【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

■まとめブログ「ベビー用品@2ch」
http://bg2ch.blog57.fc2.com/

■出産準備の場合は、専用スレもあります。
オススメの出産準備品 【9品目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173697547/

■過去ログ・関連スレ >>2-5あたり

>980は次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 05:01:51 ID:DTv5bmng
3名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 05:03:00 ID:DTv5bmng
■関連スレ

買って良かった・失敗したおもちゃ17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170923584/
【カトージ】バウンサーあれこれ【ベビービョルン】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136592466/
ベビーベッド・おふとん
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170038590/
ベビーカー選ぶなら何がいい?17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172709027/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169940365/
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】11個目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167134134/
【50】ベビー服 Part16【95】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173416056/
子供の靴の選び方 Part4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169505499/
紙オムツどれ使ってますか?パート21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173572998/
【フキフキ】おしりふき 2枚目【キレイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147801761/
4名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 07:35:08 ID:9T6itRVP
乙です。
5名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:13:03 ID:cU/nZzcF
※頻出のストローマグについて

ここで人気なのは、コンビとNuby。
過去Nubyが台頭する前には、ピップの「マグでチュー」も好評だった。
不人気はピジョン。
6名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:41:54 ID:ZAdlNxCq
>>5
ピジョンの旧タイプはダメダメだったけど、NEWバージョンは結構いいよ。
今のところ漏れてない。
7名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:29:18 ID:6LjnF11I
>>6
新しいのもパーツが壊れるとかで不評じゃなかったっけ
8名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:51:19 ID:mZpGNzqI
>>7
ヘビロテしてるけど壊れたことないな〜。パーツ失くしやすいかもしれないけどね。
9名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 20:55:29 ID:6LjnF11I
>>7
そっか、じゃあ改良されたりしたのかな?
10名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 20:56:21 ID:6LjnF11I
>>8
の間違いでした
11名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 23:15:55 ID:EGafCvpF
そのパーツの問題で未だに不人気ってことだと私は思っていたけど・・・
12名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 02:06:44 ID:b8flY19I
Nuby確かに漏れないし、パーツも少なくていいんだけど、ストロー短すぎる。届かなくて残る。
13名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:40:03 ID:CAQdE7R+
ベビーカーの後ろに取り付ける子供が立って乗る台みたいなやつありますよね?
あれの椅子みたいになっているのがあると聞いたのですが、知っている方いらっしゃいますか?
14名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:08:24 ID:pIZvqcEq
シート2ゴーとかいう奴じゃない?
販売終了してるかも。
15名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:44:30 ID:aCDo33Iz
>>13です。

>>14さん情報ありがとうございます。
調べてみたところ、完売だらけでした。
やはり人気があるんですね・・・。
16名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:46:11 ID:pIZvqcEq
逆じゃないの?
人気がないからなくなっちゃったとか…
17名無し:2007/05/07(月) 12:07:45 ID:tUzzSFk7
ベビーカーなんですが日除けの部分だけって売ってるんでしょうか?
チャイルドシートにもなるやつを買う予定なんですが日除けが付いてないみたいで…
18名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:28:07 ID:5mkOP9wr
>17
ベビカスレでも聞いてたでしょ。
マルチはだめですよ。
19名無し:2007/05/07(月) 14:12:55 ID:tUzzSFk7
>>17です。
早めに情報が欲しくて聞いてしまったんですがしちゃいけない事だったんですね。
知らなかったとは言えすいませんでした。
20名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 14:22:27 ID:ZW0O6KxH
>>19
>知らなかったとは言え
これって18さんの立場が使うべき言葉なんじゃないかとw
21名無し:2007/05/07(月) 14:24:21 ID:tUzzSFk7
>>20
すいません…
22名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:10:43 ID:gAlmFE0Y
>>17,20
まあ、悪気がなかったのなら流して貰えるYO! 心配スンナ!

日除けなら、メーカーのHPからメールで聞いてみたら?
答えを急ぐなら、ベビー用品を売ってるお店に電話してみるのもいいかも。
23名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:51:08 ID:s8wprWcR
ベビーカーの日よけなら、amazonで検索したらいろいろ
出てきたけどなぁ。前だけ覆うのとかベビーカー全体に被せるのとか。
24名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 10:43:33 ID:yY0q6Nw/
後付のはもともとの日除けが付いてるものの上に付けるタイプが多そう。
チャイルドシートにもなるベビーカーってコンビのドゥキッズとかでないの?
あれなら日除け付いてるけど。
25名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:35:38 ID:/XXcjzWH
二人目出産して間もないのですが、ベビーモニターを購入しようと思っています。
音声のみのと画像も出るものがあるみたいですが、どちらがいいか悩んでいます。
画像のものはちゃんと映るんでしょうか・・・?
音声モニターも雑音が酷いものがあると聞いたのですが、お勧めのモニターがあれば教えてください。

我が家は3階建てRCマンションの1階です。
ベランダの外に専用庭があって、そこで上の子を遊ばせる時に使おうと思っています。
ベビーベッドと庭までの距離は30mくらいです。
26名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:45:27 ID:bVtQ8Kk1
>>25
TOMY製が人気らしいけど、6月中旬までメーカー欠品で手にはいらないらしい。
楽天に数店取り扱ってるところがあるけど、注文したら、やはり「メーカー欠品」ですみませんメールが届いた。
3つ目の店でゲトできたけど、限りなく定価に近かった。
27名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:44:41 ID:mREJwt7i
コンビのラップクラッチ届いた?
モノもハズレのお知らせも届かない
28名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:30:53 ID:A3TatBKG
>>27
私もまだ何にも届いてない。
来月出産予定だからモノ見てよかったら買いたいって思ってたんだけど…
29名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:14:15 ID:x//k3cL3
>>25
トミーの我が家の安心モニター(こんな名前だったと思う)を使ってます。
音声のみだけど、雑音も少なくよく聞こえます。寝息やオナラもバッチリw
泣き出しても本泣きになる前の「ふぇっ」っていう声で見にいけるから重宝してます。
うちは戸建で1階と2階で使ってるけど、問題ないです。アダプターを外して電池入れれば携帯できるし。
画像は見えれば安心度が上がるけれど、音声のみでも十分だと思います。予算に余裕があれば画像付きで。
ちなみに私はオークションで買いました。
3025:2007/05/11(金) 18:58:51 ID:aa/bkSRp
>>25です。
ベビーモニターのレポありがとうございました!
トミーのが人気みたいなのでオークションや楽天で探してみたけどやっぱり高いですね。
この週末にでもリサイクルショップめぐりをしてみようと思います。

お二方、とっても参考になりました。
ありがとうございました!
31名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:16:28 ID:NSRsazqi
>>28 thx はずれにしてもそろそろ結果知りたいね
32名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:36:19 ID:x93d825a
携帯から失礼します。
搾乳器のベビーリズムの購入を考えているのですが電動と手動とあり
どちらにしようか悩んでいます。
という前にきちんと搾乳できますか?
33名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:39:08 ID:6DPdBUX2
>>32
メデラってのがいいらしいよ。
母乳スレも覗いてみたかな?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/
34名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:59:33 ID:5XneChqp
>>32です。
>>33
レスありがとうございます。
母乳スレ覗いてみます。メデラはカネコマの為予算オーバーでしたorz
35名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:50:05 ID:3v7jAf+2
これはあったら絶対便利ってベビーグッズなんでしたか?
もうそろそろ産まれるんですが賛否両論でよくわからないんです。
36名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:54:05 ID:WIB6ckQS
>>35
そんな大雑把に言われても…紙オムツとか?w
もうすぐ生まれるなら、こっちのスレの方がいいかも。

オススメの出産準備品 【9品目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173697547/
3735:2007/05/12(土) 16:16:11 ID:3v7jAf+2
そうですよね。おおざっぱすぎました
名前がよくわからないんですが赤ちゃんが寝てるとこの頭上にあるおもちゃ(メリーゴーランドみたいに動く?奴)はどうかな?って思い聞いてみました
38名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:36:00 ID:cGW+jpeq
>37
私の勝手な意見だけど、
自分でお金出して買うなら全くいらないと思う。
貰うなら見て喜ぶ子もいるからいいとは思うけどね。

うちはベビーシッター(3段階にリクライニングするやつ)の方が
よっぽど活躍した。
うちが使わなくなってから2人目が生まれたママ2人から
貸してほしいとリクエストもありました。
39名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:48:00 ID:El6S3yqI
>>37
それはベッドメリーというものです。
うちはお祝いで貰って、かなり重宝しました。ジムに形を変えられるタイプなので、長く使えそう。
でも自分では買わなかったかもw

絶対便利!と思うのはペットシーツかな。
オムツ替えの時にオシッコ飛ばされて布団が濡れるのを何度も阻止してくれました。ウンコモラシャーの時もお世話になったなぁ…
1000円くらいなので是非1パック買ってみてくださいねー
40名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:50:36 ID:5IKpAsjg
>>37
>>35の文章でどうやってそれを読み取れとw
つか出産直前なのに赤グッズの商品名すら分からないってある意味すごいわww

うちはベッドメリー大活躍で、10ヶ月の今でもあやす時にたまに使ってる。
カネコマじゃないなら買ってもいいと思うけど。
4137:2007/05/12(土) 17:24:34 ID:3v7jAf+2
>>38>>39>>40

レスありがとうございます
あると便利みたいですね
買う方で検討してみます
ありがとうございます
42名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:53:53 ID:MUDvQN9c
赤@4ヶ月と一緒にお風呂に入るのに、いいグッズはありますか?
一人で入れないといけない為、私が髪を洗っている時などに待機出来るものがいいのですが…
今までは風呂場の外でラックに寝かせて待機させていましたが、ギャン泣きするようになってしまいました。
バスフロートのようなものは、これからの季節のぼせちゃうかな?バンボがいいかな?それともリクライニングするようなものがいいのかな?と悩んでいます。
アドバイスお願いします。
43名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:00:27 ID:OHNzgFJT
>>42
バンボ、便利でしたよ。(うちも母が一人で入浴です)
赤が7ヶ月後半で、抜け出すようになってしまいましたが。
浴槽で使う浮き輪は、母が一人で入れる場合、赤がズッポリはまって抜けにくいので
4ヶ月ではオススメしないです。
バンボは、部屋でも使えるし、離乳食を始める頃にも役立ちました。
すぐに乾くので、カビでヌルヌルなんて事も無かったですよ。
4442:2007/05/12(土) 23:55:22 ID:MUDvQN9c
>>43
ありがとうございます。
やはりバンボ便利なんですね。首がまだ座りきってないのが若干不安ではありますが…
お店で試しに座らせてみたところ、何とか座ってたから平気かな。抜け出せなくて非常に不機嫌ではあったけど。
45名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:11:54 ID:Sl051jTS
オイリリーのランランランチに目をつけています。
使ってみたと言う方がおられましたら感想などお聞かせ願えますか?
46名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:12:36 ID:Y72QuOok
>>42
お風呂限定でいいなら、
赤を寝かせておける大きなお風呂スポンジが便利でした。
(アカホンなどで売ってる黄色いクマの形にくりぬいてあるスポンジ)
赤が仰向けになるから、親は顔にかからないように注意して洗わないといけないけれど、
寝かせるタイプだから首も腰もすわってなくても使えるし、何より安いのが魅力です。
47名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:35:34 ID:tn0zfp+H
退院の時のおくるみはどの様なものがいいですか?シルクのセレモニー用みたいのだとそのあと普段つかいますか
48名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 01:07:57 ID:Ac7Z8YVH
>>42
うちはスヌーピーのバスチェア使用。
1歳半の最近まで、一人で入れるときには使ってた。
とりあえず逃げ出さないし、おもちゃも付いてるんでそれでだんだん遊べるようになるのも
見ていて楽しかった。うちのは気に入って自分から座ってましたよ。
49名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 01:39:58 ID:NA3AaCo1
>>47
シンプルなアフガンか正方形のバスタオルの方が後々活躍するよ。
シルクのものまではいらない希ガス。
50名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 01:47:11 ID:NA3AaCo1
そうだ、私も相談があったのでした。
ベルメゾンのパイル地の授乳ケープ買って激しく後悔orz
GWの帰省時に車の中で使ってみたけど、パイル地と綿の
二枚合わせで重みがあるのでもたつくし、赤の顔に引っかかって
泣かれるしで使い難い事。
ベベオレのケープが使いやすそうで、でも価格で躊躇してます。
実際に使ってる方、使い勝手を聞かせて頂けませんか?
51名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:06:54 ID:lYkHwD0+
>>50
ベベオレの授乳ケープ使っています。
上部がワイヤーになっていて赤の様子が見えて便利。
確かにちょっと高いけれど、私は買って良かったと思っています。
友達と一緒にいたときに貸してあげたら、使い勝手に感動して
すぐに注文していましたよ。
ハンドクラフト得意な人なら同じような物が自分で作れるかもしれないけれどね。
5242:2007/05/13(日) 12:05:46 ID:7sna/WgV
>>46>>48
ありがとうございます。どちらも良さそうですね。
一度バスマットに寝かせて入ってみた事があるのですが、その時はギャン泣きでした。
スポンジで軽くホールドされていたらまた違うかもしれませんね。
値段が安いという事でトライしてみたいところです。
正統派?のバスチェアもやはり使いやすそう。おもちゃがついてると、長く使えるかもしれませんね。
友達に聞いてみたところ、バスチェアを使ってたと普通に言われ、やはり専用の物は使い易いのかな…と。
結局バスフロート以外の物はそれぞれ使っがってが良さそうでまたまた悩みます…

>>50
ベベオレの授乳ケープ持っていますが、あまり使っていません。
車ではシェイドを下げてしまうし、出先では授乳室を利用してしまうからなのですが…ただコンパクトになるので持ち運びはしています。
やはり被ると赤がジタバタした時にサイドからめくれるし、これからの季節は暑そうです。
検索すると手作りの作り方が載っているサイトがありましたので、手作り得意なら見てみるといいかもしれません。
値段のわりに普通な感じなので。
5350:2007/05/13(日) 17:37:44 ID:sSiWPgwA
>>51,52
情報有り難うございます。
今回はSAやPAで車を止めて、エアコンをかけた状態で使ってました。
(授乳室がある所ではそこを利用しましたが)
ミシンも無いし、不器用なので思い切ってベベオレを買ってみようと思います。
54名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 18:27:45 ID:Zi9+WfkB
>>47
綿のおくるみは、肌掛けとして使えます。
普段も使うなら、汗を吸い取りやすく
洗濯しやすい綿がお勧めですよ。
55名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:57:45 ID:5K9HcSPA
>>52
バスマットは要注意。
寝返りはまだかな?
うちの赤は、4ヶ月のときは既に寝返りゴロゴロだったよ。
今、4ヶ月だと、最悪、翌日には使えなくなっちゃうよ。
バスマットは、本当に低月齢の時じゃないと使えないよ。
56名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:12:32 ID:7LRRopuC
>>52
3年前の長男の時、うちはタミータブ使ってました。

当時すきま風ビュービューのお風呂で、冬の間バスチェアでは寒すぎでかわいそうになり、
急遽購入を決めたものでしたが、結構便利に使えました。
中で暴れてぶっ倒れるのでは?と最初ビクビクしてましたが、おとなしく入ってましたよ。
二人目妊娠中ですが、また使うつもりです。現在、物入れになってますが…。
57名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:38:11 ID:k8mDzWua
49、54
おくるみの情報ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:19:48 ID:i2yDu6jV
タミータブ話に便乗

産後半月の私はまだ浴槽に浸かれないので、浴槽にお湯を張るのは止めて
3歳の息子にはタミータブに入ってもらっています。
かなりキツキツで肩まで浸かれないけど、本人は自分専用お風呂が嬉しい様子。
息子が赤ちゃんの頃に使っていたタミータブだけど、再びこんな使い方で活用できています。
二人目も首が座ったらタミータブに入れます。
300円で買ったタミータブだけど、充分元を取ったなって思っています。
今は3000円くらいで売ってるみたいで、当時の10倍になってることに驚きです…。
59名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:18:42 ID:ZbElxBjC
お風呂の時に赤ちゃんを寝せておけるクマサンのスポンジは首が座ってなくても大丈夫ですか?

一人で入れるのでいったん赤ちゃんから手をはなす時に使おうと考えております
60名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:33:25 ID:b+1UhAgz
>>59
ちょっと前のレスも読めないのか!>>46
6159:2007/05/14(月) 17:35:10 ID:ZbElxBjC
>>60
流し読みしてて下の方呼んでませんでした

本当にすいませんでした

教えてくれてありがとうございます
6242:2007/05/14(月) 19:25:02 ID:k/s10M8Y
>>55
ありがとうございます。
バスマットの上に転がしておいてみたのは一度だけで、ギャン泣きされてしまったので
バスマットはしまってしまいました。
うちの赤は首すわりもまだ怪しく、うつぶせにしても頭をあげないし、寝返りもまだです…
はやく煎餅や開店したいところです。

>>56
タミータブ、初めて知りましたー。
このレスを読む前に、実はバスチェアを購入しました。
バンボは売り切れていて、スポンジはやはり泣いてしまうかも?と思い、おもちゃつきのを購入。
タミータブを知っていたら、買っていたかも・・・!
これ、バケツで応用できませんかね?
6356:2007/05/14(月) 21:56:02 ID:Y9/iF1Rg
>>62
一応、それなりの研究後それなりの構造になっているらしいので、
代用品はやめてください。ってどっかで読んだ様な気がしますが…。
取り説だったっけな?
まあ、バケツ代用は自己責任ということで。
64名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:41:43 ID:7zuhkPdS
コンビのマグを使ってます。
内側の白い樹脂性のもの(パッキン?)がどうしても黒くなります。
こまめにハイターしているんだけど、それでも黒いのが一部取れません。
キレイにする方法ってないでしょうか?
65名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:46:10 ID:nzqvACUM
>>64
主に何を飲ませてる?
うちは、麦茶かルイボスティーで、2個併用してるんだけど、
黒くならないよ。
66名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:04:38 ID:7zuhkPdS
ほうじ茶、お茶、ミルク、牛乳などです。
なるほど、二個併用にすればだいぶ違うかもしれないですね。
67名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:20:10 ID:nzqvACUM
お茶は、色がつきやすいかもね。
うちは、割とすぐにサっと洗ってるよ。
丁寧に洗うのは、夜だけだけどね。
68名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:23:51 ID:7zuhkPdS
>>67
ハイター漂白とかはしないんですか?
69名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:32:22 ID:nzqvACUM
>>68
してない。
基本は手洗いなんだけど、
蓋(パッキン含む)は、たまに食器洗浄機に入れるから、
専用洗剤は、塩素系漂白剤が含まれてると思う。
ストローは、手洗いだけ。
汚れたら、パッキンとストローの替えを買ってる。

私のマグカップ、ルイボスティーだと茶渋が付かない。
ほうじ茶だと、1回で茶色くなるよ。
70名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:34:01 ID:qjp7ovAv
>>66=68
横だけど、牛乳とその他は別にしたほうがいいかも。
膜ができるし、匂いとか移らない?
ということで、も一個買ってもいいかな。うちは結局3つあるけどw
コンビ2つに安い量がたくさん入る奴1つ。
うちは、ハイターは大量に残ったミルトンを消費中。
71名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 01:13:55 ID:xnpbdSTH
>>69
パッキンを買い換えれば、それで解決です。
72名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 02:35:51 ID:Srsm8uQ2
>>64
>70さんも書いているけど、落ちない汚れの原因は多分牛乳。
牛乳の成分(たんぱく質)は、くっついて膜のようになり、落としにくい。
その落ちなかった汚れがお茶で染色されて黒くなっているのでは?

以前、同じ悩みを化学専門職の旦那に聞いたところ、
「ポット洗浄中」を表示量よりかなり濃くお湯で溶かし、
食器洗い洗剤を加えて、一晩つけておく。
あとは軽く擦り洗いすればとれます。


73名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:48:30 ID:uzb3E3qO
すいません、手押し車?についての質問はこちらのスレでよろしいんでしょうか?
たっちが始まった1歳0ヶ月の子に買おうと思ってるんですが、
屋外(マンションのルーフバルコニーか近所の公園)で使用するのにおすすめのものがあったら教えて下さい。
できれば軽くて、大きくなったら乗って遊べるタイプが良いのですが、
逆に、これはやめとけ!というのもあれば教えて下さい。
74名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 23:17:14 ID:jkLa8vLV
>>73
おもちゃスレのまとめサイトにあったよ。
うちはつかまり立ちもまだだけどプーの買ってしまった。
75名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 00:08:34 ID:bTW7hwl/
>>74
ありがとうございます!
見に行ってきます!
76名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 13:57:06 ID:Wvo/EMQn
ベビーチェアについて質問です@1歳10ヶ月
食べる時用のハイチェアはあります。
未だにお尻を向けて腰掛けることができないので、ヒョイと腰掛けられるで豆イスが欲しいのです。
練習してほしいのですが、お友達の家にいって試しても興味なさそう・・・。
そこで音のなる昔ながらのなら喜んで座るのか?と。
音のなる椅子をお持ちの方、お子さんの反応はどうですか?

あとNubyのストローボトル、全然咥えてくれませんorz
今までコンビとカラフルピジョン、パックのストローは大丈夫でした。
大きいからなのか、こちらが吸ってみせても逃げる一方。
これは母ちゃん用にするしかないのでしょうか?
最初は拒否で使うようになった方もいましたら教えてください。
77名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:42:33 ID:liKtXdHZ
>>76
音のなる豆椅子、うちの2歳半息子は嫌いみたい。
1歳頃から最近まで何度か座る機会があったけど、毎回いやがってる。
でも子によって全然違うだろうから、試してみるしかないと思うよ。
というか、そんなの1歳代のうちから練習しないとダメなの?
そのうち自然とできそうな気がするけど・・・。
私は座り方ってあまり気にしたことなかったので、ちとびっくり。
椅子に座ること自体よりも、ここに座って楽しいことしようよ〜という方向に
持ってく方が、結果的に座る回数が増えそうにも思うけど、どうだろう。
78名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:35:28 ID:Wvo/EMQn
>77
レスありがとう。

公園とか行ってもちょっとしたところに腰掛けないし、
バンボも正面から行って意味不明な座り方になるんです。
あと、基本的に止まっててくれなくて・・・絵本もまだまだめくるだけのモノです。
せめてテレビ見るのにかぶりつきにならないようにと、
おやつでは座ってくれないかな?と思っています。
お友達がみんな大人椅子にまでしっかり座ってゴハンとかしてるもので・・・。

言われてみれば豆椅子の音、嫌いかもしれないですorz
79名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:46:24 ID:UxKUf36q
>>78
うちの1歳2ヶ月息子は音のなる豆イス、最初っから大丈夫でした。
楽しそうな顔で座りなおして「きゅ!」と鳴らしてますよ。
でも前に音を怖がる子がいるというカキコを見たし、77さんの言うとおり
その子によって違うんでしょうね。

Nubyのフリップイットボトルを使ってますが、やはり最初は吸ってくれませんでした。
普通のストローマグより吸うのに力がいるらしいから、そのせいかなと思って
いましたが何回か試したら吸うようになってくれました。
ただ78さんのお子さんは咥えるの自体が嫌なようですね・・・。
大好きな飲み物を入れて、吸い口の部分にも少し滴下しておくという手は
どうでしょう。
80名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:54:21 ID:yvSVNEKR
お風呂上りについて質問です。
入浴後に使う保湿剤(ベビーオイルや、その他ローション)は
必要でしょうか?みなさんはどんなものを使ってますか?
先日参加した役所の母親学級では、ジョンソン&ジョンソンでした。
81名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:17:47 ID:SpkDxoJL
>>80
これからの季節は必要ないんじゃないかな・・・
冬場肌が乾燥してた時は小児科でもらった保湿剤使ってた。
肌の乾燥が気になる時はベビー石鹸はよくないと言われた。
82名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:44:45 ID:W8h/MIKP
うちはベビーセバメドのローションを使ってます。
83名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:07:12 ID:sJz+XlXW
チャイルドシートスレと迷いましたが、こちらで質問させて下さい。

最近あったかくて、車で赤サンが寝てしまうと、毎回汗だくになってしまいます。
去年の夏は、タオルを敷いて背中にガーゼもはさんでいました。
赤ちゃんホンポのチラシで、ゴザタイプのカバーが880円で載ってたので
購入予定ですが実際どんなもんなんでしょう?
使われている方いますか?ちなみに、家ではゴザの上に転がしていますが、
寝るときは布団なので…。
それとも、麻の生地でカバー作った方がいいのかなと、悩み中です。
84名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:54:15 ID:CgT9qTzR
おまるって皆さん活用されてます?
家が狭いので補助用便座のみを買うか、おまるも買うか迷っています。
また、洋式トイレにスムーズに移行できるという
ポッティスを使っておられる方がおられましたら、
使い心地など教えていただけると幸いです。
85名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:04:28 ID:N7os0KFZ
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
86名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:26:18 ID:sf0FZ8gz
>>84
どっちがいいかは子にもよるみたいだよ。
いきなりトイレだとなかなかうまくいかず、おまるにしてみたら
スムーズにできるようになる子がいたりとか。
うちの場合は、子がトイレに座りたがった頃から始めたので
補助便座だけで済みそうだけど。
専用スレも参考にドゾー

トイレトレーニング【おむつはずれ】part9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176641337/
87名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:49:18 ID:lGZSFWwk
ちょいとお知恵をお貸しください。

息子がハイハイをしだしたので ベビーゲート(危険な場所へ赤ちゃんの侵入阻止する門。正式名称分からない)
の購入を考えています。
キッチンとリビングの間につけたいのですが 私も頻繁に出入りする為使い勝手のいいものを探しています。
親の使い勝手と子供の安全面を考えたとき、どんなタイプのベビーゲートがいいんでしょうか?
選ぶときのポイントなど教えてください。
88名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 00:53:16 ID:5XA18d1V
>>83
ゴザじゃなくてごめん。
うちは去年の夏はチャイルドシート用シートカバーなる物を購入した。
紐で簡単に付け外しができるものでメッシュ生地になってて、頭と背中部分の裏に保冷剤が入れられる物。
保冷剤もついてたよ。
程よくヒンヤリして気持ち良さそうだった。
今年も使う予定。
ちなみにだいたいのチャイルドシートには合うやつで、ベビカにも付けられるやつだった。
赤ちゃん本舗で買ったよ。
89名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:28:18 ID:iMo4OUzd
>>87
まず取り付けたい場所の幅と状況は?(釘が打てるかなど)

どんなタイプもなにも
ネットタイプのよっこらしょと跨ぐタイプのものと
開閉式のものくらいしかないと思うが。
前者だとだいたい高さは60cm前後か。
赤ん坊はまずガードできるけどやっぱり1日何度も跨ぐのはメンドクサイ。
うちは乳児と4才がいるものでやはりキッチンとリビングの境にこのタイプのものをつけているが
4才が台所に来たがる時も抱き上げてやらんとならないのでこれまたマンドクセ。
まあ4才といえど、ガスコンロとか怖いからいいんだけどね。

そうなると後者がいいんだろうけど、あまり幅の広いところには取り付けられなかったりする。
アタッチメントで幅を拡張できるものもあるけど。
うちは階段の上下には開閉式を使っている(上での使用は自己責任だが)

まあベビーゲートとかベビーフェンスあたりでぐぐってみてくれや
90名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 02:45:03 ID:+kW1aj6F
>>87
うちもキッチンとリビングの間にゲート付けてるよ。
あまり幅が広くないのと、>89さんも言うようにネットのは
通る時マンドクセな気がしたのとで、つっぱりタイプの開閉式に。
選ぶ時に気にしたのは以下の点だけど、ごく個人的な意見なので
あくまで参考まで。

・子には難しいけど親は開けやすく、自動で閉まる
(開け方は、いろんな方式があるからお好みで)
・開けたままの状態にしておくこともできる
(子が寝てる時など、開け放しにしておけて楽)
・前後どちらにも開けられる
(ゲートの前に子がいるような時でも開けやすい)
・ブザー音とかは別にイラネ(静かな方がいい)

楽天とかで検索すると、結構商品レビューが読めると思う。
できれば店頭で見本を触ってみるといいよ。
91名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 08:56:24 ID:6B490wMq
みなさん外出時のおむつポーチって何使ってますか?
今までそのへんにあった巾着にまとめて入れてたんですが、キツキツで。
ハンナフラとかのおむつ専用ポーチにするか、レスポにするか迷い中。
フェリシモのおむつポーチも気になってます。
どなたか使ってる方がいらっしゃいましたら、感想聞かせてください。
92名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 14:19:57 ID:wRTCBZvl
無印の旅行用ポーチ、色々あるけど結構良いと思う。
93名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:12:32 ID:VkrOuUe3
くたくたの薄手の巾着が一番場所を取らないよ。
ポーチはかさばるから嫌いだ。
94名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:20:55 ID:PdL/2IRE
うちも巾着だったな。サイズもいろいろあるよ。
95名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 18:08:15 ID:wRTCBZvl
使用済みオムツを入れる用のビニールとか持ち歩いて、更にビニールに入れたものを
なんとなく使用前のと分けて入れて…とかするから、巾着よりもポーチの方が
個人的には使い易いと思う。
ビニールやお尻拭きを仕切りで分けて入れられてごっちゃにならないし。

まあ良し悪しだから、好みで考えたら。
96名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 21:39:18 ID:tQtUDYn6
>>91
フェリシモとハンナフラ、両方持ってます。
フェリは、かさ張らないので、動き回るかばん用。
ハンナフラは、可愛いけど、大きいので、車に積み込む荷物用。
出かけた先で、足りなくなったら、大荷物から持ち歩くかばんへオムツを補充してる。
今は、それほど頻繁に換えなくてもOKになったので、フェリ1つで出かけられるようになったよ。

無印の旅行用ポーチも、かさ張らなくて良いですよ。
二段式で上がメッシュのを使ってます。
値段も、600円程度で良かったよ。
97名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 22:12:11 ID:GSbrxfym
ベベオレのナーシングケープをお使いの方いませんか?
購入しようと思うのですが、携帯で調べてみると、値段が安い方とすこし高い方がある様なんですが、違いが分からなくて…
赤すぐで見てみようと思って本屋さんに行くと売り切れで購入できなかったので、どなたか使用している方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
長文、携帯からすいません。
98名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 00:38:28 ID:MKUliMvF
97です。
ナーシングケープではなくナーシングカバーの間違いでした。
99名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 00:47:56 ID:PYEOMNiX
100名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 02:22:23 ID:5MZt0bXV
>>97
ちょっと高いのって「アイレット」でしょ。
あれはたぶん高いのだけ柄織りの生地で、他はプリント生地
だからだと思う。
現物を持ってないので想像だけど、柄織りは細かい穴があいてる
から透けないように何か工夫(もう一枚生地を合わせてるとか)
してるんじゃないかな。
「アイレット天竺」でググるとそう言う生地を使った製品が
大量にヒットします。
101名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 03:47:08 ID:lsEfqq37
91です。
おむつポーチにアドバイスくださった方、ありがとうございました。
すごく参考になりました。無印も候補に入れて、また検討したいと思います。
102名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 11:21:13 ID:8loaW2PZ
赤4ヶ月 
最近寝返りが激しくて、特に寝起きはぐずってるのもあって必ずベビーベッドに頭をぶつけます。 
柵のところにぶつけてもいいように何かしたいのですが、みなさんどうされてますか? 
おすすめのグッズなどがあったら教えてください。
103名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 13:30:04 ID:ODDRTm3b
>102
ベッドガード使ってますよ、もう2歳になるというのに。
あれがなかったら、もっと起きちゃってると思う。
ちなみに安物を買うとイタイ。
私は一つ目失敗して、二つ目はしっかりしたものにした。
104名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 13:44:44 ID:vNPAFhLi
散々ガイシュツのベビーゲートですが、幅の広い場所(180cm)に付けられる開閉式のものって、
オートマチックゲート2の他にありませんか?
105名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:48:48 ID:GX6Urat1
>>104
楽天の赤ちゃん本舗にふわふわベビーゲートって商品があるよ。
XLが270pまでだって。
106名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:50:06 ID:Wdm3R5E7
97です
>>99>>100
お礼が遅くなってすいません!ありがとうございました。
生地の違いだったんですね!!安い方のを買う事に決めました。
107名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 13:15:10 ID:YPjMafi7
赤@2か月
吐き戻しをガードする少し角度がついた枕っていいですか?
よく吐く赤なので気になってます。
108名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:04:57 ID:2MDDYR3X
>107
よく吐く赤ではなかったかもしれませんが、
役に立ったかよくわかりません。
結局大して使わなかったので、
東京都S区まで取りに来てくれるのならあげますよ。

寝かす前に何が何でもゲップさせてたから平気だったのかも・・・。
例えばの左右で書くと、
右腿に左を向くように座らせて左の手の平で胸を押さえ、
右手で背中を叩いたり下から上にさすったり。
こっちのが出やすかったよ。
2ヶ月だったら縦抱っこも問題ないだろうし、大丈夫。
109名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 23:01:19 ID:252JZi91
うちもよく吐く赤だったのですが、市販の斜めの枕ではなく薄いクッションを下に敷いて、そこにもう一つのクッションを斜めに置いてました。脇は転がらないように、タオルでガードしたり…。斜めは効果あったから枕はいいかも。
でも吐く時は何をやっても吐くから、よだれかけ2枚重ねで対応してましたよ。
吐いて、何度夜中の着替えとか大変だよね。ガンガレー
110名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 01:04:53 ID:2Fg+84CP
吐き戻しがひどいので買ったよ>斜め枕
でも、吐くときは体を完全に立てていても吐く
今のところ気休め程度かな
斜め枕に寝かせていると、斜めじゃない所まで潜ったり、
30度ぐらい体を回転させて斜めの意味がなくなったり、
こちらの苦労なんてお構い無しの様子
111名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:00:19 ID:aNzZlzxm
>107
うちの子生後3週間くらいのときに斜めまくら買ったけど、ずり落ちてきて
しまって全然意味なかった。
動くようになってからはどんどんずり上がっていっちゃって、段差のところで
首がガクーンとなってたり。
だからほとんど無駄に終わったよ。
我が家から着払いで送って差し上げたいくらいだわ。
112名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:00:34 ID:hsTb1WJr
ベビー布団の敷き布団が真ん中で折れるマットタイプなら
敷布団の下半分にお好みの厚さのものを置けば斜め枕状になりますよ。
ただ赤子が動いて居るうちにずりずり下がってきて
気がついたらずいぶん下に90度回転した状態でいる事もあります。
113名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 12:35:57 ID:VL8KCzPT
吐き戻し防止枕の高さが微妙な高さに感じたので、うちは自分の枕を一緒に使ってました。
頭だけを枕に乗せると苦しいので胸らへんまでを枕に乗せるのがコツです。
添い乳にも役立ってます。
114名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 12:44:20 ID:Mph1hndk
こんばんわ、田丸みすずです。
まず、今日のトップニュースをお伝えします。
今日午前八時ごろ、世田谷区の路上で中年女性が、アテンションプリーズ!アテンションプリーズ!
お待たせいたしました!うんちブリブリ人間の登場です!!
などと言いながら民家に押し入り、ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
と音をたてながらうんちをしたとして、警視庁では、この中年女性をうんちブリブリ人間の疑いで捜査しています。
では、現場となった世田谷の佐藤記者と中継が繋がっています。佐藤さん?
さ、佐藤さん?・・・あれっ、ちょっと・・・失礼しました、うんち出ます?
ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!?
いやぁぁっ!あたし、なんでこんな事を言っているのだろう!?
ちょっと!ちょっ、カット、カァーーット!!CM!シィーエムゥーー!に切り替えてーお願いぃぃぃっっっ!!!
もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!げ、限界ーーーっっっ!!!
アテンションプリーズ!アテンションプリーズ!お待たせいたしました!うんちブリブリ田丸みすずの登場です!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!カットして、お願いぃぃぃっっっ!!!
メリッ、メリメリッメリーィー、ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
ジュビッジュビッ、ジュビィビィビィビィーーー!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
いやぁぁっ!カットして、シーエムーー!に切り替えてーお願いぃぃぃっっっ!!!
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクはスタンバッテおけー!!!
ブバッブバッ!!ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ううおおっ!ウンコッ!!
うわわっ!あわああぁっ!!オマ・・・オマンコもッ!
あひあっ!いくううっ!オマンコも気持ちよくさせてーお願いぃぃぃっっっ!!!

115名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:15:16 ID:RcTSAKOi
>>107です。
>>108さん>>109さん>>110さん>>111さん>>112さん>>113さん、ありがとうございます。
吐き戻し防止枕、あまり効果なさそうですね‥。
購入はやめて、皆さんが教えてくれた方法試してみます。
116名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 18:35:54 ID:ga9fiB0W
1ヶ月の赤です。
コンビのロアンジュというハイローチェアを買おうと思っています。
オートスイングと手動とありますが
やっぱりオートのほうが便利ですか?それともオート機能は必要ないですか?
実際にハイローチェアを使っている方、感想聞かせてください
117名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 19:30:45 ID:ETAPxLkC
>>116
オートスイング機能のないハイローチェアを使っていましたが、
正直いってオートのものを買えばよかったと思いました。
手や足でゆらゆらし続けるのは結構疲れます。
ただ、赤ちゃんによってはハイローチェアに寝かされる事自体が嫌いな
子もいるみたいなので、使い倒せるかどうかは運かもしれないです。
118名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 19:35:16 ID:aNzZlzxm
ハイローが平気な子なら、オートありの方が良いと思う。
1ヶ月の頃って、抱っこ抱っこで、布団におろすとギャン泣きしたりしない?
しかしオートスイングであれば、これがさくっと眠ってくれるのです。
手で揺らしても同じだと思うけど、それだと自分の用が足せないしね。

ただ、オートの音・振動が嫌な赤や、そもそもあれに乗りたくない赤もいる
ようなので、1ヶ月くらいレンタルしてみたらいいかも。
119名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 19:42:49 ID:Crjz4ELD
いきなり買うのはハイリスクだよ。
まずはオート付きをレンタルしてみると良いと思う。
これは便利!ってなったら買うといいよ。
120名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:38:36 ID:NLliva09
>>116
赤4ヶ月。
うちもロアンジュでオートスイングないやつを
使ってるけどうちの赤はロアンジュでは寝ないので
オートじゃなくて充分だった。(ゆらゆらが気に食わないらしい)

今では風呂入る時の待機用だよ・・・orz
もうちょっとしたら離乳食で使う頻度増えるのかなぁ?
121名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 21:29:16 ID:JI/UVtgL
ロアンジュで寝る事はまずなかったなー。大きいし重いし…、結構ジャマ…。あると便利ではあるけど、使う期間が短いからレンタルで十分だなーって思ったよ。
2人目も考えてるから実家に置いてるけど、ジャマだ…。食事の時はあると便利だけど、一歳7ヵ月の今ではスイング機能はまったく必要ない…。
122116:2007/05/30(水) 22:37:38 ID:pYV7nUoQ
>>117-121
ハイローチェア自体が嫌いな子もいるとは知りませんでした!
難しいところですね
隣の畳の寝室でベビー布団に寝かせてると大泣きしたとき
勝手に移動して布団からよく落ちるのでハイローチェアいいなと思ってたんですけど…
レスありがとうございました
123名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 04:10:00 ID:YrsJqQQI
>>122
とりあえず、お店に連れてって乗せてみるといいよ。
うちは店内でグズった時に乗せたらゴキゲンになったから電動の使ってたよ。
うちの赤はスイング大好きで、寝かしつけにも結構使えた。

でも使用期間は長くてもせいぜい半年くらいだから、レンタルで十分だと思う。
124名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 12:53:48 ID:d7O9Epj9
うちはロアンジュの最上位機種を半年使ってオクに出したよ。
40,000円で買って34,000円ぐらいで売れたから
レンタルするより安かった。
オクが面倒でなければ、新品で購入→きれいに使ってオクで売る
のもいいかも。
125名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 15:52:45 ID:cSYoXbMv
>>116
うちも赤@1ヶ月
オートスイング買ってもらったんだけど
自分だったら買わないかも…
今のところ赤がおとなしいので私の自己満で乗っけてる
赤はベビーベットにいるときと様子変わらない

これから喜ぶときが来るのかなぁ?
126名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:57:19 ID:J0LkGIl1
ロアンジュ…寝返りの頃には乗ったまま寝る事なくなったなー。動きたい時期になったら食事テーブルとしか使ってない。オートの意味ないよ。
オクで売る予定なら、買う前にオクで売れてるの買ったらどう?
127名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:22:00 ID:2Wvay6ct
Nuby買ってみたんですが、あれってストローが特殊?で、
閉じ気味になってて飲むのにコツがいるんですね…。
今までピジョンのストローマグを使っていたので、
うまく飲むことが出来ないみたいです。
同じような方いましたか?すぐになれるんだろうか…?
128名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 23:19:42 ID:ONKyDrRm
>〉88
亀ですが…保冷剤の奴も良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
129名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:35:52 ID:2uZ6wsyF
マグポーチについて教えて下さい。
コンビやピジョンのマグポーチって
説明を読む限りでは内側はアルミシートでは無さそうですが
保温保冷機能はそれでも十分なんでしょうか?

あと子は1歳2ヶ月で、リュック型になるものなら喜ぶかなと思ってるんですが
実際リュックとして背負わせてる方いますか?
お子さん喜んでます?
130名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 01:18:27 ID:Xl9F8DHu
抱っこひもスレと迷ったんですが・・・
雨の日におんぶで外出する時、傘をさして出かけているんですが、
傘が後ろの子に刺さりそうで怖いです。
ママコートのレインコートバージョンがあれば、と思っているんですが、なかなかいいのがありません。
というか実際そういう商品があるのかすらもわかりません。
おんぶ愛好家の方、雨の日はどうしていますか?
131名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 01:52:14 ID:Bk8TOTzp
>>129
同じ月齢の頃コンビの買ったけど使ったのは1-2度…。
リュックはあまり喜ばなくて小さいバッグに好きな玩具入れて持たせたほうが喜んだよ。
肩の部分がすぐ落ちてきて気になる様子だった。
小さい子にはマグでも結構な重量感だろうしね。
マグは結局ジップロックに入れて親が持ち歩いてるよ。

ずっとしまっていたけど出してみるか。玩具になるかもしれない。orz
保温機能は覚えてないスマヌ。
132名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 02:01:52 ID:+wwdQT6e
>>127
過去には、そのうち慣れてくれたという人と
どうしてもダメでお蔵入りになったという人がいたと思うよ。

>>129
マグポーチに限らず、リュック背負わせるのは
特にまだ小さいうちは、嫌がる子も結構いるみたい。
邪魔に感じたり、なんか動きにくかったりとか。
喜んでくれるのはあまり期待しない方が無難かも。
133名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 02:46:36 ID:DAvBuPSC
ストローマグについて便乗させて下さい!
我が家はまだ購入してませんが…
赤グッズの店や通販、探せば種類たくさんありますか?
子育て支援センターで有名な熊のマグを使ってる子が居て
別の子がマグを奪いそうになってました
聞けば、同じマグを使ってるらしい
こんな事って、よくある事ですか?
こういったトラブル避けたいです。考えすぎかな?
134名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 05:58:39 ID:sBbdcIZQ
>>133
熊のやつって、コンビのマグだと思うのだけど、これは漏れにくいから
愛用者が多いので、かぶる確率は確かに大です。
ただ、コンビのは、熊のやつと、そうじゃないやつがあるし、
自分が買ったときには、たまひよでも出ていて、うちはたまひよのだったので
かぶりませんでした。

トラブルを避けたいなら、誰も使ってないようなマグを探すしかないけど
誰も使ってないようなのは、漏れやすいとか洗いにくいとかで、使いにくいから
使わない人が多いってことになることもありますよ。
たいてい、外でストローマグを使うような月例の子は、飲んでいる時は
そばで母が見ているだろうから、奪いそうになったりしたら、さりげなく
ガードするとかの方法で対処するっていうのは無理かな?
135127:2007/06/01(金) 07:58:07 ID:z4aqtqjK
>>132
慣れない子もいるんですね。親用にしようかな…
ありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:33:58 ID:FWn6ft/h
>130
バディバディだったか、おんぶ紐や抱っこ紐に付けられるレインカバーなるものが
あります。フード付きです。
私は、子供にレインコートを着せ(じゃないと肩のところが濡れてしまうこともあるので)
更にそのレインカバーをつけてます。
レインカバー?のフードは、子供が抜いてしまわないよう、百均で買った帽子クリップを
使っておんぶ紐にひっかけたりもしてます。
137名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:40:37 ID:2CLxmp3X
>>133
同じマグだから奪いそうになったというよりは、
単に人が持ってるのが触りたい(オモチャと同じ感覚)ってのもあると思うよ。
そういう子は種類が違っても奪いに(この表現はアレなんだけどw)くるよ。
通ってるリトミックの教室で、みんなそれぞれいろいろな種類のマグ使ってるけど、
手当たり次第に飲もうとする子いるもん。

>134さんの言うとおり、その状況で対処するしかないとオモ。
そのリトミックでも、飲もうとする子のママはダッシュでやめさせるし
飲まれる側も「ゴメンゴメン、出しっぱなしにしてたおばちゃんが悪かったよ〜、ナイナイねー」って感じでトラブルはないよ。
138名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:42:28 ID:FWn6ft/h
補足。

抱っこ紐用のケープとかカバーとかブランケットだとか、そういった商品名みたいです。
amazonだと「ケープ」のカテゴリに撥水加工のがいくつか。

http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_19294506_33/249-3931415-3913959?ie=UTF8&node=275720011&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1DV5CT3PJDX3N3AN7YV2&pf_rd_t=101&pf_rd_p=59280106&pf_rd_i=15691651
139名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:43:08 ID:DAvBuPSC
>>134さん
レスありがとうございます
なるほど!皆が使ってるのは、ワケがありますね
すごく参考になりました
140名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:03:11 ID:DAvBuPSC
>>137さん、ありがとうございます
確かに熊のマグだったから…じゃないかもですね
まぁ、0歳赤ちゃん同士でオモチャの奪い合いでトラブルも無さそうですが…
141名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 13:53:12 ID:y7swtbrj
ハイロー、ご飯が食べられるから4歳くらいまで使えますって言われたけど、
とんでもなかった。
寝返り始まったらベルトがくいこんでるのに無理やり寝返ろうと大暴れ。
両足でダンダンかかと落とし。
離乳食始まったらこぼすこぼす。掃除がしにくい。
…なんとか1歳まで使ったけど、すごい場所とるし、レンタルがよかった。
142名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:53:09 ID:RW2T9eL9
ハイロー、食事で使うと汚れるねー。根性でまだ使ってるよ@1歳7ヶ月。でも、もう限界だ。イスに立ち上がるし、ベルトつけるとイヤがるし…。結局フリップトラップ買ったよ。木のイスのほうが掃除がラク。
143名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:54:18 ID:8Rd5xlx+
>>142

>>結局フリップトラップ買ったよ。木のイスのほうが掃除がラク。

それってトリップトラップチェアのことなのかしらー?
マグかと思ったよw。
144名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:43:45 ID:aadlg42y
赤用にバスタオルの買い足しを検討中です。
オススメのメーカーやショップがあれば教えて下さい。
145129:2007/06/02(土) 23:28:35 ID:caaCqnIq
コンビのマグについて教えてくださった方有難うございました。
リュック型は嫌がるお子さんもいるんですね。
もう少し検討してみます。
146名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 10:18:17 ID:fqYKepG/
グローアップチェアというものを買おうと思っています。
テーブル付のものはどうやら生産終了になっているらしく、
どこのサイトを見ても売り切れになっていました。
テーブルなし(アームつき)のものでも、
離乳食をすすめていく上で問題ないでしょうか?
ちなみに8ヶ月の娘がおります。
アドバイスお願いします。
147名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 13:30:12 ID:f2Un6epm
>>144
メーカーは特に気にしてないけれど、コンビミニでたまたま買った
正方形のバスタオルは赤の体を拭きやすくて気に入ってます。
長方形のはあんまり使わなくなった。
148名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 13:47:27 ID:WixyxLJF
長方形のバスタオルを2つ折りにしたら正方形にならない?
うちはその状態で使ってるけど特に不都合な事はないよ。
149名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 14:52:15 ID:/omgheiG
>>144
百均のバスタオルw

いや冗談でもないんだけどね。
薄手で普通のバスタオルより一回り小さいので、お風呂用じゃなくて出かける時の
持ち歩き用。
電車や出先でクーラーが効いてる時に掛けたり、オムツ替えの時に下にひいたり、
結構便利に使えるよ。

うちはキャンドゥーで買いました。
150名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:20:01 ID:PT9FQ2EF
キャンドゥーで無撚糸の、パステルカラーの無地のタオルがあったよ。
新生児に丁度いいと思ってみてた。
151名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 16:25:53 ID:ezGiL6o9
うちは長方形バスタオルの方が好きだった。
二つ折り長方形で◇にして低月齢児拭いたりくるんだり。
正方形は干しにくいのと、干す場所とるのと
折って使いにくいからうちには合わなかった。
アカホンの無地のが1番よかったかなー。
152147:2007/06/03(日) 22:37:32 ID:dzDgpow1
>>148
あーなるほどー・・・
でもうちで赤用に買ったバスタオルはサイズが小さめだったみたいで
半分に折ると尺が微妙に足りないのですorz
長方形のタオルを買うなら大きめサイズを選ぶべきですね。
153名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 22:42:17 ID:Rrk/oLMT
>>152
長方形のバスタオルで大きめだと、結局乾き難いから
正方形を1つ買っても良いと思う。
私は、正方形を「要らないかな?」と思ったけど、使い出したら
赤をすっぽり包んで、更に余白で体を拭き拭き出来るから便利だったよ。
154名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 22:56:09 ID:xKqW6p1x
>>141
ハイロー、自分はロアンジュ専用お食事カバー買ったら汚れ問題解決しますた
あれは値段だけのことあるわー
もっと早く買えば良かったとちょっと後悔
一般論としてはたしかに(゚听)イラネっていう住環境の人は多いとオモ
うちはハイローあって良かった派だけど、
ハイローは一人目だったらいらないっていうのはほんとかもって思う
うちは段差のない分譲マンソンなので、ものすごい便利だったんだけど
ママ友のお家とか行き出したら8割のお宅は必要なさそうだったわ
マンソンでも段差のあるおうちには向かないね
段差ないおうちなら、風呂場を筆頭にありとあらゆる部屋へと赤連れ回せて便利なんでオススメ
155名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:13:42 ID:hyqRY4as
うちは「赤ちゃんの城」ってところの正方形バスタオルをいただいたけど、本当に重宝してるよ。
156名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 11:02:44 ID:Kg5Qjh1O
うちのバスタオル、みんな白なんだけど。。。
汚すだろうなぁ。
赤ちゃん用のバスタオル、私も買い足そうかな。
子供が産まれるってのはこういうことなんだね。
もう、白いソファーとか白いタオルとかダメなんだねぇ。。。




157名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 11:18:17 ID:n8rxHvK1
白いソファーは汚れるだろうけど白いタオルは使えるよ。
洗えばいいんだから。
158144:2007/06/04(月) 11:33:51 ID:DJDrt2ne
皆様タオルのオススメありがとうございます。
赤ちゃんの城は実母に買って貰いました。バスタオルとしてより
おくるみ(というかベビーカーでひざかけとか座布団の上に敷いたり)
としてよく使ってました。確かに肌触りはいいですね。その他の
オススメもチェックしてみます。

>>156
実家は姪@現在2歳半が生まれた後白いローソファを買いましたが
綿毛布やデカバスタオルをカバーにして割とキレイに使っているようです。
あと逆に真っ白は漂白がしやすいのでキレイに保ちやすいかも。
159名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 11:35:02 ID:DJDrt2ne
> あと逆に真っ白は漂白がしやすいのでキレイに保ちやすいかも。

これはタオルについてです。
160名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 11:50:40 ID:CHajiy/8
>>156
高いソファーも買わない方がイイ!w 1年でお釈迦になります。
161名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:15:52 ID:THy1XMk6
ベビーゲートについて質問です。
説明が難しいのですが、我が家のキッチン入り口の壁は
■■
    ■■
こんな感じでクロスしているため通常の突っ張りタイプの製品は
平行にならないので取り付けが出来ません。
壁に被せて付ける事が可能な商品か、
斜めに取り付けるための補助材がある製品はないでしょうか?
棚を置いて壁代わりにするのは部屋の構造上ちょっと難しいです。

どうしても無ければ、角材タイプの天井突っ張りの柱があれば
それを使って取り付けるか、ラティスで自作、
ゲートは諦めてベビーサークルにする等を考えています。
162名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 13:23:51 ID:tBqy+VLn
■■
    ■■

の右にも左にも壁はないの?

■■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄壁
     ■■

とか

    ■■
壁_____■■

とか。
163名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:17:26 ID:2uROXRvm
あとは棚などを置いて壁にするとか。

それと、ベビーゲートって、うちも張り切って台所の出入り口につけたけど、
結局開きっぱなしでほとんど使わず。必要なかった。
164名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:52:47 ID:hyqRY4as
棚などを置いて壁に、っていうのは無理だと書いてあるお。
165161:2007/06/04(月) 19:12:00 ID:THy1XMk6
レスありがとうございます。
それが、左右どちらにも壁が無いんです。

キッチン  ■風呂・トイレ
      ■■■ドア■■
棚置場■   ※
■■■■  リビング

詳しく書くとこんな感じです。
※の部分にインタホンと床暖のスイッチがあるため
背の低い棚しか置けないため、棚では重さが足りず突っ張れないと思います。
166名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:46:36 ID:tBqy+VLn
とりあえず塞げる幅・大人がまたげる高さのダンボールに
ペットボトルとか米を入れて押しても動かないくらいにしてみては?
それで子が動かせない&入れないなら、見た目のいい入れ物に変えるとか。
167161:2007/06/05(火) 00:23:30 ID:AQOpcGCz
段ボール良いですね!
必要が無い場合もあるようですし、とりあえず段ボールで様子を見ます。
ありがとうございました。
168名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 00:27:00 ID:8XKLjkUh
いや、白なら漂白出来るし。
下手な薄いピンクやブルーの方がよっぼど汚れが目立つよ。
169名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 05:14:27 ID:lNu/09GD
現在、赤2ヶ月です。
背中に入れる汗取りパットって夏場はやっぱり必要ですか?
あと、夏服をこれから購入予定ですが
ロンパースって足が冷えそうな気がするけど赤にとってどうなんだろう・・?
ショートオールの方が家の中でも外出先でも活躍しそうな気がするんですが・・
170名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 05:42:22 ID:I0JOe1hd
>>169
汗取りパットは、普通のガーゼとかでも代用できるし
必要だと思ってから買ってもいいのでは。
私は一度も使ったことないけどね。

あと、服のことは専用スレで。
【50】ベビー服 Part16【95】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173416056/
↑ここのテンプレにもあるけど、ロンパースという名は
紛らわしいので、どんな形の服か詳しく書かないと
通じにくいと思うよ。
171名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 05:51:54 ID:4TZ6TD7L
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
172名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:07:54 ID:t0Tad7AW
>>169
汗取りガーゼ、家でねんねの時期の子には普通のガーゼやタオルを敷いたり
こまめに着替えたらすむと思うよ。

ただ、車で買い物に行く機会が多いとかならあっても便利と思います。
あと、ベビカや抱っこで買い物行くのに少し歩かないといけない所に住んでる場合とか。
ベビカやチャイルドシートだと背中が汗びっちょりになりやすいし
そのままお店にはいるとクーラーが効いていたりするから
汗取りガーゼを入れて外出→到着したら引っこ抜いてあげると良い感じです。
173169:2007/06/05(火) 09:28:19 ID:lNu/09GD
>>170
>>172
汗取りパットはガーゼやタオルなどを代用してから考えて見ます。
レスありがとうございました。
174名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:35:56 ID:V6cjlsV1
汗取りパッドつけてる姿がカワユス
175名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:30:13 ID:VilBvDCB
ハイハイをし始めました。
ロムっていたら、ミッフィーの何とかサークルというのが
重めでいいとはあったのですが、
他にも赤ちゃんサークルでお勧めのものはありますか?
大きさは1.2m四方位のがいいかなと思っています。
176名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 16:32:58 ID:BMjhQrj3
ベビーのせっけんスレとかないですかね、
乾燥するのか、顔かいちゃって傷だらけ…
177名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 16:52:01 ID:yPqX9H88
>>176
せっけんスレじゃないんだけど、子供の肌トラブル総合スレを覗いてみたら参考になるかも。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143646283/l50
178名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:07:04 ID:uwSNY/k8
スレチだったらすみません。初妊婦です。
購入した新生児用の衣料などを洗濯するのにベビー用洗剤を買いました。赤ちゃんの衣料やタオルなどには市販の柔軟剤などは使わず、ベビー用洗剤のみで洗えばいいのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
179名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:15:02 ID:5j3c6xMW
>>178
出産前に水通しをしたいという意味なら洗剤は不要、水洗いのみでおk

生まれてからのベビー服の洗濯という意味なら、
これはもう各家庭の考え方と赤の肌の強さによる。
「ア○ック」等の普通の洗剤に柔軟材使って大人用品と一緒に洗っている人もいれば
粉石けんなどのみで子供と大人のものと分けて洗っている人もいるだろう。
まあ一般的には柔軟材は「リンス」で繊維をコーティングするようなものだから
肌に触れると良くない、と言われたりもしますが、そこはそれ、最初に書いたようにそれぞれですから。

あとちょっと質問の趣旨から外れるけど固形石鹸(「ウタマロマホー石鹸」とか)と
百均で洗濯板買っておくと頑固な乳ジミや食べこぼしの余洗いに便利ですよ。
180名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:16:13 ID:5j3c6xMW
>>178
追記
洗濯用に限らず「ベビー用」と銘打っていても成分は普通の洗剤と変わらない、ということもあります
181名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:01:08 ID:uwSNY/k8
即レスありがとうございます。出産準備での洗濯、水通しなら洗剤不要なんですね。なるほどそれで水通しと言うのか…。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
182名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 08:11:58 ID:sv/2DJP2
白タオルのものです。
みなさまありがと〜。
そっか。漂白できるから逆にいいんだね。
無駄に新しいタオル買うとこだった。助かりました!
183名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:30:46 ID:jJRThY5W
>177
サンクス!
184名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 08:08:17 ID:iR7XiH7z
八月に出産の妊婦です。
ハイローベット&チェアは必要なものですか?
チラシに一万円以下で出ていて、購入を迷っているのですが、
使うなら、何ヶ月くらいから使用するようになりますか?
よろしくお願いします。
185名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 08:37:21 ID:xAXQ4wgP
>>184
私はコンビのハイローだったけど、2ヶ月〜使えるようになっていたと思う。
赤さんを待たせておく時にベルトをつけて少し寝かせておくとか、
今後離乳食時に使うとかなら便利だけど、結構場所取るから部屋が狭いと邪魔。
私は子供が生まれてから愚図りが酷く、寝入りが悪くてスウィング(手動)機能があるものを購入して使うと、すうっと寝入ってくれた。
しかし、だらな私は部屋から部屋の移動も面倒くさく、
離乳食時にもほぼ使うことなく、1歳3ヶ月の今では普通のハイチェアを買いもう使っていない。
寝かしつけに使ってた私には神だった。使用期間が短かったけど元は取れた気もするような…。
186名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:12:45 ID:kYAsmHC5
>>184
ちょっと上にいっぱいレポあるよ。
>>116くらいから。
187名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:35:29 ID:iR7XiH7z
185,186さんありがとうございます!!
うちは狭いから邪魔になるかなぁ…。
前のレス見てきます。
188名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:04:12 ID:84IuhLBi
8ヶ月赤餅です。
そろそろ歩行器のレンタルを考えているのですが
だいたいいつ頃から、そして何ヶ月位使うものなのでしょうか?
189名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:18:55 ID:ifmd+n8m
ないならないで、全然いける。
お下がりでもらったけど、実際にはほとんど使わなかった。
190名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:35:32 ID:vQzDqXgV
>>188
歩行器は、下肢に障碍があるとか、どうしても必要にせまられているとかでなければ
この板的には不要なモノ。理由は以下のサイトを参考にどうぞ。
ttp://www.babycom.gr.jp/care/q_a/Aq_a25.html
ttp://www3.ocn.ne.jp/~koguma/ikujisien/ikuidea/15.htm
191名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:07:46 ID:84IuhLBi
>>189,>>190
レスありがとうございました。
歩行器って特に必要な物ではないという事が分かったので
使わない事に決めました。
192名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:31:31 ID:iR7XiH7z
朝も質問した者ですが、また失礼します。

チャイルドシートで、リーマンのピピデビューSTという商品は どうでしょうか?
これも一万円以下で販売していて、購入しようと思っていますが、
私の父親が 安い商品はすぐダメになるからやめておけと言います。

評判等 ご存知でしたら教えて下さい。
193名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:52:30 ID:QcPcw11q
>>192
「口も出すなら金も出せ」と父親に高価なもの買ってもらえば?

…てのは冗談で
高価だからいいっていうものでもないし。
詳しくは
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170038590/
194名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 15:41:29 ID:iR7XiH7z
ありがとうございました。
前のレスみて勉強してきます!!
195名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:23:27 ID:ZP5vpHyh
セイフティゲートというほど大げさなものではないのですが
引き戸をほんの少しだけ開けてそれをキープしたまま
子供が開ける事ができないようにするグッズってありますか?
196名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:43:09 ID:tMT/79j4
>>195
普通の引き戸ロックを甘めに設置、じゃだめなの?
197名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 11:44:11 ID:i6erUmah
バンボを買おうか迷っている@3ヶ月女児。

使った方、便利でしたか?ビョルンのベビーシッターはお下がりをもらいました。
198名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 12:47:17 ID:rX4PTeM4
>>197
バンボなら過去スレでも時々話題に出てたし
まとめサイトにも載ってるのでは?
199名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 19:28:37 ID:KG9yunRc
>>197
はい便利でした。
200名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:15:38 ID:TRIkLIHK
こし器やすり鉢なとがひとまとめになっている離乳食調理セット、
あれって全部使うもんですか?
すり鉢とおろし器だけ100均で買えば充分!と母に言われたのですが‥。
ちなみに離乳食調理セットって メーカーによって微妙に付属器具が違うようですが、
どこのが一番使い勝手がよいですか?
201名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:19:30 ID:6btM+bR8
私は双子だけどピジョンのおかゆポットだけで離乳食やりきった。
すり鉢やおろし器よりも裏ごしに便利なこし網さえあればよかった、と思う。
202名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:41:13 ID:rX4PTeM4
>>200
セットのは小さいから、まとめて作って冷凍する時など
使い勝手がイマイチなことも。
別にセットでなくてもいいと思うよ。
203195:2007/06/09(土) 23:19:28 ID:XPTH/eCY
>>196
引き戸をロックするのってどれくらいの幅まで開けられますか?
というのはリビングのエアコンの風が隣の和室まで(ここを寝室に
している)入るようにしたいのです。
10センチぐらいの隙間で多分大丈夫だと思うのですが。
204名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:32:41 ID:4UX8rL5c
棒でもかましておけば?
205名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:42:00 ID:Dwg6eHij
>>203
ピジョンとダイソーの開き戸ロック使ってますが、
ピジョンのマルチロックが、一番長く付けて11cmくらいでした。
ttp://pigeon.info/syouhin/catalog/book_026_0943.html
ダイソーの似たような商品は、ベルトの長さ調節はできなくて10cmくらい。
206195:2007/06/10(日) 00:12:27 ID:ZUR5ee8x
子供が棒を倒す可能性がありそうなので、棒はかますのは難しいです。
一番融通が利いて便利ですけどね。
>>205
ピジョンの見てみます。ありがとうございました。
207名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:41:01 ID:uQrWDoap
>>206
以前行っていた託児所で、横引き戸の中央の重なり合った部分に
厚紙をたたんだものを挟んで開かないようにしてたのをみてなるほどーと思ったよ。
そこは小さい収納の横引き戸だったけど、ふすまだったら同じ手が使えるかも。
208名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 02:22:51 ID:O3azhIIH
>>200
私ピジョンの安いセットを使ってるんだけど、こし網が1番役立ってる気がする。
209名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 09:11:17 ID:xMHAhJwD
>>200です。
>>201サン、>>202サン、>>208サン、ありがとうございます。
調理セットはあまり必要なさそうですね。
まとめて作ると思うので、少し大きめのこし網を用意しようと思います。
その他は必要に応じて用意した方がよさそうですね。
210名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:35:24 ID:O3azhIIH
調理セットの1番の利点って、全部をまとめてコンパクトにできる、って感じかな。
211名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:59:07 ID:rDg9xM6Q
実家の車につけるのに、NEWトラベルベストというものを
購入しようか迷っています。
実家には年に二、三回程度しか帰らないので、
ちゃんとしたチャイルドシートを買うのがもったいない気がして。

他に、帰省時のチャイルドシートとして、お勧めのものがあれば教えてください。
皆さん、帰省時には、どのようにして子どもを車に乗せていらっしゃいますか?
212名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 13:33:30 ID:LqAroHkp
つレンタル
213名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 13:47:31 ID:VBXCbZGO
>>211
同じくレンタルに一票
自分もベストタイプのものを帰省時用にと脊髄反射で買ったら
装着の仕方が複雑でヽ(゚∀。)ノ
結局一回も使わずじまいで、その後はレンタルにしました。
ジュニアシートが使えるようになれば2000円くらいからあるので買ったらどうだろう
214名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 14:10:33 ID:kwqAcKTp
>>211
チャイルドシートスレでも、ベスト型のはあまり評価が
良くなかったような。
地域によっては警察で貸してくれたりするらしいから
問い合わせてみたらどうかな。
215名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 15:36:53 ID:y16QpjIy
>>211
長時間乗らないしレンタル面倒なので実家用ベストタイプ買ったよ。
213さんのがどんなのか判らないけど装着は多分簡単なタイプだと思う。
着せて(足にも通すベルトがあるけど)、シートベルトを通すだけ。
急にタクシー乗らないといけない場合なんか重宝してる。

でも長時間乗るならレンタルがいいと思う。
乗ってるとだんだんとお尻がズレてきてきちんと座ってられなくなって嫌がる。
216211:2007/06/10(日) 21:49:13 ID:o/zJ0ego
ありがとうございます。
レンタルは思いつかなかったです。
そんなに長時間は乗らない予定なので
まだちょっと迷っていますが、
実家の親とも相談してみます。
選択肢が増えてよかったです。
217名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:04:34 ID:rZMp8g/Q
>>200
全部使わなかったw

あんなもの100円でも売ってるからと、700円ぐらい出して
小さいすり鉢、すりこ木、裏ごし(茶漉しで代用)、などなどそろえたけど、
すぐに挫折。

もとから家にあったブレンダーが一番役に立ちました。
218名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:12:51 ID:qx9fclh8
大量の裏ごしには、ケーキ用の粉ふるいとヘラが便利だったよ。
219名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:02:22 ID:IQVvdLQW
>>200
もし、生協取ってるなら、裏ごし野菜の小分け冷凍が売ってるから、裏ごし器さえ使わないかも。
220名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 00:12:19 ID:wq7h1omb
>>216
もし買うなら、ファンキッズあたりかな。
アセスも、他の持ち運び可のものに比べるとまあまあだし。
ただ押さえつけられる感がだめで合わない子もいると思うから、店頭で試してから
買った方がいいと思う。
221名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 09:04:50 ID:4sTHnptZ
7月下旬出産予定です。
ベビー用布団のお勧めってありますか?
夏なのでセットで全部買わずに敷布団とシーツ、あとは
タオルケットとかだけでもいいかな〜?
セットでそろえると大人顔負けの金額になるよね。
222名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 12:23:06 ID:u1fLEfEY
>>221
ここでも間違いじゃないけど、出産準備スレの方がいいのでは。
以前そんなような話も出てたと思うよ。

オススメの出産準備品 【9品目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173697547/
223名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:46:43 ID:xmhSZICb
>>200です。
>>210さん、>>217さん、>>218さん、>>219さん、ありがとうございます!
多くの意見が聞けてよかったです。
やはり先走って買わないほうがいいみたいですね。
>>219さんの生協の冷凍パック、実家で生協取っているので 今度チェックしてみます。
224名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 18:47:22 ID:SVuzTap0
外出用にチェアベルトの購入を検討しています。

フェシリモのベルトが可愛いので気になってるんですが、
他メーカーの物でも、使い勝手など、どうでしょうか?
7ヶ月になり立てでまだお座りが出来ないんですが、
完全にお座りできるようになってから使えるんでしょうか?

225名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 18:56:30 ID:RZ/uEbkj
チェアベルトの話なら、過去のスレで結構出てたよ。
まとめサイトには載ってないみたいだけど。
226名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:53:10 ID:4sTHnptZ
221です。
222さん、ありがとうございます。
そちらのスレ見てきます〜。
227名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:57:43 ID:IE5KLTj2
>>221
最低限だったら、敷布団とシーツとタオルでいいよ。
タオルケットはでか過ぎる。
228名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 21:37:42 ID:cLyT3y5Z
>>224
外出先で使う椅子による
でもまあきちんと座れるようになってから使うべきだと思うよ
おすわり未完成の赤は危ないよ、ほんといきなりグラリとくるからね
ベルトごときwに大事な赤の命預けるのは危険ジャマイカ
フェリのがどんなのかわかんないけど長く使いたいならシンプルなやつが荷物にならないしおすすめ
229名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:22:29 ID:EUF7oum6
10ヶ月の赤です。
事情があり、完母から混合にすることになりました。哺乳瓶であげてもなかなか飲んでくれず、コップもまだ練習中なのでうまく飲めません。
ストローマグは使えるのですが、ミルクを飲ませるならストロー内部までしっかり洗えないと不安です。
手持ちのストローをストローキャップに入れて、使い捨てができればいいなと思うのですが、そんな都合のいいグッズご存知ないですか。
他に手段あればアドバイスお願いします。
230名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:27:58 ID:9nkewa+q
>>229
100均で、市販のストローを使うペットボトル用のキャップがあった。
…けど、中国製じゃないかと気にしだすと、お薦めは出来ない昨今。
231名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:40:08 ID:jccFt2SN
>>229
ストロー内部が洗いたいなら、ストローブラシを使えばいいのでは?
そういう単純な話じゃないのかな?
232名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:45:51 ID:mQJ2iXnr
>>229
ペットボトルにつけるストローを買ったら、それには専用のストローブラシが付いてきた。
ヌービーのボトルのストローは、そのブラシで洗えたよ。
コンビのマグのストローだと、細いのでそのブラシは使えなかった。
コンビのマグのトレーニングコップだと、コップがへたくそな我が息子でも飲めるよ。
それと、うちも完母ですが、哺乳瓶は嫌がるけど、マグの哺乳瓶だと飲むよ。

ミルクを飲まないのって、哺乳瓶のせいなのかな?
もしかしたら、味が嫌なのかもと思ったよ。
フォローアップの方が、飲みやすいかも。

10ヶ月なら離乳食と母乳だよね?
母乳は1日に何回なのかな?
3回食なら、ミルクを混合であげるのって、1回程度だよね。
早く、離乳食だけで済むと楽なのにね。
233229:2007/06/15(金) 00:00:22 ID:EUF7oum6
>230>231>232 さん
短時間にレスありがとうございます。
市販のストローが使えるストローキャップ、ストローブラシ、哺乳瓶マグ、どれも知りませんでした。
使えそうなのたくさんあるんですね。
ちなみに今までは、三回の離乳食のあと、朝、風呂上がり、寝た後に二三回母乳を与えており、これからは朝と風呂上がりにミルクを与える予定です。
マグはコンビのストローマグとトレーニングマグ使ってるんですがなかなかトレーニングマグが上手にならないんですよね。
週末実際に見に行って買ってきたいと思います。
助かりました。ありがとう!
234名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:18:17 ID:z0YOOtKu
>>224
フェリシモのではありませんが、使っています。
折りたたんで、使い捨てスタイと一緒にビニールポーチに入れて持ち歩いています。
ベビーカーで入れるレストランでも、うちの赤@もうすぐ1歳 の場合
ベビカではなぜか暴れだすし、離乳食をあげるにも、
ベビカは親の椅子やテーブルより低すぎて不便だし、
かといってベルトなしで子供用の椅子に座らせても落ちそうになるので、買ってよかったです。
ただ、慣れるまで装着するのに結構てこずりました。
235名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 07:59:39 ID:I2IZbNVe
>>224
もう遅いかな?
フェリのを使ってますが、パンツ式になるのでずり落ちなくていいですよ。
持ち運びも付属でコンパクトポーチが付いてくるし、そんなにかさばらない。
ただ、やっぱり装着になれるまで手間がかかります。

お腹だけ押さえるやつだと、子供によっては「うぇっ」となるようですよ。
236名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:04:01 ID:soXLSP00
nubyの哺乳瓶やおしゃぶりってどうですか?
赤が喜びそうなカラフルなデザインが気になります。
今は母乳実感などピジョンで統一してるため
今更、他のメーカーの哺乳瓶やおしゃぶりだと赤が拒否する可能性はありますか?
237名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:57:50 ID:nTad9hjT
拒否する可能性はあるだろうね〜。
238名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:01:23 ID:Wjf0dvLK
B型ベビカに後付けする、クリップタイプの日除けをアカホンで購入。

あれ、風の強い日はだめですね。
ウチワみたくなって日除けにならないw

皆さんどんな日除け使ってますか?
239名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:08:47 ID:vfRtkIma
ちょっと出遅れた話題な上に、「赤ちゃん」グッズではないのですが…

現在2歳9ヶ月。
コンビのハイ&ローを譲ることになり、それに代わるチェアを購入しようと思っています。
座面と足置きの高さ調節ができ、テーブルの取り外しができるものがいいのですが、
オススメの物があれば教えて下さい。

240名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 04:56:59 ID:RyCep1fC
テーブルがないものはダメなの?
241名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 06:59:24 ID:7GJCf2Xd
2歳9ヶ月じゃテーブル無しでもいいのでは?

テーブルが必要な訳があるのかな。普通の子供用椅子でも充分かと。
242名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 14:09:02 ID:x9ljXZJG
>239
うちは下の子が1歳9ヶ月、来月第3子出産予定なので
生まれてくる子にハイローを明け渡さなくてはならないので
ネットで評判や使い勝手をさんざん調べた結果、大和屋のすくすくチェアを
購入しました。といっても昨日届いてまだ組み立ててもいないのですが・・・
座面と足置きの調節ができるハイチェアもホントに種類が多いです。
できるだけ安く済ませたいなら、日本育児のチェアもいいかも。
塗装がはげやすい、テーブル一度つけると取り外しが面倒などのレビューも
ありましたが、コスパはいいようです。
243239:2007/06/16(土) 14:44:57 ID:nD48StJx
ご意見ありがとうございます。

テーブルは今は必要ありません。
必要だと思った理由は、二人目が生まれた時のためです。
ウチの子が離乳食を始めた時にわざと飲み物や食べ物をひっくり返してこぼすのを
楽しんでいた時期があり、テーブルがあればその上だけの被害で済みますが、
なければ食卓全体に被害が拡大してしまって困るかなと思いまして。
取り外しができるものであればいらなくなった時も邪魔にならないかと思いました。

>>242
それぞれのHP見させていただきました。
大和屋さんのWave・EXの違いが説明を読んでもよくわからなかったのですが、どう違うのでしょうか?
あと、それぞれテーブル&ガード付き・ガード付き・本体のみがあるようですが、
テーブル&ガードの場合はテーブルとガードが一体になっているのでしょうか?

日本育児さんの方はテーブルをはずしてもガードは付いているようですが。

どういう理由で大和屋さんのどのタイプを選ばれたのか、よければ教えて下さい。
244224:2007/06/16(土) 23:19:36 ID:ZIIkARNo
>>224です。
暫く見ない間に、レス有難うございます。過去スレ見られませんでした。

チェアベルト、やっぱりお座り完成してからですね。
色々と検索してたのですが、やっぱりフェリのが良さそうです。
近々購入して、お座り完成するまでニヤニヤしながら待ってみます。
245名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 06:30:46 ID:x05uaZYO
もう決めたみたいだからいいけど
過去スレはにくちゃんねるで検索すれば読めるでしょ
246名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 20:18:58 ID:9eXA5BXs
にくちゃんねる終了するんだよねー
247名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:05:04 ID:6v+K4NEr
でも再開できるかもだとか
248名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 07:17:45 ID:F53xmUkj
>>243
下の子が産まれても、上の子用の子供椅子があった方がいいのでは?
結構年が離れたら要らないかもしれないけど。
249名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 07:37:55 ID:6wo81D6K
Nubyのストローマグを持っているんですけど(このスレで漏れにくいと聞いて)、
ストロー部分が固くて取り外しにくいんですけど、
みなさんは取り外して洗ってますか?
私が持ってるのだけが、不良品なのでしょうか?
周りにNuby持ってる人がいなくて。
250名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 09:57:58 ID:EElcynpK
Nubyのストローを外すには、コツがある気がする。
まずカラープラスティックになっているストロー以下の部分を外す。
それからシリコンストローをまっすぐ下に引っ張るんじゃなく、空気穴と反対方向に
斜めに引っ張ると割と楽に外せると思うんだけど。
これでわかるかなー?
251名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:14:29 ID:0GzhI7Oz
>>249
毎日やってるうちに自分もストローも慣れてくると思うよ。
252名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 18:54:03 ID:6wo81D6K
ありがとうございます。
Nudyのストローマグ、外し方は何となくわかりました。
つける時も何かコツがあったら教えて下さい。
ストローをカラーの部分につける時にフニャフニャしてなかなかつけれません。
マイナーな質問ですみません。
253名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 19:27:30 ID:ghUI3B7A
>>252
ストローが3つに分かれてると思うんだけど
一番下のストローを、一番上のストローの中に
挿してやるとやりやすいよ。
私も最初なかなかできなくてすげーイライラした。
254名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 20:11:39 ID:OB3G8vCV
7月末出産予定の妊婦です。
ベビー用の体温計を探していて、脇で測定するタイプと耳で測定する
タイプとで迷っています。
耳の方が簡単そうですが、新生児時期はあまり使わない方がよいとも
聞きました。みなさんはどんなタイプをお使いですか?
255名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:28:00 ID:rWKrmZlg
口と脇の下と両方で、10秒で計れるやつ。
256名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:29:15 ID:+kYwX+wU
>>254
これまでの傾向では耳は誤差が大きい、嫌がる等でイマイチな評価が
多かったと思います。普通の脇タイプで計測時間が短い物が割と
オススメだったような。うちのは90秒で予測タイプですがそれでも長く
感じることがw
257名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:37:00 ID:tL3cXJI8
>>254
耳で測るタイプは正確に測れないのでお勧めしません。
何で未だにあんなに売場に並んでいるのか不思議です。
ベビーの脇用の小さいのとか色々売っていますが、
お勧めはオムロンの10秒で測れる体温計です。
大人も測れるし、ちょっと大きめですが赤ちゃんにも支障無く使えます。
値段もちょっと高めですが、ネットで買えば割と安く手に入ります。
暴れる子供相手にこの早さは助かります。
258名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:00:09 ID:I2KWZEYl
私も10秒オムロン@脇口両用おぬぬめ。
暴れん坊の赤@11ヶ月がぼーっとしている隙にあっという間に測れる。
生まれたばかりはおとなしく測らせてくれるから、普通の電子体温計でも平気だったけど、
手が出るような時期になって、なおかつ保育園に通わせ始めたので1秒でも惜しいので奮発した。
ちゃんと測れば普通の電子体温計と同じ値が出るみたい(病院で測りなおしても一緒だったから)

そういえば、私の産んだ産院では、新生児の首のくびれに普通の電子体温計差し込んで測ってたw
259名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:41:55 ID:jgJq25iZ
うちもオムロンの10秒のやつ使ってる。
かかりつけの小児科も使ってる。
おすすめ。
260名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:49:20 ID:+Jflr0Mk
我家も10秒オムロンだけど、近くの小児科は
耳で測るタイプだよ。
261名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:22:14 ID:AfO5R8th
うちはテルモの60秒だか90秒だか。
始めに耳式を買ってしまったんだけど、あまりにも幅の広い誤差に参って買い換えた。
262名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:22:01 ID:MYRy/lub
大人用ので十分。2分間ごまかしながら測ってるよ。
263名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:17:16 ID:F76IgVMd
月齢低いうちは大人用の1分ので十分だったけど
奪おうとするし暴れるし今じゃ無理だわ@1歳1ヶ月
264名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:20:39 ID:OEJLZhk6
>>254です。
たくさんのレスありがとうございます。
オムロンの10秒測定が良さそうですね。早速探してみます。
耳式はそんなに誤差があるんですね…知らなかった。
大変参考になりました。
265名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:02:12 ID:WVW082jR
うちも10秒の。
でも掛かり付けの小児科のは、同じくオムロンだけど5秒。
探しても売ってない・・・医療機関向けなのかな?
エラーも少なくて羨ましい。
266名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:33:32 ID:YoKh3hhM
友達から耳式体温計を貰ったけど、全く使えなかった。
例えば四回計って35.5, 37.0, 36.2, 37.2みたいな感じでバラつく。
説明書みると「数回は測って、一番高い値を採用して下さい」だって。

オムロン10秒のは去年の夏に買ってすごい便利だったんだけど、
赤8ヶ月頃から自分でボタンを押しちゃうようになって困ってます。
電源ボタンをガードすれば、もう一つのボタン(口/脇きりかえ)を押し、
両方のボタンをガードすれば、体温計自体を脇から離して奪おうとする。
オモチャとかを持たせたりして気をそらせても、体温計が一番面白い
みたいで、脇目もふってくれないorz

オムロンには是非、ボタン類を固く作るか、ボタンガードみたいなものを
付けた商品を出してほしいです。赤ちゃん用に絶対売れると思ふ。
267名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:47:27 ID:g1uU9riT
>>266
脇ではかるときには、背中側から差し込むとよいですよ。
268名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:31:34 ID:WVW082jR
266じゃないけど、目から鱗を人生で2回目に体験出来た。
269266:2007/06/19(火) 14:00:31 ID:YoKh3hhM
ひゃっほう!ホントに目から鱗だ!
これで押さえつけなくてもよくなるかも。ありがとうございます。
270名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:50:29 ID:1JFxAhkX
そうだよな、前から差しても後から差しても脇は脇だもんな。
271名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:09:06 ID:3LLMrhIK
私も「目から鱗」。
ありがとう>>267さん。
272名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:58:10 ID:U0qYLmLW
>268
一回目の目から鱗が気になるんだが
273名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:31:15 ID:TD12uIpJ
海外のサイトで、おしゃぶり型体温計とか
おでこに貼るタイプの体温計もあった
大人しく計らせてくれるのかなぁ?
電池が日本の物と同じか分からないから
個人輸入に踏み切れない
円安だし
274名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:21:29 ID:POwI3y3a
子によって違うことだから何とも言えないけど
おとなしくしてくれるとは限らない、というか
嫌がり方は脇で測るのと大差ない可能性もあるよね。
10秒間押さえ付けてる方が簡単かもしれないよ。
275名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:19:14 ID:D5JGAAJ6
オムロンの10秒って「けんおんくん オムロン MC-612」ですか?
お店で探したとき気付かなかったんだけど、これ良さそう。
ググってみたけど、ネットだと安いですね。
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/531066/517758/583797/
276名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:26:03 ID:s7p7bWec
行きつけ小児科じゃあ脇に5分ほど挟むなんのへんてつもないやつ。
だからうちも同じのにした
277名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:58:28 ID:7486fP4V
5分は長すぎだろうw
278名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:24:24 ID:mfh2ZWh+
水銀w
279名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:30:25 ID:HUDpALSN
>>275
それ使ってる。
便利だよ。
今の所、誤差は無い(大人で検証)
280名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:22:43 ID:Ut/ag2gb
けんおんくんの10秒使ってるけど誤差ありまくりだよ。
右ワキ左ワキ換えて何回測っても違うから、その中間くらいの体温
なんだと思うことにしてる。
でも10秒でも測るの大変だからそれ以上長いのは無理・・・
281名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:51:54 ID:D5JGAAJ6
>>275,276
そうなんですね。
耳式よりは誤差少ないのかな。
子供が小さい間用に10秒買ってみます。
282281:2007/06/21(木) 23:53:23 ID:D5JGAAJ6
>>279,280でした。
283名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 08:12:17 ID:4aDZFvXl
8月末に出産予定なんですが、汗取りパットって必須ですか?
2枚は用意しようと思うのですが、季節的にもっと必要でしょうか…。夏メインor秋メインで準備か悩む。
284名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 08:22:18 ID:elnGm2GI
>>283
お住まいはどの辺なんだろ?汗取りパッドって赤ちゃんベッドのだよね?
部屋にクーラーなどの空調設備があるなら気にしなくていいかも。
専用のものがあればいいかもしれないけど取り替えるのが結構手間が掛かるし
バスタオルを数枚用意しておけば楽だよ。
285名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:57:15 ID:Y8jJGnK1
>>283さんが考えてるのって、もしかしたら>>284さんのおっしゃるベッド用のじゃなくて
こういう背中につっこむやつのことかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/hohoemi/476150/602415/603877/
うちは7月生まれだったけれど、生後まもなくのチビ助のころは
こういうのを背中につっこむのは無理だった。お座りとかするくらいに
なると、差し込めるようになるんだけど、もうその頃には冬で、
5枚準備しておいたのが、ぜーんぶ無駄になりました。
でも、1歳の夏、異様に頭部に汗をかく小僧だったので、昼寝の時に
頭の下に敷いて使いましたので、全く無駄ってわけでもなかった。
286名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:09:30 ID:4aDZFvXl
>>285さん
そうです!背中に入れる汗取りパットってやつです。7月産まれでも使わなかったんですね。高いものじゃないけと、無駄買いしなくて良かった。来年の夏に必要そうだったら用意しようと思います。
>>284さん
バスタオル、赤さん用に用意しておきます。落ち着いて考えたら、汗取りパットより使えそうですよね。

レスありがとうございます。
287名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:32:25 ID:Zz6v9+WI
>>286
>>169-173でもガイシュツ。
288名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 18:33:25 ID:c6yWG+R6
6ヶ月赤餅です。
離乳食開始にあたってハイチェア購入を検討しています。
西松屋で色々みたのですが座面の高さがみな50cm前後でした。
思ったより低い??ファミレスみたいのを想像してたのであれ?と…。
自宅に戻りシミュレーションしてもこんなものかと。
てっきり大人と同じ食卓を囲むと思ってたのですが
座面50cmて普通ですかね?
289名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 23:41:22 ID:OsaKveiW
うちのコンビの椅子もそれくらい。
別に問題無いよ。(イスにはテーブルが付いてるけど)
座面の高さは調節出来るから、55センチくらいにはなるけどね。
290288:2007/06/25(月) 20:38:15 ID:irKOAorD
>>289さんありがとうございます。
高さはこんなものなんですね。
近所の西松屋で無職熊のが現品特価で迷ってましたが
明日買いに行こうと思います。
291名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 17:14:40 ID:sgSz26ct
赤8ヵ月半・前歯6本
離乳食後や寝る前に濡らしたガーゼで拭いていましたが
指を噛まれるのでハブラシにしようと西松屋に行って見たのですが
指サック型や歯固め(?)型など色々あって迷ってます、どれがいいんでしょうか?
292名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 19:49:40 ID:ShU0AVSQ
>>291
うちの親が歯医者なんだけど、普通の赤ちゃん用の歯ブラシよこしたよ。
大人用のを小さくしたみたいなやつ。
293名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:56:20 ID:ljBhBBqt
>>291
うちは、前歯2本のころは、これ。
ttp://pigeon.info/syouhin/catalog/book_058_0269.html?PHPSESSID=3b53957aeb9dade0d2b4031ce7360dc7
指サック型は噛まれると痛いし、このシリーズでステップアップしていきました。
前歯6本のころは、もうステップ3を使っていた記憶があります。
294名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 09:07:48 ID:I6XkTdYN
赤ちゃんグッズではないのですが、
どこかのスレで、ミルク用のお湯をスタバの持ち帰り用の
サーモマグ?で代用していると見ました。
まとめには載ってなかったのですが、漏れや保温時間などは
どんなもんなんでしょうか?
295名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:00:49 ID:A9GCCiho
>>294
スタバマグは横にすると漏れると聞いたことがあるような。
↓の方が詳しいかも。

スタバ・タリーズ・エクセ等タンブラーマグスレ 4杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1181296601/
296名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:23:13 ID:LZAxnAiX
>294
自分のお茶用に持ってますが、スタバマグは横にすると漏れますよ〜。
カバンの中が大惨事になりました。
当たりが悪かったのかもしれないけど。
297名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 14:50:57 ID:I6XkTdYN
>>295
ありがとう。覗いてみます。

>>296
横にするとやっぱり漏れるんですね。
ありがとうございました。
298名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:58:07 ID:/djpKY6k
指サック型のハブラシ、本当に噛まれると痛いよ。
しかも、グニュっとした噛み心地が面白いのか、ガーゼの時よりも強くかむ。
指から、血が出ちゃったよ。
299名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:53:36 ID:E1tXvaVD
1歳になる友人の子の誕生日プレゼント、出産時に海外にいたため
お祝いができなかったので、多少高価なものをと思って希望を聞いたら、
ちゃんとした食器をリクエストされました。
今はプラスチックの離乳食セットを使っているそうですが、
離乳食が完了したら、本格的な食器にしたいとのこと。
本当はイッタラのキッズスタッフが欲しかったそうなのですが、
廃盤となってしまったため断念。
友人は一級建築士で、自分で設計した家に住み、
北欧家具で統一したインテリアというかなりオサレな一家なのですが、
オススメのメーカーやブランドありますでしょうか?
友人が好きと思われる、IDEEやコンランショップ等で探しても見当たらず…
プティルパが一つ候補ですが、ちょっと甘すぎる気もします。
シンプルかつデザインの良い子供用食器情報ありましたら、よろしくお願いします。
300名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:38:25 ID:ONZWaFLG
>>294
サーモスのケータイマグはどう?
片手2ステップでお湯が注げるし、ミルクで使わなくなっても散歩やお出掛けに重宝する。
ttp://www.thermos.jp/product/babycare/babycare_cate01/jmx500b_wh.html
これとまったく同じ形。
今はチラシチェックすると2000円前後で出ることもあるし、おすすめ。
301名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 02:07:20 ID:z7+UMigM
>>299
かなり難しいプレゼントだね〜。
うちはコンビのベビーレーベルの磁器食器セットを買ったよ。
カラフルだけど、比較的落ち着いた色合いなので
北欧インテリアにも合わなくはないんじゃないかな?
と言ってもキッズスタッフあたりとは比べようもないけど・・・。
あと、無印に磁器の子ども用食器が何種類かあって
こちらは真っ白というかベージュ一色なので、色の面では
イッタラっぽくもあるけど、やっぱり質が違うからなあ。
安くて、割れても補充が利くのはいいんだけど。
もういっそ普通の食器の小さいサイズのを組み合わせるとか・・・。
302名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 11:18:21 ID:Lv8bV1UR
アラビアのムーミンのチルドレンセットはちょっと違うかな?
マグカップとお皿が箱に入ってるんだけどなかなか良いよ。
パンの朝とか、おやつに使う感じのお皿で、他に買う必要はありそうだけど。
家は、食事のは白山の森の詩だっけ?
あれと、おやつ用としてアラビアかいました。
303299:2007/06/28(木) 11:47:38 ID:dc8a+PqL
>>301-302
どうもありがとうございます。
やはり難しいですか…
コンビもアラビアも私自身は素敵!!と思うのですが
(後学の参考になります。ありがとうございます)、
たぶん、彼女の辞書にはコンビとかアップリカという文字はなく、
今回はキャラクターものではないもの、というオーダーなのです
(ムーミンは大人でも楽しめると思うのですが)。
白山は好きだと言っていましたが、森の詩はカワイすぎるゆえ
選ばなかったそうです。
ホント、無印とか大人用の食器のミニサイズくらいしかないですかね…
いっそオークションでキッズスタッフを落札するか…
ああいう大人っぽい子供用食器って他ではないでしょうかね。
304名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 11:57:43 ID:a6HUNzHT
>>303
ノリタケ子供食器は?
子供の離乳食用の食器に、ノリタケの欲しいのは私です。
てか、ごめん。白地にブルーの可愛い柄だった。
305名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 12:53:29 ID:jqg0pjtj
>>303
和風じゃだめかな?
近くにあればだけど、LIVEONCEってお店に
それこそ大人用のミニサイズって感じの子供用食器がありました。

…うん、>>304さんと同じく、私が欲しかったんだ。
でも、既に食器セットを3セットもらってしまっているんだ orz
306名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 13:16:13 ID:huwPO1Uv
>>303
ITUTUの子供のための食器はどうでしょう
木で出来ていてシンプルかつ上質で北欧インテリアにも
馴染むんじゃないでしょうか?

それか、食器は大人と同じのを使ってもらってw
WMFのキッズカトラリーを贈るとかはだめ?
307303:2007/06/28(木) 21:42:40 ID:dc8a+PqL
皆さん、貴重な情報を本当にありがとうございます(感涙

>>304
ノリタケ、上品ですね。
森の詩やプティルバ同様、彼女にとっては可愛すぎるカテゴリーに入るかもですが、
個人的にとても惹かれました。

>>305
LIVEONCE情報、ありがとうございます!
渋谷東急のお店には以前立ち寄ったことがあり、
タンスのデザインに感激した覚えがあります。
あそこなら、センスのよいものが置いてありそうですね。
早速見てみます。

>>306
これは、かなりヒットに近いと思います。
重ねた時のデザインも計算されてる、といったあたりが
彼女のツボにはまりそうな… WMFのカトラリーも素敵ですね。

本当に、皆さんいろいろありがとうございました。
渋谷東急に行ってから、友人にこちらで挙がったものを全部聞いてみます。
助かりました!
308名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:15:32 ID:zZAJOVdd
しっかし小難しいリクエストするなー。
逆に自分で好みのを探してもらって「これがいい」って教えてもらったら?
で、それを買って贈ればいいじゃないか。
309名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:41:21 ID:fwCU82P9
ハゲド。
「何がいい?」と訊かれたからそう答えただけかもしれないけどね。
310303:2007/06/30(土) 08:57:35 ID:TM/LiKo0
>>305
LIVEONE、見てきました。
素敵な食器がたくさんありました。
306さんの教えてくださったセットに、LIVEONEで買ったお茶碗をつけて
プレゼントしようかと思っています。ありがとうございました。

>>308-309
リクエストは「プラスチックでないちゃんとした食器」だけなのですが、
彼女の趣味を知り尽くしている私自身が小難しくしてしまったようです。
キャラもの、可愛すぎるもの、子供っぽいもの、育児メーカーのものが苦手で、
シンプルでデザインが入っているものが好きなようで。まさにスタッフキッズは
ツボだったようなんですけどね。廃盤で残念がってました。
311名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 10:23:30 ID:3QBxGEUg
ここでいいのか迷ったのですが。

2歳半になる娘に水筒を買おうと思っています。
保冷用のものが良いと思うのですが、
・直飲みタイプ
・ストローポッパー
・コップ付きタイプ
とどれも迷っています。
直飲み&ストローは楽だけれど時間をおくと不衛生?などと考えると選びきれずにいます。
今まではNUBYを使っていて、最近はもっぱらペットボトルでした。

スレチだったらすみません。
312名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 13:27:38 ID:5erPOco9
>>311
使うシチュエーションにもよる

たとえば保育園などに持っていくのなら
二歳半だとまずコップ式は難しいだろうし、園によって指定がある場合も。
逆に大人がついている状態ならコップ式でも何の問題もないだろうし。

ペットボトルもいったん口をつけて、しばらく経ってまた飲むなら
衛生面ではストローや直のみと大して変わらない気が。
313名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 13:45:31 ID:9n+DWFIo
ハイ&ローのベビーラックを買おうと思うのですが、
コンビだけでも値段も種類も違う物が出ていて迷って決められません。
お使いになっている方の使用感などお聞かせください。
314名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 15:18:08 ID:XDbmT5YO
椅子の購入を検討中の6ヶ月赤餅です。

バンボが良いかなと思ったのですが、トイザらスのオリジナルで『ベベポッドシート』という物を見つけました。
見た目はバンボにそっくりです。
店舗に電話で確認すると1歳まで使えるとの事。
値段もバンボより安めなのでこちらにしようかとも思うのですが、使ってる方はいらっしゃいますか?
使用感を教えて頂けると嬉しいです。

そういう物よりローチェアの方が良いかな…とも思ったり、悩んでいます。
315名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 15:38:00 ID:NHZFuMuh
>>314
バンボを検討していたのにローチェアを買いました@もうすぐ7ヶ月餅
確かバンボもトイザらスのやつも10キロまでだったと思うんですが
試しに座らせてみたところ、うちの娘、7.5キロだけどムチ腿だからかすでにキツキツ・・・
見てるこっちが窮屈そうで可哀想で。
それで悩んでるうちに6ヶ月半頃お座りできるようになったので
ローチェアを買うことにしました。こっちの方が長い間使えると思いまして。
それにバンボを使ってるママは、抜け出せちゃうって嘆いてました。
うちじゃバンボだったら一歳まで持たないし、今のところローチェアを選んでよかったです。
316名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 23:17:34 ID:CMyH88tr
>314
バンボとハイローチェア両方持っています@7ヶ月むっちり8.5kg赤
>313のとおり、バンボはお座りできるようになると出番が減ります。
また、バンボはおなかが圧迫されるせいか、ご飯を食べるにはむきません。
というか、バンボ本当に窮屈ですwww
が、お座りできるまでに元を取ったと思うので、買ったことは後悔していません。

ハイローは2人目のため新生児期に上の子に潰されないために買いました。
今は離乳食で活躍しています。

ちなみに上の子の時は、バンボもハイローも買わず、1歳の誕生日に
トリップトラップを買いました。
お座りできる頃から使えるらしいよ。
こっちのほうが長く使えてお勧めかも。
317名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 00:12:02 ID:m3RJkfhn
>313
4輪とも廻るものの方が快適です。
うちは買い直してしまいました。
まぁ、お風呂〜リビングとかに使うのに
廊下がクネクネだからなんですけど・・・。
318名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 12:59:07 ID:LlFxZvHv
>313
住宅事情と予算を教えれ、話はそれからだ

一人目の場合:
生活スペースが狭いならあれは無用の長物
それなりに広くても段差が多いならイミナス

二人目以降+ペットがいる場合:
四輪駆動w必須条件
金があるならとりあえず電動つけとけ、合わない赤でも後で売れる

だだっぴろいつくりの家中でいつでも赤と一緒に動けるのがハイローの旨みだとワタスは思う
二人目以降はとりあえず下の子からの攻撃を避けるために便利w

まあ予算あるならロアンジュ電動でイインジャネ?
ワタスの周りはわりと広いマンソン住まいが多いせいか「買って損した」って人はいない
でもにちゃんでは「一人目ならハイローイラネ」という意見が主流だよね

319名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 14:04:02 ID:3bh9cqcY
ハイロー持ってない家はお風呂から出した後どうしてるんだろう?
脱衣所の床置きか抱いたまま布団かベッドに直行?
電動買ったけど損したとは全然思わない。
バンボお座りできるようになっても使えてるよ。バンボに座らせてると動き回らないから。
9キロ位あるけど全然きつそうではない…うちの赤細身なんだろうか。
320名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 15:46:45 ID:uzp2Z25M
>>319
私はバウンサーにタオル敷いて乗せてた。
いつも受け取る相手(旦那や同居親とか)がいるって人もいるだろうし。
321名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 17:49:28 ID:iJHkv3Ph
>>319
ウチは脱衣所にマット敷いてその上にバスタオル。体軽く拭いたら居間へゴー。
ま、2DKだから出来る技だけど。

私も質問です。歯が生えて何でも噛む息子@八ヶ月。
ホームセンターで9枚1280円のコルクマットを使っていたのですが
先週位からペリペリと剥がす事を覚え、
昨日からマットの角を噛んで食いちぎるようになってしまいましたorz
安物のせいかマットの欠片が口に入ってしまい、
毎回慌てて口の中から出しています。
べビザとかで売っているパズルマットだったら赤に食いちぎられる心配はないのでしょうか?
それとも、もう少し高いwコルクマットに、エッジのパーツ等を取り付ければ大丈夫なのでしょうか?
つかまり立ちが始まり、部屋はフローリングなので、
何かしらの緩衝材は敷きたいと思っています。
お持ちの方、ぜひ教えて下さい。
322名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 17:59:01 ID:1KGvCgeQ
>>313です。
ハイ&ローチェアラックについて、いろいろありがとうございます。
なるほど、最初の子ですし部屋が狭いのでいらないようです。
次の子も考えているので、それからにします。
ありがとうございました。
323名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 20:55:10 ID:i4alvK1Q
>>321
うちはベビザのABC模様のパズルマットです。
1歳半過ぎて買ったのでさすがに食いちぎりはしないですが、しょっちゅうパズルをパズルとして
遊ばれ、子供がいるときは常に歯抜け状態です…。しかもお絵かき用に渡した鉛筆等を
ぐざぐさ突き刺すのが楽しいらしくあっという間に穴だらけ。
まあ「知育、知育」とつぶやいてどちらにも耐えていますが。
いや、でもまあ食いちぎられる心配だけはないんじゃないかなと。
324321:2007/07/02(月) 00:01:30 ID:jPtSCi6Z
>>323さん
レスありがとうございます。
その感じだとウチの息子の歯でも食いちぎるのは難しそうですねww
パズルとして遊べるのも可愛くていいですね!
早速べビザ行ってちゃんと見てみます。
とりあえず今のコルクマットの裏にガムテープ貼って応急処置中です…orz
325名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:36:40 ID:JqBuiQpY
321サンに便乗質問
動物飼いながら育児のスレと迷ったのですが…

ウチにはヌコがいるんですが、9ヶ月♂がつかまり立ちを始めたら
緩衝剤はどうしようか悩んでいます。現在フローリング床です。
絨毯は毛やダニが心配だし、コルクはヌコの爪にはひとたまりもないだろろうし…

ヌコや室内犬飼ってらっしゃる方(を知ってる方も)、どうされてますか?

ちなみに最近ズリバイを始めるようになった息子。
まだ少しの後進しかできないのだけど、1日に20回くらいクイックルワイパー…
赤もヌコも可愛いので頑張るけどつつつ疲れる…orz
326名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:10:23 ID:uKgak6yd
2ヶ月の赤持ちです。
コンビのハイローを姉から譲り受け、1ヶ月からずっと使っていますが、
つい先程、長時間寝かせるのは背骨に悪いらしいと知り、青ざめているところです…
もらいもので説明書がなかったため、それを全く知りませんでした。

リビングがフローリングで、床寝かせ不可だったため、
朝起きて〜夜寝室に行くまでの間は、
オムツ&授乳&抱っこや遊び以外はひたすら寝かせておりました。
約一ヵ月半ハイローで寝かせ続けたわけですが、
背骨は大丈夫なのでしょうか?
きちんと調べずに使った自分をひたすら責めるばかりです…
327名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:44:20 ID:gxQSKu97
>>326
私は医者じゃないから無責任に言うしかないけど、まだ2ヶ月なんだし、
個人的にはまだ全然平気だと思うよw
まぁ心配なら病院行くしかないよね。
うちも昼間はずっと居間のフローリング生活だったけど、
それくらいの月齢の頃は座布団か長座布団の上にずっと置いてました。
328名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:49:44 ID:M1doHlXU
>>326
うちもずっと寝かせてました。同じく後から1時間程度って書いてあって
あららと。今のところは特に影響出てないようですが@5ヶ月目前
多分企業の免責の為の時間制限だと思うので夜のしっかりした睡眠
とかで使ってなければ実際にはまず問題ないんじゃないかなと自分は
思ってます。
329名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 22:14:41 ID:vdrbPm5R
おむつをビニール袋に入れてその都度口を縛って、外のゴミ箱に捨ててます。
スーパーのビニール袋などは、きっちり口縛っても結構匂いが漏れるので
あかちゃんほんぽオリジナル「ポケットポイ」20枚入り150円を
使っているのですが、うんちなどはこの季節2重にしても
ちょっとにおいます。

お勧めありませんでしょうか。
330名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:01:51 ID:aGvlJMA6
>>329
すごい念入りに捨ててるね。
うちなんてそのままゴミ箱にポイだよ。
ゴミ箱はトイレに置いて、ゴミ袋の中に消臭のジェルニュルニュル入れてる。
この時期外に置いてるのが一番の敗因かと。
331名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:55:33 ID:gxQSKu97
うちはおむつ1枚1枚、必ずビニールで密封してキッチンの(ってところに抵抗ある人もいるでしょうが)
大きいゴミ箱に入れてるけれど、特ににおい漏れ気になったことないなー。
やっぱり外が原因?かも???
332名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:18:17 ID:RzyYNois
外に捨てちゃうと今の季節熱されて臭い倍増する気がする。そういううちも外なんだけどさ。
333名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:56:52 ID:XVmn6UFv
>>329
赤ちゃん、何ヶ月?
どうしてもにおいが気になるんだったら、
ウンチョスをトイレに流したらどうだろか。
低月齢だと難しいかもしれないけど、やってる人もいると聞くから、
まるっきり不可能というわけでもなさそうだよ。


アテクシは>>331さんと同じ。
臭い、ことさら気になったことは無いんだけど、それって慣れちゃったせいだろか?
334名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 01:20:51 ID:7YZjhbQC
においの感覚は人それぞれ違うみたいだからね。

新聞紙とかでくるんでからビニール袋に入れると
におい漏れに多少効果あるかも。
335名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 01:37:53 ID:pFxyA+un
>>326
うちもずっと寝せてたけど、2歳の今も異常なしです。
336名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 08:43:55 ID:/OEFU8IC
>>333
>ウンチョスをトイレに流したらどうだろか。

ある程度月齢が上がって、ウンが固まりになったらトイレに捨てるのは常識だよー
337名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 10:51:55 ID:4Z4ckWsE
>>326
今までは良かったかもしれませんが、これから赤さんが動くようになると床に置かざるを得なくなりますよ〜
4ヶ月ぐらいから身をよじりだし、5ヶ月ぐらいで寝返りする子が多いようです。
338326:2007/07/03(火) 12:51:05 ID:Ql242gMf
326です。
問題ない方のお話を聞いて、少しほっとしました・・・
もちろん説明書に書いてるくらいだから、
気をつけた方が良いのでしょうが。

乗せられるサイズのうちは、時間にある程度気をつけつつ、
寝かせておこうと思います。
レスありがとうございました!
339名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:38:26 ID:2cgsVCdb
>329です。

外にオムツを捨ててるのは室内だと匂いがきになるからでした。
私神経質なのかな・・・

1歳半なので離乳食は終わってるので、かなり臭い便ですが
ゆる便が多くて・・・・
硬いときはトイレに捨ててるんですけど。
うーん、とりあえず新聞紙にくるむというのをやってみますね。
レスありがとうございました。
340名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:57:08 ID:XVmn6UFv
>>336
そんな横レス入れんでも知っとるがな(´・ω・`)

低月齢だとトイレに流さずそのまま、って人が多いと思うから、
>>329さんが低月齢だと仮定してのレスだったのです。
トイレに流して専用袋に入れてもなお臭うってのは、考えにくいと思ったので。

分かり辛くてスマソ

>>339
そんだけ気になるなら、ユル便でもトイレに流せばいいのにと思うんですが・・・。

しつこくてスマソorz
341名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 15:10:00 ID:Q7mAGuW1
>>339
あとはゴミ箱を密閉性の高い物に変えるか、かな。
無印とかブラバンシアとか。
鼻の利きは人によって大分違うので気になる人は気になるのだと思う。
うちの妹も敏感でうちの赤がうんちしてもすぐわかるw
342名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:34:40 ID:Vuy7NN4R
>>340
言い訳して恥ずかしい人w
343名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:58:20 ID:AmcKcMS6
>>339
うちはオムツ用ゴミ箱をトイレに置いてます。
で、換気扇入れっぱなし。

まだ●がゆるいので流せないけど
固まってきた時便利かなぁと勝手に思ってる。

〆た後にスマソ
344名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:50:27 ID:nAazDkbL
ここでも話題に上がってるけど、Nubyのフリップイット、どうすれば吸ってくれるんだろう。
10ヶ月児には早いのかな。今までコンビのマグだったから、ちょっと吸えば
ゴクゴク飲めてたのを、いきなり替えたらそりゃわからないよね。
ついつい「思いっきり吸うのよ。ほら、チュウ〜ッって」と言ってしまうが
赤はキョトン顔。

いつか吸ってくれる時が来るのだろうか。
345名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:18:05 ID:0lprFixs
>>342
>>333を読んで>>336のレス返す方がおかしいとオモ。
念のため言っておくけど、333さんじゃありませんよ。

うちの赤(1歳なりたて)の場合は、低月齢時のゆるゆるウンから、
今の固形になりかけウンの間の時期・・・ペースト状のウンとでも言うのか。
その頃が1番臭くて強烈だった。
346名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:27:41 ID:ZjtpaKPD
>>344
自分で吸うとわかると思うけど、フリップイットはストローを一番奥まで
くわえないと飲みにくい、っつーより飲めない。
なんであんなに深くくわえて飲んでいるんだろう? と思っていたけど、
自分も飲んでみたらわかったよ。

その前はピップのマグでチュ(?)を使っていて、倒してもこぼれなくて
普通に飲めるんだけど、温度差で吹き出て来るんで乗り換えたクチ…
慣れればフリップイット最強だと思う。
347名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:52:14 ID:y3nFwtpG
>>329
ttp://www.amazon.co.jp/Smart-Start-10044117-%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/dp/B000B77FDC/ref=sr_1_3/503-6214668-1805547?ie=UTF8&s=baby&qid=1183476455&sr=1-3
家では↑が、かなり重宝してます。

出先でオムツ替えの時、これに入れて口を縛れば匂いも気にならず
ママさんバッグにも平気で入れられます。
詰め替え用もあるし、コスト的にも良いと思いますよ。
(スーパーの袋では、かさばると思うけど、コレだったら素材が薄いので
密封状態にしやすく、ゴミの減量化にもなりますw)

348名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:57:27 ID:y3nFwtpG
リロってなさすぎ自分…orz
349名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 21:36:53 ID:r2uw0T+3
35w初妊婦
先日コンビのハイロー(ロアンジュ電動)買いました。
キレイに使いたいなと思い洗い替えマットみたいなのを検討中なんですが
たまひよのベビーラック専用洗い替えシートなるものを発見。
使用感を伺いたいです。 使ったことある方みえますか?
350名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:16:24 ID:Yu9RHMOd
>>349
名古屋人?
351名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 11:57:54 ID:U2dCelBu
>>350
そんなこと全然関係ないじゃん。○○人?って聞き方ってなんか感じ悪い。
352名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:45:22 ID:pj+FhHyq
悪意はないんじゃない?親しみをこめて言ったのかもよ。
350も名古屋人なのでは?方言って見抜いたんだし。
私、なんか変だなぁと思ったけど言われるまで気がつかなかったもん。
353名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:54:26 ID:U2dCelBu
>>352
そうかもしれない。
ただ単に私が名古屋人とか東京人とか大阪人とかっていう○○人っていう
言い方がきらいなだけなんだ。
2ちゃんでそういう言い方のレスって、たいてい、その地域を貶めてるレスばかりだし。
スレ違いスマソ。
350も早とちりだったらごめんね。
354名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 19:37:18 ID:EWDz14DR
みえる・してみえる系の方言、よくそういうツッコミされてるよね。
名古屋だけでなく、その周辺地域でも使うんだけどね。
355名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:42:49 ID:HrSZxmFP
ストッケ8月1日から値上げだって。
トリトラ購入予定の方は今月中がよろしいかも。
356名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 00:57:13 ID:bN+4u2ao
<浴槽用浮輪>バランス崩し、乳児おぼれる 死亡や重体も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000131-mai-soci

絶対に目を離さないで!!浴槽用浮き輪で乳幼児の溺死も!
(国民生活センター)
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070705_2.html

使ってる人、気をつけて!
357名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 13:36:50 ID:uGJ1iVCC
325です。
ヌコ&イヌ飼いサンはいらさらない模様…
こちらは終わりにして動物スレの方で同じ質問させてもらいます。
スイマセンデシタ
358名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 13:39:42 ID:YAs+Bj+s
>>356
死亡したのは岡山県の生後10カ月の女児。一緒に入浴していた母親が、もう一人の子どもの着替えをさせた後、風呂場に戻ると浮輪ごと転覆していた

・・・だって。
お風呂場に一人放置なんて恐ろしくて理解できないね。
359311:2007/07/07(土) 08:19:26 ID:cUYbf8Rl
>>312
亀レスすみません。
まだ大人がついているので、あれから悩んで結局コップ式のものを買いました。
ペットボトルはいい加減衛生面で気になっていたので。
ありがとうございました。
360名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 23:15:51 ID:BIboCwpw
>>358
危険なのは、「浮き輪」じゃなくて「目を離す母親」だよね。
361名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:45:23 ID:Ec8dNwVL
ベビービョルンを使ってる人にお聞きしたいのですが、
いつ頃から使い始めてますか。
生後一週間からと箱に書いてあったんで買ってきたんだけど、
いざ使おうとしたら首がまだ据わってない(1m)んでちょと躊躇してます。
362名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:47:47 ID:nj7xusbL
>>361
ビョルンの何の事ですか?
抱っこ紐、ベビーシッターなどありますよ。
363名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:55:54 ID:4ZiJmQDh
>>361
抱っこ紐のことだと思うけど、1ヶ月検診はそれで抱っこして行ったよ。
364名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:12:04 ID:5gk9OdvN
私は購入にちょっとためらってしまったので、生後1ヵ月半くらいから使い始めたけど、
あれは首が据わってなくても使えるってのが「売り」だからねぇ。

てか、抱っこ紐は専用スレあるから
そっち行ったら体験談とかもたくさんあるんじゃないかな。
365名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:36:01 ID:PgFiZd9o
食事用のイスについて教えて下さい。

知り合いから未使用の状態でもらったのですが、組み立て方が分からず
困っています。もしかしたら部品が足らないのかもしれません。
名前が分かれば説明書などを手に入れることも可能かもしれないのですが、
店やネットで調べても見かけないのでもしご存知の方がいたらと思い書き込みしてみました。

主な部品は40a×25a程度の板状のものが赤と緑それぞれ一点ずつ
 40a×15a程度の弓なりになっている背もたれのような形のものが緑と紫のそれぞれ1点ずつ
後は支柱と思われる黒い部品が数点です。
全て木製で色はくすんだ感じの色・厚さは5aほどのものです。

書きながらこんな説明で見つかるわけ無いか・・・とも思いつつ。

366名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:45:47 ID:eP/5Ahte
>>87
うちはロールスクリーンタイプのと、普通の扉のと
両方使っているけど、
ロールスクリーンタイプはいちいちフックに引っかけないといけないので
頻繁に出入りするところには向かない。

扉が閉まらないと意味無いものだから、
無意識に閉まってくれる、扉タイプの自動ロック式
(手を離すだけで元に戻って閉まるやつ)がいいと思うよ。
で、開くときは、扉を持たずに肘とか足とかで
開けられるやつがいいと思う。

ロールスクリーンタイプの一番いいところは、
寝静まったときには、締めないで巻き取っておくと
場所がすっきり何もなくなるので、見栄えもいいこと。
階段とリビングに設置したけど、(多少めんどうでも)スッキリして気に入っている。
367名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:47:03 ID:eP/5Ahte
うわーーーーー、
レス取得しなかったら、
いつのカキコにレスしてるんだーって状態になってしまった。
恥ずかしいから366はスルーしてください・・・。
368名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:48:15 ID:eP/5Ahte
しかも、オートsage設定していたのに
解除になっていてあげちゃってるし。
うちの専用ブラウザ、いかれちゃったみたい。
何度もカキコしてお目汚しごめんなさいでした。
369名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 14:02:07 ID:pAIRA6Y7
>>365
ネジはあるんだよね?
40×25は、それぞれお尻を置くとこと足を置くとこだと思う。
40×15は、背もたれ二つか、
     または一つは背もたれ、一つは足の間に通して補強かな?
そんな感じで支柱と組み合わせてなんとかならない?
370名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:28:30 ID:j7Wkev8p
Yahoo!でバンボチェアのトレイが売ってるんですが使用した方に伺います
使いかって良いですか?
子供のふともも、足で浮き上がったりしないでしょうか?
即決5000円なので落札される前にどなたか教えて下さい
371名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:38:56 ID:WdojRRJ5
>>370
使っては、無いけど
バンボにトレイ付ける意義があんまり無いと思う
バンボ買う家庭は、コタツとかローテーブルで食事与えるのでは?
こんなプラスチックに5000円の価値あるのかな?
ビッグローブオークションでも、エキサイトオークションでも5000円で出てるから
焦らなくて良いと思う
折り畳みのミニテーブルとかで良いと思う。
使い回しきくし
372名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:44:45 ID:j7Wkev8p
>>371さん
Yahoo!いがいでも売ってるんですか!
個人輸入で日本見入荷とあったんでコレ一台かも。。。と慌ててました。
教えて下さってむちゃくちゃ助かりました
373名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:25:19 ID:XRhskE8J
食事用エプロンについて質問です。
現在8ヶ月で、サッシーの立体ポケット付きと、コンビミニの
袖なしタイプを使用してます。 ここ半月ほど、どうにもエプロンを
はずしてしまうようになりました。 無理に付け直すとギャン泣きで
食事どころじゃありません。

簡単にはずせないエプロンご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂きたいです。 袖あり、なし両方知りたいです。
ネットで色々みたのですが、バックスタイルの写真がなく・・。
 
宜しくお願い致します。

374名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:43:36 ID:WdojRRJ5
>>373
着替えが面倒で無ければ、西松屋とかで
汚れて良い適当な服着せて
食事後、お着替え
エプロン着せる理由は、服を汚したくないからでしょ?
頂き物で、趣味に合わない服とか
お古で貰った服でも可
375名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 23:00:56 ID:C7+jYaLh
>373
スモッグでいいんじゃね?

うちは、ナイロン系のエプロンつけるとそっちを食べてしまうので、
普通の大きめなスタイをつけることで解決した。
がさがさ音が気になるらしい。
376名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 23:10:58 ID:F5pm0vdw
夏だし、食事中は裸でってのはナシ?
私は裸エプロン(前掛けみたいなやつ。金太郎チックな)にして、そこからもはみ出たのは
食後濡れタオルで拭いてた。
その内それほどこぼさなくなったし。
当時1歳前後。
377名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 03:26:03 ID:D1/kVaen
大きめのスナップを100均で買って、
マジックテープの上から縫いつけました。
マジックテープが硬いので、縫うのは少し大変でしたが、
後でホントに楽になりました。
378名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:48:46 ID:kLITxN5l
>>369
昨晩頑張って見たのですが、どうも肝心の真ん中になりそうな支柱が
ないような気がします。よく分からないものに座らせるのも危ないので
諦めることにします。
すみませんでした。
379名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 10:55:14 ID:SUrGOw2z
>>375
ちょ、スモッ“グ”じゃ死んじゃうって!!!w
スモックにしようよ。
380名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:00:43 ID:SUrGOw2z
>>361
ビョルンの抱っこ紐のヘッドガードには、
首がぐらぐらしないための調整ベルトがありまつ。
ただ、この時期はちょっと、暑いかもしれない。
381名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:05:49 ID:2SyPP87c
ハイチェアを買おうと思ってます。
クッションって、あった方がいいですか?
私は、いらない気がするのですが、主人が
痛そうだからいるよと意見が分かれています。
382名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:57:32 ID:V5pzP46I
クッションあると汚れた時に面倒でない?
うちはトリトラだけど、別に痛くはなさそう。
100均とかの安い椅子用クッションを流用する手もあるよ。
383名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:14:20 ID:m/HY6Prn
百均にも中国産多いし、子が舐めると心配
アクセから毒が検出されてるし
安物には手を出さないほうが無難。
384名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 17:44:24 ID:lCKPVryp
>>381
小さいうちはいりそうな感じがしたよ。
大きくなったらいらない。洗濯が大変なだけ。
385名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:47:25 ID:iR3qxyLw
うちもトリトラだけど、汚れた時が面倒くさそうでクッションなしで使ってる。
386名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:22:08 ID:tCkjAm4t
>>381
コンビのイスと別売りのクッションを買いました。
結果は「要らない」でした。
最初の頃は、クッションがあると、子を座らせる時に滑らなくて座らせにくかった。
慣れてくると、クッション有りでも、座らせられるけど、ご飯で汚れるので、使わなかった。
今は、私のお昼寝クッションとなっています。
387名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:18:28 ID:+6q/Hw3f
>>383
百均に限らず、どこも中国製ばかりだよ、
中国製品を避けては暮らせないと思うけど。
388名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 01:41:47 ID:i+JVBBnG
>381
うちは普通のハイチェアですが、1歳の子を座らせると
チェアについてるテーブルがちょっと高い感じ。
なのでクッション(座布団?)使ってます。合皮製の水を吸わないカバーが
ついているので、食べこぼしも拭くだけです。

ちなみにこれです。
http://www.bellne.com/pr/501006984/

二つに分かれるので、3センチの方を下の子が、
6センチの方を上が(大人と同じ椅子で)使ってます。
まあクッション無くてもいいと思うけど、自分が座るとして木の座面の椅子を選ばないなら
旦那様に一理あるかと。
389381:2007/07/10(火) 08:29:23 ID:DCrwNmYD
う〜ん。迷いますね。
とりあえず買うのやめといて、使ってみて
いりそうだったら買おうかな。みなさん
ありがとうございました。参考になりました。
390名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:20:35 ID:WCrgztdW
>>387
まぁ、中国製品でもOEM製品と百均とは違いそうだけどね。
391名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:46:29 ID:GeHypdHW
>>387
あえて中国もんは買わないようにしてる
392名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:05:58 ID:WXCSd72x
だよね。
出来るだけ意識して中国産は避けたいもんだ。
でもアメリカブランドの服やおもちゃはほとんど中国製
ヨーロッパのおもちゃも中国製の物が増えてるね。
393名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:37:45 ID:EuXYAdEw
中国産は怖いよね〜
どれが中国産かみきわめる目が大事だよね
394名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:33:23 ID:cg8m7Eul
373です。

遅くなりました、レスありがとうございました!

>>374
おっしゃるとうり洋服を汚したくなかったのです。
汚されて困る程の服など着せてないのに・・。 すでに首が伸びてる
ボディTなどで、気にせず食べさせようと思います。

>>375
スモックですね、なるほど〜。幼稚園児が着ている感じの物と
解釈OKでしょうか? 長袖時期になったら試してみます! ってか
私にそんな物が作れるのか?と言う不安がありますが・・。

>>376
はだかに金太郎、いいですね〜! コップ練習もこのアイディアを
参考にしてみたいと思います。

>>377
スナップですか! 思いもつきませんでした。 確かにマジックテープ
だから子供でも簡単にはずせちゃうんですよね・・。 
試してみる価値ありそうです。

そもそも、汚さないなんてのが無理なんですよね。
これから手づかみ食べだって始まるのに・・ 第一30過ぎの私が
いまだにミートソースはねてるし。
とは言え参考になりました。 ありがとうございました。
395名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 10:00:33 ID:6oTXjehQ
ハイチェアーのクッションの事質問した者です。
今度は、ハイチェアーについてなんですが、
高さが変えれるが折りたためないやつと
高さは変えれないけど折りたためるやつと
迷ってます。値段は折りたためるのが安いです。
ある程度大きくなったら、普通の椅子でもすわれますよね。
高さが変えれないハイチェアーって何歳くらいまで使えるの
でしょうか?高さも変えれて、折りたたみもできるのって
ないでしょうか?
396名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:14:35 ID:Z+Z/rjHI
明後日退院予定です。
産院で母乳をケロケロ吐かれ、
赤すぐ等にある吐き戻し防止の
スリーピングピロー(10°傾斜のクッション)購入を検討してます。
使っている方がいましたら感想聞かせていただけると嬉しいです。
役立つなら退院した足で買いに行きたいと思って…。
397名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:22:42 ID:LY7a0Je7
>>396
出産オメ!
>>107-115 このあたりが参考になるかと。
398名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:27:45 ID:LY7a0Je7
…ゴメ、なんかキモイコピペも混ざっちゃった orz
399名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:56:48 ID:ikAxhOR2
>395
高さも変え「ら」れて、折りたためるものはないんじゃないかな。

1.普通のハイチェアー
・高さが変わらない・折り畳みが出来る・省スペース・安い・2歳ぐらいまで使える(最大3歳?)
2.トリトラタイプ
・高さが変わる(大きくなっても使える)・大きくて邪魔・高い

狭くて折り畳みが必須なら1を選ぶしかない。でもスペースがあるなら折りたためても
折りたたまないと思う(一日何度も使うから、広げっぱなしも多いと思う)。
2〜3歳ぐらいまで使えるが、その後普通の椅子に移行すると、椅子が低すぎる。
正座、クッション、椅子のかさ上げどれかが7〜8歳まで必要。
しかしそれでも普通の椅子を使う方がダイニングの統一感、掃除のしやすさなど大変快適。

2は、高さが変えられるので大人でも使える。ただ大きくなると普通の椅子でもいいわけで
大きくて邪魔&重い&ダイニングの統一感がないので、使わなくなる人も多い。
学習机の椅子にするのも手だが、一度座ると(子供だと足が着かないので)
椅子を前に出せないためあまり向いていない。
400名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 12:01:41 ID:ikAxhOR2
ああそうだ、上記の2の高さが変えられるタイプは
大体1万円以上するんだけど、赤ちゃん本舗のオリジナルものなら
セールで3900円とか4900円とかで買える。
ただしいつ日替わりセールになるかわからないし、台数限定なら開店前にいかないと
売り切れるほどの人気商品。
401名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 12:14:55 ID:UR8glY5M
>396
おめでとう!
無理するなよ〜。
ちなみに>108です。
いるならあげまーす。
402名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 13:39:26 ID:6oTXjehQ
>>399
分かりやすく、詳しい説明ありがとうございます。
部屋がせまいのと、2,3歳過ぎたらダイニングの
統一をしたいので折りたたみ式にします。
403名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:19:03 ID:GLC3XSlX
食事には、足が着いてた方が集中できるし、噛む力の面でも
良いらしいよ。
電話帳とか積んで足置き台を作るのでもいいそうだけど
それも面倒かと私は足乗せのあるトリトラ買った。
普通の椅子に比べて、さほど掃除が大変とも思わないけどなあ。
テーブルと同じような色のにしたから、特に違和感もないよ。
404名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 19:55:53 ID:46bKLvr8
うん、ウチもダイニングの統一感は思ってたより大丈夫で、うまく馴染んでる>トリトラ

手持ちのダイニングセットと同じような色のがあるなら、意外と浮かないよ。
逆に子供の物だからって、ポイントに色物を持ってくる感じで
あえて赤とか青とか選ぶ人もいるよね。
趣味・好みにもよるけれど、それはそれでかわいくていいと思う。
掃除のしやすさ・スペースの問題も、特に折りたたみできるやつとかわらない気がするんだけどな。
まぁ、子供はまだ1歳なりたてなので、このトリトラが何年も先まで本当に
活躍するかはまだ私には分かりませんが。
405名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 21:08:28 ID:1MUsSYK8
トリトラはブナ材だっけ。
似た形でも、安いものだとラバーウッドとかだから
ダイニングセットと合わないことも多いかもね。
406399:2007/07/11(水) 22:24:54 ID:JWnfsvsf
誤解を生んだようで補足します。

掃除のしやすさや置いておくスペース(1は広げたままとして)は、1.2とも変わりません。
違うのは子供が例えば4歳になって
「普通の椅子+クッション」と「2」タイプな場合です。
椅子の食べこぼしの掃除ではなくて、毎日のように椅子をどかして掃除機かけたり
雑巾がけしたりしますよね。その違いは正直雲泥の差です。

ちなみにうちには1・2両方ありますので、個人的感想を書きますね。
・2歳ぐらいまでなら1・2どっちも変わらない

・3歳以降1プランだと普通椅子。クッション探しが大変。結局3つ渡り歩くことに。
へたれない&高さが違うものが必須(椅子のかさ上げタイプの方がいいかも)。
足をぶらぶらしない、まっすぐ座る!など
叱ることが多い。しかし掃除が楽。本人が自分で座り降りできるのも楽。
(椅子を固定して横からすべるように座る)。

2だと、高さを変えながら子供は快適に使える。しかし自分で座りおりできない。
3歳ぐらいだと自分で座った後、椅子を前に出せないので
座った後椅子を前にだし、降りるときは椅子を引くのを親がやる。床に傷がつかないよう
持ち上げ気味でやるのが辛い(子の体重と椅子で20キロ以上)。正直うんざり。

・7〜8歳以降になったら、2の椅子を使い続ける理由はない。
407名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:45:35 ID:Z+Z/rjHI
396です。レス有難うございました。
傾斜クッションの下あたりにずり落ちて寝ている赤さんを想像してちょっと笑っしまいました。
がっつり飲ませてがっつりゲップで乗り切ってみようと思います。
有難うございました。
408名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:08:04 ID:rb2bNlxM
>407
タオルを二つに折って敷いとくと、万一吐かれても被害が少なくて済むお
409名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:57:24 ID:OJTBjuzQ
最近、寝返りが出来るようになってよく動きます。
ベッドの柵から、手足が出て動けなくなって泣いてます。
ベッドガードいるんでしょうか?あと、
フローリングにマットをひいて遊ばせたいのですが、どういうマット
がいいんでしょうか?コンビミニの洗えるマットを買おうと思って
るんですが、転んだ時とか痛いのかな?あのー、なんていうのかな?
1個ずつはめこんでいく弾力性のあるマットの方が安全でしょうか?
410名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 18:44:30 ID:iIGmlg4h
10ヶ月赤に今更ながらカルーのハンカチを買おうか悩んでいます。
持っておられる方、使用感などいかがでしょうか?
411名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:38:02 ID:YioC/asG
>>409
うちは産前からベッドガード用意してあったんだけど、一応あってよかったと思います。
ベビーベッド使わなくなり、親のベッドで一緒に寝てる今でも(1歳)、
親ベッドと壁の間にベッドガードを挟んで使ってます。
ちょっとよれてヘベレケになってるけどキニシナーイw
マットは普通のホットカーペットカバー(綿のキルティングの)を敷いてます。
412名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 21:40:50 ID:+pO6b1ks
>>409
コンビミニのマット、けっこう薄めですよ。
パズルマット(コルクマット、ジョイントマット)の方が厚みは多少あると思います。
部分的に汚された時は、やはりはずして洗える方が便利。
413名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:33:18 ID:xtNkmOd9
>>409
コンビミニのマットは、普通のキルティングの布の厚さしか無いですよ。
うちは、コルクマットの上に、コンビミニのマットと別のラグを並べてを敷いています。
コルクマットは、赤が剥がして噛んでしまうので。
414名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:12:03 ID:DjMkzC2d
コルクマットご使用の皆様、何枚くらい敷いてますか?
あれって結構高いよね・・・
ケチって狭いと、ずいばい・ハイハイとかするようになったら、
すぐ外に出ちゃってあんまり意味なさそうだし。
そもそもアレっておすわり時期が1番重宝する物?
415名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:22:10 ID:b0KVqkvK
>>414
コルクじゃないけど、ダイソーの2枚100円のを使ってるので、思う存分敷き詰めてるよw
無地で色の種類も多いからインテリアにも合わせられるし、質を気にしないのであればおすすめ。
コルクと違ってボロボロにもならないし。

今12ヶ月のよちよち歩きだけど、すぐに転んだり、ソファに上って飛び降りたりするから
マットなしではまだまだ怖いよ。
416名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:25:11 ID:oZTG0Dp/
>>409
ずいぶん前に、お風呂用のマット×2をプレイマットにするっていうアイディアがあったよ。
カバーを手作りして、真ん中を縫ってそれぞれ左右(上下?)1枚ずつ入れられるようにすると言う物だったような。
言葉が下手ですみません。
417名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:26:58 ID:DUy48MaQ
>>414
生協で買ったコルクマット、48枚(約3畳分)敷いてます。
6000円〜8000円位だったかな?
つかまり立ちが危なかった頃は、コルクマットで補いきれない部分は、
大き目のバスマット(裏がゴム張り)のを昼間だけ敷いてました。

お座りの時期は、それほど移動しないし、高い位置から頭を打ち付けないけど、
歩くようになって、よく転ぶし、>>415さん同様、飛び降りたりするから
今の方が必須です。赤@11ヶ月
418名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:36:08 ID:DjMkzC2d
>>415
おぉ、レスどうもありがとうです。
うちも12ヶ月半です。ただ、まだ歩かずにハイハイなんだけど。

我が家は冬に使ったホットカーペット+カバーがそのまま敷きっぱなしになっていて、
一応そこがプレイゾーンみたいになってます。
ダイソー、無地でインテリアに合わせられるっていうのはすごくいいですね〜。
ただ、うちの場合リビングが8畳で家具を除いても6畳くらい。
ここ全部敷き詰めたらダイソーでもすごい金額になりますよね・・・
今使ってるホットカーペット(たぶん3畳くらい)と同じくらいにすればいいのかな。
415さんの「思う存分」は現在どれくらいになってますか?
419名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:45:37 ID:DjMkzC2d
モタモタ打っていたらレスが。
>>417さんもありがとうございます!

うちの娘は、おすわり時期でこそ後ろにひっくり返って頭ガンガンぶつけてましたが、
つかまり立ちやハイハイ(現在)の時点では、しりもちはよくつくものの、
頭はほとんどそういうのがなく・・・
だから今までホットカーペットでなぁなぁにしてきてしまったんだけど、
コルクマット愛用者がすごく多いみたいなのでちょっと気になっていました。
亀発達な娘はどこかから飛び降りるっていうのがまだ想像もできない段階だけどw、
そうなったら確かにコルクマット系のがいいのかもしれませんね。
でもカネコマな我が家で1万近くはちょっと躊躇してしまう・・・
バスマットで凌ぐことも検討してみます。
420名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:37:49 ID:A/oy4zAl
>419
慎重なタイプのお子さんは「転ばずに歩ける」と確信するまで歩かないので
歩き始めたらすごく上手なんて事もあります。
うちの上のこ@5歳は1歳4ヶ月で歩き始めましたが、無理をしないためか
ほとんど怪我をせず、マットが必要だなんて思いもしませんでした。
家の中で飛び降りなんて、よちよちの頃は多分一度もしたことない。
どこで買えるかだけチェックしておいて、必要になってからでも大丈夫かも。
でも、家具の角などはガードしておいてね。

今7ヶ月の下は…必要そうだなorz
421415:2007/07/13(金) 13:03:15 ID:b0KVqkvK
うちは、6畳の部屋のソファ、家具部分を除いて60枚くらいかな。
思う存分(たいした事無いけどw)でも3000円ですよw
422名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 15:57:19 ID:ndNUjlPN
マットに便乗させて下さい。
パズルマットの端はみなさんどうされてますか?
ギザギザのままですか?
たまに端用のものも見るのですが、100均とかではないですよね。
ハイハイを始めたのでひこうと思っているのですが、躊躇してます。
423名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 15:58:06 ID:ndNUjlPN
×ひこうと⇒○敷こうと
424名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:40:17 ID:tChgoxGs
>>422
端っこ専用のものがなかったらハサミで切るんだよ。
425名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:43:13 ID:n7lQuAlG
端っこがついてるの買ったけど、赤が取って口に入れるブームが
来てからはずしたままだ。
パズルマットをたまに外すとびっくりするほどゴミがあるんだけどw
皆さんのお宅はどうですか。
426sage:2007/07/13(金) 23:33:21 ID:FukR9pCA
>>410
カルーのハンカチ、ハンカチとして使おうと思ってるのかな?
私は、可愛すぎてハンカチには使えなくて、おもちゃとして使わせてます。@10ヶ月。
手触りもよくて、気に入ってます。
(あの手触りのよさでは、吸水性はあまりないと思う)
427426:2007/07/13(金) 23:35:33 ID:FukR9pCA
ごめん、あげちゃった。
428名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 01:11:59 ID:Ls6NBegK
>419
うちはコルクマットは、リビングではなくて子供部屋に敷き詰めました。
なんつーか、子供は0歳児は何もないところで転んだりして不憫なんだけど

うちの男児は
1歳過ぎると乱暴になってきて、おもちゃを投げたり、床に打ち付けたり
2歳過ぎると走ったりとんだり
3歳過ぎると追いかけっこしたり、でんぐりがえししたり
5歳過ぎると逆立ちしたり、側転したり、戦ったり
なんで、痛みを楽にというより騒音対策滑り止め対策です。

ホットカーペットは、上で暴れているのでソファの足にかませたぐらいでは
結構ずれます。バスマットだと正直危険だし、歩けるようになれば行動範囲がぐんと
広がるので無意味だと思います。
長く使えるので1万は決して高くないと思いますよ。
429名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 04:42:47 ID:8FW4+6Of
ミッフィーのパズルマット最初敷いてたけど
表面がツルツル滑るから
今は、しまむらの敷き布団2900円+カバー890円
敷いてる。
本当は、添い寝用に買ったんだけど
すぐ、ふかふか感が無くなって
腰が痛くなったから、プレイマットに
カバー頻繁に洗って、本体汚れが酷くなったら
惜しげなく捨てれる

430410:2007/07/14(土) 10:47:53 ID:ikzFJZtX
>>426さん
カキコありがとうございます、参考になりました。
ハンカチというよりは、赤にお気に入りのおもちゃがあまりなく
パペットならちょっとは遊んでくれるかと思ってかわいいし買って
みようかと思ってます。
431名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:58:30 ID:PoGDep3p
パズルマットだったらニトリが安いよ。
結構かわいいのでおすすめ。
432名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:17:40 ID:IQoCnlba
もう歩くから要らないと思ったんだけど買っちゃった。 >パズルマット
これを敷いていると洗濯物をたたむ時に足のスネが痛くないからw
433名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 23:46:40 ID:JUgRbJrM
ここで聞いていいのかわからないのですが…
1歳半の娘のために、洗面所で使う踏み台を買おうと思います。
でも1段だと届かない、2段だとこの先邪魔になるのかなあと考え込んでいます。
1000円くらいだから両方買えば良いのだろうか…うーん。
何かアドバイスください。よろしくお願いします。
434名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:51:54 ID:y4PugVk1
>>433
私も迷っていて、結局買わないでいたら、うちにあった100均の風呂椅子(風呂
未使用)で間に合う様になってしまった。
子供でも。真ん中の穴に手を入れてすぐに持ち運びが出来るので、台所を覗き込む
のにも持って来て使う。
歯磨きするときは、そこにないて自分で洗面所の前に持って来る。2歳ちょっとです。
435名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:53:08 ID:y4PugVk1
>>434
×子供でも。真ん中の
○子供でも、真ん中の

間違えたorz
436名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:18:18 ID:+QNtmcvw
>>433
うちも1段だと届かなかったので、2段を買ったよ。
今はもう3歳近いから1段のでも何でもいいんだろうけど
2段でも特に問題なさそうに使い続けてるし、
>434さんと同じく100均風呂椅子とかも他にあるのに、習慣で
洗面所にはこの2段の、と思ってるようなのでそのままにしてる。
437名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 07:44:49 ID:2a2D+piD
>>424
端は切るんですね!言われればもっともなのにその発想が
なかったです。
ありがとうございました。
438名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:17:40 ID:8OcLR6cE
>>437
面倒だからうちは切らないでそのまま敷いているよw
439名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 14:23:08 ID:fdpn5blG
>>433
うちの場合はもともと持ってた洗濯物入れのバケツ(高さ50cmぐらい)を
裏返して乗ってます。
同じのが2つあるので片方は洗濯物入れるのに使ったり時には両方使ったりいろいろです。
2段のはトイレで使ってるけど、洗面所で使うにはちょっと高さが足りないような…
(自分で水出したりさせてるので)
440名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:02:57 ID:6rX+/Xe3
パスルマットって静電気で髪の毛やらほこりやらすごい付きそうなのが嫌で躊躇している…そんなことない?
441名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:20:22 ID:b8NveFhH
ザラスの使ってるけど、静電気は無いと思う。
でもマットの下にゴミがたまるよ。マット動かすとバラバラになるから掃除もしにくい。
442433:2007/07/15(日) 21:16:53 ID:D9CHy6Kd
みなさん、レスどうもありがとうございます。
今日西松で2段踏み台を見たら、思ったより低くて
うちの子では洗面に届かなさそうなので、買うのをやめました。
とりあえず今ある風呂イスやバケツで代用してみて、
本人が気に入らなさそうだったら考えようかと思います。
ありがとうございました。
443名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:16:03 ID:aaHahVAH
>442
少し低いくらいの方がいいよ。そう、ぎりぎりあごが洗面台の上にのるくらい。
(くちゅくちゅぺ、ができるくらい)
蛇口や石鹸等まで手が届くと、遊ばれるよ。2歳過ぎれば叱ればわかるが
1歳半じゃそうもいくまい。

それに100均の風呂椅子やバケツは滑り止めゴムがついてないと思うので
床の素材によっては滑って危ないのできをつけて。
444名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:10:14 ID:3Camff+L
うちは一番低い?脚立を踏み台にしてる。
自分が高いところのものを取るのに使えて便利。
445名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 10:53:26 ID:CFrdbyqA
離乳食を始めて1ヶ月の7ヵ月半赤餅です。
椅子を買おうと思ってるのですが、床生活でコタツがテーブルです。
テーブル付きの椅子がいいのか、普通の豆椅子がいいのか、材質など迷ってます。
まだお座りが完璧じゃないのでベルト付・テーブル付きの木製を検討してますが
何かこれがいいよ!っていうおすすめはないでしょうか?
買う時の重要ポイントでもいいです。

いろんなのがあって、どれがいいのか迷いすぎてどんどん買うのが遅くなってしまい、
離乳食の時は膝で抱っこしてるのですが苦痛になってきました。
446名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 17:06:41 ID:WYUH/FQ9
まとめで検索したけど出てこなかったので教えてください。

コンビマグの中身が温度差で出てくるのですが
対処法がありましたら教えてください。
447名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 17:33:16 ID:JoZDeuWE
別のものに替える。しかないんじゃない?

うちはピップを経由して、結局Nubyのマジックモーションのフリップイットにした。
2重だから少し温度がぬるくなりにくくて、結露も少なめ。
蓋を開ける時に少し飛ぶことはあるけど、それ以外は気にならない。
倒してもこぼれないし、放っておいても中身が溢れて来たことはないよ。
448446:2007/07/16(月) 17:48:58 ID:WYUH/FQ9
>>447さん
ありがとうございます。
そうか、買い替えしかないのかな。
二重なら温度差に少し耐えられそうですね。購入しようと思います。
449名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 17:52:17 ID:JoZDeuWE
>>448
Nuby自体が漏れない構造になっているので、デザインと保温性がいらなかったら
マジックモーションじゃなくて普通のタイプでもいいと思うよ。
450名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 21:49:51 ID:Hn+X/95q
>>446
子が飲めるくらいの温度なら、出てこないと思うんだけど。
キンキンに冷えたのや、アツアツをあげてるの?
451名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 23:51:56 ID:wNzTNaMp
コンビマグに便乗させてください。

ちゃんとフタを閉めて、パッキンもきちんとしてるのに、
子がひっくり返すたびに漏れてしまいます
これはデフォですか?
452名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 00:26:13 ID:9BtK9OkC
>>451
ストローマグの話?
上の白いツマミも閉めてるんだよね?
453名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 00:42:10 ID:4j3iw48r
>>450
446さんじゃないけど、
>キンキンに冷えたのや、アツアツを
直接子供に与えてるわけじゃなくても、そういう状態のをマグに入れて蓋をする→出てくる ってだけでは?
私もよくやる。
蓋をしないでしばらく放置しておくようにはしてるけど、急いでる時もあるので。

>>451
うちも少し漏れます。
アタリハズレがあるのかな(うちのはハズレ?)と思ってました。
454名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 09:22:48 ID:On/sU9dy
我が家のコンビマグも漏れる。
ポーチに入れてバッグに放り込んでたら
バッグの中がえらい事になったよ。
455名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 11:21:23 ID:S8TwV4yL
>>451
中の浸透圧の具合で漏れることがあるね。
小まめに上のつまみを捻って空気を抜くといいよ。
456名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 12:44:59 ID:czH3PXH3
>>451 >>453-454
コンビマグ、ウチのも友達(数人)のも漏れます。
デフォだと思ってましたが、ハズレ引いたのでしょうかね…。

>>455のやり方、試してみます。
457名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 13:32:22 ID:KFV9Tmlz
コンビマグ、うちは初め蓋だけ閉めた状態で持ち歩き、
数週間漏れなかったからこれがデフォかと思ってたら、ある日いきなり漏れ出して
白いツマミもまわしてロックしなきゃいけない事をその時になって初めて知った。
それからは漏れる事はなかった。

けど、うちの場合はNubyで外れを引いてしまった。
458名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:08:20 ID:tTIyMKve
コンビマグ、つまみの「閉」に気づいて無い人って多いよね。
459名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 16:02:47 ID:uRWTibvc
>>458
それはある。
友人が子に飲ませる時、蓋をあけただけの状態でロックせずに子に渡して
びろびろに漏らしてた事があったよ。教えたら気付いてなかったみたい。
自分自身も、はじめ説明書なんてきちんと読まずにいたから
白いツマミの重要性なんて気付いてなかったなー
しばらくして、きまぐれに説明書読んで初めて気付いた。
460名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 16:20:53 ID:fj1ExtA8
プレイマット、フロアマット、パズルマットで悩んでいます。
今、三ヶ月で普段はラックアンドチェアやベッドでゴロゴロさせてます。
動きが激しくなりラックアンドチェアでは狭くて可哀相なので
そろそろ床でゴロゴロさせた方がいいかなと思い、
とりあえず、プレイマットを置いてそこで横にさせようかと思っていますが、
プレイマットより、フロアマットやパズルマットの方が
動き回るようになってから実用性があるんじゃないかと迷っています。
実際どうですか?
461454:2007/07/17(火) 16:24:15 ID:On/sU9dy
つまみ「閉」にしてるんだけどな。
ハズレだったんだろうか。
462名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 16:44:57 ID:9BtK9OkC
>>460
マットの話はちょっと前にも出てるけど、読んだ?
463460:2007/07/17(火) 17:13:05 ID:fj1ExtA8
>>462
読みましたけど、
プレイマットは上には出てないので書き込みました。


464名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:28:53 ID:9BtK9OkC
商品によるだろうけど、キルティングのとかだったら
プレイマットもホットカーペットカバーと似たようなものだから
歩き回るようになるとずれたりして、邪魔だったり危険だったり
することもあると思うよ。
転がってるうちは大丈夫だろうけどね。
465名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:04:00 ID:Nl4K1rTe
>>455自己レス
浸透圧じゃなくて空気圧ねw 恥ずかし。
466456:2007/07/17(火) 20:48:42 ID:f+n667i4
>>461
同じく…。
友達も「閉」にしても漏れるって。

しつこくてごめんなさい。
とにかく>>455さんのやり方でダメだったら、ハズレひいたと思ってあきらめます。
467名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:32:28 ID:RSN/XLeq
マグの漏れ、当たりハズレではなくて、仕組みを考えると、仕様だと思うんだけど。
構造上、マグの内外の圧が違うんだから、穴があったらそこから漏れるのは、仕方ないよね。
468名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:21:01 ID:eyySV+FF
コンビマグの質問をした 451です。
たくさんレス頂いて有難うございます!お礼が遅くなってしまってスミマセン。

ご指摘頂いた白いロックですが、ちゃんと閉めているのに漏れてしまいます。
皆さん、結構同じように漏れてしまうんですね‥ デフォとして諦めます。

まだ早いと思って仕舞っておいたNuby、明日から試そうかなぁ〜。

469名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:34:45 ID:4j3iw48r
>>467
んー、でも「全然漏れない」って人もいるみたいだよ。

先日コンビマグを実家に忘れてきてしまい、買ったまましまいこんでいたNubyを急遽使ってみた@12ヶ月
全然ダメ。全く吸ってくれないし、途中からは咥えることすら拒否。
そもそもストローだと認識してくれてない感じ?
仕方がないから普通のコップに普通のストロー挿して、親がコップ持って飲ませました。
その後帰って来たコンビマグに戻して、また自分でゴクゴク飲んでくれてるけれど、
練習すればちゃんとNuby使えるようになる日がくるのだろうか・・・
470名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:41:28 ID:RSN/XLeq
コンビマグ、4個持ってるけど、どれも漏れる時と漏れない時がある。
漏れる時は、「私が悪い」事が殆ど。(ストローがしっかり刺さっていない、蓋が斜めだった等)
ハズレにしても、問題ない製品にしても、どこかに穴があるはずだ!

>>469
Nuby、ストローが太いから、結構、力が必要かも。
太いストローに違和感を覚える子もいるよね。
うちは、あの太いストローを目一杯咥えて、チューチュー吸うのがお気に入りらしい。
でも、物凄い勢いでかじるので、ストローがすぐにダメになる。
赤@10ヶ月。
471名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:59:07 ID:9BtK9OkC
コンビのFAQでは
ちゃんとセットしてれば漏れないよ、みたいに書いてあるね。
ttp://faq.combi.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=60764&event=FE0006
472名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:02:37 ID:IQVlfKYl
前にも書いたけど、Nubyは深いところまでくわえないと、ものすごく飲みにくい。

なんでそんなに深くくわえて飲んでいるんだろう?と思って、一度自分で試したら
そこでじゃないとスムーズに飲めなかった。
473名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:28:16 ID:Src3UJ7E
コンビが漏れる人は
パッキンを新しくして(表裏まちがえないようにセット)見たらどうかと思う。
474名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:47:53 ID:CYtZupIt
漏れる人、もしかして温かい飲み物入れてない?人肌のミルクとか。
それだと内部の空気が膨張するから、空気圧の関係で漏れるかも。

ちなみにうちは麦茶オンリー。漏れたことは無い。
475名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:52:59 ID:uoVxVbe0
冷蔵庫から出したてのキンキンに冷えた麦茶なら、
時間が経って内部の空気が温まれば漏れるですよ。

うちのコンビマグはよくそれにやられた。
476名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:59:11 ID:CYtZupIt
>>457
ってことは、漏れた段階で、一度「開」にして、内外の空気圧を同じにしてから
「閉」にすればいいんだ。

それか、出掛ける時間よりも前もって入れておいて、最後にフタする、でもOK。

(めんどくさ・・・・)
477名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:49:19 ID:kdAjuqsO
温度差で漏れるのは分かってるみたいですよ。
>>446 >>453
うちも麦茶オンリーだけど、BF麦茶入れたて(熱い)だったり
冷蔵庫の麦茶(冷たい)だったり、よく漏らしてますw
478名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:25:52 ID:v0m95vPH
ちょっと時間が経つと噴出してくるよね。
479名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:25:28 ID:V0hXDrNa
赤三ヶ月です。
便乗させて下さい。
コンビのマグマグセット(カップと4つの飲み口がセット)を買うか、
成長に合わせてスパウト、コップ、ストローなど必要に応じて
単品で揃えた方が良いか迷っています。
実際に4つの飲み口セットって全部使いますか?
480名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 13:16:29 ID:XjbR2Z6S
>>479
単品で買うのがいいかも。
ストローマグはあった方がいいと思うけど、それ以外は
特になくても済むものだし。
実際私はストローのだけ2つ持ってる。(洗い替えに)
コップパーツは過去ログでは不評だったような。
使いにくいし普通のコップ等で練習すればいいから
別にイラネ、って話だったかと。
481名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 13:26:50 ID:9iRXJuCh
スパウトも不評だよね。
私もストローのみに一票
482名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 14:27:28 ID:Db10au1A
>>479
4品セットを買ったけど、ストロー以外は使えなかった。
スパウトは飲みにくい。コップパーツもコップのみの練習にならない。
乳首のは、そのくらいの時期はほ乳瓶を持ち歩いていた(どうせ本人は自分で持てないから)。
洗い替えにストローのみのを買い足した。だから、ストローのみにもう一票。
483479:2007/07/20(金) 21:07:37 ID:V0hXDrNa
>>480、481、482
レスありがとうございます。
ストロー以外は無理に揃える必要なさそうですね。
とても参考になりました。
484名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 09:17:07 ID:BkiQOkV+
マグ話ぶった切ってすいません

赤がズリバイをはじめたんですが
ゴミ箱をひっくり返しまくって困ってます。

皆さん部屋のゴミ箱ってどうされてますか?
蓋付のゴミ箱にする?
まめに片付ける?
ゴミ箱置かない?

これからいたずらしたりすることを考えると
置かないほうがいいんですかね?
485名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 09:57:31 ID:/M5Hc4TN
その頃はゴミ箱は棚の上とかに置いたな。
歩けるようになってしばらくしてから、ゴミ箱はゴミをポイする為のもの、とわかったようで
それから戻した。
486名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 10:13:53 ID:uhevXjPs
>>484
うちもゴミ箱は上に置いてある。赤の手が届かない所。
赤が舐めても大丈夫なもの以外は床に置いてないよ。
487名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 12:34:27 ID:Rh4/L6L8
うちも随分前からゴミ箱は赤の手の届かないところに置いてたんだけど、
一歳児健診で「ゴミを『ゴミ箱にポイして』と言うとちゃんと捨てるか?」と訊かれて
「ゴミは散らかして口に入れてしまうので手の届かないところに置いてます」
と言ったら医者に怪訝な顔をされたよ・・・
つか絶対ポイなんて出来ないよ・・・

>>485さんはいつ頃戻されました?
488名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 13:54:37 ID:/M5Hc4TN
>>487
いつだろう〜、ゴミ捨てはダンナがいつの間にか仕込んでいて、「ポイして」と言ったら
ゴミ箱にポイっていうのをする際にはすでに歩いてた記憶があるから
「歩けるようになってしばらくして」としか言えないんですよ。
うちのは9ヶ月で歩いたから1歳前後かもしれない。
 
ちなみに検診のその質問は、「簡単な言葉を理解して実行できるか」ってことだと思うから
ゴミじゃないといけないわけじゃないと思う。
489名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 16:53:10 ID:Rh4/L6L8
>>488
レスどうもです。
やっぱり仕込まなきゃダメなのか・・・orz

その医者には、「鼻をかんだティシュも口に入れるの?入れないでしょ?」
と何故か責められたので(実際何でも口に入れる)ちょっと凹んでしまいました。
ゴミポイもボチボチ教えて行きます。

って完全にスレ違いでスマソ
490名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 21:14:37 ID:BkiQOkV+
>>484です
手の届かない所とは気付きませんでした
どんだけボケてんだ自分・・・orz

レスくださった皆さんありがとうございました。
491名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:43:18 ID:FOqt0rvV
>>487
えぇ〜、うちなんてあと数日で13ヶ月だけど、まだしばらく歩けそうもないし、
ゴミ箱はテレビ台の上(テレビの横)のままだし、
キッチンのゴミ箱からゴミを出して散らかすこともあるし、
離乳食の最中に口を拭こうとして近づけたティッシュに食いつくし…
まだまだ「ゴミ」「ポイ」なんて仕込める段階にもなってないような…ダメダメぽw
492名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 10:47:37 ID:xsQM4EXf
娘5ヶ月の寝冷え防止のためスリーパーか腹巻きを買おうと思ってます。
どちらがいいでしょうか?
腹巻きはなんだか暑そうだと思います。
スリーパーは、綿、タオル地、がーぜ地などいろいろ
ありますがどれがいいでしょうか?
また、スリーパーはその上からタオルケットなどを
かけるものなのか、スリーパーだけで寝るのかどうなんでしょう?
493名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:29:24 ID:1SLODCP1
>>492
綿毛布タイプのスリーパーを持っています。
この時期はタオルケット替わりとして、スリーパーだけで寝かせちゃいます。
掛ける習慣を無くしたくないんだったら、バスタオルなどを掛けてあげて、寝てから
それを蹴っ飛ばす分には気にしなくてもいいかと。
494名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:07:39 ID:8g2dW6XM
うちは腹巻。
その上からタオルケットかけてるけど、数時間後にはタオルケットは明後日の方向へ逝っているので、
実際は腹巻のみで寝てるようなもん。
始めの頃は風邪ひかないかと心配で、こまめにタオルケット掛けなおしてたけれど、
この時期は腹巻だけでも汗かいてることもあるので、もうタオルケットはキニシナイことにしてる。
今のところは風邪ひいてませんw
ちなみに6月上旬まではスリーパー(ちょっと大きめなベストみたいな形でコンパクトなやつ)
を使っていたけれど、これまた汗だくになっていたので腹巻へ変えました。
495名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:24:01 ID:8g2dW6XM
上から布団をかけるかどうかは、子供の寝相や季節と室内の温度にもよると思う。
うちは冬(生後5ヶ月〜8ヶ月頃)は、まだ寝相がいい時期だったので、
スリーパーも腹巻も使わず、普通に親の布団を一緒にかけておとなしく寝てくれてました。
その後縦横無尽にベッドを動き回るようになったので、暖かくなるにつれ
スリーパー+タオルケット→スリーパーのみ→腹巻 へ移行しました。
秋になったらまたスリーパー使うと思う。
496名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:48:49 ID:jO4mN0jp
ゴミ箱の話にもどっちゃいますが、1歳7ヶ月でまだゴミ箱は棚の上です。
わざわざ棚に載せるために小さいサイズに買い換えたw
それでも(椅子などに乗って)ゴミ箱あさるので、当分戻すつもりはないです。

ポイしてなど教えるのは、ほかの事で大丈夫だと思います。
おもちゃ箱にナイナイして、というのは1歳過ぎぐらいからできるようになりました。
今では種類別に箱に分けられます。
(上の子がいるのでおもちゃの量が多い)
脱いだ服は洗濯のかごに入れてきてというと、気が向けばだけど自分で入れてくれます。
結構理解が進んでるようだけど、言葉は遅くて単語は4つくらいしかないです。
497名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 14:36:43 ID:1BPi+bbz
>>493>>494>>495さん
うちの子もだんだん寝相悪くなってきてます。
スリーパーでも汗だくになるのかぁ。
まだ迷い中ですが、とても参考になりました。
両方買おうかな。それで、臨機応変に使おうかな。
ありがとうございました。
498名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:36:13 ID:Rap9wsk2
食事用エプロンで、プラスチックのものを探しています。
っていうか、ベビービョルンのプラスタイが今まで使った中では最強だったんですが、
なんだか今どこでも売り切れ状態…。

かわりに買った、同じような形のミフィのは、3ヶ月ほどの使用で後ろの紐?通し穴が
千切れて廃棄しました。
ビョルンと似たようなものはたくさんあるけれど、ビョルンに比べると割れたりしやすいような。

ビョルンと同じ形で、丈夫なものをどなたかご存知ないでしょうか?
499名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:09:23 ID:N1YZYgMQ
>>498
ビョルンのプラスチックエプロン、
普通にどこでも売ってるけど…@愛知
500名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:16:33 ID:Rap9wsk2
>499
えええええ!
ネットではどこでも売り切れで、普段は扱ってる近所のお店に聞いたら「今問屋の方でも
なくなっちゃってるんだよねえ」って言われたんですよね。
こちらは東京ですが…

愛知の友人に聞いてみようかなあ。
501名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:21:25 ID:lO4X1MXs
>500
ベビーザらスで普通に見かけるけど…こちら東京山手線内
502名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:28:39 ID:Rap9wsk2
じゃ、今はネットで売り切れてるだけなのかな。
少し前にベビザに行った時はなかったんですよ。何度か行ったけどいつもなくって。

新型は入荷がぼちぼち始まったっぽいけど、旧型は9〜10月以降ってことなのかしら。
503名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:15:54 ID:ivKlTvms
>498さん
まだ見てるかな?
楽天なかったけど、ヤフーなら新型は青だけまだ残ってましたよ。



504名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:37:40 ID:cpRQMvy0
>>498
8月から改良版が発売だって。
ビョルンの公式サイトではもう受付してる。
うちもこれ使って重宝しててなかなか発売しないから気になってた。
505名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 11:09:21 ID:/j0mIK2j
3ヶ月の子の肌着なんですが、新生児の時から使っている
コンビ肌着(サイズ50〜60)をまだ使っていて、
小さいのでサイズアップしようと探しても、
コンビ肌着の70ってないみたいでした(涙)

その位になるともうコンビ肌着は使わないのだろうか・・
みな何を着せているのだろう・・近くに聞ける人がいなくて・・
506名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 11:37:28 ID:hk+K2m7f
>>505
ボディ肌着に移行する人が多いと思うよ。
服に関しては専用スレあるから、読むと参考になるかも。

【50】ベビー服 Part17【95】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181286215/
507名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:11:06 ID:/j0mIK2j
>>506
有難うございます(^^)見てみます
508名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:50:55 ID:cvh9iJP+
>>498

http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40084861

丈夫さの比較はしてないけど、IKEAのカエルちゃんのはかわいいよ!
509名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:18:19 ID:ZHGnVcZ7
グッズに入るのか微妙なのですが、
ベビーシャンプー使ってる方いますか?
今は泡タイプのベビーソープで頭も洗ってますが最近頭にすごく汗かくようになってきたので、
もしかしてちゃんとシャンプー使った方がいいのか?と疑問です。
頭が臭い、という訳ではないのですが…
510名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:33:33 ID:y6S255jZ
>>509
両方使ってるけど、大差ない感じ。
ポンプで買っちゃって、詰め替え用まで買い置きしてるから、使ってるけど
わざわざ買わなくても大丈夫だと思う。
髪が長くなると、シャンプーがいいのかな?
511名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 23:22:32 ID:ZHGnVcZ7
>>510
大差無いですか…ならまだボディソープでいけそうですね!ありがとうございました。
512名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 23:31:53 ID:AixzqAC9
便乗して質問させてください。
ベビーソープってだいたいいつまで使いますか?
妊娠中何も考えずに3つ買っておいたら、1つ使いきるのに大体2ヶ月、
3つだと半年かかりそうです。
ビオレの謳い文句は怪しいし、いつまで使うのがいいか思案してます。
しかもベビーシャンプーも買ってしまって未だ使わず
513名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 00:20:09 ID:Wt9vueg0
赤の髪の毛の量や使用感の好みによって、使用期間も変わるみたいだけど、
うち(13ヶ月)はまだ髪の毛も体もベビー石鹸で洗ってます。
試供品の液体全身シャンプーを使ってみたこともあるのですが、
私よりも子供をお風呂に入れる回数が断然多いダンナが、
ベビー石鹸の方が好きらしくて。
確かに1個で2ヶ月前後かかりますね。
少なくとも長く使うとマズイって物でもないから、>>512さんが固形石鹸を嫌だと思ってる訳じゃないなら、
3つ使いきればいいんじゃないかと思うんだけど…
514名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 00:22:05 ID:tgWcqSs9
うちは娘@3歳&1歳ともまだまだベビー用全身シャンプー使ってる。
2人ともハゲ子なのでシャンプーとソープで使い分けはしなかったなあ。
汗はすごくかくし食事でビトビトになるけど汚れが残ったりはしてないよ。

でも上の子はさすがに髪が伸びたしリンスしないと絡まるモジャ毛だから
2歳から子供用リンスインシャンプー、2歳半から大人と同じのを使ってる。
515名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 01:19:51 ID:MZMSlEZK
ありがとうございます
消費に半年かかると気付いて、やっちゃったかな?と思ったんですが、
使いきれそうで安心しました。
セッケンって、場所も取らないし長持ちするので、これからも愛用します。
516名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 12:04:29 ID:PPl5GIOt
うちなんか旦那もベビーソープ使ってるよw
517名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:29:40 ID:Ts1BiSFN
0歳児スレで誘導して頂き、こちらに来ました。
よろしくお願い致します。

質問はマグについてです。
赤7ヶ月半完ミ、哺乳瓶はヌーク、乳首はMサイズ使用中。
そろそろマグを使用したく、スレを読んでコンビかNubyのマグにしようと思っています。
ただそれぞれ種類が豊富で、どのマグから初めていいのか判りません。

コンビの場合、商品のラインナップは3ヶ月からになっていますよね。
うちの場合、7ヶ月ですが、1度もマグやストローを試したことがないので
この場合、最初の段階の3ヶ月用を選ぶのでしょうか?
それともステップ2の5ヶ月用、或いは、ステップ1.2を吹っ飛ばして
いきなりステップ3の8ヶ月〜用を選んでいいのでしょうか?
それとも、3ヶ月用から順を追ってすすめていけばいいのでしょうか?

色、形、こぼれない点でNubyのマグも惹かれますが、こちらも
ラインナップが豊富で、初心者は(赤も私も初心者です)一体何から始めればいいのか
迷ってしまいます。
何を選んだらよいのか、選び方のポイントなど、初心者にお勧めのマグなどアドバイス願います。
518名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:43:32 ID:9hhJpv9X
>>517
コンビのマグ(ストローの)を一つ買えばいいよ。
Nubyは、吸うのに力が必要だから、ストローが慣れたら。
もし、最初にストローがうまく吸えないようなら、紙パックの飲料で子が吸う時に、
親が持って側面を押して中身を出してあげるといいよ。

マグの乳首、スパウト、コップ練習は、はっきり言って必要ないよ。
519名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:22:07 ID:pCDNvinN
>>517
私もコンビのステップ3(…だっけ?ストローの)がいいと思う。
Nubyは、良くも悪くもかなりクセがある商品だと思うので。
うちの娘@13ヶ月はNubyだと未だに上手に飲めません。
もちろん、もっと月齢低い子でも最初からNubyで上手に使えるようになった子もいるだろうけど。
520名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:23:37 ID:pCDNvinN
途中で送信してしまいました。スマソ。
コンビのマグで容量が足りなくなったと思ったら、
Nubyなりペットボトル(ストローのキャップを付けて)に移行すればいいんじゃないかな。
521517:2007/07/29(日) 13:51:29 ID:CV3cLVZc
>>518 >>519
ありがとうございます。
テンぱっていたのか、判りづらい文に詳細なレス
感謝いたします。
コンビストローマグ、買って来ます。
522名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 22:37:20 ID:m4+o9fHJ
コンビストローマグ、せめて吸い口とストローが一体にならないかな…
衛生状態を考慮に入れてるのかもしれないけど
食洗機に掛けると(うちのは業務用)、時々飛んでいく〜
523名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:04:25 ID:BoHiJDSB0
>>522
カトラリー入れとか無いのかな?
うちのも業務用だけど、ザルをかぶせてるよ。
524名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:26:38 ID:7X+2OanS0
Nubyのストローをセットするのが難しい…
525名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:32:02 ID:BoHiJDSB0
>>524
吸い口の柔らかい所?
私もアレ苦手。
前に、コツを書いてくれた人がいたけど、このスレだったかな?
526名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:35:49 ID:+x+ML69F0
>>523
そうね〜、一応小さいものを洗う用のプラ枠もあって
それを使うのが一番なんだけど、いちいち入れ替えるのが面倒だしw
ザルはザルで…んー今度100均で何かないか探してこよう。
アイデアありがとね。
527名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:06:06 ID:0TgJh6Fj
>>525
>>250-253あたりかな?
528名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:20:36 ID:wNuXQHlq
>>527
外し方だったね。
うちにあるNubyは、ストローが太いヤツなんだけど、みんなが言ってるのは違うのかな?
力入れて引っ張れば、普通に外れるんだけど。
むしろ、はめる時のほうが面倒。
グニャグニャしたストローが、蓋の開閉口に当たって、吸い口を引っ張れないんだよ。
529名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:57:17 ID:0TgJh6Fj
>>528
>>253にもちょっとヒントがあるよ。

とりあえず、自分がはめる手順を確認して来たよ。
ストローのシリコンの口部分と、カラーのストロー以下を外す。
蓋の開閉口に当たったら、ストローを下でも支えながら、指で手前につまみ出す。
そのままシリコンストローがはまった音が出るまで引っ張り、それから空気穴部分を押し入れる。
入ったら、カラーストローの下のプラストローで空気穴の形を整え、カラーストローをシリコンの
ストローに差す。

これでどうかな?
530名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:09:03 ID:wNuXQHlq
>>529
やってみた。
出来たよ、ありがとう。
なんだか、よく眠れそうだよ。
531名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:11:22 ID:0TgJh6Fj
そりゃよかったーw

おやすみなさいノシ
532名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:22:19 ID:Pc/k8SJ5
すみません、ピンポイントな質問なんですが、
リッチェルの3WAYロッキングチェアを使ってる方はいらっしゃいますか?
ttp://baby.richell.co.jp/view.html?gid=46300
長く使えそうでいいなと思ってるんですが、使用感はどうでしょうか?
533名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:41:27 ID:vZm04vt4
>>532
ここの方がいいかも。

【カトージ】バウンサーあれこれ【ベビービョルン】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136592466/
534名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:05:35 ID:PBNuoTai
10ヶ月の赤ちゃんをダンナの親戚との食事につれていかなければいけなくなりました。
(海外から日本に遊びに来て、私とはじめて会う為に、断れません・・)
夕食なので保育園の一時保育も無理、両親は地方と海外で預けられません。
座敷の個室にするつもりですが、今ハイハイ、つたい歩きでスタスタ歩いて
じっとしてない頃なんですが、どのように乗り切ればよいでしょうか。
机がついた折りたたみのイスでも買って持っていくか(でもダンナは職場から
直行なので、私がベビーカーで4歳の上の子連れて私一人で持っていくのは
不可能?)、あとはずっと抱っこかハイハイでもずっと脇に手を添えておくか・・・
ぐらいしか思いつかないんですが、
経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
535名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:21:46 ID:BA9mYZTr
>>534
もしかして、普段外食って全然してないのかな?
4歳の上の子がいたって、親戚が一緒なんだから、喜んで荷物ぐらい持ってくれるでしょ?
自分ひとりでなんとかしようと思うのが不思議。人手はたくさんあるじゃないか。
お店までは車かタクシーで行けば?つか一緒に行くんだよね?

お店に入ったら、抱っこ、ハイハイ、椅子、ちょっとづつ全部やるんだよ。
あやす人手はたくさんある。
自分ひとりで全部やろうと思わないで。
食事は交代でさせてもらうつもりでいればいいんだからね。
そのうち寝ちゃってくれると助かるんだけど。

つー感じでうちはいつも乗り切ってます。
旦那と二人だと食べた気がしないので、いつも義実家を巻き込んでます。
536名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:23:06 ID:+4BMbWtY
>>534
おんぶ紐が良いと思う。
それと、個室の装飾品は片付けてもらっておいた方が安心だよ。
花瓶、掛け軸、色々あるからね。
テーブルに乗り切らない程の食事が並ぶと正直辛いよ。
触りたがるから。
人数よりも大きめの部屋だといいね。

最悪、父母のどちらかが退席して相手するしかない場合もあるかも。
もう、自由が利かないと怒るでしょ。
丁度、初節句の頃が、10ヶ月頃だったんだけど、
座敷の個室での食事会、私は、抱っこ、おんぶ、外で抱っこして、少し寝てくれたので
ようやく食事にありつけました。
537名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:24:29 ID:+4BMbWtY
>>534
ちなみに、>536は、人見知り絶好調の時期で、父母以外受け付けなかったの。
誰でも平気な赤サンだと、助かるんだけどね。
538名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:33:51 ID:F/Nu3NMb
10ヶ月だと人見知りが激しい場合
旦那さんかママンしか相手してあげられないと思うんだよね。
>>534
伝い歩きをするということだから
食事の日だけ歩行器をレンタルしてテーブル上の食べ物を触るのを防ぐとか
テーブルチェアがお店に置いてあるといいけど。
お店の人に聞いてみたらどうだろ?
あとオムツ替えシートがトイレに置いてあるかどうか調べてあるかな。

539名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:34:24 ID:PBNuoTai
>>534です。
普段も週1ぐらいで外食するんだけど、ほとんどが家族のみにしてるので
前だっこひも(最近ぐずる・・)、だっこ、立ってだっこであやしたり・・
という感じで、やはり私とだんなで交互にやってる。
親戚とも旦那とも現地集合になりそうです。4歳はいう事きくので問題ナシ。
親戚(+彼女)は外国人で私とは初対面、私はその言葉はカタコトで通訳は旦那
まかせ。第一印象も大事だから親戚への気遣いもしなきゃなぁ〜という思いから、
いつもの外食よりもなんだかすごく大変そうな気がしてしまった。。。
やっぱりあやしながら乗り切るしかないですよね。
540名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:40:45 ID:PBNuoTai
>>536
そうそう、今お触りいたずらっ子絶好調なんです・・・それが一番心配。
お店は私が決める事になると思うから装飾品はお店の人にお願いしてみます。
私が退席するのは問題ないけど、旦那が退席したら・・
でもそれはそれで外国語の勉強のいいチャンスと思ってがんばってみようかな。
前だっこひもしか持ってないけど、おんぶ紐買います。
541名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:41:48 ID:F/Nu3NMb
>>539
当日はきっと食べた気がしないだろうから、行く前に少し食べて行くか
帰宅後に食べられるものを用意しておいた方がいいね。
つか、そういう食事会の場合は食べないつもりでいた方がストレスが少なくて済むよ。
542名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 02:42:56 ID:d6O7pMPz
>>539
普段、気に入ってるおもちゃを一週間ぐらい隠しておいて、
当日、ここぞとばかりに披露すると、
しばらく遊んでくれますよ。
あと、座椅子みたいなのがある座敷なら、
30分ぐらいはチェアベルトで座椅子に固定しておけました。
543名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 14:58:45 ID:g2+EICj/
アップリカの防ダニ布団を買ったんですけど枕がぺらぺら。こんなぺったんこでいいんでしょうか?
母は頭の形がよくなる真ん中が丸く凹んだまくらをすぐ使った方がいいと言いましたが皆さんどうされてますか。
544名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:05:50 ID:K03K1ZQ+
>>543
枕なんてイラネ
545名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:20:27 ID:PeeGYRE1
>>543
だんだん寝相が悪くなってって枕使わないよ
今8ヵ月だけど逆さまになったり布団からはみ出たりする
低月齢の時も使わなかったな
向き癖あったけどたまに向き変えてあげたりしたくらい
お座りするくらいになったら頭の形綺麗になってた
だから枕いらないと思う
546名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 16:04:07 ID:hYhd/K3Z
>>543
四つ折にしたタオルで間に合う>枕
うちは頭の形が歪で、生まれた時からドーナツ枕(真ん中が凹んでる枕)を義母に使えと強制されたが
頭の形は悪いまんま。
寝返りもお座りも早かったから丸くなるかと期待したけど多少マシになった程度。
じゃがいもみたいで可愛いから気にしないようにしてるw
547名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 16:47:22 ID:GJXSFGbf
>>543
枕がフカフカだと、うつぶせになったりしたときに窒息するおそれがあるので
赤んぼ用として売ってる枕は、ペラペラなのが普通。
でもって、皆さんがおっしゃるように、寝相が悪かったりして枕に頭が
のっかってないことも多いし、くぼんだ枕やドーナツ枕も、頭の形には影響しない。
夏生まれだと頭に汗をかいたりするし、ミルクを吐いたりするので、
たたんだタオルを頭の下に敷くことはあっても、きちんとした枕は不要。
548名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 18:58:42 ID:h0PLl2Q2
>>543
枕は、もっと大きくなって本人が使いたがってからでいいらしいよ。
皆さん言ってるように、赤さんにはタオルを敷くのが一般的。
549名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 19:07:05 ID:g2+EICj/
>>544-548
アドバイスありがとうございます!ぺらぺらの枕が普通なんですね。暑いのでタオル使おうと思います。
550名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 23:28:19 ID:dejauTms
ベビー食器を買おうとおもうのですが、
ベビーレーベルのセットは使い勝手などいかがでしょうか?
551名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 00:03:46 ID:CGQYS0sm
質問させてください。
テンプレのベビーベッド、おふとんのスレ落ちてるみたいで見当たらないので…
布団で悩んでいます。セットになっているものを見ているのですが、
肌掛け布団は使用しますか?あと、キルトパットと防水シーツは
別々のものがよいでしょうか?一体型だと暑いですかね?
もう何が何だか状態なので、柄で選んでしまいそうです。
552名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 00:37:30 ID:jDCZ5zpz
>>551
あくまで私の場合だけど
肌掛け布団は、冬場に毛布と一緒に使った。
普通の掛け布団はデカいし暑過ぎる感じだったので。
夏はタオルケットかタオルで十分。
防水シーツは今のところ使用してないけど、
キルトパットは使用したので別々で良かった。

でも毎日使うものだし、柄で選ぶのもありだと思う。

ちなみにうちのはベビーベッドは拒否だったので、
生後すぐからダブルの布団で添い寝してます。
1歳1ヶ月の今ではセットのものは何ひとつ使ってないw
553名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 00:52:35 ID:REHwYYXr
>>551
うちもやっぱり親のベッドで添い乳マンセーになっちゃって、
ベビーベッド&ベビー布団セットは全然使ってない…
ベッドは会社の先輩からおさがりでいただいたんだけど、しばらく物置として
重宝した後、また同僚におさがりであげた。
そして撤収された布団セットは、一式全部押入れで眠っている。
今のところ全部親と一緒の掛け布団やタオルケット、
若しくはバスタオルで足りちゃってます。
防水シーツに関しては、出産準備スレでも以前ちょっと話題になってたから、
スレ内を「防水」で検索してみて。
554名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 00:55:16 ID:65QSMeqe
>>550
使い勝手は悪くない。
けど、家にある小鉢だって使い勝手は悪く無いよ。
555551:2007/08/03(金) 01:13:14 ID:FV4GSdtl
>>552>>553さん
そうですか…ありがとうございます。
うちも親はダブルベッドなので、すでにベビーベッドは買ってしまいました。
やっぱりあまり使えないんですかね〜。
赤にもよるし、賭けですよね。明日見に行ってみて、
セットにするかとりあえず敷マットレスだけ買うかにしようかな、と思います。
ありがとうでした。
556名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 08:16:44 ID:/Dyop98t
すいません、スレチかもしれないですけど上の親のダブルで添い寝の方に質問なんですが、
川の字ですか?それとも赤と二人で添い寝ですか?
出産はもうすぐですが、自分の周りにも赤がベビーベッド拒否の人が非常に多くて、
川の字になると、狭くて赤を潰しそうで怖いので夫用にシングルベッド買うべきか迷っています。
557名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 08:24:09 ID:V97NPfG9
うちはダブルの布団だけど、HかU(の上下逆)かNの字だな〜
どうせ広くても、赤が母に擦り寄ってくるんじゃない?

部屋の広さに余裕があるなら、赤が大きくなったら使うつもりで買うのもありかとは
思うけれど、赤が夜泣く間は家庭内別居になることもあると思うから、別の部屋に
シングルベッドというパターンもありかも。
それが無理なら、当面布団かっとくとか。
558名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 08:42:46 ID:12foUGDa
>>556
ダブルで川の字はいくらなんでも狭いと思うよ。
どうせ買うならシングルじゃなくてセミかダブルを。
559名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 08:43:02 ID:BqoUkoGx
あの、蛇足なのですが、ベビー布団邪魔でうちは捨ててしまったのですが、
幼稚園に通いだした今、お泊り保育で使うことが発覚。
そんなこともあるので、捨てる前にリサーチしておくといいかも?
560556:2007/08/03(金) 08:43:52 ID:/Dyop98t
>>557さん、とてもわかりやすかったです、ありがとうございます!
大人の布団はあるので、どうしても狭いようだったらそれを使うようにしようかと思います。
561名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:58:03 ID:XAxif3J8
>>556

うちはセミダブルに夫婦二人でねて、その横にベビーベッドをくっつけています。
ちょうどベッド同士の高さが一緒だったのでベビーベッドの片方の柵を外してくっつけて、
赤はそこで寝かせています。
これだと手を繋いだり、上半身くらいならベビーベッドに乗り出したりできるので
半添い寝状態。
休みの朝などゆっくり寝たいときに赤がぐずりだしたらそのままよっこいしょと持ち上げて
川の字になって寝たりもできるし、結構楽です。


562名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 15:59:15 ID:nCizsB2B
ダブルベッドで添い乳は確かに楽なんだけど、ベビーベッドあるなら
なるべく使った方がいいよ。
普段寝相がいい人でも、お世話で疲れて寝返りエルボーしてしまう事もある。
この間の寝苦しくてゴソゴソ動いて、
あら枕がこんな所に、フカフカだわぁ〜(´∇`)
って頭乗っけたら赤さんだった。
ゴメンナサイゴメンナサイ

軽く乗っけただけだったんで、赤さんもそのままスヤスヤ寝てたんだけど
夜中にヒヤッとしたよ。
添い乳後30分ぐらいで熟睡したらベビーベッドに移せるから、
かーちゃんの安眠の為にベビーベッドに一票。
もう少し大きくなって頑丈になったら川の字で寝たらいいよ。
563名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:56:21 ID:dFy0k3Nb
ワイドダブルで、大きいベッドだけど
娘の寝相悪すぎて
夫が蹴られまくる(何故か、私は蹴られない)
娘は、布団で
ぐずったら、添い寝して
寝たら、私はベッドに戻ってる
564名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 18:05:43 ID:upiXlwAn
561さんちみたいなのが理想なんだけど、
うちのベビーベッドとダブルベッドの高さが合わないorz
ベビーベッドの方がだいぶ高いので、添い乳は無理だろうなぁ。
やっぱり乳以外の寝かしつけが出来ないとツライね。いまのうちに練習しておこう。

ちなみに今は別室のシングル布団で赤と添い寝だけど、
もう何回もエルボーしちゃってます・・・赤は一瞬「む?」となるけど寝てしまう。スマン。
565名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 18:59:23 ID:REHwYYXr
>>553ですが、私たち夫婦のベッドはワイドダブルです。
私に何度がエルボしたり乗っかってきたことがあるダンナが、「子供を真ん中にされると
自分が潰しそうで怖い」というので、赤は1番端っこ(壁側)で真ん中が私、床側の端っこがダンナ
という配置になってます。
ワイドダブルでも狭いよ〜。真ん中の私は直立不動って感じ。
シングル布団の購入も考えてますが、布団収納する場所がないし、
干したりする物が増えるのも面倒で、なんとか現状でがんがってますが…いつまでもつか。
赤が寝返りもせずおとなしく寝てくれていた頃はそんなに狭く感じなかったんだけど、
9ヶ月頃からどんどん寝相が悪くなってきて、今は1番体が小さいくせに
1番場所とってるかも(奴が回転してるうちにどんどん親が追いやられる)@13ヶ月

退院後すぐから>>561さんのようにベビーベッドくっつけてたけれど、赤がベビーベッドに居る状態だと
どんなにがんばってもうまく添い乳できなかったから、結局親ベッドになっちゃった。
夜中も何度も添い乳必須だったから、その都度赤をベビーベッドに戻す、なんて
寝ぼけて片パイ出しながら寝ちゃうような私には、面倒でできませんですた…
566名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 19:02:27 ID:REHwYYXr
>>558
これからダンナ様用に買い足すんだったら、シングルでもいいんじゃないの?
567名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 20:44:45 ID:7JIozAcE
そだね。
読み違えたっぽいね。
568名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 20:58:38 ID:+Batv3R7
>>566
好みということで分かってくれ。女でもシングルは嫌なんだw
569名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:12:24 ID:REHwYYXr
>>558=568でいいのかな。
一般的なアドバイスじゃなく、ごく個人的な好みで薦めたいなら、
一応そこをちゃんと書いてくれた方が親切だと思うよ。
570名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:44:37 ID:+Batv3R7
>>569
別に親切で書いたわけじゃないからw
シングルじゃなくてセミ以上も選択肢に入れてもいいのでは?と思っただけです。
あなた、いちいち五月蝿い人だね。
571名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:59:06 ID:4+kmL7zX
うん、なんというか>>569さんは少しクドいね。
親切のあり方は人それぞれでしょう。
そのやり方に対してあれこれ指図するのは愚の骨頂だと思う。
572名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:22:19 ID:FDOn2VCd
いや、でも確かに>>558の書き方は言葉が足りないと思う。
話の流れに合ってないから、私もナンデ?誤読してるのか?と思ったよ。
573名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:29:06 ID:PPqfJsqY
まぁ、>558の書き方じゃ言葉足らずだと思うけどね。
エスパーしろって事かね。
574名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:39:49 ID:SRoWzrTC
シングルを買い足すか迷ってる、というのに頓珍漢な人だな…
部屋の大きさとかもそれぞれなのにね。
575名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:54:15 ID:REHwYYXr
>>570
どうもすみませんでした。
576名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 23:33:25 ID:AOt0y1Uo
いや>>558=568の方がおかしいでしょ。
577名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 00:03:46 ID:8WNHvKvH
ピジョンのマグマグの購入を考えてるのですが、下の滑り止め?
みたいな部分は交換出来ないんですか?
持ち手の部分はどんどん濃い色に変わっていくのに、
そこは黄色のままではなんだかなーって気がするのですが…
578名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 00:36:32 ID:RdqTqSG+
なんつーか、『自分は女だけどシングルは嫌いだから』って
>どうせ買うならシングルじゃなくてセミかダブルを。
って言い方になるのがすごいよね。
で、『親切で書いた訳じゃないし、好みということだから分かってくれ』と。

分からんがな。

確かに親切で書いたとは思えないけど、
質問の回答にもなってないし、アドバイスにもなってないしw
579名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 01:45:17 ID:CQcgb1PX
>>577
交換出来ないですね〜
うちは気にせずに使ってますけど。
580名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 02:08:04 ID:8WNHvKvH
>>579
ありがとうございます。
交換出来ないか〜出来るなら買おうと思ったのにな〜。
581名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 10:46:47 ID:OLbWNdXO
まとめブログ「ベビー用品@2ch」

何のアナウンスもせずに、いきなりまとめブログ作ってる。
アフィリエイトが仕込まれまくっているよね。
582名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 13:08:41 ID:TTxakc95
>>581
ん?>>1に載ってるやつ?
だったら以前からあるというか、最近は更新されてないみたいだけど。
商品リンクとかも、アフィにはなってなかったはず。
583名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 13:21:44 ID:l+uDhTr/
それ、アフィじゃないと思うけど。
前に、抱っこ紐スレで勝手に貼られていた、アフィ満載のまとめブログは酷かった。
通報されて、即あぼーんだったけど。
584名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 03:16:02 ID:ok9MChY8
沐浴用に購入した、長方形の大きいガーゼ。
はじめの1週間しか使いませんですた・・・
普段使いにはデカイし、何か便利な使い方ありませんか?
585名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 07:51:25 ID:EelgROpe
>>584
汗とりガーゼとして背中に突っ込んでおいたらどう?
586名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 11:30:58 ID:LJYMl4Sk
もし邸月齢から保育園に入れる予定があるなら、園で使うかも。
うちは園での沐浴にも使ったので、捨てなくて良かったと思った。
587名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:42:37 ID:XCc6wdnh
>584
朝・昼に全身拭いたりするときに使ってる。
濡れタオルより楽なので。
588名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:19:10 ID:Dyk9CKA6
>584
枕カバーとして使ってる
主に首の汗対策
589名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 14:21:57 ID:1uvb/LaR
>>584
うちでも沐浴ガーゼ、もっぱら汗取りとして使ってます。
着替えさせるまえに胴体をくるんで汗を吸わせたり。
濡らして全身を拭いたり。
あとはベビーカーの内側に敷いたり。
今の季節はほんとに重宝してます。
590名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:10:44 ID:zyaGyTrY
沐浴ガーゼの件、色々とアドバイス有難うございます。
汗取りに使うのいいですよね。なんで今まで気がつかなかったんだろ。。。。
保育園ももう少しで預けることになるので、気に留めておきます。
ありがとうございました〜
591名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 18:11:11 ID:+NbB2UeF
これから出産予定のものです。
フローリングのリビングで昼間赤が過ごせるスペースを確保したく、
(ベビーベッドは寝室に設置、寝室とリビングは離れている)
ビョルンのベビーシッターに惹かれているのですが、
それとは別に赤が横になれるものも必要なのでしょうか?

バウンサーの説明書きを見ても「ねんねもOK」とありますが
リクライニングも斜めにしかならないし、長時間の使用は無理ですよね。
生後すぐだったら長時間寝ないから
短時間のバウンサーと抱っこやオムツ替え等で済んでしまうのでしょうか。
もし他に併用できるオススメの物があったらぜひお教えください。
592名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:22:48 ID:i6Vl+5pB
>>591
我が家は赤2ヶ月。
ビョルンのベビーシッターとベビーベッドがあります。
ベビーシッターに乗せる→オムツが濡れた〜と泣く
→ベビーベッドでオムツ交換→ベビーシッターに乗せる→オムツ(ry
という感じです。

たまにシッターの上で寝てくれたらラッキーという感じです。
ちなみに、添い乳で寝かしつけるので、ベビーベッドはおむつ替え専用台になりつつあります。
(赤子は私のベッドでいつも寝ています)
今のところ、私はこの二つで充分間に合っています。

猫を飼っているのでベビーベッドを購入しましたが、
思ったより猫は赤子に無関心だったのでベビーベッドはちょっと買って失敗。
レンタルにしときゃよかった。
593名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:41:23 ID:ekjaMlY8
友人からコンビのハイローチェアを借りることになりました。
おそらくロアンジュかな?今日西松屋に行ったら、
ベビーカーやチェア用のクッションが売ってたんですが、
使ってらっしゃる方いますか?
借りるだけなので、クッションは変えたほうがいいかな…
と思って。おすすめがあれば教えてください。
あと、みなさんハイローチェアを借りたらお礼はどうしますか?
商品券を渡そうと思うのですが、いくらくらいが相場でしょうか?
594名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:11:43 ID:UA+IGyME
>591
うちも同じような環境でしたが
ベビーシッターはあまり好きじゃなかったようで
2・3回しか使いませんでした。
ほとんどお昼寝布団のようなもので過ごしていましたよ。
夜はベビーベッドでした。
ハイローチェアも私が具合の悪いときなどに、
たまに座らせてDVDを見せるくらいで、
2歳近くなった今でもお風呂上りに活躍しています。
595名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:55:04 ID:lHvxtVrd
町でベビーカーに日傘を取り付けてるママを見かけたのですが
そういうのってどこに売ってますか?
とりあえず西松屋とベビザラスにはなかった。。
596名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:54:02 ID:BfQpDrfd
>>595
自転車に取り付けられるやつで、ベビーカーにも付くというのがある。
「どこでもさすべえ」で検索してみて。
でも、ベビーカーによっては、付けられなかったり、畳む時に干渉して畳めなく
なったりすることもあるので注意。
597名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 01:03:18 ID:x+BbNrE5
>>591
バウンサーはやっぱりベッドとは違うから、どうかなぁ…
うちもフローリングのリビングですが、寝返りするまではずっと長座布団を使ってたよ。

>>595
私は千趣会のカタログでコレを見た>傘とりつけ手
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=894281&pin=000&top_id=002
ベビザの通販で予約受付中になってるね。
千趣会の方は在庫有になってるけど、若干高い。
598名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 10:16:33 ID:LOUPZM8z
>>596-597
dクス^^
探してみます!
599名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:27:35 ID:nWq4yQxB
>598
さすべえ使ってます。
マクヴォロには付けられてます。
600名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:47:34 ID:kIGE1qPX
バウンサーについておたずねした>>591です。
レスを下さった方ありがとうございます。
とても参考になりました。

赤がバウンサーを気に入ってくれたらバウンサーだけで大丈夫そうですけど
気に入ってくれなかった場合どうするか考えておく必要がありそうですね。
まだ時間があるので色々検討したいと思います。
601名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 02:10:30 ID:AjNYGOY6
ベビーチェアで質問です。
トリトラが人気のようですが、他の椅子と比べて良いところはどこですか?
見た目は可愛くて気に入ってますが、少し高めなので…
602名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:46:24 ID:YSE7jfdA
>600
普通の座布団みたいにフカフカじゃない、
中身が固わたの長座布団オヌヌメ。
乳を吐くような頃は、その上にバスタオルを敷いて使ってた。
安いから惜しげもなく使えるので助かった。
603名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 22:49:00 ID:AAvp+wb5
50〜60のサイズで、コンビ肌着と2WAY肌着とどちらを買えばいいのか迷ってます。
コンビ肌着の方は、足のボタンの数も少なくオムツ替えが簡単とは思うんですが、
どちらの方を買っておけばいいんでしょう。。
ちなみに、11月秋生まれる予定です。
出産準備オススメスレで聞こうと思ったんですが、こちらの方が分かる方が多いかなと思って聞きました。
604名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:15:14 ID:kWnDJfMB
>>603
こんなスレもあるよ
【50】ベビー服 Part17【95】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181286215/

2WAY肌着とコンビ肌着って一緒じゃないの?
605名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:09:28 ID:cZRnMJ+W
>>603
ツーウェイオール(ツーウェイドレス)
とごっちゃになってる?

コンビ肌着→下着
ツーウェイオール(ツーウェイドレス)→アウター
だよ。
コンビ肌着はオムツ替えるの楽ちんでした。

うちは1月生まれだったけど50-70のコンビ肌着は
6月くらいまで寝巻きにしてた。
現在7ヶ月。
コンビ肌着着れるけど寝相が悪いので着せてない〜
606名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 02:03:23 ID:jxgDE+UR
>>601
ログ読んだ?
この現行スレでもそういう話は出てたと思うけど。
607名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 02:14:18 ID:GGFkw4BF
うちは3500gで産まれた割と大きめの赤だったけど、コンビ肌着がでかくって
いつも股のスナップを足で蹴りまくってた。
ちなみに無印良品製
産まれてすぐの時は、短肌着+ツーウェイだった。
でもやっぱりでかくて股のスナップ蹴りまくってた。
短肌着+50〜60のカバーオールがベストかな。
コンビはジャストサイズだとすごく楽だよ。
脱がせなくても股からおむつのオシッコサインが見える。
608名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 08:21:01 ID:T0bz0MfT
>>606
過去ログは読めないので、まとめブログとこのスレだけ読みました。

トリトラと同じようなもの(例えばカトージや類似品)が5000円〜10000円ぐらいで出てるので
ずいぶん値段も違うしどうなのかと気になりまして…

読んだつもりですが見落としたかもしれません。
もう一度読んでみます。すみませんでした。
609名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:07:33 ID:cbZnKnf4
>>603
着せるものは地域で11月の気候や気温も差があるので、なかなか答えは出ないと思うよ。
2WAYは服(アウター)じゃなくて「2WAY肌着」 vs 「コンビ肌着」 で迷ってるんだよね?
11月だと「短肌着+コンビ肌着」 or 「短肌着+2WAY肌着」の組み合わせになると思う。
まだ服を着せるほど寒くもない(地域により違うけど)から、コンビでも2WAYでもいい。
ただ寒くなってきて服を着せる場合に、2WAY肌着だと服と肌着でボタンだらけで大変だと思うよ。

私だったら新生児期は短肌着とコンビ肌着を着せて、
寒くなってきたらコンビ肌着+カバーオール(2WAYオール)にするかな。
2WAY肌着って、春や秋を肌着で過ごす赤さんなら役立ちそうだけど、
夏・冬産まれには不便に感じるな。

※レモールとかベルメゾンとかで、最近2WAY肌着と言うのがあります。
 肌着の2WAY版で、股下スナップで前合わせ(紐かマジックテープ)になってる。
610名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 15:11:04 ID:yyKjtJ5e
>>593
ロアンジュなら、シートは取り外して洗える事になっているよ。うちはバスタオルを
敷いて使っている。おむつ換えとかには使ってない。
611名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 19:42:52 ID:Bgg6Cgdp
>>593
友達に借りたものを汚すといけないのでシートだけ自分で用意しようと思ってるんだよね?
丸洗いできるしバスタオル敷けばいいのかもしれないけど、ウンチョス漏れたりもするし気を使うよね。
それ以前にバスタオル敷いてるとベルトできないね。
で、こんなの見つけたので新しいシートを買うのはどうだろう?
ttp://www.rakuten.co.jp/maxoff/671948/734633/#848012
でもロアンジュ用は高いねー。

お礼は…商品券5000円くらいが無難なのかな。
ここよりも親切スレで質問してみては?
612名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:20:53 ID:a4XqMC2s
>>610、611さん
ありがとうございました。
やはり気になるので、コンビの洗い替えを購入しようと思います。
アカホンとかのを使ってる方はあまりいないようですね。
食事時はタオルなどやってみます!
613名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 22:07:05 ID:mW205OPL
>>603です。
ご意見いただいてありがとうございました!

>>609さん
まさにレモールの2WAY肌着で悩んでました。
はだけなくていいかなと思ってたんですが、確かにボタン多くなって大変そう。
無難にコンビ肌着で行こうと思います。
614名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:09:54 ID:U6y1kwLZ
>>593=612
締めた後ですが…たまひよでラックカバーありますよ。
http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?MSK_NO=0070011108040000
ただし、ラックの背面で紐を結ぶタイプなので、赤がふんぞりかえって座っていると
カバーが少しずつズレ落ちます。毎回使用前に直せば無問題。
ちなみにベルトカバーもあります。
洗濯したときの乾きやすさは普通のバスタオル程度という感じでした。
615名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:56:29 ID:3vWLC0Uf
初妊娠、11月出産、里帰りなしです。
夫婦の寝室10畳セミダブル2つ置いてあります。
リビング和室で10畳、テレビやソファなど置いてあります。
生まれてしばらくは夜泣きしたり、夜中もおっぱいあげたりになるだろうから
寝室で寝ないで赤とリビングで寝泊まりするつもりです。
私はソファベッドで、赤は赤布団を敷いて寝かせるつもりで赤ベッド買わなくていいかな
と思っていますが、夜泣きしたり夜中まとめて寝てくれるようになったら
ベッドは必要でしょうか?
616名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 01:54:02 ID:AdgqhTjf
>>615
ベッドはあってもなくてもいいと思いますが、
親がベッドなら子もベッドというのが何かと体勢も楽で自然です。

でも添い寝に慣れた子はベッド拒否したりすることもあります。
友達の子がベッド拒否です。

うちは>>615さんと似た感じで、夫婦のベッドの間にベビーベッド置いてます。
産後一ヶ月ぐらいはリビングに布団敷いて寝てました。
その頃は寝る時間もなかったので、わざわざベッドに連れてくるのが面倒だったので。

ベッドは買っても使わない人も多いので
最初はレンタルでおkという意見もどこかで見ましたよ。
617名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 02:25:15 ID:6L/ayK1Z
>>615
>616さんも言ってるけど、ソファベッド+赤布団よりも
ソファベッド+赤ベッド、布団+赤布団、あるいは
ひとつの布団に添い寝の方が楽だよ。
添い乳とかもしやすいし。
その後のことは、寝室に移ることになってから考えた方がいいかと。
ある程度大きくなっても、夜何度も起きる子もいるからね。
618615:2007/08/18(土) 10:05:46 ID:mnMn5cNB
ありがとうございます。
ソファベッドはちょっと立派な座いすがリクライニング
するような形なので、足がなく畳にぺったりなんです。だいたい薄いマットレス
一枚位の厚さかな?赤と並んで同じ高さで寝れそうな高さです。
約1ヶ月とかして赤の様子やくせなどわかってからベッドどうするか考えても
良さそうですね。レンタルも問い合わせてみたいと思います。
大変ではあるけど、赤の事考えるのは楽しいね
619名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:11:09 ID:Nvk0UaDy
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第四部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
620名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:31:36 ID:e6IgkRj6
ふとんの敷布なのですが、柔らかいものと硬いもの、どちらが良いのでしょうか?

仕立て直しをしてもらったふかふかの布団に寝かせている(生後1週間です)のですが、
なんだか、寝つきが悪い感じと、見た目少し圧迫されてる?ように見えます。

柔らかいほうが気持ちいいかな、と思ったのですが、硬いほうが良いでしょうか?
621名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:41:31 ID:0S4z2R3b
市販のベビー用だと、今は固綿敷布団が主流だよ。
体が沈みこまないようにとか、やわらかいものは窒息の危険があるとかで。
ぜひ固めのものにしてあげて。
622名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:52:21 ID:e6IgkRj6
>>621
そうなんですか。。
良かった、聞いておいて・・・。

硬いお布団に変えることにします。
これで赤ちゃんも私も安心して寝られます。

ありがとうございました。
623名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 08:47:50 ID:Cc+0EWfn
3歳になった子にハイチェアーの購入を考えています。
今迄は、ハイローチェアーを使用してましたが、不都合が出てきたので。

で、色々見ていて「アイキャンシット」なんかどうだろう?と思ったのですが、
実際使われた方、実物を見た方はいらっしゃいますか?

子供が自分で椅子に座ろうとした時の安定感など、教えて下さい。
624名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 09:57:10 ID:uK8nhKgT
1歳になったばかりのの娘が伝い歩きをするようになったので、そろそろ靴を
履かせてみようと思ったのですが、自宅にある出産祝いにもらった靴は13cm、
赤の足は定規で測ってみたところ10〜11cmくらいです
赤の足が13cmになるよりも、赤が歩くようになるほうが早いですよね?
今の足にあわせて10か11の靴を買うべきか、少し先を見通して12を買うべきか…
アドバイス下さい。お願いします
625名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:01:27 ID:gpLkgcvr
>>524
専用スレをどうぞ。テンプレをまず読んでみてくださいね。
大きい靴は、歩きにくいですよ。大人でも1センチ大きい靴じゃ
ブカブカしてぬげちゃいますよね。

子供の靴の選び方 Part4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169505499/l50
626名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:02:25 ID:uK8nhKgT
>>625
靴専用スレあったんですね!スンマセンいってきます
627名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 11:33:33 ID:QdF27OtS
赤用に小さい洋服ダンスを買いました。引き出しタイプです。
主に衣服やタオルなどを収納予定。その他にちょくちょく使うオムツやお尻ふき
などを丸出しにしたくないので収納Boxのようなものを買おうかと考えているのですが
そんな収納Boxなんかに入れておくといちいち面倒ですか?
オムツ替えに使うもの(オムツ、お尻ふき、オムツ替えシート、ごみぶくろなど?)
をかごに一式入れてセットにしておいたほうが楽なのかな?
衣服以外の赤ちゃん用品はどのような形で収納していますか
628名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 12:23:15 ID:+R4PRhGz
>>627
まだ出産前なのかな?
うちはベビーベッド(使ってない)の下とリビングに、
バスケットに入れたおむつセットを置いてるよ。

収納BOXってのがどんなのをイメージしてるのかよく分からないけど、
新生児の頃は一日10回以上おむつ替えするんだし、
夜中の暗がりでもパッと用意出来るところに置いておかなきゃ不便でしょうがないと思うよ。
丸出しにしたくないんなら、ベルメゾンの籐製おむつケースなんか可愛くていいと思う。
629627:2007/08/20(月) 13:27:22 ID:QdF27OtS
出産前です。使うのに、出し入れしなきゃいけないふたつきの収納Boxを
イメージしてましたが、すぐ取り出せる籠とかの方が便利そうですね。
ふた付きの籠だと中も隠せて良さそうだ!
630名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:59:26 ID:3SLR8V3e
>>627
私も低月齢の頃はさっと取り出せるやつの方がいいと思うよ。
うちは四角いバスケットにおむつとおしりふきと体温計や薬などを一緒に入れてました。
が、ずりばいし始めて日用品に興味を持ち始めて、そのバスケットにも手を出すようになっちゃったので
7ヶ月位のときに、キッチンとかの隙間に使うラックが1,000円で売ってたのでそれに変えた。
三段あるので、触られたくないものを分けて入れてます。
8ヶ月半の今はこっちが便利かな。バスケットじゃしっちゃかめっちゃかにされるしw
631名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 16:33:42 ID:+R4PRhGz
>>630
いや、バスケットだったら赤の手の届かないところに置けるでしょ?
うちはもう1歳過ぎだけど、フタつきのバスケットをずっと愛用してるよ。

どっちにしろ、赤の成長に合わせて部屋の中は変わっていくものだし、
臨機応変に考えた方がいいいかもね。
632名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 16:41:24 ID:XDhFSxek
うちは百均のプラのバスケットにその日使う分のオムツとおしり拭きいれて
すぐに使えるようにしてある。
体温計や薬は簡単に開けられないような救急箱にいれてあるよ。
オムツほど頻繁に使わないしね。

>>630さんのようなラックもいいんだけど、つかまり立ちすると
ラックをひっくり返しそうでうちは止めちゃった。
633名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:10:23 ID:em8hJ2gF
>>627
私はホームセンターの台所用品売り場で買ったちゃちいワゴンに、

おむつストッカー(出産準備品スレで好評のダイソー米びつ)・おしりふきケース、
ペットシーツ(おむつ換えシーツ代わり)・おむつ用のゴミ袋・ガーゼ・清浄綿・
グルーミンググッズ(綿棒・爪きり・鼻くそピンセット・くし・ブラシ)をまとめた缶・
がらがらなどのオモチャ

を載せていました。
うちは低月齢時代は1日20枚前後のペースでおむつ換えでした。
1箇所で全部済ませられるからかなり便利でオススメですが、
ワゴンだと丸見えっちゃー丸見えだからダメかしらw
ちなみにつたい歩きが始まってからはやっぱり危なくなって撤去になりました。
634名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:57:50 ID:AIg/L08U
>>627
うちも洋服ダンス買ったよ〜
いつもいる所(リビング)に置いてあるので
洋服やオムツはそこに入れてる。

でも、低月齢の頃はオムツとお尻ふきは手元に置いてた。
人が来る時はタンスに入ちゃえば良かったし。

今は7ヶ月でズリバイ盛りなので問題ないけど
そろそろ撤去しておもちゃラックでも置こうか検討中。
635名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:26:01 ID:FDVs0WFE
平成15年度の刑法犯の検挙数(警察庁)
(窃盗以外はすべて韓国・朝鮮人が1位)

窃盗 1位 中国人  2位 韓国・朝鮮人
殺人 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
放火 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
強姦 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
暴行 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
傷害 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
脅迫 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人
恐喝 1位 韓国・朝鮮人  2位 中国人

警察庁ホームページ(平成15年度)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_27.pdf
636627:2007/08/21(火) 22:34:06 ID:9wSRy8s2
具体的なイメージ沸いてきたよ。そして100均の米びつ買ってきたよ。
たんすも下見してきて手頃なのを見つけました。たんすにはこれからも増えるだろうから
衣類を入れることにして、ラックに籠やおむつ回りのものを設置して
すぐ使えるような感じにしたいと思います。なんか楽しみになってきたよ
637名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 09:25:47 ID:I4XUJczU
ピジョンの授乳スプーンという商品の購入を考えています。
赤@4ヶ月になったばかりなんですが、哺乳瓶拒否になりました。
乳首、ミルクのメーカー替えなど試したものの全拒否orz
これでミルクを飲んでくれないかな…と期待してるんですが、
使ったことある方いますか?
638名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 14:09:52 ID:7lskWX1l
赤5ヶ月半。
バンボ買ってみました。
座らせると5分くらいで機嫌悪くなってすっごく嫌がるんだけど(反って泣く)
これは慣れてくれば座っててくれるようになるんですかね?
なんで泣いちゃうんだろう。。
639名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 14:33:59 ID:apPNyk9R
大型のDSにも売っている、聴くと赤が泣きやむ・ゴキゲンになるとかいうCD。
買おうと思ってるんですが、実際どうでしょう。あまり効果ないですかね?
640名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 15:07:36 ID:fnWIWizs
>>639
うちの赤@8ヶ月にはCDあ余り効果なかったな。
ちなみに「ケロっとスイッチ」みたいなのも逆効果。
胎内音が流れるぬいぐるみは3ヶ月くらいまではよく効きました。

CDをかけるとダンナが良く寝るw
641名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:30:54 ID:3dYFF4DE
>>639
うちの赤も胎内音が入ってるというCDは効果なし。当時1か月。
1か月ごろだと効果有りと聞いていたので、期待して買ったんだけど・・・
642名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 18:08:19 ID:qS4BH6C0
>>639
うちはCDは買ってないけど胎内音ぬいぐるみとケロッとスイッチ買いました。
両方ともよく効きますよ。
ただケロッとスイッチは、鳴ってる間だけの効果で持続性があれば文句なしなんだけどなぁ…

チラ裏気味スマソ
643名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:34:01 ID:xgn06Qhv
ちょっとスレ違いかもしれませんがご存知の方お願いします。
11時初出産予定です。義理姉から新生児用の赤下着(短下着、コンビ肌着)のお古を
頂いたのですが、ミルクのしみがついています。洗濯&漂白してみようと
思うのですが、普通の大人用の洗剤&漂白剤で洗濯したあと
出産近くなったら赤ちゃん用の洗剤で洗えば問題ないでしょうか?
それとも赤ちゃん用の漂白剤もあるでしょうか?
644名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:47:05 ID:my0cwDPD
>643
新品も水通しするくらいだから
そうすれば万全じゃなかろうか。
お体気をつけてくださいね。
645名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:12:07 ID:Vpf5mB1c
>>637
それは使った事ないので、他の人のレスが付くといいけど。
で、マグストロー試してみたら?
乳首や哺乳瓶を吸うのと、口の動きが同じだから、吸ってくれるかも。
今ダメでも、いずれ使うと思うし、無駄にはならないと思うよ。
646名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:53:28 ID:tQYbEmXj
>>637
離乳スプーンですよね?同じく4ヶ月の頃使ったことあります。
完母だったんで参考になるか分からないけど、
スプーンに慣れていない赤には難しかったようで役に立たなかった。

持つ手に力が入ると必要以上に飲み物が出てきてしまうし、
やはりスプーンだと哺乳瓶のようにゴクゴク飲めないと思うので
補助的な使用ならまだしも、毎日毎回の授乳に使うのは面倒かも。

マグのスパウトはどうかな?
↑の方が言うようにストローでもいいと思うけど、
確かスパウトの方が早い月齢から使えるような気がするんで。
647名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:56:36 ID:VBXIGZCR
>>638
バンボは個人差があるんじゃなかったかな?
「使える!」派と「使えない!」派で二分される気がする。

うちも同じくらいの月齢の時にバンボ買ってみたけど、嫌がったことは一度も無かった。
抜け出せないので、11ヶ月の今でも離乳食の時に使ってるよ。
ダメだったらあきらめてオクシュピーン推奨w
けっこう高値で売れまっせ。
648名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:01:25 ID:1zsbcjQ9
>638
うち、バンボは同じ位の月齢のころに良く使ってた。

今10ヶ月だけどうちはのけぞって抜け出すよorz
体型なんかにもよるのかもしれないけど。

>647さんも書いているようにお子さんに合わなければ
オクに出しちゃえばおkだと思う。
649名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:14:24 ID:H0VLNd8I
>>638
バンボが嫌というよりは、拘束されてるのが嫌なんじゃないかな?
座らせた状態でおもちゃ持たせてみても嫌がる?
けっこう値段が高いから使って欲しいですよね。
650637:2007/08/23(木) 09:07:27 ID:MxMpxwIB
>>645
>>646
レス有難うです。授乳じゃなくて離乳スプーンでしたorz

ストロー、スパウトも試してみたいんですけど早いかなと思ってて。
でもそのうち使うものだし、今から買っておいてもいいですもんね。
とりあえず全部試そうかな…飲んでくれるといいなぁ…
651名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 10:08:57 ID:TzAcvgt7
>>650
1人目の時に使ったけど、スパウトはなくてもよかった。
で、2人目の時は全然使ってないけど、全く問題はないよ。

ストローボトルは逆流するものも多いので、外出にも持って行くつもりだったら
調べてから買った方がいいと思う。
652639:2007/08/23(木) 15:07:41 ID:s05lzJLg
>>640->>643
ありがとうございました!もう少し考えてみます。
653638:2007/08/23(木) 22:51:23 ID:Dnd0ZZ9Q
バンボの件、みなさんありがたう!!\(^o^)/
そうか…個人差か…
>649
そっか!おもちゃか!思いつかなかった
離乳食食べさせるのと親の食事かきこみ中に座らせることしか頭になかった罠w
ありがとう試してみます
駄目だったらオクシュピーンか。。
654637 :2007/08/24(金) 13:24:58 ID:IJxpysAT
>>651
スパウトはいらないかもなんだ。でもまあとりあえず哺乳瓶嫌いの子のために
試してみます。

哺乳瓶乳首拒否の子でもいつかはストローとかコップとか飲むもんね。
そのうちパイ以外のものからも飲んでくれるよね…
655637 :2007/08/24(金) 13:28:32 ID:IJxpysAT
ごめんあげちゃったorz
656名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:30:38 ID:jXfKs5a1
50ー70位の短肌着、コンビ肌着、2ウエイは何ヶ月位着用するものですか?
それぞれ各4枚づつ用意してみたけど、数カ月使うものであれば
オクで少し買い足そうかと… 1、2ヶ月でサイズアウトするなら最低限の枚数で
いいのかなと考えています
657名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:33:14 ID:j5EfIn5K
>>656
もともと大きめで生まれたのか小さめちゃんだったのかにもよるし、
成長度合いにもよるから、買い足しは生まれてからのほうがよいかと。
子どもが寝返りしたり歩き出したりすると、パソコンに向かうのも
大変になるけれど、小さいうちなら、オクやネット購入の目処だけつけておけば
大丈夫かと。
658名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:01:07 ID:RT4JKtjR
>>656
これからもし買い足すとしたら、50〜70じゃなくて50〜60の方がいいと思う。
サイズアウト早いけど、始めの数ヶ月は本当に重宝するよ。
ちなみにうちの娘(出生体重約3200gでその後の成長も標準ド真ん中)は
50〜60→生後5ヶ月前後までフル回転で大活躍。
50〜70→首周りだの袖だのが大きすぎて全然使えず。
5ヶ月以降は普通のカバーオール(70p)ばかり着て、ツーウェイは全く着せず。
…という感じだったので、50〜70のツーウェイは買って失敗だった。
出産準備スレやベビー服スレでも、同じように50〜70のツーウェイはイラネって人が結構居た。
もちろん、重宝したって人も居るけれど。
どうせ産後1ヶ月はほとんで出かけられないんだし、アウターはなるべく必要最小限だけ用意しておいて
産後ツーウェイが自分に合うかどうかを見てから買い足す方が失敗しないと思う。
659名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 15:17:14 ID:w/buqUvb
>>643
ミルクのしみなら煮洗いしたほうがきれいになるかも。
↓を参考に。
ttp://www.live-science.com/honkan/jissen/niarai.html
660名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 18:38:17 ID:06hpt9qH
>>656
参考までに。12月前半生まれ。2700g/49cm(その後成長曲線ド真ん中で成長していく)
去年が暖冬だった為、肌着2枚+服だと暑そうに感じたので、
短肌着+服(2ウェイまたはラップクラッチ)が基本形。2ウェイはスカート型にしてた。
1ヶ月頃には足がバタバタなったので足を分かれさせて、短+服。
3ヶ月で寝返り始めると股のスナップが自然に外れるようになってしまったのでカバーオール購入。
ラップクラッチは5ヶ月頃までパジャマにして着せてた。
2ウェイは50-70、ラップクラッチは50-60(でもデカイ)、肌着は50と60を混ぜて用意しました。

結論。
どれも3ヶ月くらいまでしか着なかった。
特にコンビ肌着は3月の後半、暖かくなってきてからしか着せなかった。
冬場で、洗い代えに各5枚用意したけど短肌着は3枚でも良かったかも…
乳吐きをよくしてたので、服をしょっちゅう着せ替えてた。5枚でギリギリ。

んでる地域の気候や季節で必要枚数って変わってくるから、4枚も用意してれば大丈夫じゃないかな。
足りないようなら目星をつけておいて、産後に通販で買い足し。
661656:2007/08/25(土) 00:21:16 ID:GrdTnN6N
そうなのかー。生のママの意見はありがたいです
産院から車で3分の所にバースデーという赤用品店があるので、
赤サン生まれて体重も加味して、退院するまでに旦那にお使いを頼もう。
50ー70の下着見ててもすごく小さくてこんなに小さいの着るのねーと
一人ニヤニヤしてます。
662名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 01:04:15 ID:MKY9HWac
退院するまでなんてそんなに焦らなくても…。
それとも近所に買えるところがないとか?

つかバースデイなら服安いから思わず買いすぎちゃうかもねw
663名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 11:24:25 ID:gsdlx62g
着せてみて、着せやすい服とか、相性の悪い服とかあるよね。
気付くと一部の服だけヘビロテ。
黄色い服は洗う時ミルク汚れ等をチェックしづらくて、結局白をよく着せてたな。
664名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:53:17 ID:8MRuBNsF
年子で2人目なので、ハイローチェアがあるほうがいいというのを聞いて、
親戚からコンビの「アンレーブゆらぎER580」をいただいたのですが、
シートベルト?的な部品は無くしたということで、全部ついていないんです。
コンビのHPで部品が買えることはわかったのですが、
見てもどれとどれが必要なのかが、いまいちわかりません。
股ベルト&腰ベルト&肩ベルトとそれに付随するバックルとか?
全部買うべきなんでしょうか。
なんか、商品自体をレンタルしたほうが簡単なような気がしています。
ご存知の方がいらしたら、おしえていただけると嬉しいです。
665名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:46:11 ID:Srzxkh1A
>>664
そこまで特定できてるならコンビに聞いた方が早くて確実そう。
666名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:50:09 ID:8Iz5wgf0
>>664
あるかどうか分からないけど、取扱説明書のダウンロードページです
http://www.combi.co.jp/soudan/manual/cp_manual.htm
667664:2007/08/26(日) 17:46:30 ID:dohfw7c1
>>664です。レスありがとうございます。
666さんの取説のページは気づいてませんでした。
これ見たらベルトの部品がどうなってるかわかりますね。
ありがとうございました!
668名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 11:56:29 ID:SnDmSCTd
Nuby吸いづら杉・・・1歳2ヶ月の息子だけどいままでのコンビなら軽く吸うだけで
普通に飲めたのにNubyはまるでマックシェイクみたいに思いっきり吸わないと出てこない。
ためしに私が吸ってもすんなり出てこない。
これがデフォなの?不良品に当たった?

これじゃあモレモレでもコンビの方がいいよ。
いくら漏れないっても普通に飲めないなら役立たずだよ。
みなさん見た目でNubyを使ってるの?
669名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:37:24 ID:FgQQMhdu
Nuby、慣れるまでの飲みにくさは仕様だと思う。
漏れにくさとある程度比例するのでは?

お宅のお子さんに合わないのなら使わなければいいだけ。
少なからず愛用者がいるのに、その言い方は良くないとオモ。
670名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:26:05 ID:H8Ma65+a
>668
うちは普通に吸えているけど@10ヶ月

別に見た目で選んだわけじゃないですよ。
あなたが選んだのも見た目じゃないんでしょ?

>669で言っているようにあなたのお子さんに合わなかっただけでないかな。
671名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 16:01:50 ID:Rrc4H0iz
>>668
うちの娘(1歳2ヶ月なりたて)もNubyでは全く吸えません。
今後いつ使えるようになるのか…
と思いつつも、特訓(?)が面倒で毎日コンビのマグばっか使っちゃってるから進歩しようがないw
672名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 18:35:54 ID:Kr8hoK3N
うちもここでの評判良くてついつい買ってしまったけど、結局殆ど出番無かった。
子供も初めは吸おうとするんだけど、吸い始めると「ん?なんかおかしいな」という反応、
終いには「もういいや」って感じで諦めてしまう。
こういう仕様なのは知ってたけど、子の反応見て母乳育児用の哺乳瓶かよ、って思った。
しかもうちのNubyはフタと本体の間から漏れるハズレ品だった。
コンビは初めは重宝してたけど、パーツ洗うのが面倒で、後半はピップばかり使ってた。
673名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:22:20 ID:KG1Fzx1L
Nuby、少しストロー部分を噛む(ほんの少し)ようにするんだよね。
息子は、Nubyがお気に入り。
ガシガシ噛みすぎだよ。
674名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:25:42 ID:Lxyf1O0j
赤もうすぐ6か月。
最近寝相が悪くなり、今んとこ腹巻き大活躍なんですが、
これから寒くなるのでスリーパーを買うべきか悩んでます。
寝相が悪い赤にスリーパーは使えるものでしょうか?
675名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:47:25 ID:A16SvUrp
寝相が悪い子にこそスリーパー必要。
だって布団けとばしたりして、殆どかけてないもん。
掛け布団の上にどうどうと寝てる日には、布団かけなおすのも一苦労。

コンビミニのスリーパーは肘くらいまで袖があるので、寒がりのうちの子には
ぴったり。うーんと寒い日にはアクリルベストタイプのスリーパーと重ね着してました。
676名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 08:51:27 ID:2d4QRLY6
>>675さんありがとうございます。
スリーパーを着ると身動きできず嫌がったりしないものかと心配でした。
でも大丈夫みたいですね!
コンビミニのさっそくチェックしてみます。
677名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 09:44:50 ID:jnmoZw4z
9ヶ月のうちの子は、逆にコンビだと出すぎちゃってむせちゃうので
Nubyお気に入りです。
でもNubyに慣れちゃうと外出先とかで普通のストローで飲ませるときに
戸惑っちゃうのかな?
678名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 17:16:31 ID:ZamYgg/2
>>676
スリーパーはいろんな形のがあるから、それによっては使えない子がいるみたい。
抜け出しちゃったり、脱いじゃったり。
679名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:46:14 ID:2d4QRLY6
>>678さん
>>676です。
大きいサイズはやめた方がいいみたいですね。
実際使うまで赤の反応なんてわからないから選ぶの難しいですよね‥。
680名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:19:21 ID:CZkGctRo
赤3ヶ月半です。

ベビーバス卒業後、レンタルでスヤスヤバス(ネットが貼ってある、赤を寝かせられるイス状の物)
を漬かっていたのですが、レンタルもそろそろ終了になるし首も座ったので
ベビーチェアを購入しようと思います。

あんまり選択肢がないみたいでどれも似たように見えますが、何か
これは良かった!っていうのありますか?
漠然とした質問でごめんなさい。
681名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:23:07 ID:ZamYgg/2
バスチェアのことでいいのかな?
私は使ってないんだけど、『部屋でも使えるし、パーツとかないから掃除・水拭きもラクチンでいい』
って理由でバンボがおすすめされてるのを何度か見たことがあります。
682名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:17:23 ID:nxC2yHKr
>>679
とりあえず大人のトレーナーでも着せてみたら?袖は切ってね。
嫌がるなら腹巻き続行で。
>>680
折り畳めるバスチェアも良くおすすめされてるよ。
683名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 04:39:46 ID:Hfnmu4Mx
>>677
戸惑うというか、最初はやっぱり出すぎてむせる可能性が。
すぐに慣れるかもしれないけど、
外出先でむせたりこぼしたりすると可哀想&大変なので
家で使わせてみてからの方がいいかもね。
684名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:05:56 ID:7ysLNJSd
抱っこ紐を探しています。
携帯便利な物が希望です。
息子1歳3ヶ月、10キロ、小走りします。
スーパーではカートに乗らず抱っこをせがみます。
たいていはずっと抱っこしたまま買い物になります。
降ろすとどこかへ行って悪戯します。
さすがに買い物が出来ないので簡単な抱っこ紐が欲しいと思っています。
お勧めがありましたらお願いします。
685名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:12:04 ID:qmmYpB6I
>>684
こちらでどうぞ

抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part17
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180830375/l50
686名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:12:27 ID:ybSwLH2F
>>684 
 「抱っこ紐はどんなものを選びましたか?」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180830375/
こっちのスレがいいと思う。
687名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:13:19 ID:ybSwLH2F
>>685
かぶった、ごめん
688名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:23:49 ID:gWcefYo+
>>680
>>681

レスありがとうです。
バンボは初耳ですがいいかも!
ちょうどバンボ買おうかどうしようか迷っていたところでした。

折りたたみも確かに狭い浴室には良いですね。
ありがとうございました。

689名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:53:48 ID:g9/3y3f0
初妊娠です。
ダブルベッドで寝ているのでベビーベッドを買おうと思っています。
ハイタイプがお世話しやすくて便利かなと思っていますが
私がベッドに横になると赤の顔が見えなくなりそうで不安です。
ハイタイプ買った方、その辺はどうでしたか?
690名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:03:37 ID:7ysLNJSd
ご紹介されたスレを熟読してきます。
ありがおつございました。
691名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 20:25:53 ID:CkQwDXGD
>>689
ハイタイプ使ってます@8ヶ月♀。

産後のヨレヨレの体と赤さんが少し重く感じてくる頃(3ヶ月位かな)に、
ハイタイプで良かった〜と心底思いました。

寝てるときに顔は見えないですが、特に不都合はありませんでした。
ちょっと体を起こして覗けばいいだけ。
その手間や見えない心配よりも
抱き上げや寝てからそ〜っと下ろすときの体への負担の少なさのが
ずっとありがたかった。
今は下の段にしてますが、これは自分達のベッドと同じ高さです。
ハイタイプを買って、どうしても見えないのが心配なら下の段に下げたらどうかな?

あと、赤さんに動きがあったとか起きたとかは
顔見えなくても十分わかると思います。
寝息ひとつで察知できるものです。
692名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 20:33:43 ID:CkQwDXGD
長文の後に連投ごめん。

ハイタイプ、もし2オープンのタイプならうちと同じです。
下の段に下げたときは、扉が最後まで下がらないので
大人ベッドにくっつけて「ひとつ」として使用するのは無理があります。
扉か柵を1面外せばできるかもしれませんが、
強度の問題もあると思うのでオススメしません。
あと、ベッド以外にお世話スペースがあるなら
2オープンの狭い側の扉を使うことは殆んどないかも。
赤さんはとっても小さいので、寝かせるとベッド上半分で収まり下半分は空の状態。
そのまま狭い側扉を開けても赤さんまで届きません。

説明わかりにくいと思いますが、参考になれば…
693名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:09:12 ID:oaYd7NSm
旦那追い出してベビーベッドに赤と一緒に寝たほうが早いよ。
赤も寝つきがよくなるし。
694名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:44:37 ID:wBq+0IHY
ベビーベットにママと赤?
695名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:49:22 ID:al82LfJ3
なはは!
696名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:56:09 ID:kZ8uk8FA
>>693
どんだけデカいベビーベッド持ってるんだよw

私は始め自分達夫婦のベッドにベビーベッドくっつけて使ったんだけど、
どうにも赤がすぐ隣に居て見えないと落ち着かなくて&上手に添い乳できなくて、
結局親ベッドで一緒に寝るようになっちゃった。
697名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:06:54 ID:GXBijsBS
バンボに付けれるテーブルが出たんだね。
698名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:02:01 ID:/Mc2fB3k
>>697
使ってる。
汚れてもすぐに外して洗えるし、離乳食ん時に子の足が汚れにくくなった。
699名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:10:02 ID:+v8dRX0N
バンボって便利だよね。
座らせてる間に安心して買い物や美容院に行けるから本当に買って良かったよ〜。
700名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:31:15 ID:xwqYXT4N
>>699
え?え!?どういうこと?
701名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:33:58 ID:A/RW06Tj
バンボは拘束グッズだよねw
702名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:53:07 ID:p0kKcA/5
釣られないようにw
703名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:12:39 ID:EyOubniZ
豚切りスマソ

アカチャンホンポでしか売ってなかった、ペットボトルに付ける吸い口
(ペットdeちゅ〜 すいくちくん)が本当に便利で愛用してましたが、
今日店舗に行ったらメーカー在庫切れで入荷未定とのこと
(たまに中の小さいパーツが行方不明になるので買いに行く)。
かわりにストロータイプのものが幅をきかせていたから、
すいくちくんは廃盤になる悪寒。
ストロータイプより簡単に洗えて清潔だし、寝床でも飲ませることができるので
とても重宝していたため、ショックです。

他に似たような商品ありますか?
逆さにしてもこぼれない、スパウトのついたコップも考えましたが
外出時にペットボトルホルダーに入らないからなぁ。
吸い口の付いた水筒も検討してますが2歳前後の子でも吸えるのかな?
704名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 04:03:55 ID:hHrH6tc/
赤3ヶ月半
友達にオーボールを貰って、赤に握らせたくてたまらないのだが
中国製とあって躊躇している。
あーでもニギニギさせたいw

誰か私の背中を押して下さい
それかオーボールに代わるナイスオモチャを勧めて下さい
些細な悩みですいません
705名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 05:26:19 ID:p0kKcA/5
>>704
つい最近オーボールミニの方買ったよ!赤5ヶ月。
子育て支援センターにあってすごい夢中になってたから買ってきた^^
うちの子はこれ一つでけっこう時間つぶせてる
転がしてあげたり弾ませてあげたり一人で持って振り回したり…
網目だからスムーズにつかめてなかかな外れないからうつ伏せしてなめたりかじったりしてるお^^

って中国製なのかぁぁぁorz
706名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 07:57:04 ID:CxlVRPoZ
>>697
ネットで4500−で買ったらトイザラスで1899−で売ってたw
707名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:49:16 ID:9mrKATSn
>>691

情報ありがとうございます。
やっぱりお世話のしやすさは抜群みたいですね。
そう言われてみるとハイタイプでも床板は2段階調節できるものが
ほとんどなので、使ってみてどうしても不安になるようなら
床板下げて使うってのもアリですね。
赤の顔が見えなくて何が不安かって、寝てる時にうつぶせになったりして
窒息しないかが不安なんですが、よく考えると寝返りうてるようになるまでは
そんな心配もいらないですよね。
最初のうちはオムツ替えも多いだろうし体勢的に楽な上段の高さにして
寝返りの頃になって不安なら下段に下げて、と使ってみることにします。

ツーオープンのやつも候補に入れてました。
縦と横とどちらの柵も下げられるからお世話しやすいってやつですよね?
>>691さんのお話だと、横の柵は下げられてもあまり意味ないって
ことですよね?
参考にします!
ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:02:52 ID:KiSVOarJ
ベッド話に便乗させてください。
うちも夫婦がダブルベッド使用なので、赤用ベッドを買う予定ですが
ミニと普通サイズとで迷っています。
部屋の広さを考えるとミニの方がいいのですが、
ミニだと1歳前後でサイズアウトしそうな大きさ(内寸90cm)です。
子の成長具合にもよるのでしょうが、ミニ・普通共に
だいたいどれぐらいの月齢まで使えるもんなんでしょうか?
あとダブルベッドで親子の添い寝もいつ頃からならOKでしょうか?
教えてちゃんですみません。
709名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:12:44 ID:Qp597AGt
ミニでも普通でも、そこでおとなしく寝るのは動けない間ぐらいじゃない?
子供にもよるけど、つかまり立ちしだす頃には、入れると柵にしがみついて泣いて
哀れさMAX装って、親の罪悪感?に訴えるようになりがち。
結局は、昼寝の時だけとか、逆に赤に触られたくないものを入れる場所とかに
なったりね。
どのみち、1才以降も使えるから普通サイズにする、というのはあまり意味ないと思う。

添い寝は、まあ安心って言えるのは首が据わってからぐらいかな。
ベッドを壁につけて、赤→母→父、の順にするのが無難。
710名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:04:35 ID:t25+Zcb5
>>704
オーボールつかってるよ!赤さん大喜びだよー
でも、この間旦那が
「大きいのがあってもいいよね!」
って買ってきたので我が家には大小ございます。もうねあほかと・・・orz
っていうか、今時中国製でないおもちゃ探す方が大変だよねぇ


ついでではないんですが質問です。赤@7ヶ月
外出した時にチェアベルトって使ってる方いらっしゃいますか?
ベビザラスで見たのはやたら大きいのしかなく(座布団みたいなヤツ)
使ってる人少ないのかな・・・っていうか使わないもの???

出来ればコンパクトなのがあればよいんですが。
何かお勧めあれば教えてください。
711名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:13:14 ID:ukJAawyg
4月産まれのうちは最初はクーハンで寝かせてた。
夫婦のベッドの間にベッドより少し低い台を挟んで置いて、その上にクーハン。
台のサイズが測ったようにぴったりだったからできた事だけどね。
クーハンで夜寝かせるのがいいのか悪いのかはわからないけど。

添い寝は2ヶ月くらいからするようになったよ。
やっぱり 壁-赤-母-父 の順番が安心。
712名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:19:12 ID:T6WtnUhy
うちはの場合
普通サイズのベビーベッドだけど3ヶ月の寝返り始めたころからガツガツぶつかって
半年の今はハイハイ、お座りで暴れべッドガードも意味なくなってきた。

役に立ったのは日中のお昼寝のときくらいかな?
添い寝は新生児〜3ヶ月の深夜の添い乳、体力なかったから寝ながらパイあげられて本当に助かったよ。
残念ながらクーハンで寝かせるのはお勧めできない…。
713名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:02:31 ID:sSFq20Sc
>>708
うちの場合、
新生児の頃からダブルベッドで添い寝してた。ダンナはソファベッドに追い出した。
寝返り始まるあたりから、転落が怖くてベッドを捨て、シングル布団二枚をくっつけて寝るように。
子は200×200の空間を余すところ無く使って寝てました。
1歳ころからダンナも一緒に寝るように。二人で蹴飛ばされまくってますが幸せ。
714名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:59:50 ID:90NGnIq6
うちは2歳。
夜も昼もベビーベッドで一人でグッスリです。
ねんねトレしたからですが、それまではダブルで添い寝。
715名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:25:12 ID:IE7jVug8
買い物が楽しい♪
716名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:48:53 ID:t1GBM0dn
>710
とりあえずまとめスレから拾ってきた
http://bg2ch.blog57.fc2.com/blog-entry-261.html
717名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:53:28 ID:EYsUdE+W
すいませんが質問です。10月初産の者です。
ダブルベッドや大人用布団で添い寝されている方は、ベビー布団は用意しなかったんでしょうか??
防水パットだけベビーの下に引くとか??
ベビー布団セットを購入するべきか否か悩んでます。
結構高価な割に使わなかったという声も多い気がするので。

718名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:28:44 ID:AVVdtBQN
>>708
ミニだと、寝具の選択肢が少なくて、例えばカバーの替えを買う時
なかなか普通のお店じゃ見つからなくて苦労するっていう可能性はあると思う。


うちは始め赤がフットボール抱きじゃないと上手に飲めない→添い乳ができない→
添い寝の必要がなかったから、ベビーベッド使ってたんだけど、
その後生後2ヶ月頃かなぁ?添い乳を覚えて、親のベッドで一緒に寝るようになったよ。
その方がちゃんと顔が見えるから私もなんとなく安心して。
ベビーベッドは物置と化した末、友達にもらわれてった。

>>717
…という訳で、うちのベビー布団は今押し入れで眠っています。
ちなみに防水シーツとかって、基本的にはおむつしっぱなしのうちは必要ない。
トイレトレーニングがはじまってからとか、おねしょが心配になってから使うみたいです。
それまでは、防水シーツは蒸れるだけだし、なくても構わないとか。
(おむつ換えの時に飛ばされそうでキニナルなら、ペットシーツの方が便利だし)
719名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:30:33 ID:AVVdtBQN
>>710
うちも後から大きいの買い足して、大小揃ってるよ。
大きい方は穴に積み木を入れて遊んだりできるから、両方あっても無駄にならないと思う。
低月齢のうちは小さい方が大活躍だしね。
720名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:41:22 ID:AVVdtBQN
あああぁぁ途中で送信しちゃった。何度も連投ごめんなさい。

>>710
チェアベルトについては>>224以降で少し書かれています。
私はリサイクルショップでコレ↓が100円で売ってたので思わずしまいました。
ttp://store.yahoo.co.jp/t-baby/a5d9a5c3a5c9a1f5a5c1a5a7a5a2-a5c1a5a7a5a2a1bca5d9a5eba5c8a1a6a5b7a1bca5c8.html
似たようなのがいろんなメーカーから出てるんだけど、このテのはかなりコンパクトに
折りたためるのがいいと思う。
でもうちの娘は、暴れて(マジックテープだから少しずつ外れたりゆるくなるので)抜け出しそうになる…
だから、うちの場合は『100円だから買って良かったと思えるけれど、高かったら買って失敗だった』
程度の便利グッズです。
721名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:51:08 ID:l+e5pv6d
>>710
リング式スリング持ってない?
持っていたらチェアベルト替わりになるけど。
うちはスリングがあったので、それで乗り切った。
722717:2007/08/30(木) 15:14:38 ID:EYsUdE+W
>>718
そうでしたか!
防水シーツの活躍時期について目からウロコでした。参考になります!

で、さっき実家の母にも電話して聞いてみたのですが
「うちに防水シーツもあるしタオルケットもある、小さいときは枕も要らない、座布団に寝かせとけばおk。
強いて言えば冬用の布団は重いから子供用のがいる、生んでから考えれば?」
との答えでした。
そうか私は座布団に寝かされていたのか・・・w

和室布団派なので、産前にセット買いはせず添い寝で様子を見て、
必要だと思ったら買い足すことに決めました!
ありがとうございました。

723名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:04:25 ID:Y+hOxhK+
子2歳2ヶ月。
もう、赤グッズじゃないけど
ポータブルDVDを検討中です。
子供が、ガチャガチャ押さないようにチャイルドロックが
かかるようなのか、ボタンが大きくて
子供が操作できるようなの探してます。
そんな、都合の良いの持ってる方いたら
使用感教えて下さい。
「ポータブルDVD 子供」で検索しても、思うようなのが無くて

あと、二人目ベビーベッド検討中です
一人目は、ベビーベッド無し
低月齢の時は、ベビー布団
添い寝がしんどいから、生後半年くらいから大人のシングル布団
シングル布団からは、しょっちゅう落ちるけど
大人のベッドに寝かせたら
寝返りも少なく、落ちない
ベッドの方が寝心地良いからかな
ベビーベッドは、いりますかね?
買ったら、上の子が寝たがりそうだから
(外出先で、ベビーベットがあったら、寝たがる)
意味無さそう?
724名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:08:05 ID:l+e5pv6d
>>722
防水シーツ、布団全面覆えるものを楽天で買った。2000円くらい。
その上にタオル地のキルトパッドを付けてる。

というのも、1人目のとき添い寝していて、夜泣きが酷くこっちも参って、ダラで
布団も敷きっぱなし、干す余裕がなかった冬。
気がついたら、特に赤の下付近が酷く、布団の下にカビ大発生…orz
赤ん坊がそんなに汗っかきだとは知らず、後の祭り。
夏はいいけど、冬は掛けている布団も多いから、特に湿気の逃げ場がなく悪循環、と
いうこともあったのでorz

掛け布団は羽毛で軽かったので、そのまま一緒に寝てました。
本当はほこりも出にくく洗える、インビスタ(旧デュポン)の布団が欲しかったなー。
725名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 17:15:43 ID:EYsUdE+W
>>724
722です。
湿気対策に気をつけるべし、ってことですね。

ということは防水シーツって、
 メリット  → おねしょ対策になる・敷き布団や布団の下の湿気対策になる
 デメリット → 暑い時期は蒸れる
との理解で間違いないかな。
726名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 17:50:03 ID:AgZjjEP0
防水シーツなしでカビ生えた話はよく聞く。
オムツしててもどこからか漏れることもあるし
必要だと思うよ。
727名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:11:20 ID:T6WtnUhy
布団の下に敷く除湿剤使うといいですよ。シリカゲルが中に入っていてシート状になってるやつ。
毎日洗濯物干すときに一緒に日に当てると繰り返し使えて便利。安い奴だと600円〜くらいであります。
728名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:43:28 ID:t25+Zcb5
>>710です。
レスありがとうございます。

>>721のおっしゃるようにスリングがあれば良いんですが
ビョルン→トンガなので持ってません。

>>716のまとめスレを見て気になった
>>720の同じようなのを使ってみることにします。
皆さん本当にありがとうございました!
729名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:46:22 ID:hGkTaUBS
うちは夜、添い寝で寝かせてるんだけど下に防水シーツ(上にタオル)を敷いてるよ。
子供がよくパイを吐くのと、私の乳から母乳がダラダラ垂れて周りがびしょびしょになるからorz
確かに蒸れる気はするけどシーツのミルク染みを気にしなくていいから楽だよ。
730名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:16:33 ID:Qp597AGt
>723
ベビーベッド、上の子が下の子をいじるのを防止するために必要だと思います。
上の子の年齢にもよるけど、ベビーベッドに寝たがるぐらいの子なら、絶対いる、と
断言しても良いかも。
731名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 01:08:17 ID:gpgSpS9Z
>>704 です
レス下さった方々の赤さんのオーボール夢中っぷりに
思い切り背中おしてもらえました
うちの赤にもニギニギなめなめしてもらいます!
ただの気休めだけどよく洗っとこう・・・・
732名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:47:46 ID:C66QLzsb
>>731
私も気になって気休めだけど、洗ってミルトン。

気になるけど気にしすぎると気に入った物が買えない…
733名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:15:55 ID:EgQ1fnwk
717=722です。
レス下さった皆さんありがとうございます、非常に参考になりました。
実家にある者を活用しつつ、慌てずに買い足していくことにします。
今から楽しみだ!
734名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:58:15 ID:0HouOdsU
ベビーバスを買おうか迷っています。ご助言をお願いします!
二人目なんですけど、子供二人をどうやって入浴させたらいいのか
今から不安!自分を洗う暇なんてなさそう・・・
なので上の子が幼稚園に行ってる間にちゃちゃっと赤ん坊だけ沐浴させちゃおうかと。
タミータブが評判いいと聞きましたがどうでしょう?高いみたいですが。
使用後にバケツとしても使えそうだし場所とらないかな、と。

あとベビーバスって夏は良さそうですが冬はお湯が冷めて寒くならないのでしょうか?
洗うのは、いずれにしてもベビーバスの外ってことですよね??
735名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:04:09 ID:x94/Sw7+
>>734
新生児は体をバスの中で洗ってました。
上の子の時は夏だったし3ヶ月くらいは浴室にベビバス置いてた。
二人目の今、浴室で何か入れたら上の子@2歳が自分も〜ととびかかってくるから
結局シンクの次はお風呂になりそう。
ある程度からだがしっかりしてきたり上の子が落ち着いたら冬は
普通にお風呂2人入れる方がいいかも。
うちはシンクで入れてました。

冬にベビーバス使うなら熱めのお湯を横に用意しておいて途中で差し湯するといいです。
ただ、冬に浴室でベビーバスを使って入れる場合暖房がないと
入れるママさんが寒いと思うよ。

タミータブの類似品みたいなのが西松屋で出てたのでそちらの方がやすいかもしれません。
バケツ型は便利だけどお尻とか足は洗いにくいと聞いたことあります。

上がもう幼稚園くらいなら時間差で2人お風呂に入れる方がすぐに楽になるかも。
736名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:19:20 ID:lDuGxwFD
>734
タミータブ使ってます。息子@1ヶ月。
私の場合は、「沐浴用」という意味では失敗でした。

赤を入れると、オトナの手が自由に動くスペースがせまく
特におしりや性器のまわりなどが洗いにくかったです。
あと、首の下の、肉がモニョーンってなってる皺の間とか。
なので、沐浴は結局、衣装ケースで代用してました。

でも沐浴をやめて、親と一緒に入浴するようになった今は
便利に使っています。
大人が、今日は面倒だから湯船にお湯をはるのはやめてシャワーですませよう
というときでも、少量のお湯でちゃんと温めてあげることができますし、
本人も気持ち良さそうに座ってます。

うちの息子はまだ無理だけど、首や腰がすわった赤さんなら
目を離さなければ、しばらく放っておいても大丈夫そう。
その間に親が体を洗ったりもできるかも?
737名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:53:32 ID:sInEDbYN
>>730
ベビーベッドいらないと思うよ。
うちは、上の子2歳5ヶ月で下が生まれたけど、
上の子の時のベビーベッドは、しまったまま使ってません。
下が生まれる前に、同じ2歳5ヶ月差で兄弟のいるママにどうやって寝かせてるか聞いたら
「ベビーベッド使ってたけど、上の子が柵によじ登ったり、
そのよじ登った柵から赤ちゃん目掛けてジャンプしたりが何回かあって危ないから片付けたよ。
手の届かない所にいると余計気になるみたい」と言われたし、
どこかに行ってベビーベッドがあるとよじ登ったり、
「ねんねしたい」と言われてたので、うちは最初から私の布団に添い寝です。
昼間は座布団に転がしてるけど、いたずらはされないよ。
上の子も一緒に座布団持って来て寝転がって「赤ちゃんと一緒〜」って喜んでる。
738名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:00:50 ID:wPH3kSlg
うちはベビーバス空気入れて膨らませるタイプのにした。トイザらスで千円ぐらい。
ゴツンと頭をぶつける心配もないし良かったよ。
その後普通のお風呂に入れるようになって畳んでしまってあった。
お座りできるようになったらまた膨らませて
中に座らせて玩具入れてあげたら大喜びだったよ。
今また昼間にちょっと汗流したりオシリ洗ったりするのに使ってる@8ヶ月。
赤ちゃんグッズが増えて収納に困る中で、
必要ないときに畳んでしまえることは助かってる。
739名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:15:01 ID:1jk1aqEo
>>737
それも所詮結果論だからなぁ〜。
二人目の時にわざわざ新品を買う事も無いと思うけど
レンタルなどで手軽に入手できる術があるなら一応利用しておいたほうがいいと思う。
結果として使わなければ、「うち使わなかったわ〜」で済むだけの話だけど
そうでもなければ産後にイソイソと上の子対策練るのも大変だよ。
でもまぁがっしりしたベビーベッドは別として、ハイ&ロー程度はひっくり返されるから出せない。
740名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:36:08 ID:sInEDbYN
>>739
それこそ、電話一本ですぐ持って来てくれるんだから
調べておいて必要になってからレンタルすれば済む話じゃない?
わざわざ用意して使わなかったら、あんな大きい物邪魔なだけだし、お金の無駄だよ。

と、いうか上の子ちゃんがベビーベッドに寝たがるというカキコをみてのレスだったんだけどな。
741名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:46:07 ID:sInEDbYN
>>737の安価間違えてた。
>>730宛てじゃなく、>>723宛てだった。
スマソ。
742名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:53:09 ID:F9q1qfgn
そろそろ5ヶ月になる赤です。
最近、寝返りを覚えたんですが仰向けに戻る事が出来ないので
窒息するんじゃないか心配です。
寝返り防止クッションを買うか迷ってますがどうですか?
743名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:03:14 ID:t6T+JQCz
>>708です。お礼が遅くなりすみません。
ベビーベッドの件、「んなの適当でいいじゃん」と言っていた旦那に
このスレを読ませたら「そうか…そうなのか…」と真剣に悩んでましたw
サイズもですが、ベッドそもそもの必要性から考えさせられました。
首もしっかりすわった5〜6ヶ月以降なら、親ベッドでの添い寝も可なようですね。
この際レンタルを利用してみて、どうしても必要なら購入を考えてみます。
このスレ、初産の私には色々参考になります。ありがとうございます。
744名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:05:22 ID:1jk1aqEo
>>740
うちは産後に用意した事自体がまず面倒だったよ・・・。
電話一本で翌日にでも持ってきて組み立てまでしてくれるんだったら楽だっただろうけども。
旦那の在宅時間が長めだったり、里帰り中などで自分以外の人手があるなら
産後の準備でも全然余裕かも。子供は初め登りたがったけど、こればかりは何度も言い聞かせた。
ドタドタと床や布団の上で激しく遊びまくるうちの子は「赤と一緒に」寝転がるタイプではなかったし。
ちなみに上♂、下♀で2歳5ヶ月の開きです。

でもうちのも所詮結果論の一つだから、
二人目でベビーベッドを考えてる人は両方の意見でも見て参考にしてくれればいいと思う。
745名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:19:02 ID:pV/dFYg0
>>734
うちはひとりしか子供いないけど、ベビーバスについてレス。
体や髪を洗うのは、バビーバスの中ですよ。
当然、洗い流した石鹸が湯船に溜まるけれど、あがる時に綺麗なお湯を
全身にかけてあげて終わり。
うちはシンクで4ヶ月近くねばった末、子が暴れてシンク周りが水浸しいになるようになったから
お風呂場へ移動して、9ヶ月だか10ヶ月くらいまでベビーバス使い続けました。
親がシャワーで済ませる日が多かったので…
746名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:54:24 ID:t6T+JQCz
ベビー用品のレンタルってどこのお店がいいんでしょうか?
私が知ってるものはダ○キンのレントオールだけだったのですが、
ぐぐってみると、結構アレコレあって迷ってしまいました。
病院に置いてあったカタログのお店は、いかにも地方!ってカンジでした。
(別にそれでも充分なんでしょうけど)
お勧め・安心・安価なレンタル屋さんがあったら教えて下さい。
747名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:25:16 ID:B5y/CVMD
>742
私も心配で、やはり5ヶ月くらいの時に買いました。
昼寝のときは自分が起きてるので使いませんでしたが、
夜寝るときに使用してました。
もっても二ヶ月間くらいのあいだですが役に立ちました。
そのうち乗り越えてしまうので意味がなくなるけど。
あと、ひとりでお風呂に入れるときにドアの外に長座布団を敷いて待たせて
おくあいだにも使用しました。
値段も二千円しないくらいだし十分満足してます。
二人目のときも使えるように今もきちんととっておいてありますよ。
748名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:16:47 ID:7+Ceobyr
>>734
既に色々レスついてるけどこちらのスレも参考にどぞー。
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168004800/
749742:2007/08/31(金) 22:55:58 ID:F9q1qfgn
>>747
レスありがとうございます。
やはり毎晩心配だし2ヶ月の間でも役に立つなら買おうかなー
2千円以下なら安いですね。
750名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:27:28 ID:Y/Lc/+uw
寝返り防止クッションって、赤の左右に山みたいなのができるやつだよね?
フリマで見つけて買ったけれど、赤が上へズリズリ移動して、
クッションがなくなったところで寝返り開始するようになってしまい無意味だった、うちはw
751名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:43:58 ID:TE4bqiOp
上で話題が出ていたバンボのテーブルですが、
説明を読むと、はずせるので食べ物を置くのに適してないとの事です。
実際、置いて離乳食等に使ってる方居ますか?
752名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:14:34 ID:LGmOO0k3
>>749
毎晩心配と書いてあるけど、
寝返り返りができなくても、首が座っていれば
自分で首の向きを変えることができるので
やわらかい布団に寝かせなかったら
寝返りしても大丈夫だよ。
と小児科の先生に言われたことです。
毎日寝返り返りの練習してたら、
あっという間にできるようになるかもしれないし
私はいらないと思うけど
安心感が欲しいなら2千円だしいいかもね。
753723:2007/09/01(土) 09:31:34 ID:EjliRP4T
二人目ベビーベッド、色々意見有り難う御座います。
性格的には、一緒に寝ころんだり
ちぃぽぽちゃん相手に、布団かけて「ねんねねんね」とか
言ってるので、下の子を可愛がってくれるかなぁとは思うけど
「痛い痛い〜」って言いながら
ちぃぽぽちゃんの髪ひっぱったり
目つぶししてるのが気になる…
里帰り、1ヶ月の間に様子見ながら検討します。
有り難う御座いました。
754名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:32:04 ID:dyByLSez
>>746
私は病院に置いてあったカタログのところを何度も利用してる。
いかにも地方!だけど、だからこそすぐに届けてくれるんだと思うよ。
ものも綺麗だし、一度借りたベビーカーを破損させちゃったんだけど無償だった。
755名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:16:21 ID:ETrbleKq
Nubyのお手入れ、どうしてる?
熱湯消毒はできないって書いてあったけど、ミルトンみたいなのは平気かな?
洗剤で洗っただけじゃなんか汚れが落ちない気がして・・・。
キッチンハイターに漬けてもへいきかなあ。
756名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:27:21 ID:y/DMFc8s
>>755
ちょこっとネットでみた感じだとミルトン消毒している人はいるね。
うちもミルトン使ってる。やたら長時間つけっぱなしにしたらわからないけど特に問題はなく使えてると思う。
757名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:51:59 ID:ETrbleKq
>>756
ありがとう。じゃあミルトン使おう。

それにしても、替えストローがどこにも売ってないよ・・・。
フリップイットのほう。
758名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:55:04 ID:EQPAgzKr
普通の漂白剤、使って消毒していたよ。

フリップイットのストローが廃盤になったので、もう卒業しようと思ってるけど。
ここ読んで買ったんだけど、半年くらいしか使えなかったよ…orz
問い合わせたら、新製品が9月に出るとか言っていた気がする。
759名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:55:30 ID:MZPdS7Ij
バンボトレイ買いました。まだ離乳食始まってないけどおもちゃや絵本が乗せられるから便利。
確かに食べ物を置くには向いてないと書いてあるけど、親が見てるところだったら大丈夫だと
思うけどどうなんだろう。

で、トレイと関係ない質問でバンボ使ってる方に聞きたいんですが、バンボは
首が座ってから使い始めました?それともお座りできるようになってから?
まだお座りできない赤ちゃんにバンボを使うと身体に負担がかかると聞いたので・・
確かにお腹が圧迫されるらしく、満腹の時は吐きやすいので乗せていないのですが、
臼蓋形成不全になったりという話も聞いてこのまま座らせておいていいものか不安になりました。

バンボ使ってる方の1日の使用時間なども聞きたいです。
よろしくお願いします。
760名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:07:53 ID:ETrbleKq
>>758
え、廃盤になるの!?
もう一個の細いストローの方が新しいのかな?
そうなんだ・・・フリップイットのほうが色の使い方が気に入っていたんだけど。
新しいものに期待しよう。

といいつつ、スポーツ何とか?ってやつを新たに買ってしまった。
761名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:29:51 ID:EQPAgzKr
>>760
もう白いストロー一色になってしまって、以前のカラーストローのタイプは
廃盤、とのことでした。
楽天に少しあるところもあったけど、送料払ってまで買う気にもなれなくて。

外出用に買っていたので、思い切ってサーモスのストロータイプの奴に乗り
換えました。高かったけど、きっちり保温されるし、漏れはないし、満足。
…今度はストローパーツを買い溜めしておこうw
762名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:35:08 ID:ETrbleKq
>>761
なんどもごめんね、白色ならフリップイットのタイプ、あるの?
楽天とかあちこち見たけど、どうしても見つけられないよ・・・
763名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:51:32 ID:EQPAgzKr
>>762
うーん、だから、白色のフリップイットタイプ等は9月(中〜下旬か10月)くらいに出る、
と話を聞いた限りの印象ではあったんだけど…
正直、新しいタイプを買い直す気はすっかりなくなっていたので、その記憶が定かかどうかは
…メーカーに聞いてくださいとしかorz
764名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:55:47 ID:ETrbleKq
>>763
ごめん、これから出るって事なんだね。
白色ならどこかにあるって勘違いしていて、あと、フリップイットが廃盤になったのかと思い込んでいたので・・・。
安心したよ。明日ダットウェイに問い合わせてみる。
いろいろありがとう!
765名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:01:44 ID:EQPAgzKr
>>764
こちらこそ説明下手でスマソ。
766名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:15:50 ID:SYRMNmVP
バンボにずっと座らせてたらダメなの?

うちはお座りできないけど、バンボだったら座れるから一日6時間くらいは
バンボに座らせてるんだけどダメなのかなぁ??
767名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:14:11 ID:/mdoM44v
普通に考えていかんだろう
768名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:49:35 ID:VgO0dFuR
まだ一人で完全に座れない子を6時間バンボに座らせるのって、
まだ立てない子を3時間歩行器に乗せてるのと同じような感じがしてしまう。
勿論前者は有害と言われてるものではないし、
逆に後者は有害と言われてるものだという違いはあるとしても
本人がご機嫌だから…とか、親がその間ラクだから、という理由で無駄に拘束してるって意味で。

一日の1/4をバンボに拘束か…。
769名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:57:46 ID:t2JA6R7U
まだ腰が据わっていないのにそんなに座らせるのはイヤンな感じ
椅子系って説明書になんか書いてなかったっけ?
770名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:53:03 ID:1RSvVBU+
座るより寝ていたい月齢でしょうね。
771名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:52:58 ID:+KDLSQ4b
1日のうち6時間も黙って座ってるなんて凄い赤さんだ
772766:2007/09/03(月) 18:04:54 ID:SYRMNmVP
お古で貰ったから説明書とか無いんだよね。
大人しく座ってるからベビーチェアがわり?
嫌だったりしたら泣くよね??
773名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:06:44 ID:rSPlsVO6
>766
大人しく座っているからいいってんじゃなくて
お座りできない子を長時間お座りの姿勢をとらせている事が問題。

ベビーチェアも一緒だよ。
774名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:48:42 ID:nT3vWbxB
軽い虐待な希ガス
つか、そういうことに無自覚な人って他にも色々やってそうだから気をつけてね。
775名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:57:34 ID:t2JA6R7U
>>772
ネット見れる環境なんだし色々調べてあげてね。泣かなければいいってもんじゃないよ。
776名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:41:19 ID:RndUjXki
>>766は釣りでしょ
777名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:34:13 ID:l9U1V+Vq
大人でも6時間座っていたら、血行が悪くなり、腰痛になりそうだ。
778名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:44:07 ID:SYRMNmVP
あのねー、6時間ぶっ続けて座らせてる訳ないでしょうが。
ここの人達って馬鹿ばかり?普通に考えておかしいでしょ?
累計で6時間くらいなだけだっての。
779名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:51:55 ID:BI9YcGuu
>>778
それでも多いでしょ
780名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:52:19 ID:E5l3Vkgx
累計でも多いでしょ。何のためにそんなに座らせるのかわからん。
781名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:00:31 ID:EQf6Tfnl
殆どの人が6時間連続でなんて書いていないでしょうが。
よく読んでね。

みんな書いているけど累計6時間は十分多いよ。
782名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:12:30 ID:xIGrSUy9
お座りが出来ない程の低月齢の子って、寝転んだり、うつぶせ&寝返りしたりしないと
運動不足になりそうだよね。
一日の睡眠時間が、15時間くらいは必要だから、それを除くと
活動している時間は、相当短い。
783名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:33:39 ID:9m1kTRoN
>778
こんなに多くの人がおかしいって言ってんだから改めたほうがいい。
赤が可哀相。
腰がまだでき上がってないんだから普通に考えて少なからず負担がかかってると思う
便利なのはわかるけどさぁ
784名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:36:13 ID:lmUZuypH
>>778の反応を見た限り、反省・改善することはなさそうw
785名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:41:16 ID:RZRYu+Hz
普通に考えて、読解力が無い>>778が馬鹿。
釣りにしても、もっと賢くなってから出直して来い。



で、こういうDQNの典型は往々にして、悔しまぎれに
無駄にwを付けた要らん捨てゼリフを吐きに来たりするから面白い。
786名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:03:10 ID:b8UyB63K
四ヶ月の赤の昼間の遊び場所として、ベビーベッド用のマットと
キルトパッドを敷いてその上に大判バスタオルを敷いていますが
寝返りをするとすぐに落下しています。

上のほうにプレイマット・パズルマット・コルクマットの話が出ていて
ダイソーやニトリのパズルマットが好評のようですが、
使っている方はその上になにか敷いてますか?

よだれをダラダラこぼしたり乳を吐くので、今はバスタオルを毎日替えています。
パズルマットの上にバスタオルというのも不可能そうなので
いっそのこと洗えるラグでも買ったほうがよいか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
787名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:47:08 ID:sTy67NNG
>>786
パズルマットとコルクマット(それぞれ別室に)使ってます。
そのままでもOKなのですが、子供がつなぎ目を外したがり、あげく噛んでしまうので、
つなぎ目を見せない為に、上に布製のマットを敷いています。
コタツの下敷きや、ホットカーペットカバーになるような、キルティングの薄手の物(裏に滑り止めあり)
汚れるので、洗濯機で気軽に洗えるのにしました。

以前、洗えるラグを使っていましたが、「洗える」けれども重労働でした。
中々乾かないし。
788名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:09:25 ID:LPdi7thC
ほんと、「洗えます」って書いてあっても洗うのが大変だよね。
乾かないから予備もいるし。
これから冬場になると変な風邪ひいてよくゲロゲロするとなると、ぱっと洗えてすぐ乾くような敷物がいいよ。
789786:2007/09/05(水) 11:30:33 ID:a8AAxwFM
>>787-788
レスありがとうございました。
マットを敷いて簡単に洗える物を敷く方向で考えます。
敷物の裏に滑り止めは必須ですね。
790名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:01:39 ID:eToN+L3c
11月出産予定です。
夫婦の寝室は、ベットなんですがしばらくは私だけ和室のリビングで、
ベビー布団と大人布団を並べて母子で寝る予定でいます。
ハイローチェア購入予定ですが、日中リビングで赤をゴロゴロさせておくときに
布団敷いたままゴロゴロさせておいたほうがいいのか、畳の上にラグ+バスタオルでも
敷いて赤スペースを作るべきか考えてます。それとも防水機能のあるマットを
敷いたほうがいいのかな
791名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:30:13 ID:45NLmolD
敷きっぱなしにしないならラグ+タオルでいいとは思います。布団敷いたままだと毎日お布団干すのに大変かなと。
防水機能のあるものはオムツ換える時以外いらないよ。
792名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:12:24 ID:Pr3UGdUR
赤の寝汗は凄いから、フローリングにベビー布団だったけど
毎朝床がびっしょりで
干すの忘れたら、すぐ黴た
畳に布団敷いたままは、危険ですよ〜
793790:2007/09/05(水) 19:27:36 ID:eToN+L3c
聞いてよかったです。布団敷きっぱなしはやめたほうがいいのですね。
ファブリック類はよくわからないのですが、畳の上に敷くのだとしたら
通気性がよくかつ洗濯が容易に出来て清潔に保てるものがいいですよね。
低反発のマットじゃ洗えないし、何か厚みのある布状のものにバスタオルが
いいかと思うのですが、やはりラグでいいかな?オススメのものがあったら
教えてください
794名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:43:24 ID:DcoR9HYB
昼間に赤を寝かせておくものとして、ここでよく出たのは長座布団だけどね。
本体は洗えないのが多いだろうけど、専用カバー付けたりバスタオル敷いたり。
あまりふかふかじゃないものがいいよね。
795名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:24:04 ID:/7QaBO35
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/v5/cfm/products_detail001.cfm?GCD=605074&GWK=3639

私はこれを買いました。二つ折にして上にバスタオル敷いてる。
硬めなのでいいですよ。仕舞う時かさばらないし。
796名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:16:51 ID:qitXXR4U
すみません、携帯からは見れない様子… 簡単でいいのでどんなものか教えて
頂けませんか? 折り畳めるというのでキルトパッドのようなものかな?
797名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:22:47 ID:1X6wz1nN
オモチャの付いたプレイマットとか
長座布団 バウンサー ハイローチェアとか
畳の家のママ友は、畳に何か敷いてる人いなかったよ
ハイハイとか、畳で。
フローリングには、何か敷くけど

クーハン使用時期短くて不評だろうけど
可愛いから欲しい…
普通のと、折りたたんでバッグになる布製
どっちが、まだ使えるでしょう?
798名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:28:45 ID:DODrMTMX
>797
折りたためたら、二人目以降に置いとくなどで片付けるとき便利かも。
収納場所がたくさんあるなら気にしない。

でもどっちにしろ「使える」ってものじゃないから、
見た目の気にいったのを選ぶのが一番よいと思う。
799名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:01:16 ID:BLm7FrnO
クーハン買うくらいなら、ベビーシート買えばいいのに。
車に乗せおろしも便利だ。
800名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:37:26 ID:e+/q8880
私は妊婦ドリームの時籐のベビーベッド(児童館なんかに置いてある小さい奴)
欲しくてたまらなかったなあ。
買わなくて良かったw
801名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:30:44 ID:jWdXI5rF
既出でしたらごめんなさい

オランダPremaxx(プリマックス)製ベビーバッグ スリングを検討していますが
評判イクナイとかこっちのほうが使い易いよとかあればご教授下さい。

楽天 http://www.rakuten.co.jp/babygift/650690/650692/#678834
802名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:21:48 ID:6spijJXp
>>801
育児板の抱っこ紐スレあたりで評を書かれてたような。。

抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180830375/

私はコンビの「ミルク&スリープ」にしようと思ってます。

803名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:41:14 ID:U7BPilV8
>802
それ、新品もらって試着して、速攻オクで捌いちゃったよ。
804801:2007/09/06(木) 13:03:55 ID:jWdXI5rF
>>802-803
専用スレがあったのですね、すみませんでした。。。抱っこ紐で検索せずスリングでやってました。
803さんが速攻で売ってしまったということは余りよくなかったのかな。。。
さっそく抱っこスレ読みに行って来ます。ありがとうです。

805名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:32:11 ID:6spijJXp
>803
そうなんだ〜。首がすわったらフェリシモ→ダコビーに移行しようかと。
上の子が3ヶ月で7kgあったのに横抱きでしか寝なくて
腱鞘炎になりそうだったので、便利そうかな〜と思ったんだけどな。
ビョルンのやつと比べて検討してみます。ありがとう。

抱っこ紐もそうだけど、ハイローチェアも出してみたら壊れてて買うかどうか迷う。
そろそろ準備に入らないといけないんだけどなあ。


806名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:33:14 ID:Qyh/1P1G
>>803
出産祝いとかでもらったのかな?
使えないんだししょうがないんだけど、くれた方が聞いたら
ショックだろうね。
807名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 17:11:03 ID:eDCdm3BE
コンビミニのキャンペーンで、『布団を買えばミルク&スリーププレゼント』
なんてキャンペーンやったりしてたから、そういうのかもしれないよ。
もし人から貰ったのなら、その人にはちゃんとバレないように気をつけるでしょ。
どっちにしても貰ったもんをどうしようがその人の自由だ。
自分に合わない物をとっておいても仕方がないし。
808名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:17:05 ID:utgs0c9g
うちも去年春先に コンビで布団買ったときにミルク&スリープもらったよ。
退院の日や検診に使ってた。授乳の時は使ったことはなかったけど、結構便利だったよ?
809名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:51:57 ID:S9y321aA
私も「ミルク&スリープ」布団買って貰って
一回しか使わずお蔵入り。全く新品同様。
なんか角度とか合わないし安定感もイマイチに感じて。
便利に使う人もいるんだね。誰か次出産する友達にあげようかな。
810名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:38:13 ID:sliARIH6
>ミルク&スリープ
抱っこ紐スレでは、新生児の横抱き用としては一番人気のような。
811803:2007/09/06(木) 23:59:09 ID:QP1cF2LC
>804
お幾つかわかりませんが、
現在の抱っこ紐スレの内容や最近の抱っこ紐事情もわかりませんが、
やはりビョルンをオススメします。

>805
↓私の抱っこ紐ジプシー暦です・・・お恥ずかしい。
(ミルク&スリープ)→(サンクマニエル)→(ピースリング)→ビョルン02→
ビョルンエア→ビョルンアクティブ

()内は使えなかったものです。

並行で使用したものでは、
おんぶにかるがるキャリー、携帯抱っこ紐でカドラーが使えました。
ちょっと使えたのは抱っこでござる、
使わなかったのはフェリシモ、クイックホールドです。
ちなみにカドラーを使ってから良かれと思いアクシスに買い替えましたが、
頭の部分を使うことはなくかえってかさ張って失敗でした。

>806
コンビでふとんセット買ったら、オマケでついてきたものです。

スレ違い申し訳ないです。
812名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 00:04:24 ID:bwB4j3BJ
フェリシモ好評価を耳にするので買おうかなとか思ってるんだけど
>>811さんはなんで使わなかったのですか?
813名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 00:19:15 ID:E+AdMMaB
>>811
すげー買ってるなーw
しかもビョルン制覇してるし。
それだけ経済的に余裕あるんだろうから裏山。
私はビョルン02→子が9sになってところでかるがるキャリーに移行 でした。
814名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 00:39:07 ID:VsJvl/D7
私はビヨルン02、子が11kgまで使用。
体重が全部ビヨルンにかからないよう
お尻をずーっと手で支えてた。
その後抱っこ用ウエストポーチに移行でした。
815名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:39:42 ID:x3lRKcRw
>>812
フェリシモいいですよ。
首が座ってから9ヵ月の現在までこれ一本できてます。
4ヵ月で9キロ近くあり、10キロまでしか使えないから参ったなぁと思ってましたが、
体重停滞し、今10キロ弱。安いのにしっかりしてるし携帯に便利だしサッと装着できます。
使い倒した〜って気がします。これからどうしよw
816名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:59:22 ID:D/wPzHnd
>>815
私も2人目にしてフェリ使ったらその安さ・携帯しやすさ・装着しやすさに感動。
10`超えそうなので、フェリに似た抱っこ紐ないかなと思ってたら
1人目のとき買って放置していたカドラーがあった!
1人目のときどうにも赤の「入れ方」がわからず
ここで聞いたりしたんだけどどうしてもうまくいかず、赤を寝かせて入れて
自分がズリズリかぶりに行く(想像付く?w)…というあほなやり方をしていたんだけど
フェリ使った今は「フェリと同じ要領で入れればいいんだ」と開眼しました(アフォ過ぎ
817名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 12:47:04 ID:XXdaJBVq
ここは抱っこ紐スレじゃないよ〜。
そろそろ移動した方が良いかと。
>>802のスレね。
818811:2007/09/07(金) 23:05:15 ID:FV8F7BaM
>817
すみません、ここにレスされた方にだけレスして終わっていいですか?

>812
カドラーで間に合ってしまい、買うだけ買って忘れてました。
あと、試着した感じで背中の肉が気になったのも少しあります。

>813
オクで捌いて買って、でした。
ほぼ試着のみだったので・・・。
ピースリングだけは寝ない子に藁をもすがるだったのですが、
これは痛かったです。
819名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 04:07:29 ID:lV9k7561
最高の赤ちゃんグッズは まさに親と子のふれあい
ベビマでしょ
http://www.t-s-a.jp/
820名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 06:29:41 ID:vquJvMXV
>>797
布のほうがいいよ
普通のやつだと、赤が大きくなるとすぐみっちりになってしまうけど
布のやつなら足のとこだけ開けてもう少し使える
親戚が実際にそれやってて見せてもらった
821名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:34:48 ID:XP5zi2J5
クーハンは寝返りまでつかってその後しばらくは物入れに活用
でもまたしばらくすると、子供が「狭いところに入りたい」病を発症するのでそのときにまた活躍しますよ。
自分だけのスペースを持つと、安心するものらしい。
大好きなおもちゃやタオルと一緒に狭いカゴの中で丸まってる我が子は、みていてとってもほほえましいものです。
822名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 00:53:06 ID:T16CZdZN
ストロー練習にお勧めなグッズ、マグはありませんか?
823名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 01:04:24 ID:uEsdd9Xy
これから練習始めるところなの?
最初はまず紙パックのストローくわえさせて、パックをピュッと押す方式が
いいと思うけど、その後に使うマグだったらコンビのが定番かな。
824名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 02:50:24 ID:T16CZdZN
>>823
ピジョンよりコンビの方が使いやすいでしょうか?

紙パックもやってみます。
レスありがとう
825名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:18:04 ID:owjR58ye
>>824
このスレでは、ピジョンよりコンビ(若しくはピップ)のが評判いいみたいだよ。
うちもコンビマグ使ってる。
ピジョンと使い比べた訳じゃないからそのへんの比較は分からないけど、
普通に便利に使ってます。
826名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:49:06 ID:eCsYrKiq
ザラスでNubyがずっと品切れなのは何故ですか?
827名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:05:02 ID:bOt5bcHU
>>826
昨日行ったけど沢山あったよ
nubyって雑貨屋さんとかにも結構置いてあるから探してみては?

nudy使いのみなさんに聞きたいのですが
ストローの連結部分の白いコマのような部品ってどうやって洗ってますか?
ストローはストロー専用のブラシで洗ってますが、コマのところは突き抜けていないので
洗剤が残ってるような気がして・・・
828名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:42:40 ID:SnaasBtJ
>>826
フリップイットボトルシリーズは確かに売ってないよね。
替えストローもメーカーで売り切れだし。
829名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:19:55 ID:3htKVeeE
nubyのパーツは食洗機にいれちゃってます。
きれいになってるのか若干不安ですが・・・
830名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:16:04 ID:T2Zqfnk5
nubyのフリップイットって知らなかったのでぐぐってみたら
「噛んだりしてストローが裂けやすいので替えが必要」というのがヒットした

ネットショップではストローボトルよりフリップイットが売り切れている店が多いようですが
ストローボトルにないフリップイットのメリットって何でしょう?
831名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:10:53 ID:oVP2CZAw
>>826
フリップイットが品切れなのは、このスレで以前出てた
新製品うんぬんと言う話が関係あるのでは?と思うけど
店員さん捕まえて聞けば、何か教えてくれるんじゃない?
理由とか入荷時期とか。
832名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:34:37 ID:BLuyC+Oz
今日ベビザで聞いてきた情報によると、
フリップイットの次のバージョンが11月に出るそう。
まだ定員さんも詳細はわからないみたい。
今あるフリップイットは在庫限りみたいよ。
833名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:03:44 ID:yVNXRySf
そういえば昨日売り場に「商品に不具合があり欠品中です」っていうカードがあった
834名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:00:15 ID:il42tu5R
ピジョンのマグ不評みたいだけど、買ってみた
コンビより洗いやすいし、漏れないし赤も飲みやすそう
改良されてよくなったのかな?気に入った
835名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:29:40 ID:U3jgHPGk
ベニーモニターで映像が綺麗なのってありませんか?
836名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:04:17 ID:KilL/50b
少し上の話題も見て、ますます悩んできたので教えてください。
先日トメが来たときに8か月(7キロと細め)の赤サンをロアンジュにて昼寝させてたところ、
「キツそうで可哀想」「ベビー布団だとすぐいらなくなるから」と
昼寝用にジュニア布団が送られてきました・・
我が家は押入れが狭く、冬用の布団を収納すると押し入れはパンパンで、
合布団などはベッドに置きっぱなし状態なので、毎日収納するのは実質不可能です。
日常は和室にコンビミニの薄いマット、リビングにミッフィーのパズルマットですごしています。
和室のマットを片付けてジュニア布団を敷きっぱなしにするか、と考えますが、
過去ログを見る限りやめた方がいいみたいで途方に暮れています。
赤サンの趣味がプーさんなのでおもちゃ、グッズ等だいたいプーやミッキーで
統一(やさしい色合いベージュ、緑系)していたのに、
ピンクの総柄のキティがやってきて浮いてます。
私の実家に出張させておいてトメが来るときに広げようかとも思います。
長座布団も元々持っていて、ベビー用のお昼寝布団も一応購入していて、
必要な時に持ってくればいいかと思い、実家に遊びに行った時にも使えるので
実家に置いています。
このような状態、皆様ならどうされますか??
837名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:16:30 ID:WOdVfhDu
いずれ必要になるものなので実家で保管しておいてもらう。
柄はカバーかけちゃえば無問題。
実際ベビー布団はもうすぐ使えなくなるよ。
そうなったらベビー布団を処分してジュニア布団を実家から引き上げてくればいい。
838名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:18:23 ID:lysFjo1X
ジュニアふとんはそのうち使うよ。うち二歳だけどホントあっという間。
それまでトメさんが来る時だけ角たたないように敷けるようにスタンバイでいいんでない?
あと、子供も好みが出てくるので、子供の好みといって好きなカバーでキティちゃんをおおうとよろし。
839名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:44:08 ID:LnjRTdQN
(当分とはいえ)必要なかった物を送りつけられ、しかも趣味に合わない色柄って本当に参るねw
840名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:09:39 ID:Q+MtL4HZ
ジュニア布団使ってない。
うちも押し入れはギリギリだったので、ベビー布団を卒業した後は
全然出番のなかった客用布団を子供用にしちゃった。
841名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:23:56 ID:kdP/VIF8
> 赤サンの趣味がプーさんなので
が引っかかる。
それは赤ちゃんじゃなくて親の趣味でしょ。
人のせいにしないの。w

でも姑から自分の趣味に合わないものを押し付けられる苦痛は分かる。
842名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:58:22 ID:5MS4+muB
8ヶ月とはいえ、既に子の食いつきが他のキャラと違うということでは?
843名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:31:13 ID:kdP/VIF8
家の中に他のものがなければあるものでしか遊べないよ。
それにずっとそのキャラだけなら慣れて安心するのは普通じゃないの?
家の中にプーさんとかミッキーで統一ってあったから、赤ちゃんがもっと小さい頃から統一されていたわけでしょう?

もちろんそれがダメってことじゃないよ。
ごちゃごちゃ何でもあるよりいいかもしれないし、いろいろあったほうが刺激があるかもしれないし、
そんなことは決められないけど。
844名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:26:10 ID:/qWHw5Ma
>>836
要するにトメとキティが嫌いなだけだろ。
845名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:09:01 ID:lCbfzJDJ
子供用の食器を揃えたいと悩んでます。
鉛・カドミウム溶出など利便性に応じてリスクもあるとか、ないとか…
陶器がいいんでしょうけど、も少し軽量だったら…
漆器も人気とか聞きますがどうなんでしょう?使ってる方いますか?<子供用
参考までに聞かせて下さい。
お奨めな食器もできれば!

過去ログ読まず既出でしたらスマソです。
846名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:21:57 ID:qjLhl/i0
格差社会・マスコミ・パチンコ・在日・ヤミ金・北朝鮮・外国人労働者

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 新風!新風!
 ⊂彡

維新政党・新風 H19.5/27札幌 街頭演説 2/3 (せと弘幸先生)
http://www.youtube.com/watch?v=lXvOBfyM9M0
せと弘幸演説 〜維新政党・新風IN池袋〜
http://www.youtube.com/watch?v=HgTG1xTsFdo&mode=related&search=
寄生虫・人権屋と移民戦略
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1089087284/l50
847名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:43:33 ID:2pN0G0lq
プー、キティ・・・
どっちもどっちw
848名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:41:06 ID:6cKJu2uL
赤さん、プーに食いつき良いのは解る気がする。
私は元々ディズニーやキャラが好きじゃなかったんだけど
頂き物はやっぱりいくつかあって
中でもプーのぬいぐるみは赤がお気に入りだった。
黄色と赤の原色が赤ちゃんの目に鮮やかだからみたい。

おなじく丸っこい顔&原色衣装のアンパンマンも異常に食いついた。
親は好きじゃないし、ちびっ子サークルやおもちゃやさん、小児科で見るぐらいだったけど。
849名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:27:06 ID:ML7nwE1E
みなさん、ありがとうございました。
ジュニア布団、後々は役に立つと知り少し安心しました。
試しに寝かせてみたところ、縦にもう一人寝れそうなスペースがあり、なんだか笑けました。
実家のお昼寝布団を持ってきて、これは実家に置いておくことにします。

私はあまりプーさんが好きじゃなく、妊娠ドリームで赤ちゃん用品、布団、おもちゃ、服、アフガン・・諸々ミッフィーにしてたんですが、
ロアンジュに付けれるメリーがプーさんしかなくて装着したところ、今までにない食いつき様で、偶然かな、
と思いつつ、赤サンが喜ぶならと順次デズニー系を買っていくこととなりました・・
今でも他のおもちゃと比較してもプーが好きです。私は今でもミッフィがいいですが。

スレ違いかと思いながら、レスいただけてよかったです。ありがとうございました。


850名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:27:45 ID:y7cQdewb
アンパンマンは食いつきいいよね。
三輪車とかおもちゃとか、どこへ持って行っても他の子供まで食いついてくるw
851名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:39:07 ID:B99olnhy
>845
子供用の食器についてですが・・ 

うちが最初に揃えたのは、ナルミのテクノセラムという陶器(磁器)のベビー食器セットです。
これが、シンプルでかわいいし、なんといっても割れにくい。丈夫。重さも感じなかったです。
そして電子レンジはもちろん、オーブンにも使えるので、グラタン作る時にも重宝してます。
でも、これ、離乳食にちょうどいい位のサイズで、小さい食器がいくつか入ってるセットなので、
少し大きくなると、大きめのランチ皿一枚のほうが使いやすい。

あとだんだん大人の取り分けで十分になってくると、形状はなんでも良くなってきちゃいます。
子供が好きそうなデザイン(もしくは親のセンスでもいいけど)で選んでもいいですよね。

素材については・・私はそんなにこだわらなかったけど、ベビー期は陶器にして、
2歳くらいからは、軽いポリプロピレン製の安い(1000円以下)ランチ皿使ってます。
軽いので、「おてつだい」で自分で片付けさせるにもちょうどいいので。
陶器製のランチ皿もありますよね。子供用は割れにくいものが多いと思いますよ。
852名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:04:42 ID:9Wx3JR6p
赤本舗に どこでも見守る君19.800円でモニター買ってみた
カラーで見やすかったので即買い
画像も綺麗なのでモニター買う人にはオススメ
853名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:01:13 ID:oQW/zx8c
シャンプーハットについての相談です。
1歳6ヶ月の子がいるのですが(もう赤ちゃんじゃないかも・・・)、
今膝の上で仰向けにして洗髪しています。最近背が伸びてきたため、
首が膝から飛び出してガクっとなってしまってます。

本当は上からザッパーンとお湯をかけちゃいたいのですが、
何度かやってみたらギャン泣きされ、トラウマになってもイヤなのでやめました。

そこでシャンプーハットを買ってみようと思うのですが、ドラッグストアで
ピップかどこかの、わんわん柄のものを見かけました。あと、SASSYでも
サンバイザー兼用のものがあるみたいなのですが、使っている方いらしたら、
使い勝手を聞きたいです。
854名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:14:45 ID:xiSE7ZAN
>853
近所だったら未使用のワンワンのあげる@東京
855名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:40:13 ID:oQW/zx8c
>>854
あう、北の大地なんで無理ですね・・・
ありがとうw
856名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:42:47 ID:gt9DiAEt
食器つながりの質問なのですが
もうすぐお食い初めの時期なので
食器を買おうかと思っているのですが
いわゆる、うるしのお膳ではなく、今後の離乳食時にも
使っていける食器は何がいいでしょうか?
コンビのベビー食器ステップアップセットがいいのかな?
とも思うのですが、他にお勧めはありますか?
それともバラでこれだけあればいいよ〜とかあれば教えてください。
857名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:54:49 ID:5MS4+muB
ここでも、離乳食スレでも食器セットはイラネって意見が主流じゃなかったかなぁ。
どうせ初期なんかは小皿2〜3枚で足りるし、子供に触らせる訳でもないし。
離乳食スレのまとめサイトは食材意外の買い物でも参考になるので見てみて。
うちはコレール使ってる。
(子供用に買った訳ではなく、元々親が使ってた物)
858名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:05:33 ID:gt9DiAEt
>>857
ありがとうございます。
さっそくスレ見てきます。
859名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:12:17 ID:Xj2CnBBm
>>857
うちもコレールだなぁ
さくらんぼの柄ので小鉢とか買った。
ヨーカドーで半額セールとかやってるよね。
860名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:30:41 ID:pDYKTAgc
>>856
私はコンビのベビーレーベルのをセットじゃなくて、
個別で売ってるのを、最初ご飯茶碗一つだけ買った。
でも使い勝手が思いのほか良かったので、
メニューが増えた頃に、サイズ大きめの深皿を買い足した。

はじめは大人用のせともので作ってあげてたんだけど、
レンジかけたりしたら、なかなか温度が冷めなくてあげにくかったんだよね。
これはレンジ入れるのも洗うのも便利だし、持ち手あって自分も食べさせやすいし、
ちゃんと考えられてるから、私は買って良かったと思ってる。

ただ、あのセットの食器全部はいらないじゃないかなーと思う。もったいない。
一個づつ試しで使うのオススメするよ。悪くないよ。
離乳はなれて幼児食になったら、また陶器とかこだわって探してもいいと思う。
861名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:35:19 ID:ZIU2v3OY
>>859
そうそう、小鉢とか意外とあのサイズ使いやすいよね。
コレールは洗いやすくて軽くて重ねられるのも好きで使ってる。
862856:2007/09/19(水) 01:24:28 ID:Y4vJ451j
情報ありがとうございます。

ネットで調べたらお食い初めは新しい食器で、とあったので
揃えなければいけないのかと思ってました。
お箸とスプーンだけ買ってきて、他はおいおい揃えようと思います。
863名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:08:35 ID:5a24rvPQ
>>852
こんど1時間掛けて赤ホンへ行くのでそれ参考に見てきます!ありがとう
864名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:20:46 ID:dAucrTWL
コレールは割れた時に粉砕するから、それが目に入った女の子が
失明した事件があって以来、怖くて使えない。

割れにくい事がウリだけど、いざ割れた時は細かい破片が飛び散ってあぶないよ。
865名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:27:19 ID:XW+CnxaH
うん、知ってるけど、好きなので。
866名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:40:16 ID:yANW9WUC
知っててあえて使うってちょっとびっくりした
867名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:03:23 ID:XW+CnxaH
だって1番使い勝手がいいんだもの。
コレールに慣れちゃうと、他の食器だと重いとか洗いづらいと感じてしまう。
デザイン(うちのはただの真っ白だけど)も嫌いじゃないし。
どうせ離乳食初期なんかは子供に持たせる事もないでしょう。
うちは今後期だけど、基本的に普段は食器触らせてないし、
子供に持たせる時はプラスチックの使ってる。
叩かれたりしないようにすごく気をつけてるし。
人にオススメする気もないけど、うちは少なくとも今はこれでいいと思ってる。
868名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:06:40 ID:yANW9WUC
ずっと触らせないで行けるなら良いだろうけど
869名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:19:41 ID:6RQrkIwX
危険性を知った上で、自分にとっての利便性などと
天秤にかけて選んでる訳でしょ。
別にいいじゃん。
870名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:30:19 ID:XW+CnxaH
>>868
だから、 今は  って書いてるのに…
私だって、無理そうだと思う時がきた時は別のにしますよ。
危険性を知らずに適当な扱いで使うよりは、知ってて気をつけながら使う方が
まだ少しはマシだと思うし、子供の離乳食の進みや、食べ方、行動などを
ちゃんと見て、まだ今は大丈夫だと判断して使ってるだけなんだけどなぁ。

>>869
ありがとう。
871名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:56:49 ID:G2cIN3l2
>870
>869にありがとうって・・・。

子供への危険性<自分にとっての利便性

って皮肉じゃないの?

しかし絶対落とさない自信があるとは吸盤のような指先なのかもしれないけど、
旦那がウッカリするかもしれないし日本には地震もあるからね。
子供のいないところで割れても、粉砕したものはホコリみたいに飛んでいくよ。
ホコリみたいといっても、鋭利ではあるからね。

ところでそうまでして使いたいほど素敵なの?>ALL
872名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:05:14 ID:Kbx9W3hV
しつこい。粘着し杉。自己責任だからほっとけ。


私はコレール絶対使わないけど。
873名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:21:45 ID:9szcAG1W
赤が腹ばいになって、おもちゃに手をのばして遊ぶようになったので
「おきあがりこぼし」を買ってやろうかと思って探したのですが、
近くのスーパー、赤ちゃん専門店にはありませんでした。
今、おきあがりこぼしってあまりないのかな?
874名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:30:48 ID:7X5aGier
875名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:33:58 ID:9szcAG1W
>>874
あ・・・あるではないか!
ありがとう。うちの近所にないだけだったのね。
876名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:38:16 ID:tyy2CQAk
>>873
アカホン、ベビザにあるよ。
ポロンちゃんてのが(プラ製)
キャラクターものだとミッフィとプー(布製)
877名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:06:55 ID:6RQrkIwX
>>871
皮肉じゃないよw
本気で別に構わないと思う。
逆になんでそんなに嫌みなの?
878名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:13:00 ID:9szcAG1W
>>876
アカホンもベビザもない田舎に住んでるんだ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
とりあえず今度トイザラスに行ってみるよ。
879名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:20:40 ID:Scm9Y1Z4
粘着するつもりはないし別人だけど、コレール絶対嫌w
あえて使ってるなんて人がいてタマゲタ

コンビの皿のほうがよっぽどいいのにwww
880名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:23:22 ID:TEajhge4
>878
うちのほうもトイザらスしかないけど、おきあがりこぼし売ってたよ。
881名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:50:30 ID:hZUtZADg
コンビもコレールも持ってるけど、離乳食の時期はコンビの食器使ってる。
コンビの食器は離乳食作るのに便利だよね。
コレールは落ち着いて食事出来る様になったら使う予定。

心配なら使わなきゃいいし、使っても割らなきゃいいと思う。
普通の食器だって割れたら危ないのは一緒だしね。
882名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:59:44 ID:dAucrTWL
まあ、危険を承知であえて使う程の食器でもないよね。

失明事件の時にニュース番組でコレールの粉砕実験検証してたんだけど
割れたらもの凄く鋭利で刃物みたいな断片になるんだよね。
粉砕した衝撃で小さな破片も四方八方に飛び散っちゃうし目に入ったら
運が悪ければ失明だし、破片はするどいから必ず眼球を傷付けるって。
普通の陶器ならここまで酷くならない。コレールだから危ない。

当時は独身だったんだけど、その番組見終わった時にコレールは今後一切使うまいと決めた。
安いし便利なのかも知れないけど子供がいる家庭には向かないんじゃないかな。
食器なんて何がきっかけで割れるか分かんないもの。
883名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:08:51 ID:hZUtZADg
本題忘れてた!

アマゾンで注文したシースルーゲート。

輸入物のベビーゲートなんだけど、なかなか取扱店がなくてアマゾンでやっと見つけたのに、注文してもなかなか届かず‥

連絡来たと思ったら「在庫が確保出来ないから発送期間延長(ry」

日本育児母子衛星センターが取り扱ってるから注文し直したんだけど‥

また在庫なかったらどうしようorz

ネット探し回っても、アマゾンと日本育児しか取扱店見つからなかったから心配‥
884名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:09:06 ID:oo6Z3QRU
>>881
ドウイ。

うちは結婚してから10年ずっとコレール使ってて、何度か落としてるけどまだ1度も割れたことはない。
コレールじゃない皿は3〜4枚割ったかな。
割る回数・割れる可能性だけで見たらコレールのが安心だと思う。
もちろん、たった1度でも、割れたカケラが目などに入ったら…って問題なのは分かってるけど、
そのへんはどっちの可能性をとるか自己責任で選べばいいだけだと思う。
人に薦めたり押し付けた訳でもないのに、使ってる人に嫌味を言うようなことでもない。
885名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:23:45 ID:dAucrTWL
>人に薦めたり押し付けた訳でもないのに、使ってる人に嫌味を言うようなことでもない。

>>857-861あたりでコレールオススメな流れになってたから
こういう面もあるんだよと知らせるのは悪い事でもないと思う。
商品の良い面も悪い面も知って購入するのがこのスレの趣旨なんじゃないの?
886名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:25:50 ID:dAucrTWL
>商品の良い面も悪い面も知って購入するのがこのスレの趣旨なんじゃないの?

大事な言葉が抜けてた。「購入を検討するのが〜」ね。
887名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:48:13 ID:oo6Z3QRU
>>885
あのへんの流れはオススメっていうより、「同士よ!」的流れかと思って読んでた。
あなたのレスは嫌味ではないし、『悪い面も教える』いい情報だと思うよ。
もし知らなかった人がいたら、知っておいた方がいいと思うしね。
うちはまだ離乳食始まってないけど、私だって、絶対割れない!とは思ってない。でも、
>商品の良い面も悪い面も知って購入を検討
した結果、あえて使うくらいコレールに魅力を感じてる人も居るんでしょ。
私も使うかも。それに対して指に吸盤とか、感じ悪いなーと思ったので。
2ちゃん読んでてもアプの商品買う人と同じような感じ?ちょっと違うか?w
888名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:50:40 ID:hZUtZADg
まぁ、コレールについては人それぞれの価値観だし、自己責任って事で。

割れにくい利点も、割れたら危ない難点も理解して、使う使わないは自分で決めればいいと思う。

コレールが好きな人も嫌いな人も、自分の価値観を人に押しつけない。大人ならわかるよね?



▼仕切りなおして次の方どうぞ
889名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:35:39 ID:AL2L042j
離乳食用食器、うちは子が自分で食べるようになってから
リッチェルのTLIシリーズとかいうのをいくつか買ったけど
皿・ボウル類も、スプーンフォークも割と使いやすそうだよ。
890名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:54:06 ID:AlT9cQ7w
テーブルとかの家具の角を覆うクッションでなにかおすすめってありますか?

付属の両面テープで接着するタイプのを買ったんだけど
貼り付けて3時間もしないうちに
子に剥がされてしまいました。
無駄な買い物をしてしまった。
891名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:22:38 ID:G2cIN3l2
>890
すごくフカフカなやつ、赤ちゃん売り場で売ってて買った。
すごくいいんだけど、やっぱり剥がされたorz
コマンドタブでみっちり貼ったら剥がされなくなったよ。
剥がしても跡が残らないしオススメ。

ちなみにフカフカはドイトで1個単位で売ってた。
しかも、色んな色やストレートタイプも・・・。
かなりオススメ。
892名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:51:36 ID:AlT9cQ7w
>>891
レスありがとうございます。
コマンドタブ買ってきます。
地方な物でドイトは近所に無くて残念だけど
剥がされたクッションはどうやら無駄にならなさそうで嬉しい。
893名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:40:32 ID:Gp+L2eYe
>>891
赤ちゃん売り場
オソロシスw
894名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:32:55 ID:rvURTU+5
トイザらスオリジナルのオムツ処理ゴミ箱を通販で買おうか迷ってます。
アップリカのよりスリムでいいなと思ったんですが、店舗が遠くて実物が見られません。
使ってる方いらっしゃっいますか?
蓋がしっかり開いて、カートリッジの付け替えが簡単だといいんですが…。
また、オムツ卒業後は普通のゴミ箱として使えるタイプだと助かるのですが。
そのあたりの使い勝手はどうでしょうか。
895名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:48:31 ID:23VK7RYQ
>>894
その商品のことは分からないけど
そういうオムツ処理ゴミ箱って、この板では不人気だよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181838/8
って、もう知ってたら余計なお世話ごめん。
896名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:15:46 ID:5VR4LGZF
>>894
>オムツ卒業後は普通のゴミ箱として使えるタイプ
だと、前にどこかでみた話題ではブラバンシアが評価高かったよ。
お値段も高めだけど、確かにオサレ。
897名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:45:28 ID:B1Kf6jvH
オムツ卒業後は普通のゴミ箱にってよく聞くけど、本当にみんな使ってるの?
自分は以前プラの普通のゴミ箱をシッコ用に夏場半年ほど使っていたんだけど
ゴミ箱自体に匂いがこびりついてものすごく臭かったから捨ててしまった。
ブラバンシアとかステンレスのゴミ箱でも中バケツはプラ製が多いよね。
卒業までオムツ捨てても臭くならないものなの?

ちなみに我が家のにおポイ(3年目)は中身がなくても開ければクサイ。
898894:2007/09/22(土) 07:56:50 ID:rvURTU+5
>>895-896
ありがとうございました。
義母が買ってやるから選べと言うので、せっかくなので選んでます。
>>897
本体が臭くなってしまうのですか…。

899名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:57:58 ID:QQzP2Vb0
せっかく買ってもらっても、もし自分にとってイラネだったりすると結構場所とって邪魔になる物なので、
必要なのかどうか、ちゃんと考えてから買ってもらった方がいいよ。
うちはにおポイ買ったけど結局ビニール袋で足りたので、1度も使わないままオク逝きになった。
自分で買った物なら処分しやすいけど、人に買ってもらうと(しかも親みたいに
何度も家に来る機会のある人からだと)、簡単に処分できなさそうじゃない?
衛生用品だから人にあげたりもしづらいし。
もちろん、買ってもらって便利に使うならそれが1番いいけど。
900名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:56:28 ID:pxVZ0VZ7
>>875
こどもちゃれんじの付録が起き上がりこぼしだったよ
しまじろうのやつ
901名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:49:34 ID:8RrCvGj6
>>897
うちは、定期的にキッチンハイターしてたので、そこまで臭くない。
普段に使おうとは思わないけど、次の子の時は使うと思う。

ハイターで臭いが取れるのは2ちゃんで知った。
902名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:14:18 ID:zHvSf1r8
>>897
普通の蓋付きバケツを使用中。
時々ゴミの日に中を軽く洗って一日日光浴させてる。
今の所臭いが染み付いていません@6ヶ月
こまめなお手入れが出来れば大丈夫かと。
903名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:23:41 ID:4wQCxv8W
でも6ヶ月だと、まだウンも大してクッサーじゃないからなあ…
904名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:09:12 ID:ZRSU5/eg
まあ、経験浅い人間はアドバイスするべきじゃないわな。
905名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:43:48 ID:XMmzKIRc
もうすぐ離乳食を始めるつもりです。
赤ちゃん○捕で売ってるような離乳食セットって買ったほうが便利でしょうか?
906名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:52:24 ID:QcSubPUN
逮捕?
907名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:28:20 ID:f7X1ojqE
逮捕ワロスw

>>905
わたしはこどもちゃれんじの資料請求でもらったセットを使ってた。それで充分だった。
すり鉢、こし器、おろし器なんかは必要だと思う。
でもすでに家にあるものがあったら、1品だけ買うとかしてもぜんぜんおK。
セットだとやっぱ割高なんだけど積み重ねられたりして収納しやすいなどの利点が
あると思う。
908名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:52:21 ID:ygfIZELr
ピジョンの持ってるけど、>>907さんのレスが全てだと思う。
個々に既に持ってるなら要らない。
セットのメリットは重ねてコンパクトになるだけ。
909名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:02:21 ID:L0O1ychZ
>>905
よく言われるのは、セットのものは小さめなので
まとめて作って冷凍するような時には使いにくい場合がある。
910名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:09:20 ID:B9BjYz1y
私はブレンダーでガーっと作り置き派だったので他は何も買わなかった。
1ヵ月後、おろし金と茶漉しを100均で買った。
911名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:10:52 ID:8MckfmTX
私も小さいのは使い辛くて元々持ってた普通の大きさのやつ使ってたな。
特にこし器なんかは小さいと使えなさすぎてイライラします。
912名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:34:33 ID:f5f44a2r
ベビービョルンのプレート使ってる方いますか?
1歳なりたて、自分でスプーンですくって食べたがるようになったので、
現在はラシェーズロングの吸盤付きベビーボウルで練習中です。
スプーンはよくある銀製の短めのベビースプーンを使っています。
吸盤付きで落ちない点はいいのですが、なかなかうまくすくえない様子なので
トレーニング用とうたってるプレートだとうまくすくえるようになるのかも?
と購入を検討しています。
913名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:59:51 ID:QcSubPUN
湯飲みの中で使えるサイズのマッシャー(ハンズで購入)と茶こししか買わなかった。
当時はパルシステムに入ってたので、離乳食用につぶしてあったりこしてある食材を買っていたので。
気がついたら子どもが大きくなっていたよ。
ダラな母でごめんな。
914名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:33:32 ID:hR99Kmiw
バンボ専用のテーブルを購入した方いらっしゃいますか?
最近座らせたとたん脱走するアカがいるので@10ヶ月
少しでもバンボに座っていられるようにしたいのですが・・・
使い勝手はどうですか?
915名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:03:45 ID:kBKTtiPl
>>914
この前ベビザラスで見本があったからはめてみたんだけど、
赤ちゃんて意外と力強いし結構簡単に取れちゃうかも。

実際使った感想じゃなくてごめんね。
916名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:42:24 ID:DVSrCb3U
10ヶ月ならバンボじゃなくて普通のベビーチェアの方がいいと思う。
窮屈だから脱走するんじゃない?
ウチもバンボ買ったけど、あまりに嫌がるので普通のベビーチェア買ったら
すんなりと座ってくれる様になった。
917名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:52:03 ID:vGIMW9ix
10かげつじゃいまからテーブル買うのはもったいないかも。
918914:2007/09/25(火) 17:07:59 ID:hR99Kmiw
ありがとうございました。買うの辞めます。
バンボはもうお役御免ですね・・・
コンビラックもあるのですが反り返ってますんで
食事は最初だけ座らせて追っかけながらあげるようにしますw

919名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:55:30 ID:/gS9sGLe
ハイチェアーなりローチェアー買えばいいのに。
920名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 03:35:25 ID:zCZ0e+C7
出産祝いに加湿器をリクエストされました。
兄夫婦へのお祝いなので、金額的には高めの物でも良いのですが、
私自身が未婚&加湿器がいらない地域に住んでいるので、
どういうものが使い勝手が良いのかわかりません。
マンション住まいなのでコンパクトな方がいいのかなと思いますが、
オススメの機種はありますか?
921名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:29:36 ID:fdXCGXyL
>>920さん
うちはサンヨーの買いました。
毎年「赤ちゃんに」というキャッチフレーズで出てますよ。
922名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 12:31:44 ID:GqNgSLa8
>>920
家電製品板だったかに加湿器スレがあったかと。
そこで予算用途などを書いて相談してみては
923名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:26:28 ID:I8k51Jvw
PREMAXX(プリマックス)っていう
ベビースリングみたいなのを探しているのですが、
実物を見て買いたいんです。

東京・神奈川周辺で、実際に売っている店舗をご存知の方いらっしゃいませんか?

唐突ですみませんが、よろしくお願いします。
924920:2007/09/28(金) 21:25:16 ID:M3D9JaF6
>>921 >>922
ありがとうございます。
色々調べてみたんですが、何を基準で選んでいいやらさっぱりで…
ママさんの意見を参考にしたくて質問しました。

加湿器スレも覗いてみます。
925名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:54:38 ID:YFfQgCoB
>>923
確かだいぶ前にこのスレで話題になってごついと言われてたような。
926名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:07:04 ID:6MLCfWJF
>>924
私も詳しくはないけど、子どもが触ったりしても危険でないもの
(吹き出し口が熱くならないとか)、手入れが簡単なものが良いかも。
もし寝室に使うなら、音が静かな方がいいと思うよ。
あとはチャイルドロックがあると、さらに便利かな?

>>923
ちょっと調べてみたら、この会社が輸入元みたいだよ。
都内に直営ショップがあるそうだ。
ttp://www.enfant.co.jp/enfantinfo1.html
取扱店一覧のページは準備中になってるけど
聞けば教えてくれるんじゃなかろうか。
でもあれって、スリングと言うよりはバッグみたいだとか。
927名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:16:10 ID:/t+yC3NM
そうそう。 気化式?がいいんだっけ。音も重要。
あと、タイマーが付いてたり、連続の加湿時間も長い物がいいかも。
こまめに給水しなきゃいけないヤツは面倒くさそう。
928名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:10:49 ID:bVzjTMl1
今度引っ越す家は、1日のほとんどを過ごすリビングが2階になるため
ベビーゲートの購入を考えているのですが、
階段の一番上にはつけられませんの表示がある商品を通販で見かけました。
かといって付けないわけにもいかず。
基本的に階段の上では使わないもの?自己責任?
それとも階段の上でもOKな商品もあるのでしょうか?

また、階段の上がり口には手すりが縦に付いているため、
取り付け部分に使える幅は5cmまでになります。
同じような環境でお使いの方いらっしゃいますか?
929名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:17:27 ID:jhHMrRjF
>928
うちはマンションなので購入していませんが
姉の家は階段の上にベビーゲートを取り付けてますよ。
だから階段上OKな商品はあるということだと。
930名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:31:15 ID:nj26TdDo
階段上OKなのもあるけど、それは突っ張りタイプではなく
ネジで壁に固定するタイプだとオモ。壁に穴があいてもいいなら
設置できるって事だね。突っ張りタイプだとやはりゲートごと転落
する可能性もあるだろうから。
931928:2007/09/29(土) 21:48:05 ID:bVzjTMl1
なるほど!突っ張りタイプばかりが頭にあったので目から鱗です。
穴は全然気にしません。
商品があると言うことで安心しました。
商品を探す時に気にしながら探してみます。
ありがとうございました。
932名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:57:26 ID:5usa7GLz
突っ張りタイプでも同梱オプションで対応しているものもあるよ。
うちは階段上には使わなかったけど、これがそうだった。
ttp://www.rakuten.co.jp/niwababy/773069/774513/#998167
933名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:28:24 ID:lJ07Cj03
ありがとうございます!
これから色々探さなきゃと思っていたところなので、本当に助かります。
迷わずこれにします!
934名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:33:47 ID:5usa7GLz
お役に立ててよかった。
子供が小さい時の引っ越しは大変だけど、がんがれー。
自分もしたことがあったけど、ずっとおんぶで乗り切った…orz
935名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:10:42 ID:Jw3324+d
4ヶ月の赤持ちです。皆さんに伺いたいことがあります。
夜は和室でベビー布団、日中はリビングに寝かせていました。
これから冬になり、床が冷えるため赤の日中の寝床に頭を悩ませています。
家は戸建で冬はファンヒーターで暖房になります。
今更ベビーベットをレンタルか買うか迷っています。
ベビーベットに寝かせるのは何歳くらいまでなんでしょうか?
また、スレ違いならどこで質問すればいいのか教えていただけますか?
936名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:31:54 ID:IQMoWC9u
>>935
オススメの出産準備品 【10品目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181838/l50
↑このスレの574に同じような質問出てたよ
937名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:20:45 ID:rLy/Ouch
>>935
私は去年の6月下旬に出産したんだけど(去年のこの時期3ヶ月)、
これから寝返り始まるし、そうなると日中ベビーベッドではもう大人しく寝ていてくれなくなります。
うちの暖房は石油ファンヒーター+ホットカーペットでしたが、
私はもう割り切ってそのまま床に転がしてました。
ホットカーペットは低温やけどにならないように、温度を最弱にしたり
こまめに切ったりして気をつかい、よだれが増えてダラダラになったので
ホットカーペットカバーにバスタオルを敷いてこまめに洗濯するようにはしていました。
石油ファンヒーターもホットカーペットも、赤のいる生活には向いてない、嫌って人も
多いと思いますが、まぁ私みたいなのも居るってことで。
今年もファンヒーター+ホットカーペット使うつもりです。
938名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:11:17 ID:jFvFjBo9
>>935
937に胴衣。
これから動き出す月齢だから、今からベビーベッド用意しても、
日中ずっとその中にいさせるのが可哀想になるよ。
うちもベッドあるけど、結局床にキルティングマットのダブルベッドサイズくらいのを敷いて
その上で転がって遊んでるし、今もそこで眠ってる。
ただ、今日くらいに寒いとキルティングマットも冷たいんだよね・・・
やっぱりほっとカーペットかな・・・うちはコタツ派なんだけどな。
939名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:57:23 ID:Ae3ReEsa
先月友達が男の赤ちゃん生みました。
何かプレゼントしたいと思うんだけど、何が良いんでしょうか。
ぬいぐるみ持って行こうと思ったけど母ちゃんにぬいぐるみはまだ早いみたいな事を言われてしまった・・・
940名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:29:04 ID:/Df+y0v8
>>939
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
941名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:36:19 ID:9W+6v/eJ
>>939
誘導先見たかもしれないけど一応…
ぬいぐるみはダニの温床になる&&月齢が小さいうちは
枕元にもこもこしたものを置いておくと
何かの拍子に口や鼻をふさいで窒息しかねなく危険です。
それに趣味に合わなかったらこれほど始末に困るものはないからね。

942名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:08:57 ID:/2TfhdH+
5か月半の赤です。
このくらいの赤でもパジャマと外着を分けるべきなんでしょうか?
今は散歩の時も家にいる時も同じ服です。
そろそろ秋〜冬服を買おうと思っているのですが、
両方揃えるべきでしょうか?
943名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:53:25 ID:ZNFfcOha
>>942
月齢の小さいうちの2wayやカバーオールならまあまあパジャマ兼普段着ということはあっても
寝返りやはいはいなど動きが激しくなると上下別々の服を着せ始めるから
おのずとパジャマは必要となるのではないかな。
944名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:47:31 ID:/2TfhdH+
>>943
ご意見ありがとうございます。
赤が小さいので(60が少し小さいくらい)迷ってたんですが、
これから寒くなるし可愛いパジャマ探します。
ありがとうございました。

945名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:45:40 ID:PWjbm9G6
ビョルンのソフトスタイ、使い勝手はどうですか?ネットは売り切れだし、オクでは出品されてるけど微妙に高いような。
946名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:51:04 ID:+wVaeCgb
ソフトスタイって、お食事用のプラエプロンのこと?

食事用のプラスティックエプロンなら、他のメーカーのものには、ビョルンのほど
出来が良いものは皆無だと思う。
今、品薄で困るよね。
947名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:50:04 ID:MvUJ9u9M
うんものお尻洗いにコレ→シャワーボトル http://store.yahoo.co.jp/medicalnet/a5b7a5e3a51.html
試したらば使いかってがよさそうでした。
洗剤ボトルでも代用できるっちゃーできますがw
948名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:11:02 ID:LKJLP4bg
そうなんですか?
ビョルンのかなり在庫余りまくってるようです@某地方都市
都会とは違うのね・・
949名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:28:55 ID:wsl2E52q
>>948
ソフトじゃない方なんじゃ?
まぁ月末になれば普通に手にはいるようになるから、オクはスルーでw
950名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:13:39 ID:r7SOVJGS
お食事用エプロンに便乗で・・・
上の子を育てていた10年前、食事用エプロンの裾の部分に、
テーブルにつけるように吸盤がついていたエプロンがあったのですが、
どこのメーカーのものかも忘れてしまって・・・
娘だったので、ピンクの無地のエプロンでした。
今でもあるのかな?
あれ、食べ物がポロポロ落ちなくて良かった。
951名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:10:16 ID:rYuD5Uq3
探してるのとは違いそうだけど
チュチュベビーのが吸盤ついてます。
ttp://chuchubaby.jp/product/food2.html

うちの子は吸盤外すことに集中しちゃって駄目だー。
結局吸盤は使わずに、エプロンの裾を食器で踏んで使ってますorz
952名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:06:33 ID:WxRNd4UA
ビョルンのスタイ、2種類あったんだ〜シランカッタ
うちはソフトじゃない方使ってて気に入ってるけど、ソフトも気になるわぁw
953名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:47:54 ID:iribN9og
>>950
メーカーはわからないけど、ベビーザラスで買いましたよ。
袖なしが700円くらいで、袖アリが900円くらい。
身体部分が白にイラストで、袖がピンクとブルーでした。
エプロンの両端からゴムで吸盤がついてます。

うちはとっても便利なので、手持ちのエプロンに手縫いでゴムと吸盤つけようと思ってます。
954名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 00:42:36 ID:z8r8lOVO
>>952
二種類じゃなくて、新旧でしょ。
しかもぐぐったら在庫ありのところ結構あるけどな。
うちはベビザで普通に買えたけどね
955名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 07:56:20 ID:/SoqDsg3
>>954
それって最新の?首のとこモコモコしてる?
956名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:45:55 ID:GsX1cGkf
>>954
旧はソフトじゃないバージョンもあり。
そっちはベビザにいつまでもたくさん置いてあった。
ちなみに火曜日に錦糸町ベビザに行ったら新バージョン(モコモコしてるやつ)
も置いてありましたー。
957名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:40:42 ID:MM+cY14L
>>951>>953
ありがとうございます!!
今もあるんだー。
早速探しに行ってみます。
958955:2007/10/05(金) 22:18:02 ID:/SoqDsg3
>>956
もうベビザに入ってるんだ!?
密林予約しようと思ってたけど行ってみる!ありがトン!
959名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:54:01 ID:HCsYToTO
うちの未使用ソフトスタイ(サンフラワー)あげたいくらいだ。
うちの子エプロン絶対してくれないんだよな。
色々ジプシーしたのに…。
960名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:40:49 ID:oQwAw+02
>>959
同じく。
残されたエプロン達をどうしようか悩んでるよ。
961名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:13:12 ID:pFqDk0QO
>>959>>960
ヤフオクにだしてみたらどう?
962名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:36:08 ID:ph80/npi
ピジョンのストローマグを買ったんだけど、なぜか漏れる
何回か気をつけて持ち運びしたんだけどやっぱりダメだった
まだ買ったばかりなのに・・・

使い方間違ってるのか、新しいのを買いなおしたほうがいいのかな?
963名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:43:42 ID:B4oJ7qyB
コンビマグはふたのつまみをまわしてロックするともれないよね。
ピジョンにはそういうのついてないのかな?
964名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:54:40 ID:BbheGgzL
>>962
うちのは平気だけどなー。
むしろ漏れなさすぎて、数口吸ったら真空状態になって苦しかったw
空気穴のゴムがはまってないんじゃない?
965名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:04:46 ID:W+1B+8lr
冷たい水を入れると結露してもれたような感じになることも?

あと蓋を閉めて、ストロー口を閉める前に傾けてみるといいと思う。
ストローに入った水が空気圧か何かの関係でちょっと漏れることがある気がする。
966名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:55:18 ID:rXSqzCJf
11月末出産予定です。陣痛来たらタクシーにて病院へ、帰りは
夫の車かタクシーです。乗車時間は20分程。
入院時持ち物リストに「退院時の赤服」とありました。
季節もあり、短肌着、コンビ肌着、60のカバーオールを
持参する予定です。アフガン(おくるみ)は持っていません。
まだ私も慣れずうまく抱けないでしょうか?退院時以外にも
アフガンを多様するようなら購入しようかなと思っています
967名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:01:27 ID:W+1B+8lr
バスタオルなんかでもいいけど、1ヶ月検診でまた使うだろうし暖かそうな毛布系があってもいいかも。
その後多用するかどうかは個人差だけど。
うちは3ヶ月から預ける為にしょっちゅう外出したし、腰痛めてベビーカー使ったから
毛布必須だったけど、しばらくは家でのんびり…ってんなら外にもあまり行かないかもしれないし。
車使いかどうかでも違うよね。
968名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:14:02 ID:+Proqses
>966
私の場合は最初の二ヶ月間くらいは家の中で
寝かしつけの時にいつもアフガンに巻いてました。
安心するようで良く寝ますよ。
今はちょっとしたひざ掛けや昼寝の時に下に敷いたりして
利用してます。
ちなみに私が持ってるアフガンは表がタオル地で裏がガーゼです。
個人的には持っていていいものの一つかと・・・。
969名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:15:05 ID:+Proqses
ああ、あと慣れずに・・・ってのは心配しなくて大丈夫!
自分の子は自然と上手にしっかり抱けるものです。
970966:2007/10/08(月) 21:06:29 ID:rXSqzCJf
ありがとうございます。何かと使う機会はあるようですね。
探してみたら、義姉からもらったお下がりの中に、しまじろうの
正方形のバスタオルのようなものがあります。
これっておくるみの代わりになるかな?
971名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:40:55 ID:o2V0gBX5
>>970
白いタオル地で、はじっこに赤の頭がすっぽり入りそうなのがついてるやつじゃない?
それおくるみだよ。
それで十分。
972970:2007/10/08(月) 21:53:37 ID:rXSqzCJf
そうです、そうです。白いタオル地で角がフード?っぽくなっています。
これでいけるかな?ありがとう!
973名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 04:46:09 ID:MfGuh5SG
次スレのテンプレ用意してみたよ。
マグ話は結構頻出かと思って>>5にいろいろ付け足してみたんだけど
記憶を頼りに書いたので、間違いや不足とかあったら教えて下さい。


【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part14


赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

■まとめブログ「ベビー用品@2ch」(更新停止中?)
http://bg2ch.blog57.fc2.com/

■出産準備の場合は、専用スレもあります。
オススメの出産準備品 【10品目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181838/

■過去ログ・関連スレ・まとめ >>2-6あたり

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
974名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 04:47:22 ID:MfGuh5SG
975名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 04:48:15 ID:MfGuh5SG
■関連スレ

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
【50】ベビー服 Part17【95】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181286215/
買って良かった・失敗したおもちゃ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184849319/
【マンマ】離乳食Part26【オイシー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190300782/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168004800/
【カトージ】バウンサーあれこれ【ベビービョルン】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136592466/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191386688/
ベビーカー選ぶなら何がいい?19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190265277/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191586360/
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】13個目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189751913/
子供の靴の選び方 Part4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169505499/
紙オムツどれ使ってますか?パート24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191425402/
【フキフキ】おしりふき 2枚目【キレイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147801761/
976名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 05:03:34 ID:MfGuh5SG
■マグについてまとめ

・このスレで人気のストローマグは、漏れないと評判のコンビとNuby。
 過去Nubyが台頭する前には、ピップの「マグでチュー」も好評だった。
・コンビが漏れる人は、上の白いツマミを閉じていない場合あり。
・Nubyは特殊なストローで飲むのにコツが要るため、なかなか使えない子や
 どうしても嫌がる子がいる一方、小さいうちから平気な子も。容量が多く
 大きめなこともあり、最初はコンビ等を使って、子がストローに慣れたり
 飲む量が増えたりしたら、Nubyを買い足すなどする人も多し。
・ピジョンは、廃番の旧型は漏れる等で激しく不人気、現行の新バージョンも
 出始めの頃はパーツが壊れやすいなどと不評だったが、改良されたのか?
 最近は結構良いとの声が出ている。
・ストローマグは持っていた方が何かと便利だが、それ以外のマグパーツ
 (乳首・スパウト・コップ)は、なくても無問題との意見多数。
 スパウトは特に練習する必要はないし、子によっては受け付けないことも。
 コップ練習は、普通の小さめコップなどで良い。
・ストローの練習は、最初からマグでは難しいようなら、紙パック利用が定番。
 麦茶などの紙パック飲料のストローをくわえさせ、そっとパックを押して
 中身を出し、吸うと飲み物が出てくることを分からせる。
 こぼしても大丈夫なように下に何か敷くか、風呂場で行うなどすると楽。
977962:2007/10/09(火) 08:25:36 ID:w57nfcSQ
ピジョンのストローマグについて質問した者です。
レスありがとうございます。

空気穴のゴムをはめなおしてみたら漏れなくなりました。
ちゃんと確認すれば良かった。

ありがとうございました。
978名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:50:13 ID:8JsvRWNQ
>>976
乙です。
マグまとめすごくいいと思います!
979名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:56:21 ID:8JsvRWNQ
うちはアフガン買ってなくて、必要そうだったらバスタオル使おうと思ってたんだけど、
結局一切使わなかったw
おくるみ=保温のため くらいの知識しかなかったから、初夏出産で暑そうに感じたし、
なんのために必要なのかさっぱり分からなかったんだよね…
結局アレって「保温のため&安定して上手に抱っこするための物」なのかな。
うちはもしかしたら親失格なのかもしれないけど、まぁ一応おくるみなし抱っこでも
不安に感じることもなく、おくるみ時期は過ぎてしまいました。
980名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:04:17 ID:7Qk03Wi2
>>979
私もほとんど使わなかった。
けどおくるまってる赤ちゃんはカワエエよね

次スレ立ててみますね
981名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:06:29 ID:7Qk03Wi2
ホスト規制でだめでした…すみませんがお願いします
982名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 18:54:14 ID:EffstGKx
ノシ じゃあ私がやってみるよ。
983名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:03:08 ID:EffstGKx
私も規制かかってた・・・だれか!!テンプレ更新して作ったからこれ使ってスレ立てしてください。

【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part14

赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

★まとめブログ「ベビー用品@2ch」(更新停止中?)
http://bg2ch.blog57.fc2.com/

■出産準備の場合は、専用スレもあります。
★オススメの出産準備品 【10品目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181838/

■過去ログ・関連スレ >>2-5あたり

>980は次スレ立てをよろしくお願いします。
984名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:04:23 ID:EffstGKx
985名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:15:08 ID:EffstGKx
■関連スレ

買って良かった・失敗したおもちゃ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184849319/
【カトージ】バウンサーあれこれ【ベビービョルン】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136592466/
ベビーベッド・おふとん
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/(dat落ち)
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191386688/
ベビーカー選ぶなら何がいい?19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190265277/
【値段】こだわりのベビーカー【高め?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189621062/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191586467/
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】13個目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189751913/
【50】ベビー服 Part17【95】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181286215/
子供の靴の選び方 Part4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169505499/
紙オムツどれ使ってますか?パート24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191425402/
【フキフキ】おしりふき 2枚目【キレイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147801761/
986名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:17:52 ID:EffstGKx
※頻出のストローマグについて

ここで人気なのは、コンビとNuby。
過去Nubyが台頭する前には、ピップの「マグでチュー」も好評だった。
不人気はピジョン。
987名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:18:22 ID:bhY0UsVI
いや、テンプレは>>973-976でいいのでは。
私も規制中でできないんだけど…
988名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:20:39 ID:EffstGKx
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで。

関連スレは全部確認して最新のものを貼ってあるから、このままコピペしておkです。
ストローマグについては補足あったらお願いします。
989名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:22:49 ID:EffstGKx
ごめん、余計なことして・・・死んできます。
990名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:03:09 ID:tBLUqndy
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191927394/

よろしくです。
991名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:06:27 ID:MfGuh5SG
皆さん乙ですが、もうちょっとスレをよく読んでもらえたらと・・・。
とりあえず新スレに>>976を貼ってみたので
なにか修正すべき点などあったらお願いします。
992名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:02:52 ID:bhY0UsVI
うん、立ててくれたのもチャレンジしてくれたのも、非常に有り難いのだが
少し前の書き込みくらい見てくれまいか。
993名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:14:15 ID:WdEtmJEI
うめ
994名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:16:40 ID:WdEtmJEI
うめ
995名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:19:37 ID:WdEtmJEI
埋め
996名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:20:10 ID:WdEtmJEI
うめ
997名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:21:01 ID:WdEtmJEI
うめれば
998名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:21:49 ID:WdEtmJEI
うめるとき
999名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:22:27 ID:WdEtmJEI
999
1000名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:23:03 ID:WdEtmJEI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。