【乾燥肌】子供の肌トラブル総合【敏感肌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 22:47:25 ID:lAuE7VP3
932名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 09:51:21 ID:ouJc5Zzd
4ヶ月赤、3ヶ月ごろから頭は掻いて黄色い汁が固まって
カピカピ、顔はカサカサ真っ赤で、一部カピカピ。
体幹部は赤くなり、お腹はポツポツ、背中は真っ赤になっています。
アトピーなのかな。
ステロイド使いたくなくて、非ステの皮膚科で
もらったセレロイズ軟膏っていうの塗ったら背中が一面真っ赤にorz
もうどうしたらいいのか。
体の湿疹はカサカサしてなくて赤く盛り上がってる感じ
なのですが、カサカサしてなくても保湿したらいいのでしょうか?
何をぬったらいいのか、もうわかりません
933名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 10:46:34 ID:o2e6RYkq
>>932
そこまでひどいのなら一時的にステで改善してあげないと
保湿しても意味がないような・・・
セレロイズが会わなかった後に病院行った?
934名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 10:54:31 ID:ouJc5Zzd
行ってません
なんだか落ち込んでしまって…
935名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:11:11 ID:i5e+TzrA
>>934
落ち込んじゃう気持ちすごくよくわかるよ!
でもすぐ病院行かなきゃ!
936名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:12:21 ID:ouJc5Zzd
用意しました。
12時までなので行ってきます。
どうもありがとうございます。
937名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:17:14 ID:o2e6RYkq
>>934
そりゃ〜早く行くべし!
もしくは、今までのお薬メモって(お薬手帳あればよし)
別の皮膚科でセカンドオピニオンという手もあるけど、
非ステにこだわるなら今の皮膚科に行って相談。
アレ、アトピー、の可能性は高いから、ゆくゆくは検査した方が良いかもね。

個人的には非ステにこだわりすぎるのも本末転倒のような気がする。
ステ+体質改善 → 非ステを目指すのがいいような・・・
うちも、はじめの1〜2週間だけステ使ったけど、
幸い今はアンダームと保湿だけで乗り切れてる。

落ち込む気持ちはわかる。
でも、悩んでる間にも赤は痒がってる、守れるのはあなたしかいないよ!
一緒に頑張ろう。
私もそろそろ薬が切れるから予約とらなきゃ。
938名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 15:40:10 ID:ouJc5Zzd
ありがとうございます。行ってきました。
結果はそんなにすぐ治らないし、時間が掛かるから
薬を続けて、保湿もいらないということでした。
どうしたらいものか、泣きながらかきむしっている子を
見ると発狂したくなります。
体質改善とは具体的にどういうことをすればいいでしょうか?
939名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:38:44 ID:YLh3/MNZ
>>938
母乳?だったら、ママの食生活見直し。
ミルクだったら、メーカーを買えてみる。
お風呂に入る時は、石鹸はどんなの使って、どういう風に洗ってる?
オムツは何使ってる?洗濯物は外干し?・・・・・などなど
日常を詳しく書いてみたら、みんなの工夫が聞けると思うよ。
文字にすると、自分でも見直すところがみつかるかもしれない。

でも、その状態だと、他の病院へ行くのも検討したほうがいいかもね。

アドバイス集まるようにあげときます。
940名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 19:17:06 ID:ouJc5Zzd
932です。
ほんとうにどうもありがとうございます。
母乳で卵と乳製品の除去してます。
お風呂にはシソ木酢液とミネラル入りの塩素除去剤
無添加のベビー石鹸を泡立てて股だけ洗って後は
手で軽くなでながらお湯で流すだけにしています
オムツはグーンですが、オムツをしてるとことだけ、
湿疹がないので、あまり気にしていませんでした。
洗濯物は部屋の中で干していて洗剤は天然素材100%の
物を使っています。
今日毛布を綿に変えました。
他に気をつけることありますかね??
病院は車で一時間の所に漢方と非ステの皮膚科を
見つけましたので、行ってみようかと思っていますが
漢方はどうなんですかね?聞いてばっかりですいません。
煮詰まってます。
941名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:23:24 ID:G3vrS0SD
>>940
とてもがんばってるんだね〜!
でもやっぱりステは使ったほうがいいと思うなぁ。
私は赤ちゃんのころからずっと今もアトピーで、色々やってきたけど、
ステでコントロールするしかないという結論に陥ってます。実際コントロールできてます。
子供@1歳2ヶ月はいまのところアトピーの症状は出ていないけど
例に洩れず>>932さんところと似たようなひどい乳児湿疹が2ヶ月のころから出て、
それはもう悩んだけれど、ステに頼りました。
8ヶ月ごろからよくなってきて、今はあごに出てるぐらいです。その間ほぼ毎日使ってはいましたが。。
今はヒルドイドとワセリン保湿のみで保っています。
漢方は。。時間がかかると思うよ〜
私は金銭的に無理になってきてあきらめたことがあります。
何年も続けないといけないから、そのあいだに乳児湿疹なら治ってるかもしれないよw
942名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:24:09 ID:u06TqXzd
>>940
うちも4か月頃が一番ひどかったですが、
一歳の今、かなり落ち着いてます。
すれ違う他人にアトピー?とか聞かれたり
掻いて掻いて寝ない我が子に
狂いそうな毎日でした。
でも治ってきますよ!だから
大きな気持ちで見ててあげてください。
とりあえずは、アレルギー検査できる時期に
して、あとはお母さんの食べ物で
様子をみたらいかがでしょうか?
卵一週間やめての反応と
食べての反応を見るなど。
思い当たるもの試していくといいと思います。
あと、甘い物はあまりよくないようです。
盛り上がっている湿疹であれば
穀物かもですね。
他人事に思えず、長文で申し訳ないですが、
がんばりましょう。
943名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 23:41:35 ID:wEzUFPFp
うちは成人のアトピーの人に教えてもらった鉱水・鉱泉水が一番目に見えた効果があった。
1日2回ミルク200CC中に半分くらい入れて飲ませてます。それと肌につける水。
赤くなってジュクジュクしたところにはすぐに効果があった。
あと、貨幣状湿疹みたいにまだらに腹・背中に広がっていた湿疹もなくなっていった。
でも完璧に治るわけではなくて、1年弱続けてるけど相変わらず乾燥肌だし湿疹もできる。
でもじわじわと広がって悪化する肌の状態からは開放されました。
944名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 00:04:07 ID:ouJc5Zzd
932ですみなさんいろいろとありがとうございます。
ステロイドの使用はいま主人と相談中です。
食べ物もいろいろ試してみないとですね。
一応甘いものもひかえてますが穀物も試してみます。

>>943さん
よければ詳しく教えてくださいませんか?

ほんとうにみなさん親切にありがとうございます
945名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 00:25:24 ID:yFa4NfCa
>>944
ステロイドについて、もういろいろ調べているだろうけどこんなサイトがあったんで貼っておきます
ttp://www.e-skin.net/ds_steroid-sef.htm

むやみに怖がらなくても良いと思いますよ。
うちのかかりつけ医(アレルギー科併設小児科)は、
塗り方を間違わなければ怖がることはない(特に初期)、
むしろこだわるあまり皮膚の状態が悪化して色素沈着等することも多いから
「早めに、正しく」と言ってましたよ。
もちろんステロイドによって改善された後は環境改善体質改善でキープする必要がありますが。

>>940での対策で出ていないもので私がやっているのは、
・空気清浄機の導入
・寝具の改善(化繊のもの。シーツもアレルバスターやダニゼロックに)
です。



946932:2008/03/07(金) 11:24:40 ID:5e3PyPBF
本当にいろいろな方からのアドバイスありがたいです。
ありがとうございます。
空気清浄機は書き忘れていましたが、リビングはエアコンの空気清浄+加湿器
寝室は空気清浄加湿器を回しています。
寝具は考えていたのですが、クイーンサイズのベットを
二つつけて親子5人川の字で寝ているものでいかんせん
高くつくのでしかも今月上2人が入園で...とこれは関係ないですね。
ステロイドなんですが、上の子が生まれたときからずっとかかりつけの
小児科がアレルギー科併設で先生も親切でとても信頼してるのですが、
行ってすぐステロイド出されてから、行っていないのですが、
これ以上ひどくなるならもう一度行って見て、
詳しく話を聞いてみようと思います。
ほんとうにみなさまありがとうございます。
すごく励まされて気持ちが少し楽になりました。
長々とすいませんでした。
947名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:54:20 ID:cptbMyat
私は子どものころからアトピー持ち。
30歳すぎた今でもクロレラを飲んでたらでないけど、飲むのを止めると10日ぐらいで目のまわりの皮膚のうすいところに
出てきます。
クロレラの飲み始めはとてもじゃないけど飲めなかったけど、半年くらい続けて
体質が良い方に変わると平気で飲めるようになったよ。
クロレラは「さ・んクロレラ」を除く。
あれは効かなかった。
ひどいアトピーの方はまず薬で沈静化させつつ、気長に試してみては?
948名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 16:08:04 ID:KxzqPSSk
オムツしているところだけ湿疹が出ていないのも気になった。
もしかして洗剤の濯ぎ残しとか?洗剤は原料もだけど
すすぎが重要。うちは3回すすいでいます。
949932         :2008/03/08(土) 16:58:14 ID:KdBYTEkc
そうなんですね。ありがとうございます!!
2回しかすすいでませんでしたorz
明日から3回すすいでみます!
今日午前中アレルギー小児科に行って来ました。
やはりみなさんのおっしゃる通りこれだけひどいと
ステロイド塗らないとダメみたいで、
スタデルム軟膏とキンダベート
メラボンシロップとペリアクチンシロップという飲み薬も出ました。 
ステロイド使いたくないからといって、こんなにひどくしてしまって、
子供には申し訳ない気持ちです。
がステロイドを塗って治るわけではないので、
これからもがんばろうと思います。
とりあえず近くのアトピーに効くという温泉が温泉水を
もって帰れるみたいなので、いってみます。   
950名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 17:33:26 ID:BeeYyror
鉱水のこと書いてる人がいたけど、私も詳しく聞きたいな。
ググっても情報ないし。
951名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 22:10:04 ID:u79T9wZH
>>932
943ですが、私が教えてもらったのは「月のしずく」という水です。
ネットでも販売していてググれば出てくるので、扱ってるところのHPを見るのが一番いいと思うんですが
私が調べた時は「奇跡」とか「神秘」という言葉があって、正直、眉唾だなーと思いました。
和歌山の湯の里温泉というところで汲めるらしいんですが、販売用の水とは成分が少し違うみたいです。
952名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 23:19:04 ID:t3Oe8ixN
>>949
そうだ、飲み薬という選択肢もあったんだよね。
頭から抜け落ちてたよ。
子供さん症状楽になると良いね!

布団カバーだけど、クイーンサイズは確かに少ないよね。
でも、うちダニゼロックJrにかえたらホコリの量が全然違ったよ。
ディノスの通販でアレルギー対策のもの結構揃ってたから一度見てみて。
953名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 07:35:40 ID:mJrJbXJM
今5歳の娘なんだけど、1年前に引越しするまでは冬のみ少しの乾燥って
程度で済んでいた。放置したらかゆくなって掻き毟っちゃうので
カサカサしたら市販の保湿でオッケーな程度。それでツルツル。

引越しした土地で初めてのこの冬、いつもの保湿じゃ利かなくなった。
今までと違う湿疹だ。毛穴が目立つようなトリハダに似たタイプじゃなkて
1センチ以下のボコボコが20センチくらいの範囲に出来る・・・。
いい皮膚科が見つかって濃度の軽い薬で間に合う程度だったけど、この土地の
何かが合わないんだろうか。水か?空気中の何か?それともボロアパートだから
カビでも浮遊してるのか・・・。原因が知りたいよ。
954名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 14:48:36 ID:bL+2eI15
久々に覗きました。スレを立てた者なんですが、次スレ要りますよね?
>>980におながいしてもいいですか?テンプレ同じでよければ
↑の件も加えてくださいませ。
955名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:37:31 ID:VJtjKQ/N
>>951
>>950です。ありがとうございます。
自分も肌が弱いので、自分で試してからにしようと思います。
ちなみに、ミルク用に使ってると言うことですが、煮沸しても成分がお水の壊れたりはしないんですか?
956名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:08:17 ID:eQvy2PjM
>>955
自己流ですが熱いお湯と水で割って作ってます。
ミネラルウォーターでミルクを作るのはよくないらしいんですが、一応この水を扱ってるところでは
大丈夫という答えでした。うちは1歳くらいから飲み始めてるんですが、月齢の低い赤ちゃんだと
確認してみた方がいいかも。
沸してもミネラルは壊れないそうなんですが、酵素は失われるそうです。
私も最初の頃にいろいろ調べたのと、1歳児に飲ませて大丈夫かメールで質問しただけなので
扱ってるところに聞いてみるのが一番良いと思います。

後、この間書き忘れたんですが、スプレーで使ってるのは同じところの水で神秘の水という
スプレーする水があって、それを月のしずくで3〜5倍に薄めて湿疹が出てる時は一日数回
スプレーしてます。ちょっと怪しい名前ですがw
957名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:35:15 ID:K8UICvd2
ミネラルウォーターでミルクを作ると良くない、というのは
ミルクが普通の水道水を使うことを想定して作られているため。
水の種類によっては成分が変わってしまうから、とのことです。
水だけでなく、ミルクの種類やミルクメーカーによっても違うかもしれないので
それぞれ確認してみるといいかも。
958名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 16:50:43 ID:DqUqR8Jk
>>953
まだ見ていらっしゃいますか?
私は今の土地に引っ越してきてから、頭皮に粉が吹き、成人してからアトピー再開しました。
水道を少し遠いダムから引いてる土地で、塩素濃度がかなり濃いと美容室で聞きました。
結婚を期に家を建て替え、家の水を全部塩素除去する浄水器をつけたら、かなり楽になりました。
全部は無理でも、浴槽にアスコルビン酸投入、シャワーヘッドも塩素除去タイプをつけかえる手もあります。
水だけではないでしょうが、こういう事もあるよという事で。
959名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:41:02 ID:fA8j8Ah5
>953
お嬢さん大変ですね…。
私は幼少時、工場が近くにたくさんあり、空港もあって
頻繁に光化学スモッグ注意報の出る地域に住んでいましたが、
冬は常に指と指の間(水かき部分)がひび割れて
あかぎれ状態、包帯巻いてミイラみたいな手をしてました。

私の場合は、田舎に引っ越したらあっさり直ったので
確実に土地が原因だったようです。
960名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:32:08 ID:pA7syhMn
相談です。
赤6ヶ月です。
生後1ヶ月過ぎくらいからすぐに湿疹が出ていて、
今までずっとケアしています。
ケア方法、お風呂は全身赤ちゃん石鹸で洗う(QPさんの絵のやつです)
お風呂上がりにピジョンのローション(そら豆型ボトルの緑ラベル)+病院でもらった軟膏(ケナコルトーAG)を塗っています。
飲み薬を2回/1日です。
洗濯は赤ちゃん洗剤でしています。
加湿器はありますが、空気清浄機はありません。
空気清浄機は重要でしょうか?@都内23区
患部(?)は顔はおでこに少しと両目尻←ガサガサ
お腹←小さいボツボツ
背中←歪んだコイン型に浮き出てる
手(&腕)、足(&足首)←カサブタのようなカリカリな感じです
間違ったケア・した方がいい事等あればアドバイスいただきたいです。
読みにくかったらすみません。
961名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:36:40 ID:GH8TwyLQ
>>960
質問はアゲますね。

赤ちゃん石鹸とピジョンのローションは、何かこだわりがあって使ってるの?
それじゃないと、悪化するとか、理由があるならいいけど
そうじゃないなら、石鹸を一日おきにしたり、銘柄をかえてみるのも手です。
洗濯は、どの洗剤を使うかよりも、洗濯漕をマメにして、濯ぎを一回増やしてみる。

目尻のガサガサは、眼用の軟膏を処方してもらったほうがいいかも。
涙も刺激になるから、目のまわり用の清浄綿を使ったりして清潔に。
顔は、手で触ることが多いから、赤ちゃんの手洗いもマメに。
体は、ひどいところは、皮膚科に相談して、短期間ステを塗ってガーゼで覆うとかする。
(ステのガーゼ覆いは、うちの子の主治医推奨。2,3日でよくなるよ)
後は食事でしょうか…
962名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:37:33 ID:GH8TwyLQ
>>954
次スレほしいですね。

テンプレ、加えたほうがいいこととか、ありますかね?
963名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:47:28 ID:MgAN0vys
>>960
ケナコルトはいつ頃処方してもらった物ですか?
もらった時からだいぶ経つのに治らないとか、
症状や部位が変化しているならもう一度受診してみたらどうでしょう?
家族にアレルギー(花粉症や鼻炎を含め)の人いません?
離乳食の時期だし、食アレを調べてもらえるかもしれないですよ。
964名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 02:29:00 ID:XY5vC6Ms
>>960です
赤ちゃん石鹸は、前は泡で出るのを使っていましたが、
ヌルヌルが落ちきらないのがイヤで石鹸にしました。
ローションは試しに塗ったら少し湿疹がよくなったので続けています。
石鹸を一日おきにしたり、銘柄をかえてみるのやってみます。
洗濯も濯ぎを一回増やしてみます。
ステのガーゼ覆いは塗ってガーゼして半日くらいで交換とかでよいのでしょうか?
塗り薬は1ヶ月位前から隔週で処方されてます。
(第二・第四土曜日に医大から近所の小児科に来てる皮膚科の医師です)
私が軽いアレ持ち・花粉症です。
次回血液検索について聞いてみます!
他にもアドバイスしてくれた事を実行してみます。
レス感謝します!

しかし納得行く医師に巡り会えずついに4件目の病院なのに…
965名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 06:52:56 ID:Bv+aMsIP
>>960
> 空気清浄機は重要でしょうか?@都内23区
多分、必要。屋内にカビの胞子と花粉とダニが舞ってるはず。

> 患部(?)は顔はおでこに少しと両目尻←ガサガサ
洗剤カブレの所が涙でアレルギー物質が排出され荒れる。
ミルクや母乳の食生活を見直す。
離乳食はゆっくり進めて8ヶ月からでよし。
赤ちゃんもママも糖分を制限する。

> お腹←小さいボツボツ
油物を控える。
ミルクなら薄目に。母乳なら、肉脂や大豆を控える。

> 背中←歪んだコイン型に浮き出てる
洗濯漕のカビ汚れや洗剤の濯ぎ残し&ハウスダストアレルギー。
糖分・油分を控えて果物・オリゴ糖・てんさい糖を使用。離乳食に発酵食品(味噌・ヨーグルト・納豆・チーズ・みりんなど)を使うのは控える
> 手(&腕)、足(&足首)←カサブタのようなカリカリな感じです
乾燥肌と紫外線ダメージ。石鹸を使わない。お風呂は3日に一度以下にする。その分、肌に触れるもののダニ・カビに注意。

腸内環境は3歳以降、皮膚環境は2歳〜4歳頃に改善してくるので気長に根気よく続けてください。
内服薬は何飲んでるの?
あと、背中と手足の湿疹には多分、ステロイドが合わないしこれから動きだしたらずっと長袖って訳にもいかないから気をつけて。
肌バリアの壊れてる子は紫外線+ステロイドで色素沈着を起こし易いから。
966名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:28:46 ID:XY5vC6Ms
清浄機必要ですか…購入を考えてみます。
離乳食もかかりつけ医と相談してみます。
糖分・油物制限は気付きませんでした、甘い物控えよう…
オリゴ糖なら平気なんですね!
お風呂3日に一度以下というのは湯舟の頻度ですか?
それとも入浴自体でしょうか?
内服薬はザジテンです(粉)
ステロイドはもう一度医師に色々つっこんで聞いてみます。
色々ありがとうございます。
967名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:37:12 ID:ptDW3th/
>>960
うちは食物アレルギー持ちなんですけど、
ヨーグルトを試した時全身に歪んだコイン型の湿疹が出ました。
他の方も言ってるけど、食アレが潜んでるかもですね。
小さいうちは食べ物を見直すだけで随分良くなったりしますよ。

最近は真菌に反応するようになってしまったので、
我が家も空気清浄機導入を検討中です。
もっと早くに買っておけば良かったと思ってます。
968名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 16:26:36 ID:XY5vC6Ms
>>967さんは食アレ持ちさんですか、お互い大変ですね。
完母なので私の食べ物の見直しはしてみているのですが…
医師から卵除去を一応してみろと言われています。
空気清浄機も買う方向で主人と話し合ってみます。
少しでも赤に、楽になってもらいたい。
眠い時も痒くて寝れないような様子を見るのは辛いです。
969名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 21:45:13 ID:2cL09L7y
>>960
ケナコルトって、ステですか?
少し上で書かれているように、ステは免疫機能を不活性化して
湿疹を消すだけですので、根本的な解決になりません。
あまりひどくないようなら、ステはやめた方がいいと思います。

うちも似たような症状があったのですが、どうやって対処したかというと
お腹の小さいポツポツ→ヒルドイドローションで保湿を冬の間していたら、ここ最近よくなった
ガサガサしたコイン型のかさぶた→亜鉛化軟膏を塗っていたら1週間位で薄くなった
顔の乾燥は赤みはありませんか?うちは赤くなったのでローションよりもクリームをこまめに塗っていました。

加湿器で湿度65%くらいを保つ、最近は花粉のこともあり、洗濯物は中に干す。
もともと持っていた空気清浄機をつけていますが、効果があるかは?不明です。
洗濯は赤ちゃん洗剤だと洗浄力が弱いと聞いたのと、大人のものも一緒に洗いたいので
液体アタックか液体部屋干しトップを使っています。(抗菌剤入り、蛍光増白剤なし、なのでこの選択)
洗いとすすぎ1は風呂水、すすぎ2は水道水使用です。
970名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:09:25 ID:je7lgwS1
960です。
>>969さん
ケナコルトーは軽いステだそうです。
じゅくじゅくしてないならやめといた方がいいのでしょうか…?
頭皮にもかなりカサカサ・ガシガシ(カサブタ?)が出来ていて痒がり、
見ていて辛いです…
もうどうしたら、何をしてやったらよいのか…といった感じです。
971名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:44:41 ID:GG+Ni9Ka
>>970
不安があるなら医者に聞いたほうがいい、ここには素人しかいない
972名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:55:42 ID:zEf/1BGM
色素沈着を恐れてステという選択肢を除外するなんてのは
本末転倒な気がするけどな・・・。
掻き壊して炎症を悪化させて長引かせたらどっちみちだし、
紫外線なんて直接あびないような部位でも色素沈着する時はする。
石鹸使用もステ使用も賛否両論だろうけど、
基本的にジュクジュクしてる時はきちんと洗って念入りにすすぐほうがいいかと。
ジュクジュク傷口化してる時は菌の繁殖が一番こわいから。
年齢が低いうちは根本的な解決なんて求めても意味なくない?
結局は身体の機能の成長を待つしかないんだもん。
要はどれだけ快適に近づけて過ごさせてあげるか、だと思うし。
その中の選択肢のひとつとしてステがあるわけで・・・。

>>970
うちの子の当時と似てるんだよな。
何をどうしたらいいのか不安になる気持ちも、オロオロする気持ちもわかるよ。
何もしてあげられなくて辛いよね。
長期戦覚悟でマターリと。
外からの刺激に反応しているなら外用薬を変えるだけであっさり治ることもあるし。
医者に行ったら疑問も不安も全部相談した方がいいよ。
973969:2008/03/17(月) 00:58:18 ID:hs89SgRb
>>970
うちの子(@同じ6ヶ月です)も頭にかさぶたのような赤みの多少あるガサガサありました。
同じようにかゆいのかよくかいていました。血のかさぶたができてました。
ちょうど体に出てたコイン型のガサガサと同じようなものです。

皮膚科に行って聞いてみたところ、亜鉛化軟膏とワセリンを半々で混ぜたものを出され、
それを塗っていたらだいぶよくなりました。

じゅくじゅくしてないのなら、あまりステに頼らない方がいいかも。
ステのループにはまるとやっかいなことになります。

亜鉛化は軟膏はここのスレに詳しいです。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1012531394/l50
お話を聞いているとうちの症状に似ているので、とても人事とは思えません。
家の人からいろいろ言われましたが、わたしは自分のやり方を貫き通して
暖かくなってきたこともあり、最近だいぶいい方向に持ってこれたと思っています。
974名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 12:07:37 ID:je7lgwS1
>>970です。
みなさん親切にありがとうござまいます。
次の医者の日に、今までとこれからの事
全て含めて相談してこようと思います。
色々教えてくださりありがとうございます。
似たような方もおり、心強かったし、何より参考になりました。
ではきえます。
次スレ立てれるかやってみますね。
975名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 12:27:43 ID:je7lgwS1
ホスト規制で出来ませんでした…
どなたかお手隙な方お願いします。
976名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 22:38:40 ID:BLBnOgV5
次スレ 立ててみました

【乾燥肌】子供の肌トラブル総合2【敏感肌】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205761089/
977976:2008/03/17(月) 22:50:02 ID:BLBnOgV5
適当にスレ現行スレから拾ってみたけど
他にもあったら、次スレに適当に貼ってください。
あと、できれば、980レス超えるとあっという間にdat落ちするんで
現行スレ保守のため、今後のレスは新スレにお願いします。
お子さん達の肌が、少しでも改善していきますように〜
978名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:25:47 ID:3Ijk4vfm
2スレ平行状態が良くないからギリギリになってから新スレを立てる
それなのに旧スレを保守するってゆうのはw
979名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:00:49 ID:5yFR12aS
975です
>>976さんありがとうございます、乙です。
980954
>>976
あっ980でいいと思ってたんですが・・・乙です。