
さっき、無意識にマッチのモノマネしてた。
疲れてるんだなぁ…私。
908名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 15:04:33 ID:25hWOHvW
>>907

奥様と友達になりたい
909名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 15:06:07 ID:GakuaZQp
今までの流れをまとめてみます


・在日は密航者であり全国に60万人以上いる
・在日は外国人であり非常に危険な反日思想をもっている
・日本でテロを起こす可能性もある
・日本人には在日を日本から追い出す権利がある
・姦国は反日国家であり毎年多くの犯罪者や売春婦を日本へ輸出している
・アメリカにはもう日本を守る必要がなくなりつつある
・アメリカ海軍と中国海軍の緊張が高まっている
・大虐殺五輪は必ず開催される
910名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 15:35:58 ID:4KmDRVpV
もうだめだ…
一線が切れるよ。
あんなに可愛いかった下の子2歳が、全然可愛くない。
未だに夜中朝まで続けて寝ないし、言葉も出ない。
グズグズ泣くわ
すぐに熱をだす。
上の子4歳は、いい子だ。最近だけど。
いい子なのに、下の悪さの余波で怒鳴ってしまう。
仕事しないと生きていけないのに、熱ばかり出して仕事行けない。
こんな時、あんなダメな父親でもいる方がマシだったのかと痛感。
実家にも頼れず、全部一人で二人を育てるのは私には無理だ…
もう疲れた。
泣きわめいて怒鳴り散らして物に当たって窓ガラス割った。
子供がおびえてる。
どうしたらいいかわからない。
911名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 16:19:44 ID:DGlS164I
>>910
うちも4歳と2歳の男児。上は喘息もちで毎晩寝られないので
実感として大変さが想像つく。

西原理恵子の「毎日かあさん」読んだことある?
最近でた4巻だけでもおすすめします。
ちょっと笑って冷静になれるし
子供がいて幸せだなあって思える。
912名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 22:32:07 ID:k0jMKNnQ
>>910
行政か何かの窓口に早めに相談したら?
シッターとか何か方法を紹介してくれるかもよ。
煮詰まっちゃったらどんどん大変なことになるし、子供に影響出てくるよ?
913名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 22:49:34 ID:U6NfWVd9
>>906 あなたひねくれてるね〜。
>>905 私個人の経験なのですが、一人目の時は本当何するにも大変でした。
二人目が生まれてからは、一人目の経験もあるので気持ちが楽ですよ。
上の子が二才くらいのときは、毎日自分でも抑えられない気持ちから怒らない
日がないような毎日でしたが、四才と二才二人いても以前よりだいぶ気持ちに
余裕があって二人を怒鳴ることはほとんどありません。子供の気持ちを考える
ことが出来るからです。一人目のときの私ではムリでした。
今考えると、可哀想な思いをさせてしまったと思います。
もちろん必要なときには叱ることはありますけどね。
914名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:00:53 ID:v449LEnV
>>910
私も今日、子供に切れて壁と洗濯機の蓋を破壊してしまった。
うちも上の子が二歳、ことば無し。自閉症であることが判明。
頑張って療育していこうと決意したはずなのに、気ばかり焦って空回り。
なんで月に一回面談だけなんだよ。もっとガッツリ通わせてくれよ。
旦那に死にたいと言ってしまった。もうダメかもしれない。
一時保育も考えたけど、自閉児をあずかってくれるのだろうか?
下の子は哺乳ビンを嫌がってミルク飲まない。
もともと小食らしいのと、ストレスのせいかオッパイの出が良くないのでガリガリ。
この飽食の時代に、この子はなぜこんなにもガリガリなんだろう?と
見ていて辛くなる。
なんかもうほんとうにだめだ。
915名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:37:11 ID:8ZGS3fiI
同じ四歳二歳でも>>913>>910>>911では凄い違う。
>>913が恵まれてるんじゃないのかな
うちは一歳半男児一人だけど
今は一人だから楽だ、とか二人になったらしんどいよーとか言われる。
一人でもじゅうぶんしんどいから
しんどくなくなるまで二人目は保留です。
916名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:43:16 ID:3XAlDPjO
>>910
>>914
おーい大丈夫かい。
3歳と1歳の子にいらいらしてテレビのリモコンを壊してしまったので
ここに来たんだけど、愚痴るのやめたよ。

誰でもいいから助けを求めてみて。
あなたとこどものために。

私も情けないけど、いつも助けを求めてるよ。
私とこどものためにさ。
917名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:49:53 ID:/5D5PZUu
914さん すごく頑張ってるの伝わってきます。
療育の人に、今の気持ち相談できないのかな?
だめなら保険センターとか  空回りなんて してないと思うよ。ただ疲れてるだけ綺麗事ゆってしまってたら ごめんね。
どうしても 死にたくなるのが、止まらないなら薬局でも買える安定剤に 近い薬のんでみたらどうかな?確かあったと思うから
私は パソコンできないから調べれないけど 発達障害のママサークルとかあると思うから探してみたらどうかな?
何ていえばいいか わからないけど 頑張りすぎるくらいがんばってるよ
早く休まないとあなたが 潰れちゃうよ 
迷惑かけるの覚悟で 休まないだめだよ。
乱文すみません
918名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:54:24 ID:C5SgRdQZ
うちの娘、偏食気味でおやつばかりで1日ンマってうるさい。その上、気が強い私に似てしまったのか怒るとやり返してくるし構わなきゃ物投げてくるしほんと憎たらしい、モンスターじゃないかと時々思う。
生理前のイライラ期は特に怒れてくる。
正直そのときは早く旦那も娘も寝ちゃってくれと思う。邪魔とさえ思う。女は辛いよ…生理になりゃなったでだるいしさ。
何人も生ます男は分かっちゃいねんだ何も。毎日体調悪かろうが眠かろうが夜泣かれてみてくれよ…。こんな疲れる生き物を何個も背負わすなんて思いやりがないとさえ思うわ。
919名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 07:33:38 ID:x8CtaSEw
一人目、二人目の話ですが、どれぐらい歳が離れてるのかでずいぶん違うようですね。

四歳ぐらい離れているとずいぶん楽とか。
それでも上の子が下がいる、自分は上、と言うのを理解して落ち着くまでは大変ですが。

かなり良い子で、と言うのは育てやすい子ていう事ですが、四歳さの姉妹でしたが、それでも下の子が一歳すぎるまで大変でした。
少々病気か?と思うような時期も。

920名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:12:46 ID:OijCvYDW
家の子@2歳8ヶ月、発達障害傾向あり。
外で手を繋げす酔っ払いのように歩く。
朝トイレに行くのに服を脱ぐことを嫌がり30分ギャン泣き。
場面の切り替えが出来ず、出かける&帰る度ギャン泣き。
食事手づかみ(こぼすと手で伸ばす)
待っていられず、食事の用意の時でも「ママ遊んで〜」とずっとギャン泣き。(午前中一杯遊んでる)
嫌だと言っても、キャッキャと(16キロ)よじ登って来る、耳引っ張る、髪引っ張る。
この辺は苦しいながらも我が子可愛さで乗り越えられる。
でもお友達や他人に対して暴言吐くのだけは耐えられない。
スーパーで知らない子に突然駆け寄り「この子嫌い!家にこないで」と言う。
ママ友の子に「○くんにはおもちゃ貸してあげない!嫌!」と取られてもいないのに言う。
私以外の大人の好意を嫌がり、ママがいい〜おばあちゃん嫌いと泣く。(姑はいい人)
障害ゆえ、こだわりキツいのは仕方ないと医師には言われるけど、これでは外で白い目どころか敵意の目で見られてしまう。
諭せば諭すほどかたくなに「ママだけがいいの〜お友達、おばあちゃん嫌いなの、いなくなっちゃえばいいの」と日々言われると、この先どう育てればいいのか悩む。
苦しい。
921名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:14:45 ID:ToJKZDlh
障害はスレ違い
専用スレ池
922名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:24:00 ID:WlaNVk7l
>>921
あなた冷たいね。
ここ、しんどいスレだよね?
920さんは見た限りスレチじゃないと思うけど。

923名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:45:03 ID:5zH1szrm
子育てに障害あろうと無かろうと関係ねえよ!
そんな次元じゃねーんだよタコ!!
てめー子供いるのか?居るのにその発言??
お前こそスレ違いだどっかすっ込んでろ>>921
924名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:53:57 ID:qYdGVq2W
障害があるお子さんの書き込み、今日は多いね。
うちのも軽度発達障害なんだが。

うちの子もそうだったけど、2〜5歳ぐらいまではすんごくきついよ。
うちもそのぐらいの頃はどこに行っても近所の人にも白い目で見られてたし。
家事なんて全然できなくて家の中メチャクチャで。
旦那ですら最初は理解してくれなくてね・・・毎日死にたかった。

でも通園施設や幼稚園に行けば少し楽になるし、小学校に行くように
なるとかなり自由になれるよ。
子供だって、その子なりに成長するしね。
今は自治体に問い合わせて保育園に入れてもらうとか、受け入れ施設があれば
デイサービスを使って休むとか、手だてを考えてみるといいよ。
どういうサービスがあるか、利用するにはどうしたらいいか知りたければ、
役所の児童福祉課(或いはそれに類する課)に直接問い合わせてみるといいよ。
925名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:52:16 ID:TjMuExgX
可哀相だなぁ
926名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:45:06 ID:ybB76Bnc
たとえば、障害児に関する具体的な質問や相談は
障害児スレのほうがいいかもしれないけど、
ただただ愚痴りたい、誰かに聞いて欲しいってときは
ここでいいんじゃない?

娘、1歳半。私も子育てしんどいっす。
こんなにもしんどいなんて知らなかったよ。
927名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:12:16 ID:w3hReSE7
うちも軽度発達障害あり2人
4歳と2歳
同居
自分の子でさえいっぱいいっぱいなのに遠方住まいの義理妹が仕事を理由に同世代の子供2人を置いていった
1ヶ月間
姑が主に面倒見てるとはいえものすごくストレス
毎日おばちゃん構って攻撃
自分が壊れていくのが分かります
もうダメだダメだダメだ
928名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 14:36:36 ID:4rbICt2O
3歳検診のおしらせが来た。保護者が書き込む欄に
育児をどう感じるか選ぶ欄があるのだが

・充実している
・毎日楽しい
・イライラする
・自分の時間がなくて苦痛
・その他
という項目がある。もちろん私が丸をつけるのは二つ。
でもこの二つに丸をつけると要注意人物としてチェックされ
面談で色々きかれこいつは本当にやばいと保健婦に思われたら
その後ずーっと定期的に保健所に通わないといけなくなるんだよな。
上の子のときにそうで、もう2年以上通ってる。
929名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 17:14:30 ID:lM2zoGM3
もうダメかもしれない
930名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:41:27 ID:Bnxx475N
私もダメかも。
眠い。
抱き癖ってきつい〜
眠いなら寝ればいいのに〜
ダンナ遅い。
今ミルクおむつして寝室で泣かせてる。
ちょっとだけ休憩だ。
21時になっても寝ないようならお義母さん家に行って愚痴きいてもらおう。
誰かに話を聞いてもらって
「まったくしょうがない赤ん坊だねぇ〜(笑)」って笑ってもらうだけで
すごいラクな気持ちになれるよね
ああ肩ガチガチだ。
マッサージ行きたい。
金ない
931名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 21:57:19 ID:Bnxx475N
寝たー!!
立ってゆらゆら抱きながら、お義母さんと世間話してると寝るんだよねー
世の不思議w
932名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:37:09 ID:+x7Nyp2Y
たぶんさ、赤にとってママのおしゃべり(声)が心地よいのもあるかもだけど
ママ自身もおしゃべりして気が楽になりながら立ってゆらゆらと
真っ暗な部屋で黙々と泣き声の中
立ってゆらゆらでは同じ一時間でも疲れ方と言うか
流れる時間の長さの感じ方も違うんじゃないかな
何はともあれ眠ってよかったね。オメ!
933920:2007/08/18(土) 00:54:54 ID:qu/l5qaJ
愚痴を聞いてくれた方、私をかばってくれた方本当にありがとう。
辛い時は人の優しさが、胸に染みます。
現実は厳しいけど、本音を話せば聞いてくれ、分かってくれる人がいる。
私にとって大きな気持ちの支えになります。
また明日から頑張れそうです。
934名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 07:58:49 ID:Dse4INKH
920の流れに、なんか、ほっっとした。

みんな、力抜いてがんばろね。
935名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 08:39:41 ID:s/MsyLEH
>>921
スレ違いじゃないよ

子育て中のしんどさを愚痴るスレだ。
そういう差別のほうがスレ違いだから
消えろよ
936名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:01:19 ID:TOayMnd2
毎日赤と片時も離れずにずっと一緒
わけわからなく泣き喚く赤
なにもしてくれない旦那

疲れた
さっき喧嘩したら近くにあったバック蹴リ飛ばし
私にぶつけるわ壁は叩くはで赤ギャン泣き…
DVなのか?

死ねと言われ
死ねるものなら死んでしまいたいと思った

ただ毎日頑張って家の事全てやり
泣き叫ぶ赤をあやし続け
生きてるって何かわからなくなった
どうしたらいいのかわからない
生きるのが辛い
937名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:02:53 ID:wV8fsiHy
抱かないと泣く赤を半年間ひたすら抱いてきた。
夜もまだ2時間すらまとめて寝てくれない。
実家もないし、完母だから預ける事もできない。
何分くらいなら泣かせてても良いんだろう?
最近、左腕と足が常に痺れてて歩くのすら辛い。
938名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:08:09 ID:lEMBm268
うちも一歳でまだ抱っこちゃん。
寝るときも抱っこ。

半年くらいじゃまだ抱っこは仕方ないが、ハイハイすればそれは減ります。
まちがいなく。
939名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:13:19 ID:4CEPjpZv
>>936
このスレでもよく出ていますが、
ファミリーサポートや一時預かりなど探してみて下さい。
一時間でも赤ちゃんと離れると全然ちがうよ。
自分を取り戻してみて!
940名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:55:57 ID:cWW9/+8o
胡散臭い細木数子だけど、

『子育ては絶っ・・・・・・・体に夫婦だけではムリ!!』と力説していた。

確かにそう思う。
保育園に預ける親ばかり手厚い政策で腹が立つ!!
>>936みたいに家で頑張ってる母親に月1枚でいいから3時間無料託児券配って欲しい。
その時は保育士資格もってる人が家に来るか、保育園に預けに行くか選択できる。
それくらいやっても良いと思うのだけど・・・・
941名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:30:44 ID:Bosc9GZM
なんで何でもかんでも国頼みになるの?
何かやってくれていたらラッキー、と利用はするけど、何かしてくれて当たり前みたいな考え方は間違ってないかな?

942名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:33:50 ID:GWx3ACV1
>>940 夫婦そろって税金いっぱい(月20万くらい)以上払っていますよ〜
手厚くて当然って思うけど。
943名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:39:44 ID:Bosc9GZM
わお、でました!

こういう人がほとんどなんでしょうね、今の日本は。

なんともはや…
944名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:41:31 ID:cWW9/+8o
>>941
国頼みはあれだけど。
税金って困ってる人への再分配でしょ。
家で子育てしてる人は、それこそ夢中で他人なんて見てられないかもしれないけど、
認可って平均すると子供1人当たり、月に50万なんだよ?補助金。
だったら、それを削って、保育料を上げて、家で頑張ってる人にも充てても良いのでは?

家で子育てしる母親とその子供をないがしろにし過ぎだと思うけどな。
945名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:50:56 ID:IjvbO3SV
>940

良い話だとは思うが、兼業を叩くのはお門違い。
手厚い?どこが?
むしろ冷遇だけどみんな頑張って
働いて家事育児もしているんだよ。
楽していると思ったら大間違いだよ。

そういう考え方が実は専業の首を
自ら絞めていると思うが。



・・とこのスレでガリガリ君食べながら
ヒャンヒャン吠えてみる
946名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:06:40 ID:GWx3ACV1
近視眼的なものの考えしかできないのは
ごくつぶしの専業の特徴。
今に子供にも馬鹿にされますよ。
947名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:09:11 ID:+4+1pbHb
怠け者の専業を甘やかすために税金使われたら困る。
948名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:14:40 ID:J6/6xMK5
旦那も呆れてんじゃないの?一人の子の家事育児もまともにできないでまわりのせいにするできそこないに。
949名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 17:05:41 ID:nn20+qw0
よその妻は働き者なのにうちのは文句しかいわない専業って後悔されないようにな。
950名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 17:49:30 ID:lEMBm268
小梨に何がわかるやらw
951名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:22:24 ID:c7kNwNQt
キレながら育児しているヤツ以外はみんな子梨です。ありえないから?バカじゃね?
952名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:34:22 ID:rcNhuSzZ
>>936
うちの旦那と似てる。
旦那に期待するだけムダだから給料運び人と割り切りました。
子供がある程度大きくなるまで利用してやるつもりで
今だけの我慢と思うことにしました。
子供が小さくて今は本当に大変ですがこれも先が無いわけではありませんから
頑張って下さいね。
953名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:56:02 ID:4RMcEhIr
http://marriage.2.tool.ms/

結婚したって恋したい!!

既婚者どうしの真面目なメル友掲示板。

http://marriage.2.tool.ms/
954名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:24:15 ID:s/MsyLEH
>>944
兼業がうらやましいとかいうなら
働けばいいだけの話。
仕事にもありつけないほどアフォなのかい?
仕事してる人だって
認可が空いてなくて無認可に預けてるとか
いっぱいいる。
あなたが家でノンビリ独身気取りをしたいだけで
無料にしろとかいうならお門違いではないですか?
息抜きしたいと思うなら
少々のお金は払わないと。
955名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:42:40 ID:F+nHfd1F
メンへラのバカ専業を甘やかす必要無い。
956名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 21:33:29 ID:ESxJyU2Z
>>認可って平均すると子供1人当たり、月に50万なんだよ?補助金。

誰かが、ネコババしてんじゃね?
働かないから、50万頂戴!!!

957名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:27:21 ID:6kvRsSYu
保育園入れたい。
でも小さいと大抵夜泣きひどくなるし、特にうちの子は未だに夜泣きするからこれ以上なったら耐えられない。保育園は働く母の味方というイメージ強くてまだ働く気力さえない私には荷が重い。
でもでもだってちゃんで自分が情けないよ。
でももう疲れた。毎日髪引っ張られ、叩かれひっかかれ、朝はまた叩かれ泣かれ、怒ってばかり、こんな子供のどこを可愛いと思えばいいの…後悔という文字が頭に浮かんでしまう。ごめんね、私なんかお母さんになんてなっちゃいけなかったね…。
神様、次に生まれる時は生む機能のない生き物にして下さい…プラナリアにでも。
958名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:31:30 ID:T64ZpxyF
保育園に預けたいけど、計算してみると認可でも保育料が安くないんだよね…。
保育料も稼げないアフォだよ、私の場合。
何の資格もないし、近くに親もないし、旦那は激務で休日出勤の嵐だし全国転勤あり。
0歳児と2歳児だから、兄弟割引があっても扶養の範囲内では無理。
扶養を超えて働きたいけど、子どもの発病で休むことを考えたら間違いなく赤字。
というか、待機児童多いし、こんな状況では保育園無理。
無認可は料金がもっと無理なので、認可までのつなぎもお金が続かない。

たまに一時保育に預けるしか方法がないよ。
早く幼稚園に行ってほしいや。
959名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:34:54 ID:MQk+4/qw
にじゅうよじかん たたか〜えますか?
960名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:22:43 ID:M8brKxDs
>959
幼稚園に上がるまで24時間戦ってたら病気になったorz
昼間手が掛かるのはまだ耐えるとしても、夜も寝かしてくれなかったんだよ。
睡眠取れないと本当人間って壊れるね・・・
961名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:33:46 ID:GsWKjZDg
二十四時間とかよく言うわ。一睡もしてないんですか?頭大丈夫?
962名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:47:29 ID:krQtSySh
↑↑↑↑↑↑↑↑
かえれ
963名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:49:32 ID:M8brKxDs
>961
寝てたけど、1時間毎に夜泣きで起こされてたので寝た気がしなかった。
寝てても途中でパンチやキックやのしかかられて10分おきに目が覚める。
そんな感じでした。

でも確かに24時間じゃないか。実質20時間くらい?
964名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:52:05 ID:4R2O68Pd
仕事してる人のように何時から何時までっていう区切りがない。必ず休める数分の休憩というのも確保できないもなんですよ。
睡眠時間はそりゃあるけど、自分のペースで寝れない。眠りの深い時に起こされると辛いよ。
やはり育児は24時間のものだと思う。
965名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:04:10 ID:T64ZpxyF
24時間起きてる人はいないけどさ。
育児中は寝てても臨戦態勢みたいなもんだから、
24時間戦ってると思うよ。
966名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:20:48 ID:URPkw+uW
ほんと睡眠は大事だよ…。
無意識にイライラが募るのか今日は旦那と喧嘩した。
もう何もかも投げ出して家出したい気分だ。
967名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:23:48 ID:lqunPgZe
964よ、あなたはおバカさんですか?

働いている人は働いている時間は働いて、それ以外の時間は育児してるのですよ?
しかも時間の拘束が生まれるのに、その分家事が減るわけでもない。

と言うか、働いてみたらよろし。
あぁ、私がバカだった。
と思いますから。必ず。

968名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:24:56 ID:Gd5FMN7y
24時間不眠不休というわけではないけど休日がないのは確かだよね。
たとえるなら「実労20時間、残り4時間は会社の空いたスペースで寝てくれ」
なんていう無茶な命令が下って1年(場合によってはもっと)頑張るようなノリ?
家に帰って「くつろぐ」とか「ゆっくりご飯を味わう」なんていう人間の基本的な
権利さえ奪われる苦痛だー!!

今私は会社務め(娘2歳4ヶ月)ですが、トイレ行く暇もないくらい激務でも
娘が0歳だった不眠不休で家にいた時に比べれば全然楽になったよ。

ちなみに就職活動に無認可5時間コースで1ヶ月、その間に何とか仕事ゲト。
夜泣き、病院通い、発熱、なんだかイロイロ大変で鬼の形相だったと思う。
最近大分楽になったと思ったら娘イヤイヤ期突入orz
969名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:26:21 ID:BjhvjXKL
>>963
嫌それ24時間ッテ表現でもいいと思う。
それくらい頑張ってるよ。
体壊さないようにね
970名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:30:39 ID:DWY5JLhn
24時間起きて戦ってるのかいとでも言いたいんだろうけど、定時に仕事が終わって
確実に自分が一息つける時間があって、仕事の通勤時間だけでも一人になる時間があって
、少し目を離すと泣きつかれたり、すご〜く泣く日があったりで気が休まらないのは
本当に辛いこと。3時間おきに授乳って事は次の授乳まで寝てられるんでしょとか言う
小梨とか、馬鹿パパとか、公的機関に預けて何となく育ちましたって感じの人に
とやかく言われたくない。
971名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:14:44 ID:NWzAlQYG
>>967
>>964は仕事+育児の人のことを言ってるわけではないんじゃ?
仕事オンリー(例えば独身時代)と育児オンリーを比べてるのではないかな。

うちの旦那、上の子の入院&私の付き添いで
2週間下の1歳児とべったり専業主夫生活しましたが、
「普段会社行ってる方が楽かも・・・」とボヤいてました。
実際は仕事も大変だろうけど、そう思ってしまうほど
育児も楽ではないと理解してくれたよう。
これだけでも収穫でした。
972名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:23:15 ID:cKgtp4Fx
>>968
しかもその会社で寝る4時間の間にも、
いつ仕事の電話がかかるか分からない、
電話がかかればすぐまた仕事って感じだよね。
当直みたいなもんか。
973名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:32:15 ID:evpVj6lD
子育ての方が断然楽だろ?小さい頃なんて結構寝るしね。その間に一緒に寝ればいいんじゃないの?
仕事より子育ての方が大変というより、配偶者とうまく家事を分担できてないところが問題。
974名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:38:00 ID:cp8z71Jn
専業が押されてるなんてこのスレでは珍しいな
次スレには専業母親専用って入れとけよ
975名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:45:10 ID:2temXXGf
うちの旦那も「仕事の方が楽」と言ってる。
仕事には終りがあるし定まった休憩時間があるけど子と一緒だとそうはいかないから だって。
家事や育児にも得意な人は兼業でうまくやっていけそうだけど、私は育児が下手だから兼業は憧れるが無理だわ。
976名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 02:09:58 ID:V8sWLH+v
子供がいない頃、毎日の様に午後10時以降に帰宅、年度末時期は徹夜
もする仕事をしてたけど、仕事は忙しくても自分のペースが作れたし、
一区切り着くと達成感もあった。
育児は予期し得ぬ事も多いし何より代わりの人はいないから、その分
疲労もすると思う。
終わりもないし。
比較するべき事ではないけど、仕事の方が私は断然楽だ。
977名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 02:13:33 ID:DWY5JLhn
家の旦那も仕事してる方が楽だと言ってますよ。子守りは疲れるって。
そう言ってバトンタッチしたいんだろうけど。
自分の仕事だけしてる方が楽に決まってるだろうが。
家に帰ってからも妻を手伝い子供を面倒みてるパパさん尊敬する。
子育ってって家にいて子供の動きを遠くで見てるわけじゃないでしょ。
やることが後から後からどんどん湧いてくるのよ。それさえ想像つかない
おバカさんは父親にならないでほしい。
978964です:2007/08/19(日) 02:14:14 ID:zRgpdJei
>>971
ニュアンスうけとってくれてありがとう。
仕事してる人=うちの夫のことでした。兼業より苦労してるなんてみじんも思ってないし、育児中って気が休まらないよねって書いたつもりだったのに、おばかさんよばわりされてびっくり。私は専業だけど専業ってそんなに馬鹿にされなきゃいけない立場なのか。
979名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 02:24:07 ID:DWY5JLhn
独身時代の自分の時間も自分で稼いだお金も全て自由に使えて好き勝手してた頃が懐かしい。
子供はかわいいから戻りたいとかじゃないけど、専業主婦って楽だよねって思われたらたまらないな。
出産した時から自由な時間なんて吹っ飛ぶんだ。頑張らなきゃ泣くだけの赤ちゃんの面倒なんて
見れません。偉くなんてないけど辛い辛い言うなよと言われたらどこで一息つけばいいのよ!と
思います。
980名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 02:47:50 ID:Gd5FMN7y
>>978
気になさるな。

専業だからとか兼業だからとか関係ないよ。
「誰かを叩く」行為をする人間本人が不幸なんだよ。
自分が幸せだと思えるなら兼業でも専業でも小梨でも
独身でも、人を叩いたりしないもんだ。

私は兼業ですが専業を叩くという発想にさえならないよ。
いっそ、自分には無い能力を持ってると尊敬します。
肩書きとか役回りなんて人間の一部じゃまいか。
同じ一人の人間としてそんなことで価値は決まらないよ。

仕事しててもそうでなくても育児は大変だよね。
それを愚痴ってスッキリするスレ、の流れで次の方ドゾー


981名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 02:49:24 ID:evpVj6lD
>>977
人のことをおバカさんと呼べるあなたが母親になってるくせして
他人に父親になるなって余計なお世話だなw

俺は子育ての方がいろいろ逃げ道あって楽だと思うけど
子育てと仕事を同じに考えるなら、家事を分担して、ダンナが帰ってきたら子育ても手伝ってもらうといい。

俺からすれば家事なんて合間みてやれって思うけど、仕事より子育ての方が大変だっていう
理解のある旦那がいるなら簡単なこと。
982名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 03:20:00 ID:cp8z71Jn
>>980
スレどうの語ってないでさっさと次スレたてろ
983978です:2007/08/19(日) 03:21:03 ID:zRgpdJei
>>980
フォローありがとうございます。勇気づけられて私も頑張ろうと思いました。貴方みたいな素敵な頑張るママになりたい。広い視野を持ちたいものです。
以上お礼でした。
984名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:04:03 ID:Gd5FMN7y
>>982
はい、ごめんなさい。知らずに980踏んでたorz

今新スレ立てようと奮闘してますが、立て方わかりません。
どなたかわかる方いたら新スレお願いします。
985名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:23:30 ID:cp8z71Jn
【24時間】子育てってしんどい…18【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187464961/
986名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:43:45 ID:V8sWLH+v
>>981
子育ての色々な逃げ道って具体的にどんなこと?
手抜きできるって考えてるなら浅はかすぎる。
一度、家事育児を一週間でも全部負担してみたらいい。
987名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 07:46:47 ID:3bOBxbQO
私は兼業ですが
1歳なりたての下の子は
6ヶ月から夜泣きしてる。
大体30分に1度うええ〜んと泣いて
1時間に1回はぎゃぎゃぎゃ〜んと泣く
上の子は5歳になるけど夜恐の気があるので
2日に1度くらいは暴れまくる
実際
働いてなかったら
日中10分程度とか昼寝できるんだろうなと
専業さんをうらやましく思うときがある。

兼業も専業も各家庭で実情が違うし
どっちも大変なんだよね・・・
988名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 07:52:47 ID:w5zAR3eP
ここで愚痴ってるひとは仕事させても愚痴愚痴言うだけで戦力外メンへラなんだろうなあ。子供が気の毒。
989名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:01:21 ID:evpVj6lD
>>986
俺の場合は、お互いの両親が近いってのが大きいかな。
土日みてることもあるけど、その間に家事できたしね。
うちの奥さんは出かけても子供が気になって仕方ないらしい。だから出かけても気晴らしにならないって。
それは男との違いかなとも思ったり。。。

あと他の旦那が「育児の方がたいへん」っていうのは何故だか理解できる?
「育児の方が楽」なんて言ったら、喧嘩の元でしょ?だからおだててるだけだと思う。
本当に育児の方が大変と思っているならば家事は半分こして、育児だって仕事帰ってからできるでしょ?協力して。
「育児の方がたいへん」って思っている旦那なら、奥さんに>家事育児を全部負担
なんてしないと思うけどな。。。
ちなみに俺は家事も手伝っているつもりだがやっぱり奥さんの方が負担が大きいね。

育児の方が仕事よりも大変なんて、その逆も含めて立場が違えばそんなこと思われてたら
面白くないしね。理解してあげないと理解してくれないと思うよ。そういう俺も微妙だけどね。
990名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:19:27 ID:sUsF9n0j
育児のが大変って言っておだてておかないとできそこないが子供を攻撃しそうで大変。メンへラと結婚すると心配が尽きないよ。
991名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:19:40 ID:lzr4eNOZ
あのビル・ゲイツ、ユーチューブの創業者も絶賛。
話題のagloco(アグロコ)!
あなたに定期的な収入のチャンスが!
よかったら一度サイトを覗いてみてください。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
(勝手に紹介して申し訳ありませんでした)
992名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:27:09 ID:URPkw+uW
>>989
お互いの両親が近くに住んでるっていいですね。
でもここには近くに親がいない等色々な理由で頼れない人達もたくさん
いると思いますよ。
ファミサポや保育園を勧められても自分がボロボロの状況で
私なら他人様にそんな姿晒したくないです。

泣いて泣いて目がしょぼしょぼ。出かけられないよorz
993名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:55:36 ID:459iuF5H
SEXはみんなどうしてるの?
994名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:47:00 ID:V8sWLH+v
>>989
私は兼業だけど、土日しか家事育児しないでいいなら、本当に楽だと思うわ。
たまに土日に子供を見たくらいで、楽って思えるなら単純過ぎる。

旦那は育児の方が大変なんていちいち言わないし、協力的だけど、
子供と真剣に向き合うことの方が仕事してる時間よりも大事だと話してる。

そもそも、育児はしんどいって愚痴を吐くスレで偉そうに、色々逃げ道
がある〜うちは両親が近くにいるから〜なんて平気で言える神経が
わからんわ。
995名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:24:23 ID:evpVj6lD
>>994
どっから土日しか家事育児しないって読めるかな?
昼間に育児するのは土日だけになっちゃうけど、平日の朝から夜まで仕事してるんだけどな。。。仕方ないじゃん。
俺は昼間、仕事するより育児の方が大変っていうなら、家事と会社から帰ってきてからの育児を分担すればいいってことを言ってるんだが。


>子供と真剣に向き合うことの方が仕事してる時間よりも大事だと話してる。

どっちが大事かなんて議論してないよ、少なくとも俺は。
仮にどっちが大事かってなったら、貴方の旦那みたいに答えると思うよ。もしくはどっちも大事って答えるかな。
ケース倍ケースだな。貴方の旦那は、貴方のことを理解してくれてるからそう言ってくれてるんだよ。

> そもそも、育児はしんどいって愚痴を吐くスレで偉そうに、色々逃げ道
> がある〜うちは両親が近くにいるから〜なんて平気で言える神経が
> わからんわ。

近くに頼れる存在がいない人がこのスレにいるってのも想像できるけど
どんな逃げ道がって聞かれたからそれにレスしただけ。
996名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:58:01 ID:BjhvjXKL
>>995
>近くに頼れる存在がいない人がこのスレにいるってのも想像できるけど
>どんな逃げ道がって聞かれたからそれにレスしただけ。

近くに頼れる存在がいない人がいる事を想像出来るなら
それを踏まえた上での逃げ道を掲示した方がいいと思う

>>995の考え方も分かるけれど
(俺は)主張が強すぎて自分の意見を押し付けてる様に感じてしまう

皆が皆そうやってけるならここで愚痴ったり相談したりしないよ

因にあたしは兼業・専業関係無く辛さ等はそれぞれだと思う

長文スマソ
997名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:59:31 ID:cp8z71Jn
スレタイやっぱり変えときゃよかったか?
産め
998名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 14:20:21 ID:E0jB+Ddo
1000
999名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:15:15 ID:22+jnpoa
いつでも自分が一番大変で、苦労していてって思っちゃうメンヘラさん
1000名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 15:16:24 ID:22+jnpoa
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。