低月齢のお母さんの質問にすごい勢いで答えるスレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママソの代わりにお世話をしている方が
初歩的なことでも気軽に聞いたり、話したりすることができるスレです。

睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
>>3にある専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2だけは見てください。
*余裕があるなら>>3-5も目を通すといいです。
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

[過去スレ]
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ18(実質19)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176212116/l50
2名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:12:15 ID:9f2njCQQ
質問者の方へ

注!)このスレで回答してくれる方たちは、育児先輩ママンがほとんどで
医師や専門家ではありません。
その点を十分理解した上で利用するようにしてください。

1)質問する方は赤の月齢を必ず書いて下さい。

2)「質問です」「携帯からです」の挨拶は必要ありません。

3)回答者の方がすぐ回答しやすい様、age進行でお願いします。

4)携帯依存文字(@など)とギャル文字、2ch以外の顔文字は禁止です。

5)携帯の方は適度な改行(20〜30文字で改行)をお願いします。

6)時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。
関連スレはこちら↓
3名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:14:53 ID:9f2njCQQ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ101【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177057601/l50

母乳育児スレッド その47
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174718927/

ミルク育児でGo! 11缶目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/

【母乳】○●混合育児のスレッド3●○【ミルク】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170041089/

【じっくり】相談/質問させて下さい21【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175848159/

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド 106【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177804146/l50
↑雑談等はこちらへどうぞ
4名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:15:24 ID:9f2njCQQ
FAQまとめサイト
  〜 ゼロ歳児専用ガイドライン(仮称) 〜
  http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/
  0歳児FAQ(携帯サイト)
  http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/k/
5名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:16:03 ID:9f2njCQQ
*回答者の方へ

1)質問者への回答レスは ア ン カ ー 必須でお願いします。

2)質問者の中には2ch初心者の方もいると思いますので、
テンプレ内容に反してた場合等は回答ついでにやんわり注意してあげて下さい。

3)質問の内容がスレ趣旨に沿ってない場合は、該当スレに誘導&注意するようにして、
このスレに意見を書き込むことは避けてください。
何でもかんでも答えてるとスレが荒れ、急ぎの質問や
答えを待ってる人の質問が流れてしまいます。

それでは新米ママさんいらっしゃ〜い。
6名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:49:07 ID:d2GbTOWc
4)二人以上にレスする時はひとつのレスにまとめずに
それぞれの回答者毎にレスを使ってあげてください。
携帯からだと最初の数行しか読めない為にせっかくのレスを見過ごしてしまうかもしれません。






>>1 乙です。
7名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 19:08:21 ID:9f2njCQQ
>>6
補足?ォですage
8名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 20:13:37 ID:vP0zS2+a
赤@4ヶ月です。抱っこヒモのストッパーがゆるんでいたようで、娘を床に落ちて落としてしまいました。
しばらくギャン泣き&グズグズと機嫌が悪いのが続きましたが、今は母乳も飲んで普通にしています。
とても心配で、とてもショックです。同じような経験された方いらっしゃいますか?
念のため病院に連れて行った方がよいでしょうか?
9名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 20:16:05 ID:5c1mADYX
二か月の赤で混合です。みどりっぽいウンチが出たのですが、具合でも悪いんでしょうか?
10名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 20:56:17 ID:ZQUYe8Yd
3ヵ月の息子が昨日からたまにケホケホとむせていたのですが、
熱もなく鼻が詰まってる感じもなく、風邪は引いていなそうです。
しかし今日母乳を飲んだ後に、タンの様な鼻水の様な物を出しました。
その後むせる事もなく元気にしていますが、初めての事なので心配です。
赤ちゃんでもタンが絡む事ってあるんでしょうか?
11名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:03:27 ID:L9oGmqsQ
>8
どれくらいの高さから、どんな材質の床に
どういう体勢で落ちたのかがわからんことには・・・。

立ったお母さんから、アスファルトやコンクリの地面に
頭からまっさかさまに落としたのか
家の中で膝立ち位の高さから畳や布団の上に落としたのかによって
返答は全く変わるでしょう。

12名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:15:41 ID:0ugzZohe
三ヶ月になりたてです。
便がいつもは1〜2日に1回でしたが
今日は、5回もありました。
5回目の時に血が混ざってました。
線状で少量です。
いつもは母乳のみですが昨日は私が出かけた為
ミルクを2回飲みました。
回数が増えたのはミルクを飲んだからでしょうか?
血が混ざってるのがとても心配です。
他に変わった様子はなく、機嫌もよさそうでよく
寝ています。母乳もいつものように飲みます。
13名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:33:42 ID:d2GbTOWc
>>8
立ったお母さんからフローリングに頭以外の所から落ちたと仮定
今は普通にしてるならとりあえず48時間様子見かな。
14名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:34:11 ID:vP0zS2+a
>11です。
私の立った高さから、お店の床(コンクリの上にビニールの素材でコーティングしてある)に落ちました。
もろ頭からではなかったと思いますが、頭を打った「ゴツン」という音がしました。
暴れて勢いよく落ちた訳ではなく、転げ落ちたという感じです。
15名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:35:49 ID:d2GbTOWc
>>9
緑のうんちは長い間腸にいたからで問題ないよ。
ちなみにうんちで心配なのは赤・白・黒
16名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:36:04 ID:vP0zS2+a
>14=8の間違いです。
17名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:39:56 ID:d2GbTOWc
>>10
赤ちゃんでも痰は出ますよ。
風邪かも知れないですね。
病院に行くかどうかはお母さんの判断で。
私なら連休前だから明日にでも行くかな。
18名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:44:42 ID:d2GbTOWc
>>12
うんちは下痢状ではないと仮定
それくらいの量の血が混ざるのはたまにありますよ。
ミルクで胃が荒れてしまったのかも知れないですね。
母乳は胃の荒れも沈めてくれるので、いつも通り授乳していれば良いのではないかな。
19名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:00:50 ID:0ugzZohe
18さん
下痢ではないです。
たまにある事なんですね。
初めてでびっくりしました。
ありがとうございました。
20名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:08:33 ID:imicNfUP
明後日で4ヵ月になる男児です。
今日BCGをうけ、
今日は入浴をするなら、接種したところを
ふれないようにと言われていたのですが
忘れていて体を洗ってしまいました。
保健福祉センターに電話をかけようと思ったのですが

受け付け時間は終了しており
明日の朝電話をするつもりなのですが
夜間病院へ行った方が良いでしょうか?
21名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:20:13 ID:U+AuEDuq
>>20
接種部が腫れたりしてなければ大丈夫かと・・
ゴシゴシ洗ったりしなければ入浴OKと医者も言ってますし。
どうしても気になる様なら明日になってから診せに行かれては
どうでしょう。そうすれば連休中も安心でしょうし。
とりあえずわざわざ出向く必要は無いと思います。
22名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:20:40 ID:B41X4iMH
>>20
よく乾かしてから服を着せて帰ってきたんだよね?
こすらないようにというのは、たぶん定着しないと困るからということで、
例えば洗い流してしまったとしても、なにか変調が起こるというものではないと思うよ。
そして、少しくらい風呂で洗っても大丈夫じゃなかろうかとも思うな

>>1乙。スレ番号がちゃんと20になってて感動w
23名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:27:43 ID:yM7nuCng
携帯から質問させてください。 もうすぐ4ヶ月になる♂ですが、2〜3日前から頭の柔らかい部分の所だけふけ?みたいなのが発生してます。その部分だけ角質が剥がれてるんですが・・・何かの病気なのでしょうか?
24名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:33:40 ID:imicNfUP
>>20です。
>>21サン>>22サンありがとうございます。
よく、かわかして服を着せ入浴後も腫れもないので
安心しました。
初めての事で気にしすぎていました。
ありがとうございます。
25名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:36:55 ID:XpFxPE4q
3ヶ月後半♀です。
3日前から赤の柔らかい細い髪の毛が目に入っています。
長さも2cm位ありそうなんですが本人は気にならないようです。
動いてしまうので見るたびにあったりなかったりで気になってしょうがありません。
水で流したりした方がいいですか?
それとも眼科?
26名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:33:56 ID:O8H4kwFE
前スレ993です。
湿疹は、清潔を心掛けて、来週の1ヶ月健診まで様子をみたいと思います。
馬油も、買って来てもらえそうだったら、チャレンジしますね。
27名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:42:37 ID:k1Cjx4vM
>>25
放置でオケだよ
自然に取れるからね

赤の目やにがインしてるのもきになるよね
28名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:43:29 ID:yAl6janT
>>23
脂漏性湿疹だとオモ。お風呂でこすりすぎない程度にキレイに洗って
あげて下さい。もしかしたらもうちょっとひろがるかも。
ぐじゅぐじゅしてきたらお医者さんへドゾー。
29名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:55:09 ID:0HjG1pdg
授乳しながら低容量のピルの服用はだめですか?
ヤスミンという「超低容量」らしいのですが、
検索したら6ヶ月以降なら可と書いてあるホームページを見つけました。

ちなみに子は今月で9ヶ月です。
30名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:09:26 ID://gbCqVM
>>29
ピルはたとえ低容量であっても医師の処方箋が必要だよ。
ちゃんと産婦人科で相談して処方してもらったがいいと思う。
31名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:15:36 ID:BqVowbHK
>29
日本で未認可のピルを個人輸入して飲むつもりなら
「いつからどんな人が飲んでいいのか」に始まって
「トラブルが起こった場合どうするのか」が
全て自己解決できないとダメだよ。

未認可のピルでのトラブルを近所の産婦人科に相談したって
「そんなよく知らないピルのことなんかワカンネ」と追い返されるのがオチだし
2ちゃんのピル関係スレを含むまともなピル関係サイトなら
「個人輸入のピルのことは自己責任で」と突き放されるのが普通。
32名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:17:19 ID:Wjl81AbZ
>29
ここは低月齢スレ
3329:2007/05/02(水) 01:30:00 ID:q/lAgKgx
みなさんありがとうございました。

そしてスレ汚しすみませんでした。
34名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 02:24:52 ID:erhfbfS/
赤1ヶ月の♂です。
2、3日前からネバっこい感じの目やにが出ています。
何度、ふき取っても出てくる量が多いみたいです。
黄緑っぽい色です。

瞼が少しだけ腫れてる感じで、痛がってる様子はないのですが…

どう対処すれば良いのでしょうか?
アドバイス下さい。
お願いします。
35名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 02:30:01 ID:VkcyZx+p
赤@2ヵ月なりたて♂です。
先週から赤の眠りが浅いようで、
常に寝ながら伸びをしたりウェーブフゥー
と寝苦しそうです。
寝ている時以外はダッコしていないとギャン泣きする為、
寝ている時もくっついていれば安心するかもと思い
ダッコのまま布団に下ろした状態で添い寝しています。
その間は、深く眠れているようですが、

眠りが浅いのはこの時期の仕様なのでしょうか?
後ダッコのまま添い寝の為、腕枕の形になっているのですが、
赤の首に負担がかかりすぎるでしょうか?
時間的には、
私の体勢が辛くて限界が来る1時間ほど腕枕の状態です。

頭と足が布団に着くと、また眠りが浅くなるので
首の負担が少なければ当分のあいだ続けてあげたいのですが。
辞めた方がいいのでしょうか?
36名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 02:39:57 ID:q4GH3624
ママンがたいへんそうだ。。えらい!
37名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 02:42:55 ID:dQwmaZfN
生後2週間赤♀です。
赤ちゃんでもオリモノってあるんですか?
白いネバッとしたオリモノがたまについてるんですが・・
38名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 03:39:38 ID:7pKSHWlp
>>37
おりものあります。私の赤も出ていたので心配で助産婦さんに聞いた所、新生児の頃は出ます。との事です。
39名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 05:20:28 ID:mufXVGma
>>35
体力ついてきて、新生児の頃みたいにすぐ寝ちゃう時期が、終わったんだと思う。
しばらく大変だけど、元気な赤だと思ってむりやりマターリ汁。

うちも、週一くらいでよく寝る日があると、「やった今日超ラッキー」などと喜んでたよ‥
あと、腕枕、うちは新生児期からやってたけど平気。
ほんと、腕が痺れてすぐ外しちゃうものだしね。

明けない夜はないよ!
できるだけ赤が寝たらママンも昼だろうが何だろうが一緒に寝て、頑張って乗り切れ!
40名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 05:25:47 ID:tXhSMoik
>>27
ありがとうございます!
41名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:24:46 ID:RVjCk429
>>34
うちの赤も生後半月くらいの時になりましたよ。
悩んだのに、目薬をいただいたらすぐに治りました。
瞼をふさぐほどの目やにで気になるようでしたら受診してみてはどうでしょう?
連休前だし、はしかも流行っているので、決まった小児科があるなら問い合わせてから行ってみた方がいいかもです。
もしすぐの受診が難しい場合は、濡らしたベビーコットンなどでこまめに拭いてあげてください。
ちなみにうちの場合、原因はほこりでした。
42名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:26:13 ID:vJprG+Co
生後34日です。
口の中(歯茎)に白いプツッとしたできものができました。
上皮真珠(?)だと実母(保育士)は言いますが、ほっておいていいのでしょうか?
小児科に行くことを検討しています。
43名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:33:41 ID:CtR9qMYe
昨日から、母乳飲んだ後、横になって寝ていたと思ったら突然
「ヒッ ヒッ」と呼吸困難になり苦しそうにゼイゼイ言います。
母乳を吐き出そうとしているのはわかりますが、うまく吐き出せないようで
呼吸が止まりそうにしているのを見ると、このまま肺などに入ったら
どうしようとか思います。
頭を少し高くしてみたり、顔を横に向けたり、横向きに寝かせたりしても
こういう呼吸はおさまりません。
軽く「ヒッ ヒッ」と言うくらいなら顔をみながら様子みますが
時々、目を見開き本当に息ができない様子で体が硬直しています。
そんな時は、抱き上げて体をまっすぐにして縦抱きで様子を見ますが
こんな状態がしばらく続くとおちおちトイレにも行けなくて・・。

横向きで様子をみて、吐き出させたほうがいいのでしょうか?
縦抱きにして上がってきたミルクをまた飲み込ませたほうがいいのでしょうか?

肺に入ると、大事になると聞いて心配です。
44名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:34:21 ID:RVjCk429
連カキすいません。私も質問できたのでした。

2ヶ月男、>>35さんと同じ状態で、眠りが浅いです。
さらに、退院してきてから一度も一人で眠りません。
寝たと思って、添い寝から離れるとギャン泣きします。
テンプレにあった寝かせる方法は試しましたが駄目でした。
今は寝かしつけも寝ている時もずっとだっこです。
一日中だっこしている気がします。
この状態から一人寝をさせるには、訓練しないと駄目ですか?
それとも時期がくれば勝手に寝てくれるようになるのでしょうか?
家も荒れ放題で、私自身も気力と体力が辛いです…
45名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:36:33 ID:erhfbfS/
>>41サン。

アドバイスありがとうございました!!
瞼がくっつく程、出てるので連休明けにでも受診しに行ってきます。
ウチもホコリが原因かもしれません。

退院してから、家事を手抜きしまくってたので…
赤の為に頑張って掃除します!

ありがとうございました!
4635:2007/05/02(水) 08:52:36 ID:VkcyZx+p
>>39さん
レスありがとうございます。
赤がスクスク成長してるって事ですね!
この時期のデフォだと思ってできるだけダッコ腕枕で
安心させてあげようとおもいます。

いつもシビレを通り越して、体の感覚がなくなって固まってしまいそうな所まで
ガンガッテその体勢でいるので腕腰首はコキコキになりますがw
47名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:04:34 ID:HOe0fs8L
>>42
様子見で桶
その内とれちゃうよ。
赤さんが飲んでしまっても問題ないよ。
48名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:11:14 ID:HOe0fs8L
>>43
新生児なのかな?

ゲップが出てないとか鼻水が詰まっているとか、何か原因があれば対処出来るけど。
不安なら病院に電話して相談すると良いかも。
新生児なら産んだ産院に問い合わせでも大丈夫だよ。
49名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:22:52 ID:CtR9qMYe
>>43です。書き忘れましたすみません。
 
生後一ヶ月です。
鼻水、鼻くそはなさそうです。
ゲップは出たり出なかったり・・。
ゲップが原因でしょうか?
初めて呼吸困難みたいになったときは、病院に電話しました。
唇が青くなったり、グッタリしてなければ大丈夫と言われました。

あまりに苦しそうなときは吐き出させるようにしたほがいいのでそうか?
それとも吐かないようにしばらくたて抱きにしたほうがいいのかな。
50名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:42:03 ID:HOe0fs8L
>>44
>ずっと抱っこ。家も荒れ放題。
一緒だった。辛いよね。
何も出来ないから気ばかり焦ってしまってイライラ。寝不足でフラフラ。
私は手抜きして大人ベッドで添い寝になっちゃった。
一緒に寝れるから楽だよ。

今は赤ちゃんを着て歩こうとかでスリングが流行っていたりして赤ちゃんとくっついてる育児が見直されてるし、
添い乳だと夜泣きなんてモゾモゾするだけですぐに寝るし凄く楽だったよ。

どうやったら一人で寝てくれるかではなく、どうやったら楽に一緒に寝れるかを考えてみては?
まだまだお母さんは赤ちゃんと一緒に休んでて良いんだよ。
51名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:54:22 ID:M5j0J8sR
お願いします。
3ヶ月になりたての赤ですが、哺乳瓶を激しく拒否して、昨日は遂にだましだましで
20ccしか飲みませんでした。
今まで、日に400cc前後飲んでいたため、栄養状態が心配です。
連休前ですし、どこかにアドバイスを求めたいのですが。どのような方法が良いでしょうか?

小児科につれていく、産科に連絡する、乳もみの人を頼む、
市町村の助産師の訪問をリクエストする、
なんか、どうしたらいいのか考えがまとまりません。お願いします。
52名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:57:39 ID:HOe0fs8L
>>49
私はゲップが出ない時は10分くらい縦抱きにして背中を下から上にさすっていたかな。
赤ちゃんの胸を手のひらに乗せて、背中を軽くポンポンしてからさすり上げるとゲップ出やすいよ。
ゲップが原因じゃなければ、暑いとか?
そろそろ大人より1枚少なくて良いかも。
背中が汗ばんでいたら着せ過ぎです。
他は空気が乾燥してるとかかな…?

まだまだ赤ちゃんは未熟で呼吸も下手だから、苦しそうじゃなければヒューとかゼーとか変な音出すのは仕様なんだけどね。
53名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:11:04 ID:BqVowbHK
>51
混合のミルクを飲まない、ということ?
3ヶ月くらいになると母乳の出もよくなってきて
ミルクを足す必要がなくなってる場合もあるし
赤ちゃんの満腹中枢も発達して
今までみたいな「乳や哺乳瓶を差し出されればとりあえず吸い付いて飲んでしまう」
状態からは脱却する子が多いですが。
54名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:42:37 ID:0rMC91ZX
赤2か月です。
母乳を哺乳瓶に絞ったのを後から飲ませるとき、
どのようにして温めるんでしょうか?
直接オッパイしかやったことがないのでわからなくて。
夕方赤を旦那に預けて外出しなくてはいけなくなってしまって困ってます。
55名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:49:46 ID:BqVowbHK
>54
冷蔵・冷凍母乳は湯せんで温めてください。
電子レンジでチンするのは厳禁です。
小さなお鍋にお湯をわかし
沸騰直前のところで冷蔵庫から出した哺乳瓶をドボン。
人肌まで温まったと思ったら1滴手首にたらし
ほどよい温度であることを確認してから飲ませてね。
(温まりすぎて熱い場合には手首で「熱い!」と感じます)

あと、哺乳瓶に慣れないと
哺乳瓶の乳首をつける中栓キャップの締め加減を誤って
ぎゅうぎゅう締めすぎで空気穴がつぶれてしまっていくら吸っても乳が出ないとか
ゆるすぎてキャップがはずれ、乳が顔面にドバー!などという惨事も起こるのでw
そのへんのレクチャーもご主人にお忘れなく。
56名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:50:09 ID:sPmHDF4t
>>54
湯煎で温めます。

このとき湯温に注意して。
指を入れていられる程度の熱いお湯に入れて温めるのが肝要です。
60℃くらいのお湯だと母乳の成分のいくつかは壊れてしまうので
手がつけられる熱さがポイントだと助産師さんから指導受けました。

ときどき、ゆっくり振り回しながら温めると
ちょっとは時間短縮できるよ。
途中でお湯が冷めてきたら足し湯するとかね。
57名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:51:17 ID:HOe0fs8L
>>54
私は湯煎してました。
58名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:03:49 ID:P8BrdOcJ
>>54
預ける前にも試した方が良いよ。
赤の方でほ乳瓶嫌がっちゃうこともあるから。
59名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:42:31 ID:u1sKlxTa
赤2ヶ月です。
1週間ほど前から授乳間隔が1日6回程度、3〜4時間間隔になり、
量というか飲む時間も短くなってきていて心配しています。
今までは1日10回程度、1時間半〜2時間くらいの間隔でした。
すこし長く飲ませていると、おっぱいを離した直後に大量に母乳を吐きます。
ご機嫌もよく、熱などはないです。
気になるところといえば、よだれが多くなり、咳が今までとは違うような感じです。
病院にいったほうがいいでしょうか?
60名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:46:28 ID:lwfN6GvG
赤三週間目です。
おとといくらいから顔に赤い小さいプツプツができてます。だんだんひどくなってるみたいです…体にはでてないみたいなのですが、湿疹なのでしょうか?
61名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:56:50 ID:ER41+96m
>>59
母乳がよく出るようになって、赤も上手く飲めるようになったんじゃない?
飲み過ぎれば吐くのはデフォだしね。
機嫌がよくて、うんちやおしっこの回数が変わりないならそのままでいいと思う。
咳が今までと違うっていうのは、風邪のような咳なのか、
それともむせてるだけなのかな。
もし風邪っぽいんだったら、連休前に診てもらった方が安心だと思うけど。
62名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:57:50 ID:N4BCEcO+
>60
よく出る事なので、大丈夫だよ。
沐浴の時には石けんをつけて、優しく洗ってあげる位で良いと思う。
一ヶ月検診に行ったら安心するんじゃないかな。
同じような湿疹が出ている赤ちゃんだらけだよ。
63名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:00:41 ID:0rMC91ZX
>>55>>56>>58さん、ありがとうございます。
湯せんですね。温度調整が難しそう。
さっそく旦那と一緒に練習してみます。
64名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:03:40 ID:cxnLdSMW
22日目の赤です。

寝ているときに、交差させた両脚とお尻を浮かせながら、両腕をバンザイ
させて突っ張りつつ、キュルキュルと声をあげるといった動作を繰り返すように
なりました。ウンチでもないようです。苦しそうに見えますが、仕様でしょうか?
65名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:20:29 ID:VkcyZx+p
>>64
多分ウンチョスかオナラを必死でフンバってるのでは?

うちの赤@2ヵ月は
その体勢でオシリフリフリが加わりますがw
66名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:20:44 ID:RVjCk429
>>50さん
ありがとうございます。
前向きに考えて、もう少しの間マターリ過ごしたいと思います。
67名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:21:52 ID:kQKSAbqY
>>64
仕様です。
うちはその格好がかわいくてビデオ取り捲りでした。
今しか見られないのでビデオに撮っておくことをオススメ。
中1になった今も両足交差させてゴロゴロしてる娘を持つ母ですw
68名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:32:49 ID:6HFI8gWD
赤2ヶ月です。

昼間は約3時間おきの授乳です。
ここ何日か、夜の睡眠時間がスゴイことになっていて
9時間とか10時間、寝っぱなしです。

途中で起こして授乳&おむつ替えをしたほうがいいのでしょうか?
69名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:42:29 ID:I+1friZT
>>68
起こした方がいいと何かで読んだことがあるけど
私なら起こさないで寝かせてあげるかなぁ。
おなかがすいたら起きて泣くだろうし、親孝行な子だね。
70名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:42:53 ID:pcdFmjoW
赤2ヶ月です。こんな時期でもかゆくて顔をかくことがあるのでしょうか。
ここ1週間ほど指や手でさかんに顔や髪の毛を触ります。
顔は1ヶ月前に乳児湿疹発生後だいぶひいたのですが、
まだ表面がかさかさしているので、洗顔後に毎日保湿をしています。
おでこに脂漏性湿疹もどき(ただのカサカサ?)があり、
これも洗顔後&保湿ケアしています。
あんまりかきむしって、かきこわすのも嫌なのですが、ミトンもつけたくありません。
かゆいのでかいているようなら、毎日のケアだけでなく、病院に行かないと、
と考えているのですが・・・いかがでしょうか?
71名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:49:56 ID:I+1friZT
>>70
うちの子は脂漏性湿疹だったのでほっぺはよく爪でひっかき血が出てました・・。
固形のベビーソープで泡を作って顔も洗ったらいいと皮膚科で言われました。
液体は洗浄力が強いからやめたほうがいいと。
ミトンはうちの子には必須でした。
ちょとくらい手が汗ばんでも顔に傷を作るよりかはましと思って。
気になるようなら一度病院で見てもらったほうが安心すると思いますよ。
72名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:54:15 ID:aHJbDW6t
>>70
まず、素人意見ですよ、と断りを入れて・・・

乳児湿疹か否かは診断された上なのでしょうか?
もしかしたらアトピーの可能性も考えてみてください。
お住まいの地域が乾燥している場合はお部屋の湿度の管理も
考えてみてくださいね。
気に病むのもお母さんのストレスになるので大変でなければ
医師に相談するのもよいかもです。

痒くない、と仮定した場合は多分手に当たるものに
興味を持って遊んでいるだけかもしれませんよ。


73名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:00:25 ID:zEv2DTIT
>>61さん
ありがとうございます。
本当に突然あいてきたので心配になってしまいました。
咳は夜に、少しするぐらいなんですが、
むせてるようなかんじともちょっと違うみたいだし、
風邪の咳とも違うような感じです。
少し様子見て、病院にいきたいと思います。
74名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:18:41 ID:mwJjM/RS
>>68
もう昼夜のリズム整ってきているんですね〜。
朝起こしてあげればよいんじゃないですかね。ママも夜ゆっくり休んでください!生まれた直後は大変だったでしょ〜
お腹すくから朝いっぱい母乳、ミルク飲むでしょう?体重増加も順調ですか?
おむつも、もれなきゃおKかと思われ。
75名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:19:21 ID:Z6j5oIiW
2ヶ月♂です。
いつもだっこをしていないと泣いてばかりいるのですが、
どうしてもだっこばかりもしていられないときは、皆さんなら何分くらい
泣かせて(ベッドに寝かせて)おきますか?
すぐに泣きやんで寝てしまう時もたまーにあるし、
『今○○してるからちょっと待ってね〜』とか話しかけたりはしているんですが。
76名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:07:02 ID:yL1QWNF7
赤@3週目です。
昼間、抱っこか乳しか泣き止みません。
乳を飲むか抱かれてるか(抱いててもすぐ泣くんですが)泣くか、です。

ちなみに上の子@1歳半、今は旦那とともに義実家に居ますが、
GW開けに母子の検診が終了したらアパートに帰り、
日中は私と子2人の生活になります。
こんなに赤が泣きっぱなしでは
上の子の食事の世話もままならない感じです。
上手い方法をご存知の方や乗り切った方がいらっしゃったらアドバイスください。
77名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:30:35 ID:OgLCTGy+
>>75
人それぞれ事情が違うとは思うのでとても言いにくいんだけど、10分くらいかな・・・。
うちはよく寝る方ってのとおもちゃでよく遊ぶので、そんなに泣かないタイプなので。
あと、本当に言いにくいんだけど、私がスーパーダラなので、
「赤ちゃん泣くから家事ヤ〜ラネ」っていうスタンスなのだす、本当にお恥ずかしや・・・。

2ヶ月だと、そろそろおもちゃに興味を示さないかな?
おもちゃも本当に個人差があるんだけど、うちはベビージムがかなりヒットだったよ。
ジムに入れてれば、30分くらい一人で遊んでくれた@2〜3ヶ月の頃
ちなみに、ジムはタイニーラブのジムでした(まわしもんじゃないよ)。
78名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:36:38 ID:hbmamPrL
>>75
家はとりあえず、泣いてて放置しても5分置き位には様子をみてます。
あまりにも酷く泣く時はすぐに抱き上げてる。あとはスリングを使ってる。
79名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:40:03 ID:OgLCTGy+
>>76
新生児から使えるダッコ紐(ビョルンとかスリング)でダッコってのはどう?
ビョルンなんかだと、ダッコしてても両手が空くのでとても便利と聞くよ。
ゴハンは、パン食なんかだと楽チンだよね。
一番困るのはママが倒れちゃうことだから、
手を抜けるところはとことん手を抜いて、とりあえず乗り切ることを優先に考えたらどうかな?
赤ちゃんが首が座る頃になれば、少しは楽になると思う。
家事・育児をしっかりやるのはそれからでも全然遅くないから、
しばらくはどうしてもやらなきゃいけないことだけやってればいいよ。
あれもこれも、って思うと、本当にしんどくなっちゃうから。

以上、スーパーダラからのあんまりためにならないアドバイスでしたorz
80名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:42:53 ID:OgLCTGy+
>>77
ごめん、10分になってるけど、1分の打ち間違えorz
本当にスマソ
81名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:08:36 ID:9xswvImt
>>76
抱っこでしか泣き止まないのは仕様とはいえ、上の子プラスになると大変だよね。
ファミサポや、よしけいのような簡単調理の宅配を頼むとかくらいしか思いつかないなあ。
状況はちょっと違うだろうけど、下のスレは上の子がいつつも工夫して
里帰りもなしでがんばるママンも多いからロムってみてはどうだろう。
最近のぞいていないけど、悩みは結構ループだから少し覗けば同じような人もいると思う。
全く里帰りしない人のスレなので、書き込むときは注意してね。

里帰り出産しない人(里も来ない人) 6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/
82名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:54:46 ID:POsc/uCO
ちょっとだけ聞いてください。

【兵庫・尼崎で起きた小4男児による同級生女児への性的暴行事件】
を知っていますか?
加害者・学校・市教委の対応があまりにも酷すぎます。
自分の子供がレイプされたら「(加害者を)殺します」という加害男児父の
対応には怒りを隠せません。
性犯罪の低年齢化。この事件は人事ではありません。
もっとこの事件を広め、被害者女児に適切な対応を求めます。

みなさまの協力が必要です。
You Tubeを見て(ニュース映像です)、怒りを感じたら以下のスレに来てほしい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HeA1U6fQssM

おまいらに協力してほしいことがある
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178017953/l50
83名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:07:32 ID:pcdFmjoW
>>70です。>>71さん、>>72さん、ありがとうございました。
乳児湿疹は1ヶ月検診で診断されました。
そうですね、恥ずかしながら、やっと2週間前くらいから乳児湿疹のケアを始めたばかりなので、もうちょっと(連休明けくらいまで)しっかりケアして
かゆがっている(ように見えたら)様子を見てみます。石鹸は固形の方がいいんですね。ありがとうございます。
アトピーの可能性もあるんですね・・・ケアしてもよくならなかったら、受診してみます。
84名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:16:30 ID:bue8LluU
生後10日の赤です。

上の子が完ミだったのと久々の育児でわからないことが多いです。。。
退院時に1ヶ月までは3時間毎に起こして授乳と言われました。
昼間はちょこちょこ飲みでウトウトする時間があるのですが夜は三時間〜五時間半くらい寝ます。
赤の泣き声で起きるのでこれは目覚ましセットで寝た方がよいのかなと心配になりました。
あとこれは完母で足りてるということでしょうか?

85名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:38:53 ID:UbK1Uown
>>84
パイは足りてると思います
まだ生後10日ということですので
夜中も3時間おきに頑張ってください

また、欲しがるようであればいつでもあげてください
8684:2007/05/02(水) 16:54:08 ID:bue8LluU
>85さんありがとうございます!
やはり起こして飲ませた方がいいようですね!
タイマーセットして寝ます。

乳は足りてるようで安心しました。
87名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:57:33 ID:ATsS5R0K
実家で里帰り出産をして、赤が1ヶ月半のときに夫連れで都内へ戻る予定でいます。
移動距離は250kmくらいですが、車と新幹線で東京駅まで&都内は私鉄
乗り継ぎ(又はタクシー)のどちらの移動方法がベターでしょうか?
日程は平日の込み合わない時間帯にするつもりですが、電車だと合計3時間
くらいかかる道のりです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
88名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:04:18 ID:PLnkw0HK
>>86
いや、5時間くらいなら寝る子は寝るし、無理に起こさなくてもいいよ。
・問題は間が開くことにより低血糖を起こす可能性がある
→寝てるのか昏睡してるのか確認することでクリア
・3時間ごとに授乳するほうが乳の出がよくなる、乳質がよくなる
→できれば夜中の授乳はしたほうが良い。でも無理に起こす必要はない。
まず絞って捨ててから、乳を含ませると新鮮な乳が飲める。これでクリア。
89名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:05:16 ID:dabkRFT8
3ヶ月の赤ちゃんですが、
目頭の中側が血が滲んだ様に赤くなっています。
みなさんの赤ちゃんも赤くなってますか?
90名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:06:13 ID:kQKSAbqY
>>87
新幹線をお勧めします。
私も在来線2時間強&新幹線2時間で旦那と赤(1ヶ月)で帰ってきました。
念のため新幹線個室を利用したんですが全く親の心配をよそに本人新幹線内では
グースカ寝ていました。在来線も指定席でしたが夏休み前の平日だったためガラガラで
赤もそんなにグズグズ言う事も無くラクに帰ってこれました。
取り越し苦労でも一応最大限の注意を払う事が大事だと思いますよ。
9176:2007/05/02(水) 17:09:01 ID:yL1QWNF7
>>79さん
私も基本的にはダラなんで、大人はふりかけご飯でいいや、と考えていましたが
上の子はどうしようかと悩んでました。
上の子もパンは好きなんで、しばらくパンメインでいきます。
スリングは、私の入れ方が下手なのかどうにも気に入ってもらえないようなので
連休中に練習してみます。
>>81さん
2人目は良く寝るし手がかからない、しかも女児だから楽よ!!
と出産前の周囲のアドバイスを鵜呑みにしすぎてましたorz
ちょっとそこ、ロムってみます!

ありがとうございました。
92名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:14:01 ID:UbK1Uown
>>88
まて!
1ヶ月やそこいやらなNPだが生後10日だぞ?
つか、クリアとかいってけど、起さない理由にはなってない

>>87
安全を考えると新幹線&タクシー
93名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:15:03 ID:PLnkw0HK
>>87
車が使えるなら車がいいと思うよ。休憩も好きな時に取れるし、周りに気を使わないで言いし。
感染症も気にしないでいいし、冷房で乾燥することも気にしないでいい。
難点は時間がかかることだよね。
できれば2時間に一回長くても3時間に一回休憩を入れて、シートから開放しつつ授乳やオムツ替え。
とすると半日がかりになるよね、きっと。

新幹線なら旦那さんが一緒にいてくれるなら、泣いてもロビーにでるのも楽だし
荷物も気にせずオムツ替えにもいけるしね。
授乳場所の確保さえできれば、電車の方が負担が少ないことも。
東海道線なら個室があったよ。多目的室?
東京駅と新幹線内の授乳場所がOKなら、電車も楽かもね。
その際ベビカよりもスリングなどの抱っこ系の方がいいと思う。大人二人いるなら特に。
94名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:19:34 ID:PLnkw0HK
>>92
寝る子は寝るし。
なぜ3時間ごとでなければならないのか、その理由も書いてるんだから、
それを見てあとは決めればいいことでそ。
3時間ごとに起こせって断定してる人もいるし、そうでもないよって意見もないとって思ったんだよ。
それでバランスいいと思ったんだけど。
95名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:24:40 ID:P8BrdOcJ
>>87
新幹線かなぁ。
車で3時間くらいなら車の方が楽だと思うけど
車内が熱くなりやすい時期だから好転なら1時間置きくらいに休憩したら
結構時間かかるし。
移動時間の差が2時間以上なら早いほうが良さそう。
赤が長くギャン泣きすると運転手が泣き声に慣れてないと焦ったり気が散るし。

新幹線は多目的室が授乳やオムツ替えに使用できます。
先に使用者が居たら少し待つことになるけど。
あと身障者など長時間使う人が居て使えないときは従業員用の個室を貸してくれたりします。
車掌室、多目的室に近い車両で泣いたらすぐに出られるようにデッキに近い最前列か最後列が良いと思うよ。
多目的室のある号車は隣がグリーンの喫煙席だったりするから
その隣の号車が良いと思う。
空いてる時期ならスリングと上から軽くかけて隠せる物があって
隣の席が旦那さんならおっぱい銜えさせて座席にいる、という手もある。
食事やトイレなど旦那さんと交代でしながらも移動できるし
(車だとどちらかが運転してるか休憩中は移動が止まるから)

車での移動なら下道なんかだとショッピングセンターなんかをチェックしておくと
休憩するときにイイヨ。
96名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:30:35 ID:bue8LluU
>>84です!

ちょっと混乱してきました。。


低血糖による昏睡状態というのは異常が明らかにわかるものですか?
今、二時間ほど仏様のような顔で寝てますが夜中もこんな感じだと思います。
ただ私も一緒になって寝てしまっているので。。。ダメ母だ
あと、三時間くらいあくとツーンとなってポタポタ出てる感じがします。
搾って捨てたことがないのですが古い乳が溜まって良くなかったんですかね。

一時間二時間で乳の鮮度は違うものなんでしょうか?

たびたびすみません
97名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:38:13 ID:zqrCq1bi
赤2ヶ月です。
先ほどからおでこ付近に血管らしきものがでてきたのですが大丈夫でしょうか?
赤は普通に今の所元気です。
あと寝返りは寝てる間にしたりもしますか?
今枕で上半身をおいて寝てるので(平にするとギャン泣きで)
もし寝返りできるようになったら枕は危ないかなと思いまして。
98名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:49:14 ID:P8BrdOcJ
>>96
うちの子は生後3週目くらいから7時間寝るように。
脱水とか怖くて最初は起こして飲ませていたけど起きない!!
昼間は1時間置きには泣いてパイ要求するのに。
で、もうこれは寝る子だと思い朝まで寝かせてもらうことに。

昼間1時間おき、それまでは夜も3〜5時間置きには飲んでたので
朝は乳がガチガチで痛くて、乳漏れで大変でしたが
1週間も経つと夜だけは長時間空いても張らなくなりました。

子どもには子どものペースがあり、母乳もだんだんそれに合ってくるんだなぁと。
時差はあるからその間はしんどいけど・・・。

で、子どもは結局5〜6ヶ月くらいから夜中の授乳が始まりましたw
寝るときは寝るし、起きるときは起きるんじゃないかなぁ。
ただ生後10日ならやっぱり4〜5時間開いたらさすがに起こした方が良いとは思うけど。
オムツ換える、ぬれタオルで顔や足の裏を拭くなどしてみて。
古い乳は確かに美味しくなくて飲みが悪いこともあるけど
どちらかというと低月齢の子にはガチガチに張った乳は飲みにくいので
すこしふかふかになるくらいまで前絞りした方が良いと思うよ。
99名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:19:52 ID:bue8LluU
>>84>>96です
>>98さんもありがとうございます!

さすがに子に甘えるのは少し早すぎましたね。
もうすぐ三時間経つので起こすことにします。

あと搾った乳はどこに出しましたか?


100名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:24:52 ID:lGDtEI1H
1ヵ月赤。母乳寄りの混合です。
2〜3日前から、おっぱいを吸いながらじゃないと寝てくれなくなりました。
またミルクだけだと、全く寝ないので必ずおっぱいを足しています。
飲むというより、くわえながらウトウトしていて、離すと泣くので1時間くらい吸わせてしまいます。
まだ1ヵ月なのですが、癖になってしまうかな?と心配になりました。
また、いまも寝かし付け中ですが1時間その状態で、私も寝不足が辛いです。
授乳は2時間おきです。
どうしたら良いでしょうか?
101名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:25:41 ID:P8BrdOcJ
>>99
自分は手絞りでそんなにでない方だったので
フェイスタオルに出してたけどコップでも良いと思います。
乳輪周りが柔らかくなって吸いやすくなれば大丈夫かと。
102名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:29:29 ID:H37KlBnN
>>96
仏様にワロタ
103名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:36:46 ID:H37KlBnN
>>99
私は大量に母乳が出ていたので、おむつに搾ってました。
テープがある方をおっぱいの下にしいて(挟んで?)搾ったら、後でまとめる時楽でした。
104名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:47:42 ID:UDdEkMpo
>>97
血管かあ。結構血管とか目立つよね。肌が薄いからかなあと。
内出血とかで目立つのかなぁ。でも心配はいらないと思うな。
あと、寝返りも寝てる間にもすることあるかも。割と動いてるので無意識に。
寝返りしなくても、ずりずり動くことはあるので、両サイドにバスタオル丸めたのとかで
がーどを作るとかしたほうが、より安心かもね。
105名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:53:58 ID:gUMG/U7V
赤@3ヶ月
赤の服やタオルを赤用洗剤で洗うのはいつ頃までですか?
106名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:55:26 ID:UDdEkMpo
>>100
それはやはり添い乳がいいかなぁ。母乳スレにやり方あったっけ…。
赤の横に寝そべって、乳を出して吸わせる。
上になった乳の時は少し体を傾けたり、首が座るまでは腕枕で吸わせたりと
いろいろコツはあるけど、お試しあれ。
おしゃぶり代わりになってしまうのはよくあることだし、まあ癖になるといえばなる。
おしゃぶりを使うか、抱っこでがんばるか、乳咥えさせておくか。
それはママの考え方次第だね。
107名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:57:56 ID:UDdEkMpo
>>105
いつまででもいいし、すぐやめてもいいw
蛍光剤の入ってない洗剤の方がいいと思うけど、すすぎをきちんとして洗剤が残ってなければ
大人と一緒に洗ってもいいんじゃなかな。
肌が弱いとトラブルの元になるけど、すすぎがきっちりなら大抵の子は大丈夫じゃなかな。
108名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 19:15:06 ID:BP5lr0V1
子@4ヵ月ですが、最近指しゃぶりがブームです。
放っておくと何時間も黙って指をしゃぶっています。
そういう場合、つい楽なので家事をしてしまい気付いたら寝たりしていますが、
構ってあげないのは良くないでしょうか?
またこの時期の遊びはどんな事をしてあげたらいいでしょう?
絵本はまだ早いですよね?
109名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 19:20:25 ID:UDdEkMpo
>>108
スレチ
110名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 19:41:15 ID:BP5lr0V1
>>109
あっ!ホントだ、失礼しました!
0歳児スレへ行ってきます。
11199:2007/05/02(水) 20:20:17 ID:bue8LluU
>101>103ありがとうございます!

オムツはなんだかもったいない気がするのでコップに出してみますね!

また何かあったらお願いします
112名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 20:28:02 ID:fmY3hUCx
赤@2ヶ月です

先ほど風呂に入れた後、眠気と空腹でぐずったので寝かしつけのパイを与えたところ、
出がよすぎたせいか、または眠すぎたのか、上手く飲めずにギャン泣きしました。
ギャン泣きが相当激しく、顔が赤黒く変色して、泣きすぎて息が止まってしまいました。
息が止まったのは数秒×4回くらいです。
パイをくわえさせようとしても赤は大混乱で大暴れするばかりでかなり焦りました。
結局、縦抱きで背中をトントンしていたらしばらくすると落ち着いたので、
パイを飲ませて寝かせています。(まだ寝てはいません)。顔色はいいようです。

それで今気がついたのですが、赤のふくらはぎやあごのところに赤い斑点ができています。
内出血したような感じです。泣く前はありませんでした。
息が止まったのと関係あるのでしょうか。心配で仕方ありません。
113名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 20:49:13 ID:zqrCq1bi
>>104
ありがとうございます。
突然血管でてきたのでビックリしてしまって。
寝てる時でも寝返りうつんですか。
枕卒業させた方がいいですかね?
114名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:07:19 ID:kMY2yzbS
>>112
ギャン泣きしたからかどうかわからないけど、
暫く様子を見て変わった事がなければ大丈夫だと思うよ。
115名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:25:29 ID:BNCelnqe
2ヶ月半の赤餅です。
最近急に耳の中(穴ではなく餃子の皮の部分)をこするようになりました。
プラス、目のあたりもこすります。
少し前までは耳の前(ほっぺた)付近をこすっていましたが、今はやめています。
痒いのか、ブームなのか分からずに気になります。
アトピーとかのアレルギーの可能性もあるのでしょうか?
現在肌は乳児湿疹も治まってきてつるつるに近い状態です。
乳児湿疹も、清潔にするのと保湿で治りました。
116名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:35:56 ID:1d307J2Z
赤生後10日です。
本当に初歩的ですが、上手にゲップをさせる方法を教えて頂けませんか?
旦那や母が縦抱きすると、抵抗無く抱っこされているのですが、私がすると手足を突っ張らせて、上手くゲップが出ません。
今までは吐く事も無かったので、諦めていましたが、今日寝ている間気持ち悪そうな声をあげていたので、どうにかしなくては、と思います。
また、昼間から母乳を欲しがり続け、この時間になるまでほとんど寝ていません。ミルク60mlを与えても変わりません
疲れからイライラし、赤相手に大声を出しては、後悔し泣いています。
117名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:43:01 ID:vAnJ7Ppm
>>116
私もあまりゲップさせるのは苦手だけど、
赤のあごを自分の肩にのせて縦抱きして背中をとんとんとたたくと
出やすいと思う。
118名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:51:15 ID:UZjkwXZE
眠い時も顔をこすったりしますよ。
でもかゆいのかも知れないね。眠くなるとかゆくもなるし。
アレ&アトピー持ちじゃないんで、詳しくはわからないけども
乳児湿疹がそんなに簡単に(薬使わず)治ったならば
アトピーやアレルギーの心配はいらないんじゃないかな?
肌の状態もいいみたいだし。
119名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:51:52 ID:UZjkwXZE
アンカー忘れた。上は115サンへです。
120名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 22:32:04 ID:kMY2yzbS
>>116
まずは赤ちゃんのおばあちゃんと比べるのはやめましょう。
お婆ちゃんが上手いかどうかは別として赤ちゃんのお母さんは116さんだけ。
手足を突っ張らせるのは、
「お母さんに抱っこされたらおっぱい飲めるのに高いところへ持ち上げられた〜」と言ってる
だけだと思います。おばあちゃんだとお乳の匂いがしないから抱かれても
おっぱいもらえないんだと観念してるのです。
げっぷが出ないからグズグズしてるんじゃないかも知れないよ。
赤ちゃんてね、お母さんが「寝てくれ〜泣くな〜」というオーラを出すと、
逆に寝ないで泣いちゃうんだよね。おっぱいが出てるならミルクは足さなくてもいいかも。
飲まないのに作ったりするとまたイライラするでしょ。もったいないとか片付け面倒とか。
まだ生まれて10日。116さんだってゆっくり体を休めていなきゃならない時期なので、
赤ちゃんが寝た時が116さんの寝るときだと思って、
寝ないならトコトン付き合ってやる!くらいに思っておっぱいあげて見て。
それでもグズグズ言うなら隣で寝かせておいてほっといて寝る。30分くらいなら大丈夫。
121名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 22:57:28 ID:VkcyZx+p
>>116
うちの赤の場合は
縦とんとんで出ない事が多いので、

カーチャンの膝の上に座らせ、
顎を片手で支える
(喉わ落としを顎にかける感じw)
そして反対の手でサスサストントン。
お腹が90度になって圧迫されるので出やすいです。
それでも出ない時は、
一旦寝かせて、お腹の上から胃の部分を
軽くクルクル押してあげてから、
再トライ。

赤がNICUに入っていた時に看護師さんに指導された方法です。
122名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:01:31 ID:Ngu+KFkz
>112
顔のの赤いプチプチって、
キメの細かい内出血みたいなものですよね?
うちの赤にも出ますし、私にも出ます。
妊婦時代、鬱っぽくなって夜中に泣き叫んでたら
次の日は必ず顔に内出血が出来てました。
必死に泣いて血圧が上がったせいで、細い血管が切れてしまうんじゃないかと
私は勝手に解釈してるんだけど、
それによって具合の悪い事にはなった事がないし
1日位で消えてしまうので、気にしてません。
きちんとした解決法じゃなくてごめんなさい。
123名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:02:08 ID:SQwtxnQV
生後9日です。
昨日、一昨日とウンチが出ていません。
最低何日に1回は出ないといけないものでしょうか?
124名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:04:50 ID:jHwnF4S+
>>116
ウチの赤@1ヵ月半は完ミだけど、上体を起こして太股に乗せ赤の顎に手を掛け背中トントン
出なかったら肩に顎を乗せて背中トントンサスサス。
それでも出なかったら少しの間横に寝かせる(哺乳瓶洗う間くらい)
ほんで再び太股の上で〜ってやると出るよ。
もし母乳なら空気をあまり飲んでないから出ないのかも。
(助産師さんに母乳の子だと5回に1回しか出ないとかもあるとか言われた)
もしくは、上からゲップでなくて下からオナラで出てる場合もあるしね。

赤さんは泣いてナンボ〜なのでちょっとくらい泣かせておいてもイイから
まずは自分がマターリして接してあげるのがイイと思うよ!
125名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:07:27 ID:fmY3hUCx
>>112です

>>114 >>122さん、レスありがとうございました。

赤はあのあとグッスリ眠っています。
息が止まったときかなりいきんでいたので、それで細い血管が切れたのかもしれません。
内出血は大分薄くなってきたみたいです。念のため明日まで注意して見ておきます。
126名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:13:55 ID:rSB29Mp/
赤生後12日です。昨日あおっぱなが出てから鼻が詰まってズコズコ言ってます。
ググると新生児期には鼻づまりしやすいから心配無用という説や鼻呼吸しかしてないから詰まると危険の説がありどうしたものかと思ってます。
熱は無いし食欲もあるのでひどいものではないと思うのですが詰まりを解消してやりたいです。相当奥の方みたいで鼻水吸い取り機も直接鼻吸いもダメでした。こよりでクシャミさせたら二度ほど出ましたが粘膜傷つけそうでできません。このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
127名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:24:58 ID:i7d/bMRw
>>126
鼻づまりは病院行った方がいいですよ。

うちの子も2ヶ月の時ぐずぐず鼻詰まって熱もないし元気だったけど、RSウィルスに感染してました。(風邪みたいなもの)

それから1週間入院でしたよ。
肺炎なりかけてました…

悪くならないうちに受診した方が安心かと思いますが、なんでもなきゃいいですね。
128名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:03:08 ID:nI1pluIL
>>123
そうだねえ、一週間は大丈夫だけど、新生児なことだし3日くらい様子見て
それまではお腹をのの字マッサージしてあげたりしては?
おへそから大腸にそって手を当てて、動かす。
で、3,4日してもでないなら、糖水飲ませたり綿棒浣腸してみてもいいかな。
機嫌がよくて、飲みもいいなら一週間は大丈夫ってことで。
129名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:06:03 ID:nI1pluIL
>>126
鼻が詰まりやすくてフゴフゴ言うのは仕様だけど、
あおっぱなが出てるなら少し用心したほうがいいかもね。
小児科で見てもらったほうが安心かな。
あと、こよりでくしゃみは止めたほうがいいとオモ。
130名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:14:03 ID:BD9JCcJj
>>126 生後12日じゃ退院したてだし、一度出産した病院へ
電話してみても良いかもよ。今年はインフルエンザも流行が遅かったし
はしかも流行ってるし、まだ小児科のかかりつけもないだろうしね。
赤ちゃんは枕はいらないけれど、少し角度をつけてあげると鼻づまり
楽になるかも。バスタオルとかを頭の部分にしくのはどうかな。
131名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:52:51 ID:IRAB/umG
>>128
ありがとうございます。
機嫌も良いしよく飲むので、少し様子見てみます。
132名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:58:05 ID:yiNMVIO0
赤@3週間です。
おっぱい飲んでる最中や飲んだ後にウォエーゲホッと咳が出るのはたまにあることですか?
「おっぱい 咳こむ」とかで調べてみたのですが、風邪とかしか出てこなくて
でも風邪みたいにしょっちゅう咳してるわけでもないのでなんなんだろうと悩んでます。
ただ気管に入っただけとかならいいんですけど・・
133名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:05:37 ID:IRAB/umG
布団セットに付いてた5ミリもなさそうな薄い枕を使っていますが、少し呼吸しにくそうです。
新生児に枕は必要ないでしょうか?
134名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:12:52 ID:VghyF/Sz
>>132

新生児はうまく飲めないからそれ位よくあるよ。
うまく3ヵ月位するとうまくなってくる、個人差はあって半年位かかる子もいれば、母乳嫌いな子もいる。

うちの子10ヵ月はいまだにミルクやミルク以外の時に変な声とゆうか呼吸する。
グァー?苦しくないのか?って感じだけど、問題なさそう。多分クセなんだか、遊んでるんだか、試してるんだか。

年子で上の子いるけど、そちらはそうでもなかったんだけどね。
135名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:17:11 ID:VghyF/Sz
あと乳の出よかったりしてもよく、むせたりしてました。。

あまり問題ないと思うし、むしろ飲んだ(乳でてる)と安心できるよね。

おっぱいあげるのは結構大変だけど、自分の楽な姿勢で頑張って下さい。
136名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:44:09 ID:UX5L+V4h
》127、129、130
レスありがとうございます。このまま詰まってたら明日の朝にでも産院に電話で相談してみます。
それとさっきから私が蚊に刺されまくりなのですが蚊から赤を守るためにベープとか焚いても赤に問題無いでしょうか?
137名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 02:15:57 ID:h+AxTNBq
>>133
タオルでおk
138132:2007/05/03(木) 02:45:03 ID:l+E+kkO3
>>134さん、親切にありがとうございます
咳こむというか、むせてるんですね
そういえばゴクゴク飲んだときとかにグェホッとやっています
安心しました
139名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 03:16:24 ID:57l7KtRr
>>116です
>>117 >>120 >>121 >>124さんありがとうございました。
本を見ても、縦抱きで背中をさする、としか書いていないので、助かりました。
次からそれぞれ試してみたいと思います。
>>120さんの、ママは私だけ、との言葉にとても励まされました。
ゲップ以外にも、授乳なども上手くいかず、ママだけ何をしてもダメ、という母の冗談も真に受けてしまい、本当に行き詰まっていたので、また涙がでてきました。。
また相談にきます。ありがとうございました。
140名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 03:19:48 ID:ttOqa7Nh
1カ月半男児です。
抱っこしている時、ミルクをあげている時、あやしている時…
ほとんどと言っていい程目が合いません。
横を見たり、天井を見たり、私の斜め後ろを見たり。
1カ月半だとこんなものなのでしょうか?
目や知能に異常があるのでは?と心配です。
141名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 03:23:32 ID:IRAB/umG
>>137
ありがとうございます。
枕はもっとあとからにします。
142名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 03:32:43 ID:pUnL3iCX
>>140
うちも1ヵ月半くらいは目合ったりしなかったけど、今6ヵ月で全く問題ないよ。
3〜4ヵ月健診で動くものを目で追うかチェックがあったから今は気にしなくていいんじゃないかな?
143名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 05:42:55 ID:FO4yWuPU
>>90>>93>>95
お返事ありがとうございました!
まだ車か新幹線かで悩んでいる最中なのですが、
いただいた回答を夫と検討しつつ、よりベターな方法を選びたいと思います。

2ちゃんがこんなに役立つとは思いませんでした、感謝です。
144名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 07:26:44 ID:G6txeZ2w
2ヶ月半の赤です。
先週から指(というか手)しゃぶりが激しくなってきたのですが、
よだれで両頬や顎がかぶれてしまいました。

マメに顔を拭いてやるのですが、よだれの方が上でひどくなる一方です。
何だか楽しそうなので舐めていてもほっといてしまっているのですが
おしゃぶりを買ってあげた方がいいのでしょうか。
良い対処法はありますか?
145名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 07:41:48 ID:7QGu2/3r
>>144
指しゃぶりは、赤の成長にとって大切なことだから、おしゃぶりにすることはないよ。
指しゃぶりの代わりにおしゃぶりを、っていうのはいらないと思うよ。
あと、よだれはあんまりゴシゴシ拭きすぎてもよくない。
肌が乾燥してよけいにひどくなるよ。
うちも初めてよだれデロンデロンになったときは荒れてしまった。
馬油やワセリンがいいっていわれてるよ。
拭くときはトントンと擦らないように拭いてあげてね。
146名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 08:50:44 ID:G6txeZ2w
>>145さん、ありがとうございます!
叩くように拭いていたつもりだったのですが
早く治ってほしいと焦って拭きすぎていたかもしれません…。
ワセリン試してみます!
147名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 08:54:31 ID:fJQFzNHO
>>136
殺虫成分に脳によくない成分があったはず。
生後半年だか1年だかは使わないほうがいい、ということだったと思う。
(脳の形成に影響あり?)
なので、あまり効かないといわれてる、ユーカリ成分の虫除けとか
殺虫成分の入ってない蚊取り線香などを買うといいと思う。
ベビー用品店にはいくつか種類があったと思うよ。
148名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:02:43 ID:fJQFzNHO
>>143
まだ検討中ということなら、このスレを斜め読みしてみてもいいかも。

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166427224/
149名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:07:46 ID:uYFevG7w
もうすぐ3ヵ月の赤がいます。
朝、ダンナが出勤し帰ってくるまで基本的にグズグズしっぱなしです。ダンナが抱っこするとコクっと寝るのに私の抱っこだと暴れて嫌がります。
おしゃぶりも拒否されパイ飲んでる間しかおとなしくなりません。
さすがにイライラしてしまいます。どうすれば赤は私を受け入れてくれるのか…
150100:2007/05/03(木) 09:21:02 ID:Gxt7xYZw
>>106
母乳育児スレを見て、早速昨夜試しました。
ぎこちなくでしたが、なんとか出来て私も休めました。
レスありがとうございました。
151名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:23:08 ID:fJQFzNHO
>>149
まあ、乳の匂いがするから「ママンの抱っこは乳くれ!攻撃」になるとよく言われてるよね。
パイでしか大人しくないというのは、まさにパイが至福の時と言うことだよね。
旦那さんが抱っこしてすんなり寝てくれるなら、むしろ羨ましいw
すごく遅い時間に帰ってきて生活習慣が心配などでないなら、
その楽ちんな習慣を大事にしたらいいよ。
添い乳してみるとか、ラッコ抱きで寝てみるとかいろいろ寝かしつけしてみて。

日中ぐずるのも大変だよね。おもちゃや散歩で時間を稼げるようになるだろうし
旦那さんが休みの日は、まるっと預けて2,3時間遊びに行くといいよ。
ママンのリフレッシュは、日中の赤のぐずりに結構いい影響を与えるよ。
152名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:33:31 ID:His3XLwX
>>149
パパの方が手が大きいからダッコが安定云々…
だと思いますよ
ウチも低月齢のうちはそうだった
赤サンはママンが一生懸命お世話してくれてるのは
分かってくれてるらしいですよ
そのうちママンじゃなきゃイヤー!ってギャーたれますよw
153名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:43:01 ID:4BFZEfah
三ヶ月半赤サン持ちです。眠いとき泣くのは赤サンの仕様ではないんでしょうか?
うちの赤眠いと泣くので抱っこなどで寝かしつけるのですが、
ウトに「赤はお腹いっぱいなら自分でかって寝る、ミルク足せ」と言われます。
成長曲線むしろ上でおっぱいを赤が飲み終わってもまだ噴水のように出ているんですが…
寝ぐずりで泣いて母が寝かしつける赤って少ないんですかね?
154名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:49:23 ID:fJQFzNHO
>>153
いやー、眠いとか寝るという概念もないわけ。

なに!この不快感!寝るの怖い!ああ、でも疲れた?眠い!でも寝れない!
てか寝るの怖い!ねむ…い…?いやー怖い!!!

といって泣くわけ。(ほんとかどうかは知らんけどw)
しかもちょっと目が覚めてみるとそばにママンがいなかったり、抱っこしてくれてなかったりと
嫌なことも多いから、なお更寝るのがいやなこともある。
そのうち、寝るとすっきりするとかそばにいなくても呼べば来てくれるって
本人が気づいてくれるまでは、寝入りのぐずりや寝起きのギャン泣きは続くと思う。

まあ、子育て経験のない人のたわごとはスルーして。
ささやかな疑問は人に尋ねて解消すればいいけど、外野が間違ってるうるさいと思ったら
迷わずスルーする力も育児には欠かせなくってよ。
155名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:53:26 ID:Z9PyIwLf
三ヵ月の赤です。
よだれがすごいんです。
よだれかけがびっしょりになります…これくらい普通なのでしょうか?
どこかで喉が痛いからよだれが多いなどの書き込みを見たので心配しています。また、皆さんは毎日散歩に連れてっていますか?
連れていかない日があってもいいのでしょうか?
156名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 10:17:40 ID:ttOqa7Nh
140です。
>>142さん、お返事ありがとうございました!
まだ心配しなくても大丈夫なんですね。
初めての子なのでわからない事だらけで、不安でした。
まだ目を合わせてくれなくても、じきに目が合う事を楽しみに、こちらからは目を見て話しかける事を続けようと思います。
ありがとうございました!
157名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 10:29:44 ID:uYFevG7w
>>149です
お返事くださった方ありがとうございます。
散々グズグズしてダンナが帰ってくるので疲れて寝ちゃうんでしょうね。
早くママンじゃなきゃだめってなって欲しいです。
158名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 10:42:32 ID:WKkOYXwz
生後7日目の赤です。

昨日退院してきたばかりなのですが、なんだか下痢気味なようでおしっこと同時に少し水っぽい便をしています。

仕様でしょうか?
159名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 10:42:48 ID:8w0SUWhH
>155
あっという間によだれかけがビッショリ、仕様です。w
うちの子は8ヶ月くらいまですごかったかなあ。
ハイハイしたあとによだれのすじが残ってて「デンデン虫」と呼ばれてたよ。w
カーチャンは洗濯が大変でしょうが、がんばって。

口内炎や喉の痛みでのよだれ=つばを飲み込むと痛いから、飲み込むのをやめて口からダダ漏れ、ってのは
もっと月齢が上がって「ふだんはよだれなんかあまりたらさない子」に当てはまる話だと思うです。
160名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 11:28:15 ID:b0rBjKL8
>>158
赤さんのウンチが下痢状なのはデフォ。
更に母乳の子だとシッコみたいな水様状は普通。
161名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:16:40 ID:WKkOYXwz
レス有難うございます、デフォでしたか、安心しました。
162名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:40:20 ID:Q3gAjzl1
赤3ヶ月
1ヶ月から乳児湿疹が治りません
病院で処方されたアンダームを塗っていますが変わらない…(塗らなかったら余計に酷くなるので合わない事はないと思う)最近カサカサが酷くなってきて痒いのかよく手で擦ります
風呂の後 ベビーローションを塗ってみようと思うんですが この場合
アンダーム→ローションか ローションだけぬるかどっちが良いんでしょうか?
アンダーム塗ってローションは良くないですよね?
163名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 13:34:11 ID:50tUa4HU
生後1ヶ月赤です
昼ご飯にソバを食べてしまいました。
母乳を与えるとソバアレルギーの子だと症状が出たりしますか?
まだ赤がソバアレルギーかは分かりませんが、もしもそうだとしたら母乳を飲んで湿疹など出たらどうしようか不安です。
164名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 14:28:19 ID:4Qa4XDBZ
>163
母乳でのアレルギー発症について、定説的なものは無いんじゃなかったかな?
私が行った皮膚科では、母親の食べた物が母乳に入って赤ちゃんアレルギーってのは無いと言われた。
(だけど卵だけは食べない方がいいとも言われた。)
だけど実際、特定のものを食べた後におっぱい飲ませると湿疹が出るような気がするし、
食物アレのスレにもそういう実体験が多く載せられている。

まあつまり何が言いたいのかというと、
今回は普通におっぱいをあげて様子を見る。
湿疹が出たなら、しばらくソバは控えてみればいいんじゃないかな?
っていうより、ソバよりもっと湿疹出そうな食べ物はいくらでもあると思うよw
165名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:14:14 ID:wIwXHKUD
ソバだから心配しているような・・
166名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:26:31 ID:4Qa4XDBZ
>>162
湿疹は顔全体にあるのかな?
もし部分的なら、湿疹のところは薬塗って、それ以外にローションって感じがいいと思う。
顔全体だと、とりあえずアンダームを塗っちゃったら?
で、しばらくしてなじんできたらローション。

って書いてみたんだけど、アンダームって軟膏タイプ?なじみずらい?
そんでもって、乳液は化粧水タイプ?乳液タイプ?
それによって大きく違ってくる気がするよ。
167名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:40:03 ID:4NyYH8z8
>163
私の産院では出産後の昼食でそばが出てきたよ。
おやつの時間にはコーヒーや紅茶も出てきたし朝食には牛乳もついていた。
かかりつけの小児科医も母親の摂取した食物が母乳から出ることはないと
いわれたので、それを信じて好きなもの食べてる。

食アレについてはまだ定説がないので、要は自分が何を信じるかによるんじゃない?
気になるなら今後も控えた方がいいだろうし、食べちゃったものは取り返しがつかないしさw
168名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:42:53 ID:ZDp4q4kN
明日で1ヶ月の女の赤です。
時々ものすごく踏ん張っている感じで、唸り声のような凄い声を出します。
寝ている時が多い様なんですが、手足もバタバタして苦しそう…
生後まもなくから、毎日です。
ミルクも飲むしおしっこもうんちも普通だし元気なんで大丈夫かなとは思うんですが、こんなに唸る赤ちゃん見た事ないし
もしかしてどこか障害があったりするんじゃないかとか心配です…
1ヶ月検診の時に聞いてみようとは思っていますが、同じような赤サンいますか?
169名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:49:13 ID:QXgqRCnL
>>168
まだ一ヶ月でしょ。かわいく「あーうー」なんて声を出すのはまだ先。
今は手を動かすにも頭動かすにも一生懸命なんだよ。
だからうなるのも生きてる証し。
貴方が助産婦か産婦人科勤務で年間何人もの新生児を見ているなら
話は別だけどwうなる赤ちゃん見たこと無いというのは何人くらいの赤ちゃん見てきたの?
170名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:56:01 ID:o7dD/kiS
新生児があんなに唸るなんて私も産むまで知らなかったよ。
171名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 16:02:15 ID:ORQLnJIF
2ヶ月の赤も、湿疹で、保湿ローションも皮膚科で処方してもらいましたよ。
その方が安心かと思います。
172168:2007/05/03(木) 16:05:48 ID:ZDp4q4kN
>>169サン
レスありがとうございます。
確かにそんなに何人も何人も赤サン見てきたわけではないですが…今まで見てきた友達の子や親戚の子とかでは見た事なかったので。。
しかも実家の親からも『赤ちゃんて普通こんなに唸る?!』とか言われて不安になってしまいました。
心配し過ぎですかね…
173名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 16:12:48 ID:/U3loF9g
>>168
そうだね。未出産の人が赤ちゃんを見る一番はTVかしら?
すやすや寝てるか、泣きもせず起きてるオムツのCMとか。
弟妹、甥姪を同居で世話してない限り、よそ行きの顔じゃない赤を見るなんて無理だよね。
で、唸るのは全くの仕様ということもわからず不安になると。
どうなんだろ?と疑問に思うのはいいけど、すぐ障害とかにむすびつけるのは止めたほうがいいよ。
本気で心配ならいろんなサイトを勉強すべきだし、安易に口にしないほうがいい。
特に、不特定多数の覗く2chでは、本当に障害を持ったお子さんをいろんな気持ちで育ててる人もいるし。

一日一日劇的に変化してるかわいい顔や仕草を、憂鬱な気持ちで眺めるのは実にもったいない!
なるべく「こんなこともするんだ。あ、こんなことまでできるように?」と
ポジティブにいたほうがいい。
まだ、産後で気持ちが落ち着かないんだろうけどね。
174名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 16:27:58 ID:8dAn/6Wp
4週間の赤です。

この前、近くの小児科へ採血に行った際、「毛巣洞があります。二分脊椎の検査が
必要なことがあります。深くはないのでたぶん大丈夫でしょうが、検診で診てもらって
いってください」と言われました。
ネットで調べてみましたが、手術の必要な症例などみるうちに、とても不安に
なってきました。毛巣洞自体はそれほど珍しい疾患ではないようなのですが、
どなたか同じことを言われたお子さまをお持ちの方、いらしたら、その後の経過など
教えて頂けませんでしょうか?
175名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 16:40:43 ID:Q3gAjzl1
>>166
アンダームは軟骨タイプ 顔全体に出ています(特に頬)
ベビーローションは化粧水タイプかな。
今 ローションの説明をちゃんと読んだら 湿疹の時は使用しないで下さいって書いてたorz
カサつきが気になるのに湿疹出てたら塗れないですよね…
176名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 16:48:50 ID:uYFevG7w
もうすぐ3ヵ月の赤です。
前回私が抱っこすると激しく暴れてダンナが抱っこするとおとなしくなると質問させて頂きパイのにおいがするからとの回答を頂きました。
ちなみにパイ出せと暴れるのはいつ頃までですか?毎回激しく攻撃されパイあげれば吐かれちと辛いです…
177名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 16:49:42 ID:IRAB/umG
生後11日です。
時々呼吸のリズムがおかしく、2呼吸間が開き、次はそれを埋めるかのように大きく息を吸います。
本人は苦しくはなさそうですが脳に酸素が届いてないんじゃないかと心配です。
仕様ってことはあるのでしょうか?
178名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 17:32:39 ID:iUBo9QM0
>>176
どれくらいかなぁ・・・。
はっきり覚えてませんが5ヶ月くらいには終わってたような。
首が据わって縦抱きが安定するっていうのもあるだろうし
赤も大分機嫌良い時間が増えてくるし。

そして1歳過ぎる頃には逆転して
機嫌悪かったり眠かったりしたらママ以外には抱かせなかったりして
それはそれできつかったりもしますが。
179名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 18:18:42 ID:tncdC5ET
2ヶ月半赤です
散歩に行くのに赤用日やけ止めを使おうと思ってるんですが
帰ってきたらすぐ落とした方がいいんでしょうか?
その際濡れガーゼで拭くだけ?
それともすぐ風呂ですか?
180名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 19:13:24 ID:8qpq9izN
>>174
こっちの方がレスがつくかも。ちょっとなじみのない病気で私ではレスできなかったわ。

●○●病気について統一スレ●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173893639/
181名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 19:15:06 ID:8qpq9izN
>>177
だいたい仕様だと思う。呼吸も下手だし、筋肉や器官もまだ発達が未熟だからね。
大人だって、そんなに規則正しく呼吸してないかもしれなよー。
182名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 19:20:54 ID:8qpq9izN
>>179
それは石鹸で落とさなくていいもの?
だったら帰ってからびしょびしょガーゼで落としてもいいかもしれないけど、
石鹸でしか落とせないなら、お風呂まで待つしかないのでは…。
というか、自分で走り回るわけではない子供に、日焼け止めが必要かなあと…。
ま、帽子や日傘で日よけもできるわけだけど、それでも紫外線のダメージのほうが
肌に異物を塗るダメージより大きくて重要と思うならば、
しっかり塗ってしっかり落としてあげてね。
183名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 19:42:49 ID:IRAB/umG
>>181
切実に仕様であって欲しいです。
ありがとうございました。
184名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 20:19:47 ID:d535yDcV
生後33日の♀赤です。この月齢だと1日あたりの体重増加は何g位が理想なのでしょうか?
185名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 20:41:47 ID:53a7TBbM
もう見てないかもしれないけど>>183
息子が生後23日目くらいまで無呼吸発作で入院してた私が通りますよ。
赤さんは、呼吸止めた後に顔色が悪くなることがある?
息を止めて少しすると青白くなり、さらにもう少しすると青黒くなるよ。
それがないなら大丈夫だと思うけど、あんまり続くようで心配なら病院に行ってみては?
186名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 20:59:42 ID:Z9PyIwLf
三ヵ月男児です。
三ヵ月に入ってからすごく大きな声をだすようになりました。
奇声に近いです…。
これも仕様でしょうか?
187名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 21:36:08 ID:IRAB/umG
>>185
今のところ顔色に変化はないです。
暫く様子を見て無呼吸のような時間が長くなったり、変化があれば病院に行こうと思います。
ありがとうございました。
188名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:10:46 ID:tplx5wJY
携帯からスマソ。
赤@2ヶ月ほぼ完母なのですが、ここ3、4日パイを飲んでる途中に
パイをバシバシ叩いたり顔を真っ赤にしながらあーうー言ったり、
頭をブンブン振り回すからパイが口から離れちゃってまたギャン泣きしたり、
よくわかりません。。なんなんでしょう?
飲ませてるとき反対のパイから母乳が溢れてくるのですが、
それでも足りなくて怒ってるなんてことはありますか?
ゲップしたがってるのかと縦抱きすると足りネーヨとまたギャン泣きします。
嫌がられているようでショックです。
189名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:22:39 ID:53a7TBbM
>>186
仕様です。
色々な声が出るようになって、楽しいから遊んでいるんだと思います。
190名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:38:47 ID:Z9PyIwLf
>>189
レスありがとうございます。
今も困った顔して大声だしていたので安心しました。
191名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:43:47 ID:eyXWjBB8
>>188
うちの娘も2ヶ月のとき、何日かそんな日がありました。

パイは吸いたい→見るとギャーギャー怒るw
でもおなか空くから泣くを繰り返して、わたしも嫌がられてる気がしたり成長しないんじゃ…と思って泣いてました。

でもそれ以外様子が変じゃなければ、一時的なものだと思いますよ。

嫌がったら一度やめて、タイミングをみてまたあげてみたりするなど、マターリでいいと思います。
192名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:08:32 ID:Y0Ra0Ku8
生後6日の赤ちゃんです。
目を開けているとき白目?を向くというか、とにかく黒目が変な方向を向いてしまいます。左右が微妙に外向きだったりします。
うまく説明できずにすみません。とにかく視線が変なのです。
難産の末、緊急帝王切開になったので、そのせいなのかと落ち込むばかりです。
193名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:10:00 ID:Y0Ra0Ku8
すみません、あげさせてください。
194名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:13:46 ID:b0rBjKL8
>>192
焦点が定まらずに左右の目がそれぞれ変な方向向いてるって事でしょうか?
まだ視力がはっきりしない生まれたての赤ちゃんにはよくあることです。
195名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:15:25 ID:c1BYvP7v
>>192
新生児の目が、斜視っぽいのは、仕様だよ。
心配ないよ。

>>184
1ヶ月健診では、問題なしだった?
1ヶ月を過ぎると、1日何gというより、1ヶ月〜数ヶ月でどのくらい?と見るほうが良いですよ。
生まれたばかりの頃とちがって、飲んだ分だけ成長するって訳じゃなくなるから。
飲みっぷりにムラが出たり、哺乳力が付いてきたり、子の個性が出たりします。
196名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:16:37 ID:MYKV8g1c
>192 乳児斜視のことのように思われますがどうでしょうか?
乳児斜視は>194さんのおっしゃるようによくあることです。
197名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:58:05 ID:m7R8Tqy/
2ヶ月女の子です。
実家の母に1時間しゃっくりが続くと赤ちゃんは死ぬって言われたんですが、本当でしょうか?ただの迷信でしょうか?
本当なら、なぜですか?
しゃっくりが多いのは仕様ですよね。
198名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:17:36 ID:rTERbZ9q
>>197
しゃっくりが多いのは仕様です。
うちの赤♂六ヶ月も何度かキョトンとした顔で
30分位ずっとしゃっくりすることがありましたが
全然元気に育っていますww
うちの実母は、赤がしゃっくりする=シッコ中!
と力説するよww
199名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:18:22 ID:UrwjobvS
しゃっくりが多いのは仕様です。
しゃっくり=呼吸の乱れ→
呼吸が乱れる→
息が出来なくなる→
長時間続くと死ぬ
というような考え方ではないかと…。
200名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:26:40 ID:B8cuXcLl
>>192です。
うまく表現できないのに理解してくださってありがとうございました。
そういう名前の症状があるのですね。
本当にありがとうございました。
201名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:26:45 ID:bvZYHAn4
10日の赤です。
ミルク多めの混合、ゲップをうまく出してあげられません。

無理に出さなくてもいいと言われて、放置してたけど
さっきから、お腹ギュルギュルいってて、赤さん苦しそうだよぅ…
これってやっぱり、ゲップのせいですよね?(´Д`)

とりあえずガスを出すのにお腹を、どっち向きにさすってあげたらいいんでしょう?
202名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:35:50 ID:zPxuXJZa
>>198,199
ありがとうございます。
とても安心しました。
しゃっくりで死ぬなんて聞いたことがなくて、今まで何度か長くしゃっくりしていたことがあり、焦りました。
母のしゃっくりの件はスルーします。
203名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:46:23 ID:++c5kUfc
>>191
ありがとうございます!
うちだけじゃないんだー。
ダラ飲みよくないって言われたのが頭にあって、授乳時間のびることに
怯えてました。
のんびりパイタイムを楽しむことにします。
204163:2007/05/04(金) 02:53:20 ID:jcFGCPxC
お礼が遅くなりすみません。
知り合いにソバアレルギーの酷い人が居て必要以上に怖がってしまいました。
母乳あげてみましたが特に湿疹など出ませんでした。
レス下さった方ありがとうございました!
205名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 03:13:27 ID:Tu608JVC
二か月の赤です。
片目だけ黄色っぽい目ヤニがけっこう着いてましたが大丈夫でしょうか?
206名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 03:35:42 ID:V66ct8gS
>>205
大丈夫だと思うけどとりあえず医療費かからないので
週明けに小児科に連れていってみる。
207名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 03:36:35 ID:B43tdT6C
赤@1ヵ月半
今のとこ着替えは風呂とよごしたときだけですが
朝起きたときも着替えさせた方がいいでしょうか
まだねんねの時間も長いので、迷います
皆さんどうされてますか?
208名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 03:41:43 ID:kZKvO/+R
>>207
家@3ヶ月もアナタと同じだよ。
たまに気温や天候によって長袖から半袖に着替える事はあるけど、ダラだから基本やりません。
209名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 03:46:31 ID:kZKvO/+R
>>201
お腹ギュルギュルとゲップが関係あるかわからないけど、ゲップはしなくてもそのうちオナラで出すから、無理に頑張らなくていいよ。
お腹をマッサージしてあげたいなら、のの字を書く様に、優しくなでてあげて下さい。
210名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 04:23:35 ID:bvZYHAn4
>209
ありがとうございます。
のの字にクルクルしてあげたら、うんち出ました!
うんちは健康に見えるので、様子みて1週間検診で相談します。

ゲップは…ちょっと前のレスに出し方を発見したので、気楽に頑張るとします(´∀`)
211名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 05:40:57 ID:4Bdro49s
赤@1ケ月男の子
昨日の夜の22時に授乳してその後ぐずって寝付いたのが23時半。まだスヤスヤ寝ています。里帰り中の実家に姪っ子達が来ていて騒がしくなっています。煩くて疲れてるのでしょうか?こんなに長時間寝て、授乳間隔があいてるのは大丈夫ですか?ちなみにミルクよりの混合です。
212名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 05:49:51 ID:f83ZAij1
いつも何時間間隔ですか?それにもよりますが
長い子は起こさないと半日眠る新生児もいますよ
気になるるうなら起こして授乳するのもイイと助産師が言ってました。
ウチの子はこの時期MAX2時間睡眠だったのでウラヤマ〜でしたよ
213名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 06:26:51 ID:4Bdro49s
>212
さっき起きて授乳中です。すごい勢いでしゃぶりついてきました。
ちなみに夜は4時間位寝てくれますが、昼は常に抱っこで1時間寝ては3時間位ギャン泣きの繰り返しです
214名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 06:36:20 ID:7KCdNKaa
>>207
うちはまだその頃は汚したときとお風呂だけでした。
しょっちゅう吐き戻しや、オムツ漏れ、季節的にも汗とかで日中何回か着替えてたので。
その頃から昼夜の区別は付いている子で夜から朝まで寝る子でしたが
もし朝着替えてもその後の授乳で吐いたり汗かいてまた着替えることもあるような時期だったから
朝一で着替えてもそれが、朝だから着替えるってわかってくれたかどうか・・・。

でも別にどうしなきゃ、ってわけでもないから着替えた方が良いと思うなら着替えさせても良いと思うし
絶対朝は着替えさせて!ってわけでも無いと思うから好きにするのが一番かなぁ
215名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 07:18:31 ID:68bwTbRb
>>211
うちも同じくミルク多目の@混合2ヶ月です。
近頃は夜間の授乳間隔が6-7時間になりました。(12時にあげて次は朝の7時とか)
ちなみに夜は母乳の後ミルクを100cc足しています。
完母を目指しているとかなるべく長く母乳をつづけたいとか
母乳へのこだわりがなければ無問題じゃないでしょうか。
216名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:00:15 ID:s5D0KFJ6
1ヶ月半の赤ちゃん、完母です。

…というのはあまり関係ないかもしれないのですが。
赤ちゃんは鼻呼吸しか出来ないと聞きました。
鼻水が詰まったときはどうなるのでしょうか?
口呼吸に変わるんですか?

ブピブピ音を立てて呼吸してることが多く、
呼吸困難になると思って綿棒で鼻を掃除する時に
けっこう深く突っ込んでやっています。
立派なハナクソが取れます。
これが取れなかったら鼻が詰まってしまいそうで不安で、
このハードな掃除がやめられません。
口呼吸も出来るのなら、もう少しソフトな鼻掃除にしようと思っています。
217名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:23:40 ID:d+NEWGoH
>>216
鼻呼吸しかできないとしても、無理くり鼻くそを深追いして、
大人でもデリケートな鼻の粘膜を、傷つけてしまうデメリットの方が大きいよ、絶対。
耳鼻科では鼻掃除はしないでくれっていう先生も多い。もしくは3日に1回くらいで充分。
鼻くそはくしゃみででるものだからって。
鼻の穴が小さいことと、器官が未熟なことで、ブピブピ言わせるのは全くの仕様。
というか、むしろ正常といっていいくらい、仕様。

心配なのは、あおっぱなでたりして奥でしっかり詰まる時。
基本的に授乳や睡眠に支障がない限り、医者にいく必要もないよ、仕様だから。
218名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:30:11 ID:BwGde52L
生後9日の赤です。
便秘気味のようで昨日から便の回数が少ない上に今朝は一粒だけしか便が出ませんでした。
機嫌は悪くないのですが、ミルクをあまり飲まないように感じます。
綿棒浣腸したほうが良いでしょうか?
やり方がいまいち解らないのでどなたか教えて頂けたら有難いです。
219名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:36:11 ID:DbjSfiR6
二ヶ月半の赤です。
授乳した後に抱っこ→ベッドへ置くとギャン泣きされます。(おくるみも効果なし)
なので一日中ほとんど抱っこをしています。(夜は添い乳)
ベッドに置いたらギャン泣きはずっと続くものなのでしょうか?
体がしんどくて疲れきってしまったので、周りの何人かの方に相談したら
「今は抱きグセなんてないので、どんどん抱っこするべき」という意見と
「ずっと抱いてると、抱かないと泣く子になる。ベッドで放置するべき」という意見がありました。
どっちの意見を参考にすればいいかわからなくなってきました・・。
自分としては、いつか普通にベッドに置いても泣かない日がくるならそれまで頑張ろうとは思いますが・・。
220名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:36:21 ID:XOM5RgVu
>218
1日1回出てれば便秘ではないですよ。


綿棒浣腸は綿棒の先にオイルをつけて
それを入れて3、4回ゆっくりまわす。

でも、出てるならやる必要ないかと。
221名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:37:59 ID:qBdF4cOP
>>218
回数が少ないくらいならしなくてもいいと思うよ。
自分は産院で「三日出なかったらしてやってね」と言われた。

やり方としてはベビー綿棒にベビーオイルやオリブ油をつけて
綿球の部分がすっぽり入るくらいに入れて動かしてやる。くるりと回すようにすると効果的。
ウンコモラッシャーになってえらい目に会うこともあるので
ペットシーツやバスタオル、新聞紙などを敷いて、またおむつ換え用品を用意して
万全の体制で挑むべし。
222名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:40:41 ID:d+NEWGoH
>>218
完ミ?
とりあえず、あと2日くらいは様子見でいいと思う。
毎日一日数回ウンチしなくてはいけないものではないんだよ。毎日成長していろいろ変わるからさ。
綿棒浣腸は子供もイヤーンなものだから、ま、最終手段と思っていて。

今日や明日はのの字マッサージしてはどうだろ。
おへそから大腸にそってのの字に手の平を使ってさする。
腸の動きも未熟だから、コレだけでもだいぶ楽だと思うよ。
「ウンチごろごろでるかな?」などいいながらさすってみてあげて。
マッサージとか遊びの延長でさ。

それでも2日後くらいにまだでないなら、綿棒浣腸は新聞紙など下に敷いて準備。
大人用の綿棒に馬油・ワセリンなど油を塗って、膨らんだ部分の付け根までしっかり入れて
ゆっくり2,3回回す。そっと抜いてごろごろ言い出す。早い子は、抜くと同時に噴射の危険も。
まあ、綿棒入れる前に肛門を油分で優しくマッサージするだけでも刺激になって出る子もいるよ。
…うちの子。なので、実は綿棒浣腸はしたことないのよねw
こんなこともあるってことで。
223名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:43:01 ID:1hXdNwNT
今日でこのスレを卒業です。このスレには本当に助けられました。
ありがとうございました。
いつか回答者として戻ってこれるように修行を積んでおきます。
先に0歳児スレで待ってるよ。
224名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:45:02 ID:BwGde52L
>>220>>221さん
早速の回答有難うございます、もう少し様子を見てみようかと思います。
225名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:49:21 ID:d+NEWGoH
>>219
うちの子もずーーーっと抱っこや乳でしか寝なかったので、なんなんだけどさ、
ベッドに放置しておけばいつか自分で寝るようになるってことはないと思う。
てか、べっどで安心して静かに寝てる子の方が明らかに少ないだろうしねえ。
不安で怖くて泣いてる子供を、自立心を養うとか言って一人にするのは賢くないと思うんだよね。
うちは向いてなかったけど、もっと月齢があがってからネンネトレーニングという手もあるし。

今は、外の世界に出てきた赤が、ママや他の人と信頼関係を結ぶことも大事じゃないかな。
抱っこだけではしんどいので、スリングや抱っこ紐の活用と
ラッコ抱き(母仰向け、その腹か胸に子供うつ伏せねんね)でのねんねをお勧めします
226名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:00:11 ID:VnOqTu6+
>>216
うちもブヒブヒ苦しそうで、そのうち唇が紫になったので慌てて小児科に電話しました。
そうしたら泣いてたりミルク飲んでたら心配はいらないと…。
それに、赤ちゃんも口呼吸してます、と言われました。
ハナクソはいきなり綿棒じゃなくて鼻水器で入口まで吸い出してから
綿棒でからめ取る方が安全だと思いますよ。
その時はびくびくしないで結構強めに吸うのがコツです。
227名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:00:19 ID:juuCpMEH
>>223みたいなのイラネ
228名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:02:17 ID:1hXdNwNT
うわ、ごめんなさい。
229名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:16:57 ID:cdH5gFFd
>219
ずーっと続くことは無いから大丈夫。もう少しすると一人遊びを始めたり
キョロキョロ周りを見たりしながらベッドで過ごす時間も少しずつだけど増えて
くると思うよ。お腹いっぱいでご機嫌なら、遊んでるうちにそのまま寝て
しまう事もあるし。よほど抱っこが気持ちいいんだろうね。
うちはおんぶ派だったけど、おんぶは嫌がる?おんぶなら、手があくので
家事もできるし、体力的にも楽だから、おんぶも試してみては?
3ヶ月あたりまでは一番大変な時期かもしれないね。無理せずガンガレ。
230名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 11:28:44 ID:tm9nMmjn
>>219
うちの子もひたすら抱っこをご所望でした。
夜はラッコ抱きで寝て、昼はずっと抱っこで過ごしてましたよ。
で、3ヶ月の今は、泣けば抱っこして貰えるというのが解ったみたいで
1人で遊んで、眠くなったり抱っこしたりして欲しくなったら
軽く泣いて(何故か全力で泣かなくなった。)訴えて
寝付いたら布団におろすと少し目覚めるんだけど
そのまま、寝入るようになったよ。

今が踏ん張りどきかな。
気持ちは楽にがんばって。
231名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 11:44:19 ID:0eSiKkj7
232名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 11:52:22 ID:wFY2bqqj
生後1ヶ月の赤です
私の風邪が移ったのか、今朝大量に吐き戻し、それ以来飲まないしほとんど寝っぱなしです。熱はないです。
救急で病院へ行くべきなのか判断に迷ってます。
脱水なんかも心配なので無理にでもおっぱいあげるべきですか?
233名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:01:35 ID:5X7vVGb3
>>232
飲まないのなら、熱はなくても早く病院連絡。
234名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:04:26 ID:wFY2bqqj
233さん
ありがとうございます
救急に電話してみます。
235219:2007/05/04(金) 12:14:07 ID:1Zs2qP4e
ID変わってしまいましたが219です。レスありがとうございます!

>>225
225さんも同じような状態だったんですね。心強いです。
抱っこ紐を使用してみたのですが、駄目でした・・orz
ラッコ抱きはやったことないので、試してみます!ありがとうございます!
赤ちゃんとの信頼関係と言われてハッとしました。
確かに今大事なのは赤ちゃんとたくさん接することなんですよね。
頑張ってたくさん抱っこしてあげようと思いました!

>>229
まだ首が据わってない状態なのですが、おんぶも可でしょうか?
おんぶOKだったら是非試してみたいのですが・・・。
おくるみ・抱っこ紐・電動のハイローチェア?といろいろ試してみたのですが
全部駄目だったのでひたすら抱っこしている状態です。
おんぶだとだいぶ楽になりそうですね〜。

>>230
3ヵ月が1つの区切りになるんでしょうか?
抱っこ&さらに歩いてないと泣くので、毎日家の中をグルグル歩いてます。
毎朝足がしびれて起きるのがつらいですが、今の状態を懐かしく思える時がきますよね・・。
その日まで何とか頑張りたいと思います!赤ちゃんも日々成長してるんですよね。

くじけそうになってましたが、暖かい励ましを頂いたのでまた頑張れそうです!
今は赤ちゃんの気がすむまで抱っこしてあげて、成長を待ちたいと思います。
本当にありがとうございました!


236名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:27:04 ID:zJDwO0CI
一ヵ月の赤ちゃんです。
昨夜遊びにきた義妹(4才の子持ち)に下のようなことを言われ、不安になりました。
・照明をじっと見続けるのは自閉症の兆候。
・全くおしゃぶりを吸わず、舌で押し出すのはおかしい。(昨日初めてくわえました)
・おむつ替えのとき真っ赤になって、終始泣きまくるのはおかしい。
・泣いてないのに体を反りまくるのは変だ。
現在里帰り中でパソコンが無く、夜中携帯で検索しましたがよくわかりませんでした。
自分では大丈夫だと思ってましたが、初めての育児ですし、とても恐くなってしまいました。
237名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:34:48 ID:9mSBwdSa
>>236
どれもこれもおかしくないと思いますが…。
むしろ義理の妹さんがちょっとおかしい人なのでは、と怖くなってしまいました。
心配なら一ヶ月検診で医師に相談してみては。
238名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:45:48 ID:YhrvMOGw
>>236
うちの子も全く同じです。
>>237と同じく義妹のほうがどちらかというとおかしいかと。
239名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:55:11 ID:78Oo34l7
赤2ヵ月です。
現在室温26度、体温は7度5分と平熱ギリギリ…これ以上上がるようならクーラーデビューさせようと思うのですが、注意点やこれをしたらイクナイ!などあったら教えてください。
お願いします。
240名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:55:56 ID:7KCdNKaa
>>235
抱っこでぐるぐる、の赤ちゃんのママさんには
ダンスステップをお勧めするw
好きな曲でもかけたり、かけなくても自己流でワルツやサルサステップを練習してると
ちょっと気分が変わるよ。
抱っこよりスリングとかのほうがいいかも。
腱鞘炎になると辛いので。
首座ってない子もおんぶできるベビービョルンとかありますが
これは長時間は首座り前は推奨しない医師もいるから
ちょっとした家事の時とかのサポートとして使うとちょうどいいんじゃないかな。
抱っこで寝てくれたりで歩かなくて良くなったときに
楽な姿勢で座ったり仮眠取れるママ用の玉座があると良いんだけど。
ソファとか、無ければ壁際に座布団とクッションとかで。
241名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:01:28 ID:PPthPXIU
>>236
義妹が怖い!何でわざわざ不安になるような事を言うのかな?あなたとは仲良くないのかな?
242名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:03:43 ID:Pt6M/MZO
生後2ヶ月、ミルクよりの混合です。
1ヶ月頃から便秘で困ってます。
先日は3日便通がなく、白湯や砂糖水を飲ませたり(←病院の指導)
綿棒浣腸もダメで結局病院で浣腸してもらいました。
ミルクは、入院中から今まで同じメーカーのものを飲ませてます。
成長に伴い、今まで飲んでたミルクが合わなくなることって
あるんでしょうか?
また、このまま便秘が続くようであればミルクのメーカーを変えるべき?
メーカーを変えて、下痢や便秘になるのを恐れるヘタレな母です。
243名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:07:00 ID:cdH5gFFd
>236
あなたの赤ちゃんがどうの、というより義妹がおかしい。
出産したばかりの人に不安になるような事ばかり言う神経がわからん。
読む限りまったく普通の赤ちゃんですよ。
その義妹、今後もアレコレ口を出して不安を煽ってくると予想されるが、
聞く耳持たなくていいと思う。
244名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:47:57 ID:s5D0KFJ6
>>216です
回答ありがとうございました。
鼻そうじの頻度を下げて、ハナクソを気にしすぎないようにします。
鼻水取り器も買ってあるのですが、まだ怖くて使ったことがありません…。
顔色が悪くなるほど呼吸困難になったら、がんばって使います。

ママ先輩の意見は本当に参考になります。
また、よろしくおねがいします。
245名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:50:03 ID:L4uAIYZS
>>236
皆さんの言うとおり、全く問題なし。
ていうか、すべてうちの赤さん@もうすぐ5ヶ月とおんなじことしてるよ。今じゃ目と目が合ってニコ〜!萌え死ぬ!
蛍光灯とか見るのは、明るいほうが視線がいきやすいんじゃないかな?

246名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:53:53 ID:lUXVCCvA
私の事なのですが相談させて下さい。

二ヶ月の赤餅です。
五日前からまったく食欲がありません。
無理に食べようとするんですが気持ち悪くなってしまいます。
ヨーグルト・スープを何とか食べています。
母乳よりの混合なんですが、このままの状態ですと母乳出なくなってしまうでしょうか?
247名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:55:04 ID:PPthPXIU
赤3ヶ月と20日です。完母です。今まで、授乳をすれば3時間は開いていたのですが、最近は朝から夕方は1〜2時間になってしまいました。母乳が足りないのでしょうか?ミルクを足せば授乳の間隔は開くのですか?
248名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 14:01:26 ID:7KCdNKaa
>246
あんまり酷くなると止まってしまったりはあると思います。
吸わせ続けてればある程度は維持するとは思うけど
「お母さんが食べられなくて貧血」とかになると母乳の栄養の質が落ちてしまったり。
何にしても連休中だから難しいかも知れないけど
派手に具合悪くなる前に受診した方がいいかも。どこか悪いかも知れないし
ママが倒れたら赤ちゃん困っちゃうよ。

>>247
母乳で1〜2時間ならまぁそんなもんじゃないかな、という感じもあるんだけど
試しに足してみてその方が良いと感じるなら足しても良いと思うし
可能なら足さない方が、と思うならしばらく母乳のみ続けてみても良いと思います。

多分そろそろ赤の運動量も増えてきたり起きてる時間も多くなってくるから
足りなくなって来てるのかも知れないけど
回数でフォローしたり、吸わせてるうちにまた赤の必要量に合って分泌してくることもあるし。
でもあんまり急に間隔が短くなったのが不安とか、しんどいとかあるなら
足してみても良いと思います。
249名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:12:20 ID:NRydTky8
緊急じゃないのですが…
2ヶ月3週赤です
千葉なんですが風が強いです
そんな日は散歩はやめた方がいいですよね?
ここのところ晴れても風が強い日が多いので
散歩にでれません
皆さんそんな日が続く時どうしてますか?
250名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:37:28 ID:ALZDveGj
1ヶ月半完ミの赤のウンチョスが最近粘り気があります。
機嫌も良くミルクもよく飲み変わった様子はありません。
仕様ですか?
251名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:48:08 ID:jfcUjrGZ
>>249
うちは3ヵ月で千葉だけどよっぽど強い風じゃなきゃお天気良ければ行きます。
帆を下げておけばそんなに風いかないし何しろお散歩好きだから。散歩して見て風が来て苦しそうだったらやめてみては?
252名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:50:21 ID:cdH5gFFd
>249
2ヶ月なら、わざわざ風の強い日に外に出さなくても、夕方風がおさまった
頃に家の周りを歩いてみたり、ベランダで外の風景を眺めたり、くらいでも
充分だよ。うちは6月後半生まれという事もあり、3ヶ月過ぎまではあまり
散歩には出なかった。毎日散歩に出なきゃならない決まりもないので、行け
そうな日だけ散歩に出ればいいと思うよ。
あとは買い物やら何かの用事で外に出る事もあると思うので、それで充分かと。
253名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:28:22 ID:1w5MNKc8
2つ質問させてください。
赤2ヵ月なんですが義父母が遠くに住んでいる為赤をみてないのできてほしいとのことなのですが
飛行機を使って行きたいのですが大丈夫でしょうか?
また何か注意する点がありましたら教えてください。
もう1つは私のことなのですが1週間前にオロが終わったのにまた少量ですが
血がでてきました。
こんなに長くオロは続くものなのでしょうか?
254236:2007/05/04(金) 16:33:48 ID:zJDwO0CI
たくさんのレスありがとうございます。
すべて普通で安心しました。
義妹との関係は良好ですが、義両親が初めての男の子の孫の為フィーバー中で、
義妹の子(女の子)が激しくヤキモチをやいてるとは聞いてました。
ただ、先輩ママとして、はりきりってくれてたので悪意は無いと信じたいです。
少々スレ違い気味になってしまいすみません。
今夜はぐっすり眠れそうです。
255名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:40:34 ID:lUXVCCvA
>>248
そうですね。
何かあってからでは大変なので、連休明けに病院行ってみます。
頑張って吸わせ続けてみます!

ありがとうございました
256名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:48:53 ID:FM8TiYE3
>>239
エアコンの風が直接当たらない場所に赤を置くことと、湿度が下がらないように気をつける。
肌着一枚で過ごしてもいいけど、できれば手足まではカバーできる長さの方がいいかも。

で、まだ今からエアコンだとこの先厳しいから、除湿にするとか
ねんねの時期なので、廊下や北向きの部屋など家の中で涼しいところで過ごすだけでも
だいぶ体感温度も違うし過ごしやすいと思うよ。
257名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:53:06 ID:FM8TiYE3
>>242
便秘や下痢は大切な健康バロメーターなので、怖がること自体は悪くないと思うよ。
ためしに小さい缶でミルクを変えるのは有効だと思うな。
成長にしたがって消化能力や筋肉も発達するし、3日くらいでなくてもどってことないとは思うけどさ。

まあ、普段からふれあい遊びの一環でのの字マッサージや、
両足を 軽 く(ここ重要)曲げたり伸ばしたりするひねったりする腹筋運動
うつ伏せにして踏ん張りやすい環境づくりなども試してみてね。
258名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:55:14 ID:FM8TiYE3
>>250
大丈夫、段々飲む量や消化能力が変わっていくので、ウンチの具合もいろいろ変わるよ。
だんだんねばねばどろどろくさくさになっていくわけですな。
259名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:56:50 ID:nQrWqOpA
生後3週間の赤がいます。
0ヶ月から使えるおしゃぶりをくわえさせているのですが、
あまり早くから使うと歯並びが悪くなったり、デッパになったりするのでしょうか?
どこかでそのような事を聞いた気がして、何となく与える前に躊躇してしまいます。
どなたかご存知ないでしょうか??
260名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:03:54 ID:FM8TiYE3
>>253
首も座らない子供を「顔見世」のために飛行機に乗せることに、抵抗がないなら…
事情はあるだろうけど、基本的にジジババのほうに来てもらうようにして欲しいところ。
飛行機に乗ること自体は生後8日?それくらいからOKとはなってるよ。
だからどうしても乗らなくてはいけないのか、安全・赤への負担・それから意外と見落としがちなのは
産後のママの体調ね。これだってまだまだ本調子でないからね。
それらをを天秤にかけて判断してね。
具体的な作法?は下のスレをさらっと読むだけでもだいぶイメージつかめるかも。

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166427224/

悪露は無理をするとぶり返すこともあるよ。
セイーリ復活ならいいけど、(嬉しくはないけど)悪露復活だと心配なので
連休明けでも産院で相談したほうがいいと思う。まずは電話で。
261名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:04:49 ID:scv5k6BZ
>>253
私だったら絶対に二ヶ月の赤を飛行機にのせたりしません。
今から見たいから来いなんていう義父母の要求にこたえてたら
赤のほうがきて当然ていうスタンスになると思いますよ。
悪露は長いかもね。病院いってみたら。
262名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:07:39 ID:FM8TiYE3
>>259
歯が生える前には歯並び云々の心配はいらないよ。
生えてくる頃のおしゃぶりの仕様頻度によるのでは。
そのほかのデメリットは、泣いたら(泣く前から)くわえさせて、なぜ泣いてるのかなど
赤の気持ちを無視して使いっぱなしになりやすい、などかな。
でも、タイミングを決めて使っていれば問題ないし、有効に利用して〜。
263名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:17:52 ID:nQrWqOpA
259です。レスありがとうございました。
なんだか安心しました。
有効に使っていきます。
264名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:39:03 ID:B43tdT6C
うちの赤@1ヵ月半も抱っこで歩かないと怒りだします
夜中だけは布団で寝てくれますが朝7時〜夜12時までひたすら抱っこ。
らっこ抱きはお気に召さないようでヘッドバッドかまされるため
寝てる赤と一緒に仮眠程度をとることもできません
また、スリングでは片手しか空かず炊事や掃除もうまくできません
同じような方、どうやってるのかコツを教えていただけないですか?
265名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:40:14 ID:cMHXpFdb
生後10日です。
不注意で左耳の後ろが少し窪んでしまいました。大体治ると聞くのですが本当に大丈夫でしょうか?
あとこの場合、左向きに寝かせない方が良いでしょうか?
266名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:47:24 ID:+qR5A9FX
>>253
私は9週間悪露(赤い出血)が続いて、10週間目には生理がきてしまいました…
まだゆっくりされた方がいいですよ!
267名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:51:23 ID:c0IcJUWJ
生後七日目です。 
新生児黄疸についてですが、白眼の部分が黄色いのも仕様でしょうか。
かなり黄色っぽいのですが…。
これからだんだん白くなるという事で、
様子見で大丈夫でしょうか?
268名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:03:34 ID:78Oo34l7
>>256サンありがとうございます。
今日はなんとか乗り切れたので、なるべく頼らないようにしながら様子みて上手く使えるよう頑張ります。
269名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:19:21 ID:FM8TiYE3
>>264
大変だねえ。仕様といっては仕様ではあるけど、しんどいよね。
ところでスリングは炊事には使えないよ。絶対NG。
片手しか開かないのは使い方が間違ってる可能性もない?
といって、教えてくれる人がいないならそのままで使うしかないのか…。

うつ伏せも嫌い?昼間親が見てるところでなら、うつ伏せで寝かせてもいいと思う。
ラッコが駄目となると困ったねえ。
ベビマとか膝に立てかけて絵本を読むとかでも駄目かなあ。
ともあれ、月齢があがればおもちゃでも自分の指ででも遊べるようになるし!
一日中抱っこもそう長くは続かないと信じて乗り切ってくれ、くらいしか言えなかったりしてw
270名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:24:02 ID:FM8TiYE3
>>265
窪んだ?!頭に向き癖がついたってことでいいの?
生まれて10日で向き癖ついたなんていうかなあ。
不注意でってどっかにぶつけて窪んだとかなら、ちょっとわからないけど、
向き癖ならほとんどの場合問題なくなるよ。だって、頭これからどれくらい大きくなって苦と思う?w
その過程で徐々に丸くなっていくと思う。
頭の形は遺伝と言う説もあるしね。
あと、あまり極端だとやっぱり絶壁とか残るけど、毛で目立たなくなると。

気になるなら、体ごと横向きにしたり、添い乳するならアチコチ向かせてみたり。
昼間ちょっとの時間ならうつ伏せもいいと思う。
271名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:44:08 ID:FM8TiYE3
>>267
健診のときなど、白目の黄色具合で、後々黄疸の引き具合を見たりするくらい、
白目は黄色になるよ。
長い子は2ヶ月くらい黄色かったりするみたいだけど、健診までは黄色くても心配要らないよ。
272名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:45:04 ID:cMHXpFdb
>>270
凹んだというのか・・・
沐浴の時に指に力が入り過ぎてしまったんだと思います。
生まれたときから他の子よりも髪が多い子なので隠れたら良いのですが。
273名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:48:35 ID:jfcUjrGZ
>>264
うちも似た感じです。スリングは片手がふさがるのは怖くて片手で押さえてるからかな?私はそうでした。
今3ヵ月だけどちょい前までは抱っこで寝ても置くと起きたけど起きない確率があがってきた。
散歩は?ベビカが好きなら散歩して寝かせて動かすと起きちゃうから玄関にそのまま置いて置いたりしたよ。
274名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 19:06:39 ID:X0gmrpIL
生後二週間赤です。
元々4000gで生まれて、ミルクの飲みもものすごい勢いでとても元気です。
今、完ミで、1回100mlを飲ませてますが、
間隔が2時間ぐらいです。
飲み終わっても足りなくて泣くという事はありませんが、
もう少し間隔をあけるには1回量が少ないんでしょうか。
275名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 19:12:20 ID:NRydTky8
>>251>>252
レスありがとうございます
今日はベランダに出てみたところ
風がきて赤が苦しそうだったのでやめました
無理せず散歩にいきたいと思います
276名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 19:22:47 ID:1w5MNKc8
>>253です。
>>260>>261>>266レスありがとうございます。
実は義父母は出産予定日頃から1週間こちらにきていたのですがその間に産まれなくて…。
その時に首が座ったら来てほしいといわれたので申し訳ないと思い断れなくて。
病院がゴールデンウィークあいてないのでオロが日曜まで続いたら月曜行ってみようと思います。
277名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 19:44:49 ID:CVUF556e
完母@あと3日で3ヶ月の赤です。
今日の11時の授乳までには普通に飲んだのですが、
13時30分頃飲ませようと思ったら1時間半ほぼぶっ通しでぎゃん泣き。
15時頃になってぶつぶついいながら普段と同じくらい飲みました。
お風呂に入って、18時頃飲ませようとしたところまた泣き出しました。
今回は15分程度泣いて、飲んだのですが・・・。
発熱している様子はなく、しっこ・うんちも出ています。
機嫌はあまり良くはないですが、ひどく悪いという程でもありません。
いまはひざの上で寝ています。眠り自体はあまり深くなさそうです。
私自身の体調は問題なく、食事も普段と同じで刺激物や
普段と違うもの等の摂取もありません。
今まで授乳を拒否することはなかったので心配です。
病院にかかるほどではないかとは思いますが、よくあること
なのでしょうか??
278名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 20:36:54 ID:9wPujskF
>>253
>>276
義理親に申し訳ないなんていう下らない理由で
赤を負担にさらそうとするあなたは母親失格です
279267:2007/05/04(金) 20:40:14 ID:c0IcJUWJ
>>271
レスありがとうございます。 
健診までは、黄疸が残ってることもあるんですね。
あまりにも黄色いので、
本に書いてある症状を読んでは心配してました。
マターリと育児を楽しみます!
280名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:07:08 ID:UUXuTrPV
>>277
昨日今日で、GWで赤ちゃんにとって、変わったこととかありませんでしたか?
もしかしたらちょっと疲れちゃったかもしれませんね。
普段いないお父さんが家にいるだけで、疲れちゃうこともあるからね。
今のところ熱もなければあんしんしていいのでは?
様子を見て、熱とか具合が悪そうであれば明日病院に行ったほうがいいよ。
しかし、3ヶ月といえば、いろいろ環境でギャン泣き始めたりするからね。
281名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:18:45 ID:B43tdT6C
>>269 >>273
ありがとうございます。
スリング、両手あくもんですか…。
自己流で不安もあり、手を添えてしまうんですが
もう一度やりかた見なおしてみます。
提案してもらったことも、いろいろ試して赤の成長を待ちます
それにしてもラッコ抱き嫌いなんてカーチャン悲しいよ。
282名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:37:51 ID:3iMh3Nb6
前スレで、私が入院してしまい、完母で哺乳瓶拒否の娘@3ヶ月が心配と書き込みした者です。

あれから娘は何とかミルクを飲んでくれるようになって、私もおととい退院しましたが、今度は便秘で悩んでいます。
私が入院する前は毎日1、2回の健康的な●をしていたので、2日●が出ないと機嫌が悪く、その度に母が綿棒浣腸をしていたそうです。
でも便秘はミルクのせいで、母乳に戻せば治るだろうと思っていたのですが、完母に戻して丸2日たってもやっぱり●は出ません。
娘はもう便秘体質になってしまったのでしょうか?1日おきの浣腸も多過ぎるような気がして心配です。
283名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:47:17 ID:dwI6IuJ0
>>274
間隔が開かないのは仕方ないんじゃないかな。
まだまだたくさんいっぺんには飲めないし。一日の総量はどうなんだろ。
ただ、満腹中枢が未発達なので、飲ませれば飲ませただけ口にしちゃうから
それは注意したほうがいいかな。
今の体重増加が問題ないなら、そんなに心配しないで。
284名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:52:10 ID:dwI6IuJ0
>>282
退院おめでとう。(その質問は知らないがw)
母乳に戻しても2日目は機嫌が悪い?それは便秘のせい?
ほら、母乳は吸収がいいからカスがあまりでないともいうよね。
ママンが水分不足ということもあるから、温かい飲み物をゆっくり頻繁に飲むようにして。

綿棒マッサージは今は癖にならない、という考えの方が主流だと思うから、
今までのことは心配しないでもいいと思う。
でもこれからは、>>257のようなこともしてみては。
自力で出せたほうがいいに決まってるしね。
285名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 22:02:20 ID:7KCdNKaa
>>282
その時期便秘の子は割と仕様に近いと思います。
吸収力が付いてきてカスになる分が減るので。
母乳だとミルク以上に間が空くかもしれない。

今でも出ない日は不機嫌ですか?
あんまり不機嫌で浣腸も気になるなら受診してみて下さい。
整腸剤もらえると思うしお腹の張り具合とか見てもらえると思います。

うちの子1ヶ月くらいまでは一日6〜8回
2ヶ月で1日4回してたのに、3ヶ月くらいから数日に一回になり
最悪週一の時期がありました。
その当時0歳児スレでも結構便の間隔がその時期空いてる子が多かったです。
10日でないときに病院に行ったけど触った感じは張ってないと言われましたが
整腸剤を頂きました。(あんまり変わらなかったけど・・・)

で、寝返りの練習始めたり、ねがえりしてうつぶせで長時間遊ぶようになって
腹筋が付いたり運動量が増えると自然と元に戻りました。

一応心配でしょうし一度受診してみてはどうでしょうか。
いずれ自然にまた違うリズムが付くんじゃないかと思います。
286名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 22:16:40 ID:EEQ48Wt+
赤♀@1ヵ月
パイでもオムツでもないのにグズグズ泣くときに
抱っこで歩き回るだと寝るまで30分くらいかかるところ
スリングにいれてウロウロだと5分で寝てくれ、大変重宝してました。
が、今日両親が家に来て、スリングに入った赤を見て
「首が詰まって苦しそうだ」「足が窮屈で発育によくない」とやめるように言われました。
「安全じゃなきゃ売ってない」(←これは自分でも説得力ないと思う)
「気持ちよさそうに寝てるのだから苦しいわけない」などと反論しましたが
強く反対されると、確かに首が苦しそう、足が曲がってるけどいいか、と不安になりました。
使用は1日1,2回で長くても1回30分です。
スリングの中の赤は首が苦しかったり、足の発育に悪影響があったりするのでしょうか。
287名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 22:22:46 ID:9gYu6MB3
うちもスリングでコアラ抱きしてると
姑に「足がおかしくなる」といわれます。
股関節を開いて抱いてるから大丈夫と説明しても
通用しません。 
同居なのでスリングが使いづらい空気になってて鬱です。
288名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 23:20:00 ID:ap8oDOi7
>>264
遅スレですが…

うちの子も日中は動いてないと寝ないし、ラッコ抱き嫌いです。

でもスィングラック(うちは手動)だと良く寝るし、抱いてるより100倍楽だよ。

バウンサ―も良さそうだけど…

289名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 23:23:22 ID:PVlxCfcz
赤さん生後8日です。
旦那の実家に戻ったのですが、義母のあやし方が荒い気がします。
看護婦さん達に比べ、強めに揺らす感じです。
揺さぶられっこの心配はないでしょうか?
慣れない事だらけで不安です…。
290277:2007/05/04(金) 23:36:49 ID:CVUF556e
>280さん、レスありがとうございます。
今まで買い物は近所のスーパーや赤ちゃん本舗くらいでしたが、
昨日はもう少し人が多いところに行く用事があり一緒に行きました。
やかましいなぁ、と思ったので早々に用事は済ませ退却したのですが・・・。
昨日、帰宅後は特に変わりなかったので大丈夫だったと思ってました。
今日は普段通りの生活をし、今はよく寝ています。
1日たってから反動がくることもあるんですね。
安心しました。ありがとうございました。
291名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 23:39:02 ID:V3eO3zda
実際に見たわけじゃないから、絶対に大丈夫とは言わないけど
「ゆさぶられっこ症候群」は
怒りに任せて虐待に近く、胸倉つかんで揺さぶったり、
首が据わってないのに、たかいたかいって放り投げたりしたりとか。
そういうのが危ないらしいよ。

まぁ、最初は何でも不安だし、
さらにトメのすることは、必要以上に気になるもんだよね。
292名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 23:40:53 ID:nl9mSO9A
>>289
赤さんを横抱っこした状態で、かつ首がきちんと固定されているなら、
多少荒い揺らし方でも心配ないですが
縦抱っこで縦に揺らしているなら、ちょっと危険。
293名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:03:33 ID:PVlxCfcz
>>291-292さん

レスありがとうございます。
縦抱きをして揺らしていますが、首はしっかり支えています。
昨日退院してきたばかりで神経過敏になってしまっているのでしょうか。
義母曰く、何人も育てたのだから安心してね!との事ですが、
不安は消せなくて。
虐待程ではないし、これ以上ひどくならないように気をつけます。
294名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:10:21 ID:KE6ASBZz
>>293
そういうトメが一番危険!
昔とは育児の常識が違うし、このスレでも見てトメから赤を守ってね。
昔とは違うのよお義母さん!10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157452622/
295名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:45:58 ID:cqnW7Zc/
>>264
亀レスですが、
スリングは片手をそえるから片手がふさがるのはデフォ。両手離しは危険。
私はベビービョルンの抱っこ紐を買って使いまくってます。
首座り前から使えるし、両手があくから洗濯や片付けなら出来るし。
高かったけど買ってよかった。助かったよ。超オススメ。
最初は泣いたけど、慣らせばラッコ抱き拒否のうちの子でも大丈夫だった。

うちも抱っこで歩かないと泣き止まなかったからつらかったけど
2ヶ月後半の今は指しゃぶりして一人で遊んでくれるようになったよ。
もう少しすればニコニコ笑って、あーうー話しかけてくれるよ。がんばってね。
296名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 01:21:49 ID:uZSSB0bY
>>294
>そういうトメが一番危険!

まあ、あんまり脅かすなや。
トメなんてそんな生き物だから。
首しっかり支えて抱っこしてんだから合格範囲だろう。
「揺さぶられっこ」って普通の抱っこで揺らすようなレベルじゃないよ。
297名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 01:44:49 ID:DsmlQqE4
生後3週、母乳です。
よく頭の匂いを嗅ぐと「ミルク」の匂いがすると聞きますが
まったく「ミルク」の匂いがしません。
それは母乳だからでしょうか?
後、私の母乳って、鉄臭いのですが、そういうものでしょうか?
お願いします。
298名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 01:55:23 ID:EkVSHb99
>>297 私も完母だけど、低月齢の頃のうちの子は生肉の匂いがしたよw
でも旦那は赤の足の裏まで乳臭いと言ってた。
鉄臭いって言っても赤が拒否するわけじゃないなら、鉄分タプーリでいんじゃない?
と、生後1ヶ月で鉄欠乏性貧血の母は言ってみる。
ママンも赤もオパーイ味も十人十色、何味でも赤には大好きなママンのオパーイだよ。
299名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 03:43:54 ID:SoJlWpVk
>>288
ベビーラックはあるんですが、うちの赤は寝てはくれないんです
機嫌が良ければ数分揺られててくれるんですが。
(なんだかすごく腑に落ちない顔で揺れてますw)
彼女のツボにはまる必殺アイテム探してみます
>>295
ベビービョルン、やっぱりいいですか。
ニンナナンナもらったので買うの躊躇してたんですが買おうかな。
同じような方がいて励まされました。
みんなそれぞれコレ、というアイテム探してうまく赤とつきあってるんですね。
ひとり遊び始まるまでダラ奥しつつアドバイス参考に頑張ります。
300名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 04:32:49 ID:0kl27pB2
>>297うちの子はその頃、おっさん臭かったよW赤ちゃんって言っても口の周辺ぐらいだったよ、ミルクの匂いするの。
私の母乳も鉄臭いW
んでもすくすく育ってるからデフォだよ。
今はおっさん臭もほとんどなくなってイイ匂い@3ヶ月
301名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 05:40:29 ID:wCgW5qaD
この前赤本舗で2ヶ月〜24ヶ月まで使用可と書いてある3段階切り替えのベビーカートに2ヶ月目の赤を乗せていたら
見知らぬおばさんに「あら首も据わってないのにそんなのにのせて!」と呆れ顔で言われました。
そりゃまだ使わない方がベターなのは承知なのですが、ベビカもまだないし
チラ見ではなく物を買う気満々で行ったので抱っこじゃ両手塞がってしまうと思い乗せました。
カートの角度は、チャイルドシートの新生児を乗せる時の角度くらいでした。
プラスチックのカートなので頭が側面にぶつかると痛いと思い頭の部分にストールを敷いてクッション代わりにはしていたのですが…
2ヶ月からOKと書いてあってもまだ乗せるべきではなかったのでしょうか?

スリングを持ってるので片手しか空かないけど、スリングを使うべきだったのかな(´・ω・`)
302名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 05:50:43 ID:fMQd8rwT
3ヶ月になる赤ちゃんがいますが
親の私が風邪を引いてしまい
葛根湯とマスクで対処しています
風邪やインフルにかかると、母乳から免疫が移行すると
聞いた事があるのですが、本当でしょうか
赤ちゃんに移してしまいそうで不安です
303名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 06:40:19 ID:RZ9YmhfA
>>301
赤3ヶ月だけど私も乗せてるよ
実母に同じように言われるけど。

でも、お買い物の時って仕方ないんだし
おばさまに
「あら、2ヶ月からおkですけど?見えませんかぁ?」
くらい言ってやれ。
304名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 06:54:48 ID:MFJTBE4S
>302
免疫ってのを勘違いしてまいか?
免疫ってのは良いモノだ。
風邪やインフルの病原菌は母乳から
移行する事はないから大丈夫。
305名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 06:55:48 ID:SmYY5+mz
>>301
うちも2ヶ月からそのカートに乗せてるよw
箱買いする時はあのカートじゃないと買い物出来ないもんね。
もうね、そういうおばさまはスルー。
2ヶ月からオケなんだから、堂々としてりゃいいのさ!
うちの赤もあのカート以外と好きみたいで、2ヶ月の時から乗せて10分しないうちにいつもうとうとしてるよw
306301:2007/05/05(土) 07:22:23 ID:wCgW5qaD
>>303>>305
レスありがとうございます。
やはり2ヶ月からオケとかいてあるから大丈夫なんですね。

見知らぬおばちゃんの意見に惑わされ、しばらく買い物大変になるなぁとへこんでしまいましたが、安心しました。
307名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 08:12:05 ID:1rrx++Mp
>>297
母乳って鉄臭い〜!
が子供産んでからの第一印象でした。血液でできてるし。
あと、魚の油から青臭さを差し引いたような、油っぽい臭いも感じるかなぁ。

乳臭いとかミルクの臭いって結構時間が経った乳の臭いだと思う。
308名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 08:47:51 ID:lXytjs0Y
>>306
〆後スマソ。
ベビーカートの使用云々については特に無問題と思うけど
低月齢の赤に限らないけど、室温対応をこまめにする
(冷房が効いてたら一枚かける、暑ければ脱がす)、
混雑する時間や曜日はなるべく避ける、
買い物はなるべく短時間で効率的に済ます等
基本を再度徹底することをおすすめします。

と、以前三ヶ月成り立ての息子を日曜のジャ〇コに連れて行き
翌日38度の熱を出された私が言ってみるorz
久しぶりにまとまった買い物に行くと
つい夢中になっちゃったりするんだよね。
低月齢だと声も小さいし、グズっても気がつかなかったりするので…
トメトメしくてスマソ
309名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 08:52:32 ID:sEDZW+0z
>>264
うちは、最初からラッコ抱きで横になると
怒ってたけど、縦抱きで寝かしつけて
寝たのを見計らってそのまま母ごと寝て
ラッコ抱きの状態を作ると寝てくれたよ。

まぁ、ベットじゃないと難しいかもだけど・・・。
310名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 09:06:11 ID:2pSfQgrK
3ヵ月男児です。
うちは未だに夜3時間おきに起きていたのですが、最近朝方になるとバタバタと暴れだし、泣く→うとうと→→暴れる→泣くを一時間おきに繰り返しています。
かなりつらいです…。
これでも寝るようになる日はくるのでしょうか?
311名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 09:29:43 ID:n/8bT0gn
覗いてみて下さい!
おまけもいっぱい!
↓↓↓↓↓↓

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11724132
312301、306:2007/05/05(土) 09:31:37 ID:wCgW5qaD
>>308
ありがとうございます。
麻疹も流行ってるってニュースで言ってるし、
頻繁に外出できないからって、ついつい店内に長居しないように気を付けたいと思います。
313名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 10:06:28 ID:1rrx++Mp
>>310
なんだろうね?うちの子も新生児のころから3ヶ月くらいまで
泣きはしなかったけど明け方にバタバタ→うとうとしてた。
寝るようになるかならないかは、子供の個性にもよるからなんともいえないけど
寝るときもくるかもしれないし。
逆にうちみたいに新生児〜5ヶ月は朝までぐっすりだったのに
それ以降1〜2時間置きに夜中起きるのが1年近く続いたり、ってのもあるし。
ずっと同じってのはあんまりないのかもしれない。
314名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 10:55:16 ID:kkxzzdCP
1ヶ月半の男児です。
贅沢な質問かも知れませんが、大丈夫か?と言うくらいよく寝ます。
退院したては2〜3時間の授乳だったのですが(混合)1ヶ月くらいから完ミになり昼夜共に間隔が4〜5時間開きます。
飲む量は1回80〜120とバラつきがあり、1日な総量で600〜700です。今日はいつもより寝ているので総量で見たら少なくなるんではないかと不安です。
飲む量が増えないのに間隔が開いてしまうのはマズイですか?
まだ満腹中枢は働かないですよね?
315名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 12:56:11 ID:+LwRJkVg
二ヵ月半の赤です。
最近首が茶色く?なってきました。
皺の部分は白いので、日焼けか汚れが落ちてないんでしょうか?
もっとしっかり洗ったほうが良いですか?
今はガーゼ&指をつかって泡タイプのボディソープで洗っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
316名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 13:19:57 ID:3EFDgBAF
1ヶ月半の赤です。下に寝てる赤に気付かずお父さんに下半身を踏まれてしまいました。
すぐは泣いたものの数秒で泣き止みその後すぐ寝入っています。
大丈夫でしょうか?
317名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 13:26:26 ID:Yt7ks083
修正五ヶ月の赤ちゃんの事で、お聞きしたいのですが、
体重が五キロあるかないかで、気切してるせいもあり、
なかなか増えなのですが、他より太りやすいミルクはあるでしょうか?
318名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 13:35:41 ID:3p/2IwC9
念の為かかりつけの病院に相談してみた方がよくないかな……すごい心配
319名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 13:40:52 ID:3p/2IwC9
スマソ補足
>318は>316へのレス
320名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 13:47:53 ID:FD9pPrOb
>314
うちの子もその頃はよく寝る子でした。
夜寝る前に飲むと朝まで6〜7時間寝る事もよくあった。
母乳に比べるとミルクのほうが腹持ちが良いせいもあるのかな?
一回に飲む量はバラつきがあっても、総量が目安の量に近ければ問題無いよ。
体重が増えない、または減るなら心配だけど、少しずつでも増えていればOK。
おしっこウンチの量も目安にしてみてください。
3ヶ月頃になると、飲み方も寝る時間もまた変わってくると思うし、飲んで
泣いて寝て、いつもと変わらず元気な様子なら大丈夫。
夜泣きとか始まると寝不足と戦う日々になるので、眠れるうちは赤さんと一緒
にたっぷり眠ってください。
育児を始めて一ケ月、疲れが出る時期を察してる親孝行な赤さんなのかなw
321名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 13:55:26 ID:t/ioS5Ve
>>314
うちの赤@2ヶ月混合は夜の授乳間隔が6−7時間だよ。
朝のおっぱいはパンパンだけど、赤は元気印です。
322名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 14:06:26 ID:Ff6mTgml
1ヶ月の男の子です。突然あせもが首にできました。これ以上できないようにする予防と、自宅で治すよい方法があれば教えて下さい。
携帯より失礼しました。
323名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 14:08:28 ID:s0n4O8t+
三ヶ月娘です。昨日から片方の乳首の皮がむけてジクジクし、肌着が黄色くなってしまいます。
反対側の乳首は何ともなっていません。抱っこで服がこすれたのかも知れませんが
本当の原因はわかりません。本人はとくに気になっていない様子です。
対処法ごぞんじの方いらしたらお願いします。因みに家には亜鉛華軟膏、馬油、
あとベビーパウダーがあります。
324名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 14:37:39 ID:FD9pPrOb
>323
何が原因かわからないのに、素人判断で処置すると、かえって悪化する
おそれがあるよ。私は以前馬油使って悪化した経験アリですorz
とりあえず化膿しないように消毒してあげて休み明けに皮膚科(または
小児科)で薬を処方してもらったほうがいいかも。
325名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 14:58:08 ID:kkxzzdCP
>>320>>321さん
ありがとうございます。
安心しました!
●もおしっこも普段と変わりないですし寝ている時以外も1人でジタバタして機嫌は良いので赤さんと一緒にマッタリします。
326名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:10:12 ID:U2+MLYpA
>283
レスありがとうございます。
1日の総量は100ml×9回です。
赤がよく眠ってる時は3時間あくんですが、
だいたい2時間で泣き、もっとあかない時は1時間で泣きます。
飲ませたあと縦抱っこしてゲップさせてオムツかえての作業に4〜50分かかるので、
まったく間があかず次のミルクなんて事もあります。
スケールがないので体重は分からないんですが、
やっぱりあった方がいいですよね?

327名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:32:59 ID:ph7/pDzb
>>315
泡タイプとのことだけど、それは弱酸性?
弱酸性は汚れを落とさないからさ、もしそうなら石鹸を変えるのも一つ。
あと、湿疹とかが出そうな時も赤黒い感じに、肌が見えることもあるよ。
まあ、日焼けのこともあるだろうし、そんなに心配はいらなそうだから、
今までどおりしっかり洗って保湿でよさそう。
328名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:37:04 ID:mU3nI4K2
>>326
今の状況でスケールはわざわざ買う必要はないと思うよ。
完ミなら尚更飲んでる量も把握できるしね。
そこまで細かく気にしてたら疲れちゃうんじゃないかな?
それと一日9回っていうのはどういう基準であげてるのかな?
泣いたらすぐ飲ませるってこと?
起きてから泣いてても焦らないで少しあやして様子みるのもいいかもよ。
329名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:38:18 ID:ph7/pDzb
>>322
乳児湿疹でなくて、あせもなんだ?
汗をかかせないことが一番なので、濡らしたガーゼなどでこまめに汗をぽんぽんふき取り、
くびれにも風が入るように、時々横向きに寝かせてみたりして。
首だから肌着はもともとあまり当たらないだろうけど、むき出しより肌着が当たってるほうが
汗を吸ってくれるのであせもには有効なんだよね。
ガーゼを当てても有効かな?ちょっとわからないけど、試してみてw
330名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:45:38 ID:U2+MLYpA
>328
レスありがとうございます。
欲しがるだけあげていいのかと思って、
泣いて起きるとあげてました。
間隔があいてないで泣いた時とか、ミルクの前にまずあやしてみます。
ありがとうございました。
331名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:57:15 ID:+LwRJkVg
>>327
今確認したら弱酸性でした・・。
弱酸性は汚れを落とさないんですね。初めて知ったのでとても勉強になりました。
しばらく様子見をして、気になるようなら石鹸を変えてみたいと思います。
ありがとうございました!
332323:2007/05/05(土) 16:04:21 ID:s0n4O8t+
>>324そうですよね…素人判断でいい加減なことは出来ませんよね;
連休明けまでは経過を見て、変わらないようなら病院連れていきます。
ありがとうございました。
333名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 16:46:15 ID:dTQBSZBF
一ヶ月の赤ちゃんの母です。
昨日からわたしの体の具合が悪く、起き上がって抱っこするのもつらいです。
ベッドに寝かせても甘え泣きをして寝ないので、昨日、今日と、ずっとラッコ抱きなのですがまずいでしょうか。
せめてベッドで寝てくれればいいのですが‥
334名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 17:22:38 ID:EkVSHb99
>>333 ラッコ抱きで眠るなら、熟睡するまで待ってからベッドに移動。
熟睡というか寝付いてから、深い眠りに移行するまでの目安は
個人差はあるけどだいたい10分か15分くらい。
足の裏をコチョコチョして反応が無ければ、ぐっすり熟睡グースカピーって感じかな。
私もその頃寝不足や腰痛なんかで、この辛さはいつまでかと思ってたけど
必ず少しずつ楽になるから無理しないでマターリがんがれ。
いつしかあっという間に大きくなって、辛かった日々も
泣き顔も笑顔も寝顔も、懐かしい思い出になるよ。
今は赤が寝たらあなたも横になって疲れを癒してね。
335名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 17:54:54 ID:hTAUtq8E
赤2ヶ月半、完母です。
昨日からうんちが下痢っぽく、回数も増えています。
昨日の夜11時から今日の15時までで、5回しました。
新生児の頃はそれくらいかそれ以上出ていましたが、
1ヶ月過ぎてからは24時間で2〜3回でした。
形状は、黄色と緑が混ざった水っぽいうんちで、
出た瞬間泡立っています(汚くてすみません)
トロっとした粘膜のようなものも混ざっていました。
赤の機嫌はニコニコしていたりで良いですが、
普段より寝ている時間が多く感じます。
病院に行った方が良いでしょうか?
336名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 18:12:55 ID:UlF3qBSx
>>335
あわ立ちも粘膜もよくあることでまず心配は要らないかと。
便の匂いや色があからさまにおかしい、機嫌が悪い、飲みが格段に落ちた、
肌や唇がカサカサしているなどあったら受診した方がいいかも。
今の内に夜間診療施設の場所を調べ、着替えやおむつ母子手帳などの荷物をまとめ
タクシー会社を調べておくなどしておくといざって時に慌てないですむよ。お大事に(・∀・)
あ、あと便がおかしい時はそのおむつも持っていくといいかも。
337名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 18:19:32 ID:EkVSHb99
>>335 完母で水っぽいウンチはデフォ。機嫌悪くないんでしょ?
緑っぽいのは腸内に長く留まったウンチだから。
泡ウンチはママンが玉葱や肉を食べて、その母乳を飲むとなりやすい。
つーことで、あまり心配イラナス。
心配ウンチは赤黒白の3色で、明らかに異臭のする水っぽいやつ。
時間のあるときにでも病気ウンチの写真を見るといいよ。
「赤ちゃん 病気 ウンチ」とかでググったり、赤ちゃんの病気のホームケア本があると安心するよ。
338名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 18:23:02 ID:hTAUtq8E
>>336サン
ご丁寧にありがとうございます!
泡立ち、よくあることなんですね。安心しました。
シャバッ!!っと凄い勢いで出たので焦りました。
今の所特に変わった様子もないので、>>336サンのアドバイス通り
病院、タクシーなど調べておきます。
339名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 18:26:07 ID:hTAUtq8E
>>337サン
ありがとうございます。
玉ねぎと肉ですか。確かに玉ねぎを夕べたくさん食べました…。
うんちの事、時間があるときに調べてみます!
340名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 19:03:13 ID:O/7BvgRN
赤@2ヵ月です。
今部屋の中で蚊を一匹見付けたので、
赤が刺されない様に避難しています。
レスの前の方で殺虫成分の入っていない
蚊取り線香があると書いてありましたが、
殺虫成分が入ってなくても蚊を退治できるのでしょうか?
部屋数が無いため、蚊のいた部屋で寝るしかないので、
撃退したいのですが。
341名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 20:31:27 ID:5qt/j5ic
>>340
それかわからないけど、手持ちのものには除虫菊という菊科の植物性由来のもので
「殺虫剤」という書き方になってるよ。
虫に効くけど人体には大丈夫ってもの。
ようはディートという物質を含まなければいいと思うので、こういう商品を選んでは。

って、今蚊がいるんだよね…?
私は去年はそういう時、密室にして2,3時間ベープとか蚊取り線香炊いて、
カーテンとか家具の裏とかに団扇で殺虫成分をいきわたらせ(気分だけど、目に見えないしw)
その後換気してから赤を入れたよ。
342名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 20:34:53 ID:5qt/j5ic
>>341
ああ、言葉足らずだ。
どっちにしても赤が寝る部屋で蚊取り線香を焚き続けるわけにはいかないじゃない?
煙たいからさ。
なので、除虫菊の蚊取り線香でも部屋の中で使う時は同じように
何時間か焚きつめてから、やはり換気していたよ。
343名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 20:40:17 ID:8Oj9dgAh
>>340
我が家では蚊取り線香を焚きたくなかったので血眼で一時間くらいでも
おっかけてつぶしてました。
しかしそれが出来ないのであればやはり、ベープを使ってました。
ベープはこれからベビーカーでも使うからだいじょうぶなのでは?
344340:2007/05/05(土) 21:16:13 ID:O/7BvgRN
>>341さん
>>343さん
レスありがとうございます。
キンチョ〇ルを発見したので
一応部屋を密室にして入り口の襖を1センチほど開けて
中に噴霧しまくりましたが、死んでいるのかどうだか・・・orz
近所の薬局も既に閉まっているので、
明日、ティート無し?の線香かベープを買って来ます!

取り合えず
退治出来てるか判らないので
赤を浴槽の中に避難させて置いて、
自ら囮となり部屋に突入してみます(`・ω・´)
教えて頂きありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:23:34 ID:bUOGrFgm
二ヶ月弱の女赤です。
ベビーバスがせまくなってきたので、大人と同じお風呂に入れようと思っています。
洗うときなのですが、私のひざに乗せて洗おうと思っています。
その時今までのように耳を指でふさいだ方がいいのでしょうか?
あと頭や顔を洗った時は、サブーンとお湯をかけても平気でしょうか?
今はガーゼで拭くように洗い流しています。
洗い終わったあと湯舟に入れようと思うのですが40度くらいで平気ですか?
質問ばかりですみません。
最近意思表示がはっきりしてきて、以前は大人しくしていたのに、
少し気にいらないけとがあるとお湯がこぼれそうなほど暴れて泣くので、
お風呂が不安でたまりません。
アドバイスをお願いします。
346名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:34:04 ID:07oRbZ2k
>345

2ヶ月の赤をひざに乗せた上に耳をふさいで片手で体洗って…というのは
とても難しいと思うので耳はさほどこだわらなくても大丈夫では
私は赤を置いておけるスポンジを使っていたけど
寝かせたまんま洗いまくっても耳に水はあんまり入らなかったな

ザブーンに関しては慣れと個性の問題が大きいと思うので
とにかく一度やってみたら?
大丈夫な赤はけろっとしてるし
だめな赤はギャン泣き→でも月齢上がるとOKになったりする

お湯かける前に必ず声もかけてあげてね

湯船は40度くらいでちょうどいいんじゃないかな

一人でお風呂に入れるんだよね
それだけでも十分えらい
赤はそんなカアチャンのがんばりをきっとわかってくれるさ
347名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:42:31 ID:oZLKbDrQ
赤一ヶ月です
顔にニキビみたいな吹き出物が結構出来てしまいました
いきなり増えたので驚いてるんですけど病院に連れて行った方が良いのでしょうか?
348名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:57:02 ID:PuYAujJD
>>347
仕様です。
しばらくすると治ります。
「新生児ニキビ」と呼ばれるものです(他にも呼び名あり)
沐浴時に、ゴシゴシしないで、優しく丁寧に石鹸で洗って、すすぎをしっかりと。
その頃の赤ちゃんは、中高生男子並みに、脂多いですよ。
349名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:58:39 ID:PuYAujJD
>>345
私がお世話になった産院で言われた事は、最近では、
沐浴時でも、耳を塞がないそうです。
理由は、鼓膜が破れてしまう事例が結構あるそうですよ。
なので、大人と同じお風呂でも、耳はそのままでOK
深部まで水が入ることは無いそうですよ。
350名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:59:25 ID:Uwpk6nPO
私が風邪をひいてしまいました。
移したくないのですが、
3ヶ月半の赤を一人で部屋に寝かせるのはまずいですよね?
ちなみに首は座っており、
泣き声は寝室と隣接している為、聞こえます。

もしそれが無理な場合、どのように対処したらよいでしょうか?
351名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 22:02:47 ID:M0gBPe7g
マスク。
352名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 22:19:43 ID:5fsM/0Lk
>>289です。
亀ですが、レスくださった皆さん、ありがとうございました。
教えてくださったスレを見てみます!
353345:2007/05/05(土) 22:39:23 ID:3x/O1myw
>>346>>349
レスありがとうございます。
耳をふさぐことにはこだわらなくて良さそうですね。
ちょっと安心しました。
よろしければ赤を置いておけるスポンジというのは、
どういうものか教えてもらえますか?
354名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 22:48:42 ID:i6M08iEp
スポンジも良いけど母の膝の上にゴロンでも楽だよ。
母→膝閉じて座る→赤の頭を膝に乗せて寝かせる。赤の足は母のお腹をまたがせるイメージ?→頭も首も洗いやすいし、角度がつくから耳も気にせず。
背中を洗う時は左手で赤の右肩あたりを手のひらでつかむように支えて、背中→お尻をバシャバシャ洗う。(私が右利きなだけですが。)
赤の左腕は母の腕の上をとおしてね。安定しますよ。
長文でわかりにくいかな
355346:2007/05/05(土) 22:55:52 ID:07oRbZ2k
>345

赤の形したスポンジで、お風呂の床に置いてその上に赤を寝かせて洗ってたよ
私は西○屋で買ったけど似たようなのはあちこちにあるんじゃないかな
参考までに↓
ttp://www.rakuten.co.jp/nishimatsuya/414186/393143/407667/

うちの赤は不安定なのがいやだったらしくひざの上だとギャン泣き…orz
石鹸で滑る首も据わらないうねうね動く赤を支えておく腕力が私にはありませんでした

このスポンジには大変お世話になって、使い倒して最近お亡くなりになったところです
356名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:03:05 ID:AlKdeCJA
>>345

こんなスレもあるけど…
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168004800/

これからは40度は熱くないかな…
357345:2007/05/05(土) 23:37:39 ID:3x/O1myw
>>354
すごい具体的で分かりやすいです!
同じように洗ってみたいと思います。
もし無理でしたら>>355さんのスポンジを購入しようと思います。
ありがとうございました。
358名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:45:02 ID:EkVSHb99
>>357 スポンジの使うなら、使用後にしっかりきっちり水切り乾燥推奨。
過去にグッズスレであっという間にカビだらけ報告があったから。
ちなみに私はエアマット買って大失敗しますた。
359名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 00:10:02 ID:CJtGzBbX
>>348さんレス有り難うございます!
じきに治るんですね。安心しました!!
360名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 00:29:40 ID:eRRjEPhZ
すいません。教えて下さい。
赤でなく私なんですけど、産後骨盤が開いたせいか腰や骨盤部分が痛くてたまりません。
骨盤運動や骨盤矯正に行けば治るのでしょうか?
361名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:45:49 ID:qI84Jccn
赤3ヶ月半です。今日から急に2時間おきに、オッパイを欲しがる様になりました。3〜4時間おきだったのに。足りてないのでしょうか?それとも、暑くて寝苦しいのでしょうか?新生児ようです。
362名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 02:41:45 ID:p67dUWjL
1ヶ月赤です。
ノドから変な音がするんですが心配ないでしょうか?
ミルクの後もノドからガラガラした音が聞こえてくるし(混合ですが母乳の後も同じ)
泣く時も、たんが絡んだような声で泣きます。
機嫌がいい時などに出す声はおかしくありません。
いつから、というのははっきり記憶にないのですが、ここ2〜3週間のような気がします。
363名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 02:49:54 ID:Tku3vQNz
赤3ヶ月♀です。
今、短肌着に薄手の2wayオールに薄手の布団をかけて寝せていますが、暑い様で背中が少ししっとりしています。
この様な場合起きてしまっても着替えさせるべきでしょうか?
364名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 03:11:52 ID:+832XUKi
>>306
整体や接骨院に長く通えるなら、その都度楽になって治りますよ。
かなり腰がキツイ場合は接骨院をオススメしますが、場所によっては骨盤矯正してくれないので、一応確認を。
あとは出来るだけ普段から負荷をかけすぎない様にしながら、トコベルや椅子を使って絞めるといいよ。
365名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 03:14:09 ID:+832XUKi
>>361
その位の時期に新生児なみになるのはデフォだよ。
早い人はあっと言う間にまた普段通りに戻るから、大変だろうけど、頑張って付き合ってあげて下さい!
366名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 03:18:18 ID:+832XUKi
>>326
デフォ。新生児のうちはよくなるよ。
まだ気管も弱いし、タンが絡んだからって大人みたいに上手く出せるわけじゃないしさ。
も少し大きくなったら鳴らなくなるから、安心してマターリどうぞ。
ただ、空気の乾燥やホコリには気をつけてあげて下さい。
367名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 03:24:44 ID:+832XUKi
>>363
家も同じく@関東3ヶ月。
家は気温によっては肌着のみでバスタオルみたいな薄手の物をかけてあげてるよ。
もう毛布だと暑いみたいで、首まで熱くなってたりもする。
少ししっとりしてるって事は、結構赤は暑いんじゃないかな?
だから、普段からかける物をもう少し薄手の物にするか、着てる物を減らしてみて。
これからの季節、汗疹も気になるし、汗をかいてる様なら着替えさせてもいいんじゃないかな?
368名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 04:39:28 ID:CW4q5plz
>>363
どちらにお住まいで?
うちの赤@3ヶ月はラップクラッチとか薄手の2wayだけで
短肌着はもう着せてません。(岡山南部)
そろそろボディ肌着だけでもいいかなーと思っています。
369名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 04:53:43 ID:J4dAxahm
赤1ヵ月男の子です。
就寝時はシングルのベッドで一緒に寝てます。
寝てから時間が経つと、私の側が沈んでいるからか、赤が寄ってきてしまいます。
いまも授乳で起きたのですが、体を私に向けてぴったりとくっついてました。
何度直してもそうなってしまい、窒息が怖くて眠れなくなりました。
部屋が狭いのでベビーベッドは置けません。
どうしたらよいでしょうか?
370名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 05:24:24 ID:Tku3vQNz
>>367
>>368
レスありがとうございます。
中部在住です。
赤はコンビ一枚に着替えさせました。
オムツを替えミルクを飲ませ今は寝ています。
薄手の布団はやめてバスタオルとクーハンについていた薄っぺらいおくるみみないな物をかけてますがまだ若干暑そうです。
バスタオル一枚でも大丈夫でしょうか?
371名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 05:29:16 ID:Tku3vQNz
おくるみみたいな物、でした。
後、ちゃんと読んだらバスタオルでいいんですね。
すいません、ありがとうございました。
372名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 06:42:39 ID:qI84Jccn
>>365サン
デフォなんですね。戻る事を願いマターリ付き合います。ありがとうございました。
373名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 07:35:23 ID:eRRjEPhZ
>>364
ありがとうございます。
整骨院か整体に行ってみようと思います。
374名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 07:58:04 ID:yqdkv3/e
3ヶ月女児、完母です。
もう4日くらい便秘しています。上の子は便秘知らずの快便娘だったので、便秘の対処方法がわかりません。
お腹をのの字マッサージやめん棒浣腸プラスビョルン乗せは試しましたが、いっこうに出ません。
他に何か今手軽にできる事ってなんでしょうか?
機嫌は良く、パイの飲みも良いです。
あと、このくらいの赤ちゃんの便秘は母乳不足と聞きました。
今は4〜5時間おきくらいに泣いておっぱいを飲み、それ以外の時間はたいがい機嫌良く寝ています。
足りなければ寝ないで泣くものでしょうか?
375名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 08:03:47 ID:xey5qh+a
>>374
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177057601/6
このへん参考に

完母ならママンが意識して油脂をとるのもいいかも。
(乳をつまらせないように、揚げ物など以外で)
母乳不足なんてこたあありません。機嫌が良いならまず大丈夫。
376名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 10:18:16 ID:WBgTNviP
赤3ヶ月です。昨夜7時頃、高さ35pほどのソファから
フローリング(本物の木ではなく、フローリング模様の
シート状のものです)の床に落下してしまいました。
私が数秒間、隣の部屋に行っていた間に落ちたようで、
気づいたときは床にうつ伏せで激しく泣いていました。
その後すぐに泣きやみ、機嫌もよくなったので以後
安静にして様子を見ています。
明日、病院に連れて行こうと思いますが、近所の小児科より
脳外科等のある総合病院のほうがいいでしょうか。
どこにも(頭?胸?お腹?)こぶやあざなどの外傷はなく、
目の動き・顔色・食欲も普通です。
377名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 11:17:20 ID:ISoF4NFj
>>376
基本は小児科へ。というか今日の時点で大丈夫そうなら明日病院行かなくてもいいのでは?
とりあえず24時間は様子見で。
はしかや風邪インフルエンザ貰ってくるかもと思うとそっちの方が怖いと思う。
これからは目を離す時に柵の無い高所に赤ちゃん置くのやめましょう。これからは、
ズリ這いなんかで誤飲も怖いよ。
378名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 11:39:14 ID:magQ+85+
一ヶ月の女の子です。
最近、母乳とミルクを合わせて100飲ませていたのですが、ここ2日ほど70〜80で飲むのをやめてしまい、吐きます。
今さっきの授乳では母乳だけで100出ましたが、特大のゲップをさせてオムツを替えていたら噴水のようにぷぅーと吐きました。
機嫌は良いのか、今は寝ていますが、どこか悪いんじゃないかと心配です。
379名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 12:05:05 ID:W2bYNL39
>>378
ただ飲み過ぎなだけなような
しばらく母乳だけでやってみたら?
あと、哺乳瓶より直母の方がげっぷがでずらいから、片乳ずつとか、途中で背中トントンしてあげるといいよ。
380名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 12:21:56 ID:rF6ILpe4
すいません、退院後、みなさん家での体重の増え方は気になりませんでしたか?赤用の体重計は売ってるか知りませんか?
381名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 12:25:24 ID:ISoF4NFj
>>380
売ってます。あとレンタルもあります。
気にならないならいらないと思うけどね。検診の時に測るし。
あと大きなスーパーの授乳室にもおいてる所があります。
382名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 12:42:13 ID:o6bBB3eF
>>380
よほど飲みが悪いとか、小さく生まれて観察が必要などでなければ、
自宅にスケール(体重計)はなくてもいいさ。
2週間に一回でも近所のショッピングセンターの授乳室の片隅の体重計か
ドラッグストアの育児相談の体重計で量ってみて、
増えた体重を日数で割って、一日辺り24-35g増えてれば問題なし。
て、まさか産前じゃないよね?
383名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 13:00:09 ID:rF6ILpe4
>>381-382早々にレスありがとうございます。
うちは低体重でうまれた為、毎日の体重の増え方が気になっていたもので・・・
値段をチェックして、探してきます。
384名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 13:09:42 ID:6VtoqunL
赤2ヶ月女児です。
さきほどオムツをあけたら、オシッコの跡のところにほんのりピンク色がついていまいた。
最初血尿か?!と焦りましたが、よく観察するとどうやらピンクのオリモノのようです。
赤の機嫌は良好、オシッコとウ●チの回数も特に変わりはありません。
ピンクのオリモノは何かの病気でしょうか?それとも仕様ですか?
ちなみに血が混じっているというよりも、フラミンゴのようなピンクでした。量はごく少量です。
385名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 13:31:02 ID:cC3B3o/A
現在1ヶ月とちょっとの赤ですが1週間前から母乳、ミルクともにむせるようになってしまいました。
母乳が出すぎているとむせるとの事ですがあまり出ていません。ミルクに関しては蓋部分を多少強く
締めましたがやはり一回の授乳で3〜4回むせます。ものすごく辛そうに咳、むせますので
病院で診察したほうが宜しいでしょうか?
386名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 14:16:33 ID:SOP43D9t
もうすぐ3ヵ月になる男の子がいます。
北東北住まいなんですが、この時期、部屋に居るとき何を着せていますか?
室温、湿度ともに適温になるようにしています。
387名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 15:14:30 ID:xTyTHLcr
>>384
生まれてすぐの頃なら、まだ母親の女性ホルモンなどの影響で生理なんかがあるというけど、
それくらい経ってもあるのかな?ちょっとわからない。
女児もちの先輩ママンを待ってみては。
388名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 15:18:19 ID:xTyTHLcr
>>385
うちもよくむせたけど、乳が出すぎよりも角度とかも大きかったよ。
まあ、ミルクのときは結構立てて飲ませられてるか…。
あまりむせて肺に入ったら怖いしなあ。医者に行くほどとも思えないので、
保健師とかドラッグストアとかの無料相談くらいで聞いてみては。
389名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 15:21:26 ID:xTyTHLcr
>>386
コンビ肌着一枚に、フェイスタオルを腹にかけるくらいだった気がするな。
日々悩むところだろうから、下のスレも覗いたら?
【暑い】今日ベビに何着せる?3シーズン【寒い】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161870911/
390名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 16:27:44 ID:16xJ4Zkr
>>387サンレスどうもです。
携帯からでID変わってますが>>384です。
生理の可能性があるんですか…!ビックリです。
完母なのに、一ヶ月で私の生理が復活したのですが、関係あるのかな?
近くに休日診察してくれる小児科が無いので、
引き続きレス待ってみます。
391名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 16:41:52 ID:/aNTwRQ+
1ヶ月の赤です。
今はオムツや授乳で2〜3時間ごとに赤ちゃんの世話をする感じですけど
生後4ヶ月というと、どれぐらいの間隔でおっぱい欲しがったりするんでしょうか?
3ヶ月後に私一人で出かけないといけない用事があって旦那も見てくれる予定ですが
6時間ぐらい母親がいなくなっても赤ちゃんは意外と大丈夫なものでしょうか?
出欠の返事を早く出さないといけなくて一人でモヤモヤとあせってます。
392名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 16:52:47 ID:ROF8NzI+
>>391
母乳を搾乳して置いていけば旦那さんでも授乳はできますし、
今から「赤ちゃんが哺乳瓶で飲む練習」と「旦那さんのオムツ換え・授乳トレーニング」をやっておけば
大丈夫かと。
393名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 16:56:31 ID:MOi7Egr7
>>391
まあ個性によるけど、人見知りが始まってパパでも駄目かもしれずw
どうしてもというなら、6時間も開くなら今からミルクの練習をしておいて、
2,3ヶ月になったら、時々日中旦那さんに任せてお出かけして、
コソーリ?リフレッシュと練習をかねておくといいよ。
赤はきっとママじゃなきゃイヤだとなるかなあと思う。
うちも4ヶ月ちょっと前に、突然パパ嫌。他の人嫌ってなったから。
でもパパのお世話も慣れていて、ミルクも飲めるようになっていたら、
ママが日中お出かけしても、無理と言うことはないと思う。
394名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 16:57:35 ID:ISoF4NFj
>>391
どうしても外出しなければならないのなら搾乳したものを、
哺乳瓶か飲まなければスプーンで飲む練習をしといてもいいかも。
おっぱいしか飲まない子が何時間であれお母さんと離れるのは、
大変かも知れませんね。お腹がすく以外にもおしゃぶり感覚で
飲むときもあるでしょ。六時間の間殆ど寝てくれているなら、
一時間くらい泣いても旦那さんに頑張って貰うのもありだけど、
何時間もギャン泣きで飲まず食わずなら真夏に六時間は無理かもよ。
395名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:04:52 ID:SOP43D9t
>>389サン
ありがとうございます☆
396名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:40:33 ID:SPPw+9mJ
>>391
搾乳かミルクのほ乳瓶練習に一票。
うちの子1ヶ月までは日に1〜2回ミルク足してて飲んでたから油断してたら
4ヶ月の時に預ける少し前にさぁ練習しよう、と思って飲ませたらほ乳瓶拒否のギャン泣きだったよ。
反射で吸ってくれるうちから定期的に使ってる方が良いと思う。
あと自分の乳が直母なら事足りてたけど、絞るとさっぱり出ない乳だったので
搾乳使うつもりが実際はミルクになっちゃった。

2〜3ヶ月くらいから授乳間隔が空く子は多いけど
4ヶ月頃から運動量が増えたり寝返り打ったりでまた間隔が狭まる子も結構います。
397名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:46:16 ID:7pTPB6iN
三ヶ月完母です。私のことなのですが、二ヶ月になってすぐ生理が復活し、終わって二週間
ほどで二回目が来ました。しかしそれから一ヶ月経ちましたが次が来ません。
心配になったので検査薬してみましたが妊娠はしていないみたいです。
産後はしばらく生理不順になりますか?だとしたら一般的にどのくらいで落ち着きますか。
生理のスレや妊娠のスレも覗いてはみましたが此処で質問させていただきます。
398362:2007/05/06(日) 18:09:20 ID:p67dUWjL
>>366
ありがとうございます、マターリ待ちます
399名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 18:34:05 ID:SPPw+9mJ
>>397
割と規則的に来る人もバラバラの人も居ると思います。
少なくとも授乳を続けている間は生理不順や止まってる可能性もあります。
卒乳・断乳すれば安定して来ると思うけど
卒乳や断乳から半年以上経ってもおかしかったら受診した方が良いと思うけど。

ただ、2ヶ月の時に来たのが本当に生理かどうか?って問題はあると思うよ。
400名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:20:36 ID:n0FIPb1D
>>398
ひとそれぞれだと思うけど、完母で2ヶ月って早いですね。
まだホルモンのバランスがちゃんとしてないときでしょうから、心配であれば、
基礎体温とかはかって、様子を見てみてもいいかも。
それに妊娠の可能性を疑って検査薬使われてるようだけど、おせっかいなようだけど
そんなだったら、きちんと避妊したほうが体の為だよ。
401400:2007/05/06(日) 19:30:45 ID:n0FIPb1D
>>397の間違いでした。ゴメン
402名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:46:08 ID:/aNTwRQ+
391です。
>>392>>393>>394>>396
みなさんアドバイス・体験談ありがとうございます。
とても参考になりました。
ちょっとずつ慣らしていって旦那にも世話を頑張ってもらおうと思います。
403名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 20:46:55 ID:X4o360Fr
赤3週間です。臍の消毒はいつまでするものなのでしょうか?
退院三日めに一度血が出て一週間検診の時には
しばらくやってという指示だったのですが
今は完全に乾いて臍ゴマみたいなのが付いてるだけです。
お風呂はベビーバス使用です。
404名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:17:57 ID:qI84Jccn
3ヶ月です。眠くなると頭を擦るのですが、物凄い激しいので皮がむけました。こんなに激しいものなんでしょうか?見てるとかわいそうになってきます。
405名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:25:47 ID:RPe9MkhX
>>404
うちも擦ってけど、それは激しいね。 
乳児湿疹とかでかゆいのかもよ? 
赤くなってない? 
病院で診てもらったほうがいいのでは。
406名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:39:16 ID:qI84Jccn
>>405
赤くなってます。乳児湿疹かもしれませんね。明日、病院に行ってみます。
407名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:40:07 ID:cQSa9gru
>>403
完全に乾いているようだし、もうしなくてもいいと思うよ。
408名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:52:24 ID:WWRhjm9R
本気で稼げます。最初の投資など一切かかりません。試しにやってみるだけの価値は絶対にあります。
先行投資なしで本気で稼げます。だから試してみる価値有りです。在宅で稼いで見てください。
http://babypanic.chottu.net/
409名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:56:08 ID:SYJsRSWk
赤1ヶ月半です。
スヤスヤ寝ている時怖い夢でも見たかの様に急に泣き出すことがあります。
仕様ですか?
またギャン泣きの時顔を赤黒くして息継ぎが長く呼吸が止まるんじゃないかと心配になりますがこれも仕様ですか?
1ヶ月検診の時先生に質問した時は『赤黒くなるって事はおもいっきり泣いてるんだね〜ハハッ』で終わり流された感じでしたが…
410名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 23:11:16 ID:36p9Nu2V
>>409
夢みたりして泣くのは6ヵ月くらいから(夜泣き)っていうけど、
うちもすごく早くからそんな風に泣いてたよ。
デフォだと思う。
昼間に刺激の強い事があったとか、いつもと生活リズムが全然ちがうとか。

赤黒くなるのも、心配になる程だけど、普通みたい。
赤黒くなるのを通り越して、紫になることも。
唇の色が紫になったら受診した方がいいけど、そうでなければ平気だって。
特に、普通の状態から息がとまるんじゃなく、泣いてて息苦しそうとかは、
心配する必要はないみたい。って小児科の医師いわく。
411名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:42:39 ID:CvFnYPt1
教えてください!!
生後7日の赤持ちです。
昨夜、旦那に赤をお風呂に入れてもらったのですが、半分とれかかっていたヘソの緒がとれてしまいました。
一応消毒をして水気をとったのですが、昼間は水?がでていて今日お風呂前に出血していました。
赤は特に変わった様子もないですが、病院に行った方がいいでしょうか?
細菌が入らないか心配です。
412名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:52:24 ID:/yJhDgLc
>>407
ありがとうございます
413397:2007/05/07(月) 01:01:30 ID:nOUFAug6
>>399>>400レスありがとうございました。
次の出産まで何年かあけるつもりなので、一応ふつうに避妊してるのですがw
一人目妊娠前まではきっかり28日周期で、生理不順というものに慣れておらず
「まさか!?」と焦ってしまいました。
これまでの生理が生理じゃなかったかもっていう考え方もあるんですね。
時間あるときに自分でももう少し勉強します。ありがとうございました。
414名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 01:02:24 ID:x1XzcSRt
>>411
出血は真っ赤な血?
実際に状態を見てないから答えづらいんだけど、
生後7日だったら、もうとれてもいい時期なので、そこまで心配は無いかも。
ただ、真っ赤な血が出ているなら、ちょっと心配。
黒ずんだ血なら、消毒してれば大丈夫だと思う。
ところで、「旦那に赤をお風呂に入れてもらった」とあるけど、それは内風呂のこと?
一応、内風呂に入れるのは1ヶ月検診後というのが一般的だと思う。(それこそ、雑菌の関係で)
ベビーバスだったら、老婆心でごめんね。
415名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 01:20:11 ID:CvFnYPt1
>>414さん
血はどちらかというと濁った感じの赤色でした。
内風呂ではなく、ベビーバスです。書き方が悪くてすみませんでした。
半分とれかかっていたのを体を洗う際にひっかけてしまったようです。
上の子の時はぽろっと取れたので動揺してしまいました。
少し様子を見て、じゅくじゅくが続いたり血が赤くなるようなら病院へ行ってみます。
ありがとうございました。
416名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 05:48:08 ID:8rDM485E
あげ
417名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 06:51:30 ID:xDIjNhxP
>>410さん
即レスありがとうございます。
安心しました!
でもギャン泣きで顔が赤黒くなる時唇も同色になる時があるんですが、受診した方がいいのでしょうか?
抱っこすればすぐ顔色共に治ります。
418名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:11:12 ID:0Z8ehnvd
生後2ヶ月の赤ちゃん連れでタクシーに乗りたいのですが、
ベビーシートは必要なのでしょうか?
予め用意していないと乗車拒否されたりするのかしら?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
419名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:16:23 ID:tevh13eQ
>>418
タクシーに乗る時は、チャイルドシート等はいりませんよ。
420名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:25:14 ID:W/DzCwRx
>>417
心配ないよ。受診する必要なし。
421名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:26:22 ID:jIxLtmxX
>>418
法令ではいらないことになってるけど
タクシー会社によっては配車の連絡の時頼めば
タクシー会社所有のシートをつけてくれる所もあるよ。
422名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:30:28 ID:0Z8ehnvd
>>419さん>>421さん
早速のご回答ありがとうございました
助かりました!
423名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 09:59:00 ID:Vgkd1dWn
生後20日赤です。
普通ミルクの合間は寝てるものだと思っていたんですが、結構寝グズります。
仕様でしょうか。
寝かし付ける時も、眠いのに自分の手足のバタバタで寝付けないといった感じなんですが、
何かいい方法はないでしょうか。
424名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 10:16:31 ID:/yRU5H92
>>423
新生児の赤っていつも寝てるイメージあるよね。
うちの赤も寝ないタイプだった。
パイのあとは天井見てボーっとしたり423さんのように寝ぐずったり。
個性なんだとオモ。
4ヶ月の今では朝1時間昼寝するだけであとはずっと起きてるよw
赤って意外と寝ないんだなぁとw
バタバタはタオルでおくるみするといいよ!
手足を包んであげると安心するんだって。
寝た後ベッドにおいて起きそうな時も手を抑えてあげるとそのまま寝ちゃうので
お試しあれ。
425名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:00:09 ID:7eZyFR5s
床上げって産後21日で良いんでしたっけ?
家事もやりたいけど、体調も気になり、どれくらいから動きはじめて良いのか…
426名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:16:22 ID:aH0ClNfD
月齢2ヶ月弱の女の子なんですが
ものすごいガスっ子でオナラがプープーいっています。
それだけならいいのですが、一緒に本当にすこーーしだけ
カスウンチをします。
本人もドバっとでたときは笑顔なのですが、カスウンチは許せないみたいで
泣くし、おむつ代もカスウンチごとに変えていたら
1日20枚以上いくこともかなりあり本当に大変。
同じような体質の子の経験のある方がいらしたら、
ガス・カスウンチの根本的解決策
もしくは
カスウンチっ子のおむつ節約術
を教えていただけるとありがたいです。
427名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:23:01 ID:XoJHvxGE
>>425
昔はそういっていたよね。
今は炊事洗濯掃除と取り立てて無理な姿勢をとったり
冷たい水を使ったりすることは少なくなったけど
それでも無理は禁物ですよー。優先順位の高い順から、徐々にね…
428名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:40:27 ID:etoKsmlY
>>426
自分は使ったことがないのでスマソだけど、布オムツの上に敷く薄い不織布の
ようなものがあった希ガス そういうのを試してみては?

>>425
2人目が安産で産後の経過も順調だったのと、赤ん坊に黄疸が出て入院が少し
延びたせいか、退院時の検診で「通常の家事に戻っていい」と言われました。
里帰りしなかったため、洗濯(洗濯機を回して干すだけ)と朝食作りくらいは
退院翌日から自分でしてました。他の家事は手伝いにきた両親任せでしたが。
427さんも書かれてますが、無理したりお腹に力が掛かるような家事をしたり
しなければ、軽い家事ならおkでは(体調を見極めて、やり過ぎは禁物)。
429名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:45:55 ID:jQr7mnLd
もうお願いだから泣かないでーーーーーーー!!!
なんで泣くの?私のこと嫌いなの?
何が気に入らないの?オムツもおっぱいもあげたし
眠ってとは言わないけど、せめて泣かずにいてよ!
もういやあああああああ
430名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:05:52 ID:n9NJxpYp
もうすぐ3ヶ月になる赤です。
今まで抱っこしないと寝付かなかったのに、昨日から
朝だけですが、指しゃぶりをしながら勝手にうとうと寝入ってくれるように・・・
これはこの時期の仕様なんでしょうか?

ただし、指しゃぶりはかなり激しく、手は荒れてるし、指は赤くなって
はれてるぐらいなんですが、ほっておいてよいんでしょうか?
431名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:22:48 ID:Fmmk+5JQ
>429
泣かないでと思って焦ってあやすと余計ギャン泣きしますよ。
「人間だからいつか寝るわよね〜」
「いっぱい泣いたから夜はぐっすりだね〜」
と思いながら、おくるみにくるんで歩き回るとコテッと寝たりしますよ。

お母さんもあんまり思いつめないように。
赤ちゃんはお母さんの事大好きなんだから!
お母さんの胸の中を一番居心地がいい場所にしてあげてね。
432名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:24:25 ID:x1XzcSRt
>>429
お腹の中がなつかしくなっちゃったかな?
それとも、骨がぐんぐん伸びて成長痛かも?
怪獣に食べられそうな夢でも見たのかな?
赤ちゃんは泣くしか意思表示ができないし、
頼りの綱は産んでくれたママしかいないから、
ニコニコ笑顔を覚えるまで、あとちょっと待っててね。
433名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:25:08 ID:xjJPQ8EW
>>429
抱っこして近所ブラッと歩くだけでも赤ちゃんのいい気分転換になるし、ママの気分転換にも。
良かったら実行してみて。
434名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:32:10 ID:x1XzcSRt
>>430
そういう時期って、あると思うよ。
で、「いや〜、ホント手が掛からない良い子だわ〜」って思ったその日から
そう思ったことを後悔するくらい寝なくなったりw
寝付きは本当に波があるから、油断大敵だよw
うちも、2ヶ月の頃が一番楽だったかもしれない@7ヶ月持ち

手が荒れる程の指しゃぶりは困っちゃうね。
薬をみらっても、結局なめちゃって効果無さそうだし・・・。
はがためのようなおもちゃはあげてる?
かみつきやすそうなガラガラとか。
この際、おもちゃをしゃぶってもらうよう誘導してみたらどうでしょうか?
435名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:35:18 ID:gIW8g3gX
>>429

3ヶ月以上の赤さんだったらスマソだけど

私の産婦人科の先生は、
「3ヶ月までは、泣いたまま30分やそこら放っておいても心に傷が残ったりしない」
と言ってた。
実際には30分もほおって置けなかったけど、なんかホッとしたよ。

どうしてもガマンできなくなったら、ヘッドホンで音楽でも聴いて
少し神経を休めてみたら?

泣かせないようにと思うと大変だよ。
泣いてもいいんだと思うとラクだよ!
436名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:44:25 ID:0vJQu8Eh
>>429
こないだ胎動のするぬいぐるみが安かったので買いました。結構効いたよ。
まぁ確率は50%かなぁ‥産まれたころから使っていたらよかったかも。
8割の子には聞くらしいよ。うちはハイローチェアーで泣く人だからなぁ。
マイノリティ赤と呼んでいるの。
耳元で「しゃーしゃー」とか「しーしー」とか大きめに言ってみても効果ありますよ。
ホント泣かれると辛いよね。泣くのは赤ちゃんの仕事。泣くと肺が強くなるらしいから。
と自分に言い聞かせています。今、アカは寝ているが起きて泣いたら、スーパーに散歩がてら
連れて行く予定。ちょっと遠回りしようっと‥‥ふー
437名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:46:50 ID:XoJHvxGE
>>429
もちつけ
その「眠って」「泣き止んで」念が赤ちゃんに伝わってるんだよ
「あんたが寝ないなら私が寝る!」くらいの気になってごろんとなっちゃいなyo
添い乳でもして一緒に寝ちゃいな
438名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:53:07 ID:zDDSlcjU
>>436
胎動のするぬいぐるみ・・・そりゃスゴイわww
439名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:00:04 ID:iAYqhR3o
>>429
周囲安全にしてちょっと別室で泣いても良いし
赤のお口におててをパタパタして「アワワワワワワ」とインディアンごっこしても良いし
世紀のギャン泣きをビデオに収めても良いんだよ。

もちろん汗やオムツやおっぱいとかがOKかチェックした後に。
ってもうしてるよね。

いっそ一緒に泣いちゃいなYO!
子供みたいにわんわん泣ける機会なんてそうないよ。

散歩まで行けなかったら、外にちょっと出て外気に当てると泣きやむこともあるよ。
440名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:13:55 ID:7gmTZSVf
>>430
デフォだよ。家も3ヶ月だけど、毎日一人で指や拳をしゃぶって遊んでるよ。
手も荒れてポツポツしてるから、なるべく洗面器とかにお湯をはって手を洗ってあげたり、お湯で濡らしたガーゼでこまめに拭いてるよ。
心なしかポツポツの数も減ってきた。
早く新しい物に興味がいかないかなぁって思ってマターリ指しゃぶりを楽しんでます!
アナタもマターリどうぞ。
441名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:29:11 ID:jQr7mnLd
>>429です。
たくさんレスくださってありがとうございます。
あれから泣いて寝て起きても泣いて、を繰り返していました。
その間、私は洗濯を干したり外を片付けたりしていました。
さっきおっぱいをあげようと抱き上げた途端に泣きやみました。
おっぱいを勢いよく飲んでむせたのでガーゼで口元をふいたら
ものすごい笑顔を返してくれました。
イライラしてた自分がすごく情けないし恥ずかしいです。
こないだからこんな気持の繰り返しです。
442名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:31:25 ID:x1XzcSRt
>>441
みんなおんなじ。
そういうのを繰り返して、親子の絆が深まるんだと思うよ。
マタ〜リ、ファイト!
443名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:59:40 ID:kNpusBh5
2ヶ月の赤、完ミです。
この時期のミルクの量は160程度、回数は6回とミルク缶に書いてあるので、
160作ってるのですが、120くらい飲んだところで疲れるのか、
眠ってしまってそれ以上飲まなくなっちゃいます。
で、その20分後くらいにもう一度泣いて、その時には60〜80くらい飲みます。
必ずと言っていいほど追加のミルクを飲むので、
哺乳瓶の消毒等、全部二度手間だし、時間も倍かかるので大変です。
それに量もトータルにすると多過ぎる気が。授乳回数は6〜7回です。
どうしたら1回で飲んでくれるようになるでしょうか?
444名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 14:04:38 ID:kNpusBh5
443に補足。
6〜7回というのは、追加分も含めて1回と数えての回数です。
授乳自体は1日13〜14回くらいしてます。
445名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 14:09:04 ID:mQMk2ca5
>>443
哺乳瓶のニプル強く締めすぎてない?
それか、乳首をYとかMにしてみるとか。

うちはもうすぐ4ヶ月だけど
一日6〜9回で、1回に飲む量は160ml前後だよ。
吸うのも疲れるんだろうし
子供の個性だと思って付き合ってるよ。

それにミルクの缶に書いてあるのはあくまで目安だよ〜
446名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 14:43:14 ID:qLmg70H9
赤、二ヶ月半なのですが、既に6・85キロあります。
完母です。
産まれた時は3095グラムでした。
いつか体重増加は落ち着いてくれるでしょうか…?
自分の母乳の質が悪いのかと心配になります。
447名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 15:00:33 ID:OUQbKv7S
>>439
超ワロス!
インディアンごっこしてェ!
うちの3ヶ月なりたてはもう滅多なことじゃギャン泣きしてくれない…

>>446
成長曲線内じゃないですか?
うちのもほぼ同じような推移をたどってます。完母です。
と言っても一例が加わったところできっと安心できないよね。
母乳育児スレのほうが詳しい人いるかもね。
私は健診で、この勢いだと一時的に成長曲線を出るかもしれないけど母乳だけなら大丈夫、
そのうち動くようになったら曲線内に戻るからって言われましたよ。
448名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 15:00:54 ID:Vgkd1dWn
>424
レスどうもありがとうございました!
手のバタバタ優しく押さえてみたら時間かかったけど寝てくれました。
抱っこからベッドにおろした瞬間泣き出す事も多いので、
おくるみ試してみますね。
449名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 15:16:46 ID:qLmg70H9
>>447さん
>>446です。ご回答ありがとうございます。
今まで余り気にしていなかったのですが、GW中に義母や義祖父から色々言われて困惑してしまいました。
動き回るまでマッタリしてみます!
450名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 15:24:23 ID:XZ5NFQc5
>>449
義母や義祖父とかは無神経に言い放すから
マトモに聞く必要なし
キニスンナ
451名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 16:26:34 ID:xUo5gTdV
赤もうすぐ2ヵ月♀
母乳プラス1〜2回ミルクあげてます
今2日に1回綿棒浣腸してます(ノ_-;)
おならも臭いし浣腸した時のウンチョスは粘り気最高で酸っぱい匂いが薄れてきてるような気がします
踏ん張る事はしてるのですがなかなか出てこないので綿棒浣腸してます
これって慣れとかあるんですかね?
ママが出してくれるから良いぁ〜みたいに思われてたらって思うと…
452名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 16:43:01 ID:4Y/3htpv
生後13日です。
2日前くらいから顎下のラインや胸、お腹に小さなプツプツが所々にできました。
虫に噛まれたような、でも見たことないもので、突起してる部分は白いんですがその周りは赤くて・・・
何が原因かわからなくて心配です。
453名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 16:43:52 ID:xUo5gTdV
赤もうすぐ2ヵ月♀
母乳プラス1〜2回ミルクあげてます
今2日に1回綿棒浣腸してます(ノ_-;)
おならも臭いし浣腸した時のウンチョスは粘り気最高で酸っぱい匂いが薄れてきてるような気がします
踏ん張る事はしてるのですがなかなか出てこないので綿棒浣腸してます
これって慣れとかあるんですかね?
ママが出してくれるから良いぁ〜みたいに思われてたらって思うと…
454名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:10:05 ID:3PlPHbaj
>>451
ちゃんと書き込めてるよん

ミルクや混合だと母乳だけの時に比べ粘度が高かったりクッサーなのも仕様かと
綿棒浣腸は癖にならないとは言うけど2日に1回する必要もないと思う
小児科では3〜4日以上出なかったらしてあげて、と言われました

>>452
新生児ニキビとか乳児湿疹の類じゃないかな?とは思うけど実際見ていないし医者でもないからねえ…
まだ本当に生まれたてほやほやなんで、気になるところがあったら受診をお勧めする。
455名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:12:03 ID:7gmTZSVf
>>453ゴメン…釣り?
一応釣りじゃないと思ってレス。
便秘じゃないなら余計な事はしない事。癖になるよ。
自力で出す事を覚えさせないと、そのうち綿棒浣腸も効かなくなる。
まだまだ小さいうちは、踏ん張る→ウンチ以外にも、泣いて腹圧かかってウンチするって事だってある。
1週間位出ない様なら綿棒使うといいよ。
それまでは一応様子みながら放っておく。
456名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:43:22 ID:4Y/3htpv
>>454
レスありがとうございます。
1日経ったら突起はなくなり赤みだけになります。そして違う所に・・・
酷くならなければ良いのですが。
457名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:51:23 ID:CWKi6w6i
>>455
綿棒浣腸って癖にならないって、かかりつけの小児科医に聞いたけれど
458名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 18:13:04 ID:tFPMjwN4
四日に私自身が風邪をひいて五日の夕方から葛根湯を飲んでたんですが
六日の夕方あたりから授乳のたんびにギャン泣きします。薬が混じって
まずいのでしょうか?それとも赤自身も喉が痛いのでしょうか?
私の風邪が喉がビリビリと痛み頭痛、微熱の症状です。今朝から葛根湯飲むのを
止めてるんですが赤は機嫌よくも悪くもないって感じです。
459名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 18:37:03 ID:sOM8M1sX
赤3ヶ月携帯からスミマセン。
GW前に風邪を引いて病院に行った後ゆっくり改善してきました。
水下痢も今日やっと正常に近くなってきたのに鼻水は酷くなってしまいました。
熱は36度3分と低めです。
昨日まで普通だった赤の機嫌も悪く、昼下がりからぐずって寝てしまいました。
普段はリズムついてきてるのでお昼寝の時間も短くなってたのに…
GWの疲れからなのか何かの病気なのか不安で仕方ありません。
お風呂とか入れていいのかな。どうしよう…
460名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 18:47:42 ID:xUo5gTdV
色々回答ありがとうございます(^_^;)
綿棒浣腸は3〜4日様子見てやってみようと思います
踏ん張ってるのに出ない姿見てると可哀想だったからしてましたけど(^_^;)
色々ありがとうございました★
461名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:03:31 ID:H72vnFGk
1ヶ月の赤、完母です。
赤がお腹空いて泣いてる時は、抱っこしてあやしても泣きやまないでしょうか?
産後から昨日まで義母が面倒を見に来てくれていた為、泣くと常にあやしていてくれたので
恥ずかしながらお腹が空いて泣いてる時とそうじゃない時の違いが分からないのです。
今日、泣いたらおっぱいをあげていたら13時からずっとおっぱいをあげっぱなしで
乳首が痛くてもちません。
今は痛くてあげられずにいたら、泣きながら寝てしまいました。
お腹が空いてるのに泣いて体力を消耗したのか、ただ甘えてただけだったのか。
20分位で泣きやんだらおっぱいではないと思っていいのでしょうか。
昨日までは授乳の間隔は2〜3時間位空いていました。
空腹とそれ以外で泣いてる時の見極め方があれば教えて下さい。
462名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:08:41 ID:yGFXTYvY
生後19日の赤もちです。
赤さんの為にとベープをずっとつけてたんですが、
大丈夫なんでしょうか?
>>136
>>147を読んでビビってしまいました。
463名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:09:13 ID:LbWqFRvH
>>459
心配だったら、一日くらいお風呂入らなくても大丈夫だから様子を見てみたら?
鼻が酷かったらもしかしたらこれから熱が出る可能性も。
機嫌が悪いのは息苦しいからかもね。
鼻吸いしてあげたら気持ちいいと思うよ。
でも念の為明日病院で見てもらったほうがいいと思います。
464名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:10:05 ID:iyhll6nV
>461
1ヶ月じゃまだ泣き方で要求を見極めるのは難しいのでは?
泣いたらパイ、オムツチェックして、服が暑過ぎないか
見てみたり、だっこで家をウロウロしてみたり。
ベランダや庭に出て外の空気を吸わせてみたり。
みんなそうやって試行錯誤しながら
要求を見極められるようになっていくんだよ。
パイだけじゃなく色々試してみてね。
頑張れ
465名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:11:00 ID:WslwEfAc
>>458
授乳のたびかあ。もしからまずいということもあるかもね。
葛根湯の影響とかよりも、ママ自身が水分不足とか栄養不足ということもあると思う。
赤が風邪かは今の段階ではわからないので、湿度や換気に気をつけて
自分自身の風邪をしっかり治すことに専念してね。
466名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:12:46 ID:WslwEfAc
>>459
熱がよっぽど高いなどでない限り、風呂は入れたほうが赤も機嫌がいいかも。
鼻なら湯気で楽になることも多いしね。
いつもより短時間で切り上げるようにしては。
467名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:18:32 ID:WslwEfAc
>>462
ディートだね。
とはいえ、何百人、何万人に一人とかの割合の話だと思うので、
これからはあまり使わないようにして、今までのことはまあしょうがないってことで。
ちなみに私も8月産まれのわが子、最初の夏はそんなこと知らなくて
2年目から気をつけていろいろ調べたんだけど。
とりあえず2歳の今、特に問題は起きてないよ。
468461:2007/05/07(月) 19:28:35 ID:H72vnFGk
>>464サン
本当はおっぱいなのに赤が泣き疲れて衰弱して寝てるってことも考えられますか?
そういうのはおしっこの量等で見極めていくしかないんでしょうね。
慣れるまで大変ですが、色々試しながら頑張ってみます。

469名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:44:22 ID:yGFXTYvY
>>467
そうですね。やってしまった事はもう仕方ないので
これから気をつけます。
467さんのお子さんも、家の子も何も無く
育つことを祈ってます。ありがとうございました。
470名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:56:47 ID:HYRzevd8
>>468
衰弱して寝るってのはよっぽどじゃないと無いからw
諦めて寝る事はあるかもしれないけどね。
私の場合は、前の授乳からあまり時間が空いてないときは思いつく事(オムツ・温湿度・気分転換など)全部試して
最終的にパイ出すって感じにしてたよ。
471名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 20:29:04 ID:sOM8M1sX
>>459です。レスくれた方ありがとうございました。
赤が目覚めた時機嫌悪くなかったので入浴することにしました。
お風呂大好きな赤なので気分転換にと思って。
入浴で背中全体に発疹してるのを発見。
写真撮ってプリントアウトしたのを持って明日病院に行ってきます。
痛かったか痒かったんだろうなぁ…
カアチャン疎くてゴメンヨ…
472名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 20:33:59 ID:LbWqFRvH
>>471
それって突発では?
473名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 20:37:21 ID:sOM8M1sX
>>472
発熱なかったんです。
なんなんだろう…
474名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 20:55:52 ID:VuWpBwX2
教えてください。
女の子の新生児ですが、授乳中にウンチしたとき
飲み終わったあとはゲップとオムツ交換どっちを優先させたほうがいいのでしょうか?
ゲップを先にさせると抱いたりしてる間にウンチが割れ目に入ってしまうし
オムツを先にするとおっぱいが逆流してしまうし…困ってます。
475名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:55:02 ID:WWEMJjTY
>>474
私も困ってるww
私は先にオムツ換えてげっぷだよ。
顔横向かせとけば大丈夫かと思って…
げっぷすぐに出ないしね。
476名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:57:05 ID:VSdWg7YQ
>>474
ゲップさせてもオムツかえで足をあげたりしたらミルク吐くことも。
お腹がどうしても押されるからね。
割れ目にウンチョスが入ったって、霧吹きとか使って水で流せば簡単だし。
つまりはどっちでも母の好きな方でドゾ。
477名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:58:51 ID:LbWqFRvH
>>474
息子も新生児の頃全く同じでした。とにかくオムツを替えて飲ませたら
ブリブリっと新生児特有の水様便。泣きたくなりますよね。
で、つまるところ、かわいそうではありましたが、おむつを変えずに
飲ませ、ブリブリやったらあまり脚をあげないようにしてオムツを変えて
再度飲ませてました。
ただ、やはりときどき口からもどしてましたが。
でも、1ヶ月過ぎる頃から、うんちが固まりだし、しなくなりました。
きっとそのうちしなくなると思いますよ。
478474:2007/05/07(月) 22:29:31 ID:VuWpBwX2
>>475>>476>>477
レスありがとうございます
ソローリと先にオムツ替えてみます。
479名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:34:40 ID:ZMYztYLb
一月半の赤ちゃんです。
右のおっぱいは上手に吸えるのですが、
左がうまく吸えていません。
私が手でしぼるとよく出るのですが、、、。
奥までくわえさせようとしても、
口がまだまだ小さいようなのです。
先に手でしぼって乳首を柔らかくすれば、
飲みやすくなるのでしょうか?
何か良い方法をご存じのかた
いらっしゃれば教えてください。

480名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:47:42 ID:AoVksxPn
飲ませる角度は変えてみた?
縦抱きとか。
口が小さくてくわえられないってよりも、
勢いが良過ぎて嫌がってるって可能性は無い?
射乳の角度がちょうど喉にあたってムセる→嫌がるということがうちではありました。
481名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 23:03:26 ID:eEFWWJjP
>>479
うちと逆だ。
息子は右が上手く吸えなくて、先っちょだけちゅーちゅー音が出てた。
だから、顎とかくすぐって口開けた隙に乳輪の部分までを
口の中に押し込んだ(病院で教えてもらった)。
周りから徐々にね。
しぼるのも良いけど、その後赤に吸われるから
あまり刺激すると痛くなっちゃうよ。
あとは飲ませるときに、赤の頭支えてないほうの手でおっぱい持って
乳首を舌の上に持って行ってあげる。
置いてあげる、と言う表現の方が近いかな。
上手い具合に口の中に納まれば、あとは良いように吸ってくれるから。
あとは…もう慣れしかないかと。赤も、母自身も。
ひと月も経てばこのときが懐かしくなるよ。
頑張ってください。
482名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 00:18:51 ID:a3OUZbPz
もうすぐ2ヶ月になる赤です。
3週目から母乳が足りていない様なので1日に
2〜3回ミルクを足しての混合なんですが、先週から
哺乳瓶を嫌がり飲んでくれません。

乳首は母乳相談室を使っていましたが最初に使って
いた母乳実感を試したり、旦那が飲ませたり
してますが飲んでくれません。

搾乳したものを飲ませてみようと思うのですが
赤に飲ませる分がやっとなので試せていません。

来月頭に結婚式に出席するので親に預けなくては
ならず今から心配です。
483名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 00:19:39 ID:R5KSnsK4
>>480 
>>481
ありがとうございます。
頑張ってみます。
スケールを使ってはかったりするせいで、
よけい焦るんですよね。
明日からスケールは横に置いて、
授乳トレします!
ありがとうございました!
484名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 00:39:24 ID:U3VuJl03
>>482
乳首はいろいろ試してるんですね…
うちも2・3ヶ月くらいに乳頭混乱を起こし哺乳瓶を拒絶されて閉口しました。一週間くらい続いたかな?
とにかく根気よくチャレンジ、乳を吸ってうとうとしかけた時に哺乳瓶とそっとすりかえる、などしていました。
ちなみにうちはゴム製のヌークでないとツルンとして引っ掛かりがないのか嫌だったのか
すぐペッされてしまいました。
あとは温度を変えてみる、ミルクの銘柄を変えてみるとか…

485名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 00:47:04 ID:o5NR4ppA
>>479
2ヶ月半赤ですが
うちも左がうまく吸えませんでした
私の場合、左の乳首が小さくてすべっちゃうみたいでした
なので乳輪までくわえられるように、乳輪部分を指で少しおしつぶして
赤の口に奥まで入るようにしてやりました
吸ってる最中も外れないようにつまんだままで
これを根気よく続け吸わせていたら
赤の口が私の乳首に慣れたといううか
私の乳首用の口になったというか
今ではスムーズに飲んでいますよ
486名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 01:07:18 ID:a3OUZbPz
>>484
レスありがとうございます
乳首は母乳実感を使っていたのですが、
パイを上手く飲めていなかった感じだったので
すぐに母乳相談室に変えました。

最近はパイも上手く飲む様になり、哺乳瓶を
イヤイヤするので試しに母乳実感かに変えてみました。
ミルクも便秘気味でメーカを変えていたので
飲みがよかった頃のメーカに戻しましたが駄目でした。
あまり時間はありませんが騙し騙し頑張ってみますね
487名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 02:07:20 ID:UvWK886C
スレチかもしれないんですが..自分自身産後1ヶ月になるんですけどオロが落ち着いたと思ったらさっきまたドバっと鮮血が…生理かよ!?みたいなにおいもするしちょっとビビりました。大丈夫でしょうか?
488名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 04:15:16 ID:THLdM6dZ
私も悪露で終わりかけのころ鮮血出ました。
生理かと思ったら二週間後にまた鮮血でてびっくりでした。
どっちも三日くらいでまた減る感じ。
結局完全に終わったのは二ヶ月後くらいだったかも。ちょい無理したりするとすぐ増えて、終わらないんじゃないかと不安になった覚えがあります。
489名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 04:38:18 ID:EoxQ7Pyq
私も一週間程前に完全に悪露が終了したと思ったのに、ここ数日また少し出血してて、生理か悪露か不正出血か悩み中。
490名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:24:56 ID:s3y5dp86
赤二ヶ月半です。

頭皮がひび割れたようにむけているのですが、最近少しずつはがれてきたんです。
ですが、抜け毛も増えました。
一本二本のレベルじゃなくて、皮と一緒に毛穴ごと取れてるんじゃないか?と思うぐらいごそっと束で抜ける時があります。
枕やお風呂上がりに拭いたタオルなんか毛だらけになってます。
あまりに多いので心配なのですが、これって普通なんでしょうか?
あと、最近痒いのか、たまに頭をガシガシしたりするんですが、
あまり掻かせないほうがいいですよね?
掻いた後に血が出てる事もあるので…。
491名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:45:59 ID:6urSTnsx
>>490
毛が抜けてしまうのはしかたないです。ハゲちゃうけどまた生えてきますよ。頭の痒いのも仕方ないのですが、あまり酷いようなら一度、皮膚科を受診した方が良いと思います。仕様の子とそうじゃない子がいるので。
492名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:50:43 ID:i+/NRBYx
もう、かれこれ一時間半はプープーおならをしています。
●は、出てない模様ですが、出したくてきばってるようでもあります。
こんな長いこときばってるのも仕様でしょうか。今日で三週です。
493名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:10:40 ID:5TPf9N7N
赤3ヶ月です。
昨日から口をすぼめて飴でも舐めてるかのような
しぐさを繰り返してます。
確かめてみたんですが口の中には何も入っておらず
歯でも生えるのかとも思ったのですが・・・まだ早いですよね?
これは仕様なんでしょうか?
494名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:13:18 ID:s3y5dp86
>>491
レスありがとうございます。
抜け毛は普通の事なんですね、安心しました。
来週三ヶ月検診があるので、その時先生に聞いてみます!
495名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:26:33 ID:jVNUATEd
1ヶ月の赤の事です。
混合から完母を目指してるので、
出来るだけオッパイを沢山吸わせミルクの量を400mlから200mlに減らしてます。
この事が原因か分からないけど2日間便秘が続いてます。
今までのウンチの回数は日に4〜5回出る事もあれば日に1回どっさり出るといった感じです。
尿の回数は今までと変わりなく8回〜10回は出てます。
ミルクから母乳に移行すると便秘になるんでしょうか・・?
496名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:32:23 ID:iY9P/72o
>>492
まあ、きばるのは仕様なので放っておいていいと思う。
ウンチの補助がしたいなら、お臍から大腸にそってのの字マッサージをしてあげても。
「ぷーぷーおならのあとはウンチですよー」とか和やかな雰囲気にして。
497名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:33:30 ID:iY9P/72o
>>493
歯が生えるかもしれないし、
舌を動かして口の中を動かすことや、口の中の感触がおもしろいのかも。
498名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:36:56 ID:iY9P/72o
>>495
月齢の変化によって便の回数も増えたり減ったりするよ。
あと、母乳の方が吸収がよくカスがでにくいとも言われているので、
そのせいで便の回数が減ることもある。
二日でないくらいで便秘という言葉を使わないでいいよ。
機嫌がよいならもう2,3日は様子をみてね。
499名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:55:52 ID:XsBaI9/J
>492
きばるのは仕様だから心配なす。
うちの子も●を上手に出せなくて
1ヶ月半ぐらいまでは真っ赤な顔して
おならしながらうなってうなって苦しそうにしてた
1日うなってた日もあったよ。●も1日1回しかしなかったし。
今はもうすぐ5ヶ月だけど、快便になったw
うなりもおならも減ったし。
上手に出せるようになればきっと減って来るよ。
>496さんの言う通り声かけてあげてさ、まったりね
500名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 10:23:43 ID:cN7z6eCI
生後一ヶ月の赤です。
寝てる最中に、10秒ほど唸り声をあげながら、両手両脚を上に挙げて
突っ張っていることが時々あります。苦しそうで、最後には目を覚まして
泣き出します。痙攣なのかと心配ですが、病院に連れて行ったほうが
よういでしょうか?それとも仕様ですか?
501名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 10:53:28 ID:7EWcJbt+
昨日生後100日を迎えた赤です。
事情あってなかなかお宮参りに行けず
ここまで来てしまいました。
今からだと
さすがに遅すぎるでしょうかorz
502名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 10:55:35 ID:f04PCD/s
>>501
うちは暖かくなるのを待って
2ヶ月の時に行ったけど
3ヶ月の子もいたので
遅いとか気にしなくていいんじゃないかな。
503名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:07:43 ID:q9lZmmGV
生後27日の赤です。
 
夜、授乳をしている時ウトウト寝てしまいます。
寝つきがあまり良くないので、ゲップをしなくても そのままベッドに寝かせても良いでしょうか?
ゲップをさせようとすると、起きてしまうので…
 
アドレスお願いします。
504名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:29:24 ID:st/4TlSc
>>462>>467
遅レスですが。。。
ウチも蚊が出没してきたので蚊取り線香の使用前にメーカーに問い合わせしました。
金鳥の水性リキッドは乳幼児のそばでの使用は問題ないとの返答でした。
他の商品やメーカーは聞いてません。

蚊に刺されての被害の方が心配なのでガンガン使用してますが。。。

うーむ、難しいなぁ
505名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:34:50 ID:8ZbsNANd
>>500
まっ赤になって突っぱったりいきんだりするのはある程度は仕様。
うちは手足上じゃなくて真っ直ぐぴーんだったけど。
起きてるときも寝てるときも
「な、何か産むのか・・・?」ってくらい唸っていきんでました。

一説にはお腹に溜まったガスを出そうとおならやゲップをしようとしているというのもあるので
授乳後20〜30分くらいにもう一度ゲップさせてあげるといいかもしれません。
ゲップが下手な子や、消化の課程に発生したガスなんかを出してやると
少し楽になることも。

ただあんまりにも息が止まってるとかチアノーゼとかおかしいと思ったら受診でも良いと思いますが。
506名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:47:52 ID:R41b2Vpf
3ヶ月半の赤、完母です。汚い話ですみません…。
2ヶ月くらいから便秘がちだったのですが、ここ数日は一日一回出るようになりました。
今日も出たのですが、なんだか水っぽいです。さらさらした感じです。
最近の●は少し粘度のあるクリーム状だったのですが…。
匂いはヨーグルト臭で、色は黄色です。
下痢の初期症状か何かでしょうか?
507名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:55:49 ID:PFW21w9p
二ヵ月半の赤です。
ここ二日くらいおっぱいを片方しか飲みません。
今までは左右飲んでいました。機嫌や体調も良いです。
これは飲む量が減っただけなのでしょうか?
ミルクを飲ませた方が良いですか?
508名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 12:03:23 ID:Sc7qlJzs
>>506
低月齢のうちはサラサラゆるゆるは仕様ですから…
母の食べたものが影響したとか?
飲むのが上手になってきた+母乳の分泌量が増えて飲む量が増え
便秘状態が改善されたとかじゃないでしょうか。
下痢の時はなんというか、もっとあからさまに嫌なにおいです。
機嫌がよかったり、他の症状がなければ様子見でいいかと

>>507
上のとちょっと関係するけど、母乳の生産量が多くなって
片方だけでお腹イパーイになっちゃうんじゃないでしょうか。
ただ片方だけで終わっちゃうと吸われなかったほうが張って辛いだろうから
短時間でもう片方に切り替えさせれば?

509名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 12:13:57 ID:yY0q6Nw/
>>503
ゲップさせないでいいよ。
添い乳の人でゲップさせてる人、ほとんどいないんじゃないかな。
510名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 12:15:36 ID:R41b2Vpf
>>508さん

ありがとうございます。
そういえば新生児の頃はさらさら●でしたね。良かったー。
511507:2007/05/08(火) 12:22:51 ID:PFW21w9p
>>508
ありがとうございました。
ミルクは足さないでやってみます。
512名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 12:35:04 ID:q9lZmmGV
>>509サン
ありがとうございます。
添い乳は ゲップさせませんもんね。
赤を ゆっくり寝かせます!
513名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 12:37:36 ID:q9lZmmGV
>>509サン
ありがとうございます。
添い乳は ゲップさせませんもんね。
赤を ゆっくり寝かせます!
514名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 12:45:33 ID:4KwNuzB6
生後9日女の子です。
完母めざしてるのですが、乳の出が悪いのかアカの吸い方がまだ下手なのか
一時間毎に吸わせる、泣く、の繰り返しなのであまりにギャン泣きになったら
ミルクを足してあげています(一日3、4回60ずつ)

ミルクのあとは落ち着いて眠ってくれるのですが、そのあと5、6時間ぶっとおしで起きません。
ミルクの量が多すぎでしょうか?


あと、当たり前のこと聞いて恥ずかしいのですが、
生後○日というのは生まれた日が1日めですか?
深夜に生まれてすぐに日付が変わったので次の日から1日目って数えてしまう…。
515名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:15:12 ID:c/npgy3r
>>462>>467私も遅レス。
キンチョーの渦巻き蚊取り線香も赤ちゃん大丈夫だって。
今電話して聞いてみた。ただ換気はしてとのこと。
516名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:15:58 ID:8ZbsNANd
>>514
生まれた日は0日です。

生後9日目で1時間おきなら割とありますよ。
まとめて寝るときのある子もいますが
ミルク多すぎるかな?と思うようでしたら
一回に足す量を20〜40くらいにしてみては。

40に減らしてみても良いし、20足して足りなさそうならもう20作ってみても良いし。
あれこれ手探りで試してみて、今イチなら戻せばいいですし。
子供も日々変わってくるのでいろいろと試してみて良いと思います。
517名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:16:14 ID:7EWcJbt+
501です。
>>502さん
ありがとうございます。
安心しました。

それともう一つ
これまた事情あってですが
お宮参りは
旦那が一緒に行けなくても
良いものでしょうか・・・
518名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:56:38 ID:lUX/EQdM
基本的なことをすみません…
蚊取り線香などは蚊を発見したときに付けるべきですか?日常的に付けるべきですか?
それとくわれるとどうなってしまうのでしょうか?ちなみに3ヵ月赤です。
519名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:59:58 ID:6S37y5py
>>517
うちも訳ありで生後一ヶ月のお宮参りはとばしました。
記念の写真などはとりたいんで、3ヶ月(生後100日頃)を予定に
氏神様にお参りに行こうとおもてます。
調べたら、3ヶ月のお宮参りの地域もあるみたいです。

旦那さんいけなくてもいいんじゃないでしょうか?
ちと寂しいですが。

学校の集合写真みたいに、旦那さんの顔を右隅に載せちゃったりしてw
520名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:07:01 ID:1fkLkK0V
3ヶ月です。
完母ですが、何にも考えずに自分の手の湿疹でステロイド
使ってました。さっき ふと ステロイドって赤ちゃんに
影響ないのか?と思いつき心配でしょうがありません。
毎日毎日塗っていたわけではなく、痒みがひどいときだけ
ですがどうなんでしょうか。
521名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:13:59 ID:f04PCD/s
>>517
夫婦と赤だけとか、お母さんとばあちゃんだけとか
色んな人がいたから、それも気にしなくて大丈夫。
たぶん、周りも気にしてないと思うし
お宮参りをしてあげたいと思うなら
旦那さんいなくて大変かもしれないけど
気をつけていってらっしゃい。
522名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:17:04 ID:1M7zZhTs
生後2週間の子持です
ずっと片方の目からだけメヤニが凄いため眼科に行こうと思うのですが
子供がまだ扶養に入っていません
扶養は私(母)の保険にはいるつもりなのですが
すぐに扶養に入れるものなのでしょうか?
保険証ができるまでかなりかかりますか?
また扶養にいれることで保険があがったりするのでしょうか?
私のすんでる市では乳幼児の月1000円以上の医療費は戻ってくるようなのですが
同じような制度のある自治体にお住まいの方は扶養にいれてますか?
全額自腹でも1000円以上支払った分は返ってくるのでしょうか?
523名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:18:06 ID:79lOpHTc
薬も化粧品も赤ちゃんに触れなければ触れないほどいいものだと思うけど。

まだ、生後浅いし赤ちゃんに直接塗りたくってる訳ではないから神経質にはならなくていいと思うけど。
指しゃぶったり目をこすったりするなら気をつけてあげて。
できればステの上に一枚保湿剤とかオイルとか塗ってからお世話するようにするとか。
524名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:27:06 ID:rIca/nx/
>522
お住まいの役所や保健所に電話するのが一番確実だし早い。
出生届を出すときに子供の保険証や児童手当、乳児医療などについての説明
は何もなかったのかな?
とりあえず保険証が無くても、病院で「今保険証の手続きをしていて、まだ
手元にありません」と言えば、一度実費で支払っても、後日保険証と病院の
領収書を持って行けば返金されるはず。
うちも旦那が転職したときに、保険証が手元に届いてなくて病院に事情を
説明したら、後日返金してくれました。
525名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:32:14 ID:ufbb4KSf
>>522 まず病院に電話で聞いてみなー。
ほとんどは先に全額払って、後日赤の保険証や乳幼児医療証がきたら
申請して払い戻しになると思う。
病院いくなら事前に電話して、症状と生後2週間である事を伝えてね。
病院によっては待合室に別室用意してくれたりするよ。
まずは多めのオムツと、漏らした時の為に一応着替えも持っていってらっしゃーい。
526名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:32:55 ID:UsQF+GIG
>>522
扶養にいれてますか?の意図するところがよく分からない。
保険証ができるまでにはしばらくかかりますがどのくらいでできるかは
私には答えようがないなぁ。
うちのダンナの会社は1〜2週間くらいだったかなぁ。
自治体に問い合わせるのが一番いいと思うんだけど、多分保険点数がついている分に関して
還元されるんじゃないだろうか。
眼科、つれてってあげてね。保険証はどっちみち今日明日にはできないでしょう?
多分その病院でも何か情報くれると思うし。
んで、領収書が手元にある状態で自治体に電話するのがいいと思います。
527522:2007/05/08(火) 14:44:23 ID:1M7zZhTs
皆さんありがとうございます
扶養に関しては社会保険の扶養?を母の方の扶養にして後で不便な事にならないかなぁと思いました 今旦那が社会保険入ってなくて8月から入るのでそれまで自腹でいった方がいいのかなぁと
出産した産婦人科に電話で症状をいったら1ヶ月検診までメヤニが続いてたら眼科いくといいよといわれたので保険証できるまでまってもいいかなと思ったのですが
頻繁にメヤニをつけてるのをみるとやっぱり不安で
眼科いってきます
ありがとうございました
528名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:50:28 ID:CZRw2Lu0
>>527
〆後にスマソ
目頭から鼻筋にかけて指でなぞるようにマッサージしてみましょう。
もし目やにの原因が鼻涙管閉塞だったりした場合、これで症状が軽減することもあります。
>>525さんも書いてるけど、まず眼科に電話してから受診しましょう。
町医者の眼科の場合、新生児は診ないとか連れてくるな!ってところがたまにあるので。
529名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:11:39 ID:641UpoEj
2ヶ月、完母の赤ちゃんを義母にあずけ、
仕事を再開して一日目です。
さっき様子を聞いたら大泣きしているとのこと。
前に練習を兼ねてあずかってもらった時はいつもイイ子だったのに…。

私を待って泣いているのかと思うと、
申し訳ないやら切ないやらで私まで泣きそうです。
かと言って、仕事もなかなか休めないんです。
片道2時間の通勤なのですぐに戻ることも出来ません。

母親がいなくて号泣するのは、
何日かしたら改善するものなのでしょうか?
530名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:15:01 ID:uMu7h5Jl
うちは保育園に預けていますが、はじめはどの子も泣いていましたよ。
数日で泣かなくなる子から、数ヶ月かかる子もいます。
泣かなくなったと思っても、病気明けなどにぶり返す事もあります。
でも、泣き続ける子はいませんね。
もちろん保育園と義理母さんでは条件が違うけど。
531名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:16:35 ID:yWSa9JYO
>>529
そりゃ、いつかは母親がいない状況に慣れるよ。
532名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:15:58 ID:HZCnt/HX
1ヶ月半の男の子の赤持ちです.
最近泣いたり興奮すると,下唇がガクガクと震えるのですが仕様でしょうか?
かなり激しく泣くので,息継ぎのときに息が5秒ほど止まることもあります.
その後おっぱいは普通に飲み,何事も無かったようにしていますが,
病院へ行った方がよいのでしょうか?



533名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:25:20 ID:QSUWEsHi
2ヶ月なりたて男児です。
1ヶ月検診くらいからチョコクリームの堅さみたいなうんこになって
3日にいっぺんが普通になってきました。
大抵3日目にぐずぐずするので綿棒浣腸するんですが
今回は3日目もぐずぐずせず、しても出ませんでした。
今日の晩もしてみるつもりですが
義母が白湯を風呂上がりに飲ませないから便秘だと言います。
私が不要だと言っても
西松屋の店員に聞いてきて麦茶も用意してる始末です。
義母は普段はとてもいい人な分強く断りにくいんですが
白湯を投入すべきなんでしょうか?
そしてうちの息子は便秘ですか?
長文すみません。
534名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:28:10 ID:bqRXWTMa
かなりスレチなのですが…
頂き物で使い道が分からないものがありまして。
マスコットの裏にマジックテープの帯が着いてます。
http://p.pic.to/hjlrh

企業名も書いてないので調べようがなくて…。
よろしくお願いします。
535名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:29:57 ID:Z+wa03RS
>>532
よくあると思う。下あごガクガクは乳の途中とかでよくやっていたな。
泣いてた時もあったかな?
息が止まるのも低月齢ならよくあるよ。
チアノーゼとか起こしてるなら心配だけど、普段どおりにしてるなら
そのうち成長にしたがってなくなると思うよ。
536名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:35:49 ID:Z+wa03RS
>>533
母乳?ミルク?機嫌が悪いのは間違いなく便がでないせいなの?
母乳なら吸収が良くてカスが出ないのかもしれないし。
3日に一回くらいで便秘とは思わない。もっと長いサイクルの子もいるしね。
麦茶は論外。白湯は飲ませたいならドウゾって感じかな。
母乳なら母親が水分を効率よくとるとか、食事の見直しが有効なこともあるし
ミルクならメーカーを変えてみてもいいかもね。
スキンシップをかねて、毎日朝夕のの字マッサージをするといいよ。
リラックス出来る環境にして、楽しみながらね。
537名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:37:22 ID:0lqf7jQY
>>533
西松屋の店員さんは医者ではないし、麦茶飲ませる必要なんてないとおもう。
綿棒浣腸でも出ないのならまだウンチが出口付近まで下りてきていないんじゃないかな。
538名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:39:07 ID:n6IzjGcJ
>>534
PCからなので画像が見られないのですが・・・。
おそらく、赤さんの手首に巻くおもちゃじゃないでしょうか?
マスコットを動かすとガラガラ音がしたり、押したらキューって鳴ったりしませんか?
539名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:44:37 ID:vz04Zb39
>>533
便秘になりかけ?って感じかなぁ。
母乳ならお風呂上りは母乳飲ませればいいよ。もしかして母乳育児で極端に油分を抜いてるとか、
そういうのが影響してることも。母が便秘にいいものを食べると治ったりするしね(私の体験)
「病院に電話で聞いたら麦茶はあげないでって言われました。お気遣いありがとうございます(ニッコリ」で回避できないかものね。
白湯や麦茶を飲ませて便が出やすくなるってのはないと思う・・・
義母は自分が赤に何かを飲ませてみたいだけってこともあるよね。白湯1回くらいあげさせてあげれば?
それで出れば問題ないし、出なければ「白湯では出ないみたいですね」で断れるし。
540名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:45:08 ID:vc+WJ8EP
もうすぐ3ヶ月の赤です。
産まれてからほとんど昼夜逆転気味。
今は昼間授乳以外は寝て、
夕方から起きだして1時間おきに授乳、
寝てくれるのは朝方4〜8時くらいからです。
昼間起こそうと色々したのですが
効果がないわりに、私が睡眠不足でつらく挫折しました。
まだまだこのままで良いのでしょうか?
541名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:50:54 ID:vz04Zb39
>>540
まだ区別のつかない月例だからねぇ、仕方が無い部分もあるかも。
朝は決まった時間に起こして朝日を浴びさせる事から始めてみては?
起きてなくてもリビングなどに連れてきて生活音を聞かせ、昼間は寝てても散歩に行く。お風呂も決まった時間にしてみるとか。
昼間に寝てるときに必要以上に暗くしたり静かにしてない?寝てても光を入れて家事の音を聞かせてあげてね。
大人の生活が一定のサイクルだと赤さんもそれに合ってくるよ。
最初は眠いけど、早いうちから大人がきちんと生活してると後々楽だよ〜
542名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:51:38 ID:Z+wa03RS
>>540
そろそろリズムを考えたほうがいいけど、別に無理に起こすってことじゃないよ。
決まった時間に朝日を浴びせて「朝だね!おはよう!」って話しかけたり
昼間は暗くしないで明るいまま、生活音もタプーリの中で寝かせたりね。
そして、お日様いっぱいの中を散歩したり。
お風呂も夜7時代にして、出たら乳を飲ませて一応寝かしつけてみるなど。
起きなくても寝なくても、決まった時間に決まった言葉をかけて同じことを繰り返すといいと思うよ。
543名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:03:38 ID:HZCnt/HX
532です.
>>535さんありがとうございます.
仕様なんですね.まったりと様子見ます.
544名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:32:21 ID:8ZbsNANd
>>540
皆さんが言うように朝日を浴びせるのと
ガンガン家事とか掃除とかしちゃってうるさくしてしまっては。
二人目赤ちゃんは割と昼夜逆転が少ないっていうから(昼間上の子がうるさいから)

もちろんお母さんが眠たくて何日かは辛いと思うから無理はしすぎずに。
突然昼夜を戻すんじゃなくて数時間ずつずらすとか
朝一度起きても午前中またお昼寝、ってのも月齢的にはありだから
朝数時間起こして自分も動き回って、その後一緒に寝る
お昼前に起きて、起こして・・・みたいにするとか。
お風呂入ると目が冴えたり体温が上がって眠れなくなる子も多いから
夕方くらいに入れるとか。
545名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:35:59 ID:bKm+34nI
明日1ヶ月検診なのですが、オムツ・お尻拭きや着替えの他に
これ持っていくといいよっていうのありますか?
あと、アフガンと抱っこ紐どっちもありますが
病院ではどっちのほうが使いやすいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
546名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:45:10 ID:k8rLsxtC
つ【タオル】
つ【母乳でなければミルク】

検診中は問診室に呼ばれたり待合室に戻されたり
服脱がせたりナースに赤を預けたり
何かと赤を抱いたり下ろしたりする機会が多くてせわしないので
アフガン+素抱っこがいいと思う。
抱っこ紐は邪魔だった。
547546:2007/05/08(火) 17:46:39 ID:k8rLsxtC
ごめん
>>546は>545へ。
ついでにage。
548名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:53:18 ID:8ZbsNANd
>>545
病院はどういうところなのかな?
個人の産院や小児科なら一時置きのベッドやラックがあったりするけど
総合病院とかなら会計とかの時とかに抱っこ紐かスリングがあれば便利だけど。
ただ検診前後はめちゃくちゃ邪魔。個人病院や置き場所があるところならいらないかも。
母子手帳忘れずに。
脱いだオムツを入れる袋も忘れずに。
乳吐きがマメな時期だからガーゼとか拭くものも。

流れ作業で検診の場合はアフガンとかくるむものはあった方が良いと思う。

うちは産院での検診だったから赤とオムツとお尻ふきを病院入ってすぐにスタッフに引き渡し
自分の検診を受けて、終わったら全部終わってる赤を引き取りだったので
自分で脱がせたりとかバタバタするとかは無かったです。
549名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:29:15 ID:Qc4kJ3ZG
何をやっても寝てる時間以外はギャン泣きの、生後20日赤です。
よく泣くとかのレベルじゃなくて、
哺乳瓶をくわえてるか睡眠中以外はとにかく泣きっぱなしです。
たとえば障害とか、
どこか悪いって可能性はありますか?
550540:2007/05/08(火) 18:35:10 ID:vc+WJ8EP
>>541>>542>>544
お風呂は18時前後にいれてるのですが、
日中寝てる時は静かにしてるかも。もっとうるさくしてみます。
また直すように頑張ってみます。レスありがとうございました
551名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:52:29 ID:6Y1YBh0Q
>>549
ない。仕様。
お腹の中の快適ライフに比べて、外の世界のなんと苦痛なことか。
552名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:42:08 ID:G9x4XHS/
>>545
あれれ?完母?でなければミルク。病院って予想外で待たされるかもよ。
アフガンは明日は暑そうだよ。ばばっぽいかもしれないけど、タオルでいいと思う。
冷房あっても対応できるしね。
あればキャリアーに入れられたら、待ち時間も、タクシー移動も楽だよ。
できたらパパかババについていってもらえたら支払いとか、自分のトイレとか
助かるね。
とにかくがんばれ。
553名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:43:20 ID:ARF1wVBS
1ヶ月の赤。完母。
ウンチを出そうとしてるのか顔を赤くしてウッウッと頑張っていますが
思うように出ないのかそのうち泣き出し、泣いてるうちにお腹すいて泣き方が変わるのでおっぱいして
眠って、起きたらまたウンチ頑張って(ry

生後2週ぐらいから毎日です。
苦しそうなのでここ1週間毎日夜に 綿棒浣腸して出してるので便秘じゃないと思うのですが
また朝には同じ事の繰り返しで心配になってきました。

母乳なので食事は野菜などバランスよく食べるよう気を付けてて、私自身は快便なのに…
赤の便秘解消になる食品があれば教えてください。

それと毎日の浣腸で自分で出せなくなるのではという心配もあります。
554名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:53:05 ID:qR/b5i8C
>>553
毎日綿棒浣腸してるのがどれくらい前からか分からないけど
毎日しないほうがいいと思うよ。
便秘じゃないのにやらないほうがよくないかなぁ。
赤さんは腹筋がないんだから、ふんばってふんばって、ウン出すのも一苦労なんだよね。
そんなんだから、泣き出すのも仕様だよ。
555名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:55:19 ID:amBgBZxy
>>553
毎晩麺棒浣腸はやりすぎかも。
毎日の浣腸が心配なら、
とりあえず、2〜3日何もしないで様子みたら?
完母ならきっと、出ますよ。
赤は苦しそうかもしれないけど、仕様だから。
556名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:55:47 ID:qR/b5i8C
あ、ここ一週間綿棒浣腸って書いてあったね・・ごめんね。
557名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:59:12 ID:iKWKc6+Y
>>534サンまだ見てますか?
その写真だと大きさがわからないけど、髪の毛につける飾りかも知れない!
558名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:03:25 ID:ScrGGr5T
>>553
毎日する必要なんてなし。
そもそもほんとにうんちを気張っているの?
結構赤ってうんうん唸ったりなにやらうがうが言ったりしてるものですよ。
油脂分とか詰まらない程度に食べてみたら?
>>533-539辺りにも同じようなやり取りがあります
559名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:22:14 ID:6urSTnsx
赤3ヶ月半です。湿疹で処方される痒み止めのシロップって効き目ありますか?あんまり効いてないようなんですが。完全に痒みが無くなる訳ではないのでしょうか?
560名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:28:31 ID:mhXms+OK
ラッコ抱きでウトウトしていたら、赤3ヵ月がずり上がって来てたらしく、頭から畳に墜落してしまいました!
一瞬泣いただけで後は機嫌もよいので様子見てますが、何時間(何日)くらいは用心して様子見するべきでしょうか?
来週出掛ける予定でしたが、それまで異常なかったら出掛けても平気でしょうかね?
一気に目が覚めました…赤ごめんなさい。
561名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:34:44 ID:31vLMA4O
>>534
たぶん、髪の毛に付ける飾りじゃないかな。
パッチン留めの金具の代わりにマジックテープがついていると思って。
562名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:51:17 ID:yZWm/G1x
>>559
シロップは即効性はないみたい。
ウチの子も処方されて暫く飲んでたけど劇的には良くならなかったよ。

1ヶ月ぐらい様子を見てたけど、見てるほうが痒くて本人が辛そうなので
弱いステロイド入りの軟膏を処方して貰ってさくっと治しました。
563名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:52:57 ID:Y+I2RcQW
>>560
全然心配いらないと思うが、念のため24時間様子見でいいと思う。
異常がなければ来週のお出かけは無問題。
564名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:04:34 ID:R5KSnsK4
一ヶ月半の赤
昼夜逆転してしまいました。
戻す方法、もしくは
いつぐらいまで続くのか?
もう眠さ限界、救われたい
565名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:12:36 ID:M9UbYoQO
>564
朝になったら部屋を明るくする。
昼間はテレビも普通の音量でつけ、普通のトーンの声でしゃべり、掃除機もブンブンかけ、食器もガチャガチャ洗う。
赤ちゃんにあわせて昼間でも「赤ちゃんが寝たら息を潜める」生活をすると
なかなか昼夜逆転はなおらないですよ。

昼間に強烈にうるさい環境におかれることの多い2人目以降の赤ちゃんに
昼夜逆転のトラブルが少ないのは
「むやみに赤ちゃんまかせの静かな生活はしない」からです。w
566>>529:2007/05/08(火) 21:15:03 ID:641UpoEj
>>530-531さま
回答ありがとうございました。

今日帰ったとき、娘は泣きつかれていたのか、
ポーとした顔で私を見つめていました。
すぐにお風呂に入り、ゴキュゴキュおっぱい飲んで寝ちゃいました。
かわいそうですが、娘には頑張ってもらいたいです。

あと、今日は胸がガチガチに張って参りました。
今度から搾乳器を持って行くことにします。
567名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:09:34 ID:2+u1FR/6
質問させてください。
赤三ヶ月です。気をつけてはいたものの、蚊にさされたような跡があります。
赤ちゃんも痒みを感じるのでしょうか?
何か対処した方が良いのでしょうか?
568名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:10:04 ID:6urSTnsx
>>562
レスありがとうございます。痒そうでかわいそうだけど、ちょっと様子見てみます。
569名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:11:42 ID:yWSa9JYO
>>566
次からは、兼業スレで相談したらどうだろう。同じ立場の人が多いのでは?
570名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:13:03 ID:M9UbYoQO
>567
赤ちゃんは痛覚が鈍いのでかゆみも大人ほど敏感じゃないみたいです。
(逆に、赤ちゃんが激しくかきむしるのは相当強いかゆみを感じてるサインということになる)
気になるなら、ムヒベビーくらいつけてあげてもいいとは思いますが。
571名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:15:06 ID:mhXms+OK
>>563サン>>560です。
ありがとうございます。
今はスヤスヤと寝てるんで、今夜は徹夜覚悟で明日までしっかり様子見します!
572名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:21:36 ID:2+u1FR/6
>>570
レスありがとうございます。
まだ痒がってはいませんが、念のため明日にでも薬を買って、常備させておこうと思います。
573名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:31:16 ID:fxWOYy0o
赤三ヵ月です。
ここ一週間程、痰がからまっています。
病院に行ってみた方がいいのでしょうか?
また、あさってBCG接種なのですが、多少風邪気味だと辞めるべきでしょうか?
574名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:34:37 ID:+b65tzK/
生後二ヶ月半の赤です。
育児の疲れとストレスが限界まできてしまい精神的に参ってる状態です。
旦那が心配して日曜日に気分転換でドライブや買い物に連れていってくれますが、
赤をチャイルドシートに乗せるとギャン泣きされてしまいます。
乗る前に授乳して、苦しい所がないか、暑さ寒さは大丈夫か一応チェックはしているのですが・・。
車が動きだすと多少は泣き声が小さくなりますが、やはり泣きっぱなしです。
気分転換に出かけているのに余計にストレスを感じてしまい旦那に申し訳ないです。
上手くチャイルドシートに乗せるコツとかはあるのでしょうか?
575名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:40:36 ID:yutcNfAf
>>574
質問とは違いますが、赤ちゃんを旦那さんに預けてひとりで出かけられませんか?
私はそっちの方がはるかに気分転換になりました。
576名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:45:03 ID:M9UbYoQO
チャイルドシート、慣れるまでは延々泣かれることが多いですヨ。
特に「毎日買い物で乗る」ような習慣がなく週末しか乗らないような場合は、
赤ちゃんに「車に乗ったらどんなに泣いてももチャイルドシート」という条件反射が身に付く結構高い月齢まで
「乗るたび阿鼻叫喚で、とてもドライブどころじゃない」という悪循環もよくある話です。

シートに乗せて赤ちゃんが泣くことが
さらにあなたのストレスを増す結果になるのなら
575さん同様、私も「赤ちゃんを置いて、一人でコーヒーでも飲みに行かせて貰う」に1票です。
577名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:46:01 ID:6urSTnsx
>>575に同意!
578名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:48:45 ID:kt0isIya
>>573
そのほかの症状がないなら別に大丈夫じゃないかな。
医者に見せてから接種になるので、その時の判断でいいとも思うけど、
咳なんかがでると他のママンも嫌だろうから、いけるのなら明日でも病院へ行っていいかもね
579名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:52:49 ID:kt0isIya
>>574
気分転換は他の人の言うように、一人でするほうがいいと思うけど、
チャイルドシートについてちょっとだけ。
授乳してから乗ると、苦しくてかえって嫌かもしれない。吐き戻しもしやすいし。
おもちゃでつれる月齢になればとか、前向きになると泣かなくなるとかいろいろ言われてるので、
まずは少々泣かれても、ふんふんと流せるようにw
リフレッシュで出かけるから、泣かれることにも罪悪感が芽生えるかもしれないけどね。
580名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:55:15 ID:l8ZRKPzL
>>574
うちの場合
母が、童謡などをオペラ調で絶唱すると、3曲目くらいに大人しくなり
そのうち、眠ってしまいます。
ビートを利かせて、ロック調でも効果がありました。
いずれも、大声です。
対向車の視線が気になりますが、気にシナイ
581名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:58:30 ID:+b65tzK/
>>575
少し前に美容院へ行ったのですが、結局赤ちゃんが気になってそのまま帰宅してしまいました・・。
一人で出かけてはみたいものの、体がしんどくてなかなか出かける気分になれないのが本音です。
旦那がせっかく誘ってくれてるなら・・と思い出かけてる感じです。
それなのに楽しめない自分にイライラしてしまいます・・。
>>576
慣れるまではやっぱり泣かれるんですね・・。
最初の三回ぐらいまでは大人しく乗っていたので、大丈夫かな?と思っていました。
泣いてるのに、抱いてあやしたりできないのでさらにストレスが・・という感じです。
ストレスの解消の仕方も考えてみないと駄目ですね。
582名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:59:07 ID:bKm+34nI
バタバタして遅くなりました
>>545です
レスくださったかた、ホントにありがとうございました!
583名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:08:22 ID:yutcNfAf
>>581
じゃあ旦那さんに赤ちゃんと一緒に児童館へでも行ってもらって、
あなたはひとりで家で爆睡っていうのはどう?

気分転換っていうのは自分の気持ち優先で行動できないと効果ないよ。
せっかく出かけてるのに楽しくならなきゃ!とイライラしたら本末転倒。
584名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:08:58 ID:+b65tzK/
>>579
飲んだ後で苦しい、というのは思い付きませんでした!
完母で授乳時間が短い為、いつも出かける直前で飲ませてました。
次は少し時間を考えて飲ませてましたみたいと思います。
おもちゃに興味を示してくれる日まで頑張りたいと思います。
>>580
熱唱やってみたいと思います!
耳が聴こえるんだし、周りの音も確かに重要ですよね・・。
いつもは旦那の好きな曲ばかりかけているので、いろんな曲をかけてみて
赤ちゃんの好みを見つけたいと思います。
585名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:14:14 ID:+b65tzK/
>>583
本当、本末転倒ですね・・。自分でもどうしたらいいか分からなくなってきてます。
旦那に赤ちゃんを連れだしてもらって家で爆睡やってみます!
化粧して着替えて出かけることが気分転換になるはず!と自分にいい聞かせていたのかもしれません。
もっとマターリしないと駄目ですよね。
586名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:59:33 ID:z6ulJG7P
気分転換&ストレス解消は、自分が一番「やりたい!!」と思うことをすればよろし。
私は、夫に赤の世話をしてもらうこと自体が最高のストレス解消だったのでw
土日のどっちか一日(それしか夫に休みが無いので)に一回、授乳以外の世話を
すべてやってもらってスッキリ!してますた。
たまに授乳間隔いっぱい使って自転車で買物とかサイクリングとかも良かった。

体がしんどくて出かけられないのは大変ですね。早く回復するといいね。
587名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 00:03:05 ID:ARF1wVBS
>>554>>558
ありがとうございます。
仕様なんですね…安心しました。
食事は肉魚野菜バランスよく食べ、トラブルもないのでおやつも食べてます
のの字マッサージためしてみます。
588名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 04:00:27 ID:AsM9HGUw
赤@生後7日です。
産まれてすぐ違う病院に連れていかれ私は6日に退院、今日赤が退院してきました。
初めて過ごす夜なのですが、20時頃からあまり寝てくれず、23時からは30分ごとに泣きます。
母乳が足りないのかと不安です。急に環境がかわったせいでしょうか?
589名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 07:10:13 ID:RmM07THa
2ヶ月半の男の子です。
頬が荒れてガサガサになっています。
よーくみると小さなブツブツがあるのですが、1ヶ月頃にでた
乳児湿疹とはちょっと違うようで白ニキビのようにはなっていなくて
とにかくガサガサです。アトピーなんでしょうか?
お風呂では普通に泡で出てくるせっけんで洗っています。
何か塗ってあげたらマシになるんでしょうか?
それから体の前面(胸、お腹)には赤い小さなプツプツがあります。
本人は痛がったりかゆがったりしている様子は特にないのですが、
病院に行くべきでしょうか?もし行くなら皮膚科ですか?小児科ですか?
590名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 07:26:11 ID:CL3PguB9
>>588
赤ちゃんの退院、おめでとうございます。やっと一緒にすごせますね。
初めて自宅で一緒に、だと戸惑う事ばかりで心配ですよね。
でも、それって赤ちゃんにとっても一緒なんですよ。
お互いちょっと緊張しているだろうし、
30分毎に起きちゃうのは「今まですごして来た病院と違う環境」だからかもしれません。
これから長い時間をかけて、徐々にお互い慣れて行けば変化してくると思いますよ。
大変な事も多いと思いますが、深呼吸して「ここどこ〜?!」って泣いてる赤さんを
少しずつ受け入れながらすごしてあげてください。
母乳が足りないかは体重を量ってみないと解らないのですが・・・
それは気にし過ぎちゃうと母乳が出なくなったり、赤さんも飲みにくくなったりして良く無いです。
とにかく、泣いたら授乳。吐いたら着替え。
これで2ヶ月まではすごしていいですよ。
大変だろうけど、今だけのふにゃふにゃ新生児期を頑張って乗り切ってください。

>>589
肌自体を見ていないのでちゃんとした事は言えないのですが。
赤ちゃんは大人の肌と違って保湿する層が足りないのですよ。
なので、実はカサツキ易いし荒れやすいんです。
お風呂上がりは出来ればベビーローション(パッチテストしたもの)で保湿してあげると良いです。
心配でしたら、小児も見てくれる皮膚科に行くと保湿剤を出してくれたりします。
小児科だと「気にしなくて良い」ですまされる可能性もありますので、
そのつもりで一応、と診察を受けるのも良いと思いますよ。
ママンが安心してみていられない状態を放っておくのは、お互いストレスですからね。
591名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:08:09 ID:ox4Xj7fU
関東在住ですが今日の1ヶ月検診には短肌着&長肌着にアフガンという格好で行って大丈夫でしょうか?
それとも短肌着にオール?とかいう服を着させてアフガンのほうがいいんでしょうか?
何着せるスレものぞいてみたのですがこちらのほうが人が多そうだったので
こちらで聞かせてもらいました。
592名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:24:08 ID:ox4Xj7fU
続けて質問すいません
靴下ははかせたほうがいいんでしょうか?
593名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:32:54 ID:EI240GoQ
>>591
肌寒い日だったら、そのどちらでもおk。ただ、他にも1ヵ月健診の人がいたら、
みんなここぞとばかりにおめかししてるから、長肌着だと浮くけどw(でも可愛いよねアレ)

脱ぎ着しやすい2枚重ねなら、なんでも平気。

ただ、昨日みたいに暑い陽気なら、風通しのいい薄手のが一枚で充分かな。
その上からアフガンでくるめば、体温調節できるし。

ガーゼのハンカチ多めか、沐浴布持っていくと、万が一陽射しの強い場所に出ても、
日除けとして使えていいよ。
ママンも、健診で脱ぎ着しやすくかつ下半身をさりげなく覆える服で、
まだ体が弱ってる時期だから強い陽射しにも注意で!
594名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:36:03 ID:Kow3Llg4
>>591
今日はかなり暑くなりそう。
短肌着に2WAYオール
(スナップの留め方によってベビードレス風にも足が分かれるようにもなる、まあ肌着でなく赤ちゃんの「服」です)
でいいんじゃないかな。靴下はまず要らないと思いますよ。
健診で脱ぎ履きさせるのも手間だし、なくなっちゃいそうだし。

短肌着+長肌着でもいいけど、長肌着だと移動とかしてる間にまくれ上がっちゃいそうだ。
短肌着+コンビ肌着(股下にスナップがついてる)の方がいいんじゃない?
595名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:08:15 ID:8v6XZ99X
>591
アフガンはいらないよ。
すでに東京は暑い。
カバンに入れて持って行って冷房などで
冷えたらかけてあげればよろし。
良いお天気で良かったね。
596591:2007/05/09(水) 09:14:07 ID:ox4Xj7fU
593さん594さん、助かります。どうもありがとう
597名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:23:54 ID:mWCtqCnL
赤3ヶ月半です。一昨日から、医者の指示で頭の形が変形してしまったので、赤の頭を固定しているのですが、辛いです。嫌がって泣きます。でもやらないと治らないと言われました。同じ経験されたかたいらっしゃいますか?
598588:2007/05/09(水) 10:15:23 ID:AsM9HGUw
>>590さんありがとうございます!
そうですよね、環境全然違いますもんね。母乳の出具合は病院のお墨付きをもらってましたが、
親から「母乳が足りてないから泣くんだ」「私のときはおっぱいもっと張ってた、そんな張りじゃ出てないに違いない」「ミルクを足せ」攻撃をうけてだんだんそんな気分になってきてました。
でも頑張ってみます!
599名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:01:11 ID:ZAhowBhx
一ヶ月の赤ちゃんです。
生後すぐから気になっていたんですが、泣くとき・ご機嫌なときほとんど舌を出しています。
ほかの赤ちゃんが頻繁に舌を出すのを見たことがなく、何だろう?この子だけ??と思っています。歯が生え始めたら舌を噛んでしまうかもしれませんし、心配です。
頻繁に舌を出すのはよくあることでしょうか?
600名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:03:45 ID:MCS1XUeS
赤2ヶ月半。お風呂で、赤の頭を浴槽にゴンッと大きめの音が出るぐらいぶつけてしまいました。すぐに赤は大泣きしてしばらくすると泣きやみ、今は寝ています。外傷など無いのですが、受診すべきですか?
601名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:03:50 ID:BQz/buvT
>>598
ババ世代はみんなそんな事言うからあんまり気にしないようにね。
私も出産後半月位で搾乳(赤サン入院の為)200mlとか出てたのに
「もっとシャワーみたいに出るもんだ」とか言われて落ち込んだもんです。
赤サンはまだお母さんのパイ吸うのに慣れて無いんだし、パイ量は足りてても飲めて無くて…って事はあるよ。
頻回授乳で辛いかもだけど、そのうち上手になるから。
うちの赤サンなんて退院して来たら環境の変化でパイ直接吸えなくなって、3週間練習させながら搾乳→哺乳瓶授乳だった。
そんな赤サンも今では上手に10分でお腹いっぱい飲めてるよ。
マターリと頑張ってね〜
602名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:13:22 ID:6uGVgBWx
>>599
一ヶ月のうちもそれプラス寝ているときも舌を出してます。
口周辺の筋肉がまだまだ発達途中でゆるんでいるから出やすいそうです。

元NICU勤務の嫁談
603名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:26:34 ID:mGx3CvqZ
>>600
寝る前のご機嫌は?
24時間様子見でいいんじゃないかな

うちも同じくらいのときに旦那がやったよ・・・orz
お風呂の浴槽って予想以上に大きい音がするからびっくりするよね。
604名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:56:07 ID:MCS1XUeS
>>603レスありがとうございます。寝る前も機嫌は悪くありません。いつも以上に寝てる気もしますが・・・このまま様子見で大丈夫でしょうか?
605名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 12:01:50 ID:V9e92r9J
赤3ヵ月と3週間、完母です。
もともと授乳間隔はあくほうでしたが、
最近は1日4回しか飲まない日が多々あり、昨夜は11時間もあきました。
これで大丈夫なのでしょうか?
機嫌は悪くありませんが、尿の回数は減ったようです。
こんなに授乳回数少ないと、おっぱいが出なくなるのでは?
という心配もあります。
606名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 12:07:00 ID:11oZNCsJ
赤三ヵ月です。
最近家にカメムシ?と思われるやからが発生しました。
赤を家から連れ出してもらって、バルサンをたこうと思うのですが害はないでしょうか?
607名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 12:32:03 ID:mGx3CvqZ
>>604
24時間じゃなくて48時間だった・・・スマソorz
リンク貼っとくので時間のあるときに読んでみれ。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/faq.html#26

頭を打ったときに大声で泣いたのなら、ひとまず安心かと。
泣かずにボーっとしていたり(意識障害)、出血が止まらない、ひきつけを起こして痙攣していたら119。

顔色が悪い、手足を動かさなかったり動かし方が変なとき
何度も吐いたり、耳や鼻から血や透明な液が出てきたりしたら即病院へ。

泣いても48時間は赤の様子を見守ること。
48時間の間に上のような症状が出たら、病院へ行くべし。
ただ何もなくても吐く事はあるので、ぐったりして吐いてる、繰り返し吐いている場合には病院へ。
赤が眠ってしまって、意識障害があるのかわからないときは、ちとつねってみると良い。
608名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 12:35:07 ID:QIwPWwsN
1ヶ月赤です。
スリーカットの乳首はだいたいいつぐらいから使用できるようになりますか?
609名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:02:01 ID:dPBd6qnQ
>>597
経験者の意見を待つとかだと、ずっとレス付かないこともあるよ。
医者が指示してってことは、向き癖みたいな軽いものでなくて、治療が必要なレベルってことだよね?
泣いても辛くてもし続けるしかないよ。
やってよかったと、後になったらきっと思えるだろうし。
もし向き癖ってレベルでしてるのなら、親の判断で別の医者に掛かってもいいしね。
610名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:05:11 ID:dPBd6qnQ
>>605
その11時間はずっと寝ていたってこと?
まあ、よく寝る子はそれくらい寝るのかな?寝てて開くのはしょうがないけど、
日中はこれから暑くなるし、飲む飲まないに関係なくせめて4時間に一回は乳首をくわえさせてみたら?
暑くて食欲が落ちてたり、よく言われる遊びのみの時期でもあるし、
根気よくこまめに吸わせるのがいいと思うよ。
一日5,6回を目指してみたら?やっぱり汗をかく時期は脱水怖いよね。
611名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:06:17 ID:FtCq0KZP
>>606
薬局で薬剤師に聞いてみてはどうでしょ?
後でよーく掃除機かけたり拭き掃除すれば問題ないと思うけど。
うちはダニアース(畳に差し込むやつ)を買う時に聞いたら問題なしといわれたよ。

それより「やから(=輩)」という言葉遣いはちょっとガラが悪いのであんまり使わない方がいいかと。
トメトメしくてごめんね。
612名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:08:14 ID:dPBd6qnQ
>>606
うーん。殺虫剤だからね。
赤が直接触るものとか、寝かせる場所とかはしっかりガードして、
終了後の換気も念入りにすれば大丈夫かなあ。
でもカメムシって、これからの時期ずーっとでるよね?
洗濯物とかにくっついてて、さらにとったつもりがタオルとかについて
夜中の授乳の時にカメムシさんとご対面ってこともよくあったなあ。
というわけで、憂鬱にはなるけど神経質にならなくてもいいかもと言うお話w
613名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:26:35 ID:11oZNCsJ
>>611>>612
ありがとうございます。
小さいカメムシで、多分家で孵化してるようなのです…タマゴの除去方法がわからなくて…(気持ち悪くてすみません)
薬局で相談してみます。
614名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:45:08 ID:THYvdeLm
赤もうすぐ3ヶ月です
今室温が29度あるんですが
エアコン入れるタイミングがわかりません
窓全開で風通しよくし、扇風機を回しています
赤はコンビ肌着一枚で体温は26.8で少し汗ばむ程度です
教えて下さい
615名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:55:55 ID:5RhcaOOR
自分が暑いと思ったら入れればいいのでは?
気を配ってあげるのは大切だけど、赤だからって特別神経質にならなくても
いいと思うよ。
新生児ならともかく3ヶ月で赤がご機嫌なら親と同じ程度の感覚で大丈夫だと思う。
616名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:11:56 ID:THYvdeLm
>>615
レスありがとうございます
親と同じ感覚でいいんですね
機嫌もいいので扇風機だけにします
617名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:17:04 ID:MCS1XUeS
>>607ありがとうございます!嘔吐などはありませんし、いまのところ、いつもと変わりありません。
頭のやわらかい所がぶつかってないかが心配だったのですが・・・赤に異常が見られなければ安心して大丈夫ですよね?すいません、心配ばかりて。
618名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:25:38 ID:hQMvMYw5
1ヶ月半の赤もちです。
授乳なんですが、しっかり3時間おきと決めて
あげたほうがいいのですか?
うちの赤は、私が起こさないと
3時間以上寝つづけます。
病院で「何時間で欲しがりますか?」
と聞かれても答えられず…。
授乳間隔を決められません。
泣き方でウンチかおっぱいかわかるらしいですが…
私には無理みたい…
619名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:27:24 ID:mWCtqCnL
>>609
お察しの通り結構癖がついてます。他の病院では、大きくなれば自然に治るといわれました。治らないとかわいそうなので、荒治療だけど挟む方を選んだのですが、かわいそうと思ってしまいました。弱い母ちゃんです。でも、頑張ろうと思います。ありがとうございました。
620名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:28:51 ID:QpgL6DxA
赤1ヶ月半です。
寝ている時によくいびきをかいています。
仕様でしょうか?
それから首がまだ完全にすわっていないものの結構強いです。
授乳クッションを使って、体を斜めにした状態で座らせていますが
やめた方がいいでしょうか?
時々そのまま寝かせています。
621名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:53:23 ID:5RhcaOOR
>>618
私はわざわざ起こしてあげることはしませんでした。
病院でも「わざわざ起こしてまで飲ませなくていいですよ」と言われていたし。
病院で聞かれたら事実をそのまま言えばいいんじゃないかな?
6時間も7時間も眠り続けるわけではないんでしょ?
日ごろ元気でご機嫌もいいなら、あまり神経質にならなくても大丈夫。
622名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:58:14 ID:F4Hny/yh
1ヶ月の赤ちゃんがいます。
昨日1ヶ月検診に行ったのですが「音のする方向を見る」など
見てると思ったので丸をしましたが、確かめてみると向きません。
目も合わないし、流し目?みたいのをしてます。
もう一度病院に行った方が良いでしょうか?
不安になってしまったので教えて下さい。

623名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:59:45 ID:ZzHsCVs+
初赤3ヵ月♂です。
旦那が、息子の包茎を心配しています。
たしかに皮をちょっと根元方向へ伸ばしても
先端にちいさな穴があるだけでとても剥けそうにはありません。
これは成長とともに改善されたりはしないのでしょうか?
治療が必要なんでしょうか。
624名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:04:09 ID:FtCq0KZP
>>618
あまり気にしなくてもいいかと。
母乳かな?だったら一度でガッツリ飲むタイプかもしれないし。
体重が順調に増えてて、オシッコがちゃんと出てれば回数や間隔はあまり気にしなくてもいいよ。
お腹空いたら起きるし泣くし。
泣き方で要求が分かってくるのはこれからだよ。赤さんと母の息が合ってくるし、間隔も決まってくるからね。
その月齢なら泣いたらオムツ替えてパイあげて、あやして抱っこして〜の繰り返し。
要求もまだ少ないから、思いつくことをどんどんやっていってたなぁ。
うちは3ヶ月くらいまでは授乳間隔は5時あいたり2時間だったり、バラバラだったよ。
625名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:08:38 ID:D6xqt/ge
>>622
うちは1ヶ月半ぐらいの時に「音のする方向を見る」のを確認できました。
1ヶ月ちょうどのときは、していなかったような‥‥。目も合いませんでした。
大きな音には反応しました。それが重要だったような気がします。
行政の1ヶ月新生児訪問とかあるなら、そのときもう一度確認したらどうでしょうか。
他の方の意見もお願いします。
626名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:09:07 ID:FtCq0KZP
>>622
音のする方を見るとかは、4ヶ月検診でも項目があったよ。まだ気にしなくていいかと。
まだ首がうまく動かせないから、向けない赤さんの方が多いかも。
目が合うのもまだまだ心配しなくていいかと。
検診で何も言われなかったのなら、先生から見て異常ナシなので心配しないでいいよー
627名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:13:21 ID:HPfs+yad
>>622
医者じゃないので、めったな事は言えませんが…
赤さんがマターリしてる時とか静かな時に、
扉を閉めるなどして少し大きめの音を出してみて!
ビクッ!としたら聞こえてるんじゃないかなぁ?
628605:2007/05/09(水) 15:13:58 ID:V9e92r9J
>>610
やっぱり飲まなすぎみたいですね。
気を付けて飲ませるようにします。
ありがとうございました。
629名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:20:24 ID:Zzy+bh92
>>623
ウチの息子も先っちょがイソギンチャクみたいだった。
で、3ヶ月検診の時に診てくれた女医さんに、
こんな状態で、洗う時も表面を洗うだけの感じですが大丈夫でしょうか?と聞いたら
その場でどれ?と言いつつ、ツルンと剥いてくれたよ。
(息子一声ギャン泣き)
皮の中は白いカスがイパーイだったよ!
3ヶ月検診がまだだったらその時、相談してみては?
医者によっては様子見でいいと言う人もいるみたいだけど。
630622:2007/05/09(水) 15:23:33 ID:F4Hny/yh
>>625>>626>>627さん
レスありがとうございます。
気にしないでのんびりと、そしてたまに大きな音をだして
みようと思います。

話せる人がいないので本当に助かりました。
ありがとうございました。
631623:2007/05/09(水) 15:32:18 ID:ZzHsCVs+
>>629
ありがとうございます。
今月末に3ヵ月検診があるので、相談してみます!

毎日旦那がお風呂に入れてくれるのですが、
その都度言うので心配でストレスになってきて。
男親だけに気にもなるんでしょうね。
632名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:54:24 ID:erJO1YUx
>>623
〆た後でゴメン
gooベビーの「おちんちんの気がかり」みたいな項目で手入れの仕方がわかりやすく載ってるよ。

嫁「いっ、遺伝ですか」 小刻みに震えて下向く看護婦 のコピペをちょっと思い出したw
旦那さん毎日お風呂に入れてくれるなんていいなあ。
633623:2007/05/09(水) 16:06:23 ID:ZzHsCVs+
>>632
情報ありがとうございます!
いま帰省中なので、自宅に戻ったら見てみます。

旦那は仕事で在宅時間が短いので、
たぶん息子には「お風呂に入れに来てくれるおじさん」と認識されてるとおも。
634名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 16:20:15 ID:f4WgVLcw
もうすぐ2ヵ月の赤です。寝てる時突然息が荒くなって「ファー」などと言っています。
これは寝言と考えていいのでしょうか?
635名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 16:47:32 ID:GB3bIlEF
>>634
すやすや寝てたかと思うと突然泣き出して「何々?」と慌てて行くとまたすやすや…、
なんてこともよくある低月齢の仕様だね〜。
636名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 16:53:33 ID:f4WgVLcw
>>635
仕様なんですね!
赤さんはずーっとすやすや寝てるイメージがあったんでびっくりしました!
ありがとうございました!
637名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 16:55:00 ID:Pb+11uyO
三ヶ月半女の子。
近々親戚の家に赤ちゃんお披露目に行く予定なんですが車で1時間半くらいかかる距離です。
赤にとっては結構負担がかかるのしょうか?
何ヵ月からなら大丈夫でしょうか?
638591:2007/05/09(水) 16:56:07 ID:ox4Xj7fU
亀ですが595さんもどうもありがとう
検診の結果、心雑音で他の大病院で再検査することになりましたorz
639名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:01:21 ID:CsGef+iS
>>620
いびきは結構かくよ。鼻詰まり易いからかな。
授乳クッションで寝かしつけるのも、昼間とか長い時間でなければ大丈夫じゃない?
ていうか、苦しければ起きて泣くだろうしw
骨の形成に…という心配もあまりないと思う。
640名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:09:56 ID:CsGef+iS
>>637
そりゃあ負担は負担だと思うよ。
でも新生児とかと違って、親戚宅で大騒ぎ煙もくもく!とかでない限りは
お披露目してもいいと思う。
固まっていい子ちゃんか、ずーっと大泣きちゃんかはその時次第w
うちは大泣きちゃんだったから、あまり落ち着かずすぐおいとまできたけど。

車での移動は、暑い時期だし汗取りぱっと利用するとか着替えを充分用意する。
休憩はこまめに、1時間半なら間に一回くらい入れてもいいかなってくらいか。
シートは結構暑いし、かといってエアコンきかすと肌は寒いし乾燥するし…
なので、一回くらいシートから開放してあげたほうが、機嫌がいいかなというかんじ。
夜帰ってきて、疲れてぐっすりか、興奮して寝ないかも子供次第だけど、
いろんな人に今しかない顔や体を見てもらえるのは、赤にとっても幸せだと思うよ。
ママが、親戚に見せるのマンドクセというなら、いくらでも先送りしてもいいしw
641名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:24:00 ID:Pb+11uyO
>>640ありがとうございます。
なるべく人見知りしない内に行きたいので、途中休憩入れながら行ってきます。
642名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:26:14 ID:c13RbUGI
赤@生後2週です。
産まれたときから夜よく寝て昼間はわりと起きている子ですが夜間はほぼ寝ています。
最近は6時間以上ぶっ通しで寝たり。
その分昼間は一時間寝れば良いかんじです。
産まれてすぐから昼夜の区別がついてる子なんていますか?
今後昼夜逆転、夜泣きなどは覚悟していますが、、

あと今朝からたまに咳をしていて熱が37度5分あります。他に変化は見られず機嫌はいいので様子見でよいでしょうか?

643名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:35:41 ID:CsGef+iS
>>642
昼夜の区別がついてるというより、よく寝てくれる「ラッキー」な子と思ったほうが。
体内リズムは25時間ということだから、これからずれていくかもしれないし
寝ては起きてを繰り返してるわけだからね。
親が気をつけるのはこのままのペースをぜひぜひ保ってもらうことだと思うので、
日中は生活音をがんがん聞かせて、話しかけて、部屋を明るくね。

寝起きの咳は割りと出るよ。器官も未熟なので冷え込みとか乾燥とか埃に反応しやすい。
熱も平熱の範囲なので、様子見でいいと思う。
微熱と咳がずっと続くなら、小児科か産院で相談してもいいかもしれないね。
644名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:44:48 ID:NyIly3ht
2ヶ月半の完母の赤餅です
暑くなってくると授乳回数は増えてきますか?
ここ最近昼間の授乳間隔が短くなってきてます。
やっぱり暑くなってきたからかなっと思ってるんですが
おしっこの回数などはいつもと変わりなしです
645名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:46:22 ID:c13RbUGI
>>642
>>643さんありがとうございます!
本当にラッキーです。赤さんらしくないなぁと嬉しい反面不安でもありました。
ただ最初手が掛からないと後々が恐怖です。
こればかりは祈るしかないですね!

咳も埃のせいだったりするんですね。くしゃみはそうだと知っていたんですが。
もう少し様子を見ときます。




646名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:49:31 ID:yWIEIqRZ
生後20日です。
片目だけ目やにが少し多くて心配しています。
病院に電話したら、来てくださいと言われました。
母は、多少のことで新生児を病院に連れて行くのは、他の病気を貰いやすいから止めた方が良いと言います。
多少の目やにでも行くべきでしょうか?
647名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:50:16 ID:/I90xyfv
>644
発汗で体内の水分量が減りやすくなるんで
のどがかわいて授乳間隔が短くなるのはあると思うよ。

お子さんによっては「そのままの間隔で、1回に飲む量を増やす」かたちで
水分補給を余分にする場合もありますが。
648名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:55:52 ID:UhlWHRi0
>>646
出産した総合病院に眼科があったので、小児科からの紹介という形で
退院して間もない子供を連れて行きました。
うちの子の場合は鼻涙管閉塞が原因だったのと、目やにを検査したら
良くない細菌が出たそうで、生後1か月半で鼻涙管を通す簡単な手術を
しました。普通は身体がしっかりしてくる生後3か月まで待つそうですが。

こういうこともあるので、病院が来てくださいというのなら行った方がいいです。
新生児ということで配慮してくださるようお願いするのがいいでしょうね。
649名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:11:44 ID:ox4Xj7fU
1ヶ月の赤を病院に連れていくのに
新幹線で2時間半+車で15〜30分ぐらい乗るのは赤にけっこうな負担になるでしょうか
650名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:19:50 ID:XY5HL/Wc
>>649
病院に連れて行くのに??
1ヶ月検診を里帰りで産んだ産院で行うかどうかとかいうことでしょうか。
なんか状況がよくわからないんで何とも言えないけど

移動自体はもちろん多少の負担はあるでしょうが
遠くまで行ってでも受診や治療をした方が良いような病気とかなら
負担より病院が上回るから仕方ないんじゃないでしょうか。
近場でも良いような病気や検診ならわざわざ遠く行くのはリスクの方が大きいと思います。

あと里帰り先から帰る、とかならアリの距離だけど
通院や受診だけなら往復になるし、その後も通うなら結構負担だと思います。
赤だけじゃなくて産後1ヶ月のお母さんにとっても。
651名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:22:22 ID:/I90xyfv
>649
負担になるか、ならないか、と言う話だけで考えれば
当然「負担になる」ということになりますね。
よほどの事情がない限りは、そんな遠くの病院への受診はあまり考えないものですが・・・。

「その病院でないと診てもらえない持病などが赤ちゃんにある」などのご事情がおありですか?
そうであれば、致し方ない部分もありますが。
652名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:23:40 ID:NyIly3ht
653名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:27:34 ID:NyIly3ht
>>647
ありがとうございます
654名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:57:49 ID:hQMvMYw5
>>621
>>624
ありがとうございます。
泣いたらいろいろ試して
頑張ります。
不安がひとつひとつとへっていきます。
先輩ママに感謝!
655名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:04:25 ID:Ii5eD6j4
>>649
遠い病院へ行かなくてはならない理由があるのなら、仕方ないよね。
里帰りでそれくらいの距離を帰ることは珍しくないよ。
でも通院となったらかなり辛いのでは。

病院での時間も考えると、拘束時間長いから親子ともに相当しんどいと思うよ。
母子だけでなく、旦那さんやお母さんの付き添いが必要だと思うし、
駅なんかでの休憩できる場所の下調べも欠かせない。
自分の体調も万全じゃないってよく自覚して、注意深くもすばやく移動するのがいいと思う。
656名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:17:42 ID:SWDh1c0t
3ヶ月半の赤、女児です

義母に「なんでまだ首がすわらないの」と言われました…なんでと言われてもこっちが聞きたいくらいで

3ヶ月半で首が座ってないのはおかしいでしょうか?だっこすると右へ左へよく動かすし、いつも軽く支えるくらいで、支えてる間は首ガクンとなったりはしません

そもそも首が座っているというのがいまいちわからなくて…
長文ですみません
657名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:23:44 ID:D/P2C2EC
おかしくないよ、全然問題なし。
義母さんは華麗にスルー!
658名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:23:47 ID:Ii5eD6j4
>>656
とりあえず、姑に何か言われても「ハイハイワロスワロス」の技を身につけて。
うつ伏せにして、首を持ち上げて左右に振れたら首すわりと思っていいかな。
とりあえず、首が座らなくて心配のラインは6ヶ月だと思う。
4ヶ月くらいが平均だろうけど、平均と言うからには数値にはかなりの開きがあるわけでw
「なぜ今首が座らなくてはいけないのでしょう。それがおかあさんになにか不都合なのですか。
首を支えた抱っこが面倒と言うなら抱っこしていりませんが?」
ということを、オブラートに包んでいってもよいしw
いや、喧嘩しないでいいや。やっぱスルーが一番だよ。
659649:2007/05/09(水) 19:24:35 ID:ox4Xj7fU
>>650>>651>>655
返答ありがとうございます。
心雑音の件で、旦那の実家のほうに循環器で有名な病院があって
知り合いの先生がいるらしいので、そこでちゃんと調べて診てもらおうかという話が出て
産まれて1ヶ月すぎて外出OKとなったとはいえ、長距離移動は大丈夫なのかなと思って聞いてみました。
660名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:25:38 ID:D/P2C2EC
携帯かな?
5ヶ月いっぱいに完成すれば問題ないそうです。(gooベビーより)
ちなみに首座ったてのは、厳密には
1)腹ばいにすると頭を持ち上げる。
2)あおむけにして両手を持って引き起こすと首がついてくる。
3)たて抱きにして体を傾けたときに首をまっすぐに保てる。
などの条件を満たしたときです。
661名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:41:18 ID:Ii5eD6j4
>>659
さっきも書いたけど、付き添いはあったほうがいいと思うよ。
そして、抵抗なければ旦那さん実家に泊まる。
でもなあ、その知り合いの先生に近くの病院や先生を紹介してもらったほうが
今後のためには絶対いいと思うんだけどな。
今住んでるところが田舎で、ろくな病院がないとか
もうすでに具体的な治療が必要で「この先生」でなければ安心して治療させられない!
っていうんじゃないと、念のため調べるってレベルだと遠すぎる気もするよ。

まあ、お子さんのためにベストを願ってのことだろうと思うので、
老婆心はこれくらいにして。
662名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:43:40 ID:SWDh1c0t
>>656です

>>657さん>>658>>660さんレスありがとうございます
そうですね華麗にスルーのスキルを身につけねばですね!!
オブラートに包みに包んで言ってみようと思います
>>660さん、はい携帯です、分かりやすく説明して頂いてありがとうございました。参考になります

レスしてくださった方々、ありがとうございました、華麗にスルー頑張ります!!
663名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:30:02 ID:mWCtqCnL
赤3ヶ月と24日です。さっき突然こぶしをしゃぶる時、むしゃぶりつく様な感じで激しいのが何回か続きました。可愛い感じのしゃぶりではなく、ガゥガゥって感じです。仕様でしょうか?
664名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:34:21 ID:mGx3CvqZ
>>663
ガゥガゥ カワイス
うちもやるよ〜@3ヶ月と27日♀
665名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:10:24 ID:IQssruDM
生後40日の赤なのですが、どんなにギャン泣きしても涙がでないのですがこの月齢では仕様ですか?
666名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:12:05 ID:mWCtqCnL
>>664さん月齢近いですね。ものすごい激しかったので狂ってしまったのかと心配してしまいました。仕様なんですね。
667名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:20:24 ID:qy+rlb3f
>>665
うちは少しの泣きでもポロポロ玉のような涙を流すよ。
使用というより個性なんじゃないかな。

因みに、私はあまり涙が出ないタイプだけど
旦那がポロポロタイプなので、旦那似なんだなーと
思ってました。
668名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:31:45 ID:XY5HL/Wc
>>659
旦那さんの実家自体がもしそれほど苦痛でないなら
数時間休憩させてもらったり、一泊させてもらったりすれば
普通にとんぼ返りする遠方の病院よりは少しは負担も減らせるかも。
良い病院で知ってる先生が診てくれるなら最初にしっかり診察や検査してもらって
その後通院の具合とかで紹介状書いてもらうってのもありかもしれないよ。
669名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:36:02 ID:i80a7GkD
>>665
うちの息子も涙流さないタイプでしたよ。
二ヶ月位になってから、まともに涙でてきました。
ちなみに、うちの甥っ子は、産まれてまもなくから涙流す子でした。
心配いらないですよー
670名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:10:18 ID:c/uavB0Q
携帯から失礼します

生後2週間の赤です
ミルクを飲んでいる時と
飲んだ後しばらくの間
ゼィゼィと呼吸がとても荒くなります
これは普通でしょうか?
671名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:15:43 ID:49lYJu+e
45日赤、女児です。

3週間頃から吐き戻しがひどく、受診したところ肥厚性幽門狭窄症と診断され、10日間入院しました。
内科的治療なので定時に内服薬(硫酸アトロピン)を与えて、30分後に指示通りの量を与えなくてはなりません(うかつに飲ませると吐いてしまいます)。
完母だったので入院直後から搾乳していましたが、その量が徐々に減っていき、昨日辺りからほとんど出なくなってしまいました。
直接授乳させれば元に戻るのかと思いますが、内服薬を後1月は続ける必要があるそうで、きっちり定量を与えるため搾乳して下さいと医者から言われています。
できれば完母を継続したいのでマッサージやら手は尽くしているのですが、1ヶ月後(医者がもう大丈夫と言うまで)直接授乳にしたとき、以前のようにザクザク出るようになるのでしょうか。
皆様の助言などをよろしくお願いします。
672665:2007/05/09(水) 22:17:43 ID:IQssruDM
>>667 >>669レスありがとうございます!
すごく安心しました。そのうち涙流すようになれば問題ないですね。
673名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:18:35 ID:R2Kik1iM
赤1ヶ月半です。
起きている時、結構な量のよだれが出るのですが、仕様でしょうか?
離乳食の時期じゃないのによだれが出るのはおかしいと言われ
ちょっと不安になってます。
674名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:24:45 ID:Fl5UonSV
>>670
うちもあったなー。
呼吸が荒くなる。というか、ゼィゼィしてて喉に何か絡んでいるような・・・?

普通かどうかまではわからないけど、うちの子は何の問題もなく5歳になっていますよ。
675名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:38:08 ID:RcsGruz0
分娩時に胎盤側のへその緒をレアな状態で小箱にいれてもらいました。
一日蓋をあけたまま放置してから閉まったのですが、
退院後に開けてみたら白い粉をふいています。
そうなるものですか?
もしや乾燥時間が足らなくてカビが生えてしまったのでしょうか?
676名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:10:43 ID:ZAhowBhx
一ヶ月の女の子です。
今朝から授乳間隔が2時間になり(昨日までは3〜4時間)、一回の授乳で60〜80cc母乳&ミルクを飲んでいたのですが、
夕方から急に飲む量が増え、2時間の間隔は変わっていないのに140、160cc飲んでもまだお腹が空いているのか、指を差し出すと吸い付いてきます。
間隔が短いので母乳がまったく出ないときもありました。
明らかに飲み過ぎだと思うのですが、大丈夫でしょうか?全く泣き止む様子がなく困っています。
677名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:13:35 ID:D/P2C2EC
>671 母乳スレに行った方がいいかもとオモ。
>673 「おかしい」とか誰が言ったの?!プンプン。代わりに怒っちゃうわよ
    おかしくありませんよ、大丈夫。かぶれないようにふいてあげてね。
    ちなみにうちのは空腹の時と眠たい時にダラダラです。
678名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:27:02 ID:XY5HL/Wc
>>671
自分では絞りにくいタイプの人もいるし
後から後悔したり一人で悩んでいるよりも
どこか母乳ケアをやっている助産院か母乳外来に相談した方がいいかもしれません。
絞り方の実演&指導や、古いお乳のお掃除とかもできれば受けた方が良いと思うし。

電話して相談に乗ってもらえるか聞いてから行ってみては。
経験者の回答じゃなくてスマンが
人によって乳のタイプが微妙に違ったりするし
母乳は結構一人で悩むと行き詰まるので、かかりつけがある方が後々もいいよ。
ただ費用がちょっとかかっちゃうけど
679名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 00:28:15 ID:P0m5uUcR
涙についての話題が出ていますが…
うちの三ヶ月娘は産まれてこの方、片方の目からしか涙流しているところを見たことがありません
思えば涙出ないほうの目は、新生児のとき開くの遅かったです。
そのときは助産婦さんに「まだむくんでるから」と言われたしあまり気にしてなかったのですが
今もなんとなく、笑った顔を写真に撮ったりするとウインクしてるみたいに写ることがあります。
普段から乾いているといった様子ではないですし、見えてない様子でもありません。痛そうでもないです。

何か考えられる異常とかありますか?
680名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 01:30:14 ID:fZSwxl61
>>675
私は産院から『完全に乾いてからしまって』って言われたよ。
レアだとやっぱりカビたり虫がわくかもって言われた。
入院中に取れなかったから、『もしも無くした場合に』と、取れたてホヤホヤ貰ったけど、冬に病室内で3日間位干して完璧に乾いたから、もしかすると1日じゃ足りなかったかもね。
ちなみに自宅で取れたのも同じ位時間をかけて乾かしました。
そして現在、箱の中身は相変わらず無事です。
681名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 03:11:55 ID:b72ZziqV
私の事なんですが、質問させてください
赤は1ヶ月と8日で完母です
悪露はだんだんと黄色くなってほとんどなくなっていたのに三日前から急に鮮血が出て、
量も増えてきています。生理痛のような腰の痛みもでてきました
完母で1ヶ月で生理再開とかありえないですよね?
連休があったせいで1ヶ月検診が今週末なんですが、もし生理だとしたら母乳に何か影響出ますか?
682名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 05:24:44 ID:D873bDLE
>>681
生理かどうかまでは分からないけど
1ヶ月で再会する人がいてもおかしくはないとオモ

母乳は味に影響が出るらしいよね。
赤サンが嫌がらずに飲んでるなら問題なし。
683名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 06:33:10 ID:4HeHFwoj
>>676
その頃って確か、遊び飲みとか始めるんじゃなかったかなぁ?
去年の事なのにはっきり覚えていない自分に鬱。
吐いちゃう様子とかないなら、ミルクでなく自分のパイを吸わせてみてはいかがでしょうか?
「飲み足りてはいる」んだけど「オッパイをもっと擂っていたーい」甘えなのかもしれないし。
添えパイとかすると、ママンも休憩できて楽で良いですよ。
ミルクを足しちゃうと、乳児肥満になっちゃうかもだからご注意を。

>>679
片方からしか涙が流れ出ない、という症状だけでは何とも言えませんが、
お風呂の時などに眉間(両目の目頭付近)を押してあげてますか?
そこにある「鼻涙管」という涙を鼻に流す管が赤ちゃんは狭いので、とっても詰まり易いそうです。
気になるようでしたら、1日1回は必ずマッサージしてあげてみてください。
自分にもある、鼻と目の間にあるコリッとした小さい出っ張りがそうです。
小さいけど赤ちゃんにもあるんで、場所の見当をつけてやってあげてください。
涙が出てないってことは無いです。
人間、目が乾燥しないように常時涙が出てる仕様ですから。

>>681
定期検診前だと私はまだ鮮血がたまに混じる感じで悪露がありました。
家事とか頑張ってやり過ぎたり、無理するとおさまって来た悪露に鮮血が混じる事もあります。
生理の可能性が無い訳ではないけど、無理をしてませんか?
定期検診が終るまでは、なるべく安静にしてあげてくださいね。更年期の時期が辛いそうですよ。
684681:2007/05/10(木) 06:39:01 ID:b72ZziqV
>682さんありがとうございます
1ヶ月でくることもあるんですね
1ヶ月検診でちゃんとみてもらいます
赤は今のところ飲んでくれているのでよかったですが、
そういえば数日前からくわえた瞬間しかめ面する時があったので、
もしかしたら味が変わってたからかなと大笑いです
685名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 06:52:13 ID:dubB3vai
>677 >678さん、ありがとうございます。
母乳外来を探して相談してみようと思います。
ありがとうございました。
686名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 07:04:22 ID:fZ6VF06u
>>679
涙のことは分からないけれど、目の大きさが不揃いなのは大丈夫。
ウチも左眼が右に比べて細くて小さかったけれど
1才の今では同じ大きさになってきましたよ。
687名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 07:37:33 ID:aDWF3R+h
>>684
もちろん完母でも早くから生理再開することもあるけれど
1ヶ月だと、引っかかってた卵膜の破片とか内容物が出たので一時的に出血とか
床上げして家事再開するなど動き回り始めたときに出血することもあるよ。

生理で味が変わるというのもあるけど
生理前のホルモン=妊娠に近づけるものなので母乳を出すホルモンとは矛盾していて
生理前に一時的に母乳の出が悪くなったりすることはあります。
ので、吸い始めなどにちょっと赤が嫌がったりとか、授乳間隔が縮まったりはあるかもしれません。
問題なく飲めてるならOKですが
人によっては、生理直前に少し出が落ちていたのが生理始まると一気に回復したりして
乳が溜まりやすかったりつまりやすくなる人も。
生理開始から2〜3日目くらいに乳に不快感があれば少し絞るといいそうです。
688名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:20:11 ID:MgpwFxrt
携帯から失礼します。
もうすぐ3か月になる♀です。
頭の形についてお聞きしたいです…
後頭部なんですが、私がかなりの絶壁気味なので、娘は綺麗な頭の形にしてあげたいと思っています。しかし、後ろがかなりペッタンコになってきてしまいまして…
ドーナッツ枕をしてるのですが効果がないみたいです。
これからでもまだ直る見込みはあるのでしょうか?
あと、みなさんが気をつけている点など、何かアドバイス等いただけたら嬉しいです。
くだらない質問ですみません。
689名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:39:19 ID:HxecY8qj
赤ちょうど1ヶ月。完母です。
来週、半日出掛ける用事があり 搾乳して赤を預けたいと思っています。
母乳を冷凍して、自然解凍。と本には掲載されてたのですが、完全に解凍した方が良いのでしょうか?
それともシャーベット状で哺乳瓶に移し、お湯で暖めながら溶かしても良いのでしょうか?
 
解答お願いします。
690名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:43:44 ID:V3gKwiRu
>>688
うちの三ヶ月すぎの息子も、片面絶壁です。
首座るようになり、首を自由に動かすようになれば、治ってくると言われました。
ドーナッツにうちもねせてます。三ヶ月ならまだ、治る見込みはあるようですよ。
691名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:46:43 ID:DbzjXYXr
>>688
首座り前の子供にドーナツ枕は危ない上に、効果ないっていうよ。
頭の形は遺伝、なんて話もあるしあまり根をつめないで。
親が見てるときはうつ伏せにするくらいかなあ。
あと何ヶ月かすれば、仰向けで寝てる時間も減るわけだしねえ。
692名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:49:09 ID:DbzjXYXr
>>689
やったことないので、なんだけど。
湯銭にかけるので、どちらでも同じかな?
湯煎したパックを哺乳瓶に移すより、少しシャーベット状の方がやりやすいかな…。
なんにしても、本番の前に一回練習してみてね。
哺乳瓶拒否ってこともあるしね。
693名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:12:35 ID:MgpwFxrt
>>690
>>691
お返事ありがとうございます。
頭が少し伸びているような感じがするのですが、3か月経ってもまだ分娩時の吸引が影響してたりすることはあるのでしょうか?それか遺伝なのでしょうか?
694名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:26:31 ID:DbzjXYXr
>693
いやー、長いよw
うちは半年位まではなんとなく長かった。今は普通かな。
頭が大きめなのは、吸引関係なしに遺伝だろうw
大人になっても耳の後ろとかにうっすらぽこっとした後が残ってるって人もいるしね。
695名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:40:55 ID:MgpwFxrt
>694
そうなんですかぁ。まだ直ってくる見込みはあるんですね。よかったぁ。安心しました。
お返事ありがとうございました。
696名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:42:29 ID:owW94l7x
>>689
一年前の記憶なんであやふやだけど、
たしか母乳パックを湯煎して溶かしてから哺乳瓶に入れて飲ませたような気がする。
細かいことだけどシャーベット状を哺乳瓶に移した際に氷になった母乳がパックにいくぶん残ったり
しそうではないですか?そうすると母乳の成分が変わっちゃうよね。

遠足の時、凍らせたジュースを半解凍で飲んでいたら最後は水になってしまったことを思い出せ。
697675:2007/05/10(木) 09:45:25 ID:H2DPrrnk
>>680
ありがとうございます。
ダメもとで天日干ししてみます…。
698620:2007/05/10(木) 09:53:33 ID:gSv+UNy4
>>639
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
授乳クッションに長く寝かせすぎないように気をつけながら使ってみます。
699名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:00:51 ID:M2+VQauq
来週3ヶ月になる赤です。
最近、ミルクを飲む時、哺乳瓶の乳首が
吸い過ぎ?なのかぺっちゃんこになってしまいます。
今まではならなかったのに最近なると言う事は、
乳首の穴のサイズが小さくなってきたから?
蓋はきつくしめないようにしているけれど、
飲んでるうちにつぶれてしまい飲みづらそうです。
乳首の穴のサイズ、変え時でしょうか?
700名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:14:23 ID:HxecY8qj
>>692サン>>696サン ありがとうございます。
 
湯せんでも良いので 両親も安心してます。
まず 哺乳瓶で赤が飲めるか練習してみます。
レスありがとうございました。
701名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:43:31 ID:Q2tInHsv
3ヶ月の男児です。

寝ているときに頭をブンブン振るのは仕様でしょうか。
また眠くなると耳をかきむしるのですが、これも癖なのでしょうか。
中耳炎なら耳だれや発熱があると思うのですが、特にこれといった
症状もなく、眠くないときには耳をいじりません。
似たようなお子さんいらっしゃいますか?
702名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:53:29 ID:lDJK/4+2
ホルモンバランスが良くなると、生理再開するんでしょうか
703名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:59:25 ID:qSO71dSj
>>701
ぶんぶんも耳いじりも仕様。

爪、ちゃんと切ってあげてね。
でないと、引っ掻いて傷にしちゃう。
704名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:06:42 ID:25La9yAE
>>701
みみいじり仕様だけど、気をつけてあげてねー
うちのはかき壊して昨日病院行ってきた
見た目じくじくしてて可哀そうで・・・_| ̄|○
705名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:25:57 ID:EOC/zC7z
>>700
締めた後だけど、湯煎の時熱湯使うと成分変わっちゃうから
母乳パックを40度くらいのお湯につけてじっくり解凍→ほ乳瓶が良いらしいよ。
あと、半日なら、冷凍じゃなく冷蔵でもいけるんじゃなかったっけ。調べてみよ…
706名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:28:48 ID:25La9yAE
手持ちの育児書には24時間まで冷蔵OKて書いてあった
事情でずっとミルクだから試してみては居ないけどスマソ
707名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:13:58 ID:H+jerFps
3ヶ月と1週の男児です。
3ヶ月になったあたりから、声が巨大化。
「おあああああーーーーー!!!!!!」というような感じで
叫びまくっています。
なんだか声帯を痛めてしまいそうな勢いなんですが、大丈夫なのでしょうか?
機嫌は悪くなさそうです。
708名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:22:18 ID:aDWF3R+h
母乳の冷蔵庫保存自体は品質としては24時間大丈夫らしいけど
助産師さん曰く家庭用の冷蔵庫は雑菌や、開け閉めなんかもあるから
3〜4時間以内が望ましいと言われました。
病院とかの業務用の冷蔵庫とかなら良いんだろうけど。
あとは各家庭次第で半日くらいは大丈夫なのかもしれんが。
衛生的で開閉もあまり頻度がないなら大丈夫じゃないかな。
709名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:24:53 ID:MW5CATVl
3ヵ月なりたて男の子です。
完母ですが未だに2時間おきぐらいに欲しがります。体重は順調に増えてますが育児書をみると4時間おきとあったので心配になりました。
検診時に聞き忘れてしまいました、教えてください。
710名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:34:06 ID:aegyYXUG
>675
遅ですが、へその緒は腐敗やカビの防止のために
病院で「乾燥剤の粉をまぶされた状態」で貰うことが多いので
粉は乾燥剤のような気がします。
711名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:37:42 ID:aegyYXUG
>699
乳首の空気穴に、洗い損ないの乳カスがたまって
うまく「赤ちゃんが吸った分の空気」が入りにくくなってることはありませんか?

712名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:44:44 ID:CtxlnMnK
>709
一度にたくさん飲まない子なのかな?
まぁ4時間おきというのは平均であって、個人差があるから、だんだんと
飲む量が増えてくれば間隔もあいてくると思う。
一度飲むのをやめても、また口元にパイを持って行って、再び飲み始める
ようなら飲ませてみては?
713名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:45:25 ID:sj/Zb4sh
>>709
赤6ヶ月餅ですがうちもまだ夜間の授乳もあるし間隔もそれくらいです。
飲んでる姿をニラニラヲチするのが好きなので私はまったく(・з・)キニシナイ!
714名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:07:08 ID:qqS52BOH
>>699
母乳相談室の乳首が使っているうちにペチャンコになったので、
同じサイズの母乳実感の乳首に変えたらペチャンコにならなくなりました。
相談室の乳首はふたつをヘビロテしていたので、消毒などで劣化したのかもと思ってます。
あと、ペチャンコになりやすい形だったなぁとも思います。
715名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:23:59 ID:MW5CATVl
>>712さん
かなりガッツリ飲む派だと思います。今は片パイ5分あげてますがそれ以上あげると吐く確率が高まります…

>>713さん
私もパイをワシワシ飲む顔大好きです。
716名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:29:41 ID:HxecY8qj
>>705サン>>706サン>>708サン
ありがとうございます。
 
母乳は40度で解凍しますね。
冷蔵庫で半日保つ。情報も聞けて良かったです。
雑菌や開閉に気をつけて、保存状態よくしときます。 
ホント良かった!レスありがとうございます。
717名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:32:49 ID:bcengLkE
>>707 そんな声がだせるようになったのが楽しくてたまらないんじゃない?
ィヤッホーイ!楽しー!もう一回やってみよう!とかさ。
奇声ブームってやつかとオモ 気になるなら別の遊びで気をそらしてみたら?
静かに次のブームが始まって、奇声ブームが過ぎ去る日を待ちましょうw

>>709 デフォです。
赤ちゃんはロボではないので育児書通りってわけではないからさ。
世の中には1時間おきに授乳の人もいます。っていうかうちがそうでした。
ミルクなら負担がかかるから3時間はあけるように、とありますが
母乳は消化が良いので、あまり時間はキニシナイ!
つーか、そのうち落ち着きます。
頻乳ならよりよいオッパイになるよ。
動くようになったら体もしまるから、飲ませ過ぎもキニシナイ!
うちは低月齢で巨赤だったけど、1歳半の今は成長曲線ど真ん中だよ。
気楽にオパーイ生活を楽しんでね。
718名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:34:49 ID:HOlc09IS
二ヶ月半の赤です。

赤ちゃんは寝るとき、腕をwのように足をMのように曲げてますよね?

この格好で寝るのは何ヵ月ぐらいまでなんでしょうか?
低月齢の赤ちゃんが手足ダラーンで寝てるのは良くないと聞きましたので…。
719名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:40:39 ID:4UJIs6Tk
二ヶ月と二週間の赤です

今、ペースト状で深緑色ウンチを大量にしました。 何か病気でしょうか??
母乳よりの混合でしたが、三日前に私が体調崩して丸一日ミルクの日やミルクを増やしている日がありました。

赤はいたって元気です。
720名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:44:54 ID:ma1sLO7F
>>719
緑はデフォです。心配しないでよろし。ダメなのは白・黒・赤だよ。
721名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:38:28 ID:Ps+Vq76Q
赤@1ヵ月半
授乳間隔があまりにばらばらです。
午前や夜中は1時間で欲しがったりするのに
午後はこんこんと寝て5時間とか開きます。
泣いても抱っこで泣き止んだら、それはおっぱいではないんですよね?
間隔のばらつきは、そのうち多少なりともましになるもんですか?
722名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:57:48 ID:owW94l7x
うちのも昼間は良く寝て夜中に起きる子だったな。実父に「よく寝る子だな〜」とか言われて
真実を知らないくせに…なんて思ったものです。
間隔のばらつきは、どうでしょ…。落ち着く子もいるみたいですがうちのは断乳する1歳半まで
家ではしょっちゅう欲しがってました。もちろんその頃になると空腹と言うより気を紛らわす為って
感じなのですが。
723名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:13:29 ID:fZSwxl61
>>718
良くないかどうかは知りませんが…
家の赤@3ヶ月は手も足も伸ばして寝るよ。軽くがに股だけど。
本当大人みたいに寝てる。
普段起きてる時はM字でフグフグ遊んでるけど、寝てる時にダラーンって駄目なの…?
724名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:15:03 ID:9Cd7yunA
赤2ヶ月です。
変な質問で申し訳ないのですが赤が煙草をすう人の近くにいると
副流煙でよくないといいますがお酒などのアルコールは
大丈夫なのでしょうか?周りがすごく飲む人達ばかりでお酒臭いまま赤に近づいてくるので心配で…。
725名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:25:10 ID:pIUIaPlz
2か月赤です。
ツーウェイオールの下に肌着を着せないってあり?
今日はツーウェイオール+肌着じゃ暑すぎ、半袖にしてしまうには
ちょっと寒い、そんな気候だったので・・・
726名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:38:32 ID:ww9v0Aky
>>724
呼気にもアルコールは含まれるはず。
虫歯菌も呼気に含まれるって歯医者で聞いた。
間違ってたらごめんなさい。
727701:2007/05/10(木) 17:42:17 ID:GB2Q+5kh
>>703-704
レスありがとうございます。
気が狂ったように頭フリまくるのでどっかおかしいんじゃないかと思ってました。
爪のケアちゃんとします。本当にありがとうございました。
728名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:49:55 ID:Ok7PM9Ov
新生児ですが顆粒の薬を出されました。
どうやって飲ませればいいんでしょうか?
ちなみに飲ませてるのは母乳です。
729名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:58:53 ID:Pl4Tuo24
2ヶ月の赤です。
顔だけに出ていた湿疹がオムツゾーン以外全身に‥orz
身体のほうは肌着と擦れて汁が出てきました。
明日病院行くんですが、今夜何か出来るケアあるでしょうか?
ちなみに場所は肩と背中です。
730名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:06:33 ID:e1/CKtyj
>>728
うちは、包みの中に母乳を少し絞って、ねった薬を
頬の裏側にこすり付けて、母乳で流し込んでました。

うちの子は哺乳瓶受け付けない上、シロップも
飲まずに吐き出すので、この方法が確実だった。
お大事に〜。
731名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:07:29 ID:e1/CKtyj
あげ忘れ。スマソ
732名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:15:05 ID:ma1sLO7F
>>729
お風呂に入れるなら、ぬるめにして室温は高くならない様にしてあげてください。汁が出てるならこまめに取り替えてあげると良いと思います。あまり痒い様なら冷やしても良いと思います。
733名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:37:04 ID:jJi1CeWW
>>728
>730の書いてる練団子の方法はオーソドックスで、よく紹介されてるよ。
ただ、薬の量が少ないので油断するとすぐどろどろになる。
なので、最初から白湯で溶いて、スポイトでしゅっと入れるものお勧め。
手前にすると吐き出すし、奥にするとむせちゃうけどまあ、経験あるのみw
お大事に
734728:2007/05/10(木) 18:45:33 ID:Ok7PM9Ov
>>730
なるほど。うまくできるかな。頑張ってみます。
>>733
白湯ってお湯ですよね、薬は苦くないのかな?
その方法もやってみます。

どうもありがとうございました
735名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:52:28 ID:5JRwcBY0
>>725
普通にアリでしょう。
736名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:56:28 ID:jJi1CeWW
>>734
そう、白湯は湯冷まし。子供の薬は甘くしてることも多いけど、
スポイトしゅーは、子供が泣こうがわめこうが甘かろうが苦かろうが入れる、
という荒技よw
むしろ泣いてるほうが口が大きく開いて、入れやすいわい。ヒヒヒと。
後々物心がついて超拒否する可能性もあるけど、成功率はずっと高いよ。
737名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:10:13 ID:Pl4Tuo24
>>732サン
ありがとうございます。
明日までそれで気をつけて様子見ます。
738名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:38:22 ID:aDWF3R+h
>>719
緑はデフォだけど
ミルクだと特に、ビフィズス菌の育成に良い成分?みたいなのが入っていて
その成分の影響で緑便になりやすいそうです。
だからミルク普段より大目とか、ミルクの日だったら
普段より緑でも不思議じゃないよ。
739名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:38:43 ID:4UJIs6Tk
>>720
デフォでしたか!
よかったです。あまりに深緑でびっくりしてしまいました。
ありがとうございました
740名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:40:27 ID:mwoSy+6A
赤さん15日目
母乳とミルクですが…私が風邪引いたかも

葛根湯飲んでも大丈夫でしょうか。
母は平気だと言いますが心配です。

なんか疲れちゃったよ…
741名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:17:21 ID:NtJrOAep
明日上の子の幼稚園の遠足で下の子(3ヶ月)を旦那に預けて行くんですが、完母なので明日だけミルクにしますが何回か練習したけど全然飲んでくれません。
本気でお腹が空けば飲んでくれるのでしょうか?
今更ながら不安になってきました。
742名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:29:09 ID:71/A2PV1
>>740
出産で入院中乳が張った時出されたくらいだから大丈夫とは思うけど
心配ならお風呂に入ってミルクがっつり飲ませて今日は寝ちゃえ
それで明日産院なりにかかって授乳中でも飲める薬を処方してもらうといいよ、お大事に
>>741
うーん、確かに今更だなあ…
哺乳瓶の乳首が嫌なのかミルクが嫌なのか…搾乳したものでも駄目?
もしくは発想を転換して、あなたが赤と留守番をして、遠足の付き添いには旦那さんに行ってもらえば?
743名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:31:57 ID:a8ZIJymR
>>741
子によってそれぞれだから大丈夫と断定はできないなあ…。
まだ3ヶ月なら、ママンがいないことでなんとかなるかも。
大泣きして拒否して旦那困り果てて、最後に泣き疲れて寝て、
起きたらお腹がすいて仕方なく飲む…かも。
湯冷ましなども用意しておいた方がいいとオモ
744名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:35:12 ID:3bvdI31A
>>741
そりゃパイがいいでしょ。それを急に周りの都合でミルクって、
赤には分けわかんないよね。今晩一晩がんばって、やはり無理なら
連れてくしかないよね。幸いご主人がが見る予定だったんなら、
どうせ会社休むんだし、ご主人同伴(荷物持ち)で家族でいったらいいよ。
幼稚園の同級生でそんな人、2組くらいいたよ。
3ヶ月なら体温調節や脱水さえきちっとしたら、大丈夫でしょう。
745741:2007/05/10(木) 20:38:11 ID:NtJrOAep
旦那には何度も行くようお願いしたけどどうしても嫌みたいです。
いない七時間の間で衰弱してしまったりの可能性ありますかね?
746名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:38:34 ID:CtxlnMnK
逆じゃダメなの?父親が遠足、母と赤が留守番。
747名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:41:58 ID:jcW4IPMn
>>746
私もそう思ったんだけど保育士の友人から言わせると
お弁当の時にお父さんが仲間に入れずにいてみんなと食べられなくて
孤立してかわいそうだから母親が行ったほうがいいよ!って。
748名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:53:26 ID:3bvdI31A
>>747
自分の子より対面かい!、っていってやりなさい。
お姑さんに相談して、一喝してもらったら?
それか、遠足合流せずに、近くで遠目に見ながらこっそり
ついていく、ってどう?
749名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:59:50 ID:048WbwTw
>741
知り合いの赤がパイ命だが、どうしても預けなきゃいけない用事があって
哺乳瓶でミルクにしても全然飲まないけど、お腹空けば仕方なく飲むと言ってた。
だけどパイ欲しさにものすごいギャン泣きするらしい(長時間)から
旦那さんがそれに耐えられればいいんだけど・・・。
750名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:22:59 ID:phPH/kH3
一ヵ月10日の男児です。
午後からうんちを何度もしています。
午前になかなか寝なかったのでいつもより多く、母乳を飲んでいたからかな〜と
思っていたのですが、いつもはネバっぽい茶黄色につぶつぶだったうんちが
水っぽい蛍光のような黄色につぶつぶのうんちになっています。
機嫌悪いわけでもなく、飲みも良く、熱もないのですが、若干今日は寝付きが悪かった気もします。
本を見ると黄色いうんちなら大丈夫と書いてありました。もう少し様子みてても大丈夫でしょうか。
下痢しちゃってるのかな?
751名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:24:13 ID:WgZd90/E
>>749
耐えるのは赤ちゃんの方だと思うけど。おっぱい欲しいのに飲めないで泣く。
飲みたくも無い馴れないゴムの乳首咥えさせられて、お腹も空くし
喉も渇くし、眠たくてまた泣いて泣きつかれてうとうとして…とか
想像すると赤ちゃん可哀想過ぎる。
752名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:24:18 ID:aDWF3R+h
>>741
うちのパイっこ4ヶ月半くらいの時に預けた。
練習したけどほ乳瓶拒否。
直前でやっとしぶしぶ20とか50とか飲んでくれるように。
預けてる間はママが居ないのもあってしぶしぶは飲んだけど
「めちゃくちゃお腹空いてる」状態が回復するとすぐに飲まなくなるから
やっぱり一度に120くらいしか飲んでくれなかったみたい。

出掛ける前と後にがっつり飲ませて、間は少量をちょこちょこ飲んで
脱水とか衰弱はなかったけどやっぱりしっかりは飲んでくれなかったです。

パパが遠足一緒、までは無理でも現地周辺で到着頃に一度落ち合うとか
合間か行き帰り頃に一度近くまで来てもらうとかで、授乳を稼げないかな?
それにお母さん自体乳が張って上の子の相手や遠足、辛いかも知れないし。
753681:2007/05/10(木) 22:44:04 ID:b72ZziqV
>>687さんありがとうございます
出血は生理のように増えてきましたし、生理痛の感じもどんどんしてきました
産院から生理再開は早くても3ヶ月以降と言われていたので驚きました
もう完母は無理なのかとかなり落ち込んでいましたが、
生理始まっても母乳減るのは一時的なものでずっとではないんですよね?
早くに生理始まっても完母な方っていらっしゃいますか?
754名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:28:56 ID:a8ZIJymR
>>750
機嫌もよくて、うんちも嗅いだことない臭いとかじゃなければ
様子見で大丈夫
母乳だって成分は毎日変わっているのだから
ウンが多少変化があっても問題なし。
755名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:11:32 ID:797Ve8mN
>>753 すでにレスされてるとおり、母乳の味の変化で赤が嫌がる事もある。
嫌々でも飲んでくれるなら、それでも何とかなるんじゃないかな。
深夜授乳をミルクに切り替えたり、体調崩すと生理開始が早まる事もあると聞いた。
私は4ヶ月半夏風邪で倒れた時に、病院で生理復活したけどなんとか完母。
生理開始当初は苦労したけど、なんとかなった。
知り合いは深夜授乳を欠かさないようにして、体調を整えたら生理がまた治まったそうな。
これ以上は母乳スレの方が詳しいと思うから、母乳スレテンプレでも見てみてね。
756名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:00:15 ID:EeCYaGMb
2ヵ月の赤です。
最近暖かいせいか蚊に悩まされてます。早速、昨日刺されて、今もまだ部屋に蚊がいて困ってます。
蚊帳以外で対策するとしたら何がよいのでしょうか。
薬品の蚊取り線香のようなものは赤にも使用してよいものか迷ってます。
また、蚊に刺されると痒み以外に変な病気がうつったりする心配はありますか?
757名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:14:33 ID:gSiV806B
>>756
私自身が蚊取り線香にやられる体質。
薬品のにもやられる。蚊よりも先に。
対策じゃなくてなんだけど、赤さんには厳しいかな。
いい対策が見つかるといいね。
758名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 02:17:28 ID:7b/qyzPv
>>756
薬品を使わない、除虫菊のみ使用の蚊取り線香が自然食料品店などで売ってるので
どうせ使うなら赤がいない時にそれを焚くとかはどう?

あとは水回りに水滴を残さないよう気をつけたり
冷蔵庫の下に取り付けてある蒸発皿を週1回ほど洗うとか
蚊の発生源を断つようにするとか。

うちは夫婦そろって煙の出ないタイプの蚊取りがダメで(咳が出る)
蚊が出ると深夜でも明かりをつけて、ティッシュとアルコールを入れたスプレー片手に
蚊を探して片っぱしから殺してた。
蚊は血を吸うと体が重くなるので、白い壁やカーテンの裏、照明器具の中にいる事が多い。
759名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 02:19:49 ID:NqAxE0jF
>>753
私は赤が5ヶ月の時に生理再開しましたが、生まれてから11ヵ月の今現在まで完母ですよ〜。
むしろ生理再開した位から更に出る様になったらしく、乳腺炎3度も経験済み。
離乳食もいいけどもう少しパイも吸ってくれたらいいのになぁ…
760名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 05:05:14 ID:uKAoq0/m
赤3ヶ月です。
私がどうやらカゼをひいてしまったようで、
カッコントウを飲んだのですが喉の痛みがおさまりません。
その影響か耳も痛くなって辛いので、病院の内科を受診したいのですが、
こんな時、病院に赤を連れていってもよいものでしょうか?
預けるところもないもので…
もしあまりよくないのであれば、小児科に聞いたら良いでしょうか?
761名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 05:40:36 ID:EeCYaGMb
>>757>>758
回答ありがとうございます。
やはり通常の蚊取りはあまり体に良くないのですね。
早々に健康食品屋に見に行ってきます。
蚊が発生しないような努力と教えて頂いた蚊の性質を利用しつつ夏を乗り越えたいと思います。
762名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 07:17:10 ID:k5xQDoKI
>>760
地元の子育て支援センターや保育園等で一時預かりってしてもらえないかな?
事前申し込みが必要だったりするけど、親が病気など緊急の場合は定員に
空きがあれば預かってもらえることもあります。
また、小児科で親の薬を出してくれることもあるので、預かり先がなければ
かかりつけの小児科に電話で相談してみては。
ただ小児科は伝染しやすい病気の子が結構来るので、行くならすいている
時間帯に行くことをお勧めします。
763762:2007/05/11(金) 07:27:55 ID:k5xQDoKI
追加スマソ。
小児科の場合、朝一→登校・登園前の児童が多いです。
また午後は3時を回ったら帰宅した児童が多く来ます。
昼前なら小児科も内科も比較的すいているので、受付終了30分前狙いで
(もちろん電話で確認のうえ)行ってみましょう。早く回復されますように…
764名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 07:49:41 ID:0ohA+fRA
3ヶ月半の赤です。
完母なのですが、昨日の夜からおならがすごく臭くて、さきほどしたウンコは
卵の腐ったようなニオイを放っております。
今まではすっぱいようなニオイだったので、とても驚いているのですが、どこか
悪いのでしょうか。ちなみに1日半ウンコは出ていませんでした。
熟成されて臭くなってしまったのでしょうか。
765名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:46:00 ID:7YlxjzrB
生後33日目の赤、完母です。
体重の増加率が、40g/日だったのがこの一週間で60g/日以上となり、
肥りりすぎが心配になってきました。授乳回数や飲む時間にもさほど
変化なく、尿、ウンチも出ています。思い当たることといえば、一週間
ほど前から甘いものを解禁したこと。一日に飴10個、チョコ1/2枚、
せんべい数枚程度食べていますが、そのせいでしょうか?母体が
食べたものは、こんなにダイレクトに反映されるなら、控えなくてはと
思っているのですが・・・・
766名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:14:19 ID:JUULlxJF
>>765
あんまり関係ないと思うけど…。
赤ちゃんだって一ヶ月前より母乳をたくさん飲めるようになっているんだから、
体重増加が多くなったのは当たりまえ。
こんな低月齢の時から太りすぎとか心配しなくて良いよ。
767名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:15:47 ID:W+Jwtr/y
携帯からスマソ
>>765
赤がパイを飲む量が増えたんだと思われ。
母子手帖のグラフの平均に入ってるなら無問題。私は甘いもの食べまくってるけど
赤は平均体重だよ。

>>753
1ヶ月半で生理再開しましたがパイの量は減りませんでした。3ヶ月の今も完母です。
その人によるのでは?
768名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:18:03 ID:rbZBe03j
つーか、赤ちゃんの体重に関係なくそのおやつの量と内容はちと異常じゃないか?
「飴10個」なんて、寝てる時と食事と他のおやつを食べてるとき以外
1日中ひっきりなしになめ続けてるような計算じゃん。
母乳でおなかが空くからって、調子こいて甘いもの食べると太るよ。
769名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:24:18 ID:b0wH+I4/
赤1ヵ月です。(1ヵ月健診済)
鼻詰まりが気になります。
昨日18時頃から24時位まで機嫌が悪く、おっぱい後に抱っこで寝かし付けて布団に降ろすと、
少しして鼻がぐずぐず言い、苦しそうに唸って泣きだして起きてしまい、ほとんど寝てませんでした。
24時以降は疲れたのか、ぐずぐずしながらも3時間毎の授乳以外は寝てましたが、窒息しないか心配でした。
今朝は熱はなく、おっぱいも飲みますが、元気はいつもよりないです。
鼻水は奥にあるらしく、目で確認できませんが、どうすれば楽にしてあげられますか?
また、初産でかかりつけはないですが、小児科に行ったほうがよいでしょうか?
770名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:41:15 ID://UooYRf
2ヶ月男児です。
3週間ほど前から、日に2〜3回、コンコンッと軽く咳が出る時があります。
ネットや育児書に「3ヶ月未満の咳は即病院へ」と書いてあるんですが、
この程度の咳でも、小児科へ行ったほうがいいんでしょうか?
咳は出ない日もあります。
771名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:05:33 ID:1Ct+cuGW
>>769
そこまで苦しそうにしているのなら病院へ連れて行ってあげましょう。

>>770
うーん、家がほこりっぽいとかないよね?気になるなら病院へ…かな。
772名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:14:28 ID:NTRPIYVk
>>764
大丈夫だと思うよ。謎のクサさとかもよくあるよ。
「今日はうんちもくさいね!いっぱいでてすっきりしたね」といってあげてw
773名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:18:36 ID:NTRPIYVk
>>770
決まったタイミングで出てるなら、原因探しもできるかも。
寝起き→埃に反応。外に出た時→外気に反応。みたいに。
なんにせよ、軽い咳で数回というなら様子見でいいと思う。
痰が絡むとか肺がぜーぜーと言う時は念のため受診もお勧めするけどね
774名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:37:37 ID:FkyxT0n7
赤2ヶ月半です。
1ヶ月検診時に、顔にできていた湿疹が乳児湿疹ということで、
アンダーム軟膏を処方してもらいました。
最近やっと治りかけてきたと思ったら、
ここ数日、掻くようなしぐさを頻繁にするようになりました。
湿疹は頬に多くできているのですが、顔全体と耳や頭のあたりまで両手でガシガシこすります。
薬で赤みが消えて良くなっていても、ガシガシこするので顔中が真っ赤、
塗った薬もとれてしまいます。
特に眠たい時・寝起きに多いような気もします。
このままアンダームで様子を見るより、病院へ行った方が良いのでしょうか?


775あき:2007/05/11(金) 11:08:28 ID:boV4jHg3
3ケ月になる女児のママです。今、完母なのですが子供の睡眠時間が長くても4時間と生まれた時とあまり変わらないので少し心配しています…。まわりの赤ちゃんは、6〜8時間とか寝ると聞いて…。
776名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:11:19 ID:V+tVHsg/
>>775
そんなもんじゃないでしょうか。
ミルクでも断乳までずーっと夜中起きる子も居ますし
気にすること無いかと
777707:2007/05/11(金) 11:12:48 ID:PnDgjVVn
>>717
返事が遅くなりました。
ブームと聞いてほっとしました。
ニラニラしつつビデオに収めて、一緒に奇声を楽しみたいと思いますw
ありがとうございました。
778あき:2007/05/11(金) 11:19:32 ID:boV4jHg3
>>776
ありがとうございます。
ミルクでもあまり寝ない子もいるんですね!それを聞いて少し安心しました。

うちの子母乳飲ませるとトータルで40分ぐらいくわえてるんですが、何かで見たことがあるんですが母乳20分経ってもくわえてるのは 遊んでるみたいなことだったんですが…。どーなんでしょう。
779770:2007/05/11(金) 11:20:21 ID://UooYRf
レスありがとうございました。
>>771
言われてみれば、マメに掃除はしてるつもりでしたが、
ベビーベッドではなく床に敷いた布団に寝かせてますし、
フローリングのせいか掃除してもしても埃が目立ちます。
>>773
タンや呼吸音は出てないです。
咳が出る場所や時間はまちまちなんですが…。
掃除の回数を増やして、体調に気をつけつつ様子を見てみます。
ありがとうございました。
780名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:50:20 ID:f15IoLOp
>>774
頭をこするのは仕様ですが、あまり酷くなると可哀想なので、一度病院に行ってみて下さい。うちはアンダームダメで違う病院で違う薬をもらいました。そしたら3日で治ったよ。
781名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:01:39 ID:Wz4K1pwS
一ヶ月の赤です。生まれたての頃から片パイ8分づつで授乳終わりで
日に60c平均で体重も増えてきました。ここにきて最近、片パイ8分だけ
飲んだら片パイを3分くらいしか飲みません。授乳時間を5分づつくらいに
しても量は大丈夫でしょうか?母乳は赤の口から溢れるぐらい出ています。
782760:2007/05/11(金) 13:11:08 ID:uKAoq0/m
>>761-762さん
レスありがとうございました。
ご指導頂いたとおり、昼前に小児科にて、授乳しても大丈夫な薬をもらってきました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
783名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:25:29 ID:w9Shx8FV
>>780さん
今は、こする事もなく「ひあぁ〜ぅ」と高い声を出して遊んでます。
皮膚科、探してみます。
ありがとうございました!
784名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:42:31 ID:imwniRA4
>>781
今まで左右8分+8分だったのが現在8分+3分なのを
5分+5分=10分にしても良いかってことだよね?
体重の増えも60g/1日で十分そうだし、母乳の出も良さそうだし、
母乳は最初の5分で殆どの量を飲んでるらしいので、
均等に授乳したければ、5分ずつでも全然大丈夫じゃないだろうか?
785名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:56:31 ID:BkuPMfXt
生後9日目女の子のママです。
昨日退院して帰ってきたんですが、なぜか寝てくれません。
オッパイは両方とも前に飛ぶくらい出てますので、足りてると思います。
もちろんオムツも見てます。
昨夜も2時から6時まで寝なくて
今朝は8時に起き、オッパイあげても10時くらいまで寝ませんでした。
その後12時半に起き、オッパイのあと今も、寝ません。

もちろん起きてる間はグズります。
熱はないようです。
退院したばかりで身体がもちません。
どうしたらいいでしょうか? 教えてください。
786名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:04:15 ID:n6kzq/g+
23日の赤です

10日程前に臍の緒は取れたのですが
まだ臍の中に黒い塊が残ってて、臍がへっこむ気配がありません。
じゅくじゅく感は無いのですが、
消毒の時たまにめんぼうに少し血が付きます。

お臍の治っていくのってこう言うものなんでしょうか?
787名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:38:55 ID:Wz4K1pwS
>>785
赤=寝てる、じゃないからね。そんな時もある。
抱っこしてても眠りませんか?ゲップはたりてますか?
布団に下ろして泣くなら赤の体をおくるみでキュッと巻いてみて!
手足が動きやすいと不安になる赤もいるみたい。
788785:2007/05/11(金) 14:43:51 ID:BkuPMfXt
>>787
ゲップは授乳の度させてます。
オクルミもしたまま寝かせてるんですよね。
どこか痛いとか悪いとかなんでしょうか?
789名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:02:19 ID:6fhhg05j
>>785

うちの赤も、退院した次の日寝ませんでした。
思いつくこと全部やってもダメで、夜中に5時間グズられ、
私が眠気に耐えられず気を失ってる間に、赤は寝てたよ。
昼間も起きっぱなしで、これじゃ体力がもたない!と焦りましたが、
その次の日は、パイあげたらコテッと寝てたw

起きっぱなしの日もあれば、寝っぱなしの日もあるよ。
明らかに熱があるとかじゃなければ、うまく周囲に頼りつつ、
赤に付き合ってあげるしかないかも。
790名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:07:15 ID:OXi+i5wN
>>785
どこも悪くないって、全くの仕様。
>787も書いてるように「赤=乳飲んで寝る」と思うから苦しいのよ。

自分ではなんにもしないでも、食事も排泄も出来て暖かくて気持ちいいところから
いきなり外に出てきてさー、腹が減る苦痛。排泄の苦痛。皮膚に触れる空気の苦痛。
外の世界は怖くて嫌なことだらけで、わけわからないんだよ。
大人でも泣きたくなるよ。徐々に外の世界に慣れてくれば、
自分で寝ることも排泄することも、気持ちいい事だって学習するさ。
ちなみに眠いという感覚は、やっぱりはじめは相当怖いみたいだよ。
どれくらいで下界に慣れてくれるかは、それこそ個性なのでマターリ見守って。

ラッコ抱き(ママが仰向け子供がその胸にうつ伏せ)で抱っこすると
ママの体力も温存できるから試してね。
なんにせよ、お互い初めてでしんどいのはしょうがないのよ。踏ん張りどころ。
791名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:55:42 ID:wtIIKlkw
生後1週間です。とにかくよく吐きます。ダラダラ吐く時もあればびゅーっと噴水する時もあります。ゲップもしてるのに、授乳後二時間も経ってから吐く時もあります。どうしてよいかわかりません…。
792785:2007/05/11(金) 16:02:42 ID:BkuPMfXt
>>789-790
アドバイスありがとうございます。
悪露がひどいうえに寝れないわ、そのうえ手伝いに来てくれてる実母には
「母乳が出てないんじゃないの」とか、昔の知識であれこれ指図されるわで、パニクってしまいました。
ゆっくり赤と付き合うことが大切ですね。
みなさんのレスに勇気付けられました。
ありがとうございました。
793名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:03:00 ID:UMEOt7Fh
生後1ヶ月過ぎの赤です。
朝の六時から寝てくれません。
母乳を飲んだ後はウトウトするのでベッドで寝かせようとすると
直ぐに起きてギャン泣きされます。
今朝からその繰り返しで疲れました・・
やっとベッドで寝たかなと思ったら30分くらい経って悪い夢でも見たかのように
前触れ無しにギャーギャー泣き出します。
抱っこすると気持ちよさそうに寝るけどずっと抱っこのままだと私が疲れてしまって・・
旦那は毎日終電なのでほぼ24時間赤と一緒で精神的に疲れた。


794名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:29:26 ID:soIWG+Ws
果汁、麦茶等の母乳・ミルク以外の水分は6ヶ月くらいまで必要無いと
最近、知ったのですが、もちろん砂糖水も与えないほうがいいんですよね?
赤3ヶ月、便秘気味なのでたまに実母が砂糖水をあげようとするのですが
(実際にあげたこともある)あげていいのか、あげないほうがいいのか、よく分からなくて・・・。

出産した病院でもらった冊子には便秘対策として砂糖水、お腹マッサージ、綿棒浣腸が記載されていました。
795名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:45:43 ID:XUKe7t8x
>>791
生後一週間じゃそんなもんかも。
よく吐くタイプの赤さんなのかな。
ゲップが足りないとかではない?
結構「ゲフフー」って出るもんなんだけど。
もう少し様子みて、飲んだ分全部出ちゃうとかなら
一度受診したほうがいいかもね。

>>793
添え乳は出来ないかな?
座椅子やソファーに座って、赤をお腹の上にうつ伏せ
で寝かせてカアチャンも一緒に寝るとかはどうだろう。
私も低月齢の時は座椅子に座ってヒザ立ててお腹に
赤乗せてた。
796名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:47:43 ID:oV++ZR3v
生後10日♀です。
携帯からすみません。
生後一週間で退院して、母乳だけで足りてないよいなのでミルクも合わせてあげるようにしてます。
泣いたらまずオッパイ→まだ泣くならミルクって感じにしてるのですが
もともとオッパイ吸うのが下手だったせいもあるのか、最近はオッパイをくわえてもくれなくなってきました。
小さいくせに哺乳瓶のが吸うの簡単だからってワガママいってるんでしょうか?
私自身、食事も和食中心にしてそれなりに母乳は出てると思うのですが…
むせるくらい泣き叫ぶならオッパイ飲んでくれればいいのに、こっちがミルクだすまでひかないんで
このままだとミルクオンリーになっちゃいそうで不安です。
797793:2007/05/11(金) 17:52:54 ID:UMEOt7Fh
>>795
レスありがとうごさいます。
一時間前にやっと寝てくれました。
気持ちよさそうに熟睡してます。
赤もなかなか眠れなくて苛立ってギャン泣きしてたのかもしれない。
今度寝てくれない時に添え乳とソファートライしてみます。
798名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:54:44 ID:9ZtIj/MT
>>796
うちもそのくらいで似たようなことがありましたよ。
いらないのかとパイしまおうとしたら泣いて欲しがり、「じゃあ、」とくわえさすと
プイッと横向き。
自我が出てきてるんですよ、きっと。
うちはそのままミルクオンリーになったけど元気に育ちましたよ。キニシナイ!
799名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:58:43 ID:oE0TbW6R
質問させてください
赤@1ヶ月とちょっとですが、早産だったので修正月齢だと今で二週間程です
小児科の先生と産婦人科の助産師さんの意見が違うので混乱しています
今まで完母で体重は一日平均35グラムずつ位増えていましたが、
3日前に生理が来てしまい、病院に問い合わせたところ、
小児科の先生に「成長具合は順調だし生理きても母乳で大丈夫」と言われたのですが、
助産師さんには「生理きたら母乳が減るからミルクをたしなさい。今位の月齢なら母乳+ミルク120ほど」
と言われました。試しにミルクを与えてみたところ何度挑戦してもうちの子は40以上飲みませんでした
どちらを信じていいかわからない上に、120もミルクを飲んでくれないし
生理のせいで母乳だけだと不安な気もして混乱しています。
意見聞かせてください
800名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:01:01 ID:Te9LDMJd
ミルクオンリーになっちゃいそうで不安です・・・という一言は
完ミで育ててる私はなんだか微妙な気持ちになる。
母乳で育て続けたいという気持ちは、とてもよくわかるんだけど・・・
うちも上もミルクオンリー、2か月の下も今はミルクオンリーだけど元気だよ。
801名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:29:49 ID:i7Z46Daq
>>799
母乳さんの登場を待とうと思ったが、
やぱーりこれだけは言わせて。

完ミの自分でも120は多いと思う。
完ミのうちですら1ヶ月のころは120も飲んでなかったぞ・・・
もちろん赤さんによるけども
802名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:31:51 ID:i7Z46Daq
てか、毎回じゃなく1回だけ足すってこと?
読み違えだったらすみません
803名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:49:57 ID:+LgSx3eh
2ヵ月半の赤です。
今まで旦那と2人でベビーバスで入れていましたが
今日は旦那が泊まりの為、1人で入れます。
赤ちゃんのお風呂は何とかできると思いますが、
自分のお風呂の時は赤ちゃんはどうすればいいんでしょうか?
自分なりに考えてみたのは、
1.今日はお風呂に入らない
2.ベビーベッドに寝かせておく
3.クーハンに入れてお風呂場の近く(声が聞こえるところ)に寝かせておく

抱いてないと泣く赤ちゃんなので2と3はギャン泣き状態だと思います。
シャワーのみにして素早くお風呂をすませる予定なのですが
どういう風にするのが一番良いのかアドバイスお願いします!
804名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:51:18 ID:tU0mkKGs
>>799
赤は5ヶ月♀、完母です。
私は2ヶ月で生理再開しちゃいました。だけど量が減ったとは思いません。
その後差し乳になったけど、授乳中ツーンと催乳感覚っていうのかな?それがすると
今でもピューっと噴水の様にでてきますよw
うちの赤は生理中もいつもと変わらずごくごく飲んでるし。
セイーリきたからミルクを足したこともありません。
805名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:54:29 ID:1Ct+cuGW
>>794
基本的にはいらないと思う。まあ飲んでも別に死にはしないけどお勧めはしない。
普段はマッサージとかしてないのかな?基本はマッサージ、
あまりにも出ない場合は綿棒浣腸がいいのではないかと。

>>803
3か赤さんが寝てから入りなおす。
806名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:57:44 ID:ogLi4VCC
>>799
生理再開の場合、生理前1週間くらい出が悪くなる場合もあるけれど
変わらないという人も居ます。
それに「出がちょっと悪くてもいつもより少し長く飲む」とか
「飲み始めは嫌がるけどすぐにごくごく飲む」って子も。

足りてなければ飲むだろうし、母乳でも回数増やして稼ぐこともできるし
嫌がるなら無理にミルクを飲ませなくても良いと思うけど。
全く飲んでくれないというのでなくて、少しは飲んでくれるなら
完全にほ乳瓶やミルク拒否って訳でもないだろうし
母乳に足している状態で一度に40なら1ヶ月なら普通だと思う。
もしかして1日に母乳に足すのが120と言われたんじゃなくて?
807名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:01:15 ID:oV++ZR3v
>>796です
>>798さん、レスありがとうございます。
自我ですか…、ちっさいくせに…。
でもちゃんと一個の人間なんだなぁ。
お世話になった病院がかなりしっかり母乳指導とケアをしてくれるとこだったので
オッパイ飲まないなんて!ってオロオロしちゃったんです。

>>800さん、変な書き方してすみませんでした。
上記の理由と、友達や従姉など自分のまわりでは母乳が主だった人が多くて
自分もそのつもりだったから思ってたのと違って戸惑ってしまいました。

そうですね、ミルクでも元気に育ってくれるなら気にしません!
て言うか、ミルクあげるようになって体重が毎日ずんずん増えてるけど逆に大丈夫かな(苦笑)
808名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:02:46 ID:1YkkQ6Kj
>>803
うちは3番だ。クーハンなんか使わずに脱衣所にバスタオル引いて
赤に掛け物かけて待機させてた。寝返りしないから周りに危険な物
おいてなければ大丈夫だよね。速攻で自分の髪と体アラったら
ベビーバスにお湯貼ってちゃちゃっとアラってさっき広げてた
バスタオルの上に赤のせて水気ふきとって、くるんでおく。その間に
自分の体を拭いて裸のまま赤の服きせて、それから自分の着替え。
809名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:17:18 ID:BABRcjb0
物凄く亀ですが>699です。
アドバイスいただいた方、ありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
アドバイスいただいた通り、よく洗ってみたり、
色々やってみて、ダメなようならMサイズにしてみます(・∀・)

ほんと、遅くなりすみません(´・ω・`)
810名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:46:53 ID:oZOM4JlU
>803
1でもアリかと思うけど、これからも1人で入れることはあるかもしれないから
3でやってみては?泣かせておいても死ぬわけじゃないんだし、危険なものさえなければ大丈夫!
お風呂のドアを開けてせめてママが見える位置においてあげてね。

一人で大変だけど頑張れ〜。
811名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:57:28 ID:8LlyaJo8
1ヶ月の赤です。
完母でいつもだいたい3時間ぐらいはもつのですが
たまに1時間ぐらいで口に手をやったり舌をペロペロ出すのは
おっぱいが足りないということなんでしょうか?
812名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:22:24 ID:tMBdfZRu
>796
ミルク足さないでもいけると思うよ。
一週間後に計ってみて、一日24g以上増えていればいいんだから、一回止めてみたら?
それで、増え方が鈍いようなら、そこで始めてミルクを足すほうがいいよ。
不安だからと、闇雲にミルクを足すことないと思う。
ミルクの方が楽に飲めるんだから、そりゃ苦労して乳を飲もうとしないのは当然だよね。
ちっこくても生きてくためにいろんなことするよ。(嘘泣きもするよw)
813名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:24:04 ID:rbZBe03j
>811
低月齢の赤ちゃんの口パクパクや指しゃぶりは
必ずしも空腹のサインとは限らないです。

口の周りに何かが触れれば反射でついチウチウしてしまうから。
814名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:24:52 ID:tMBdfZRu
>>811
反射でやってるだけじゃない?仕様だよ。
口パクパクも腹減ったのサインとも限らず。今のペースの授乳でいいと思うよ。
かわいいからぜひぜひビデオに撮っておいて。
815名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:50:38 ID:oV++ZR3v
>>812さん
普通生まれてから3-4日くらい、出生時より体重が減ってから増え始めますよね。
うちのアカは一週間後の退院まで増えなくって、退院後の二日間も減り続けたので
先生も母乳で足りなかったらミルクもあげてって言ってたし
ミルクを足すことにしたのですが…。
オッパイを吸ってくれるなら多少スパルタでもミルクあげないでやってもいいけど
体重のことも心配だったし>796で書いたように、今となってはオッパイをくわえてもくれない状態だし…。

ミルクをあげるようになって一日30-50ペースで体重増えてるのは増えすぎでしょうかね?
816名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:04:10 ID:i6XRJxV5
一ヵ月半の赤について相談です。
授乳中も抱っこしててもまったくといっていいほど、
視線が合いません。
合わそうとしてもそらされてしまいます。
これっておかしいでしょうか・・・
天井ばかり見てる気がして心配です。。
817名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:07:37 ID:i7Z46Daq
>>816
仕様です。

って0歳スレで答えてくれてるじゃないの
まだ1ヵ月半じゃ合わなくても普通ですよ
気にすること無い
818名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:08:36 ID:UPl/DxJV
1ヶ月の赤がいます。
2人目ですが、もうモロー反射しなくなってきました。
大丈夫ですか?
お腹にいたときもキックゲームに反応しませんでした。
よろしくお願いします。
819名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:18:28 ID:rbZBe03j
>818
つーか、そんなにしょちゅう赤ちゃんを驚かせてピクピクバタバタさせてるの?w

820名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:22:30 ID:/sklFLJY
>>818
上のお子さんと比べちゃだめだよ。個性でしょ。
下の子は心配しないでも大きくなるし。
821名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:27:44 ID:UPl/DxJV
>>819
上の子が奇声をあげたり、よく物を落としたりしているけど反応しませんでした。
産まれた時のテストでは耳に異常はないそうですが…
822名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:37:50 ID:rbZBe03j
家族の声や生活音は赤ちゃんも聞きなれてる、ってこともあると思うんだが。

つーか、モロー反射で赤ちゃんがビックリするのは「大きな音」だけが対象じゃないよ。
本来、モロー反射のテストは「赤ちゃんの頭と背中を支えて身体をちょっと起こして
そこから赤ちゃんの頭をベッドに数センチ落とす」という方法で脅かすの。
823名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:47:29 ID:hm9qGdxl
>>821
3ヶ月赤がいますが、反応が悪いので耳が聞こえないのでは?
と医者に質問したところ・・・お宅は日頃にぎやかでは?と
言われました。にぎやかだと赤もその環境をお腹で常に聞いているで
なれているとかいないとか・・・
確かに、上の子がうるさくてにぎやかなので
納得でしたが・・・
もう少し様子をみてはいかがでしょうか?


824名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:54:32 ID:UMEOt7Fh
一ヶ月少しの赤が居ます。
産後から一ヶ月間は実母が泊り込みで家事などの世話をしてくれましたが
今週から赤と1対1の生活が始まりました。
旦那は仕事柄ほとんど終電で帰ってくるので
今のところ育児や家事は私一人で頑張ってます。
赤があまり寝てくれないので家事はなんとか合間をぬってこなしてますが
既にバテ気味です。
皆さんは育児をしながらの家事はどうしてますか?


825名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:11:13 ID:W7Bmeea/
>824
とりあえず「家事をしなければ!」というのを忘れてください。
最低限必要なことをできる時にやればヨロシ。
掃除は赤のいる部屋だけクイックルかければいーよ。
子が寝てくれるようになり、母の体が楽になってから、
ゆっくりと何ヶ月も掛けて出産前の生活に戻す、って感覚がいいと思う。
826811:2007/05/11(金) 22:11:58 ID:8LlyaJo8
>>813>>814
ありがとうございます
安心しました。
827名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:12:12 ID:UPl/DxJV
>>820>>822>>823

レスありがとうございます。
よく見た質問の答えで「モロー反射はあるのが普通です
逆にない方がおかしいです。」
って返事が多くてつい気になってしまいました。
後ろに倒すと小さくですが、びくっとなりました(今試しました…)

ありがとうございました。のんびり首が座るのを待つことにします。
828名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:12:17 ID:A8z8M05Q
>>812
うーん。一時増えない時期があって、それを乗り越えたわけだしね。
ずっと同じペースではあまりよくないかもよ。
その時の状態を見つつ変えていったほうがいいと思う。
実際50gはすごいよねー。それが赤のペースなら悪いとは言わないけど、
いきなり増えるのは良くないこともあるしね。
例えば朝夜だけミルク足すとか、少し減らしていっては?
自己判断が難しければ、医者に相談してもいいと思うし。

完母の場合それこそどれくらい飲んでるかなんてわからないから、
回数も定まらない中わけわかんねーってやってるわけで、
混合ならなお更、母乳の出を見極めつつだから難しいよね、きっと。
まー、回数か一日のトータル量を減らす方向で検討してみては?
829名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:14:04 ID:NkEGSyrM
授乳期間の飲酒はダメですか?
830名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:16:41 ID:A8z8M05Q
>>824
うちもそんな感じだったけど、家事に関してはそんなに問題はなかったよ。
手を抜いて、自分の食べる分だけ宅配なんかで確保して。
あと、時間を決めて少々泣かながら家事しててもいいんだよ。
ちゃんと前後に声かけして、褒めてあげる。最大30分はOKってことにしよう。

それよりも、二人っきりでいることのストレスの方が余程きついので、
サポセンや地域のボランティアのようなものも上手に利用してね。
831名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:18:54 ID:oZOM4JlU
>824
そうそう、両立しようと思わないで。掃除は多少汚くてもシナナイ!って心構えで。
ご飯は質素でもいいからしっかり食べて!(完母なら特に。)
赤ちゃんが寝ているときはあなたも少しでも横になって。眠れなくても横になるだけで
ずいぶん楽になるよ。

私なんてここぞとばかりに手抜きしまくったよ。
832名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:22:01 ID:A8z8M05Q
>>829
胎盤を通すより、母乳の方がアルコールはきついよ。
どうしてもというなら、授乳後にコップいっぱいのビールを飲んで、
次の授乳は絞って捨てて。
でも、うっかり妊娠前と同じつもりでいたらすごく酔うかもよ。
赤のお世話に支障が出るかもと思ったら、とてもお酒は飲めないよ。
833名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:23:05 ID:A8z8M05Q
>>1
質問者も回答者も、常時上げ進行。
834名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:23:54 ID:olZmd2te
>>829 ダメです。
どうしても飲みたいなら、アルコールが抜けるまではミルクを
飲ませた方が良いでしょう。
ノンアルコール飲料などで雰囲気だけを味わうって訳には
いかないのかな?
835名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:23:57 ID:NqAxE0jF
>>829
釣りじゃないよね?
母乳あげてるなら、あなたの食べてる物が赤にも行くのですよ。
赤ちゃんに飲酒させるんですか?
どうしても飲みたいなら飲んでしばらくはミルクにするしかないですね。
836794:2007/05/11(金) 22:39:29 ID:soIWG+Ws
>>805
ありがとうございます。
やっぱり糖水もあげないほうがいいんですね。これでハッキリ「あげないほうがいいんだって」と
断れます。
便秘はひどい時は5日間くらい出なかったのですが、最近は3日に1度くらいで出ています。
最初は心配してマッサージ、綿棒、糖水と全部試していたのですが、最近は自然に任せています。
837824:2007/05/11(金) 22:58:02 ID:UMEOt7Fh
レス下さった方ありがとうございます。
さっきも授乳の最中にお腹が痛くなり困り果てました・・
赤のペースに合わせて少しゆっくりしたいと思います。
838名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:59:41 ID:ck0CqG9o
赤もうすぐ3ヶ月完母です
おっぱいの後のゲップなんですが
ゲップ出ても吐く事があるので横に寝かせてます
その時仰向けにならないよう背中にタオルを丸めたのを置いてます
しかし動きまくるので全く意味がありません
すぐ仰向けになります
このくらいの月齢だと顔自分で横にして吐く事できるんでしょうか?
昼間は見てるんでいいですが、夜中は私も寝るので
仰向けのまま吐いて窒息しないか心配でしかたありません
皆さんはどうしてますか?
839名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:09:27 ID:KmNWdCCS
一ヵ月半の赤、完母です。長い文ですが失礼します。

生後から今まで吐き戻しをちょくちょくします。
授乳後なかなかゲップしてくれないのが原因かと思っています。
夜間の授乳は寝付かせるために添い乳していますが
それ以外はトントンサスサス頑張っても、たまにしかゲップしません。
「滝のように吐かなければ問題ない」、
「母乳はミルクより空気飲みにくいから」
等と言われてきましたが、吐き戻すたび
胃に負担が掛かっているんじゃないかとか、
汚れて首周りが荒れたらと考えてしまい不安で不安で・・・
それに反応して母乳も頻繁にあげてしまいます。
ウンもオシッコも毎日たっぷりしているので、
飲めてなくて脱水などは無いと思いますが
ケロッと吐く→焦って世話&授乳の繰り返しで
なんだか切ないです。ちゃんと赤がゲップして
くれる良い方法は無いでしょうか・・・
840名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:12:53 ID:KmNWdCCS
もうひとつ相談です。
赤がパイを飲むときに鼻をグズグスさせます。
軽い鼾をかいている時もあり、鼻がつまってるのかと思うのですが、
どうケアして良いかわかりません。鼻を覗いても
見える所に鼻クソは無いし、鼻水も出てません。
841名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:25:50 ID:LRryohtm
内田春菊のワタハンによくビールを飲むシーンが出てくるのが
不思議。
母乳をよく出す為にカナダではビール、フランスでは赤ワインを
飲むというけど日本人はダメなんだろうか。
842名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:29:18 ID:XRUzfTrv
生後18日男子です。
産院では多少母乳が出ていたのですが、昨日からほとんど出なくなり、ほぼミルクにしています。
21:30にミルク80ml+搾乳20mlを飲ませたのに、ずっと口を動かし泣くので、22:30にミルク40ml足しました。
しかし今も泣き止まず、抱っこしても、オムツを変えても泣き止みません…
口を動かし続けるので、ミルクを欲しがっているようですが、もう追加はしない方がいいですよね
母乳は、乳首が大き過ぎる為、保護器をつけてくわえさせましたが、出ないのですぐ離して大泣きします。
ちなみに体重は、月曜日の健診で3400gでした。
843名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:30:18 ID:A8z8M05Q
>>838
自分で横向いて吐くってことができるかどうか…。
ただ、そばで寝ているなら吐く気配はたぶんわかると思うよ。
赤がぐずったら起きれてるよね?ならきっと吐いてむせてる音にも気づくと思う。
844名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:34:44 ID:ogLi4VCC
>>840
パイを飲む時にくるしがって口を離すとかない程度の鼻づまりや鼻ゴロゴロなら
放置でもいいみたいです。
手前まで出てないと結局吸い出しとかでも出ないし・・・。

あと乳吐きもケロっと吐くのなら溢乳だから心配ないと思います。デフォだし。
胃の形が吐きやすいんだし、大人が具合悪い時みたいに
胃の筋肉使って絞り出すように嘔吐するのとは違うから負担もそんなにないと思いますよ。
吐いてる量も飲んでるの全部とかじゃないんでしょ?
吐いたあと欲しがったりしなければ飲ませなくても大丈夫だし。

高月齢だったけど母乳しか飲んでないときでも
具合悪くて吐くときは本当に胃の底から吐く感じで
ゲロ独特の粘液混ざりだったり、臭いがしたりしました
乳がこぽっと出てくるだけならあまり心配し過ぎなくても。
あと授乳直後ゲップが出ない子でも10〜20分後にトントンしてあげると出ることもあります。
ゲップの時は肩のあたりに赤ちゃんのみぞおちが来るくらい高めにすると
圧迫で出やすくなる感じがしました。
845名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:35:40 ID:A8z8M05Q
>>839
ゲップの仕方かぁ。親が膝を立ててそこに子供を乗っけて背中をなでるとかもやった?
胃に負担がとか、荒れるからとかあんまり気にしないでいいと思うけど。
大人が吐くより楽だと思うよ、変な話。胃がとっくり型だから傾けたら出る。
出すのに力が必要なわけじゃない。だから簡単に吐くと。
荒れるのも濡れガーゼぽんぽんと馬油かワセリンでガード。気にしない気にしない。

鼻は穴が小さいことと、未熟なためにすぐ詰まったようになるけど、
見える範囲の鼻くそを取るくらいの処置でいいよ。
それすら必要ないという耳鼻科もいる。鼻をいじってくれるなってw
くしゃみででっかい鼻クソ取れたら、一緒に大喜びしてあげましょう。
846796=807=815:2007/05/11(金) 23:41:49 ID:oV++ZR3v
>>828さん
そうですね、急に体重増えるのも良くないですよね。
ウン●が出た日とそうじゃない日があるのでこんな体重増加の数値もアリかな、とか思ってましたが…。
今の状態でミルクの回数を減らすと面倒そうなので、一回の量を減らして様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
847名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:44:25 ID:A8z8M05Q
>>842
口を動かすのは反射運動。お腹が空いてる合図とは限らないんだよ。
泣くのも同じく。
寂しくて不安な気持ちをわかって欲しくて泣いてるのかもしれないね。
ひたすら抱っこして過ごすのも仕様だよ。
母乳は一生懸命吸わないと出てこないからさ、哺乳瓶で楽々飲めるうちは努力しないと思うよ。
母乳も続けたいと思うなら、泣こうがくわえさせてないといけないと思う。
でもそれがしんどいなら、完ミになってもいいじゃないか。

ちなみに体重は退院時も教えてくれないと、参考にならないよー。
(今何グラムかというより、一日何グラム増えたか、が重要だから)
848名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:07:41 ID:Qs3BFJVw
>>844>>845
お答えありがとうございました。
鼻はグズグスいいながらもたくましくパイを
飲んでいるので、鼻からコンニチワした時に
取る程度の処置にしてみます。
ゲップも少し時間をおいてやってみます。
849名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 03:28:36 ID:PM09qAsq
あげ
850名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 05:31:24 ID:JKxjtL5j
赤@生後9日目です

さきほど5時に違和感がありトイレに行くと、昨日まで褐色・少量だった悪露が真っ赤・大量に出てました。
6時7時くらいに病院に電話してみようと思ってますが、赤ちゃんに母乳あげても問題ないですか?
同じ症状になった方がいれば教えてください。
851名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 05:42:40 ID:CLjVaS0h
>850
大丈夫大丈夫。
たまってたやつがまとめて出ただけ。
私もなった。
鮮血で大量、ついでに生レバーみたいなのも一緒に産み落としてたけど大丈夫って。
子宮が戻ってきてる証拠。
むしろいっぱいおっぱい吸わせてさらなる子宮収縮に励んで下さいな。
852名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 05:54:43 ID:CLjVaS0h
現在完母の3ヶ月なんですが、私が便秘になってしまいました。
一週間前に出たっきり………
食べ物や体操など試してもまだ無理そうなので薬に頼ろうかと思うんですが、
母乳に差し支えないよい便秘薬あれば教えて下さい。
853850:2007/05/12(土) 06:01:46 ID:JKxjtL5j
>>851さん
ありがとうございます!!
産院からもらったテキストに、急に悪露の量が増えたときは一ヶ月検診前でも検診を受けてくださいと書いていたので何か具合悪いのかと不安になっていました。

色はまだ赤いですが量はへってきたのでとりあえずもう少し様子を見てみたいと思います。これがダラダラ赤いまま続けばさすがにおかしいですよね…
854名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:05:19 ID:4lnkCM+y
>852
水分が足りないのかな。
最近暑くて汗ばむし、完母だとよほど水分取らないと便秘になるかもね。
この板の「妊婦の便秘」スレも参考になりますよ。
軽くググってみたが、市販の便秘薬は授乳中はNGな物が多いね。
病院で授乳中である事を伝えて薬を処方してもらうのが良いらしいです。
薬の成分によっては乳を飲んだ赤さんが下痢ってしまうものもあるので
注意してくださいね。
855名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:23:32 ID:cf6zCphf
3ヶ月半の赤ですが
昨日からやたらアーとかウーなど、
大きな奇声を発するのですが、
他のお子さんもやるのでしょうか?
たまにドスのきいた唸り声も混ざったりして
ものすごい奇声になります。
頭がおかしくなったのでは?と心配になります。
機嫌は良いみたいです。
856名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:43:09 ID:XiuRJSj3
>>855
色んな声が出て自分でも楽しいんだよ。お利口になってる証拠。
心配すること無いです。
857852:2007/05/12(土) 07:50:33 ID:CLjVaS0h
>854
そうか〜とりあえず水を増やしてみて駄目だったら病院かな。
ありがとう。
しかし現時点でもう取り返しのつかない大きさ堅さになってそうで鬱…orz
>850
そだね。
続くようなら病院へgo!
858名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 08:03:58 ID:cf6zCphf
>>856
ありがとうございます。
安心しました!
859名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 08:38:42 ID:bpEudkmh
後一週間で3ヶ月になります。赤ちゃんが寝てる間に家事をできればと思うのですが抱っこじゃないと寝ないので一日中抱いている状態です いつか1人でもお昼寝できるようになるんでしょうか つらいです
860名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:04:59 ID:LdxlrA0C
>>859
そうだね。その時期の仕様だけど、いつ一人で寝られるようになるかは個人差が大きいからなあ。
家事に関しては手を抜いてもいいし、泣かせつつ最小限するのでもいいし。
そして、ラッコ抱きが有効ならそうやって二人でねんねしてればいいよ。
まだまだママも 体力回復>家事 だからね。

ラッコ抱き→縦抱きの体勢からごろんと寝っころがる。途中ソファがあれば
座って斜めにもたれるのも良い。ママも赤も寝られてウマー。
目が届く時なら、赤単体でうつ伏せもいいよ。(うつ伏せの方がよく寝るので)
固い布団であることと、まわりにガーゼやタオルなど口をふさぐものがないことが条件。
あとは、おくるみで手足が自然に曲がる形にして、ぎゅっと巻いてしまう。

いつから一人寝、というのはほんとに個人差なので、それが大変でない手を考えるほうがいいと思うよ。
861名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:09:29 ID:2AHFr1p6
2ヶ月の赤です。
最近よだれを流すようになったようですが、
こんなに早くから垂れてくるものでしょうか?
離乳食が食べられるくらいの時期から
垂れるものだと思っていました。
これは普通でしょうか? よろしくお願いします。
862名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:14:32 ID:EdaMtKMN
>>861
うちの三ヶ月の赤も、よだれだら夫ですよ。
もちろん離乳食前です。
よだれをブーブーさせるのが、最近覚えた遊びらしくて、口の周りはだらだらです。
離乳食前でも、出る子はいるのではないでしょうか?
863861:2007/05/12(土) 09:21:07 ID:2AHFr1p6
>>862
ありがとうございます。
もうよだれが垂れ始めてしまうんですね。
おかげで口元ブクブクの泡を作ってしまってます。
ミルクの吐き戻しとよだれの垂れ流しでガーゼがしっとりですorz
864名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:24:09 ID:DS1YfJ5W
3ヶ月半の赤です
今朝起きたら片方だけ目が腫れていました いきなりで戸惑っています…
何か入ったのかわかりませんが外傷はないです
本人は痛がってる様子はなく機嫌もいいです
しばらく様子見で大丈夫でしょうか?
眼科に連れて行った方がいいですか?
865名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:24:56 ID:scjQ1Tnr
>>861
うちの2ヶ月男児もよだれダラダラです。
手をしゃぶるので、更にベタベタ。
乳児は、菌やウイルスの侵入を防ぐために唾液がたくさん出て、喉を防御してるって聞いたことが。
本当かどうかは不明。
866名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:31:47 ID:LdxlrA0C
>>864
すぐ連れて行って。土曜だけど最近の眼科はやってるところ多いよね。
まず電話して連れて行くのがいいと思う。

赤ん坊はまだいろんな神経未発達だから、痛いと感じにくいし感じても表現できないこともあるよ。
たいしたことないといいね。
867名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:02:14 ID:tR6ZuPly
生後40日です。
最近の室温はだいたい24度前後で、主に短肌着+うすでのツーウェイオールを
ドレス型にして過ごしています。
横抱っこ紐を使って、買い物や上の子のお迎えにちょっと外出したいんですが
ツーウェイオールの足をズボン型にして抱っこ紐に入れると、今まですっぽりと
包まれていた足がニョキっと出る状態になります。
この場合は靴下を履かせるか、足元をタオルか何かでくるむべきですか?
そもそも足だけでなく、全身をおくるみのようにしてくるんでおくべきですか?
もう一ヶ月も過ぎているんだし、逆にそんなに保温する必要はないですか?
868867:2007/05/12(土) 10:16:03 ID:tR6ZuPly
スイマセン、書き忘れました。
東京在住で、最近の屋外は日中25度前後あるようです。
869名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:16:24 ID:4a9HOUdM
生後3週間の男児です。
先日産婦人科でガスリー検査の再検査を受けたのですが、ちょっと数値が高いということで大きな病院を紹介されました。
異常という程の値ではないということで心配しなくていいと言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか…。
実家なのでPCもなく病気について調べられないので、不安だけが募ってしまいます…。
870名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:40:27 ID:86tXh/0g
生後15日です。
しゃっくりが出た場合、皆さんは自然と収まるまで待たれますか?
5分くらい続くとしんどいんじゃないかと思い心配です。
871名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:40:30 ID:oLnxNGAR
大丈夫かどうかはわかりませんが・・・
スクリーニングですから、ガスリーの基準値はきつめに設定してあり
ます。正常上限を0.1超えたとしても、10超えたとしても、再検査や精査
になります。ちょっとというのがどれくらいかわかりませんが、異常のある
場合は明らかに高い場合が多いようです。
また、ガスリーは、早く発見すれば適切な治療によって良好な結果が得ら
れることが多いので、悲観的になる必要はないかと。
私の赤も甲状腺機能低下疑いでひっかかりましたが、精査で異常なし
でした。
872名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:46:29 ID:mRIiFser
スレ違いかもしれませんが、赤1ヶ月半です。
夫が育児にまったく協力してくれません。
それはまだいいとしても、赤にあんまり関心がないようで不安です。
よそのお宅はきっともっと旦那さんに
赤は愛されているんだろうなと考えると
気持ちが落ち込んで仕方がありません。
こんな夫でも変わっていく可能性はあるのでしょうか?
873名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:59:17 ID:4a9HOUdM
>>871 ありがとうございます!
旦那や実母から「大丈夫なのか?」 と聞かれるたびにうまく説明できず困っていました。わかりやすいお答えありがとうございます。
悲観的にならず冷静に…精査を受けて結果を待ちたいと思います。
874名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:59:56 ID:GS3LhzJd
>>870
苦しそうで心配なら母乳とか白湯とか
飲ませたら止まりますよ。
私はやっぱり心配だから母乳飲ませてたな〜。

>>872
そんなパパは沢山いると思う。
1ヵ月半の赤は寝てるか泣いてるか飲んでるかだから
つまんないんだと思うよ。おもちゃ扱いされても困るがw
笑ったり表情豊かになってくると
可愛くて仕方なくなってくると思うよ。
頑張れ〜。
875名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:09:01 ID:86tXh/0g
>>874
レスありがとうございます。
今から母乳あげてみます。
876名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:20:42 ID:mRIiFser
>>874

872です。
ありがとうございます。
レス読んだら泣けてきました。
自分自身初めての育児でいっぱいいっぱいで。
でも赤はこんなに可愛いのにと写真一枚撮るでもない夫との温度差が
不安で仕方ありませんでした。
元々子供っぽい性格の夫な上、仕事がきついらしく。
我が家に12年目にして産まれた赤で
生活が激変して男だから実感がないのかもしれないですね。

もうひとつお聞きしたいのですが、
こういう時は夫には赤の世話を少しでもお願いして
接触してもらったほうがいいのか、それとも自然に放っておいたほうが
いいのでしょうか?
877名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:30:41 ID:QAjbsLxA
3wの女の子です。
頻繁に泣いているわけではないのですが、
泣くときは常にギャン泣きで10秒放っておくと呼吸困難になりそうなほど泣きます。
徐々にではなく泣き出すとすぐにMAXの泣き方なので実母に心配されます。
私はもう慣れましたが検診などで外出するとまわりからも驚かれます。やっぱり変でしょうか?
878名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:35:12 ID:bTX80xX5
>876

私だったら放っておくかな。無理強いするつもりなくても、パパがそう感じちゃったら逆効果だし。
でも、赤が超ごきげんのときに、「ちょっとお願い」とふたりにしてみるのも良いかもね。
母と父に温度差があるのは当然な気がするので、あんまり気にしない方がいいんじゃない?
879名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:39:10 ID:mRIiFser
>>878
ありがとございます。
私も放っておくことにしてみます。
負担に感じさせるオーラを出していたのかもしれません。
880名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:39:17 ID:TKEl9Lj2
>>877
変ではないよ。赤子は泣くものだ。
あなたの赤さんは、他の赤さんと比べて大きな声で泣く子なのだろう。
これがあなたの赤さんの特徴なのだね。
ただ、これから先大きな声で泣いた時に、呼吸困難を起こして
チアノーゼ(唇や指が紫色になる)を起こすようなことがあったら、
小児科医に相談した方がいいと思う。
もしかしたら、呼吸器官、特に喉の気管に疾患があるのかもしれないからね。
881名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:56:22 ID:Jrx+qrA+
お願いします。
生後14日の赤です。
産後、退院してきてから上の子2歳半のセキ・くしゃみをうつされてしまい、鼻水が喉に流れてくるのか、ここ2日程、4回に1回くらい母乳を全て吐き戻してしまいます。
換気をして、まめにげっぷをさせ、暑くない程度に暖かくさせていますが他に何か楽にさせてあげられる方法はないでしょうか。
赤は母乳の飲みも良く、尿・便もあり、平熱ですが、鼻が気になるらしく顔をこすっていて、むせたりしています。
882名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 12:08:02 ID:JKxjtL5j
赤@9日目です。


おっぱいの上側が張って痛いのですが、どういう風に飲ませたらいいのでしょうか?
本には、『縦抱きは下が張っているとき・横抱きは内側が張っているとき・フットボール抱きは外側が張っているとき』
と、上側の張りだけ書いてないので困ってます…。
883名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 12:29:38 ID:DS1YfJ5W
>>866
>>864です
病院に行ってみてもらってきました
何も異常ない 様子見と言われました
とりあえず一安心…
レス下さってありがとうございます
884名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 12:38:25 ID:oHYeA4S5
>>882 赤ちゃんは、下唇の方が吸う力が強いそうです。なので、吸って
欲しい(痛い)方向に下唇がくるように吸わせると楽になるかと。
しかし赤ちゃんを逆立させるわけにはいかないので、赤ちゃんを布団
に寝かせてお母さんがおおい被さるようにして吸わせるといいかも。
高さがあわなければ赤ちゃんをテーブルとかにのっけたりして。
でも、落下・窒息の心配があるしなによりそんなかっこうの授乳は
かあちゃんが疲れるので、授乳の時に乳房の
張って痛いところを押さえながらあげると良いよ。押すと出るから。
あと、そこだけ乳腺が詰まってるかも知れないから、マッサージも
効果あるかもよ。
885名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 12:49:19 ID:bpEudkmh
>>860さん ありがとうございます。 育児の大変さにしんどいなーって正直思っていました。今この時期を頑張って乗り切ります!親切なレスありがとうございました。
886名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 13:19:42 ID:HdKk4iRo
生後一週間新生児の母です。
ウンチがほぼ水なんですがこれは仕様ですか?
茶褐色の水がおしっこみたいにピューって出てます。
887882:2007/05/12(土) 13:36:37 ID:JKxjtL5j
なるほど、下唇のほうが強いんですね、それで納得しました!!

その体勢はなかなか難しそうなので、とりあえず授乳中に上側を押してみます。ありがとうございます!
888名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 13:37:23 ID:bfXLsKox
>882
パイの上だけが張った時私は、寝てる赤ちゃんに逆さまに覆い被さり
窒息防止の為乳輪をつまんで授乳しましたよ。
赤ちゃんがすごくお腹すいて勢いよくパイに吸い付いてくれる時にしないと
腕立て伏せの様な体勢で長時間いると結構辛いです。
>886
うちの子@2ヶ月も茶色い水みたいなうんちですよ。
ブリブリっと麦の様な粒もまじる事もあれば、ビチョッビチョッと茶ばんだ水分ばかりの時もあります。
大人の下痢の時の便みたいだけど本人も機嫌もいいし
完母だとビチョウンだとよく本に書いてあるので私は気にしてないです。
889名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 13:54:10 ID:OTfY/dDK
1ヶ月の赤です。
目の中に5mm位の糸状のゴミが入っています。
本人は全く気にならない様子です。
放置しておいても大丈夫でしょうか。
取った方がいいなら、取り方を教えて下さい。
取ろうとしてみたものの怖くて。。。
890882:2007/05/12(土) 13:55:08 ID:JKxjtL5j
アンカーつけ忘れてました
>>884さん、ありがとうございます!


>>888さん
吸い付きがいいときですね、なるほど…一度試してみたいと思います!里帰り中でいきなり部屋に入ってくるような父がいるので(何度言ってもわかってくれない)見られたときはかなり恥ずかしいですが、そんなこと言ってる場合でもないので頑張ってみます〜。
891名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 13:55:55 ID:GyB0SQc9
>>889
思いきり泣かせれ。
涙とともに流れ出るよ。
892名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 14:16:45 ID:OTfY/dDK
>>891
なるほど。今寝てるので、次の泣きチャンスを待ってみます。
ありがとうございました。
893名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 14:47:28 ID:GS3LhzJd
>>881
咳をするとお腹に力が入ったりして吐いたりしちゃうんですよね。
うちの赤も1ヶ月のとき、そうだった。
母乳・ミルクの量を控えめにして、回数を増やしてみたり
横になって眠ると気管が狭くなって咳が出て苦しいから
布団の下にタオルを入れて、上体を少し起こした状態で
寝かせてみたりしました。
あとは、ひたすら加湿。

お大事に。
894名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 14:48:10 ID:GS3LhzJd
あげ
895名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:18:07 ID:rtkmaR2A
赤@3週間です
自分では気付かなかったんですがたまに来る実母曰く
抱き癖がついたようです直す方法はありますか?
ミルクも本当は3時間置きにしたいところですが
泣き声に負けて2時間半や早いときは2時間くらいであげてしまっています
眠りも浅くてほんのちょっとの物音で起きてしまいます
この間はwindowsの起動音で起きてしまいました・・・

お腹が減って泣いても授乳をたびたびするより
ちゃんと時間たってからあげた方がいろいろうまくいく気がするんですが
そんな我慢をさせちゃってもいいものでしょうか
その間中泣かせることになるんですが
空腹で泣いてるのをある程度放置してても大丈夫でしょうか?
896名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:24:42 ID:oIWlL/ii
一ヶ月赤です。
さっきオッパイを飲ませてゲップを出させようとしたら大量に吐いてしまいました。
すぐにゲップをさせようとして縦抱きにしたのがいけなかったんでしょうか?
今は機嫌も悪く無く寝ています。こうゆう場合様子見で良いのでしょうか?
897名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:34:34 ID:TKEl9Lj2
>>895
「抱き癖がつく」とは、昔、母親も働き手であったために、
そう言って子供を抱かせないようにしていたためだと、助産士さんに聞きました。
赤ちゃんにかかりきりになれるなら、どんどん抱いていいと思います。
私は子供をだっこしていたいのに、反対に抱っこしていると寝なかったりで、
眠くなると抱っこをねだる子がいるお母さんがうらやましいです。

>>896
そのくらいだと、ちょっとしたことで大量に吐いたりしますよね。
私の子もそうでした。
いつもいつも吐いたりするのでなければ、その時たまたまたくさん吐いてしまったのでしょう。
機嫌よく寝ているなら、一時間後くらいにおっぱいを欲しがると思いますのでのませてあげて。
いつもいつも大量に吐くなら受診してください。
898名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:35:48 ID:4lnkCM+y
>895
まだ産まれて3週間でしょ?抱き癖もなんも…w
うちもその頃は2時間おきくらいに飲ませてたよ。
一度にたくさん飲めない子だと、2時間おきくらいにチョビチョビ飲む子もその
時期ならたくさんいる。3ヶ月近くなれば、飲む量も増えてくるし、間隔も
あいてくると思うから、それまでは短い間隔でも飲ませてあげては?
泣いても我慢させてきっちり3時間あければたくさん飲む場合もあるけど、
逆に泣き疲れて飲まない事もあるし、空腹で泣いてるのに飲ませないのは可
哀想だよ…。
899名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:38:52 ID:GkQGndZR
>>895
「抱き癖」なんて今の世の中では死語でっせ。抱き癖上等。ママンのこと
好きなんだからお互い気のすむまで抱いてあげてください。
母乳なら時間気にせずあげていいところだけど、ミルクならそうも
いかないのかな? 泣いたらまず、抱っこ、オムツの確認、眠いかも
しれないのでしばらく抱っこしてみる、窓の外見せや家の中探検して
気分転換するなどして時間つぶししてみてください。
赤ちゃんは空腹だけで泣くわけじゃありませんので。

お母様には「今時泣き癖なんて言葉はないのじゃ ボケェ。そんな何十年も
前の知識を偉そうにひけら すんじゃねぇ、んなこと言う暇あったら
掃除の一つでも手伝ってくれよ、産後は欝になりやすいんだからな。
またくだらねぇこと言ったら、孫は二度と抱けないと思えよな。」
と言う意味のことを柔らかく言い変えてお伝えくださいw














900名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:44:40 ID:TKEl9Lj2
>>895
手元の育児本によると、泣いておっぱいを欲しがったら
授乳時間の間隔にかかわらずおっぱいをあげていい、とあります。
そうすると、次第に子供がおっぱいを吸うとおっぱいが出るように
なってくるそうです。
今、三週間ですから、2ヶ月過ぎ三ヵ月くらいになるとそうなってくるようです。
901名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:54:46 ID:Iz9z0aRw
1ヵ月半の赤
旦那が抱くと泣きやむのに私だとぎゃん泣きに発展します
旦那が抱っこできる場合すんなり寝てくれて
授乳間隔が3、4時間開くんですが
いない時はへたすると1時間たたずに泣かれ、何をしても泣き止まず
お腹すいてないの分かってて、つい寝かしつけにパイだしてしまうんですが
やめたほうがいいでしょうか
902名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:55:36 ID:oHYeA4S5
>>896 新生児には抱きぐせは無いよ〜まだ泣くだけしか出来ないんだから
泣いたらまずは抱っこしてあげるべきだよ。
それがお母さんと赤ちゃんの信頼関係を築くのに必要だから、この時期
抱きぐせは気にせずしっかり抱っこしてあげましょうって母子手帳
にも書いてあるよ。もっと大きくなって、自分で歩けるのに
抱っこをせがむ…とかなら困るけど、今は泣きやむならお母さんの
辛くない範囲で抱っこをしてあげるべきだと思います。
ミルクも、時間や量をきっちり守らなくても大丈夫だよ。赤ちゃんだって
人間だから、お腹減る時間はまちまちだし、食欲にもむらがある。
育児書や大人の都合通りになってくれれば安心&楽だけど、そうは
いかないからもう少しアバウトに赤ちゃんにあわせてあげたらどうでしょ?
そしたら泣くことが減って、楽になるかもよ?
903名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:07:04 ID:oHYeA4S5
>>895 追加
基本的に泣いてるのをずっと放置ってのは良くないとオモ
手があいてるならミルクなりオムツ替えなりだっこなりしてあげた方が
いいよ。あと、泣きの原因も結構多様だから(暑い、寒いとか)
ミルクかな?と思っても他の事も試したらどうでしょう?
ただのぐずりだったら外気に当てるとかするだけで泣き止んだり
するよ。
904名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:08:21 ID:zB4HB5FX
>>895
うちは生後すぐに完ミになりましたが
飲みたいだけミルク飲ませて下痢になりましたよ。
赤の胃腸によると思うけど、「ミルクは三時間ごと」というのは
無視していい話じゃないと思う。
905名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:18:44 ID:86tXh/0g
生後2週間の女の子です。
沐浴時、母に性器の所にカスが溜まってる!!ほっておいたら腐るよ!!と言われました。
病院の沐浴体験時には性器の掃除の仕方など教えてもらってなかったので、どういう風に掃除すればいいのかわかりません。
綿棒などで取るのでしょうか?
906名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:42:53 ID:ip+pzPfl
>>901
旦那さんだとパイが出てこないこと分かるんじゃないかな。
お母さんはパイのにおいや抱き方でわかるから。
何しても泣き止まないなら甘えているんだと思われ。
パイがくわえていたいだけかも。安心するらしいから。
あとは、寝れ〜〜〜オーラとか、焦る気持ちを感じ取っているとか。
パイくわえさせてもかまわないと思うし、泣き顔を堪能するでもよし。
ただ、寝かし付けに…と書かれてますが、そろそろ寝るだけではなくなってきてると思います。
寝てもいいよ〜でも寝なくてもいいんだよ〜くらいの気持ちで接してみては?
907名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:45:20 ID:GkQGndZR
>>905
お風呂上りなどに、麺棒で見える範囲をそーっと取ってました。
あまり深追いしないようにね。
908名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:57:17 ID:86tXh/0g
>>907
ありがとうございます。
母はヒダを指で広げてゴソッと取っていたのでびっくりしました。
909895:2007/05/12(土) 16:58:22 ID:rtkmaR2A
895です
とりあえず下げてしまってましたすみません

たくさんの心安らぐレスをありがとうございました
いろいろぐぐってみたりもして分かりました
たぶん母の言いたかったことは私が、赤が泣けばやたらと抱っこするから
それをたしなめたかったのかと思われます
調べて分かりましたが泣けば何が何でも抱っこし過ぎて
ミルク以外の赤からのサインを何もかも見落とすところでした
そういった感覚は確かに今後の子育てに危険がありますよね、反省です
ミルク、オムツ、暑さ寒さや湿度、ご機嫌や訴えてる内容とか
いろいろ観察もコミュニケーションも必要だったことを改めて感じました
私は私の気が治まるようにしか抱っこしてなかったと気付きました
抱き癖という言葉に恐怖を感じてやみくもに抱っこマンセー意見にすがってましたが
それも間違いだったんですね
これからは赤ともっと向き合ってたくさん泣き声と会話していきたいと思います
ありがとうございました
910名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 17:14:11 ID:Iz9z0aRw
>>906
パイをくわえたがる=甘え と考えたら気が楽になりました
腕の太さ、筋力も足りなくて抱っこの安定感が夫よりないから
赤にお前じゃねー!と邪険にされてる気がしてたんです
ありがとうございました
911名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 17:40:29 ID:AVim9VAo
産後一ヶ月たったものですが、自身が虚弱過ぎて参ってます。
上の子が幼稚園で風邪をもらうと必ず私も風邪。
風邪をひいてしまうとふらふらで貧血とダブルで体にこたえます。
完母なんですが、気軽にとれるサプリってありますか?
やはり授乳期間中はサプリは駄目でしょうか…少しでも体を丈夫にしたい…
912名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:03:32 ID:Veh/8cf8
赤@2ヶ月半
明日、主人のソフトボールの試合があるのですが、赤も連れていくのは
疲れさせてしまいますか?福岡在住で天気予報は晴れです。移動(電車)
も含めると大体3時間程の外出になります。ベビカで行って、日陰に居
るようにします。いつもは30分程散歩してます。
913名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:25:21 ID:Jrx+qrA+
>>893さん
ありがとうございました!
実母に相談しても、「ちゃんと母乳あげてるの?母乳なのにもう風邪ひくなんて」と言われて激しく凹んでしまいました。
加湿とタオル、やってみます!
914名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:11:37 ID:5XneChqp
赤@1ヶ月と1週
一昨日から赤が片パイずつしか飲まなくなりました。
反対を飲ませようとしても乳首が口に触れたらギャン泣きで拒否します。
その後いっとき泣き続け、疲れて眠るという風に見えます。
どこか具合いが悪いのでしょうか?
今まで10分ずつ吸わせてたので半分にしたところ、後から
搾らなきゃ詰まりそうです。
10分ずつ吸わせてた時は3〜4時間間隔の授乳だったのですが
今では1〜2時間間隔になってしまいました。
足りてないということですよね?
パイを拒否して泣いてる時はあやしてもパイでも泣き止まないので
どうしたらいいのか困っています。
915名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:24:38 ID:4lnkCM+y
>912
うーん…私なら行かないかなあ。母乳ですか?
もし車で移動なら、多少泣いたりグズったりしても迷惑かける事もないし、
車ならオムツ替えや授乳も車中で出来るからいいけど、電車となるとそうも
いかないし。ミルクにオムツ、着替え等を持って電車で…となると大変かな。
最終的には自己判断にお任せするしかないですね。
旦那さんが協力的な人ならなんとかなるかも?
916名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:31:38 ID:Hp5G+SRT
>>912
連れて行くなら、気をつけて、としかいえません。
915の意見に加え、脱水や熱射病に配慮してあげないとね。
お母さんが、もし迷っているなら、やめたほうがベストかもね。
ソフトの試合はまたあるでしょ。
917名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:48:43 ID:QH14mi5A
>>912 私も、行くなら気をつけてね。としか言えないなー。
で、現地でおむつ替えや授乳(ミルクでも母乳でも)の場所は確認した?
もし旦那さんや他の人に、大丈夫だから連れておいでと言われたとしても
乳児持ちの人とそうでない人は視点が違うから、「大丈夫」の基準も違うよ。
行くなら準備万端、現地のリサーチも万端に。

>>914 片パイずつでも両方は飲んでるんだよね?
もしかしてお子さんは小さめかな?
うちは小さめに産まれたから、最初は飲むのも下手な事もあって片パイずつ授乳だったよ。
飲んでるうちに疲れちゃって、一休みして飲むって感じで超頻回授乳w
もしそうならもう少したったら、体力も増えていっぱい飲めるようになるよ。
918名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:48:51 ID:Tp9FWnWa
赤三ヶ月です
現在私が風邪でダウンしております。時折咳が止まらない状態になり
授乳もままならないのですが赤が「コンコン」っと空咳を時々するように
なり心配しております。熱はないしミルクの飲みも良く機嫌はいいのですが
先ほどオムツを替えたら下痢っぽかったです。水っぽいものの中に塊ウンチが
あり白っぽいチーズを溶かしたようなものもありました。
この白っぽいものが気になりググりましたがよく分かりません。
熱もないのに救急で病院へ行くのは大げさですよね
これ位だと様子見でしょうか?
919名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:03:05 ID:Qd/BH9+i
>>918
週末だし、機嫌がいいなら私なら様子見します。
お母さんもしんどいのに時間外の病院なんて大変では?
ウンチのことも様子見。
機嫌が悪くなってきてしまったらその時点から考え始めればいいと思います。
920名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:18:38 ID:ZA7/oz7K
生後三週間の赤です。
朝6時の授乳後からほとんど寝てくれません。
ウトウトしてる時間トータルでもせいぜい二時間ぐらいです。
ミルクは飲むし、おしっこウンチも普段どおり。
どうしたらいいのかもう分かりません。
921名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:21:13 ID:dM/uzLfF
赤3ヶ月です。
ワセリンを使いたいと思い買いに行きたいのですが、イマイチどんなものか分かりません。
詳細を教えて下さい。よろしくお願いします。
922名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:29:26 ID:Qd/BH9+i
>>920
機嫌が悪くて泣いてますか?
3週間だとまだ昼夜の区別もないだろうし、眠たくないから寝ないのでは?
もしベビーベッドなら心配ないからお母さんは寝たほうがいいと思う。
923名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:37:27 ID:61x1mV9F
>>920
カーチャンも一緒に添い寝しちゃえば?

>>921
なんだかわからないものを使おうとするのかw

ワセリンの用途
ワセリンは、アトピーや乾燥肌で使う軟膏(なんこう)の基剤、
ベースとして使われている場合があります。ステロイド剤や塗り薬、火傷治療などにも使われています。
また、肌あれ、手足のひび、あかぎれ等の皮膚保護剤などに、ワセリンが使われています。
ttp://www.barjp.com/kinuya/shop/rams/wasern/wasetoha.html
薬局で「ワセリンください」と言ってごく普通に出されるのはおそらくこれ↓
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_782099.html
924名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:44:45 ID:ZA7/oz7K
>922、>923
レスありがとうございます。
体温も平熱だし、どこかが苦痛でギャン泣きって感じではなく、
グズグズふえふえ泣いてる感じです。
泣いてると可哀想な気がして抱いたり色々やるんですけど・・・
正直体もしんどいのでダウンしてしまわないように少し寝ます。
925名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:56:47 ID:dM/uzLfF
>>923
赤の顔のカサカサにワセリンがいいと聞いたので使ってみようと思ったのですが、
全く聞いたこともなかったものなので販売・製造元、容器の形状など分かれば探しやすいと思い質問しました。

すみませんorz
926名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:06:29 ID:dAOZd+VI
>>912
3ヶ月にも満たない赤サンを
ソフトボール観戦に連れてくなんて人
少なくとも私の周りにはいません。
もし何かあっても自己責任だし
周りの人だって結局は傍観者にすぎない。

まぁ行くなら>915も言っているように準備&リサーチは万端に整えて気をつけてとしか言えない。
927名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:28:43 ID:5XneChqp
>>917
ありがとうございます。
一応片パイずつ交互に飲ませてるので両方飲んでます。
産まれた時は2800ちょいだったので小さめって事もないです。
1ヶ月健診では1日50gづつ増えていました。
今まで飲めてたから不安で…
超頻回授乳はつらいですね。ただでさえ頻回授乳もつらいのにw
928名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:55:42 ID:QH14mi5A
>>927 追加
あと他に考えられるのは、母乳がたくさん出るようになったとか。
以前の両パイで飲んでた量が、今は片パイでまかなえるようになったのかな。
おっぱいがカンカンに張って辛いなら、圧抜き程度に搾るといいよ。
929名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:59:27 ID:SWz6pjXz
>>867
うちは@3ヶ月で都内在住。
温度的にはもう保温に気を遣う必要は感じられないかなとは
思うけど(梅雨寒になればまた別ですが)抱っこやベビーカーで
外出時は日差しが気になるので日除けとして下半身だけタオル等の
掛け物をしてることが多いです。靴下はまだまだまともに履けないので
使ってません。
930名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:14:55 ID:+vyIE3aC
>>912
どうしても行かないと行けないようなものに感じないんだけど。
自分なら辞めておくかなぁ。
福岡は結構日差しも強いし。ほどよく木陰があるのかな。照り返しもあるだろうし。
ソフトって時間切りじゃないから試合が押すことだってあるし。
試合場みたいなところだと周辺に授乳やオムツ替えが出来やすい所ってあるのかな。
海沿いの競技場だと風がかなり強いから低月齢の赤ちゃんには息苦しいかも知れないし。

もう少し、そりゃ行かないとなぁ、みたいなことなら連れて行く事自体不可能ではない内容だけど
旦那さんのソフトなら「そんなもんに三月足らずの子を連れてまで何故?」って感じです。
要は母子がそんなに大変な思いしてまでいくべきなのかなと。
しかも試合中とかギャン泣きとかしたら場を外したりしなきゃならんだろうし。
931名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:36:29 ID:5XneChqp
>>928
パイは足りてるんですかね。
すでに張ってるので搾ってきます。ありがとうございました。
しかしパイを飲み終わる頃のギャン泣きは何なんだろう(;´Д`)
932名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:41:03 ID:DXiAch4g
もうすぐ二ヶ月の男児です。
普段の平熱が37度前後なんですが、今日沐浴前に測ったところ1回目が35.6度で2回目が36.2度でした。
育児書には新生児の平熱は36.5度〜37.5度と記載されていて今まで参考にしてきました。
2回共平熱を下回っているので不安です。
熱が高い場合とは違いどんな事が心配されますか?
気にする範囲ではないのでしょうか?
933名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:48:59 ID:qs/TLE9p
>>911
産後はどうしても体が弱くなる傾向にあるきがします。
サプリでなんとかなるのかわかりませんが、
なるべく無理をせず睡眠を取って体を冷やさないようにしたり、
温野菜を食べたりしては如何?
私も一人目の時は頻繁に風邪をひき、乳腺炎中耳炎インフルエンザと
一年間休む暇なく病院に行ってましたw
大変でしょうけど頑張ってください。
934名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:55:58 ID:hjJtDmiu
>>932
思ったより寒かったんじゃないですか?
新生児って自分で体温調整できないから寒いとこにいけば体温下がるし暑いとこに
行けば体温上がるしって感じじゃなかったでしたっけ?
うちも35度台のときありましたよ。
低かったら服を1枚増やすとか部屋を暖めるとかでいいんじゃないでしょうか。
935名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:30:19 ID:DXiAch4g
>>394さん
即レスありがとうございます。
室温は23〜4度で短肌着と2WAYオールでちょうど良いから〜なんて思ってたんですが、寒かったのかも知れませんね。
雨降りの東北なので…
936名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:34:07 ID:DXiAch4g
↑アンカーミスりました。>>934さんです。
937名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 02:35:36 ID:lwhBa5MC
3週間の男児です。
うちは車が無くて、1ヶ月健診にどうやって連れて行こうかと…。
抱っこ紐スレを見ると、ベビービョルンのアクティブってのが
良さそうなんですが、適応身長と体重が足りなくてまだ使えないです。
 
 1. アフガンにくるんでタクシー(病院まで10分程度)で行く
 2. 身長、体重が足りないけどベビービョルンを使う(手で支える)
 3. その他

やっぱり1が無難でしょうか。私一人でアフガンにくるんで…だと、
会計(そこの病院はATMみたいな機械で支払う)の時とかは、
椅子とかに寝かせとくことになるんですよね。
何かいいアイデアをお持ちでしたら教えてください。お願いします。
938名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 05:44:32 ID:T+fM9rs2
>>937
体重が足りないということだけど、
今は何グラムなのかな?

あと誰か付き添ってくれる人はいないのかな?
939名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 06:39:19 ID:K+H2Z2C9
>>937
支払いをしている間などは看護士等に頼んで抱っこしていてもらうってのは?
940名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 07:01:02 ID:tH+E0/Ya
3ヶ月半赤です。
昨日夜8時位から一度もおしっこが出ていません。
授乳は何回かしています。
何かの病気の可能性あるのでしょうか?
941名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 07:18:18 ID:yKksiCh0
>>940
もう少し待ったらすごい量が出るとオモw
ためてるだけだと思うよ。

起きてしばらくしても出てないようなら
またココでレスして下され。
その際は熱がないか、顔色や機嫌はどうかを書き添えてね。
942名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 07:30:54 ID:f5YE3UJC
3ヶ月半女児完ミです。
3日まえあたりから私が風邪をひいてしまっていたのですが、こどもに移ってしまったみたいで、7度6分まで上がったりさがったりをしています。
今朝は6度8分で片鼻が詰まっていて、鼻水とってで吸ったらチョット血が混じってました。
空咳コホコホして、目やに少量です。
機嫌はまぁ多少悪いかなくらいでミルクいつもどうりの量です。
病院へ行くほどではないでしょうか?
どう対処したらいいのか教えてください。
943名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 07:41:12 ID:UYZmxULt
>>937

私は付き添いがいなかったので、禁じ手ですが、体重&身長足らずで
ビョルアクティブ使いました。
身長は1〜2cm、体重は500gくらいかな 足らなかったの。
すっぽり隠れてビョルンの中で少し丸まる感じでした。
手がふさがっていないときは背中側を手で支えて、会計の時などは
しょうがないので手を離しました。

一応参考までに。
944名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:08:17 ID:4GuCqXSF
>>937

私はおくるみにつつんで1人で行きました
ずーーっと抱っこしていました
支払いはATMみたいなやつだったけど
金額を先に知れるから用意して、片手で抱っこしていけました
トータル2時間くらいだったけど最後手がしびれてつらかった
でもできないことでもないですし、
おばちゃんとかおばあちゃんが気遣ってみてくれたりしますので心配要らないかと
945名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:28:03 ID:1pem/DhF
>>942
病院へ行くほどの症状ではないね。
熱も平熱だし、鼻から血が出たのはちょっと無理に吸いすぎたからだし…
暑かったり寒かったりするので、室温には気をつけてね。
あとは適度に換気して、湿度は多分大丈夫だろうから、あなたが体調を万全にするのが最優先かな。
大丈夫だろうけど、ミルクを飲ませる時はくれぐれも頭を高くね。
寝かせた状態で飲ませると、普段でも中耳炎が怖いけど鼻が詰まってるとなお更危険なので。
明日また鼻が詰まったりするなら、耳鼻科で鼻を吸ってもらうのもいいかも。
お大事に。
946名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:59:05 ID:f5YE3UJC
>>945さん
レスありがとうございます。
鼻水結構強めにすってしまったので以後注意します。
今日は機嫌も良さそうなのでマターリ家で過ごして様子みます。
どうもありがとうございました!
947名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 10:32:43 ID:0hgrcqPH
>>937

ベビースリングがすごくヨカった。一人目の時は使った事なかったから
目からうろこ状態でした。一人目で知ってたら育児が随分楽できたのにと思ったよ。

私が一人目の時はタクシーにベビーカー積んでもらって行きました。
一人だったらベビーカーがあった方がいいかもね。
948名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:45:48 ID:7rmNFaYU
赤が生まれた産院で独自におこなっている二ヶ月検診に
行ってきました。
体重は1000g増えていましたが、身長は1cmしか伸びてませんでした。
先月計ったときは身長の伸びが大きかったので今月も伸びてるかと
思ったので驚きました。
赤は男の子です。一応小児科医の先生には順調に育っているようですと
おっしゃって頂けましたが・・・
両親である私たちがそれほど大柄ではないので、こんなものでしょうか?
949名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:57:22 ID:H7VmYeu1
>>948
身長は測る状況によって誤差がめちゃめちゃあるからね。
先月はグンと伸びたと思ってたら、次の月には縮んでたとか。
1ヶ月レベルで見るのではなく、何ヶ月単位かでグラフの上がり具合を見たほうがいいかもよ。
950948:2007/05/13(日) 12:30:20 ID:7rmNFaYU
>>949
ありがとうございます。
体重ばかり増えてて、デブまっしぐらになるんではないかと
焦りましたが、長期的に見ていくことにします。
951名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:06:12 ID:fMe9yjIN
一月半の男の子です。
数日間で右の頬に赤いポツポツが広がって、
現在は黄色いカサブタ状のものができています。
育児書では、黄色いカサブタは髪の毛の生え際などに出来るとあるのですが、
これも乳児湿疹なのでしょうか?
ベビーオイルでふやかす、というケアは、頬にも有効でしょうか?
分かる方、教えて下さい。
952名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:14:09 ID:DiL4MtnA
>>937
おくるみ派かなあ。
小児科とかだとベビーベッド置いてるところもあるし、
看護婦さんとかに「お会計の間ここに寝かせておいてもいいですか」って頼んで、
見ていてもらう手もありかなあと。
ベビーカーがあるならそれがベストな気もするけど。
ベビーカーの積み下ろしは、たいてい運転手さんがしてくれるしね。
953名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:36:37 ID:Sd0FxBwi
赤@三ヵ月半です。
一週間前くらいから左後頭部の一部が、髪が薄くなってきたなぁー、
と思っていましたら、ずいぶんとハゲになっていることに先程気づきました。
週明けにでも受診した方がいいでしょうか?
それとも一ヶ月間くらい様子見した方がいいでしょうか?
954867:2007/05/13(日) 13:37:06 ID:W5rgHuZ9
>>929
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます!
ここ最近の暖かい日は、赤ちゃんにとっても、もう寒いってことは
なさそうですね。必要に応じて外に連れ出そうと思います。
二人目なんだからわかるはず…と思いきや、わからないことだらけで
すっかり自信喪失して、服装ひとつとっても暑いんだか寒いんだか…
どうしていいかわからなくて、買い物にも行けずに困ってました。
ちょっと落ち着いて、シッカリしなければ。
955名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:58:05 ID:kQfvp0lZ
>953
週明けも1ヵ月後も受診しなくていいとオモウ。
一時期抜ける時期がありますからね。
特にフサフサで生まれてきた子は。
もしも、抜けたところがあまりにも酷い皮膚疾患のようなら受診したほうがいいけど
その可能性はほとんどないんじゃないかな。
956名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 14:05:30 ID:Sd0FxBwi
>>955
ありがとうございます。
それはもう、ハゲの義理父が涙目でうらやむほどのフサフサで産まれて来ましたから。
一時的に抜けるのですね。安心しました。
皮膚の状態が酷くなるようでしたら、受診します。
957名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:00:59 ID:Qui9Cxlg
初歩的な質問ですみません。教えてください。
真夜中の授乳、特にオムツ替えをする時に寝室の電気を、その都度つけていますか?
隣には主人も寝ているし、一度暗闇でしてみようと思ったのですが
オムツ替えがうまく出来ませんでした。
小さいランプを枕元用に買うべきか、隣の部屋に移動してするべきか・・・。
いい方法がありましたら、教えてください。

958名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:35:43 ID:VLAtR4PJ
>>957
やはり暗闇は無理でしょう。我が家ではスタンドをベビーベット脇に置いといて、
それをつけてオムツ替えや授乳やってたよ。
ご主人がどうしても寝れなくてやだって言うなら隣室もやむをえないですが。
959名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:36:35 ID:C74NBr+3
>>957
私の場合、赤が寝てる部屋とつながっているダイニングの
明かりをつけ、赤の部屋の扉を少し開けて薄明かりにしてます。
小さな電気スタンドで赤の下半身だけ照らせるのなら
それもいいと思います。
960名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:41:57 ID:UYZmxULt
>>957

うちは間接照明みたいなのを常に天井に向けてほの明るくしています。
真っ暗だと赤さんの顔すぐみれなくて不安なので・・・。
オムツ変えに不便しないギリの明るさかな。

授乳の時に寝ぼけてつまづいたりするのも防げて、うちはそういう明かりに
落ち着きました。

持ち上げたら点くハンディ(?)ライトみたいなのや
タッチセンサーつきのとかも便利そう。
部屋の電気点けちゃったら赤さんのグズり具合が激しいきがする。
961名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:42:41 ID:+ZdrGDnC
生後2週間の赤です。
2、3日前から赤いニキビのような物が出始め、顔の左側が荒れてブツブツが沢山出来ています。
いわゆる乳児湿疹というやつでしょうか?
962名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:44:17 ID:UYZmxULt
あれ 次スレは?
963名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:34:03 ID:8x9qe++9
>>951
その場合脂漏性湿疹というより、乳児湿疹の悪くなった状態とみて、
皮膚科で薬を貰うほうが無難だと思う。
アンダーム辺りを処方されるだろうけど、アンダームはよくない話もあるし
合う合わないがあるので、医者としっかり相談して納得の上で使ってね。
964名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:36:52 ID:8x9qe++9
>>961
おそらく乳児湿疹でいいと思う。
片方がひどくなるのは、向き癖で布に接することで刺激されてたり、
よだれとかが残ったりするからかな。
石鹸100%のものをよくあわ立てて、しっかりすすいで保湿、のケアの仲間入りだw
965名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:38:01 ID:8x9qe++9
次スレ立てます。しばらくお待ちを。

質問者も回答者も 常 時 age 進 行 ! 厳守でよろしくねー
966名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:55:44 ID:8x9qe++9
新スレ立てました。このスレが終わりましたら随時移動を。

低月齢のお母さんの質問にすごい勢いで答えるスレ21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179042486/
967951:2007/05/13(日) 17:01:06 ID:fMe9yjIN
>>963さん
ありがとうございます。湿疹なら様子見でいいかと思っていたのですが、やはり悪化しているのですね…。病院に相談してみます。ありがとうございました!
968名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:08:03 ID:qRBd6bEb
産後20日の赤です。
なかなかげっぷがうまくいかない子で、吐乳が多いです。
毎回縦抱きで背中をたたいたりさすったりしてはいますが、
なかなか出ない・出ても小さなげっぷ・うまくげっぷをしても寝せてしめかえると吐乳、
そんなことが多く、母は授乳のたび冷や冷やしています。
特に昨日今日は、ほぼ全量を吐いたかな?という勢いが数回続きました。
吐乳後も元気にしているし、大丈夫だとは思うのですが、母はそのたび肝を冷やしています。
げっぷが出やすくなり、授乳後の吐乳を防ぐ有効な方法はあるでしょうか?
969名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:14:49 ID:8x9qe++9
>>968
まずは、吐いてもへっちゃらな神経を育てることw
たくさん吐いても割りと吸収されてるというし、赤はそんなに苦しくないだろうからね。

親が膝をたてて、その膝に子供をうつ伏せにして背中をさする。
肩に乗せて縦抱きのときは、みぞおちが肩に当たるように。
うつ伏せにすると圧迫されて、いいゲップがでることも。
硬いところで目があるときならしばらくうつ伏せにしてもいいと思う。

で、スタイやタオルを活用して、赤の肌着なんかが汚れないように防御する。
970名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:19:08 ID:6jvRB9Fa
3ヵ月の男の子です。
なかなか昼寝もしてくれないので寝かしつけにパイを使用したいんですがウトウトするまでに20分ぐらい吸い続けています。
いつもは2、3時間間隔で片パイ5分ずつあげてますが20分は吸いすぎでしょうか?
みなさんはパイでどうやって寝かしつけるのでしょうか?
971968:2007/05/13(日) 17:19:52 ID:qRBd6bEb
>>969
ありがとうございます。見ていると痛々しくて切なくなるのですが、赤が元気にしていれば
ダイジョブ!の精神を鍛えたいと思います。

膝立てうつ伏せはよさそうですね。参考にしたいと思います。
本当にすばやいレスでありがたいです!いいスレですね。
972名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:48:37 ID:8x9qe++9
>>970
寝入りのパイはそれくらいになると思うよ。おしゃぶり代わりにしちゃうからね。
最初授乳クッションなどで、抱っこパイをして、その後添い乳しながら寝かしつければ
乳腺もすっきりするし、ママも寝付くまで一緒にごろんできて楽じゃないかな。
はじめから添い乳もいいけど、毎回だときれいに飲みきれずパイトラブルの心配もあるので。

で、パイは後の方が脂肪分などの栄養や免疫が高いと言われているそうなので、
長く吸うことは悪くないと思う。量が多いかというのも、
血液からできてるものだから、そのつど薄くなったり自然にできてると思うので
乳首が痛くて、とか抱っこの体勢がきついとかでなければ、長いことは問題ないよ。
973名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 18:38:56 ID:6jvRB9Fa
>>972さん
なるほど、ありがとうございます。
飲み過ぎでブクブク太ったら…って思ってました。添い乳頑張ってみます!
974937:2007/05/13(日) 19:06:27 ID:lwhBa5MC
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
遅くなりすみません。

>>938,943
多少足りないくらいなら943さんみたいにビョルンアクティブを
使ってたと思うのですが、先日保健所からきた保健師さんが計ってくれた
ところ、47cm・2600gでした。
未熟児で産まれたためか小さくて心配なのですが(よく1ヶ月健診で4500g
になってたとか聞きますし)、保健師さんが一応心配ないといってくれたので…
とはいいつつ小さすぎる…体重の増加は15g/日だそうで。
付き添ってくれる人はいません。

>>947
スリングを買おうかとも思ったのですが、講習会?とかがあるくらい
装着が難しいのかな…と思い保留してました。楽なのですね。
ベビーカーはありません。

>>952
おお。思いつきませんでした。
子どもの健診→私の健診という順番なので、産婦人科の後に会計となりそう
ですが、一旦小児科に戻って会計の間ちと寝かせてもらう…ってのも
ありかもしれません。

みなさんのレスを読ませてもらって、952さんの方法で行こうかな…と思います。
会計支払い機?の横に病院の人が立っている時もあるから、その場合は
その人に抱っこしてもらおうかな。
何か無い無いづくしで、成長も芳しくなくていろいろ心配ですが、
健診の後の栄養相談?でしっかり相談してきます。
ありがとうございました。

975名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 19:10:23 ID:lwhBa5MC
抜けてた。
>>939
看護師さんがいれば是非お願いしようと思います。

>>944
何か安心しました>できないことはない
976名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 20:32:31 ID:ywYk6FUd
あと5日で4ヶ月の赤、男です。

首すわりの事なのですが、だいぶしっかりしてきましたが
まだグラグラします。
うつ伏せにしても、全く顔を上げられません。
ギャーと悲鳴をあげて嫌がります。
本当に首が座らないなんて事は無いですよね?心配です。
977名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 20:46:11 ID:hRtI50ao
変態少年野球監督に気をつけましょう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1177437818/l50
978名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:03:53 ID:w1ZZNw5Y
赤@生後11日目です。


おしっこやウンチに気付いたときにすぐオムツを換えたほうがいいのでしょうか?
オムツかぶれしないようにと、おしっこサインに気付いたりウンチのブリブリ音がしたらすぐ換えたいのですが、
母が「せっかく寝かけてるんだから次泣いたときにしろ。キリがない」といいます。


やはり泣くまで放置のほうがいいのでしょうか?
979名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:17:14 ID:3F3vBqtS
>978
母上のいうことを聞いてたら
数日以内に赤ちゃんのお尻は真っ赤にかぶれることでしょう・・・。

あなたの母上などの世代は、おそらく「抱き癖をつけるな」など
親がなるべく赤ちゃんに手を出さないことが美徳とされた世代の方。
「せっせとオムツ換えしてゴミや洗濯物を増やす=赤ちゃんをかまっている」として
親として失格と言われてしまった気の毒な世代なんですよ。
折り合いをつけるのは難しいとは思いますが
赤ちゃんのお尻をかぶれさせてまで聞き入れるようなことではないので
オムツは早めに替えてあげてくださいな。
980978:2007/05/13(日) 21:21:20 ID:w1ZZNw5Y
>>979さん
ありがとうございます!
よかった、やはり換えていいんですね安心しました。
寝てても換えていいんですよね、起きないかとヒヤヒヤしますが…
981978:2007/05/13(日) 21:33:46 ID:w1ZZNw5Y
連書きです。
先ほどさっそくおしっことウンチたっぷりのオムツを換えたらウトウトと気持ちよく寝てた赤が起きて愚図りだして起きてしまいました…

私の換え方が悪いのでしょうか、焦ります。
982名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:48:13 ID:T+fM9rs2
>>981
そんなもんですよ。

因みにうちの赤@2ヵ月はオムツが濡れてても泣かない子だから、
こまめに確認して替えてるよ。

次そんなこと言われたら、「じゃあ貴女はおしっこでパンツが濡れてても暫く平気でいられるの?」
とでも言ってやれ。
983名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:55:35 ID:LBX4vKk8
>>978

オムツ替えはどうしても目が覚めると思う。
パイの前後と泣いた時にチェックして濡れてれば替えればいいよ。
そんなにすぐかぶれるもんでもないよ。いいお母さんで赤ちゃんも幸せだね。
984981:2007/05/13(日) 22:03:21 ID:w1ZZNw5Y
>>982さん
次言われたらそう言ってやりたいと思います!!


生まれてすぐNICU→GCU(?)で病院を治した我が子ですが、退院時お尻が赤くて今だ赤いのはオムツかぶれなのかな…お尻って赤いのかなとか思ってました。
ゴールデンウィーク中は看護師や助産師の数も少なく、面会にいくと泣いてる他の赤ちゃんは長らく放置でしたから我が子もそうだったのでしょうね今考えると…


今からせっせとオムツ交換に励みたいと思います!
985名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:14:18 ID:WgyRq7jn
>>976
6ヶ月までにすわればオケだからまだ気にしなくても大丈夫だよ。
うつぶせで顔グッてあげるのはイキナリする子もいるよ。
うちの赤も全然駄目だったのに4ヶ月になる日に急にぐぃっとあげました。
追視ができていればまず心配ないらしいですけど、どうですか?
うつぶせは嫌いな子もいるからね。(うつぶせ嫌いで寝返りまったくしない子もいるよ)
首すわりはすわったかなっと思ってから完成するまで1ヶ月はかかるみたい。
私の妹は首すわり5ヶ月終わりと遅かったけど元気ピンピンですよ。
もうちょっとマターリ待ってあげてね。
ただ、遅い子は全般的に遅くなるみたいだから、おすわりとかも
遅いかもしれないけどそれもマターリみてあげてください。
986名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:15:26 ID:9gz6n9Q+
>>976
首座り前はうちのもうつぶせ嫌がってましたが、毎日数秒だけでもやってたら慣れてくれましたよ。
最初なんて皆そんなもんです。気にせず、親の気が向いた時にやってあげると良いですよ。
目線が変わるから、赤ちゃんも気分転換になるし。

でもうつぶせが嫌いな子はいます。寝返りもハイハイも嫌いな我が子がそうです。
987978 981:2007/05/13(日) 22:18:31 ID:w1ZZNw5Y
>>983さん
ダラダラと長文を書いている間にレスが…!!

やっぱりどうしても起きちゃうものなんですね。授乳後のチェックはしてませんでした、これからはチェックしていきたいと思います、ありがとうございます!
988名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:33:54 ID:z4a7r8cR
3か月の男児です。
20時の寝かしつける前の授乳(完母)後、
ゲップしても気持ち悪がって大泣き、吐く、ぱっちり目が覚める、を繰りかえし、
まあいつもこんな感じなんですが、今日は泣きがひどくてかなりむせ、
息がつまって呼吸できない状態になってしまいました。
その時旦那が膝に縦抱きにしており、背中をトントン叩いてすぐに息ができるようになったのですが、
このような場合の対処としてはこれでいいんでしょうか。
また、こうなるのもよくあることでしょうか。
自分一人の時だったらパニクってうまくトントンしてあげられたかどうか・・・・
989名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:36:51 ID:JfZxxMIM
赤もうすぐ4ヵ月、完母です。
右のおっぱいの脇下の辺りが打ち身のような痛みがあるのですが
乳腺炎になっているのでしょうか?今のところ目立ったしこりや熱はないのですが…
990名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:44:24 ID:YMqR7YyL
>>988
憤怒けいれんじゃない?パニクるよね。
ググれば対処方分かると思うよ。
991名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:49:30 ID:3ZGFaFU6
>>989
乳腺炎一歩手前の詰まり気味状態かな?
その痛みのあるところが、赤のアゴになる向きで飲んでもらう。
保冷剤などで冷やす。熱が出そうになったら葛根湯を飲む。
明日はできればパイマッサージに行ってみてもらうといいね。
992名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:51:31 ID:3ZGFaFU6
新しい質問者はそろそろ↓スレへ移動したほうがいいかな。

低月齢のお母さんの質問にすごい勢いで答えるスレ21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179042486/

993名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:03:32 ID:3ZGFaFU6
>>988
泣きすぎて呼吸ができなくなることは、時々あるよ。
それとは別の憤怒けいれんは、生後半年くらいからって言われてるけど、早い子もいるのかな?
ググレばわかりやすいサイトもたくさんあるし、それくらいよくあることなので
そんなに心配は要らないよ。
一回きりのことかなと思うけど、検診や保健師さんに相談する機会があれば聞いてもいいかも。

ゲップ絶対しないといけないのかな?昼間でも一回ゲップなしにして
うつ伏せや横向きを試したら、意外と乳吐かないかも。
いえ、うちがこれで、無理にトントンするのが返って刺激だった?ということが。
まあだめもとでやってみてくださいな。
994名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:22:15 ID:D7XRzsFB
>>988さん
うちの赤は吐き癖があり、何度もおどろかされましたした
ごぼっと吐いたときは焦らず騒がずそっと横に寝かしたりうつ伏せ気味にしたりで、口の中の吐いたものをガーゼ等でとり、背中をさするのがよいそうです(病院で聞きました

大事なのはあなたが焦らないこと
大人の焦りが赤に移り、ますますパニックになります
大丈夫よ、と声をかけて優しく背中をさすり、手を握ると赤は落ち着きますよ
頑張ってください
995名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:25:14 ID:D7XRzsFB
あっ 吐いたんじゃないんですか
はやとちりしたんだせorz
996988:2007/05/13(日) 23:34:59 ID:z4a7r8cR
>>990さん、>>993さん、>>994さん
憤怒けいれん調べてみました。
今回は真赤になった位で、チアノーゼ・けいれんはなし、
息を吐いた後に吸えなくなった感じではなかったと思います。
旦那は唾液が喉につまったんじゃないかな、と言ってます。
でもあらかじめこういう事もある、と知ってれば安心できますね。

ゲップは無理にさせてはいません。
小児科の先生にトントンよりさするのがいいよ、と言われてさするだけにしてます。
ゲップ出来ないで寝ちゃうことも多いんですが、気持ち悪くてすぐに泣いて起きちゃうんですよね。
昼間は授乳後に泣くことは殆どないし、気持ち悪がっても長くは続かないので、
寝かせられたくない〜って泣いてるのかも。暗い部屋が嫌い〜とか。
息が出来なくなった時は観念して明るい部屋で抱きながら夕食中だったんですが。
うつぶせ・横向きは試してみたいと思います。

昔から吐きもどしはひどかったんですが、この一ヶ月くらいでゲップが上手になって随分減ってきました。
でもゲップの勢いが良すぎて逆流しちゃって吐いてますね。
ゲップすると怒って泣く時もあります。抗議してるみたいw
こんなに吐いてどうしよう、とおろおろして泣きたくなった時もありましたが、慣れました。

お三人ともありがとうございました。




997名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:52:09 ID:L6TXllJ8
よし、埋めるぞ。
998名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:54:51 ID:L6TXllJ8
産め
999名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:57:38 ID:L6TXllJ8
産め
1000名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:58:44 ID:L6TXllJ8
このスレのママンとベビーたちに幸あれ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。