なんで人の家にばかり来たがるの?17軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
なんで人の家にばかり来たがるの?16軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155646039/


■過去スレ
×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1046665420.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1052053559.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 3軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061898433 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 5軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078775874 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 7軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097121786/
なんで人の家にばかり来たがるの? 8軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104711973/
なんで人の家にばかり来たがるの?9軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108369163/
なんで人の家にばかり来たがるの?10軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113396506/
なんで人の家にばかり来たがるの?11軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115867617/
なんで人の家にばかり来たがるの?12軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121367015/
なんで人の家にばかり来たがるの?13軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130406429/
2名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:25:20 ID:tlmHfFVp
■過去スレつづき
なんで人の家にばかり来たがるの?14軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142476775/
なんで人の家にばかり来たがるの?15軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149575012/
3名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:31:04 ID:D6XOwnwC
鬼女板でやれ
4名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:34:37 ID:mwrwUSdB
1 乙彼
5名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:56:29 ID:aLmVzbDP
スレ立てありがとうございます。
前スレに書いたんですが、流れに乗れないまま1000行きそうなので
こちらに書かせてください。
マルチに当たるのでしたらすみません。

子供同士で勝手に遊ぶ約束してて、向こうのママも
「おいで」と言ってくれたんだけど、「いつ」という話は出ていない。
社交辞令なんだろうなぁ
割とガードの固いお母さんなので、そのまんま受け取るのは危険な気がする。
参観日とか、発表会でも、他のお母さんともあまり言葉を交わさず
そそくさと帰るタイプの人で、当然私ともあまり話したことがない。
でも、子供同士は仲良しで、うちの息子がすっかり
遊びに行く気になっているので困ったorz

こちらから「来てね」って招くのはいいでしょうか?
そうすると「お返しに招かなきゃいけないからイヤだ」と思われるかな・・・
6名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:59:21 ID:0uAQNpXz
招きゃいいじゃん。
嫌なら断ってくるさ。
7名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:04:22 ID:aLmVzbDP
レス感謝です。>6
相手に断る余地を持たせつつ、本気の誘い・・・という力加減が難しくて。

「よかったら遊びに来てね」
だけだと社交辞令として受け流されてしまいそうなんですが、
強引に誘って負担を感じさせるのもイヤなんですよね。
スレ違いで申し訳ありません。
8名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:15:16 ID:cdYC8F1a
>>5
「よかったら遊びに来てね」
じゃなくて、
「うちに遊びに来ない? 何日が都合いいかな?」
と言われた方がちゃんと受け答えがしやすい様な。
9名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:19:25 ID:K1Fr3V21
>>8
おお!そうですね。
アドバイスありがとうございます。
実は今日会う機会があるので言ってみます。
ありがとうございました
10名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:23:36 ID:+ZpOSYfB
>>1
乙!

>>7
だいたいの日にちを伝えて「遊びにいらしゃいませんか?」って聞いてみたら?
あちらが社交辞令なら、無理に誘わなくてもいい気もするけどね。
子供の気持ちも考えて、一度声掛けして駄目なら、それはそれで良いんじゃなのかな。
11名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:24:20 ID:+ZpOSYfB
>>8
リロードしてなかった。
カブッてた。ゴメンね。
12名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:49:58 ID:K1Fr3V21
>>10
こちらから大体の日にちを伝えておくのは大事ですよね。
「うち、月曜日と金曜日はいつもヒマなんですが
もし都合のいい日があったら、遊びにいらっしゃいませんか?」

みたいに言ってみます。
スレ違いなのに、アドバイスどうもありがとうございました!
13名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 19:29:54 ID:D8f6SDI4
前スレより下がってるからあげとくよん
14名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:06:57 ID:SiHHc7xG
前スレ最後の方で察してエスパーみたいな事が書かれていたけど、
やっぱり誰かのお宅に集中して連続ってのは良くないと思う。
15名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 16:08:48 ID:hcyCJSCZ
スレ止まってるからって、何も2日前の前スレのネタ引っぱってこんでも・・・。
書き込みがなければそれはそれで平和ってことじゃないか。
16名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 22:10:20 ID:k4F0k+wT
別に過去レスさかのぼってレスするのは構わないんじゃね?
一応ちゃんとsageてることだしさ。
自分の身に何かあった場合しか書き込みしちゃいけないとか
そんなルールがあるわけでもないし。
17名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 18:23:30 ID:+8J8gEDU
A君が来る度にムシキングやドラゴンボールのカードが無くなる!!
そしてウチの子とキラカードの交換の約束をしたのだけど、貰って来たのが
コピーしたものだった・・・・・。
「返して」が勇気がなくて言えないので私が言ってやったわ。
それでも返さないので、その子の親に話したらやっと返って来た・・・・。
当然「もうA君はうちに入れるな!外にカードを持ち出すな!
と息子には言っておいた。」けど気が弱いので強く言われたら
約束やぶるかも・・・。
放置子って手癖が悪い子が多いよ。
18名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 18:51:16 ID:ykH5aV6G
>17
対象がムシキングのカードくらいの年令なら、まだやることも底が浅くて
大人がすぐ気が付くからいいけど、年令が上になるとどんどんやり方が
あざとく巧妙になっていく。
今の内に確実にCOした方がいいよ。
19名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 17:50:17 ID:aIhzxFv8
いやと言えない子は便利な存在として利用されやすいよね
関わるなと子に言っても指示されたら言うことを聞いてしまう
親が守る事よりもっと精神的に強くさせないとと思う
20名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:13:18 ID:5/nSdCve
どの親も、自分の子には精神的に強くなって欲しいと思ってるはず。
では、どうしたら精神的に強くなれるのか。
やはり経験だよね。

今度そんな場面に出くわしたら、一緒についていって子供自身に「嫌」と言わせたらいいと思う。
最初はなかなか言えなくても、少しずつ進歩していくかも。
親が代わりに言ってあげてると、ずっと言えないままになってしまうしね。
親は見守り、最後の最後で助けてあげたら良いと思う。
21名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 11:45:30 ID:VAIx04cO
>>17
友達のお母さんに言われても返さないってかなりタチ悪いね。
そういう子って自分の母親の言うことだけが絶対なんだろうね。
母親に見つかりさえしなければ何するかわかんないタイプかも。
22名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 06:01:11 ID:JSvMiOIj
埋もれてたので、(´∀`∩)↑age
23名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:32:00 ID:yze5OLx8
うもれていたのでageます。
赤3ヶ月がいます。
2才男児がいる友人がしょっちゅう家に来たがりもういやー!
子どもが外遊びした手のまま赤を触ろうとするし、手洗い促しても嫌がるし。
赤の頭押そうとするから、ダッコして阻止してる。
友達もそれを注意しないし、完母で頻回授乳だってやんわりと何度も言ってるのに、4、5時間も長居するし。
古い友人だからあんまりきつくもいいたくないんだけど…
赤がもすこし育つまで家に来ないでほしい。。
24名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:49:14 ID:FF1SbmMt
うわー‥
3ヵ月って、いちばんママンの体力的には辛かったような。

経験者でも、産んで2年しか経たないというのに、けっこう忘れ去っちゃうみたいね。

はっきり、体力的にもたなくて最近体調を崩しちゃったの‥って言ってみたら?
良くなったらまた会おうね、って。

2才ってまだ自制心きかないし、
赤ちゃんガードするしか絶対安全はないよ。

古い友人に赤ちゃんが産まれて、ママ友として付き合えるようになった事がうれしい!
っていう相手の気持ちもまあ解るけどね。
2523:2007/03/05(月) 13:08:03 ID:yze5OLx8
即レスありがとう!
そうなんです。その子にとって近所のママ友は私だけみたいで…
気持ちはわかるけど、もう少し気を遣ってほしいものです。
私もこういう思いをしたことを忘れないでいようと思いました。
やんわりと断ってみます。
26名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 19:21:00 ID:6doemSnx
体調悪くってゴメン・・・って言って、ドア開けないようにするのは?
27名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 21:44:28 ID:Q3bLcOOz
>>25
やんわりじゃわからないし、わかったとしてもトボけて遊びに来るよ。
はっきり「疲れてるから相手できない。来るのは遠慮してほしい」って言った方がいいよ。
子供の歳も違うしいっそCOしてもいいと思う。
2825:2007/03/05(月) 23:59:40 ID:yze5OLx8
皆さんレスありがとう!
遊ぼうメールきたけど、疲れてるので少し落ち着いてからにしようと返信しました。
そしたら、「あ〜私もそうだったわ〜」と。
そう思うのなら初めから気遣ってくれればいいのに…。
そのあとに電話が。単なる雑談で「電話ならいいよね」と。
かなりウザかったから早々に切りあげた。もうCOしちゃいたい気になりました…。
29名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:03:23 ID:bwfIk/r5
>>25
三ヶ月なら、まだまだしんどい時と思います。(個人差はあると思うけど)
その友人は、あなたに会いたいのでなく、暇つぶし要因が必要なだけって
思ってるっぽいですね。
着信拒否した方が良いかも。
30名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:36:21 ID:0GSvgLJy
>>25
乙。 もう留守電にしとくか実家?義実家には事情を話して
電話線引っこ抜いとけ。 相手にしているといつまでたっても
暇つぶし要員にされるよ。
もう冷たい態度でCOしてもいいんじゃない?
31名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:36:06 ID:9CsW3KPj
>>いきなり着信拒否は何で?って向こうも思うだろうから、
ずっと留守電にしといたら?
昼寝の寝かしつけしないといけないからーとか、
最近セールスの電話が多くてうざいからーとか。
で、電話来てもほっといて、今赤の相手で忙しいから
また落ち着いたらね〜な感じで。
3231:2007/03/06(火) 14:37:20 ID:9CsW3KPj
>>25
ごめん。上のは25へです。
てか、どっか児童館とかで遊ばしゃいいのに…。
2歳児ならもっと派手に遊びたいだろうにさ。
33名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 22:40:07 ID:EhbbSDfu
>>32
たぶん本当に他に友達がいないんだろうね、そのオトモダチは。

つい先日、あまりの距離梨ぶりに内心ムカついてたママ友に
とうとう言ってしまった!
「私はどっちかというと一人の時間を大事にするほうだから
たまにならいいけどこう何回も当たり前のように来られるとしんどいわ」
生理中でイラついてたせいもあるけど、まぁはずみってやつ?
相手は鳩が豆鉄砲くらったような顔してしばし止まってたw
そして「ご、ごめんね、全然気づかなくて」とそそくさと子供抱えて出て行った。
嘘ばっかり。とっくに気づいてたくせに。
ってか私に嫌われてることにも気づいてたくせに。
でもあの様子じゃ彼女はもう二度とうちの敷居をまたぐことはないだろう。
ウザイやつと縁が切れてせいせいしたわ。

それにしてもはずみってすごいねw
あらたまって言おうとするとどうしても言った後の相手の反応が怖くて
どうしても腰が引けちゃってたんだけど
はずみだと本当のクリアな本音が端的な言葉で出てくるんだよね。
言ったときは自分でもびっくりしたけど、いや〜気持ちよかったw
本音を言うってすごく気持ちいいことだったんだね。
34名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 05:33:38 ID:GFZ7JLnC
>>33
自分語りキモイ
35名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 08:25:22 ID:UpsoFtpf
>>33
乙華麗。
みんながみんな、>>33のようにスパッと言えればこんなスレ無いのにね〜
言えたとしても、キ○ガイにロックオンされたらかないませんわ。
36名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:34:31 ID:Oq5Z+oMG
ばかが。どんどん自分の家に呼んでやればいいじゃねえか。どんどん人の家にいけばいいじゃねえか。

自分の家ばかりにくるようなら、それだけ気さくで親切で付き合いやすい人だと思われてるということだ。「ガードが固くて付き合いにくい親がいる」と思われていないことを喜べ。
人の家に自分の子どもがよく行くようなら、それは子どもが友達をたくさん作っているということだ。

一番悪いのは俺のようなケースだ。親のガードが堅いせいで、友達を自分の家に呼んだり人の家に行ったりすることに罪悪感を感じていた。親によけいなストレスをかけてるんじゃないかって。


結果、友達づきあいが下手になった。もっと友達の家にどんどん泊まりにいったり、友達を泊まらせてやればよかったと思ってる。

ばか親のお前らは、自分達がどう思われようが、子どもに友達が増えればそれでいいと思え
37名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:44:04 ID:Ykt18jvl
>>36
友達ができないのは間接的に親のせいといいたい馬鹿ニートはだまってろ
友達ができない原因は自分の書いた>>36の一行目を五万回読んで考えろ 
38名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:50:28 ID:OreajpZG
お互いの家の行き来なんてほとんどなくても、公園や児童館・放課後の学校とかで
全く友人に不自由ない人生を送って来られましたが・・。

>>親のガードが堅いせいで、友達を自分の家に呼んだり人の家に行ったりすることに罪悪感を感じていた。
>>結果、友達づきあいが下手になった。
原因と結果としてあんまり繋がってないと思いますよ。
あなたは友達と家の行き来可の人生だったとしても、友達づきあいが上手くならないタイプだと思うけど・・。

このスレの人たちは、「普通にお互い行き来」だったら別にOKなんだよ。
一方的な図々しい家庭に対しての話が前提なわけで。
常識的なマナーが欠けすぎて、それはもう友達じゃないだろ!っていう子達の話が多いわけですよ。
ちゃんとスレ読んでから書き込んできてね。
39名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:12:39 ID:LFz0ifRD
>>36は何か文句を言いたいのならここにいる赤の他人なんかじゃなく
お友達を作らせてくれなかった張本人である自分のママンに言いなさいね。
他人に八つ当たりしたところで過去が変わるわけじゃないんだからさ。
40名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:44:09 ID:p0ncDIAk
うちは仕事場兼住居になっており、家の外観がいいためお茶したこともない園ママから
うちの子が遊びに行きたいと子供をだしにしょっちゅう言われていました。
仕事もしているしダラなので部屋が片付いていなかったり、仕事で使う書類や通帳が
転がっていたりするのでなかなか人を呼べないのでお断りしています。
まずお茶やランチを重ねて人となりがわかった上で片付けたところに
きてもらえればいいのですが、なぜかそういう方にはランチには誘われないし、先に
うちにいらしてとも言われない。親しくない人を呼ぶのも抵抗あるので結局お断りしてます。
でも園では子供同士の関係は良好だし、親同士も無視されない程度には挨拶もしてもらっているので
このぐらいの距離感でいいかと思っています。

41名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:12:11 ID:buomFy/d
小3の息子がいます。
学校が終わってからの生活ですが、周りの子達は遊ぶ約束をしているようで、
息子も誘われればそこに参加する感じです。
息子には自分ルールがあるらしく、休み明けや授業時間が多い曜日(疲れる日)
などは始めから友達に「○曜日は遊べないからね。」と公言しています。
それに自分でちょっと苦手な子に誘われると平気で断ってきます。
自分からは全然遊ぶ約束をして来ないので一度「誘うのが勇気がいるのかな?」
と尋ねたら、「帰宅した後も遊ぶ必要はないかなと思っている。家にいれば、
また違う楽しみがあるから。」「周りの子が遊ぶ約束をしていてもその人達
はその人達だし、俺は俺。」と言っています。
学校では休み時間はみんなでスポーツをやったり勉強以外はとても楽しいと
言っています。
こんなマイペースで良いのかと、親の方が気にしています。
42名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:15:52 ID:6HmYcgqo
小1のわが子と仲良くなった同級生A子。毎週1回遊びに来るように。
半年そんな状態が続き、毎週来る割には、A子は1人でゲームするだけ。
わが子はきょうだいで遊んでいて、ゲームを取り上げるとA子は遊ぶ事もできない様子。
面識もあるA子母から家に誘われる事もなく、何しに来てるんだと次第に疑問に。

用事があるので今日は遊べないよと、わが子に言ったある日の事。
「今日遊べないんだよっていったのに、勝手に決められた。」と子。
叱ると、実は今までの来訪のうち半分は、わが子が誘った訳ではなかった事が判明。
「A子ちゃんがA子ちゃんママに叱られるから、(こちらが誘った事にして)A子ちゃんちに
電話してね」と念を押されていた模様。

その思考に感心しつつ、大人気なくブチキレた私。
3回ほど来訪を断ったら、A子母に「公園に連れて行ってあげますよ〜、仕事しててください!」
と含みのある言い方をされた。もしかして親子でグル???

1年お付き合いして「うちへいらっしゃい」の社交辞令もない。
ちなみに折角の申し出なので、公園に2回連れてってもらったがA子の訪問回数は
毎週なので割に合わない。
来年も同じクラス・・・・ort
43名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:29:29 ID:08W2WqaH
>>41
めちゃくちゃいい子なんじゃ?
春から1年生の息子にもそうなって欲しいと思うけどな。
マイペースならマイペースなりに、必要があれば自分から
さそうようになるじゃないのかな
44名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:50:18 ID:ghjDcmh8
>>42
超乙、小1なのにAちゃんカワイソス

>「A子ちゃんがA子ちゃんママに叱られるから、(こちらが誘った事にして)A子ちゃんちに
電話してね」
もし自分なら担任に↑を言ってしまうなと思った。
45名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 15:02:07 ID:bzKqHKJe
>>42
こちらが誘った事にするのは、A子はA母に>42さん宅へ行け
と言われているって事かな?
お子さんはA子を好き?
46名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:10:47 ID:nuvCPj72
自分語りも自分の子語りも正直イラネ
47名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 17:08:09 ID:LFz0ifRD
>>46
あんたのレスが一番イラネ
他逝け
48名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 19:18:27 ID:7ueUS6OX
>>46
ではこのスレで何について語れと?
49名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 20:02:03 ID:/6HKd38o
>>48
スレタイに沿った話しろって事も解らない?
50名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 20:14:00 ID:7ueUS6OX
>>49
あぁ、41のことを言ってたのか。
そりゃごめんよー。
51名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 21:10:49 ID:caxlfD+D
ごめん。
私は毎週くるA子ちゃんのことくらい大目にみてあげれば派なんだけど…。
子供に害がなければ別によくない?


52名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 21:19:49 ID:MJAS2D+1
なんで?
53名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 21:33:31 ID:VMnB42rd
>>51にとっては大丈夫でも「>>42にとっては苦痛」なんだよ。

たまにいるよね。
「部屋が散らかっているから来られるのは嫌」と言っても
「私は気にしないから大丈夫!」と来たがる人。
>>51の書き込みは、これと同じ。

自分の価値観を他の人にも押し付けるなら、その内
友達なくすよ。
54名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 21:38:45 ID:oC82Z7no
意思の疎通もなしに勝手に来られることって、十分害だと思う。
ただの別荘扱いで友達だから一緒に遊びたいわけじゃないし。
自分の子にパシリ体質が染み付いたらどうすんだろう。
55名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:26:48 ID:caxlfD+D
41の子供はパシリなんだ。
それなら事情がちょっと変わってくるかもね。

ってか来るのは子供の仲良しの子だったら別によくないかな〜?
ママ友達がおしかけてくるのとは違って子供の友達ならいい気が私ならする。
56名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:32:29 ID:caxlfD+D
>>53
誰にも意見なんか押し付けてないけど?

意見の相違くらいあるでしょ?
それすら受け入れられないあなたみたいな狭い心でいると
そのうち
友達な く す よw
57名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:11:52 ID:GyFoilg5
>>55
受け入れる側(あなたとか)が「かまわない」ってんならいいのよ。
受け入れる側が「嫌だ」てんだから、行くべきじゃないの。
わかりますか?
あなたが「子供の仲良しなら週1でもOK」なのはわかった。
どうぞご自由にウエルカムしてくれ。
嫌だ、苦痛だ、って言ってる人間に「別にいいじゃーん」ってのは、押し付けと同義。
58名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:26:05 ID:vQWjZwzd
>>51
42には経緯とかも書いてるのに、それは無視か。
色々書いてあるのに
「子供の仲良しが家に来るのが嫌」って勝手に単純化するな。
59名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:49:55 ID:nuvCPj72
とにかく押し入られる側の都合がすべて。
(親が)入れたくない子は入れない。
60名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 00:30:33 ID:8pWYuNSH
入れたくないと思うのにはちゃんと理由があるわけだしね。

うちの子と遊ぶために来るのならある程度受け入れるけど
>>42のケースみたいに、我が子を無視してうちのもので遊ぶために来る子だったら
私も容赦なく出入り禁止にするなー。
でもどちらかというとA子ちゃんが嫌っていうより
その背後にいる母親と関わるのが嫌ってかんじ。
61名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 01:12:42 ID:9jMs5YZf
>>60
同意。
私も容赦なくカットアウトだな。
ゲームばかりでうちの子と遊ばないなら意味ないもの。その親も嫌だし。
6242:2007/03/08(木) 13:01:11 ID:4VnTrK6e
最初は「仲良しができてよかったな」と思い、気にしてませんでした。
我が家はリビングが昔風の家で狭く、各部屋が独立。子供は子供の部屋で遊びます。
扉はふすま&閉めない決まりで音は筒抜け。
遊びに来る頻度の割には部屋が静かなので変だな〜と思ってました。

子供部屋にこもる→わが子たち以外の声がしない→のぞくとAちゃんはゲーム
の図式で、ゲームを止めるように言っても持参してきてました。

Aちゃん親と行った公園でもAちゃんはゲーム。
結局わが子はAちゃんのきょうだい(園児)と遊んだそうです。

下校後は直に遊べる学校開放で遊ぶように言ってみました。
Aちゃんを事前に誘っても「遊べない」と何度か言われたようです。
結局ゲームのできるオヤツ付きの家が目的なのかな・・・とうがった見方を
してしまいます。

レスを読んで相手の親の姿勢が、自分と合わないんだと思いました。
皆さんに聞いてもらって少しスッキリ!です。上手にカットアウトの方向に
すすめてみます。
ありがとうございました。

63名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 05:21:33 ID:K2DpSt7r
>55は性格が悪すぎる。
こんなのが人の親だと思うと空恐ろしい。
64名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:46:52 ID:XLvocTXP
>>51>>55は同じ人の書き込みだったんだね。
この人はどっちかというと、押しかけられて迷惑を受ける側じゃなく
押しかけて迷惑をかける側の人なのかもね。
あくまでも“どっちかというと”の話なので突っ込まんといて。
65名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:37:53 ID:XLvocTXP
うっかり見落としてたけど>>56もこの人か。
「友達なくすよ」っていきなり極論もってくるあたり
なんか歪んでるね。
66名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 00:56:33 ID:j5f9np+K
>>65
迷惑をかけてくるような友達などいらないなあ。
「友達なくすよ」ってセコケチの捨てセリフっぽいよねw

こういう言葉って中々思いつかないから、
使ってる本人がハブられた経験があるんだろうな、と思ったよ。
スレタイも読めないようだしさ
67名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 16:47:55 ID:GL6YvncB
保守
68名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:04:14 ID:aWBb40hP
私の友達の赤タン二歳がうちに来てはうちの物を壊すんです。
すごいその赤はきかなくて!!テレビについてるチャンネルのカバーみたのとか壊すし。
他にもオモチャ投げるしかじるし。そのオモチャでうちの赤叩くし。
何でいつもいつもうちに来るんだろう。
テレビ新しくプラズマ買ったのもオモチャでテレビ傷つけてるし。友達怒んないし。
友達の前で友達の子ってどーやって注意するんだろ…。
スレ違いだったらスイマセン。
69名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:34:24 ID:IJQzWDmZ
>68
>何でいつもいつもうちに来るんだろう。
子どもが好き勝手しても怒られないからでしょ。断れよ。
そいつ友達じゃないし。
70名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:54:22 ID:JvunzI3H
私は普通に「こら、やめなさい」と言うよ。
それで怒るような相手ならいずれ付き合いきれなくなるので別に構わない。
71名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:58:20 ID:yx/tX4B0
>>68
「何でも壊されるしあなたはそれに注意しないからもう
ウチで遊ぶの嫌だなー。 今度はあなたの家で遊ぼうよ。」
と言うように。
そういう人は、何も言えない人を見つけて寄生してくるんだよ。
72名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:12:21 ID:tvaUJnP1
今度入園のお祝いをうちでやることになった。
準備は私がするのに勝手に二人も知り合いを呼んだので断ったら嫌な顔をされた。
今までも遊びにきて
・閉めてある部屋を覗く。
・子は暴れ放題で自分はおしゃべり。
・お茶やお菓子を指定された。
・うちに来る時以外は遊ばない。
二人そんな感じの人がいて疲れる。
グループって色々しがらみがあってめんどくさい。
入園したら徐々に距離を置いて抜けようと思う。

73名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 17:08:00 ID:hJSLud8k
まったく…。人んち預けるなら、ちょっとは躾といてほしい。
74名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:17:39 ID:H6cn27Ux
>>68
私もそういう事で悩んだ事あるけど、そのままでは友人もその子も嫌いに
なってしまうから、注意する事にした。
結果、言う事聞く子になれば結果オーライだし、友人が気を悪くするなら
それまでだから。
75名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 21:54:05 ID:JaSuhuGF
他人の家なのに勝手に人を増やしてしまう人は本当にダメだと思います。
それ一度でもやられたらもう二度と呼ばない
76名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 22:09:40 ID:5IByicry
>>75
だよねえ。ルール違反だよね。
うちもこないだやられたよ。
悪気ないというか、むしろ善意っぽいから、断れなかった。
小梨時代こんなこと皆無だったのになあ。
ママ友ワールドではけっこう普通のことなのか?
77名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 02:03:46 ID:R1RkKtFl
私なんて自分の結婚式勝手にメンバー増やされた事ある。
きっとママとか関係ないよ。
そういう人なんだよ。善意っぽかったし…
そのままママになっただけ。
78名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 07:19:58 ID:qjOwhF6J
>>77さん、私もありますw

数年前の私の披露宴での出来事です。
19歳で結婚した私は、同級生の中でも早い方でした。
当然、親同伴では無い披露宴が初めての人も多いから、多少の非常識は仕方ないかな?と思うのですが…。
でも、これはかなり…な出来事でした。

披露宴は何事もなく進んだのですが、キャンドルサービスの時に友人席を見て『ん?』と。
“呼んでない娘(S)がいる…”
キャンドルサービスの途中なので、突っ込む事も出来ないまま…結局披露宴は終了。

その謎は2次会で解けました。

何と招待したKが仲が良いS(私はそれほど仲が良くない)を勝手に呼んだそうです。

受付をした友人は、会費を持って受付に来たSの名前が無い事に焦ったと。
で、Sに事情を聞くと『Kに呼ばれたからお祝いに来た。会費も持って来た。着付け代もかかってるんだから、帰る訳にはいかない』と泣き出したそうです。
親族やホテルの人と相談した結果、料理も引き出物も席も1人増える分位は問題ないし、せっかくお祝いに来てくれたんだから…と会場に入れたそうです。
79名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 07:21:17 ID:qjOwhF6J
続きです


お祝いしてくれる気持ちは嬉しかったけど、何だかな〜という気持ちでした。

Sとはその後付き合いは無く、Kは後になってから
『有り得ない事をしてしまった。ごめんね』と謝ってましたが、嫌がらせされた訳でも無いので、笑い話で終わりましたw



育児ネタじゃなくてすみません。
80名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 07:38:49 ID:bklBuCLI
謝ればいいってもんじゃねーだろう
81名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 08:50:44 ID:/GLGe9v1
笑い話だってことだからそんなに深刻な話じゃないんだろ
82名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 09:05:30 ID:o9ufcOC1
>>75

「どうして駄目なの?貴方と友達になりたがってたよ」
(おいおい私は、全く知らないのに何を私の話をしたのだよ〜)心で叫び

「えーご近所さんだしいいじゃない?」
(おいおいだから、その人の事も知らないから自分の家に勝手に招いたら?)心で叫び
だいたい人数増やすって気が知れない
私は、舐められていたけれど自分でよく我慢の日々を過ごしたと思う

ピシャリと断ったら、徐々に誰からも声がかからずホッとしたよ
あれほど入り浸りだった人達は、最初の数回だけ仕方なく家に呼んでたみたい

今は、私抜きで遊んでいるらしい。行く気もないし、顔もみたくない
デリカシーのかけらもない人達 見ためみんな礼儀正しく見えるけど(私は、見られないらしい)
今となり、親の厳しい躾に感謝している 親しき仲にも礼儀あり
83名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 12:33:55 ID:7envWH9G
これを見た「勝手に人数増やしちゃう善意さん」が
ハッと気が付いてくれればいいが
そういった人達は絶対にこういったスレは見ない気がする
そんな風に思われてるとは夢にも思ってないよ多分
84名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 13:19:46 ID:CopG6UoU
>>83
そうそう!仮に読んだとしても、
「でもアテクシの行為は実際喜ばれてるから問題ないわ!」ってな
自己満足で完結。
85名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:11:56 ID:2Z+nTtNt
勝手に誘っちゃう人って、ほんと違反だよね。
でも、なんでそういうことしちゃうんだろ。
人数多い方が楽しいのかなあ。
私は少人数でじっくりお喋りするのが好きだから、ママ友の集まりって苦手だな。
子供も入り混じって大騒ぎなわりに、会話は途切れまくりでストレス溜まる。
86名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:25:47 ID:tmav2Ixb
誘うのは当然駄目駄目だけど、誘われてホイホイ来る方もなんだかな。
普通はお邪魔する家の人に聞くだろうに。
類は友を呼ぶなんだろうか・・・
87名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 14:33:22 ID:l2FVW+6j
>86
「いいからいいから!」「だーいじょうぶよぉ!」としつこく言われたり、
あげくのはてには「ちゃんと言っておいたから!」「楽しみにしてるって言ってた!」って嘘つく人もいるんじゃね?
88名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:06:09 ID:s+HG7927
あー「○○ちゃんも呼んだよ!遠慮してたから二人も三人も一緒だからって言っておいた!」
ってすごく明るく言われてビックリした事あるわ
89名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 15:11:20 ID:Z/P6nkNt
うちは部屋かたづいてないしペットもいるから、誰もお誘いする気はないんだけど…
うちにお茶しにおいでと何度も誘って下さる方がいる。
遊びに行ったら呼ばなくちゃいけないんだよね?
毎回断るのも悪い気がするし、どうしたらいいのやら…
事情説明して気にしなくていいわよって言われても、重なれば失礼な奴認定ですかね?
90名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 15:43:34 ID:dQUAmu2q
>>89
事情話しても誘ってくるのなら、行き来したいわけじゃないみたいだね。
一度お土産持ってお邪魔してみては?
一度だったら社交辞令だろうけど、何度も誘われるなら本当に来て欲しいからだと思うな。
9189:2007/03/24(土) 08:22:53 ID:kQS8zK1o
>>90
レスありがとう。
じゃあ今度お邪魔してみます。
手土産、近くに美味い団子屋があるから、ずんだと紫芋のを持っていきます。
92名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 16:52:41 ID:UBKNgWLh
近くに団子屋?能○屋かな。お茶しに来い来い言う人は10階に
お住まいだったりして?だとしたら...危ない危ない
93名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 17:13:12 ID:8cwDBQdu
日本に団子屋何軒あると思ってんだ?
94名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 17:34:38 ID:ojRu4TCA
丹波屋ー!!●ヽ(゚∀゚)ノ●
95名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 19:28:07 ID:PftlmdgG
団子は普通のがいい。
ずんだも紫芋も苦手
96名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 13:03:35 ID:CFVjLDPu
>95にはあげないから大丈夫
97名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:42:11 ID:1C2LXIvl
私って、心狭いのかなー
小1の息子は、毎日のように友達連れてくる。それは、オッケー。

でも、その中の一人の男子で、週3回(土日含む)来る子が、
(その子の家には、呼ばれたことがない)
スゴイ食いしん坊サンで困る!
オヤツにポテチを出しても、一瞬で一人で食い尽くす。
他の子が、一口も食べれないじゃないのっ

それでも足りなくて、大きなビンにガムや、飴を入れておくと、1日で完食。
他の子は、オヤツを持って遊びに来るのになー
その子は、一度もオヤツを持ってこないノダ!

優しくて、良い子なんだけど、何となく「ぐえっ、又 来たなー」と、思っちゃう
ああ、私ってケチ? 嫌なお母さんかなぁ?

98名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:53:31 ID:oIy1jOhG
>>97
お菓子付き無料託児所状態ですね。
土日も、って子供が97さん宅にいる間、向こうの親達は何してるんでしょ?
菓子をそんなに馬鹿食いって、きっと普段はお菓子買ってもらって無いんじゃないかしら。
知り合いの子にも居ますよ。
お菓子・ジュースは友達が来た時だけしか出さないお宅の子、
友達呼んだ時はここぞとばかりにジュースも菓子も一気食いしてます。
クラス変えか何かを機会にFO出来ると良いですね。
99名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:07:53 ID:cqhvKlFb
>こないノダ!
>ああ、私ってケチ? 嫌なお母さんかなぁ?

キモイ奴なのは間違いない。
ネカマ?
100名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:09:35 ID:iIy5BER0
>>97
うちにもいたわ。そういう子。
御近所から親子共々すごく嫌われてたな〜。
幸いうちは異性だったので大きくなって縁が自然に切れたけどね。

何人くらい遊びにくるのかわからないけど
おやつをひとりひとり別皿にしたら?
じゃなかったら「みんなのものだからあなたひとりで食べないで!あなたの分は充分食べたから
あとは絶対に手を出さないでね」
とはっきり言ってとりあげる。
そんな子は言わなきゃわかんないよ。
言ってもわかんないかもしれないけどね。
101名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:17:31 ID:pYaSj4QE
お菓子出さなきゃいいんじゃない?
おやつの時間はさんでしまうなら個別で一個ずつあげる
与えるからいつくと思われ
102名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:49:44 ID:bi1h7g28
優しい良い子らしい・・・ということは、ドキュってよりも親御さんが自然派育児のヒトで
ポテチ等スナック菓子厳禁のおうちの子なのでは?
 そういう子どもさんが周囲にもいたんで。
103名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:53:54 ID:bi1h7g28
ちなみにその自然派育児のお子さんはおうちにもゲーム器がない子だったので
あまり皆で「いこう!」って風にはならない家だった。
 ゲームを買わない選択を強行している家は放課後の怒濤のような訪問がないんで
ちといいなぁ・・・と思った記憶あり。
104名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 02:26:31 ID:WWrevXA9
よくうちに遊びに来てたA君。
来る度に息子の虫キングカードが減り、怪しいと思い数えていた。
やはり盗まれていた。
ゲームも。
相手親に言ったら、軽い謝罪のみ。
届ける訳でもなく、仕方なしに取りに行った。
カードは1枚も返却なし。

もう二度とうちにこさせるなと、息子には言い聞かせた。
105名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 09:39:19 ID:fNb3tjra
>>104
取りに行ったとき「カードも返して」って言わなかったの?
盗られたカードのリストを息子さんに作らせておけばいいよ。
106名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:41:12 ID:WWrevXA9
全部返してと言ったら、違うカードを持ってきた。
親も「わからなくなっちゃったしー」と笑って済ませてた。

かなり問題ある親だから関わりたくなくて、カードはあきらめました。
107名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:55:17 ID:BF/3+YV1
数年前、遊びに来た子供の中の1人がススーーーっと息子の部屋にこもったので、
怪しい動きだとにらんでそっと後をつけていって「何してるの?」と後ろから声かけたら
漫画みたいに ビクン! て10cmくらい飛び上がったので笑った。
「あ、あのムシキングカード見せてもらってたの!」と作り笑顔で(普段は無表情)部屋から出て行ったが
彼の居た場所から息子のファイルから抜き取られた
ヘラクレスやらの貴重なカードが数枚出てきた。
未然に防げたから良かったけど、まあちょっと嫌な気分だったな。
108名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 18:06:59 ID:V9v5KPzF
PCから書き込むのでIDが変わってますが、 ID:WWrevXA9です。

息子の机をいじってるので、触らないでと声をかけていました。
母親には『○君(うちの息子)にもらった。』と言い張り。
母親もそれを信じているよう。
ゲームも『借りた』と。
データはRPGなのに全部消され、息子はしょげてます。

母親とは良く話し、いい関係を保っていたと思っていたのに。
これでつきあいを考え直さないと・・・。
盗癖があるとは思いたくないけれど、家にあげるのはこりごり。

レアカード30枚、ファイルごと無くなったので、親の私もしょげてます。
109名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:05:28 ID:o9xQTtgW
>>108
>盗癖があるとは思いたくないけれど、家にあげるのはこりごり。
それが盗癖でなくてなんなの?w
優しいのも過ぎるとただの馬鹿だよ。
自分の子供が本当に可愛いならそういう親子とはきっぱり縁を切るべき。
そのうち影響されて盗む事に罪悪感を持たなくなるか
盗まないまでも一緒にいる事で類友だと思われるようになるよ。
110名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:17:38 ID:EficRgsR
レアカード30枚ファイルごとってわかってるならカマかけちゃえば?
わざと
「レアカード47枚なくなってるんだよね。」って
そしたら子供だから
「あのファイルは30枚しか入ってなかったのに!」
とか言ってボロでそうなもんだけど。
111名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 01:23:28 ID:sfeH38E6
>>110
おぬしもなかなか悪よのうwww
112名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 07:16:42 ID:KoMerJFI
>>110
それ、手癖の悪いママスレとかでやった人がいたよね。
アクセサリーとかパクられたので、
「アクセと、あと現金も無いんだよね〜。警察うんぬん」
とカマをかけたら
「お金 は 知らない!」
とボロを出したとかどうとか。
113名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 08:52:49 ID:ZK2qCG+M
>110
「あら他にもやってる子がいるのね」って舌出して終わりの悪寒。
114名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 13:15:41 ID:LFs1UNg3
ID:WWrevXA9です。

『レアカード知らない?』と聞いたら、『それはわからないけど、これ』とゲームを渡されました。
カードも自分のとうちの息子のが混ぜてあり、もう区別つかないようにされてた。
親がその子供に怒る気配が無いので、もうだめかなと。

距離を置き始めてるので、類友は避けたいです。
見事なドキュン車に乗ってるので、その通りだったなと感じ始めてます。

長々すいませんでした。
115名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 17:39:11 ID:OPoV1N2v
春休みアゲ。
116名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 19:01:53 ID:rR3SlC4b
>>114
そういう子って何処にでもいるんだね。

うちは、最初に漫画本をごっそりやられた。
でも名前も書いてなかったから盗まれた本は諦め、
持っている本、全部に名前&表紙糊付けを施したらやられなくなった。
そしたら、次はトミカ。
本の時は、誰がやったのか確信が持てなかったから追求しなかったんだけど
トミカの時はズボンに付いているポケットというポケットにトミカを詰め込んでたので
まるっと分かりやすかった…。
おばあちゃんが現場を目撃してたしね。

その子の家の人は、すぐ謝りに来てくれたし
モノも返してもらった事はもらったんだけど
なんか少ないし微妙に違うんだよね…。

「家のトミカと混ざっちゃたみたいです。でも、これで全部だって言ってますので。」

その子の家では、ウチの息子が大げさに言ってるって思われてるんだろうな〜。

117名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 06:56:35 ID:n7AI0M40
>>116
子供のおもちゃ把握してないのかね。その親。
持ってなかったトミカがあったらわかるよね。
量が多すぎて把握できてないのかな。
数年前だけど近所の子がよく遊びに来て
「これ貸して。明日返すから。」ってよくおもちゃ貸してたけど
微妙に戻ってこない事があり
うちが遊びに行った時に
「これ家のだから持って帰るね。」
って言ったらそこのママに
「すごーい。自分家のおもちゃ把握してるんだ〜。」ってちょっとバカにされたように言われた。
見知らぬおもちゃが家に散乱しててもなんとも思わない方が驚いたよ。
その家族が引っ越したあと
ご近所の子供達が「貸したビデオが帰ってこなかった。おもちゃが帰ってこなかった。」
あちこちでやってたみたい。
118名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 13:54:31 ID:e8SNd6Tr
>>117
私もそう思ったんだよね。
しかも盗って行ったトミカは、東京清掃局のとかクロネコのとかトミカ博のだったから
絶対分かると思うんだけど…。

あんな車のおもちゃにまで名前を書かなきゃいけないって言うのもなんだか切ないや〜。

119名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:24:59 ID:xrRWQEvH
>>116
>トミカの時はズボンに付いているポケットというポケットにトミカを詰め込んでたので
まるっと分かりやすかった…。

友人がやられたときは、ポケットからウルトラマンの足がはみ出してた(八つ墓村みたいに)のに
本人が気づいてなくて知らない振りしてるのが笑えたって言ってたよ。
表面はちゃんと叱ったらしいけど。
120名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:08:35 ID:rZIhu7Pi
トミカのようなおもちゃなら目立っていいね。
うちはおやつ騒動でそういうのが会ったよ。
おなじマンションの凄まじい食欲の子が(三才女児)いて
よその家に行くと自分のスカートのポケットにおやつをつっこみキープして
改めてお膳の上のを食べるという大技をしている。
しかも左手でさらにキープして右手でとって食べるという凄まじさ。
歯に衣着せぬママ友は「こりゃー一生喰いっぱぐれなんてないわ」と言ったり、
お上品ママ友は「ちょっと、、、、どういうしつけしているのよ?」とあきれ顔
その女児ママは「どうしていいかわからないのよ、、、、、」と途方に暮れている。
でも一度笑い話のあと、すごい騒動になったよ。
いったん切ります。
121名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:09:28 ID:rZIhu7Pi
上品ママの家にまねかれたとき、実家からおくってきたという珍しい飴を
母親たちでごちそうになった。
薄い飴で口に容れると淡雪の様に消えて行くなんとも上品で贅沢な飴。
2、3歳児にはとてもあげられない高級な和菓子で子供たちが遊びに夢中になっている
間に玉露とともにいただいた。(こどもたちには羊羹)
しかしめざとく見ていたらしいその食欲女児、夕方みんなで後片付けをしている
最中、こっそり台所に侵入して、もう一缶あいてたその飴をわしづかみにして
ポケットにいれたらしい。
で、帰宅途中、その女児発狂した様に泣き出した。
「自分の飴がない!」という意味の言葉をわめきだした。
繊細な飴だから、乱暴に突っ込んだ結果、ポケットの中では見事に粉々だったようだ。
母親はなにがなんだか判らず困り果てているうち、その女児暴れだして
一緒にいた家の子を突き飛ばしてくれて、、、、。
転んで唇をきって、うちはそのまま外科に直行。
次の日の公園で話題になったのは言うまでもない。(うちはいかなかった)
また切ります。

122名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:10:27 ID:rZIhu7Pi
上品ママから見舞の電話が来て、その食欲女児の窃盗というか、ポケットに
だまってその飴を突っ込んだ事がようやく判明した。
「○さん(食欲女児母)のお宅とはもうつきあえないわ。はっきりいって
 あの子異常よ!」とカンカン。
その○さん、その後うちに菓子折りと治療代のつもりでデパートの商品券をもって
謝罪に来てくれたけど、なんだかすごくやつれていた。
それっきり誘っても公園には○さん親子は行かなくなったし、その後うちも転勤で
引越していったけど、、、。
たまに電話で話す一番仲良しだったママ友の話しではすっかり孤立したらしく、公演仲間の子供たちとは
ちがう幼稚園に通っているらしい。
そういうふうに他人の家からもっていくのって、、、生まれながらの性格かなにかの障害?








123名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:25:46 ID:0WYJf+qP
ID:rZIhu7Piって、性格悪いって言われない?
気付かずに相手を傷つけるタイプかも。
最後の1行は最悪だ。

どこが人の家にばかり来たがってるの?
相手の親、謝りにも来てるようだし。
たしかにすごい子だと思うけど、なんか相手親がかわいそうな気がする。
124名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:49:34 ID:BVrgyHIn
浅ましい子スレ向きだったかもね
125名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:54:03 ID:MMUmhFjl
今日友達二人と二歳児♂、赤八ヶ月♂が遊びに来た。

近所では有名な悪坊主。
親もお手上げなくらいヤンチャ。

何故かうちが一番近く毎回うちに来る。

今日はオモチャ投げる、かじる、壊す。
うちの子供叩く、押し倒す、赤八ヶ月踏みつける。

イス移動して乗り、棚の上の写真や小物投げる。
しまいには犬の水をひっくり返し床ベチャベチャ…。

もぅ嫌だ。しまいにゴメンなし、子供に怒ってもへらへらして効果ゼロ。

鬱になる…。
126名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:59:00 ID:e8XFX2bw
浅ましい子スレの方が合ってたかも。
127名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:59:14 ID:Xzirh0m0
>>120
その上品な飴食べたい。
どんな飴だったか分からない?上品ママの実家の場所とか。
128名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:08:27 ID:DQrvBOek
>>127
他人の実家の場所なんか、こんな所に書ける訳ないじゃないの。
実家の地域くらいなら兎も角。
なんで飴の種類を聞き出すのに、実家の場所に飛ぶのやら・・・。
129名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:09:20 ID:+XqoNbOy
>125
>うちの子供叩く、押し倒す、赤八ヶ月踏みつける。

赤ちゃん大丈夫だった?
子供って手加減なしに乱暴するから心配だよ。
130名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:18:55 ID:rZIhu7Pi
>123
書き方が悪かったね。
その一件で○さんがちゃんとしつけないから、と糾弾されてて、
そっちのほうが気の毒だった。
2、3歳児のときにエキセントリックというか、凄まじい子って親の躾けの
せいだけだけじゃないような気もする。
ちなみに浅ましい子スレってあるの?しらなかった。
その上品な飴だけど、たしか、、、、上新粉かなにかに埋められていて、、、、。
三越本店の全国和菓子展でも売られているらしいときいた。
上品ママ、東京は千代田区の出身でいまだに両親もそこに住んでいるそうだけど
東京の店ではなかったと思う。

131名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:20:12 ID:SYIwDAPK
>>128
実家から送られてきた飴と書いてあったから、127は聞いたんじゃないかね?
実家の地名 飴 でググって調べようとしただけでしょう。
132名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:26:45 ID:SYIwDAPK
ちなみに、私も非常に気になったのでちょっと色々ググって見た。
スレ違いで申し訳ないんだけど、これじゃないですか?

霜ばしら
ttp://www.sendaimeiten.com/maker/tamazawa/A57-121.html
133名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:29:16 ID:87Bsu0f1
場所って地域のことだろ。
別に細かい住所ってわけでもないだろう。
そんなにいらいらせんでも。
134名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 00:32:49 ID:+W7xr/Go
>130
三越で売られている飴なら>132の仙台の霜ばしらだね。
儚い食感が上品な感じで美味いよ〜

でも、この飴って落雁粉の中に埋まってるから、子供がこの飴を
わしづかみにしようとしたら、周囲に落雁粉が飛び散って大変な
事になると思うのだが……
135名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 00:35:08 ID:ZY+MTU6t
>123
あなたこそ性格悪いね。
とんでもない事件に巻き込まれた被害報告で、
相手の躾不足や悪意じゃなくて障碍なのかしら?って
話を柔らかくしているんじゃないの。
来たがってないじゃんってところは丸っと同意。
136名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 01:38:48 ID:9y0Rv56y
浅ましい食欲女児みたいな2.3歳児って結構いると思うんだよね。
そこをどう思ってもらえるのかは親御さんの対処によりけりだけど
その食欲女児ママンは普段から「別に普通でしょ」って感じだったんだろか。
 いえ、おとなしい性格の人で結構気にしつつもママ友付き合いしてるタイプの
人だったら気の毒だなぁと思って。
  でも「育て難い子で悩んでいる」みたいなことを真剣に考えている人だったら
そこまでこじれないような気もする。

 
137名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 05:04:10 ID:RsTQZYuN
幼稚園で一緒だった子で、物凄く浅ましい男児がいたけど
食べ方も汚いし本当に見てると気分が悪くなるよね。

おやつも食べ物も豊富にある家なのに何故か人の物まで奪って食べてたわ。
5歳くらいになったら吐くまで食べる様になってたから、まわりの人は障害かも?って心配してたけど
親は「食道が弱くてwww」って笑って知らん顔。
他所で吐いても吐いた物の掃除もしないバカだから、みんなでFOして
その家族は近県に引っ越したから後は知らなかったんだけど、最近、また転勤で戻って来た。

幼稚園児だった男児は小3になってたけど、ランドセルが背負えない巨デブになってたわ。
前の学校では、肥満治療して下さいって言われてたけど病院に行かなかったらしいし
小4で体重70kgオーバーになるまで放置って、バカを通り越して虐待だと思う。
138名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 08:38:36 ID:HJyhx6u6
>>137
それって、ほんとうに障害があるんじゃなかろうか? あるいはジジババに餌付けされた三文安か。
139名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:24:24 ID:PJPeXQL+
満腹中枢が壊れちゃうといくら食べても満腹感がない。
そういう病気なのでは?
140名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 11:01:19 ID:4QZ++3vg
>132
美味しそうなんで注文しちゃった。
141名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 12:32:21 ID:YEO0iJw9
話だけ聞いてると前世で何かあった(飢えで死んだとか)のかなと
いう気持ちになりなんだか可哀相に思える

でもリアルに知り合いだと浅ましい子…の眼差しになりそうだけど
142名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 13:16:46 ID:mB1Elqw6
娘が入院した時、隣の病室にそういう子いたよ。
いくら食べても満足感なくて何でも欲しがるとかで
その子が病室前に来ても何もあげないでくださいって言われた。
がさごそスーパーの袋の音を出しただけで
どこからともなくその子が来てじっと見てて怖かった。
143名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 13:22:29 ID:g0A9Lsli
腹に虫いるんじゃ・・・
144名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 15:44:47 ID:hWEigEo4
腹に虫がいると、食べても食べても太らないんじゃなかったっけ?
145127:2007/03/31(土) 17:19:33 ID:nSwyaUeZ
>>127です。
>>131さん>>133さん、その通りです。
フォローありがとうございます。

>>132さん>134さん、ありがとう!!
霜ばしらって言うんですね。
同じ店の晒よし飴っていうのとどう違うのか良く分からないけど
早速注文してみます!!季節限定間に合ってよかった。
146名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 19:51:48 ID:Imw9RdV2
>>138
そーいや以前、知的障害者の施設にて「放っておけばドンドン食べるので面白い」と、
若い男性職員が満腹中枢がおかしい人に、面白半分で食い物をあげたら、内臓が破裂
したらしい。その男性職員は虐待で逮捕されたが。

ただ、子供の場合は「愛情不足を食欲で補う」事もあるからなー。私も子供の頃は親から
軽く虐待されていたせいか「この子、どこかおかしいんじゃね?」てな位、食べ物を見ると
ガツガツと貪り食って巨デブに。高校卒業して親元から脱走に成功し、働きながら気ままな
生活を送るようになったら、自然と食欲が収まって徐々に痩せて、普通体型になったよ。

>>143
寄生虫学の権威、藤田教授によると腹の中に虫を飼っていると、太らない上にアレルギーにも
ならないとか。著書の中で、一度駆除に成功した会社員が、駆除後に太ってメタボになったので
もう一度、腹で虫を飼いたいと懇願したとか。重度のアトピー児を抱えた父親が研究室に現れ
「子供の為に、虫を分けて下さい!」と土下座された話とかが載っていたよ。
147名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 12:09:28 ID:pTz2BcRA
曾祖母・祖母・母と、三世代や二世代同居していて、
母がお洒落に無頓着なポッチャリ〜デブの家庭の子供は必ずと言ってイイほどみんなデブ。
母・子と揃ってデブ。子供の肥満は親の責任って言われると怒る。
そして、料理が不味い味音痴。

三世代や二世代同居している家庭って、おやつが豊富にある方で
ジジババが甘やかしてるから我慢という事を知らないのか
おやつのお代わりを上げないと泣いたり、与えるまで五月蝿い。
デブ親子で同居している家庭の子は嫌い。
148名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 17:14:17 ID:8gBt4EST
昼前に子供部屋で遊んでいた子供に、
「昼ご飯にするから片付けなさいー」
と声をかけたら、玄関から私の真似をする子供の声。
近所の子が入り込んでた。
たまに昼前に遊びに来ては、昼に帰宅せず迷惑な子。
息子は仲がいいから、今までは仕方なしに昼ご飯を出したりしていた。
餌付けしてると自覚したので、今日は家にも上げず帰宅するように言った。

午後も我が家の前でウロウロ、庭に入り込んだり存在をアピールしてた。
息子も遊びたかったらしいが、今日はだめと話して我慢させた。

生理前でカリカリしてる時に、放置子の面倒までは無理。
初めて強気に出たけど、何か後味が悪い。
情けをかけちゃだめだよね?
149名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 21:52:22 ID:YHHAAk0e
>>148
それでいい。
これからもそうしたほうがいいよ。
150名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:51:31 ID:803WPI6Q
>>148
生理前だけといわず、これからずっとその調子でいいよ。
情けなどいらぬ!
151名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:23:54 ID:Q+003/ih
子どもの相手をしてくれるとか、草むしりを手伝ってくれるとか、
良い子(都合のw)だったら家に来てくれてもOK。
152名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 13:28:57 ID:ASXJBlGA
>>148
駄目だと思う。
必ずと言って良いほど、今後、もっと違うトラブルが勃発する。
放置子の為、相手親が子供の状態を理解出来て無いから、
すべて情け掛けた方が迷惑をかぶってしまう。
と、遥か昔の経験者が語ります。
153名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:30:58 ID:aXUmyFMx
>>135
その後>>121が説明入れたのに、その後に>>123を叩くあなたも(ry

>>148
昼前に来る子とかホントに迷惑だよね。
うちには、昼前に来る親子がいたけどFOさせてもらったよ。
いくら午後からにしてと言っても必ずお昼前に来て、出前取ってとか
ありえない要求されて嫌だった。
154名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 23:14:01 ID:9TR4zEug
今月から小学校に通う娘と3歳の息子がいるのですが
近所に住んでると思われる保育園生(男女2名)と下の子と同じ年の子が家に来る。
3人外で遊んでいると必ずと言っていい程現れる。
来るとろくな事がない。
勝手に自転車や下の子の乗る車や三輪車を出してきて乱暴に扱い凄く嫌だ。
ボールで遊んでいればもっといいボールないの〜?とぬかす。
別にあなた達と遊んでる訳じゃないのに。
下の子と同じ年の子も乱暴意地悪。
子供が乗る車投げたりボールが転がっていけばわざと遠くに投げたり隠したりして
見ててイラつくムカつく。
その子の親は保育士で娘も通っていた保育園で働いているけどすこぶる評判が悪い。
なので注意する気にもなれずそのまま育って親と一緒に嫌われろとさえ思ってしまう。
知り合いが昼間面倒見てるみたいだけどどうして3歳児が一人で外ふらふらしてるんだよ。
ちゃんと保育園入れればいいのに。
155名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 13:18:34 ID:jJuh/5lm
age
156名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 13:42:28 ID:YjDoeABb
>>154
通報推奨。児童相談所もいいけど、親の勤務先の保育園にチクったら?
もちろん、他人のフリして。
157名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 14:50:32 ID:GiznHZbr
今もまた息子の友達が6人遊びに来ている。
春休み中、家ばっかり。なんでだろう。
うるさいったらありゃしない。早く新学期になれ。
158名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:19:58 ID:mJ1iP2oO
春休み終了っていつ?
4月1日から学校かと思ってた
159名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:49:12 ID:If+2YqLz
小、中学校だったら10日前後じゃないの?
160名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:57:47 ID:YjDoeABb
うちは幼稚園だけど10日から。
161名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 23:01:27 ID:EKjB63W9
関東の小学校は今日からだよ?
162名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 23:31:02 ID:AAUMecNr
このスレにしたら軽いんだけど書かせてください。

ママ友「来週遊べる日があったら教えて〜」
私   「火曜日なら遊べるよ」
ママ友「わかった〜何時に行けばいい?」

ウチで遊ぶなんて言ってないですけど・・・

私 「うちの子は最近公園に行きたがるから、公園にしよ」
ママ友「わかったぁ。 ○○(ママ友の子)に聞いてみるね。
   ○○〜、今度の火曜日△ちゃんと遊ぶんだけど、△ちゃんちで
   遊ぶのと、公園とどっちがいい?」

なんでそいう会話の運びになるんだか・・・
163名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:52:09 ID:vLpyPZt4
遊びに行きたかったらまず自分ちに招待してからだよね。
いつも来たがる奴って大抵呼ばない。
164名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 01:31:50 ID:1rT02vKT
自分ちに呼んだ場合のデメリットをわかってるからだろうね。
てことは自分が毎回押しかけてることで相手にどの程度のデメリットが
生じているかも実はきちんと理解してるわけだ。
ほんとタチ悪い。
165名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:27:25 ID:bUwqUG50
>>162
あー、うちと同じだw
こういう言い方する人って、まず自分の家には呼ばないよね。
何故こちらに来るのを前提になっとるとですか???ってなる。

幸いうちはようやっと歩けるようになったばかりの仔犬がいるんで
家の随所に地雷や爆弾があるから、赤ちゃんが触っちゃうとまずいよ〜
と言って断っているけどw
166名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:40:36 ID:VQFETx51
そ、それは●のことかねッ!(ジロリッ)
167名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 11:16:00 ID:2Gp03Qu3
>>165
余計来たがらないか?
犬スキーの自分としてはぜひ伺いたいw
168名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 15:36:29 ID:Hf9TDqCx
「じゃぁ次はお宅でね」
と言ったらいつもの集まり仲間が空中分解雲散霧消w
169名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 02:14:32 ID:WXUtmfA8
同じだ。何度も来ようとするから「そろそろお宅にお邪魔したいけど?」とメールしたらプッツリ音沙汰無くなった。
ま、それはそれでラッキーなのだが。w
170名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 02:43:45 ID:6boTGerY
>>162 >>165
私も似た目に遭いました。3歳娘が通う、同じリト教室の3人のママ友。
それぞれ別々に親しくなったのですが、メアド交換してまもなく、
全員から「今度遊びに行っていい?」と切り出されました。
なんでウチに…ちょっと嫌だな…と困惑しつつ、
その時は友達ができて嬉しかったのも事実でした。
ウチはプードルを2匹も飼っているので、一応そう伝えると
ママA「どちらかというと犬は苦手だけど大丈夫」
ママB「好きでも嫌いでもないから大丈夫」
ママC「動物は嫌いなんだけど遊びに行ってみたいんだけど…」
え?犬嫌いなのに、なぜそんなに来たいの?
でも、結局断れなくて、結局それぞれが違う日に遊びに来ました。
全員「ごめ〜ん、何にも持って来なかったぁw」と手ぶらで。
私は家の中を掃除しまくり、お菓子とジュースを用意していたのですが、
全員「客なんだからもてなしは当然よ」みたいな態度に思えました。
ママAは、終始無言。子を連れて来なかったのが一番ビックリ。
一体何しに来たのか…。そしてなぜかその後教室で私と目をそらすようになりました。
ママBは、「下の子が健診だから、今日は10分位で帰るね」
もう、ハァ!?って感じでした。こっちは迎える準備までしてるのに…。
ママCは、13〜20時まで長居。晩御飯の支度はいいのか!?それに、
3人共、犬の姿を見て「うわぁぁ〜〜!!」と飛びのいて逃げていました。
その後ママB・ママCからは
「ウチ汚くて〜。片付けるの苦手でなかなか家には呼べなくてごめんね〜」
という内容のメールが数回。そのうちそんなメールすらも来なくなりました。
教室では普通に話すけれど、いつもモヤモヤした気持ちです。
ひ〜。長くなっちゃってすまん。でも誰かに聞いて欲しかった。


171名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 02:52:15 ID:vqxxYwRE
なんか気持ち悪い話だね。
172名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 03:37:48 ID:6Po3tWAU
これからの付き合い方を見極めるために、お邪魔したんだろうね。
同じ生活レベルかどうかとか、おもてなしの仕方とか、掃除がどのくらい行き届いてるかとか
そんなのを見ていたと思われ。
173名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 04:56:50 ID:GsRRXHe0
子ども同士は仲がいいけど私はいやだ、
お隣一家の全員が。

もう来ないでくれ。
勤務時間、そのために延長してもいいかと思っているくらいだ。
幼稚園児のいる家庭と保育園児とでは、生活時間帯がずれるのは
当たり前だと思うんだが、毎夕やってくる子ども。
休日はどうしようか。外遊びの嫌いな母子だから、
朝早くからうちは外遊びに行かせよう。

ああ、お隣の子はストーカーのようで、チャイムの音に
ビクビクしている。
つか、子どもが飛び出していくのに気付かない母親どこにいる。
174名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 07:35:02 ID:B0DnLz4A
みんな大変だね。
奴らに大人の距離や常識ってもんは通用しないよね。
親しくないのに「今度遊びに行っていい?」って言う人・・・。
何考えてんだろう。
家呼んでも部屋チェックとかされそうだし、しょっぱなからそんなこと言う奴は
ロクなもんじゃない気がして、その時点でFOしている。

そういや。
何年も「うち狭くて呼べないの〜」と言い続け、他人の家に行ってばかりの人が新築したんだが、
今度はきちんと自分の家に呼ぶようになるんだろうか。
それとも新たな言い訳をつくって逃げ切るんだろうか。
175名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 09:12:42 ID:6JgbRAsO
>170
あんまり170さんが立派な家に住んでいるのが更にわかってみなさん
劣等感から距離あけたのかもよ。
176名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 09:15:22 ID:M+5zmHpB
実は全員、地球侵略に来た宇宙人だったが、
やっぱり犬は苦手なので、170宅を前線基地にするのを
断念したのだな。
177名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 11:15:56 ID:TesLSv01
>>170
まああまり気にせず…
178名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 12:10:49 ID:BBj4ZbS9
170ってちょっと面倒臭い人かも

って思われちゃったんだろうね
179名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 14:16:02 ID:YIqO0ONX
>>170
怖い話だね。
豪邸で有名で前々から行きたかったとか?
にしても礼儀知らずだよね・・・
180名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 15:47:17 ID:UgTVZ6dH
犬G.J.!
181名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:21:29 ID:3H4smd/C
>>174
今度は新築を汚されたくないからってきっぱり断ってくると思われ。
それまでどれだけ自分と自分の子が他人の新築物件を荒らし回ってても
平然と言い切れるのがやつらの面の皮の厚さ。
182名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 21:51:45 ID:R5zQJBoU
>>174
私の友達にも同じような人が居るわ。
グループ内の友人宅へ呼ばれれば絶対来るし、
場合によっては「今日、遊びに行っても良い?」くらい聞いてくる。
でも「うちは賃貸アパートで狭いから〜」って言って絶対呼んでくれないAさん。
彼女が今月、ついに新築の戸建てに引っ越しました。

さて、いつ頃みんなを呼んでいただけるのか。
ちなみに我が家はAさん娘に、新築和室の障子をビリビリにされた
経験があります。
他のお宅では白のリビング壁にサインペンで落書きの過去もあり。
183名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 02:12:00 ID:YppmOqkS
>182
そりゃあ新築祝い持って駆けつけなきゃ。
でもあまりお高い物持っていっても恐縮されちゃうだろうから
ママ友同士だし、A娘ちゃんが喜ぶ物がいいね。

100円ショップのマーカーのセットなんかどう?
何種類か替え刃のついた飾り切り用のハサミなんかいいかな。
もちろん、お子さんにあげる物は直接お子さんに渡してあげてねww
184名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:27:19 ID:FCleg1bJ
>>182
本当に多いね、こういう話。私も被害経験あり。
で、Aは障子の張替えを申し出てくれたわけじゃないでしょ?
Aみたいな図々しい人は
「人間関係壊してまで弁償してなんていいっこない」って
とことん図々しく考えてるから、気付かない振りを決め込むのも全然平気。
良心ってものがまるでないのが特徴。

でも、立場が逆転するとぎゃーぎゃー言いそうなのでFOをおススメするよ。



185名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:31:46 ID:kOwL71K9
ぎゃーぎゃー言わせたい。
186名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 15:23:52 ID:tEGNAOeP
お互い様、だもんねっw
187名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 03:52:20 ID:D7qhkQGR
A娘の顔にサインペンで落書きしてぎゃーぎゃー泣かせたい
188名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:00:18 ID:XyuL/7Uu
人んちでそんだけ大暴れするA娘なんだから、
自分の家ではさぞかしすごいことになってるんだろうね。
いや、新築だから母親が鬼のように目を光らせてるか?
189名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:33:36 ID:3cXNfS0Q
「家がせまいから呼べない」とか
「その人とは家に上げるほど仲良くなりたくないから呼ばない」
っていうのはその人の勝手だから別に全然いいと思う。

でも私だったらそんな場合、相手の家にも行かないと思う。
もしかしたら一度ぐらいは甘えさせてもらうかもしれないけど
何度も行けるほど図太くないよ。

でも実際平気な人多いよね。
だからこのスレも17まであるんだろう
190名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:30:53 ID:vKnSChL5
某コミュで管理人やっている
ママは他人の家が大好き!
自分の家は狭いから
汚いからと呼ばない

図々しい!!
ケーキ2個持って人んちくるな(1個は自分が食べる)
FO出来て清々したさっ!!
191名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:37:31 ID:9ciubMNF
>>190
ケーキ持ってくるんだから、気は使ってるんじゃ?
ケーキつったって一個200円くらいから800円くらいで幅があるし。
手ぶらで来る人なら来るなって気持ちも解るけどw
まぁ、どっちにしても嫌いなら呼ばなきゃいい罠。
192名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:16:29 ID:G0yANzNI
>>189
(今時)禿げ上がるほど同意!
呼ばないなら図々しくうちに来るなよって感じだよね。
そういうママ友に限って口ではいつも悪いわね〜って言いつつ必ず来るんだ。
それでも会ってて楽しいならいいけど無神経な発言が多いしストレスにしか思えない。
要は無神経だから図々しいし気遣いできないんだよね。
193名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:25:09 ID:NpjBgxpK
こんなこと書くとすっごく嫌な奴と思われるけど。
「家が狭くて〜」とか言って、人の家にばかり来たがる人の手土産って
供する側からしたら面倒くさいものばかり。
私がずぼらなだけなのかもしれないが、パックの苺を洗ってヘタを包丁で切ったり
ロールケーキを切り分けたり、林檎を剥いたり…苦痛。
特に果物は面倒。
家に人を呼び慣れてる人は個包装のお菓子や飲料、配りやすいものを持ってくる傾向がある。
子供がそれほど散らかさずに食べられるお菓子とか。

皆に「美味しいねえ。この桃。」と手土産を誉められ良い気分かもしれないが
黙々と台所で丁寧に剥いて綺麗に皿に並べたのは私だ!
どうせなら、自分の家に皆を呼んで、もてなせばいいのに。





194名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:41:44 ID:3cXNfS0Q
確かに果物は面倒かも。苺ぐらいならいいけど

お互い子供がいて大変なので、呼んだり呼ばれたりできる
関係じゃない人は最近呼ばない事にしているのですが、
どっかから情報が漏れて結局グループ全員呼ぶ羽目になり
ちょっと嫌な思いをした事もあります。

最近は家を行ったり来たりする関係に疲れ気味。
「人の家にばかり行ってるけど、ちゃんと手土産持って行ってる
からチャラ」とか考えてる人はそのうち友達なくしますよ。

195名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:18:52 ID:r2wOtPB7
呼びたいほどの仲じゃないのに、呼ばれたときはどうしたらいいのかしら。
せっかく誘ってくれるのに「ごめんなさい、用があるので・・・」と断るべき?
私は、あまり人を呼びたくないから誘われても適当に用事を作ったり嘘ついたりして
断ってる。
でも何度も誘ってくるから、そのたびに断るのがとても苦痛。
外でお茶しよう!と提案しても、「それならうちにくればいいのに・・・」という感じ。
でも行ったら呼ばなきゃ駄目でしょ?あー面倒くさい。
196名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:59:05 ID:NtnuHIX+
近所は大きな一戸建てが多くて
最初に何人かのお友達にお呼ばれしていったけど、
あの勢いで子供たちが走り回れるスペースがうちにはない。

呼びたいけど、必ず子供数人一緒になってだから
そうなると子供が家に入っただけでぎゅうぎゅう。
親がゆっくりお茶する場所もない。
申し訳なくて呼べないのだがここのように思われているんだろうな。
本当にごめんなさい。
197名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:43:53 ID:h8apDmiU
>>196
貧乏人がサロン友達作んなよ、薄汚い
198名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:55:10 ID:BRBupIXG
戸建てだからってサル放牧すんな!
199名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:34:10 ID:lK5XEKL3
>>192
私も果物の手土産って面倒で大嫌い。
しかも持ってきた子が「りんご、まだ?」とか聞いてくるから
出さないわけにもいかず…。
果物持たせるくらいなら手ぶらできてほしいよ。

>>196
自分ちにどうしても呼べないなら
お呼ばれして一度くらい行くのはいいと思うけど
それ以降は遠慮してほしいな。
成り行き上、誘いたくなくても誘わざるを得ないシチュってあるから。
200名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 00:15:00 ID:XodD1WEs
グループの中でひとりだけはずせなかったり
目的の人を誘ったときにたまたまその場にいたので
声かけざるをえなかったりね。
201名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 02:09:05 ID:1dfDq2dQ
>>196
今までその理由で一度も呼んでないの?
だったらとりあえず呼ぶだけ呼んでみたら?
呼ぶこと自体が嫌なわけじゃないみたいだから
みんなが「狭くてもいい」って言ってくれれば全然問題ないじゃん。
ここでもっともらしい言い訳して無関係な人に謝る前に
とりあえず現実の友達のためにやれることをやってみなよ。
あくまでもあなたが人を家に呼ぶのが嫌じゃなければの話だけど。
202名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 03:28:41 ID:ym2cOntL
>>190ですが
ケーキ持ってくるだけましかもと言われましたが

夕方六時近くまで粘られて
一度旦那が車で送った事があるんですが
毎回、期待してるのが見え見えなんです
それに自分の子供のオムツも当たり前のように
オムツ専用のごみ箱に捨てる
オムツ持参してるんだから
おしり拭きも持ってるのに
頂戴と言って使う
去年日差しが強い時に
赤に日焼けどめも持参しないで
我が家で貸したが
もう塗りまくり
最初は何でもいいよ〜
なんて言っていた私が馬鹿だったよ
お互いの家に行っていて
お互い様はまだ良いんだけど
自分家ばかりだと相手がずうずうしく思えてきた
ケーキだって自分の食べるの含めて2個
私は他人の家に遊びに行くときに
もっと気使うけどな
価値観の違いかなぁ
私がセコイのかな〜
私みたいに思う人いないのかな。
長文すみません(携帯からなんで)
203名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 03:41:33 ID:tJleopOW
ポエム乙
204名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 04:10:07 ID:DpPUFxAn
>>202
凄い作文力に脱帽しました!
205名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 07:56:03 ID:cotyG4nv
196です。
そうですね。
我が家の人口も過密していて激セマなので呼ぶの躊躇ってたけど、
呼んでみる事にします。
天気がよければ暖かくもなるし子供は庭で遊んでもらうのも手かなと思いました。

>>198
走り回っているのは一戸建ての子供たちです。
我が家は狭くて家の中で走るという概念がないもので。
206名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:35:58 ID:8vSOc2NR
>>196
うちも狭いけど、最初に「うちは狭いから
大人数は呼べないの。ごめんね」と宣言?したよ〜。
賃貸なので「大家さんが結構うるさくて…」と言って
「うちは二人までが限界かなあ」なんて事情公開していたら、
誘われなかった方も「人数的にうちは無理ね。また今度」
と言ってくれるようになった。

そういうときはできるだけ「ゴメンね、みんなに来て
貰えたら良いんだけど…。それで○日だったらうちは
大丈夫だけど、どう?」とフォローするようにして、
相手が「仲間外れにされた…」と感じないよう気をつけていたよ。

子ども達は元気な男の子だけど、うちで遊ぶときは大声で騒いだり、
走りまわったりしてはいけないらしいと学んだようで、
比較的大人しく遊んでくれてる。
私は余所の子関係なく、うるさかったらガンガン注意したけど、
「お前んちは騒げないからつまらない」という子はいなくて、
「○くんち(うち)で遊びたい」とよく言ってくれるよ。

196さんに今まで通り仲良くしていきたい、と言う気持ちがあるのなら、
呼びたい気持ちがあることは伝えた方が良いと思うよ。
207名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:59:25 ID:4bjT4MGa
こちらは呼びたくないから、誘われても断ったり外を提案してるのに、
何度も誘ってきたり、子 供 に 誘わせる& 子 供 を 誘うのはやめて欲しいよ。
(断るのに罪悪感感じたり、子供は行きたがるので大変)
何でいちいち家に行ったり来たりせにゃならんのだ。
自分の友達なら自分でおもてなしするからいいけど、
子供の友達の親のおもてなしなんて面倒で仕方ない。
「流れで」「ついでに」「社交辞令で」誘うなら、本当にやめてほしい。
208名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:13:56 ID:Ai/AHzmc
嫌そうにしていたり外を提案する人を無理に
誘った事はないよ。

ここで言われてるのはそういった人の事ではない。
「流れ」や「ついで」や「社交辞令」で誘われている事ぐらい
普通分かりそうなものなのに、何度も何度も好意にあまえて平気
な人の事。
209名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:16:06 ID:Ai/AHzmc
あっ子供に誘わせる人もいるんだね。
うちの子はまだ小さいのでそういった場合は分からないや
ごめん。
210名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:52:35 ID:SqjHJ1X9
子供に直接言う人はほんとに困るよね。
211名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:54:11 ID:65kuP60s
幼稚園で友達になった家族。
今度GWにウチの外でバーベキューをする事になってた。
しかも勝手に。
大体ウチの住まいは雪国なのでGWでも雪が降る時もある。
寒くて外で肉なんて食ってられるか。
昼にチャッチャと肉食べて終わったら我が家に上がりこんで
夜中まで居るのをイメージしてるらしい。
こっちは妊娠8ヶ月の妊婦。
そんな家に上がりこもうという神経が理解できない。
なのではっきり「ウチでは焼肉できないからね。」とお断りしました。
相手ママだって今妊婦で安定期前なのによくこの寒い中、
外で肉食おうなんて思うよなぁ・・。
余談ですがこのママから最近
「今まで仲良くなったお友達ママが段々離れていっちゃって悩んでる。」って
相談された。
いつも突然押しかけて来て荒しまくり、自分宅には呼ばないんじゃ、そりゃそうだ。

212名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:11:21 ID:3DF2A9dc
うんうん、わかるよわかるよって押し掛けられ側の気持ちだけね。
行きたくないのに誘われて・・・誘わないでっていう人には
つ「今日はちょっと用事があるので」「なんか今日頭が痛くて」

社交辞令や他の方との関係を除けば何か魂胆でもなければ
特定個人を無理にでも家に呼びたくないでしょう。
誘わざるを得ない場所に存在すんな。
213名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:34:51 ID:4bjT4MGa
>>212
最後の一文に引っかかるんだけど、私が困るのは、公園で遊んでいて、少し風が冷たいね、
なんてなった時に誘われることが多い。
外では遊べているから、「用事がある」「頭痛」は使えない。
使った結果、こちらも帰宅せざるを得なくなる。
あとは保健センターの計測後や、子育て支援センターの時間終了後。
「誘わざるを得ない場所」ってのがどこを意味するかわからないけど、
不特定多数の人間がいていい場所で誘っておいて「誘わざるを〜」と思ってるなら、非常に迷惑。

誘いたい人だけに伝わる方法で誘ってください。ホント、マジでお願いします。
呼んだら呼び返してよね! って思うなら、呼ばないで欲しい。
一方通行になってでも構わない相手だけ誘っていてよ。
214名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:57:19 ID:3DF2A9dc
「誘わないで」って顔に書いておくと良いよ。
社交辞令の人だったら、それで無理に誘ったりしないから。
215名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:59:17 ID:w+2qzAXH
>>211
その人、自分の考えがおかしいって気付いてないんだろうね。産んだらもっと悪化しそう。
>>211も被害に会う前にFOしといた方が良い気がする。
216名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:57:18 ID:m0Lq+z8l
>213
3回位誘って続けて断られたら普通はもう二度と誘わないけどね。
213さんのお子さんの友達、変な人がおおいんだね。
217名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:27:34 ID:HUWhZiXM
社交辞令であっても声をかけなければ、被害妄想全開になる人もたまにいるから
(行きたくないけど誘われないのも寂しいとかいう輩。はぁ?)
とりあえず誘うようにしてるけど難しいよね。
誘われたくない人なんだろうなあと思っても、はっきり言葉で言われたわけでは
ないから何回か断られようと、その場にいるかぎりはとりあえず声かけちゃう。
なんで、こんなにおもねらなきゃならないんだろう。
あー面倒くさい。


218名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:16:13 ID:2dzdG0XY
>>213
>公園で遊んでいて、少し風が冷たいね

「(誘ってくれて)ありがとう〜!でもこの後、買い物に行くから
うちはもう少し遊んでくわ〜」でOK。

何度か繰り返すと呼ばれなくなる。呼ばれなくても>>213の態度が普通なら
別に嫌われる事も無い。

219211:2007/04/12(木) 20:29:45 ID:65kuP60s
今日もまた勝手に話が進んでました。
昨日、「ウチじゃ焼肉できないからね。」って断ったのに
「それなら焼肉はAの家でやって二次会は>>211宅で」って
他のお友達ママに話してた。
「もう腹でかくて接待もしんどいからウチで焼肉できないから」って
伝えたのに。
「焼肉は無理だけどそれ以外なら良いんだよね。」みたいに
都合の良いように解釈しちゃってます。

しかもウチでは出来ないって伝えたら「じゃ、Aさん宅誘えば来るかな。」だって。
場所目当てで誘うなって・・。
大体、自分宅は市営だからって理由で、常に行事の計画者なのに
「自分宅でやろう」とは決して言わない。

はっきり嫌だと言っても向こうの都合が良いように解釈しちゃうんですが
どう言ったら理解してくれるんだろうか?
でも絶対に家に上げませんが。
220名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:36:53 ID:TIHhWEVl
>>219
「そんなにやりたきゃ自分の家でやりなよ。
人に迷惑かけないでさ。」とはっきり言ったほうがいいと思う。
221名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:59:41 ID:q6lD4LrL
>>220
そうだね、そうすると逆切れして向こうから縁を切ってくれそうだから、
一石二鳥じゃない?
222名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:18:56 ID:C96rEwQb
>>219

その後、結局どうなったか知りたい…
もしくはその時、中継キボンw
223名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:28:52 ID:S2wVE5jD
>219
ご主人から
「2度とうちをあてにするな!」と縁切り宣言してもらおう。
224名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:47:43 ID:8vvYl9kH
>>220>>223に一票。 そんな人だとこっちを悪者にして周囲に
言われても、向こうの方が悪いと思われるだろうし。
今のうちにキッパリ断らないと、相手が出産したら毎日新生児
連れて来るようになるよ。
225名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:31:33 ID:jY4COv5+
>>219
今8ヶ月じゃGWの頃は9ヶ月?
出産準備に入るしGWは主人とのんびりしたいの
無理で通せばいいよ
226名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:37:20 ID:WSUpgl4E
>>219
何を聞かれても、「じゃああなたのお家ってことでいいね」
「○さんもうちも迷惑だよ?あなたのお家がいいわ」「焼肉するなら××さん家が一番!」
と、話が通じない人になってしまえばいいのでは。
なにがじゃあだよ!というタイミングで言い切ってしまう。
向こうから縁を切ってくれるといいね。
227211:2007/04/13(金) 09:29:57 ID:7MuxZMkT
皆さんおはようございます。アドバイスありがとうございます。
昨日あれから旦那に
「ウチで焼肉断ったのに二次会はウチでって話になってるよ。でも
二次会だろうが何だろうが一切無理だからね。」って伝えたら
向こうの旦那に直接断ってくれるようになりました。
他に2組のお友達家族も勝手に予定に入ってるんですが、その2組家族も
「GWに焼肉は寒い。やりたくない。」って話で意見が一致。
結局ヤル気マンマンなのはその家族だけ。しかも他人の家・機材借りてだし。
これから皆で「焼肉ヤダ。」って包囲を固めて焼肉計画潰す予定です。
このママ、現在妊婦だけど2人産んだ過去、動き回ってても特に異常無く
出産してるもんだから妊婦が辛いって事を本人も向こうの旦那も分って無い。
きっといつも私達がやられているように、突然家に押しかけて
夜中まで居座り荒しまくり、お腹張って入院→流産って事まで体験しないと
「あ、押しかけられるって事ってこんなに辛いんだ」って理解しないと思う。
他のお友達ママとは「あの家族、関わると面倒だからもう誘うの止めよう。」
って話で意見が一致。子供達が遊ぶ時も誘ってません。
子供も幼稚園で他の子いじめたり暴力振るったり問題児になってるし。
また何か話しが進んだら書き込ませてください。
228名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:10:22 ID:4K1VBdus
>>227さん、頑張ってね

どうでもいい事だけどバーベキューから焼肉という表現に変わったのが
とてもほっとしたよ@道民
229名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:19:53 ID:SSv/QSX7
>>228
なんで?
北海道のバーベQって、そんなにデンジャーなの?
230名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:31:16 ID:Yd5K/Cj/
231名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:43:32 ID:1noaPzzF
>230
ごめんなさい、意味わかんない。
232名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:59:29 ID:XGkUGLav
バーベキュー 屋外
焼肉 屋内

という概念でしょう。
233名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:05:08 ID:Yd5K/Cj/
>>231
>>211
>大体ウチの住まいは雪国なのでGWでも雪が降る時もある。
>寒くて外で肉なんて食ってられるか。
234名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:21:02 ID:SSv/QSX7
あ、そうゆうことか。
すみません。
235228:2007/04/14(土) 00:29:45 ID:2wnfwrvj
いや、ごめん
道民は外でも焼肉って言うんだ。
バーベキューとかいうと背中がむずむずするんだ。
236名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:37:54 ID:k29+Qjku
フーン
237名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:48:04 ID:VIA67pIB
北海道は人外魔境
238名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:13:38 ID:pO9nbBpk
>237
そういうことを言うなよ。
あんたは一生北海道に行かないつもりか?
239名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:46:35 ID:mHkE2IKb
>>238
道民大嫌いだから一生行かないよ
北海道にテポドンが落ちればいいのにと思ってます。
240名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:54:09 ID:VIA67pIB
北海道出身の女は●●だから。
241名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:25:52 ID:KVR5Jisc
>>239
うん。一生来なくていいよ。
北海道産の米も小麦もじやがいもも小豆も魚もカニも牛肉もりんごもその他も
食べなくていいよ。
242名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:46:51 ID:mHkE2IKb
>>241
出たよ、道民代表。馬鹿じゃねえの、おまえが作ってるのかよ、それ全部って話。
低能丸出し。
243名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:16:26 ID:8tztNTkP
札幌はまた雪が降り出しました。
244名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:42:57 ID:pO9nbBpk
>242
>241さんじゃないけど、母方の大叔父が
ジャガイモ、アスパラ、メロン、玉ねぎ、お米。
大叔父の息子の嫁の実家さんが経営してるお店から
カニ、干した魚各種、海鮮物各種(これは母が買ってる)。
が来る。
美味しく頂いてます。
245名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:38:30 ID:edAthhwB
>>241
一部地域を目の仇にしてるレスには引いてたけど
241にはもっと引いたわw

ほんと、それおまえが作って捕ってるのかよ、って話。

逆ギレ農家が「誰のおかげで米が食えるんだ!」って言ってるみたい。
農家ですら「おまえじゃねえよ」なのに、自分h孔にもしてない人に
言われてもなあ…w
246名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:19:33 ID:tP1JNXOW
でも>>239>>241のことを嫌いって言ってるんじゃなくて『道民大嫌いだから』って言ってるんだから
道民が作っている物を口にするなと言われても仕方ないと思う。
>>241が作って無くても北海道産の物を作ってるのは道民だ。
247名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:20:30 ID:tP1JNXOW
ちょっと訂正
作ってるだけじゃなくて、育てている採っている獲っているなど色々だね。
248名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:48:22 ID:ovAwTbXG
>>246
だね。私はホカイドーに縁もゆかりも行ったこともないけど、
テポドン落ちろとまで思ってるなら、そこで採れた物、そこの人が捕った物を口にするのは何だかな、
と思うよ。
249名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 17:02:07 ID:EYmhGDAw
>>241が、田舎者代表ってことはわかった
250名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 17:17:08 ID:tiAvQOzs
なぜ誰もスレチを指摘しないのかが謎
251名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:16:38 ID:6ZQgcNbp
>>245
もうね、北海道の農家は鬼畜集団としか思えなくなってしまったわ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174793466/l50
252名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:17:58 ID:yqWmCqK0
で、ジンギスカンに七味振りかけるポジションは誰?
253名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 02:31:06 ID:Q8QUlZro
北海道にはお祖母ちゃんが住んでるから、テポドン落ちちゃ嫌だ。
254名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 02:56:52 ID:CkYpzZTD
北海道の女は(ry
255名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 03:22:50 ID:mGzMaPcX
>252
カラスの襲撃にそなえるんだよね?ww
256名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 06:57:36 ID:N4wedD/m
人間にもダメージが大きいんだよなw
ビールにあわないwww
257名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:33:35 ID:vGrGvaR7
そろそろ雑談スレへ
258名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:34:49 ID:E6rhKBwP
259名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:33:13 ID:WKvI+xH2
和んだw
260名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 20:34:28 ID:yJk5wM8Q
ちょっと吐き出しにきますた・・・・。
マンソン住まいです。
やたらウチに来る隣の子@一年生。ウチのお子(2年生)は「おいでおいで〜」なタイプなのでまあよく友達が
来るのですがそれに便乗してしょっちゅう来る。もちろん単体でも来る。春休み毎日のように
ピンポン攻撃でインターフォンで「なあ〜○○(ウチの子)んちで遊べる〜?」・・・・
いきなりそんなこと言うのか・・・・・で、ゲームしてたら自分にゲームの割り当てがないと
「つまらんし!!帰ろかな!!」と騒ぐし(でも帰らない)先日はウチのDSが壊れたの聞いて
「うわー○○カワイソーしばらくDSで遊べんやんwプw」と発言・・・・・・

で、先日やーっと「隣家遊びに行く約束した」と帰宅し宿題してたら別のお友達がピンポン。
ウチの子「隣行く約束したから遊べない」と断ってたので「お隣に一緒に行けば?」
ってその子に言ったら「えー・・・でも行った事ないし、ダメだと思う・・・」って
スゴスゴと帰っていきますた・・・。うわー申し訳ナス・・・と思いその子のママンにゴメンねの
メールしたら「なんか、みんなが隣宅に行こうって話になったとき××(その子)はウチ来るな!
って言われたらしいのよ・・・」ええー!?ムカー!!!隣の子はウチの子に便乗して春休み中にも
××君宅にお邪魔してるにもかかわらず!です・・・・・。
ああ、そんなお隣の子とウチの子遊ばせるのイヤだ・・・・・
261260:2007/04/16(月) 20:39:09 ID:yJk5wM8Q
あ、隣の子と××君は仲悪いです。

262名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:03:04 ID:Au02w+s6
この頭悪い文章を誰か読みやすく翻訳してくださいませんか
263名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:10:51 ID:4NNp7nNY
>>262
同感。
264名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:15:45 ID:C2bJvmVD
マンソン住まいな260宅に毎日のように突撃して居座る隣家の小2男児A
遊んでいてもゲームの順番が思い通りにならないとこれみよがしに「帰る」発言(でも帰らない)
206宅のDSが壊れたら「DSできないんだーかわいそwプw」

そんなある日、いつも邪魔してくるばかりの隣家にやっと遊びに行く事になったものの
別の友達が「あーそーぼー」と来た。仮にその子をBとする。
隣家に遊びに行く事になってたので、206は一緒に隣に行ったら?と言うとBが
「えー…行った事ないし、ダメだと思う…」と、そのまま帰って行った。
申し訳ないと思った206はB母にごめんねメール送信。するとB母から
「なんか、みんながA宅へ行こうって話になったとき、うちのBは来るな!って言われたらしいのよ」
と衝撃の事実を聞かされる。それを聞き206はカチムカ!
Aは春休み中、206子に便乗してB宅にもお邪魔してるにも関わらずその言い草ってなにヽ(`Д´)ノ
AとBは仲が悪いのだが、それにしたってあんまりだ!
そんなAと自分の子を遊ばせるのがイヤだヽ(`Д´)ノ
265260:2007/04/16(月) 21:28:26 ID:yJk5wM8Q
>>264
dクス
完全な翻訳でつすばらしい・・・・・
266名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:15:22 ID:KAVWAoSj
お礼言っちゃってるよ。www
267名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:27:32 ID:n2gBZdYR
なんか疲れた
268名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:42:22 ID:+Tfvk7O1
一日中小さな子供と顔をつき合わせて、気分転換したくて
他家へお邪魔ってのはわかる。けど何でうちばかり?
私だって気分転換したいよ。なのに、うちは狭いからとか
辺鄙なところにあるからと理由をつけてめったに招かない。
269名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:27:24 ID:g0r7FY8+
>>268
断ってみたら?
家には上げられない(理由は、片付いてないとでも何とでも)外で会いましょうと。
何回か繰り返して断れば、来なくなるかも。
270名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 01:16:08 ID:tr0o3NYv
「自分ちはもう飽きた」とかサラッと言えれば問題ないんだけどね。
子供がゲロ吐いて居間がゲロ臭いからダメとか言ってみれば?
私だったら絶対行かないわ。
271名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 01:23:37 ID:xhPJAy0k
「大丈夫!うちは気にしないから!」
272名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 01:25:55 ID:tr0o3NYv
・・・・orz
273名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 01:53:00 ID:B8TsgTcE
>>271
「貴女は気にしなくても、私が気になるのよ(又は嫌なのよ)。」
「気にしないなら、貴女の所におじゃましたいわ。いつもうちばかりだし。」
274名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:34:05 ID:GpOye9+P
>264は公園〜幼稚園時代にDQNに遭遇しなかったラッキーママンなのか?
その子はどちらかというと放置子でしょ。
放置スレにいくべし。
275名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:38:03 ID:YK0GdBar
>>264、素敵な翻訳乙だが、残念ながら260が206になっちゃってるよ。
どっから206号室の話になったのかと一瞬悩んだw
276260:2007/04/17(火) 09:40:11 ID:lWBoBEBH
=264です。
放置子・・・ってカテゴリー?に入る子供なのかなあ?
ママンは普通の専業。マンソンの共有広場?とかで子供が遊ぶ中、井戸端によく参加されてます。
・・・・子供の遊んでる様子見るために広場に出てるというより、しゃべるのがメインみたいですが・・・
277名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:42:19 ID:h7CMQK2S
>>260
とりあえず、改行覚えてくれ。
自分の子供にも言い聞かせて、ピンポン鳴らされても、せめて
半分は断ればいいのに。
278名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 11:57:14 ID:WcQMAUje
>271
「他人に気を使えないような人上げたくないから」
279名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:33:00 ID:P3WdSN1B
うちの子がいつも幼稚園から帰ってきてから、4時頃に同じアパートの人(小1、年少持ち)のうちに遊びに行ってます。
子供が行きたいって言うもので。
でも、ここ読んだら、もしかして迷惑かもとブルブルしてきました。
正直来て欲しくないときも、相手の子が「行きたい」と言ってたら
断れないものですか?
280名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:43:06 ID:tr0o3NYv
>>279
いつもって毎日?
最悪ですね。
当然毎回お菓子のひとつくらいは持たせてるんですよね?
じゃなかったら殺してやりたいくらいウザイと思われてても不思議じゃないかも。
281名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:46:26 ID:UjqbaiVN
>>279
なんで「いつもお邪魔してますが、迷惑ではありませんか?」って聞けないの?
子供の親だって自覚ないの?
それぐらいの社交性がなくて、どうしようどうしようって悩んでるだけ?

と言うか4時過ぎに幼稚園児一人だけ派遣させるのって何だかな。
2時間もすれば晩ごはんの家庭もあるだろうし
仕度に掛かってる親御さんも少なくないはず。それくらい察する事も出来ないのかな。
282名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:49:49 ID:qOPoPbRs
子供が行きたいからっていつも行かせてて、もしかして迷惑かもってココで
言ってるって、すごーく鈍くない?いつもお邪魔させて貰ってたら相手に悪いから、
たまにはうちで遊ぼうよって、自分の子供に言わないの?
近所の同級生が毎日の様にうちに来たい攻撃受けた時期があって理由付けて断るのに
うんざりした経験あるから、親がちゃんと助言して欲しいと思う。
283260:2007/04/17(火) 20:27:45 ID:lWBoBEBH
>>277
ここ最近はのらりくらりとスルー(宿題できてないから後でねー・・・とそのままとか)
ただお隣ということと、子供同士は仲良くしてるのでCOしたいができない・・・。
言葉使いが悪いこともママンに言いたいが言えない・・・・
向こうが「ウチの子、迷惑してないかしら?」って聞いてくれればちょっと言えるのだけど。

>>279
よく来る子でも、わきまえのある子なら苦痛ではないです。
でも、よく来る子って大体が厚かましい・・・(と思う)
後、ママンから「いつもすみません」のメールとかあるだけで、
気分違います。
というか、同じアパートだったら呼べばいいのに・・・・。
284名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 01:13:58 ID:K/oVw0kk
「子供が行きたい」って言ったらすぐに派遣するの?
せめて親が相手のお宅へ電話して、迷惑じゃないかくらい聞けばいいのに。
相手の親も幼稚園児に「今日はダメなの、ごめんね」なんて言っても
通じないだろうから毎日家に上がらせてるんだよ。


285名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 03:09:33 ID:g+A6Ehu8
>>279です。
なるほど。断りたいけど断れない感じなんですねー。やべぇ〜。

うちの子とそのアパートの年少の子は、同じ通園バスで
バスを降りた後、うちの子が「○○ちゃんち(アパートの子)行きたい」って言うんですね。
で、その子のお母さんが「いいよ〜おいで〜」なんて言ってくれるものだから
行っちゃってました。
「だめ〜こないで〜」なんて言いにくいものなんですね。
やっべぇ〜。
286名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 03:53:15 ID:K/oVw0kk
言葉使いがすでにDQNだよ。
そのくせ自分が人にどう思われてるかだけは気になるDQN。
最悪。
287名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 04:54:07 ID:g+A6Ehu8
>>286
DQNか、初めて言われた。
やはり同じバス仲間ママだからってことで、多少迷惑でも仲良くしようっていう
意識が働くのかな。私はそうだから、積極的に子供を遊ばせていたんだけど。
288名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 06:19:57 ID:K/oVw0kk
>多少迷惑でも仲良くしようっていう意識が働くのかな。
それは相手の子供のお母さんのセリフであって、殆ど毎日自分の子供を
人様の迷惑も省みずに送り込んでる人間の言葉ではないと思うよ。
GIVE AND TAKE って言葉知らないんだね。
>>282 を100回読んだほうがいいよ。
289名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 07:43:03 ID:g+A6Ehu8
>>288
んだから、自分を相手のお母さんに置き換えてみてそう思ったんだってば。
290名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 07:49:47 ID:Dkm2m4II
ID:g+A6Ehu8
いや、もういいよ。あなた何言っても分からなさそうだし。
過去にも似たような話題が何度も出てるにもかかわらず
最初の書き込みの時点でおかしいよね。
普通の神経なら聞いたりここでの反応見る事無く気づける内容だよ。
尤も普通の人ならそもそもそんな事をしないんだけど。

とりあえず相手のお母さんにはちゃんとお礼を言って
今後気をつけたら良いんじゃない?
あまり他人の家に頻繁に行かせてると、それが当然って子に育つよ。
291名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 07:59:45 ID:Q4MhzPp+
なんかもう相手にしなくていいんじゃないかな
292名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:40:57 ID:zuPMiUC/
放置母の自己中思考をリアルでをかいま見ることができたこのスレは良スレだなww
293名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:50:16 ID:Pyhn29al
>289
夜中の3時に書いてるけど、お子さん大丈夫?
貴女も睡眠不足じゃないの?
お子さんが帰ってきたら、今日は家にいさせて、早めにご飯、お風呂にして
今夜は早めに寝たほうがいいよ。
朝から言うのもアレだけど。
で、明日、「いつもすみません」って粗品でも持って挨拶に行ったほうがいいと思うよ。

294名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:59:39 ID:FAXM99jB
昼寝の時間だったんじゃないの?>>289
「ラッキー♪寝れる!」なんてさ。
じゃなきゃ、たまには「うちにも呼ばなきゃ。」って、申し訳なく思うもんだよ。
只の“ちゃっかりさん”だとしても、気付くの遅すぎ。
295名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:27:31 ID:g+A6Ehu8
>>293
貴女の優しいレスにはちょっとうれしかったよん。
粗品は持っていかないけど、さっきバス停で
「ありがとう!」って言ったよ。
そうそう睡眠不足。いや〜ちょっと悩んじゃったもので。
296名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:08:08 ID:srBj27UU
>>295
言うだけかい!
子供が「行きたい」って言ったら、
「いつもお邪魔するばかりじゃ申し訳ないから、今日はウチへ」って言えばいいんじゃない?
それか「今日は○○へ行くからダメだよ」って、子供をたしなめるとか。
「自分を相手のお母さんに置き換えてみて」「多少迷惑でも仲良くしよう」って思うなら、
大変さを分かち合えばいいじゃない。
何で一方的に遊びに行かせてるの?
で、わざとレスしてないみたいだけど、手ぶらみたいだね。ホントアリエナス。
297名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:15:48 ID:g+A6Ehu8
>>296
そうね。私、あまえんぼさんかも。
ウチは、掃除してないから、ぐちゃぐちゃだから
あまり人呼びたくないのよね〜。
まぁでも今度行くときは、おにぎりせんべいでも持たせるわ。
この間98円で売ってた。
298名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:20:30 ID:vE/utA+X
わぁ迷惑ー
299名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:21:52 ID:Pyhn29al
>297
…最後の一行は余計だったかな?
300名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:24:39 ID:I2BTIUdR
>>297

::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
301名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:35:34 ID:qoq2xFnI
あまえんぼさん…

コレ言って許されるのは10歳までだよwww
躾けのなってないガキがいる親が自称「あまえんぼさん」www
ハライテー!
そして、スレ住人から指摘があった「たまには自分ちへ
招待しろ」にはスルー……
向こうだって、余所の子が来れるように、毎日片付けるのは
大変なはずなんだよ。何でそんな事すら想像出来ないかな。
午後4時から子供を放牧させる人には分からんかもだけど、
相手にはお昼寝も必要な年少のお子さんがいるんだよ。
とっとと片付けて「いつもお世話になっていてすみません。
これからは○曜日と○曜日はウチで遊びませんか?」
ぐらい言えないのかね。
302名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:35:39 ID:Pyhn29al
>300
か、可愛い…。
303名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:39:21 ID:UgUIezBn
うわっ、おにぎりせんべい「でも」なんて、ひどい扱い…
おにぎりせんべいはうまいのに…orz

だけどさ、今までしたことを考えると、おにぎりせんべいだけじゃ反感買うと思うお。
「いつもお邪魔してばっかりで申し訳なかったわ。これ、ちょっと外出したときに
目に入って。今度から○○ちゃんをうちにも遊びに来させてね」
とでも言って、ケーキ相手の家族分+αとか、1000円以上の菓子折りコースじゃね?

うちもぐちゃぐちゃ系だけど、最近はもう子供だけなら開き直って呼んでるよ。
気にしない子はそれでも来るし、気になる子は来ない様になるだろうと。
子供から母親への報告が気になるようだったら、今度から気合いを入れて片付けを
する様にしろってことだ。
304名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:44:37 ID:Pyhn29al
だから、「粗品」って書いたけど、ホントに粗末なものって意味じゃないんだよ。
皆さんのレスの言うとおり、ちゃんとしたのを持って、
「いつもすみません、これ、皆さんで召し上がってください」と
渡しておいで。
それだけで結構違うから。
あとは自分のとこでも遊ばせられるようにね。
305名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:04:29 ID:uxyHy4vx
子供はちらかってるとか全然気にしてないみたいよ。
それより「いつも○○君来るばっかり・・・たまには行きたいなー」
ってのは感じるみたいだけどね。
放課後遊ぶって話になったら「ああー今日はウチ来てー
ちらかってるから子供だけでねー」って言えばすむ事。
どんなおりこうな子供でも、遊びにきてたら正直マンドクセ。
放課後子供いなくてラクだなーって感じるなら、お互い様で呼ぶのが
当たり前でしょう・・・・・・。
てか子供も「今日は僕の家おいでよー」って言わないのか・・・・
そうなってる時点でOUT
306名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:43:21 ID:g+A6Ehu8
やべぇ、自分でおにぎりせんべいって書いたら食べたくなっちゃって
今バリボリ食べてるw
甘辛くておいしいよね、これね。とまんね〜〜〜。
うちの子は女の子だけど、アパートの年少児は男の子なのよ。
すんごーいやんちゃっ子だから、たぶんうち来たら
ただでさえぐちゃぐちゃなのに、もう、強盗入った?ってくらい荒らされると思う。
だから、やっぱアパートの人んち行くのがいいかも。
でもね、すごいいい人なんだよ。
だけど、他人の子が自分ちにいるだけで、なんとなく落ち着かない気分になるのかね。
307名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:58:31 ID:+F3RhQxE

基地外
308名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:00:49 ID:Pyhn29al
…もう知らね。
309名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:04:52 ID:FAXM99jB
も、もう!つられねーぞ!!
310名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:15:21 ID:+L2wX9T3
基地外ママ氏ねばいいのに。
311名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:43:21 ID:NQ3ii5jp
あげるつもりのないせんべい
今もムシャムシャ喰ってます
312名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:47:58 ID:Q4MhzPp+
賞味期限きれてても平気で食いそうだなだなw
313名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:33:23 ID:qg4DiQwS
すでにゴミ屋敷なんだから強盗も入らんよ。
安心して更に男の子に荒らされるのが良し。
314名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:52:25 ID:Rmcz0zNk
謝れ! おにぎりせんべいに謝れ!!
おにぎりせんべいの価値を落とすな!

…と思った昼下がり。
部屋がぐちゃぐちゃというよりは、性根がぐちゃぐちゃに腐ってるっぽ。
315名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:56:06 ID:vE/utA+X
ぐちゃぐちゃに謝れ!
316名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:03:10 ID:8NX1VBUe
? ごめん。
317名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:19:13 ID:D+Syw+Ly
毎日遊びに行く家が違う子の親って
毎日行く家違うし迷惑かけてないしいっかーって思ってるのかな?
自分は毎日ラクできていいよなあ・・・。
最近は断られる確立高くてそばで見てて笑える。
318名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:24:43 ID:KaVCMjxY
久々にキター!って感じだね。
こういう人。
釣って楽しいスレでもないよねえ。
319名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:35:00 ID:7KqrBu9c
>>279
うちは4時だと風呂の時間だよ
320名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:37:28 ID:uxyHy4vx
>>317
そんなお子って結局みんなのママンに嫌がられたりしてる。
おおっぴらには言わないけど、ちょっとママ同士で話が出たりしたら
「あの子、イヤよねー」でヒソヒソ同意。
321名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:07:15 ID:kgpsegwv
「自分の家は散らかってるから人を呼ばない、人の家にお邪魔する時は
いつも手ぶら、挨拶もなし」

ここの住人が一番嫌がってるタイプの人間だわな。
322名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:32:42 ID:g+A6Ehu8
おい〜っす!
今日は降園後、アパートの人んち行かなかったよ!
どうどう?スレ住人さんのおかげで、私成長したと思わない?w
323名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:47:17 ID:Rjz1fIdV
スルー検定4級実施中
324名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:16:46 ID:NQ3ii5jp
が・・・がんばるぞいっと


裏のおっちゃんのクシャミには反応しちまったがな(`・ω・´)
325名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:10:30 ID:CphBxPQ0
私の見解

ID:g+A6Ehu8はいつもバス停でポツン
同じバス停で、降園後行き来し会ってる人達がうらめしく感じる。
なので、そのうちの1人に自分を置き換えて書きこんで見た。
ここで叩かれて、ポツンの自分が励まされる。
ウキウキしながらおにぎりせんべいを食べる。

以上。
326名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:48:12 ID:g+A6Ehu8
>>323
スルー検定4級2次試験はスバリ!!
論文「おにぎりせんべいと私」

>>324
え、なになに、裏のおっちゃんのクシャミ
「ふぇふぇ ふぇっくしょんっっ がんばるぞいっとぉ 」
なの?
そりゃ反応するわ。
327名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:10:06 ID:mNbpKOKV
まったくもう、困った人ね┐(´ー`)┌
328名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:15:05 ID:1ia1+TDp
憎めないね。
329名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:31:45 ID:aAi5fkE5
このスレはかまってほしいDQNと、かまいたおしたくて我慢できないクマ達とで成立してます。
330名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:20:02 ID:r3/pjHKT
さぁ話を変えましょうか。
ちょっとスレ違いなのかもしれないけど、今日遊びに来た子供の友達のママの
手土産が冷凍のピザだったことに悶々としている。
「子供達のおやつに」って渡されたのでオーブンで焼いておやつに出した。
焼きたては超美味!
だけど悶々はいまだに続いてる。
他家のオーブンで焼いてもらうことを前提にした冷凍ピザの手土産ってありなの?
331名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:30:37 ID:x4OjL2Ll
>>330
ああ、私もそういう手土産苦手…
私は、くずもちみたいな物をうちの台所で作られた。(我が家で数組の親が集まった時。材料は持参して来た)
鍋は当然洗わないし、夕飯の準備のときによけいな洗い物が増えててイライラした。
330さんの悶々とする気持ち、分かる…
332名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:45:47 ID:Ct322Abt
台所を他人に使わせるのだけは絶対嫌だわ。
そこは完全なる私の縄張りなんだもの。
みんなで材料持ち寄って、ってやつも正直迷惑。
広げてすぐに食べられるようなものを食べきれる量だけ持ち寄って
残るものは最小限の可燃ゴミだけってのがいい。
微妙に残されても困ってしまう。
333名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:47:26 ID:gWPiEZCE
ピザぐらいなら焼いてもいいけど、くずもち作られるのは嫌だわ。
その上後片付けしないなんて最悪。乙でした。
334名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:59:49 ID:r3/pjHKT
330です。
良かった!
この悶々をわかってもらえて。
私は、手土産はホストの手を煩わせない個包装の菓子にしてるから
その感覚の違いにびっくりしたというか何というか…悶々。
まあ美味しかったんだけどね。
でも、出来ればそういうものは相手のお家で食べたかったな。
335名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:05:03 ID:zcMddL0E
支援センターで知り合った近くのママが初めて我家に来るって時、
約束の時間直前に電話して来て「ワイン飲みますか?」と。
「あれば飲むけど…気を遣わないで、手ぶらで来てね。」って言ったら
「本当に手ぶらで来ましたよ〜」って。ちょっwww

確かに手ぶらでとは言ったが電話までして確認しておいて…スゲーナー!と。

でもって、何度も来たがるクセに自分ちには呼ばない。付き合いたくない。
336名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:09:55 ID:iyUBH+Fz
うわ〜。
ピザ焼くごときで悶々として、掲示板に書き込み?
めんどくせー。
337名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:18:19 ID:bp13L6wA
昔、「一緒にチーズケーキ作ろう!」って材料もってきたママ友思い出した。
なんか超神経質な人でうちの調理道具をいちいち一度洗ってから使ってた。
もともとあまり好きな人じゃなかったしなんかむかついてCOしたつもりだったんだけど
その後その人が宗教にはまりしつこく勧誘された。
「子育ての良いお話がある」って言ってね。
338名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:19:27 ID:tuBsoC9Z
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
339名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:25:11 ID:jkqCV3aO
私はポップコーンの元を持ってった事があるよ。
相手のレンジで作ってもらって、みんなで出来立てを食べた。美味しかった。

あまり親しくならないうちはそんな事しないけど、
お互い行き来が頻繁になるとお菓子もマンネリ。
たまには目先が変わっていいと思ったんだけど。
340335:2007/04/19(木) 01:29:31 ID:zcMddL0E
…何か持って来るだけマシだよ。
341名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:35:37 ID:A0+98U6J
そういう事って感覚の違いが結構あるよね。
私は他人の家のキッチン使うの嫌なほうだし、調理器具も自宅でも一度洗ってから
使うから、他人から見たら神経質だと思われてるのかもしれないと今思った。

うちには毎回手ぶらで来て、食事催促されて、帰り際に食べ物クレクレする人が来てたよ。
今は付き合い止めたけど、これも一種の感覚の違いなのかw
342名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:36:46 ID:w4PPv9Sc
>>330美味しかったならもういいじゃん
343名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:51:18 ID:cQ7JlcxB
>>332
文体が芋臭い
344名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:57:00 ID:Gr68pIMC
真面目な奥様なんだよ。きっと。
345名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 02:03:13 ID:aKo9dPvN
こんな時間になのに起きてるひといっぱいいるのね〜w
346名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 04:41:04 ID:0eSziCTf
9時に子供と寝てたけど、今北産業。
347名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:29:31 ID:b4HQjlmy
うちはママ友との集まりはい、いつもケーキだよ。
お皿洗わせる手間はお互い様(と皆思ってるかは謎)
帰りは皆で玩具のお方付け。
いつもこんな感じで、順番にグルグル回ってる。
348名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:12:27 ID:QXWz6hFZ
>>347
頻度によっては、デブ一直線になりそうで嫌だなw
349名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:16:15 ID:YZkZj/te
話しかえます、ごめんなさい。
子が2年生になってから、うちをオヤツつき託児ゲーム喫茶だと勘違い
していた親子が来なくなりました!!皆、ありがとう〜。

そして今、近所のマンソン奥に新たな遊び場としてロックオンされてます。
年少男児・・・自宅マンソンの床が薄くて響くから、戸建住人を狙うのは
いかがかと思われ。
絶対公園行きにするべく奮闘中であります。

「子供が仲良くなるといいね〜」・・・ort
あ な た と も 友 達 で は あ り ま せ ん
350名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:24:44 ID:RWRlHuYF
>>347
まだ子供が小さいんじゃない?
二人目生まれたり、幼稚園児位になると、そんなこと言ってられないくなる。
ケーキだと一人(家族)当たり500〜1,000円位になるもん。
小学生位なら100円ぐらいの袋菓子持たせて行かせるのが妥当な線かな?

家にばかり来ている人、「呼びたいんだけど〜」の後が
「汚いから」→「子供がいれば汚れるよ。うちも汚いから気にしないよ」
「狭いから」→「そんなことないよ。」
「片付いてないから」→「うちも片付いてないよ。友達帰った後のが片付いてたりする」
「おもちゃがないから」→「おもちゃなんてなくても子供は遊ぶんじゃない?」
3年ほど付き合ってるけど、一度も呼ばれてない。
公園で遊ぶのがほとんどだけど、そこの子はうちに来たがるのでたまには呼んでる。
「呼ぼうと思って頑張って片づけてるんだけど、なかなか片付かなくて」
3年間ずっと片付かないんだ?
呼ぶ気がなければ、わざわざ言わなくていいのに。
351名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:43:16 ID:7U6TNSMk
>350
いるいる。何年も片付かない人。
私の知ってる人は多分小梨暦長くて大人の貴重な物+新築マンションだから
呼びたくないんだろうけど。
先に自分が呼ぶわ!
みたいに言っておいてこちらがおいでって言うの待ってるみたい。
でも、子供が会わなくて児童館で合えば話すくらいだった。
その子親子とものすごく仲良くなった子のママが
「はやく○くんちにもよんでよ〜。」(自分の家には呼んだみたい)
と人の見てる前で大きな声で言ったのは嫌味だったんだろうな。
相変わらず
「引越しの荷物が云々」って言ってたわ。
あなたと出会って3年たちますが?って感じ。
352名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:08:43 ID:7TiMvaMA
>>349
どうやって撃退したの?おやつ出さなくしたとか?

>>350-351
「3年間片付かないって、どんだけ汚い家なんだよww」とでも、言ってやりたいね。
353名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:11:10 ID:1fUnv6jp
すげーなw
手土産すらない!と怒るだけじゃなく持ってきてくれた手土産にすら文句タラタラw
しかも2ちゃんでw

直接言う事も出来ない察してチャンだから狙われるんだよw

直接言えよw
これだからチュプって言われるんだよw
354名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:41:53 ID:QXWz6hFZ
「呼び返してもらうために呼ぶ」って嫌らしいよ。
355名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:58:17 ID:Ct322Abt
相手が筋金入りのドキュで言ってもダメっていうのはわかるんだけど
言いたいんだけど言えないっていう場合は
結局たとえそんな非常識な相手であっても
「嫌われたくない」っていう意識が働くからなのかなあ。
356名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:40:42 ID:PtmmUezb
うおー・・・新築中で園児と幼児がいるんだけど、このスレみるとガクブルだわ。
工場が撤退した後の巨大分譲地は私の性格に合わないと思って
こぢんまりした10区画程度の分譲地を選んだんだけど、どうか
近所にDQNがいませんように・・・



でも出会ったらニラニラしつつ報告に来るおwwwww
357349:2007/04/19(木) 16:30:57 ID:YZkZj/te
>>352
うちの子が家に呼んで遊びたい!と言う以外は断った。
そうしたら、うちの子は大半誘っていなかったことが判明。どうやら
「今日あなたのうちに行くから!」とごり押しする相手に娘が「うんいいよ」
だったもよう。徹底的に断ったら来なくなった。

・・・と思ったらカキコした今日、また「遊びたいんだけど」だとさ。
うちは相手の子の別荘じゃないぞ!!
学校の校庭開放で遊ぶか、公園にしてくれと、また断りました。

なぜそんなに我が家がいいのかしら・・・
358名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:42:21 ID:jSKU3rYT
>>357
やっぱ徹底的に断るしか方法はないのか。
うちも断りまくったら来なくなった。
子供自身も、あそこの家は美味しいおやつが出るから、行きたいとか思ってるのかな?
それとも母親に行けと言われているのか…どちらにせよ迷惑だよね。
乙でした。
359名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 19:25:35 ID:9S/Q24sZ
はったい粉出してやったら来なくなった
360名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:03:10 ID:8E0XjnpV
>>358
気安く「いいよ〜」ってのが行きやすいのでしょう。
自分の親は外で遊べ!家に友達呼ぶな!・・それならどっかに押しかけよう、
だとオモ・・・。
親の教育が悪いよ全く・・・。
361名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:48:27 ID:aD9sRpI0
>>359 はったい粉うまいのに。
362名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:27:41 ID:6gryecag
>359
はったい粉って何?
363名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:34:44 ID:Uq5mkO2I
364名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:37:03 ID:6gryecag
>363
ありがとう。
でもって、美味しいの?
365名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:46:06 ID:Uq5mkO2I
懐かしい味 はったいこ・麦焦がし
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1157452853/
366名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:04:16 ID:LhR1ZZ4/
そーねー、おやつ目当ての子だったら、
大人おやつしか出さなかったら来なくなるカモね。

はったい粉・らくがん・そばがき・きりざんしょう・カカオ99%チョコ・・・
367名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:45:34 ID:bW2bWUoo
手土産の冷凍ピザの話ですが、それくらいなら全然OKです。
でも逆に私が手土産持っていく側なら冷凍ピザはやめとくかなー
たいした作業じゃなくても相手の方にひと手間とらせるような
手土産は選ばないと思う。
それより以前遊びにきたママが、お昼からさんざん遊んで夕飯時まで
居つづけ、私も疲れてきたのでそろそろ帰ってほしいなぁと思ってると
「子供がおなかすいた、みんなで一緒にご飯食べたいって言ってるし
ここでバーベキューしよっか♪気持ちよさそ〜♪」
とウチのウッドデッキを目をきらきらさせながら見て言った。
「買い物は私が行って来るし♪」と言われたけどそういう問題じゃないんだ!
今からあれやこれや道具引っ張り出してバーベキューするなんてちょっと
大変だよ…って精一杯抵抗したら「いいよ、ホットプレートでいいじゃん♪」って。
もうお昼ご飯もうちで食べてお茶もして充分すぎるほど遊んだんだから
帰りぐらいすんなり帰って下さい…
368名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:52:26 ID:g2e1dUlp
>>367
それでどうなったんじゃい!?
頼むから結末まで書いてチョーダイ。
369名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:50:55 ID:R9Dkvo9W
こたえてちょーだい♪
370名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:03:42 ID:BVzeQwim
そのマママンション暮らしかなにかで、庭に飢えてんのか?
どっちにしても自分手動でバーベキューとかした事無いんだろうなぁ。
371名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:42:32 ID:+Z3YdFQ0
うちの家を、学童保育代わりにするY。
自営業で、低学年の子どもが帰ったら仕事の邪魔をするからと
学童保育には入れないで友達と約束させて、その子のうちに連れて行く。
約束の時間(午後6時)に間に合ったことは一度だけ。 いつも遅れる。
自分の子どもが遊びたがるからと1年近く我慢してたら、子どもたちが逆にその子の所で遊びたがるように。
仕事中に子どもがもめたり大変そうだった。
けどそれまでこっちも大変だったから、お互い様だよなぁ。
熱があっても連れてきてたんだし。(これはさすがに他の友達に注意されたらしい。
372名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:20:28 ID:bW2bWUoo
>368
>369

そうですよね、結局どうなったのか気になりますよね。
すみませんでした^_^;
そのときは私が乗り気じゃないリアクションを精一杯とったので
結局そのママ、屋外バーベキューはあきらめました。
でもそのかわりファミレスでみんなで食事・・・でした。
その親子はちょっとだけ〜と言いながら遊びに来るとなかなか帰らず
いつも6時7時まで居て、そして必ずそこの子が「ご飯も一緒に食べたい!」
と言い出すんです。
最近はそのママがそう言うように子供を仕向けてる感じもあるんです。
たとえば私が「もう遅いからお片づけしようね!」と帰り支度をさせようと
して、その子も珍しくご飯のこと忘れて「はーい」と片づけはじめたので
よしよし、今日はすんなり帰ってくれそうだなと思って安心していると
そのママが小さい声で子供に「おなかすいたね〜ごはんどうしようか〜?」と
横から余計なこと言い、その言葉にその子もハッと思い出したように
「一緒にごはん食べたーい」と言い出すんです。で、結局うちで簡単に
ごはんしたり外食したりになります。子供どおしはとても仲良しなので遊ぶのは
いいんですがこのことがひっかかって、なんとなく心からウェルカムな
気持ちになれません・・・


373名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:44:18 ID:H5HeCr6g
>>372
そりゃ付き合い方次第でしょ。
そういうちょっと「?」な部分があっても子供同士のことを考えて
付き合い続けるなら、「今日は用事があるから○時までね。」と
あらかじめ伝えて、10分前になったら「そろそろお片付けしようか?」と
促したり、相手親子と一緒に自分たちも出かける支度をするとかさ。
きっぱり「ここからはダメ!」という姿勢を見せないと、
どんどん食い込んで来るよ。

「乗り気じゃないリアクションを精一杯取る」じゃなくて、できないなら
できないことをきっぱりと伝える。やってあげてもいいときは気持ちよく
やってあげる。以上。
ちょっと察してちゃん入ってるねよ。
自分さえもうちょっとはっきりしてれば避けられる問題じゃないの?
374名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:47:55 ID:H5HeCr6g
ごめん、わかると思うけど

>ちょっと察してちゃん入ってるねよ。

ってのは「入ってるよね。」のタイプミスです。
どっかの方言みたいw
375名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:49:58 ID:Zrg9Ydtf
なめられてるよね。こいつは押せばいける。って思われてるよ。
このスレに書いてるってことはその人の家には呼んでくれないんだよね?
外で遊ぶようにしたら?
いくら子供同士が仲良くても、ストレスたまるような相手を
家にあげなくても良いんじゃない?
376名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:13:44 ID:BJsEoELA
>>372
奴隷。
377名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:06:24 ID:yinLznGB
なんで「今日はダメ」「うちは○時まで」のたった一言が言えないんだろう。
読んでてそっちのほうがイラつくわ。
>>373さんも言ってるけど
>乗り気じゃないリアクションを精一杯取る よりも
できない(やりたくない)ことをきっぱりと伝える ことのほうが全然簡単だし
的確に相手に意思が伝わるんだよ?
それでもどうにもならなかったらここで相談すればいい。
まだできること(やろうともしてないこと)がたくさんあるのに
ウジウジと愚痴だけ吐かれても聞いてるほうはイラつくだけだ。
親同士の間でルールをつくることが子供同士の関係に影響するなんて
そんなの気の弱い親の言い訳だよ。
“自分が”相手のご機嫌を損ねた顔を見るのが怖いだけ。
まずはその臆病な意識を変えないと。
378名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:07:10 ID:ML9XqVY1
>>374
カワイイ
379名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:09:40 ID:cA4ZfAR+
どこまでも奴隷根性なんだよな
うっとおしいおばはんだ。
380名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:15:59 ID:kfLkSTs+
>>377
まったくもってハゲドウ

もっとしっかりしろよ372
381名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:56:20 ID:VGjYJ1OR
まぁまぁ。
今まではしょうがないけれども、思い余ってカキコしたからにはイメトレしておいて
次に来た時には言える様になればイイジャマイカ。
徐々にずうずうしくなって行かれると断るキッカケは難しいよ。

かなりイメトレして傾向と対策を練っておけば、上手に言えるよ。頑張ってね。
382名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:30:51 ID:lr3SIFLW
>>372
何事も慣れだ!
ストレス溜めて自分の子にあたるようになるよ(経験談)
強くなりましょう。
383名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:34:50 ID:z+VyTdAP
>>372
あのさ、たまにじゃなくて「いつも」になると、旦那が一生懸命稼いだお金をかすめ取られて
いる=タダ食い、ってことだよ。
それでも心からウェルカムな気持ちになれません、みたいな甘っちょろいこと言えるかな?

旦那をダシに断るのが一番楽だと思うよ。
もちろん旦那にもそういう考えになる様に誘導して、イザという時の口裏も合っておく様に
しなくちゃだけど。
384名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:53:25 ID:Fmqas5/T
ピザ持ってくる親がいたら愚痴愚痴言うわ
たかられ放題だわ
2ちゃんでしか愚痴れないから愚痴ったら叩かれるわ

散々だなw

次回からはチラ裏にでも書けよ
385名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 19:54:38 ID:lOdDbMOZ
>384

ほとんど両面印刷なんだよ!
386名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 20:22:15 ID:6BsE8x6J
前にも誰か言ってたけど、見るからにDQNな言動の人なら
すぐに切ってしまえるけど、そうでもなくて

そんなにしょっちゅう来る訳でもないんだけど、2〜3ヶ月に一回は
来てるからもう10回以上は来てる訳だが、
まだ一度も自分の家には呼んでくれた事がなくて、いつも「今度はうちに」
って言うんだけど具体的に誘ってくれる事はなくて

なんか直接誘った訳じゃないのに、グループ単位だとかならず
その場にいて、「いつもおじゃましてごめんね」とか言われると
断れず、親子であんまり風邪とかひかないから当日必ず来る。

そんでもってまた今度も来るらしい。
多分こういう人が一番困る。
387名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 20:22:43 ID:HWx457Yf
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編 第1巻】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
388名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 20:41:37 ID:BUo3gyQI
>>386
386の根回しが下手なんだと思う。
389名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 20:48:57 ID:BvGZIO5y
同意。
他のママと結託して次はあなたのうちよ♪くらいいっちゃえば?
多分他のママも感じている人がいると思うよ
人前で、うちにいつも来てもらってるけど私だってお宅に行きたい、
私ばかりがもてなしじゃ不公平位の事は言う。
これでも呼ばれなければFOだよ。
390名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:43:14 ID:jOkshcmQ
372じゃないし、372ほど相手に言えないわけじゃないけど
気持ちはわかるよ。

今までの長い人生で、ずうずうしい人と親しくなった事が
ないんだよね。 友達の友達くらいではいてもさ。
だから子供が出来てママ友付き合いを始めて、そういう人が
いることにあらビックリと。 

相手も子供が絡むから、「うちの子ちゃんがここでご飯食べると
楽しそう〜私も帰ってからラクだわ」とか「相手の子も楽しそう〜」と
自分対相手の直接よりお花畑になりやすい。

私は、来客好きでよく呼ぶけど、向こうからお邪魔していい?とか
何も決めてないのに一緒に遊ぶ=デフォルトでうちっていう
雰囲気が垣間見えると、それが何回か続いたら途端に嫌になる。
相手の家に呼んで欲しいというよりも、ずうずうしい人は嫌い
といういう感じ。
391372:2007/04/22(日) 07:57:14 ID:nd15ZrZ+
>388
そうかもしれません。

>389
「次はあなたのうちね」とは言いますが、具体的な話にはなりません。
多分そう思ってるママもいると思います。
家に呼んでくれないという事以外は「可もなく不可もない」人なので
いつのまにかその場にいる・・といった感じで、結託して強く言う
といった雰囲気になりずらいのです。

>390
>相手の家に呼んで欲しいというよりも、ずうずうしい人は嫌い
>といういう感じ。
そうなんです。だからこちらから「じゃあ。いつにしようか?」と
強く約束する気にもならないんですよ。

その人がいつも家に来てしまう背景には、もう一人すごく社交的で
もてなし上手なママがいて、私はいつも呼んでもらってる御礼にそのママ
と自分の仲良しさんだけ呼びたいのに、「社交的ママ」と「呼んでくれない
ママ」が仲良しな為、何故かセットになってやってくるという事情があります。

「今回はあの人は呼ばないで」と言えたらいいんですけどね。
やんわりと「今回はこのメンバーで」と伝えても、何故か情報がもれて
しまうんです。

もちろん私の強く言えない性格も災いしてると思いますが。
392名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 08:16:57 ID:1WDCWRMw
>「今回はこのメンバーで」と伝えても、何故か情報がもれてしまうんです。

それは周囲が372の「呼んでくれないママ」を排斥しようというオーラを感じ取りつつも
そういう行動に加担はしたくないからだよ
393名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 08:24:02 ID:Ed/csTqG
>>392
でも「自分の家」に呼ぶ人を勝手に増やされるのって嫌だなあ。
394名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 08:49:53 ID:nd15ZrZ+
あーごめんなさい。。
わたしは372じゃなくて386でした
395名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:11:39 ID:rpTWCqgv
>>391

そんなに呼ばれない事が嫌なのかな?
自分だけ呼ばれないわけじゃないし、
楽しくおしゃべりしたり、子供達と遊ばせたりするのに問題も起こさない、
しっかりと挨拶とお詫びも言えてる人なら、そんなに力んで排除しなくても良い気がするんだけど…。
その「もてなし上手」なママは、自分が楽しむ為にお友達呼んだりしてるから、
呼び返されないことは「気にしてない」んじゃないのかな。

何だかさ、「呼ばれない事」だけが原因じゃなくて、>>391さんが「もてなし上手」さんの事が好きで、
自分より、その「呼ばないママ」を大切にされてるようで気に食わない・・・って、感じに読めちゃうよ。
じゃなきゃ、「今度は、お邪魔してもいい?」って気軽に言えるんじゃないのかな。
いつも「もてなし上手」さんの向こうに「呼ばないママ」を見てるから、直接、理由を聞く事もしないで、
悪口、仲間ハズレ、なんて行動に走ってる事に気がつけば?周りだって、意思は感じて気がついても知らん顔するよ。

まぁ…呼ばれる方も直接、ホストに呼ばない事情説明や親しげな会話をしない時点で、
問題アリだとは思うケドね。

私は自分の為に友達呼んで、楽しく遊ぶのが目的だから、呼ばれない人でも、
いろいろと事情は話してると判るから、楽しくできれば、毎回、呼んじゃうし、友達続けてる。
396名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:21:43 ID:nd15ZrZ+
>395
そうですか?私の心が狭いのかな?
でももし自分が「呼ばないママの立場」だったらどんな理由にせよ
自分が家に呼ばないのだったら、相手の家にも行きません(一回や
二回ならともかくそんな10回以上も!!)
あとここで愚痴ってるだけで、力んで排除はしていません。
だから何回も来るんですよ。

>もてなし上手さんを大事にしているようで気に食わない
それは深読みしすぎだと思いますw

多分395さんはとても心が広い人のように思います。
私はママ友というのは自分の友達ではないので、呼んだり呼ばれたり
は当然だと思っているので、呼ばれてばかりで平気な人とは
多分仲良くできないです。

397名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:31:02 ID:asiwpHpu
389だけど、確かにそんなに回数きて呼び返さないママもなぁ。
その人、他のママは家によんでるのかな?
「誰も呼ばない人」でも回りがそれでお付き合いしてるなら自分も合わせるけど
自分だけ呼ばれないならナメられてるとむかつくね。
398名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:46:51 ID:rpTWCqgv
>>396
深読みだったら、ゴメンね。
素直に謝るよ。


>私はママ友というのは自分の友達ではないので、呼んだり呼ばれたり
は当然だと思っているので、呼ばれてばかりで平気な人とは
多分仲良くできないです。

うん。確かに10回以上(ここ、読み飛ばしてたよ。ゴメンね!)、来てるってのは面白くないかもね。
でもママ友は自分の友達じゃないと割り切ってるなら、
空気読めない人達と今後付き合って行くのは難しいんじゃないのかな。
もう既にイライラ爆発寸前って感じだし。
でもさ、いろいろな人がいるからな。
もしかしたら、あちらも断りづらい状況なのかな…なんて、ここで深読みしちゃったりしてw。
399名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:50:11 ID:gjjWNjSJ
>396さんを支持。
事情説明もなしに来るばっかりってのは社会人としていかがなものかと。
あと、お客はホスト側が選ぶものだから、396さんが呼びたくなければ
「呼んでないのにくるDQN」認定もいたしかたなし。

来るばっかりでも、ホスト側が呼びたければ大事なお客様。当たり前。
400名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 13:02:42 ID:rpTWCqgv
>>399
確かにそうだよね。
でもさ。結局、「呼ばないで」って周りにも言ってるのに、
勝手に呼んじゃうって、やっぱり、微妙だと思う。
>>396さんはちゃんと断りいれてるのに、その人を呼んでしまうってのは

>>396さんの言ってる事がそのグループにとって、通らない注文なのか、
本当に空気読めてないのか、自分が悪者になりたくないのか…とか、じゃないのかな。
まさか本人に「貴方は呼んで無い」なんて、言いづらいだろうしね。
だから、>>396さんとは、本質的に合わないメンバーなんじゃないのかな。
401名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 13:23:02 ID:asiwpHpu
悪気なくホストに断りなく人を増やしちゃう人っているよ。
ママ友絡みじゃないけど、私がホストに断りなしに呼ばれ、
困った事がある。ホストに呼ばれてないのにずうずうしいし、さりとて無視はできないしで。
結局ホストがハッキリした人で、うまく収まったけど。
402名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 13:30:16 ID:wLdukSUp
気持ち分かるな。
ママ友の中に呼ばれてばかりで平気というよりうちを児童館だか何かと勘違いしてる人達がいる。
いつもうちの子と遊びたいっていうよりうちで遊ばせたいってメールの内容。
そういう人達に呼ばれたことないんだけど他の人は自分の家に
呼んでることが判明して利用されてるだけの自分が悲しくなった。
付き合いがグループ化してるからその人達だけ外す訳にはいかず、
また他の人が勝手に誘うのも文句がいえず。
それがケチというなら呼ばない人はドケチだと思う。
403名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:20:39 ID:gjjWNjSJ
>401
行きなさんなw
404401:2007/04/22(日) 14:24:29 ID:asiwpHpu
行かなかったよ。で、行かずにすんでホッとしました。
405名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:45:09 ID:kzLLnKGG
>>396
悪気なく、毎回一緒に集まってるからと声かけてるのかもとも思ったけど
本人はやんわりかもしれないが、断ってるんだもんね。
周りのママは、自分が悪者になるのが嫌なのかも。
後で、呼ばないママにあの時声かけてもらえなかった。あの人酷いとか
影で言われたくないとか…。
406名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:58:56 ID:5azefe/o
>やんわりと「今回はこのメンバーで」と伝えても、何故か情報がもれて
>しまうんです。

普段家に呼んでどういうことしてるにかわからないけど、一度何か
人数限定、人が増えるとできない遊びかおやつでも企画してみたら?

呼ぶ人には「これこれこういう予定だから呼んだ人限定ね」と言う。
それでも勝手に来たら「困った、困った」を連発して、
「そういうば今日のことは誰に聞いたの?」で情報漏洩者を確定、
一緒にCO。
407名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 16:39:42 ID:Rm2yc2r/
自分が呼んだ人数キッチリ分だけケーキを用意して、
お茶を用意する時に、
「○ 人 分 だと思ってたから、人数分しか用意してなかったわ〜困ったなぁ」
と大声で言ってみるのはどうかな。
そうすれば、次回からは呼んでない人に勝手に声かけにくくなると思うけどな。
408名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:04:50 ID:K3J9CZae
>>407
DQN臭いよ。

だったら自分の分を予定外の人に回して、複数なら
わかってくれそうな人に話してその人の分を回す。

そしてケーキがないのを誰かに突っ込まれたら
「足りなかったから」「私はいいの」「○さんも協力してくれたから」
の方がまだよくね?
409名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:08:02 ID:K8VgHs1s
>>408
でも、それじゃまるっきり餌付けじゃない?
「ここまで気を使ってくれるんだ〜、私が来ても全然迷惑じゃないのねぇ(はぁと)」
410名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:14:08 ID:04Y7fo6T
>>408
そんなので気を使ってこなくなるような人間なら苦労しないんじゃないかと。
411名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:19:35 ID:RMY+qkL8
>>408
もちろんドキュくさいのはわかってるけど、
>>409>>410の言うとおり、ぬるい対応じゃ絶対にわからないと思ったんだよ。
鈍い人には、はっきりわからせるようにしなければ意味ないでしょ。
はっきり言ったところで通じない場合も多々あるんだしさ。
412名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:05:04 ID:nd15ZrZ+
396です。わぁ外出しているうちにこんなにレスが
皆さんありがとうございます。

質問にお答えするとその呼んでくれないママは本当に仲のいい
数人は家に上げたりしている様です。
ただその頻度とかお家がどうのとかは知りません(詮索するみたいで
嫌ですから)
でも基本的に人寄せは嫌いみたいで「クリスマスパーティの場所どうする?」
みたいな話になると、さっさといなくなります(でも当日は必ず来ます)

私自身はお客さんが来るのは好きな方なので、五回目ぐらいまでは
何とも思わず普通に呼んでいましたが、それ以降はやんわりと断って
います。
でも「やんわり断る」というのもなかなか難しいですね。
人が増えると困る遊びやおやつを限定して、はっきりと「今日は何人ね」
と言うのはいいアイデアだと思いました。
前にも書きましたが呼んでくれないという以外は普通の人なので
あんまり強く出れないです。

勝手に増やしてしまう人というのも困りますが(だいたいどの人かは
分かってます)そういった人は、そのかわりに他人に
対してもおおらかで、もちろん自分の家にも呼んでくれます。
私は絶対にしませんが「いろいろお互い様」なら許せる事もあります。

長々ととりとめもなく書いてしまいましたが、何が言いたかったというと
そんなにたくさん人の家に行っておいて、自分の家に呼ばないのはどう
考えてもおかしい(しかも直接呼ばれていないのに)という事が
言いたく、見た目DQNならすぐに気が付いて切れるけど、そう
ではないところがなかなか手ごわく、やっかいな所だという事が言いたかった
のです。
413名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:39:00 ID:ahpT94uW
でかいから。
おやじさん以外いないから。
なんとなく近所迷惑にならなそうだから。
田舎だから。
山ん中だから。
車駐車しやすいから。
414名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:00:20 ID:x/v6Jvri
リアルで396が知り合いだと思えてきた…
たぶん察してちゃんというか、はっきり断って嫌われたくないんでしょ?
まわりに嫌われたくなくていい顔をしすぎる
のは、自分で自分の首をしめることになりますよ〜。
そして裏でぐちぐちいうあなたの性格を見抜いている人もいますよ〜。
415名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:55:32 ID:yjwosfCV
馬鹿ハケーン晒しage
416名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:12:08 ID:q0jK2JGg
私なら居留守つかうね。
417名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:19:22 ID:Zru827Uh
>>414
他のママには、嫌われたくないに決まってるだろう。
子供同士だって、普段も遊んでるんだろうし。
アフォですか?
418名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:30:39 ID:gjjWNjSJ
>414
やな感じぃ。盗人猛々しいわ。
419名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:32:26 ID:DQ51MSfU
>>417そうだけど、耐えられないくらい嫌ならCOするために嫌われても構わないでしょ。
四方八方にいい顔するからしんどくなる。
420名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:37:01 ID:aEVBv+Cy
>>418はなんだか日本語が不自由そうだ。
421名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:50:48 ID:MufQry2t
>>396 396さんは直接呼んでないんだよね?その10回以上来たママを。
それなら明るく他のママ友達に「用意の関係もあるから、突然他の人を呼ばない
でね〜、ごめんね〜、もし何かあったらメールして〜」で良くない?
誘う時に、偶然その人もいて誘わなきゃならない場合が多いなら、メールで
誘いたい人だけ誘ったら良いような。
人間関係、無理すると早く壊れるから気をつけて〜。
422名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:03:57 ID:eItVR3oZ
('A`)マンドクセ
423名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:26:20 ID:nP1s2RFw
>>419-420
自演乙
424名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:59:46 ID:s7tOi+uY
396周辺の人間関係が厄介なのはわかった。大変だね(ホジホジ
425名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:48:42 ID:+SP6ovir
もう誰も家に上げなければいいよ。
嫌味言ってるんじゃなくて、これが一番いい。
426名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 01:25:30 ID:mumvLJf9
わざわざ自分から複雑で面倒な付き合い方をしているだけのようにも見えるな
396のほうから「今度お宅にも呼んでよ〜」って相手奥に言えればなーんも問題ない話じゃん
427名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 03:56:19 ID:BLbXDDn6
>>412
その人、あなたがモニョってようが期間限定のママ友達だ、と気にしてないんだね。
うまく言えないけど、そのママ友達グループからちょっと離れて、別で楽しいことが出来たらいいね。
428名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:09:43 ID:HUnLQs6K
>>414
厚かましく人の家に行ってばかりだから嫌われてるよw
429418:2007/04/23(月) 09:18:50 ID:5EcuJ/xq
あ、やっと>>414が叩かれてる理由がわかった。
>>396の、来たがりママと思われてるんだね。
私は、仮に>>414>>396のリアル知り合いだとしたら
グループの中立ママの立場と思って読んだので、盗人猛々しいとか
自演乙とか言われる意味がマジわからんかった。
みんなは相手ママだと思っていたのかー。納得したw
430名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:20:57 ID:e7YTcxFm
いきなり知らない人を「今、偶然会ったから連れて来ちゃった」ての過去に一度あった。どーゆー対応したらいいのか妙に気を遣い疲れたのと、連れてこられた人がDQNで後から腹が立った。
それと、連れて来たママ友もだんだん図々しさが鼻についてきてFOした。草加だし、人類皆兄弟だったのかな。
431名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:27:57 ID:e7YTcxFm
呼ばれないママは、もう誰も呼ばないくらいの気持ちでいたら?
私も呼ぶばかりであまり呼ばれない、来たらいつまでも帰らないので嫌だったのだが、呼ばない事にしたらスッキリした。
思えば回りにいい顔したくて無理していたのだろう。つい「今度遊びに来てね」と言ってしまい、ニラニラされて慌てるが。
432名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:36:11 ID:zJAmb+DT
余計な人間には紙に描いたケーキ(下の部分を折り曲げて
立つようにしたやつ)でも出しておけばいいのだ。
433名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:42:45 ID:BdzV+KsA
「あー、突然来たからケーキ、これしかないやぁ」
と言ってミルクケーキを1枚お皿に出してみてーw
434名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:45:35 ID:zJAmb+DT
人によっては、普通のケーキよりご馳走な気が(w
435名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 10:14:29 ID:lxGBzDs0
習い事で知り合ったAママ。遊ぶ時は必ずうちへ来る。
もう数回はうちにきてるんだが一度も呼ばれたことがない
子供同士が仲がいいので、1年我慢してたのだがもう限界・・
話してて、会話の途中で「あーあれ探してるんだ!」とかいうと
見つけては「あれ、見つかったけど、いつにしようか?」と
頼んでもいないのに言い、うちに来る前提で話を進める。
取りに行く・近くまで行くと何度も行っても
「気にしないで!持って行くよ!」の一点張り。
他にも習い事してて「合う時間がない」といえば
習い事の前、土曜日の午前中に来るという。(午後からうちは習い事)
じゃあ何時まで。といえば、朝早くから(9時頃)『行っていい?」のメール。
436名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 10:15:17 ID:lxGBzDs0
続き。
うちはお宅と違って下にまだ乳児がいるからはい、すぐと動けない・・を
やんわり言っても全然分かってない!で、何時までと行った時間にも
自分の子が「まだ帰らない」と言えば「しょうがないわね(ハート」と居座る。
習い事のギリギリ時間までいて何度ももう時間だからと言っても聞かない。
こちらが乳児の世話・子供たちの相手しても自分は永遠、自分語り。
もう疲れちゃってた。でも子供たちが違う小学校となり習い事も違う時間帯になって
ホッとしてこのままFOへと思ってたんだが、昨日メールが・・
「欲しがってたのあるよ!いつする?」とまた同じ調子。
自分の体調が悪いのと行事ごとで無理といえば、「じゃあ再来週ね!
いついつならうちは行けるから!!」と自己中メール。
そんなにすぐ体調治んないって・・それに欲しがってたって話の流れ・もう半年前に言ったこと
ですが・・ああ・・なんて断ろう。ああ言ったら絶対、こう言う人だから苦手。
他にもいっぱいDQ行動する人だから離れたい。どうしたらいいんだ〜〜!!
長文すみません。
437名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:34:25 ID:BdzV+KsA
>>436
「もう半年も前に言ったことだよねー? 今は別に必要ないよ。」
で、とりあえず断れませんかね?
あとそこまでの人だったら、
「一度もお宅にお邪魔したことが無いし、用事があるって言っても、
いつもギリギリまでいられるから困る。」
くらい言ったら?
438名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:38:47 ID:ry6bnYpc
長すぎ
439名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:40:33 ID:4EDKlZGa
もうはっきり言ったら?
いつもうちばかりだから、たまにはお宅に行ってみたいんだけど。。。って。それか何がなんでも呼ばない。
で、そういう人は必ず「最近呼んでくれないね」とか言い出すから、「うちは一度もお宅に行ったことないよね」って言うとか。

私も「○○さんちって居心地良くて〜」って言う図々しい人に、
「そりゃ持てなされる側は座ってお茶しているだけだから、居心地いいでしょうよ」って言ったことがある。
もう来る人みんなにやんわり言ってるよ。
幼児餅でひとを持てなすのがどれだけ大変か、言われないと気がつかない方もどうかと思うけど。
440名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:17:37 ID:8/87RSV/
>>436
半年も前のだったら、もう持ってるとか言えば良かったんじゃない?赤が具合悪いから静かに休ませたい、とか。
いっそ着拒でも…
441名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:03:55 ID:PTBOXzd1
相手の申し出をすべて「都合悪い」と理由を言わず断る。
で、直接きたりしたら怒って門前払い。
これを繰り返す。
いきなり着信拒否はかえって怖いと思う
442名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:52:54 ID:eiJJISvy
誰かが家の中に入るというだけで
しなくていい掃除&片付け&身支度して
帰った後も片付けが待ってるのが疲れるよね。

来たがる人ってお茶の準備も手伝う気ないし、その間子供を見てくれる訳じゃない
しかも自分の話しばっかりでうんざりする。
443名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:12:46 ID:u+hOkjsg
>>442
そうだよね。
来たがる人ってホント自分の話ばっかり。
手伝う気ゼロ。

旦那がBBQ好きで、よく同僚や友人と計画するのだけれど、
友人たちの家には呼ばれたことがない。
こんどは誰かの家か、海や川原に行ってしましょう。と言っても
でも、遠いから〜とか、ゆっくりできるほうがいいし〜とかそんな理由で
庭の広い我が家にいつもなんとなく集まる。

それも気になるけど、こないだBBQした時に友人やその子供合わせて11人が
うちに来て、昼から夜中まで滞在。
トイレの前の廊下に、大きいサイドボードと扉つきの本棚を置いてあるのだけれど、
その引き出しが開いていて、部屋のドアも開けられた気配があった。
初対面の人もいたし、なんか気持ち悪い。
昼過ぎから夜中までずっとみんながいて、すごく疲れた。
せっかくの休みが休みじゃなくなるし、何かなくなったらどうしようとか
いらない心配まで加わってこれからのシーズンが憂鬱だ…
444名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:25:02 ID:1ypUzEnt
>>443
断る理由ができてよかったじゃん。
この前のBBQの時、知らない間に部屋荒らされたから、もう無理。
川や海に行こうって言えば?
445名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:51:25 ID:aZMUSnyq
そんな一度も呼んでくれた事のない知人の為に
昼間から夜中まで初対面の人を入れた大人数のBBQなんか
よっぽど443さんが来客好きでない限り何度もする必要ないよ。

多分呼ばれる方は443さんの家がパーティ好きだと
勝手に都合よく解釈していると思われ。
まずは旦那さんと良く話し合いましょう。
446名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:52:27 ID:wzpaLVeo
>>443
今すぐ、そんな付き合いは止めろ!
ろくな事は無い。
全く同じ状況で、休日が過去5年間、全く無くなった経験がある。
447名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:52:46 ID:Q6B1k20n
>>443
今度443の下三行を、旦那さんから同僚に言って貰っては。
やっぱりホストは順番じゃないとね。
448443:2007/04/23(月) 20:21:08 ID:u+hOkjsg
レスありがとうございます。

実は去年の初夏〜初秋は毎週うちでBBQという恐ろしい状態で、(メンバーは毎回微妙に変わる)
こんなのじゃやってられない!と旦那に文句を言って、そのときはわかったはずだったのですが
暖かくなってきて、そろそろBBQができそうだ、と思ったとたんに
勝手に日程を決めて、はりきりはじめた…orz

引き出しや、部屋のドアが開けられたのは初めてだったので余計にがっくりしました。
来る方は、どんどん手伝ってくれる人ばかりのときは大歓迎なのですが
こないだのメンバーは本当に何もしない。
来月引っ越すのですが、うちでBBQする?と言ってくれる人も1人いるらしいので
次回はその人のうちで開催してもらうか、海に行くか(家は海の近くです)どっちかにしてもらって、
とにかく引越し直後の家でBBQは阻止します(今の家に引っ越した時、引越し1週間後にBBQされた)

旦那が自宅でBBQ大好きなのが、いろんな人を呼び込んでしまう一番の原因かも…
来る人たちにも大いに問題あるけど、私が迷惑しているんだと伝われば
ちょっとは態度も変わりますよね。
家を選ぶ基準が日当たり+BBQできるかどうか。という旦那ですorz
とにかく、しばらくはうちでの開催はナシ&長時間滞在をなんとかしろ!を強く言って
この夏の毎週BBQは絶対に阻止したいと思います。

はぁ〜、私もたまにはお客さんしたいです。がんばります!
449名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:22:59 ID:VAdksYmS
・・・・旦那が悪くない???
旦那一人に任せて逃げるよろし。苦労がはじめてわかるだろう・・・。
450名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:24:40 ID:aBSwTwjV
うちもよく主人が呼んでしまっていたが、、、。
でも一度呼んだその日、チェストに置いてあったティファニーのシルバーの
置物と私の偽ロレックスが行方不明になって。
だれか酔っ払った人がいじってなかったか、主人が前日きてた職場の人に
聞いたらしい。
そしたらその後、いくら主人が誘っても誰も来なくなった。
その置物と腕時計はチェストの後ろに落ちてたのがみつかった。
うちでやった鍋パーティのさなか、かなり酔ってた主人の後輩があちこち
ぶつかっていたのでその衝撃で落ちたんだろうけど,聞かれた人たちは
嫌な思いしたんだろうね。
主人はどちらかというと鈍感でそういうこと疎いところあるので、、、、。

451名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:25:47 ID:iM/FbcuV
>>448
BBQを強行しちゃう旦那に問題が大有りな様な…
もし、443さんの意思を無視し続けるようなら対策を講じた方がいいんじゃない?
BBQ当日に貴重品等を避難させて、
443さんはBBQが終わる時間当たりまで連絡がつかないようにしておくとか
もしくは、家にはいても絶対何もやらない(手伝いしない)とか。
452名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:41:04 ID:u+hOkjsg
>>450
物がなくなっていると、もし自分がうっかりしまいこんでいて思い出せなかったとしても
見つかるまでは、ひょっとして誰かが・・・と思って嫌な気持ちですよね。
今回はそういうことはなかったですが、やはり気持ちが悪いし
もし何かが見当らなくて、それを聞かれるほうの立場もいやかも。
男の人ってそういうとこ疎いので、うまくできないだろうし。

>>449>>451
そうですね、旦那に問題大有りです
うちは小梨ですが、よその子供が走り回って物や家具を壊さないか心配なので
うちにいるけど何もしない。を実行してみます。
メインメンバーはいつも同じで、その人たちがほんとに何もしないので。
あと、食べ物と飲み物は各自持ち寄り制にしてみようかな、と思いました。
食器は食洗機が洗うのでたぶん大丈夫でしょう。
453名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:41:20 ID:cvRELvMK
そんなにしょっちゅう庭でBBQされちゃ、しかも夜遅くまでだったら
近所の人もさぞや迷惑だろうよ。近所に文句言われたことにして断れば?
454名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:45:27 ID:u+hOkjsg
>>453
夜になると家に入って家の中でまったりするんですよね…。
とにかく、何とか回数は減らすように&よそでもできるようにがんばります。

スレチになってきたのでここらへんで。
ありがとうございました。
455名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:04:55 ID:15UQQFR7
↑都合の悪いことをいわれたら、逃げ出したね
456名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:12:37 ID:u+hOkjsg
>>455
逃げてないですよ?
いただいたアドバイスは、参考にしますし
近所の人に迷惑にならないように、暗くなってきたら
家に入るように言っていつも中に入ってもらっているので
苦情が来たことはありません。
あと、庭が広くて家が密集していないのでそんなにうるさくないのかもしれません。
457名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:17:44 ID:RY3SjHpe
家に入るのだけ、
「前回、引き出しを物色された形跡があって…」
で、その前に解散、ってことに出来ないの?

家に入れなくなれば、そうしょっちゅうバーベキュー会場にされない気もする。
458名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:22:23 ID:M/E6mkas
スパッと止めればいいのにねw

物色されてもいいならやればぁって感じです。
459名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:57:30 ID:u+hOkjsg
きっぱりやめられるのが一番なのだけれど、
引き出しやドアは子供がやったことかもしれないし、主に来るのが旦那の同僚メインなので
嫌な感じになってつきあいにくくなるのも困る。
そして、旦那の趣味と化しているBBQをやめるのは、なかなか難しいです。
なので、私は何もしない&回数減らす&時間短縮&よそでする。という方向にしないと
今後、一切BBQには協力しないと話します。

ビールを飲むからトイレに行くために家に入れないわけにはいかないです。
来月引っ越す家は、部屋のドアに鍵がついているので、全てドアの鍵を閉め、
引き出しのある家具は、今度は目に付くところに全部置けそうなので大丈夫です。
ドアの鍵が閉まっていることで、開けてはまずいと理解するでしょう。

それでは本当に失礼いたします。
グチグチ書いてたら、なんかどうするかはっきりしてきました。
ありがとうございました。
460名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:18:26 ID:uniD1Pai
>>459
ガンガってずうずうしい旦那友人を阻止できるといいね。

>>445
嫌な奴。自分だけゲスト気分で他人の家に押しかけてるんだろうねw
461名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:19:49 ID:uniD1Pai
ごめん、>>455の間違いだった。
>445さん、ごめんね。
462名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:40:08 ID:REsqQwOB
>456
暗くなってから家に入るって…呆れる。
煙で洗濯物が臭くなるとか、赤ちゃんが昼寝しないとか
毎週末 ご近所はいやーな思いしていたと思われ。
463名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:46:30 ID:PTBOXzd1
毎週末自宅BBQ=夫婦でもてなし好きと他人は思うよ
多分奥さんが嫌がっているとはまわりに思われていないはず。
でも物色されたのを口実に減らす事ができるかもね。
子供がくるなら、わざとキンキラキンのテープでも引き出しにはってひらがなで「あけないでね」と書いとけば?
大人の客には「親戚の子供とトラブったから」とでも言ってさ
464名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:16:25 ID:15UQQFR7
「逃げ出した」と書いたら、大慌てで出てきたけどw  ごめんなさいね


庭が広く密集していない地域にお住まいとのことですが
野中の一軒屋ならともかく、そうじゃない環境で毎週末にBBQやられたら・・・
近隣のことを考えたら、そもそも毎週BBQ&ドンちゃん騒ぎできないでしょ
なんでウチばかり、と愚痴る以前の問題だと思う
465名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:32:11 ID:q7pGHQl5
>>462
同意。
都会の住宅なら2,3件くらい入る庭持ちの近隣住人が、
月2回くらいBBQしていたけど、うるさいし煙たいし酔っ払いだしで
(酔っ払いは広い庭から出るわけじゃないけど、うちの庭から見えるし見られるし)
出かけない週末だと不愉快だったなあ。
466名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:34:12 ID:MmdcYM4t
>>459
>ドアの鍵が閉まっていることで、開けてはまずいと理解するでしょう。
相手によっては逆ギレ要注意かも。
ここでか他スレか忘れたけど以前こんなんが話題になってた。
参考&対策イメトレにドゾ
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/1201/111491.htm?g=06
467名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:42:02 ID:dnTFgsc9
>>443さんも人柄が良いんだろうね。
子供のいない家によく子供を連れていけるよなと思った。
468名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 00:30:16 ID:PIGQ/tD+
真のエネミーは旦那だね。
469名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 01:27:08 ID:No2wjypK
>467
そう。しかも放置。何かあったらどーすんのよ!
470名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 09:07:57 ID:hM0bX72c
次は来月引っ越すお宅でやるって、そこの家、引越し早々近所で嫌われものに
なるかもね。住宅地でBBQって近隣にとってはすんごく迷惑だよ。
471名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 09:22:49 ID:EoPkXJED
酔っ払いと子供が代わる代わる使った後のトイレって・・・・ウヘァ
472名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 12:34:47 ID:nXWGa+22
私も443さんは人柄がいいんだと思うよ。
旦那同士が同僚とかぐらいの仲で、家族ぐるみで
押しかける相手の家族がドキュ
普通は子供のいない家に子連れでいかないよ(子供同士で
仲がいいとかの付き合いなら別だけど)

まぁ旦那が「子供も一緒に」っていい顔してるんだろうがw
473名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:44:49 ID:YmcbvHb4
旦那自体がガンだよね。この問題の場合。
474名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:47:04 ID:oRel27cw
やはり会社の同僚呼んでバーベキューをよくやる近所の若夫婦いたけど、
ある日隣の家の人、町内会長、役員と数名でやっている最中に突撃したそう。
「1年に1、2度なら許せるけど月に何度も開かれるのは近所に迷惑。
 寝たきりの老人もいれば受験中の生徒もいる。
 また休日に布団を干したいのに干せないという苦情もある。」
酔っ払った同僚が勢いで罵声をとばし、すぐさま町内会長が
「会社名と職場を言いなさい!」と一喝。
その日苦情だけで帰って行ったので同僚たちは口々に
「ほうっとけ、ほうっとけ」だったらしい。
しかし、翌日本当に職場、人事課に苦情の電話をした上に
証拠のビデオまで送付したそう、その会長さん。
いちおう大手自動車メーカーの社員たちだったらしいから。
また其の若夫婦の子供、その後近所の幼稚園の入園面接すべて不合格。
結局引っ越しして行った。
近隣住民怒らせるとあとが恐いよ。
475名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:15:51 ID:6OiKUDly
>474
住民GJ
476名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:41:25 ID:jWzY4CpZ
このスレ読んだ後に昼ご飯食べてたら、携帯にメールが。
うちにばかり来たがって、3年前にFOしたつもりの友達だったorz
477名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:45:53 ID:YmcbvHb4
>>476
読んでないことにしてうっかり消してしまったらどうでしょう?
うっかりだもん誰も責めないよw
478名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:59:08 ID:7O6eBfiO
>>472
同意。
443さん自身の人柄がよすぎて、周辺住民にまで配慮できないというか。
旦那さんにガツンと言えればいいけど。
479名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:34:27 ID:F1jOfHsC
>>476
FOするまでの経緯を、ぜひkwskおながいします。
480476:2007/04/24(火) 17:36:35 ID:jWzY4CpZ
>477
放置プレイしようかと。
481名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:50:44 ID:pY4UaPnB
BBQ好きって、DQNが多いよな。
482476:2007/04/24(火) 21:59:03 ID:jWzY4CpZ
友達FOと最初に知り合ったのは学生時代のバイトでした。
その後もたまにその店に遊びに行ってたのですが、結婚→妊娠したら偶然予定日が近かったんです。
私はあまり気にしていなかったけど、相手が運命を感じたのか?それからやたらと遊びに来るように。

子どもが生まれて3カ月頃からは、週に3回くらいは来てました。
あげくにマンション購入も他にもたくさん販売しているのに、うちから2〜3分でいける場所に購入しました。
(その頃にはすこしうんざりしてきたので、なんで近所に越してくるんだろうと思いました。)
これだけ来ていても、マンションに引っ越してきたのはなかなか言わないし、
真夏にそこの子が入りたがるのでビニールプールを出してあげても、
自分が買った時は内緒にしていて呼ぼうともしませんでした。
(9月に次の子の出産祝いを、他の友達と持って行った時に目撃しました。)

子どもが3才頃から私は働きはじめ遊ぶことも無くなり、引っ越したのでますます疎遠に。
けれど4才の夏、他の友達が遊びに来る約束の日に電話がかかってきました。
「他の友達が来るから。」と遠回しに断ったけれど、「子どもがどうしても遊びに行きたがっている。」というのでしかたなくOK。
遊びに来てもFOの子はうちの子以外とは遊びたがらず、遊ぶといっても持っているおもちゃを取り上げる事。
うちの子が後ろ手に隠したらFOの子は「隠さないで寄こしなさいよ!!」と脅す始末。

続きます。
483476:2007/04/24(火) 22:01:53 ID:jWzY4CpZ
続きです。

だんだん雰囲気も悪くなってきて、私も本当はいけないと思いながらも約束していた友達としか喋らないでいました。
そうしたらFOの子が、うちの子のシルバニアファミリーの家に鉛筆でいきなり落書きをガシガシ始めました。
FOは「○○ちゃんやめなさい。」と言うだけ。さすがに私も「こら!!そんな事したらダメでしょう!!」と叱って
他の友達とちゃんと汚れが取れるか確認していても、FOは何も言わずゆったり座っているだけでした。
その後はほとんど無視していたら「もう帰るね。」というので、「そう、じゃあね。」とさっさとお帰り願いました。
が最後までやってくれるのがFOの子。玄関マットの上にジュースをこぼしてくれました。
「信じられん。」と思わずはっきりいってしまいました。
外に出る時も普通の友達だったら見送るんですが、もう戻ってこないで欲しいと思って見送りもせず。
するとうちの裏に停めていた車の側で ”ピシャ!!” という音とその後FOの子どもの泣き声が。
どうせ子どもを叩くくらいなら、きちんと目の前で叱れば良いのに。

その後も1〜2度電話があったけど、「忙しいから時間が無い。」といって断ってます。
毎年、年賀状の決まり文句も「遊びにいっても良い?」って書いてあります。
年賀状に書かれてもねぇ、返事のしようが無いのに。(呼ぶつもりもないけど)
なんでたまには遊びにおいでよくらい言えないのかなぁ。

>479さんのご要望にお応えしてみました。
けどもう3年経っているので、忘れている事の方が多いような。
あと長文で申し訳ないです。
484名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:18:29 ID:XqDrEXC3
「もうあなたと付き合う気はありません。さようなら。」
とだけ返信して、あとは着信拒否でいいんじゃね?
それ以上の手間ヒマをかける価値すらない相手だよ。
たぶん今さら連絡してきたのだって、その間入り浸ってた別のお宅からもFOされて
行き場がなくなったからだよ。
きっとその人の身近には友人と呼べる人はもうほとんどいないんだろうね。
たまに自分の家に呼んでもてなすだけで交友関係も自然と円滑になっていくだろうに
それだけは絶っっ対に嫌!なんだろうね。
馬鹿みたい。もうほっとけばいいよ、そんなやつ。
485名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:43:44 ID:ioScvBWR
行きたがりいるよね。
自分の家が狭いとかで、落ち着けない。
でも、いつも店や屋外だとしんどい。
だれかの家でそれこそ「ゆったりすわって」のんびり遊びたい。
で、遊びにいっていい? って片っ端から電話かおしかけ。

でもそういう人って、人の家でなのに自分の家のようにくつろぐし
自分の家のように(自分の家以上に?)汚すし
いちいち文句言うのもイヤなのでFOしました。
486名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:54:20 ID:OOUJjfJQ
>>476
>>479です。書いてくれてありがとです。
私は田舎暮らしでよくはわからないけど、マンションでプール出せるって事は
結構広いバルコニーとか付いてるって事ですよね?
だとすると、結構高級なマンションなのでしょうか?汚されたくなくて呼ばないのかな?
どちらにせよ、あまりにも非常識だし、FOされてもしかたないという感じですよね。
大変でしたね。このままFO続行出来るといいですね。
487名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 00:45:48 ID:0COqxWWi
>>483
念のため着信拒否しといたら?
子供引き合いに出されると断れないんじゃない?
488名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 02:25:40 ID:2Z6zMte9
子供を引き合いに出されてもpgrってこそCO。
489名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 07:42:31 ID:lApaZ8a/
>476
母親が粘着っぽいのと,子供がふてぶてしい性格で
ほかからもCOされたんでしょう。その親子。
うちも似たような親子にロックオンされたけど、娘を私立小学校にいれてCOした。
向こうは編入でいれようと必死だったらしいけど、なにしろ子供の性格が
476さんの話しに出てくるFO子そっくりで面接でボロがでたらしく不合格。
代わりにその子に虐められていた公立小学校の同級生の子が合格し、いまや娘と
同級生で仲良し。
向こうの母親は悔し紛れなのか
「ふん、こんな3流校! 中学受験でO陰か○葉にいれるんだから!」と捨て台詞。
学級崩壊起している子が受かるご時世ですか。もううちとは関係ないからいいけど。

490名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:35:11 ID:vI077E7J
すいません。
CO
FO
って何の略ですか?マジレスお願いします。
491名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:48:23 ID:BoyTHahY
CO=「あなたとは友達でいられない」宣言してきっぱりと友人関係やめる
  カットアウト、またはカットオフの説あり
FO=連絡を取らない、顔を合わさないなどの消極的な方法でだんだん消えるように
  友人関係の解消をはかる
  フェイドアウトの略
492名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:00:35 ID:SDZg2D15
教えてちゃんはハウス!
493426:2007/04/25(水) 09:37:14 ID:G0Md+Bs7
FOは同じマンションに友達を作ることもしないみたいです。
今はどうかわからないですけど。
私が自分のマンションの友達と外で遊ぶ時も、いつも交ざりたがりました。
けど他の友達とはほとんど話さないんです。
話しても後で「FOさんて子どもの育て方がちょっと…。」と敬遠されたり。
(外でも常にお菓子が口に入っている子で、次から次へと食べていました。
一度は飴が喉に詰まって窒息しかけた事も。飴で窒息するの始めてみました。)

>479さん彼女のマンションはうちより随分広いです。
けど自宅にいるより出歩くのが好きみたいです。
遊びに行く公園も毎日違う公園に行こうとしたりしていました。
時には車で片道2時間かかる公園に行ったりしていたみたいです。

多分今回メールしてきたのは、ゴールデンウィーク前だから遊びに行く場所を物色しているのかな?
FOの旦那さんはサービス業なので、祝祭日は仕事でいないんです。

他の友達は、普通にお邪魔したり来てもらったりして遊ぶし、
親の体調が悪い時は預かったり預けたりできる関係なので、
この友達FOに対する自分の態度に自信が持てなくて、
「人には親切にしなければ。やっぱり我慢して遊ぶべき?」
と迷ったりしていたんですが、
みなさんのおかげでFO続行する勇気が湧いてきました。
放置プレイ+着信拒否します。

みなさんありがとうございました。
494名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:29:11 ID:ywvTPwIC
>>493
あなたは間違ってないから大丈夫だと思う、頑張って!
相手が斜め上を行ってるだけ。
495名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:54:36 ID:akuEmYO1
さっさとCOすればいいのに。
496名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:40:10 ID:cwhyvJDq
やっぱり何事も「お互い様」じゃないとね。
子供が吐いたり汚したりってある程度は仕方ない事なんだけど、
それが来るばっかりで呼んでくれない人の子供だと「マジ?いいかげん
にしてよ」となる(心の中でだけど)
そういう奴に限って「ごめん」と簡単に言うだけ。
まだ新しい畳に思いっきりゲロはかれて、しばらく匂いがとれなかった
事あるんだけど、そのママ全然慌ててなかったよ。

私が逆の立場だったら平謝り&場合によっては弁償を申し出るが・・
497名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:49:47 ID:LE2g8o7e
新しいものもどんどん汚したり壊したりするよね…
そういえばうちは、子供も大暴れしてたけど、
一緒に来てたオヤジが、お客様用に出した新しいフカフカ座布団を
勝手に二つ折りにして、頭の下にしいてゴロ寝してた。
さすがに、コッチにしてくれ!って
クタクタのクッションと取りかえさせたけど、
「神経質で、やりにくいヤツ」みたいな顔を一瞬したのを忘れない。

うちの祖母が引越し祝いに縫ってくれた座布団なんだよ…
あんたのペタペタ頭に潰されるためのもんじゃないんだよ…
498名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:56:40 ID:Li9ckzPx
>>490ってすご〜い
499名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:02:13 ID:Xx4SeL8G
>>493
>>479です。
>>493さんは、いいお友達が沢山いるみたいですね。
きっと>>493さんの、お人柄がよいからなんでしょう。
相手は、非常識な上にしつこいようですけど、がんばって下さいね。
500名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:56:27 ID:bQ/mLEhp
入学して、やっと放課後、ママ抜きでお友達を預かったり
預けたりできるようになると喜んでいたが、
Aママが、同じマンションに住むうちの知らない子も
一緒に招待してほしいと言ってきた。
Aママの子を、その子と一緒に登下校させたい都合上、
遊び先にも一緒に行かせたいのだそうだ。
先にAママの家かどこかで、その子と会ってからなら分かるけど、
今の時点では、ちょっと嫌だな。
501名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:59:50 ID:Cw3E/oxc
>497
遊びに来た子供にオヤジがくっついてきて、
更には人様んちでゴロ寝しようとした?!
なんじゃそりゃあ!!
502名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:28:37 ID:jkiASi1+
子供って、ソファの上でジャンプして遊びたがるのはデフォですか?
私は小梨ですが、いつも子連れで来る友人の子供がいくら言っても
ソファの上でジャンプしたがります。
「ジャンプしないでね」というとしばらくは収まりますが、再開。
友人が注意してもダメ。
なんで人の子供に家具を傷められなければいけないんだと思って
彼女たちが来るのがイヤになってきました。
503名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:41:33 ID:Wm+QMSWr
>502
それはシツケが悪い。その家のルールが守れない人は入れなくて良いよ。
504名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:45:35 ID:jkiASi1+
>>503
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
家には呼ばない方向にしていこうと思います。
505名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 02:45:52 ID:Sxm48AEB
うちもつい先日、小学6年生の娘の友達(仮にA子ちゃん)にそれやられたわ。
といってもうちの場合はベッドだったんだけど
Aちゃんが帰ったあとに娘の部屋に行ったら
ベッドの掛け布団やシーツはグチャグチャに踏み荒らされ、ざらざらとお菓子のカスが散らばってる。
よく見たらベッドの上だけでなく部屋一面にお菓子のカスが散らばってたんで
ビックリして娘を問いただしたところ
どうやらA子ちゃんがベッドの上で自分で持ってきた菓子を食いながら飛んだり跳ねたりして
そりゃもーやりたい放題だったらしい。
私はおやつは居間以外のところでは食べさせないように躾けてるので(ベッドの上なんて論外)
娘は必死で居間で食べようとA子ちゃんに言ったらしいんだけど
「なんでー?こうやって食べたほうが楽しいじゃん!」とまったく聞かなかったらしい。
仲の良い友達の意外な(不躾な)一面を垣間見てしまったことと
綺麗に掃除して片付けられた自分の部屋が食べ物でどんどん汚されていくのを目の当たりにしたことが
子供心にとてもショックだったみたいで、その後娘は無言&涙目で部屋を掃除してたよ。
私は居間にいたので二階で娘がそんな目に会ってることに全然気づかなくて
A子ちゃんが帰るときも笑顔で「またおいでね〜」なんて言ってしまったことを思い出し
あとになって悔しいやら娘に申し訳ないやらで猛烈に自己嫌悪におちいってしまった。

娘に聞いたところ、A子ちゃんは以前にも別のお宅の、それもご両親の寝室に勝手に入り込んで
同じことをやらかしたことがあって、そこの母親の怒りをたいそう買ったらしく
そのお宅から永久的に出入り禁止にされたらしい。
今回の件でうちも当然そうしますが。
っていうか、もうこの先娘がA子ちゃんをうちに連れてくることは二度とないと思うけど。

それにしても、小さいうちにきちんと躾けをされなかった子って
大きくなると確実にドキュになるんだなあと、ごく当たり前なことをあらためて実感しました。
長々とスマソ。
506名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 03:55:55 ID:xPXhMhJQ
>>505
そのA子ちゃんって、ちょっと池沼じゃない?
小学校6年生がベッドでジャンプはヤバい気がする。
507名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:38:25 ID:puBXOQP2
だよねぇ。
508名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 09:10:34 ID:V8e1z8Iq
娘さんがかわいそう・・・(;ω;)
509名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 10:10:40 ID:EVn2xfwA
狼に育てられた、ロムルスとレムスの方がまだ躾が出来てそうな気が。
510名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:05:28 ID:Sxm48AEB
505です。

>>506
いやほんと、私もはじめに娘から聞いたときは「えぇ〜〜6年生でそれはないだろ」と思ったよ。
A子ちゃんがうちに遊びに来たのはその日で二回目だったんだけど
はじめて来たときもベッドジャンプはしなかったものの
やたらとハイテンションで一人でずーっとデカイ声をはりあげてて
娘や一緒に来てた他の数人の友達はちょっと引き気味でそれを見てるような状態だった。
みんなが帰ってから娘に「A子ちゃんていつもあんななの?」って聞いたら
学校でもいつも大きな声で騒いでるけど、友達の家に行くとさらにテンションがあがっちゃうみたいで
むやみに叫んだりドタバタ走り回ったりで、よく友達のお母さんに注意される。
それ以外にも、ふざけてすぐに人を殴ったり蹴ったりする癖があって
しかも力の加減を知らないらしく、これがけっこう痛い。
学校でもA子ちゃんに殴られて大きなコブができてしまい、保健室に運ばれた男の子もいた、等々
彼女があちこちで色々と問題行動を起こしてることがわかった。

とはいえ、その話を聞いた当時は幸いにもうちの娘には特にこれといった実害がなかったので
女の子でそういうジャイアンタイプってめずらしいなあ。元気あり余ってんのね〜てなかんじで聞き流してしまってたんだけど
今回こうしてはっきりとした形で被害を受けてしまったからには
もう今後はA子ちゃんにうちの敷居をまたがせるわけにはいかないと思ってる。

ちなみにA子ちゃんは会話や言葉遣いはわりとしっかりしてるので池沼ではない・・と思う。
あくまでも「親からきちんと躾されていない、かなり元気ありあまってる系のドキュな子」じゃないかと。
511名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:45:40 ID:+slImNeO
発達障害とかADHDとかの類いでは?
池沼って、あるラインからバキッと違うんじゃなく、
グレーゾーンがあって、
普通の子とくらべて「少し違う」が増えていく感じだし。
なんにせよ、家にじゃ入れない、でいいと思う。
512名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:24:52 ID:Wm+QMSWr
障碍があろうがなかろうが問題行動の言い訳にはならないしね。
513名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:49:46 ID:0zW1buRB
>>510
> ちなみにA子ちゃんは会話や言葉遣いはわりとしっかりしてるので池沼ではない・・と思う。
> あくまでも「親からきちんと躾されていない、かなり元気ありあまってる系のドキュな子」じゃないかと。

その認識、間違ってると思う。発達障害関係のサイトとかスレとか行ってみて。
ご両親がんがってがんがって、でも駄目なのかもしれないよ。
DQ行動のすべての原因が「親の躾が悪い」とは限らない。
514名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:11:18 ID:HZCOx3lw
>>513
発達障害児の親乙。
ごめん、意地悪言って。
でも冷たいようだけど他人の子に部屋荒らされて
「しょうがないわね。」って思えないよ。
もし発達障害があって気にしてる親だったら
電話ぐらいしてくるんじゃないの?
「今日はありがとうございました。
 何かご迷惑かけませんでした?」って。
あ、先に電話するか自宅に招待するか。
515名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:04:28 ID:s2BuFCf8
口が達者な障害児ならアスペルガー症候群なのでは。その子早口じゃない?
興奮すると、歯止めがきかなくなるそうだ。
あと親の謝罪とかフォローはあてにしない方がいい。
親、特に母親はそれこそ毎日我が子に苦しめられていて精神的に参っているから。
精神安定剤を常用しているのが多いらしいよ。其の障害児をもつ母親って。
子供の障害からくる虚言癖に翻弄されているうちに、周りの苦情や糾弾より
子供の嘘の方が真実だと思い込んでしまって周囲とトラブル起すの多いから。

516名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:30:57 ID:d1DWIM9K
たとえ障害が有るお子さんだとしても、もうA子ちゃんは出入り禁止で良いと思う。
遊びたいなら外で遊ぶ。乱暴で嫌なら遊ばない。
障害が有るからと行って、じゃあ多めに見て今度も遊ぼうとまではしなくても良いと思う。
517名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:48:06 ID:0zW1buRB
>>514
>>513ではその点を論じたつもりはないです。
最後2行について異論があると言っただけ。
ちゃんと読んでからレスしてください。

あと、
> 発達障害児の親乙。
> ごめん、意地悪言って。
ここの意味が理解できません。説明お願いします。
518名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:56:18 ID:GyK0dnvo
>>517 そのくらい聞き流しておけ。
519名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:59:06 ID:0zW1buRB
>>518
わかった。ぶり大根作りに専念する
520名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:59:53 ID:Wm+QMSWr
えー517って結構身勝手な障碍親っぽいけど?
521名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 20:39:02 ID:R5eb02Kn
自分の経験だか良心だかに、痛む腹でもあったんでしょ。
続けても荒れそうだし、まあいいじゃん。
522名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 20:49:07 ID:WlDJvbHO
>>517
自分のガイジきちんと躾しろよ、迷惑親!!
523名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:01:04 ID:9kLNoTLS
>>520>>522しつこいな。>>517はぶり大根に専念するって引き下がったじゃん。
ネチネチ見苦しい。
ストレス発散か欲求不満か?
524名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:07:19 ID:1yO7QEc/
>>523
つ「鏡」

いや、自分が一番ヒスっててみっともないよ
気をつけようね
525名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:32:59 ID:EdCG5sMs
死ね
526名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:40:34 ID:sxZDORa7
ちょwwww
527名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 13:29:21 ID:d4WpexbN
なんかむちゃくちゃだね。
528名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 15:01:05 ID:1wqx3QcW
>ご両親がんがってがんがって、でも駄目だったら

周囲に対して、これでもかと気を使わなきゃ。
障害児だからって、こちらから甘えてはいけません。
529名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:09:52 ID:+scrh69T
結局のところ、「親の躾」じゃなく「親の対応」が問題なんじゃね?
躾が悪いせいじゃなくても自分の子がヨソ様に迷惑かけてることにかわりはないんだし
その事実は事実としてきちんと受け止めて、それなりの対応をしなきゃダメでしょ。
善後策として、学校の保護者会とかで親達が集まったときや
じゃなければせめて仲の良い子の親にだけでも事前に子供の症状を伝えておいて
「もしご迷惑をおかけしたらすぐに知らせてください」と言っとけばいいじゃん。
そうすれば何か起きたときの風当たりも多少は弱まるはずだよ。
もちろんそのあとの謝罪は必要だけど。
それにその程度の気配りはたとえ障害児の親じゃなくても
ちょっと元気すぎる子供を持った親なら普通にやってることだと思う。
世の嫌われ障害児親は、なんでも「障害児だから」を免罪符にして開き直るから
親子でDQN認定されちゃうんだと思うよ。
世間のお慈悲を期待しすぎちゃいけません。
所詮みんな他人なんだから。
530名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 06:34:43 ID:HAgwckdn
よそに迷惑をかけない障碍児・親に対しても失礼だよね >障碍が言い訳
体や頭の障碍は運命でも、心の障碍は保護者が作るって聞いたこと有る。
531名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:41:06 ID:pNEDiUMk
私は夏休みが恐ろしい。
ご近所さんがパートで朝早いので、学童保育に行く前の2時間程度
そこの子供を連日預かることになってしまうのだが、
結果的に子供がごねて、私の車で学童まで送っていった去年。
最初は「預かってもらえる日だけでいい」という話だったので
それならと引き受けたが、いつしか気がつけば連絡もなく
毎日そこの子供さんがうちに上がってくるようになった。
うちの子供も学童に行くときならいいんだけど
そうじゃないときまで送っていく必要があるのかな…と。
預かるだけ預かって、家から一人で学童に行かせて何かあっても困るし
かといって車で送っていく途中で何かあっても嫌だし。
かといってうちの子供を迎えに行ってくれるわけでもなく
同じマンションなので断るに断れない。
同じような経験をお持ちの方っていらっしゃいますか?
532名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:54:38 ID:2PnY57n5
>>531
学童というからには小学生だね?
何年生か知らないが、1年生でなければ朝の2時間くらい一人で留守番も出来るだろう。
去年出来なかったことが、今年は出来るようになるのが子供の成長では?

また、去年引き受けたことを今年も引き受ける義理は無いと思う。

今年は預かりかねるとその子の親に言えばよし。
533名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:38:13 ID:nEIO6YUX
よその子供を連日(1ヶ月?)預かり、送りまでするなんて誰が考えたって
負担に決まっている。
同じマンションで、同じ学童だからってそれは有り得ない。
相手が病気や出産で、あくまでも一時的なことであれば
助け合いの精神もあろうが、理由が「パートで朝早い」って・・・。
自分が朝早いパートをしたいがために、よそ様に迷惑かけるのが
常識なのか??
もしかして春休みも冬休みもそうだった?
534531:2007/05/07(月) 07:57:47 ID:De2h5xt1
>>532 >>533
おはようございます、すっかり過疎っていたので書くだけ書いて寝てしまいました。
昨年、うちの子供とそこのお子さんは小学校1年生だったので
今年限りかなと夏休みに引き受けたのですが、
その後の春休みまで同じ状態に…。
私も家で在宅で働いているので、正直しんどいと言うのが本音です。
そこのお子さんですが、うちだけでなく、ほかのご家庭にも同じような感じで
利用?預けてているらしく、基本はうちに預けにくるのですが、
その子が「ほかのお友達と遊びたい」と言ったときなど、
うち以外のご家庭に行くときに、「今日はよそに預けるから」と一言も連絡がないので、
朝の忙しい時間に待ちぼうけしたことも何度もありました。
初めての経験だったので、よそのご家庭ってこんなものなのかな?って思ったのですが
やっぱり相手の家庭が非常識なんですよね…。
引っ越してきたばかりなので、この土地柄というのもありそうなのですが
あまりにおんぶだっこのご家庭で。今年は私だけでなく主人からも断ってもらいます。
何かあっても嫌なので…。
535名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:57:36 ID:TyqhgX4R
>>531
断るときは「今年限りだと思った」とは言わず。

「今後もずっとだと言わなかった」
「大変だろうからと春休みも預かったけど、待ちぼうけしたりして迷惑した。非常識だ」
「こちらの厚意を当たり前だと思われて不愉快だったから、もう二度とあずからない」

と、相手の落ち度を攻めるんだよー。
536名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 09:52:37 ID:3bGWVvTp
>>531
「車で送る時に事故にあったら怖い。特にお宅のお子さんに怪我でもさせたら・・・
送る事ができないので預かるのは無理です」じゃダメかな。
「うちは気にしないよ」と言われたら
「わ た し が気にするんです。とにかくダメです。」で乗り切ってみて。
537名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:12:00 ID:tEnM1sua
在宅で仕事してるのなら、最近仕事増えちゃって、朝早く家事終わらせて、取り掛からないと間に合わないのよ。
自分の子供の面倒見るだけで大変なの。
もうお家で留守番出来るでしょ?お宅のお子さん。
春休みまでは、がまんしてたんだけど、こちらの都合無視して、
朝早く来られるのって、すごく迷惑なんだよ。
家の子供が学童行かない日まで送り迎えしてたこと知ってる?
って言えば?
538名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:18:38 ID:CUrd1BqT
周りも迷惑してるだろうから、縁切って、何か言いふらされても
わかってくれるんじゃない?
利用されてるだけだよ。
539名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:33:01 ID:s0AlCU19
言いづらいよね。
一回預かりますって言っちゃってから、やはり無理ですって言うのは。
でもここではっきり言っておかないと、相手の人はあなたがわかってくれてると思ったままだよ。
540名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:33:21 ID:DH1MLhat
そうだね、周りもそうなら逆ギレされても悪いようにはならないと思う。
小細工せずに正論をストレートに告げるといい。
541名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:45:22 ID:nEIO6YUX
こちらの「出来ない理由」は伝えなくていいよ。
出来ないのが当たり前だから。

こちらの事情は特に言わないでいい。
頼まれたら、笑顔で
「どこもそうだと思うけど、やっぱり朝は忙しくて無理だわ〜ごめんねぇ」
でオケ。
あくまでも笑顔で明るくが、基本。 まるで良い話かのように。
逆にすまなそうな顔で言うと、向こうが被害者かのように
勘違いする可能性もアリ。

ついでに言うと相手の事情も言わなくていい。
「もう留守番できるでしょう?」とか。
これ言い放った後に、1人で留守番中に大地震でもあったら
逆恨みされかねん。
1人で留守番の子供よりも、朝早くパートにいかない親の
方が世間では多いしね。 パートやめるか、他の預け先考えるか、
留守番させるかは向こうの問題。
542名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:37:41 ID:DSi6zPOU
自分が出来ないことを他人にやらせようとするんだもん。
断ったってな〜んにも悪くないよ。
543211/219:2007/05/07(月) 16:23:17 ID:Z98z/6Vq
>>211 >>219です。
その節は皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。
その後GWに我が家で焼肉の件ですが、例のドキュン家族に
「我が家の外だろうが中だろうがどうやったって焼肉は無理」ときっぱり言ったら
今度はターゲットをAさん宅に。
しかもAさん宅でもきっぱり断られたら今度はBさん宅に。
Bさんパパとドキュン家族のパパが普段から飲みに行く間柄の為
結局Bさん宅の室内で焼肉する事になってた。
しかもドキュン家族の友人も誘って。
結局午後から夜中12時までBさん宅でドンちゃん騒ぎして
片付け・配膳等手伝いもせず帰って行ったらしい。
しかも翌日また家族でやってきて暫く家に居座ってくつろいでいったそうだ。
ちなみにこのドキュン家族、Bさんママの事をAさん家族に
「あの女だけは性質が悪い。」だの悪口を言っていた。
そして我が家にはAさん家族の悪口を言って来た。
きっと我が家も言われてるんだろうな。
ちなみに我が家にはもう上がりこめないとやっと理解したのか
それから一切メール等連絡無し。このままスパッと縁切りします。
それにしてもこんなに見事な悪質家族、実際にいるんだなって
ビックリしています。
544名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 20:21:09 ID:8rlKgeED
>>536
実際のところ、他所のお子さんを乗せている時に事故ったら
ホントに大変なことになるよね。
いくらこちらが気をつけて運転していても、突っ込んで来られたらオシマイだし。
545534:2007/05/07(月) 20:39:54 ID:De2h5xt1
たくさんアドバイス、ありがとう。
私が冷たいのかな、よそでもこういう付き合いをしているものなのかな、って
ご近所さんとの距離感がわからなくなって一人で悩んでいたので、
いろいろな方からご意見をもらえてよかったです。
今年はきちんとお断りします!
余計ごとですが、親御さんが微妙なご家庭は、だいたいお子さんも微妙なことが多いですね。
自分もそう思われないように気をつけなきゃ、と思いました。
546名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:47:17 ID:nOUFAug6
一方的な強要はお互い様じゃないし。
547名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:20:49 ID:7N0d3Nqg
世の中に「子供を預かる」という職業が普通に存在するくらいだから
他人の子供の面倒を見るのは、本来なら料金が発生するほどの大変な仕事のはず。
そんな大変な仕事を、ただのご近所さんに(無償で)平気で押し付けるなんて
考えてみたらすごく虫のいい話だよね。
たとえ小学生でも、それがきちんと躾されてない子供だったりすれば
下手すると乳幼児以上に手が掛かるわけだし。
夏休みなんて自分の子供だけでも毎日ずっと一緒でしんどいのに
他人の子供まで当たり前のように押し付けられたら
私だったら間違いなく気が狂う。
548名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:09:40 ID:/xr1Y0dO
>>547
そうですね。うちの子供と仲良く遊んでくれればいいのですが
そこのお子さんはものすごく気性の激しいお子さんで、
学校でも先生に「登校時に○○ちゃん(そこのお子さん)に泣かされてきています」と言われたり
登校班のお姉ちゃんも「△△ちゃん(うちの子)がいつも○○ちゃんに八つ当たりされてるよ」と。
それを知ったのもあって、なんとなく気持ちよく預かれなくなってしまったというのもあります。
お母さんから一言でもいいので、「お世話になってます」と挨拶があったり
そこのお子さんの件でも「うちの子がご迷惑をおかけしていませんか?」と聞いてくれたり。
そういう心使いができるご家庭だったら、こちらもこれからも気持ちよく
預かれたんじゃないかなと思ったりします。
結局ほぼ1ヶ月預かって、その後のフォローはメール1本だけでした。
もちろん、うちの子がそこのお子さんに八つ当たりされているということも
先生に言われて知っているはずなのですが「ごめんね。」の一言もありません。
最近では、かかわりないようにするために学童に行かせることをなるべく控えています。

549名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 00:23:58 ID:E84wEHQp
うわぁ、それって子供同士が仲良しじゃないの?
私はてっきり子供同士が仲良しで同じマンションだから断れなくて悩んでいるお母さんだと思ってたよ。
あなたのお子さんにしてみればそいつは毎日家に侵入してきてママとの大事な時間を邪魔する厄介者じゃないの?
お子さんかわいそうよ。
550名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 02:35:48 ID:EMxRjQfh
うん、お子さんがかわいそう。
お子さんにしてみたら、学校のいじめっ子が自分の家でも毎日デカイ顔して居座ってるんだから
逃げ場を失って相当なストレスになってるはず。
お子さんの精神面に影響が出る前に絶対なんとかしたほうがいい。
引き受けた側にデメリットしか生じないなんて、もはや頼まれ事の域を超えてるよ。
551名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 07:33:17 ID:mNJKMDdL
>>549 >>550
おはようございます。先にも書いたとおり、引っ越したばかりで
子供も私も、周りとの人間関係が築けていない状態の新しいマンションで
ご一緒になったという経緯もあって、うちの子にも、そこのお子さんと
「仲良くなりたいな」という思いが、当初はあったんです。
ただ一緒に行動をともにするうちに、
「なんか仲良くできない子だな」と思うところが出てきたようで…。
うちの子もそこのお子さんのことを毛嫌いしているのではなく、
物理的に距離が近すぎるので、どうしても喧嘩になってしまうことも多いんですね。
(とにかく怒りっぽいお子さんなので、うちの子に限らずお友達と衝突するようです。)
この時期の子供って、相性のよし悪しよりも、
物理的に距離が近い(=一緒にいる時間も長くなる)お友達と行動し、
それを仲良しと思うところがあるので、それも何年かして子供の個性が
はっきりしてくれば自然と離れていくかなと思っていたのですが、
ほかのお友達がうちに遊びにきても、そこのお子さんのことは話題になることが多く
「○○ちゃん(そこのお子さん)はすぐ怒ってばかりで嫌」と。
ただそこのお母さんは、お子さんの振る舞いを知らないので断ったり注意がしにくいんですね。
お子さんも親御さんの前ではすごく上手に振舞っているところがあるので…。
552名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:34:10 ID:DQhX7Xyk
もう相手に注意とかしなくていいよ。
「うちであずかるのはムリ」だけでいいよ。
「なんで?」っていわれても「なんでも。ムリ」で通す。
かえって理由を話そうとすると相手との接触時間が延びて
グダグダになって結局まるめこまれちゃったりするから。
553名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 10:22:59 ID:O/VFjQ7t
>>552に一票。
お子さんが可哀想なのでさっさとCOしてください。
預かり子を躾けたり預かったりする義務は>>551には無い。
我が子の幸せだけ考えてください。
あと、お子さんに変な友達がベッタリ付いていると
ちゃんとした友達が出来難いと思う。
554名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 12:33:32 ID:E84wEHQp
549だけどそのママも子も問題あるみたいだから関わりたくないと皆さん思っているんじゃない?
子供を預かってそのママと仲良し?と思われる人にそんだけ耳に入ってくるなら
実態はもっと凄いと思うよ。子供も陰でもっと嫌な目にあっているかもよ。
555551 :2007/05/09(水) 15:59:27 ID:mNJKMDdL
551です。あったこともない人にご心配頂いてとっても恐縮です。
ほんとにありがとう。いま、学校から帰ってきました。
うちの子も、最近、学童に行きたくないと言いはじめました。
一番仲のよい子と遊んでいると、そのお友達が割り込んできて
仲良く遊べなくなってしまうと話しています。
うちの子がほかの子と仲良く遊んでいるのが面白くないようで、
意地悪してお友達を奪っていくようなことを話していました。
以前にもまして、厄介なことになってきたのかな、と思います。

私も子供もそこのご家庭とはぜんぜん仲良しではないんです。
引越してたまたま同じマンションで、
同じ学区、同じクラス、同じ学童、同じ登校班という環境だったので
必要があれば一緒に行動する程度。普段はこちらから一切連絡することもありません。
向こうから私に頼みごとがあるときだけ、連絡があるような付き合いです。
考え方もまったく違うご家庭なので、以前はいろいろお誘いを受けたのですが
仕事をしている関係上、必要以上の個人的なお付き合いをする時間もないですし
子供の用事の延長でお話をする程度の関係で落ち着いています。それもあって
お子さんを預かるといっても、適度な距離を置いて頂けるものと
勝手に思っていた私があほだったなと。
さらに今日、学校に行って発覚したのですが、
越境登校させて、うちの近所で働いているお母さんに、
同じマンションの例のお母さんが
「△△さんところのお母さん(私)が子供を朝みてもらってるから
 一緒に見てもらえるかも。頼んだら?」と話をしたらしく、
越境登校させているお母さんにまで
「夏休みにうちの子も預かってもらえないかしら」と言われました。
もうさすがに呆れてしまって…。
こういうお母さんっているんだな、とびっくりです。
今までそういうお付き合いで困ったことがあまりなかったので
ガードが甘くなってしまっていたなと反省しました。
556名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 16:49:32 ID:0YuRBvZi
>「夏休みにうちの子 も 預かってもらえないかしら」
ってことは、相手の脳内では今年も預かってもらうことが確定してるんだね…。

越境さんのことを持ち出したら、二人の間でもめて双方から逆恨みされるかもしれないから
「そういえば、今年の夏休みは預からないから先に言っておきますね」と
軽い感じで宣告しとくといいかも。
ギリギリに言うと「あてにしてたから今からじゃどこにも預けられない」等ごねられそう。
理由は仕事の都合にして、他の方も言ってるように詳細は言わなくていいと思う。

しつこく頼み込んできたら、「それより去年はウチが預かったから、本当は今年は
お宅で預かってもらいたいんだけど?お互い様よね?」くらい自分は言ってしまいそう。
557555:2007/05/09(水) 17:16:38 ID:mNJKMDdL
>>556
書き込みがへたですみません^^

訂正:「△△さんところのお母さん(私)が子供を朝みてくれているから
    一緒に見てもらえるかも。頼んだら?」と話をしたらしく、

です。なので同じマンションのお母さんは、去年同様
うちに子供を預けるのはもちろん、よそのお母さんに
「△△さん(私のこと)が朝、面倒見てくれたから、あなたも頼んじゃいなよ」って話したってことです。
私がほかの子を預かるなんて一言も言ってないのに、
便乗して一緒に見てもらっちゃいなよ、と。そのお母さんまでその気になっていたので
2度びっくり、みたいな感じです。
わかりにくいかな?わからなかったらごめんなさい。スルーしちゃっていいです。
558名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:41:03 ID:Igu4Mjwp
それさー、556の言うように早い目に手を打っとかないと、あとでgdgdいわれそう…。
越境さんのこと、持ち出してもいいんじゃない?
「越境さんからこんなこといわれたけど、今年は仕事もあるしお宅の子も預かることできないから」
とかいって、早めに撃退しとといたほうがいいよ〜
559名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:53:25 ID:EMxRjQfh
「今年は」なんて言っちゃダメだよ。
来年はオケって言ってるようなもんだし。
とにかく余計なことを言わずに「もう預からない」の一点張りで通すべし。
560名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:11:18 ID:URwFWQEJ
>>557 
書き直さなくても意味は十分わかる。
他の人が言っているように、
「もう面倒は見られないので預かりません」
と、言えばいいと思う。
理由を言う必要は一切ないよ。
ごちゃごちゃ言ってきてもスルーで。
561名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:15:58 ID:URwFWQEJ
越境登校のお母さんの件は同じマンションの人には言う必要ないよ。

越境登校のお母さん本人には
「(同じマンションの人)さんの子だけでも大変で、今後はお断りするつもりだし、
もう誰も預かるつもりはありませんので。」
と、はっきり断るだけでヨシでしょう。
562名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:19:30 ID:lXDlLuJl
テキトーに生返事しておいて、その時が来たら

 「 ハァ!? 何言ってンの!? 意味不明w 児相行く? 」

とやってみたい。
563名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:20:13 ID:/2+W7+CM
てか何で子供を、子供の友人のお母さんに預けようとするかね?
どんだけ迷惑かなんて考えられないのか?その越境さんも。
想像力がないって、ホントに罪だね。

皆さんの言う通り、きっぱり断ったほうがいいのでは?
あなたのお子さんも迷惑なはずですよ。
自 分 で 言 い づ ら い とかで悩んでないで、早めに伝えた方がいいです。
564名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:22:20 ID:BlXnIGr/
休み中って自分の子供の昼御飯の支度が増えるだけでも
色々と面倒なのに、ヨソの子供まで見てらんないよ。
ここでよく書かれる「万が一の時に責任取れない」ってのもあるけど
食費だってかかるし、宿題だってさせなきゃいけなくなってしまう。
下手したら「勉強も見てやって」だの好き勝手な要求ばっかりされちゃうよ。
できるだけ早く断ってくれー。がんがれ。
565557:2007/05/09(水) 18:31:12 ID:mNJKMDdL
そうですね、今月また学校行事があるので、そのときにきちんと断ります。
しつこく食いついてきたら主人も「俺が断る」と言ってくれています。
私自身が言いづらいっていうのはまったくないのですが、
子供の人間関係に影響する部分がないかということを、とっても気にかけていました。
距離感って人によって違うので、私が他人行儀過ぎるのかな、と思ったりしていたので、
こちらで相談して、たくさんのご意見を頂いてすごく安心しました。
でもあちこちに預けられるお子さんは、他人事とはいえある意味不憫ですね。
うちの子に八つ当たりするのも、寂しかったりうちの環境がうらやましかったりするのかな、
という気もします。働くことで、子供に不憫な思いはさせたくないですね。
566556:2007/05/09(水) 19:15:43 ID:0YuRBvZi
>>557
こちらこそ書き込みが下手ですみませんでした。
相手=同マンションさんのことです。
同マンションさんが、まだ頼みもしてないうちに
夏休みに預かってもらえる前提で話してるなーと思って。

働くことで子供に不憫な思いをさせるのは、その家の方針なので
感情移入しない方がいいよ。
どんなにかわいそうでも、557さんが面倒見なきゃいけない理由にはならないし
他人に非難される理由にもならないよ。
変な罪悪感持つとストレスになるから、気にしないのが一番。
断ったらスパッと気分を変えて家族で楽しく暮らしてね。
567名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:56:35 ID:W4CHcMkQ
自分のレス番号(名前に書く番号)は作宇書のレス番号に統一して欲しい
568名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:37:03 ID:AJ2aP2lF
>556
参考になるかどうか。
うちもよくおなじマンションのママたちにあてにされていい加減うんざりしてたころ。
実家の父が早朝倒れてICUに運び込まれたと連絡があったので、
いつも預かってあげているそのお宅2軒に電話して
「母は身体が弱いから、私がずっと病院につめる事になると思う。
 だから、家の子しばらくお宅で預かって。」と電話したら、、、、、。
ボロってこういうときにでるんだろうね。
「え? いいえ、、、あの、、、うちよその子預かった事ないから、、、」とか
「え? ああ、あの、臨終の時孫って側にいないといけないんじゃ?、、、、、、」とか。
結局預かると申し出てくれたのは学校の担任やお隣さん、主人の実家。
父は無事生還したけど、その2軒の母親はそれ以来、うちをあてにしなくなったよ。
向こうの子供もうちの娘とつきあわなくなったというかまとわりつかなくなったって。
人間の本性ってこういう事態のときによくわかる。
人を散々利用しようとしておいて、いざ自分たちが利用されそうになるとさっと逃げて行くんだよね。
569名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:21:15 ID:kXe/usH3
>>568
今まで散々世話になっておいて、その上実親救急事態っていう
非常時にその態度とは。
ほんと、人情のカケラもないね・・・。
ここらでCO出来て良かったね。
お疲れ様〜。
570名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:00:43 ID:sAxPX1LV
>>568
乙。
読んでて凄くむかついた。
今までで一番腹が立ったかも。
そういう人はほかでもボロ出して疎まれてるよ。
571名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:29:42 ID:mNJKMDdL
>>568
人の嫌なところを見るとショックだよね。
でも、そういう責任感のない親御さんに、大事な息子さんを預けなくて
結果的によかったのかも。万が一っていうときに、あてにならないし責任逃れしそう。
預けるからには、きちんとした相手じゃないと不安だし、
お子さんも居心地悪いと思うから、そこのお母さん方に預けることにならなくってよかったと思うよ。
その件以来、まとわりつかれなくなったなら万々歳。
それにしても担任の先生が預かりの申し出をしてくれるのは
毎日子供を預けている親としては、頼りがいのある先生ですね。
572名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:00:15 ID:lXDlLuJl
こう言っちゃミモフタモナイけど、

こっちにメリットがない相手と付き合う必要はないと思う。
親がだらしなくても自分の子とちゃんと遊んだり勉強したりって
子なら出来るだけの事をしようとも思えるけど、
まして自分の子を苛めたり悪影響を及ぼすようなんと
親が交際するのは子にも可哀想。
573名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 00:39:35 ID:Ywg+NHO/
571
ちなみに娘さんだぞ。
574名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 07:41:22 ID:ow5Lo3Si
>>573
おはよう。
じゃあ女の子なのに、その断り方されたってよけいひどいかも。
自分が女だから、男の子の面倒の見方がわからないとかって
気持ちわかるんだけど、(私がそういうタイプなので息子さんだと思ったよ。)
573さんのおうちの子が女の子なのにそれはひどいね。
私の場合、私も子供も一人っ子だから男の子を預かってと頼まれたら
絶対ムリって断るけど、同性の子供さんなら預かったことないとかって
言い訳にならないよね…。
もっとまともな人もきっといるから、人間味のある人とお友達になれるといいね。
575名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:52:22 ID:UZnUgDgo
>>568

さりげないけど、

> 「え? ああ、あの、臨終の時孫って側にいないといけないんじゃ?、、、、、、」とか。

ってかなり無礼だぞ?
576名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:24:14 ID:wPXcu8RH
>575
568です。
私も絶句しましたよ。
要するに向こうは「とにかくにげなきゃ、断わらなくちゃ、、、」の
気持ちが強かったんでしょう。
でも本当縁切れできて正解でした。
2軒とも向こうの方が避けてくれますよ。親子で。
私がちょくちょく実家に手伝いに行く様になったのを知っているからでしょう。
その2軒が離れて行ってくれたおかげで娘にも学校で他の性格いいお友達が
できました。
577名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:47:32 ID:3CDfJQld
子供預かったら、特に用はなくても他の日に自分とこの子も預かってもらうよう
お願いしたら被害は最初の一日で済む。
相手も預かってくれたら、その後も同じように預かれば預かってもらうような
流れをつくればお互い様だから嫌な思いはしないと思う。

子供同士が仲良くないとかいじめられてるとかって話しは論外だけど。
578名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:31:00 ID:ow5Lo3Si
576さんの場合は、距離ができたからいいけど、
うちは長期スパンで預かってる最中に、実家の母が緊急で手術することになって
お盆もかねて1週間程実家に帰ってたんだけど、自宅に戻ってきた途端、
電話が入って「また子供預かってもらえる?」って始まったよ。
こちらの心配とかおかまいなしなんだなー、って。
「預かって!」って当たり前のように言える人って自分のことしか考えてないよ。
「子供を預ける」と「子供が遊ぶ」って行為はまた別物だよね。
子供の意思で遊びたいんじゃなく、親が預けて楽したいだけってのが大半。

579名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:07:59 ID:+H4KBBJo
うちは別に預けるつもりもなかったんだけど
幼稚園が何かの代休で平日お休みの時
私の通院の予約がはいっていて「娘は実家の母に預かってもらうの」と
何気なく話してたら
「うちの子が○○ちゃん(娘)と遊びたいって言ってるからうちで預かるわ!」と
言い出して断っているのに「遠慮しないで!」と約束をとりつけられ
娘とそこの子も仲良しだったのもあって預けたんだけど
その後の週末に「私、用事があるからうちの子預かって!」と言われた。
私は「いま持病が悪化してて体調が悪いから今回はごめんね」って
言ってるのに無理矢理押し付けられたよ。
しかもうちで預けたより長い時間…。
仕方ないから実家から母親に来てもらって手伝ってもらってた。
娘だけだったら娘を実家に預けて私はゆっくり寝ているつもりだったのに
アレは本当にきつかったなー。
580名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:20:37 ID:QipX5u8W
子供じゃないけど
すぐ「犬を預かって」って家に持ってくる友人がいて
私もそのころは独身だったので犬ぐらいなら…(一匹飼ってるし)と預かっていたら

その内彼女に子供が出来て今度は
「犬と子供(乳児)預かってくれる〜?」と家に持って来た。
「子供はさすがに生んだことないから怖いよ!」と断ったら
「大丈夫!寝せておいて泣いたらオムツと粉ミルク作ってあげるだけだから!」
と玄関で押し問答した事があって結局断ったら怒って帰ってしまい
その日以来連絡を取らなくなったけど

今思えば独身女性に赤ちゃん(生後3ヶ月)預けるって恐ろしいよね…
581名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:54:56 ID:eJYDhylK
簡単に子供を預ける人って結局そんなに子供が大事じゃないんだろうね
別にいなくてもいいくらいに思ってんのかも
他人に押し付けるくらいならはじめから産まなきゃいいのに
582名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:12:51 ID:u+2XaZ6U
生んでも人に上げれば良いのに。
583名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:00:35 ID:otsLfR3K
私は自分が預かったからと言って
自分の子も預かってもらうなんて出来ないなぁ。
そもそも預かるって、
よっぽど仲良い人の子じゃないと扱いもわかんないし、もし子に何かあったとき責任も持てないよ。

簡単に子を預けるような親に
自分の子を見てくれる責任能力があるとは思えないし…
簡単に…って言ったら失礼だけど、
今の時代何があるかわからないでしょ?

あとから後悔するような結果が出そうな関係なら、貸し借りはなしの関係にとどめとくべきじゃない?

584名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:22:30 ID:KD9Pt7N5
他人に子供を預けるのが平気な人って、根本から考え方が違うんだろね。
数年前だけど、第2子を妊娠中のお母さんに「陣痛がきて緊急になったら1子目を
お願いね。」と前もってお願いされた(近所の知り合いには皆に声かけてたらしい)。
必ずではなく、緊急時のことだったらって感じだったから了承はしたけど、
ご近所とはいえ、3年間うちの子と遊んだこと1回しかありませんが・・・。
結局、無事に預からないまま出産は終わったけど、実家も遠方みたいだったし、
旦那さんだって付き添いで迎えにすぐ来られるわけないだろうし、陣痛から出産まで
どのくらいかかるかわからないし。
普段話すことも滅多にない相手にそんな負担の可能性をお願いすることが理解できなかった。
585名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:48:03 ID:G9FjoX1s
普段話すこともめったにない相手にそんなこと頼まれて
引き受ける奴の神経もわからん。
自分で引き受けておいて、精神的負担がとか、チンピラかよ。
586名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:11:29 ID:Xvbr8Ljs
>>585
ドウイ。

>普段話すことも滅多にない相手にそんな負担の可能性をお願いすることが理解できなかった。
てゆーか、理解できない相手の頼まれごとを平気で引き受ける584の神経も理解できないわ。

普通に断って当たり前な頼まれごとも
なぜか引き受けちゃう人っているんだよね。
そんであとになって愚痴愚痴文句を言う。
>>584のような話は常人ならその場で断るよ。
子供が一回しか遊んだことなくて
母親同士も仲がいいわけでもないなんて
正直ほとんど赤の他人に近い関係じゃん。
そんな相手に「緊急時だけ」頼られるなんて
何かあったとき面倒なことになるの目に見えてるのに。
結局はこういう人たちが寄ってたかってずうずうしい人間を
よりずうずうしく助長させてるんだろうね。ヤレヤレ
587名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:20:08 ID:sajz3dj4
つ日本語

×ゆーか
○いうか
588名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:39:49 ID:Fl3tHbhG
ウザー
589名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:56:23 ID:g4TrGD2S
587ウジャーイ!
590名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:18:55 ID:yZBPG2YI
子供の預けあいを安易に提案してくる人は要注意。
「私達、そんな仲じゃないでしょ〜?」と笑顔で言ってみたい。
591名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:30:16 ID:BXiu/H2z
と思いつつ言えないへタレな私は
この前同じように子供の預け合いを提案されたので
「うちの子本当に大変だからそちらに預けたら迷惑かけるので〜」と断った
色々トラブルはごめんだ。
592名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:09:09 ID:ExiJISNO
「堅〜い」「水くさ〜い」って言われても知るか。
「何かあると困るから」ってのは口実で本当はただ単にイヤなんだってこと
わかってて言う人いるよね。
ダンナや親が堅くてそういうのうるさいから・・・っていうのもいいかもね。
593名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:46:23 ID:H5tv164g
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html

いじめをよけ引きこもりを防止する必読の書。
子供を幸せにする魔法の書。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら

っと
武道でもやらせなさい。礼儀が身に付きます。
594名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:59:26 ID:/5BnLpDE
>>587
しね
595名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 02:14:55 ID:ofSzqoMv
話豚切り失礼します。
近所の小学一年生B(一度親子で家にお招きした事アリ)が
子供の下校と同時に家に来て、ドアを開けた瞬間、家の中に走り込んで来た、
公園に出したら、同じクラスの放置っ子Aを連れて帰ってくるし、
おやつにイチゴを出したら、他の子の分を残さず、下半分だけがぶりついて瞬時に完食
でも、その子は帰宅してから直ぐに『B母のお礼の手紙入りお菓子』を持って来たのでまだグレーゾーン。

なんだか、キケンな香りがするのは、いつも公園に居るA君のほうで
『遥か彼方に住んでいるC子ちゃんを伴って次の日に家で遊ぶ約束をした』
と子供が言ったけど、まさかぁ?入学したての一年生がここまで来れないでしょう?と思っていたら
ピンポーン!とやってきた!!

新一年生子だけで、学区の端から端まで歩いて
親の面識も無い家に行かせるのって、普通なんでしょうか?
とりあえず、こちらの連絡先とメルアドを手紙に書いて相手の親に渡るように、
明日学校に持たせますが、過保護な親だと思われるんでしょうか?モヤッてます。
596名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 03:58:42 ID:otkCWJT4
いや、このご時勢だから過保護とは思わないよ。
できればお子さんにはお母さんの承諾なしに子供同士で約束しないように
言ったほうがいいかも。
597名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 06:12:04 ID:qCnJrjgo
連絡先とメルアドを毎日子供に持たせる前に
そういう手間をかけられるのなら家に走り込まれた時や
イチゴ完食されるまえに一言注意しようという姿勢を持とうね。
なんで相手を躾けてあげないといけないの?じゃなくて自分の子の躾の為に。
598名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:44:23 ID:8gOc8pI8
>>597
うんわたしもそう思った。
ここでいろいろ愚痴る人って、本当によその子の悪行を
黙ってみてるだけっぽいなあって。

いつも突撃される側(子どもが呼びたがり)のママ友はその場は完全スルーだから
広い心を持ってんだな〜と最初感心してたのだけど、後からものすごく
グチグチいう人だと最近わかった。
でも子ども達に直接言う訳じゃないから、子ども達も図に乗ってきて永遠ループ。
たぶん突撃子の母親達も自分の子がクソ餓鬼認定されてるなんて夢にも
思ってないと思う。

他人ごとながらその忍耐力というかストレス好き?なところが全く理解できない。
うちの子もそのママ友の家に行ったとき、まるで人が違ったように暴れてて驚いた。
ママ友はニコニコしてたけど平謝りしてがっつり子を叱った。
人の子に注意できない親はなんだか信用できません…
599595:2007/05/18(金) 09:38:58 ID:ofSzqoMv
>596さん、昨晩ちょうどその事を子供に言いきかせたところでした、
親一年になった途端に複数の親の面識の無い放置子がその調子なので、
自分の感覚がおかしいのかと自信がなくなってました。

>597さん、譲れない所で、引き出しの中を開けたり、レアムシキング欲しがるなど、
幾つかの注意はしたけれど、気になる所が多過ぎて、
イチゴや走り込みなどの小さな事まで注意しようしたら疲れました、
キリが無いので、お行儀の悪い子は出入り禁止の方向で鬼ママになりたい気持ちですが。
一応、相手の親宛に連絡先付きお手紙を渡したまでです。

>598下の子の小学校で突撃子初体験でしたので、あまりの急展開にポカン状態でした
子供の友達が来てくれるのは嬉しいので、我が家のルールを明確にして、
トラブルの無いように突撃されたいwと思います。

人の子のよそ様での様子を見ると「人のフリ見て、我がフリ直せ」のごとく、
自分の子のためにもなりました、神経と気を使うのは、子供が一年生なのでしょうがないけど、
無理しないように子供の集まる家化していきます。

レスありがとうございました。
600名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:58:12 ID:GUsJ3rEL
>>599
ガンガレ!!
よく「なんでしっかりヨソの子を叱らないのか、その神経がわからん」との
書き込みを見ますが、コレは慣れないとできないと思いますよ。
以前までしつけのいい子しか来てなかったのにいきなり突撃子とかだったら
入り口からばあーーーっと入ってくるなんて想定できませんからね・・・。
自分の子はダメなことは反射的wに叱ることできるけどね・・・・。
「なんで叱らないの?」って書き込む人はそんな経験ない人だと思う。
601名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:48:01 ID:rv6In6x9
自分も最初は黙っていたけど、黙っていても損だし、ストレス溜まるし、
自分の子と同じレベルでガンガン叱ることにした。
それで来なくなればそれまでの子、それで態度を改めるんだったらまぁ
まぁいい子なんじゃないか? そう思ったら楽になったよ。がんがれ。
602599:2007/05/18(金) 21:16:47 ID:ofSzqoMv
ありがとう、ガンガリマス!
603名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:08:53 ID:kQ9Ggeiz
我が家に何かと理由付けて上がりこもうとする幼稚園の友達家族。
今日も会ったら「ちょっと相談があるんだけど家行って良い?」って
言うので「忙しいから駄目。」とはっきり断った。
この家族、子供は幼稚園で他の友達をいじめる問題児。
パパは現在無職。
しかも自己破産したばっかり。
嫁の実家から金借りて生活してるが本人達はよく
外出している情報を聞く。
もしや金貸してなんてなんて言って来るんじゃないだろうか。
怖いので暫く逃げます。
604名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:36:48 ID:mki2jJfP
>>603
そりゃ金貸してって言われる可能性大だね。
がんがって逃げ切って!
また同じこと言われたら「相談って何?」ってその場で聞いて
金の話だったらハッキリ断れば、ターゲットを他へ移すんじゃないだろうか。
605名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 00:10:30 ID:1Z1GeZ/i
金貸してならまだいいほうじゃ・・・
その人を家に入れたら、家のものを色々持ってかれそう
現金も・・・・もちろん603の知らないうちに・・・
606名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 00:22:33 ID:71p00o4w
トイレットペーパーの持ち帰りは確実だね。
607名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 00:29:56 ID:/AQtgu6Y
考えすぎかもしれないけど、実際あった例↓

勝手に家まで行き、断られると子供が尿意を訴えるからトイレだけ貸して、と言う。
さすがに断れず上げると、子供はトイレで盛大に粗相。
「何でもいいから着替えを貸して」と言われたり、片付けに慌てている隙に
保険証を盗み出しその足で消費者金融へ…

自己破産した人って借金することに関しては異様に頭が回るから
用心にこしたことないよ。
特に、例に挙げたみたいに切羽詰った状況で上げてしまう可能性があるから
普段から保険証等の置き場所には気をつけておいた方がいいと思う。
608名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:00:57 ID:cHqmmd8/
いつもDS目当てでウチに来てた子が何人かいて
「修理に出す。1か月位かかるよ」と話したとたん来なくなった。
やはりうちの子と遊びたくて来てたんじゃなかったんだとオモタ。
息子はちょっと寂しそうだけど。
609603:2007/05/24(木) 13:27:47 ID:ExV394Ot
>>607
恐ろしい・・。
こういう事も予測しておかないといけませんね。
我が家は何故か金に余裕があると思われてるみたいだし。
相手のママはもうすぐ出産なので出産費用貸して欲しいとか
リアルに言われそうで怖いです。
何があっても家には上がり込ませないようにして
連絡あってもスルーします。
610名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:32:33 ID:oVKkkVWL
>>607
身近に同じことして警察に捕まって新聞載った人いるよ
611名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:52:02 ID:T/6Idenr
うちは高学年の姉が新一年生の妹に「家目当ての子は呼ぶな。」と言っている。
家目当ての子が意地悪だったり、物がなくなったりと嫌な思いをしてるからだろうけど
そうなると誰も呼べなくなるんだよね。
 
 
 
612611:2007/05/25(金) 10:02:48 ID:T/6Idenr
「誰も呼べなくなる」ってのは放置子は誰かと呼ぶ約束してると見逃さないから。
ある意味勉強とは別なところの頭の良さや生命本能の強さには感心してしまう。
 ちょっと不憫な子なので気の毒なんだけどこれまでの育児生活、同情故に返り血を浴びる事も
多々あったので自分の精神安定と家庭を振り回されない事第一に考えるようにしてます。
 
613名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:03:58 ID:keE8nTeu
>>611
誰かを呼ばないと困るの?
困る事なんか何も無いと思う。
家で遊ぶのは小学くらいまでで中学になったらほとんど無い。
614613:2007/05/25(金) 10:04:56 ID:keE8nTeu
>>612
的外れなこと書いてスマン。
615名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:08:06 ID:HdyO9nlX
家は新築なので 正直家で盛大に遊ばれると
帰ってくれって気持ちになってしまいます。

花瓶を派手に割られたことありますし。
616611:2007/05/25(金) 10:09:01 ID:T/6Idenr
上の子の時は玉石混合で良いお友達を呼んで楽しい!という事もあったから
「楽だけどこれでいいのかなぁぁ」と思う時もあるのです。
 上の子の時呼びすぎていたんでギャップが少しあるんだろうな。

 
617611:2007/05/25(金) 10:12:00 ID:T/6Idenr
<同情故に返り血を浴びる事も

 ちょっとおかしな表現になってしまいました。
 「こっちは良くしたのに仇で返された」みたい事を言わんとしたんだけど
ちと違いますね。
 613タン 気にしないでね!
618名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:24:13 ID:q9msMTRW
あー、でもわかる。
この間、子供を訪ねてきた子がいるんだけど、子供は外出しているって言ったら
「家で遊べませんか?」
って。本気でわからなくて聞き直したら、子供がいなくても家で遊ばせてくれと。
もちろんお断りしました。トラブルの素だもん。

うちもある子がうちに遊びに来た日に、DSのソフトが入ったケースが無くなった。
その子がDS持って来たのは、その日だけ。
翌日来なかったらビンゴだな、と思ったらあつかましくも来た(連続数日目)。
でもカマをかけたら顔も合わせないまま答えていたから、今でも怪しいと思ってる。
それからうちにあげる気はなくなって、徐々に減らし、最近は天気がいいから外で
遊べ!ってことにしている。
友達は選べ、と言いたいけど、選べる程いい性格じゃないから頭が痛い…orz
619名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:19:14 ID:azJjBtkw
図々しいDQNの子に来られるのが嫌で運動系を含め、習い事増やしたりしたよ。
中受予定だったから4年以降は忙しかったし、
塾の友達と一緒にいるほうが相性も良く楽しいと言っていた。
そういう手もあるよ。
620名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:53:29 ID:HqAl1jba
うちも、放課後家を行き来させないのはかわいそうかなって思ってたけど、
友達とは学校で遊んで来い!放課後は家族の時間!って割り切ることにした@小3男児
結局お互いDSやってるだけだしさ。
家で遊ぶのは幼稚園や低学年時代にさんざん楽しんだからもういいでしょ・・。

>>611
妹さんがかわいそうだったらたまには親同伴で遊びに来れる子に来てもらうのは?
親同士仲良くないとキツいかもしれないが・・。
一年生だったらそのくらい手をかけてもいいと思うよ。
621618:2007/05/25(金) 15:36:14 ID:q9msMTRW
習い事、入れてみたんだけど、終わったら遊ぶ約束をして来る…orz
週に何日かくらい、友達と遊ばない日を作りやがれ!
つーか、雨の日に約束するな!!
(これは言い聞かせないと。)

我が子ながら、激しくムカつくやら呆れるやら。
622名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 17:07:41 ID:2068kL0Z
そりゃあ子どもに言いきかせないとだね。
623名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:03:54 ID:Z4GqTBhN
さっき上のほうで、他人の子供を自分の子供と同じように叱れない人は信用できないって
書き込みがあったけど、それってしなくていいことじゃない?
もともと、自分の子供をしつけるのでみんないっぱいいっぱいなのに、
よそのうちの子のことまで、なんで他人があーだこーだ叱らなきゃいけないの?
というか家庭によって考え方や方針が違うのだから、良かれと思って叱っても、
余計なことだって思われたら、このご時勢なにされるかわかんない、
だから他所の子に対して何もできないってあるんじゃなかろうか?
はっきり言うけど、よそさまの家できちんとした行動が取れないクソ餓鬼と
それをわかってないバカ親がDQNなんだよ。
中には子供だけの付き合いで終わらない関係もあるだろう。
常識ない親に育てられた子供だからこそ、DQNな行動をするのであって
子供に注意したところで、諸悪の根源である親の思考が変わらない限り
DQN親子が迷惑極まりない行動をとり続け周りに被害を与えることに
なんら変わりはないのだよ。
597 598あたり、自分もDQN親だって誰かに思われてる可能性大だよ。
すまんが、読んでて、私はその辺のレス書いてるあんたらを
身近にいたらDQNだと思うね。


624名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:14:47 ID:r/+r7dTF
なんだこいつ
625名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:16:51 ID:9lXalzS+
>>623
他所様どうこじゃなくて
要するに子供を叱るという事は自分の子、その先の自分自身を律することにつながるって事でしょ。
子供を叱ってやるとか育ててやるとか思い上がっている間は子供は言う事聞かないと思うよ。
626名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:48:09 ID:C3bb0YQ2
623にもわかるように、たとえ話をしてあげよう。

貴女の職場に、怖いお局がいたとする。そのお局は厳しく
「社会人の心得」を教えてくれる。ムカツクことも多いけど、
「自分のために」言ってくれてると心から信頼していた。
が、そのお局は、最近入社した新人女子には、何も言わない。
それどころか、自分にするなと言ってた非常識なことを「見てみぬフリ」
している。なぜ?
「私は直属の部下のあなたにしか注意しない。あの子は私の
仕事には関係ないから、別にどうだっていいのよ」。

しかし、新人の非常識のとばっちりを受けているのは、
ほかならぬ自分なのだ。それすらも「私には関係ない」と
言うのだろうか。

もう、今までのようにお局の言葉は素直に聞けない。
お局は、「貴女のため」にではなく「自分自身」のために
言っていたのだと気づく。
627名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:53:21 ID:q9msMTRW
>>623
うーん、自分は完璧な親だと思ってるの?
だとしたらその方が怖いけど…

低学年のうちは特に躾も途上、自分の子供だって外でも完璧じゃないかもしれない。
そういう意味でも行儀がなってない子を叱るのは、自分の子供も律する意味があると
思う。あぁ、こういうところでこういうことをしたら叱られるんだ、という再確認。
後で同じことをしたら叱るんじゃ、
「あの時、○○には叱らなかったのに、なんで自分だけ?」
という矛盾感を子供に与えて混乱させるだけな気がする。
628名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:55:09 ID:C3bb0YQ2
・・・つーことで、自分がわが子に信頼されたかったら、
そういう部分は覚悟する場面があるってこと。

ドキュ親子なんぞととかかわりたくないのは、誰でも同じだよ。
でも、筋を通すために、親として必要な強さってあるんじゃないのか。
629名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:55:48 ID:q9msMTRW
リロードしてなかったら>>626とかぶっているところが多い、ごめん。
630名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:15:18 ID:+hqxkpw8
>>623はもうそのままでいいよ。
これからもその確固たる信念を貫けばいい。
色々意見したところで誰にも強制する権利はないしね、お互いに。

631名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:26:23 ID:TwjKlttO
うちにきた他人の子を叱るのは躾のためではなく
我が家のルールに違反してて迷惑だから。
別にその子を躾てあげようなんてみじんも思ってないよ。
632名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:51:46 ID:OUW0+P9x
>>631
私もだw
その子のために、と余所の子を叱ったことはないかも。
「見ていて気分が悪いから」「うるさいから」とか
そんなのばかりかもしれない。
結構怖いオバサンで通っているけど、
実体はこんなもんだ。
633名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:59:24 ID:Qg1BU55G
私も>>631と同じ。

ただ、やっぱり>>598は何だかなぁ。
「子供が呼びたがり」=「ママ友が責任持って教育してくれる」ってわけじゃないと思うよ。
よっぽど子供好きで「私に任せて!」って人でもなければ大抵は自分ちばっかり突撃されたら
うんざりするし、疲れ果てて放置したくもなるんじゃないだろうか。
仕事としてお金もらってるわけでもなんでもないんだし。
その辺り気にも留めずに平気で突撃させてる人は、自分の子がその家でどんな扱い受けてても
(厳しく叱られようが、悪行を放置されようが)文句言えないと思うよ。
634名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 22:23:25 ID:Z4GqTBhN
いろいろ言われてますがwww 人のうちに突撃するような子供大嫌いなんで、
独りよがりに見えたかもしれませんが、
私が一番引っかかったくだりはココ。

>ママ友はニコニコしてたけど平謝りしてがっつり子を叱った。
>人の子に注意できない親はなんだか信用できません…

人様に預けておいて、「預けた先のお母さんを信用できない」とか抜かすってどうなんでしょう。
そういいながら、自分も
>黙ってみてるだけっぽいなあって
2CHでカキコしてたら、非難しているお母さんとまったくおなじことしてるんじゃありません?
…私にはどっちもどっち、同類に見えただけです。
人様に預けておいて、このお母さんは信用できないとか2chで抜かすような、
この人の性格を見抜いていたからこそ、
信用できないと言われてしまったお母さんは、
598のお子様になんにも言わなかっただけでは。
自分の家のルールだろうが、子供のためだろうが、裏でこそこそ言われてしまっては
元も子もないですからね。
635595です。:2007/05/26(土) 02:06:31 ID:zRvKA2ZO
>597、598さん達の「突撃子にしつけもヨロシク宣言」を引き出した
火種を書き込んだ元突撃され家庭の者です。

なぜ、元かというと・・・
身元も家も連絡先も分からない子を頻繁に家に上げていて、
何かが起ったら大変なので、こちらの連絡先やメルアドを子供を通じて
相手の親御さんに渡した所、メールの返信も何かしらの連絡も無いご家庭の子は
その後、自然に出入り禁止の方向となってきています。

突撃子は『お約束をしていない日はピンポンしても家はダメ!』と言っても
ピンポンが有るので、次にまた来たら鬼ママ化決行ですし、
逆に、ちゃんと返信のある親の子はこちらの都合やあちらの様子も分かり、
安心してスムーズに遊びに来てもらえるようになりました。

住んでいるところが、一年生が子供だけでフラフラできるような地域ではないので、
突撃途中にも何が起るか分からず、
上がれる家を求めて放浪する突撃子を追い返すのは心苦しいですが、
今の所、我が家ルールを厳しく適用しています。
636名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 07:34:30 ID:0Tw+Uxg0
>>635
親の連絡先を交換したりって当たり前だと思ってた。
むしろ知らない人のうちにあげたりすることが変。
見ず知らずの子供があがりこんでくるなんてなおのこと。
無責任な親ほど子供になにかあったときギャーギャーわめくもの。
親の知らないところで突撃するなんて、それ自体がおかしいよ。
それって親のことなめてるじゃん。
「勝手なことしたら、お母さんやお父さんに怒られる!!ヤバイ!!」
子供にこういう感覚がないからできることだよね。
親が甘すぎるんだと思う。
人様のうちに行ったら、自分の子が人が違ったように遊んでるなんて、
それがその子の本性であって、親が子供の真の姿に気が付けてないように思う。
人のうちに行ったら、人が違ったような態度取るのはそこの親が甘いからって
相手の家のせいにしてはまずいんじゃないかな?
うちも子供たくさん預かるけど、同じ態度で接していても、
人のうちにきてわがままし倒す子供もいれば、そうじゃない子供もいる。
結局預かった家がどうこうではなくて、親御さんの普段のしつけの問題だよ。
すべてを把握しろとは言わないまでも、自分の子供の行動範囲やパターンくらい
親なら理解するよう努めるべきなんじゃないかなー。
人のうちにあがりこんで、暴れまくってる子供を叱るのは当然のことで、
そういう子供じゃないと思ってたにしろ、預ける側は預ける人に
「ご迷惑をおかけした場合はすぐに私に連絡ください」って先に言っておくだけでも
痛い親子認定から免れる気がする。
637名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:43:48 ID:n3epxXXd
>>636
そういうまともな考え方で
常識的な付き合いのできる親が減ってきたってことじゃないかなぁ。
>>598みたいに
>いつも突撃される側(子どもが呼びたがり)のママ友はその場は完全スルーだから
>広い心を持ってんだな〜と最初感心してたのだけど
>他人ごとながらその忍耐力というかストレス好き?なところが全く理解できない。
こんな感じに都合いい解釈しといて、人んちのことだからシラネみたいな態度でいながら、
いざ影でグチグチ言われてると知ると、
>人の子に注意できない親はなんだか信用できません… ってあまりにも勝手すぎる。

あと、「子供同士の約束に親が関わるのは過保護」とかもっともらしいことを言う人もいるけど、
外で遊ぶ約束や学校で遊ぶ約束ならまだしも、家の中でっていうのは多かれ少なかれその家のお母さんには
世話かけることになる。子供だけに任せといたらそりゃ何時まででも遊びたがるし、
バランスよく順番に各家庭を回ろうなんてこと考えずに行きやすい家に入り浸っちゃうじゃん。
そこを大人が調整しないで「子供に任せてる」なんて言うのは手抜きの言い訳だと思う。
働いてたりして自分の家に呼べない親だって、ちゃんと相手の家の負担を理解してそのことを
気遣ってたり、自分ができるときにフォローしてる人だったら影でグチグチ言われたりしないよ。

親自身が「よそ様の家にお邪魔させてもらってる」っていう意識を持ってないから、
子供だってよその家に行ったときに自分ちと同じ感覚で好き放題やるだろうし、
毎日訪問しても迷惑に思われてるなんて思いもしないんだろうね。

638名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:14:38 ID:OAhYifQ0
>636は真性DQNには関わったことのない幸せ者ってことでFA?
639名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:21:22 ID:RVmpsBTz
>>637
子供って親の鏡とはよく言ったものだと思うことがある。
子供が曲者≒親も曲者。
あと、人の家にしょっちゅうあがりたがる人(子供も含む)って
適度な距離感をわからない人が多い気がする。
これをされたら相手が嫌がるとか、空気読めない人が多い。
640名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:24:16 ID:RVmpsBTz
>>638
>598=真性DQNってことでFA?かと。
641名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:37:43 ID:t6BWZ8Pi
うちの周りは子どもが幼稚園の間に家を新築した人がほとんど
なんだけど、よその家に行ってばっかりの子のうちがその子の小学校入学を機に
家を新築することが判明。
親が見てない時に汚したり暴れたりする子だし、よその家めぐりが終わってから
自分の家新築ってなんか腑に落ちない。
642名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:50:09 ID:OAhYifQ0
>641
家を新築する時期なんて人それぞれでしょ?
資金の問題や、子どもの人数が確定してからって家もあるだろうし。
643名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 18:08:37 ID:TJP3gW5C
うちは・・・色々考えて壁紙をすべて防水にした・・・w
644名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:07:50 ID:57AYzhOo
>>641
気持ちはわからんでもないが、単純に、暴れ親子が一段上手だったんだろう。

買うタイミングなんてひとそれぞれだし、641は低金利時代に買ってて
暴れ親子の家は高金利時代に買って損してるとかあるかもしれないよ。
子供が小さいと家が汚れる云々はあると思うけど、
家がはやくから定まっているということは子供の精神も落ち着くし
なにがプラスでなにがマイナスになってるかわからないもんだよ。
目先の利にとらわれる気持ちはわかるけど、もう少し前向きに考えてもいいんじゃないかな。
645名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:20:35 ID:W411UJ2U
>>636>>637
同意。
親のささいな一言で印象が違う。
そういう親の子供は叱っても妙な後味の悪さを感じることもないし、
叱られた子も結構素直だ。

646名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 19:46:37 ID:VYCqG7Ev
人をうかつに信用するなってことにつきるんじゃないの?
信頼があってこそ安心して呼ぶ事が出来るのであって少しでも不安がよぎる
ようだったら自分の為にも相手親子の為にも距離をおいた方が良いって事
多々あると思う。一番悪いのは安易な同情から気の毒な相手に情けをかけてしまう事。
 そういう場合は見返りなんて求めない覚悟が必要なわけで。
 その時はなんとかなるように思えても自分の器から溢れ出るものの多さに
参ってしまうから。私の長年の経験から悟ったことです。
 ちょっと冷たいくらいでちょうどいい。子どもにも大人にも。
647名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:24:38 ID:lc0SXjSu
>>646
経験ない人はなかなか「人をうかつに信用するな」ってことを実践するのは難しいんだと思う。
普通に素直に育った人はちょっとぐらいのことは我慢するつもりの心構えがあるから
最初はモニョりながらも我慢しちゃうけど、それはお互い様の精神があってこそだよね。
その好意を踏みにじるほどの図々しさ(もしくは>>598みたいな鈍感さ)を
持つ人がいる(しかも大人で)っていうのはなかなか認められないっていうか
認めたくない気持ちがあるんだと思う。
ましてや子供同士が仲良く遊んでたり、その親が一見まともだったりすると、
自分の方が心が狭いんじゃないかとか、自分の価値基準が揺らいじゃったりして
ますますモヤモヤ。

私もDQN親子の価値観に合わせることない、
自分の価値観が大事って気が付いてからはラクになったよ。
同じ考え方の人もたくさんいるんだし。
648名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:18:22 ID:f0y1AXUF
ったくなんでうちばっかり来たがるんだよ。
何度もうちには来るくせに、一度たりとも自分の家には呼ばない。
うちは無理だから〜って、だったら人の家で遊ぶ気満々で来るなよ。
たまには自分の家に呼んでみやがれ。
うちに来て、うちでおやつ食べて、食べかす散らかして、さわいで、どやどやと帰っていく。
うちの子がまた、うちで遊んでもかまわないと思ってるからやっかいだよ。
うちの周りで遊ばれるのもいやだ。
うちが拠点になるから。
トイレ貸してくださーいとか、なんかのど乾いたーとか言いながら、
私のテリトリーまでずかずか入ってくる。
公園行け。公園。
今日は玄関で追い出してやった。
あの子の親、自分の子がしょっちゅううちにきてること、知らないんだろうな。
649名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:50:18 ID:Xp8ULmnD
うちはお客さんの多い家で別に人が来るのはイヤじゃない。
でも態度や行儀の悪いのはパス。
あと、子ども放置して自分はマッタリくつろがれる方もout。

スレタイに反するけど、うちに集まりたがる事情はわかるんだけどね。
650名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:15:52 ID:v25x/3Ea
私も649に同じ。子供が来るのも親がくるのもいいけど
常識をわきまえない人がいや。
子供預けっぱなしで夜9時回っても電話もメールもよこさない親とか
いくら近所とはいえ、いつまでたっても迎えにこないので、結局私が送っていく羽目に。
ほかにも、病院に行くとか行っといて、男と遠出してたりとか、(あとでほかの友達から聞いた)
子供のこと心配じゃないのかなーっ??って親が多くてびっくりだ。
どれも違う親の話だけど、そういう人に限って計画性もなく
ぼこすか子供を産んでは周囲に迷惑をかけまくる。
なるべく人の手を借りずきちんと子育てしている多産のお母さんを見習え!!
651名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:52:56 ID:bt+5Fhzt
そういう子供ほど、ワイルドでタフに育つんだよなぁ。
コンクリート・ジャングルの野生児っつうか。生き抜く術を体で覚えていく。
ある意味すごい子育て。そうやって育った子が幸せかどうかは別の問題だけど。

正直、常識にとらわれた大人には扱いかねるよ。

652名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 00:01:24 ID:lObZhLeT
>>650
夜9時って…迷惑だねー。その子もご飯食べさせたりお風呂入れたりしてるの?
子供は地域で育てるものよ!って思ってるのかね。
親としては子供だけで外に放置しない分ましなのかも…
放置子が事故で亡くなるニュースが多いからそう思った。
預けるならプロに預ければいいのにね。

>>651
放置子だと事故や、さらわれたりで淘汰される可能性が高い。
人の家に置いて行かれる子は淘汰されないけど、人の気持ちに敏感になったり、
かっこうみたいにずるくなりそう。


653名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:05:05 ID:i6LwIL1w
プロに頼むと、お金がかかるからね。ただで、あわよくば子供に掛かる
費用(食費、学用品、レジャー費用)や時間、世話を、押し付ければ
負担してくれる他人、を嗅ぎ分ける嗅覚って、タカリ人間はすごいから。
たらかれる方は、最初は「人として」子供をほって置けないから、
色々面倒見てしまい、どつぼに嵌まっていく。

これらを、コトメにやられたんだが、「自分の中の、コトメコ(可哀相な放置子)
に対する大人としての義務感、優しさや思いやり、=自分のバカさ加減」
だったなあ、と落ち込んでます(今は、絶縁済)。
うすらバカのつぶやき、すみません。
654名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:30:09 ID:xoD+yf6L
>>653
>コトメにやられたんだが、

どんなことやられたの?kwsk!
655名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 12:18:52 ID:i6LwIL1w
託児所スレのテンプレ通り+ほとんど総ての休み(長期休暇含む)に
コトメコ我が家に宿泊滞在、費用一銭も払わず。学用品や眼鏡・服・靴購入して
あげてもコトメから礼も無し
(必要な物でもコトメが絶対に買わず、サイズ違いをずっと使用。
靴なんて足の形が変わるのに。服も穴が開いてた)
コトメコへの気遣いも要求され、ほとんど毎週遊園地や動物園へ、礼も無(ry

た〜くさん、私のヘタレ&うすらバカさが出て来てしまうので、この辺で。
なんでうっかりコトメコに同情したかというと、コトメが不倫の果てに、
コトメコを置いて家出。コトメ旦那、コトメコの育児放棄・離婚拒否。コトメは現在、
アパートにて、男を次々引っ張り込む生活。

私が、育った家庭に問題があったので、「不幸な子供をこれ以上みたくない」
と、激甘ちゃんだったのが敗因。
656名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 12:41:32 ID:nYE0MPaF
>>653
絶縁済みだったら、コトメコちゃん今どうしてるんだろ?
653さんが面倒みる必要はないけど、気になるよね
657名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 13:17:22 ID:xTZ6CyKB
それはバカじゃないよー、優しさだよー!
658名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 14:36:21 ID:hXx/3L+M
それは通報モノだと思うけど・・・
コトメコちゃんは優しいおばさんのお陰でかなり精神的に救われたと思う。
今はどうしてるのかな?
659名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 15:28:22 ID:i6LwIL1w
後出しになりますが、実は義理父を引き取り同居してました。
コトメ育児放棄の裏には、ウトが「お父さん(←ウト)が、ちゃ〜んと
面倒みてあげるから、安心して実家(私達の家)に預けなさい」等の
宣言があったそうです。
(私達の了承一切無し。それでも「まあ仕方ない」と、コトメコを受け入れた
あたりが私のマヌケ。私達夫婦の養子にする話が、ウト・コトメ間で勝手に
進んでいたのも後で知った)
ウトはま〜ったく、何にもしなかったし、コトメコの小遣いすら、私の財布から
勝手に抜き取った事もありましたorz

今は、ウトごと絶縁しましたが、万が一の連絡回線である夫の携帯に、ウトから
「生活が苦しい。まず自分に援助をくれ。そうしたらコトメコを助ける事が出来る」
と金の無心が来てます。拒否してますが。
ずっと我が家に入り浸りだったコトメコ、今はウトのアパートに入り浸りで、
他人の褌で相撲をとっていたウトは、以前の宣言通り、やっと自分で
面倒をみています。ただ、コトメとの仲は険悪になりつつあるみたいです。

スレ違いのヘタレ話、何度もすみませんでした。
「お人よしとかのレベルじゃなく、本当にマヌケなバカだったから、
利用されたんだ」とか、「コトメコを最後まで面倒みなかった私は偽善者」
(←絶縁時に、ウト・コトメにも罵られました)
とか、ずっと落ち込み&良心の呵責を感じていました。
皆さんの励まし、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
660名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 16:23:43 ID:gECrpvNq
お前が自分を悪く感じるべきことは何も無い。
今までの行動に恥ずべきことも無いし、
現在の状況で悩む必要も無い。
よく頑張ったな。
661名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:20:26 ID:JswFejmL
他人との関係じゃなくて、義理親子の間で
最初からキッパリスッパリ対応出来る人なんてそうそういないよ。
大抵は何かトラブルがあって、そこからスパッと割り切るようになる。
乙でした。
662名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:27:08 ID:FYrRnTY6
>>659
乙。よくウトが出て行ったね。
>>659が引っ越しした?
旦那さんがしっかりしているようなので、絶縁できたのかな。
これからも逃げ切れるようにガンガレ。
663名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:23:48 ID:P0hXTU6/
よく頑張った!えらい!そこまでよくやった!
運のまわりってのがあるから、これからID:i6LwIL1wの人生に
良いことがたくさんあるよ。

コトメコも大人になったら自分と自分の母親と祖父を恥じて
頑張ってくれたオバサンの事を思い出すよ。
これがわからなかったら本当のバカだね。断定。
664名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 05:50:12 ID:IGeTY1xE
>>655
あんた前にコトメ・コトメコ・コトメコズを連発して
思いっきり叩かれてたアホだろ?
665名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 05:55:39 ID:IGeTY1xE
知らずにレスしてる奴はここ↓を読めばいいよ。

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない11【玄関放置】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171008346/345

666名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:05:45 ID:ge2LGwnu
何度もすみません、653=655=659です。託児所スレの方とは別人です。
まず、コトメ・コトメコはそれぞれ一人、コトメコ小学生です。旦那の親は熟年離婚し、
ウトを引き取り同居になりました。最初、コトメはトメさんに預けられてましたが、
トメさんが心筋梗塞で急逝、我が家にお鉢が回って来る様になりました。
そして、私は現在幼児がいます。コトメコをこれ以上預かれない、と判断した
理由は、当時、赤さんだった我が子に、小三だったコトメコが、
「死んじゃえ」「お前なんかいなくなればいい」「おばちゃん(私)が
一番可愛いのは私」など暴言を吐く様になり、私が叱ると、ウトが
「可哀相な子供に何て事を!」と、私に怒鳴り、再び「死んじゃえ」ループ。
私が、自分の赤に何かされるんじゃないか、と怯えてしまう様になり、
赤を連れて実家に帰り、旦那がウトとの別居、コトメ達との絶縁をしてくれました。
(ウトと同居している限り、コトメ達との縁は切れないと判断した為)

今となっては、コトメコが私の子供に嫉妬していたのがよく分かる。
しかし、当時は私も余裕が全くありませんでした。
コトメコの言っていた事は、口だけだったけど、身を守る術を持たず、
無防備に寝ている我が子に、コトメコを近づけたくなかった(これは今もですが)。

今は、ウト・コトメ達は、我が家から車で30分程度の所に住んでいます。
彼らは車を持っておらず、我が家は最寄駅からかなり遠いせいか(いつもコトメコを駅まで車で迎えに行ってました)、突撃はまだありません。

コトメコより、自分の子を優先した事、後悔はしてませんが、
「私がもっときちんと愛情かけてあげれば、あんな事をコトメコは言わなかった
のかなあ、でも私にはあれ以上は無理だった」
と、今でも思います。
667名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:53:13 ID:2a/uRirO
小学生より赤ちゃんを優先するのは当然の事だよ。

赤ちゃんに嫉妬して暴言を吐く小学生には赤ちゃんを
近づかせたくないし、近づかせないようにするのも当然。
668名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:58:20 ID:m1WMNpC0
罪悪感を持つ必要はなし
それどころか実の親がすべき所をあなたがみていたのに当事者達の感謝なさすぎ
あなたが姪っ子ちゃんの面倒をみなくなったおかげでウトも子育ての大変さを
わかっただろうし、母親本人にも当然すべき事が明確に周囲からみてわかっただろうしね
あなたが面倒みていたら、きっと周囲も曖昧にしていたと思うよ
おつかれさま大変だったね
669名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:59:27 ID:qYHZyz5b
いかに同情すべき点があろうと、図に乗るアホガキにはその態度でかまわん。
670名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:12:03 ID:u9Mn8Tu8
でも旦那さんが味方になってくれてよかったね。
ウトもそうだけど男ってたまにおしめ変えたりお風呂入れたりぐらいしかしないのに
子育てした気になってたいしたことないと思って
押し付けたりするよね。
671名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:30:57 ID:HJp4KQif
>>666
あなたはな〜んにも悪くない。
赤ちゃんのためにベストな選択だったんだよ。
これからも自分の子優先でOK!

つか、家庭板にいた人かな?なんのスレか忘れたけど。
672名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 14:40:39 ID:Le81Em76
いやーしょうがないね。そりゃしょうがない。
コトメコも必死だったんだろうけどね。
一番愛情をそそがなきゃいけないのは実親であってあなたじゃない。
コトメコもいつかわかってくれるよ。
今はじーさんが育ててるしママとも一緒なんだから結果としていいんじゃないかな。
あとはコトメコ、自分でがんばれとしか言いようがない。
673名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 19:08:28 ID:P0hXTU6/
両方実子でも、上の子嫉妬&ママは赤ちゃん優先なんてよくある。
コトメコも一番大事な時に面倒見てもらえたから今生きてられるんだと思う。
悪いのはコトメとシュート。優しいおばさん、お疲れさまです。
674名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 21:40:26 ID:lBO+Kn9L
後でコトメコが振り返って、母親の愛情不足を感じることはあっても、
叔母が大事にしてくれなかった、と責める気持ちにはならないと思う。
乙。
675名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 02:24:36 ID:U/xCfNjp
>>666のって
この小学生とおじいちゃんだったりして
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180871666/l50
676名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 19:36:26 ID:Z64ntxK9
とてもささいな悩みですが、相談させてください。
同じ社宅のママ(お互い半年前に引っ越ししてきた)と娘さんに
1度だけ家に来てもらった事があるのですが、
その子がウチの娘と会うたび娘に「遊びに行っていい?」
と聞いてきます。まだそのお宅には呼ばれてません。
あまりしつこくてスルーしていたことがあるのですが、ママが
「じゃあ我が家に来てもらう?でも何々ちゃんは
 ++ちゃん(ウチの娘)のオモチャで遊びたいんだよね〜」
私は心が狭いのかなあ・・・その瞬間凍り付いたんだけど・・・

677名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 19:42:58 ID:1eOUcZnf
>>676
凍り付いてそしてどうしたの?そのまま全ての時が止まったままなのか?
678名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:57:48 ID:fLEy3kkC
>>676
別に1回ぐらいいいのでは?と思いますが。
その親子に何かされたとかあるんですか?
あなたはよそ家に呼ばれた事がなければ家に上げないんですか?
679名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:01:45 ID:Z64ntxK9
676です。文章途中ですみません。

「は?」と思ったもののその日は予定があったので
「またね〜」と終わらせました。
が、会うたび会うたび聞かれて、だんだん意地になってきた私。
(普通招かれたら、招き返さない?と思うように・・・。)
以前の社宅でも我が家ばかり(それも同じ社宅の人)があったりして警戒心も強くなってます。
そのママ&子どもとはしばらく会わないようにして、自分の心を切り替えた方がいいのかも・・・。

人の集まる家は福が来る、と達観できない自分が心狭い?と悩んでます。
680名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:20:37 ID:1eOUcZnf
心が狭いというより単に学習能力がないだけだと思う
681名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:51:35 ID:qmJE/X5b
>>676
いやー私だったらなんか嫌な気分がずっと残るよ
子と遊びたいわけじゃなく、おもちゃ目当てって公言してるんだもの
&言う神経もどうかしてると思う
682名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:58:50 ID:H0tlteLd
オモチャ目当てできたがるガキ多いよな玄関先で阻止
683名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:39:27 ID:flUaalA6
>676
後半部分はスルーして
「そうね!今度お邪魔させていただきたいわ〜」
と行く気マンマンオーラだしてみたらいいのに

でもまあ社宅だったら
変に波風立てるより
適当に距離をとってにこやかに挨拶関係してる方が無難だよね
684名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 10:32:12 ID:kUFCW2LB
683に同意。
「今度はお宅にお邪魔させて!」の一言がいえないばかりに
しなくてもいい苦労をしてるように見えるよ。
自分が察してチャンになってることにすら気がついてねぇもん。
己の不器用さや臆病さの責めを,他人に負わせちゃイカン。
卑怯者になる前に,腹くくってずーずーしく振る舞ってみたら
また違う展開があるだろうに。
685名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 01:22:03 ID:xtyqQ+2L
ガキが毎日うちにゲームやりにくる 明らかにゲーム目的 終いには勝手に玄関開けて お邪魔しますも言わずにズカズカ上がり 夕方になると『今日 夕飯食べてくから』と勝手な事抜かす もう小学4年にもなって その非常識さは何なん?
マジで可愛くない

もう上がらせない
686名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 03:45:43 ID:BHvD9fMx
うちの子は、誰かの家に遊びに行きたいとはボソッというけど
ごくごくたまにしか言わないし、言っても相手方に言ったりして困らせたりしない。
(困らせれば私に叱られるのがわかっているので。)
でも、中には自分の親ではなく、友達のお母さん相手に『遊びに行きたい』と
ダダをこねる馬鹿子もいるようで、だいたいそういう子供の家庭って子供に甘い感じをうける。
687名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 03:58:31 ID:3fgiVQED
>>685
勝手な事ぬかしたガキにはなんて言って撃退したの?
688名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 07:24:08 ID:pmPtHMAs
>>685
>『今日 夕飯食べてくから』

どんな非常識な彼氏なんだ?
689名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:23:25 ID:s9wvnNCo
>>676
今度その子が遊びに来る時にお目当てのおもちゃを隠しちゃえば?
相手の子供にとって自分の家を面白くない状況にしちゃうの。
何でないの?とかの質問攻撃は上手にかわしてね。
で、おやつもジュースも出さない。聞かれても今日は何もないのよ、で押し通す。

物目当てで遊びに来る子はつまらないと感じると一気に興味を失ったりするよ。
690名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:38:40 ID:BjRiI6sZ
>>689
そんなまわりくどい事しないで
「だめなの。ごめんね(ニッコリ」でいいじゃん。

何もなくても場所提供してるとそのうちおもちゃ(ゲームとか)や水筒持参で
暑い時期は涼みに、寒い時期は暖まりながら遊べる無料託児所として利用されるよ。
691名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 09:55:05 ID:qxd4gmsZ
>>690
これまでにやられたこと考えたら、もうそんなお愛想なしで
「だめ。帰りなさい(ムッツリ」でもいいんじゃなかろか。
692名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:07:43 ID:xtyqQ+2L
>>685です
皆さんレスありがとう
その日は『買い物行くから もうゲーム終わりにして帰りなさい』って言って家に返しました

そして 昨日はその馬鹿ガキの親子と会った、話を聞くとゲームを子供から取り上げてるらしい

そしてまたウチの息子に『○○明日遊ぼう』と馬鹿ガキが言ってきたので、『明日は外で遊んでね』って 私が言ったら『わかってるよババァ!』って吠えてきた。親もいたのに黙って見てるだけで注意すらしない

そして今日。その馬鹿ガキの親に『今日は雨だし遊べない』とメールして断りますた
693名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 11:26:59 ID:T5a3DuDD
うわー聞いてるだけでもむかつく。
周りの親から嫌われまくって、出入り禁止になるのも時間の問題。
694名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 11:34:01 ID:aBsx/EU/
「人に向かってババァなんていう子に、来て欲しくない」ってメールすれば?
695名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:34:54 ID:xtyqQ+2L
それいいですね(笑)

ホントあーゆー自己中心的で我儘放題の俺様ガキには来て欲しくない。息子とゲームしていても、命令ばかりしてきて、息子がゲームをクリア出来ないと『早くしろよ下手くそ!』とか『明日学校で泣かすぞ!殺すぞ!』と終いには脅迫する

さすがに私も頭にきて『ゲームで喧嘩するならやらせないよ』って叱りました。そして私が叱ると不安定になって余計 自己中が爆発したりキョドッたりする…なんか病気かしらと思う 今日この頃
696名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:53:01 ID:ac8xXJxB
それはひどいですね・・・。
私だったら、その口汚い言葉を聞くだけで気分が悪くなってしまうから
そういう言葉遣いをする人にはもう来ないでとはっきり言いそう(笑)
697名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:56:27 ID:FrJgP2UD
>692
>そして 昨日はその馬鹿ガキの親子と会った、話を聞くとゲームを子供から取り上げてるらしい

この時、親にその子が>692宅でゲームばかりしてるってちゃんと言ったの?
698名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 14:16:44 ID:xtyqQ+2L
昨日は言ってないけど、うちに来始めてゲームやってる事は息子に聞いて知ってるし うちに来てゲームやってる現場もチラッと見てますよ
699名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 14:24:32 ID:xtyqQ+2L
>>698です。連投失礼さます、自分の家ではゲームやらせなくて 外でゲームやるのは目が行き届かないから放置してますし、ウチでゲームやってるのをチラッと見た時も止める訳でもなく

『ウチ今日でかけるから○時になったら、帰しちゃっていいから』って私に言って帰ってしまいました。私からしたら意味不明です
700名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 14:36:10 ID:NYsIxj4p
>>699
そういうときに「(゚Д゚)ハァ? 」を使わなきゃ
701名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 15:02:18 ID:445Bdc6i
>>699
親しくもない母親なの?
私は貴方と類似のことがあったばかり。
小2息子にポケモンキャラをあげるかわりに、息子にお菓子持ってこいだ、私に
買ってこさせろだとぬかしたガキに「ふざけたこと言うな、もううちに来させない」と
叱りとばしたよ。
相手ガキの傍若無人さを連絡帳に書いといた。もううちに来させないか
ゲーム厳禁にさせるかと思ってます。よそのガキだから殴らないだけで
息子がこんな威張りくさってたら、数発ぶん殴ってるとこ。
702名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 15:18:10 ID:ednyO4/m
>695
もっともっと故意にガンガン理不尽なまでに叱りまくって
キョドメーターを上げて欲しいと思ってしまういけないワタシw
703名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 18:25:05 ID:xtyqQ+2L
>>699です
確かに我が子がそんな態度を友達にとってたら間違いなくぶん殴ってますね(笑)そのガキの母親とはママ友達です、親しいです


実は以前もそのガキと同じ様な事があって その時は私が母親にハッキリ『こうされて迷惑極まりない』ってメールしたら 親子でしばらく ウチを避ける様になりました(笑)
そんな前例があるから余計 言いづらくて考えてたんですが…

今回もハッキリ言ってやるしかないか(笑)
704名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:56:39 ID:F3uaDohe
何で遠慮する必要があるんだろう。
ガンガン叱り飛ばして、どんどんクレームメール送りなよ。
それで向こうから去って行ってくれたら万々歳じゃないの。
705名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:08:02 ID:z0MdQJqX
>>703
そんな行儀の悪い子と付き合っていて何かメリットあるの?
子供もあなたも友達選んだ方がいいよ。
706名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:51:13 ID:qxd4gmsZ
類友じゃないの? >>703の子には他に友達がいないんだろ。
>>703子もたいがいアレだったりして。
…と言われたくなければちゃんとした方がいいよ>>703

> 親子でしばらく ウチを避ける様になりました(笑)

ってことは、しばらくして、ほとぼり冷めたと判断したら
またノコノコ来るようになったわけだ。
ぶっちゃけ、馬鹿がうつるので隔離汁。
子供の友達選別するようで気分良くないかもしれんが
行儀・素行の悪さって影響受けやすいよ。
707名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:53:53 ID:ednyO4/m
うん、酷いようだけど駄目な子に影響されない立派な子は少ない。
708名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:55:44 ID:xtyqQ+2L
>>703です
全く皆さんのおっしゃる通りです。確かにこのまま付き合いを続ければ>>705さんの様にウチがそう思われても仕方ないかったり…ウチの息子も精神的に疲れるみたいで 悪影響だらけです

他の友達に毎日誘われてるらしいので そっちと遊ぶ様にさせます…友達を選ぶ権利はあるんですしね

皆さん長々とありがとうございました!無駄に悩むのをやめて ハッキリさせようと思います!!
709名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:58:35 ID:xtyqQ+2L
スミマセン>>708のアンカーミスです >>705ではなく>>706でした
710名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 00:08:11 ID:aietemN6
>>708
ところで毎回携帯から?
適当に改行くらいしてくれよ
711名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:12:51 ID:xqyK3PiW
>>707
名言だな
うちの夫がすぐに「そういう子にみんな染まるわけでない」と言ってくるので
メモしておこう
712名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 13:55:49 ID:v4rPbLwp
>>710はい携帯です スミマセン気をつけます
713名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 20:19:56 ID:MFLLSOGm
只今臨月なんだけど幼稚園の友達ママから
「今週遊びに行って良い?」って言われました。
「しんどいからもう無理」ってきっぱり断りました。
しかもそのウチの子、週末肺炎で幼稚園休んでたらしい。
私や子供にうつされたらたまったもんじゃないわ。
714名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 21:31:41 ID:iWgLZG8D
小学生になって、うちにはもう何回も来てる子がいるけど、
呼んでもらったことが無い。
お礼は言われるけど、具体的にじゃあこの次は…ってゆーのは無い。
なんとなくモヤっている。
715名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 23:17:48 ID:SQ7yW5Us
>>714
> ゆーのは無い。

待ってないで自分から言ってみたら?
716名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:07:59 ID:4G0kLNn+
親に頼んでばかりいるのも悪いから
「遊びに行かせてもいい?(預かって)」という
今、臨月のママがいる。
親にはこれから第2子出産で色々迷惑かけるから
遠慮してるらしい。子どもも悪いガキなのでFO実行する予定
717名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:57:34 ID:TGo1SFpa
>>716
親には遠慮して、>>716 には遠慮どころか迷惑かけるのか。
「子どもも」ってことは、臨月ママのこと、あんまり好きじゃないんだろうね。
うまく逃げ切れることを祈ってる。
718名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 02:51:01 ID:BAX0DgC/
一年生フィリピーナの子が毎日暇してて、放置子と組んでいろんな家を突撃してる。
うちでは、冷蔵庫を開けて叱られ、
カルピスは嫌だ、グレープフルーツは酸っぱいと旦那の買い置き炭酸ジュースをねだる

もちろん、普通の近所ママのようにお互い様も無く、母親の顔も知らないし、連絡先にも返信は無し、
出入り禁止にするのは冷たいような気がするし、かといって、
いろんな放置子を家に連れて来られるのも困る。
面倒だから来ないで欲しいと思ってしまう、冷たいママです。
719名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 04:35:13 ID:H0v6c/Rv
放置子のあまりにも傍若無人な振る舞いに対しては
叱るというより怒ったほうがいいと思う。
大人にだって感情というものがあって、たとえ相手が子供でも
嫌なことをされたら怒りをあらわにすることもあるんだということを
きちんとわからせたほうがいい。
720名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:36:36 ID:1P+aEFcA
>>718
連絡帳に書くとかして、学校側に知らせれば?
>出入り禁止にするのは冷たい
そんなこと考えてるような優しい、別な意味では人のいい>>718さんだから
放置親子も舐めてるんだと思う。

一年生にもなって他人様の冷蔵庫勝手に開ける時点で、一喝しなくちゃ。
私ならそこで出入り禁止させる。
ジュースがいいとかわがままぬかす子には「じゃあ自分ちで買ってもらってね」

子供って基本的に図々しいから、その家の子やお母さんが甘い、優しいとみるや
いろんな要求してくるよ。それにいちいちつきあってらんない。
うちもこないだひどい言葉遣いの子を注意して、「同じようなこと繰り返したら
出入り禁止」宣言した。ひどかったので担任にも言ったら、反省したみたい。
トラブルが多少あったから、うちのルールもできてきたんだけど
大人が毅然としないと、子供は舐めてかかってくる。
721名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 09:48:57 ID:j6EaDfDA
あー、我が儘なクソガキいるよね。
うちは「外(公園)で遊んで」
「雨の日は遊べない(帰れ)」
喉が渇いた、とウチの子と一緒に上がり込んで来たら水。文句を言ったら
「ウチはファミレスじゃないの。ジュースは家に帰って飲んでね」
あと、「ウチにはウチのルールがあるの。守れないならもう家に入れないよ」を
徹底してる。
なんでクソガキ達って炭酸飲料ばかり欲しがるんだ?
甘いオヤツには麦茶でいい
だろうに…。
買い物に連いて来たがるクソガキも大嫌い!
722名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:42:25 ID:6IlPlBTx
やっぱり親の躾だよね…
自分達の子供の頃を思い出してみて、他所の家に遊びに行った時に
台所に入り込んだり、ましてや冷蔵庫や棚を勝手に開けたりした事ある?ないよ。
しようとする発想すら無かった。
そういう事は「いけない事」「お行儀悪い事」ということを、親から自然に教わっていたよね。
723名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:36:08 ID:YlmIZ1kx
>>718
冷たくないと思いますが
724718です:2007/06/13(水) 02:03:22 ID:NoR0MW60
炭酸ジュースは私が毅然と断れば良かっただけですが、
これから先、何か問題が起った時に、
相手の親の顔が見えないのにはやはり問題がありますね。
躾の良い子はウェルカムなのですが、その子だけ家に招かないのは・・・と
優柔不断でガキどもになめられるワケです。もう、突撃型家遊びは全面禁止だっ!!
ご意見ありがとうございました。
725名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:08:27 ID:wvy6/Pb3
つ【酒を割るためのソーダ水に砂糖を一つまみ】
726名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:11:06 ID:KjSvF0x6
1歳から7歳になるまでずーっと仲良しのI君。
確かにママもいつも呼んでたけど、
I君が野球チームの一日練習の日だというので、
他の友達だけで私の家に集まっていた。

後日「○○さんち(私の家)に毎週集まってるでしょう?
家の前を車で通ったらみんなの車があったから。
Iは野球だけど私たち(下の子ふたり)はとっても暇だった。
これからは誘って!」
と他の友人に迫っていたらしい。

ウチの息子はI君がくるのは大歓迎だが親と下の子だけこられても...
(下の子=かなりのやんちゃでチョコ直握りしたままとびこんできて、壁紙破かれたり
みんなの食卓にクッションが飛んでくるような子)

彼女は自営完全同居で「うちは絶対ダメ」を6年通してきた。
親子とも仲良しだったが、
見張られてるみたいでなんか今すごくモヤモヤ....
727名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:13:39 ID:PGNhSKU/
>>724
冷たくないよー。

>その子だけ家に招かないのは・・・と

あったりまえじゃーん!問題が起る云々以前に、その場所(家)でのルールを守れないのなら
出入り禁止になるってのは、極々普通のことだよ。
ウチも以前そんな子が入り浸ろうとしてたから出入り禁止にした。
入れないと暴言吐くから、何時間玄関前で粘ろうと入れない。

その子の親から電話で(挨拶くらいしかしたことNeeeeee!!)
「アンタって冷たいよねー、子供なのにさ」
とか言われたから
「あーら、そぉおおおおお!?
 だってわざわざ生きてる価値が無いクソババァの家になんか、来る必要ないじゃない?
 でしょー!?アハハハハハ!!」
って笑い飛ばしながら、その人のガキが普段どんなに失礼な言動してるかを伝えたら
2度と凸して来なくなったよw

頑張って撃退出来ることを祈ってます。
 
728727:2007/06/13(水) 09:20:07 ID:PGNhSKU/
あ、なんか日本語ヘンだった。

×=入れないと暴言吐くから、何時間玄関前で粘ろうと入れない。
○=入った途端に暴言吐くから、何時間玄関先で粘ろうと家には入れない。
×=アンタって冷たいよねー、子供なのにさ
○=アンタって冷たいよねー、たかが子供が言ったことなのにさ

もう一回寝よう・・・orz

729名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:27:11 ID:fSfqwshD
>>728
激しく乙…
何歳くらいの子か書いてないからわからないけど、せいぜい10年やそこらしか生き
てないであろうガキがそこまでひどい暴言吐けるなんて、お里が知れるってもんだよ
ね。
730名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:33:38 ID:rCKuZXAy
放置子たちが時々来るんだけど(1〜4人)昨日、旦那が居る時に来た。
私が対応すると「入れて」「駄目」「なんで」と押し問答になるんだけど
旦那は入ろうとする放置子たちに「あかんで」とだけ言って鍵を閉めてた。
くどくど説明せずに問答無用で追い出せばいいんだね。
731名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:10:22 ID:wb1aPLb1
>730
ダンナGJ!
732名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:26:10 ID:6LYiuQqG
たいていの子供はよそのお父さんにビシッと言われると
素直に言うこときくよね。
でも友達の母親のことはハナからなめてかかってることが多い。
普段から自分の母親をなめてるからそうなっちゃうんだろうか。
まあそういう子の母親は、傍で見ててもお世辞にも子供から
尊敬されるような母親じゃないことはたしかなんだが。
733名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:49:32 ID:6l1wOHXb
言っちゃ悪いけど、犬と一緒だよ。
舐められないように一発ビシッと言うと後が楽。
734名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:34:29 ID:0ubWsofw
私の実家の近所に、コウノトリのゆりかご状態の熟年夫婦がいる。
娘は余所で恋人と暮らし、離婚した前夫の子を祖父母に預けている。
私の実母が、その熟年夫婦が預かっている子を家の子の遊び相手に
したくて仕方ない様子。
その子と夫婦のいる前で、母が私に「Aちゃん(うちの子)の家に行きたいっ
て。遊びに来てやってね。」と何度もくどい、子供は割と良い子だけど
預かっている夫婦がだらしなくて余り好感が持てない。
家に呼ぶと家族ぐるみの付き合いになりそうで嫌。
呼ぶなら自分の家に呼べと言ってやりたい。
その子の祖母(50)が、子供を預けた先の男親と関係を持って修羅場に
なった事があってイヤ。
その子の母親も、今シングルというか良い人がいれば乗り換える気満々
のようなので下手に付き合いたくない。
子供には罪が無いんだけど、激しく実親が鬱陶しい。
735名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:52:14 ID:/tJdmuxx
>>734
実親ならはっきり言ってしまってもいいのでは?
「下半身に節操のない人間とは付き合いたくないし、その子供ともつき合わせたくないから
余計なこというな。迷惑だ。」ってさ。
736名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:56:09 ID:5PycWUFO
>>734
実家との距離を少し開けるわけにはいかないの?
737名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:58:59 ID:VOWrHRCZ
>>734
実母さんが、そんなに「孫の遊び相手に!」と熱望する理由があるの?
超お金持ちとか。
738名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:39:18 ID:8s7iGgMS
>>733
うちの旦那は夜勤の関係で平日午後、家に居ることが多い。
息子の幼稚園時代から、遊びに来る子には挨拶必須。
大きな声で言えるまで何回でもw
今、小3で延べ20人以上遊びに来たけれど
しっかり挨拶できて遊びに来てくれるのは、現在3人だけとなりました。
739名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:40:24 ID:jT6gtvoZ
我が子と同じ幼稚園の子供が降園後『遊ぼう−』と迎えに来る。
最初は外で遊んでいるけど飽きたら家の中で遊びたがり必ずお菓子とジュースを要求。
あっても出さない事にした。

この子供達が遊びに来ると気持ちがざわつく様になってしまった。
ただでは帰らない所が気に入らない。

町内会の班長が会費集めるのに来たら、
すかさず見つけ我が子がいなくても勝手に上がり込み遊ぼうとする。
すぐ追い出したけど…
よその家を何だと思ってるんだか。
今度来たら叱ってやる!
740名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:05:59 ID:Mgy9iyAv
子がいないとき、
上司の子供(女児5歳)に脛をおもいきり蹴り上げられて
脊髄反射で頬を平手打ちにしたら、ニヤリッと上目で笑われました。
打った瞬間ヒヤリとしたのですが、不敵に笑みがかえってきて
悪魔かと思いました。
もうすぐ母になるのですが
他人の子供に手を挙げたら常識的にはアウトでしょうか?
アウトですよね、、、どうしよ。
悪魔のような子には2度と会わないと思いますので平手までは
いかないとおもいますが、不躾な手の甲とかピシ!
とか、やってしまいそう。

741名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:14:29 ID:ixX4iUnW
悪い事をしたんだから叱る、いいんじゃないの?
742名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:34:56 ID:i9PT5mVM
>>740
親=上司に告げ口されなかった?
743740:2007/06/20(水) 01:02:05 ID:dTNLVU+F
>742
告げ口されませんでした。その子一瞬一瞬で爆発してるみたいな
手に負えない子で、告げ口する余裕?など無い感じでした。
叩いたのも職場だったんで見ていたかな?と思いましたが
私、悪魔の相手押し付けられていたんで見ててくれた方が
良かったくらいと思っていたんだけど。
後日ありのままを上司=親に話したら、その時は
「そういう子なの」とトホホ。としていましたが
上司との関係が悪化したとき、
「あんたは子を産んじゃいけない!」と呪いの呪文みたいに
言われて、あー悪魔でも叩いちゃいけなかったかしら?
と。思いました。悪魔になるくらい溺愛してたみたいだし。

それとは別に、口より先に手が出る自分はこの先ダイジョブか?
そんな母さんいませんか。

長文スマソ。以上。
744名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 02:01:47 ID:NW0KUUr/
>>743
スレ違い。
745名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 16:07:05 ID:Y4WZQs6i
汗だくで泥まみれの男子2人+ウチの息子が今2階の子供部屋で遊んでる。
公園で遊んでいたんだが、今日のあまりの暑さに逃げ込んできたみたい。
素足でスポーツサンダルだから足も泥だらけ、手も服も泥だらけ。
取りあえず風呂場に通し足と手を洗わせた。
これから夏場になると裸足でサンダル履きの子が多くなるけど
外遊びのドロンコ足のままで家にあがられるのは勘弁だなー。
746名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:11:35 ID:/zt7M9Fv
>>745
雑巾玄関にいくつも置いて足拭かせるだよ。
747名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 12:32:05 ID:eUwqGlKy
>>745
100円ショップでバケツ買って、玄関に置いて置いたら?
タオルと一緒に。
748名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:02:56 ID:HEsm/1iG
>>745
うちも昨日となりの子が上がっていったら、砂?砂利?が・・・

だいたい、私が未就園児持ちだからっていつも家にいると思ってあてにするの
やめてほしい。
いくらパートだからって、子どもの帰宅時間に間に合うように帰ってくるのは
当たり前でしょ。
昨日は3人だよ。3人。うちの子と一緒に帰ってきて、上がっていった。
こっちは下の子がやっと昼寝して、一息入れてたところなのに。
「あっつーい。のどかわいたー」「はぁ〜ジュース飲みたい〜」
うちの子にジュースあげたら、その子たちにあげないわけにいかないし。
「おかわりちょうだい」って言うなー!!自分の家で飲め!!
パートしてるお隣さん、子どもの帰宅時間に間に合わないなら、「お母さんがいなくても、
すぐに帰ってくるから外で待ってなさい」くらい言えないの?
っていうか、自分の子に責任持った上でパートしてよ。
749名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:16:12 ID:yxGMGz1D
>>748
なんてずうずうしいガキだ。
そういうときだけ、お茶(たとえば麦茶)にしたらどうかな?
解決にはならないか・・・

子供のころなんて、友達の家でお茶が出てくるだけ「すごい!」と思ったもんだけどなあ。
750名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:30:13 ID:AnZXuBiJ
>>748
「下の子が寝ているからまた今度ね。」
って、自分の子供だけうちに入れればいいのに。
断りたい状況の時は自分ではっきり断って行かないと、後々つらい。
751名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:38:12 ID:F6hKhqjg
>>748
「下の子がお昼寝してるからあがっちゃだめ」って
追い返しちゃえばいいじゃん。


うちに時々くる息子(小2)の友達。
いい子だからいままで家にあげて遊ばせてたんだけど
その日は私の体調が悪かったので「庭だけで」という約束だった。
庭といっても一部には屋根つきのテラスにガーデンテーブルもあるし
お茶とお菓子は出してやってたのよ。
なのに暑くて嫌になってきたらしく
「家にいれろ」とうちの息子を通してごねる。
(息子は多少暑くても外で遊ぶのが好きな子)
何度もごねるので「暑くて嫌なら家に帰れ」と言ってやったんだけど
それでもなんだかんだ5時過ぎまで庭先でごねながらも遊んでいた。

しかし次の日から息子を仲間はずれにするようになったらしい。
休み時間や帰り道にうちの息子の前で何人かで約束して
「お前はだめだ。お前とは遊ばない」って言うんだって。
別に他に友達がいるからいいんだけどでもそれなりに息子も傷ついたみたい。
家にあげなかった事で本性を見ちゃったなって感じ。
でもこんな子だとどうせ将来的にはモメただろうから
まだ2年生くらいのうちにわかって縁切りするきっかけができてよかったのかも。
752名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:46:08 ID:AnZXuBiJ
>>751
「今日はおばちゃん体調が悪くて。お庭だけで遊んでね」
と言ってもそれ?
だとすると、相当だねー。乙。
753名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:49:49 ID:hFxWIPC8
つ【アイスキューカンバー】
754748:2007/06/21(木) 14:50:07 ID:HEsm/1iG
「下の子が寝てるからだめ」と言えればいいんだけど・・・
お隣だからなかなかそうも言いにくい。
結構家族ぐるみっぽいつきあいなんだよね。
最初は、お隣の奥さんが「明日、パートで子ども達の帰宅に間に合わない。
30分くらい、いい?」と言われた。
わざわざ電話で頼まれたし、引っ越してきたばかりで、色々親しくしてもらっていたので
快く引き受けたんだけど・・・
それからその電話が、当日の朝、当日子どもが帰ってくる直前とギリギリになって
最近は電話もない。
隣の子はお母さんがいないときは、何度もうちに来てるので、お母さんがいないときは
お隣の家っていうのが、なんとなく当たり前になってる感じ。
・・・というか、この話だと、ここじゃなくて放置スレのほうが合ってるね。
755名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:11:06 ID:AnZXuBiJ
お隣でも言っちゃっていいと思うけどな。むしろ今のうちになんとかした方が良さげ。
だって、パートの都合は隣の都合。他所には関係ない。
あなたにだって都合はある。下の子が寝ているから、も立派な都合。

何も言わなかったら、
「任せちゃっていいのね、当然よね、お隣だし」
って思い上がって、つけ込まれるだけだよ。
「うちも下の子が昼寝したりしている時もあるし、毎回は無理だわー」
って言ってみてもいいと思う。
756名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:52:09 ID:hTWwCNEk
>>748
3人って、隣のうちの子3人ということ?
兄弟でぞろぞろということかな。
ジュースのおかわりするなんて、親も子も図々しいね。
お隣さんで言いづらいのわかるけど、
755さんの言う通り今のうちになんとかした方がいいよ。
748さん、見てくれるからパートの時間伸ばそうとか、買い物ゆっくりしてこうとか。
これから夏休みの入るし、それこそ昼食とかまで面倒見る事になるよ。
私も同じ住宅の人にあてにされてるなーと感じてストレスになったし、
なめられてるんだと感じてからは適当に距離をおく事にしたよ。
とりあえず、お隣さんに言いづらかったら、
お隣さんの子が一緒に来ても”寝てるから駄目!”と言って家に入れなかったらどう?


757名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:01:39 ID:UpcqqDhX
私は社宅に住んでるけど、上司の子に対してもはっきり言うよ。
言えば小学生なら大抵理解してくれるし、下の子が寝てるなんて貴重な時間潰されたらかなわん。
お隣にいい顔しつづけたら現状は何も変わらないよ。
758名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:02:34 ID:XJchFlu1
なんでたかが隣のよしみ程度の関係でそこまで他人をアテにできるのかねえ。
自分がどれだけ隣人に負担をかけてるのか客観的に考えてみたことないんだろうか。
759名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:06:32 ID:dyQa7W1c
今のうちに言わないと夏休みにはもっと大変なことになるよ。
760名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:07:58 ID:Tp8V1hFh
ジュース、自分の子だけにあげましょう。
「ゴメンねーウチの分しかないんだーお茶でガマンしてねー」
私は自分の下の子がよくお菓子要求するので、その度に来てる子にあげてたらタマランので
もうそうしてる。「ずるー」とかいわれます。気にしません。
761名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:13:11 ID:FDVRf3/q
昔は隣のよしみって言っても、
ほんと持ちつ持たれつで何かしらに付け
お返しのお手伝いなど、お互いにやってたけど、
今は仕事出てる人の無料保育所だもん、たまんないよね。
パートに出て稼いで、それで毎年ハワイだーデズニーだと、
普段はご近所を無料保育所にしてるくせにさ。
「あなたも働かなきゃ!」ってなんなの?
762名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:08:23 ID:qkhmcesQ
引越し早々遊びに来たいだ?
この暑さで片づけられないから部屋は段ボールだらけなんだーorz
綺麗に片付いたら呼ぶから子供は元気に外で遊んでね('A`)
763751:2007/06/21(木) 21:24:02 ID:F6hKhqjg
>>752
来た時に「今日は私の具合がすごく悪いから庭だけでね」って
息子と友達の前ではっきり言ったんだけどね。
息子が「○君が暑いから中に入りたいって言うの…」と言ってる後ろ(勝手口)で
「おーい?いいだろ?いいって言っただろ?おい!」ってな感じで。

それまでは多少わがままでも許容範囲で
礼儀正しくてきちんとしてる子ってイメージだったんだけど
実はなかなかのお坊ちゃまだったようです。
764名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 01:13:36 ID:UEGo3ej5
>>751
CO出来て好都合だったら、このまま放っておけばいいけど
息子さんに対する嫌がらせがエスカレートするようだったら
担任の先生にも知らせたほうがいいかもね。
765名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 06:39:13 ID:WSe9yLe7
子供の世界じゃよくあることだろうに
親がキリキリしているのを他所にすぐに仲直りしていたりするよ
766名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:50:47 ID:FKo7x6Mm
果汁入りも炭酸もごちゃまぜにした、謎ジュースを不味く作って出すのはどうだろう?
767名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:55:02 ID:s+5MFOdW
今時の子供って怖いからなぁ
768名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:09:01 ID:JMhYj1+d
ほんともうすぐ夏休みだからゆううつだよね。
去年なんて長女(小3)の友達数人が昼食まで食ってくの何度もあった。
ほんと最近のガキは図図しいの多い。
4年生になってからは絶対家で遊ばせないようにしてる。
玄関まで来ても超不機嫌な顔で「外で遊べ!」と怒鳴ってる。
ただ、夏は暑いからどうしても家遊びになるよね。
そうなるとうちみたいな専業主婦の家が格好の遊び場。
769名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:33:41 ID:h2l8hjIv
そう?うち私がフルタイム勤務してるけど遊び場(たまり場?)状態。
親がいないのをいいことに散らかし放題、飲み食い放題。
仕事から帰ってくたくたなのに「空き巣!?」状態。
息子は「みんな片づけてって言っても、うるせーって言うんだ」って一人で掃除。

なのに家庭訪問のとき「親御さんがお留守のお家に行くのを心配されてる保護者がいて」って。
はぁ!?ならお前んち解放しろよ!!
心配する前に息子のシツケしとけ!!
息子も一人で片付けするの嫌だから「友達の家」って言うみたいだけど、
どの家も「ダメ」らしい・・・もう意味不明。
770名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:39:52 ID:v+DLTDkM
>>769
んじゃ、息子さんに「僕の家も駄目」と言わせれば良い。
確かに親が留守宅の家にお邪魔させるのは心配。
なので、それぞれの親が自分の子に留守宅には行くな!と
言えばいいんだけど、もしかしたら言ってるかもしれないけど
息子さんが断れなくて呼んじゃってるのかもね。
息子さんに、外で遊ぶように言い聞かせて見たら?
771名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:44:58 ID:ONMBnxq0
>>769
いや気持ちはわかる。一人で片づけする息子さんもいい子なんだというのもわかる。

でも親がいない家をたまり場に提供したらダメだよw
家庭訪問で言われたみたいだけど、たぶんその友達の親達は相当心配していると思う。
むしろ自分の息子に「大人がいない時は友達を家にいれてはいけない」旨きちんと躾したほうがいい。
772名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:57:17 ID:JMhYj1+d
>769
え〜!。
その保護者の言い分超あったまくるね。
そういえば、むすめとは学年違うけど、
公務員のお母さん宅、放課後たまり場状態になっててすごい悩んでるって言ってたな。
おとなしくい感じの母さんだからか、
子供同士の関係がこじれるのがこわくて
文句も言えないと悩んでたな。
仕事に出れば解決するわけじゃないんだね。





773769:2007/06/22(金) 13:00:37 ID:h2l8hjIv
外で遊ぶようには言ってる。
でも友達は「外なら遊ばない」とか言うらしい。
結局ボスキャラの子がいて、その子がうちでゲームしたいらしい。
うちで遊ぶの禁止令を一時出してたがそうすると息子ポツーンになってしまった。
大人が居ないとき禁止令も出したけど、毎週土・日に入り浸るようになった。
あと、友達の家もフルタイム勤務で・・・というパターンもある。
結局最寄りに遊べるところがなく、強く押し切られるうちの息子がターゲット。
先生にも「3年間担任してますが息子くんが人の悪口言うの1回もきいたことないです」
と言われるくらいなので友達を悪くも言いたくない。
ほんと、なんでうちなの・・・疲れる・・・
あとちょっとで中学生だから散らかしなくなるよね・・・
って言うか、親御さんも心配なら来させないでくれ。
774名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:09:54 ID:JA2Opgk6
>>773
>うちで遊ぶの禁止令を一時出してたがそうすると息子ポツーンになってしまった。
それってつまり息子さんと遊びたいのではなくて
769宅が目当てで仕方なく息子さんを仲間にいれてるだけって事では。
友達を悪く言いたくないというのはわかるけど
いまのままじゃただのパシリ、手下だよ。
親としても辛いとは思うけどもうちょっと現実をみないと。
これから中学生になろうっていうならもうちょっと考えないと
ロクでもない道に引きずり込まれそう。
775名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:12:22 ID:jN8XLoyM
>>773
ポツンが怖いからって大人の留守宅を解放してたら、状態悪くなる一方だと思うんだけど。
今まで解放してきたからこそ、「家に入れないなら遊ばない」になったんじゃ?
最初は辛いとは思うけど、家目当ての子とは縁が切れるいいチャンスととらえて、
もう一度「留守宅禁止」にした方がいいと思う。土日祝も禁止。

大人の居ない家で悪さするようになるなんて、非行の典型的パターンだよ。
よその家だって断ってるんだから、お宅が断ったって無問題なんだよ、本来は。
今までやっちゃったから「なんで今更?」になってるだけ。
早いうちに手を打たないと、息子さん危険な方向へ引っ張られちゃうよ。
776名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:18:31 ID:SxTn6xRG
人が良くてもダメだよ。
付き合う友達はちゃんと選べるようにさせないと。
中学生になってもそのままじゃ、間違いなくズルズル非行に走るよ。
777名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:23:17 ID:LI5bmN0b
息子さん本人が「家に入れないとポツンになって嫌だ」と言ってるのかな。
難しいだろうけど、もう少しで中学なら新しい友達も出来るしポツンでも仕方ないんじゃないかな。
中学上がったら散らかさないどころか新しいアイテム登場でますます無法地帯になるよ。
息子さんの友達関係もパシリ度がうpしていじめに発展とか。
今のうちによからぬ交友関係とは切れた方がいい。
778名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:29:12 ID:JMhYj1+d
>773
うちは長女が問題山積だけど、
長男は(現在小6)小2までは土日も友達入りびたりゲーム三昧だったが、
小3から学校の野球チームに入れたら、
放課後は野球チームに入ってる同級生たちとの外遊びオンリーになったよ。
まあたまたま3年のクラス替えもあり友達にめぐまれたせいもあるかも。
ゲームや工作とかインドア系の遊びしか好まない男の子っているもんね。
あと、5年くらいになると受験する子は塾とか通い始めるから、遊べる時間も限定されるみたい。
ホント自分の子供の放課後の行動に無関心の親多すぎるよね。

779769:2007/06/22(金) 13:29:46 ID:h2l8hjIv
なんか少人数非行チームの印象で捕らえられてるようですね。
お友達・・・と言っても10人くらい来るのでクラスの男の子ほとんど
って言うぐらいの勢いなんです・・・
しかもメンバー入れ替わり立ち替わりだから、結局クラスの子ほとんど来てるんじゃ、と思う。
だからあんまりむげにするとクラスでポツーンなわけで・・・

私が疑問なのはどうして他の家は自宅開放しないのかってとこです。
解放しないのに心配って・・・なんかもにょります。
だからって専業の方のところに入り浸るのも申し訳ないけど。

ちなみにうちも両親共働きでした。
なので留守自宅に友達が来て遊ぶこともあり・・・
留守家遊び=非行っていうのもなんか・・・
780名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:38:45 ID:RZNkVUkb
>>779
文句言ってくる親の気持ちもわからんでもない。
10人ぐらいって多すぎ。
それを他に受け入れろっていうのも。
それが毎回なんでしょ?
3〜4人だったらまだしも。
危機感なさすぎ。
中学生になって離れたとしてもずっと溜まり場になるよ。
そういうのに味を占めた子供達は他のところでも
絶対にやる。
781名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:41:10 ID:S38Yq2gd
非行に走るとは限らないだろうけど、責任者(家人)がいない状態で
遊ばせるのはやっぱり危ないと思うよ。
何かあった場合は、十中八九769さんの責任が問われるだろうし。

『心配している親御さんがいるから』と理由を言って、まずは
少しづつでも家に上がってもいい日を限定してみれば?
782769:2007/06/22(金) 13:53:27 ID:h2l8hjIv
>>778
女の子はムズカシイみたいですね・・・
息子のクラスの女の子ハハも面談のとき、懇親会のとき、泣いてる人多数です。

うちも時間があるのがいけない!と思い、スポーツ2つ・塾1つ通わせてます。
本人も疲れるので週に2日ほど空きを作りました。
結果、そこに集中するようになってしまいました。
断れない息子にも問題ありなのはわかってます。
何度も息子とも話しましたし、友達の子にも何回も話しました。
何回かに1回は断ることも出来るようになりましたが、徐々に・・・というカンジです。
友達の子は私が怖いのか私が帰宅する前に帰るようになりました。

あんなに人数来てて、玄関に靴を揃えている子が2人くらいしかいないのも驚きですが。
783名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:58:46 ID:LI5bmN0b
>>779
危機感無さ杉。
男女では全然違うと思うし、人によって、その年の児童によって全然違うんだよ。
子供って簡単に非行に走れるよ。
一人でもちょっとおかしな子がいたらすぐにだめになる。
旦那に聞いたけど男の子は中学生になったタイミングで悪ぶりたがる子が多いから
注意が必要だって。
人数が何人だって関係ないし、大人数だとなおさら怖いと思う。
クラス総出でいじめとかもあるしね。
784名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:06:03 ID:4hEJUdv+
>>769
もうすぐ中学生になるのに、親が留守の家に入り浸って
散らかし放題、飲み食いし放題。家に来るなと言ったら息子はポツン。
どうみても、息子はただのパシリです。
そのうち、飲み食いだけじゃなくてお金やら貴重品がなくなり、
散らかすだけじゃなく、酒煙草をやるようになり、女を連れ込んでラブホ代わり。
そこまでされないと分からないなら、親子共々パシリ生活してれば?
785名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:07:48 ID:CWjbOnpm
>>779
それじゃあ勝手にしたらいいじゃん。
確かに留守家遊び=非行とは一概には言えないかも知れないけど
その恐れも十分あると思うよ。ただでさえ思春期なんだし子供とはいえ何考えてるか分からないじゃない。
みんなからのせっかくのアドバイスを無下にするような物言いを読むと
勝手にすればぁ〜?と思っちゃうね。
別によその子がどうなろうと知ったこっちゃないし。
786名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:16:25 ID:JA2Opgk6
>>779
>しかもメンバー入れ替わり立ち替わりだから、結局クラスの子ほとんど来てるんじゃ、と思う。
余計タチ悪いよ〜。
誰がきてるか把握できてないばかりじゃなく
不特定多数の出入りをオケしてるなんて信じられない。
もしかしてお母さんもパシリ体質なのかな。
そんなんじゃ中学生になったら他のクラスの友達でもない子や
女の子も混じってきてラブホがわりにされるよ。
787名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:44:50 ID:W7y66+ZI
デモデモダッテをリアルで初めて見た。
よその家を開放しないのはよその家の事。関係ない。
栃木リンチや女子高生コンクリ事件みたいになったら、
30%くらいは親の責任だね。
788名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:59:46 ID:UI+kmwep
この人何がしたくて書き込んだのかね?
ただの愚痴はき?
789名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:17:56 ID:IW1yCyfy
もうすぐ中学生になる息子を、まだまだ子供扱いなんだね。
小学生でも強姦するような男子もいる子のご時世に
「自分の子だけはいい子」と過信しているバカな親ですね。
中学生男児が溜まり場認定したら汚くて気持ち悪いだけだと思う。
親が居ない間に何するかわからないよ。
自分の家では親もやかましくて出来ないようなことを留守中にされるに決まっている。
本当に危機感なさ杉。
自分が子供の頃と性別も時代も違うのに、デモデモ言ってて自宅を事件現場にされてから
泣けばいいと思うよ。
790名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:22:15 ID:JMhYj1+d
>769
まあ男の子って低学年のうちは2、3人で遊べといっても
お互いに誘い合わせたり、道でばったり会った友達と合流して
特別仲良くなくてもいつのまにか人数増えて遊ぶからねー。
そういうのが家になだれ込んでくるって以前はうちもあっよ。
とにかく人数いると汚れるし、うるさいしほんと腹立ちも臨界点。
はじめのうちはお菓子とか出してもてなしてたけど、一切出すのやめたし、
何度もブチぎれて他人の子供にも怒鳴りまくった。
男の子ってまれに小ざかしい意地悪タイプいるけど
ほとんどが単純だから
叱ったりしても根にはもたないんじゃないかな^。
女の子のほうがグループで無視したりと根に持つし、陰湿。
自分の家にもこられたくないから人の家にも絶対行くな!と息子には言ってる。
あと、保護者会でお母さん同士
お互いの家で遊ばないようコンセンサスとってみるのはどう?
791名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:25:15 ID:qtfxpAy7
>>782
心配とかほざいてるその子達の親と、ちゃんと話合ったほうが
よくないかな?
で、散らかし放題、片付けは全部息子さんに押し付け、ってのも
ちゃんと伝えなきゃダメだよ。
で、「子供さんたちに、よそのお宅にお邪魔する時には
こうするべきだというのを、キチンと教えてから来させて
下さい」と、きっぱり言わないと。
まともな親なら、我が子が他所のお宅を散らかし放題にして遊んでいる
なんて、「子供をガッツリ叱らなくては!」と思うでしょ。
そこで「ナニが悪いの?」なんていう親子ばかりなら、ポツン上等じゃん。
友達と遊びたいっていう息子さんの気持ちを大事にしてあげたいなら、
多くても週に1回までにしてくれ、と言うとかね。
言葉を濁してソフトに言おうとし過ぎると、伝わらないつうか、
「たいした事じゃない」「いつもすみませんって言っておけばいいわ」
ってことにされてしまうよ。
792名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:28:53 ID:uTEAuAni
これ、かなり深刻な状態だよね・・・
793名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:41:48 ID:9T+vXRyx
知人の母子家庭、母親が働いてるからたまり場にされて、
兄弟そろってDQNになったよ。
小学生の時は普通の子ども達だったのに。
朱に交われば赤くなるんだよ。
794名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:57:21 ID:ZbWrrTnE
実際に中学生になって非行に走るか、そりゃ分かんないけど
3〜4人の固定グループが来て散らかすなら対応の仕様もある。
けど、クラスメートとはいえ入れ替わり何人か分からない子が来てるのが普通なら、
中学生になったら、友達の友達の友達〜なんて関係の子までが来る様になる。
そういう溜り場にされる可能性があるということ。

クラスの懇談会とかってないの?
そういう時に、769宅の現状を遊びに来る子の大人達で話し合いできないかな。
795名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:58:17 ID:+hhC2/CR
息子がポツーンとなってしまうのも、いいように使われてる都合のいいヤツ状態の今も
大差ないんじゃないかな?
「家はだめだ」と言っても、それでも一緒にいてくれる友達が本当の友達だと思うし
そういう子と一緒にいたほうがいいと思う。
796名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:12:11 ID:EL65BVge
>779宅にクラスのほとんどの子が来てるってのは違うと思うよ。
家でちゃんとした躾されてる子は親が留守の家に上がり込んだりしない。
そういうちゃんとした家の子たちはそっちのグループ手で常識的な
遊び方をしているんじゃない?

>779宅に入り浸っているのはかなりレベル低い子たちだよ。
そういう子に>779宅に行こうと誘われた常識的な家の子から
親に話が伝わり、家庭訪問で...という状況になったと思われ。

家の子の同級生に>779みたいな家の子がいたらイヤだな。
797名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:14:41 ID:D9Rj8fQk
>>769
>私が疑問なのはどうして他の家は自宅開放しないのかってとこです。
 解放しないのに心配って・・・なんかもにょります。

何故って、入り浸れるのが嫌だからでしょ?
子供の友達でも、自分の留守中に入られて、気持ち悪くないの?
しかも、散らかしっぱなしで帰るなんて、友達みんな、769息子にどう思われたって構わないから
迷惑考えないで、おまえやっとけって帰ちゃうんでしょ?
かわいそうに・・・パシリだね。

大人の目の無いところで何するかわからないから、他の親御さんが心配してるんだよ。
他の子供たちは、『769息子君が遊びに来いって言うから・・・』くらい言ってるかもね。
親になんで行くんだって聞かれて、自分たちが押しかけてるって言う子はいるわけないし。
他の家からはあなたの息子が悪者扱いかもね。

私の息子がそういう風に留守のお宅に入り込んでいると知ったら、止めさせるな。
その親も信用できない。
私には、あなたの考えがおかしいと思いますよ。
798名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:20:16 ID:jN8XLoyM
>>792
真っ当な親なら、すっごく深刻な状態だよね。
最初の書き込みでも十分ヤバスだったけど、後からの情報がさらにひどい。
担任に相談した親は、引き摺られて留守宅遊びに来てるっぽいね。
悪いのが数人居て、そいつらが「行こうぜ」と不特定多数を引き込んでるっぽい。

>769
…コンクリ事件の本とか読んだら?
靴をそろえる程度の躾を気にしてる場合じゃないと思うよ。
中学高校になってから止めようとしたって、体がデカくなってるから、あなたじゃ太刀打ちできないよ。
他の人は、留守宅を解放するとそうなるのがちゃんとわかてるから入れないの。
「なんで解放しないの?」と思うのが「なんで?」だよ。
>779の「解放しないのに心配って」って、解放しなくても容易に想像できることだから。
非行って、どの程度を想定してるかわからないけど、酒タバコくらいは留守宅では簡単にできるよ。
初めの一歩やっちゃうと、あとは簡単に。
799名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:24:14 ID:haH6I+lS
我が家が溜まり場になってるから他所も開放しろってのはわがまま
我が子には、とりあえず家にたまるなって親として言えば?
家に遊びに行けないなら友達やめる子なんて家目当てってだけでしょ?
思春期で難しい年頃だからこそ皆非行するかも?って心配してるんだよ
800名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:57:39 ID:LI5bmN0b
>担任に相談した親は、引き摺られて留守宅遊びに来てるっぽいね。
>悪いのが数人居て、そいつらが「行こうぜ」と不特定多数を引き込んでるっぽい。
私も思った。
半数ぐらいの親子はそうだと思う。
その親から見たら、769が一番のガン。
例えるなら薬を売買するクラブ(よくわからんが)に青少年を出入りさせる店長みたいな感じ。
801769:2007/06/22(金) 17:17:16 ID:h2l8hjIv
おとと。
休憩終わって仕事してる間に・・・すごいたくさんレスありがとうございます。
そしていろいろなご意見ありがとうございます。

なんかいろいろたくさん考えさせられました。
スレタイ見て愚痴のつもりだったのですが・・・
旦那の親の借金で専業主婦が出来ず子供には寂しい思いをさせてます。
でもこんな状態ならちょっと考えないといけないかも、と思いました。
私が家にいることが出来たら問題ないわけで・・・
担任の先生とも話し合ってみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
802名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:00:35 ID:nLA2yYam
>>801
いやいやいや、専業か兼業かが問題ではないよ。ずれてるずれてる。
それに中学生の子をつかまえて「専業じゃないから寂しい思いさせてる」ってあーた……。

ツラレチャッタ?
803名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:05:02 ID:yG1NFDIT
>>802
私も釣られた?と思ったよ。
専業で家にいたってその様子じゃ溜まり場になる事
間違いないね。
前のレスで土日に集中したとか書いてあるし。
親子共々舐められてるね。
担任に相談する事でもないし。
804名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:38:49 ID:haH6I+lS
あんたの家庭の事情は関係ないわけ
親がついてりゃいいってもんでもなく
まず子供の数を中学生にもなってんだから息子自身にセーブさせようや
担任に相談されても小学低学年か?って笑われておしまいだよ
先生に何期待しているのか知らないが、相手の親にも迷惑
泣いて嫌がる息子無視して押しかけてるんじゃないだろ?
結局は迎え入れてる息子本人の非を認めてからじゃないと話すすまないよ
息子の躾はまずあんたからだと思う
相手の親責める前にすべき事しようや


解決策
つ「外で遊べ」
805名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:00:58 ID:xSFuP03n
でもまあ、しばらく仕事休んででも自宅を管理するのも良いと思う。
うるさく言う人がいない家だからこそみんな入り浸ってるわけで。
私は自分の城(オオゲサ?)である自分の家を他所の子に荒らされるなんて
ガマンならない・・・・・
806名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:11:34 ID:K3acKqPd
>>802>>804
>>769子は「中学生」じゃなくて「あとちょっとで中学生」ですよ・・・
大して変わりはないけどさ。
>>805
わかるわかる。私も他所のうちの子が自分の家で傍若無人にふるまったら
我慢ならない。
807名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:34:32 ID:LI5bmN0b
>>805
土日にも来られたって書いてあったよ。
いてもいなくても変わらないと思う。

>息子の非
確かに認めてないよね。
このまま犯罪の現場になっても「息子は見てただけなんです」とか言いそう。
808名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:50:55 ID:jN8XLoyM
>>807
同意。
コンクリの湊の親と同類?
知らない女の子が家にずっと居ついてもおかしいと思わず「帰りなさい」とだけ言って放置。
「いつまでいるのかしら? いい躾をされてるお嬢さんじゃないわね」と、あくまで女の子を悪者。
自分家の2階で恐怖の輪姦暴行殺人が行われても、気付かないフリなのか本当に関心がなかったのか…

そうなる前に手を打ってくれ。
ダンナの親の借金? 逃れる方法はいくらでもある。
我が子や自分達の生活より大切?
疲れてるんだろうけど、思考のピントがずれてるよ。
809名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:01:22 ID:UEGo3ej5
泥んこダンスィにあがり込まれるだけで「うわ…」と思う私には
何故そんな無法状態を放置できるのか、全く理解できません…
810名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:20:35 ID:ZF59ZTo+
親子揃ってかなり頭が弱いんだろうね…。

769親子はそれで納得してるようだからどうなってもいいけど
(としかいいようがない)
周囲のマトモな人はうっかり巻き込まれないようにしないとね。
釣りかも知れないけどいい勉強になったわ。
うちの子には何があっても大人がいない家や頭弱さんの家にあがりこまないよう
いままで以上にきつくいい聞かせようと思いました。
811名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:31:36 ID:JfPTHJ6k
放置子のずうずうしさ、しつこさは並大抵のものじゃないからなあ。
大人が断っても、しつこく食い下がってくるんだから気の弱い子だったら
断るのは至難の業かも。
769さんも家庭に入れるんだったら、そうしてあげた方がいいと思います。
頑張ってね。
812名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:35:46 ID:lRff7hHr
そのうち火事出されても「私が仕事してるから悪いんです....(ノД`)」とか言いそうですねw
813名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 22:49:05 ID:ZbWrrTnE
769さんは何かズレてるよね。
文面から危機感がなさそうだしさ。
借金返済!ってんで、生活に追われてるのかもしれんけど
中学に上がる前に、子供と話し合って生活立て直した方がいいよ。
自分の子供はそこまで悪さしないって思っても、あっという間に染まるものだし。
10人近くの子供の溜り場&片付けも出来ない友達って本当の友達かねぇ。
814名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:19:34 ID:WSe9yLe7
生活に追われても2ちゃんはやめられないってか
815名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 00:17:32 ID:cTSTGJt3
真正面に向き合うのが嫌さに、ズレているような気もしないでも
816名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 02:00:47 ID:eg0uj8a9
借金返済で忙しくても子どもと話す時間はとれると思うんだけどね。
親が自分と向き合ってくれるだけで
学校で友達少なかったりいなかったりしてもなんとかなるモンだけどね。
817名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 08:29:08 ID:sSFMgMAT
でも実際、パートであれフルタイムであれ仕事してると小学校高学年以降のことを
思うと頭痛いよ…。せめて小学校の間は学童に入れるようにしてほしいよね。
818名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:03:01 ID:UPCbzcoY
書こうと思って書かなかったけど、私が小さい頃、普段は学童の子が親が留守中、
子供達が家の中で遊んでいて、部屋の中が薄暗かったのでマッチを擦って遊び出し
挙げ句火事になったこと、実際あったよ。
結果全焼、団地の上の方の階だったから下層階のうちにも多大な迷惑が掛かり、
結局引っ越して行ったという話だった気がする。
高学年になるとタバコにも手を出す奴がいそうだし…

あとは今は中学年でもこういうことがあることもあるらしいと。
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175007140/l50

ともかく留守中の家に上げるのも上がり込むのも、もってのほか。
819名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 10:22:05 ID:vFd1ORrd
>811
そうそう。その子と遊びたいわけじゃなくて
夏休みとか居心地よく他人の家で遊べるからなんだよね。
丁重にもてなすとますます付け上がるのが放置子。

820名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:26:57 ID:t7gw2FLD
>>769のお宅そっくりの家が近所にある。
小学生時代は入れ替わり立ち代り集団で留守宅に子供が遊びに来てた。
高学年になると柄の悪い子もチラホラ。中学生になると一気に体がでかい、
どちらかと言うとこわもてのお友達が集団で入り浸り、私道を何時間も占拠。

お母さんいわく「お友達は悪い子じゃないのよ〜ちょっとやんちゃなだけ」
その家の子は挨拶もできるハキハキした「良い子」だから、友達には
ビックリした。

そのうちその家の子供がいなくても集まるようになった。
実はその集団に釣られて関係のない子たちもうろついてた。
近所の目が厳しい&挨拶は必ずするのが幸いして、関係のない子は
こわもての近所のおじさんが撃退。

高校生の今、自宅から離れたところで馬鹿騒ぎをやらかし何度か補導されてる。
専業とか兼業とか関係なくて、子供に関心があるかないかだと思う。

自分語り&長文スマソ。
821名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:44:50 ID:6puCP3aL
>>769は子どもが心配なんじゃなくて
自分の家が散らかされる方がイヤなんでしょ。
822名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:32:06 ID:PCv9GLVS
何だか>>769に対するレスが凄いね。
私はまだ妊婦だから子育てに関して意見言えない立場だけど、
日頃子供と接する時間が少ない人は、
他人の子供の追い払い方も下手っていうか、分からないんじゃないかな?とオモ。
私も万が一、子供の友達が当たり前のように入り浸られたら
戸惑いそうな気がする。例え追い出そうと頑張ってても。
(なので、ここのスレは勉強になります)

私も今の所考えてるのは、子供に習い事や塾に行かせようかな?と思ってる。
自分が子供の頃に、放置子を除けれたのは習い事だったから。
>>769も塾とか、用事があると友達を断るような気もするけど。
823名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 13:01:48 ID:vFd1ORrd
>821
ダレだって自分の家散らかされたら嫌にきまってんじゃん。
824名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:25:51 ID:WS7Wn0MT
769さんって 人の忠告をちゃんと聞いているのかなぁ?

うちの会社にも似たようなずれたことをいうお父さんが居て
子供(♂当時小4)にPC好きなだけ使わせている(インターネットも)という
変なサイトにアクセスしないようにガードしないとまずいよって
忠告したんだけど「子供だから〜」とまったく危機感なし。

ええ、案の定 winnyとかアダルトサイトからの請求とか 話題になる
トラブルを一通り やらかしてくれましたよ そこのお坊ちゃま。

自分が小学校高学年のとき、そこそこいろいろ興味があったり
悪さしてたからね〜。知恵も力もあるから放置はまずいと思う。

これだけ多くの人が いろいろ忠告してくれているのをどう
思っているんだろう。

自分が居ないときは友達を上げるな っていうのは言ってもいいと
思うし、守れないなら子供を習い事にでも出すべきだと思うけどね
825名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:02:50 ID:gjnPuecj
親が言う「子供だから〜」っていうのは、
自分の子が、いつまでも子供であって欲しいって願望が
多分に入ってるからタチがわるいし当てにならない。
親が言うほど子供は子供じゃないのに。
826名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:27:51 ID:SN6GtSHT
>>822
> >>769も塾とか、用事があると友達を断るような気もするけど。

>>782
> うちも時間があるのがいけない!と思い、スポーツ2つ・塾1つ通わせてます。
> 本人も疲れるので週に2日ほど空きを作りました。
> 結果、そこに集中するようになってしまいました。

>>769家では大した効果はなかったようです。
827名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:30:46 ID:mvVCJPyJ
隣に住んでる3兄弟は親が仕事(母親はパート)で留守にしてるのをいいことに
代わる代わる近所の女友達を連れ込んで親の寝室でセックルしてる、と
そのまた隣のおばちゃんが教えてくれた(壁が薄いので聞こえる)。

>>769、近所の人の目もあるんだよ。少し気にしたほうがいいと思うよ。
些細な事でも自分の家で何か起きてからじゃ遅すぎる。
828名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:53:02 ID:8e4Z+Eoe
今の世の中、近隣とキウス(←何故か変換できない)な関係になったとはいえ
近所って見てないようで、すごーく良く見てますよ…
うちの近所にも非常識なのが何件かあるけど、
周りの評判はすごく悪いし、関わりたくないから皆避けるようになるよ。
829名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:54:17 ID:wr6j+8rH
>>769
>うちで遊ぶの禁止令を一時出してたがそうすると息子ポツーンになってしまった
これってまずい状況だと思う
息子がパシリにされてるよ、中学になると状況が悪化して根城にされる可能性もあるから
担任のよく話し合って状況を改善していかないと‥
830名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 17:36:38 ID:CKWrJ27Q
そのまま続けさせれば多分犯罪に手を染めることになるだろうね。
(家に連れ込んで集団強姦とか、外で万引きやらのパシリとか)

出入り禁止してハブられたとしても、現時点でヤバイ集団からは距離を置いた方が絶対いい。
クラス中が無視するというなら学校自体が腐ってると思って
いっそのこと転校でもしたらどうかな?
借金があるし、もっと格安家賃のとこに引っ越すとかと絡めて考えてみたらどうだろう。
831名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 17:39:49 ID:t7gw2FLD
>>828
つ希薄(きはく)

押しの弱い子は流される。
「自宅を提供する=仲間内での地位確保」もある。
832名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 19:32:14 ID:jX4tbs73
833名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:58:36 ID:pQewHNoN
>>823
>>769は溜まり場になってるのが他所の家だったら
そこに我が子が参加していても何も気にしないんじゃないかな。
根本的な問題点に気付いてないみたいだし。
834名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 22:36:19 ID:sGwjfHcR
769の人気に嫉妬
835名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 22:53:00 ID:t+Thkoqq
>>831
半年ロムれ。
836名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 23:37:52 ID:cTSTGJt3
悪影響を及ぼす奴らと離れて何が困るんだろう?本気でわからん。
837名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 08:06:09 ID:DCVMm4KX
知らぬは親ばかりでさ、実は>769子本人はもうその悪い仲間のつきあいにどっぷりつかってるんでしょ。
習い事行ってるというけど、それもちゃんと行ってるか調べた方がいいかもよ。
838名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 09:25:25 ID:TXe9FFgD
うちはまだ子が小さいから分からないんだけど、小学校高学年で子供だけで毎日留守番させるってアリなの?
溜まり場になってるなんて論外だけど(何でこの人こんなに危機感ないんだろう…)、他の心配もありそう。
839名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 10:41:44 ID:zko96uHZ
>>838
小学校高学年どころか低学年で留守番(つまりかぎっ子)は普通にあるよ。
うちの県だけかもしれないけど、定員の関係もあってどうしても低学年の子が優先的になるから、
学童も3〜4年生になると卒業させられるし。
ただ留守宅をたまり場オケにしてるうちはめったにないと思う。
840名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:11:03 ID:dFi8PA5M
>>839
うちの方も学童は3年生までだよ。
4年生以上の子は自宅で留守番か親戚宅まで行ってるみたい。
私は専業で子供の友達も専業か家に誰か(ジジババとか)いる家庭の子が
殆んどなんだけど、たまに来て問題起こしてくのは鍵っ子だわ。

もちろん親が働いててもちゃんとしたお宅のしっかりした子もいるだろうけど
そういう子はあまり他人の家にあがりこまないんだろうと思ってるよ。
841名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 19:52:13 ID:tNzMhCqG
>>838
普通の親なら仕事で留守番させていても
帰ってきたら、「誰か来ていた?」ってことはわかる。
そこで、今日は誰が来ていたの?と、子供に聞いて、子供の交友関係は把握。
たまの授業参観や運動会など親が集まる折に良く来ている子の親には声をかけておく。
もちろん、片付けしないで帰る子なんて出入禁止は当然、
親に声かけて「いつもお世話になってます」程度の挨拶もない
(来ていることを知らないとか)
ならやっぱり要注意。

留守にしているからこそ我が子の様子に注意していて当たり前なんだが
842名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 08:44:14 ID:WJAp7kfi
>留守にしているからこそ我が子の様子に注意していて当たり前なんだが
本当にそうだよね。

でも今回>>769の一連の流れを読んでなんかいろいろ勉強になった。
リアルでこういうお宅の人の思考回路を知る機会なんてないからね。
うちの息子はまだ低学年だけど、周りにはかぎっ子・放置子・たまり場になりそうな家
なんてざらにあるから、後々のシュミレーションが出来たよ。
843名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:03:40 ID:yyg9egYm
>841
ほんとそう思う。
学校プールやサマースクールの帰りに
そのまま家になだれ込んできて。
「一度家に帰ってきなさいね。」と言っても
どこ吹く風のずーずーしい鍵っ子多し。
そういうのに限って自分の親には外で遊んでたとか平気でうそつくみたいよ。
自分の子供の行動全く把握してない保護者多すぎ。
これから夏休みだから余計しっかりと管理してほしいよ。
844名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:38:48 ID:i5FAPBxJ
勉強になるなぁこのスレ
845名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 00:17:06 ID:BUGG9pcV
>>769の末路。

<爆発事故>マンション1室で 男女中学生6人重軽傷 仙台
6月26日21時16分配信 毎日新聞


 26日午後6時半ごろ、仙台市宮城野区平成2の3階建てマンションの3階の1室で爆発があり、
中にいた同区内のいずれも14歳の市立中学3年生の男子生徒4人と
女子生徒2人がやけどなどを負った。
このうち男子生徒1人がのどのやけどで重体、
別の男子生徒1人が顔や両足やけどなどで重傷、
男女各1人は軽傷で、残る2人も治療を受けている。
 宮城県警仙台東署の調べでは、現場の1室は女子生徒の自宅で、
子供部屋や寝室の壁が崩れ、窓ガラスが吹き飛んだ状態。
携帯ガスボンベやスプレーのような缶類が10個以上散乱していたほか、
ライターやたばこも残っていた。
同署は、生徒の回復を待って、激発物破裂容疑で事情を聴く。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000125-mai-soci
846名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 03:32:55 ID:YbWHv/Hy
>>845
これって女の子もいたんだね。
まあ中学生だし、下世話な言い方だけどヤルことはヤッてたんだろうな。
この子らのヤケドや怪我は当然自業自得だし
現場となった部屋の大損害も管理能力の低い親の自業自得で片付く話だけど
少なからず被害こうむった周囲のお宅はホントいい迷惑だったろうね。
847名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 06:26:53 ID:L9bKxT7d
私もこのニュースみて
>>769の事を思い出した。
848名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 10:17:35 ID:o7oey0q3
私も思い出したよ。
たぶん>>769宅に出入りしている子どもの親たちは相当色めき立ってそうとエスパー

>>769
もう見てないかなあ…?
この事件をきっかけに留守宅開放を止めさせられたらいいね。
まずは息子にこのニュースを見せ親子で話し合い。
ついでに出入り子の親や先生にも
うちも押しかけられる事は困っています、今回のニュースの様になる前になんとかしたいと思っています
…と相談して「みんなの問題」にしたほうがいいと思うんだけどどうかなあ。

849名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 15:23:39 ID:T4ifIb+H
>>848
ニュースを見て親子で話し合いはいいと思う。
でも肝心の親がずれまくってるからなあ。
先生や周りの親も理解できるのか?
っていうか今までそれとなく注意されてきたわけでしょ。
でも「じゃ他の家を開放すればいいのに」
自分の置かれている状況が相当ヤバイって
ちょっとでも気づけたらいいね
850名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 15:42:50 ID:Gopcb/Cv
このニュースを見た他の親たちが
「もう絶対に>>769の家に行ってはいけません」と子供にキツく言い聞かせたので
あら不思議、クラスの友達は誰も来なくなって>>769息子はポツン。
でもその代わりに他所のクラスや他所の学校の全く知らない子供たちが来るようになり
「息子ちゃんは社交的だから交際範囲が広がったのね」と喜ぶ>>769
そしてそんなある日、近所に大轟音を響かせて>>769宅は爆発するのであった。
851名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 16:11:32 ID:ctA5/pgt
769だったら、事件が起きてから大迷惑ですって面して
タムロってたガキどもの保護者に弁償請求するんじゃない?
わかんないけど。
852名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:42:24 ID:0Xwb7lYV
>850の最後の1行でマジうけたw
853名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 01:12:33 ID:GrWg7uKc
私もw
5行目と6行目の落差がはげしすぎてワロタw
854名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:46:53 ID:MMF9VuE/
769の話はもういいって。
叩いてる奴うざすぎ。
855名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 10:25:33 ID:pvGSi5Jc
769の人気に嫉妬…。
856名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:22:06 ID:OHFZofmZ
子が小学校に上がってから、友達が家に来るようになりました。
で、気が付いたのですが、結構招く方って出費かさみますよね。
年少女子1、年長女子1、小1ダンスィー2、小2女子1の構成でしたが。
スナック菓子1パック、チョコビ1、マルカワガム1パックetc..
セコイけど¥500はかかるよね?>おやつ代
自分の子がお友達の家に呼ばれたら、簡単なおやつ1つは
差し入れしようと誓ったよ。
>>769の様に片付けないで帰っていったし。
来週から習い事始まるので、断る口実出来て良かったわ。
躾ってないお子はもう勘弁。
857856:2007/06/28(木) 14:30:46 ID:OHFZofmZ
しかも小2女子は宿題を持ち込み、我が家でやり始めやがった。
もちろん皆が遊んでるから、結局出来ず、5時近くになって半ベソ状態。
ちゃんとやらなきゃ駄目だよと小1の子と注意したのですが。
こいつ追い出しても良いですよね?
普通宿題やってから遊びますよね。
858名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:56:29 ID:9ZzoZjl9
>>856
私自身と親しくない家庭の年少年長児がついてくる時点で、
我が家はFOする。年上きょうだいまで呼んでいないのに来られたら
公園に行く。

オヤツ大抵の家庭はスナック1袋は持って来てた。

>>856宅は体のいい託児所になってる気がします。
859名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 15:01:36 ID:n6jHQZsM
>>856

娘(小1)の友達の子が何度か遊びに来たけどみんなお菓子持参で来たよ。
逆に家も遊びに行くときには持たせるよ。
ただ、お菓子持って来てくれても礼儀のなってない子はきて欲しくないけど。
毎回、招くのって面倒じゃない?
近所に”毎回、遊ぶときはなぜか?家に集まるのよ。”と気にせず言ってたお母さんいたけど、
小学生になれば勝手に遊ぶから気にならないのかな?
家は交互にさせてるけど、外で遊んでくれたらなーと思ちゃうな。

860856:2007/06/28(木) 15:07:03 ID:OHFZofmZ
>857
ごめ。年少女児と小1の1人はうちの子で
年長女児、小1、2は他所の子なのです。説明不足でした。
最初上の小1と同学年が遊んでて
途中で下の年少と仲の良い近所の年長女児が遊びに来て
4人だったのですが、
さらに上級生の小2が来たという次第です。
(皆近所で学校一緒。小1のお友達以外は幼馴染み)
年長女児は言う事もきくし、良いのですが
小2女子が。厄介で。上級生で集団登校も一緒なので
我慢してたんだけど。限界です。

託児所スレ覗いてきます〜

この


861860:2007/06/28(木) 15:10:52 ID:OHFZofmZ
>この
ごめんなさい。関係ないです。
だいたいは外で遊んでるのですが、昨日は暑かったので
つい仏心が出て、家へ招いてしまいました。
862名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 15:19:10 ID:9ZzoZjl9
>>858です。
近所でも家に上げないほうが良いと思う。
小2はわが子もだけど、扱い難しい年頃だよ・・・

自宅前ではなく引き連れて公園に行った方が良いよ。
家から離れればむやみに子供が増える事も防げる。
どうしても家なら、オヤツは出さない。
863名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 14:23:21 ID:nj96TAuJ
結局のところ、もやもやする相手だからおやつ代が気になるんだと思うよ。
おやつ目当てゲーム目当てクーラー目当てでなく、子どもと楽しく遊んで
くれる相手なら、多少やんちゃでも大目に見られるしお菓子ぐらい振舞おう
って気にもなるもんだ。
864名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:19:31 ID:QzKqOWHD
なるほど子供が大きくなると、子供同士勝手に約束して
家に行ったりするからまたやっかいなんだね。
うちはまだ小さいから、2〜3回呼んで呼び返してくれなかったら
もう原則こちらからは呼ばないって事してるからあんまり
ストレスもたまらないけど、そのうち自分で友達つれてきたり
するんだなぁ・・・

このスレ見てたくさん勉強させてもらおう。
865名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:51:09 ID:GCHofMVK
うちも毎日毎日、遊びに来る子がいます・・・。
4月に入学してから、ほとんど毎日。
約束もしていないのに、『ピンポーン』とやっています。
しかも毎日おばあちゃんの送り迎えで・・・。
迎えに来ると、そちらの都合の良い時間まで預からなければならないので本当に困っています。
友達がいることは良いことなのかもしれませんが、妊婦の私としてはストレスの原因になっています
866名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:54:25 ID:mcTdH1u2
457 :名無しさん@八周年:2007/06/
■朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件◆戦後史の闇■

 かつて、在日朝鮮人活動家たちによる<日本女性レイプ事件>が多発した時代があった。
 1960年代から1970年代にかけて、左翼運動の陰で起きていた『闇のレイプ事件』である。
古い資料だが、『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の鼎談が掲載されていた。

 崔「一時流行ったんだな。左翼の日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
 鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
 梁「男の風上にもおけんなあ」
 崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」

 映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
 朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、在日朝鮮人活動家に警戒心を無くし、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が、少なくなかったのである。
 そして、彼女たちは「反体制意識」を持っていたがゆえに、警察に通報することもなく、泣き寝入りした。
周囲の日本人からは、運動団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、実態は朝鮮人左翼による
日本女性のレイプであった。
 「我々は人権を重んじる」と自ら主張していた在日朝鮮人の活動家たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性たちは、左翼活動家とはいえ在日朝鮮人男性が訪ねてくると、なぜ警戒心を無くして
部屋に上げてしまったのか。
 今はどうなのか知らないが、昔はそういう時代であったのである。

【『歴史と国家』雑考■「朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件」】
  ttp://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihachijuunanadai

■犯罪者は、一般人とは、思いもよらない拉致方法を考えている。
 甘い考えしか持てない者は、あれでも餌食になる。 気を付けたい。
867名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:27:45 ID:LqHNqZiL
>>863
禿同。わが子と仲よく遊んでいるかどうかだよね。

>>865
「約束してないです。出かける予定でいましたのでお引取り下さい。」
仕方なく遊ぶにしても、相手の言いなりの時間まで遊ぶ事もない。

妊婦なんだし、体を理由に強気に断れ。
868名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:44:39 ID:LjpWU3Cr
>>865
妊婦さんなら尚更負担が大きいよね。
そのおばあさんに「妊娠していて体調が悪いので、うちでは遊ばせられない。
遊ぶのならお宅でお願いしたい」と直接言ってみたら?
869名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:52:30 ID:bP8IxDrV
>>865
お迎えの時間、こちらから指定してみたら?
「家事の都合もありますので、お迎えは○時にお願いしますね」とか。
んで、お迎えが何度か約束の時刻を遅れるようだったら
それを理由にその後は自宅受け入れお断り。
つか原則、アポなしは玄関前お断りでも構わない気がする。
それでなくとも妊婦さんなら体調のすぐれない事だってあるだろうし、
他所んちの小学一年生の面倒までみるのキツイよね。

ちょっと前に見かけた個人ブログだが、そこんちの幼稚園児が
近所のお友達の家に毎日
「今日は遊べますか?」と電話攻撃かけたあげく(電話口に出るのは友達の親)、
OKの約束を覆されたり、約束してたのにドタキャンされたり
するようになったらしい。
たしかに相手親の態度はなんだかな〜と思ったし、
ブログ主も※つけた読者も先方の態度に怒ってたけど、
ぬっちゃけブログ主のほうも無神経なんじゃ? とも思った。
幼稚園児に毎日毎日「今日あそべますか?」「今日は?」「今日(ry」と
やられりゃ、そりゃ大人相手より断りづらいし嫌気もさすだろうなと。
文脈から察するに「遊べますか?=遊びに行っていいですか?」だったし、
相手はジジババ同居らしいし。
870名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 19:57:40 ID:GCHofMVK
>>867、868、869さん
向こうのお母さんには一応妊婦でつわりが辛い時期だとい言うことは話しているんですが
変わりないですね・・・。
うちの子供にも、『今日は遊べないって言ってね』と話、学校でその子に伝えているようなんですが
『来たかったから来た』と、来るんですよね。
おばあちゃんも、車でおいてブーンと行ってしまうし、でも、早めに帰して鍵開いてなかったり、事故にあったりと思うと
お迎えまで帰すわけにも行かず・・・。
担任の先生に相談してもても失礼じゃないでしょうか?
871名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:06:46 ID:NvYBEEap
>>869
でも書かれた文章を読んだ限りでは相手の親の方がたち悪いんじゃ…。
遊べないなら最初からはっきり「うちは木曜日しか遊べない」とか
「これからは家で遊ぶのはナシにしたからごめんね」って断ればいい話であって

>OKの約束を覆されたり、約束してたのにドタキャンされたり

これはいくら毎日電話してきてうるさかろうが、大人がやっていいことじゃないと思う。
行く前に電話させるのも、いきなり行くよりずっときちんとしていると思う。
もし毎日電話してくるのが嫌なら、それは大人同士でやんわりと
「毎日は遊べないので、電話が毎日来るのもちょっと…」って言えばよかったのに。

ブログそのものを読んでないから、ブログ主さんもトンデモナスな人なのかも知れないけどね。
872名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:09:22 ID:BXl9Qzdl
遊べないって言ってね、の日でも結局遊ばせてるなら
「ダメっていっても遊べるじゃん」と思われてしまったのでしょうね…

しかし学校に相談するのは変じゃないかなぁ?
873名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:15:31 ID:nI5HhiQu
>>870
「担任の先生に相談」て発想が出てくるあたり
相手にガツンと言えない性格なんじゃないかな。

でも、この場合は 自分で 毎日来られるのは困るって
友達のお母さんにはっきり伝えたほうがいいと思う。



874名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:27:36 ID:3cI7raLB
車で置いていくって事は距離がある程度あるのかな?
どっちにせよ何かあると困るし妊婦だから送りも負担になるよね
第三者絡めておいたほうが良いと思う
一応その前に相手の母親にもう一度言ってからのが無難かも
875869:2007/06/29(金) 20:42:56 ID:bP8IxDrV
>>871
うん、それはその通りだと思う>相手の親の方がたち悪い
ブログ主さんがトンデモな人って印象だったわけでもない。
それは大前提として、
自分だったら、そこまでされたら子供に電話すること自体を
やめさせると思って。
自分ちに毎日電話が来て毎日断るのもなんかプレッシャーだし。
相手の親も、自分がどう思われてもいいほどイヤだったんかなあと。
まあ、それはそれで問題大アリな察してちゃんなわけだが。
チラ裏で引っぱっちゃってゴメン。
876名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:47:43 ID:2QLgIcfi
>>865
自分で言えないなら、旦那から言ってもらえば? あと、もしその子が来ることが
ストレスで、入院とかなったら、子供が可哀想でしょ?
言えない、とか言ってられないと思うけど。あと、いまのうちにきちんと言っておかないと
新生児抱えてるのに、やっぱり置いていかれるという可能性もあるよ。
877名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:59:54 ID:iF1dvLxW
>>865
たちの悪い奴につかまったね。
遠回しで言っても通じない、子供づてで断っても通じないなら一度電話でもしてしっかり断ったほうがいいよ。
それでも改善されないなら学校に相談したらいいんじゃないかな?
878名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:51:37 ID:lb0gNwn7
応対もしていないのに勝手に置いて行かれても、
大事な体だもん、急に気分が悪くなって
玄関までたどり着けなくてもおかしくないよ。うん、ぜんぜんおかしくない。
879名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 23:05:08 ID:GCHofMVK
皆様ありがとうございます。
相手のお母さんが、子供がいつも通っている病院の看護婦さんということもあり、
遠慮して言えないでいましたが、思い切って言ってみようと思います。
せめてお互いの習い事のある日や、こちらが遊べないって言った日だけでも
来ないようにお願いしてみます。
880名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:24:14 ID:UWn37oxi
>>879
立場的な事や環境なんかもあり、なかなか思い切った事が言えなくて
大変だと思うけど頑張って相手に伝えて下さい。つうか親&ババが相手か…
妊娠中なのに遠慮してもらえないんじゃ産後日が明けたら
当たり前のようにまた来て置いて行かれそう。

そういえば夏休みもあるな…
881名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 08:20:37 ID:lf23LavY
>879 ほんと夏休み気をつけて、
うちは子供の同級生はほとんどが兼業主婦。
(うちは乳児いるから専業主婦)
東京下町の地域性なのか、学童もいつのまにかやめちゃってる鍵っ子多いし、
男女ともびっくりするくらい図図しく、しつけのできてない小学生多数。
夏休みなんて朝から電話やピンポン攻撃で無理やり遊びきて、
我が家の冷蔵庫は勝手に開けてお菓子とか食べあさるし、
「家にいったん帰ってよ!」とかなりきつい口調で言っても
「お母さんいないし意味ない」とか意味不明なフレーズで切り返して
結局昼ごはんも食べていき、通しで家の中で遊ぶ子供いっぱいいるよ。
まあ今年4月からは一切家で遊ばせてないし、
夏も絶対家にいれない予定だけどね。
うちのあたりの子供は怒鳴りまくって威嚇しなきゃびくともしない。
入学時にこわいお母さんのイメージを醸成させることが肝心なのかなと。
882名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 08:24:06 ID:NearM2ex
お母さんが看護士ってことは、日中家にいないのかな。
お母さんはおばあちゃんが面倒みてるって思ってるかも。
なんか、おばあちゃんが問題なような気がしてきた。
883名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:26:59 ID:Y6PwdCHi
>>881
なんでそこで食べさせちゃうの?
このスレで「帰らないので、仕方なく食べさせました」
って書き込みを結構見るけど、いつも不思議に思う。
884名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:33:14 ID:44FJUu1V
>>882
そうなのかもしれません・・・。
お母さんは日中ほとんど家にいないのでうちに毎日来ていることは知らないのかも・・・。
でも、おばあちゃんに直接は言いにくいので、お母さんにお話してみます。
>>880 881
夏休みの事まで考えていなかったけど、考えると恐ろしいです・・・。
数回ですが、朝ごはんもうちで食べたことのある子だし、おやつは余った分お持ち帰りする子だし・・・。
夏休み前には何とか解決したいと思います
885名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:41:50 ID:G2gl5Kmb
>>879
相手の子の母親、看護士ならなおさら妊婦の大変さが
わかるはずなのに、と思う。
夏休み中は実家に帰るとか(嘘でも)言っといて
勝手に置いていかれても責任持てませんて言っといた方がいい。
886名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 10:57:47 ID:giuOdBHH
>>883
根負けしちゃうんだと思う。
ずうずうしい子ってホントにオニババみたいに怒鳴りつけないと聞かないし
次の日になると、またしつこくねだるし。
学年が上がるとウルサイ親の居る家には行かなくなるみたいだけど、
三年生くらいまでが大変かな〜
887名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 11:08:42 ID:LrEHRVs3
図々しい子は本当にすごいよ。
あまりにもしつこいので、最初の頃はそういう子に慣れていなかったせいか
根負けすることも多かった。
でも、途中で「これじゃいけない!」と思ってキツイことをいうようになったけど
もう、ものすごーくしつこく(しつこくしつこく…)言わないと諦めないんだよね。
どういう教育してるんだ?!と思って、親と話すと、親も似たような感じなの。
ようやくFOできたけど、あの頃はしんどかった。
888名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 11:29:03 ID:em3u5nn3
やっぱ自分の子どもに言い聞かせとドアロック&チェーン必須だね。
889名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 11:38:01 ID:lf23LavY
>883
「家に帰っても何もない」って言うから
そんなの知らねーよ。
と心の中で叫びながらも、
すこーしばかり不憫に思って食べさせちゃったのが運のつき
皆さんおっしゃるように子供ってそれが癖になるやっかいな生き物。
しかもそういうガキに限って
女の子のくせしてご飯や肉を何杯もおかわりしてありがとうも言えない。
次からはびしっと怒って
昼食食べてはいかなくなったけどね。
その子に限らず、うちの小学校
優しいお母さんがいる友達の家に昼食パラサイトしてるガキ多いみたいよ。
たまたまたちの悪い鍵っ子が集積してる地区なのかもしれないけど。
皆さんも気をつけてね。
890名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 12:49:40 ID:w1EorVxW
>たまたまたちの悪い鍵っ子が集積してる地区なのかもしれないけど。

うんにゃ、日本全国津々浦々に放置子、入り浸り子はいる。
ほら、気が付けばあなたの隣にもww
891名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 12:07:49 ID:Jld+gQu1
皆さんからのアドバイス等聞ければ と思いカキコ
します。スレ違いでしたら、すみません。
 
同じアパートの子で、歳はウチの子と一緒です。5歳。
前はウチでも遊んでいましたが
・おもちゃを全部だして方付けない〔方付けができない?
・ウチの子に命令口調
・決め事を守れない  等‥
色々あってウチでの遊びは禁止にしたんです。でも毎日
呼びに来ます。で、私が悩んでいるのは、今うちの子が
その子の家に入り浸りになっている事なんです。
いくら私が「よその家に行っては駄目」と言い聞かせても
その子に引っ張られて行ってしまいます。
このままだと、家も解禁にしなくちゃいけない?と悩んでます。
うちの子がアフォなんですが、その子を一番の友達と思っているので
その辺も難しくて私一人で、悶々としてます。
長文の上意味分からん文でスミマセン
892名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 12:17:14 ID:GYZGq2KA
>>891
そもそも5歳の子が何故ひっぱられて行くの?
あなたが誘われた時点で
「ダメ」と連れ戻せばいいだけの話じゃないの?
それとも保護者ナシでひとりで外に遊びに出しているの?
未就学児についていることもしないで「行っちゃだめだよ」なんて口で言って
理解してそれを守れるわけないじゃない。
893名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 12:20:25 ID:F4W2qBKp
口で言って駄目なら迎えに行きなよ!
894名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 12:46:50 ID:II0I4Osb
>892
禿しく同意。
さすがにうちあたりも
未就学児でひとりでお互いの家あそびにいくってのはなかったな。
895名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 13:03:54 ID:Jld+gQu1
891です。レスありがとうございます。
同じアパート内なので、引っ張られて行くのは
玄関先からです。あわてて引き止めると向こうの
親御さん登場で「いいですよ〜」と言われうちの子も
行く気満々になるんです。あ、迎えは 午前中なら
お昼前。午後は4時に迎えにいきます。
説明不足スミマセン
このスレ過去から読みあさって勉強してきます。orz
896名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 13:32:52 ID:M50RFxys
>「いいですよ〜」と言われうちの子も行く気満々になるんです

「いえ、今日は用事があるので、すみません」
「いつもお邪魔してばかりなので、今日は私が公園に連れて行きます」
なんとでも言える。

行かせっぱなしは良くない。
897名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 13:57:25 ID:ku/A5hV3
アフォは子じゃなくて・・・
898名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 14:12:26 ID:T5AdtbVg
>>891
私は5歳の子に片づけまで強要しない。
仲良く遊んでくれればそれでいい、そんな理由で出入り禁止にして
自分の子は他人の家に放置ですか?自分の子だって、親が見てなければ
何やってるんだか分からないですよ。
ってか相手の子の態度より、あなたの方がずっと非常識って分からないの?
899名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 14:42:41 ID:oOHzp0i8
アフォな母乙
900名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 15:22:34 ID:GYZGq2KA
>>891
玄関先だったらドアをあける前に
「用事があるから今日はだめなの」って言えば?
ドアを開けて応対するにしても>>896みたいにいくらでも言い様はあると思うけど。
まさか無理矢理ドアをこじあけて入って来て
ひきとめるあなたを無視して
子供を拉致っていくわけじゃないでしょう?

・行かせるなら同じようにこちらにも呼ぶ。
・呼ばないなら行かせない→つきあいを断つ
・お互いの家に上がり込まない約束を親同士でしてお互い保護者つきで公園など外で遊ばせる。
のどれか選択肢はないと思うけど。
901名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 15:27:36 ID:DyIAJRrD
人の家に入り浸る癖がつくとこの先問題になるとか、
同じアパートだからこそ距離を保ちたいって
きちんと話し合うしかないと思う。
角が立たないようにするには難しいけど、頑張れ。
過去スレにも、過度に放任な隣の家に
子供が入り浸って生活時間めちゃくちゃっていうケースがあったよね。
902名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 16:52:57 ID:Jld+gQu1
みなさん ありがとうございます。
891です。午後は誘いを断って子供と
私ですごしました。
私の心の狭さを痛感させられました。
これからは、距離をおきつつ お互いの家で
遊べる様に向こうの親御さんとも話し合いを
してみます。
なかなか周りでは はっきりと言ってくれる人
もいないので、反省の意味もこめてココに書いて
よかったです。
みなさん本当にありがとう。
903名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 19:06:41 ID:lNCjgeLX
まったく、関係ないスレの下のリンクから跳んできた。

昔、友だちの家に遊びにいったとき、子供ころ感じていた違和感が
今わかり、すかっとしています。

やっぱり男の子なんかはバカなので
「こら!家で遊ばんと、外で遊んでき!迷惑やから」
とサクっといってたおばちゃんをおもいだしたりします。
もうそれはハエを追い払うような勢いで・・。




904名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 10:29:21 ID:7/ai4q3N
私もまったく、関係ないハンクラから跳んできたw
懐かしい話題だなあ・・・とほのぼのして読んでたよ

うちも家を買ってから、娘達の友達はうちばっか来てたよ
お菓子代もかかるから、すべて手作りお菓子
持ってくる子持ってこない子と半々だったが
どこのガキも両親に半分見捨てられたような子ばっかだったので
途中で諦めて、毎日のように受け入れたさ
でもおやつ食ったら「外に遊びにいけー!」と追い出したり
悪い事はダメだ!と躾もした

子供達大きくなった今は懐かしい思い出だw
今でももちろん遊びにくるけど、ずっと仲良しだよ
どんなガキでも子どもにとっては友達だから、ムゲにしなくて良かったよ
905名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:40:11 ID:Vkat6UvY
優しい母さんだ〜。
906903 ◆DMVtSSFzcg :2007/07/02(月) 22:30:22 ID:4xlNYoPj
お菓子は出なかったが、麦茶はでてたぞ。
907名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:30:25 ID:WQHrA0t0
基本的に来てもらうのは嫌いじゃないんだけど、
うちに集まるのが当然みたいになってくるとちょっと・・・

で、もうこっちから誘わないようにしていたら、
うちの子供に「また遊びに行ってもいい? おうち入れてくれる?」
と会うたびに言ってくる。
自分の家には誘ってこない。
908名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 15:44:35 ID:vxyoo+nc
>>907
それって親が言ってくるの?子ども?
言われるたびに「また今度ね〜」と言い返す。
いつ?と聞かれても曖昧に答える。

909名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:39:11 ID:BxMXLX44
>>907
親が言ってくる
ちなみに来たいのは親だけ。
私には直接言ってこないところがさらに気分悪いから
「また遊ぼうね〜」を繰り返してるよ。

日にちが決まると「どこに集まる?」ってソッコー返信。

今のところ、これで乗り切ってる

910名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:40:30 ID:BxMXLX44
>>907じゃなくて>>908だった ゴメン
911名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 20:39:29 ID:/ylcIvyi
>>907
うちに遊びに来る子で「うちは、ママが友達呼んじゃダメって言うから、うちでは遊べないから!」って
言う子が居るよ。
親も保護者会等で会った時は「うちの子がお邪魔してるみたいで〜♪」てな事は言うけど
(社交辞令でも)「今度うちに遊びに来てね」なんて絶対言わない。
912名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 01:57:44 ID:Aktxw/ag
ウチは家には絶対上がらせない。
だけど、玄関先で水飲ませて飴握らせるくらいはやる。
そして「飲んだら出て行け!外で遊べ。」って言うと
みんな「ありがとうございましたっ!」って言って出て行きます。
最初はお礼言わない子もいたけど毎回「ありがとうは?」つってたら
みんな言うようになった。
子供集団には仁王立ちで上から目線でモノ言わないとなめられる。
ルール守ってくれるんなら飴くらい毎日あげるよ。
913名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 08:51:21 ID:sOREfWoW
いるいる
ウチはお母さんがダメって言うからと言いながら平然として人んち上がって来る子。
一度家に上げたらそれが当然の様になるんだよね。
その当然のようになったのが嫌で家に上げないようにしたら
つまんない等と文句いいまくり。
お義母さんが、今の子はどうして外で遊ばす人の家に上りたがるんだ
家で遊びたきゃ自分の家に帰ればいい
と言っていて凄く嫌なばーさんで困るー
とばーさん悪者にしてその子らの親に言ってみたら
取りあえず外で遊ぶようになった。お義母さん悪者にしてごめんよ。
それなのに雨の日遊びに来させる神経を疑う
914名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 09:57:56 ID:/zRmWkFA
>>898
亀またぶり返しで申し訳ないが、五歳で片付け強要しない??
もう十分にできる歳だと思いますが。
お宅ではお母さんが片付けて当たり前ですか?
片付けも立派な常識であって遊びに行くからには普通にできる子であってほしい。
きっとお宅の子はあんまり良く思われてませんよ?
915名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 10:54:14 ID:ayAb4y0m
小さい子の遊び場→専業主婦家庭、優しい母親、おやつ付
         (図々しいのは、親に放置されてる子)

大きい子の溜まり場→共働き、放任家庭、監視役無しでやりたい放題
916名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 12:11:43 ID:20G6pYGA
うちに来る娘の友達(小4)なんて大勢できてひとりも片付けて帰る子いないよ。
五時になると「塾があるから帰る!」とあわてて帰ってくガキばかり。
「絶対片付けて帰って」と何度さとしても片付けはしないし、キャーキャーうるさいし、
塾の宿題や調べ物するからパソコン貸してくれだの何様っての。
何度も頭きてるから家遊びは基本的に今はさせない。
でもその子らも幼稚園の頃や低学年の頃は注意すればきちんと片付けて帰った。
学年あがると言うこと聞かないし、図図しくなる子多いから気をつけて。。



917名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 13:27:48 ID:A5czvWS9
>>916
性質の悪い子だと中高生くらいになってお菓子クズの中にタバコの吸殻と灰を隠して
捨てていくようになったりするからね。
隠して吸ってるから当然水につけたりしない。火事になるなんて考えないから困る。
ホント要注意だよ。
918名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:04:19 ID:/dGIiq6E
近所の男児(小五)が気持ち悪すぎる。
今春引っ越して来たばかりだが、第一声が
「こんにちは、お家の中探検していい?」
その後も家に入ろうと色々声かけてくる。
一度凄く参ったのはその子が全身に湿疹が出来て学校を休んだ時に来た。
もちろん追い返したけどなかなか帰らず窓を叩く。
家の中で遊んでいるとリビングの窓を叩くので
ウッドデッキを作って囲った。が、乗り越えて侵入。
最近は「○○で遊んでいい?」とか息子の玩具を家から取り出そうとする。
毎回断っているのだが親が謝りに来た事は一度もない。
親は挨拶してもすぐ家に引っ込んでしまうので文句も言えない。
ちなみにうちの子は一歳9ヶ月。○○に入るのは三輪車とかまたいでのる車とか
919名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:06:45 ID:U2dCelBu
>>918
ちょっと足りないお子さんかと・・・
920名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:09:51 ID:/dGIiq6E
加筆。引っ越してきたのは私達一家です。
前に住んでいたとこも小学生は居ましたがこんなに躾の出来てない子、
失礼な親は初めて見ました。
そこの家はおばあさんも住んでいるのですが誰も躾しないのだろうか…。
子供と今日の出来事とかを話さないのか。
921名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:36:54 ID:05YuxTUv
>>918
気味悪い子だね。
旦那さんが居る時には来ないのかな?
922名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:21:10 ID:p4Y8WEJN
>>918
「うちの子はまだ小さくてあなたとは遊べないから、学校のお友達と遊びなさい。」って
言ってもダメなの?
923名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:33:22 ID:E5sPv+PB
小5とわかっているのなら、学校名はわかるんだよね? だったら学校に通報。
こんなことが繰り返されるようなら、小学生とはいえ身体も大きいし、うちには
小さな子もいるから、警察呼ぶことも視野に入れている(あるいは旦那が呼べと
言ったというとか)と言う。

あとご近所の自治会とかあるなら、そこへ相談(相手を見極めないとだめだけど)
毎日来るようなら、多分近所の鼻つまみで、もう他に行くところはないんだと思う。
だからこそ、しつこくロックオンしてくる。玩具を取り出そうとするってのは、家に
入れてるの? そういうタイプは一度入れると「入るのが当然」になるから、決して
入れないで。
あと、そろそろ声を荒げてもいいと思う。怒鳴り声よりも、困ったように泣き叫ぶ方
がいい。
追いつめられているということをアピールしないと、あなたが悪者になってしまう
からね。
旦那がいるなら、旦那に怒ってもらってもいい。旦那が信じてくれないなら、IC
レコーダー、もしくはカメラ推奨。旦那も、小5と聞いたら、深刻に受けとめてくれな
いかもね。

あと、旦那と相手の家へ怒鳴りこみに行くのもいい。
924名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:10:28 ID:2abf91B1
うわ〜。最悪だね・・・。
でも、きっと足りない子なんだと思うよ。
じゃなきゃ、そんな小さい子のいる家で遊ぼうとは思わないよ。
それは、学校通して、『困っている』と伝えたら?
直接厳しく言って、逆恨みされたりするのも怖いし、親に言ってもなかなかわかってもらえなさそう・・・。
難しいと思うけど、解決できるように応援してます
925名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:28:24 ID:sUxVm0iF
怖い・・・。赤ちゃんを遊び相手にしたいんじゃなくて、
>>918自身に構われたいんだと思う。狙われてるというか。
気持ち悪いどころの話じゃないよ。身の危険だ。
旦那さんに怒ってもらって「この家は駄目だ」と、何度でも教え込まないと通じない。
少年犯罪のテンプレみたいな環境にいる子供だからかなり心配。
926名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:38:09 ID:U2dCelBu
>>925
そう思う。918に構ってほしくてしつこくきてるんだよ。
で、実の親は子を放置。918にしつこく行ってるのも知ってて黙認。
足りない子だから、ネグレクト気味なんじゃ・・・と妄想。
927名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:49:54 ID:caGgChRf
>>918
ネグレクトの可能性ありかと
その子の通っている小学校もしくは町内会に早急に相談してください
928名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:54:07 ID:/dGIiq6E
レスありがとうございます。
まだこちらに来て日が浅いし毎日一歳児の相手のみで、私が神経質なのかと
自分を疑ったり、でもやはり気持ち悪さは拭えなくて悶々としてました。
近所との仲も深める前からこんな事になって本当に鬱。
地区の会長さんはまだ小梨で毎日仕事で遅めなので相談にも行けそうにないです。
学校は調べればどうにかなりそうなので苦情してみようかと思います。
旦那は仕事で遅いのでその子が来る時は大抵居ません。休みも不定期で休日出勤も
頻繁なので、話はしてありますが残念ながら自分でなんとかするしかありません。
アドバイスありがとうございました。どうにか頑張ろうと言う勇気が出てきました。
長々すみませんでした。頑張ります。
929名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 18:40:08 ID:Xx4PpRuE
>928
自治体のサイト見れば学区はわかるよ。
押しかけられた日時、ねだられた内容を記録しておくといい。
交番に相談して相談履歴作っておけば?
その子、前には別の家へ押しかけていたかもしれないし。
930名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 18:47:40 ID:Qb6BC2Ti
敷地内に入れないようには出来ない?
相談、苦情はもちろんだけど、物理的にシャットアウトしないと怖いよ…
931名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 19:50:18 ID:05YuxTUv
>>928
旦那さんの休みの日に、その子の家に苦情を言いにいった方が良いよ。
928だけで何とかできるレベルじゃないと思う。
現に、928が何度も注意しても来るんだし。


932名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 19:57:54 ID:WknTbcbS
普通に困ると言い聞かせるか、家を訪ねてはっきり言えばいいのにいちいち大げさ。自分が悪者になりたくないのかね。
933名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:08:31 ID:cvPpPIZa
918も足りない人なんだろう
934名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:30:53 ID:OZmv0GBt
家が隣同士で、自分の家は持ち家でしょ。
簡単に引っ越せないから、波風立てずに、
こっちの気持ちを読んで遠慮してもらいたいと思ってるんだろうね。
逆恨みされて毎日嫌がらせされたり、返ってばか子をけしかけられたりしたら大変だもんな。
でもね、はっきり言わなきゃ分からない人っているからねー。
鈍い人は、はっきり言われて、翌日にこっと元気にあいさつされれば、素直に言うこと聞いてくれる場合もあるよ。
935名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:54:16 ID:l7nhsA+4
小学5年生といえば中には体の大きい子もいるよね。
怖いよ・・・。
ひたすら拒否したほうがいい。がんがれ。
936名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 22:53:32 ID:jyYrnj1I
壁を乗り越えられないよう、鉄条網買ってきて壁に巻き付けなよ。
それだけでだいぶ違うかと。
937名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 23:21:10 ID:caGgChRf
防犯対策もかねて簡単に入れないようにしたほうがいいね
938名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 00:36:49 ID:ASQxOLqS
こりゃ近いうちに焼餅から赤子排除へと動きかねんね。
目を放した隙に落とされたり首絞められてたり、
命に関わらなくても悪戯されたり(性的含)つねられたりな。
犯罪起こしても事故で片付く年齢だから危いったらありゃしない。
諭してわからないガキには怒鳴って追い出さないと
939名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 02:22:44 ID:KCWqTOr6
918さん自身が身の危険感じないとヤバイよ。
小5なんてもうすっかり成長してるから力もあるし、もしホントに足りない子だったら理性ないよ?
940名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 08:25:55 ID:d4A9Ngo0
あったなぁ・・・。子供が6ヶ月未満だというのに小5の子供が寄生。
最初は一人だったが調子づいて友達まで連れてくるようになった。
いい加減に汁!と言ってもボクらは気にしませんってヤツ。
こっちが辛抱たまらずとっとと引っ越したが・・・。

それから12年後、その寄生子の親に会いました。
寄生子の親は立派なご高説を垂れる中学校の校長になってました。
いくら立派な話しをしたって信用できるかってんだ、アホ。

ちなみに子供は頭足りない子じゃなかった。多分構われたかっただけ。
本当にキッパリ線引きしないと918さん自身が参っちゃうと思うよ。
941名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 08:54:21 ID:4OyZ4e0l
・ヒイラギやバラを生け垣にする。
・今度入ってきたら充分に引きつけてからクラッカーを浴びせる。
・鼻先にお酢をスプレーする。
942名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:46:36 ID:0fq+h9pi
・ウンコ塗った竹槍を仕掛けた落とし穴を掘る
943名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:57:44 ID:H5ulaL5m
>>941
・・・それ、犬撃退法だよね
944名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 18:59:08 ID:ep4Hc182
やっぱ、学校か警察に通報だよ。
945名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:09:35 ID:6DLDgZDn
>>942
べトコンのブービートラップww
946名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:40:41 ID:QEQpqkMX
子供が赤ちゃんだった頃はうちに集まられても
そう気にはならなかったけど、
2歳もすぎ、動いたり食べたりいたずらしたりするように
なってからは(ある程度)呼んだり呼ばれたりお互い様
でないと無理と感じている。

今まで通り「またお邪魔させてね」と言う相手には
これからも仲良くしたければ「じゃああなたの家にも行きたいな」
と言い、そうでもなければ適当にかわす。
幸いの所今の所それ以上つっこんでくる相手はいないや。

でも・・大きくなると子供が直接突撃してくるようになるんだね。
このスレ勉強になります。
947603:2007/07/09(月) 09:17:31 ID:jZqcutka
すみません。ちょっと古いですが>>603です。
あれから、家への訪問は拒否していたのですが昨日ウチの旦那宛に
向こうのパパから「美味しい魚が手に入るので来週日曜日に持って行きます」と
メールが入った。旦那は暢気に「ありがとう」と返信した後だった。
ちなみに私は現在37週の妊婦。
旦那は「上がってこないだろう〜」と甘〜い考えだが
魚口実に家に上がり込んでそれを肴にビール飲む気満々なんだろう。
向こうのパパ、今だ無職。
向こうのママも現在3人目を妊娠中。
魚口実に借金の相談でもされるんじゃないか、と今から不安。
もし今週土曜日までに赤が出て来なかったら向こうにはハッキリと
「家の中には絶対入れませんから」って伝える予定。
今まで順調に妊婦生活送ってたのに最後の最後で腹張って入院なんて
絶対避けたいです。
948名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:27:07 ID:aATfU15p
>947

まだ時間もあるんだし、明日あたり、旦那から 「嫁が体調不良なので
実家に戻ることにした。日曜は不在になる」ってメールさせればすむ話。

なんで日曜まで待つんだ?
949名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:39:01 ID:G6cSSa/e
>>947
当日、「嫁が腹が張って痛いというので病院行くから、ついでに帰りに魚頂きに寄るわ」と旦那に電話させる。
魚なんか欲しくないが、幸い、生ものだから日を改める事もない。
950名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:42:07 ID:F42Lj3+q
>>947
旦那、ヘタレか?
951947:2007/07/09(月) 11:38:48 ID:jZqcutka
947です。
我が家はロックオンされてるようでメール等連絡来ても
無視してたら週末、我が家の前を相手家族が車で様子伺ってた事が。
「不在だ」って言ってもきっと家の前まで来るんだろうな、と。
ああ言えばこう言う家族なので今回も私が自分の口でハッキリと
「腹張って入院なんて嫌だから家の中には絶対あがらせませんから」
と伝えるつもりです。

ヘタレ旦那とまでは行かないんですがどうも外面が良い旦那で。
しかも向こうの旦那とは仕事で関係がある人だったので
邪険にする訳にも行かなくて。
今の時期、魚なんて貰ってる場合じゃ無いんですが、ウチの娘が
この魚を大好きなのを向こう家族は充分認識してて
「いらない訳無いだろう。」と去年もこの魚を口実に何度か我が家に
あがり込んで夜中まで酒飲んでましたっけ。
臨月の妊婦のいる家で酒飲むなんて非常識な事だなんてきっと
思わないだろうから、旦那にも口すっぱく「家には絶対あげるな」と
言い聞かせておきます。
952名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:53:34 ID:lsMhHCoB
> しかも向こうの旦那とは仕事で関係がある人だったので
> 邪険にする訳にも行かなくて。

しかし向こうの旦那無職なんだろ?いま、何の気遣いがw
むしろもはや関係ないって顔してないと、いつまでもアテにされるぞ。
953名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:12:28 ID:doBpPCDu
旦那がアホなんじゃない?
普通の付き合いで「娘ちゃんが好きな魚をわざわざ休日に持ってきてくれる」なら
ちょっと家に上がってもらってお礼にご馳走でもか、何かお礼を渡すかどちらかだよね。
単に「ありがとう」で済ます方が非常識。
「ありがとう。でも嫁が妊婦で上がってもらえないから、何か別の形でお礼する」とか
言えないわけ?
あと、魚を口実にっていうけど、それならもらわなきゃいいじゃん。
もらうものはもらいたいけど、相手のやることは嫌ってわけ?
954名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:23:53 ID:RRwPwgEK
>>953
そんなに、攻め立てなくても。
魚欲しいなんて一言も書いてないじゃないの。
相手の家族が「魚をあげる」という口実の元、家に上がり込もうとしてるんでしょ?

近所だし元仕事関係だし、なんとかカドが立たないように断ろうとしているだけなんでは。
955名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:27:00 ID:F42Lj3+q
仕事の関係ねぇ。
似た者同士かもよ、実は。
でなきゃはっきり断るでしょう。公私混同は良くない。
仕事が出来ない輩の態度だわ。
956名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:27:26 ID:doBpPCDu
>>954
「うちの娘が好き」「何度ももらっている」って言うからさ。
「そのたびに上がりこんで」とまで言うくらい嫌いな相手なら、
自分から受け取りに行って、それなりのお礼渡すとかすればいいじゃん。
持ってこさせておいて上がりこむもないもんだと思うよ。
957名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:29:40 ID:S6vdxs4e
つか借金したいんじゃなくて
最近暑いから冷房の効いた部屋でゆっくりしたいだけじゃん。
で、お客さんだから上げ膳据え膳でやってもらえるしぃ〜
それだけでも無職一家の1日の食費と光熱費が浮くんだからラッキー☆
って考えだと思う。
958名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:22:31 ID:k20K/hw5
そんなに珍しい魚なわけ?
娘の好物だと言うなら、別に他人からもらわなくても
親が買って食べさせてやればいいじゃん。
「要らないわけない」と言われても「要りません」と押し通せよ。
959名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:41:34 ID:+9kCLjEZ
直前に断ったら角もたつけど、
今から旦那経由で
「嫁の調子が最近悪いので、申し訳ないが遠慮してください。
 魚も、いつ出産になるかわからない時期に
 生ものをいただくわけにいかない事にきづきました。」
「娘も一人っ子でいられる最後の時期なので、家族だけですごしたいんですよ」
で、いいじゃん。

「家には絶対にあげない!フンガー!」と断るよりまろやか。
で、旦那からメールさせる時に必ずあなたが文面チェック。
960名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:01:18 ID:QFwre2rO
959の文面を、旦那が書きそうな文面に変えて今日送ればいいと思うが。
相手が突撃してくる押しの強い夫婦みたいだから、こっちから先に牽制して
状況が落ち着いたらまたねって感じの対応がいいのでは?
961947:2007/07/09(月) 20:47:50 ID:jZqcutka
アドバイスありがとうございます。
確かに貰う物貰っておいて家には上げないってかなり失礼です。
そして今なま物貰ってる状況じゃ無いので正直要らないです。
昼に向こうのママに「貰えるのは嬉しいけどウチに上がってもらえる
状態じゃ無いのでこちらから取りに行きます。」と伝えたら
「家には上がらないから安心して」と返事が。
ただ向こうのパパが非常に強引に上がりこんで来る人なので玄関先で
お礼の品渡して帰ってもらいます。
沢山のアドバイスありがとうございました。
962名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:52:23 ID:+6q/Hw3f
「家には上がらないから安心して」
963名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:53:17 ID:+6q/Hw3f
ああいえばこういう人なんでしょ?
そんな事言っても、その場になれば上がるに決まってる。
こっちも、相手の言い分無視して、こっちから取りに行け!
964名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:26:49 ID:EiwySzMa
無職なのに人に魚をあげるってのが
上がりこむ理由にしてるの見え見えだし。
上がりこまれたら20分くらいで「うぅぅ…お腹が痛い。まだ生まれないと思うけど
病院にいくから」って追い返しなよ。
965名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:26:22 ID:Rb7IPQUu
魚がなんなのかが気になってしゃーない。
966名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:27:04 ID:nV8Q09/0
「やっぱり要りません」がどうして言えないかなぁ。
967名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:27:45 ID:nV8Q09/0
>>965
そうそう、気になるよね!!そろそろ教えて欲しいな。
968名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:46:49 ID:jr3awzBw
>>959
賢い!
969名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 07:33:08 ID:0fmZPY4P
ずいぶん濃い付き合いしているのね〜

うちの近所でも「おすそ分け」はあるけど、そのたびに
家に上がり込んだりしない。

こっちの都合で「貰っていただく」だけなのに。
あがりこもうとするなんて 自分にとっては目が点になるぐらい常識はずれ
その強引なパパさんが無職なのもなんとなくうなづけるような……
970名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:00:15 ID:OJmJtwv1
こう来ないで、ながっちりでウンザリなんだけど。
ってバッサリ切り捨てろ。
あとで何か噂が流れたら、妊婦特有の苛立ちで片付けちゃえ。
971名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:01:13 ID:A90/z1mi
美味しい 子供の好物 手に入るってことは 珍しく高価な魚? …
マグロなんとか言う一本にちょっとしかない貴重な部分?あ、目玉?
972名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:02:27 ID:VO1XpVHN
リュウグウノツカイとか
973名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:50:01 ID:9LLCFoJE
なんか用事作って出かけちゃえばいいんじゃないのかな〜
当日(か前日の夜)「急用ができたので出かけます。ナマモノだから
そちらで召し上がってください」って言ってさ。
974名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:07:19 ID:MaizyZSh
臨月というよか出産間近なんだし、書いてる通り「ナマ物貰ってる状況じゃない」って、
まんま言えばいいのに。
家に何度もあがるくらいの仲なら、納得してくれて当然。
納得してくれない人と濃い付き合いしたらダメだよ。
975947:2007/07/10(火) 10:23:58 ID:hrjarGsC
947です。
すみません。魚が何なのか気になりますよね・・。
あんまり有名なものじゃ無いので仮に「魚」と書きましたが
「北海シマ海老」という海老の事です。
「要らない」って言えばそれで済むんでしょうが
相手パパは旦那の仕事の客で、職が見つかればまた通うって言うので
ないがしろに出来ず。 こちらは濃い付き合いをしてるとは
思ってないんですが向こうは異様に我が家がお気に入りで。
ウチの旦那が酒好きで常に酒があるのが特にお気に入りらしい。
毎週休日に突然「これから行って良い?」と家族全員で来て
夜中まで飲みまくり部屋を荒らされ向こうの1歳の赤ん坊は眠たくてぐずり
大泣き、5歳の男子は家の物を壊しまくり。
客だろうが流石に我慢の限界超えて私が妊婦になってからは
妊婦を理由に家には上がらせて無かったら、諦めて他の友達家族の
家に毎週突撃して夜中まで飲んでるよう。
ほんとヤクザばりの押しの強さは感心する程で。
常識が通らない家族なので日曜日ももし上がりこもうとしたら
キッパリ断ります。
976名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:40:55 ID:MtNZN5cG
日曜日まで待つんかい!?
977名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:59:28 ID:A90/z1mi
旦那も酒好き、向こうも酒好きなんだよね、
キッパリ天然に「うちは家内が妊婦(産まれた後は新生児がいる)もんで来客の疲れで後が
うるさいんだよ(俺も参ってる風に)だからソッチで飲ろう」と言わせて
酒の一本と乾き物のつまみでも持たせる。旦那自身を派遣しなよ。本当に好意でエビを分けてくれる
つもりなら帰りに土産で持たせてくれるはず。
978名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:59:35 ID:llrGGn9k
えぇ?!結局、そういう結果なわけ?www
979名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:04:27 ID:hylOkDGO
つかさ、
まずあんたんちのダンナを〆るべきなんじゃない?
いくら取引相手だからってさ、
迷惑してるんでしょ?
どんだけの取引なのさ?1億とか2億とかじゃなんでしょ?

ほんと、嫁さんだけ矢面に立たせようとするダンナにいらいらする。
980名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:12:29 ID:WYzILtYs
>>975
相手が一家でやってきて迷惑だってのは分かるよ。
だけどさ、「旦那の仕事の客だから、ないがしろにできないから」
「訪問を断り難い」っていうなら気の毒だなと思うけど、
「ないがしろにできないから海老はもらう。家には入れない」って
なんかおかしいって自分で思わないわけ?
981名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:49:13 ID:Rb7IPQUu
旦那からも相手からも同じにほひがプーン。
982名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:09:59 ID:V4dyCNq+
>>980
・・・だよねぇ・・・
983名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:56:10 ID:Okagd8Ok
>>980
同意。
そんなに嫌なのに、もらうものは断らないんだね。
海老辞退するとか、お礼の品持ってこちらから取りに行くとかなら、まだ分かるけど。
984名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:39:05 ID:qT+mAy3z
要するにどっちもDQNってことか。
985名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 15:05:15 ID:4SMsYykR
だから冷静になりなよ>>975

>>959の通りに
「生ものもらってる場合じゃないから今回はいりません」
って旦那からお断りメール送ってもらえばいいじゃん。
失礼でもないし角もたたないし。
なぜなら>>975が妊娠中で臨月だから。
あなたが妊娠中の今だけは、
生もの受取を 拒 否 しても 失 礼 に な ら な い 期 間 だよ。

つか妊娠って本当に何があるかわからないから
明日産気づいて結局日曜日断るとかの方が失礼だよ。顧客なんでしょ?
相手がいくらDQNでも都合があるんだから
はっきり前もって断らずに変に期待もたせ続けたら失礼だよ。相手と同じレベル。
物だけもらってあとは知らないなんてどこの小学生だっつの。

とにかく冷静にもう一度すべてのレスを見返してみたら?
986名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:07:14 ID:UC4ZwQ+/
北海しま海老ってめったにとれないんじゃなかったっけ?
北海道に行った時に食べて美味しかったのを覚えてるわ。
それはともかく。
海老を頂くならお礼をしなくちゃね。
お礼のものを玄関先で交換→妻が臨月なので失礼しますでOKなのでは?
987名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:59:35 ID:fIQeo1D6
北海しま海老ってそんなに日持ちするの?
つか滅多に手にはいらないモノだけもらってバイバイって
そっちの方が酷いね。
最初から北海しま海老も断ればいいのに。
断ったところで相手のお宅で食べるかヨソ持って行くだろう。
988名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 20:13:14 ID:lxFRqFhF
エビを取るかお腹の赤ちゃんを取るかでしょ。
自ずと答えは出せるだろうに・・・。
自分だけいい思い(えびはもらう。だが、家には入れない)
しようと思ってるんだったら、あなたのほうも非常識。
989名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:13:15 ID:g+BuakmD
>>961にお礼の品渡してお引取り願うと書いてあるが・・・・
みんな意外とレス読んでないなー
990名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:22:35 ID:DGUNRcBk
おばちゃんはすぐカッとなってそうよねそうよねwとエスカレートするからな〜

本人は別に物だけ欲しいなんて言ってないじゃん、むしろいらないってスタンスでしょ
991名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:41:29 ID:PsQ8Lcly
単純に、当日947が寝込んでるフリすりゃいいじゃん。
37週なら別に不思議はないでしょ。
旦那に「妻が寝込んでるんで、玄関先で申し訳ないけど…」と応対させて。
それでも無理矢理上がってくるような相手なら
仕事上の付き合いがあろうがなかろうが、もう縁切るべきだと思う。
992名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:02:23 ID:gSjhnbYW
947宅にも色々付き合い方があるんだろう。
今週は家に上げずに、毅然と対応できれば良いね。

でも、他のレスにあるように、旦那さんを酒&つまみ持たせて派遣が
一番気にならないと思うなぁ。
ただ、旦那の財布には千円くらいの所持金にしないと
相手先で酒がなくなった〜で、たかられるかもしれんが。
993名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:20:23 ID:I/bCFPzf
財布からはカードも抜いておかないとね
994名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:43:31 ID:i4amXXMN
>>992
対人関係は難しいからねぇ。
傍から見たら「なんであんな人と親しくしてるんだろう」と思う人もいるけど
理屈だけじゃ割り切れない部分もあるしね。
995名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 12:37:01 ID:RGd9Qn//
メス三匹のうち真ん中の子が癖者。

よく娘を誘いに来るのだが具合が悪いと断っても
『じゃあ〇〇の家の中で遊ぼう!』とか『〇〇(下の子)だけ遊ぼう!』とか
なかなか玄関から去ろうとしない。

こちら側が都合悪くてもなんだかんだ言ってしつこい。『うん、わかった』とは言わない。
最後は膨れっ面で帰って行く。

二度と来るな!
996名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:42:29 ID:tX0gJPup
テレビドアホンつけて玄関ドアを開けずに応対したらどうだろう。
こっちは誰が来たかわかるし、直接顔を会わせないから断りやすいんでは。
997名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:56:46 ID:mmoair/R
家を建てたら、近所の小学生が当時二歳の娘が入っていいと言ったと
家に入り込もうとしたり、兄弟や友達を連れて庭で遊ぼうとしたり。
「うちは遊び場じゃないの。ごめんね。」と断ると
「遊び場だよー遊び場だよー!」と引っ込まないのでギロリと睨んだら来なくなった。
我ながら大人げなかったかと凹んでいたら、数日後、ベランダにロケット花火発見。
そういえば、そこの親子が花火してたわ。でも、確たる証拠がないので放置。
今でもそこの両親は挨拶しても横目で見るだけで殆ど返事もなし。
家が荒らされるのは免れたけど子供が学校に上がったら虐められてしまうのではないかと不安。
998名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:19:34 ID:/Mr6sw3B
>>996
そのためだけにインターフォン全部取り替えるの?
現実的じゃないよね。
999名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:43:12 ID:29w5OEsV
>>998
これをきっかけに取り替えるという考え方もある。
それだったら現実的でしょう。
1000名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:12:20 ID:60YxC4rI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。