●●低身長のスレ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
お子さんが基準よりも身長が低かったり、体重が少なかったり、成長ホルモン等。悩みを相談したいたいです
ちなみにうちは5歳0ヵ月、生まれたときは2500グラム。今は92センチ、11キロ
今から成長ホルモンの検査をするところです
2名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:14:14 ID:YL4Y8tPv
前は低身長のスレがありましたよね?標準で生まれたが低身長の方や体重がなかなか増えないとか話し合いたいです
3名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:07:17 ID:YL4Y8tPv
成長ホルモンは白血病になるとか以前言われてたような気がしてどうなんだろうか?
4名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:18:26 ID:3FWmMZaE
夫155、私150cm。
子どもも小さい。
5名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 23:27:28 ID:YL4Y8tPv
標準で生まれになられましたか?今はどの身長ですか?恐れ入ります、
6名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:00:17 ID:qoU0eR8P
縦もおっきいからな
7名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:34:49 ID:GKSOByuT
SDの出しかたがわかるサイトご存知のかた、教えていただけないでしょうか?
ぐぐっても計算方法までしかわからず、標準偏差の表が載っているものまでは探せません。
8名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 01:13:29 ID:zF/p0afS
【裁判】 「『遠心力で身長伸びる。1cm105万円』…効果なかった」 20代女性、身長伸ばしセンター提訴★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176564327/

★「1センチ105万円で身長伸ばす」効果なかったと提訴

・「遠心力で身長が伸びる。1センチ当たり105万円」。そんな説明を信じて身長を3センチ伸ばす
 施術を受けたのに効果がなかったなどとして、愛知県内の20代の女性が13日までに、整体施設を
 営むコジマ身長伸ばしセンター(旧ケイピーシー、本社・東京)を相手取り、施術料の返還など
 345万円の支払いを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 同社は「機械に手足を固定して回転すれば、骨が伸びて身長も伸びる」などと宣伝。年間4億円を
 売り上げていた。これに対し公正取引委員会は今年2月、合理的な根拠を示していないとして景品
 表示法違反(優良誤認)で排除命令を出している。

 訴状によると女性は、同社代表取締役の院長から直接説明を受けて06年7月末に身長が3センチ
 伸びる施術を契約。東京・銀座の本院で7〜11月に月1回、機械に乗って施術を受けたが、効果は
 なかった。

 同社は最初の施術の前後に撮影したエックス線写真を示し「下腿(かたい)骨が3センチ余伸びた」と
 説明していたという。女性側は「医学的に荒唐無稽(こうとうむけい)」「誤信させるため、画像の倍率を
 操作した疑いがある」とし、「公序良俗に反した契約は無効」と訴えている。

 提訴に対し同社は「裁判で争うのでコメントできない」としている。
 http://www.asahi.com/national/update/0414/NGY200704130002.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176508265/
9名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:46:57 ID:sQWec0yi
成長ホルモン検査された方いらっしゃいますか?
10名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 11:30:18 ID:TSqeCSK1
うちの子平均値よりだいぶ小さい。
でも、幼稚園でも小学校でもうちの子と同じぐらいの大きさの子が何人かいたから
小さめだけどまぁいいかと思っていた。
一応毎年伸びていってるし。
でも一度検査したほうがいいかもとここを読んで思い始めた。
成長ホルモン検査、うちは受けてみようかな。
11名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 12:38:17 ID:sQWec0yi
とりあえず
考えられるケースで頭の腫瘍が成長ホルモンが出るのを邪魔するのもあるらしくて
うちは頭のCTもとります
あとは血液検査とか手のレントゲンもとりました
最後に入院検査ですが 白血病との関連が気になるな
12名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:50:30 ID:D34R8f2q
オヤジが155くらいで母親が160くらい
ずっと身長小さい俺はいつも前から2番目くらい
高校に上がると急に伸び始め150センチ台だった身長が181までのびた
あんまり神経質になって子供にストレス与えない方が良いぞ?
俺は消防上がっても寝小便垂れで今思えば母親の余裕なさが原因だったと思う
どんと構えて大らかで明るい家にしてあげればすくすく育つよ
工房なってバンド組んで大会とか出るようなったら自信ついてガラッと性格変わった
相変わらずギスギスした家庭だったけど外では楽しくてし夢中になって3年終えた
このたった3年で30センチ伸びたから精神的なものは大きいと思うよホルモンの出って
食生活は子供のコロから良かったから
13名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 07:21:46 ID:dNDgMlct
食も細いです
14名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 13:04:28 ID:4g4yIxwr
子供も大人も運動すれば腹が減る
運動すれば不眠が無くなる
運動すれば筋肉と骨の刺激で成長する
15名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:11:37 ID:nyyEUma3
>>12
親が小柄だからとか、成長が遅めとか・・・低身長(小人症)とは別問題だからね。
早いところ診断を受けるに越したことはない。
16名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:30:17 ID:JmEcM0mD
私は43歳で出産
生まれたときから母乳が出なくて粉ミルク
今は4歳で90a
原因が母乳不足と言われた、関係あるのかな?皆さんはどうですか
17名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:14:54 ID:JmEcM0mD
あと脳腫瘍が恐いです
18名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:44:30 ID:0m+j8gVh
>16 間違ってこのスレを見てしまっただけの通りすがりですが、私は持病餅で子ども二人は生まれて即粉ミルクです。
全く関係ないと思います。そいつ連れて来い。朝までプニプニしてやるから。
19名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:01:54 ID:dpb2NN/p
>>17 脳腫瘍って何か関係あるの?
20名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:34:58 ID:6C9Nf1Gv
5歳女子
血液検査、手のレントゲン、頭部のMRI、入院しての負荷試験を終えて、
治療を始めたばかりです。
皆さんといろいろお話ししたいです。
21名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:46:19 ID:JmEcM0mD
19さんへ
恐れ入ります、私が言われたのは
とにかく
低身長の理由はいろいろあるみたいでして
ひとつに、脳腫瘍がある為に成長ホルモンが出るのを邪魔してる
があるみたいでして、先日血液検査とか手のレントゲンもとりましたが
後日脳検査もします、異常なしたらば
成長ホルモンの検査に行きます、
とにかく低身長の理由はいろいろあるみたいでして
成長ホルモンが出てない他に

先に申し上げた脳 (まれですが


甲状腺ホルモン異常
乳児期の栄養。母乳不足
他にもあるみたいでして、低身長で検索したらだいたいヒットします
22名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:48:28 ID:JmEcM0mD
恐縮ではございますが。20さんの娘さんは5歳で何センチ?出生時など教えてください。
23名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:50:37 ID:JmEcM0mD
血液検査とかかわいそうで。なかなか入らなくて泣いて入院検査ができるか不安です
一週間入院ですよね
24名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:58:41 ID:ZY2af2da
私も低身長。低体重で産まれました。身長が低い(147p)だけで後は以上ありません。子供も無事産まれてます。そんなに気にする事もないと思います。遺伝が大きいみたいです
25名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:19:12 ID:uutjb/md
たくさん食べてもなかなか太らず背ものびないので検査します
26名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:34:36 ID:uutjb/md
小さい利点はあるのかなあ?
2720です:2007/04/18(水) 20:59:35 ID:JVpX62rX
5歳0ヶ月で、95センチ、出生時は48センチでした。
3歳ごろから伸びが悪くなってきて・・・
うちは、入院は1度目は1泊2日、
2度目は先生にお願いして、当日朝7時半に病院に行けばOKでしたよ。
11時には終わってました。
精神的な負担は確かにありましたが・・・
28名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:18:28 ID:Ouf66J8Q
うちはもうすぐ2歳息子。
出生時2650g、49cm
現在9キロちょっと、75cm
旦那は163cm、私は154cmで甲状腺機能亢進症暦30年(今も)

一応息子なりに成長してるし
今検査しても、ホルモン治療にはまだ早い。
毎晩の注射がストレスでメンタルやられる子も多いと専門医に言われて
3歳過ぎまで様子見る事に。
一応甲状腺は大丈夫だったけど、脳腫瘍は心配だな。
29名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:21:01 ID:uutjb/md
注射は白血病が恐いからやらせないつもりです
30名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:34:42 ID:fQjvKqmu
小さい時から激しい運動しすぎると
よくない?って聞いたけど どうなのかな
31名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:29:14 ID:T+MJJWjM
先日1歳半検診に行ったとき、低身長のことをいわれました。
(担当医の専門が低身長らしい)
予定日より3週早く生まれ、3660グラム・51センチと大きめだったのに。
現在9.6キロ・73センチ。

医者にはバランス良い食事特にたんぱく質を与え、睡眠をとらせるように、と。

年末年始、お酒を飲んだことすごく後悔しています。
4時間たったら母乳やっていいとかで、ビール飲んじゃった・・・。
雰囲気に流されないで断ればよかった・・。

2才になったらまた検診に行きます。
32名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:49:50 ID:V7oJ161I
数回の飲酒でそんなに影響でないだろー
母乳そんなに飲んでるの?
子にとって嗜好品でなく主食なら母乳育児、考えた方がいいのでは?
33名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:36:01 ID:RhVfiGYC
妊娠中にタバコ吸われていた方いらっしゃいますか?赤ちゃんは小さかった?うちは吸っていて未熟児でした
34名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:12:51 ID:PTSqBBDn
最近治療始めました。
4歳です。
うちは、MRIやCTはとっていないけど、だいじょうぶなのかな?
と不安になってきました。
大きな病院なんだけどなぁ・・・。
35名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:15:45 ID:PTSqBBDn
最近治療をはじめました。
4歳です。
そういえば、MRIやCTは、やってないけれど、
だいじょうぶなのかな?と不安になってきました。
大きな病院なのに・・・。
36名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:35:21 ID:+SQW5byb
>>33
バカみたい。
吸ってなくても未熟児で産まれてきてしまった子もいるのにね。
妊娠中、タバコやめれなかったんだったら今もやめてないの?
37名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:06:24 ID:uDCD+yP6
>>33
そんな事聞くなんてオマエはバカか?
38名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:17:39 ID:Iw++aozH
今ホルモン治療されてる方いるかな?
39名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:15:26 ID:0+1DJp/G
私は小学校入学時で94cmでした
同じくらいの友達もいたし、
高校生になる頃には150くらいまで伸びたので
特に問題はありませんでしたが…
40名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:20:34 ID:zH2D7zfq
私はずっとチビで痩せだった。
中学卒業するまで一番小さくていじめられました。
中1のとき132センチしかなかった。体重も27キロくらい。
原因は偏食、少食、神経質、運動嫌い、、
でも中学卒業したら、精神的にラクになり、小さめだけど目立たないほどの背丈になりました。
今は151センチ。
30代です。

41名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:30:50 ID:Iw++aozH
なるほど。参考になります、私はホルモン治療しようか?と息子が言われてますが。副作用が気になります
42名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:57:19 ID:VRtooyMZ
生後1ヶ月から成長曲線の下のラインに沿って成長している3歳です。
検診では何も言われていないのですが
これくらいだと低身長ではないですか?
43名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 14:45:40 ID:glJDJyGn
低身長といえば、そうだけど。 異常があるか?というとそうでないとおもう。
44名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 14:47:12 ID:glJDJyGn
書き込みが変になった。
うちも病院にいってるが、徐々に背がのびてるのは異常ではないといわれ、
ホルモン治療はしてもらえない。
これが一年で一センチものびないとなれば、ホルモン異常だとおもわれます。
と、うちの先生はいってました。
45名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:11:16 ID:l0f8Rzrv
あげ
46名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:59:05 ID:aNBn8/Mt
気になる人は専門医に相談し、検査が必要なら検査し、
治療が必要なら副作用等の説明をしっかり受け治療をすれば良い。
検査でホルモン異常が判明しても、治療規準にはまらなければ治療ではなく経過観察になる子もいる。
ちなみに、治療によって白血病にはならない。
釣りかもだけど、そんな事言ってるヤツの資料、どんだけ古いのか。
治療を希望する親の不安を煽るのはやめて。

ちなみにウチの子も治療してます。
3才で検査しました。
疑わしい場合は小児科ではなく、内分泌科に相談してみては?
検査も治療も親と子と、一緒に気長に頑張らなきゃならないし、結果を出すなら行動が早い方が良い。
皆さん頑張って下さい
47名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:01:30 ID:E3A0/DdB
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
48名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:15:01 ID:aNBn8/Mt
>>41サン、治療は早い方が良いですよ。
副作用についても、きちんと説明してもらえます
まずは、治療の説明を受けてみてはいかがでしょうか?
ウチのコは10ヶ月で3センチしか伸びなかったのが、治療開始して3ヶ月 で4センチ伸びました。
個人差はあるようですが、治療して、成長を助けてあげられる事は確かです。

治療は開始後に、途中でやめる事も出来るようです。

一歩進んでみてはいかがでしょうか。
49名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:08:24 ID:IEtW7F/L
血液検査が引っ掛かった方いらっしゃいますか?
50名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:28:02 ID:t+1tIccb
46,48さんのような書き込みがあるとほっとします。
大切な子供のために
前向きな話がしたいです。
治療は子供も親も幾分かは気が滅入るものですけれど
がんばりましょう。
51名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:22:12 ID:3C0vMX4P
46・48を書き込んだ者です
>>50サン、ありがとう。
気持ちがわかってもらえたんだなって、嬉しかったです。


検査、治療に関して、一番怖かったり、不安なのは親の私達ではなく、
それを受ける子供達です。
だからこそ、正しい知識をきちんと親が持つ事が大事です。
それこそ、治療すれば伸びるかもしれないのに、親が尻込みして受けずにいれば子供の可能性をつぶしてしまうかも。

治療を受けずに大きくなれればどんなに素晴らしいか。
治療を受けている今でもそう思う事はあります。
でも、サプリメントを摂っていると思えば、あまり抵抗を感じずに済みます。

難しく考えすぎてしまうと、検査・治療のきっかけを失ってしまいます。
その事の方が怖いと私は思います。

あと、>>49さん、血液検査でホルモン異常などは判明します。
というか、血液検査でひっかかる数値がでなければ、現状では問題ないのかもしれませんよ
52名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:28:31 ID:dM45UVln
>>7
まだ見てるかな
もみの木クラブ はどう?
53名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:11:27 ID:2MHYkVBI
白血病とか糖尿病など気になるね。なってからだと遅いから心配してます、
54名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:49:53 ID:RCkeTJ0n
あげ
55名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 09:18:06 ID:qwmqhMSH

56名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:50:17 ID:VeqaAHwv
五歳なりたて91センチ、同じくらいのお子さまおられますか?
57名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:21:38 ID:txx2s8Vj
成長障害相談室
ttp://ghw.pfizer.co.jp/gh/index.html
58名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 20:19:42 ID:JHkZqqvA
治療開始1ヶ月
血液検査異常なし
身長・・・−2.7SDだったのがー2.5SDレベルに。
うれしいです。
治療している方、一緒にがんばりましょう。
59名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:58:30 ID:vJ2jxrw8
GWの実親&義理親の襲来は本当に辛い。
「〜さんの孫は、小学校6年生で170cmあるんですって。牛乳1日
2リットル飲むらしいわよ〜」等の、牛乳・牛乳・牛乳・牛乳攻撃。
うんざりとイライラで気が変になりそうだ。
60名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:39:14 ID:ZLTVd/Cr
牛乳は骨が強くなるんであって、背が伸びるわけではないって医師に言われたよ。
牛乳よりも、バランスの良い食事が基本。しっかりと良質タンパク質を摂取するのが、背を伸ばすには必要なんだって。
牛乳を飲んで背が伸びるって言うけど、人にによると思う。
伸びる人は伸びるし、伸びない人は伸びない。

じゃあ、牛乳アレのコは ど〜すんのよって話だよね。

61名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:09:45 ID:x1gBbHJP
個人的には牛乳より睡眠だと思うよ。
牛乳を水代わりに飲んでたが、ANN(深夜ラジオ)にハマって成長期辺り、ひたすら寝不足な私は150
牛乳は大嫌いで飲まないが、運動部で帰宅→食事→風呂→寝るで睡眠ばかり取ってた知人は172
両親の身長は大体同じ。
62名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:10:32 ID:x1gBbHJP
ちなみに、出生時の体重は私の方が重かった。
63名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:12:38 ID:5qULS0DL
私は子供の頃から牛乳大好きで、小学校低学年くらいから高校卒業するまで
毎日牛乳1リットル以上飲んでいたが、最終身長146センチです。
でも骨はものすごく丈夫らしく、16の時に交通事故にあったが骨折はせず
普通この骨が外れるならこっちの骨が折れるだろう、という怪我を負い
医師から「骨が強い・丈夫だ」と太鼓判を押された。
私の場合出生時未熟児(1300g)両親の身長低い(父165母150)と言うのがあるので
余計に牛乳神話は嘘だと思う。
64名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:25:08 ID:jfJE2iAK
有名人の身長を推測するサイト 
http://news.ameba.jp/2007/05/4499.php
65名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:16:27 ID:MsVH1bCL
注射は白血病や糖尿病、甲状腺になるから打たせたくない!危ないし  恐いな
66名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 18:30:16 ID:MDdLdS/R
>59
わかるよ〜わかる〜
本当に少食で毎日困り果てているのに
たま〜に実家に行った時にモリモリ食べる息子を見て
「あらあらあら、食べるじゃない!」と勝ち誇ったような
顔をするのはやめろ。
67名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:13:05 ID:W0TzfHSw
てめぇ、表に出ろ
つ〜か、いい加減そのテのカキコミがウゼェ。

と釣られてみる。
68名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:14:36 ID:W0TzfHSw
>>65 のことね。
氏ねっ!
69名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:50:27 ID:1XUG3jmA
子供の身長を気にしていらっしゃる皆さん、
妙な書き込みに振り回されず、
信頼できるお医者さんの話をまず聞きましょうね。
70名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:06:52 ID:vcQC6hwA
うちの子は3歳児の検診で言われました。
12.6キロ
89.5センチ
「2週早く生まれたみたいだからね〜、心臓に穴が開いてるって言われたことない?」
と、初めて言われてビックリ!
大きな病院で検査しましたが、結果は異常なしでした。

確かに幼稚園男の子の中では一番小さい。
けど、年少さんでは一番元気みたいですよ!(さっき熱を出してしまいましたが)
71名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:49:09 ID:KpXvoiSh
副作用を聞いてホルモン注射はしないです  
効果はないかもしれない上に恐い
中学くらいには伸びるっショ
72名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:36:38 ID:9J5ZDjAW
こういうのは無視ですよっ!
73名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:01:00 ID:V8rwo8R2
わざわざageてまで、何がしたいんだ、何がw
毎度ご苦労様w
知識が適当なのをわざわざひけらかしたりしなくてもw

馬鹿じゃね?w
釣られてやったんだから、根拠述べてみろ。
まぁ、述べたところで、スルーだけどさw
どーせ対した事書いてこねぇだろうしな。wwwwwwwww
74名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:23:40 ID:AsJ14ZYh
もう何年か治療を続けてこられてる方って
いらっしゃいますか?
75名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:22:37 ID:t/HUQCYw
ことし年中から幼稚園にはいったばかりの4歳3ヶ月娘。
身体測定で89センチ、担任の先生には
低身長なので検査受けてくださいみたいに
いわれちゃいましたがいまから不安です、、
76名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:54:07 ID:MqKA0IS6
かかりつけのお医者さんに
ちゃんとした専門医を紹介してもらえば
大丈夫ですよ。
お母さんも頑張ってくださいね。
77名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:49:12 ID:ewThfP6v
今月から注射の量が増えた。
着々と成長しているらしい。
よかった。
78名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:53:08 ID:EBx5P79X
うちは治療3年目に入って伸びが少なくなってきたかな。
79名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:56:32 ID:EyRSuyUd
78さん
もしよろしければもう少し詳しくお話聞かせてもらえませんか。
8078:2007/05/18(金) 00:29:56 ID:dhfiDL24
>>79
どんなことでしょうか?
私でわかることであればもちろんお話しします。
81名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:59:11 ID:vZOfnTpl
質問です。
お子様は乳児の頃から小さかったですか?
今8ヶ月の赤もちですが、生まれは標準なのに徐々にグラフから外れてきました。
なのに頭囲は普通通り成長しています。

何ヶ月も検診に通い今日、内分泌科?の紹介状を貰う事になりました。
届き次第行くのですが、乳児で検査したってあまり聞かない
ので、今検査して分かるものか?と不安もあります。

小さい頃から心配があった方いませんか?
82名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:30:50 ID:lgVKEazY
>81が誰に質問してるのか不明ですが…


もうすぐ1歳2ヶ月の男児、70cm、8.7kg。
出生時46cm、2605g。うちも頭囲は成長曲線ど真ん中です。
1歳になってすぐに、小児病院の内分泌専門医に診てもらいました。
甲状腺、膝の骨が1歳児の標準より小さめと言われましたが
「まだ1歳だから様子見」で終了。
身長は4〜5ヶ月(60cm弱)で曲線から振り落とされて、
あとはゆるゆると伸びてるような止まってるような感じです。
甲状腺機能低下は6ヶ月ころに血液検査でわかっていたので、
チラージン(甲状腺ホルモン剤)を毎日飲ませてます。
コレ飲んでから、ほんの少しだけ背の伸びが良くなったような気がしなくもないです。


成長ホルモンの検査は、ある程度大きくなってからと言われました(2〜3歳とか)が
うちみたいに他のところの異常(甲状腺とか)が見つかるかも知れないから
やっておいてもいいんじゃないかとは思いますが…
血液検査とかちょっとかわいそうですけどね…
83名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:56:02 ID:dPYrPq3O
>>81
うちも生まれは標準でした。50cm、3200g
4ヶ月で60cmくらい。今思えば低いんですが、太っていたし、
順調に成長していると思ってました。
1歳頃、背が低いのが気になると保健婦さんに言われましたが、
両親とも平均より背が低いし、あまり気にしていませんでした。
1歳8ヶ月検診で医師から紹介状をもらって病院へ行きました。
血液、尿検査、レントゲン、MRIと一通り検査しましたが、
様子見を続けて、負荷試験を受けたのは3歳です。
何度も採血することになるので、小さい子には負担が大きいんだとか。
低身長の原因が成長ホルモン分泌不全だけとは限らないので、
専門の先生に診ていただくのは良いと思います。
84名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:37:18 ID:pGrrsrA8
成長ホルモン検査は一週間とまる検査と外来で出来るのがどう違うの?外来でやりたいですが
体に負担はありますか?出来れば外来でやりたいです
85名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:13:08 ID:Fothh2Mx
>>84
最初外来で検査して、異常が疑われると入院して検査をするけど、
その入院での検査を外来でやりたいということですか?
外来でも対応可能か病院に相談してみてはどうでしょう。
うちは入院して検査しましたが、こちらの都合で一部できなかった検査は
後日外来でやりました。
絶食して朝から検査をしなければならないし、何種類かの検査を
日を改めてしないといけないので、病院から遠いと大変かも。
86名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:21:33 ID:C9/scte2
>>82-83ありがとうございます。81です。
乳児の頃の話がなかったのでどうなのかな?と思い質問させていただきました。
普段行く総合病院の小児科の先生には、いつでも検査してあげるよ。と
言われていましたが、保健師さんに専門病院を紹介してもらう事になった
のでそっちに行きますが、いつもの小児科では成長ホルモンの検査もいつでも。
と言われてます。
私が調べた限りでは、やはり成長ホルモンは乳児のうちは性格には分らないみたい
ですよね・・・
82さんのお子様は乳児のうちからチラージンと言うのを飲んでいるのでしょうか?

82さん83さんと同じで4ヶ月位にグラフから振り落とされました。うちは体重の方が
かなり下になってきて・・・
まだ8ヶ月。色々な検査が出来る様になるまでの数年、不安でたまりません・・・

87名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 13:17:34 ID:MUZU3PX8
もし。成長ホルモンが出てないとなると、どんな原因で出なくなってしまうのですか?
88名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:25:55 ID:cA/RtYau
上にあるように脳腫瘍とか、
ホルモンを分泌する下垂体からの管(?)が切れてるとか
甲状腺の関係とか
いろいろあるみたいだけど、
ほとんどは原因不明、と医師から聞きましたけど・・・
どなたかフォローお願いします。
89名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 14:26:25 ID:HQANFLLU
アルファというサプリを飲ませてる方いらっしゃいますか?
90名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:25:03 ID:O424zr2R
保守
91名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 20:28:45 ID:DoT5p+dH
うちの子も注射の量が少し増えてきたよ。
じんわり、うれしい・・・
92名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:21:27 ID:4DXJnykI
うちの子供は来年1月で6才になるんだけど現在99cm。
でもあまり痩せてはいません。
幼稚園の他の子とは頭1つちがうから結構心配です。
ご飯もあまり食べないし・・・
夜は早くねているんですが。
今度検査に行ってみようと思います。

93名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 18:36:09 ID:k0u/AtD7
うちは3歳半から定期的に検査してて、現在6歳0ヶ月102.7センチ15.5キロ。
一年で5センチ伸びてはいる。
血液検査もしたけど数値に異常はないし一応伸びているので、
治療も出来ず、ひたすら半年ごとに検診を受けるのみ。
周りの子より頭一つ分小さいし、
永久歯に生え変わる気配もないし、
6歳臼歯も生えないし、
いまだに2歳の時に買った服が着れるしで
悩みも尽きないよ。
94名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:55:04 ID:2cuwksB2
仲間!うちは五歳なりたて91センチ、11キロ。二歳の服を着れます
血液。脳腫瘍。骨年令。異常なし、夏休みに成長ホルモン検査予定
95名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:25:45 ID:NfbPpqGo
悩みますよね。
一緒にがんばりましょうね。
96名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 13:33:22 ID:aydyIQdj
我が子は、6歳0ヶ月で97cm7歳0ヶ月で103cmです。
小学校入学前に1度検査を受けておいた方が言いといわれCT、MRI、レントゲン
、ホルモン検査を3日間の入院をして検査しました。
異常がなく現在も治療には至っておりません。親としては、「異常がない」という現実に
喜ぶべきなのでしょうが経過観察という現実は不安が付きまといます。
103cmといえば、年中さんほどの身長です。娘は現在小学2年生...。
頭1つ分以上小さくランドセルがとても大きく、とても重たいようです。
入学してきた1年生より遥かに背の低い娘は心無い大人や子供の「ほんとに小学生?」
とか「2年生?ちっさーい」という言葉に涙・・・。私も切ない・・・。
すこしでも大きく成長してほしいと願うばかりです。
97名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:08:51 ID:oSQFbwUD
うちの娘(現在中一)がそんな感じでした。
小学校卒業まで一番前。親は運動会の時見つけやすくて便利でした。

小1 4月(月齢6才5ヵ月)  104.9センチ
小2 4月(月齢7才5ヵ月)  109.2センチ
小3 4月(月齢8才5ヵ月)  113.5センチ
小4 4月(月齢9才5ヵ月)  119.4センチ
小5 4月(月齢10才5ヵ月)  125.0センチ
小6 4月(月齢11才5ヵ月)  134.1センチ

中1 4月(月齢12才5ヵ月)  142.7センチ  です。

現在前から三番目、二次性徴の兆しはかけらもありません。
もう少し伸びて、せめて150センチには届いて欲しいです。
98名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 19:37:33 ID:bTVLQ665
>>97
うちの娘@小2が同じような身長です。
失礼を承知で教えていただきたいのですが、
ご両親も小柄ですか?
9997:2007/06/08(金) 22:11:05 ID:oSQFbwUD
母(私)   152センチ
父      178センチ  です。

隔世遺伝が関係あると言われていますが、どうなんでしょうね。

私の両親は 母 152センチ  父 160センチくらい
夫の両親は 母 155センチ  父 175センチくらい  です。

 

10098:2007/06/08(金) 22:33:02 ID:bTVLQ665
>>97
わざわざありがとうございます。
我が家はみんな小柄で、かかりつけの小児科の先生には
遺伝でしょうね、と言われており、検査は受けていません。
母 151 祖母 155 祖父 161 
父 165 祖母 155 祖父 152

隔世遺伝も関係あるんですか…ダメだこりゃ…orz

101名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 14:31:33 ID:n1LjUVRe
>>97
大丈夫じゃないですか?
確かに、女子の場合は中学でぐぐっと大きくなったりはしませんが、年々5センチずつくらいは成長してるみたいですし。
女子って二次性徴のころに伸びるものですし。
102名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 15:51:43 ID:LUS37W2s
まだセイーリが来てないなら伸びる可能性大。
という私は小4までは平均身長で一時は後ろから数えた方が早い
って感じだったのが、小4冬にセイーリ来て身長ピタッと止まり
最終身長147センチだよ。
103名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 10:07:16 ID:IdYM3xJ2
成長ホルモンの検査をされて、ホルモン注射の副作用が心配で注射をしなかった
あるいは躊躇してる方いらっしゃいますか?
104名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:16:40 ID:RkApD8lT
現在小3の息子。身長113a、体重18`です。
一年に1〜3aは伸びていますが気になっているので受診しようか悩んでます。受診の際、何を持って行けばいいのか?また、費用がどのくらいかかったか?など教えてください
105名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:34:02 ID:/9FZGilg
>>97
ウチの母(58歳163cm)は中学卒業まで小さくて(おそらく140cm台)生理もなく、
高校に入ってから急に背が伸び、生理が来て伸びが止まったとのこと。
母の母も父も150cmちょっとだから、そこそこ大きいです。
母の弟3人もみんな170cm超えなので、親が小さいから…というのは一概に当てはまらないかも。

>>100
隔世遺伝…私本人は155cm、妹も153cm…orz
父方の祖父母もそんなに大きくなかったと思う(記憶にない)ので、これは当たってるかも…
106名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:37:03 ID:HB4qPmXV
>113
持っていく物は生まれてから現在までの身長の伸びがわかるもの。
6歳までは母子手帳に書いてあるだろうからそれと
入学後は身体測定の結果が書いてあるものがあればそれを。
小3だと医療費の助成がある地域なら無料で出来ると思うけど…
でも最初は血液検査と手のレントゲンなのでそんなにはかからないと思うよ。
それで引っかかると入院してホルモン検査になるんじゃないかな?
そうすると結構かかるかもね。
107名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:39:19 ID:HB4qPmXV
ごめ。どこにレスしてんだ自分orz
>104のまつがいですた。
108名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:07:16 ID:fb5D/EWP
水泳。空手は背がのびますかね?身になるならやらせたいですが。関係ないかな?
109名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:51:09 ID:jfqFUNC9
筋肉つけすぎると伸びないってホント?
110名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 05:51:47 ID:AOGkZmOl
>>109
筋肉をつけすぎるとのびない、っていうのは本当でしょうね。
でも、どの程度までは影響がないのか、が私もよくわからないです。
うちの年中息子、クラスでだんとつのチビ、4歳7ヶ月で95cmなんですが、
最近、なんと逆上がりができるようになった。
幼稚園の一番低い鉄棒でも、目の高さまであるのに。
みんながすごい、すごいというので、調子にのってがんがんまわってる。
筋肉がつきすぎないかすこーし心配になってきた。
うちの場合、一応一年に4,5cmずつ伸びているのでホルモンの対象でもない。
この程度の低身長で医者にかかった場合、なにかできる治療はありますか?
それとも指導だけ?もう睡眠、運動、栄養には十分気をつけているんだけど。
111名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 07:12:03 ID:Sdzw19xt
保守
112名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 11:53:01 ID:81Fq6VYh
>>110
適度な運動は身長を伸ばすのに良いとか。
身長の伸びの妨げになると言われるのは器具を使ったトレーニング。
幼稚園児が鉄棒やった程度で筋肉なんて付かないよ。
113名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 08:32:08 ID:bkPAzNlV
保守
114名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:08:32 ID:ywk+KElJ
6歳から2年間、水泳選手コースにいた息子。
身長は一番前で小さかった。
毎日泳いでご飯も人一倍食べてたのに
背は伸びず筋肉質になり横に広がるばかり。
それが野球に興味をもち野球に移ってから
みるみる背が伸びました。身長もあっというまに真ん中です。
1年で9cm伸びました。
主人175 私156です。
115名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:26:59 ID:H/v+NRtg
>>114
あまり早くスパートがかかってるようなら逆に心配。
他に思春期の兆候がないかよく注意した方がいいよ。
116名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 20:27:50 ID:qqxjReOz
まったく悩みは尽きません・・・
117病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:05:31 ID:iO8DR6oZ
>>109
成長が盛んな時期は筋肉がつきにくい。これは体育大学等での研究で既に証明済。
もしも簡単に筋肉がついたら、脆弱な成長軟骨は伸びなくなる前に筋肉からの過大な張力を受けて折れてしまうだろう。
そうならないように、この成長期の筋肉はあまり筋肥大しないように進化していったと言える。

>>112
器具を使う使わないの違いではなくて、負荷やフォームの問題。
自重のみでも骨端線を傷つけるような悪いフォームで行えば確実に伸びが悪くなるが、
適切な負荷・フォームで行えば器具を使おうと伸びは悪くならない。
118病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:10:17 ID:9pS+GMnX
>>110
>うちの年中息子、クラスでだんとつのチビ、4歳7ヶ月で95cmなんですが、
>最近、なんと逆上がりができるようになった。
器械体操選手に小柄な人が多いことの証明みたいなものですね。
あの競技は背の低い人(低身長・低体重)が好んで行い、実際にそのような人に有利ですから。
119名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:35:48 ID:QR2UygIp
5歳ちょうど93センチ女児の母です。
よろしくです。
1年前はホルモン異常見つからず、染色体も異常なし。
でも伸びないんだよなぁ〜。
家族はみんな普通サイズなんだけどな〜。ハァ
120名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:31:38 ID:KJLNJD9U
>>119さん
よろしかったら、お聞かせください。
そういう場合、様子を見るってことになるのでしょうか?
−2.5SDきっていても?
121名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 10:25:37 ID:SbIBLt0u
入院のホルモン検査の結果。ホルモンが出ていないと分かった場合。かならず
ホルモン注射をしないといけないのでしょうか?
副作用が心配で注射をしてないって方いらっしゃいますか?

122名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 20:35:26 ID:js2lUPlw
私が医師から聞いたのでは、
治療をするかどうかは
あくまでも親御さんの意思で決まるということです。
123名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:56:17 ID:faOSN3FR
120さん遅くなってすみません。
ちょっとバタバタがあって見れませんでした。
成長ホルモン分泌については様子見です。
うちの場合初診時4歳で-2.5SDだったのが
この1年で4センチほどしか伸びず、今-3SD近いので
近々もう一度検査する予定ですが、担当医からは
成長ホルモンが一番の原因ではない感じだと言われています。
負荷検査の数値も基準ギリギリなんですが
ギリギリでも出ていたらこんなに伸びないことはないんだとか。
遺伝的にも、成長ホルモン的にも問題なく、
ただ小さいのを見守るしかないのも辛いもんですよね。
骨年齢も年齢相応なのでおくてでもないし、
あとは耳鼻科でアデノイド診てもらってみようかと考えてます。
124名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 20:13:43 ID:E6raH/BM
アデネイドと低身長関係あるのですか?
125名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 20:43:38 ID:ScovgmQz
>>123さま
ありがとうございました。
126名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 18:28:33 ID:DjWV9PVq
>124
耳鼻科医の友達が、アデノイドの子で睡眠中の呼吸状態が悪いと
胸郭変形や成長障害が起きるときがあると教えてくれた。
夜中のいびきや無呼吸があればアデノイドかもしれないって。
うちは軽い胸郭変形があるから一応行くつもりだけど
アデノイドだけでここまで低くはならないだろうとは思う…
ちなみにアデノイド、低身長で検索したら多少出てきたと思います。
127名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 09:35:51 ID:/4qQvNqp
今日、検査結果を聞きに行く@9ヶ月男児。

もし異常が無くても月齢的に様子見かな?とは思うけど、なんか緊張する。

チラ裏すんません。
128名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:44:27 ID:tKwNLIsF
>127
不安な気持ちわかります。9ヶ月で検査は早いですね。
うちは標準で産まれて、1歳半で−1.6SD、3歳で−2.2SD、5歳で−3SD。
夏休みに2回目の検査予定です。
129名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 13:01:01 ID:wXlrG8sE
128さんのお子さまは今何センチですか?恐れ入ります、検査内容を教えてください

うちは五歳で91センチ、体重11キロです
出生時は標準です
入院検査をひかえてます
130名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 02:49:12 ID:G4KP/KwV
去年は入院して、成長ホルモンを刺激する薬を
点滴や注射や飲み薬で体に入れて、30分置きに4回、
採血をして成長ホルモンの出具合を調べました。
朝食抜きでの検査なのでお腹がすいて泣いていました。
針は一回刺して3日間使うので、さす痛みは一回ですが
ヘパロックが鬱陶しかったみたいです。
うちの場合、3種類の検査のうち、一つはほとんど反応なし、
一つはギリギリ反応ありの数字だったので、
この1年の成長率の悪さも考えて
もう一度検査することになりました。
わかりにくい文章ですみません。
131名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 10:33:17 ID:II0I4Osb
小1、4月106センチ
小2、4月114センチ
小3、4月120センチ
小4、4月127センチ
今年になって食べる量がめちゃくちゃ増えたものの、
相変わらず同級生より頭ひとつ以上小さく、背の順も一番前。
本人が気にしだしたよ。
昨年一年アミノ&アルギニンサプリ飲ませてたけど全く効果なく。
今年の夏に病院連れて行く予定。
ちなみに私154センチ、夫167センチ
132名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 14:41:09 ID:hBIb9C+P
身長を書くときは、性別と、何歳何ヶ月時点のものか
書いたほうがわかりやすいとオモ。もしくはSD値。
133名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 15:12:01 ID:II0I4Osb
>132
スミマセン。
ちなみに男児で9歳6ヶ月です。
134名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 11:48:22 ID:tXfg2/fn
>>126
知らなかった。
私もアデノイドで幼稚園の時に手術して泣きわめいたけれど
小学校入学の時後ろから3番目、2才上の兄を追い越して卒業の時は160p越えてました。
135名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 14:38:54 ID:eaZ74N7j
尿が近いのは関係ありますか?
136名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 16:15:14 ID:e/cu6z6t
うちの息子、中1(4月の入学時に測って)136p
小さいですよね
よく食べ、よく寝て、ほとんど病気もせず元気なんですが
母としては、けっこう心配です
部活も頑張り、食欲も旺盛で、毎日でっかいお弁当持っていってるんだけどな
母(私)156p、父(旦那)183pで セーフだと思うんだけど…
137名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 16:17:56 ID:Kxv37iYk
初めまして。男の子で小学2年生7歳5ヶ月です。
学校で今月の身体測定で109、8センチで低身長傾向と健康カードに書かれていました。
低身長は3歳ぐらいから気になっていましたので、ネットで調べて(−2,3SD)でした。
それで今日1時間半もかけて大学病院に行ってきました。
そこで身長を測ると112,2センチあり・・・。(−2.0SD)
血液検査と手のレントゲンはしてもらいましたが半年後まで様子見でいいでしょう
とのことで 7千円以上払って帰りました。
まあ3センチ多かったので喜びましたが、学校のいい加減な測定にがっかりです。
でもここにおられるまだまだ低めの子でもホルモン治療を様子見みたいなので
うちのこは絶対に無理だということが分かりました。

私の身長151センチ 父親169センチなので、このまま成長すれば
うちのこの場合「このままいけば165センチぐらいにはなると思います」。と先生に言われました。
138名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 09:18:26 ID:wDue5Qob
>>131
>小4、4月127センチ
>相変わらず同級生より頭ひとつ以上小さく、
ちょっと大げさでは? 今の小4は皆150p近くあるということになってしまいますが。
受診されるのは勝手だけど、年に6〜7pずつと正常に伸びているようなので、治療するには至らないと思われ。

>>135
夜間に尿意でしょっちゅう目が覚めるのであれば問題。

>>137
>学校のいい加減な測定にがっかりです。
私は毎年会社の健康診断で身長を測りますが、同じ時間帯に同じ器具で測っても±1.5pの違いがあります。
学校の測定より数ミリ伸びたのかもしれませんし、異なる器具で測れば2p程度なら十分誤差の範囲ですよ。
139名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 19:55:28 ID:Im3T/vmo
>>138
え?じゃあ本当の身長分からないじゃないですか・・・。
どこの器具を信じればいいんでしょうか?
140名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 20:23:32 ID:9DUi+Ond
朝と夕方じゃ身長違うよね。
141名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 20:27:13 ID:piNJaAkf
正直、最初小さいほうが晩熟といって後々伸びます
まあ両親の身長が小さければそのまま伸びないかもしれないけれど
142名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 20:31:42 ID:sYcjPIoE
それなんだよorz
143名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 20:48:32 ID:Im3T/vmo
なんかますます不安になってきた!!!
144名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 07:53:57 ID:4thdHfz3
確かに夜はかると1センチから2センチ低くなってるときがあるね。
145名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:56:11 ID:JDV7ncFF
うちの場合だと1センチや2センチの誤差では-2.5SD全然届かないなぁ。
女児だけど150センチいってくれたら文句言わないよorz
今の予想が145弱だけど、年々標準から離れていくから
145も届かないのではと本気で不安…
146名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:24:42 ID:oKXEAnwQ
>>825
見えるなんてアホクサ〜って思ってスルーとか。
既出なこと書くくらいだから、ただの通りすがりでレス読んでないとか。

私もくそ坊主とか葬儀のレベルの話気になる。
147名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:25:43 ID:oKXEAnwQ
ごめん誤爆した
148名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:53:49 ID:EA50SUdj
誤爆か…内容が面白い。
149名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:34:26 ID:Ngecpztz
ホシュ
150名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 19:26:02 ID:Wg8ugkQb
のびないよ〜なぜかなあ
151名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 03:20:27 ID:JRXpPYJ9
SD値の計算方法(標準偏差も載っているもの)がわかるサイト教えてください。
ぐぐってもわかりませんでした。
152名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:31:01 ID:yuBfbm6z
>151
http://www.pediatric-world.com/sd/nose/seicho.html
勝手に計算して表作ってくれる。
153名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:31:38 ID:yuBfbm6z
あと
http://www.mominokiclub.com/
こっちも。
154名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 02:08:41 ID:cMaBUD4x
>>152
ありがとうございます。
155名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 20:42:24 ID:t1YAy0lP
治療で無事に成長しています。
上のほうで、入院検査された方、その後いかがですか。
156名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 20:51:49 ID:ul5BDQe+
永遠に七五三みたいなのもかわいくていいんじゃない?
157名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:40:39 ID:smdgFPlI
同級生との差があんまりあると
ふびんだよ・・・
158エリー:2007/07/23(月) 21:52:30 ID:/9eUQj4b
小4のとき成長ホルモンの検査したら異常はありませんでしたが
私は135センチしかありません。そして病気でもありません。
幼稚園生のころ幼稚園で受けた虐待のストレスのせいで
成長するはず幼少期に1年で3センチしか伸びなかったので小さいようです。
今までたくさんの苦労も味わいました。
でもそのおかげで私の精神は成長したと思いますし
小さくなかったら今の私はありません。
今、大学で教師になる勉強をしています。
小さい子どもに、外見で差別される子どもに勇気を与えるために。
159名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:52:50 ID:nVlf5TSn
保守
160名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:24:45 ID:PtF8TO6e
ママ友で体格の小さい子供の母親がいるんだけど
子の体格の話になった時何て言えばいいんだろう?
周りは「かわいい」「活発、元気」「個人差あるよね」とか
余り突っ込まないように話してるんだけど
ママ友本人がいつも進んで話題にするんで困惑してる。。。
その子は2才半、体重・身長とも成長曲線を下回り気味。
検診では毎回引っ掛かるけど、検査はまだしていないみたい。
うちの子は曲線内だけど体重に比べて背がかなり大きくていつも+1才に見られる。
そのせいか食事や生活パターンをよく質問されて、家族の体格まで聞かれる。
ママ友の関心がそこに集中するのは分かるし、聞かれるのも嫌じゃないけど
毎回「うちの子ちっちゃ過ぎるでしょ?」
と言われると返事に詰まる。。。
「かわいくていいじゃない」と返すのがパターンだけど
なんかこう毎回だと他の答えを期待してるのかなと思ったり。
愚痴って感じじゃなく、普通に話してくるから余計分からないよ。
なんて言えばいいですか?
161名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:14:44 ID:C5biqnsb
その言葉でいいんじゃないでしょうか。
判を押したように、繰り返すのがいいと思います。
あまりほかの事は言わないほうが・・・。
162名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:02:57 ID:pZJi9+Jy
レスありがとう。
「かわいい」でいいんだね。
ホントにそう思うし、でも向こうに他意があるのかと悩んでしまったよ。
余計なこと言って地雷踏むんじゃないかと思ってさ。
根気よく付き合うよ、ありがとう。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:34 ID:OfL1dR2Z
成長ホルモン検査を泊りではなく外来でやったかたいらっしゃいますか?
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:58:26 ID:vnwruO6A
>>160
その体格の小さい子のママさんとの距離にもよるけど、親密な方なら
『私は気にならないけど、(頻繁にその話題出すから)あまりにも心配なら一度小児科で相談してみてもいいんじゃないかな?』
と言ってみては?
もしかしたら小児科に行く事を迷ってて、誰かに後押ししてもらいたいのかもしれないと思う。
デリケートな話だからそのママさんの性格なども考慮して160さんの判断任せになるけど…
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:01 ID:Pk18NFs2
>>163さん
上にも書いたけど、うちは1回目は前夜から泊まり。
でも結局検査は翌朝からだから、
朝食抜きで来てくれるならいいですよ、と言われて
2回目は当日の朝7時半に行って、検査しましたよ。
泊まりだと、変に緊張するし、疲れるしね。
医師に、「子供の負担が大きいので・・」とかって
聞いてみては?
166名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 19:43:19 ID:zvUcviqC
今度一週間泊まりで成長ホルモン検査をします。
死亡事件や副作用の心配はないでしょうか?何度も採血みたいで心配してます、
167名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 10:52:17 ID:o1C4gTL9
ほしゅ
168名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 20:46:33 ID:6h80ickh
166さんはもう検査終わられたかな?
169名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 03:45:52 ID:IJxtYXby
>>163
我が家は個人の専門医で、土曜日に外来で検査をしました。
ただ入院なら1度にできる検査が
外来なら、一カ月おきに何度かするので
お急ぎなら入院でされるほうが1日でも早く(もしホルモン不全なら)治療のスタートが切れます。

120センチ(4年)だった娘も
現在中2、150センチに乗ってくれました。
初潮も中1できましたし、伸び率も鈍化してきて
そろそろ治療は打ち切りですが
あと何センチかは伸びると言われているので、一安心です。
170名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 01:50:10 ID:/5D5PZUu
すこし鳩胸ぽく姿勢が いい二歳の息子も身長 80センチです。何か病気なのでしょうか? 
私152センチ  主人180センチです
171名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:32:57 ID:QoTI380A
脊椎はまっすぐになってるかな?
172名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 18:08:00 ID:UCgVAusy
あげ
173名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 20:27:05 ID:RssXsCji
治療中の皆さん、頑張ってますか〜?
174名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:01:26 ID:8RDKxll6
175名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 23:33:54 ID:bw+BdKE0
検査結果がギリギリで治療できません。
ギリギリでも伸びる子は伸びるというがすでに-3SD。
今の医師もいいけど、セカンドオピニオンとかで
違う医師の意見も聞いた方がいいのか…
せめて145センチになれば良いのだがorz
176名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 23:55:14 ID:OapMCtiy
うちの息子は、出生時低体重ギリギリで、その後もずっと小さめです。
3歳のときに成長ホルモンの検査をしたらやはり成長ホルモンの分泌がやや少ない
と言われたのですが、そのとき−2.25SDだったため、-2.5SDまで下がるようなら
治療をしましょうと医師と相談して決めました。
でもその後保育園に入り、体を動かすことが増え、バランスの良い給食を食べ、
早寝早起き(といっても7時までには起きて10時までには寝る、というアバウトなものですが)を
するようになったら、年中のあたりから、-2SDの少し上くらいまで伸びました。
今は年長ですが、なんとか維持して伸びています(1ヵ月に1cm弱くらいの伸び)。
同い年の子の中では1番小さいですが、とりあえず今は経過観察しています。

ご参考までに。
177名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:53:04 ID:OTXsYHYa
>>170
単にチビのあんたに似たんじゃないの?
息子の身長には母親の遺伝子の方がより影響するらしいからね。
178名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 02:12:36 ID:RCrzS0ZL
>息子の身長には母親の遺伝子の方がより影響するらしいからね。
それは噂に過ぎません。
身長が遺伝の影響を受けるのは確実ですが(身長決定遺伝子がいくつか見つかっている)、
両親のどちらからの影響を強く受けるのかについては詳しくは分かっていません。
179名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 05:29:55 ID:iDwsFdjg
そんな噂が流れるということは母親が小さい(大きい)と息子も小さく(大きく)なる
ケースが多いってことだね
180名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:52:53 ID:4H4ghrfm
@某大学(群馬大学?)で行われた学生の身長とその両親の身長を調査では、
 「男女ともに、つまり息子・娘の違いに関わらずに、子供と父親の身長との相関の方が子供と
  母親の身長との相関より強い」という結果が出ています。
A岐阜県体育協会が1990年に行った国体強化選手(高校生)の身長とその両親の身長の調査では、
 「高身長の子供は母親が高身長である場合より父親が高身長である場合のほうが多い」
という結果が出ています。

これら2つの調査の限りにおいては、「母親の身長の高低が息子の身長の高低に強く影響する」
という説は否定されています。
181名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:39:10 ID:p5f1f3zI
んなソースも無いデータを出されてもねえ。
実際は父親が小さくても母親が大きければ子供は普通以上にほぼ確実になるけど
母親が小さいと父親が大きくてもチビになる確率が高い。
182名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:50:12 ID:DouWQKWF
ネットの身長関連の掲示板を見てると母親の身長のほうが明らかに影響が大きい
183名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:23:15 ID:Sv9xwd01
>>181
それにだってソースないんじゃ?

父親or母親に似て大きくなるかも?とのんびり構えるのも、
小さいのは遺伝だから仕方がないと放置するのも良くない。
実際身長が-2SDとかなら受診したほうがいい。
184名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:26:41 ID:B5kePQCL
「岐阜県体育協会 身長」で検索すると出てきますよ。
185名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:19:08 ID:iHXbD2Yv
>>184
具体的な数値(親の身長)が出てないからアテにならないね
186名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:39:27 ID:DuTwVNzF

バカ?
187名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:05:16 ID:OffL604Y
>>175
今お子様はおいくつですか?
女子なら、伸びる時期が短いので(初潮がくるまでが勝負)
もし気になるようでしたら
セカンドオピニオンを受けられるとよいと思います。

あとで後悔するよりはずっといいと思います。
188名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:38:48 ID:gPUMjmmK
女子でも150cm程度はほしい。
男子なら最低でも170cmは超えないと。
189名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 02:07:10 ID:omisbJi1
>>188
そう、何も贅沢は言わないから
150センチに届いてくれ・・・と願いながら治療している娘の母です。

先週、なんとか145センチを越えてきたので、あと5センチ!!!!と願っています。
190名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:12:33 ID:TmtGWckZ
女子で150はともかく、男子で170って平均じゃないか…。
191名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:38:28 ID:k+mSuMLf
143センチ小6女子で初潮がきてしまいました。
150に届くのか微妙。
でもバレーボールの選手とかって日々成長しているよね
(多分初潮きた後でも)
そうなってくれないかな。
192名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:57:36 ID:EU36IgF7
>191
うちの娘(12歳9ヶ月)も似たような身長でこの夏初潮を迎えました。
同じく150にとどくかどうか・・・微妙です。

初潮後の身長は?

初潮の時の年齢と身長から、成人になった時の身長が大体予想できます。
つまり成人時の身長=(初経時の身長X0.983)+(30−初経年齢X1.58)
で計算されるのです。でもあくまで予想です 。

というサイトを見つけました。

ttp://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki3.htm  です。
193名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:12:01 ID:Pb4oya+U
 人間の身長を決める主要遺伝子を、約3万5000人の遺伝情報調査で初めて発見したと、
米マサチューセッツ工科大とハーバード大のブロード研究所などの国際研究チームが3日、
米科学誌ネイチャー・ジェネティクスの電子版に発表した。

 この遺伝子「HMGA2」は、構成するDNA塩基配列に個人差がある。父母から受け継ぐ
2つの遺伝子の特定部分の塩基が両方とも「シトシン」の人は、両方とも「チミン」の人に比
べ平均で約1センチ身長が高いという。

 研究チームは、身長の高低は9割が両親からの遺伝要因で決まると指摘。HMGA2は
胎児の背骨や手足の成長に関連するとみられ、主要な遺伝子ではあるが、他にも身長に
関する遺伝子が多数あるとみている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007090300024
194名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:42:54 ID:2mv2OE/v
治療始めてから、
すごく活発になったんだけど、
皆さんのお子さんはいかがですか?
195名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:29:01 ID:O+07Rxq1
うーん、活発になったかといえばなった気もするし、
体型は締まったけど、ちょうどそういう時期だったのかもしれない。
196名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:00:26 ID:uD553ful
わが子は、治療前から活発なほうだったので・・・。

でも一般的には成長ホルモンの少ないお子様はおとなしめで
治療をすると活発な感じになる・・・とか聞きます。
197名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:08:14 ID:Bgtx2YLj
>>196
そうなんですか?
うれしい変化ですね。
198名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:20:59 ID:DG3lW01j
>>359
大阪の大勝軒はやめといた方がいい
どうせ行くなら中津の大吾郎商店
同じく弥七
駅ビルの楼蘭
天神橋筋の玉五郎
同じく洛二神
大阪に来たなら カドヤ食堂は行っとくべきだろう
―――――[All:438]― ラーメン大好き@名無しさん

 2007/05/12(土) 09:37:0
199名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 17:32:51 ID:KQP8kVG1
ホルモン注射は副作用ないのでしょうか?考え中です
200名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:51:41 ID:V+HEyXu3
>>191
>>192

私も小5で140cmの時、初潮になったけど現在162cmあるよ。

そういう子もいるんじゃないのかな?
201名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:38:16 ID:YcYS55gi
でも私は小4の冬(145センチ)で初潮が来て、その後2センチしか伸びなかったよ。
202名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:38:50 ID:NXNI02u6
>>199
まず専門のお医者さんに直接聞いたほうがいいよ。
それから考えたら?
203名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:45:40 ID:rIYrGe4g
>>200 ご両親が長身どか?バレーをやってたとか?
204名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:31:34 ID:jWQwmVje
>>191 >>192
うちの娘も小6、142cmで初潮を迎えました。
現在中1で147cm位。もう少し伸びてほしい。

私は中1、145cmで初潮でしたが現在163cm、
二十歳位までじりじりとゆっくり伸びていった感じでした。


205名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 07:52:05 ID:lDvIRw3L
>>203

200です。バレーとかやってないです。両親は普通よりちょっと大きい方かもしれません。
206名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:26:58 ID:vzpSkXQJ
>>199
認定はおりて治療開始するかどうかかんがえてるの
それとも検査するかどうかなの?
207名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:12:02 ID:dHAsmeKF
平均は初潮後6センチというけれど
初潮後ほとんど伸びない人と
10センチ以上伸びる人は
どこがどう違うんでしょうね?見分けることはできないのかな?(どちらのタイプか)

ちなみに私は中1、143センチで初潮、現在155センチ。
208名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:32:23 ID:CloaHnUp
>207
>201ですが、私の場合生理が来る1年前からで15センチ一気に伸びた。
当時前から6番目くらいだったのが後ろから2番目くらいになるくらいの勢いで。(女子17人くらい)
で、生理来てピッタリ止まった。
第二次性徴が始まる前の急激な身長の伸びはやばいと個人的には思う。
209名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:09:14 ID:znrHmllm
>>208 私も初潮前に急激に伸び、小5・145cmで初潮がきて3cmしか伸びなかった。うちは小6の息子の伸びに気をつけている。最近急激に伸びた友達が多く背を抜かれてるが、高校まで175cm欲しい。ちなみに夫は179cmだけどどちらに似るかな。
210名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:32:22 ID:TosNv6+V
初参加。

小6男児  132センチ 体重35キロ(出生時3194g)
小3男児  122センチ 体重20キロ(出生時3178g)
年長女児  102センチ 体重15キロ(出生時3100g)

三人とも、平均身長の2年遅れで進行中です。
長男が3年生の頃、学校の先生の勧めで検査を受けたのですが
特にホルモン等は問題なし。
じわじわと伸びてはいるし、ここ一年で体重がとんでもなく増加したので
ここで頑張って運動すれば伸びるんじゃないか?と期待しています。

下の二人も見事に2年遅れの曲線を辿っている為、当分様子見の予定です。
ちなみに 父167センチ、母152センチです。

中学で伸びてくれるといいなあ… 
211名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:56:33 ID:L8bU4/a2
初参加お願いします。
男子4歳8ヶ月 93.8CM 骨年齢3才8ヶ月 -2.61SD です。
入院しての精密検査の結果、10月より治療開始の方向になりました。
小児慢性特定疾患の申請を先日行いましたが、
治療中の皆さんは申請に通りましたか?
また、父親 161CMの家系が小柄の事もあり
主人には治療にためらいと自分のせいかも?と苦しんでいる様子があります。
皆さんの家庭でもこのような葛藤はありましたか?
まだまだ不安があります、よろしくお願いします。
212名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:09:42 ID:DFU4Z92B
小児慢性特定疾患の認定を受けるには、‐2.5SD以下じゃないと通らないんじゃなかったかな…
それ以上なら高額医療の申告をして医療費還付してもらうくらい。

確かに治療にためらいはあるよね…
うちは小さいながらもなんとか治療対象の数値じゃないもんで経過観察してるけど。
数値がもっと低いときはかなり葛藤がありました。
ほぼ毎日の注射だもんね…
でも身長が小さいだけなら将来的に何とかなるだろうけど、第二次性徴が未熟になってしまうのが心配なんだよね。
声変わりしないとか、男らしい体つきになってこないとか…
大変だけど、治療でなんとかなるなら手を尽くしてあげたい、とは思うんですよね。
長い道のりではあるけれど、一生続く治療ではないので、前向きにがんばってください。
213名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 03:40:21 ID:Ecx0E9Zw
生まれた時に足が大きいのと将来の身長は関係ありますか?
214名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:34:01 ID:SDGgrOjt
生まれたときのサイズとその後の身長の関係はわからないけど、足と言えば。

大学生の時に身長150センチ前後の男の子がいたけど、足のサイズは28でした。
「足が大きいと身長が伸びるというのは嘘だ〜!」と言ってました。
ただ、まわりのお友達(5歳児)を見ると、小柄な子は足も小さく、大柄な子は足も大きいですね。
同じ月に生まれた子でも、小さい子と大きい子の足の差は、5〜6センチあります。
まあその小さい方が家の子なわけですが…ハハハ。
例外もありそうだけど、やっぱり比例する物なのかな?
215名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:55:29 ID:NSnd7ZPY
211です。
>>212 さんありがとうございます。
とても力づけられました。
うちは-2.6SDなのですが、負荷試験での数値が特定疾患の申請基準を上回るため
申請が通るか微妙らしいです。あと1ヶ月不安なまま結果を待ちます。
保険適用の3割診察だと高額医療でも8万の負担になりますよね。
その金額を払って治療を続けていらっしゃる方もおられるのでしょうか?
まだまだ勉強不足な私です、これからも色々教えて下さい。
216名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:51:42 ID:qQjpU5e6
>>215
うちの息子も今4歳9ヶ月です。
治療対象の数値ではないけど、小さいです。

意識しだしたのは3歳になるころ。
私が148なので、やばい、何かせねば・・と思い
本やここなど、色々見ました。

食と運動は意識して・・あと祖母が腰の治療で整体に通っており、
そこで子供の整体(マッサージみたいなの)で骨をまっすぐにする を
月3回くらい、やりました。(保険対象ではないので一回ン千円なので・・)
それが効いたのか、8ヶ月で6.5cm伸びました。

まだ時間はありますから・・お互い頑張りましょう。
217名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 12:48:06 ID:5K1InWmA
足と身長は例外もあるけど普通比例すると思う・・・
うちの娘もうすぐ5歳なのに14センチがはけてしまうorz
医者は治療が必要というほどではない、と言うけど・・・
私の父が157センチほどで靴は普段女物使用。
218名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:31:25 ID:Z4f6hnh4
治療のおかげ!
運動会での並び、小さい順で一番前だったのが
2番目になったよ。ヤッタ!
219名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 00:53:03 ID:yZ98GT0Z
>>211
治療前は、
両親ともに小さいほうだから遺伝なのかな、
それとも栄養が足りないのか、生活習慣が悪いのか、
愛情が足りないのか、といろいろ悩みました。
治療をはじめて背が伸びだして、やっと自分を責める気持ちは
なくなってきました。
220名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:05:25 ID:6PPL5tfY
211です。
うちの息子には卵・牛乳の食物アレルギーがありまして
除去してるから栄養不足なのかな?私の努力が足りないのかなと正直悩んでいます。
毎日少しでも多く食べさせることにすごく神経質になってしまっています。
そうですね、治療を始めれば少しは気が楽になるかもしれませんね。
221名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:07:08 ID:aJqgt2dU
ホルモン注射の副作用とか恐くないんですか?白血病とか糖尿病ですが。恐くないんですか?私は出来ない
子が可愛そうであきらめました
222名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 19:34:18 ID:6PPL5tfY
>>221
差し支えなければ身長・年齢・性別などを教えて下さい。
うちの息子は治療なしだと予想最終身長が150CMなもので
治療という選択肢しか考えられませんでした。
223名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:05:49 ID:aJqgt2dU
90センチ 
五歳丁度
女です
ホルモン注射のパンフレットに副作用とかで白血病とか糖尿病。その他の副作用とか書いてあり
人によっては注射の効果もあまり無い子もいるみたいで。
確かに悩みました、リスクが恐くて、何かあってから
注射をしなきゃよかった!と後悔したくなくて、、、弱い人間です
逆にホルモンが足りなかったらかならず注射をしてホルモンを補わないといけないものなのですか?
224名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:36:02 ID:nrb4jKe4
>>223
成長ホルモン分泌の検査はしてみましたか?
していたとしたら医者はなんと言っていたでしょうか。
検査をして医者が治療をしたほうがいい、と言ったのであれば、したほうがいいと思います。
どんな治療にも薬にも手術にも副作用やリスクは伴います。
どうしてもそれが怖くて治療しない、というのであればそれは自由です。
ただ、成長ホルモンの分泌が少ない子が、治療なしに分泌を増やすというのは難しいです。
身長だけなら、女の子ということですし、小さいのはさほど問題ではないと思いますが、
第二次性徴のとき、うまく発達できずに、初潮を迎えることができなくなるかもしれません。
生理がこないと言うことは、排卵もないということで、当然子供を作ることができません。
成長ホルモンというのは、ただ身長だけを左右するものではないのです。
確率のかなり低い副作用のリスクにおびえるより、娘さんの将来の成長を考えてみてください。
そのうえでどちらを選択するかを決めたほうがいいと思います。

長文失礼しました。
225名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:17:26 ID:gEIgfaCJ
今年から小学校に上がった娘ですが、4月の身体測定では96cm16kgでした。
低身長…?
226sage:2007/09/22(土) 14:45:35 ID:5t2mNdyj
4歳0ヶ月90cm男児 食物アレルギー・喘息持ち
母153 祖母145 祖父162
父159 祖母155 祖父160
医師はアレルギーの除去食の影響か家族性だと思うと言いながら負荷試験
してくれましたが、成長ホルモンの分泌悪いらしくて公費治療申請します。
ひとり親なので愛情不足とかネグレクトとか疑われていましたが…

初めてこのスレ読みましたが、低身長の治療に対する厳しい意見もあるのですね。
幾つかは確実に偏見と思いますが、少々鬱です。
227名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 14:47:30 ID:5t2mNdyj
↑失礼
228名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:05:16 ID:/RxWBoYm
>225
え?それって3月生まれとしても-4SDくらいだよ?
治療が必要なレベルの低身長だと思うけど、今まで検診とかで指摘されなかった?

ちなみにうちの息子は2001年5月生まれの6歳で104センチ16キロだけど
それでも経過観察で3歳から病院通ってるよ。
229名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:56:06 ID:r+7jrk0i
治療を始めてから驚くように食べるようになったし
性格も活発になりました
治療3年経った一年生で前から5番目
小学校入ってから知った人は注射してるなんて思ってないだろうな
230名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 02:13:04 ID:xOzqKn+H
過去に成長ホルモンの注射を打ってた妊婦です。私はあまり効果が無かったのか145センチです。 
両親が低身長なので遺伝はあるだろうけど、我が子は…と心配です。旦那は175センチだけど、どうだろうか…。
231名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 11:55:20 ID:5krAc9UT
>>230
心配なのはわかりますが、妊婦のうちからそういうことでストレスをためることはしないほうがいい。
生まれてから対処すればいい。
障害や先天性疾患などのリスクが怖くて育てる責任がもてないなら最初から子供なんてつくっちゃいけない。
232名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 11:33:44 ID:f5MUT8Gu
男の子の場合 成長ホルモンを打たないと何か害はありますか?声変わりしないとか?
233名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:51:11 ID:qZbgwQYJ
まだまだ話は続けたいので
234名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:04:35 ID:Lw37omZ8
>>230
今は心配しないで元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
不安なのは分かりますが、妊娠中が一番幸せですよ楽しんでください。
旦那さんの身長が高いので、きっとだいじょうぶですよ
235名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:58:45 ID:1pst4eM5
母親が145cmじゃ子供はチビになる可能性のほうが高い
236名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:18:31 ID:Lw37omZ8
>>230
親がホルモン注射をしているときに計算どうするかは分かりませんが
あるサイトからの目標身長だと、
男児 168CM 女児155CM です。
我が家の基準からすると、男児で168をめざすのは十分だと思いますよ
(我が家は男児だけです)
日本人の平均が170CMってことは単純に考えると半分が平均以下なんですから
237名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:14:43 ID:W6gBJrzJ
20代前半の平均身長は172cmで170cm以下は下位3割。
女と違い格差の激しい男で下位三割というのがどれほどヤバイかわかるでしょ。
身長ってのは男において最も重要な要素なんだからそれで下位三割なんだよ170cm以下は。
238名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:05:27 ID:PEE9989s
>>236
目標身長って治療している人の目標??
女児ホルモン注射は145ぐらいで打ち切られるから
その後そんなに伸びるかな
239名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:19:50 ID:LejuDSfd
>>238
親の身長から計算した目標身長じゃないかな。
よくみかける(父親の身長+母親の身長±13)/2+2ってやつ。
これって健康な子の場合の予想だと思うので、
治療している人はここまで伸びるのは難しいんじゃないかな。
240名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:52:03 ID:Aws6eW/J
>>239
ありがとう理解できました
241名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:52:37 ID:2NnkRy5s
保守
242名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 01:42:03 ID:nBgljRDK
うち、負荷試験でアルギニンの反応がよかったので
気休めに、寝る前アルギニンとプロテインを飲ませてる。
いつもよりは少し伸びがよかった…気がする。
まだ1ヶ月だからまた報告する。

治療できないから、せめて気休めでもね‥
243名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:19:28 ID:Tqds5C0S
がんばってね!また結果知らせてー。
244名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:04:44 ID:jKZAlXkf
>>242
具体的にどこのサプリですか?
245名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:07:55 ID:CYYTZHjb
今度検査するよ。どきどき
でも親が落ち着いてなきゃね。
246名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:57:04 ID:a50y38V/
>>245
うちの場合は負荷試験で血液とるだけでしたが たびたびとるので疲れてましたよ
リラックスできるようにしてあげてくださいね。
また具体的にどんな検査ですか?よければ 教えて下さい
うちの息子の場合は入院しての3泊4日の検査でしたが入院すると家族も大変でした。
外来での検査も可能な病院があると聞いたので
247名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:55:43 ID:XL+0GaXo
245じゃないけど
うちは一泊で検査しました。
当時3歳で体重も少なかったので低血糖になると
倒れる可能性もあるので1泊入院しましたが
もう少し大きい子だと外来でもいいとのことでした。
248名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:14:55 ID:owz4Rw8v
26歳から丸5年、伸長方法の情報収集し続けて色々なアイディアを組み合わせ、やっとこれ以上考えられない位の方法に到達し、半年で5cm伸びた。まだ伸びると思える。
ちなみにこの方法にかかる時間は一日5分〜長くても20分。費用は1万5千〜万全を期しても2万程。
俺はもう情報収集の必要はほぼなくなったよ。これの積み重ねの継続が長い目で見て大きな差になる確信がある。この歳で気付いて良かった。
本気で身長伸ばしたくて興味ある人は、条件ありますがメールでお教えします。
249名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:53:29 ID:xSnkpWyF
骨端線が閉じたら最終身長になります。
背が伸びるのは10代までです。
250名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 01:10:58 ID:Kps3baro
251名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 12:42:35 ID:zrTfbauF
負荷検査は外来と泊り。どちらが体に負担がなくすみますか?
252名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 15:55:03 ID:IAyX668c
コンデンスグローアップって
やはり効果なしですよね??

つい頼ってしまいそうになるんですが。
253名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 19:53:10 ID:ammz+5wj
>>251
うちの場合は 入院検査だったので外来のことは分かりません。
いつも朝の八時半くらいから2−3時間の間負荷試験します。
前日の夜の九時から絶食なので その点では誘惑の少ない入院がいいかも。
でも午後は暇なんですよね。
インシュリンの検査の時はインターンの先生が付きっ切りで
低血糖の昏睡にならないか監視されていたので 外来では厳しいかも。と思った。
254名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 00:08:59 ID:0tF65ENJ
入院も外来もやったよ。
入院はあまりにも暇だし付き添いがきついしのと、
同室の他の子の食べている朝ご飯の匂いがするし
3日間もヘパロックするのがつらかったので
今年は外来で検査しました。
でも外来だと、病院着いてからもなんだかんだで待たされ、
8時に家出て、9時前に着いてから検査スタートが9時半。
検査終わったのが12時前で、お腹空いてかわいそうだったよ。
どちらもメリットデメリットあるよね…
255名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:21:14 ID:cWlofFON
>>254
253です。
うちは入院の説明のときに個室を勧められました。
周りが食べてるときに絶食がつらいし 
検査終わって11時くらいに朝食届くから今度は逆に周りのお子さんに遠慮があるしね
入院してから個室をすすめられる理由が分かった
まだ乳児医療でただなので その分で個室にしたんだけど大部屋だとつらいですよね。
つきそいも食べると子どもに悪いので隠れて食べてました
256名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:05:01 ID:0tF65ENJ
そうか〜。
乳児医療利かないので、1日につき15000円プラスになっちゃうんだよね。
うちは大学病院だったので、同室の子供たちの深刻な病状に
いたたまれなくなったというのもあるんだけどね…
257名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:04:52 ID:TdMC6sxq
255です。
紛らわしい書き方してすみません。
個室差額は支払いました。1日9000円だったかな。
乳児医療で医療費部分がただだったので。
検査入院だと息子は元気いっぱいだったので たしかにいたたまれなかったです。
258名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:23:50 ID:Q21JJ780
うちも入院と外来両方やったけど、当時3歳だったので、
親とはなれて病院に泊まるのはつらかったみたい。
付き添い不要と言われたけど、夜も付き添ってやればよかったかな。
でも朝から晩まで付き添ってるだけでもへとへとだった。
元気な子を一日中病室の中で過ごさせるのも結構大変。
一日だけならまだしも数日だし。

外来は、絶食の子を連れて朝早く病院まで移動するのがちょっと大変だったかな。
着いてしまえば、ずっと検査室のベッドの上なので入院と変わらないような。
うちは一日だけ外来検査したので楽だったんだけど、これを毎日となると
やはりそれなりに大変なのかも?
259名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:31:26 ID:TyFHBhCe
現在低身長で、停留睾丸だったお子さんはいますか?
うちは現在6歳で-2.6SD。3歳の時に停留睾丸の手術をしています。
手術の時に一緒になった子もやっぱり低身長です。
関係あるのかなと思いまして・・・。
260名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:00:39 ID:ZBE0jN18
6才で何センチですか?治療されてますか?うちは5才半で95センチ 男です
261名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:19:01 ID:TyFHBhCe
>260
6歳0ヶ月で101センチ、現在は6歳5ヶ月で103センチです。
3歳半の時に検査をしましたが数値に異常はなく、経過観察で定期健診をしています。
治療はしていません。
12月にもう一度検査をする予定でいます。
262名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:50:44 ID:rPliL8o1
体重が少ないかたいらっしゃいますか?うちは五歳で11キロです
体重が少ないのは何か原因がありますか?身長も低くて悩んでます
ホルモン検査。骨年令などは異常なしでした
263名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:52:32 ID:cnaR3k+W
262さんのお子さんの身長は?
264名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:11:47 ID:rPliL8o1
94です
265名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 06:45:51 ID:CH78/DdN
6歳10ヶ月106cm。
-2.3SDあたりをうろうろしてます。
まだ6歳臼歯も生えそろってないし、乳歯は一本も抜けていません。
クラスで乳歯が抜けてないのは娘だけらしくて、
本人は背が低いことよりもそちらを気にしています。
266名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:09:37 ID:aJlZducg
>>265
今 小学五年の息子。同じく-2.0SD以下ですが経過観察のまま今にいたった男児
小学二年の 8歳6ヶ月まで乳歯抜けませんでした。
気になるなら一度歯科でレントゲン撮ってもらったらいいですよ。
息子は小児歯科の先生にだいたいの抜ける目安を教えてもらって安心してました。
ただ 永久歯が欠損してまして 下前歯1本上犬歯2本たりません。
低身長とか関係ないかもしれないけど。
小学五年現在で上下4本(下は3本だけど)ずつしか永久歯ありません
267名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:42:05 ID:B8LYv0CI
266さんありがとうございます。
うちもずっと経過観察のままです。
8歳6ヶ月うちの子なら3年生です。
気長に待ちつつ、今度歯医者さんに行ったら一応相談してみます。
本人が結構気にしていたので、
「虫歯もない丈夫な乳歯だから、まだまだ永久歯と交代しなくてもいいんだよ」
と言ってやったら嬉しそうに笑ってましたが。
顔もあごも小さいし、どんどん永久歯が生えてきたら
それはそれで困るんですけどね。
268名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:34:53 ID:xqI541uZ
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
269名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:31:13 ID:zNoDm9j2
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘



270名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:38:24 ID:89DriFSS
低身長は、早期発見・早期治療が大切と言いますよね。
この「早期発見」というのは、大体何歳ぐらいでの発見を指しているのか教えてください。

ちなみに、私の子供は只今2歳0ヶ月で身長76cm、私は身長168cm、旦那は身長172cmです。
-2.5SD以下のようですので、病院を受診しようかどうしようか迷っています。

また、赤ちゃんや幼児時代のお子さんを病院で診てもらった経験のある方の
経験談もお聞かせいただきたいです。

よろしくお願いします。
271名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:52:30 ID:LZJPyv/k
>270
ご自身とご主人の母子手帳など成長記録があるものはありますか?
小さい頃は小柄だったが、思春期以降に急激に背が伸びた、などの「成長の仕方」もあると思います。
そういうのも遺伝しますよ。

2歳0ヶ月で76センチだと、男児だと-3.2SD、女児だと-3.0SDくらいになりますね。
通常だと3歳までは様子を見て、と言われると思いますが少し心配な数値かも。
生まれたときはどうでしたか?早産や低体重だとまた違うとは思いますが。
その辺も含めてかかりつけ医に相談してみては?
そこで気になる点が出てくればかかりつけ医から専門医に紹介状を書いてもらってもいいですし。

うちは上の子が低身長で、下の子も小さめです。下の子は3歳までは様子を見ようと
かかりつけの専門医から言われています。
272名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:54:08 ID:ia8C4ESh
>>270
早期発見とは具体的に何歳というのでなくて、
継続して子どもの成長記録をつけて、平均からどんどん離れているとか、
身長の伸びが鈍ったなどの異常に早く気づくことだと思います。

うちの場合は、1歳8ヶ月健診で低身長と言われて紹介状をもらいました。
入院しての検査は幼い子には負担が大きいというので、しばらく
様子見で定期的に通院して、3歳の時入院して負荷検査を受けて、
それから治療を続けています。
273名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 02:52:17 ID:HBLeXAE6
俺のような10年で30cm伸びた人っているかな?

俺の場合

97年(14歳・中A)138cm
高校2年時に成長ホルモン治療を受け
07年(24歳)   171cm
もし、治療を受けてなかったら小人症だった
274名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:52:30 ID:SSn/5yan
1年生男子(6歳11ヶ月)、106cmで-2.7SDです。

先日、以前から相談していた小児科の先生にお願いして大学病院を紹介してもらい検査してきました。
ここの書き込みやネットで得た情報通り、手のレントゲン・尿検査・血液検査を行い昨日結果が出たとの事で話を聞いてきました。
結果、特に異常であったり分泌量が少ないというものもなく定期的に観察をしていきましょうというものでした。
私の家系的に高身長は望めないと(私自身150cm)思う部分もあり遺伝であれば仕方ない部分もあって(言い方が悪いですが)、ただ何か子供のためにしてあげられることがあるなら出来ることをしてあげたいと強く思っています。
ただ、同じ年の姪に比べると小食かもしれない点があり不安です。
次の検診は年明けです。それまでに少しでも身長が伸びると嬉しいです。
275270:2007/11/01(木) 11:21:38 ID:b7F5rc0O
>>271
私も主人も幼い頃から背が高いほうでしたし、息子は37週で生まれ2700gでしたので(背丈も普通)、
遺伝等が原因ではなく、もしかしたら成長ホルモンや甲状腺に異常があるのではないかと考えています。

男児だと-3.2SDなのですね。。  びっくりしました。
まだ2歳だからと安易に考えず、病院に行って診て貰おうと思いました。

>>272
早期発見とは異常に早く気づくことだという事、目からうろこが落ちました。

そして、3歳の時に入院して負荷検査を受けたとのこと。
私も例えすぐに負荷検査を受けれないとしても、「息子は低身長ではないか? 治療はできるのだろうか?」という
モヤモヤした気持ちを持った今、医者に掛かって診断を仰ごうと思いました。

お二人方、お返事ありがとうございました。
病院に行く勇気をいただきました。
276名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:53:20 ID:PUTnlKhV
>>274
身長を伸ばすには、まずちゃんとした食生活が大事だそうです。
たんぱく質とカルシウムを中心に、いろんな栄養をしっかりとること。
小食なのは本人の気質だったりするので、あまり神経質になってならなくてもいいかもしれません。
男の子ならそのうち自然と多くなるかも。
それと、たくさん運動すること。
骨や筋肉は適度な刺激を与えることによって鍛えられ、強くなって成長します。
学校で体育を一生懸命やったり、いっぱい飛び回って遊ぶのがいいと思います。
あとは、夜によく寝ることも大事です。
成長ホルモンは、夜、暗いところで寝るということで分泌が活発になります。
夜遅くまで起きてると、分泌は抑制されてしまうそうです。

たぶん病院で言われてご存知なことばかりだとは思いますが、参考になればと思います。
こういう基本的なことを積み重ねていくのがとても大事です。
それで伸びなかったとしても、それはその子の個性ですから、その個性を生かしてあげればいいと思います。
長文で失礼しました。
277名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:26:53 ID:8xmBh/L8
>>273
>97年(14歳・中A)138cm
この時点で治療を始める予定はなかったの?
幸い晩熟型だったから良かったものの、高2からでは遅過ぎの気もするけど。
278名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:28:00 ID:PM/rh0s4
>270
もう〆ちゃいましたか?

うちの男児@1才7ヶ月、予定日3日前生まれでしたが、46cm、2600gとちょっと小柄でした。
生後4ヶ月ころから身長の伸びが曲線からはみ出して横ばいのまま3ヶ月が過ぎ、
6〜7ヶ月検診でそのことを相談して、血液検査をやりました。
ちょうど離乳食が始まって、アレルギーっぽかったのでそれのついでにって感じで。

結果、甲状腺ホルモンの分泌量が足りず、貧血を起こしていることがわかり、
チラージンという薬を処方されました。
飲み続けること1年、貧血が改善され、身長も急激に伸びて現在78cm。
まだ少し小さめラインですが、先日の1才6ヶ月検診では他の子と比べても特別小さい感じはなかったです。
薬は現在は飲んでいません。


治療の途中で、精密検査もしてもらって膝のX線とか甲状腺のエコーとか撮ってもらったりしましたが
かかりつけで治療していることを告げたら、そのまま続けてくださいと言われただけでした。

参考になれば。
279名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:15:08 ID:maDXjzt2
>274
うちも小1の4月時点で106センチ(6歳3ヶ月)だったから
虎ノ門かかりました。
睾丸から手の甲までいろいろ検査したけど特に異常なく定期的に様子見オンリー。
やっぱり小食でしたか?うちの子はそのころほんとに食べない子だった。
で、野球はじめた小3秋くらいから猛烈に食べるようになって体重は増えたんだけど上にはなかなかね。
現在小4だけど9月の時点で130センチ。
やはり頭ひとつ大きい子だらけなんだけど、
なんとか一番前から三番目に昇格して喜んでる。
280名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 19:52:49 ID:cSbphsde
211です
今日 小児慢性特定疾患の受給証が届きました。
審査の結果が出るまで治療待ちをしていたので 
この申請待ちの二ヶ月弱は本当に長かったです。
二週間後に注射の勉強に行ってきますが なにか気をつけることはありますか?
またペン型注射器はどこの製薬会社のが良いとかあるのでしょうか?
281270:2007/11/02(金) 21:11:04 ID:vrYS7g6t
>>278
レス、ありがとうございます。

私の息子も0歳台の途中から、身長の伸びが曲線からはみ出しました。
278さんはそこでしっかり行動に移されたんですね。
私はマゴマゴしている内に、2歳になってしまっていました。。
今から行動して、できる限りの事をしてあげたいと思います。

あと、レスを拝見して「ん?」と思ったのですが、
息子が1歳台で風邪で病院を受診した時に、血液検査の結果、
「貧血を起こしていますね」と言われたことがあります。
そのときは程度が軽かったのか何なのか、貧血用の薬は処方されませんでした。
今、貧血が治っているのかどうか、気になり始めました。
278さんのような場合もある事がわかり、大変勉強になりました。
282名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:13:15 ID:d43814GQ
え?ペンっていろいろあるの?
うちのは、ファイザーの
ジェノトロピンペン5.3mgです。
283名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:27:28 ID:j1jiOCpC
>>280
よかったですねー。
注射もすぐ慣れると思います。
どこの会社がいいとかはわかりません。
そもそも選べたのかどうかも記憶がない…。
うちはノボノルディスクの使ってます。
特に不自由はありませんが、他を使ったことがないので何とも。
284名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 06:33:16 ID:g1SYhqld
家は身長もそうなんですが、頭囲も気になります。
このまま育てばかなりの子顔に成長すると思うのですが、
そういう問題じゃないし。
285名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:24:20 ID:qBjb2Krl
280です
主治医にインターネットで調べておいてといわれていたのですが
ファイザー・ノボノルディスク・リリーの三社から選べるそうです。
でも電話でいきなり聞かれたので「のびたろう」というネーミングが気に入って
リリーにしてくださいといってしまいました。今反省中です。
どの会社でもすぐに慣れるかな?
286名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 02:58:40 ID:NM8VK3xh
2歳9ヶ月女児、85センチです。
2歳2ヶ月のときは82センチ。
身長の伸びが悪くなってきたような気がします。
しかも、体重が10キロで、この半年で全然増えていません。
食事の量はたぶん、やや多めです。

食事で摂っている栄養は、いったいどこにいってしまうのだろう。
287名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:17:42 ID:1dWRQ7HS
マイナス2SD以下の方いらっしゃいますか?うちは五歳半で95センチです
288名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:00:22 ID:bmzH6Vgv
>>287
うちの息子は3歳7ヶ月で85.7cmなので-3.1SDです。
(幼稚園の計測なので正確ではないかも)
これでも入園から半年で3cm以上伸びたんだけどorz

まだ検査にならず、様子見中です。
289名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:26:37 ID:CBnmG34/
よく食べるのにあまり伸びないうちの子はいったい・・・
290名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:32:54 ID:ktDdSjKZ
>>289
ノシ
我が家も…
291名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:59:57 ID:4F86L4P/
>>289-290
運動と睡眠時間が足りないんじゃないの
292名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:45:22 ID:Zs/LV6TV
小1 −2.3SDの娘は超少食なので食べろ〜食べろ〜とうるさく言ってきた。
先日、私の小学生時代の保健カードを見ていたら、
今の娘と身長体重ともにほぼ同じだった。
そういえば子供の頃は食事の時間が苦痛だったな・・・
明日からは楽しく食べられるようにしようと思う。
293名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 20:41:56 ID:Fxsq+WCb
大きくなって注射を嫌がるようになったお子さんいらっしゃいますか?
294名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:08:05 ID:Z6cmyjYf
アンチ低背
295名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:29:17 ID:wSsa9rKy
注射をされてるかた、お子さまの手のレントゲン結果はいかがでしたか?異常ありましたか?
296名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:35:26 ID:WetXpXHr
注射を始めました。
ただ親もなれていないし かなり痛がっています。
病院で練習したときはうまく打てたんですが。
なにか痛がらずにすむ注射のこつはないですか?
今はおしりに打っていますが 痛くなさそうな部位はありますか?
297名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:18:04 ID:UwQxT79k
うちもおしりです。
296さんのお子さんは、
どちらかというと、怖い気持ちが強いのではないでしょうか。
寝ついてから注射する方もおられるようですよ。
試してみては?
298名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:49:54 ID:ezRpSDpq
>>295
治療を始める前の検査で骨年齢が若かったかということ?
それとも治療中の定期検査で何か異常があったことがあるかということ?

>>296
うちもおしりに打ってますが、「イテテー!!」と痛がるときと
「あれ?今日は全然痛くない!」と平気なときがある。
寝てからしても、痛くてビクッとなるときもあるし、全然気づかず寝てるときもある。
薬が冷たいと痛いとも聞くけど、どうなんだろう。
299名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 13:23:35 ID:r7BNaIMv
はい。手のレントゲンは治療前に骨年令に異常があるかどうか皆さんに教えてほしいです
うちは低身長で治療をはじめたいですが骨年令に異常がなかったので
マイナス2SDですが。医師に治療はやめる?と言われました
300名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:31:29 ID:Q84JsIo7
>>299
具体的には覚えていないんですが、実年齢よりは若かったです。
でも1年は遅れていなかったような。身長のわりには若くないなと思ったので。

身長がマイナス2SDで骨年齢が正常だと、詳しく検査をしても
治療対象になるかどうか微妙なところなのかも。
治療可能であっても治療費の負担も大きいですし。
301名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 16:11:34 ID:NoNmmKkG
-2.0SDでは治療対象にならないでしょ。
治療対象は-2.8SD以下じゃなかったっけ?
302名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 20:38:09 ID:jqEzobzn
−2.5SDだと思う
303名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 20:52:21 ID:Q84JsIo7
-2.5SD以下じゃないと医療費の助成は受けられないけど、
普通の健康保険で支払うなら治療できるんじゃないかな。
もちろん分泌不全などの異常がなければ治療できませんが。
低身長で受診しても、体質的なもので治療対象でない人のほうが
多いらしいし、-2SDくらいだと異常が見つかる割合も低いんだと思う。
304名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 00:39:25 ID:SMN4nONC
我が家は−2SDだけれど、検査で数値は基準以下で引っかかって
しかも骨年齢は半年遅れ(身長の割りに遅れていない)
二次成長の兆しが出てきたので治療になりました。

305名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 18:52:29 ID:aoV+KU5+
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   そんなの関係ねえ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

306名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 14:56:02 ID:w7FxVh82
9ヶ月64cm7.8kgチビで肥満気味ですorz
この頃の食事で気をつけることはありますか?
離乳食が後期3回食に進めたばかりですがほとんど食べてくれません
完ミのタメ、フォローアップミルクをあげてますが
これがよくないんでしょうか・・・
307名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:58:18 ID:3kOa6EF0
領収書の医療点数
いつも1万点超えてるんだけど、1点10円だよね?
やっぱりお金かかるんだ。
医療費助成ありがたい!
308名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:43:53 ID:iEeUnVvL
もうすぐ診察
のびてるかな〜
309名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:49:47 ID:FPkwKnOM
三歳になったのに84センチしかない。受診して、血液、尿、レントゲンもとったけど様子見。注意点を聞いたら「ん〜早寝早起きかな」って先生、親は切実なんです…
310名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:18:29 ID:SRyDlhR7
いや、早寝早起きは大事だよ。
成長ホルモンの分泌のこととか調べてみた?
311309:2007/11/28(水) 21:05:25 ID:VrVUeg1q
>>310 ありがとうございます。もともと早寝早起きバッチリなので、担当医からニコニコとそれだけいわれて、ついそう思ってしまったんです…スミマセン
312名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:19:36 ID:17C4HXnH
>>309
気持ちわかりますよ。私も気にしてるので早寝・早起き栄養バランスも考えてる。
でも大きくならないんだ。
ストレス発散に旦那に預けてたまに深夜のSCに歩いていくけど
幼児とかが結構いるし体も大きそうだったりする。
そういうの見るとせつなくなりますよね。
知り合いの子供なんて毎日朝菓子パン・昼コンビニおにぎりでも体大きいし。
313名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 20:41:26 ID:Lw+mH93a
>>312
私も。何がいけないんだろうと・・・
悩みますね。
314名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:10:11 ID:bHaBHJpr
今年もまた去年と同じ服・・・
大きい服着たいねえ
315名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:33:45 ID:ZymHq1kE
うちも2年くらい同じサイズだよ。
この前、礼服が必要になって買いに行ったけど、やはりサイズアップなし。
で、店員さんに「3歳さんですか?」と聞かれてしまった。
5歳半です…みんな大きくなれますように。
316名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:25:07 ID:EQ4MeOrW
今年は3年ぶりくらいに長ズボン買ったよ。
2歳の時に買ったデニムがやっと短くなってウエストもきつくなった。@6歳
来年は小学校。
今年買った少し長めのズボンが短くなるくらいに成長してくれるといいなぁ。
317名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:06:28 ID:QZQHoJ6S
小学三年生男子です。
かっこいいズボンが欲しいけど・・
まだトドラーサイズなのでデニム以外の長ズボンにはアップリケとか必ずついてる。
本人はかわいいのを嫌がるしで 服選びに困りますよね。
早く大きくなって小学生サイズになって欲しいです!
318名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:44:47 ID:0ELBZXG/
小2女児の母親です。
この前、個人懇談で低身長と告げられました。
四月生まれなのに、クラスで1番低いし、気にはなってたけど、
実際に言われたのは初めてで、正直ショックを受けてます。
319名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:11:05 ID:Cn+5aEsr
家は、言葉が遅いのが気になって行った発達相談で指摘されました。検査して経過観察中す。お互い心配ですが、明るくがんばりましょうね。
320名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:20:52 ID:aHZtvgA5
4月生まれでクラス1小さいってことは今までも-2.5SD以下だったんだろうし、
気になっているだけではなく、早めに専門医に診せる決断も大切なんじゃないかな。
ショック受けるよりも早めに動かないと、女児は初潮来ちゃったらもう伸びなくなるよ。
321名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:11:00 ID:ls33AtLZ
レス、ありがとうございます。
>>319
明るく…そうですね!
あんまり落ち込まないようにしようと思います。
お互い、頑張りましょう!
>>320
はい。-2.5のラインを乗っかって成長してきました。
主人が低いからとか、
私自身、小学校高学年に一年で10a伸びていたので大丈夫だろうとか、
安易に考えていました。
育児板にこんなスレ、無いかなと探してみたらあり、
読んでみると実際に治療してらっしゃる方もおられて、
私も動き出さなきゃならないんだと思いました。
322名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:53:09 ID:fjW66aIQ
>>316
うちはおなかぽっこりだったから、長ズボンはウエストにあわせると
丈が長すぎて穿けず、半端丈のズボンが多いな。冬はちょっと寒そうw
デニムは裾を折って穿いてたけど、ちょうどいい長さになった頃には
お腹が苦しくて穿けなくなった…。

>>318
自分でなんとなくわかっていても、
初めて言われたときはショックですよね。
でも受診するきっかけができてよかったと思う。

>>319
うちも言葉遅かった。背も低いし言葉も遅いしで、
その頃は精神的にきつかったー。
323名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:01:56 ID:E21P/tRm
>>321です。
私が診てもらってる漢方の先生にとりあえず、相談に行きました。
自分が腎が悪いので、もしやと思い、行ってみました。
やはり、私と同じく、腎機能に問題がありそうなので、
漢方薬の方で半年をめどに様子を見てみます。
結果報告出来るよう、お薬、頑張って飲ませます。
324名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:18:55 ID:fl8qAC/2
“身長の高い女性には優秀な人が多い”に賛否両論
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9137.html
325名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:46:10 ID:jepEbn6h
うちは小1、4月に105センチでぎりぎりライン。
小3終わりから急激に食べるようになって小4の11月現在133センチ。
なんとか前から二番目になったけど他の同級生と比べるとかなり低い。
うちの子はいまだ夜おねしょすることあるんだけど、
おねしょと低身長って関係あるんですか?
326名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:02:00 ID:87ePizEG
>>325
熟睡できないと成長ホルモンの分泌が少ないので低身長になりやすいとか

327名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:42:23 ID:xQCsjNG/
>>323
お子さんのために、まずは小児内分泌が専門の先生に
診てもらってください。
328名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:45:48 ID:ACInLmj3
>>321
まったく批判する気持ちはありませんが どうして漢方なのですか?
腎臓の機能の検査を漢方でしてくれるとは思えないのですが。
低身長で受診するとそれこそ腎機能・脳の代謝とかMRIまで検査してくれるので
腎臓に不安があればこそ病院を受診された方がはっきりと分かると思います。
うちの息子も低身長で治療中です。
漢方という側面から見たことがなかったので
よろしければ詳しく教えて下さい。
329名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:17:48 ID:f6S3b6Wk
>323
専門医に診てもらった上で漢方の先生にも診てもらったの?
専門医はスルーで漢方に行ったの?
後者なら漢方に頼るのもいいけど、専門医の所に行って手のレントゲンと
血液検査くらいはしてきた方がいいよ。
お子さんもう小2だしゆったり構えている猶予はあまり無いと思ったほうがいいと思う。
それに半年をめどにって漢方ってそんなに早く結果が目に見えるようなものなの?

うちの子も3歳から低身長で経過観察中。春から小学校です。
年末に検診に行って、結果次第では就学前に精密検査を受ける予定です。

330名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:02:48 ID:21nhY6Pe
>>323
専門医に診ていただいた上で漢方医ならいいのですが
もしまだ専門医に診せていらっしゃらないなら
やはり一度専門医に・・・。

女子は平均すると10歳(小4)から二次成長のスタートを切ります。
ここまでにどれだけ伸ばせるか・・・だそうです。
(二次成長の兆しは胸のしこりです。初潮ではありません)
それで初潮がきたら、もうあと数センチとなります。(個人差があり初潮後まったく伸びない人もいます)
女子の場合は二次成長の兆し後、20センチから25センチです。
成長の早いお嬢様なら、二次成長の兆しは2年生から3年生(初潮が4年後半から5年後半)の方もいらっしゃるので
皆様のアドバイスのように、もう2年生というのは結構ぎりぎり・・・かな?と思いますので
是非専門医の受診をお勧めします。
331名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:25:48 ID:9xZ6QOJP
すみません。
皆さん、ありがとうございました。
やはり、一度見てもらいます。
ありがとうございました。
332名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:56:57 ID:21nhY6Pe
>>331
よかったです!
開業医の専門医だったら、通院で調べてもらえる場合もあります。
(我が家はそうでした)

実は娘は幼稚園から−2SDで、ずっと要観察でした。
(低学年のうちは検査してもぎりぎり正常範囲でした)
ようやく?4年生後半で、治療を開始しました。
(4年後半で、検査結果が基準を割り込んできました)
現在中学生になりましたが、なんとか150センチに乗りそうです。

ですから331さんは、まだ時間があるのですから
適切な診断をお受けになって
後悔のない判断をしてくださいね。
333名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:28:56 ID:FL7latdu
女子のみんなもチビ男はキモいってみんな言ってるよ。

無理して僕みたいに小綺麗に決めてもぉ、175以下は無駄だよぉ。

お金がmotainai&コンプレックス丸出しって事にきずいてね。

見てる周りが恥かしいって事だよん♪

334名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:06:35 ID:A5ZClvMC
検査とか受けさせたいけどSD値−1.2とかじゃだめなんだろうな
クラスでも前から2番目でりっぱなチビなのに
うちの子、サッカーやっているんだけど背の低さで困っている
治療を受けるほどじゃないけど低身長ってのはどうすればいいんだ
335名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:40:11 ID:ENZ2QWaK
>334
それは低身長とは言いません。
336名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:24:42 ID:H1SXGQMl
脳腫瘍が原因の方いらっしゃいますか?
337名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 19:01:56 ID:9k7Em0wM
>>336
その場合が一番深刻ですよね。

友人の弟さんが脳腫瘍でした。
手術後、成長ホルモン療法をされていました。
338名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:11:42 ID:A71iWTKV
負荷検査で3.5くらいだと、ホルモン不全の中では軽いほうなんでしょうかね。
これから治療が始まるんですが、同じくらいの方いますか?
どんな経過かとか、体験談聞かせていただけると嬉しいです。
ちなみに、5歳女児で-3SDです。
339名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:42:50 ID:itcNfYL+
−2.5SD以下の2歳の息子がいます。
先日、初めて内分泌科を受診しました。

問診や左手レントゲンを経て、染色体検査・尿検査などに進みました。
結果が出るのは、1ヶ月後です。

結果を聞きに行くまでには、検査目的や検査結果(数値)の捉え方等、
自分自身がしっかり理解しておきたいと思っています。

そこで、染色体検査・尿検査・血液検査の結果を聞くにあたって、
詳しい説明があり、勉強になるサイトをご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
340名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:20:36 ID:VkcdHhB8
早産児で今修正4ヶ月半です。
修正なら成長曲線内に入っていたのですが、ここ1ヶ月半で1センチしか伸びておらず(いろんな人が何度も測るので誤差は少ないと思います)、振り落とされそうです。
夜はぐっすり寝ているのですが、お昼寝のときには下に住んでいる義母が大きな声で話したり大きな音を出すので、熟睡できずにウトウトしています。
これも成長ホルモンに関係するのでしょうか‥
夜にぐっすり寝ていたら十分なのかな‥
341名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:50:14 ID:N9pAsVDI
>>340
早産で心配だと思うけど、すべてのお子さんが教科書通りに成長するわけではありません。
身長が伸びる時期、体重が増える時期、子どもによって違って当然です。
もっとどっしり構えて、成長していく我が子を見守ってはどうでしょうか。
342名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:18:59 ID:VkcdHhB8
>>341ありがとうございます。
はじめから「ふつう」とは少し違うので神経質になっていたかもしれません‥
心疾患も抱えているのでなにもかもが気になってorz
343名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 14:49:15 ID:No+Q6H4w
>340
とりあえず階下のお義母さんに対して

「神経質なタイプで、大声や物音で目を覚ましてしまいます。
 でも数年もすれば 逆にこの子が騒がしくして階下のお義母さんに
 ご迷惑をおかけするかもしれませんね〜w」
と、ジャブを打っておくとか。
344名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:06:57 ID:8hPU9dPj
ホシュ
345名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:46:29 ID:Elxo9a22
注射2年目
身長の伸びはガクッと落ちるのでしょうか?
1年目はそれはそれはよく伸びたんだけど、
こういつまでもはいかないですよね・・・
346名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:29:26 ID:vgPZv2Ah
小3(息子)で119センチって、どうでしょう…?
347名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:36:45 ID:v4rVsy34
>>346
どうでしょうと聞かれても・・・。
真剣に聞きたいのなら何歳何ヶ月か、まで書いてほしい。

一応マジレスすると
9歳8ヶ月(4月生まれ) -2.7SD
8歳9ヶ月(3月生まれ) -1.9SD
になります。
早生まれの子なら様子見でOKだけど、遅生まれの子なら一度専門医の診察を受けたほうがいいレベルかと。
348346:2007/12/22(土) 09:58:18 ID:vgPZv2Ah
>>347
お答えいただきありがとうございます。
今月上旬に9歳になりました。
349名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:47:46 ID:v4rVsy34
>>348
9歳0ヶ月だと-2.1SDです。
様子見でOKだと思います。

成長曲線自動作成プログラム
http://www.pediatric-world.com/sd/nose/seicho.html

毎月チェックして-2.5SD以下になってしまったら専門医へ。
350名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:31:30 ID:LcCmd4gB
低身長でグラフだけみてターナの可能性ありといわれました。
そんなことでわかるもんおなのですか?
351名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 02:01:15 ID:zzjUTfHv
ターナー症候群のこと?
352名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:56:03 ID:X9SDMvnJ
DHCマルチミネラルがいいです。
米国産の妖しげな成長因子IGFもありますが。
353名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:49:06 ID:xybSyWyB
>>350
外見の特徴もみたのでは?
354名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:10:01 ID:LcCmd4gB
外見の特徴はまったくないです。
首のしわもないし腕もそってません。
ぐらふだけでそんなことわかるものなのかとても不安です。
355名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:14:56 ID:LcCmd4gB
血液検査をして結果1ヵ月後といわれて再びいったのですが
なぜか血液検査がなんの手違いか実施されてなかったのです。
注射きらいなこにに納得させて血液とったのに・・1ヶ月不安なおもいですごしたのに
もう一度やり直しとは病院のミスにいかりでいっぱいです。
そのうえ結果も聞けずさらに1ヶ月またないといけないのにしっかり
その日の診察代を2500円も要求されました。
こんな病院はやめたほうがいいのかな・・
356名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:24:06 ID:1sSX5BZL
>>355
別の病院に行ったほうがいいね。
危ない感じがする。
357名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 11:40:41 ID:oNcgS9q9
5歳3ヶ月男児、97センチで今月から注射始めました。
最終的に何センチくらいまで伸びてくれるんだろう…
160センチを超えてくれたら御の字くらいに
思っていた方が良いのかな。
ついつい平均身長まで到達するんじゃないかなって期待してしまうわ。
358名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:11:16 ID:XrrI27OC
ホルモン検査されましたか?うちも五歳半ですが92センチです
359名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 00:41:38 ID:NXHkOCuM
>>357
平均身長程度は必要最低限だから175cmは出来れば欲しいね
360名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 02:32:54 ID:5Zx9GiW3
>>357
いわゆる一般より高身長になることは少ないです。
160センチ台にのってきたら、良かった!!と思ってあげてくださいね。
361名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 02:42:39 ID:hsfxQVzA
>>359
日本人男性の平均身長は171センチ程度です。
アメリカ人男性だと175センチくらいだそうですよ。
>>359はアメリカの方ですか?
362名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 09:29:22 ID:hVkR7T+f
書き方が悪かった。
171cm程度は必要最低限で出来るなら175cmは欲しいって意味。
363名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:40:03 ID:SIEZoVf7
来年は沢山身長が伸びますように。
364名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:21:39 ID:usGzIxmM
みんなの背が伸びて、心配がなくなりますように。
365名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 17:56:57 ID:U2JUD7tb
俺157ぐらいだけどあんま喧嘩で負けた事ないよ
でかい奴は最初だけ態度でかいけど1、2発いれれば静かになる

俺的にチビよりでかい奴の方が喧嘩は弱いし根性なしが多いと思う
でも、でかい奴は手も足も長いからちょいずるいな
身長が低くても強けりゃいいんだよ
366名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:22:00 ID:rzsGyawa
いや、低身長で問題になってるのは強いとか弱いとかじゃないんだと思うんだけど…
367名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 20:39:46 ID:pRI40Z7A
うん。そういう問題じゃない。俺は小さいけど強い、なんて逆にコンプレックスの表れ。
368名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:56:44 ID:r8NABABj
>>357
5歳くらいから注射打ってるなら、身長160センチは大丈夫だと思う。
俺は幼稚園の頃からもう周りと比べてあきらかに低身長で、母親が不審におもって
国立病院に俺を連れていったところ、下垂体性小人症(成長ホルモン分泌不全症)と診断されたよ。
小学1年から中学3年まで生長ホルモンの注射を週に6回、まあほぼ毎日打ってきたけど、
それで今25歳だけど165センチある。
まあ正確にいえば19、20歳の頃には165センチはあったとおもうけど。
注射を成人になるまで続けていればもっと伸びていたかどうかはわからないけど。
ホルモン注射は俺の意志で高校にはいる頃にやめた。今考えれば成人まで打ったほうがよかったのかもしれない。
なんで注射を止めたかって?それは"みんなと同じになりたかった"から。やっぱり精神的に辛い。
それに数ヶ月に1回、病院に検査しにいくために学校を休まなければいけない日もあった。
俺は翌日、なにくわぬ顔で登校する。
そしてクラスメイトは俺に言う、「昨日何で休んだの?」
「……。」俺は何も答えられない。いつも適当に苦笑いして流していた。
担任の先生にも、過去に三者面談した時に、自分が下垂体性小人症だという事をクラスメイトに言わないでほしい
ということを既に伝えていた。理由は純粋に怖かったから。
変な目で見られるかもしれない、からかわれるかもしれない、という不安があった。
そして一番辛いのが思春期。まず皆が陰毛はえてるのに、自分だけ生えてないというコンプレックスと戦わなければならない。
体育やプールの授業の着替えの時に男同士でふざけてパンツをズリ落としたりするのは日常茶番。
もし自分が陰毛生えてないことが知られたら・・なんて思うと恐怖すら感じた。着替えるときは神経が張り詰めてて命がけだった。
そしてこの時期に死ぬほどの葛藤を覚える確率が高い。心にコンプレックスを刻みつけられる可能性が高い。
まず、(絶対とはいはないが)恋愛ができない。異性からは「カワイイ」と言われる。
この頃から、しだいに「理不尽」を感じるようになってきて精神的に不安定になってくると思う。

ほんとはもっと書きたかったけど面倒になってきたからまあこのへんでいいや。
369名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:09:40 ID:4n1c1hqM
>>368
165CMまで身長が伸びたなんてすばらしいですね。希望が持てました。
うちの息子5歳も治療中ですが、治療拒否したときの予測身長が154CM以下なんです。
質問ですが、現在息子の骨年齢は1歳くらい幼いのですが、注射を打っていても
思春期が来るのが人より遅いのでしょうか?
長男のクラスメートで小学5年生ですでに声変わりをしている男子もいますが、声変わりは何歳くらいでしたか?
差し支えなければ教えてください。
370名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:35:23 ID:3G3yp2Jx
>>368さんの体験談、本当に参考になりました。
つらい過去を吐き出すのはしんどかっただろうけど、背が低い男児を持つ私にはありがたいです。
いづれくる思春期の心の変化にも対応できるように、心に留めておきます。
371名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:33:06 ID:kkKeuRO6
注射は危なくないですか?皆さん。副作用など体の変化はありませんか?
副作用で白血病や糖尿やいろいろ書いてあり注射を躊躇ってます
372名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 15:58:23 ID:hr08n8+a
うちの子は小3で身長118センチです。ここのスレを見て検査をしようと
おもってますが、どこの病院でも成長ホルモンの検査はできるのですか?
それとも専門の科があるとこでないとむりですか?
おしえていただければ助かります。
373名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:11:07 ID:PbHvraVE
>>368
真剣に読ませてもらいました。
現在中2になる息子も幼稚園の頃から“あきらかに低身長”で
診察を受けたけれど病的なものは見つからなかった。
でもずっと小さいままで今日まできてしまいました。
少しずつの伸びはあるもののググっとした伸びがありません。

“病気じゃないことがわかっただけでもよかったじゃない”と
言われるけれど本人も「いっそのこと病気と判断してもらって
注射を打ってもらいたい」と言います。
骨年齢が実年齢より2歳ほど若く“まだ希望は持てる”とは言われてます。
同級生はそれこそおっさんみたいな子もいる中、あまりに幼い息子。
最近になって声に少し変化が見られ、本人いわく
陰毛がうっすらと生えてきているとのこと。これからスパートが
かかるのでしょうか‥。

>そして一番辛いのが思春期。まず皆が陰毛はえてるのに、自分だけ生えてないというコンプレックスと戦わなければならない。
体育やプールの授業の着替えの時に男同士でふざけてパンツをズリ落としたりするのは日常茶番。
もし自分が陰毛生えてないことが知られたら・・なんて思うと恐怖すら感じた。着替えるときは神経が張り詰めてて命がけだった。

息子もこんな思いをしているのかな。切ないな。
374名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:30:56 ID:PVPpGAYs
四月からランドセルです。95センチしかなくてランドセルが辛いようですが
皆さんはどうされましたか?多少しんどくてもランドセルですか?重そうです
375名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:09:25 ID:Aah3dsgB
アルギニンで背が伸ばせるってあるけど
子供に飲ませて大丈夫なんだろうか・・・
376名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:54:10 ID:wKHnMNNs
小4男子ですが4月から8センチ伸びて声変わりもしています。

こんなに早く成長期がきてしまい、今後が大変心配です。ちなみに現在143センチです。
377名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 17:24:22 ID:4NZw7Mv7
アルギニンうちの息子(小4)
2年生の時一年間飲ませたけど、年間のびは6センチ弱で
ほとんど効果なかった。+亜鉛とマグニシウムにカルシウムの錠剤もだけどイマイチ。
378名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 17:47:26 ID:MhYKSPlp
>>376
思春期(第二次成長期)の到来は平均は10歳から13歳だから
小4ならちょっと早めだけど早すぎるってことはないんじゃない?
ただ今がスパートの時で以降はカーブも落ち着いてくるだろうから
今のうちどんどん伸びるといいね!
声変わり、完了しちゃった感じですか?途中な感じ?
379名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:13:06 ID:wKHnMNNs
376です。声変わりの途中ぽいです。ただ周りの友達と明らかに声のトーンが違うというか..
ニキビも出来ているし本当に心配です。しかも両親共低めですしね。
380名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:47:53 ID:MhYKSPlp
第二次成長期に入ったあとは平均で25cmは伸びると先生が言っていたから
165cmは行くのでは?あくまでも平均だけど‥
ちなみにうちは中2で145cm!!(病的なものは無し)
ようやく第二次成長期に入った模様orz
早すぎても遅すぎても悩みは尽きないね。
381名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 19:51:32 ID:Q5avQn08
学校で苛めに遭ってたりはしないの?
いじめのストレスは身長の伸びを阻害するらしいけど。
382名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 09:28:28 ID:IMolwhYN
「名古屋 川村小児科」で検索してみて下さい。
男子150センチ以下で変声期を迎えた場合、158センチに満たなくなる
かも知れないと書いてあります。
勿論、例外もあるとは思いますが・・・・
383名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:57:25 ID:Bj3lpEZr
>>376
思春期早発症という病気はご存知ですか?
男の子の場合、9歳未満で外陰部が発育したり、
11歳未満でひげ・声変わりが見られた場合、この病気が考えられます。

ご心配でしょうが、ここで悶々としているよりは、
早めに一度、内分泌科で検査されてみた方がいいと思います。
384名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 15:38:36 ID:GzqYCewJ
>>376
声変わりはだいたい150センチ前後のとき、と言われているので、
そんなものかもしれませんよ。
143センチに35センチ足すと、最大で178センチ、それから8センチ引いても
170センチ。男性のちょうど平均身長ですよね〜。
385380:2008/01/11(金) 15:38:44 ID:U2MJfB/S
>>381
それは私に対してのレスかな?
だとしたら、いじめはまったくありません。
小学校低学年の頃にはお決まりの“チビ”だとか
“チビのくせに!”攻撃を受け泣いて帰ってきたこともあるけれど
息子は段々とそれらをスルリとかわす術を知ったようで
その後は小さいことを逆手にとってたくましくなりました。
本当に沢山の友達に恵まれてます。
歴代の担任の先生たちが口をそろえて“○○くんはクラスの盛り上げ役”
と言ってくれます。それは中学生になった今も変わりないようです。
もちろん、そこには彼の悩みや苦しみも混ざっていることも承知しています。
今も経過観察で内分泌科の受診は欠かしていません。
386名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:13:00 ID:UqtdPJpz
>>385
それってイビられて笑いものにされてるだけじゃ・・・・
387名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 17:35:24 ID:yHdMr1sT
う〜んむしろ見た目まったく普通の(大きい子のほうが多い)
友達ができないタイプのアスペや自閉ぎみの子のほうが
現実見る限りがいじめられてるって話は聞くんだよね・・・

斜視、重度アトピーの子もクラスにいるけどいじめとかは聞いたことないな
388名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:03:12 ID:fJ75RMRb
でも、女の子なのに169センチもある子
って容姿が良いといいけど、
高齢でデブで容姿が悪いと嫁に行きにくくなるよね。
389名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 03:02:54 ID:wVCMEUju
16歳の子供が157センチです。
病的なものは無いと言われています。
いっそのこと病名がついて成長ホルモンを打てればとやはり思います。
390名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 07:14:05 ID:LXkqYT52
>>389さん、息子さんは何才の時に変声期を迎えましたか?
391名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 10:18:06 ID:RzueqleC
小柄な子、太っている子、その他外見でわかるような病気などの子らは
どうしてもからかわれやすいのは仕方ないかもね。それはもう永遠のテーマ。
だからってそれが全ていじめに繋がることは絶対に無いよ。
からかわれる側、からかう側の心がきちんと成長すればの話だけど。

>>389さんの息子さん、これまでに劇的に伸びた時期はありましたか?
392名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 11:51:16 ID:5R3L/KKn
>>372 「内分泌科」専門の病院で検査出来ますが、お子さんの年齢からするとまずは小児科で相談されてはどうでしょうか?母子手帳や学校の健康票などを持参するとよいですよ。
393名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 11:59:59 ID:ow0CZQSN
自分
小1のとき100cm
小学校卒業時は130cm
生理が小学校高学年で来ちゃってそれ以後身長も伸び悩む。<133.5pでぱったり止まる。
太ってたから生理が早く来ちゃったみたい。大体生理が始まるのは
40kg以上が目安らしい。
394名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:12:16 ID:64+Z/RBF
自分。
低体重児で生まれる。(出生体重1350g)
が、1歳の頃には他の子に追いつき、平均身長に。
小3くらいまでは平均身長。
小3冬〜小4冬で身長が15センチ伸び、平均よりも高くなる。(背の順で後ろから数えたほうが早くなった)
この時点で147センチ。体重は43kgくらい。
小4冬、初潮始まる。
思えば、小3の冬頃から乳が膨らんできていた。
小4の時点で2つ年上の従姉妹よりも乳が大きかった。(従姉妹が初潮がまだ)
そしてこれ以降、まったく伸びず、どんどん周りの子に抜かされていき
中3で背の順が一番前になったw

身長が平均でも、小3くらいで乳が膨らんで来たらやばい合図。
内分泌科へ受診した方が良い。

395名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 13:17:44 ID:hdO7Zyi9
友達の子供が3歳検診で引っ掛かり総合病院で検査をしているのですが
3歳になっても走れないジャンプできない事をママは凄く気にしていました。
本当に仲良しな子なので心配で。。。
ホルモン注射は頻繁に打たなくてはなのですか?
396名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 13:47:23 ID:XyNt+u/1
>>388
背が高い女の人って美人かブスかの両極端な気がする
397名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:13:00 ID:QUKBeaiu
昨日、検診に行ってきました。
7歳1ヶ月、107.5cm、男児です。
前回10月の検診時は106cm。3ヶ月で1cm強しか伸びていないと言うことで、先生から入院検査を提案されました。
急がなくてもいいとの事で、春休みに1泊入院にて検査予定です。
最初の検査では問題はなく、経過観察ということで数回通院はしています。

入院検査をされた方のお話を参考までに伺えればと思います。
398名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 02:30:24 ID:CR6ug4xe
小学校入学時、105センチ。
ずっと−2SDの少し下を沿って成長。
3歳児検診のとき「要観察」と言われて以来専門医に年1回受診していますが
数値は少ない(成長ホルモンなど)ながら
治療をする基準には達しない程度らしく
ずっと要観察できました。
小5ぐらいから少し伸び始め、小6冬に初潮。←もっと遅くきてほしかった・・・。

現在中2で昨日の学校検診でようやく念願の150センチ!!
娘も喜んで帰ってきました。

まだ 骨端線が残っているので、
最終身長までにあと3,4センチは伸びるでしょうと専門医に言われ
やっと、ほっとできた・・・という感じです。
399名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 20:13:56 ID:VoYoDRsP
息子の思春期が早く心配です
広島市で低身長を見てくれる良い病院をご存知のかたいらっしゃいますか?
専門医となると赤十字病院しかないのでしょうか?

平日午前中のみの診療だから学校をお休みすることになりますよね
400名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 16:17:01 ID:cE5NreRE
>>399
↓のサイトでは広島市では3つの病院が紹介されていますよ。
http://www.mominokiclub.com/cgis/search.cgi?Ken=hiroshima

その他にも、「広島市 低身長 病院」等で検索してみるとヒットするかもしれません。
401名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:20:54 ID:5RlksSQ5
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.yamamoto-net.com/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.ois-japan.com/filmarry/index.html
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www2.rak-rak.ne.jp/2B327469/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www1.bbweb-arena.com/daicup/index.htm
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.kokusai-kekkon.info/index.html
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/smilefilipina/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://ichigomarriage.nomaki.jp/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.shiawase-hajimaru.com/?gclid=CM6c1O2C2IcCFTE9Igodvy5brQ
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.vietnamwedding.biz/ngoc/page/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.nihon-marketing.com/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www1.odn.ne.jp/~ckp41340/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://www.pinoy-jp.com/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、日本人と結婚できない(超泣)
http://ichigomarriage.nomaki.jp/
男の低身長、ブサ面、キモ面では、将来が不安である(超泣)
402名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 01:16:08 ID:tZOB1N/g
>>399さん
息子さんの思春期とありますが、何才ですか?
あと声変わりなどもしているのでしょうか?
403名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:42:33 ID:lHgSNdz8
先日、内分泌科を受診して血液検査・尿検査の結果を聞いてきました。(2歳男児)

IGF-Iが低値なので、3歳になったら負荷検査をすることになりました。
また、(今現在は薬を飲むほどではないけれど)甲状腺機能低下症が疑われるので、
3ヵ月後に再検査することになりました。

成長ホルモン分泌不全症と甲状腺機能低下症を併発している方、いらっしゃいますか?
その場合、両方の治療を並行して行うのでしょうか?
教えてください。
404名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 00:30:37 ID:9heBgJ6f
>>403さん
うちの娘(7歳)が甲状腺機能低下症・成長ホルモン分泌不全症です。
甲状腺のほうはチラージンという錠剤の薬を飲むだけです。
薬を毎日飲み、ホルモン注射を打ちます。

注射打ち始めた数ヶ月は甲状腺の数値が安定しなくて
毎月血液検査をして、甲状腺の薬の量を決めました。
ちなみに今は半錠飲んでいます。

治療開始は出来るだけ早い方がいい。その分伸びるから。
甲状腺は血液検査だけで分かるから
早くしてもらった方がいいよ。甲状腺だけの問題だったら
薬を飲めば伸びる。

うちは薬を飲んでも伸びなかったので負荷検査を3回して
分泌不全が認められました。負荷検査も何種類かしないと
いけないし、お子さんの年齢が低いから入院して
一気にやってもらった方が楽なんじゃないかな。
うちはもう聞き分け出来る年齢だったので
通院で検査したけど。
405名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:08:58 ID:oHLIME0w
私自身が成長ホルモン分泌不全でホルモン注射を打ってたものの145cmで身長が止まりました…。
いま妊婦で子供に遺伝してしまうのではないか、と心配しているのですが、遺伝は関係あるでしょうか?
406名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 13:11:31 ID:oL7ZPso8
もうすぐ19歳なんですか身長が158センチでかなり小さいです。もう治療はできないんですか?身長は中3くらいで止まりました
407名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 21:58:10 ID:gxgPdXD3
8ヶ月の女児。 4ヶ月頃からグラフに入らなくなり 毎月小児科にて身体測定しています。先生の話しでは3歳ころまで様子をみるかもしれないとのこと。
でも3歳まで待つのは 正直心配です。できれば血液検査くらいしてほしいのですが… 何が原因かわからないのが一番辛いです。
早く検査してスッキリしたい…
408名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 11:17:09 ID:hA/C7R30
>>406
某低身長BBSにも、同じ悩みを相談されていますね。
そちらのBBSの下の方を見てもらえれば分かりますが、
私と違う方が、「内分秘の専門医を受診して骨端線が閉じているかどうかを診ていただくと良い」と
アドバイスしているレスがあります。

やはり専門医に診ていただくのが一番ですよ。
409名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 02:49:49 ID:qJf3f7r/
もうすぐ1歳9ヵ月娘
1歳健診で75センチだったけどそれから身長が伸びてない。
検査してもらって結果待ちだけど不安です。

ただ私も150センチ旦那163センチなので、
単なる遺伝なのでしょうか…
食欲はありすぎるくらいです。
410403:2008/01/29(火) 11:44:21 ID:jOfe8CXY
>>404
レスありがとうございます。
チラージンを毎日飲んでホルモン注射も打っているとの事、そして、
検査経過も教えて頂き、とても参考になりました。

甲状腺機能の再検査の際には、検査結果をしっかり聞いて、
治療可能ならば早く治療開始してもらえるようお願いしたいと思いました。
ありがとうございました。
411名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 20:54:56 ID:3UkBaOV+
冬場ですが、
皆さん、身長の伸びはいかがですか?
412名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 20:42:16 ID:AR89c2+J
>>411
検査結果待ちのものです。

一般に、冬場って身長の伸びが悪いのですか?
413名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 00:46:50 ID:UGXgFkpY
>>409
両親チビで子供が可哀想。
2人目は作らないほうがいいよ。
男の子が生まれたら気の毒だから…
414名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:03:24 ID:unPjbXsA
>>413わからんぞ。男の子が産まれたら180cmいくことだってある。
両親がチビでも息子はそれより遥かに大きくなることだって多い。
415名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:34:21 ID:ejHqJRBk
親の身長が小さいからって子供作るなって馬鹿?
そんなに小さいというほどの身長じゃないし。
たとえ男の子で身長が小さめに育ったとしても、その子なりの個性を伸ばしてあげればいい。
成長ホルモンの問題なら治療方法がある。
>>413みたいな考え、くだらない。
416名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 12:49:10 ID:unPjbXsA
>>413そもそも他人のお前が言うことかそれ・・
そんなことは親が思うことであって、第三者が首つっこむことではない。
417名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 18:13:13 ID:qiP8l/h6
>>414
大きくなることもあるけど、両親が小さけりゃやっぱり
チビになる可能性の方が高いよね。
男で小さいのは致命的だよ。
418名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 19:51:50 ID:ejHqJRBk
>>417
競馬のジョッキーとか体操選手とか、小さいのが有利なことは結構あるよ。
致命的って…失礼だよ。
そうやって小さいことをコンプレックスにウダウダ言ってることが一番むかつく。
419名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:33:17 ID:Z583n87w
ジョッキーはともかく体操選手は金にならない
420名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:51:47 ID:unPjbXsA
プロがないもの目指しても意味がない。
相撲、野球、サッカー、プロレス、ボクシング、K−1、競輪、競艇、ジョッキー
この中で小さいほうが有利なのは競艇かジョッキーかボクシングの軽い階級だけ
421名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:58:26 ID:unPjbXsA
話変わるけど、今は普通は一番上が大きくて末っ子は小さいというのが一般的かな。
自分知り合いで男3兄弟で長男は24歳のオタクで185cm、次男は23歳のヤンキーで175cm、
三男は21歳のフリーターで165cmしかない。親戚でも兄のほうが弟よりも大きいし。
422名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:24:14 ID:JEABi4Jw
いや金になるならないはそんなに関係ない。
それこそサラリーマンなんて身長関係ないんだから。
致命的とか身長が小さいことに関して卑下しすぎだよ。
だからなに?ってかんじ。
自分が小さいことに関して落ち込むのは構わないけど、他人に対してその考えを押し付けるな。
423名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:27:42 ID:b3g+o50U
低身長の自分から言わせて貰うと低身長は確かに不便ではあるけれど不自由ではないからね。
424名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:45:30 ID:pTIkM0KX
>>422
>だからなに?ってかんじ。

身長なんてどうでも良いと思ってるならなんでこのスレに居るわけ?
425名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:57:45 ID:QmZxewLH
うちは自分が147センチ、旦那が174センチ。
旦那に似てくれれば良いな〜とか思ってたけど、やっぱり息子は低身長だorz
「だからなに?」なんて簡単に思える人は良いなぁと思う。
自分は女だし、身長低くて不便なことはあるが得したことも多いからコンプレックスでもないけど
男で身長低いのは正直「損」だと思うよ。
最低でも165以上はないとな・・・と思う。
一応息子の予想最終身長が168くらいなのが唯一の救いだが。
女の子なら「小柄で可愛い」って言えるんだけどね。(だから娘のほうは心配していないw)
426名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:59:23 ID:1NTe4HeE
>>424
422ではないけれど、身長が低いことに関して
卑下しすぎな人が本当に多いなーって思います。

>なんでこのスレに居るわけ?
子供が低身長だから。 
「だからなに?」って感じだけど、不便さをできるだけ取り去ってあげたいから。
427名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:49:52 ID:BypjR0Bg
このスレは「うちの子身長がちいさいよーシクシク」って悲しみあうスレなの?
身長が小さいことに関して色々情報を交換し合うスレじゃないの?
うちも息子が低身長だけど、このスレの情報や体験談がとても役に立ってる。
だから小さいのは絶望的、みたいな卑下してるのを見ると「だからなに?」って思うんだよ。
428名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:57:19 ID:I864DOcv
「だからなに?」って思えるならわざわざリスクのある治療しなくても良いと思うし
体験談聞く必要もないと思うけどな。

「うちの子は小さい。だからなに?」
そう思ってるのは自分だけで、当の子どもは「だからなに?」なんて思えないと思うけど。
429名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:29:51 ID:mYNvsqhy
まぁまぁ落ち着いて。。。低身長の自分から言わせてもらうとリスクがあろうが出来るだけのことはやりたかったと思う。
子供には出来る限りのことをしてあげてください。
やらないで後悔するよりもやって後悔したかったです。ただ結果が出なくても損をするとかそういうことは
考えたりしないでください。もし自分の親がそう考えていると知ったらとても悲しいです。
小さくても出来る頑張れといつも味方でいてあげてください。お前は小さいからダメなんだと思わないでください。
小さいことが損をするのではなくそういう考え方が損をするし損を呼ぶのではと思います。
「だからなに?」って思えなかったのは自分の場合17〜18歳くらいかな?それまでは中学にあがったら伸びるんだとか
高校にあがったら10センチ以上伸びるんだとか思ってました。この身長で生きるんだと思ったのはハイティーン
になったあたりです。それまでは「チビ」と言われてガックリしたり罪の意識のない子供たちの好奇の目線に耐えられなく
なったりしました。いまでも子供たちの目線は「なんだよぉ〜見るなよ」って思います。そういう目線より口にだして
「ちっちゃい」とか言われたほうがマシですwあぁそうそう!自分10代後半に骨延長受けたんですよ。
それでも子供らの目線とかは変わらないし身長が伸びてきっと自分の世界というか世界観というかそういったものも
変わると思ったんですけどね…年をとってから手術を受けたもんだから社会のブランクというかストレートに卒業できなくて
そういったものが今自分の首を絞めてしまってて苦しいです。なので小さいうちから出来ることならやったほうがいいですよ。
430名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:46:59 ID:BypjR0Bg
>>428
なんでそういう後ろ向きな考えになるの?
ここを参考にしている人たちは、懸命に前向きに低身長に向き合ってる。
みんなやれるだけのことはやろうとしてるんだよ。
そういう中で、低身長は欠点じゃないよ、と育てることも大事でしょう?
そうやってがんばっている人たちにとても失礼だよ。
>>429さんの
>小さくても出来る頑張れといつも味方でいてあげてください。お前は小さいからダメなんだと思わないでください。
>小さいことが損をするのではなくそういう考え方が損をするし損を呼ぶのではと思います。
ていうの言葉に尽きるよ。

>>429さん、貴重な体験談、本当にありがとうございました。
とても参考になります。
431名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 16:21:17 ID:OZ2b0E8H
うちは冬に伸びるタイプのようだ
4・9・1月に身体測定があるんだけど
4〜9月は伸びても1センチ
9〜1月は伸びても2センチ
1〜4月は4センチ以上
冬は良く食べるからかな
432名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:37:11 ID:QCanI2f2
うちは子供2人共成長ホルモン打ってます。1人は他の先天性の
病気のによるもの。もう一人は成長ホルモン不全。
上の子が成長ホルモン始めて4年過ぎました。うちでは注射は歯磨き
のように習慣です。今のところ成長ホルモンによる副作用のようなもの
は出ていません。治療を始めてから成長ホルモンは周りの人皆が注射
しているわけではないこと(我が家では兄弟で注射しているので当たり前
と思っていたようです。)を説明し、色々な人がいること、だからいいのだ
ということを話してきました。子供達は小さい事でいじめもないです。
体は小さくても心は大きく育てたいです。

433名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 06:12:42 ID:bhG0o45t
身長伸びないのは親のせいだから慎重に考えることだね。
治療法もあるから遺伝ののせいにはならない。
ただ単に無知な親の責任
434名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:00:19 ID:+16GYwKJ
親のせいではありません。誰よりも一番子のことを親が思い。誰よりも調べてます
治療なんて そんな副作用があるのに やらせる親いますか?私は間違っていません
435名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:24:25 ID:UUdGfXzb
低身長は男性の自殺リスク高める

出生時に低身長だった男性は、正常な身長で出生した男性に比較して自殺企図(念慮)が高く、
さらに、暴力的な自殺を選択する割合が2倍以上高いことが明らかになった。
暴力的な自殺とは、首吊り、銃やナイフの使用、高所からの飛び降り、車への飛び込み、入水など。

研究は、1973年〜1980年に出生したスウェーデンの男性約32万人を対象に実施されたもので、
出生時に低身長(47cm未満)男性の自殺リスクは、成長後の身長にかかわらず高いことが明らかになった。
成人後の低身長の場合も自殺リスクが高く、出生時は正常でありながら成人後の低身長男性は、
身長のより高い男性に比べて自殺企図が56%高かった。自殺企図は、身長が高いほど低かった。

研究では、低体重(2,500g未満)で出生し、成人後に正常な身長になった男性も暴力的な自殺企図が2.5倍以上高いことも明らかになった。
また、早産で出生した(ゆえに低身長低体重)男性は、妊娠38週〜40週で出生した男性に比較して、自殺企図が4倍以上高かった。
436名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 21:29:20 ID:C9xgYYJg
432さま
お話ありがとうございます。
437名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:40:16 ID:vk8DIIcw
>>434
成長ホルモン投与してる人間は皆白血病になるとでも思ってるの?
インターネットで検索程度で調べてますなんて言うんじゃないよ
438名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:24:11 ID:7nOq8YGW
出生時は3000g以上あったのに、その後身長の伸びは低空飛行。
幼稚園の3年間、年間の伸びは5〜5.5cm程度、
成長曲線はずっと−1.7SDの上でした。
3年間ともずっとクラスで一番前で、この春から小学生なのに今現在106.5cm。
(11月生まれ)
検査した方が良いでしょうか…。
439名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:39:01 ID:k672S5/d
はあ?ばか?インターネットだけじゃねえよ 無知なババアはこまるね
440名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:35:13 ID:FeNroeSQ
>>438
たぶん経過観察と言われると思う。
うちは小1入学(一月生まれ)で108だった。
虎ノ門で検査したけど、
結局経過観察。
小4現在133センチ。
何人かぬかしたものの
依然ちびのグループだけど、
一番前ではなく、
前後3センチの子供は多い。
441名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:52:00 ID:8y48HJ5R
うちは入学時104p。現在6年生で135pです。
3年前から定期的に受診しているけどうちも経過観察。
毎年5pずつ成長曲線の-2SDラインにぴったり沿うように伸びています。
幼稚園時代を含め彼よりも小柄な同級生に
いまだかつて遭遇したことがありませんorz。
身長が伸びないのは決して親のせいでは無いけれど
無知であるために打つ手を逃してしまった、
ということはあるかもしれません。
だから『おかしいな』と思ったらとにかく内分泌科にGO!
442名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:37:24 ID:Bi5SxL9a
身伸革命180というサプリを試そうと思うのですが、
18歳あたりの方や大人の方でこれを飲んでから身長が伸びた方いますか
443名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:32:11 ID:MCYFgLHi
>>442

無理、伸びません
弱みや憧れの容姿につけこむ商売はあとをたたないですから
できる限りのことをして伸ばしてください
医者でも病気との境界線160〜163の人はどうすることもできませんよ

444名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:43:06 ID:MCYFgLHi
そういえば
低身長で悩んでるかたは一度は見たことあると思うのですが
背を伸ばす医療で有名な風本医師は逮捕されました


 
445名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:03:16 ID:beKnjQKq
>>441
うちの旦那は中学入学の時、身長128cmだったらしい。今は160cm。
そして、息子は旦那とほぼ同じ体重で産まれた。(2400g)
今のところ、平均より少し小さい程度(-0.8SD)なんで心配いらないけど
気をつけておこうと思っている。遺伝なら何も出来ないかもしれないけど。
446名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:32:07 ID:hQpohE5y
平均より小さいなら心配するべきでしょ
447名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 16:13:27 ID:0WFkNJPL
経過観察というのは、自宅で何かすべきことをアドバイスされるのでしょうか?
よく言われる、栄養、運動、睡眠、には充分気をつけているつもりなのですが、
他にも何かすべきことがあるのかなと…。
448名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:31:14 ID:orx3OU84
ストレスを溜めないことが重要だとか
449440:2008/02/07(木) 20:02:37 ID:FeNroeSQ
うちは食事指導の他
睡眠時間(9時には就寝)
水泳などすすめられたよ。
食細くありませんか?
うちは今でも食が細い。
450名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:38:57 ID:FWv9PKub
一回の食が細いならおやつで栄養分を補給するのは?
451名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:47:04 ID:zlX6GjkI
食が細い子っておやつもあんまり食べないんだよね。
452440:2008/02/08(金) 06:29:42 ID:k8vP2Gbl
>>451
ほんとそう。
食べ物自体に執着ないっぽい。
453名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:14:46 ID:H05fdPXP
うちも執着がないな。
好物はこんにゃく・きゅうり・わかめ・マロニー。
ダイエットみたいだ。
454名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:40:49 ID:AXC6eodw
うちは炭水化物ばっかりです。
白いご飯大好きで肉や魚あまり食べない。特に肉は苦手みたいです。
ところで、治療始めたばかりなのですが、どのくらいで伸び始めるのでしょうか。
それぞれだし一喜一憂は禁物だとわかってはいるのですが、検診で治療前とあまり変わってなくて…
治療中の皆さんは初めの1、2ヶ月いかがでしたか?
参考までにお聞かせ願えますか?
455名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:58:17 ID:Hct0H0MS
>>454
うちは最初の2ヶ月で1.5cmくらい、1年で10cmくらいだったかな。
治療始めた頃って、これで伸びてくれるのか期待と不安で
身長測るのが怖いくらいだったので、気持ちはわかるんですけど、
測定誤差もあるから数回経過をみないと何とも。
うちは縮んだときもあるくらいでw
456454:2008/02/08(金) 22:20:40 ID:AXC6eodw
455さん、ありがとうございます。
1.5センチですかー!すごいですね。
うちは初めての検診で3ミリで、治療前となんら変わりなしでした。
誤差もあるし、いちいち落ち込んでいられないけど、期待しすぎてました…
1年で10センチ。うちもそのくらい伸びてくれればいいなぁ。
457名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 22:58:39 ID:sL2MSLxG
>454
うちも11月に治療を始めたばかりです。
でも二ヶ月で1センチでした。
落ち込んでいると 先生がそろそろ効き始めてくる時期ですねっていいました。
もしかして注射打ってすぐには効果がでないのかも?
そう自分に言い聞かせていますが 一喜一憂してしまいますよね。
お互いに気長に見守りましょうね。
458名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 15:54:24 ID:ST/n0Ruw
457さんもありがとうございます。
まだまだこれから、ですよね。体重は増えちゃってたんですけどorz
また来月の検診のあと、報告にきます。お互いうまく行きますように…
459名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 20:51:55 ID:hSA92lG+
がんばってね!
460名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 15:24:45 ID:4NRy/PqX
低身長スレ、ハケーン!
今、子がMRI入ってます。
来週 検査入院です@8才118cm
どうなることやら…
でも皆様、焦らず頑張ってください。
またお邪魔します。
461名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 21:14:28 ID:le+fGYTJ
うちも全然のびてなかった月もありました。
身長は測定時に誤差が出るから、
長い目で見ていきましょうね〜
462名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:19:14 ID:BooJxlMC
うちの高校生息子は低身長の治療をするほどではありませんが、
検査の結果、なんとか男子平均値の170センチくらいには届くことがわかりました。
先生は、とにかく睡眠をしっかりとって、ヨード(海草類)をしっかり摂りなさいとのことでしたが、
海草類ってそんなにたくさんとれませんよね・・・
何か工夫をされている方、よいお考えがあればおしえてくださいな。
今のところのり巻いたおにぎりしか思いつかないorz
463名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:30:15 ID:y0j+Fndq
うちは若布の味噌汁が大好きなので朝夕出してる。
あと高タンパク質、低カロリーが良いそうなので
とり胸肉やささみをよく使うかな。
魚だとカジキとかマグロ。
あと毎朝シラスのりご飯食べてる。カルシウム補給で。
チーズも毎日。

なので朝食はシラス海苔ご飯(ご飯にしらす、きざみのり、すりごま、醤油少々)、若布の味噌汁、チーズ
ってかんじ。
簡単ですぐ出来るw

464名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 14:04:33 ID:ElzNBjP+
うちの背が低めの息子(-1.7SD)5歳になったばかりなんだけど、
とにかく食が細い!
朝なんてスライスチーズ一枚と薄い食パン半分がやっとだし、
夜もご飯お茶碗に半分・おかず一口づつ…。もちろん痩せ気味。
ただ、お菓子は食べたがるしよく食べるんだなあ。
ご飯の後に欲しがるからついつい与えてしまうけど、
(カロリーを取ってくれた方がマシって思ってしまう)
悩んでいます。園の給食は残すときもあるけど、まあまあ食べているみたい。
市販の菓子の変わりに、栄養価の高そうなお菓子風の物を与えても
「いらな〜い」と言って食べない…
同じ園のお友達と比べても格段に食べてない。
どうしたらいいのかなあ。10ヶ月の妹の方が量を食べてるよ…とほほ。
465名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 14:59:26 ID:E6L1OpQT
それは食後すぐのお菓子やめるしかないでしょ。
どう考えても悪循環になってるっぽいし。
子供といっしょにご飯作りしてみたらどうかな?
うちの子はそうするとよく食べるよ。
466名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 15:21:23 ID:y0j+Fndq
>>464
お菓子食べる子は小食ではなく「偏食」
お菓子もらえるんだからご飯食べないのは当たり前。
本当に小食な子はお菓子も食べないんだよ。
うちの子がまさにそうで、5歳くらいまでは全然食べなかった。
何食って生きてるのか分からないくらい。
6歳過ぎたくらいから人並み程度に食べるようになってきたけどね。
467464:2008/02/18(月) 16:51:18 ID:ElzNBjP+
レスありがとうございました。偏食なんですね。なるほど…
とにかく食後のお菓子をやめるのが一番良い解決策みたいですね。
一緒に食事を作ったことも数回ありましたが、
作るのは楽しむんですけど、食べる量は変わりませんでした。
私の味付けがマズイのかな…。
明日にまたトライしてみます。

とにかく、今日からお菓子をやめていきたいと思います。
ありがとうございました。
468462:2008/02/18(月) 17:37:28 ID:BooJxlMC
>>463
ありがとう!
高たんぱくのものもよいのね

いろいろおしえてくれてありがとうね〜
早速明日から実行だ!
469名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 20:57:11 ID:3ZS7cbP/
ヨードがいいんですか。
うちも明日から試してみます。
470名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 22:39:11 ID:J2ic84Ci
471名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 08:14:21 ID:9GHZ7yjQ
カルシウム取れるトーストおすすめ
食パンにマーガリンかマヨ塗って
しらすを一面に。
ちぎった海苔をのせ
上にチーズを載せて、オーブントースターで焼く

海草はとにかく食べる
めかぶ、もずく、茎わかめなど
そしてやはり睡眠と運動

中1息子この一年で11センチ伸びた
472名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 08:39:37 ID:JgIB4t8M
>>470
子供には使えないしね・・・。
473名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:32:18 ID:bOURvNvI
しらす海苔ご飯とか、しらすチーズトーストとか…
自分が食べたくなる〜ww

今月の身体測定、先月から全然身長伸びてなかったよ…
ますます同い年の子達と身長差が開いていくorz
474名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 10:04:53 ID:gMx4ko4E
マヨは万能ヒーローだと信じていたのに。
なんでうちの息子にだけ取り入ってくれないの?
マヨの馬鹿。・゚・(ノД`)・゚・。
475名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 11:27:55 ID:PcH4lKyA
今日から子供が検査入院します。
結果ドキドキ…
476名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:16:31 ID:bOURvNvI
>>475
朝一の検査以外は暇だと思うから、暇つぶししてあげてね( ゚∀゚)o彡゚ガガレ!!
477名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 10:42:30 ID:PNPy5P2X
>>476
レス有難うございます。
今朝インスリンを使う検査をしたようです。
それ以外、子供はず〜っとDSやってます。
学校を休んでDSをしにきたのかw
478名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 16:43:53 ID:PalQ0ZFR
>>477
うちの子も同じだったよ。
朝ごはんが検査後で11時くらい ちょっとずらして昼食と
普通の時間に夕食。
血をたくさん採るから食事を食べさせないとだめといわれてたから
ずっと食べてた感じがした。
DSがあるとうちの子も絶食つらくなかったよ 
がんばれー!!
479名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 13:05:58 ID:Rp3NFsHH
>>478
どうも有り難うございました。
お陰様で昨日 退院して今日は元気に学校へ行きました。
結果まで約三週間…待遠しいっす。
480名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 11:33:16 ID:3kRYJoo1
3歳誕生日に83pから4歳で治療を始めて7歳の誕生日で117センチでした
治療開始から食事の量も増えましたよ
481名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 21:04:19 ID:tL1rtfhz
うちももうじき治療1年になるよ。
身長も伸びたけど、何より本人がポジティブになってくれてうれしい。
482名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 20:47:57 ID:M475imOX
ホシュ
483名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 23:47:52 ID:v4MqC379
5歳の娘が注射を嫌がって毎日泣きます。
もうお互いいっぱいいっぱいで今日はつい怒ってしまいました。
一番かわいそうなのは娘なのに。
484名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 00:18:03 ID:VkyXd/mK
>>483
大人だって常習的な注射はつらいもんね・・・。
娘さん、何cm?
よほどでないなら治療中止も考えてみたらいいかも。
ストレスって成長にものすごい影響あるらしいから、効果が相殺されてるようじゃ意味ないし・・。
485名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 09:03:17 ID:Yx3vauPm
うちの息子も最初は嫌がっていて上↑でもアドバイスいただきました。
痛さよりも恐怖心なんだと思います。
5歳のうちの息子は注射の間はDSしていいことにしている。
15分前位からゲームしてその間に注射してる。
ゲームが楽しみで、夜になると私に催促するくらいです
怒っても逆効果なので 気を紛らす方向を考えてみて。
486483:2008/03/03(月) 19:31:02 ID:LBLDkwkq
アドバイスありがとうございます。
本当に、大人でもイヤなことをやっているのに…
娘は-3SD目前です。中止するには少し勇気がいります。
気を紛らわせながら頑張ってみます。
本人は、小柄で得をしているようで、「かわいいからちっちゃいままでいいよー」と
ニコニコしてるんですが、いつまでも小さくて得するとは限らないので…
487名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:18:50 ID:MvkbGIA8
春のあたたかさで
身長がぐんと伸びますように。
488名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 22:32:15 ID:lT1V9e7f
ここを読んで自分の悠長さが恥ずかしくなりました。
そして背が小さい事で病気かもしれないと焦りを感じ、余裕のない自分が本当に嫌だと思うようになりました。

私の息子は現在小学4年生。
1歳を過ぎた頃から息子の小ささは気にしていましたが、風邪で通院したついでに身長の相談をお医者さんにしましたが、返ってきた言葉は
「お母さんが大きいからそのうち伸びるでしょう」という言葉でした。
私も思春期までは小さくて、学年二つ下の子達よりも小さかったので息子の小ささには深刻になってませんでした。
しかし現在10歳5ヶ月で128センチ26キロの息子。
クラスでも一番小さいです。
息子は食欲が余りありません。食の細い子です。

私 164センチ
夫 166センチ
私の家系は割りと平均的な身長(私の父も弟も173センチ)ですが、夫の家系はチビ家系です。
夫の父親と兄と弟は成人ですが160センチありません。

私に似て後から伸びるだろう、と悠長に構えるのは良くないですよね?
489名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 01:21:58 ID:ppSxrJIv
>>488
10歳5ヶ月で128cmあるなら-1.7SDくらいで、低身長というほどではないし、
急に伸びなくなったとか逆に急に伸びだしたとかでなければ様子見でしょう。
母親に似て晩生なのかも知れないし、父親に似て小柄なのかも知れない。
身長グラフをつけて、-2SDを下回るようなら病院を受診したらよいのでは。
490名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 23:57:07 ID:BGC+jbQy
四年生で128で病気あつかいなんて…。
かわいそう。
私のまわりにはそのくらいやもう少し小さな四年生が何人もいるよ。
491名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:12:02 ID:MEDIg+Fl
全く無頓着な親よりは488のほうがずっといいんじゃないかなぁ。
話は変わるけど、治療中の皆さん、冬場の伸びは少ないですか?
夏になればもう少し効果出るのかなぁ。
492名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:21:35 ID:S9z9tDRr
娘が現在5歳。
1歳の頃から今まで−1.8SD〜−2.3SDを行ったり来たりしています。
私、主人の両家とも全体的に小柄です。
3歳検診の時に医師に「検査してみては?」と言われびっくりしました。
家系的なものだと思っていたのでー。
医師に聞くと「スーパーモデルになりたかったと言われたら可哀想だけど
そうでなければもう少し様子みてもいい」と言われました。
昨年は4ヶ月で4cm伸びた時期もありました。
後1年様子を見て、まだー2SD以下なら検査に行こうと思ってます。
皆さん治療されるまでは伸び率も格段に低かったですか?
493名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:49:30 ID:MEDIg+Fl
492さん、うちの娘も今5歳9ヶ月です。98,5センチ治療始めたばかり。
うちは産まれたときは48センチで標準でしたが、1歳半検診で-1,6SD、3歳検診で-2,2SD、ここで指摘されて、
4歳で-2,5SDになったので、専門医への紹介状をもらい、検査をはじめ、治療になりました。
主治医には、標準からどんどん離れていくうちの娘みたいなタイプは良くないと言われました。
494名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 06:39:55 ID:8ScdUjuj
>>488
小4、128で低身長なんて
成長曲線確かめてみなよ。
内の小5娘(現在治療中)も含めて
もっと低い子いるはずだから。
495名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 06:42:31 ID:8ScdUjuj
>>491
治療中だけど、
治療前
冬場はほとんどのびななかった。うちの娘。
先生に聞いたら
やはり春から秋にかけてが一番のびるのだと。
496491:2008/03/12(水) 08:45:05 ID:KkMtDaZo
495さんありがとう。
治療始まったのが冬場で、あんまり伸びがなくて焦っていたら
主治医が冬場はこんなもんだと言って、慰めてくれてるだけかとちょっと疑ってしまいました。
春になって、スクスク伸びてくれたらいいなあ。
497名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 12:22:54 ID:yqZcYC5v
>>488
報告が遅くなりまして申し訳ございません。
昨日、息子と病院に診察に行きました。

小学校に入ってからの身長の記録と母子手帳の記録を見て、最近の身長の伸びが悪い事を指摘されました。
「確かにこの地域の子供からすると小さい、でもこの地域は日本でも子供が大きい地域なのだから逆にこの子が目立つだけ。
ただここ最近伸びの悪さは気になるので3ヶ月ごとに様子を見せに来てください」
と言われました。
採血と手のレントゲンを撮って三ヵ月後にまた診察に行きます。

ここに来て見て、私が神経質になり過ぎてたのかな?と思いました。
野球を始めてから周りの父兄のにも心配され、他のチームの子供達からも
「うぉーチビ〜」と野次られる度に親子で凹んでたもので…
そして元々食が細い上に、私と夫が神経質になって食べさせてたので子供も辛かったと思います。
診察の帰り、一番楽しいはずの食事の時間を息子は一番憂鬱になってたのかと思うと、涙が出てきました。

変な言い方かもしれませんが、診察を受けた事によって気持ちが楽になりました。
結果はまだ出ませんが、どんなに何を思ってもなるようにしかならない。
これがきっかけで子供への接し方も変えないといけないと気付きました。
皆さん、ありがとうございました。
498494:2008/03/12(水) 13:45:00 ID:8ScdUjuj
>>497
うちの娘なんて
一学年上なのに、
128センチよりはるかに低くて治療中だからって思いがあったから。。
悩みは様々なんだね。
ごめんなさい。
娘の学校は40人学級で6クラスあるから、
息子さんの身長の子は見当たる気がするけど。
参考に聞かせていただきたいのですが、
一年間でどれくらいののびなんですか?
499名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 22:59:49 ID:yqZcYC5v
>>498
こちらこそ、最初にあまりズラズラと自分の事を書いてはいけないと思い、簡潔に書き過ぎてしまったのでごめんなさい。


家の息子は
1年生から2年生にかけて 5センチ
2年生から3年生にかけて 4センチ
3年生から4年生にかけて 3センチ
4年生になってから現在 2センチ

と言う具合なんです。
実際、病院で測ったら128センチもなくて…。
今まで同じくらいの身長だった子達と、最近では身長差が激しくなってきてると思っていたので心配だったんです。
500494:2008/03/13(木) 09:25:32 ID:5ojSCKWA
>>499
一日のうちでも朝起きてすぐが一番高く、
夕方夜になると1センチ近く縮む子もいると。
時間によって誤差あるらしいですよ。(真義のほどはさだかでありませんが)
注射もお医者様は
身体的リスクはないというけど、
素人考えながら、一抹の不安もあるし、経済的にも・・・。。
良心的なお医者様だといいですね。

501sage:2008/03/13(木) 22:13:39 ID:+ARiXFRY
順調に伸びていたのに止まる場合も低身長ですか?
1年に1,5センチペースです。
502名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:46:22 ID:4oQVSvvi
年齢にもよるけど、まだ伸びる時期に突然伸びが悪くなるのは
脳腫瘍も可能性が高かったように思います。
思春期が早めで、成長期が終わりに近づいているだけかもしれないし。
503名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 07:26:46 ID:G1YZaSQi
お前らが目指すのはこの男だ!
チビ・顔デカ・短足 三冠王イケメン

http://www.tt.em-net.ne.jp/~i_love_jerry/mia-3.jpg
504名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:48:30 ID:dxwKChV/
気になる方は、まずは成長曲線にご自分のお子様の今までの身長を書き込んで
いかれるのが一番かと。

単に今の身長ばかりが気になりますが、
急に伸びが悪くなってきているのも何か原因がある場合がありますので。
505501:2008/03/14(金) 21:12:01 ID:mi0UEd8+
脳腫瘍ですか・・・やはり伸びないのはおかしいのですね。
病院へ行ってみます。
506名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:40:30 ID:CcGUZXfj
脳腫瘍なんて書いて不安にさせてごめんなさい。
なんともありませんように祈ってます。
507名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:15:03 ID:nXdHN/lM
今日は注射で流血が多かった。
へんなとこ刺したのかしら。
自分でやるより、私がしたほうが痛くなさそうなのに
30分くらい躊躇いながら必死で自分でやってるんだよね…
508名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 21:04:14 ID:xULgNZta
さしつかえなければ・・・
いつごろから自分でするようになりましたか?
うちはまだまだ小さいですけれど。
509507:2008/03/17(月) 23:21:49 ID:nXdHN/lM
今5歳9ヶ月で、治療始めて3ヶ月です。
最初は私がやっていたんですが、本人が自分でやるって聞かず…
躊躇いながら、すごーく時間かかるんでやらせてほしいよ。
どのくらいですんなりサクッと打つようになるのかな。躊躇い時間長すぎorz
510508:2008/03/18(火) 22:08:59 ID:2nNrPt+8
正直、うちより小さくてびっくりしました・・・
ふとももとかに自分でしてるんですか?
511名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 23:42:18 ID:DiCwlCug
うちでも経過観察の子がいます。

小柄な遺伝子って影響するのでしょうか?
私の家系は大きな方なんですが、主人の家系がかなり小柄です。
主人の家族は成人男性でも150センチ台。ちなみに主人だけは165センチ。
こういう事を書いてはいけないのかもしれないのですが、主人の実家を知る人達は影で
「あそこの長男と三男は背も異常に小さいし、顔も普通じゃないほどおかしい」と言ってるというのを小耳に挟みました。
でも主人の弟は本当に良い弟だし、兄もしっかりし過ぎるほどしっかりしてるんです。
確かに顔を見て最初は私もビックリしましたが、話をすれば全くの普通だし、何か異常を感じる事もなかったです。

昔だから検査というものも無かったのかもしれませんが、背が異様に小さい事や顔が普通じゃない事って心配した方が良い事なんでしょうか?
それを深刻な遺伝と考えるべきか、でも主人には申し訳なくて言えないです。
お医者さんに言ったとしても、夫の兄弟まで連れて来るわけにはいかないし。
こういう事はお医者さんに言わなくても良い事ですよね?
512名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:19:12 ID:rNP5+JRM
うちにも経過観察の子がいますが、初めて診察をうけたとき私の親戚 主人の親戚で特に小さい人はいなかったか?ときかれました。
 病院に連れて行く必要はないけど、夫以外みんな小さいならそれは言うべきじゃないでしょうか?
513名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:55:51 ID:hu7m8QuW
>>512
レスありがとう。
夫意外は小さいこと、やっぱり言ったほうがいいんですね。
私の家系の事ばかり聞かれていたので、夫の方はあまり重視しないのかと勘違いしてました。
今度の診察の時に言ってみます。
514507:2008/03/20(木) 00:13:07 ID:Xm6lu8r5
508さん
ふとももにしてます。
でもなぜか今日は私にやらせてくれました。
30分は時間短縮できた…
ちなみにノック?するのが力が足りずできないので、
刺すところまでは本人だけど、ノックは私がやってます。
515名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 22:08:48 ID:BSGmaVxc
>>511
ご主人のご兄弟は顔も云々・・・ということは
何かのご病気かもしれませんね。
お子様は、身長だけで顔に特徴とかはありませんか?

低身長はたとえば女子なら「ターナー症候群」とかいろいろ他の病気がある場合も
ありますので
一応情報として医師にはお伝えしたほうが良いと思います。

一番初めに、我が家も両方の家系の中で身長の低い人がいるかどうか
たずねられました。
私の祖母が小さい(145センチぐらい)ことを告げると
ひいおばあちゃんまではさかのぼらなくてもいいですよ。またその時代は
145センチでも特に小さいわけではないですし・・と笑われましたが。

我が家も経過観察のままでしたが
小6から伸び始め
現在中2女子、150センチを越えてきました。
既に伸びは止まりつつありますが
結局は「小柄だけれど治療対象ではない」状態だったようです。

経過観察のお子様はそういう場合も多いようです。
516名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:48:25 ID:5iTvgchv
>>515
お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。

やはり主人側の家系の小さい事は伝えるべきですよね。
行った病院で私と主人の身長と、私の家系だけを聞かれたので必要ないのかな?と思ったほどだったんです。

夫の兄弟の顔はなんて説明したら良いのか分からないのですが、病的な異常さと言う感じはしなかったんです。
でも他から言われてるとなると、私の見方も変わってきて「確かに今まで見た事がないほど○○○○」って感じで。

問題の私の息子の顔ですが夫の系統の顔ではないようです。

それで先日、尿検査と血液検査の結果が出ました。
貧血があるものの、ホルモンや甲状腺の以上は今の所はナシとの事でした。
ただ伸びが悪いのは気になる所なので、これからも経過観察になります。
ここにいらっしゃるお母様は、お子さんに何かサプリメント等は飲ませてますか?
私の周りでお子さんに飲ませてる人が多いので…
ピーナッツを食べさせると子供が大きくなると聞いたんですが、本当なんでしょうか?
うちの子、ピーナッツを食べると( ̄TT ̄)鼻血なので、なかなか食べさせられなくて。
517名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:04:18 ID:oM5ow9A0
サプリでは伸びませんよ
518名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:09:01 ID:L/tXLwxY
真剣に読んでたが( ̄TT ̄)でフイタwww
519名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:27:11 ID:A0e3lQHL
私は168cm 兄は180cm

…背高いとモテるし、兄も女性には不自由していない
服だって何でも着こなせるし、
おチビさんカップルがいるだけで178cmの彼氏と笑っちゃうw

むこうも道どけるよ
見下しながら邪魔wwwって感じで
後ろ振り向きながらちっちゃーいってクスって笑うとおチビさん達ってホント恥ずかしそうにしてる
背が低いだけでホント損してるよね

デニムもパンツもきったことなくて
お直しして試着室でやたらとピンとめしてる女とかかなりウケルwww
しかも身長低い女ってパンツ似合わないよね
足短いのによくデニムとか履くわwなんて笑っちゃうw
小さい子がおねーさん格好なんて似合わないし、色気もないよね
何かほんとガキにしか見えない…
可哀想だといっつも惨めになる


520名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 15:04:27 ID:CN1l4Il9
身長を伸ばすためには甲状腺の働きが関係あるので、
とにかく海草類(ヨード)をしっかり摂らせなさいと医師に言われました。
「牛乳たくさん飲んだり、サプリ飲んだりしても効果はないよ」とも言われましたよ。
521名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 18:12:37 ID:A0e3lQHL
つーか、身長なんて頑張って伸びるもんじゃないよw
アタシは25歳で恵まれて今168だけど
おチビな友達からどうしたらそんなに高くなれるの?
と真剣に(笑)聞かれるんだけど
背の高い人って突然的に身長なんて伸びないよ
小さい時から既に高いの
小学生、中学生、高校からずっと後ろの方
それで今に至るw
思春期終わって伸びるわけないのにココの必死なスレ見てるとなんだか笑っちゃう
男性は男性で可哀想だとね
モテナイし、アタシが168だからホント論外
女なんてもっと立ち悪いよね
スタイル悪いし、子供にしか見えないし
522名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 18:32:35 ID:CN1l4Il9
私は身長170センチだけど、高すぎるのもどうかと思う。
たまたま子どもが小柄なのでこのスレ覗いてる。
誰かさんはどうしてここ覗いてるんだろうね?
小柄な子にしか似合わない服装もあるし、可愛らしいと思うけど?
道、譲られてるんじゃなくて、大きすぎて怖いからみんな避けてるだけだよ。
まあこれは私にも言えることだけどねw
大きいからいいってもんじゃないよ。
山椒は小粒でもピリリ、だけど、ウドの・・・だもんねw

みんなごめんね〜春だから変なの湧いちゃって
ついつい熱くなっちゃった。
以後スルーでおねがいします。
523名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 18:54:14 ID:f9I1/SSZ
ここは育児板で、子供が低身長の人が覗くスレだからなあ。
子供のためなんだからそりゃ必死にもなるよね。
思春期なんてまだまだ先だし、治療次第で伸びる可能性だってある。
経過観察の子だって食事の内容や早寝早起きや親がしてやれることを最大限してやりたい。
子供のために必死になることの何が悪いのか。
ってたぶん>>521は「低身長」で検索して出てきたスレだから投下しただけで
ここが育児板だってことには気づいてないんだろうね。
524名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 19:29:32 ID:K2oAjmuo
中3まで150無かった男子が成人式で会ったら180くらいになってたよ。
525名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:02:05 ID:WhzNT6cA
ここは、背が低くて嫌だなぁ〜程度の人のためではなく、
病気というか、なんらかの身体の異常で、発育が遅い
または発育できない子供を心配するスレなのでは?
526名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:03:01 ID:iWQb6Kfz
>>524
高校3年間での平均の伸びは2・3cm程度だから
それはレアケースだね。
527名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 02:05:56 ID:4C2I4Mnj
>>524
晩熟型だね。
声変わりは高校入学以降だったのでは?
528名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 03:04:16 ID:ttFyIBTZ
いま中3で161やねんけどやばいかな?

170はいきたいんやけど
529名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:12:46 ID:fwBB0IfW
私は成人した今144cmです。
小学校入学時で108cm、卒業時で138センチでした。
6年間で30cm伸びたら結構伸びたほうですよね?
要は幼少期と中学以降が伸びなかったんだと思います。
小6で生理が始まってから10セcmも伸びでいません、、、、
中学入学当時、私より低かった子(140程度)のほとんどが
150近く伸びています。
初潮の時期はかなり重要です。
すみません、興味本位の質問ですが、
初潮って遅らせる事が出来るのでしょうか?
530名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 06:48:24 ID:yZMc22zc
あなた達は身体、健康板のほうにいってください
531名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 09:16:02 ID:IiaRyZ9l
初潮を遅らせることができるかどうかはわからないけど
低身長の子供は思春期が遅ければ遅いほどいいわけだから
思春期を遅らせるような治療もあると先生に言われましたよ。
まだ思春期に入ってほしくないのに入ってしまいそう
(そのためには定期的に受診しなければダメ)という場合に
その方法を取ったりするらしい。今は低身長即ホルモン剤投与
というわけでもないとのことです。
532名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:52:16 ID:A1Y3+0Pq
最近の子が早熟なのは夜更かしが増えたからとは聞いたことがある。
ちなみに私は12歳くらいまで21時には寝ていた。
家系的には低いのだが、私だけ164センチあります。
初潮は14歳の時。
うちの子は要観察と言われてから早く寝かすことは心がけている。
533名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 21:37:52 ID:3zifkJq+
>>530
ここは低身長専門医に通って身長についての知識の豊富な人が多く、「SDライン」
など他のスレではあまり見かけない専門用語もあったりと、業者の宣伝等の
イイカゲンな情報ばかりの腐るほどある他の身長スレよりずっとためになる。
身長スレの中ではかなりまともなほうだと思うよ。

>>532
栄養過多も早熟化の原因の1つ。
534名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 01:23:05 ID:7IuqHFp+
高校以降は主に胴が伸びるらしいのでスタイルよくしたいなら中学までに
身長伸ばしておいたほうが良いみたいだね。
535名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 20:37:07 ID:uzSJ+Heb
初参加です。
もうすぐ十二歳男子、130.5cmで急遽
来週三泊四日の負荷試験入院が決まりました。
成長ホルモンは使わないで済むならそうしたいと思っています。
過去化学療法やら放射線やら色々やりましたので・・・。
ただ、男子だから本人が低身長を気にしていて、本人は乗り気
です。
ところで、入院費っていかほどなんでしょうか?
主治医と話していていきなり入院が決まってしまって
ちょっとわたわたしております。
536名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 22:57:25 ID:0MWq5Pvy
本人が低身長を気にしてて乗り気なら治療も上手く行きそうですね
537名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 18:47:38 ID:49V1bqaq
男子には思春期遅らせる治療結構やってるらしいけど
女子はその後の安全が確立できてない
とかって聞いたことあるけどうる覚えですごめんなさい

初潮後の身長の伸びって平均7cmぐらいじゃなかったですか
10p伸びれば十分かと
538名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:30:16 ID:nzXuKZO3
男の子の思春期早発結構いますか?
うちはどこも異常なく体質性の早発です。
治療はいまのところしていませんが
このままでいいのかひやひやしています
539名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 23:20:23 ID:QxybSoiQ
成人男性で低身長って、どれくらいの身長のことを言うのでしょうか?
156センチは低身長のうちに入りますか?
540名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 23:36:58 ID:nzXuKZO3
156センチは入ります。
541名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 01:00:15 ID:LcwA8tQG
hyde、岡村、うちの父親。
542名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 15:04:34 ID:GwcgBkqq
158も低身長?

家の旦那の弟が158なんだよね。
昔の人って治療しなかったのかなぁ。
543名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 17:24:19 ID:X9TeWv5F
まだ様子見だけど先生は
骨見て160いかないようなら治療しますって言うよ
544508:2008/04/04(金) 20:59:18 ID:ver6NQrZ
ホシュ
545名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:59:45 ID:kO2Q59bc
>483です。
最近ようやく注射泣かずにできるようになりました。
娘、頑張ってるなぁと感心します。伸びるといいな。
ありがとうございました。
546名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:47:08 ID:I2Uy6Pbi
17歳男児の-2SDが159位だからそれ以下が低身長かな

成長ホルモンの分泌が悪いと検査で認められなければ
身長がいくら低くても治療は出来ないよ
547名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:57:00 ID:mvXTD3QZ
実際、治療するとなると注射代はいくらになるのでしょうか?
もしかしたらうちの子は治療を始めるようになるかもしれないんです。
548名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 21:34:38 ID:tHnOol2g
「小児特定慢性疾患」認定で
自治体からかなり補助が出ますよ。
お医者さんに聞いてみてね。
549名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 08:25:44 ID:m/3hXtpV
小児特定慢性疾患の認定では -2.5SD以下でないと
通りません。
あと負荷試験の数値にも制限があったような。
でも認定を受けられると ある程度の身長までは補助が出るので
安心ですよね。
550名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 21:25:59 ID:ZrfvjqJA
甲状腺機能障害かどうかを調べるため、息子(2歳)が一泊二日の入院でTRH負荷試験を
受けることになりました。

息子はイヤイヤ期真っ只中なので、試験の間、おとなしくしていられるか心配です。

お子さんがTRH負荷試験を受けられた方、いらっしゃいますか?
どのような様子だったか、また、こうすると良いよといったアドバイス等、
お聞かせいただけないでしょうか?
551名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:14:00 ID:X5x8iYYF
このすれ見ててうちの親もこうゆう心配してたのかなって思いました。。
今高2男子で、、157で。。。
小1→104
中1→129
って感じでした。
検査入院したこともあったようなー(^^;)
まいにち楽しいしなかなか幸せけど、やっぱ身長ほしいってのがホンネです。
(゚ω゚)
552名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 16:39:10 ID:HV8Lvk3Y
家で測ったらちょっと大きくなってるのに、病院で測るとそんなでもなかった。
残念orz
553名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:04:06 ID:DpvUa6QQ
また伸びるさ!
子供にがっかりな気持ちを悟られないように・・・
554535:2008/04/16(水) 18:58:07 ID:aw9ADJta
今日からジェノトロピンで治療開始です!!
早寝早起きの手助けと、食事くらいしかやってあげられませんが
がんばるぞう!!
注射は慣れるまで怖いなぁ・・・。
555名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 21:00:15 ID:a+WhhYda
大丈夫
がんばってね
556名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 22:40:23 ID:zPoU+CZ4
以前1年に1,5センチペースの身長の伸びと書いた者です。
ここ2年間で3センチの伸びでした(小学生です)。
血液検査とMRIを受けて来ました。
脳腫瘍等はないとのことでしたが今後とも要観察です。

このまま伸びないのではないかと不安です。
557名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 07:37:13 ID:sRh7v7h4
♥
558名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:19:38 ID:VQ2uMYeZ
>>556
気持ち、よく分かります。
家もそういうペースです。
周りの子は頭一つ分くらいの差があるし、5歳下の妹に背を越されるんじゃないかと思うほど。

私は息子の背が伸びない事を悩んでるけど、息子はそれ以上にコンプレックスを感じてるんですよね。
559名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:50:59 ID:dxuj8dr0
>>557
560名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:31:13 ID:omg9/lq5
私の家系は小柄な方なんだけど、私今170ある。(中1)
ようは、努力が大切らしい。実際、中学まで私は8時に寝てたし、よく運動した。
夜更かしなんてした事なかった。(母が許してくれない)
今となっては母に感謝。母さん有り難う*
561名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 17:52:41 ID:HoeJaPeT
父173
母148
おれ22歳163
姉@24歳164
姉A26歳157
これって妥当ですか…?
頭も顔も身長も母親似…頭と身長は父に似たかった。
562名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 04:10:20 ID:r3QwS4Iq
>>560
努力しても身長は伸びません。
背の高い祖父母はいませんか? いわゆる隔世遺伝というのもありますよ。
ここには成長ホルモン分泌量の少ないことで背が伸びない子供を持つ親が集まっています。

>>561
妥当です。
563名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 07:02:55 ID:WD7LNJWZ
>>556
お子さんは何年生ですか。

身長の伸びに不安があるのでしたら、内分泌科に行かれたらよいと思います。
564名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 12:33:22 ID:1ycW2V3q
>>162
うーん。。父方も母方も小さい。150位かな。
病院行った方がいいかな?
565名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 13:15:14 ID:pI0y9t1Q
>>560
私は父方の家系が身長小さいんだよね。
結果私は150センチしか伸びなかった。
高校入るまで9時前には寝てたし、牛乳もたくさん飲んでた。
でも実際これしか伸びてない。
努力で何とかなるなら今頃160くらいに伸びててもおかしくないよね…
566556:2008/04/20(日) 17:58:10 ID:xshaU0QN
ありがとうございます。子供は新小4年です。
総合病院の小児科へ行きました。
内分泌の先生もいてホルモンも調べていただきました。
成長ホルモンと甲状腺ホルモンだったかと思います。
規定値(範囲内)でしたが、身長が伸びない原因がわかりません。
(睡眠中は調べていません)
他には何の病気を疑って、家では何をすればよいのでしょう。
567名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 22:16:34 ID:Dcnkqwf7
665さん、染色体とかはすでにされたのでしょうか。
うちは女児なので特にですが、染色体調べました。
原因によってはホルモン治療で多少伸びるようですが…
詳しくなくてすみません。

あとは、一度病院を変えてみたら新しい視点が生まれることもあります。
我が家も、病院変えて、治療開始になりました。
単なるタイミングの問題も大きかったけど、縁があったのかなと思ってます。
568名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 06:13:50 ID:69sW8e0/
身長が伸びる願望のを忘れて毛が生える願望に夢中になるスレはここですか?
569名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 11:14:28 ID:hBAx8oND
ストレスによって成長ホルモンの分泌が悪くなる、もしそれが親の影響だとしたら謝っても謝りきれないと思った。
うちの子を見て「もしかしたら私に原因?」って思ってしまう。
570名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:18:53 ID:OzzqSWtu
>>566
前にテレビでやってたのは、第二次性徴を遅らすために「夜更かし」は避けること、
朝食はタンパク質を多めにとのことでした。
牛乳飲まなくてもタンパク質が大事だと。

私の娘はー2〜2、3SDのあたりをうろうろしてます。
来月初めて検査に行きます。その時に医師に家で出来ることを聞いてみて、新たな情報が
あればまた書き込みたいと思います。
>>565
低身長(すみません、150じゃ低身長ではないですが)の人は決まって小食だと
聞きました。牛乳はのまれてたということですが、食事の量自体はどうでしたか?
うちの子も牛乳大好きですが、食事量は離乳食の時からかなり少ないです。
571名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:24:56 ID:zXhERgKh
>>570
私は147センチしかないけど、子供の頃から食欲は人一倍あったよ。
小学校の頃は給食おかわりしまくって男子とけんかしてたしw
中高時代は一日牛乳1本、一日5食くらい食ってたなあ・・・。
食事量と牛乳は身長には関係ないと思うよ。
572名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:15:48 ID:VWZwzANm
治療中のうちの子も
食欲は旺盛、旺盛。
上に伸びてくれ〜
573名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:54:10 ID:dzdPiTCF
舅が小さい娘に対して牛乳飲めば大きくなる、と
だ・か・ら・牛乳は関係ないんだって何度言っても理解してくれない
小食な子が牛乳をたくさん飲むと食事が細くなって逆効果なんだってば
574名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 02:22:58 ID:dDAuQ0yA
>>569
低身長になるほどのストレスって、虐待されてるとかの極端な例だと思うよ。
そんなに気にしないで。

>>572
うちもわりと食べるほうだと思うけど、治療前は横に大きくなってた。
治療始めてからは、ちゃんと横より縦に育ってる。
575名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 08:57:52 ID:gjT9cljg
>>569
うちの息子の主治医は きっぱり否定したよ。
ストレス・食事は 虐待レベルのよっぽど極端な例だそうです。
一般の家庭では(特に普通の成長している兄弟がいる場合)
その原因は考えないそうです。
あくまでも 下垂体からホルモンが出ているかが問題だから
気にしなくていいと言われたので 私も救われた気がしましたよ。
576名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:01:43 ID:J0lQD+M3
ストレスで身長が伸びないっていうのは、本人の持つ(遺伝的な)可能性の中で伸びないってこと。
本人の持つ可能性自体が低いのが病的な低身長だから別問題だよね。
577名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:52:55 ID:4TCWzuEN
不安で迷ってる親御さんに参考にしていただけたらうれしすー。
うちの子は白血病で、移植経験あり。現在ホルモン治療中。
五年生存率ってありますよね、やっとこクリアして
さて、伸びが悪いなとなりました。
放射線で骨にもダメージあるらしいし、それは仕方ない。
実際成長ホルモンも治療対象になるくらいの分泌量でした。
で、よく皆さんが言われる白血病になるのでは?というお話し
なんですが、理論的には白血病細胞と成長ホルモンを同一の
試験管に入れると、悪い細胞は増えるとのことです。
我が家としては、再発のリスクっていうのが一番の心配ごとですが、
うちみたいなケースでホルモン治療した際の再発は、12年くらい前に
一件だそうです。
一般のお子さんに関してはもっとリスクも下るでしょうし、安心しても
良いんじゃないかなと思います。
迷っていても伸びないし、男の子だし、本人も乗り気でしたし
現在思春期の入り口、伸ばすなら今だ!と治療即決しました。


578名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 23:19:20 ID:sDs/0TkV
細胞が活性化するってことは良い細胞も悪い細胞も影響あるってのはまあ当然といえば当然かも

筋肉増強剤だって発ガン性があるらしいとか言われてますからね


体を改良するのは危険があるのを知っておかないといけないよね
579名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 23:14:49 ID:WMTkfuiW
うちの息子注射を始めて -2.6SDから-2.2SDに回復してきた。
でも、今回の血液検査で貧血気味と分かった。
以前はそんなこと言われたことないので、
急な成長についていけてないのかな?
なにか よい食事はありませんか?
580名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 10:32:00 ID:jymWy8iG
治療をするほどの身長ではありませんが、伸び悩んでいる
高2の息子がいます。(現在161センチちょいくらい)
低身長専門の医師にみてもらったところ、
「とにかく海草類をたくさん摂ってください」と言われました。
甲状腺ホルモンを活性化するかどうとかでした。
「牛乳なんか飲まなくていいから、とにかくワカメとか海苔とか食べてね」と
言われています。
581名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 16:10:05 ID:1g1S6ikK
>>580
おぉ、うち味噌汁にいつも乾燥わかめ入れてるよ。
ラクしてるだけなんだけどあながち無駄ではないんだなw
582名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:32:11 ID:CTcOWx5P
ホシュ
583名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 13:56:42 ID:JKeszWg8
子供の健康セミナー行かれた方いらっしゃいますか?
584名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 20:38:50 ID:hPWQhpZL
ホルモン注射してるかた 副作用ない?大丈夫かな?
585名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:30:42 ID:bLWZOnuo
>>584
副作用って?
586名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:54:03 ID:vz/xpKnv
給食食べて(毎日おかわり)牛乳も2本飲んで
おかわり無ければマーガリンとかジャム舐めて
お人好し担任の分の給食を強奪して食べて
それが原因で担任は午後の授業中貧血で倒れ
外で死ぬほど走って遊び
家に帰ってからもおかずにごはん3杯おやつにクッキーやら果物
交通事故2回
ジャングルジムから落ちて救急搬送1回
未だに無傷で今日も元気すぎてちょっとおかしいのではないかと心配
587名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:10:57 ID:avKPNoLg
私の父親は、147cmしかない。
小学5年で父親と同じ身長になった時は、切なかった
588名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:30:56 ID:WqeupRVk
586の子はADHDだろ?
589名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:32:24 ID:pXyPZPIH
>それが原因で担任は午後の授業中貧血で倒れ

ごめんワロタwww
先生気の毒に・・・

でも誤爆?
590名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:10:02 ID:qufg0Q4E
甲状腺の病気?
591名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:14:45 ID:k5kEh/9R
>>586
誤爆かな?なんだろ?でも吹いたw

さだまさしにメロディー付けて歌ってほしいwww
592名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:12:54 ID:7n1yw75n
「どうして注射しなくちゃいけないの?」
聞かれてしまった
593名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:26:50 ID:g5MlnOur
初めまして、家の息子は小学4年生なんですけど身長110p、体重17sですごくちっちゃくて…
男の子だしそのうち伸びると思ってたんですけどだんだん不安になってきたんです。
594名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:55:30 ID:frtXBGp2
>>593
今まで何にもしてこなかったの?
一度も検査とかしてないの?
うちの低身長経過観察中の1年生7歳ちょうどが108センチ17キロだよ。
早急に病院に行った方がいいレベルなんじゃ?
595名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:01:13 ID:frtXBGp2
ちなみに小学4年生で110センチは3月生まれだとしても-4.0SDくらいだよ。
596名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:47:36 ID:g5MlnOur
593です。やっぱり病院に行った方がいいでしょうか?ちなみに10月生まれで、両親の身長は
私が168で旦那が176なので遺伝ではないと思うのですが…
597名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:50:47 ID:HlCfxkzT
なんでそこまで様子見ちゃったかな?
598名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:59:02 ID:nAAAQN6H
もう13年も前の話ですまんが、むすこの背が伸びなくて大学病院にいった。
成長ホルモンがあまり出てなくて、小児特定疾患にみとめられてずーと成長ホルモンを
注射することになった。なんとか162cmまで伸びたが、それでもやっぱ
低いよなあ。
599名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:01:45 ID:frtXBGp2
>>596
遺伝じゃないなら病気なの。
うだうだ言ってないで早く病院連れてってやりなよ。
今まで学校の検診で何にも言われなかったの?
600名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:05:53 ID:bOQvdRW5
これが本当なら養護教諭の責任重大だな。
601名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:09:36 ID:frtXBGp2
>>600
そうだよね。
うちの子ですら4月の身長検査の後に養護教諭から電話があったよ。
602598:2008/05/21(水) 19:40:24 ID:qw1HjTDo
成長ホルモンはすごく高いのに特定疾患だから自己負担なしでいけた。
明細見ると薬代月に60万とかなのに。
とにかく悩まず病院で検査してもらうべき。4歳から打ち始めたんだけど
もう1年はやく投与始まれば165cmまでいけたんじゃないかと思う。
603名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 19:46:08 ID:g5MlnOur
検査してもらえばちゃんとお薬もらえるでしょうか?うちの子、いじめにあってて同級生ならともかく最近は下級生にもいじめられてるみたいで…。本当に助けてあげたいんです!
604名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 19:53:22 ID:n589JFqs
なんかもう釣りじゃないの?
助けてあげたいならとっとと動けよ。
605名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 19:59:11 ID:rT8xbjl1
110って言ったら小1でも小さいほうでは?
606名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:23:04 ID:frtXBGp2
110センチなんて5〜6歳児の平均くらいだよ。
もっと現実を見ようよ。
小4で110センチなんて絶対病気だし
早く治療始めないと伸びるものも伸びなくなるよ。
釣りじゃないなら明日にでも病院に行け。

>>605
小1、108センチのうちの息子は学年でもダントツでチビです。
607名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:30:17 ID:r3lcv+8l
うちの息子小1年生で、4月の身長が110センチだったんですが、
病院に相談に行く方がいいでしょうか?
幼稚園の先生はこれくらいなら大丈夫ですよ〜と言ってたのですが…。
608名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:41:02 ID:oMwExjYf
ホルモン注射治療は本当に効くんですか?


伸びは期待できないかも という前提で副作用が多すぎじゃないですか!白血病 糖尿病 甲状せん

リスクをおかしてまで 背をのばしたい? 私は怖い。しかも注射は効果はない子もいるんですよね
月二回の定期検査あり なんて 恐すぎ なんかあってから では おそいの
609名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:26:57 ID:O7tJodFb
>606
うちも小一で108 やっぱり一番小さいほう。
まだ様子見しつつこのスレを見ています。
この春、夏でそのくらい伸びるかをみて検査に
行こうかと思っています。

>606さんのお子さんはもう治療開始してるんですか?
610598:2008/05/21(水) 21:34:29 ID:qw1HjTDo
成長ホルモン注射は原因がホルモン不足なら確実に効くよ。
全然伸びなかったのが年7,8センチのびたもん。
問題はホルモン不足と認定されるかどうか。
家の子もぎりぎり認定だった。特に副作用もなかったが。
611名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 22:33:24 ID:DyUfmx5x
学年で書かれても4月生まれから3月生まれまでいるんだからわかりにくいよ。
自分の子が低身長かもと思うなら、ネットでSD値調べて。
-2SD以下なら病院行ったほうがいいと思う。

今は-2.5SD以下じゃないと小慢認定されないはず。
収入に応じた自己負担金もあります。
男子なら156cmで助成は打ち切られます。
612名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:12:10 ID:RfjcE4eG
>>606
生まれ月や年間伸び率にもよるけど、
108じゃおそらく食事や睡眠指導になると思うよ。
うちは12月生まれで小1の4月に
110センチでだんとつ一番チビだった。
日医大行ったけど、
もともと食べない子だったから食事指導や運動、睡眠指導で
また様子聞かせてください。。と。
小5現在134センチ。
依然チビグループだけど、
一番前からは脱出。
613名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:46:51 ID:oG2p+Qn0
>>609
うちは5歳から注射を始めてからぐんぐん伸びたけど、小1の今頃で
ようやくそれくらいだったよ。しかも4月生まれです。
なにもしないでその身長なら検査しても異常なしになることは間違いないでしょう。
というか検査もしてもらえないと思います。
614名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 14:26:09 ID:7wg+Xup4
小1で108とかってただのチビだよね。
成長曲線の一番下あたりになるだろうけど一応入っているし。
慢性疾患と呼ばれ多額の補助が出るんだからもっと病的に小さくないと治療にはならないよ。
うちは成長曲線から結構外れていても1年半ほど様子見で、その後さらにどんどん離れて
差がついていってるというのでようやく検査になった。
今病院行っても無駄だと思うので、身体測定の度に成長曲線と照らし合わせてみる
くらいでいいんじゃないかな。
それで一番下のラインからもどんどん離れていくようであれば病院に行けばいいと思う。
どうせそこまでひどくならないと治療はしてもらえないんだから。




615名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 14:35:35 ID:ZRvjHYut
>>607
>>594です。
うちの子(小1、108センチ)の場合は3歳〜4歳の時に-2.8SDになり、
1年間の伸びが2センチという時期があったので、その名残で半年おきに検診に行ってます。
そのときに検査をしたけど、特に問題がなく、次の年に7センチ伸びた。
今現在は-2.2SDくらいなので、「ただのチビ」です。
検診も「まあとりあえず半年後にまたきて〜」って感じで軽いw
うちの子と同じくらいで同じ身長の子が病院に行っても「そのうち伸びますよ〜」でスルーされるだけだと思う。
616名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 15:04:53 ID:Ba4pE+XA
うちもそうだよ。
ただちっちゃいだけで治療は対象外。
様子を見てくださいで終わり。
ちまたのおちびちゃん小学生たち、そんな子も多いはず。
617名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 16:25:45 ID:okhGo5IZ
>>613ですが、治療せずに「ただのチビ」でいられる方たちはうちからすれば十分羨ましいですよ〜。
うちは何年も治療を続けてようやく「病的なチビ」から「ただのチビ」に昇格ですから。
毎晩の注射に月一の大学病院(待ち時間すごくて半日はつぶれる)・・・
もうイヤになりますよ。
検診で様子見になってもその中で実際に検査してみましょう、となる子供も少ないらしいし、
検査をしても異常なしで治療に至らない子供のほうがはるかに多いそうですよ。
618名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:04:31 ID:eh6+R55Q
そうなんですか。
うちは検査必要無しラインを延々と沿って成長してたから
これよりもう少し低いと要治療になってもっと身長伸ばせたのになと単純に考えていました。
相談に行った小児科医からはどこの病院で相談しても無理だよ、治療はしてくれないはずと言われ
ガッカリしたもんです。
619名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:14:06 ID:MvUFDS06
うちは、治療してるのになぜが伸びない…
普通のチビにもなれないかもと不安orz
なんか他に原因あるのかな。
6月生まれ、年長さんなのに年少に間違われ切ない。
ママゴトの赤ちゃん役で大人気、がんばれー我が子よ。
620名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:24:07 ID:QUgmEHPR
ねえみんな‥“チビ”って言葉、嫌じゃない?
私はとっても嫌。
みんな我が子が小さくて悩んでいるのに
ものすごい頻度でチビチビチビって使うから‥orz
私はなんだか切なくなるから使わない。気を悪くしたらごめんね。
あ、うちの息子はもう中学生になったけど病院通いが続いています。
621名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 12:32:50 ID:Bw0ygXWu
来月、経過観察に言って来ます。
小2で106cm。この半年で殆ど伸びていない。
前回の検査でも申請ならず・・・また検査になると思う。

検査→申請ならず→様子見→伸びてない→検査、が現在で3年半。
1歳半から定期的に検診して来たけど、何も出来ない事に不安を感じてしまう。
病院変えても同じなのかな?
622名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 12:35:23 ID:Bw0ygXWu
言って   ×
行って   ○
623名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 12:41:36 ID:PLU+v2ZY
言って   ×
行って   ○
逝って   ◎
624名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:16:54 ID:UgLVJAOj
619さん

詳しい話おねがいします
うちも年長です、95センチ。
注射してますか ?
効き目無いんでしょうか?成長ホルモンの検査で引っ掛かりましたか?恐れ入ります
625名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:23:03 ID:MvUFDS06
病院、変えてみてもいいかもよ。
うち、大学病院から身長専門クリニックに変えたよ。
たまたまだけど、クリニックに変えてすぐ申請することになった。
でも治療始めてからもあんまり伸びてないのが目下の悩み。
治療前よりマシだけど、もっと伸びると思ってたのになぁ…
身内全員そこそこ身長があるから、将来気にしそうだな…
626名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:42:45 ID:MvUFDS06
連投スミマセン
>619です。
うちは98センチ、ホルモン検査は2種類が3以下で申請して、
治療5ヵ月ほど経過しましたが、2センチ半ほどの伸びです。
治療前は年間4センチだったので、すこーしマシなのか?微妙。
どんどん周りには放されてくし、まだ焦っても仕方ないけど焦る。
627名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 15:13:09 ID:eh6+R55Q
5ヶ月で2センチ半って悪くないじゃない。
普通の小学生の1年の平均伸び率は6a〜くらい。
思春期前のスパートで8センチ〜以上伸びて後はダラダラ・・・・そして止まる
の推移だと思うよ。
人にもよるが。
だからかなり小さいうちに最終身長はあるていど予測できる。
628名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 15:18:49 ID:eh6+R55Q
平均伸び率とスパートの伸びは人によって違うし最後のだらだらが長い人も
思春期終わっても結構の伸び率で成長する子も、医師によるとそれぞれみたいだよ。
うちも小さいけどちっちゃくて可愛いよ。と思うことにしてる。
629名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 15:22:23 ID:iyytvxS5
ちょっとスレチだったらごめんなさい。
4歳半の息子が、現在身長97センチです。
特筆するほどものすごく低いというほどではないと思うのですが
幼稚園では学年で一番小さいです。

ただ、息子は生まれてすぐの時に
代謝異常で引っかかり、治療の必要はないものの
3歳までは検査に通っていました。
血液検査では一応正常値内ということで卒業となったのですが
そのとき、問題があれば低身長になるというような話だったので
今、息子の背の低いのはもしかして??
という不安がぬぐえません。

こちらのスレにいらっしゃる方で
新生児スクリーニングの際に引っかかった方はいらっしゃいますか?
630名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 15:53:25 ID:VOFPW9uT
>>629
ノシ
代謝異常で引っかかって再検査で異常なし。
あと停留睾丸で3歳のときに手術しました。
停留睾丸の手術した子を.3人知っているけど
うちの子含めてみんな背が低い。(検査にはならないけど学年で一番低いレベルのチビ)
関係あるのかなあ・・・。
631名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 16:04:56 ID:MvUFDS06
みなさんありがとう。
治療1年目は6センチ以上伸びないと継続申請できないから、
5ヵ月で2センチ半は、前よりはいいんだけど、継続基準微妙で…
スパートもダラダラも、注射が効いてくるタイミングも、
少しノンビリな子なんだと思って、暖かく見守ることにするよ。
これからもときどき、ペコンてヘコんじゃってチラ裏しに来させてー。
632名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:01:11 ID:xNHizNB3
>>618
成長ホルモンが足りない分補ってやることによって
背が伸びるわけだから、自前のホルモンが出てる子に
注射したとしてもあまり効果は期待できないと思う。

分泌不全だと治療ができて背が伸ばせるって羨ましく思えるかも
知れないけど、治療終了後成人してからもホルモンが足りないことで
健康上不利なことばかりだし、たとえ背が低めでも異常がないほうが
ずっといいと思う。
異常がない子は最終身長はそれほど低くならないことが多いって
何かで読んだ。

>>631
冬より夏のほうが伸びが良かったりしない?
これから伸びるといいね。
633名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:13:56 ID:lJuNBqDO
>630
レスありがとうございます。629です
周りに、新生児スクリーニングで引っかかったという人が全然いないので
どうなんだろうと思っていました。
630さんのお子さんも学年で一番低いんですね。
成長曲線を突き抜けて低いというほどではないので
代謝異常のことがなければ気にしてなかったレベルだと思うのですが
万が一・・・と、考えてしまうときがあります。
停留睾丸のほうはどうなのでしょう?
既往歴(というのかな?)と身長ってどの程度関係があるのでしょうね?
634名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:25:35 ID:UgLVJAOj
-3D の方いらっしゃいますか?曲線から外れてる方
635名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 07:55:02 ID:fLusu+tR
>>633
うちの子も新生児スクリーニングでひっかかりました。
クレチン症の項目です。その後の再検査で異常なしです。
一番悪いときでー2SDちょうどくらい。
睡眠、食事、運動に気をつけ、幼稚園入園のころには
ー1.6SDくらいになったもののそこからSD値は横ばい。
半年ほど前から、睡眠、食事、運動に加え、
プロテインとマルチミネラルを飲ませています。
プロテインはホエイプロテインを使っているものを選び、
たんぱく質換算で1日10g前後を夜に飲ませています。
血糖値を上げすぎると成長ホルモンの分泌が阻害されるので、
糖分をいっしょにとらないようにしています。
マルチミネラルは朝飲ませていますが、
市販のサプリで含有量はたいしたことありません。
これで、半年でー1.6SDからー1.2SDに改善しました。
たまたま伸びる時期にあたっただけかもしれませんが、
子どもも飲めば伸びるを実感してきて、嫌がらずに飲んでいます。
クラスで前から2番目にもうすぐ手が届きそうな感じの年長児です。
参考までに・・・
636名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 11:42:10 ID:nyo7OT1r
睡眠 食事 運動は具体的に教えてください。
スイミングメリットありますかね?
637名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 12:28:13 ID:Wn3K1Q7x
いろいろくぐったらたくさん載ってるよ。
参考になるものもたくさんある。
骨に適度な刺激を与えるためにも運動は良いみたい。
スイミングも全身運動だから良いと聞いた。
638名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 14:02:06 ID:l5p/lg5e
やっぱり産まれ持った体質でしょ?
うちは中学受験のために寝不足だけど兄弟みんなデカイよ。
639名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 16:27:44 ID:KDJ8zMrC
受験勉強で疲れて熟睡してるのが良かったりして
640名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 22:44:48 ID:vmjo7ioQ
<634
-3.25SDで小慢申請中。
641名無しの心子知らず::2008/05/26(月) 01:38:11 ID:9uyFGo4A
>>637
「水泳は、背の高い(手足が長い、足のサイズが大きい)人に向いているので、
 水泳選手にそのような者が多いというだけで、水泳が他に競技に比べて特別
 背が伸びるスポーツというわけではありません。
 また、水泳のみでは、骨にかかる負荷が小さすぎて骨密度の低下→骨粗鬆症
 となる場合もあるので、その予防のためにも陸上運動を併用すべきです。」

以上、山中毅氏(水泳で五輪出場経験有り)の意見でした。
642名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 17:23:33 ID:oHa7qMWR
うちの娘5歳半は、1.8〜2.5SDを2〜3歳の時からさまよっています。
現在99センチ。
検査を受けようと思うのですが成長ホルモン不全の場合、治療費の自費負担は
どれくらいなのでしょうか。
−2.5SD以上でないと小児特定疾患に認定されないみたいなので。


643名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:54:49 ID:PVZ5NvwG
>642
5歳6ヶ月99センチで検索すると -2.4SDになりました。
成長曲線からだんだん離れていく傾向なら もうしばらく病院で様子を
見ることになるかもしれませんね。
そうでないなら -2.0SD以下で自費治療ができます。
体重によりますが5歳の息子は1ヶ月1アンプル使って 全体で15万から25万くらい
(そのうちの3割負担か、乳児医療ならただ)
3割負担でも 8万円が負担の上限です。
とりあえず病院に検査に行かれたらいいと思いますよ。
644名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 19:24:21 ID:oHa7qMWR
>>643
よく分かりました!
でも地域によってそれじゃ違いますね。
今乳児医療なしです。2割負担(4月から2割ですよね)でも結構痛いですね。
以前にいた東京なら乳児医療の年齢引き上げあったのでしばらくただで治療できたのか。
ありがとうございます。
覚悟して検査行ってきます。
645名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:23:05 ID:2Ge1i0X2
>>644
江戸川区除く22区なら中学卒業まで無料みたい。
↓製薬会社のサイトだけど、よくまとまってます。
ttp://ghw.pfizer.co.jp/gh/iryouhihojyo/
646名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:48:43 ID:Py44nGv5
3日前に検査にいきました
ホルモンは異常ありませんでした
マイナス2SD
ですが……
だけど
注射したほうが伸びると医師がいいました
ホルモンは異常ないのに、、やたらに注射をすすめますがお金儲けっていうのはないですか?
小児科は儲からないから、注射で儲けようって………
647名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:55:17 ID:x/Wf9DJt
つーか成長ホルモン注射なんて公費負担やめたらいいのにね。
税金使ってやることじゃないわ。
648名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:39:48 ID:Py44nGv5
副作用がこわいよね、白血病とか糖尿病とか、そこまでして背をのばしたい?
私の会社は150センチ台の男性3にん いますよ
立派にいます
リスクおかしてまで背をのばしたい?疑問ですね、
649名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:42:35 ID:vqX6wySt
>>648
じゃあ何のために検査に行ったの?
-2.0SDくらいならずば抜けて小さいわけでもないでしょうに。
650名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 23:36:48 ID:KVEmE/3C
>>648
なんだこの人…

スレ内でも何度もでているように、成長ホルモンの分泌が少ないことのデメリットは低身長だけじゃないんだよ。
第2次性徴がこないっていうこととかももありうるわけ。
もっとよく勉強しなよ。目の前の箱なり携帯をつかってさ。
651名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 01:18:08 ID:ED8iETDA
じゃあどんなことに税金使ったらいいのか
ぜひ>>647に意見をききたいね
652名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:42:09 ID:ogALWGx3
1才1ヶ月67.6センチ男児です

何度やってもSDができず分からないのでいくつか教えて下さい
お願いします(>д<)
653名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 12:41:46 ID:9juhu673
SDができず の意味がちょっと分からないんですが・・・?

【もみの木クラブ】成長曲線グラフ
 ttp://www.mominokiclub.com/tool/kyokusen.html
これを参考にしてお子様がどの位置にいるか見てみてはいかがですか
654名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 13:31:01 ID:23tQ+aTF
http://www.seicho.jp/top.html

こういうサイトのことかな。
身長と年齢(月齢)入力すれば勝手に計算してグラフ作ってくれる。

もう一つ見やすくて作りやすいサイトもあったんだが、お気に入りが消滅して行方不明orz

参考までに1歳1ヶ月で67.6センチは-3.2SD
寝かせて計って誤差がある?とかでなければ一度検診のついでにでも診てもらった方が良いかも。
655>>652:2008/05/31(土) 14:48:21 ID:Ghj4J4gf
教えて下さった方ありがとうございます!

携帯しかなく、やってみたんですが、化けしまって見れませでした。

パソコンがないと出来ないのでしょうか?


656名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 21:58:45 ID:e2E8DRea
>>655
>>654さんがやってみてくれていますよ。
>1歳1ヶ月で67.6センチは-3.2SD
>>652で「SDができず」と書いていることから、もしかして、SDの意味をきちんと理解されていないとか?
657>>655:2008/06/01(日) 00:38:38 ID:wBgE3RB5
慌ててしまい見過ごしてしまいました!すみません。そしてありがとうございます!

やっぱりここまで低い子はいないですね。

体重も6565gだし・・。
658名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 19:02:29 ID:LOsb4nJz
>>657

うちの子1歳2ヶ月のとき68.2でした。

今2歳0ヶ月 77.9
659名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 13:50:47 ID:3PKCC/7Q
うちの子、女児1歳ちょうどで67.6ンチでした… 4ヶ月頃から曲線からはみだして、毎月計測に行ってます。でも要観察で終わり。
いずれ検査になるのかなぁ… 心配な日々です。
660657:2008/06/03(火) 20:55:27 ID:wgT90uQ6
>>658>>659
ありがとうございます。
658さんは今は病院に行ってますか?
先生は何か行ってますか?
とても不安です。
661658:2008/06/04(水) 16:10:50 ID:guotCsRX
>>657

病院で先日、検査をしたけれど何も異常は見つからず
659と同じく
しばらくは要観察で定期的に検診のみだよ。

医者からはこのスレで既出なこと(早寝や食事について)を言われた。
662657:2008/06/04(水) 20:15:53 ID:7vP3Q7xN
>>658さん
ありがとうございます。

6ヶ月頃から急に身長の伸びが悪くなり甲状腺機能低下症になり、3ヶ月ごとに病院に行ってます。

2才なったら何かの検査するとか言ってました。

家では早寝を頑張っています。
663名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:30:48 ID:f4PH6AeR
662さん、659です。お子さんは甲状腺の病気なんですね。病気発見のきっかけはやはり身長の伸びですか?出生時の身長はどれくらいでした?
うちは46センチと 産まれた時から小柄でした。
低身長に甲状腺の病気も原因のひとつにあるので、気になっているのですが なにも検査してないので分からないままです。
病院では乳児での低身長はホルモンはあまり関係せず、遺伝が大きいと言われたのですが、実際私も旦那も普通なので、遺伝は考えにくくて…
やっぱりホルモン系かな?と思っています。
664662:2008/06/05(木) 00:18:56 ID:eH3ULuVo
663さん
実は超低出生体重児いわゆる超未熟児で、子宮内胎児発育遅延で産まれて来ました。
30センチで産まれてしまい63センチの時に2ヶ月で1センチの伸びだったので
先生が一応やろうか多分大丈夫だと思うよ〜と言われたんですが、数値が出てしまいました。
出生時は問題ないなかったんですが・・。
子宮内胎児発育遅延の子は大人になって身長も高くななりにくいと言われました。
また私が145センチ、
旦那180センチ。
私似ない様に願っています(>_<)

小さく産まれて分かなり心配しています。
665名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:33:37 ID:/Q5QynG4
664さん。ありがとうございます!お子さん未熟児だったんですね。小さく産まれたぶん、色々心配ですよね。検査は念のためにって感じだったんだぁ。 うちはまだ検査っていう感じではなさそうで、このまま様子見なんだけど、低身長は早期発見がいいって言うし…
周りには低身長の子とかいないので、どうしていいか全く分からず悩んでたんです。
666>>664:2008/06/05(木) 16:37:38 ID:eH3ULuVo
本当に取り敢えずって検査でした。

私が余り身長が伸びてないと言ったら、調べてくれたんです。
NICUの先生で、不安が解消されればいいですからって感じでした。

私も、周りに居なく不安でした。
667名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:06:45 ID:AU5sLKry
>>665
生まれたときから小さい子は2,3歳で標準に追いついてくるか、
低めのまま成長曲線に沿って成長するときいたことがあります。
成長ホルモン分泌不全の子は、生まれたときは標準で、
だんだん成長曲線から離れてくることが多いです。
早期発見は大切だけど、あまり幼いと検査の負担も大きいし、
うちは入院での検査は3歳まで待ちました。
668名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:17:16 ID:/Q5QynG4
667さん。ありがとうございます!
小柄で産まれた子はそのまま小柄か、後々追い付いてくるか…なんですね!もちろん、絶対そうだとは限らないかもしれませんが、少し安心しました!
確かに検査入院も もう少し大きくなってからの方が負担もあまりかからないで済みそうですもんね。
このまま月1病院に通って様子を見て行こうと思います。
いつも知らない人から『7ヶ月くらい?』とか言われて凹んでたので、私も少し精神的に強くならないと…ありがとうございました!
669名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:09:39 ID:5cNsfEBu
>>663 >>668
何も検査していないとのことですが、血液検査もしていないですか?

甲状腺機能低下症も成長ホルモン分泌不全性低身長症も、
検査入院ではなく血液検査で、おおまかの判定(病気の可能性があるかどうかの判定)ができます。

検査入院は確かにもう少し大きくなってからでいいと思いますが、
血液検査をしていないようでしたら、医師にお願いしてやっていただいた方が良いと思います。
670名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:21:53 ID:rX6kxvHF
>>593は病院に行ったかな〜。
小4、110センチは明らかに病気だし
気になる。
671名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:22:12 ID:/Q5QynG4
669さん。血液検査してないんです。とりあえず内分泌科のある小児科を選んで通ってるのですが、小柄ながに伸びてはいるので、様子見でって言われるんです。8ヶ月の時から通ってるのですが、むしろ 『今から身長の事気にしてるの?』なんて言われて。
私が気にしすぎなのだろうか…とも思いました。
こちらからでも検査してほしいと頼んだらしてくれるでしょうか?
672名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:25:32 ID:/Q5QynG4
671です。
小柄ながに⇒小柄ながらにでした。
失礼しました。
673>>666:2008/06/05(木) 23:12:21 ID:eH3ULuVo
息子は甲状腺機能低下症なんですが検査は血液検査です。
出生時からの事や家族の事など話ました。

もしかして一過性かも?とは言われてますが確定ではありません。

674名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:36:14 ID:JGQwD6iN
前にここに書かせてもらったものですが、うちの子ずっと−2SDで小学3年生です。
4月の身体測定で115,1cmでした。去年大学病院で検査してもらいましたが異常はなく様子見
ということになりました。しかしみなさんの書き込みでこのまま行けば卒業の頃は130センチあたり
なのかなと愕然とし、背の伸びるサプリメントとかの情報を調べました。
調べて参考になったスレはこちら↓
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211103296/176-178n
そして本当に売っている成長サプリメントの中身を公開しているサイト(どこか忘れました)
次にここの成長についての質問サイト↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044604.html
これらのサイトを応用して自分なりに考えたサプリメントの組み合わせで飲ませてみた結果です。

今年学校の身体測定での結果 (4月6日115,1cm )
サプリメントが届き飲み始め前(5月12日115、3cm)
13日から飲み始めて今日計ると116センチ5ミリでした。
1ヶ月経ってません。びっくりです。3日前足の関節が痛いと言いましたので
ちょっと怖くなり2日ほど止めて今日の夜飲ませ身長を測ってびっくりした次第です。

私が飲ませているサプリメント全て言います。

子供用マルチミネラル、マルチビタミン、アレルギニン、プロテインです。

アレルギニンは強アルカリなので普通に飲むと胃に穴が開くらしいので
水で溶かすクエン酸のたくさん入ったホエイプロテインでアレルギニンを混ぜて
飲ませています。そのときにいっしょにマルチビタミンを飲ませます。
子供用ビタミンはグミみたいなものなので普通に食べてもらいます。
買った場所はヤフオク出品、ヤフーショッピングに出ている日本人向けの
アメリカのサプリメントショップです。

また1ヶ月したらどれだけ伸びたが報告します。
675名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:50:06 ID:JGQwD6iN
訂正
今年学校の身体測定での結果 (4月6日115,1cm ) ×
今年学校の身体測定での結果 (4月16日115,1cm ) ○
676名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:52:22 ID:JGQwD6iN
訂正です。
今年学校の身体測定での結果 (4月6日115,1cm ) ×
今年学校の身体測定での結果 (4月16日115,1cm ) ○
677名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:53:25 ID:JGQwD6iN
ありゃりゃ
678名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 00:09:08 ID:xfsbDgd2
かなりめちゃくちゃな文章になっておりますが
マルチビタミンが子供用グミで、そのまま食べるやつで
マルチミネラル(カプセル)がアレルギニンを混ぜたプロテイン飲料で飲んでおります。
アレルギニンは苦いのでホエイプロテインが美味しくてもまずい飲み物になってしまいますが
鼻をつまんで飲ませております。
私の飲ませているホエイプロテインは、牛乳で溶かすやつではなくて
水にも溶けるグレープフルーツ味のタイプのです。
ですので、ホエイプロテインだけでもスポーツ飲料として飲ませられるので
それもいいような気がします。
679名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 08:57:23 ID:+WJ4fDfG
>>674
あまりに頻繁に身長を測っても子供にプレッシャーを
与えるだけだと思いますが。
息子の主治医は「大人になった時の最終身長を伸ばすことが
目的なので 細かい数字に一喜一憂しないで長い目で見ていきましょう」
とおっしゃっています。
-2.0SDで検査結果に異常がないならあまり思いつめないでくださいね。
680名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:01:40 ID:YpW7JsC/
>>674
その年の子なら一ヶ月で1センチ伸びるのはごく普通のことだし、
-2.0SDなら「小柄」の範囲なんだからそんなにキチキチしなくても良いのにと思う。
小柄だった子が一気に伸びるってのはよくある話だよ。
うちの子だって春〜夏で4〜5センチ一気に伸びて、秋〜冬で1センチしか伸びない
とかそんな感じなのにw
681名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 11:21:44 ID:hKBa1v+n
>>671さん

内分泌科があるならそちらに一度相談しても良いと思います。

低身長に関して色々話してくれたり、相談が出来ると思います。
普通の小児科では科が違うので、専門家の意見を聞いたら方が安心出来ると思います。

私は総合病院の小児科に通ってましたが、内分泌科がないので紹介状を渡してくれました。

小児科の先生でははっきりした判断は出来ないと思います。

検査して、異常なし!ならずっと気が楽になりますよ。

682名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:29:12 ID:xfsbDgd2
>>679さん
やさしいお返事ありがとうございます。
ほんとかなり追詰められてましたので後悔ないように、何かしなければと思い
サプリメントを試しておりますが男の子だし からかわれるときがいずれくるんじゃないかと
思ったらいてもたってもいられなかったです。

>>680
そうですか。やはり私の勘違いですね。サプリメントは続けますが経過はここにはもう書きません。
せっかくの情報をと思いましたが聞かなかったことにしといてくださいねm(_ _)m
683名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:25:36 ID:mIaKJMXh
うちもこどもにサプリのませてるよ。
サプリで伸びるとは思ってない。でも成長期ならその勢いを助けるものになってくれる
と期待してのませてるんだ。
674さんも多分子ども自身の力で伸びてるんだと思うけどそれはすごく幸せなこと。
でもサプリも伸びる力を手助けしてるかもわからないし、そうだと信じたいよね。
684名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:32:45 ID:Cl3sL+It
593です。報告が遅れましたが病院に行きましたよ。「何でもっと早くこなかったんですか?」と言われたんですけど
ある程度の治療はしてもらえる事になりました。
685名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:04:32 ID:xfsbDgd2
>>683
コメントありがとう。なんか救われた気持ちです。せっかく希望の光が見えたことろでそんな一瞬で
落された言い方されたものだからかなり凹んでいました。

さっき母に言ったら「え〜、ちょうど伸びる時期じゃったんじゃない?」と半信半疑でした。
信じがたい気持ちは山々だけど実際飲ませてから伸びてるんだからどうなんだろ。
手助けには確実になっていると本当に信じたいし来月計って伸びてなくても
この1ヶ月だけのことでもサプリメント買って良かったって思ってる。
何もしないよりは後から後悔はしないだろうから。
686名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 18:55:20 ID:2YzSajnS
>>685
なんだかなぁ〜な物言いだね。
687名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:02:00 ID:hKBa1v+n
>>593さん
病院に行って良かったですね!

どんな治療をしてくれるんですか?

教えて頂けますか?
688名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:13:21 ID:xfsbDgd2
物言いな言い方されたんだから物言いな言い方で返すし!
何もしないやつが、何もできない文句いうやつが反論するんだよ!
人のやることにチャチャを入れたがるんだよね〜
689名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:18:21 ID:Cl3sL+It
593です!あたしもまだよくわからないんですけど、やっぱりホルモンの注射を中心に治療していくそうです。これから
親子で頑張ります!
690名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:36:28 ID:YpW7JsC/
情報ってさいうけどさ。
たかだか1ヶ月成長期の子供に試しただけで書く事じゃないと思うよ。
今まで1センチも伸びなかったような子なの?
去年の毎月の身長測定結果出してみなよ。
1ヶ月で1センチ伸びた時期だってあるでしょ。-2.0SDの子なら。
最低でも半年〜1年試して、去年の成長と見比べて、それから書くべきじゃない?
そんなに浮き足立って来月全然伸びてなかったらどうするつもりなの?

うちもサプリは飲ませているけど、それで伸びるなんて思ってないし
たかだか1ヶ月飲ませて1センチ伸びただけで「こんなに伸びました凄いでしょ!!」
なんて思わないよ。
691名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:13:07 ID:xfsbDgd2
そう思うならあなたはそれでいいんじゃないかな?そう思うのは自由だしね。
私はただそうだったって報告しただけでしょ。
今まで計ってきて1ヶ月で1cmも伸びたことないけどな〜。
でも年間5センチは伸びている様子。私のこの情報でも役になっている人は
少なからずいるはず!。私の情報が気に入らないなら無視してくれてもいいんだよ?
692名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:32:14 ID:YpW7JsC/
別に反論してるつもりはないんだけどなあ。
チャチャ入れてるつもりもないし。
なんでそんなに「わざわざ長文書いてやったんだから感謝しろよ」って態度なの?
自分で勝手に書いたんでしょ?
それに年間5センチ伸びてるなら8〜9歳の子供ならごく普通だし。
1年続けて平均伸び率以上の結果が出てるんなら話は別だけど。
それにプロテインって筋肉を付けるのに使う物だから
成長期の子供に筋肉付けちゃうと逆に身長が伸びなくなる事もあるかもしれないし。
簡単にホイホイ飲ますようなもんじゃないと思うけど。
693名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:36:04 ID:xfsbDgd2
はあ?感謝しろって言った?意味わかんね!
あんた、だからね、あくまでも情報なのよ。
信じてないなら私の情報に無視しなって言ってるだけ!
694名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:40:49 ID:YpW7JsC/
なんでそんなにキレてんの?
母親がキレやすいと子供もストレスで身長伸びなくなるよ。
子供にサプリ飲ますよりも>>683がカルシウムのサプリでも食べた方が良いんじゃない?
695名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:43:11 ID:xfsbDgd2
で、成長期の子にプロテインって普通に成長期にって売ってあるけどね。
そんなんも分からんとは。普通にプロテイン飲んで筋肉つくわけないじゃん!
あほかおめえ
696名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:44:22 ID:xfsbDgd2
いやいや、伸びてるから〜wwwwwwwwwwww
697名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:47:24 ID:xfsbDgd2
カルシウムじゃ背伸びないって知っていた?お馬鹿だね〜w
カルシウムは骨を丈夫にして骨密度を多くする、背には主には関係ない。
主にだからね、、言うとくけど。もう少し栄養素について勉強しなさいな。
698名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:49:25 ID:YpW7JsC/
いや、煽った私が悪かったよ。
私がすべて悪い。悪かった。ごめんなさい。
ちょっと水でも飲んで落ち着いてきたらどうだろうか。
来月、もし子供の身長が伸びなくてもキレないでね。
今月1センチ伸びたからって年間で12センチ伸びる訳じゃないんだよ。

あとカルシウムはアンタが飲むんだよ。

699名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:52:18 ID:k14sPUd3
なんでこんなにカリカリしてんのかと…
700名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:52:53 ID:xfsbDgd2
カルシウムたくさん飲んでるけど何か?
炊飯するときにたくさん入れてるよ!
701名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:02:11 ID:sY+JxZMF
ザッと読んでみて、性格が悪いのはID:YpW7JsC/だと思うけど。
ストレスたまってるんじゃない?
702名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:09:05 ID:xfsbDgd2
>>701
くすん、701さんありがとうです。うれし涙目ですよ。
703名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:15:17 ID:k14sPUd3
子どもの背が伸びてうれしいのはわかるけど
いい気分が一気に落とされた〜とか書くから
なんだかなぁ〜って私も思ったよ。
そんなにカッカしないでもいいんじゃないかな。
704名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:17:39 ID:k8vLzYh5
681さん。コメありがとうございます。671です。
私のカキの仕方がおかしかったですね。小児科でも内分泌も見てくれる所なんです!
その先生が検査の事は何も言ってくれなくて…やっぱり自分から聞いてみるべきですよね?
腎臓と、脳のエコーはすぐしてくれました!これは問題無かったです。
705名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:21:09 ID:xfsbDgd2
いい気分がというより希望の光だよ〜。希望の光が一瞬で砕かれたような気持ちなの。
これってほんとぐっさ〜ときたんだから。
いい気分って書いたっけ?もう過去の書き込み陰険(私も含めてだけど)なので見たくないし。
706名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:54:30 ID:xfsbDgd2
今回私の書き込みって全然自慢でもなく 感謝の言葉も夢にも思ってなく
むしろ低身長でお悩みのお子さんのちょっとした希望の光、、
一筋の小さな光かもしれないけどちょっとした情報になればと思いました。
私の言葉に害された方、申し訳ありませんでした。たしかにカリカリしてました。
大人気ないなと思いました。うざくてごめんさい。




707名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:38:01 ID:79FIYAgC
もう少し言葉遣いについて勉強しなさいな。
708名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:06:59 ID:kmMVckeF
>706
私は興味深く読んだよ>サプリ情報
というのも、うちの子も-2SDあたりをうろうろしてたんだ。
なんとか身長を伸ばして上げたいけど、これといった治療もできない。
試しにプロテインを一年前から気が向いたときに飲ませてるんだけど(今6歳半)
この一年で-1.8SDに改善したよ。
プロテインが関係あるのか無いのかはわからないけどね。
でも、やっぱり伸びたのは嬉しいから、他に良いサプリないかな?って思ってたんだ。
アレルギニンは私も興味あった。でもちょっと副作用が恐いかな…って躊躇してる。
効くのかな…。効くなら試してみたいな。
709名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:17:44 ID:hKBa1v+n
私は、純粋に1ヶ月で1センチ伸びた事喜んでも良いと思う。
今まで不安だっただろし。
情報として載せてくれて、気になる人、気にならない人で良いんじないかな?

皆な低身長で悩んでいるんだから、少しでも情報が欲しい体験談が知りたいと
思うんだから

ケンカをする所じゃないよ。


710>>681:2008/06/06(金) 23:21:17 ID:hKBa1v+n
>>704さん
勘違いしてごめんなさい!
先生に血液検査だけでも
言ってみてはどうでしょうか?

検査する前から必要なし!とか言われたら
セカンドオピニオンでも
良いと思いますよ。
711名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 01:19:28 ID:sFSjxjf/
身長の伸びって年間は平均6センチくらいずつ伸びてるとしても
伸び方っていろいろだね。
極端な話数日でグッと1a2a伸びたように思えるときがあるとすれば数ヶ月
代わり映え無かったり。
ほんとハラハラしたり喜んだりだよね。
まわりでは1か月程でで2a以上伸びてた子もいた。(小学生)
その子もおちびちゃんだが伸びるときってそういうもんだね-って感じ。
だから伸び悩んでる時期も気にしないようにしてるよ。
712名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 06:59:38 ID:j7f3domU
なんかいろんなご意見があってまだまだ全然頼りない情報だったけど書いて良かったです。
708さん、709さんのコメント本当にありがたいです。
アレルギニンの副作用はたしかに今後も気になりますね。分かる分の副作用は対処できても
これから先に起こりうる分からない副作用に対してはすぐには対処できないかもしれませんが
少しでも内臓に負担があると思いましたら このサプリの組み合わせはやめるつもりではあります。
また1年後に身長を測ったときどのくらいに伸びてあるのか書き込みいたします。
うちの子は5cmずつしか伸びてなかったので1年後にどれだけ伸びているのかで
このサプリの効き目が分かるはずです。もし5cmですと無駄だったと理解します。
713名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 08:45:39 ID:SpoCDfb3
性格の悪いYpW7JsC/とかなり頭の悪いxfsbDgd2、えらく低レベルのやりとりで読んでる方がはずかしかった。
714名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 15:07:45 ID:j7f3domU
じゃあ読まなければいいのに?へんな人↑
715名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:33:59 ID:aXu8IY2E
あ〜あ、本人出てきた・・・。
こうなるとバカよりは意図的に性格悪い方が救いようあるように見えてくる。
716名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:28:53 ID:97b18SOW
いつまでも悪く言う人は母親なのかな?

そんなに生活にストレスあるの?

謝ってるんだから終わりにしようよ。

717名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:41:37 ID:j7f3domU
つい反応してしまいました。
716さんの言うとおり終わりにしない?
どちらにしても人を悪く言う人、713、715、私も含めて低レベルの同人間だと思うのできりないし。
どうしてねちねち言われ続けなければならないのか。しつこいですよ。
それに反応してしまう私がもっと悪いのですが。

これからはみなさんと普通に会話したいのですがどうでしょうか?
普通に嫌味のない話はできないものなのでしょうか?
煽ることのない話はできないでしょうか?
718名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:12:13 ID:7eAcObhi
いや、要はあなたが反応しなければすむだけなんだってば。
みんな普通に会話したいに決まってる。
阻害してるのはあなたで、しょうもない反論するKYな姿勢がイタくて色々言いたくなる人が現れるんだから。

できたらご両親の身長の話も聞きたいな。
主人は平均以下、私は平均よりかなり低く、子供を病院に連れて行こうとは思うものの親が低いんだから当たり前だろうみたいに思われるんじゃないかと思うと躊躇してしまいます。
両親とも背が高いのにお子さんの低身長に悩んでる方っていますか?







719名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:15:44 ID:7eAcObhi
ちなみに娘は7歳で108センチです。
クラスの女子で2番目に小さいです。
720名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:03:55 ID:A3gqoN3m
私の幼少時とよく似てる。
小1当時、身長107センチ、前から2番目だった。
小4当時で128センチで前から4番目。
小5当時で132センチ。
小6当時で138センチ。
どちらも前から4番目。
この低さで何故この順番だったかと言えば、転校先にはタマタマ低身長の同級生が多かった様だ。

中1当時141
中2当時145
中3当時149
高1当時151
中高ずっと、前から2番目をキープw
ここでピタッ!と伸びが止まった。
それからは1ミリも伸びなかった。
とにかく食が細かったのが悔やまれる。
細いだスリムだと裏山しがられて調子に乗って必要最低限しか食べなかった。
それでも中学からの3年間で10センチ伸びたのは、ややハードな部活や柔軟体操を続けた事、あと睡眠をよくとってた事に助けられたかなと思う。
もっと多く食べてればもう少しは伸びたかもと結構後悔した。

参考までに。
721名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:16:12 ID:Ep1QoUck
つか>>593の人とかおかしいんじゃない?本当ははなっから息子なんて
愛してないんじゃない?まぁあんなチビ息子なんて愛する価値もないかw
722名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:22:06 ID:SuPhmjWJ
679です。
注射を始めてからでも 実際に身長の伸びが上向きになるまでに
約三ヶ月かかりました。
ホルモンが補充され 実際に骨が形成されるまでには時間がかかります。
主治医からもあせらないでと 検診の度に言われていました。
ですから サプリなどでも即応性は無いと思います。
身長の計測は誤差も多いですしね。病院と幼稚園ではいつも1センチ違います。
私はこれまで皆さんの言葉に励まされ 治療を開始することができました。
これからも有意義な情報交換ができればと思っています。
723名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:24:47 ID:Ep1QoUck
あなたは593のこと
どう思う?
724名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:45:58 ID:sFSjxjf/
720さんの成長記録教えてくださってありがとうございます。
中学生で10cmって良く伸びましたね。うらやましいです。
見せていただいて成長期スパートはいつだったのかな?と思いました。
爆発的に伸びた年がありませんよね。
少しづずつずっと伸び続けてる。
女の子は初潮が来ると伸びが鈍るというけど、それはどうでしたか?
一般的にはスパートの後に初潮がくると言いますよね。
720さんはいつこられたのか教えていただけると参考になります。
不躾でごめんなさい。
725名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:13:05 ID:j7f3domU
本当にここって人を悪く言うね。
今度は593の人のこと言うんだ。
ほんとここは性格悪いやつばかりだ!
いいかげんにしろ!と言いたい。
情報くれた人はとてもありがたいのに。
これからも性格の悪い連中は無視して
いい情報あったら教えてくださいね。

726名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:37:29 ID:j0G5huFG
>>725
性格の悪い人って言うか、色々な意見があって当然だと思うよ。
>>721の事もスルーしてたら良いんじゃない?こんなのに反応してたらキリが無い。
あなたも>>706で切り替えてたら良かっただろうに、色々と書くからイケナイんだと思う。
今回は自演で擁護してると思われても仕方がないよ。
>感謝の言葉も夢にも思ってなく
>情報くれた人はとてもありがたいのに
感謝されなかったから、カリカリしてたのか?と思ってしまうよ。
同じ悩みを持つ母親同士、本当はマッタリ話せれば良いんだけど・・・
727720:2008/06/07(土) 22:59:45 ID:A3gqoN3m
>>724
いえいえとんでもないです。
署長が来たのは中2の後半、14歳過ぎでからと遅目でしたね。
中2の最終の測定は147センチだったと記憶してます。
最終的には初潮から4センチ伸びた事になりますね。
そうなんです。
残念ながら爆発的なスパートがなかったんですよね。
ジワジワ伸びてきたって感じ。
強いて言えば成長期は、自分の場合やはり中学の3年間だったのかなと思います。
低身長にしては伸びた方だと思うけど、中学で15〜20センチ、それ以上伸びる女の子はザラの様ですよ。
中1時、129センチと学年1小さかった女の子は、食事や睡眠に気をつけて(嫌いな牛乳も沢山飲んでると言ってた)伸長を頑張っていて、最終的には147センチまで伸びてました。
この子も初潮が中2と遅かった。
部活は私と同じだった。
後、中学入学時150センチから中学卒業時168センチ迄伸びた女の子もいました。
ELTのモッチーも中1時146センチから中学卒業迄に161センチ迄伸びた様です。
(ソースはモッチーの自叙本)
初潮後も10センチ位グングン伸びたって人もいるし、伸びはダウンかもしれないが初潮後は必ず伸びが止まる、絶望的って事もない様に思います。

ただ女の子の場合、中学の間迄にに伸ばしておきたい所ですね。
高校に入ってからグングン爆発的に伸びるって子は滅多にいない。
私の周りでは、卒業時も高校入学時そのままか、伸びてもホンの何センチかってのが殆どですね。
自分で出来る範囲としては栄養、睡眠、適度な運動位でしょうか…
後は亜鉛のサプリとかダイエットやバストUp商品等を出してる通販サイトの伸長サプリ(20前半までなら伸びるとの説明書、値段も2000前後とリーズナブル)とかどうでしょうか?…

長文失礼しました。
728名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:06:54 ID:j7f3domU
私が言っているのは他のスレの情報のことでその情報のおかげで
子供の背が伸びたと思いますのでそれがありがたかったんですね。
情報をくれた人はありがたいのに!は私のことではなくて
昨日載せたスレの情報のことなんです。
それがなかったら、このままうちのちびちゃんは背が低いままなのかなって思う。
ですのでみなさんの情報は今はとてもほしい状況なのです。
いろんな角度から見たいろんな情報がほしいです。
729名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:19:28 ID:j0G5huFG
>>728
そっか。勝手な解釈しちゃってゴメンね。
私も娘の為に、出来る事はしてあげたいと思ってるから
これからも色んな情報が欲しいし、良い情報は出して行きたい。
その気持ちは一緒だから、マッタリ話せるようにして行きましょう。
730名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:25:59 ID:D+67aqvr
>>728
いい加減うざいよ
731名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:27:46 ID:A3gqoN3m
>>727
訂正。
まだ7歳なので、通販サプリは医師に相談要ですね。
てか、子供向けにいいサプリが上で既出でしたね。
失礼しました。
732名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:29:14 ID:+Sr+JEDX
>>725
あんたが一番掻き乱してるのがわかんないのか。
>>721なんて完全に釣りでしょうが。スルーしろよ。
それにね、いろんな情報欲しいんでしょ?情報はありがたいんでしょ?
だったら自分が信じてる情報を、少しでも批判されただけで
逆ギレするのはよくない傾向だよ。
あなたが言うまんま、いろんな角度があるんだから。
733名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:34:28 ID:j7f3domU
いえ、こちらこそ分かりにくい書き方して申し訳ありませんでした。
またうちの子のサプリ摂取量、伸び具合を経過として書き込みしたいと思っているので
そのときはみなさんマッタリと見ていただけたらなって思います。
734名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:36:20 ID:sFSjxjf/
720さん、早速のレスありがとうございます。質問させていただいた724です。
しかも詳しく教えてくださって感謝です。とても参考になりました。
やはり女の子は初潮の時期が決め手となりますね。
初潮後の伸びも本当に個人差があっていきなりとまる子もいればじわじわと
10cm以上伸びる子もザラのようですね。
スパートの無い子もいるし。
よく低身長に関するHPにあるスパート後、初潮後の伸びは6センチ、初潮後2年で止まると
書いてあるのはあくまで一般論なんだなって思いました。

ありがとうございます。
735名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:18:21 ID:JsGxTnUo
593です。721読みましたけど、あの人あたしに
喧嘩売ってんの?息子を愛してない?適当なこと言わないでよ。あたしは心からあの子を愛しますよ!子供嫌いだったのを変えてくれたのもあの子だし、もしも自分の子供が選べたとしても今の
息子を選びます。だから何にもしらないのに適当なこと言わないで下さい
736名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:18:58 ID:9TuPgf9s
>>734
有難うございます。
そう言って頂いて嬉しいです。
初潮に関してはさほど気にしなくてもいい様な気がしますね。
今また思い出したけど、小5で初潮が来た知人は162センチあります。
大体後ろから5、6番目位だったとの事だから、コンスタンスに伸びてきたんだろうとなと思います。

これは男の子の例ですが、1番のチビだったけど、小学半ばから意識して、小魚丸ごとや魚類やワカメやヒジキの海藻類をとにかく良く食べる様にしたらグングン伸びたってのも聞いた事あります。
ストレスが溜まらない様、精神面のケアも大事ですね。
既出だったらごめんなさい。
今から、伸長に気をつけて生活を送るのとそうでないのとでは最終身長はかなり違ってくると思うので、頑張って下さいね!
私は親も自分も身長に無頓着だったので、やっぱり後になって後悔してますから。

737名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:38:02 ID:9TuPgf9s
>>735
落ち着いて。
>>721みたいなのは、2Chしてれば時々沸いてくる煽りだから。
スルースルー!
738名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:40:15 ID:JsGxTnUo
そうですよね(^_^;)
スルーした方が良いとはわかってたんですが、
ついカッとなって…
739名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 07:49:44 ID:kG3Bmwk0
小5でうしろから5,6番目だと140代後半かなと想像しました。
162まで伸びたのは遺伝的な要素も大きいだろうけど、初潮後の伸び率はすごいなーとおどろきました。
何回もレスしてくださってありがとうございました。
740名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 11:21:47 ID:EcULENS+
>>728
情報ほしいならあなたは黙ってロムってるのが一番だと思うよ。
ほんとKYにもほどがある。

>>738
あなたのレス読んであんなこと思う人誰もいないから気にしないで。
KYなおばかさんがスレにいると、釣りに最適とばかり煽り入れる嵐が出てくるんだよ。
741名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:05:38 ID:GL++1NEr
>>738
で、病院には行ったの?
742名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:17:27 ID:JsGxTnUo
>>684>>689にも書きましたけどちゃんと
行きましたよ。治療してもらえることになって
本当によかったです!
743名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:53:48 ID:GL++1NEr
>>742
見落としてごめんね。
治療は大変だろうけど、息子さんとお医者さんと力を合わせながら頑張ってください。
744名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:46:49 ID:6gC3Oec5
>>733
悪いけどあなたは書いてくれなくていいよ。
あまりに子供っぽすぎて、荒れる原因になるから。
745名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 22:38:48 ID:oDSCFaNZ
サプリで手助け、どころかサプリが背を伸ばしてるとほぼ言い切りたい勢いだもんね〜
悪徳商法や宗教にひっかかりやすいタイプでしょうね
746名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:19:09 ID:eBrgO18L
↑そこまで言うとまたお出ましになって暴れるからやめれ。
747名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:23:06 ID:BG66pnoP
>>745さん
お子さんは今どんな感じですか?
748名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:38:43 ID:UqVaBuNq
>>718
-2SD以下なら、念のため病院に相談に行ってもいいと思います。
遺伝で背が低いのならいいけど、実は病気で背が低い可能性も
ないわけではないので。

うちも両親とも背は低めで、165に153くらいです。
最初は小柄で当然なんて思ってましたが、さすがに-2.5SDくらいに
なってくると、年相応に見えなくて普通ではない感じでした。
自分たちの母子手帳を見ても、特別小さかったわけでは
ないので、これは遺伝だけではないなと思いました。
検査したら成長ホルモン分泌不全がわかって、治療しています。
749名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:00:59 ID:MmukbHTl
内のクラスに、中三で187の人がいます
良く食べません 運動してません 両親の身長低め
家族全員タバコ ゲーム、、、、、
しかし、8時には寝ています。
寝るのが一番大切です
750名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:15:55 ID:TL8WK5m2
久しぶりに来たらなんか荒れてるし。
親がカリカリしても子の背は伸びませんよ〜。マターリね。


我が家の息子@2歳2ヶ月は生後半年くらいから伸びが悪くなって
6−7ヶ月健診で要検査に。
血液検査の結果、貧血あり、甲状腺機能が低下気味で投薬治療を半年。
一時、-2.8SDくらいまでなったけど、今は-1.5SD前後をウロウロして
「ただの小柄な子供」に成長しました。現在82cm。
幼稚園のプレに通い始めたら、意外と同じくらいの小柄ちゃんがいることに気づいて
ちょっと嬉しかったりする…
もちろん大きい方にもたくさんいるから小さいことに変わりはないんですがw

下の娘@5ヶ月は現在64cm、6.6kgで成長曲線ド真ん中。
あと1年半もすると双子と間違われるんじゃないかとひそかに心配中。
751名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:24:49 ID:+Lke+g4S
>>750
うちには甲状腺機能低下症が疑われている2歳7ヶ月(-2.6SD)の息子がいます。
今、投薬開始するかどうか主治医とともに悩んでいるところです。

>甲状腺機能が低下気味で投薬治療を半年。
薬はチラーヂンSでしょうか?
半年で薬をやめれたきっかけは何でしたか?

よかったら教えてください。

752名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:55:11 ID:lDQsAivI
>>749
>中三で187
>両親の身長低め
このような人の先祖を調べると、祖父母もしくは曹祖父母あたりに、とても背の高い人がいて、
その人からのいわゆる隔世遺伝、という場合が殆どです。

ちなみに、ハゲには隔世遺伝が関係していることが3年ほど前に科学的に証明されました。
753名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 06:45:40 ID:g7sxHYGb
ここはおべんちゃらばかりでここにいるばば〜らの子供の成長は確実にありえね〜wwwwwwwwwww
754名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:00:25 ID:EAhs5XSL
成長ホルモンの公費負担反対。命に問題ないんだしやりたければ自費でやれよ。
755名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:26:50 ID:huG9lJ8X
>>751さん
>>750さんではありませんが、1才1ヶ月の息子も
甲状腺機能低下症疑いで
チラージンSを飲んでます
身長体重の伸びが遅いので先生に見て頂いています。
先生はチラージンSはまったくと言って副作用がなく甲状腺機能低下症じゃなかったとしても、飲んでいたとしても大丈夫だそうです

逆に甲状腺機能低下症だった場合飲んでて良かったとなります。

家は2才になって1ヶ月程薬を辞めて、下がらなかったら、終わり。
下がったら薬を飲む事になってます。

先生は一過性かな?と言っています。
未熟児で産まれたが、発達は普通だからとの事です。

>>750>>751さんは、何故甲状腺機能低下症の最初の判断は何でしたか?
756名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:17:50 ID:huG9lJ8X
おべんちゃらって?
田舎言葉?
知らないので、意味分からないです。
757名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:31:49 ID:MRZxR51v
>>756は日本語の勉強をしたほうがいいかも。
758名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:48:46 ID:huG9lJ8X
おべんちゃら
やっぱり標準語ではないよ。京言葉。
口先だけって。レスすればいいのに全国版だし。
759名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:02:11 ID:dG1RO7w9
煽りや荒らしをスルーできないやつはロムってろよ・・・。
760751:2008/06/10(火) 23:58:28 ID:PrtvAHTx
>>755
お返事ありがとうございます。

そうですよね。
もし一過性だと途中で判れば、薬をやめれば良い話ですよね。

甲状腺機能低下症の「疑い」という段階でも、
投薬開始した方が良いように、私としては感じてきています。

>甲状腺機能低下症の最初の判断は何でしたか?

私としては、息子が低身長のため、何か内分泌科的な病気が隠れているのかも・・・、
という事で受診しました。
そして、血液検査でのTSH値・freeT4値、TRH負荷試験での値から、
甲状腺機能低下症疑いとなりました。
761名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:49:08 ID:d3brK0VJ
亀ですみません、>>750です。
もう>>755さんのおっしゃるとおりです。

飲み始めて3ヶ月めくらいから、それまでほぼ横ばいだった身長が
低いなりに伸び始めたので、じゃあ半年を目安に、と言われました。
たぶん、一過性のものと思われたんだろうと思います。

飲み始めてからの検査でも(ほぼ月イチ)、
数値に異常はないから大丈夫だろうとも言われました。

3月生まれですが、チラージンやめてからの1年で15cm伸び、
そのうち10cmが春夏での伸びです。
「暖かい季節の方が一般的に伸びますね」とのことでしたよ。


うちは5ヶ月から3ヶ月間、背が伸びなかったので、
6−7ヶ月検診の前日にかかりつけの小児科でアレ検査(卵と乳)ついでに相談、
そして検診でもいちおう相談、要再検診でした。
762名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:37:41 ID:flsYB/AN
甲状腺機能低下症の治療をしている方にお聞きしたいのですが、
小児慢性特定疾患の申請をしていますか?

うちの子が甲状腺機能低下症と診断されたのですが、
主治医から小児慢性特定疾患申請の話は聞いた事がないので、不安に思っています。

乳幼児医療費助成の対象年齢のうちは、申請しなくても良いのでしょうか?
それとも、成長ホルモン分泌不全性低身長症の場合がそうであるように、
申請できるのなら早めに申請してしまった方が良いのでしょうか?
763名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:44:51 ID:TINGStTT
来週、5歳娘の「成長ホルモン」が正常に分泌されてるかどうかの結果が分かります。
−2.5SDはいってないので、小児慢性特定疾患の対象ではないです。
もし「成長ホルモン」不足なら治療ってことになるんだろうけど、月数万の負担が怖い。
旦那は「俺も小学校入学時102センチだったから大丈夫」と言い張ってる。
結果次第だけど、すごく緊張する〜。
764名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:45:03 ID:p3VDUmTq
うちはマイナス3sD
お金じゃないよ
注射の副作用知ってる?吐き気や糖尿病、白血病、骨の痛み、などなど
こんなことで しかも注射の効果があまりない子もいるんだって
私はやらせない
こわすぎる、ホルモン注射なんて
いま背が低い男性でも立派にいるし、仕事したり結婚したり
無理に薬でのばすのはかわいそう、リスク大杉
765名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:16:42 ID:/UzBFNCt
>>764
−3SDで治療しないのはそりゃ親としては失格かもね。
成長ホルモンの分泌が少ないのがどれだけ成長に影響あるかよく調べた方がいいよ。
小さいリスクにおびえてなにもしないのはただの逃げだよ。
766名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:24:11 ID:BGd4jL29
>>765
たぶんその人、ちょくちょく「治療反対、注射の副作用云々」を書き込んでる荒らしだよ。
767名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:44:55 ID:/UzBFNCt
>>766
あーそうか、ごめん釣られたぉorz
768名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 07:43:21 ID:7zjc5uVD
〉成長ホルモンの分泌が少ないのがどれだけ成長に影響あるかよく調べた方がいいよ
具体的にどのようになってしまいますか?横からすみません。教えてください。
769名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 08:35:50 ID:JgFF3vh9
>>763
その大丈夫と言ってる旦那さん、ちなみに現在の身長はどれくらいですか?
770名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:57:03 ID:IYKmHI2e
>>769
>>763です。旦那の身長は166センチ。私は164センチ。
先生が言うには「両親の身長から予測して娘の身長を換算すると将来159センチ。
このままの伸び率では将来146センチ止まり。13センチの差ありすぎかな?」
てなことを言われたので、かなり不安になってます。
奥手(初潮が遅ければもうちょっと伸びるかな?)と。

検査までは両家とも平均以下の家系なので「体質的なもの」かな?と
楽観していたので・・・。
ちなみにうちの妹も旦那の妹も151センチで、やはり小さい頃から背の順は一番前
でした。
私だけ親族の中でも例外的に背が伸びたのですが、初潮が遅かった、よく食べてよく寝る子
だった、などが理由かなと思ってます。
771名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:59:04 ID:IYKmHI2e
>奥手(初潮が遅ければもうちょっと伸びるかな?)と。

文章おかしいですね。
奥手であればもうちょっと伸びるかもってことです。


772名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:15:47 ID:/UzBFNCt
>>768
765です。
ネットで成長ホルモンを検索するだけでもかなりいろいろ出てくるので見てみてください。
とりあえず私が調べたうちの1部ですが。

http://www.sukusuku.co.jp/01.html#02

http://www.pediatric-world.com/hiroshima/sub_chi/03.html

参考までに。
773名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:25:59 ID:o/a5+Ahj
成長ホルモンは代謝に関わるホルモンだから、
出ていないと肥満とか動脈硬化の心配がある。
骨が弱くなったり筋力が低下して疲れやすくなる。
774768:2008/06/18(水) 15:16:28 ID:7zjc5uVD
ありがとうございます。今日検査結果がでました。ホルモンも甲状も血液も脳も異常無しでした。
原因不明の低身長です、同じ方はいらっしゃいますか?
成長ホルモンが出てるのにうちはー3SDです、親は165と150センチです
775名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:50:07 ID:UrT4Gbs3
皆さんは子供さんに白米のご飯をちゃんと食べさせてあげてください 僕は親が変な自然食の玄米を食べさせたので大人のいま165しかありません 最悪です
776名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:03:13 ID:Cw+Ew17P
高2で165cm
って小さいのかなぁ
ひげもちょろっと。脛下も少し濃いくらいなんだけど、伸びますかね。
777名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:13:50 ID:GT+l1t9e
>>776
ウチのダンナは高校卒業時は約160cmの低身長
大学1〜2年で、ムキャ〜〜〜!と伸びて
最終的に179cmになったそうだ
何したらそんなに伸びたか?問い詰めたら
「パチンコとバイトしてたらのび太。」との事だ


参考まで。w

778名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:14:06 ID:qD8FEB86
165cmあれば低身長とは言わんよ。
とくに>>776はまだ高2でしょ?
まだまだ変わっていくと思うけど?
779名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 07:20:59 ID:TrL0xMP9
うちの息子も高2で163センチくらい。
最近心配になって小児科に行ってみましたが、治療するほどではないということでした。

悩んでいるなら、早いうちに骨のレントゲンをとってもらってまだ伸びるかどうか調べたら良いですよ。
うちの子の骨はまだ若く、伸びる可能性があるとのことだったので
海藻から抽出したサプリを飲ませています。ものすごく安くておすすめ。
(残念ながら小さなお子さんには与えられないらしいです)
海藻の成分、ヨードには成長ホルモンを分泌する力があるので
どれくらい伸びてくれるのか楽しみにしています。

食事にはかなり気をつけています。特にたんぱく質をがっつり摂れるようにしています。
とにかく、肉と魚、豆類は欠かせません。
780名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:28:47 ID:L0et6Q0D
多くは中学生で伸びて
たまに高校生で伸びる晩熟型もいるという中
大学生でムキャ〜!と伸びる、しかも179pまでなんて
凄いね。なんだか光が差してきた気持ちになりました。

>776
165pならokでしょう。それくらいの人ゴロゴロいるよ、大丈夫。
息子‥せめて私を越してもらいたい(私162p)
それでいいよ、もうそれで十分 orz
781名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:34:25 ID:WKTsyoFd
チビは努力してもどうにもならないんだから
親としては学力向上への手助けでもすべきだな
チビ(170以下)でバカはあまりに不憫w
782名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:23:49 ID:fPu0VgLM
治療中だけども、165cmにまでなってくれたら万々歳だな。
平均身長だなんて贅沢なこと言わないよ。
156cm以降は高額療養費で頑張る・・・。
783名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:38:33 ID:Cw+Ew17P
>>779
参考までに何のサプリか教えて。
784名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:49:36 ID:TrL0xMP9
>>783
779です。低身長の専門医に診てもらったのですが、
とにかく海苔などの海藻をしっかり摂るように言われました。
しかし、海草類は摂りすぎも気になるところなのでサプリで・・・と思って
探したところ、良いサプリが見つかりました。

ずばり、海藻(ヨード=ヨウ素)サプリです。ケルプと表記しているメーカーもあります。
亜鉛やミネラルを追加したタイプなどいろいろありますので、よろしかったら調べてみてくださいね。
ちなみにうちの子には純粋なケルプのみのサプリを飲ませています。
15歳くらいからなら飲めると思います。
785名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:11:12 ID:zItE/AQK
日本新光製薬が出してる「HGH-21Program」という薬って効くのかな?
3か月1サイクルのプログラムで、1年試せば結構効果あるみたいなこと
書いてあるんだけどー。
どなたか試した方いらっしゃいませんか?
費用は1年で10万くらい。
成長ホルモン不足の方は病院に行って下さいと書いてあるけど、−2SDくらいだと
かなりこれに頼りたくなる・・・。
786名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:52:37 ID:/mzAjQRy
他に身長スレがあってHGHのことも良く書かれてるよ。
他スレは成長期が終わってる成人や終わりかけの10代後半も多いからかもしれないけど結論としては
効果なしだと思う。
成長スプレーっていうのもあるね。
成長ホルモンは外からは吸収されないので効果はないと相談した医師からは聞いた。
787名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:31:51 ID:v6q7z8jZ
788名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:28:35 ID:zItE/AQK
>>786
ありがとうございます。
確かに成人になってからは効果は薄いようなことは書いてありました。
ただ会社のHP見たら、5〜6歳のお子さんで年に10cm前後伸びたとして
結果が載っていたもので・・・。ほんとかな?と。
もしほんとならすごいんですが。
副作用も5年間で気分が悪くなったという以外報告がないらしい。
789名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:39:48 ID:/mzAjQRy
HPの宣伝文句なんてまともに信じてはいけないんじゃない?
それに5〜6歳の子供が年に何センチくらい伸びるのかわからないけど
伸び盛りの小中学生なら年に10cm伸びる子は普通にいる。
ダメもとで試してみても良いかもしれないけど値段が高いね。
成長ホルモンは経口では効果なしというのはくぐったら医師のサイトなんかでもでてくる。
ダイエットの薬?で逮捕された風本医師のところでは成長スプレーを処方してたって
聞いたけどホントに注射以外で効果があるなら話題になってるはず。
その注射も自力で成長ホルモンがちゃんと出てる子にはあまり効果がないとも言うしね。



790名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 20:57:30 ID:xd0fB7xp
ホシュ
791名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 05:00:43 ID:+93BMnJS
よくわからんが病院の治験募集に
「低身長の幼児対象 朝晩鼻から吸入」って書いてあった。
ウチは皮下注射治療中なんで対象外だからうろ覚えだが。
息子は三歳検診で引っかかって町医者で紹介状を書いてもらって
大学病院で検査したらホルモン分泌不全だった。4割くらい。
すぐに治療は始めずに小学校に上がってからだった。
7歳で始めても4歳で始めても最終結果は変わらないそうだ。
乳幼児期は子供の負担が大きいから、とも言われた。

ウチが一番問題だったのは治療をするにあたって
同居の姑を説き伏せることだった。
「背なんてほっとけば絶対伸びる!注射なんて可哀想!
 注射なんてして何かあったらどうするの!」
と断固反対する姑に、医者からもらった資料を見せながら
懇切丁寧に説明して納得させるのに半年かかった。
792名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 12:20:16 ID:ZpeMfIz4
うちは治療対象外と言われてしまったが、もし注射可能なら双方の両親には
黙っているつもりだった。
どんな薬、治療にも何らかの副作用が出る可能性があるから
「絶対に大丈夫!」と親に言い切れるモンでもないし、余計な心配や口出しされたくないと
思ったから。
同居の場合は言わざるをえないですね。
納得してもらえたのならよかったです。

スプレーの治検は知らなかった。
従来試されてるスプレーは効果なしといわれてるけどまた違うのかな?
注射できる子はそっちのほうが確実だろうから、どんな子を対象にしているんだろう
793名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 18:04:06 ID:TGOE1DRt
うちは別居だけど、どちらの両親にも話しました。
どちらもあまり口出しするほうじゃないのもあるけど、
やっぱり背が低いのを心配していたので。
うちは-3SD近かったのもあって3歳から治療を始めたけど、
小学校入学時には-1SDくらいにまでなったので良かった。
794名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:26:03 ID:VwuMguGj
クロニヂン検査されたかたいらっしゃいますか?来週ですが副作用が血圧低下や吐き気と書いてあり
心配してます
795名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 20:06:28 ID:mBb7x5kA
>794
クロニジン負荷試験は副作用で眠くなり、そのまま寝ていていいので楽でしたよ。
うちの場合3泊4日で入院しての連続の検査での最終日でした。
たぶん血液たくさんとられて疲れていたのでしょうね、
最初の30分だけ様子を見て後は熟睡でした。
無事に検査が終わるといいですね、お大事に。
796名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 20:55:00 ID:VwuMguGj
794さんありがとうございます!六歳で98センチなんです
794さんのお子さまはなんセンチでしょうか?治療はされていらっしゃいますか?すみません。
797名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:24:16 ID:MgvgN4fx
みんながんばれ!
798名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:52:27 ID:B+e4phA8
795です。
五歳7ヶ月101センチの男児です。昨年の夏休みに検査をして
5歳の誕生日の11月より治療しています。
治療前は-2.6SDでしたが、今は-1.8SDまで回復してきています。
今はきっと不安でしょうね、たぶん検査結果がでるまで時間がかかると思うので。
それまでが私は精神的に一番きつかったと思います。
がんばってください。
799名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:59:29 ID:s3KfAx8v
いいなあ。-2.6で治療してもらえるんだね。
うち、一時期-2.8、現在-2.5の7歳児だけど、いつも要観察定期検査で
治療まで行かない。
今の先生は低身長専門で信用してるけど病院変えてみようかな。
800名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:25:26 ID:grTyhIJf
−2.6の時点で要治療にならなかったのですか?
観察を続けているうちに−2.5にまでなって、ではもう少し様子をみてみましょうという
所なのかな。

近所の中学生達のなかにも120センチ代、130センチ代の子は少ないながらいる。
140センチ代は意外と多い。
男の子も女の子も制服姿がとても可愛いいし性格が朗らかな子は人気者だったりもする。
中学生の内に(男の子なら高校でも)たくさん食べてスポーツして大きくなりなよ〜と
心の中で応援したくなる。




801名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:43:44 ID:B+e4phA8
795です。
799さんの検査結果はいかがですか?
うちの息子は明らかに3歳を境に成長曲線から離れていく傾向にあり、
負荷試験での検査結果もかなり悪かったです。
-2.8SDから-2.5SDに自然と改善せれていくのなら要観察レベルなのでしょうか?
よろしければ詳しく教えてください。
802名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:16:39 ID:aNBLVOsN
うちの主治医は、負荷検査は泣いたり寝たりしないほうが数値が上がらないと言ってました。
参考まで。
803799:2008/07/01(火) 15:28:59 ID:s3KfAx8v
うちは3歳、5歳の時に血液検査とレントゲンを撮りましたが
結果は正常で「これからどんどん伸びる可能性がある」ということで
負荷検査まで行けなかったんです。
半年ごとに測っても最低ラインよりは伸びているし。
数値も-2.8〜-2.2くらいを行ったり来たりです。
最近よく食べよく運動するようになったんで、伸びるんじゃないかなと期待していますが。
804名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 19:51:06 ID:+u9gfVOo
ホルモン注射の副作用に不安を抱き、治療をためらっている方いらっしゃいますか?
805名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 16:58:14 ID:uPcEjyhW
もしや2ちゃんにスレがあるのでは?と思い
検索してここにたどり着きました。
検査や治療している人が思っていたよりも多くて驚きました。
うちは小学5年女児なのですが
学校の内科検診時に「低身長疑いのため要検査」
と言われ、今週小児科にて頭と手のレントゲンと
血液検査をしてきました。
来週検査結果が出るのですが、もし治療が必要な状態だったら
どうしよう・・・とヒヤヒヤしています。
娘が「注射はイヤだなぁ・・・」と今から怖がっているもので・・・
身長は10歳3ヶ月時点で121.5cm(−2.5〜−2.6といわれました)
小さいころから小さめだったし(変な文章ですがw)
主人も私も大きくはないので(主人162cm、私155cm)
こんなもんだろーと大して気にもしていなかったのですが
5年生になって検診で引っかかるとは思ってもいなかったため
家族全員ちょっと凹んでいます。
検査の結果が治療の必要なしだったらいいなーと期待しています。
長文スマソ

806名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:50:56 ID:TxpulkQt
低身長の男はロリータって勝ってに決め付けんじゃねえ!!
807名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:34:23 ID:oVsa7i9q
今5年生の805の娘さん、1年でどのくらい伸びていますか?
1年で6センチとしても中学入学時は133センチ位の予想ですね。

でも初潮の来る時期次第でぐんぐん伸びる可能性もあるかもですね。
注射に関してはあまり痛くないし、すぐ慣れるということも聞きますよ。


808名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 09:36:48 ID:+TrHS25u
うちの小学1年生

年長からうってます。
もう完全になれて「注射うつぞー」と言うと自分からおしりを出し、おちゃらけてつきだしたりするくらい余裕になりました。

けっして痛みに強いタイプではなくむしろ痛がり怖がり臆病ですよ。
809名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 09:52:21 ID:Le5AK/Uj
>>807-808
レスありがとうございます
注射は私たちが考えてるよりも痛くないようですね
安心しました

こんなことになると思っていなかったので
毎年の身体測定の記録も取っておらず
一年で何cm伸びているかわからないのです。
幼稚園を卒園する前の身体測定では103cmでした。
単純計算で丸4年間で18センチ。1年間平均4.5センチですね。
やはり伸びが悪いですよね・・・
810名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:16:54 ID:g8N59l4O
ホルモン検査をそれぞれ外来で五つしましたが
一つでもホルモン数値がでていたら
ホルモン分泌はしているのですか?
811名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 16:46:48 ID:rNQTVWT/
1才0ヶ月男児

−3SDだったのが1ヶ月で2センチ伸びた!

1年通して−2SDぐらいになったら嬉しいな。
812名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 11:50:32 ID:npclWxSH
811さん、一ヶ月で2センチなんて凄い!
お子さんは今何センチあります?病院へ通ったりはしてますか?
813名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:15:20 ID:IJno6zlz
成長ホルモン注射や白血病やがんやで検索すると怖くて注射したくない
効果もない子供もいるみたいやし ホルモン注射したくない
814名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:21:32 ID:v0UbBXn2
>>811
まだ1歳なんだし、寝て測ってるんでしょ?
寝て測るのは誤差も大きいし、測る人や赤子の機嫌で1〜2センチの誤差が出るんじゃ?
まだ1歳。身長なんか気にせずマターリ育児した方がいいよ。
815>>811:2008/07/06(日) 12:31:24 ID:r+1Ucezu
甲状腺機能低下症です。
子ども病院に2ヶ月1回通ってます。

先生に、この月齢で月2センチ伸びても問題ないといわれました。

でもあれ?少し背がスラリとしたな?やスリムになった?なんて思ってました。
毎月1センチずつでしたから。
身長はデジタルのを使ってるみたいです。

来月で本当に大きくなったかわかるかな?
今は69.6センチです。
816名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 13:12:20 ID:x6Io+kzz
>>813
そんなに危険なら国で禁止するだろうし、治療開始時に医師にそう説明されてるのなら考えるけど、あくまで素人間での噂、僅かな危険の可能性しかないのなら、後悔のない様に治療をしてあげて欲しいと思う。
成長後のコンプレックスに何10年も悩む方が何倍も有害だと思うよ。

817805:2008/07/09(水) 16:03:40 ID:optI+LCY
今日、検査結果が出ました。
結果としては、夏休みに入院して負荷試験?をすることになりました。
血液検査でのホルモンの数値が98ということで
出てないわけではないが少なめだねぇと言われ
ちょうど夏休みももうすぐだし、検査してみましょうということに。
手のレントゲン写真では、骨と骨の間に隙間があるから
まだ伸びる兆候はあるので悲観しないように!と
先生に励まされて帰ってきました。
818名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:13:24 ID:flWNNGMw
>>805
検査まで心配ですね。レントゲン写真(たぶん骨端線?)で今後の成長が見込めるときいたことがあります。成長がとまる頃に、隙間がなくなる(閉じる?)そうです。隙間があって、まだまだ伸びる兆候があるようで、一安心ですね。
819名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:01:57 ID:ieSVUerV
805さん、治療をすることになってもそれで伸びるならいいじゃないですか。
それに骨端線もまだ閉じていない。それで初潮がまだなら、伸びる可能性が
まだまだあるって事だし。
だから悲観する必要は全然ないと思いますよ!
820名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:34:28 ID:zbgVjRLV
大泉門は閉じのが遅い方がいいですか?
前に身長と関係あるって聞いた事があって・・。
821805:2008/07/10(木) 13:43:59 ID:k10HqsLU
>>818-819
ありがとうございます!
治療が必要だったとしても、その治療で伸びる可能性があるし
治療が必要なかったとすれば、ただ単に小さいだけなんだと思えるし
何よりここ数年病院にかかったことがないくらい健康体なので
プラス思考でいきます!!!
822名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 15:02:52 ID:f8by5AH+
小脳が小さいと言われてるかたいらっしゃいますか?
823名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:20:37 ID:f8by5AH+
今年長で入学時には100センチ位と予想
検査は異常なし
運動面や体を考えてフォローの必要せいから
支援学級がいいのではと言われてます
支援学級に入られたかたいらっしゃいますか?
知能は問題ないですから迷っています
824名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:46:46 ID:7nS1ghY5
えぇ!入学時100センチで支援学級!?誰に勧められてるのでしょうか。
うちも年長女児で6歳ですが、入学時103程度の予想です。
上の子の学年も、かなりの小柄さんでも普通学級でやってるので
身長だけなら普通学級で良いのではないでしょうか。
825名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:03:41 ID:Pgn5t1S0
小さくて小学校とかいじめられたりしないですか?それだけが不安です
826名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:04:42 ID:sJ1dbwHB
初めて書き込みします。
3歳4ヶ月の息子 身長79センチ、体重11キロ
生まれた頃から小さくて、 ミルクの飲みが最初悪かったからなのか体重がなかなか増えず、そこから一気に曲線外。
離乳食に入り沢山食べるようになり、1歳半には保育園の3歳児メニューをペロっと平らげる。
でも身長も体重も伸びが変わらない。
多動な程動き回るし、外遊びも大好きなのになぁ〜。
先天性の異常があるので産まれてすぐから病院通いしてるけで、身長に関してはまだ様子見。
骨の異常があって、私の身長も143センチと低身長だから
「骨の問題と遺伝も関係しているだろう。検査はまだ早い」
と言われ、内分泌の先生から取り合ってもらえませんでした。
保育園でも3歳児クラスは体型が違い過ぎて危険だから2歳児クラスだし、このまま様子見でいいのか?
骨の問題とか、先天的な異常があったら検査すらしてくれないもの?
「小学校上がる前でも遅くないでしょう」
と医者から言われたけど、ここみて十分オセーよ!よと思った。
セカンドオピニオン考えた方がいいよね?
一応、今通ってる病院では半年後に内分泌予約入れてるけど…
827名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:08:40 ID:sJ1dbwHB
連続すまぬ
>>822
うちのこ、小脳小さくて歩けないかもって言われてたよ。
でも今は走ったり高い所からジャンプするのも大好き。
小脳が身長に関係するの?
828名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:25:29 ID:ZttStX9N
>>826 ホルモン分泌異常とか投薬で改善の可能性があるものは急ぐ必要があるんじやない?
親と同じ病気なのにそのへんの説明ないの?
829名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:50:02 ID:sJ1dbwHB
>>828
親と同じではなく、同じなのは単に身長が低いってだけです。
骨とか他は検査したわけじゃないけど、今の所私は問題ないみたいなので…
私の低身長の原因はわからないけど、息子とは別ものみたいです。
息子はターナーやダウンではないけど、染色体異常でして。
上の長男も低いけど正常範囲なので、下の子の低身長は特別かと…

私は低身長でも不便さは多少あっても「小さくてカワイイ」で済んでたし、小さいってだけで得した事も沢山あった。
でも男の子は…

830名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:26:13 ID:oMFlmsBN
染色体異常なら仕方なかんべ。
831名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:45:37 ID:sJ1dbwHB
>>830
そか…
骨も小脳も染色体もかなり珍しくて(染色体は特に)これから伸びるのもわからないみたい。
でも追い付く事はないよね。
染色体異常で、これまた別の珍しいタイプの子は違う病院で3歳から治療したって言ってたし、ターナーは治療対象なのになぁ。
染色体異常で3歳から治療できた子と同じ病院にセカンドオピニオンしようか考えてたけど、まだ先でもいいのかな。
毎回「様子見」でモヤモヤするけど。

この前、長男の成長記録出てきて、2歳前の身長が今の下の子(3歳4ヶ月)と一緒だたよorz
832名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:59:28 ID:yrPmL7i9
お母さんも染色体調べたらなんかあるかもね。
833名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 13:17:31 ID:Pgn5t1S0
年長で今97センチ。
すべての検査が以上なかったんです
両親や祖父母も小さいから遺伝かな?
ただ小脳が小さめと言われてます
だからバランス感覚が悪くない?とか統合失調症になるかもとか言われてます
でもいたってバランス悪くないし
片足で立ったり ころんだりはないです
画像もちセカンドオピニオン行くべきかな
834名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 20:47:53 ID:Ec/Fl9Ys
>>831
私だったら、セカンドオピニオンに行くと思います。
−3SD以下であるにも関わらず様子見だったらモヤモヤするだろうし、
血液検査ぐらいして欲しいと感じるので。

私の息子(現在2歳8ヶ月)は、染色体異常ではないのですが先天的の異常を持って生まれてきました。
この異常と関係があるのかどうかは判りませんが、低身長です。
そして、内分泌科の医師に診て頂いたところ、甲状腺機能低下症であることがわかりました。
また、ソマトメジンCも低値だったので、3歳になったら負荷検査をして成長ホルモンの分泌を調べる予定になっています。

モヤモヤしているだけでは何の解決にもならないので、行動されても良いのでは?
835名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:19:00 ID:Pgn5t1S0
ありがとうございます
あと発達は皆さんおくれたりしてませんか?
うちは運動や手先が不器用です、これが低身長ならではなのか発達性強調運動障害
なのか悩んでます、
836名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:13:49 ID:agFkUjkP
小脳がダメなら細かい動作当然ダメでしょ?
837名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:56:32 ID:sJ1dbwHB
>>834
私の母が甲状腺機能低下症で、発見が遅かったからなのか手術は出来ないので、一生薬を飲み続けないといけないです。
ちなみに私と同じ145センチの低身長。
私の身長は母からの遺伝とずっと思ってたけど、そんな簡単な事じゃないのかも?
今の所、私は甲状腺関連は正常だけど(目が大きくて遺伝も考えて定期的に検査してます)甲状腺機能低下症も、低身長関係してるんですか?
息子も検査してもらった方が安心ですね。
私も調べたら染色体異常があるかもしれないけど、それがわかったからと言って息子の異常が治る訳ではないので、調べない方向にしました。
私は特に疾患もないし、身長以外はいたって健康なので。
次を作ろうとかは考えられないですけどね。
半年後に内分泌受診して、それでもまだ早いと言われたらセカンドオピニオンしようと思います。
医者が早いと言う理由は、検査の睡眠薬や投薬で負担をかけて色々なリスクを高くするよりも、もう少し大きくなった方が負担も軽くなるから、就学前にしましょうって事です。
そんなにリスクが高い検査ですか?
今までMRIや耳の検査で何度も睡眠薬など使ってるけど…
838名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:32:00 ID:3G75SNlU
>>835
827です。
小脳は個人差がすごく大きくて、寝たきりの人もいれば、普通の生活もしてる人もいます。
うちの子は手の指が5本以上完全に伸びなくて屈指症?ですが、ハサミも上手だし、ペットボトルのフタも早い時期から開閉出来るようになりました。
でも最近オムツは外れたけど、知的面は少し遅れてます。
小脳だけでは知的の遅れは関係ないと思ってるので(小脳は運動のみ)染色体異常での延遅と思ってるんですが…
小脳の合併で水頭症などあると、知的に遅れる事は多いにあるけどね。

染色体の検査はしましたか?
色々な遅れがあると染色体異常とは別に、キリア奇形や、ダンディウォーカー症候郡(バリアント)などの可能性が小脳関連には多いので(むしろ、小脳だけの異常は少ない)心配させるような事を言うけど、一度検査した方が安心ですよ。
839名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:41:07 ID:3G75SNlU
ごめん
833で、全ての検査は異常なかったって書いてあるね
840834:2008/07/14(月) 20:33:07 ID:5reopFR9
>>837
低身長の原因を探る一番最初の検査は、尿検査・血液検査・レントゲン撮影です。
従って、(837さんのお子さんがどういう染色体異常をお持ちかで変わってくるとは思いますが、)
一般的にはリスクの高い検査ではないです。

ネットで低身長の検査についてお調べになり、勉強されるといいですよ。

その過程でお分かりになるかと思いますが、甲状腺機能低下症は低身長となる原因の1つに挙げられています。
841名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 14:59:33 ID:gZOlw2mo
ここ読んでても背の高い両親が低身長の子供に悩んでるってレスないよね。
親がみんな低身長。
子供それぞれの異常はもちろんだけど、やっぱり遺伝って大きいんだろうなあ。
842名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 16:09:06 ID:V0R3KWSg
検査異常ないのに低身長の方いらっしゃいます?
843名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:29:33 ID:vyloHDOv
>>841
どうなんだろうねー。
ただ、「親の身長は高いのですが・・・」等と言わないだけのような気もするし・・・。

ちなみに、私は168cmで主人は175cmなのだけど、息子は−3SD以下です。
844名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:35:00 ID:IGhzHu4w
>>842
大部分がそうではないかと。
検査で異常が出て治療まで行く低身長は一部だけだと思うよ。
うちの子も-2.8SD、検査結果は異常なし。
845名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:54:07 ID:LoGsSAIz
>>843
そういう人もまれにはいるんですね。
自己申告がないだけでなく、このスレの中で両親は背が高い人いますか?との呼びかけにレスがひとつもなかったので。
幼稚園の参観の時などつい他の低身長のお子さんの両親も見てしまうんだけど、みんな両親も小さい・・。
母親の小柄さは目立たない程度にしても、父親がみんな160台って感じだったので、なんだかんだ言っても遺伝が大きいのか・・と思ったので。
846名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 23:42:11 ID:KdBybRUR
旦那は180あるのに、私が小さいから似たのかな?
旦那に似てもらいもんです。
847名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:43:28 ID:P/g+xN5X
幼稚園くらいの低身長はまだ異常の範囲ってわけじゃない(将来平均くらいまでは伸びる)子も多いだろうしほぼ遺伝かもね。
あと検査で異常がない人が多いっていうけどそれも遺伝だからだろう。

関係ないけど>>805さんが小5で120ちょいという小1並みの身長なのに
今までの身長の記録さえとってない、検査でひっかかる懸念さえなかったというのん気ぶりに驚いた。
848名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:53:42 ID:LMjsLyia

遺伝は大きいでしょう。
でも両親背が高くて、きょうだい3人の内1人だけ小柄という子もいる。
たぶん思春期がきた時期にもよるのだと思う。
第二次性徴は最終身長に大きくかかわっているから。
小さいときに太らせたり夜更かしをすると第二次性徴が早く来るっていうね。


849名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:14:50 ID:Brm9logv
遺伝って言っても様々な気がするんだよな
低身長の遺伝ってよりむしろ胃腸などの臓器系の遺伝?
栄養素などの吸収率が違ったりとかが大きいんじゃない?

遺伝の一言で片づけると抽象的すぎて対策が練れないし
850名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:59:48 ID:OS9wIMgv
>>845
身長は遺伝が大きいのは間違いない。
でも父親が160cm台って低身長じゃないと思う。
150cm台なら-2SD以下だと思うけど。
851名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:21:05 ID:4K1pqLKx
えええ??男で160台は低身長でしょ。
病気とはいえないかもだけど、素人が普通に見て低身長だと感じる身長だと思う。
852名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:26:03 ID:uk1GS0MG
168位なら微妙かなあ。
日本人男性の平均身長って170無いよね?
175〜でかい
168〜普通
165〜168 小柄
165以下 チビ
160以下 低身長
というイメージ。
853名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 14:02:36 ID:Brm9logv
ラットの実験では、リジン正常食からリジン欠乏食(正常の8分の1)にすると、
その日のうちに食欲は4割減り成長も強く抑制されました。
ラットがリジンの欠乏を認識して成長ホルモンなどの分泌を抑制し、
食欲を低下させ、とりあえず生き残ろうとした結果と考えられます

http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/senmon/pdf/ajiconews2.pdf


もしかするとアミノ酸不足・・か??
854名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:04:17 ID:dsEAbMnU
小学校一年生で100センチです
体育とかあぶなかしくて出来なくて皆より劣ってるのでコンプレックスになってるようです
皆さんの小学校生活はいかがですか?またランドセルが大変そうです
855名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:37:06 ID:TNehBeRF
>>852
それ、50代以上の世代にあてはまってそう。
平均身長っておじいちゃんなんかも入ってるから、実際の「平均的」というイメージより数字が小さくなるよ。
今の父親年齢で普通って感じるのは170以上かなと思う。
それ以下は小柄かな。やっぱりパっと見て「低い」と感じる。>160台。
そもそも160以下の男性なんてまずお目にかからないレベルだし。
856名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:41:02 ID:OS9wIMgv
>>851
160cm台は平均以下だし、普通の人が美容上の問題で
「低身長」と思うのは仕方ないと思うけど、病気の低身長を
語るスレで-2SD以上の人に対して「低身長」という言葉を
使ってしまうのはどうかなと思って。

>>852
若い世代だと平均は170をわずかに超えるくらいだと思う。

>>855
そのまさにまずお目にかからないレベルが低身長。
だいたいだけど、95%の人は160〜180cmの範囲にいる。
857名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 19:29:47 ID:Fr4TS1cm
確かにこのスレでの意味での低身長って父親は少ないかもね。
>>845が言ってるのは一般的な感覚の低身長って意味だろうね。
だけど両親とも背が低いがための子供の低身長は低身長と言わない(当然の現象だから)と聞いたけどその辺はどうなんだろ。
858名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:34:33 ID:nj/Dqq0L
>>848
>両親背が高くて、きょうだい3人の内1人だけ小柄という子もいる。
祖父母もしくは曹祖父母あたりに低い人がいて、その人からのいわゆる隔世遺伝が考えられます。
ちなみに、ハゲには隔世遺伝が関与していることが数年前に明らかになりました。
859名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 18:25:35 ID:BX9BN96L
息子(2歳)が低身長のため内分泌科を受診し、潜在性甲状腺機能低下症であることがわかりました。
同じような方はいらっしゃいますか?
チラーヂンSを服用することによって、身長の伸びは良くなりましたか?

860名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 08:49:06 ID:Ao2GrdVs
10ヶ月からチラージンS飲んでから翌月から結構背は伸びてると思います。

10ヶ月で63.7センチ。
今1才2ヶ月で70センチ

時期かもしれないけど。
861名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:50:37 ID:Hb6vUmfs
成長伸ばすには体操、空手、水泳どれがいいでしょうか?
862名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:25:23 ID:BCR0uri5
体操は背伸びないよね?
なんか小さいうちから筋肉付けすぎると背が伸びないと聞いた。
863名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 03:35:41 ID:U4pqd/ly
>>862
身長スレでは見飽きるほど出てくる噂ですが、有名な迷信です。

体操(「新」じゃなくて「器械」のほうね)は背の低い子が好んで行い、そのような子に有利な競技なので、
背が高くなってしまった子は満足のいく演技ができずに次々と辞めていき、低い子ばかりが残る、という
バレーやバスケとは逆の淘汰が行われます。

幼児期から体操をやっていても普通に伸びますが、元が低い子が多いので、最終身長も低いというのは当然です。

また、五輪選手を多く輩出している有名ジムでは、(家族や親戚を調べて)「将来、背があまり高くならないだろう」
と予想される子のみを強化選手に選んで重点的に指導しています。

尚、成長期は筋肉がつきにくく、骨の成長を止める程の筋肉など、筋肉増強剤でも使わない限り、
並大抵の運動でなければつきません。それこそ「骨折覚悟」で行う必要があります。つまり、
× 筋肉をつけると背が伸びなくなる。
○ 成長期も終わりに近づいて背が伸びなくなる頃になって、ようやく筋肉がつきやすくなる。
です。

より詳しくは、↓のスレをご覧ください。
〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1083637071/
864名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 16:20:49 ID:vgJR3g5V
うちの子、実戦空手習ってて全国レベルでそこそこ強い。
でも中1で134センチ。
今は体格で絶対負けるから大人になって体重別で頑張って欲しいとこ。
ちなみに北斗の拳のように胸なんて筋肉ムキムキだよ。
痩せてるが、筋肉付く子は小学生でも簡単な筋トレで付くよ。
うちの子は筋肉のせいでチビだとは思わないけど(下の子は、さらに小さいので)どの程度の付き方で身長に影響するんだろ?
多少付いた位じゃ特に影響しないと思うけど…
それより運動後すぐ、足にゴムチューブ付けて足伸ばしたり、数人がかりで足をおもいっきり引っ張ったりするといいみたい。

思春期に成長痛があるとメチャ伸びるみたいだけど、うちの子、まったくないみたい。
急に伸びた子の話しでは、寝てる時、足が伸びるのがわかる位に激痛と骨のキシミがあるんだって。
今を逃すとずっと小さいままだから寝てる時に足ひっぱろうかな…
アルギニンサプリも試したけど、やっぱり効果なしでした。

865859:2008/07/24(木) 20:38:59 ID:9bYofYzr
>>860
レスありがとうございます。
お子様のSD値を調べてみましたら、10ヶ月〜1歳2ヶ月のSD値の伸びは素晴らしいので、
時期の問題だけではないように感じました。

うちの子はチラーヂンSを服用し始めて、約一ヶ月が経とうとしています。
860のお子様のように伸びるといいなぁと感じました。
866名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:06:10 ID:y9ZYDwJM
>852
そんな感じだね。
男は175pはほしい!は気持ちはわかるけど。
確かに175p以上の人もたくさんいるけど
実は170以下のほうがずっと多いよね。
自分は160pだけど(♀)自分と同じくらいの男性は
本当にたくさんいるよ。
867名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:23:54 ID:H9z0tSWm
中学1年で134センチで筋肉ムキムキ?
キモ!
868名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:08:07 ID:8p10fIxA
>>867
子供の体系に「キモ!」なんて大人げないですね。
差別ですか?
人間として恥ずかしいですよ。
小柄で痩せていても筋肉質な子供なんていくらでもいますよ。

864さん、成長痛がないのであれば、今からかもしれませんね。
声変わりなどの第二次性徴がまだであれば、なお更。
869名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:48:27 ID:k1mJmKCA
夏休みですからね・・・
大人じゃない人も混ざっているんでしょうね。
870863:2008/07/25(金) 03:02:53 ID:A5lGNYde
>>864
私は、成長期は筋肉が「つきにくい」と書いただけで、「つかない」と書いていません。
運動すれば子供でも筋肉はつきます。腕周り30pの小学生もいますから。
が筋肥大を促す男性ホルモン(筋肉増強剤の主成分でもある)分泌量が少ないので、筋肥大効果は大人ほどはありません。
以上のことは大学等の研究で明らかです。

同じ腕周り30pでも、見かけの体格は身長との比率で大きく異なり、140pあるかどうか程度の子供では
とても太く感じられますが、180pを超える長身の人では太いどころか逆に細く見られてしまいます。

>運動後すぐ、足にゴムチューブ付けて足伸ばしたり、数人がかりで足をおもいっきり引っ張ったりするといいみたい。
炎症を起こすことはあっても骨は伸びませんよ。「ボ○ン・ス○レッチャー」や「ス○ンガー」などに引っかからないように。

>どの程度の付き方で身長に影響するんだろ?
「1sの筋肉がつくごとに○pずつ伸びが悪くなる」というような結果が出た研究論文・データなど一切存在しません。
871863:2008/07/25(金) 03:15:58 ID:A5lGNYde
以下のページも参考にしてください。

少年レスリングQ&A
http://kidswrestling.jp/qa.htm

Q、小学2年生と年長児の子どもに、レスリング道場に通わせてます。とても楽しんで練習してます。
 ところで、レスリングをやってると、背が伸びないとか、周りの人に避難されます。本当でしょうか?
A、背が伸びないことはまずありません。これは、器具を使ったウェートトレーニングを極端にやった場合に起こることでして、
 レスリングの練習では気にしなくてよいと思います。
 筋肉がつきにくい小学生のうちは気にすることはありません。中学・高校になると筋肉もついてきます。
(一部(というか、かなり)改)



ちなみに、「極端にやった場合」とは>>863に書いた「骨折覚悟」のことです。
872名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:55:05 ID:GNlyAq7k
寝る前に少しストレッチしたり、目覚めて布団の中で
うーんと伸びとすればよいって言うのはどうなのかな。
スポーツはやらないよりやるほうが絶対いいよね。
873>>860:2008/07/25(金) 17:04:14 ID:DEpxP+e1
今日身長を測りに行きました。
1才3ヶ月 71・3センチでした。
体重は100gしか増えてませんが・・。

先月2センチの伸びたのもまぐれではないかな?

874>>860:2008/07/25(金) 17:07:24 ID:DEpxP+e1
>>865さんのお子様も背が伸びると良いですね!

もし良ければ、1ヶ月後などに効果があったか教えて頂けると嬉しいです。
o(^-^)o
875名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:02:00 ID:7FnQ484a
こんな事を低身長を相談するスレで書くのは気が引けるのですが、気持ちのやり場がないので書かせてください。
先日、夫の実家で法事があったので帰省したのですが、息子の身長が低い事で姑にどうしようもない事を言われました。

私の息子が身体が小さい事が話題になり、その時に「低身長かもしれないから病院で経過観察なんです」って私が姑に打ち明けました。
すると姑は血相を変えて
「あら!それは私の家系に原因があるって事?失礼しちゃうわ。うちの息子達が背が小さいのは、若くしてタバコを吸ってたからなの!
病気じゃないの!タバコで背が伸びないだけ!原因は嫁子ちゃんの家系なんじゃないの?病気扱いして失礼しちゃうわね!」
ってムキになっていわれました。

でもね私、決して夫の家系を責めた事は言ってないし、ただ病院で経過観察って言っただけなのに。
それに原因探しするわけじゃないけど、私の家系は全員大きいんです。別にそれは言わないけどね。
変に過剰反応されて驚きました。
帰りの車の中で悲しくて涙が出ました。
876名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 20:58:27 ID:7LpM8Cfs
>>875
辛い思いをされましたね。
「レベルの低い考え方しかできない姑なんだ」と割り切った方が良いですよ。

嫁子さんの味方をして下さるご主人であれば、まだ救われると思うのですが、
いかがですか?
今回の事をご主人に伝えて、「何か言われたらフォローお願いね」と頼めたら良いのですが。

でも、家系のコンプレックスを暗に指摘されると嫌な気持ちになるのは事実です。
例えば、自分がハゲの家系だった場合、姑に「孫の髪、いつまで経っても薄いわねー。誰に似たのかしら? 
病気かもしれないから病院に行ってみれば?」等と言われたらムッとしちゃいます。

夫の家系を責めた事は言ってないとのことですが、
姑さんが低身長に少なからずコンプレックスを持っていたのならば、
「バカにされた」と思ってしまうのも無理ないかも。
877名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 14:26:20 ID:SymzbMJU
>>875
旦那は低身長な上に男が生まれやすい家系のようですね
878名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 16:30:14 ID:Y5Bd7BjY
>>876
ありがとうございます。
姑に打ち明けた時に言わなきゃ良かったって思いました。
低身長に対するコンプレックスは姑にはあったのかな?コンプレックスはあっても心配はしてなかったのかも。
「大人になって気付いたら息子達は小さかった」と嫁いだ時に言ってたので。
法事の席で「お孫さん身体が小さいね、これは家の(旦那側)系統だからね」と親戚から言われたのが気になってたのかもしれないです。
それが話題になった時に、親戚が低身長の事を話しそれに対して私が説明したたの。
親戚から言われて「家のせい?家のせい?」って姑さんは暗示にかかってたのかな?と。
私は息子の身体が小さいのはしょうがないと思ってるので、姑が私の家系に問題があると思って楽になるのなら思わせておけば良いと思いました。
残酷な事を言うようですが、どう思われても旦那一家が男でも150センチ台の事実は変わらないし。
こちらはこれからどのようにして行くかが大事だし。

>>877
よく分かりましたね、旦那は男が生まれやすい家系みたいです。
女の子が生まれたのは家の娘が初めてだったらしいです。
879名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 02:41:10 ID:0hTpjJVj
7月初旬に11才になった♀ 127.1cm −2.5SD
本日2回目の負荷検査。
グルカゴン負荷検査? 始めていきなり「気持ち悪い〜吐きそう〜」
と言われてびっくりした。
と思ったら、速攻治ったのにもびっくりw
改善されるといいな。

2年生の時から下の学年の子どもたちに「小せぇ〜」
と言われ続けているので、もう慣れっこ。
880名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 11:53:07 ID:347QEoZz
−2.1SDの息子と−2.8SDの息子(二人とも通院中)がいます。
2人共まだ就園前なので、同年齢の子供と比較する機会がほとんどありません。

>>879で『下の学年の子どもたちに「小せぇ〜」 と言われ続けている』とあり、
そんなに小ささが目立つものなのか!? と、不安になりました。

−2SD以下(低身長)だと、結構目立ちますか?
881名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 15:06:28 ID:4riZlQq9
>>880
生まれ月にもよるけど、やっぱり目立つとは思うよ。
うちは入園時-3SD近かったうえに早生まれだったので、
一人だけ飛びぬけて小さかった。
幼稚園のうちは背が低くても悪く言う子はあまりいないと思う。
かわいいって過剰にお世話されがちではあるけど。
882名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 20:44:55 ID:JuuP/koE
>>880
881さんもおっしゃってますが、目立ちます。
100人中、1番小さいってことだもの。
2学年下の中に入れば、小さい方だけど目立たないかなーって感じです。
そう、幼稚園の時は、やたらとお世話されましたw
883880:2008/08/01(金) 20:38:59 ID:RV82aXRm
>>881
>>882
お返事ありがとうございます。
そうなのですね。 目立つのか・・・。

まずは親(私)がその現状を受け入れなければいけませんね。
もうすぐ3歳児検診があるので、就園前の練習?として
現実をしっかりと見てこようと思います。
884名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 04:01:29 ID:bevwlPj5
 
885名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 08:56:58 ID:a2XZQyLb
幼稚園児の小さい子、とても可愛いですよ。
でも問題は中学生になってから。
身長差が目立つようになるから子供も気になり始める。
でも周囲はまだ、小さくてかわいいね!と言うけどね。
120p代から170p代まで実にさまざまです。
886名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 09:03:58 ID:RFT/Y0iw
>>879
うちの娘も5年生でほぼ同じくらいの身長です。
たまたま娘より小さい子が二人ほどいるけど、
大きい子は150センチ越しているわけで・・・。
参考までに年間伸び率どれくらいですか?
887879:2008/08/02(土) 16:03:58 ID:POfSHNNv
>>886
幼稚園の時から毎年大体4〜5です。
4年から5年で5.8
それまでのんびり構えてたのが
し、思春期かっ?と慌てて医者に行きました。
結果は まだ でしたが。 骨年齢は9才。
上の子二人も低いほうだけど、幼稚園〜低学年時は年間6cm伸びてたので
それに比べると、やはり伸び率悪いですね…。
来週検査結果聞きに行きますが、治療が受けられたらいいなと思ってます。
治療せずにぐんっと伸びるとは、ちょっと考えられない。
治療しなくても145cmはいくでしょうと言われたので、
それはそれで仕方ないと思いますが。
治療が受けられる場合、小児慢性特定疾患どうのこうのの対象になるかも
と言われました…立派に「病気」なんですね〜
888名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:11:17 ID:X0LppiOk
骨年齢が9歳ならまだまだ伸びるでしょ?
実年齢より下なんだから。
889879:2008/08/03(日) 21:20:10 ID:RvS2OijX
>>888
10才10ヶ月時点で検査して9才だったから、
「まだまだ」ってほどではないかな…「まだ」ぐらい伸びたらいいです。
890名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 21:33:20 ID:w4JgX3tz
>>809
小学校の検診の記録はないの?
891名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:47:24 ID:w4JgX3tz
姪が低身長ぽい。11才3ヶ月で127cmくらい。
出生時は3000g超だったが、離乳食を殆ど受け付けず3歳頃まで母乳ばかり。
やっと離乳後も、酷い偏食。今も給食を殆ど食ないらしい。
周りに「小さい、小さい」といわれ続けて、姉もいやになっているのか慣れちゃったのか、
「元気ならいいのー」とか言ってのんきに構えている。
お兄ちゃんも小さかったが、中学に入ってからぐんぐんと伸びたので楽観しているのかな。
意見するのはお節介でしょうかね・・・この程度では学校から通達が行かないのかな。
892名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:58:34 ID:RvS2OijX
>>891
姉妹なら一言ぐらい言ってあげてもいいかも。
だって「病気」かも知れないんだから。
負荷検査前の一連の検査は、そんなに大変じゃないし。
命がどうのこうのというものじゃないし
見てくれ という、デリケートな問題だから
学校が動くことは少ないんじゃないのかな…
でも上にもあったけど、
成長ホルモンが足りないと、背のほかにも影響があるんだね。
893名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 08:56:06 ID:J1jVvKR8
あぁ・・・。うちの子もとても小食で偏食だったな。
高学年になった今になってやっと人並みかそれ以上に食べられる子になってきたが。
やっぱり小柄だよ。
学校の健康診断での連絡があって初めて低身長を意識したって言うレスなかった?
自治体や学校によって連絡をするところとそうでないところがあるのかな。
894名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:30:12 ID:uM1E/9Py
>>893
うちは学校からの連絡はなかったです。
担任との個人面談で「気になってるんですが子どもが検査を嫌がって」
と言ったら「どうにか説得はできないですかね」と言われたから
関心はある、というか、低身長なんて、そのうち伸びますよ〜
というスタンスではなかったことは確か。
お医者さんには、離乳期〜幼児期の栄養不足で低身長になることが多い
と言われました。うちもそれ。
でもどうやっても食べないものをどうすればよかったのか…サプリ?
895名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 14:57:23 ID:nmyDt6jd
お姉さん自体に偏食はある?
あるいは妊娠中に同じものばっかり食べてたとか。
896名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 16:37:29 ID:s6OPSs5C
先月何度か書き込みした805です。
明日から入院して検査してきます。
私は出産のときしか入院したことがなく、
娘は生まれてはじめての入院のため
二人でドキドキワクワクという気持ちで入院支度をしましたw
今までのすべての書き込み読みましたが
みなさん、しっかりとお子さんの身長のことを考えていたのですね。
今まで全く気にしていなかった自分が恥ずかしくなりました。
まさか病的に小さいとは夢にも思っていなかったし
正直、こういう病気があることさえ知らなかったのです。
−2.5SDとか病院で聞いても何のことやらだったしw
このスレでは私のようなタイプは異端だったとは思いますが
皆さんの書き込みを見て色々な治療があることがわかったし
元気づけられるレスを頂いたりして、本当に自分にとってプラスになりました。
みなさんありがとうございました。
治療が必要かどうかは3日後にはわかることになりますので
また報告させていただきます。
(先日11歳の女の子のレスを見かけたので参考になれば・・・)
897879:2008/08/06(水) 19:32:40 ID:QNcA/AjR
負荷検査の結果、成長ホルモンが基準値より低いことがわかりましたので
治療を受けることになりました。
−2.5SD以下の身長だと、前述の慢性特定疾患どうのこうのの対象になるかも
ということでしたので、申請します。ちょい面倒だけど、助成のため。
その申請の許可が下りてからの治療になるので
思春期との競争。…せめてもう一年早く検査しておくべきだったなあ…
と、今になって思います。
迷った時には、即、医者へ。違ったら違ったで、いいじゃないですか。
898名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:03:28 ID:0BPZKb2a
ホシュ & 賛成!
899名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 08:52:37 ID:soKvfWIQ
>>894
>離乳期〜幼児期の栄養不足で低身長になることが多い
こんなこと言われたらショックですね。まるで低身長が親のせいみたいに。
うちのー2.5SDの子もほんっとに食べない子でした。
でも低身長気味になり始めたのは生後5か月くらいからなのでどうなんだろ。
うちは先生に「成長ホルモン不足で食欲がないということもある。治療始めたら
急に食欲出ることがあります」と言われたよ。
900名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:20:04 ID:d9eQTKI1
身長は遺伝が9割だってさ。
両親の身長÷2−6.5で子供のおおよその身長が出るらしい。
自分を例にしてみると、
父(168)+母(150)=318
  318÷2−6.5=152.5
私の身長が150だからあながち間違った計算ではないと思う。
信憑性は無いんだけどね。アハ☆
901名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:25:38 ID:fPX0/LVw
うちは停留睾丸も原因かもと言われた。
確かに一緒に手術・入院した子や知り合いの停留睾丸の子はみんな低身長。
うちは3歳半で手術したんだけど、3歳半までの伸び率が一番悪いんだよね。
それ以降は伸び率は平均なんだけど、3歳半までが-3.0SDだったんで普通に伸びても
なかなか追いつかない。(現在7歳-.2.3SD)
902名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:15:16 ID:R+fZSeBk
>>899
ほんと、「食べないから小さい」とかそんな単純なことではない気がするよね。
もちろん単なる偏食も多いけど、偏食以上の理由が隠れてる場合もあるような気がする。
ちなみにうちの子も、治療始めてからすごくよく食べるようになり、半年で5センチ伸びたよ。
特に、白米大好きだったのが肉類をたくさん食べてくれるようになった。
うちの主治医も、体験的にだけど、食欲が出る子は治療成績がいいと言ってました。
903名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 09:13:26 ID:Ddj3qz8U
身長が伸びるといわれているのはアルギニンと亜鉛、マグネシウム。
アルギニンは肉に多く含まれているから小食、偏食はやっぱり影響ないとは
いえないよね。
遺伝的にも伸びる子にとっては大して問題ないだろうが、もともと伸びの悪い子
にはやっぱりしっかり食べさせないと心配だ。

ところでユニカルシウムって飲ませている人いますか?
カルシウムに亜鉛も含まれているんだけど、亜鉛はカルシウムと一緒にとっても
吸収が悪いんじゃないかなあと思って、試せずにいます。
別にこれで伸びるなんて思ってないが、丈夫な体のためと少しでもという、ほんの少しの期待。
904名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:54:08 ID:c9dpSgUM
>>900

> 両親の身長÷2−6.5で子供のおおよその身長が出るらしい。
私の場合。
父(158)+母(151)÷2−6.5=148

実際の私=149

殆ど当たってる。スゲー!
少食、治療なしの自然に任せた結果の身長です。

905名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:57:56 ID:AUw1zXsY
それが合ってるならうちの子は170にはなる筈・・・。
(旦那175、私148)
でも私の場合は父165母150で計算上では152.5センチにはなるんだよなあ。
906名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:33:04 ID:Q1OoJgU3
901さんはホルモン治療されませんか?うちも小さいので小学校に入ったらいじめが心配です
901さんのお子さんは元気に学校通われてますか?ハンディはありますか?恐れいりますが
小学校生活教えてください
いじめはないです?
907名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:25:53 ID:LuF2pNAt
>>891です。
最近、姉と話す機会があって聞いてみたら、やはり学校からの通達や指導はなかったとのこと。
-2.7SDなんだけどね・・・。ホルモン治療のこととかも姉は全然知らなかった。

親と本人が納得していいのだったら・・・余計なお世話かしら orz
908名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:13:25 ID:+JDFdSeA
そっかー…確かに余計なお世話で不愉快にさせてしまうかもしれないけど
姉妹なら私なら、大好きな姪のことだからって感じで言ってみるかな。
デリケートな問題だからいいにくいよね。
女子は二次性徴早いし、来ないと来ないでターナーも有り得るから、話できるといいね。
909900:2008/08/17(日) 14:00:15 ID:yNDc4itK
>>904
私も自然に任せた感じです。
一杯食べたからって遺伝には勝てないのかな?

>>905
計算間違ってますお。お子さんは、
175+148=323
323÷2-6.5=155
ってわけで155cm前後のはず!
>>905さんは151cm前後…148だからあと3cmは欲しかったですね。
910905:2008/08/17(日) 17:30:47 ID:GNl/JKmg
>>909
えーと、うちの子、男の子なので女の子と同じ計算をしてもらっても困ります。
女の子は-6.5ですが、男の子だと+6.5になるんですよ。
911名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 17:32:50 ID:GNl/JKmg
http://www.mominokiclub.com/tool/mokuhyo.html

ちなみに自分で計算しなくてもこのサイトで計算できますよ。
912900:2008/08/18(月) 11:26:59 ID:DgR0NiK9
>>911
男の子だったんですねー
URLで計算してみましたが、目標154cmでした。
努力不足で4cm伸びなかったんだろうか…
913名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:27:27 ID:zP0Ho7lQ
遺伝遺伝っていうけど改善出来る物もあると思うんだよ

例えば母体から引き継がれる栄養素(鉄や亜鉛など)の体内貯蔵量も遺伝のうちだと思うけど、それは生まれた後にも改善可能でしょ?

食生活や、生活習慣も必然的に親と一緒になる訳だから、身長が低い親の食生活や生活習慣をしている子供は低くなる可能性は高い。

それも遺伝のうちと言えばそれまでだけど。

母親の身長に影響されやすいっていうのは、胎児時代を含めその後の食生活も母親が作る事が多いからだと思うんだよね。
914名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:35:13 ID:zP0Ho7lQ
連書きスマソ

(身長の低い)親が食べないものは食卓に出る事はまず無い
   ↓
だから子供も食べない
   ↓
同じような体質になる


親が意識して自分自身も変えるくらいの努力が必要かもね


そもそもホルモン分泌不全とかアレルギー体質とか、食欲不振とか、いわゆる現代病とかって栄養(ミネラル・ビタミン)不足から来ている可能性が高い訳ですよ
医食同源ってホントだと思うよ

ミネラル 不足とかでググってみるといいよ
915名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:28:17 ID:F0YqzhXY
私も主人も好き嫌いなくなんでも食べるし、私は栄養士。
でも子供は低身長。かなり小食。
916名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:59:19 ID:y6bT7ewT
初めまして
うちには先月3才になった娘がいます。
今、83.5センチ、10.6キロです。
去年までずっと経過観察だったんですが、半年で6.5センチのびた時期があり、異常なしと言われ、私も安心したんですが、それから9ヶ月たった今3センチものびてません。

病院に行っても3才になったばかりだから様子を見るしかないと言われました。
娘を病気にしたいわけじゃないんですが、治療は早めにした方がいいとサイトで見て
精密検査とかしてはっきりさせたいんですが、それは親のエゴでしょうか?

まだ小さい子供に必要じゃないかもしれない検査を受けさせて負担を強いるのはよくないのか?とか考えます。
このまま様子をみるっていつまでみればいいんでしょうか
917名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:40:37 ID:WpSm+KQm
>>913-914
うん、そうだと思う
でかい子や体格のいい子の親は、「それぐらい残さずに全部食べなさい」
うちは「無理しなくていいよ」
あと生活も夜型で…ごめんよ、娘
次の心配は、孫 だな
918名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:34:45 ID:fL6wVvMi
>>916
低身長って認定されなきゃ
補助は健保の3割のみ。
病院にもよるだろうけど、うちの場合は
月30万かかってる。
919名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:58:36 ID:WpSm+KQm
>>918
「低身長」の定義にあてはまらないけど治療してるってこと?
定義ってなんだ?
うちは負荷検査の結果、成長ホルモン分泌不全性低身長症と診断されて
自治体の15才までの医療費補助で、自己負担なし
920名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:03:36 ID:6PVbWMvc
こういう治療はいつから始まったんだろう。
平均身長が上がったのはボトムが治療によって
上げられたからと、思ってしまうのですが。
921名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:53:36 ID:17g5ey4N
>>916
うちは3歳まで待ってから精密検査受けました。
様子見の場合、3歳か就学前まで待つことが多そうな印象。
血液・尿検査、レントゲンなどの結果はどうでした?
922名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:15:00 ID:yZLhOvrk
>>915
栄養士ならかなりしっかりとしたメニューを作られていますよね
コンビニやジャンクフードなどは一切無し?
かなり小食ってことに問題がありそうですね
運動不足なのか、味覚不全なのか、その他の要因なのか…

高齢出産とか逆子だったとかじゃないですよね?
夫婦や子供のスペックを聞いてみたい
年齢やどのくらいの身長なのか

923名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:40:50 ID:af5FgCVR
>>922
結局検査の結果は、異常なし(体質的なもの)です。
1歳の時から−2.3〜2.5SDをうろついています。
親族も平均身長以下ばかりです。例えばうちの妹や主人の妹は151センチ。
背の順はいつも一番前でした。
主人は166センチ。私は164センチ(よく寝て食べる子だったからか?親族の中では珍しく大きい。
わたしの母も163センチ。)。
出産時の私の年齢は31歳。分娩も異常なしでした。
ジャンクフードはなるべく食べさせたくない主義ですが、徹底してるわけでは
ありません。
6歳になりますが、白いご飯が好き。おかずは嫌いなものでも、最低1口は食べるように
なりました。
胎児の時から小さめと言われていました。
離乳食は全くと良いほど食べませんでした。例えば1日にヨーグルト1口とか。
出生体重は42週近くて、3000グラム。身長の成長曲線からずれてきだしたのは5か月の頃から。
乳児期に保健所に相談に行っても、元気だから問題なしとのことでした。
実際心身の発達も問題なく、病気もあまりしません。

ちなみに医師からは、このペースでの成長だと146センチ止まりだと言われた。
ホルモンに異常なくてもホルモン投与は出来るけど、どうしますか?と聞かれた。
−2.5SD以下で成長ホルモン不足などの場合は特定医療費の申請が受けられるみたい
ですが、うちは対象外なので健保2割の自己負担になるので諦めました。
924923:2008/08/19(火) 08:44:55 ID:af5FgCVR
ちなみに下の子3歳も上の子と同じくらい食べない子ですが、−1SDです。
やはり体質なんだろうなと思います。
925名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:01:32 ID:vZnqToAZ
916です。
>>921さん、レスありがとうございます。
血液や尿検査などは一切した事がありません。
そういう話しにならないというか…。
今まで行っていたのは総合病院や低身長の相談を受け付ける小児科なので、やはり内分泌科とかある大学病院などに行った方がいいんでしょうか…。
926名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:23:31 ID:yZLhOvrk
>>923
レス?ォ

ちなみに男子ですか?女子ですか?
検査結果は甲状腺ホルモンも成長ホルモンも異常なしという事でしょうか?

離乳食の食べる料はかなり少なかったみたいですね
家系的に胃腸などが弱い方ですかね?
乳糖不耐症とか
927名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:08:33 ID:17g5ey4N
>>925
よく伸びた時期もあったようなので、まだ検査は必要ないと
判断されたのかも知れませんね。
低身長の相談を受け付けてる小児科って、小児内分泌が
専門の先生なのではないのかな?
うちが行ったのは地元の総合病院の小児科ですが、
HPの医師紹介に内分泌が専門で低身長児も診ていると書いてあって、
当時2歳でしたが、外来で一通りの検査はしてくれました。
928923:2008/08/19(火) 12:39:40 ID:af5FgCVR
>>926
女子です。
家系的に胃腸が弱いということもなく、病弱な感じは一切ないです。
私も主人も健康です。ただ主人は男にしては小食かな?

>>916
うちの娘の3歳の時の身長と体重ほぼ同じです。
その時の医師からは「将来スーパーモデルにというのでなかったら
急いで検査は必要ない」と言われました。
それからの年間の伸びは5.5センチくらい。
園で身体測定の度に一喜一憂するのに疲れるし、6歳直前、注射にも耐えれる
歳になったので思い切って内分泌科で検査しました。
検査内容は血液採取、手のレントゲンだけだったので本人もそんなに負担は
感じなかったようです。
もしホルモン不足などで治療ってことになれば、入院検査が必要になります。

検査して病的なものではないことが分かってからは、だいぶ気が楽になりました。
内分泌科の医師は治療するなら小学生までに検査するのがいいと言ってました。
929名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:12:02 ID:5/+xw2lR
小人症の人が注射使って165まで伸ばしたっている書き込みは
見ましたが、病気でも何でもない人が使ってその後どうなった
かというデータはないのでしょうか。
930名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:17:53 ID:GxdiwCT0
テニス選手のシャラポアが強くなるために7歳から
注射してたって噂があるね。

最近は若くして怪我がちだけど・・
931名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 15:48:19 ID:6azDaTyq
11歳の姪のことでモンモンしてる>>907です。
10歳過ぎちゃうとホルモン治療しても効果はあまり期待できないんでしょうか?
だったら今更進言してもいやみなだけかなぁ、と思ってしまいます。
しかも最近「おっぱいが痛い」といい始めたとのこと。

うちの娘は姪と数日違い生まれなのですが、今150cm近くある(横にもでっかいw)ので
一緒に出かけたりすると余計に差を感じてしまい不安になります。
「食欲も体重も身長も、半分こにできたらいいねー」なんて昔はよく
姉と冗談で言い合ってたんですが・・・
932名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:33:11 ID:af5FgCVR
>>931
本人たちが気にしていなければ何も言わない方がいいかも。
今までに何回かそういう話をしててもあまり反応ないならなおさら。
人それぞれかもしれないけど、私だったら言わないかな。
ずっとー2.7SDをキープしてるなら将来140少し超えくらいは期待できるのかな?
11歳だと治療効果も微妙だと思うし。

ちなみに私は小学4年生で胸が膨らみ始めましたが、初潮は中2でした。
933名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 18:03:31 ID:6azDaTyq
>>932
そうですね。今となっては本人達の意思に委ねた方がいいようですね。
自分はこのとおりちゃねらーでw、色々と情報が入るぶんついお節介になってしまう
傾向がありますorz(姉は新聞取っていないし、TVの情報番組もあまり見ないそうです)

ちなみにお兄ちゃんは現在中3で160cm弱(運動部)。
934名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 19:44:06 ID:qt72GKpt
娘さん、横にも大きいならいつ初潮がきても不思議ではありませんね。
11歳ならなおさら。
でも身長も高いので低身長の子のように思春期発来を気にすることもないのが
うらやましいな。

ところで932さん、中2で初潮後何年間身長が伸びたか覚えていますか?
差し支えなければ教えていただいてもいいでしょうか。
一般的には2年間伸びて止まるといわれてるようだけど、周囲の人の話では
個人差があるなあと思ったものですから。
935名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 19:53:52 ID:TSzX0uOe
>>934
初潮後は、平均6cm伸びる。
936名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:29:47 ID:yrrtErPH
負荷検査して実際ホルモン分泌不全で治療対象になるのは
わずか らしいです。
140ちょいで将来悩んだ時には遅い と思いますが…余計なお世話ですね。
937名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:32:48 ID:6azDaTyq
>>931ですが思い出したので。
気になるのが、お兄ちゃんが出生時に「クレチン症の疑いがある」といわれたこと。
(これは、ちょっとしてからシロと判明。詳細は覚えていません)

そして、姉の子供たち2人ともが何故か2人とも血液型が不明な事。
医療機関によって出産時に血液型を教える/しないところがあるらしいですが、
ネットで見る分には、クレチン症って血液検査で判るらしいんですが、血液型は調べないんでしょうか。
お兄ちゃんは2年程前に喘息になってしまったんですが、その時も血液検査なし=アレルゲンの特定なしとのこと。
うちの娘は5才時に喘息発症しているので、検査関係はわりと詳しいつもりなんですが、
10歳以上で血液型が判らないって普通あるんでしょうか。
938名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:38:53 ID:y+bmJbOK
>>934
私の場合、初潮が来た頃には158センチくらいだったと思います。
最終的には164センチ。
939名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:46:57 ID:3AE6CxDU
レスありがとうございます。
平均6センチ伸びるのど真ん中でしたね。
2年でピッタリ止まる子やちょっとづついつまでも伸びる子とか
いろいろみたいですね。
940名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 01:13:24 ID:Nap0QvjY
自分は11歳9ヶ月で138cm、その後一年で10cm以上伸びて150cmになった13歳0ヶ月で初潮、その後現在まで20年近く1cmも伸びてませんが…
941名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:12:37 ID:byYvhSEm
10cmの伸びは成長期スパートだったんですね。
初潮後の伸びはなかったとしても150までいけたんなら良かったですね。
実は私も153p。
自分の成長は覚えていないけれど子供は小柄。
肉や野菜、海藻など食べさせ、早く寝かせてと努力しているけどまあ、遺伝も
あるだろうしなあ・・・。
942名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 18:26:12 ID:wWActjmh
私自身、検査して成長ホルモンが足りない事がわかり注射してましたよ!
一年目は10センチほど伸びましたが、生理がはじまってからはやっぱり伸びは悪くなりました。
やるならやはり早目がいいみたいですよ。今も身長151センチしかないですけど、やってほんとよかったと思ってます。
943名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 10:45:36 ID:cU+Z820R
私はサッカーのことはサッパリなんだが、サッカー選手のメッシって人が
低身長で注射している?いた?らしいですね。
息子も注射やっているが、背が低くたって自分に自信が持てる何かを持てるようになってほしいもんだ。
944905:2008/08/22(金) 10:56:09 ID:jN3cQoaF
私は小4(10歳6ヶ月)のときに生理が来て、それ以降2センチしか伸びてないよ。
その代わり生理が来るまでの1年間で身長が15センチ伸びたけど。
なので生まれてから小4までは平均身長その低身長コースまっしぐら。
身長が15センチ伸びたときに親が異常に気づいてしかるべき治療を受けて
生理開始を1年でも遅らせていたら、もう少し伸びたかもしれないと思う。
うちは娘もいるので、私と同じような感じだったらすぐに病院に行くつもり。
(現在2歳半で-2SD)
945335:2008/08/22(金) 12:42:43 ID:GFgFpTya
私も11歳3ヶ月で初潮来て、2センチも伸びてないよ。
現在144センチで何も治療してない低身長。
もっと初潮が遅ければ伸びてたのかな…?
ちなみに息子は3歳4ヶ月で78センチと、1歳児並の身長。
経過観察中なのですが、骨に異常がある為、骨の問題や遺伝と言われ検査もまだです。
このままで良いものかと…
内分泌の先生が言ってたけど、成長ホルモンが足りてないとお腹減った時、グッタリするんですか?
うちの息子は良く食べお腹減っても元気なので成長ホルモンは関係ないかも?と言われました。

946名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:20:55 ID:5xulucbL
>>945
うちの娘はぐったりしないです。
お腹すいた〜とは言うけど、もともと食べることにあまり興味がない。
むしろ何の異常もない姉の方が、ちょっとでも減ると即弱る。
947名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:21:16 ID:0xzIggTJ
>>944-955
学校からの通達などはありましたか?
948名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 08:20:26 ID:AddBCJFq
初潮後平均6cmと一般には言われてるけど
成長期スパートから20p〜25pの伸びというのも参考のしたほうが
良いんでしょうね。
スパートですごく成長したから初潮後はもう伸びしろが残っていないとか?
女の子は18cmくらいとかいてあるサイトもあったのであくまでも個人差があるんだろうけど。

949名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:17:24 ID:iCgHarV2
突然すみません。
携帯でも身長を入力してSD値を出せるサイトを どなたか知りませんか?
パソコンだと出せるのはたくさんあるみたいですが、携帯からっていうのは あまりないみたいで…
知っている方、情報お待ちしておりますm(__)m
950名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:18:36 ID:WoGUo97Z
>>949
低身長のめやす
でいくつか出てくるよ。
951名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:55:42 ID:iCgHarV2
950さん。ありがとうございます!
これから調べてみます!
952名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 07:42:03 ID:mqdvQ4UG
4歳5ヶ月男児。
ここ1年くらい-3SDをキープしてるって事は
小さいなりに伸びてると考えていいのかな?
小児科には具合が悪い時しか行ってないので、
なかなか計測できてないんだけどね。
それとも、検査してみるべき?

今年中なのに2歳児並の体格だし、
七五三の袴も着られそうにないよね・・・。
来年あたりを考えているけど、
写真だけは撮りたいと思ってて。
953名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:10:17 ID:pmP4QBxn
>>952
-3SDなら、絶対に検査してみるべき。
954名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 09:08:55 ID:QwDPHbse
>>953
おいおい、-3SDなら検査してみないとまずくない?
3歳児検診で検査してみなさいって言われなかった?
のんきだなぁ。
955名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 09:14:41 ID:qy/9Ns54
>>952
七五三は三歳児用の袴があるから大丈夫だと思う。
写真館に行けば上手に撮って貰えるよ。

で、-3.0SDなら検査するべきと言うのは上の人と同意見。
迷っている暇があるなら早く病院行って手のレントゲンと血液検査くらい
してきた方がいい。
956名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 10:02:52 ID:NjDIOpMF
>>953-955

以前、3歳時健診の後の再検査で
小さいなりに伸びているので遺伝でしょう、と
言われて終わりだったんです。

かかりつけの小児科には
伸びが悪くなったら紹介状を書くから、と
言われてそのままだった・・・orz

後で相談してみる。
ありがとう。
957名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 01:08:18 ID:tc2DEjay
うちの娘も今、11歳10ヶ月で133p体重25.5kg 低身長でかかりつけの
先生も心配して1年前に検査入院するも成長ホルモンは出ているという事で
ホルモン注射は断念。。。
それでも毎月1回ずつありとあらゆるホルモン検査を外来でしてくれましたが
ほんの少し規定値を上回ってしまうのでホルモン投与はできないと言われました。
が、見るからに小さいので(一年生に抜かされていたりする)内分泌専門の先生を紹介され、
先日行ってきました。

最近、胸も膨らみ始め脇の毛も産毛ですが出てきて身体は初潮に向っているため、
血液検査することになり、結果待ちです。
今の身長で初潮がきてしまうと身体は女性になろうとして身長の伸びが悪くなるらしく
結果次第では初潮を遅らせる事でもう少し身長を伸ばす事ができるかもしれないと。

主人は何かしらホルモン治療をする事で副作用が出るんじゃないか?
と今までも乗り気ではなかったのですが、学校でもチビチビと年下からもいじめられているし。
特に女の子は生理がくるまでに何とかしないと生理がきてからでは治療もできない。
あと1〜2年でタイムリミット状態です。

ちなみに父親160cm母親148cmで遺伝だよ〜と周りからは言われてますが先生としては親の
身長まで伸びるかは微妙らしくなかなか諦められず。
手のレントゲンの骨の成長は平均より6ヶ月遅れ。脳の下垂体のMRIも異常なし
もともと少食で水分も少なめでもっと飲めと声をかけるくらい。

検査入院は子供だけの一人入院で一日1万円くらい(子供ばかりの大部屋だったので部屋代なし)
4泊5日でした。食事代を入れて6万円切るくらいです。その時は完全自己負担でしたが
今年から自治体が6年生までの子供の入院費を全額無料にする事になり、今なら無料なんて〜と
ショックを受けましたが。。。

891さんは今でもお姉さんに受診を勧めてないのでしょうか?身長の事は他人ではズバッとは
言えない問題だから妹さんが言ってあげた方がいいのでは!?私からすると子供の身長の異常に気が付かない
お姉さんにも問題があると思うなぁ。。。後で後悔しても遅いんだから。
姉妹だから言えるんじゃないかな〜がんばって!!
958名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 01:40:10 ID:tc2DEjay
931さんへ
子供の血液型が今でも不明というのはお姉さんが調べる気がないということでは?
出産と同時ではまだ母親の血液が子供の身体の中に混ざっててきちんとした
結果がでないと上の子の時に言われ1歳になったらやってもいいよと言われてたので
乳児医療で無料の時にやりました。ちなみに私O型娘A型です。下の子は私と一緒の
O型だったので出産してすぐに異常があり検査した時にO型と教えてもらいましたよ!

アレルゲンの特定もしていないのは、こんな事を言ってはいけないのでしょうが
お姉さんの怠慢か何でも人まかせでしょうね。病院がやってくれなかったとか言ってない?
医療費が無料の間にやれるものはやるべきですね。

まぁ血液型はこの先、子供が大きくなって献血をしに行けばお金をかけずわかる
でしょう。
959名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 01:54:45 ID:ge03suUE
血液検査なんてやる機会がなければずっとしないと思う。
うちも実際3歳で低身長の検査で血液検査もしたから、ついでに血液型も調べてもらっただけだし。
それに自治体にもよるけど、血液型を知りたいだけの血液検査は有料だよ。
病気じゃないんだし。
うちも低身長の血液検査は無料だったけど血液型の検査は有料だからって、その分は自費で払ったくらいだ。
960名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 02:34:52 ID:tc2DEjay
じゃ無料でできたうちはラッキーだったわけだ。
担当医がどう判断するかで違ってくるのかも。
961名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:22:15 ID:ra7t1lNh
>>957
つ 高タンパク&ビタミンC

小食にも理由有り
料理がまずいのか、はたまた味覚が鈍いのか


ホルモンなどが異常ないなら栄養失調の可能性の方が高い
962名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 19:25:50 ID:AFwjF0b9
うちも原因がない−3SDです
低しんちょうのお子さんをもつ方々は何か薬の他に
これをしてます!っていうのを教えてください
すみません。お願いします。
うちも早寝早起きはもちろん
食事を本を参考に作ってます
いわしとか。ささみなど
963名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:18:23 ID:fhqsN1OG
30センチで産まれ1才3ヶ月で71.3センチキャッチアップしているのかな?
964名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 00:23:05 ID:ttCncNev
5才の女の子なのですが
身長は大体92p位です。
色々調べていたのですが
最低基準(?)98p位と書いてあったのですが
娘の場合
どの程度なのでしょうか?まだまだ私自身
調べが浅いので
どなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみに年子で妹がいるのですが99pあって
すでに妹に抜かれている状態で凄く心配です。
965名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 09:52:12 ID:UmWDaASu
>>964
年齢が月単位でわからないとSD値の計算はできないけど、年子とは言え五歳で
下の子に抜かれているのは遺伝的な体質からも離れてるんじゃないだろうか。
病院へ行くべきだと思いますが。
966名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 11:23:33 ID:wFjsY9By
前から疑問だったんだけど、普通にネットで調べたらSD値出てこないかな?
もしそこまでできなくても、自分の子が低身長かもといろいろ調べたなら、
性別と何歳何ヶ月で何センチなのかわからないとSD値が出せないって
わかるんじゃないかと思うんだけど、そうでもないのかな?
次スレ作るならテンプレあったほうがいいかな。
967名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 12:43:26 ID:fu0AHHne
5才で92はどの道-3SDは遥かに越えてるから内分泌科に直ぐに受診した方が良いと思いますよ。
968名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 12:52:19 ID:tZ1PM7H5
5歳ちょうどで92センチだと-3.4SDだね。5歳11ヶ月だと-4.4SDになる。
ちなみに4歳ちょうどで99センチは-0.1SD。平均値。
妹が平均で成長しているのに、姉が-3.4SD以下ってのはかなり心配な数値だし
早めに病院に行った方が良いと思う。
969名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 15:18:46 ID:ttCncNev
みなさんレスありがとうごさいます。
娘は5才1ヶ月です。
先日、近所の小児科の発達外来の方に電話したのですが低身長の相談になると予約がいっぱいで10月になると言われました。
近くに総合病院などもあるのですが
行けばスグに診てもらえるのでしょうか?
皆さんのレス読ませてもらいましたがやっぱり異常ですよね。
やっぱり最初は小児科ですか?
質問ばかり何度もすみません。
よろしくお願いします
970名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 15:30:31 ID:tZ1PM7H5
>>969
一番良いのは保健所で紹介状を書いてもらうこと。
自治体によるのではっきりそうだとは言えないんだけど・・・
保健所に行けば低身長の検査の出来る病院を教えてもらえると思う。

http://www.mominokiclub.com/
↑このサイトで成長障害専門病院の検索が出来るから
調べて電話してみるのも良いと思います。
もう5歳だし、お子さんのためにも早めに動いてあげて。
971名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 15:57:12 ID:v6XfGMw5
うちの子は二歳女の子です
生まれは
体重3032身長48
現在8キロ身長78

小児医療センターに半年に1回体重と身長をみてもらっています
生後1ヵ月からですが検査をしたのは1歳です。
血液検査レントゲン尿検査です。
すべて標準と言われました。うちの場合は旦那が今でも要痩せすぎなので遺伝が強いかもしれないと言われました。
かなり少食です母乳も飲まなかったので増えませんでしたが血液検査の結果食べ物もバランスよく取られていて言葉や運動機能も大丈夫っと言われましたがまだ不安です
972名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 16:12:38 ID:wFjsY9By
とりあえず参考になりそうなURLメモ

もみの木クラブ
ttp://www.mominokiclub.com/
すくすくランド 大日本住友製薬
ttp://kanja.ds-pharma.jp/health/sukusukuland/index.html
Growthhormone.co.jp 日本イーライリリー
ttps://www.growthhormone.co.jp/CACHE/gh/index_index.cfm
成長障害相談室 ファイザー
ttp://ghw.pfizer.co.jp/gh/index.html

低身長で有名な先生の病院
ttp://tanaka-growth-clinic.com/index.shtml
ttp://www.nose.or.jp/index.html
973名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 16:37:00 ID:ttCncNev
970さんレスありがとうございます!
娘の為にも早く検査が出来るように
色々調べてみます。
ありがとうごさいました。
974名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 16:47:39 ID:hM9CPilB
うちの11歳の娘はホルモン分泌不全の低身長。もちろん、ホルモン注射治療もできるが-2.5SDまでギリギリいかず、特定小児疾病の申請出せずに高額な注射治療が出来ずにいました。
そこで低身長の治療では有名なクリニックでは飲み薬として『カタプレス』という血圧の薬を出してくれます。
安価で一ヶ月分でも保険きいて1500円位。
その薬にはホルモンを出す作用がある為、うちの娘はそれだけでも伸びがよくなりました。
参考までに…。
975名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 16:49:24 ID:fu0AHHne
>>964
小児内分泌科です。
発達外来で専門が有れば良いですが、無ければ 専門科が有る所へ直接行ってもいいかも。
初診でも大丈夫か電話で聞いてから行くか
保健所だと紹介状をくれて早く見てもらえるかも。

子ども病院は紹介状が有れば受け付けてくれますよ。
976中村:2008/08/29(金) 20:38:15 ID:jkbiTX+s


関係なくね? お前の実家じゃないし お前が不細工なのは

変わらないし。
977名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:04:48 ID:nN/WVRdj
ねぇねぇ!どうしたら
そんなチンチクリン産めるの?
978名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:12:26 ID:Lnn2+Gx7
>>977
酔っ払っているのかい?
979名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:33:19 ID:nN/WVRdj
はぁ?
980名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:48:55 ID:w7TDt5f5
ID:nN/WVRdj は頭も心も体も病んでいるちんちくりんだから(ry
981名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 23:03:49 ID:nN/WVRdj
へぇ?そうなんだ
982名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 23:10:05 ID:7bqdJ+JM
待て待てぇ〜い!
983名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:19:28 ID:Hc4Q1yjG
子供の頃身長が大きいのがコンプレックスだったなぁ〜。
まぁ大人になるにつれてそれも逆転したんだけど。
984名無しの心子知らず
とまった…?





ついでに餓鬼の身長もとまるw