言葉の遅い子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
成長の早さには個人差があり、言葉が標準より遅くても、
その後何事も無く追い付く事もあれば、そうでないケースもあります。
その事を踏まえた上で、参加をお願いします。
なお、スムーズなやり取りを行う為にも、
テンプレ(
>>1-5)には必ず目を通してから書き込んで下さい。
★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
>>980ふんだ人は次スレ立てお願いします。
【書き込む前に】
・言葉の遅れの最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」
と一般には言われています。
但し、これはあくまで医学的な定義なので、
実際には、これらをクリアしていても、遅れのあるケースはあります。
基本的に、1歳6ヶ月までに発語が無い、
もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
専門機関(保健所、保健センターなど)に相談する事をお勧めします。
・二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
一般的には2歳頃から話すようになります。
・言葉は、子供の発達の中でも、一番目に見える部分なので、
とかく他のお子さんと比較しがちですが、
焦るあまり、無理矢理言わせようとするのは、かえって逆効果です。
まずは、理解出来る言葉を増やしていきましょう。
・「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
【言葉の遅れの主な原因】
・言語遅滞・・・単純性言題語発達遅滞、発達性言語障害、特異的言語障害とも言います。
他の発達障害や、心理・環境要因等が直接的な原因でなく、
言葉のみが特異的に遅れているものを言います。
言葉の理解はほぼ年齢並みにも関わらず、話す事が出来ない、
もしくは著しく遅れている「運動型(表出性言語障害)」と、
言葉の理解が発達してこない為に、話す事も発達してこない
「感覚型(受容性言語障害)」に分けられます。
・聴覚障害・・・通常、乳幼児検診でチェックされますが、
耳の聞こえに関して疑問がある場合は、早目に聴覚検査を受けましょう。
・精神遅滞・・・いわゆる、知的障害の事です。
首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、身体的な発達遅滞を伴う場合が多く、
健診での早期発見が期待されます。
言葉の遅れ以外にも、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、
多動や寡動などが見られる場合は、知的障害を疑った方がよいでしょう。
詳しくは、発達障害様子見スレ・発達遅滞スレにどうぞ。
・自閉症・・・・・知的障害を伴うケースと伴わないケースがありますが、
いずれの場合にも、初期には言葉が遅れます。
個人差はありますが、目線が合わない、指差しをしない、同世代の子供と一緒に遊べない
こだわりが強い、常同行動(くるくる回ったり、手をひらひらさせる)など、
社会性やコミュニケーション能力、想像力の分野に問題が見られます。
詳しくは、発達障害様子見スレ・自閉症スレ・広汎性発達障害スレにどうぞ。
・脳性麻痺、ダウン症、小児失語症、その他中枢神経系の障害
・養育環境(日常的に、二ヶ国語以上の言語を使用しているなど)上、心理・情緒的、対人関係上の問題
【発音の完成時期】
カ行=2〜4才半
ガ行=3〜4才半
サ・ス・セ・ソ=4〜6才半
シ=4〜6才半
ザ行=4〜6才
タ・テ・ト=3〜4才半
7 :
名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:25:31 ID:zlhXOdH0
来週2歳になる息子。
まだ単語は20ぐらいしか出てないのだけど、チラホラ2語文らしきものを
しゃべりだした。そして昨日「ニャンニャンとワンワンいたー!」と叫んだ。
1歳10ヶ月の時に保健センターに相談して2歳までは様子見といわれていたの
だけど、ちょっとは光がみえてきたかな?
でもまだまだ単語数が少ないし、こっちの言っている事もどこまでわかって
いるかもよくわからないので、不安な気持ちもいまだに引きずってます。
うちの息子@二歳半は初語は単語数語のみ。
指示は通り、多動などもないのですが、あまりの遅さに悩む日々です。
市の親子教室にも通っていますが、言葉が遅く悩んでいる人は決まって多動やコミニュケーションでも悩んでいます…orz
多動ナシで、言葉が極端に遅いだけの子って中々いないんでしょうか?
>>9 極端かどうか解らないけどウチも似たような感じです@2歳10ヶ月
普段は多動やこだわりも特に無く、家でもおとなしくTV見て踊ったり本を読んだり。
歌も沢山覚えてアレコレ歌って、お兄ちゃんともうるさいくらいにじゃれあって本人はいたって楽しそう。
ウチは一応言葉は2歳すぐに2語出たので「やった!これで大丈夫!」とか勝手に思ってたんですが
そこから現在の2歳10ヶ月にいたるまで大した進歩もなく……
でも意思の疎通は出来るし、今月から始めたトイレトレもおまるでほぼ出来るようになってきたし、
母から見ると遅い子のギリギリの枠なのか、もしくはすでに障害の枠なのかどっち?といった感じに思えます。
勿論気持ちではギリギリの枠であってほしいという方ばっかりになっちゃうんですけどね。
もしかしたら医師やそれなりの機関に相談した方がいいのかもしれないけど
ただの杞憂なのかもしれないし……と思うともう動けなくなってます。
比べちゃいけないとは思うけど幼児教室の他の子達がママと楽しく会話しているのを見ると
どうしても焦りますよね。
>9
ああ、私も今同じ悩みを抱えています。
うちの息子は2歳3ヶ月。言える言葉はよーいどんとわんわんなど、
生きるのに必要ないものだけ。まんまも言わない…。
体が結構大きいのに言葉が全く出ないので親の目から見ても異様に見えます。
小児精神科の医師に診てもらったところ、行動や知能に目立ったものは
見られないので、もう少し様子を見てはどうかと言われました。
上の子も遅かったが、この子は何か異常に遅い…。
後に「すごく言葉遅くて焦ったよー」と笑える日が来るといいなぁと
つい現実逃避をしています。
>>9ですが、同じ様な方がいて少しホッとしました。
うちの子も日々増えるのは単語ではなく擬音語ばかり…。
精密検査も受け、複数の神経科医に診てもらいましたが、「発達障害の可能性はほとんどない」と言われました。
うちの子の場合、歩行も遅かったのですが、みなさん運動発達はどうですか??
13 :
名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:42:20 ID:OXpba+od
はじめまして。
一歳半の息子がいます。言葉はまだです。
今月、一歳半健診で様子見となり、二歳になったらおいでと健診を予約されました。
それまでにどこか親子教室などを見つけたほうがよいでしょうか?
とにかく不安でいっぱいです。
本読みなどは興味が無いようで、すぐいなくなってしまいます。
14 :
10:2007/05/22(火) 18:02:27 ID:txAMM2qg
うちは運動に関しては母子手帳に書いてある成長曲線のギリギリで全部クリアしてきた感じ。
寝返り時代から「そろそろしてもらわないと曲線から外れるんですが…」って日にグルリンと。
その他たっちや歩行もたいていそんな感じで来たので親の目から見ると「全体的にゆっくりさん」なのかなと。
言葉も
>>10で書いたとおり、母子手帳上は「2歳で2語が出始める」だと思うんですが
2歳と数日で2語が出たので、これまたギリギリクリアかな?と。
>>9さんは精密検査も受けられたんですね。
自分はそこまで行く勇気も無く、日々悶々としてます…これじゃいけないんだろうけどなぁ。
15 :
11:2007/05/22(火) 18:11:18 ID:1L2XnHNv
うちは一通り早めでした。
体も大きい方なので(92センチ14キロ)言葉の遅さが目立ちます。
公園で同じ大きさの子達はペラペラしゃべっているのに
一人だけぐお〜、ずだーん、と意味不明。へこむ私。
いろんなタイプがいるって事でしょうかねぇ。
とりあえず私は2歳半健診を待ちたいと思います。
うちの3歳3ヶ月男児は初語が2歳半で3歳まで単語数語でした。
3歳1ヶ月から言葉が爆発してきて、今は単語2百語ぐらい、3語文や4語文も出るようになってきました。
ちなみに、言葉以外は問題行動がほとんどないパターンでした。
まだまだ健常児に比べれば1年ぐらいの遅れがあるのかな、と思っていますが、数ヶ月前の先の見えない状況に比べれば、格段の進歩。
ここの皆さんのお子さんなんてウチの子に比べればかなりマシに見えてしまいます。
携帯から取り留めない書き込みすいません。
>>16さん
本当に良かったですね〜!!
そういう子もいるんだなぁって思えると、希望が持てますよね。
私も励みになります
言葉だけじゃなくて、身体や運動の発達も遅れてる子は要注意だよ。
知的障害の場合も言葉は遅れるんだけど、
自閉症と違って特徴的な行動が無い子もいるから、
気付くのに遅れる事がよくある。
来月二歳になる娘がいて言葉無しです。
一歳半検診で言葉の遅さを指摘され発達検査したら
療育手帳をB判定で取得しました。
来月から療育に通う事になり不安です。
どんな事をするか不安だけど話しかけを頑張ってみよう。
チラ裏すみません。
>>19 今の時点で療育手帳が出ると言うことは、
言葉だけでなく何か顕著な部分があるんでしょうか…
色々不安はあると思いますが、
1人で悩むより相談できるところがあると違いますから、
色々相談してみると良いと思いますよ。
お子さんの症状の他に、療育に対する不安があるなら、
「療育ばなしスレ」も覗いてみてはいかがでしょうか。
19です
今の時点で手帳取得できたのには他にも理由があったのですね。
今まで全く気がつかなかった・・・orz
不安は沢山あるけど他の板も覗いてみます。
>>19 私の知り合いのお子さんで、9か月まで首がすわらず、重度判定になり
医師にも歩く事も出来ないし、知能も発達は見込めません的な事を言われたが
お母様がリハビリや療育を頑張って、今では判定が取り消されて、普通の小学校に
通っていますよ(本当に普通の小学生だった)
子供の成長する力って無限ですから、あきらめず接してあげて下さい。
その子の場合は公文の繰返しが良かったと言っていましたよ。
>>19 手帳って療育手帳だよね。
知的障害に対して出る手帳だって説明受けなかったのかな…
二歳男児@発語なし
昨日発達相談に行ってきた。
全体的に半年の遅れ、言葉に至っては一年近くの遅れがあるね、と言われた。
言葉の遅れの原因を調べましょう、と
児童発達の専門医を紹介してもらえることになった。
とても良い先生らしい。
このスレに出会い、皆さんにアドバイスをもらわなければ
身内からの「気にしすぎ・心配しすぎ」に流されて
危機感も持たず、放置していたかもしれない。
危機感を持っても、自ら相談に行ったり療育について調べなかったと思う。
このスレと住人さんには感謝してもしたりない。
本当にありがとうございます。
チラ裏みたいになっちゃってごめんなさい。
でもどうしてもお礼を言いたかった。
>>19 うちの子と状態がほぼ同じです。
療育も検討中ですが、先日発達検査受けました。結果しだいで医者と相談です。
毎日不安との闘いですが、子供の為に少しでも何かしてあげられると良いですね。
来年、幼稚園に入れたいのですが、こういう子供は受け入れ所が限られるのでは…
と心配です。
>>24 うちの子の手帳には、「知的障害者が持つ手帳です」と明記されてる。
これも自治体によって違うのかな。
B判定ってのも、地域によって中度だったり軽度だったり色々らしい。
ただ、次の判定では手帳がもらえないって場合もあるし
療育手帳をもらったが最後、一生知的障害者決定ってわけでもない。
>>26 うちは言語訓練に通っている2歳10ヶ月男児。医師の予約は8月。
来年度からの幼稚園、今から情報収集しています。
うちの自治体は幼稚園は私立のみで、どこも「うちはスポーツにチカラを入れて……」
「パソコン教育を……」「シュタイナー教育……」などなど、セールスポイントありあり。
で、療育仲間などに聞くと、保育園だと障害児教育指定園があって、
なおかつ、保育園の入園待機児童はいない自治体なので、入園してから
子どもの様子を見てからパート等を開始するっていうのもありだそうです。
療育と併用とかなら、仕事を持たなくても退園にならないこともあるとか。
幼稚園に入れたいと思っているんだけど、保育園もありかなと思い始め
悩んでいる今日この頃です。
2歳1ヶ月男児 単語100個くらい? 2語分なし
とくにこわだり、かんしゃくなどはないです。
絵本を読むときに「○○どれ?」と聞けば自分で差したり言ったりしますが、
文字や数字が好きで、私の指を使って指し読ませるクレーンがあります。
それからうなずいたり、いやいやのしぐさがありません。(教えないとできないのでしょうか?)
目もよく合うし、道すがら目が合う人にはバイバイしまくりの愛嬌のいい子なのですが心配で。
悩みに悩んで、昨日保健センターに電話し、児童心理士さんに見てもらうことになりました。
とりあえず、勇気をふりしぼって一歩前進です。
すごくドキドキしているけど、頑張ります。
>>30 とりあえず心理士に見て貰える事になってよかったね。
よかったら結果聞かせてください。
うちの1歳11カ月男児も、最近になって単語が50個くらいになったものの、
1才半検診では単語はママ、マンマのみ。
目は合う、指差しもあるけど、クレーンと文字・マークが大好きで、
アルファベットと数字はすべて覚え、
コンビニや車のマーク(トヨタとか)をものすごい勢いで覚えています。
保健師に相談したら、心配しすぎと言われました。
心理士には保健師経由でないと相談できないようなので、
近々保健師に再度アクション起こしてみます。
>>30 児童心理士 って何ですか? 臨床心理士とは違うのですか?
当方保育師です。気のせいかもしれませんが、
言葉の遅い子って絵本に興味がないこと多くないですか?
興味のある子は1歳前から絵本、絵本、絵本で、ひっきりなしに持ってきて、言葉もうにゃうにゃ言ってる。
言葉の遅い子に見せても、読んでも興味なしでどこかへ行っちゃう。
34 :
25:2007/05/24(木) 23:46:50 ID:wX7QWR+a
>>26 うちも検査結果で療育云々や日常生活の指導を受けるみたいです。
先行きも不透明で不安ですが、お互い頑張りましょう。
>>33 うちの息子の場合、絵本に興味はあるけれど
一緒に楽しむということができません。
子供は絵本を読んでもらうことよって、声を聞いて安心したり
自分が遊んでもらっているという実感を得ると聞いたことがあります。
読み聞かせは最高のコミュニケーションであると。
思うに、言葉が遅い子=絵本に興味がない
というよりかは
言葉が遅い子=他人とのコミュニケーションが苦手
ではないかと。
素人意見ですので、間違っているかも知れません・・・
>>33 確かに、関係ある場合があるかもしれません。
現在2歳1ヶ月、2歳過ぎて急に言葉や擬音が
出てきましたが、同時期に、絵本にも興味が出て
自分から持ってくるようになりました。
今まで、私がいくら働きかけても絵本というものを
殆どスルーしてたのが、急に変化しました。
うちには当てはまらないような。
1歳から絵本は大好きで宇宙語ならペラペラ、
この子は言葉が早そうだね、なんて言われて喜んでいたものの、
2歳2ヶ月の今、単語100前後の二語文なしorz
言われてることは結構分かってると思うんだけど。
公園なんかで同じ位の子どもを見つけると、うれしそうに寄っていって
「んっぱー」(=こんにちはの意)なんて頭下げてるのを見ると
母ちゃん切なくなってくるよ。
来月から親子教室行ってきます・・・愚痴スマソ
>>31 どうもありがとう。見てもらえるのは来月中旬です。
また報告しますね。
お子さんと少し似てますね。うちは全部暗記まではしていませんが。
>>32 電話口で初めて聞く言葉だったので、実ははっきり覚えていないんです。
間違ってるかも。ごめんなさい。
児童と心理士は覚えているので、児童専門の心理士さんと言われたのかも?
>>33 それは、自閉傾向や知的障害で言葉が遅い子じゃないかな。>絵本に興味が無い
うちのは知的ボーダーの高機能自閉症だけど、
1歳代は、絵本はかじるだけで、後は電話帳をひたすらめくって楽しんでました。
2歳代は、文字や数字を拾い読みして遊んだり。
読み聞かせが出来るようになったのは、だいぶ後です。
1歳代は絵本の内容興味無しでペラペラしたりかじったり。
2歳代は歌が好きで歌詞が書いてある本や歌詞カードにハマッて歌いまくり。
2歳半頃から普通の絵本大好きになって単語も増えてきたような気がするけど
絵本の内容暗記して絵本の無い場所でも絵本の文をしゃべったりしてる。
毎日10冊近く読まされるほど絵本大好きだけど言葉遅くて様子見中@2歳9ヶ月
初語ナシでも指示は通る二歳半息子。
オムツトレーニング出来るかしら?!
しゃべらなくても二歳代に出来た方、いらっしゃいますか?
>>40 あなたは私ですか?とオモタよ
今ウチはトーマスに大ハマリ中で上の子に買ったキャラ本を
毎日一生懸命見て色々と覚えている。というか殆ど覚えちゃった@2歳10ヶ月
あとトーマスの物語本もあるので(これまた上の子のもの)
それを私の所に持ってきて「ねぇ母ちゃん本よんで」と来る。
↑これだけ聞くとちゃんと喋ってるように思うが、セリフとして丸暗記のような…
何かしらに興味がある事はイイ事だとは思うが偏っているのでは…と様子見中……
>>41 ウチは今トレーニング真っ最中です。
ある程度指示は通るので4月くらいからやり始めたら
最初のうちはそれこそカーペットに大きい水溜り作ってくれてたけど
ここ2週間くらいで急にコツをつかんだらしく、オシッコは100%おまるでOK、
今日になってウンチはトイレで出来たよ。
ウチの場合は「全くしゃべらなくても」じゃないけど
言葉が遅くても指示が通ってイヤイヤをうまくコントロール出来ればOKなのかも?
43 :
名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 17:49:24 ID:UG9KJScw
ウチは体の発達ははやくて9ヶ月で歩き始めたんですが
言葉は全然@2歳2ヶ月
2語文なんて出ないし単語も10語くらいかな。
「○○はどこ?」って聞くと指差すけど
言葉を発しないんです。
今度相談に行ってみたほうがいいかな?
>>37 単語100で遅いんですか?!
うち1歳9ヶ月で0ですがORZ
でも確かに定型発達の子って1歳くらいから本もってきてよんで〜とか
自分で捲って指差ししたりとかしてるね。
そしてうちの子は本に全く興味なし。
本読みに興味=言葉に興味
みたいな何が繋がりがあるのかも?
1〜3歳くらいの子にアンケートしてみたいね。こんな風に↓
【1】絵本を読んでとし始めたのはいつですか?
【2】発語はいつからですか?
>>37 うちと同じだ。
1歳ならないような頃から絵本は大好きでした。
そして激しい宇宙語。
今2歳3ヶ月ですが、ちょっと前からどんどん言葉を覚え始めて、
今は2語文も出ています。
全部は理解してなくてもある程度単語がわかれば絵本も「オモシロイ」と感じるのかもね
ママの口から「自分の知ってる言葉が出てくる!」=絵本に書いてあるらしいってのが
定型の子には理解できてるのかも。
遅い子にはそれが理解できないのかなぁ……
>>37 >>45 はそんなに遅いように思わないんだけど、むしろ定型?
発達の目安のところにも2歳0ヶ月で単語100、2語文が出始めるだし、
>>3に書いてあるように最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」でしょ。
やっぱり1歳前とか1歳くらいで本に興味があるのは定型っぽく感じるよ。
アンケートのところに
>>44貼ってきてみようかな。少し日本語でOKにしてから。
うちの自治体は、1歳半検診で単語(名詞のみ)5つ出てないと、
他がどうであれとりあえず引っかかって、
2歳になった時点で保健師から電話がかかってくるらしい。
言葉で引っかかる子は、全体の2割以下だっていうから、
周りの子はしゃべっていないようで、結構しゃべってるんだなとショック受けた。
49 :
45:2007/05/26(土) 23:44:22 ID:tbmdL7jo
>>47 発語がとても遅く、出ても不明瞭だったもので心配しました。
単語が増え始めたのは本当に最近のことで、一気にきましたよ。
でも爆発というほどでもないです。
教科書通りの発達に比べると、半年遅れくらい。
言葉の発達が標準〜早目の子たちの中にぽつんといると
我が子の幼さがものすごーーーーく目立ちます。
もうすぐ2度目の親子教室。
親子で楽しむつもりで行ってきます。
ところで、言葉が早い子がまわりに何人もいるのだけど、
絵本にまったく興味が無い(無かった)という子も中にはいますから
絵本だけをものさしにするのはキケンな気もします。
あくまで複合的な要素の中のひとつかと。
「だって」って一語に数えますか?
単なる接続詞って事で数えないのかしら。
3歳2ヶ月の女の子です。発語は2歳半ころでした。
最近やっとぽつぽつ2語文が出てきたけど、ただ単語を並べて言ってるだけです。
しかもママといわない。大人は全員パパと呼ぶ。
知らない男性にも「パパー!」と話かけるのでとっても気まずい・・・。
アンパンマンのキャラの名前は殆ど覚えているのに・・・。
2歳前から箸を使って一人で食事をしていたし、
2歳半頃から自分で着替えをはじめ、靴も自分で履いていたし、
オムツもほぼ外れています。
生活面では同年代の子より早かったくらいなのに言葉だけが著しく遅れています。
言葉が通じないので完璧に友達の中でも浮いていて、なんとか出来ないものかと思い
保健センターには何度か相談に行っているのですが、
「う〜ん、すぐに療育ってほどでもないような・・・」という煮え切らない返事でまだ様子見。
2歳前から相談してるのに行くたびに様子見と言われます。
体がとっても大きく、4歳以上に見られるので見た目と中身の幼さのギャップに
異様な眼で見られる事も多々。
私自身もどうやって接したらいいのか最近わからなくなってきています。
出来ない所にばかり眼が行ってしまって接するのさえ辛くなってきている状態。
こんなところで愚痴ってしまってすいません。
一歳九ヵ月なりたて♀
単語20位
プリモプエルに興味津津。試しに公式サイトのサンプルを聞かせるとバカウケして言葉を突然真似し始めたんだけど
買うべきか!?
歌を歌う奴が好きみたい。こんなおもちゃ私自身全然興味なかったのに気になってます。
子供らしい話方でお世話人形の不気味さが無いからいいのかも。
お世話人形系は嫌!って言って怒ります。
買ってみるか!?
>>52 いいかもよー
ウチは2歳の誕生日にアンパンマンパソコン買ったんだが
とにかく激ハマリして毎日朝から晩まで、それこそ取り上げるまでずっとやってたんだが
それのおかげ?で挨拶語やひらがな、アルファベットも結構覚えたよ。
2〜3ヶ月でようやくブームが去ったみたいで今はたま〜にしかやらないけど
あれはかなりお役立ちだったと私は思ってる。
それで言葉が増えたかどうか直接は解んないけど子供が興味示してるならイイかも。
>>53 ありがとう。
そんな物がありましたね!
3歳以降を考えてました。
絶対ハマりそうなので2歳の誕生日に検討しようと思います。
今はプリモプエルでしゃべる面白さを身に着けさせてみようと思います。
1歳11ヶ月の男の子。単語は5つだけ。先日、保健師さんに2度目に
見てもらいに行ったんだけど、また様子見。次は3ヵ月後に来て
くださいと言われた。2歳過ぎちゃうけど、このままでいいのかな。
>>55 一概には言えないんだけど、色々話を聞いたら(保健士・保育士・小児科医)
2歳くらいが境界線で、それから3ヶ月くらいして急に話しだす子もいるのだとか。
2歳までに初語があり、こちらの指示が通れば3歳まで様子見、と言われました。
うちの男児@2歳、ポツポツ単語は増えて来たけど2語分はまだだし、周囲の同じくらいの子に
比べればかなり少ない。比べちゃいけないと思いつつも、現実を知ると辛くなるんだよね。
>>56 レスありがとう。
そうか・・・期待しつつ、もう少し様子を見てみよう。
お互い早くしゃべれるようになるといいね。
>>55 発語そのものより、理解や指差しの状態が大事だよ。
ウチも、もうすぐ一歳11ヶ月で単語5個です。
指差しもあるし、こちらの言っていることもだいたいは理解している
ようだけど、やっぱり不安で泣きたくなることもある。
義母から電話が来るたび、なにか新しい言葉を話したか聞かれるのも
辛い。こんな気持ちで子供と接したくないから、なるべく気にしない
ようにしてはいるんだけど
>59
「そのうちうるさいくらいにしゃべり出すんだから今はいいのよ」
的なこと言って義母さんの話をそらしちゃえ。
言葉より今喜んでいる遊びとかの話にはぐらかすとか。
のんびりさんも個性だよ。うちのは59さんの子より遅いけどね…orz
いまだ言葉なしの1歳7ヶ月男児もち。
初語のきっかけや前兆ってあるものですか?
62 :
名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:58:11 ID:HpEwKWbf
ウチも二歳の誕生日一週間前に必死で話せる単語をチラシの裏に書き起こした覚えがあるよ。
今は三歳十一ヵ月なんだがなんとか三語・・・?くらいになったけど
まだまだ追い付いたと言うには足りない感じ。
このスレに、二歳ちょい手前で、単語20しか…(´・ω・`)
とか騒いでる人いるけどさ、全然普通じゃない??
指示が通るなら問題 ないでしょう?
64 :
名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 21:43:54 ID:v6F00SDM
発語特に ママ を意味する言葉が出てこないのは、お母さんの頭が良すぎて子供が話す必要がないからというのを聞きました。
言葉以外は定型に近いお子さんはもしかしたら、お母さんとべったり、若しくは世話の焼きすぎかも?
>>63 まぁこのスレ的には「フツウ」かもしんないけど、
世間一般?育児書?にならうと遅くて心配になるのもわかるよ。
20個位で騒いでた者です。
世間一般で遅い部類。
周りの子は会話が成り立ってます。
聞いた言葉はその場で発音する子が多い。
プリモプエルを購入したら声にウケてゲラゲラ笑ってます。
心配になったけどその日から宇宙語をしゃべりまくるようになりました。
出来なかったジャンプもし始めました。
ジェスチャーも増えました。
自分が感じた事に同意を求めるようになりました。
娘にとっていい刺激になってるようでよかったです。
抱っこして持ち歩いて世話をやいてます。
もしかして楽しい事があると進化するのかな?
>>61 うちの場合はよく言われている指さし。
「あれ知ってる」みたいな意味の?「あっあっ!」っていう声つき。
あと同じものと同じものを指さして「同じだ!」みたいな意味でのもの。
暫く続いてから動物の鳴き声のエコーがはじまりました。初めは鳴き声とか
擬音語が多かったです。
>>61 あと、うちの場合は殆ど無かったんだけど、指さしが出る前もしくは同時に
ボディランゲージというかゼスチャーが頻繁に出る子が多いそうです。
さらにその前段階には他者の手を利用するクレーンがあるそうです。(健常の子でも)
うちは、指さしとジェスチャーとクレーンを同時期にしてる。
言葉は単語15前後。一歳10ヶ月。
70 :
名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 00:24:33 ID:a11I2J+6
うちはその時点では指さし全開だったけど、単語が一つも無かったなー。
でも相談した心理士には、その時点で指さしが有った子で言葉が出なかった子は
自分の知る限りいないと聞いたのでそんなに悲観はしてなかった。
あれから1年弱、少し幼いながらも文章でしゃべります。
「もしもし、ぼく○○ちゃんだよ。げんき?」
「じいちゃんばあちゃんのおうちに電車乗って行こうよー」みたいな感じ。
すみません、あげちゃいました、、
>>66 >もしかして楽しい事があると進化するのかな?
当たり前じゃない?
帰省して1日じじばばやいとこと遊んだだけで、
成長を感じるよ?
見立て遊びを頻繁にするようになると言葉が増えていくというのを聞いたことがある。
目の前に実際にその対象物が無くても、想像する力が有ると言うことが発語に繋がるそうな。
当たり前…w
当たり前って事はないよなぁ
確かに週末に楽しい所へ行ったとか
家に友達が来てワーワー騒いだとか
そういうことがあると次の週に新しい単語や語彙が生まれてる事が多いね
それなら毎日でも刺激をあげたいと思うがなかなかそうもいかねーんだよなぁ
>>63 2歳直前で単語20って、発語半年遅れで発達指数は75(100が標準)だよ。
全然普通じゃないよ。
>>75 刺激がいい、ってものでもないんだよ。
毎日同じペースで生活する「生活リズム」ってのを
きちんとすることも大事だからね。
同じ時間に起きて、食べて、いつもの公園へ行って、いつものように遊ぶ・・
そういう生活の基盤があってこその
たまの刺激がいい影響をもたらす。
>>76 でも1歳9ヶ月で単語20でとかで、周りが会話が成立してるからって
そんなに周りに照準合わせて心配するこたないと思う。
他に気になる所がないならね。
2歳1ヶ月の娘ですが、単語数個のみ。(おいちー、ワンワン等)
「あっ」といいながらの指差しは良くします。
「ゴミ、ポイして」の指示は通りますが、「テレビのリモコン、取って」はわからない
ようです。
身体や運動の発達は特に問題ありません。
下に生後2ヶ月の赤がいます。
言葉が遅いのを心配しつつ、今に至ってしまいました。
生後半年になれば下の子を託児所に預けられるので
それから市の発達相談に行こうと思ってるのですが、遅いでしょうか?
>>79 遅いということは無いと思うけど
相談してから、指導や診断が受けられるまで
かなりタイムラグがある場合が多いと思うので、
電話で相談して事情を話して、
お住まいの地域での育児支援の状況を
把握してみるのも良いかもしれません。
(今相談しても、診て貰えるのは半年後になるかもだから)
1歳7ヶ月になる息子はベビーサインでコミュニケーションをとることがほとんどで、
発語は「あった」「どこいった?」「ぶー」など僅かです。
普通ベビーサインが出る子は発語も早い、と本にあったのですが…
同じようにベビーサインでしか話さない、発語の遅れのある子どもさんはいらっしゃいますか?
ちなみにサイン自体は子が自分で考えだしたのも含めて35位使ってます。
「大きい」や「小さい」の概念は理解していてサインで話しかけてきます。
>>79 それは単純に「リモコン」が単語として解らないんじゃないの?
ウチは2歳11ヶ月で同じように「リモコン取って」って言ったらホントに目の前にあるのに
「どこー?」と探しまくってたので私が「これ!これ!」と必死で指差したら
「これかー『イモコン』かぁぁ」と大納得して渡してくれたw
後で気づいたんだけど彼の中では「リモコン」じゃなくて「ピ」だったらしい
79です。あれから早速保健センターに電話しました。
赤をつれてきてもOK、とのことだったので、予約を取りました。
来週の火曜日に発達相談に行ってきます。
言葉が遅い、と悩んでいても状況は変わりませんものね。
80さん、背中を押してもらってありがとうございました。
>>82 言ってわかってもらえたらうれしいのですが、
「これがリモコンだよ」って何度言っても「???」ってニコニコしているだけなのでorz
「これかー『イモコン』かぁぁ」って大納得、なんて、カワイイですよね。
すごくうらやましいです。
>>79 私の息子も言葉が遅く、2歳1ヶ月の頃は79さんのお子さんと単語数は同じくらいで、市の幼児教室にも通っていました。
でも、2歳3ヶ月位からグングン言葉が増えて、現在(2歳5ヶ月)2語文、3語文を話します。(それでも遅い方だと思いますが・・・)
簡単に安心させるわけではないですが、こんな例もありますよ。
86 :
85:2007/05/30(水) 16:44:42 ID:GAf4nEUQ
相談です。
旦那のお姉さんの子供(うちの子のいとこ)ですが、やはり言葉が遅いのです。
現在、3歳3ヶ月になるんですが、「かーちゃん」「パパ」「くさい」等の単語は話せるんですけど、何かを喋り始めると早口の宇宙語になってしまい、何を言っているのか分かりません。
幼稚園にも通いだしたのですが、お友達を叩いてしまったりで、「○○くん、こわい。」と言われるらしいんです。(多分、言葉が通じないので思わず手が出てしまうかと思うんです)
お姉さんも心配してはいるみたいなのですが、兄弟(うちの旦那)や、両親の「大丈夫だよ。」という言葉を鵜呑みにして何もしていない状態です。
先日、旦那に「安心するためにも、一度、市や病院に相談してみたらどうかな?」と言ったら、「いくら兄弟でも、そんな事は言えない」と怒られました。
もし、しゃべりかたの訓練等で上手く話せるようになるのなら、本人のためにも・・・と思うのですが。
うちの子も言葉が遅いので、心配する気持ちは同じだと思うのですが、なんと言って勧めたら良いのか考えてしまいます。
2歳8ヶ月の娘
ひと月くらい前に激セマな我が家に上の子のお友達が、
5人ほど遊びに来てその翌日から急に言葉が増えた。
公園やお友達の家などでその子たちと遊ぶ事は週1くらいであったけど
自分の家で他人が遊ぶというのも違う刺激になるんだなと感心してしまった。
意思ははっきりしているのに言葉が全然増えなくて
言語療法の先生も3週間で大きな成長をしたと
凄くびっくりしていた。
それでもまだまだ遅い事には変わりないんだけどね…
聞き取れる言葉が増えただけでもこんなにうれしいなんて!!
>>81 うちの息子は1歳7か月まで発語がなく、ベビーサインだけでした。
5つくらいですが保健センターの人には
「サインで事足りてるんでしょう」と言われました。
今2歳1か月でやっと2語文が出てきたところ。
サインでならかなり前から2語分みたいなのをやってたんですけどね…
かっけー
>>85 4ヶ月の間にすごい成長ですね!
娘もいつか言葉の爆発があればいいのですが…。
電話で聞いた限り、今の状態では発達相談で「ことばの教室」を
勧められる可能性が大です。
2ヶ月の赤を抱えて大変だけれども、不安と希望を持ちつつ、
娘の発達を見守っていきたいと思います。
>>88 おめ!嬉しいよね。
それでも他の子より遅いと判ってても
すごく嬉しい。
コミュニケーションが出来るように
なってきたって喜びかな。
>>81 1歳11ヶ月です。
1歳9ヶ月で発語、現在は単語20とサイン40くらいしています。
最近はサインと単語を同時に話す事もでてきました。
単語が出るとそのサインは消えるかな?とおもったけど、まだ消えたサインはありません。
ゼスチャーとか指さしは言語と一緒だよって心理士が言っていた。
両方とも人間しかしないんだって。
>81です
>89>93>94さん、レスありがとうございます。
先日健診で初めて会う保健師に色々ヘコまされたので、
体験談や貴重な情報聞かせて頂いて嬉しかったです!
サインでも今のところ親子のコミュニケーションには何ら問題ないので
この子の個性としてまったり見守りたいと思います。
1歳7ヶ月で大小の概念が解ってるって結構早いと思う。
他に違和感感じることがないなら大丈夫ですよ。
「どこいった」なんて、一語として覚えてるのかもしれないけど立派に2語文だし。
ベビーサインの話、ここで初めて知りました。
うちは1歳11ヶ月で、単語は数後なんですが、サインはほとんど
しません。(指差しぐらい)やっぱりサインもたくさんあったほうが
いいのでしょうか。こちらの指示は通っています。保健士さんには
様子見と言われています。
ベビーサインはまだ言葉が通じない時期に親が率先して教えるもんだよね?
サインをしてないからダメとかしてるからいいとかそういう問題でなく
教えたものをちゃんと意味を理解して使っているか、なんじゃないの?
何も教えてない子がサインをいきなり作るわけじゃないので
特に気にする必要ないんじゃないの
うちは六ヶ月ころからベビーサインの書籍を3冊買って、いろいろやっていたけれど
全然覚える気配がないので、途中であきらめました。
結局、指さしも遅く(一歳半健診の時点で出ていなかった)、プレ療育や
言葉の教室に通っていました。今は会話に多少難がありますが、言葉の数は
かなり出ています(2歳10ヶ月)。プレ療育は卒業し、言葉の教室だけ続けています。
たぶん、うちの子の場合には、どんなに無理にベビーサインを教えようと
しても、あの当時の子の状態では、そういうことは出来なかったんだと思います。
>>97さん、親が教えていないのなら、「ベビーサイン」は出ていなくても問題ないと
思いますよ。子ども流のジェスチャーとかは、また別なのでしょうけれど。
指さしは、ジェスチャーとも言えますよね。指さしが出ているなら、
その年齢なら、まだ様子見だと思います。
>>76 ここで悩んでる人は皆該当かそれ以下なんですね〜
>>100 ウチは2歳直前で単語150、2歳越えでようやく2語出たけど、それでもやっぱり遅いよ
同じ年の子に比べると随分幼いし言葉も稚拙だし。
幼児系教室に行くたびに毎週ヘコんでいる母orz
それが個人差なのか、それとも個人差の枠からこぼれてるのか、って話だけどね。
7月には3歳。うちの地域は3歳半検診(3歳8ヶ月で実施)しかないから
まだまだ様子見かな……
発語は1歳4ヶ月、検診の時点では8語話せたけど、
その後伸びずに、2歳ちょうどで発語が16。
二語文は2歳4ヶ月、複語文が2歳10ヶ月から。
2歳3ヶ月から親子教室に行ってたけど、
言葉の遅れだけで言えば、教室でも一番軽度の部類だったよ。
ちなみに、検査すると、理解が1年、発語が半年の遅れ。
発語はその後追い付いたけど、理解は相変わらず。
>>101 やってないんだよね
ホントはやってさっさと安心するか次に動くかすればいいんだろうけど
ド田舎の交通事情と度胸の無さでいまだに動けず。
片道2時間掛けて病院なりセンターなり行くのがツライ。
>>104 決心がつくまで、まとめサイトの発達チェックでもしてみたらどうだろうか。
2歳の時点では全く問題ない気がするけど。
今はどんな状況なのかな?
まだ全く会話にならないとか文章にならないとかなら心配かもしれないが。
まとめサイトの発達チェックリストって、二歳児では出来ないよね?
>>105 マリガトン
1歳代の頃もココ覗いていて発達チェックもやってみたんだ
親の欲目を全部かなぐり捨ててやっても「可能性は低いので様子見」だった
ホントに2歳とかそれ以降のチェックリストも欲しいよね
ちなみにウチのは今は一応二語での会話は出来てる感じ。「うん」「ううん」もちゃんと使い分けてる。
たま〜に「あれ?三語?」と思う時があるけど
まだまだ兄ちゃんの真似っこしてるだけ。
今日も夕方からお兄ちゃんの友達と妹(同い年)が遊びに来て
妹ちゃんの雄弁さにヘコんだ……比べちゃいけない、比べちゃいけないとは思いつつ。
108 :
名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:40:18 ID:RIF7nmHu
相談させてください。
2歳2ヶ月になる娘がいます。
1歳半検診の時はバイバイとアンパンマンのみしかしゃべらなくて
保健師さんにも指摘されました。
今は30個程やっと言えるようになりましたが発音がとにかく
悪くて1歳半と何も変わりがないようにも思えます。。
こないだ保健師さんに電話で相談したところ娘の様子を見にきてくれる
との事で保育園に通っているのですがわざわざ保育園まで様子を見に
来てくれました。こちらが言っていることは通じているので様子を
みましょうということになりました。
絵本見てこれはきりんだよって言ってもこちらがまったくわからないような
言葉でぶつぶつ言ってるしこっちも言葉が通じないのでイライラして
だんだん大きな声でキリンって言って!!!とつい怒ってしまいます。。
保健師さんは今言葉を溜め込んでいる最中じゃないかと言ってくれるのですが
そんな感じはしません。。。
何かの障害なんじゃないかと毎日不安と戦ってます。
保育園でもしゃべれないのはうちのこだけなので友達の輪にも入れずに
いつも一人で遊んでます。わめいたり友達に手を上げたりはないです。
歌は好きみたいでめちゃくちゃだけど童謡とか流すと歌ってる感じはします
義母には耳が悪いみたいだから早く耳鼻科に行った方がいいと言われました
名前を呼ぶと振り向くし耳は悪い感じはないです。
とにかく言葉が3文字とかになるとロレツが廻らなくてしゃべれません。
話す事が楽しみだったのに何を言ってるか全くわかりません。。
こっちもやきもきしちゃって毎日イライラしっぱなしです。。。
母ちゃん怖いわ。
母ちゃんあたちじゃなくて自分が好きなんじゃないの?
あたちと同じ立場になってみてくだちい。
>>108 >大きな声でキリンって言って!!!とつい怒ってしまいます。。
言葉の遅い子には最悪の対応です。
こんなこと言われ続けたら、子供は声を出すのも嫌になります。
耳の聞こえは呼ぶと振り向くかどうかだけでは判断できません。
聞こえてるけど、言葉として聴き取れてないケースもありますし。
貴方がお子さんに適切な接し方ができなくなっているほど不安なら
保健師さんにそう伝えて、早めに医師を紹介してもらってはどうですか?
3歳にならないと診断は付かないとよく言われますが
2歳でも発達検査は受けられますよ。
>>108 うちは一歳半健診で発語1語、耳は聞こえているように思っていたのですが
そのときに耳鼻科へ回され、聞こえてはいるけれど鼓膜の色や振動が悪く
また、耳垢が鼓膜に貼り付いていたので、処置してもらいました。結局、
言葉が遅い原因は、耳のせいではなかったけれど、鼓膜の状態については
3歳間近の今も、3ヶ月おきに様子を見てもらっています。
>>110さんも書いているけれど、呼ぶと振り向くという程度では、本当に
耳に異常がないとは言い切れません。あと、動物については、一歳半健診前後では
すべての動物が「わんわん」な時期もあります。動物の違いを本人が認識するまでは
動物の名前って、わかりにくいと思いますよ。うちの子は動物園デビューで
象を間近で見た直後から、「動物にもいろいろあるんだ」という認知が
進みました。普段の生活では、散歩の途中でイヌを見かける程度でしたので。
うちもしばらくの間発語は全部一文字か二文字だったなあ。
アンパンマンもアンだしみかんもミ。
本人はちゃんと話してるつもりなんだよ。
キリンなんて普段見かけないような動物を認識するのはみんな結構遅いんじゃないの?
うちも始めは単語は一文字二文字で話してたなぁ
ちゃんと物には名前がある事が分かってるし、使い分けてるし、
本人は”お話出来てる!”って思ってるんだよね〜
家族とかよく遊んでくれる大人とは会話が成立してるんだもんね。
保育園の先生はお子さんの事を、どうとらえてるんだろ?
子供の事をキチンと見てくれる専門家が近くに2人も居るのが羨ましいなw
>>108 昨日、2才児検診で居残りだったのでカキコに来たら…うちとまったくおんなじだよ。
今2才ちょうど。
同じく1才半検診で単語2コ。
今はどのくらいだか数えてないけど同じくらいだと思う。
はいはいする前から一日中発声練習。
1才過ぎたら「○×△□!#$%&+*?@…ウンウン」とひたすら宇宙語で演説。
この子はすぐにでも話し始めるのではと思っていた。
今はブロックつなげてマイクに見たたて振り付きで歌も歌う(宇宙語)。
活発だしすごくおしゃべりだけど、とにかく「日本語」を話さない。
うちはものすごく発音を正したりはしないんだけど、逆にそれがいけないのかと
思ってみたり。
一応療育までいかない遊びの会みたいなのに誘われた。
耳鼻科も聞いてみたけど、「この年じゃ聞こえた聞こえないの意思表示が
曖昧すぎるから…」と言われた。
ただ、聞こえてはいるけど、特定の音域が聞こえてない可能性はあると。
>>108 もうチェックしてると思うけど、舌小帯はどう?
あと聞こえ(難聴)だけど、言葉をしゃべりだす年齢になるまで、
親が気づかなかったってケースが多いみたいだよ。
できれば総合病院とかの耳鼻科に、相談がてら行ってみてもいいと思う。
116 :
111:2007/06/01(金) 15:05:23 ID:sBbdcIZQ
>>114 耳鼻科でも、新生児も診ているようなところだと、一歳半すぎあたりでも聞こえのチェックが
できると思いますよ。うちの自治体は1歳半健診で言葉で引っかかった子は
もれなく耳鼻科へ紹介状をかいてくれるようで、まずは大きな総合病院で
ABR(眠らせて脳波でチェックするやつ)を受けました。その後、新生児の
難聴なども診ている個人病院のほうで聞こえのチェックをしましたが
本人が「あ、聞こえた」みたいな表情をしたときに、ピカーッとオモチャが
光るようになっていて(測定する技師さんが子どもを見ながらスイッチを入れている)、
すぐに子どもも要領をつかんだようで、測定ができました。
>>107 まとめサイトチェックリストって、M-CHATの事だよね。
あれは1歳半から2歳児に適用出来るそうだよ。
精度95%だそうだから、それで可能性低いと出るなら、
少なくともPDDの可能性は低いんだと思うよ。
うちの子は、ごく軽度の高機能広汎性発達障害なんだけど、
以前やってみたら、やっぱり引っ掛かったから。
>>108 30も話せるんだし他人様と比べ過ぎではないかい?
発達が心配なら子供に大声出す前に
児相等で発達検査を受けるべきだと思う。
うちなんて一歳半検診から発達検査して療育手帳B持ちだよ。
二週間後で二歳だが言葉無し・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァーン
119 :
名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 01:30:55 ID:2ESCOXtk
108です。
色々ご相談に乗っていただいてとても感謝しています。
明日近所でも有名な耳鼻科に行って検査を受けてこようと思います。
今までは絵本など読んであげても読んでる最中に
ページをめくってしまったりで読めない状態でしたが
ここ2日間おとなしく聞いてる感じがありました。
読み終わると他の絵本を取りに行って「はいどうじょ」と
渡してひざの上に座り前よりかは真剣に聞いてる感じがありました。
色の種類が全然理解出来ていなくて赤だけはわかるようになりました。
でも赤じゃない色にでも赤と答える感じです。
来週保育士さんとの1:1の個人面談があるので
その時にいっぱい相談に乗ってもらおうと思っています。
近所に知的障害者の方が住んでいるのですがしゃべり方が
うちの子そっくりでこのまましゃべれずに体だけがどんどん
大きくなっていってしまったらこのこも同じ道を辿ってしまうのでは
と不安ばかりが先走ってしまいます、、
うちの子はビデオが大好きでことあるごとに「ビデオビデオ」いいます。
一日2本って決めてたのですがテレビは言葉の発育によくないと
いうことをしったのでダンボールに入れて封印しました。。
テレビに指差してビデオあんぱんまんを繰り返し言ってましたが
ビデオなくなっちゃったのって言ったらブロックで遊んであきらめて
くれました。子供が寝るまではテレビは付けない様にしようと思います。
舌小帯は見たところ大丈夫でした。ただ舌が短い感じもします。
これは歯医者に行けば見てもらえるのでしょうか?
小児歯科と一般歯科どっちが詳しく見てもらえるのでしょうか?
早くおしゃべりしてほしいです。。
>>119 ビデオはだらだらと見せっぱなしが良くないだけでは?
見せ方によっては、興味があるものだけに
発達の助けにもなるような気がします。
でも、そんなお気に入りの物でも、話したら
聞き分けてくれるなんて、お利口さんですね。
そこまで心配される事はないように思いますが…
舌は小児科医で診て貰えると思いますよ。
>>108 ふと気になるのだけど子供さんは一人目さんかな?
結構、初子だと育児本に振り回されて不安になりがちだけど
二歳だと、まだまだ一人遊びで友達の輪に入れなくても心配しなくて良いよ。
しっこやうんちが出るたびオムツを持って来てくれる1歳9ヵ月児。
単語25個宇宙語が凄い増えてきたなぁと思ったら
「ママ!マンマ!」
釜を指差して訴えました。これって二語ですか?
「お腹すいたの?」って聞くとうんうん頷きます。
「マンマ食べるの?」でも頷きます。
返事らしきものは一歳五ヵ月。
一歳七ヵ月位から首を縦に頷くようになりましたが何でも頷いてる気がしたので
「ご飯いらないの?」やいくつか交互に質問しても聞き分けて縦や横に振ります。
言葉が通じてる様ですが単語数が少なくて心配です。
一ヵ月後に生まれた子はかえるのうたが歌えたり
甘い酸っぱいが分かってペラペラしゃべります。
2歳まで待つしかないでしょうか?
>>122 ここで何度も出てきてる話題ですが、ママという呼びかけ+名詞では厳密には
2語文という事にはならないそうです。ただ、進化系である事にはかわりはなく
限りなく文章に近づいたと言えるんじゃないでしょうか。2語文はもうすぐですよ。
ちなみにうちの子は軽い発達障害があるのですが、文章に呼びかけが伴ったのは2語文の
しばらく後の事でした。個人的には2語文より大事なんじゃないかと思ってます。
頷きや理解、発語など全く問題ないように見えますが?
訂正
文章に呼びかけが伴ったのは→単語に呼びかけが伴ったのは
です
125 :
名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:03:13 ID:N64A6DCw
1歳3ヶ月の娘ですが、まだ単語0です。
犬を見たり、TVに動物が映ると指を指して「うぉ〜ぉ」とかですし、名前を呼んでも振り向きません。
みなさんの所は、何ヶ月くらいから発語しましたか?
うちはちょうど1歳3ヶ月だったよ初語。
歩き始めてしばらくした頃。
127 :
名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 16:46:16 ID:N64A6DCw
>>126 そうですか〜。 そこからは徐々に増えていったんでしょうか?
ちなみに、「ぷぁぷぁぱぱ」とかは意味不明で発語とは言えないですよね?
構音は稚拙でも、意味のある言葉なら初語といえるんじゃないでしょうか。
例えば「ふぁふぁ」でも、常にママを指して言うようなら、対象-記号関係が成立している
と思います。
うちの子の場合は、言葉が遅くて1歳半で単語5個のみで検診に引っ掛かりましたが、
1歳11ヶ月で爆発があり、今2歳3ヶ月ですがようやく2語文がちらほらって感じです。
130 :
47:2007/06/03(日) 23:30:00 ID:8gtgfN5H
>>33-47に掛けて話題になっていた「絵本に興味があることと言葉の発達には繫がりがあるか?」
というようなことをアンケート版に貼り、広く意見を聞きました。
その結果やはり絵本に興味がでてきた時期が早い赤ちゃんは言葉の発達も早いような傾向があるように思いました。
このスレから出張したアンケートですので、みなさんから頂いた答えをこちらに貼っておこうと思います。
アンケート版にそのまま置きっぱなしにするのも勿体無いと思いましたので。
何かの参考になればと思います。一度目を通してみてください。
69 :名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:58:46 ID:l2LUkRoY
【1】8か9ヶ月。ハイハイでもってきて指差ししてた。
【2】1歳0ヶ月 バイバ(バイバイ) 1歳3ヶ月頃にはワンワン、マーマ、パーパ、デンチャなど
【3】むしろ早いかな
70 :名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 17:41:47 ID:GRy1yDDb
【1】絵本は好きではなかった。電車の本だけ、しかも絵の電車はだめ。
歩き始めたのは1歳半から。指差しは忘れたけれど、1歳半健診ではやっていなかった。
【2】最初の単語が出たのが2歳4ヶ月。それまではうーうーとかあーあー程度。
【3】近辺の誰よりも遅かったと思う。話すことだけではなく、すべてが遅かった。
今は5年生、少しは黙ってろと言う感じ。国語の成績はよい。
131 :
47:2007/06/03(日) 23:31:42 ID:8gtgfN5H
71 :名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:08:50 ID:Qep9vExL
【1】絵本に興味を持ったのは5,6ヶ月頃。
『おひさまあはは』を読んでいたら、「あはは」のところでちゃんと「あはは」と言うように。
それをきっかけに絵本読め読め攻撃始まる。
持ってくるようになったのは、歩けるようになった10ヶ月頃。
指差しは11ヶ月頃。
背表紙で内容を覚えて、言われたものを持ってこれるようになったのは1歳くらい。
【2】パパ、ママ、なら8ヶ月頃。
イナイ、ワンワン、ニャー、バイバイ等は1歳前後。
でもその後の伸びはのんびり。
【3】遅いと思う。舌癒着の影響もあり、話したいことはたくさんあれど
発音が追いつかなくて、本人ももどかしそう。
伝えたい意欲だけは人一倍あり、日常のコミュニケーションは
ゼスチャーと単語の一部でほぼ成立する。でも、他人から見たら
ただの宇宙語かと。
>>70 【3】を見たら、少し安心したよ。
132 :
47:2007/06/03(日) 23:32:52 ID:8gtgfN5H
72 :名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 01:43:40 ID:9nfil3TH
【1】大体7,8ヶ月くらいから「いないいないばあ」絵本をじっと見たり、
もっとというしぐさをしていた。
指差しは11ヶ月〜1歳ごろ「きんぎょがにげた」を見て盛んにしていた記憶が。
【2】1歳前にいないいないばぁを「ないないない・・」(単語かな?)
1歳5ヶ月に10単語ほど出ていた。(ブーブ、ニャンニャン、パパ、ママなど)
【3】遅め〜普通?
2語文は1歳10ヶ月頃に出ていて、2歳ごろ3語文。
2歳4ヶ月ごろを境に飛躍的に語彙、文章が増えてきたのだけど、
自分が比較的のんびり→爆発タイプだったし
それまでにジェスチャーや宇宙語が活発に出ていたので、
発語が遅くてもマターリいこうと思っていた。
成長自体は、歩きはじめも走るようになったのも多少早いみたい。
73 :名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:57:02 ID:ulf1c+/5
【1】
1歳代・・・かじるだけ
2歳代前半・・・めくるだけ
2歳代後半・・・数字や文字を拾い読みするだけ
3歳代〜・・・自分ですらすら読むように
指差しは2歳直前にやっと出た。
【2】
1歳4ヶ月で「でんき」
2歳で16語、二語文は2歳4ヶ月
【3】
発語は3歳前に追い付いたけど、理解が遅れてる。
133 :
47:2007/06/03(日) 23:33:38 ID:8gtgfN5H
74 :名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 13:37:12 ID:lCNkHbI4
【1】0歳代〜1歳代はひたすら中のものを指差して「あった〜(これの
名前を言え)」の指示。
【2】1歳前半で緊急車両を見かけると「うー」と言いはじめる。
2語文は2歳過ぎ。現在2歳半だけど1日の大半はトトロの台詞と
車や電車の名前連呼。
【3】まだ宇宙語バリバリなのでちょっと遅いと思う。
最近「あった〜」が復活してるので「これは何?って言うのよ」
とその都度教えているけど直らない。
75 :名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 13:40:26 ID:/FxjIOHI
【1】
お座りできる前からだから、3、4ヶ月くらいから絵本は大好きで、いないいないばあとか読んであげてた。
7ヶ月前から立てたんだけど、その前ぐらいから指差しはしてた。
1歳代は自分で絵本を出して丸暗記で読むふりしていた。
2歳代は丸暗記でなくて、私が一回読んだ分と。絵を見て自分で勝手に解釈したのを合わせて好きなように読んでた。
【2】
一歳なる前に二語文「あれ、なに?」「あれ、とって。」などが出ていた。
一歳半検診で3語文出てた。2歳前には普通の会話ができてた。
【3】
進みは保育園や幼稚園のお友達を見ていて、かなり早い方と思う。
会話の内容も、観察力や推理力も大人に近いものを感じる。
頭がいいというよりも、おませさんな感じ。
134 :
47:2007/06/03(日) 23:34:47 ID:8gtgfN5H
76 :名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 16:21:21 ID:erldFQr1
【1】2歳半過ぎたくらい。それまではめくる感触を楽しむための感覚遊びの道具。
3歳過ぎたくらいからようやく読んでともってくるように。
指さしは2歳7、8か月の頃アンパンマンキャラ限定でするように。
今現在は、0〜1歳児向けの本なら1回読んであげれば、その後ひとりで
弟に無理やり間違えながらも読み聞かせやってます。
【2】1歳8か月。ねんねが最初。
3歳9か月の現在は一部不明瞭だけど会話出来ます。
年相応の会話レベルではないだろうけど。
【3】遅い。というか知的ボーダーのPDD-NOSです。
それゆえ、会話も独特です。
85 :名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:23:29 ID:deL9qLlF
【1】絵本に興味を持ち、読んでほしそうに持って来たり、指差しし始めたのは何時からですか?
絵本は1歳4ヶ月位からかな。歩けるようになってから。
ものすごく絵本が好きで、一日何十回と持ってきます。
指差しは1歳2ヶ月位だったと思います。
【2】発語はいつからですか?
1歳丁度位に「まんま」と言ってました。
【3】その子について言葉の進みは遅いと感じますか?
今は1歳9ヶ月、話せる言葉は
まんま、パパ、母ちゃん、くっく(靴)、靴下、ブーブー、ボール、ニャー、ワンワン、カンカン(踏切)、
ナイナイバ、電話にでて「ハイ」、手
位かな。周りの子がガンガン話せるので、遅れていると感じる。
斜視があって、歩くのも遅かったからモヤモヤ考えてしまいます。
斜視の子は発達障害の子が多いと聞くし…
以上です。
コピペ、乙です。
参考になったので私も答えます
【1】1歳10ヶ月から何度でも読んでほしがるように。
(それまではひたすらかじるだけ。赤ちゃん用の本は全部ボロボロに解けてます)
【2】2歳ちょうど。「わんわ、にゃーにゃ」
【3】もうすぐ3歳、3語4語文も出てきてそれなりに会話にもなるけど
やっぱり遅い。半年遅れくらいに感じる。正式な診断はまだですが自閉圏の
どっかにいるらしいです。
136追加。指さしは1歳ちょうどから。
無言の指さし期間が約1年、指さしに発声が伴ってまもなく初語がでた。
よし自分も答えてみよう
【1】1歳代は(多分)本が理解できずヒザに座らせても逃げていた
かじる、めくる等の行為は特にしなかった。興味は全然無かったようす
今は「ねぇ母ちゃんあんぱんまんのほんよんで」と言うくらいになって
好きなトーマスの本をめくってキャラを覚え続ける毎日
【2】1歳半で単語50以上。でも主な単語はアンパンマン関係
2歳過ぎで二語が出て2歳11ヶ月の今は3語文もチラホラ
【3】周囲の子に比べれば遅いと思う
でもある程度の会話は出来るし肯定否定のうなずきも出来るので
様子見るしかない状態
早く「あの時はハラハラしたよ〜」と言ってマターリしたいorz
86 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 18:31:24 ID:U5OwIShN
>斜視の子は発達障害の子が多い
逆々。
発達障害の子に斜視の子が多いの。
それだけ早く指差しと言葉出てれば、そんなに心配いらないよ。
77 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 17:37:33 ID:amSBrD8U
所々に「自慢」が隠されてるように読めてしまう。
みんなよく覚えてるもんだね。
まだ低年齢の子ママが答えてるのだろうか?
78 名前: 73 [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 17:39:31 ID:ulf1c+/5
>>77 >>73だけど、子供は来週で5歳だよ。
あえて書かなかったけど、
うちも発達障害のある子なんで、
自慢したくても出来ないわw
79 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 23:39:48 ID:lCNkHbI4
>77
>>74だけど、うちも発達障害様子見。
0〜1歳代の名前を言え指示(最近も少しある)は恐らく
言葉のクレーンだと思う。
「あった〜」しか言われないんだからそりゃ覚えてますよw
80 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2007/05/29(火) 23:55:04 ID:UCGGpgHf
でもこのアンケートの意味がわかってきたような。
絵本を早くから読んでる(?)赤ちゃんは言葉が早くて、
2歳くらいからの子はそれなりに遅い。
1歳前後から絵本好きな子は言葉の発達として普通。
という感じでしょうか。そういうことが知りたかったのかな?
81 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 09:26:17 ID:5UzDn9h5
>>80 だと思うけど、読み聞かせをしなかったから言葉が遅いのではなくて、
何かしら(発達障害など)の原因があるから、絵本への関心が薄いって事だと思うよ。
82 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 10:31:48 ID:1KspJ1vn
>>81 なるほど、そうかもね。
うちの子は話し始めた当初、絵本から覚えたと思われる言葉を
連発して驚かされた。
言葉を話したくてうずうずしている、という雰囲気があったな。
いきなりですみません。
1歳3ヶ月になる娘を持つ父です。
単語が『マンマ』しか言わないのですが、注意が必要
なのでしょうか…?
ご返答頂ければ嬉しいです。。
>>141 お子さんが1才3ヶ月なら、個人差があるのでまだなんとも言えないと
思います。次の検診が1才半あたりなら、その辺まで発語の様子を見ても
よいのでは?自治体によって差はあるかと思いますが、1才半だと意味の
ある単語がいくつか出ていないと言葉が遅めと判断されるようです。
他人に感心が薄い、一人遊びが多いなど行動面で不安があるなら、検診を
待たずに育児相談や小児科を受診したほうがいいかもしれません。言葉は
発せられなくても、意味が分かっているようならひとまず安心ですが、
意味がわからない(パパ・ママの区別など)ようなら注意してお子さんを
見る必要があると思います。
>>142さん有難う御座います
>>143さん、そうなんですよね。
焦っちゃ駄目だとは思うんですけど心配で。。
>>144さん
今まともに発すのはマンマだけで、自分達の真似をして
携帯電話を持って『あwせdrftgyふじこl』とは喋っています。
他人に感情はある様に見えます。
何か行動するたびに私達を見て笑いかけて来るので。
逆にあまり一人遊びをせずに、絵本も持ってくるだけで
読み聞かせをしようとしてもどこかへ行ってしまうんです。
もう少し様子見ですね。
なんだか可愛いあまり心配で過保護になってしまっている
んですかねw
皆さん、有難う御座いました!
とってもふつうに思えます。
147 :
名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:56:13 ID:8+SBRcz7
1歳6ヶ月の娘なんですが、ん、ん、と指差しはよくするんですが言葉が出ません。
今言える言葉は、ママ、バァバ、パパ、わんわん、ぐらいで、最近身内におかしんじゃないかと陰で言われてます。
おかしいんでしょうか??
>>147 大丈夫だと思います。そのうち、言葉数が増えていくと思いますので、あまり
心配することはないでしょうけど、2歳で単語の数が増えていないなら、
発育相談に行ってみるくらいの構えでいいのでは。単語が増えないと、当然
2語文も発することが難しいので、これからどれくらいの単語を話せるように
なるかを気をつけておけばよいと思います。また、指差しが正確にできるの
なら、おかしいのではと気にしすぎることはないですよ。
149 :
名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:33:12 ID:8+SBRcz7
ありがとうございます。
2歳まで様子を見ていきたいと思います。
>>147 うちの自治体は1歳半検診で意味の通る単語が5つ以下だとひっかかります。
ひっかかるといっても、「様子見」って事ですが。
希望すれば親子教室を紹介されます。
絵本の読み聞かせを欠かさず、あまりテレビを見せず、
このへんは、うるさい外野の口封じの意味もあります。
(母親がテレビを見せすぎたせいだとか言われないため)
1歳2ヶ月男児です。
発語は、最近になって、おっぱいを飲みたい時に「パッ」、
絵本の電車を見て「ガッ(ガタンゴトンと言えない)」と言うようになりましたが、
いずれも一文字です。
1歳検診時には指差しなし、初語なし、大人の模倣なしで引っかかり、
要観察となりました。
絵本を並べて「はらぺこあおむしどれ?」「ぺネロぺは?」「しまじろうは?」
とたずねると、ちゃんとその絵本を手に取りますし、
「てーて」と言うと手を出したり、ここ数日でバイバイもできるようになりました。
が、指差しを全くしません…orz
保健士さんに相談したところ、来週心理士さんと面談することとなりました。
何て言われのるかとても不安です。
152 :
名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 01:25:38 ID:YkH9Hy12
一人目も言葉が遅かったけど、気にする程じゃなかった
二人目は同じく遅かったけど、言葉が出る前はイントネーションが上手な子
で宇宙語でも何となく通じてた
三人目、今なんだけど、1歳9か月
宇宙語をよくしゃべるけど、まったく聞き取れない
はっきり言える言葉はママ、パパ、はい、ブーブー(擬音)
あと、カメハメハー(ハメハメハーになってるけど)ぐらい
最近やっと私の言ってる事がわかってきた感じなんですけど
旦那にちょっと遅いよねって言われて不安になってきた所です
3人とも絵本は読んでも興味無かったので関係あると思います
上の二人はじっとして聞くようになったのは3歳頃かなぁ
>最近やっと私の言ってる事がわかってきた感じなんですけど
うちは、宇宙語ベラベラ時代に、
大人の言っていることがしっかり理解できているからヨシとしてました。
ジェスチャーで意思疎通が図れコミュニケーションが取れてた。
夫と「1歳6ヶ月でも相当なことが分かるんだねー」と感心してたのを思い出したわ。
>>151 1歳健診で言葉や指差しでひっかかるなんて早すぎ。
それ以外に運動面などで遅れているところがあるとか?
1歳検診をやるところってのはそもそも厳しいところが多いのかもね。
1歳2ヶ月なら親の後追いをするかとか、呼んだら振り向くかとか
気にするのはそのくらいでいいと思うけどな。
指差しが出来ないと知的発達面の遅れがあるのでしょうか?
>>154さん
>>155さん
>>151です。1歳では歩いていましたので、
運動発達面はまったく問題なしでしたが、
母子手帳の項目のほとんどができていなかったことと、
当日クレヨンを道具として認識してお絵かきできるか、
先生にバイバイできるかの模倣のテストなどもできなかったため、
要観察となりました。
後追いはしませんが、名前を呼ぶと振り返ります。
1歳検診時にはできなかったこと(「バイバイ」やどうもで頭を下げる、
音楽に合わせて身体を動かす等)が最近できるようになったので、
ただ個性でゆっくりなだけなんだと信じたいです。
>>157 クレヨンもそれ早いって。
1歳半くらいまでにめちゃくちゃ書きが出来れば充分だよ。
多分
>>157さんが書いているとおり個性の範疇でしょう。
母親の後追いは非常に重要です。ただ時期やその程度には個人差があるので
困った時に母を求めるか、母親の認識が出来ているか注意すればいいと思います。
発語が一文字なのも初期にはよくある事で、だんだんに長い音が出せるようになります。
>>151 全然、普通に見えるけどなぁ。
うちは、とにかく言葉が出ない。指差ししない。@1歳半
出る言葉は「マンマンマン」のみ。
積み木とかお絵かきとかは大好きだけど、絵本は仕掛け絵本のみ喜んでる。
駆け足も階段の上り下りも上手にできるようになった。
欲しいものがある時はそこまで大人を押していって、抱っこして→自分で取る。みたいな。
保健所に電話して健診の時、言葉の方でよく相談にのってもらえるようお願いしました。
健診がウツだ〜
>>157 やはり1歳代は個人差が大きいので、今の段階であまり心配することはないと
思います。自治体によって検診の内容は様々ですが、157さんの地域は高度な
内容だと感じます。どうかあせらずに見守ってほしいと思います。
今、絵本の識別ができるなら、指差しもできるようになると思いますよ。
無理にお子さんに指差しをさせようとしないで、時々お母さんが指差しをして
物の名前を教えてあげるだけで十分だと思います。
(これは○○よ、というだけでOK)
言葉の面も、無理にしゃべらせようとするとお子さんがストレスを感じます。
お子さんがおっぱいを「ぱっ」と言ったらお母さんが「パイパイね」とか、
電車を「がっ」と言ったら「がたがたね」とお母さんが教えてあげるだけに
しておくとよいです。
クレヨンはしっかり握ることができるなら、そのうち殴り書きをするように
なると思います。
お子さんがまだ1才2ヶ月なら、心理士さんも様子見的な見解を示すと思い
ます。発達の具合を過度に心配するよりも、育児のアドバイスを受けるつもり
で、あまり緊張しすぎないよう面談に望んで下さいね。とても心配でしょう
けど、お子さんと楽しく過ごしながらこれからの発達を見守って下さい。
>>156 うちは、やっと2歳直前に応答の指差しが出たんですが、
知的には問題の無い自閉症です。
周りを見ていると、アスペルガーとか高機能でも、
指差しの遅れる子は多いみたいですよ。
勿論、知的に問題のある子もいるでしょうが。
よく話に出てくる言葉が出来なくても指示が通ればOKだけど、
1才半だと「○○取って」とか「○○捨てて」が通ればいいって聞くけど、
2才だとどんな指示が通ればいいのだろう。
もうすぐ1才11ヵ月。まだ言葉は10に満たない。
通る指示は「○○パパに渡して」「○○ソファーにないないして」とか
そんな感じです。
相談に行きたいと電話したものの、今月は先生が都合悪く
休止とかなんとかいわれるし…
(もともとあまり熱心な地域ではないかも)
>>151です。
何度も出てきてすみません。
1歳検診が終わってからというものの、
心配で心配で、全く育児を楽しめずにいました。
でもみなさまからの助言を見て、
昨日できなかったことが今日はできた、それを子供と共に喜んであげたい、
そう思えるようになりました。
心理士さんのアドバイスも育児相談的な感覚で臨みたいと思います。
あと余談ですが、私が在住している県はとんでもない田舎なので、
高度な検診を行っていると知って、正直驚きました。
まとめてのお礼で申し訳ありませんが、
みなさま、本当にありがとうございました。
>>162 うちは知的ボーダーなんだけど、「○○取って」みたいな言葉だけの指示は
単純なものでも通じたのは2歳くらいからだった。
健常の姪っ子は「コレ机に置いてドア閉めてきて」とか「となりの部屋からアンパンマン持ってきて」
とか2歳ちょいくらいで通じてたと思う。
(うちが↑このへんが通じるようになったのは2歳10ヶ月くらいです)
一度に聞いて理解出来る単語の数は、
年齢+1だそうですよ。
>>163 高度な検診と言うか、しっかり診て下さる良い地域だと思います。
あまり気負わず、気になる事はどんどん相談していくと良いと思いますよ。
余談ですが、自閉圏の子は、
「あれ」とか「あそこ」といった言葉は、
理解しにくいようです。
>>162 「○○取って」「○○ないないして」が正確に理解できているなら、これから
言葉は増えていくと思います。言葉にはできなくても、○○が何かを認識
出来ているかが大切です。たしかに、2歳前で単語が10語くらいですと、
親御さんは心配ですね。
お子さんの普段の様子はどうでしょうか。行動面での心配や育てにくさを
感じることはないでしょうか?言語の問題も含めて、2歳児検診がない地域
ならば、育児相談か医療機関でお子さんの様子をよくお話した方がよい
ですね。
絵本に興味がないと言いますが、
もしかして難しい本を読んでませんか?
私はダヤンシリーズやぐりとぐらが好きで
読んでたんですが全然興味なし。
そこで思いきって パンツぱんくろう を買ってみたところ
いつもとても受けて聞いてくれるようになりました。
歌が少しハズイけどorz
>>169 うんち〜が出ない
うんち〜が出ない
と歌ってる
>>169を想像して萌えww
そういう自分も絵本は持ってないけど買い物の途中で不意に
そっトイレそっトイレ1,2,3!と歌ってしまうww
>絵本に興味がないと言いますが、
>もしかして難しい本を読んでませんか?
発達障害の知識の無い保健師が言いそうなセリフだね。
「話し掛けてないでしょう。え?話し掛けてる?
それは、話し掛け方がまずいのよ。」
みたいな。
ある意味、ドクハラに近いものがあるよ。
>>171 いいじゃん、それで気づく人もいるだろうしさ。
でも、ぐりとぐらって難しいかな?
ぱんくろうのようにテレビでなじみがあるほうが
子供のとっつきはいいかもね。
>>172 難しい方だと思う。
ストーリーがあるから。
でもね、殆どの人は試行錯誤しつつ、
月齢や子供の成長に合わせた絵本を
選んだ上で悩んでると思う。
>>171に同意。
うちは今、2歳2ヶ月。1歳半くらい向けの
絵本なら楽しめるみたい。
知能は一才半くらいと言った専門家の意見と合致する orz
最近ウチの息子も?..って思ってきた。
ずっと今まで検診とかで様子見って言われてたから気にしてなかったけど
今の状況
年齢:3歳
発声:バイバイ、ママ、パパ等をタマに言うぐらいであとは喃語
理解:こっちが言うことはほとんどわかっている
動作:笑うし、目線も合わせてくれる、指差し、
バイバイは2歳半から良くしている、ごっこ遊びや他の子とも遊べる。
対策:5月より母子通所に週1回1時間通っている。
どうですかね?
ちなみに先日母子通所の人にタマにつま先歩きをしてるってことで
児童相談所で小児整形外科を紹介されたんですが診察に行ったら
言葉の遅れの件と合わせて1度脳の検査を受けて下さいって言われました。
2週間後に受けるのですが先生に
大丈夫ですかね?って質問しても検査の結果が出ないと
わからないの一点張りでした...
今まではこっちの言ってることがわかってるから
マイペースと思って今まで全然気にはしてなかったんですけど
3歳過ぎてさすがに不安になってきました。
3歳過ぎてから言葉が出た人っています?
>検査を受けないと分からない
その通りかと。
いくら親が理解している、大丈夫と思っていても、
実際に検査すると、全く違う結果が出たりする事はよくあるし。
…って、発達検査も受けるんだよね。
臨床検査(脳の検査)だけじゃないよね?
まあ、3歳で発語がそれしかないって事は、
少なくとも、言語発達障害がある事は確実だと思うよ。
他にも何かあるとしたら、広汎性発達障害(自閉症)、
精神遅滞(知的障害)、学習障害、言語障害、構音障害etc...辺りかな。
というか、なぜ小児整形外科?
>>174 3歳で指差しが出来て、大人の言葉がある程度理解できるなら、発達検査を
受けることができると思いますが、今回は脳の検査だけでしょうか?
脳の検査も含めて、今のお子さんの知的な発達がどれくらいかを早く確認する
方がよいと思います。言葉の遅れの原因が何かを、はっきりさせる必要が
あります。
言葉を発することができる子は、何らかの発達障害があったとしても、成長と
共にある程度の言語の発達が見られます。ただ、言語の発達は健常児より
ゆるやかなものになりますし、必ず健常児に追いつけるというわけではあり
ません。
お母さんの不安を煽るような書き方で大変申し訳ないのですが、言語の獲得
は、年齢が上がれば上がるほど難しくなります。3歳の段階で単語が数語
というのは、言葉が遅れているとの認識が必要だと思います。
親御さんは心配でしょうが、お子さんのためになるべく早く、より多くの言語
を獲得するための働きかけをしていって下さい。
私が余計な事を書いてしまい、174さんが気分を害されたのならば、どうか
お許し下さい。
3歳で喃語って……
周囲のお子さんと比べてヘコんだりしなかったの?
いくら「様子見」って言ったってちょっと遅すぎるなって思わなかった?
ともあれ過ぎてしまったことは仕方ないから
今回を絶好の機会だと思ってしっかり検査することをオススメするよ
「様子見」と言われても地域によっては消極的で
こっちが食い下がらないときちんとした検査してくれないところもあるわけだし
174です。
みなさん返事ありがとうございます。
そうですよね、私も遅いと思ったんですが..ここまで(涙)検査は来週です。
発達の検査は去年の12月に受けました。約1年遅れてるそうです。
そして母子通所を薦められたんですが順番待ちで5月まで待たされました。
それで先月から母子通所に通い出したんですが
タマにつま先立ちをしてると指摘されて保健所の理学療法士の診断を受ける予定だったのですが
その人が病気で長期入院ってことになったので
結局児童相談所経由で小児整形外科を紹介されて診察に行ったら
脳にダメージがあるかも知れないってことで
紹介状を渡されて脳の検査を受けて小児神経科の先生に診察してもらってから
今後の治療を決めるそうです。この再とことん検査するつもりです。
ありがとうございました。
つま先歩きって何か関係あるの?
>>181 感覚過敏や低緊張があると出るんだよ。
主に、自閉症の子によく見られる。
>182
なるほど。
知らなかった。ありがとう。
>>171 でも本に興味がないならーとあんまり気にせず、
そんなに揃えてない場合の方が多い気がするんだけど。
>>169がそこまで喰いつくほどの書き方には見えなかった。
というか「試行錯誤しながら皆やってるからそういうこと言うな」というのは、
ある意味無自覚スレっぽいというか、ここはそういうことをはっきり言ってもいいスレなのでは?
「ちゃんと話かけてるんだよね、大丈夫だよ。」とここで無責任にレスするのと同じように思たよ。
といいつつ便乗、うちは何故かペネロペ興味無し。1歳1ヶ月。
こぐまちゃんやバムとケロとかは好きなんだけど。
はっきりした絵じゃないからダメなのかな。
でも、意思の疎通も取れてて親が生活上特に心配になることがないのに知的障害があるなんて事も
あるのかなあ。うちは知的にはボーダーか健常のギリギリ下のほうで、自閉に関しては
様子見グレーの域で、有るとしてもとても軽度の域だそう。
それでも1〜2歳代はそれはそれは育てにくかったよ。1歳代は他動だし指示なんか通じや
しないし2歳代はかんしゃく。困り果てて相談に行ったもの。
育てやすさは性格もあるのかな。
>>185 育てにくさや指示の通りにくさは、自閉傾向(特にこだわりやパニック)があるか無いかでも、
だいぶ違ってくるのではないかと思いますよ。
知的障害は発達の遅れですが、自閉症は発達の歪みなので、
ただ成長が遅れているのとは違います。
療育仲間に、軽度知的障害のお子さんがいますが、とても穏やかな性格で、
お母さんも保健師さんも、3歳過ぎるまで、言葉が遅いだけだと思っていたそうですよ。
187 :
186:2007/06/06(水) 22:12:41 ID:/zSiTF04
↑ごめんなさい、途中で送信しちゃいました。
うちの息子は高機能自閉症ですが、理解力や会話の成り立ち、指示の通りは、彼女の方が上です。
>>186 うーん、そうなんですか。
軽度でも知的に遅れがあると身辺自立も遅れそうな気がするので
親から見て「言葉が遅いだけ」じゃ済まない気がするんだけどなー。
書き込み見てたら、うちの子も知的障害なのかな?とオモタ。
初歩は二歳ギリギリ、現在二歳半だけど、初語はいくつかの擬音語・マンマのみ。
ちなみにMRIでは、若干の脳室拡大を指摘されたものの、現在様子見です。
生活面では特に気になる行動もなく、指示は通ります…orz
高機能自閉って、自閉の中では高機能ってだけだから
1歳11ヶ月娘です。
初語は1歳前半でありましたが、それから増えず現在数語。
歌に合わせて踊ったり、なんとなく歌ったり、あと宇宙語はよく話します。
指示は通ったり通らなかったりで、理解できているのか不明。
身体的には、小さく生まれて疾患持ちなので多少遅かったですが、
歩き始め(1歳2ヶ月)からは普通だったと思います。
先月、市が運営している言葉の教室で相談会があったので行った所、
人との関係の弱さを指摘され、それが原因で言葉が遅いと言われ
明日から週2〜3回通うことになりました。
特に育てにくいと思ったことはありませんでしたが、
言葉が遅いのは確かなので、ちゃんと診てもらって
娘の成長が促されればと思っています。
>>188 一人目で、近くに同じ位の子供がいなくて、
周りにも大丈夫なんて言われてると、結構気付かなかったりするよ。
うーん、
>>180が
>>179の書き込みの何をもって
>何だ、知的障害もあるんだ
と判断したのかがよく分からない。
まだ分からない状態じゃないかと思うんだけど。
「つま先歩き」から考えられる可能性のうち、
診断が付きやすいものからつぶしていってるところだよね。
まず足そのものの問題の可能性ということで、
理学療法士・・・がダメだったので、小児整形受診、
たぶんそれで足はシロだったから、
次は脳性麻痺とか、まあ、何らかの脳の損傷を見るためにMRIと。
それで何も出なかったら残るは発達障害の可能性なわけだよね。
最初の書き込み読むと、
親御さんから見る限りでは自閉傾向が特にないようだし、
脳性麻痺等々の可能性は視野に入るよね。
でも、脳性麻痺だからって、知的障害があるとは限らない。
どの部分で知的障害って思ったのかしら。
>>193 と言うか「言葉が遅い」子のスレに住むにはちょっとスレ違いでしょ
発達診断受けてて何かしらの障害らしきものがあるのなら
「言葉が遅いだけ」じゃないし既に「様子見」でもないでしょ
だったら住み分けるべきだと
>>194 私は
>>189のような書き込みが出てきたからには、
>>180で知的障害と書かれた理由をハッキリさせといたほうがいいだろうと思って
お聞きしたわけで。
別段誘導に文句をつけたわけではないです。
>>179 多分単純に2歳半?の時点で1年遅れという事はDQ60で軽度知的障害の範疇だという意味で
書いたんじゃないかと思う。
知的な遅れに関してはこちらが突っ込まない限りはっきり言わないお医者さんも多いんだよね。
幼い頃の数字から劇的に変化する事はあまりないらしいけど、それでもカナーだと思われていた子が
高機能に伸びたり(これは自閉症の場合だけど)、逆にボーダーくらいだったお子さんが
小学校ではどんどん授業についていけなくなり診断がついたとか、色んなケースもあるから。
子供の成長はほんとに未知数。
ただ、>179さんの場合もしかしたら認知にそれほどの遅れは無いのかもしれないし
この書き込みだけで知的障害とは言い難いね。
>>191 お子さんの様子が心配でしょうけど、早いうちから療育に取り組んでいけば
きっと成果も早くあらわれると思います。今のお子さんのご様子ですと、
医療機関でもまだはっきりしたことが分からないと思いますので、お母さんは
不安の渦中におられることとお察ししますが、どうかお子さんの成長を
ゆっくりと大切に、注意深く見守ってあげて下さい。
>>193 >>179の言う"1年の遅れ"というのが、言葉だけの事なのか、
それとも、全体での話なのかで全然違うけど、
後者なら軽度知的障害で、
>>180の言うようにスレ違い。
軽度程度だと、運動や身辺自立の遅れは、
あっても個性の範疇と思い込んじゃうケースが結構あるんだよね。
年齢と共に差はどんどん広がっていくから、いずれ嫌でも気付かされる事になるんだけど。
(たとえばIQ50だと、2歳なら1年の遅れでも、
3歳になると1年半、4歳だと2年、5歳で2年半etc...の遅れとなり、
最終的に、10歳前には頭打ちになってしまうから)
最初は辛くても、おかしいなと思ったら、きちんと診断して貰う事も必要。
遅いのは言葉だけと信じて、いつか追い付くと思いながら放置してしまうと、
二次障害とか起こして、親も子も、更に大変な状況になってしまうから。
軽度でも自閉はわりと早くに診断してくれるけど、軽度の精神遅滞のみの場合
何故か診断が先送りにされる事多いみたいだね。
>>190 うちのもそうだけど、IQ120越えの高機能児は普通にいるよ。
知能の高さと自閉症としての重さは関係無いし、
それに付随する困難さも、知的障害の子とは質が違う。
>>186が言ってるのは、そういう事でしょ。
>>200 精神遅滞は、自閉症と違って共通する特徴的な症状がある訳でもないし、
診断の基準になるものがIQだけだからね。
>>196の言ってるように、小さい頃は数字が動く事もあるから、
問題が知能の遅れだけだと、どうしても慎重になっちゃうんだと思う。
専門医としては、一度診断出しちゃうと、撤回しにくいだろうし。
知り合いにもいるよ。
何度聞いても、はっきりした診断名を付けてもらえない子。
明らかに、その子より軽度の子達には、
とっくに、広汎性だの高機能だのアスペだのと診断名が付いてるのに。
ここって幼稚園児はいるのかなあ。未診断なので、とりあえず・・・
2歳から通ってる親子教室。幼稚園入園後も続けたいと申し込んでおいた。
昨日が初回(入園後しばらくは開催されない)だったんだけど、
それまで20人以上いたのに、6人しかいなかった!
さらにさらに、うちの子は6人の中では出来るほうだった!!
つまり、うちより出来る子はもう卒業でいいって事?
続けたいと行った時に、勧められも止められもしなかったけど。
>>203 幼稚園児もいますよ〜もうちょっとで4才になります。
出来るほうっていう表現がちょっと微妙な気もしますが。
えっと、うちの自治体は年少の年から変わります。
幼稚園が難しい子は通園施設とか。
診断がまだ、様子見継続の子は、親の考え次第だけど、
幼稚園や保育園に入園して月二回午後からの親子教室、
もしくは入園せず親元にいて週2回の親子教室、
プレに行って週1回の親子教室などなど。
もう心配ないかなって子は半年おきの発達検査のみ。
なんで、もしかしたら親子教室の卒業=心配ない ではなく
卒業=診断が出たので次のステップへ かもしれませんよ。
うちの自治体の親子教室は、
卒業は基本的に親の判断。
極端な話、まだ単語レベルの子でも、
親が「入園するのでもう辞める」と申し出ればそれで終わり。
一応まだ来た方が・・・程度は言われるらしいけどね。
あ、でも明らかにって子はそれとなく療育施設を紹介されるらしい。
うちはまだ心配なので行ってるけど、
基本的に来るもの拒まず、去るもの(基本的に)追わず、
な感じみたい。まぁ、こういう所もあるって事で。
206 :
191:2007/06/07(木) 23:51:30 ID:qBs4P6I3
>>198 レスありがとうございます。遅くなってすみません。
実は娘は双子。娘達なんですが、
二人とも言葉の成長にあまり差はなく、二人とも言葉の教室に通います。
小さく生まれて体も弱かったので、家に引きこもり
家族以外との接触も少なく、過保護に育ててしまったのが原因かと
自分を責めたこともありました。
そうしたところで何の解決にもならないので、
言葉の教室へ相談したのです。
これからまだ長く続くのかもしれませんが、
娘達を見守り、成長を助けてあげたいと思います。
>>206 198です。二人のお嬢さんを育てるだけでも大変でしょうに、療育に向けて
前向きな姿勢で臨まれているのは本当にご立派だと思います。
二人のお嬢さんを連れての療育は、体力的にもお疲れになるでしょうから、
お母さんが参ってしまわないように、どうかお体を大切になさって下さいね。
今から療育に取りかかれば、きっと早いうちに成果が出ると思います。
お嬢さんたちがたくさんの言葉を覚えて、お母さんと楽しくお話できる時が
訪れることを信じて、心から祈っています。
>>203 うちの自治体は幼稚園や保育園に行ってる子には
巡回指導というのがあるけど、そちらには無いですか?
卒業とか年齢じゃなくて、その子に合った(親の都合も含めて)
場所を選ぶという事じゃないかと思ってる。
うーん、なんか上手く表現できなくてスマソ。
>>208ごめん、巡回指導は言葉だけじゃないと
思われる子のみかも。ならスレチだ。すみません。
うちのは3年保育だと再来年入園。それまでにおしゃべり
出来るようだと良いな・・
単語が殆んど出ない息子を来年幼稚園に通わせたいと思ってますが、言葉の出ない子でも普通に就園って出来るものなのでしょうか??
やっぱり、障害児の受け入れに積極的なカトリック系の園を探した方が無難なのかな…
>>210 受け入れに積極的で、かつ加配とかちゃんとしてくれる所選んだ方がいいと思うよ
近所の子が通ってる私立の園は受け入れには積極的だが(というか受験はあるが来る者基本的に拒まず)
受け入れた後は特に何か面倒を見るでもなく基本放置だったらしいから
そういうことがしっかり出来てる所に入れたいよね
>210
うちは区の親子教室に通っているけど、そこの先生から
連携が取りやすいから幼稚園は区立にして欲しいと
言われてる。
>>202 確かにわかりにくい。
でも小さい頃からそれなりにあったよ。
乳児だと物に興味を示さない、あまり泣かない
自分からはあまり動かずぼんやりしてる
こちらから働きかければ反応は良くて、この辺が自閉じゃない=大丈夫
と思ってしまうポイントかな。
1〜2歳では、おもちゃのスイッチと動作の関係とか
ごくごく簡単な仕組みが理解できなかった。
2歳の時点でDQ60前後。
4歳の今も、ひも通しをするとき、通したひもをどう持ち替えれば
通したものが落ちなくて済むのかがわからない。
言葉はかなり追い付いて、同学年の子よりは幼いが、多語文を話してる。
>>210 障害があると断られたり、嫌な思いをする事も多いけど、
発語が遅いだけで、理解力はあるお子さんなら、
案外どうぞと言われますよ。
出来れば、園長先生や主任の先生と、
事前に一度会って、直接お子さんを見てもらうと良いかと。
とりあえず、片っ端から電話してみる事をお勧めします。
215 :
206:2007/06/08(金) 15:15:31 ID:iLiThsk7
>>207 あたたかいお言葉ありがとうございました。
先程、療育から帰ってきました。
初めてということと、
眠い時間帯(お昼寝の時間)だったということもあり、
ちょっとぐずりましたが、初めてにしてはマシなほうと言われました。
ただ、それだけではない、成長の遅れがあるとも言われました。
まだ始めたばかりなので、娘も私もまず慣れることが大切だと思います。
普段外に出してやることが少ないので、
週に3回の療育もちょうどいいんじゃないかと思いますし、
私も親として成長していくのだと感じました。
二人の娘と会話できる日を楽しみにがんばります。
療育に行きだしたので、これからは療育スレのほうがいいのでしょうか?
>>210です。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
不安もいっぱいですが、なるべく沢山の幼稚園を見学してみようと思っています。
>>215 まだお子さんが発達検査など受けておらず、発達の様子がはっきりされて
いないのなら、こちらのスレに書き込んでも大丈夫だと思います。
ここのスレにも、療育を受けているお子さんをお育ての親御さんがたくさん
いらっしゃると思いますが、療育の内容だとか、療育機関に関することなら、
同じ育児板の療育ばなしスレなども覗いてみてはいかがですか。
週3回の療育に通うのは、お母さんもお嬢さん達も大変だと思いますが、
やはりお子さんを外に出して、知的な刺激をたくさん与えてあげることが
大切ですね。お子さんの成長を信じて頑張って下さい。
夏を越すと3歳になる娘
ようやくすこしだけ会話になるようになって来た。
けど、宇宙語の方がまだ多い
言葉の遅いお子さんのトイレトレはどうしているんだろう。
いまいちつかみきれずにいる。
こないだも病院の待合でオムツが濡れたらしく突然脱ぎだした。
ズボンだったので半裸の状態
上のコの幼稚園でも園庭で同じ事をした。
家の中でも少しの隙に全裸。
言葉が遅いけど物凄く活発。
言葉のリハビリは通っているけどそれだけじゃダメなコなのかもしれない。
療育センターの小児精神科を受診するべきだろうか。
このところ悶々と考えてしまう。
>217
横からすみません。
『知的な刺激』とはどういうのでしょうか?
パズルとか手先を使うものですか?
ウチの子は少し知的に弱い部分がありそうなのですが
なかなか毎日の生活に流されて外遊び中心になってしまいます。
>>218 ウチも7月で3歳、言葉遅しだけど2〜3語での会話がボチボチ出来だしたな、くらい。
このスレだったら「早いほう」なのかもしれないが全然侮れないくらいの感じです
ウチは4月くらいからジワジワトイレトレ始めたんだけど先日無事にパンツマンに昇格しました。
最初のうちはそれこそ寝転んだままでジョワーっとやってトレパンどころかカーペットがorzだったけど
強引にトレパン⇔半裸⇔オムツの繰り返し生活を続けてたら、パンツにウンコ漏らしたのをきっかけに
急におまるでできるようになりました。
息子的にその感覚がイヤだったんでしょうね。
そこからはおまる〜トイレへの移行もおしっこシートとかシールとかで釣りながら
今はほぼ9割以上の確率でトイレで出来るようになりました。
夜はまだおねしょの心配があるのでおねしょシートで補助してますが…
言葉が遅いからトイレが遅くなるって事はあまり無いのかもしれません。
むしろ、ある程度でも会話が出来る状態で、感覚がつかめるのなら
普通の子と変わりなく進めていいのかも。
逆に言葉が達者な子でも達者だからこそ主張が通り過ぎて頑固にイヤ!となる事もあるかも…?
というか、私自身が「あの子はペラペラ喋ってるのにまだオムツだ」と言うのを
どこかしら心の支えにしたいだけなのかもしれませんけどね。
>>219 外遊びはとても大事だよ。
話す事も運動機能の一種なんだから、
沢山歩かせるとかして、身体全体の発達を促していくと、発語につながる
、と昔STさんに言われました。
勿論、微細運動も大事だけどね。
トイレトレは、それこそ、こちらの言ってる事が理解出来てれば可能だよ。
自閉で、濡れても気持ち悪く感じなかったり、おむつにこだわりがあると、どうしても遅れるけど、
そうでないなら、普通に出来るよ。
ま、定型でも年少位ならおむつの子もまだいるから、焦り過ぎないで。
>>223 これ、うちの子児童館で長い時間ハマってた〜。
集中力がアップする?
>>225 うちの息子(2歳11ヶ月)も、これにはまってる。ただ、連続して車を流すと
途中で詰まったりするんだよね。最初の頃は詰まると怒っていたんだけど、最近は
詰まることも楽しんでいる。療育にあるのは、最後が鉄琴になっててボールを
落とすやつ。でもボールが小さすぎるから、自宅で日常的に使うのは危険(誤飲)。
>>223 これが調剤薬局にあって、息子が離そうとせずに大変だった。
うちの息子が療育で言われたのは、療育にあるのと全く同じオモチャは
自宅に買わないほうがいいですよってこと。
好きなオモチャが療育にあると、療育に行くのが楽しみになるし
療育の場にある嫌いなオモチャが自宅にあると、療育がいやになる。
うちの息子は2歳半すぎてもコップ重ねが出来なくて(大小がわからない)、
なんだか、きーっとなった私が衝動的にコップ重ねを買ってきたら、どうしようもなく
不機嫌になってしまって、反省、封印しました。
今はそのコップ、ままごとのお茶碗として、2個だけ出してます。
>>226 うちの2歳2ヶ月も大小判らない。もっとひどい。
ミニカーに乗れなくてキーっとなってたりします(w
初めて言葉の遅い子を対象とした親子教室に行った。
1時間の教室を終えて帰ったら、
「名前を呼んだら手を挙げてハーイとお返事」
が出来るようになってた。
特にやらせようとした事も無く
もちろん教室では出来なかったのでびっくり。
お友達と公園で遊ぶより、密に接するから良かったのかも。
228 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:39:27 ID:0zxA26XN
1歳3ヶ月の娘ですが、言葉は意味無くパッパパッパ′セうくらいで
TVの真似で口に手を当ててアワワワ≠したり、指差しでアーウー≠ニかも言います。
言葉も少し遅い気がしますが、よくあるショッピングセンターの遊び場に行くと
アーアー≠ニかウオー≠ニかを特に何かを指す訳でもなく大きな声で言ってます。
他の子を観察してても、あまり声を出してる子が居ないので、うちの子だけかとちょっと心配です。
みなさんのお子さんでも、このくらいの時期はこんな感じでしたか?
>>228 全然平気でしょΣ('A`lll)!!!
心配するなら、せめて一才半からで良いのでは?
>>227 >> 「名前を呼んだら手を挙げてハーイとお返事」
うちも今これができなくてねー@来月2歳
にこにこして手をあげるけど声が出ない。
ここでも何回か出たようだけど、自分の子どもじゃないケースは
口出しできないんだよね…。
妹夫婦の2歳の子が単語数語なんだけど、様子見、と言われて、
でも、全然気にしてない。私も私の親も気をもんでいるし、ここで
心配している親御さんたちはいろいろ動いているのに、このままで
いいのかと本当に心配。
でも、専門医に見せてみたらとか、やっぱり言っちゃまずいんだよね。
>>231 2歳で単語数語で様子見という診断なんでしょ。なぜ心配?
限りなく3歳に近い2歳なの?
それとも言葉以外にも気になる所があるのでしょうか?
うん、親が自己判断で様子見てるのと相談に行って様子見と言われたのでは違うと思う。
後者なら周りが焦ってせっつかない方がいいと思う。
>>232 2歳になったばかりなんだけど、診断と言うか保健師さんに言われた
だけみたい。ここのスレを読んでると、多くの人が2歳前から、療育や
親子教室に通ってるみたいなのに、何もしなくてもいいのかなと思う。
私の子どもが軽度発達障害で(本人には告知してない。だから妹夫婦
にも話してない)、早期療育の大切さを知ってるから、余計に気に
なってしまって…。
でも、たとえ親兄弟でも何も言えないし、言わないほうがいいよね。。。
言葉以外に気になるところは、あまり目を合わさないことと、踊ると
いうかジャンプしたりしないことかな。
こればっかりは親本人がその気にならないとね。。。
私は2歳後半から子供の療育を受けることが出来て本当に良かったと思ってるけど
なんというか子供の伸びって、療育より本人自身の資質がとても大きいと思う。
療育は、子供に適切な環境を与えられるよう親自身が心構えする場所、みたいなかんじ。
障害を疑ってもみないで、おおらかに子供を育てて結果的にその子がとても良い成長をしたって
子の話を聞いたりもする。親に任せるしかないんじゃないかな。
もし話の流れで機会があるなら、「自分の子はこういう場所に通っててとても伸びてる」
くらいの話をすればいいんじゃない?
>>235 そうだね。親に任せるしかないよね。私のこどもはもう大きくて中学生。
こどものことは妹に話せない。妹、口が軽いから、本人(こども)に
伝わっちゃいそうで。
>>219 亀だけど、知的発達に良さそうなオモチャなら、
まとめサイト(
>>2)の書籍紹介の一番下に、色々出てるよ。
ウチの娘、あさって3歳半検診。
いわゆる宇宙語と勝手つんぼが多くて保育所の先生に「検診で相談するべき」と
言われてるけど、親である私は「大人になってもこうってことはないでしょ」と能天気。
ココのお母さん達にはどう見えるんでしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです。
勝手つんぼなんて言葉初めてきいたわ。
あんまりいい言葉じゃないと思うからリアルでは言わない方がいいと思うよ。
能天気っていうより、ちょっと無神経タイプ?
ま、神経質よりマシかもね。
3歳半でまだ追いつく気配がないというのは
大人になっても遅れが残る可能性もないとはいえないよ。
凄い言葉だね。思わず調べちゃった。普通に無視するって言えばいいのに。
>238です。さっそくレスありがとうございます。
「勝手つんぼ」は書き込みに当たって適当な言葉を考えたのですが思いつかず
私の周りでは保育士含め「いわゆる勝手つんぼ」という形でかなり認知されている様子です。
娘は言葉の他はむしろしっかりしてる方だと思うので単純に言葉が遅いだけ
だと思うんですけど。
私もおしゃべりだし、娘も宇宙語ではあるけどよくしゃべっったり歌ったりしています。
>>238 保育所の先生が検診で相談すべきとまで言うなら、
言葉のこと以外で気になる事があるのかもしれません。
相談して問題なければ、それで良いだけのことですし。
多少の時間は無駄になるけど。
お子さんについて第三者の意見を聞けるのは、
障害の有無に関わらず、有益だと思います。
一歳十ヵ月男児 単語は50くらい出ていて 時々二語文らしきものも出始めました。でもお母さんと呼ばず必要な時は手をひっぱって呼びます。お母さんと言えない訳ではないのですが・・・。ママと呼ばせたら早く呼ぶようになるものなのでしょうか?
>>238 保育所から指摘されてるという事は、同年代のお子さんに比べて、
かなり問題が目立っているという事だよ。
何かあった時苦しむのは、
貴女ではなくお子さん自身なんだという事をお忘れなく。
本当に、言葉以外もしっかりしているのなら、
3歳にもなって、園で先生の指示を無視するという事は無いよ。
発語だけじゃなく、理解も遅れているような気がするけどね。
聞こえもきちんと調べた方がいいと思う。
↓を読むと、親の「うちの子に限って〜」「うちの子だけは大丈夫〜」
の犠牲になってる子供達やその周囲の人間が、
どれだけ悲惨か分かると思うよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168564476/
>>238 保育園の先生方のお言葉は、重く受け止めるべきだと思います。
親は子供と接する時間が長いため、言葉がなくても子供とうまく
コミュニケーションをとれてしまうことが多いので、お子さんの発達の
遅れを見逃してしまうことがあります。
もちろんお子さんは今の状態のままではなく、成長して身につけることも
多いでしょうけど、言葉を含めた発達の遅れが、これから追いついていくとの
楽観視は出来ないと思います。今回の検診で、お子さんの様子をよくお話して
専門家の指示を仰ぐ必要があると思います。
お母さんは心配かもしれませんが、言葉が遅れていることは間違いないよう
ですので、お子さんの発達を注意して見守って下さい。
238は今頃、
やっぱり「ココのお母さん達」は
神経過敏で考え過ぎの人ばっかりだわ!
うちの子は本当にあなた達の子とは
違うのに!と思ってるんじゃないかな。
250 :
238:2007/06/14(木) 22:52:20 ID:Bz0RjHER
>>249 いや、そんなことはないですけど。
いよいよ明日。どういう言葉で今の状態を説明しようかな、と考えています。
多分、娘は慣れない場所なので全くしゃべらないと思うので。
「この子、ちょっと心配なようなんですが、私は心配してないんです」って
おかしいじゃないですか。
上の子も言葉が遅くて「様子を見ましょう」と言われて結局何も無かったので
正直なところ、またそれで済むんじゃないかというような気はしています。
>>250 保育園の先生は心配されてるのですが
私が家庭で見る限りでは問題はないと思ってます
正直に、こんな感じで良いのでは?
実際、心理士に診て貰いに来るお母さんで、
保健センターなど第三者に相談を薦められたから
嫌々来たけど、自分は心配ないと思う、という人も多いそうです。
上記のように言っても、別におかしいとか
変わってるとは思われないと思いますよ。
252 :
238:2007/06/14(木) 23:30:59 ID:Bz0RjHER
>>251 ありがとうございます。
自分の文章を読んでみて「こりゃ、『あなたが障害餅』と言われかねないな」
と思っていたので、優しいお言葉にホッとしました。
その通りに言って見ます。
253 :
238:2007/06/15(金) 23:17:07 ID:TxGxTmpt
検診行ってきました。
結局「聞こえ」の部分が心配だということで(「勝手つんぼ」ではなくて
本当に聞こえづらいのかもしれない)詳しく検査してみることになりました。
>>253 行ってみて良かったですね。
耳に障害があったとしたら、
成長して自然に追いつくとかいう
可能性もなかったでしょう。
乙です。
誤解している人も多いのですが、
「言葉の遅れがない」というためには、
"1歳10ヶ月までに二語文"が、
"2歳3ヶ月までに三語文"が出ていなければなりません。
"2歳までに単語、3才までに二語文"というのは、
「大きな言葉の遅れはない」と言う時に使うギリギリのラインの話で、
通常は2歳までに二語文が出ていない場合には、
「小さな言葉の遅れはある」と判断し、
保護者にそれを告げるかどうかは別として、チェックは一応入れます。
ただ、いくらでも取り返しがつく程度の遅れではありますが。
>>255 2歳3ヶ月で二語文、2歳10ヶ月で三語文出た息子の発語が、
大体半年遅れと言われてたから、そんなもんじゃないかな。
出産した産院での聴力テストみたいなのって今どこでもやってますよね?
>>255 それって一回出ただけでもいいのかな?
うちの子、まさに1才10ヶ月で2語文を一度確認。
おもちゃの壊れた所指して「ここない」
でもその後ぜんぜん出ず、安定して出て来たのは2歳1ヶ月過ぎ
3語文は2歳3ヶ月ちょい前に「車いっぱいいたー」と一度。
次に確認出来たのは2歳7ヶ月「散歩いっしょ行こー」
という感じなんですが・・
>>258 そういう親の主観では、正確な事が分からないから、
発達検査があるんだよ。
>>257 検査の前に、保護者の署名(同意書)が要るはず。
それが無かったらやってない可能性もあるかも。
>>257 やらないところもあるし、
生まれた直後は問題なくても、
親が気付かない間に聴力を失ってるケースもあるよ。
(滲出性中耳炎とかで)
こだわり、について。
ウチの娘@2歳8ヶ月は1歳半検診時から様子見。
シルバニアファミリーで遊ぶのが好きなんだけど
動物たちが必ず立ってないと気に喰わない。
出掛けたネズミがドアの向こうで倒れるとギャン泣き
それを直すために伸ばした手がウサギにぶつかって倒れるとギャン泣き
5匹ぐらい使って遊んでるんだけど、
常に5匹立ってないとダメみたい。
これってこだわり?
パズルのピースがうまくはまらなかったり、
積み木が途中で崩れちゃったり、
そういうときも同じようにギャン泣きするんだけど
今までは「完璧主義」なんだと思って見守ってた。
ふと気がついてまわりの子を見ると、
崩れても「あらあらあら…」とか言いながらあっさり直すし
人形が立ってようが座ってようが関係なく遊んでるのを見て吃驚したので。
>>262 こだわりだと思うし、立ち直る力も弱いのかもしれない。
もしかして「自分でやる」という自立心が少し遅れていたりしませんか?
息子と同じ状態です。上記のような事を心理の先生に指摘されています。
ウチも似たような…というか思い通りにならないとワーッ!と怒るって事があったけど
それならそれを楽しんじゃえ!と思って
積み木が崩れて怒る息子に対してわざと積み木を積んでは手でガラガラーッと潰す!というのをやってみせたりしたよ
「別に積みあがって無くても楽しい」ってのを覚えるきっかけになるのかな?と勝手に思っての事なんだけど
今は逆にそっちの方が面白くなって、とりあえず「おうちできたー」と言って喜んだ後に
自分でガラガラーとやって「おうちこわれたー」と楽しそうに遊んでます
それがイイ事なのかどうかは解らないけど、まずママンも楽しむところからやってみたらどうかな?
>>264 ええと、自閉の子供だと、それは逆効果でしかないので、
可能性のある人はやめた方がいいと思う。
266 :
264:2007/06/20(水) 10:59:27 ID:ZxlCLT1K
>>265 そうなんだ…気軽なつもりで書いたんだがゴメンよ
ウチは楽しそうにやってるから無問題だーって思ってたんだけどダメな事もあるんだね
では壊されても平気で遊んでるウチの子は自閉かどうかは解らないまでも
少なくとも特有のこだわりみたいな部分は殆ど無いというわけなのかな……??
友達の子が1歳10ヶ月単語0なんですが、
どうやったら角が立たずに言葉の教室をすすめられるんでしょうか。
友達は本人曰くおおらか育児で、薬飲ませない、日焼け止め塗らない、
1歳6ヶ月健診も無視したような人で、
昼間は働いていてその間は実母さんが見ています。(シンママ)
おばさんは「言葉がまだでんくってさーどっかおかしいんじゃない?」
とバシバシ言うのですが、友達は「大丈夫やって」と気にしていません。
その子とは10年来の親友なのでいままで何でも言い合えてこれたのですが、
子供のこととなると言い辛くなってしまいました。
せめて
>>255さんが書いていたようなことを伝えられたら、本人も焦ってくれると思うのですが。
毎日モヤモヤしています。
ちなみにうちの子は1歳2ヶ月ですがまだ「あーあ」とか「えい」とかだけで
言葉はまだ出ていません。がその友達の子は↑これすらも出ていません。
知恵を貸してくださいーーー!
>>266 こだわりなら、壊した時点でパニック起こすよ。
どこだったか忘れましたが、
(療育か診察か検診か・・・・?)
『積み木を積みたてて わーっと壊しますか?』
という質問を2カ所ぐらいで聞かれたのですが
何か、それでわかる事があるのでしょうか?
壊した方がいいのか壊さない方がいいのか。
ウチの子は壊しますが・・・。
年齢によるんじゃないかな?1歳半ならごく普通の反応だと思えるけど
3歳4歳になってもそればっかりやってるならちょっと幼い、とか。
>>267 言葉の理解も無いふうなの?
そうでなくて言葉無いなりにコミュニケーション取れてるならお母さんが焦らないのも
解る気がする。溜めていて突然しゃべり出す子で喃語が全く無い子はわりといるし
もし言葉の問題だけでないならならそろそろ問題行動が色々出てくる時期だから、
お母さんが気にし始めたらそれとなくアドバイスしてあげたらいいと思う。
>>267 しつこくごめんね。本人に対して
>>255みたいな事は言わないほうが吉よ。
いずれ必要になれば自分で調べていくうちに情報として入ってくることだから。
>>267 うーん。まだ二歳前だからきにしてないのかも。うちの自治体も二歳前は言葉の教室への案内なんてなかったし。二歳まで様子見ましょうって感じだったし。
>>267 実母がついてるならいいじゃん。
「母がこういうんだけどどう思う?」ときかれたら
「心配なら相談に行ってみれば」とか「ネットで調べてやろうか」とか
言ってあげればいいだけ。
彼女も口に出さないまでも心配しているのかもしれないし、
健診にも行かなかったってことは
葛藤している最中かもよ。
それに、
>>255さんの言う1歳10ヶ月までに2語文なんて
どこに行っても言われないから。
275 :
名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:47:32 ID:5fUChWuK
2歳1ヶ月の娘、話せる単語数は200語以上、だけど二語文が全然出ません。
「ごはん!、ごはん!、ごはん!」(連呼する)
一拍おいてその後「おいしい!」って感じで文章にならず。
全体的に発音もイマイチです。
二語文に中々移行できないのは何か娘に問題があるからなのでしょうか?
30〜50個位単語が出ていれば二語文を話すっていう事を知って、
心配になってきました。
1歳後半に歯茎を縫う怪我をして、
しばらく柔らかいものしか食べられなかったという時期があったのですが、
そういった事は遅れの原因になったりするのでしょうか?
あげちゃいました。スイマセン。
ウチの旦那は三歳まで喋らなかったらしい。
義両親は心配して保健所に連れてったりもしたが、その後喋り始めたらまあ
口の減らん子になり、成績も上のほうで元気に育ったと。
人それぞれだけど。こんな例もあるよ。
言葉が遅いのは「サイン」なんだよね。
軽度の発達障害だったら言葉は後からついてくることもある。
言葉が出る・出ないよりも「理解出来てるか・出来てないか」を
見極めることが大事だと思う。
ビリー、うちへ遊びに来ておくれ。
しまった!
誤爆スマソ。
>>281 そんな固い事言わなくてもいいじゃん。
図書館で借りた「言葉の遅い子学校に行く」って本を読んでたら、
言葉の遅い子たちはやっぱり学校に行っても大変そうでがっくり。
ジャーゴンて宇宙語の事??
>ジャーゴン
>日本語にも外国語にも見られない、音の連なり。
>俗に宇宙語と呼ばれ、定型発達の子にも初語の前後に見られますが、
>発達障害の子供の場合、この状態が長く続いたり、ジャーゴンによる独り言を言ったり、
>あたかも会話しているかのように音を発する事が特徴です。
>発語を促す為に、子供の受信能力以上の事を一方的に話し掛けるなどした場合にも、
>現れる事があるようです。
http://development.kt.fc2.com/term.html
>>282 ああ、それ私も読んだ。
来年就学なので、どうなるんだろうと不安でいっぱいだったんだ。
言葉の遅い子(うちの子は軽度精神遅滞)でも学校行けるんだ、と思ってワクワクして読んだよ。
中にはいい話もあったよね。いい先生や同級生にめぐり合えれば幸せだよね。
でも全体的にはがっくりくる話の方が多かったなー。
267です。
やっぱり友達の立場で言えることは少ないのかな。
私の子とは月齢が違うので、言葉以外のその子のその行動が年齢相応なのか違うのか判断できなくて、
例えば、あっち行くよと言っても違う方へ走って行って道路に飛び出してしまうとか、
車のるよと言っても乗らずに泣いてしまうとか。
検診なんかで保健士さんからもし何か気になることがあれば言われるだろうしなと、
今まで黙っていましたが、2歳検診って集団であるのかな?とか不安になってきて、
しかも1歳6ヶ月の行ってないし…。このスレ読んでると早い方がいいという気になって来たし。
でも難語がまったく出ず言葉が出る子もいるというレスを読んで少し安心。
もう少し様子見してみます。ありがとうございました。
>>286 1歳6ヶ月検診をバックレた時点で、保健所からチェック入ってますよ。
そのうち家庭訪問されるのでは?
>>286 うちの軽度発達障害診断済みの子のそのころとちょっと似てる。
自閉のごく薄い軽度の広汎性もしくは精神遅滞あたりだとそのころから2歳過ぎにかけて
もんの凄く問題行動が多くなってくるから、お母さんは普通ではいられないはず。
でも預けて働いてるからわかんないのかもね。
もし障害の域ならこれからお婆さんが大変になってくるよ。
様子見ていて落ち着いてくればそれにこしたことはないし、見ていてかなり大変そうなら
実際見ているお婆さんのほうからお母さんに言ってもらうとか、「おばあちゃん大変そうだよ」
的な事を言ってみたら?
>自閉のごく薄い軽度の広汎性もしくは精神遅滞あたりだとそのころから2歳過ぎにかけて
>もんの凄く問題行動が多くなってくるから、
具体的にはすごい問題行動とはなんですか?
2歳ってだけでも普通より手がかかる時期だから区別つくんですかね?
他人の子供が心配とのカキコがたまにあるけど、余計なお世話なのでは??
多かれ少なかれ、実際本人の母親は、他の子との違いに気付いていると思うよ。
ただ友人を前にして、口に出さないだけであって結構気にしてたりするもんだよ…orz
>289
>290
>288じゃないけど、高機能広汎性の息子も、2歳頃はパニックとかこだわり、感覚の過敏性が尋常じゃ無かったよ。
障害に気付く前に短期スイミングに連れて行った事があるんだけどら、
全く泣き止まなくて、帰って下さいと言われた。
今思うとパニックなんだけど、同い年の子は勿論、うちより小さい子も、
お母さんの言う事をちゃんときちんと聞けてるという事に愕然としたよ。
公園に行っても、他の子はおとなしく砂遊びなんかして、お母さん達は楽しそうに談笑してるのに、
私は、ひたすら走り回る息子を追い掛けるばかりで、いたたまれなかったなあ…
うちはかなり軽度だけど、それでも定型のお子さんとはかなり違ったよ。
まぁ他人の子の事は無自覚スレで聞くと有益な答えが得られるかもね
無自覚か自覚あるか知らないが放置だけは激しくやめて頂きたいもんだ
>>290 うまく説明できないんだけど、2歳のイヤイヤってのは基本的に自立心から
「こうしたいのに」「これじゃいやだ」「自分でやりたいのにできない」
という感情で起こってるように見える。
発達障害の子のパニックは、もっとなんていうのかな、見通しのつかない恐怖で
パニクってるとかそんなかんじ。自立心が出てくるなんてのはもっともっと後の事です。
前スレで保健センターにて心理士さんの予約を取ったと書いたものです。
一応スペック書いとくかな。
2歳2ヶ月。単語100くらい?2語文なし。うん、ううんのしぐさなし。
文字数字好き。クレーン有り。こだわり、かんしゃく特になし。
簡単な指示なら通ります。(おそらく半年くらい遅れてそうな気がする)
60すぎのおばちゃん心理士さんで、息子にテストをしようとしてましたが、
同じ部屋にある他のおもちゃに気を取られ、テスト進まず。
その他、普段の様子をひたすら聞かれる。
気になってることについて、相談するも明確な答え帰ってこず。
ただ「目で見て判断する能力に比べて、音で聞いて判断する能力が弱い。
なので、こちらが声かけても反応が薄く感じる。」とは言われました。
「障害」という言葉を私が持ち出すと、即座に打ち消すように「今は判断できない」と。
本で勉強しておいた方が良いかと聞いても「お勧めできない」と言われました。
市の教室でもないかと聞いてみたけど、無いみたいで、とりあえず様子見という結果でした。
ただこちらの様子をひたすら話しただけで終わってしまい、なんとなく消化不良で・・・。
このまま2歳半まで様子を見て、状況が変わらなければ、児童相談所の方に行ってみたいと思います。
以上結果報告でした。
>>295 乙です。
私が半年くらい前に保健センターに行った時に
受けた対応ととても似ています。
現在の年齢は同じ。スペックも似てると思う。微妙に違いますが。
(単語はうちの方が少なく、うん・ううんの仕草はあり)
今は、児相経由で隔週の親子教室に通ってます。
子供も、普通の子を対象にした親子教室より
こっちの方が楽しそうでホッとしています。
愛想もあって可愛い子なので(親ばかスマソ(w)
表面的に見る人は問題ないと思いがちなのかも。
見る人が見れば、やっぱりその傾向があるのは確かみたい。
最近は毎日、新しい単語が増えてます。
普通の子にはとても追いつきませんが。
早く二語分が出るといいなあ・・
>289 >290
同年代の集団の中だと異質なのですぐわかります。
うちは1歳半検診が保健センターで集団で行われた頃から皆との
差を感じてたんだけど、課題が何も出来なかったにもかかわらず
「明るい元気なお子さんね」でスルーされた。
だから児童館の幼児クラブや園庭開放で遊ばせるまでは、ただの
2歳のイヤイヤだと思ってました。
他の子が手遊び、体操、紙芝居などのとき、ちゃんとみんなと同じ
にしていられるか、走り回っている子でも他の子とふざけっこなど
していて、時々はお母さんの所に戻っているのに対して、うちの子
だけ5分と同じ部屋にいられず脱走し、すべての他の部屋を探検。
もしくは部屋の備品(コンポや出席簿やカーテンなどおもちゃ以外
のもの)で遊ぶ。
戻ってきても課題は何一つせず、他の顔も知らないお母さんに
いきなり抱きつき甘える。
終わって皆が帰っても床に大の字で帰らず、玄関まで引きずるも
そこで2時間以上何かが取り付いたように泣くetc…
>295
うちは保健センターが上記の理由で信じられなかったので
いきなり福祉センターの療育部門に電話相談しました。
どこからの紹介でもない、自分で調べたと言ったら向こうは
ちょっと驚いてましたが、無事に週1の親子教室に通うことが
出来ました。
>>297 >自閉のごく薄い軽度の広汎性もしくは精神遅滞あたり
うちはこれに当たる筈(専門医の診断済み)だけど、
それほどの問題行動はないなー。よほど注意深いか知識のある
お母さんじゃないと気付かない。児童館で一緒になる
看護士ママに障害の事を話しても、そんなことないでしょ、
って言われる。
決して297さんのお子さんが重度だと言ってるわけじゃなくて
同じ程度の障害を持ってても、顕著に問題行動として
現れないケースもあるんじゃないかと。
>298
>297です。うちは先月医師に診てもらいましたが、診断名が
つかず様子見です。現在2歳7ヶ月です。
うちは同年代の集団だと問題行動山積みだけど、公園でお友達
1人か2人と遊ぶ分にはすごくおとなしいです。
でも3人以上はダメみたいですw
また家の中では遅延エコラリア、ジャーゴン炸裂ですが、外では
殆どありません。
発達検査も医師の診察も先生と1対1なので実に穏やかで
「本当にこの子が?」状態でした。
現れ方は人それぞれなんですね。
>>296 やはり児相の方が対応早そうですね〜。
うちも目が合うとニコ〜てしてくれます。
最近ようやく「かーたん」と呼んでくれるようになりました。
早期療育は軽度ほど効果があると聞くので、お子さん伸びるといいですね!
お互い頑張りましょう!
>>297 福祉センターの療育部門ってのがあるんですね。
同じような機関がうちにもあるかな?
まだまだ調べる余地はありそうですね。
情報ありがとう。
300=295でした。
うちの子は二人とも2才3ヶ月くらいまで、まま、ぱぱ、まんまの三語くらいだった。
話せる単語がたったの3個。
しかし、今は普通に生活してます。二年生と年長。
ただ急に2才三ヶ月くらいから、凄い勢いで話し出し、あっという間に二語文三語文を話し出した。
話すのが遅い子でもみんながみんな、耳が悪いとかアスペだとかということも無い。
そうなんだよねぇ〜
大分言葉も増えたけど私は極度の心配症だからお母さんが心配なんですよね?
なんて聞き直されて週一でリトミックみたいの紹介された。
1歳10ヶ月になったばかりだけどもっと早く知ってればよかった〜って思ってます。
実際、こんなにネットとかにちゃんとかやってなければ
半数くらいは自分の子供が遅いって事に気づきすらしなかったかもしれないよね
勿論ネットがあったからこそ気づいて早めに対処出来たってケースも多々あるんだろうが
心配しすぎの取り越し苦労してただけって人も沢山居るんだろうな
出来れば漏れは後者で居たい……@2歳11ヶ月息子の母
>297=299だけど、私も将来に様子見だったけど何でもなかったな
、あれは取り越し苦労だったな、と思えたらなーとたまに思う。
私も。というかここに来るお母さん達全員の思いなんじゃないかと思う。
私も早く子供のおしゃべりが聞きたいよ・・・
現在1歳10ヶ月発語なしorz
療育にも言ってるし焦ったところで喋り始めるわけじゃないから
のんびりかまえてるつもりだけどやっぱり心配してしまう。
>>304 ネットがないと気付かない程度の状態なら
療育や対処法といっても、取り越し「苦労」
って程のことじゃないよ。<うちは今ココ(w
療育で良くなったのか元々障害が無かったのか
判らなくなる人もいると思う。
後で後悔するよりは、結果的に無駄な療育や
情報収集になった方が何千倍も良いよね。
アイコ16歳の作者さん、自分は児童心理学
(自閉症も含む)を教えている立場なのに、
次男がそうだというのが認められなくて
4歳まで診断うけさせずにいたらしい。
ああー。そうかもね。
「個性」「ちょっと変わってる」で片付けられる程度なのかもしれないね<ネットで気づかない程度
社会的にも医療的にも今ほど障害の枠が広くなかっただろうから
大雑把にしかまとめられなかっただろうし
全然関係ないかもだけどよく落語とかで出てくる「抜けた人」(言い方悪くてスマソ)ってのも
今だったらきっちり診断付くんだろうなーとかたまに思うわ
>>302 アスペは言葉遅れないよ。
こういう所でアドバイスをするなら、まずきちんと知識を付けてきて下さい。
>>309 アスペの言葉遅れなし、っていうのは
2歳までに単語、3歳までに2語文を満たしているだけで
一般的(1歳で単語)に言うと遅い事も多い。
まあそうだとしても最後の行は変だと思う。
相談させて下さい。
兄貴の子供(四月で4歳)が、幼稚園に行っているのに喋られません。
田舎の幼稚園なので、周囲はみんな2歳とか3歳なのですが
兄貴の息子よりはみんなしっかり喋るんです。
喋る言葉は単語を少し、ぎゃーとかうぉーとかの叫び声。
ただ、周囲の言う事は理解はしている、、、らしい。
兄貴も兄貴の嫁さんも全く不安に思っていなくて
言葉が遅い事に心配した母に対して逆切れしているくらい。
保健所からは何も言われていないというのですが
多分田舎の保健所というのと兄貴が公務員だからというので
流されているのだと思います(公務員の子供にはそういった監視が軽い)
幼稚園はあと2年、小学校に入るまでに話せるようになるのでしょうか。
僕は兄貴とは年に数回しか会わないし、家庭を持っているので
かかりっきりで言葉を教えるのは難しいです。。。。
ちなみに、原因として思い当たるのは
産まれた頃から英語ばかり聞かせていた事(ネイティブにしようと思ったらしい)。
耳は普通に聞こえています。
>>312 衣服の着脱や排泄なんかはどうですか?
4歳でその状態だと言葉の遅れだけって事はちょっと考えにくいんだけど。
どのみちつきっきりで何か教えたところで言葉というものは出てくるものではないし
その子を見ていて言葉以外に何か不安に思えるところがあるなら、それとなく
自治体で相談できる所があると情報提供するくらいかな、、、身近な人間としてできるのは。
英語は関係ないと思いますよ。
他の状況によっては単純な言語発達遅滞の可能性もゼロではないけど
4歳で単語レベルという事は就学までに完全に追いつくのは難しいと思います。
>>313 着脱は自分でしているのかわからないのですが
変なところで躾けられていて。例えば靴を揃えるとか。
トイレはまだ一人では行ってないですね。
兄貴の嫁さんが凄い無口な人なので
そこら辺も関係あるのかと思ったんですが…微妙ですね;
あ、確か気に入らないと暴れます。
先日電車のおもちゃを買ってあげたのですが
接触不良で動かなくなったんです。
そしたら、急にギャーと言いながら、レールをボキボキ折ってしまいました。
2歳くらいの子はよくやると思うのですが。善悪の区別が全くついてないというか。
あと好き嫌いが凄い多い(関係ないかな?)
やはり単純に発達がちょっと遅いのでしょうかね。
>>312 現時点で幼稚園に通わせてるのだし、
幼稚園の教諭も気を配ってるだろうし、
そのままの調子だと就学時にはひっかかるから、
放っておけばいいんじゃないか。
具体的に何の助けもできない周囲が、無駄に焦っても仕方ないと思う。
言葉は、年数回しか会わない叔父に教えられなくても、
幼稚園のお友達がいっぱい教えてくれてるさ。
>>314 内容からすると、自閉圏あるいは精神遅滞等の発達障害の圏内にいるように思えます。
適切な所に相談に行ってほしいものですが、こればかりは親ごさん次第なんですよね。
>>312 トイレは誰かと一緒なら出来るのでしょうか?
自宅のトイレは一人で行ってるのかもしれない。
慣れない家のトイレが怖くて一人で行けない事もあると思うので。
父親実家に行った時に子供も喋らなくて
「お喋りまだなの?」って心配される話を周りのママ友と話した事があります。
4歳くらいだと頻繁に会わない人とは口を聞かない子もいるし、社交的で誰とでも
話す子もいるから、年数回しか会わない叔父さんから見た意見では難しいですよね。
家庭や幼稚園でも単語しか話さないとかレールボキボキ系も1回見ただけの
たまたまじゃなくて頻繁にあるとかならアレレ?ですが。
でも心配なら幼稚園に相談されてみては?
幼稚園での生活を見てておかしかったら家庭に連絡が行くはずです。
英語を聞かせていたからと言って「4歳で単語だけ」って事はないと思うよ
確かにパパやママが外国の方で英語と日本語が混在するような家庭では多少言葉の遅れはあるらしいけど
4歳なら混合しながらある程度会話は出来るようになっていると思います。
また、好き嫌いが多いとの事ですがそれは食べ物ですかね?
そうだとしたら自閉の子によく見られる偏食なのかもしれませんよ
ギャーとかいう叫びはもしかしたらこだわりによるパニックかも。
いずれにせよ、記載されてる事だけではわかりませんが
どれも自閉症状に似てるように思います。
ただ、他の方も書いているように例えば障害があっても
心配している母親に対しても逆切れしているようであれば貴方が言っても無駄かもしれません。
もしかしたら幼稚園も基本放置の園かもしれませんし。
(加配などつけてくれる園もあれば、まるきり無視の園もあるのです)
お兄さんと兄嫁さんに嫌われても絶縁されても
その子を守りたいというのであれば保健所なり役所なりに相談すればいいと思いますが、
現状では難しいかもしれませんね。
にちゃん流にまとめて言うなら…「遠くでこっそり生暖かく見守ろり」ですかね……
親が自覚するまではどうしようもないんですよね……こればっかりは……
319 :
318:2007/06/25(月) 15:11:07 ID:blBRL9H1
追記
幼稚園の加配ですが、診断済みの場合のみかもしれませんので
ひとくくりにはできないかも。
>>312 小学校までに話せるようになるかどうかなんて、ここにいる誰にもわからない。
親類縁者として心配なら、逆ギレされるの覚悟でもやっぱり本人にきちんと言うべきだよ。
「言葉ちょっと遅い気がするよ。その辺のところ真剣に考えてみたことある?」って。
それが出来ないんであれば、自分らに被害が無いのなら放っておけばいいじゃんって思う。
ここで発達遅延や発達障害の可能性を示唆されて
親でもない第三者の貴方が頭でっかちになるより、角が立たない知らせ方を考えたほうがいいよ。
例えば、いきなり「専門機関や相談機関行ったほうがいいよ」と
いきなり親にとって不安になるような言葉を、専門員でも無い他人が突きつけるより
>>2のまとめサイトさんにある言葉の遅れについての関連書籍↓
http://development.kt.fc2.com/book.html#1 みたいなのをどれか一つ何かうまい理由つけてプレゼントするとか。
それすらも嫌味くさいだろうけど、伝える気があるならいずれかの手段は選ばないと。
>>314 >靴を揃える
のは、躾ではなく自閉症特有のこだわり行動かもね。
うちのも、教えた訳ではないのに、綺麗に揃えるよ。
(と言うか、少しでもずれるとパニック)
322 :
312:2007/06/25(月) 19:39:37 ID:PgAR7T8+
皆さん色々ご意見有り難うございます。
本当にこの手の話は身内でもしづらいですね。
別にこっちが被害を被っている訳ではないのですが
やっぱりこのままだと甥っ子の将来が不安なのと
実家の猫を虐待する、物を壊す、あと何よりも
如何せん両親が兄貴に対して心配すると兄貴はキレて酷い言葉を発するので
ちょっと見かねてしまったのですよね。
幼稚園の友達と一緒なら言葉が出てくるんじゃ、とも思ったのですが
全生徒10人程度です。そして甥っ子は年長さんです。
まだ入園して2ヶ月くらいなので、先生も言葉の事は気づいていないのかと。
そのうち言われるのかもしれませんけどね。素直に受け止めてくれれば良いんだけど。
普通に甘やかし過ぎなのかな。好き嫌いは食べ物なのですが
野菜はほぼ口にしません。肉、フライ物ばかり食べます。
単語というか、意思疎通で喋る言葉は「ないない」「いやー」「どこー」「だめー」
です。僕に対してじゃなく兄貴に対して。
こういうのってやっぱ兄貴が気づかなきゃいけないんですよね。。。
すいません、色々参考にします。有り難うございました。
幼稚園は随分数が少ないんだねー
でも3人居ればパブリックと言うか、3人以上お友達が居れば
何かしらの遊びが始まったり色んな事を吸収できるはずなんですよね、普通は。
園にもよるかもしれないけど、1学期が終わる頃に面談や家庭訪問がある所が多いので
そこで両親に何か話があるかもしれません。
とは言っても園側は「障害ありますよ」というようなことを言ってはいけないらしいけど…
でももしかしたらそれとなく匂わせるような話や療育などの冊子を渡してくれるかも。
どちらにせよお子さんにとって良い方向に向かえばいいですね。
ん?4月で4歳で年長さん?
>>312で
>幼稚園はあと2年
と書いているし、年少さんの間違いか。
326 :
名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 21:41:45 ID:ML8RXUVY
すいません、質問です。 今月、2歳になる女の子。
言葉の最後のみ、まねします。
(電車なら、シャー。遊ぶなら、ブー、とか。)
こんな感じですが、きちんとしゃべれるようになるんでしょうか?
327 :
312:2007/06/25(月) 21:43:33 ID:PgAR7T8+
あ 読み返して気づきました。
説明不足。
「幼稚園の中で最年長」という事です。周囲は年下の子ばかりです。
これって人数が少ない田舎特有なのかとも思うんですがどうなんでしょうかね。
>>323 面談はあると思います。その時まで様子見るしかないですよね。
もしかしたらですが、お兄さん夫婦は息子が言葉などの発達が同じ歳ごろの子よりだいぶ遅れていることは気が付いてるのかもしれないですよ。ただ、その事実を受け入れられず、心配してくれてる人に逆切れして大丈夫だと思い込みたいのかもしれないですし。
無自覚親のスレの方が適当かも。
>>269 超超亀ですけどまだ見てるかな?
自閉症のお子さんは「同一性保持の欲求」があるので、
何かそこにあるものが形を変えたりなくなったりするのに耐えられず、
自分で並べた積み木は崩さない子がいるのだそうです。
定型の子だと、粘土でも積み木でも作ってからこわしてまた別のものを作る、
人形なら着せ替える、のだけど、同一性保持の欲求が強いと
作ったものはそのままとっておく、人形に一度着せた服は着替えさせないという
特徴があるので、積み木を崩すかどうかと言うのはそのことを確認するために
聞いているのではないかと思います。
>330
おお〜そうでしたか!納得しました。
ウチは積み木崩すし、着せ替えもすんなりできる・・・。
ありがとうございました。
積み木崩すのは、気が短いとか、乱暴とかいう要素が
あるのかと心配してました。
来月3歳になる息子ですが、言葉が遅くて1歳半検診でひっかかり
ずっとプレ療育に通ってました。
でも・・3歳目前になってもまともな2語文がでない。
ジャンプしたり走ったりができず運動発達も遅れているし
食事もフォークでかなりこぼしながらようやく食べれる程度。
3歳児検診の問診項目に「お箸が上手につかえますか?」とあって愕然。
問診項目の「○○できますか?」はほぼ全滅です。
今までは「3歳過ぎればしゃべれるようになるよ」と
周りの言葉を信じてきましたが流石に不安になってきました。
今まで様子見だったのが確定にかわってしまうのではないか?と
3歳児検診を受けるのが物凄く怖いです。
私も、明日の1歳半健診が恐い…
最近、発語はかろうじてひとつ「ンマ」のみ。指差しなし。
しかも最近、耳を塞ぐことがある…大きい音とかではなく、音がしてないようなときも
やっているから、「???」だけど、きちんと相談きいてもらえるように前もって予約しておいた。
夫もちょうど休みなのでついてきてくれる。ああ…
検診ではないが今日幼稚園の見学会、怖い……
同じ年齢の子達が集まる中で我が子はきちんと人形劇を見て歌を歌えるんだろうか。
関係ないが今日の占いが『嫌な現実を見てガッカリ。逃げないできちんと対処を』だった。
もう朝からそれだけでヘコんでヘコんでorzorz
ガンガレ 超ガンガレ
336 :
332:2007/06/27(水) 10:32:39 ID:1h2pfqad
不安で眠れなくて深夜に安心材料を見つけたくて
パソコンに張り付いているけれど安心するどころか逆にヘコんでしまう毎日。
そして寝不足_| ̄|○
こんな事ならいっそのこと「障害あり」と太鼓判押された方が
楽になるのかなと思ってみたり。
>>336 障害あり、と思っておけばいいよ。
そして、ネットでは育て方、対処法を勉強する。
その状態だと、診断名が付かなかったとしても
全くその傾向が無いという事はあり得ないと思う。
そういう勉強をして損は無いです。
診断名なんて付いても付かなくても
可愛い子供にかわりはないでしょう。
>3歳児検診の問診項目に「お箸が上手につかえますか?」
そうなんですか〜?育児雑誌か、なにかに
『ハシは危ないので3才ぐらいから始めればいい』みたいに書いてあった
記憶が・・・。
なので何でもあせらず、出来る時に短期間で与えようって主義の
私はまだまだエジソンのスプーンだよ@2歳8ケ月。
339 :
334:2007/06/27(水) 15:00:35 ID:7mxJ9IrE
検診項目にあっても「まぁ出来てれば上々」くらいのやつも結構あるよ
お箸とかは必須とは限らないからヘコむ事は無いとオモ。
でも年少さんから幼稚園に行かせる場合はお弁当や給食があるから
『なるべく使えるように練習してください』とは言われる場合も。@上の子の時いわれて必死で練習したw
幼稚園の見学会行ってきたー。
お歌に合わせてグルグル回ったり手遊びしたり、は別件のお稽古事でやってるから無問題だった。
人形劇を見るのも結構「あれは?」「ばいばーい」と言いながらちゃんと見てた。
中にはやっぱりグルグル走り回ったり前に出て行っちゃったりする子も沢山居た。
326
なると思うよ〜
うちの息子がそんな感じでした。2歳くらいで単語の最後だけ喋り
2歳2ヶ月で2語分が出てきて、しばらくして気付いたら普通に発音してた。
>332
いくら療育に通ってても、診断自体は親が希望しないと受けられないよ。
>「3歳過ぎればしゃべれるようになるよ」と 周りの言葉を信じて
結局3歳児検診でも引っ掛かって、慌てて診断を希望する人、多いんだよね。
(時期的に幼稚園の入園が目の前だから)
昨日発達の専門の先生にスプーンとフォークでちゃんと
食べられているようならお箸はまだ使えなくても全然大丈夫です、と
言われました。@三歳一ヶ月息子。
ちなみに2歳10ヶ月頃に言葉が大爆発して
今はほぼ普通に話せるようになったけど、
結局「広汎性発達障害の可能性大」
と言われました・・・。
>>334さんはどうだったんだろう…
うちは明日幼稚園見学予定です。
大丈夫かな…って心配してる段階で幼稚園は無理なのかもしれないと思えてきた。
とりあえず行ってみるつもりだけど、怖い。
>>343 広汎性なら、お箸はまだ使えなくても仕方無いと思うよ。
幼稚園は厳しくない所にして、小学校までに使えるようになれば上等かと。
345 :
332:2007/06/28(木) 17:34:15 ID:k70R++tH
子供に障害名をつけたいと思っているわけではなく
障害があるならあるではっきり障害名が分かれば
適切な関わり方が分かるのではないかと・・。
私は息子がきっと定型ではないと思っているので
療育の先生にも診断を受けたほうがいいのかと何度か聞きましたが
ただ様子を見ましょうと言うだけで・・
どうしていいのかわからず早い事対処してあげたいと
かわいい子供だからこそそう思って色々とネットで調べて・・
それでもどこかで「認めたくない」という気持ちがあって凹んで・・。
とりあえず、プレ療育から療育にステップアップすることにしました。
障害サービス受給者証の申請をしてきます。
箸は別に使えなくても〜な意見が多くて安心しました。
でも今まで持たせたこともなかったので
一度使わせてみようかと思います。
>>345 >子供に障害名をつけたいと思っているわけではなく
そんな事言ってる人いたっけ?
診断名がついたって、薬で治るもんじゃなし
劇的に対処法が変わる訳じゃないですよ。
つかなくたって、何もしなくて良い訳ではない。
何故そんなにナーバスになってるのか
自分の気持を整理してみたらいいと思うな。
発達検査はともかく診断はかなりはっきりこちらが意思表示しないと
してくれないもんじゃない?予約だって大変だし。
すみません、質問ですが
1歳7ヶ月の女の子で、言葉がまだありません。
言える言葉は「マンマ」「ママ」「ネンネ」だけ。
1歳半健診でひっかかり、親子教室の予約は取りましたが
3ヵ月後だし、月一しかないらしい。
「ママ」は私の事を指していると思っていたのだけど
この前実家で10人くらいいた時、
私が後ろにいるのに「ママー」と言いながら全然別の方向に歩いていて驚愕。
単なる口癖のようです。
かかりつけの小児科の先生は
「2歳までに一言もしゃべれなかったら、また来てねー」
としか言われませんでした。
専門医の所で発達検査をしてもらいたいと考えているのですが
いきなり病院に電話して「検査してください」というべきですか?
それとも、保健センターに食い下がって、そこで見てもらうべきなのでしょうか?
みなさんはどうなさってきましたか?
>>348 私は保健所の幼児相談に行ってそこから療育センターで発達検査をしてもらうよう
話を通して貰った。
よくわからないけど、専門医の場合お金がかかるのでは?
私の住んでる地域はどちらにしろ数ヶ月待つのが普通のようだったので
お金のかからない自治体にお願いしました。
聞いた話によると、飛び込みで専門医の所に行って丸一日待って即日診察してもらった
なんて人もいるそうです。
ちなみに簡単な検査だけなら頼めばうちの地域では育児相談の時にもやってくれるみたいでした。
>>349 レスありがとうございます。
やはり最初は自治体がいいのですね。
前に電話した時は「2歳になってからまた電話してください」と突っぱねられたのですが
「どうしても早く見て欲しい」と言ってみます。
また「気にしすぎじゃない?」と言われそうだなあ。
ダメだったら、お金かかってもしかたないので
病院にいってみます。
早速明日電話します。ありがとうございました。
>>349です。思い出したけど幼児相談も3ヶ月待ちでした。
そこからセンターの予約が1ヶ月待ちだったので、検査は計4ヶ月待ったことになります。
でも、そういう事もあるからこそ連絡だけは早くしておいてソンは無いですよ。
>>350 保健センターがイマイチと感じたら
児童相談所に連絡してみるという選択肢もあります。
このスレでも何人か、それで診断を受けられたという
人がいたと思う。
353 :
332:2007/06/29(金) 03:35:58 ID:1DD6ANEq
>>346 >子供に障害名をつけたいと思っているわけではなく
そんな事言ってる人いたっけ?
確かに言ってる人はいないですね。
そういう意味で書いたわけではなかったのですけど
誤解を招いてしまったようで・・。
>つかなくたって、何もしなくて良い訳ではない。
解っています。
ですから受給者証を申請して療育園に通うことにしたんです。
これも一つの対処法だと思ったのですが違うのでしょうか?
ナーバス・・確かにそうかもしれないですね。
主人や義母に「そんなに息子を障害児にしたいのか?!」と言われ
ちょっと精神的に参っているので。
>>347 私が勘違いしていたようです。
診断というよりまず発達検査を受けたくてプレで相談したのですが
349さんのように話を通して貰いたかったのですけど
スルーされてしまって。。
児童相談所にも相談してみます。
>>353 346です。あなたが対処してないと言ってるんではないよ。
やれる事をやってないと責めたりしてる訳じゃないの。
うーん、やっぱり参ってらっしゃるんだと思う。
ご家族の理解が無いのはツライですね。
三歳児検診で何を言われても、診断がどう出ても、
お子さんへの対処法がそんなに変わるものでは
ないんだから、今そんなに悩まないで良いんじゃないかな?
と言いたかったのです。
355 :
353:2007/06/29(金) 04:29:36 ID:1DD6ANEq
>>354 ありがとうございます。
ちょっと涙が出てきてしまいました。。
どうも義母は「育て方の問題」と捉えているようで
「構ってやらないからだ」といつも責められてしまうので・・。
そうですね、、今悩んでも仕方が無いし結果がどうであれ息子は息子。
ちょっと前向きになれた気がします。
ただ、障害受給者証を見て主人が何と言うか・・・
それだけは心配が消えませんけど(泣)。
義母だのダンナだのからの板ばさみはつらいやねぇ。
自分自身も「どうなんだろう」って揺れてるだろうし
それなら『白か黒かはっきり!』って気持ちわかるよ
「障害者にしたいのか!」って言葉も実際はおかしいよね
>>353が動いた事で障害者に「なる」んじゃなくて生まれる前からそうかもしれないんだし
勿論違うかもしれないし。
どちらにせよ育て方は関係ないんだから堂々と、子の為になる事をしてあげればいいと思うよ
色々つらいだろうが、自分の思うように動いた方が
あとあと後悔しないと思うからガンガレ。
>>353 「発達検査受けたい」って言ったのにスルーされたの?
相手に判断委ねるような聞き方だと様子みましょうとなるかも。
中には検査とか診察とか勧めるだけで悲観しちゃうお母さんもいるから
そのへんかなり慎重な対応する自治体もあるみたい。
いずれにしろ検査を待つ間に三歳児検診になりそうだからそこで不安な事を聞くといいよ。
358 :
353:2007/06/29(金) 08:31:11 ID:1DD6ANEq
>>356>>357 ありがとうございます(T_T)。
確かに相手に判断を委ねるような聞き方だったかも・・・。
なるほど・・_| ̄|○
三歳児検診の時にもプレの先生がいると思うので
その時にもう一度「受けたい」とはっきりお願いしてみます。
頑張ります!!
1歳3ヶ月@息子ですが、
まだ指差し、初語がありません。
唯一発する言葉?は、
物をくれる時に「はい」と言うのと、
私が「これ、ゴミ箱にポイしてきて」とお願いすると、
捨てに行ってくれる時に「ポッ」と言う、
「ゴローンしよっか」と言うと、
一緒にゴローンとなりながら「ゴゴー」と言うのみです。
「マンマだよ〜、椅子持ってきて」と言うと、
食事椅子を運んできてくれたりと、私の言うことは理解しているように
思うこともあります。(もしかすると、言葉で理解しているのではなく、
習慣で覚えているだけなのかもしれませんが…)
発語がないのはともかく、
指差ししないことに焦りを感じてきました。
1歳半まで、あと3ヶ月しかないorz
「ごっこ遊び」ってどれくらいでし始めるんですかね?
最近2歳11ヶ月息子がトーマスのおもちゃを手に持ってブツブツと言い出したんですが…
まぁ内容はと言えば「とーましゅ、おしっこいく?」「うん、ぱーしー、いくよー」
「ぼくもいく」「ぼくがさき!」「えい!ぱんち!」「うわーんうわーん」「だいじょうぶ?」「うんだいじょうぶー」
と言うような寸劇(…とは言わないかな)、いつも言われてる事をキャラに当てはめて
喋ってるだけ、って感じなんですが…
これって「ごっこ」に入るんですかね?
いつも見ててブッと笑いそうなのをこらえて観察してます。
>>361 まとめサイトには、3歳のところに
>ままごと、電話ごっこ遊びなどで、役になって交互に言葉のやりとりが出来る。
とあるよ。
>>360 >>359です。目からうろこでした。
そうですよね、あと3ヶ月もあるんですよね。
確かにここ最近は必死になって語りかけばかりしており、
子とともに楽しむということが疎かになっていたかもしれません。
マターリ待ちたいと思います。
>>361 寸劇カワイス。
うちの2歳4ヶ月息子も
プラレールトーマスのクチにさくらんぼを押し当てて、「どうぞ」とかはするが
トーマスの役をしていないからごっこ遊びには入らないねぇ。
早く一人芝居に発展しないかしら。
1歳半健診以降、心配しっぱなしでいろいろ行動起こしてまして、
今月から保健センターのグループレッスンに通いはじめました。
これには親は参加しません。
先生からの報告によると、やはり視覚優位なところはあるらしい。
言葉そのものは増えてきているし、複合文も少しは出てきたけど
「問題のない子」と安心するにはまだまだ早いようで、不安は尽きません。
保健センターに電話しました。
公園に行く度に同じくらいの子との差にへこむ日々。
とにかく発音が幼いことが気になって…質問に対してオウム返しをよくしていたり…
再来週専門の方に見てもらうことになりました。
でも、いざ見てもらえるとなると複雑な気持ちです。
再来週までモヤモヤしてそうです。
366 :
348:2007/07/02(月) 13:01:47 ID:4ThB4LQZ
>>348です。長文ですが。
かなり遅レスですが、保険センターに電話しました。
笑いながら「はあーいwどうされましたー?wあ、どなたですかあ?」と。
色々話しても、途中で口を挟まれ、何か食べながら話ているみたいで。
このオバハンは
結局「だいじょーぶよおー。きーにーしーすーぎーw」
としか言いませんでした。
電話きった後泣けてきた。こっちはかなり悩んでいたので。
病院に電話したら、とりあえず診察をしてからでないとだけど
検査なら保険が効かないので、8000円くらいかかるかもと言われました。
その病院はバスで30分かかるけど
子供はバスに乗るとパニックで泣き叫ぶので、躊躇してました。
諦め切れなくて、次の日保健センターにあの人以外につないで欲しいと
もう一度電話しました。
その人は親切に最後まで聞いてくれて、優しく励ましてくれ、
基本的な事だけど、絵本を毎日読んであげてねとか
ちょっとしたアドバイスもくれました。
5ヶ月先ですが、児童相談の予約も取れました。
今度は別の意味で泣けてきたよ。
とりあえず、電話できて良かった。
みなさん、ありがとうございました。
>>348 上の方でも同じやりとりがあるけど、県の児童相談所でも
発達相談は受け付けてるから、もし保険センター役に立たneeeeeと思ったら
調べて電話してみるといいよ。
(「市の保健センターに連絡してねー」と促されたら、「保険センター役に(ry」と
伝えた方がいいかも。じゃないといつまでもたらいまわしにされる恐れもあり)
そこでついでに、県の療育センターの連絡先を聞いてもいい。
窓口はあちこちにあるけど、意外と横のつながりは無いので、こちらから
聞かないと教えてくれなかったりするんだよね。
でも児童相談の予約がとれてよかったね!
348さんが行動したからだよね、がんばったよー。
2歳1ヶ月オトコ、2歳まで言葉なし
指差しも出来てるとは思えない、ほとんどクレーン
現在バイバイ・どうもぐらいしか言わない(ドュームって言ってる、お辞儀つき)
どちらも微妙で使い方はわかってない
1歳半検診では歩いてなかったので血液検査
異常なし、言葉等の検査はなし
2歳の歯科検診のときに相談したら、今度見てくれるとのこと
結構やばいこと言われそうで心配
>>355 障害サービス受給者証なんて、理解の無い旦那には見せなくてヨロシ。
別に見せなきゃいけないような機会も無いよ。
療育先とのやりとりに必要なだけだから。
3歳11ヶ月男、3才時検診で軽い自閉ぎみと診断されたが
通う予定だった幼稚園の園長先生に相談したところ、
通園させて様子をみようということになり、
今年の4月より通園
が、未だに2語のみ幼稚園では友達と遊んではいるようなのですが。
ここやら自閉板読ませていただいたら、心配になってきました。
検診受けたほうがいいですかね、
幼稚園の担任は成長ぶりは早いよ
とは言われてはいるが、先生は親に言いづらいとも聞くし
次男も1歳11ヶ月で何も全然はなせないし
人とのコミュニケーションはとれない
次男の方が遅い
長文すいませんでした。
>>370 言葉以外に心配な部分があるのなら
受けても悪い事はないかもしれません。
(その子の傾向とか判れば、育て方の参考になるから)
でも、幼稚園でお友達とうまくやっていけてるなら
問題ないように思います。
次男くんももし心配なら、そろそろ相談などしても
いい時期だと思いますが・・
372 :
370:2007/07/04(水) 06:52:33 ID:ofk9++Pu
≫371
ありがとうございます、妻と相談してみます。
373 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:32:22 ID:8BMtT1WK
年少のお母さん方と集まりで
夏休みは一人の家で二、三人子供を預かり子供だけで遊ばせるらしいです。
それを親同士で交互にするみたいです。
うちの子まだ、会話ができません。長い文は話すものの一方的だったりするし、
あと、年少の子って口が達者な子だと結構、攻撃的で
口でちょっとした意地悪をいいます。
お友達の家に行っても、「これで遊ばないで!!」
と、どの玩具をさわっても言います。
あと、相手の親の言う事聞けるの??
と不安もあります・・・
だから、うちは親なしで遊ぶのがちょっと不安なんで遊ばせません・・・
口が達者なら、連れて行けるのにな・・・・
幼稚園に入っても周りの子の口の達者な様子とうちの子の質問に答えないちょっと一方的
周りのお友達に意地悪言われても、口が達者じゃないから言い返せない。
そんな姿をみて凹みます・・・・
>373
とりあえず落ち着こうな。>373が「日本語でおk」状態だよ。
>>374 え、そう?
>>373さんの言うことちゃんとわかるけど?
うちは年長なんだけど、近所の同い年の子とは全く遊べない。
一人だけ離れた幼稚園に通っているというのもあってふだん交流が少ないし、
女の子なのでもう派閥みたいのができていて、意地悪されたりする。
うちの子は人懐っこくて「一緒にあそぼ!」と近寄っていくのだが、
「この子何言ってるのかわかんな〜い」と言って逃げられてしまう。
まぁたぶん小学校も別のところになると思うのでいいんですけどね…
(学区の小学校には支援級がないので、うちの子は隣の学校に行く予定)
夏休みは図書館に通って二人でまったり過ごすつもりです。
家の子も半年前は「何言ってるの〜?日本語話して」って言われたな。
でも、私が「まだ上手く話せないの」とフォローしつつ、通訳しながら遊ばせていたら
語彙も増えたよ。やっぱり、同年代や少し年上の子と遊ぶのは言葉のために良いと思う。
まだまだ幼い会話だけど子ども同士で会話できるようになった@2歳10ヶ月児。
子が嫌がるなら無理はしないほうが良いと思うけど
イヤじゃなくて寄って行くなら、図書館でまったりせずに頑張ってみたらどうでしょう?
377 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:38:04 ID:8BMtT1WK
年少の子って結構、キツイ子多いです。こっちが驚いちゃいます。
まだ、早いかなって思うから無理して遊ばせないけど・・・・
でも、遊ばせたほうが言葉の成長にはいいのかな?
楽しく、きつい事をいわない子がいたら是非是非遊んでほしいです・・・
うちの子はこの前、小さい頃から知り合いの自閉症の同い年の子とすごく楽しそうに遊んでいました。
自閉症ってコミュニケーションできないのかと思っていたら、その子は違うらしい。
自閉症でも一緒に遊べるんだーって驚いた。
自閉症のお友達に向かって「○○君。一緒にお山作ろう!」って話しかけてた。
その子は、ほとんど話さない子だから、キツイ事も言われないから安心して遊ばせられる。
その子に家に来て遊んでもらいたいけど、自閉症だから場所見知りとかすごくする子で無理みたい・・・
残念ーー。
>>377 子供同士で遊ばせることが言葉の発達に最良ってわけでもないよ。
友達同士の交流に不安があるなら、
お母さんがお友達の役をやってあげてもいいんですよ。
「相手の気持ちを読むこと」「自分の気持ちを相手に伝えること」が
学べればいいわけですから。
379 :
名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 00:24:04 ID:2xnaoQC5
「自分の気持ちを相手に伝える」ですか。なるほど!!
でも、それが普段使わないような長い文章のイメージがあるからうちの子には難しいイメージ。
簡単な言葉で、相手に自分の気持ちを伝えるって何がどんな言葉があるのでしょうか?
うちも言葉遅めなんだけど、たまに自分のほうからやっぱりおとなしめの子のところに
寄っていって仲良く遊んでる事がある。公園ジプシーしてるからなかなか定着した
仲良しさんにはなれないけど。
普段は癇癪小僧なんだけど、そういう時は驚くほど穏やかに遊んでるよ。
>>376は、他の人のレスをよく読まないで書き込んでいるのか、
単に空気を読めない人なのか…
いずれにしても、ちょっとなあと思います。
>>378 家の子が1歳半検診で言葉で引っかかった時、保健師さんに言われたのは
サークルなどに行って、同年代の子と遊ばせてくださいだったよ。
母親が相手するのは子の気持ちを汲んで先回りしてしまうから良くないって言われたんだけど
いろいろな考えがあって、いろんなタイプもあるからこれが最良!とは一概に言えないものなのでしょうか?
とりあえず、家は言葉だけが遅いタイプで、自閉傾向はないみたいです。
そういう子は子供同士で遊ばせるのは良いってことなのかな。
ちょっと質問。
犬が寝ているという意味の二語文「ワンワン、ネンネ」は
発音的に「ワンワンネンネ」って連続的に喋るのがカウント対象?
>>376 まったり派の375です。
3歳違いの兄がいるし、縦割りの幼稚園に2年間通っているので、
同年代や少し年上の子とはたっぷり遊んでいます。
それでもまだ十分な会話はできません。
何言ってるのか、親の私でもわからないことが多いです。
たまにしか会わない近所の同年代の子に逃げられるのも当然なのです。
本人は寄って行きますが、逃げられる度にがっかりした顔になります。
何もしなくても伸びる子もいるし、どんなに頑張っても無理な子もいるんだよ。
私も、知的な遅れがあることがわかるまではいろいろ頑張ってみたけどね。
わかった今は、頑張らないようにしてるよ。
>>383 「犬が寝ている」などの意味を持って使っているなら二語でしょう。
「いないいないばあ」のように一つのフレーズとして使っているなら単語。
2歳1ヶ月男児。
1歳半検診(1歳9ヶ月時)発語なし。
現在、単語50くらい。指差しあり。指示は通る。
今日、2歳の検診(発達相談=心理士)行ってきました。
積み木や形合わせ、ワンワンどれ?やカード見せて単語言わせたり
丸書いたり線書いたり。
最初の20分ギャン泣きで何もできず、その後少しずつ。
とりあえず、2歳半の時点で二語文が出ていれば
次の公費の検診(3歳半)まで来なくてもいいことになりました。
自治体によって本当に違いますね。
しばらく様子見ます。
ちなみに、うちは昨年引越しをして以来お友達はいなく、
公園ジプシーで決まった子と遊ぶ事はありません。
そのせい?と心理士さんに聞いたら関係ないといわれました。
>384
レスありがとう。
2歳3ヶ月。未だ単語50程度だが、初めての二語文だ(゚∀゚)ヒャッホウ!!
少しずつでも成長してるんだ。よかった。
>>382 子供のタイプによりけりだと思います。
お友達とうまく遊べない子が、いきなり子供たちの輪の中に入っても
子供にとっては何も得るものがありません。
だから、お母さんが相手をしてあげながら、徐々に他の子と遊べるように
持ってってあげるんです。
ちなみに単に月齢が進めば上手に他の子と遊べるタイプの子もいます。
>>385 自治体というか、親によって違うというのもあるかも。
同じ位の子がいたとして、母親に、
療育などに来なきゃいけませんか?と言われたら
まだ様子を見てみましょう、と答える医師でも、
療育など紹介して貰えますか?他に検査は受けられますか?
と聞かれたら、療育を紹介してくれるとか。
>>384=375はどうしてこのスレにいるの?
知的障害の診断出てるなら、専用スレに逝けばいいのに。
単に、言葉だけが遅れていて、他には問題が無いのと、
知的障害で言葉その他が遅れてるんじゃ、全然違うじゃん。
ここは、前者のスレだよ。
別に参考になるのでかまわんと思うが
>389 言葉以外に問題が無いかどうか未診断の子の親も
見てるのでは? つか、うちだけどw
>390 ドウイ
上の方で「3歳児検診が怖い」と愚痴った2歳11ヶ月男の子の母です。
今日、いきなり息子が3語文を話しました!!!
階段を上ろうとした長女に
「○○(妹の名前)ちゃん、おいで〜、あぶないよ」って!!
コレって立派な3語文ですよね?!
2語文もまだおぼつかないのにいきなり3語文を話すとは・・・。
プレ療育で「この子はもう少ししたら(3歳過ぎ)言葉が出始めると思うよ」と
言われても半信半疑だったのですけど。。
今までできなかった「ジャンプ」も主人の特訓?の成果か
できるようになってきたし。。
子供の成長って凄いですね!!
受給者証の申請が通りそうなので来月から母子通園の療育へ通う予定ですが
やっと希望の光が見えてきました。
>>389 >ここは、前者のスレだよ
誰が決めたんですか〜
以前からも、診断出ているけれども、
言葉という部分に特化して相談するには
このスレが一番向いているからってことでいらしてる人もいたよ。
診断されてようがされていまいが参考になる話を
お互いに出来るならいいじゃないの。
「言葉の遅い子」には変わりないんだし。
言葉以外の部分についてメインで相談したいという内容ならスレ違いだと思うけど。
障害って言葉に過敏に反応して「そういう話は聞きたくないの!」
という人がいるみたいですね。
あんまりこのスレはこういう話しかしちゃいけないとか限定ししてると過疎っちゃうよ。
>>376に文句つけてる人もいたけど何が問題なんだろうと思う。
>>392 よかったね。
でもそれは2語文だよ。
呼びかけは含まないので。
>>395 プレで「○○ちゃん〜おいで〜」で2語文と言われたので
3語文だと思ったのですけど2語文になるのですか??
>>392 単語と単語をつないで文にする、という意味では3語の文だし
3単語つなげられるんであればそのうち3語文も話せるようになるだろうけど
一応言っておくと、それは395の言う2語文どころか単語連続だよ
余計なお世話かもしれないけど
>2語文もまだおぼつかないのに
っていう「2語文」も文じゃないかもしれないな、と思って
>>398 2語文3語文の定義なんか
何度もここで議論しているようだけど、
結局よくわからないのが現状みたいだし
「○ちゃん、おいで、あぶないよ」と意味の連なる言葉を
三つ続けて言えるなら、これからどんどん伸びるんだろうから
そんな意地悪言わなくてもいいと思う。
そうそう、そこまで言えたってことは、
これから言葉はどんどん伸びてくと思うよ。
はっきり言って、二語文であろうと三語文であろうと、
本人が人に話したいと意思があって、話すということに意味がある。
単語の羅列とか、そんなことはどうでもいい。
普通は単語の羅列から会話になっていくもんだよ。
まあでも「立派な3語文」と書かれたら訂正したくなる気持ちもわかる。
結構真剣にここで「これは2語文ですか?」「3語文ですか?」
と聞いてくる人がいるわけだし、別に意地悪じゃなく一応誤解は解いておかないとと思ったんでは?
402 :
392:2007/07/07(土) 00:28:25 ID:+4Rnh8+W
「アンパンマンのじゅーちゅー のむ〜」(ジュース飲む)とか
「○ちゃん、おいで〜」って単語の羅列ですよね?とプレで聞いたところ
「えっ?! お母さん、それは2語文ですよ」と言われたので
ああそうなんだと喜んでいたのですけど・・・。
誤解ですか・・・。
何だか書かなきゃよかったな。
まぁ、単語の羅列だろうが意味が理解できて発した言葉ですし
ココまで来ただけでも息子にとってはかなりの進歩。
親としては嬉しいので別にいいです。
400さんの言葉、凄く励まされました。
がんばります!!
「アンパンンマンのじゅーちゅー のむ〜」
↑これこそが立派な3語文ではないですか。
おかあさんちょとモチツケ。
>395
二語文ではなく単語の羅列ですよね。
呼びかけのみならず「おいで、あぶないよ」は、主述や形容など何の関係性もないし…
しかし、
「○○ちゃん」と、主体を特定し、その後、動作を促し、その理由付けする。
なかなか高度な表現だと思います。
これからどんどん表現の幅が広がりますね。良かったですね。
>>402 アンパンマンのジュース(を)飲む は二語分だと思うよ。
えっと、主語、述語、目的語などに当たるものを並べた文章を
二語分、三語分と言うんだと思う。厳密には。
英文でいうと、カンマで区切るところは含まない。
(日本語の句読点は色々な所につくから判りにくい)
昨日、おかーたん、あっちって(お母さんあっち行って)と言われた。
私はこれを二語文とは思えないけど、でも嬉しい(w
文章の定義はどうであれ、子供の進歩してるのも、
嬉しいのも事実だもんね。がんばりましょう。
>>403 あ、ほんとだ。アンパンマンのジュースで二語文。
アンパンマンはジュースの修飾語。
おめ!
>406
補足
それなら、ジュース(を)は飲むの目的語だから、
総じて言えばこれは3語文ですよね。
>>407 ごめんごめん。
「アンパンマンのジュース」部分だけで二語文って意味です。
全体では
>>403さんの仰る通り、三語分だと思いました。
>408
ごめん。
無粋な突っ込みしました。
410 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 15:03:07 ID:02a1GhxX
娘、2歳3ヶ月・・・。
言葉としては何を言ってるかはわからないけど、結構ぶつぶつ言ってる。
携帯電話のオモチャを耳にあてて何か話してます。
嫁さんが「とーちゃん、呼んで来て」と話すると「おとーちゃん」となんとなく言ってるような
気がする言葉で呼びに来てくれます。
なんとなくわかる言葉はこのくらいで、あとは「まんまーまんまー」が多い。
指差しもするし、親の言うこと(〜してちょうだい等)もわかるみたい。
テレビを見て踊ったりするのは大好き。かなり活発。転んでも泣かない。
ただ黙って何かをするってことが苦手らしく、大人しくしてるのは家で好きなテレビを見て
いるときと、悪戯?してるときくらい。
最近になって、寝るときだけは大人しく嫁さんと絵本見てるみたいです。
今日も近くの幼稚園で体験入園?に行って来たけど、先生の話を静かに聞く、とか黙っ
その場にいる、てことができなかったみたい。
でも他の友達を叩いたりってことはなく、おやつも分けてあげてる。
スレで時々「多動」て言葉が出てくるけど、娘が当てはまるかどうかがイマイチわからな
いので、どんなものでしょうか?
言葉が遅いのもだけど、大人しく話を聞く、本を見るってことができないのも心配です。
まだ病院等には行ってません。
宜しくお願いします。
>大人しく話を聞く、本を見るってことができないのも心配です。
おそらく、まだ本を見ても内容を理解できなかったり、
絵を見て何かをイメージするということができないのでしょう。
うちの子も2歳代はそんな感じでした。(3歳PDD疑い)
多動かどうかは実際に医師に診てもらわないとわからないと思うけど、
言葉の遅さを気にしているのであれば、
一度病院や保健所で診てもらった方がいいと思います。
だいたいここは1.5〜3歳くらいの子をもつママが多いと思うんですが、
トイレトレって初めてますか?
こっ〇くらぶで「トイレトレは夏がイイ!」と書かれていたので、うちも始めなければ?!
と思ったのですが、まだ言葉が出ない1歳11ヶ月。
「チー」とかって単語が出てから始めようと思っていたので、どうしようかなと悩み中。
あと1年待つか、「チー」といわなくてもジェスチャーで教えてくれるんだろうか・・。
>>410 絵本に関しては、習慣も絡んできますよ。
赤ちゃんの頃から絵本を見せたり、持たせたりして遊ばせていれば
興味を持つのも早いですし。
うちの子は言葉が遅いですが、絵本は好きです。
おとなしく自分一人で見ますし、読んであげても静かに聞いています。
赤ちゃんの頃から絵本に親しませてきたからです。
こんな子でも言葉が遅いんだから、絵本に関心がなくても
そう気にすることはないような気がします。
今からガンガンいろんなのを読んであげれば、
そのうちお子さん自身がお気に入りの1冊にたどりついて、
そこから興味が広がって行くのではないでしょうか。
>>413 それはあなたのお子さんの個性ですよ。
うちも生後半年くらいから絵本を見せたり
持たせたりしてきましたが、
2歳くらいまでは全く駄目でした。
どんな簡単な短い物でも、最後まで見ていられない。
めくったり、破こうとしてしまったり。
どうしても上手くいかないので、読み聞かせも
滅多にしなくなった2歳くらいに、
急に自分から読み聞かせをせがむようになりました。
なんというか、親がどう頑張ろうとも
子供にその準備が出来てなければ意味ない事も
あるんだなと思いましたよ。
>>414 私もそう思う。なんど持たせても読み聞かせさせてもじゅうじゅう本を吸うだけで
1歳代は本はボロボロだった。そのたびため息つきながら片づけて(置いておくと
全部壊されてあまりにもストレスなので)しばらくしてまた出しておなじ事のくり返し。
ずっとそれを無理にやり続けてたら親子とも相当辛い時間ばかりだったと思う。
うちも2歳を境に急に本が好きになった。たまたまだろうけどそれとともに指さしも出て言葉もぽつぽつ出てきた。
それまで多分本の意味はわかってなかった。
うちも5ヵ月位から見せてたけど食ってばっかだったな〜
一歳後半になったら知ってる状況が出ている事に気付いて自分で真剣に見てます。
解説を入れると面白くて笑ってますよ。
>>412 言葉が出なくてもトイレトレは可能だけど、その年齢だと年相応でも楽じゃない。
慌てなくてもいいと思うけどな。
自宅で漏らされても全然腹立たない〜という友人は、2歳前に始めてた。
その子は障害があって、言葉はまだまったく出てないけど、3歳までにはとれたよ。
ジェスチャーで教えてくれるようになってた。
(親が「おしっこ?」と聞きながら、いつもそのジェスチャーをすることで教えてた。)
私はイライラしやすいタチだから、3歳になってからスタートして
半年くらいではずれたけど、4歳になった今も時々失敗してるw
今年頑張ってオムツはずすよりも、来年親も子もストレス無くはずす方が
個人的にはおすすめ。
>>405 私も今日ジジババの家に行って遊んで帰りたがらない子に
「ママはあっちに行っちゃいなさい!」と言われてしまった。
ショックなものの「おお、助詞使えてるじゃん」と妙に感動したり。
もうすぐ3歳。1年前は一つも言葉が無かった頃から比べたら
まだ遅めだけど格段に意思の疎通がとりやすくなってきた。
二歳二ヶ月、自閉症スペクトラム疑いの息子がいます。
現在、単語が十個程度。しかも不明瞭。
指差しも興味があるものだけだし、本当に喋れる日が来るのか不安です。
医者には「二歳で大人とやり取りできて、同じ年の子供に興味がある。
大丈夫ですよ」と言われていますが、本当かなあ。
本は本であることの理解するまでは本当に無用の長物だよね。
ウチも二歳くらいまではただの邪魔者だったけど、
急に「よんで」と持ってくるようになって、
「ほんよんで」に進化、さらに「かあちゃんほんよんで」に進化。
その後は自分で絵に合わせて勝手に話を作ってデタラメに
「とーますがおちたでした、おしまい!」とか言ってる。
>>413ですが言葉が足りませんでしたね。
とにかくお子さんが今現在絵本に興味がなくても
自由に触れるところに置いておく、いろいろな本を見せる、
くらいのことは継続的にやってみて損はないと言いたかったんです。
レスくださった方々のケースだって、
身近に絵本があったからこそ
「ある程度の月齢になって突然興味を持ち始めた」わけですよね。
>>418 おお、凄い。
たった一年ですごい成長ぶりですね。
現在1歳7ヶ月。
自発的に発するのは「ママ」だけ。
他は全部オウム返し。しかも不明瞭。
ネンネ→ねーね
パパ→バッバー
ジュース→じゅちゅ
ハイ→あい
ドーゾ→どじゅ
バス→あう
現在しゃべれるのは上記のものだけで
しかも、いつも言ってくれるわけじゃなく
ドーゾは1週間に1度くらいの頻度。
この前相談に行ってきたけど、
絵本の中の犬はどれ?というのの指差しはできなかった。
話しかけが足りないですね、と言われた。
四六時中話しかけているのに、何がいけなかったんだろう。
「バスが走っているねー」「ジュースおいしいねー」レベルじゃダメなのかな?
>絵本の中の犬はどれ?というのの指差しはできなかった。
で、話しかけがたりないって?
絵本の犬はどれも同じじゃないのに答えれる方がおかしくね?
425 :
423:2007/07/09(月) 00:24:00 ID:vPm2BkFE
レスありがとうございます。
犬や車、りんごなんかもわかりませんでした。
そのダメ出しした人は、小児心理なんとかという人なので
やっぱり専門的に見ると、話しかけが足りないという事なんでしょうね…。
自己嫌悪です。
どういう話しかけ方が良いのかは、時間がなくて教えてもらえなかった。
「また次回ね」って、次回の予約は11月で、もう2歳になっちゃうよ。
もっとおおげさに話しかけるのが良いのでしょうか?
「うわーすごい!バスだ!バスが走っている!大きいよー!タイヤが4つもあるよ!びっくりだね!」
というハイテンションがいいのかな。
それとも「あれはバス。バス。バス。バスっていうんだよ」
という静かな語りかけがいいのかな。
頭悪い質問でごめん。
>>425 専門家が言ってるんだからそうかも知れないけど
多分今はそのなんとかって人が毎日接しても話せないと思うけどな
家のはもっと言葉遅いからアドバイスにならないけど
>>423 よっぽどのDQN親ならそういうケースもあるかもだが、
あなたの話しかけが足りないという事は無い。
断言しちゃうよ。あなたのせいじゃない。
おうむ返しってことは、少なくともそれだけ
話しかけてるわけで。
そもそも、あなたがどれだけ話しかけてるか
その人はリサーチしてくれた?してないと思う。
語りかけ育児という本を読んで、心理士にも聞いたけど
あなたがやってるような感じで良いはず。
お母さんが黒子になって周りの事象について
判り易いコトバで表現してあげる。
強制とかしつこい催促(言葉の)はしない。
428 :
423:2007/07/09(月) 01:19:27 ID:vPm2BkFE
レスありがとうございます!!
自分のやり方のせいでまだ言葉が出ないのかと
すごく落ち込んでいたので、なんか救われた気分です。
とりあえず、今までよりもっと気をつけて、優しく語りかけてみます。
早く自分から単語を言ってくれるといいなあ。
でも、焦ったらダメですよね。強制になっちゃうから。
気長に見守ります。
ありがとうございました。
>>421 だからさー、みんなそうしてるってば。
子供の言葉が遅いって感じたら、誰だって色々やってみるでしょ。
話し掛けが重要と言われれば、必死に話しかけるし
絵本がいいと聞けば絵本も買い与えるし。
全然聞いてくれない子供の前で、一人で頑張って読み聞かせして
虚しい気持ちになったりさ、みんなやってんだよ。
>赤ちゃんの頃から絵本に親しませてきたからです
なんて、誰でもやってることを得意気に語らないでよ。
疲れるよ。
結局
>>414の最後の3行が全てだと思う。
あと、絵本に興味を示してない子には、「色んな本をガンガン」じゃなくて
同じ本を繰り返し読み聞かせる方が効果的。
ストーリー性のあるものよりも、言葉にリズムがあるものや
絵がシンプルで色がハデな物が、療育ではよく読まれていたよ。
ついでだけど、個人的に
>>410は、心配な感じはしない。
今まで身近に幼児の居ない環境だったパパが、活発な娘さんをもって
びっくりしているだけに見える。
長文でごめん。
430 :
429:2007/07/09(月) 01:22:55 ID:d4Ssm1HB
長文な上におもいっきり亀だった…
逝ってくる
>>428 427 補足。
特にテンション上げる必要はないと思います。
うちのもその月齢はママだけ、おうむ返しも無し。
私は興味を引きたくて、テンション上げて語りかけてました。
が、話し始めた今(2歳3ヶ月)になって、子供本人が
意味もなくテンション高く「あっ!」とか「おっ?!」
とか声を上げて指差したり、話しかけたりします。
奇声とは違うのですが、無駄に「!」が入ってる感じ。
つまり、あの当時の私の真似のようです(苦笑
聞いてないようで、聞いてるものなのだなと思いました。
いつ話しだす、とは誰にも言えませんが
オウム返しが出てる分、うちの子よりは早そうに思います。
(ウチはオウム返しが出た後しばらくして言葉が出て来たので)
お互い、まったり見守りましょう。
>>430 いかなくっても・・主旨には禿げ堂です。
>>423 話はじまりはなかなか語彙が増えない事もあるよ。
個人差もあるけど一気に加速する時期みたいのが有るらしい。
うちはダラダラ伸びていったタイプだけど、それでも停滞期はしょっちゅう有った。
〜はどれ?も、できないんだろうなーと諦めてた1歳10ヶ月ごろ急にできるようになった。
子供がその気になる時期ってあると思います。
1歳7ヶ月で単語それだけ出ているなら、それほど焦らなくても大丈夫だと思うな。
>>429 同意。
話し掛け、読み聞かせetc...言葉が遅くて心配してる子の親なら、とっくにやってるよ。
言葉の遅い子というのは、子供側の受信能力に問題があるケースの方が圧倒的に多い
(知的障害や自閉症で、感覚遊びに終始したり、中々周りが見えるようにならなかったり、
興味の幅が先天的に狭かったりする)
んだから、テレビの見せすぎだとか、絵本を読んでないんだろうとか、
話し掛けが足りないのではないかとか、
知識の無いDQN保健師のような事を書いたところで、相手にしてもらえないよw
そーゆー励まし方もどうかと思うが。
「お子さんが聞いてないようでも読み聞かせは大事です。溜まりにくいからって、
水を入れるのをやめてしまえば、いつまでたっても器は水で満たすことはできません」
って言われたなあ。
で、水が器から溢れたら、初めて言葉が出るようになるんだって。
うちの子の場合、器には穴どころか底が抜けてるとしか思えない。
未だに本はめくるか齧るばかりの2歳1ヶ月。
今月末で3歳の男子です。
会話(と呼べるのかもどかしいレベルですが)は2語文中心で、
たま〜におや?3語文?てのもチラホラ出てはきたのですが、
まだまだオウム返しも頻繁で『関係の逆転」が出まくりです。
例えば自分が外から帰ってきたのに「おかえり〜」とか
何かで遊んでいる時に私に向かって「これな〜に〜?」
(おそらく私がこどもに言うよく言うセリフ、もしくはこどもが私に言って欲しいセリフを自分で言っている様子あり)
なかなかうまく説明できないのですが、
こういうのって教えてどうこうできるものではないのでしょうか?
「関係の逆転」は少し前は減ってきたなと感じた時期があったのに、
ここ最近また頻繁になってきたので心配しています。
教えてちゃんで申し訳ないのですが、なにかアドバイスいただければ嬉しいです。
>>437 「おかえり〜」家の息子(因みに同月齢)も言いますよ。
多分自分が「おかえり〜」と言われる事が多いから
帰ってきた=おかえり と勘違いしてるんだとオモ。
「お家入ったら ただいまっ て言おうね」
ガチャ
「ただいま〜」
って繰り返しやってたら最近は「ただいま〜」って少し言うようになったよ。
あと、亀だけど
絵本は家も全く興味を示さなかったから目に付く所に出す事すら辞めた。
変わりに「こども ものしり ずかん」って言うのを買い与えたら
やたら気に入って見るようになっておかげで単語が増えたよ。
ストーリー性のあるものよりこっちのほうがよかったみたい。
3歳目前になって急に絵本に興味を示すようになって本屋で離さないから
買ってやったら今は毎晩読み聞かせをせがむようになった。
>身近に絵本があったからこそ
家の場合コレは当てはまらないねw。
437です。
>>438レスありがとう。
「ただいま」「おかえり」は一番わかりやすいかなと思って例にあげたんだけど、
私もこれではイカンと思って一緒に玄関はいる時に
「せ〜の、ただいまあ」ってやってたら、たまに「ただいま」って出るようになったんです。
でも、一時が万事この調子で・・・
絵本のはなしが出て思いだしたんだけど、読んでほしい本を持ってきて
「これよむ。」「はいはい、これ読みたいんだね。よんでーだね。」
「これよんでー」
てな調子です。
438さんのお子さんは読み聞かせをせがむんですね。
ちょっとうらやましいです。
ウチは上記のやり取りの後、本を開くんだけど(だいたい工事などのはたらくくるま系)
わたしが読むのはあまり聴いていなくて、自分で車の写真を指指しながら
「おっきいね〜」とか「ろーどすいーぱー。どうろきれいきれい!」
とか言ってますorz
それでも本といえばめくるばかりだった一年前を思えば成長してるので、
焦らずつきあっていくしかないのかな。
絵本の読み聞かせは布団に入って寝る時にするといいって言われた。
本をめくろうとしたらヒジを伸ばしたらめくられないし。
それでもめくったらアドリブで読んで「もう一回読もうね」って読む。
うちの場合遊びの一つとして読む事が多かったから全然聞いてくれなかった。
この方法にしてから、寝る時になったら絵本を持って来てくれるようになったよ。
先生に聞いたら絵本も1ページ一行二行で十分って言ってた。
ちょっとスレ違いかもしれないけど
布団に入ってから絵本を読むのって、
部屋の電気はどうするの?
外国みたいにベッドサイドに電気があって、
それだけつけて部屋の電気は消す、なんて
みんながみんなそうじゃないよな…そうじゃないよな…
電気つけたまま本読んで、終わったら消す、だと
「もういっかーい」とそのまま寝てくれない
暗い部屋にしといて、本読みながらうとうと、ってのに憧れるんだが
442 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:50:44 ID:9/FeQQ7w
>>411-417 亀で申し訳ない。
いろいろなアドバイス・意見ありがとう。
絵本の話が主になってきてますが、参考にさせてもらいます。
娘も言葉以外のところでは日々成長しているのがわかるくらいなんだけどなぁ。
>>429 「心配な感じはしない」の言葉に救われてます。
今まで子供は触れ合う機会はそれなりにあったのだけど、我が子ほど元気な子
は嫁さん共々初めてで、他の子と比べてしまう自分がいます。
なんかなぁ・・・親が怖いくらい痛みに強い子なんよ。
「痛覚大丈夫か?」と思ったこともあったけど、痛いこともあるみたいだからそっち
はあまり心配してません。この話はスレチですね。
3歳近くまでは気長に待ってみようかな・・・みんなありがとう。
443 :
410:2007/07/09(月) 21:51:38 ID:9/FeQQ7w
↑410です。申し訳ない。
>>441 ベッドじゃなくて布団なんだけど、枕元に電気スタンド置いて読んでるよ。
>暗い部屋にしといて、本読みながらうとうと、ってのに憧れるんだが
これどうなんだろうね。うちの子はもうすぐ4才なんだけど一回も経験無いよ。
まだそんなに長いお話は理解できないっていうか飽きちゃうので、
短い&読み手を巻き込むような絵本ばっかりだからかなと思う。
そしてそういう本は楽しい気分になっちゃって眠くならないのよね。
絵本からランクが上がって、児童書を延々と読むようになれば
読んでる最中に夢の中って事もあるかもしれないけれど。
>>442 いきなり病院行かなくても、自治体で相談するくらいの事はしてもいいような気がする。
2歳3ヶ月でほぼはっきりした発語が無し、だよね?
心配ないって人もいたけど、私なら専門の人に相談するな。
見てもらってなんでもなければそれでいいんだし。
446 :
429:2007/07/10(火) 07:40:29 ID:dy9jSCLk
>>442 ごめん、ちょっと軽率だったかな。
多動を心配なさってたので、そこは違うっぽいなと思って。
先生のお話を大人しく聞けないってのも、年齢的にあたりまえだし。
でも発語ゼロではないようだけど、
>>445さんのおっしゃるとおり
相談は行ってみてもいいかも知れない。
発語2歳過ぎ、絵本に興味を示したのも同じ頃で
やはり驚くほど痛みに鈍感だった(今はそうでもない)うちの子は
自閉傾向無しの精神遅滞。
ちなみに歩くのも遅くて1歳7ヶ月だった。
運動面の遅れがあったせいで、早くから病院にかかっていたから
精神遅滞も早く診断が付いただけなんで
早く診断してもらえって意味じゃないよ。
こういうのも居るってことで。
私も同意。
>>442さん、療育センターに相談行ってみては??
病院だと三歳まで様子見で終っちゃうから、検査した方がスッキリする。
ちなみにうちの子も自閉無しの精神遅滞@二歳半。やっぱり歩き始めが遅くて、病院はしごしまくったよ
448 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 21:32:13 ID:0G8ouoJC
>>437>>438 うちの小2の息子、いまだに立場を逆にしてしゃべることが多いです。
自分が家に帰ってきたとき「お帰り〜」といったり、
お友達のおうちに電話して自分が遊びに行くのに「じゃあ遊びに来るね」とかorz
ちなみに3歳児検診では「助詞のない3語文が何度かでたことがあった」という程度でした。
1歳後半まではほとんど何もしゃべらず、そのときマイブームの言葉
(それでも「だっこ」を「こ〜」とかいうレベル)
を2週間程度しゃべってはまた1〜2ヶ月無言という感じでした。
2歳で単語がいくつかで、絵本を見ての指差しもしないし、絵本の読み聞かせにも興味無しでした。
入園前に行っていた育児サークルでは親に張り付いて離れず、集団活動には一切参加しませんでした。
こりゃまずいと思って慣らすために上の子の幼稚園に週1回以上連れて行きました。
幼稚園の先生には「すごく遅れていて普通に園に通えるか心配」とよく相談していたら、
年少時の担任は大学で障害児教育を専攻された先生でした(ちょっとラッキー)。
母の日に贈る似顔絵も描けず(人の顔が描けない・絵を描くこと自体よくわかっていない)、
先生がどこかにはしりがきした人の顔らしきものを何とか探し出して切り張りした形で下さいました。
園の懇談では「小学校では普通学級にいけるでしょうか?」が定番でした。
実年齢−1.5〜2歳?という印象をたいていの方は持っていたようです。
ちなみに当時この状況をネット掲示板で相談したときは 限りなくグレーという意見がほとんどでした。
「言葉が遅いの」というと皆さん「そのうち突然いっぱいしゃべるようになるよ」
と言われるのですが、そんな日はいまだに来ていませんw
実は今でも「がんばってしゃべってるな〜」という感じの話し方ですorz
言葉のストックが少ないですね。
そんな息子ですが元気に普通学級に通っています。
うちの場合検診で引っかかって何度か電話はきましたが、 診察などは特には勧められませんでした。
大丈夫だったケースは書かないほうがいいのかな、と思ったのですが、
心配しすぎてしまっているお母さんの安心材料になれば、と思いました。
余計なことだったらすみません。
450 :
438:2007/07/10(火) 22:43:58 ID:CvQrekt9
>>439 絵本に突然興味を持ち始めたのは多分、プレで保育師さんが
読み聞かせをしてくれてからだとオモ。
凄く読み方が上手い人で大げさに?感情込めて?読んでる感じ。
他の子供達も「何っ?!」て感じでひきつけられてたよ。
私もそれを真似してかな〜り大げさに読むようにしたらツボにはまったらしく
毎晩ノンタンを「ノンタン〜あいっ」とリクエストされるように。
隣で旦那は笑ってるけどorz。
私は逆に
>「おっきいね〜」とか「ろーどすいーぱー。どうろきれいきれい!」
って喋ってくれる439のお子さんが羨ましかったり。。
少しずつ、少しずつだよ。
お互い頑張りましょうね。
2歳5か月の娘。
1歳半検診で発語がなく歩くこともできず、市の幼児教室に参加を勧められ月1で参加中。
1歳10か月で歩き、その頃から単語が数語出始めるが、現在2語分は「パパバイバイ」程度。
単語も「あ…お(青)」などと切れ切れや「…り(氷)」など下の音だけのものも多い。
こちらの指示はほぼ理解できてるし、ジェスチャーや話せる単語で娘の言いたいこともだいたいわかります。
言語聴覚士の方には、今の時点では問題はないので様子を見ましょうと言われていますが、それで大丈夫なのでしょうか。。
>>448 診察は、受診したくないオーラが出てる親には勧めないから
受診を勧められたかどうかってのは、健常の証明にはならないよ。
小2で関係の逆転があっても、大丈夫だったケースになるのかな。
悪意は無いから気を悪くしないでね。
448のお子さん自身が
>「がんばってしゃべってるな〜」という感じの話し方
に不自由を感じていなくて、友達にからかわれたりもしなくて
勉強も普通に付いていけてるなら、確かに大丈夫だよね。
うちもそうなるといいな。
>>451 専門家が大丈夫というのだし、意思疎通に問題が無いなら様子を見てもいいのでは?
ただ、言語聴覚士だけでなく心理士など発達の専門家にも見てもらったのかな。
ちなみにパパバイバイは2語文ではないよ。
>>448 ごめん、それ大丈夫だったケースではないと思う。
二次障害出る前に、きちんと診て貰ってね…
455 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 07:57:53 ID:UkXb7mba
>>452 息子は特に不自由は感じてないようです。
お友達と遊んでいる姿を見ても特に浮いて見えたりということはないです。
ただ何か言いたいことがあってもその言葉が出てこなくて
それから連想するものをいくつか言ってわかってもらおうとしたりすることはよくありますが。
特殊学級も併設されている小学校なのですが、特にそちらを勧められたこともないし、
集団生活にも対応できており、学習面は算数普通よりちょい下
(計算問題なし、文章題の読み取り、問題の指示の読み取り自体は弱い)、
国語弱い(音読は初見時は小1段階では1字づつの拾い読みがやっとでしたが
今は何とか文になって読める、読み取り問題苦手、作文も苦手)って感じですね。
コラショをやっているのですがはじめから全問正解ではないけれど、アドバイスして何度かやり直させると
正解にたどり着くのでとりあえず普通についていけてる範囲内かな?と思ってます。
小さいときからずっと実年齢−1.5〜2歳という感じで、3歳ちょいの頃誕生日が1週間ほどしか
変わらない女の子に赤ちゃんだと思われてましたorz
大人から見てだけじゃなく、子供から見てもそう見えたみたい。
そのときは「3歳で1.5歳にしか見えないってことは50%?これからどんどん差が開いていくの?」
と不安になりましたが、今でも−1.5歳って感じかな(ちょっと幼い)。
しっかりした年長さんには負けてるかもw
関係の逆転はいまだによく起こっていますが、指摘すると「あ、そうだった」といって直します。
当時は自閉の可能性も含めすごく心配したのですが、小2の今でもできないってことは
これが特に苦手な分野だったのかな〜とも思っています。
さすがに小2ではあまり聞かなくなりましたが、幼稚園くらいまではお友達の男児(複数)でも
たまに関係の逆転は見られたようです。
>>454 ちょっと同意かも。安心材料にはならないような。
受診までしないにしても、様子見は続けてほしい。
457 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:38:02 ID:UkXb7mba
>>454>>456 そういわれると不安になるorz
でも幼稚園時代からずっと「かなり遅れていると思っている。普通学級にいけるか心配」
と面談のたびに言っていたけれど、先生は「大丈夫ですよ」と言ってたし。
何かあるのなら受診したいオーラは結構出してたはずなんだけどな。
それに年長ぐらいからは幼いことは幼いけど、正常の範囲かなという印象になってきたし・・・。
確かに言葉は遅いんだけど、勉強もなんとかついていけてる、お友達関係もうまくいってる、
集団生活にも問題なし、授業中や式の間も立ったり騒いだりしない(おしゃべり程度はしてるかも)、
大人からの指示もそこそこ通る、学校で他の児童と比べても態度・行動に特に変わった様子は見られない、
複数習い事をしているけれど特に問題はない(先生、コーチ、他の親、他の生徒からも何も言われないし嫌がられてもいない)
という状態で大丈夫じゃないって言われると、正常の範囲内って何?ってわからなくなってきた。
(お二人のコメントに気を悪くしているのではないです)
個性の範囲内かな・・・と思っていたのだけれど、やっぱり心配しなきゃいけないレベルなの?
>>457 実年齢マイナス1,5歳ならボーダーど真ん中だと思います。
もし実際発達検査なりしてそういう数字が出ているなら、ボーダーの
お子さんでも問題なく普通学級でやっていける希望が持てる例だとは思いますが
実際ボーダー圏内の子だ(自閉が無くても)と普通についていくのは難しいケースも多い。
特に高学年で勉強が難しくなるにつれてついていけなくなるという話はよく聞きます。
もしかしたら
>>457さんのお子さんは今後問題なく伸びていくケースなのかもしれない。
ちなみに発達検査はされた事はないのですか?
>>457 その聞き方だと、大丈夫ですよと言われると思う。
うちの子、正常ではないでしょうか?障害がありますか?
というニュアンスで聞くと、よほど
重度でない限り、相手は「大丈夫、障害は無い」と言う筈。
あなたのお子さんは確かに重度では無いのだと思うし。
例えばうちの子も、療育に行かなければいけないレベルでしょうか?
と聞けば、療育不要と言われたはず。ほぼ言葉の遅れだけなので。
でも、何か出来ること、通える療育はありまえんか?と聞いて
今の療育を紹介して貰った(保育園・幼稚園は普通に行けるだろうと言われてます)
ネガティブにとらないで下さいね。上手く言えないけど
心配しないで良いレベル、大丈夫だった!と言ってしまうのは
ちょっと違うなと思ってるだけだと思うよ。他の人も。
どうしても、発達障害の傾向があるお子さんのように見える。
大丈夫だけど、大丈夫のレッテルを貼らず、ちょっと気をつけてあげて欲しいなと。
461 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:01:43 ID:O8XDzuOU
448さん、うちは小1の子がいますが、大丈夫だったと断言せず、定期的に相談されてはどうでしょうか?「頑張ってしゃべってる」が気になりました。うちは小1ですが、まわりもそういう方はいらっしゃらないので・・。
おかえり、などももうそういう感じにはならないもので。気を悪くされたらすみません。
462 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:02:02 ID:UkXb7mba
>>459 誰も受診を進めてくれないので、検査はしていません。
(飛び込みで行く気はなかったのですが、誰か勧めてくれればぜひ行きたかった)
単に見た目と印象で私が勝手に出した数字です。
言語力が低いので実際以上にそう見えているのかもしれません。
ボーダーだと学校側から特殊学級に変わってほしいといわれないの?
特殊学級の先生方もいらっしゃるのだから、
何かおかしかったら学校側からリアクションがあるものかと思ってた。
子供のクラスに休み時間に教室でいるのを見ると一見普通の子に見える子がいて、
副教科は通常クラスで、主要教科の学習は特殊学級でしているんだけど、
このレベルがボーダーなのかと思ってた。
教室間の送り迎えも先生が必ず付いてる一見してわかるもっと重い子で中程度なのかな〜と。
(同級生からは妹扱いで可愛がられてた)
463 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:05:50 ID:O8XDzuOU
それと、私がもしお子さんとなんらかで関わる形でも、同級生の母ならもちろんお稽古の先生でも、それくらいなら口に出して面と向かっては何も言わないと思いますが、心の中ではアレッ?と感じていると思います。
>>462 幼児期にそれだけ遅れが有って、一度も発達検査も受けてないって事は
多分親の側に全くそれを受ける気が無かったのだと思いますよ。
「遅れが気になるので、自分の子供の遅れがどの程度のものなのか知りたい」
と言えば検査を拒まれる事は無いですし。そういった親のアプローチがなければ
勧められる類のものではないです。(勿論勧めてくる場合もあるけれど)
あるいはお母さんが考えるほど幼児期から遅れは無かったのかもしれません。
親が自分から働きかけないと診断ついたり療育したりできないのでは?
小2でそのレベルだったら間違いなく発達障害だと思う。
でもおかあさまが上手に接していらっしゃるようですね。
一度専門医に診て貰ったほう子供さんの為になると思います。
466 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:13:28 ID:UkXb7mba
皆さんありがとうございます!
ネガティブにはとってないんです。
ただちょっと混乱してます。
検診時に「言葉の遅れが気になるので言葉の教室などがあれば行きたいんですが」
といったら「そういうのはやってないんですよね〜」といわれました。
私が入学前言葉が遅いと心配していたとき、他の小学校のお母さんから
「子供のクラスに言葉の訓練?のような教室にいっている子がいるよ(←公的なもののようでした)」
などという話も聞いていたので、チェックに引っかかったらそういうところに行くのかな、
と漠然と思っていました。
幸い夏休みに個人懇談があるので担任に
「もし言葉の教室のようなものがあるのなら行きたいのですが」と言ってみます。
多数の児童を見てきた先生(ややベテラン)の受けている印象も聞いてみますね。
「言葉の力を伸ばすために家でした方がよいことはないですか?」などの聞き方なら
ある程度正直に答えてもらえるでしょうか?
>小2でそのレベルだったら間違いなく発達障害だと思う。
こう言い切るのはどうかと思うが
でもおかあさまが上手に接していらっしゃるようですね。
>これには同意。
上で書いたこととは矛盾するようだけど、障害を疑わず神経質にならず
上手くお子さんと関わった良い例だと思う。
学校の先生や保健師さんや保育士さんは発達障害の事に関して
無知な方が多いのが現状です。
>>466 しつこく何度もごめんなさい。最後に一つだけ気になったので。。。
言葉の教室関連は軽度の場合こちら側が希望しないとまず通えません。
診断ついてさえ必要ないと言われる子も多数います。
チェックに引っかかったら自動的に行けるものではないです。
>>466 言葉の教室は必要無いというか、違うんじゃないかな・・
本当に上手に育てられている(家庭環境が整っていて
子供に悪影響があるような事をしていない)
のだと思うんですよ。上の人も仰ってる通り。
ベテランの先生は専門家ではないので
聞いても無駄な気もします。私は無駄でした(w
大丈夫だった例として出て来られたので
それは違うんじゃないかな?と言われただけで
現段階でお子さんが大変!可哀想!というのでは
ないと思う。
>>460の最後の行は通じたでしょうか?
471 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:32:07 ID:UkXb7mba
う〜ん、ちょっとよくわからなくなってきました。
もし軽度の発達障害だったとして、言葉の教室も必要ないといわれるレベルだとしても、
高校卒業まで普通学級で行くことは難しいということでしょうか?
それとも軽度の発達障害という診断が付いても、普通学級でOKの子もいるということでしょうか?
ちょっとお馬鹿だけど、高校は卒業できるよ、選ばなければ大学にもいけるよというのなら
あまり問題がない気がする私はやっぱり勉強不足?
うちの子は正常よ!ムキー!!
と言っている訳ではなくて、本当にわかりませんorz
472 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:35:15 ID:UkXb7mba
>>470 ありがとうございます。
そうですね、気をつけて育てたいと思ってます。
というか、上の子が放っておいても出来たことが怪しいので、
どうしても目と手はかかりますw
>>448 本当に上手にお子さんに関わってこられたのだと思います。
発達障害がある、ないに関わらず、
一番大切なのは目の前にいるお子さんが毎日を楽しく過ごすこと。
それが出来ているのだから、必要以上に混乱したりすることは無いと思いますよ。
さて、うちの子は4才ですが、現時点では遅れはとても軽度になりました。
この春幼稚園に入園した伴い親子教室も「もうやめときましょうか」
と言われて卒業しました。
親にとってはまだ「ありゃ…」となることもありますが、
幼稚園で知り合ったお母さん達に「しっかりした子ね」
「お喋りとても上手ですよね」と言われることまであったりします。
そんな状況ですが、とりあえず半年に一回の発達検査は続ける予定でいます。
発達検査を受けることで、利点って何だろうと考えたとき、
それは、子の状況が客観的な数値で表されるので、親だけじゃなくて、
他人にもわかりやすい状況で「記録」が残ることなんじゃないかと思います。
今はとても良い形で毎日を過ごされていると思いますが、
もしも、何か問題が出てきて対応するときに、
親の記憶の中以外に、小さい頃からの記録の積み重ねがあるというのは
やはり対応の素早さや正確さが全く違ってくるということですね。
幼稚園の先生への相談も、その時は良いんですが、
もう卒園されてるし、当時の先生が退職したらその後の対応はどうなるのかって点があるので、
やはり再度保健センター等でご相談されたほうが無難かなと思います。
「疑ってかかる」ことが「様子見」なのではなく、
「どうなっても良いように準備しておく」ことが「様子見」なのかな、と思うこのごろ。
おっとちんたら書いてたらまたご本人のレスが。
ところで、ずっとageておられるようです。
みなさま、sage進行でお願いします。
>それとも軽度の発達障害という診断が付いても、普通学級でOKの子もいるということでしょうか?
>ちょっとお馬鹿だけど、高校は卒業できるよ、選ばなければ大学にもいけるよというのなら
>あまり問題がない気がする私はやっぱり勉強不足?
おkな子も勿論いるでしょう。
発達障害がさほど認知されていない時にはほとんどそうだったんでしょうし。
勉強不足なわけじゃないと思います。個人的にはこの下りはとても同感ですね。
ちょっと変わったところがあっても、社会に適応していく、自立していく。
発達障害を抱えた人にとっても、そうでなくても、
それってみんな持ってる目標だと思うのです。
今その道が歩きやすいからいいやって思うか、
これから砂利道になるかも、山があるかもと思って保険を掛けておくかどうか。
その差かなぁと思いますです。
いろいろありがとうございます。
sage進行に気付かなくてすみません。
安心しすぎず(実はすっかり安心しきっていました)、心配しすぎず
頑張りたいと思います。
>471
個性の範疇と受け取っていいんじゃないかな
ただココでみんなが心配してるのは、LDの事じゃないかな?
余談なのだけど、471さんの状態よりもしっかり喋っていた甥っ子だけど
療育が進んでる地域なので、言葉の教室に小学校6年間通ってたよ。
教室を勧められた一番の理由は、
「言葉に対するからかいが虐めに発展しないとは限らない」だった。
(※この時点でからかいや虐めの問題無し。皆と仲良く過ごしてた)
話すのに自信がついた甥は、高学年の時は学校代表でスピーチしたりしてた。
今は、普通に高校生。
>>473 発達審査について、様子見について同感です。
漠然と感じていた事を明文化して頂いた感じ。
>UkXb7mba
他の人も言ってるように、受診も検査も診断も、
親が希望しないとまず受けられない。
向こうから勧めてくる事はまず無いよ。
うちの子を障害児扱いして!と怒鳴り込んでくるDQN親もいるからね。
特に軽度だと、療育も受け入れ枠自体が狭いから、
親が受身や消極的だと、放置されるのが現状。
うちは絶対に大丈夫だと思うならスルーしてもらって結構だけど、
気になっているなら、きちんと知能検査を受けた方が良いと思う。
小学生なら、教育相談所とか児童相談所でやってくれる。
実際、遅れを感じているのなら、なおさらだと思う。
親が○年遅れ?とか○○が弱い?と勝手に思っていても、
検査してみたら全然違っていた、なんて事は普通にあるから、
客観的に見て貰う事がとても大事。
障害云々ではなく、子供の弱い部分を正しく知っておこうと考えれば良いのでは?
子の状態を親や周りがしっかり把握しているのと、
そうでないのでは、出来る事も全然違ってくるよ。
何となく過ごしてしまうと、いずれ、本人が周りとの違いや違和感に気付いた時に辛いし、
それこそ、二次障害とかも起こるかもしれない。
脅しとかではなくて、実際気付かれないまま過ごしてしまった為に、
苦しんでる軽度発達障害者が、今とても多いから。
あと、発達障害と言っても色々で、
アスペルガー症候群や高機能自閉症、ADHD、LDで知能の高い子なら、
普通級に在籍したまま通級を利用したり、
普通級オンリーでやっていって、普通に大学まで行く子もいる。
ただ、知的な遅れ(精神遅滞=知的障害や、そこまでいかないにしても知的境界域)があるなら、
10歳前後で伸び止まって、差が広がっていく可能性もあるから、
その限りではないけどね。
>>460 >例えばうちの子も、療育に行かなければいけないレベルでしょうか?
と聞けば、療育不要と言われたはず。ほぼ言葉の遅れだけなので。
でも、何か出来ること、通える療育はありませんか?と聞いて
今の療育を紹介して貰った
ここでもよく話題になるけれど、地域差ってホント大きいって感じました。
家もほぼ言葉の遅れだけでしたが、
発達検査はどうして受けたいの?と聞かれましたよ。
かなりの順番待ちで、あなたのような人を全部受け入れたら
本当に受けたい人の迷惑になる。
子は機械ではない、成長に差があるので、他の子と比べてあせる必要ないと
言われました。たしかに3歳の誕生日を迎えた頃は普通に会話できて
さ3歳検診でも何も言われませんでした。
でも、以前ここで受けたアドバイスをキモに銘じています。
でも、肝に銘じすぎて神経質なりすぎる傾向が。
油断しないで、でものびのびした気持ちで成長を見守ります。
475さんのように良い方に導きたいです。
将来的に、万が一まわりとトラブルおこした時のために
相談できる医療機関(発達障害専門のところ)のかかりつけをもっていたほうがいいと思うよ。
小さいうちから定期的に通ってれば、発達の様子も把握してもらえるだろうし
大きくなってからいきなり診察では逆に混乱すると思うよ
学校は、通級は親から言い出さないと動いてくれないし
普通学級で手に負えなくなっても放置だよ
>>473 年齢とともに他の子と変わらないほどに軽度になっていくケースもあるのですね(448さんをふくめ)。
良ければ、お子さんの言葉の遅れがどのくらい有ったのか教えていただけないでしょうか。
うちは3歳で会話も少しできるようになりましたが、やっぱりまだ幼いです。
来年幼稚園ですが、まだ少し辛いかなあと色々考えてしまいます。
(自閉傾向は小さい頃はありましたが最近は殆ど見られなくなってきました)
まだ幼いというのはどのように幼いのでしょうか?
4歳の家の子の園にはいろんな子がいて
どの子と比べたら良いのか・・・。
1才半、2歳検診で言葉で引っかかった娘より
話し方がつたない子(その子は検診で引っかかったことないそうです)もいるし、
延々と大人のように流暢に自慢話ばかりする子もいて、どれを基準としたら良いのかわかりません。
園によってカラーも違いますよね。
友達の子の行っている園は自由な所なので、時々会う友人の子は
人間と言うより野猿のよう(言葉より先におたけびのようなのが出る、検診に引っかかったことなし)
基準が難しいです。
2歳で言葉が出ていなくて「知的障害」の疑いを指摘された子
(横浜は厳しいなぁ)が挫折してサラリーマンになるけど
プロ棋士になる実話が、今年の読書感想文の課題図書(高校生向)に
選ばれていますよ。
>>453 451です。レスありがとうございました。
心理士さんとはお話したことがないので、今度お願いしてみます。
パパバイバイは2語文ではないのですね。
勉強不足でした。
…となると2語文はまだです。
2歳5か月で2語文ナシはやはり心配です。。
>>483 読んだ。すっごく面白かった。
ゴーストじゃないなら、文才もあるんだな〜。
3歳で知的障害の疑いをかけられ
言葉が遅いだけじゃなくて就学ごろまで
ほとんどしゃべらない子だったんだよね。
>>484 「パパ、バイバイ」など「呼びかけ+一語」は二語文という専門家もいます。
検索すれば出てきますよ。
>>448 友達ともうまくやっていて、勉強もなんとかついていけている、
今現在問題がないのに何でそんなにみんな心配しているのかわかりません。
将来どうなるかなんか健常の子だってわからないんだし、
問題が起こったらその都度対処していくようにすれば十分だと思います。
弱い所があるお子さんだろうから、
親は注意深く見守っていく必要はあるでしょうね。
>485
484です。
ありがとうございます。
検索して調べてみます。
更に気になることがあるのですが、一日の半分以上の時間指しゃぶりをしています。
絵本が大好きでよく読んであげるのですが、その最中も…で、おままごとをしても砂場で遊んでも途中で指しゃぶりが始まります。
保健士さんには無理にやめさせなくてもいいと言われていますが、言葉の発達と関係あるのでしょうか。
>447さん みていてくれるかな?
>ちなみにうちの子も自閉無しの精神遅滞@二歳半。
自閉なしの精神遅延はどのようなカンジで乳児から今に至りましたか?
ウチの子ももうすぐ2歳半です。1才半から様子見で療育通いです。
目があわないなど、自閉症状に気が付き、どんな自閉傾向が顕著になるかと
恐れていましたが、こだわりやパニックなどあらわれず
おとなしい育てやすい子にとどまっています。
でも表情のなさや理解力という面では格段に心配面で
自閉より精神遅延かな〜〜?と親のカン?を感じています。
DQは90あり、今のところ判定されるほどではないのですが
精神遅延は就学前ぐらいしかわからないのかと思っていました。
488 :
473:2007/07/11(水) 23:07:04 ID:fE02Bkn6
>>481 うちの子の状況、あまり面白い話では無いです。
「言葉の爆発」も無かったですし…それでも良ければ。
一番始めに遅れを指摘されたのは1才半健診でした。
単語はいくつか出ていましたが、指差しが出来ない
(当時住んでいた市では、指差しは、自分からするのではなく
検診時に「○○はどれ?」と保健師さんに訊かれ、
見せられた絵の中から正しいのを選べるかというモノでした。
自分からの指差しは出来ていた。)
2才検診時に単語は50位は出てたと思いますが、二語文がなし。
「2才で二語文が出ているか」が親子教室に誘う基準だったそうで、
地区の保健センターでの親子教室に月に一度通い出しました。
その会場で人見知りが激しいことを指摘され、
すぐに中央の保健センターで週一回のものに案内されました。
そこでの先生達とは相性が良かったのか、
人見知りもドンドン無くなって行き、言葉もゆっくりですが着実に伸びた感じです。
こだわり、癇癪のようなものもありましたが、
言葉を獲得するにしたがって本人の意思表示、
まわりの説得がともに通じるようになって薄れて行きました。
まだ発音が赤ちゃんぽいところや、
言葉の使い方がおかしいところはありますけれど、
楽しく幼稚園に通えているのでまぁいいかなというところです。
入園前にした発達検査の結果は92だったかな…
(言語領域だけ見ると70位に落ちる部分もありましたが)
理解のある園を見つけられたこともあり、
幼稚園に入ってまたぐっと成長したように感じています。
あれこれお勧めしたい理由はありますがとりあえず既に長文なので省略…
とりあえず、母子分離に余程の不安がない限りは、幼稚園は良いと思いますよ。
>>488さん、詳しくありがとうございます!
今園選びで苦悩しているところです。参考にさせて頂きます。
>>487 遅滞があると運動機能や認知も遅れる事が多いよ。
2歳でDQ90あるならそんなに心配するレベルじゃないと思うけど。
表情や理解力は自閉から来てる可能性もあります。
>>487 弱い部分があった上でDQ90なら、遅滞の心配はまず無いと思うよ。
自閉があったとしても、高機能それも高知能。
今の時点で三つ組無いなら、その可能性も低いと思うけどね。
学習障害とかは、大きくならないと分からないけど。
2歳1ヶ月♂
言葉聞き取れるものはバイバイのみで相談に行ってきました。
家の子は一人遊びなどが上手で何でも自分でやろうとする
(高い所の物を取りたいときなどは普通親を使うのに自分で取ろうとする等)
そういう子には言葉が必要ないので遅くなるとのこと
ようは親を必要としていないらしいorz
まずは親に興味を持ってもらうことから始めなさい
まだまだ言葉は話しませんよと、へこみました。こめんよ息子
>487
うちは自閉圏だけど、2歳半でDQ96。
知能の遅れなしと断定された。
でも、これって、本当にそうなの?
たった1回受けた発達検査で、知能の遅れなし。
って断言できるのもの?
しかも、知能は高い。とまで言われた。
普段の息子を見ていると、確かにそう思えるところと、
全く持って遅れているところとあって不安だ・・・
うちの主治医は年に1回しか検査はしない方針みたいだけど、
次の検査まで不安で仕方ない・・・
>>493 検査の数値は、子供がぐずったりして実力より低く出る事はあっても、
間違って高く出る事は無いよ。
2歳代でそこまでDQ出てるなら、確かに高機能だろうね。
ただ、自閉圏の子の場合、平均値に過ぎない発達指数や知能指数より、
発達の凹凸がどれだけ大きいかの方が重要だよ。
たとえ高機能でも、出来る事と出来ない事の差が大きいと、それだけ生きにくくなるから。
あと、問題に慣れてしまったら意味が無いから、普通は同じ検査は年1回だよ。
>>492 それは、自閉と違うの?>親への興味が無い
あー言っちゃった。。。
>>492です
>>495 もちろん疑ってはいますよ、今度は大きいところで見てもらいます
様子見スレのがよかったですね、すいません
うちの子は小3〜小6まで特殊学級
小2まで都心の子供の多い地域に住んでいましたが心配事を相談しても放置気味
中受もさかんな地域で、なんだかこのままでは不安だったので田舎の少人数の小学校に転校しました
転校してすぐに学校側から特殊学級行きを勧められましたよ
うちの子にあった指導をしてくれたので、卒業するころには勉強の遅れなどもなくなり
中学は普通級へいくことができました
中学ではみんな面倒くさがってやりたがらなくなる代表スピーチなど
積極的に引き受けるようになってからだいぶ成長しました
今は中堅の私立高の高校生です
英語に興味を持って先日も英検の2次面接試験もやってきましたよ
(幼児のころは英語教室なんて日本語もままならないのに夢のまた夢だったです(涙))
うちの子もつい最近まで「ただいま」を「お帰り」と言ってたような(汗)
もしかしてクレヨンし○ちゃんのマネだったのかもしれないけど
「貸す」「借りる」の使い分けもイマイチ
>>498 お母さんエライ。あなたの選択が良かったんでしょう。
息子の学校に、学年中の評判になるほどトラブル起こしてばかりなのに
うちの子は普通学級でやっていける、特殊学級なんて絶対嫌です
と頑張ってる知的障害児の親がいるんだけど、498さんの話を聞かせてやりたい。
4歳男児、言葉のみ遅れてます。
3歳児検診で「言葉の教室」を紹介されました。
「言葉の教室」に通われてる方、教室の最中何してますか?
私は部屋の隅でぼーっとしてるのが苦痛でならない。
先生がすごくもりあげて遊んでくれるので子供も楽しそうだし、
先生はお母さんも加われるようだったら一緒にというんだけど
子供が先生と関われるから行ってるのに、私と遊んだら家と一緒じゃんと思う。
先生は「様子を見ましょう」というだけだし、
わざわざ仕事休んでまで教室に通う意味あるのかなと不安になる。
>>501 療育というのは、親が子供との関わり方を勉強する場所でもあるんだよ。
ぼーっとしてるなんてありえないし、それでは確かに通っても意味無いね。
>>501 502さんの補足になると思うけど
>すごくもりあげて遊んでくれる
↑ここらへんのハウツーを学ぶわけです。
もりあげて楽しくしてるだけじゃなくて、
言葉を学ばせる為のポイントを押さえている筈。
言葉の抑揚やタイミング、注意の引き方 etc...
>>501 こういう人もいるんだ。
言葉のみっていうのもおかあさんの書き込みみるとあやしいかも。
>先生はお母さんも加われるようだったら一緒にというんだけど
これを言葉通りに受け取ってしまっている辺り、
ちょっとお母さん自身怪しい?
「お母さんも加われるようだったら一緒に」というのは、
普通は「どうしても無理というのでなければ是非一緒にやって下さい」
という意味だよね。
お母さん自身が疲れきってそうに見えたら、
無理強いはしないだろうけど・・・
先生が言葉を喋らせてくれるわけではないのだが。
507 :
501:2007/07/17(火) 00:39:50 ID:kabafMnB
みなさん色々意見ありがとうございました。
言葉の教室に通ってる方のお話が聞きたかったのですが、みんな一緒に遊んだりしてるんですか?
うちは先生と子供の遊びが異常にもりあがってて、私のはいっていく隙間がありません。
だからお邪魔になるだけかなとすみっこでぼーっとしちゃいます。
みなさんはきっと一緒に盛り上がって遊んでるんですね・・・うらやましいな。
皆様方の意見を聞いてると加わるべきなんでしょうね。
私はおおげさな遊びには性格上苦痛を感じてしまうタイプなので・・・でも頑張るしかないか・・。
ちなみに上にも子供がいまして、その子は普通に言語が発達してます。
下の子は意思疎通はできるが、宇宙語を話したり、わかりにくい言葉があるかなって感じです。
いつも最後は「様子を見ましょう」ばかりで、先の見通しがたたず通うのが辛いです。
他のお母さんはどうしてるの?
言葉の教室でマンツーマンなの?
それと発達検査はしてないのかな。
4歳なら有る程度の先の見通しは立つと思うよ。
>>507 一緒に盛り上がってます。他の人もそうだと思いますよ。
私も大げさは苦手でしたが、自分の子供の
為ですから、頑張ってます。
慣れだと思います。
すぐに結果が出なくても、今蒔いた種が
将来少しでもプラスに作用すれば良いなという
気持で通ってます。
>>507 上の子云々は関係無いよ。
貴女の育て方がマズイからお子さんの言葉が遅いという事ではなく、
より丁寧な関わりが必要な子だから、療育の場で接し方を学ぶ必要があると皆さん仰ってるだけ。
健常の子は、放っといたって普通に育つんだよ。
下の子はそうじゃないんだから、苦手とか言ってないで、
やる事やらなきゃ。
横レスですが。
>>511 一語一句、すべてがごもっとも。
私は501ではないが自分の心に刻ませてもらいます。
>>507 言葉の教室お試しだけしました。
私の住んでいるところの教室は
メインの対象が小学生以上で、
遅れよりは吃音とかの方がメインだということ、
時間も小学生優先で決められていて通いづらく、
親子教室のみでやっていくことになり今は通っていませんが。
苦痛だったら加わらなくても良いと思うけど
(私が行っていたところは、
「『子供に自主的に気付かせたいことを親が指示してしまう』
こともあるので、今は見てて下さい」とか、
「じゃあお母さんも一緒に」とか、細かく指示されましたよ。)、
ぼーっとせずに良く観察することは大事だと思いますよ。
お仕事を休んでとなると劇的な効果を期待する気持ちも解らないではないですが、
そんなにすぐ効果が出るのなら誰も苦労しませんです…
具体的な数字は忘れちゃったけど、「木を植えた男」の老人が言ってましたね。
「100個のドングリを植えて、実が出るのはおよそ○○個。
その○○個のうち、××個は不慮の自体で成長前に枯れてしまう。」
育つか、花が咲くか解らないけれど、
先ずは種を蒔くことを一緒に頑張っていきましょう。
2歳4ヶ月男児。
月に2回、保健センター内でやっているレッスンに参加しています。
親は室内には入らず、先生と他のお子さん数人のグループでのレッスンです。
我が子を含め、皆言葉の遅い子ばかりです。
そこで疑問なのですが、これは「療育」というものに入るんでしょうか?
先生がどういう立場の方なのかも、ハッキリ聞けずにいます。
>>514 とりあえず、ちゃんと聞いてみてから
ここで質問するのが順番。
>>514 プレ療育だと思う。
療育という名称を使うと、ショックを受ける親御さんも多いので、
○○教室という名前の所が多いけど。
うちの方も、親への説明パンフレットには、親子教室としか書いてなくて、
先生も、弱い部分のある子の為の教室としか言ってなかったけど、
市役所のHP見たら、しっかりと知的障害児を対象とする早期療育教室と書いてあったよ。
517 :
514:2007/07/18(水) 23:41:17 ID:dPSup1Rh
レスありがとうございます。
>>515 そうですね。タイミング見て、思い切って聞いてみようかと思います。
>>516 「プレ療育」かも? なんですね。
ちょっとスッキリしました。ありがとうございます。
これも、次回先生に質問してみたいです。
ヘタレなので勇気ふりしぼって聞きます。
亀ですが、
>>151です。
前回予定していた面談前日に息子が体調を崩してキャンセルとなり、
その後予約待ちで先日やっと面談が叶いました。
面談の結果は、
・発語に関してはなん語も出ているし、まだ焦らなくてよい
・言語の理解力はこの月齢にしては充分ある
・しかし、指差しをしないことを含め、共感して欲しいという気持ちが希薄に見える
とのことでした。
私が突っ込んで「もし可能性があるとしたら、ADHDですか?」
と聞いたところ、「今の段階では断言できないけど、人との係わり合い方と、
あまりに人見知り、場所見知りをしないことがちょっと気になります。」
とも言われました。
面談時、息子は心理士さんに盛んに玩具を「ハイ」と渡していましたので、
「これは共感ではないのですか?」と尋ねたところ、
オモチャを渡すにしても、 「これ、見つけたの、見てみて〜」という共感を求める渡し方ではなく、
ただ、渡してるだけのように見えるそうです。
最近は、指差しこそしないものの、
「○○持ってきて」「これゴミ箱にポイしてきて」や、
いただきますで手を合わせること等できるようになり、発語もちらほらでてきたので、
多少安心していましたが、
やはりプロの視点からだとだいぶ違うんですね。
現在のところ、1歳半まで様子見ですが、1歳半までは息子の可能性にかけて
待ってみようと思います。
前回たくさんの方からレスを頂いていましたので、
ご報告させて頂きました。
亀な上、かなりの長文で失礼いたしました。
ここ読んでたら不安になってきた…
一歳九ヶ月男児、全く喋らない。
上の子はこの位の時期にもう二語文が出てたから、
保育園の先生に相談してみたら
「寡黙な子なんですよー」で終わり。
一歳半検診でも、「こっちの言ってることは
わかるみたいだし、大丈夫大丈夫」
みたいに言われて安心してました。
物を渡す時とかに「ハイッ」と言ったりはしますが、
その他は「バイバイ」を一回聞いただけ。
やっぱり遅いですよね。
「いつか喋るだろう」とのんびり構えていました…
ちょっと真面目に考えなくては。
今日で3歳になる息子。
ずっと言葉が遅い事を心配していたが、ふと気づくと3語文以上の会話が普通に出来ている。
肯定否定のうなずき、首振りも出来る、指差しも出来る、名前も言える。
昨日、お稽古事の前の雑談で「ケンケンが出来なくて運動障害って言われた子が居て…」という話になり、
2〜3歳児を15年近く見ている先生が
「長年この仕事をやっていると『ん?あれ?』と思う子がたまに居る、
そしてそういう子は大抵後で『そういう所』に通い始めたと聞くがこのクラスには全く居ない」という話をポロッとこぼした。
障害云々は関係ないお稽古事だけど、やたらと安心した。
そろそろ様子見を解いてもいいころなんだろうか……
去年の秋ごろ不安すぎてやたらと毛が抜けて薄毛というかハゲたんだが
もう大丈夫なんだろうか………
>>518 >共感して欲しいという気持ちが希薄に見える
>人との係わり合い方と、あまりに人見知り、場所見知りをしない
可能性があるとしたら、ADHDではなくASもしくはPDDだね。
とは言え、セットバックしない限り軽度域だろうから、
あまり焦らなくても大丈夫だと思うよ。
2歳3ヶ月 ようやく名詞以外の言葉がちらほら出てきました。
途中で押されちゃった。
どうもおかしいと思ったらenterで書き込みにチェック入ってた。
スレ汚しスマソ。
>>526 どんまい。おめ。
うちも同じ月齢。まだまだ名詞が多いなあ。
促せば言うんだけど(でも舌ッ足らず)。
開けて?とかは言うけど
ちょうだい?の場合は名詞で通じてしまうからかな。
>>527 まさにうちの子が最近習得した言葉が「開けて」。
今、つわり中で家にひきこもりがちでDVD見ることが多くなって、
プレーヤーの入ってるテレビ台の扉にロックがかかってるので学んだらしい。
TV見せすぎであんまりいい状態じゃないんだけどね。
後は、「履く」とか「書く」とかくらいだけど、2語文に発展しないかなあと期待しちゃう。
「ちょうだい」は、うちも促さないと言わないなあ。
2才3ヶ月、うちは相変わらず名詞のみ(しかも発音不明瞭。)。
正直ナンゴがかなり多いし、一日中もにょもにょ言ってばかりいる。
久々会った友達(6歳の子アリ。)が、
2才ってどんな事話すんだっけ? こんにちはー、お名前は? とか子供に話しかけたけど、
当然、 &%$">?)#($'"$$&% みたいな我が子・・・。
療育行ってる事は周りにカミングアウトしてないんだけど、
最近友人達に、○○ちゃーん、ハイ!は? とか、
ママ好きな人〜? とかよく話しかけられる。
みんな、なんとなく、アレ? って思って試してるのかな、とか深く考えてしまって落ち込むんだけど、
みなさんは診断前に人に、大まかにでも話したりしてるのでしょうか?
>>529 まだその月齢だと何とも言えないだろうけど
「いやー話すの遅めでさぁ」くらいの軽い感じでサラッと流せばいいんじゃない?
人によって反応はまちまちだろうけど「まだ2歳だしこれからだよー」とか
一応の話題にはなると思う。もしかしたら本音は疑ってるかもしれないけど。
でも、多分ママン自身も様子見、疑いの状態だろうから
それとなく匂わせておけばそれでいいと思うよ。
のちに何も無かったとすれば「大きくなったら喋るようになったじゃん」で済むし
もし何かあれば「あの時言ってたもんね」と話もしやすくなると思う。
ウチはそんな感じで2歳代を過ごして来た。
周囲はそれほど気遣うでもない雰囲気だったけど
3歳になって、「随分話すし全然普通じゃん」とか言われるから「あ、気になってチェックされてたんだな…」とは思うけど
それはそれでよかったのかな?と今になって思う。
まだ100%完全に疑い晴れたわけじゃないだろうしね。
妊娠中に魚介類をたべると子どもの発達がいい。
妊娠中の食事によっては頭のよい子が生まれそうです。米国で妊婦さん11
875人に
妊娠32週目の時点で食事についてアンケートをとりました。その後荷出産した
子どもについて出産後6ヶ月、18ヶ月、30ヶ月、42ヶ月そして81か月目に子どもの
発達の検査を行いました。さらに8歳児の時点でIQを調べました。その結妊娠中の
果魚介類の摂取が340g/週以下では言語発達が遅れることがわかりました。
また社会性や微細運動、コミュニケイションの発達が遅れる危険があることが
わかりました。これは魚介類に含まれるω3脂肪酸の摂取不足と関連があると
推測されます。最近は魚介類に含まれる水銀による中毒を危惧して、
魚介類の摂取を制限していますが、胎児の神経系の発達には魚介類は大切です。
だって!みんな当てはまる?
確かに私は魚が嫌いで食べてなかったからすごく納得してしまった…
>>531 ま、その統計がすべてだとは思わないけど、
言葉が遅いうちの2才児も親子教室では貴重な女の子。
ひどく長いつわりで魚どころではなく食べられず、自分の体重を10kg減らして
低体重児で出産。
ちなみに妊娠前はBMI26のデヴでした。
魚は知らないが、「脳と心を育てる本」に「妊娠中のダイエットは
胎児の大脳皮質が薄くなる」とあってへこんだ。
ただの数字マジックだと思うけどなぁ
全世界の全ての子供の統計を取ったわけじゃあるまいし。
地域とか環境とか土壌汚染とか色々あるしね
それに魚は水銀が含まれてるから妊婦は食うなってお達しもあったりするわけだし
どっちが正解かなんて本当は解らないんじゃないのかな。
魚食う週間のある民族と食わない民族での比率は?民族差は?とか考え出したらキリないよ
信じるか信じないかは本人次第だけど、
「あの時食べたから…」「食べなかったから…」と杞憂で後悔したり悩んだりするのは意味が無いと思う
要は何かのせいにしたいんだろうな
そもそもマルチポストなんで相手にするだけ無駄だと思う
釣られたのか…orz
今日、娘の聴力検査に行ってきました。
3歳7ヶ月で半分位いわゆる「宇宙語」のような状態。
私は「大人になるまでこうということもないでしょ」とのんびりしていたのが
3歳半検診で勧められて精密検査を受けたら高音域に限りかなり重度の難聴と
診断されました。正直意外です。
家での生活は一切不自由を感じていなかったんですから。
これからいろんな対処をしていくことになると思いますが、今はただショックなだけです。
>>537 ショックなの、想像しかできませんが、お察しします。
でも、少しずつでも落ち着いたなら、
弱い部分、対処していく道が見えたと思って頑張って下さいね。
以前この板に聞こえが悪い子のスレもあったのですが…
今は落ちゃったみたいですね。
興味があれば、過去ログ検索にも色々な方法がありますので、探してみて下さい。
無理だったらいくらかログ持ってますので、必要だったら言って下さいね。
>>537 >家での生活は一切不自由を感じていなかったんですから。
これは普段の会話やテレビを見たりなどで、聞こえてなさそうには全く見えなかった
ということですか?
なんていうか、ごく普通に(聞こえてるように)見えたというか。
うちはまだ2才2ヶ月だけど、とにかくカツゼツというか発音が悪い。
正しく発音できる言葉なんてあるのかしらというくらい。
聞こえが悪いのか疑った事もあるけど、コミュニケーションも普通に取れるし
歌もそれっぽく調子を合わせてるので普通に聞こえてるのかと。
ここに何か見落としがあるのかしら。
うちは3歳半なんだけど宇宙後しゃべっているなとは思っていたんだけど
最近はそれが元はテレビのセリフだったり歌だったりするのを
自分の中で変換して口から出るときは宇宙後になっているんだと判ってきた。
これって耳が悪いのかな?理解力が悪いのかな?脳の配線がおかしいのかな?
>>537 ウチと同じような状況。でも、診断はまだです。
3歳7ヶ月男。もともと言葉は遅かった。
今では文章的な会話も多くなってきたが発音が不明瞭な言葉が多く
私以外には理解できない言葉が多い。
5月に発達相談で
「発達自体に問題はなさそうだけどやはり発音の不明瞭さが気になるので
もしかしたら聞こえに問題があるかもしれませんね」
と療育センターで専門の耳鼻科の先生に診てもらうことを勧められた。
で、先日初受診。
しかし、初めてということもあってソーシャルワーカーさんと小児科の先生に
心配な点(発音が不明瞭だと言うこと)、
今までの経緯などを話しただけで終わってしまった。
一応次の時に言葉の専門家(ST?)に診てもらって必要なら耳鼻科を受診しましょう
とのことなんだけど、なんか不安が解消された訳でもなく
進展もなくスッキリしない…。次は9月だし…。
問題アリと言われちゃったらそれはそれでショックだろうけど。
おまけに、仮に聞こえの問題ではなく発音の訓練をするとしても
始めるのは年長くらいからだと言われた。
まだ2年近くあるじゃん…。
いまはまだ言葉のせいでいじめられたりってことはないけど
そうなる前に少しでも治せるものなら治してあげたいって
思ってたんだけど、他もそんなに遅いものなのかな…?
子供が難聴の私が通ります。
難聴の検査なんて、難聴外来のある大きい病院にいけばすぐできます。
今すぐ予約入れてください。9月まで待つなんてナンセンス。
言葉が出てるってことは、おそらく高度重度の難聴ではありません。
補聴器をつければ、十分効果があると思います。
目が悪いのにメガネがないのって不便だと思いませんか?
それと同じです。つけてあげれば、世界が広がると思います。
調べてみて、何もなければ、ひとつ余計な心配が減るじゃないですか。
親が早口だったりモソモソしゃべるタイプだとそうなるらしいけどどうかしら?
私も
>>542さんに同意。
言語訓練はたしかに舌・頬・唇の筋肉と神経&知能の発達が最低でも4歳超えないと
やっても子供がつらいだけなんだけど、聞こえに問題があるかもしれないのなら
はやいとこ聴力検査をしてもらうのがいい。
滲出性中耳炎なんかだと、本人も親も気づかないうちに軽度難聴になってること
あるし、それなら早く治療しないといけないし。
>>542 同意
うちも言葉が遅れてるとわかったら、すぐに聴力検査を受けるように言われました。
仰っているように、問題がないとわかった時私はすごくほっとしました。
子供が寝ている間に終わってしまうので、心配な方は受けられた方がいいと思います。
耳鼻科で耳垢取ってもらったことあります?
うちはないんだけど、今度行ってみようかと思ってる。
その時に、滲出性中耳炎とかわかったりしないのかな?淡い期待…
滲出性中耳炎は耳鼻科医が耳をのぞくとわりとすぐわかるらしいよ。
ミミアカとってもらうついでに、「滲出性中耳炎かどうか見てください」と言えばOK。
中耳炎だからね。見落とすなんてよっぽどのヤブしかありえない。
そのせいで聴力が落ちてるかどうかは、中耳炎がよくなってから、
聴力検査しないと分からないけどね。
541です。
皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱり療育センターだけに頼らず自分で行動を起こした方がよさそうですね。
難聴外来、近くにあるか調べてみます。
ちなみに普通の耳鼻科では聴力検査ってできないものでしょうか?
息子はよく鼻水出すので耳鼻科(近所の町医者)自体にはよく行っています。
その時にたいてい耳も見てくれて、これまで中耳炎と言われた事はありません。
>>546さん
耳鼻科で耳垢とってもらえますよ。
すごく出てきて恥ずかしかったのですが
先生曰く
「小さい子は暴れたりして危ないから無理に家で取る必要はないですよ」
と言われました。
もちろん取る時に中耳炎であればすぐにわかると思います。
3歳7ヶ月なら、ボタン押しができるかも。理解力のほうはどうですか?
「音が聞こえたら、ボタンを押すよ」というのが理解できれば、
普通の耳鼻科でも大丈夫です。そこで引っかかったら大きな病院へ。
ボタン押しが無理そうなら、音を鳴らしてみて、子供の振り向きや反応を見て検査する方法や
薬で眠らせて、脳波を見る検査があります。
子供の反応を見るのは、専門の技術が必要なので、近所の耳鼻科のおじさん先生レベルでは
厳しいと思います。STさんのいる病院か聾学校か訓練施設などかな。
眠らせてするABR検査のできる機械は普通の小さな耳鼻科にはないと思います。
近くの総合病院の耳鼻科に片っ端から電話して、小さな子供の聴力検査ができるかを
聞いてみたらいいと思います。それであやしいとなると、今度は小児難聴の外来をもってる
大きな病院を紹介してもらうといいんじゃないでしょうか。
もし、難聴の可能性がかなりある気がするなら、最初から小児難聴のある病院に予約を取るのが
近道だと思います。ぐるぐるあちこち回るより、補聴器も言語訓練も一気に話が進むと思います。
>>537です。
聴力検査の時、ヘッドホンをつけるのを嫌がって詳しい検査が出来なかったので
薬で眠らせて脳波を調べました。
高音域で80db(右)と90db(左)という重度の難聴だと言われました。
でもやっぱりヘッドホンをつけての検査をしなくてはいけないらしくて
家で練習しておく様に言われました。次の受診は8月です。
ウチが行っている病院は小児言語科もある専門の病院です。
3歳半検診で市の保健センターから紹介されて検査料も無料でした。
>>539さんの言われる通り、家では普通に会話もしてテレビの真似をしたり歌ったりもしています。
ただ、後ろから呼んだ時には返事はしません。
私は目の前のことに集中しているからだと思っていました。
>>537 驚かれたことでしょうね。高音急墜型の難聴は見つかりにくい難聴だし、
補聴器のセッティングも難しいですよね。
でも、日本語は低音が多いので、言語習得は欧米語よりしやすいし、
あまり落ち込まないでくださいね。(といわれても・・・でしょうが)
難聴の話が続いてますが、ただの遅れのほうの話もドゾー。
553 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:20:50 ID:FlAwyTEr
海外で子育てをしている一児の母です
もう三歳半なんですが、ほとんど宇宙語です
今まで聴覚の検査はクリア、3人のスピーチセラピスト、医者にも言葉の
遅れ以外に特に問題は見られないと言われてますが、心配です。
というか、私の話す英語が父や保育所で聞く英語と違うから混乱させてるの
かしらなどと最近思ってしまったり。
同じ様な状況を経験された方いませんか?
>546 うちの子は耳掻き大嫌いでとても落ち着き無く耳つんぼだったから、
耳あかのせいかと思い
耳あか掃除で耳鼻科へ行ったらしん出性中耳炎でした。
花粉の時期は繰り返しなるけど、それ以外は聞こえてて落ち着きあります。
555 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:34 ID:NyD/Uuq6
一歳五ヶ月の息子は、単語がまだ一つも出ないんです。
意味のわからない事はよく話してるんですが。
先日下の子の検診に行ったら看護師さん達に「一つも単語が無いのは
ちょっと…」と言われてしまいました。
一歳半の検診までに単語が出るとは思えません。
指差しも、「〇〇どれ?」って聞いても指しません。
心配です
556 :
可愛い奥様:2007/07/29(日) 12:18:41 ID:OGI13hiP
1才半だったらてきる子がいたりいなかったりすると思うけどなぁ。
最初の子だったり、男の子だったり、性格がのんびりしてたり。
個人差あるから、健診の1ヵ月後にできるようになったり。
今は様子見でいいんじゃないかな?と思う。
557 :
555:2007/07/29(日) 12:34:49 ID:NyD/Uuq6
>556ありがとうございます。
看護師さんや保健師さんに話し掛けられ、「まだ話さないんですよ〜」
と言った所「え…まずいねぇ」と言われとても不安になりました。
こちらの言っている事は理解しているようなのですが、
そういえば名詞を理解していないな、とかおすわりだけ遅かったな…
など思い始めてしまいました。
様子みてみます
>>554 つんぼはまずいです。
リアルでうっかり使ったら恥ずかしいよ。
>>556 出来る子と出来ない子がいるなら、検診のチェック項目にはならないよ。>発語・指さし
根拠の無い大丈夫は、一番良くない。
>>557 本当に
>こちらの言っている事は理解している
なら、
>「〇〇どれ?」って聞い
たら指さすよ。
検診で積極的に聞いて、
きちんと診て貰った方が良いと思う。
まずは、様子見スレのまとめサイトを見て、
気になる所が他にも無いかどうか、
チェックしてみたら?
>558 えっ!?普通に使ってました。「つんぼ」ってへん?頭悪そうとか田舎丸出しな感じとか??
つんぼ→放送禁止用語
聾唖→専門用語
耳の聞こえない人が無難な表現か?
前にtvで耳の聞こえない人が「自分たちのことは『聾(ろう)』「聾者』と
呼んで欲しい」と言っていましたよ。
>>560 政治家が「つんぼ」と発言して大問題になるくらいなんだから
どういう言葉なのかくらいは知っておかないと恥かくよ。
ちょっと前にも、しらんぷりすることを、
〜つんぼって書いてた人がこのスレにいたよね。
(何つんぼだか忘れちゃったけど)
つんぼって言葉を平気で使える人は
もちろん「めくら」も平気なんだろうか?
老人が身近に多くいる人とかなのかな?
まあ昔は普通に使ってた言葉だからね。
>>553 お子さんが主に英語を使う環境なら、
ここじゃなくて英語に詳しい場所で相談したら良いと思うけど…
それだけ検査しているならとりあえず心配ないんじゃない?
>>564 勝手つんぼとか言ってたね。
自分に都合が良いときだけ聞いてる、
それ以外は聞こえてない状況のことらしかった。
もう、「つんぼ」の話しはいいんジャマイカ・・・
つんぼってウチの90歳のおばあちゃんでも今は使わないよ!
今でも普通に使ってる人がいるなんてびっくり!
育ちがいいんじゃない?
>>553 まだ見てるかな?家庭は英語オンリーなんですか?うちは日本人カップル
だけど英語圏に17年住んでいました。周りの国際結婚カップル(旦那が
現地人奥様日本人の場合)は全て家庭では奥様は日本語オンリー旦那は英語オンリー
で育児なさっていました。なのでやはり言葉は多少モノリンガル家庭の子よりも
遅れていましたが集団生活するようになりバイリンガルになっていってました。
奥様のヘンテコ英語(失礼!)が原因かもしれませんが、3歳半で宇宙語とは
いくらなんでも遅すぎです。今すぐ専門家にアポイントしましょう。医者に問題
ないと言われたそうですが、そのDOCはホームドクターか小児科だったんじゃ
ないでしょうか?言葉の遅れを性格に診断できるのは小児神経のドクター
だけです。お近くにそういった専門医はいらっしゃらないでしょうか?
3才の子ですが言葉がはっきりしないので市で相談しましたが
3才半まで様子を見ましょうと言われてしまいました。
言葉は出ていますが発音が出来ないので人に聞き取ってもらえず
「あちゃーちゃかーいーねーかーいー」(「赤ちゃんかわいいねかわいい」)と言ったら預かり保育の先生に「オチンチンかいーのかいー」と言った、と笑われ
目に涙をいっぱいためてうつ向いていました。
そんな光景が時々あり、最近はあまり人前では言葉を出さなくなりました。
その事も話し、早めに言語の相談をしたいとお願いしたのですが
3才で言語療法に行く人はいない
と言われて半年後に小児専門病院の紹介状を出される事になりました。
本人の訓練よりも周りが言い直したり聞き返したりしない様に
と言われたのですが、そこの保健師さん達も
うちの子が言った事を全て聞き取れずトンチンカンな返答しかせずに、笑ったりするので
息子はあきらめて話さなくなりました。
聞き取れないのは確かなのに3才半まで何も出来ないものでしょうか
少し人見知りはしますが人なつっこい子なのに
最近は話しかけられても首をふったり頷くだけで、言葉を出さないでコミュニケーションを取ろうとする様になりました。
家族には、聞き取れない様子を感じると
「わからないの?じゃあいいよ」
とかんしゃくを起こしたりメソメソ泣いたり顔を隠して隠れたりすねたりしますが
外では同じ事があると目に涙をためてだまってうつ向いたり私の後ろに隠れています。
3才では何もせずに我慢して成長を待つしか無いのでしょうか
「耳つんぼ」と言った者です。今、目が冴えたので覗いてみたらまだ言われてたとはww
そうですね、気を付けます。つんぼうと使う人はけっこういたけど、耳の聞こえが悪い。に変えます それから周りで使ってたら注意しますww
みなさん気になるみたいだから、つんぼ発言が減るよう心がけます。
あまりネチネチしないでくださいなwww
>573
難聴の検査とかはしましたか?
まだだったら念のために一度してみるのが良いかも。
「せっけんで身体あらってー、、きれいになってー・・・(2〜3秒の間)
お風呂はいってるのー!」
これって複合文と言っていいのでしょうか?
>>574 もう終わった事に対してまた出てきて書いてるあんたが一番ネチネチしてるよ
誰もあんたを主役になんかしちゃいないんだからすっこんでてください
>>573 うちの自治体だと、市でやってる言語訓練室は3歳からで
そのほかに、2歳対象の親子教室(という名の早期療育)にも言語訓練が併設されてます。
あと、難聴が疑われる子を対象に、大きな耳鼻科医院内に言語訓練室があって、そこは1歳代でもok。
他の自治体にも、こういう制度があるかどうかわからないけれど、
無いとも限らないから、あたってみてはどうでしょうか。
>>574 うわ〜
こういう人がつんぼになったらいいのに
582 :
573:2007/08/01(水) 10:31:43 ID:/RlWjujQ
>>575 半年後に小児病院の耳鼻科に紹介状を出される事になっています。
生まれた時に産科で全員難聴の検査はされていてうちは異常が無かったと話したので
少し広い場所で遊ばせたりして様子を見て
特に何か問題がありそうな感じは無いと言われました。
>>578 そうですね。よく行っている耳鼻科と小児科で相談してみます。
レスを拝見してから調べてみたら親戚の家(千葉県野田市)の近くの病院で
言語外来がありました。
うちからは近くないのですが、親戚の家の近くなので行きやすいかもしれません。
そこがある事を頭に置きつつ近くにも無いか探して見ます。
今住んでいる市は3歳検診ではなく3歳6ヶ月検診なのですが、
その検診の後に紹介状を渡される事になっています
「3歳で言語に行く子はまずいない」と言っても3歳児検診のある自治体の子なら
3歳で行くんじゃないの???と今になって思っています。
>>579 親子、家族だけの関係ならいいのですが、だんだん子供なりに世界が広がってきているので
戸惑いがあるようです。
うちの上の子が女の子で話すのも早かったのですが、
男の子だからこんなものかなとも思いつつ、本人がすねたり貝のようになったり
言いたい事を言ってもわかってもらえずにふくれたりしていて
周りも不快になり、その嫌な空気に感付いてますますひねくれた態度を取り
叱られたり、または言った事を聞き違えられて笑われたりします。
赤ちゃんがおチンチンと聞こえたり、
歯磨きのことを「しゅっしゅ」といい「ジュース」と聞かれて「ジュースはもう飲んだでしょ」
と笑われたり。
その都度私もフォローをしますが本人を見ると泣きそうな顔をして
しがみついてきたり、口をむすんでうつむいたりしています。
>573
うちの2歳9ヶ月に似ています。
大人が大好きなのでよく話しかけるのですが、殆どが意味不明で
相手に「ああ、そうだね〜」と適当に返事されると、通じてない
のがわかるのか話をやめてしまいます。
今親子教室(プレ療育)に通っていますが、ST指導は来年度からです。
その教室でよくシャボン玉で遊ぶのですが、シャボン玉は
唇などの筋肉の発達を促すので言語の訓練になるそうですよ。
硬いものを食べさせると良いって言うよね>口の筋肉の発達
うちはスルメは食べてくれなかったので
固い煎餅をよく食わせてたら
発音が良くなった(2歳〜2歳半にかけて、それこそ劇的に)
でも複合文しゃべれるくせに、出来るだけ単語で済まそうとするし
「お母さん好き?」「好きー」「お母さん嫌い?」「嫌いー」と
イントネーションは疑問系じゃないけど、質問にはたいていオウム返し。
なんて答えたらいいのか分からないのかもな。
「お腹すいたねーなんか食べよっか」には「はーい」というけど
「なにたべる?」にも同じように「はーい」(何か食べる?と混同??)
やっぱり言葉の理解が遅いかも…@2歳10ヶ月・3歳児検診判断待ち
ウチも2歳後半そんな感じだったなー
「何食べようか?」「たべるよー」
「●●君は何食べたい?」「たべるよって!」
「だから何食べるの?」「しらないっ!」
3歳過ぎた今は「うーんと、えーっとねぇ、わかんない!」とか
「えーっとーよるごはんたべる!」とか言ってますw
たま〜に「にんじんたべるの!」とか具体的に食品の名が出ることもあるけど
一応考えたりして会話にはなってる…のかな?とも思えるけど……どうなんだろね?
>>573 うーん難しい。苦労なさっている様子が目に見えるようです。
健診よりも先に言語療法を探す、というのは良いことだと思いますが、
お子さんの発音が良くなることと一緒に、もしくはその前に
まわりの理解を得られないともっと頑なになってしまうかも知れませんね。
たまにしか合わない親戚とか通りすがりの人ならともかく、
ちょっと預かり保育の先生の態度がありえなーいと思ってしまいました。
私でも話したくなくなるよそりゃってかんじ。
そこはお子さんに対するフォローだけでな済ませず、
はっきりお話ししても良いと思いますよ。
ところで預かり保育って、今年少さんですか?
それとも来年年少の年で、今は託児所とかでの預かりですか?
どっちにしろ、これからどんどん子供同士の世界に入っていく月齢だと思うのですが、
上にもお子さんがいらっしゃるということで、わかりきった事かもですけど、、
そちらは言葉が早かったとのことで、あまり気にされてなかったかも…と思い、
ハッキリ言いますけど、子供の方が残酷っていうか正直です。
子供同士のやり取りで「何言ってるかわかんなーい」とか、
幼児語に対して「○○なんて赤ちゃんの使う言葉だよー。変なの。」とか、
言ったり言われたり、日常茶飯事です。
そういう時に、ふくれたり諦めたりしてしまうのでは、
他の子と良い関係を作っていけないというのを、
子供に解る言葉で何度でも話すこと。
あなたならきっと出来ると励ますこと。
伝わらなくてもママは知ってる、いつもあなたを見てると安心させること。
息子さんにとって急いで発音をよくすることよりも、
そういう勇気づけの方が大事だと思うんです。
(573さんがしてないとか、そういうことじゃなくて、
それをしていれば、発音についてはそこまで焦らなくても…ということね。)
どんな周りなんだか…
>>573 耳垢はたまっていませんか?
うちは耳垢が耳の奥までビッシリ。
さすがにとれなかったので耳鼻科で取ってもらったら、
難語が増えてきましたよ。
589 :
573:2007/08/01(水) 16:35:04 ID:/RlWjujQ
>>541さんがうちと似たような状況ですね。
うちは小児専門の耳鼻科の紹介すら半年後ですが・・・
>>583さんは息子と学年が同じです。親子教室に通えるんですね。
3歳半じゃなくても出来ることはあるということですよね。
シャボン玉、やってみようと思います。
>>584何でも食べる息子ですが、よく噛むことに注意してみようと思います。
顎や舌を動かすことは大事ですよね。
3歳児検診で判断されるのですね。うちは3歳になってから相談したのに
3歳6ヶ月検診の後に耳鼻科を紹介されます。
検診が待てないから相談したのにがっかりでした。
2歳の時も言葉の遅れで相談しましたが相手にされませんでした。
>>585さんはどこかに相談しましたか?
>>586 来年年少で、時々1日保育に預けています。
>ちょっと預かり保育の先生の態度がありえなーいと思ってしまいました。
書き方が悪かったです。
先生が聞き間違えても仕方が無いくらい全く違う言葉にしか聞こえないのです。
母音が不明瞭です。
先生は息子がウケ狙いでいったと思って笑ってくれたのです。
でも息子はがっかりしていました。
たまに公園の遊具で、同じくらいの子(不特定です)に
「あかちゃんはだめ!」と言われています。
息子は体が大きい方ですので、言葉を聞いて赤ちゃんだと思うようです。
3歳現在まだ赤ちゃん言葉です。たまにネコを「えと」イヌを「みむ」
と言いますが自分でもうまくいかないのがわかるようです。
591 :
590:2007/08/01(水) 16:47:32 ID:GSLXOXpr
ごめん、専ブラの操作間違いましたorz
ついでなんで
>>588 ×難語 ○喃語
592 :
573:2007/08/01(水) 17:04:26 ID:/RlWjujQ
>>588 鼻水がひどい時に耳鼻科に行き耳も診ていただきますが
「鼓膜もみえていますしきれいです」と言われます。
593 :
573:2007/08/01(水) 17:43:52 ID:/RlWjujQ
コップは「ぽっく」ポッケは「こっぺ」
トーマスは「コマチュ」秋田新幹線のこまちは「とましゅ」
とまとは「たぁと」DVDは「びぃびぃび」「くま」は「こも」
2歳の時から発音の未熟さが気になっていたので
舌の動かし方や口の動きも具体的に見せて説明されるので
言葉の練習ができそうだと思い、英語教室に入れました。
(上の子も通っていたのですが、英語が身につく着かないはその家庭次第
なのであまりアテにせず・・・)
教室では話す事にスネていますが体を動かすのは楽しい様子
家では歌も歌うし真似をして言葉も出ます
Clap、clap、clapを「か、か、か!」
I'mFineを「あいはーん」「かもーーーん」など言っているので
英会話のように口や舌の動かし方を見せながら言葉を教えたらいいのかも
とは思うのですが親がやると良くないですよね・・・
構音(こうおん)に問題があるのかもしれません。
しばらく様子を見たら?
念のため、さっさと自分で耳鼻科の予約を取るのもありだと思う。
もし、難聴や咽頭構造など、耳鼻科的問題で言葉が遅れてるなら、
半年待つ意味はないというか、半年待っている場合じゃない。
まれだけど、生まれたときは健聴でも、その後、何らかの原因で
特定の音域だけ聴力が落ちていることもありえる。
構音や発達の問題なら半年の間に飛躍的にのびることもあるから、
様子見でいいと思うけど。
とにかく難聴の検査だけはさっさと済ませちゃったほうがいいと思う。
難聴が軽度であればあるほど、気づかれにくくて、「発達障害様子」「知的障害様子見」
など回り道をしてしまうときが多い。
遅れて難聴が見つかった親御さんは必ず「何でもっと早く気付いてあげられなかったんだろう」って
後悔されています。
あははww>577の人って「ちび○子ちゃん」のナレーションみたいな口調ww
真似したの??
なんかキチ○イが混ざってるわ
前に子供の難聴が発覚したと書いた者です。
>>573さん、うちの子と全く同じだと思います。
うちの子は周りが「あぁそう」とか予想をつけて適当に返答するので
それで通じてると思っています。
うちは3歳半検診で小児耳鼻科を紹介してもらって検査、小児言語科も受信しました。
市の検診からの紹介で予約も保健センターが取ってくれて費用も要りませんでした。
耳鼻科の先生には「よくこんなになるまで分らなかったね」と言われてしまいましたし
悪いところがあるなら早く見つけてあげたい気持ちはよく分ります。
ただ、小児耳鼻科は7/23に初診で2回目が8/3(初めは8/10でしたが早まりました)
小児言語科は初日が7/24(偶然キャンセルで空きがありました)で次が9/28。
個人的に予約を取るのは大変なんじゃないのかな?病院にもよると思いますが。
599 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:10:47 ID:XWoGD/lL
どなたか教えて下さい…2歳になったばかりの娘です。単語は大分、増えてきたのですが、まだ2語文(「ブーブー、来た」等)の会話が出きません。
これってやっぱり遅いのでしょうか?
つい最近、2歳1ヶ月の子と接する機会があったのですが、普通に会話になっててビックリしたと同時に心配になりました。
ちなみに初めての子で、保育園も通ってなく、周りの小さい子と接する機会がほとんどありません。
申し訳ありません。sageてませんでした。
>>599 遅いか早いか普通かときかれれば遅い。
でも普通の子がいれば早い子も遅い子もいるのは当たり前。
2歳で単語が出ていれば、
そんなに心配するほどでもないとは思うけど、
きになるなら、保健所とかに相談に行くとか
同じくらいの子と接する機会がないと思うなら
子供の集まる所に行ってみたら。
>>599 遅いですが、早い子と比べて心配しすぎることも無いと思いますよ。
息子は2歳半まで2語文が出ず、物凄くイライラと過ごしましたが、
2歳10ヶ月の今、いつの間にか普通に会話出来るようになっています。
言葉の遅れ以外に気になることが無いなら、まだゆったりと見守っていい気がします。
あと、過去ログにこんな書き込みが。
255 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 17:20:09 ID:8b/cXrMl
誤解している人も多いのですが、
「言葉の遅れがない」というためには、
"1歳10ヶ月までに二語文"が、
"2歳3ヶ月までに三語文"が出ていなければなりません。
"2歳までに単語、3才までに二語文"というのは、
「大きな言葉の遅れはない」と言う時に使うギリギリのラインの話で、
通常は2歳までに二語文が出ていない場合には、
「小さな言葉の遅れはある」と判断し、
保護者にそれを告げるかどうかは別として、チェックは一応入れます。
ただ、いくらでも取り返しがつく程度の遅れではありますが。
256 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 18:09:20 ID:08pBkRxf
>>255 2歳3ヶ月で二語文、2歳10ヶ月で三語文出た息子の発語が、
大体半年遅れと言われてたから、そんなもんじゃないかな。
>>601>>602>>603 とても参考になります。
他の面では特に気になる所はないのですが、
出産した産婦人科では、新生児の聴覚検査をしなかったので、余計に心配になりました。
なるべく、娘が話しやすくなるような環境作りをして慎重に様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
606 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 06:39:50 ID:RIRcR5sf
>597調子に乗るなババァ。死ね
607 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 06:47:05 ID:tMzhjrwt
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月 ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
608 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 07:27:41 ID:5oqx/qxT
>>606 ('A`)
伸びてる時はくだらない相談と役に立たない話ばかりだ
609 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 07:53:17 ID:bAyqbepf
599さん、保健所に電話して経過観察検診うけたら?聴力検査もしかるべきところを紹介してもらえますよ。
610 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:24:15 ID:RIRcR5sf
>608 いちいち相手にしてくれなくてもいいのにw
611 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:46:20 ID:blVLMa5x
自閉症だろ完全に
612 :
573:2007/08/02(木) 10:06:13 ID:9q+Fa3Xx
>>594コウオンと相談の先生がおっしゃっていました。構音で調べてなるほどと思いました。
>>595難聴ではない、と思いそのように相談でもお話致しましたが
よく考えたら私自身が時々難聴になります。
原因は不明で、自覚症状は耳が詰まって痛いという感覚だけです。
音が聞こえないというよりも、逆に音がうるさく感じるくらいで「よく聞こえる」と勘違いします。
中耳炎の聞こえの悪さではなく神経の働きが悪くなるようです。
そう考えたら小さい子でも聞こえているように見えても聞こえていないかもしれません。
>>598 まだ病院に関しては何もしていないのですが、個人で行くのと検診で紹介されるのとは対応が違って当然ですよね。
どうして、半年後に紹介しますと言われて、納得して帰ってしまったのだろう
と後悔しています。
粘着を覚悟で保健センターにもう一度連絡させていただきました。
保健師さんのお話ではそんなに急を要する状態では無いとの事。
紹介はやはり半年後までして頂けない様ですが、
養護施設の言語の先生の連絡先を教えていただきました。
保育の先生にも相談したら、預かり中はほとんど言葉を出すことは無い
「照れ屋さん」だという印象だったようで、心配なら相談した方がいいし
今後は少し様子を観察していただけるようです。
家族と意思の疎通は出来ますが、3歳児なりに普通に話すというのは有り得ないくらい言葉が少ないです。
3語文なんてほとんど話したことはありません。
「おたーしゃ、しゅごご、た。」(おとうさん、しごと行った)
「にゃんにゃん、きたえ。かいーね」(ニャンニャンきたね。かわいいね)
このくらいです。
つんぼ女必死過ぎm9(^Д^)
>>604 うーん。
私の周囲だと1歳10ヶ月で2語文出てる子は「結構早い子」って認識だなぁ。
むしろ2語文が出ると、3語文もあっという間に出る個が多い。
だから2歳3ヶ月で3語文という子は結構いる。
あくまで私の周囲の認識だけど…。
>>573さん
うちのまもなく3歳女児は、軽度難聴だったために、紹介だと数ヶ月待ちといわれたので
大学病院の耳鼻科に予約いれました。
新患で1ヶ月待ちにはなりましたが、半年待つよりはとおもっていました。
とにかく発音が悪くて、宇宙語なのがきになっていたのですが
産院での聴覚スクリーニングだと両耳とも異常なしだったで、
安心したのが悔やまれます。
補聴器つけて、言葉がなんとなく明瞭になってきています。
>>609 ありがとうございます。念の為、区役所の中にある保健センターに相談してみようかと思ってたところなんですが、
保健所も相談できるのであれば、ぜひそちらにも聞いてみようと思います!
617 :
573:2007/08/02(木) 13:42:49 ID:9q+Fa3Xx
>>615 先程養護学校の言語指導の予約が取れました。
やはり耳鼻科を予約すると4ヶ月先になるそうです。
それなら今紹介してくれれば3歳半に近い時期に診察が受けられるのに
と思うのは屁理屈なのでしょうね。
とりあえず、一度言語の先生に相談してみます。
うちの1歳8ヶ月男児は、発語なし、指差しなし、ナン語なし、
簡単な指示も通らず(通るのは「座って」「おいで」のみ」、
多動気味、おもちゃで遊べず、集団行動恐怖症、1日中奇声をあげてウロウロ歩き回っている、
イライラして癇癪を起こすためスプーンも使えず、
物真似もしない、爪先立ちで歩く・・・などなど
思いっきり自閉傾向があるものの、療育センターはキャンセル待ち状態で
親子教室は9月下旬以降になります・・・と言われてしまいました。
1歳6ヶ月検診で保健福祉センターを仲介しての申込みになっていたため、
おそらくこちらの切羽詰った状況が療育センターに通じてなかったのだと思います。
でもここで最近難聴の話が出ていたので、
難聴検査の申込みを通じて療育センターに直接アプローチをしてみようと電話で相談をしてみたら、
難聴検査に絞った話ではなく、療育全般のカウンセリングを早々に実施しましょう・・・ということで
早速来週相談に行けることになりました!
ちょっとスレ違いですが、このスレを覗いていてよかったです。
>613おばさん…( ̄∀ ̄)∂お前にゃ勝てね〜よwwww
>>614 そうだね。
2歳で2語文ってのは母子手帳にも載っているから
これが標準なんだろうけど、
1歳10ヶ月で2語文話せないからって
問題があるほど遅れているわけじゃないんだから
わざわざそういうことを書いて余計な心配させる事無いと思う。
うちの周りは一歳半で2語が多くてびっくりだよ。
一歳十ヶ月じゃフルコーラスで色々歌が歌える。
言葉が遅い子は身体を沢山毎日ヘロヘロになるまで走りまくって
子のやりたいようにさせたりして土台を作ってからリトミックみたいのやって
同じ位の子と遊ばせると伸びるらしいよ。
>>621 ゴメンね。
言葉に限らず育児には「こうすればこうなる」というようなパターンは無いと思う。
同じようにして同じようにならなかった人が余計に悩むといけないから。
>>615さん、もしまた覗かれましたら補聴器のことを教えて頂きたいです。
作る時は娘さんは嫌がりませんでしたか?
補聴器やさんは病院の紹介でしょうか? 市役所などの紹介でしょうか?
補聴器を付けた後の様子の変化などよろしければお願いします。
育児板に難聴スレはないようなのでこちらでスレ違いならすいません。
>>620 母子手帳の基準は、かなり緩いって知っておいた方がいいよ。
>>923 9割通過点でしたっけ?
基準があったはず。
>>622 こちらこそごめんね。
知ってる心理士のおっちゃんが言ってたんだけど意味なかったみたいだね。
>>625 意味はあるよ。
つか、プレ療育でやる内容は、まさにそういう事。>身体を沢山〜同じ位の子と遊ばせる
ただ、〜をやると伸びると言い切るのは、イクナイって話でしょ。
そもそも、一口に言葉が遅いと言っても、原因が色々なんだから。
627 :
615:2007/08/03(金) 15:20:10 ID:gswQarrc
>>622さん
うちのこは、補聴器自体全く嫌がっていないです。耳の型取りなどもあっさりクリア。
補聴器は大学病院で診断が確定した時点で療育センターを勧められ、翌週そちらでも診察を受けて、その日に補聴器の型番指定でそれを扱っている補聴器やさんを予約。
そちらで耳型とりと補聴器を買って、耳型ができてから、療育センターで、言語聴覚士さんに調整してもらいました
つけた瞬間は手間取ったためしくしく泣いていましたが、どんと大きく太鼓を叩いた瞬間がらっと表情がかわりました。
それから喜んでつけています。
628 :
615:2007/08/03(金) 15:28:38 ID:gswQarrc
補聴器をつけていると、明らかに今までは反応が少々悪かった、後ろからの呼びかけにも振り返るようになり、語彙が劇的に増えました。
まだまだ宇宙語が多く、こちらが適当に返事をするとプリプリ怒っていますが、言い直して伝えようとし始めています。
>>622です。
>>615さん、ありがとうございます。
今日イヤホンを当ててする検査、無事出来ました。
補聴器の指定もしてもらって補聴器やさんで耳型もとってもらいました。
うちの子は大人しく耳型取らせるとは思えないので、補聴器やさんに着く前に
疲れさせて、爆酔中に取ってもらいました。
補聴器をつけた後の不安もあったのですが
>>615さんの書込みのお陰で
補聴器が出来上がって来るのがとても楽しみになりました。
>>623 うちの自治体の言語療法士が言うには、
母子手帳の運動面の基準はややゆるめだけど、
言語面ではほぼ平均点(ゆるくもなく厳しくもなく)らしい。
それだけ言語は個人差が大きいのと、
運動と言語で、元になってる標本だか統計方法だかが違うらしい。
1歳10ヶ月♂です。
単語数40、2語文「わんわんいたー、ちゅっちゅなーい」などちらほら。
単語数の少なさに心配しています。絵本は大好きで毎晩6冊程読まされます。
テレビも見せていませんし動揺のCDも毎日聞かせています。
乳児期に視線が合わないなど心配事がありましたが今はバチバチ合うし、指さしもします。何故単語数が増えないのかが不思議です。
>>631 うーん…そんなに言葉が遅いとは思わないけど。ニ語文もでてるし、それだけの単語数出てたら、そんなに心配いらないような。まだ二歳前だし。
>>631 二語文が出ているなら、そう心配するほどでもないと思います。
今まさに「言葉をためてる」状態なんじゃないかな?
ずいぶん前に聞いたような単語を急に口にしたりするかもしれないよ。
お子さん自身が口に出す単語よりも、
理解できている単語(「○○はどれかな?」で指差すような)が
増えるような生活をしてみたらどうでしょうか?
もうやってたらゴメンね。
>>631を見てうちの3才1ヶ月男児と変わりませんよとヘコむ私
発達相談を受け半年間の放置プレイ中
>>631 2歳4ヶ月の息子より凄い…
「…は?」って思ってしまった
心狭いな、自分
うちの子まだ2語なんてでてきてませんよ
単語だって10ちょいぐらいしか
>>631 私も自慢?なんて思ってしまった。心狭いな、自分。
そんなうちの息子は1歳9ヶ月、指差しなし単語ゼロ、親子教室のアポ待ち放置プレイ中。
1歳10ヶ月で単語40程度って遅れてんのか・・・。
むしろ2語文を喋られるようになってるから、単語をむやみに喋ることに興味がなくなってるのでは〜と邪推。
ちなみに普通の1歳10ヶ月って単語数どのくらいしゃべるのかな?
>631さんへ
今の状態だと全く問題無いだろうという気がしますが
631さんは増えないのが気になるんですよね?
だとしたら、その心配を胸にしまっておかずに、風邪や予防接種で小児科にかかった時や
耳鼻科にかかった時に必ずさりげなく医師に伝えた方がいいです。
「全然言葉が増えないんですよ〜」
と言えば
「まだ大丈夫」と言われるでしょうから
「そうですかー心配なんです」と心配している事を表していた方がいいです。
まだ大丈夫とか心配し過ぎと言われるのを避けて3才まで我慢して
3才過ぎたから、と急に相談しても
ご自身が今から心配して様子を見ていて、それでも気になるからと意を決して相談したにも関わらずに
その程度が軽度だった場合
「ま、もう暫く様子を見たら?」と更なる経過観察をすすめられます。
でも、それまでも何度か相談していると、お母さんの気持ちを汲んで
何らかの対応をして下さる事もあると思いますので、
不安を隠さずに相談出来る機会があればどこででも相談した方がいいです。
>>636 1歳半で150とかじゃなかった?
検診前に必死にチラシの裏に書き起こした記憶が鮮明に残ってる……
「キャラ名は入らないとして!だとしても自分が数えただけでこれだけある!!
忘れてる分もきっとまだあるから大丈夫!」とか深夜に呟きながら書いてたなぁ……
>638
いっ1才半でひゃ…ひゃく…150!?
もうダメだ…
@3才児母
150!?
あ、ありえない…
1歳半の健診で言葉全然出ないって相談したら、指差しはあるしママのいうこと少しは理解してるみたいだし様子みてあげてーといわれて放置中だが150って…
いつになることやら…
うちの子含めて1歳半の子回りに10人ぐらいいるけど
一番良く喋る子でも100もいってないって。
ちなみにその子だけが飛びぬけてて、
他の子達は多くて20ぐらい、一番少ない子で1〜2語ってとこかな。
あくまでも私の回りだけの話だけど、いやほんとに150ってマジですか?!
1才半検診の合格ライン単語=3個だったような。
指差し(質問の応答)が出来てれば、言葉出て無くても全然OK。
単語40〜50位出てると、2語文が出てくるのは一般的みたい。
2才位になる迄に、どんどん話しだすと思うよ。
150か〜。まだ先は遠いな@2歳1ヶ月。
今日はじめて二語文、「ぶっぶ、おった」(車のおもちゃがあった)と言えた。
でも単語数は40くらいだ。
644 :
636:2007/08/04(土) 18:16:29 ID:7MIdRVMZ
>>638 ひゃっ ひゃくごじゅうぅ〜 しかも1歳半てヽ(゚∀゚)ノ
欝だ氏脳orz
この間、発達相談受けたときの話では1歳半で5個だって言われたよ。
うちは1歳8ヶ月、単語2個…orzしかも指差しあまりしないよ。
今日は、水が飲みたかったらしく水の入ったコップを指差してた。
久し振りに見て嬉しかった。まだまだなんだけどね。
>644
20世紀の人発見w
>638は見なかった事にしよう…
その方が精神衛生上いいかも…
知り合いで9歳まで発語なし(脳性麻痺がある)
その後就職して結婚した人がいます。
あきらめちゃだめですよ。
子供の育つ力を信じましょう。
あせらない。あせらない。
沈黙は金…
まとめサイト
見たいんだけど携帯だから見られないのよ
見られた!ありがとう!
トップからだと入口で
別画面が開くみたいで見られないんだよね
>>651 ↓使ってもダメ?
http://nikuq.com/i/htm/meta.html 1歳のとこだけ抜粋すると、
1歳0ヶ月
・簡単な体操やお遊戯を真似るなどの、動作模倣が出来る←通過率80〜90%
・身近な人が発した言葉の発音を真似ようとする←通過率80〜90%
・くしやブラシ、鉛筆などの道具を見ただけで、模倣的に使用する←通過率60〜70%
・自分の家の前やお菓子の戸棚の前など、よく知っている場所に来ると、指を差したり「アーアー」と言って教える←通過率60〜70%
1歳2ヶ月
・意味を持って「パパ」「ママ」「マー」などを言う(例えば、何かを欲求したい時に「マー」などと言って来るなど)←通過率80〜90%
1歳3ヶ月
・絵本を見て、知っている物の名前を言ったり、指で差したりする←通過率60〜70%
・「新聞を持ってきてちょうだい」「箱の中に○○を入れて」等の簡単な言い付けを理解して、指示に従う事が出来る←通過率60〜70%
・目、鼻、口、その他身に付けているものを尋ねると、指で差す←通過率60〜70%
1歳4ヶ月
・「パパ」「ママ」「マンマ」など、意味のある単語を3語以上言う ←通過率80〜90%
1歳6ヶ月・
・単語15〜20語←通過率80〜90%
・本を読んで、とせがむ←通過率60〜70%
・本を読んでいるように、何かしきりに言っている←通過率60〜70%
・自分の名前を呼ばれると、「はい」と返事をする←通過率60〜70%
1歳9ヶ月
・お話を聞く事が好き←通過率60〜70%
・「お父さんはどこに行ったの?」などの簡単な質問に、「あっち」「会社」などと答える←通過率60〜70%
・大人の言った単語を、そのまま真似して言う←通過率60〜70%
・欲しい物があると、「ちょうだい」と言って、貰いに来る←通過率60〜70%
・台を使って、高い所の物を取る←通過率60〜70%
1歳11ヶ月
・目、鼻、口、手、足、お腹の内、4つ以上指し示すことが出来る←通過率60〜70%
って、書いてる内に書き込みが。
見られて良かったね。
出来れば、他のページも見た方がいいと思うけど。
ありがとう・・・
親切してもらって言いにくいけど
3才なの。
でもありがとう。本当に嬉しいよ。
まとめ見たらウチの子1才児レベルだ。
もっと早くに気付くべきだったヨorz
1歳半15〜20だけど
2歳は200語になってるね・・
1歳半からグンと延びる頃なんだよね。
うちは自閉症スペクトラムの軽度なんだけど、
改めて見ると一歳のものが出来ないのに(踊ったりできない)、
一歳九ヶ月のものは殆ど出来る。
やっぱりばらつきがあるなあ。
あー、1歳9ヶ月が通過できてない。
このへんに壁があるのか@2歳0ヶ月
>>654 >台を使って、高い所の物を取る
うちの子、これだけは1歳9ヶ月で通過してたな。
他のは数ヶ月遅れで通過。
1歳11ヶ月の項目は2歳3ヶ月で通過。
うーん、他人様の子だったら、それくらいの遅れ
大丈夫じゃない?と言っちゃうかもだが・・
2語文が出ない@2歳4ヶ月 orz
5才で出来るはずの「漫画を読む」が出来ない小3
普通に学校で過ごしているけど7才の壁を越えていない。
つか、言葉が遅れているのは下の子供なんだけど
普通だと思って育てている上の子が…
661 :
名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 08:54:10 ID:wc7yNSCc
うちの14歳年下の弟は小さい頃何かと発達の遅れや言葉の遅れがあったので
親が心配して言葉を教えたり、小学校に行くようになってから勉強を見て
あげたり(私は親にそんな事をして貰った記憶はない)よく相手をしたせいか
現在彼は府内でも有名な進学校に通ってます
正常域=6%
言語遅滞=44%
広汎性発達障害(カナー自閉症・高機能自閉症・PDD-NOS等)24%
知的障害=20%
難聴=3%
注意欠陥多動性障害=2%
吃音=1%
上記は、ある療育センターを、言葉が遅い為に受診した子供達の、最終的な診断名です。
言語遅滞には、経過観察の途中に、親が必要無しと判断し、
再診しなかったケースも含まれているのですが、
そのうちの何割かは、学齢期になって不適応を起こして再び受診しています。
こういったケースは、残念ながら、幼児期からきちんと療育を受けた子達と比べると、
二次障害を起こす確率が高く、知的レベルに関わらず予後が悪いと言われています。
『高機能広汎性発達障害―アスペルガー症候群と高機能自閉症』(杉山登志郎/ブレーン出版)
1歳9ヵ月男児
1歳半検診の時点で単語ゼロで様子見だったんだけど、
ここ1ヵ月のうちに言葉が爆発して単語60くらい2語文もチラホラ。
アンパンマンが好きでアンパンマンのキャラの名前も沢山覚えたんだけど
最近「バタコバタコバタコ…」と1人のキャラの名前を延々繰り返すorz
カタログなどに載ってる1ミリくらいのバタコも見つけだして
指差しながら「バタコバタコ」言ってる。
バタコに執着しているみたいで心配です。
他にも、まったく人見知りをしなくて誰にでも近付く。
遊んでくれたりした人が居なくなると泣く。
怒られてもヘラヘラ笑っている。
多動気味でジッとしていることが少ない。
一応1ヵ月後に言葉の発達相談の予約入れてるけど、
療育とか紹介してもらえるかな…。
1つクリアしても、また1つ不安要素が出てきて、
だんだんと疲れてきたよ…orz
>>664 あのー、何が心配なの?
強いて言えば人見知りしないところ?
>療育とか紹介してもらえるかな…。
>1つクリアしても、また1つ不安要素が出てきて、
>だんだんと疲れてきたよ…orz
お子さんよりも、あなたのほうが療育必要かもしれないね。
そんなに情報に踊らされて心配していたら、まいってしまって当然。
>>664 出来れば療育に通いたい、紹介して欲しい、って
言えば紹介して貰えるかも。地域によるけど。
今回は紹介して貰えなくても、今後相談するときに話が早いはず。
うちは言葉はもっと遅いけど(2歳4ヶ月なのに二語文無し)、
1歳9ヶ月頃には、言葉以外の心配点は
怒られてもヘラヘラしてる事くらいでした。
こっちの喜怒哀楽が通じていない感じですね。
結局今でも、言葉以外には際立った遅れや
特異な点はないのですが、2歳2ヶ月ごろから療育に通っています。
接し方や興味の引き方など、勉強になるし
本人も楽しそうなので良いです。
ダメだ喋らない。二歳二ヶ月男
指差ししないし、呼び掛けに無反応。病院予約してるけど初診は10月
友達の娘(一歳七ヶ月)が今日遊びに来て、ビシバシ指差ししてる。ダメだこりゃ
10月まで待てない。普通の小児科で診てもらえるかな?(明日電話してみるけど)
つか、この手の相談はどこに持ち掛けたらいいの?
私はかかりつけの小児科に予防接種がてら相談したら
「私は専門じゃないから」と知り合いの医者を紹介してくれた。
本当は何ヶ月も待つのが当たり前なのに
その医者のおかげで数日後には診てもらえたよ。
あとは保健所の育児相談や、
子ども相談センターとかないかな?
>>667 保健センター、児童相談所などに相談して
埒があかないならば、テンプレサイトからの
リンクに、小児神経専門家のいる病院一覧があるよ。
要紹介状のところもあるけど、そうでない病院が
近くにあればラッキー。直接予約してみるのも手かも。
ttp://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu/map.html 後は耳鼻科に行ってみるのは?
聞こえの検査なら普通の耳鼻科で出来るはず。
>>668さんの方法も良いと思う。
ただ、その小児科医の見識によるんだよね。
うちの掛かり付けはお願いしても、私の杞憂だと
決めつけるばかりで、紹介状書いてくれなかった。
最近、ちゃんとテンプレ読まないで書き込む人が多いね。
携帯厨が増えたのかな。
1歳9ヶ月になる息子がいます。
このスレ初めて見たけど、言葉がだいぶ遅れてることにやっと気付いた…orz
今までに息子が話したことのある(ような気がする?)言葉が10語もないんだけど、
そのうちの大半を2,3回しか聞いたことがない。
そういう語は話せる単語としてカウントしないもの?
1歳半検診のときに、「ちょっと言葉が遅めですね。あんまり気にしなくてもいいと思うけど
言葉が遅めの子のためのサークルがあるので、一応案内を送ります」
といわれてたのを思い出した。
…届いてないよ。
>>668-669 とりあえず保健所に行けば相談できるのかな?最寄りの保健所ググってみます。
当方、単身赴任の親父。そういう情報に疎くて。嫁はあてになんないし・・・
ありがとう。
>672
保健所も対応が遅いよ
まずは保健所に相談しつつ
総合病院の耳鼻科で言葉の遅れがあるけど耳が悪いのか?と聞いて
小児科の先生に回してもらい病院の言語療法の先生と面接して
小児専門の先生を紹介してもらうという手もあり
うちも心配だ
1才7ヶ月だけど単語がない
せいぜい「まままままー」「ぱぱぱぱぱー」「たー」ぐらいだ
指差しもしないし、親がやっても見ない
このまま1〜2ヶ月様子を見るのがいいのか
それとも相談に行った方がいいのか
1歳半健診では2歳になったら言葉が出てるか確認のお電話をしますと言われた
>>672 日常、お子さんと接しているのが
奥様なら、奥様抜きにして診断を受けようと
療育を受けようと意味が無いと思いますよ。
発達障害の可能性を別にして、言葉のことだけ考えても、
毎日の生活の中でどんな風に接していくか
ということが大切。
まずはご夫婦で話し合うべきでは。
>3歳までに二語文無し
この場合に問題ありって事になるそうだけど
普通にお友達と遊んだりしてたら二語文程度じゃ
明らかに遅れてる感じがしちゃうよね?
もうほとんど親子で会話成り立ってるもん>3歳児(or2歳後半児)
そんな中でうちは今月3歳になるところでまだせいぜい2・3語文。
いろいろあって春に検査して広汎性と診断され療育も通ってる。
他にはあまり大変なことは無いんだけど
言葉だけはとにかく遅く感じてる。
なんにしても自分の言葉で言ってる感じが無い。
何か長い言葉を言っていてもテレビや絵本で読んだ台詞口調っぽかったり
ん、ん、と指差してるから 牛乳ほしいの? って聞くと
牛乳のしいの と同じ言葉を言ってきたり(でも目的としては合ってる)。
たまに自分からも言うけどなんだかなぁ・・・・って感じ。
こういう状態は通常の言葉の発達過程で
あることなのでしょうか?(何歳くらい?)
それともやっぱり発達障害特有なのかしら。
うちは言葉の遅れ以外に何も無いのに
3才過ぎてもワンワンくらいしか言わないよ
>>677 診断出てるなら、本スレ行った方が良いよ。
広汎性の場合、定型の子と逆で、
発語>>>理解の子が多いから、
表面上は言葉が出ていても、
正しく意味を分かって使えなかったりするよ。
長じても、語彙は豊富なのに、自分の言葉として使えなかったりする。
オウム返し自体は、定型の子でも言葉の獲得過程で出るけど、
せいぜい2歳代前半で、長く続くのは発達障害の特徴。
うちは自宅でピアノ教室をやっていて子供を傍らに置いて演奏していたせいで
子供が難聴になったかもしれない。
まだ検査中。
ここ見て思い当たる節があって受診したら
やっぱり聞こえがイマイチだ
身内の話なのですが、2歳過ぎても単語のみ10個ぐらい。1歳半検診でも、
2歳検診でも「様子見」と言われたのに、本当に何もせず様子見てるだけ。
さりげなく親子教室とか提案してみたけど、「問題があれば3歳検診で
わかるんですって」と気にしていない。早期療育って大事だと思うんだけど
3歳過ぎてから療育始めても大丈夫なのでしょうか。
内心は気にしてるのかなとも思ったけど、それもなさそうです。焦ることが
いいことだとは思わないけど、あまりにのんびりしてるので、見ている方が
心配になってしまいます。
>>681 実際、親子教室にも結構いるよ。>1歳半検診に引っ掛かって要観察になっていたのに、何もせずに様子を見ていた人
周りの、男の子は言葉が遅いとか、男の子だから元気で当たり前という言葉を鵜呑みにしてたんだって。
何かあるって気付いてたんなら、もっと早くに言って欲しかったと切れてるお母さんもいたけど、
保健センターは、自分から心配して相談に来る親しか、
基本的に相手にしないからねえ。
(でないと、子供を障害児扱いしたと、DQNに怒鳴り込まれるんだって)
3歳児検診にも引っ掛かって、やっと教室に来るんだけど、
そういう子は、2歳前半から通ってた子達と比べると、
伸びも適応もやっぱり悪いね。
683 :
681:2007/08/08(水) 13:55:26 ID:oMtr220m
>>682 そう。何かと言うと「男の子は遅いから〜」って言ってます。
後で「もっと早く言って欲しかった。」は言われそうです。
私も気づいていて何もしてあげられなかったということにはしたくないので
気を揉んでいるのですが、母が「お嫁さんだからもうこれ以上は言えない」
と言っていて、親たち自身が気にしてないなら、周囲は何もできないのかなと
はがゆいです。
3歳になってからの療育ではやはり伸びも適応も悪いのですね。。。
>>683 なにがやばいと思ってんの?
単語が出てるなら他に問題なければそんなに気にすることないのに
親が全く語りかけしてないとかじゃなければ
>681
ハズカシながら、私がそうでした。
上が娘で下が男の子。
上の子に比べて随分遅いなと気にして周りに相談したけど
「まだ大丈夫」「男の子だから「個人差」
初めての子でも無いし、実際に上の子の周囲の子の発達も見ていたので
おかしいと思っていたけど周り(保健センター含む)の
「大丈夫」「3才まで様子みたら?」「今、言葉をためている時」
に圧倒されてそれ以上相談出来ずにいました。
周りの人に「少し言葉が遅れていない?」と聞かれても、もうどうせどこにも相談出来ないと諦めて
「大丈夫」と答えていましたが…
3才になってから保健センターに行ったら、これから様子見になってしまいました。
2ー3種類の二語文が出ると言ってしまったせいです
二語と言っても
「ワンワン、アタ」「ママ、ネンネ」くらいで
こんな3才児いるかよ。と思うのですが…
>>683 3歳になってからの伸びが悪いというか、2歳代っていうのが
凄く伸びる時期なんだよね。だから勿体無い。
それと関連して、やっぱり検診で「要様子見」になる子っていうのは
色んな意味で育てにくい子な場合が多いじゃない。
自分の子が定型発達じゃなかったら親も「?」と思うことはあるだろうし、
更に周囲から「早期療育が云々」と説かれるとイラっとすることもあるだろうw
そんな時でも親がぐっとガマンして子に療育的に接することができてないと、
親子関係グダグダになっちゃってて、いざ3歳になって療育開始しようとしても
全然無理だったりってなことになっちゃうしね。
というかお嫁さんにじゃなく、>683の実兄or実弟には言えないの?
>そんな時でも親がぐっとガマンして子に療育的に接することができてないと、
これホントに大切だと思う。
うちの子療育的に接しだしたら(3歳)びっくりする程のびた。
言葉もだけど親子関係がものすごくよくなって
聞き分けのいい子になったよ。(今5歳)
そうそ。
一番大事なのは、親の対応。
障害を持って生まれてきた事自体は親のせいではないけど、
結局、親の対応次第で予後は変わる。
療育に通う=親も勉強する事だから、
教室に通ったから大丈夫というものでも無いんだよね。
勿論、何もせずに放置、子供の特性を把握する事もせずに、
わがままだと叱り続けたりするのは論外だけど。
>>683は、父親の方にまとめサイトを見せてみたら?
689 :
681:2007/08/08(水) 16:16:10 ID:oMtr220m
>>685さんが言われたように、「今言葉をためている」時なのかなとも
思うのです。
義妹もそうなのですが、実弟ものんびりしてるというか、気にしてないと
いうか、別にいいと思ってるというか(遅いのは自覚してるみたい)。
弟は昔からあれこれ外野に言われるのが嫌いなタイプで、弟のほうが
聞く耳持たない感じです。
伸びる時期の2歳代、勿体無いですよね。はあ・・・。
ちなみに私は中学生の軽度ADHDの子どもを持っているのですが
(本人には告知していません)、弟は私の子も、「普通じゃん」と
言ってます。
>>683 2歳何ヶ月ですか?言葉以外に問題はあるのですか?
親子教室を紹介されてたのに行かないで様子を見ているのでしょうか?
691 :
681:2007/08/08(水) 17:02:47 ID:oMtr220m
>>690 2歳2ヶ月です。言葉以外は人見知りがひどいこと。
実家で遊ぶとき、同じおもちゃでぶつぶつ言いながら延々と遊んで
いること。時々、奇声を発すること・・・でしょうか。親の指示は通って
いるようです。
親子教室は紹介されていません。保健師さんにはただ「様子見」と
言われています。
2才2ヶ月じゃまだ微妙かもね。
うちは結局広汎性発達障害と診断されたけど
1歳半検診は普通に通過。
でも少し気になる事を伝えたので2歳の時に自宅訪問。
実際家でどんな様子か保健士さんに見てもらったけどその時も
この子は大丈夫と言われました。
でも2歳5ヶ月頃から生活るする上で大変なことが多くなり
自分から育児相談も兼ねて保健所に相談に行きました。
それでも保健士さんは大丈夫だと思うけど・・・と言いつつ
もし心配なら保健所主催のそういう月1回のサークルに
専門の先生がいらっしゃるので来てみますかと言われ参加。
そこでやっと疑い有りと言われたよ。
もうすぐ3歳でこの春から療育通ってるけど
すごく人数少なくて、でも先生たちは
3歳児検診後に来る人がいるからこれから増えると思いますよって言ってた。
早く療育行くに越した事はないけど(←これは大前提として)
まだ来年幼稚園じゃないしもう少し実際様子を見ててもいいかもね。
早生まれとかじゃないのはそういう時幸いするよ。
3歳児検診で引っかかっても幼稚園行くまで余裕があるから。
そういう意味では早生まれの人ほど
早期に行動しないと後で大変だと思う。
>689
コトメが煩い、って思われるんじゃない?
甥っ子さんでもヨソの家庭の事だと割り切るか
お母さんから弟さんに言ってもらえば?
そしてご自身のお子さんに障害の自覚をうまく促していった方が…
私も気を付けているんだけど、我が子に発達面で問題があることが解ると
どうしても他のお子さんの一挙一動に敏感になるし
自分の子がちょっとした対応で変わったりした経験があると、少し個性的なお子さんを見れば
きちんと対応すれば変わるのにもったいない!
と思ってしまうけど、実際は不便を感じる場面を少し角度を変えるだけで
実際は治るわけでは無いでしょ?
2才が伸びる時期だと言ってもそこを逃すと一生伸びないわけじゃないよね
甥っ子さんの事は歯がゆいかもしれないけど
ご両親が気付いて困った時に、あなたが相談出来る相手だと思えば相談して来るから
それまではあなたの立場ではあまり干渉しなくていいんじゃない?
>>692 3歳きっかりで検診があるならいいけど、
そうじゃない地域も多いんだよね。
まして、教室が空き待ちだったり、
遅れのある子の受け入れていて、
きちんと見てくれる幼稚園を探すのに時間が掛かったり、
診断を希望した場合、これまた時間が掛かったりする。
現実には、3歳児検診で引っ掛かると、
かなり慌ただしいよ。
自分の周りでは、急遽2年保育にしたり、
保育所に入れる事にした人が、結構いる。
2歳1ヶ月男児です。
1歳半検診は難なく通過(そのとき単語数6)したものの、
なかなか言葉が増えません。
下の子の産前産後を利用して保育所に通わせたり、
毎日のように育児イベントや一時保育に行かせたり、
遠方の実家にもマメに帰ったり、
親以外の人間と触れ合う機会を作ってるのですが、なかなか…。
自分なりに出来ることをやってるつもりだけど、
効果が全く感じられないので、なんだか疲れてきました。
ただ他の人間と触れ合うだけじゃダメなのかな。
このままじゃ、下の子(女児)に追い越されるんじゃないかと、
変な不安も出てきました。
きちんとした療育を受けた方がいいんでしょうかね?
でもまだ2歳になったばかりだし…と悩んでます。
696 :
681:2007/08/08(水) 22:23:17 ID:oMtr220m
色々なご意見どうもありがとうございました。
確かに3歳児検診で引っ掛かっても、幼稚園入園までに1年弱
ありますね。
自分の子に発達障害があるから、ついつい気になってしまうのですよね。
せめて、2歳半ぐらいまでは黙って見守るようにしようと思います。
697 :
692:2007/08/08(水) 22:33:54 ID:STH+PQ6L
>694
そうか、どこでも三歳になる月に検診がある訳じゃないんですね。
失礼しました・・・。
>696
言葉だけで他に気になる事が無いなら
そのくらいまだ様子見でもいいと思います。
その間に問題行動が見えてきたらちょっと気にしておくくらいでね。
ちゃんと気にしなくちゃいけないのは親ですし。
多分何か行動に表れたら育児自体も大変になるから
弟さんご夫婦も少し気にするかもしれないし
そうしたら相談に乗ってあげるのがいいかもしれませんね。
>>692 すみません、2才5ヶ月から出て来た生活する上で大変な事 ってどんな感じなのでしょうか?
よければ教えてください。
>>698 ヨコですが、広汎性診断済みの3歳の子がいますが、2歳半前後はこだわりが一番強く出ていて
とても大変でした。目に付いたものに突進して執着して遊びたがるので、時間が無く
公園を通りすぎる時もパニック、バスのブザーを押せなくてもパニック、一日中彼の
こだわりとパニックと闘ってました。
勿論健常の子でも自分の思い通りにならないと癇癪を起こすことはあるでしょうが、その振り切れ方と頻度が
尋常ではない。また今度できるよと言っても通じなく、彼には「今」しか理解できてないように思えました。
2歳後半くらいから言葉の理解が進み、言っておくと落ち着いて行動することは増えてきました。
問題行動の現れ方は様々ですが、軽度の子の場合2歳代が一番大変だったりするそうです。
>>573ですが、ここを見て本当に不安になってしまいました。
3才過ぎてしまった場合はもうどうしようもありませんか?
幼稚園も入れない方がいいですか?
今まで2才くらいから相談していたのに放置され続けて今も放置。
もしこれで取り返しのつかない遅れになった場合、
どこに訴えればいいのでしょうか?
3才前に対応された子とされなかった子にはどのくらいの差が出ますか?
また本人が被る不利益はどのようなものでしょう?
>>700 早ければより良かったでしょうが、
今からだって遅すぎることは無いと思います。
言葉の遅れだけで、他害がないなら幼稚園も問題ないでしょうし。
訴えるというのはちょっと…放置も結局は親の責任ですよ。
公的機関が何もしてくれなくても、親に出来ることもあります。
例えば、こういう本を読んで実践するとか。
700さんのお子さんのように、言葉を笑われて話さなくなった
お子さんの例もありました。↓
http://www.amazon.co.jp/0~4歳-わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児-サリー-ウォード/dp/4093112517
>どこに訴えればいいのでしょうか
って?「相談する」とかの意味じゃなくて?
>>702 裁判までいかずとも、放置されたせいで対処が遅れたと
どこかの機関に訴えるという(相談するでもいいけど)
意味だと思った。
単に対処が遅くなったんですけど、どうしたら良いですか?
と相談するなら訴えるという言葉は使わないよね?
>698
同じく横ですが、PDD+ADHD疑い2歳9ヶ月ですが
公園や児童館などからすんなり帰る事が出来ません。
>699さんのお子さんと同じく「今」しか理解できてないよ
うです。現在も継続中ですが時と場合によってはだいぶ落ち
つきが出てきたように思います。
ただ、広汎性スレにも書きましたが現在感覚過敏による
「風」への恐怖心が強く、外出はおろか扇風機もエアコンの
風もダメ。暑くて辛いです。
今しかわからないのは4才までは普通だと書いてある保育の教科書がうちにあるけど…
>700
ちょっとモチツいて。
>573 >582 >589 >592 >593
のレスだけを見ると、あなたのお子さんは
「言葉を理解し、自分からも発することはできるけど、それがひどく不明瞭な点」
について困ってるんじゃないのかな。
なら3歳までに云々、のこの流れとはまた別になってくると思うよ。
あなたがお子さんの言葉について心配して、英語教室に入れたりと一生懸命に
かかわってるのは凄く伝わってくるよ。とてもがんばってるよね。
>何度も相談してるのにとりあってもらえなかった
的なことを何回も書かれてるけど、それは
>>700のお子さんの言葉の遅れが
「精神遅滞的な事からきてるのではない」、と相談機関から判断されたからなんじゃないのかな?
言語療法も「精神遅滞を伴わない言葉の遅れを持つ方」に対して行うなら、
自分で「自分はちゃんと喋れていない」ということに気付くくらいの年齢からのトレーニングじゃないと
充分な効果が出ない、と私も説明を受けたことがあるよ。
>>573さんは耳の検査は早めにした方がいいんではないかと思う。
何故半年後に紹介状なんて後回しにされてるのかな。
簡単な検査(麻酔も必要ないもの)ならすぐにやってくれるはずだよ。
>>705 時間の感覚はそれこそ就学前くらいまであやふやなもの。
だけど、2歳代でも「また今度」「またあした」という概念はおぼろげながらにも理解できるものです。
なんとなくであっても過去、現在、未来が理解できる事で切り替える事ができるようになる。
広汎性の3歳児だけど、今は「さっき」「今度ね」などという言葉をそれなりに使えるようになりました。
(過去は全て「さっき」という事のようです)
708 :
692:2007/08/09(木) 11:13:57 ID:vhPhS/zv
>>698 まず癇癪がひどくなりました。
癇癪を起こすのは2歳児のイヤイヤ時期ならよくある事ですが
とにかく一度起こすと長い。
チャイルドシートに乗りたがらず無理に乗せると20分以上とか
一度外出すると家に入りたがらなくなり無理に引きずり込むと
チャイルドシートの時と同じように自宅で40分以上とか。
(車だと振動で寝ちゃうから20分くらいなんでしょうね)
お風呂も嫌いになり週に1回しか入らない時期が1ヶ月くらい。
夜泣きもたまにあって一度泣き出すと40分くらい泣き続けることも。
毎朝着替えないとかオムツ変えないとか・・・。
とにかく通常の生活する上で激しい拒否が多かったので
かなりその時期は辛かったです。
発達障害について気にしだしたのはそんな頃にクレーンをしだした事です。
1歳の時はした事が無かったのに。
サークルやお友達と遊ぶ上ではまったく問題ない子で
家でも大人しく一人遊びもできるし
食事も同年代の子に比べてもちゃんと落ち着いてとれる方だったので
2歳5ヶ月辺りの激しささえ無ければただ言葉が遅いだけと
3歳児検診まで放置してたと思います。
保健所に相談に行く時もまだ半信半疑だったので
半分は育児相談(育児しにくい事を相談)しようと言う気持ちで行きました。
3才児検診まで気付かなければ負け組w
>705
もし2、3歳児が全員うちの子レベルに「今」しかわからなかったら
、例えば児童館の幼児クラブの終わりには誰一人帰る事が出来ずに
阿鼻叫喚になっているはずw
でも実際はそんなことはなく、ほかのお子さんは「もう幼児クラブは
終わり」「また来週」というのが本当には理解出来ていないかもしれ
ないけど何となく想像し、また周囲を見て同じ行動を取ろうとして
すんなり帰りますが、うちの子は「終わり」もわからず「また」も
わからず、周囲なんか見えず、まさに今この児童館を離れたら
「今生の別」になってしまうかのごとく玄関でギャン泣き大暴れします。
療育に期待しすぎてる書き込みが多いきがする
3歳までなんて子供に対してすごいトレーニングができるわけでもないし
むしろ母親が子供に間違った接しかたをしないようにする
母親教育の面が強いのに
>>711 それは言えてる。
「なんも気付かず何もしないでのびのび育てた」結果良好な予後を辿ったなんてケースも多々あるしね。
母親が必要な相談の場と知識を得る場というのが大きいけど、子供にとっていいのは
「慣れる」って程度の事かな。慣れておけば何もしないよりは飲み込みが早い。
情報が入りにくく自信を失いがちな子に「できるんだ」という前向きな気持ちを
持たせることができる。
ただ、子供への関わりかたや問題行動に対処する術を考える場としては私は貴重だと思ってる。
知能や言葉をのばせる場と思いこんでしまうと辛いかもね。
>>711 ああ、それで700とかは焦ってるのか。
逆に、療育に行かなくても、療育的対応が
親に出来てるならそれで問題ないのにね。
うちの姪っ子はその手だ。
母親が自閉症についての知識は無い人。
育て方は上手かったので、私はこの子そうだろうなと
思いつつも黙ってみてた。無問題に成長しました。
>713
姪っ子さんのどんな様子で「この子そうなんだろうな」と思われたのでしょうか?
また「無問題」ということですが、もしよければ具体的に教えていただけないでしょうか?
幼稚園や学校などの集団生活を送っているのかな?
>>715 あー、言葉は遅くなかったのでちょっとスレチでスマソ。
場面の切り替えが下手。(今でも、遊ぶ時に
ここにはちょっとしか居られないよ?とか予め
伝えて納得させています。母親、療育とか知らないのに偉い。)
思っていたのと「違う」事があると激しく泣きわめく。
空気が読めない(他の人と喋ってるのにいきなり視線に
割り込んできたり、一人で勝手に喋り始めたり)。
滑り台など、高い所を異常に怖がる。ふにゃふにゃしてる。
夜中に起きて、激しく泣き出すことがしょっちゅう。
ピークは2,3歳かな。夜オムツは5歳までとれませんでした。
今は幼稚園に行ってお友達もたくさん。
運動会などでも活躍してますよ。泣きわめく事も無くなりました。
本当になんの問題も無く、良い子です。
うちの言葉の遅い息子にも優しく接してくれてます。
1歳11ヶ月娘
単語60位
パニック無し
友達大好き
世話好き
先を見越して行動出来る
偏食
足の裏が感覚過敏気味
指示は通ります
穏やかな性格
2歳前に2語文が出ないと遅いと言われました。
それ以前に気になっている事は単語も3文字以上の単語が極端に少ないのです。
2文字の言葉や1文字の言葉を続けて言うタイプの物だったり単純な物が多いです。
例えば「てれび」と言わせようと私の真似をしてもらうと一語一語は発音出来てもそれを繋げて言おうとすると「てれて」みたいになってしまいます。
もっと長い単語は口を閉じてイントネーションだけ合っている感じです。
納豆だったら口を閉じたまま「んっくー」てな感じです。
テレビつけてだったら
「んーんんんて〜」
別々の単語を繋げて話すのが苦手なんです。
ひっかかりますね。
何か訓練みたいなものありますでしょうか?
>>717 「テレビ」が「てれて」や「てびれ」になるのとか長い単語が音韻だけあってるとか
別々の単語をつなげるのが苦手とか、1歳11ヶ月ならとーぜんなのでは・・・
そーゆー子のための訓練はSTの中でも構音障害の訓練になるので、最低でも4歳まではしてくれないはず。
・・・釣られたんだろうかワタシ。
720 :
715:2007/08/09(木) 15:56:36 ID:0NE2H9pN
>>716 なるほど〜
発語なし、指差しなし、目があいづらいetc…@1歳半検診でチェックが入った息子とはちょっとタイプは違うみたいですね。
でもいろんなレスにも書き込みあるように、
やっぱり2、3歳頃は大変な時期なんだな〜と再認識しました。
どうもありがとう。
なかなか言葉が出なかった息子も3歳になり2語文中心に色々お喋りしてくれるように。
少し前はオウム返しがほとんどだったのが、時折会話らしき言葉のキャッチボールができて、
初めてそのことに気付いた時はすごく嬉しかった。
でも未だに肯定、否定のうなづく、首を振るが出ず。
会話上の関係の逆転もまだまだ出まくりです。
こういうのってどう教えればいいんだろう?
あるいは「教える」ものではないのかな?(うん、ううんのジェスチャーは特に)
言葉の理解も育ててあげたいのだが親ができることって話しかけとか興味を持ってる対象を言葉にしてあげたりぐらいなのかな?
私は教えた。通常は普通に覚えるはずの事だけど
覚えるものなら教えて悪い事ではないと思う。
うん、ううんが出来るようになってからとても便利になったよ。
ウチは2才半過ぎた頃から急にうん、ううんが出来るようになった。
ちょうどお稽古ごとに通い始めたくらいからかな。
二歳すぎでようやく二語が出るようになったから、決して早くはないんだけど。
やっぱりその頃からグンと会話が広がってきたよ。
今三歳を過ぎた所だけど、とりあえず今の所甘えん坊な所以外特に問題ない。
>>680ですが
結局難聴はなく家の中の雑音が多いので
人の話が耳に入らないために言葉が遅れているらしいです。
>>720 私は2歳過ぎたある日、明らかに肯定の意思を持ってるのが
明らかなシチュで(たしか、ジュース飲む?だった)
そういう時はうん(頷いて見せて)だよ、と
教えたらタイミングが良かったのか覚えました。
否定はもっと早く、自然に覚えました。
でも、いまだ二語文なしです@2歳4ヶ月
1語分も発音悪い。会話ができるのが羨ましいです。
>>723 ピアニストの子が、みんな聞こえが悪くなったり、
言葉が遅れたりする訳ではないので、
発達の方の検査も受けといた方が良いと思うよ。
>人の話が耳に入らない
のは、ある種の障害の特徴だから。
>>716 本当に自閉圏なら、親が無自覚だとこれから大変だね。
727 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 22:18:42 ID:mBruJPJK
今日会った友達の子で2歳5ヶ月女の子なんですが、
まだ喋れないようです。
状況的には単語もほとんど出ない感じで
バイバイもしない、お友達とは遊ばず黙々と一人遊び、
基本的にはおとなしいけどいきなりギャン泣き(理由はその都度あるようですが)
といった感じです。
友達は普通に「全然喋らないよ」って言ってるだけです。
本人がそこまで気にしていないのに私が口を出すのもなあ
と思ってあまり突っ込みませんでしたが、
この状態はどうなんでしょうか?
みなさんのご意見聞かせて欲しいです。
>>727 親はあなた以上に心配してますよ。
わたしの従兄は5才ころまで話さなくて
みな心配していましたが
今では立派な営業マンやってます。
>>727 グレーゾーンスレの方が色々な話が聞けるかも。
基本的には言葉の遅れだけの子のスレだから。
>725
みんながみんなでは無いですが、ピアノで難聴になる事はあるみたいです。
私も聞こえない周波数があります。
ピアノが原因かもよというのはピアノの仲間からのアドバイスでした。
発達の様子を見るのはこれからですが
おおまかなアンケートみたいなものと
遊んでいる様子ではあまり問題が無さそうだと言われています。
ただ、言葉の指導の様子を見ながら発達も見るそうです!
>>729 何故グレースレを紹介するw
つか、他人の子の話は無自覚親スレででもやってくれ。
>>728もスレ違い
お友達の場合はとりあえずそっとして置いたら?と
こういうレスがあると思うな。
言わないだけって事もあるし、詳しい話なんて
かなり親しい人じゃないとそう思ってても話さないよ。
親だってはっきり分からない事を人になんて言えないでしょ。
言ったところでどうにもならないしさ。
一緒に遊んでたら周りも言葉が遅いのは分かるから
たまに遊ぶママ友には遅いんだよねぇ〜くらいしか言い様も無い。
それに実際検査はしたけど結果なんとも無く
その後普通に成長したって子もいるしさ。
と、経験者は言ってみる。
私もたまに遊ぶ人たちからそう思われてたのかなぁ〜と思うと
なんかいたたまれなくなるよ。
言葉ってほんと個人差あるよね・・
うちの子もうすぐ3歳、2歳までは遅れが目立ってたけど
最近じゃ、発音悪いし言う事も幼いながらも、3語文もかなり出て来て喜んでたら
昨日遊びに来たもうすぐ2歳の知り合いの子、うちの子と全然変わらなかったよorz
知り合いにも、同い年くらいかと思った。なんて言われちゃうしさ・・orz
うちなんて初めて公園で知り合った女の子のママに
いきなり息子の言葉の遅れを心配されて保健センターに相談したら?と強くプッシュされたよorz
しているけど、それを言ったら更に突っ込まれて発達の事までつつかれそうで
お茶を濁して帰ったんだけど
スーパーで会う度に息子をチェックするように話し掛けてきたり
私と話しても視線は息子に行ってる。
元専門家だとしても嫌だしききかじりの素人ならもっと嫌だ。
>>734 感じ悪いね、その人なんなんだろ?
私も上の子が男の子でここのスレには大変お世話になりました
保育園に通っていたので先生にも「気にしすぎ」って言われていて
同級生の子もそうだけど男の子って言葉が遅い子多いし
言葉は本当に個人差が激しいよ
シャイな性格の子は本当は話せるのに他人がいると全く話さない場合もあるし
でも、ある日突然爆発するから大丈夫だよ
上の子が2歳の検診の時
最初に検査したおばさんが感じ悪く、息子も気に入らなかったみたいで(失礼だけど
質問にも答えないし絵もささないし再検査みたく違うお部屋に連れていかれたけど
再検査の時のお姉さんが優しくて子供がのりのりになって答えてて
「全然問題ないじゃないですか!」ってびっくりされた事もありました
言葉が遅くても親の言っている事を理解していれば大丈夫だよ
確かに
>>735は
>>3を見てから…だけど
心理士さんや保健の人でも経験無い人や経験不足の人沢山居るのは事実。
若いなりたてっぽい心理士さんにK式テストをしてもらったが
二度の検査はたった5分で終了したあげく問診もそれほど無く
様子見、様子見で3度も検査されてうんざりした漏れが通りますよ
3度目で違うベテラン心理士さんに当たり、
「何故定型なのにここまで引っ掛かったのか理由が全くわからない」と逆に質問されたw
てか待たされた挙句ヘコミまくって毛が抜けまくった私の3ヶ月を返せと言いたかったww
>737
逆よりいいし
悩んだ3ヶ月の間に対応に工夫が出来てお子さんが変わったのだよ
1歳半健診で言葉が出ずにひっかかり、2歳健診に行ってきました。
言葉は出たものの、二語文はまだ。
しかも面接の時におもちゃで遊びまわる子を見て保健師がサラッと
「多動ですね〜」と。
多動欄にガッチリ○をつけられてしまいました。
しかも
「次は3ヶ月後に来て下さいね〜それまではたくさん話しかけて(ry」
だけ。
二語文が出ないから次も来いっていうなら、別に電話面談でも
良かったんでは???このクソ暑いのに遠い保健所まで「多動」の子を
連れて行ってこれかい、とガックリしまくりです。
ああ、これからが思いやられる・・・。
>740
でも実際にお子さんを見て判断するって事もあるからさ。
うちは1歳半でちょっと引っかかり、2歳児検診は無いので
また様子伺いに電話しますと言われ
電話でいろいろ話したけどやっぱり実際見て判断しましょうってなったよ。
うちの場合は家庭訪問だったから行かずに済んだんだけどね。
(その代わり大掃除しましたw)
暑い中大変だったね、お疲れ様。
740です。
ねぎらいのお言葉が心に沁みます。
ただ今回は「たくさん話しかけて」とか手垢のついたご神託に
終始して、挙句バッサリ判断されてちょっとムカつきました。
特にどこか通うように言われる訳でもどこかに診断に行けと言われるでも
なく、それなら「二語文は?」「出てません」「じゃ○日に来てちょ」
で良かったじゃん・・・と単純に思ってしまった次第です。
でも実際見てわかることもありますよね。
ちょっと頭を冷やすことができました、ありがとう。
>>727の様なオセッカイママは勘弁汁。
私も実際周りからは大して気にしてない様に思われているだろうけど、裏では人一倍悩んでる…。
ツライはずだよ。本人は…
そっとしてあげてね
こんばんは、1才9か月なりたて男児の母です。
1才半健診時に発語なし、二歳健診を予約され様子見中です。
最近犬を見ると高い声で「ウンウン!」という感じの声を出して
教えてくれることがあります。
これも言葉が現れたということになるのでしょうか?
あと、1才半頃はページをぱらぱらするだけだった絵本。
読み聞かせるうちに「読んで!」という風に持ってくるようになりました。
聞きなれた本だと冒頭部分を私が暗唱してあげると、その本を持ってきます。
これは、言葉の理解が進んでいるということだと思われますか?
二歳まであと三ヶ月。はやく「ママ」って言ってほしいな。。。
>>745 何故にグレースレ?
理解>発語なら、自閉圏の可能性は低いと思うけど。
>hLhz3YEv
何故他スレに行かせたがるの?
言葉に関する相談なんだから、ここで十分だと思うけど。
>>744 発音が不完全でも、いつも同じものを指して決まった音を発音しているなら、
それは発語だよ。
絵本の内容に興味が出て来た事は、
とても良い兆候だね。
ひとまず、おめ。
何を今更って感じかもしれませんが・・・。
↓
赤ちゃん教育ビデオに効果なし=言語習得遅れる恐れも−米大調査
8月11日16時0分配信 時事通信
【シリコンバレー10日時事】米ワシントン大学教授らがこのほど発表した研究報告によると、生後8カ月から1年4カ月の赤ちゃんに早期教育ビデオ番組を見せた場合、言語習得が遅れる恐れがあることが分かった。研究に参加したディミトリ・クリスタキス教授は
「そうした番組は効果がなく、むしろ有害かもしれない」と警告した。
調査は1000人以上の保護者から聞き取り方式で実施。
全体の32%が「英才教育」などと宣伝するビデオを赤ちゃんに見せていたが、
ビデオを1時間見せるごとに、見せない場合に比べ習得言語数が6〜8語少なかったという
だけど、テレビで覚える事もたくさんあるよね
>>753 見せ方もあると思う。
母親が付きっきりで一緒に声を出したり指差したり
してる分には、絵本を眺めるのと変わらないんじゃないかと。
>>751さん
744です、ありがとうございます。
良い兆候なんですね、安心しました。
>>745さんの誘導してくださったスレも読んできました。
いずれにしろ勉強になりました、ありがとうございます。
3歳くらいの子はどのくらいの質疑応答が出来るもんですかね?
私「今日はどこへ行ったの?」
子「えーと、プールいった!」
私「誰と行ったの?」
子「○○とにいちゃんとかあちゃんととうちゃん!」
私「プールだけ行ったの?」
子「プールとおすし行った!」
私「お寿司は何食べたの?」
子「ごはん!」
2歳過ぎてからようやく二語が出た息子なんですが、
昨日ふと質問してみたら上記のような会話になりました。
これは「言葉が遅い」の域を出たと見てもよいのでしょうか?
もしそうだとしたら物凄く嬉しいのですが……
かなり成り立ってるんじゃないでしょうか?
問題無いような。3歳児検診もそんな感じの質問されると思う。
>>757 レス有難うございます。
当方の地域は3歳検診がなく、1歳半の次は3歳半になります。
それも実施される月齢は3歳8ヶ月あたりという、多分対応としては遅め遅めな地域のようです
とは言えウチは1歳半で引っ掛かって2歳ごろに再検診に行ってるわけですが……
このまますんなりと伸びてくれればいいなぁ……
ここのお母様方を見てると頑張っていらっしゃるんだなと感心させられます
我が息子も2歳7ヶ月ですが言葉も出ず、オムツも取れず多動で感受性が強いので
外出先で意味もなく五月蝿く叫んだり暴れたりと大変です。
それでいつも「躾がなってない」「親が悪い」と人から言われ
先日、夫からも「お前がちゃんとしてないから」「指導力が無い」と言われ胸が苦しくなってしまいました。
いくら躾に力を入れようが息子は私の言葉を全く理解出来ず(会話も全く出来ない)
周囲のキツい言葉とプレッシャーにノイローゼ気味で
拒食と円形脱毛症になってしまいました
どうしたら言葉を覚えるのか、多動が治るのか分からず
本当に私は母親失格なんだろうかと考える矢先
このスレを見て少し落ち着きました…
うちの2歳9ヶ月(2歳過ぎに2語文)に、ひいおばあちゃんち
に帰省後756さんのような質問をしてみた。
「今日はどこへ行ったの?」
「車乗ったの」
「誰と行ったの?」
「パパ運転したの」
「運転してどこへ行ったの?」
「電車乗ったの」(行きに寄った鉄道文化むらの事)
ひいおばあちゃん達の事はどこへ…
>>759 発達障害様子見スレの方がいいかも。
発達相談には行ってる?
>>759 2歳代がピークで疲れるでしょうね。
3歳の後半になったら少しずつ落ち着いていくでしょうから
今を辛抱して乗り切っていただきたいです。
>>761も誘導しているように、様子見スレのほうに行ってみては?
療育に通うとグンと落ち着いて伸びますし、同じ悩みの同世代が集まって
いますから母としての自信が持てると思います。
あまり落ち込まないでね。
2歳2ヶ月男児。「あ」「ん」と言うだけで単語は話しません。
市の教室みたいなものも参加しています。
指さしもするし「うん」「ううん」のような難語があるので指示は通ります。
最近何か言いたげ?なので
「話ができるようになったらいいねぇ」と話しかけると「ううん」
「話したくないの?」「うん」
「恥ずかしいの?」「うん」
本当だろうか‥。いつか話せる日がくるのかな‥。
2歳1ヶ月。遅いながらも言葉も少し増えたので安心してた。
「アンパンマン」が言えたときはものすごく嬉しかった。
でも最近、何をみても「アンパンマン、アンパンマン」と言う。
新幹線を見てもアンパンマン、トーマスを見てもアンパンマン…。
今日はじめて保健所に相談の電話かけてみた。
実際の子どもの様子をみてもらって、必要があれば、
育児広場のようなところを紹介してもらえるらしい。
そういうところに参加できたらいいな。
児童館で、年下の子に「アンパンマンじゃないよ」と言われるのも辛いから。
言葉が遅いと育児きっついよね。
近い月例の周りの親子は会話を楽しんでるっていうのに
うちは、ウーウーアーアー何しゃべっているのか分からず
ため息でちゃう。言葉がないのに要求だけ複雑化して
要望に応えられないと暴れられるし。
専門の先生は言葉が遅いだけで特に異常はないといってたが。
もう2歳半なんですけど。やっとパパママがたまに出てきたくらい。
相変わらず一語文だけの2歳4ヶ月児だけど
少しずつ語彙が増え、話がずいぶん通じるようになって
生活が楽になってきました。たぶん、子供にとっても。
もちろん、今もまだ定型の子よりは明らかに遅いし、
発音が悪すぎて私にすら判らないこともあり、
そんなときは発語無しの時とまた別の辛さです。
いつか会話ができると良いなあ・・
「定型の子」っていう言い方、なんか真直ぐに伸びたキュウリみたいね。
>>768 曲がったキュウリでも味は同じ、ならいいんだけどね……
場合によっては中身がorzの場合もあるからね
そうならないように、そうであっても何とかなるようにするのが親のつとめ。
ていうかきゅうりに例えるって斬新すぎやしないか
>>768 そう感じるかも知れないけど、
遅れのある子に個性があるように、
定型の子にだってそりゃあいろいろあるからねぇ。
さー今日から幼稚園2学期だぞ。
頑張って世間の荒波に揉まれてきてほしいものです。
>>767 うちの2歳4ヶ月息子も今、そんな感じー。
でも、言葉は発してるけど、理解してないな?と思うこともあり。
2歳代特有のイヤイヤもあまりないので逆に心配になったり。
思うとおりにならないとうつぶせで泣いたりするけど、立ち直りも早い。
これからもっと成長すれば出てくるのかな。
報告。
以前ココで子供の難聴が発覚したと書いたものです。
3歳半で言葉の半分くらいがいわゆる「宇宙語」。
家では会話が成り立つこともあり、TVを見て歌ったり踊ったりすることもあります。
その後、小児耳鼻科で検査をして補聴器を作り、今月末から聾学校の幼稚部に
通うことになりました。
まだ1度も行っていないので(先生と電話で話しただけ)これからどうなるのか
自分の子が今どういう状態なのかもよく分っていないのですが、頑張ります。
>>749 サシスセソが言えない5歳娘
言葉の教室に行ってるけど、やってる事はゲームのようなもの(指示に従う、ルールを守る、そんな意味かな?)読み聞かせ、
家で「しー」の練習をしないといけなんだけど、やってくれない
「毎日やって」なんて無理
もう辞めようかな金も続かない
アンカーミスです
>>773 やめていいと思いますよ。
療育を必要としてるお子さんと、真剣な親御さんに、
是非席を譲ってさしあげて下さい。
>>773 サ行は発音難しいからちゃんと言えるのは5歳〜6歳くらいらしいよ。
ttp://www2.iwate-ed.jp/sed/shien/soudantebiki/p09.pdf (1)相談における支援のポイント
保護者や家族からの相談に対して
◇ 安定した親子間の共感関係の確立と、ことばの発達を促すための望ましい言語環境づくりが
援助の基本となります。
* * 発音やリズムの異常を指摘せず、話の内容を中心としたやりとりができるように援助します。
保護者と子どもが体験を共有する中で、話したいと言う意欲が甲ワることをアドバイスします。
(2)保育園や幼稚園等からの相談に対して
◇ 遊びを通して、人と関わることの楽しさや、やりとりする力、発話意欲などを甲るよう配慮します。
この中でことばの発達を支える豊かな情緒、社会性、認識力を養います。
* 鬼ごっこ、かくれんぼ、ままごと、手遊び、絵描き歌など
◇ ◇ ◇
全身の協応運動能力を甲゚ながら、話しことばを発するための発語器官の機能を甲゚ます。
お話を読み聞かせる中で、聞くことに注意を向ける態度や音の記銘力・弁別力を育てます。
*アスレチック遊び、風船ガム遊び、シャボン玉、うがい、音あて、童話の読み聞かせ等
お手伝い、劇遊び、ゲーム遊び、集団遊びへの参加を援助することで、役割やルールなどを 理解していきます。
>>775の地域は、有料のところも順番待ちなの?
うちは月一で個別に通ってる(自治体が出資してて無料)。
面談は何回もあったけど、順番待ちは無かった。
まして、有料のとこなら順番待ちは無い。うちの辺りでは。
地域差が激しいので、773さんのとこで
順番待ちしてるとは限らないよ。
>>777 こういうのは、自治体差もあるから何ともいえないと思いますが
うちの自治体では、順番待ちはないけれど、年度が進むにつれて人数が増えてくるので
1人あたりの回数が減ってきます。個別の言語訓練室、4月には週1回の予約が取れたのに
8月は2週に1回しか予約が取れませんでした(自治体主催なので、お盆休みや
夏休みは無い)。年度末ごろには月に1度くらいになりそう。
有料の言語訓練室(病院内)もあるけれど、状況は同じ。
>>778 だから地域差があるという話です。
775は順番待ちで苛立ってるのかもしれないけど
ちょっと人が弱音吐いただけで、
あんな言い方はどうかと思うよ。
でも、療育って通えばすぐに効果の出る魔法の薬ではないし、
家でも地道に関わっていかないと、意味無いよ。
言われたから通ってる、やらされてるという姿勢なら、
お金の無駄だからやめた方がいいと思う。
様子見になった事もある3歳4ヶ月男児持ちです。
心配しながらも少しづつ話せるようになってきたので(まだ二語文メインですが)
結局療養などにも行かずマッタリやってきましたが、母親が「小児科に見せろ」と
うるさいのです。
母親は女しか育てた事がなく、比較的放置親タイプだったのにも関わらず
長女の私は何も教えなくてもスラスラと童謡の歌詞を勝手に歌いだいたり、
何の問題もなく早く話せるようになったのもあり、息子をおかしいと思ってるようです。
最近、ここで療育でどんなことをやるのか知っていわゆる「療育的」に接するようになったら
自分からもどんどん話すようになりました
夫に子供を見ててもらって私1人で買い物し帰宅すると「おかえり〜!お手手洗ってね」
と言ってくれるようにもなり喜んでいたところまた母親から電話が・・「どうした?病院に行った?」
と聞くから「最近特訓してるからだいぶ話せるようになってきたよ」と言うと
「普通は特訓なんかしなくても話せる。普通は何もしなくても勝手に話せた」と言うのです。
要するに、どうしても「おかしい」とわからせたいみたいで。
私も旦那も、今まで言葉が遅れててかなり心配したけどこの半年間で
かなり上達したのでこのまま頑張っていけばいいと思っていたのですが・・
母親にどう接していけば良いでしょうか?
>>781 3歳検診は受けた?
まだだったら3歳6ヶ月検診の地域かな?
定期検診でひっかからなかったのならそのとおり報告すればいい。
でもお母さんの言う事も一理あるよ。
>普通は特訓なんかしなくても話せる
特訓したから話せるようになった、ってことは、
プロの手を借りれば飛躍的に伸びる可能性もあるってことだ。
>781
脅かすようなことを言って悪いけど、「様子見だった」ってあるけど
それはその後も定期的に専門家の面談なんかを経て「問題なし」と
言質をとって過去形にしてるのかな?
そうでなくて、言葉が増えたから大丈夫だろうと781さんが判断しただけ?
言葉に関しては「言葉が増えればおk」じゃないことがあるので…。
なんにしても、心理士や医師に診せてもいいかもしれないと私は思います。
そこで「問題なし」ならお母さんも納得できるだろうし、
家庭での接し方ひとつで伸びる子なら、本格的な療育じゃなく親子教室でも通わせれば
いい刺激になるだろうし。
784 :
781:2007/08/25(土) 19:31:39 ID:R+v15Q/r
レスありがとうございます。
3歳児検診はまだです。
運動もダンスもお絵かきも(お絵かきに関しては自分が乗りたい乗り物を
描いたり、ミッキーやドラエモンなどを描く)
特に特訓したわけでもないのに、得意な事が多いです。
が、言葉だけは同じ年齢の子より絶対遅いので言葉でまたひっかかるはずです。
様子見になってから何度か市の担当保育士から
電話があり今どんな感じですか?どんなことを話しますか?
と聞かれました。で一応大丈夫そうですねで終わり。
1歳半検診でのことなのでかなり前の事ですが。
調べたら療育相談というのがあったので一度相談に行ってみようかと思います
ありがとうございました
あくまで私個人の意見だけど、
「大丈夫、大丈夫!」で流されるよりは、
「心配だから診てもらえ!」と言ってくれる親のほうがありがたいな。
>>783 まるっと同意。
言葉が出てくると、伸びたから大丈夫という気になっちゃうんだけど、
同年齢の子はもっと伸びてたりするからね。
放っておいても、いずれ追い付くレベルの遅れなのか、
それとも療育が必要なのか、
言葉以外に何か問題があるのか、きちんと診て貰った方がいいよ。
787 :
名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 12:33:55 ID:FrpbcZye
あげ
788 :
名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 13:49:31 ID:pUxrJXrb
私は逆に、もっと母親が広い心で 息子を信頼して『待つ』をしてみてもいいのでは?
と思った
でも、このままだと自分も心配でしょうから一度 よく話を聞いてくれる専門の所へ行ってみては。
そうやって周りの人が心配するのは愛されてる証拠
すくすくいい子に育ちますよ!
でも、お母さんが言ったから〜とかでいつも振り回されてたら
子供がかわいそうですよ。
>781
親のウザさは私も少し分かる。
何より実の親だから余計になぜかイラっとくるんだよね。
でもうちは、1歳半様子見で、2歳の時に家庭訪問で大丈夫と言われ
2歳半で私が気になりもう一回相談へ。
大丈夫そうだけど・・・と言われつつ、
専門の先生が来るサークルへ参加し相談したら
そういった傾向があるとの事で検査へ。
結果、診断されたと言う経験を持つので
親の事はイラっとしても気にせず別物と考え
今の状況を冷静に見て上に出ていたアドバイスのように
一度専門の先生に診てもらうのもいいと思うよ。
脅かしちゃってるみたいで本当に申し訳ないですが…。
でも様子を聞いてると早いうちに療育を受ければ
意外と追い付くのも早そうだから余計にそう思うんだ。
うちは親が逆で、
大丈夫よ、誰誰んちの子もそのくらいまで
何言ってるか分からなかったわよ…
と、いくら説明しても毎回言ってくるので
もう電話でその話題には触れないようにしてる。聞いてくるけどね。
うちは転勤で地元離れてるから余計気になるんだろうけど。
>>790 そういった傾向とは?
そしてもし良かったら何と診断されたのか教えて欲しいのです。
家は1歳半で言葉で引っかかりました。
言える単語、ママ、パパ、ワンワン。
その他はアムアム(食べる)ニンギ(おにぎり)エマメ(えだまめ)チワ(こんにちは)等
意味は通じていてもしっかり話すことは出来ないものはカウントされず
はっきりと言える言葉が3個しかないということで2歳検診まで様子見。
2歳検診では言える単語は30は超えていましたが、2文語がないということでまた様子見。
1ヶ月毎に検診受け、2歳3ヶ月でようやく2文語確認できたので、3歳検診まで様子見。
で、先週3歳検診受けましたが、今は普通に会話しているのでなんなく通過。
そして、親もこのスレ卒業かなって思っていたのですが、
781さんのように大丈夫と言われても検査で診断されたというのを見ると
やっぱり専門機関で検査したほうが良いのかと不安になってきました。
3歳検診の問診では、今までの経過は言葉について早い子や遅い子がいる個人差の範囲内で
心配はないと言われて来たのですが、やっぱり検査受けに行った方が良いのでしょうね?
>>791 >>790じゃないけど、自閉傾向の事だと思うよ。
自閉症や、その周辺の障害がある場合、初期に言葉の遅れを伴う事は多いから。
(言葉の遅れのある子の3割は、自閉症スペクトラム)
自閉症状については、知識の無い保健師も多くて、検診ではチェックされない事もよくあるから、
気になるなら、まとめサイト(
>>2)を見てみたら?
まあ、家庭と集団のいずれでも問題無く生活出来ているなら、
あまり神経質になる必要は無いと思うけどね。
>>791 必要ないかと思いますが・・・
当方二歳四ヶ月言葉全く無しの男児母です。
サザエさんのHP見たら、
波野イクラ
年齢…1歳半〜2歳
性格…行動的な子で、あまりじっとしていることがない。
タラとは兄弟のように仲が良い。
イクラちゃんもこのスレの仲間入りできそうw
発語はバブ〜、ハイ〜 だけで、多動もアリだから、
1歳半健診は様子見か?
795 :
名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 02:20:52 ID:fLSFhGeU
>>793 それで療育かなにかに行ってますか?
2才でまったくしゃべらないのは、
最低ライン過ぎてしまってると思いますが。
>>793 あなたみたいな人が、療育で軽度の子の親をいじめるんだね。
全然普通、何で来てるの?とか、平気で言いそう。
自分だけが大変って顔をしてる割には、他人に余計な事を言う余裕はあるようで。
>>791 おー、1年前の家の子のようです。それまでの経過もそっくり。
一旦はこのスレ卒業かなとか思ったところまで…
違うのは、2才の時点で親子教室に通い出し、発達検査も受けていること。
今家の子は毎日幼稚園に通っています。先日4才になりました。
本当に良く喋るようになりました。例えば、昨日言ってたこと
「今日さー、水遊びだったんだよ。
長いズボン履いて行ったら濡れちゃったから、○は自分でよいしょした(まくった)のよ。
どうして長いズボンだったのよ〜!!次行くときには今履いてる短いのが良いの。
ちゃんと短いの履かせてね。」
それでも、発達検査では100にはまだ届きませんね。
(100に届くことが目的ではないのは解ってますが、
上記の様に喋っても平均以下ではあるってことです)
1箇所だけいつの検査でも他の項目よりも弱く(60台)でる部分があり、
そこだけ定期的に診ましょうと、親子教室は卒業しましたが、
半年ごとに発達検査だけ受けています。
>781さんのように大丈夫と言われても検査で診断されたというのを見ると
そう考えると不安になってしまいますが、
受けてみて何もなければ安心できるし、
色々診て貰って「子供の苦手なところにどう接すればいいか」
とかが詳しく解ると、それはそれでぐっと接しやすくなって来ると思いますよ。
何となくでも受けたいなーとか受けた方が良いのかなーと思うという事は、
お子さんの何処かに不安な部分があるか、
お母さんが、安心だという場合にもお墨付きがないと落ち着かないタイプか、
どっちかなのかなと思うので、環境的に無理でなければ受けてみると良いんでは?
>>796 >全然普通、何で来てるの?とか、平気で言いそう。
そうそう、それ、もう何回言われたかわかんないや…
>>794 あの子、言葉だけ遅いけど、理解力は凄まじいよね。
あと、どの食べ物もこぼさず既に上手に食べられるし、
バイキングなんかではタイ子が付かなくても
自分で勝手に席を立って一人で自分の皿に盛り付けしてた。
子供の成長過程なんてアニメではアンバランスに書かれがちだから気にならないけど
フネ任せ育児のサザエとタイ子の放任ぶりには時々ポカーンとする事がある。
前にこの板にもサザエさんスレがたってて、進行形育児ママからいっぱい突っ込まれてて面白かったよ。
波平なんか、乳幼児へのおんぶマンセーで、ベビーカーや前抱っこについて「けしからん」と言ってたアフォぶり。
ま、スレ違いだけどね。
>794
でもイクラちゃんはおむつはずれてるんだよね。
それにあまり多動には見えない。
そういや先日の放送でタイ子が「サザエさんにはいつも子育てのことで相談にのってもらってるのよ」
とカツオに話したら、カツオが「あのタラちゃんだもんねえ」とおまえが言うな的なことを言っていて、
その時はいまいち理解できなかったけど、
>>794を読んで納得した。
おっと
「あのイクラちゃんだもんねえ」の間違いでした
基本的な質問で申し訳ないけど発達検査ってなに?どこで誰が診てくれるの?
1歳半検診で引っかかった後、2歳・2歳半の2回、
区役所の一室で「○○士(なんていったかよく分からず。心理士?かな)」のひとに見てもらった。
泣いてるの人はどっち? 着るのはどれ?
などの質問に子が答えた後、母子分離で母問診。
これをずっと発達検査だと思ってて、これで「まあ、大丈夫」と言われたので
安心してたんだけど、こういうスレを巡回してると頻繁に数値が出てくるので心配になった。
うち、数値とか言われてないんだけど…
これは発達検査、ではなく健診の一環なのか?
K式ってヤツじゃないの?
ウチも通常の1歳半検診でやったよ
親子と心理士が個室に入って積み木積んで、これと一緒のはどれ?犬は?とかそんなやつ。
ウチの場合は通常検診で号泣で検査そのものが出来ず再検査、再検査で3回目で通過(?)したけど…
一応アレも検査の一環だけど100%確定できるかと言うとそんな事ないのかも
検査の登竜門まで言うといいすぎ?
数値とか出るのは医師の専門的な検査じゃないと無理なのかも
>>802 >>803さんも書いているけれど、それは発達検査。
うちも市のプレ療育で、言語聴覚士さんが発達検査をやったとき、数値は
教えてくれなかったんだけど、自分でネットでいろいろ調べて
「うちの子は表情理解がダメなのですね。入れ子がダメということは……」のように
うちの子の弱点をつっこんで聞いてみたら、「それだけ勉強されている
お母さんなら、大丈夫ですね」と数値を教えてくれました。
1歳2歳代の数値は、数値だけが一人歩きしてもしょうがないという点も
あるでしょうから、総合判定的な結果を教えてくれるだけ(「まあ大丈夫」など)の
ところもあるかと。
即レスありがとう。
そうか、やっぱり数値を出すようなもう一段階上の検査があるのね。
この心理士、私がクロっぽいからじっくり診てくれという姿勢で臨んだ2歳健診で
「大丈夫よぉーこの子は追いつく。母子分離も出来てるし上手に遊べてるし。じゃ、これで終わ・・・
あら、親子教室の予約を入れてるのね。せっかくだから行ってみたら?」
といっておきながら、安心のために受けた2歳半の時には、開口一番
「前回は親子教室に行ってもらう、ってことで終わったのよね。いかがでした?」
とのこと。
親子教室はどっちでもいいけど行ったら?だったのか、勧められたのかわからん。
言葉の真意を探らなくちゃいけなくて疲れる。
2歳半の時に卒業といわれたけど、話の流れを思い返すと、
私がそう言わせたような気にもなってくる。
もうすぐ3歳健診。
やっぱり言葉の理解が遅いと思うし、自閉的な傾向もあるので(でも違う気もする)
医師の診断をお願いしてみようかな。
>>803 > K式ってヤツじゃないの?
> ウチも通常の1歳半検診でやったよ
> 親子と心理士が個室に入って積み木積んで、これと一緒のはどれ?犬は?とかそんなやつ。
え?あれそうなの?あれはただの大雑把な健診項目だと思ってたけど。
うちの市では集団検診を管理してる機関での育児相談では発達検査はやってくれなかった。
あくまで相談か親子教室などの場の紹介のみで、基本的に「様子みましょう」ってな感じ。
で、市じゃなくて県が管轄してる別の相談施設(県に数箇所ある)に行ったら
いきなり「今発達検査してみますか?」と言われて、何やら色々質問項目が書かれた紙持って
すぐ傍で遊んでる子供見ながら私と口頭試問みたいな感じ。
質問内容によってはその場で子供にやらせてみたりして、細かく30問以上はやりとりしたかな。
終わったら、その人が紙見ながら「数字出してみますね」と言って一時席を外して
「発達指数はDQ-数字-で表すんですけど、運動面はDQ○○、器用さは〜」みたいな感じだった。
数値が出る検査だったら、相手はテスト用紙みたいなのに細かい項目チェックしてる筈だから
そうじゃなくただの顔合わせ面接みたいなものだけだったら、発達検査とまではいかないかも。
書いてるうちにまたレスが。
>>804さんもありがとう。
私も結構突っ込んだ質問をしたつもりだったんだけど
「だーいじょうぶよぉー」と近所のおばさんに相談したかのような答えが返ってきて
ガックリしたの。
一応、弱いところ強いところは聞き出せたんだけど。
口頭だと、後になればなるほど「あれはこういう意味だった?」とか思い返すことが多くて
どんどん自信がなくなっていくので、やっぱり数値を知りたい。
K式?でも数値はでてるかもしれないのですね。
3歳健診で突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございました。
808 :
名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:02:57 ID:8X2E6LDc
>>805 チョットマッテー
レスくれた人達は、あなたが受けたのは発達検査じゃない、
ではなくて、発達検査だと思うけれど、
数値は教えてくれなかったというケースじゃないかなと言ってるのでは?
うちも
>>804さんと似た感じで、
初めての検査では具体的な数値は教えてくれ無さそうだったので、
「今回の検査はK式ってやつですよね?(箱に「K」と書いてあった)
子供に事前に練習になることはさせてませんが、
親の自分はある程度、インターネット等で調べているので、
差し支えなければ具体的な数値が知りたいのですが」
って話してみたら教えてくれたよ。
sage忘れ大変申し訳ない…
810 :
805:2007/08/29(水) 15:06:00 ID:q1ThsFLf
あれ?ごめんなさい。
なんか子供より私の理解力に問題がある気がしてきた…
自治体にもよるけど、DQいくつとかIQいくつという、
ズバリな数字は教えてくれない所も多い。
そういう時は、○ヶ月とか○年遅れという形で教えてもらえばいいよ。
たとえば、実年齢3歳で遅れが1年半ならDQ50とか、
計算すれば簡単に出るから。
式は、発達年齢(発達検査で求めた年齢)÷生活年齢(実際の年齢)×100
あと、q1ThsFLfは、↓を端から端まで読んでみるといいよ。
http://development.kt.fc2.com/frame.html
参考になるなぁ〜
二歳の時点で単語200!!
うちは二歳になったばかりだけど100あるかないかだなぁ。
きちんと発音しないとカウントしないらしいけどだったらもう少し少ない…
>>803 医師はそういった検査はしないよ。
発達検査や知能検査は、訓練を受けた心理士や社会福祉士、言語聴覚士がやるもの。
K式はきちんとした発達検査だから、もし本当にやったのなら、数値は出てるし、
何かしらの問題があるなら具体的に教えて貰ってる筈だよ。
ただ、検診のように時間をかけられない時に一人一人K式をやるとは思えないし、
最低半年は間を空けなければならない発達検査(子供が検査慣れをしたら、正確性が失われるから)を、
何度もやる事自体ありえないんだよね。
あと、K式やビネー、WISKなんかの発達検査や知能検査というのは、
総合数値(いわゆるDQ・IQ)だけでなく、各分野でも、それぞれ数値が出るよ。
たとえば、言葉に関してなら、発語だけが遅いのか、理解も遅いのか、
遅いのならどの程度遅れてるのかとか。
総合数値が70以下なら精神遅滞だし、
分野によってばらつきが大きければ、自閉症スペクトラムやADHD、LDの可能性が高い。
色んな事が分かるよ。
うちの子2歳半のときに新K式受けた。やはりその場では数値は教えて
くれず、後日頼んだら教えてくれた。DQ100だけどばらつきありで
、表情理解なんかはまったく出来てなかった。
うちの子はもうこのスレじゃないんだけど、検査の話の流れで教えて下さい。
もうすぐ療育手帳の判定があるんですが、手帳の判定で使われているのは
どの検査になるんでしょうか?
判定の3ヶ月後くらいに知能検査を予定しているのですが
この期間では正確な数値が出ないのではないかと不安になりました。
>>816 うちの県ではビネーだったけど、たとえ検査の種類が違っていても、
あまり間を置かずに連続して行うのは、好ましくないという話だよ。
>>816 大体6歳までは新版K式発達検査(DQで数値が出る)で、
7歳以降は田中ビネー式(IQで数値が出てくる)というところが多い。
正確な数値が出ないのでは?というのはそんなに心配しなくてもいい。
もともと誤差のあるものだから。
たとえは悪いけど、大学入試に対する模擬試験の結果みたいなもので、
高い時もあれば低い時もある、でもそんなに差が大きいわけじゃない、
差が大きかったらその人の知能にはそういう特徴がある、と診断されるだけ。
819 :
816:2007/08/30(木) 09:37:49 ID:izbo6hM9
>817>818
そうですね。
知能検査の方は、医師が子の苦手分野を知るためにやるということでした。
医師にも手帳の判定時期は報告してありますし
手帳の再判定の方が先だから、そんなに問題無いですよね。
ありがとうございました。
子は4歳ですが、今回発達検査ではなく知能検査と医師が言ったのは
いつもの検査とは違うんですかね。
カルテには心理テスト予定と書かれていた気がします。
便乗でスレ汚ししてすみません。
自分のスレに戻ります。
4歳ならビネーは可能だよ。
基本的に、発達年齢が低く、言語理解の乏しい子→K式などの発達検査
言語理解がそれなりにある子→ビネーなどの知能検査
821 :
790:2007/08/30(木) 17:50:11 ID:ERfQ8XJI
>>791 今頃のレスですみません。
その時は自閉の傾向があると言われ
福祉センターを紹介してもらい予約をして
K式をやった結果、広汎性発達障害と診断されました。
でも、言葉だけで他に気になる事もなく
3歳児検診もすんなり通ったのならそんなに気にしなくてもいいと思います。
やはり何かある場合は3歳児検診で引っかかることが多いので。
うちは2歳半くらいから育児するのも大変な勢いだったので
少し早い段階で保健所へ相談に行きましたけどね。
先日3歳になりましたが明らかに他の子と比べて
言葉ももちろん、意思の疎通度(?)が遅れてる感じです。
>>818 うちの子は3歳前だけど、
新k式は幼すぎるとのことでビネー受けたよ。
でもビネーって高く出るんだよね?
823 :
名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:28:40 ID:LauTYRhD
>>795
2歳で全く喋らないのは最低ライン過ぎてしまってるんですか?
療育が必要ということですか?
私の友達の子は2歳半で単語なしです。
人事ですがちょっと気になったので・・・。
sage
>>822 だから、手帳の判定に使われるんだよ>ビネーは高く出る
間違えた‥どれくらい高く出るの?
>>827 K式で74だった息子は、ビネーで97出たよ。
言語理解が低いから、WISCは低めに出るだろうと言われてるけど。
ビネーで健常域でも障害あり?
そんなに違っちゃうの?
うちのは一年前は新K式で95くらい、先日したビネーでは110ちょっとだったので、
上がったと喜んでたのに、実は下がってるってことになるのかな‥orz
うちも1歳八ヶ月で総合病院でうけたk式は80台、2歳半でビネーが110。
もう、総合病院の小児科的には問題ありませんと言われたけれど
どうにも違和感がぬぐえず、発達専門医にかかったら(半年待ち)
3歳の時点で、遠城寺式・k式で、かなりのデコボコがあり、広汎性の診断が出ました。
デコボコってビネーでも分かると言われてたんですけど
結局大したデコボコはないと言われました。
>>831さんはどの程度のデコボコだったのでしょうか?
(広汎性と診断されるのはどの程度?)
説明では、例えば2歳半で1歳の項が出来ないのに3歳4歳の項が出来るとかだと
デコボコと言うが、
うちの子の様に、2歳半で2歳台〜3歳台くらいではデコボコと言わないとの事だったんですが‥。
833 :
829:2007/08/31(金) 02:12:29 ID:mCHPpIbC
>>832 >>831じゃなくて
>>829だけど、うちの子も広汎性発達障害。
ビネーで出たでこぼこは、低い所で50位、高い部分は130です。
診断は、発達のアンバランスさだけでなく、自閉症状の有無でされますよ。
ビネーの総合値って意味ねえじゃん。
改善しろよ。
>>833 前にどこかのスレで、発達のアンバランスだけでも引っかかるという
レスを読んだのですが‥
自閉症状、今は微妙というか、まとめサイトの3つ組はほぼないんですよね。
(2歳前くらいにはもう少しあった。でも3つ揃わなく、薄い)
>>834 ですよね。
>>832 >>831ですが、ビネーでは全くデコボコはありませんでした。
遠城寺式で、3歳なのに1歳後半相当の項目があり、3つ組はそろってないので
発達のアンバランスから広汎性との診断結果となりました。
逆さバイバイや記憶力がよすぎるなど、自閉症らしい特徴は出ています。
>>836さんもおっしゃるように、スレ違いになるので、ここまでにします。
前に様子見スレでもこういう話題見た事あるよ。
K式だと60代の子がその後受けたビネーだと80〜90代になってたから安心してた、とか。
向こうのスレでも「ビネーは高く出るからそれは全く安心できないよー」と突っ込まれてた。
あんたらスレ違い そろそろ移動願います
リアルでもそうだけど、2ちゃんの年齢スレの雑談でも、
「うちの子は言葉が遅い」と再認識してヘコむ。
うちの子、「ごめんなさい」なんて言えない。
プライドがあって言えないとかじゃなくて、しゃべれない。
子どもが産まれる前は、「うちの子は厳しく躾けよう」と思ってたけど、
言葉の理解力があやしいので、どうもうまくできないや。
はたから見たら、甘やかしてるように思われるんだろうなぁ…。
841 :
名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:23:29 ID:QHtbT4YC
皆さん熱心ですが
親がパソコンや携帯に夢中になるのも言葉の遅れの原因ですし
知能に凸凹が出来ますよ。
うちの子ようやく言葉を覚える気になったらしい。
二日で一語ぐらいのペースで増え始めた。
2歳2ヶ月。まだ30語ぐらい。
2歳1か月男児、単語は30あるかないかくらい。
二語文なんて何のことですかって雰囲気です。
一部の単語は語尾(一部語頭)しか言わないんです。
ドーナツならドーとかレモンならモンーとかラッパならパとか。
こんなんで三か月後の検査に対応できるのか・・・。
初語の1歳8か月から言葉がなかなか増えていきません。
もう不安で押しつぶされそうです。
>>843 リンゴをゴ、ジュースをジュー、というのは2歳くらいの言葉の遅い子によくあることだそうな。
赤ちゃん本舗の出してる雑誌の育児マンガに昔載ってたよ。
言葉が遅いだけで、ほかに心配になることがなければ、確かに遅れてるけどすぐ追いつく遅れなので、
そんなに心配することはないとそのマンガでは言ってた。
なにかほかに心配になること、あるのかな?
843です。
>>844 保健所の待合スペースの中を駆け回っていて、保健師さんに
落ち着きない・多動ですねって言われてしまいました。(2歳時)
じっと座っておもちゃで遊んでいない子が多動といわれるなら
うちの子は多動ですねとお答えするしかありませんでした。
言葉が遅い、落着きがない・・・健診となると待合スペースでじっと
していることはまずありえません。
好きなところへ行きたがり、遊びたがります。
これが2歳の子のあるべき姿なのか、まったくかけ離れているのか
それさえも私にはわかりません。
(初子ですし、近所に同じ年齢の子がいないので)
ただ元気でやんちゃな子ならいいんですが・・・。
目は合うし、構ってもらいたがるし、割と人懐っこいし行動力というか
運動能力はそれなりにあるようなのでその辺を見ている分には
心配していません。
ただ保健所で言われたこと、言葉のこと、それらが頭に残っていて
時々どうしようもなく不安になります。
今はまだ確定する段階でないことは承知していますが
いたずらに気を揉んでいるような状況です。
次の検診までに少しでもといろいろ努めています。
それでもなかなか増えない語彙に焦りを感じています。
ADHDも、言葉の遅れる子が多いよ。
気になるなら、自分から動いた方がいい。
>845
2歳でじっと座ってる子の方がむしろ心配。
保健婦の言うことなんか気にする必要ないよ。
「要 経過観察」程度だね。(つまり今はほっといてもいいってこと)
ほんとの他動は、寝ている時くらいしか動いてない時がない、って聞きましたが
そうなのですか??
>>848 顕著な場合は、でしょ
実際、全然知らない子だけどそういう子見たことあるよ
小学生高学年くらいの子。デパートの屋上みたいな所だったんだが、今乗ってたチビ車から降りたと思ったら
また乗って動かないと思ったらお金入れるところをガチャガチャ、また降りて乗ってガチャガチャ…の繰り返し。
自分がジュースを飲んでいたほんの数分見てただけなのにその奇異さ、異様さに驚いた記憶がある
おばあちゃんみたいな人がため息交じりに腕をわしづかみにしてたけど
それも全然気にしない感じでウロウロ、バタバタ。
当時独身で幼い子と触れ合う機会も無かったが
今思い返せば多動の典型的症状だと思い当たる。
>>847 いやいや。うちの息子も
>>845さんとこと一緒で
なかなか座っていられない子供だった。
公園に行っても他の子供達は砂場でじっとしていても
ウチの子だけがただひたすら走り回っていて
片時も目がはなせない状態。
他のママ達は楽しくおしゃべりをしているのだけど
ウチだけはおしゃべりする暇は無い程だった。
じっとしている子はじっとしているよ。
3歳になって診断された。
広汎性発達障害だったよ。
小さい時から目もあったし人なつっこいしだけど
言葉は遅かったかも。
>848
うちの子@2歳10ヶ月男児、多動だけど静かな時もあるよ。
家の中などで刺激が無いときや、お腹空いてない眠くない、退屈して
いない(何かに集中している)などの時は大人しい。
逆に物が多い所(スーパーなど)や人が多い所、お腹空く、眠い、暑い
か寒い、風が吹いているなど、何かしら刺激があると全く別人のよう。
買い物は週末旦那と二人で、片方が押さえる係をしないと不可能。
それでも今日「俺、週一だからつきあえるけど毎日は無理だ」と
言われた。
>>849 それは、ADHDじゃなくて、知的障害のある子だと思う…
ちなみに、同じ多動でも、ADHDの多動か自閉症由来の多動かで、発達の経過は違ってくるよ。
後者なら、周りが見えてくれば落ち着くから。
いずれにしても、言葉の遅れに加えて多動傾向があるなら、きちんと診て貰った方がいいよ。
まとめサイトも参考になると思う。
>>851 診断出ているのですか?
うちの子によく似てる・・2歳児なんてそんなものと言われたけど・・
>853
診断名つかず様子見です。今は親子教室に通ってます。
ちなみにスーパーでの様子は、こっちこっちと手を引っ張って
行く(でも根拠無し)、無理矢理手をほどこうとする
(体をねじったり、寝転がったり、奇声を上げたり)。
ちょっとでも手を離すとすっとんで行く、知らない人に満面の
笑みで宇宙語で話しかけ手を繋ごうとしたり抱っこを要求する
、電池など同じ形がいっぱいあるのが大好きで離れない。
レジの中に入る、レジのバーコード読み取りの赤い光をじっと
見つめる、自動販売機があるとボタンを延々と押しフラップを
バタンバタンさせる。帰ろうとすると癇癪大泣き…などです。
>>854 ありがとう。うちは少しマイルドだけど
広い場所、珍しい人等で別人の様にハイテンションは同じです。
もう少し小さい頃は風が吹いただけでものすごく興奮している様は
可愛いのと同時にちょっと怖かったです。
ちなみに同い年。親子教室通いもしてます。
843・845です。
そうですね、どうしても気になるならなにがしらアクションを
起こすべきですよね。
保健所からそういう対処されてるならそれに従ってくださいと
言われるのを覚悟で思い当たる先に問い合わせてみようと思います。
また何かあったら相談させて下さい。
>>856 問い合わせの文脈もポイントかと思います。
保健所でこう言われたのですが、どうでしょう?
という聞き方だと、それに従って下さいとなるかも。
保健所ではこう言われたのですが、
**や**な点が気になり(<具体的な気になる点を)
納得できない、出来るなら診断や療育など受けさせたい
というふうに言えば何かして貰える可能性もあるかと。
ウチはレス読む限り、843さんととても似てる子です。
一語で言葉数十、短時間しか座っていられない。
2歳一ヶ月時に専門家の診断を仰ぎ、診断名がつくような
状態ではないと言われました(つまり様子見?)が、
親の私が希望したので、隔週でプレ療育を受けています。
本人がお出かけは好きなので、興味があるものは
出来るかぎりすぐ本物を見にいくようにしてます。
それですぐに言葉がどうって事はないけど。
今日はキリンを見に動物園に行ってきました。暑かったー。
859 :
名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 06:26:26 ID:P/x5FRVW
でもそういう人っていい人だと思いますよ。
なんでも遅めにやるほうがいい結果が出ると思う。
何でも早くやろうとするといい結果は出ないと思うので。
860 :
856:2007/09/05(水) 13:14:33 ID:dBUooIZm
>>857 公的機関に相談してみました。
そしたら健診の機会があるので、もしその気があるならと
言われたので申し込みしました。
今後どんな展開になるかわかりませんが、とりあえず一歩前進です。
アドバイスありがとうございました。
854,855さん
スーパーなどですよね?
カートに座らせたらどうなるんですか?
3歳8ヶ月男子。
発達相談で、発音が不明瞭なのは
もしかしたら聞こえが悪いのかも…と言われ
療育センターで聴力検査やってもらって
難聴疑惑が晴れバンザイ!
でも、言葉の遅れは約1年と言われ
別の意味で凹んだ…。
863 :
名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 01:57:11 ID:zbhHfNQ/
健診で言葉の事で少し指摘を受け、親子教室(ほとんど遊んでるだけだったけど)
に通っていました。
親子教室が終了したため、希望者は言葉の教室のような感じの所に通う事に
なったのですが障害の有無に関わらず、手続きをして「障害者手帳か受給者証?」みたいな
ものを貰うとのこと。説明を受け意識が遠のいたが、その教室に通う間だけもっていればよいとのこと。
専門家のいる教室に通って、良い方向に進めるのであれば嬉しいが、何か引っかかるなあ・・・
>>862 他のスレでは、発達障害より難聴の方が遥かにマシという話が出てたよ。
まあ、比べるのもなんだけど、耳が悪くないのに言葉が遅いとか不明瞭の場合、
特効薬が無いからね…
>>863 受給者証の話なら、少し前に療育スレで出てたから、覗いてみたら?
それで診断が付く訳ではないけど、知的障害とかはっきり書かれるから、
そう思ってない人にはショックかもね。
>>863 変わった自治体だね。
普通は発達検査していくつ以下でないと貰えないという規定もあるし
規定を満たしていても簡単に出るものではないんだけどな。
>>866 手帳じゃなくて受給者証でしょ?
療育を受ける為に必要な地域は多いよ。
そうだね。うちの方では「デイサービス受給者書」となってるよ。
私は医者の診断書も提出したけれど、通常は担当者の簡単な聴き取り
だけで発行されるそうだ。あくまでもうちの自治体の場合だけど。
>>863は、自分の子は障害ではないのにと思ってるから、引っ掛かるんだろうね。
療育が必要な時点で、多かれ少なかれ健常の子とは違うのに。
まあ問題が無ければ親子教室で終了〜となるところだしね。
2歳10ヶ月で「今日のおやつ何食べた?」に答えられないのは
やはり言葉は遅いほうでしょうか。
夕方5時頃お腹空いたのか「おやつ食べたいなー」と言うので
私「3時に食べたでしょ?」子「うん」
私「何食べたの?」(今日はプリンでした)子「うーん…」
私「プリン食べたよね?」子「うん」
私「何食べたの?」子「うーん…オムライス食べたの」
こんな感じで会話が成り立ちません。
>>871 それはしんぱいですね。
せんもんかにそうだんしてみては?
じちたいのことばのきょうしつもしらべてみましょう。
>>871 おやつ食べたいな とかオムライス食べたの とか話せる時点で
スゴイ!と思ってしまう、2才半単語のみの母ですが・・。
心配するレベルは人それぞれだから、その程度で来るな的レスはやめようよ...
>>871 3歳前って、このくらいわかってるだろうと思うようなことが
結構わからなかったりするものだよ。
健常の上の子が「どっちがいい?」の質問に答えられなくて
驚いた記憶があるし。
言わせようとし過ぎるのはやめた方がいいよ。
プリン食べたよねって言った直後に何食べたの?じゃ混乱しそう。
>>873 障害には重度から軽度まであるんだよ。
自分の子がより深刻だからって、それよりも軽い、
でも問題のある子を排除しようとするのはやめれ。
何か別の事に集中してるなら会話が成り立ちにくいのもわかるけど
今日のお昼何食べた?みたいな質問は、私の周りの健常の子だと
だいたい2歳半でクリアしてる子が圧倒的かな。
ここ見に来てる人はおそらく言葉の遅い子の親ばかりだから、
そういう平均値を示されても凹むだけで何の役にも立ちゃしない。
>>877 >>871へのレスでしょ。
自分に役に立たない情報だからと言って、他の人にもそうだと思うのはおかしいよ。
お聞きしたいのですが「ワンワンお手て無い」って3語文に入るのでしょうか?
あと2歳くらいの子は普通どれ位のお喋りが出来るものなんでしょうか?
うちの息子は初語が1歳8ヵ月と遅く、最近になって言葉が爆発しました。
単語は70程度で発音が不明確な単語が沢山あります。宇宙語も相変わらず。
最近1歳7ヵ月の子と遊ばせる機会があったのですが、宇宙語は殆ど話さず
単語のみで親と会話していてビックリしました。
1週間後の言葉の相談教室を前にかなり不安になっています。
一歳半検診にひっかかり、親子教室に行きました。
本当に遊ぶだけ、なんですね。
これも何かの訓練なのかなあ。
一ヶ月後にまた予約をとりましたが、その際に
発達検査をしてほしいとか相談すれば紹介して
いただけるものなんでしょうかね。
>>881 多分相当なゴリ押し(言葉は悪いが)して積極的に言わないとしてくれないんじゃない?
ザルな所は本当にザルみたいだしね。
ウチも同じように1歳半で引っ掛かって「よければ教室に…」で
遊んでるだけ?みたいな感じのに行ったけど最後にお茶を飲んでる時に
「まぁ言葉なんて3歳までに2語出ればいいんですよ〜」みたいに超気軽な雑談でオワタorzって感じでしたよ
最後も結局「来たければ今度もまた来てね〜」くらいの感じで何がなんやら?で終わっちゃったし。
勿論その遊び一つ一つに意味はあるんだろうけど
ウチの場合は教室が物凄く遠方である事、言葉はある程度以上出てる事、
その後の検診で「多分大丈夫」といわれた事や、生活上困る事が無いことなどの理由で
結局行かなくなりましたが、ザルな所は本当に形だけの教室って所もあるので
本当に疑うのなら自分で積極的に動かなきゃダメだと思う。
3歳までに二語出ない、のはどういった事が考えられるのでしょうか?
最低ラインなんですよね・・・
いや、1歳半ならどこの教室に行っても、
>>881の言ってるよう所しか無いよ。
教室があるだけでも、ありがたいと思う。
遊んでばかりという書き込み、療育スレにも時々あるけど、
小さい子に、一体どんな訓練をして欲しいの?
子供なんだから、遊びを通して、スキルを身に付けていくしかないんだよ。
特に、小さいうちは、全体的を発達させていくのが基本だから、
教室での課題は、一見言葉の発達に関係無さそうな事も多いし、
色々と疑心暗鬼になるのは分かるけど、療育は魔法の薬ではないから。
やっている事を信じて、地道に続けていくしかないんだよ。
不満があるなら、先生にどんどん聞いてみればいいと思う。
何の為にやっているのか。
きちんと勉強している先生なら、ちゃんと答えてくれると思うけどね。
横からですが、この流れすごく勉強になりました。
うちも二歳成り立てで、プレ療育参加してますが、たった二歳なんだから遊びを通してしか、得られるものがないのは当たり前ですよね。
いや、自分も、毎回遊んでるだけで意味あるのか?と思っていたもので…
疑問はスタッフの方にぶつけて、楽しく参加したいと思います。
881です。
チラ裏と言われても仕方ないつぶやきに
レスありがとうございます。
「遊び」の内容にも次回もっと注意してみます。
今回ですね、訓練を望んでいたのではなく
何かしらの簡単なテストー>今後の方向性の話し合い
というものがあるのかな、と勝手に思っていたのです。
結果を焦っていた自分がでているんでしょうね。
ありがとうございました
>>883 言語発達障害、知的障害、広汎性発達障害(自閉症含む)、難聴、ADHD、構音障害、吃音、言語障害etc…
多い順に並べてみました。
>>887 検査の前段階として、教室での様子の観察がある程度必要なんじゃないかな。
低年齢のうちは、検査の値が上下する事もよくあるから、
判断材料は多い方がいいんだよ。
その辺も聞いてみたら?
二歳八ヶ月の息子。単語は増えず、日々増えるのは不明確な擬音語や『アレ・コレ・あっち・ココ・』等ばかりです。
発達障害の本で読んだのですが、こういう特徴のある子はやはり知的障害の可能性が高いのでしょうか??
ちなみに発達検査ではボーダーでした…orz
>>887 2chでは早期療育とかいって不安を煽ってるけど、
1〜2歳代の療育は、自閉症児の判別と、障害児と暮らす親の心構えの教育がメイン。
発達障害は特別な訓練をすれば治るというものではないよ。
療育で出来るのは2次障害を防ぐ事ぐらい。
ずっと様子見なら、子供を信じて。
親が積極的に動かなければ、いつまでも様子見だよ。
自分から希望しなければ、検査も診断も受けられないから。
>>881>>887 専門家ではないので、少し違うところや足りないところがあるかもしれませんが参考までに。
うちは3才の男の子が3才児検診で引っ掛かりました。
私が超神経質な雰囲気出しまくりだったので、教えてもらいましたが
おもちゃなどで遊ぶ→興味を持つか持たないか
遊び方のマネをするか、遊び方を覚えるか
で、覚える能力があるように見えれば言葉も同じ様に吸収する能力があると言うことで
更に親の様子をチラチラ気にしながら遊んでいれば、例え「ダメ!」の表情を確認してもやめなかったとしても、
その後も親の様子を気にしていれば表情から情報を読み取る能力があるということで
言葉が伸びる可能性はじゅうぶんにあると判断され「また何かあれば来てね〜」になるそうです。
また、遊びながら「コロコロ転がるね」「クルクル回っているね」と話し掛け、目で見たものと聞いた言葉を一致させるように一緒に遊んであげると言葉が広がるなどと教えて頂き、
家だとゆっくりそれができなかったり、子供が集中して遊んでいるとつい自分の事(家事や趣味)に行ってしまうなら、
月に一度くらい教室に通ってお子さんと二人だけで遊ぶしかない時間を作りませんか?と言われました。
うちは上が双子で下の子はいつもおんぶしていて、双子が幼稚園で下の子が機嫌よく遊んでいれば家事をしていたので
コミュニケーション不足だったのかもしれません。
それと、構音といって発音の悪さがあり4〜5才から訓練をした方が良い事になっていたので教室に慣れるために時々通いました。
今は小学生ですが、やっと言葉の教室で、本格的な訓練が始まりました。
それまでは家庭でのコミュニケーションが大事みたいでした。
>>882 専門家の経験よりも2ちゃんで得た自分の知識が上だと思っているのね。
>>894 は?
実経験で得た知識ですが。
検査にしろ診断にしろ、向こうから積極的に勧めてくる事は、まず無いよ。
実際、何年療育に通っていても診断名の付かない子はいて、理由は3通り。
障害がある事は分かっているが、あえて親が希望しないケース、
親が診断の受け方を知らない場合、
白では無いが、診断名が付く程症状が顕著でない、いわゆるグレーっ子。
きちんと診て貰いたかったら、こちらからどんどんアピールしないと。
>895
経験したと言える程の実体験じゃないと思う。
???
何で>
>>892が煽られてるの?
2ちゃんとか専門家以前に、
ごく当たり前の事しか書いてないと思うけど…
そもそも、
>>881はまだ専門家には会ってないんじゃ?
親子教室のスタッフって、保育士とか保健師だよね。
うちが行ってたとこは、
心理士の先生の検査や専門医の診察は別にあって、
希望した人だけに紹介してたよ。
>>895 小さいうちに何が何でも受ける程の検査じゃないからだよ。
小さいうちはどの子もそんなに人生経験が変わらないので
様子と行動と家族構成程度でだいたい判断出来るから。
色んな考え方があるんだね。
うちの子を診てくれた先生は、
「希望してくれて良かったです。中には怒る人もいるので、
こちらからは中々勧められないんですよ。
言葉の遅れと言っても、発語だけが遅れているのか、
理解やその他の領域も遅れているのかは、
検査してみないと、はっきり分からないですからね。」
と言ってたけど。
ちなみにうちは、PDDもあるんだけど、
特徴どおり、見事に検査結果がバラバラで、
それを元に診断が出て、本格的な療育が始まったよ。
中には自分の子のIQを知りたいだけで検査を要求する親もいるんだよ。
特に受験する子は親子関係のストレスから問題行動を起こしているのに
母親がどうしても!と大騒ぎしてIQを聞いて満足してその後一度も連絡して来ない。
>>882は結局何でもなかったんでしょ?だからその対応だったんじゃないの?
902 :
882:2007/09/11(火) 09:49:22 ID:BPv6XeJ+
えーと。私の書き込みで何か荒れかけてますかね?
とりあえず結論から言うと
>>901さんの言うように結局は何も無かったです。
勿論今後何かしら問題が出てくるかもしれませんがとりあえず今のところ何も無いです。
というかウチの自治体は本当にザルなんですよ。
「白でないものはとりあえず引っ掛ける」ようなんですが引っ掛けたからと言って
その後の対応が無いに等しい。教室が無いわけじゃないけど行っても行かなくても関係ない。
ド素人が見ても「あの子…?」っていう子も見事にスルーで訪問も何も無いし
親が動かなければ殆ど手をつけないようでして。
療育園のようなものも近隣の市にしかないのが顕著な例だと思います。
だから私にとっては実際にココやリンク先で仕入れた知識の方がはるかに有意なんですよね。
ウチはとりあえず無問題だったけど
心配しているならどんどん動いた方がいい!という事を言いたいだけだったんですが
色々蛇足が多かったみたいですね。失礼しました。
>901
実際に関わっていないのにあなたから見ておかしな子が何もはたらきかけられていないとか
ザルかどうかがわかるなんてエスパーですか?
>902
問題の無い人には情報は提供されませんよ。
でも、本当に自治体によって全然違うんだよ。
>882さんのとこもザルなんだか何だか、本当にそうなんじゃないかな。
そこそこしてくれる自治体もすぐ引っ掛けてくれる自治体を知っちゃうと
大したことないと感じちゃうかもしれないけど、
ザルどころかこっちが積極的に動いても診察適当、
「大丈夫でしょう」と言われてゴネて、月1で経過観察だけ。
(だって明らかにグレーでは済まなそうなのに・・・)
経過観察も「はいはい、いいんじゃないんですか、そんな感じで」。
さすがに引っ越しましたよ・・・雲泥の差です。
(それでも横浜級ではなさそうですが)
・・・あれ?書いてて気付いた、言葉の遅い子スレ?
すまん、自閉系スレと間違った。
でも早期教育ではなく、早期療育は大切、というかやって損はないと思います。
私は自分でも家庭で出来るものを無理なくやっています。
2歳半くらいまでならこっちの言ってることが少しでもわかっているようなら、
様子見ても家庭の方針でいいんじゃないかな。
心配ならガンガン行けばいいし・・・。
>871です。アクセス規制のため大変遅くなりました。
レスいただいた方ありがとうございます。
2歳過ぎに2語文が出て、現在3語文程度は話しているので
そんなに言葉は遅くないのかなと思っていたのですが、871
のように会話が今一つ成り立たないことや、何を聞いても
「うん」と言ったり、他にも「○○ちゃん遊びたいってー」
と自分を他人のように言ったりなど、言い回しがちょっと
奇妙な点があります。
また自分の事を○○ちゃんと言っているのに「お名前は?」
に答えられません。「いくつ?」「お年は?」も答えられません。
「ママ」の単語が出たのが2歳3ヶ月と、2語文の後なのも
少し気になります。
3歳児検診で詳しく聞いてみようと思います。
>(それでも横浜級ではなさそうですが)
どっちの意味?
横浜はすぐ引っ掛けてくれる自治体ってこと?
ザルってこと?
横浜は積極的に発達障害の相談に乗るし検診や幼稚園でもかなり対応が早いよ
センターもある。
2ー3年前はその他の地域は著しく遅れていたけど
最低だと言われていた埼玉だって小児医療センターで発達に対して対応しているから
自治体の発達相談を通して受診出来る。
年々どこも対応が変わっているから、数年前の体験で知ってるつもりになるのはダメ。
横浜は、IQ90でも療育手帳が出るんだよね。
よこはま発達クリニックもあるし、周囲からの評判はとても高い。
>>908 埼玉が最低と言うのは初めて聞いた。
相談や療育に通い始めて既に3年以上経つけど、
自治体でのバックアップ&フォロー体制は結構しっかりしてるし、
医療センターにいくレベルでは無い子にも、
きちんと検査したり、療育機関や専門医のいる病院を紹介してくれるよ。
都内に住んでる知り合いが何人かいるんだけど、23区の方が大変そう。
まあ、同じ自治体でも、子供の状態によって、
満足出来たり、不満を抱いたりはあるんだろうけど。
つい最近、埼玉の某市に住んでいたけど、どんなに不安を訴えても相手にしてもらえなかったよ。二歳までは様子見と言われ、それ以降保健師に相談も3ヶ月待ち…。
自分で発達の病院探して受診しました。
結果、診断名がつきました。今、二歳半。プレ療育に通ってます。
自閉の傾向があってもおとなしい検査しにくいタイプの子で2才代だと
3才児検診まで待つという判断をするけど、頭でっかちになった親に粘着に検査を求められて
正確な数値も出ないけど、初回としてとりあえずやる場合もあるよ。
なんというか、何か過剰に期待していたり自分の子にはっきりとしたレッテルを求める親が多いよね
2才代なら急いで診断をつける必要も無いと思うけど
個人病院はある面ではサービス業だからね
>>910です。
続きです。引っ越しをして、今は田舎に住んでいますが、対応が早く子供にとっては良い環境にいます。関わり方や遊ばせ方を変えただけで言葉もだいぶ増えました。周りからは神経質と散々言われたけどこれで良かったんだな。
>>911 保健師さん?
子供について、早く正確な状態を知りたい、
何かあるなら、出来るだけの事はしてあげたい、
と思う親の心を、
粘着の一言で片付けてしまうのはどうだろうね。
自分もよく言われたけど、好んで我が子を障害児にしたい親なんていないよ。
>>910のケースは2歳過ぎても親子教室などの案内もしてくれなかったという事?
じゃあ例えば1歳半健診で引っかかった人にも何も案内無し?
心理師とかならまだしも保健師の相談すらも3ヶ月待ちって、
自治体の育児相談とか月一とか月二くらいで無いの?もしくは電話相談だけでも。
そして、そんなに診断を急いだという事は
そこの市では診断つかないとプレ療育でさえも通わせてもらえないの?
私にとっては色々謎。
>>915 ね。
自分
>>909だけど、同じ県なのに、あまりの違いにビックリ。
うちはまず、保健センターで保健師さんとの面談、
希望すれば同じくセンター内で専門医に診て貰えて、
そこで、とりあえず親子教室(プレ療育・グループ)に通いながら様子を見ましょうと言われました。
教室と並行して、心理士の先生とも何度か面談して、K式も受けたよ。
それとは別に、言葉の教室(個別)も紹介して貰えた。
この辺はどこも似たような感じで、
うちの市が特別進んでるという話は聞かないよ。
>>910です。一歳半検診で相談して、二歳まで様子見。言葉の遅いこの教室の案内も、うちの子には必要ないと言われ。二歳過ぎで、電話で相談しても問題無し。実際、会って診てもらいたいとお願いしても、うーん…みたいな感じでした。
>>910です。でも親から見たら、なにか違う…という思いがあって、専門家に診てもらいたかったんです。引っ越しも決まっていたので、それまでに今後の目処をつけたかったし、不安を感じながら何もせずに毎日を過ごす事に、疲れたんです。
>一歳半検診で相談して、二歳まで様子見。
は分かるんだけどね。
1歳代は母子関係の確立が最優先課題だから、
慌てて教室に通う必要は確かに無い。
とは言え、子供の状態も見ないでというのは、
よく分からないや。
たまたま担当の保健師が、知識の無い人だったとかかな。
個人差というものを受け入れられないし
パソコンやメールに夢中になるから子の発達に遅れが出るという事実を無いものにしたいから
わざわざ子を軽い障害だという事にして、成長で発達が追い付いた時に
自分の努力で普通レベルに育て上げた事にしたいんだよね。
善意に解釈しすぎw このスレで言葉の遅れ以外の話題に必死で誘導してるのは全員煽り
言葉だけ遅い子の方が多い気がするけど
ここだと必ず自閉になるよね
その可能性が高いなら発達スレでいいのに。
小さい子なんて関わり方や与える物で知能に偏りが出ても当たり前なのに
それを障害だと扱うのってどうなんだろう。
>>923 発達障害には親の養育態度、養育環境の問題などが原因になったものは含まれない。
関わり方や与える物で普通に伸びない子を障害があるっていうんだよ。
>>923 一部、もしくは全体的に著しい遅れがあって、尚且つ日常生活に支障があるのが障害。
支援の必要無い子に診断名なんて付かないよ。
その基準も言語と動作の差が15以上となっているけど
その他は親からの申告じゃない?
ネットなどで発達障害の知識を頭に入れておけば、その方向に結果が出る様に話を持っていくのなんて簡単だよ
>915
うちなんて保健センターでの心理士の相談予約をしたけど、相談日が月1。
タイミング悪く一月近く待って、
「○○区ではプレ療育とか、ことばの教室やら親子教室なんてのはないんですか?」
と聞いたら「ないんですよねー」と言われた。
その相談会を数回して、大した相談にもならず納得いかないので
保健師さんに相談したら「区にはこんなとこもあるので電話してみては」と言われ
保健センターならぬ福祉センターに電話して予約をすると検査まで4ヶ月待ち。
待ってる間も心理士の相談会があって、たまたまいつもの担当がお休みで他の心理士に。
すると「福祉センターを紹介しましょうか」と・・・。
調べ物してた時にどっかのブログで見たのは、勇気を出して電話で相談したら
「だーいじょうぶよー、おかーさん、しんぱいしすぎー」なんて笑いながら、
しかも食べ物食べながら風で対応されたとあった。
(実際は心配し過ぎとかでなく、しっかり自閉傾向なんかもあったのに!)
そのお母さんは悔しくて泣いて、でも頑張って他の人につないでもらって
きちんと対応してもらえたようだったけど。
最初の窓口でダメなのに当たると、どうにもならない場合もあると思った。
自分で調べてもプレ療育や区の教室を見付けられなかったし、
最初の心理士に「ない」って言われてそう思ってしまったし。
実際はことばの教室もありました。
ちゃんと症状別に分けられた教室で、ことばの遅れの子だけです。
自閉圏の子や他害のある子など、別になっています。
ことばの教室に興味があったら、保健センター内でも2人以上に聞いたほうがいいかと。
リロードしてませんでした・・・障害寄りのないようになってしまい申し訳ない。
娘@2歳3ヶ月は単語だけなら増えてきました。
最近、本物を見たものなら絵本で「これ、○○だね」と言った時に
飲み込みが良かったりするようになって来ました。
半年以上動物園に行ってない、という方は
この秋にでも動物園に行って、こどもずかんなんかで振り返るのはどうでしょう。
お友達で感心したのは、例えば動物園に行ったらその見た動物を写真におさめ、
ちゃんとプリントしてアルバムに入れて「これライオンだね」とやっていたこと。
消防車も近くの消防署に止まっている消防車を撮ったものがある。
これはとてもいいに違いない!と思いました。
・・・でもダラなので出来てません、シャキな方、試してみてください。
>>927 そのブログ読んだことある。あれはひどいね。
とりあえず私なら、タメ口な時点で信用しない。
>>926 それで何かしらの診断名が付くとして、わざわざ我が子を障害に仕立て上げる親なんているの?
クロの判定なんて、足枷にしかならないのに。
そもそも、自閉傾向や知的面での問題があるかどうかを見る為の様子見だよね。
普通は、親ではなく専門知識のある第三者が傾向の有無を確認して、
初めて診断という段階に進むと思うんだけど。
そういうのすっ飛ばして、簡単に診断名出しちゃう医者なんて、いるのかな。
>わざわざ我が子を障害に仕立て上げる親なんているの?
自分の虐待のせいで、子供が異常行動をとっているのではないという
お墨付きが手に入る。
やたらと早く診断を貰いたがるのはそのくち。
・言葉の遅れの最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」
と一般には言われています。
但し、これはあくまで医学的な定義なので、
実際には、これらをクリアしていても、遅れのあるケースはあります。
基本的に、1歳6ヶ月までに発語が無い、
もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
専門機関(保健所、保健センターなど)に相談する事をお勧めします。
これをみて唖然とした。
うちは2歳2ヶ月ですがまだ単語0です。
保健センターに連絡してみよう・・・今夜は眠れそうにない。
取り敢ず明日の為にも寝るのをオススメしたい。がんばれ。
>928
2才3ヶ月ならあなたが必死ではたらきかけたから言葉が出てきたというわけでも無いって!
2才になったばかりの子の親が自閉行動をとるから診断しろしろと大騒ぎするのは変だよ。
例え自閉だとしても、確定出来る年齢じゃないよ。
わざわざ自治体のサービスを利用してサービスが悪いと大騒ぎする年齢じゃないよ
ここの住人は、本当におかしいって!
>932
相談はした方がいいと思うけど、もうここは見ない方がいいと思う。
見れば見る程不安になってIQ検査やらプレ教室やらを受けられない自分の子が
不当な扱いを受けている気になってしまうから。
あなたが見たその文が言葉の発達に関するもので一番最初に見たものなら
もうあなたは、その条件を満たしていない健常のお子さんをたくさん見たいと思っているし
小さい時にその条件を満たしていなかった現在優秀な人間の存在を知りたくなる。
それが叶わないなら自分の子が「やや発達の遅れた普通の子」ではなく
「発達に障害があり、世間から手厚く支援を受けて持っている能力を開花させるべき子」にしたくなる
>>927-928の行動なんて普通に見えないよ
予約が4ヶ月先なのは2才半頃に
という意味だろうし、別の人が対応した時は前の人がカルテに前回の内容を書いてあって
あまりにも神経質になっていて、虐待につながる恐れもあるから何らかの形で育児支援が必要だというメモがあったのかもよ
前の人との面接がなければ次の人からの紹介につながらなかったのに、
よく前の人を見下す様な見方が出来るよね。
そのサービスは税金でまかなわれているという意識はある?
そこまで神経質になって2才の子を言葉の教室に通わせる事が出来たと自慢するなんて
恥ずかしい事だと思わないのですか?
NEyxUaGvがどうしてそんなに苛ついてるのかよくわからない。
2歳くらいで診断しろって騒ぐなってのは、何を根拠に言ってるの?
うちの子は2歳ちょっとで精神遅滞の診断ついたし
療育仲間の子も2歳半前に自閉症の診断もらってたよ。
地域の標準コースは、1歳半検診で引っかかると
2歳になる頃保健センターから確認の電話があって
言葉が伸びていなかったら親子教室。
半年通って、問題なければおしまい。
気になる子をピックアップ、もしくは親の希望があれば、次は通園施設。
ここで受給者証が必要なので、K式の検査が入るけど、診断は無し。
半年通園して、問題なければ幼稚園・保育園へ。
ここで普通に就園が難しいと判断されると
初めて病院を受診するようにすすめられるらしい。
通園施設は未就園児が対象なので、この後は養護付属の幼稚園か
障害児枠での保育園入園になる。
この流れだと、確かに3歳過ぎないと診断に行き着かないね。
うちの子も療育仲間の子も、保健センターじゃなくて、直接病院を受診した。
>>931みたいな考え方の人が、世の中にはたくさんいるんだよね。
うちもいろいろ言われたなー。