子供がいない友人との温度差に悩むお母様 六人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供がいない友人とのお付き合い、すれ違いについて語り合いましょう。
相手が子供のいない人でも「友人とのお付き合い」でない話は、スレ違いです。

子蟻との温度差に悩む小梨の方はスレ違いですので、↓のスレへ移動して下さい。

子供がいる友人との温度差に悩む人 Part3【生活板】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169633956/

前スレ
子供がいない友人との温度差に悩むお母様 五人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160091898/

四人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150940801/
三人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139502890/
二人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124687527/
一人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117464940/

>>980あたりで次スレの準備をお願いします。
2名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:21:56 ID:XK+zfKM7
にげつ
3名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:25:56 ID:RsrVdFfb

これが朝鮮人の真の姿
  この凶暴さ
  勝手に他人の国に来て、日本人に帰れコール
しかも、これ、日本当局の不当を訴えるために、鮮人自身が
作ったのです。このメンタリティは、ごく普通に893です。

>>http://www.nicovideo.jp/watch/am143121
(昨日は午後2時ぐらいから落ちてたみたいだけど、今は見れるよ)
いまどき、誰も強制連行なんて嘘を信じてるヤツなんかいないのに
貼りまくってくれ!!!それと、こんなことを知らないネットをやらない人に
も知らしめてくれ。
この国は、俺達の国。日本だ!!!

彼らの為に、年間3兆円もの国費が使われている。
夕張市は破綻しないで済むのでは?
国民健康保険の年間不足が3000億円、破綻どころか引き下げ可能では?
年金も破綻回避できるのでは?増税無しで。
4名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 22:16:22 ID:vZ6+mUSB
僕は結婚して二年目だけど、選択小梨です
二人とも、共働きで、平日は二人が残業で遅くなると、どっかで待ち合わせて
外食します。
週末は、二人でいろんなとこで遊びに行きます
おこづかいは、共働きなので、二人で月に10万を
生活費にして、後は各自自由に使ってます
ちなみに僕は月に15万位は遣います。信じられないかもしれないけど
自営業なんで、かと言って貯金はあんまりしていません
だって子供いないから、貯める必要なんてあんまり感じないしね
選択小梨の理由
・障害をもつ可能性があると思うと怖い
・自分が子供なんで、その模範となる自信もない
・例え、健常児として生まれてきても、学校でイジメや学校の先生の
 心無い言葉、受験戦争、就職、ひきこもり、犯罪、恐喝、窃盗などの
 可能性
・嫁との子供が欲しいと思わない(ごめんなさい)
・毎日、子供がいないと、ほんと好きな時に外出したり、夜中に嫁とラ
 ーメン食べに行ったり、ほんと自由
・子供の学校行事や町内行事に参加する必要がない
・姉貴に子供がいるので、その子が自分の子供がわり。
 
 乱文でごめんなさい
5名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 23:23:25 ID:Mx6PpCNW
なにがしたくてここに書いたのかわからないけど…
今の状態に多少疑問があるのかな、不安なのかな。
貯金はしといた方がいいですよ。老後のため。生命保険も。残された方のため。
同棲時代はうちもそんな生活だったな。でも自分のためだけに生きるのに飽きちゃったんだよな。
奥様といつまでも仲良くね。
6名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 23:28:55 ID:DtRNxl6+
>>4
ほんと何が言いたいんだか訳が分からない。
月15万小遣いとして使ってた?
別に普通でしょ、子無しなら。
7名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 23:37:43 ID:JeaS4pIB
釣られんなよ、ママン達。
8名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 01:59:19 ID:9/fuFlGC
釣りなのかしら。夜中にラーメンとか羨ましいよ。

独身の友達。
妹さんに子供が二人いて、下の子が、夜泣きが毎日すごいんだそうな。
で、自分も妹さんも帰省したときには、
下の子と思いっきり遊んで上げるんだって。
すると、夜泣かないで寝るんだって。
毎日もっと遊んで上げればいいのに、そうしてないから夜泣きするんだよね、って。
別に自分が言われてる訳じゃないからふーんっていっただけだけど
上の子もいるし、毎日そんなくたくたになるまで遊べないと思うんだけど
9名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 02:24:36 ID:icOrvk5i
「今の生活のレベル落としたくないし」
「私自転車なんか乗れないから、子供送迎とか出来ないし」
「私、○○子みたいに23区以外に住むなんて考えられない」
とホザイタ、A子、そりゃそうだろう。地方出身で
団地住まいの子沢山家庭で
いつもお腹ペコペコだったものね。

所詮、子供を一人二人持つ位で、ご自慢のブランド物が買えない
レベルじゃないかと..

自転車なんか乗れないって..オイオイ、定期代 浮かせて
服買うからって学生時代はお父さんのお古乗ってたじゃない。

誰も、何故子供を持たないのか?なんて事聞いてないから
余計な事言わなくていいよ。

10名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 05:00:21 ID:v8agAMie
久々に旧友に会った。既婚者2人にバツイチ1人だが話の内容が噂話と
悪口ばかりで正直ひいた。自分も小梨の時は同じように盛り上がってた
かもしれんが何故か子供が生まれてから自嘲するようになった。
普段のママ友との会話が平和で自分が変わったのか、あえて敵を作りたくないので
ので単に気弱になってるのか??気分転換のつもりが逆にストレスたまって眠れない。
11名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 05:14:14 ID:VJcqB+x0
独身の友達。
仕事があるからしょうがないのだけど、我が家に遊びに来る時間は18時ころ。
で、終電ギリギリで帰っていく。
まだ子は4ヶ月。お風呂入れたり、寝かしつけしたりしなきゃいけないのに・・・。
それをはなすと「風呂は私が来る前にいれてよ」「寝かしつけ?勝手に眠たくなったら
ねるよ」と聞く耳持たず。
ある日、私が昼間、ママ友たちと児童館に行くから、夕方から家事するからと彼女の誘いを
やんわり断ると「いつもいつも児童館なんていくもんじゃないよ」「私が行く日はいかないで」

しかも夕飯作っておかないと「おなかすいた」「料理もしないの?」
子が泣けば「しつけなってない」「男の子の癖に泣き虫」
なんだかなぁ。
12名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 05:29:05 ID:8sYUXA0p
>>11
私はあなたになんだかなあ、と思う・・・。
13名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 05:40:14 ID:8bDqF9QX
んなの、我慢する方もする方。
14名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 05:51:21 ID:HHxH1wvR
温度差があってあたりまえでしょ、
お互い全く環境が違うんだから。
お互いの立場を思いやれる人にとっては、
温度差なんて全く気にならないものよ。

皆が同じ境遇でなければ悩まないわけ?んなことないわよね??w
15名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 06:56:14 ID:UMFcWRWS
>4は釣りなんだとは思うけど、
兄弟姉妹の子が子供がわりって言う人が自分の周りにもいる。
子供はいらない(結婚はしたくない)。
でも偶に会って遊び相手にして育児疑似体験したいんだって。

言ってる方は何も考えてないのかもしれないけど、
子の立場からしてみれば親の兄弟なんてよその人って感覚だし、
親の立場からしてもそういう事は
せめて面倒な事含めて全部出来るようになってから言えと思う。
兄弟姉妹の子で身内なのかもしれないけど、
兄弟姉妹の配偶者からしたら血の繋がりもない人間に、
自分の子を子供がわりなんて言われたら気分悪くなるだろうとか、
想像もできないんだろうか。
普通に甥姪が可愛い、って言ってればいいのにな。
もし自分に子供がいなかったとしても理解できない感覚かも。
冗談でもなんか重い感じがしちゃうんだよなあ…。
16名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:59:39 ID:Ej/0u6Gq
あーでも、自分も小梨の頃は>>4みたいなこと考えてたな。
夫婦間以外では口に出したことないけど。
30半ばになって考えが変わって子供を産んだけど。
小梨の気ままな生活を羨ましがらせたいのかなんなのか知らないけど
そういう生活は十分満喫しましたから別にいいですって感じ。
自営業で自由になる金が15万程度なんて、子供1,2人作ったらあっぷあっぷになること
目に見えてるし、夫婦で合意してるんならどうぞ勝手にして下さいね。
17名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:49:15 ID:1R80jTip
>>15
年とってくると思うけど、親戚の助けって大きいよ。
もし自分達に何かあったらって考えると、子供のこと可愛がって
くれる身内は多い方がいいと思う。
私は子供のように思ってるって言われれば別に嬉しいけどね。
1815:2007/02/18(日) 12:12:16 ID:KwP96JnN
>17
何かあった時に助けてくれるような人ならいいけど、
自分の気が向いたときだけおもちゃ代わりにしてるような感じなのに、
どっちかというと年取ってもあくまで自分が淋しいからつき合って欲しい、
何かあったら面倒みて欲しい、みたいな気持ちがちらつくときがあるから嫌なんだと思う。
甥姪を可愛がるのは良いことだと思うけど、あくまで自分が適当に構いたいからであって、
世話をしたいとは全然別次元にいるのに、よく子供代わりとか言えるなあ、と。
19名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:02:23 ID:R6l7nx2R
>>18
夫の叔母がまさにそういう人だ。
それなりに世話してくれたりお小遣いをくれたりはしていたらしいが
年取ってからは用事を言いつけられたり気軽に呼び出されたり金貸してくれと言ってきたり(ちゃんと返してはくれるが)
厚かましい。
夫の父母が亡くなってるのをいいことに
夫が最も尊重するべき人=自分
と勘違いしているようで鬱陶しいことこの上ない。
20名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 16:58:12 ID:5UMmFgMJ
>>ALL
すいません、4を書き込んだものです
いろいろと、意見ありがとうございます。
釣りでもなんでもないですよ。事実のまんまです。
選択小梨がいいって勧めているわけでもないです。
どう書いても、批判は変わらないと思いますが。
姉貴の子供は大好きです、子供も大変なついてくれるし、
ただ、姉貴の旦那がどう思っているかは・・・ですね
だから、こちらからは誘わずに遊びに来た時に一緒に遊びますね、ほんとかわいいね、甥や姪って。
老後の面倒を見てもらおうとか、そんなひねくれた考えなんて、これっぽっちもありませんよ
ただ、血のつながった子供ってかわいいから、一緒に遊ぶんです
ちなみに、今日は嫁が実家に帰ってますんで、仕事の合間にここに来ています。
嫁の実家では、そろそろ子供をって言われているみたいですが。
子供のいる夫婦ってすごいって思いますよ
毎日、毎日子育てでね。感心するんですが、やっぱり、僕には無理だなあ。
二人がいいもん。
すごく楽だよ!親と同居している訳でもないし、持ち家だし、夫婦共々、働いて
いるから、それぞれの考えも刺激し合えるしね
でも、またこう言ったら、子有りおばさん(?若い女性もいるならごめん)に叩かれるんだろうなあ
21名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:03:34 ID:wzdAvqbg
どこを縦読みか探してしまった。
22名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:11:46 ID:WUgb1V0Q
どうして育児板なんてくるんだろ
23名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:21:38 ID:MXOwCmjQ
>>20
別に叩かないけど、スレタイをしっかり読んで二度と来ないほうが身の為かと。
24結婚前はこうだったろ:2007/02/18(日) 17:30:44 ID:t3QzBcq+
すいません、釣りでもなんでもないですよ。
独身がいいって勧めているわけでもないです。
どう書いても、批判は変わらないと思いますが。
夫婦ってすごいって思いますよ
毎日毎日、同じ顔見てね。感心するんですが、やっぱり、僕には無理だなあ。
一人がいいもん。
すごく楽だよ!親と同居している訳でもないし、持ち家だし、身軽に働いて
いるから、自分の考えだけで自由に生きられるしね
でも、またこう言ったら、妻帯者に叩かれるんだろうなあ
25名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:41:12 ID:5UMmFgMJ
ほら、早速叩かれた
特に>>24のID:t3QzBcq+て粘着がすごい
顔もキモィんだろうなあ
ごめんね。既婚男性板に帰ります
2624:2007/02/18(日) 17:49:16 ID:t3QzBcq+
>>25
どういたしまして。それが私の欲しかったレスなのよ
相手してあげたんだからもう来ないでね(はぁと
27名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 21:27:45 ID:K6gF7rDq
なんかよく分からないけど>>24>>20
成りすましたってこと?
28名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:37:49 ID:GIAkIoS1
>>27
鈍い。
29名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 23:19:04 ID:NBLWpoBx
>>4は、すごく自分は若くて、考えも新しいって思ってるかもしれないけど
バブル時代に流行ったDINKSそのままだよね。
古いなぁ。
30名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 23:26:17 ID:R6l7nx2R
>>29
そういやそういう言葉あったね>DINKS
それにしちゃ貧乏くさいけどね、>>4は。
31名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:08:51 ID:dGnXqGsv
古くからの友達で子有と小梨に分かれちゃった。
私はそんなことどうでもいいし、変わらず付き合って行きたいんだけど
なんか険を帯びたことをたまに言われるようになって…
ちょっと残念。気のせいだと思いたいけどね。
32名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:20:44 ID:UPUAIakP
DINKSって、男性に都合のいい形態だよね。
家事は半分しなくちゃならないけど、
子供作らないから時間的制約なく妻にも正社員レベルの稼ぎをさせて、
自分の小遣いも減らなくていいし、休日も好きにできる。
独身時代と変わらないお金の使い方ができる。
妻に出産させないから体型がくずれにくい。
そして、妻が年老いて、若い彼女ができたりしても、
かすがいとなる「子」がいなけりゃ、離婚しやすい。
女は年くったら再婚しにくいけど、男はあんまりネックにならない。
年齢が上がったぶん、年収が増えてかえってモテる。
離婚後も、子供がいなけりゃ養育費負担もないわけで、
再婚しやすい。
まったく男にとって都合がいい。
33名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:45:14 ID:9Vz8qLvu
DINKSって言葉、なんとかふみっていう人のドラマを連想してしまう。
サイモンとかいう名字だっけ?
非婚家族とかいうドラマもあったしね。
34名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 01:03:08 ID:6vcyBs2D
>>32
>年齢が上がったぶん、年収が増えてかえってモテる。
むなしいモテ方だな。
若い女に有り金持ってかれて、金の切れ目が縁の切れ目で惨めな最期を迎えそう。
35名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 01:21:28 ID:ehRH1Uxd
つか>>4みたいな事は今はかなりな割合の夫婦が考えてることよ。
そんでもってだんだん気が変わり、年取って出産消費期限が近づいて
はた、とあせって、悩んで子持ちになるんじゃん。
みんながみんなじゃないけど、うちも結婚5年目までは>>4みたく思ってた。
>>4はこんなトコきて自慢げにカキコするくらいだから信念まもって小梨で行ってね!
36名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 01:59:10 ID:yLTw0Xdi
35さんは何歳で出産したの?

いや、子供が欲しいと思ったときには
妊娠しにくい年齢、体だったっていう話もありそうだから。

37名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 02:06:59 ID:n8VCUv0/
本当に腰の据わった選択小梨で、夫婦とも同じ価値観ならいいと思うけど。
子蟻に変につっかかって、小梨の方がいいぞーってわざわざ主張する人は、
まだ腰が据わってなくて、どっかに迷いがある人のような気がする。

知り合いの定年間近の小梨夫婦、どちらかというと
子供嫌いの旦那さんの希望で選択小梨だったのに、
今頃になって旦那さんが「やっぱ子供作っときゃよかった」とか言うように。
今更そんなこと言われたら奥さん辛いんじゃないか?
男は50代でも子作り不可能じゃないけど、女は無理だもん。
38名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 06:09:09 ID:tjNoXRQm
>>4が必死なのは

> 子蟻に変につっかかって、小梨の方がいいぞー> ってわざわざ主張する人は、
> まだ腰が据わってなくて、どっかに迷いがある人
> のような気がする。

そのものなんだろうなぁ。
本当に落ち着いてる選択子梨ってのは
子蟻の事も、人は人で割り切れている。
39名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 09:31:52 ID:Inava7Ri
そういう旦那が、ピンパブ女なんかで産ませてトラブルになるんでしょ?
40名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 11:44:01 ID:bXMsXEXe
>>32
女は再婚しにくい、と言うのも最近はそうは思わないし、
男も女も同じくらいラクでいい話じゃん。
41名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:28:17 ID:9PJ0ChV8
古い付き合いの友人A(独身)、B(既婚子有)と食事した時の話。
子供の肥満に悩むBの相談に対してAは「病気持ちの弱い子よりマシ」と一言。
私が子供の慢性疾患の事で悩んでるのはAもBも知ってるのに。
何よりA自身も別の慢性疾患持ちで、病気の辛さや患者家族の苦労は誰よりも知ってるはずなのに…
心無い一言にショックを受けました。
最近Aは私に対してのみ攻撃的で、私を下げて他の誰かを上げるような言動が多く見られました。
Aなりの励まし方なのだろうとあまり気にしないようにしてきたのですが、
さすがに家族の事を言われると私も我慢できませんでした。
Aの発言が私の事を言っているというのは仲間内では誰でも気づく事です。
実際その場も微妙な空気になります。
誰かがフォローしようものならさらにきつく攻撃してくるので手がつけられません。
しばらくAとは会ったり連絡したりは止めようと思います。
Aは婦人科系の病気も患っておりホルモン治療も受けてるそうですが、
その薬の影響とかもあるのでしょうか?
時がたてばまた昔のように良い関係に戻れるのでしょうか?
何だかすごく寂しいです。
42名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:30:27 ID:ejGbH23a
>>41
病気関連の話はしなけりゃいい。
43名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 20:28:12 ID:kwrIbQSK
>>41
我慢できないのはあなたの心の問題なので、
原因探しをしないで付き合える日がくるまで
少し付き合いを薄めにして待ちましょう。
44名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 22:06:43 ID:ToNZRndI
>42
そうですね。私も詳しく話さなければよかったと後悔しています。
頻繁に遊びの誘いを断る私にAが「同じ時期に生んだBはだいぶ子供が手を離れて
自由な時間が増えたって言ってるのに、なんであんたはいつも忙しそうなの?」
としつこく聞かれたので、詳しく説明してしまいました。
最初は心配していろいろ相談にのってくれたので私も嬉しかったんですよ。

>43
そうですね。原因探しはやめておきます。
時間が解決してくれる事ってありますよね。
お互いに心の余裕ができるまで会う頻度は少なくしていこうと思います。
Aからの誘いを断り続けるのも憂鬱ですが…
私の何かが気に入らないのであれば誘わなければいいのに…って愚痴ですね。すみません。
45名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 13:41:32 ID:j4vsbC9b
>>8
うちに似てる〜〜!
私はこども沢山いて、でも面倒みきれないときに
妹が助けてくれるよ 妹はもともと妊娠できない障害もってるけど
旦那さんと兼業してて、日曜日とか私がゆっくりしたいとき、
本当によく私の子の面倒みてくれる…。
家も隣どうしだしそのせいか子供達も向こういったり帰ってきたり
皆で育てるっていいとおもう
468:2007/02/20(火) 14:51:22 ID:7F/LgYEq
>>45
似てないだろW
45のとこは兄弟がいい関係でいい話だ
家がお隣なんだね、妹さんにとっては本当に我が子みたいな感じかも
47名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 15:16:05 ID:CX9iGYi7
>>45
頭悪そうなレスだなwww
48名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 23:59:58 ID:UHweqDBD
独身の同僚に妊娠の相談をした
当時、私が21で同僚は31

『生理中はムラムラするからしたくなる、病気なんかなったことない』って言ってた翌月に不妊とわかったみたい。生理中の性行為が原因らしい。

私はその半年後に婚約中の彼氏の子を妊娠。すごく不安定になって泣いたり叫んだりで『おろしたい、別れる、〇〇(彼氏)も死んで、もうやだ』の毎日。
今考えると完全にノイローゼでした。良く彼氏も嫌にならなかったな〜と。

そういうのをいろいろ同僚に相談したら
『産めない人もいるのに。そんな半端な気持ちならおろしなよ。赤ちゃんがかわいそうだし虐待しそう。迷う理由がわからないし、迷ってる人も見たことない』
って言われて、その時は笑ってたけど後で涙とまんなかったよ


自分が子を産み育てるって怖かったし自信なかった。弱音も不安もダメなのかな。
私は不妊症の人もバカにしてたのかな
私は生理中の性行為は不衛生だからって注意したのに。

結局、結婚して今2歳になりました。あの時おろさなくて良かった。
毎日説得してくれた旦那に感謝してますが、同僚は私を嫌いだったのかなとたまに考える
49名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 00:19:25 ID:xpQ3jGOB
>>48
夜遅くに釣りか。
乙。
50名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 00:33:13 ID:mCXEnAtQ
何を伝えたいのかいまいち見えない文章で。>>48
51名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 00:56:40 ID:YtnudbsX
不妊の同僚におろしたいって相談したら
『産む資格ない』みたいなことと言われショックだった。

不妊の原因は自分の快楽を優先したからであって、そんな人に資格云々言われたくない

妊娠初期の情緒不安定は理解してくれなかった。それとも私を嫌ってた?

荒れに荒れたが結局産みましたってこと
52名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 01:12:41 ID:52v9cqNG
>>50
「妊娠初期のノイロ期に言われた嫌なことは、
 いかに些細であっても真っ当であっても3年経っても忘れることはない」
53名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 07:40:30 ID:clR/cEk8
>>52
相手が不妊って分かってるのにそんな相談した人には応用されないな。
54名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 09:05:12 ID:kZdXoPgK
>>53
同意。
不妊の人にそんな相談するなんて考えられない。

しかも、生理中に云々…不妊云々のくだりが、自分に賛同してもらいたい為に、わざと同僚を悪く書いてる様な意地の悪さを感じる。

子供も産んで幸せなら、いつまでも同僚の事言うなよ。
同僚は自業自得で不妊になって苦しんでるんだろうから、それでいいんじゃないの?
55名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 09:40:35 ID:fR2u9LUE
>私はその半年後に婚約中の彼氏の子を妊娠。

ごまかしてるつもりかもしれないけど、出来婚には変わらないし。
56名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 11:05:07 ID:aQ9xKNJb
>>48に激しい温度差を感じる。
57名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 11:29:24 ID:5fUjMcFM
>>48が同僚を嫌いで見下してるんだよねー
58名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:45:02 ID:xpQ3jGOB
生理中の性行為で不妊って…あり得ないな。
確かに感染症に罹患しやすいが、必ずしも「不妊が生理中の性行為によるもの」とは
断定できないはずだ。

釣りじゃなけれりゃ、>>48が激しくアフォな人であることは断定できるが。
59名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:52:50 ID:OgT3KtlZ
>>58
脳内断定だから。
不妊の女性におろす相談する人だから
60名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:52:59 ID:pB/ARMUJ
生理中の性行為が不妊につながるっていう記事、見た事あるよ。
経血が逆流して詰まるらしい。

ま、>>48はスレ違いだ。
61名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:21:38 ID:xpQ3jGOB
>>60
子宮内膜症になりやすくなるんだよね。
でも断定は難しい。
すれ違いってのはハゲドウだ。
62名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 19:29:37 ID:G9bH5vbJ
最近の若いもんは文章もロクに書けんのか。
小学校で作文の練習からやり直しじゃ〜。
63名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:43:10 ID:TC5fI6z2
私の通っていた高校が、今年度で閉校する。
その閉校式が来月あり、当初、高校時代に仲良かった数人で
一緒に校舎を見に行きたいねと話してたんだけど、高校から招待状が来た人しか
校舎に入るコトが出来ないと解り、それなら行ってもしょうがないねって話になり
集まる話は、立ち消えになった。

しかし今日、「校舎に入れないけど、行こうと思ってる。外から見るだけでもいいから
最後に行きたくて」というメールがきた。
それだったら、皆で集まるとかじゃなく、彼女と二人でもいいから
一緒に行き、外からちょっと眺めた後、お茶でもしようかと思って
予定を聞いたりしてたら。
「仕事先のシフト調節するから、何とも言えないけど
別に、一人で思い出噛み締めてもよくない?」
と言われた。
最初に誘ったの、ソッチなのに、なんで?と思いつつ
「一人だったら、行ってもしょうがないし。都合つかないなら、私は行かなくてもいいかな」
と返信したら
「どうして、一人で行ってもしょうがないの?」
との返信。

続きます。
64名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:51:08 ID:TC5fI6z2
「行くのに一時間ぐらい掛かるし、そんな時間を掛けて
一人でブラブラ出歩くなんて出来ないし
子連れで行くにしても、そんなコトで連れまわすのも…。
誰かと会うとか、そういう用事があるならまだしも」
というような返信をしたら、
「私に子供がいたら、尚更連れてって母校を見せたい!自分が生活してきた場所じゃん。
それに、○子(私の名前)が子供連れてまでして、一人で行く場所じゃないとか
意味が無いんだったら、子供もいない私が一人で行く意味も無いって言われてるみたい」
って。

そういう意味じゃなかった、ごめんねって謝ったけど…。
5歳児と3歳児連れて、ホントそんな用事とも言えない用事の為に
片道1時間も掛けて、電車やバスに乗るなんてしんどいよ。
かといって、そんなコトの為に預けるのもね。
どんなに言葉を並べて説明しても、本当に伝えたい真意が伝わらなかった。
一年くらい前から、温度差を感じてたけど、こんな風に嫌な思いをさせたのも
徒労感を感じたのも、今回が初めてだ。
65名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 05:15:31 ID:Yz6FSSEG
>「校舎に入れないけど、行こうと思ってる。外から見るだけでもいいから
最後に行きたくて」というメールがきた。

別にあなたを誘ったわけじゃないのでは?
「集まりは辞めになったけど、私は一人でも行きたいから行ってくるね」って事かと。
子アリ・子ナシうんぬんっていうより、一緒に誰かがいなくても行動できる人間と、誰かがいないと行動しない人間の温度差だね。
66名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 05:50:19 ID:E7cHz9Jb
>>65に禿同
気分的にちょっとセンチになって「一人でもいってくるよ」とメールをしたって感じじゃないの。
会話の流れで「私も一緒に行っていい?」と確認して「一緒に行こう」と相手が言ったなら分かるけど、
そこをぶっ飛ばして「お茶でもしようか」と勝手に思い、予定をいきなり聞き始めた・・・。

>本当に伝えたい真意が伝わらなかった。
まさに向こうはさっぱり意味が分からなかっただろうねw
相手からしたら「え??なんでいきなり一緒に行くことになってんだ?」って感じな上に、
「1人じゃ行っても意味が無い」と言われたら「ハ?」と思っても仕方ない。
温度差というより、単なる先走りな感じが。
67名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 06:13:19 ID:nevYffqC
>63の友人は63にも行って欲しかったけど、
調整は難しいから別々に一人で行って来ようって感じだったんじゃないの?
最初から自分一人”だけ”で行くつもりなら、
私は一人で行くつもりだよって言えばいいだけだし、
私に子供がいたら〜なんて発言にはならないんじゃないかね。
一人で行動出来る人間は言葉尻つかまえて、
他人の判断にいちいち噛みついたりしないよ。
68名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:04:03 ID:BDEAqd3s
>一人で行動出来る人間は言葉尻つかまえて、
>他人の判断にいちいち噛みついたりしないよ。
同意。友達ちょっとヤダわ。
>供もいない私が一人で行く意味も無いって言われてるみたい
言ってねえ。自分の行動くらい自分で決めて下さい。
つか、63はほとんど校舎なんかどうでも良くて、
そこら辺が大きな温度差になってるみたいね。
私も母校に愛着ないからピンとこないや 友達とは会いたいけどね
69名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:00:07 ID:0cO6u0iv
長年疎遠だったのにここ数年やたらと誘ってくる子がいる。
帰省の度に、なんだけど。
何年も音信不通の時もあったのに知らせないと「この私に知らせないなんて」とか言われるし・・・。
実家が遠方なので子供も親の方も預け、預けられ慣れていないので
あまり長時間は預けられないし、特に夜は出られない。
自分は飲み会なんかは子供が小さいうちは我慢して
人に迷惑かけてまで行かなくていいや〜。と言う感じ。
たとえば海外に移住しちゃう親友の送別会とかなら別かもしれんが・・・。

でも預けて来いだの座敷だから連れてこいだの言われる。
連れて行っても泣いて暴れて迷惑かけるのわかるし、子供を連れて行きたくはないし。
こっちが断ってるのに欠席をものすごく悪いことのように文句言ってくるし。
もちろん、実家や子供が預け慣れてたり、自分に小さい子がいなければ
あって飲み会するのも楽しいと思える間柄だけど誘う時だけしつこいのでうんざり。
70名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:20:08 ID:jnRTcIKh
>>67
ん〜でも、>>63がその友達と同じように校舎を見るのがメインだとした場合には
いきなり「私は一人で行く」なんて突っぱねられてるみたいで嫌だな。

友達も「都合が合えば」って所を断る理由として
「一人で行く事を否定」される様な事を言われればカチンと来るんじゃないかと。
>>63の断り方が問題だったように読める。
>>65>>66に同意。
71名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:27:21 ID:nJWGsUEe
>>63がメールで一緒に行こうと誘われたと先走っただけじゃない?

>「仕事先のシフト調節するから、何とも言えないけど
>別に、一人で思い出噛み締めてもよくない?」
>と言われた。

で、こういう風に言われたあとに「あ、そうだね〜」って返せばいいだけのこと。
っていうかアレだね、メールって誤解生みやすいから、電話で話せば良かったかもね。

>>69
その友人は小梨ってことでいいのかな?
独身ならもうすぐ結婚控えてて、呼ぶ友達少ないから急接近してきたとか?
いずれにしても相手のことを考えられない友人はアウト。
72名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:25:11 ID:vkOCsvDE
勘違いって言うけど、違う話の流れでその話題ならともかく
いきなり>>63みたいなメールがきたら誘ってるのかな?って私でも思うな。
友人も一人で行くと決めてるなら勝手に行けばいいのに、意味のない事前報告と相手に対して「一人で行く」ことの押しつけはなんだかなぁ・・・だわ。
子供云々ではなく人間としての温度差だな。
73名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:52:56 ID:hAJCtjj0
そもそも最初はみんなで集まる約束だったわけだしね。
一人で感傷に浸りたいなら特定の人間相手に事前報告なんていらないし。
行き違いがあったとしても子供がいない私は云々の下りは理解不能。
感傷に浸る自分に酔うタイプの人って感じで私もダメだ。

独身のとき昼夜問わず自分の行動メールしてくる子がいて、
結局メール控えるように頼んだ事あるよ。
子供いない同士でもイベントとかメールの内容って温度差あるよね。
74名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:18:52 ID:RuDlu324
私は>63さんは、自分ひとりで2人の子どもの面倒見てまでは行きたくないけど
誰かに面倒見させられるなら行ってもいい、くらいに感じたわ。
63友のほうも喧嘩腰だなとは思うけど。
63のメール見ても、一緒に行かない?とか○日の都合どう?とかじゃなく
行こうと思ってる、なのに、なんで誘われたと思ってるのかもよくわからん。
もしかしたら他のメンバーにも一括送信してるのかもしれないし。
こう言っちゃなんだけど、その人も小梨や子ども預けてこられる人となら
その後のんびりお茶なり食事・お酒なりって気分にもなるかもしれないけど
子どもが2人もついて来たら母校の思い出に浸るどこじゃなくなると思う。
お店だってガヤガヤうるさい店になるし、のんびり話どこじゃないだろうし。
「ひとりだったら行ってもしょうがない」っていうのも
一人でいこうとしてた人には、それがしょうもない事だと言ってるも同然だと思う。
75名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:34:15 ID:nevYffqC
>74
>63は友人と会う予定があるなら子供預けるにも頼みやすいけど、
一人で学校見に行くために子供預けるのは難しいし、
ましてや連れて行くなんて無理、だったら一人で行っても仕方ないって事だと思うんだが。
それを「私なら子供連れてでも行く!」って言い切っちゃったのはご友人の方。

それと、メンバーに一括送信してるなら尚更「やっぱり集まる算段なのかな?」って思う人が出てきても
変じゃない流れだと思うよ。
76名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:52:57 ID:nJWGsUEe
>>63もその友人も、肝心なことは口に出さずにメールし合ってるから誤解が生じるんじゃ?

友人>、「校舎に入れないけど、(一人で)行こうと思ってる。外から見るだけでもいいから
最後に行きたくて」

63>>(それだったら、皆で集まるとかじゃなく、彼女と二人でもいいから
一緒に行き、外からちょっと眺めた後、お茶でもしようかと思って
予定を聞いたりしてたら。)

お互い( )内の部分を心の中で思うだけでなく、
ちゃんと言えばすれ違いは起きなかったと思うんだけど。
お互いの言葉の足りなさが険悪な雰囲気を作ったのかなーと。
7774:2007/02/22(木) 17:11:20 ID:RuDlu324
>75
そうなのかなあ。それだったらいいんだけど。
なんつーか「そんなコトで連れまわすのも」という言い方とか、
いちいち嫌な言い方だなあと思うのよ。
どんなに言葉を並べてもわかってもらえないとか言う前に
自分の言い方が悪かったとか思わないのかなあと思う。
まあ相手も
「今回は時間のある時にひとりで行きます」とか
さらっとかわしときゃいいのになとも思う。
>76さんにおなじく、言葉の足らない(選び方の悪い?)2人だと思います。
7863:2007/02/22(木) 21:05:03 ID:TC5fI6z2
一晩経って、冷静に考えてみると、私の言い方も
悪い部分があったなーと、思います。
あとは、今まで感じて、積み重なってた温度差によって
ちょっと過剰に反応し過ぎたかな?と、いうトコでしょうか。

私の気持ちとしては、>>75さんに書かれてある事そのまんまですね。
今日、また彼女と少しメールしました。
電話するつもりで、「今、電話して大丈夫?」と聞いたら
「昨日の話ならいいよ。あれは、子供を持ってる現実ママの価値観と
子供がいたらこうだからっていう、理想で話した価値観の違いだから」
との返事でした。
でも、「○子の言い分もわからなくはないけど、やっぱり私からしたら
<だからこそ、行くべき>と思ったトコもあるけど」という一文もあり…。

子連れで行くのは大変だけど、その大変さ以上に行く価値があるんだと
思っているようです。
いつの間にか、皆で行く→二人で行く→子連れで行って来い
という風に、話が変換されてるみたいだけど、お互いの中で
この話はお終い、という風に、一応の決着はつきました。
79名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 22:06:22 ID:vkOCsvDE
二人で行くと言うのが彼女の中であったかどうかは分からないが
母校への思い入れの深さが生んだ温度差だと思うな。
彼女は自分に子供がいたとしたらどんなに大変でも絶対母校を見せに連れて行く!と言う自身があるほど母校が大事なんでしょう。
まぁ人間、子蟻・小梨関係なく日が経つに連れ価値観の違いからすれ違って行く事もあるから63と友人はそんな感じなんだと思うよ。
80名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:24:45 ID:nCtOvKzS
まああんまり考えすぎない方がいいかもね。
81名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 00:38:37 ID:wGnSS/2P
そうかも>母校に対する思い入れの違い

高校が壊されると聞いたら無理してでも駆けつけたいし、
小学校が壊されると聞いたら「ふーん」だし、
中学校なら、行こうと誘う友人がいても頑固に絶対行かないだろうなぁ、とか。
82名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 00:50:37 ID:bq+FoDkZ
>63は友達に会いたかったんだと思うよ。母校って共通点がある友達と見るならわかるけど、子を連れて見に行く程じゃないかなと。
私だってそういうメール来たら誘われてるって思うし、行きたきゃ勝手に行ってくれってなるけど
83名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:49:42 ID:1y4fJKuf
そうなあ。
子供いなくて、歩いて5分のとこにあっても
壊される前に中学校に行く気は絶対ないな
84名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 19:46:25 ID:o3nGJ9BN
>>82
こういう時って誘われてるかどうか確認した方がいいかもね。
すごく行きたいわけじゃないけど、友達とも会える
一緒に食事する楽しみもあるから「行く」っていう時もある。
以前似たような状況があって、「コンサートのチケットが
あるんだけど○○って好き?」って聞かれた。
誘われてるもんだと思って、すごく興味あったわけじゃないけど
その子と出かけるってことに魅力あったのでちょっと興味あるような
こと言ったら「2枚あまってるんだけど・・・」って言われ、チケット
売りたいだけなのね・・・ってオチがあった。
スレ違いすまそ。
85名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 21:36:52 ID:bLPWXsB+
独身の友人に最近彼氏ができました。
それはとても喜ばしいことなんだけど、毎晩のように電話&メール攻撃。
内容は彼とのデートの報告だったり、こういうメールが来たんだけどどう思う?など。
久しぶりの恋でときめいているのは分かるが、その気分を壊したくはないが、
子供の世話と家事に追われている私に、毎晩の恋愛報告は正直不要…。
最近はとぼけて着信を無視したりしてるけど、こういう場合、どう対処すればいいんだろう?
「今忙しくて」と言うと「あ、ごめんごめん」と電話を切ってはくれるが、
翌日にはまた同じように電話が。もう2ヶ月ぐらい続いている。誰か助けてください。
86名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 22:31:30 ID:ckokG/H1
>85
友人とは付き合いたいけどその電話だけがイヤ?
それともその友人がイヤ?
前者ならはっきりと「相談ならのるけど、毎日ののろけ報告はちょっと付き合え
ないんだよね。ごめんね」と伝える。
後者なら、友人のしゃべりを遮ってうちの子が可愛くて可愛くてこんなことした
のよぉ〜ミャハッ☆と何度もやるwと向こうからFOしてくれます。
87名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:05:06 ID:sjBxtWkw
>>85
「いいねぇ〜ほのぼのしてる話を聞くとこっちまで元気が出るよ。
 忙しくてなかなか返事したり電話したり出来ないけど、きちんと読んでるからね」

で良いんじゃないの?
88名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 06:38:38 ID:STUeOoEI
電話取るのもメール返すのも
三日に一回くらいでいいと思う
87の言い方でいいと思う

ちなみにあまり返答になってないかも知れませんが
私は友達に「メールは丸一日みない事も多いので
緊急の用事の時は電話して」と言ってあります
8985:2007/02/24(土) 17:59:37 ID:qAL/+RW5
>>86,87,88
レスありがとうございます。
友達のころは好きなんだけど、毎日の電話とメールが大変で。
しかもノロケ口調ではなく、あくまでも悩んでる雰囲気で言ってくるので、
ちょっと断りにくかったんです。
87さんの言い方で「メールは見てるよ」ってことだけは伝えようと思います。
ありがとうございました。
90名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 17:29:30 ID:4h+Iz2JV
わたしただいま妊娠7か月。
喫煙者既婚小梨の友達がいるのですが、外食に行くと「タバコ吸っていい?」と聞いてきます。
他の友達がびっくりして止めても、次の機会にはまた同じことを聞いてくる。
妊娠したことないとそんなもんなのかしら?
里帰りする前に食事に行こうよーと言われてるけど、また同じやりとりするのかと思うとヤダな。。
91名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 20:07:53 ID:iXRtoVmY
>>90
つ禁煙席
つのあるレストラン
92名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 21:27:55 ID:ZZDEtXbq
>>90
自分が妊娠する前ってそうだったの?
そうじゃないでしょ?
じゃあ自ずと答えが出てくると思うけど…
よって、その友人の生まれ持った性格ですね。
93sage:2007/02/26(月) 22:31:35 ID:5M3WA8ha
>>90
私も妊娠中に友人に目の前でタバコ吸われましたよ。
気分が悪くなるので、ちょっとだけにしてって言ったけど
店出るまでにかなりの本数吸われました。
FOした後、私何かしたかなぁ?ってメールがきましたよ。
無神経で他人の体調を考えれない人と付き合わなくていいですよ。
10代とかじゃないでしょ?妊婦の前での喫煙がよくないって事を
教えてあげないといけない人なんて・・・。
94名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 06:52:55 ID:7ILfT1Iv
>>90の友達は言っても吸うので、友達がDQN
>>93は言わないでFOしたあげく、言わなきゃ
分からないのがおかしいと決め付けてるので
93がDQN
95名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 08:21:13 ID:OfyEQtVx
93は「気分が悪くなるからちょっとだけにして」って
言ってるじゃないの。並みの神経なら、妊婦からそう言われれば
我慢もするだろうよ。
つか、その程度のガマンもしてくれない友だちなんかイラネ
96名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 08:45:07 ID:Q+w5FgGI
妊婦にそこまで言われて、せいぜい2〜3本で(個人的にはそれでもアウトだけど)
済ませられないのって、やっぱりちょっとアレな人だと思う・・。
街中のヤンキー(?)でさえ、あ、すいませんとか言って消してくれたりすることもあったのにw
禁煙席(私)と喫煙席(向こう)の境界線で、20歳いってるか?くらいの金髪ツンツン頭の人だった。

でも感動してその話を元友人にしたら、その彼(顔見知り程度)が、「わざと喫煙席付近に座っておいて
無言のプレッシャーかけたんだろう。図々しい、非常識、だから子供ができると女はおばさんになる」
みたいな話をブログに書いて、元友人も「そうだよね〜。私はそんな母親にならないから安心してね☆」
ってコメントをつけた。私もリンクしてて読んでるって知ってるのに。もちろんCOしました。
共通の友達はみんな分かってくれたけど、その友人達に
「もう子供までいる立場なんだから、独身の私のことを気遣うべき。だって私と彼はこれからが大事。
少しくらい彼の方を思いやる言葉をつかってもいいじゃない。心が狭い。納得できない」
って話を散々したらしく、今はほぼ全員からFOされつつある。
でも中には、彼女の方が正しい!独身者は不安定な立場なんだから優しくしろ!って同調した人もいるんだよね・・
そっちの方がショックだった。
97名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 10:11:03 ID:cbm4Gcvo
でも私、妊娠中は煙草イクナイって妊娠してから知った。
本音言うと、「赤ん坊や子供はかわいい」っていうことさえ、
世の中の建前、きれいごとであって、
母親というものはあの小うるさい生き物を仕方なく育てていると思いこんでいた。
98名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 10:45:30 ID:M4VY/XHV
相手が妊娠中であろうとなかろうと、
「気分が悪くなるからちょっとだけにして」と言われて
たばこを控える気にならないような人は嫌だ。
人が嫌がってることを、嫌だと伝えているのに
平気でするなんて神経を疑う。
子供がいるいないとか関係ないと思う。
99名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 11:59:12 ID:OkmlOIRT
うーん、自分が昔喫煙者だったからかもしれないけど
私が妊婦だからと喫煙を我慢してくれる小梨友人には感動したし珍しいなぁとさえ思ったな。
目の前でいつも通り吸われるとモニョるけど、遠慮してます的な仕草が伝われば全然よかった。
(例えば少し離れてくれたり、煙をこちらにこないように配慮してくれるとか)
まぁ、自分が昔喫煙者でタバコを我慢する気持ちが分かるからかもしれないけど、目の前で吸われる不愉快な気持ちも分かる。
>>90はその小梨からの誘いは、「今タバコが本当に無理で、かと言って食事に行ってあなたにタバコを我慢させるのも悪いしやめとこう」
みたいな断り方を事前にしてみては?
それでも会いたいと向こうが言ってくれば、もう目の前で吸われることはなくなるんじゃないかな。
100sage:2007/02/27(火) 13:52:19 ID:WSsw0tMk
私も元喫煙者だったので、食事の後に吸いたくなる気持ちが分かる。
なので妊娠中も少しならいいよ、って言ってたんだけど。
気分悪くなって家帰ったら吐いてしまったorz
またご飯行こう!ってメールが来たから
タバコ気分悪くなるから控えてね。飛行機乗ったと思ってくれたら・・・。
って返信。その返信が、
しょうがないなぁ。きついけど我慢して あげる 。きついけどね。
我慢する分、ビール一杯オゴリねミャハ★

COしました。


101名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 18:38:40 ID:yiwsZAL/

申し訳ない。流れ無視で書き込む。自分の親に直接聞けない
ので、代わりに教えて欲しい。
あなたたちは、なぜ子供を産んだのですか?

俺にはムリ  36・毒男
102名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 18:51:37 ID:JqVQizEQ
どうでもいいけど、こういうスレ違いの阿呆に
それはね、なんつっていそいそとレスつけるお母様が現れたら
ちょっとした小梨どころじゃなく温度差感じるわー。ペッ
103名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:01:47 ID:yiwsZAL/
>>102
どのスレで聞くのが妥当か教えて欲しい。
そしたら消える。
104名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:08:55 ID:vk/jRGWS
俺にはムリっていうか男だからそりゃ産めないだろうよ。

とあさっての方向から突っ込んでみる。
105名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:10:49 ID:yiwsZAL/
>>104
もちろん、俺には子供を設ける意思がもてないという意味ですよ。
106名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:26:55 ID:OkmlOIRT
既婚男性板行け
107名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:28:38 ID:yiwsZAL/
>>106
母親の本音が聞きたいんです
108名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:33:29 ID:AAho2RZO
109名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:38:35 ID:yiwsZAL/
>>108
ありがとう。
たぶん、俺みたいなのばっかりで、共感しあうだけのスレっぽいが、
読んでみます。 とりあえず、一歩進みました。
皆さん、失礼しました。
110名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 21:00:35 ID:fhk6TWCQ
やっぱり人の親だからか、優しいね。
111名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:30:51 ID:Lr1HDsxN
押しつけただけなように見えるが。
112名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:37:32 ID:Q7XTaENB
>>110
なにそれ
113名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 14:03:54 ID:vdN1n0zd
子供ほしいけど、子供いると親との仲わるくなるかね?
ぶっちゃけ聞きたいんだが
親にはお世話になったし、
114名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:04:39 ID:X6bhTKvD
>>100
妊婦の前でタバコ吸って平気な友人と、
「またご飯行こう」ってせっかく送ったウキウキメールに
タバコ控えてね、と変なところで釘をさし、
飛行機乗ったと思って、って嫌味っぽく返す>>100はどっちもどっち。
115名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:18:13 ID:mtOZ3xAz
>>113
良く意味が解らない。
もうちょっとkwsk
116名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:46:27 ID:H1Fa+us4
ヘビスモって114みたいに感じるのが普通なの?
117名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 18:11:35 ID:PqaTmzUK
>>113
実のご両親とって事?
それとも旦那さんのご両親って意味かな?
あとは時代の差による、育児方法の違いとか・・・?
118名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 18:18:39 ID:CBjDu2Ye
ヘビスモでもなんでもないが>>114には同意だな。
>>100からは「私は妊婦なんだから、周りは気を使って当然!」臭がするし
飛行機に乗ったと思って…とまで言うくらいなら、他の人を
誘えばいいのに。
119名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 18:50:54 ID:11fR/sQi
私も、タバコ吸わないけど>>114に同意。
飛行機乗ったと思って、ってのは友人が言うのは良くても、
お願いする方の>>100が言うことじゃないと思う。
妊婦だから同席する時は喫煙しないようにと周囲に頼むのは当然だし
周囲も配慮すべきだけど、物には言い方頼み方ってもんがあるでしょ。
権利の主張ばかりで相手の気持ちを思いやれない、お似合い同士かと。
120名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 18:58:37 ID:WgHcaAtN
ヘビスモとかは一切関係ないような。
普通に
「ごめん、やっぱりタバコ駄目みたいで吐いちゃった。
 自分では平気なつもりなんだけど受け付けないみたい。
 体調良くなったらまたご飯いこう!」
で終わった話な気がする。
お前我慢しろよって言う必要すら感じない。
121名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:00:20 ID:7TIctDl/
妊婦の前でタバコ吸う方がだめでしょ。
122名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:15:24 ID:H1Fa+us4
へえ、そうなんだ。
「周りは気を使って当然!」なお妊婦様は論外にしても、
「周りはタバコは控えて当然!」だと思ってた。
タバコ控えての一言すら遠慮しいしいじゃないといけない人もいるんだな、
覚えておくよ。
123名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:28:29 ID:1rJyIqMZ
子どもの有無に関係なく、喫煙のマナーの
温度差ではないのかしら
124名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:34:05 ID:bwC0JfU4
物には言いようがあるってことでしょ?
なんでもかんでも自分の要望をストレートにぶつけるんじゃ
なくて>>120ぐらいの言い方で終わらせるのが一番だと思う。
「飛行機乗ってると思って…」は余計。
125名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:43:40 ID:H1Fa+us4
>「飛行機乗ってると思って…」は余計。

この一文が「嫌味」なのか「言い慣れている軽口」なのかは、
当事者以外にはニュアンスは脳内補完でしかないわけだからね。
ココだけに噛み付くのは、可笑しいと思うよ。
126名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 23:17:51 ID:ET6FJ976
叩くつもりはないけど、>>100はハッキリ理由も言わずCOまでしちゃったのがなぁ・・・。
向こうは「何かしたかなぁ?」って聞いてきたんだから、その時に理由を言ってあげたらよかったのにとは思う。
そこで相手が逆ギレするか反省するかは分からないけど、言ってあげることによってもしかしたら自分が非常識な事をしたと気付けたかもしれないからね。
これは推測だけど、相手は>>100の「タバコ控えて」が妊婦で赤ちゃんに悪いからじゃなくて、ただ単に>>100が嫌煙家になっただけだと勘違いしたのかもしれない。
もしそうだとしても、バカだとは思うけど。
127124:2007/02/28(水) 23:30:59 ID:bwC0JfU4
>>125
別にそこにだけ噛み付いてるわけじゃないんですけどね…
「気分が悪くなるから今度から遠慮してくれるかな?
好きなタバコなのにごめんね」と普通に言えばいいかと思っただけ。
嫌みだとは思わないし、言い慣れてる軽口なら直したほうがいいと
思うけど。
ニュアンスの問題じゃなくて、どういう言い方しても大の大人に
向かって「飛行機に乗ったと思って我慢して」なんて子供に言い聞かすような
ことよく言うなって思う。


128名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 23:46:42 ID:LeaB+NyZ
たばこねぇ。

>>100のやりとりは、そこまで問題かな?受け流せない?
私はたばこ嫌いで吸った事もないし、正直いつだって勘弁してほしい方だけど、
昔吸っていた人が、妊婦になって嫌煙家になってそんな事言っても
一つも説得力がないというか何と言うか。

しかし、子供の有無とか関係ない話ですねー。
これで子持ちが妊婦の前でたばこ吸ってたらフォローのしようがない。
129名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 00:26:19 ID:mqfIwovp
気分悪くなるって言ってる妊婦さんの前でタバコ吸ってしまうような人には
飛行機・・・くらい分かりやすい例えで説明しても問題ないと思うのだが。
>>100も妊娠中で不安定なのかな?無事出産できたら>>126が言ってるように
何故急にCOしたか友人にも話せるんじゃない?
>>100は妊娠前は喫煙者だったから吸っても許してくれるだろうって
思われたんだろう。
130名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 01:55:57 ID:G0EPPTC+

主婦ってヒマなんだね。自分がないんだね。かわいそう、、、
131名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 07:36:41 ID:bBWbFL+k
亀だが>>85の友人と少し似たような人がいます。
キジョなのに浮気中、脳内花畑で「ヵレぁたしのコトマジヵな?ダンナゎゥザィヵらのりヵぇたぃのょ^^*」等々、20代後半の書くメールとは思えない。
最初はまともに相談にのってましたが、きつい意見はスルーでデモデモダッテばかりで肯定する意見しか聞かない。
都合考えずに電話しまくるのは、何でもいいからただ聞いてほしいだけ。その証拠に、こちらが話題をふると「ふ〜ん。ぁ、そんでさ〜」と自分の話しかしない。
今は、受話器を耳に当て挟み、家事をしたり赤をあやしながら「ウンウンソーナンダーダヨネーワカルワカル」の相槌をテケトーに打って
どう思う?とか声が疑問系の音になった時「難しいねえー」ともっともらしく言うとまた「そうなのょ〜でさぁ」と続く。
音声流してるテープのひっかかりを所々直してやる気持ちで。
そういう人は、大事に扱わなくてもあまり気付かない、とわかってからは辛くなくなった。正直、そんな話に深入りもしたくないし。
132名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 07:59:19 ID:Gk5olIgc
>>131
それは、彼女が小蟻になっても埋まることのない「人間としての温度差」の話でしょう。
バツ2小蟻(子供は旦那側が引き取った)で、そういう調子の人がいたよ。
やることなすこと非常識だったので、FOした。
いつか分かり合えるものでもないし、電話やメールに付き合う必要もないように思えるけどね。
133名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 08:47:20 ID:1MV3DFky
ホントだったらたばこ吸う方が気を使いすぎるくらい使うに越したことないのに、
何故か「この私が我慢してやってるんだからありがたく思え」みたいな人がチラホラいて、
結局マナーを守ってる喫煙者まで肩身の狭い思いをしたりするのが現状。
ID:bwC0JfU4さんは子蟻側の非常識さを諫めて小梨友達を思いやろうってスタンスで書き込みたいのかもしれんが、
このケースだとはっきり言って逆効果、喫煙者の逆切れにしか見えないので正直勘弁してください。

飛行機に乗ったと思ってって言い方、自分も我慢するのが辛いの分かってるからこそ、
わかりやすい言い方になってるって事で別に気にならないけどな、自分なら。
それでもしカチンときたとしても気分が悪くなるから控えてくれって言われてるのに、
「きついけど我慢して”あげる”」って返した時点でアウトだよ。
他人の体調の悪さと自分のニコチン中毒を同レベルに考えちゃいけないんだよ。
134名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 09:23:26 ID:D9Jt8rbs
私タバコ吸わないけど喫煙者って何かかわいそうだな。
ホント吸っていい事ないな。
135名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 10:19:34 ID:2mTts7Na
何となくだけど、>>100が「私、喫煙者にこう言ってやったわ!COしてやったわ!」
と、鼻息荒くしてるところが引っかかるんだとオモ。
元々、妊婦の前でタバコを平気で吸う友人の方が非常識なんだからさ、
そこまで息巻かなくても・・・って感じ。
もっと冷静に友人を諌めてわかってもらった上でCOすればよかったのに。
してやったり感たっぷりの>>100に温度差。
136名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 10:25:45 ID:D9Jt8rbs
COしたとはいえ元友人からのメールを紹介するにあたり
ミャハ ってつける人は嫌だね、確かに。
137名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 12:44:55 ID:36zd846l
飛行機云々〜がイラッときたのかもしれないね、相手は相手でw
「やっぱタバコ駄目だわー、産んで元気になったらまたご飯いくー」
とか適当に言ったら案外ミャハ★とは言われなかったかも。
または実は向こうは元々>>100がお好きではなかったとか。
138名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:30:45 ID:V6nrFuCn
やっと叩ける書き込みが出てきてみんなはりきってるなあw

>100は一言余計な言い方だとは思うが、
煙草吸う人ってどう言っても他人が不愉快な思いしてることを、
全然理解しようとしないくらいおかしくなってるのもいるよね。
上の方の何度お願いしても吸い続ける友人の話とか。
何されるか分からないから下手に出た方が無難なときはあるだろうな。
下手に出ても逆ギレされることもあるがw
139名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 15:42:49 ID:ekLh+qbL
>「やっぱタバコ駄目だわー、産んで元気になったらまたご飯いくー」
でも、それはそれで赤ちゃんの前でもスパスパやられそう。
「目の前でタバコを吸っては駄目な人が存在するんだ」ということを、
どうしても理解出来ない脳の持ち主って、私も数人思い当たるからなぁ・・・
140名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 00:50:19 ID:SI41V3yB
妊婦の前で平気でタバコ吸える人がいるのに驚き!同じ女性だよね。そもそもタバコを我慢して欲しいってお願いしないといけない事?
たった数時間でしょうよ。COされてもおかしくないよ。
絶対赤さんと同室にいても吸ってしまえるニコチン脳だと思うよ。
141名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 05:48:27 ID:nzUcjeT8
煙草がダメなのはこっちの都合で、合わせてもらうのに「お願い」するのも嫌ってのもどうだろう。
なんかどっちもどっちって感じがする。
というかその子梨友達自体、元々好きじゃなかったんじゃ?って思う。
142名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 08:39:36 ID:EYtFkf64
昨今は、タバコを吸う側が気を遣うのが常識だと思うけど。
妊婦とか赤ちゃんとか関係なく、タバコを吸わない人が居る場ではね。
何故迷惑かけられる側が「お願い」なんて謙らなきゃならんのよ。
143名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:08:00 ID:nAqa5Rg2
お願いするのがイヤなんて元々のレスにはないわけですが。

人がいる場所で喫煙してる時点で周囲に迷惑かけてるようなものなのに、
なんでこっちから頭下げないといけないのか、理不尽なものはあるけど、
自衛のためにはしかたないとは思う。
妊娠してなくても子供いなくてもタバコ吸わない人間からしたら、
迷惑なものって認識をもっと持ってくれればいいんだけど。
煙を吸わされる方が気を使うのが当たり前みたいな風潮も変わりつつあるけどね。
144名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:25:52 ID:cPtpHo8y
>>140
>妊婦の前で平気でタバコ吸える人がいるのに驚き!同じ女性だよね
うちの姑…
まあ私は換気とかだけちゃんとしてあれば多少は平気かなと思っているのだけど、胎児にとっても。
145名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 12:16:34 ID:aL781XXl
妊婦の前でタバコを吸うなんて論外。
でも世の中には色々な人がいて、残念ながらそれがわからない人もたくさんいる。
だから「お願い」するのでも「察してもらう」のでもどっちでもいいと思う。
普通は何も言わなくても吸わないのが当たり前だけどね。
それよりも「同意して!」と言わんばかりに武勇伝を語る>>100に違和感。
普通に語ればいいのに、なんかミャハ☆とかつけて感じ悪い。
146名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:37:02 ID:Vqs/3BYl
1人目を妊娠して、独身時代からの友人に報告した時の事
結婚して、実家のある市の隣の市に住んでいる私に
「なんで里帰り出産しないの?健診もこっちで受けたら?」
私は、実家の近くにいい産婦人科が無い事、
定期健診でそこまで通うのが大変な事を伝えました。
すると既婚子梨の彼女は「妊娠は病気じゃないんだよ。
徐々にお腹が大きくなっていくんだから、体重の増加は行動面に影響なし!」
と言い切ったのです。
つわりが辛くてパートを辞めた時は、妊娠・出産で仕事を辞めるなんて!
私は臨月ギリギリまで働いて、産休・育休取ってがんばるよ!と。

電車とバスを乗り継いで実家近くまで通院するのも大変だし、
急に休んだりしてパート先にも迷惑をかけたくなかったので、
友人の意見は取り入れませんでした。

友人はその2年後ぐらいに妊娠しましたが、体調を崩し退職。
切迫流産・早産の危機とかで、8ヶ月頃まで入院していました。
無事に出産できたけど、理想と現実の違いに気づいたかな・・・
147名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 08:38:45 ID:Bnym0bAj
でもさ、その友人は運が悪かっただけで
実際臨月まで働いてる人だっているし。
里帰り出産してる人は山ほど居るし。(定期健診は違うとしても)
何より、妊娠は病気ではないし。

悪いけど、ざまあみろと言わんばかりに
したり顔でそんな話を書き込むような>>146に温度差。
そこまでいくと友人でもなんでもないね。
148名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 09:14:39 ID:3Qx+sh3/
↑トメ発想だな
149名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 11:29:54 ID:tQQ5vFYV
>>146の感覚は別に普通。
>>147に温度差。
150名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 12:13:06 ID:btp8oOzP
>>149にハゲド
運で片付けちゃうところがなんだか・・・

でもその友人が
>私は臨月ギリギリまで働いて、産休・育休取ってがんばるよ!と。
この通りにならなくてよかったかも。
151名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 14:03:08 ID:9QDvx96p
>>149
同意。

まぁ、どんな感覚が普通かどうかは個人差あるとしても、
自分の基準を他人に押し付ける言い方をする人って、
本当に想像力が乏しいんだろうな、と思う。


152名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 17:08:45 ID:3Tx0Jm9O
>>147
臨月まで働きたくても、切迫早産等トラブルで強制入院になる人だってけっこういるよ。
里帰りだってしたくてもできない人はいる。したくない人もいる。
妊娠は病気でないと言っても、切迫流産・切迫早産・中毒症等は病気です。絶対安静だったりすると下手な病気よりタチが悪い。
しかも自分一人の体なら無理もきくけれど、上記のトラブルを抱えた妊婦が無理すると赤子の命に関わる。
胎盤関係だと妊婦自身の命も危険にさらされる。

とにかくいろいろな人がいるからね。
それを分かってない>>146の友人と>>147は同類。
153名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 18:26:54 ID:Bnym0bAj
すいません、>>147ですけど。

>>152
>とにかくいろいろな人がいるからね。
と言っておきながら上記を語るのと、
私が>>146に対して「こういう人もいるし」って言うのと、どう違うの?
いろんな人がいるってことでしょ?

>切迫流産・切迫早産・中毒症等は病気です。
それはそうでしょう。
そこまでケースバイケースに飛躍した話までしなきゃいけなかったかな?
154名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 20:58:15 ID:ERnZUcKu
>>147
>悪いけど、ざまあみろと言わんばかりに
したり顔でそんな話を書き込むような>>146に温度差。

叩いてやる気満々のあなたのレスにも温度差だけど
146の文面をこんな風にとらえることにもっと温度差。
>>146はざまあみろではなく
>無事に出産できたけど、理想と現実の違いに気づいたかな・・・

って言ってるのに。
155名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:06:59 ID:3Qx+sh3/
>>147=>>153
>>152と自分の意見の違いが分からないから温度差感じられてるんだろ
156名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:19:43 ID:FmtsngU4
>>153
自分で書き込んどいて、本当に違いが分からないの?
よく考えてみなよ、180度違うよ。
157名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:33:29 ID:9QDvx96p
オモシロイ。
こちらがどんなに温度差を感じていても、
相手は全く感じていないいい例だ。
158名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:22:31 ID:Bnym0bAj
書いてる内容はそりゃ180度違うけど、そういうこと言ってるんじゃないよ。

・Aに対してBってのもある=まぁいろいろなケースがあるよね
・いやいやBに対してAってのもある=まぁいろいろなケースがあるよね

いろいろなケースがあるから、って結論付けるのならば、
AもBも事実として認められて正しいはずなんだけど。

私は>>152の言う事は周知した上で、その人のその時による運だと思ってる。
で、2年以上も前の話だっていうから、>>146は相当根に持ってるんだなって推測した。
同じように辛い思いして出産を終えた人間なら、もっと心配してあげたりしてもいいんじゃないかと。
そこら辺を、温度差と意見しました。
159名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:02:23 ID:qrdjvpbq
ウザ
160名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:57:44 ID:0rnJB26H
>>158
低能晒しage
161名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:03:52 ID:1/ui3Dau
子供をお持ちのみなさんに教えてもらいたいことがあります。
もし、板違いならすみません。

私は小梨で、仲の良いお友達とかから子供が産まれたとのメールが来ると、
おめでとうメールを返して、後日、赤ちゃんを見せてもらったりするんですが

普段、ご挨拶程度のご近所の方と偶然会い、3ヶ月以上のお子さんを
連れてらっしゃる場合、「こんにちは」の挨拶とともに「可愛いですね〜」って
お子さんを見せてもらうことがあるんですが、初めて赤ちゃんとご対面した時は
「おめでとうございます」などのお祝いの言葉を言ったほうがいいのでしょうか?
おめでとうの言葉をかけるには赤ちゃんが大きくなってる?って思って言うのを
躊躇してしまったのですが、今、思うと、言ったほうが良かったかなって…。
くだらない質問でごめんなさい。
162名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:06:29 ID:0rnJB26H
>>161
あんたの親はどうしてた?
周りの人間はどうしてた?
子の母親に「おめでとうは?」とでも言われたのか?
163名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 02:19:29 ID:98rsepRg
挨拶程度の付き合いの近所の子梨に
「おめでとうございます」とか言われたらひく。
164名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 02:41:14 ID:oWr1QHc7
>>161
まぁ、赤ちゃんは大きくなっていてもオメデタイことに変わりはないのだから、産まれてから初めて会った場合は
『あら〜!産まれてたんですねー!おめでとうございます。』って一言あるといいかも。『おめでとう』って言われて嫌な気分になる人はいないと思うしww



喫煙の話だけど、学生時代から仲の良い独身小梨の友達とファミレス行ったら、店員さんに
『喫煙席と禁煙席どちらになさいますか?』って聞かれたので、妊婦で一歳半の子連れの私は『禁煙席で』と伝えました。そしたらすかさず友人が
『え〜!!ヤダ!!いいじゃん別に。(店員さんに)喫煙席にして下さい!』って、無理矢理喫煙席にさせられた。 
昔から常識無い子で、その都度注意してたんだけどさすがにちょっと腹が立ったよ。 
その時は「待ち合わせ少し遅れたし、上の子の面倒見てもらったし。普段から実家の仕事柄、タバコの煙慣れしてるし(私は吸わないしタバコ嫌い)」なんて思って渋々喫煙席行ったけど、皆さんのレス見てたらやっぱ普通は少し遠慮してもらうべきなんですよね。。。
友人は我が強くて常識は無いけど悪い子じゃないのでちゃんと説明しなきゃなぁ〜と感じました。。。
165名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 04:52:13 ID:T5FGB9C8
ここ、書き込んだ人間を叩く気マンマンの人がいるけど、
妊婦サマ子蟻サマみたいな書き込み内容に突っ込むならともかく、
最近は無理のある叩きが増えた気がする。
小梨に気を使えるワタクシに酔ってる人なのか、突撃してくる人間が多いのか。
変な流れの後にスレ違いの小梨もよく出てくるね、何故か。
166名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 09:14:24 ID:98rsepRg
おすすめ2ちゃんねるのおかげじゃ?
167名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 09:40:43 ID:3PoH5UOG
>>158
全然分かってないじゃん…。
168名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 11:19:53 ID:7RAZQTjW
>>165
はげどぅー
169名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 11:48:00 ID:8nKKNZ6X
皆 いらついてるということで…
自分もだけど、、
170名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 14:13:01 ID:3PoH5UOG
>>158は、>>147友人の言葉の意味が理解できなかったのかな?
Aに対してBもある。
Bに対してAもある。
色んなケースがあるよね、で済めば誰も温度差感じたりしないって。
>>147
経験もないのに知ったかぶりした上に、Aに対してBもあるんだから、お前もBにしろ
と決めつけ強要するようなことを言った友人にモニョったわけよ。
その友人の言動をを肯定するようなレスをつけたからあなたも叩かれてるの。
171170:2007/03/04(日) 14:13:45 ID:3PoH5UOG
>>147じゃなくて、>>146だった。
172名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 16:27:44 ID:wEBzmhva
>>164
それは子蟻小梨以前の温度差だと思う…
私は小梨だけど、子供のいるところでタバコ吸わない方がいい
って言っても聞く耳持たない子蟻っているよ
173161:2007/03/04(日) 16:51:07 ID:1/ui3Dau
レスをくださった方、ありがとうございます。
新しいところに引っ越してきて、初めてご近所の方が出産されたので
こういった時、どういう対応したらいいのだろうって戸惑ってました。
あまりかしこまらず、会話の中で自然と「おめでとう」が言えたらいいですね。
174名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:15:20 ID:UVV/njld
先日、独身友人と久しぶりに会いました
待ち合わせ時間の30分前に
「ゴメン、ちょっと用があるから1時間遅らせて」
まだ自宅に居たので「わかった」とメールしました

待ち合わせした店に時間ピッタリについて
友人を待つ・・・が、なかなか現れない
混みだしたので、先に店内に入って席で待つことに
さらに20分待つが来ない
・・・混んでいる店内で周りの視線がいたい
結局50分遅れて、友人到着。

「ごめん病院いってたー。きゃー赤ちゃん可愛い!!」

・・・はい
私、生後7ヶ月の赤と一緒に来てたんです
当初の予定時間に合わせて、昼寝させて
オムツ&ミルク完璧にして来たんです、こっちは!

友人が到着した頃には、赤は持参のオモチャに飽きてしまいグズグズ
久しぶりの外食なのに、料理なんて全く味わえなかった
それに加えて、病院帰りの手で赤に触りまくる友人

マイペースもいい加減にしてほしい
175名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:26:12 ID:XsZabu0m
温度差というよりは、文句を本人にバシバシ言ったほうがいいソレw
そして次からはさくっとメールして、「帰るわ」と帰ればいい。
私は同じ状況のとき、メールして帰ったよ。
後から「むかってたのに」とか言われたけど、
「向かってるころにはすでに待ってましたよっ」と冗談ぽく言ったら、それ以来遅刻しない子になったw
失礼だなと思った友達に我慢することもないよ。
そうやって付き合っていくと、案外お互いのズレを確認出来てもっと仲良くなれたりする。
176名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:53:27 ID:uqeC5fef
病院、てとこが微妙だなあ。
急に行く必要がでたとか、待たされたとか
ちょっと難しい状況だったかも。友達、どんな状況だったのですか?
逆に子持ちが時間を守れない急用ができる事もいくらでもあるしね
177名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 19:15:59 ID:CdeM/sNK
病院は予想外に待たされることもある。
時間が読めない。
よって、子持ちでも十分遭遇する場面。お互い様っていうか。
子持ち独身の温度差か?といえばどうかと思う。
178名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:12:01 ID:3PoH5UOG
だけど子持ち同士なら、1時間遅れると分かった時点で
もうちょっと気遣えると思うけどね。
179名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:12:15 ID:j1Ri4yws
最初から「病院行くから時間がかなりずれこむかも」って連絡すれば済む話だよね。
ちょっと用がある、一時間遅れるって断りじゃそこまで察するの無理だよね。
このケースは小梨の子の説明不足で待たされたんだから、擁護するのは無理あると思うけどな。
180名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:51:17 ID:Ooll/fdc
私の小梨独身友達と似ている!
子を義父母に預けランチに行く約束をした。
当日「少し遅れる」とのメール。1度は「分かった」と返事。
1時間たっても連絡無しなのでこちらから「日を改めよう」と電話したが
「今日会って話がしたい事がある」と強く言うので待った。
結局会ったのは当初の予定の3時間後。遅れた謝罪もない。
今日話がしたいと言ってたから「結婚かな?!」って期待してたけど
一方的に仕事の愚痴のみ。改めて「今日話たいことって?」と聞くと
「愚痴聞いてほしかった。私って主婦と違って仕事して大変なんだよ!」。
その言葉にブチ切れ「仕事して大変なのは分かる。でもね約束した時間を守る
事は社会人なら当たり前のこと。遅刻して待たせた相手にまず謝るべきでしょ!
今日は気分が悪いから帰る」と言って店を出てきた。友達からは謝罪のメールが
来たけど返事できないでいます。
181名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:55:48 ID:wEBzmhva
>>178
これも子蟻小梨以前の問題だと思う
自分が子蟻だろうと小梨だろうと、
子蟻が相手だろうと小梨が相手だろうと、連絡なしに遅刻するのは非常識
182名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 23:24:24 ID:5R1armw6
>>146です

>>158
2年以上前の前の話だから根に持っているとかではなく、
友人は最近出産したんです。
ずいぶん前みたいな書き方をしたけど、この2〜3年の間の事です。

ざまあみろなんて思った事ないですよ!どっからそんな発想になるのか・・・
「したれ顔でそんな話」も、したつもりないです。
同じように辛い思いをして出産したからこそ、
無事に生まれてよかったって思ってますよ。
もっと心配してあげたりしてもいいんじゃないかと言ってますが、
「心配してる」って書いてないだけで、産前・産後はもちろん心配でしたよ
そこの部分は深読みしてほしかったです。


書き方によってとらえ方も人それぞれだと学びました。
フォローしてくださったみなさんありがとうございます。
183名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:32:37 ID:pnztnenZ
このスレって少しでも小梨を擁護するような発言だと感じられたら、
スレ違いなレス扱いされるみたいな感じだね。あと、多数派のパワーすごい。

>>181に同意。喫煙といい遅刻といい・・・・
子蟻小梨以前の、人間性の問題すら、小梨にかこつけて文句言うのは
見ていてモニョる。
そういうのがこの板の住民のレベルが低く見られる原因だと思わなくもない。
184名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 02:05:05 ID:rK3vROz3
レベルの高い2ちゃん住民っているのかな?
185名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 02:57:02 ID:/13D32E+
>183
突撃小梨の開き直りにしか見えないんですけど。
小梨擁護に無理があれば叩かれる事だってあるのは仕方ないだろうに。
子蟻の非常識さに文句ある、
もしくは子蟻が叩かれる展開じゃなければ不満ならあっちの板行ってくれ。
向こうも小梨子蟻以前の話ばかりだけどねw
186名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 08:33:52 ID:tml+YVbP
>>181
いやいや、この件はやっぱり相手が小梨ならではだと思うよ。
時間が自由になる小梨同士なら、直前になって待ち合わせ時間を1時間変更することも
遅刻を「ごめんねー」の一言で済ますこともまぁ、あることだろう。
特にこのケースのように急な病気が原因だったりしたら。
でも子蟻同士で一方が相手が赤連れだったら、1時間遅れる時点で「悪いから今日はキャンセルにしようか」と
お伺いを立てたり、さらに遅れる場合も連絡入れるなりするのが普通だ。
病院だから連絡は出来ない可能性もあるが、ごめんねーの一言で済ませられないってことは分かるはず。
小梨の方が気遣いのレベルが低いとか言ってるわけではないよ。
赤連れの大変さが分からないんだから仕方ない部分だと思う。
そこが温度差、という話。
187名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:01:03 ID:wVgnPa8f
>186
>直前になって待ち合わせ時間を1時間変更することも
>遅刻を「ごめんねー」の一言で済ますこともまぁ、あることだろう。
>特にこのケースのように急な病気が原因だったりしたら。
私は>181じゃないけど
赤連れの立場になっても、こういう事をして平気な子ありが身近にいるから
温度差ではなく個人差だと思った。
188186:2007/03/05(月) 09:20:52 ID:tml+YVbP
ちょっと言葉が足りなかった。
小梨が皆、>>174友人のように気遣い出来ないのが当たり前、というわけではもちろんないし
子蟻は絶対こんなことしない、とも言えない。
相手が小梨だったら「しょうがねぇなー、温度差だな」で済むけど、子蟻だったら
温度差どころじゃなく「非常識!」ってことになるな。
189名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:23:57 ID:RwB5Zzvf
喫煙の事に関してはやはり子蟻、小梨だからこその温度差だと思うな。
子蟻は妊娠中から何故妊婦にタバコの煙がいけないのかや、乳幼児に対するタバコの影響なんかを詳しく知ることが多いと思う。
つわりの時のタバコの不快感も体験して改めて分かると思うし。
それを知ってるはずなのに、妊婦や乳幼児の前で平気で喫煙する子蟻は温度差どころか非常識のバカだと思う。
それが小梨だったからこそ「温度差」のこのスレに書き込まれたんだよ。
190名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:26:03 ID:42oBp6P3
>>174です。
友人が病院に行った理由は「花粉症の薬が終わりそうだったから」です
私も緊急なら仕方ないと思ったんですが・・・

先に「病院いくから遅れる」とメールくれれば
「終わった頃に連絡して」と返せますよね
待ち合わせた店は、家から10分です・・・
191名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:12:29 ID:BIxJh54Q
>>183
このスレは小梨擁護を無理矢理叩いたりすることはあまりないと思うけどなー。
>>180にしても、単なる非常識な遅刻の話というだけではなく
小梨だからこそ、子供を何時間も預けることの大変さを思いやれなかったり
自分の愚痴>>>相手の子供だったりするんであって、その部分が温度差なんだよ。
192名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:41:10 ID:+5umUi61
>>183
183は小梨さん?だったらその感覚も理解出来なくもない。
喫煙の話も遅刻の話も、
「小梨子蟻の温度差だ」と言ってる人は多かれ少なかれ、
自分が小梨の時代は、同席の友人が子蟻に対してそんなことやっても
『そこまで怒らなくてもいいじゃん』って思ってたかもしれない、
という実感があるから「温度差だ」って感じるんだよ。
もちろん、喫煙習慣も遅刻の感覚も個人差が大きいのも確かだけどね。
193名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 12:24:09 ID:7NX4+aMS
>>190
花粉症か。
人によっては地獄の苦しみだから、仕方ないともいえる。
行動不能になっちゃうからね、ひどいと。
でもまあ「病院いってくる」って言ってくれれば良かったよね。
194名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 12:42:28 ID:eUeoTfv2
でも、私なんかも花粉症で、薬を飲んでるから解るけど
やっぱり「あと○日分しか無いな」と、飲みながら思うでしょ。
点鼻薬にしろ、点眼薬にしろ、大まかな残り具合とかも。
だから、わざわざ約束してる日に、行く必要ないと思うし
その日しか予定が空いてないとか、病院の休みとかの都合もあるなら
やっぱり、事前に言うべきだよ。
「花粉症の薬無くなりそうで、病院に行くから、終わったら連絡するから
それまで、自宅で赤とマッタリして待ってくれると有難い」
とかなんとか、メールぐらい入れられるでしょう。
195名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 16:58:34 ID:lDE29XyA
私は小梨だけど、私の場合、逆なことが多いよ。
約束の日に小蟻の友達の予定が大幅にずれて
「1時間くらい遅れそうだから時間潰してて」って連絡がたまにくる。
(私はその日に予定が入ってたことすら知らない)
お互い共働きで、仕事が休みの日にあれこれ予定を
入れてるんだろうなって思うから、少々の遅刻は腹が立たないな。
自分に子供ができた時も同じことをしてしまうかもしれないし。

喫煙の件はちょっとビックリ。
私も以前は喫煙者だったけど、妊娠中や小さい子供が一緒の時は
友達が気を使わないよう、真っ先に「禁煙席で」って言ってたよ。
煙草なんていつでも吸えるんだから、嫌がってる友達の前で吸おうとは
思わなかったな。
196名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 17:12:40 ID:/FsBvYZF
1 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/02/16(金) 10:48:39 ID:esyj6Nmy
子供がいない友人とのお付き合い、すれ違いについて語り合いましょう。
相手が子供のいない人でも「友人とのお付き合い」でない話は、スレ違いです。

子蟻との温度差に悩む小梨の方はスレ違いですので、↓のスレへ移動して下さい。

子供がいる友人との温度差に悩む人 Part3【生活板】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169633956/


小梨がこのスレに何の用が?
197名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 17:44:50 ID:PTh3XjN4
>>195
別に小梨は書き込むな、とは言わないけど、スレ違いな内容はどうよ。
198名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 18:25:23 ID:PTh3XjN4
あ。スレ違いというより、ちょっとズレてる、かな。
199名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 19:06:35 ID:+5umUi61
>>195
ズレてる大きな原因、
待ち合わせの遅刻について、子蟻から補足する。

小梨を待たせるのは本人のみだから、
小梨本人すら「構わない」とのことなら多分本当に構わないのだろう。
でも、子蟻を待たせるということは、
子蟻本人と、子供の生活リズムを狂わせることになるから、
少々の遅刻でも「困る」と言われることが多いんだよ。
食事の時間、午睡の時間、30分狂っただけでも大ごとかも知れない。
子供のトイレの間隔、おむつの手持ち枚数、などを取っても、
ちょっとの遅刻で大きな影響があるかもしれない、ないかもしれない。
また、相手が子供を預けて来た場合は、
預ける相手にも迷惑が及ぶことも考えなければならない。
一見イーブンに見えるけど、
そのヘン考えて「腹が立たないな」ではなく意識して欲しいと思うよ。
200名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 19:43:37 ID:DSWUP4Jw
>ズレてる大きな原因、
>待ち合わせの遅刻について、子蟻から補足する。

なーんか余計な一言w
この文章以降はまるっと同意だけどね。
201名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 21:55:02 ID:GCY4e4ho
>199
遅刻されて困るのは、小梨だって同じでは?
子蟻の大変さばかりを声高に主張してても、共感は得られないとオモ。
202名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:20:51 ID:Q87ytdJ4
小梨だろうが子蟻だろうが遅刻は遅刻じゃい。
203名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:25:08 ID:E/A50g65
遅刻されてイヤな思いして困るのは誰だってそうだけど、
乳児連れだと困る中身がまた違うんだよね。
赤ちゃんは人形じゃない、決まったお世話してたらいいような機械的なものじゃないんだよ。母だからっていつでもどこでも赤ちゃんを落ち着かせたりできないんだよ。
外出時なんてご機嫌損ねないようにこっちはもう必死なんすよ。ビクビクものっすよ。

…子連れでの食事に付き合ってくれて「かわいい」なんて言ってくれて、悪い友達ではないんだよね。彼女もいつか母になったら大変さを実感するかもしれない。それまでは温度差に悩むしかないのかもね。
204名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:48:14 ID:eUeoTfv2
>>201
>子蟻の大変さばかりを声高に主張してても、共感は得られないとオモ。

だから、その辺りが温度差になっているんじゃ?
結局、どう説明しても、解らないものは解らないし
共感だって、得られないし、溝は埋まらないんだよ。
そこんとこが、実際自分もなってみないと解らないトコなんじゃないのかな。
私は、>>199>>203に同意。
乳児は特に大変だし、幼児でもまた違った意味で大変だし。
205名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:50:33 ID:PTh3XjN4
子蟻(特に乳幼児持ち)が遅刻されて困る理由は、皆が異口同音に唱えているけど
小梨からしたら、ハァ?その程度のこと??なんだよね。
その程度のことがどんなに大変なことかは、いくら説明しても通じない。
>>195>>201のようにね。
ここまでの流れでよく分かった。
206名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 00:19:06 ID:suzgNkWH
通じるわけがないよ、だって子供いないんだからさ。
温度差というより、もともとの基盤が違うんだから異世界の話をしてるようなもんだよw
207名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 00:58:58 ID:LoohPatC
小梨が巣に帰ってこのスレのことを愚痴ってる。
やっぱり何言っても通じないんだな。
いや、全ての小梨に通じないワケじゃないんだろうけど、少なくともこのスレに突撃するような小梨は
ハナから子蟻を理解するつもりなんてないんだろうな。
208名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:24:28 ID:uL90W/KC
>>201-202
上手い言葉で言えないけど、
相手が遅刻して来た時に、子蟻は小梨のように
「あ、別に気にしなくていいよ」って言える立場じゃないってことだよ。
本人が気にしてなくても、連れの子供は迷惑を被っているわけだし、
それを親の一存で「気にしなくてもいいこと」にはならないんだよね。

こう言うと、「子蟻だからって甘えている」になるのかな?
そうなるんだったら、まさしくそれが温度差かな。
209名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 03:12:37 ID:ZyK1X1Vk
>>207
ここにその事書き込んでる時点でどっちもどっちだよ。
210名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:05:04 ID:TU1EnvqD
>>202
>子蟻の大変さばかりを声高に主張してても、
ここがどんなスレだか分かってる?
そして、今どんな話題だか分かってる?
子蟻が、小梨に迷惑をかけられた話なの。
「だけど小梨も大変だよね、仕事がんばってるよね」とでも入れとけば満足だった?
211名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:47:54 ID:7NW8L+65
自分の周りの子梨は結構専業が多く仕事してなかったりもするw
(いや自分もそうだったしそれが悪いとは全く思わないけど。要は人間性だよね)

学生時代からかれこれ10年近い付き合いの独身友人・・。
「今は産めないから」って、結婚間近の彼(結納済み)との間にできた子供を中絶。
それは個人の事情だから口を挟むつもりはないけど、正直わざわざ教えてこないで欲しかった・・。
悲劇のヒロイン話を延々されて(どう考えても本人の責任だろうって話ばかり)、精神力を磨耗した。
一応もう親になった人間が、「産む気になれば産めたけど、自分の仕事や計画してた旅行のために
今回は中絶しました」なんて話を受け入れられるわけないじゃないか・・。

「○○(私)にしてみれば仲間が増えなくて残念だったろうけど」
そこじゃない、そういう問題じゃないんだよ・・。
思わず、赤子を抱っこする手に力が入っちゃったよ・・。

って、これは子供の有無よりそれこそ人間性の話かな・・。スレチっぽくてすみません。
212名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:08:59 ID:+aPJcQph
>>210
>>201はもとのレスに対してじゃなくて>>199の「子梨は時間が自由」「子蟻は二人のみならず家族全員分の予定」
「だから子梨を待たすのと子蟻を待たすのは違う」ってのに対してだと思う。
言いたい事は分かるし、私も子蟻だけど、「子梨は待たせても子蟻は待たせちゃダメ」って読める。
ひとそれぞれ事情はあるんだから、子蟻梨に関わらず遅刻する側の重みは同じだと思う。
213名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:33:53 ID:uL90W/KC
>>212
3行目だけはちょっと違うんじゃないかな。
「子梨は待たせても子蟻は待たせちゃダメ」とは>>199も言ってないでしょ。
そもそもの>>195が「自分も相手も待たされても腹は立たない」と言っているから、
「例え遅刻されて腹の立たないタイプの子蟻・小梨同志の話だとしても」
って前提で、199になるんだと読んだ。
そんな自分は>>208を書いた者ですが。

読み返しても、
「小梨は待たせても平気」なんて書き込みはなかったと思う。
「子蟻は待たされると困る」は、異口同音にみんなが言ってるけど。
214名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:56:25 ID:6H1xS4hS
自分の時間を捻出する難易度が違うから、温度差が出るんだと思う。
いくら小梨が仕事で忙しいとしても、昼夜問わずで24時間、
メシ・フロ・ネルも好きにはできず、土日も無しってわけじゃないものね。
わかりやすく例えると、子アリの生活は
「超ワガママなカリスマ芸能人に無給で奉仕しているマネージャー」って
とこですかねw そりゃ小梨からしたら
「ありえない。非人道的」な生活でしょうが。
215名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:18:39 ID:oyU6wVju
>>213
ん〜私はどっちかって言うと
「例え遅刻されて腹の立たないタイプの子蟻・小梨同志の話だとしても
子梨は待たせても子蟻は待たせちゃダメ」って読めた。
元々スレ違いだけど>>195に対して>>199はなんか違うと思ったよ。
だから噛み付かれてるんだと思う。
216名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:51:28 ID:et2KYiFy
うん
一人なんだからいいじゃん、て見えた。
一人だろうが複数だろうがダメはダメだよ。
217名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:52:37 ID:LH81wy3m
遅刻友人を持つ>>174です
レスを下さった皆さん、ありがとうございました

彼女は良い子ですが、少々マイペースなんです
赤が中のヒトだった頃には、臨月の私をバーゲンに誘ってくれたり・・・(さすがに断りましたが

これからも温度差を感じながらマッタリ付き合っていきます
218名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:53:58 ID:TU1EnvqD
>>216
>>195は遅刻というより、急な予定変更なわけだけど。
待たされる小梨本人が良いって言ってるんだから、ダメじゃないだろうよ。
それに対して、子連れだったり子供を他人に預けて出てきている子蟻は、なかなか「良いよ」とは言ってあげられないってことでしょ。
219201:2007/03/06(火) 14:31:11 ID:MOWA49M8
以前このスレで
「子蟻の遅刻ドタキャンは、しょうがない事。
理解しない小梨の方が、思いやりや想像力に欠ける」みたいな
論調だったのを見て、へ〜、そうなの?と驚いた事があって。
だから「子蟻の遅刻は許容すべきだけど、
小梨が遅刻するのは言語道断」って言ってるように見えて
それって、あんまりにも一方的な意見じゃない?って思った次第です。

私も子蟻だよ…。
どっちの方が大変だからと、相手に負担を強いるんじゃなく、
忙しかったり、時間作るのが大変なのはお互い様って意識を持てば
温度差も減少されていくのでは?
220名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:27:50 ID:SXBQecDQ
少なくともここ最近の流れは小梨の配慮が足らなくて待たされた話だったはずなのに、
結局曲解に曲解を重ねた挙げ句、
「だから子蟻の皆さんもお互い様ってことで配慮しましょうね」になっちゃうんだもんなあ…。

書き込んだ人が子蟻だから気を使え!って態度なら叩かれるのも仕方ないし、
小梨に気を使うのは結構だと思うんだけど、
近くにいる小梨となんだかなあな事があってグチ書いてる人に、
それでも子蟻の配慮が足りない、子蟻だって変な人がいる、
その小梨が嫌いだっただけでしょ?とか、
小姑みたいに細かいとこまで突っ込んでくる人見ると、
配慮してるというより小梨サマを悪く言ったらいかんの?って変な温度差は感じる。
そこまで気を使うのもなんか不自然というか。
221名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:03:24 ID:YLcOMYAk
正味、あっちのスレで温度差感じた小梨のレスだって
つっこめば大体が「そんな奴小梨にもいるじゃん」って事が多いのにね。
つまりみんな身近で感じた子蟻ゆえ、小梨ゆえだからこそ感じた友人との温度差を愚痴るスレなんだから
過剰に全国の小梨、子蟻を引き合いに出したレスはどうかと思う。
222名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:06:20 ID:+aPJcQph
>>220
私もだけどレスの元主には異論は無いんだけど、
その後の違う人からのレスには「?」だったからレスしたんだよね。
子梨擁護レスしてる人もたいていそうだと思うんだけど。
223名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:09:10 ID:TU1EnvqD
>>219
以前の流れを持ち出して、どうこう言われてもなぁ。
今回の流れとは全然違うでしょ。
子蟻の遅刻は許容すべきなんて全く出てきてないし、小梨だけに負担を強いるようなことも書いてないよ?
なんかトンチンカンな人だな。
224名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:11:28 ID:RJyAS0ml
>>220
同意。
単なるグチに対する赤ペン先生が多すぎる。
ほとんどの元レスは「子供がいなけりゃ気にならなかった出来事」でしょ。
子供が出来てからこういう愚痴が出てきてるんだから、まさしくそれは
温度差ゆえの感情なんじゃない?

その愚痴に対してああだこうだ叩いたって、感じてしまった温度差は
変わらないでしょ。
225名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:31:46 ID:sy6ekQtE
「温度差」っていう言葉が曖昧なせいかもしれないけど
小梨にしか当てはまらないような事例、かつ、特別常軌を逸した人物でない事例でないと
それは個人差だの、小梨子蟻関係ないだの、こうるさい突っ込みが入るよね。
はっきり言って鬱陶しい。
>>224に同意で、相手が小梨で「子供がいなけりゃ気にならなかった出来事」なら温度差でいいじゃない別に。
226名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 19:19:58 ID:jmXhzNWi
>>219
以前話題になったのは、「子の急な病気による遅刻ドタキャン」でしょ。
子供は本当に突然病気して、しかもあっという間に悪化するからね。
私も友人と約束をする時に「子が病気したりしたらドタキャンになるけどいい?」と聞いた。
そしたら友人は腑に落ちない様子だったけれど、
何と子が突然病気になり、しかも緊急入院してしまった。
そうなって初めて「子供って大変なんだね」「約束の事は気にしないで」と言ってくれた。

子を言い訳にした単なる遅刻とは訳が違うよ。
227名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 20:47:24 ID:9sPNnpqO
子供がいない友人とはちょっと違うかもしれないけど…

妊娠9ヶ月である友人が同窓会に行こうか悩んでいると言うので
「私はあなたの体の事はわからないし、赤ちゃんの命に関わる事なので
行っても大丈夫だよ!とは言えない。
自分が大丈夫って思うんだったら行ってもいいんじゃない?
あくまで自己責任でね」と言った。

結局彼女は同窓会に行ったみたいなのだが、
(ちなみに、同窓会に出席した人はみんな独身。)
そこで私に「妊婦は同窓会に行くな!」と言われたと出席者に話したらしい。
それを聞いたみんなは「(私)は真面目でノリが悪いからな〜」と言っていた模様。
同窓会の様子は出席した他の友人から聞いたのだが、その教えてくれた友人にも
「(妊婦友人)ちゃんにそんな冷たい事言うなんてひどい!
(妊婦友人)ちゃんは子供が生まれたらしばらく遊びに行けないのは
あなたが一番わかっているはずなのに!」
と怒られた。

こうボロクソに言われると自分に自信がなくなってきた。
やはり、自分の子供がいないと子供に対する考え方ってそんなものなのだろうか?
228名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:43:10 ID:T2kbqjVp
>やはり、自分の子供がいないと子供に対する考え方ってそんなものなのだろうか?
そこで、子供のあるなしでくくられてもなぁ。
ちなみに自分なら、最後に出て来た「教えてくれた友人」さんに近い考え。
「子供産まれたらしばらく自由なんかないなだから
 思いっきり楽しんで来なよ」
と背中押すと思う。
こういうのって個人差じゃない?

むしろ、「経産婦の助言なんだから」と
他の小梨の反応を「甘い考え」と下に見てるのなら、そんなあなたに温度差。
というか9ヶ月の友人って、本当に親しかったの?
年イチで会うくらいの友人ならわからなくてもしょうがないけど、
本心は行きたがってて背中押されたがってる友人に、
結果的にマイナスな(プラスにならない)アドバイスをしちゃったところが、
そもそものボタンの掛け違えなんじゃないかと思った。
229名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:12:44 ID:9sPNnpqO
そうか・・・もしその子が行って何か良からぬ事があって
「あの時(私)が行ってきなって言ったから行ったのに!」
って言われたら嫌だな〜命に関わる事だし。
と思ってそう言ったんだけど、そう言われたら嫌な自分の事しか考えていなかったのかも。

その子と私は卒業後(12年間)一度も会っていなくて、
たまたまmixiで再び連絡をとるようになって上のような相談を持ちかけられたので、
友人って言う程ではないかも。
しかし、これが空気が読めないレスをしてしまった言い訳にはならないよな・・・orz
反省して自分を見つめなおす事にします。
230名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:52:05 ID:T2kbqjVp
>>229
もしかして、>>227前半のセリフもmixiのメッセで言ったの?
会ってとか電話でとかでなくて。
だったら、なおさら空気読めなかったのかもね。

会話の中だったら、
相手の気持ちがどっちよりかを察しながら
言葉を出したり引っ込めたりすることが出来る。
メールは、言い始めから言い終わりまで相手が言葉を差し挟めないから、
なおさら「相談」に「決めつけ」で返すのは用心した方がいいよ。
いや、それも付き合いの深さによるけど。
気心と相手の性格の知れた仲だったら、
「ざけんな私は絶対止めるよ!」とか言っちゃうのもまたアリだけどさ。
231名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:59:58 ID:JZx4RySt
>>227
でもどうして
> 「妊婦は同窓会に行くな!」
こう捉えたんだか不思議。読解力(?)がないのか自分が求めていた返事では
なかったから気に食わなかっただけじゃないの?
232名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 23:06:05 ID:NuAQzo2G
>>231
んだ、んだ。
>>227を読む限りでは、あまり決め付けてる感じもしなかったけど。
自己責任で、とむしろ普通の返事かと。
233名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 23:25:46 ID:5uxMBPAi
たしかに文面ではそう言ってないけど、
経産婦に自己責任って言われたらビビると思うのね。
「行かないほうがいいんじゃないかな〜」ってニュアンスありありだと思う。
まーでも別にいいんじゃない?
思ったとおりのこと書いたわけだし。
234名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 00:41:42 ID:bmQ9R0MM
まぁ、>>237の友人みたいに言葉を極端にとらえて周りに文句言うような人間に
「大丈夫だって!行ってきなよ」なんて言って何かあったときはかなり高い確立で
>>237が行けって言ったせいで!」になってたとオモ。
背中押すとしても、ヘタな事言わなくてよかったんじゃないかな。
235名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 09:11:42 ID:zjyUOfST
>>234
同意
結局何らかの形で>>227の負担になってたと思う。
>>227は特に間違ってないと思うけどなあ。
ただこう言っちゃなんだけど、嫌味な捉え方からしてあんまり好かれてなかった感がするんだけど…
236名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 09:27:40 ID:fQ28o1Eo
9ヶ月だからなあ。
私もそういう相談されたら、
「行くなとは言わないけど体は平気なのか、行くなら何かある事も想定して気をつけたほうがいい」
くらい言ってしまうかも。
身近でトラブルにあった妊婦さんの話聞いちゃうと安易に大丈夫なんて言えないよ。

>227の友達は単に背中を押してもらいたかっただけなんだろう。
体に関わることで医者以外に太鼓判押して貰いたがってる時点で、
なんだか微妙。
237名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:59:47 ID:c46B8+x7
小梨子蟻云々の温度差じゃなく、付き合いのブランクが長すぎた故の
温度差だとオモ。
12年ものブランクがあいているなら、お互いの性格だってほとんど
忘れてるだろうし、今回は彼女が>>227に相談したことによって
「たいした付き合いもしてないのにトメトメしいわっ!!」と単に誤解してしまったのだと思うよ。

でもなんか分かるなー。
私も長いブランクがあけて連絡が取れた時に「前はこんな人じゃなかったのに…」と
感じてしまったことが何度かある。
まぁ気持ちを切り替えてキニシナイのが一番だよ。
238名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:00:48 ID:BFstSoVy
今度結婚する友人達(新郎新婦とも、私達夫婦共通の友人)に、夫婦で披露宴に招待された。
が、子供(10ヶ月)がいるので、旦那だけしか出席できないと伝えたところ、どうしても私にも出席して欲しいと食い下がられた。
おめでたいことだから出席したいのはやまやまなのだが、どうしても無理なので丁重に断っているのにしつこい。
昨夜、とうとう私たちの家の周辺にある託児所を調べてFAXしてきた。
今まで誰にも預けたことがないし、人見知り絶頂期の我が子を預けるのは無理だと言ったのに…
子供も一緒にどうぞ、と言われれば行けるのにと思うが(大変そうだけど)、それは絶対に言って来ないんだよな。
子供を不安な目に遭わせてまで披露宴に出席しても、とても落ち着いて結婚を祝う気持ちになんてなれないんだけど、それは言えない。
239名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:44:41 ID:J44pYR+/
>>238
自分が小梨時代のころを思い出してみた。
私の姉が出産して「赤ちゃんの人見知りが激しい」って言ってたけど、
人見知りってどんなものなのかピンとこなかったよ。
自分が産んで育ててやっと分かった。あのころは、
子が母と離れる恐怖なんて想像もできなかった。

人見知りの激しさをもう一度説明して、
>とても落ち着いて結婚を祝う気持ちになんてなれない
ってお断りするのはどうだろう?
240名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:29:46 ID:hDx0fZNq
うーん、「友人の結婚を祝福できないというのか」って激昂しそう…
子の体が弱いとか誇張気味に言うのはどうだろう。
嘘つくのは嫌かもしれないけど、
小梨相手なら今までこういうとき熱だして〜とかじんましんが〜
っていう話を報告するだけでも効果あるかも。
241名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:21:53 ID:bmQ9R0MM
>>238
託児所をFAXって・・・あつかましい夫婦だな。
託児所がタダで預かってくれるとでも思ってるのか。
冠婚葬祭板でもこの手の話題はよく見るけど
その友人達があなた達の結婚式に出席したのなら
いやらしい話、元を取ろうと必死なのかも。
結婚式に出席ってかなり金銭的にも精神的にも負担になるからね・・・。
こういう時は嘘も方便で
「実は子供を一度預けようとしたら泣きすぎてひきつけを起こしてしまった」
(実際ウチの甥っ子はここまで人見知りがひどかった)
とでも言ってみては・・・。
よく分からない小梨でもそれで出席しろ!なんて言えないと思う。
242名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 01:52:28 ID:oYh5cmfI
>>238
「一緒なら出席できるんだけど」
って言ってみれば?
243名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 06:26:15 ID:z+ognfT1
>>242
238近所の託児所を調べてFAXして来た時点て
「子供は連れてくるな」
を強調してるんだと思う。
244名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 08:59:23 ID:jJDd36u9
>>243
それでもさ、言ってみる価値はあると思うな。
245名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 11:01:45 ID:wED5lH+p
なんかそこまでいくと距離なしの夫婦だよね・・・
「アテクシ達の結婚を祝いなさいよ!」みたいな。もしくは誰かの入れ知恵で
「育児で煮詰まってるだろうから、アテクシ達のお式でリフレッシュして」
って感じか。どちらにしても人の話を聞いてないのは困るね。
ホント、そこまでしてあんたら祝いたくねーよ、とまで言わせたいのか?

>>241に同意。嘘も方便で、うまく断る方向をお勧め。
結婚式の出席なんて、客に無理強いするものじゃないしさ。
246名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 11:04:34 ID:jlMckzCx
アテクシ とか使うとイタイ。
247名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:00:13 ID:3ykUF53q
たぶん>>238の子供のことより、自分の花嫁姿を見てほしいっていう気持ちで
頭の中がイッパイなんだろうね。
託児所を調べてきたのもきっと、「子供を連れてくるな」というより
独りよがりな親切心からだと思う。
>>245
>「育児で煮詰まってるだろうから、アテクシ達のお式でリフレッシュして」って感じか。
に同意。
この辺が実際に育児を経験したことがあるかないかでの温度差だよね。
私も嘘も方便に一票。
248名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:10:37 ID:mTUEmoqf
マイルールでは、子供も招待するべき。
託児所を調べたという事は料金が発生する事もわかってるはずだし、
それについては何も言っていないんだよね?
赤ん坊と母親が離れるという事のしんどさがわからないのは仕方ないが
金の事はわかるはずだろ
249名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 16:14:20 ID:cTwYn0u6
>>238の子梨友達と>>248に温度差
250名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 19:24:43 ID:G7UvJVrx
夫婦で出席してもらいたいなら子連れでも仕方ないと思うよ。
どちらかの実家が近いとも限らないし、人見知りしてシッターでは無理な
子もいるから。
招待側が夫婦で来て欲しいけど子供は来るなっていうのは都合良すぎる。
251名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 01:15:24 ID:3bpyk1pf
問題は赤うんぬんより
238の結婚式にはその小梨友人を呼んだかだね。
もし呼んだなら2〜3時間は涙をのんで行くべきでしょう。

小梨子有の温度差というより、それぞれの常識の違いみたいだし
こっちでやれば?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162385420/l50
252名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 02:54:30 ID:sXQtAjL0
>>251
問題は赤うんぬんですよ、小梨さん。
涙を飲もうがどうしようが行けないものは行けないでしょ。
披露宴に呼んだ人の披露宴には必ず出席しなければならない、なんて常識も聞いたことなし。
253名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 08:45:16 ID:moDcagq5
問題は赤云々だよ。
行きにくい事情がある人に強要するもんじゃないでしょ、披露宴って。
254名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 10:07:18 ID:f6IRCiV4
恩知らずだなぁ。
255名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 10:48:48 ID:zh1J73n1
結婚式って、恩の売り合いなの?
256名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 11:01:51 ID:KgC/zi82
>>251>>254は、結婚式に過剰なドリームを抱いてる独身小梨だろうね。
どんな事情があろうが万難廃して、新郎新婦を祭り上げるものと思っていそう。
257253:2007/03/11(日) 11:09:50 ID:moDcagq5
>>254
逆ならどうよ?自分の披露宴、行きにくい事情がある友達に
赤んぼう泣かせて、シッター代使ってでもこいよ、とか
思わないでしょ?
大事な友達であるほど。
258名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 11:30:31 ID:h0yZL7IG
遠かったり海外だったり仕事だったら招待しないこと多いじゃん。
それと同じように子供がいるからってのも
「行きにくい事情」のひとつだと思うよ。
あと、妊娠初期とか。
259名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 11:34:33 ID:FffE41lw
>>257
小梨に「逆だったら?」と問うのは無粋だよ。
>>238が披露宴に出席するのがどれだけ大変なことなのかってのは
結局育児を経験しないと理解出来ないことなんだから。
理解出来ていれば、そもそも恩知らずだの託児所預けてでも来いだのなんて
思わないよ。
まさに大事な友達であればあるほどね。
260名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:06:33 ID:UAJrsKAU
欠席してきちんとお祝い渡せば?
261名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 15:56:38 ID:LFpjJjRl
>>238の場合単純に人数合わせとして凄く必要なんじゃないだろうか。
人数計算してるはずだから来て貰うと助かるわけで。

託児所預けてまで来いと思う理由がそれしか見当たらなかったw
262名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 17:08:08 ID:11NR2AR3
人数合わせのためなら、逆に子連れでもいいから出席してくれと
食い下がられそうだけどね。
むしろ「子連れで来てもらうのは大変そうで申し訳ない。」くらい
思ってそうだし、託児所云々はただのおせっかいじゃない?
238にしたら困惑を受けたFAXでも、相手にしたら
良かれと思ってしたことっていう、ただの行き違い。
263名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 17:18:22 ID:84qlDSfS
それじゃ何の為に事前に出欠とるのか分からないね…。
>>238友は招待状で出欠取ってないのかもだけど、それはただただ本人の失敗。
他に考えられるのは
友達としてどうしても238に来て欲しいか、単に金(ご祝儀)が心配か。
或いは夫の友人が多くて、自分も沢山呼ばないと気まずいとか??

とりあえず
「色々調べてくれてまで熱烈に招待してくれて嬉しかった。そんなにして貰って凄くビックリした。
 でも子供が体調悪くて医者に暫くの間は(期間は式に被るように説明する)
 刺激しないよう言われたの。病気の子供がどうしても心配、放って置けない。
 ごめんね色々してくれたのに。本当に忙しい中ありがとね。
 欠席はするけど、幸せはちゃんと祈ってるからね。後で綺麗な花嫁写真絶対見せてね!」

とでも言って、あともし自分の式でご祝儀もらったんなら
「これ、早いけど一番乗りでお祝いね。本当におめでとう!幸せになってね」
と金を渡しながら言えば、流石にそこで引いてくれると思う。 
264名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 22:42:57 ID:9tfA3ytm
小梨友人のたわいもない一言がカチンときました。
2年前の出産入院時、帝切産後いきなり母子同室になり夜中の授乳等
初めての子育てに慣れないし傷の痛みもあり四苦八苦していた。
あれから2年後。子供も無事2歳を迎えた。
先日、産後の私を見ていた小梨友人に「すごく狼狽しててあの状態で子育てが
できるのか心配だったのよ〜鬱病になるかと思った」と言われた。
「子育てしてないあなたに何が分かるの?」と言いそうになったが
3人の子有おばさんに「最初の子は誰だってそうなる。子供は育てて
みないと分からないことが沢山ある。軽はずみな事言っちゃダメよ」と
ヤンワリ言ってくれた。
その小梨友人は妊娠中つわりでほとんど食事できない私を見て
「つわりは病気じゃないからね〜 アハハ〜」と笑った。FOしたい・・・。
265名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:34:49 ID:TSFy2GRZ
>>264
あ〜。良くわかる。
わたしもツワリが酷くて実家に帰っているとき、小梨毒の友人に
「今から遊びに行かない?!」と言われたので
「妊娠初期で不安定だし、ツワリも酷くて今実家に居るから」と言ったら

「ツワリなんて、気のせいって言うじゃん?外に出たほうがいいって!おいでよ!」
といわれ、そのときは体調悪くてイラついていたのもあって、FOしちゃった・・・。
266名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:27:09 ID:9RuytKIw
そういう人たちって、自分基準でしか考えられず想像力も欠如してるから、
妊娠や育児にまつわることだけでなく、あらゆる自分の想像外のことに
無神経な発言をするんだと思うよ。
原因がツワリだろうとなんだろうと、体がツライと言ってる人に
「病気じゃないんでしょ」とか「大したことないんでしょ」って、
まともじゃないよ。
267名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:44:45 ID:a89KQ6VQ
あの、自分小梨なんですけど。ちょっと聞いてみたくて。
最近って「パパママ」で呼ばせるのが普通なんですか?
「お父さんお母さん」じゃないんですか?
私の同性(女)の友人は全員「お父さんお母さん」なんですが
異性の友人が「パパママ」が多くてちょっと引いてしまいます。
どうも、パパママってキャラでもなく…というのが。
いくつになってもパパママなんでしょうか?
実際お子様をお持ちの育児板の方々はどうされているのでしょうか?
268名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:52:18 ID:JRY+mxdE
>>267
あなたが子持ちなら、
「お子さんいくつ?」からいくらでも話は出来るんだけど、
否定前提の机上の空論ではね・・・
ここまで見事に「空気の読めない小梨」を実演せえでもいいのに。

で、そのあなたの同性の友人さんのお子さんはいくつくらいなの?
269名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:58:16 ID:kcTcwTVC
冠婚葬祭は最優先行事だと思ってたけど、ここのスレの人たちって
自分の結婚式に出席してくれた人の結婚式には
赤がいると欠席が当然なのね。
社会性もなさそうだからお祝いも贈らないでしょうね。
あんまり胸糞悪くて
ここ↓のチュプ達を思い出したわ。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0719/096448.htm?o=0&p=1
270名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:15:35 ID:JRY+mxdE
>>269
子待ちチュプは子待ちに帰れや

ちなみに、
>赤がいると欠席が当然なのね。
じゃなくて、
>赤がいると夫婦どちらかの欠席が当然なのね。
くらい言えるようにはスレの流れに追いついて来なよ。
ま、欠席が当然なんて言ってるレスも少数だったと思うけど。
271名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:29:14 ID:kcTcwTVC
みんな赤を理由に欠席をうながしてるじゃ〜〜ん
しかも親族でもない赤も出席させろとかいってるし
人数あわせとか、祝儀目当てとかありえない〜
「友人を祝福してあげて」ってニュアンスのレスが見事にないしw
チュプの脳内は、目先の損得しか考えてないのよね〜
まあ20代前半出来婚チュプにはわからないでしょうけど
自分の結婚式を欠席した友人の仕打ちはどんな理由があろうとも
一生忘れないのよ。
表では笑顔を装っていてもね。
272名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:36:39 ID:Tcy+WAc9
今回の話は、まだ10ヶ月の赤で
人見知りが激しいとかで、託児所も預けるのが不安だって話でしょ。
友達の幸せを願う気持ちがあるなら、子供は犠牲にして
友達優先にしろと?
ID:kcTcwTVCは毒子梨?
273名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:44:59 ID:JRY+mxdE
小梨だろうね。
「子供がいれば欠席」と「子供がいれば夫婦どちらかが欠席」の違いすら
指摘してものみこめてないようだから。
274名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:07:32 ID:a89KQ6VQ
>>268さん
いや。マジで小梨ですってww
だから余計に判らないんですって。
ええ、ええ。もちろん否定です。知人は特に。
キモくないですか?「○○パパ」とか「○○ママ」とか。
異性の友人の子供はまだ月齢ですが、同姓の友人は
生まれた頃から「お母さんね、」と話しかけてました。
ちょっと机上の空論の意味が判らないんですけど。
子供が出来たから「パパママ」になるの判る〜とか
そういう問題でもない気がしますし。
特に「わたしはこうする!」とか「こうでなくちゃ!」と
主張したわけでもないですし。
私の周りの狭い範囲ではそうだけど、みなさんは
どうなのかな?と思って聞いてみただけで。
で、「お子さんいくつ?」はどういう関係が?
発語の問題ではなく、方針として聞きたいです。

あと、私は>>269さんとは反対で、お子さんも小さいし
親戚の人数の兼ね合いもあり、旦那の従兄弟への招待状に
奥様とお子さんの名前をあえて書かずに送ったのですが
帰ってきたハガキは「みんなで行きま〜す☆」と全員の
名前が書かれてて、え?と思ったことがあります。
特にこちらへの確認はなく…。
集合写真のときにギャン泣きされてえらい待たされました。
275名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:15:59 ID:JRY+mxdE
>>274
で、何を聞きたいのかわからないのだけど。
0歳の赤ちゃんの親はパパ・ママで、
大きなお子さんの親はお父さん・お母さんなんでしょ?
それのどこが不思議なの?
「いくつ?」って聞いたのはそういう意味だよ。
276名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:40:47 ID:a89KQ6VQ
あの、ちゃんと読んでもらえてます?
>異性の友人の子供はまだ月齢ですが、同姓の友人は
>生まれた頃から「お母さんね、」と話しかけてました。
と書いているんですが…。
さらに聞きたいのははじめに書いたとおり
>最近って「パパママ」で呼ばせるのが普通なんですか?
>「お父さんお母さん」じゃないんですか?
>いくつになってもパパママなんでしょうか?
>実際お子様をお持ちの育児板の方々はどうされているのでしょうか?
ということなんですが。
読み取っていただけないのならレスしていただかなくていいですよ。
あまり頭のよろしくない方なのでしょうか?
277名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:40:52 ID:9VnWyZ4M
・・・机上の空論の意味もわからない人に呼び方を云々言われても・・・

単純に、子どもが小さいうちは「お母さん」って呼ぶのが難しいから最初は
「ママ」って呼ばせる人も多いと思うし。
そんな人に方針聞かれても。

っていうかスレタイ嫁
278名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:48:32 ID:JRY+mxdE
更に、「(子に親を)呼ばせる」と「(親が子に対して)名乗る」も区別がつかないようだし、
その前のレスでは「親同士が○○ママ・パパと呼び合う」まで同一視してるし。
ID:a89KQ6VQは、自分の書いた文章いちど音読してみたら?
その中に答えは全部あるから。
279名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:09:01 ID:aGY+zh8I
人の子供が親をなんて呼ぶか(もしくは親が子供になんて呼ばせるか)が
2ちゃんで質問しなければならない程気になるってよっぽど暇なの?
私は小梨だからかも知れないけど正直そんなのどーでもいいわw
そもそも各家庭によって違うだろうよ。そんな想像すら出来ないってのは気の毒だけど
友人の中にそんな事にいちいち引っ掛かって目くじら立てて「パパママとかキモ!」
って主張するヤツいたらドン引きw
280名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:24:23 ID:4RPASaEN
>274にマジレス。
赤ちゃんの頃から「お父さん、お母さん」と語りかけていたけど
周りは「パパ、ママ」の人が多くて、お友達と遊ぶようになったら
「パパ、ママ」になったよ。
私と旦那は子供が混乱しないように「パパ、ママ」を使うようになりました。
281名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:39:33 ID:4RPASaEN
>280に補足。
3行目は
子供が親のことを「パパ、ママ」と呼ぶようになった
ということです。
282名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:41:46 ID:a89KQ6VQ
文盲の方が多いみたいですね。
>>277
机上の空論の意味が判らないのではなく、ここでその言葉を持ち出してくるのが
判らないということです。使い方を間違ってませんか?ということです。
そんなことも読み取れませんか?
>子供が出来たから「パパママ」になるの判る〜とか
>そういう問題でもない気がしますし。
>特に「わたしはこうする!」とか「こうでなくちゃ!」と
>主張したわけでもないですし。
と書いてます。ちゃんと前後の文で読み取っていただけませんか?更に
>発語の問題ではなく、方針として聞きたいです。
とも書いているのですが…。日本語の読み書き、大丈夫ですか?

>>279
ええ。もちろん各家庭で違うことは判ってますよ。なので
>最近って「パパママ」で呼ばせるのが普通なんですか?
>実際お子様をお持ちの育児板の方々はどうされているのでしょうか?
と伺っているのですが。
特に目くじらたててる訳でもありませんよ。薄らキモいな〜とモニョってはいますが。

>>280・281
なるほどです。そういうこともあるんですね〜。
やっぱり周りがパパママが多いということなんでしょうね。
ありがとうございました。
283名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:41:48 ID:cmZEk5pm
子供自らがパパママって呼びたがることもあるよね。
280さんが書いてるように、お友達の影響とか。
単純に赤ちゃん期にはパパママの方がいいやすいから両方使う(親が)って人もいたし。
どっちの方がいい悪いって話じゃないと思うんだけど。
そういう想像力とかやっぱり欠けてる人なんだろうなあ。
成人した大人が親のことパパママ言うのと同じ土俵で考えちゃってるのかな?
284名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:44:27 ID:cmZEk5pm
>>文盲の方が多いみたいですね。
>>薄らキモいな〜とモニョってはいますが。
本当に聞きたいならこういうこと書くべきじゃないと思いますよー。
285名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:46:55 ID:aGY+zh8I
>>282
病んでるねーw
286名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:47:21 ID:cmZEk5pm
あ、そうか、子供がいない友人との温度差を体現してくれた人なのか!

考えてみたら、本当に純粋に疑問だったんならこの板のこのスレ選ぶ理由がないし、
ただ単に釣りか悪意満ちてるだけだったかどっちかだよね。
しまった、普通にレスしてしまった。
287238:2007/03/12(月) 09:50:06 ID:8ln4JOT0
ご意見たくさんありがとうございます。
友人達はご祝儀目当てではなく、純粋に私に出席して欲しいのだと思います。
その気持ちは嬉しいし、幸せに水を差したくないので、オブラートに包んだ言い方で
断ったのが災いしてしまったようです。
その後、託児所に預けるのが無理な理由を、多少、大袈裟に話しました。
それで一応は納得してくれたのですが、まだ不満げなようで
私が居ないとひきつけを起こしそうなくらい激しく泣き続ける(これは本当)と言ったのに対し、
「赤ちゃんって泣くのが当たり前なんじゃないのー?」みたいなことを言われました。
元々悪い人達ではないので、結婚で舞い上がっていることプラス、子供のことが分からないことによる
ダブル温度差かな、と思ってます。
ちなみに、私たちの結婚式には新婦のみ出席してもらいました。
その頃はまだ新郎とは顔見知り程度だったので。
冠婚葬祭は最優先行事という意見もあるようですが、私個人の考えとしては
「優先」であっても「最優先」ではないです。
子供が赤ん坊の今の時点では、何を置いても子供が最優先ですね。
実際私の結婚式の時も、仕事やケガ、子供のことで欠席した方が何人かいらっしゃいましたが
その時は残念に思ったけど、一生忘れないような恨みを持ったりはしてません。
何年も経ってからも、自分たちの結婚式にそこまで思い入れの強い人がいることに驚きました。>>271
288名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 10:42:41 ID:gzCvqJEN
>>269
物事を自分の都合の良いように解釈するのはやめたら?
赤がいると欠席が当然、と言ってる人はいないよ。
赤を誰かに預けて出席できる人もいるし、それが出来ない人もいる。
出来ない人は欠席するしかないんだよ。
小梨は単に、預かってくれる人がいるかいないかの問題としか考えられないようだけど
実際は、赤本人の性質が一番の問題なの。
親族やら一時保育やらに預けられて大丈夫な赤もいるし、大丈夫でない赤もいる。
大丈夫でない赤(うちの赤もそうだった)は、何時間でも気が狂ったように泣き続ける。
本当に、泣き死にするんじゃないかと思うくらい。
その時の赤の気持ちは想像するしかないけど、猛獣の檻に閉じこめられたような恐怖感かな、と思う。
私はそれが原因で、一旦は保育園に入れて働きだしたけど結局やめてしまったし
急病で入院が必要になった時も、なんとか通院で済ませてくれるように頼んでそうした。
赤が泣くから預けないというのは、甘やかすのとは違うよ。
そういう赤を無理に預けるのは、私的には虐待と同じだと思ってる。
子供を虐待してまで優先しなければならないことなどないんだよ。
289名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 10:57:49 ID:A3d8ZUl9
>>287
うん、あなたの考えは正常だと思うよ。
>>271みたいなのは想像力と思いやりが欠如したただのバカだから
気にしなくてよし。

だいたいさ、子供が理由で欠席せざるを得ないのって、
「行きたくなくて欠席」するのではなく「やむを得ず欠席」っていう
パターンがほとんどでしょ?
なんか何がなんでも悪い小梨・子蟻のパターンに仕立て上げたい人が
いるみたいだけど、純粋に花嫁姿を見てほしいっていう小梨の気持ちも
行きたくても行けない子蟻の気持ちにそれ以上の他意はないだろうし
友達同士ならばそれが自然な感情だよね。
なんか被害妄想的なレスが多くてビックリだわ。
290名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:24:33 ID:AT1fZ1H3
>>269
冠婚葬祭が最優先なのは、当事者とその家族くらいなもの。
あなたは既婚を装っているけど、本当は独身じゃない?
だったら結婚式に過大な夢を抱く気持ちは分かるけどね。
結婚していて子供もいるのに、そういう認識では、社会性がないのを通り越して
社会不適合者だよ。
291名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 12:28:43 ID:zbMu9+Ao
小梨ウザ
質問なら他にいくらでも適切なスレあるしスルーでいいよ。
反論したいなら子蟻との温度差スレで好きなだけ語ってくれ。
292名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:24:52 ID:2p3ureO9
赤が居たら普通に行かないけど。子梨にはわかんないかもだけど。
迷惑かけるかもしれないし。
お祝いや電報はもちろん出すよ。
293名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:51:12 ID:jCm7UDDg
子ども預けるにしても完母だと難しいんだよね。


と私も毎回小梨の友人達との集いを行きたいのに断り続けてたら、
「子ども生んでから付き合い悪くなった」
なんて言われたよ。
行きたくてもいけないんだよ、哺乳瓶嫌いだから。
でもそれも「前から慣れさせとけばよかったのに」だってさ。
294名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:56:29 ID:+3GyUXJL
>>293
裏を返せば思わずそんな言葉が出ちゃうくらい好かれてたんだよ。
あなたがいないと寂しいのよと。
295名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:58:47 ID:d5EQSM3m
294に同意
でもそんな言い方しなくても…つらくなっちゃうよね。
296名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:12:47 ID:rGNCifqH
>>293  ああ、わかるなぁ。「付き合い悪くなった」と
友人たちに言われないよう、どれだけ体力と神経をつかったことか。

今思えば、「もっとこうして欲しい」って伝えればよかったなと。
でも、毒連中からすれば、変わったのはこっちひとりだけだから、
多勢に無勢で、それがアタリマエみたいになっちゃって。
独りの子育てはさびしかった・・・・。
(ちなみに友人はいまだ毒&夫婦のみ)

私を気にしてくれるキモチの、ほんの1%でもいいから、
私の子のことも気にしてもらえたら幸せだったんだけどね。
所詮カンケーねぇもんなあ、ヒトンチの赤ん坊なんてさぁ、と
自虐モードに入ったら、スッキリふっきれましたw

297名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:26:12 ID:JRY+mxdE
>>269
アナタすごい健康だね。
そうそう、別に私の子のこと気にしなくてくれなくてもいいから、
私は勝手にこの子を守るよ。そこだけは毒連中には邪魔させないぞと。
298297:2007/03/12(月) 16:27:37 ID:JRY+mxdE
しまった269でなく>>296
299名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 18:22:01 ID:4d+fAOaF
産まなきゃ分からないことがある、ということを絶対に認めようとしない小梨にはホント困る。
300名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:04:58 ID:LX2L2fUr
>>299
でもこれって悲しいかな、永遠のテーマかもね。
嫁姑問題と同じくらい分かり合えないものなのかも。
301名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:20:52 ID:tLsoCmq0
わかりあえないっていうか。。
十代の頃に周囲の大人に
「お前も大人になればわかるよ」
って言われてムカついたことなかった?
それと似てるんだと思う。
302名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:26:53 ID:r03fR1D3
>>301
それとこれとは違うだろw
子供産むかどうかは自分の選択だからね
感想文の点、悪かったでしょw
303名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:41:46 ID:1N/7pzf8
>>299
ハゲドウ
私も小梨時代に「子供なんていたら大変だし・・」と思っていた。
いざ生むと本当に可愛いし「この子を守るために自分も
大事にしないと」と思った。
304名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:48:06 ID:xnSUoWai
>>301ハゲドウ
それは何となく分かるかも
305名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:49:39 ID:r03fR1D3
個人的な感情を世間一般に敷衍するのもおかしいんじゃないか?
女のひとりよがりな感想ってハタから見てると笑っちゃうんだけどw
306名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:02:30 ID:aGY+zh8I
ぷっw
307名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:04:30 ID:9RuytKIw
>>301
わかる。
そして、大人になって、あの頃の大人たちの言葉が
妙に納得できるようになって。

育児って、ものすごい価値観の変化だから、
小梨の感覚の延長線では決して理解できないんだとオモ
308名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:10:19 ID:9ebB4cAV
>>301わかる気がする。
不妊の過去があるから叩かれるの覚悟で書くけど、親になるっていうのは人間として成長することの大事なひとつなんだと思う。
(産んだからって親になれるわけじゃないという考えです、ひとつであってそれが全てではありません)
親になるって、人生の中でも経験値のポイントが高い項目だとも思うし。
誰でもなれる、当たり前にしてる、だから自分が経験しなくても見てるからわかる。それくらい想像つく。
って、わかった気になってたけど、やっぱり経験したのとしてないのとでは、全然違う。それこそ「なればわかる」
そんなとこが、十代の頃にオトナやオトナの世界に対しての考えとよく似てると思った。
309名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:14:34 ID:1N/7pzf8
子供を産んで女として一人前・・・とは思わないけれど
人生観は確実に変ったな。
310名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:15:56 ID:dNZYX9oS
毒友二人が旅行に行くことになり、誘われて本当嬉しかった。
しかし、当方魔の2歳児もち、どこに行くにも躊躇する。
友とは他県に住んでおり、現地集合・現地解散となるから、余計に躊躇。
「話し合うの今日しかないから、行き先早く決めて!!」休日いきなり電話で言われ困る。
「二人の行きたいところを決めて。行けそうなら参加する。無理なら二人で行って」と言っても
納得してくれない。しばし押し問答。
終いには「私たちと行きたくないの?」て言われ始めた。
二人にはわが子と似たような年の甥姪がいるので、
「もし甥や姪を連れて行かなきゃならないとしたら、(貴女達は)どこにいく?」と聞いた。
行きたい意思はある、気持ちだけならどこへでも。
しかし、幼児連れでは行動が制限される。
何もかも私に合わさせて、連休台無しにするのも悪い。
上記の気持ちが少しでも理解ってもらえるかと投げかけた質問だった。
「私だったら、 連 れ て 行 か な い 」・・・返事に脱力した。
わが子が邪魔、と思われてる感が拭えなくて、結局、旅行は二人で行ってもらった。

>私を気にしてくれるキモチの、ほんの1%でもいいから、
>私の子のことも気にしてもらえたら幸せだったんだけどね。
禿禿同。
余談だが、こちらが提案した
ちょっと豪華な旅館で温泉&食事旅行、や
子供向けの遊園地(サンリオランドなど)メインの旅行、はどちらも速攻却下されましたorz
311名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:22:15 ID:1N/7pzf8
>>310
誘われて嬉しかったのに申し訳ないけれど
私なら、そんな友達イラネ
毒でも小梨でも思いやりのある人は無理に誘わないと思う。
312名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:28:01 ID:r03fR1D3
>>309
当たり前だろwww
313名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:43:41 ID:nMnFwNWA
息子が生まれたばかりの頃、友達が毎週必ず遊びにきていた。
私は寝不足で子が寝たら一緒に寝たいのに、そんな事はとーぜん分かってもらえない。
子が寝ると仕事の愚痴だのをマシンガントーク。
『疲れてるから』と言ってしばらく訪問を控えてもらった。
で、子が6カ月で人見知り真っ最中の時に友達を見てギャン泣き。
友達は「あれだけ遊びに来てやってたのにこんなに泣くなんて…躾がなってないね。」


今はもうほとんど連絡とってないっす。

314名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 00:13:02 ID:yx8U9s8K
>>313
>「あれだけ遊びに来てやってたのにこんなに泣くなんて…躾がなってないね。」

6ヶ月の赤に躾も何も・・・orz
居るよね。そういう馬鹿な小梨。
1歳未満の赤ちゃんなんて、泣くのが仕事みたいなもんなのになあ。
うちも、それくらいの頃泣いた我が子を見て「悪い子だ!」と言った小梨が居た。
「泣かなければ良い子」なのかよ?!
赤ちゃんが「泣くから悪い子」って・・・オイ!
オマエに子供が出来て、同じ事を言ってやったらどう思うのか?と
何度も思ったよ。


315名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 00:26:13 ID:3bfgwAT+
妊娠中に入院したり鬱になって休職してたんだけど
友人に「なんで私達に相談してくれないの?なんで全てを話してくれないの?」って言われた。
昔から私が黙って行動を起こすと「なんで先に言ってくれなかったの?」って泣く子だったけど
友達だからって全てを話さないといけないもんなのかな。

って小梨小蟻に関係ない話か。
316名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 01:17:41 ID:/x8xzSf1
ないね。
あと、別に普通の反応だと思うけど。
317名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 01:39:10 ID:NJaqyovh
でも、泣かれてもな〜。
「よかったら相談してね」ぐらいならいいけど
315みたいな友人は私は苦手。
318名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 01:43:34 ID:/Q2C5BiR
私は「普通の反応」と言ってのける>>316に驚いた。
319名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 03:30:04 ID:YRq7e4gV
>>315
子蟻小梨関係なくそれはうざい
320名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 04:32:06 ID:g2fwquFx
>>310
それはまさに温度差っていうか…
ピューロランドはテーマパークの中でも
おとなつまんない度が高いところだし、
2歳児が泊まれる温泉旅館だとわざわざ金払って行くにはちょっと萎えるかもよ。
321名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:09:09 ID:Qc0bhiFV
>>320  温度差承知で310は提案してると思う。だって子どものいる
自分を、そこまで強気で誘うっていうのは、
「そのくらい譲歩してくれる(はず)」って思っても不思議じゃない。
迷惑よ、とはっきり言う勇気は無く、かといって
こどもに合わせて時間やカネ使うなんてアリエナイ〜、ってのが
本音でしょう。私は296だけど、毒友人たちは、それなりに
良くしてくれたと思う。
ただ、それこそ「温度差」「想像力の限界」って奴で。
相手の何気ない行動に、いちいち傷つく自分も嫌だった。
ホントに小さなことなんだよね。荷物・ベビーカーの上げ下ろしを
待っててくれず先に行っちゃうとか、食事を激辛もの・危険な鉄板系に
したがるとか、お土産店にこだわってハードな車移動したりとか。

こどもが楽しくないと、私ももう楽しくないんだってよくわかったから
こども絡みのつきあいは、娘が二歳になる前に一切やめた。

先日、娘のオムツヨダレ時代しか知らない連中に、偶然会った。
ご挨拶した娘(小五)を見てみんな驚愕(笑)
「ちゃんと会話できるし!つか手足長いし!!」とか興奮してたwwwww
322名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:12:53 ID:fb8fVf8j
>320
子連れだとそんなとこしか行けないって提案だものそうなるよ。
それがイヤなら>310が話したとおり、
好きなところに2人で行ってきてくれって提案になるのは仕方ないと思う。

>310の友達は初めから子供は預けるものだって前提で話してきたのかもね。
子供預けて遊びに出かける親も珍しくないから、
そういうものだと思っちゃうのかもしれないけど、
環境と個人差が大きい事だから一概にそうだと思われても困るよね。
預けるのも預かるのも気が向いたらできるって話じゃないんだし。
323名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 10:06:39 ID:Cq30TyFx
>>321
>>相手の何気ない行動に、いちいち傷つく自分も嫌だった。
すごくよく分かる・・。
こっちはそれで、独身・子梨でもそういうのに気のつく子達とそうじゃない子の間で
軽い諍いまでおこって、私がいたたまれずにFOしていった・・。
「なんでそんなことまで慮らなきゃいけないの?」って気持ちも分かるし
だから断ってるのに、そうすると「私が心が狭くてハブってるみたいじゃない!」と・・。

他の子たちがどんなに「8ヶ月の赤ちゃん一緒じゃ○○(私)は今回は無理だよ」
「××(近場ののんびり系観光地)だったら一緒に行けるんじゃない?」
って言ってくれても全然話が通じなかったっけなあ・・。
324名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 10:55:02 ID:62C5/FJT
例えが極端かもしれないけどさ、子供を持つ前って処女の頃に似てる。
現実的なことが全然わからないから、本や友人から得た知識だけで想像を膨らませて
それこそ古いけど海の見えるペンションで・・・なんて思い描いたり
相手が優しくリードしてくれて・・・とか都合のいい想像ばっかりしたり。

痛いだろうとか、最初はうまく行かないっていう情報も入ってるけど
経験したことがないから想像にも限界があるんだよね。
325名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:10:55 ID:+cgwfH9P
周りの友達が小梨ばっかりで温度差を感じるなぁ、、
と思うのも束の間、いつの間にか子蟻の友達の方が多くなるよ。
326名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:18:16 ID:5b5x49qi
>443
過去スレでもそんな話はない。
あっちのスレのことでしょ。ごっちゃにしないでね。チュプさん。
327名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:23:54 ID:BXAmMFo0
>>326
うわー、もしかして生活板の誤爆?
ヤッチャッタね、わざわざ出張乙。
328名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:30:16 ID:q/V7J67B
自分が出張しまくってるから、
気に入らないレスをチュプ認定したいんだろうが、
せめてゴバクには気をつけなよw
何書いてもそれで台無し。
329名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:58:37 ID:8tblASm1
ふふ。でも両方観てる人多くない?
私は見てるよ。おすすめ2ちゃんねるにもはいってるしね。
>>325
そうだね。
同い年で独身の人は、ずっと年下とつるんでいる。
そっちの方が話が合うんだよね。タメなのにジェネレーションギャップがあるみたいな
330名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 14:55:14 ID:upCLMW6M
>>同い年で独身の人は、ずっと年下とつるんでいる。
>>そっちの方が話が合うんだよね。タメなのにジェネレーションギャップがあるみたいな
なんか納得!
職場で結構下の後輩たちと友達状態になってる独身の友人って、そういえば多い。
でも私も周りもまだ20代のせいか、そういう話を聞いてても違和感がそんなにない。
329の例は、30代半ばで10くらい違う友人に囲まれてるくらいのイメージなのかな。
普段は良くても、ふとしたときに冷静に年の差を感じそうだなあ。

20代と言っても三十路の足音が聞こえてる年齢なので、既婚独身は半々くらい。
こないだそのうちの一人の結婚式に行ったら、一部の独身の服装にちょっとひいた。
いや、似合ってないというほどじゃないけど、ピンクのフリフリとリボンが共通項で、
ちょい(かなり?)露出系かお花模様全開の甘甘お人形さん系に二極化。
メイクも髪も気合い入りすぎでは?ってくらいピンクでごってり。
でも向こうに言わせるとこっちが地味で、同期と思われたくないんだそうだ。
「でも子供産んだらこんな服着られないし、あんたたちはもうしょうがないのかあ」
なんていうか、なんとも分かりやすい温度差だったよ・・。
ことあるごとに出てくる例えがみんな30過ぎて子供産んでもキレイな芸能人ばっかだし。
それと比較されて老けただ所帯じみてるだ言われても・・。
あれは「普通じゃない」から話題になるのに・・。
331名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 16:37:58 ID:WULHRPtg
>>329
みんな両方見てるのかなー。
私はあちらのスレが出来た最初の頃は見てたけど、精神衛生上良くないから見るのやめた。
こちらのスレは皆小梨時代を経てきているだけに、小梨の気持ちも分かるけど…的なレスが多いけど
あちらはとにかく子蟻憎し!で、子蟻を精神異常者扱いをするようなレスが多かったから。
今はどうだか分からないけどね。
332名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 17:37:21 ID:BXAmMFo0
>>330
最後三行は話題が違うからおいといて、
なんかフェアじゃないな、結婚式の話。そのとき330はどんな格好だったの?
フォーマルな場、特に結婚式なんて、
現実離れするくらいのメイクするのも、祝福の気持ちの現れでしょう。
昼なのに肩を出すとか、上半身真っ白で現れるとか、
ドレスコードも守れないような崩し方してるならともかく、
コードを守って着飾りすぎるのって、そんなに可笑しいかな?
333330:2007/03/13(火) 18:14:55 ID:k6Or5Nhp
>>332
私は淡いオレンジのビーズ刺繍びっちりワンピ+ストールで、大学卒業時の謝恩会と
ほぼ同じ格好でした(かぶってるメンツいないからいいやと思って)。
6年の歳月を経ているので、「まだ大丈夫かな〜、おかしくないかな〜」と最初不安だったり、
けっこう頑張っちゃってる格好だと思ってました・・。
ぶっちゃけその友人は332さんの指摘の通り、ドレスコードに触れそうなレベルでした。
一人はベアトップ型のドレスで背中も相当空いてたし(それとも午後だとOKなのかな・・)
説明不足ですいません。
334名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 22:18:29 ID:BXAmMFo0
>>333
332です。ドレスコードも守れないような子なら、
未婚・既婚関係なくその子が非常識なだけだと思う。
でも、ピンクでフリフリだったりこってりメイクだったりは別の話でしょう?
それは、叩きどころではないし、
逆にそういう非日常の格好を「派手ー」と揶揄するなら、その方がマナー違反だと思う。

どういうシチュエーションで老けただの所帯染みただの言われたかはわからないけど、
言われた悔しさが「化粧濃いくせに!」「ドレスフリフリのくせに!」って気持ちに
現れたんじゃないかな、と思ってしまった。
未婚の子って、せいいっぱい着飾った鬼女より立ってるだけで華があるんだよね。
それは、羨ましいけどしょうがないと思うよ。
かく言う自分も、先々週結婚式にでたばかり、羨ましさを味わったばかりですorz
335名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:19:20 ID:LyKMIKjA
>>332
派手なメイクや衣装は祝福の表れではないと思うけど。
説教臭いし、何か違うと思うなぁ
336名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 00:34:17 ID:4YnoPuzm
まぁ、常識の範囲内の華やかさは欲しいよね、披露宴には。
私の場合、同世代の友達はほとんど結婚していて、スーツ等の控えめファッションが多かったから
後輩の若い子達が精一杯おしゃれして来てくれて、華やいだし嬉しかったな。
ただ、主役の花嫁より目立ってはならないってのは暗黙の了解としてあるわな。
そういう意味では>>333の服装は十分華やかそうだし、その>>333が行き過ぎと思うくらいだから
相当派手だったんだろうね。

>未婚の子って、せいいっぱい着飾った鬼女より立ってるだけで華があるんだよね。
これは個人差があるw
337名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 01:17:25 ID:S0YG9R1Y
>>330
>20代と言っても三十路の足音が聞こえてる年齢

何か素敵な表現だね!
すぐそこに、春の足音が聞こえてくる・・・みたいな感じ。
私もその年齢だから、何かの機会に言ってみようかな〜(´∀`)
338名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 01:19:15 ID:S0YG9R1Y
あっ、しまった!20の人にレスアンカーついちゃった・・・orz
339名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 01:36:23 ID:CXPMji7+
>>337
三十路の足音が聞こえてる年齢
確かにいい表現かもw
私もその年齢だけどいままで崖っぷち20代って言ってたw

スレ違いすんません
340名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 11:43:13 ID:Oghtm7Nh
>>332
>現実離れするくらいのメイクするのも、祝福の気持ちの現れでしょう。

え、そうなの?
ただの自己満足だと思ってたけどw
341名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:12:44 ID:NjOCFy0c
私は先日、足音させて近づいてきてた三十路さんについに肩叩かれちゃったよ。「ハイ、あなたの番」て。

でも、古い友人はほとんど独身。少し前までは恋愛や結婚の相談うけたりして、その後どうしたかとか聞いてたんだけど、最近はこっちからは聞けなくなった、シャレにならない感じがして…
でも、そういえば友人の方も子作りのこととか聞いてこなくなったな。夢半ばだった仕事のこととか。
立場が違うから、昔と同じ距離のままでは付き合えないよね。淋しいけど。
342名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:33:22 ID:SDBTgRVZ
>未婚の子って、せいいっぱい着飾った鬼女より立ってるだけで華があるんだよね。

これこそ個人差って気がするなー。
自分の周りでは、独身時代きれいで人気があった子が子持ちになった今も「きれいどころ」扱いだ。
まさにいるだけで華があるし、どんな格好してても元がいいからサマになってしまうっていう。
結婚式で新郎友人に「あの人って結婚してるんだよね?」ってチェックされてたりするし。
(指輪してるのに何故と毎回疑問。その子はそういうことが2回もあった)
バッチリ着飾ってないところがまた品と余裕を感じさせて、ああいう子持ちになりたいな〜といつも思う。
独身であるだけで華になれるのは、それこそ三十路さんの足音w聞こえ始める頃には厳しいのが現実じゃないかな。

個人的に、品と余裕のある独身三十路美女ってものすっごい魅力的だと思うけど、
そういう人は「せいいっぱい着飾ったり」しない気がする。さりげないのにキレイってイメージ。
343329:2007/03/14(水) 19:54:23 ID:a9j41XLU
>>330
そうそう、まさに私が30代後半で、
タメの独身がつるんでるのは10くらい下の子達です。
ごくたまに入れてもらう事があるけど、
自分だけ浮いてる。話も合わない。
映画の話が盛り上がったとして、じゃあ三日後にみんなで行こうとか、
そういうフットワークは私には無理。
そういうとこは独身の友達ホント羨ましいです
344名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:22:16 ID:v/mbqwE0
↑そういう毒友達って、合コンとかだと絶対最年長だと思うんだよね。
恥ずかしくないのかな〜???
345329:2007/03/14(水) 21:44:49 ID:a9j41XLU
私の友達の悪口を言ってるの?>>344
距離ができた事は確かだけど
話の流れで書いただけで温度差がある話はしてない。

まあすれ違いなんで消えます。
346名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:52:16 ID:Qq13Jht+
>>344
合コンに行くなんて書いてないし。
347名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:24:14 ID:NyAQLnKE
まぁでもそういう毒友は、自由と引き換えに
可愛いこどもも、頼れるダンナもいないわけだからね。
あちらはあちらで大変なんだと思う。
348名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:43:53 ID:m5SNOepg
そうやって上から哀れむのはよくないと思う
349名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:46:56 ID:Bls8D767
>可愛いこどもも、頼れるダンナもいないわけだからね
でも、これを逆手にとって、無理解の毒友がいる。
家族(夫、子供とも)嘔吐下痢の風邪になり、自分ふらふらになりながら看病。
それを後日聞いても、
「家族がいるから、病気のとき良いよね、私ら独身より」と頑な。
家族がいるからこそ、妻兼母の立場は、病気でも寝てられんのだが。
350名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:52:30 ID:RV6QzA4L
夫兼父親のうちの人はそういうとき寝ている。
こういうことは独身にはわからないが
こんなことはわからなくていいと思う
既婚でもわからない人がいるが勝ち組と思う
351名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 09:39:59 ID:VduXP2c3
>>350
勝ちかどうかはおいといて、既婚でも分からない組だけどそれでも病気のときはやっぱりしんどい。
夫はそういうときかなり色々なんでもやってくれるけど、家事はともかく育児は限界があるから。
で、ほんのちょっとの夫のアラ見つけては「そんな男となんで離婚しないの?子供いるから?」
「やっぱり子供って足かせなんだね」を繰り返すので疎遠になった元友人がいる。

子供嫌いなのは知ってるけど、それを子持ち(と、当の子供・・)の前で堂々と言える神経が分からない。
お互い学生だった頃に「私子供嫌いだし」なんて話するのとは全然状況が違うのに・・。
それこそ、三十路の足音聞こえてる年齢なのに。
あと結婚して妊娠して出産してって人間が、不倫や中絶話を受け入れられると思わないで欲しい。
堂々と「子供嫌い(だからここにいる貴方の子供も可愛くないよ)」「不倫」「中絶」の話をできる人間とは
すぐFOするようになってしまったけど、それを「これだから子持ちは」みたいに言われても・・。
堂々と、じゃなくても否定的じゃない友人もいるし、こっちはまさに温度差かなあ・・。
(前者は性格曲がってるだけと思うけど)

352458:2007/03/15(木) 22:39:44 ID:3acuNPLh
>>351
だんなさんのアラを話す人が苦手。
353名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:47:54 ID:OU6a4GaZ
>>352
出張乙。
354名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 23:42:04 ID:CwmKaf/V
>>348  上から哀れむっつーか、我々子蟻の場合は
こう考えるしかないのでは?
憎たらしい子どもや馬鹿なダンナに振り回されなくて、
小梨は自由でうらやましいわ〜とまで、
己を卑下したくないし。

小梨、自由を楽しむ、大いに結構。
でも孤独にも耐えなきゃならんだろうなと言いたかっただけだ。
355名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 00:15:06 ID:cDiR72pI
小梨=孤独で気の毒ってこと?
356名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:04:27 ID:0ZgJehkd
>>351禿げ同!
親友だと思っていた人(独)が、赤1ヶ月ならない時の私に、
不倫しちゃって妊娠したかもという相談を持ちかけられた。
出産間もない時で、ただでさえ敏感になってるときに、中絶だなんだと話されても許せるわけがない。
そんな事を平気で話してくる友人に嫌気がさし、それ以来親友だとは思えなくなったわ。
357名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 07:08:40 ID:SFPG7Qsw
>>354
孤独とおもってない独身の方が多いかもなあ。
私は思ってなかったよ。
いないのに欲しいわけがない 特に子供
358名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 07:42:09 ID:Spnye3Of
あぁ、また小梨の出張レスか・・・
と思ってしまう自分がいる
359354:2007/03/16(金) 08:06:02 ID:c+Y9bSWI
孤独を友にするか、悲しむかはその人の資質しだいで、
小梨子蟻には関係ない。ただ、「ひとりの自由」にまつわるリスクは
普通に「孤独」でしょう。客観的事実を述べたまで。

>>355 なので、「気の毒」などとは一言も書いてない。
>>357 あなたは今おいくつ?若くて、自分の生活や友だちだけで
満ち足りてる日々は、孤独なぞ感じる人のが少ないだろうね。
十年〜三十年後のことも視野に入れてみると、そう単純な
話じゃないと思うんだけどね。
360354:2007/03/16(金) 08:11:17 ID:c+Y9bSWI
>>357  追記。あと、子蟻の多くは、自分の孤独を埋めるために
こどもを産んでるわけじゃないからね。
あなたが小梨なようなので、一応念押ししときます。
361名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 08:53:53 ID:PhkV6CPK
>>357
ああ、分かる分かる。
私も独身のとき、別に孤独だなんて思わなかったな。
親も恋人も親友もいて、恵まれていると思っていたよ。

でも、独身の状態を経験した上で、さらに子蟻の状態も経験しているわけだから、
多少、上から目線になるのも当然だと思う。
362名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:20:29 ID:LCOja7DI
>>357
ロコツに小梨認定されて(´・ω・)カワイソス
私もよくわかるよ、「孤独」だなんて感じたこともなかった。

そりゃ、今夫と子供取り上げられたら死ぬほど孤独だけど、
最初から結婚してなかったら、今でも全然孤独なんて感じないと思うよ。
そう、まさに「いないのに欲しいわけがない」、夫も子供もね。
「小梨は孤独」ってのは、
ある種「そうあって欲しい妄想」も含んでるんじゃないかとさえ感じる。
363名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:40:25 ID:NsZuuX+8
>>362
>ある種「そうあって欲しい妄想」も含んでるんじゃないかとさえ感じる。
それこそ小梨の「そうであって欲しい妄想」だと思う。
実際は逆。
仲の良かった友達には、孤独な思いはして欲しくないと思ってるよ。
ま、孤独な人もいるし、孤独でない人もいるから、小梨=孤独と一概に言えないのには賛成。
ただ、段々年齢があがると、友達との付き合いは減っていく。
遊び相手は確実に減るね。
これは間違いない現実。
だけど、子蟻は孤独じゃないとも言えないな。
子供が小さくて夫も元気な現在は孤独を感じることはないけど、20年、30年後は分からないからね。
364357:2007/03/16(金) 10:54:22 ID:SFPG7Qsw
若い子無しだったのははるか昔ですよ…
362と同じ、今、家族を取り上げられたら耐えられないけどね。
孤独は悪い言葉ではないし、「一人のリスク」に伴うものとしては不自然ないだろうけど
そのリスクをそもそも感じない人はたくさんいるでしょ
独身子無しの人生に当然ともなうと考えるのは一方的だし
感じていない人に対して決めつけるにはやはりかなり失礼な言葉
365名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:56:02 ID:0H2IYgOI
>>363
ん?
だから、このスレに来てるって事はそれ相当に嫌な子梨がいるのが前提で、
それに対して「子梨=孤独」ってレスが来たから>>362のレスがあったんじゃないの?
つか好きな子梨友達の孤独を望むなんて人いるの?
私も「子供なんて産むもんじゃない」なんて目の前で言い放った子梨友達には、
正直「孤独になってしまえ!」って思ったけど。
366名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:13:39 ID:99f0GzOA
まぁなんと言うか。
人生において最高の伴侶とかわいい子供と言う物は贅沢な嗜好品なわけですな。
欲しいなと思う人もいれば端から欲しいと思わない人もいる。
367名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:53:46 ID:NsZuuX+8
>>365
温度差を感じる=嫌い
ではないよ。
少なくとも私にとっては。
368名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:23:55 ID:LCOja7DI
>>365
367に同じく。温度差=嫌な、ではないよ。
私はその>>362を書いた者だけど、
別に好きなだろうが嫌いなだろうが、小梨の友人に孤独なんか望んでいないが。

どこかで、
事実としてひとりで暮らしている状態=物理的な孤独 と、
ひとりでいることに堪え難い状態=精神的な孤独 が混ざってるのかな?
私は「孤独」を後者の意味に解釈して「独身=孤独ではない」と言ったのだけど。
369名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:43:32 ID:XvOjmJTb
このスレ住人の年齢層がどれくらいなのかは分からんが
それこそ小梨の真の「孤独」なんてもんは年老いてから
初めて実感するものだと思うし、今どうこう言ってたって
所詮空想論でしかないと思うよ。
今の自由と引き換えに、年老いたときの「孤独」っていうのは
あながち嘘じゃないと思うけど。
370名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:54:34 ID:SFPG7Qsw
あながち嘘じゃない、つー程度の事について
子無しの老後問題に想像を巡らすのは
ホント意味無いな。
371368:2007/03/16(金) 13:00:22 ID:LCOja7DI
>>369
なんだ、
要するに「物理的な孤独」を指して「小梨=孤独」と言ってたわけか。
そりゃあ話も噛み合ないはずだ、納得しました。
372名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:24:35 ID:x/wBTzno
完全に選択小梨を貫いていないのか、ただの子供嫌いなのか
ちょっとモヤっとしている小梨の知り合いがいる。
回りで子供ができるとその都度ブルーになるみたいで、
「○○ちゃんが子供作ったのはショック!」と愚痴ってくる。
(私は妊娠中…)
「(いつも要らないといっているので)子供欲しいの?」と聞くと
「それとこれとは別なんだけど、お金ないから子供なんて無理だし」
のくり返し。
出来づらいのかその辺は聞かないけど、
今私も妊娠中なので、こっちがモヤっとしてしまう
373名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:14:10 ID:jZytaTPz
>>324
これにハゲドウ
経験者も当時の気持ちなんて過ぎちゃえばどんどん忘れるでしょ
374名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:47:36 ID:PbDLJ+/0
>>372
いるよね、そういう人。
他人の妊娠を知ってショックを受けてるぐらいだから
妬みもしくは置いてかれるような寂しさから来てる感情なんだろうな。
経済的な理由で無理だと言ってるなら、子供嫌いでもなければ
選択小梨ってわけでもなさそうだよね。
こういう人って、他人と自分を常に比較して優劣つけたがるタイプに
多い気がする。
それに妊娠中の>>372にわざわざそんなこと言うなんて、
デリカシーなさ杉だよね。
375名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 22:57:01 ID:pdyJ1WhL
>>374
というか、女ってそういう優越感好きだよね
君も他の部分でそういうこと感じていると思うよ
376名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 05:54:04 ID:U3P9TQzb
372の友人は欲しいのか作りたくないのか要らないのかゆれてる
できにくい人と思う
377名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 12:06:39 ID:/yAY5L5P
>>372と似たような友人は人にケチつけまくるからたち悪い。
「○○の子は変な名前だ」とか「母親とはこういうもんだ」って語りだしたりとか。
本人は同棲してる彼氏が結婚したがらないから子供なんてまだまだで
そのせいか強がって「子供なんていらない!」って言ってるんだと思う。
結婚板や育児板は常にチェックしてるし。
しかし私が難産だったのを太りすぎだからって決めつけられたのは傷付いたな。
378名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 12:44:59 ID:6PhgHDV6
>>377
>そのせいか強がって「子供なんていらない!」って言ってるんだと思う。

いるいる。そういう小梨。
私にもいつも「結婚して旦那に縛られるなんて耐えられない」とか
「子供とか産んで体系崩したくないし」とかしつこいほど言ってくる独身小梨の友人がいるけど
彼氏ができると何故か出来ちゃった婚を狙ってる。
彼氏に避妊させまいとしたり、少しでも生理が遅れると妊娠したかも〜と嬉しそう。
嬉々として語ってくるもんだから「それって前言った事と矛盾してないか!?」って突っ込みたくなるけど
なんだか彼女のプライドを傷つけてしまいそうだから流してる。
379名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:36:50 ID:8vbUFPw7
いるね。自分にできないことがあることを認めたくないのかな。
〜したくない、って予防線張ってるんだろうね。
できないんじゃないわよ、したくないんだから!って鼻息荒いの。
結婚したくない、って聞いてないのにいつもいつも言ってた人がいたけど、
そのわりに彼氏に結婚指輪っぽいシンプルな指輪買って貰って嬉しそうに
左手の薬指につけてた人がいた。
やっと結婚した今は、子供なんて欲しくない、って言ってる。
はいはい、って感じだ。
380名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:59:07 ID:NEnlf9LD
欲しいと思うと辛いから、そう言う人もいるんだよ。
昔子供出来なくて凄く辛かった頃、そう思ったり言うことで楽になってた。
だから本当は心底欲しいんだと思うよ。
でも認めると自分も辛くてノイローゼになりそうだから、感情を突き放すことで持ちこたえてる。
無事に出来た人には分からない感情の起伏かもしれない。
381名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 22:04:19 ID:NEnlf9LD
ああ、何が言いたいかというと
「本当は心底そうしたいんだろうな」と生温かい目で見守って放置しとけばいいってことw

ただ、生まれつきあまのじゃくの性格の人は一生そうなので、見守らず放置で。
382名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 18:40:23 ID:fCxZkE7g
妊娠中です。先日、性別が男の子かも?と先生が。女児希望でしたが、元気なら、どちらも可愛いと毒友にメール。
返事が、うわぁ、最悪。あたしは絶対女がいい!あんた運悪いね、と。
4回も中絶繰り返し、来年結婚して すぐ子供産むつもりらしい。
なんだか、納得できませんでした。
383名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:30:56 ID:qLQuvO/v
学生時代の友人(既婚小梨)、断っても断っても誘ってくる。
なんなんだろうなー。
いい加減、「子供が可愛くて昔の友人と遊んでるヒマ無いのね。」と
察してくれないかしら。
384名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:32:00 ID:vSaKMhai
>>382
貴様のツラのが最悪だ、と言い放って縁切れ

子梨の友人に育児について
「え〜私だったらこうするけどね〜」
って否定されて理想論語られると何かイラつく
子供生んで育ててから語れや
385名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 00:11:13 ID:JcbxtCF3
同じく小梨の友人にしつこく育児論をかまされたので
「お前、そりゃ処女がセクースについて語ってるようなもんよ?」
と言ってみたらそれから何も言われなくなった。

386名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:38:53 ID:ckNOVjn0
処女だけどセックス論大好き!な友人が実際にいるのでその手は使えない罠。
その子は子育て論も大好きでこっちのやることなすこと口出しまくり・・。
25過ぎて処女が恥ずかしいこととは全く思わないけど、それを堂々と垂れ流して
「私だったらこうする!」と理想のセックス・育児を語るのは恥だとそろそろ知って欲しい・・。
もう何度言っても「私だったら」の繰り返しで疲れちゃって、最近FO気味・・。
387名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:49:12 ID:mHcaneoh
温度差なのかどうかよく分からないけれど、私の友達30代後半にも入ろうとするのに、合コン三昧(今日もきっと、20代半ばの男女とどこかで飲んだくれていると思う・・・。妬みと思われて結構)
すごく、羽振りのいい友達で、合コンの時も最年長だから、かかった経費の半分は持ち、残りの経費は人数分で分けてね、と「アネゴ」です。
250万円の車をキャッシュでポーンと買っちゃうし、毎年数回海外旅行に行き、先日凄く素敵な腕時計をしていたので、「凄く素敵な時計だね」というと、さらりと、「あ〜〜ぁ、これねぇ〜〜。シャネルの時計。50万したけれど、買っちゃったよ」言えちゃう。

温度差といえば、私はディズニーの1000円の時計を夫に頼んで頼んで拝み倒して買ってもらった・・・。車はエンジンが凄く元気で、かれこれ15年近く乗っているし・・・。この貧乏臭さが、温度差かな?
毒女は、はぶりがいいし、せこくない。(遊びに行くときも、気持ちよく車を出してくれるし・・・)
388名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:02:31 ID:cq6mxwXK
>>387
三十代後半なのに、合コンのお誘いあるんだ・・・
ウラヤマシス(´・ω・`)
389名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:13:25 ID:dSlrwjJA
それ、単純に経済的な問題なのかなあ。
30後半で合コン三昧はちょっと引くけど、他の点はむしろ30後半で独身なら普通って気がする。
毎年数回海外旅行までは無理でも、2〜300万くらいの車をキャッシュで買う人は世帯者でも多いんでは。
時計くらい毎日使うものだと思い切ったもの買う人も結構いるだろうし。
例えば世帯年収がすごく高くて>>387とその友人の話が合うようなら全てがうまくいくかって、なんか違う気がする。

>>毒女は、はぶりがいいし、せこくない。(遊びに行くときも、気持ちよく車を出してくれるし・・・)
これも人それぞれだと思うよ。年齢によるところも大きいのかな?
自分の周りではむしろ既婚者の方が羽振りがいい場合が多い。
でも確かに友人と金銭感覚がズレるって結構きついというか、何かのきっかけにはなりやすいと思う。
そんなに遊んでばっかいないでお金貯めなよってやたら言う独身の友人がいるけど、貯蓄設計くらいしてますがな。
こうなるともう「実は人間性が合わなかったことが分かってきてしまった」状態にまっしぐら。
390名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:55:39 ID:VzkeuDw8
>>387
それ20代後半の私とほぼ同じ。
今30代後半だけど、もう一度その生活に戻ろうとも思わないな。
お金の余裕はなくても、夫と子供のいる現在の方が、し・あ・わ・せ
391名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:04:50 ID:tjyl6T6I
なんだかすごく気持ちが悪い。
嫉みだね、ほんとに。
聞きもしないのにこれ幾らなのよー、って自慢された訳じゃないんでしょ。
自分から塀作って段差!段差!って叫んでる訳だ。
普通に失礼だよそれ。
392名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:27:28 ID:IktAsAeP
てか、どの辺がどう温度差なのかわからん。
ただの友人紹介?
393名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:57:13 ID:ikmDSKQ0
>>387
それ、温度差というより、貧富の差。
394名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:02:21 ID:ACca6N1K
>>387
温度差はあるけど悩んではないよね。
395名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:23:07 ID:ehiTqzV4
>>391
まぁまぁ。
>>387は温度差を感じただけで別に相手を叩いてる訳じゃないんだし。
自分にも風俗で働く独身小梨の友人がいるんだけど、
>>387は私が感じるその子との温度差に似てる気がする。
私は彼女が風俗で働くのも本人の自由だと思ってるし
根はいい子だから付き合い続けてるけど金銭感覚でたまに温度差を感じる。
例えばありえないほどの無駄使いをしてたり
節約を「せこい事」と思い込んでいたり。
話もなんとなく向こうの金額面でのスケールが大きすぎて頭がついていかない時もある。
まさしく温度差だなぁと思うけどそこは適度に合わせながら関係を保ってます。
子蟻、小梨は特に関係ないかもだけど。
396名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 06:48:38 ID:EgdITS5o
>私はディズニーの1000円の時計を夫に頼んで頼んで拝み倒して買ってもらった・・・。

失礼ながら、小蟻でもそこまでのカネコマは少数派かと。
温度差じゃなくて、貧富の差だわな。
397名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:11:25 ID:CKZVylIK
>>387
子蟻だと、自分で稼いだ金とはいえ他人の飲食費まで持つって人は確かになかなかいないね。
お金に対して責任があるから。
でも、車ってキャッシュで買わない?
ローンってものすごく損だから、今までキャッシュ以外で買ったことない。
398名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:06:00 ID:8F167B3k
>>397
>車ってキャッシュで買わない?

そんなの人それぞれだろw
399名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 14:26:03 ID:mfsSEYuK
車買うのにローンを組むのが一般的かどうかくらいは知っておこうよ。
ウチは車もマンションもキャッシュだけどね。

子供のいるいないが温度差になるのか、お金なのか、
結局は自分の立ち位置から遠いから温度差が出やすくなるんだよね。
独身の友達でも、すごい忙しい人とは話が合うのですが
残業無し、有給たっぷりの人とは、時間の使い方が違いすぎて
色々ずれがでます…
色々羨ましいです…
400名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 14:31:00 ID:jA/3X3yB
小梨で書き込みすいません。

友人子は典型的日本顔で、友人夫(ややブサ)にそっくり。
一挙一動をいちいち「みてみて、可愛いでしょー」と言われてもかなりモニョル。

私が不妊なの知っているくせに
「毎週のようにスキーなんか行って、体を冷やしているからだよっ!」と説教する。
自分は30になってから40代の白髪まじりのデブオヤジとデキ婚したくせに。

新婚旅行すら行けなかったからって、毎年GWに海外に行く私達に
「遊んでばっかりいないで、子供作ったら?」とか平気で言う。

専業で暇なんだろうけど、いつもウニクロ着てスッピンで
子供はいつも「何人着たの?」っていうくらい古いお下がりばっかり。

カネコマなのかな・・・
車で1時間の距離をわざわざウチに来たがって
「赤ちゃんのいる私って幸せ」ってイヤミまじりにアピールされてもなぁ。
友人、そんな人じゃなかったのにな・・・
401名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:25:35 ID:mfsSEYuK
400こっちへどうぞー
つ 子供がいる友人との温度差に悩む人 Part3 [生活全般]
402名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:43:40 ID:jA/3X3yB
dクス
403名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 22:28:30 ID:ssvIm0UL
なんでこっちで子蟻のグチ?
初心者かと思いきや、モニュルとか2ちゃん用語使ってるし。
その子蟻以上に空気嫁てなさすぎ。
404名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 09:12:01 ID:pX9ZP/6r
>>404
確信犯だから。
405名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 11:19:23 ID:2g3lmVFZ
自己レスw
406名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 11:25:47 ID:vCrB8sAN
釣りで正解だろ。
まず真っ先にお友達のお子さんとご主人の容姿を叩いてる所から。
天然だとしたら、相当ヒガミっぽい人かと。
407名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 09:58:32 ID:QFcfUeth
>>397
387は車をキャッシュで買う話だけを言ってるんじゃないだろうに。
合コン代奢るわ、250万をポーンと払うわ、海外旅行は頻繁に行くわ、
50万の時計を買うわ、と羽振りがいい話の一部じゃん。
車をキャッシュで買うかどうかの話ではないのだよ。
車をキャッシュで買い、他は節約してるだけなら387も話題に出さないだろうし。
408名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 10:05:29 ID:171yy7lb
>>407
良く読め。
>>397は、羽振りがいい話に対しては
>子蟻だと、自分で稼いだ金とはいえ他人の飲食費まで持つって人は確かになかなかいないね。
>お金に対して責任があるから。
とレスした上で、「でも、車の場合は…」と行ってるんじゃん。
だれも車の話だけなんてしてないって。
まぁ、車をキャッシュで買うかどうかはまた別の話だけど。
409名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 10:35:51 ID:QFcfUeth
>>399
そう、それが言いたかった。同意。
自分の立ち位置からのみものを言う人だと付き合いづらくなる。
同じ子蟻でもそういうタイプだとキツイ場合もあるし。
410名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:37:06 ID:rSYPVd6Z
昔の「仲良し3人組」で久々に会った。
でも子蟻はウチだけ。
話をしていてわかったんだけど、私には声をかけずに2人ではちょくちょく会って
お酒飲みに行ったり、バリ島へ旅行(!)に行ったりしていたらしい。
・・・声すらかけてもらえないなんて寂しすぎる。
411名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:44:23 ID:4O4KIwqt
声を掛けられたら身軽に行かれるの?無理じゃない?
行かれないの承知で遊びごとに頻繁に誘われたいかな。
誘うのも誘われるのも面倒な儀式にしかならないと思うけど。
412名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:47:30 ID:Ao9GjtIA
飲みや旅行なんて誘われてもどうせ行けないし、誘われたら逆に驚くわ。
413名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:51:36 ID:rSYPVd6Z
そりゃ、赤がいるから中々でかけれないけどさ。

最近みた映画や新しい化粧品の話とかばっかりで
ウチの子の成長ぶりなんかは適当に聞き流されてる感じで
「昔は仲良しだったのになー」と疎外感を感じてしまいました。

二人とも、早く子供産めばいいのに。
そうしたら、みんなで一緒に子育てできるのに。
414名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:55:59 ID:NYVDvrzE
>>410
でも、飲みはともかくバリ島旅行なんか声掛けられても
一人で参加するのなんか絶対無理でしょ。
実現不可能な計画を持ちかけて断らせる方が、よほど残酷だと思うけどなあ。
自分の知らないところで全て終わってたのは寂しいし軽くショックなのも分かるけど
だからと言って、事前に教えるのも難しいと思うよ。
形だけ誘うか、「今度二人で行ってきます」って言うかしかないけど
後者の対応でも除け者感は味合わざるを得ないんだし。
自分の状況が変わったんだから、昔のとおりに遊べないのは仕方がないよ。
先に子供を作るのを遠慮することもない代わりに、
小蟻友人のためにバリ旅行を遠慮する必要もないんだよね。
飲み会くらいなら何とかなりそうだったら、
「私も、飲みにくらいなら行けそうだから今度は声掛けてみてほしいなー」って
明るく言っとけばいいと思うよ。
415名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:57:20 ID:NYVDvrzE
リロってなかった。

>>413
あきれた!
じゃあそもそも自分だけさっさと子供作ったりなんかしなけりゃ良かったんだよ。
釣りじゃなきゃただの馬鹿だよあんた。
416名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:02:40 ID:rSYPVd6Z
>>415
>さっさと子供作ったりなんか

赤が出来てから結婚したから・・・
で、彼女達は結婚5年目くらいかなぁ。
417名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:08:02 ID:NYVDvrzE
>>416
出来婚とか、なんの言い訳にもなってないけど。
友人達より先に子供を産む決断をしたのは自分なんだからあきらめなさい。
それに、結婚何年でも子供を作る作らないはその夫婦の勝手なのに何言ってるんだ?
欲しくてもできない可能性すら頭にないなんて、本気で頭沸いてるんじゃないか?
そんなんじゃどうせ、そのうち向こうからCOされるよ。
温度差を感じられるのも今のうちだから安心しる。
418名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:20:55 ID:tNoOBtTm
>>413
あなたはなんて面倒くさい人だ・・・
ウチの子の成長ぶりなんて身内以外ぶっちゃけ興味ないわい。
そんなだから誘われなくなるんですよ、奥様・・。
419名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:25:04 ID:UHEF3tlL
うはあ!>>413読んで納得。
そうか、こういうのが小梨に温度差感じさせる子蟻なのだな。
自分の話に注視してくれないと「仲良し」でないとか産めばいいのにとか、
釣りですか?ってくらいDQN要素満載。

子持ち仲間に>>413がいても引くと思うよ。
420名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:41:27 ID:tNoOBtTm
誘ったら誘ったで「いけないの分かってるくせに誘ってくる。温度差感じる」とか言い出しそうな人だよ・・。
自分が分からない話題だと全然入れない人なのかな。
でもそれだとずーっと疎外感感じたままになるんだから、上手に会話に入れるようになるといいね。
旅行だって多分聞いた瞬間に「え。私は誘ってくれなかったんだ・・」とそれだけで頭一杯だったんだろうけど、
別に「どうだった??」と話題に入れるし。
子供大きくなったら私も行きたいなーーいいなぁって話進むよ。
もっと堂々と頑張っておくれ。
421名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:55:20 ID:rSYPVd6Z
DQNなのかな・・・

数年前、二人が「子供が中々できない」って話していた頃に
子宝神社のお守り買ってきてあげたりしたら喜んでたけどな。

バリの海を満喫したとか、スキーに行って寒かったとか言うから、
「体を冷やすから妊娠しづらいんだよ」って教えてきたよ。

あと、赤ちゃんに触れると妊娠しやすい、って聞いたから
一杯抱っこさせてあげようと思って赤を勧めたんだけど
「重ーーーい」ってすぐ返されちゃうし、一回ミルク吐いたらそれ以降の抱っこを断られちゃうし。

二人とも、しっかり仕事してオンワード系のおしゃれな服着て、正直羨ましかったし、
赤を汚いもののようにつっかえされた私の気持ちをココのみんなにはわかってほしい。

>>420 ありがとう
422名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:58:58 ID:UHEF3tlL
>子宝神社のお守り買ってきてあげたり
>って教えてきたよ
>一杯抱っこさせてあげようと

>ココのみんなにはわかってほしい
423名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:04:57 ID:KL1OIWCS
>421
DQNつーか、ばかでウザくてめんどくさい人だね。
424名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:05:09 ID:Z8iGi4bq
分からないさ。
分かりたくもないさ。
425名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:09:04 ID:QFcfUeth
>スキーに行って寒かったとか言うから、
「体を冷やすから妊娠しづらいんだよ」って教えて

どっかで見た内容。
小梨の書き込みだったが。
微妙にネタ臭・・・
426名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:10:49 ID:Z8iGi4bq
春休みだからね
427名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:41:11 ID:HaZUT4Fk
私も釣りかなと
428名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:42:45 ID:rSYPVd6Z
あ、すいません。釣りですた。
私は当事者ではありませんが、友人から聞いた話ですw
429名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 16:22:09 ID:4O4KIwqt
叩かれたから嘘発言ですか。百年ROMっててください。うざ。
430名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 18:13:31 ID:171yy7lb
小梨スレによく出てくるようなネタを集めただけの低レベルな釣りじゃん。
なんでこんなのに釣られるんだよ…
431名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 18:24:21 ID:Z8iGi4bq
個人的には>428より>>430のがウザいw
432名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 18:46:55 ID:A0i/WRMv
そりゃあんたがまんまと釣られたからだよ。
433名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:06:05 ID:iaWPIVIc
釣りって分かってから「なに釣られてんの」というやつはうざいよw
434名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:15:02 ID:BGJ5NArk
それにしても今回の釣りはヘタクソすぎっしょw
釣られた人はもうちょっと免疫つけたほうがいいと思うよ
435名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:40:17 ID:uHGMI9ND
釣られる人がいるのに一番驚くよ。
流石だな、育児板。
436名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:46:32 ID:pGwBpC8S
バカチュプ(笑)
437名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:49:44 ID:mGrsycwT
まわりの友達は子蟻子梨半々くらい…
私の妊娠中にも何度か連絡取ってた子梨の友達Aが一人いる。
妊娠中にうちに遊びにきた時悪気なく子供を作らないのか聞いてしまった
その時に友達は不妊だと聞いた…
一昨年私が出産して、去年一度子蟻は子を連れてきて友達5人くらいで会ったものの
今年年が明けてから、年賀状にAが書いてあったコメントへの返事兼誘いみたいに
「今度また遊びにきてね」と送ったのだが、返事がこなかった…
私は子蟻だろうが子梨だろうが意識はせずにいるけど、
悪気はなくてもそういうこと聞いちゃいけなかったのダロかと反省している
これってFOと捉えた方がいいのダロか…
返事がこないなら、私も送るべきじゃないかと遠慮してまつ
438名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:59:47 ID:K9ISg+dd
こういう下らない釣りをする小梨って、よっぽどヒマなのかな。
友達もいないんだろうね。
子供が産まれてまとまった自由時間が取れなくなって
5分でも空き時間があれば出来る2ちゃんにハマったけど
小梨時代は2ちゃんなんて見たこともなかったもんだ。
439名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 21:38:06 ID:K9ISg+dd
>>437
いまいち分かりづらいんだけど、Aからもらった年賀状に書いてあったコメントへの
返事として、何を送ったの?
年賀状?手紙?メール?
440名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:08:57 ID:H34jfJmu
>>439
437です
年賀状のコメントへの返事で携帯のメールを送りますた。
分かりにくい文章でスミマセン。
441名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:19:16 ID:veclPBSQ
>>437
妊娠の話はセックスの話と同様に避けたほうがいいと思う。
442名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:50:31 ID:yLFQzDxa
温暖差ねえ〜そんなの子供いてもあるしなあ〜
一人っ子2人っ子を騒いでいる人と変わんないんじゃね?
要はそういうの騒ぐのって・・・
443名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:52:08 ID:9rWj2KEn
子どもが欲しくない人にとっては大きなお世話だし、
欲しくでも出来ない人にとっては、これ以上ないほどつらい話題だと思うよね。
444名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:11:08 ID:4OslYY09
===========終了========
445名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:16:53 ID:+nYPlA1r
去年赤ちゃんを産んでから、なんにも誘って貰えなくなっちゃった。
さみしい。
446名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:22:49 ID:6dEJCWk/
赤ちゃんいたら誘われてもいけんだろ
447名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:26:08 ID:KsWIuvAO
メールの返事がないだけだったら、FOかどうか判断つきかねるね。
年賀状が来たってことは、完全に切りたくはないけど、しばらく距離を置きたいとか…。
とりあえず向こうからアクションがあるまで待ってみたら?
448名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:26:45 ID:KsWIuvAO
>>447>>440へのレスでした。
449名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:27:25 ID:OFa4u+aO
>>445
誘ってもらったら誘ってもらったで、「小梨は分かってくれない」ってなる。
ある意味、大変さを想像できる小梨だから気を遣って誘ってこないんだと思うよ。
贅沢な事を言っちゃダメ。
450名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:37:52 ID:+a3wlzgW
>>447
そうします。ありがとうございました。
451名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 08:32:59 ID:x4R8RV+U
私はもう一回メールを送ってみたらいいと思う>450
自分に心当たりがあるときはもう一回、が、
私の基本だから、というだけのことなんですが、
相手の負担にならない内容でどうかな
レス待ってるといつまでもつきあいが再開しない、ってことよくあるし
452名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 13:41:18 ID:MyoCwzSM
だいたいさ、「子供がいない理由」なんてその夫婦だけがわかってればいいことだよ。
子蟻小梨意識せず付き合うなら尚更それが大事かと。
子供がいない夫婦なのね、とだけ認識していればいい。
本人が理由を打ち明けても来ないのに探ろうとするのは愚かなことだよ。

悪気がなくても聞いちゃいけなかったと反省していること、
その友人には伝わってないのかも。
私だったら「いつかはよけいなこと聞いてごめん。子供のことは夫婦
のことで他人が詮索するものじゃないのに軽い気持ちで聞いてしまった。」
と伝えた上で「また家に遊びに来て」と言うな。
453名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:56:51 ID:/6ACaLh/
誘われないの温度差の逆。

結婚して半年後に子どもができたのだが、
未婚小梨友人がそれでも一週間ぐらいの旅行に誘ってくる。
結婚してまだ子どもいない時も度々誘いがあって、
長期休みは旦那と休み合わせたいのに、
「行けない」って言うと「なんで?なんで?」としつこい。
友達は未婚でパートで休みも好きな時にとれる気ままな生活で、
正社員の事情がわからないのかもしれないけど。
子どもできても同じ感じで誘ってきて、
あーもうこの人はダメだと思って、付き合いやめたよ。
454名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:15:07 ID:ws3fv14o
こんなスレあったんだ、と喜んだ自分がいる。(当方4歳の女児一人持ち)

未串にて。友人(去年結婚。小梨)が日記で『今年の花見、どこにしょう」という
ネタふってたので、『植物園なら、アルコール持込禁止だから、(子連れでも
気兼ねなくいけるので)今年は連れて行こうかな。」と言う趣旨のレスをしたら

『去年、うちら そ こ で 宴会 し た よ」

とのレス。要するに彼女のご亭主込みのグループでしたよ、という意味なんで
しょうが。
『アルコールや危険な玩具の持込禁止」ということは、『子供連れでも安心して
利用できるような配慮」だと思ってたのに、子供居ないと、こういうことにも
鈍感になってしまうのかと。
というか、身軽で自由に動けるのだから、わざわざ『規制されてるところ」を選ぶ
センスがもう分からない。子蟻は『子供が世間に迷惑かけないように」そういうところ
を選んでるってのに。
学生時代からの付き合いでしたが、『子供の有無」で住む世界分かれてしまったな、と。
455名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:42:38 ID:MyoCwzSM
きっと大人だけで花見をしたかったんでしょう。
どっちもお互い譲らなかったら子蟻と小梨が付き合うのは難しいよね。
456名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 17:30:07 ID:eEEbtag7
>>454
いや・・・それ「子供の有無で分かれた」って問題か?
ってことは、
454さんは小梨の時、児童公園でブランコにまたがり一服スパーッ!だったの?
お友達夫妻は、子供が出来たら子供中心の花見をやってくれそうなの?
そうはとても思えないけど。

「子供の有無で分かれた」のなら、もう片方に子供が出来たときまあ寄り添うことも出来る。
人間性の違いだったら、無理だよ。

というか、括弧はじめが『で括弧閉じが」なのはわざと?
457名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 17:34:29 ID:V3M2XLam
いや、私は
『 で、始まって 」で終わらすかぎかっこに温度差を感じるよ。
458名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 17:49:10 ID:Fc/k2mj1
>>452
>私だったら「いつかはよけいなこと聞いてごめん。子供のことは夫婦
>のことで他人が詮索するものじゃないのに軽い気持ちで聞いてしまった。」
>と伝えた上で「また家に遊びに来て」と言うな。

追い打ちをかけることになりかねない。
私自身、結婚後6年間子供が出来ず、友人・知人・親類から「子供作らないの?」と聞かれることは日常茶飯事だった。
聞いてくる人には、出来にくい体質らしいことは言っていたけど、あまり深刻にとらえて欲しくなかったので
こんな風に言われたら余計落ち込んでしまったと思う。
459454:2007/03/29(木) 17:53:47 ID:ws3fv14o
>>456
 例えば、で書かれたと思われますが、
>小梨の時、児童公園でブランコにまたがり一服スパーッ!だったの?
 そういうこと、思いもよりませんでした。毒女時代も今も。
 やっぱり、無理ですかね。

>>456,457
 すいません。深い意味ないです。『 と 」については。
 気付けます。
460名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 19:06:05 ID:RWKcMa5S
>>453
それで正解だと思うよ。身軽な独身族とは違うんだし、
その友達がしつこく誘うほうがオカシイと思うな。
私も最近は独身の友達とは長いこと会ってないな。
話も合わなくなってきたし...やっぱ、今は子持ち友の
方が立場を分かってくれるから、喋っていて私は楽。
461名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 19:09:36 ID:MyoCwzSM
そもそも「アルコールや危険な玩具の持込禁止」の理由ってなんだ?
持ち込み禁止ではあるが、売店にアルコール売ってたりするんだが。
だとしたら「子供連れでも安心して利用できるような配慮」ではない可能性が。

>>458
かもね。やっぱり詮索した時点でアウトか・・・。
462名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 21:11:38 ID:hkuH0lWQ
なんか「赤がいるから禁酒がいい」って直接言わずに遠回しに言われたようで相手の気分害したように思う。
私はのんびり赤と花を見るのも楽しいけど、子梨からしたら花より団子むしろ酒だろうしね。
だから否定的に「そこでも宴会した」って言われたとか。
463名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 21:33:10 ID:cYWJIvcf
「アルコールや危険な玩具の持込禁止」 を
「子供連れでも安心して利用できるような配慮」 に変換するのはおかしい。
464名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 03:49:33 ID:EyoajIDN
>>457
私もそこにw
465名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 05:53:12 ID:dn9xBNWT
でもアルコール持ち込み禁止のところで宴会って、
非常識以外の何者でもないよなあ・・・。
温度差はともかく相手がバカなだけだと思う。
466名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 06:01:04 ID:/XDe9vyG
アルコール無しで宴会をしたのかと思っていたので
しばらく意味がつかめなかった。
467名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 06:36:52 ID:/XDe9vyG
「子供がいる友人スレ」いつもみてるんだけど
「友人の子が、よだれまみれの食べ物をよこしてくる、
断れず受け取る、あるいは食べる」と
書いてる人が複数いて偉いと思った。でも断っていいと言いたいよ。
私は自分の子でも断ってるよ。
468名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:28:33 ID:cE7xnaMH
>>467
それって、赤ちゃんの「どうぞ」のやり取りのこと?
親なら断るってあり得ないけど。
469名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:39:54 ID:nAzJr3j+
>>468
ありえなくはないでしょ。
私も、いくらわが子の手から貰おうとグチュグチュだったら食べずに捨てるよ。
470名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:41:12 ID:cE7xnaMH
>>469
食べはしないけど受け取るよ。
471名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:44:02 ID:nAzJr3j+
あぁ、なるほどw
>>467は「食べる」と言う行為は断るって意味だと思うよ。
472名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:52:09 ID:1syki+oy
昨日保育士一年目の友達に、しつけについて散々かたられたあげく、うちの子@6ヶ月はわがままだから、キッチリ叱れと言われた。
その子の保育園では0才児のクラスでも、離乳食の皿をひっくり返したり、自我を通そうとしたり、とにかく先生がわがままと思う行動をすると、手を叩いたり、部屋から出すらしい
それについて
『そんなの可愛そうだし、虐待なんじゃないの?』
って言ったら
「そうゆう過保護な親がいるから三才児ぐらいになって、言うこと聞かない悪がきが増える!」
と、また説教された。


ウザス!!
473名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:15:00 ID:VqkaRSaL
↑友人の言ってるのは間違ってないと思う。
わがままを叱らない親多すぎだもん。まだ小さいから分からないって言う人いるけど、赤ちゃんでもしつこく言えば覚えるよ。
474名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:22:40 ID:nAzJr3j+
小梨は巣に帰れ
475名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:23:39 ID:DQrvBOek
>>473
0歳児なら我が侭でより、まだ上手く食器を扱えないでお皿を引っ繰り返すことのほうが
多いんじゃないかと。
自我を通そうとするのも、ある程度は発達に必要なんじゃないかな。

>>472
大体命に危険が無い限りは、赤ん坊を引っ叩くてのは、虐待の一歩手前行為だと
言う意見が多いよね。
赤ん坊を1人だけで目の届かない場所に放置して、万が一があったらどうする気なんだろうね。
その友人さん、怖いよ・・・。
476名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:25:15 ID:DQrvBOek
なんかいや〜なIDになってるなw
477名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:29:40 ID:cE7xnaMH
>>471
そっか、食べるのは…断っても仕方ないかな。
ってか、食べると怒ったりするし。

>>473
赤ちゃんでも、叱るべきこと、教えるべきことはある。
しつこく言えば分かることもある。
それは間違ってない。
でも自我を通そうとすると叩いたり追い出したりするって…それは虐待だよ。
自我が芽生える時期に、自我を押しつぶしてどうする。
478名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:35:39 ID:1syki+oy
>>476
もしかしてドキュ…

>>475
まぁ友達はまだ一年目で0才児なんか担当できないだろうし、したこともなく、適当なことを言ってると願ってます。

うちの子が眠くてぐずってるのもわがままに入るらしいし、もうめんどくさいんでFOの予定です
479名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 12:11:02 ID:z+Th7VFt
>>473
「万能感」って知ってる?
人間誰しも、乳幼児期には「自分は何でもできる=万能感」を持ってるものなのよ。
それが、ワガママ(大人から見たらそう見える)、自我を押し通す、皿を投げる、といった行為につながるわけ。
3歳、4歳頃になると自我を抑えることを覚えなければならないけど、乳児期にその「万能感」を無理に押さえると
逆に自分をコントロール出来ない子供になる、と言われてるよ。
赤ちゃん時代でも叱らなければならない場面は当然あるわけだけど
それを何でもかんでも押さえつければいいと勘違いしてはいけない。
あなたが小梨で将来子供を持つ気持ちがあるなら覚えておくと良いよ。
480名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 14:44:33 ID:/XDe9vyG
赤ん坊に叱らなければならない場面なんてあるんかいな?
なんもわかんないのに。
叱ってその行為を辞めるときがあるとすればそれは
自分が悪いとわかって辞めるんじゃないだろうね
481名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:23:04 ID:rZnI/eSE
↑そういう事を言う人が、ずっと叱らない結果がDQN子だと思ってしまう。
さすがに6ヶ月の赤子に叱るってのはなんだが…
482名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:28:41 ID:3xKxQBBX
叱るのと怒るのは違うからなー。
483名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:52:28 ID:Npaz+xTX
今リアルで6ヶ月の赤がいるけど、叱るとかってアリエナス。
まだ手だって自分の思うように完璧には動かせない時期なんだから
皿なんか持たせたらひっくり返して当たり前でしょ。
月齢をよく考えろと。
明らかに虐待としか思えん。
484名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 06:26:07 ID:7D8Jhldb
大多数の皆さんは他の人が食事してる横でオムツ換えたりしないよね?
家をヨダレだらけにして掃除せずに放置で帰ったりしないよね?
生活板見てたら怖くなってきた
あれは特殊な例なんだよね?
485名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 06:56:18 ID:WFMAA9Te
>>472
保育士「1年目」に吹いたw
もう数年も経ったり、結婚出産すると、言ってる事も変わるかも試練、から
生温かい目で数年見守ってくれ、と思う当方2歳女児持ち元保育士。
私は7年勤めたけど、何人子どもを見ても
「実の親には(愛情は)勝てない」
「仕事で30人見るより、1人を家庭で育てる事のほうがしんどい」
と思ってたよ。
友人さんの意見には、理想や願望も入ってる。
産んで育ててみたら、理想と現実は違うってこと、痛いほどわかるよ。
(私も過去に保護者に偉そうに説教かました過去を消したい、ニガw)

パワフルな娘に日々へとへとなので、こんな時間にカキコ。
486480:2007/03/31(土) 07:19:05 ID:uh3A2uXW
>>481
いやだって、叱ってみて、子供が「あ、今叱られてる」って自覚する時期って自然に来るでしょ。
うちの子の場合は一歳半くらいだったよ。
487名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 08:42:17 ID:aYRc3y6b
赤ちゃん時代は叱るというより、言い聞かせる方が多かったけど
危ないことをしたら赤ちゃんでも強い調子で叱った方がいいって聞いたよ。
488名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:06:05 ID:SIHzS484
目を見て辛抱強く「言い聞かせる」なら解るけど
「強い調子で叱る」なら、赤ちゃんが怯えてしまうのではないかな。
怯えさせて一時期言う事聞くようになっても、自我が出てきたら聞かないだろうし。
却って小中学生になった頃、陰で何かするようになるかも試練。

>>487だって叱るより、言い聞かせていたんでしょ?
自分がやってもいないことを、勧めるような言い方はしない方がいいとオモ。
489名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 15:42:55 ID:2v/UprdY
乳児期に叱らない親=ずっと叱らない親って考えが意味分からん。
実に2ちゃんに毒された小梨的な考えだわ。
490名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 17:43:55 ID:2iB7Gy1l
じゃあ、いつから叱りはじめるの?
491名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 21:12:01 ID:2v/UprdY
>>490
それは個人差だろうけど子が
「叱られる意味」をなんとなくでも理解できるようになるぐらいの時期じゃないかなと私は思う。
それは、子を育ててるとなんとなく分かったし
自我の芽生えも関係してたと思う。
まぁ、乳児期から叱るのも個人の自由だしみんなそれぞれ育児理念を持ってらっしゃるだろうけど
乳児期に叱らない人を見て
「この人は今、問題の叱らない親になるわ!」なんて思い込むのは偏った見方をしすぎだと思う。
492名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 21:26:47 ID:uH4PHdZZ
>>490は自分の子供をいつから叱ってんの?
493名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:45:45 ID:ZhESwAua
そもそも「いつから」って変じゃない?

言い聞かせもしない親がいつまでも「子供だから」で
叱らなかったりも実際あるから、疑われるのも仕方ない。

自分の育児に自信があるなら、
たかが1年目の保育士に理想論語られても笑って終わりでしょ。

まぁ、ただの子梨との温度差と、
子梨だけど保育士してる人との温度差って違うかも。
甥とか見てる子梨以上にウザったいし、押し付けがましい。
そんなんが子供産むと、途端に態度変わるらしいが
私の周りの子梨保育士は、結婚の予定すらないのばかりだ。
494487:2007/03/31(土) 23:15:07 ID:v+Q7jscx
>488
育児書にも書いてあった。
たとえば、やけどするような熱い物に触ろうとするとか
大怪我したり命にかかわるようなことをしようとしたときは
これは絶対してはいけないんだ、ということを感覚的に
判らせるために、いつもと違う強い調子で言ったほうがいいって。
そもそも私は危険な物には近づけないようにしていたから
そういう機会はなかったけど。
495488:2007/04/01(日) 06:21:09 ID:ZlYDIzSB
>>487
全てが育児書通りになるのなら、苦労はないんだけどねw

>そういう機会はなかったけど
それはラッキーだっただけだよ。
上でも書いたけど、育児書を鵜呑みにしたり(参考程度ならいいと思うが)
自分が経験してないことなのに、相手にその知識を押し付けるような言い方は止めておきなって。
あなたからは、>472友人さんと同じ匂いがするよw
496名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 07:13:06 ID:X2IY3y+p
経験からいうが494の言うとおりだと思う
んでもそれもある程度年齢がいってからの話だよね?
472のはなしはゼロ歳児クラスだからやっぱり早すぎるんじゃないかな
497名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 08:11:25 ID:XaPemocm
>>495
別に>>487=>>494は育児書鵜呑みになんかしてないと思うけど。
低月齢の赤なら危険な物を排除する&親が目を離さない事で危険は避けられるし、
それでも危険な事をしたら強い調子で言ったほうがいいのも正解かと思う。
別におびえるほどというんじゃなく、短く強い一声で危険を知らせる程度でね。

もちろん誰もがそれが正解というのではなく、何通りも育児のやり方はあるだろうけどね。
育児書見たっていうと脊髄反射みたいに「育児書なんか鵜呑みにして」って言う人いるけど、トメみたいw
育児書読んで勉強するのもいいんじゃない。特に>>495みたいな人は。

でもそれと472の話はまったく違うよね。
危険な事ではなくて、「赤の発達上しかたがない行動」なら叱る必要はない。
ゼロ歳でも繰り返し言い聞かせる必要はあると思うけど、叱るべきではない。
これって小梨との温度差っていうんじゃなく、「勉強不足の保育士との温度差」のような気もするw
498名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:39:30 ID:zA8ef78A
そうそう、だいたい>>472に出てくる小梨保育士の
乳児が皿をひっくり返すのはワガママだからって体罰するのと
親が危険を知らせる為に一喝するのとでは訳が違う。
議論の争点がズレすぎだと思う。
499487:2007/04/01(日) 16:27:36 ID:wuLnAl06
分かりにくくてごめん。
>>487は「赤ちゃんをしかる場面がある?」という>>480=>>486の質問へのレスです。
もちろん>>472の保育士のやり方には反対。
てか、>>487=>>477なのです。
500ゆうき・みつこ:2007/04/01(日) 17:02:53 ID:Obv5BZAI
三歳まではとにかく愛情^_^

料理は愛情^_^
501488:2007/04/01(日) 21:14:19 ID:ZlYDIzSB
ID:XaPemocm
うお、意地の悪い言い方だなぁw
育児書育児書って書いてあったし、>494は「自分は経験してないけど育児書に書いてあった」
とあったから、書いただけなんだけどねw

ちなみに私は>475でもある。
そして「育児書を参考程度にするなら」とも書いている。

未経験の物事を本に書かれていたからと言って、丸っと信じちゃいけないでしょうが。
502名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:19:22 ID:9BuX3O0P
>>501
あなたしつこいね。
誰も、こうしなければならない、とか書いてないじゃない。
マルッと信じてるわけでもなけりゃ、押し付けてるわけでもなし。
あなたのレスのほうがよほど押し付けがましいし
大きくなって陰でするかもしれないから叱っちゃいけないようなこと書いてるじゃない。
それって経験してるの?
違うんでしょ。
だったら同じだよ、あなたも。
503名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:21:03 ID:lvvk4CA1
>>487
赤ちゃんが何かやらかして、叱るべき対象は赤ではなく
本当は親である自分なんじゃないの?

そもそも危険なものは近づけないとか、ガードしとくとか、
叱るような「要因」を親が作らないようにすべきであって。
それでも何か起こってしまったのなら、私は一番に
赤を叱るどころか、謝りながら自分が反省してたよ。

叱ったほうがいいとか言い聞かせたほうがいいと言ってる人って
赤が誤飲をしてもタバコの吸い殻を食っても叱るわけ?
んなもん、目を離した親が悪いだけでしょ。

あなたの言う「赤ちゃん」とは、一体どれくらいの月齢を指して言ってるの?
ある程度言葉を理解出来る月齢も含めて言ってんの?
0歳児を指して言ってることなら、私にゃ理解出来んわ。
504名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:33:56 ID:zA8ef78A
もう人それぞれでいんじゃないかな
505名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:36:41 ID:X2IY3y+p
>>503
まあ、494も読んでからレスすればー
506名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:42:24 ID:6AOAFyNg
もう完全にスレ違いだよ。
この辺でやったら?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170897948/l50
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ【イタタ?】
507名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:51:44 ID:lvvk4CA1
>>505
読んでるけど、それがなにか?

最初から危険なものは近づけないようにしてたってことだけ
書いときゃいいのに、その前半のレスで暗に育児書の内容を肯定してるでそ。
それって全く説得力がないし、矛盾してる。

だから>>487は万が一危険が起こった場合は育児書通りのことを
実践するつもりだったんでしょ?
月齢によっちゃ、それは違うんじゃね?と言いたいだけなんだが。
508505:2007/04/01(日) 22:55:53 ID:X2IY3y+p
矛盾はしてないでしょー
それにしても月齢かかずに議論しても無駄
509名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:59:55 ID:lvvk4CA1
まあね、>>487本人が出てきて月齢を言ってもらわないことには
それ以上何も言いようがないわ。
>>505と議論してもしょうがないしw
510505:2007/04/01(日) 23:11:57 ID:X2IY3y+p
そうね…
もうすれ違いだけど参考までに
みなさんいくつくらいからしかり始めたの?
うちは二歳前くらいかなあ。でも危険な事はともかく、
壁に絵を描くなとかは、自分では強く言ってるつもりだけど全然通じないよ…
今日も「ダメでしょ!」って言ったら子供に爆笑されたよ
511名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:25:58 ID:1TPnCjPz
ID:lvvk4CA1
ウザー。
512名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:38:22 ID:lvvk4CA1
>>511
おまえのほうがウゼエよ。
513名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:47:09 ID:K+wgJQTJ
>>510
今北だから、コテIDとコテIDの喧嘩には興味ないけど、
子供を叱り始めたのは覚えてるよ。
「立って歩き始めたとき」
ダメなことをやったら物を取り上げたり言い聞かせたり睨んだり。
危なかったら手の甲を叩いたり。

ハイハイレベルの子相手には「叱ってもしょうがない」と言うか、
「ダメでしょ」よりも「抱き上げて去る」。
叱るような事態にはさせちゃだめだよ、親が。
危ないものは手の届かない所に置くし、
何かにいたずらしそうになったり、
子供同士のちょっかいに至ったら、即座に抱き上げる。
514名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 00:57:16 ID:ZiZUDylu
513ありがと
一歳前後だね
あちこち手が届くようになるもんね
515名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 02:22:47 ID:mhqdA0NX
ねぇ、なんで育児書より自分のほうが正しいと言えるの?
ゴメン喧嘩をふっかけたい訳じゃなく読んでてわかんなくなった
516名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 06:35:15 ID:ID7z4JyA
>>515
うーん、読んで見たけど育児書より自分が正しい!!というんじゃなくて
「百聞は一見にしかず」っていいたいのじゃないかな。
それか、姑から何事も育児書通りに汁!と強制された経験があるのかもしれないね。
517487:2007/04/02(月) 21:18:47 ID:Sp64V99N
>>487です。
まだ続いてたと思わなかった。
>>507
何が矛盾してるんでしょうか?
私は「赤ちゃんを叱る場面なんかある?」という質問に対して
こういうときは叱ったほうがいいと育児書に書いてあった。
私はそういう機会がなかったから叱らなかったけど、とレスしただけですよ。
分かりにくかったようでそこは申し訳なかったけど。
ちなみに、どのくらいの月齢かというと、ハイハイが上手になったり一人歩きができるようになって
自分で行動できるようになるころだったと思う。
月齢で言ったら10ヶ月ころかな。
あと、強い調子で叱るというのも、具体的には書いてなかったけど
表情を引き締めて「メッ」と言う程度だと私は理解してました。
もっときつくギャンギャンまくしたてたり体罰を与えるような叱り方をイメージした人もいるかな...
それでは、私はこのへんで名無しに戻ります。
518名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 21:24:16 ID:ID7z4JyA
・・・もう止めておきなよ・・・。
519名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 21:30:28 ID:cZDrxMjC
叱る=しつけ
怒る=自分の感情の勢い
な気がする。
520名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 21:45:29 ID:7mIVl6Zm
なんでそこまで育児書を敵視してるんだろうねー。
私なんて1人目が1歳頃まで、それこそ育児書=バイブルだったよ。
丸っと信じて鵜呑みにしてたさ。
大体1歳頃までって、特に問題なく育ってれば同じような段階を経て成長するもんだし
育児書通りでほとんど問題はないでしょうに。
521名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 21:52:52 ID:DB53ERV2
>>517のは、伝い歩きの赤ちゃんでも危険は教えた方が良い@育児書
元々のレスは、気に食わない行動をとったら6ヶ月の赤ちゃんでも
感情的に体罰を加えて当然の子梨(しかも1年目!)保育士。

後者には温度差どころか怒りすら覚えるけど、前者はただの
スレ違いでそ。なんか一緒にしてる人がいないか?
522名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 22:04:33 ID:Y9dG8gbB
>>521
一緒にはしてないと思うけど。
保育士の話から派生して違う話になっちゃったんだよね>>480あたりから。
どうでも良い部分に絡んでるヤツがいて、なかなか終わらない。
523名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:57:09 ID:AYDE4Cht
本当にしつこいよね。
育児書の話も親が乳児を叱る話も、元々の子梨との温度差話と関係ないし
人それぞれなのに押しつけ合ってどっちもどっち。
524名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:17:13 ID:kH2CZKUG
それがさ、よく読むと押し付け合ってはいないんだよね。
どちらも自分の主張を通そうとしてバトルになるってのはよくあるパターンだけど
元々の主張はどうでも良くなって、なんだか変な揚げ足取り?になってる。
525名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 03:09:58 ID:OmJwNFrr
↓じゃ、次の温度差どぞ
526名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 06:16:02 ID:DSjJyb1P
私も愚痴らせてください。
先日、同級生の結婚・送別会を兼ねた食事会に行きました。
参加者は子梨6名+バツイチ再婚子蟻+私(3才と1才)でした。他に二児のママも参加予定でしたが当日子供の発熱でキャンセルでした。
私の結婚式に来てくれたメンバーだったので、疎遠気味でしたがスタート時間早め・座敷・近所という環境を用意してくれて2時間くらいなら・・・と参加。
他に独身の子の甥・姪も来て子供たちは楽しく遊べましたが、会話や態度にモニョモニョ・・・。
当方29才ですが、みんなの言葉遣いが汚くて「キモイ・ウザイ・ヤバい」系の発言に引きまくり。私が子供がいてもできるから、と早朝の新聞配達をやってると言うと「マジ笑うんだけど〜」と言う調子。
子育てに関しても、同居の甥姪を育てたかのように語られ、「楽勝だよね」と言われると、何も言えず(私は人並みに子育ては大変だと実感)
店内に響き渡る大声や店員への横柄な態度は子供に見せたくありませんでした。
続きます
527名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 06:28:45 ID:DSjJyb1P
とりあえず子供の相手をして2時間が過ぎ、肝心の主役が遅刻で帰るわけにも行かず、30分後に彼女の到着を待って挨拶して逃げるように帰ってきました。(20時半)
昔は楽しかったはずなのに・・・私が変わったんだな。と分かってはいますが、それにしてもイヤな気分になる集まりでした。
近々このメンバー内で2人結婚しそうで式に呼ばれそうですが、式も二次会もパスしたいくらい欝です。
旦那に相談したら「お前が母親になって変わったのもあるけど、その子たちを見下してるのもある」と言われました。
確かにそうかもしれません。こんな理由でFOしたいと思うのは私がコドモなのかな?ずっとモヤモヤしてます。
528名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 07:36:59 ID:GEf11bj1
友達も子供産んだら段々変わるかもよ。
子梨に理解なんて無理だよ、経験してみなくちゃ。
あなただって子梨時代にはわからなかった事たくさんあるでしょ?

結婚式の出席については、あなただって友人に来てもらってるんだから、出来るだけ行かないと…。
子供の預け先などの事情で行けないなら仕方ないけど、みんな子供産んだら理解してくれると思うよ。

ただのママ友じゃなくて、昔からの友人なら簡単にFOとか考えない方がいいと思うよ。
529名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 08:01:03 ID:E4gxEZ5j
>526
そっか…。その子梨の人達フルタイムで働いてたりする?
530名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 08:49:20 ID:BKCRC+6M
>>527
526旦那、大人だな〜
そうやって釘をさしてくれる人がそばにいて
526さんはラッキーだと思うよ。

小梨さんたちの態度は褒められたものではないけど
子育て未経験者にはありがちで
想定内ど真ん中!って感じかな。

>こんな理由でFOしたいと思うのは私がコドモなのかな?ずっとモヤモヤしてます
辛抱足りないなって印象。
531名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 09:05:44 ID:O/uOMAxl
>>527
取り敢えず、会うのがしんどいなら
そういう食事会程度の集まりは、理由つけてパスして
暫く様子を見れば?
結婚式は、二次会はドッチでもいいけど、式だけは
出ておいた方がいいとオモ。
自分には来てもらったけど、相手のはイカネ!じゃ、ちょっとね…。

527は、友達のコトを「嫌な大人の見本」みたいに見てる気がする。
そういうのを子供に見せたくないなら、子供は預けて会うとか?
まあ、会わなくても、今はメールとか電話とか、色々と交流手段もあるしね。


しかし個人的には、独身友達が甥・姪を連れてくるという感覚が
よくわからない。
532名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 09:37:53 ID:eDbgn65M
子梨(ってか、独身)友人たちの「子持ち主婦の生活」に対するイメージがあまりに悪い。
お金なさそう・自分の時間は絶対とれないだろう・生活感たっぷりでいつも疲れてそう
旦那に気を遣って小さくなって生きてる感じ・何かでストレス発散=育児放棄扱いされる・・などなど。
ミクシィで繋がってるんだけど、「理想の結婚生活!」みたいな日記を書いた子のコメント欄が
そんな話ばっかりでびっくりした。だから結婚したくないし、仮にしても子供は欲しくないんだって。

そんな、いくらなんでもそこまでひどくないよ・・と書きたいけど、子持ちが混じったら
雰囲気壊しそうでコメントもつけられない。
要は子持ち主婦には「苦労していてもらわないとイヤ」なのか?という風に読めてしまうよ。
(読んだ夫も同じこと言った)
たまには実家に預けてエステや夫と食事に行ったりするし、家族旅行もするし、好きな買い物だって
それなりに不自由なくできるし、夫は家事も育児も超協力的だし夫の前では小さくなるとかありえないから!
・・って日記に書きたい・・。これこそ子供っぽい欲求だけど。

でもうちの夫も「見下すな、というのは難しいかもしれないけど、絶対に態度には出さないようにしないと」
と言いました。こっちが100%満足しないで生きてるように思ってれば向こうは満足なんだから、だってさ。
ネットだから上手くいかないんであって、直接会って話して盛り上がれば大丈夫ってのもあるよね。
なんていうか、年齢的に過渡期(27)だからしょうがないのかもしれない。
533名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:21:52 ID:RrPGVrFg
>>532
多分、会話のテーマが
「体験したこともないけど大変そうな職業に勝手な感想を述べる」なんだろうから、
体験者は参加資格持ってないなので黙っとくのが吉だよ。
で、それ自体は悪いことじゃないから下手な正義感は振りかざさない方がいい。
「義両親との同居ってどお?」「農家の嫁になれる?」と、
あなたが否定派に属しそうな話題に例えてみるとわかると思う。

もちろん、
自分の異論を主張する>>>>>その場の会話を楽しむ
があなたの真意なら、乱入して思う存分主張するのもアリ。
いや、社会的な話題なら私もコッチはよくやるけどさ、マイミクさんの日記に。
534名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:09:04 ID:SCy+2nAB
>>532
正直私もそう思ってたよ。
それは、既婚に否定されてもわからないよ、言っても通じないから無駄だと思う。
結婚をやたら否定する独身って(昔の私の事なんだけど)、結婚に対して強く意識してたりとか、固定観念があるんだよね。
自分はそういう結婚をしなきゃいいだけなのに。
535名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:15:46 ID:SCy+2nAB
>>526
店員に対する態度や言葉遣いは、今までもずっと友達は同じなんだよね?
変わったのは526だよね。式には出るべきだろうね。
でもさ、自分がコドモでも、変わったのが自分でも、
ずれが出てきたら無理につきあう事無いと思うよ。
同級生同士の集まりってなかなか無くならないと思うので、
数年に一度とか顔だしてみたらいいんじゃないかなあと思いました。
536名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:12:15 ID:eVk3dAbP
>>532
そんな風に他人のイメージと実際の自分を細かく分析して張り合っても、
その時点でどっちも子供っぽく感じちゃう。
って>>532さんも自分でわかってるみたいだけど
むしろ両方経験してる者として余裕持って接する方が有効じゃないですか。
537名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:58:14 ID:jDfmdo3f
>>532
自分が通ってきた道を忘れちゃいけないよ。
経験してきたのなら分かるようなもんでしょ?
538名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:31:55 ID:cyaR5Rku
>>532です。色々意見ありがとう。
でも、昔の自分を思い出せば・・と言われると余計に???な感じに思ってしまう。
私が結婚出産育児にすごい憧れてたってのもあるだろうけど、そういう話でもないと思う。
なんていうかな、例え思っていても「○○ってすごいイヤ」「××なんて最低!」
「△△する人の気持ちが知れない」「人生の無駄遣い」みたいな話や言い回し自体
ネットに「私が書きました!」ってわかる状態で垂れ流すもんじゃないんじゃないかと。
(私をはじめ、子有りの人が何人かマイミクにいるのは分かってるんだし)
犯罪とか一般常識として「悪」と分かりきってることについて語ってるならまだしも・・。
だから>>533さんのように義両親の同居や農家に嫁ぐとかで自分に当てはめて考えたところで、
「他人には言わないし、日記にわざわざ否定的なことを書くなんてとんでもない」って感じ。
そういう意味では、自分が通ってきた道かと言われると、NOだと思う。

これだけなら温度差じゃなくて単に友人達の人間性だけど、結婚・育児に関してのみ
いつもこうなっちゃう(こんなにひどいのは今回が初めてだけど)。
仕事や家族の愚痴を誰かが書くと「そんなこと思ってても書かない方が幸せだよー」
みたいなコメントが並ぶのに、結婚や子育ての話になると一致団結・・。
なんであんなに悪いもの、と決め付けてかかるんだろう・・。
恋愛ネタでは盛り上がるのに、結婚ネタはNG。何でなのか本気で謎。

「妊娠すると旦那の浮気に直結するんだろうね。みんな結構悩んでたりするのかも(笑)」
の一文だけは夫の名誉のために突っ込みたい大人気ない自分がいる・・。
539名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:39:10 ID:SCy+2nAB
人が日記に何を書くかは好きずきだし
気にくわないなら読まなきゃいいじゃん。本当に大人気ない。
直接言われたなら別だけど。
540名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:42:52 ID:2SrOXc/J
>>538
ほっときゃいいじゃん。
くだらない決め付けをする人って何のことでも、どこにでもいるんだから
一々突っ込みいれてたらキリがないよ。
とりあえず、その日記はもう読むのをやめれば。
541名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:08:31 ID:EOoe6R7w
そうだねー >>538は人間が出来てるねー
言っていることも正しいしねー

将来、ウザトメになりそうw
542名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:10:38 ID:SCy+2nAB
正しくさえないように見えるよ、私には。
匿名で2ちゃんになら否定的な話を書く。五十歩百歩。
543名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:24:26 ID:RrPGVrFg
>>538
なんかよくわかんないんだけど、
要するにその小梨友人は「どっかそのへんにいる主婦」の話として
「子持ち主婦ってやーね」だったの?
532の書き方からは、「100歩譲って自分が子持ちになったとしたら」のテーマで
「子供持ったらあんな悲惨、こんな悲惨、だから産みたくなーい」かと思った。
だからこそ、義父母との同居や農家の嫁を引き合いに出したんだけど。

どっかそのへんの主婦を軽蔑してるようなていどひくい友人なら切っちゃいなよ。
ただ、自分の将来予想図の一端としての「子持ち主婦」を悲惨がってるのなら、
そりゃ至極ありうる話だし、子持ちに聞かせられない話でもなんでもない。
叩く方が余計なお世話ってこと。
544名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:59:33 ID:o4Gp9yQQ
子持ちが読んでる事わかってて書いてるって事は、
色々含むとこあるんでしょう。
不幸だと思わないとやってられない何かが。

風俗浮気を相手に経験された人って、
いかない人しない人を絶対認識しようとしなかったりするんだが、
浮気のくだりからしてそういうタイプなのは明白。
自分が他人と望むような関係築けない事を何かのせいにしてる人は、
例えば友人関係、社内の人間関係の話でもあること。

まともに反論したって無駄に体力消耗するだけだし、
関わらないのが一番いいと思う。
いちいち反応してあれこれけちつけてると同レベルになっちゃうよ。
グチを言いたくなる気持ちはわかるけれども。
545名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 20:51:09 ID:UsIm7TN3
>>538は立派な小梨との温度差でしょ。
私でも公開してる友人の日記に「子蟻はこうだ!」って否定的な事ばかり書いてあったら
そんな風に思ってんのか・・・って温度差感じるけど。
まぁ、これからはわざわざ嫌な思いしに日記を見に行かない方がいいには同意。
546名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 21:24:32 ID:gv8XIp3O
こどもがいる幸福感って小梨だと分からないと思う。
いいことってあまり言わないし。
547名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 21:26:48 ID:e2EIIQrT
>538
なんかすごい不安が伝わってきた。「妊娠すると浮気されちゃう」
「旦那に気を遣う」とかネガティブなことばかり考えるのはやはり
不安があるからじゃないかな。
いまの時点で男性を信じられない、恋愛がうまくいかないとこあるのかも。
だから幸せな将来も描けなくて疑心暗鬼になって。。。
幸せだったらそういうことは書かないと思うんだ、だれでも。
いろいろとあるんだと思う
548名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 23:58:52 ID:Rx7KOV4v
別にそこまで>>538を叩くほどでもないと思うが。
たしかに読まなきゃ良いけど
既婚の読み手がいるのにそんな日記書く友人も配慮がないとオモ。

友人にアクションとりたいからここに書いたっていうんじゃなくて
まさに「温度差」感じたから書いたんでしょ。
549名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 10:30:46 ID:qA+19hpp
でもさ、
読み手に男性がいるとわかってても
「これだから男って」みたいな愚痴日記書くこともあるでしょ。
(「私はないよ」ってレスつけないでね)
既婚へのグチもそれと同じだと思うよ。
538には「自分が言われたんじゃないんだ」と流すことをアドバイスしたい。
550名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 10:33:53 ID:6FMb1UAv
他にも
これだから女は!
これだから小梨は!
これだから長男は!
これだからオバサンは!
まだまだいっぱいあるよね
個人個人で見ないでひとくくりで見る人種はいるよ
子供がいない友人との温度差というよりも、
ひとくくり人種との温度差ともいえる
551名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:08:07 ID:RWYZr98K
自分が通ってきたであろう姿は無視して自分だけ聖人君子ですか>532
類は友を呼ぶ、という言葉をご存じない?

本当は結婚式のご祝儀出したくないから渋ってるんじゃないの?
結婚式ぐらいでてやれよ。金コマ
そこからFOすりゃいいだろ
552名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:10:51 ID:Y0jNzd1N
でもさ、その子蟻見下してる人種が友人ってのが嫌だね。
ネットの中の見知らぬ他人なら「こんな考えの人」もいるって思えるけど。
まぁ、>>338がその友人とネットだけの繋がりなら気にしなくていいと思うけど
実際会ったりする仲なら、本音みたいな部分を知ってしまった今
どんだけ相手がニコニコしてても見下されるって思うと、愚痴とか一切こぼせず変な虚勢張っちゃいそうだ。
でも、>>332で旦那さんの言ってる
>こっちが100%満足しないで生きてるように思ってれば向こうは満足なんだから、だってさ。

って言うけど相手を満足させるために、わざわざ満足してないフリまでしなくてもいいと思う。
553名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:15:37 ID:Y0jNzd1N
あっ、間違えた。
レスアンカー>>532>>538でした。
554名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:19:15 ID:YfNW5RFX
その言い分は確かにキモイのだが>こっちが100%満足しないで生きてるように思ってれば向こうは満足なんだから
あなたはいいわよね、とか言われたりするとつい
「そんな事無いよ、私も色々しんどい事もあってさ」
なんていう話をついしてしまう
本当はとりたてて生活に不満はないんだけどなんでか相手に合わせてしまう
555名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:45:49 ID:LF4/bBKl
>>551
レスするなら、全部読んでからにしなよ。
556名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 13:56:34 ID:aAlWltqj
>>547
彼氏と結婚したいって言ってた友人に、「結婚は甘くない。妊娠したときはダンナに浮気される。覚悟しておけ」ってバツイチ男が言ってた。
友人は彼氏とラブラブで幸せ絶頂だから、不幸になる場合とか浮気とかありえない!って感じでバツイチ男に反発してた。

やっぱり今彼氏と問題なく幸せなら、「結婚したらこれが嫌あれが嫌」って気持ちにはならないのかもね。
幸せな生活を夢見られるんだと思う。
557名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 14:24:04 ID:qA+19hpp
夢を見られるというか、夢でしかないじゃん。
彼氏のいる子に「結婚」と言ったら、それはその男性との結婚。
母親に「子供」と言ったら、それはその女性自身の子供。
すでにいる人には、顔を持った個人だけど、
どちらもいない人に取っては、いくらでも替えがきく仮定の存在でしょ。

もし溺れて夫か子供どちらかしか助けられないとしたら?な
カルネアデスの命題に、極例あげると
「ますおさんとたらちゃんとどっちを見捨てられると言うの?」と考えるのと、
「子供はまた作ればいいけど、シングルマザーって出来るかな?」と考えるのとの
違いだよ。
558名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 15:22:11 ID:YfNW5RFX
556の友達は、結婚に強烈な偏見を持ってなかっただけ、
ということはないの?
559名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 15:32:32 ID:Y0jNzd1N
>>554
そりゃ外面的な会話はそうなるかもだけど、心の中じゃ結婚・子蟻への偏見度が増すだけだと思うよ。
今回の場合は。
560554:2007/04/04(水) 15:41:27 ID:YfNW5RFX
>>559
そうだね、ほんとそうだ。ダメだわ私
561名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 15:51:33 ID:u7Z1TN6J
>>539からの数レス見て思ったんだけど、>>538がなぜそこまで叩かれるのかがわからん。
その友人の書いた日記が、たとえ不特定多数の人に向けて
発信されたものであったとしても、既婚子蟻の>>538が読んでいるのを
知っていながら「△△する人の気持ちが知れない」みたいなことが
堂々と書けるのは、やっぱり少しデリカシーに欠ける人だとは思うけどね。

ネット上だけの付き合いしかない間柄なら割り切れるけど、リアル友人なら
それからの付き合いもあるだろうし、モニョる気持ちはよく分かるけどな。
突撃するのはオススメしないけど。
562名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 17:21:29 ID:OUDLx8lh
てか>>532はまだ読めたんだけど>>538は読む気の起こらない文章だった。
読んだ上にレスした人は物好きだと思ってる。
563名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 01:37:14 ID:k3+MS/oG
逆に538が「独身でいる人ってモニョモニョ」とミクシで書けば
その人達に目の敵にされるんだろうね
でもヒンシュク買うから書けないんだろ?
立場の違う人間が同じことをしても、反応は同調とヒンシュクの2種類に分かれるんだ
それが何を意味するか
538も心のどこかでそれをわかってるはずだ

538よ、そこはスルー汁
自分がそれに当てはまらないならほっとけ
564名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 07:14:00 ID:o0QPyvO6
526です。
色々とご意見や私へのレスから派生した内容を客観的に見て、気持ちが整理できました。
もちろん結婚式に呼ばれたら行くつもりです。子供抜きで会ったら、また感じ方も違うかもしれませんし。
あと、CanCan系のきらびやかな彼女たちを前に、いつの間にかサンキュ系(?)の自分に自信をなくし嫉妬してたのかも。

喉元過ぎれば熱さ忘れる・・・で、いつか子育てが一段落した自分が子育て真っ最中の友人にイヤな女にならないように、今回感じた気持ちを忘れないようにします。
ママ友との平穏な関係に浸かって少しひ弱になってた自分に反省です。
565名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 08:19:00 ID:C33dgv7H
>>526さん
いつか友人達も子供を持ったら、色んな事が見えて来る様になると思うし、>>526さんを頼りにしてくるかもしれないよ。
いつか今回の>>526さんの気持ちに気付いてくれるといいね。
566名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 12:15:24 ID:/oJw4n5D
配所経書家4位
567名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 12:20:23 ID:bGDp+Y9c
帝王切開して1〜2ヶ月後、赤ちゃんを見に来た30過ぎの友達数組、お母さんになってる友達は割と気を利かせてくれて3時間で帰ってくれたんだけど…
独身の友達は赤ちゃんほとんど無視で仕事の疲れ話をずっとしあって帰ってくれなかった。
他の独身友達も大勢で来てくれたのでケーキを出したんだけど、夕食出すまで子供が泣いてもぐずっていても帰ってくれなかった。
子供を産まないと出産後の大変さとかわからないんだろうけど、独身でも良いからもう少し気を利かしてー…と思ってしまう。
568名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 13:51:50 ID:G0tfNffo
>>567
3時間て十分長い
569名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:56:39 ID:jKMjTPrK
三時間が短く感じるくらい独身友人が長〜くいたんだね。乙。
そんな私も産後入院中、何人か友達が見舞いに来てくれたけど子有りは30分くらい。
独身は2時間以上居座った人がいたよ。1時間かけて来てくれたから帰ってと言いづらいし。
途中、姑や実母が顔出しても、助産師が後で授乳室に来てくださいと言いに来ても
すぐには帰らなかったよ。やっぱ出産は経験しないと分からないだろうけど、一応病院なんだし
長居はマナー違反なの分かりそうなのにね。
次の子の時は退院してから報告しようかなw
570名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:02:19 ID:dIaOy8WB
赤2ヶ月の時、完母で頻回授乳だって言ってるのに4時間半も家に粘られたことある…。
赤が泣いててそろそろおっぱいだからかな?って言っても、「泣いているの見てても楽しーね」とかとか他の友人と話していて帰ってくれなかった。
もう少し気を遣ってほしかったな。
もう来ないでほしい。
571名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 04:42:33 ID:lvlfXJWz
おっぱいだから帰る、または帰って欲しい、という発想は自分にもないな…
男友達じゃないよね?
572名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 05:05:05 ID:36GlIPg5
>>571
実は、私もそう思う。
友人にわざわざ来てもらって、しかもそういう場合って大概お祝いもいただくし
それで産後なんだからとっとと気を使って帰れ!って発想が自分にもない。
3、4時間いられただけで不満な程余裕が持てない時期なら最初から来るのを断りゃーいいのに。
まぁ、これは同じ子蟻としての本音意見で
これから出産祝いに行った時は長いせず帰ろうと言う勉強になったけど。
573571:2007/04/08(日) 05:16:32 ID:lvlfXJWz
うーん…いや、それほどの感想ではなくて、
女同士なら客の前でぽろりでも、別室でちょちょっと授乳してきても
いいんじゃじゃないかなーと。
二ヶ月で頻回授乳なら、友達が来て10分後にあかんぼ泣くかも知れないよね。
570気を遣い過ぎちゃったのかな、と。
574名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:08:06 ID:pwENazxB
2ヶ月の子がいるのに、4時間半居続けられるってスゲー!
乳出す出さないの問題かね。
はよ帰れや。と言いたい
575名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:21:52 ID:nsFCdiu1
すぐ帰って欲しいかそうでないかは個人差だろうね。
自分はついこの間、1ヶ月の赤持ち友人の見舞いに行った。
お祝いと約束していたお下がりを渡して、赤を見たらすぐに帰ろうと思ってたんだけど
食事の用意をしてくれていて、結局3時間くらい居るはめになったよ。
576名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:22:55 ID:nsFCdiu1
つづき。
自分が産後1ヶ月の頃は、疲労感がひどくて客を迎える余裕すらなかったから
やっぱ個人差だな、と思った。
577名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:34:43 ID:bk2BpSMX
たまたま運が良かったのか、私も来てくれた友人に対して、
長居されようと「早く帰ってくれ」という概念はなかったけど
独友人の仕事の愚痴が延々…なら、確かに
「一体何しに来たんだろう」とは思うかもな。

産後2ヶ月くらいなら疲労もピークだし、他人の愚痴を
何時間も聞けるほど余裕はないでしょ。
578名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:04:44 ID:0foo2vO/
子供の話題苦手だから
愚痴の方が好き
579名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:12:27 ID:7Jzt+Yqz
どんな話題でも産後2ヶ月で何時間もは無理だよ。
580名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 12:30:04 ID:VIczpMeH
だから、個人差あるからさ。子梨は良い人・ダメな人を判断しないとね。
で、子蟻は察してチャンになってないでちゃんと表現しないとね。
581名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:00:49 ID:0foo2vO/
約束するときに言っておいた方がいいよね
来てもらうのに悪いけど長時間は無理だって
582名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:33:53 ID:U92moEr4
愚痴というか、激しく後悔していること・・・。

15年来の友達でした。未婚。彼氏なし。1人っ子。 8年前に上京して、そのまま就職。
去年11月に「生まれたよ」って病院からメールしたら 即「おめでとう!」って返事きた。
「年末年始に帰省した時、もし時間あったら アパート寄ってよ。」ってメールした。返事はなし。

年末、その子の母親から私の実家に出産祝いが届いた。
ちょうど、うちら夫婦はお祝い返しで車で駆け回ってた。 赤ん坊も一緒に。
ついでだからってんで、赤ん坊抱いて、その子の実家へ行った。
赤ん坊を見せながら、ありがとうございましたって その子の両親に品を渡して挨拶した。
その子はまだ東京から帰ってなかった。

結局、3が日だけ帰って来てたみたい。 でも、あちらから連絡は何もなかった。
「お祝い、お母さんから頂いたよ。ありがとう。」 ってお礼の電話はした。
「いえいえ。気にしないで。」 で、電話は終わった。

その子の実家に、赤ん坊まで連れて挨拶にいくんじゃなかった。
旦那と2人だけで行くべきだった。おこがまし過ぎた。
その子、あまり帰省しないのに(結婚式には来て貰えたけど)。
久し振りに帰ってきて、ご両親から「まだなの?」 とか責められたかな。
それじゃなくても、ご両親にも嫌な思いさせたかな。 メールしても返事は無いし。
もうこっちに出来ることは何も無い。 このままフェードアウトかな。
少なくとも、私はあなたが友達として大好きだったんだ。
それなのに。ごめんなさい、ごめんなさい。

チラ裏すみません。
583名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 01:54:41 ID:xn8WJb4z
何でここに書いたのか意図がつかめないけど
>「お祝い、お母さんから頂いたよ。ありがとう。」
ってお祝い贈ってもないその娘=友人に言うのって非常識だよね。
それじゃ、「あなたから頂いてないけど・・・」って意味も含んじゃうよ。
先方のいたらなさをわざわざ強調するような嫌味ったらしい人間
って思われても仕方ないね。
584名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:34:00 ID:YlB8X7mw
>>582
キモい
585名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 05:41:17 ID:PvSfXYst
なんだかわからないが申し訳ないと思ってるなら電話して謝れ
人間の基本だろ
586名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 06:00:09 ID:ba9aSu7N
勝手に想像した挙句ここで謝罪しても自分が満足するだけなのに。
酔うのは勝手だけど大好きな友達なら素直に相手にそう伝えればいいがな。
587名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 06:45:46 ID:LOJG48Tc
>>582
気にし杉。
長年の友達だったのに残念だけど、よくあることだよ。
私もすごく信頼してた友達が、私が出産してから音信普通になって
激しく人間不信になったことがある。
まぁあんまり自分を責めんでエエ。
588名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 07:21:56 ID:AwZkwL1R
>>582
その友達とは出産前は頻繁に会ってたの?
帰省のたびに会ってたのが、子供が産まれた途端に疎遠になったんなら
何か思うところがあったんだろうね。
実家に赤連れで挨拶に寄ったのも、お母さんからお祝いを頂いた、と電話したのも
別に非常識じゃないよ。
読んだだけではあなたに非があるようには思えないから、謝るのもおかしい気がする。
寂しいだろけど、そっとしておいた方がいいかもね。
589名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:30:05 ID:ErBelrDy
582の行ったことやったことに非はないけど、
最終段落は立派な「非」だな。
私のためにご両親とケンカしたの?私のために?私のために?
ウザー
590名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:19:45 ID:O0fST5au
26にもなって「子供できたけど彼に産むなら別れるって言われて中絶した」
なんてわざわざ報告しにこないでほしい。
結婚するから今は産まないでくれって言われたからしょうがない、とかありえない。
既婚者に不倫話と子持ちに中絶話はよっぽどの例外じゃない限りタブーだと思う。
男に100%騙されてたとか、母体の命が危ないとかなら聞いていられるけど・・。
どんな人生歩こうと構わないけど、正直中絶関係だけは受け付けられないから水面下でやってくれ。
591名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:26:17 ID:ErBelrDy
>>590
下から三行目が激しく賛成出来ない。
既婚者だから、子持ちだからタブーって・・・
592名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:40:35 ID:PvSfXYst
私は賛成だ。
結婚して子供産んでからはもう
生理的に無理、というくらい。独身の時よりイヤ度が増してる。
593名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:47:17 ID:4TNAwRRB
>>590
過去に自ら何度も中絶を繰り返した子持ちだっているだろうに。
自ら不倫真っ最中の既婚者もいるだろうに。
自らタブー犯してる既婚者がいるのも珍しくない世の中で
そんなところだけにタブー云々を声高に言われても。
594名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:24:19 ID:wSwwzmRz
ま、不倫と中絶は、相手が誰で、どんな立場であっても
わざわざ報告するようなものじゃない罠。

それは、人としての温度差。
子梨と子蟻に限ったことじゃないのよね。
595590:2007/04/11(水) 15:00:03 ID:O0fST5au
>>590>>593
特定した「誰」でもない世間話としてならいいけど、あくまで「私こうなの」
として聞かされるのは苦痛でしかないよ。
しかもこっちは中絶も不倫も経験ないって向こうは分かってるわけだし。
っていうか、少なくとも593が示すような人は身近にはいないよ・・。
「彼と結婚するためにはしょうがなかったの」なんていわれても、正直嫌悪感が増すだけだよ。
ああ、この人は命をひとつ消したんだ・・と思ってしまう。
しかもその後別に結婚に向けて動いてるわけじゃないし。
596名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:03:43 ID:PvSfXYst
誰に対しても言うべきことではないけど、
特に、既婚と子持ちには言わないのはマナーだと思うよ。
597591:2007/04/11(水) 15:36:23 ID:ErBelrDy
>>595
自己レス?
そうじゃなければ私宛だよね。
「苦痛でしかない」のは既婚者だけ子持ちだけだって考え方が、
傲慢過ぎて相容れないわ。
自分に当てはめて考えてみたけど、
独身時代も子供が産まれる前も、そんな話は不快以外のなにものでもない。
それとも595さんは、
結婚する前や子供を生む前だったら「ふーん」って聞き流せたのかな?
(反語だよ。聞き流せた訳じゃないでしょって意味)
598名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:15:24 ID:jtjCiuO+
結婚した、子供ができたから更に嫌悪感が増したって事でしょ?
やられる側と同じ立場になってなおさらイヤな気持ちになるって自然な感情だと思うし、
傲慢とか何とか鼻息荒く非難するような事でもないような。
599名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:59:33 ID:AwZkwL1R
>>597
子供がいない時に感じる中絶への嫌悪感と、子供が産まれてからの嫌悪感が同じだと
思ってるなら、あなた小梨確定ですね。
それとも子供に対する愛情がないのかな。
600名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 17:26:44 ID:Cln560y0
中絶に対する嫌悪感って個人差激しいから、
子供に対する愛情とかはあんまり関係ない気がする。
自分の子供に対する愛情と、他人の中絶話はまた別物だよ。
あつくなるのは分かるけどそこまで批判したらいかん。
601591:2007/04/11(水) 17:38:23 ID:ErBelrDy
>>599
じゃあ、あなたの脳内では私は小梨確定で構いませんよ。
子供産んで初めてもしくは改めて中絶へ嫌悪感を持った方には
理解出来なくて当然だったかもしれませんね。
602名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:09:47 ID:jtjCiuO+
産んで初めてなんて誰も言ってない気が。
591が突っ走ってるだけみたいよ?
とりあえず落ち着け。
603名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:12:44 ID:PvSfXYst
立ち位置が変われば認識を新たにするってことはよくある事でしょ。
599もどうかと思うよ。
それこそ、子持ちなら他人にたいして、子供に愛情がないとか言わない方がいい。
604名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 00:39:36 ID:H2gpF+1v
子持ちの時の方が、胎児の成長をリアルに知っているぶんキツイかもしれない。
605名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 07:20:28 ID:pSGMgVWQ
小梨の頃はどれほど嫌悪感を持ってたとしても、所詮他人事だけど
子蟻だと我が子に重ねてしまうから、リアルに感じるよね。
もし消された命が、この子だったら…と。
「不快」のレベルじゃないんだよね。
606名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 07:54:10 ID:92Z0RQkk
> もし消された命が、この子だったら…と。

子蟻だが、そうは思わない。
逆になんで自分の元で生きている子を
消されたなんて妄想できるかか疑問。
607名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:26:19 ID:QSmCH+0I
>>606
同意。というか、
「子蟻に中絶話は不快」って主張の根拠がやっとわかったよ、ありがとう。

幸いにも、身の回りに中絶を口外するような常識のない友人はいないけど、
されたとしても自分の子供とは重ならないな。
それより、産んであげられなかった流産した子供とはちょっと重なるかも。
608名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:56:45 ID:pSGMgVWQ
>>606
そう?人それぞれなんだね。
私の場合、中絶に限らず子供が犠牲になる事件が起きた時にも
被害者が自分の子だったら、と考えてしまうよ。
妄想というか、ついだぶらせてしまう。
性格なのかな。
609名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:15:37 ID:3WM9FGX5
>>608
私もちょっとなる
うちの子と同い年だ、みたいの。
610名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:22:33 ID:iGZGCDxt
>>608
私もあります。考えただけで涙でます。まだ産まれたばかりだけど、うちの子が風邪ひいたらと考えただけで涙が止まりませんでしたw
611名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:25:15 ID:3WM9FGX5
カゼW
感受性強いね
612名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:43:21 ID:4VmaPmZH
>>608
あるある。
虐待死事件なんて起きると、我が子を見ながら「こんな可愛い盛りの子を…」と思うし
中絶話を聞いたら(実際、聞かされたことはないけど)「産まれたらこんなに愛しいのに…」と思うだろう。
あと、発展途上国で飢餓や病気に苦しむ子供のニュースなんかも
小梨時代とは比べものにならないくらい、ヒシヒシと身近に感じて心が痛む。
誰しもある感情かと思ったけど、感じない人もいるんだね。
613名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:10:19 ID:F7hTSe2g
自分の子とかぶるかと言われると分からないけど
産んでから中絶云々に嫌悪感を感じるようになったには同意。
子供や命に対してより一層思い入れが深くなった。
小梨時代は中絶話もふーんって感じだったけどね。
でも小梨の時から中絶に対して不快感を感じれる人は普通に関心する。
614名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:22:03 ID:9KhoWw9m
小梨の頃と子蟻の今の、中絶に対する感じ方の違いは、たとえて言うなら
遠くの知らない街で起こった殺人事件と、同じ町内で起こった殺人事件に対する恐怖心の違いかな。
恐怖を頭で感じるか肌で感じるかの違い。
615名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:19:20 ID:14LWFPZW
東○理化で流出した彼
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1176109569/


114 陽気な名無しさん 2007/04/12(木) 13:30:12 ID:nqTmkVZN
中出しの動画がエロかったわ
外に溢れ出たザーメンをチンポでまた中に押し入れて再ピストンしてんの

子供できたら責任取る気あるのかしら?

616名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 02:42:43 ID:GxXdYVFG
質問です私は小梨20代。
高速使って1時間弱位の子有友人宅に平日の昼間に年に4回ほど
会いに行くのですがその場合、何時間位が妥当なのでしょうか?
いつも昼食べてから行くか簡単なお昼を用意しておいてくれるor持って行く。
12時頃〜4時半・5時位まで居るんだけど滞在時間長すぎかな?
友人の子供は1歳児です。
3時ごろ帰ればいいんだろうけどせっかく来たのにっていう考えが働いて
ついつい長居しちゃうんです。やっぱり迷惑かな。
617名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 05:13:17 ID:D3IqOd08
>>616
私だったら、自宅に来てくれる仲のいい友達は大歓迎です。
小梨の友人と外で会う時は余計な気を使ってしまうし、子供にも長くは付き合わせたくないしで
子連れで行くわけにいかず、誰かに預けてます。結果、どんどん疎遠になってしまう。
でも家に来てくれれば、こちらのペースがあまり乱れずにゆっくり話せるし、
子供に会ってもらえる(何だかんだいって親バカなもので、、、)。
子供がいる家を煩わしく思わず来てくれる気持ちも本当に有難いし嬉しい。

子供の昼寝の時間を気にかけて、何時ごろまでならいてもいいか事前に聞いてくれれば
ものっすごい完璧ですが、そこまでじゃなくても>>616さんみたいな感じ、全く迷惑じゃないよ。
618名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:47:16 ID:RGcAM329
>>616
あなたとはたくさん話したいけど、あなたの負担になりたくない、
だから何時までいていいか教えて、ということを、
というか616にかいてあるような事を、
はっきり聞けばいいと思うよ。
何時間が妥当かは人それぞれ。
619名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:00:40 ID:PG4iy+mJ
>>618
それを聞いて素直に「○時ぐらいまでなら良い」と答えてくれるとは
限らないんじゃね?
時間をかけてせっかく家まで遊びに来てくれてる友達に対して
自分だったらとてもじゃないが、そんな風には答えられない。
「そんなこと気にしないでゆっくりしてって〜」と言ってしまいそうだ。

でも>>616は気がつくというか配慮の出来る人と見えたので
「何時に」とかいうよりも、なんとなく空気が読めるんじゃない?
その友人との親密度にもよるだろうし、一概には何時とは決められないと思う。
なんとな〜く相手が例えば夕飯やお風呂の用意などソワソワしだしたら、
それがサインと思ってればいいんじゃないかな。
620名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:07:54 ID:sLC9MaQk
>>616
迷惑と感じるかどうかは、同じ子蟻でも人それぞれとしか言えない気が…
あなたとその友人の親密度にもよるし、性格にもよるし、子供の状態にもよる。
ただ、長時間の滞在が育児のさまたげになるのは確か。
来客があると子供はなかなか昼寝しないので、生活リズムが狂ってしまうことがある。
でも年数回のことのようだし、長く居てくれて嬉しい人も多いと思います。
3時頃に一度「そろそろ…」と切り出してみたら?
621618:2007/04/13(金) 10:13:54 ID:RGcAM329
>>619
もちろんそうだけど基本的に聞くしかないと思ってさ
やっぱ人それぞれだからさ。
私は、家事しながらでも相手が気にしないなら
風呂作ったりご飯作るときに友達がいても平気
私が特殊かも知れないが、616友達も特殊かも知れない
622名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:30:40 ID:cCbrfdWp
乳児が一人いるんだけど、ちょっと前まで夜泣きがすごかった。
ほとんど徹夜状態みたいな日が続いて、見かねた実家の母がヘルプに来てくれたんだけど
到着した母を見た瞬間にホッとして、同時に地震がきた!?と思ったら自分が倒れてた。
熱ありそうとか全然自覚ないのに(これに一番ゾッとした)計ってみたら39℃。
病院行ったら過労と言われ、そのまま母に連れられて実家で数日療養することに。

その話を独身の友人にしたら、「え、専業主婦なのに過労ってなんで?」だって・・。
いやだから夜泣きで寝られない日が続いてって、今言ったばかりじゃん・・。
大変さとして、外で労働>>>>越えられない壁>>>>>家で家事育児、と信じて疑ってないみたいで
話しててすごい疲れてしまった。
しかも残業や休出が忙しい仕事の人に言われるならまだ分かるけど、月残業5時間とかの人だし。
最後まで「主婦は過労にならない。それはただの風邪」と引いてくれなかった(別に押してもないけど)。
なんだかなあ。怠け者扱いされてただひたすら疲れたよ。
主婦ってだけでなんで「だってラクでしょ」になっちゃうんだろう。
623名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:51:23 ID:sLC9MaQk
>>622
ああ、分かります。
でもどれだけ説明しても、体験していない人には大変さは伝わらないんだよね。
自分も小梨の頃はそうだった。
夜中に何度も起きて授乳とか、夜泣きが大変とか言うけど
ちょっとでも眠れるんでしょ?徹夜仕事が多い自分の方が大変に決まってるじゃん、と思ってた。
でも現実は、出産で体力を失ってる上に、回復するヒマもなく寝不足の連続。
そういった体力的疲労の他に、全く自分のペースが保てなかったり、慣れない育児への不安という精神的疲労。
なんか書いてると大変そうじゃないけど、実際は想像以上の大変さだよね。
そりゃ、それ以上に大変な仕事もいくらだってあるだろうけど、決して楽な部類じゃないのは確か。
たとえて言えば、たいした知識もなく全く経験もない人が、いきなり24時間介護士付き老人施設の介護士になったようなもの?
624名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:12:54 ID:+isrE9En
育児の大変さは多少の差はあれ誰もが体験するものだから友人にもいつかは理解
できる日が来るよ。それより一緒に住む夫が理解してないほうがいらつく。
625名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:15:41 ID:U1e9Fwzt
>>622
そういう友人って世間を何も知らないのにそこらで粋がってる中学生と同じレベルだね。
中学生だったら「若気の至り」っていう言葉にあてはまったり、大人になるためのステップになればいいけど、
大人になってそのレベルの発言が許されるっていうか流せるのって深窓令嬢くらいだと思う。
(常識のある深窓令嬢の方がいたら、ごめんなさい。いい意味でです)
626名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:59:56 ID:TBbFFzDT
その友人はもしかしたら「過労」という言葉の捉え方が622と違うのかも。
対価を得て働くことを労働といい、過労はその範囲で起こることと認識
しているとしたら、家事や育児による疲労は「過労」とは呼ばないと感じて、
「専業主婦なのに?」という言葉が出たんじゃないかなぁ。
専業主婦はそんなに疲れないという意味ではなくて、過労とは呼ばないと
いう意味で言ったのかもしれないとふと思った。

私は個人的には育児も立派な労働だと思うし、医師もその言葉使うくらいだから
過労という言葉が適当だと思うけど、
育児は労働の範疇ではないという考え方の人も沢山いるみたいなので。
育児で倒れた話自体には、大変だなぁと思って聞いてたかもよ。
627名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:21:15 ID:kq4A2rHR
それは流石に無理のある解釈だと思うが…。
628名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:12:18 ID:bD5zGkyW
>>627
ドウイ
629名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:05:08 ID:RGcAM329
育児の大変さは本当に人それぞれだからなあ…
お友達もそのときが来ればわかる、とは限らないんだよね…
と、一子出産の際 引っ越しの都合で出産後半年里帰り、
二子目は姑がひと月泊まり込みしてくれていた私が語る。
630名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:02:38 ID:CT56JdCd
少し前に保育士一年目の友達にしつけについて言われた物です。

もう電話なんか出なきゃよかったのに、出てしまったorz
また、しつけについてクドクドと、『うちの子に試しに『こら!』って怒ってみたけど、笑ってたよ』
って言ったところ、「それって既にナメられてるよ!厳しくしないとあとで大変だよ!」
って…それに対して軽く反論したら
「そうやって人の意見聞かない親の子供は大抵、問題児なんだよねー」って、気分悪いから適当に電話きったけど、もう二度と出ない!!
631名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:33:29 ID:AsATUAsg
もう書くなよ。読んでる方がイライラする
向こうの出方わかってるのに相手するからだろ
632名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 07:39:07 ID:4cwvhf+f
そうね、あえて餌撒いてネタにしたいみたいにも見える。
633名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:40:39 ID:pMurNyNV
>>630
まずは日本語覚えてねw
634名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 23:54:17 ID:HUl2h6Nw
爺婆に依存して寄生子育てしてる人と
依存せずに子育てしてる人との
温度差スレもあればいいのにな…
635名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:57:29 ID:WHGxYNTu
たてたら?
636名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:32:45 ID:/LpsEzZC
温度差っつーか完全に僻みだね
637名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:19:34 ID:eeznTy9x
僻みとしか捉えられない偏狭な考え方の人と
友達になりたくな〜い…w
638名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:00:10 ID:78iiEYun
>>637
>爺婆に依存して寄生子育てしてる人
この依存、寄生って言葉を聞くと僻みと取られても仕方が無いのでは?
639名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:13:39 ID:JQRqyKVZ
とにかく自立も出来いていない小梨はしょーもないって事よ。
640名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 07:43:27 ID:4Q49QTa+
待て
なぜいきなり子梨叩きになるんだ。子梨の話なんかしてなかったのに。
話題をねじ曲げてまで叩きたいの?
641名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 08:05:20 ID:M6ax741U
まったく。自分も昔は至らない小梨だったくせに、よく言うわ・・・
642名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:19:58 ID:acpHRsa7
子梨じゃなくて子蟻で依存してるって意味じゃないの?
643名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:48:21 ID:/+4/aOAy
妬みっていうより、依存、寄生って言葉からは完全に見下してる臭がするね。
育児の苦労なんてしてないのに、いっぱしの親になったつもりかよ、みたいな。
644名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:25:44 ID:Xq8ThXy/
>>634
あなたは実家に頼りたくてもそうできない状況なのかな?
うちの場合、私は基本的にひとりで何でもやる!という考えなので
最初は意地でも自分ひとりで頑張っていたんだけど、
実家が近所にあり、母や祖母が子供たちの世話をものすごくしたがるので、
意地張るのはやめて必要なときはありがたく手伝ってもらっている。
645名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:27:41 ID:UQec2tVq
>>644
>>643は冷静な客観的意見だと思うんですが
646名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:31:01 ID:rgsHtD58
ジジババ付きの家で子育てするのは、確かにラクだけど、
それなりのリスクもあるよ。
しつけに口出しはされるし、食べ物も違うだろうし、
何より「家族みずいらず」ってのができない。
ジジババのお付き合いにも振り回されるし。
子どもが小さいうちはいいけど、大きくなったら
部屋数の問題、介護等とまた違ってくるだろうね。

視野を広く持てば、他人の幸せなぞ全く自分の人生に
関係ないとわかるものだがなぁ。
647名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:17:52 ID:mExYRzGK
>>645
なんか勘違いしてるんじゃない?
レス番、もう一度見直したほうがいいと思うよ。


依存とか寄生とかって、本当に妬み臭プンプンだね。
てか、同居までいくと別な意味で大変だと思うけど、近くに親がいて
手助けしてくれることの何が悪いの?って思うけどね。
単に幸せな環境だったってだけでしょ。
「自分は誰の手も借りず、一人で育て上げた」っていうのが偉いと思って
親の助けを得てる人を見下す人って苦手だわ。
私は両方の実家から離れているので、余計に親の有難味が分かったし
近くにいる環境の人が羨ましいな〜と思うけどね。
648名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:33:08 ID:hFvUsxC7
世話を爺婆になにからなにまで丸投げで一日中遊び歩いてる、とかだったら分かるけど
本当にそんなだったらもっと激しい書き方になるだろうしね。
そんなレベルなら温度差とかいう問題じゃないし、最初から非常識親スレに行くでしょう。
649名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 14:18:28 ID:PJJFVDB+
>>647
いえ、勘違いしてるのはあ・・・
>>643>>634を見て
>妬みっていうより、依存、寄生って言葉からは完全に見下してる臭がするね。
>育児の苦労なんてしてないのに、いっぱしの親になったつもりかよ、みたいな。
って書いてあるだけで、>>644の分析がイミフなんですが。
読解力ないっていうか、勝手に想像して話広げてるし、頭悪いの自覚した方がいいよ。
650名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 14:45:40 ID:OcPg+Fzc
>>649
>>644>>643宛てではなく>>634へのレスだろ。
>>644を100万回嫁。
お前のほうが頭悪杉。
651名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:08:55 ID:VwAHb4NY
スープが冷めない距離に親子で住んでる知り合いの場合
親に家のローンの残額払ってもらった
幼稚園の送り迎えはほとんど婆
弁当作りは婆
息子は新車を買うつもりらしw自腹で買うかは不明

手助けも中身によるだろ
652名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 18:19:32 ID:FY5iuALL
スレ違い
653名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:41:53 ID:zE3d/VN0
小梨との温度差について語ろうよ・・・
654名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:13:04 ID:jlYszrv5
大学の仲間たちと最近ちょっとずつズレを感じる。
昔から「それぞれが好き勝手に思いっきり今夜は愚痴ろう大会」を開くんだけど
私の話は「いいじゃん、結局幸せなんだし」で全部片付けられがちになってきた。
子供がいるのは私だけなので、育児の話は「誰が聞いてもそりゃつらい」的なもの
(ものすごい夜泣き期とか突発性発疹でほぼ一週間不眠不休だったこととか)しか
話さないようにしてたんだけど・・。
他コミュニティの友達のこと、夫実家のこと、仕事のこと・・。何話しても
「でも結婚して子供もいてもう安定したんだからいいじゃん」で終わり。

結婚・出産→かなり幸せな人生のゴール地点状態、ってイメージがあるみたい。
確かに人生のおおまかな枠組みはもう組み終えた状態ではあるし、現状に不満はないよ。
でも昔から「なるべく正論的ツッコミなしで好きに喋り捲る!」がモットーの愚痴大会だったのに。
なんでか私だけ「コイツそんな小さいことで何言ってんの?」的空気が流れる・・。
今はそういう時期と思って距離空ける方がいいのかな。
同じような経験して、何年かたったらまた落ち着いたなんて人いますか?
655名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:26:36 ID:vLnFVrmb
>>654
その仲間の何人かが結婚・出産しない限り難しいんじゃないかな。
彼女らからしたら「自分で望んで今の現状なのになに言ってんのこいつ」って感じなんじゃないの。
彼女らの愚痴も、自分で選んで進んだ結果(仕事)の愚痴だから、どっちも同じなんだけどね。
656名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:39:11 ID:YYF9PoMH
>>655
>>「自分で望んで今の現状なのになに言ってんのこいつ」って感じなんじゃないの。

家庭や育児の話をしてそうなるなら分かるけど、全然関係ない話題でも
そっちに持ってかれる・・。
ほぼ全員が教員免許持ちなんだけど、免許が更新制になるかも?って話をしてて
「また勉強しなおして試験なんて厳しいな〜」って言っても「でもいいじゃんあんたは(ry」。

他の連中同士は「そうだよね〜」「つらいよね〜」と盛り上がり、私はすぐ「いいじゃんあんたは」。
かといって別に悪気があったり嫌われてるわけじゃないのは分かる。次も必ず誘われるし。
でも少し距離をあけるべき時期なのかな。そのまましばらく疎遠になりそうでちょっとこわい。
657名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:11:54 ID:8mxgiA28
昔の友達とは言っても
ドライな表現すればその時同じ環境にいて意気投合した仲間でしょ
みんなそれぞれの道に進んでいくし
結婚・出産を機に価値観や環境が変わっていくのは事実だしね
温度差が生じるのは当たり前なんじゃないかと
でもその温度差を埋められるのは双方の気づかいだと思われ

私も独身キャリア志向の友人からはもう全然連絡こなくなったよ
私がしてもあんまり向こうからしてこなくなったし
空気読んでFOした
同じ既婚でも小梨で店やってる子とかは話が通じるのか連絡取ってるみたい
結局「あんたと話合わないし」って無言で言われてる気がした

独身小梨で立場が違っても続いてる友人は
2人で遊んでいても子供や家族のこと気づかってくれる
私も遊べない時はちゃんと言うし、何故かそれが言いやすい子だな
それに「結婚・出産してるからいいじゃんあんたは(ry」ともイワネ

やっぱり人によるんだと思うよ
658名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:55:16 ID:G98jM2uY
>>654
愚痴大会に参加して、その場での愚痴を持って帰ってくる。。。
とても矛盾を感じる。
その仲間たちとの繋がりを持ちたいから参加するなら、参加するだけでいいと思う。
無理に愚痴らなくていいんじゃない?
「コイツそんな小さいことで何言ってんの?」って>>654さんが周りに対して
内心思ってるんじゃないかな〜。私はそう思った。
文章が正確なら・・・子蟻子梨関係なく周りがガキっぽすぎる。
合わせる必要なし!実際ガキっぽいんだから内心ガキ扱いしてしまえばいい。
ぜひ次回は余裕シャクシャクで参加してほしい。
659名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 06:21:30 ID:PuHmNEzC
まあこれは人それぞれなんだけど、既婚子持ちの自分はやっぱり
独身の友達と比べて、死活問題的な悩みは少ないと感じてるのね。
離婚の危機とかならまた別なんだろうけど…
654の友達は今微妙な年齢なんだろうね。自分の事でいっぱいいっぱいの時期に見える。
654は今まさに温度差に直面していて、みんなが落ち着くまでは
もうしょうがないのかな?って思うよ。

今日はかつての同期がうちに来てくれた。
みんな30代後半で独身。
ある意味乗り越えたまったり感があった。みんな自分の道を選び終わってるので。
660名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:05:01 ID:W7nzQiXz
毒友人たちの本音は、654の愚痴はすべて
「ダンナに聞いてもらえば?」なんだと思う。
自分の土地が定まってない人に、伴侶や子どものある土地へ根を張った
ひとのつらさは絶対わからない。
ただ、「わからないからこそ」「様子を伺ってくれる」友人も
いるわけで。これは、お宝の友人。滅多にいないよ。大事にしなきゃね。

>659  わかるわかる。私も同年代。このくらいになるとみんな
本当に忙しいから、ネガティブな愚痴大会なんて時間がもったいないw
せっかく懐かしい顔に会えるんだから、気楽な馬鹿話して
楽しく過ごしたいよ。
661名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:04:53 ID:cQ9HnuYW
微妙なお年頃ってあるね。
私と独身の友人は二人とも今月30歳になったところだけど
先月は言葉尻を捉えては怒られることが何度かあったよ。
何かというと、「それって私のこと哀れんでるの?」「何も寂しくなんかないんだけど!」って。
哀れとも寂しそうとも思ってないので少し困ったけど、誕生日を迎えたら大分落ち着いてた。
でも、私はあまり反論はしない方なんだけど、彼女と話していると
子持ちをバカにすんな!と言いたくなることもあって、しかも育児がきつい時ほどそう思う気がする。
お互い様なんだよね。
立場が違えば軽めの失言など知らず知らずにしてしまうものだろうから
こちらに悪意を持っていない人の発言だったら、カチンと来てもすぐ忘れようと思った。
でも自分の発言も大目に見てほしいなんて思ったらおしまいだし
親しい人だからこそ言葉には気をつけなきゃいけないんだけどね。
662名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:54:47 ID:/wStwvj4
温度差なのか、わかんないけど出産や育児をやたら大変そうとか、太って戻らないことあるなんて悲惨とかマイナスに思われても悲しいなとは思う。
だから微妙な年頃で結婚願望が強い子や、現状が不幸な子とは会ってない。勝手に妬まれて悲しかったし、女の黒い部分もいくつか見てうんざりした。女同士って難しいわ…。
663名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:08:53 ID:RhIj2ImZ
私は独身友人に子供や旦那の話はしないようにしてる。聞かれたときのみ話すだけ。
子供の話は子供のいる友人のほうが合うから。独身友人だと話すより聞くが多いせいかもしれないが。
664名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:17:44 ID:Br71GZLy
独身の友達は、育児が大変だと言っても皆「でも可愛いでしょ?」って言う

可愛いだけで済まされるものじゃないんだよ
665名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:52:07 ID:irPzfp7R
確かに自分が独身の時は子育ての苦労なんて想像もしなかった
だが独身の友達の前で旦那と子供の話ばっかりにならないようにはしてる
666名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:37:25 ID:OATmMI5Q
>>664
いやそれはそう言うしかないんじゃないの?
「そうそう!本当にそういうとき大変だよね!」って子供いないのに言われても恐いしw
かといって実際育ててないからどう話を繋げればいいか分からないんだと思う。
小梨に育児の大変さ語る自体やめればいいんだよ。
667名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:05:41 ID:p/tJm1jZ
>>664
自分も小梨の頃そう言ってたよ。
668名無しの心子知らず :2007/04/19(木) 18:21:54 ID:WlV/URYw
ここの人達はさ、独身時代、小梨時代と経験して来てるんだから子蟻の生活が100%理解されなくても
しょうがないという風には思えないのかな???
今までの人生で何学んで来たのかしら。
669名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 19:23:33 ID:irPzfp7R
早く子蟻になった子で旦那と子供の話ばっかりになった子がいた
そういう子からは「幸せなアテクシいいでしょ」ってあてつけに聞こえたこともある
別に早く結婚したくもなかったからうらやましいと思わなかったけど
その子にとっては早く結婚したことがステータスだったようだ
初体験を早くすませて自慢げに語る人種と同じだわな
つまらん女同士の見栄の張り合い
670名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:05:01 ID:Br71GZLy
>666小梨から話題ふってくるんだよ
「育児って大変なんでしょ?」って。うん、大変って言うと、でも可愛いやろ、ちゃんと構ってあげないと後で後悔するんだよって言われたんです

何か…悔しかったんです
すいません
671名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:54:13 ID:OATmMI5Q
>>670
「大変だけど楽しいから平気ー」でまとめてこたえてやれば、
ちゃんと構ってやれとか余計なこと言われないと思うよ。
大変ってだけで止めると良く分からん心配されちゃうからね・・。
672名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:10:09 ID:kpFuXF8q
>>668-669
そういう事はさーアッチのスレでやってくんない?
じゃないと温度差感じられても仕方ないよw
673名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:22:41 ID:H56ECTy3
一言で言うと













女って醜いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:23:46 ID:s6QPHEcS
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
675名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:28:41 ID:TockCvBN
子供がいないというか、ペット餅の友達との温度差なんだけど、
友達は犬を飼っていて子梨。
私は子供がいてペット梨。
犬への服や首輪とかに2〜3万使ったーとか、
この子(犬)は我が家の自慢の息子とか、
旅行行くのにペットホテルに預けるのが寂しくて泣いてしまう。
とか言われると、どう返事していいのかわからん。
676名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:56:24 ID:oYqT1zn9
>>675
その程度ならまだカワイイもんじゃない?
自分が子供の話をちょっとしただけで、相手が自分の犬に置き換えて
「うちのワンコも〜」なんて子供と犬を同列にして語られたらたまらんよ。
677名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:58:00 ID:pGPZfPsa
>>676
子供を犬なんかと同じ土俵にあげる馬鹿小梨が居るのか?
最悪だな・・・
678名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 01:46:14 ID:hbSgpObL
<<677
ゴメン!
この間、小梨・猫飼いの友人たちが、
「ウチの子」の写真と言ってネコの写真を出したので、
ネコを飼ってない私は、子どもの写真を出してしまった。
679名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 01:58:07 ID:pGPZfPsa
>>678
あ・・それはほほえましいと思うよ。
680名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 05:47:02 ID:mN+wsx79
まあでも似たような感じで話す事はよくあるよ
子供の話からペットの話を振って
旅行もままならなくて大変よねとかそういうのは
681名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 08:35:13 ID:vh/iOGNB
小梨の頃の話だが、子蟻友人がしょっちゅう子供の写メを送ってきていたことがあった。
寝返りが出来た、おすわりができた、おもちゃを掴めるようになった、だのしつこいくらい。
いい加減うんざりしたので、同様の仕草をするうちのイヌの写メを送り返していたら
嫌われたみたいw

ウチのイヌのおすわり姿、ボールキャッチ姿、匍匐前進姿、つかまり立ち姿、
どれも彼女が送ってきたものと変わらなかった訳だが。
682名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 09:45:08 ID:8tQeBofi
犬嫌いだったのかしら。
うちに送って欲しいわ犬画像
683名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:04:26 ID:8tQeBofi
ところで、よく近所の猫画像を送ってくれる独身の友達がいるんだけど
お礼に自分の子供画像を送る必要ないよね?お礼になってないよね?
猫かわいいよ猫
684名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:29:13 ID:tMt9IvBv
お礼になんかならないから絶対送っちゃだめ。
送っていいのは、せがまれた時だけだよ。
685名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:34:00 ID:8tQeBofi
了解サンキュー
686名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:21:47 ID:TS8MeeSx
いいなあ。ぬこたん。
687名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 04:32:42 ID:MM0kfBip
自分も近所の猫を写真とって送るとお互い幸せになれそうだね。
688名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 06:36:47 ID:gYSA1vw3
そうとは限らない。
友はデブ猫ブス猫専、私は美形猫専。
海外旅行先からでさえ、現地デブ猫の写メばかり送ってくる友に内心うんざり。
こういう場合は、子供の写真を送ってヨカですか?
689名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 07:43:26 ID:Y0vDugvj
子蟻&主婦同士5人くらいのグループがあって、(皆おな高&専業主婦)
でたまに、集まっていて、そこになぜか独小梨が来た。
彼女もおな高なんだけど、『うちの旦那がさ〜……』とか
『うちの子が…』
って話をしてる私達に、
「皆、旦那さんとか子供が嫌いなの?こんなとこで家族の悪口言うくらいなら、最初から結婚なんかしなきゃいいのに!」
とキレ始めた、
「うちらのこと嫌いなの?そんなこと言うなら、最初から来なきゃいいのに!」
って言ってやればよかった。
690名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 10:16:55 ID:tyQ/+NI8
おな高・・・
691名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 15:43:29 ID:VrxBQXGA
おな・・・
692名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 15:54:18 ID:7b4iwlzy
てことは、高卒ギャルママ集団?
マックで騒いでいそうw
どっちもどっちだな。
693名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:51:48 ID:akRVCYhI
コンサートに来るついでということで、何年ぶりかで友人が遊びにきた。
午前中から遊びに来るというのでお昼はうちで用意した。
「子供が触ろうとするから早く食べて片付けるよ〜」と言ったら
「えー、1時間くらいかけようよー。大丈夫だからー」と返された。

おまいは大丈夫でも私は大丈夫じゃないよ。
子供をブロックしながら食事すんのは私だよ。
ぐちゃぐちゃにされて片付けるのも私だよ。
そして実際彼女は1時間かけて食事していった・・・。
コンサートに行くからとうちで着替えていった。

来てくれて嬉しかったし、久々におしゃべりして楽しかったけどぬかっとした。
694名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 21:54:57 ID:3NApm3Rc
既女板に書いてあった。

結婚式に子蟻友人(子は1歳半)を呼んだ。
子供は旦那に預けて、彼女一人で来られるだろうと思ったが
結局、家族三人で出席した。

という愚痴に温度差。
695名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:36:04 ID:gPb+cDfP
>694
そう?
本人のレスを読んでないから詳しくは分からないけど、子蟻しか呼んでないんだったら
旦那と子供つれてくる方が変。
友人にも親族にも会場のスタッフにも迷惑だろうよ。
696名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 05:24:15 ID:jjKQ/IBA
結婚式なんて席順が決まっているのに
小さい子供持ちを呼ぶに当たり、あるいは小さい子供がいて呼ばれるに当たり
そこらをお互いに確認しないのかな?
人前立食とかじゃないんだよね?
よく2ちゃんで見るトラブルだけど、不思議でならない。
697名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 06:54:26 ID:E3A0/DdB
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
698名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:17:50 ID:r2tl2Y/9
>>695
まぁ、子供の出席の気まで使ってくれたら
子供をダシに欠席が出来ないのでそれもまた困る。
子持ちにとって結婚式なんかのイベントは正直迷惑だったりするよね。
子連れで出席も大変だけど、あずけたりするのもなんだか・・・
何よりお祝い包んだり、衣装代美容院代だって馬鹿にならない。
自分は子供が先に出来て結婚式やってないので お互い様とは思えない。
身内だけでやって写真付き年賀状で知らせてくれりゃいいのに。
699名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:40:52 ID:kXH/ir94
ウヘァ
700名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 16:55:47 ID:DNkMc00C
>自分は子供が先に出来て
じゃなくて
下半身がゆるくて避妊する頭がなかった、だ。
701名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:56:40 ID:JaI3wN86
>>700
そこはつっこみどころじゃないよ。
2ちゃんて異常に出来婚に厳しいね。
702名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:03:44 ID:4Yr10wWM
>795
そのレス見た。

家族で行動するのが当たり前だと思ってる人が嫌いってレスがあったあとに
それに同意したレス。

結婚式に来てもらえるか、子蟻友人にお伺いをたてたら
「家族三人で楽しみにしてるよ」との返事。
自分としては、子供は旦那に預けられるだろうから、友人だけ招待するつもりでいたのに。
結局、三人呼んだけどさー。

という内容。
呼ばれたほうも三人で出席したいなら(せざるを得ないなら)
ちゃんとその理由を説明して、断りを入れなければいけなかったと思う。

でも、子供は当然預けて来られるでしょ?なんで家族で行動しなきゃダメなの?
と書き込みしてるほうにもまさに、小梨との温度差だな。
703名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:09:09 ID:6cLM3wtu
>>702
数字、正確にねw
学歴の差かな?wwwwwww
704名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:16:29 ID:C6qtXqFQ
>>701
いや、理由が「自分は子供が先に出来て結婚式やってないので お互い様とは思えない。」
ってのはマズいし痛いでしょ。さも相手が非常識かのように
自分で婚前に孕んで、結婚式もせず慌ただしく結婚するって選択をしたのは自分自身なんだから
世間的なマジョリティーは結婚するときに結婚式挙げるんだから、そっちに文句つけるのは非常識

>>702
ホテルの宴会場でバイトしてたからわかるけど、急遽席を増やしてもらったり赤ん坊に対応させたりするのって
新郎新婦からすると申し訳ないみたいだよ
しかも大抵円卓だから、2つも席を増やしたらその分同じテーブルの人が窮屈になるし
ご祝儀一口あたりの招待客が増えてしまうから経済的にも新郎新婦の負担が増える
705名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:35:22 ID:ZO7s8qtX
>>704
>急遽席を増やしてもらったり赤ん坊に対応させたりするのって
新郎新婦からすると申し訳ないみたいだよ

それはそうなのかもしれないけど
小さい子供がいる友人に結婚式に来てもらいたいとき
友人だけ招待したほうがよいのか
それとも、子供も一緒に来てもらったほうがよいのか
まずは、そういうことが頭をよぎるよね、子蟻だったら。
そして、友人にどちらがよいか早い段階で確認をとる。
まー、そもそも、子蟻が結婚式に友人を招待するなんて
限られた状況だけど、仮にのはなしね。

この小梨の場合、はなっから子供は旦那が預かるものと決め付けている。
そのへんに小梨特有の考え方が出てると思うけど。
706名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:41:34 ID:+SP6ovir
子蟻だけど、小さい子供を結婚式に連れて行くのは親戚の式ぐらいじゃない?
友達の式なら子供を連れて行くのは遠慮するのがマナーだと思うけど。
707名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:41:57 ID:B3D5uRqY
>>705
親戚でもない友人が、披露宴にわざわざ
子供連れで、と考えることの方が非常識だよ。
例えば小蟻の新郎友人(男)で子連れの人なんていないでしょ?
708名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 01:15:01 ID:D0anhCTZ
>>698の気持ちも少しは分かる。
私も諸事情で式をあげていないんだけど(ちなみに出来婚ではないけどね)
婚前からずっと仲良くしてたある友人に
出産したらメールしてって言われてたから、その時一応メールしたけど
「おめでとう」と返信があったものの、同じ市内に住んでいたのに赤の顔も一度も見ないまま音信不通に。
もちろん結婚祝いも出産祝いもナシ。
生活環境が違ったから仕方ないかなーと思っていたら、3年ぶりに連絡があってそれがその友人の結婚報告と式の招待だった。
しかも式には人数合わせだけに呼ばれた事も別の友人ルートで分かってさらにモニョ。
結局は子供を見てくれる人がいなくて断ったけど、断るまでの数日はせっかく招待してくれたのにと思う罪悪感と
相手に対する理不尽な気持ちでかなり悩んだ。
結婚式って招待された方も確かにお金かかるから誰でもかれでもホイホイ行けない。
お祝いはなかったけど、わざわざ2時間かけて産婦人科に栄養ドリンク持って
来てくれた友人の結婚式には必ず出たいと思えるんだけどね。

あと>>704
>>702のレスでは出席できるかをお伺いたてた時に「3人で出席する」と言われたとあるから
急に増えたわけじゃないよ。
709名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:49:03 ID:032ol/nB
>>704
「自分は出来婚で結婚式していないからお互い様だと思えない」ということに対して突っ込むなら分かるけど
出来婚だということ自体に突っ込む必要はないよ。
しかも>>700のいやらしい言葉の選び方、>>698以下の下衆。
710名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:59:28 ID:032ol/nB
>>707
招待を受ける側のマナーとしては、子供は連れて行かない。
預けられないならその旨を伝えて丁重に出席を辞退する、が正解だろうけど
招待する側としては、乳幼児がいる友人を招待する時は子供をどうするかも気遣うのがマナーなんじゃない?
私は一応連れてくるかどうか聞いたよ。
711名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:09:24 ID:gBFARUGo
>>707
母子と父子の密着の度合いは普通違うだろ
712名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:13:37 ID:s5KjZud+
先日35歳過ぎ独身の友人に、あんたの血引いてんだからあんたの子も嫁に行くの遅いから覚悟しなと言われました。
…棘がある言葉や子供に対しての侮辱もそうだけど、なんか府におちなかった…。
713名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:17:43 ID:032ol/nB
それは、自分が独身だからこそ言えるジョークってやつじゃ?
714名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:10:49 ID:7I5Mw2Jt
>>712
それって712自身が晩婚だったの?あなたは結婚が遅いことは恥って価値観の人?
私自身も30過ぎて結婚してるから、同い年の未婚の友人に同じ事言われたとしても
子に対する侮辱とは受取らないなあ。
字面だけの印象だから、前後のやりとりで悪意を感じてたのなら申し訳ない。
715名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:14:29 ID:Be712BeD
>>708
当初の席計画からは増えるでしょ
会場によっては卓の数は事前に言われても増やせないよ

>>709
確かに>>700は下衆だけど、自分が出既婚だってことを理由に相手が結婚式あげること自体に
突っ込んでるんだから出既婚自体に突っ込まれても仕方ないでしょ

>>711あたりと温度差感じるわ…問題はそこじゃないよ
披露宴て周りの人はお酒もタバコも嗜む場だよ?小さい子がふさわしい場かな?
新郎新婦にとっては一度きりの思い出だよ?ギャン泣きでぶち壊しにしたら責任とれる?
向うから子連れでって言われない限りは遠慮するのがマナーでしょ
理想は>>710だけどね
716名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:27:37 ID:hunzvTEe
>>706に同意。
友人なら「当然子供は誰かに預けて出席するだろう」という前提で
招待する人も結構いるんじゃないかなぁ。
それこそ親戚なら別だけど。

だからこそ子連れじゃなきゃダメとか出席自体無理っていう
やむを得ない事情があるなら、自分から「出席したいんだけど
こういう事情があって…」と話すのが一番ベストだと思うけどね。
正直、自分の結婚式のことで頭が一杯の小梨新婦に、招待する友人の子供は
どうするかとかまで気遣える人なんて稀だと思う。
それで招待する側の空気を読んで決めればいいんじゃないの?
717名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:27:59 ID:Q2MZawMj
ID:Be712BeDがしつこくてウザいんですが。
細かいことをネチネチネチネチと。
しかも色んなことがずれてる。
718名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:58:32 ID:p1viHAkf
>>715
>当初の席計画からは増えるでしょ
>会場によっては卓の数は事前に言われても増やせないよ
席次を決めるのって、結婚式の割と直前だから
最初に出席を打診した時点での増減なら、招待する側も予想の範疇だけどね。
その間、2〜3ヶ月くらいはあるんだし、子連れどうこう以外でも結構増えたり減ったりするものよ。
まぁ、呼ばれてないのに旦那+子供出席はマナー違反ではあるが、そんな細かい部分にいつまでも食らいつかなくてもいいんじゃないの?
719名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:52:14 ID:5u+4KALX
>>715が細かい部分にネチネチ言ってるっぽい言われ方は気の毒。
もともと細かい部分に脱線してるレスがあったのが発端で、
それにチェック入れてるだけじゃん。概ね正しいツッコミだと思うが。

席次とか小梨にこんな風に気を使ってほしいとか以前に、
「呼ばれてもないのに無理矢理お呼ばれ」って時点で終わってるよ。
720名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:57:30 ID:D0anhCTZ
>>715
てゆうか、普通に疑問なんだけど相手が出席しますって言ってもないのに席って決めてるもんなの?
出席の有無がだいたい決まってから、決めないと増えたり減ったりするのは当たり前じゃ・・・
721名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:01:33 ID:p1viHAkf
>>719
ひとつひとつ見ても全部正しくないつっこみだ。
いちいち書くとまた食い付いてきそうだから書かないけど。
722名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:06:39 ID:5u+4KALX
席次は出欠確認の後決めるから、変更はできると思うよ。
ただ、この件の場合、席次が変更できるから良いって理屈にはならないでしょ。
幼児連れ自体迷惑と思われてる場合だって多いんだし。
子供もどうぞと言われない限り、預けるか出席を断るかのどっちかがマナー。
723名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:16:36 ID:XlJ2B2Ew
たまに小梨がレスしてるね。
なんで育児板にいるんだろ。
724名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:42:43 ID:p1viHAkf
>>722
>>幼児連れ自体迷惑と思われてる場合だって多いんだし。
>子供もどうぞと言われない限り、預けるか出席を断るかのどっちかがマナー。
それは話のすり替え。
この部分を否定してる人はただの1人もいない。
それと関係なく、知ったかぶりしていちいちいちゃもんつける人がいるから
皆突っ込んでるだけ。
てかID:5u+4KALXはID:Be712BeDなわけ?
725名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:08:35 ID:5u+4KALX
>>724
話の摩り替え??
おいおい、この話題ってそもそも694からスタートしてるんだよね?
正しいマナーについて語るのは話のすり替えじゃなくて、
むしろ脱線からの引き戻しじゃん。
で、きみの言う知ったかぶりしていちいちいちゃもんつける人ってどのレスだ?
そこに皆で突っ込んでるってどの部分だ??

ちなみに私がレスしたのはBe712BeDってなってるとこだけだよ。
なんで5u+4KALXをちょっと擁護したくらいで同一人物扱いなんだよ。
で、724は694の件に関してどういう見解持ってるわけ?
726名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:11:42 ID:p1viHAkf
>ちなみに私がレスしたのはBe712BeDってなってるとこだけだよ。
>なんで5u+4KALXをちょっと擁護したくらいで同一人物扱いなんだよ。

えーと…自演を告白したと受け取っていいのかな?
727725:2007/04/23(月) 19:14:24 ID:5u+4KALX
下3行のID部分
Be712BeDと5u+4KALXを入れ替えして訂正ね。

728725:2007/04/23(月) 19:22:51 ID:5u+4KALX
>>p1viHAkf
単なるコピペミス。
だいたいID違うのになんでそんな難癖つけるのさ?

で、きみの言う知ったかぶりしていちいちいちゃもんつける人ってどのレスだ?
そこに皆で突っ込んでるってどの部分だ??
p1viHAkfの言ってるようなレスの流れには見えないが。
p1viHAkfは694の件に関してどういう見解持ってるわけ?
729名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:58:05 ID:S/l8AQ5T
もう読んでいてイライラするから、この件に関してのレスやめない?疲れるよ。
730名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:49:09 ID:zB7hQu8A
IDのことなんぞどうでもいいし、レスアンカーをIDにしてるのもウザス。
731名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:57:44 ID:XlJ2B2Ew
コピペミスだって。頭悪い。
732名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 09:36:52 ID:asEP8MEd
>>725
>正しいマナーについて語るのは話のすり替えじゃなくて、
>むしろ脱線からの引き戻しじゃん。

このスレは子供がいない友人との温度差スレです。
そもそもマナーの話も脱線です。

次の話題どうぞ↓
733名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 11:06:18 ID:plh82y85
独友が何のためらいもなく子供みたい〜遊びにおいで〜というので
「いろんなことがあるよ!!」としつこく言ったのに「大丈夫」と・・。仕方なく行ってきた。
おむつ替え、食べこぼし、物触りなど想像以上の子供の行動に最後はピリピリムードで終わったww
734名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 11:41:00 ID:uvcBJzxu
次はうちに来てもらうのがいいね。次があれば。
735名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:24:03 ID:ZZDhtLSl
>>732
くどい。せっかく終わってるのに。

>>733
子供付きで考えてくれるだけまだ神。
子供付きでいい?と言ったら、
えー荒らされそうだから嫌だとハッキリ言う独友たち。
まあわかりやすくていいけどさびしかった。
736名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:45:17 ID:EzNpYdUd
>>735
そうやってはっきり言ってくれる人のほうが長い目で見て続く友人になれるよ。
どちらか(あるいは双方)がいい人の仮面をかぶっちゃってモヤモヤしながらだと早晩疎遠になると思う。
「えー私も子供好きだし全然気にしないでー」と言いつつ>>733友人のような人とか。
そうするとこちらも相手以上に先回りして気を遣わなきゃいけないし(いやそれが当然なんだけど)。
きっぱりさっぱりしていい付き合いだと思うよ。
737名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:07:15 ID:Xq7Pgaay
>>733
目の前でオムツ替えとかしたのか。
738名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:54:55 ID:/45oY1B9
友達(毒小梨)は親戚の子供の世話をたまに任されるらしく、育児についてはよく口出しをしてくる。

その割には産後見舞いに来てくれた時は夜8時から来た。
まぁ仕事してるから昼は無理だし、時間も時間だから赤の顔だけ見て帰るのかな?1日だけなら仕方ないか…。
と思っていたが、帰ったのは夜中1時近く。
やんわり「時間さえあったら少しでも寝たい」とか「すごく疲れてる」とか言ったんだけど…。
しかも後日また同じ時間に来たいと言ってきたから、さすがに断りました。

その子がいつか出産した時に、あれって非常識だったかなとわかってくれればいいな。
739名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 15:06:58 ID:uvcBJzxu
夜中の一時って小梨同士でもおかしいやん
740名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 15:18:16 ID:/45oY1B9
その子は夜遅いのとか気にならないタイプなので…。
独身の時は夜遊ぶの誘われても断ってたのであまり気になってなかったんですけどね。
まぁ夜8時に来る事を了解した私も悪いんですよね。それは反省してます。
741名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:35:04 ID:wTRRsBvv
>>737
?? 733じゃないけど独身友達の家出オムツ替えしたことあるよ。
もしかして「ふ・ざ・け・ん・な」だったのかな。orz
742名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:38:40 ID:pEyXRnfS
>>741
人によるかもね。
私は小梨だった頃、別に友達が子供と遊びに来てオムツ換えようが正直気にならんかったw
生理現象だし仕方ないし、換えてあげたほうがいいしさ。
それよりちゃんとママしてる友達に感動してたわ・・・。
あんなはっちゃけてた人がこんなステキママに、みたいなw
でもむかつく人はむかつくかもしれないよね、私も気をつけよう・・。
743名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:49:04 ID:A1KbRLZt
>でもむかつく人はむかつくかもしれないよね

どうすればいいのだろう?
自分も、目の前でオムツ変えられるの平気だったというかむしろ
嫌がる気持ちが理解出来なかったクチだから、対処方法がまるでわからない。
もちろん、
替えたオムツをそのへんに放置したり、床を汚してシランプリ、
とかは言語道断だと思うけど、ニュアンスからそういうんではないんだよね?
変えただけで嫌ってことなんだよね?
744名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:49:56 ID:s1HKwE3+
むかつく人はいるみたいよ。私の元友人はそうだった。
家に招かれて談笑してるときに赤がウンチして、携帯おむつかえシートを出して
「ごめん、おむつ変えさせて。コレどこに敷けばいいかな」
と言ったら
「えっイヤだよ、汚いじゃん。うんこ見せる気?外でやりなよ」
だった…orz
その日は徒歩で来てたし近くにおむつ台のある店もないし外って…
ちなみにベランダもイヤだ!と。
仕方ないのでそのまますぐ帰宅して、その後1度も遊びには行かなかった。
だけど元友人は帰るときも「何で帰るの?まだいいじゃーん?」と言い、
その後も普通に飲みや自宅に誘ってきたので素で分かってない人だったのかと。
745名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:56:01 ID:A1KbRLZt
’□’;
それ、温度差を超えてるかもね>>744
汚いからイヤ、ベランダでもイヤ、なら
まあ潔癖症の許容範囲かな?と苦笑いだけど、「何で帰るの?」とは・・
746名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:59:26 ID:pEyXRnfS
>>743
私もわからんw
ただ遊びに行くときに聞いちゃったほうがいいかなって思った。
オムツ換えていいか?って聞くのも変かもしれんけど(;・∀・)
匂いもするし、「あんたは自分の子だからいいけど私は違うんだから勘弁」って感じかな?と、
予想してみる。

>>744
うんちを部屋でかよ! という感じなんだろうね。
自分のうんちは見ても平気だけど他人のうんちはイヤダっていうのと同じかもしれないね。
うんち以外は問題ないのに何故帰るんだっていうのは、かなり鈍い人だとは思うけどw
747名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:04:55 ID:8t2L9tXB
>>744
外でやれって・・・なんだそれ。それなら最初から呼ばなきゃいいのに。
自分は面倒だから赤連れて人の家行かないや。
748名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:23:15 ID:s1HKwE3+
確かに「自分の常識=世界の常識」を地で行く人で、それにあてまらない事は
なぜなのかサッパリワカンネ!な鈍い性格だった…w

さすがにそこまでの人はその元友人だけだけど、小梨友人と遊びに行く時には
おむつ代えをする時間・スペース・店なんかを調べて事前に「急に行かないと
いけなくなったらゴメン」と断りをいれないと分かってもらえない事が多いので
面倒だなとつい思ってしまうw
それが当然なんだけど、子蟻同士なら暗黙の了解のことが通じないのが一番の
温度差だな〜と思います。
749名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:08:52 ID:UhPQSb3w
バスルームとかトイレとか借りればいいじゃん…
750名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:20:27 ID:pEyXRnfS
ベランダも駄目なんだからバスルームもトイレも駄目だろう・・・
ようは自分の家でやるのはやめてくれって人じゃないの。
751名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:01:58 ID:Sm9FSEY8
元潔癖症からみると
ベランダより、水で流したりできる分、
バストイレの方が百倍まし。
ベランダって布団干したりするし、
洗濯物も干すから気分悪い。
今は自分の子も他人の子も
オムツ替えシート必須でオケくらいには平気かな…
752名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:05:48 ID:pEyXRnfS
いや・・>>744の場合「外でやって」と言われてるじゃない。
ちゃんと読んでorz
753名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:10:36 ID:Tr2tRodC
>>751だけど
>>752
>>744
家の中は嫌だ、ベランダも嫌だ、だから、ああやって書いたんだ。
バスルームとトイレの話が>>749>>750で出てたから。
>>744にはトイレの話は出てないから、蛇足でごめん。

でも、自分も独身の時、子供のうんこなんか
臭いし、もし回りについたら…なんて思うと寒気がするくらい大嫌いだったから
今独身の子に言われても落ち込まないな。
普段うんこと無縁の居間で出されたら嫌なの、当たり前だもん。
ただ、>>744の扱いは可哀相だ…トイレなら許せるのに。

弁解のあまり長文でごめん。
754名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:13:41 ID:jHZw9R08
独友に「子供の名前、なんだっけ?」って聞かれてカチンときてる私。心が狭いっすかね?
生まれた時にもメールで知らせたし、年賀状にも名前書いてるし、ましてや前にも一度会ってるのに。

私自身、友人・知人の子の名前を忘れないように、万が一忘れてもダイレクトに聞かず、
第三者に確認するとか、誘導尋問で聞きだすようにするとか、一応気を使っているので、
それを相手にも求めてしまうんだが…。

上記の友人は、名前は覚えてないくせに「抱っこさせてー」と言ってきたり、
勝手にチューしたりするのが本当に嫌だ。
子供に興味ないなら興味ないでいいから、近づくな。正直、触らせたくない。
ただの愚痴でスマソ。
755名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:57:17 ID:A1KbRLZt
>>753
お、理解者登場!せっかくなので聞いてみよう。
自分は>>743=745だけど、
そこまで「寒気がするくらい大嫌い」なのに、
トイレトレーニングも終わってるわけのない赤ん坊を家に呼びたいとか、
呼んだら呼んだで「オムツ汚れててもアタシ構わないから帰らないで」とか
思うものなの?
「糞で汚れた赤ん坊は見て見ぬ振り出来るけど、大切な友達はそばにいて欲しい」と、
現実逃避したそれはそれこれはこれ思考が出来るものなの?
そこがわからないんだ。744の友達がどういう判断基準なのか。
756名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:12:07 ID:s1HKwE3+
>744ですが、元友人の思考は多分こんな感じだと思います。
トイレトレ→それ自体を知らない
おむつ→最近のは良いらしい→ちょっとくらい大丈夫
赤ちゃん→友達(私)とは全く別の他人なのでいてもいなくても興味ない
そして、友達(私)はいついつまでも元友人を大事にしているので誘えば
いつでも遊べるだろう。赤ちゃんの世話をしないといけない私、という概念
は最初からないのではないか、と。
赤のことは私が持っているオモチャくらいにしか考えられないので、外の
地べたに寝かせておむつを代えさせるのに何の不都合が?みたいな感じでした。

私はやはり自分の子供が可愛いので元友人を1番大事にはできませんし、子供
にムリさせてまで付き合いたいとも思えなかったので今はFOしてしまいました。
友人にも私の子供を大事にしてほしい!とは思いませんが、せめて子供を大事
にしている私の気持ちはわかって欲しいな、と思いますね…。

757名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:17:12 ID:A1KbRLZt
とほほ・・・アイドルはうんこもしっこもしないぞって言う童貞と
まるで変わらないじゃないか、その潔癖症毒女
758名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 00:14:50 ID:IPCCd+/+
>>754
分かるよ。
私の友達もメールに「○○ちゃん」って私の子供の名前出してくるんだけど、
間違ってる。返信に正しい名前で「●○は〜」って返すんだけど、
しばらくするとまた「○○ちゃん」になってる。
覚えてないならわざわざ子供のこと聞いてこなくて良いのに。
関心ないのは分かってるから。
ちなみに友達と私の子供の名前は一番はじめが同じ。
「似てるね〜」って言ってたのに。
そういう友達は姪っ子大好き。
他の友達の出産祝いに家に行ったときも連れてきた。
759名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 00:34:30 ID:8L8WjNLd
>>757
それは違うんじゃない?
アイドルはうんこもしっこもしないぞってのと、いくらアイドルでもうんこの匂い嗅ぐのは嫌だなあってのは別でしょwww
私も小梨時代は部屋でオムツ換えられるの嫌だったクチだけど、
子供産んだ今でも他人の家のリビングやダイニングでやろうとする人には抵抗ある
食事する場所だからね。自分の子供のは(自分にとっては)汚くなくても、他人の子供のは汚いよ
「友達の子供」ってのを「要介護でオムツはいてる知らない老人」に置き換えればわかりやすいかな

でも>>744はかわいそうだ
友人が理不尽すぎる
760名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 01:06:08 ID:aYros7QY
757じゃないけど、744の友人は744の生活や背景を考えないで「自分を優先させてくれる友達」という
偶像だけ見てるかんじ。だからアイドルはトイレ行かないとか思いこむ人と同じだっていうのも分かるよ。
自分に都合の悪い事実はなかったことにしたい、って「アイドルでもうんこは嫌〜」より更に身勝手で
幼稚だよなあ。
761名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 04:16:45 ID:yjWLYzgu
>>774の友人が子供産んだら虐待しないか心配…
知り合いがやっぱりそんな感じの人で、自分が妊娠したのすら汚いみたいな感じで
毎日風呂に3回とか4回てか入ってた
かなりストレス溜めてる様子で

子供産まれても我が子を可愛いとか思わなかったみたい
ある日赤ちゃんが肌をメタクタ腫れさせてきたからどうしたのか周りが聞いたら
「漂白剤で洗った」
って普通に言ってた
見た感じから火傷?蕁麻疹?みたいになってて可哀想なのに
「なんか余計汚い…」
とかボソッと言ってたのが怖かった
普通に虐待だろ…
引っ越したからその後はわからないけど
周りが病院を勧めてたから通ってる事を願う
762名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:17:22 ID:SKAQj/MD
まぁ世の中すべてが潔癖になってきてるから仕方ないのかもしれんが、
自分だって毎日出してるうんこ・しっこのことを
「汚い」の一言で断罪してもいいものかね。
ましてやこども相手に。
人間なんて、それを言ったらただの糞袋じゃないか。

国際化とか言ってるけど、こんな異世代間交流すらままならない。
自分の感覚だけ大事で、異文化を受け付けなくなってるんだなぁと思うよ。
一言で言えば「了見が狭い」。
763名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:25:21 ID:6jrTYa9P
>>761
こえええええ

人間は脳にたくさん知識を詰め込まないと生きていけないのに
周りに子供がいなくて赤ん坊をよく知らないままでいると
育児もうまくできない人が出てくるのかもね。
私自身赤ん坊が産まれたらビックリする事ばっかでイライラした事もあったなー
764名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:54:31 ID:S1WDDzjG
>>744友人は潔癖症認定されてるみたいだけど、
単なる想像力が働かない無知なヤシってだけじゃない?
別に潔癖症じゃなくたって、小梨独だったら自分の家でオムツ替え
されるのが嫌って人は居てもおかしくない。
でも普通は嫌だと思いつつも、友達だしってことで仕方がないかと
目をつぶる人のほうが多いじゃない?
その友人の場合は思いやりの欠片もないただの自己中ってこと。

だから744友人が子供を産んだとしても、>>761のようになるというよりは
今まで自分がしてきた言動などすっかり忘れて、人の家でも平気で
オムツ替えするようなヤシになると思うよ。
765757:2007/04/25(水) 10:44:15 ID:uV1q6Zqb
なんか混じってるなぁ、
「リビングでうんこオムツ変えないで!」って主張と、
「部屋でもベランダでもうんこオムツ変えないで!
 でもうんこくっつけたままお話ししましょ」って主張と、
全然別物でしょう。
前者は子持ちだろうと毒女だろうといるだろうし、
後者も一行目までなら毒女なら仕方なかんべ、と大目に見られる。
でも、二行目までセットで主張するのはどういう思考?という意味で書いた。

「アイドルはうんこもしっこもしない」と同じだって書いたのは、
赤ちゃんはうんこもしっこも大人が決めた時間に決めた場所でしてくれる、
存在(アイドルなら歌って踊って可愛い・赤ちゃんなら大事な友人を笑顔にさせる付属物)と
生き物としての生理現象をセットで考えられない、
イイトコ取りが可能だと思うって思考を指してのこと。760がまとめてくれたとおり。
766名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 12:13:20 ID:6jrTYa9P
私はベランダでおむつ替えるなというひととはつきあえんわ。
合わないというよりDQNと思うわ。
767名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:12:01 ID:QwAvi37U
>>754 ちょっと心が狭いと思う。母親にとっては子どもは世界一だけど、
友達にとってはやっぱり「友達の付属品」なんだと思う。
特に子梨で若ければ、母となった友達でもまだまだ独身時代の関係の延長線。
生まれた時のメール、年1回の年賀状(普通は家族の名前までいちいちチェックしない)
会ったのは1度きりでは、覚えてなくても無理はない。
それに、大半の女性にとって幼児は可愛いもの。名前を覚えていないからといって、
興味がないというのは極端すぎる。

でも、相手を思い遣る気持があれば>>754の中盤のレスみたいな対応すると思う。
その友達が、754さんに対して少し気遣いが足りないなと思うのには同意。

768名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:25:43 ID:6jrTYa9P
>>754
他人のこの名前なんていちいち覚えてらんないよね
という前提の元に、友達と会うと最初に毎回
子供らの年齢と名前と性別を紹介しています。
でも常識的にはあなたの気遣いが正しい。
769名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:59:49 ID:r+SAETYW
気遣いをするのはいいことだけど、他人からはしてもらえたらラッキーくらいに思ってたほうがいいよね。
わざとじゃないなら、名前なんぞ忘れられようが間違えられようが気にしないよ。
友人ではないが、トメなんか年のせいで息子と旦那と義兄と甥っ子が混ざりに混ざっちゃって
息子の名前を呼ぶ確率は1/4だけど、愛情をかけてくれているのは確か。
いや、自分は気をつけてるんだけどさ。
子供が嫌な気持ちになるのでは、と気になる人もいるかも知れないけど
「誰だって間違えるんだから、細かいことはキニスンナ!でも自分は気をつけようねー」でいいと思ってる。
770名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:07:49 ID:6jrTYa9P
>トメなんか年のせいで息子と旦那と義兄と甥っ子が混ざりに混ざっちゃって
わかるよW
771名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:37:08 ID:r+SAETYW
>>770
トメにかかれば、1歳も35歳も「かわいい男児」カテゴリさw
772770:2007/04/25(水) 14:41:18 ID:6jrTYa9P
うちは夫の祖母。
ぼけてはいないんだけど、舅と夫と息子の三世代がごっちゃにW
全世代が男児の二人兄弟のせいで、もう誰の事を言っているのかわかりません。
773名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:35:19 ID:tv6osHgQ
>>753=>>753です。
話題遅いかもしれませんが

>>755
そういえば…赤持ちの子は気を使ってか、
幼稚園くらいになるまでは、その子のうちばかりでした。
私の家にくる時には、オムツ替えも、トイレでしてくれてましたし(自発的に)
私が潔癖症だって知ってるので。
トイレトレ中なんて恐くて呼べませんでした。

>「オムツ汚れててもアタシ構わないから帰らないで」

そっちの方がいやです。
うんこついたままの状態でいられる方が恐怖を感じるので
自分がなんとか許容できる場所(この場合はトイレ)で
すっきり綺麗にしてくれないと、むしろ困ります。
だから>>744の友人は潔癖症とは違うような気もします。
774名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:35:55 ID:tv6osHgQ
一行目
>>753=>>751ですね_| ̄|○
775754:2007/04/25(水) 20:25:07 ID:7jPbUaih
754です。私の不愉快な書き込みにレスしていただき、ありがとうございます。
やっぱり心狭いっすよね。ごめんなさい。

私も友人もいい年で、私が妊娠したこともあまり喜んではくれてない雰囲気だったので、
嫌味に受け取ってしまいました。顔洗って出直してきまつ!
776名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:34:39 ID:jfyKzYQQ
>>775
ドンマイ。
うちなんか実母にしょっちゅう間違って愛犬の名で息子を
呼びかけてることがあるよw
しかも旦那までたまに同じ間違いをするorz
でも(・ε・)キニシナイ!!
777776:2007/04/25(水) 21:35:35 ID:jfyKzYQQ
なんか日本語変になってたorz
×実母に
○実母が

スマソ。
778名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:43:38 ID:ZEwomOpv
「兄弟に子供がいるから、子育ての事も色々詳しいワヨ」って小梨さんはたまにいるけど、
「5つ離れた弟がいるから、(以下同文)」って言われた時は、さすがに反論したくなった。
779名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:13:31 ID:HicaB/Tb
>>778
でも確かに小梨でも姪や甥に密着してて詳しい人もいるよね
うちの弟なんて、姉が自分の子供二人をあんまり面倒見ないもんだから
10代から子育てやってるみたいなもんで端から見ていても可哀想…
あんなに手際よくウンチョオムツ換える10代ダンスィを見たことがないよ…
今や大学の休みを返上して毎日姪甥の子育てに励む弟
いい旦那になると思う
780名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:13:47 ID:bzo5a4Ja
あぁ…
うちは旦那も私も、長男次男の名前間違えて呼ぶ事が
日常茶飯事だ。そんな年でもないのに完全にトメ部類だよ。
気をつけよ





でもみんなもあるよね?
781名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 10:04:41 ID:/ooCM9o8
私も上にすごく歳の離れた兄姉がいて、10代から姪や甥がいたから
面倒をみることもあったけど、詳しいのは表向きなことだけであって
本当の意味での子育てなんざやっぱり知りえなかったな。

小さな命を守ることの責任の重さとか、毎日の子育てでの精神的ストレスとか
そんなことを味わったこともない人に「詳しいワヨ」なんて言われても
「あっそ」としか思えない。
782名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:32:57 ID:HicaB/Tb
>>781
まぁそういう人がほとんどだろう
だからこそうちの弟が不憫だ…
姪や甥を育てても結局は姉の子供なのに、姉は弟に本当に任せっきりだ…
弟が大学に行ってる間に姪は前歯が全て虫歯になってしまったよ
もうどっちが親だかワカンネ
783名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:52:33 ID:6yb/jU7G
昼すぎに友人が来るってんで待ってんだが、まだ来ない。
こりゃ確実に夜かぶるなー。乳幼児二人風呂入れて、夕飯の用意…
寝かしつけもできないな、と今から軽くへこむ。
784名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:49:49 ID:wOK74uuX
>>783
もう来たのかな?
私はあまりに予定より遅いとき電話して断ってるよ。
夕方以降忙しくなっちゃうからまたにしてくれーつって。
遅れておいて怒る友達なら逆にいらないと思うし。
785名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 20:01:19 ID:NGQd8sf3
ってゆうか、友達の家でおむつ替えは非常識でしょ?どう考えても。
自宅でやるならともかく。
どうしてもやりたいなら同じ子蟻の友達の家でやればいいと思うが?
そこを割り切れないのがオバサンなんだよ。
自分だって通って来た道、小梨の気持ちも理解できるでそ?
786名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 20:03:20 ID:uuNiwp3S
スルー
787名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 20:17:32 ID:4io7GrFe
いきなりアポなしでやってきて
「おむつ替えさせて!」と家に上がりこんだわけじゃあるまいに
赤連れで家に呼んでおいて「オムツ換えは非常識」ですかそうですか
大人相手に「オマエに貸すトイレはねーよ公園でウンチョスして来い」って
言われるのと同じだ
そんな友だちイラネ
788名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 20:28:45 ID:YIdf/Z3T
>>785
将来その発言を恥ずかしく思う日が来るよ。
789名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:42:49 ID:6yb/jU7G
>>784
ありがとう。夜はややこしい旨を遠回りに伝えました。
今度からはこうしていこうと思います。
790名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:57:56 ID:k/52vO3b
>787
勝手な人だな。
じゃあ、あなたは小梨の友達に相応の気遣いをして来たの?
791名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:58:53 ID:k/52vO3b
>788
残念ながら、それは絶対にないと思う。
792名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:00:28 ID:/U32s6Up
>>787

赤連れで家に呼んどいて???
そもそもその解釈が自分本位過ぎるんじゃないの???
小梨時代の奥ゆかしさを忘れない方がいいわよ。
793名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:11:35 ID:Ig9lsqsg
三連投乙w
なんか、急に頭悪いの沸いたな
それか、単にログ読まない今北チャソなだけか
794名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 01:23:12 ID:eiiOhyma
先日出産した友人の病室に行く事になったのだが
一緒に行く予定の独友人から「風邪が治りそうだったら行く」との
メールが来た。
オイオイ…と思って「風邪なら遠慮した方が良いよ」と返事を送ったら
「風邪というか、咳が止まらないだけなの。止まりそうなら行くって意味!」
と、なぜかキレ気味で返事が来た。

どっちにしろ同じだろうよ…そんなんで母子同室の病室に
行こうと思ってるのが怖いよ。

795名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 07:01:05 ID:p1L7DBnJ
治ったら行く、んだから全く問題ないと思うのだがダメでしょうか
796名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 07:09:26 ID:pFNn46xB
無知は恥ずかしいことじゃないけど、自分が無知であるという自覚は持たないと大恥かくね。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:15:30 ID:Kv6535Hk
>>793
生活板出張乙!
798おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:17:22 ID:Kv6535Hk
>>793
子蟻ってさ、子供産んだから小梨より身分が上とか思ってない?
正直に言えば?
友達と上手くいかないのも、そういうところを見抜いているから
だと思うよ?
友だちなんだから〜してくれて当たり前的な図々しさにうんざりとか。
799おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:18:48 ID:Kv6535Hk
ババア特有の図々しさ、これが嫌なんだよね。
旦那さんも友達もそこにウンザリしていると思う。
800名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:46:26 ID:uPQcKLnY
>>798
>子蟻ってさ、子供産んだから小梨より身分が上とか思ってない?
特定の子持ちにそういった態度を取られことがあるとしたら、お気の毒だけど
少なくとも>>793だけ読んで、こういう発想が出ちゃうのってさ、結局自分で自分を卑下しちゃってるんだよ。
はっきり言って被害妄想だよ。
いいじゃん、子供がいてもいなくても。
そんなに卑屈になることないって。
801名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:14:12 ID:MP0v4r5Z
>>798
三連投乙。
子蟻が小梨より多少上に思っちゃうのはしょうがないんじゃない?
だって育児経験してないんだもの。
部活でも仕事でも何でも経験してる方が上から目線になってしまうのは仕方ないことなんじゃないかな。

まさか子供産んだ だけ。
育児してる だけ。
なんて思ってないよね?

私は2歳と0歳2人持ちだけど、小学生持ちのママさんたちから多少上から語られても「まぁしょうがないな」って思うよ。
私は小学生の育児なんて経験したことないから。そんなもんじゃない?

露骨にバカにしたりするのは別だけどね。

>>798は子蟻友人に何かされたの?
子蟻は経験したこと無い育児に必死なんだよ。なりふりかまってらんないから多少は図々しく見えるんだろうね。

こんな育児板に来てグチグチ言ってるのって器が小さいか子供がいないことにコンプレックス感じてるとしか見えないよ?


802名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:26:22 ID:tDTwkvOn
>>798
小梨を見下してくる子蟻とはしばらく付き合わなければいいと思うよ。
子蟻にも色々いて、充実してない子蟻は自分に自信がないから、
小梨には経験してない育児を経験していると思ったり発言することで、
自分を保っているんだよ。
逆に充実してる子蟻は、人間時間は平等ということを知っていて、
育児に時間をとられない小梨が自分にはできない経験を積んでることも
わかっているし、どちらがエライとか思ってないと思う。
たしかに母親という生き物って、子供が小さいうちは社会性を失いがち
だから、普段はそうじゃなかった人が配慮に欠けた発言したりするように
なる(そうならない人もいる)けど、それも一時的なもの。
それだけ育児に追われてるんだと思って、
気にしないようにしたほうがいいよ。
自分もそうやって母親に守ってもらったんだと思えば腹も立たなくなるよ。
私は小梨時代、そう思ってました。

育児においてだけ言えば、そりゃ子蟻が経験が上に決まってるけど、
人生経験トータルで見れば、私は子蟻も小梨も同列だと思いますね。
キャリアやスキルを磨いてる独友見てると尊敬してしまいますよ。
803名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:26:49 ID:yoiuBRpv
うちの子、アトピーと多種アレ持ち。
それを知ってる友人(小梨既女)に
「子供欲しいんだけど、アレの子とか産まれたら嫌だし」って目の前で言われますたorz
私はアレっ子でもおk!うちの子世界一!の親バカなのでwww
別にいいや〜と思ったものの、やっぱり後から凹みますた…
804名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:33:00 ID:K/AG58gA
>>803
その人本当にお友達?
失言にしても、やな感じだね。
まぁそんなに気にスンナ。
805名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:57:52 ID:uPtSx3Xs
でも、それって本音じゃない?
子蟻だってそう思うじゃん、親なら。
806名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:24:24 ID:uPtSx3Xs
801みたいな親に育てられた子供は不幸だね。
人生経験が豊富だからその人が優れているということはないと思うよ?現に
あなた凄く無神経な物言いしてるしね。
逆に、物事を冷静に公平に見れている802さんはいいお母さんだと思うよ。
こんなお母さんのお子さんならきっと将来凄く優しい大人になれる。
807名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:39:27 ID:Ekfm5Uck
子蟻に聞きたい
子蟻友人たちを家に招いて驚いた
7ヶ月ママと4ヶ月ママ,二人ともオムツがえの時に何も敷かない
私も子蟻だし,リビングでのオムツがえくらいはいいかな,最悪汚れたら
洗えばいいし,とは思ったし,「ここで換えていい?」って聞かれたから
いいよ,って言ったけど,なんで何も敷かないのか。
一応隣の和室にベビーベッド用意してあったんだけど。
小梨の家だったら相当いやだよなと。
子蟻って結構そういうところ大雑把になってしまうけど,皆どうなの?
これって子蟻同士なら普通?
808名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:46:48 ID:EDa4iXjx
>>807
とりあえず私はその場合普通に注意する。
「なんかひいてくれ」「そっちの部屋にベッド用意してあるよ」と。
我慢する必要も感じないし、
子蟻同士なら普通なのかっていうよりは「自分が嫌なら言う」
それだけのことじゃないかと思うよ。
世の中言われないと気付かない人もいるから、私は言う・・・。
809名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:48:18 ID:Evaa24zl
>>801
>子蟻は経験したこと無い育児に必死なんだよ。
>なりふりかまってらんないから多少は図々しく見えるんだろうね。

浅はかな事は言えんが小梨なりに大変だろうと受止めてる。
時に必死なのもカコイイと思うし、子育てトークも微笑ましく聞けるよ。
でもね自己の精神安定保つためにトメトメしい見下し発言しながら、
都合良く情報入手用要員にされるのはまっぴらゴメンだわ。
更にそこから悪びれず猿真似のワタシハッシンとか、
一方的に嫉妬炸裂八つ当たりされた日には
ハァ?ってなるのが人心でしょ?思慮欠け杉。
ま、そんな子蟻さんばかりじゃないけど。
810名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:48:53 ID:EDa4iXjx
>>807
答えになってなかったw
私は普通だとは思わないよ。
自分の家以外では配慮が必要だと思う。
例えば「何も敷かなくてイイヨ、気にしない」って言われたとしても、敷く。
811名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:51:44 ID:Ig9lsqsg
>>807
あなたも子持ちなら最初の一行はヤメレ。自分をカヤの外に置くな。
「なんで何も敷かないのか」は、普段から敷く習慣がないからでは?
子供がアカンボ時代の近所のママさん思い浮かべても、
そういえば、普段から何も敷かないで替えてる人は多かった。
それは出先だからでも子蟻同士だからでもなくて、自宅でもだと思う。

自分は、ニシマッチャンのおむつ替えシート愛用してたし、
折りたたみの奴が装備されたママバッグ持ってたから
何処行くにもシートがないってことはなかったけどね。

「それが平気で当たり前」って人は、なかなか「平気じゃない」人がいることを
素でわからないだろうから、注意する勇気も必要だよ。
812名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:04:57 ID:p1L7DBnJ
>>807
よその家では敷くのが普通。
子有り同士なら注意しても失礼ではないでしょう。
私は自宅や実家、外出先のおむつ替えシートでは何もひかない。
813名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:26:01 ID:Xap3u2Hz
同じ子蟻同士でも引いちゃうことはあるよ。
赤持ちの友達の家に遊びに行ったら、台所から
「そろそろおしっこしてるかも!(オムツの)中触ってみて〜」と
声かけられて、内心「えっ、ええええっ!?」とオモタ
いくら育児経験あっても、他人の子の汚物を平気で触れるほど
肝っ玉母さんではないorz
814名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:36:13 ID:p1L7DBnJ
それは友達がやってるの見ても引くわ。
815名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:40:31 ID:pLvWYn42
>>809
実際そういう子蟻はいるだろうし、八つ当たりされて嫌な思いをしたんだろうなとは思うけど
それを板違いスレ違いのここに書き込んでしまう思慮の足りなさに、ハァ?ってなってしまいました。
816名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 15:12:17 ID:g0xHAyyt
>>807 友人がここでオムツ替えてもいい?と聞いてきたら、どうぞここで替えて
とバスタオルを用意する。それが普通だと思ってたので、807のシチュエーション
に驚いたよ。人それぞれだね。うちは全部フローリングなので、床では赤ちゃん
がかわいそうというのもあるけど。
817名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 15:39:11 ID:HeR5NKNz
うちは新しいおむつを下に敷いて、使用済みおむつが床に触れないように
いつも替えてるのだが、それはダメ?
818名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:05:42 ID:xB7KLiDv
子供を産んだ経験のある人とそうでない人を同列に考えることに
無理があると思う。
我が子の糞尿は平気でも他人のは嫌でしょ?誰だってw
819名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:08:20 ID:K0dWyTvo
田舎か都会かの差もあるかもね、あとは育ちの問題(大家族、核家族)とか?
但し、他人の家のリビングとかでおむつ交換はもってのほかだと思う
いちおうご飯食べる場所でもあるしね
820名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:18:53 ID:Ig9lsqsg
リビングって・・・
独身の友人は普通ワンルームじゃないの?
だから「ベランダで」って流れになったんだと思ったけど
821名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:36:18 ID:pLvWYn42
>>818
他人の糞尿はそりゃ嫌だけど、何も糞尿まき散らしたり、自分が触らなければならないわけじゃないからねぇ。
内心、ちょっと勘弁…と思うくらいは普通の反応だと思うけど(自分が小梨の時そうだったから)
絶対、嫌!って人はいくら独身とは言え、ちょっと付き合いたくないな。
そりゃ、気をつけていれば防げる種類のものだったらいくらでも気遣うけど
オムツ替えはどうしてもやらなければならないことなわけで。
822名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 17:10:44 ID:xgSfrfHN
ベランダの話の蒸し返し、やめようよ。
823名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 17:11:41 ID:7Y+UM+vc
自分も小梨だった頃があるんだから小梨の気持ちを理解しろみたいなレスがあるけど
正直、このスレに出てくるような小梨の気持ちは、理解できないことが多い。
自分が小梨の頃ってもっと謙虚だったよ。
育児については全く分からないわけだから、子蟻友人の言うことは「へーえ、ほーお」と素直に聞いてたし
内心「えっ!」と思うような行為でも、小梨時代から良識ある友人のすることだったら
そういうものなんだろう、これが普通なんだろう、と思ってた。
実際、子供が出来て、やっぱりそういうものだったんだな、と納得することが多かった。
824名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 19:11:38 ID:q64UQ7GK
私も>>823と一緒だ
おまいは私ですか
825名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:01:21 ID:Q+eOTRf7
私も。
というか、ここで噛み付いてる小梨は自分に当てはまるから噛み付いてるの?
それとも「小梨」と言うカテゴリーで見下されてると感じるから?
前者なら自分の性格を見直した方がいいし、後者ならそれは勘違いだよ。
あくまでここでネタにされる小梨は、ちょっと良識がズレてる人が多いと思う。
中には本当に子蟻と小梨だからこその温度差もあるけど。
別にすべての小梨を叩いてるわけじゃないよ。
826名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 23:01:47 ID:uH//zuMm
中学時代の友人で、人への妬みっぷりとマイナス思考ぶりが激しくなっている子がいる。
私が結婚しても何も言わず、最近携帯かえたことを知らせたら、自分の話のみで私の近況無視。
結婚して子がいるなんて幸せで当たり前だから、話聞く必要ないと思っているらしく延々と私が不幸なのは家族のせいだと人のせいにする。
もう友達やめよかな…毎回マイナスなことばかりいう独身者はうざいよ…。
827名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 03:04:21 ID:Xj8m0JT5
マイナスな人は既婚でもうざいよW
828名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 09:32:59 ID:W43sq/kr
うわぁ、なんて的外れな指摘・・・
うぜっ
829名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 11:42:43 ID:ik11V2AJ
>>828
お前のほうがウザいよ・・・
830名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 13:05:17 ID:hK2H8nBP
小梨ってなんでこんなどうでもいいところに突っかかるんだろう。
831名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:53:40 ID:kqZpDMML
ヒマだから?
832名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:52:19 ID:SL8zSiB1
だから結婚できないんだよね。
だから子供も産めないんだよね。
自分の事しか考えられない小梨と違って
こちとら忙しいし
833名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 23:19:57 ID:jm/waqlZ
スレ違いかも


トイレトレ中?リビングでおしっこもらされた×懲りずに来るたび3回も
オムツがもうなかったって、下半身まるだしで私の車で買いに行く途中、
シートでおもらしされた。
思い出のある陶器の置物を壊された(謝りもされず終わった)
本はやぶるし台所あさるし家ばたばたにされたままいつも帰ってったけど

子蟻はいつか自分もなる道、大変だな。理解してあげなきゃって、
いいよいいよって流してきたけど今子蟻の立場になりあの子がおかしかったと
気付いた。

うまく言えないけどすれ違いですね。すいません。


834名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 23:39:46 ID:02vTLlns
スレ違いって2回も言うくらいなら書かなきゃいいじゃん
835名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 23:48:08 ID:2T2R2qg4
>>833 どう考えても「子がおかしい」というより「親がおかしい」だと思う。
836名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:27:01 ID:b1QMJ0mE
でも言いたい事分かるよ>>833
子供がいるから許してよね〜な親がいるのは事実。
自分が親になったとき、
「あの時の(子蟻友人の)気持ち分かってあげられなくてごめん」と思うことと
「あの時の行動はやっぱりおかしい」と思うこと、両方あったりするしね。
837名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:32:57 ID:y1SWo+VR
>>817
ダメ
838名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:33:29 ID:y1SWo+VR
あ、ごめん。自分の家でならいいと思うよ。
839名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 01:12:13 ID:KHyNFYUN
ダメと言うか、人によるだろ。
ちなみに私は>>817の替え方なら気にならない。
840名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:30:55 ID:pZsXJQUE
子蟻友達の家に1歳過ぎの娘を連れて遊びに行った時、小梨の共通の友人も
来てたのだけど、うちの子が疲れたのか眠たくなって少しぐずりだした。
「叱らないの?甘いんだね」だって。ぐずってるのは眠くなったからで・・
って説明しても、「けど普段から甘いんだよ」とか言われました。

841名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 01:54:34 ID:vBeN82Pf
>>840
温度差というより、知識がないんだから仕方ないんじゃない?
それを口に出すこと自体は、温度差というより単に配慮がない人って印象。
842名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 02:16:39 ID:OPNbzXGf
そういうのひっくるめて温度差って呼んでるんでしょ、このスレで。
843名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 07:00:23 ID:nXiE1cUv
正解。
844名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:13:18 ID:FLbeumFF
>>832 
↑こういう人が 結婚してる子供産んだってことで
自分を大人だと思ってしまうことが問題。
要は人間大事なのは中身。人間性。
832みたいな人は、自分と同じ環境の人間としか仲良く出来ないタイプ。
845名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:14:58 ID:FLbeumFF
これじゃあ学校でいじめもなくならないわな。
846名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:48:15 ID:gnwqhb0h
>>844
小梨は専用スレがありますので そちらにいって下さい
847名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:53:25 ID:pXUajZt8
>>846
子蟻かも知れないし言ってることは真っ当だと思うが
848名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:12:16 ID:ciV2JrZV
反対意見あると小梨って決め付けるのはちょっとなぁ・・。
>>832みたいな言い方は子蟻小梨関係なく気分悪いよ。
子蟻に832みたいな病的考えのイメージつくのは勘弁w
849名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:19:28 ID:FLbeumFF
>>832の発想だと、離婚したら性格悪いから離婚したことになるよねw
人からそんな風に言われたら嫌な気持ちになるよ。
自分が言われたら嫌な言葉や、差別に繋がる発想はよくない。
850名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 22:08:11 ID:2WEOPNOR
832の言葉も悪いとは思うけど
「差別に繋がる発想」とか言って糾弾するのも大袈裟だよ。
851名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 22:19:54 ID:SnE1Jxg/
差別に繋がるも何も 差別そのもの。
自覚がないとね。
852名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 22:35:13 ID:oMVU7eZU
>>851
同意。
同族ってだけでかばい合うチュプが意外と多くてびっくりしたわ。
853名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:54:00 ID:2WEOPNOR
>>851-852
まぁまぁ、そうファビョらなくても
次には「謝罪と賠償rya」とか言い出しそうw
854名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:56:39 ID:pXUajZt8
>>853
ファビョってるのはどう見ても…
855名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 00:06:29 ID:T71XnO2r
832のような考えが根底にあると
言葉に出してなくても小梨との間に
温度差は広がるとおもう
856名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 01:00:05 ID:K+BMHAYx
そして>>801に戻る
857名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 07:20:11 ID:pUBdpUwo
>>832だけ責めるのはどうかねぇ。
その直前のいくつかのレスにイラッとして、勢いで書いちゃったんじゃないかな。
858名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 07:37:01 ID:th+3A9EK
>>832>>853は、きっとあの日だったんじゃないかな。
859名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:19:47 ID:0NVIYuXp
>>840
分かる!小梨で想像力がない人だと、子供がぐずぐず=躾が悪い、と思い込んでる人いる。
0歳児だの1歳児だので、眠い・おなかがすいた・疲れたの理由でぐずるのは生理的なもんでどうしようもないよね。
私ら母親は普段子供のリズムに合わせて生活してるけど、それすら「甘やかし」「子供の言いなり」ととらえられてしまう。
あとはぐずる=「悪」みたいな。
小梨友人と電話中、相手をしてもらえない子が泣き出した。すると相手「あーぐずりだしたね」と面倒くさそう。
で、子に向かって話しているつもりなのか「○○ちゃーん、泣いちゃだめ!」と・・・
誰のせいで泣いてると思ってるんだか・・・(電話は友人からかけてきた。内容は雑談)

同じ小梨でも想像力がある、というか相手をおもいやれる人は
同じ状況でも「タイミング悪く電話してごめんね」「○○ちゃん眠い時間なのかな」などと配慮してくれるんだけど。
自分も小梨時代からそうだったから無神経小梨にはイラッとくる。でもまあ、仕方がないのかな。
860名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:17:51 ID:WE5ly7tA
いや、ぐずってるのは友達のせいじゃないでしょ。
事前に、子供がぐずったら電話が続けられない、っていっといて
ぐずりはじめたらごめんねって切ればいいだけで
小梨に配慮を求めるなら、こっちも配慮しなきゃだ
861名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:57:48 ID:Fc0mXYKA
同意
切るなり帰るなりすればいいだけ
862名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 12:04:48 ID:qXDLIW3S
普通に金曜の夜、食事に行こメールがきた。
赤4ヶ月なんですけど。
行けるわけがない。
メール放置しますた。
863名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 12:07:20 ID:WE5ly7tA
え…
864名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 12:16:14 ID:acjt2w4H
>>862
預ければ行けるって想像する小梨はいるだろうし、預けて行ける小蟻もいるでしょ。
理由を添えて断りの返事をして、それでも食い下がるようなら放置するのも分かるけど。
疲れてイライラしてたんだろうけど、それじゃ単なる八つ当たり。
865名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 13:47:00 ID:6WqG6YZa
少し前に、小梨から旅行話が来たが、子(2歳)がいるので躊躇するが相手にうまく伝わらず、
「自分だったら(子がいたとしても)連れてかない」、と言われ、「子が邪魔」扱いっぽく感じられて
旅行を断った者です。

友人Bに話を聞いてみたら、びっくりでした。
・B妹は子が1歳位で旦那に預けて東京旅行(九州から)に行った。だから貴女も預けるかと思った。
・最近私は経済状況のためやむなく働き出したのですが、
 B妹は育児が嫌で仕事を始めた。だから貴女も同じだと(ry
 (私はむしろ、仕事よりずっと娘と遊びたい派。いつもそう言ってたのに・・・orz
周囲に子蟻がいないので、仕方ないかもしれないが、妹の育児=育児全てに当てはめないでほしいよ。

・旅行中、私がAとBに子の面倒を頼む、と聞いたので、「子がいないから無理」という趣旨を
 Aに伝えた。「連れていかない」云々発言は、それから派生して。
 (自分の子を他人に丸投げなんて、ママ友にだってしたことないし、考えたことも無いのに・・・orz)
誤解させる発言した覚えは無いのだが。日本語って難しいね。
ただ、「自分の子は責任もってね!友の子であっても、見るのはまっぴらごめん」て思いが根底にあるのは
間違いないと思った。
元々任せる気もないが、トイレや買い物での支払い、緊急時とか「ちょっと見てて」も駄目なのね?
そこまで頑なな友とは、旅行は絶対ありえないと誓ったよ。

Aは未だに友情より子をとった!とご立腹らしい。Bも私と話すまでは、誤解してご立腹だったらしい。
どこの世界に子より友を第一優先させる母がいるのか。
旅行話以来、私が余り連絡しないので、
Aは仕事のぐちを聞いてもらえない、とさらにご立腹らしい。知るか。
866865:2007/05/01(火) 13:55:27 ID:6WqG6YZa
少し前の話は、このスレ>>310です。
わかりにくいし長文ですみません。
867名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:29:39 ID:Fc0mXYKA
>・旅行中、私がAとBに子の面倒を頼む、と聞いたので、「子がいないから無理」という趣旨を
> Aに伝えた。「連れていかない」云々発言は、それから派生して。
どうしても意味がわからない。
通訳ヨロ
868名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:59:52 ID:/YNT+AFC
旅行云々はアレだけど、トイレや買い物での支払いで
ちょっと見ててって、時なんてあるかな?
緊急時とは、どういう事態のコトを言ってるか解らないから
なんともいえないけど。

トイレや支払いの時ぐらい…って気持ちも、全く解らないでもないけど
そんなのを子梨に望むのは、高望みもいいトコでは?
よっぽど子供好きとか、扱いに慣れてる子梨で
向こうからも、それを申し出てくれるならともかく。
869名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:17:26 ID:Fc0mXYKA
誘われた時に、子連れでも可かどうか相談したんだろうか
どこにでも子供連れで行くのが当然かのように振舞うのは、チョト違うなと思う
自分は今でも大人の付き合いに子連れで行くのはアレだと思ってるし
870名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:23:12 ID:acjt2w4H
近所のスーパーでだって緊急事態は起こり得るし、
普段はトイレや支払い時にちょっと見ててくれる人がいなくても
平気で子連れで外出してるんだろうに、おかしいと思う。
安請け合いして怪我でもさせたら、友人だって責任取れないでしょ。
経験がないから無理って言ってくれる方が余程誠実だよ。
友情より子を取ったというよりは、子供を産んでチュプ化したと思われているだけだと思う。
871名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:17:07 ID:nSyOPy6X
>>865 
ちょっと分かりにくいんだが。Aは子供同伴でもokと思って声をかけてきたけれど、
Bは865が当然子は預けて参加するものだと思ってたってこと?
そもそも>>869の1行目の確認は双方に最初からちゃんと取ってたの?
Bがなぜ怒っていたのかもイマイチ分らない。
子供を勝手に旅行に同伴させて、しかも小梨の自分らに面倒を見させる
つもりだったのかって誤解したってことでok?

>そこまで頑なな友とは、旅行は絶対ありえないと誓ったよ。
だからAはともかくBは旅行する時は子供は連れて来ないことが前提の人なんでしょ?
3人ともお互い一番最初に確認すべきこと蔑ろにして、責任転嫁してる気がするよ。
872名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:19:12 ID:zCutJ9IE
>トイレや買い物での支払い、緊急時とか「ちょっと見てて」も駄目なのね?
ダメ。バッグだってちょっと躊躇するのに子供を平気で預けられるのか。
873名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:28:20 ID:w4M9vc5+
ごめん私が馬鹿なだけ?今の流れがよく分からない…。旅行に独友といくなんて無理としか解釈できない。別にいいじゃん。無理して行かなくても。 断り方が下手なだけだったんじゃ?
私も温度差は感じることあるけど、別に自分も独身時はそうだったから、そういう時期と思うことにしたよ。
それで離れるならそこまでの友達ということ。
874名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:30:39 ID:WE5ly7tA
お互いで話し合いが成されないまま想像がどんどん進んでない?
>トイレや買い物での支払い、緊急時とか「ちょっと見てて」も駄目なのね?
これ相手に直接言われたんじゃないんだよね?
私は、子連れで独身の友達と外出するとき、よく見ていてもらうので
まるっきりはじめから非協力的な気持ちでいる人と
いっしょに旅行する事はできないけどね。
875名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:40:58 ID:pUBdpUwo
うちの子はまだ赤なので、子連れで小梨友人と出かけたり旅行に行ったことはないけど
私が小梨の頃に、子連れの友人とはよく出掛けた。
友人がトイレに行く時とか、ちょっとATMへ、なんて時はフツーに面倒見てたよ。
小梨友人に子供の排泄の世話をさせる、とかならともかく、ちょっとの間見てもらうのもダメって…
それ本当に友達??
>ダメ。バッグだってちょっと躊躇するのに子供を平気で預けられるのか。
こんなこと考えてることが分かったら、逆に小梨時代の私は激しく温度差を感じてたと思う。
876名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:47:45 ID:EZrP18Fi
私もよく一緒に出掛ける独身の友が、私の手がふさがった時などに子供のフォローをしてくれるのですごく助かってる。
でもそれが当たり前じゃないんだよね。
すごく感謝してる。
普通はしてくれなくて当然だと気付かないと。
基本的に小梨と旅行なんて無理だって。
877名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:49:34 ID:acjt2w4H
携帯から失礼します ってのもイラネ。
失礼のないようにできないのなら書き込むなと言いたい。
878名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 18:19:22 ID:Fc0mXYKA
>ただ、「自分の子は責任もってね!友の子であっても、見るのはまっぴらごめん」て思いが根底にあるのは
>間違いないと思った。
>元々任せる気もないが、トイレや買い物での支払い、緊急時とか「ちょっと見てて」も駄目なのね
874も言ってるうけど、この部分は思い込みだよね
879865:2007/05/01(火) 19:00:12 ID:6WqG6YZa
うまく説明できず、すみません。
もちろん、子連れな事は最初に説明し、OKもらってました。
でも、「子は邪魔」てニュアンスが伝わって、話が複雑化し、もめてしまったので、
Bに探りを入れたところ、
「妹が預けていくから、それが当然かと思って、Aにそう言った。」との事でした。

>旅行中、私がAとBに子の面倒を頼む
これは、誓って、私はABに子を任せたことはありません。
むしろ、他のママ友子を「見てるから、大丈夫」と請け負うほうです。
自分の子だから当然だと思うし。
なぜAにそう解釈されたか、Bも不思議がってたのですが、
子連れ旅行→子を任されたら困る→育てたことないからわからない
と、Aが先走ったみたいです。
任せたこともないし、そんな発言もしてないのに、悪く取られてしまったんで、
万が一「ちょっと見てて」も駄目だろう、と思った次第です。
880名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 19:18:23 ID:EZrP18Fi
>>869
関係ないとこツッコンで悪いんだけど、もうちょっと分かり易く書いてもらえないかな。
理解しづらいっス。
881880:2007/05/01(火) 19:19:28 ID:EZrP18Fi
間違い。
レス番>>879です。
882名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 19:55:37 ID:Fc0mXYKA
結局、「友人Aの言葉が気に入らないと言って一度参加すると言った旅行をドタキャンした」でFA?
883名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 20:28:58 ID:nSyOPy6X
>>882 全然違うよ。
中継役&調整役をかって出たAが、865とBにきっちり話を通してなかったから
トラブったんでしょ。
>子連れ旅行→子を任されたら困る→育てたことないからわからない
のにokを出したAの真意が謎。普通ならそれを理由に最初に断ると思うが……
884865:2007/05/01(火) 20:56:11 ID:6WqG6YZa
混乱ばかりさせて申し訳ない。
>>883が正解です。
Aの真意は私にもわかりません。
ただ、Aが両方に良い顔していた感を受けます。
Aを通すことで、話が違う解釈をされていて、
危うく「チュプ」認定されかけてたというか・・・。
やってないのに、「子蟻は〜〜でしょ!」と構えられすぎたことと、
「連絡ないから、愚痴れない!」て趣旨を言われたことに
温度差を感じてしまった、てことです。

でも皆さんのレス読んで、自分も回りくどいので、
誤解させてしまったのでは、と反省。
三輪車に轢かれて逝って来ますorz
885名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:44:20 ID:Twy8pGhQ
>>884
唖然
886名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:21:49 ID:Fc0mXYKA
ABの真意は「子連れで来るなんて信じられない」じゃないのか
Bも「子供を預けて行くのが当然かと思って、Aにそう言った」と言ってるし。

最初に確認を取ったと言ってるけど、
子供も行っていい?と聞かれて「ダメ」と言える人がいるだろうか?
子供歓迎の人は、最初から「○○チャンも一緒にどうぞ」と言うだろ・・・。
887名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:12:35 ID:th+3A9EK
AさんBさん側も>>865も、お互いの立場に立てない者同士な気がする。
たぶんお互いに温度差を感じているんじゃないか。

最初に「子供連れていっていい?」と聞いたのが失敗かも。
「子供預ける都合がつかないから行けない」と断る方向で返事したほうがいい。
子供は旅行に邪魔だろうからという視点に立たないと。

「育てたことないからわからない」とか「任されたら困る」という言い方を
しただけで、子連れ自体迷惑だったんじゃないかな。
まさか親本人目の前にしてそんなこと言えないだろうし。
888名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:10:04 ID:l7OqSDyO
友達同士の旅行に小さい子供は連れて行かない方がいいと思うよ。
小梨からしたら、2歳児はちょろちょろしておちつかないだろうし。
行動範囲も狭まって、普段子供と接してないといらいらするだろうと想像はつく。
みんなが子連れで行くならうまく行くだろうけど。
>>886の言うとおり、子供は連れてこないで、って言えなかったんじゃない?
話しているうちに空気を読んで子供は連れて行かない、って
言うだろうと思ってたんじゃないかな?
ABにとって>>865は友達だけど、>>865子は友達じゃないよ。
ABに色々求めすぎな感じ。
889名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:36:28 ID:nXRfKK4G
ん、でも>310読んだら、先に誘ったのは小梨友だよね?
865は子連れ前提だから躊躇してて、
「二人で行って」「行けそうなら合流」に納得もらえず押し問答、とある。
ABは、子は預けるの前提で誘ってて、3人で行きたがってる。
この辺が温度差なんじゃないかなあ。
890名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:51:25 ID:U2yitZ48
>>889
偉そうに分析してないでもっと社会にとけこんだら?w
891名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 01:00:31 ID:zU8sNOYE
え、なんで正論語ってる>>889が叩かれてんの?
892名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 01:10:18 ID:U2yitZ48
ピントがズレているくせに偉そうだからw
893名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 02:06:35 ID:IJ+6HTah
>>892
小梨は巣に帰ってください
894名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 06:19:47 ID:nH16AfSK
>>892
おめーのほうがズレまくりだよw
895名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:18:49 ID:zyk2Zor6
そして>>830あたりに戻る…と。
896名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:36:52 ID:9zpsYlUp
>>889
>ん、でも>310読んだら、先に誘ったのは小梨友だよね?
この一行の意味がよくわからない。
旅行に誘ったのがどっちが先かは関係ないと思うのだが。

旅行行くなら子連れ前提な>>865
旅行行くなら友人だけ前提なAB。
温度差というよりコミュニケーション失敗例な気が。
まあ、子蟻の立場からすると子供をどうするか気遣ってくれると嬉しいけどさ。
かといって子連れ前提で話進めるのも自己中かと。
なのでどっちもどっち。
897名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:51:15 ID:hKsQ5dXH
小さい子供を持つ親にとって、子連れであることは、大前提。
子連れで無理矢理旅行に参加させろ!というなら自己中だけど
子連れでは無理だから行けない、ということのどこが自己中なのか。
898名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:11:42 ID:9zpsYlUp
話がすりかわってるじゃん。
旅行話を持ってこられたとき、
「子連れでは無理だから行けない」と最初に断ったんなら自己中じゃないよ。
899名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:21:37 ID:uwKYTB+D
>>310
>「二人の行きたいところを決めて。行けそうなら参加する。無理なら二人で行って」
これだけ言ってるんだから充分かと
900名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:36:52 ID:YTytzqDe
せめて最初に「子連れでも良ければ行けるんだけど」くらいの返事をしていればねえ。
すべきだったのは躊躇じゃなくて、「できること・できないことをはっきり伝えること」だったと思うよ。
小蟻同士だって色々事情は違うんだもの、小梨相手なら尚更噛み砕いて説明しなくちゃ
上手くいくものもいかないって。
遠回りな言い方をしただけに、私を誘うからには子連れ参加が当然よ、さあどこへ行く?
と言ってるも同然になっちゃってるし、そりゃ相手だって嫌な顔もすると思うよ。
察してもらえると思ったのがそもそもの間違いだ。

>>899
>「二人の行きたいところを決めて。行けそうなら参加する。無理なら二人で行って」
この時点では子連れ以外無理だと明言してなかったんじゃないのかな。
だったら310の単独参加を思い込んでる(ここら辺が温度差)ABとしたら???となるでしょう。
押し問答もやむなし。
やっぱり、小蟻小梨の純粋な温度差があるところに
察してちゃんをしたせいで余計に話をこじらせたってことだと思うよ。
901名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:42:59 ID:9zpsYlUp
そうか?それだと、行ける場合は子連れ前提なのは伝わらないかもよ。
子持ち友人が簡単に旅行に出られると決めつけてる配慮なしのABだよ?
普段からそういう兆候なかったのかなぁ。
私なら防御策として、そんな曖昧な返事しないけど。
902901:2007/05/02(水) 12:44:48 ID:9zpsYlUp
↑の901は
>>899
へのレスね
903名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:55:07 ID:YTytzqDe
310の文章って、感情はきっちり前に出すのに
情報の肝心なところは全然足らなくて、読み手の判断によって
話のニュアンスが微妙に変わってしまうような、すごく曖昧な書き方だと思う。
小蟻同士で予定を立てていても「で、結局何がお望みか?」と
聞きたくなるような感じの人っぽい。
この人との温度差を感じるし、これじゃ小梨とも揉めるだろうなと思う。
もう少しまとめて分かりやすく書けないならチラシの裏にでも書いておいて欲しい。
904名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:01:13 ID:EgxhIdlJ
>>865の書き込みから色々抜粋すると

>もちろん、子連れな事は最初に説明し、OKもらってました。

>「二人の行きたいところを決めて。行けそうなら参加する。無理なら二人で行って」と言っても 
>納得してくれない。しばし押し問答。 
>終いには「私たちと行きたくないの?」て言われ始めた。 

>・B妹は子が1歳位で旦那に預けて東京旅行(九州から)に行った。だから貴女も預けるかと思った。

って言われるってことは、そもそも相手が話しを聞いてないってことだよね。
結局2人で行ってもらったみたいだし、これで「子持ちだから自由きかないんだ」くらい理解できず今後もぐちぐち言うようなら
ちょっとその2人と距離取ってみるのもいいんじゃないかな。

905名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:45:19 ID:4rmcW1yr
>>865の友人みたいに小梨って結構簡単に子供預けて遊べるでしょ?って考えの子が結構いる。

私の友人は比較的「子供も絶対つれて来て」って言って遊んでくれたりする子が多いんだけど、高校の時の同級生なんかは
ライブとかしょっちゅう誘ってくれるんだけど「子供2人も預けられないから無理だよー」って断ると「一時保育とか預けて行こうよ」って引かない。

「子供はジジババしか懐いてないし何処にも預けたことないから絶対泣くし」って言ったら、
「甘やかして預けないから甘ったれてんだよ」って・・・。

そんな自分が遊びたいが為だけに子供を犠牲にして預けられるか!!
誘ってくれるのはありがたいし悪い子じゃないんだけどその辺が温度差・・・。

そういえば上の子が1歳なりたてのときファミレスで「なんでスプーンちゃんと使わないの!?汚い!」って言われたなぁ。
「使わないんじゃなくて上手に使えないんだよ。トレーニング中だし食べ物を口に運ぶ感覚から覚えなきゃいけないんだよ」って説明しても理解して貰えなかったorz


ちなみに子は2歳半と0歳児。
906名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:52:01 ID:bKAyYuFq
先日久しぶりに会った友人に
「あなたの子供は先天的な疾患とかはないの?ほら高齢出産って
そういうの多いっていうから」とだしぬけに聞かれてドン引いた。
いきなり失礼な事を聞くにもほどがある・・・

ちなみに2歳ですが今の所そういったものは見つかっていません。
そしてその友達は私の子供に会ったことはありません。
まぁ小梨がどうとかいうより、その人の問題だと思うけどね。
907名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 17:35:04 ID:hKsQ5dXH
>>905
ライブうんぬんの件はすごく気持ちが良く分かる。
でもファミレスの件は、ちょっと。
手掴みで食べさせてたってことでしょ?
外食する時くらいは、親が口に運んであげればいいんじゃないかな。
908名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:44:39 ID:Tk467D2+
ファミレスでトレーニング???
909名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 19:48:00 ID:zU8sNOYE
>>905です。
もちろん私が食べさせるのが前提なんですが、自分でスプーンを持って食べないと泣いて叫ぶんで簡単なものだけ食べさせてました…非常識でしたね…すみませんorz

涎にまみれて逝ってきます…
910名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 20:19:29 ID:PnDqTvG2
いやどうなのかな…
あんまりファミレス行かないからわからないけど
それくらいいいような…
911名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:27:36 ID:MhILVo1r
ファミレスだって他のお客さんいるんだし、
手づかみはまずいでしょ。
912名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:06:22 ID:rQOFkSL3
豚切りすいません。

1歳児持ちの9ヶ月妊婦です。
既婚小梨の友人から近況を聞かれ「産後すぐは上の子に十分かまって
あげられないと思うから、最近は散歩や公園にゆっくり付き合う」と
話したら「妊婦なのにそんなに外出するなんて非常識過ぎる!!」
と叱られました。じゃあ動きたい盛りの子をどうすればorz

今お姉さんが妊娠中だそうですが・・なんか温度差感じました。
913名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:17:29 ID:kGNyCDs4
>>912
ただ何も解ってないだけ、その上
言い方がキツイんだね、その友人。

切迫流産・早産だとか、何かトラブルがあるならともかく
妊娠中も何かと動いた方が、いいんだよね。
妊娠後期で、無茶な遠出をするとかならともかく
散歩や、公園に行く程度なら大丈夫でしょう。
そんなコトで叱るなんて、よっぽどイラついてたのかな?
914名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:17:40 ID:/07jsLbB
一歳児持ちの9ヶ月妊婦だから馬鹿にされるんだよ
915名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:23:34 ID:1j3pagnr
>>914
は?二歳近い一歳児かもしれないじゃん。 
年子だと馬鹿にされんの? 
くだらねぇ偏見だな。
916名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 02:22:26 ID:qp39vuia
>>914
寂しい奴。
917名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 06:14:16 ID:W4yyDFxg
>>906
お前が精神疾患もちじゃ!と思いました、その御友人。
918名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 08:59:54 ID:2PG1u5zV
赤2ヵ月半
昨日、小梨友人が赤を見たいとお祝いを持って遊びに来てくれた
友人は喫煙者なのでタバコはベランダで吸うように言うと
ベランダで吸わなければいけない理由が解らないと怒られた。
何だかとても疲れた。
919名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 11:01:36 ID:ydfPQhP2
私もわからない。ベランダで吸わなければいけない理由が。
遊びにきた数時間ぐらい吸わせなくてもいいと思う。
「うちは禁煙だから」と言ってタバコ吸いたいなら帰らせればいいだけ。
920名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 11:57:09 ID:1k68yJ7z
>>918
「赤ちゃんがいるからタバコはNG」
そう説明しても理由が分からないと言うんだったら、バカなんだろうね、その友人。
今どき、非喫煙者の家では子供がいようがいまいが、タバコは吸わないか外で吸うのが当然だと思ってたよ。
私の友人にもタバコを吸う人は多いけど、匂いやヤニを気にしてくれて、我が家では吸う人はいなかった。
921名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:04:48 ID:xbtqQKGq
子どもの蟻梨関係なく
喫煙者のマナーがあるかどうかでは?
922名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:26:30 ID:0LI6oz4q
ベランダでタバコ吸うなんて近所迷惑だよ。隣や上下の洗濯物に匂いつくし、窓あけてたら匂ってくるし。
自分のとこは窓しめて子供や自分の部屋さえよければそれでいいって考えなんだから温度差なんてないでしょ。
あなたたちは類友だよ。
923名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:43:33 ID:7Cjbfd2n
隣まですごく離れた一軒家かもしれないじゃん
マンションとかだったら、ベランダ喫煙は非常識だよね
924912:2007/05/03(木) 12:44:37 ID:O+KvPlQ2
>>913さん
そうですよね・・。経過も順調ですし、そこまで非難されて驚きました。
後で「妊婦だったらお腹の子を最優先して暮らすべき。それが母親では」
というメールまでもらってしまい、その頑なさに、多少は無理することが
あっても目の前にいる子どもの事も大事にしたい気持ちは伝わらないのかと
少しへこんでました。ありがとうございます。

>>914,915さん
子どもは今年2歳になるので2歳差です。書き方が悪くてすみません。
925名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:50:31 ID:4UeFMV4p
小梨は出てけ
926名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 13:31:43 ID:1j3pagnr
>>924
915です。うちも似たような間隔で二人産んだよ。 
上の子見ながらは大変だけどがんばってね!!そんな小梨友人の言うことなんて気にしなーい!!

上の子も出産近づいて「何か違う」って変化が不安に思う時期だろうから、今のうちいっぱい上の子に手を掛けて安心させてあげて下さいね。
927名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 13:35:31 ID:1k68yJ7z
>>924
書き方悪くなんかないよ。
くだらない荒らしなんてスルースルー。
928名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 13:41:06 ID:7Cjbfd2n
>>924
私は我慢できない性格なので、そんなとんちんかんな友人には
ちょっと言ってやらないと気がすまない。
「アドバイスは、その道のプロにしてもらってるからいいよ。
でも心配してくれてるんだね、その気持ちだけもらうよありがとう!」とか。
それでキレる友人なら付き合い自体やめる。
妊婦はストレスが一番良くないのにストレス与えまくってるじゃんね、その友人。
929名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 17:56:22 ID:/07jsLbB
あんまり釣れなかった(´・ω・`)
930912:2007/05/03(木) 21:05:25 ID:O+KvPlQ2
>>926,927,928さん
丁寧なレス、ありがとうございました。
上の子もお腹を撫でてくれたり、今の状況がわからないなりに頑張って
くれているので(涙)、私も精一杯フォローしていきたいと思います。

友人にはメール返信できないでいるうちに「姉は長く歩くとお腹が張る
からと気をつけてます。やっぱり妊婦さんて大変よね」とメールがあり、
「お姉さんも心配なのに私のことも気遣ってくれてありがとう。でも
私は体調も良いし、検診でも『もっと運動しないと太って赤ちゃんが
出る道が狭くなるよ』と怒られたくらいだから大丈夫(笑)」と返しました。

931名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:53:32 ID:vUrBltLE
>>912
あなた出来た人だね…
私ならついカッとなって「子どもいないから分からないだろうけど」とか
禁断のセリフを入れつつ、「妊婦は百人百様」と偉そうに教えてあげちゃいそうだ
932名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 05:30:41 ID:k0WZboAq
>>912
お友達も少し後悔してるっぽいね。
いずれ自分が妊娠したときにわかってくれるときが来るだろう
933名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 06:33:55 ID:suA9wSCv
大学のときの友人(既婚、子なし、大阪府下に一戸建て持ち)。
数年前「そろそろ妊娠を考えてる」と話したところ、すごい勢いで「反対」さ
れたんです。「住んでるマンションが狭すぎ(*都内だから確かに狭いのです。。。)、
っていうか、ウチみたいに一戸建てを買うべき、もしローンが組めなくて
躊躇してるなら、地元の地銀を紹介する」と。。。

子あり子なし以前に、妊娠に対する考え方(持ち家>>妊娠)に温度差を
感じたのは彼女だけでした。

その後。。。
昨年末に私が出産すると、一転して「きゃー、おめでとー!! 暖かく
なったら赤ちゃん見に行くね!」と言い出して、大阪から わ ざ わ ざ 
来ると言うんです。
のらりくらりと断り続けてたのですが、とうとう、飛行機の予約を入れたと
連絡がありました。

人生のステージが自分と同じ(子なしローンあり、みたいな)
じゃないと嫌なタイプの人なんだと思いますが、何しに来るんだろう。。。
すごーく不思議です。
934名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:07:44 ID:arG32wHp
出産を控えている妊婦でです。 未婚小梨の友人から頻繁に電話が来ます。 
つわりがひどく、電話に出られない事もしばしば。 電話に出られない理由も何度も説明しているのに、昼夜問わず1日何回も電話をしてきます。でるまでしつこく鳴らしつづけ、具合の良いときに出て用件を聞くと、ただ暇だったからだと。 はぁ?
935名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:19:35 ID:lrsImYCS
前半の一戸建ての話しは確かに大きなお世話ってかんじの話しだけど、
赤ちゃん見に来てくれるのは普通だと思う。
どちらかというと遠くからわざわざありがとうってなる。

>933の家に泊まる予定でくるわけでもなさそうだしね。
人生のステージが同じじゃないと嫌かどうかは>933の思い込みだしなぁ。
元々その人のこと嫌いなだけなんじゃない?
936名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:11:18 ID:5GA1Xpoz
元々嫌いというより、前半の温度差を機に嫌いになったのでは?
やんわり断ってるのに、勝手に飛行機を予約するような人には
遠くから来てくれてありがとう、という気にはならないだろうね。
937名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:15:04 ID:1kBqQU42
単純に「断り続けているのに来る」というのがイヤダ・・・。
遠まわしな断り方じゃ全然気付かない天然かもしれんけど。
938名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 14:26:44 ID:lrsImYCS
断ってることが相手に通じてるかどうかも気になるけど、
(遠いから気を使って遠慮してるんだとか思われてる可能性もあるし)
そもそも友達が子供の顔を見にくるのに断る気になること事態が
元々嫌いだったのかなって思って。
産後体調がすぐれないとか予定がつまってるとかってわけでもなく
来る(会う)ことが嫌っていうのはもうすでに嫌いなのかな。
939名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:34:56 ID:ZQH2aydQ
「そろそろ妊娠を考えてる」と、小梨相手に言う人がいるんだ・・・。
その話題には触れたくなかったのかもね
祝って貰えてよかったね。
940名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:55:23 ID:LyfU3MxK
>>933,934を見てると、結婚前や小梨時代にいったいどういう友情を築いていたのか
疑問に思う。
941名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 20:55:20 ID:NfpNeD3S
遠路遥々赤ちゃん見に来るって言ってくれてるのに、ありがたくは思えないのか。
普通に友人関係があれば、そんな思いにはならないだろうに。
942名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 22:54:10 ID:m/skBlbL
>>939
んー、でも、小梨から話題降ってきたのかも?

余談だが、私はなかなか子供が出来なくて、
やっと娘を授かったのだが、それを知ってるにも関わらず、
「早く次を産まないと。どんどん年取ってくよ?」
と、同年の未婚小梨友(今年34)に昨年言われ、モニョッたよ。
うまい切り替えし教えてホスイ。
943933です:2007/05/04(金) 23:13:39 ID:suA9wSCv
>>935
>>940
>>941
学生のときは、たびたび貧乏旅行をする仲でした。最長3週間一緒に
すごしましたが、ぜんぜん嫌になる相手ではありませんでした。だから、
嫌いっていうより、これぞ「温度差?」と思って書き込みました。

>>939
>>942
942さんのおっしゃるとおり、結婚5年目の32歳のとき、小梨の友人から
「子どもどーすんの?」って言われて、「実は不妊治療に行き始めて、
そろそろ妊娠を考えてる」という話をしたんです。その友人は既婚なので、
そういう話題もおっけーだと思って。が、「それはおかしい。家>子ども
だろう」と言われて、驚いたんです。ちなみに今は、35歳です。
944名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 23:26:15 ID:y4p6UNjR
小梨のレスって分かりやすいな
945名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 04:55:29 ID:LkVwVd6F
>>943
家>子供
というか、子供を受け入れる巣を先に作るべき、ということではなく?
小さなマンションでは子供ができたら大変、
と思うのは不思議な話とは思えず。私もそう思ってる。小さい度合いによるけど。
946名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 07:57:57 ID:89/G8iiK
子供より家が先と考える人もいるだろうし、自分はたまたまそうなってしまったけど
それが一般的かと言うと、おろらく違う。
友人知人をみていても子供が出来てから家、というパターンがほとんどだし
うちの周辺って新興住宅地なんだけど、小梨夫婦なんてほとんどいないよ。
新築で家を買う人は幼児〜小学生くらいの子持ちか、あとは子供が全員独立した老夫婦がほとんど。
947名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 09:09:31 ID:t/kIGpCm
>>946
同意。
何度でも買い換えられるお金持ちならともかく
家って、特に一戸建ての場合、家族構成や将来設計が確定してから作る人が多いし、実際そうしないと後悔する場合が多い。
子供より家が先って考え方の方が少数派だと思うよ。
そういう意見を押し付けてこられたら、まして銀行紹介するとまで言われたら、やっぱり温度差感じると思う。
子蟻小梨の温度差とはちょっと違う感じはするけどね。
948名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 12:07:19 ID:s1lOc4wi
ちょっとその友人は特殊な気がするよ
>>933がよほど大好きでいつまでも同じステージにいたいんじゃない?
だってわざわざ遠方からお祝いに来てくれるくらいだから
嫌われてるとは思いにくいし
949名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 14:58:02 ID:+A9mfGL7
心配性の友人を持つと大変だな
950名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:24:07 ID:Dx0HaKjx
ここ読んでるとどんどん子蟻のイメージ悪くなりそうで怖い...
私らだって毒女、小梨の時代がったんだからもっと謙虚になろうよ〜
そこらのファミレスでたむろしてそうな意地悪オバサンになったら
嫌じゃんw
951名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:22:01 ID:LZ72SBEO
>>950
>>823でも読んでおきなさい、小梨さん。
952名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:03:47 ID:lv7OBIHZ
その手の中立意見すら、すぐに「小梨」認定するの、
いかにも頭が弱そうだから、やめませんか?
953名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:27:24 ID:qSMYTUCH
>>846とか>>944と同じ人だろうからスルーした方がいい
954名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 07:12:12 ID:i2NQI/AV
>>950
具体的にどの温度差話が傲慢でイメージを悪くしてると?
「ここ読んでると〜」と言うからには1つや2つじゃないのよね?
このスレ全体の何割くらいのレスをさしてるのかしら。
とても中立意見とは思えないけどね。
ただの煽りレス。
955名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:21:51 ID:Y7v/VXrW
大学友人達の間では子持ちがまだ自分だけ(かといってそんな若いわけではないけど)。
なもんで色々と興味津々で遊びに来てくれたり連絡くれたりするのはいいんだけど
最近ちょっとつらくなってきた・・。
みんなネットで育児情報を仕入れて嬉々として「これってこういうことなんでしょ!?」
「ダメだよちゃんとこうしないと!」とダメ出しばっかり・・。トメみたいになってる。
いやうちは超良トメさんだからそれすらもあてはまらない。
もちろん全員じゃないけど、少数の偽トメのおかげで全体の雰囲気が引っ張られてる感じ。

身長体重・夜泣き・離乳食の好き嫌い・人見知り・発達の早い遅い・・、全てにおいて粗探しされてる気分・・。
時期や内容が少しでも育児書セオリーから外れると「それっておかしいよ」「どうして心配しないの?」と
否定的な、不安を煽るようなことばかり言う。
100%育児書の通りに育つ子なんてほとんどいないんだよ、と毎回言ってるのに・・。
それでもうちの子のことは可愛いらしく、ほんとしょっちゅう育児日記や写メを要求される。
そのたびに「○ヶ月なら今は○○してる?」「体重は?」「母乳は?離乳食は?」尋問状態。
なんだろう、親戚のおばちゃん気分なんだろうか。

ああもういっそ「いつかあなたも産めば分かるよ」とか言いたい。
956名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:44:40 ID:Mj+utbH3
が、ガンガレ…
『育児書通りの子なんてほぼいないよ。』のループで乗り切って。
いつかみんな分かる事を祈って!
957名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:02:12 ID:02iXlJ3+
>>955
うわー…おつかれ。
自分が小梨の時も、友人に子供が産まれて育児に興味が湧いたのと、話を合わせたいのとで
育児情報を仕入れて「これってこういうことでしょ?」と話を振ったりはしてた。
だけど子蟻から否定されたらそれ以上突っ込みはしなかったし、ダメ出しなんてとんでもないと思ってたけどねぇ。
やっぱりこのスレに出てくる小梨は傲慢で謙虚さが足りない人達ばかりだな。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 09:22:59 ID:BT+4ekA9
どうして小梨だと謙虚にならなくちゃいけないの?子蟻の方がどこがどう偉いのか詳しく、、。
自分はもう子育て済んじゃった歳だから両方の言ってることわからないでもないけど
でも、同じ女性なのにどうしてそこまで下に見れるの???
959名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:27:28 ID:YV307tcH
両方スレ見比べたが子蟻の方が性格キツいのw
やっぱ出産すると女はただの図々しい開き直り
オバチャンになっちゃうんだねw
思い込み激しいのが多そうw
960名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:34:59 ID:rnbLeho/
>>958
957ではないけど、
「子育てを語るのに」傲慢で謙虚さが足りない、って流れでしょう?
子有り子無しの関係でなくとも、
本職対して謙虚さを失ったアマチュア耳年増は痛いだけだよ。
農業に口を出すガーデニングや家庭菜園しか知らないチュプとか、
ブログで馴れ合い日記書いてるだけでライターのつもりになってるワナビとか。
961名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:55:36 ID:vKkkkw+Z
子蟻も小梨もどうにかして自分の今居る立場を肯定して生きて行くしかないんだろうね。
だから揉めるし相手を下にみることで自分納得させるしかない。
それもなんだか悲しいね。
苦労の数は両方あると思うけど。
962名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:55:36 ID:30jhZuBu
蟻、梨は気にしたことなかったけど、出産翌日(時間的にはまだ24時間経過してなかった) に呼んでないのに来て
「オムツは布?母乳は?」と聞かれた時には友情終わった感じしたよ
963名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:56:41 ID:vKkkkw+Z
怒る事でもないと思うが?
964名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:00:40 ID:5JRwcBY0
そうか?出産翌日には的外れな質問だと思うが。
965名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:08:34 ID:6oFPgmzy
でも怒ることかね?
「おむつは布じゃなきゃダメなんだよ〜、母乳じゃなきゃだめだよ〜」
とかだったらうざいと思う。
966名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:09:03 ID:rnbLeho/
それ以前に、
「出産翌日に呼んでもいないのに」の時点で終わってるだろう
967名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:34:00 ID:7ZnBr0t5
そんなに嫌いな友達ならわざわざ出産報告しなければいいのに。
女って恐ろしいわ。
968名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:35:54 ID:vmXoEQG3
>>964
出産経験のない人間に何を期待しているんだか...。
969名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:03:21 ID:/OAUjd3U
謙虚にこだわってる人がいるけど、このスレって
ある意味愚痴の吐き捨て場みたいなところもあるんだから
それにまで謙虚さを求めるってのもなんだかなぁー。
みんな実生活ではそれなりに謙虚に生きてるんじゃないの?
実際口に出せない愚痴をここで吐いてるだけで。
なんかまた赤ペン先生みたいなトメトメしいヤシが湧いてきてて
ちょっと流れがおかしいよ。
970名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:46:43 ID:U9ksu0FW
なんかこのスレ、小梨に乗っ取られていくみたいで、つまんなくなった。
謙虚さを忘れてる、とかさ。
具体的にどの辺が傲慢なのかの説明もないってことは単なる煽りだろうけどね。
「結局相手が嫌いなだけ。子蟻、小梨は関係ない」みたいなレスもうざったいな。
文末にwがついてるのも、子蟻をオバチャン呼ばわりも本当にうざいわ。
971名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:54:41 ID:DPa5q2JI
>>967
連絡する時点で「祝いに来い」と同義だよね
972名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:00:43 ID:H/Nm1gu7
>>958
小梨より子蟻の方が偉いんだから、小梨はへりくだってろって意味じゃないと思うよ。
ちょっと聞きかじった程度で、実際には経験していないことを、経験者に上から目線でダメ出しするのは傲慢だし恥ずかしい行為だと思いませんか?
小梨・子蟻にかかわらず、よく知らないことに対しては謙虚になった方がいいと思うけどなー。
違う?
973名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:09:46 ID:QBrg+M5t
>>972
横レスだけど、

自分が小梨だったときはそうやって謙虚にしてきた、から
小梨は謙虚でいるべきだ、ということ?

煽るわけじゃないけど、自分の常識を人に押し付けるって意味では、
それは傲慢に近いんじゃないかと思う。
同じ子蟻でも、大目に見てあげられる人とそうでない人の温度差、で
変な討論になってると思う、この流れ。
974名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:27:46 ID:lUVhPYxk
>>973
「自分の常識」が一般論から離れてるんならそう言われても仕方ないと思うけど、
>>972
>>ちょっと聞きかじった程度で、実際には経験していないことを、経験者に上から目線でダメ出しするのは傲慢だし恥ずかしい行為
っていうのは最早マナーとか常識に近いと思うんだけど・・。

>>自分が小梨だったときはそうやって謙虚にしてきた、から
>>小梨は謙虚でいるべきだ、ということ?
これはニュアンスが違うと思う。
自分が○○してきたからそれが正しいそうしろ(自分の行動結果に由来する価値観)、なんてこと話題になってないんじゃない?
○○がマナーだと思うから今までそうしてきた(価値観から選んできた行動結果)、ってことだと思うよ。

975名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:38:40 ID:H/Nm1gu7
>>973
うーん、自分がそうしてきたから押し付けようって言うんじゃなくて…
たとえば、友達が医者になったとする。
いくら新米だからって、それまで専門の勉強を積んで来て、現在、現場での経験も積んで行っている友人に
たとえば、2ちゃんねるやら家庭の医学書やらでいくらか知識を得ただけの人が
こういう時はこうするべき、これが最新のやり方、そんなやり方じゃダメ
なんて口出ししたら、恥ずかしいと思うでしょ。
別に医者が偉いからとかじゃなくて。
>>955の例はそれと同じようなことかな、と思った。
976名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:06:58 ID:F6zGAIAb
結局、その小梨友のことが鼻につくから悪く解釈するんじゃないの?
子蟻でもそこまで怒るようなことかな?って思うし。
977名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:09:10 ID:mwqVTXLy
970さんが、どうにかこうにかして小梨の人を悪者にしたいのがミエミエだから
反撃されるんだよ。
そんなに子蟻の自分にプライドと自信があるのなら、もう少し大人になって自分
こそ謙虚な姿勢を見せればいいと思うよ?
母親なんだからさー。
978名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:12:08 ID:mwqVTXLy
「謙虚さを忘れてる」って書いたのは957の「やっぱりこのスレに出てくる小梨は傲慢で謙虚さが
足りない人達ばかりだな。 」からだと思うが?
979名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:16:44 ID:H/Nm1gu7
>>978
もう少し前に、子蟻は小梨時代の謙虚さを忘れてるから嫌われる、みたいなレスがあったよ。
そこから始まってるんじゃない?
980名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:49:40 ID:8NvfllCM
もういいよ〜、そんな低次元なことはどうでもw
...って「w」付けるとまた馬鹿にしてるとか言われそうだけどさ。
広い大きな心でいた方が自分も友達も気分いいでしょ?
981名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:06:09 ID:mjyAA1Pd
>>980
>広い大きな心でいた方が自分も友達も気分いいでしょ?
それが理想だ、という意味で同意だけど
ちくりと意地悪な言葉を選ぶあなたの心が広いとは思えない。
そう言う私も心が狭いけどね。
982名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:42:26 ID:xAr6r7G3
どこが意地悪なの?
そんなことまで揚げ足取ってたら生きてて辛くないの?
983名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:43:20 ID:5JRwcBY0
>>980
次スレヨロ
984名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:34:35 ID:WAMio1ls
既婚小梨のAったら、元保育士のくせに3歳のコトメコのことが全然可愛くないとか言うんだよー。
Aがウトメと完全同居で飲食店経営してるところに
休業日の度にコトメが毎週のようにコトメコを連れて帰ってきて二人で騒ぐ上に、
ウトメはAが実家に帰省しようとすると露骨に嫌な顔するからってさ、
そりゃコトメコ本人の前では可愛がってるフリをしてるみたいだけどさ、
元保育士のくせに子供可愛くないとかありえる?
ちゃんと仕事してたのかなって思っちゃうよねー。コワイヨー

と独身小梨のBに訴えられたが、私はAが気の毒だと思った。
前職がどうでも、そしてしがらみのない子供のことは可愛かったとしても
その状況じゃ可愛いフリが精一杯だろうて。
985名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:04:24 ID:vzqKASwF
また出たー ウトトメ用語の嵐!
姪とか義姉とか使えば普通に理解出来るのに、
こういうジャーゴン使いたがる人に限って更にAだのBだのも登場させる・・・
986名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:24:39 ID:WAMio1ls
よその板に用語を持ち込んでるわけじゃないんだから、
内容に関係ないところで一々絡むなよ。
987名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:24:08 ID:WStD+RXX
ウトメとコトメ以外にコトメコってのもあるんだね
コトメコウトメコトメコトメコって早口言葉みたいだ
988名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:41:43 ID:cC1g5S3F
>>984と温度差。
989名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:29:36 ID:oWK69DT4
それより、次スレどうしますかね?
>>980は広い大きな心でスルーしちゃったのだろうか。
テンプレ、今スレと一緒でいいかな。
990989:2007/05/12(土) 07:13:31 ID:pn56cCLl
立てられなかった…
誰かお願い。
991989:2007/05/12(土) 07:16:14 ID:pn56cCLl
子供がいない友人とのお付き合い、すれ違いについて語り合いましょう。
相手が子供のいない人でも「友人とのお付き合い」でない話は、スレ違いです。

子蟻との温度差に悩む小梨の方はスレ違いですので、↓のスレへ移動して下さい。

子供がいる友人との温度差に悩む人 Part4【生活板】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178513907/

前スレ
子供がいない友人との温度差に悩むお母様 六人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171590519/

五人目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160091898/
四人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150940801/
三人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139502890/
二人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124687527/
一人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117464940/

>>980あたりで次スレの準備をお願いします。
992名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:52:45 ID:5l305rla
盛大に誤爆しつつ建てたよ…orz
子供がいない友人との温度差に悩むお母様 七人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178967070/
993名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:30:57 ID:9Jp9SWTo
そろそろ1ヶ月の赤をあやしてたら、隣の中学生がデカい声で
「アタシだったら、赤ちゃんは絶対泣かせない!」と言っていた。

おうおう、やってみなさい。

感情表現の“泣く”を否定されちゃ、赤的にもたまらんな。
994名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:31:58 ID:9Jp9SWTo
あ、友人じゃなかった。失礼しました。
995名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 03:28:18 ID:zL6aF29c
相手は子供やないですかW
かわいい決意や。
996989:2007/05/13(日) 11:13:39 ID:tjygQtO4
>>992
スレ立てサンクス。
乙華麗!
997名無しの心子知らず
産め