■我が子を愛せない親・親に愛されない子 5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150456950/
我が子を愛せなくて苦しんでいる人。
我が子に寂しい想いをさせていると感じている人。
親に愛されなかった理由を知りたい人。
連鎖をストップさせたい人。

そんな人たちの為の意見交換のスレです。

虐待自慢やネタ、
現在進行形で子を愛せない親を責める発言、
親全般を無差別に批判する発言、
子の吐き出しを貶める発言、
以上はご遠慮ください。

■我が子を愛せない親・親に愛されない子■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045551544/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 2■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092456629/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 3■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121122319/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 3■ (実質4)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150456950/
2参考スレ:2007/06/19(火) 13:49:44 ID:ZHoHXWF9
■□ 上の子とのつきあい方 2 ■□
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164774924/
子供に怒りっぽい自分を変えたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167974628/
育児のイライラどう発散してる?パート2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171945114/
【24時間】子育てってしんどい…16【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181226368/
【愚痴も】子供産んで後悔してる人 5人目【大事】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178725637/
イラッときたらとりあえず書き込んで落ち着くスレ4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171531457/

【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175274884/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178187389/

虐待について真面目に考えるスレ パート17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162586768/
虐待パパママに言ってやりたい一言
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172108849/
【虐待】通報に迷った時に書き込むスレ【しつけ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160972074/
【正直】!実母が苦手!×十七人目【告白】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174050605/
3参考リンク:2007/06/19(火) 13:50:23 ID:ZHoHXWF9
愛着障害/愛着を深める行動
ttp://nogiku.fc2web.com/aityaku2.htm

お母さんの130の口癖と子供の130の傷 ─ 金盛浦子『子供を追いつめるお母さんの口癖』(青樹社)より
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/kuchiguse.html

虐待の要因・状況と対策
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85

【精神科・心療内科・メンタルクリニックの違い】
ttp://cecil.sakura.ne.jp/mental/mental/mental01.html

初めての「心療内科・カウンセリング」
ttp://www.e-mama.ne.jp/report/counseling/index.html

子どもの虐待防止センター
ttp://www.ccap.or.jp/

子どもの虐待防止ネットワーク
ttp://www2.ocn.ne.jp/~capna/japanesesite/capna_nihongo.htm

ママネット(アデイクション・ACの問題を抱えた子持ち女性の自助グル−プ)
ttp://kobe.cool.ne.jp/mamanet/

うつネット
ttp://www.utu-net.com/
4参考リンク:2007/06/19(火) 13:51:37 ID:ZHoHXWF9
児童虐待対応の手引き
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kenhuku/kf-03/kateifukushi/manual/index1.htm

子ども虐待防止の手引き
ttp://www.pure.ne.jp/~jinken/keihatsu15.htm

乳児院について(育児相談もあり)
ttp://kimn.ld.infoseek.co.jp/top.htm

赤ちゃんへの愛着行動の発達
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/aityaku.html

分裂病の母親に育てられた赤ん坊の研究
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/bunhaha.html

歪んだ育児行動の治療  (1)
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/kainyu1.html

歪んだ育児行動の治療  (2)
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/kainyu2.html

子ども未来研究所(支援の為の相談事例あり)
ttp://www.ne.jp/asahi/kodomomirai/kenkyushitsu/gaiyou.htm

カウンセラー検索(カウンセリング所のリンク集)
ttp://2.csx.jp/~counselor/

東京成徳大学大学病院 心理・教育相談センター
ttp://www.tokyoseitoku.ac.jp/center/index.html
5参考図書:2007/06/19(火) 13:52:45 ID:ZHoHXWF9
『毒になる親―一生苦しむ子供』
スーザン フォワード

『こんな母親が子どもをダメにする』
金盛 浦子

『子を愛せない母 母を拒否する子』
へネシー 澄子

『育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの 』
木村順
6名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:53:26 ID:ZHoHXWF9
>>1
スレ立て代行、有難う御座いました。
7名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:27:29 ID:6mVOTF37
子供がいるから自由になれない。子供のために頑張れない。可愛いな、って思うときもあるけど、騒がれると一気にうざくなる。
今まで良い母親になろうと頑張りすぎた。疲れた。育児から離れたい。
8名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 02:52:21 ID:eaCBfkNb
どっかの国で、赤ちゃんを貸し出して疑似体験させるっていうのあったよね。
9名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:09:26 ID:YLhntHc4
男の子は賢くて可愛かったので引き取り、ぜんぜん可愛くないどころか生まれた時から憎んでいた女の子を別れた旦那に押し付けた♪ヤッタ!!!!二度と顔見たくない。また、殴りたくなる。
10名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 06:57:09 ID:cR+1152r
てか愛せるし。それよかいやがらせした人の首切っていいですんで。
11名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:01:37 ID:6HOFMSE3
あげ
12名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 15:56:27 ID:ukzUHIjR
test
13名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 05:20:09 ID:qwB5J9va
ここも、もう潮時かね。
14名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 23:29:00 ID:DBT6GfPI
>>9
こんな風に思うなんて、人として有り得ないって思ってた
のに、自分も本当にそう思う瞬間がある。
別れた夫との間の上の子に対して。
再婚後に生まれた下の子は愛しくて愛しくてたまらないのに…
上の子は、元夫の嫌なところ丸出しのとこがあって、すごく嫌になる時がある。
でも、捨てる訳にいかない。愛情なのか?同情なのか?…
正直に言えば、100%愛情で育ててはいない。ただ、同情だけではない。
どうやって育てていけばいいのか分からなくて、真剣に悩んでいます。
15名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 00:44:13 ID:G6IYGvhy
>>14
私は、1番最初の父の子供、弟は再婚した父の子供。
確かに、弟の事は猫っ可愛がりしてたけど。
私とも思春期は色々あった。
小さいときは、男の子は優しくて可愛い。
女の子は大人になって、結婚して孫が出来た位に
関係が変わったりして、今は寄り付かない弟より
よっぽど家に頻繁にきてたりして。
今は、愛情あるふりでも構わないんじゃないかな?
親子で長い付き合いになるんだから、今のまま、ず〜と同じ気持ちって
限らないんじゃない?


16名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 01:19:03 ID:gPienKQe
イライラを全て息子にぶつけてしまう。
大好きなのにな。
辛い。
死ねたら楽なのに死ぬ勇気もないよ。死にたいのに。
死にたい。
17名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 10:25:50 ID:c+Loe/lQ
殺したい程憎んでる旦那のようにだけはなってほしくないと心底思う。
元旦那丸出しの時がある…わかるなー。あたし子供は息子1人だけど、そういう時、理性失うくらいイラっとくるね。
今息子との関わり方が分からない。行動見てるとイラつくししゃべっててもイラつく。目を合わすのもきつい。可愛いと思えない。笑えない。そんな自分も大嫌い。親も自分の事ばっかり。昔からあまり相手にされなかった。
誰かに喉を押されてるみたい。うまく息が出来なくて苦しい。もう2人死のうかとかも考える。
息子ごめんなさい。

なぜあたしはこんなにダメなんだろう…


チラ裏スマソ
18名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 03:16:36 ID:IeQCPj3W
親戚も旦那も私より子供一番、私への扱いがぞんざいなのがむかつく。気をそらすために働きたいのにそうさせてくれない。ぞんざいな扱いされてまで育児したくない。
19名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 06:51:04 ID:XyRnd8KJ
>>7さん、全く同じこと考えてたよ!!

今求職中なんだけど、その面接にまで2歳児を連れていかなきゃいけない自分。
預けたいから、仕事探してるよ、私。保育園代に稼ぎが消えてもいい。それで自分の
時間を持てるなら、自分が少しでも自由になれるなら、それでいい、って思って。

7さんも、預けてみては?少し離れて自分の時間を持ったら、又子どもともうまく接する
事が出来るようになる、って私は祈ってる、自分自身で。

頑張ろうよ。
20名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 07:56:12 ID:hu0h4Z4T
えー?女の人は働かなくていいと思うよ。

21東大への早道:2007/07/06(金) 10:45:59 ID:xQxnapv4
みなさん始めまして

少し先輩ママです。
私でよかったら、
また声かけてくださいね。
22名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 12:29:38 ID:2eWM127z
保守。
23名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:51:31 ID:5eh/Rvva
私やっぱり親に愛されてなかったんだ…。

今8ヶ月になる娘がいるけど、何を話しかけたりどうやって遊んだりすればいいかわからない。
一人遊びをただ黙って見つめてる。
でもそれじゃいけないのはわかるからなんとか話そうと考えるけど
思い付かない…。

子供は可愛がるのよ、たくさん愛しなさいと言われてもされた事がないからわからないよ。

どうしよう、どうしよう。
私と同じ思いは絶対させたくないと心に決めたのに
これじゃ同じ道辿ってしまうよ。

愛情って何?愛するってどういう事?

誰か助けて…


24名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:57:32 ID:tKOphspk
>>23
とりあえず、実況。
慣れたら、実況+感想。
思いつかなきゃ、擬音。

難しく考えなくてもいいんだよ。
関わってる内に、貴方自身の愛し方に辿り着くから。
心配しなくていい。
25名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:07:21 ID:7IupWo9w
>>23
一人遊びに集中している時は無理に話しかけず
今までどおり見守っていればいいと思うよ。
大人だって、何かに集中している時は
話しかけられたくないでしょう?

一人遊びの中で、娘さんがあなたの顔を見る事があると思うけど、
(上手でしょう?とか面白いね、とか)
その時に「そうだね」という気持ちを込めて
にっこり笑ってあげればいいと思うよ。
26名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:13:37 ID:SP5Msxog
>>23
私と同じ思いをさせたくない。そぅ思っているなら我が子を愛してるんだよね?なら抱き締めて。とにかく抱き締めて、大好きよ。可愛いね。愛してるよ。棒読みでも良いから言ってみて。
きっと何かが変わるよ!
27名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:14:12 ID:khR4ZTBW
>>24レスありがとう。

私なりの愛し方…私に愛するっていう感情はあるのかな…。
初めて娘をだっこした時、正直かわいいと思えなかった。自分の子供とは思えなかった。
旦那が満面の笑みで娘をだっこしてるのを見て、あ〜私産んだんだ…って。


こんなに愛情が欠落しているのにいつか本当に愛せる日がくるのかな?
虐待こそしないけど、きっと偽者の愛情じゃ娘も気付いてしまうよね…。

嘘でも可愛がっていれば本物に変わるかな…?

28名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:21:27 ID:khR4ZTBW
>>25レスありがとう。

遊んでて私を見る時あるけど何で見てるのかわからない。
ここが私の問題で、何で泣いてるか、今何をしてほしいのか、
とにかく娘の気持ちになって考えられない。

同じように大人になった今でも人間関係が下手で…本当に自分が大嫌い。

29名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:24:38 ID:khR4ZTBW
>>26レスありがとう。

うん、絶対私のようにはなってほしくない。
抱き締めるだけでいいの?
それで愛情伝わるの?

私はそれすらされてなかったんだ…。

30名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:34:17 ID:vwTkwA3W
抱きしめるだけで、子供に愛情は伝わるよ。

5歳の子供は「抱っこされてるといい気持ち、幸せー♪」と言うよ。
2歳の子供も「ママ、抱っこ」と引っ付いてくる。
抱っこしてギュッと抱きしめると
「ママ、ちゅき(好き)ちゅき(好き)」と抱きしめ返してくる。

子供への愛情表現は、「抱きしめてあげる事」
31名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:42:54 ID:khR4ZTBW
>>30レスありがとう。

そっか、抱き締めるのは大切なんだね…。知らなかった。
教えてくれてありがとう。明日から実行してみる。


あ〜レス書いたら少し落ち着いた。みんなありがとう。

32名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:50:30 ID:c+WVh+Nt
ウチの旦那なんて親の名前もわからない今で言えば赤ちゃんポスト時だったけど
毎日毎日4&2歳の子供と楽しく遊んで悪者やってる。
子供を叱ったあとは涙流してる。
本能かな?
33名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:53:44 ID:7IupWo9w
>>28
うちの子はもう8歳と4歳なんだけど、
私も何で泣いてるのかとか全然分からなかったよ。
でも、分かる人の方が少ないと思ってたから
あまり気にしなかったw

自分が親に愛されていたかどうかにかかわらず、
まだ会話も出来ない赤ちゃんと1日中一緒にいて、
どうやって遊んだり話しかけたりしていいか分からないって人は
意外と多いんじゃないかな?
あなたが子どもに愛情を持てないからじゃないよ。
不安に思わなくても大丈夫!

他の方も言われてるけど、抱っこは大事だと思う。
赤ちゃんは肌全体で愛情を感じるから、
お風呂や着替えで裸んぼうの時にでも
ぎゅーっと抱きしめてあげてね。
それだけで十分伝わると思います。
34名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:55:26 ID:27+OEaxr
スレタイ見て旦那のこと考えた。旦那の母親、旦那8才の時、男作って逃げた。子供心にも母親がおかしいと感付いていたようで「どこにもいかないよね?ずっとそばに居てね!」と泣いた翌朝、母が居なくなっていたそうだ。
今、一人娘への対応が非常にドライ。娘可愛くて仕方ない私には信じられない。愛されなかった者は愛せないのだとつくづく思う。
35名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 01:02:25 ID:khR4ZTBW
>>32本当に?旦那さんすごいなぁ。羨ましい。

>>33レスありがとう。

我が子の事をわからない親はいないと思ってたから、愛情が欠けてる私がいけないんだと…。

だっこ今からでも遅くないよね?
今までを取り戻す為にも明日から毎日毎日抱き締めようと思う。

36名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 01:12:35 ID:7IupWo9w
>>35
あなたのレスから娘さんに対する愛情が伝わってきます。
自分が悪いなんて思わなくていいよ。
あなたはとてもいいお母さん。
37名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 01:14:44 ID:IY973pi2
 》23 あなたが愛されてたかそうでないかはわからない。でも、子供が生まれたからといって皆が溢れる愛情で可愛がる事が出来るのかというと、そんなことはない
皆、戸惑いながら接していると思うよ
どう話したらいい、愛し方がわからないと悩むのはあなたが赤ちゃんを大切に思っているから
皆がいうように接して
これから、大変な事ばかりかも知れないけどそれでもガンバって
そうすれば、あなたが今まで知らなかった「愛される」というのはどういう事か娘さんが教えてくれるよ
応援してるからね
38名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:08:32 ID:q24DoPl1
子供を、ぎゅーッと抱っこしていると不思議に落ち着くのは、何でかわかる?
私達が子供を『抱きしめている』んじゃなくて、子供から『抱きしめてもらってる』からなんだって。
いっぱい『抱きしめてもらって』癒されてね。
39名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:22:39 ID:27+OEaxr
34です。抱き締めて「大好き、好き好きー、世界で一番好きー」でいいのよ。それで。自分のハラから出てきた子でしょ? ハラから出てきた子はそのハラの主である母が大好きだよ、無条件に。本能だと思う。ハラから出した方(母親)も責任とろうよ、愛してやろうよ!
40名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:12:36 ID:D2uF0bps
息子は来年小学校にあがる。
それまでに、数字やひらがなを覚えさせなきゃと焦って自転車も補助輪なしで乗れるようにならなきゃと焦って…

保育園の息子のクラスでは、手紙が書けたり100まで数えられる子もいるのに。
息子は集中力ないし、私の教え方がまずくて息子は意欲なくすし、余計うまくいかなくて二人とも苛々…

知り合いが小さいうちからアンパンマンのひらがなボードやらせてたら勝手に覚えたと言っていたから、テレビパソコンみたいな知育玩具も買ってみたけど、与えるのが遅すぎて全然やる気ない。

「さっき教えたのに何で覚えないの?」とかそればっかり。

自分が勉強出来ない子だったから、どうしても息子には落ちこぼれになって欲しくない。でもうまく教えられない。

遊びながら教えるのが良いと聞いて色々やってみたけど、結局ガミガミ言っちゃって苛々して「やる気ないならもう知らない」と投げ出してしまう。

離婚して私と父と息子の3人暮らしだけど、ガミガミ言うと今度は私が父に叱られ…

もう、苛々してばかりで胃が痛い。
子供育てるの甘く見てた。
こんなに大変なら子供なんか産まなきゃ良かった。

私も死にたい。
私が育てるより、私が死んで施設で育てられた方が絶対幸せだよ…
41名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:03:38 ID:U/nZDimk
 来年小学校に入学なの
去年の私を見ているようね 家には上にお兄ちゃんがいてこのお兄ちゃんには私も手をかけてABCやらひらがなやらを教えて彼も覚えていたんだけど全然役にたっていない
 ちびすけの方は入学前にひらがなが読める程度(自分の名前くらいは書けた)数字も30まで数えるくらいそれらは全部ゲームに表示される字が理解したくて回りに聞いて覚えたみたい
入学前に少しでもというのはとてもよくわかるけど焦らなくても大丈夫
学校は何も出来ない事を前提にしてるし子供も母親だと甘えちゃうのでなかなかうまくいかないよね
今は焦らず本を読んで聞かせてその時に本人に字を見せながらにすれば興味を持ってくれるよ
そしてあなたが辛いときたまにはあなたがチビさんに甘えて
私はちびすけによくギューってしてもらいます    愛してる?って聞いてチューもしてもらいます
彼にしてもらうのが一番信じられるから
彼が一番あなたを愛していると思う        だからたまには彼に甘えてみるのもいいんじゃないの 死にたい事もたくさんあるだろうけど一生懸命ガンバっているあなたのことチビさんはかならずみてるから            たまには肩の力抜いて甘えて
42名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:17:40 ID:kvU2zE5R
ひらがなは書き順とかあるから、小学校に上がってからでも
大丈夫だよ。ひらがな書けるけど、書き順めちゃくちゃで、
先生が一から教えなおすこともしばしばらしい。
あせらないで!
43名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:02:32 ID:+VkRoIO/
愛せなくてもいいから、殺さないで
44名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:06:02 ID:MBT/aWld
今は学校入る前から、勉強嫌いにさせない事。
それが一番大事。
教えるこつは遊び感覚で楽しく。
うちなんか、漫画読みたくて字を覚えてたみたい。
きっかけが見つかるといいね。


45名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:14:34 ID:tAxilVzc
そうそう。ひらがなは焦らないで。
「あ」ひとつに一時間使って練習するの。
だからできない子でもできるようになるよ。
子どもは雰囲気で吸収するからね、母親先生より小学校の先生。
プロに任せてドーンとしてなよ。
46名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:29:51 ID:VJfgqT85
小学校で字をはじめて教えてもらって、
「学校っていろんなことを教えてもらえるところなんだ!」
と勉強の楽しさに感動したという人を知ってる。
授業中にヒマそうにしている人の気が知れなかったとか。
47名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 17:51:35 ID:ceAtVuOx
ふとスレを開いてしまって、忘れていたことも思い出してしまった・・・
そのまま閉じようと思ったのに。

小学校低学年のころ、学校でちょっとお友達ともめてしまった日。
家に帰って座ってたお母さんに近づいて、思い切ってひざに顔をふせたら、いつものやさしい声で
「お母さんべたべたくっつくの好きじゃないって言ったよね。
ぞっとするから離れてね。赤ちゃんじゃないんだから」
って微笑みながら言われて、あわてて身を起こしたっけ。
ああなんてことしてしまったんだろう、といたたまれなくて子供部屋にとんで行った。


いま自分が子を持って思うけれど、私、すこしも悪くなかったんだなあ。


生きづらさばかりの毎日だけど、スキンシップだけは惜しむまいと思い
「努力して」心がけています。
  ↑これがなくなる日が来るといいんだけど。
48名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 17:58:19 ID:AhT0BFTV
愛せなくてもいいからお願い。ちゃんと名前で呼んで!
親からチビと呼ばれて育って平均身長に届いた人を私は知らない。言霊って本当にあるよ。
49名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 02:32:56 ID:ZRDtDk29
育たなかった自己有能感や自己肯定感が、
今になって圧迫してくる。

孤独だ。

なんで、よりにもよって夫がASなんだろう。
50名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:34:40 ID:9rlE5+7x
4歳、1歳。
今日は自転車に2人乗せてプールへ連れて行った。
でも、上の子が小さい子に水をあびせたり浮き輪をあてたりして、注意して怒ってばかり。
帰りの更衣室では私の着替え中、2人が黙ってられなくて、カーテンめくったり走ったりするから怒鳴って、
ヒスババだと思われただろうな。何度注意しても聞かないから、つい髪つかんで、怒ってしまった。
何かしてあげようと思っても怒ってばかり。はやくしてっていつも言ってる。

すぐきれる母親なのに、上の子は毎日毎日、おかあさんすきって言ってくれる
下の子は抱けるのに、上の子とのスキンシップが恥ずかしい気がしてつい腕をつっぱって
突き放してしまう。

夜、子供が寝た後、優しくて可愛い子なのに愛せない事に罪悪感を感じる。
たまに今日みたいに眠れなくなる。
私も長子で、抱かれた記憶があまりない。でも愛したい



51名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:04:41 ID:fK0Vap0p
子供2才
ワケあって未婚。
可愛いと思える余裕がなかった。衣食住の最低限を提供するのに精一杯だった。幸せそうな裕福そうな家庭が羨ましかった。
ジャガー横田の子育て奮闘の番組がうざくて仕方なかった。
でも、私ももっと愛したい。愛してあげたい。子供のためだけに生きていけるような母親になりたい。
子供を生きがいに思えないから死にたい。クダラナイ母親だから死にたい
52名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:54:47 ID:tl0Emqlw
6才の娘に怒りすぎちゃう自分が嫌になる。
一ヶ月の赤さんに手がかかって、どうしても満足に関われない。だからわがまま言うんだろうけど…。
まして旦那は単身赴任中で、負担が全部自分。

自分がもともと親から愛されて無かったから?どこまで許して、どこから怒ればいいのかわからない。

怒るよりキレちゃう。
明日は少し落ち着けるように頑張ろう。
53名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:13:20 ID:obPVbnOq
育児板開けてるってことは育児を一生懸命考えてるからでしょ?
大丈夫だよ、みんな結構頑張ってると思うよ。肩の力抜いて。
54名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:52:51 ID:JJUZ26mM
義母になつく1歳5ヵ月の我が子。
私が仕事をはじめてから、頭があがらないくらい世話になっていて、何の文句も言えません。
徐々に義母が一番になり、いまでは朝になると義母を求めて号泣。
朝ごはんを私から食べてはくれないし、義母が出勤するときも号泣。
私がいなくなっても泣くことなんて今ではないのに。
そんな子に普通にもうやだ!とかあっち行けば?とか言ってしまう。
私が愛してないのかな。だから子も愛してくれないのかな。
どうしていいかわからない。
生きてる意味がない。
55名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:10:06 ID:NudSI5G9
1歳5ヶ月だとまだ動物みたいなもんだから
犬猫がエサをくれる人にいちばんなつくように
世話されなれてる人になついてしまうのは仕方ないよ。
気持ちはわかるけど
そこは割り切って冷静になるべし。
もう少し大きくなると、ばあちゃんがうっとうしくなって
母親のほうに自然に帰ってくるようになるよ。
勝手なもので、年寄りのばあちゃんより
若いママのほうが好きになるんだよ、子供って。
だから今はしゃーないな〜と思って、拒絶だけはしないであげてね。
5654:2007/08/18(土) 23:34:51 ID:vcCNt+zb
夏休みで久しぶりに一日中一緒にて、とってもママっこな我が子に戻ってくれました。
仕事から帰るとべったり。正直うれしくて泣きそうです。
それでもやはり朝はばぁばぁと泣いていました。
確かに、義母は子が要求するものはすべて与え、それでいて子供好き。
自分の要求を満たしてくれ、愛してくているとわかるんですよね。
なんでも言うことを聞いてくれるから好きなんだと言い聞かせて、
冷静になろう、楽ができてしあわせなんだとは思うのですが・・
実母にも>>55さんと同じことを言われました。
それでも泣いて嫌がるのは普通じゃないねって言われました・・
なんだか子が私を好きでいてくれないときに、
心から可愛がれない自分はとても子供で母親になれないなぁと痛感します。
でも私は母親なんですよね。
一生味方でいるべき存在なんだから、
子供を愛し、ただただ幸せを願う母親になれるようがんばります。
くだらない長文にレスしてくれてありがとうございました。
明日からも仕事・家事・子育てがんばろうって思えました。
ほんとうにありがとうございました。
57名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:57:19 ID:NudSI5G9
子供がかわいく思えないときって誰にでもあるよ〜
53さんが書いてるように肩の力を抜いて
気長にがんばろうねっ!!
58:名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 19:30:00 ID:vWuA2xQc
禿堂
子供がかわいくてしかたがないって思うときって誰にでもあるよ〜
肩の力を抜いて気長にがんばろうねっ!!
59名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 01:30:04 ID:FA/C1rfW
実家に6才娘がお泊まり。寂しくて仕方ない。片や、旦那は8才の時、実母か男つくり、行かないで!と懇願したのにも関わらず、振り切り捨てられたそうな。だからか、娘が居ても居なくてもなんとも感じないよう。所詮、人は愛されたぶんだけしか人を愛せないのだと思う。
60名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 03:11:27 ID:UtLHS6SU
んなこたあない。
言い切るのは気の毒すぎ。
61名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 11:56:08 ID:CiDLXTkK
>>54

>頭があがらないくらい世話になっていて、何の文句も言えません。

あなたと義母さんの関係から「この家では義母が一番」と感じているのかも。
小さい弱い存在だからこそ本能的に一番関わってくれる人、
強い人に守ってもらおうとしても不思議ではないし。
(勿論頭で理解して行動してるわけじゃないけどね)

他の方がおっしゃってるように子供はどんどん変っていくからさ。
今は無理せず体調に気をつけてね。
62名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:55:28 ID:YKhFxSIV
子供が変わってくれることに期待。
63名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:59:23 ID:geaCnScG
どんど晴れ
64名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:24:34 ID:CIjB9dsC
>>56
私の息子も同じでしたよ。
私も息子にはかなり嫌われてました。
懐くのは義母と夫、私はそばに寄っただけで泣かれる日々。
正直、そんな子供を愛せなくなった時もありこのスレで泣き言書いてたことも
ありました。
でもある日、義母とささいなことで言い合いになった時、
息子は最初戸惑ってましたが、なんと私をかばって義母に小さい足で蹴りを入れにいってくれたんですよ。
届かなかったけど・・・w それが2歳前の時。
彼なりに母親を守ろうとしてくれてたんだろうなと思います。
大丈夫、子供はちゃんとお母さんが大好きですよ。
3歳になった息子、今でも義母べったりですが、
それでも「母ちゃん大好き」っていつも言ってくれるから安心してます。
>>56さんも安心して子供さんを愛してあげてください。
子供さんが言葉を理解できるようになると、「ママのこと好き?」
って聞いてみてください。
きっと「大好き」と答えてくれますよ。




65名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:57:16 ID:CIjB9dsC
>>51
くだらない母親なんかじゃないよ。
子供のために精一杯働いてがんばってるじゃない。
切ないのは子供を愛してるから。死にたくなるのは、まっすぐ子供と向き合ってるから。
あなたはちゃんと子供さんのために生きてるよ。
そして子供さんもちゃんとあなたのことわかってくれてるよ。
大好きでいてくれてるよ。
死にたいなんて思わないで。
66名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:42:21 ID:DZ9c9+Qd
67名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:13:49 ID:T7Y9J3D1
>>66
泣いちゃったじゃないか……
68名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:12:30 ID:Zyllzq+l
男女女なんだけど、長女が愛せない
上の子も下の子も普通に愛情があるんだけど、
中の子がどうもダメだ。実母からも夫からも、長女に冷たいと言われる。
なんだろう。いやらしさが自分に似ててイヤなのかな。
本人もわかってるようで、何かと私にベタベタしてくる。
余裕のあるときは努力してそれに答えようとするけど、
寝てて起こされた瞬間とか反応できなかったり、
ちょっと疲れてるときに甘えられるとぞっとしてしまって、
突き放してしまう。
愛してあげたいのに、どうすればいいんだろう。
69名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:39:33 ID:XJMh+rd9
うちは、女女男(妊娠中)
長女がダメだ〜
再婚して、長女だけ前の旦那との連れ子
本当にお調子乗りで、そういうのが前の旦那を思い出させられて、必要以上に怒ってしまう
診断は下りないまでもADHDの気があり、余計に話しを聞かずに口ばかり達者でトンチンカンな事ばかりしている。
次女が例え同じ事をしても(滅多にしないけど)全く腹立つ事ないのに…
今日も習い事の試合で出かけたが、ビッグマウスで調子こいて負けて、ギャーギャー騒いで、顧問の先生から雷が落ちたそうだ…
もう帰って来なきゃいいのにって本気で思う
奴が帰って来て、また怒る体力使わないといけないのかと思うと憂鬱で胃が痛くなる
嫌だなー
70名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 20:04:11 ID:e81/8s05
保守
71名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:50:43 ID:Nlc4PDQ+
悩んでいます。

年長の息子なんですが、2学期がはじまってから
様子がおかしくなりました。
いままでは、ひょうきんでみんなを楽しませることが大好き。
どちらかというと、細かいことを気にしない、
どこにでもいる普通の活発な男の子でした。

ところが・・・何がきっかけかがわからないのですが
異常なくらい神経質になり、私に対する(私だけ)無理な要求や、
意味のない儀式を押しつけてくる等、夏休みまでの息子とは
がらっと変わってしまいました。何かに取り憑かれたように・・・
前と変わらない部分も見えるのですが、そばにいる時間が長い分
すごく気になります。
そして、日に日に私への無理な要求(まるで陰湿ないじめ)が高まっています。
それは朝の忙しい時間からはじまり、園に行っている間だけ
ホッとできる状態です。帰ってくると眠るまで戦争です。
いっそのこと、この子を殺して私も死のうか・・・と思うくらい辛いです。
私自身も、自分を見つめなおし、何がいけなかったのか?と悩みましたが
これといって、思い当たることがありません・・・

このまま続くと、息子とともに頭がおかしくなりそうです。

スレ違いだったらすみません。
72名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:27:49 ID:OcOjSHyH
>>71
スレチですが・・・・辛くて思い詰めているようなのでレス。

とにかく「自分に原因が」と自分ばかりを責め過ぎて思い詰めないで!

「何かに取り憑かれたように」「私だけ無理な要求(陰湿なイジメ)」「儀式」が気になります。
園で何かなかったか、子供の様子が夏休み前と変わったことがないか、友達が変わったか etc
まずは先生に聞いてみるのはいかがでしょうか。

あとは、子供があなたに攻撃的なことをした時に、実父とか祖父母とかから「どうしてお母さんに
そういうことするのかな?」と聞いてもらうとか・・・子供が話を聞く第三者が自然に関与する
ことは何とかできないでしょうか?

責任感が強い方なんだと思います。
あなたが原因だと決まったわけではないのだから。自分を追いつめないで下さいね。
73名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:05:32 ID:wchkAjZP
>>72
御丁寧なアドバイスありがとうございます。

先生には、少しおかしいな?と感じた頃に相談したのですが
様子を見てみても、そんなに変わったようには感じ取れないと
言われています。ただ、何度も手を洗ったり・・・といった潔癖症な
行動が見受けられるとの事です。
そういった行動は、無理にやめさせるとよくないと聞いたので
放ってはいるのですが。
主人も帰りは夜中ですし、実家も離れているので、頼れる身内は
いない状態です。
主人はとても厳しい人なので、子供もわかっているのか、大人しくしています。
私が子供に対して甘すぎるのか?なめられているのか?
日に日に、私に対しての理解不能な行動が増し、私自身が
カウンセリングを受けたい気持ちに駆られています。
7472:2007/09/28(金) 12:50:16 ID:OcOjSHyH
>>73 
同じく育児板の以下のスレで相談してみるのはいかがでしょうか。
カウンセリングというか、市町村や保健センターの育児相談に電話してみるとか・・・・

誰かに話をじっくり聞いてもらうだけでも少しは気持ちが軽くなるかも知れません。

【じっくり】相談/質問させて下さい27【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189570461/

子供さんのこと十分好きなのに苦しいですよね。事態が好転しますように。

何度もスレチですみません。以下ROMります。
75名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 15:58:26 ID:Oqz2xbat
hoshu
76名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:22:42 ID:BtpW9NrJ
こんなスレあったんだなぁ。

「あんたは夜泣きが酷くて」
「あんたのせいでお父さんと喧嘩ばかりで」
「あんたのせいで離婚しそうにまでなって」
「作る気無かったのに勝手にあんたが出来たもんだから」
「新婚初夜で出来るなんて迷惑」
「もっと新婚生活楽しみたかったのに」
「お腹にいる時は何回も死にかけるし」
「産んだはいいけど失敗作だった」
「あんたは変わり者。変人。キチガイ」

全部、幼稚園入る頃には母親に言われてた。
新婚とかの意味は祖母に聞いた。祖母は「どこで覚えたの?」と首を傾げてたけど。
雪の積もった坂道を何時間もヒールで歩けばそりゃあ流産もしかけるでしょ。本人は
「上司が、車動かなくても出社しろってうるさかったから当てつけに歩いてやったわw」
と武勇伝のように語ってた。私のせいじゃないじゃん!

只今私が妊娠中。
母のせいでメンヘラになり、旦那と旦那両親のおかげで回復して、普通になってからの妊娠だけど、たまに連鎖しないか怖くなる。
今は赤子最優先だし、欲しくて作った子供だけど、産んでから「産むんじゃなかった」ってならないか。
わがままだったり乱暴なのも困るけど、私みたいに、必死で親のご機嫌を取ろうと頑張る子にだけは育てたくない。
辛さをよく知ってるから。
思いつくままに吐き出してしまった。
「愛したいけど愛せない」お母さんなら大丈夫。愛したい気持ちがあるんだから。
そう思います。
77名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:14:03 ID:uwnC9HLp
>>76私も母に同じようなこと言われて育ったし家庭環境なんか普通の人じゃ想像もつかないほどひどかったけど今、自分の子供を心からちゃんと愛せてますよ。
78名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:29:49 ID:X07n3NCP
長年気づかなかったけど、私母親が大嫌いらしい・・・
カウンセリングに行き始めて1年以上過ぎて、何か気づき始めた。
いったん気づいたら声も聞きたくないし、会いたくない。
電話かかってきたらパニックになる。
子供との関係はいまだ手探りで手を上げることもしばしば。
見た目何にも変わらない私だけど、少しは成長してると思いたい。
79名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:47:56 ID:Crsbvau4
>76
私も同じように母親から
「あんたさえ居なければ・・・」と言われて育ちました。

結婚して二女の母になった現在、気づくと私も子供達に「あんたなんか・・・」という台詞を吐いてます。

愛していないつもりもないし、愛したいのだけど、本当には愛してないんじゃないかと思う日々です。
愛したい気持ちはあっても暴言をはくって自分では思ってるつもりだけど、子供にはそんなの理解できないはず。
カっとなるともうホントに自分でも訳分からなくなる。怒鳴って引っぱたいて余計に激昂してしまい、
やってしまった後にふと我に返ると、また自己嫌悪。
こんなことなら子供がかわいそうだから生まなきゃ良かったとか思う。
でも、そう思うことがまた「あんたなんか・・」に繋がってしまってると思う。悪循環だと思う。

どうやって抜け出したらいいのか分からない。市の育児相談(電話)とか掛けることもあって
少し話しを聞いてもらうと落ち着くんだけど、やっぱり同じことを繰り返してる。
80名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 19:32:56 ID:tQNn+hxQ
私は今でも言われます。お姉ちゃんは可愛いのにあんたは可愛くない。誰ににたんだろうって。母親にそっくりなんだけどね。それがどうしても嫌で勝手に整形した。親が子供を傷つけている事にまだきずいてないんだよ。絶対なりたくないこんな親に。
81名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:09:17 ID:wnfE4jkC
>>79
心療内科やカウンセリングにはかかった?
まずは、自分の過去の傷をケアする事だよ。
82名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:00:43 ID:5AGOsAUo
>>79
自分の惨めな過去なんかもう必要ない。
同じ嫌な気持ちでいいものなんかない。
過去は捨てよ。後悔するほど、みじめなもんはない。
もう、泣くなよ
83名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:29:00 ID:CFKJEcil
私もそう。デキ婚したのを私のせいにされても…
こんなはずじゃなかったなんて思っても私にあたらないでよ、お母さん。
私も母親になった。やっぱあんたおかしいわ。
ずっと愛されてるって実感なかったよ…
8479:2007/10/29(月) 16:44:43 ID:2wA75C7b
81.83さん

暖かい言葉をありがとう。
79を書いていた時は全然泣いてなかったです。
でも、あなたたちの言葉をみて泣きました。

カウンセリングには結婚前に2年ほど通っていたことがあります。
山王教育研究所ってところに、知人の紹介で。
そのときも親と自分との間の葛藤を語っていたんですが、最後は
カウンセラーに「もう、あなたにとってのニーズがわからなくなりましたよ。
一度休憩していいんじゃないですか?」と言われて終了。
その時点で、親との葛藤からは抜け出せたと自分では思ってました。
でも、その後数年してから結婚・出産。

やっぱり子供がいない状態と現状とでは全然違うと思う。
この週末も必死に泣きながら主人に辛い思いをぶつけていました。
少し落ち着いた気もするのだけど、子供と正面で向き合うのが怖い。
今も、子供たちはアニメのテレビを見続けていて、自分は一人PCです。
むしろ、その方が平和。私が一緒に入ろうとすると結局もめる。

でも、上の子は来年小学生。まだ字も書けないし読めないし数えられない。
みんな子供と一緒に勉強してるらしいけど、そんなことできないよ。

放っておいた方が平和だけど、こんな生活続けていたらうちの子たちは
精神的にバランス悪いカタワになって犯罪者になるんじゃないだろうか?
じゃ、おまえが遊んでやれよって思うでしょうけど・・・

親に愛されずに育った子供は、愛することができない。
自分の子供も愛せないと思う。


85名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:56:30 ID:pjPEV6d6
いい人が 多くて ほっとした。ここ見て 少し泣けた。
86名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:11:21 ID:eYpP+Og8
親に愛されなかったから我が子を愛せないとかただの言い訳。自分が親にしてもらいたかったことや理想を自分の子供にしてあげればいいじゃない。形だけでも
87名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:29:12 ID:aqE9kDRV
そうそう。
自分の代で軌道修正すればいい。
そうすれば子供が大きくなって結婚して良い親になって、またその子供も
良い家庭で育って良い親になって・・・、といい循環が出来る。
88名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:30:03 ID:zGSqioDr
してみたけどうまくいかない。放任で育った私の子育ては過干渉。私がしてもらいたかった事、全部やってあげようって、力入りすぎてたみたい。それも愛でなく、義務みたいな。
89名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:41:57 ID:40ypC4aZ
>>83うちの母親と一緒だ。「欲しくもないのにアンタが“勝手に”出来た」って。
基本的に夫婦揃って全部私のせいにすれば片付くと思ってる。
母親が視覚障害者になったのも私が悪い。
妹が男漁りしまくって、中絶を繰り返すのも私が悪い。
弟がニートなのも私が悪い。
貧乏なのも借金だらけなのも父親の会社が倒産しそうなのも、全部私が悪いんだそうな。
私はこの家の貧乏神なんだって。
90名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:02:08 ID:dqy2qpDA
>>88
「自分が」して欲しかった事じゃ駄目なんだよ。
「子どもが」して欲しい事じゃないと。
子どもと自分は違う人間なんだから、して欲しい事も違うんだよ。

私も放任で育ったよ。
飢えるんだよね。
それを割り引かないと。
91名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:27:31 ID:eYpP+Og8
>>90それはそうだけどまだ話せない子供がどうゆう愛されかたをしてほしいかなんてわからないよ。だから自分がされたかったことをしてあげてる
92名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:35:26 ID:uZau1usM
>>84
つらいね・・・。私も愛されなかった子だったので、
気持ちがわかるような気がします。
あなたは子どもさんを愛してると思いますよ。
でも、愛されなかったから方法がわからないんだよね。
そして子どもとの距離のとり方もわからないんだよね。
私も精一杯子どもと接しているつもりなんだけど、
育っていない薄っぺらな心ではつい怒鳴ってしまったり、
激昂してしまったりしてしまいます。
そんな時、「ああ、自分はこんな時本当は受け入れてほしかったんだ」とか
「親に謝ってほしかったんだ」とか思います。
すると少しずつでも、自分がしてほしかったように
子どもに接することが出来るようになったと思います。
90さんのおっしゃるとおり、それではダメかもしれませんが、私にとっては前進です。
79さんも少しずつ自分を癒して、一秒でも長く穏やかな落ち着いた気持ちになれますように。
そうすればきっと90さんもいい親子関係の形が見えてくると思います。
9379:2007/10/29(月) 23:55:51 ID:2wA75C7b
91
なぜこのスレのぞいてるの?
あなたはまだ赤ん坊しか育てたことがないんじゃないの?
子供は成長するんだよ。言葉も話すようになるし、反抗もするようになる。
本当に子育てに向いているかどうか試されるのは、むしろ幼児〜学童の頃だと思う。

子供は自分とは別人格。
赤ん坊の頃は、そりゃ私もなんでもかんでもできる限りのことをしてきたつもりだ。
その頃は無我夢中で、むしろ愛される愛されない愛してるってことに悩むことはなかった。
ただ、無性に愛しい存在でしかなかったからね。

それが成長とともに違和感ばかりが大きくなる。
何でも言うこと聞いていたかわいい赤ちゃん・・いや、それは母の思い通りになるしかない
赤ん坊って意味なんだけど・・
話すこと、やること、考えること。すべて違うし反抗的になる。
そんな時、ただ今度は無性に憎たらしいだけの存在になってしまう。

あんなに愛しかった我が子をどうしてこうも憎く思えるのか?

94名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:08:43 ID:w28XRmvn
>>93ずいぶんエラそうなこと言ってるわりに結局は我が子を愛せてないのかい?w
95名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:21:02 ID:HFnY3YZf
始めの頃はそんなもん。
うちの1人目の時は子供を抱っこする事もわからなくて、
ママ友見て真似してたよ。
あの時はなんだか毎日辛くて。
今じゃ信じられんくらい楽で子供といて楽しい。
子供に集中しすぎなんじゃない?
今三人目が赤でいるけど、1年たったらゲージにクッション並べてオモチャ入れて遊ばせちゃう。
私は見てるだけ。
子供がおやつの時に自分もおやつ食べたり、一緒にビデオ見たり、
買い物ついでに散歩したり。
真面目に考え過ぎてた時は子供好きになれなかったなぁ。
精神的疲れのほうが先だった。
96名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:35:13 ID:65YY97ib
>>93
ええとね…
別人格だからこそ、アカンボが人格を剥き出しに出来る年齢になると
違和感が生まれるんだよ。仕方のない事なんだよ。そして当然の事。
私は中学生の頃、母親に
「あんたは可愛くなくなった。3歳の頃は本当に可愛かったのに!」って
吐き捨てるように言われたよ。思い通りにならないから、イラついたんだろうな。
別人格の人生に多少でも関わる事ができるのが、子育てじゃないかな?
関わるだけなの。自分の思う通りになんか、ならない。
反抗されるだけいいと思わなくちゃ。
子供が安心して反抗できる親になりたいなと、私は思うよ。
子供は今中学生なんだけど。

…私の両親は、そうは思わなかったようだけれど。
97名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 01:12:28 ID:HFnY3YZf
そう言えば六年生の上の子がやたら反抗してきて言い聞かせてたら、
子供が私に物投げてきて蹴ってきた事があったよ。
ひっぱたいてやったけど。痛かったら相手にもするなって説教したけど
私自信は兄弟のうち私だけ虐待されてたけど今はもういいやって感じ。子供にはムカつく事もたまにあるけど、子供も思ってる事あるだろうし。
それぞれ事情はあるだろうけど、うちではやっぱ同じ趣味があるから上手くいってます。
ゲームとビデオ、マンガ、小説、クイズなど。
それをするために一致団結して私は家事 上の子勉強、下の子昼寝。
近所の子はキャンプとか ディズニーランドとか やはり家族が同じ趣味を楽しむために頑張って勉強してましたよ。

子供と自分のために何かしてると楽しみを共感できて一緒にいて楽しいって思えるんです。

ダメか。
9890:2007/10/30(火) 12:39:58 ID:Ef/F4Qy9
>>91
ちょwまだ乳児かよ!
だったら、過干渉も何も無いよ。
どんどん関わってあげればいい。
ただ、それで自分が疲れちゃってるんだよね。

今、何ヶ月?
されたかった事って、具体的に何をしているの?

あのね。
「子どもがして欲しい事をする」ってのは、「子ども自身とを真っ直ぐに向き合う」って事。
目を逸らさないって事だよ。
相手が喉が渇いてる時に、良かれと思って、美味しいクッキーを口に詰め込んだって、
迷惑なだけでしょ?

だから、>>92さんのように「ああ、自分なら水が飲みたかったんだ」というようなやり方なら、
「子どもは喉が渇いている」のを察するには、いいやり方なんだよね。
本当はアクエリアスが飲みたかったんだとしても、とりあえず喉の渇きは癒されるわけだから。
99名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:02:56 ID:gEs+72zF
>>79さん、私もあなたと同じく
子には自分しかいないのはわかる。でも、心から子供を愛せない。
こんな自分が憎い
100名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:50:08 ID:vbkpKnoD
101名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:57:22 ID:6NETj1nq
私も父親に愛してもらったことがない子供です
父と母はデキ婚で父には他に好きな女性がいたらしく
私のせいで母と一緒になったと小さい頃から言われ続けていました
私は今4歳になる息子がいます
2こ下の妹に1歳になる息子がいて父は1歳の私の甥っ子ばかりかわいがります
妹の旦那は稼ぎが悪く私の実家で居候中です
息子と実家に遊びに行った時、父のいない時間を狙ってたのですがふいに父が帰ってきたのです
私の息子は大人の事情など何もわからないので「じぃじお帰り〜〜」と笑顔で近寄りますが
すぐに抱き上げるのは妹の息子・・・
「片手空いてるじゃない、○○(息子)も抱いてあげたらいいじゃに」って母の言葉に
「腱鞘炎になっちゃう」と父・・・
私がそろそろおうちい帰ろうって言っても息子は甥っ子(息子にとっては従弟)と遊びたがり
「かえりたくない〜〜」って泣きます
父は「早く帰れ、お前(息子)はよその子なんだから、○○(甥っ子)はうちに暮らしてるんだ」って
その日は息子はまだ遊びたいと泣きながら帰宅・・・帰りの車の車内で涙の後を残しながら寝ました
その日は夜泣きもして「じぃじ○○のことキライなのかな」と・・・
息子に申し訳ない気持ちと父への憎悪でいっぱいになりながら

「私も父の血が流れてる」と思うとおぞましくもあり不安でもあります
102名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:13:06 ID:LbQPyYQ+
>>101
最悪だなその父親。
息子さんをその毒爺から守ってあげて。
103名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:43:42 ID:EnJf1F53
私も親からは愛された覚えないんだけどね、
幸いなことに自分の子はとても可愛い。
でも、それは多分自分の中のどうしようもない怒りのようなものを
10年以上かけて吐きだしてきたからだと思う。
そして、毒をまき散らす私を見捨てずにいてくれた恋人や友人がいたり
色んな人に色んなことを教わって自分を変えられた感謝の念がある。
親にもらえなかった愛情を、色んな人からもらえたんだと思う。
間違いなく親の行いが悪かったと私の中に確信があるので
きっちり反面教師にさせてもらうことで親にも感謝して
愛されて育った主人や愛情溢れる義父母をお手本にしてる。

最近見つけた連鎖について触れてる面白いブログがあった。
「あなたの子どもを加害者にしないために」って本の著者のサイト。
何だか納得できることが書いてあったよ。
子供は可愛いけど、自分なんかが育てて大丈夫か不安なのでちょくちょく覗いてる。
104名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:27:18 ID:umcKmOaW
私も子供をかわいいと思う事ができません。
その前に自分が愛されているんだって感じる事が出来ないので、愛せません。

105名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:36:41 ID:1wsdJkLc
子供3人いますが、一人だけが愛せません。
一言で言って出来が悪いっていうか、愛すべき点が見つからない子なんです。
親なのだから見返りは一切期待せず無条件で愛するべき!とは思うものの、
愛せる要素がないのにどうやって愛したらいいのでしょう。
ずっと義務感と惰性でお世話しています。来年は中学生。
早く嫁に行ってくれないかなと、その日ばかりを指折り待っている状態です。
106名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:14:07 ID:Zoo26/Sq
>>105
私かと思ったが私は長男。愛すべき所がない。顔は可愛いのに「生き生きしてる!楽しい!」って表情がない。

学校生活に興味がもてないらしくいつもダラダラ。好きなのはゲーム。そのくせ図々しい。
ウザイから早く死ねばいいと思う。交通事故とかお金入る死に方で。
107名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:25:17 ID:YtXZ9NbD
母親には、抱っこされた記憶がない。パチンコ依存→アルコール依存で、キチガイ女。
酒乱の父親には毎晩、お前さえいなければ、と言われていた。働いた金を教育費に使われたくない、進学する度に無駄な金使うなとなじられた。
兄は、何年も家庭内暴力。

旦那は幼稚園の時、母親が男作って出ていった。
小学生の時、親が再婚。うまくいかず、中学生で両親と別居。もちろん、家は不良の溜り場になっていたらしい。

そんな夫婦だけど、なんとかぎこちなく子育てしている。
子供は、素直に育っている。
ただ、上の子が旦那を怖がっている。
旦那は子供がおとなしく遊んでいても、いきなりプロレス技をかけたり、振り回したり、噛み付いたり、頭突きしたり。
そういう乱暴な遊び方しかできないみたい。
怒ると冷静でなくなって、顔を近付けて「おい!?」と威圧。上の子は次の日まで、怖くて旦那に近づかない。
言うこと聞かないと、オモチャ捨てるぞ、置いていくぞ、留守番だぞ、オバケ呼ぶぞ、と、優しい口調ながら脅して注意してばっかり。
子供は怖くてひきつってる。

普段喧嘩はしないけど、ほとんどの原因が育児の方法の違い。
旦那は俺の何が気に入らないんだと、キレておしまい。
年末は、仕事で帰りが遅くなる。
正直、穏やかに1日が終わってホッとする。
108名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:50:23 ID:bTDcmhak
105の気持ちはなんとなくわかるが、
106の気持ちは全然わからん。

105は愛したいのに愛せないから悩んでいるんだよな。
でも出来る精一杯のことはしていると思う。

106はただ死んでほしいんだ・・・。
自分が「愛情をもって育児していないせいで表情のない子にしてしまった」
というような負い目や後悔もなく・・・。
私の両親そっくりだ。
109名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:38:31 ID:nPDTY4g1
ここに吐き出したらまた頑張るので
どうか見逃して下さい。

子供(5歳息子)を愛せません。
夫との大切な時間や私の自由を奪う邪魔でしかない。
気持悪い。本当に気持悪い。臭いし汚い。物理的な汚れじゃなく存在が。
死んでも泣けないむしろほっとする。
臭い汚い気持悪い。
死ね死ね死ね死ね
仕事の邪魔だ死ね

盗み食い乞食死ね

糞尿漏らし死ね

どうか保育園で他のお子さんや先生を巻き込まずに死にますように。

死ね死ね死ね死ね死ね
産まれてきた時は自分に産まれてきた子供に感謝したのに。
110名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:55:30 ID:HUR79Xic
>>109
ごめん…見逃せないよ…

きっとあなた本当に疲れてるんだね。
保育園ということはお仕事をもっているお母さんなんでしょ。大変だよね。
1日でもいいから自分の自由に、好きな所へ言って、
好きなものを食べて、映画を見て…
思い切り自分を取り戻せないかな。
やわらかい心になったら、きっと自分を許す事ができて、
そしたらいろんなものが違うようにみえてくると思うよ。
111名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:31:56 ID:+OXUW0ct
>>103
携帯からスマソ。
私かと思いました。私も親から愛してもらえませんでした。子供の頃から期待しては裏切られ…父からは性的虐待みたいな事もされました。母の目の前で!止めてくれもしなかった!
112名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:34:35 ID:+OXUW0ct
111の続き
中学からはグレて毒をまき散らし親からも、愛されて育った弟妹からも孤立。早く自分の家庭が欲しくて16才で結婚しましたが5年で離婚。一人で子供育てながら10年生きてきました。
113名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:38:42 ID:+OXUW0ct
112の続き
でも二年前毒をまき散らす私を無条件で受け入れてくれる18才年上の今の夫に出会って、安心して甘えれる、わがまま言える、無条件に愛される幸せをやっと知る事ができました。彼の事は夫としても、父親のようにも尊敬しています。長文・乱文で失礼しました。
114名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:58:41 ID:iieL5vf4
>>109
仕事持ってて育児もして、疲れがピークなんだろうと思います。
保育園で一人で頑張ってて、家に帰ると大好きなママがいるからはしゃいじゃうのかもしれませんね。
その子にとっては世界で一番必要なのはママだから、どうか見捨てないであげて下さい。
115名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:44:50 ID:tjYrxFu4
>>109
市役所のホームページを開いて、相談して、子どもをショートステイ
に預けたほうがいいと思う。
116名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:49:29 ID:oM3x/x3G
しねばいいのに。
117名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:45:37 ID:yeTxzDAR
誰が?
118名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:37:03 ID:UpgmJ+50
>>71
亀レスだけど、多分お父さんが厳し過ぎるんだと思う。お父さんの前で続けてきた緊張状態が、ここにきて限界に達したのでは。
それを吐き出すところが、お母さんしかないんだと思う。ナメられてはいけないとお母さんまで厳しくしたら、危険な気がする。

お父さんに、柔らかくお子さんと接するよう心がけてもらうようにしてみてほしい。
119名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 22:44:26 ID:RS4zBihl
こんなスレがあったんですね・・・
某所のコピペですが、毒吐き失礼します。

自分語りですまんけど、親は共働き(父親自営業で大工・母親はスーパーのパート)で
父方の婆ちゃんと公団の3DKに住んでた。母方のじっちゃん・ばっちゃんは私が生まれる前に
亡くなっていて、夏休みとか正月とか「じいちゃんち行ってきた」とか言う
友達が羨ましかったなあ・・。連休や休日にも遊びに連れて行ってもらえず
旅行の記憶も無し。宿題見てもらったとか、一緒にお風呂入ったとか
甘えた記憶も面倒見てもらった記憶もあまりない。
中高の制服はお下がり。2歳半下の弟は新調。あまり話しも聞いて貰えなかったので
自分で判断していつも事後報告。相談なんてしたこともなければ、生々しい反抗期もない。
結婚して初めて、旦那と喧嘩できた。子供が生まれても、暫く長女の髪とか
撫でるのが気持ち悪かった。小学生になって、課題とか宿題とか、どうやって
見ればいいのか判らない。実母が育児を語るのを聞いていて「今更言われたくない」と
思ってしまう。そんな考えだったら、何で私のときにやってくれなかったのか?
そのお陰で、自分の子供達と向き合うのにすごく苦労してる。
120名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:45:08 ID:keGXSrpS
小学校低学年の子供がいますが、子供に関して、愛せないんだなって時があります。
同じ事ばかりで怒られる事ばかりして、怒るたびに、ヒステリックになってくたびれてしまいます。
別れた元旦那に悪い所ばかり似てて、引き取らなければ良かったな。かえしてやりたくなります。
121名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:44:43 ID:qZH5HHS9
自分の気に入らない部分を、全部元旦那に結び付けてるだけでは。
だらしがない、理屈っぽい、短気など、人間なら誰しもが持ち合わせている要素を。
あなたには、悪い所はないの?

子供本人を見ていない。子供を通して元旦那さんを見ている。

大したことしてないのに、元旦那さんに結び付けて嫌悪感を強めて、過剰に怒ったり、
ヒステリックになっているのでは。

悪いことは、悪い。でも、旦那が同じことやっていたから悪い、じゃない。
旦那に似ているから悪い、やめろ、ではない。
122名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 15:06:21 ID:RTV4iOlr
子供二人いますが上の子(小学2年生女)が本当に可愛く無い・・・・。
上のレスで言ってたように愛せる部分が全然無いんです。
正直言って憎たらしいだけ。毎日家にいるだけでウンザリしてます。
下の子(6歳男)は計算してる部分もあるけど、屈託無く天真爛漫で可愛いと思う。

今から手放せればどんなに良いかっていうのが本音です。


123名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:27:46 ID:SO+xE/vi
何言っても受け入れてもらえる経験をしながら育ったら、天真爛漫でいられる。
何言っても嫌な顔され、拒絶・否定されながら育ったら・・・
124名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:04:42 ID:1TWvtqjr
>>120さん
気持ちわかります。
うちは高学年になりましたが、あたしも思ってしまいます。ののしってしまいます。
ヒステリックになってしまいます。
年代的にも、同じことを何度も言わないといけない年頃なのでしょう。

嫌なとこばっかり目に付くし、大きくなるに連れてすごく似てきて
生理的に受け付けたくなくなります。
だけど息子=元ダンナではない。
こう思うまでにかなり努力も要ります。
きっと、あなたも息子さんのことを愛しているのでしょう。
私の場合、息子を見てると心の傷が痛みます。フラッシュバックします。正直辛いです。
更に息子の一言で状況は悪化してしまいました。
だけど、もっと苦しいのは息子です。
こんな親ですが、息子を愛しています。
ただ昔のように、無条件に愛せるようになりたいです。


125名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:44:27 ID:kKX9oEsG
同じことを何度も罵って怒るから子供は素直じゃなくなるのに気が付けよ。
我が子を愛せないのは100%親側の責任であって子供のせいじゃない。
産まれたばかりの子供や幼児は、それこそ100%の愛情を親に対して持っているのに
それが減り親を憎むようになるのも親がうるさすぎるせい。受容と共感、これ大切。
出来るように努力せーよ。
126名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:43:47 ID:sntcECNe
>>125
キツイ書き方だけど同意
子どもを生んだ以上は「愛する」事も「義務」だと思う
心から愛せなくてもやる 無理でもやる 
嘘でもやる 命に代えてもやる 胃に穴あけてもやる
それが親の義務だと思う

>>124
努力してれば十分ではないかな…「無条件の愛」なんて殆どの親にも不可能
127名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:35:20 ID:z3vyJlzG
そうなんだ…無条件でみんなわが子を愛してるわけではないんだ。
子どもと関わる時に、少し無理してテンション上げて関わったり
優しく微笑みかけたりしてる自分が子どもに嘘ついてるようでなんだか後ろめたかった。
だけど、子供はそんなあたしに、とっても嬉しそうに笑い返してくれる。

親として関わるより、保育士さんとかになったつもりで関わったほうが
感情的にならずにすむ。
こうすることで、怒るとか切れる自分を封じて諭すとか教えれるようになった。
だけど、本当の自分は違う…
これが親になるってことなんだろうか?
128名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:18:25 ID:kKX9oEsG
>>127
自分自身の内面の葛藤も死ぬほどよくわかるけど、子育ての場合
何よりも優先されれるべきは子供の心への影響でしょ。親が違和感
抱えようが子供が素直に育てばそれでよしと思わなきゃ。
無理して作った笑顔で子供が微笑み返してくれるなんて、これ以上の
幸せがあるとでも。私も笑顔で接することだけは必死に頑張ってる。
子供産んだだけじゃ親にはなれない。よい親になる努力をしてこそ親でしょう。
それもこれも全て子供の幸せのためと思えば頑張れるって。
129名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:17:48 ID:+zb8eo+/
子供にとって親は絶対的存在。その親に愛されなかったら子供は本当に孤独で頼るものがなくなってしまう。
130名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:25:46 ID:iKzNmSCK
>>129同意
子供は親から100%の愛情を求めている。
それに応えられない親がいるなんてショック。
親からの愛情を受けられなかったら、その子の人生狂わせてしまうぐらいの
責任感を持って、ちゃんと接してあげて欲しい。
131名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:29:54 ID:+zb8eo+/
>>101

その父親と息子さんもう二度と接触させないであげてください!幼いコをそんなかなしい思いに平気でさせるその父親しねばいーのに、とまで思ってしまいました
132名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:00:13 ID:ZfSMsRCR
理解できないのは正常な証拠だよ。
異常な人からしたら正常な人が中々理解できないのと同じで。
根深い問題だから、根本解決は長い目で見てあげて欲しい。
これは本人も。
133名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:01:00 ID:Oldjsoil
両親に愛されて育っても、
子供の事が愛せない、
って方もいらっしゃるのでしょうか?
134名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:42:24 ID:bwJfu9J9
>>123
それは違うと思うけど

私の母親はすべてを受け入れてくれる優しい人で怒られたり責められたりした事が一度もないけど、受け入れてもらうばかりの人生だったせいか私は母親のようになれない

4歳の長女が何でも出来る利発で優しい子なんだけど、母親になっても我が儘な私は娘に甘えてばかりで娘が逆に甘えてきた時に気分がのらなければ「ママ今一人でいたいから後でね」とかわしてる。
ママが大好きでママが全てというくらい私を愛してくれてるのに、イライラしてる時にはついつい娘に当たってしまう。寂しくなると娘に甘えて、都合の良い時だけ自分に擦り寄ってくる母親にも優しく慰めてくれる娘。

でも正直、我が儘で気分屋で言うことをきかない癇癪持ちの息子の方が無条件で可愛いと思ってるような気がして怖い。

きっと娘がいなくなったら支えてくれる人がいないと泣くけど、息子が死んだら愛しい我が子がいないと泣くだろうな。
135名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:12:06 ID:8s+fMmHi
子供を愛せない人に質問







なんで産んだの?
136名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:57:51 ID:bwJfu9J9
>>135
誰もが最初から愛せない訳じゃない
育児してるうちにいろんな感情が出てくるんだよ

ここに書き込んでるからってこの先ずっと子供を受け入れられない訳じゃない
ただ我が子の成長に親としての自覚がついていかなくて悩んでるだけで常に邪魔だなんて思ってる訳じゃないと思うけど

少なくとも悩んでり、このままじゃいけないと思ってるからわざわざこんな所に書き込んでるんだし
137名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:58:31 ID:bwJfu9J9
さげ忘れた
138名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 03:17:08 ID:OXvm8ur3
>>134
嫌な母親だ
娘が大人になって自分が人形のように利用されているのに気づいて
傷つきゆがんでいく前に、死んであげてほしい。
今のうちにあなたがいなくなれば、娘は母親は優しく自分をかわいがってくれたという
幻想を持ち続けられる。
139名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:12:52 ID:8s+fMmHi
いつか子供を受け入れられたなら良いけど

イラツク 腹立つ 子供が邪魔

なんて事をずっと思われたら子供の立場で考えると迷惑な事この上ない…
140名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 13:14:48 ID:gXuvRMkn
子供を愛せる良い親=受容と共感
子供を愛せない酷い親=批判と強制
141名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:51:24 ID:f7cnPArl
今日1日、長女(小3)にグジグジ言ってしまった。
何をしても、何を言っても可愛げなく思えて仕方ない。こう言えないの?こう出来ないの?そればかり。そんな時にたまたま覗きにきた。140のレスにドキッとした。まさにその通り。
批判と強制を毎日しているように思う。こんなんじゃ子供はどんどん自信を無くしてしまう…そう思ってもつい…変わりたい。
142名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:26:50 ID:BRpOZkoy
>>134
自分がいる。
子供の性別年齢も一緒。
私の母も同じ感じだった。

甘やかされて、調子に乗って
そのまま育ってしまった幼稚な自分が憎い。
143名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 03:32:40 ID:hUHXRfmE
両親に愛されてたけど子供は愛せない

なぜ、産んだか、

避妊してたのにできたから。

命をこの手で殺すことはできないから養子に出させて欲しいと言っても案の定却下され

結局自分で育ててる。

後悔と憎悪だけが産まれる。

自己中でめんどくさがりの人は子供産むもんじゃない。

子供大嫌いだし一生子供いらないと思ってたから。

邪魔。

大変。

自分の好きな事、周りに気をつかう事が多いからストレスが半端なくたまる

しかも育児の期間が長すぎ

到底愛せない

早く大きくなれ
144名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 04:19:07 ID:2yIGPyYi
>避妊してたのにできたから。

ピル飲んでてもできちゃったの?
145名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:53:26 ID:o7dIgycv
苫小牧の事件にショックを受けている親の一人です。
ここの書き込みを見てさらに衝撃を受けました。

お願いだから、こどもを虐待しないで。
肉体的にも精神的にも。

子どもは社会の宝です。みんなの宝物です。

私自身は親が「しっかりきっちり育てなければ」と思うあまり、
言葉や態度の暴力を受けて育ち、一時は親を恨んだこともありますが、
「死ね」と言われたことは(多分親が思ったことも)ないです。

今は、親なりに精一杯だったことは理解できるようになり、
許すこともできるようになりましたが、
それはやはり親からの「愛情」を子どもの頃から分かっていたことや、
肉体的な虐待などは一切なかったことも関係があると思います。

でも、私は親から自分が育てられたように子どもを育てたくない。
負の連鎖は自分で断ち切りたいです。

子どもを産んだのは親の責任なのだから、
愛せない・育てられない・虐待してしまう、と思うのならば、
自分が育てることなく子どもが生きられる方法を探してあげてください。

行政にもNPOなどでも相談できる場所はいくらでもあると思います。
一人で抱え込まないで。

子どもはそもそも親が一人で育てるものではないです。
みんなに助けを求めて。

子どもが生きる権利を大人が奪ってはなりません。
146名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 20:49:36 ID:hUHXRfmE
>>144

もちろん!しかも基礎体温測ってたのに!どうなってんの!?って感じ

なんで欲しい人に来ないで、欲しくない人にくるんだろ…。はぁ。めんどくせ。めんどくさくないならいいけど1番めんどくさい!
147名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:08:29 ID:mQ/75zqw
そんなに欲しくないなら、セクースしなきゃいいのに。
148名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:31:27 ID:8jgeDdmz
>>146
旦那セックスが下手なんだよ。次は失敗スンナヨ!
149名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 17:00:25 ID:6ODioMu3
>>146
不思議なんだけど、ピル飲んでて基礎体温測っても無意味なのでは?
どういう意味があって基礎体温を?
150名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 02:21:13 ID:crfZIEj2
小2の娘に批判と強制ばかりしています。それ以外の接し方ができないし、娘に対して笑顔で話せません。酷い言葉も浴びせてしまいます。
褒める所もないし、可愛いと思えない。
甘えられると背筋がゾッとして避けてしまいます。
息子には共感できるし、心から可愛い、大切と思える。
この差は何だろう。
差別しないで育てようと思っていたけどできない。
息子を思う気持ちと同じ様に思えたら楽なのに。
151名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:00:05 ID:M5dOX65f
あなたは私ですか?
それとも旦那?
すべてがあなたの内容に一致します。
そんな娘はごく軽度ですが発達障害でした。
共感できない、褒めるところも無い、可愛くない
愛せない事への理由が出来て今は少し楽になりました。

息子と同じようには思えないけど、
愛されなかった理由が障害のせいだったとは
娘が不憫に思え、申し訳ない気持ちで一杯です。

共感が乏しい、育てにくい等感じられるなら
一度保健センター等にご相談をお勧めします。
152名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:36:52 ID:eKnpdssZ
私も上の娘が産まれた時からずっと愛せない。

話しかけられても甘えられても歌っててもうざく感じてしまう…
たまに可愛いく思う時もあるんだけど
過剰に注意したり怒ったり無視してしまったり。甘えてきた時物凄く拒否反応が出て自分が恐ろしくなる。

下の子は産まれた時から溺愛で可愛いくて怒ったことなんてほとんどないし
毎日自分から以上なほどベタベタする。

同じように愛したいのにどうしてだろうね。
娘のひねくれた性格もきっと私のせい。
なんとかしたいなんとかしたいと思いながら
どうにもできなくて本当に娘に申し訳ないよ。

153名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 14:26:24 ID:HUZzBSjt
>>152
「どうにもできない」って言う人って、
あらゆる相談機関やカウンセリングを試した上で
言ってるの?

煽りじゃなくて、純粋に疑問なんだけどさ。

うちも発達障害の息子が居るんだけど、
「発達障害だから愛せなかったんだー」じゃなくて、
原因が判ったら、ある程度の対処の仕方も解ると思うんだけどね。
確かに育てにくいけど、障害が発覚した時点で、自分だけの育児じゃなくなるから、
発達センターなり教育機関なり児相なりに
ガンガン相談したらいいと思う。

時間が無いの金が無いのは理由にならないし。
カウンセリングが高いと思うなら、ちょっとググれば無料相談や有料だけど簡易なネット相談もあるし、
大学のカウンセリング室は、紹介状は要るけどかなり安い。
イライラするなら、薬だって使える。

本当に手立ては無いの?
やり尽したの?
154名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 14:28:20 ID:HUZzBSjt
あ、ごめん。
152さんに限ったレスじゃないのに、アンカ消し忘れた。
155名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:41:24 ID:eKnpdssZ
>>152です。
手をつくしたの?と聞かれたらつくしてないかもしれない。

でも私は産まれてすぐから愛せなくて可愛いく思えないことにずっと悩んでて
時間はかかったけど旦那にも保母の姉にも打ち明けて
どうしたらいいか相談し続けてはいる。
ネットでいろいろ見たり意見聞いたりして
徐々にマシにはなってるんだけどまだまだなんだ。
1才にならない頃から何回も理不尽に手を挙げたし娘も顔色見てた。
今は怒鳴ることがあっても手を出すのは滅多にない。
波があって優しい母になれてる時と怖い母の時が何ヶ月か周期で襲ってきて
そんな時は誰かに話すと自然と心が落ち着いてくる。

きっと娘が産まれた時は知らない土地で初めての育児で
半分ノイローゼだったのかもしれない。
全く笑わない子で人見知りがひどく、人を睨みつけるような子でどうしてこんな子なの?って思ってた。
どこに行っても誰に会わせても睨みつけないか心配でいつも辛かった。

下の子が産まれた時にはよく笑う子でビックリだった。
自分の心が満たされた気がして上の子にも前より優しくなれたけど
その分差別が気になるように…

自分の子供を無条件に愛するのが母なのに自分は失格だと思う。
娘のいやなとこはたくさん思い浮かぶのに
いいとこは全く浮かんでこないよ。
156名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 19:09:44 ID:HUZzBSjt
>>155
頑張ってきたんだね。

笑わない、睨みつけるって事だけど、発達障害の疑いは?
目に障害があるとか、そういった疑いは?

うちは前述したように、息子が発達障害だから、
「どうしてこの子はこうなの?」って気持ちは解るし、
やっぱり怒鳴ったり手をあげたりもあった。
まあ、息子を愛せない方向には行かないで自分も殴ってたけどw

こういう問題って、当人が一人で頑張るだけじゃ重いと思う。
当人はカウンセリングを受ける、お子さんも児童精神科に診せるなりして、外部からの支援を受けていいんだと思うんだよ。
保健センターでもいいけど、イマイチ頼りにならないw

一番大事なのは、お子さんの「有能感」や「自尊心」を奪わない事だからさ。
その為に出来る事をすれば、お子さんは守れると思う。
子ども側にとっては、愛されてないのをうっすら感じても、愛されていると信じたいから、疑わない。
疑う必要が出てくるのは、自分に精神疾患等の不具合が出てきた時だからさ。

下の子との違いは、意識しない方がいいと思う。
違う人間なんだから、違うの当たり前だし。
意識し過ぎると、いずれ下の子にも、負い目から素直に愛情表現出来なくなるよ。
そうすると、下の子が長じて精神疾患等の不具合が出て(ry

母子二人だけの問題だと考えずに、家族全体の問題として、きちんとどこかに相談した方がいい。
旦那も、相談受ける方じゃなくて、する方の立場なんだよ。
他人事じゃない。
157名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 00:36:09 ID:80OY9zJ2
>>156
ありがとう。頑張ってきたんだね なんて言ってもらえると思わなかった。

娘に怒鳴り手をあげ冷たくして傷つけてきた私に本当はこんな言葉かけてもらう資格ないよ…

娘は保育園に入った3才からパタッと人見知りはなくなって今では誰にでも話しかけてうるさいぐらい。

目が悪いとか発達とかには問題なくて
もの凄く神経質でびびりなタイプで
何回も会ってるおばあちゃんにも泣いたり睨んだり
知らない人の前ではご飯を食べなかったりで気疲れしてました。

本人の性格を理解したいと受け止めたいと頭では分かっていても
どこに行ってもそんなんだったので誰にも娘を会わせたくないと思ったことも。
今は人見知りが改善された分悩みが減ったように思います。

本当に一度専門のところで話しだけでも聞いてもらわないと駄目ですね。
自分の小さな世界でずっと悩んでいても娘にも自分にも何の解決にもならないし
勇気を出してみようと思います。
たくさん叩いたり言葉で傷つけた娘の心を修復していきたいです。
158名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 09:37:00 ID:JhjP0Cgd
親子だからどんなものの言い方でもいい、と思っていたら大間違いです。
親子と言っても人間関係の一つであることにかわりはないのです。
1対1の人間同士であることにかわりはないのです。

子どもは天からの授かりものではなく、預かりものなのです。
授かったもの、つまり、もらったものと思っていたら大間違いです。
ただ、預かっているだけなのです。

普通の大人にはとてもできないような言い方を、平気で子どもに向かってしている親が、たくさんいます。
これは、親の甘えであり、奢(おご)り、傲慢(ごうまん)、身勝手以外の何物でもありません。

親のものの言い方はとても大切です。
これで親子関係は決まります。
子どもの人間形成にも大きな影響を与えます。
子どもにとって、親の言葉遣いとは、イコール、環境そのものなのです。
159名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:53:39 ID:jmJZwvIu
宗教?
160名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 09:25:41 ID:SyumEf6J
素晴らしいかたなんでしょうね
161名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:17:06 ID:ZNi6ciym
でも、1も空気も読めない
162おかあさんへ。:2008/02/29(金) 03:38:13 ID:sTUuBxGn
「おかあさん、生んでくれて、ありがとう」(*^ロ^*)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

子供のことで悩むとき、きっとお母さんは

「私の育て方がわるかったんだわ」
「私がちゃんとしていないから、この子は駄目になってしまったんだわ」

なんて思うでしょう。

でもね、、、、

そんな事はないよ、絶対に。

だから、自分を責めないでください。
おかあさん、おとうさんだって100%の人間ではないから。

「衣食住をみたしていれば、あなたは合格!」です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
163おかあさんへ。:2008/02/29(金) 03:38:49 ID:sTUuBxGn
具体的な解決方法を探している方へ。
最近、AD/HDやLD、アスペルガーなどの症状が保育機関や医療機関で取り上げられています。
もっと身近な話題だと、自閉症という言葉は皆さん、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
原因は諸説様々ですが、近年は「療育」という分野が目覚しい発展をしています。
子供はすべて、国がその発達及び教育、子育てを十二分に支援しなければならいと、憲法で定められており
当然、両親もその支援の対象になります。
まずは、此処のテンプレにもあるとおり、検索、閲覧をしてみてください。
きっとあなたの謎は解けます。
『育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの 』 木村順
発達のつまずきについて、精神論などの観点ではなく、客観的に分析をして
書かれています。いちど覗いてみることをオススメします。
まずは「子育て相談」「療育」などで検索して、国をフル活用してやりましょう。
164名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 13:47:52 ID:wm0HuynN
>>162
これって釣りだよね。
衣食住満たしてれば合格なんて冗談でも書いて欲しくない。
(言いたいことは理解するけど、子供に愛情もてない人間に
それでもいいって言うのは違うと思う)
ここにいる人の子、差はあっても衣食住は満たされてると思うよ。
物質じゃ飢えは凌げても心は満たされないってことなのに。
こういうレスを見ると暗澹たる気持ちになる。
衣食住与えてるから、周りから見れば世話してるって見えるけど
それが逆に厄介なんだよ。
あれだけしてもらったのに親の言うこと聞けないのは親不孝だって。
そうやって周りからの非難に晒されるし理解されない。
だから被害者なのに表立って言いづらいんだよ。

ごめん、イライラしてるな自分。スレ汚しスマソ。
165名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 16:55:43 ID:orLNibDt
162はコピペなのかな?
でも物凄く好意的に見ればいい文章でもある。

と言いつつ↓こんな話を書くんだけど・・・
チンパンジーの子供をふたつの部屋のどちらにも行けるようにして観察した。
ひとつはミルクが用意されてる部屋なんだけど、
ミルクはワイヤーで出来た母チンパンジーの置物に挿してある。
もうひとつはミルクのない部屋だけど、フサフサした母チンパンジーの置物だけがある。
チンパンジーはずっとフサフサの部屋にいて、必要な時だけワイヤーの部屋に行ったそうな。
時間が経つにつれてワイヤー母(=スキンシップは無いけどミルクをくれる)の方になつくかと思いきや
最後までワイヤー母にはなつかなかった。というような話を聞いた。(うろ覚え)
166名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 08:27:49 ID:tQhr8gOo
いや、釣りでもコピペでもなく、
善意からの書き込みだと思う。
・・・ズレてるけど。

何故かと言うと、テンプレに載ってる本が
引用されてるから。
あれを発達障害と結びつけて出してくる辺り、
コピペでは無いと思う。

善意からでも、私は>>164に同意するけど。
虐待やネグレクトよりマシ、程度でしかないよね。
167おかあさんへ。:2008/03/02(日) 15:40:00 ID:dpNfsWZI
162です。

なんだかずれてしまったレスしてごめんなさい、伝えたいことが上手く伝わっていませんでした。
自閉症やAD/HDは脳障害です、発達障害ってかいてしまったのは良く考えずに、このスレをみて熱くなって書いてしまったからでした

子供に愛情をもてなくなった原因はなんでしょうか?もともと無い人は覗きますが、療育スレと書いてあるので、自分では限定した人たちに向けて書いたつもりでした。
障害が原因でネグレクトしてしまうのなら、行政機関に預けるのも良いと思います。
なぜなら、虐待はその子供の人生において将来強く作用するものですから。感情論でいえばとても酷な事を書いていると思います
でも、本当に虐待だけはやめていただきたいのです。それがご両親の自己嫌悪からくるネグレクトだとしたら、とても切ないです

「応えてあげたいのに、応えてあげられない自分が居る」

スレ違いな文章でしたら、ごめんなさい。
168名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 16:17:53 ID:9Esfltm9
>>167
発達障害については、この板では割とメジャーだよ。
私は愛されなかった側で定型だけど、自閉圏の息子が居る。
育てにくいけど、それが「愛せない」には直結しないよ。
やっぱり、「愛せない」理由の大半は親側に属する。
愛せないのは育てにくいから、育てにくいのは発達障害だから、
そういう人も確かに居るだろう。
育てにくさや、頭を下げまくる時の気持ちは、私自身が良く解る。


貴方の言いたい事は解る。
でも、そういう限定した人へのアドバイスは、実際に相談者が現れて、
具体的にお子さんの様子を聞いてからにしないと。

療育やなんだのって、貴方は実際にお子さんを連れて行ってるの?
実際に何をやってるのか知ってるの?
療育にさえ行けば全て解決なんて考えてない?
発達障害児の育児は、療育に通い初めてからが本番。
国の機関は確かに利用出来るけど、丸投げする訳じゃない。
理由が判れば対応は出来る。
確かにそうだよ。
だから、過去スレでテンプレのあの本を紹介したんだし。
でも、結局は「自分」に帰ってくるんだよ。

虐待やネグレクトが悪イコトだなんて、わざわざ言わなくたって、
皆、頭では知ってるんだよ。
だから、その次の段階で苦しんでるんじゃないだろうか。
169名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 16:18:47 ID:9Esfltm9
後、発達障害で育てにくいから愛せないんだろうなんて先入観を与える発言は、
発達障害児の親にとっては、
迷惑だよ。
親子関係って、そんなに単純なもんじゃない。
170名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 10:28:01 ID:MMzCi5b9
>>150->>152
私と似たような人がいて驚きました。
うちも上が小2の娘、下に息子がいるんですが、娘に対しては生まれた時から愛情を持てなかったのに、息子は可愛くてしかたない程です。
娘は、お祖母ちゃん子でほとんど毎日お祖母ちゃんの家に寝泊まりしています。
(自宅と実家が近所なので。)
そのため、話し方や仕草や性格は、お祖母ちゃんにそっくりです。
私は、そのお祖母ちゃん(母)が嫌いなので、母に似ている娘を愛せないんじゃないかと思い、娘と母を離そうと努力しましたが、離したところで娘を私が育てられるかという不安と、母の孫への依存が邪魔をして、娘を自宅で寝るようにできないでいます。
171続き:2008/03/09(日) 10:28:29 ID:MMzCi5b9
もし自宅に帰ってきたとしても、優しいお母さんになる自信がなく、
手を挙げた事はないけど怒りや怪訝を隠し切れなくて、娘にはストレスと不安を抱えさせてしまう。
それなら、母に似てほしくはなかったけど、
このまま母に育てられた方が娘のためにいいのか…。
でも母は、酷く責任感の欠けた人で頻繁に寝坊をするし、
一週間に一度の頻度で学校を休ませてしまったり、寝る前にお菓子を与えたり、夜更かしさせたり、と任せておけない。
となると、完全に娘を引き取り育て直す必要を感じます。
でも娘に甘えられると鳥肌が立ちます。
小さい弟の真似をして、舌ったらずな話し方をしたりしますが、可愛く感じられません。
カワイイと思える時もたまにあるけど、
それがどうしてなのか分からないし、気持ち悪いと感じるのも分からない。
つい先日、娘が本当に可哀相に思えて、娘を抱きしめながら泣きました。
こんな母親を持った娘が可哀相で、私は何をしてたんだろうって自己嫌悪もあって、
娘にごめんねって何度も謝って、私は変わろうと決心したのですが、
娘の顔を見ると上手く笑えなくなってしまいます。
娘が夜になって、母の家に行く時にはホッとしている自分もいます。
娘を励まして、一緒に料理をしたり遊んだりしようにも、顔が笑えていないので変な感じです。
娘も、私に気を使ったり、顔色を伺ったりしているのが分かります。
娘に目をジッと見られると、私は心の内を知られてしまう気がして怖くなります。
娘に精神的虐待をしているのかと思うと、どうしようもない焦燥感に襲われます。
誰にも相談できないし、相談センターに行きたいとは思いますが、
根本的な原因は、私と母との関係にあるような気もして、どこに相談したらいいのかも分かりません。
毎日、娘の事で頭がいっぱいで疲れました。
息子はすごく可愛いです。
娘も同じくらい可愛いと思いたいです。
長文すみませんでした。
ちょっとモヤモヤを吐き出せました。
172名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:17:48 ID:ROXK1DDh
娘に申し訳ないと言いつつ自己弁護の嵐。
愛せない理由を実母や娘のせいにしようとしても無理に決まってる。
本当の理由はあなた自身にあるんじゃないの?
どこに相談したらいいのかわからないんじゃなくて、誰かに相談して
自分に向き合うのが嫌なだけでしょ。
あー娘さんがほんとに可哀想。
173名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:14:12 ID:mNODxoAv
言い訳ばかりして何もしないなら、とにかく相談センターへ行く。どこへ行くべきかはそこで聞けばいい。
174名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:16:47 ID:EN1v2qNV
>>172
言い訳してるつもりもないし、誰かに責任転嫁してるつもりもない。
文章もろくに読めず、何も理解しようとせず、人の傷みもわからず偉そうに物言ってるけど、アナタこそ大丈夫?
性格も頭も悪そうなレスならいらないよ。
175名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 07:38:08 ID:HYc7vHN6
他人に噛み付くのは行動してからでも遅くないよ
176名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:00:00 ID:+WfGjNtv
私はこの世に生まれる前の記憶が、一つだけあります。
この両親の元に生まれたい!と、心の底から望んだ”想い”の記憶があります。
そんな願いとは相反して、
私の生まれ育った環境は、最悪なものです。
父からは虐待を受け、母にも毎日のように暴力を振るうのを怯えて見ていた
日々、実母はそんな父から逃げて私達を置いて家を出ました。
三十路を過ぎた現在でも、父のことを怖くて、まともに話も出来ないです。
よく、「子供は親を選べない」と聞きますが、違うようです。
子供は自分で決めて生まれて来るんですよね。。
どんなにひどい親でも、その親の本質の部分を知っているからなんです。
私にも子が一人おります。
私も、自分の思いのままにならない我が子を、「いなくなればいい!」って
思うことが時々あるんです。(ひどい親です・・)
でも、私がどんなに怒っても、邪険にしても、子は私のことが大好きなんです。
子犬のようにまとわりついて、「お母さん、大好き!」って言ってくれます。
私は今まで、誰かにこんなに必要とされたことがあっただろうか・・。
子供のタイプはそれぞれで、そんなふうに自分の思いをストレートに伝えることが出ない
お子さんもいると思います。
でも、確かに言えることは、子供は親を愛しているということです。



177名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:15:40 ID:1z7bT2Ms
ふっ甘い事言う奴がいるね 子供は無条件に親を愛したりしない
愛されててもいないのに親にすがるなら、それは生きていく為の術に過ぎない
子供は親に愛されて初めて親を愛する事ができるんだ。無条件に愛し、無償の愛を注いでもいつか
子供はどこか遠くに行ってしまう。それでもその子が幸せなら報われるもの。大体子供を愛せない奴は
子供を作るな!といいたい。子供は愛され、抱きしめられ、幸せになる為にこの世に生まれてくるんだから。
殺される子供達が親を選んだ、なんて現実逃避した事、よく言えるよ
都合が悪けりゃ空想話かよ
178名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:22:59 ID:d64Tkpse
>>174
あなたの文章読むとね、「私は悪くない、でもなぜか娘をかわいく思えないの」という、
自分悪くない主張ばかり感じるんだよね
しかもその自覚がない、できないんでしょ
あなたはお母さんの至らなさを責めているけど、あなただって相当未熟だよ
同情レスがもらえなかったらそうやって相手を責めて。
ずいぶんひどいこと書いてるよね。
あなたの心が174の書き込みにそのまま映し出されている気がするよ。
179名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:40:45 ID:+RhOM/iU
>>174は真面目に悩んでいるのは伝わってくるよ。
私はたまたまスレが上がっていたのでのぞいている通りすがりなだけで
こういう経験があるわけじゃなく共感できないのは申し訳ないけど。

でも>>170->>171を読むと「あぁ、こういう事って起こりうるのかな」と思った。
ここに吐き出して多少スッとしたら、あとは相談できる場所を探したら良いのでは。
目の前の箱、保健福祉センター・・・色々調べようはあると思いますが。
180名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:49:40 ID:S6kPRd63
どうしても愛せないってなら、そこは取りあえず置いといて
子供を持った責任は全うして欲しい。
二人の子供を平等に扱うってこと。これを怠ると、娘だけじゃなく
息子のほうもどうしようもない奴に成長する確率大。

通りすがりだけど、毒母を持ってるので書きました。
181名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:02:41 ID:1z7bT2Ms
平等に扱う、は大切だよね。ママ友が下の子ばかり構うのを見ていて切なくなる時がある
上の子も、いつだって甘えたいだろうし。「大丈夫だよ、ママは
あなたも大好きなんだよ」って言ってしまいそうになる。 他人の子供なのに
ほっとけない。抱きしめたくなる。可愛い。 本当に可愛い。
182名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:32:29 ID:TAosPUox
>>177に同意だ。
私は両親を愛してはいない。むしろ・・・
183名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:44:04 ID:O3DmBU3O
でも無関心ではないんだよね。
愛してるの反対は無関心、ってよく言うけど。
184名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:33:52 ID:yelAFGSK
『究極のキライは無関心』って本当なのかな?
だったら、殺人なんて起こらないと思うけど・・・
毒母ってスルー出来ないような感情を起こさせる天才なんだよね。
目の前からも記憶からもすべて消え去ってほしいよ。
185名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 21:34:57 ID:hk+2dfDh
>>184
愛憎の対義語が無関心だと思うよ。
愛と憎しみはアンビバレンツで存在する。
186名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:48:23 ID:BJgVN7CU
愛したいけど愛せないと本気で悩んでる親はともかく、もう子に対して憎しみと殺意しかない親のレスを読むと・・・
鈴香の二の舞になりそうな気がしてならない。
187名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 03:02:52 ID:6VS51Ra5
うちは母子家庭で、母は兄ばかり可愛いがって、私には父親の所へ行けとか、おまえはいらない子だとかいつも言っていた。
精神的虐待も日常茶飯事。母方の親戚や兄にも長年いじめられたし。
祖母や親戚の集まりでは私は見えていない空気扱いをされていた。
父は私だけは引き取りたがっていたし、地獄のような日々から抜け出す為には父の所に行けば良かったのかもしれない。
父はとても経済力があり裕福な暮らしも出来ただろうし。
だけど4歳の時に1度だけ母が掃除を手伝う私に優しく微笑んでくれて、私が抱きつくと払いのけずに抱きしめてくれた事があった。
その時の事が忘れられない。
嫌われていても、愛されなくても私は母のために頑張ろうと思った。
そのたった1度の母の優しい笑顔と抱擁があったから救われている部分がある。
今私には息子が1人いるけど、抱きしめてあげると自分も癒される。
面白おかしく話しをしてあげたり、ふざけたりして息子を楽しませているつもりが、自分の方が楽しませてもらっている。
188名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:17:14 ID:7yDKUVAZ
>>187
読んでて、目から汁が出たよ・・。
お母さんだって、言葉ではあ〜だこ〜だ言うんだろうけど、
心のどこかであなたのこと愛してるに決まってる!
辛かったらお母さんとは上手く距離を置きつつ、
自分の生活をいいものにして行きたいですね。(^^)
私も、父&継母とは色々あるけど、
頑張って行こうと思えました。
189名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:17:29 ID:6VS51Ra5
>>188
ありがとう。優しいお方だ。
実は現在は実家からはかなり遠い県外に住んでいるから、母には年に一度しか会っていなくて、
たまに電話をして話したり手紙を書いたりしてる。
母からは電話かけてきたり手紙をもらうことは無いけど…。
母が父の事をすごく嫌っていたので私から父に近付く事はなかったんだけど、
結婚して子供が生まれてから初めて私から父にも連絡をとるようになり、父は週2回くらい電話をくれたり、手紙や写真や息子にプレゼントとか送ってくれる。
父は悪くないのにずっと避けてきて悪い事をしたなと、子供が生まれてみて親の気持ちがわかってから余計に反省したよ。
父はずっと想っていてくれていたのに、母を裏切るみたいでどうしても父に甘えられなくて…。
父は早くに再婚もしてたから気が引けたのもあるけど。
また長々と語ってごめんなさい。
レスくれて本当に嬉しかった。お互いがんばろう。
190名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:42:16 ID:XNr8pUm3
>>189
いえいえ。(^^)
幼い頃のお母さんとの温かいエピソードに、思わず書き込みたく
なったんです。
もしかして、お母さんは、お父さんに大切にされてるあなたに、
少し嫉妬したのかな〜、なんて思ってしまいました。
違ってたらごめんなさい!
表面的にどんなに憎しみあってるように見えても、
ふと垣間見えるその人の本当の想い・・
やっぱり人って根本的には愛を欲してるんだって、切なくなりますね。。
でも、こういうお話、大好きです。心が洗われます。
191名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 03:42:26 ID:LT3LPpEm
>>189
>母を裏切るみたいで

あなたがこんな風に思う必要はもうないのです。
「家族だから」という言葉に縛られる必要はなく
自分の幸せを追求して良いのです。

きついことを言うようですが、
私は、あなたのたった一度のその思い出があなたを
今でも縛り付けているとしか思えません。
幸福な思い出を大事にされるのはよくわかりますし、
その思い出を捨てろとは言いませんが、
もうお母さんから解放されて欲しいと思います。
192189:2008/03/20(木) 15:10:54 ID:KZZmODH0
>>190
またまたありがとう
ただの語りレスに目を止めてくれて、また優しい言葉をくれてありがとう。
母はとにかく顔も見たくないくらい父が嫌だったみたいで、父が時々私に会いに来るのが目障りだったみたい。
おまえがいるからあの男が家に来るんだと怒っていたし…。
母の彼氏に私が優しくされてると嫉妬してたけど。
兄より社交的で成績が良かった点も気に入らなかったようで、
いい成績だとすごく怒らた。おまえが優秀だと兄が劣等感持つだろ!目立つんじゃない!って…。
もう過去の事だからどうでもいいけどw
甘えてダラダラと変な事書いてごめんなさい。
今は幸せなんで大丈夫!
本当にありがとう。
193189:2008/03/20(木) 15:26:45 ID:KZZmODH0
>>191
心配してくれてありがとう。
今は距離も離れているし、母とは少し気持ちの上で線を引いて関わっているので大丈夫。
私的にはその一度の優しさがなかったら、いまだに憎しみさえ抱いていたかもしれないし、
かなりドライな人間になっていたかもしれないから、あれは良い思い出なんだ。
あれがあったから今息子を、抱きしめてあげる事の大切さが良くわかったし。
開き直りとかじゃなくて、母はいい反面教師になってくれたと思う。
人はどんな事されたら傷つくのかとか、痛みとかを身をもって体験できたから。
それを自分はやらないように生きていけるから。
194名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:45:27 ID:0Fr85DpX
俺初婚。
嫁バツイチ。その娘二人。
俺と嫁の間に娘一人。

長女16歳。次女12歳。末っ子2歳。

長女が私たちをあんな歳でセックスしてキモイ。って言ってるらしい。
末っ子が生まれたからなんだろうけど。
そういうものなの?
長女はレイプで生まれた子。本人も知ってる。
幸せな家庭って築けないのかなぁ?
「養女」にあたるんだけど、普通に育ててはいけないのかな?
普通に育てても、当たる壁を全部「自分の子じゃないから」とか「私はいらない子なんだ」で終了してしまうのでしょうか?
必要以上に愛情をそそがなければならないのでしょうか?
「生まれてこなきゃよかった」って言ってるようです。
195名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:06:58 ID:DDSSfwEo
なんでそんな出自を長女の耳に入れたのかね。
そういうことを不用意に本人へ伝えてしまう、周りの大人へ対する不信感も大きいと思う。
196194:2008/03/22(土) 00:12:31 ID:9wJ3hjBc
>>195
確かにそうですよね。
それを聞くと、自分の存在意義を見失いますよね。
年頃になった今、それが重くのしかかってるんだと思います。
197名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 07:32:30 ID:iUcaCmLu
>>194
ひどい!そんなの絶対に、一生本人に隠し通さなければならないことですよ!
自分の親とは実は血が繋がっていなかった、とか、
そんな生やさしいレベルの話じゃないですから。(><)
194さんは、普通に親として接していていいと思いますよ。
その方が、彼女も気が楽なのではないでしょうか。
それから、血の繋がりの無い子ですから、
異性として見てしまう事も、人間だから無いとは言えないと思うのですが、
そこだけは、悟られてはいけないと思います。
自分の忌まわしい過去を、思い起こさせてしまうと思うので。
話が飛躍し過ぎてしまい、ごめんなさい。

198名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 07:58:20 ID:POnC+OGW
>>194
16歳だと、思春期だし反抗期だろうから、そのせいもあると思います。
実の親子であってもこじれるところはこじれるから。
もう、血の繋がりがないせいと思わないで、この年齢はこうだから仕方ないと思ったほうが楽かもしれませんよ。
お父さんが動揺せずに(出来る範囲で)受け止めてくれれば、娘さんも安心できるかも。
精神面でのフォローなどは血の繋がりのある奥さんがしたほうがいいと思う。
とにかく奥さんともよく話し合って、落ち着いて対応してあげたほうがいいんじゃないでしょうか。
199名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 09:21:25 ID:O32ynpNj
どうでもいい話だけど、私も初Hが知らんオッサンからのレイプなんだよな…いやな思い出だ
あのレイプで妊娠してたら、私も普通ではいられなかったかもしれない。
>>194がどういう経緯で、夫婦どっちが喋ってしまったのかは分からないけど
気持ち的に、隠して生きてくのって至難の技だと思う…それをするのが親だとは思うけど。

長女はすごく辛い思いしてると思うけど、それをなんとかするのは、第一に嫁の仕事だよね…
194に出来る事ってあんまり無い気が…。3人娘に平等に接するくらいかなと。
思春期に親がキモく見えるのは仕様だから、そこは気にしなくてもいいと思うけど。
200名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 10:55:53 ID:DDSSfwEo
周りの大人ができることなんかないよな。
(どんな過去があろうとそれでも)生きていくことを見せてやるしかない。
そこから幸せを掴んでいけるかは本人次第なわけで。
冷たいようだがこれは血の繋がった親子でも変わりないよ。

・・・普通に育て続けるって実はいちばん大変なことさ。
201194:2008/03/22(土) 12:53:20 ID:9wJ3hjBc
>>194です。
みなさん、ありがとうございます。
本当に勉強になりました。

自分も思春期には親が嫌だとかは思ったことがあります。
でも、自分にはそれはどうしようもない訳で。普通な訳で。
しかしながら、彼女たちにとっては
「交換可能なお父さん」
という自由枠ではないかと思ったのです。
もっと裕福な家庭がいい
もっと自由にさせてくれる男がいい
いくらでも考えの中での逃げ道はあるんだなと。

少し考えすぎたのかも知れません。
202194:2008/03/22(土) 13:01:06 ID:9wJ3hjBc
連投ごめんなさい。

3人平等に接する。私も心がけております。
長女の話では「三人目におもちゃやお菓子を買い過ぎ」
と言っているようです。
正直、私にはそんな意識はありません。
私は2歳には2歳の、12歳には12歳の、16歳には16歳の接し方(小手先の部分で)があると考えているので、
全員に欲しい物を買い与えまくるっていうのは教育上よくないと
思っています。
長女も3歳くらいの頃は、部屋がいっぱいになるほどおもちゃを買ってもらっていたそうです。
要は、今も買いまくって欲しいと言うのです。
それをしぶって、2歳にばかり買いやがって、差別しやがって、どーせ私はあなたの子じゃないんだから。となっておるようです。
203名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 13:11:28 ID:UdPNHbI6
>>202さん
何でも自由に買い与えることが、長女さんにとってよくないことを、
ちゃんと話したら分かってくれると思います。
自分の為を思ってのことなんだ・・、と今すぐには分かってくれないかも
知れませんが、いつか理解して感謝する日が来ると思います。
204名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:28:58 ID:8UfyDRgh
>>206
そうだよ、目の前の壁は高く感じるかもしれないが、少し離れりゃ低くなる。
目先よりその先を見据えて、あなたの子育てをすればいいんジャマイカ?
16のガキには理解できなくても30になった娘には理解出来るかもしれないよ。
気長にガンガレ!
205名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:32:43 ID:8UfyDRgh
>>204
206じゃなくて>>202

ああ恥ずかしい。
逝ってきます。
2061/2:2008/03/22(土) 16:31:49 ID:5f5wTOTZ
>>194
的はずれかも知れないけど、感じたことを書いてみます。
(長くてすみません、2回に分けました)

自分の存在意義を見失うって、どれだけ苦しく辛いことか想像出来るでしょうか。
(責めているんじゃありません、誤解しないで下さいね。)
自分の存在・生まれそのものが、母親を苦しめているのかもしれない。
もしかするとそこまで感じているかも知れません。

反抗期もあると思いますが、長女はきっと自分の存在がなんなのか、
自分は必要とされているのか、愛される価値はあるのか、愛してくれる人はいるのか、
そういうことを確かめたいんじゃないのかな。
本当に幸せな家族を築けると、まず>>194さんが揺るがない気持ちを
持つことが大事なのではないでしょうか。
血は繋がっていないけれど、あなたのことをいつも思っている、
あなたを必要としている、みんな自分にとって大事な家族だという
メッセージをいつも送ってあげて欲しいと思います。
親の側から先に、子どもを理解することを諦めてしまったら、
子どもは絶対に心を開いてくれません(自分がそうでした)。

続く
2072/2:2008/03/22(土) 16:32:18 ID:5f5wTOTZ
続き

>>201
>しかしながら、彼女たちにとっては
>「交換可能なお父さん」
>という自由枠ではないかと思ったのです。

例え子ども達が本気でこんな風に考えていたとしても、
>>201の方で「そう思ってるんでしょ」的な言動は絶対見せてはいけないと思います。
そういう親の態度を子どもは敏感に感じて、更に殻にこもってしまいます。

特別視する必要はないと思うし(それは逆効果になると思う)、
機嫌を取るために言いなりになる必要もないです。
物質的に満たされれば、それで本当に満足なのか?
>>194さんもわかっていらっしゃると思うけれど、そういうことではないですよね。
機嫌を取るために言いなりになったとしたら、本当に自分と向き合うことを避けた
(逃げた)と感じてしまうのだと思う(ワガママと思われるかも知れませんが
子どもはそうやって親が自分にどういう態度を取るのか試すのだと思います)。

何年先になるかわからないけど、いつかは絶対にわかってくれるときが来ます。
「自分の子じゃないから」最後は見捨てるんでしょう?
「私はいらない子なんでしょう?」というのは、
私を見捨てないで!いらない子なんて言わないで!と言う心の叫びなのだと感じました。
208名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 19:28:24 ID:N1Aso5ws
>>207
>「私はいらない子なんでしょう?」というのは、
>私を見捨てないで!いらない子なんて言わないで!と言う心の叫びなのだと感じました。
うんうん、本当にそう思う。
だから、どんなときも突き放さないであげて欲しいです。
って、余計なお世話ですね。
209194:2008/03/22(土) 20:31:17 ID:9wJ3hjBc
>>194です。
みなさん、本当にありがとう。

自分もそうでした、いや、今でもそうです。
お兄さんからおっさんになって、おにいさんからお父さんになって
ようやく親の気持ちを思い知りましたし、今でも思い知らされっぱなしです。フサフサからハゲ気味になってハゲの気持ちも分かりました。
後々分かっていく事もあるんですよね。
普通にがんばってみます。

となると、そこで自殺とかする子供っていうのは、本人に何らかの欠陥があると言わざるおえないってことなのですかね?単なる疑問ですが。
210194:2008/03/22(土) 20:35:13 ID:9wJ3hjBc
正直、自殺っていうのも心配であります。
深夜遅くまでメールしているのが「サイン」だとか、TVで見ましたし、
亡くなった子供の親は決まって「もっと見てあげればよかった」ってコメントしてますし。
みなさんの意見では、そのまま普通にでいいんだよって言ってくださってますが、その普通では「サインを出してるのにぃ!」となられても困りますし。
自殺をしてしまえば、「所詮それまでの子供」と(辛口ですが)言う事になるのでしょうか?特に肯定も否定もしませんが。
211名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 01:16:40 ID:k0KkJ/el
>>209
>そこで自殺とかする子供っていうのは、本人に何らかの欠陥があると言わざるおえないってことなのですかね?単なる疑問ですが。

単なる疑問で、こういうことを軽々しく書かない方がいいと思いますが。

「所詮それまでの子ども」って、自分と血の繋がっている末子が自殺しても
そう思えますか?
子どもに対してそう言うなら、「所詮それまでの親」ってことなんじゃないですか?
娘さんたちのことで応援したかったけど、>>208-209を読んで
なんだか非常にガッカリしました。
212194:2008/03/23(日) 02:57:22 ID:x+0hDaUw
申し訳ありませんでした。
軽卒でした。

子供に対してそう思うとかではなく、
みなさんの励ましや、一般論ではそのままでいいんだよ。と教えていただきました。
しかしながら、普通?にやってらっしゃるご家庭で、その悲劇が起きているのだとしたら、事件が起きた後でサインがあったとか無かったとかいう問題が起きた場合に、サインを受けて、そうでない方向性に修正をかけなければいけないのかな?と感じたのです。
どうしてもその修正は不自然なものになりがちですし、その不自然なものを敏感に察知する能力を子供たちは持っていると思いますし、親としてはその場合、右へ行けば左、左へ行けば右。と言われてしまうような結局正解を与えてもらえない物事のように思えたんです。
213194:2008/03/23(日) 03:13:23 ID:x+0hDaUw
個人差としてそういうお子さんもいれば、そうでないお子さんもいますよね。
であるならば、子供自身の「受け手としてのアンテナ」の差なのかと。
そのアンテナが、感度が良い?人はのちのち理解したり、感謝したり、または自立の道を歩み、感度が少し違う方向の人は40歳越えてもなお、親をバカ呼ばわりしたり、他人に嫉妬したりして生きていくのかな?という疑問を持ちました。

ただ、多くおられるのが、「普通」に接してたらのちのちいろいろ分かってきて、がんばって生きておられる方々だと思いますし、ここでアドバイスをくださる方々だと思っております。

実際、長女は一度リスカをしておりまして、真面目に心配なのです。
当たり前の事ですが、綺麗事ではなくて彼女の気持ちは100%わかることは出来ないでしょう。私にはそういう経験はありませんので。両親が「両親」という仕事から逃げないでやってくれた家庭でぬくぬくと育った私などにわかるはずもない話です。
わかると言うのは真面目に嘘になると思います。

ゆえに彼女の闇が心配ですし、どう接したらよいのかわからなくなりまして相談させていただきました。ですので自殺の不安まで込みでの相談だったのです。
214194:2008/03/23(日) 03:20:01 ID:x+0hDaUw
私の相談で気を悪くなされたのであれば謝ります。
本当に申し訳ありませんでした。

私情と一般論を混同していたようです。

ありがとうございました。
215名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 07:09:41 ID:DKBvHEBN
>>194
リスカしてるの見るとすごく心配になると思うけど、
リスカする人の自殺率はかなり低いと思うよ。
私も恥ずかしながらメンヘル板住人なんだけど、娘さんが目に浮かぶわ。

娘さんはまだ16だし、境界例ではない(診断されない)けど、
家族の対処法だけは、境界例への対処法を参考にした方がいいと思う。
簡単に言うと、一定の距離とルールを保つ。
ダメなものはダメ、いい事はいい、って決めて、どんなに文句を言われたり泣かれたり
リスカされても、今回だけだよ、あなただけだよ、をやらない。
子供の試し行為に振り回されたり感情的になってはいけない。
試し行為が効果が無いと学習させる。
(ここで見捨てたり罰を与えるような態度を取ると、それも感情的なので逆効果になる)
(あと、脅したり試すんじゃない方法、例えば普通に頼む、親切にするなどした時は要求を飲んでいい)
…って、2〜3歳児への対処法と基本的には変わらないんだけど。
あとこれやっても改善しない事もあると思うから、専門家に相談する事も覚悟した方がいいかも。

「生まれてこなきゃよかった」って言葉は、他の人が書いてる通りだと思うけど
ここの説明が一番しっくり来るような気がする。
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/houhou/juyou/taikoronri_1.html
娘さんは幼児期にたくさんおもちゃを与えられていたようだし、妹がいるし
レイプや離婚で、母親も安定しない時期が多かったんじゃないかと思う。
そういう事が蓄積してるだろうから、大変だと思う。
あと194が結婚した時期がここ数年だとしたら、正直、どうしようもないかもしれない。
でも見捨てずに気長にやっていって欲しいなと思う…
216名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 11:33:27 ID:IrU06kfb
子供のアンテナの受け取り方の問題?親含め、周りの渡し方の問題だろ。

母親にとってはレイプで出来た子、父親は義理、おまけに二人の間に実子ができりゃ、そりゃ自分の存在価値見失うよ。両親とも、本心では私の存在なんか望んでないんでしょって叫んでる。

だけど分かってて産んだ母親も、子供がいる女性と再婚したあなたも、精一杯愛する義務がある。
形の繋がりがない分、愛してる、必要、大事だってひたすら言葉と態度で表して、伝えて、気持ちで繋がらなきゃ…。そこしか縋るものがないんだもん、ぐらぐらだよ。

おもちゃかお菓子なんてどうでもいいのよ。欲しいのは、普通の親子なら当たり前の、どんな自分でも捨てられないという安心感。

いざとなったら籍抜かれて捨てられるんじゃないかって不安をなくしてあげて。
217194:2008/03/23(日) 12:15:56 ID:x+0hDaUw
>>215
本当に参考になりました。ありがとうございます。

>>216
あなたのおっしゃる通りだと思いますし、彼女もそういう状況だと思います。

>いざとなったら籍抜かれて捨てられるんじゃないかって不安をなくしてあげて。
これは「継続」でしか「証明」できないのではないでしょうか?
その証拠に、良い事言って一緒になっても「やっぱやーめた。」的に離婚する夫婦が後をたたず、
次女の小学校では「お父さんの顔を書こう」も無いし、「父兄参観」も無くなってます。「父親がいなくても恥をかかない社会作り」に躍起になってます。
自分の股間の誘惑に負けて離婚した方も多いでしょうに。

もちろん、見捨てるつもりなんかありません。
私は妻の肉体だけに惚れて結婚したわけではありませんので。
証拠にあまりそういうこともやってませんので、娘は邪魔なんかじゃないです。
その「見捨てる」に迷っています。
親として、社会へ出さざるを得ない部分で、独り立ちさせることを「見捨てる」に脳内変換されるのであれば、
見捨てるでしょうし、見捨てなきゃ駄目でしょう。
自分も田舎の両親から「見捨て」られて、社会人やってるわけですから。
218194:2008/03/23(日) 12:24:34 ID:x+0hDaUw
正直、どの辺に線引きをして「見捨てる」枠に入るのかがわからないのかもしれません。
誰しもが通る子離れの儀式すら「見捨てる」枠に入れられた場合、手の打ちようがないです。

というのには理由があって、義姉が80歳の両親(義父は末期がん)に40歳すぎても寄生し、別れた男との子供まで面倒を見させている現状があります。本人は夜な夜な男を求めて夜の街に出かけている状況です。
義父の話ではそうとう甘やかしたということでしたので。

考え過ぎかもしれません。
219名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 18:29:04 ID:IrU06kfb
義姉の話は全く関係なく意味がないので割愛。

子離れとか自立とか、引き離す時のばっか先回りして考えてるのね。

自立なんて、娘さんが自分の生きる価値を見いだし、離れて暮らしても大丈夫だと思えるような関係を築けてからの話。
なにより娘さんの方から言い出すべきこと。

こっちから引き離そうとするのが不自然。自分に自信が持てるようになれば、嫌でも子供の方から勝手に離れていくよ。

ちゃんと仕事にさえ就くなら、一緒に暮らし続けても全く問題ないじゃない。実家住まいの社会人なんて山ほどいるし。

不安から、人より長く一緒に住みたがっても当然だし、気の長い話だけど下2人が家を出た後も一緒に生活し続けてはじめて、捨てないことと態度で示せるのかも知れん。

継続し続けることでしか示せないとか言ってないで、並行して言葉や態度で伝えれば、一時的にでも不安を和らげてあげられると思う。そこで信じないって言われるのを、継続することで証明すればいいんでしょう?
220名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 18:59:00 ID:DKBvHEBN
>>217
何度もごめん

多分、今の長女は、ごく普通の事でも傷つくし文句を言うんだよね。
例えば将来どうするのか?って話で、どういう話になってもごねるとか。
自主性に任せれば「私なんかどうでもいいんだ」、口を出せば「私を操る気だ」とか。

16歳だし、独り立ちの話をするのは当然だと思うけど、
長女にとっては、それが親の裏切りや陰謀(自分を捨てるための準備)に感じられるんだね。

質問ってか、私が一番気になってる事なんだけど、
妻の子供への接し方見てて、問題あると思う?
3歳頃におもちゃを与えまくってたそうだけど、当時は前夫がいたんだろうか?
あと、義姉と義父ってのは、妻の家族?
もうひとつ、217が結婚したのっていつ頃?
答えなくてもいいんだけど、そのへんプラス、娘さんの不安定さのレベルによって
対処法が大きく変わるような気がするんだよな。
家族としては大差なくても、217がすべき事が変わってくるというか。
221194:2008/03/23(日) 19:41:01 ID:x+0hDaUw
>>220
質問ありがとうございます。
>妻の子供への接し方見てて、問題あると思う?
あると思っています。
妻自身、両親に愛されていなかったと言っており、そのため、現在「解離性多重人格障害」と診断されています。
ゆえにどうも一般人より愛情表現に欠けているように思います。
最初の私との実子が流産した時も
「必要ない子だけ生まれて、本当に欲しい子は流れた」
という言葉にショックを受けました。
本音であれどうであれ、そういう言葉を恥ずかしげもなく吐ける妻には
あきれたこともあります。

>当時は前夫がいたんだろうか?
いたと言うか、いなかったというか。
レイプ(ムラムラ爆発)でやっちゃった訳ですから、子供が出来るという状況は彼には邪魔だったようで、別の彼女のところへ入り浸りだったようです。

>あと、義姉と義父ってのは、妻の家族?
はい、そうです。私にとっての義姉と義父です。

>結婚したのっていつ頃?
4年前です。長女がまだ小学校でした。

正直、遺伝子レベルの問題かもしれませんが。。。

222名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 20:50:21 ID:Y9+M/ptb
「必要ない子なんて居ない」と諭してやることはできなかったのかな。
そこ正さないで絶句してる場合じゃないかと思う。
・・・流産直後じゃなかったなら妻を本気で叱り飛ばさなきゃいけない場面では?

それとも解離性なんちゃらというのは、やんわり接してあげないといけないものなのかしら。
223名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 21:01:17 ID:DKBvHEBN
>>221
なんか、やっぱりなって感じだね…
解離性同一性障害(だよね?)という話と義姉・義父の話から考えて、
妻の家族はかなり酷かったんだろうね。
遺伝子レベルの問題も、確かにあるかもね。(だからと言って、もう絶望的だとは言わない)

やはり原因の多くは妻だね。元をたどれば妻の親かも知れないけど…。あと元夫か。
4年前に結婚したんなら、冷たい言い方かもしれないけど、元凶は194じゃないし、
だから、介入するにも限界があるでしょ…

でも、もし妻が194と結婚しないで母子家庭で過ごしてたら、もっと酷かったと思うよ。
今まで長女が(次女も?)接してきた大人は、みんな異常だったかもしれない。
元の父親もそんなで、母親はメンヘルで、母の実家は病んでて…
幼児みたいなわがままや文句を言えるのは、まだいいのかもしれない。

妻、ちゃんと治療してるかな。子供の事も含めて、カウンセリング受けたり相談してるかな。
愛情プラス適切な対処…194は心労絶えないと思うけど、好きで一緒になった家族だから
頑張って欲しいわ。まともな大人が家にいるだけで、少しはいいと思うから。
むしろ、「194が変わらずそこにいる」ってのが彼女らにはすごく大事だと思うし。

見捨てる線引きの話があったけど、その問題はこの先ずっとあると思う。
見捨てるつもりなんて無い、一生家族だ、っていうスタンスは貫きながらも、
「変わらずそこにある線」ってのを作ってく必要がある。
そしてその線は、長女の引く線じゃなくて、社会的にまともな範囲内に引かなきゃいけない。
それがすんごく大変だと思う。けど、なんとか頑張って(頑張りすぎずに気長に?)やって欲しい…
224名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 08:08:50 ID:A/WpfJ33
>>211
>娘さんたちのことで応援したかったけど、>>208-209を読んで
>なんだか非常にガッカリしました。
208ですが、何か気に障ることを書いてしまったのでしょうか。。
225名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:59:34 ID:FtCLdXt4
>>224
多分>>209-210の間違いだと思うよ。多分ね。
私も疑問に思ったけど209.210が194さんだから多分194さんへのレスだと思う。

それはそうと、遺伝子レベルの問題ですかね?って194さんの発言に度肝を抜かれた…。
それ、奥さんや奥さん家族がそうだから長女も…って事かな?
なんか怖いなその発言。
226名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:31:53 ID:NmWr/Z2a
【社会】 「親として、子供にあげたかった」 DQN母(23)、小1長男に帽子など万引きさせる…神戸
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206328603/
227名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:38:26 ID:AKqkbp2x
解離とか依存しやすさとか人格障害は、遺伝要素があると言われてるよ。

あと>>222の話だけど、解離性同一性障害の人は、高確率で幼児期に性虐待を受けているそうなので
身内が厳しくしにくいんだと思う。不安定だし。
228名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:07:52 ID:kiHpqB71
私も、
「所詮それまでの子供」って部分でうわっ、と思ったよ。
仕方ないけど、実子ならそんな発言絶対出てこないと思う。
やっぱりそういう本音が相手にも伝わってると思うし、そのくせあれこれ言うから娘さんは腹も立つんでは?
家族になって数年で父親面するなんて無理なんだし、一人の人間として接したほうがいいのでは?
229名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:11:57 ID:s15Ju+9k
>>224>>225
スミマセン…アンカーミスです。
>>209-210です。
230名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:19:10 ID:PKRJy5g4
>>229
良かった・・
231194:2008/03/24(月) 18:19:11 ID:EkeOah0v
みなさん、いろいろありがとうございました。
いろいろ不快な思いもさせてしまってすいません。

遺伝については、私自身、今痛感している最中でして、父親の短気な性格が嫌いだったんですけど、
今、自分が怒る部分とかすごく似てきているなぁ、と実感しています。実際、遺伝させなければ交尾する意味が無いと(自然界では)思いますし、専門的な言葉が確かあったと思うのですが、
似た様な生い立ちが連鎖するとか言われていましたので、連鎖を止めたいと純粋に思ったからの発言です。

「所詮それまでの子供」発言につきましても、みなさまから見れば私は他人ですので、みなさんの大丈夫ですよ、
子供はちゃんとわかる時がきますよ。というお言葉(現にちゃんと出来たみなさまからのお言葉)がベースにあるとするならば、
それに気づかず、気づけずに終わりを選んだ子供は(他人目線で見た場合)、「所詮それまでの子供」ってことになるのですかね?という意味です。

私は常々、自分目線と他者目線を忘れない様に心がけておりましたので、ややこしい書き方になりました。
そういう意味では他者目線への配慮が不足していました。
申し訳ございません。
232194:2008/03/24(月) 18:24:05 ID:EkeOah0v
> 家族になって数年で父親面するなんて無理

全くそう思います。
最悪、家に金を運んでくるやな男という位置づけにされてもしょうがないと思ってます。
233名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:07:21 ID:FtCLdXt4
>>231
そうでしたか…。すみません。
遺伝子の発言の真意、良くわかりました。

他人目線の事ですが素晴らしい心がけだと思います。
ただ、誤解されないように真意を伝えるのは説明が大変ですね…。
とにかく、気も知らずレスしてすみませんでした。
234名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:20:52 ID:Mjqtobjh
しかし、遺伝がどうのなんて言えば、実子のほうも同じなんだし。
母親は、ちゃんと子育てできるような人でなさそうだから、大変といえば大変だ。
結局、母親が長女を愛していないんだろうな。それが一番の問題のような気がする。

235名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:21:57 ID:zXOrjR1X
194さんも娘さんを愛してないよね。
それだけ反抗されてれば無理もないけど。
きつい言い方だけど、娘さんを厄介者、邪魔者と思ってるのが言葉の端々から感じられる。
あ、他者目線の話はもういいからね。
236名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:47:19 ID:HtNxuhTq
ちょっと>>194を責めすぎじゃないか?

連れ子がいる相手と新たな家庭を築くのはただでさえ困難だし、
気持ちが後付けで整理されたり、新たに覚悟することが増えたりで、
途方に暮れるのもわかるような気がするよ。
そんな最初から完璧な再婚相手なんているわけがない。
本気で家族の面倒を見ようとしているんだなというのは伝わって来るよ。

237名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 17:50:54 ID:X9fQMazg
>>236さん
>>228>>235です。
責めてるつもりじゃなかったんだけど、確かにきつかったね。
でも、娘さんが荒れるのって、やっぱり今までの家庭環境に深く傷ついているからだと思うんだ。
誰からも愛されずに育った(と本人が感じている)人間は、思春期それぐらい
荒れても当然だよ。
ましてレイプされた子、とか誰が教えたのか知らないけど(母親っぽいと思ったけど)
それだけ自己否定されて育てば、いくら>>194がいい人で、一生懸命やってくれても
受け入れるのは難しいと思うよ。

>最悪、家に金を運んでくるやな男という位置づけにされてもしょうがないと思ってます。
こう思ってしまうのも無理も無いけれど、嫌な男と思われても、>>194さんが
正しいと思うとおりにやるしかないんじゃないかと思う。
親って、嫌われようが、憎まれようが、やめられないから・・・。


238名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 19:31:24 ID:8QzQsQZg
私も236に同意で、その状況でよくやってるなと思った。
何より194はこのスレに書いたわけだから、愛情の問題は分かってると思う。
239194:2008/03/25(火) 22:11:35 ID:uRB3NIf5
なんか、みなさんが優しくて、嬉しいです。
最初に謝ります。
本当にごめんなさい。
ここまでわかってもらえるとは正直、思ってませんでした。
心のどこかで、未経験の奴は好き勝手に理想論を語るものだと思ってたんで。
本当にごめんなさい、そしてありがとうございました。
ここ数日のみなさんのお言葉で、なんか、がんばろうと思えました。

また問題発言と言われるかもしれませんが、
愛情ってものも、現在模索中です。
でも、どーでもいい子たちではないです。
それが、保育園の先生レベルなのか、親戚レベルなのか、
親レベルなのかはわからないけど。

すごく欲深いとは思うんですけど、私も人生賭けた以上は(実際、他の美女に食いつく選択肢だってあったはず。)なんとかしたいな、と思っています。それがエゴや傲慢かもしれないけど。
親にポイ捨てされた子供たちにとってはたまらない事だとも思ってます。だからこそ、ポイ捨てしない大人になってほしい。
股間の誘惑に負けないでほしい。
この連鎖を断ち切りたいという思いでいます。

ま、そんな程度で断ち切れるほど簡単なものなら、この子たちのような悲劇が後を絶たないわけがないんですけど。
でも戦います。本当に、嬉しいです。

240名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:50:11 ID:zXOrjR1X
なんか感動。
保育園でも親戚レベルでもいいやん。
真剣に娘さんを思ってあげたら、いつか伝わるんではないかと思う。
ガンガッテ欲しい。
241名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 12:33:28 ID:T1iJKybf
この母親は家庭を破壊する毒親だからなあ。
努力はわかるけど前途多難だね。
242名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 17:43:36 ID:zugRufkx
>>194
理論的に何事も先回りして、自分の納得のいく正しいと思う答えを出さずにはいられない様子が心配なのは私だけなのかな…?
正論が長女さんに受け入れられるかはわからないよ。
考えるなと言う意味ではないけど、正しいと思う答えや知識よりも、まず目の前の子供に体当たりでぶつかっていって、
言葉も大事だけど態度でも愛情を表現した方が良いと思う。
冷静沈着にあれこれ考えて良い答えを模索するのも良いけど、熱さというか、馬鹿みたいに脳天気な明るさとか、ウザイくらいの愛ある言葉や行動が必要な時だってある。
私は中3の時に母が再婚して新しいお父さんになって、母は若い頃から鬱気味で酒乱な所もあって大変だったし、
私はその父親に反抗してたけど今は他人とは思えない程普通の親子関係だよ。
243名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:19:44 ID:NcpJ9EAA
242に同意。
うちの父親は教師で、いっつも理屈ばっか話してお説教してたけど、全然伝わらなかった。
理屈なんかいらんのよ。
ただ自分を認めてくれると感じさせてくれれば。
244名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:45:16 ID:Wsm7XK8x
>>239
ここは「ある意味経験者」ばかり常駐してるからね。
その経験は個々で違うけど。


私は、理詰めは194さんの特性だと捉えるよ。
身近にアスペルガーの人が居るから、どうしても理屈先行してしまう人の存在は肯定する。
そういう人は、納得いくまでトコトン考えればいいよ。

でも、自分だけで解決しようと思わず、必ず外部の力を借りて欲しい。
奥さんの主治医やカウンセラー、お子さん達の学校の関係者。
児相。

一番危険なのは、「密室状態」だからさ。

長女さんの為の、緊急避難場所を作る事。
家族から離れようとする事を否定しない事。
がんじがらめにするから。
でも、それを肯定もしない事。
見捨てる事になるから。


長女さんに必要なのは、「逃げ場」だよ。
義父ではその役は出来ないから、外部を固めていく事。

でないと、長女さんの意思でとんでもない逃げ場を作る可能性があるよ。
245名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:26:23 ID:NG+Fs54T
hosho
246名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:42:28 ID:xdSMjhpN
息子見てたらイライラしてくる。
つい怒鳴ってしまう。
247名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 19:09:57 ID:Tq2HNilI
私も息子がわけわからない行動ばかりして、ふりまわされて疲れはててます。
248名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 19:11:39 ID:Mcjn/T+2
ベネの743とか?
249名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 00:27:03 ID:l/4lYy6m
ここに書いていいのかな
母親失格と書いている人に聞いてみたい。
私は出産して、病院ですぐ子のところに行かなかった。
1日行かなかった。
うちの病院は出産して、どれだけ経ったらだったか忘れたが
新生児室に子を迎えに行かないといけないことになっている。
そして母子同室。それから母乳育児が始まる。
行かなくて看護婦(助産師)さんが連れてきてくれて、授乳するよう言われた。
後で考えたら、私が行かないと、この子のご飯(乳)がなかったんだ、と気付いた。
そのことをずーっと悩んでいる。
今、子は2歳過ぎてるけど、本当にこの子のことを愛しているんだろうか?と
毎日のように考える。(他のママさんの目もあるし、)母親のフリしてるだけかなー?とか。
子によく怒ってしまう。
私みたいに、母乳あげなければいけないことを忘れていた人っているのだろうか?
250名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 00:51:24 ID:l/4lYy6m
ちなみに出産直後は抱いたし、しばらく(?)一緒にいた。
生んですぐは助産師が何か処置していた(膜取ったり)のと、その後、夫が抱いていて、
その後、私が抱いた、というか、横にいた(記憶朧気)。
何か子供に言うように言われたんだが、何行っていいのかわからなくて戸惑った。
普通は、戸惑わず何か言うもんだろうな、ともよく考える。
そして一緒にストレッチャーに乗って、別室に行って、ほんの少し一緒に過ごした記憶がある。
その後、まる1日放置。酷い母親だと思う。
251名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:06:44 ID:fx0O7q6w
長男のこと、どうしても愛せない。一緒にいるとイライラするだけ。
次男のことは、かわいくて仕方ないのに。長男のことも
愛してあげたい気持ちはあるけど、体が拒否してしまう感じ。
正直、今長男が事故とかで死んでも、泣かないかもしれない。
周りの人の手前、悲しいふりしなくちゃいけないのかとか
そんなことしか考えられない。次男が死んだら、立ち直れないと思うのに。
252名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 02:24:18 ID:vYlSNenM
旦那に話してカウンセリングに通うなり、専門機関に相談するなり。
253名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 07:44:07 ID:kMI8YE1G
年子の兄弟の、長男と合わない。
イライラする。
次男は可愛いのに。
長男には冷たい態度をしてしまう。
可哀相だと思うのに。
私は毒母です。
254名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:27:13 ID:vYlSNenM
改善に向かって具体的に動いて。何にもしないでただ私はダメな親だと日々嘆くだけなのは、自分を哀れむのに酔ってるに過ぎない。その間にも子の心は死に向かってる。
255:2008/04/18(金) 20:09:53 ID:pAp0yYzr
鬱病の人に頑張れって言いそうなタイプですね


中国の★レイプ拷問虐殺殺人動画画像 ★
たくさんっ!!!(★全部本物です 命かけて★)

↓↓↓↓↓

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1208446145/
(↑15を見てください↑)
(((( ;゜Д゜)))(((( ;゜Д゜)))(((( ;゜Д゜)))うわああああ


これ見て寝れなくなったよ。。。
長野の聖火リレー必ず行くよ 中国に抗議するっ!!!
257名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:07:37 ID:v/tnKyOY
どうしても娘を愛せない。
旦那に相談しても相手にされず、親にも友達にも相談出来ない。
毎日苦しい…産後鬱も重なって毎日子を殺して自分も死ぬ事ばかり考えてる。
カウンセリング受けるべきだろうか?
258名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:12:11 ID:T1RIc6uJ
カウンセリングってどこの受けるの?
育児出産関係なく心療内科に付属してるカウンセリング受けたことあるけど、
ただ話させられるだけ
そして3000円強お金を払うだけ
259名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:12:58 ID:T1RIc6uJ
へんなところに相談するくらいなら
デス見沢んところのHPに相談したほうがいいよ
260名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:19:55 ID:dfzNCoH8
宿命的な苦しみは、人間の力では、どうにもならぬものです。
261名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:34:15 ID:Fs6DdgD2
カウンセリングって、救って貰う為にあるんじゃなくて、
自分で自分を救う為にあるんだよ。
丸投げのつもりで行っても意味無い。
対処療法が欲しいなら、メンクリで薬出して貰え。

大学付属のカウンセリングルームならもっと安いよ。
私が知ってるところは50分で2000円。
紹介状が必要だと思うけど。
262名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:45:20 ID:T1RIc6uJ
で、その学生たちに酒の肴のネタにされるんでしょう
自分で自分を救うためにあるなら、ブログでもやったほうがいいよ
263名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 16:14:34 ID:nZFk+dtZ
>自分で自分を救う
ってのは、自分の弱さダメさ、更に幼児期に手に入れ損ねたものや、
長年かけて身に付けた悪い思考回路や、
色んなもんを修復する事だから、ブログやるのとはむしろ逆の道だと思うよ。
ただ話させられただけ、何も変わんない、損した、って思う人ほど、
ほんとはカウンセリングを必要としてる人だと思うよ。でも数ヶ月かかるかもな。
264名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 07:24:25 ID:G8SiQc8B
俺なんか妻を愛してないしブス
だと思ってるけど平気で「愛してるよ
可愛いね。」って言えるよ。
だから皆も気にすんな。
265名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 16:39:21 ID:6Qch68xx
>>262
貴方は他人に救って欲しいんだね。
266名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 13:02:30 ID:1qKK+wZV
来月出産予定です。いまだにお腹の子に話し掛けることができません。産まれて可愛くて可愛くてって自分で想像できない。多分飼ってる猫のほうが全然可愛いと思うんじゃないかって…ちゃんと子育てできるのか不安でたまらないです
267名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:02:03 ID:WQ+wah9q
それはアナタもそういう感覚で生まれ、育てられたから。
人間、無いものは出てこないよ。
268名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 20:17:28 ID:CUrAkHJp
ところがどっこい、ちゃんと子育てしちゃってたなんて
あるかもよ。
まだ腹の中にいるんじゃ、実感ないし不安になるのは
別に今じゃなくていいだろ。
マタニティ着て妊婦写真でも今のうち撮っとけよな。
269名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 21:17:24 ID:m1/LSAD8
実感無いのが不安なんじゃ?
母性神話に引っ掛かってるような気がする。
270名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 21:26:29 ID:ZoZC2ZWi
子供にイライラする自分にイライラ嫌悪感…どうすりゃいいの
271名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 08:10:32 ID:WgopNtYf
子供にイライラするのは、普通。
問題は怒り方、言い聞かせ方。
でも言っても聞かないのが子供。
272名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 11:33:00 ID:m5P2lidc
子供いらいらするのは、自分も親に可愛がられてこなかったからだと思う
273名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 14:16:17 ID:BUDifIpA
そうとは限らん。
274名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:41:46 ID:kNjLHPL2
子供なんてイライラするのが当たり前。
こっちの都合に関係なく泣くは暴れるわで、ほっとくとネグレクトだなんだと
言われて、関わることを放棄できないからつらい。
こっちは自分の限界ギリギリでがんばってんのに。
仕事と違って、このがんばりを毎月お金にして払ってもらえる訳でもない。
孤独ながんばりは、出来て当たり前、
出来なくて母親失格の烙印が押されてしまうようだし、
逃げ道のないのがまたつらい。

だけど、子供が大きくなるには、
まだまだ先は長いようだから、子殺しや自殺にならないように、
自分へのご褒美だけはケチらないように
近い先に、常に準備万端(旦那にこそっと)にしておきたいもんですな。
275名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:30:02 ID:1jJyueRH
子供をどうしても愛しく思えない。
正直、私が働いてるのは子供と離れたいから。
でも、昨日は仕事先が定休日で私は休みだった。
子供が学校から帰ってきた。
やめとけばいいのにオヤツ作ってたんだよね。
って言ってもホットケーキだけど。
子供はテーブルの上のオヤツ見て「おれ、こんな変なのいらない」
「こんな焦げたホットケーキ食べないから」って。
焦げたと言っても周りがすこぉし焦げた程度。
ほらね、余計な事しなきゃ良かったんだよ。
ますます可愛いと思えなくなっちゃったな〜

276名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 22:09:04 ID:ba/zN64d
自分はずっと親に愛されてないと思い込んでて、死のうとしたことも
何回かあったけど、自分が親になって、つくづく親に感謝した。
こんなに大変な子育てを、理解のない父親と一緒にいて、よくぞここまで
大きくしてくれたと。

だから私は、子供は親に感謝なんかしないと思ってるし、どんなに反抗されても
愛情を与え続ければ、いつかは分ってくれると思っている。
極端に言ってしまえば、どんなに愛情を与えても与えなくても、子供は親に
反抗するし、とりあえず生かしとくだけですごく大変だから、もうそれだけで
私はよくやってると自分を褒める。
277名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 23:49:12 ID:8sxIMDMe
子が親に反抗するのは、正常な経過だけど。
278名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:52:17 ID:9RVEKpN8
>>276
感謝に変わってよかったね。

別に悪気はないんだが、自分は逆だな。
親になってみて、つくづくひどい親だったと分かった。
自分が子育てをして、幼い頃の記憶が鮮明によみがえってきたんだよね。
詳しく書く気はないが。

>愛情を与え続ければ、いつかは

勘違いな愛情の押し付けにならないように、
時々は自分を疑ってみる必要もあると
頭の片隅に置いて気を付けてるよ。

しかし加減は難しいもんだよな、まったく。
279名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:45:42 ID:M8Hjbeua
私もつくづくひどい親だったと分かった派だ
280名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:45:03 ID:RxIJswWW
今日も酷い事を言った。
本当に好きじゃないし愛せない。ダメ母だ。ごめん。
281名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 12:31:27 ID:dEuJwogX
愛せない。可愛くない。どこかにいなくなりたい。
282名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:45:38 ID:Ln0sOiAM
>>280-281
そういうのをうつ病というらしい。
自分も信じられなかったが、やっぱりうつ病らしい。
(今でもあんまり信じてないからとりあえず、らしい。)

子育てで頼れる相手がいないときは、薬に頼ればいいらしい。
劇的に効くものでもないけど、切り替えられなくなって繰り返す悪循環を
ちょっと助けてくれたような気分もあったな。
病院行ってますか?
行った事がない人は行ってみてもいいかもしれない。
283名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 20:17:07 ID:tjinbTc/
子供ムカツク。産まなきゃ良かった。5年間毎日後悔してる。
居なくなってくれればいいのに。もう目の前から消えて。
284名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 20:54:17 ID:GQJNS+W5
小さいうちは大変かもねあと 思春期も
285名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 20:58:00 ID:UN8MsP4K
発達障害があるって言われてから
娘が大嫌いになった
早く死んでくれないかな
286名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:08:39 ID:UScZ8pUh
>>285
言われるまではどうだったの?
287名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 06:21:38 ID:Cy16Nj0d
>>285
虐待で発達障害に似た症状が出る場合もあるんだが。
288名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:31:30 ID:hSXqsf6G
266さん、私は出産して1ヶ月経つけど、妊娠中は母性があんまり湧かなくて話しかける事もあまりなかったけど、我が子に会った瞬間きっと変わると思うよ☆だからガンバ
289名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:58:12 ID:mFLRPsES
>>285です
発達障害疑われる前までは
旦那に酷いDVを受けてたのでパニック障害とうつ病で
一日中家から出れず死ぬことばかり考えてて家事も子育ても出来ませんでした。
健診での私の様子を見て保健士さんが、保育園入れて休んでみる?って言ってくれて
でも実際市役所に行ってきいてみたら、働いてない家庭はどんな事情でも保育園は入れられないって門前払いされて
結局公立の幼稚園入れたんですけど、そこで発達障害疑われて、ずっと育児出来なかったなんていいだせず今に至ります。
娘が幼稚園行きはじめてからは私の精神的な苦痛も減って
旦那とも単身赴任で会わなくなったんでやっと普通に育児できるようになったので、
娘にも今までの分いっぱい愛情を注いで娘も成長してきたのですが、やっぱり普通のレベルに達してないみたいで…
発達障害じゃなくて親のせいだった場合どうなるっていくのかな
290名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:47:14 ID:8qGcVDsq
>285

そんな過去があったんだ。つらかったね。

そういう事情なら子どもさんは発達障害っぽい症状なだけで
正常な発達のお子さんの可能性はあると思う。
これから0歳からの育てなおしだと思ってかまってれば
だんだん追いついてくるよ。

3才まで愛情をあまりもらえてなかった子が1日2日で他の子に追いつくわけないから
小学校までに追いつけばいいか、ぐらいの気持ちで
のんびりやればいいと思う。がんばらなくていいし。

ていうか、諸悪の根源は旦那さんだから、単身赴任から帰ってきても
やっぱり前と同じだったら、離婚も視野に入れて、今のうちに準備したほうがいいよ。
残念だけど、DVする人は変わらないから。

291名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:10:03 ID:mFLRPsES
心優しいレスありがとうございました。

今まで真実をそのまま伝えたらネグレクトで逮捕されて娘と離ればなれになるんじゃないかって怖くて、誰にも言えませんでしたが、
もし今の娘の状態が私のせいだったとしたら、どうすればいいか話し合いたいので、お世話になってる専門医に打ち明けてみようかと思います。
ありがとうございました
292名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:09:03 ID:8qGcVDsq
>285

解決に向けて行動している限り、今より悪くなることはない。
応援してます。

285さんと娘さんが幸せになるように祈っときます。

293名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 13:05:51 ID:7liW8byL
今妊娠中だけど女の子てわかってるけど全然嬉しくない。てかいらないくらい。生まれても可愛がってあげる自信ない。娘に夫をとられたら…とか今から考えてしまう……
294名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 16:54:24 ID:eLbNsZgS
>>293
同じだ(いや全く同じじゃないだろうけど)。
娘に夫を取られるのは、ある程度仕方がないです。
娘に勝てる女なんていませんよ。でも、その娘を産んだのが妻なんですから。

自分はお腹に娘がいたときは、別の生き物が自分の中に住んでいるなんて
なんて不気味なんだろうと思って、動いていても「あ〜いるなぁ」と思うだけで
別に可愛いとか全然思わなかった。
産まれた今も、目の前にしている娘を可愛いと思うのは時たまなんだけど、
この人が1年ちょっと前にお腹でぴょこって動いてたんだなと思うと、
不思議なもので過去にさかのぼって、ぴこぴこ動いていた胎児の娘が
ちょっと可愛く(というかいじらしくかねぇ)思えてきたよ。
人それぞれだと思うし、お腹にいるときから可愛くて仕方がないっていう知人も
いるにはいたけど、情なんて毎日接している間に育ってくれば上々なんじゃないでしょうか。
295名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:13:17 ID:w1hDyELP
>>293です。だんだん愛情がもてるようになればいいのですが…。男のこだったらまた違ったと思うんですが、娘は女だし夫を絶対とられたくないとかばかり考えてしまう。だから産んでも育てたくない。義母に預けようかとか考えたりしちゃいます…
296名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 10:04:25 ID:GDfrzDZ5
>>293
私も同じかもしれない。
産むなら絶対男の子!と思っていたから、腹の子が女の子と
分かってから、ずっとふさぎこんでます。
世の中なぜか女児マンセーで、誰も理解してくれない。
男の子が欲しかった・・・。
いま9ヶ月だけど、産んでみたら男の子だった!
という展開を望んでいる自分。

女の子を愛せるか自信ないよ・・・(泣)。
297名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 11:33:55 ID:w1hDyELP
同じです。私も男の子がほしかったから女の子とわかって全然喜べません。自分より可愛がってくれそうな人に預けたほうが娘も幸せになれるんじゃないかなって……
298名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 12:05:23 ID:GDfrzDZ5
>>297
296です。
誰かに預けてって思う気持ちも分からなくもないですが・・・。
何かの本に、無理にかわいいと思わなくてもいいって書いてあったよ。
いつかかわいいと思える日が来るからって。
とりあえず、育児を「子供が自立するまで」の仕事だと思って、淡々と
こなしていけば、何とかなるかもしれないと自分に言い聞かせています。

でも、男の子欲しい気持ちは引きずったままなんだろうな。
もし産み分けに失敗してまた女だったらと考えると、踏み切れないでいる。
だからうちは一人っ子決定です。女児二人なんて考えられない。

男の子欲しかったな・・・。
299名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 13:35:26 ID:w1hDyELP
そうなんですね…産んだからには育てなきゃという気持ちはあるんですが…

確かに次産みわけ失敗したら…と考えると…うちも次はないです。お互い9ヶ月。がんばりましょう。
300名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 13:54:15 ID:GDfrzDZ5
>>299
296です。
ほんと、お互い気持ちの切り替え大変だけど頑張ろう。
301名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:23:43 ID:HATvPDl6
へえ〜・・294だけど、自分は娘に夫を取られたらやだなと思ってはいるけど、
それ以上に、男の子だったらいらなかったや。
302名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 00:42:20 ID:ey9GOh0R
気持ち悪い
303名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 13:49:53 ID:UsBEgHFi
あげ
304名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 01:35:57 ID:5/gwQ4L4
>>297です。昨夜女の子を出産しました。やはり産まれてきた我が子をみたら自分はこの子に対してなんてことを考えてたんだ、と申し訳ない気持ちで一杯になりました…。私を選んで産まれてきてくれて本当に感謝し大切に育てていきます。
305名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:30:53 ID:Huzl8oSp
>>304
おめでとう。
産まれてきてくれると、かわいいでしょ?
私も娘は絶対育てられないと思ってたけど(妊娠中はかなり鬱だった)、
今では「この娘がいてくれてよかった!」と思うよ。
306名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:42:56 ID:ULiJfPdc
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.fsun.org/image/14.jpg&imgrefurl=
http://www.fsun.org/nestle.html&h=365&w=452&sz=22&hl=ja&start=53&tbnid=F7gY1hKQtjiqxM
:&tbnh=103&tbnw=127&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%258D%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25AC%
26start%3D40%26gbv%3D2%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26sa%3DN
307名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:54:57 ID:bnUKsuXv
308名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:10:29 ID:JjbZDTfo
産んだら最後、クソまみれになる覚悟でね
309pwt52:2008/06/26(木) 23:45:34 ID:CbHIcZH1
私は二歳半の娘もちなんだけど 前の方で 旦那をとられちゃうから女の子で憂鬱ってあったんで ちょっと出てきてしまいました。

確かに男の人は娘に甘い から焼きもち焼いてしまう気持も分かるけど やっぱり最終的に子供はママ!!な気がします

私も旦那大好きだけど 今は旦那より娘が大好き
旦那と娘を取り合いっこです

たまーに子供を主人に預けて出かけると

「〇〇できるようになったんだねー」とか「知ってた?」とか得意そうに言ってくるけど
そんなの毎日一緒にいる私の方が知ってるし
ってなんか競いあいになってしまう…

女の子でも男の子でも 「ママー」って呼ぶ笑顔とかみちゃうと ホントに可愛い!

なんかの本で読んだことがあるけど ある夫婦が子供に どうして自分の所に産まれてきたのか聞いたら
子供は「ホントはもっとお金持ちの家に産まれるはずだったけど パパとママがすごく子供を欲しがってるのをみたから ここに産まれてきた」って言ったそうで

やっぱり 子供が選んで自分達のもとに産まれてきてくれたなら 嬉しいし 大切にしてあげたいって思う…

310名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:52:52 ID:HvqTlaar
>>293->>297
うんうん、私も五年前同じ気持ちだった。
男の子が欲しくて娘嫌だって思ってた。
健診で「女の子です」って言われた時は目の前が真っ暗・・・。
でもでも産まれたら本当に可愛かった。
この世に生まれて来てくれて、私の元に産まれて来てくれて感謝した。
産んだ夜は泣きながら神様に感謝したよ。
こんな私の元にこんな可愛い赤ちゃんが来てくれたことにありがとう!!って思うよ。
今もすごく大事で見てると涙が出るくらい大切な存在です。

そんな私は今男児を妊娠中。
何が怖いって、平等に愛せるか心配・・・。
311名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:33:26 ID:o6X7iuae
大丈夫だよ。
女の子と男の子とは可愛さが違うんだ。
うちは、上が男で下が女。
どっちも可愛い。
でも平等に愛すのはできても、平等に扱う事は時々無理かな。
やっぱり性差はあるから、そこは臨機応変に対応しなくてはね。
比べたり、差をつけるような事さえしなければ大丈夫だよ。
今では、友達同士のような兄妹だよ。
312名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:39:39 ID:FHLerjnJ
313名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 19:01:20 ID:ajXV80Ap
>>310さんへ。304です。
レスありがとうございます。今一ヶ月経って日々娘への愛情が深まっています。私も産まれたとき、こんな私を選んで10ヶ月お腹にいて育ってくれて無事産まれてくれて本当にありがとう、って思いました。
314名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:17:08 ID:j4G5JCPr
愛せないと思っていても
愛してるんじゃないかなぁ
何かあった時に分かるもんなのかもね
315名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:17:54 ID:2GoSv+CC
子供なんかもういらない

平気で嘘つくし 不潔だし 口答え平気でするし 物は盗むし 何かありゃすぐ泣きゃいいと思ってる

生んだから義務で育てているだけ
同じ空間にいるのも苦痛

316名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 19:22:08 ID:MFAQdw5t
>>315
>平気で嘘つくし 不潔だし 口答え平気でするし 物は盗むし 何かありゃすぐ泣きゃいいと思ってる
>生んだから義務で育てているだけ
>同じ空間にいるのも苦痛

あなたがそう思いながら育てているから子供もそんなになってしまったのでは?
317名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 20:17:00 ID:nVyneZXf
>315
義務だからがんばってるんだよね!
暑いけどね! 寝たらビールでものむか・・・
318名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:09:18 ID:s6FFRMyv
315はカウンセリング行ったほうがいいよ
子どもはどういうものかから受け止めた方がいいと思う
315の親は毒になる親だった?
319名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:00:04 ID:F0LPOri3
315はちょっとリフレッシュしてみるとか?
誰かに預けて思いっきり遊んでみたり
少し子供と時間の距離あけてみたらまた違ってくるかもよ
320名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:10:51 ID:n3LSQ7qR
そんなに責めるなよ
みんな苦しんでそれでも頑張ってるんだ
義務でもなんでも頑張ってるんだ
虐待して放置して捨てる選択はしてない
それだけで愛情あるんだよ
沢山の愛情を全ての愛情を注いであげないとと思うから苦しいんだよ
完璧を求めなくてもいいよ
出来る範囲でいいよ
頑張れ自分。
321名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:39:18 ID:Jjl/Qv0+

きっとこんな親達のこはろくな人間に育たない
犯罪者にならないようにまともに愛してあげて
322名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:59:32 ID:4Qq5M1J5
323名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:00:10 ID:uXl93p/8
このスレッドをちらりと見てしまい、悲しくなったよ・・。
子も親も不幸すぎる。
ここで吐き出して愚痴って明日から子供と自分に向き合うことが出来ればいい
けどそうじゃないならしかるべき場所にでむき自分の気持ちを表出するべき。
そして社会資源を活用して対応してほしい。
誰かに相談してほしい。。。
324名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 01:32:00 ID:cWhOB0m0
夜中に悩みながら、ここに辿り着きました。
子供は愛しいです。なのにイライラして、酷く怒ってしまいます。
今日もまた叩いてしまいました。
息子の寝顔を見て、こんなに可愛くて仕方がないのに、
あんな怒り方しか出来ない自分が本当に最低で、情けないです。
息子が可哀想。手を揚げてから後悔しても遅いのに。
でも頑張りたいです。ちゃんと愛したいです。
私の母親の様にだけはなりたくない。
325名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 01:41:24 ID:tSUvzyFz
326名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 02:31:24 ID:QxVzphfM
>>324
あなたは十分愛してると思いますよ。
でも叩くのはだめ。
手あげるのがくせになっているんじゃない?
327名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:42:21 ID:Zdz267zS
>>324

なんで叩いてしまうのか分からないけれど
ある程度の年ならば叩くのもokだと思う。
叩くのイコール悪
だと子育てなんてやってられない。
328名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:39:53 ID:cWhOB0m0
>>326
ありがとうございます。
そうですね、本当にそうだと思います。
叩いて気持ちが収まる訳でもないのに、怒ってつい手が出るというのは、
癖になっているんですよね。
自分でもいけないと分かっているんだから、絶対に直したいです。

>>327
励まして下さって、ありがとうございます。
理性のある時はちゃんと分かっているんですよね。
その加減も...。
でも自分が自己嫌悪に陥る怒り方をする時と言うのは、
自分に気持ちの余裕がない時に必ずやってしまって、
どうしでも聞き分けがなかったり、何度も乱暴な行動を取ったりされると、
つい手が出てしまうんですね。
回数で言うと2〜3回、続けて叩いてしまいます。
自分の怒りの気持ちに我慢が出来なくて理性的に叱れず、
ただ怒って叩いてしまうなんて、親が幼稚園児レベルで最悪だと、
本当に反省してます。
 
329名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:30:04 ID:UUEEmhJU
叩く理由と程度の問題じゃない?
逆に全く叩かれなかった子供は自制心が弱いよ
今の親は子供を腫れ物にでも触る様な育児が理想みたいだからね
叩かないのが良い親だってわけでもないんだし
何でも程度の問題よ
330名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:27:36 ID:3QVqGI23
叩かない=腫れ物に触るような育児ってわけでもないから
331名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:53:35 ID:SJ+tm7dp
愛せない。可愛くない。近寄らないで。
泣きたいのはこっちだ。もうすぐ四歳なのに一歳の妹より手がかかる。
聞き分けがなさすぎる。子育ては地獄だ。
332名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:02:05 ID:CvnmCdLT
>>324
じゅうぶんいいお母さんだと思うよ。
今度夜一人で静かなときにでも、心の中にある、お母さんに叩かれ続けてきた
貴女自身をなぐさめながら泣いてみたら?
どこか納得できない、過去の恐怖や怒りがたまっていて連鎖してしまうんだと思う。
すっきりしたときに、子供に反射的に手が出るのが治まるかもしれないよ。

ちなみに、まったく叩かない方がいいって思ってるわけじゃないです、私。
貴女が苦しんでるみたいなので、同じ経験者からのアドバイスです…。
333名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 01:18:16 ID:C2OHvf90
>>332
324です。貴重なご意見、どうもありがうございました。
私は母からは精神的虐待、兄からは身体的虐待を受け、父はアルコール依存症で
家庭に全く無関心な人でした。
そんな過去の怒りが、私の心の底に溜まっているのはずっと分かってはいたけれど、
息子を産んでからそれが酷く表に出てきてしまったようで、時々辛くなります。
でも目の前にいる息子には、なんの関係もない怒りだと頭ではちゃんと分かって
いるので、後は過去の怒りを自分からどう切り離すか...。
努力はしているのですが、悩まない日はありません。
AC関係の書籍は読み漁って、自己分析は出来てきたとは思うのですが、
どうも頭で「怒り」などを理解しても、感情が納得しないという感じです。
なので専門家に頼ってみるのも一つの手段かなと思い、近い内カウンセリングを
受ける予定でいます。

子供を産んだからには責任を持って、ちゃんとその子の心を守って育てて
いけるような母親になりたいです。
でもまず、反射的に手が出るような状態から抜け出さないと、ですよね。
今のままじゃ躾で叩いてるのではなくて、過去の怒りが甦っての、ただの
八つ当たりになってしまいますから...。
皆様からのお言葉、本当に感謝します。
ありがとうございました。
334名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 20:00:37 ID:XQ7r9OjO
自分に対する親の無関心の中で大人になってしまった俺は、嫁の助力で何とか親になれるよう頑張っている。
もう実家には帰りたくない。奴らの放任主義が自分勝手の裏返しだと分かるのに20年もかかった。親孝行をする義理すら感じない。
俺は嫁と嫁のご両親の下で娘を成長させる。何なら苗字を変えてしまおうかとすら思う。
俺の実家にいる奴ら、あいつらは上っ面で親らしき事はしてきたかも知れないが、俺にとっては親でも何でもない。
335名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:00:11 ID:eyVFPdR3
>>334
そんな親なんていないよ!!
って言いたいところだけど、いるんだよな、そんな親。
俺も最近わかってきたよ。
ウチの親じゃないけど、嫁の親がそれ。
336名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 06:13:30 ID:cbZoTeoq
>>334>>335
うちのもそういう親。
それぞれ自分が一番大事。
と言うか、自分を守り過ぎて連れ合い同士お互い守って貰えず、
それぞれがぽつんと孤立した可哀想な人達だった。
でもそれぞれ「家庭≒自分の立場」をそれなりに守ろうとした結果、
うちは家族ごっこの家庭。
本当、悪循環。
最後は母親が失踪(同じ町内にwwww)する事で終わった。

私も両親とも切ってる。
凄くスッキリ。
自分だけならともかく、子ども達をあの毒に触れさせたくないので、
親を捨てた後ろめたさは感じていない。
337名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:01:38 ID:tUgE3nTv
悲しいかな、その遺伝子は続くのよねぇ。。。
終わらないループだよな。
偶然でも何でもないでしょ。
好色の子は好色だしね。
性格がじゃないよ。性質が。
338名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:45:15 ID:/3HbomKf
何か上の子一々手がかかる
チョコチョコ人の足に触ったりさー
気持ち悪い。くすぐったいって言うか気持ち悪い触り方するからイライラする。
339名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 02:25:36 ID:XcB535Sr
>>309
>前の方で 旦那をとられちゃうから女の子で憂鬱ってあったんで ちょっと出てきてしまいました。

私の母親がそうでした
兄弟とめちゃくちゃ差別と心理的虐待されて育ちました

母が父にぞっこんで、父は母と結婚したくなかったから夫婦仲が最悪だからみたい



母に言われて1番気持ち悪かったのは、父を庇うと常に
「そうね!お父さんはあんたの事嫌ってなかったからねっ!」ってマジギレされた事
「あんたは可愛いがられて良かったねw」とも言われた

↑父は子供嫌いなので可愛いがられた事実はないのにw
兄弟は母についてるから父に辛く当たられてたけど、
私は父母どちらにもついてないから父に当たられる回数が少なかっただけなのにwww

娘の女の部分見つけるとヒステリー起こすし
本当、母親が嫌い
340名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 06:39:44 ID:D01rY79z
341名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 07:46:10 ID:Rrmxb1Va
親が勝手に子供作るように子供も勝手に生まれるからなあ
男女見境なく、障害児でも出来損ないでも
勝手に生まれてくる、結局どっちも勝手なんだよ
342名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 10:46:20 ID:7vu6ATkL
>>341
親は、障害児産まれるリスクを承知の上、
もしくはリスクを知る権利と機会を持った上で、
セックスして産んでる訳じゃん。
それが嫌なら、ピル飲むなり避妊手術するなりすればいい。

と、障害児持ちの私が言うが。
親と子の「責任」を対等に置くのは間違い。
343名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 12:19:22 ID:3aKo0Ptg
それは
自業自得だな
344名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 21:43:27 ID:uFTREFpF
>>342
あなたのような超人的にすばらしい人は少ないと思うよ。
健全な子が出来て当たり前って思ってる奴が多いと思う。
俺の周りにもたくさんいる。40歳過ぎて、結婚して、
リスクを全く「知らない、知ろうとしない」人々が。
345名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 22:36:10 ID:7vu6ATkL
>>344
素晴らしくないよ。
頼る事が下手だから、ちょっとシビアに成長しただけ。

「知ろうとしない」なら、やっぱり親の責任でしょ。
アレルギーだったり、喘息だったり、もっと厳しい疾患だったり、
普通にゴロゴロしてるのに、何も無いと思えるのは単にお花畑。

自分の理想と違うからって、勝手扱いするのはどうかと。
346344:2008/09/01(月) 20:25:24 ID:d7PL6Qwg
>>345
全くの同感です。
「普通にゴロゴロしてる」と言えるあなたはやはり素晴らしいです。
正直、そういう方が周囲にいません。
私も普通にゴロゴロしてると思ってましたが、産婦人科の「悲しすぎる
空気」に驚いたほどです。
まさにお花畑天国が蔓延しているのだと痛感しました。
347名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 21:23:59 ID:uVNONtTr
>>346
ちょw

妊娠して、わざわざネガティブな展望なんざ、
赤の他人には話さないだろうよw
裏でいくらウツウツしてても、普通、出さない。

どんだけ額面通りに受け取ってんだwww
348名無死:2008/09/03(水) 12:04:08 ID:EeZRuukI
兄弟の中で自分は愛されなかった・・・。
親は下の子には何でも優しいし下の子の意見は聞くけど
自分の意見は聞かないし、自分は親に殴られるわ叩かれるわ
だから余計に自分より下の兄弟が羨ましい・・・。
そして自分は金も取られた末もう親も信じられなくなっている。
一生懸命どうにかして信じようとするけど
その方が自分の頭に悪いらしいもっと親に愛されたい・・・。
家で1人で雑用はもうごめんだ・・・。
家で自分1人だけ兄弟にも親にも何でも押し付けられる人生はごめんだ・・・。
死んでやる死んでやる
自分はうつ病になったんだ・・・。
そして外に行っても世間の誰にもこの事を話せずにいて
もう限界だ・・・。
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
親が喧嘩ばかりしていたせいか対人恐怖症となり
好きになる男の人は何故か遊び人ばっかし・・。
自分が親にどれだけ愛されたかったのか自分でも解ってしまうぐらいつらい。
349名無死:2008/09/03(水) 12:08:53 ID:EeZRuukI
必ず自分が好きになる人には女がいて
それでもってたまに誰とも付き合ってない男と出会って
付き合ったりするけどよっぽどの遊び人なのだ・・・。
しまいには誰とも付き合えなくなっている・・・。
そして暴力を奮われる孤独感に襲われるのだ・・・。
精神的虐待をされていたため自分が何か少しでも出来ると
怖くなって何もやれなくなる・・・。
肉体的虐待を受けてたため自分でもたまに人を殴ったりしてるらしい
もう死にたい
350名無死:2008/09/03(水) 12:13:31 ID:EeZRuukI
父は母を無理やり犯したらしい
そして子供を生むだけうんでこの始末だ
母はそういいながら精神的虐待をしてくる毎日・・・。
自分は生きていても仕方がない消えたい・・・。
結婚なんてするもんじゃないよって
毎日母から聞いている言葉だ・・・。
父は散々子供を殴って家からでてったが・・・。
不思議な事に自分以外の兄弟は皆殴られなかった・・・。
死にたい死にたい
自分だけ家で愛されてない様だ・・・。
働いても何度も金を奪われて酒飲まれたし・・・。
それに自分にだけあれしろこれしろといつも家で行ってくる
始末・・・。
もう消えたい死にたい
351名無死:2008/09/03(水) 12:15:35 ID:EeZRuukI
自分が今この世に生きている事が解らない
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
下は何をやっても許される
下は何処にでも生かせてもらえる
下はいくらでも金を出してもらえる
自分はどんだけ頑張っても金をぶんどられる・・・。
そんな日々・・・もう生きていたくない
352名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 12:32:43 ID:w4NCIaoz
下に妹が3人。

ことごとく親と衝突して突破口を開いていったのは私。
(携帯電話を持つとか、化粧をするとか、パーマあてるとか…
まぁ私だけ昭和産まれで以降の妹は平成産まれなので
育った時代もあるのかもだけど)

妹たちはその後でぬくぬくと育っていってる
妹たちがいていいと思った事がない。
なので一人っこにしようとかたく決めている。
353名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 13:14:19 ID:aMbX1p19
>>350
家から出ることはできないの?
自ら不幸の中で耐えることはないよ。
354名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:18:41 ID:3MaymbVF
逃げろ逃げろ。
捨てっちまえ。
355名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:24:38 ID:e3IQddj/
>>350
私も境遇は違うけど、四人兄弟で私だけ「不要」な子だったらしい。
誰も私を愛していないし尊重してなかったし
私は皆のゴミ箱だった。ストレスを捨てるためのね。
自分で自分を愛さないと生きていけなかった。
正直「親に愛されなかった子」は「愛」が何か分からないから
自分を愛するのはすごく難しい。
自己愛とか自己主張とか自己正当化とか、頑張って頑張って「人並み」。
でも「男」や「家族」に期待するより結果的にはこれで良かった、と思う。
リスクも大きいけど(経済的援助を失うとか孤独とか)
自分で自分を大事にしてあげるしか無いと思う。
それにはまず、親から離れること。
近くにいると考える余裕も出来ない(彼らは巻き込むのが上手いから)
私は親が死ぬまで(つまり葬式)自分からは会わないと決めてる。
飛行機の距離まで離れて、ようやく平和になってきた。
私も時々死にたくなるけどさ。
私達のせいじゃない。一緒に頑張ろうよ。

356sage:2008/09/12(金) 19:11:03 ID:dvcjP0Cg
こっちがどんなにママ友の人間関係に気を配ってても
子供が全部ぶち壊ししていく。
子供同士がうまくいかないから、結果的に付き合いもなくなってしまって
結局孤立。もうばかばかしいから引きこもりしていたい。
でも子供と一緒の部屋にいるのも嫌。
子供なんて大嫌い。早く死んじゃえばいいのに。
357名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 20:03:02 ID:IoisYi3O
月並みだけど、疲れてるなら、ちょっと休みな。
358名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 21:06:42 ID:dvcjP0Cg
レスありがとう、書いた自分にも自己嫌悪だわ・・・
休んで落ち着けるようにやってみるね。
359名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 05:47:39 ID:JqsDwQRt
離婚して9年。周りにも助けてもらってここまで来れた。
けど、気付いたら周りは甘やかすだけ甘やかして
自分の目指す子育てが出来なくなってた。
なのに、悪いのは私のせいになってる。
息子も自分の都合のいいように、私や身内の間を行き来して損得だけしか考えてない。
もう疲れた。もう親辞めたい。
360名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:03:00 ID:ihh1MPZe
なんで口ごたえばっかりするんだろ。
最近可愛いって思った事ないんだけど。
ほんと飯も作ってやりたくないし、死んでも悲しくないな。
361名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:12:37 ID:3sJD8sS0
愛されない事ほど悲しい事はない…私は愛されなかったからツラかった(´・ω・`)
362名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:45:35 ID:lYtkRa5d
私も親に愛されなかった。
兄の事は異常なくらい愛していて、それはそれで兄的にはしんどそうだなと思ったけど、
いらないとか邪魔者にされたり、虐待されてころされかけてきた私よりマシだろうな。

しねとかは思わないけど、親の葬式には出たくないから、わからない場所に失踪してほしい。
363名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:56:32 ID:3sJD8sS0
マシとか言う話じゃないと思いますけど…
364名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:01:57 ID:y/+uqXwW
毒親に育てられたら、兄弟間で傷を舐め合えないケースが多いのも、
現実だからな。
365名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:42:09 ID:6b3xQGS5
「愛」とは?

366名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:10:44 ID:IgM9w+FB
すみません。
子供に怒り対する怒りと憎しみでいっぱいです。
私は17でデキ婚しました。
24の彼氏と結婚。
自分の意思だったと今でも思えません。
脅迫や旦那の親の宗教の関係でおろせなかったんだと思います。
産んだことを、自分で認められないのです。
出産まで、何も考えず、何も学ぶ機会も知識もありませんでした。
旦那は束縛が厳しい人だったので、友達は全て絶縁。
親とも会えない状況での妊娠生活でした。
旦那の実家で暮らし、旦那の親からは嫌がらせと嫌味の生活。
旦那は毎日パチンコへ行き仕事もしませんでした。
生活費が無かったので、自分の分まで作れず、旦那と旦那の両親のぶんだけ
ご飯を作ったりしていました。
お味噌汁にパンのミミを食べたり、旦那の残りを食べさせられていました。
旦那の両親は不動産会社の社長で、旦那はベンツにキャバクラと好き放題でした。
16〜19まで、当たり前になっていた生活でした。
子供を産んでから、スタイルの良かった(旦那曰く)私の体が崩れて、
胸も垂れてしまいました。
160センチで40キロ無い状態でした。
中学生の頃に着ていた服を着ていました。
旦那に尽し続けていました。
子供は可愛かったのですが、ある日、旦那の様子が急変。
暴力が始まりました。

つづく
367名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:25:32 ID:IgM9w+FB
灰皿を投げてきたり、携帯で目が腫れてお岩さんみたいになるなるまで
殴られたり。
ある日、殺される!と思い、旦那に犯された後、下着姿で、マンションの
通路に飛び出て、近所の人に警察を呼んでもらい、実家に帰りました。
怖くて怖くて。。。でも、旦那から自立できない。そんな19歳でした。
後から分かった事は、旦那はストリップ嬢と付き合っていた事。
覚せい剤に手を出していた事。
今でも、首を絞められ犯されてた瞬間を思い出します。
数ヵ月後、妊娠が分かり、旦那に連絡したら「俺の子じゃない」と一言
苦しくて、息すら出来ませんでした。
その後、一人中絶を選びました。
お金は、キャバクラで稼ぎました。
ヒドイ精神状態でしたが、お水では不思議と人気者で楽しい時間でした。
子供は実家の両親がみてくれていました。
離婚もして、養育費も慰謝料も払わないと言われたうえ、
「彼女の借金が一千万あるから払え!」とまで言われました。
何も無い私は、お水の世界にドップリでした。
そんな中、時々、子供と出かけたり、子供の服を買ったり・・
しかし、子供の顔が、どんどん、元旦那に似てくるんです。
食べ物の好き嫌い。。性格・・・・
ゾっとします。
いつかこの子は犯罪者になる。いつかこの子は私を殺す。
そんな感情がずっと離れません。
愛せないんです。

つづく
368名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:25:50 ID:IgM9w+FB
灰皿を投げてきたり、携帯で目が腫れてお岩さんみたいになるなるまで
殴られたり。
ある日、殺される!と思い、旦那に犯された後、下着姿で、マンションの
通路に飛び出て、近所の人に警察を呼んでもらい、実家に帰りました。
怖くて怖くて。。。でも、旦那から自立できない。そんな19歳でした。
後から分かった事は、旦那はストリップ嬢と付き合っていた事。
覚せい剤に手を出していた事。
今でも、首を絞められ犯されてた瞬間を思い出します。
数ヵ月後、妊娠が分かり、旦那に連絡したら「俺の子じゃない」と一言
苦しくて、息すら出来ませんでした。
その後、一人中絶を選びました。
お金は、キャバクラで稼ぎました。
ヒドイ精神状態でしたが、お水では不思議と人気者で楽しい時間でした。
子供は実家の両親がみてくれていました。
離婚もして、養育費も慰謝料も払わないと言われたうえ、
「彼女の借金が一千万あるから払え!」とまで言われました。
何も無い私は、お水の世界にドップリでした。
そんな中、時々、子供と出かけたり、子供の服を買ったり・・
しかし、子供の顔が、どんどん、元旦那に似てくるんです。
食べ物の好き嫌い。。性格・・・・
ゾっとします。
いつかこの子は犯罪者になる。いつかこの子は私を殺す。
そんな感情がずっと離れません。
愛せないんです。

つづく
369名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:26:13 ID:IgM9w+FB
灰皿を投げてきたり、携帯で目が腫れてお岩さんみたいになるなるまで
殴られたり。
ある日、殺される!と思い、旦那に犯された後、下着姿で、マンションの
通路に飛び出て、近所の人に警察を呼んでもらい、実家に帰りました。
怖くて怖くて。。。でも、旦那から自立できない。そんな19歳でした。
後から分かった事は、旦那はストリップ嬢と付き合っていた事。
覚せい剤に手を出していた事。
今でも、首を絞められ犯されてた瞬間を思い出します。
数ヵ月後、妊娠が分かり、旦那に連絡したら「俺の子じゃない」と一言
苦しくて、息すら出来ませんでした。
その後、一人中絶を選びました。
お金は、キャバクラで稼ぎました。
ヒドイ精神状態でしたが、お水では不思議と人気者で楽しい時間でした。
子供は実家の両親がみてくれていました。
離婚もして、養育費も慰謝料も払わないと言われたうえ、
「彼女の借金が一千万あるから払え!」とまで言われました。
何も無い私は、お水の世界にドップリでした。
そんな中、時々、子供と出かけたり、子供の服を買ったり・・
しかし、子供の顔が、どんどん、元旦那に似てくるんです。
食べ物の好き嫌い。。性格・・・・
ゾっとします。
いつかこの子は犯罪者になる。いつかこの子は私を殺す。
そんな感情がずっと離れません。
愛せないんです。

つづく
370名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:43:11 ID:IgM9w+FB
いまは9歳ですが、ワガママでどうしようもないです。
元旦那のように私を苦しめ続けています。
開放されたい。
どうしたらいいですか?
どうしても元旦那に感じます。
精神科にもいきましたが解決しません。
再婚をし、普通の生活を送って、カワイイ弟と妹が生まれました。
本当にカワイイ!この子たちの為に生きて行きたいと思っていますが・・・
元旦那の子は憎い!イライラします。
ピアノ、英語、水泳、塾。
生活が大変だから辞めてくれと頼んでるのに、嫌だといい続ける。
下の子が居て大変なのに、送り迎え。
全て中途半端で、どれも出来ていない。成績だって良くない。
私は親の責任感で、なんとかこなしていますが、投げ出したい!
元旦那の子の為に、下のカワイイ子供達が習い事すら出来ない。
宿題も言わないと出来ない。習い事のお金だけ払わせ、ピアノを買わせ
一切努力しない。ピアノは飾り?
元旦那にそっくりな子。大嫌い。
私を苦しめて苦しめて・・。
怒るのだって疲れるのに。
消えて欲しい。大嫌い。
自分勝手と言われても、皆に攻められても捨てたい。
なのに離れない!!くっついてくる。
気持悪い顔でキスしてくる。
ゾッとするのにベタベタすりよってくる。
実家の親に何度も相談をして、実家で預かると言ってくれたのに、
離れない。あの子が居ると、気が狂いそうです。
371名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 22:49:18 ID:fUjtVUsr
ハイハイ、釣れますかー?
372名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:13:06 ID:IgM9w+FB
釣りじゃないです。
私みたいに悩んでる人って居ないんですか?
373名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 00:01:47 ID:5jg/GwqQ
>>372
旦那の子旦那の子っていうけどオマエの子でもある。
いつも何か言い訳をして自分から行動を起こすこともなく
不満があるくせに依存して、なのに被害者ぶる。共依存。
子供については今までマトモな教育をしてこなかったオマエが悪い。子供は一切悪くない。
解放されたいなら子供なんか放ってどっか行けば?
アンタみたいな糞女に育てられるより施設で育った方が幸せだろうし。
374名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 08:48:13 ID:7KQ1VR5Z
とりあえず、習い事なんて
「中途半端にやるなら止めなさい」
って叱って止めさせればいいじゃない。
それこそ実の親なんだから。
言いなりになって陰で愚痴るよりいいと思う。
375名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 12:55:24 ID:F0RmgHnI
>>372

元旦那の奴隷だったからって子どもの奴隷になる必要はないじゃん。
子どもが習い事をやめてくれない、って、子どもが月謝を払っているの?
子どもが勝手に申し込んだの?全部あなたがやってるんでしょ?

宿題をしないから、ピアノの練習をしないから、弟妹の面倒を見ないから、家事を手伝わないから
理由をつけて、「習い事は2つに絞りなさい、出来ないなら全部やめなさい。ていうか、やめるって電話しとく。」でOK。
やめた後、どうしてももう一度やりたいっていうなら、またやらせてあげればいいだけ。
もちろん、宿題をする、などの条件付きで。

小学生が言わなきゃ宿題をしないのはデフォ。言わなくてもする子の方が少ない。
それをするように持ってくのが親。
愛せなくてもいいけど、生んだからには育てなきゃいけないんだから
自分のいいように持ってけばいいんだよ。たがが9才児の言うこときいてやってどうするの?
我慢することを教えるのも必要だよ?
376名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 16:18:18 ID:YYd9PuwN
愛せないって言う割には習い事にお金かけてあげてすごいと思う。
377名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 16:52:29 ID:a1hBrHI9
お前もガキも同じ気持ちなんだから仕方ないだろ。
旦那だろうがガキだろうが他人のせいにすんなよ。
全てはお前だよ。
378370:2008/09/27(土) 19:13:58 ID:l9pWBHmk
>>373
そんな簡単に捨てられるのなら、とっくに捨ててます。
子供が怖い。
子供が信じられない。愛せないのは・・
子供に元旦那を感じるからなんです。
ひどい虐待等はしていません。
私に出来る範囲で大切に育ててるつもりですが・・・
子供に触られると、吐き気がするんです。
いつか治ると信じていましたが、限界を感じています。
379370:2008/09/27(土) 19:20:26 ID:l9pWBHmk
>>374
どうしても辞めたくないと言い張り、納得しません。
絶対やる!頑張る!と口ではいいます。
それを辞めさせる事が私には難しいんです。
口で言う割りに、私がつきっきりで居ないと、勉強も宿題も
ままなりません。
重たいです。
ママがこれほど困ってる。
ママも家族も、これはど大変な思いをしている。
と、話しましたが、辞めません。
パチンコや競馬を辞めなかった元旦那のように、
人に言われて辞める事が出来ない子供です。
勝手に辞めさせて怨まれ、将来何かされると思うと、
どうにも出来ません。
380名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 19:36:17 ID:a1hBrHI9
あんたが今のままで子供を大人にさせるのが一番恐いわ。
お前いつかマジに殺されるぞ。
今お前の気持ち・考えを親としてぶつけないで何親気取してりしてるんだよ。
今のお前のガキなら施設いれた方がまっとうに育つわ。
381370:2008/09/27(土) 19:39:10 ID:l9pWBHmk
>>375
分かるんです!おっしゃってる事も、解決策も・・・
すごく嬉しいお言葉ですが・・・
子供に対して恐怖心があるんです。
「ここで辞めさせては、元旦那のようになるのではないか・・」
私に対しての態度や脅威だけではありません。
元旦那は、薬、刺青、暴力、女、ギャンブル。
本当にどうしようもない人間でした。
裕福な家庭で育ったのに、どうしてあんな人間になったのか・・・
元旦那が最低だと思えば思うほど、元旦那の育った環境と違う環境
に・・・と。
音楽や芸術は子供を豊かにしてくるだろうと・・・
水泳はストレスを溜めないように発散の場所にと・・
英語はアメリカに時々行くので本人が将来、一人で行ってみたいとの
希望があるので。
塾は、お友達や先生との相性がいいようです。
きっかけは私かもしれませんが、習いたいと言い出したのは子供です。
元旦那は、習い事も教養も無い人でしたから・・
どうにか影を引き離したかったのかもしれません。
でも、私の気持とは裏腹に似てくる。
キツイ目つきにひどい歯並び。
この子に一生懸命な自分が嫌になり、気持悪くなり・・・。
それでも、子供だからと頑張ってきましたが限界です。
愛せないものは愛せない。
努力だけでは解決しないんだと・・・



382370:2008/09/27(土) 19:44:25 ID:l9pWBHmk
>>380
本当にそう思いますか?
自分では判断出来ません。
この子がそう望んでくれるでしょうか?
383名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:50:31 ID:a1hBrHI9
>>382
子供とガチで話してした事あるのかよ。
親が逃げないで対等の立場で一人の男と話しつける気で決闘しなよ。
どの道一度は必要だろ。
384名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:14:54 ID:qtqaueUa
>>366-370
自分が子どもに元旦那を投影してるって気が付いてる?
まずはそれからやめなよ。
子どもは確かに元旦那の遺伝子を受け継いでいるかも知れない。
だけど、元旦那が子どもの姿になって>>366を苦しめてる訳じゃないでしょう?

元旦那と子どもは全くの別の人間だよ。
気質は受け継ぐところはあるかもしれないが、
性格なんて環境でどうにでも変わる。
>>366が子どもの性格が元旦那そっくりって決めつけてるから
そうなってくるんだよ。

>>366に反発するのは、自分を見て!!!って子どもの心の叫びなんだよ。
下の弟妹と同じように、ちゃんと私を見てよ!!って。
そうするしか、自分の方を向いてくれる方法がないからだよ。
上の子が良い子になったらいつでも抱きしめてあげる?
学校の様子を聞いてあげる?
>>366はそんなことしないでしょう?
良い子になったら手がかからなくなったって、義務で送り迎えして習い事に放り出して
見向きもしなくなるでしょう?

今のまま>>366に育てられるんじゃ絶対子どもが幸せになれない。
釣りじゃないなら、本当に上の子が可哀想で仕方ない。
知り合いだったら私が救い出してあげるのに。
>>366に、少しでも良心があるならお願いだから子どもから離れてください。
保健所でもどこでもいいから、第三者に相談して子どもを救って欲しい。
385名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:16:13 ID:MsX8OF9x
すみません。女の子なんです。
色の黒い。体毛やヒゲの濃い、目つきの悪い女の子なんです。

話していいことと悪いことがあります。
女の子は今の父親が本当の父親だと思っています。
今の父親は優しく、分け隔てなく接してくれます。
女の子は普通に暮らしているのです。
ほとんど私が腹の中で思っている感情です。
386名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:21:56 ID:EGNJYlN/
もう本当に救いがないな・・・
問題なのは>>382だよ。
薬・刺青・暴力・女・ギャンブル、どうしようもない人間を選んだのは自分でしょ。
自分の行動は自分で責任を持つんだよ。

子どもがかわいそうだよ。
387名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:35:52 ID:6S+8Jtc2
自分は子供を産んで初めて自分が親に愛されていなかったんじゃないかと思い始めた。
父は少しでも気に入らないと殴るけるの暴力。殴るけるの代わりに言葉による虐待。
小学生の頃(真冬)、家を追い出されて、でもどこにも行き場がなくて家の出窓の下で泣いてた。
しばらくしたら二階の窓から母がバケツの水を思いっきりぶっかけてきた。
他にも今じゃ考えられないようなことがたくさんあった。

それが親なんだと思い込んでた。
子供を産んで育てるようになって初めて、自分のされてきたことに疑問を抱くようになった。

考えれば考えるほど辛くなっていった。
自分はあんな親になはりたくない。


388名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:38:37 ID:MsX8OF9x
>>386
前にも述べたように、自分の意志で出産も交際もしたと、どうしても思えなくて悩んでいるのです。
交際も強引に、付き合うにも、親や家族を傷つけられたくなければ…とか、私を殺すとか…
今思い出すと犯罪に巻き込まれた気すらします。
被害者意識ですみませんが、どうにもなりません。
最初、交際を断った時に、カッターを首にあてられた記憶もあります。
389名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 23:16:47 ID:zo4t7s75
>>388
このスレ、今日初めて来ました。

無理に愛する必用はないのじゃないかな?。
愛情は自分から必死に努力して湧き起こす感情では無く、
自然に出てくるものであって、義務感とか努力では出てこないよ。
子供を愛そうという言う努力や義務感が、逆にプレッシャーになって
悪循環に陥っていると思う。
愛そうと言う努力はスッパリ止めた方が良いと思う。
愛せないなら愛せないで、イイじゃないかと割り切ってしまいましょう。

でも親としての義務は果たす。どう見ても子供に遠慮し過ぎ。
ダメな事情があるなら、親として駄目な物はダメとハッキリさせましょう。
もちろん何故ダメなのかは説明、しかし本人が納得できるかどうかは関係なし。
なにせ相手は子供だからね。ワガママに親が振り回されて、そこまで悩んでる事が問題。
どう考えても、これは子供が悪いのではなく、貴方が親として悪いと思う。
390375:2008/09/28(日) 06:16:21 ID:Kpp/87UP
>>370

私は375だけど、あなたは子どもにどうして欲しいの?
体毛が濃い、色が黒い、目つきが悪い、歯並びが悪い、顔が元旦那似。
歯並びぐらいは何とかしてやれるかもしれないけど、後は子ども自身じゃどうしようもないよ。

習い事だって、あなたの書き込みからじゃあなたがさせたがっているようにしか見えない。
やめて欲しいの?
それともせっかくお金をかけてるんだから真面目にやって欲しいってことなの?

子どもに習い事をさせてないと、元旦那のようになりそうで不安って子どもをバカにしているの?
上にも出てたけど、子どもと旦那は別人。あなただって自分の両親とは違うでしょ。
普通のなんでもない家庭に育って、薬・刺青・暴力・女・ギャンブルなんて
そんなに全部揃った人間になるほうが難しいよ。
どっちかっていうと、裕福な家庭で、何も我慢する必要がなくなんでも与えられて
親からは放置されていた人間に多い気がする。

元旦那のことは抜きにして子どもを見てあげなよ。
もし、声が嫌い、日本人だから嫌い、女だから嫌い、など自分で変えられない部分が原因で
母親に嫌われたら悲しくない?
大学を卒業していないから、出来婚だから、ろくでもない人間だと決め付けられたら嫌じゃない?
あなたは子どもをそういう目で見てるんだよ。

トラウマは大きいと思うので、愛するのは難しいかもしれない。
とりあえず、自分がイライラしないためにはどうしたらいいかを考えるべき。
習い事はやらせたいの?やめさせたいの?
べたべたされるのが嫌なら本人にそう言えばいいじゃない。
下の子の面倒が大変なら、9才にもなるんだし多少は見てもらえばいいじゃない。
過去に被害者で奴隷だったことはどうでもいいし関係ない。
これからあなたはどうしたいの?どうなったら幸せに生活できるか考えるべきだよ。
391370:2008/09/28(日) 09:06:07 ID:qhJ90W+w
>>389
聞いていただきありがとうございます。
下の子を産んでから、可愛くて可愛くて・・
子供ってこんなに可愛いものなんだと・・・
どうして上の子を愛せないのかと悩んでおりました。
愛せなくてもいいんですね・・。
自分は愛せない原因を突き止めれば、解決の糸口があると思い込んでいたようです。
ありごとうございました。
392370:2008/09/28(日) 09:34:09 ID:qhJ90W+w
>>390
上の子が居ない家庭を想像した事があります。
あまりに幸せで、自分勝手なことですから、いけない事と思いました。
上の子の習い事で家系が負担。
下に小さい子が2人居るのに、送り迎えが負担。
忙しい時間に、宿題をつきっ切りで見ないとできないのが負担。
食べ物の好き嫌いが元旦那と一緒なので食事が負担。
下の子に便乗して擦り寄ってくるのが負担。
全てが重く、心にズッシリと、過呼吸の原因。
欠陥人間だと自分が嫌になり、対人恐怖症、舌がもつれて回らない。
上の子の事で悩みきって、髪の毛が抜けて、自殺すら考える。
でも、ある日、おばあちゃんの家に数週間泊まりに行ったんです。
そしたら改善し、心が軽くなった。育てたくない。
でも、上の子は私が好きなんです。ママが一番いいんです。
そんな子を離せば悪くなるに違いない。
これが本音だと思います。
どうしようもない親なんです。
愛せない子を育てるのはどれだけ辛いものか・・・
下の子が可愛いからなお更です。
産まなければ気付かずに済んだと後悔すらしてしまう。
あなたのコメント、本当に嬉しかったです。
私の書き込みよく読んで下さって。
ありがとう。
9歳の我が子を、どうしたら普通に育てられるか考えてみます。
過去を引きずりすぎですね・・10年経つのに・・・
本当、すみませんでした。




393名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 09:45:19 ID:3qC1lbc9
なんで貴女がそんなに負担背負いながら生きるの?
貴女も子供も楽しいのですか?
子供はどんな環境になっても貴女の心の優しさを感じるなら素直に育ちます。
貴女の負担の為に子供への優しさが疎かになっているならば子供にどんな物・環境を与えても貴女の望んでいない方向に育っていくのではないでしょうか。
394名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 10:29:11 ID:zx1YX8X5
>>392
私は綺麗事は言わない。
どんな手段でも良いから、長女を何処かに出しな。
愛せない親ほど、愛されない子ほど不幸はないよ。

気持ち悪いんでしょ??
大嫌いなんでしょ??
自分の精神がやられるほど辛いんでしょ??

そんなの切れば良い。

私にも子供が居るけど、大好きで大切で愛しい存在であろう、我が子をそんな風にしか感じられなくなってしまった貴方が、不憫でならない。

根強い長女への不快感。改善するのなんか、努力したって無駄だよ。
長女はリセットしなよ、貴方の中で。
395名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 10:47:46 ID:7lSH/eUu
そのうち旦那とその娘がデキちゃうよw
396名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 13:33:15 ID:hRPGRUdi
>>394
「根強い長女への不快感。改善するのなんか、努力したって無駄だよ。 」
この部分に同意。

うちの実家はお金だけはあって
「衣食住+教育」は他所の家より充実していたけど、
私の母に愛されてなくて
義務感だけで育てられてきたのがありありと分かる。

弟は「すなおに可愛いと思える」
私は「できたときから苦しめられてばかり」って言われてました。

私は弟よりもはるかに多くの習い事をしてたけど
それは母の中でバランスづけの意味もあったんじゃないかな。

「お金は大事」→「習い事はお金がかかる」
→「習い事をたくさんしている長女は大事にされている」みたいな。
よく言い聞かされてたよ。

大人になった今も
母はほんとうに私のことが嫌いなんだなあ・・とつくづく思う。

母が若いときにあったトラブル、
妊娠して仕事諦めたことや、婚家との確執やなんかと結びついて
精神構造に深く組み込まれてしまっているから、
修復はとても不可能だと思う。

397名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 20:31:45 ID:3qC1lbc9
>>396
お前の年が幾つか知らんけど何を感傷に甘えてるの?
そこそこの年増なんだから親に感謝しても文句たれる筋合いのもんでないだろ。
ただただお前の不徳だよ。
親に文句たれるのは未成年のガキまで。それ以上はお前の世界だよ。
398名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 21:12:50 ID:zx1YX8X5
>>397
世の中には色々な『親』という者が居る事を知らないだなんて。。。。
貴方はある意味幸せですね。
399名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 21:21:12 ID:3qC1lbc9
>>398
一生親の責任でお前は生きるのか?
それならごめんな(ワラ
400名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 21:56:30 ID:J5AerksE
好き嫌い激しくても別メニューにしなくていいと思う。
自分でよけて食べたり、気が向いたら食べるかもしれないし。

習い事だって、
自分本位の話(送り迎え云々、待ち時間云々、家計云々)より娘さん本位に考えなよ。
そんな家計の事情で辞めたら誰でも後悔しない?
家が苦しいから。兄弟のせいだ。
って多少は思うよ。

習い事中は母親が兄弟より自分の事を見ててくれる。辞めたら、その時間がなくなるから不安なのかもしれない。

何が1番やりたいのか。
どうして辞めたくないのか。
娘さんの気持ちをちゃんと話し合った方がいいよ。

401名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:30:39 ID:ImtQ3s98
>>399
あなたは何故、このスレにいるの?
ってか、(ワラ ってw
402名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:46:30 ID:EALus0KY
短パン
403名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:53:57 ID:3qC1lbc9
>>401
自己中って言うか子供や回りを見みる事をしないで自分が可哀想なヒロインやってる妄想にはまりこんでるお前ら見てたら情けないより笑いが出てくる。
親が悩むほど子供は弱くない。
弱くしてるのは親のお前なんだよ。
404名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:55:50 ID:u9Z8XkyO
>>403
池沼が何をエラそうにwww
405名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:02:01 ID:3qC1lbc9
>>404
お前ほどェラくないから(^^)v
406396です:2008/09/28(日) 23:07:07 ID:hRPGRUdi
>>397
397さんの言葉には頷けるところがたくさんあります。
自助努力するべきだし、諦めも肝心です。

ただこのところは辛くてしょうがなくて
とりあえず愚痴でも何でも吐き出したいというのが本音です。

弟がニートになり、母も精神的に病んでいます。
母は私の手助けを必要としていますが
いざ会うと(あるいは電話で)憎しみをむき出しにしてきます。
実際に、弟の自立を阻んでいるのは母であるようにも見えます。

一方で自分には乳児を抱えた生活があります。
今の自分にとって、母は危険な存在だと本能的に感じます。
家族として何とかしたいという気持ちもありますが
なかなか身動きが取れずに苦しい状態です。

乱文失礼致しました。
407名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:31:24 ID:3qC1lbc9
>>406
貴女がこの先どう考えているのかは読み取れませんが…。
貴女の気持ちは?
憎いなら放っておくしかないでしょうし。
少しでも面倒を見る気持ちがあるなら公的・民間の施設ではいけないのですか?
憎まれても専門の方に見てもらうことで貴女自信楽になるでしょうし、お母さんも貴女を憎みながらも施設に馴染んでいきませんか?
たまに顔を見せて憎まれ口聞いても良いのでわ?
鬼で無い限り内心では…。
詳しい事情分からないのにすみません。
408名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 01:00:21 ID:WqReN3w5
悩んでいる人、特に医者にまで相談に行ったり、
自殺を考えたりしている人に対し、
正論や気合い入れろとエールを送るのは、逆効果じゃないかと思う。
病気の一歩手前と本人も書いているし。

ある意味、正直で真面目過ぎる人なんだと思う。
ここでも書き捨てではなく、コツコツレス返してるしね。

こういう心の病に成ってしまうのは、抜くところを抜けない真面目さ。
9年間育てた子供より、最近生まれた子の方の方がカワイイと感じた
自分の気持ち(不公正さ)に悩み、それを家族に言えない苦しさでまた悩む。
そしてその悩みを、ここで自分の生い立ちを一生懸命説明して、
必死で理解を得ようとしている悲壮感。

どんな親にだって、自分の子供が可愛くない瞬間がある。
言うこと聞かないとか、言われたことやらないとか、自己中だとか、汚すとか、
まあ子供だから当たり前だけど、親からすればイライラする時が普通にあるはず。

今、一番必要なアドバイスは、悩み過ぎるなって事じゃないかなぁ。
409名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:55:52 ID:Oja6EFUv
>>408が書いてることもある意味正論なんでしょうが。
だから?としか言いようがないな。
それをここで書いて何の意味があるのか。

ここはネットの掲示板でしかもにちゃん。
専門家やそれなりの知識がある人ばかりが集まってるわけじゃない。
本人だってそれがわかってて書き込んでるんでしょう?

的確なアドバイスや味方だけが欲しいなら。
今一番必要なアドバイスは、ここには来るな、だ。
410名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:49:16 ID:MLISdwnP
>370
悪循環だね。
上の子は多分370さんに疎まれているのをとっくに察知していると思う。
子供は大人が考えている以上に敏感だから。
赤ちゃん返りと行かなくても捨てられまいと躍起になっているから我が侭放題で
しがみつこうとしているんだよ。
ある意味PTSDで370さん苦しんでいるんだから体が拒絶している以上本音を
上の子供にぶつけていいんだよ。
370さんの文面を読む限りかなり精神状態やばいから、福岡の事件のように
ならない為にも御主人やご両親に相談して協力を仰ごう。
○○物語だったか、主人公が生みの母親からなぜか疎まれたけど、その母親の臨終の際で
愛情のこもった言葉を聞いて主人公が心救われた場面があった。
人生のどこかで親の愛情を心で受け止めると人は救われるんだなと読んだ当時深く想った。
今はどうしても体が拒絶してしまっているから仕方ないけど370さんは今まで
上の子供を愛して守って来た事実を持っているんだから決してひどい母親じゃない。
今までがんばって来たんだから。本当大変だったね。
上の子供が英語圏の海外に興味があるのなら小学高学年からホームステイだの海外派遣や
留学の機会も多いのでそういうのをどんどん利用して参加させてあげよう。
学校や家庭以外にも居場所をどんどん作ってあげよう。
与える環境がよければ上のお子さんは元夫のような人間にはならないと自信を持って。
370さん自身もセカンドオピニオンを求めて精神科をいくつか訪ねればいい。
普通の家庭だって第一子の赤ちゃんかえりで母親はヒステリックになって
第一子をストレスのはけ口にしているのが多いのだから、370さんも自己嫌悪に悩まないで。
過去は過去。前だけを見て。




411370:2008/09/29(月) 22:13:19 ID:akAw8HWO
>>393
そうですね・・。
よく考えます。
逃げたら不幸にしてしまうのでは無いかと、悩んでいます。

>>394
そうですね・・・。
ありがとうございます。よく考えてみたいと思います。
412370:2008/09/29(月) 22:16:23 ID:akAw8HWO
>>396
あなたに聞きたいのですが・・・今、幸せですか?
母を憎んでいても、嫌っていても、幸せになれましたか?
413370:2008/09/29(月) 22:27:00 ID:akAw8HWO
>>408
ありがとうございます。
本当に、色々と考えました。
考えすぎだったのかも知れません。
精神面が弱いので、もう少し冷静になるまで考えるのを控えたいです。

>>409
私のような経験のある先輩が居るのではと、淡い期待で書き込みました。
でも、みなさん、本当に色々とアドバイス下さって・・
ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。
ここに依存しないで、リアルで解決策を考えて行きたいと思います。

414370:2008/09/29(月) 22:29:36 ID:akAw8HWO
>>410

ありがとうございます。
あなたの様に言って頂けると心が救われます。
海外でホームステイとかいいですね。
色々と考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
415名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:34:15 ID:llXf9sRv
虐待する位なら施設に預けて。そっちの方がよっぽどマシだったよ。都合がいい時だけ一緒にいたい、意地になっても私が育てるなんて只の自分のエゴでしょ?元虐待されてきた子供の意見。老後の面倒一切見ないのが最大の復讐。生めば親なんて残酷な言葉だよ!
416名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 00:42:06 ID:qJHk33Vu
>>370
なんで怒りが長女に向かうの?
元旦那に対する怒りと憎しみっていうけど、あまりにもDQNな自己に目をつぶる為
その分を長女に向けてるように思うんだけど。

随分、優しいレスが多いけど、冷静に>>366から見てたら相当なもんだよ。
17の出来婚って学校も仕事もどうしてたの?親や友達とも絶縁っていうけど
絶縁していて警察呼んで貰っても実家なんぞ帰れるわけ?
犯罪に巻き込まれたようだって自己責任を回避して被害者意識でいっぱいだけど
覚醒剤なんぞやってる元旦那なら、なんで警察はそこでノーマーク?
中絶費をキャバクラで稼いで人気者で楽しかったとか
その間に子供が実家両親に丸投げでできる環境とか、もう訳わかんない。
離婚調停の件も慰謝料も養育費もゲットできなかったのは自己に非は無いの?

再婚相手がどこの誰か、元客か何かわかんないけど、再婚できて良かったね。
そこで預かって親に育ててもらってた娘が戻ってきて、母親慕って甘えてきたのに
拒絶なんて。自分の残酷性を継いだ娘にならず良かったって思わないの?
元旦那そっくりっていうけど、370にも似てる部分もあるんでしょ。
すべてに中途半端で、成績だって良くなくて、言わないと出来なくて
努力しなくて、って、そんな中に自分の姿が見えたりしないの?
場当たりで計画性無く、最初に沢山の稽古事をさせたのだって370でしょ。
それをさせて、頑張ってる子に大嫌いって、何だよ?

過呼吸おこして、現実から逃げようたって、過去からつながった今がそこに
あるだけだよ。長女捨てたら今の旦那がどう反応するんだろう?そして可愛いと
思ってる弟や妹だっていつまでも乳幼児じゃなくて大きくなる。
370に似た資質がクッキリ出てくる可能性もあるんだよ。
417名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 08:40:46 ID:SKq972mC
>>416
よく言ってくれた
最近こういう雷親父っつうか他人に言える人って少なくなったよな
ハブられんのが怖くて馴れ合いとか
418396です:2008/09/30(火) 09:08:05 ID:I5wsUGpy
お返事ありがとうございます。

>>470
自分がどうしたいか・・現時点では結論を出し難いです。

介護問題については
母は自分のお金で施設に行きたいという希望を持っています。
ただ、弟が就職するORしないで
私達のこれからに大きな違いが出てくると思います。
419名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 09:10:17 ID:qJHk33Vu
>>417
悪いが、そんな風に言われる筋合いのもんじゃないよ。第一、親父=男じゃないし。
私自身が、親からの愛憎問題で苦しみながら、次世代に繋がないよう日々格闘中の
の当事者だからね。
他人にも自分にも嫌な部分は沢山あるけれど、逃げても逃げられない。
他人のせいにしたり、回避してる間にもこどもは成長していく。
育ったようには育てられない。経験が無いことがキツイことも多いけど、逆に
こうして欲しくないとかこうして欲しかったとか「こどものときに止まったまま」の感情が
残ってる分、子育てに有利なこともあるような気がしてきた。というか、そう思わないと
やってられん。
420396です:2008/09/30(火) 09:16:06 ID:I5wsUGpy
>>412
なんというか・・いきなり来た!って感じなんです。

私はずっと母を愛していました。

十代には親を批判する言葉を持っていませんでした。
二十代になっても自分が勉強したり仕事したり、
人間関係の中で揉まれるだけで精一杯だったと思います。

違和感を感じたのは自分が親になってからです。
わが子に関わり合いながら
母の言動の矛盾や冷淡さに少しずつ気づいていきました。

違和感がどんどん大きくなって
もう目を逸らせないってくらいになったときには
体調を崩していました。

421名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 17:15:27 ID:u9En46cq
422名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 23:53:45 ID:EwtUqTpg
370さん、まだこのスレ見ているかな。
「ハッピーバースディ」という小学生向けの文学小説知っているだろうか。
小学校の図書室には必ず置かれているはずの作品。
過去のトラウマから、病死した実の姉に顔付きがそっくりな娘を愛せない
母親が登場し、その愛されない小学高学年の主人公の女児が辛くても自分なりに
道を開いて友達や理解者を得て行く話。
母親からの心理的虐待も描かれていてこんなの子供に読ませていいものかと
最初思ったほど。
でも子供には逆境だろうと未来を開拓できる力があるのだという作者の強い
思いが込められていて読んだ後、救われた気持ちになる小説だった。
370さんのお嬢さんも370さんの気付かないところで既に苦しんでいると思う。
423名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 06:29:28 ID:NwW/RSle
いやー370に対してみんなやさしいね。
だけどねこういうクズは何いっても理解できないよ。
残念なことに自分の都合の良いことしか頭に入らないから
なんで上の子がそういう子になったか考えるのが普通だろ。そんな思考回路がないんだもん
無理無理。
424名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:01:25 ID:fqicrsTk
422です。
分けてカキコしようと思ったら人大杉になってしまって出来なかった。
つづき、
370さんは17才で結婚した、つまり学歴のないコンプレックスが根底に
あるからお嬢さんの塾だの習い事に拘ったんだよ。
それは元夫ではなく自分自身のコンプレックスなんだときちんと自覚して。
嫌なのにお嬢さんの宿題を苦しんでまで見る羽目になっているのはそのせいだと思う。
劣等感と罪悪感で一杯でもがいているんだろうけど、ちょっと考えてみてよ。
370さんの今は?
再婚して安全で健全な衣食住の整った環境を手に入れ、中絶した過去がありながらも
子宝をさらに2人も増やすことが出来た。
それは他でもない370さんが自分で道を開いたからでしょ。進むことが出来たからでしょ。
もう少し胸を張ったら?
そしてまだ20代、まだまだ未来を開拓できるはずだよ。
このまま劣等感と罪悪感で暗い顔してこれから先も過ごすつもり?
少し考えかたを変えてみようよ。
高卒の資格を取れる検定だってあるんだから370さんもなにか自分の勉強を始めたらいい。
お嬢さんにこれからは自分でやれと突き放し,空いた時間を有効に活用するんだよ。
母親が好きならお嬢さんも邪魔はしないはず。下の兄弟に取られる訳じゃないんだから。
子供3人もいて勉強なんて無理など言わないで。
「ママは勉強したいからその間、お姉ちゃんが下の子達みてて」と丸投げすればいい。
お嬢さんに自分が長女であることの自覚を促すいい機会にもなる。
理解あるご主人やご両親のバックアップも期待できそうだし、あなたももう一段上を目指して
踏み出す勇気を持って。
今陥っている悪い状況から抜け出すには何か起爆剤が必要で370さんには
「自分を高める、自分を変える」姿勢が必要だと思うよ。
425名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:00:38 ID:GmcICtiI
>>423
胴囲。
レスした一人だけど、自分の気持ちに沿ったレスなんかには
「わかってくれて嬉しい」「救われます」なんてレスしてるけど、
長女の気持ちや自分の悪い部分のことになると完全無視だもんな。

結局、本当に救いたいのは子どもじゃなくて、自分のことだけ。
親なら、どうしようもない気持ちと戦いながら、
それでも最後は子どもの幸せのことを最優先に考えるんじゃないの?
それを、学歴だの教養だの、目に見える部分のことしか考えず
心の痛みは見て見ぬふりなのか、触れようともしない。

私だって元夫に傷つけられたのよ!って言いたいのか?
でも、そんなばか夫を選んだのは紛れもない自分だろうに。
長女は今の父親を本当の親と信じて、普通に暮らしてるなんて
書いてあったけど、>>370の心の中がこんな時点で普通の訳ないじゃん。
変な良心に縛り付けられて、娘を完全に突き放せず、
そうかといってきちんと向き合おうともしてない。
飼い殺しだよ。

マジで長女には、>>370と離れて暮らせる環境を得て幸せになって欲しい。
今なら少しは母親を慕う気持ちを残したまま、大人になれると思う。
あ、誤解のないように書くけど、母親を慕う気持ちっていうのは
長女の心が救われるためにって意味だからね。
426423:2008/10/01(水) 16:55:39 ID:NwW/RSle
学歴ない人でもいろんな人がいるでしょ悪い人もいればいい人も。比率的にはまぁあれだ。
ただまっすぐに子供と向き合いたいと思うのはみんな一緒
ただこの人がクズなだけです。
だけど外のレス見てたら施設に預けるって意見が多いけどそれは絶対反対。
物心ついた子供はどう思う?もう二度ともどらないよ傷ついたのが。表面上はなんとも思ってないふりしても。
施設を否定するのではなく預ける親の気持ちが大事って事だよ。
理由があって預けるのは子供も理解するよ。バカじゃないだから。
だだこのバカの気持ちで預けたら子供は厄介払いだと理解するだろよ。
他人の子だから施設預けろって言えるんだよ。
427名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:40:02 ID:DtpDmFrJ
370の苦しみはわからんでもないなあ。

私は犬が死ぬほどキライで、見るのもイヤ、触るなんてとんでもないって感じなんだけど
それが自分の子だった、って事なんだろうなあ。

犬に置き換えて申し訳ないけど、毎日、毎日、キライだけど面倒をみて、ご飯を食べさせなければいけないし、
相手は自分になついてよって来る。

周りに相談すれば、「あんなにかわいい犬を嫌うなんておかしい」、
「自分が飼っている犬は最後まで面倒みろ」と言われ、
お金はかかるし、好き嫌いは多いし、どっかに捨ててきたいって事なんだろうな。
428名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:47:59 ID:GmcICtiI
>>427
えー、その例えは全くわからない。
犬が死ぬほど嫌いなのに、何故犬を飼ってるの?
飼い始めのきっかけは何?

>>370は、最初は子どもが可愛かったって書いてあるよ。
元旦那の暴力が始まってから、元旦那の子が愛せなくなったんでしょ?
完全に、元旦那にされた恨みを子どもに向けちゃってるじゃん。

産んでみたら可愛くなかった、っていうならまだしも、
元旦那の子じゃない二人の子は溺愛なんだから。
429427:2008/10/02(木) 00:39:27 ID:Ga9dbppz
>428

愛せない子のことは、自分の意思で生んだわけじゃなくて
出来てしまったので生んだっぽい。
死ぬほど嫌いな男の子どもだから愛せないんでしょ。

>前にも述べたように、自分の意志で出産も交際もしたと、どうしても思えなくて悩んでいるのです。
>交際も強引に、付き合うにも、親や家族を傷つけられたくなければ…とか、私を殺すとか…
>今思い出すと犯罪に巻き込まれた気すらします。

下の2人は自分が前から飼いたかった猫でかわいくて仕方がないんだけど
犬の散歩などのせいでかまってやれなくてかわいそう。
犬にかける分のお金を猫にかけてやりたい、って感じ?
430名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:26:30 ID:ifeWnlxh
犬が大好きで、どんなわんちゃんでもなでなでしたい私にはピンとこない
犬嫌いがこの世に存在するなんて信じられない
犬じゃない例えにしてほしいなあ
431名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 07:23:20 ID:LltWT329
キメェ
432名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 00:12:55 ID:Z5N1NK0T
親子の確執で現実に悩んでる当事者スレで、よくそういう事を書けるな…>>427-429
無神経さに、あきれる通り越して感動すらするよ。

とりあえず、427の反吐が出そうな喩えで言うなら、産んだテメェの自己責任だ。
気に入らなかろうが自分の体内からこの世に出したんだろ?
毎日世話して、ご飯食べさせないと死ぬし、殺したら刑法ではきちんと犯罪者扱いだ。
本当に対象が「犬」であっても。

それでも嫌なら、自分で落とし前つけろ。きちんと育ててくれる親を見つけるなりなんなり。
その代わり、自分のことを好きになれだの、都合のいいときだけ親の顔したいなんて、
夢にも思うな!
捨てられる直前まで信じきった子犬の目でじーっと見上げられ育ち、裏切られ
ポイ捨てされる、その瞬間に、噛み殺される覚悟が必要じゃないの?

それが嫌なら、手元に置きながら、人生修行だと思って自分で責任持つしかなかろうに。
433名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 02:23:58 ID:jtRCUYOn
>>428だけど。

なんか>>427を読み違えてたのを、今気が付いた。
犬が死ぬほど嫌いだけど、>>427が現在犬を飼っていてそれに例えてるんだと思った。
>>428の上から4行は、>>427自身に対して湧いた疑問。
死ぬほど嫌いなのに、犬を飼ってると勘違いしていたので。)
申し訳ない。

気持ち的には>>432の通りだと思ってる。
434名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:24:39 ID:GcETZu2L
>>420>>396
保守アゲかねてカキコ。
今、見てるかわからないけれど、体験上、思った事を書くよ。
396レベルの話なら、下手にインナーチャイルドだ(一昔前だとアダルトチルドレンブーム?)
精神分析だとかに嵌らないことをお勧めしたい。金と暇があったら、その両方を食いつぶす
可能性が大。独女なら「それもまた人生」だが…。

「反抗期が遅れてやってきた」と思って、「母なんか大嫌いっ!」って叫び、叫びつかれてから
自立して子育てや趣味に没頭する方が健全。
大嫌い時期がずーっと過ぎていくと、別の物語を作れるかもしれない。
私の場合「今と違ってインターネットも無く、母は不安で、不安定で、ああするしかなかったんだ」
と可哀想に思うことがようやくできるようになった。長い年月がかかったけど。

>>396さんの場合、稽古事を沢山して、母の過集中を避けることで、結婚も子育てもできる現在がある。
万歳じゃないだろうか?それともあなたの望む「愛情の過集中」の下で育ち、今の弟さんの姿になった方が
良かった?いろんな意味で、どうぞお大事に。
435370:2008/10/08(水) 08:59:08 ID:HRnbtiIz
色々と考えて下さってありがとうございます。
長女の事は、生まれた時のビデオや写真を見て、どんな気持ちだったのか思い出しました。
受験勉強を一緒にしているので、そのストレスとホルモンバランスでおかしかったのだと思います。
過去のせいにして、逃げようとしていました。
お騒がせしました。
申し訳ありませんでした。
436名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:42:23 ID:1r8jfY22
今さらいい子ぶってんじゃねえよ。
バカ。
母親失格。
元旦那にそっくり。
子供が似てるんじゃない。お前が元旦那に似てるんだよ。
437名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 08:38:41 ID:nvyLRSSi
もう無理かも・・・
438名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 01:33:27 ID:YHc4Ck6V
>>437 どうした?大丈夫か?とりあえずイキロage
439名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:16:19 ID:J49n+tLJ
>>370
もう見てないだろうけど過去はもうどうしようもないし
実際に子供ももういて生きていかないといけないし
消すことも出来ないから、前を向くしかないが

>>388読んで最初に断ったときに生命の危険を感じるなら
何故警察に相談に行かなかったのだろうかと思ってしまった
そもそもそんなこと思いつかなかったのかもしれないが。

どういう環境で生活してたのかわからないけど
自分ひとりで抱え込まず、親にも相談して恐怖から逃れることを
真面目に考えるべきだったと思う。虐められっこだったのかな…。

不動産業のドラ息子なんてどうしようもない
親も金は持ってるけどそれヤクザに近い人だったんじゃないかな

実親は権力がなくて強く出れなかったのだろうか
とか考えてしまった。
まだ自分が子供で庇護される年齢だったよね

とにかく旦那のことと子供のことは別と切り離して
頑張れとしかいえないな


440名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 03:29:13 ID:ou1YY3Rg
次はストレスとホルモンバランスの責任か。
ほんっつとこいつバカだな。
基本思考回路がずれてる。
子供だけじゃなくて無神経にいろんな人を傷つけてきてんだろうなって事がわかるわ
441名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:12:41 ID:wxKMrl8i
68:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/07(金) 15:44:23 [sage]
酢臭い書き込みばかりのスレだな
俺は>>1だと3と5の理由で子どもが可愛くないっつーか憎らしい

産後ほぼレス状態なんだが元凶は生後8ヶ月の息子
嫁はむしろ積極的にしたいと思ってくれててフェラや手マンは
お互いにやってるんだが嫁もその気になっていざ挿入って時になると
見計らったように子どもが泣き出す
これがまたやたら泣き声がデカイ
狭いマンションだから隣近所のことを考えると泣きわめきっぱなしで
放っておくわけにもいかず嫁は寝かしつけるために中断→寝ついてから
セックス再開→また子どもが泣きわめくのループ

休日の午前中や昼間でも同じで本当にタイミングをはかったように
俺と嫁がセックスしようとすると泣き出す
俺はいい加減ウンザリするし嫁も尋常じゃない夜泣きに疲弊してる

子どもさえいなけりゃ今も嫁と仲良くセックスできてるのにと思うと
腹立たしくてしょうがない
だからって父親としての義務放棄しようとは思わんし
今日もこれから時給の高い16時間夜勤に向かってる。 携帯の画像フォルダに息子の写メ画像があるから通勤途中に 画像編集機能使って「ポックリ逝け」「享年8ヶ月」と書き込むのが唯一の楽しみ。
442名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:46:47 ID:Zbor7wBN
ここのスレ、もっと前から知っていたかった。
今日、苦しくて苦しくてすがる様にここのスレに来ました。

私は母親に愛されてなかったんだと思います。
そして私自身も自分を愛せてないんだと思います。
自分の子供を通じて自分が親から愛されてなかった事を知りました。

私の子供は小5と幼稚園児です。
下の子はとっても可愛くとても愛しています。
でも上の子を可愛いと思えません。
上の子を見てると小さい頃の私に良く似ています。
性格、体型、仕草の一つ一つ。
それを見るたびに「この子は私のように育ってしまう」と怖くなります。
頭では分かってるのです。誰よりも上の子に愛情を掛けてあげなくちゃいけない、繊細な子供だから誰よりも愛してあげたい。
今のままでは私だけではなく、上の子までが楽しい子供時代を生き辛さの中で育ててしまう事になる。
上の子が今感じてる事は、私が小さい頃に母親に抱いてた感情そのものだと思います。

上の子のこと、ぎゅっと抱きしめてあげたいです。
でも私がするとわざとらしささえ感じてしまいます。たぶんそれは子供だって気づくと思う。
それでも大切にしたい、たっぷりと愛情を掛けてあげたい、誰よりも大切にしてあげたい。
私の時のような思春期だけは送らせたくない、楽しい人生を歩んで欲しい…
これって単なる私の理想なんだと思います。
頭で分かってても感情と行動が付いて来ません。

私、おかしいのだと思います。
443名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 19:14:33 ID:3g9vlc+A
>>442
そんなに難しく考えずに取りあえず抱きしめたらいいじゃん。
444名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 12:34:52 ID:g22VNJvF
>>442
よく聞く話では下の子を育てるときの方が親に余裕があって
上手く手をかけてあげられるので素直に育ちやすいという
上の子に対して後ろめたさを感じてる親は多い

一個人の感想として読んでほしいが
自ら「おかしい」といえる442はある意味まともだと思う

もちろんプレッシャーに潰されてもいけないが
子育てというものはそもそも危うさを常にはらむもので
そういう部分でサッパリしすぎるのも逆におかしい

445名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 14:13:12 ID:3CGBjuZ9
>>442
似た立場だけど、最近トンネル抜けた者としてカキコ。

442さん自身が煮詰まってるんだと思う。まずは442さんが人生楽しむのをお薦め。
親が人生楽しんでる姿を見ると、こどもも「将来、ああすればいい」と楽に思えるから。

人間ひとりの成長は、親子関係だけでなく、本当に多くの人の間ではぐくまれるもの
なのだと痛感する。
もし、上のお子さんの「生き辛さ」が気になって何かしたいのならば、
人間関係の多様性に触れる環境作りに集中してはどうだろうか?
「母親過集中」を避けられるから、母子ともに楽になるよ。
小5で「抱きしめる」のに抵抗があるのなら、尚の事。

体験上、一緒に武道(合気道や空手など)習うのも体験上おすすめ。
背筋がきちんと伸びたカッコイイ大人を、親子で目指すのもいいもんだと実感してる。
446名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:48:38 ID:hc25ElyW
>>443
レスして頂いてどうもありがとう。
やっぱり難しく考えすぎなのかなぁ?夫にも言われました。
先々の事を考えると単純に考えちゃいけない、慎重に考えなきゃと思ってしまって。

>>444
レスしてくれてありがとう。
確かに…下の子を育てて感じるのは、良くも悪くも肩の力が抜けてるなぁと感じますね。
だからなのか、下の子は甘え上手で自分は母親にも父親にも愛されてると自信を持ってるようなんです。
その反面、上の子に対しては私自身一緒に小学5年生なんですよね。
全てが初めてで客観的に息子を見れなく、悩むにしても一緒の立場…つい感情的に考えてしまいます。
自分の小さい頃の育ち方に似てると思うと「この子、将来私のようになっちゃう、危ない」と思ってしまいます。
自分で書いてて思ったけど、私はギスギスしてるなと感じます。
こんな私が息子を苦しめてるなぁと書いてて反省です。

>>445
経験者のレス、とっても参考になります。
書き辛い事だろうに、書いてくれてありがとう。
トンネルを抜け出したんですね、お子様はおいくつなんでしょうか?

そうですねぇ、仰るとおり私は余裕がないのだと思います。
自分の世界を作ろうと趣味を持とうと思った事があったのですが、趣味を持つと言う気持ちの余裕さえ持てなかったのが実際のところでした。
やはり自分の世界をお持ちの方は、目がキラキラしていて魅力的ですよね。
私もそうなりたいと切に思ってるんです。
私がそのように変われば、多分息子も変わるんじゃないかと思うんです。
頭では分かってるんですけどね(-。−;)
武道…これもっと前に知っていたかったです。
小学一年から野球を息子が習っていまして、これがかなり私も夫も余裕を感じられない要因の一つなんです。

447名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:49:25 ID:hc25ElyW
>>446の続きです。

私のしてる事や考え方って、本当に息子を苦しめてるんだと思いました。
昨夜このままじゃいけない!と思って、息子の横で添い寝をした時にそっと抱いて上げました。
息子もびっくりしたみたいで、シクシク泣いてました。
ここ二日ほど私に叱られた事でとても悩んでいてどうしたら良いか分からなかった、
突き放された気持ちになって家族には味方が居ないと感じた。と泣いて言ってました。
一番の味方になってあげなくちゃいけない家族なのに、息子に疎外感を感じさせてしまって私はなんて酷い母親なんだと思いました。
一番してはいけない事を私はしてしまったんだと思います。
「ママは駄目なママだよね、一番大切にしなくちゃいけないのが子供なのに、辛い気持ちにさせてしまってゴメンネ」
やっと、私の口から息子に出す事ができました。

ここに来て良かったです。
少し吹っ切れました。
息子を見過ぎているのが息子を苦しめてる原因なんだと気づきました。
もっと遠目で見る事にします。
そして私自身、もっと楽にもっと自分が楽しめるようにしたいと思います。
ここ数日遠ざかっていたヨガを楽しもうかなとふと思いました。

皆さん、本当にありがとう。
躓いた時また来ると思います。

長文大変失礼しました。
448名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 15:05:01 ID:uIj2NfT4
>>447
自分の気持ちを息子さんに話せて良かったね
よくがんばった
息子さんも自分の辛さをママに話せたんだもの

なかなか言葉や行動では表せないってこと分かるよ

>大切にしたい、たっぷりと愛情を掛けてあげたい、誰よりも大切にしてあげたい。
私の時のような思春期だけは送らせたくない、楽しい人生を歩んで欲しい…

まだ5年生だから、あなたの生育環境や複雑な思いは理解できないだろうけど、
「ああ、失敗した」「私が悪かった」とか思ったら
ちょっとしたお手紙作戦なんてどうだろう

「さっきはごめんね。ママ、あなたのことが大切で心配しすぎて、ついきついこと言ってしまったの。」とかさ

449名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 21:44:51 ID:8k8zWXZS
あー、もうホントに子ども捨てたいorz
兄妹二人そろって馬鹿&運動神経悪いなんて。。。
宿題はうそ言ってやらないわ、ずるして楽することばかり。
部屋はめちゃくちゃに散らかすわ、風呂の入り方も
わからないわ、何から何まで最低最悪。
月位地で小児歯科に行って虫歯予防してるのにこっそり子ども部屋でハイチュウ
食べてるし。
もう、良かれと思ってやってきた事、ことごとく裏切られ、顔も見たくないです。
離婚したい。子供おいて出て行きたい。
450名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:06:33 ID:GpbtqksJ
>>449
自分の子供?
もうちょっと冷静になればもっと違う感情が生まれるかもよ。
今は感情的になってるだけだろうし。
あえて言うなら、子供は親をそのまま映すって事かな?
451名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:03:21 ID:G2I3siKn
>>449
勉強や掃除のやり方、お風呂の入り方…
子供達が習慣として身につくようにちゃんと教えた?
>>450の言うように子供は親を写す鏡だよ。
まずは自分を見つめてみたらどうだろう。
まずはあなたが変われば子供達も変わるかもよ。
452名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 08:24:20 ID:GsgSovOV
>>449
こどもが何歳かわからないけど、きっと「こども」が嫌じゃなくて
だんなが嫌なんだろうなあ、とエスパー。
嫌な部分について「私に似て」って文がまったく無いから、
おこさんの嫌な部分は449さん自身理解できない素質なのかと感じたから。

嫌な部分とか、苦手な部分も、だんなが嫌じゃなければ
「(好きな)だんな似だったら、他にいいところもあるだろう」とか
ほんの僅かでも、どっかでフォロー入れる余裕があるだろうに。
あと、「面倒で手のかかる子だけど、夫婦で頑張るか」と思えたりとか。
それが難しいなら、夫と子は別のこととして考えないと混乱すると思う。

月1で予防歯科行くなんて、一生懸命で良いお母さんだよね。
兄妹連れてなんて毎月なんて、なかなか出来ないよ(うちは半年おき)。尊敬します。

一生懸命過ぎて、お母さん、疲れちゃったんじゃないの?
離婚して出てく位、追い詰められたなら、週末旅行に出てどうなるのか試してみたら?

あとは、保健所に相談するとか。
実際相談した人の話だけど、子供達に障害が無いか(多動やアスペルガー症候群で、
片付けが出来なかったり指示が通らなかったりということもあるんだって)調べてもらう
手続きを教えてもらったり、
人によっては、お母さんが心身休めるようにと母側が心療内科・精神科のある病院に
入院する手続きとって、落ち着いて日常に復活って人もいるって。
449さんが少しでも、気持ちが楽になりますように。
453名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 10:11:51 ID:dEqF11R6
>>449>>442って対照的な母親だと感じた。
ここを読んでると二通りの親がいるよね。
・子供を愛せないのは自分に原因があると自分を振り返る親
・子供を愛せないのは子供に原因があると思い込む親

どっちが良いとは言えないけど、この二通りの親で子供の育ち方は全く違うと思う。
454名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:25:02 ID:pbErHtx0
>450
じゃ、小泉容疑者とかの親もあんな感じだったって事かな?
>451>452
少し怒りも収まり、一応育児生活も続いています。
出来が悪い子どもたち、どうしても周りと比較してしまったりします。
自分自身を犠牲にして母親として家にいるのに、見返りがこれか?!と
思ってしまう狭量な人間です。
自分は結婚向きじゃなかった、子供を産むべき人間じゃなかったと今更ながらに
後悔しています。ゲームみたいに総てをリセットできないからずっとこのまま。
455名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 15:18:00 ID:ZJrzpPIT
子を愛せないわけじゃないけど、自分に母性を感じない。
ギャーと泣いていても
「まあいいか」とかたまに思ってしまう。
気をつけているのは誤飲とかケガとかだけ。
あまりごはんを食べなくても気にしない。
食べたいのがバナナだけ、ごはんだけだったら
それだけ食べさせる。
フォロミ好きだから、欲しがるだけ飲ませてる。
哺乳瓶で。

うちは機能不全家庭だった。
それでも私が小さい頃は愛情かけてもらっていた記憶がある。
いつのころからかバラバラになった。
やっぱりあんな家庭に育ったから今こうなのかな?
子供は嫌いじゃないのに、とにかく面倒くさい。
このままじゃよくないのかな?
でもどうしたらいいのかわからないんだ。
456名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 22:52:34 ID:Pl6fIfIl
>>454
>>じゃ、小泉容疑者とかの親もあんな感じだったって事かな?

いやいやそういう意味じゃなくて。
親そのものの姿になると言う事ではなくて、親の態度等の結果として子供の今の姿があるという事。

>>455
ちゃんと自分を振り返る事ができてるじゃないですか。
それだけでも素晴らしいと思います。

457名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 01:39:05 ID:M9xcm3CR
もう無理だ
病気で入院した子供の付き添いをしてたら
ママ嫌い!パパじゃないと嫌だって一時間くらい泣かれて私は家に帰って来ました
主人も自分を求められるのが満更嫌ではなく
うんうんって聞くだけでどんなに一生懸命しても報われないから離婚して
また一人に戻りたいです
458名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 01:51:47 ID:Q3pJm86o
産まなきゃ良かった、と思っても今目の前にいる子どもがいなくなるのは嫌だ。
なんかズルイ。
459名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 02:09:29 ID:aiS7nSCr
もっと子供を愛して欲しい!
460名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 02:30:21 ID:Q3pJm86o
それは重々承知。
461名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 14:29:10 ID:vEP1B6vR
>>457
お母さんが一杯一杯なんだね。
私も長男が2ヶ月の入院をした事があるので、その大変さや精神的に参る気持ちが良く分かります。

お子様が入院して気持ちに余裕がなくて、それでお子様からは居心地の悪さに感じてしまってるんじゃないかなぁ?
お父さんはお母さんと違って、それほど一杯一杯じゃないから心地良さを感じてしまうんだと思うし。
すごい単純な事でお父様の方が良いと感じてるんじゃないかと思います。
たぶん「お父さんじゃなきゃ嫌だ」はそれほど長く続かないと思います。
いざと言うときに頼ってくるのはお母さんだと思いますよ。
462名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 07:34:03 ID:90CckrfO
>>457
 それは、お子さんも本気で言ったのではないと思いますよ。
なにかその日の気分でいったのだと思います。
 
 この出来事に「まんざらでもない」ご様子の旦那さんに、ご自分
の悔しい、悲しい思いを話してください。
 私が旦那さんだったら、「家事だけでなく、入院の苦労もかけて
ありがたく思っている。いやなことは、俺にぶつけてくれればいい
よ」と言うでしょう。実際あなたはがんばってます。

 お願いがあるのですが、
・子供や他人をヒステリックに怒らないでください。
・子供の話を聞いてあげてください。その際まず否定から入るので
はなく、「あなたの言いたいことはわかった。かなえてあげたい。
○○という問題があって、すべてかなえられないけどどうする?」
といった、双方向のコミュニケーションを心がけてください。
・お子さんを抱きしめてあげてください。手を握ってあげてください。
・これらのために、余裕をつくってください。100%でなくてもいい
じゃないですか。
463名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 16:38:11 ID:kEGTCWds
娘がアスペルガー。夫はそれを認めてくれない。
昔から医者、特に精神医学を真っ向から否定してる。
将来生きにくく苦労するのは子供なのに、訓練に行くことも許してくれない。

意思の疎通が出来ない子供を一日中みつづける苦痛。
何度子供を殺して、自分も死のうと思ったか。
今でも死にたい。いつ衝動的に自殺しちゃってもいいように最低限のもの以外
身の回りのものは処分してある。
死んでしまえばいいのに。そう思う気持ちが止まらない。
464名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:07:09 ID:9lOcjFe/
>457
ただでさえ年末の忙しい時期のお子さんの入院で大変でしたね。
お気持ち本当よく判ります。
うちも娘が髄膜炎で入院したとき、我が侭言われました。
無事退院できたけど私もしまいにはへろへろでしたよ。
思い切って病院に完全看護の依頼をして貴方が病院にいくのは
一日おきか3日に一度にしてみたら?
お子さんが治って退院してもお母様が通院疲れ、看病疲れで倒れたんじゃ
話になりませんよ。
着替え、身の回り品の準備だけ徹底して御主人に面会を任せて少し休んでください。
子供の病気は母親には精神的にもかなり辛いものだから457さんも相当
疲れているんですよ。それが顔に出ているからお子さんが拒否したのかもしれません。
御主人や義両親から「母親のくせに」とでも言われたなら
「このままじゃ私が倒れそうだ、、、、」くらい言ってうまく逃げましょう。
457さんもご自身の健康維持を考えましょうね。
一進一退とか意識不明だののような症状でなく「嫌い!」だの喚く程の元気があるなら
お子さんも大丈夫だと腹くくって一日くらいゆっくり横になって休んでください。

465名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:40:09 ID:wUt+Ipjg
手が掛かるのが子供。
思いどうりにならないのが子供。
子供の個性を伸ばすのが親。
上手に手を抜きながらも愛情掛けるのが親。
子供と一緒に成長するのが育児。

疲れた時は休む工夫も考えて、心の休息も取らないと、掛けられる愛情も掛けられません。
466名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:50:25 ID:ci+XlhWR
>>463
馬鹿な旦那の言いなりになる事ないでしょ。
旦那を言い訳に、自分が動いてないだけ。

ASでも子どもは成長するよ。
療育って、専門家にして貰うんじゃなくて、
サポート受けながら親自身がするもの。
自分次第だよ。
旦那蹴る勢いで、肚くくってかからないと。

ちなみに、アスペルガーは精神障害じゃなくて、脳機能の障害。
旦那崩すならこの辺りからね。


うちの息子もアスペだよ。
成長につれ、コミュニケーション取れるようになるから、絶望なんてすんな。
子も成長するし、親もコツ掴めるから。
467名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:28:19 ID:rS1WBhgc
長女が嫌い。次女だけが可愛くて愛おしい。
抱き着かれるのも嫌。話を聞くのも嫌。ご飯を食べないのも嫌。わがまま言うのも嫌。
だから毎週末、実家に預けています。いなくても何とも思わない。
赤ちゃんのときは可愛がっていたんだろうけど、全く思い出せない。
468名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:43:46 ID:ljimEjlQ
ハタケヤマスズカ予備軍だ
469名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 00:15:23 ID:TBxxwGee
あなた自身も次女なの?上に兄か姉がいる?
470名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 01:14:04 ID:1tXObdg0
自分に友達ができないの母親のせいにするの間違ってますか。
いろいろ調べてみると自分は回避性人格障害っていうのに近いみたいです。

母親は自分から接触をもとうとしない。一切誉めない。
話しかけたとしても「明日弁当いる?」とか「明日何時に起きる?」
とか機械的な質問ばっか。というか、自然な会話ができない。
「○○したの?」とかいう質問して「あ、そうなんだ」
と返すのを延々繰り返す。
自分が「あんた糞親なんだよ」って言ったら
「うん糞親で良いよ。じゃあどうすればいいの?」とか
すぐ人に聞こうとする。
変な宗教やってるんだが「今の宗教でなくてもあんたが
不安な時に聞いた話だったら何でも良かったんだろ」って言ったら
「ううん! 不安な時に聞いた話じゃないんだよ!」みたいな事を言う。
もう馬鹿。プライドがない。こんな母親に育てられたくなかった。
471名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 01:21:30 ID:HmfMm8pN
>>463
落ち着いて
アスペルガーを『個性』とか『気にしすぎ』だと信じない父親って実は多くて
苦しんでる人は他にもいるよ
実際紙一重な人は多くて
アスペルガーと気づいてない人もいるよね
どれくらいのアスペルガーなのか書いてないからわからないけど
アスペルガーの子も自分なりに考えて大人になっていくからちょっと離れたところで見守ってみて
アスペルガーだろうが子供は一人の人間なんだから
あなたが勝手に将来決めて殺していいもんじゃないよ
旦那が協力してくれないのはよくないけど
訓練通ってみるべき
障害で苦しんでる人は色々いるから
ちょっと広い目でみてみて
472名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 02:12:08 ID:clyNZB3f
>>467
長女・長男て人間できてない人多い。
最初の子だから上手く育てられていないんじゃないかな。
私も長女だけど時々兄弟多い人に性格指摘される。
もう一度一から育てる気で長女さんと接してみたら。
長女を教育し、長女に次女を世話させる。これベスト。
どの道、二人とも貴方を捨て男のもとに嫁ぐんだから、
親の子供の好き嫌いなんてどうでもいいんだよ。
しっかり向きあうと、意外とわがまま言わなくなったり。
貴方が嫌って思ってること、本人にぶつけてみたら。
貴方が嫌ってる部分、きっと中高になったら他の子にも嫌われるから、
早く教えて直すようしてあげたほうがいいよ。親の義務だよ。
子供を子供と思わず、嫌でも付き合わざる得ない一人の人間として、
ガチンコしないと。
最後に損するのは親だから。
473名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 03:48:41 ID:5K05PQxh
>>467
次女ばかり可愛がるから気を引きたくてわざとごはん食べなかったりするんだよ。
お母さんに心配してもらいたい、構ってもらいたい、そういう信号を無視せずに上辺だけでも可愛がってやりなよ。それだけで満足だから。
私も長女で親の愛情が足りない、酷いモラハラを受けたアダルトチルドレンだから長女の気持ちがよくわかるよ。
あと、田舎に預けられた事もある。まあ、モラハラ親といるより心地よかったからこの辺は恨んでない。
下の子ばかり可愛がって、私には嫌がらせばかりした両親に反抗心を常に抱いててかなりの殺意もあった事がある。
または、両親が大事にしてる下の子に殺意があった事もある。親の悔しそうな顔見たさでね。
(今は私も子持ちでそんな気持ちは全くないけど)
かなり貧乏だったんだけどそのくせ、困ったときだけ猫なで声で金をせびりにくる。
と、いうよりも物心ついたときから八つ当たりばかりされてるのに突然甘えてくるから
「なに、都合が悪いときだけ優しくなりやがって」と思う。
多分、普段から優しい親なら猫なで声でお金を借りに来ても「仕方ないな〜」で済むんだろう。
モラハラと、困ったときだけ甘えに来るギャップがついていけなかった。
もし長女が金持ちと結婚して、次女が貧乏人と結婚しても育てた見返りを求めない、死ぬまで長女に頼らないなら今のままでいいけど
いつかは世話になるかもしれないならまともに接したほうが良いよ。損得勘定でもいいからその辺考えてみては。
474名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 13:32:28 ID:TEFb/+fE
>>467です。私自身が上に兄が1人います。両親に甘やかされて育って来た一方で、なんでも人より出来て当たり前。あまり褒められた記憶がありません。
だから、長女のことはたくさん褒めて育てようと思っていたのですが、褒め方が分かりません。
長女は次女が生まれる前から楽しみにしていて、良く相手をしてくれて、可愛がっています。次女も長女が大好きみたいです。
週末は長女だけ実家に預けています。一緒にいて怒鳴り付けたり虐待しないように。
主人がいるときは、主人が長女の相手をしています。お風呂に入れたり、一緒にいるのも主人です。
たまに長女の遊び相手になってあげたり、話をしたりしますが、2対8くらいの割合で愛せない。話し掛けられることも、触られることもイライラしてしまいます。
最初は出産直後でホルモンのせいだと言われましたが、今産後9ヶ月。精神的におかしいんじゃないかと思っています。
475名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 14:12:02 ID:u1wSrX33
>>470
間違ってる、間違っていないではなくて
>>470の将来にとって望ましくない
思考方法だと思う。

弁当作ってもらい、起こしてもらって
親に直接、糞親と詰り、馬鹿と罵る。
そんな人間、どこを、どう褒めてもらいたい?
そして、そんな470が他人だとしたら
470は友達になりたい?
先ずは、そこからだと思うが。
476名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 16:39:24 ID:u1wSrX33
>>474
「長女」が何歳かわからないけど、
褒め方がわからない?
ぎゅーって抱っこして、「〜〜(内容)ね。ありがとう!」って
言えば笑顔で言えばいいだけのこと。
褒めることが、しらじらしくてできなくても、
感謝やお礼は言えるだろう。
少なくとも、これまでの人生で、他人に
心からお礼言ったりしたことがゼロってことは
ないだろうに。夫や友達に、とか。

「妹を可愛がってくれてありがとう」
「(いなくてもいいと思うほど酷い)ママのこと、
嫌わずに好きでいてくれてありがとう。」
「ママに甘えたいだろうに、毎週末、おばあちゃんちに
行って、育児に協力してくれてありがとう。」
お礼のネタは幾らだってあるだろうに。
477名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 17:08:15 ID:iEn1YCi6
いや、そういう生理的な嫌悪を特定の子に感じることってあるみたいだよ。
大体は自分の中の無意識に持ってるコンプレックスや生育歴にあるわだかまり等、深層意識にあるいやなものをその子供に重ねてるんだって。
で、それが重ねられるのは圧倒的に長子に多いらしいよ。
こういうのって476が言うみたいな理屈で納得してできることじゃないから、
一度専門家に相談してみるのが一番かもね。
478名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 17:13:58 ID:iEn1YCi6
あと、いくらなんでもお礼のセリフ下ふたつはまずすぎ。
子供は「自分が嫌われてる・避けられてるかもしれない」って事実からは目をそらしてるものだよ。
母親自ら自分が嫌われてもしかたないことしてる・長女を追いやってることを認めて
ましてそれにお礼を言うなんて、ちょっと賢い子ならかなり傷つくよ。
479名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 19:17:27 ID:nj8s73lb
>>475
えーと。
愛されない子がデフォルトで
「自分が悪い子だから愛されないんだ」
と自責と自己否定に陥るのはご存知?

相手がオカシイんだと気付くのが、回復の第一歩なんだよ?


>>470

うん。間違ってる。
そこは糞親のせいにするところじゃない。
糞親は糞親。
自分は自分だよ。
分離出来るようになるのは難しいけど、いずれ親の呪縛からは抜けられるからね。

回避性人格障害を疑うなら、メンタルクリニックに行ってみなよ。
カウンセリングをなるべく安く受けられるとこ探して。
ネットカウンセリングとかもあるから。

親が糞なら、リセットして自分で自分を育て直そう。
マイナスからスタートするのは確かにしんどいけど、
まだ間に合うよ。
480名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 06:22:48 ID:GhGhpFPx
>>479
「良いコでいないと、ハルマゲドンで滅ぼされる」
教義やらなんやらかんやらで、
こども時代を奪われた当事者ですが何か?

相手の「一般社会からのズレ」だけに目を向けて
攻撃するってのも、
間違った認識のままの
自暴自棄な「自責も自己否定」も、
途中経過としてはアリだと思う。
ただ、そのままの人生は幸せではない、と痛感した迄。
481名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 15:20:17 ID:1cibDrdu
親に対する態度を他人にもそのままする訳無いじゃん親と友達できないのとは別の話じゃない?

475だと、親に愛されないのは470自身のせいだと
言ってるみたい
482名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 15:59:59 ID:NONo7mh5
>>475
俺だったら子供を見下し、宗教にハマってる親を
馬鹿呼ばわり出来るような子と友達になりたいよ。
もの凄くまともな子じゃん。

飯を食わせてもらってるから親には逆らうな、みたいな考えの人間とは
同じ空気を吸いたくも無いわ。
483名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 16:09:42 ID:1cibDrdu
携帯から改行失敗したorz
484名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 04:45:27 ID:VdeWSWwn
新しい年を迎え、今年こそ変わりたい と思って初で書き込みします。

何年そう思ってきたんだろ…
このままじゃいけないのは分かっていて、どうしていいか分からなくて…愛情じゃなく義務で育ててしまってる自分が嫌で。
この一年は手すら握れない、『嫌悪』に感じてしまう自分に危機感を持ち、何年ぶりかに精神科に通った。市役所の育児相談にも泣きながら相談に行った。
けどなんら解決の糸口が見つからない。
『それも個性』『そうやって悩んでるうちは大丈夫』『みんなアナタと一緒。苦しんでる』

先生 相談員さん…どこにこんな親がいるんだよ?
1日にまともに一緒いるのはたった数時間なのに。その数時間すらまともに相手できてない。

元旦那に性格が似てる だとか私がアダルトチャイルド だとかそんなん後づけな理由
結局私はダメなんだ…

早く変わりたい なぜ普通に叱れないのかな なぜケンカ口調になるのかな なぜ手すら触れたくないのかな…

こんな自分早く死ねばいいと思ってます
485名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 06:14:14 ID:akDVdWVy
私も>>474と同じようになってた時あったよ。
下の子が3歳くらいに落ち着いたけど。


まだ9ヶ月?なら手かかるもん。上の子がうざく感じるのは普通だよ。
下の子のお世話してる時に上の子にちょっかいだされたり口ごたえされたりするとイラっとくるんじゃない?「赤ちゃん返り〜?冗談じゃねぇ!」みたいな。


上の子って、昔なら近所の子と遊ばせてたり、おばあちゃんが相手してたんだけどね。
少子化に核家族化で母親が一人で見なきゃならんからね。無理。
パパに丸投げで構わないと思うよ。こういう時こそパパの出番なんだよ。


つうか、乳児の可愛いさは神がかってるからさ〜仕方ないんじゃない?
「乳児可愛いがりモード」に入っちゃうとうまく切り替えられない人なんだよ。育児に集中してる証拠だよ。
長女も乳児の時はそうとう可愛がってたか、一人目でいろいろと手をやいてたんだと思うんだけど?


頭おかしいとか思わんで良いよ。絶対落ち着く時はくるから。
486名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 23:00:53 ID:GFkR431c
自分自身が愛されない子でした。 
なので愛すという感覚がいまいちわかりません。
4歳息子、6ヶ月娘がいますが、かわいいことはかわいいです。
でも愛してるのか?と聞かれてもわかりません…

1日子の相手をしていると疲れて、返答は適当になるし、早く夜になって欲しいと思ってしまいます。
朝はこれから長い1日が始まる…と憂鬱になります。
人付き合いも苦手なのでママ付き合いも苦しく無理にしている感じです。

育児は義務でしている感覚です。ですが、自分が辛い環境で育ったため、
反面教師で自分の育児に対して過敏に考えすぎてしまいます。
常に、こうでよかったのか、怒りすぎたのではないか、もっと遊んであげればよかったとか
手を挙げてしまうことが多かった日は眠れない程後悔します。
子供のために人付き合いが苦手でももっと社交的にならなければ(実際はできず、家にいることが多い…)とか
こんな母親で子供が不憫だとか、頭のなかは悩みだらけで
育児が楽しいと思ったことがあまりありません。
しかしそれを悟られまいとして、過剰に大好きだよとか、かわいいとかを連発してしまいます。
なんというか、私の育児はとても不自然だと思います。
とにかく、私みたいになってほしくないばかりに考え過ぎてしまうのです。

自然に育児をしたいのにできないのが苦しいです。
487名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 17:40:19 ID:bNpYXgUe
保守
488名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 18:24:45 ID:wT/AjSy4
子供を愛するって、そもそもどういう行動を指していうのかなぁ?
子供を愛せない、義務感で育ててるという>>484>>486のどこが問題なのか、私にはさっぱりわかないわ。
感情的に怒っちゃった時に反省もするみたいだし、普通に育児に悩んでるお母さんじゃん。

強いて言えば、悩みすぎちゃうくらい?
子供も自分とは違う一人の人間なんだし、お互いに精神的テリトリーはあるよ。
なんでも思う通りにいくことなんかないし、つい感情的になっちゃうことなんか誰にでもあるんじゃないの?
自分が疲れてたらいい顔見せられないのも誰にだってあるだろうし、そんな完璧な母親なんか
いるのかどうなのかw

義務でいいんじゃないの?実際に親は義務を負ってるわけだし
衣食住を整えること、これまず最低条件だよね。
小さい子供なら大人のように会話は無理だろうから、語りかけになってしまうしこれ難しいって人ならば
質問形式でいいと思うし、もし話しかけられて返答が面倒なら普通に目を見てうなづくだけでもいいんじゃない?
悪いと反省するようなことがあったら、自分が言える時に謝るなりすればいいし。

確かにいつも不機嫌な顔ばかり見せてると子供は顔色窺うようになってしまうかもしれないけど
そうならない為には、素直に自分の性格なりを伝えていくしかないんじゃないかな。
あくまでママの問題であって、嫌な思いさせるかもしれないけどあなたは気にしなくていいと。
子も人間だし親も人間なんだから。

ただ、子供は親を必要としてるってことだけ忘れないで。
489名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 22:10:55 ID:Qq3BjdZw
私は両親から捨てられて親の愛情がわからない。育て方もわからない。でも、彼らを自分だと思ってる。当時私が求めていたことを全部与えてあげたい…
490名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 23:03:40 ID:FB1pE58P
>>489
そう思う気持ちが、
十分な愛情だと思いますよ。
たくさんたくさん、
与えてあげて下さい。
491名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 23:46:05 ID:Qq3BjdZw
>>490
ありがとうございます。

私の子供は私なんです。
492名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 23:57:47 ID:FB1pE58P
>>491
もし、
わからなくなったり、
思うように育児がすすまい時があっても、
自分を追い詰めたりする必要はないよ。

貴方は立派な母親だから、大丈夫だよ。
言葉は悪いかもしれないけど、
貴方に伝えきれないものがあったにせよ、
反面教師になってくれたんだよ、貴方の親御さん。

頑張ってるけど、
これからも頑張ってー!!
493あつこ:2009/01/26(月) 00:06:36 ID:AtrhpIpF
サラッと読んでみましたが…ここに書込みしている人ちょいとおかしイ。頭大丈夫??
普通に病んでると思うぞ?元々持ってる性質だろな。
カワイソ
494名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:48:00 ID:Y2K1ewfM
上の子が小学生になるまで、発達障害だって
わからなかった。
10才はなれて下の子を妊娠したとき、
おなかの中ですでに病気になってた。

もういやだ。

上の子が中学生になっていろいろ問題を起してくる。
もちろん小学生の頃もたくさんあったが。

来月は下のこの手術だ。


死にたい。
495名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 14:23:48 ID:NCdRk8Uc
5才の娘へ
思いっきり叩いてさっきはごめんね
そして抱きしめてあげたいのに、出来ない
ダメ母だ
早く病院に行きたい
496名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 14:38:33 ID:NCdRk8Uc
連投ですみません。
もうここ覗いてらっしゃらないかもしれないけど、
>>474さんの書き込み見て
まさに自分と一緒だなってビックリしました。
そして>>485さんのレスを見て、涙が出ました。

長女は私があんなに邪険な態度で接しても
私に寄ってきます。
愛される価値のない自分なのに、本当に申し訳ない。
497名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 20:25:18 ID:yovxBksk
同じ人いるんだな…
自分も長女が可愛くない、自分の娘だと思えない、他人といるみたい。
話しかけられても一言で返して終わらせる。会話したくない。
娘の面倒みてる旦那が出張に行って3ヶ月…その為週末は実家に行ってもらってる。
顔見るのも嫌、むかついて仕方ない、一つ一つの行動にイライラする。

下の長男は可愛がれるんだけどな…
498名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 21:31:00 ID:KH42MHsu
私は離婚した母のストレスの捌け口として育ちました。
妹は溺愛されてたのに、私は長女だから父親に似ているからと理由をつけては虐待され続けた。
今日、母に「私が育てたのは妹ちゃんだけ」と言われた。
私には娘がいます。
周りに一人っ子は可哀想だと言われますが、兄弟を作るのがとても怖い。

私も母のようにこの子が憎くなる日がくるんだろうかと考えただけで泣きそうになります。
この子は絶対に幸せにしてあげたい。

上の子が憎い方は下の子がいなければ可愛いままで育てられたと思いますか?

上の子だけなら可愛かったですか?
499名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:56:02 ID:1ixhMdzU
以前、「上の子との付き合い方」ってスレあったよね。
過去ログ探して読んでみるといいよ。
500名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:17:47 ID:h+1SY6Wk
>>498
お母さんも未熟なよわーい人間だったと割り切れる日がいつかくる。
お母さんとあなたは別人格の全く別の人間。
子供をストレスのはけ口にするなんて親はいがいとたくさんいるよ。
501名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:08:57 ID:9t6M6q4X
妊娠してるのに子供を愛せない自分を殺したくなる
502名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:22:00 ID:pCD61bTu
愛どうこう以前に興味が無い。
子供なんてご飯食べて勉強だけしてればいいと思うのに余計な行事多すぎ。
503名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:13:57 ID:VtdHLrBk
>>497
うわもうだめだね
娘さんアダルトチルドレンになってメンヘラになるよ。リスカ、薬物依存
売春、幼児虐待とおきまりのコースだろうね
あーあー、人間ひとりの人生だめにしちゃった。もう取り返しつかない・・・
あなたの可愛い長男も、お姉ちゃんがメンヘラになって
迷惑かけられるだろうね。497のせいだよ。
どうして子供生んじゃったの?
497のせいだ。

これだけ言われても、何にも感じないだろうけどねw
最後はメンヘラでおかしくなった娘が母親を成敗すれば解決だろうけど
497はずるがしこそうだから、娘を隔離病棟かなんかに監禁して
自分は娘なんか産んでません、1人息子を大事に育ててまいりましたって
顔するんだろうな〜
でもそんな人生で息子が結婚したあと、姑祖母として安泰に人生送れるのかな?
504名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:34:03 ID:YFL3TihI
>>503
497みたいな男尊女卑兄弟差別ババアから産まれた息子には今日び嫁なんか来ない。
奇跡的に来ても嫁イビリや甘やかされた夫の不品行に耐えかねてすぐ離婚する。

男女共に、どんなクズとでも結婚しなけりゃ生きて行けない時代は終わったし
どんなクズ親でも一生縁を切れず、奴隷のように従わなけりゃいけない時代も終わってる。
娘だって、成人したら母親と弟を捨てて遠くに逃げちまえば人生終了にならないよ。
505名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 14:35:59 ID:xTKo2ubL
うち一人っ子だけど愛せてないと思う。
生活するためにやらなきゃだめなことはやるし、面倒でもないけどそれ以外はできない。
遊んであげよう、とかかわいいな、とかどっか連れてってあげよう、寂しくないかなとか思えない。傷つけるようなことしか言えない。態度にも出てると思う。
娘は明るく、素直で、言うことも9割以上聞いてる、
本当に良くやってくれてるのに粗が見えたら責めてしまう。
こんな接し方やめたい。愛したい。かわいがりたいのにうわべだけしかできない。
病院にはいってる。
もう愛せないのかな。
506名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:20:47 ID:kgghK1TT
>>505
あなたの娘がいい子なのも今の間だけだよきっと。
そんな接し方してたら、子供は大きく成長したときにふと気づくはず。
あなたから受けた理不尽な態度、押さえ込んでた自分の寂しさ。
いつか爆発するよ。
507名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:14:59 ID:nBPTJajx
保守
508名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:06:41 ID:1Z6e3yDu
は〜もう朝からイラつく…パン一枚食べるのにどんだけ時間かかってんだよ
消えてくれ
509名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 20:07:26 ID:Pen/YqAa
私は毒母から毎日虐待されて育ったので
自分の子には同じ思いをさせたくない。
けれど出産後ずっとトラウマ状態で昔の暴力や暴言、
今も続く陰湿な行動を思い出しては泣いてしまう。
なんとか子供の前では笑顔でいようとしても涙がとまらない時がある。
この先どうなるんだろう。
510名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:06:55 ID:gCu6nMPV
スレちかもしれませんが愚痴らせてください。私は大阪住まいで、二歳の娘がいます。
アダルトチルドレンで、主に精神的な苦痛を味わいました。
(他の兄弟に比べ無駄に厳しく育ち、私だけ仲間外れにされたり産まなければ良かった、お前はブス等、母親と父親が二人で攻撃)
昔は東京に住んでいて久々に部活の同窓会が東京であるからどう?と誘われた。
子供がいるし最初は悩んだけど、夫に相談したら一泊二日くらいでゆっくりしてくれば?と言われ許可が下りた。
普段お風呂すら入れない、オムツを替えたことが10回も満たない夫が珍しくOKしてくれた。
まあ今まで育児を夫に任せて数時間外出とかも無かったし、たまには良いかと思い同窓会参加を決意した。
実親にそれを伝え、ついでにそっちに寄るわ、と言ったら「子供を置いていくのは良くない」と。
ごもっともですし、私も後ろ髪を引かれる思いで決断したんですが
私が一才前後の時に祖父母に半年間も預けた親に言われたのがすごい腹が立つ。
預けた理由は次女妊娠、たったそれだけで育児を祖父母に押しつけた両親。
記憶こそないけど、私が親が嫌いで、祖父母っ子である原因だとは思う。
私と親は昔から仲が悪く(そりゃ、精神的な苦痛を味あわせる親に心なんて開いてないから当然仲が悪くなるわけで)
でも、機会があれば歩み寄って努力をしてきたけど毎度踏み躙られてきた。
この間も孫を見せに夫と帰るわ、と言ったらなんやかんやしょうもない理由をつけられて断られた。

これって、完全に親が私を避けてるんでしょうか?
一方、母は次女に「長女をもう一度赤ちゃんから育て直したい」と自分の育児を反省していたそうです。
内気な親ですから、私が嫌いにプラスして育児失敗の後ろめたさもあるのでしょうか?
宣告まではしなくても距離を置くなり、事実上絶縁した方が良いのでしょうか?
過去の親から認められなかった淋しさと怒りを思い出してしまい、頭がぐちゃぐちゃです。
長々と駄文を読んでくれた人ありがとう。
511名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:33:38 ID:4JMZsult
>>510
>>510には邪険な態度を崩さないのに、妹に「反省してる」って言ってるのは本心じゃなく、物わかりの良い、他から子ども思いの親だと思われるためのパフォーマンスだと思った方がいい。

私はもう距離を置いた方が、>>510が楽になれると思うよ。
向こうが何か接点を持ってきたら応じるけど(応じられる範囲で)こちらからはアクション起こさない。
そうやって自分は縁切りした。もう4年半会ってない(子どもももちろん)。

あと、毒母嫌いスレがあるからそっちの方がレス付くかもね。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223097219/l50
512名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 18:30:02 ID:gCu6nMPV
>>511さん
確かに言われてみれば小学生の頃から妹が機嫌が悪いと母がやたら機嫌を取ったり、妹の顔色を伺ってました。
お菓子とお茶を用意したり、妹が好きな話題を持ちだして喜ばせようとしたり、
さっきまで私には機嫌が悪かったのに妹の前では急に機嫌が良くなったり。
良い母親と思われたいパフォーマンスってのは過去の行動から当てはまりますし
そうだと仮定すると、母親の数々の意味フな言動も辻褄が合います。
パソコン触る時間があればそちらのスレにも書いてみます。ありがとうございました!
513名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:05:02 ID:yrMKBOse
あーげ
514名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:36:41 ID:H0oXknXM
最近、ますます上の娘が嫌で仕方ない。三歳で反抗気って判ってるんだけど、嘘はつくし、我が儘だし、気に入らないと大声でわめいて騒ぐし、うざくて仕方ない。
今日は週末だから糞旦那が居て、用事で出掛けてたら部屋中玩具出しっぱなし、食べた物は片付けずに散らかし放題、用事を頼んだ事はしてない。ムカついていたら、また娘我が儘言いだした。
私が怒ったら糞が甘やかす。イライラして、ウザイ、うっとーしいって言ったら糞と娘で責めてきた。あぁやっぱり、こいつら嫌いだ。半日無視している。可愛い下のチビだけいりゃいーや。
515名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:42:22 ID:MeDD8/Ly
>>514
お前なんかの子供に生まれてしまった娘さんがかわいそう
糞母に溺愛されるチビは根性悪の嫌われ者になるよwwww
上の娘だけ幸せになる。
516名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:39:24 ID:H0oXknXM
うるせー!テメーに何が判るんだよ!死ねよバカが。
517名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:41:30 ID:yrMKBOse
>>515同感やな〜
>>514経済を支える父親を味方に付けてる長女の方が既に勝ち組で
文無し母を味方に持つ下の子が負け組っつー事に早く気付いたら笑?プッwww
518名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:45:54 ID:yrMKBOse
>>516
ちなみに、それくらいの子の行動でキレてる婆の方が狭心だから早く気付けよ?
ケツの穴がちいせーくせにマンコの穴がデカ臭いからキモい婆なんだわこいつw
519名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:18:51 ID:GjtsZJNu
>>516
そんな反論してる時点で如何にアンタが短気なのかが滲み出てるよ。完全に長女が被害者なんだろうと察しがつく。
言うことを聞かないからイライラして長女(弱者)にぶつけるなんて母親失格どころか、人間として不完全過ぎる。
アンタが長女に厳しく怒るから父親が可哀相に感じて長女を庇うんでしょう?
結局アンタの人間性に欠落があるから上手に子育てが出来ておらず、上から押し付けるような言い方で子を威圧し
長女が父親によって庇われると一人で勝手にイライラし、そのイライラの捌け口は長女だなんて可哀相すぎる。
とりあえずバカなアンタは「機能不全家族」を検索して千回読め。早く自分がバカだと気付けるといいね。
520名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:32:15 ID:QLjF44ra
息子と娘がいるけど、息子を愛せない。
娘は生まれた時から、理屈抜きの愛情が心から湧いてきて
本当に「かわいい」と思うし、風邪で熱出して苦しそうにしてると
見てるのが辛いし、心の底から代わってあげたいと思う。
でも、息子に対しては、理性で接してる自分がいる。
愛情ではなく、理性の部分で、愛情の差で贔屓しないよう、
兄妹を平等に扱うように気を付けて、良い母親を演じてる。
どうして息子を愛せないのか、自分でも分からない。
521名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:39:50 ID:GjtsZJNu
>>520
珍しいパターンですね。大体は長女に矛先が向くんですが。
でも、差を付けないように努力をなさってるのは素晴らしいと思います。
大変だとは思いますが、今はその関係を頑張って維持していってほしいです。
522名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:40:37 ID:kpLtg7I1
>>516
下品な女
下品で意地悪でみっともないあなたにじめられて育つから、あなたを反面教師にして
娘さんは上品で他人に優しくお行儀のいいこになるでしょう
母親みたいな低レベルの女にはなりたくない!ってね。
あら、そう思うとアナタッて上の娘さんにはいい母親かもw
あなたが可愛がってるほうはあなたそっくりのどうしようもない子になるだろうけど
523名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:43:48 ID:tvxTAXTh
>>515>>517>>518>>519
>>1を読めよ。追い詰めてどうする。
524名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:22:04 ID:GjtsZJNu
>>523
>>516の場合は愛せなくて苦しんでるわけじゃなく、単に長女が嫌いだから苛めてるようにしか見えないから仕方ないと思うよ。
正に自業自得、身から出た錆。ここで叩かれてもリアルでのうのうと生きてるんだから掲示板で毒づかれるくらいOKでしょ。
525名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 02:20:39 ID:AAsnPoJ3
我が子を愛せない親って、それだけで不幸だよね。
苛々なんか育児に限らずどんな事でも起きるし、苛々が起きたらどこかで発散しなくちゃいけないけど
その矛先が我が子だなんて、世界も狭いし心も狭いし。
余裕がないんだろうなー色んな意味で。

苛々して親子喧嘩もよくやるけど、娘も息子も愛してる。
どんなに反抗されたって、変わらず愛してるけどなー。
526名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 06:49:07 ID:u7fT5RMn
>>497
あなたの娘さんを私の養子にしたい。
なんであなたのとこに産まれてしまったんだろう。可哀想に。
527名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 06:51:20 ID:5mqtn0Ob
>>523
まぁ追い詰められても仕方が無いよ
>>520みたいに愛せないからどうしようと
凄く悩んでいるのじゃなく
下の子だけでいいやという態度に腹が立つのだよ
誰か親族に相談するとか公的機関等で相談せず
ウザいから無視でスッキリ
そんな親はフルボッコされても自業自得

>>514そんなに嫌なら病院の玄関や赤ちゃんポストに捨てた方が幸せになるかもねw
その子が反抗期とかそんな風に考えないのか?
528名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 19:41:56 ID:yQ3hrf73
ここが荒れるの、最近では珍しいな。
529名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 14:10:07 ID:dTq8ogP+
最近>>516みたいな差別婆がいなかったからね。
心が捻曲がり、性根腐乱したマンガで言えば完全なイジメ役は割と少ない。
神様がいるならば、私たちを含む全ての人類のアラや出切ったマズい汁、残り粕
ミソ屎・鼻糞等を混ぜ練り合わせてテキトー作った能力の低い人間が>>516なんだと思う。
とりあえず頭数?みたいな
530名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:10:43 ID:SPBvOdcB
読んでイライラするなら読まなければ良いのに。色んな状態で苦しんでる人も居るんだろーし、ほっときゃ良いんじゃねーの?ここに書き込んでストレス発散させてんじゃないの?誰にも言えない悩みなんだしさ。ってゆう私も読まないようにするわ。
531名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:18:14 ID:IQQ5zMId
旦那にも成長した娘にも捨てられてみじめな老後になるだろう
可愛い下のチビは職にもつけずひきこもりの精神疾患になるから
これ当たるよw
532名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:35:29 ID:Ze/pAcd7
このスレ見て姉が離婚した旦那との子に「ひっつかないで!!ベタベタするの気持ち悪い!!」って言ってたのを思い出した
離婚してからつねに携帯いじってるしご飯も作らない(お弁当ばっかり)子供にはゲームを買い与えて大人しくさせてるし
でも姪はお母さんのことが大好きで少しでも姉の帰りが遅いと心配したり、お母さんありがとうって手紙書いたりしてて健気なんだよね
533名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:21:06 ID:6UyECW9i
週刊女性  絶好調!春風吹き荒れ号 3月31日号 

家族団らん春休み
愛子さま 9日間みっちりパラレル特訓
ttp://www.shufu.co.jp/magazine/woman/image/00000404_3.jpg

9日間もスキー豪遊、小和田雅子の実家もパラサイトw
体調悪くて静養してて税金で、血税で、バチ当たるで、こいつら。
534名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:16:16 ID:AuRThVJa
>>509
亀だけど。
私も親の愛を感じられずに育ってきたから、愛せるか不安で笑顔になれなかった。
じっと見つめてくる目に笑いかけることも出来ず、そのせいか赤ちゃんはなかなか笑わなかった。
これじゃダメだと、大好きよ大事よと抱っこしながら言ったら、涙があふれてきた。
自分はそう言って欲しかったんだなと改めて自分の傷に気づいた。
大好き、大事よって言う度、我が子が好きになった。
自分を育て直すような不思議な感覚で、自分のトラウマが昇華されていった。
もちろんイライラするときもあるけど、今はとっても大事な子どもだし友達でもある。
でものめり込んではいない。
いい距離感で子どもと付き合えてると思う。
こんな風に安らいだ気持ちで子育て出来るとは思ってなかった。
まだ先は長いけど(娘はまだ二歳児だし)悩み苦しんだ分、今は楽なのかも。
535名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:33:23 ID:eiuJ+74B
>>508
朝の支度が遅いのは、愛情不足だ。って書いてあった。

朝起きたら、トイレについていってあげたり
顔や手を洗うのに、横について一緒に洗ってあげたり
と愛情表現をしっかりすると、朝もシャキシャキするって。

本当かどうか、誰かためして。
536名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:49:21 ID:wa/4IxdN
>>535
一人で身支度できるようになってから毎日そうしてるけど効果なし

やる子はついていようがいなかろうがやるし、
やらない子は見守ろうが怒鳴り散らそうがやらない

性格じゃない?

537名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:05:20 ID:GEpKuKQv
うちの母が朝は弱い人で、小学生くらいまでは兎も角、
ある程度の年齢になったら母は起こしてくれるだけで、
朝食の支度やら何やらは、家族全員が各自自分でやってた。
高校になって給食がなくなると、毎日お昼代に500円くれたけど
母親手作りのお弁当の子がちょっと羨ましかった、

でも、愛情不足は感じなかったなー。
夕食やおやつはほとんど手作りだったし
朝の支度以外の部分では、溺愛に近いくらいに可愛がられたし。

でも姉は、今になって思うと、私より愛されていなかった。
私と姉は仲良いけど、母親に対する温度差を感じる。
姉は冷たい人だと思ってたけど、お互い母親になった最近になって、
いろいろ腹を割って話すようになって、姉の気持ちを知った。
姉は二児の母だが、弟(私の甥)を溺愛して、長女を邪険に扱ってる。
弟が我儘でお姉さんの物を横取りして、お姉さんが弟から取り上げて
弟が癇癪おこして泣き叫んだりとか、明らかに弟が悪いような場合も、
「お姉ちゃんでしょ!あんたはなんて意地悪な子なの?」
とか言って長女のほうを怒鳴りつけるのを見ると、悲しくなる。

538名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:46:21 ID:p6vTAwsQ
>>535 お前が試せ
539名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:03:02 ID:ezeHnOyh
http://dclog.jp/en/179620/30329457

突然死で子供を亡くしたばかりなのに、タバコを止められない母親。
凸されて逆ギレ、電話番号晒して、文句あるなら電話しろってwww
540アダルトチャイルド:2009/03/17(火) 02:54:33 ID:3jOH/Yjz
>>531
正に私の家庭だ。
私は親から愛されずに生きてきた。でも、両親の大好きな妹や弟は存分に甘やかされた。その結果はこうだ
↓妹↓
家庭が困窮なのに私学に進学した挙げ句中退、しかし高卒は必要と考え直し再び同高に再入学、学費だけがかさむが親は咎めず。
(もしそれが私なら一生ネチネチ攻撃されていただろう)今は結婚したが定着した我儘が改善される訳でもなく
趣味の車に金を注ぎ込み過ぎてワーキングプア状態。旦那と姑との関係にも苦しんでいる。

↓長男↓
これも甘やかされたので高校中退。今は何してるかわからないが、金を借りに来たので貧乏なのは間違いない。(甘やかされ、根性が無いから貯金が出来ない)
↓次男↓
自閉症一歩手前。まだ学生だから何とも言えないが、妹と長男より先行きヤバイ感じ。

↓親↓
相変わらず貧乏。性格が悪いので(外面は良い)身内からは完全に孤立。しかもお婆さんが介護状態。
私を捌け口にしていた母はストレス溜めまくって不満ばかり洩らしている(貧困時お婆さんから金を借りて世話になったにも関わらず、しかも返済していない)いつになっても報われない親である。

↓私↓
高校を現役で卒業。親に厳しくされたので根性有り、貯金と忍耐はある。結婚し旦那は超我儘だが自分の親に比べたらマシで何とも思わない。
貯金が得意なので、学生時代親から制限された趣味も満喫し、子育て、姑関係も良好。
お婆さんからも家族の中で私が一番幸せな道を辿っていると評価されるくらい悩みもなく幸せです。
541名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 04:52:17 ID:jFFNFkjD
>>540
・・・自閉症は先天性の発達障害だよ。
一歩手前って何よ?

てか、「厳しくした方がいいんじゃん♪」と誤解与えそうな
書き込みは控えた方がいいんじゃない?
ちょっとは頭使おうよ。
542名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:09:23 ID:3jOH/Yjz
>>541ごめんなさいorz
543名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:09:58 ID:D9JCLlvI
愛されて育った子のが、大人になってからも周囲に愛されるよ。
うちの妹がそうだもん。
母は私をストレスの捌け口にして、妹を贔屓して溺愛した。
おかげで私は妙にしっかりして、学生時代の偏差値も、
大人になってからの就職先も収入も、妹より私のが格上だが、
妹はしっかりしてないのに、どこに行っても愛される。
頭が悪くて甘ったれてても、それが通用してしまう。
自然体で周囲に愛されて、それを当然だと思ってる。
そういう性格って、愛されて育った人に特有のものだと思う。
親から愛されなかった私には、悔しいけど、敵わないと思う。
544名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:18:13 ID:a8MAGvWr
でもその妹の「どこにいっても」
がレベルの低い学校だとかその進学先なりの就職先だとか
そのついた職業レベルにふさわしい男だとかでしょう?
レベルの低い中での馴れ合いじゃあ結局向上できないよね
例えなんだけど
田舎の公立中だと嫌われ者だったけど都会の有名私立校だと楽しい
生活送れるっていうか・・・中味のレベルに応じた人間関係になる
545名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:28:08 ID:D9JCLlvI
>>544
いや、親戚の集まりとか、共通の友達の結婚式とかで。
あと、本人のレベルは低いくせい、良い友達に恵まれてる。
それと自分は人を無意識にランク付けして見てしまうんだけど、
妹にはまったくそういう発想がないみたい。
それなのに、人間関係には恵まれてるんだよな。
私は親のせいで、しっかりしてないと、優秀じゃないと
周りに受け入れてもらえない、という強迫観念が強くて、
表面上は成功してるけど、生きてるのが辛く感じる事が多い。
本音の部分では、いまだに妹が憎い。
546名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:34:14 ID:a8MAGvWr
そりゃ自分のレベルが低いのに相手をランク付けしてたら
自分がミジメになるだけだからでは?
(ランク付けしたら自分が下位にであること突きつけられるしw)
誰よりも下だからラクに付き合える相手でもある。
劣等感を刺激しないオミソ扱い
547名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:40:05 ID:D9JCLlvI
>>546
いや、だから、オミソとか、そういう感じではなくて。
わからないかなあ?
548名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:44:51 ID:oeo1tuMj
つまり、親に愛されずに育った人は
みんな優秀な勝ち組になるわけね。
愛されて育った人は、最下位の負け組になるのね。

なら、愛されないで育つほうが良いってことじゃんw
親に愛されない人たち、よかったね。
親に感謝して、あなたも我が子を愛さずに育ててね。
549名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:49:07 ID:a8MAGvWr
ウンわからん。
自分周囲では、毒親というか性格の悪い保護者に
甘やかされ放題のしつけなってないバカは例外なく低レベルの人生に甘んじている
(たとえ本人がそれで楽しそうでもまったくうらやましくない人生)
550名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:51:46 ID:a8MAGvWr
>>548
親に愛されず、というか兄弟間で目にあまるほど格差をつけて
育てるようなバカ親とか継子いじめして実子をひいきする後妻とかは
例外なく可愛がったほうはDQN道まっしぐらとか早死にとかですね。

親が他人にも身内にも公平公正で適切な厳しさと愛情を持って育てた子は、
そりゃ素敵な子がたくさんいますよ。
551名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:57:01 ID:XRRNsX8V
元が低レベルな家庭でバカ親に甘やかされて育ったバカは、例外なく低レベルの人生に甘んじるに同意。
でもそれなりのレベルの家庭になるとやっぱり愛されないよりは甘やかされた人のほうが幸せになれると思う。
女性の場合は特に。
552名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:11:32 ID:odm8SxiN
>>543
分かるよ

厳しく育てられて、表面上は「成功した子育て例」な私
しかし、世の末っ子を見てると、私損してるな、と思うことしばしば

可愛がられて育った子は、自然と幸せ掴んでる
553名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:51:22 ID:u13DluYv
厳しくても愛された実感があるならいいと思うんだけどな。
親から無条件に愛されなかった(と思っている)人は、成績や学歴など目に見えるものに固執しちゃうんだろうね。
そうすることでしか誉められず、愛情を実感できなかったのかな?

幸せって他人と比べたり、目に見えるものじゃないからねえ。
554名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:30:43 ID:o1k3WL/7
どっちが幸せかなんて、価値観が違えばまったく逆になる。

人に愛されて、学業、職業、収入に恵まれれば文句はなくなるかな?
555名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:04:25 ID:jFFNFkjD
毒親に育てられたら、愛されても疎まれても
不幸だろうよ。
過干渉も虐待の一種だしな。

うちの姉も毒母べったりだったけど、ボダに成長した。
もう一切関わりたくは無いけど、ボダはボダで苦しんでるって知識で知ってるから、
気の毒だとは思う。

毒母の溺愛を受けた弟は、思春期に相当荒れたらしいけど、
本人はいい子に育った。
いい子だからこそ、嫁もろとも、毒母に苦しんだようだ。

早々に実家を出て、弟に背負わせた事を思うと、
今でも胸が痛む。
逃げるしか無かったんだけど。
556名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:38:35 ID:4AelQMeS
幸せかどうかって自分が決めることで
他人(兄弟でも)と引き比べてマシだとか勝ってるとか負けてるとか考える時点でどっかみたされてないんだと思う
満たされたかったら人を落とすんじゃなく自分を見ようよって最近思う

私は母に愛されなかったけどそれはもう諦めた。
今は旦那と子供が居て健康で幸せだから母との残念な記憶は母ごと忘れちゃうことに決めたw
時々思い出して切なくなっても子供を抱きしめて頭の匂いかいだら復活できる
でもこれは私個人の方法で、もっとシンドイ人には効かないとは思うけど…
うまいこと楽になる方法を見つけられますように。
557名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 02:06:59 ID:UE2Rjg2O
「私をストレスのはけ口にして」って言うけど、ストレスの根元なんだよね。
確かにストレスで当たられることもあっただろうけど、八つ当たりする人なら妹や弟にもするはず。
明らかな差別、贔屓があったならストレスの根元だったんだよ。
私もだけどね。
母は私の存在自体にイラついてたんだろな。
確かに妹は可愛かったし。
比べると余計イライラしただろうな。
母に対してだけだけど、生まれてきてごめんと思う。
凄く憎かったけどそう思う。ある程度の面倒はみて返したいとも思う。
こう思うようになったのは最近。
最近、自分の子供達にイラつくことが多いからかもしれない。
母と同じで、自分は悪くない、子供が悪いって思ってしまってる証拠だな。
母みたいになりたくないのにな。
558名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:50:57 ID:YN0njizI
>>557
>>543じゃないけど、中にはそういう人もいるだろうけど、ストレスの根源だから捌け口にされる事は全く違う。
私は寧ろ妹たちより掃除に洗濯、水仕事を頑張った。
妹たちは散らかすばかりだったけど、部屋が散らかってイライラした母に八つ当たりされるのは決まって私だけ。
母親に好かれたいから、いつも頑張るけど報われないのが私たち長女なんです。
妹たちが悪さをしたら、私が学校に行っててその場にいなくても私が怒られる。妹たちの躾が悪いのはお前のせいだ、と言われる。

そんな理不尽な親が現実にいる事を理解してこのスレを覗いてほしいです。
559名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:56:28 ID:YN0njizI
>>558すまない>>557の文を読み間違えたから話が合わない部分はスルーたのんま
560名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:13:23 ID:a22zDAzF
>>551
最後の一行すごくわかる!
甘やかされた子って男に甘えるのうまいよね
私は昔から彼氏にはおごってもらう必要無いし高価なプレゼントもいらないと思って付き合ってきた
でも私の所には「金がかからない都合のいい女」扱いする男しか来なかったよ
今の夫はそこまでひどくないけどやっぱり家族として甘えられないし「
「他人行儀じゃないの?」とよく言われる
561名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:40:11 ID:j0SRnqni
このスレ見てると、親に愛されなかった人って
頭脳明晰なしっかり者で自分の人生に満足してる人が多いのね。
で、贔屓された兄弟はというと、ニートとかDQNが多いのね。
なら親に愛されないほうが結果的に本人は幸せってことじゃん。
自分が幸せなのに、親や贔屓された兄弟を恨む理由がわからんわ。
562名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:57:03 ID:qu7av9e6
裕福で不幸な子供時代だったけど、今は貧乏人な自分が通りますよ

妹は溺愛されてた
目に見えて愛情のかけかたが違った
親本人も言ってた
「同じようには愛せない、贔屓しちゃう」って
途中でばからしくなって大学入ってすぐ家出したわ
朝から晩まで働きづくでも仕事たのしいし、未練もない
旦那は低学歴だけど、ラブラブで幸せ
お金だけ追い求めてた自分からは考えられないくらい、貧乏でも毎日が幸せ

これは異質かな?

まだ籍いれてないからお見合い話がすごいけど、離れられない
563名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:41:13 ID:wV5QiNVF
>>561
親にすら愛されない自分の存在価値はないに等しいと思ってた。
辛いことが多かったから相対的に現在幸せって思う。
求める幸せのレベルがそんなに高くないんだよ。身の丈にあう分で十分。
他人からみたら底辺かもしれないけど、自分の家族がいて家族を愛せて自分も大事にされて、それだけでも幸せ。
でも過去の傷がうずくんだよね。なにかにつけ思い出すし。
親に対してはもう怨みや憎しみはないけど、赤の他人以上に関わりたくないな。
愛されたら不幸になるとは思わないよ。
おどおどせず時に図々しいくらいの態度を見せるのは、伸び伸びと育ち愛された自信があるからだろうし。
ビクついて卑下してる人より天真爛漫なほうが印象いいもの。
564名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 14:41:58 ID:o8ogBylt
息子のことは可愛いし、大好き。ずっと一緒にいたい
なのに他の人が原因のイライラをつい息子にぶつけてしまう時がある
今日も死ねと怒鳴ってしまった。本当に死んだら、後追いたいぐらい好きなのに

実母は、いつも祖母には何もしてもらってない、だから反面教師に私を育てたというけど、私の愛し方分からなかったのかな?
私も分からないや。大好きで、この子しかいないと思える息子なのに
565名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:11:16 ID:QgxkRrAV
>561
それは親に愛された人にはわかりにくいと思う。
言葉に出来ない渇望感とか不安感があるんだよ。で、それは社会的な成功では埋められない。
まあ埋められる可能性があるのは配偶者あたりになるんだが。
566名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:39:56 ID:H9XMuB5R
>>561
いや、むしろ反対。
親に愛されなかった人ほど、狂言自殺常習犯とか
ボダとか自称うつの無職ニートになる確率高いよ。
そういう人って、親に虐待されたとか、他の兄弟を贔屓したとか、そんな話ばっかり。
で、イイ年して親のスネかじって、日がな一日PCに貼り付いてネットばっかりして
強い薬もらった自慢とか、薬が効かない自慢とか、親兄弟の悪口ばっかり言ってる。
溺愛だろうが甘やかしだろうが、愛されて育った人のがマトモに育つ確率は高い。
567名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:46:34 ID:jzxYULSv
親に愛されないのになんで親のスネかじれるんだよw話が破綻してる。
まあせいぜい子供に差をつけて育てればいいさ。
あなたの贔屓して甘やかして育てたガキがどんな子に育つか見ものだわ
568名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:57:01 ID:H9XMuB5R
>>567
そう。
親に虐待された、愛されなかった、他の兄弟を贔屓したと親の悪口を言いながら、
その親のスネをかじってヒキコモリしてるんだよ、そういう人って。
本当に兄妹を愛情の差で贔屓して、あなたを愛してないなら、
イイ歳して無職の子供を養ったりしないと思うけど…と婉曲的に言うと、
「うちの親は世間体を気にするから」とか、イミフな言い訳のオンパレードw

逆に、おおらかで良い人だな〜と思う人は、家族関係がうまくいってる。
親の愛情を疑わない、愛されてて当然で、それが当たり前だと思ってる。
職場の後輩で、先輩や上司に可愛がられて、同僚からも好かれてる子は
「親に溺愛に近いくらい可愛がられた」と言ってるし。
569名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:58:09 ID:Hj7T4mAY
愛されて育つにも種類があるってことでしょ。

子をあからさまに差別するような毒親の偏愛を受けた人間が
まともな感覚をもってるは考えにくい。親の醜い姿を
植えつけられて育つから。虐待されたほうには当然影響がでるでしょうが
まともな親に愛された子、と毒親の偏愛を一身に受けた子、
はまったく違うよ。

今現在毒親な人には理解できない話でしょうけど。
570名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:07:36 ID:H9XMuB5R
>>569
そうだね。ごめんよ。
ごく普通の親に平等に愛されて育ったから、わかんないや。
でも親に愛されなかった人って意地悪くて歪んでる人が多いのは、なんとなくわかる。
底意地の悪さが文章に滲み出てる。
571名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:09:02 ID:Hj7T4mAY
>>570
あら自分の親が毒親だって気づいてないみたいね?
あなたの文章も、ものすごく意地悪いけど自覚ないんでしょうね
おばかさんってお気の毒〜
572名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:18:14 ID:H9XMuB5R
>>571
そうだね。自覚がないだけでそうかもね。
で、親に愛されなかったと自覚してる人、親が毒親だと自覚してる人って
妙にケンカ腰だったリ、人の言葉に攻撃されたと過敏に反応したり、
人の話を深読みして相手を「自分と同じように不幸な人」にしたがるのは何故?
573名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:28:35 ID:Hj7T4mAY
普通家庭で愛されて育ちました〜とか言ってる割にこんなスレに執着して
必死に攻撃してるあなたのほうが不思議ですw
まあネットではどんな人格にもなれますものね。

とてもまともな親御さんに育てられたと思えなかったの。
気を悪くしたらごめんなさいね!!





574名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:54:28 ID:H9XMuB5R
>>573
ミクとかで知り合った人が、親に虐待されたとか言ってる人で、
興味あってこのスレ見たら、同じような感じの人が多くて
同一人物でもないのに共通点や文章の雰囲気が同じなので
ついマイミクさんには言えない建前じゃない意見を書き込んでしまった。
同一人物かと思うほど、文章の雰囲気や思考パターンがそっくりなんだもんw
こちらこそ気を悪くしたならごめんよー
575名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:58:05 ID:IziP077w
何この静かな罵り合いww
なんか笑ってしまったwww
576名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:04:11 ID:H9XMuB5R
>>575
真面目に語り合ってるところ、場違い者がKYですんまそん。
罵り合うつもりはなくて、普通に自分の意見を言っても、
愛されなかった人って「攻撃された」と感じるみたいで、攻撃的な言葉や嫌味で返すよね。
やっぱり、兄弟に勝ったとか今は幸せと言ってても、
心の奥底は満たされてないんだろうね。
ID:Hj7T4mAYさんが幸せになれるよう心からお祈りするよ。
辛いだろうけどがんばってね。

577名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:06:34 ID:8ktd/6hp
私はミクシしないけど、マイミクとかいって表でいい顔して
影で悪く言いたいんなら、そんなものやめればいいのに?
そんなつまんないネットの人間関係にしがみついて
こんなとこでストレス発散しないと
いけないなんて、大変ですね。
言いたいことは直接マイミクに言えば?
ここにそのマイミクはいないんだから、見えない敵つくって
攻撃したって意味ないでしょう?
親に愛されたと自覚がある人でも、まっすぐないい性格の人ばかりでないの
ですね。
578名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:12:38 ID:l8ufOm1G
Hj7T4mAYが消えて、単発IDが2連発でH9XMuB5Rを攻撃wwwwwww
わかりやすいですねw
579名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:16:50 ID:Isrc7XHf
攻撃って私のことですか? だって何か言いたいならそのマイミクとやらに
言えばいいと思うんですけどこれって攻撃の意見???
580名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:33:31 ID:xgQr1mcF
何。この偏見に満ちた流れ。

自称愛されなかった人にも、色々居るだろうよ。
発達障害や人格障害もあいまって、
ピンからキリまで居るだろうよ。

愛されたか否かで、他人の人格は評価出来ないだろ。
愛されなかった人の共通項なんて、
スタートがマイナスだった事くらいだ。
皆が同じ所に着地する訳ない。

毒親でもない普通の親に、実は愛されてなかったなんてケースも、
意外に多そうだしね。
581名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:38:46 ID:XYLcFJyU
親に愛されていないのは自分に理由があるのかもと思った事がある。幼いながらに正そうとしたが成長してやっと結論に達した。母親が駄目人間だということ。そこに本人が気付いていない。そのまま死ねばいいさ。私はおまえのような母親には絶対にならない。
582名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:39:39 ID:Isrc7XHf
鬼女板で見たD1ウェディングドレスを窃盗バックレスレは
毒親にえこひいきされ甘やかされて育った駄目姉・駄目両親とそれに
振り回される妹夫婦の典型例だと思う。
583名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:03:01 ID:l8ufOm1G
>>579
相手が「見えない敵を作って攻撃してる」と受け取る事そのものが、貴女の攻撃性の高さの証じゃないの?
私は「特定の人物を想定しての愚痴吐き」と思って読んだけど、貴女を攻撃してるようには見えなかったもの。
貴女のその攻撃性の高さが、親に愛されなかった事に起因するのか否かは、私は専門家じゃないから分からないけど。
584名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:13:43 ID:Isrc7XHf
私を攻撃してるなんて書いてませんが・・・
少なくともマイミクさんとやらはここにいないんだから
マイミクにさんとやらに直接言えば?と
思っただけです。
「マイミクと同一人物に思えるほど」なんて書けるほど
なにかこのスレッド自体にマイミク重ねて
嫌味を言われたとか攻撃的だとか、恨みつのらせてるし
なら直接マイミクにいうのが一番でしょ?
でもH9XMuB5R・l8ufOm1Gが
「攻撃された」と思うなら悪かったと思います。
585名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:20:34 ID:l8ufOm1G
>>584
いんや、私は自分が攻撃されたと思ってないから謝らないでもいいですけど。
「貴女が」H9XMuB5Rに「攻撃された」と被害妄想ゆんゆんでイヤミ攻撃してたから
ちょっと違うんじゃない?と突っ込みたくなっただけwwww
586名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:24:57 ID:Isrc7XHf
だから何か嫌味なんですか?嫌味なんかまったく書いてないですが
なにを嫌味ととっているの?
587名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:31:03 ID:l8ufOm1G
>>586
あら、イヤミじゃなくて、素でああいうモノの言い方をする方なんですねw
てっきりイヤミと思って見てましたわwww
毒蝮三太夫さんの娘さんかしら?







↑は当然イヤミですw
588名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:00:55 ID:+6xVWnDf
んー…
なんかl8ufOm1Gは「嫌味言われる」とか「すぐ攻撃されたと勘違いする」とか書いてるけど、
それはまぁ事実だと思うんだけど、なんかl8ufOm1G自身も
『そりゃ嫌味で返したくもなるだろうよ』って思うような嫌味な書き方してるよ?
普通に意見言ってるだけっていうなら、もうちょっとソフトな書き方心掛けましょうよ。
589名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:06:41 ID:fXBdMaZ9
嫌味のつもりなんかないのになあ
590名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 02:29:00 ID:VZcV2R3w
甘やかしすぎるとつけあがって馬鹿になるの見本。
591名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 09:51:00 ID:pvJghOkO
そうそう、子供は甘やかすと馬鹿になる。
母性的な甘やかしは不要。
ガンガン厳しく育てましょう。


592名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:54:57 ID:+boVTfFi
よっぽど憎んで育ててる子が、社会的に成功したり
幸せになるのが嫌な母親がいるみたいね。
そんなに子供に不幸になってほしいのかしら?
あと、正常親の適度な愛情&適度な厳しさと、歪んだ親の異常な愛と
区別できない人もいるね。
べたべたに甘やかすか、虐待するかの二つにひとつしか
ない、みたいな極端さ。

593名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:04:31 ID:p7It6eXR
普通に愛されて育ったらしき人を見ると
なにがなんでも「歪んだ親の異常な愛」にしたい人が常駐してるね。
まるでこの世には、べたべた甘やかされたか、虐待されたか
ふたつのうちのどちらかの育ち方をした人種しかいなくて
自分と違う意見は皆、べたべた甘やかされた人と決めつけたくて仕方ない
極端な思考の人が。
594名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:07:43 ID:7YlteGAd
抽象的な前提の感情論ばっか。
595名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:15:43 ID:o1NveHzg
毒親に育てられた子にとって我が子を愛せるかどうかは切実な問題で、
抽象的な感情論なんかではないぞ。
オレも嫁が子供と接しているのを見て、
「ああ、普通の親というのはこのように子供を慈しむのだ」
って教えられたよ。
596名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:58:17 ID:jV0gKoC2
>>595
「愛されなかった」自体が抽象的じゃん。
身体的な虐待を受けたらこうだとか、ネグレクトされたらこうだとか、
具体的な話はしないで、愛されたの愛されなかったのでひとくくりに煽り合い。
馬鹿馬鹿しくない?
597名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:12:32 ID:oq2Eo+0i
>>596
だよな。
もし同じ親に同じように育てられても
ごく普通に愛されたと受け止める人もいるだろうし
不平不満を多く持つ人もいるだろうし。
価値観の違いによる確執や、親子ゲンカの末の罵り合いを
「よくある事」として、大人になった時、笑い話に出来る人もいるし
「こんな言葉の暴力を受けた」だの「傷つけられた」だの
いい年になっても根に持って親を恨んでる人もいるし。
598名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:26:42 ID:o1NveHzg
やっぱり普通はそう思うんだろうな。
オレも結婚するときに、相手の女性に事情を話しその父母にも話したが一笑に付された。
が、結納を交わした後毒親が牙をむきだして大騒動になった。まあ予想していたが。
見合いだったのでまあ破談だろうと考えていたが、オレが先に正直に話していたことが幸いした。
相手の女性も家族も毒親の一方的な態度に反発して縁談を進めることを決意。
で、毒親は勝手に式場をキャンセルしたのでオレ達は内輪の食事会で結婚を強行。
市役所に入籍の手続きをした翌日家裁に調停に行く羽目になったよ。
嫁母が嫁に言ったらしい「世の中には我が子が可愛くない親が居るんだねえ」ってね。
その後オレの会社を訴えると脅しにかかったっておまけもついている。
ちなみにオレの父親は地方公務員で、かつて児童相談所にいたこともあるってのは余計か。
599名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:21:58 ID:0XT1igNo
子供を虐待してしまう。後になって悪い事してしまったと反省するのにまたイジメてしまう。自分自身、子供の頃父親から物凄く厳しく叱られてばかりいたから繰り返すのかな
600名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:05:49 ID:o1NveHzg
>597
>598
「具体的」で「価値観の違いによる確執」等とは言えないオレの例を出したが、反論はないか?
足りないならもう少し細かく具体的に書いても良いが。
601名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:47:36 ID:jV0gKoC2
>>600
あなたはミクシの人と関係ないんじゃ?
それとも「愛されなかった人」には無条件で共感するタイプ?

私も愛されなかった側だけど、愛されて甘やかされた人はどーのこーのの
罵りには共感出来ないけどな。

ミクシの人の、自称愛されなかった人をひとまとめにボダ扱いするようなのもどうかだけど。

>>597の云うタイプも実際居るけどね。
少し前流行ったから、AC大量発生してるし。
カワイソウナワタシの手っ取り早いネタにされてるのも事実。

だから余計、毒親持ちはオープンにしづらい。
602名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:59:56 ID:d/ZUH6I/
うまくまとめられないまま書いてしまうのでお目汚しゴメン
私自身親に愛されなかった子で今現在、自分が、我が子3人のうち一人を無条件に愛せなくて悩んでいる
一番上の娘は顔と性格が実母と姑に似ている
もちろん娘のせいじゃないし実母姑共にそんなひどいご面相ではない。
でも、やっぱりその子だけは無条件には愛せない。
たとえば風邪をひいた時に下の子なら吐いたものがかかっても「苦しいんだろうな可哀想」と思う
けど長女が吐いたら「きたない!」と思う…言わないけどそれは理性で我慢してるからで汚いと思う気持ちは消えない。
今は夫も優しいし生活もうまく行ってるから理性で仮面かぶっていられるけどこの先反抗期やなにかの時に切り捨ててしまいそうでそんな自分の精神が怖くてたまらない。

カウンセリングも児相に相談も何度も行ったけど「親子でも相性が悪いことはよくある」「下の子が可愛いのは動物として自然」等と言われ答が出ない。
でも明らかに一人だけ「いらない」と思ってしまうのは異常なのは感じているからどうしたらいいのか…
603名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:18:46 ID:jV0gKoC2
>>602
以前、上の子との付き合い方というスレがあって、
やっぱり上の子への愛情が薄れてると悩む人がいっぱい居た。
大方の人は、大変な乳幼児期を越えるとそうでもなくなるようだけど、
引きずる人もいっぱい居る。

もしかしたら、逆転してるんじゃないかな?
実母姑に似てる→娘さんを愛せない じゃなくて、
娘さんと上手くいかない→そう言えば実母姑に似てる
というように。

赤ちゃんの頃はどうだった?
一人っ子状態の頃は?

「似てる」って先入観を持つのはもったいないから、
実母姑に似てない部分を意識してみてはどうだろう。
604名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:24:39 ID:o1NveHzg
>601
ミクシはアカウント持っていないから何のことか知らないな。
で、「親に愛されない」に逃げ込んでいるぬるい奴が多いのも否定しない。
がね、どうにも自分が生き難いと苦しんでいる奴にああ言う煽りは氏ねというのも同じなんだよ。
ぬるいくなる理由もきちんとあるんだが、それすら理解する気が無さそうだし。
言葉を控えてくれ、とやんわり言っても駄目だろうから事実を書いて考え直すきっかけにしてもらうために書いた。
結婚とか家裁とか訴訟とか遺留分放棄とかで、毒親が対外的に記録に残る異常な行動をしてくれたので
正直オレはホッとしたよ。これで気のせいだとか根に持ちすぎだとか言われなくて済むってね。
605名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:26:45 ID:Hx3uF39j
mixiバカの話はもういいじゃん。mixiの付き合いの愚痴はmixiスレで言えっての。
わざわざこんなとこに持ってきてムキーっと煽ってる精神障害者なんだから。
606名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:27:14 ID:jV0gKoC2
>>604
まず、ちゃんと流れをロムれ。
話はそれからだ。
607名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:35:20 ID:d/ZUH6I/
>603
レスありがとう
長女は2番目と4才差なので一人っ子の時期が長かったのだけど(下二人は年子)
私自身が「赤ん坊」を間近にするのが初めてだったのでこわごわ扱っていて可愛いと思う余裕がないままでした。
はっきり言って抱くのも恐々で触るの怖い、としか記憶にないんです。
出来ればずーっと寝てて欲しいと思いながら育ててました。
そして少し大きくなったら私よりも実母(性格)義母(容姿)に似ている…

今、下の子をベッタリ可愛がっていると「上はこうしなかった」と思い知らされてます。
だからかもしれないけど排泄物や嘔吐したものを「きたない!」と感じてしまいます。
完母で大きな病気も怪我もなく育てたから児相の人に相談しても深刻には受け取ってくれません。
でも先々をすごく怖いと思う自分がいます。
自分は母親と不仲で高校から遠くに住んで母と自分を切り離すことで平静を保っています。
自分はそういう逃げ道をみつけましたが娘がどうなるのか怖いんです。
608名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:44:11 ID:jV0gKoC2
>>607
なるほど。
後ろめたさが手伝ってるみたいだね。

愛着障害系統の問題だと思う。
赤ちゃんの頃に、母子間で上手く愛着関係を構築出来なかったケース。

このスレのテンプレにあるから、ちょっと覗いてみて。
じっくり愛着関係を作っていく方法もあるから。
まだまだ間に合うと思う。
609名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:46:41 ID:734bphsS
>>607
将来のことは可愛がれる第二子と第三子に全部お願いするつもりで、
上の子は虐待にならない程度に衣食住と教育を与え、成人したら死んだと思えば良い。
可愛がれないかわりに、長女には老後の介護も面倒も一切期待しちゃいけない。
そうすれば今の607のように、母親と距離を取って独りでうまくやっていくよ。

しかしそんな生育環境と第一子の子育て状況で、よくその後二人も生んだもんだ……
610名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:03:56 ID:bAhujpua
将来のこと頼むって……w
老後の介護も面倒も頼まれるのと愛されるのは引き替えかーい!?
611名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:16:37 ID:734bphsS
>>610
虐げて育て、老後の介護や援助を要求する搾取用の子供(主に第一子)と、
徹底的に甘やかし、欲望のまま金品を与えまくる愛玩用の子供(主に末子)とで
我が子への接し方を極端に変えるのが兄弟差別親のテンプレなんだよ。
(たいがい、成長した愛玩用の子は老後の面倒役の使い物にならないから
 搾取用の子が精神を病んで壊れてなければ、老後の期待は必然的にそっちの子にいく)

愛せない子供を外野がいくら愛せと強いたって無理だろうから、
せめて愛情を与えられていないその子から何かを奪おうとするのだけは止めたい。
このご時世に子供三人じゃ、老後子供に一切頼らないような貯蓄が出来てるとも思えないし。
612名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:52:47 ID:O7h6cEF5
自分の親への恨みつらみを他人に投影するのは止めようや。
そういうテンプレ共有は、実母苦手スレだけにしとこうよ。
613名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 04:26:48 ID:n+/T02Ks
親へのうらみつらみじゃなくて外野がこういう匿名の場所でいってやんなきゃ
わかんないでしょうよ
身内や友人じゃ面とむかって注意してやれないんだから。
どうせ愛せないのは治せないんだから、
理性で考えて、愛せない子にせめて老後の負担は
かけない・申し訳ないと少しでも思うなら金を残してやる・
あとは虐待しない程度の接触にとどめる、くらいのことを、
母親が自分の心に叩き込んで成人まで育児しろってことだよ。
614名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:15:15 ID:qA+m3SSJ
老後とか、どう見たって自分のされた事の投影でしょ・・・。

お子さんの事を心配するなら、老後よりまず今。
子供の頃にどういう差別を受けて、どう感じたとか教えてあげたら?


ちなみに私は、放置系。

自分は居なくていい子だ。
産まれて負担かけてごめんなさいって、
ずっと思ってたよ。
615名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:28:45 ID:dIftsa76
>>611
大丈夫、安心しれ。
老後の介護を要求する搾取用の子供とか言ってるようだが、
虐げて育てられた子が、親の老後の世話をするケースは、きわめて稀だ。
福祉関係の仕事をしてて、300例以上のケースを見てきたが、
私の知る限り、親の愛情が薄いと感じてる子が、
老いた親を介護するケースは、これまでのところ皆無だ。
良い介護してるな〜偉いな〜と思うケースは、
子が親を心から愛しており、揺るぎない愛情で結ばれてる場合のみ。

被介護者のお子さん、ワーカー、ケアマネージャー、看護師、
介護士、理学療法士などを集めてのカンファレンスの時、
お子さん達がそれぞれ担当を決めて、介護負担を分担したらどうか?
と提案した事があったが(次女と長男に介護負担が集中していた為)
長女が親に向かって「親らしい事なんか何もしてくれなかったクセに!
かわいい次女と長男に面倒みてもらえばいいでしょ!」と罵倒するシーンを
目の前で目撃した事もある。
その長女には「死んだ時以外、電話しないで下さい」とも言われたよ。
親のほうも、いくら老いても、かわいくない子に介護されるのは嫌みたいだ。
616名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:28:55 ID:7cU7DAdk
うちも3人のうち一番上だけをなぜか可愛がれない。
もう高校生なのでこの先一生このままかと。
習い事や衣食住は人並み程度にはちゃんとしてるけど愛せない。

上で愛着障害って書かれてる人に状況がよく似ている。
生まれ持った性格が合わないんだと思う。
自分は実母とは心身、物理的に距離取って暮して平和になった。
だから先々自分が年取っても合わない子に面倒見て貰うたいとは思わない。
むしろ合わないから先々は接触は控えたい。
不幸だと連絡が来そうなので頼むからどこか遠くで幸せに暮しててくれ、と思う。
下二人には成人後もあいたいな、近くで住んでくれたら嬉しいなと思うから不平等なのはわかってる。

でもどの子供にも経済的に頼る気はないよ?
夫婦揃って資格取って働いてるし貯金や老後資金はがんばってる。
思いがけず三人(下が双子)授かったので大学進学以降は国公立か奨学金頼りだけどね…
617名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:44:37 ID:9+WW56sc
いやその場合自覚があるなら
長子には私立でも留学でも金だけは出したれよ
双子は国立のみで奨学金もらってバイトしてでもいってくれと

愛情が平等でないから金くらいは長子に多めにかけてやれば?
老後たとえ餓死しそうになってもね。
618名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:57:00 ID:7cU7DAdk
>616書いたものですが、

>617
いや、どの子も同じくと夫婦で決めてる。
本当は気があって可愛い下ならやりたいことがあるなら老後資金も全部つぎ込んであげたい。
でもそれを我慢して平等にしてる。
気が合わない長子にも金銭面だけは平等にする。
それが精一杯だからそれ以上なんてしてあげる義理無い。
虐待はしていない、愛せなくても普通の状態を保ってきた。
可哀想だとは思うけど負い目に思ってないからして過分にあげる気はないよ。
619名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:03:16 ID:9+WW56sc
あ、そ。そら失礼しましたw
620名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:06:58 ID:9+WW56sc
長子の取り分を削って双子さんに注ぎ込まないようにね。
長子に高校以上の学歴なんかつけてやる義理はない、って気が変わる可能性も
あるだろうしね。
621名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:11:29 ID:7cU7DAdk
子供に罪はないってのは判ってるから教育も衣食住もちゃんとしてきた。
でも感情だけはどうしようもないでしょ?
理性で「親として」あるべき姿を想定してそれに沿った揃えるべき品や環境を整えて面倒をみるのはできる。
でも理性で「無償の愛」を生み出すわけにはいかないんだよ…
愛そうと努力はしたけどね…努力でどうにかなるもんじゃないよ。
だから「この子だけ無条件に愛せない」はもう諦めたの。
無条件じゃないけど子供だし家族としての情はあるけど…

>617なんか読むと、兄弟と比べて無条件の愛が貰えなかった子は
たとえば金銭援助で「愛情もらった兄弟」と差を付けて欲しいのかな?と思ったけどそれは無理ですよ。
身も蓋もないけど「無い物ねだり」だからナイモノに飢えると不幸になるよ…
622名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:17:33 ID:gUSwJ5Sq
私自身は兄弟を差はつけられなかった。もし自分が親でそういう状態であれば
子に申し訳ないので愛情をしめせなかった子に、
お金だけでも残すかなと考えたけれど、子に愛情のない親はそもそも
申し訳ないという感情もないんだろうね。
ほんとに親の愛情に飢えた子が、お金を欲しがるかどうかは知りません、
プライド傷つくから、そんな金いらないっていう人も多いかもね。
あくまで、親の立場で、自分だったらなにか埋め合わせを考えてしまうってことですが。
623名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:26:58 ID:dIftsa76
>>621
確かに。
他の兄弟と比べて愛情が薄いと感じてる人は
価値観が金銭に偏ってる人が多いよね。
親が死んでから遺産なんかで揉めるのって、そういうタイプだよ。
愛情という価値観を知らないから、金、金、金になっちゃうんだろうね。
老いた親と同居して、きちんと介護して、最期を看取った子に
遺産を残してあげたいと思うのは親心なんだろうけど。
介護にほとんど協力しなかった「愛されなかった子」が
亡き親の家、つまり、きちんと介護して看取った子とその家族が住んでる家を
「売って金よこせ」と訴えたケースもあるし。

兄弟全員が仲良く協力して親を介護した家族は、
遺産問題で揉めたって話は、聞いた事がない。
624名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:38:51 ID:/zGWc5CR
そもそも奨学金当てにしてるとか国立しか進学させられないとか進路選択を
制限しなくてはならない程度の経済状況の家庭が子供を3人ももつのが
間違い。子供嫌いなのによくパコパコ生んだもんだわ。
625名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:44:41 ID:128T74fk
兄弟の才能の差で、教育に掛けるお金に差がついても
このスレの人的には贔屓になるの?
兄弟は何もかもすべて同じじゃないと、不平等?
片方は親の言う事を聞かない子で、親の言う事を聞かずに失敗ばかりして、
思い通りにならないと癇癪を起して、何をやらせても長続きしない子。
もう片方は、ある特定の分野で子供の頃から素質を認められて
親や周囲の言う事をよく聞いて、順調に才能を伸ばしていってるような場合でも
兄弟だからすべて平等じゃないといけないのか?

626名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:48:42 ID:5UxUE31F
長子だけ愛せないっていつから??
627名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:51:40 ID:7cU7DAdk
>624
いや、長子一人っ子だったら多分高校までであとは自力で、といってたかも
下の子が双子だったのは想定外だけど長子が一人っ子じゃなくて良かったと思ってる。
下の子のおかげで子供=愛すべき存在なのがやっとわかった。
進学に関しては3人とも同じく「国公立なら卒業までの学費と寮費。私立なら差分は奨学金で補って自宅通学のみ」と通達してる。
長子は今年受験生になるから不安らしく浪人を認めて欲しいと言ってるけどね…正直早く出て欲しい。

恋愛でもそうだけど、向こうが愛してくれたからって愛せないのはしかたないしょ…
628名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:52:49 ID:/E9FX4/X
教育費で差がついても親が同じだけ愛情かければいいんでない?

でもそういう家庭の親って○はよくできるのに×はだめね!!とか
毎日言ってそう。ドラマやマンガのイメージだけどね。
そうすると余計ひねくれて×がグレて、ますます親が嫌う、と。

親がすごーく出来た人で○の才能を伸ばしながら×が引け目感じないように
導ければいいけど。

もし親からして
>片方は親の言う事を聞かない子で、親の言う事を聞かずに失敗ばかりして、
思い通りにならないと癇癪を起して、何をやらせても長続きしない子。
とわが子を評するようになってたら、手遅れだろうね。

てことで教育費は好きに使えば?もう手遅れなのでw
629名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:04:53 ID:128T74fk
>>628
子供が持って生まれた性格ってあるでしょ?
親の言う事を本当に聞かない子、思い通りにならないと気が済まない子、
思い通りにならないと、キチガイみたいに癇癪起こす子っているんですよ。
親の躾が悪いと言われそうだけど、躾や教育の問題じゃない。
「生まれた時からそういう性格」としか言いようがない。

その子が持って生まれた才能もある。
子供二人に同じお稽古をさせても、片方は嫌ですぐ辞める。
もう片方は一生懸命努力して、教室で一番。
片方の活躍は、片方の耳に必ず入る。
つか、家でその話題をまったくしないのも変でしょ。
そうすると嫉妬して、嫌がらせをしたり、陰険なイジメをする。

素晴らしい才能のある子と、平凡で努力をしない子が同じ家の中にいて
まったく引け目を感じないようにする方法ってあるの?
630名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:12:10 ID:qA+m3SSJ
>>623
私は、親から何も欲しくない。
母親は十年以上前に残してやるやるって言ってたけど、
何も無いし口だけだって知ってる。
縁はもう切ってるけど。

母親が信頼してた姉は、ズルイズルイ私ニ寄越セ な人だった。
母親に何か残す力があるなら、姉が貰えばいいと思ってる。
別にズルイとは思わない。
血がつながってるだけの他人だから、おのおの自分の生きたいように生きればいい。
631名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:16:46 ID:7cU7DAdk
>629
うちの子ども達も習い事が続かなかったり、成績が良かったり悪かったり
出来ない子が出来るこを僻んだり、見せびらかしたり色々あったけど…
愛せない子にはどうしても一歩引いた目で見てしまう。
子は親を選べないというけど逆もそうだと感じる。
ほんとうに「相性が悪い」のはお互い不運としか思えない。

愛してる子が習い事をやめたがっても親の欲目で見込みがありそうだったら続けるように説得するけど…
愛せない子だと「じゃあ仕方ないね」と深追いせず受入れる。
そのどっちがいいかなんて先にならなきゃわからないもんではないかな?
632名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:19:36 ID:qA+m3SSJ
>>629
うちの子、上が診断済みの広汎性発達障害で下が健常だけど、
その話はピンと来ないな。
つか、同じお稽古なんてする必要ないと思うけど。
それぞれがやりたいと意欲見せる事をやらせてやりゃいいじゃん。
前提がおかしいよ。
633名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:20:54 ID:/E9FX4/X
持って生まれた性格とか、長年の親子関係でそうなのは
もちろん私はわからないから、

その家庭の育児や教育を1秒の逃さず見張ってるわけでもないし。

普通の親御さんなら自分の愛情が足りないのかしら
育て方が悪いのかしらと悩むだろうけど。

この子は生まれつきこうで親の自分に責任はない、と割り切れるなら
それでいいのでは?

そして好きなように教育費を使えばいいと思います。


634名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:25:50 ID:qA+m3SSJ
前提がおかしいんだよ。

子が親に求めるものに対して、どう応えるか、なんじゃないの?
愛情って関係性の問題だし。

欲しがっても無いのに与えて自己満足するようなのは、押し付けの過干渉だし、
欲しがってるのに無視するのはネグレクト。
どっちも同じだよ。
子の姿を見ていないという点では。
635名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:28:55 ID:7cU7DAdk
>633
>普通の親御さんなら自分の愛情が足りないのかしら
>育て方が悪いのかしらと悩むだろうけど。
>この子は生まれつきこうで親の自分に責任はない、と割り切れるなら
>それでいいのでは

上記がどうして子の教育費の配分に関わるのか理解できないけど
複数いる子のうち特定の子供を「愛せない」「愛情が薄い」のはもう仕方ない、どうしようもないと開き直ってるよ。
それまでには悩んだけど、恋愛もそうだけど相手が良いとか悪いとかじゃない「愛せない」のはどうしようもない。

親は大人だし理性もあるんだからあからさまな差別や虐待はいけないけど、
愛情故の行為てのは「無い相手」から強要されても困るよ…
636名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:32:04 ID:/E9FX4/X
ごめんなさい、633は、才能がなくていじめや陰湿な嫉妬をする子供について
書いてる人へのレスです。
637名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:34:28 ID:128T74fk
>>632
もちろん、その子がやりたいと意欲を見せた事をやらせたよ。
自分でやりたいと言って始めたのに、すぐ辞める。
自分でやるって言ったんだから、もう少し頑張ってみれば?
と優しく諭すと、手がつけられない程の癇癪を起こす。
仕方ないから、本人の希望通り辞めさせる。

それなのに、もう片方の子が発表会に出る事になると嫉妬して
用意した衣装をハサミでズタズタに切り刻んだりする。
片方の子が寝てる時に、髪の毛を切った事もあった。

悪い事をしたから注意すると、ものすごい癇癪を起こし、
片方の子に、よくある兄弟喧嘩を域を超えた、異常な八つ当たりをする。
我が子だと思うからこそ、末恐ろしい。
638名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:40:46 ID:/E9FX4/X
128T74fkさんのとこ自分の家庭のの話なんだ?興味深いね。

ほんとうに傍から見ても平等に育てているのか、親本人は気遣っていても
何かその才能ない子のほうの地雷をふむようなことを案外やってるんじゃないのか?

こればっかりは24時間いっしょにいないとわかんないもんなあ。
小さい頃は平等に可愛がってたの?親以外の他人でなにか兄弟に
差を感じさせるような余計なこと言ってる人がいたり?
(親戚とか同じj習い事の保護者とか)

うまれつきっつっても結局そんな性格になる遺伝子は親からうけついでんだろうし
困ったことだね。宅間みたいにならないといいね。
で、今現在128T74fkさんはその才能ないほうを嫌いでいなくなればいいと思ってるの?
それとも、性格を直して平和に暮らしたいの?
639名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:48:04 ID:qA+m3SSJ
>>637
それこそ、愛着障害に陥ってるような・・・。
行為障害なレベルじゃない?

「辞めたい」とカンシャクは、愛情試してるように見える。
諭すより、話をじっくり聞いてあげた方が良かったんじゃないかな?
自分を見て欲しい、聞いて欲しいってアピールだよ。
640名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:51:42 ID:7cU7DAdk
>638
「その家庭の育児や教育を1秒の逃さず見張ってるわけでもないし。」とか
「こればっかりは24時間いっしょにいないとわかんないもんなあ。 」など
ずっと見続けることに執着しているようだけどなんでかな?

もしかしたらあなた自身が「理由が無く差別され愛情が足りなく苦しんでる子供」の立場かな?
641名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:58:35 ID:128T74fk
>>638
小さい頃も今も、平等に接してますよ。
ただ、どうしても片方の子(A)に掛ける時間が多いので、
Aがいない間は、もう片方の子(B)との時間と決めて、
できるだけコミュニケーションをとるよう気を使ってますよ。
(Aのお稽古の送迎で、自宅に戻ってもすぐトンボ帰りになるので、
Bも一緒に車に乗せて連れて行き、Aのレッスンの間、Bと一緒に食事したり、
喫茶店やマックで話をしたり、手をつないでショッピングしたり、
ショッピングモールの映画館で映画を見たりしてる)。

赤ちゃんだった頃は、Bもとっても可愛かったのに。
今はまだ腕力は親のほうが上なので、なんとか抑えられるけど、
あの性格のまま大人になったら、手を付けられないと思う。
家庭内暴力とか、Aに危害を加えないかと考えると、
心配でいたたまれなくなる。


642名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:13:18 ID:7r5BRTLj
>>641頑張ってると思いますよ。
>片方の子(A)に掛ける時間が多いので、
は仕方ない時もあるんじゃないでしょうか?
お稽古がなぜ嫌になってしまったかは聞いてみましたか?
643名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:13:38 ID:7cU7DAdk
>639
無茶な試しをして、自分の望む結果が出ると思っているんだろうか?
それとも無い物ねだりで自棄のやんぱちみたいな感じ?
なんか恋愛のストーカーみたいだなぁと時々疎ましく思う…
うちの長子も「浪人してもいいか」「浪人させて欲しい」としつこく言ってるのは親の反応を試してるんだろうなと思うよ
可哀想だけど望む反応にはならないのにね
644名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:15:53 ID:b9VCi1JW
合わない合わないなりの付き合い方もありそうな。子供も親とだけ付き合って成長するわけじゃないし。
合うに越したことは無いけど。
645名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:16:21 ID:128T74fk
>>639
愛情を試してるのかも知れんが、Bと同じようにAも我が子だ。
BからAを守ってあげないとならない。
一生懸命頑張って、それこそ血を流す努力をして迎えた発表会で
衣装をボロボロにされたり、理不尽なイジメを受けたり。
何も悪い事してないどころか、とても真面目で良い子なのに、
Bとの関係じゃいつも被害者だ。
今ではBを恐れて怯えてて、親の目のないところで二人きりに出来ない。
一番かわいそうなのはAだよ。
646名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:19:16 ID:/E9FX4/X
>>641
ああ、努力はされてるんですね。
根掘り葉掘りきいてスミマセン。
できる子供さんのほうが年長なんですか?
兄弟仲は習い事以外でも何においてもことごとく悪いのですか?
親抜きの場面で仲良くしてる時間はないの?



647名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:22:12 ID:qA+m3SSJ
>>643
結果が欲しいんじゃないんだよ。
この人は自分を愛してるか否かを確かめたいだけ。

で、あなたのとこの場合は試し行為じゃない可能性も高いと思うな。

自己評価が低いからじゃない?
落ちて責められるのが怖いから、予防線を張ってるんじゃないかなあ。
648名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:28:20 ID:qA+m3SSJ
>>645
どこかに相談はしたの?
B、ビシバシSOS信号出してるじゃん。
Aを守りたいと言うなら、Bをケアした方がいいと思う。
649名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:34:38 ID:7cU7DAdk
>647
小さな子なら仕方ないことだと思うけど…
思春期以降はわきまえて欲しい、と正直願ってしまいますよ。

そして大学に落ちても責める気はないよ?子供達にもそう言ってある。
浪人はさせないから落ちたら社会人。
ニートを養う気はないので自立するように言っているだけ。
だから大学落ちたら家でゆっくり身の振り方考えていいとか
しばらくのんびりしていてもいいとは決して言わないんだけどね。
650名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:41:43 ID:128T74fk
>>648
相談したら、あんたと同じ事を言われたよ。
まるで私がAだけを可愛がって、Bを継子イジメしてるみたいにな。
外野はなんでも無責任に親のせいにして、
母親を冷蔵庫のような女だと決めつけて批判すれば済むから楽だよな。
本来なら、もっとも安心できる場所であるはずの家庭の中にある危険に怯えて
実際に被害に遭ってる「声の小さな子供」のケアより
加害者である「声の大きな子供」のケアのほうが大事なんだよな。
刑事事件でも、被害者のプライバシーより、加害者の人権のほうが優先されるしな。
二人娘がいて、片方だけ溺愛して片方を継子イジメするような器用な真似、
私にはとても出来ないけどね。
651名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:47:23 ID:128T74fk
ちなみにBは、びっくりするほど嘘つきで、作り話が上手い。
私が竹ぼうきでBを叩いただの、Bに食事を与えないだの、
本当はB自身で壊したクセにAがBの物を壊しただの、
大人もすっかり騙されるような嘘を平気でつく。
父親でさえBの嘘を信じるし、専門家も騙される。
652名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:50:50 ID:7SP2FvIf
児童相談所に預ければ?子供が暴れるとかうまくいってないとか訴えただけで
連れて行ってくれるケースがあるみたいよ。なかなか面会もできないらしい。
>>650
653名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:56:45 ID:qA+m3SSJ
>>650
自分で気付いてないんだよ。
継子いじめとか、誰も言っていないでしょ?
相談先の人も含めて。

今までの文章からも、Bを忌み嫌ってるのがヒシヒシと伝わる。
取り繕ってても、本人に伝わってないって本当に思う?
Bにはあなたの顔が仮面に見えるのだろうね。
無難な笑顔と無難なそぶりで、本心が見えなくて不安。
「嫌ってる」本心はけして見せてはいけないけど、
見えない本心を感じて苦しんでいるのもB。

Bが欲しいのは、「嫌ってる」って本心じゃなくて、
「愛されてる」って嘘。
仮面じゃなくて。

無いものねだりだから切ないけど。
まだ、諦め切れる年齢じゃないから。


Aは確かに被害者だね。
そして、Bは加害者で被害者。
あなたも加害者で被害者。
誰かが一人だけ悪いなんて事は無い。

自分の子を、凶悪な犯罪者と同列に見てる時点で、
もうおかしいんだよ。
間違ってる。

皆が苦しんでるから、切ない。
654名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:03:19 ID:128T74fk
>>652
できれば児童相談所でも何処でも預かって欲しいけど、
主人や両親が反対するでしょう。
主人は私の事を半分は信じてるかも知れないけど、
半分は、私がAを贔屓してBを疎んじてると思ってる。
Bの悪い部分は知ってても、私ほどはBの性悪さを知らないから。
655名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:05:25 ID:qA+m3SSJ
>>651
愛着障害のリンク先読んでみなよ。
後、境界性人格障害について調べてみな。

同じ親の立場から言うけど、やっぱり親の責任なんだよ。
人一人を産み出すって、そういう事なんだよ。
親が悪いんじゃなくて、親が最後までケアしなくて誰がするの?
Aを家から逃がしてもBと向き合う責任はあるでしょう?
あなたと旦那には。


親になるって、そういう事なんだよ。
自分が死んだ後も、子は一生背負うんだから。
656名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:09:45 ID:qA+m3SSJ
日本語おかしいな orz

過去における責任を言ってるのでなくて、
未来における責任を言ってるんだと
伝わってくれると嬉しい。
657名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:14:05 ID:128T74fk
>>653
継子イジメという言葉は使ってないけど、そう思ってるのは分かるよ。
SOSを発してるだの、愛情に飢えてるだの。
私はAに掛ける時間と労力の残りは、ほとんどすべてBに使ってると言ってもいい。
持って生まれた素質があって、先生や周囲に将来を嘱望されてるAの
才能を伸ばす時間を犠牲にして、Bにつきっきりでいればいいんだ?
社会のルールや、約束を守ることや、嘘をつくのは悪いと教えないで
なんでもハイハイ言う事を聞いて甘やかせばいいんだ?
アホらし。
658名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:17:09 ID:qA+m3SSJ
>>657
あなたはね。
誰も言っていない事を言われているように受け取っているんだよ。
だから何も見えない。
659名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:21:38 ID:O9XeVRnb
アホらしいならもう施設に預けなよー。
いっそあなたも本性丸出しにして親や旦那の目でBちゃんを殴る蹴るしたら?
んで虐待しちゃうっつって児相に行くんだよ。
あなたの元から離れたBちゃんに
あなたでない誰かが、社会のルールや嘘つくのが悪いと
時間をかけて親身になって教えてくれるかもしれないからさ。
あなたがAちゃんに使っている時間分くらいを、
Bちゃんにかけてくれる誰かが。
そんであなたは片手間にBちゃんの相手する時間もAちゃんに
かければいいじゃない。
660名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:22:34 ID:qA+m3SSJ
時間なんか要らないんだよ。
ちょっとだけ、見て欲しいだけなんだよ。
そのちょっとが、たくさん使われてる筈の時間の中に無いんだよ。

何も見えてないから。
661名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:40:11 ID:128T74fk
何も見えてないとか、知りもしないくせに決めつけが多いな。
そういう人こそ自分の思い込み優先で、
思い込んだら目の前にあっても見えないんじゃない?
662名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:41:06 ID:xlwCOBNt
Bの性格や行為を、「生まれつき」で片付けてたら、本当に手遅れになるよ。


Bの気持ちも分かるし、Bはあなたの本心にも気づいてると思う。

Bが“このまま問題児に育つかもしれない”事の責任取りたくないからって、
「生まれつき」で片付けて我が子Bに対して怯え続けて、
それじゃBもかわいそうでしょ。


それにこれからBが手遅れな程の問題児になるかどうかはあなた次第。

Bにとってあなたは母親だし、人間としてちゃんと向き合ってあげたら?
しっかり“なんでそんな憎たらしい事ばっかりするのか”を聞いて、本音を聞き出せれば、Bを腫れ物として扱ってる今よりはマシになるかも。

あなたが母親なら、人を育てる人としてそれぐらいの責任はある。




これはかつてBのようだった大学生の私からの意見。

人の本音に興味のない、自分にとって都合か不都合かでいっぱいいっぱいのあなたのような人間に今でも嫌悪感抱いてる。


長文スマソ
663名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:41:43 ID:128T74fk
>>659
あいにくだけど、たとえ子供でも
人を殴る蹴るするような下品な本性は持ち合わせてないので、
あしからず。
664名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:46:19 ID:qA+m3SSJ
>>661
これだけレス交してたら、何も見ようとしていない傾向くらい解るよ。
少し観察すれば解る、簡単な事だよ。
665名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:49:12 ID:128T74fk
>>662
ここの人って、なんでそう自分の狭い世界での経験から来る思い込みで
人を決めつけて語りたがるんだろうな?

Bが悪さをした時だって、頭ごなしに叱ったりしてませんよ。
Aの衣装を切り刻んだり、髪の毛をザンギリにした時だって、
怒る前に、何故そんなことをしたのか聞いたよ。

それに親としての責任があるからこそ、末恐ろしいんだっつーの。
環境や育ち方の影響は大きいが、「生まれつき」の性格はあるよ。
顔や体型と同じようにさ。
環境や親のせいでどうにかなるんだったら、
顔や体型が不自由な人間なんていないだろ。
性格だってそれと同じだ。
もちろん親のせいで太った肥満児はいるけど
生まれ持った体質もあるだろが。
666名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:52:55 ID:128T74fk
>>664
エスパーですか?
たかがネットで数レス見ただけで人の何がわかるの?
あんた以外の人間はそんな単純なものじゃない。
あんたにゃ複雑な親心なんて永遠に分からないだろうな。
667名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:56:05 ID:O9XeVRnb
>怒る前に、何故そんなことをしたのか聞いたよ。
で、なんて答えたの?
668名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:00:35 ID:128T74fk
それにね、子供なんて親のせいでどうにかなる部分も大きいが、
「生まれつき」としか言えない部分もあるんだよ。
親になって子供を持ってみればわかると思うけどさ。
赤ん坊の頃からぜんぜん手のかからない子もいれば
しょっちゅう癪の虫を起こして泣いてばかりの子もいる。
ハイハイが速い子もいれば、遅い子もいる。
離乳食でも魚が好きな子もいれば、嫌いな子もいる。
環境の影響を受ける以前の「生まれつき」の資質はあって
それも個性と言うんじゃないかい?
669名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:02:22 ID:h7VVGRug
言ってる事とやってる事が違うしね。
「相手の話をちゃんと聞いてる」姿を、この数レスの中ですら見られない。
感情的になる前でも。

「Bの話を聞いてやっては?」とここやリアルでアドバイスされるのは、
そんなあなたの姿に起因している。

主張してる事、気にしてるポイント、
自分の中の負い目から目を背けてるのが良く解る。
「いい母親」を一所懸命やろうと頑張ってる人。
いい母親になりたい人。
670名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:04:52 ID:h7VVGRug
>>668
うちの子は障害児だから、そんな事は良く解るよ。
でも、障害児にもそれに応じた対応がある。
671名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:05:56 ID:692chZUc
本音の聞き方が浅いって。
親として以上に、人として向き合ってあげて欲しい。

Bはたぶん、“あなたの子供以上”の世話してもらってる理由が欲しいんだよ。

例えば、Aが器用でうまく生きていけるから、周りがAを可愛がってるみたいに。

末恐ろしいとか愚痴ってる場合じゃないよ。

Bはあなたの人間性を見抜いてる。

「絶対理解してあげる」ってゆうあなたの根性と愛情が必要。


それすらないならBが気の毒に思えるね

2ちゃんに愚痴ったのは、理解が欲しかったの?Bが問題児に育つかもしれない事が自分の責任になるから?

Bがあなたに求めてるのは、理解したいっていうあなたの愛だと思う。

「生まれつき」で片付けるのは理解じゃなくて記号付けだよ。
672名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:08:00 ID:hdVQUbbM
もうあたまから、子供が悪いことするのは生まれつきの性質で
母親のアタシのせいじゃないってがんとして譲らない、
他の人がなにに言ってもだめなんだしそのままいけばいいよ、
生まれつきなら治しようもないし、誰のせいでもないわね。
でも、子供が事件起こしたら「生まれつき」じゃ逃げられないから
そのおつもりで。嫌でも親が非難されて責任とらされる。
673名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:10:55 ID:yMtZyFX3
親のせいにして自分の人生から責任逃れをしてるボダが集まるスレはここですか?
674名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:19:19 ID:kCxZFwrI
だからね、すべて「生まれつき」の性格だとは言ってない。
生後の環境の影響はちゃんと理解してる。
だが、Bのような環境に置かれた時、すべての子供がBのようになるわけ?

そういう意味で、生まれつきの性格もあると言ってるの。
同じような環境に遭遇しても、生まれつきの性格によって、
環境の影響の表面の出方も違う。
そういう意味で言ってるの。おわかり?
675名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:24:02 ID:kCxZFwrI
第一、生まれたての赤ん坊が「真っ白」な没個性なら、
その子その子に合わせて接する必要性なんかないわね。
すべての子供にマニュアルどおりの画一的な態度で接すればいいわけね。
676名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:25:36 ID:h7VVGRug
>>674
うん、それは解る。

じゃあ、Bのどういう部分が生まれつきで、
どういった環境要因からどんな行為障害が生じてるのか、
それは考察しているの?

まだそこまでいっていないなら、これから突き詰めても遅くないんじゃない?
生来の問題に悪影響な環境を除き、
良い影響を与える環境を作る。
対応方法はあると思うけど?

時間をかけるかけないは、主因じゃないと思う。
677名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:35:47 ID:GxBn2X0W
結局悪いことして何でそんなことしたかをちゃんと聞いてなさそう。
子供がなんていってるか全然伝わってこない。
性悪だのうそつきだのいう話はボンボン出るのにw
678名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:39:37 ID:kCxZFwrI
>>676
衝動的なところ、慎重さに欠けるところ、癇癪持ちは生まれつき。
才能と容姿に恵まれたAへの嫉妬(嫉妬は、その現実を「受容できない」気持ち)、
親の愛情がAに偏ってる(とBは思ってる)事に対するフラストレーション、
自己評価の低さ故の不安定な自我。

それに対して私がとったのは、Bと向き合う事。
Bもうちの子であり、かけがえのない唯一無二の子であり、
ただそれだけで愛され存在する意義があると伝えること。

私が「時間だけ」かけてると思い込みたい人は、
どうぞお好きなだけ思い込んでて下さい。
679名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:39:52 ID:u9FQwc9d
どうしていいかわからなくて困ってるなら
とりあえず専門家や ここのみんなが言ってる通りにしてみればいいのに…。
680名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:40:58 ID:kWrQomv7
親自身の性質はAとBのどちらに似ていると思う?
681名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:42:44 ID:EuOU9LG2
子供のことを愛しているのにどうやって伝えたらいいのかわからなくて、気が付けば怒ってしまってる自分がいます。どうしたらいいでしょうか?誰か教えて下さい。
682名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:42:58 ID:kCxZFwrI
>>677
聞いたけど、ひどい癇癪を起こして泣き叫んでウヤムヤ。
あとで父親が聞いたら、ぬけぬけと
「自分はやってない、Aが私を悪者にする為にやった」と言ったそうな。
683名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:45:37 ID:kWrQomv7
発達障害を疑ったことはないの?
684名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:48:56 ID:kCxZFwrI
>>680
夫の曾祖母の姉に、夫の親が物心ついた時には座敷牢に入ってた人がいるそうな。
夫の親族は「今でいう「ナントカ性人格障害」なんじゃないか」と言ってる。
結婚してから知らされた話だが。
685名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:50:53 ID:GxBn2X0W
うやむやにしないで癇癪が収まるまでじっとこらえて
絶対お母さんはうやむやにしないって姿勢で
お母さんが聞き出せないの?真実を言わせた上でお母さんが叱ることは?
お母さんには癇癪起こせばあきらめるし父親は嘘でかわせるって
パターンになってるんじゃ?
686名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:53:03 ID:kWrQomv7
暴力等の他害の衝動を抑えきれないってとこで
そろそろ専門家行き、治療したほうがいいよーな気が…?
発達障害センターとか精神科の思春期外来とか。

ID:kCxZFwrIさんも大変でしょうそれでは。
687名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:55:47 ID:kWrQomv7
上のほうに、相談したけどイマイチだったって書いてあったけど、
クオリティの低い相談員はいる。

納得いく回答もらえるまで、いくつか渡り歩くか、
上(医療)に繋いで欲しいと粘るといいことあるかも。

それまで息抜き沢山して、無理しないよう自分で気をつけて。
かけがえのないママなんだしさ。
688名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:57:34 ID:kCxZFwrI
>>685
癇癪がおさまるまで待って、あとでおやつを食べてる時に聞いたら
また癇癪を起して泣き叫ぶわ、物を投げるわ、寝転がって壁を蹴るわで。
毅然とした態度を見せると癇癪、八つ当たりの繰り返し。

なんとか新しい衣装が間に合って届いた時の
Bの憎々しげな物を見るような顔が忘れられない。
689名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:59:50 ID:h7VVGRug
>>678
衝動的な部分が問題なら、その衝動を何かに転嫁する方法もあるよ。
知識不足で具体的なアドバイスは出来ないけど。

後、もしかするとだけど、Bは自己表現が苦手なんじゃないかな?
思っている事、感じている事を上手く伝えられない。
だから、問題行動を起こして注意を引こうとする。
多分、Bが言ってる事は思ってる事をほとんど言えてないんじゃないかな。

嫉妬だと見ている動機も、本当は嫉妬じゃないかもしれない。
兄弟に対してって、真っ直ぐ嫉妬とか向けられない場合もあるし。

まだ行ってないなら、小児精神科で、診察受けてみては?
衝動性については、投薬もアリ。


面と話す他に、交換日記wを交してみたり、
マインドマップを描かせてみたりはどうだろう?

後、愛着障害についてのリンク先はやっぱり読んで欲しい。
通りすがりにそっと肩や背中を触っていくとか、
そんな些細な事で愛着関係は改善に向かったりするんだよ。
特別な事をしなくても。
690名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:00:27 ID:rt+rX3sP
Bちゃんはおいくつなんですか?
お母さんのプライベートな時間は無いの?
そんなのしんどいよ…
691名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:10:03 ID:YCEBM40s
愛着障害をググるべきかも
692名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:15:19 ID:aZhSOUfC
うーん、皆さん手厳しいと思うんですが…
お母さんだって人間だから責められてたら辛いよ。
それに母親の育て方が…て言うけど
普通(という言い方は嫌いだけど)は姉妹の髪切ったりドレス刻んだりはしない
母親だって虐待してるわけじゃない。
なのに、その行動だよ?
出来が良い姉妹を妬むっていう域を超えているでしょ?

本人(子供)が辛いからそんな行動だ、親のせいだというかもしれない。
事実うちの子はそう言って暴れた。
でももっと非道い親の子でもそんなことしない子がいる。
つまりは親も子もアタリハズレなんだって子供がある程度以上育ってから思ったよ。
693名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:17:28 ID:h7VVGRug
うん、愛着障害が一番当てはまってるぽい。

広汎性発達障害もAD/HDも、黒要素は足りないかな。

愛着障害は披虐待児に多いけど、

・赤ちゃんの頃に抱き癖を恐れてだっこしなかった
・妊娠中に妊娠について強い否定をしていた
・産院からの退院が遅れ、母子分離期間が長かった
・養育者が短期間でころころ変わった

などの理由でも起こるそうだから、可能性は見ておいた方がいい。
694名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:22:55 ID:aZhSOUfC
うちの子が「こんなんなって自分の不幸は親のせいだ」と騒いでたころ
最初は説得したり話そうとしたけど結局は理由付というか自分に有利なように逃げ道に使いたいだけだった。
それに気がついたから「親のせいで不幸だ」と騒ぐたびに同じく帳で同じ事を返した
「あなたのせいだ。あんたの行動で私は不幸だ」と言い続けたらようやく止めたよ。「
下を見ても上を見てもきりがないし、うちはあなたが不幸だと思うほどひどい環境じゃない。
やりたいと言った習い事も全部じゃないけどさせたし衣食住だって並のラインは確保してる。

けど家族でも相性が悪いんだから早く自立して自由になった方が良いよ、と言いたい。
うちの子は諦め悪くまだ試すみたいなことするけどね…早く割り切って楽になって、そして私を楽にして欲しい。
695名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:33:33 ID:i7WRL6g7
自分の思い通りの子だけが生まれてくるわけじゃないって知った上でセックスしたら
よかったですね。避妊の失敗ですか?
家庭が暗そうでお気の毒です。
696名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:50:31 ID:kCxZFwrI
現在進行形でトラブルを抱えてるので
口調や言葉が荒くなってしまったが
基本的にBを愛せないわけではない。
赤ん坊の頃は泣いてばかりで手は掛かったけど、
心の底から本当に舐めまわしたいくらい可愛かった。
今でも自分の基幹の部分ではAもBも愛してるが、
癇癪を起こしたりトラブルを起こすと憎たらしくなる。

私も一応女性だし、女の子は子供でも「女」なので
女性の衣装や髪の毛を切るのは非道なことだと思う。
Bも女の子だから、された側の痛みは充分わかるはず。
わかってて、そんな非道なことをBがやったと知った時は、
ショックを受けたし、我が子ながら空恐ろしく思ってしまった。

基本的には愛してても、事あるごとに「化け物」のように感じてしまう。
可愛い時は可愛いのだが、だんだんやる事のスケールが大きくなって、
自分の子であるが故に、おそろしいと思ってしまうんですよ。
そして、その責任を私が背負うのかと思うと、胃袋が凍るような感じになる。

昨日、Aが友達から貰ってきて可愛がってたハムスターが死んだ。
熱湯を浴びたように全身やけど状態で、ケージの中で死んでた。
私はやってないし、もちろん夫がするはずもない。
証拠はないから疑ってる態度は見せてないけど、
こんなことするの、わが家ではBしかいない。
697名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:06:57 ID:aZhSOUfC
>696
カウンセラーというか医者、専門家の目が必要な時期かも
母親の育て方が…といっても限度があるし、双方共倒れじゃ意味ないから。
なんていうんだろう、うまく表現できないけど子供のしたことでも、
事によっては家の中だけで済まないことを知る時期だと思う。
親が愛してくれないのが悪いというなら、専門家に解消の方法を探してもらうのも楽になる手段、だと思う。
698名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:27:28 ID:vR0RoD2y
疑ってる態度を見せない方がいいのか、悩むところだよね。
でもあなたが絶対Bだと思ってるのなら、その気持ちは伝わっていると思う。

なぜ知らんぷりをするの?もしBじゃなかったら犯罪なんだから、警察に
届け出てもいい事柄だよね。それなのに、何事もなかったように推移していく
ことの方が怖いよ。母親の問題ではなく、家族関係の問題だよ。
上の人も言ってるように、専門家に相談したら。ソーシャルワーカーや
カウンセラーや医師に。誰もあなたを責めないと思う。
699名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:47:30 ID:kCxZFwrI
Aは優しく繊細な子で、今は大きな舞台の前で大事な時期なので、
死体(かなりグロ)をAに見せないように埋葬した。
Aには病気で死んだと説明して、一緒にお墓を作って花を捧げた。
Bは嬉々としてお墓づくりと小さなお葬式に積極的に参加した。
子供の笑顔を恐ろしく感じる日が来ようとは、思ってもみなかった。

以前、専門家のお世話になったけど、何も解決しなかった。
専門家のアドバイス(怒る前に話を聞くとか、抱っこするとか、
一緒にお風呂に入るとか、目を見合せて笑うとか、スキンシップをはかる等)は
専門医に行く前から、日常背活の中で、ごく普通に
当たり前のように実行していたことだったし。
専門家のアドバイスを受けて、それまで以上に愛情をかけても
Bの問題行動は改善するどころか「調子に乗って」エスカレートしたよ。

なによりBが嘘をついて、専門家を操って私と衝突させて楽しんだり
私が自分を責めて悩む事を楽しんでると気付いたので、
バカバカしくなって行かなくなった。
700名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:55:33 ID:E2gc3ec/
ハムちゃんはどこにおいていたの?
Bを家にひとりにした隙にやったの?
熱湯をどうやってかけたんだろ?ハムちゃんを連れ出して?
ケージの中で?そういう家の中での動き、両親や祖父母やAちゃんは
気づかないの?
はさみ持ち出して衣装破きも、見てない隙にやったんでしょ?
ずーーっと見張るのはむりだろうけど、ひとりの時間が
多い子なのかな?
701名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 07:00:31 ID:h7VVGRug
「専門家」ってどこの事だろ?
ドクターショッピングしたら?
「操作しようとする」なんて、まさに愛着障害か境界性人格障害の特徴だよ。
それも含めて、医者に伝えないと。

あなたの書き込み見てたら、
「そんな事はやっている」
「知らないくせに」
「全然違う」
と、専門家に反発して聞く耳持たないのが見えるようだよ。
専門家だって、まずスタンダードな対応を勧めて様子見るでしょ?

ポイントは「母は愛しているのに」じゃなくて、
「子は愛されてると思えてない」部分にある。

あなたの主張は、「私は私は私は」ばっかりで、
Bからの視点、もしくはAからの視点からの「感情」が感じられない。
そこにBとの食い違いが生まれてるように感じる。

後、考えたくないだろうけど、全てをBの仕業と決めつけないで、
Aのした事が混じってる可能性も捨てない方がいいよ。

後、カウンセリングかかるなら、Bだけじゃなくて
別の日にAも連れていく事をお勧めする。
Aも、感じてる事を押し込めてる可能性があるから、
どんな形で噴出するか解らないよ?
期待されて大舞台に上がってって、相当ストレスだろう。
Aも同時にケアしつつ、医者にA視点の情報も与えては?

他人が問題児の親に厳しめに当たるのは、私も良く知ってる。
だから、「別の子ども視点」を加えれば、Bの操作は成り立ちにくくなると予想する。
702名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:44:47 ID:kWrQomv7
母の関心を独占するため巧みにBを陥れているA。
とかの結末だったらガクブルだ。

とにかく、ほ乳類の惨殺はまずい。
すぐ児童精神科に。
703名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:57:23 ID:aZhSOUfC
>699
疲れるよね…
子供は「可愛がってくれない親が悪い」といえば周囲も甘くなるけど親は追いつめられる一方。
世の大半の子は不満に感じたってしないような極端な酷いことされ続けるとシンドイよ…
外の人は言いたい事言って済んだら家に帰ればいいけど我が子だと逃げ場がない。

うちの子も小学校の頃「親に放置された」だの「差別された」だの言って同情で気を惹こうとしてた。
カウンセラーを操作しようともしてた。
でもカウンセラーって子供に騙されるほど甘くない。
しばらく好きにさせて当の子供の方がボロを出すのを待ってる。
「ばかばかしい」と思って中断したらむしろ子の思うつぼで操作されてるのはカウンセラじゃなく親の方になる。

子供で体力精神力が親を越えないうちに親も本気で追いつめてもいいんだよ。
あんたのすることなんか全く見え透いて居るんだ、と冷静に伝えて暴れても泣いても動揺しない。
父親やカウンセラに泣きつくのも「見透かせる」でしょ?
子の土俵に乗ったら相手の思うつぼですよ。
704名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:41:46 ID:oB+7P4v4
もうこの人「夫が」だの「夫の両親が」だのとgdgdしてないで
さっさとBを施設に放り込んで捨てちゃえば良いじゃん。
いらないんでしょ、上の子は。才能ある下の子だけいりゃ良いんでしょ。
悪い母親だとか鬼女だとか呼ばれるのを恐れる事はありませんよ。
Bみたいな子が育ってる時点で充分鬼母だから遠慮してないでさっさと捨てちゃえよ。

このままほっといたら、5年後は妹バラバラ殺人の歯医者の家みたいな事になる。
AとBとどっちが加害者でどっちが被害者になるかはわからんけど。
705名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:26:55 ID:DwfmpLv/
もって生まれた性格もあるし相性もあんだろうけど、かーちゃんの自己表現にも
なんか問題がありそうな。ここのレス見てっと。相手が行間読んで当然みたいな。
ストレスのせいかもしらんが返しもなんか攻撃的だし。
2chなんて知らぬもの同士なんだから行き違いが有って当然ステレオタイプ上等
という意識で無いと真面目な話はよけいストレスになるよ。
706名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:58:08 ID:wcMYPeJZ
ID変わってるかも知れませんが、昨夜のID:kCxZFwrIです。
今朝もまた一悶着あって、なんかもう疲れてしまいました。

そうですね。皆さんの仰るとおり、私は愛情が薄くて独りよがりで、
鬼のように酷い母親なのでしょう。
酷い母親なりに子を理解しようと努め、全力で頑張ってきましたが
努力が足りない、独りよがりなんですね。
でも、エンジン100%全開で努力して、これ以上は無理です。
無いものは出せといわれても出せないし、出来ない事は出来ない。

今日これからBが帰宅したら児童相談所に一緒に行って、
可能であればその場で引き取ってもらおうと思います。
夫や両親が連れて帰ってきたら、私はグダグダせずに毅然として
金輪際Bには一切関与しない、Aを連れて実家に身を寄せるとハッキリ言います。

このまま私が育てても良い方向に向かわないだろうし、
Bにとって良い母親であろうと全力で努力しても、人様に預けても、
私が酷い母親である事には変わりないのですから、
Bにとってより適切な環境を与えるのが、親として最後の努めでしょう。
Bも私のように酷い母親に育てられるより、ここの皆さんのように心の広い
人間の出来た人の里子にでもなって育てられたほうが幸せでしょう。
Bには私のような鬼母のことは忘れて、幸せになって欲しいと思います。
707名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:35:06 ID:3iwc0Sed
AB母さん思い詰めすぎ。
2ちゃんの説教や煽り叩きを真に受けない方がいいよ。
面白がってるんだか見下してんだか、言いたい放題のやつらばかりだもの。
しばらく2ちゃんやめてみて。気分が落ち着いてくると思うよ。
708名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:35:55 ID:aZhSOUfC
それも方法だと思う。
児相には緊急避難的なショートステイもあるし、
あなたと娘さんのどっちか片方でも今より楽になれたらいいね。

母親だって未熟な人間だから出来ないことは出来ない、
自分の精一杯を超えてるのに周囲から「母親なんだからもっと」を要求されると辛い。
母親だからするべきだ、って説もあるけどじゃあ父親は?
父親も同じくらい四六時中周囲から責められてるのかって思うよ…
ストーカー殺人とか親殺しとか子殺しとかのニュースでこんなんなる前にもっと周囲に相談してくれてたら、と悔やむコメントを見ることがあるけど
周囲が追いつめちゃった部分もあるのにな、無関係な善意の人は残酷だなと思う。
709名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:58:13 ID:FQ5VDFlp
Bちゃんさ、陰で性的虐待受けてない?
Bちゃんのこと読んでると昔の自分みたいで悲しくなった。
私、性的いたずらされたこと言えずに妹をかなり虐めてたよ。
言えずにっていうより言ったのに無視されたに近かった。
私も昔餌あげずにハムスター殺したし、なんかかぶっちゃう。
うちの親は人の話を聞かないし毒で、デキも顔も良い妹ばかり可愛がってたから
とにかく毎日つらった。妹にはすごい悪いことしたよ。

一度性的虐待ないか調べてあげてみてはどうかな。
ありえないようで実際あることなんだよね。
間違ってたらごめんなさい。
710名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:04:10 ID:oB+7P4v4
>>706
「自分がどういう母親か」ということは、もう今後一切気にしなくていい。
それを気にするから良い母親ヅラ、被害者ヅラをしたくなって
私は頑張ってきたとかBには鬼母を忘れて幸せになって欲しいとかなんとか、
周囲にまだ頑張れるような誤解を与える言い訳をしてしまうし
自分がやりたくないことばかりをアドバイスされる羽目になるんだよ。

>>707みたいなレスを読んでも、多分>>706はかえって不快になるだけだ。
「捨てるなんてひどい。引き続き我慢してBを愛せるように務めてみろ」と、
707がいま、内心で一番やりたくない事を暗に主張しているんだから。
小動物を惨殺した疑いが濃厚な子供のためになんて何一つしてやりたくないだろ。

もう十分と開き直って、心から鬼になればよし。
「私はAだけが可愛く、Aだけを育てたい。Bのことは嫌いでもう育てたくないし、
 今後は二度と関わりたくもない。あんな嫌な子に幸せになって欲しいという感情すら湧かない」
という、本音の一点だけをひたすら主張して周囲の全員に押し通せばいい。
それで何かが変わるかもしれないし何も変わらないかもしれないが今よりはマシになる。
711名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:33:40 ID:zmlFebY9
一時的にでも預かってもらって、お母さんの心を休めた方がいいと思う。
Bちゃんは友達関係はどうなんだろう?
やはり、発達障害をうたがってしまうけど。
それならBちゃんも、すごく苦しくて、生きづらいと思う。
712名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:46:38 ID:aZhSOUfC
ほんとにね…発達障害ならいっそ楽になれるかもしれない。
病名がつけば周囲も動いてくれる。
療育や専門家への窓口など解決の糸口への道が開ける。
それに何より「母親の育て方が…」という母親本人の自責や周囲の責めが減少する。

発達障害は脳の病気だもの育て方の問題じゃない。
家庭内の躾レベルじゃない専門家による治療が必要な病気だよ。
動物殺しの件などを大げさなほど騒いできちんと検査を受けて結果を出すのも手かも知れない。
713名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:54:16 ID:h7VVGRug
外部の助けを借りるのが一番いいだろうね。
助けを借りる判断をするのも親の仕事の内。
恥じる事じゃないよ。
714名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:18:55 ID:h7VVGRug
>>706
一人よがりは否定しないけど、努力が足りないとも、
酷い母親だとも、愛情が足りないとも思わない。
Bの姿が見えなくなってるのと、愛情が伝えられてないのだと思う。

私が再三可能性を指摘している愛着障害は、関係性の問題であって、
親と子、どちらが悪いとか正しいとかの問題じゃない。
鬼母だとは思わない。

良き母でも鬼母でも無い、あなたでしかない母親でいればいい。
頑張り過ぎたんだよ。
715名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:22:49 ID:q21vD9/8
でもま、ABママさんが頑張ってBちゃんを自分で育てるとしても、施設に預けるとしても、
十数年後の「結果」は同じだと思うよ。
どちらの道を選んでも将来Bちゃんに責められて恨まれるのは同じ。
下手に自分で育てれば、Bちゃんが大人になってからも責められて寄生されるかも知れん。
ヒキコモリや暴力ニートにとって「親に愛されなかった、虐待された、親が悪い」という理屈は、天下無敵の葵の御紋だからね。
どっちを選んでも同じように責められて恨まれるんだから、
施設に預けるか里子に出したほうが絶対いいと思うよ。
Bちゃんの問題行動に苦しんでるのはママさんだけじゃない。
姉妹に攻撃的な問題児がいれば、Aちゃんのトラウマになりかねない。
Bちゃんがいなくなれば、Aちゃんのストレスが軽減されるし、ママさんも楽になる。
ママさんの手元で育てても施設に預けても、Bちゃんには責められ無責任な外野にうしろ指さされるのは変わらないんだから、
とりあえずBちゃんの事は考えないで、他の家族と自分自身にモアベターな道を選ぶべし。
716名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:04:58 ID:fFab1i/0
人間の母親が産んだ子供が運悪く鬼の子であったとしても、
あるいは鬼の母親が、自分が産んだ人間の子供を鬼そっくりに育てたのだとしても
等しく「鬼の母」と呼ばれるのが、親の背負ったやっかいな責任なわけで。

鬼に産まれたとしても鬼に育ったとしてもBはこれからの人生、苦しんで生きるほかにない。
でも、Bを施設に入れて手元から完全に遠ざけてしまえば
Bがもともと鬼だったのか、親が鬼に育てたのかは確実に明らかになるし
前者であれば、残った家族だけでも平穏に暮らして行く事はできると思う。
717名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:31:52 ID:3iwc0Sed
>>707ですが…
ちょ、>>710さん決めつけすぎ!エスパーですかw
そうやって、人の気持ちはお見通し!みたいな説教レスはよくないよ。

AB母さんは頭に血が登ってカッカしてるように見えたので、
「しばらく2ちゃんやめてみて」と提案しただけなんだけど。
私もだいぶ前に別スレで叩かれてカッカしたことがあったから気になって。

2ちゃんの無責任な意見に流されずに、冷静に考えた結論であれば、
私はBちゃん施設行きでも別に良いと思ってるよ。
718名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:11:13 ID:n8GLzKwT
ABちゃんはいくつ?
性格は、生まれもった気質もあるけどやっぱり環境が大きいよ。
環境って別に母親のせいだけでなく、幼稚園や学校の影響も同じように大きい。
学校で嫌な目にあっていて家で発散したり、学校の嫌な出来事を親の行為と連動させたり。
私も家族問題の専門家にかかるべきだと思う。
上で誰かも書いてたけど、カウンセラーはわざと子に騙されたふりをするやり方がある。
初期の信頼関係を形成するのに、受容(ありのままのあなたを受け入れる)というやり方はよくあるから。
ただ、あなた自身が信頼できないと思ったなら、別の専門家を探すのがいい。
カウンセラーしてる先生も、依頼者とカウンセラーにも相性があるから不信感があったら変えた方がいいと話してた。
ちなみに以前相談した専門家って誰だろう?
児童相談所は第一窓口としてはありだけど、難しいケースは専門医や専門の家族カウンセラーじゃなきゃ無理。

あと、何歳かわからないからあれだけど、このケースで施設は安易に他人が勧めない方がいい。
例えショートステイでも子どもは捨てられたと思う。
確執がもっとひどくなる。Bの症状もひどくなるかも。
色々あっても今のBにとっては母親が最後の愛情相手だから。

家族問題は母親だけじゃ解決しないよ。
A、B、母親、父親家族全部がカウンセリングを受けるのを勧められるはず。
レスを読んだだけだから的外れかもしれないが、
Aと母親がBを恐ろしいものだと作り上げ、父親もそれを助長してる。
Bが何を抱えてるのかはわからないけど、
母親が愛したい、頑張って何とかしたいと思ってる今のうちに信頼できるカウンセラーを見つけた方がいい。
719名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:44:05 ID:7iqiNW7y
ABお母さん、頑張って。
自分の楽な様にしな。
あなたは今まで、きっといっぱいいっぱい頑張ったんだよ。
720名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:24:23 ID:uOmHsOSN
Bが話を聞かれてカンシャク起こすとか、
嘘をつく理由って、ダブルバインドにあるからかも。

そのつもりはなくても、話聞いてる限りでは
充分ありえると思う。

そういったカラクリが丁寧に解き明かされれば、
皆ラクになれるんだろうけどな。


#携帯からでURL貼れないんで、「ダブルバインド 母親」でググって下さい。
721名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:58:25 ID:oBAg0Kev
>>706はどうしただろうか…
722名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:08:28 ID:8YegboWL
昨日の706です。
昨日、Bを児童相談所に預けて来ました。
半ば強引に置き去りにして来た感じではありますが
今は妙に清々しい気持ちで、後悔や負い目はありません。
昨日の夕食は久しぶりにお寿司をとって、とっておきのワインをあけました。
夫には夕方メールして、帰宅してから話し合いになりましたが、
「Bと一緒にいたら、Aも私もダメになる、母子3人が共倒れになる。
Bも、悪い母親と離れて、良い環境で育てられれば更生する可能性はある。
たとえBが更正しなくても、少なくともAと私の2人は共倒れしないで済む」
とハッキリ言ったら、その場では黙って引き下がりました。
でも彼の両親に相談したみたいで、明日、彼の両親が家に来ます。
Bが可哀相だの、連れて帰るだの言いだしたら、私はもう何と思われてもいいので
かわいそうならあんた達(彼の両親)で引き取って育てろ、私は一切関与しないと
自分の意見をハッキリ伝えるつもりです。
723名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:25:05 ID:8YegboWL
ついでに。
Bを手放す決意をしたのは、2ちゃんを見て頭に血が上ったからではありません。
私自身が疲れて精も根も尽き果ててしまった事と、自分の限界を感じたのと
Bが家にいる限り、Aを守り抜いてあげる自信がないからです。
私が倒れて、罪のないAも道連れに家族全員が共倒れになるより、
残った家族だけでも無事に生きて行くほうがマシですから。
724名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:45:29 ID:uOmHsOSN
離婚したら?
725名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:53:13 ID:uOmHsOSN
薄ら寒くなった。
自分は何も失わないつもりなんだ。

本当に自分を鬼母だと思ってたら、Aの母親も下りるでしょ。
あくまでも他罰。
あくまでもBを悪魔の子扱い。

なんで自分一人が出ていかないの?
言ってる事とやってる事が違うって、まんまだね。
自分が悪いって思ってないよね。
726名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:05:44 ID:8YegboWL
鬼母だの毒だの、どんなご批判でも甘んじて受け入れますよ。
他人に何て言われようが批判されようが気にしない事にしました。

我が子を愛し、夜も眠れないほど悩んで苦しんで、
少しでも良い方向に持って行こうと頑張って工夫したり、
いろんな専門書を読んで勉強したり、何年もの間精一杯の努力をしても、
子供を贔屓して殴る蹴るの虐待したり育児放棄したりする母親と同列に語られる。
このスレを見てもわかるとおり。
だからもう何と思われようと言われようと気にしない事にしました。
私が何も失ってないと思うなら、どうぞご自由にそう思ってて下さい。
Aだけが可愛くてエコ贔屓して嫌いなBを追い出した毒親で結構です。
727名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:17:06 ID:uOmHsOSN
じゃあ好きに書くけど。

愛してるのは、AでもBでなくて、自分自身でしょ?
愛しているのは、Aじゃなくて、Aの才能に付随するステータスでしょ?
愛しているのは、旦那じゃなくて、旦那の肩書きと運んでくる金でしょ?
愛しているのは自分自身でしょ?

何?その子ども達の描写。
何?その漫画みたいな空想チックな設定。

自分の為にしか悩んでないじゃん。
728名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:21:00 ID:tIg/K15Z
確かに何人か子供がいたら
相性というのか合う、合わないというのは
漠然としてるけど、ある。
でも相性と愛情は別。
自分を頼りにしている自分より小さい人間を
幸せにしたろう、どないかしたろう、と努力するのは人間として
当然のことだろう。
批判を気にしろ、人間として生きろよ。
729名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:21:05 ID:8YegboWL
>>727
ハイハイ、そうですよ。
自分しか愛してないですよ。
730名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:31:24 ID:8YegboWL
>>728
はあ?
幸せにしたいから、Bにとって少しでも良い母親になろうと努力すれば
人の目を気にして良い母親ヅラしてると言われ、
抱えてる悩みを率直に話せば被害者ヅラしてると言われる。

私はBを理解してない、努力が独りよがりで愛情が伝わってないとする。
これまでBを理解しよう、愛情を伝えようと努力してきた。
それでも私はBを理解してない、Bに愛情が伝わってないとすれば
これはもうお互いに、致命的に理解し合えない存在という事だ。
Bにとっても私は理解できない人間なのだろう。
この先どうしたって、お互いに宇宙の果てまで平行線だろ?
731名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:40:31 ID:74TKccxi
今は心を休めた方がいいよ。
ずーっとダッシュで走ってきたようなもんだもん。きっと。
Bちゃんだって、専門的な先生に日常生活を見てもらって
何かしら打開策が見つかるかもしれない。
とりあえず、休まないと今度はお母さんの方がおかしくなっちゃうと思う。


732名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:47:18 ID:ksBCRhi1
本当の話だよねえ、、何かこう、、
733名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:54:55 ID:7rRC1FVV
…実はBは本当は嘘つきじゃなくてAの自演だった

とかいうホラーなオチの釣りだったらどんなによかったか
本当の話しなのか…胸が苦しい
734名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:57:19 ID:8YegboWL
>>731
心を休める?
夫も少し休めだの冷却期間だの言ってるけど、そんなことしても私の決意は変わらない。
私が愛していた可愛いBは、もうこの世にはいない。
弱い小動物を惨殺して、埋めた死体をほじくり返してきて母親の朝食に入れ
姉を階段から突き落とすような子は、私のBではない。
どこかで得体の知れない魔物と入れ替わってしまった。
居間や玄関に飾ってたBの写真やファーストシューズを外した。
明日ゴミに出してくる。
735名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:15:25 ID:74TKccxi
>>734
そうなんだ。そこまで行ったら自分たちでは手に負えない。
キッチリ監視したところで育ててもらわないと。
今は標的が家族でも、そのうち標的が外に向くかも知れない。
なにか、事件をおこしては…

でも、写真やファーストシューズとか捨てても平気?
それだけは、踏みとどまってほしい気がする。

736名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:20:58 ID:yRU8lDFn
もう母親がヤバイんじゃね?
この母親が精神科かるべきだ
ヤバイっしょ
これ
737名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:28:57 ID:EXs5yikN
>>734
なんでそんなことになったのかね。
738名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:00:26 ID:ksBCRhi1
やっぱり作り話だよー途中から、、、
739名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:11:16 ID:l4Qbc17U

134 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 20:51:45 ID:8YegboWL
バレエ団といってもピンキリだよ。
この板に専スレが立ってるような有名バレエ団の附属スクールは
教え方も正攻法でちゃんとしてるし、ほぼ安全パイだけど、
田舎教室に毛の生えた程度の無名弱小バレエ団はアヤシイ所も多い。
とくに中高生の「団員」がいたり(中には小学生の団員がいる所も!)
公演で子役が踊る役じゃない役を見るからに「子供」に躍らせるような団は
絶対に避けた方がいい。

団員は大人のダンサーのみで、自前のダンサーだけでジゼルやくるみ程度は
上演できる規模や実力のバレエ団以外は、お金がかかるし縛りがきつい割に、
外では通用しないような生徒・団員ばっかりだったりする。
----------------------

Aちゃんはバレエやってるのかな?
740名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:12:18 ID:W4naTPNP
朝食うPしれ!
漫画読みすぎ違う?
741名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:28:13 ID:XbunsJU1
バレエを本格的にやると費用も時間も途方もなくかかる。それに付き合わされ続けるとキツイかもね。プロゴルファーの古賀選手も妹が挫折して大変だったらしい。テレビでやってたよ。妹は劣等感のかたまりになってた。
742名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:42:09 ID:XbunsJU1
連投スマソ。古賀選手の妹は同じようにスポーツやらされた。バレエじゃない。
743名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 01:28:27 ID:XvKHmj/H
【モラハラ】人格障害の嫁を持つ旦那 10【DV】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1230346104/-100

結婚生活に疲れた人・・・10人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1231068980/l50

嫁に死んで欲しい奴がココに書き込むと願いが叶うスレ 3術目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1210554828/l50

こんな女と結婚しちゃならないガイドライン★11人目の女
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1237818751
744名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 02:46:30 ID:N2PfQF2l
姉妹がバレリーナの卵かぁ・・・
Bちゃんが劣等感の塊になるのも分かる気がする
745名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:41:25 ID:g6d9yscX
なんか山岸涼子の「テレプシコーラ」思い出すね。
あの漫画では、才能のあるお姉ちゃんの方が
結局自殺しちゃうんだよね。
お母さんは全然、毒親でもなんでもないんだけど。
746名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:07:41 ID:g6d9yscX
知らない人も多いと思うから注釈。

姉より見劣りする妹の方も、おっとりしたいい子。
学校で姉を嫉んでいじめるクラスメイトは居たけど、
周囲は皆揃っていい人ばっかり。

事故で踊れなくなった姉が手術を繰り返し、
「私は踊る以外の道を選んではいけないの?」と
傷ついていた姿が印象的だった。

漫画の話を出してくるのもどうかとは思うけど、
才能のある子の方が精神的に順調だと、単純に思わない方がいいと思う。

バレエって、才能だけじゃないじゃん。
地道に身体作って努力しないといけないって、
華やかな舞台を嫉む筋合いなんかないって、
やってた本人が一番良く解ってると思うんだけど。
そこ諭されたら、凄く本人嫌だろうなあ。
747名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 16:38:14 ID:IXZQpwtk
Aちゃんがお姉さんでBちゃんは妹なのかな?
普通は親が下の子を贔屓して溺愛して、上の子が愛情不足に陥るケースが多いけどね。
バレーはよく知らんけど、小さな子供の頃から毎日何時間も練習しないとならんしとてつもない時間も金も掛かって、本人はもとより家族も大変だろうね。
それにお母さんが付き合ってるとしたら、残されたBちゃんに掛けられる時間や金は必然的に、量質ともに相対的に少なくなるわけで。
お母さんがどんだけ気を付けて平等に接してるつもりでも、Bちゃんはきっと幼い頃からずっと寂しい思いをしてきたことだろう。
もしかすると、バレーと関係ない場面で姉妹が一緒にいる時、お母さんが姉妹に向ける注意や掛ける言葉の量も質に差があるのかも知れない。
微妙な差であっても子供は敏感に感じ取る。
かといって、姉妹をまったく同等に扱う事ばかりに専念して、才能ある方の子供が伸びるチャンスを奪うのも酷だしなぁ。
こういう場合、親は本当に難しいだろうね。
748名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:16:25 ID:H+Y4G56i
兄弟姉妹だから「平等に扱わないといけない」て前提がおかしいだろ。
出来の良い奴、努力する奴が優遇されて当たり前なんだよ。
結果が出せないカスは、カス扱いに耐えるしかないんだよ。
こう言うとバカはすぐ「子供の個性」とか言うけどな、欠点はただの欠点だ。
欠点を個性とすり替えて、努力しない口実を与えてんじゃねーよ。
出来が悪くて努力したくないならそれでもいいが
テメーはカスだと自覚して身の丈に合った扱いに満足しろや。
749名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:41:12 ID:wvxSdjdb
>>735
平気です。
というか、そうしないと、こっちの頭がおかしくなる。
Bの部屋はまだそのままにしてありますが
居間など共有スペースにあるBの物は全て破棄しました。
我が家の中にBの物があるのが目に入ると、
言葉では言い表せない嫌な気持ちになります。

>>736
そうですね。
すでに何年も前から精神科に通ってるのでご心配なく。

>>737
なんでと聞かれても、知りませんとしか言いようがありません。
想像はできますが、皆さんのご指摘通り私はBを理解できないので、
私があれこれ想像しても的外れの独りよがりで無意味でしょう。

>>738
作り話だと思える人が羨ましいです。イヤミじゃなくて。
750名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:46:22 ID:iEWcBXc9
まだ続けるならそろそろコテハンつけて欲しい
751名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:10:04 ID:g6d9yscX
ちょっと不思議なんだけど、

>自分でやりたいと言って始めたのに、すぐ辞める。

って事は、Aが先にバレエやってたのを、Bが後から始めてすぐ辞めたって事だよね?

Aだって小さい頃からやってるからこその実力なんだろうし、
その実力をBが嫉むって言うのも何か不自然。
BもAと一緒にずっとやってて、最近才能の差を感じて辞めたって言うなら
話は解るんだけど。

Aに嫌がらせする程、バレエに執着してたって思えないけどなあ。
だって、始めてすぐに辞めたんでしょ?
基本も出来てないのに、劣等感とか感じられる?
そういう劣等感って、努力しても出来なくて初めて感じるもんじゃない?

習い事が続かない、と
Aの才能に嫉妬して、と
どうも結びつかないんだよなあ。

BがAに嫉妬してるとしたら、何に対して嫉妬してると
AB母さんは思っているんだろう?
752名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:14:50 ID:wvxSdjdb
>>739
別スレの書き込みをわざわざ探して貼り付けるなんて
ストーカーみたいで気持ち悪いんですけど。

>>741-745
家庭では二人を平等に扱ってきたし
Bに劣等感を感じさせないよう努めてきました。
特別な才能がなくても同じように大事な子だと伝えてきました。
と言ってもソースや証拠は出せないし
このスレの人は決めつけの思い込みのほうが優先みたいなので
お好きなように想像して決めつけて頂いて構いませんけど。
753名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:25:40 ID:wvxSdjdb
>>751
バレエだけではないです。
他の習い事(ピアノ、スイミング、お習字、親子向けの料理教室など)も
Bがやりたいと言えばやらせました。
バレエはAが先に始めましたが、すぐにBもやりたがったので
始めた時期にほとんど差はありません。

Bが何に嫉妬してるかなんて、私には分かりません。
Bのことは理解できませんので。
754名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:45:04 ID:g6d9yscX
>>753
て事は、バレエは辞めてから年数が経ってるって事?
だったらバレエを通じての劣等感って、余り関係なさげだね。

バレエ辞めてからおかしくなったのかと思いきや、そうじゃないのか。
Bの様子がおかしいと思い始めたのは何がきっかけなんだろう?
そもそも、髪切ったとか衣装刻んだとか、本当にBがやったの?
現行犯?それとも状況証拠?

本当にBがやったとしたら、統合失調症に罹ってる可能性は?
母や姉から虐げられているという幻覚やら幻聴やらがあるとしたら、
B視点からだと、一所懸命自分を守ろうとしてただけかも知れないし。

Bがかかった専門家って、どこ?
精神科にかかってたんなら、上の説は消えるか。
755名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:49:54 ID:DqMVtFex
もうBの事は捨てたんだからそれで終わりでいいんじゃない?
取り返しのつかない事を家族や人様にしてしまう前にこうしといて良かったと思うしかないでしょう。
もうBは家にいない訳だし母も一切関わる気はないんだろうし問題解決だよ。
756名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:53:04 ID:7yNNtxbR
Bちゃんはその後どうなっちゃったのかな。
夫のご両親は何か行動をとられたのでしょうか。
夫は現在の3人での生活を納得されているのですか?
でもこれから3人で何事もなかったかのように
うまくやっていけるかな?
何かもやもやしたものが延々と続いていくような気もするけど
ちょっと離れた現在の立場からでも
愛情のサインを送り続けてあげるだけの余裕を
持てるように、少しあなた自身も落ち着いて考えてみてもいいのでは。
757名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:03:44 ID:HW+yMsp2
母親はBを悪いと言ってるけど、AもB悪くない。
母親が悪い…。頼れない旦那もな。

施設がいい環境?馬鹿言うなよ。なら、自分が施設入ってみろ。

まぁ、Bは捨てられたのわかって今後の人生gdgdなのは決定だろうな。
頑張って母親みたいにはならないで、まともな人生過ごして欲しいけど…。
758名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:19:56 ID:wvxSdjdb
>>754
バレエを始めて1年もしないで一度辞めましたが
その後、姉の発表会の準備をしてると邪魔してきたり
お姉ちゃんだけズルイ等の発言があり
またやりたいと言ったのでやらせましたが半年も続きませんでした。
そのくせ姉が貰った花束やぬいぐるみ等のプレゼントを妬んだり
姉の発表会のDVDを見てるとヒス起こしたり
舞台写真に物を投げつけたり破って捨てたりしました。

髪を切ったのも衣装を切り刻んだのもBの仕業です。
髪を切ったのは、2階から騒ぐ声がして様子を見に行くと
姉妹がとっくみあってるところで、すでにAの髪は切られてました。
私が駆け付けた時も、BはAの髪をつかんで引っ張ってました。
衣装は和室に吊るしておいて、私はAと一緒に外出しました。
その時Bは家におらず、外出してる間に帰宅しました。
Aと一緒に帰宅した時は、すでに切り刻まれてました。

今までいろんな専門家に関わってもらいました。
区に相談して児童福祉司や保育士、保健師などの資格を持つ相談員と面接したり
家庭訪問して貰った事もあるし、精神科に連れて行った事もあります。
知的障害や精神障害を疑ったこともありますが、否定されました。
Bは年齢の割に語彙が豊富で知能は高いそうです。
759名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:37:58 ID:wvxSdjdb
>>756
月曜日にまた児童相談所に行かなければならず憂鬱です。
すっぽかせば、向こうも「酷い母親」だと思ってくれて、
Bは酷い母親に育てられた可愛そうな子だと思われて、
施設入所がスムーズに運ぶかな…などと考えてしまいます。

夫と彼の両親、私の両親の皆で話し合いました。
Bは外面は良く、初対面の人にも明るく振る舞う子で、
彼の両親も私の両親も、私がどうかしてると思ってるようですが
Bの養育についてはキッパリ拒否しました。
そんなにBが可愛そうなら、自分たちで引き取って育てればいいのに。
口では可愛そう可愛そうと言いながら、引き取る気はないのです。

Bがいなくなって、Aはリラックスしています。
家庭でBに怯える事なくのびのびしているAを見るのは久し振りで
それだけでも良かったと思います。
760名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:39:30 ID:ghu+ohBw
もう、あれだ
両家のご先祖供養とお墓参りちゃんとしてるの?
座敷牢に入ってた先祖がいるんでしょ?
始めは普通の子だったのに豹変、子孫の精神に異常をきたすのはサインだよ
まさかBちゃんコックリさんとかやってない?
Bちゃんって一体いくつなの?
冗談抜きで精神科で診断くだらないならお祓いをすすめる
761名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:40:50 ID:wvxSdjdb
>>757
はあ?
Bにとって私は毒親ですよ。
毒親に育てられるなら施設のほうがマシなのではないですか?
762名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:41:26 ID:ep5ps+HQ
衝動が抑えられない子っぽいよね。
精神科は小児精神?
アスペとかではないのかしら?
763名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:51:58 ID:4JrvmGho
あなたの文章を見てると「思われる」というのが
すごく気になるんだけど
他人の「思われる」だけで
あなたが決定づけられるわけではないので
あなた自身が自分をどう位置付けるかも重要な要素です
しょうもないでも毒でも何でもいいじゃないですか
でもがんばって自分なりにやってきたんでしょ
何度でもやり直そうみたいな前向きな気持ちになれる日が
少しでも早く来るといいね。
そしたらまた違う風が吹く日も来ますよ。
764名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:57:14 ID:jCyS5c5k
不謹慎かもしれないけど、私はAB母にお疲れ様と言いたい。
いくら子供でも人なんだよね。
人同士合わない事って確かにあると思うよ。いくら親子でも。
AB母は努力したんだよ。した結果がこうなっただけだよ。
世の中仕方がない事ってたくさんあるし、またそう言う為の施設だし。
今まで虐待もせずに頑張ってきたんだよ。
AB母が一番つらいと思う。なんで自分の子がって。
うまくは言えない。私にも小さい子供が2人いるし、Bちゃんを可哀相にも思う。
けれどそれ以前にAB母の頑張りがわかるよ。しんどかっただろうし、たくさん悩んだだろうし。
お疲れ様。
長文スマソ
765名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:07:41 ID:n3HvsA1J
>>761
性的虐待について一度調べてあげてよ。
Bちゃん誰かに虐待されてその反動でそうなってるかもってば。
前にも書き込みしたけどスルーされたからもう一度言うけど
実際に起こりうることなんだから。
766名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:17:00 ID:GRNx59vS
何度もABの歳を聞かれているのにスルーするんだよね このひとは。
よほど都合の悪いことなのかね?

アドバイスするにしても
年齢考慮しなきゃならんから書いて欲しいんだけど。

もし、これが中学生のABの話ならBの精神はかなり行っちゃってるけど
まだ小学生とかだよね?
767名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:25:11 ID:wvxSdjdb
>>760
御先祖供養やお墓参りはちゃんとしてますけど。
オカルトチックな事はあまり信じないタチなので。
AもBも一時期コックリさんをしたり、前世とか守護霊がどうのという話をしたり
パワーストーンを欲しがったりオカルトチックな事に多少は興味があるようですが
よくある成長の一過程だと思います。
Bは10歳です。
768名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:30:01 ID:HW+yMsp2
構ってちゃんかよwww

前にニュースで見た、子供の点滴に泥水入れて死なそうとした、悲劇のヒロイン気取りの自分大好きな糞母親と同じ感じがプンプンするんだけどwww
769名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:33:02 ID:wvxSdjdb
>>762
アスペルガー症候群の可能性は医師に相談しましたが、否定されました。

>>763
何度もよそに預ける事を考え、そのたびにもう一度頑張ってみようと思う、
その繰り返しでしたが、事態は悪くなる一方で報われませんでした。

>>765
以前にも示唆されたし、その可能性は考えましたよ。
24時間365日ずっと完全に監視してるとは言わないけど
母親が四六時中ほとんど見張ってる状態で
どうやって第三者が虐待するんでしょうか?
770名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:41:29 ID:wvxSdjdb
>>766
Aは12歳、Bは10歳で今度11になります。
学年は1つ違いです。
771名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:52:16 ID:sOpP68x9
Bちゃんが施設に入ったら、学校はどうなるのかな?
二人姉妹の一人だけ施設にいたら周囲に詮索されそうだよね。
その辺の覚悟は出来てるのかな?
772名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:13:39 ID:kOLgcmUH
親子にも当たり外れがあるよ。
低レベル親に低レベル子のコンビが親子仲がいいのを見るとマジで思う。
合わない餓鬼を必死に育てれば親が悪い、毒親だと罵られ
それならばと施設に入れれば入れたで子供を捨てたと罵られる。
ハズレ餓鬼に当たると、ほんと親って報われないよな。
773名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:26:04 ID:+Xr3gL8d
なんつか、旦那さんの反応が鈍すぎる。
小動物虐殺まで行き着いたわが子の問題に関して、もう少し嘆くとか憤るとかあるんじゃないのか。
それが女房に対するもんでもBに対するもんでも。


…旦那さん、もしかして心当たりがあるんじゃないの。
Bの異常行動の原因について。
そこを追求されると自分に都合が悪いからスルーしてんじゃないの。
774名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:42:59 ID:eLxygQZ5
http://www.office-stella.com/tokucho.html

アダルトチルドレンの行動パターンと
アスペ児の特徴が似通ってる件

自分で子供を追い込んで情緒不安定にしておきながら
生まれつき発達障害があったことにしたがるバカ親も多い昨今
775名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:51:22 ID:3q3Q/Iwg
>>774
それだ!!

Bだけじゃなく、自分も精神科行ってみてもらったら?
次はAが…ってなるかもしれないし。
776名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:16:32 ID:F0MBQ4gl
>>775
自分も精神科に行ってたみたいですよ。

AB母ちゃん逆に頑張り過ぎちゃったんじゃないかな。
こんなに崩壊する前に旦那なり祖父母に投げ出しても良かったのでは。
というか私には耐えられない…。

日本は恵まれてる国だから手放しても食ってはいける。
10歳くらいの記憶は大人になっても残ってるはずだから
「捨てられた」よりも小動物の惨殺や姉虐めに対して反省してくれるといいな。
777名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 02:17:44 ID:AGSyJJj+
うーん、小動物の惨殺は犯罪へのフラグと言うしね。

疲れきったAB母も、妹に酷い目に遭わされたA、そこまで追い込まれ病んだB。
みんな辛いよね。
778名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 02:22:33 ID:2UqjzaWJ
犯罪質の子供、というか、生まれつき犯罪者になりやすい性質ってあるからな。
どんな良い環境で育っても犯罪者になる奴はいる。
厳しい意見を言わせてもらうと、Bはそういう子なのさ。
779名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 02:43:26 ID:0bZ6X432
>>774
発達障害にしろアスペにしろ、完全に自立して親から離れている人間の中にも数多くいるから、
実際に環境で合わせようがないほどの生まれつき要素なんて万に一つの極端なケースだろうなー。
内心で愛せなくとも機械的な対処ででもできることはあるのだし。
780名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 02:44:45 ID:2UqjzaWJ
てか今時「アダルトチルドレン」とか言ってる馬鹿がまだいるんだなwww
781名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 02:55:15 ID:mtfNbq5l
ACは子供の頃は「従順な良い子」だったケースが多い。
大人になっても自分の本心より周囲の評価を異常に気にして
自分の価値を「周囲の評価」の中に求める傾向が強い。
Bちゃんみたいな問題児(この表現に語弊はあるが)は
ある意味、ACの対極にいる人種じゃまいか?
Bちゃんみたいに自己主張が強くてカンシャクを爆発させて
親を困らせることが出来た子は、ACにならない気がする。
782名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 05:58:06 ID:Ksr1ZNpP
なんつ〜か 釣りじゃないのなら
私も父親が(あるいは身近な親戚が)何かしたんじゃって思った。
生まれつき…というのもないわけじゃないだろうけど
だいたい犯罪者の人生を見てみると、納得いくような育てられ方している。
本当に生まれつきで、周りには何の責任もないようなのって非常にレア。

レアな可能性考えるより、虐待説のほうが普通に有力。
今は監視しているから無理つったって、その行為がある→異常行動となるんだから
まったく否定する理由にはならないよね。
783名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 05:58:10 ID:Q4xiazXz
テスト
784名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 06:35:30 ID:Q4xiazXz
785名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:27:04 ID:bDop51Av
頑張れ・・・
786名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:36:11 ID:eZTR8QZ9
ありがとう。まとめて読めた。
誰が悪いとかはわからないけど愛情不足と 姉妹を差別して劣等感を与えるセッカンを してきた事は わかりました。

Aを妬む。 劣等感を植え付けてしまった 残念な結果ですね
私もよく兄と比較されて 叱られました。 いちいち叱る時に兄の名前を出すんですよね。兄はこうだの ああだの。


あ そうそう 悪い事が起きれば すぐ私のせいでした。私じゃないのに。 お前しかいないと言われて…

私は私がやっていない事を よくわかっていたので 兄が嘘をついている事がすぐわかりましたが

両親は 兄がよい子 私は悪い子と思い込んでいるので 私に決まってると思い込んでましたよ…

兄は両親の愛情が自分にむいてるのをわかっているから いちいち両親のご機嫌を伺って

私の悪口を吹き込んで(つげ口)自分の悪さは 何としても隠してました

意外にAも自分が愛されちゃってる事をBに 振りかざして いじめていたかもですよ…

いや 多分間違いない。
787名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:44:03 ID:eZTR8QZ9
あ 因みに大人になってから聞いたのですが 両親は 差別してるつもりは 無いと言ってました。
差別してる方は 自覚がないらしい。
788名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:11:35 ID:mM8ZaeU9
>>782
だよね。私の親も私のことは
『ちゃんと見てたから性的ないたずらなんかされてません。』
って医者の前でふじこってたよ。
24時間監視してるって言ったABママのように性的虐待はないって決めつけてた。
Bちゃんをカウンセリング連れてってプロの目で見てもらわなきゃ
そんなの分からないのにね。
父親だったり、公園だったり、学校帰りだったり色々と見えない部分があるのに
なんで断言できるんだろ。
789名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:44:17 ID:Jg9FP+lf
乳幼児期ならともかく、小学生も中学年以降にもなったら、
親が把握してることなんて、知れてるよね。
790名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:05:19 ID:nRrt/1/l
>>786-789
ABママはよく頑張ったと思うよ。
兄と比較して叱られて劣等感を植え付けられただの、医者の前でふじこっただの、それは貴女の家庭の事でしょ?
貴女たちが毒親に育てられた可愛そうな人なのはよ−く分かったが、ABママが同じ事したって何処に書いてあるの?
相手の未知の部分を一方的に悪く決め付けて叩くやり方は、毒親と同じでしょ。
毒親に育てられたせいで毒になったのは同情するが、無関係な周囲に毒を振りまくのはやめようよ。
それに貴女達、毒親なんかに育てられたくなかったでしょ?
ABママが毒だと思ってるなら、毒親が子供を手放す事は賛成でしょ?
791名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:12:43 ID:TxVRA3cZ
>>790
>ABママが毒だと思ってるなら、毒親が子供を手放す事は賛成でしょ?

「親の育て方が悪い、親のせいでこうなった」
て言い訳が通用しなくなるから都合が悪いのよ。
せっかくの寄生宿がいなくなっちゃうからねwww
792名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:17:31 ID:mM8ZaeU9
>>790
頑張ったとしても子ども捨てるのには変わらないんだから
誉められた行為じゃないし責められてもおかしくないんじゃない?

カウンセリング受けさせてあげたらどうかなって思っただけ。
かばう理由がないし、産んだのは母親なんだから成人するまで
責任背負うのが常識でしょ。責任放棄しといて頑張りましたね、なんて甘すぎるよ。
793名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:25:50 ID:TxVRA3cZ
頑張って育てる→「毒親だ、育て方が悪い、施設の方がマシだ!」と責める。
施設に預ける→「子どもを捨てた、責任放棄だ!」と責める。

典型的なダブルバインドですね。
どっちを選んでも死ぬまで責められる。
気の毒。
794名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:31:04 ID:Jg9FP+lf
不特定多数の違う意見が並ぶのを
ダブルバインドとは言わない件。
795名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:32:21 ID:mM8ZaeU9
>>793
しょうがないじゃん。産んだんだから。それが親でしょ。
バレエ行かせるお金あるならカウンセリングに根気よく
一年以上通わせてあげるべきなんだよ。
796名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:38:30 ID:TxVRA3cZ
>>794
違う、違う。
どっちに転んでも子供に責められるって意味。
この手のスレで、毒親批判と一緒に「施設の方がマシ」と書いたレスを散見するから。
あなたも毒親に育てられた子として、施設の方がマシだったと思うでしょ?
797名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:42:15 ID:Jg9FP+lf
別に?

ダブルバインド理論をきちんと理解してから
使った方がいいと思うだけ。
798名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:48:01 ID:TxVRA3cZ
>>795
産めば親だと意地になって虐待しながら育てるのは
只の親のエゴじゃない?
あなたも自分の親に育てられる位なら
施設の方がマシだったと思わない?
799名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:52:43 ID:3q3Q/Iwg
施設がどんなとこか知ってる?
Bちゃん、捨てられた傷も癒えてないのに置き去りにしてまともに施設で暮らせると思えない…。
800名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:53:11 ID:0bZ6X432
>>796
結果が悪ければ過程が正反対でも共に責められる事はあるだろうけど、それはダブルバインドじゃないでしょ。
基準は1つなんだから。
801名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:54:22 ID:Jg9FP+lf
何故、離婚して毒じゃない方の親が育てるとか、
毒親だけが出ていくという選択肢が無いんだろう?
いや、AB母じゃなく、一般論として。
802名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:56:47 ID:mM8ZaeU9
>>798
私は施設に入れた方がいいなんて、一度も書いてないよ。
性的虐待の恐れがあるし、カウンセリング行ったほうが良いよって言ったるだけ。
私は親に性的虐待があるわけないと対処はしてもらえなかったけど
学費とかだけはかなり出して貰ってたから、そこは感謝してるよ。
施設に入れられたらしたい勉強もできなそうだし。

親だったら子どもが性的虐待されてるなんてショックで認めたくなくて
現実を知りたくなくて否定してしまうことだってあるだろうし、
親だけじゃ分からないからカウンセリングが一番だって言ってるだけ。
小さいと自分の心をコントロールなんてできないんだから。
803名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:00:50 ID:icQKIEuJ
施設よりマシだと思うなら、それは毒親じゃないよ。
うちの親は、私をタダで使える家事奴隷、弟を愛玩用の子として、育てた。
私にチャンスを与えないでおきながら、教育の機会をふんだんに与えた弟と比較して
いつも、姉は出来が悪い子、弟は出来の良い子、として扱った。
私は、受験の時も、独学で、家事全般をやらされたのに、
弟は、家の手伝いは強要されず、家庭教師を雇って、勉強に集中させた。
弟は、親に愛されてるのを分かってて、愛情を見せびらかして、
親に習って、私を家事奴隷として扱った。
あんな糞親に比べれば、施設のほうが良かった。
804名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:01:07 ID:VKCJiBrT

自分の至らなさを反省も改善もしようとせずに
なんでもかんでもアスペなどのせいにするバカは子供産むな
子供がいい迷惑
805名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:05:12 ID:d/B0DOQS

自分の至らなさを反省も改善もしようとせず
なんでもかんでも親のせい、親の育て方のせいにするボダも
子供産むんじゃないぞw
806名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:05:22 ID:Jg9FP+lf
ちょい待ち。
ここは毒親スレじゃないし、
愛せない親=毒親 とは限らない。
AB母も毒親かどうかまでは、ここだけじゃ解らない。
変な流れにならないようにストッパー。
807名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:15:30 ID:Zfi9o4hV


成人時や結婚時に必ず精神鑑定を受けさせる制度を設けて
出産はその結果による許可制にすればいい。
808名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:09:55 ID:F6n0U4AK
>>771
Aは私立に行っててBと学校が違うので、詮索される事はないと思います。
もしBが施設にいる事で周囲の詮索されるような事があれば
Aに降りかからないよう、責はすべて私が背負う覚悟は出来てます。

>>773=>>788
たまに、うちは母子家庭か?と思う時もあります。
家族カウンセラーに相談した時、「父親不在」の点は指摘されました。
でも私も昔、主人と同じ職場に勤めてたので、
仕事が緻密でハードなのはとてもよく分かってるので、
家庭では出来るだけ疲れを癒せるよう、夫に負担をかけたくないのです。

性的虐待の可能性をすべて否定しませんし、
これでも一応専門書を読んで自分なりに勉強して、
考えられるあらゆる可能性を疑ってみました。
そして、専門家に相談して見てもらいました。
学校でのイジメの延長で性的イジメに遭ってないか等の可能性を示唆すると、
「まったく否定はしないが、その可能性は低い」と言われました。
専門家は、第三者による虐待やイジメ問題より、
母親との関係性に重きを置いて見てました。




809名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:19:06 ID:F6n0U4AK
>>792
カウンセリングは中断したり、期間を置いて再開したり、
途中で場所を変えたりしましたが、通算3年以上は受けましたよ。
きっかけは、乳児の頃からの異常な癇癪と、
兄弟喧嘩の(よくある兄弟喧嘩の域を超えた)激しさと、
幼稚園で他の子に暴力を振るうなどの問題行動が見られた為。
カウンセリングはやめても、常に医師などの専門家に関わってもらってました。
自分自身やAのケアを含めて。

子供を捨てた責は一生背負う覚悟です。
ご指摘の通り、私が甘すぎる為に重責に耐えられない故の結果で、
責任放棄は重々承知です。
その責は、平穏な暮らしの代償として支払い続ける覚悟です。
810名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:23:49 ID:F6n0U4AK
今日、Aが「Bちゃんがよそに行ったのは、私のせい?」と聞いてきました。
私はAのせいではないと否定しましたが、Aは自分を責めてるようで、胸が痛みます。
自分も大事な時期なのに、あれだけ酷い目にあわされた妹を心配して、
滅多に泣かない子が、「Bちゃんかわいそう」と涙を見せました。
「Bちゃんと一緒に暮らしたい?」と聞くと、少し考えて、首を横に振りました。
でも、「月曜日にBちゃんに会いに行くんでしょう?」と聞かれ、
Bが欲しがってたシュシュとヘアピン、そして手紙を渡して欲しいと
きれいにラッピングした小さな包みを渡されました。
そんなAの優しさを前に、本音ではBと会うのを拒んでる自分が恥ずかしくて
子供の前では泣かないと決めてたのに、思わず泣いてしまって、
しまいにはAと抱き合って親子で泣いてしまいました。

親は育ち過ぎた子供、子供に引っ張られたりお尻を叩かれて
初めて親になる、というのは本当ですね。
Bに一番酷い目にあわされたのに、妹を心配して思いやってるAの優しさのお陰で、
子供みたいに依怙地になっていた自分に気付きました。
月曜日はすっぽかしたりせず、児童相談所に行きます。
そして、Bが望めば、勇気を出して面会しようと思います。
一緒に暮らす事はできなくても、愛情のサインだけは送り続けようと思います。
ありがとうございました。
811名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:31:01 ID:pt/fipMM
AB母さんはスゴイ頑張ってるんだろうてっ思うんだけど、、、
多分Bに対して、知らず知らずに酷い言動が多いんだろうなぁ。
と勝手に感じるのは、私だけだろうか。

なんか言葉の端々に、返答の端々に、
『あ〜こういう人種に育てられた子供は、不幸だよなぁ』
と感じずにはいられない。

AB母さんが嫌な奴って言ってるんじゃなくって、
生まれ持った質として、母親にならない方が良かった人種なんだと。
で、Aだけは運良く育ったけど、運が良かっただけ。

なんか、『私はアレもやってやって、コレもやってやって、色々やってて出来た親なのに、バカBは!!!!』
って、罵倒の声が聞こえる。
812名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:38:34 ID:XLpUDp2p
『あ〜こういう人種に育てられた子供は、不幸だよなぁ』

Bちゃん、施設に行って正解だね。
毒親に苦しむ不幸な子供が一人減った。
めでたし、めでたし。
813名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:41:16 ID:F6n0U4AK
>>808
ちょっと待て
Aちゃんは私学でBちゃんは公立??
何その差別待遇
814名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:50:18 ID:3q3Q/Iwg
下の子が上の子の真似して、おけいこ通いたくなるのよくわかるよ。ただ、下の子は合わなかったんだろうけど、お母さんが上の子にばかり目がいくから悪いことしちゃったんじゃ…。
上は私立とかって、差別されてると小さいながら感じてたかもしれないし。

お父さんの虐待かもって言ってる人もいるけど、お母さんの娘達への接し方に戸惑ってたんじゃ?とも思う…。

お母さんのカウンセリングを徹底してやってみては…?
これ以上2人の娘を傷つけないでほしいよ。
815名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:52:03 ID:Jg9FP+lf
いかに自分が健気に頑張る母親か、
いかにAがいい子か、
いかにBが問題児か、
に終始してるよね。
もう、どれだけ叩いても擁護しても、それ以上は出て来ないと思う。

Aだけ私立かあ。
多分、バレエの為だよね。
それぞれに相応しい、また本人達の希望に応じてだと言われそうだけど、
「違う」のは、事実としてあるんだね。
その事実をAB母が「平等に育ててきた一環」だと捉えてるなら、
AB母にとってはそれが真実なんだろう。
Aにとって、Bにとって違っても。

皆の視点から見た真実が、一致する事なんて無いよね。
816名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:53:24 ID:rsMUeb0y
国による文化の違いとグローバル社会。。

中国と連携するオカルト与党の自公政権

どぎついからみる時は相当の勇気を
持ってからみてね
     ↓


| 赤ん坊を食べる、中国 広東

これを載せるのはどうかと思いましたが、「無知は罪」という観点から
載せることにしました。「やばい」と思う方はリンク先の写真は見ない
でください。戻すかもしれませんので。

地球上で散々好き勝手やってきた人類がいまさら、人道的に云々
、とかそんな事を言える立場なのかどうかは分かりませんが、
ハッキリしてることがあります。「体が拒否反応を示している」ということです。
http://digitaldre.am/2007/07/03/maneater/


画像
http://hk.geocities.com/ennet369/
817名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:02:27 ID:pt/fipMM
産まれ持った性質云々よりも、Bという怪物を造り上げたのは紛れもなく、AB母さんだ。
818名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:11:10 ID:rsMUeb0y
ベルルスコーニ伊首相「共産主義者は赤ん坊を茹でる」発言
 ロイター


[ナポリ 26日 ロイター] 選挙を4月に控え、極左も参加する中道左派連合を相手に
戦っているイタリアのベルルスコーニ首相。彼は日曜日、共産主義者には赤ん坊を
茹でる歴史があると発言した。

彼は自身のフォルツァ・イタリア党集会で、「私は、共産主義者は赤ん坊を食べると
発言したとして、これまで何度も非難されてきました」と発言した。
「共産主義者要注意人物名簿を読みなさい。そうすれば毛沢東時代の中国では、
赤ん坊を食べはしなかったが、土地の肥料にするために赤ん坊を茹でていたことがわかるだろう」

「彼らは我々が過去を重視しすぎると言うが、そんな彼らは野党が共産主義者を堂々と
自称する3つの党があることを忘れている」
ベルルスコーニ首相はイタリアにおける「共産主義の脅威」にこだわりすぎているとしばしば
批判されている。冷戦時代、イタリアの共産党は、西ヨーロッパで最も強力だった。

さらにベルルスコーニ首相は、「共産主義者たちが本当に赤ん坊を食べたり、それ以上に
酷い行為をしていたことを立証する会議を開催することもできる」と発言。
ベルリンの壁とソビエト連邦の崩壊に伴い、イタリア共産党のほとんどは
現在の野党第一党である左翼民主主義者に転じた。

しかし、そこから分離した小さな共産主義政党の数々がいまでも活動している。
 そのなかで最大のものが共産主義再建党で、世論調査によれば次回の選挙では6〜7パーセントを
獲得する見込みだ。また、イタリア共産主義者党は3パーセントを獲得する可能性があるという。
元欧州委員会の委員長であるロマーノ・プローディ率いる中道左派連合は、ベルルスコーニ首相の
中道右派を4-5パーセント引き離して優位に立っている。
http://blog.livedoor.jp/kingcurtis/archives/50211220.html
819名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:13:22 ID:rsMUeb0y
>>816


画像を削除する火消しの早さにワラタw


生の情報を隠すなよw
820名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:15:45 ID:eZTR8QZ9
頑張った頑張ったって 頑張った事も未知数。

鬼母でも頑張った部分可愛がった部分は アピる
正当化するためには。

自分では自分を見えてない部分沢山あるんじゃないの?

かばうのも勝手だし 批判されても仕方ない事だとも思いますけど?
821名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:22:27 ID:uzDv8s8s
「良い子」にしてれば大事にされて可愛がられるのは当然でしょ。
親だって人の子だもの。
犯行ばかりして憎たらしい子より、良い子を可愛いと思うのは至極当然の成り行き。
企業だってそうでしょ。
会社の役に立ってる優秀な社員は良いポジションにつかせて重用するが
ウダツの上がらない給料ドロボーは冷遇されてリストラ対象。

良い子、優秀な人材であるのは、本人の努力が必要。
その努力はしたくないけど待遇だけは好条件を望む馬鹿が大杉。

糞平等主義に洗脳されて、人の子なんだから努力しないで居るだけで可愛がられて当然!
という誤った考えを植え付けられて甘ったれた馬鹿どもが社会に出ると
現実の厳しさに耐えきれずメンヘラになったりヒキコモリになるんだよ。

いいか、この世に「いらない人間」はいるんだよ。
いらない人間になるか、必要とされる人間になるかは、自分自身で選べる。
自分自身で選んでおいてグダグダ言ってるんじゃないよ。

822名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:26:10 ID:eZTR8QZ9
じゃあ 条件がなきゃ人を愛さないなら 子供は産めないね
823名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:32:44 ID:uzDv8s8s
>>822
産んで愛するか愛さないかは親の自由。
愛される子になるか愛されない子になるかを選ぶのは、子の自由。
たとえ親子でも人間関係は相互関係。
どちらか一方だけでどうにかなるような単純な問題じゃない。
ま、甘ったれた馬鹿ガキには理解できないだろうね。
824名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:41:32 ID:uzDv8s8s
ちなみに、動物だって産んだ子を捨てれば贔屓もする。
子に遺伝的欠陥のある場合はもちろん、親子間の相性で捨てたり贔屓する事もある。
「親の愛情を勝ち取ること」も生存競争の一環なんだよ。
人間だけ「生まれた子はすべて平等に愛して育てる」なんて、ありえない。
825名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:44:43 ID:2+NWam2g

>>821
毒親ってのはたとえ「良い子」にしていても
「子供らしさに欠けて親に褒められることばかりしてきて可愛げがない!
子供ならわがまま言ったりはしゃいだり活発にするのが当然なのに
この子どこかおかいいんじゃないかしら?
私は完璧な母だから環境のせいではないわね。
そうだ、この子発達障害なんだわ!生まれつき変な子なのよ。
こんな子に当たっちまって私はなんて運が悪いんでしょう。
私は完璧な母なのに。相性の悪い子に当たるなんてなんて不運なのかしら。」
って言うんだよ。
とにかくBを悪者にして夫に見向きされない母子家庭っぽい現状の捌け口にしておきたいんだろうね。
士ねばいいのにw
826名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:45:06 ID:0+d6wWrY
AB母さん、叱らない母なのかなと思った。
確かに生まれつきの特性ってあると思う。
育てやすい、育てにくいは確実にある。
Bちゃんは育てにくい子だと思う、兄弟の衣装を切り刻んだり髪を切ったりは度を超えてる。
でもこういう場合母親はBちゃんから逃げるべきじゃないと思う。
本人と向き合って平手でも何でもかますべきだと思うよ。
下手したらケガするかもしれないんだから。
827名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:54:41 ID:9fN2D4Yf
子供が親から条件つきで愛されるのは気の毒だね。しつけが厳しい事と、条件つきの愛は別ものだよ。
828名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:55:42 ID:tLRKzo9t
被虐待児や育児放棄された子は、ブサが多いらしいよ。
児童養護施設にいるのってブサイクばっかだもん。
お顔立ちが整った子も稀にいるけど、そういう子はすぐ売れていなくなる。

たぶん、やがてくる「生殖競争」に備えての選別だろうね。
いかに自分の遺伝子を引き継いだ子孫を多く残すか。
同じ労力をかけて育てるなら、子孫を残す可能性が低い子=ブサイクはいらない、
子孫を残す可能性の高い「かわいい子供」だけを選別して育てたいって本能が、
まだ人間に残ってるんだろうね。
1万年くらいして人類がもっと進化すれば、虐待はなくなるかも知れないね。
829名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:59:34 ID:2+NWam2g
>>821>>823>>824


お前が知能も情緒も発達してない
動物と同等の人間モドキだという事はよくわかったw
小梨か子蟻か知らんが子蟻ならお前はすぐにでも氏んでくれw

830名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:03:53 ID:0cKPvXNk
>>828
じゃあお前も虐待されたんだね
可愛そうに
自分は母親に似ている弟より容姿や成績が良かったのが
母には気に入らなかったらしく苛められたけどなあ
831名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:14:59 ID:tLRKzo9t
>>830
ええ、ブサで施設で育ちましたよ。
施設は人間の皮をかぶった獣の寄せ集め、
サファリパーク並みの素晴らしい環境でしたよ。
お陰で強くなりましたけどね。
親元で命の危険に晒されたわけでもなく
殴る蹴るの虐待を受けたわけでもなく
人並みの衣食住を確保されて育ったのに
不満たれな甘チャンは一度施設に入ってみればいいさ。
832名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:15:35 ID:S5Aso19L
なんて言っていいか解らんけどAB母には嫌悪感しかない。
別に施設に子供を捨てたっていいさ。
姉妹だからって平等に愛せないのはおかしいとは言わない。
でも何だろう…この沸き上がる胸糞の悪さ。
833名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:27:01 ID:tLRKzo9t
AB母さんに嫌悪しか感じない、胸糞悪いのは同意だが
ここでAB母さんを責めても、Bの為にはならんだろ。

なあAB母さんよ、形だけの上っ面だけでいいから
Bに愛情のサインを送り続けてあげてくれ。
手紙でも電話でも差し入れでもいい。
それがどれだけ眩しかったことか。
親がいて、自分を忘れてないってサインが
どれだけ救いになるか。
あんたが母親失格のカス女でも
Bにとっては世界でただ一人だけの母親なんだ。
それだけは忘れないでやってくれ。
頼んだぞ。
834名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:40:28 ID:+Xr3gL8d
…Bに酷似した人格障害姉に高校卒業までサンドバッグにされてた身としては、
AB母さんの行動に喝采を送りたい。
あの頃に母が姉か、それが出来なかったら自分を施設に送って引き離してくれていたら
どんなによかったろう。

しかし自分の姉は家族以外は愚か、父母にも全く尻尾を掴ませなかったけれども、
何故Bは母親に自分の正体を曝け出すような真似をしていたんだろう。
どうやっても騙されてくれなかったからだろうか。
835名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:50:08 ID:MZV7pBvs
Bが実際はわかんないけれど、
脳の奇形や機能不全で生まれつき非常に攻撃的な個体っていうのは存在する。
愛情や教育や矯正ではどうにもならんでしょう。
知能が高いと834姉とかレクター博士みたいに、
隠れ蓑的な社会性で周囲を欺けるだろうけど。
そういう存在が自分の子だったら・・・どうしたらいいんだろうね。
836名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:56:06 ID:ukuuOkzt
ABママさん、うちの母親と被る。
上手い表現が見つからないけど、強い母親である前に、か弱い女性と言うべきか。
激昂した姿を見たことないし、厳しく叱られた記憶もない。
やさしい人なんだけど、なんとなく淡々とした母親で、頼りないというか、物足りなかったなぁ。
母に泣かれると、子供ながらに罪悪感を持ってしまって、本音をぶつける事ができなかったし、悩みがあっても、母に相談しても仕方ない、頼れないから、打ち明けられなかった。
虐待されたわけでもないし、それなりに子供への愛情はあるんだろうし、これといった客観的な具体例を示せる程あからさまな贔屓はしないけど、子供に漠然とした得体の知れない不安感を与える母親。
837名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:08:56 ID:f1ehkIX8
Aが私立中学、
Bとは別。
これも、まあBの希望も考慮されてなんだろうけど
Bがまた妬む原因なんだろうね。

ねぇ トリップつけて欲しいんですが…
じゃないと この流れだとなりすまし出てくるよ。
838名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:15:15 ID:ukuuOkzt
836だけど、母に対して漠然とした得体の知れない不安感を持ってたのは私だけで、姉は母にべったりな母親っ子だったのも、ABママさんの家と被る。
うちも2人姉妹で、姉は母と似たタイプで、感情の凹凸がなく、物静かな人。
私は外で走り回るのが好きな体育会系だったけど、姉は趣味も母に似て、母と姉はよく2人でお喋りしながらチクチク裁縫したりレースを編んだりパッチワークしてた。
私は裁縫は大嫌い、雑巾すら買って済ませたい人種で、自らすすんで台所に立つようになったのは結婚してから。
自分の意思で母と姉の「輪」の中に入らなかったわけで、自分から入って行けば拒否はされなかったと思うけど、それでも疎外感を持ってたなぁ。
母と姉の間にある強い絆、母と私の間には成立してない絆を感じて、いつも孤独だった記憶がある。
839名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:33:46 ID:Jg9FP+lf
事実を正しく認知出来ない病気やら人格障害もあるしね。
実際に関係者の話をそれぞれ聞かないと、本当の事は解らんでしょ。

Bサイコパス説より、AB母の認知が歪んでる可能性の方が高い。
Aが才能あるバレリーナの卵という前提さえ、
本当かどうかすら解らない。

精神科医含む複数の専門家の見立てが、母子関係に原因を見るなら、
それが正解に近いんじゃないのかなあ。

Bに問題があるなら、精神科医やカウンセラーが見たら、
さすがに解るでしょ。
患者が精神科医を騙す事が出来ないとは言わないけど、
それは患者自身が専門知識を多分に持つ場合で、
10歳の子どもに出来るとはとても思えない。

知能云々出ているって事は、検査受けたんだろうから、
はっきり数値の出てくる検査でシロ出しされたのなら、
実はアスペでした、なんて事も無いだろうし。

AB母は、ここにはもう来ないで、リアルを生きた方がいいんじゃないかと思う。
840名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:41:56 ID:xJlOPoaB
>>839
10歳児に、サイコパスやボーダーの診断は出ないよ。
その性質が強くて、将来そう診断される確率が非常に高く、医師がそうと気付いてる場合でも。
思春期前の児童に人格障害の診断を下してはいけない事になってるから。
841名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:45:48 ID:Jg9FP+lf
知ってるよ?
診断出さなくても、クロの可能性が高いなら、
それなりの処置はするでしょ?
投薬だってあるんだし。
842名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:02:25 ID:xJlOPoaB
>>841
知ってるんだね。
知ってて言ってるなら別にいいけど。

成人してから殺人などの凶悪事件で逮捕されて
精神鑑定でサイコパスと診断された犯人が
子供の頃、欲求をコントロールできない、
衝動を抑えられないで癇癪が強い、
周囲に対して暴力的、攻撃性が高い、
小動物を虐殺する等の問題児だったってのは
よくある話のようだね。

自分の子が将来サイコパスになる確率が高い場合、
親に出来る事ってなんだろ?
投薬で反応を鈍くして家の中に閉じ込めて社会に出さないようにするか、
それが無理なら一家心中でもして他人様にだけは迷惑かけないようにする?
野放しにはしないで欲しいな。
843名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:08:44 ID:+Xr3gL8d
>>841
人格障害が科学的処置で治療出来るというのは聞いた事ないんだけど…
しかも診断も下せない状態なのに、医者が何か出来る筈も無いでしょう。

大人になった相手にだって、何も出来ないのと一緒なのに>精神科医
844名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:13:40 ID:Jg9FP+lf
>>843
治療は出来ないよ。
出来て認知療法でしょう。

投薬なんて対症療法。
845名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:27:42 ID:SU+/V55X
うちの娘が人ごとと思えないほどBちゃんに似ています。
うちは下は男の子でしたが、Bちゃんの行動は驚くほど
そっくりで、私は毎日せっせと化け物を育ててるんじゃないだろうかと
思い続けています。
 
こういう子を持って思ったのは、やっぱり悪魔の遺伝子というか
脳のつくりと言うか、生れ持ったものに起因するのが大きいと
思います。
もちろん、どうしたら彼女のために一番いいのだろうと
日々試行錯誤しながら褒めたり怒ったり言い聞かせたりして
彼女の考えていることを理解しようとしています。

一番つらいのは、そういう子を育てた事が無いまわりの人に
色々言われることです。

彼女の取る行動よりも、世間から叩かれる事のほうが
精神的にやられます。
846名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:31:03 ID:Jg9FP+lf
>>845
小児精神科には診せたの?
847名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:32:26 ID:3q3Q/Iwg
>>845
なら、なぜレスするの?

もうね、育てられないなら捨ててもいいから、親(人)として失格だと反省してくださいよ。
848名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:34:27 ID:HueUhkj8
>>844
支離滅裂でイミフw
自分で書いた>>841を忘れたの?

その辺の小児精神科や家族カウンセラーごときに
サイコパスの判定なんて無理無理w
殺人犯の精神鑑定を数こなしてる著名な研究者レベルでも
見解は割れるのに。
サイコパスの矯正なんて一般家庭じゃ手に負えん。
849名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:36:27 ID:SU+/V55X
親として失格と言われて反省の毎日です。
でも捨てることは出来ません。
成人になるまでは手をはなさないと、彼女と約束したからです。
850名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:42:11 ID:HueUhkj8
>>849
犯罪者予備軍を育ててる自覚があるなら
成人になっても野放しにするなよ。
851名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:47:30 ID:Jg9FP+lf
>>848
投薬で衝動を抑えて、周囲の対応力を伸ばしつつ、
「最悪の事態」を予防するのはアリじゃない?
そこらの精神科医が云々は同意だけど、
全くノーマークまではいかないんじゃないかな。
こんだけ行為障害出てたら。
852名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:56:26 ID:eZTR8QZ9
入院させるよね。知り合いの異常者は 入院させられてた
853名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:58:08 ID:/MQEZiaL
生まれつき「かわいそう」という感情がない人、
「罪悪感」という概念がない人に、
いくら叱ったり褒めたり物の道理を説いても無駄。

親が出来る事といったら、
「人様にヒドイ事すれば、お前もヒドイ目に合う」と厳しく教えて
懲罰を回避する行動パタンを身につけさせるしかないんじゃね?
善悪の概念がないから、「悪い事をしてはいけない」という理論は通用しないし。
悪い事をすると自分が痛い目に合う、自分に跳ね返って来るという
倫理も道徳も無視した利己主義的な価値観でしか
Bちゃんのような子供の行動を矯正するのは不可能だと思う。
854名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:15:22 ID:liVgBYfu
>>808>>813
な時点でこの話続ける意味なくね
855名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:20:40 ID:Jg9FP+lf
>>854
GJ

本当だww
どっからネタかは知らんが、やり過ぎだね。
自演も混じってそうだ。

面倒くさがらずにサゲるわ。
856名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:21:47 ID:++ImMwqr
Bも同じとこを受験して落ちたのかもよ?
857名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:23:57 ID:/Wn/zugB
ABの母親ですが、>>808-810は私じゃないですよ…
まあ誰が書いても結果は同じなので別に構わないですけど。
858名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:26:16 ID:Jg9FP+lf
や。お疲れ。
859名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:33:37 ID:eJCOP3el
なんだ…ネタスレか
真面目にレスして損したわ
サヨナラ
860名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:45:04 ID:mM8ZaeU9
良かった。可哀想な子はいなかったんだ。
861名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:09:59 ID:lDzHwMIl
うん。良かった。
可哀想な子も母もいなかったんだ。良かった。
862名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:16:00 ID:8GbjTGn5
ネタと分かって一安心。

でも毒に育てられるのと施設、どっちがいいんだろうね?
私自身が毒に虐待されて育ったから
施設のがまだマシに思えるんだけど。
育てたくない憎い子を世間体を気にして嫌々育てるくらいなら
いっそ施設に入れて欲しかった。
「どんな親でも親許が一番」と思える人の親は
完璧ではないとしても毒ではないと思うから。

施設にも当たり外れはあると思うけどね。
863名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:30:21 ID:l36HyXXL
>>862
虐待されてなくて衣食住が人並みなら親元がいい。
ケガしない程度にひっぱたかれる程度の虐待があっても、親元がいい。
親を怒らせて感情的になった親に罵倒されても、親元がいい。

施設は、衣食住は人並みレベルの中で最底辺、
先生の中には感情的になってひっぱたく人もいるし
先生より子供どうしの苛めのが怖い。陰湿。
被虐待児が、親にされて一番嫌だった事を
自分より弱い子にするんだから。

親元より施設のがマシな親って、劇薬レベルの猛毒だよ。
864名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:35:08 ID:Jg9FP+lf
>>863
そういう、施設の実態知らない人が多いだけだよ。
865名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:50:16 ID:l36HyXXL
>>864
だよね。
施設の実態知ったら、ちょっと相性が合わない程度の親に育てられて
親子ゲンカの末の罵り合いを「言葉の暴力だ!」とかって
手酷い虐待で不具者にされたように親を責め立てて
「施設のがマシだ」なんてホザく馬鹿なガキはいなくなる。
その手のフザけたガキは1年くらい施設に放り込んでやればいいよ。
身の程をわきまえて帰ってくるから。
866名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:57:26 ID:Jg9FP+lf
>>865
あなたも、精神をじわじわ殺される系の
虐待の存在を認めた方がいいと思うけどね。

比べちゃいかんよ。
867名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:07:15 ID:l36HyXXL
>>866
いや、だからさ、精神をじわじわ殺されるのは
やっぱ相手が「親」で、甘えの構造があるからじゃん?

同じ事を施設の先生にされても
イイ歳になっていつまでもグチグチ責め立てたり
2ちゃんで愚痴る気にもならん。
さっさと大人になって自立しようという気持ちにはなったけど。

甘えの構造を捨てれば、あなたも解放されて楽になれる。
868名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:13:20 ID:++ImMwqr
どっちもどっち、目くそ鼻くそを笑う
選ばず済むならどちらも選びたくないような内容で言い争いも空しい…

うちもいま通院するほど悩んでいるから人ごとではないんだけどね
869名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:21:21 ID:l36HyXXL
>>868
だな。底辺を見ても空しいだけだな。ごめんよ。
親に溺愛でもいいから愛されて
甘やかされて育ったくらいの人のが
真っ当に育つ確率は高いもんな。
870名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:26:13 ID:0bZ6X432
しかし表面的な甘やかす/厳しい、と中身的な愛情のある/なしって別にイコールじゃないよな
871名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:28:01 ID:++ImMwqr
>869
こちらこそごめん
心配事が多すぎてついギスギスした言い方してしまった
でも悩んだり苦しいのは自分だけじゃないし
ここの皆さんもそうだよね…ごめん
872名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:31:04 ID:l36HyXXL
>>870
厳しくても愛情があればいいと思うけど
俺の知り限り、厳しく育てられた子は
親を責める度が高いよ。
愛情の有無は知らんけど。

逆に、イイ歳こいてママにべったりとか
親が大好きな子は、甘やかされて育った。
本人も「溺愛された」と認めるケースが多いからさ。
873名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:37:16 ID:++ImMwqr
>870
愛情が伝わらなければ(一時的にしろ)同じ事だと思う…
最近勧められて読んだ漫画思い出した。
以後長いのでスルーして下さい。

ある鳥が一生懸命温めて孵した卵からなぜかカバが生まれちゃうの
そして鳥は鳥の母親として当たり前の子育てをする
カバはカバとしてごく普通に育とうとする
当然相容れないわけで…でも親子だから離れられない
母鳥が一生懸命教えるほど子カバとの溝が深まるばかり
なんでこうなっちゃうの?と思っても答は出ない

最後は母鳥が「ここから飛びなさい、私の娘なんだから飛べるのよ」
信じた子カバは崖からダイブして転落死、母鳥は子カバを抱いてショック死
「それでも愛情だけは本物で、だからこそ始末が悪いのでした」が結末

読んだ時なんともいえない気持ちになった
874名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:55:01 ID:mKYZ850I
長子♂を愛せない。
家族としての情はあるけど、イラっとする事が多くて、
そういう時は本当に憎たらしく思ってしまう。
普段は兄妹平等に接しようと努めてるけど、
ふとした瞬間、長子にきつく当たってる自分に気付く。
最近は反抗期で言う事を聞かなくなって、
親の愛情を試すような行為をするから、本気で疎ましい。
下の子なら笑って許せる事も、長子がやると本気で腹が立つ。
あんまり言う事を聞かないと、つい手をあげてしまう。
今のところは自分をセーブ出来てるけど、
いつかタガが外れて虐待してしまいそうで怖い。
875名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:08:18 ID:/PYrWbGa
平等っつうのもなんかこう違和感が
子供ってのもそれぞれ違うし対応のしかたも変わるわけじゃん?
そんな平等とかってどう判断するのか
876名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:14:56 ID:vG/akQiL
デブとチビとのっぽが眠たがっていて
三人に同じサイズのベッドを与えるのが「言葉の上の平等」
それぞれに合うように見繕うのは「愛情」だと思う

ウルトラCとしてデブのっぽもおさまる大きなベッドを与えるってのもあるw
金持ち喧嘩せずは一部真理だと思うw

877名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 01:07:07 ID:IaorUkFG
>>876
で、チビに小さなベッド、のっぽに大きなベッドを与えたら与えたで
チビに延々「贔屓だ!ずるい!のっぽだけ可愛がって!
私がこうなったのは親のせい」云々、死ぬまで責められるんですね。
878名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:16:37 ID:ownOeWDN



育てたように子は育つ
879名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:23:23 ID:yEXCuOIJ
色々考えさせられた。
確かに、子の持って生まれた性質や行動に全く関係なく
100%平等に愛することができるか、といえば
親も人間だからそれは難しいだろうと思うわ。
そりゃ、素直な子・頑張る子・性格の可愛い子と
ひねくれた子・怠け者な子・可愛げ野ない子、
両方いたらなにをどうしても対応に差が出てくるだろうし
差をつけないといけない場面もあるだろう。
あと、私学と公立の問題にしても
片方が合格、一方は不合格というケースも十分考えられるしね。
そういう場合、どんなにフォローしようとしても
劣等感からひねくれた感情に陥ることもあるだろうし。
880名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:21:53 ID:Q7lNxB7C
なんかね、子を愛せない親、親に愛されない子の関係って、まるで恋愛みたいね。
愛されない子が諦め悪くいつまでも恨みがましく親をグジグジ責めるのも
なんかモテないストーカーみたいだしさ。

うちの子も未だに親を試すような事して、かなりウザイ。
アンタがなにをしても、こっちはアンタの望みどおりになんて出来ませんから。
そんな親に不満があるなら、さっさと自立すればいいのに。
親としての責任や義務があるから、虐待もせず、人並み以上の生活をさせてやって、
まともな教育を受けさせて、世間の親並みの親らしい事はやってきた。
行きたい学校に行かせてやって、行きたい大学にも行かせてやるよ。
でも、相性が悪いのは仕方ないし、愛せないモンは愛せないんだよ。
寝食を共にしてきたから情はあるし、家族の一員だとは思うけど、
ストーカーみたいにされると、ますますウザくなるだけ。
あー早く自立してくれないかな。
そして遠く離れたところで幸せになって欲しい。
881名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:43:26 ID:yEXCuOIJ
>>880
酷い親だ、アンタに子供を持つ資格なんか無い
とかいうレスがつくかもしれないけど、
「親子にも相性がある、相性なりにしか愛せない」
というのは真実だと思うよ。だから言いたいことは非常に判る。
そして自分はその「相性悪いほうの子」の立場だった。
>愛されない子が諦め悪くいつまでも恨みがましく親をグジグジ責める
>うちの子も未だに親を試すような事して
自分もこういう事をしたよ、いい年齢になってからも。
理性では薄々「無理かも」とわかっていても
本当に恋愛ストーカーのように、うじうじ「もしかしたら」と期待しちゃうんだよね。
年齢的にはもう割り切るだけの分別があってもよい年になっていて、
その他の部分ではそれなりの分別を身につけることができていても
そこの部分だけ、精神が子供のまま発達が止まっちゃってるんだと思う。
自分はそのへん卒業できたのは、30歳過ぎてからだったよ。
先は長いよ。
882名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:24:52 ID:/PYrWbGa
>>880
正直に自分の気持ちを伝えてみれば?
どっちつかずではっきりしないと子供の方も糞切れないし
883名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:45:24 ID:QObTyw8f
>>880
と言って十分愛されなかった人間は自立が困難になるジレンマ。
884名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:58:20 ID:kFRedCYK
「親は無条件に愛情を与えるべきであり出来なければ子が不幸」
「親は子を無条件に愛するものなので、無条件で敬わねばならない」
っていう綺麗ごとセットって、親側子側ともに不幸を呼んでるよな。
かといって片方だけでは理不尽なはなしでしかないし。
885名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:07:37 ID:vIyJvhyL
>>880
>あー早く自立してくれないかな。

そう思うなら追い出せよ。
向こうからそうするのを待つんじゃなくて、自分から切れ。
それが、愛せない親のせめてもの責任の果たし方だ。

自分では手を汚さないで、子どもにキレイに離れて貰おうなんて
虫が良すぎ。
886名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:16:19 ID:UNwVqbv8
>>880
恋愛みたいと、上手いこと例えたつもりなのか悦に入ってて滑稽。

そのストーカーみたいな子は全くの赤の他人じゃなくて、
多少なりとも>>880の性質も、>>880が結婚した旦那の性質も受け継いでるのに。
自分だって、ウザイといいつつストーカーに付きまとわれるような
思わせぶりな態度してるんじゃないの。

世間の親並みの親らしいことしたって言ってるけど、
そこに書いてあるのは社会的・金銭的な部分だけだよね。
それで親らしいことしたなんて良く言えるね。

他人が、子どもを愛そうと努力してる人に「子どもを愛せないのは相性だから
仕方ない部分もあるよ」って、慰めるなら分かるけど
親の方がそれで開き直ってたら子どもは救われないよね。
アンタみたいな冷酷で人の情の欠片もないようなところに生まれた子に
心から同情する。
可哀想すぎるわ。
887名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:38:16 ID:4l2cWqVz
「恋愛と一緒」ってのは愛せないってところだよ。
社会的にはいい人でも愛してくれても、自分は愛せない人っていない?
自分を愛してくれる人ならどんなんでもOK?ちがうよね?
それと一緒だって言いたいのだと思う。

努力しても愛せないし、愛って努力で絞り出すものじゃない。
腹痛めて生んで育ててる実の子だから情はあるよ、でも愛はない。
親だから社会的、金銭的できるだけのことはしてる、虐待してない。
これ以上なにをしろと言うの?
むしろ人工的に愛情を作れる方法があるなら教えて欲しいくらいだよ。
愛せたら楽になるんだろうな、と想像するけど愛せない。

カウンセリングも心療内科も通ったけどみな「罪悪感を持たなくていい」って見当違いばかり。
罪悪感はないんだ、残念な気持ちはあるけど。
888名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:58:59 ID:8g66rYrW
自分を責めて状況悪化させる母親が多いだろうから、とりあえずカウンセラーはそう言うだろうよ。
はっきり罪悪感無いこと言えばいいじゃん。

>これ以上なにをしろと言うの?
母親の愛情なしでも生きていけるようにしてやりゃいいんじゃね?
889名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:08:19 ID:/P/Y9Wk/
恋愛に喩えるのは喩えになってないとは思うけど、
溢れる愛がないと自覚した上で義務感はきっちり持ってるなら
大抵は問題ないとも思うよ。
愛情はあっても義務感はなく、目先の甘やかししか考えてない親とか
子を愛していると自称して、子を分かってやれるのは親だけ
と刷り込みながら、実際には自分に都合のいい家族ごっこを
する事しか頭にないから本当には子供の問題には向き合えず
飼い殺して自立を必死で妨げることしかできない毒親とか
そういうのよりはよほどまともに育つだろう。
890名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:16:07 ID:4l2cWqVz
早く自立して欲しいと思ってるからそれは伝えてる
来年受験だから本人が受かるレベルのうちで十分な学歴つけられるように良い塾に行かせて、
丈夫な体になるよう栄養気を付けて食べさせて歯磨きしっかりしなさいと指導してる。

愛せないことに罪悪が感ないのは毎回伝えてる。
「それでいいんです。そのままでいいんです」としか言われない。
これは医者でも人工的に愛情を乗っけられない以上仕方ないと思ってる。
891名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:22:03 ID:UNwVqbv8
虐待って、身体的なことばっかりじゃないからね。
精神的虐待だってある。
無視する、ウザがる、他の子と分け隔てした態度を取る、
これらだって頻繁だったり度を超せば子どもに深い傷となって残るよ。

子どもに対する愛情を恋愛として例えてるところから、何かズレてる。
どんなに良くされても愛せない人だっているのはわかるよ。
でも、子どもの仕草や表情を可愛いと思う、
そんな些細なことだって親としての愛情なんじゃないの?

>>887
>これ以上なにをしろと言うの?

自分でわからないなら何もしなくていいよ。
他人に言われてすることじゃないしね。
892名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:26:10 ID:4l2cWqVz
>889
恋愛と似てるというか私的には同じトラブルに感じるよ。
相手から乞われても刺されても脅迫されても愛せないものは愛せない。
どんなにいい人でも熱烈に思ってくれても愛せない。

愛せないのを責められてもその人の分の「愛」が無いんだから無いものはどうしようもない。
かといって一切「愛」の在庫を持ってないわけじゃなく別の相手にはそれこそ溢れるほどの愛を与えてたり…
親子の場合、愛が生まれやすい環境だと思うけどそれでもない場合はもう仕方ないって思うんだ。

罪悪感はないけど、愛せたら楽しかっただろうな、と楽しみな経験をひとつ逃した自分を残念には思う。
893名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:42:52 ID:8g66rYrW
しかし、なんとも思っていなかった人間と恋愛関係に発展することもあるし、
実子でなくてもしっかりとした親子関係を築くこともあるわけで。

全く人工的に愛情を生じさせるのは無理でも、努力というか、習慣というか、
学習というか、条件反射というか、そのような積み重ねで、いつの間にやら・・・
というようなことは起こりうるような。

ID:4l2cWqVzの文面からは、優しさとか心のゆとりを感じない。
そのままでいいんです、は心を楽にして、今は感じられていないものを感じられる
ようにさせようということではないのかな?
894名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:48:15 ID:4l2cWqVz
子はもう17才だしこの先劇的な改善は、ないと思う
できればストレートで大学に受かってそのまま自立してほしい
カウンセリングや精神科、最近は心療内科には何度か休みつつ10年以上通ってる
通って楽になる間はどうぞ、みたいなスタンスなので意味はないのかも…
895名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:08:11 ID:8g66rYrW
ごまかしでも楽になるなら無駄ではないよ。
まあ、すっきり万事解決とはいかないやね。人生ってそういうもんじゃないだろうか。
896名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:49:51 ID:xCtQ/oWq
少なくとも、子から見た親への愛情って、恋愛じゃないよね。
親って子にとっては自分を造った神様同様だし、世界そのもの。
それが、成長するにつれ世界が広がって、親だけじゃなくなっていく。

その初めに、世界に存在を許されなかったら、
自分が世界のどこに居るか解らなくなる。
宙ぶらりん。
だからまず世界を求めて、その初めに居るのが母。

だから、マザコン扱いされても、甘ちゃん扱いされても、
求めてやまなくなる。
自分の一番初めだから。

終わったら次がある恋愛とは全然違う。
そこが違うんだろう。
親側と子側は。


世界は初めから無いって、はっちゃけちゃえばラクになれるんだけどね〜。
そう出来ない人を責める気にはなれんよ。
897名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 21:13:28 ID:UNwVqbv8
>>896
スゴイ。モヤモヤした心の霧を一掃してくれた感じ。
親子の愛情を「恋愛」と例えられたことに違和感を感じたのは、
本当にその通りだと思う。

>>892
>楽しみな経験をひとつ逃した自分を残念には思う

「もし好きになれてあの男と付き合ってたら楽しかったかも〜」的な
軽いノリで話してるのにもの凄く違和感があった。

親にとっては子どもは唯一無二の存在だと思うのに。
子どもからしたら、親(自分を慈しんでくれる人)が世界そのものって言葉が
凄く心に響いた。ありがとう。
898名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:33:05 ID:pjSq5YJW
親に愛されなくて、いい歳になっても親を責める気持ちはわかる。
でも世には、ちゃんと愛されて、親が毒とは程遠く、まともな愛情を注がれて、
兄弟の贔屓をしないで育てられても
「自分はACだー!こうなったのは親のせいだー!文句あるかーギャー!」て
親を責めて暴れてるキチガイもいるからねぇ。
うちのボダ妹が、まさしくそう。
こういう人が多いんだろうと思う。
899名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:49:54 ID:I1LH+xAV
問題は必要なときに必要なことをしてくれたかだわな。
それがなけりゃ、本人が愛したつもりでも意味はないどころか子供には悪影響しかなかったりする。
一方で、親の中に愛情があることは、必要なときに必要なことをやるための動機付けとしてあったほうが
いいのも確かだが。
「愛」なんて抽象的なものは、よりよい子育てのための触媒・媒介であって、無くてもいいと持ってしまうのは甘く見ているし、
かといって愛それ単体で効果をもたらすと思ってしまうのは、思い上がりとすら言えるんじゃね。
900名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:18:02 ID:YgCmft8d
>>899
なら自分の子には自分がして貰いたかったように完璧にしてあげればいいじゃん
それで子供が完璧な親と評価してくれる保証はないけどな
901名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:43:06 ID:SQsNThaM
>>899
>愛それ単体で効果をもたらすと思ってしまう

って例えばどういうこと?
よく意味が分からないから教えて。
902名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:43:21 ID:+nIE8Dp7
「自分がして貰いたかったように」
じゃダメなんだよな。
903名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 07:22:04 ID:jrPQAFEf
「評価」とか言ってる時点で、もう食い違ってるんだよな・・・。

評価を言うなら、健全な親子でも思春期の評価は低いよ。
反抗期に親を否定するのは、健全。
そうやって大人になるんだもんな。

不健全な親子関係の場合、子は自分を責めるんだよな。
いい子じゃなくてごめんなさいって。
もしくは一点の曇りも無く親が正しいと刷り込まれてるとか。
勿論、子の方が早くに親に見切りつけるケースもあるだろう。

健全な親子関係を築いてこれなかった子どもは、
成人してからそれにやっと気付くケースが多い。
女子の場合だと、自分自身が子どもを産んで初めて、
自分がどういう扱いを受けていたのか気付いて愕然とした人の
書き込みを、良く見かける。

だから「いい年をして」まだ拘ってるように見える。
遅れただけなんだけどね。


>898の言うケースも確かにあるね。
でも、境界性人格障害も、母子関係が原因として大きい事にも
注意を払っておいた方が良いと思う。
904名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:52:30 ID:TbG34zUs
>>903
BAKA?
子供の評価以外で、どうやって親の良し悪しがわかるの?自己評価?
ここで「うちの親は毒で〜ウンヌン」愚痴ってるのって所詮「子供側の評価」じゃん
親子で健全な関係を築けたか?なんて
子供側・親側の自己申告以外に判断基準なんてないし
905名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:05:06 ID:+nIE8Dp7
>>904
どんだけ密室育児なんだ
906名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 01:15:49 ID:tBmcoUCS
>>901
まあ例えば子供が苛められたときにオロオロして引きこもらせて「いつかなんとかなる」
「心配してるのに何で分かってくれないの?」と思いながらただ放置して待つしか出来ず、
当たり前のように長引かせ続けることしか出来ない親とか。
そんなんじゃ、幼少期の触れ方がどれだけ愛情に溢れていても意味はない。
907名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 01:25:54 ID:S7RSXBLZ
確かに、可愛がる事しか出来ない親は、子を可愛がれない親なみに害になる事はあるだろうな。
908名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 02:17:13 ID:TdUz4GYv
「成長してはいけない」

この禁止令に縛られた心理状態は、一つは、自分が成長して自立していくことが
親への反逆のように感じられる場合です。もう一つの現れ方は、
大人になることがこわいという、いわゆるピーターパン・シンドロームです。
思春期から青年期には、一般に親の権威から離れて
仲間集団に忠誠を尽くすようになります。
ところが、この禁止令にとらわれた人は自分の力への自信がつくられないために
親の権威への服従が持続してしまうのです。

この禁止令が強い人は、子どものときには親の権威にしたがっているので
良い子どもであり、親子関係は大変順調です。自立が課題となる時期になって
初めて問題が出現します。したがって、思春期以降に問題が生じるのです

この禁止令はまた、恋愛や結婚を妨害することがあります。
恋愛や結婚は親以外の存在に愛情を向けることです。
このために、恋愛や結婚が親への裏切りのように感じられてしまうのです。
動物を見れば分かるように、親の役目とは、子どもの自立能力を育て
巣(家)から送り出してやることです。ところが、親は自立能力を育てることを
妨げてしまうことがあるのです。自立よりもむしろ、親は無意識に服従を
歓迎してしまう心理を持っているのです。

「言うことをきくこと」「素直であること」「強情を張らないこと」
などを求めるのは子どもに自立ではなく服従を求めていることです。
じっさい親の未熟な心は、子どもの無力さを歓迎してしまう危険があるのです。
それは、弱いものから依存されることが、親の自己存在感を満足させてくれるからです。
じっさい子どもは、本能的に親のこの心理を見抜いています。
だから大部分の子どもや青年は、家ではより幼い自分を演じているのです。
この禁止令にとらわれると、社会で出会ういろいろな問題を自分で解決し
困難を乗り越えていく自信と力がつきません。
このために、青年期になって困難を感じたり、破綻することになるのです。
909名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 02:31:19 ID:WPfZqTYg
どんな基地外でも交尾さえすれば
子供持てるもんな
どんな基地外で欠陥だらけの親でも
子供にとっては神だからな

>>894
お前さっさと自殺でもしたら?
そうしたら息子さんは救われる

お前は生きてる価値ねえし
親になる資格もないのに
一丁前の大人の女をきどってるんじゃねえよ
ばばあは芯でよし
未来ある息子さんへの今までの償いとして
早く芯でくれ
910名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:10:38 ID:j2VgG0e/
「自分は親に愛されなかった」と思っている子供は
いくつになっても親を恨んで粘着し続ける。
いい年になってもやめられず、それで自分が損する結果になっても
それでも「親への恨み」から卒業できずに子供のまま。
お互い不幸だね。
911名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:04:59 ID:Su6dfHYv
>909
他人が、それもPCの向こうで吠えてても何の解決にもならない希ガス。
それと「息子さん」て書いてあったっけ?
もしかしたら>909が男性で同一視して悲しくなってしまった?

>894は溢れるように愛せないってだけでそんなの普通だと思った。
きちんと健康に生活させて勉強させてるし恋愛みたいな燃える愛はなくても家族の情はあるでしょう。
むしろ見ず知らずの人相手に「しんでよし」とか書けてしまう>909の方が問題多く抱えてるのかもよ。
912名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:24:39 ID:6L3+T+5Z
どっちがどっちとかも止めようよ
913名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:55:56 ID:RPy60isp
>>919
あの〜ここは2ちゃんなんですけど・・・
なんか勘違いしてない?あんたw
914913:2009/04/02(木) 15:57:31 ID:RPy60isp
おっとまちがえた
913は911へのレスね
915名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:56:55 ID:0i3XAoRA
親にさえ愛されないって、どんだけ可愛げない子供だったんだろ?
916名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:27:13 ID:aLOikMeP
どー見ても子供の側がおかしい、考え方がゆがんでるケースもあるからなー。
知り合いに親に愛されなくてACだって言ってる人がいるけど、おかしいもん。

うちは父親が脳梗塞後遺症で片麻痺、言語障害の障害者で
私が物心ついた頃は母親が大黒柱だった。
ある意味、人並みの事もしてもらえなかったよ。
朝、子供たちが起きる頃、母親はまだ寝てたから
自分たちでパン焼いて食べて、支度して学校に行ったし、
帰宅する頃にはすでに母は家にいなかった。
母は夕方帰宅して、夕食の準備をすると、また別のパートに出て行く。
学校が休みの日は母のパートがあったし、親と遊びに行った記憶もあまりない。
高校の学費は、自分でアルバイトして払ってたし。

姉と私は高校を卒業すると就職したけど、弟は大学に行った。
入学してから奨学金を貰ったけど、最初の1年分の学費諸々合計で100万以上を
入学前に支払わなければならなかった。
うちに貯金はないと思ってたけど、母が「へそくり」と言って50万を出して、
残りは姉と私と弟で出し合った。

その話を、なにげなく自称ACの人に話したら、
「姉2人は高卒で働かせて家に金を入れさせて、弟だけ大学行かせるなんて贔屓だ」
「娘の成人式に一銭もお金を出さないくせに、息子の大学にお金を出すなんて(ry」
「仕事が忙しくても、子供を愛してるなら朝の支度は母親がするべきだ」とか
なんでもかんでも親が悪い、親が弟を贔屓してるって方向に持って行こうとする。
私にとっては世界一の母親だ、弟が大学に行けて私は嬉しい、と言っても、
「自覚のないACだ」「親や家族の奴隷として生きるのか?」とか
まるで私が変な宗教に洗脳されてるような言い方をしてくるし。
ああいう歪んだ人は、どんな親に育てられても、親が悪い、家族が悪いって事にして
未熟な自分を顧みないで自己正当化するんだろうね。
917名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:07:32 ID:5PmdYect
>>916
>どー見ても子供の側がおかしい、考え方がゆがんでるケースもあるからなー。

そこに至るまでの何かがあったかもしれないじゃん。
そのACの人の人生に起こった全てのことを聞いた?
起こったときにどう感じたか、その人の全てを理解しようとした?
聞いてないし、理解しようとしてないでしょ?

簡単に未熟のままって言うけど、ACになってしまう人の多くは
子ども時代に子どもでいることを許されなかったわけ。
アンタにその辛さがわかるか?

>>916にACだって決めつけてくるのは浅はかだとは思うけど、
>>916の方にだってACの人のことを決めつけて、自分を正当化してるじゃない。

ACについて何の知識もないのに、このスレで偉そうに語らないで欲しい。
918名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:13:20 ID:aLOikMeP
>>917
もちろん自称ACの自分語りと親の悪口と「親のせいで不幸なアテクシ物語」は
飽きるほど聞かされたよ。空で暗唱できるくらいにね。
その上で、未熟で甘ったれてると言ってるの。
919名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:16:26 ID:5PmdYect
>>918
それで?あなた自身は親が世界一と思ってるのに、我が子を愛せない親なの?
920名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:17:04 ID:aLOikMeP
>>919
はあ?
921名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:21:24 ID:5PmdYect
>>920
はぁ?って。ばかなの?>>1をよく嫁よ。

>我が子を愛せなくて苦しんでいる人。
>我が子に寂しい想いをさせていると感じている人。
>親に愛されなかった理由を知りたい人。
>連鎖をストップさせたい人。
>
>そんな人たちの為の意見交換のスレです。
>
>虐待自慢やネタ、
>現在進行形で子を愛せない親を責める発言、
>親全般を無差別に批判する発言、
>子の吐き出しを貶める発言、
>以上はご遠慮ください。

自分がACの被害にあったからって、ACを咎めるスレじゃないし。
家族自慢の自分語りなら他でやってください。
922名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:30:56 ID:aLOikMeP
>現在進行形で子を愛せない親を責める発言、
>親全般を無差別に批判する発言、

過去レス遡ったら、こんなの↑しょっちゅうあるじゃん。
それはOKなんだ?
それ何てダブルスタンダード?

自分の都合の良い話はスレチでも大歓迎で、
ちょっとでも都合の悪い事は鬼の首をとったように責める。
そういう人格の人が、親の悪口を言っても、説得力ないんですけど。
だからACってプゲラされるんじゃないの?
923名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:34:53 ID:6L3+T+5Z
ミクシの人、まだ居るの
924名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:35:47 ID:5PmdYect
>>922
だからさ、>>916を書き込んだ時点でスレ違いだって言ってるの。
過去のことはどうだっていいでしょ。
「あの人もやってるじゃない」って殺人するの?

自分がその経験もないのに該当しないスレに乗り込んでACの人を貶めたいなんて、
そうとう実生活でストレス溜まってるの?
可哀想に。
925名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:37:39 ID:5PmdYect
>>922
アンタにACのこと理解してもらおうなんて思ってないからさ。
理解したくないなら、それでいいからとにかく出てけよ。
アンタが書き込んでる時点でスレ違いなんだから。
926名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:40:01 ID:aLOikMeP
>>924
うん。自称「親に愛されなかった人」のせいで、かなりストレス溜まってるよ。
親に愛されなかったとか言ってる人って、リアルじゃ嫌われてたり
人間関係で被害妄想が激しかったり、陰でウザがられてる人が多いよね。
927名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:41:05 ID:5PmdYect
>>926
だったら、そのストレスはその自称の人にぶつけてください。
928名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:41:48 ID:6L3+T+5Z
ただの八つ当たり粘着だから、スルーしようよ
929名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:42:45 ID:aLOikMeP
>>927
ぶつけると、百倍で返ってくるんだよ。
あなたみたいに口は達者で攻撃的でしつこいからね。
これもACの特徴なの?
930名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:45:57 ID:aLOikMeP
スルーできてないじゃんw
イイ歳して親のせいにしてる人って、物笑いの種ですから。
みんな常識あるから本人の前では同情的な顔してるけど
ACなんて一般社会じゃプゲラされてる事をお忘れなく。
じゃ、眠いから今日は寝るね。バイバイ。
931名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 02:50:53 ID:W4l2RVs3
ID:aLOikMeP
ACの集まるスレに乗り込んできて、すげー暴言だな。
恥を知れ。
こんなところで日頃のストレスの八つ当たりして、気分良く眠れるか?

生活苦を伴う家族の病気だって、機能不全家族の一因だからね。
そういう家庭で育ったんだからID:aLOikMePだってACの要素は持ってるんだろうに。
自覚のないACの方が始末が悪いね。
良い歳していつまでも世界一とやらの母親自慢してるといいや。
932名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:14:03 ID:i7tyQyKF
世界一なのかも知れないけど、ここにきて【世界一】の話ワザワザかかなくても良かったね
ID変わったらまた来るよね。キチガイ粘着みたいだから
今も見張ってるんだよね☆
933名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:28:55 ID:UbplrTn3
ID:aLOikMeP は弟だけが親から愛されて、自分は愛されてなかったことを
どうしても認めたくないんだよ。
親の間違いを認めたくない典型的なAC。
それだからわざわざACの集まるようなスレに来て、AC自覚のある人を叩いて
ストレス解消してる。
金銭的なことでどうしても親の愛情がわかってしまうけど、それも認めたく
ないんだ。
辛かったけど、私は弟たちより愛されてなかったことは認めた。
無意識に頑張っていい子をやってきたけど、そんなことをしても永遠に親の
愛はこちらには向けられない。
だから、私は自分の家族(旦那と子供)に一心に愛情を注ぐことを決めた。
親とは縁を切ったつもり。親が困ったことがあっても弟たちに助けてもらえば
いいと思っている。
利用されるだけの都合のいい人間はもうやめた。

934名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:00:26 ID:Ip6/kj6P
上二人が働いて生活らくになったから弟だけは大学いかせられたんじゃないか?
別にねーちゃんが愛されて無いってことじゃないだろ。
935名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:13:07 ID:W4l2RVs3
なんかね、世界一の親とか言ってる時点でおかしいんだよね。
世界一の親というなら、普通は自分の親のことはみんながそう思ってるもの。
それを敢えて他人に誇示して“うちは特別な事情のある家庭だけど、親は世界一!”って
自分を納得させたがるのもACの特徴なんだよね。

本当に幸せな人は、自分の幸せ自慢なんてしないもの。
心が満たされていれば、人が自分をどう思おうが関係ないもの。
でも、ACの人ってどこかにほころびがあるから、常に「幸せだよね?」って
確認してないと不安が付きまとう。

何より自分がそうだった。
毒親だったのに、うちの親は誰の親よりも立派で偉いと思ってたし、
それを自分に言い聞かせたり、友達に自慢したりしてたからね。

>>934
親に愛されたかどうかだけではACの基準にはならないの。
Wikiくらい読んでから出直して。
936名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:14:56 ID:K/paKamU
ちょwwwww
機能不全家族だの自覚がないACだのって
知ってる自称ACと反応がまんま同じでワロスw
幸せ自慢なんかしてないよー
ただ、アンタ達みたいに妄想や決めつけが病的だから
基地外にもわかるように「世界一」という言葉を使っただけ。
その時の反応も、普通はそんな事言わない!ってアンタ達と同じだったワwwwww
さすがAC同士、考え方が同じなんだね。
そうやって他人の不幸を捜し出すように親の粗捜しをしてるんだね。
親御さんが気の毒だわー
937名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:24:09 ID:UbplrTn3
ID:aLOikMeP =ID:K/paKamU

出たwwww
あんたのことは幸せそうだとは思わないよ。
ここまで捻くれたのはやっぱり親の影響が大だね。
可哀想な人だ。
938名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:26:15 ID:UbplrTn3
>>936
とりあえず、あんたの母親はできた母親じゃないね。
あんたの性格から考えて最悪でしょうw
939名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:37:47 ID:GxTEsN+6
もうミクシさん構うの止めようよ。
940名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:38:05 ID:K/paKamU
>>937=938
え?
家族を侮辱されれば腹が立つし、反論したくなるのは
ごく普通の反応だと思うけど。
あ、ACは違うのかw
普通の人を見ると、痛くもない腹を探るように不幸を探し出して
自分達と同じ「かわいそうなアテクシ」土俵に引きずり込むんだよね。
ACの人の考える事って判で押したみたいでわかりやすいですねー
941名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:44:30 ID:UbplrTn3
>>940
不幸な生い立ちなんですねw
そうでないとこんな性格になりませんから。
あんたの母親もがっかりでしょうねw自業自得でしょうけどw
942名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:52:57 ID:K/paKamU
>>941
どんな性格?
ごく普通の親も毒に思ってるような性格の人に
性格批判されても痛くも痒くもないんです。
自分が自称ACのような性格にならなくて本当よかった。

リアルで自称ACに嫌な目に合わされたから
本物のACが多いと思われるスレにそのこと書いたら
自称ACの擁護が多くて、こっちがビックリなんだけど。
自称ACのせいでACへの偏見が助長されて
憤慨してる人も少しはいると思ってたけど
自称ACの人って所詮「自称AC」ばっかりってよくわかったわ。
943名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:58:20 ID:K/paKamU
家族が協力しあったり、自分が少しくらい損をしても
家族の幸福を喜ぶという幸せに勝るものはない、と思えないような人。
物質的・金銭的な損得勘定でしか物を見られない人。
自分が一番得をしてないと不平不満を持って相手を逆恨みする人。
それが自称ACの性格の大きな特徴だよね。
そんな人間にならなくてよかったと心から思ってるけど、何か?
944名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:02:03 ID:K/paKamU
スルースキルの低いACの皆さん、
これから食事に行くから、バイバーイ!
945名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:14:35 ID:afkUy021
>>939
HINT:自演
946名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:56:19 ID:W4l2RVs3
ミクシさんって何のこと?と思って辿ったら>>574辺りの話のことか。
こんな前から粘着してるんだ。

きっとこのスレで罵ってないと死んじゃうんだね。
本当に心が病んでる可哀想な人みたいだから、もうどうでもいいや。
947名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:08:01 ID:mQ9WRoGj
ミクシさんはどうでもいいけど「自称AC」には怒りを感じる事がある。
ACの苦しみを知らないで、己の至らぬ所を「ACだから」で開き直ってる人。
お前はただのワガママ、甘え、構ってちゃんだろ?て言いたくなる人がいる。
ごく一部の困ったさんのせいで、AC全体が偏見の目で見られる、という件は同意。
948名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:18:35 ID:1r5P35l+
私小児科医だけど.子供二人とも虐待してしまう
弱視と自閉症だもん
顔も私と夫に似て.かなり不細工
性格も私達に似て意地悪で手癖が悪い
949名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:27:57 ID:mQ9WRoGj
>>948
うちの親は両親ともに教師だけど、母は私を虐待し、父は見て見ぬふりだったよ。
私は早く自立したかったのと、男に頼らないで生きていけるよう看護師になって
今は老人保健施設に勤めてるけど、老人を虐待しそうになる。
ボケ老人が言う事聞かなくて頭に来ると、虐待ギリギリの意地悪はしてしまう。
子供が出来たら虐待してしまう自信があるので、結婚も子供も望まない。
1人で生きて行く覚悟を決めてる。
950名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:32:04 ID:OFzIkVrB
ミクシさんて構ってほしくてたまらないんだねw
リアルACの知人に直接文句言えばいいのに言えないヘタレだから
ここで関係のないACの人叩いてストレス発散てところですか。
リアルで不快なことされたり言われたりしたら、はっきりと
本人に言うことができないのも「いい子ちゃんを演じるしかなかった
AC」の特徴なんだけど、自覚ないんだろう。
自分の思ったことを言えないんだろうね。
だから、こんなところでAC叩きか。
自分もACだろうにw
951このクソスレは終了しました。:2009/04/04(土) 11:09:24 ID:f8lvRBlJ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZZYXWVUTSRPONMLKJIGFEDCBA
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZZYXWVUTSRPONMLKJIGFEDCBA
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZZYXWVUTSRPONMLKJIGFEDCBA
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
>>1ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
952名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:23:56 ID:d0lUbj8K
>リアルで不快なことされたり言われたりしたら、はっきりと本人に言うことができないのも
>ACの特徴

それなら、ACじゃない人のほうが極少数じゃない?
まともな社会人は皆ACなの?
953名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:07:45 ID:GrFt3IiS
「言いたい事を言えない」のは、ACに限らず、よくある事だろ。
そういう「よくある不快な事」を、「誰もが経験する事、よくある事」として受け入れたり、
愚痴吐きながらやり過ごしたり、ぐっと我慢して耐えて乗り越えるのがマトモな大人。
そういう場面で、親のせいにするのはACの特徴。
親のせいにして、我慢したり乗り越えて成長する努力を放棄するから
人間性が幼稚で未熟なまま成長が止まってる人が多く、
その自分の未熟さを、はたまた親のせいにする悪循環。
954名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:14:03 ID:CqYwp89E
超絶良スレ
955名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:26:18 ID:1fsRAjCR
とりあえずミクさんは対人関係スキルが低いのがわかったw
そして粘着質w
956名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:46:31 ID:+pQB3jrf
全部一からげに考えてしまうのは良くない。わるい親もいりゃ悪い子もいる。
単体では悪くなくても相性が悪い組み合わせもある。
今は豊かになって、昔みたいに人付き合いが蜜で無いから、悪い場合はとことん悪くなる。
昔は貧乏で親も子供のためにガマンすることは多かった。
子供はそれを見ながら成長したし親も苦労することで成長した。
957名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:15:28 ID:7mmhTaD1
で?
958名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:29:13 ID:+pQB3jrf
寒い時代だと思わんか?
959名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:04:44 ID:z+jCGV8J
ここはACスレじゃないのになあ
960名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:40:27 ID:HVpNMYec
変な荒らしが粘着してるからスレがおかしくなったね
961名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:02:53 ID:nHFFA5Zw
もうミクシさんの話はお腹いっぱい。
962名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 09:32:49 ID:ekmGBkFJ
ネットでAC叩きしてストレス解消するってどんだけ…
963名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:28:13 ID:2QBNG5q7
ACってもともとは、アル中の親に虐待されたような子供のことだろ。
今ここで言われているような「親が忙しくてかまって貰えなかったからACになった」とか
「親にひどい暴言を吐かれたからACになった」とかなら
こんな神経症的な現代より、親が絶対の権力を持っていた昔の方が
ずっと多かっただろうに。
964名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 20:40:29 ID:pKDTyfJa
その時の子どもが今親やってんでしょ
だから今ACが問題になっていると、なぜ気付かない
965名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:16:34 ID:vQ+b+n9U
親に愛されなかった=AC じゃないから。
少なくとも私はそうだ。
966名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:06:00 ID:2QBNG5q7
>>964
少なくともその時の子供より、今の子供の方が
はるかに生きやすく、理不尽なことも少なく、ワガママも許容されていると思うよ。
なのになぜ、今ACが問題になるのか。
答えは、みんな少しずつ脆弱になっているから、としか思えない。
967名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:52:48 ID:yU/tHo36
>>965
じゃあ、どんなのか詳しく説明してください
968名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:55:57 ID:Ptz3TZXG
スレのまとめ※ 頭の足りない(高卒または中卒程度)の無料性処理肉便器は中田氏セックスしてガキを孕むな
969名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:04:01 ID:pBX1J2vc
AC女はすぐヤラせるからなwww
不幸話を聞いてやって、辛かったんだね
とかテキトーに言ってやればすぐ足開くよw
970名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:49:58 ID:1xEHtv2V
すぐヤラせるような女って大体性病持ってるよ。
エンガチョ。
971名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:32:59 ID:oenqH2jZ
参考リンク
愛着障害/愛着を深める行動
ttp://nogiku.fc2web.com/aityaku2.htm
お母さんの130の口癖と子供の130の傷 ─ 金盛浦子『子供を追いつめるお母さんの口癖』(青樹社)より
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/kuchiguse.html
虐待の要因・状況と対策
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85
【精神科・心療内科・メンタルクリニックの違い】
ttp://cecil.sakura.ne.jp/mental/mental/mental01.html
初めての「心療内科・カウンセリング」
ttp://www.e-mama.ne.jp/report/counseling/index.html
子どもの虐待防止センター
ttp://www.ccap.or.jp/
子どもの虐待防止ネットワーク
ttp://www2.ocn.ne.jp/~capna/japanesesite/capna_nihongo.htm
ママネット(アデイクション・ACの問題を抱えた子持ち女性の自助グル−プ)
ttp://kobe.cool.ne.jp/mamanet/
うつネット
ttp://www.utu-net.com/
972名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:35:07 ID:oenqH2jZ
参考リンク2
児童虐待対応の手引き
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kenhuku/kf-03/kateifukushi/manual/index1.htm
子ども虐待防止の手引き
ttp://www.pure.ne.jp/~jinken/keihatsu15.htm
乳児院について(育児相談もあり)
ttp://kimn.ld.infoseek.co.jp/top.htm
赤ちゃんへの愛着行動の発達
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/aityaku.html
分裂病の母親に育てられた赤ん坊の研究
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/bunhaha.html
歪んだ育児行動の治療  (1)
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/kainyu1.html
歪んだ育児行動の治療  (2)
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/kainyu2.html
子ども未来研究所(支援の為の相談事例あり)
ttp://www.ne.jp/asahi/kodomomirai/kenkyushitsu/gaiyou.htm
カウンセラー検索(カウンセリング所のリンク集)
ttp://2.csx.jp/~counselor/
東京成徳大学大学病院 心理・教育相談センター
ttp://www.tokyoseitoku.ac.jp/center/index.html
973名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:38:49 ID:oenqH2jZ
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 6■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239564613/
974名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:28:39 ID:1yLjT7IV
一週間ぐらい子供いなくなって欲しい もう疲れた 子供産まなければよかった
975名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:45:01 ID:uaP+B90z
>>966
私も同じような事をよく考える。
もしかすると、生きやすくなって許容されるようになった事が原因だったりして。
人間が裕福になってきたから思想が生まれたって言われるけど、豊かさは諸刃の剣かもしれない。
976名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:06:52 ID:dyY5fN5Q
だよな。
最近の子供・若い人はみんな脆弱とは思わないけど
ACとか、成人してからも自分の人生を親のせいにする人って
要は脆弱な社会不適合者なんだよね。
昔の子供は「口減らし」のために奉公に出されたり
親が忙しくてロクに面倒もみてもらわないで育った子が多いけど
それでも親のせいにしたり、親を恨んでグチグチ言う人はいなかった。
それどころか、ちゃんと社会に適応して強く生きてたわけだし。
977名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:47:36 ID:qACr5R7i
次スレ
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 6■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239564613/
978名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 02:53:36 ID:L9+keVCE
>>956 >>963 >>966 >>975 >>976
あなた方は私ですか? ってくらい激同でビックリしました。スレ違いだったらスマソ。
戦後あたりまで、子供は「労働力」でした。
女性は高校生位の年齢で愛してはいない男性と結婚し、否応無くトメ・ウトメと
同居の人もいたし、娯楽なんて、ほとんど無かったですよね。
家事もほとんど手作業で、今と比較にならないくらい大変でしたし。

兄弟姉妹も多く、何て言ったっけ…「三男坊は味噌っかす」でしたっけ?
親からも兄弟からも除け者扱いされたものですよね。
でも、多くの人が「そんなもんだ」って意識だったし
多くの人が貧乏だったり苦労してたし、「食べていく事」の方が大変で、
早く自立せざる得ず、あまり他人を羨ましがってる暇がありませんでした。

テレビ普及前は情報も少ないし、恵まれた人達の様子を見せ付けられることも無く
ママさん同士の見栄の張り合いに必要な「持ち物」も少なかったし
今みたいな「格差」やら「負け組み」「勝ち組」なんて意識もありませんでしたよね。

また、戦後、敗戦の影響で、元々はキリスト教的発想の「愛」や、それまでの
日本には無かった「人権」などが、土台も無いのに、中途半端な形で
取り入れられ、その一方では人間関係が希薄になっている、というのも
影響してるんじゃないかな〜と思ったりもします…。
979名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:29:19 ID:AMxhJpfh
私は昔、自分がアダルトチルドレン(以下AC)じゃないかと思ってACスレ見てた時期があった。
ちょっと虐待気味の親だったから、それのせいでダメ人間になったのかなと。

最初は「自分だけじゃない!」と思えて嬉しかった。
でもだんだん、なんか宗教みたいだな、怖いな、と思い始めて、見るのやめた。

こう書くとACという概念を否定してるみたいだけど、そうじゃなくて、
AC本人(自称)の人たちの説明が、理論武装じゃないのかなと思えてきたって感じ。

「虐待されても頑張って生きてる人はいっぱいいるよ」→「レベルが違う、本当の毒親を知らないからそんな事が言えるんだ」
「毒親って言うけど、親なんてみんな勝手で偉そうなもんだよ」→「そういうレベルじゃない、人格が壊れるレベルなんだ」
「具体的に何をされたの?」→「一つの言動じゃない。言葉で説明できるようなものじゃない。とにかく人格を否定され続けるんだ」
「普通、1年も愚痴って吐き出したら心の整理つくよ、いつまで親の愚痴を言い続けるの?」
                         →「それほどまでに酷い親に育てられたんだよ、そんな事も分からないの?」
「とりあえず家を出ればいいじゃない」→「家を出る元気すら奪われた。自立を徹底的にくじかれた」
                         「親のせいで人格も歪んだしトラウマ抱えてるから、家を出たって解決しないんだ」
「じゃあ親にどうして欲しいわけ?」→「産まないで欲しかった」(さすがにこれは屁理屈?中二病?と思う…)
「ずっと親のせいにして人生から逃げ続けるの?」→「実際そうなのだから仕方ない。親がこうなる事を望んだのだから」

境界例の知り合いがいて、えらい目に遭ったことがあるんだけど、理論武装のベクトルが似てるなぁと思って、
それで怖いなと思えてきたんだと思う。
980名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:38:48 ID:AMxhJpfh
連レスごめん

その境界例の人だけど、ママ友で幼稚園の子供がいた。
ひどい親だった。とことん甘やかして特別扱いする一方で、2人きりになるとつねったり叩いたりして笑うんだよね。
母子2人きりの所をうっかり見ちゃって驚いたんだけど・・・
そのママ友も、自分の母親をすごく恨んでて、「愛してもらえなかった。妹ばっかり可愛がられてた」って言ってた。
でもその母親はすぐ近くに住んでるんだけど、普通にいい人で娘と孫を心配してた。妹も普通だった。

こう書くと、誰かが「上っ面だけはいい人を演じるのが本物の毒親なんだよ」って言うんだろうなぁ…
981名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 17:08:18 ID:lDJvBpL/
>>980
そら、ちょっと知り合っただけでその人の本性が見抜けるもんなら
この世にDVだのモラハラだのやるようなのと結婚しちゃう人もいないしな。
自分には親身に接してくれるざっくばらんで人の良いオバチャンだったのに、
家族のことを聞いてみたら身内に対してはものすごいダブスタ長男教で、
サイマーコトメの甘やかしと嫁いびりを同時にやってる糞ババアだったりとか人にはザラ。

980はACっぽい人と知り合ったら適当にフーンと頷いて
余計なこと話さずに付き合いを疎遠にするのが一番だと思う。
そんなママ友を間近に見ちゃうと、ACとは全員そんなもんだとどうしても思うでしょう。
ってことはもう980にとってのACはそういうものなんだから関わらないが吉。
関わって余計な発言をしたとこで、まともなACにも自称ACにも反感を買うだけなんだから。
982名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 17:19:18 ID:AMxhJpfh
やっぱそういう風に解釈するよね、AC側の人は。
うーん、ごめんね。多分これは平行線のままだから、分かってほしいとは思わない。

私はACスレ見るのやめて、「毒になる親」も捨てて、良かったと思ってるよ。
983名無しの心子知らず
うーん。自分は>>980がされたほど酷い事を親にされた訳でもない(多分)し
自分ごときがACとか名乗ったら他の人にボッコにされそうなんだけど……

「虐待されても頑張って〜
→「立派な人たちだね、でも皆が過酷な環境で立派に生きられる訳でもなし、
  別にわざわざ頑張れない人たちの前で言う事でもないと思います」
「毒親って言うけど〜
→「子供が自分の親に対して自主的にそう思えたならもう大丈夫だね。
  ただしこれは一歩間違うと虐待親擁護に受け取られてしまうし、
  まだ立ち直れてない人にその考えを押し付けるのはダメダメだと思う」
「具体的に何を〜
→「自分は全然大したことされてないんですサーセン」
「普通、1年も愚痴って〜
→「迷惑をかけられた側が一生心の痛みを抱えることは幼児虐待に限らずある
 (いじめや妊娠中の浮気とか)から、他人がそれに口出しするのは良くない。
  ましてや加害者側がそれを言うのは氏ねってレベル」
「とりあえず家を〜
→「まったく同意。学生は辛いだろうが家を出られるまで辛抱して欲しい」
「じゃあ親に〜
→「虐待するような親には『もう一生お子さんに関わらないでください』一択」
「ずっと親のせいに〜
→「そういう性格になってしまったのは親のせいとしても、そのせいで今自分が不幸なのは
  自分のせいだから、いつか不幸から脱せられるといいよね」

自分が>>979のQ&Aに答えるのならこんな感じだな。
これで「その考え方はACの甘やかしだ」って言われるんなら確かにもう平行線ですが。