【学力向上】子供にニンテンドーDSってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 07:42:19 ID:4wyF8GBX
>>185
タッチペンで書くよ。
うちは学校のクラブで漢検4級をとって興味がでてきたので
どうせ遊んじゃう春休み用にと買った。
左利きにも完全対応って…さすがゼルダの任天堂だわw
187名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 09:03:10 ID:3/KtjT4s
>>186
う 買っちゃったのか・・・
鉛筆とタッチペンだと手合いが違うんだけどなあ。
まあ漢字を覚えるにはいいと思うよ。
188名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 16:47:21 ID:tf9JmU/0
一切紙と鉛筆使わないっていうならさておき、
DS「も」やるんなら全く問題ないような気がする。
多分、鉛筆が普及し始めた時には
「毛筆じゃないと手合いが…」って言われたんだろうし。紙資源減ってるし。
189名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 13:48:11 ID:QtHuPIZC
そこで質問ですが、小3に「漢検」と「かきとりくん」では、
どちらが適当でしょうか。
ありえない漢字創造&書き順バラバラ・・・
紙と鉛筆も使いますが、テコ入れに検討中です。
よろしくお願いします。
190名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:20:21 ID:Fte9zwMu
「漢検」は知らないけど「かきとりくん」はおすすめ。
書き順を一画一画映像でなぞるように教えてくれるのでわかりやすい。
第一弾と第二弾があるけど、両方買う必要はなっくって第二弾だけでオケ

第二弾は漢字があいうえお順になっているのも良いところ。
第一弾は陰山先生の徹底反復プリントの順番だったのでやりにくかった。
191名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 12:02:38 ID:WKAYwJSq
>>138です。正月に「百ます計算」というソフトを買いました。
夢中になって一日に何度も繰り返しやりたがったのは冬休みの間だけ、
購入一週間程度でしょうか。
その後は一日10分程度計算ソフトで遊んでいました。
凄い計算力の向上に、遊びながら学ぶことの効率の良さを感じました。
紙ドリルも同様にやってます。どっちも遊びでやってる様子。

ただ適当に文字を書いても数字として認識してくれるので
数字はいっこうに上手にならないw
192名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 03:09:15 ID:0BWtHsug
age
193名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:48:10 ID:NIj6G5vf
絵本であそぼうってDS用の絵本ありますが試した人いますか?
自分がDSでどうぶつの森やってると1歳の娘が勝手に邪魔してきたりするので
見てるだけで使えるようなあのソフトが気になっているのですが・・・。
194名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:05:58 ID:zLgr6Xl1
>>193
三才のうちの子はやってますよ。
親が読んであげられないとき、ひとりで読んでます。
主に車で運転中とかに。
1歳じゃ使いこなせないと思うけどね〜。
どうぶつの森をやらせてあげたら、
リセットさん怒りまくってましたwww
195名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 15:43:34 ID:F2E71/dc
うちは脳トレ漢検英検英語漬けしか買ってない上に長らく充電してなかったので
DSしたいとそんなにいわない。
ちなみに普段は脳トレしてる。
脳トレって数回すると遊べるぷよぷよ?テトリスみたいな遊びのがついてるので
普通の脳トレ遊んでからそれしてる。
英語とか漢字書き出してからやってるインチキぶりだけど
何かの足しになるかしら?
196名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:34:32 ID:d4G4GJ/L
視力が悪くなるリスクがあるのに無理してDSを与える必要はないんじゃ?
計算も漢字もノートにやらせるほうが目にやさしいよ。

子どもの友達で最近視力が落ちた子がいるんだけど
メガネは買ってもらえないんだって〜という話を聞いてかなり引いた。
その子DSのソフトはたくさん買ってもらえるのになー
197名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 03:21:24 ID:igncDSHL
子どものうちは、視力が落ちた→即メガネ じゃないことも多いよ。
まずは目薬で様子を見たりして
最終的に眼科医がメガネをかけたほうが良いと判断するまで、
通いだしてから数ヶ月かかったりするよ。

眼鏡屋さんも、子どもの場合は
眼科の処方箋なしでは作ってくれなかったりする。
198名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 12:46:34 ID:dv8wbxyR
DSの学習ソフト、やってみたいのはたくさんあるんだけど、
私はあの小さい画面にどうしても拒否反応してしまう
PCでできる合法のエミュレータってないかなあ?
199名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 14:31:08 ID:pnGvfH/l
>>198
タッチペン操作はどうするの?
200名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 15:28:41 ID:dv8wbxyR
ペンタブレットでどうにかできないかなあ?
201名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 17:05:28 ID:FAOk1Rca
Wiiとかじゃなくて、直接ペンで書くやつがいいって事なのかな。

ペンタブレットだと、手の操作と画面が離れてるし(離れてないのもあるけどバカ高い)
字を書く目的で作られてないよね。

確かに、あったら楽しいような気がする。大きい画面で書き取りとか100ますとか。
202名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 09:56:23 ID:5UjOgqV3
私も画面が小さすぎると思う。
やっぱり目が疲れる。
B5ノートぐらいか
せめて携帯DVDぐらいの液晶サイズのDSが出来ればいいのになぁ。
203名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:15:29 ID:vSTRFS1A
EUの報告だと電磁波が学習障害にも影響すると書いてあるので情報までに。

無線LANや携帯でアクセスしている母要注意です。

EUが無線LANなどを子どもの側で使わないように危険性について勧告だしましたよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1209344459/160

家庭用デジタルコードレスも電波が強いらしい。
204名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:44:38 ID:A0+gIf3D
>>180
亀レスだが、うちもDS買わない派。友達はいっぱいいるがみんな持ってる。
子どもも時々やらせてもらったりしてるが、特に買ってくれとは言わない。
205名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:38:13 ID:30DgSHSL
>>204
子供に因るけど、親に気を使って言えない子供っているよね。
本人が要らないと思ってるなら、何の問題もないけど。
206名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:50:47 ID:HHeZGeBO
美文字トレーニングってやってみて
実際に汚い字がキレイになってきたお子さんっていますか?
207名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 02:39:57 ID:+0DzR6Gv
DSの学習系ソフトは充実してるよなー。
あれだけの内容がPCやWiiに対応してくれないかなー。
208名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:42:09 ID:nfv/2GA/
>>198
ソフト買って自分で吸い出して私用の範囲内で使えば違法じゃないでしょ
209名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:07:07 ID:96rwJM5j
【TV】子供とTVゲームを楽しむスレ【携帯】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214227346/
210名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:18:31 ID:lMfq+XZB
>>206
そりゃムリだとおもうけど
211名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:34:23 ID:F6kTp0GQ
アンパンマンのが気になるなあ。
212名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:52:18 ID:2e08vz/W
アンパンマンのあいうえおは楽天での評判も良さ下げだったので注文してみた。
注文した後で知ったんだけど似たようなのでトーマスのもあったから
そっちにすれば良かったかもとちょっと後悔。
どっちのソフトも3歳位から使う事を考えてこのキャラクターなんだろうけど
年長位になるともう卒業しちゃってて喜ばないんだよね。
213名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:56:23 ID:E7lpOORK
あいうえおくらいソフト使わずに教えられないものだろうか?・・・
214名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:34:49 ID:GesyqAN1
うちは親の自分がほしくてDS購入。
小2息子用にもソフトを購入して(マリオ)とか
時間を決めてやらせてたけど視力低下でDS禁止になった。
私もそれを機にDSから遠のいてます。

そのかわり土日に1時間ずつWiiやらせてます。
DSだと自分だけの世界になってはまりすぎるけど
Wiiみたいに大画面だと家族と交流しながらできるので
そっちの楽しいみたい。

公園にDSもってくる子は少数派。
持ってこない子は最初はDS持ってる子に
寄っていくけどそのうち飽きて元気に遊んでるよ。
215名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 01:13:10 ID:vMnxz8pB
小学校3年生。学童に通ってるが、学童に行かない子供たちが、一回うちに帰ってDSをもって学校にきて遊ぶのだそうだ。
いっしょにあそびたいからほしいと・・・。、

わざわざ家に帰ってDSもってくるって・・
ったく鬼ごっこでもボール遊びでもしろと。

DS買ったら絶対はまって、勉強しなくなると思うから買わない!と思うのだけど、
みんながもってる・・となると・・考えちゃう。
216名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:29:09 ID:9OO5Bj/C
>>212
100均であいうえおのお風呂で覚えるシート買った方が覚えるよ
お風呂はリラックスできるから、遊びながら子も覚える
しかも、100円
217名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:59:41 ID:3//JEHfu
DS買い与えているような親は
どこまで頭が悪いんだかw
218名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 17:19:39 ID:q8zMKxBk
こども出来る前から既にDS2台とPSPもあるんだけど・・・

何歳頃から解禁にしようかな?
親がやってたら意味ないから、物心付く前から隠しておかなきゃいけないね。
219名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:48:42 ID:C/lzNRH1
DSとかってさ、子供を短気にしない?
220名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 19:05:06 ID:Q3sFa1lO
幼稚園年長まで英語をまったくやらせなかったのに、今更不安になってソフトを買った。
3000円ちょいだけど、いろんなゲームが入っててけっこう長く遊べる。
アルファベットと、色名の単語くらいならポンとマスター。
つきづき五千円以上のお月謝はキツいし、紙物のドリルや教材は散らかるので、
視力にさえ気をつけてやれば、まあ悪い買い物ではなかった。
っつても、赤ちゃんの頃から英語習ってるお宅には笑われちゃいそうだなぁ。
221名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 14:29:24 ID:MK56yK9S
正直赤ちゃんの頃から週1で英語ならっていても
それがどうした?のレベルなんだけどね。
あせらないあせらない。
222名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 00:03:19 ID:38oJnnP6
age
223名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 07:01:23 ID:tI1ArW7r
>>196-197
ならん奴は絶対に悪くならんぞ…。そういう素質のある奴だけがなるんだが。
しらんかったのか?
つーかここ知ってる奴すくないな>>98だけだし

参天製薬 まちがいだらけの目の常識 No.1
http://www.santen.co.jp/soudan/joushiki/01.html
テレビやファミコンばかり見ていると、目が悪くなる!? : 目とメガネQ&A
http://www.tokaiopt.info/eyeqa/entry/000433.php
医学都市伝説
http://med-legend.com/mt/archives/2006/07/post_896.html
224名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:17:20 ID:lqZ8aVXV
>>191うちも年長組でDSの百マス計算楽しんでやってます
毎日やるのを自分で日課にしたみたい

気が付いたら九九も完全にマスターして割り算も出来る
ようになってました。しかし、九九が9X9までという
概念が無いので12X18とか結果が3桁越えるのまで
覚えようとしてる・・・良いのか悪いのか
そろそろ、インド式計算ドリルに変えようかと思ってます
225名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 17:08:52 ID:9eH7FKVK
>>224
年長なら掛け算の概念を理解していないので
ただの暗記は忘れるのも早いと思うよ。
折角ならインド式より、問題集買ってきて文章題でもやったら?
226名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:18:13 ID:Tzml1dJT
>>225
問題集ですか、確かに数字に興味がある時にやらせて見るのも
いいかもですね。ただ、子供じゃなくても面白いって思える事に
興味が沸くのであって、あまりハードル上げちゃうのも。

225さんの意見を参考にして子供の様子見ながら、自分で
問題作って対話形式の文章題やらしてみます。
227名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:05:56 ID:44le331n
>>224裏山
228名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:26:01 ID:nsmshZwG
何故にインド式ドリルの発想?
公文でもいいからちゃんと育ててあげなよ。
229名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 08:53:43 ID:LguEUQOJ
>228
いや、インド式ドリルは良いよ。 というか、暗算を暗記するのではなく、
分配法則や結合法則を使って解くという行為自体が良い。

ところで、うちはDSデビューがまだなので、パソコンソフトのメキメキモンスターズを
やっているんだが、これは良いね。

230名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:08:08 ID:81SAPxNH
やわらか頭塾は幼児には厳しいね。
231名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:54:29 ID:BDnXOstJ
3人の子供にWii、PSP、DSを一度に「3人で使いなさい」と与えたら
全部中途半端に遊んで飽きたらしい。
与え過ぎは良くない。すぐに飽きてしまう。


232名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 11:56:35 ID:JMziLpSu
>>231
そりゃあたりまえだw
そんな子育てしてて子どもの将来不安にならない?
233名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 23:29:24 ID:SiCkJ+Yg
つか、ソフトが重要であって機種なんかどうでもいい
234名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:31:48 ID:OVo5h/hO
たしてん いいよ。
235名無しの心子知らず
>>231
むしろ、飽きたくらいでちょうどいいんじゃ?
ハマり過ぎても大変だし。