▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part66▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加、
など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part65▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167406195/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart86
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168670855/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレを参考に。
┫┫子供の名前を下さい*10人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165768958/
2名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 01:20:02 ID:TziJuCYd
(*´∀`*)
3名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:38:57 ID:kmSSRUeP
>>1
4名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:25:37 ID:NPpG3zZR
4様
5名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:35:10 ID:A2Io6wfd
5ヒロミ
6名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 21:36:50 ID:XLtUnYTl
携帯から失礼します。
女の子で「夏衣(なつえ)」を考えているのですが、
知人から「パッと見た感じ かい って読みそう」と言われました。
最近「かい」「かいと」などの名前が多いですし、
夏衣でなつえは読まれにくいでしょうか?
画数やバランス、意味合いなどを考えると、
夏衣の字が一番ピッタリ合うのですが……
読み間違いされやすい名前なら考え直そうと思っています。
7名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 21:48:23 ID:59c1fIf/
夏衣って夏服の意味だよ?名前としてどうだか。

夏の季語
夏衣(なつごろも、なつぎぬ)…夏の衣服

8名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 23:13:01 ID:lTX4JExL
携帯からスミマセン
美凛と書いて『みり』と付けたいのですが、画数に詳しい方に助言して頂きたいのですが…ちなみに苗字の画数は3-12です。名前についてのご意見も頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
9名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 23:15:18 ID:7+6M+N8B
>>8
画数よりもなによりも、どうみても「みりん」にしか見えないのだが。
10名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 23:18:30 ID:e0qn7Gzq
>8
どうみてもみりんです。本当にあり(ry
11名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 23:31:12 ID:tNfkm/sm
>>6
最近だからという問題ではなく「かい」と読まれることが多いでしょう。
同じ画数なら、江・会がありますが、会は会で読まれづらいでしょうね。

>>8
>>9-10に同意。
12名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:03:17 ID:J51Q0rs0
>>8
3 12 美凛
 ○● ○○
  312  915
 総運39× 強い運気を持ち、困難を乗り越えて成功をつかむ。女性には強すぎる運勢。
 人運21◎ 抜群の行動力を持ち、仕切り屋でリーダータイプ。
 外運18○ 忍耐強く、困難を乗り切る。枠の中での創意工夫が得意。事件注意。
 伏運45◎ 災難や事故を切りぬける強さを持つ運数です。
 地運24◎ 幸運、才知、財産運。
 天運15○ 先祖に守られ、幸福な人生を送れます。
 陰陽 ○ 良い配列です。
http://www.naming.jp/
13名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:19:02 ID:VWOEbfly
苗字 13-4
名前 陽翔 (はると)

これは画数的にいかがでしょうか。
詳しい方いたらお願いします。
14名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:22:21 ID:J51Q0rs0
>>13
13 4 陽翔
 ○● ●●
 13 4 1212
 総運41◎ 器が大きく、実力と行動力があり大成します。傲慢さに注意。事故注意。
 人運16○ 面倒見が良く出世。足を引張られぬよう。まじめで忍耐強いタイプ。
 外運25○ 自我が強く衝突しやすい。協調性を大事に。新たな環境を求める傾向。
 伏運40× 事件の被害者に多い運数です。
 地運24◎ 幸運、才知、財産運。
 天運17○ 開拓精神で発展していく家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
http://www.naming.jp/
15名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:29:43 ID:U3HHw+K+
>>14
そのサイトに誘導するだけでいいと思う。
16苗字13・4の読みハルト吉数:2007/01/24(水) 00:40:19 ID:J51Q0rs0
13 4 温仁
 ○● ●●
 13 4 14 4
 総運35○ おだやかで円満な人生。目立ちすぎは×。学芸運あり。結婚運◎。
 人運18○ 抜群の積極性で成功をつかむ。面倒見が良く協調性もあり、自立心に富む。
 外運17○ 活動力に溢れ、華やかで活気ある環境が○。事故注意。
 伏運36◎ 可愛がられて成長しますが、甘やかしは禁物。
 地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。
 天運17○ 開拓精神で発展していく家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。

幹太 陽斗
 ○● ●●
 13 4 12 4
 総運33○ 自己顕示欲強く、大成功を掴むか非運の人生両極端。社会運強く晩婚傾向。
 人運16○ 面倒見が良く出世。足を引張られぬよう。まじめで忍耐強いタイプ。
 外運17○ 活動力に溢れ、華やかで活気ある環境が○。事故注意。
 伏運32◎ よい環境で成長できます。
 地運16○ 親分肌、信頼、成功運。
 天運17○ 開拓精神で発展していく家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
17名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:43:56 ID:iEeEnaKB
18名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:50:08 ID:gkXRzij5
辞書代わりの次は姓名判断サイト代わりの輩まで現れたのか。
DQN相手の親切は考え物だな。
19名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 01:41:39 ID:J51Q0rs0
■■画数が悪いと事件や事故に絡むんだ■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151213570/
20名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 02:05:50 ID:J51Q0rs0
既婚女性板
◎◎姓名判断◎◎
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168111536/
21名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 09:56:33 ID:Dk8wRJCT
>>13
画数はしらんけど、陽翔 (はると)はカブりまくりでダサ。
女児の「心愛、心○」と似たようなレベル。
こないだ児童館で、10人チョットしかいないとこに3人もその字の「陽翔」がいて笑った。
なんかムッとしてるママさんあり、3人は微妙に距離をとって気まずそうにしてたよwww
22名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 10:05:37 ID:PBztRPH6
なんかスレ最初から変な流れですね。

陽翔あたりは>>21が言うように「うちの王子タンだけのキラキラネーム」を狙って
しくじってそうなイメージだよね。
これが悠太とかだと「あはは、多いですよねー」って感じでスルーできる
母親が多いんだけど。

なんか変な例えだけど、ネトゲで外見や装備が丸かぶりだった時に
「お揃いハッケーン」と盛り上がれるか、「かぶったクソシネ」と殺伐とするかの差にも
似ていそうな気がする。
23名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 10:16:23 ID:Dk8wRJCT
あぁ、言いたいことをわかってくれる人がいてよかった。
そう、単にカブるのがダメなんじゃなくて、カブったときのダメージが大って言いたかったんです。
「陽・温=はる」も「翔=と」も(心=ここ)も、我が子の名付けというシーンに立ち会って初めて
「そういう風にも使えるんだ、カッコイイ!カワイイ!いいアイデアハッケーン!」みたいに思うんだろうし。
24名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:02:56 ID:CLP8UE7P
以前住んでた団地の公園の常連さんでも、
はると君母とはるま君母がどっちも「はる君」と呼ばれたくて
火花散らし合ってたな。
聞いてみたら、両方ともはるは「温」と書くらしい。

22さんのネトゲの例えに納得。
これが春人くん、晴真くんだったら、そんなに殺伐としなかったんだろうな。
25名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:03:32 ID:5v6Edbcd
>>13
「陽翔」、前スレ最後で依頼してた人でしょ?
お礼も言えないで、また質問ですか・・・
酷評されたからって、それはだめだよ
2625:2007/01/24(水) 11:06:47 ID:5v6Edbcd
前スレではなく、名付けセンススレだった。
27名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:07:08 ID:VWOEbfly
それでも元気に育ってくれてて嬉しいです。

私は[心愛]とは違う種類だと思いますが。
28名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:11:05 ID:HJhY0E7A
人名としてまともな響きだからココアよりはそりゃマシだけども。
しかし陽翔はヨウショウだよな。
29名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:13:01 ID:PIoAyr3t
>>27
気に入らないレスはすべてスルーかw
DQNの王道だね。
30名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:19:20 ID:aGRj0It5
>>27
あなたのお子さんにぴったりな名前だと思います
31名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:34:29 ID:Af+886e9
何言っても聞かないんでしょ?
最初からその名前以外付ける気ないんだったら
相談しないで勝手につければ、って感じだな
いい名前ですね〜とでも言ってもらえると思ってるんだろうか
32名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:21:45 ID:Dk8wRJCT
つか、「元気に育ってくれて」ってことはもう名付けてるんじゃないの?
>13は「タダでお手軽な姓名判断」したかっただけかよ。

ほんと、思慮の浅いDQN親がつける軽薄な名前ってことだ。>陽翔
33名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:31:03 ID:uOjJ7qLk
前スレ埋めろよ雑魚共
34名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 13:25:46 ID:VWOEbfly
すみませんでした。
診断してくれた方、ありがとうございました。

DQNといわれると少し残念ではありますが、返事が遅くなり、すみませんでした。
35名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 16:35:51 ID:jH706oGO
男の子の名前で「○音」と書いて「○と」と呼ぶのはどう思いますか?
谷原章介と再婚する元タレントの子供が「七音(ななと)」くんというらしいですが。
36名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 16:40:26 ID:NwbAuzBY
>>35
読めません。

同僚の子供の名前が絵音というのだが、ずーっとエネちゃんという女の子かと
おもっていたら、3年目にしてカイトと読むのだと知ってびっくりした今年の正月。
37名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 16:41:53 ID:NiuopitM
1000 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 16:37:59 ID:jH706oGO
1000なら子供の悲しい事件がなくなる
38名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:05:48 ID:HJhY0E7A
>35
変だし嫁ないし頭悪そう
39豚切り分類表:2007/01/24(水) 17:18:12 ID:Dk8wRJCT
 豚切度1 "-uu"を"-u"とするもの。豚切りに敏感若しくは過敏な限られた一部の人が気に留める程度。
         例:「優(ゆう)」→「ゆ」

 豚切度2 "ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
         例:「英(えい)」→「え」

 豚切度3 "ai"を"a"と、"ou"を"o"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
         例:「愛(あい)」→「あ」、「桜(おう)」→「お」
 
 豚切度3強 訓読みの送り仮名の部分を省く。正確に読まることは多いが、違和感を感じる人も多い。
        例:「奏(かな)でる」→「かな」、「咲(さ)く」→「さ」
 
 豚切度4 その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、読めずに困惑し始める。
         例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」

 豚切度5 訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
         例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
 豚切度5強 特に切った後半部を用いるもの。非常識警報が発令され、危険を感じ始める。
         例:「音(おと)」→「と」 「桜(さくら)」→「ら」

 豚切度6 熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
         例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」

 豚切度7 西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で会話できない。
         例:「月」→「るな」→「る」、「海」→「まりん」→「り」
40名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:20:10 ID:Dk8wRJCT
前スレから持ってきた。
なんか、もうちょっと改訂が加わった気もするけど見つけられなかった、スマソ。

「5強」は>>35見て、勝手に足したw
41名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:24:38 ID:YWkNhidT
まとめサイトにも載っていますね。
ttp://dqname.selfip.net/index.php?md=trivia

これによると、

>※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。
   この場合は、豚切度が1上がる。
>  例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」

だそうですよw
42名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:26:21 ID:Dk8wRJCT
あ、まとめサイトにあるんだ。
それはそれは、しゃしゃってスマソ。テラハズカシス。

まとめ人さん、仕事早いな〜。
43名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:29:45 ID:CLP8UE7P
改訂は、主に「おう」の扱いだったね。
1に含めるという案と割れてた。

個人的には、「豚切度3強」は「豚切度4弱」のほうがいいと思った。
震度4との豚切れる場所のバリエーション違いだからね。
むしろ、「豚切度4」と「5」は違和感が同程度なので、
まとめてもいいかと思った。
44名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:31:12 ID:19V4AveZ
>>35
「自分の子供にも付けようと思ってるんですが」なのか
「自分は違和感あるけど皆さんはどうでしょう」なのか
分からないが、もし前者だとしたら、「有名人もやってる」
は何の免罪符にもなりませんな。
その有名人がDQN思考なだけ。
後者だとしたら同意。
45名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:36:00 ID:CLP8UE7P
あ、カワイソスレでまとめが入ったんですね。一応転載↓

豚切度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「桜(おう)」→「お」
豚切度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」
豚切度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
例:「愛(あい)」→「あ」
豚切度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」
豚切度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。
例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」
豚切度5強:
訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
豚切度6:
熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」
豚切度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」

※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。この場合は、豚切度が1上がる。
例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」
46名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 18:29:20 ID:jH706oGO
35です。
やっぱり変ですかね。「七音」と聞いてなぜかちょっといいかも、と
思ってしまいました。
今まで当て字の名前なんてプッと思ってたんですが・・・

考えすぎて疲れてるようなので、頭冷やして考え直します。
ありがとうございました。
47名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 18:43:12 ID:CLP8UE7P
>七音
読みが「なおと」君ならギリでセーフだ、私だったら。
一応、七で「な」は名前として昔から当てられる漢字だし、
その範囲内で読める。
ただ、親が音楽系じゃなかったらやっぱり
名付けドリームに浮かれてたな、っていう痛さはある。
48名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 20:44:55 ID:YWkNhidT
>>47
いや、親が音楽系だった場合、
「子供の名前は親の職業/趣味を紹介するためのものではないぞ!」
という批判が入りますよw
49名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 22:16:13 ID:lyOneRu3
女の子が生まれたんですが、希望(のぞみ)ってどうですか?
当て字になってしまうと思うのですが、読めないでしょうか?
「希望」っていう漢字にしたいのですが、「きぼう」は変だし…。
希・望一字は苗字とのバランスが悪く、望美など一字足すのは妻の好みじゃないようです。
第二候補で未来(みらい)、第三候補で美羽(みう)、第四候補で夢佳(ゆめか)があります。
50名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 22:28:41 ID:V52ocHiT
希望で「のぞみ」なら、当て字ではあるけど十分読める範囲だと思う。
4つの候補の中でも一番いいと思う。夢佳だけはやめてあげて。
51名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:01:08 ID:bmSycyE5
希望(のぞみ)なら私も許容範囲かな。
未来(みらい)もいいですが、年とってきた時、きついものがあるかも。
美羽は、頭の悪い人たちがつけるって印象。猫の鳴き声みたい。
「夢」は名前にはふさわしくないと感じます。
52名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:21:51 ID:xAXz6PB1
>>49
希望 = 地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。

未来 = 地運13◎ 才知、学芸、弁舌、成功運。

美羽  = 地運15◎ 上昇、調和、幸福運。

夢佳 = 地運22△ 見栄、薄弱挫折、晩年衰退運。
53名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:31:46 ID:eMgeYm96
今年の四月に男の子が生まれる予定です。
夫と相談して名前に使う漢字は清和になったんですが
読みをどうしようか悩んでおります。
(せいわ)か(きよかず)なんですが
(きよかず)だと無難に読める、古風
(せいわ)読みにくいが個性がある、DQNぽい…?
因みに清和は本来(せいわ)と読むそうです
清和…
1 空が晴れていてのどかなこと。また、そのさま。転じて、そのような季節。春。
2 陰暦4月1日の異称。また、陰暦4月の異称。《季 夏》
3 世の中がよく治まっていて穏やかなこと。
54名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:37:51 ID:53WLaG1D
>>53
清和(きよかず)にイピョーウ

でも個人的にひっくり返して
和清(かずきよ)
が良いと思ってる
55名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:38:42 ID:CLP8UE7P
>>53
スマン、清原和博にしか読めない。
56名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:43:23 ID:drv2QcZD
私も・・・
なんとなく脳内で清原に変換されてしまうw
別に名前自体はおかしくないんだけどね。
57名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:44:21 ID:qwcevugg
「希望(のぞみ)」を見て、のだめに出てくる希望くんを思い出したが、
苗字が清和(せいわ)だ・・・。
この偶然の流れはなんだろう。
58名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:45:14 ID:uOjJ7qLk
>>53
同じく清原だけが思いつく。
世の中にはマスコミをはじめ清原マンセーが多いが
大ッ嫌いな人も多々多々いる。
そして何も知らない子供は。。。カワイソ。。。
59名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:45:24 ID:mltFdVNr
清和天皇…
6053:2007/01/24(水) 23:59:59 ID:eMgeYm96
意見ありがとうございます。
私も夫も別に巨人ファンでも清原ファンでもないんですが…
私も字にして書いたとき、その事で夫と話しました。
ですが清も、和もいい意味なので使いたいんです。
やはり清原選手と被ってしまうので止めたほうがいいんですかね?
61名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:18:39 ID:WRMICH2A
使いたいなら使えばいい。
清も和もい漢字だ。
ただ自分はどうしても清原思うし
清原好きじゃないから良い印象は0。
ただ、
子供はカワイソ・・・。
と思うだけ。
62名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:19:05 ID:5SadESTa
>>60
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな。
他人と呼び合う時って苗字の方が多いし、例え最初は
清原をイメージしても、毎日会う人なら「清和」という名前の
イメージも自然に「清原→清和くん本人」へとシフトしていく
ような気がする。楽観的かもしれないが。
ただ、「せいわ」という響きはあんまり……
いつまでたっても違和感がありそう。
「きよかず」だとどうしても清原のイメージが……というなら
難読にはなるが、二つとも名乗りの多い漢字なので
「すみたか」「すみとし」などでもいいのでは。
63名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:19:29 ID:/3ZrVXI6
なら和清でカズキヨにすれば?
といいたいところだが
自分は野球には疎いので、別に清原は浮かばなかったので
それは気にならなかったが
「せいわ」の響きにちょっとん?とおもった
この並びにするならやっぱキヨカズじゃない?
64名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:23:37 ID:tJl4unNc
清和 =  地運20× 陰性、勝負、浮沈運。
65名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:35:30 ID:ak0GWHSP
>>60
私は東清和と清和天皇を連想したけど、清原は思い浮かばなかった(プロ野球は人並みに好きです)。

なので、いいんじゃないかと思うけど。
ただし「せいわ」は変。「きよかず」で。
66名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:43:49 ID:Js6e5xbp
うちの姉ちゃんが嫁に行ったよ、清和村(せいわむら)
67名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:46:20 ID:RGIJTVFY
野球には興味ないので、清原は思い浮かばない。
そもそも清原は知ってても、下の名前は知らない。
清和で連想したのは清和源氏。
現代の名前なら「せいわ」は少々違和感が。
「きよかず」なら別に問題ないと思える。
まあこんな意見もあるってことで。
68名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:01:16 ID:IX66CQjW
質問です。漢字の個別の意味を知りたくて
一文字ずつ「希望の漢字 意味」などで検索しているのですが、
少しでもいいので纏めて扱っているサイトをご存知の方がいたらお教えください
69名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:03:42 ID:ak0GWHSP
質問です。
どうして漢和辞典を持っていないのですか。
持っていないのなら、どうして漢和辞典を買おうとしないのですか。
70名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:12:54 ID:IX66CQjW
辞書を持ち運べればいいのですが、出先でPCを使って調べることが多かったので…
時間がなくてお知恵を借りたかったのですが、もう少し別の方法を考えてみます。
71名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:19:10 ID:ak0GWHSP
つ 【電子辞書】

あと、infoseekに漢字辞典がある。
72名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:20:40 ID:ak0GWHSP
てか、持ってるんなら紙の辞書持ち歩けばいいだけでは。
73名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:34:03 ID:IX66CQjW
電子辞書で漢和が入ってるものという方法を思いつきませんでした。
ありがとうございました。関係ないレスを続けてしまってごめんなさい。
妻の好きな漢字は聞いてあるので、筆でも書きやすい名前を思いついたらまたお邪魔します。
74名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:40:30 ID:ak0GWHSP
一応貼っとく。

ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp
75名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:44:28 ID:/3ZrVXI6
というかなんで自宅で調べないんだ
76名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:48:06 ID:tJl4unNc
>>73
1から始める姓名判断と名づけ
http://5go.biz/sei/

<コンテンツ>
■ 名前を探す
データベースから名前を探し姓名判断ができます

■名前を考える
ウィザード形式で色々な角度から名前を考えることができます

■ 漢字チェッカー
名付けに使える漢字かチェックできます

■漢字辞典 ←
漢字の意味や読み、画数等調べられます

■ 響きから漢字検索
読みから漢字を検索します

■漢字から響き検索
漢字から読みを検索します
77名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:48:39 ID:ak0GWHSP
まあまあ。
会社とかでコソーリ調べたい(候補が思い浮かんだら気になってしょうがない)ってとこかと解釈したよ。
78名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:51:22 ID:ak0GWHSP
>>73
姓名判断は、気にするかどうかを先に話しあって、気にすると決めた場合のみ見た方がいいよ。
姓名判断にとらわれて肝心の名前がgdgdになる本末転倒な人がよくいるから気をつけて。
79名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 14:07:40 ID:vs17g5Up
どうしてもわからないので、豚切り判定お願いします。
昔から(多分)普通に万里子、満里子(ともに読みは、まりこ)
などのように、万と満を「ま」と読ませた名前がありますが
これは豚切りの範疇に入りますか?
私は違和感ないのですが。
あとこれまた、まりこで茉莉子(←変換出来た)の茉も「ま」と読む・・・
これはどうでしょう?この読み方に賛否両論あるかも、ですが
人名漢字に茉は「ま」とあるので、いいのかな・・・?
80名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 15:06:40 ID:hselu5RM
>>79
「万(萬)」「満」を「ま」と読ませるのは「万葉仮名」の実例ですね。
敢えて言うなら「1300年前の豚切り」ですw
もっとも、これは歴史の産物なので、もはや殆ど違和感はありません。

一方の「茉」は歴史が浅いので、確かに賛否両論になるでしょうね。
使い方によってイメージが変わるかも。
81名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 15:45:16 ID:drQcsov7
豚切は別にあんまり気にならないなぁ。「茉莉子」なんて「まりこ」以外
どう読めばいいか逆に分からんし。
82名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 15:55:26 ID:aWBfdKMS
「茉莉」、知り合いに「まつり」チャンって子がいて
もちろんそれが正しい読みなんだけど、
人名としてはどうなんだろう、「まり」の方がいいんじゃないだろうか…、そう思う私が間違ってるのか…?
と、いつもモヤモヤした気分になる。
83名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 16:01:38 ID:c2cmhiaC
40年近く前、父が茉莉(マリ)という名をつけようとして、
当時まだ人名に使えず断念したというエピソードがある。
40年前でもそれはマリと読むのだと思う人がいたようだ。
84名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 17:10:17 ID:CVroIFEY
小山茉美さんがいたから、早くから読めてたな。
アラレちゃん、ニルスの冒険のニルス、あたりで
85名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:04:48 ID:sutRBApY
>>83
>当時まだ人名に使えず断念したというエピソードがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E8%8C%89%E8%8E%89
森 茉莉(もり まり、1903年1月7日 - 1987年6月6日)は、日本の小説家、エッセイスト
86名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:12:56 ID:DppKB3Lk
>>85
これは古過ぎてOKだった例。

つまり、人名漢字には「それより前も後もOKなのに、ある時代だけNG」という漢字が
存在するのだよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
87名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:17:49 ID:ak0GWHSP
>>85
人名漢字に制限がつくようになったのは、昭和23年以降でっせ。
88名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:45:43 ID:c2cmhiaC
100年前に読ませてた人がいるわけですなw
89名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 19:43:21 ID:OEDtcJPc
慶応〜大正辺りの生まれの人の名前見ると
最近のに負けず劣らずオサレ度が高いのがあるよな
やっぱ時代が大きく変わって、
明治後期辺りからは大きな戦争もあったというのがあると思う
90名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 20:58:24 ID:+ZgC/6fn
男児と女児の双子を出産予定の者です。今、候補に
女児:知世(ともよ)志乃(しの)裕香(ゆうか)
男児:啓太(けいた)大地(だいち)知樹(ともき)
が有り、この中から選ぼうと思っているのですが、変なのは有りますか?候補多くてすいません。
91名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 21:11:52 ID:aWBfdKMS
>>90
どれも問題ないですよ。
強いて言えば、
知世(ともよ)・・・もしかしたら「ちよ」と間違われるかも。でも確率は低いかな。
裕香(ゆうか)・・・男女とも、「ゆうちゃん」はホントに多い。(でもこの字面は落ち着いてて好き) くらいかな。
92名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 23:36:25 ID:PqzNsFWU
女児の名前で「希世(きよ)」を考えているのですが、
「女の子の名前としては響きがキツい感じがする」と言われ、少し迷っています。
たしかに、あんまり柔らかな響きではないなと思いますが…。
第二・第三候補に「里彩」「美緒」も考えていますが、
やっぱりキツそうだと言われる名前はやめておくべきでしょうか?
93名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 23:47:58 ID:gcPgB3dt
>>92
キツイというよりキヨという音がちと古いと思う。
(私のヒイ婆さんの名前がキヨだからかもしれんが。スマン)
キセと誤読されることもあるかもね。

里彩はリサ?これよりは美緒の方が好感度高いな。
94名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 00:03:51 ID:ak0GWHSP
>>92
私もきついというより古いと思った。
ちなみに「きよ」と聞くと、長谷川稀世と、「坊っちゃん」の清(ばあや)を連想。

美緒と里彩は現代的な印象。美緒の方が好き。
95名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 00:31:15 ID:OKJt8WHy
>>92
「きよ」
鋭いとも古いともそこまで思わないけど、ちょっと座りが悪いかもと思った。
きよみ・きよか・きよこなどの名前の人が結構多いからかもしれないけど。

「美緒」は私も好きな名前です。
96名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 00:35:52 ID:nxGdSbnN
硬いのはカ行ではじまるからかと。
女性名にカ行はじめはきつい印象というのはよくいわれる。
97名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 00:38:18 ID:3/WMsy9J
>>92
希世 = 地運12△ 努力、学芸、不遇運。

里彩 = 地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。

美緒 = 地運24◎ 幸運、才知、財産運。
98名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 00:45:46 ID:osC62BgC
ここ数日居座ってる画数厨ウザイ。
99名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 01:05:38 ID:E0O2DqSt
丸投げスレ立てました。
隔離用に使ってください。

┫┫子供の名前を下さい*11人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169740985/l50
100名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 02:04:17 ID:lydjZIAB
希保きほ
とかなら硬さも多少は和らぐかな
101名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 03:12:56 ID:vImOKFhw
>>99
乙です
102名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 03:16:27 ID:b9ig/6ZH
希世は私もなんとなく座りが悪い感じがする。
「希」を使いたいなら読みを変えるか、○希にしては?
「里彩」の読みは「りさ」なのかな?読めません。りさなら豚切りだし。

んでもってどうでもいいが美緒が評判良くて嬉しい。実は自分の名前w
103名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 03:18:02 ID:BsDFi5ed
里彩は、須藤理彩がいるので一応読めるかな
(本当にリサならね)
104名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 08:03:19 ID:RkR7a5rk
>>92です。皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

>>93>>94
確かに、言われてみれば少し古い名前かもしれませんね。
響きにばかり気をとられて、考えていませんでした。

>>100
希保ちゃん、可愛い名前ですね。
でも周囲に、茉帆ちゃん未穂ちゃん香保ちゃん……と、
止め字に「ほ」が使われている子がとても多くて…
流行りかもしれませんね。

里彩は「りさ」です。
まだ読めるし、豚切りでも大丈夫かな〜と思いましたが、
やはりあまり良くなさそうですね。
105名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 08:04:59 ID:RkR7a5rk
皆さんのご意見を参考に、候補を考え直したのですが、
・佐希(さき)
・里佐(りさ)
・美緒(みお)
・佳香(よしか)

の中で、響きや意味合いなど、あまり良くない名前はあるでしょうか?
それぞれの印象もお聞きしたいです。
106名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 09:36:04 ID:+hjYIpGj
>>105
佳香はちょっとなあ
カカと読んだあと変だからヨシカかな?となりそう
107名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 14:06:57 ID:7dg1yEqS
えっカカが第一候補はアリエナス。
一般常識のある人なら佳香はヨシカでしょう。
てかそれ以外思いつかないけどな。

サキは早希とかのほうがいい感じ。佐って女の子の名前に使う漢字じゃ
ないでしょう。リサもいいけど佐の字がねえ。
後の二つはふつーにいいと思います。
108名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 14:39:51 ID:N2KMoc+6
男の子で暖(だん)って名前はどう思います?
109名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 15:56:02 ID:SG2rTYBQ
>佐って女の子の名前に使う漢字じゃ
真佐子さんとか、佐和子さんとか、普通にいると思うけど
逆に、男の名前にどう使われるのかそっちの方がすぐ思いつかない
佐希(=たすけをねがう)が、漢字がビミョーなのには同意するけど

佳香(よしか)は、106に賛成。
ヨシカがそれほどポピュラーでない響きなので、
カコとかケイカとか、名乗り音組み合わせて無理矢理読ませました系と
可能性が半々って感じがするから。
110名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 16:03:12 ID:dRAj6sl1
>>109
つ 犬神佐清(いぬがみすけきよ)
佐でスケと読む男児名も廃れて久しいけどね…

私も佳香には一瞬「え?カカ…のわきゃないからケイカかヨシカ?」と思う。
111名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 16:08:34 ID:SG2rTYBQ
おおありがとう!じゃあ佐兵衛も佐武も佐智もあるんだね!
・・・って、佐智なら100%「さち」で女性だわ。
112名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 16:10:17 ID:7dg1yEqS
>>109,110
確かにそうだわ、3文字名前失念してたwゴメンこ。

で、「佐」は男性も使ってる字というイメージで、よーーーく考えてみたら、
たしかにじいさん臭いというか、男の子の字としては昨今流行らないかもね。
どんだけ年寄りなんだ自分。
113名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 16:57:29 ID:mk4Qr4y9
>>108
ハァ?親は何考えてんだ?バッカジャネーノ?  って、思います。
114名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 17:06:11 ID:nfyPKk+/
>>108
マルチ
点数スレにもいた
115名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 17:56:20 ID:Dsv0Nm5k
夏生まれなのですが
女の子だったら涼音(すずね)っておかしいでしょうか?
由来って言われたら、ちょっと困りますが。
学生時代音楽系の部活だったので音っていう感じに
ひかれます。
かといって、あて字すぎるような名前もいやなので
読みやすく、呼びやすい名前を考えています。
116名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 19:10:00 ID:rH/1L8GB
涼音ちゃんとってもかわいいと思います。
117名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 20:04:34 ID:mphCC4/s
涼音ですずね、読みやすくも呼びやすくもない気がするんだが
すずね、発音しづらいよ
118名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 20:06:52 ID:BsDFi5ed
可愛いんじゃない、涼音ちゃん
個人的には結構好き
119名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 21:27:11 ID:SG2rTYBQ
難点は、「○音」と書いて「○○ね」ちゃんがむちゃ多い、
ということくらいかな。
それも、あかねみたいに昔からある音でなく、
あゆね、ももね、はるね、みたいによく聞く名前の語尾だけ変えたものだから、
どっちだったっけ?なんて時々混乱することもある。
漢字で見るとまた違うのかも知れないけど、幼稚園だとひらがなだから。
120名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:04:18 ID:uIMzc7iC
姉の娘が芽恵(めぐ)・・・
「メグ」っていうのはめぐみちゃんを「メグ」って呼ぶからいいのに
最初からあだ名をつけるなんて馬鹿
しかも読めない
121名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:09:05 ID:vxxc/C1z
めえ
ヤギかよ
122名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:17:49 ID:BsDFi5ed
メグといえば若草物語
123名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:41:43 ID:rH/1L8GB
密かに芽生メウと付けたい私はドキュンでしょうか?
124名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:43:31 ID:ccL6CSyr
メウー
125名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:44:18 ID:SG2rTYBQ
その字なら、めばえ、めい、までが許容範囲かな。
メウはぬこにでもどうぞ。
126名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:45:12 ID:BsDFi5ed
メウって・・新手の妖怪か
127名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 01:11:24 ID:wXAmOQSk
涼音 = 地運21◎ 才知、独立、頭領運。

芽恵 = 地運20× 陰性、勝負、浮沈運。

芽生 = 地運13◎ 才知、学芸、弁舌、成功運。

128名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 11:26:08 ID:XnmcTYfX
めうバロスwwwwww
129115:2007/01/27(土) 13:15:17 ID:Jaz4Z0qd
>>116>>117>>118 >>119 >>127

反応遅れてすいません。
みなさまレスありがとうございます。
友人にはすずねという響きから
日本酒を想像されてしまいましたがw
女の子だったら最有力候補にします。
ほかには、なお(漢字未定)か りお(漢字未定)
が候補ですが、涼音のほうが人とあまりかぶらないかな

男女はっきりしてから考えたほうがいいのは
わかっているのですが、じっくり考えたいんですよねぇ・・・

130名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 15:47:37 ID:fOEMt4iC
>>129
エコーによる性別判定も100%確実ってわけじゃないから、両方考えておくのも
いいと思うよ。
「じっくり考える」、私も賛成です。
後からその時間こそが替え難いものだとわかったりします。
お子さんが物心ついたら、そのときのことを話してさしあげるといいですよ。
(現在の教育課程だとそういう授業があるんですが、もしかしたら反ゆとりで
改正になるかもしれないのでw)
131名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 15:55:49 ID:E0TZVIVk
こんにちは。
女の子の命名について平仮名で考えている者です。
命名についての一般的な話として下記ご存知の方、どうかご教示ください。

<1>
全てひらがなでの命名は「不安定な人生を送りやすいのでやめたほうがよい」
というのは一般的に言われていることなのでしょうか?

<2>
ひらがなの最後に「子」などの漢字で終わらせている名前(さくら子等々)は、
「最後に漢字を使うことで名前を安定させる」という考えもあるのでしょうか?

<3>
「親と同じ漢字を使うと親を超えられない」という話を聞いたことがあるのです
が、親の名前に平仮名が使われていて子供の命名にその平仮名を使う場合もその
考えに当てはまるのでしょうか?
例)親の名前→平仮名で「はるか」 子供の名前→「はる美」

以上です。
お手数をお掛けいたします。
132名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 16:41:02 ID:jLXXVJXJ
どれも一般的には言われてないと思いますよ。
133名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:15:09 ID:bG625a0a
>>132
不親切な人・・・・。
134名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:32:09 ID:sS1cPG+V
げんま はどおかな?
135名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:39:28 ID:jLXXVJXJ
>>133
オマエモナ
136名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:45:51 ID:1WyTd4Jt
ここはいちゃもんつけ隊やあーいえばじょーゆ隊(死語)が多くてびつくりしました。ストレス解消おつかれさまです。
137名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:50:25 ID:xwgaN9eF
誤爆?
138名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:59:43 ID:MqOiUsuH
>>131
一般的に平仮名はダメは聞いたことはないですが
姓名判断等でダメというのをあげると
付ける名前がなくなるほどいっぱいあります。

○植物系ダメ→枯れるから
○水系→水は流れる。から派生して流産等縁起悪い。
○濁音ダメ

事故に合いやすいスレの話では
●天空系
●非現実・あの世なあっちの世界系
●とどまっていない系→翔ぶ等

どれに重点をおくかの方が大切ですね。
女の子で親の名前をもらうと云々は聞いたことないのでいいのでは?
(ハルちゃんは流行なので違った意味で苦労しそうだ)
139名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 18:21:24 ID:Gpy2DpoG
携帯からスミマセン
前にも相談させて頂いたのですが、もう一度よろしくお願いします。『みちる』を漢字で…と考えていたんですが、どうしても良い字が見つからず…平仮名でと思いました。平仮名の名前でも変ではないでしょうか?決定と思えるあと一歩が出ません。ご意見よろしくお願いします。
140名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 18:24:16 ID:E0TZVIVk
>138

ご意見、ありがとうございます!!
確かにどこに重点を置くかを定めないと何も付けられなくなってしまいますよね。
とても参考になりました!!
141名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 19:37:11 ID:6MRdQQ+4
>139
変じゃないよ!
前に相談に来たときにもレスした者だけど、むしろひらがなが一番良いと思う。
ひらがなで書くと、柔らかくてかわいらしい印象を受けます。
ある意味女の子の特権だし>ひらがな名前
142名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 21:38:43 ID:Gpy2DpoG
>>141
ありがとうございます。そう言って頂けて、決心がつきそうです!ちなみにもう1つだけ…前の方のレスにありますが、姓名判断って今はあまりこだわらないんでしょうか?名だけなら9画で×なんですが、苗字との組合せで良ければ大丈夫でしょうか?
143名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 21:42:40 ID:lsReMVUO
>>142
今も昔も、こだわる人はこだわるし、こだわらない人はこだわらない。
自分の気持ちの問題です。
144名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 21:46:43 ID:wI2pq1M2
>>142
こだわる人も居ればこだわらない人も居る。
姓名判断は流派とかによって答えが変わったりするし
女の子なら結婚したら変わってしまうものだよ。
どうしても気になるならいい結果の方を信じれば良いんじゃない?
145名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 22:24:13 ID:ZZWyy1s8
【知花】の読みをトモカにするかチカにするか迷っています
どちらがいいでしょう?
146名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 22:47:17 ID:Th56iYNe
>>145
見た瞬間、ちか だと思ってしまいました

でもチカちゃんはきがつよい子になりそうですね…
147名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 22:49:53 ID:lsReMVUO
私も「チカ」のほうが先に来るかな。
148名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 22:55:07 ID:ZZWyy1s8
参考になりました
ありがとうございました
149名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 23:27:10 ID:Gpy2DpoG
>>143>>144
ご意見ありがとうございます。そうですよね、自分の気持ちの問題ですよね。子供ができる前から付けたかった名前だから、その気持ちを大切にします。ご意見下さった方々、本当にありがとうございました!
150名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:18:04 ID:hTeUYSTF
ありきたりかもしれませんが、「菜月」と「奈月」と「那月」で
迷っています。(読みはナツキで。)
どれがいいでしょうか…?
151名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:21:42 ID:1pxpEjB7
>>150
そん中なら奈月
152名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:38:56 ID:tv3WTAtZ
いきなりスイマセン。。凛來って名前どうですか!?
153名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:43:56 ID:qDwPIkIA
>>150
私は「菜月」が一番好きかな。3月あたりの生まれならなおよろし。

>>152
まさか「リンク」と読むんでしょうか。
変なの、倖田來未のファンか何か? と、思います。
154名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:52:29 ID:tv3WTAtZ
來空は!? らいくッテ読むんですけど。。
155名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:04:08 ID:kaZk8yQJ
リンクもライクも親が頭おかしいんだろうなと思ってつきあいたくない。
156名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:07:03 ID:ztW9wFOu
>>150
菜の花や月は東に日は西に・・・蕪村だっけ?
3月の14夜の月を読んだ歌だよね、その中なら「菜月」が好き。

>>ID:tv3WTAtZ
ライクライクは爆弾の実でぶっとばせばいいんだよ、リンク。
157名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:13:00 ID:Dl+IS+xt
女児の名前で『りく』とつけたいんですが
昔の人みたいと言われて迷っています
漢字もまだ決まっていません
ただ、『りく』という音というか響きが気に入ってます
女の子には変でしょうか?
また、いい漢字があればお願いします
158名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:15:46 ID:X0lD4Ieh
>>154はマルチ
点数スレにもいた
159名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:23:33 ID:7ad1MGYB
>>154
何で日本人なのに英語風の響きにするのか意味不明だし
英語圏の人にとってもlinkやlikeなんて 動 詞 を名前に使うなんて
バカだと思われるだけです
160名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:36:15 ID:ztW9wFOu
>>157
昔の人と言うか、男の子っぽい。
数年前「りく」君ブームがあったよね、
海とか空とか陸とか、大自然を読み込んだ名前が男児の流行りだから。
「陸」「理玖」あたりが多かった。

くが「紅」だと、字面的には女の子っぽさも出せるかな?
「久」でも、男の子に見えるかも。
161名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:47:03 ID:PHtH5BTP
>>157
りくは男性名として近年多いみたい。
女性なら大石内蔵助の妻の名前のイメージがあるからかな。>昔の人みたい
女の子なら莉久、梨久、里紅とか
162名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:55:03 ID:504TvWMW
始めまして
皆様にご意見いただきたくカキコさせていただいてるのですが

 暁 飛 (アキト)

という名前を考えているのですがこの字どうでしょうか?
いきなりで申し訳ないのですがどうぞご意見をお聞かせください
よろしくお願いいたします
163名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:59:50 ID:RHLlx674
>>162
典型的な豚切り。大嫌い。
164名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 02:03:29 ID:PHtH5BTP
>>162
飛を「と」と読むのはいただけません。暁人じゃ駄目なんですかね。
あきとという響きは素敵だと思います。
165名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 02:09:45 ID:WCqWrkO1
>>162
http://dqname.selfip.net/index.php?md=trivia
の最下部に<簡易「豚切り」分類表>というのがあるので、参照してみたらいかが?
166名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 06:00:22 ID:3sueod8V
>>162
名字にもよりますが、ちょっと画数が多いと思います
暁人、暁斗、暁良(あきら)くらいにしてみては
167名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 06:34:54 ID:vnFLQ2ve
>>157
知り合いにいるけど
陸子 はダメかな?
りっこちゃんと呼ばれてたけど
陸子でりくって呼ぶとか
168157:2007/01/28(日) 06:39:44 ID:Dl+IS+xt
>>160
>>161
参考になりました。
ご意見ありがとうございました
169名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 06:41:00 ID:EPf5APXD
上の子が「茜」(あかね)といいます。
下の子が生まれる予定なのですが(おそらく女の子)「葵」だとさすがに安易でしょうか?
170名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 06:45:44 ID:CEDBEge9
>>169
いや全然。
171157:2007/01/28(日) 06:55:04 ID:Dl+IS+xt
連投すみません。
>>157です。
>>167ありがとうございます。
やはり男の子みたいですよね。
昔の人みたいと言った人は、大奥に『りく』という名前の女性が出てきたとかでそのイメージがあるみたいです。
『莉久』、『理久』など女の子らしい漢字で検討してみます。
172名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 07:27:49 ID:aznmc8re
>>171
『莉久』、『理久』って女の子らしいかな?
「久」が最後にあると「○○ひさ」って男の子の名前に見えるよ。
特に「理久」は何も言わずにみたら、私なら「みちひさ」と読みます。
173名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 07:29:37 ID:mPOtqZRI
>>171
大石蔵之助の奥方が「りく」。
「莉久」も「理久」も女の子っぽくないし変。
「理久」は「みちひさ」と間違われそう。
もう一度始めから考えた方がいいかも。
「紅」入れると珍走系。
174名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 09:14:09 ID:hmZIGK0U
>>169
変じゃないけど、姉妹でイニシャルが同じになると不便じゃない?
175169:2007/01/28(日) 09:29:27 ID:EPf5APXD
>170
ありがとうございます。

>174
具体的にどんなところが不便でしょうか?
よびな(例:あーちゃん)とかが重なるとかでしょうか?
176名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 10:31:16 ID:ztW9wFOu
ペアになると、
アラレちゃんの、アカネちゃん&アオイさん姉妹を思い出すけど、
いい名前だと思いますよ。アラレちゃんの木緑姉妹もいい名前だと思った。
177名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 10:41:54 ID:LpXx+QyP
結構あかね&あおい姉妹はいるみたいよ。
中にはみどりを加えた三姉妹なんてツワモノもいたw
178名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 10:42:29 ID:AmVd3+8b
友人が『睹』という字を名前につけようとしています。
どういう意味があるのでしょうか?
179名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 10:50:51 ID:XGBgaCPx
もうテンプレに「ここはお前の漢字辞典じゃねえんだAA(ry」
って入れとこうぜ。
180名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 10:53:05 ID:rNaIpPGc
>>179
禿同
181名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 12:43:07 ID:OIzo1gwW
第一希望 咲来(さら) 〃二 〃 由奈(ゆな) 〃三〃 ひなの どうでしょうか? 来月女の子が産まれます。
182名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 12:47:24 ID:FqA+EKbi
咲来(さら)・・・変
由奈(ゆな)・・・風俗女・ソープ嬢(湯女:ゆな)と音が同じ
ひなの・・・「ひな」女性器の隠語

だっけ?
よってどれもやめとけ。
183名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 12:48:24 ID:Amg9N6nM
「俊和(としかず)」と「和俊(かずとし)」なら、どっちの方がいいと思います?
184名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 12:51:33 ID:OIzo1gwW
そうですかぁ。 玲奈(れな)はどうでしょうか?
185名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 12:53:05 ID:OIzo1gwW
和俊のが良いと思います
186名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 13:00:31 ID:WCqWrkO1
>>183
苗字とのバランスによるのでは?

>>184
「れいな」と読まれる可能性もありましょうけど、
先ほどの候補よりは幾分常識的だと思います。
187名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 13:02:16 ID:rNaIpPGc
>>183
和俊 かずとし kazutoshi
俊和 としかず toshikazu

悩ましいねw名字の音と字面のバランスは両方いいのかな?
違いを無理にあげるなら、筆記体で書いた時に俊和の方が書きやすいかなw
188名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 13:27:42 ID:qqMTN4Gf
>>183
名前を横書き、縦書きで書いてみて
俊で締めるのと、和で締めるのではどっちがしっくり来るか?もあるかな。
私は和俊の方が書きやすいと思った。
189名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 15:37:17 ID:MWtb9+NL
>>169
近所に茜・葵姉妹が二組います。(片方は双子で)
別にドキュ名じゃありませんが、
茜・葵姉妹って他にも結構いるんじゃないでしょうか。特に葵人気が最近高いですし。
姉妹で同じ名前のお友達が出来る〜って可能性が、
結構高い組み合わせだと思います。他の組み合わせに比べて。
それを嫌だととるか気にしないかはあなた次第ですが。
190名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 18:59:58 ID:KV8sNiN4
今ラ行の名前の子、多いねー。
悪いけどどの子も親は賢くなさげ。
どの字も珍走風味。
191名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 19:31:24 ID:pWkg5jzn
>>182 友達の娘が『ゆな』だった!聞いたときは「婆さんになっても ゆな もなぁ」と思ったが、湯女は気付かなかった!世間知らずの旦那持つと、困ることもあるなぁ。昔々、息子に豊丸ってつけてたやつを思い出した。
192名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 19:40:22 ID:w+uVkBZt
>>190
ラ行でも「りつこ」「りょうこ」「るみ」「れいこ」とか普通な名前はたくさんあるだろ
193名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 19:48:04 ID:X0lD4Ieh
DQNのラ行

羅璃瑠麗露
194名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:14:25 ID:AAzP+j7A
結香(ゆか)という名が候補に挙がっています。
実母に「ありきたり」と言われたのですが、どうでしょうか?
他に麻香(あさか)、実香(みか)等候補があります。
どれもありきたりでしょうか?
195名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:23:00 ID:1C4o6izL
>>145
沖縄に知花って苗字がありますよ
知花くらら

気にしないならそれまでですが一応。
196名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:30:30 ID:rNaIpPGc
>>194
結香 ゆいかに読み間違われる
麻香 字面から93を連想したのは多分自分だけw
実香 ちょっとバランスが気になるかも

結花ならともかく、結香なら気にする程ありきたりではないと思う。
197名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:38:44 ID:s9+ZKG9X
名付け本で秋の名前のところに「美里」が載っていましたが、普通は秋のイメージなのでしょうか?
春生まれの子に付けようと思っていますが変ですか?
198名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:56:08 ID:X0lD4Ieh
うーん
別に関係ないんじゃないの
個人的には、渡辺美里が秋生まれだと思ったことなど一度もない
199名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:02:07 ID:FqA+EKbi
>>197
「みさと」でいいのかな?

渡辺美里(歌手)7月12日生まれ
田中美里(女優)2月9日生まれ

思いつく芸能人で調べてみても秋生まれじゃないから
何月生まれでも良いんじゃない?

ちなみに「みり」と読む人も

柳美里(小説家)6月22日生まれ
岡田美里(タレント)8月24日生まれ

生まれた月は秋ではない。
200名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:02:23 ID:vB2OCwUP
>>194
ありきたりってのは逆にとれば、誰にでも読める、書ける、言いやすく聞き慣れた名前ってことだからいいことじゃないでしょうか。
どれも素敵な名前だと思います。

>>197
言われてみれば秋っぽいけど、春産まれでも全然おかしくないです。
201名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:36:04 ID:vXHU/gQ8
以前、みきひとorみきひろ、「みき」の字で相談させて頂いた者です。
アドバイスをもとにみきひろ、漢字は「幹」に絞りました。ですが数人に聞いてもイマイチな評判・・「渋い・古臭い」と言われるのはあまり気にしませんが、みきひろは親しんで貰いにくいですかね?呼びやすく、親しんで貰える名前が良いのですが。
新たに「みきと」が候補にあるんですが、こちらの方が呼びやすいかな。「〜と」の止め字はお腹イッパイ系ですがorz
お願いします
202名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:38:19 ID:RbSDm6eu
女の子です。「まこと」とつけたいのですが漢字は
「真琴」なら一般的に女性と認識されるでしょうか。
203名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:40:58 ID:zHpGBtlU
「理」の字を使って「さと」と読ませるのはダメでしょうか?
204名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:45:35 ID:zHpGBtlU
>>202
「琴」の字は女性特有なので男には見えないと思います。
真琴、眞琴、茉琴、麻琴
205名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:47:21 ID:drL8d7Kb
>201
「みき」という響き自体がわりと親しみやすいと思うので
気にしないでいいと思います。
「みきひろ」くん、子供の時は「男の子」の可愛さがあり、
大人になっても真っ当な良い名前だと思いますが。
私は「みきと」よりずっと好きです。
206名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:49:47 ID:7WEvAtK5
>>202
大丈夫じゃない?
男の子なら「真」「誠」が多いだろうし。

でも音だけだと性別不明で、いちいち確認されるのは
覚悟したほうがよさげ。
207名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:51:20 ID:Ma1JwxjV
>>201
「親しんでもらう」って、最終的には名前は関係なくない?
本人のキャラクターの問題で、多少名前が呼びにくいものでもそれなりのあだ名が付いていったりする。
まぁ「みきひろ」は別に呼びにくいとも思いませんがね。「みっきー」とかになるかもだけど。
逆に「みきと」のほうが何となく据わりが悪くて呼びにくい。

>>202
その字なら、私は女の子だと思うよ。一般的にそうだと思う。

>>203
法律的にはダメではないけど、手持ちの辞書の名乗りには載ってないしまず読まれないでしょうね。
その字で「さと」と読ませてる名前を見たら、「つくりに里があるから、『さと』と読めると思ってんのかしら?プ」
とか、思っちゃいそう。
208183:2007/01/28(日) 22:55:04 ID:arg2puCU
皆さん、ありがとうございました。
語呂のよさで考えてみる事にします。
ちなみに「俊和(としかず)」「和俊(かずとし)」という名前自体についてはどう思われますか?」
209名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 23:03:02 ID:9TN1t5Md
>>203
手塚理美(真田広之元奥)もいるし、そんなに無理な読みじゃないけど
「さとみ」だと「里美」が一般的なのでちょっと手こずるかもね。
ちなみにIMEでは一発変換したよ。
207は無知晒して恥ずかしいので無視してヨロシ。
210名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 23:08:14 ID:rNaIpPGc
>>207
m9(^Д^)プギャー
211名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 23:08:56 ID:34MsuAxy
>>203
私も「理美」なら「さとみ」って読む。
でも、別の名前だとどうかな。最近だと「理子」なら「りこ」だよね。
203さんの考えている具体的な名前を出した方が適切なアドバイスが得られるのでは。
212202:2007/01/28(日) 23:16:45 ID:RbSDm6eu
レスくださった方、ありがとうございました。安心しました。
213名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 23:39:07 ID:NtZEaaUE
理美はIMEで変換できるし、普通に読める。
ただ「まさみ」とも読めるので、誤読はあると思う。
これをさとみ、まさみではなく「りみ」と読んじゃう奴はただの馬鹿なのでほっとけばいいw
(しかしまさみでは変換できなかった。友人に理美で「まさみ」がいたんだけどな)

でも「理史」で「さとし」とかだとかなり悩むかも。
214名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 23:40:16 ID:X0lD4Ieh
>「つくりに里があるから、『さと』と読めると思ってんのかしら?プ」 とか、思っちゃいそう。

これは酷いw
まぁ>>207が無知でアホだったということで
215207:2007/01/28(日) 23:52:36 ID:Ma1JwxjV
手塚理美…orz

…漢和辞典に挟まれて逝きます。
>203さん、ゴメンナサイ。
216名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:09:08 ID:5J178OHO
丼舞。恥をかいて人は大きくなるのだよ。
確かに辞書の「理」の名乗りに「さと」はないのね。意外だ。

「克己」の「己」みたいに、誤用(というか『これでもいいじゃん』的な)ものが定着した感じなのかな。
217名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:32:56 ID:ef2wxRi4
>>213
小山田いくをこよなく愛していたものは「りみ」と読む!
218197:2007/01/29(月) 01:49:32 ID:OS23oiZs
美里ミサト の季節レスありがとうございました。
気にせず付けようと思います。
219名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:53:22 ID:QgZWdcym
女の子。「あさひ」って名前にしようと決めたのだけど

朝日、旭、朝陽、あさひ

この四つが候補。
聞いたときに、どの名前が一番印象いいかだけ教えてください。

・・ちなみに朝日新聞とは全然関係ないです
220名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:55:21 ID:xWbLBuUJ
名前付けで真奈(まな)美羽(みう)の2つで迷ってます。
真奈は誰にでもわかって、かわいくて元気な感じがしています。
またポリネシアン語のマナ(力とかエネルギー)とも読めるところがいいとおもっています。
しかし、ありがちすぎる名前でかぶることが多くないかなとも思っています。
美羽はインスピレーションからきたのですが、正反対におっとりして綺麗なイメージです。
ミューとも読めるのでギリシア語のμ(M理論そこから生まれるの意味)なところがいいと思ってます。
しかし、ちょっと誰にでもは詠みづらいかなと思ってもいます。
何かご意見ありましたらお願いします。
221名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:56:13 ID:+zcc18DU
旭は少しカタイかな。
仮名でいいんでない?
222名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:57:35 ID:xVH89f/d
>>219
ひらがなあさひのが、やわらかい朝の日差しという感じがしてイイと思う
223名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:58:37 ID:0zk8oJt0
>220
大丈夫。美羽とかいてミウちゃん大流行だから読めるよ。
224名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 02:01:49 ID:+zcc18DU
>>220
>ポリネシアン語のマナ(力とかエネルギー)とも読めるところがいい
>ミューとも読めるのでギリシア語のμ(M理論そこから生まれるの意味)なところがいい


無理です。読めません。
名前自体は良いので構いませんが。
225名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 02:14:51 ID:aZP+QqTW
>>220
合わせて「マミュー」オススメ
226名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 03:15:19 ID:LRRs0s/r
かぶりを気にするなら、
真奈(まな)よりも美羽(みう)の方が圧倒的に多いのだけは
注意しとくぞ。
読みづらいどころか大人気の名前です。
このスレだけを見ても、定期的に「美羽ってどうですか?」と書き込まれる。

個人的には、美羽なら「みわ」が素敵だと思うな。
227名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 03:35:16 ID:IUOEuK+H
ミワでもいいが
これだけミウ大繁殖だと訂正人生間違いなしだと思うぞ

個人的には真奈ちゃんのほうが好き
228名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 03:37:27 ID:IUOEuK+H
>>219

あさひ>>>>>朝陽>>>>旭>>朝日
朝日は朝日新聞そのものを連想してしまう

漢字は全部男子名だな
女の子なら平仮名の方がいいと思う
229名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:27:36 ID:oZOMbq7q
陸生と書いてむつきって呼ぶには苦しいでしょうか。
やっぱり、りくおくんと呼ばれて訂正人生に・・・なること
間違いないですよね・・・。

あとお伺いしたいのですが、名づけ事典見てると
「○大」と書いて「○た」という呼び方してますが
ありなのでしょうか。
230名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:39:23 ID:yO+jCJo3
>>229
陸生でむつきと読ませてたら、名乗りにはあるみたいだけど、
‘睦’と‘陸’を間違えてんのか?としか思わない。

○大なら、ひろ、まさ、って読むだろうけど、‘〜た’は分からない。
具体例を出されたら読めるかも?
ちょっと思いつかないから、具体例を並べてみて欲しい。
231名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:41:44 ID:xzqcyNrA
>>229
オシメ?
232名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:46:28 ID:jY3CL9We
>>219
「あさひ」だなぁ、女の子なら。
名前で「旭」だと「あきら」と読む人も多いかも(小林旭で)

>>229
あなたは「陸」を「むつ」と読める人なの?
「陸奥」からむりやりこじつけてるだろうけど。
「これで読めますか?」と聞いてくる人には
「それで自分は読めるんかい」と聞き返したい。
233名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:47:07 ID:oZOMbq7q
>>230
早いレスありがとうございます。

うーん確かにそうですよね。
陸と睦ややこしい。
買った事典がたま○よだったのが
よくなかったか・・・
あまりにも他の名前がDQN過ぎて
感覚がおかしくなります。
もっとここのスレ読んでから事典買ったら
良かったな。。。。
その事典に「康大」「幸大」と書いて「こうた」とか
書いてあったんですよ。
だいとしか読めないですよね
>>231 
???
234名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:52:40 ID:yO+jCJo3
>>233
康大 やすまさ やすひろ
幸大 ゆきまさ ゆきひろ
としか読めない。
235名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:53:31 ID:IUOEuK+H
コウダイだな
236名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:54:17 ID:oZOMbq7q
>>234
ありがとうございます。
そうですよね。読めないですよね。
ちょっと冷静になっていろいろ考えてみます。
なんだか、女の子の名前は思いつくのに
男の子って難しい・・
237名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:54:33 ID:FT3sIAmQ
>233
辞書ひいてみて。
「むつき」には以下のような意味もある。
1 幼児や病人の大小便を取るために、腰から下に当てておくもの。おしめ。おむつ。

「睦月」ならそんなイチャモンも少ないんだろうけど

「大」で「た」と読ませるのは私も嫌い。
どうしても、「点を打ち忘れたんですか?」と思ってしまうwww
238名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:06:59 ID:oZOMbq7q
>>237
感謝します。

やっぱり漢和辞典買わないとだめですね。
広辞苑欲しいけど高いからなぁ

239名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:09:27 ID:IUOEuK+H
>>238
ネットの漢和辞典とか
図書館に行くとか
いろいろやりようはあるだろう
240名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:16:17 ID:yoDdDn5z
>>233
>買った事典がたま○よだったのが 
>よくなかったか・・・ 

これはヒドい・・・。
取り敢えず、マトモな本を一冊手に入れて下さいw
241名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:19:14 ID:leY4a3gE
>>238
広辞苑は漢和辞典ではありません。
小春日和は春の天気ではありません。
母は恥をかきました。

とりあえず、ネット漢和はこちら。
ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp
242名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:31:04 ID:oZOMbq7q
>>239
いちおネットの漢和は見ているのですが
深い意味まではのっていなかったり
するんですよね。
図書館、そうですね。
今度行ってがっちり考えたいと思います。

>>240
はい、買いなおします。
プレなんとかというのも同類項なのでしょうか・・・
お勧めありましたら教えてくださいね
>>241
広辞苑、漢和専門ではないのは知っていましたが
何かで名乗りとかあると書いていたような気がして
勘違いしていたようです。
リンクありがとうございます。
243名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 10:10:40 ID:9ezdp6GI
買いなさい。今すぐ買いなさい。
244名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 10:34:02 ID:oIdFWJHV
>>242
あなた本当に日本人?

245名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:08:43 ID:+zcc18DU
名づけ事典など買うな。まともな辞書を買え。
名づけ読みなど気にするな。普通の音訓と見ただけで分かる読みにしろ。

と全ての名づけをしようとする親に言いたい。


あと、「広辞苑が漢和専門でない」とはどういう意味だろう。
紛うかたなき国語辞典だと思うんだが。

246名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:16:05 ID:59gU3wqW
漢和辞典にはたいてい「名のり読み」が載っているけど、
非常に一般的な読みも、普通は読めない読みも同列に書いてあるから厄介だと思う。
近所の子で「緑」を「のり」と読むと聞いてとても驚いた。
小さい子なんで、今まで音だけ知ってたんだけど、
もし漢字で書いてあったら、読めなくてその子の名前ってわからなかったと思う。
ちなみに漢和辞典を見たら家にある3冊全部に「緑=のり」載ってた。
247名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:17:28 ID:oZOMbq7q
>>243
はい、買います。
>>244
日本人ですよ。
>>245
名づけ事典よりも漢和辞典購入。
それが一番先に買うものだったかもしれません。
考える参考に・・・と思ったのですが
誤った考え方になりそうでした。

広辞苑の中身知らなかったのもありましたが、
何かで広辞苑などで調べたほうが
いいと書いてあったのを鵜呑みにしてしまったので
勘違いしたのだと思います。
すいません。
248名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:31:25 ID:AbEiaYYL
最近の質問者のトンチンカンぶりを見ると、
要するにろくすっぽ辞書も引いたことがなく、
漢和と国語辞書の違いも知らなければ、
いわゆる「名付け辞書」も漢和辞典などと同格だと思ってるんだろうなと思う。
249名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 13:52:18 ID:AVDfoG1v
国語辞典も漢和辞典も中学・高校で買わなかったのかね?
買っても捨てちゃうのかね?
持ってないってこと自体よく分からない。
250名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 13:53:19 ID:3TXUwf7l
広辞苑までいかなくても、家に国語辞典って無いものなの?
小・中学校の頃、それぞれ個人持参の辞書で引き方を習ったけどなあ。
高校では漢文の授業用に漢和辞典買ったし。

>>247
国語辞典で日本語としての意味を、
漢和辞典で漢字本来の意味や読みを調べれば良いと思いますよ。
良い名前が付けられると良いね。
251名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 14:35:09 ID:Ignp5gxK
>>194です。レスありがとうございました。

>>196 気にするほどでもないのですね、ありがとうございます。
93とは何でしょう?実香はやっぱりバランスが微妙ですね。
候補から外します。
>>200 ありがとうございます。自分自身読みにくい名前で
訂正人生現在進行中なので、読める名にしたかったのですが
「ありきたり」と言われ落ち込んでいました。
そう言っていただけて嬉しいです。
252名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 18:02:16 ID:te22JqOb
>>249
>>250
最近は辞書の引き方とかあんまりやらないところも多いですよ。
小学校と中学校でちょっとやるだけとか。しかもやるのは国語と英語くらい。
漢和辞典は小学校のときに1度使ったことがあるかな?(自分の名前の漢字の意味を調べよう!という学習で)
高校に行ったらほとんどが電子辞書を使ってる。

国語辞典を持っている人は結構いるかもしれないけど、漢和辞典を持っている人は意外と少ないと思う。
で、これから先漢和辞典なんか役にたたなそうだし、調べにくそうだから漢和辞典よりは名付け辞典かっとこ!ってなるのでは??
実は私もそう思って名付け辞典を買って読んでみたらめまいがしたので、漢和辞典を買いなおしましたw

ちなみに私は今21歳、半年前に第一子を出産しました。
子どもの名前はDQNでは無いと思います。
253名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 18:06:23 ID:MKGU6SX5
ゆとり一つ前世代で小学〜高校辺り漢和中辞典を「読んでた」俺はかなり異端

普段の感覚からは考えられない形式の漢字とかが結構あって面白いよ
254名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 18:34:38 ID:H3DWM34S
亀レスですが>205、>207レス有難うございます。
「みきひろ」もっと自信持ちます。まだ悩みそうですがw
255名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 19:09:00 ID:hIq1Qbve
うちの子供の小学校(公立)では学校図書で国語辞書と漢字字典を80冊くらい購入、
授業で辞書を使う時にはそれを使っているらしい。
先生に尋ねると「みんなが同じ辞書を使っている方が指導がしやすいので…」という
お答えだったが、それ以外にも「辞書なんて使わないから買わないよ」という保護者
がいて困るというのも理由らしい。

辞書をみんなで引いて違いを比べるのも学習のうちだと思うんだけどね。
256名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 20:11:13 ID:oOZx5G7O
辞書の記述は出版社によってかなり違うからね
揚げ足とる子供もいるから指導する側からしたら同じ方が楽だな
ページ言えばみんなすぐ開けるし
257名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 20:57:53 ID:ekwdB6Jy
>>253
漢和中辞典・・って角川?
だったら(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私も読んでたw
258名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:03:27 ID:C7iPsk3V
>>253
>漢和中
中国語辞典?

流石に中は読んで無いが自分も
国語・漢和・古語辞典は普通に読んでた。

異端なのか…_| ̄|○
259名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:05:11 ID:x8lP6nLC
別に異端じゃ無いと思うけど…。
私も辞書読むの好きだったし。
260名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:07:17 ID:p86rOKxo
「ちょっと違う俺」をひけらかしたいだけだからw
そこは軽くスルーが吉よ。

っていうか辞典の話はスレ違いなのでこのへんで。
261名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:44:47 ID:LRRs0s/r
>>258
漢和「中辞典」だと思う、大辞典とポケット事典の間のような位置づけの。
262名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:25:39 ID:MKGU6SX5
>>257
それ。

>>258,261
漢・和・中辞典な
別に中国語ではないが、
漢語読み以外の読ませ方(呉音など)も載っている
例えば「行」はギョウが呉、コウが漢、アン(行灯とか)が唐の読み方だそうだ

ってスレと関係ないが…>>260すまんorz
263名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:31:43 ID:leY4a3gE
つくづく空気読めない奴だな(´д`)
264名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:43:41 ID:x8lP6nLC
ひけらかしたいんだね…
265名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:55:56 ID:UZscCGiL
男の子の名前で「理人(りひと)」を考えています。
他の字での「りひと」は私が余り好みでない為、
(〇〇斗・璃人等)
意味合いや好みの問題も考えて、
理人以外にこの読み方での候補の漢字は考えていないのですが、
皆様にきちんと読んでいただける名前でしょうか?
印象などもお聞きしたいです。
理人が第一候補で、他では、
礼一(れいいち)・佳秀(よしひで)を考えています。
266名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 00:36:56 ID:LQa929oy
>>265
音優先なのかな?
親族で理人でリト君がいて
まだ2歳だからかわいいが
後々大の大人が「リト」だとちょっと可愛すぎるというか。。と思ってたところ。

理非人
だと
理の無い人にナッチャウナッチャウ
267名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 00:42:19 ID:O5q6OACt
ドイツ語で「光」って意味なの〜素敵でしょ〜ミャハ☆

でなければ別に「理人」でも良いけど。
個人的には礼一、佳秀の方が好み。
268名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 00:44:30 ID:tn+5mo52
>>265
リヒトなら理人がまぁまともな漢字だろうね
成人男性でも何人かみたことあるし

>皆様にきちんと読んでいただける名前でしょうか?
>印象などもお聞きしたいです。
変わった名前だなぁ、ドイツと何の関係があるのかしら
という感じ
269名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 00:50:54 ID:nQAyS4fQ
まさと と読みそうかな
270名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 01:32:27 ID:2BpAk6F8
まさひと?
今時の子だから、りひと?
で悩むかな…。
271名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 01:40:08 ID:pycZ/hrQ
リヒトって発音しづらいのでやめてほしい…。
272名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 02:00:33 ID:3/oePvVv
>>265
ちなみに、「吏」も人名に使えますよ。
「理」と同じ意味に使えるらしいです。
ちょっとDQネームかなとも思ったけど、男の子だったら候補に挙げていた
名前です。
ま、産まれたのは女の子でしたので、全く別の名前になりましたが…
273名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 02:04:08 ID:mLQAbag/
「理」と「吏」が同じ意味って、それどんな辞書なんだ?
274名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 02:09:47 ID:5NdfpT9K
変な自説を展開する人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
275名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 02:11:32 ID:tn+5mo52
>「理」と同じ意味に使えるらしいです。

276名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 02:46:42 ID:npcx0pK/
>>265
ドイツ語の"Licht"と"Rihito"とでは大違いなので、
その点だけは気を付けて下さいね。

>>272
初耳です。ぜひ詳しく教えて下さい!w
277名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 03:30:55 ID:PXem2TwU
官吏論争とはまた違った切り口だな 〉理と吏

漢字源「吏」の単語家族という項目にある『処理の理と同系』のことを言っているのか?
278名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 04:55:43 ID:fhiNggCO
>>272
声あげてワロタ
279名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 05:51:21 ID:9T75mH6x
私も慌てて大修館「新漢和辞典」を引いてみたけど、
理と共通するようなことは書いてないよ。

おそらく「名付け辞典」あたりに、「り」の音にあてる字として
理などのほかに吏も使える、などと書いてあったのを
意訳したんジャマイカ。

それにしても、最近の学校では辞書をあまり引かせないと知ってかなりショック。
そういや給食費さえ払わない親がいるんだから、
辞書を買い与えない親がいても不思議じゃないか…
280名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 10:29:14 ID:39zMfgMy
私のちっちゃい普通の漢和辞典では「おさめる」がかろうじて共通の意味かなあ。

朝日新聞にも載ってたね、最近は漢和辞典を使うことが減ったって。
年齢が私の半分の252さんの学校漢和辞典事情を読んで、
近頃の名づけの傾向にちょっと納得。
その一方で漢字検定に熱心な人たちもいるわけですが…。
281名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 12:35:34 ID:0+zHPT1c
リヒト君と聞いてマーストリヒト条約を連想した私
282名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 14:15:51 ID:3xG89McZ
>>265
「理人」はそんなにおかしくないと思う。
「理陽斗」とかだったら超反対するけど。
友達に「理人」が一人いて、最初は変わった名前だなと思ったけど、何かモニょるみたいな違和感はなかったな。
20年前の話だけど。
ちなみに当時からずっと「りーちゃん」と呼んでいるよ。
283名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 15:11:58 ID:ikgWKKC5
>>265
「まさと」かな?「まさひと」かな?「りひと」かも。
という感じ。絶対読み間違われないがいいというなら勧めないけど、端から見ておかしく思ったりはしない。

ただし、「ドイツ語で〜」とか言ってたらアウト。
284名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 16:58:38 ID:Beh+qbQt
春に出産予定の娘に「美緒」と名付けたいのですが、
音で聞いた時に、「みよ」などと聞き間違えられたりしないでしょうか。
名付け案を何人かに教えたところ、「みよ?」とか「みほ?」とか
言われたもんで…。
285名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:35:23 ID:Wvevsfs2
来月出産予定の者です。性別は聞いてません。
男の子なら、大地(だいち)裕(ゆたか)
女児なら美裕(みゆう)由樹(ゆき)
から選びたいのですが、どれがよいと思いますか?ご意見ください。
286名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:42:17 ID:O5q6OACt
美裕(みゆう)じゃなくて普通に
裕美(ひろみ)にすればいいのに
何でひねるのかなぁ…
287名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:52:58 ID:OC7951PL
>>285
美裕は変。ヨシヒロとも読める。
裕美でユミかヒロミの方が良いと思うよ。
由樹はヨシキだな。男の子っぽい

裕も大地も問題なし。
288名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:54:01 ID:owhyqZHC
>>284
既に聞いた人が聞き違えているのだからここで聞くまでもないようなw
聞き間違いはされると思うけど、良い名前だと思うよ
>>285
「ゆ」が好きなのかな
「美裕」は字面が女の子の名前っぽくないかも
他はどれも好きです
289284:2007/01/30(火) 18:05:08 ID:KI2HSmZB
>>288
「聞き間違えられやすい名前は避けた方がいいですか?」と書くつもりが、
なんか文章おかしくなっちゃってました。
でも気に入っている名前なので、あまり気にしないでいいですかね。
290名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 18:41:45 ID:9XsEGg0u
主人が男だったら比呂がいいんじゃないかと
いっているのですが、私的には「ひろと」としたほうが
収まりがいいと感じています。
ひろとと名づけるとして、比呂人ではあまりにもかなと
思い、いろいろ考えたのですが、
浩人、広人、寛人、弘人、博人、宏人、紘人、祐人、洋人
しか思い出せなくて、悩んでいます。
他にないですよね?
この中だったらやはり、寛人とか浩人あたりが
まともな線でしょうか。
考え出すとなんでもおかしい名前のような気がして
だめですね
291名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 19:11:25 ID:owhyqZHC
>>289
電話とかで訂正することになるのはしょうがないけど
字を見たら間違いなく読んでもらえるだろうし普通にある名前ですし
気に入ってるなら付けてあげれば良いんじゃないかなと
>>290
どれもそんなにおかしくないと思います
(紘人、祐人あたりはすっと読めないかも)
後は漢字の意味を調べて付けるなりすれば良いんじゃないかな
それよりご主人の意向は良いのかな?
その「比呂」って字に何か思い入れとか由来があったりはしないの?
私も「ひろと」の方がおさまりは良いと思うけど。
292名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 19:18:18 ID:M6PpG5Fk
>>285
私はあんまり賢くないので裕で「ゆたか」は教えてもらわないと
咄嗟に読めないっす。
293名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 20:06:16 ID:PXem2TwU
>>290
思いつくのがそれだけなら正常でしょう。あとは相談次第。

>>292
わりと一般的。
294名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 20:26:31 ID:9XsEGg0u
レスありがとうございます。
>>291
主人とも相談してもめないようにw
考えたいと思います。
どれもOKと聞いて安心しました。
>>293
ありがとうございますw
相談して決めたいと思います。
295名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 21:46:56 ID:1rjiibRG
>290
旦那さん、『H2』好き?
296名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 22:55:15 ID:UT4K4nqK
4月に出産予定。
どうやら双子らしいけれど、性別は聞いていません。
名前案は、

@私
男:智弘、直弘、康弘
女:あすか、さやか、かすみ

A夫
男:利夫
女:理紗、理奈、まつ子

以上から、赤の性別によって選ぼうと思ってます。
(利夫とまつ子は、夫が「内助の功」大好きだから付けたいそうです。
冗談だと思っていたんだけど、大本命らしいorz)
絶対にやめたほうがいいのとか、おすすめとかありますか?
参考にしたいので。
297名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:21:55 ID:pycZ/hrQ
>296
利夫とまつ子、かすみも微妙。
(リアル知人のかすみさんがカスっていじめられたといってたから)

別に○○オは悪い名前ではないが、
約100年くらい前に、
○○キチになる予定だった男性が、
「今時○○キチじゃ古くてかわいそうだ。今っぽく○○オにしよう」ということで、
○○オにおさまったという話があってな…。
100年前ですよ、100年前。
298名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:37:42 ID:2BpAk6F8
>>296
旦那さん('A`)
>296夫妻がどんな名前か知らないけど、
親より古臭いのは可哀相じゃないかな。
キラキラしてなきゃいいってもんじゃないよ…。
299名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:37:46 ID:ikgWKKC5
>>296
>>297にまるごと同意。
利夫、まつ子、かすみはいまいちで、他はいい名前だと思う。
300名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:59:19 ID:hBBtijym
男の子で、
和明(かずあき)
伸也(しんや)
秀平(しゅうへい)
のどれかを考えています。

「和明」「秀平」は古い名前でしょうか?
主人が「あんまり今風の名前ではないな〜」と言い、
私も少しそうかなと思います。
周囲の快翔君・星芭君などの名前を考えると、
なんだか地味な名前かも…と思いますし…
ただ読みやすく・大人になっても恥ずかしくない名前を。
と考えると、和明・秀平も良いのじゃないかなと思います。

適度に今風な辺りを考えて、
「伸也」の名前に決まりかけていたのですが、
やはり和明・秀平も、落ち着きがあって捨てがたいなと思います。

3つの候補の中で、あまり良くない名前などはあるでしょうか?
よろしければそれぞれの印象も教えてください。
301名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:05:03 ID:7Z2x9Jvj
伸也は格さん
秀平は舞の海
というあだ名になるでしょう。
302名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:07:47 ID:VrRGQH8T
今風の変な名前よりも、ずっと良いと思います。
個人的には、「秀平」がいいかな。
303名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:11:11 ID:GTJ/3DDO
>>300
読めるし書けるし問題ないと思いますけど。
和明くんはどの年代でもOK。
伸也はノブヤでも読めそうな
キラキラ系にしたければ和晃・和暁あたり?

順番つけるなら
秀平 和明 伸也 でしょうか。個人の好みです。
迷うなら画数で姓名判断でもいいと思いますし。

>快翔君・星芭君
読み方よろしく。読めませんw
304名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:13:53 ID:nXhJ5cIN
>301それはないと思う…w

>300
どれも意味のこもったいい名前だと思いますよ。
確かに今のキラキラネームにしたら地味かもしれませんが
大人になってからの時間のほうが長いですから。

個人的好みでいくと秀平>伸也>和明です。
305名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:16:14 ID:DgotrzGA
>>300
3つともいい名前だよ。
伸也と秀平はそう古いって感じでもないと思うけど。

個人的には、秀平、伸也、和明の順で好き。
306名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:18:04 ID:T7MOyhjk
>>300
現・幼稚園児がふたりいるが、
いわゆるキラキラネームは1・2割しかいないよ。
んでも、小学校にあがると「実は漢字がキラキラしてた」になるのかもしれないが。
で、何を言いたいかと言うと、まったく違和感なし。
今風じゃないのは確かだが、今でも昔でも通用する名前だと思うぞ。

>>301
じゃあ和明君は「ウタダ旦那」というあだ名で

>>303
予想。カイト君、スタバ君
307名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 00:22:04 ID:VrRGQH8T
今風のキラキラネームって、本当に読めないのが多すぎ。
字によっては、男女の区別もつかないし。
今は、学校の名簿も男女混合名簿だから、混乱する。
せめて男女の違いだけでもわかる様な名前にして欲しい。
308名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:27:30 ID:6MZPeMiI
女の子が生まれます。
「永」の字を使いたいと思っているのですが、
・紗永(さえ) or 紗永子(さえこ)
・知永子(ちえこ) or 知永美(ちえみ) というのが候補に挙がっています。

夫は「森永さんとかと結婚したいと言い出したらどうするよ?」と、あまり乗り気ではありません。
ブタギリですし「え」にあてるのに一般的ではないとは思うのですが、印象はどうでしょうか?
やっぱり「ひとひねり それがDQNの(ry」でしょうか。
309名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:34:11 ID:N8n40aUZ
禿ってからかわれるけどね。
和明はいいと思う。
310名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:35:13 ID:WC1N/z4+
>>308
候補の名前はどれもDQNではない(豚斬りも許容範囲内)と思いますが、
旦那さんがお嬢さんの将来を考えて渋っている名前を
あなたのエゴでゴリ押ししようとしている行為がDQNの第一歩かも…
311名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:39:55 ID:2kZbpDbm
永でそこまできにしなくてもいいと思うが…(ブタギリも苗字にあるも)
そこまで永を使った苗字は割合として多くないだろう。
ただ、永が真ん中だと少しすわりが悪い気がする。
私の個人的感覚では、エイと読む字を名前にエとして当てるのは、
名乗り読みとして辞書に載らないのが不思議なくらい一般的だと思うので、
ブタギリは気にしなくていいと思うよ。
312名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:48:43 ID:DgotrzGA
>>308
おかしな候補だとは思わないけど(知永美はちょっとくどめだが)、
ご主人が違和感を抱いているなら、その感覚も大事にした方がいいよ。
2人がいいと思える名前が他にあるってことかもよ。
313名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 06:06:37 ID:ul16M27D
>>308
うーん、でもご主人の「森永とケコンしたら…」ってのも、そんなこと言い出したら
キリがないとも思うんだよね。
森永という姓自体それほど多い姓ではないし。
(苗字検索サイトでは800番台だった)

例えば藤子とか木の実とかなら「○藤と」「○木」とって心配するのはそれほど
的外れではないと(遭遇する確立が高いから)思うんだけど。

永って字、私も自分の子供につけようかと検討した字です。
ただし組み合わせ方次第ではお坊さんとか雅号みたいになりやすいのよね…
314名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 08:14:27 ID:RG/tjmBM
>>308
「知永子」は黒田知永子で見慣れたせいかあんまり違和感ないけど
他の3つはなんか漢字が硬いような気がする。
森永うんぬんは、それこそ言い出したらきりがないよ。
水野さんと結婚した瑞穂さん、とかいるし。
315名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 09:07:24 ID:u5Q94KiQ
>>308
ご主人は自分が考えた名前をつけたいだけだと思うよ
316名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 11:06:58 ID:iuWA7T7v
>>308です。
皆様、ありがとうございました。まとめてのレスで申し訳ありません。
主を無視してゴリ推しするつもりはないのですが、上の子の名前は主の一存でつけたので
今度の子は私の意見で・・・ということには、一応なっているのです。
○永さんと…もそんなに本気で言ってるわけではなく、あまり名前に使わないのですんなり納得できない・・というところかと。
(夫は超保守的なのです)

候補の名前はそこまでおかしくはないようなので、もう少し話し合ってみます。
ありがとうございました。
317名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 11:07:56 ID:iuWA7T7v
二行目、「主」ってなんだ…orz
「夫」です。
318名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 13:26:07 ID:ygpoCQ5t
色の名前ってどんな印象ですか?
葵(あおい)
緑・翠(みどり)
紫(ゆかり)
桃(もも)
茜(あかね)

友人が女の子の双子を生むらしく聞かれました。
自分は普通に良いなあと感じたんですが、ココのスレ的にはどうなんでしょう?
ちなみに
葵・翠
桃・茜
紫・茜
で悩んでるみたいです。
319名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 13:35:05 ID:+ndHOJD4
ちょこちょこ…「來」っていう字を見るけど、この字って名付けに使えるんですか?
320名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 13:38:55 ID:ptZpTjYk
>319
辞書ひこうね。
321名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 14:28:41 ID:yQH717mu
>>318
単なる好みなんだけど、
翠、桃 がいいな。

葵 は、昔読んだ漫画で可哀相な女の子の名前だったんでちょっとパス
紫 は、ゆかりゴハンを思い出してしまう
茜 は、日航機墜落事故の被害者遺族の文集「茜雲」を思い出してしまう
322名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 14:46:27 ID:rIekjgQ9
323名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 16:50:50 ID:BT60lN77
>>318
緑・翠・桃が好み

葵 響きが(青い)わりに、葵の花は青という訳ではない。色に関する名前と思えない
紫 これも好みに入れたいけど、紫からヤンキー臭や夜の街を想像する人がけっこう居る
茜 個人的にヤンキー臭
324名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 17:28:38 ID:O/2eqI39
>>318
翠・茜
がいいなと思う。
お友達の希望の組み合わせの中にはないけど。

「葵」は最近多い
「緑」はそのまんま「みどり色」だから
「紫」昔は高貴な人の色だけど今はヤンキー御用達
「桃」響きは可愛いけど大人になったら微妙。
 しかもこれだけ「もも」2音なのが気になる。
325名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 18:18:11 ID:f7Kkeg0U
>>318
なんか双子の女の子に色の名前ズバリをつけるのって、
洋服選びの難易度を更にあげるような希ガス…ってこれはスレちだね。

候補の中では翠、茜が好き。
紫はしょうゆをおもいだす。

お友達は「色名」にこだわりがあるのか、それとも「一字名」にこだわりが
あるのかどちらなんだろうね。
色名の方なんだとしたらそのものズバリではなく、例えば紫であったら
桔梗、菫、藤などの「色を象徴する名前」の方が個人的には好き。
326318:2007/01/31(水) 18:40:14 ID:ygpoCQ5t
レスありがとうございます。
友達は「翠と桃とかの組み合わせだと、翠のほうが「桃のほうが可愛くてずるい」
とか思わないかなー」と言っていました。
なので「翠・葵の組み合わせなら公平かな」と言うことらしいです。
私自身は「翠・茜」が好きなんです。自分の子に「翠」と付けたかったので・・・w
とりあえず友達に伝えてみます。ありがとうございました。

327318:2007/01/31(水) 18:43:11 ID:ygpoCQ5t
>325
色名と一字名両方いいそうです。
ご主人も友達も一字名なので揃えたいそうです。
色は双子と知ったときに閃いた!ビビッと来た!と言ってましたw
328名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 18:59:30 ID:Y3h5kjGy
男の子がもうすぐ産まれる予定です。
優希(ゆうき)って、どう思いますか?
同じ名前が多くてかぶりそうなイメージなんですが…。
329名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 19:00:54 ID:TOsNM7eY
>>328
女ッぽい。
330名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 19:01:43 ID:/63mvWrR
>>328
えぇ、そりゃもうカブります。
「ユウちゃん」呼びでいったら、男児女児入り乱れてカブりまくりです。
しかもその字だと、女の子っぽすぎる気もする。
331名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:06:11 ID:h5OZrlCV
>>328
今日、巣鴨駅でストリートライブやっていた人が○○優希だったw 
女性だったよ。
332名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:41:04 ID:8wNoxk3h
>>322
ミズハの女神さんみたいだなあ。コノハナサクヤが多いだけに、ククリヒメも出てきただけに、案外ありかもと思った。
自分じゃ絶対につけないけれど。


333名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:41:32 ID:tq3CckIA
>>328
間違いなくかぶりまくる
そして女の子に間違われること100%
その名前に思い入れがあるとか特別な理由がないのなら
再考することをおすすめします
334名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:48:41 ID:SZGEuTRz
>>328
間違いなくカブる。
うちの園だけで9人いる。ちなみにその字が4人。
男女どっちか紛らわしくて正直うっとおしい。
335名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:57:32 ID:4CWqUBZ5
16年くらい前なんだけど、
普通の名前だった当時8歳と5歳の子を、わざわざキラキラネームに改名したとたん、
姉妹揃って交通事故で亡くなった。
いったい、何だったんだろ。
336名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 21:00:16 ID:wq27p5qq
>>318
藍ちゃんてのはどうかな?暗いかなぁ
337名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 21:00:38 ID:4CWqUBZ5
>335
あ、これ、知り合いの子の話ね。
338名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 22:47:30 ID:TOsNM7eY
>>335
お前が死ね。と思う。
339名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 23:15:00 ID:oXdPgKvp
教えて下さい。
おなかいっぱい系の「はるか」ですが、「遥」と「遙」の違いって、
旧字体との差だけでしょうか?なにか意味の違いがあるのでしょうか?
また、皆さんはどちらが好みでしょうか?
本日生誕したのですが、1月産まれで「ハル」の響きが入っていても違和感無いでしょうか?
恐らく既出ネタだと思いますが、携帯厨なので過去ログへのフットワークが重く………
340名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 23:19:26 ID:hgTc6uwJ
>>339
ハルが入っているのは気にならないよ。

遥と遙、意味は違わないよ。単に字体の問題で。
どちらになっていても大して気にならないレベルだけど、
印刷物で間違えられることは覚悟しておいた方がよろしいかと。
341名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 23:34:34 ID:rlb+1XtL
>>300です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
色々迷いましたが、「和明」に決めようかと思います。
>>303
「快翔」君は「かいと」君・「星芭」君は「きらは」君 だったと思います。
「翔」で「と」と読ませる方が最近多いですね。
342名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 23:35:09 ID:HgDAty8L
>>339
新字体がいいよ。
旧字体だと説明しづらい、正確に書いて貰いにくい、と
名前としての実用性に劣るからわざわざ使うことない。
343名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:10:33 ID:lF989NH2
>>339
絶対に新字体がいい。

マスコミ関係で仕事してますが、旧字体は新字体に統一して表記されることも多いですよ。
逆はありません。
344名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:18:36 ID:Acre5Omj
>>335
どんな理由で改名が通ったのかね。
よほどの理由がない限り改名って通らないんでしょ。
345名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:23:21 ID:iz0Cw6/J
>>344
「通名が本人の名称として広く認知されている」って実績があれば改名できる。
成人であれば通名でやりとりしている年賀状5年分とかね。
子供であれば幼稚園は通名OKのところが多いから幼稚園の名簿なんかが
通名になっていれば立派な実績になる。
346名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:57:32 ID:OJ1W3h29
>>340さん
ありがとうございます。
冬真っ盛りなもので、ハルの響きが気になってたのですが、自信になりました。

>>342さん
ありがとうございます。
私も旧字体は正確に書けませんでした。

>>343さん
ありがとうございます。
そうですよね。世間的には新字体が自然ですよね。

夜中にレス頂きまして本当にありがとうございました!
新字体でいってきます。
347名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 07:00:01 ID:AE50qSBG
「なおと」という響きを考えているのですが、
「那央人」のような1音に1文字ずつあてるのってどう思いますか?

ちなみに、奈 南 那 菜・緒 央 生・人 登から組み合わせようと思ってます。
348名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 07:05:23 ID:0ZKrFMzu
>>347
奈 南 那 菜・緒の候補、那は良いとして、他は女の子っぽく思える。
1音に1文字も良いけど、あまり凝りすぎると、親は音に無理矢理漢字をつけたんだなと
苦笑いしちゃうので気をつけてね。
349名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 07:52:13 ID:iKUfazxZ
>>347
348さんに禿堂かな
那央人はいいと思うけど
奈緒人とかだと女の子の名前に無理やりくっつけたように見える
350名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:39:34 ID:GUn5s3jc
直人
でよいのに
351名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:52:58 ID:UnC5MRA7
可哀想スレで、『橘花』って名前は戦争が〜とか書いてあったんだけど、
そんな意味があるなんてしらなくて中の人に付けるつもりだった。

しかも苗字は、大和とか武蔵とか桜とかそんな感じ。……やめたほうがいいのかなぁ。
352名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:53:20 ID:7/dj3Q3c
>>347
そもそも「組み合わせ」という発想がバカっぽいかと。
353名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:04:02 ID:AnyZdqBj
>>351
長門さん?w

私は軍事板住民でもあるのだけれど、櫻花、橘花ときいても即DQN認定はしない。
「まあ知らなくても無理はないか…」と思うよ。
特に橘花は実戦供用されたわけではないから。
(これが知っていて付けたとなると全然別だけど)
身内の老人に聞いて嫌がる人がいなければいいんじゃないかと思うけど。
橘佳、橘香だとちょっと字面が重くなるかな?
354名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:06:47 ID:UQr+1dqK
キッカというと、30代にはとあるょぅι゛ょを想起させるんだがなぁ
戦争関係は思いつかんかった
355名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:38:00 ID:BIkzIPzy
すずか とか可愛い響きなのに
犯罪のせいで・・・orz
356妊婦:2007/02/01(木) 12:50:02 ID:xe26tpHk
はじめまして。あと1ヶ月後に出産予定の者です。
平仮名で ひなた という名前はどんな感じでしょう?
よかったら教えてください。
お腹の子は 女の子の予定です。
もし男の子だったら違う名前にしようと思っています。
357名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:53:21 ID:MjJcmjQH
優佳でゆかってDQN?
358名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:54:31 ID:MmzXmCf9
>>356
ひな・ひなた系はもう、お腹イパーイで吐きそう。あっちもこっちもヒナヒナヒナヒナ…。
359名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:02:29 ID:7/dj3Q3c
>>356
DQNから超DQNまで幅広く名づけられています。
360名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:04:08 ID:814RZuB1
ひなた
またかよ。

優佳
ユカかユウカで迷いそうだけどよいのでは?
読めるし書けるし。
ただ優は真っ黒系なので
布に名前を書くとき大変かも
ユの名前がいま人気絶頂なので同世代の近所は要Check
361名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:04:51 ID:GQ6/A+4x
>>356
もうほんとうに多いんです…ヒナ・ヒナタ・ヒナリ…
「ひなちゃん」と呼ばれる子がクラスに3人とか5人とか、そういう世界を
体験してみたければどうぞ。
(ちょうど今の小学校低学年クラスにおけるユウキみたいな感じです)

362妊婦:2007/02/01(木) 13:16:12 ID:xe26tpHk
そんなに多いんですか。
ありがとうございます。
相談してみます。
363名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:18:43 ID:SsAY/fp5
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。この謎をみなさまのNHKが実証した番組、
ホワイトカラー・エグゼンプション法案導入の必要性を理解できるNHKスペシャル「インドの衝撃」みなさんご覧なさいましたか?

↓放映後の感想ブログも大量です。まさに、大反響。放映後の調査でWE法案賛成派は有権者の81%に達した模様。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83&btnG=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.namaan.net/result?query=%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A4%CE%BE%D7%B7%E2&ei=EUC-JP
http://www.technorati.jp/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83?language=ja

2月11日(日)深夜【月曜午前】0時40分〜1時39分 NHK総合にて再放送されます。
見逃された方は必ずチェックしましょう。世界のフラット化に関するフリードマン氏のインタビューも衝撃的でしたね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは、法案で対象となる年収900万以上のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「会社の労務管理はおれを高級ホテルに移せ!話はそれからだ!」
「会社の金は俺のもの!企業の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにして高給をむさぼり放題の状況をみんなで改めていきましょう。
364名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:49:32 ID:NRQkLoh0
別に読めなくても困らん。(実際、私の名前は読みにくい。しかし、いい名前だとよく言われる。自分は、はぁ、そうですかって感じ。)
変わった名前でも良い。
ありふれた名前でも良い。
親が決めた名前なら、何でも素晴らしい。
365名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 14:03:26 ID:DZZ/ExKF
>>364
そりゃ、あなたが薫乃(ゆきの)程度の難読非DQNネームなんじゃないの?
自分が亜菜瑠ちゃんでもそう言えたか?
366名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 14:10:10 ID:zIzueBft
と○○の候補をください。男の子です。ともや以外でよろしくお願いします。3文字希望なのですが『ともき』『とうや』『とうま』などしか出てこないので。『と』は『翔』をつけたいです。
367名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 14:15:11 ID:EB9p0BQ8
翔はやめとけ。
368名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:32:59 ID:MmzXmCf9
>>366
こちらへどうぞ。
┫┫子供の名前を下さい*11人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169740985/

○○と=○翔なら、悔しいが読めるようになってしまったが、
と○○で最初に「翔」持ってこられても、まず読めないな。
369名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:33:26 ID:JSckKcZp
>>364
じゃあ、あんたの名前が「悪魔」でもいいんだね。親の決めた名前なら。
>>366
ときお。としや。としき。
370名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:34:08 ID:Lcc7dGis
和風、古風で読みやすい名前にしたくて、現在チヅルが第一候補です。
和鶴でチヅルは無理がありますか?
名付け本に和が一文字でチカという名前が載っていたので思い付きましたが、辞典にはそんな読みは載ってないし・・・で迷っています。
他に案がありましたらお願いします。
名字に千の字が入ってるので千鶴は避けたいです。
371名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:38:07 ID:9znk/I4J
>>370
はいいいいい?
あなたはそれでチヅルと読めますか?

知鶴、智鶴などが画数多すぎならば、平仮名にするしかないのでは。
372名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:41:24 ID:itP0/SkO
>>370
「古風で読みやすい名前にしたい」で、なんで「和鶴」なの?
アナタはそれで「チヅル」って読めるの?
なんつーか質問以前の問題じゃないの、アホクサ。
373448:2007/02/01(木) 16:42:12 ID:jQq7SpJb
文珠でふみ、あやみ、ゆきみで迷っています。
どう思いますか?
古臭いですか?
374名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:42:42 ID:VAyqoLLV
あと一月ほどで生まれます。男の子です。
凪(ナギ)って名前が候補にあります。
変ですかねぇ。
375名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:44:15 ID:TsoUaJcI
>>373
それは古過ぎるというより人の名前じゃないし。菩薩の名前。
376名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:45:43 ID:JSckKcZp
>>373
文殊菩薩みたい。どれも読めないし。
>>374
女の子みたい。あと、自然現象を名前にそのまんまつけるのはDQNっぽい印象が。
377名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:47:20 ID:Lcc7dGis
>>371さん>>372さん、ありがとうございます。
私も読めません。
他の人からみても読めないですよね。
他を考えます。
378名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:47:56 ID:Xwp0d6ME
>>370
>読みやすい名前にしたくて・・和鶴でチヅルは無理がありますか?

なんかスゴイヴォケだなw
これがマタニティハイ?
379名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:48:11 ID:MmzXmCf9
>>370
読めません。パッと見似てるんだから「知鶴」でいいじゃん。

>>373
古臭いも何も、読めません。
パッと見「もんじゅ」かと思った。(違うけど)

>>374
変ですね。最近チラホラと見かけるけど、腐女子のHNって感じ。
凪、穏やかさをイメージしてるのかもしれないけど、私は停滞してる印象を受けます。
380374:2007/02/01(木) 16:53:12 ID:VAyqoLLV
言われた通り、穏やかなイメージを思い浮かべてるのですが
他人から見た印象を知りたかったので聞いてみました。
ありがとうございました!
381名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:54:38 ID:lF989NH2
>>380
穏やかというより停滞のイメージです。
382名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:58:08 ID:lF989NH2
>>373
3つのいずれも読めませんし、文珠という時点でおこがましいです。
383名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 17:01:33 ID:0fvNo3lU
『ゆうや』と付けたいのですが、
漢字を 雄也 と 優也 と考えています。
意味は全く違いますが、どちらも望んでいます。

どちらがいいでしょうか?
また、他にこちらのほうが良いという意見などが
ありましたら、よろしくお願いします。
384373:2007/02/01(木) 17:02:53 ID:jQq7SpJb
失礼しました。
自分の感覚がわからなくなりましたが・・・再考します。
色々ありがとうございました。
385名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 18:56:13 ID:6K39ll/F
>>374
意外にいますよ。
5才の男の子をふたり、知っています。
女の子の名前にも使われるので、
性別をきかれることは多いでしょう。
386名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 19:11:50 ID:cWFgyL6e
>374
止という字が縁起が悪く感じる
意味は別に割るいくないし、個人的感覚だから気にならないならいいと思う
387名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 19:12:01 ID:6K39ll/F
>>376
DQNな自然現象な名前ってどんなのがある?
空とか陸とかならDQNぽいけど、
自然現象って…雪とか霞とか?
DQNかなあ…普通に昔からない?
388名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 19:15:49 ID:UQr+1dqK
>>387
石野あらしとか?
389名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 19:18:11 ID:jNP7CP2Y
嵐とか津波とかはちょっとイヤだよね
390名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 19:22:04 ID:MmzXmCf9
>>383
全く個人的好みだけだけど、「雄也」に一票。
最近男の子でも柔らかく甘い響き・そういうイメージの漢字が多いので、ここはあえて。
391名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:09:45 ID:iOKiCr3t
>>383
「雄也」が個人的には好みです。
ただ「ゆうくん・ゆうちゃん」は最近溢れかえっていますよ。
呼ぶときとか色々ややこしくなるのを、覚悟の上なら良いのでは。
別にドキュ名とは思いません。
392名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:20:09 ID:zIzueBft
366です。ありがとうございます。『翔』はやめたほうがいいというのは多いからとかですか?『としき』の場合は『翔』をつけられないですよね。
393名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:27:51 ID:iOKiCr3t
>>392
多いからとかいう以前に、常識の問題です。
いくら増えてるからって、多いからって、
「翔=と」と読ませるのは無理やり過ぎます。
例えばですが「翔色=としき」等と名付ける親は、
漢字の読み方をよく分かってない・常識が無い印象をうけますよ。
「としき」と名付けたいなら、
「とし」だけでも良い漢字がたくさんありますよ。「き」も。
大人になっても恥じない、良い漢字を選んであげる事も愛情のうちです。
394名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:31:19 ID:0ZKrFMzu
>>392
>>393に禿同。「翔=と」は何かのタイトルとかで流行ったのかな?
>『としき』の場合『翔』
つける人いるかもね、DQNだろうけど。翔士紀とか、わけわからんやつ。
年賀状見ながら、苦笑いさせて貰ってるけどw
395名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:36:44 ID:xUaAQEek
止め字関連で便乗させてください。すみません。

「仁」を「と」と読むのは、やはり無理がありますか?
率直な意見よろしくお願いします。
396名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:41:35 ID:zIzueBft
そー思われてしまうのですね。。。やめておきます。あと1ヶ月しかないのにどうしよう。
397名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:05:13 ID:0fvNo3lU
>>390>>391さん
ありがとうございます。
私も 雄也 かなぁと思っていたので嬉しいです。

ゆう〜 が多いのは知っていますが・・・
出産するまでにこれ以上の候補が出てこなければ
雄也 でいこうと思います。
398名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:13:02 ID:0ZKrFMzu
>>395
仁、ジンって読んでしまう。ヒトだと、歴史の皇族関係で擦りこまれてるし。
私は「と」と、だけは、読めないです。
>>397
「 雄也 」イマドキ(優・悠)じゃないぶん、清々しく感じる。

…悠・優に見飽きてきたのかなぁ。
399名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:14:18 ID:8gLFcqvk
娘の名前を「美玲(みれい)」にしたいんですが、変でしょうか?
玲という漢字の意味が好きで、名前に使いたいなと考えていました。
ただ、漢字が紛らわしいかも&若干発音しにくいかも、と思い悩んでいます。
あと、名前で嫌な思いをさせたくないんですけど、嫌な感じがしますか?
考えてるうちによく分からなくなって・・
400名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:27:28 ID:1JvvqcQv
>>399
私は30だけど、高校の同級生に美玲さんっていた。
美人だったからかもだけど、綺麗な名前だと思った。
個人的にはいい名前だと思う。
401名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:28:03 ID:JLter2Nr
>394
今ふっと記憶がよみがえったんだが、「翔んだカップル」とかいう漫画なかったっけ?
読んだことはないが。
402名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:32:40 ID:iOKiCr3t
>>399
「ちょっと捻った」加減が良いのか、「みれい」ちゃんもそこそこ多いです。
でも可愛らしい名前だと思いますよ。
玲を使いたいなら、玲佳辺りも良いかもしれませんね。好みの問題ですが。
あと思いっきり偏見なのですが、「美玲」って名前の人はものすごく美女の印象。
字面の華やかさがそう思わせるのかもしれませんが。
403名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:48:32 ID:T1/96Qya
男の子出産予定なのですが煌真(こうま)と名付けたいのですがいかがでしょうか。
404名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:55:47 ID:Wc5H2c37
>>403
変。
405名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:58:34 ID:mZxRD9TG
>>403
次男にはぜひ煌志と名付けて、仔馬・仔牛コンビでいかがでしょう。
406名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:00:08 ID:MmzXmCf9
>>403
仔馬? まぁ、イントネーション違うから、そうは聞き違えないけどw
でも、電話とかでは「とうま」とかいろいろ聞き違えられそう。
あと「煌」の字が最近の追加漢字なので、なんかミーハーだなぁと感じる。
ギリギリ名前っぽいけど、なんとか人とは違う目新しいものにしたいんだなというのをヒシヒシと感じますw

まぁ、どうしてもというなら止めませんレベル。
407名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:03:44 ID:mVRALhj5
「子馬」と思われない?
408名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:10:22 ID:adozl9n4
>>403
「煌」の字を使うヤシって、きっと名づけに選ぶ前は
この字を見たことなかったって感じ。
「煌真」なんて狙いました感ひしひしだけど、ヴァカそう。
409名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:10:36 ID:PTzASKnY
こーまん
410名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:11:36 ID:T1/96Qya
>>405>>407
やはり子馬を連想させてしまいますか…
>>406
煌が好きな字なので、できれば使いたい字なのですが
やはりミーハー感は否めないですね。
411名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:13:41 ID:nbDOIEEc
>>398
ID違いますが395です。

やはり、「○仁」で「○と」という止め字の読みは、
あまりしっくりこないんですね。

「○ひと」と読ませるのが、一般的なのかな…。
また、いろいろと考えてみます。
ありがとうございました。
412名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:14:49 ID:T1/96Qya
>>408
煌の字が個人的に好きだったのと敦煌から頂いたのですが中国の方ぽいですかね
413403:2007/02/01(木) 23:16:07 ID:T1/96Qya
すみませんsage忘れました
414名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:19:28 ID:JLter2Nr
皇が含まれてる時点でミーハー感ばりばり。
自分の子を姫だの王子だのと呼ぶ手合いに感じられる。
焔の王だの王子だの真の王だのってアニメキャラか、と。
415399:2007/02/01(木) 23:42:41 ID:8gLFcqvk
>>400
>>402
レスありがとうございます。
字面から容姿などを連想しにくい名前にしたいんですけど、
この名前は「美人系」というイメージがついてるみたいですね。
敷居高いかなー。
「玲佳」もいいですね、この字は柔らかい感じで素敵です。
お二人の意見参考に、もう一度考えてみます。
416名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:49:00 ID:FVPl5upA
>>412
どうしても使いたいなら「煌介(こうすけ)」「煌一(こういち)」など
スタンダードな留め字を使って、ごく普通の読みにすれば
少しはキラキラ感が薄まるかと。

知人は息子に「翔吾(しょうご)」と名づけたけど
留め字と読みの固さが「翔」のキラキラ感をうまく抑えてるな、と思った。
417名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:52:52 ID:BSNqb3ZQ
女の子にひらがなで
「よつば」っていかがでしょう?変かな?明るくてかわいいイメージなんですが。
418名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:59:49 ID:n8GaEtEP
>>417
四女?
419名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:08:24 ID:3X9T+HEZ
>>399
まだいるかな?
私の知っている美玲さんは台湾の人でやっぱり美人でスタイル抜群です。
中国語だと「メイリン」ですが「ミレイ」「メイリン」両方で呼ばれていました。
420名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:27:49 ID:cDH2Z74g
417です。「よつば」ですが四女ではなく一人目です。ひらがなでもやはりそう思われてしまいますかね?
421名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:28:53 ID:/fvxSRfU
男の子で「リヒト」と名付けたいのですが、良い漢字のアドバイスをください。
「ト」で「斗」を使う予定です。
422403:2007/02/02(金) 00:29:09 ID:f28rFzRE
>>416
アドバイスありがとございます。
そうですね。止め字を工夫してミーハーさをおさえてみようと思います。
423名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:57:29 ID:n+DZKwM/
女の子で、和香(のどか)とつけたいのですがいかがでしょう。
和、一文字でのどかと読みますが、香は止め字に付けました。
やはり、ワカと読まれてしまいますよね。
字面も画数もこれが一番いい感じなんですが・・・
424名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:58:40 ID:J5YvS28R
響平できょうへい にしたいと考えています。苗字との相性と画数が良かったのと、漠然といいなあ〜。とイメージしました。
どうでしょうか。皆さんのご意見お聞かせくださいm(__)m
425名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:09:39 ID:cVqe3kTC
>>417
「よつば」って縁起悪くないかい?
前にも同じ相談してきた人がいたけど、響き的にも
止めた方が良いと言われていたよ。

>>421
トに斗を当てるならリ・ヒ・トと三文字になってくどいし
DQNさもUPすると思う。
比較的マトモなのは理人ぐらいでは。

>>423
大抵はワカorカズカと読むだろうねえ。
和=のどかって一般人は中々出てこない読みだと思う。

>>424
悪くない。でも恭平とかのがスッキリしてる。響の字が重たいのが難点。
426名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:19:13 ID:GbMHwmV1
>>421
ひしゃくのどこがいいのかな。
酒鬼薔薇聖斗みたいだね。
427名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:22:46 ID:kJGCzJC6
よつばちゃんかぁ…。似た名前だけど「ななは」ちゃんて名前バナナマン設楽の娘の名前だけど、可愛くない?
428名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:31:59 ID:DAucLHs9
>>424
響はやめとけ。
画数多いし、名前書く欄が1p以下だとタダのグチュグチュした字になっちゃう、試しに書いてみ。
それを子供に毎回毎回毎回書かせたいと思うならかまわないけど。
後、書くのは本人だけでなく他人もだ。
そして子供がカワイソ。
429名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:40:55 ID:AMKW0Icg
千尋ってつけようと思ってたんだが
尋の中にエロ発見してしまった、、
これは致命的なのかな、、
430名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:43:37 ID:DAucLHs9

小学生の時の漢字学習で

「ヨエロ寸」で覚えた。

よいと思うよ、「千と千尋」ネタで子供の頃はちょっとからかわれるかも?だけど。
431名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 02:08:33 ID:aXf8iIR+
一輝「カズキ」って名前どうですか?
世界で一番かがやく人になって欲しいという願いを込めて.....。
432名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 02:21:10 ID:mn1diqP7
世界でっていうか、日本ですら一番には絶対になれないから、
人生で一回だけ輝く人っていう意味でならいいとおもうよ。
結婚式でピカピカに輝くゴンドラにのって登場とかw
433名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 02:27:10 ID:8ZSTCD1s
>>432
そんな嫌味を言う必要があるような名前と由来かなあ。

>>431
イッキかカズキか迷うけど(北一輝と同じだし)、一度聞けば間違えない。
いい名前だと思うよ。
434名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 02:28:03 ID:D4Jk5ZJR
もうちょっと控えめに「何か一つ輝くものを持って欲しい」とかなら
素直に良いねと言えるんだがなあ。

まあいいんじゃないの?(投げやり気味に)
435名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 02:32:17 ID:mn1diqP7
ふ〜む。
じゃ、町内かクラスで一番くらいめざせばぁ?
生みの両親が世界で二番目に輝いてて子供にぜひ一番を!
ってんならいいかもNE☆
両親が一般ピーポーなのに子供に世界基準目指せって
おこがましすぎるよ。
子供に苦労させるぐらいなら自分がせーよw
436名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 05:52:23 ID:E/IyeN8T
知人が、娘に二月生まれだから「仁子」(にこ)にすると言ってた。
字は悪くないけど、にこって…;
学校とかでからかわれやすそうだ。
437名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 06:21:11 ID:lMHUmpJ1
輝くって字を名前に入れてハゲたら最悪だよね
438名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 07:54:14 ID:M3IYXLqN
>>429
そんなこと気にしてたら、名前なんてつけられませんがな。
前にも書いたけど、あだ名は何も名前からだけじゃない。
千と千尋(今日またOAね)の影響で知名度が抜群になったし
「なんて読むの?」とは聞かれないだろうから、いいんじゃない。
439名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 09:29:16 ID:hwpT1Cnq
>>415
小学生の頃、生まれて初めて名前負けというものを感じた名前が「美玲」ちゃんでした。
これが「玲美」なら、「〜美」という止め字だと思うからか、そうは感じないんですけど…。

>>417
私なら、「よつ」という音が含まれる名前は避けます。
私自身は日常生活では気にしたこともありませんが、どこでどう絡まれるかわかりませんし、我が子にリスクを負わせたくありません。

…と読んで意味がわからないとしたら、やはりやめた方がいいですよ。
悪いことは言わないから。
440名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 10:08:56 ID:KADn537M
>>417
「明るくてかわいいイメージ」というところから、あのマンガのキャラだと思うんだが、
だとしたら、キャラにダブらせて子供を見るなんて子供がかわいそうだと思うんだが?
それに、マンガのキャラの名前をそのまま付けるなんて小学生でもできるぞ。
441名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 10:30:05 ID:zuKmpeIk
「よつば」は1年前生まれた娘の名前の候補にあったよw
あと「ちよ」とかもあったな。
旦那があずまきよひこ好きでさー。
「画数めちゃくちゃ悪いから」って全力で阻止したけどw
442名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 10:54:52 ID:/eWjrnFj
>>441
頭の悪いご主人でお気の毒にw
443名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 11:06:57 ID:QNxkuX+g
響いいんでない?
444名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 14:00:06 ID:XIIHcmhB
「よつば」
4月8日or4月28日生まれ以外なら却下。
第一「四つんばいになれ」とかっていじめられそう。
445名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:39:34 ID:IVxXutO4
>>439
>私なら、「よつ」という音が含まれる名前は避けます。
>私自身は日常生活では気にしたこともありませんが、どこでどう絡まれるかわかりませんし、我が子にリスクを負わせたくありません。

これってなんで?
絡まれるってどうして?
446名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:50:57 ID:8ZSTCD1s
>>445
せめてぐぐるなりしてから質問すれば?
447名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 18:20:17 ID:hwpT1Cnq
「よつ 差別」でぐぐってみて。
448名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 19:22:07 ID:Ily/j1Ln
四葉という名前なら真っ先に四葉のクローバーを連想する
四葉の「よつ」は差別擁護の「よつ」なんて思うのは
せいぜい関西の人くらいじゃないのか
449名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 19:25:14 ID:zBEduTCf
その「四葉のクローバー」も、「奇形」と忌み嫌う人もいるよね。
放射性廃棄物の処理場近くには四葉のクローバーが多いと聞いて以来(子供時代の噂話レベルですが)
「幸福」ってイメージは持てずにいる。
450名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 19:35:19 ID:6BJx5QEl
>>448
ぐぐってみたけど、「よっちゃん」と言われてた地域はあった。関西じゃない西日本だけど。
語源初めて知ったよ。
>>449
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
クローバーっていうと、草食動物飼い始めてからは餌としか見れなくなった。w
451名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 19:35:52 ID:hwpT1Cnq
>>448
私自身がそういう連想をするというわけではありません。

ただ、我が子といえど他人に背負わせる名前、僅かのリスクでも避けたいのです。
これが例えば自分で付けるペンネームだったらその名前でもいいのですがね…。

ちなみに私は東京出身東京在住の20代、そういう表現があることは、大人になるまで知りませんでした。
452名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:25:47 ID:hw89JCCM
日本人が名前に四を使うのはどうかな…。
今時は何番目の子だからって理由で数字つけるのも減ってるし。
(そして四人以上子どもいる人も少ないのだからさらに減ってるだろう)
許せるのは第四子(か四男四女)の人につける場合くらい。
それでもやめれば…と思うよ。
しかも由来が漫画とか。
漫画由来でさらに不吉なものを連想する人がいるような名前を…。
漫画由来でも普通の名前ならいいけどさ…。
453名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 21:29:32 ID:ClHBFPiO
前にも「よつば」って子どもにつけたいひといたなぁ。
ヴァカは意外に多いのか。
454名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 21:30:54 ID:umjlRhZ0
>>449
それ、噂話どころか都市伝説。
事実なら住民が黙ってるもんかw
455名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 23:38:28 ID:iaPRPxrO
>>423
ひなた、のどか、なごみ等の癒し系ほっこりネームには、正直食傷気味。
気持ちはわかりますが、子供はいつまでも純粋無垢な天使ではありませんよ。
「のどか」の意味は「和」の字に込めて、読みは「わか」でいいじゃないですか。
456名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 00:07:20 ID:m/McOMHZ
>>449
私が聞いたのは、「四葉のクローバーが多いとこの下は死体が埋まってる」だったよw
457名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 00:45:11 ID:tWr0UX9c
>>426
斗がつく名前の子いっぱいいるのに。。。
不幸せなんですねあなた。
458名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 01:12:05 ID:S6V6urvv
>四葉の「よつ」は差別擁護の「よつ」なんて思うのは
>せいぜい関西の人くらいじゃないのか

ちょうど今日の別ニュースにあってタイムリーな言葉例に取るけど、
例えば「いざり」って言葉だったらどう思う?
この言葉の意味を知らない、差別語だって言う方が差別主義者だ、
と書いてた(多分)若い人達は多かったけど、
育児板に来るような世代だったら知ってるよね。

「伊紗梨って付けたいんです、響きがカワイイと思って」と言われたら、
やっぱりそれは差別用語を連想する、
どこで誰が目にするかわからない、
その時にその子と親の人間性を疑われるよ、と私だったら止めると思う。

「よつ」も、そういうものじゃないか?
459名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 04:26:26 ID:p216nGEN
>>457
必死ですね。
460名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 05:40:56 ID:rkdSFvNr
大阪在住の31歳だけど「いざり」ってわかんないや>>458
くぐる気もないよ 差別用語ってエタとかツンボそういうの?
461名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 07:18:00 ID:O2qcTjuD
クローバーの群生してるところに乾電池を埋めておいたら
8つ葉のクローバーが生えてきてガクブルって話を思い出したwww

>460
一部の魚の和名に差別用語が含まれているから改名しましょうってニュースがあったでしょ?
その中に「イザリウオ」があるんですよ。
イザリウオを漢字で書くと「躄魚」
「躄」=足が不自由で立てない人、という差別語にあたるそうです
462名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 07:26:36 ID:tDD8Bk2d
私のもう既に亡くなった九州出身の祖母(明治30年生)は
会話で『いざる』って普通に使ってたような気がする。
『にじる』みたいなニュアンスで・・・
463名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 07:48:08 ID:sqtk/sEw
男の子で 未來(みらい)と言う名前を付けようと思っています。
画数も良く、読みやすいし 名前の由来もわかりやすいので良いと思うのですが、若干今時過ぎる感じも有るので思案中です。
ご意見有りましたらお願いします!
464名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 07:59:52 ID:SMdlOlT5
>>463
きっと倖田來未好きのギャルママなんだろうなと思ってしまいます
私の偏見ですが
465名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 08:09:17 ID:p216nGEN
>>463
私は森山未来のファンなのかと思った。
>>464のもありますし、今時過ぎる感は受けます。
日常生活を考えると新字体の方がいいと思うのですが、旧字体には何かこだわりでもあるのですか?
「未来=未だに来ない」
なので個人的には好きではないのですが、悪い名前ではないと思います。
466名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 08:45:12 ID:xVJGG+Z2
>>463
旧字体の理由は?
特別な理由がないならやめた方がいい。
>>343参照。
467463です:2007/02/03(土) 09:28:11 ID:sqtk/sEw
>>464さん>>465さん>>466さん
ご意見有難う御座います!

倖田來未は嫌いですし、森山未來とかも良く知りません。けど、やっぱりそう思われるのかも…とも予想はしてました。笑
旧字体にした理由は画数です。
本当は「未来」で考えたのですが画数が最悪だったので旧字体にしてみた所、良い画数だったので旧字体を選んでみました!
新字体の方が利便性は高いですよね。汗
名付けはなかなか難しいです。

未だ来ない「未来」を良くも悪くも自分の力で選んで歩んで行って欲しい
こんな世の中だからこそ素敵な未来を信じて生きて行って欲しい
という思いで考えてみました。

皆さんから頂いたアドバイスを参考に、他にもそんな意味の持てる名前を考えてみますね!
とても参考になりました。
有難う御座いました^^
468名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 10:07:50 ID:lXOFSb3M
高校入学まで自分の名前が旧字体と知らなかった子がいたなー。
やっぱり日常生活では不便みたいだね。

さっきクローバーの話を、勘違い・カワイソスレに誤爆してしまったw
四つ葉のクローバーは二酸化炭素が少なくて、日当たりも悪いところに多い。
光合成がうまくできないから、適応しようとした結果葉を増やすそうです。
469名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 10:31:43 ID:S6V6urvv
>>460
くぐる気もないのに意味を聞くのは矛盾してないか?

あー、「ゆな」ちゃんループを思い出したよ。
確かに、パンネロ@FFXIIの中の人とかレイラ@NANAの中の人とか、
芸能人に「由奈」が続いたからって背景はあったけどね。
470名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 10:58:12 ID:x0wjO7zl
佑磨 悠磨 悠人(ゆうと) 新(あらた)
本当に悩んでいます
どれがいいと思いますか
471名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 11:06:40 ID:uEjfC4hW
>>470
そのなかだったら、悠人かなあ。
磨っていい字なのかもしれないけど、魔っぽくてw
でも、ゆうまやゆうとはおなかいっぱい系だね。
472名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 11:17:14 ID:X/Yat73O
>>470
私なら悠人は回避するなぁ。「ユージン様あやかりプ」って見られたくないから。

磨は切磋琢磨の磨で私は好きだなぁ。男の子の名前にはいいと思う。
新であらたくん、子供の友達にいるよ。全音ア段で非常に明るい印象。
473名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 11:26:15 ID:xVJGG+Z2
>>470
単なる好みでよければ、好きな方から、新、佑磨、悠磨、悠人かな。
「ゆう〜」はとにかく多いよ。
新は、そんなにイマドキ感もなく古くもなく、意味も好き。
474名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 11:40:25 ID:lqLHC+cr
>>470
新。
ゆうちゃん粗製濫造杉。
475名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 11:48:40 ID:tDD8Bk2d
>>470
昔一緒の職場だった医師(眼科)が、〇〇〇〇 新(あらた)って名前だった。
苗字と合っていたし、おかしいとは思わなかった。
ただ、何にでも漢字で記入してあるので、患者さんや他院のスタッフから、
名前何て読むの?しん?とは聞かれたなぁ〜

ただし、個人的にはそいつ嫌いだったし、茄子達からも嫌われてたけど・・・
名前とは関係ないしね。
476名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 11:54:04 ID:+vgOmZPN
>>475
自分のことが語りたくなったらチラシの裏にどうぞ。
477名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 13:17:37 ID:tWr0UX9c
リヒトの漢字を教えてください。
みなさんにスルーされたのでageてみました。
478名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 13:21:20 ID:uEjfC4hW
>>477
>>265あたりが参考になるかと。
479名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 15:19:19 ID:1JrJkafb
つ吏人(りひと)
480名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 16:32:39 ID:rCZt6Qmq
>>477
スレ違いだからスルーされたんじゃないの。
┫┫子供の名前を下さい*11人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169740985/
481名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 18:04:16 ID:p216nGEN
>>457=>>477
斗=ひしゃく
だし犯罪者の名前の一部であったことも事実。
事実を言われただけなのに
>不幸せなんですねあなた。
は非常識だと思うよ。
482名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 20:53:33 ID:g/1ow3ld
>>477
理人か理仁がすっきりしていて私は好き。
斗を使うと3文字になってちょっと男子にしてはしつこい感じがするかな。
483名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 23:29:30 ID:LuCdBTNi
長女誕生予定です。
「一子(いちこ)」という候補があるのですが、
適当に付けた様に感じられるかな…と思い、
「伊千子」の漢字にしようか迷っています。
「伊」は、恩師から一字もらい、「千」は夫の好きな漢字です。

私が気に入っているのは一子の方なのですが、
あまりにスッキリとし過ぎているかな。とも思いまして…
また、「いちこ」という名前は古いでしょうか?
ご意見いただきたいです。
484名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 23:57:48 ID:HZXa0zh9
古い古くないの前におかしい。すっごい変。
そんな名前付けられる子供がカワイソ過ぎる。
一生「イチコ」ありえない。カワイソ過ぎる、絶対やめてあげて、子供の為に。
485名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:29:43 ID:whV24jLa
べつにイチコでもいいと思うけどな
今はやりの名前も多くはここの連中のお堅い主観で行けば以前なら、>>484とまったく同じこといわれてたでしょ
486名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:34:32 ID:WamTGBI/
一子さん、知り合いにもいるし、検索しても結構いるみたいだから
変だと思わないけど。
(「いちこ」と聞いて最初に思い浮かぶのは「市子」(川端康成の小説に出てくる)。)
私が好きなのは伊千子のほうだけど、名字とのバランスはどうなんでしょう。




487名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:36:32 ID:SF21wmvT
>>483




縦書きだとかなり座りが悪くみえますが

伊知子 伊智子

古いって言えば古いけど、漢字を今風にするなりできるのでいいのでは? 一子は勘弁。
正直 伊 は 男の子っぽい
488名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:37:29 ID:3a45XhCG
3月末に生まれる女の子の名前が決まりません。候補は下の4つですが
どれがいいでしょうか?出産前でドリーミーな自分の感覚に少し自信がないので、
候補名からくる印象その他、ご意見お願いいたします。

琳那(りんな) 長子が○那という名前でお揃い+胎児名の「りんちゃん」

乃々木(ののこ)第2子に使っている「乃」とお揃い+まっすぐな木のように
        育って欲しい+「子」だと字画が悪かった

菫桜(すおう) 3月に咲く「コスミレサクラ」という丈夫で可憐な花から。
        夫の案だが、「すみれ」の「す」が豚切なのが少しひっかかってる

千令(ちはる) 「ちはる」という響きが気に入って。他の字だと字画最悪
        なものばかりだったので、この字。
489名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:39:24 ID:IITQDSDU
イチコつったら、藤井一子だな…。覚えてる人はいないだろうがw
あとは下妻物語…と思ったが、あれはイチゴだった。

>484が言うほど変だとは思わないな。
中学校のときの家庭科の先生が「衣知子」で、職業にも合ってたのもあってよく覚えてる。
ただ「伊千子」って字面はちょっとなぁ…。
恩師から…と言ったってお子さん自身には関係なく、「伊」そのものに積極的な意味はないし。
「千」も、何かたくさんあるべきもの(字義のいい漢字)とセットで生きる漢字でしょう。
490名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:40:22 ID:4FiDeKIJ
「いちか」ちゃんではだめ?伊千花、伊千香、伊千加、伊千佳…字ずら悪いかな
491名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:41:45 ID:rSacSeqn
「いちこ」が、やめた方がいいような変な名前だとは思わないけど、変わった名前なのは確か(一子、伊千子どちらも)。
ちなみに、私が「いちこ」と聞いて最初に思い浮かべるのは、「市子」=日陰茶屋事件の神近市子。
492名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:43:09 ID:My+e98q0
>>488
どれもナシ。ネタじゃないなら嫌がらせだよ……コレ。
「ちはる」は響きだけなら良い。
493名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:43:59 ID:YNm8rfhf
私もイチコは変じゃないと思います。むしろかわいい響きだとと思う。
昔風な感じはしなくもないけど、絶対やめろとは思わないな。
漢字は「伊千子」にイッピヨウ。
「一子」は、縦でも横でも、書いたときに不安定な感じがするので。
494名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:44:28 ID:rSacSeqn
>>488
全部変。とても変。
虐待レベルの名前。

ひらがなで「りんな」か「ちはる」にしたらどうでしょう?
495名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:44:44 ID:Ukl+N5c4
>>488
その漢字で名付けられるのって子供に同情してしまう。
上の子とお揃いにしないとだめなの?
字画最悪っていうより、その名前の漢字を思い浮かぶのが最悪w
496名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:46:55 ID:dRwIT2ef
上の子も相当アレなお名前なんじゃないかな。
497名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:47:26 ID:IITQDSDU
>>488
ドリーミーもドリーミー。かなり重度。

乃々木・・・苗字にしか見えん。
千令・・・読めない。上のもそうだが、字画の前に気にすることがあるだろう。
菫桜・・・キモチワル。腐女子のハンドルネームだな。
琳那・・・この中でどーーーーーしてもならコレを選ぶけど、これも琳の字がな…。
     この字の字義は悪くないけど、どうしても他の意味の良くない字を連想させる。
498名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:48:02 ID:SF21wmvT
>>488
全部変。 
リナちゃん理那 とか色々あるじゃん
乃がつくなら 乃理子・乃莉子ちゃんでどう?
スオウ   蘇芳・周防以外読めないし 男の子
チハル 千晴・千春ちゃん のがマシ 
499名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:18:58 ID:vLJyZbru
女の子の名前で「彩生」という名前にしたいのですが
サキと読んだらやっぱり違和感強いでしょうか
変わってるけどアヤキのほうがいいですか?
この子と双子の男の子は「悠生(ゆうき)」に
しようかと思っています
苗字が轟という無機質というか交通渋滞を
連想しそうな息苦しい字面なので
生気の感じられる名前にしたくて…
500名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:26:49 ID:rSacSeqn
どちらも変ですね。
どうしてもというならアヤキがまだましかな。

男子の名前もなんだか…。
宝塚に轟悠っていう人がいませんでしたっけ?
501488:2007/02/04(日) 01:30:29 ID:3a45XhCG
やはり、ドリーミー全開でしたか・・・
後出しであれなんですが、次候補として、千代(ちよ)、ちとせがありますが
こちらも危険でしょうか?連投すみませんが、宜しくお願いします。
502名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:34:16 ID:SF21wmvT
>>501
読めるし書けるし、その点では上のより数千倍ましだとおもうけど。
ただ古いなあ…
503名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:35:11 ID:rSacSeqn
>>501
その2つはいい名前だと思います。
古風な名前は流行りでもありますし、そういう意味でもほどよいところでは。
504名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:44:27 ID:CTjP9HIe
>>499
姓と名の終わりがどちらも「き」なのがちょっと…
『あたりきしゃりき、長州力』とかいう言葉遊びを思い出した
505名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:51:55 ID:mWMa4iKh
周防監督を思い出した。
506名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:56:08 ID:5CkTYW9Z
「寛人」ですが、「ひろと」と「ひろひと」どっちが皆さんは好みですか?
507名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:15:44 ID:IW96JpRM
読みは「ゆな」で

1、由奈

2、由菜

3、結菜

4、結奈

どれが一番かわいいと思いますか?
508名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:17:17 ID:rSacSeqn
>>507
「ゆな」で国語辞典をひいて、読みから再考しましょう。
509名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:18:45 ID:rSacSeqn
>>506
個人的には「ヒロヒト」は避けて「ひろと」にします。
510名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:19:55 ID:SF21wmvT
>>506
ヒロト

>>507
ユナちゃんねえ。
普通にIMEで変換してみたら?
千と千尋の神隠しで千がやっていた職業がでてくるよ。
511名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:23:57 ID:+q0sFEPb
>>506
やっぱりヒロトだろう
ヒロヒトは避けるな
512名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:24:57 ID:+q0sFEPb
>>507
ユナの意味を知っていてそれでも付けたいのなら
別に止めませんし
どの漢字でもいいんじゃないですかね
513名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:39:10 ID:XkDDsO57
ゆな

(1)温泉宿にいて客の接待をする女。
(2)江戸時代、市中の湯屋にいた遊女。
514名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:44:04 ID:Nul8Kj/W
女の子で
「さつき」皐月か皐
「ゆい」結衣、優衣、唯
「しいな」椎奈
が候補にあがっています。

義理の母は、絶対
夕凪「ゆうなぎ」か
桔梗「ききょう」
と言って聞いてくれません。
もし万が一下の2つになると思うと…かなり変ですよね。
お願いします。
515名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:58:13 ID:SF21wmvT
>>514
予定日は五月なんでしょうか?
上のほうはさして問題ないと思います。
ただユの名前はユウちゃん等かなり今の流行ですので、
近所・同級生でかぶる可能性が高いです。

お姑さんのは昔の水商売系?
516名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:59:08 ID:u3zZ7uPH
匠之心(たくのしん)ってどう思いますか?第一候補です。
他の候補は、匠之介(しょうのすけ)、匠成(たくなり) 、匠杜(たくと)、です。
517名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 03:20:46 ID:PdH+Pta/
>>514
514の考えてる候補が断然良いです。
義親の考えた名前は変。
どっちか選ばなきゃいけないとしたら
「桔梗」の方が『マシ』かなというレベルです。
義親が産んだならいざ知らず
何で、でしゃばってきてるのかと。
いくら付き合いが続くとはいえ言い返せ。
自分(514)の産んだ子の名付けなんですから。


>>516
その中から選べと言われたら
匠之介(しょうのすけ)
が一番マシかと。
518名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 06:52:34 ID:Q/xnZxnP
>>514あなたの候補の方が断然いいと思う。今風でいて奇抜でないし良い。
でも、椎名ちゃんは微妙かな。結構、椎名って名字の人は多いから、椎名だと名字って印象が強い。
>>516たくのしんだとタクシン元タイ首相を連想する。クーデター起こされる程の
悪政をした人と似た名前はやめた方が…
それに、たくのしん、しょうのすけまで行くと古風で落ち着いた名前というより、
時代錯誤な印象(特に匠之進。そのまま江戸時代でも通用する名前。)
最近の洋風ネーム、キラキラネーム風潮の反動からか、やたら古い名前をつける親がいるけど
それもどうかと思う。
519名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 08:19:57 ID:neh4KQOI
>>516
匠 一文字で たくみ 君はだめですか?
520名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 08:33:48 ID:lJveV8d5
>>514
夕凪、桔梗は宮中の女房の名前か、遊女の源氏名か、とにかく
本名ではない名前だね。
誰に聞いても「変」と言われるレベルなので、ご主人や舅さんに
根回しした上でサクッと無視しときましょうw
521名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 09:06:38 ID:lLYlGXvQ
>>516
まぁ親は一生懸命他とかぶらない名前を探したんだろうけど
所詮ホストの源氏名だなープ ってとこですかね。
候補はどれもイマイチなので「匠」にしとけば。
522名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 09:25:31 ID:Q4LCz2zV
「一生懸命他とかぶらない名前を探した」ら、
「他の誰もつけようと思わない珍名」になる可能性大。
523名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 09:36:18 ID:My+e98q0
>>516
匠之心…って「たくみのこころ」だよw 劇的改造みたいだ。
匠に「たく」の読みは豚切りだし。
匠之介が一番マシだと思う。
524名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 10:34:53 ID:PysvwvCW
>489
「チェック・ポイント」ナツカシスwww
525名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 10:53:30 ID:LsDzvamt
>499
姓の字面もともかく、響きも固いので
名前は柔らかい響きのほうがいいと思います。(特に女の子)
「生(き)」から離れて考えてみてはどうでしょう。
その字がつかなくても生気を感じられる名前は他にもあります。
そして「ゆう」くんは本当に多いですよ…って文も見飽きたくらい、多い。
526名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 12:24:38 ID:ZsEMkkbG
雪穂は古いでしょうか??
最近の奇抜な名前はどうも受け入れがたくて…。
古典的な名前にしたくて考えたんですけど、どうでしょう
527名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 12:38:52 ID:Mr5voKT9
「ゆきほ」って響きはいいと思う。
ただ「雪穂」となると、
稲穂の上に雪が降り積もってしまっている情景が思い浮かんでしまう……
528名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 12:54:27 ID:5bkG0tcB
「奏」という漢字が好きなので
名前の候補に

和奏(わかな)
絢奏(あやか)
明日奏(あすか)

を考えています。
どう思いますか?
529名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:04:42 ID:LXsGpl7l
>>526
天保の大飢饉には雪を掻き分けて稲刈りをしたという記録がある、とか余計なことをふきこんでみようw
秋穂ならあまり見ないし、かといっていないわけでも変なわけでもないんだけどねえ。

>>527
和奏ってこことか点数スレッドでよくみるけど、変だと思う。
他の二つはさらに変だと思った。読めなくはないが読めればいいってもんじゃない。
530名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:13:16 ID:HrPgx2nX
>>527
和奏以外は変。
それに「和奏」って、「若菜」を使いたくないひとたちに大人気ですよ。
シンプルに奏子(かなこ)の方がいいと思う。
531名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:15:18 ID:RgXlCeMT
>>526
「奇抜」と「古典的」って正直紙一重。
「古風」って最近のDQN親が好む言葉なんだよ。
それはさておき「雪穂」のどこが古典的なのかさっぱりわからん。

>>528
「奏」で「かな」とはまぁ読めるけど「か」は自分勝手な豚切り。
「和奏」も微妙だし、あとの二つは論外ですね。
532名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:19:28 ID:lDjRACQq
>>527
「和奏」って一見女の子の名前に見えない
「和泰」みたいな字面の硬さがあるし。
流行ってるのがすごく不思議な名前
533名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:27:46 ID:rSacSeqn
>>526
最近わりと売れたところで、「白夜行」のヒロインが雪穂ですね。
ところで生まれる季節とは合っていますか?

>>528
全部どうかしてる感じです。
しかし、どうして「奏」の字を使いたがる親ってこうアホそうなのばっかりなのかね?
534名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:31:28 ID:038e+IRW
>>527
古典的でちょっと珍しい名前を好むのも流行りだからね。
そう意味では、あなたも十分に流行りに乗ってると思う。
雪穂に関しては私は可もなく不可もなくです。
ただ古典的だとは思わない。古典的を狙って失敗した印象。
冬の雪に、秋の稲穂。
なんとなくで付けたんだろうなぁと思います。

>>528
その中だったら「和奏」だけ、かろうじてまともだと思う。
他の2つは違和感が。
ところでなぜ「奏」の字が好きなのですか?
535名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:50:42 ID:5bkG0tcB
>>528です
いろいろなご意見ありがとうございました。
奏 が好きな理由は、主人が音楽関係の仕事をしていることと
お世話になった恩師の名前が「奏子」さんだったので…という理由からです。

みなさんの診断を参考に、もう少し考えてみようと思います。
536名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:56:40 ID:rSacSeqn
やはり音楽脳か…
537名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 14:15:55 ID:038e+IRW
>>535
旦那さんの仕事の紹介は、わざわざ子どもの名前を使ってする必要はないんじゃない?
538名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 14:37:12 ID:WJ0wGg0X
>>535
出たヴァカ丸出し理由w
539名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 14:41:29 ID:U/8ObrSk
>>527
雪は消えてなくなりますよ
540名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 14:42:39 ID:U/8ObrSk
間違えた
× >>527
○ >>526
541名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 15:43:53 ID:+8kUvbQM
>>526
その発想は「なんちゃって古風」という病気です。
当該スレでは鼻で笑われ、リアルでは影で笑われますよ。

>>535
「奏子」と聞いたら、
高速道でトラックに追突されて焼死した幼い姉妹の名前が浮かびます。
親御さんの運動により、飲酒運転の罰則が大きく厳罰化されました。
542名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 17:55:56 ID:9mxdDvuz
女の子の名前で、主人は「茉莉花」と言う名前を考えているようです。
私は、数年前に上の子が熱心に見ていた戦隊モノのヒロインと
名前がかぶると言う点と、
『まりか』という音の響きが、自分の好みより華やか過ぎて、
ちょっと引っかかっています。で、音の響きを優先して、
「日茉莉」「比茉莉」で『ひまり』と言う名前を考えているのですが、
これって、ちょっと変な名前ですか?
皆さんの印象を聞かせてください。
543名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:03:17 ID:PysvwvCW
>542
大変申し訳ないが、旦那さんの候補のほうがなんぼかまし。
「ひまり」は変。ちょっとどころじゃなく変です。

「ひまり」と聞いたらまず「ひまわり」を連想するでしょ?
漢字はジャスミンなのに読みがひまわりって変じゃない?
544名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:12:16 ID:rSacSeqn
>>542
「まりか」という響きは確かに華やかで、躊躇する気持ちはわかりますが、
「ひまり」という響きは問答無用の間抜けさなので、それとは比べものになりません。
545名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:13:03 ID:JAenGZWH
>>542
ひまりって高田万由子の娘の名前という印象だわ。
ただ単に「茉莉」ちゃんではダメなのね。
まりか・ひまりのどちらか、というなら「まりか」に一票。
でも草かんむりばかりの漢字がなあ・・・
546名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:31:11 ID:3wSSu7F8
>>542
どっちもどっち。
強いて言えば542の候補の方が変。
547名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:42:36 ID:jtgDsppb
>>542
「茉莉」を使うなら、茉莉香 茉莉佳などがいいと思う。草かんむり多すぎ。
響きが華やかな上に字までゴテゴテ。
真理香 麻理香 麻里佳 万里香など落ち着いた字を使うか、茉莉子・茉莉みたいに
響きを変えるってのは駄目なのかな。
ひまりは論外。
548名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:48:42 ID:vLJyZbru
↑の方の轟姓に産まれる予定の男女双子の母です
そうなんですよねえ…無機質・息苦しいに加えてゴツイんですよね…
柔らかくて生気を感じられる名前…
せっかくの双子だからあからさまではなくても
何らかの関連性は欲しいし…
難しいですねえ、誰が考えたんでしょうね、
こんなややこしくてあまりいい印象も与えない苗字…
この姓に嫁いだのは自分の責任だし
全国の轟さんにも申し訳ないと思いつつも
ついボヤきたくなります…
549名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 19:18:44 ID:9mxdDvuz
542 です。

アドバイスありがとうございました。
男子が続いた後の女の子(エコー推定)だったので、
ちょっと脳内花畑状態だったと思います。
ひまり=ひまわりを想像しますよね。
草かんむり三連発も、気にかかってました。
ちなみに、他の「か」の字は字画があまり良くなくて躊躇してました。
(個人的には、「茉莉佳」の方が字の座りはいいなあと思ったのですが)
まりちゃん、まりこちゃん、は友人親戚に既にいる名前なのです。

女の子の名前は難しいですね。
ちょっと頭を冷やして、色々と考えてみます。
550名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 20:44:13 ID:PATl+pH0
「まりえ」「まりな」は?
551名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 20:59:17 ID:xPh18LZm
いっそ“数年前に上のお子さんが熱心に見ていた戦隊モノのヒロイン”の
中の人にあやかって「あゆ美」にするってのは?
顔もスタイルも崩れず、クールフェイスにしっとりした女性の魅力が加わって
いい雰囲気の女優さんになったよ。>ジャスミンの中の人
552名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:07:33 ID:L2hqAhDz
>>548
「轟」の意味は大きな響き。
無機質だの息苦しいだの、
長文でぐちぐち悪く言っているのはあなたひとりだよ。
普通の人はちょっと変わった名字としか思わない。

一度リセットして考える方がいいと思う。
身のまわりで拾った既存の名前を下にくっつけて眺めてみては?
どういう名前との組み合わせがいいのか、
そのうち見えてくるんじゃない?
553名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:27:03 ID:6bZCm4+S
>>549
既に親戚に「まり」「まりこ」がいるのに、
その上「まりか」まであらわれたら、みんな混乱するのでは?
>>548
双子だからって、無理に関連性のある名前にしなくてもいいと思うよ。
あと、「とどろき」と言う、日本語の動詞として既にある響きの名字は、
もし仮に「せいら」とか「りりか」とか言う外国風響きの名前をつけるとしたら
なんか違和感があるように思える。参考までに。
554名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 23:26:44 ID:99gyuAQT
スレの流れと全く関係なく申し訳ないが
習字の心得の全く無い俺はお七夜に「真」を書くのが精一杯だった。
今度子供ができてもこれ以上の画数の名は付けられないなと思った。
皆さんどうしてるの?
555名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 23:35:01 ID:7uP4OW9+
>>548は名付けで苗字を必要以上に意識しすぎでは?
ごつくは見えるかもだけど、思ったほど珍名でも扱いにくい苗字でもないと思う。
双子で関連性があった方が良い訳でもないし(これはほんと人それぞれ)
まずは苗字をあまり意識しないで、付けたい名前を模索してみては?
候補をいくつか出してから苗字とのバランスをみつつ
絞り込むぐらいで大丈夫だと思うよ。
556名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 23:44:27 ID:rSacSeqn
>>548
無機質だとか息苦しいだとか言ってるのはアナタだけでは?
むしろ躍動感のある名字だと思うけど。
557名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 23:45:48 ID:FWvQEeVL
>>488>>501
今北産業。もう見てないかも、だけど
那乃(なの)っていうのはどう?
558名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 23:54:38 ID:rSacSeqn
長女と次女の寄せ集めかい…。
559名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 23:59:39 ID:PATl+pH0
「まき」という読みの名前にしたくて、
色々と合わせる漢字を探したのですが、
名字とのバランスを考えるとどの字でもなんだか重たくなってしまい、
最終的に片仮名での「マキ」が一番バランスが良いんじゃないかとなりました。
書いてみたらしっくりきますし、主人も片仮名でいこうと乗り気なのですが、
日本人の子供で片仮名の名前はやはり、なんだか浮くor昔っぽくなるでしょうか?
ひらがなも良いなと思ったのですが、画数がとても悪く、
画数・名字とのバランスを考えると、
一番「マキ」が合っているのですが……
ご意見いただきたいです。
560名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:06:33 ID:DM9Q69Dp
あっさり読めるし、子供も自分ですぐ書けるようになるしいいんでないかな?
最近の妙に凝った名前にはついて行けない、新鮮で私はいいと思う>マキ
561名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:26:33 ID:eX47CYxv
来月出産で一応♀予定


柊(しゅう)

芹(せり)

巴 (ともえ)


なんとなく漢字1字にしたくて思い付いたのが↑3つ
どれもヘン?

あとなにげに1字じゃないけど

小梅(こうめ)

も考えた…けど、これはナシかな?


携帯からなんで見にくいかも…スマソ
562名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:26:54 ID:6E5XJdDT
>>559
私も、すっきりして清々しさを感じてイイ!と思う>マキ
563名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:31:14 ID:g0Q0eXzS
>>561
「人と違う素敵なアテクシ」に酔いすぎ。
564名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:36:47 ID:6E5XJdDT
>>561
その候補の中で強いて言えば「巴」いいね。

ただ、>563も言うようにちょっとあなたもハイになってると思うから
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・ Part59 [生活全般]
ドキュソな「子供の名前」その29 [家庭]

↑この辺みてちょっともちつけ。
565名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:40:46 ID:D0crfpua
>>561
巴はどうしても木曽義仲の愛妾巴御前を思い浮かべてしまう
かっこいい女性だけど、自分の子供の本名にはどうなのかな
566名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:49:25 ID:AlQu0D35
>>559
「マキ」ちゃん、いいと思いますよ。
今どきのゴテゴテした夜露死苦系よりも百万倍好感持てる。
読まれやすく自分で書きやすい名前で、親御さんの愛情を感じます。


>>561
・柊
三月生まれの子に「冬」の字が入るのはおかしい。
・芹
芹は春の七草に入ってる→一月初旬のイメージ
・小梅
三月生まれなら、梅よりも桃や桜になるのでは・・・?

上記3つなら「季節感ないねプッ」と笑われて済むが
何を思って「巴」???
「三つ巴」という言葉があるように、おだやかならぬ印象。
あと、巴といえば平家物語に出てくる木曾義仲の愛妾巴御前を思い出す。
(義仲とともに討ち死にできなかった無念を語りに化けて出てくる人)
567名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:55:50 ID:e8QGpzxn
>>559
名字とのバランスで見栄えがいいのなら
何の問題もないんじゃない?
マキちゃん可愛いと思うし、いいと思う
568561:2007/02/05(月) 01:16:18 ID:eX47CYxv
>>563>>564>>565>>566
レスどもです

>>563>>564
ん〜、酔ってるわけじゃなくて名付けってどうも苦手…
だから上2人の時は旦那に任せたんだけど

ぱっと思いついた漢字で名前につかえるかなぁってのをとりあえずってかんじ

>>565、566
巴…あぁ、そういえばそうだね〜

>>566
あまり季節感が〜とかこだわってないから
そんな深い考えはなしに思い付いたものをとりあえずあげてみただけ

巴もそう…特に歴史上の人物だからとか気にしてないなぁ
付ける付けないは別としてね

なんか、考えれば考えるほど私には名付けなんてムリって思えて来るんだよね…orz
でも焦らない為にはやっぱ候補は上げといた方がいいんだよねぇ
569名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 01:30:59 ID:Ot13jIVz
親になるのに、何言ってんの。
苦手とかそういう問題じゃないでしょう。

もう、お金払って神主やら占い師やらにつけてもらえば。
570名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 01:32:16 ID:hB7Odygw
こういう空気読めない奴がいるから困る。
571名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 01:34:39 ID:Ot13jIVz
>>570
スミマセンでした…
572566:2007/02/05(月) 01:41:19 ID:AlQu0D35
>>568
ご自分ひとりで名付けに悩まなくても、
ご主人や、ご自分の両親、ご主人の両親にも相談してみては?
「漢字一字にしたい」という希望を伝えて一緒に考えてもらえば、
皆さん喜んで、より赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくれると思いますよ。
ガンガレ
573561:2007/02/05(月) 07:55:02 ID:eX47CYxv
>>572
そうですね〜、まだ時間あるしゆっくり考えてみます

ちなみに両親達は
『○○とか○○はやめてね』
と、知り合いやご近所さんとことかぶりたくないから
それさえ避ければ何でもいいらしいです…(T_T)
(故にダメ候補のが多い…)
やっぱり名付けって難しいですねぇ
でもガンバリます
574名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 07:56:07 ID:M7pkbqRz
>>559
潔さは感じないなー。正直手抜き感ありあり。

575名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 09:35:14 ID:g0Q0eXzS
>>559
「画数信者!?」って感じ。
まあ、同じ画数重視でも、読めない当て字に行くよりはいいと思います。
576名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 09:41:48 ID:vdCJ3t3F
そうだねえ。とちくるって読めない漢字を強引に使うのが一番みっともない。
読み間違えられ続けて、子供が惨めな気持ちになるのは避けないと。
577名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 11:38:27 ID:DM9Q69Dp
名付けの前、直接知ってて人柄がよく、出世している知人の方々(男性)
を何人か画数サイトでみてみたら皆さん揃いも揃って画数がよく、運のいい名前なのよー。
親御さんが一生懸命つけたんだわ。
それみて私も画数気にするようになっちゃいました。
うちは男の子だったから画数考えて検討して
呼びやすい普通っぽい名前に落ち着きました。
578名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 13:55:30 ID:wVYuNx7o
ご意見ください。
『郁』という漢字について。
名乗りで「ふみ」と読めるそうですが、一般的には「いく」と読みますよね?
「ふみ」と読ませた場合、訂正人生まっしぐらでしょうか。
『郁花(ふみか)』という名前を考えているのですが、
やはり「いくか」と読むのが一般的でしょうか。
579名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 13:59:56 ID:pohxXYw4
初カキコです。
ただいま妊娠7ヶ月目。男の子確定です。

創(そう)

倫樹(ともき)

耀太or陽太(ようた)

広大(こうだい)

壱生(いっせい)

候補が多いですが、この中で悩んでいます。
アドバイスお願いします。
580名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:00:09 ID:3n3+ZFS1
>>578
藤井郁弥(ふみや)がいるから、そこまで難しくはないと思うけど
『郁花』をパッと見「ふみか」と読むかは微妙なところ。聞けば覚えられるけど。
581名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:07:25 ID:pbCpoPbO
>>578
藤井郁弥という有名人がいるから読める人もおおいと思うよ>フミ。

ただいま、郁という名前の妹を兄が二段ベッドで犯す映画上映中ですが、
そちらは気になりませんかw?
582名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:13:06 ID:AguXIu+r
>>579
その中では倫樹が好きです。訓読みの名前が好きだからかな。
倫にはいろいろ読み方があるけど、倫樹なら「みちき」とか「のりき」とは読まれないと思う。
広大は、中国地方の某国立大学の近所に住んでいる身としては違和感があります。
地域限定なんで、気にならない人のほうが多いと思いますが。

あんまりアドバイスになってなくてごめんね。
583名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:23:30 ID:m85kD0ag
>>579
創は傷だし創価っぽいからやめとけ
584名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:34:02 ID:jfdrH8u/
>578
私は「いくか」は語呂が悪いというか、おさまりが悪いように感じる。
ふみか、あやか、ゆうか(現代中国語での発音だけど)、私なら訂正覚悟でこっちから選ぶ。
でもってカミナリよりフミコちゃんの方がずっといいと思うけど
香しい花という意味を大事にしたいんですよね?

>579
創は「はじめ」もあるけど「刃物で傷つく」だからどうかと思う。
広大はそのまんまだだっ広いだけ=空しい、からっぽなのでどうかと思う。
誉め言葉になってないような。
耀より陽の字の方がいいと思う。
壱生……どういう意味・願いを? 一生? 最初に生まれた? 第一子?
だったら一彦とか一郎のほうがいい意味の漢字では。
585名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:53:09 ID:AF+3MzCm
『統』という字を使用した名前を付けたいな、と漠然と考えてます。
何かよい名前があればアドバイス願います。
586名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 14:55:47 ID:+43RQ/ae
>>585
丸投げスレ池。
587名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 15:02:21 ID:mBrySOmr
>>578です。レスありがとうございます!
読めないことはないのですね、一安心です。
うっわあの映画のヒロイン、郁って名前だったのか!
それはかなりイヤんwです。
>>584さん、まさにその通りです。
意味を大事にするあまり、読みをおろそかにしていないか…と
心配になってこちらに相談したしだいです。
「いくか」は呼びにくいし、すわりが悪いですよね。

ご意見を参考に、もう少し煮詰めて行こうと思います。
ありがとうございました。
588名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 15:19:42 ID:cRq9zxUT
>>579
自分も、好みとしては、「倫樹」 がいいと思います。
589名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:05:01 ID:rRpwJhzL
来週男児出産予定です。
旦那が漢字一文字の名前なので漢字一文字で考えてます。
今流行りですが『凛 リン』が第一候補です。
女の子に多い名前だと思うのですが、やはり男の子の名前にするには
違和感等ありますか?
590名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:07:02 ID:R2AEGx9p
>>589
うん、とっても。
リンでも倫なら男の名前だと思うけど。
591名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:19:22 ID:VMv6xiCt
>589
男女取り混ぜてやたら多い。
どういう感じでも「リン」なんて頭悪そうだし。
592名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:24:21 ID:jfdrH8u/
>589
凛々、ってのは男性器が元気な様子をあらわす言葉なのに親の気が知れない、
というようなことをビートたけしが著作「だから私は嫌われる」の中で書いていた覚えが。
593名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:43:10 ID:jsiMB1rK
>>592
またこの話題か…いい加減秋田。

594名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 18:10:28 ID:rm21hioi
>>592
親の気が知れないんじゃなくて某国放送協会の気が知れないらしいよ。
そんでもって、たけしのソースってのが中国の精力剤の「商標名」。
それをボッキの意味に勘違いしたのだと。
凛々叩きが出るたびに無知ボウロされてたけしハズカシス
595名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 18:19:56 ID:AlQu0D35
>凛々、ってのは男性器が元気な様子をあらわす言葉

細木数子も以前TVで同じこと言ってましたよ。
596名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 18:34:21 ID:jfdrH8u/
>594
思い出した。朝の連続テレビ小説のタイトルに文句つけてたんだ、確か。
ありがとう。意外に読まれてたんだなたけしw

>595
そう聞いて信憑性が500%くらい低下www
これが司馬とか大江なら盲信しちゃうとこだが
597名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 19:01:47 ID:DM9Q69Dp
勇気リンリンのリンじゃないの?
よくある名前で男の子っぽいとしか思わないが。
598名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 20:06:36 ID:g0Q0eXzS
>>589
男の子っぽい 女 の 子 の名前だな、という印象。

凛太郎、倫太郎などではいかがでしょう?
凛・凜は混同が多そうだということも個人的には気になります。
599名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 23:54:43 ID:sZHTXGfB
>>579
創 地運12△ 努力、学芸、不遇運。

倫樹 地運26□ 才能、波乱、失策運

耀太 地運24◎ 幸運、才知、財産運。

陽太  地運16○ 親分肌、信頼、成功運。

広大 地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。

壱生 地運17○ 積極、魅力、頑固運。事故注意。
600名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 00:56:49 ID:ki5uPZ1R
6月に女の子出産予定で、「みお」と名づけたいのですが
漢字をどれにするか迷っています。今のところ
美緒、未緒、未央、美央が候補なのですが、この組み合わせは
やめた方がいいと思うものはありますか?見た感じの印象も含めて。
またこの他によい漢字があれば教えていただきたいです。特に画数は
気にしていません。よろしくお願いします。
601名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 01:00:28 ID:/F0LGAfN
>>600
真ん中二つ。未はいまだ〜ず、しない。で意味が変になるよ
美緒>美央 かな
602名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 01:59:06 ID:mNdaoBLL
>>600

美緒 地運24◎ 幸運、才知、財産運。

未緒 地運20× 陰性、勝負、浮沈運。

未央 地運10× 勝負、陰性、波乱運。

美央 地運14× 反体制、病弱、波乱運。




603名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 02:22:49 ID:uL/Icuuu
携帯からすみません。
来月出産予定です。
「りな」で考えています。

梨奈・莉奈・凜奈

ご意見お願いします。
604名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 03:08:48 ID:Nbo/d+FH
>>603
その中からなら断然梨奈か莉奈がいいと思います。
梨奈は落ち着いた爽やかなイメージ、莉奈は可愛いイメージ。個人的に梨奈の方が
好きです。
凜奈は「りんな」としか読めません。豚ギリなので、止めといた方がいいと
思います。
605名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 03:16:58 ID:mNdaoBLL
>>603
梨奈 地運19△ 天才肌、挫折、障害、浮沈運。

莉奈 地運19△ 天才肌、挫折、障害、浮沈運。

凜奈 地運23◎ 活気、隆盛、成功運。

里奈 地運15◎ 上昇、調和、幸福運。

606名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 03:24:05 ID:YmwZBA9y
親切行為に水を差すのは心苦しいんだけど
姓名判断は名前だけじゃ意味ないですよ。流派によって評価もバラバラだし。

私も梨奈か莉奈が無難だと思う。個人的には梨奈が好き。
607名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 07:13:49 ID:EY8W+roV
今月末出産予定です
女児なら私が名前を付けるのですが
(男児なら旦那の予定)
結(ゆい)
愛(あい)
歩(あゆみ)
希実(のぞみ)
で迷っています、どうしてもこれ以上絞れず…
よろしくお願いします
608名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 09:32:48 ID:2sjfpMrh
希実はやめたほうが。
希望の希は単独だと
かなりまずい状況だから強く願うのや稀という意味があるので
実になるのがのぞみ薄ですね
希美と間違えそうだし

愛>歩>結
好みかな
609名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 11:28:42 ID:yXUFw3L4
一昨日男の子が生まれました。柊平にしようかと考えてるんだけどどうかな?
610名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 11:44:08 ID:jn9Gl/CT
>>609
えーと、それは鰯の頭と組み合わせて節分の悪鬼除けに使ったからですか?

というのは冗談として。シュウヘイならいいんじゃないの?
ただし若干季節外れ感は否めないけどね。
(柊の花期は晩秋、柊は冬の季語だが2月は春扱いにする場合多し)
611名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 12:18:46 ID:Vp4nDa2e
>>609
せっかく(?)立春生まれなら、もう少し春らしい名前の方がいいかなあ。
柊平という名前自体は変ではないですが。
612名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 12:21:56 ID:Pu0YVEwR
しゅうへい→しゅんぺい 春平
613名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 12:36:28 ID:gzR1vqcK
しゅんぺいって可愛いなぁ
614名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 12:53:47 ID:tKEEr+Qk
柊って植えこみに使ってたから、その程度の印象なんだけど、キリスト教徒的な憧れがあるのかな?
リースやクリスマスの装飾って感じで。大体なんで柊なのか理解出来ない。

>>613
禿同
615名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:30:54 ID:90+iP0Ln
夫がドイツ系フランス人で来月出産予定なんですが、
・総一郎
・圭一郎
を考えています。
名字が彼の名前になるのでせめて日本らしい名前をあげたいのですが、容姿が彼似だった場合(髪はブルネット、でも肌が白くて目が青色)は容姿にそぐわない名前だとからかわれないか心配です。これから先も日本に住む予定です。
616名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:37:08 ID:gzR1vqcK
>>615
モロ日本人顔で外国名は失笑されるかもしれないけど
外人顔で日本名ならそうでもないんでは?
ウエンツ瑛士だって漢字の名前だけど別に違和感ないよ。
どうしても気になるなら、ケントみたいな「日本名にも
外国名にもなる名前」で検討しては?
617名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:39:01 ID:Pu0YVEwR
圭一郎なら「ケイ君」て呼べるだろうし、別に変な感じはしないけどな。
618名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:43:53 ID:90+iP0Ln
学校でいじめられたりしないのでしょうか?
総一郎と圭一郎だったらどちらがいいと思いますか?
619名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:48:00 ID:AR5PUCtJ
個人的好みで選ぶと
圭一郎
の方が好き。
総一郎の方は北村総一朗という(朗は違うが)
俳優を思い出すので年配なイメージ。
620619:2007/02/06(火) 13:50:09 ID:AR5PUCtJ
619だが
子供がいつか年をとる事は頭にあるが
おじいちゃん世代とかに多いイメージの名前を
今、しかもハーフに付けるのは
かわいそうかなという次元の話です。
621名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:51:01 ID:CfsDyw8t
>>615
ご主人の国の名前はつける予定はないの?
もしつけるなら外国名っぽさは意識しないでもいいよね。
候補のどちらも日本の男の子の名前として立派だし良いと思う。
(ドイツも先祖伝来の古典名は廃れて外来名が増えていると聞くし)

もしドイツ名をつけない予定&ご主人の家族と交流があるなら、
向こうのご家族が発音しやすいかどうかも一応聞いてみるといいよ。

622名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:53:30 ID:CfsDyw8t
>>620
○一郎、うちの子供の友達に何人かいるよ(現在4歳)。
○にちょっとDQ字が入っている子もいるけど。
そんなにおじいちゃん世代御用達って印象ではないです。
623名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 14:36:27 ID:90+iP0Ln
>>620そういうことも考えなければならないですね。
悩む…
>>621彼はフランスの出身です。なのでミシェルとか考えましたけど…
ちなみに彼の両親は異様なまでの親日家なので日本語ペラペラです(笑)

他スレで見たのですが、世来(せらい)(仏語serai・存在している)みたいな考えもあるのだとびっくりしました。
624名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 14:43:26 ID:uiJ1wSOY
ハーフで日本人の名前だが兄弟ともに
名前でいじめられた事はない。
自己紹介で
え?日本人じゃないよね?
って事はよくある。
自分の子には日本語が話せない親戚でも
覚えやすそうなのにしました。
625名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 14:52:46 ID:gzR1vqcK
>>618
さすがにハーフで「茂吉」とか「米蔵」だったら、え?と
思うが622の言うように○一郎って結構今時の子でもいるよ。
626名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 15:03:32 ID:rdePm5r6
国際結婚しているカップルには頭の痛い問題かも知れないけど、
日本名なら「ああ、ご両親のどちらかが日本人なのね」って思うぐらい。
理想的なのは両方の国で通用しそうな名前をつけてあげることだろうけど。 
627名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 15:50:01 ID:/jO1XbVS
フランスの人にとって、発音しにくい音じゃないなら、
せっかくお母様が日本人で、ご主人も理解があって、ご主人のご両親までも日本贔屓の方なら、
モロ日本名の名前でいいんじゃないかな?
自分の好みだと 圭一郎。
見ただけでフランス人の容姿でも、圭一郎 という日本人の名前なら、
逆にインパクトがあって良いと思う。
628名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 16:02:01 ID:H+aMzoPI
圭一なら形が単純なのでフランス人でも見てかけそうだ。(縦棒と横棒の組み合わせのみ)
郎がつくと難しそう…。と横レス。
629名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 16:58:58 ID:PEOTW/OM
携帯からすみません。
男の子で「唯真(ゆいま)」にしたいと考えているのですが、
どのような印象を受けますか?
やはり突拍子もない名前でしょうか?
630名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 16:59:57 ID:Vp4nDa2e
突拍子もないっていうより、よくあるDQN名前って感じです。
631名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:02:26 ID:/MFSxMiv
男で航聖か女で萌衣にしたいです。
どうですか?
632名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:03:13 ID:Pu0YVEwR
こうせい?もい?
633名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:22:02 ID:j5HhBHK9
>>631
「こうせい」・「もえ」かな。
どちらも非常にイマドキ(男の子のほうの音読み名や、漢字のセレクトが)だなというだけで、
良くも悪くも何も伝わってきません。「萌える衣って何?」みたいな。
かといってDQNってほどでもないので、止めようとまでは思わないです。
634名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:28:45 ID:tKEEr+Qk
>>629
男で、か。旦那さんや、舅さん、自分の肉親の男性を「唯真(ゆいま)」と
呼んでみて表情見てたら?将来似てくるだろうし、イメージ合うかどうか。

>>631
>>633に丸っと同意。イマドキだけど、それで?って感じ。
「萌衣」一昔前の裸にエプロンとか、今でいうメイド服みたいなもん?
635名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:32:28 ID:LsmJkklR
少し前までは、「萌」の字の印象は、女の子らしくて良い、という印象だったけど、
アキバ系に「萌え〜〜」って言われるようになってから、印象がすこぶる悪くなった。
636名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:40:36 ID:tKEEr+Qk
>>635
現在小学生くらいの萌ちゃんだと萌キャラ以前かな?って具合で平気なんだけど
もっと小さい子で萌+愛のような付け加えは、気持ち悪い。
637名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:58:44 ID:LsmJkklR
>>636
同感。そうだよね。
「萌え〜〜」が流行る前に生まれた子供なら何とも思わない。仕方ないからね。
でも、今頃になって「萌」の字を使う名前を付けるっていう親の気持が理解出来ない。
女の子らしくて可愛い字なのに、勿体無いよね。
アキバ系が、萌〜〜なんて言わなきゃ良かったのに。
638名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 18:39:38 ID:7esFzkhX
悪いのはそれを広めたマスコミ及びネットですよ
元々はある種の隠語として使われてたわけだし
10年以上前から使い続けてたんだから
639名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 19:00:29 ID:SzcdkFjH
>>629
維摩経(ゆいまきょう)ってお経があるんだけど、
それでもよければ、つければ?
640名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 20:20:46 ID:vCbKCuzv
>>631
聖とか萌とかの文字選びがスゴイ子供っぽい
子供はいつまでも子供じゃないんだから止めたら?
ってか一発で読めない名前は止めようよ
ペットじゃないんだから子供の実生活を考えよう
641名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 20:28:01 ID:/iUcMvoR
「もやし」を漢字で書くと「萌」。
一気に萎えるでしょw
642名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 20:59:45 ID:pVCMxQuq
今週予定日です。
  由路 ・ 祐路 ・ 裕路 (ゆうじ)
如何でしょう?

643名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:02:21 ID:vCbKCuzv
>>642
何で路なの?
すごい変なんだけど・・・・・・
なにか自己主張したいなら止めた方が良いよ。
子供の名前はあなたの自己表現の場じゃないからね
644名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:03:26 ID:NW052ynW
>>642
もう時間がないのに悪いけど、人名っぽくないね。
ヨシミチとかユウロとかそっちの読みの方が先に頭に浮かぶ。
645名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:21:11 ID:3KLS4cuX
>>642
司・治・史・志・嗣あたりにしたら?
646名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:44:38 ID:bhIJd2NA
「萌」は
連続テレビ小説「すずらん」の影響。
647名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 23:06:12 ID:pVCMxQuq
>>642 です。
ミナサマありがとうございます。
やっぱり?そうですよねぇ…路がねぇ。
説得してきまつ
(ゆうじ)自体はまぁ…とは思うのだけれど。
648名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 23:58:27 ID:+BLS1bbn
男女の双子を春に出産予定です。今、候補に
大地(だいち)・裕(ゆう)
祥(しょう)・慶乃(よしの)司(つかさ)・志乃(しの)
があがっています。左が男の子、右が女の子です。このなかで、一番良いのはどれでしょうか?上、真ん中が夫、下が私の案です。
649名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:02:56 ID:vCbKCuzv
>>648
大地→ガキっぽい
裕→男っぽい
祥→普通
ヨシノ→変換しづらい、読みづらい、アニメっぽい
司→馬鹿っぽい。アニメっぽい。
志乃→普通
650名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:14:27 ID:JY03RLGl
【凜人】
読み:りんと
由来:両親の名前に秀・穂を使っております。【禾】が入っていたので選びました。
意味:凜と: 態度や姿などがりりしくひきしまっているさま

意味は悪くは無いと思うのですが、どうも音が聞きなれないので
しっくり来ないのですが、皆様どうお感じになりますか?
651名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:21:32 ID:bMXDl5oI
>>650
変。とイラネ。凛は最近とても多いですね。
652名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:23:02 ID:i/Os/8Xn
>>650
ごめんね。
はっきり言うと完璧にDQNネームです。
まずその名前を初見でリントと読んでくれる人が何人居ると思う?
それを一生あんたの子供は説明し続けるんだよ?

それと両親の名前に入ってる禾をそんなに使いたいの?
それは子供の為?それとも自己満足の為?

意味はいくらでも後付ができますよね?その前に実用性と子供の将来を考えたら如何ですか?
子供はあなたのペットでも無ければ自由にできるオモチャでもありません。
子供の為を考えるならそんな馬鹿な名前は止めなさい。
653名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:23:16 ID:SpMS14Ro
3月に産まれるのですが男の子で春ぽく読みが3文字の候補をください。濁点が入らない名前をお願いします。
654名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:26:09 ID:i/Os/8Xn
>>653
自分の子供の名前ぐらい自分で考えろ。
それと子供の名前を語感とか○○なイメージで決めるな。
おまえの子供は犬か?
655名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:26:43 ID:JY03RLGl
>>651>>652
素直な意見ありがと。
祖母とかが考えてくれたんでー

656名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:26:52 ID:xMaGhsZa
>>648
司・志乃がいいと思います。一目で男女の区別がつくし。
読み・書き間違えもないと思う。
大地・裕は男の子2人の双子だっけ?と思われそう。
祥・慶乃は、女の子だけ画数が多いなーという印象。別に悪くはないけど、
司・志乃の方がシンプルで好みです。

>>649
司とか慶乃ってアニメっぽい?昔からある名前だと思うけど…。

657名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:33:19 ID:0uogx6ux
>>648
「祥・慶乃」がいいと思った。
意味も、おめでたいものつながりだし。

「大地・裕」は「だいち・ゆたか」の男の子双子、
「司・志乃」は逆に女の子双子に見える。

>>650
私も、ひたすらしっくり来ないと思う。
658名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:40:56 ID:YVDW+nWd
>653
マルチはダメ。
移動するならその旨書いて。

…先に響きありなんだなぁ。最近特に多い気がする。
響きが気に入れば字の意味はどうでもよいのだろうか。
659名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:52:09 ID:+TJDKl0C
NHKの朝ドラの責任も大きい
660名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 01:46:06 ID:rgu2Qq8Y
子供の名前を決めるのに2ちゃんを参考にするのもいかがなものかと思う。
661名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 01:58:28 ID:V7ilMxuT
>>655
祖母「とか」が考えたっていうよく分からん一行は何かの言い訳のつもりかね。
年寄りは一般感覚に乏しいから、浮わっついたDQN名に引っ張られてもおかしくないが
恥ずかしい名前センスをばあちゃんのせいにすんなやw
662名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 02:29:02 ID:tYlm08Qo
語感とか○○なイメージで名前決めるのってダメかなぁ?
それを他人に任せるのはおかしいと思うけど。
663名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 02:35:07 ID:evrPdghv
>>662
イメージや語感は主観だから、それだけが由来の名前は
結局は親のエゴの押し付けになってしまう。
ある人にとって「ハヤテ」が爽やかなイメージの名前でも
別のある人には「ドロドロ流行病ですぐ死ぬ」だったりするわけで。

親にとって好印象の字を付ける事は当然の大前提だからこそ
客観的な目線として重要になってくるのが由来なんだと思うよ。
664名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 03:57:16 ID:tYlm08Qo
>>663
願いからくる由来もエゴではないか?と思っていたけど、
「あぁそうなのね」と他人に理解されたり、「そうなのか」と子供に納得してもらうのは必要ってこと?
663の言いたい事と違うかな。
なんとなくしかわからなくてすみません。
今、なんとなく好きな響きや雰囲気から候補出していて、由来は後付けになりそうなので、ちょっと自分にモニョった次第です。
665名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 05:33:17 ID:evrPdghv
>>664
いや、先にイメージありきだとしても、細かい由来が後付けになったとしても
選ぶ上で名前として不便じゃなく良い意味を持つ字で…って意識がゼロなわけじゃないでしょ?
雲と湖でメルヘンなイメージだから「雲湖(うんこ)」とか考えてるなら別だけど。

わが子が一生使う名前なんだから、個人的な感覚だけじゃなく
他人に恥じない、良い意味を持つ名前を選んであげようよ、ってそんなに理解しにくいかな。
誰だって、親から「お前の名前には特に深い意味はない、お前の都合も考えてない、
何となくイメージで付けただけ」とか言われたら寂しいと思うけど。
666名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:04:00 ID:i/Os/8Xn
ってか最近の親って
『○○って書いて××って読ませるんですぅ』
っていうアホな親が多いよなww
まさに自分の自己愛を子供に押し付けてるアホ
普通名前ってのは
××と読んで欲しいなら××と書くもんだ。
一生、子供に自分の名前を説明し続けさせるつもりなんかね
667名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:55:20 ID:oP06rFKJ
>648
大地・裕子
祥介・慶乃または慶子
祥輔、祥彦(よしひこ)

何が一番違和感あったかって、文字数が違うとこかな。

>650
ジャンボカットで両親はてろてろなジャージ着て深夜のドンキ徘徊してる印象。
のぎへんなら稔(みのる)にしといたら、秀も穂も関連付けられていいんじゃないの?
668名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:01:08 ID:6IuLHje2
男が生まれたら「達将(たつまさ)」って付けたいんですけど、戦国武将みたいですかね?ちょっと呼び辛いかなぁ?
名字が「さ」で始まって名前が「さ」で終わるのはだめなんでしたっけ?
長女には「季」という字を使ったのですが、後から「季」には末っ子と言う意味があるのを知ってしまって…orz 名付けって難しいですね。
669名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:56:09 ID:JCogmiGd
>>668
「将」が付いてるから武将のよう?とまでは思わないけど
かっちりしてて良いと思う。呼びづらくもないよ。

>名字が「さ」で始まって名前が「さ」で終わるのはだめなんでしたっけ?
こんな迷信あるの?初めて聞いた。
苗字の最後と名前の最初が同じ音で言いづらいとか
苗字の最後と名前の最後が同じ音で、韻を踏んでて違和感が・・は聞くけど
例えば、さとう・たつまさ・・・別に不都合は感じないけど。

>後から「季」には末っ子と言う意味があるのを・・
辞書にはそう載ってるけど、太郎や一郎などに比べたら
すぐには気付きにくい部類に入ると思うんだけど、どうだろ?
気にしてるからといって、長男に「伯」を付ける感覚は無いでしょ?
日本人の感覚で、四季についてのイメージの方が強い気もするけどね。
670名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:09:22 ID:6IuLHje2
>>669さん レスありがとうございますm(__)m
同じ音で始まって、同じ音で終わるのは良くないって聞いたような記憶があって…聞き違いだったかもしれません(汗)
ただ、達の しんにょう が書きにくいので、小さいうちはかわいそうかもですね…
671名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:12:31 ID:IUkYe0OE
>>668
達将(たつまさ)←良いと思う

「さ」から始まって(ry←問題なし

季←誰もそこまで気にしてないよきっと
672名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:48:37 ID:6IuLHje2
>>670です。 皆さんレスありがとうございますm(__)m
男の子の、場合
達将 か 達輝(たつき)が候補なんですが、長女が〇季 なので 男女で同じ「き」で終わるのはかわいそうかなぁと、悩んでます。名前くらい自分達で考えろ!と怒られそうですが、よければ、皆さんの意見はどうかなと思いまして…
気に入らない質問だったなら放置して下さい(__)
673名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:51:58 ID:oP06rFKJ
>672
達樹ならまだしも、輝は変。
達将の方がいいと思うよ。
674名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 14:32:45 ID:2eGb1AoX
来月予定の女の子です。相談させてください。
読みかたは決まっているのですが、漢字について夫婦で意見が分かれています。
旦那は「月」を使いたいそうで、 夕月・優月・結月(ゆづき)
私はカナが「づ」が嫌で 柚希・柚季(ゆずき)

柚という字は名字っぽいと旦那に不評です。
月は可愛いとは思うのですが、ローマ字表記にしたとき(パスポート等)
「YUDUKI」となりますよね。「ユドゥキ」って読まれてしまいますよね?

などと考えてるうちに良く分からなくなってしまいました。
アドバイスお願いします。
675名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 14:47:27 ID:ud7M9Eq9
パスポートは
「ず」「づ」ともにzu
676名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:04:47 ID:0OZSbsKS
>>652
どうしても1文字は【凜】使いたいんですけど
上手な使い方はありますか?
凜と: 態度や姿などがりりしくひきしまっているさま
の意味はいいと思うんですが。
677名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:15:50 ID:2eGb1AoX
>>675
そうなんですか!なんだか視野が広がりました。
ありがとうございます。
678名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:34:59 ID:An0D2pVE
>>674
3月生まれで柚は無い、ありえない。
特に柚季?3月生まれで?アホかと。

ローマ字でユデュキ???
ローマ字読みならどう読んでもユヅキだ。
DQNが読むとユデュキになっちゃうの?

「づ」が嫌い「ず」がいいだけで
無理やり柚にしないで下さいね。子供がカワイソすぎます。
679名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:55:13 ID:6aZxGtc1
名付けで使う【碧】という漢字の意味を知りたいです。どなたか知りませんか?
680名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:59:14 ID:USZBqCbi
>>674
月を使って「づ」が嫌なら菜月(なつき)・弥月(みつき)などいかが…と思ったけど
読みは決定だったのね。なら旦那さん案のほうがいい。女の子らしくて。
681名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:02:50 ID:An0D2pVE
>>679
辞書引けよ・・。
682名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:30:10 ID:yGq3a9FS
どうして意味も知らないような字を使いたがるのかね…。
683名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:33:24 ID:yGq3a9FS
>>676
凜太郎なら悪くない。

ところで、採点スレでも指摘したけど、異体字の問題(凜と凛)についてはどう考えてるの?
一生間違えられる本人の不便さより、自分たちの希望優先?
684名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:35:47 ID:0uogx6ux
三月に柚はどうよ?とおなじくらい、
三月に夕月はどうよ?と思うぞ。秋生まれならいいと思うけど。
優月・結月なら可愛いと思う。

「YUDUKI」はユドゥキ、
どうしてもユヅキを日本語と同じ歯擦音で表記するなら「YUDZUKI」だよ。
日本語にZU(舌と上前歯の裏とが触れ合わないズ。スと同じ口の形)と
DZU(舌と上前歯の裏が触れ合った状態から発音されるズ。ツと同じ口の形)の
区別はないから、公式書類は「YUZUKI」に統一だけど。
685名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:39:59 ID:1/Wto3HW
683ってバカ?
686名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:41:02 ID:xldeZI02
夕月だと
かまぼこだよ
687名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:23:43 ID:3b6x+eND
「みいな」をアルファベットに直すと「Miina」「Mihna」「Mina」どれ?
iのうえに ̄を付けるという手もあるが・・・。
いったいどれが一般的なんでしょう?
688名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:26:40 ID:GN6cOVK+
>>687
Miinaじゃないの?
689名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:30:26 ID:i/Os/8Xn
>>676
自分の子供の名前ぐらい自分で考えたら?
祖母にまかせたりネットの住人に任せたり・・・・
子供に愛情あるの?
690名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:33:31 ID:0uogx6ux
>>687
「MIINA」が正解。
「FUJII」や「IIDA」に通じる。

Hは長音記号ではないので、「MIHNA」はあり得ない。
Hが長音記号かのように誤解されているのは、便宜上オウを「OH」と綴るから。
これは、王選手が使い始めたとも言われていて(真偽は定かではry)、
日本語固有名詞ではオとオウを区別することがとても重要なので、
(ONOさんOHNOさんの区別は、YURIさんがユリかユウリかよりも重要)
オの長音に限ってOHの表記が認められている。

「MINA」は、みーなと長音だった場合。
日本では富永みーな(@カツオ)さんくらいじゃない?
691名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:45:47 ID:0OZSbsKS
>>863
有難う
異体字問題は初めに凛が候補にあがったんです。
意味調べているうちに異体字の存在に
禾も同時に探していたので、これはちょうどいいという流れですね。
凜太郎・凜・凜人などが未だに候補ですね。

692名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:47:47 ID:i/Os/8Xn
>>691
まじで最低の親だな
自分のエゴで子供に書きづらい名前を押し付けるだからなぁ・・・・
電話とかで相手に説明する時、どうすんだろう・・・
子供が不憫だね。
693名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:49:42 ID:0OZSbsKS
>>689
最終的には当然、自分達の判断。
まぁ周りの人は名前が変でも意見はしてくれないですから。
その辺はネットの住人さんの意見はストレートでいいと思いますよ。
まぁ賛否両論、決定前ですからいろんな貴重な意見、ありがたいですよ。
694名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:51:39 ID:0OZSbsKS
>>692
貴重な意見有難うね。
その辺も解っていますよ。
695名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:52:49 ID:i/Os/8Xn
>>693
最終的ってwww
最初から最後まで自分たちで考えろwww
おまえの子供だぞ?犬でもなけりゃゲームのキャラでも無いんだぞww
696名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:53:18 ID:Ns9/um86
なんだ、はじめから決まってるんじゃんw
ここでは誰も賛同してくれませんよー。
移動したら?
697名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:53:25 ID:9a4hMMs1
異体字名前をつけられた者の苦労を知らないのですね。
電話でものすごく説明しにくい異体字の名前を
「普通の漢字じゃつまらん」という理由でつけられた私は
本当に困っています。
禾がどうこうだろうが一緒です。
私の親と一緒で貴方も子供のことを考えてない親ですね。吐き気がします。
698名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:55:57 ID:0OZSbsKS
>>697
知りません。

貴重な意見有難う。
時間はまだありますので参考にさせていただきます。

699名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:56:19 ID:i/Os/8Xn
あれだな。
よくDQNにいる。子供を自分の所有物と考えるタイプの馬鹿親だな
子供が一生不便しても自分が満足できりゃそれで良いんだよ。
リントってwwwwwwwリンスにしたら?
700名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 18:14:05 ID:pRMxl5GV
ゆうこはYUKOでいいのに(いいのにつかこれはこれで変だと思うんだけど。私なんだけどな)
みいなはMINAにはならんのか…。
701名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 18:14:56 ID:7M6LW9o5
mina
じゃね?

ゆうき もyukiになるし
702名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 18:35:47 ID:0uogx6ux
>>700
日本語の「うー」は長母音だけど、
「いい」は二重母音なんだよ。「いー」でなくて「いい」。
飯田にしても藤井にしても、言いました、にしても。
「いー」って日本語は、確か方言以外ではないはず。
703702:2007/02/07(水) 18:39:24 ID:0uogx6ux
「いい」の入る固有名詞、
「NIIGATA」とかの方が地図で確認出来るからわかりやすいだろうか?
704名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 18:48:31 ID:4JZnZDkr
りんとのあだ名は「かりんとう」に決定!
705さおり:2007/02/07(水) 19:41:38 ID:zAliNl74
まだ性別はわからないのですが、旦那と男の子と女の子の名前を色々考えてます
♂丈一郎じょういちろう
来斗らいと、蓮斗れんと
♀葵あおい、
と考えているのですが、女の子であまり変わってない漢字一文字で読みが三文字の名前って他にどんなのがありますか後、男の子の候補の中でどれが一番いいですかすみませんが意見を聞かせて下さい
706名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 19:58:52 ID:UYhUKHFt
>>705
男児の方はともかく、女児の方は「丸投げ」スレじゃない?
ちょっと名付けサイト回っただけでも色々見つかると思うよ…

┫┫子供の名前を下さい*11人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169740985/

男の子の方は、丈一郎とその他の2つの傾向が激しく乖離しているのがキニナルー
丈一郎は古風狙い杉でもないし良いと思うが、他2つは今多いしDQ風味Max。
707名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 20:02:15 ID:yGq3a9FS
>>705
男子の方は、消去法で丈一郎。
女子の方は、桜(さくら)、香(かおり)、薫(かおる)、光(ひかり)、恵(めぐみ)、緑・碧・翠(みどり)、茜(あかね)、縁(ゆかり)、円(まどか)。とりあえず。
708名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 20:04:41 ID:yGq3a9FS
>>706
せっかく誘導してるのにタイミング悪く投下しちった。ごめん…
709名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 21:28:21 ID:2q/A1nRf
>>705
「らいと・れんと」なんて一生ドサ回りで終わる漫才コンビみたい。
丈一郎もどうせDQNの神様辰吉からでしょw
句読点も打てない親じゃそんなもんか。
710名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 21:36:52 ID:i/Os/8Xn
>>705
うわーーーーーーーーーーーーーーーww
いかにもDQNな親がつけそうな名前オンパレードだねwwwww
なんなの?子供はあんたのおもちゃなの?
子供の一生が考えるなら悪い事は言わないからお世話になってるお寺の住職さんにでも
決めてもらいなよ。
あんたら夫婦には変な名前しか子供につけれそうに無いし・・・・・

子供が不憫だな〜^^;
711さおり:2007/02/07(水) 22:02:56 ID:zAliNl74
705です。709、710の人の書き込み腹たつような書き方ですね。じゃあ、あなた達ならどんな素敵な名前を考えるんですか?参考までに教えて欲しいですね。今度はなんて書き込みするか楽しみに待ってまぁーす
712名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:04:53 ID:eJvOztou
>>705
丈一郎 そんなに変だとは思わないけど、「丈」の字は、「文」と間違えられやすいよ。
「じょう」を、もっと知的な感じにするともっといいと思う。
ほかの2つは論外。
713名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:06:00 ID:p2MrKc2F
このぐらいで腹立てるなら2chじゃなくて他のサイトに行くことをオススメするわ
714名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:07:19 ID:xeuyZZ5y
おい さおりさんよ。
DoCoMoの絵文字使うのやめな。2ちゃんで嫌われるよ。
715名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:09:51 ID:i/Os/8Xn
>>711
普通に一般的な意見を書いてるだけなのに腹を立てるなんて面白い人だね。
別に人の意見を聞き入れるつもりが無いなら、こんなトコロで人に意見を求める必要は無いんじゃない?

こんな事で腹を立てるぐらいならアンタの周りはアンタの意見に追従するイエスマンばかりなんだろうねww

良いんじゃない?あんたが自分のエゴを押し付けて馬鹿みたいな名前を子供につけて
その上、子供に親のエゴでしかない人生を押し付けてアンタが満足ならソレで良いんじゃない?

とりあえずほかのサイトにいきなよ。生暖かいアンタ好みの意見を出してくれるサイトにさ。
716名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:14:28 ID:J6nWpn+h
>>711
面と向かって「変なのwプ」とは言われないだろうから、
ここの意見は周囲の心の中だと思ったほうがいいよ。
私がどれだけ素敵な名前をあげても、それは主観にすぎないから
あなたのお気に召すかどうかはわからない。
みんな、あなたの挙げた名前も主観で感想を言ってるんだから、
それをどう捉えようと勝手。
付けたければ付ければいい。
でもほとんどの人が変だと思ってることもお忘れなく。

私はその中では「丈一郎」だけど、やっぱり辰吉を連想するので
あやかったのかな?もしかしてファン?と思ってしまう。
717名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:48:11 ID:N2XYwlh4
りんたろうっていったら「りんたろうミミズ」を想像しちゃう。
釣りやる人ならだいたい知ってるだろうな。

>>705
名前に「蓮」が入ってると学会員かと疑ってかかるなあ。
泥の中からキレイな花を咲かすのです!なんつってキモい。
っていうかあなたが挙げた名前全部「うわ〜この一家には距離置こう」って感じ。
718名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:51:51 ID:/MyJTHS5
ってか
なんで「ひしゃく」?
719名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:00:16 ID:Y26Hk9Y6
>>705
仏教徒だから、学会員だから、名前に「蓮」だとしても、極楽にでも行くのか?としか。w
♂丈一郎じょういちろう
来斗らいと、蓮斗れんと

喧嘩好きそう。頭や口より、殴り合いしそうな家族って感じ。
ま、近寄りたくはないな。馬鹿そうで。w
720名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:22:55 ID:/K3Ul937
斗のつく名前は、特撮ヒーローの影響。
721名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:28:40 ID:w+6ZZ04L
「蓮」の漢字は意味づけが謎だけどここ数年多いね。
「斗」の止め字も意味づけが謎だけどここ数年多いね。

そんな二文字を足してみた、今どきの名前だなと。
722名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:32:37 ID:1202q+E0
>>719
バカ親見分ける指標になっていいよね。
信念w強いみたいだし、愛しい我が子にぜひ付けてあげてほしいお名前だわ。
723名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:38:35 ID:2eGb1AoX
>>674です。たくさんのレスありがとうございます。
季節柄も考えると、やはり「柚」は却下の方向ですね。
夕月(ゆうづき)というかまぼこの存在は知りませんでした。
危ないところだった・・・。
724名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:47:29 ID:BUJud77x
“蓮”はマンガのNANAの影響もある気がするなぁ。

あと、ママスタの名付けを見てて思ったんだけど、
意外と画数を気にしてるDQNって多いね。
もっと他に気にすることがあるだろうに・・・
725名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:55:01 ID:Y26Hk9Y6
>>724
本質より、見かけ重視ってことなのかなぁ。
名乗るたびに苦労しそうだよね、子供。教師も大変かもなぁ。カワイソス
726名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:57:43 ID:i/Os/8Xn
蓮っていえば
蓮コラを思い出すね。
727名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 01:01:05 ID:XVkr3PLW


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .|  ID:i/Os/8Xn  が0.1秒
     ,__     |  でも早く死にますように・・・
    /  ./\    \_____________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
728名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 01:20:38 ID:13xxuMtK
人の親になる人が何言ってんの
729名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 01:23:29 ID:XVkr3PLW
2/7 ID:i/Os/8Xn
2/8 ID:VfGL4g/C
好きな言葉
・親のエゴ
・子供はあんたのおもちゃ
・子供が不憫
・DQNな親
・自己満足
・wwwww
・子供の為



730名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 02:40:57 ID:xWA/QOlp
今月末男児出産予定です。
妻が「桔平(きっぺい)」が良いと言い張ってます。
特に椎名桔平ファンではないのですが・・・響きと字画が良く、
人から呼んでもらいやすい語感だからだそう。
有名人と同じ名前ってどう思われますか?
率直なご意見をお願い致します。
731名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 02:53:57 ID:iz0sZ4Ad
>>730
そんな大御所じゃないから(椎名さんに失礼)、
これといって問題ないと思う、もちろん苗字が椎名でなければ。
ちょっと響きが独特だからどうしても「椎名」を連想されるかもだけど
そんな事気にしていたら名前なんて付けれません。
タダ夫婦の子なので、貴方がどうしても「椎名」と連想され、それが嫌なら辞めとくのが良い。
732名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 07:39:25 ID:0hBCLznG
>>730
頭文字がカ行の名前って、キツい性格ってイメージがあるなぁ。
それに「桔」っていうと桔梗くらいしか思い浮かばない。
桔梗は日本だと死人花とか幽霊花というふうに、あまり良いイメージは持たれていないよ。
733名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:03:58 ID:i64NDCPy
>>730
知り合いのお子さんが拓哉君・雅治君の兄弟です。
本人いわく「別にファンじゃなくて、偶然」らしいのですが、
やはり周囲はちょっとミーハーな人なのかなと思ってますよ。
読めない名前じゃありませんし、気に入られているのなら良いと思いますが、
パッと見「椎名桔平さんのファン?」と思われるかもしれませんね。
やはり椎名桔平さんのイメージが強いです。
734名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:13:10 ID:bfAiHh3l
横から質問で申し訳ありませんが、
蓮の他に学会員だと疑われてしまうような
字があったら教えていただけませんか?

その他在日、統一教会などと見られてしまう
字なんかもあったら教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願い致します。
735名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:39:14 ID:/H2T4DZQ
>>730
「桔平」って響きいいか?
やっぱりラ王の人が頭をよぎるし、
親はミーハーで頭悪いんだろうな、と思わせる名前。
736名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:42:11 ID:EL6CcKKs
>>735
素っ裸でスキージャンプ!のCMは強烈だったわ・・・
寒さに強い子になりそうで、そういう意味ではいいんじゃない?
737名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 09:07:09 ID:Qk2p/uW6
>>711
自分の考えた名前が「ステキな名前」である、
子供には「ステキな名前」をつけてあげなきゃいけないって思ってるあたりがDQNだよね。
「普通にいい名前」で十分なのにさ。
そうまでしなけりゃ、自分が特別な存在だと思えないんだね。としか思えない。
738名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 09:17:00 ID:94ilPQmw
椎名桔平か
去年モナ不倫でチラッと話題になったひとだなあ
739名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 10:15:56 ID:AdDLnsJa
桔平って芸名だし。
子どもにつける人って心の中でアホ認定だな〜。
740名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 10:56:54 ID:9CKs1GxV
名字が鈴木なんですが、『みづき』等、○づきと付けたらフルネームで呼ばれる時かわいそうでしょうか。

意見お願いします
741名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:31:23 ID:bXKMqvC6
男児出産予定です。
侑生(ゆうき)にしようと決めかけていたのですが、考えてみると
周りに『○生 〜き』という子供が結構いてるのと、
読みでいうと、今話題の斎藤投手からとったの?と思われそうで。
『ゆうせい』にしようかと悩んでいます。
少しドキュネームっぽいでしょうか?親からはホストっぽいと言われます。
くだらない相談で申し訳ありませんがご意見いただきたいです。
742名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:40:33 ID:t6bWW2hk
>740
芸人の芸名みたいといえばそうだね。
発音すれば○ズキ×ズキでシャレみたいだし。
743名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:41:56 ID:VfGL4g/C
>>741
読みにくいし、相手に伝えにくい字面ですね。
子供は親の趣味のせいで一生苦労するでしょうねぇ。

ところで「周りに『○生 〜き』という子供が結構いてるのと」ってのが考慮の一因になるっては
どういう事ですか?
あれですか?かぶっちゃ個性が無いとか思ってるんですか?
別に子供の名前はアナタの個性を表現するための道具じゃないですよ?

それと『ゆうせい』って読み方は完璧にDQNな読み方ですね。
でも周囲には子供の家庭環境と親の質をうまく伝える事ができて便利だと思います。
もしアナタが自分の知的レベルと物の考え方を周囲にうまく伝えたいと思うならお勧めの名前ですね。
744名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:46:32 ID:94ilPQmw
侑の意味を漢和辞典で引いた?
助けるって食事をするのを勧める・助ける意味で
給仕さんだよ

給仕さんに生きるって何?
745名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:09:04 ID:aj5YxnoI
生あるものの食事を助ける、
もしくは生きるのを助けるという意味で、
介護の道を極めて欲しいのでは?
746名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:22:54 ID:wltzL4K2
2/7 ID:i/Os/8Xn
2/8 ID:VfGL4g/C
好きな言葉
・親のエゴ
・子供はあんたのおもちゃ
・子供が不憫
・DQNな親
・自己満足
・wwwww
・子供の為
・一生苦労
・個性
747名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:24:31 ID:VfGL4g/C
>>746
なんか使ってない言葉もあるけど・・・
いっぺん使った言葉は好きな言葉なのかね?
なんか反論したいなら、ちゃんと反論しなよ。
子供みたいだよ?
748609です:2007/02/08(木) 12:34:57 ID:8zWCldt8
オソレスでごめんなさい。610‐614の皆様貴重な意見ありがとうございます。柊平より、せっかく立春生まれなのにもっと春らしい名前と言うのは、もっともですね。まだ、日にちがあるので、もう一度考えてみます。
749名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:39:09 ID:cusYmBzd
これから出産予定なのですが希咲(きさき)って名前をつけようかと思ってます。



ご意見を宜しくお願いします。
750名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:40:39 ID:VfGL4g/C
>>749
由来とかなんでその字を選んだのかとか書かないといけまsねにょ。
最低限の情報は書いてくれないと評価できません
751名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:40:52 ID:FM6pCHKy
>749
お妃様、かぁww
752名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:51:46 ID:rudfsiJe
>>734
今は、あまり付けないと思うけど、 妙子さん 法子さん 多いよ
753名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:55:15 ID:aj5YxnoI
>>749
過去2回くらい相談見たぞ、字もその字で希咲(きさき)ちゃん。
流行っているのか?

で、妃なんてバカ丸出し、絶対に咲かない花が咲くことをねがうという意味、
みたいなレスがついて、
どうせなら咲希(さき)にすれば?みないな流れだったような。
754名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:57:50 ID:VfGL4g/C
だいたいさぁ・・・・・・・

子供の名前に『希』ってどうよ?
すごい悪い意味の漢字だぞ?
由来を求めてもレスしないし・・・
礼儀の無い親の子供ってのもかわいそうだね
755名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:01:51 ID:aj5YxnoI
>>754
ポカーン
「由来を求めて」20分たってないのに「レスしないし」って・・・
756名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:02:50 ID:+bvEI7q6
>>730
椎名桔平は在日。
学生時代は手のつけられない不良だったらしい。
あやかりでなくても、名前をかぶらせたい人物ではない。

>>740
大きなくくりで「犬山犬子」と同じ印象。

>>749
釣れますか? 
って聞きたいくらい、突っ込みどころが多すぎ。
「きさき」の読み、「希」、「咲」のトリプルコンボかよって。
757名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:03:40 ID:VfGL4g/C
>>754
20分もあったら充分だろうね。
あなたは私のレスの4分後にレスしてるしね。
758名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:21:02 ID:rudfsiJe
来月末予定日の女の子です。
主人の名前に”真”がつくので女の子らしい響きにもなる ”ま”から始まる名前で”まお”考えております。
今は、@真央A真緒B真桜
皆さんは、どのようなイメージを持たれますか?
因みに名字は、常用漢字ではありません。
宜しくお願いします。
759名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:21:57 ID:Lrgb3vP6
粘着してる人ばかりじゃないし、次の日まで覗かない人もいるんだから
その言い切りはどうかと思うよ。
760名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:25:56 ID:VfGL4g/C
良い名前だと思うけど、
どうしても一番に浮かぶのは某スケート選手だね
761740:2007/02/08(木) 13:30:10 ID:9CKs1GxV
>>742
やっぱコンビ名みたく聞こえますよねorz
女の子だし結婚すれば名字変わるんだから気にする事ない、と周りは言うんですが…

あさってまでに提出なのに、どうしよう。。
762名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:33:37 ID:MzPERsTK
>>760
スケート爆笑
親父か?
763名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:34:30 ID:0UnkUfEj
>>758
まさこ、まりこ、まちこ、まきこ、まいこ、まゆみあたりは論外ですか?
764名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:36:35 ID:VfGL4g/C
>>762
sageようね^^;
某スケート選手が出てから『まお』って名前が命名頻度が急上昇したんだよね。
世間的にはそうゆう事www
性別も年齢も関係ない。
根拠ないレッテル貼りで批判するのは知性の無い人のやる事
765名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:38:17 ID:94ilPQmw
>>740
生まれてすぐ刷り込まれたのと
結婚してからのとでは
全然違うよ。

鈴木さんと呼ばれても
苗字か名前をどちらか読んだか聞き取りにくいのは避けるべきでは?
766名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:40:18 ID:mar0YFZm
>>761
結婚するまでの何十年はどうなるのさ。
そもそも娘が結婚するかどうかも今の世の中じゃわからないよ。
767名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:42:09 ID:94ilPQmw
変換間違えた
×どちらを読んだ
○どちらを呼んだ
768名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:42:44 ID:MzPERsTK
>>764
×某スケート→○某フィギア
黒岩か?
769名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:43:09 ID:VfGL4g/C
>>761
子供の人格形成は結婚するまでに成されるからなねぇ・・・・・。
結婚すれば無問題ってのは軽挙かもね
770730です:2007/02/08(木) 13:47:11 ID:RU+OBkdD
皆様、多数のご意見有難うございました。大変参考になりました。
ちなみに苗字は椎名ではないですw
私は椎名さんに特に悪い印象も無く、>>731さんの仰る様にそれほど
大御所!感も無いので(失礼・・・)良いかと思っていたのですが。
ただ桔梗って秋の七草の一つなんですよね。季節外れかなぁ。
もう少し検討してみます。有難うございました。
771名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:49:57 ID:VfGL4g/C
>>768
そういう事かww
くだらんwww
772740:2007/02/08(木) 13:53:45 ID:9CKs1GxV
うーん、確かにそうですよね!!
皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
773749:2007/02/08(木) 16:35:47 ID:cusYmBzd
書き込みが遅くなってすいませんでした。
自分と旦那の名前の二文字目が「さ」なので子どもも同じにしたいなと思いました。
字は何かでみて綺麗な気がしたのでそれにしたのですが、響きは妃ですよね・・・
774名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 17:18:04 ID:hPbZj4Ur
>>773
あさき、あさぎ、あさこ、あさの、あさひ、あさみ、
ちさえ、ちさこ、ちさと、ちさよ、ひさえ、ひさこ、
ひさの、ひさよ、ふさえ、ふさこ、まさえ、まさき、
まさこ、まさの、まさみ、まさよ、みさ、みさえ、
みさお、みさき、みさこ、みさと、みさほ、みさよ、
りさ、りさこ、りさほ

二文字目に「さ」が入る女児名(思いついただ)
775名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 17:36:18 ID:EN7X1qq/

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .| 2/7 ID:i/Os/8Xn  2/8 ID:VfGL4g/Cが0.1秒
     ,__     |  でも早く死にますように・・・
    /  ./\    \_____________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

776名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 17:41:37 ID:VfGL4g/C
子供っぽいな〜
ってかこういうカ子供っぽいする人はみんなage進行ってのは
なんかの決まり?
777名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 18:16:15 ID:GSkpTiLY
まだ子供はいないんだけど、つけたい名前は考えてました。
そしたらこの間産まれた友達がその名前をつけていました…。
漢字二文字の名前で一文字同じ…。
数ヶ月前に出産した友達に話したら、自分もつけたい名前の友達がいたから違う名前にした、との事。
漢字も一文字一緒、読み方はまるっきり同じ、そろそろ子供欲しいなぁと思ったけどテンション下がりました。
せっかく考えてても先に産んだ者勝ちってのは悔しいけどやっぱり同じ名前は避けた方が無難なんですかね…
778名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 18:26:28 ID:xGwg/qHN
>>777
子供を産まない方が良いんじゃない?
あなたの発想は小学生みたいに陳腐だよ?
名前がかぶる?早い者勝ち??テンション下がる?
あなたにとって子供を産むのと新しい服を買うのか同列みたいだね


ほんと幼いな〜
779名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 18:49:30 ID:m8ImbsE5
>>761
あさって、というと土曜日?
出生届期限は14日以内だけど、14日目が土日の場合は
休み明けでOKなはず。(月曜日祝日だから今回は火曜日)
役所に確認してみては?
780名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 21:42:53 ID:rePiir65
携帯からすいません。
買い物帰りに見かけた子の名前がDQN…

お母さんが「ももー!ももちゃん!」って…までは良かったんですが…
「ももみちゃん!ダメでしょ!!」
ももみ??
見た目は普通なのに…orz
781名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 21:56:27 ID:TDa/ZPQ/
そんなに変かな?たしかにあまり聞かない名だけど・・・

百実かな?
782名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 22:11:56 ID:oj3f9ESQ
え? 別に全然おかしくないと思うんだけど…
桃美、とか。ごく普通の名前のような。
783名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 22:40:30 ID:pvpksB6p
>>778
ウチは、立場が逆ですが、いい気持はしないよ、やっぱり。
いつも一緒に遊んでいる公園での子どもの遊び仲間に、苗字が同じ子がいたんだけど、
その子の下に生まれたお子さんに、ウチの子どもと同じ名前を付けたんですよね・・・。
出産して退院後初めて会った時、「お名前決まったの?」と聞いたら、ウチの子どもと同じ名前で、ビックリしたよ。
よくある普通の名前だから仕方ないのかもしれないけど、笑おうにも顔が引き攣ってなかなか素直に笑えなかったよ。
公園仲間も、みな、驚いていた。まるっきり同姓同名なんだもんな〜。
784名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 22:51:57 ID:VfGL4g/C
>>783
あんたの子供の名前はあんたの占有物じゃないよ。
自分の子供は世界でただ一人の存在
それの名前が同じだろうが似てようが普通に子供を愛してれば気にならないはずだけどね

そもそも自分の子供と同じ名前だからビックリってwwww
おまえ専用の名前なのか?
785名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:06:35 ID:i6BqmtPu
>>784
偶然ならともかく、あえて親しい知人と同姓同名にすることないでしょう。
余程画数が良いのかもしれないけど、つけられた方は真意がわからなくてモヤモヤすると思う。

というわけで、やっぱり他の名前を考えた方が無難。>>777
そもそも子供が生まれる前から考えてた名前なんて、激しく中二病の悪寒。
786名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:09:49 ID:pvpksB6p
>>785
わかってくれて、嬉しいよ。
787名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:11:45 ID:VfGL4g/C
>>785
だからオマエ専用の名前じゃないってばwww
親しくても親しくなくても他人が自分の子供と同じ名前を付けたからって
モヤモヤしたり不快感を感じる権利はオマエには無い。

というわけで、好きに名前をつければ良いよ。
自分の子供と自分自身に自身があるなら好きにつけましょう。
788名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:22:13 ID:fU1OKcNn
>>787
少なくとも他人のこどもはお前のもんじゃないよな
なにを偉そうに講釈たれてるんだ?
789名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:25:56 ID:VfGL4g/C
他人の講釈を偉そうと思う人はこんな掲示板で他人に意見を求めないよ。
自分の子供の育成方針に迷いがあるから掲示板で意見を聞くんじゃないの?
790名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:17:24 ID:59Gsw9MM
「うちの子の名前はうちの子の名前!他の誰も付けちゃやだ!」という発想と
「ご近所さんや交流ある者同士は同姓同名にならないよう配慮しよう」というのが
混ざっちゃってないか。

「近い関係に同姓同名がいる」というのは、名前の役割上非常に不都合なことだから
改名申請理由の一つにも定められてるよ。
偶然ならともかく、同姓同名になると知っていてあえて同名を付けた
>>783の知人は常識的とは言えない。
でも、>>777が言う「悔しさ」が幼稚だというのには同意。
この二つは別問題だと思う。
791名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:24:27 ID:FO7tkQz7
>>790
別に混ざっちゃ居ないだろう・・・・・・
ちゃんと行間と要旨を汲み取れば区別はされてる事に気がつくと思うよ。
まぁ、どっちにしろ他人に配慮とやら強要する権利は誰にも無いわ。
それだけ
792名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:41:34 ID:lSF6IgMR
>>791
行間てのは便利な言葉ですね。
793名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:43:30 ID:NZ3mU1Gs
>>791
>他人に配慮とやら強要する権利は誰にも無いわ

誰にも読めないDQN名を付ける人も、こう思ってるんだろうなあ。
794名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:46:11 ID:FO7tkQz7
>>793
本当に理解してないんだな・・・・・
おつかれ〜
795名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:57:48 ID:26DYNdmq
>>794
そちらこそ、朝の11時からお疲れ〜。
796名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 01:21:00 ID:PkSB+qgl
最近変なのが混じってるな
797名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 01:44:34 ID:pSMQXCoI
和月乙
798名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 07:26:48 ID:Ise8EH+j
>>791
あんたのレスの行間からは
「人の意見には耳を貸さないアテクシ」
ってことしか読み取れない。
799名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 07:27:39 ID:Ise8EH+j
>>791
あんたのレスの行間からは
「人の意見には耳を貸さないアテクシ」
ってことしか読み取れない。
800名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 08:39:31 ID:g/wICFVH
>「ご近所さんや交流ある者同士は同姓同名にならないよう配慮しよう」
>「近い関係に同姓同名がいる」というのは、名前の役割上非常に不都合なこと

ID:VfGL4g/Cの一連のレスのどのあたりに
この文意が含まれていますか?
私には全く読み取れませんが?
801783:2007/02/09(金) 08:56:30 ID:qOH7xwoN
>>783です。
昨晩の自分の書き込みのせいで荒れてしまったみたいですね・・・ごめんなさい。
802名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 09:04:47 ID:FO7tkQz7
>>801
それでみんな楽しんでるんだから問題なし。燃料投下乙wwww
本気でやってるのもチラホラ居たけど・・・・・・・
803名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 10:41:37 ID:AVezE4XU
近所に同姓同名がいる
家裁で認められいる立派な改名理由ですよ
804名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 12:57:45 ID:QV7XfIG/
>>760 >>763
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、 あの選手ですよね
ゆっくり焦らず、決めていきます。
今回は、本当にありがとうございました。又覗かせていただきます。
805名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 17:18:01 ID:elYTiSGF



2/7 ID:i/Os/8Xn
2/8 ID:VfGL4g/C
2/9 ID:FO7tkQz7
好きな言葉
・親のエゴ
・子供はあんたのおもちゃ
・子供が不憫
・DQNな親
・自己満足
・wwwww
・子供の為
・wwww
・占有物
・権利はオマエには無い
806名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 17:50:24 ID:Ise8EH+j
elYTiSGFの好きな言葉
「〜の好きな言葉」
807名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:06:05 ID:xaWREEJK
ID:elYTiSGF
粘着まだやってたのかよ
808名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:15:50 ID:wbdZB58O
>>797
和月・・・ってなんだけ?
最近どっかで、そんなようなのを聞いた気がするんだけど思い出せない。
809名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:21:39 ID:xaWREEJK
カワイソスレに貼られた
痛い名付けアドバイス掲示板の管理人>和月
じゃなかったっけ?
810名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 22:14:02 ID:sk40EabD
なんだ、るろ剣と何の関係が?って考えちったよ
811名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:12:46 ID:1Kj7PO/Y
夏に第一子を出産です。
男の子なら、泉希(みずき)泉(いずみ)啓太(けいた)
女の子なら、泉花(みずか)真結子(まゆこ)
が候補です。「泉」がついている名前は夫の案です。私は「泉」を「みず」と読みにくいと思うのですが…みなさんご意見ください。
812名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:16:57 ID:YrHTBe3n
泉希、泉花 以外ならまあ。
男児の泉はちょっとどうかなとも思う。
女の子に一文字の 泉 はいいとおもうが。
813名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:37:09 ID:tosRS/kF
>>811
手持ちの漢語林を見たけど、泉の名乗りに「みず」は無かった。
辞書にも無い名乗り読みに余計な字をくっつけるくらいなら
泉一文字の方がずっといい。

しかし泉は99%女の子に間違われるので、敢えて男の子につけなくても、とは思う。
コラムニストの泉麻人の本名が朝井泉だね。
814名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:44:18 ID:KO3YZ31Y
>>811
うちの漢和中辞典には、名乗りで泉(みず)が載ってた。
でも読みにくいよ。
815名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 02:57:11 ID:BoChLxpD
だから「名乗りである」は「普通そうは読まない」って意味だってば
816名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 08:38:10 ID:MJiIKbXd
それは言い過ぎだよ。
美=み、典=のり、なんかも名乗りだよ。
817名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 09:10:55 ID:1/3E9ogN
普天王の本名が「水(いずみ)」。
泉で「みず」とは名乗りに合っても読めないでしょう。
「真結子」「啓太」以外はやめといた方が。
818名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 09:18:59 ID:omzJNLDe
>>811
泉花って泉鏡花を思い出させるね

泉の一文字って、苗字によっては水戸泉などとからかったりしたもんだ。
819名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 10:26:22 ID:IEoNFhIv
>>811
初見で読めない名前をつける親の感性がわからんな。
『○○って書いて××って読むんだよ〜』って自慢したいのかね
子供がかわいそうだね
820名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 10:42:52 ID:iwO11pn3
ある歴史上の人物へのリスペクトからロ(あきら)と付けたいと強く思ったので、
名付け辞典で調べたところOKでした。ところが、一応別の方法でも重ねて調べたところ、
グーグル検索で行き着くサイトでは悉く「指定漢字でないため無理」との結果が出、
漢和辞典にいたってはこの漢字が載ってすらいませんでした(新人名用漢字にも該当しませんでした)。
名付け辞典自体はそれほど古いものではないようです。
やはりこの漢字での命名は無理なのでしょうか。
821名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 10:48:30 ID:aKQKHeqW
俺は「泉希(みずき)」は許容できるし、女児名だと言われれば初見で読める。
漢字の意味から掛け離れた名乗りではないし、女児名として(みずき)は一般的な音だから。
男児名の(みずき)は変。(みずか)は女児名としても音が変。

でも一般的に読めない名乗りであるだろうことも想像できるので自分なら避ける。


男児名の「泉」は変。
女児名の「泉」は綺麗で可愛いと思う。
822名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 10:51:20 ID:TBJSAHda
>>820
>>811は読んだ?
たとえ名付けられたとしても、お子さんは電話で名前を伝えるのにも苦労するし、
お名前シールを作る時にも「字がありません」とか言われちゃうんだよ?

それにしても伝説の相場師をリスペクトしているのか。

加藤 ロ(かとう あきら、1941年? -)は1980年代に株投機(仕手筋)集団「誠備グループ」を率いて
「兜町の風雲児」と呼ばれた相場師。
この業界では、伝説的人物として知られる。2003年、株式研究の会「泰山」を立ち上げ、業界に本格復帰。
現在も、加藤が手掛ける銘柄は「k筋」「k銘柄」などと呼ばれ、今なお強い影響力を持つ。

ロと言えばこの人しか思い浮かびません。
823名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 11:03:39 ID:DVr76wkH
ロをググルと三国志が出てくるようだけど、歴史嫌いなので全くワカランw

>>820
ロは、人名には使えなさそうだよね。「機種依存文字」ともあるし。
別の字にしたほうがいいと思う。日本人名に見えないよ。
824名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 11:34:04 ID:KO3YZ31Y
>>820
「法務省統一文字情報」というサイトで確認すると
名前に使えるかどうか分かるよ。
ちなみに「ロ」は使えない。
825824:2007/02/10(土) 11:37:49 ID:KO3YZ31Y
スマヌ
正しくは「法務省戸籍統一文字情報」ね
826名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 11:40:25 ID:+0w8NQRS
「ゆうや」という名前の響きが気に入ってるのですが、「ゆう」「や」共に、どんな漢字を合わせても字画が悪くなります…
男の子なので字画も良いものを、と思っています。
字画が良かった名前の中で気に入ってるのは「雄貴」「友貴」(どちらも、ゆうきと読みたいです)

字画重視で行くか、付けたい名前を付けてあげるかで悩んでいます。
ご意見頂けますでしょうか?
827名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 11:50:50 ID:iwO11pn3
>>822-825
ありがとうございます。やっぱりダメなのか…残念。
もうひとつの候補で伊織(いおり)ってのを考えてたんですが、
どういうわけか伊織を女名だと思ってる方が少なくないようなんです。
れっきとした男名ではあるんですが、どうもそれが心配で…。
息子自身将来正しいんだからいいのだ、と胸を張れればいいのでしょうが、
いじめもエスカレートを極める昨今、触らぬ神に祟られないかちょっぴり不安でもあります。
828名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:00:45 ID:HcTJ6ePx
付けようと思っている名前があり、知人に話したら、
十数年ほど前に流行った、知名度のあるドラマの登場人物と
同姓同名になることが分かりました。
私はそのドラマを見ていなかったのですが、
知っている方も多いと思います。
作品名はほぼ確実に、20〜40代の方なら、
どなたも聞いたことがあるのではないでしょうか。
名前の漢字を変えようかと思いましたが、
漢字を変えたらなんだが当て字くさくなる名前ですし、
響きが一緒だから結局は一緒かなと思います。
一応その人物について調べたら特にドキュな訳ではなかった(俳優さん自体も)のですが、
やはり架空の人物で、だいぶ古い作品とはいえ、
同姓同名は避けるべきでしょうか?
829名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:13:32 ID:TUkcIne2
>>827
伊織 いいと思うけどなぁ。
私も、男性を思い浮かべる。
同級生にもいたし、同僚にもいた。伊織 っていう名前の男性。
830名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:19:40 ID:aKQKHeqW
>>826
字画は無視。
ってか字画で運勢が変わる理由を説明してくれ。

>>827
伊織は男児名。
良いと思う。

>>828
その名前を挙げてくれなきゃ何とも言いようが無い。
831名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:26:04 ID:IEoNFhIv
伊織ってのは、いま親になろうとしてる世代の
間では結構有名な漫画のヒロインの名前。
伊織といおり、二人の女の子がその名前。
I'sっていう漫画だけど、だから女の子の名前だと思う人が多いじゃない?
カオルと一緒で両性に使える名前なんかもね
832名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:37:12 ID:k6v0vgTM
<<1
お前も必ず不幸になる。
今年中に不幸にする。
間違いなく。不幸にする。
目を覆いたくなるような不幸な出来事に合います様に。
ナウマク サンマンダ バザラダン
センダ マカロシャダ ソハタヤ
ウン タラタ カン マン
833名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:40:06 ID:KO3YZ31Y
>>828
十数年前というと、90年代前半?
漢字を変えたら当て字くさくなるというのも気になる。
834名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:52:41 ID:jaH+cyEx
>>826
字画はムシ。同じ字でも流派が違えば判断が違う。
付けたい名前、ゆうや君でいいじゃん!
835名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:00:20 ID:IyOFfR9A
820の漢字ってみんな見れるの?
私の環境からは「□」としか出ない。
820も、それに対しては何も思わないかな?
永遠に、自分の本名でメール出来ないんだよ。

葛城(かつらぎ)町で、同じような議論があったね。
町名を新しくするのに、葛の文字の下の部分を、
伝統的な「凶」の字形にするか、デジタルに対応している「ヒ」にするか。
一旦、「凶」にしたあとでVistaに対応してるのが「ヒ」だけだとわかり、
どうするか揉めてるんだそう。
名字は異字体でも大事にすべきだと思うけど、
名前にわざわざ文字化け文字を使う感覚ってわからない。
836826:2007/02/10(土) 13:04:52 ID:+0w8NQRS
>>830>>834
有難うございます。
字画にとらわれず、名付けしてあげようと思います。
837名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:05:58 ID:G5LfpoY2
820は「歴史上の人物からリスペクト」というところが
既にバカ丸出しだということに早く気づいた方がいいよ。
他人のことをとやかく言う前に。
838名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:16:13 ID:sn/IuVcB
>>827
そういうマンガがあったにせよ、大人になってまで伊織を女名前だと思ってる人はただのバカ。
それは無視していいと思う。
839名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:26:07 ID:IEoNFhIv
結局、伊織を女名だと思う人が多いのは事実だし
これからも増えると思うよ。
問題は伊織という名前が男性の名前であるという事実よりも周囲の人が
どう思うからだからねぇ…
それに名前をネタにして虐めるのは思慮の浅い子供だからね、『いおり』なんて語尾に『り』のつく
語感が女の子っぽい名前だと虐められるかもね。なにせ相手は子供だから…、

あと言葉は時代で変化していくもの名前だって男性名が女性名に代わった例は多いからね、
今だけじゃなくて先も見据えた方が良いかもなぁ
840名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:26:08 ID:TUkcIne2
>>828
が気になる。
841名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:32:52 ID:sn/IuVcB
>>839
そんな人本当に多いのかなあ…。
842名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:36:13 ID:IEoNFhIv
職業柄、子供の名前は良く診るからね
伊織って名前の子供はほとんどが女の子だよ。
843名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:39:59 ID:TUkcIne2
私にとって、伊織って、立派な侍のイメージ。
844名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:42:58 ID:Dsdy4umI
一部のDQNだけだろ
DQNには「周り全部」に見えるかも知れないが。
845名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:44:01 ID:NVsR1ISC
「かおり」「さおり」とならべて「いおり」と平仮名で書いたら、最近の風潮では女の子名と思われそう。
846名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:51:08 ID:YrHTBe3n
たとえ静香がもともと男性名であろうとも、現代では女性名として捉えられているわけで。
今後はイオリもカオリサオリ同様女性の名前と思われるようになっていくんでは。
847827:2007/02/10(土) 13:56:13 ID:5GcXhlsE
う〜ん…やっぱりそうですよね。

となると、
ほぼ同義漢字ということでロを皓で妥協するのが得策なんでしょうか。
でも、すると今度は「こう」君だと思われてしまうという…あぁいかんせん。
848名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:08:24 ID:RJEk1ogo
>>847
知るかそんなの。
849名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:22:19 ID:er4YX3nh
談話で名前を伝える時

今後は個人情報保護でそのような機会は減ります。
相手に伝えにくいという内容の書き込みは年齢のいったか方の意見と思いますので
気にしなくてもいいと思います。
850名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:37:51 ID:sn/IuVcB
↑個人情報保護を履き違えてるAfo…
851名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 15:04:28 ID:IEoNFhIv
個人情報保護って…
普通に社会生活してたら名前を相手に伝える機会なんて腐るほどあるだろう…
それとも仕事とかしないのか?
852名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 15:21:21 ID:xRlk1Yge
>>849
談話だ、個人情報保護とかは別として、名付けられた子が社会人になったとして、
先方に漢字の説明するときどうするんだろう。

名刺はまともに刷れるの?弔電や、祝電打たれる時に、字が見つからなかったりしない?
秘書がいる会社や、社会的にお付き合いが多い会社(銀行とか)なんかはわりと慣れてるけど
普通の人は不慣れでオロオロしそう。
自分や家族の名前の漢字はうまく説明出来るだろうけど、社会人になったら第三者が説明することも多いよ。
853名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:03:15 ID:+YrTxeEs
伊織
たまひよか明治生命か忘れたけど
男の子の100位以内の名前だった記憶があるんだけど
854名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:22:31 ID:IEoNFhIv

女の子の名前ランキングでは37位なんだけどね
855名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:54:58 ID:JQvMhk8N
伊織って「大岡越前」のお医者さんの役名(演じたのは竹脇無我)だから、
私も男児名のイメージだ。
漫画では女性名を見たことがあるけど、「男勝りの美人検事」っていう設定だった。

DQNは知らないが、今ならまだ男児名という常識も残ってるんじゃない?
827の周辺環境によるかもねw
856名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:59:00 ID:aKQKHeqW
ってか男児名だし
857名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:12:10 ID:DVr76wkH
伊織って定期的にここで見る気がする。
庵だとか本来男子だとか字が女子っぽいだとか
の流れになるのを何度か見た。
人気がある名前なんだね。
858名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:27:53 ID:IEoNFhIv
だいたいの命名辞典には伊織って男子名にも女子名にもでてるんだよね。
読めば解ると思うけど、現時代においては伊織ってのは静香みたいに女の子の名前として市民権を得てるんだよね。
だとすると、そんな女子名か男子名かあやふやな状態の名前を付けると子供がどんな苦労するかは明白で…
わざわざ、選ぶ名前ではないと思う。
結局、シオリ、サオリ、カオリ、エリ、よろしく女子の名前の語尾がオリだったり『リ』する事は多く、逆に男子名にはそをな語尾の名前はほとんど無い。ゆえにイオリって名前をどう受けとめられるかは想像しやすい訳で…
859名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:30:48 ID:RF92a7V/
伊織は知ってる男性の名前ですた。
結構かっこいい名前って言われていたよ。
ふと思い出したけど、たまき かおる ひかる 辺りは
どっちでもつかえる中性名のはずなんだけど最近では
女の子の名前にとられるみたいね。
860名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:54:31 ID:Y+cRcyJZ
伊織とかいてイオちゃんという女の子もいるよ。
861名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:55:23 ID:aKQKHeqW
男児か女児かあやふやでもなければ
女児名として市民権を得ているわけでもない。
一郎や健太くらいガチガチの男児名。

伊織なんて女児がいたら「名付け親は馬鹿なんだなぁ」って思うだけ。
862名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:08:18 ID:IEoNFhIv
事実を認めた方が良いと思うよ?
太郎も次郎も載ってないけど、実際に伊織って女子名は命名辞典に載ってるし、たまひよランキングにもランクインしてるんだよ。
確かに定義では男子名かも知れないけど事実上、世間的には女子名として認められてるんだよ。
あなた一人の感性じゃなく現実を見ようよ!
863名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:09:57 ID:E8aFZu3+
「いおり」って親に殺されたかわいそうな女の子の名前だ…。
864名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:10:12 ID:IEoNFhIv
それに人を馬鹿呼ばわりするのも駄目だよ。
どんな名前でも親の想いがこもってるんだから
865名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:14:05 ID:yami1o9L
オカ板に母親殴る奴がいる。説教してくれ。http://c-docomo.2ch.net/test/-/occult/1171096415/n
866名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:51:36 ID:omzJNLDe
たまひよ終わってんなあ
たまひよランキングに入っている=世間的、というのも短絡にすぎる気もするが
867名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:59:20 ID:4enJKF1L
海月や心太などと名付けてしまう親が後を絶たない中
伊織が元は男性名なのだと知らない親が多いのじゃないか。
その結果がランキングにある程度反映されている。
響き的には確かに女の子ぽいし、紛らわしさは「ゆうき」と
似たようなものでは。
今の子供の世代においては、男女どちらの可能性もあるし
女の子寄りの名前と見られることもある、と。
868名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:14:22 ID:ZntrvUtd
ここで男か女か迷うような名前は…てよく言われてるけど、
私自身、そういう名前だけど、特に苦労したことないけどなぁ。
気に入ってるよ。

女の子に孝之だの竜之介だのつければ、そりゃDQ以外何者でもないけど、
ひかるでもいおりでもまことでも別にいいとおもうけどなぁ。
男の子の伊織もそんなにたいした苦労すると思えないけど。

どっちでも程度ならやめといたらと思うけど、つけたいっていうなら、
他人が反対するほどのレベルじゃなくない?
869名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:25:54 ID:IEoNFhIv
男が女っぽい名前をつけられるのと
女が男っぽい名前をつけられるのは大分ちがう…
男の方はかなり不愉快だし苦労するんだ。

ちなみに他人が反対するからこのスレは意味がある
870名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:28:29 ID:lIX0mABi
>>864
ID…
871名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:50:46 ID:YCViRwAG
>>868
自分の尺度でしかモノ考えられない単細胞?
872名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:51:15 ID:KO3YZ31Y
ttp://5go.biz/fbo/read/2/4040/1
女に間違われるので改名したい話
873名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 21:32:52 ID:4enJKF1L
>>872
その子はまぁ……事情が複雑だから一概に親が悪いという訳でもない。
8744月出産予定:2007/02/10(土) 22:49:32 ID:ctiPjD3l
男ですが創汰より壮汰ですかね。
875名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:54:43 ID:NN/g9tPX
「ですかね」って言う人キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
876名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:57:26 ID:IEoNFhIv
いや爽他が良いんじゃないですかね?
877名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:12:17 ID:UZ1K3QMa
おれは男だけど女みたいな名前だよ。
多少の苦労はあったけど漢字に救われてる。
この名前をつけてくれた親には感謝してるよ。
878名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:23:38 ID:UZ1K3QMa
いおりくん、いおりちゃん、どっちもありだろ。
世間的にどうとか、そんなことはくだらんし、世間的にもおかしくない。

ランキングを持ち出してきて議論するなんて、つまらん人間だな。
いおりくんもいおりちゃんもどちらもおかしくないと思います。
男でいおり、かっこいいじゃん!
879名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:35:13 ID:L8hEV/Hc
>>874
いっそ創価にしろ。
880名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:41:31 ID:ayexkhLa
女児名  京美(みやび)はいかがでしょう?
881名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:42:46 ID:u4F0UIxI
>>874
汰ってどういう意味か知っているのなあ。
辞書引け
882名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:48:18 ID:vE1zQ8Qt
>>880
「きょうみ」としか読みませんね。
あと、字面が「京都美術大」の略称みたいw(そんな大学ないけど)
883名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:56:40 ID:2sADGQEL
相談させてください。
男の子を出産予定なのですが、旦那が「慧」という字を
付けたいらしく次のような候補をあげています。

良慧、由慧(よしさと)、慧士(さとし)

男の子の名前だから漢字に意味をこめなくてはと、旦那は力んで
いるようなのですが、慧という字は読みにくいし自分は反対なんです。
皆さんからみてこの字はアリでしょうか。
884名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:59:14 ID:xRlk1Yge
「ご無沙汰」を思い出してしまうなぁ。
885名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:05:52 ID:pX2mY8It
>>883
ナイ
886名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:07:57 ID:fw6z+p99
>>883
ちょっとお坊さんっぽい名前だなぁ。
それとこの字、電話で人に説明しにくい字なんだ。
実は親族に慧の字を使う者がいるんだけど、毎回苦労する。
「読みにくい・書きにくい・伝えにくい」のコンボだね。

サトだったら智や聡もあるじゃん…と外野は思うけどね、ご主人は
なにか思いいれがあるんだろうね。説得がんばれ。
887名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:11:39 ID:QHPwe7qa
>>883
智慧の慧は真っ黒系。意味は良いと思うんですが…

旦那さんに筆ペン持たせて、フルネームを縦書きに書かせる。
もしくは布に油性の名前ペンで書かせる。
などしてもらったらどうですか?

テストの時に字画が多いのはそれだけで数秒損してます。
緊張している時に書くのは大変です。
888名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:15:50 ID:BQfwlThE
>883
慧はよい字ですよ。
最初のふたつはちょっと坊さんくさいかもしれない。

ところで、私の友人のお父様が寺の子なのですが(本人は坊主ではないが)
当時息子さんに慧をつけようとして当時はつけられず字を変えたそうです。
坊さんがつけたがる名前ではあるかもしれません。
889名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:23:53 ID:jClT9wtd
>>883 名前の一部に「慧」と付く子供が殺されたニュースを
3,4年前?に見たことがある。
在日中国人の家庭だったかな。詳しいことは忘れたが。
890名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:24:39 ID:PZLjbRKe
犯罪や事件に関わっていない名前を探す方が難しいと思うんだ
891名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:30:28 ID:BeA4RGxF
いおりちゃんはオカシイだろw
892名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:39:09 ID:CHT6y3uY
近所に慧くんて高校生の男の子がいる。
かっこよくて素敵な子なので、慧はいいと思うよw
893名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:55:14 ID:PNUx9za4
瑞樹ってどうでしょうか。
男の子です。
夏樹くんも候補にありますが、女名かな?
894名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:58:43 ID:pYAPs5/a
883です。
「慧」はやはり読みづらいし、電話等で説明しにくい漢字ですよね。
良慧・由慧がお坊さんぽいのは「良寛」を連想するからでしょうか。

皆さんのご意見を参考に、旦那を説得してみます。ありがとうございました。
895名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 01:19:58 ID:BQfwlThE
>894
坊さんを連想するのは、慧の字義と、
坊さん(になる予定の子)には、音読みにして響きのいい名前を選ぶ傾向があるからです。
本名が訓読みでも、出家すると音読みされるからです。
(なのであらかじめ音読みでも不自然じゃない名を持って来る人が多いらしい)
その友人のお父様は、音読みのお名前でした。
896名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:15:09 ID:BAKLlQlf
歌手の伊藤由奈についてどう思いますか?名づけ的に。
897名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:22:29 ID:pX2mY8It
>>896
お前死ねカス
898名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:37:34 ID:szTqkonS
四月が予定日なんですが
『彩葉(いろは)』
が候補です。
女の子です。

辛口で良いので評価していただきたいです。
899名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:46:45 ID:J8LmRJYR
>>898
「いろは」という響きが変。可愛くも綺麗でもない。
意味だって「あいうえお」とか「ABC」と一緒でしょ。
漢字の見た目は綺麗だね。読めないけど。
彩をいろと読ませるのは、最近ちらほら聞くけど、無理矢理で馬鹿みたい。

辛口に書いたけど、別にドキュな名前とは思わない。ちょっと捻ってみたんだろうな、くらいに思う。
900名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:55:47 ID:xWUWwTWS
ウチの子ゎ『心翔』で
あいとデス★
901名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:58:53 ID:UzxKD8kC
>>900
読めねぇよ。名前を何だと思ってるんだ?
いちいち他人に読みを説明しないとならない人生が待ってるんだぞ。
902名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:05:54 ID:EAG6gkdr
>>898
にほへと…
正直、変。
いろはという音はまあ許容範囲だが
漢字が頑張って可愛くしましたー☆ミャハって感じ

彩をあや・さい以外で読むと訂正人生まっしぐらですよ。
903名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:09:45 ID:aXd3gTy7
ていうか「彩」って「彩り(いろどり)」であって、「いろ」とぶった切ってる時点で
私の中ではDQN決定かな。
千秋なみの中身と認定するw
904名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:10:26 ID:RUt61ncM
いろはって幼女マニアが好みそうなロリ名だね
いつまでも、幼いイメージ
905名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:16:55 ID:szTqkonS
>>898の者です。

評価ありがとうございます。

確に遠藤と千秋の子供が彩華ちゃんでしたよね。

いろはだと、年とってからも和風で良いかなって思ったんですけど幼いイメージもあるんですね!

難しいなぁ。。

ありがとうございました!
906名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:38:27 ID:WOKRp6hZ
>>900
心が飛んでるの?痴呆みたいな幼児?
907名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 07:56:35 ID:PSArxBBW
おぃおい、批判してるやつら、もっと違う言い方があるだろうよ。
偉そうにけなしまくってるおまえらの方がよっぽどDQNだって。
彩葉でいろは。すごくいいじゃん。
今時普通に読めるし。
読めないってやつ、ただのおばかちゃん?
908名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 08:21:57 ID:dOhOz0gb
>>905
結構いるよ「いろは」。
遠藤の娘は「ほへと」ってハマちゃんに呼ばれてるけどw

前にもちょっと話題になったけど、「い」が発音しにくくて「え」に
なっちゃうジジババがいるとかな〜りイヤかも。
909名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 09:26:45 ID:z2e3Qqtw
>>907
学校で漢字本来の読みを習わなかったので、
「今どきの親はみんなこう読ませてる」「今風の名前がすごくいい」という
流行に踊らされた判断しか出来ないおばかちゃんですか?
>>898本人が「辛口で評価して欲しい」って言ってるんだから、
あんたがどうこう言う筋合いじゃないね。
910名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 09:30:11 ID:y5E7ZHvh
個人的に「さ」「は」で終わる名前はなんだか気が抜ける。
息が漏れやすいから?
911名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 09:30:45 ID:Mueq6I9/
>>909
まさかとは思いますけど
学校で習う読み方が本来の読み方だという主張ではないですよね。
912名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 09:59:57 ID:tzHzVC5f
あやはって読んじゃうけどな。
いろって響きは色っぽい、色がある、色気などそっち方面のイメージ強いし。
913名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 10:38:45 ID:2lsTAzdd
以前ココリコ遠藤が番組で娘の名前を聞かれて
「彩華(いろは)です」と言った時、スタジオと客席の大半は微妙な表情だった。
遠藤も「今『可愛い』って言ったの二人ぐらいでしたね」と苦笑してた。

「あやか」なら普通の名前だったのに。
そもそも「いろ」という響きが名前向きではないと思う。
「いろ」の意味で「あや」と読ませればいいでしょう。
914名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 11:12:46 ID:O+Zkd+5e
4月に男子出産予定です。
「響(ひびき)」っておかしいでしょうか?
少し前に、画数が多いって人がいましたが、そこまで書きにくいとは思っていません。
名字との画数判断では悪くない名前です。
主人も漢字一文字の名前なので、できれば合わせたいというのもあります。
915名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 11:19:58 ID:LZtZJjvO
壮一郎に決まりました!
916名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 11:20:34 ID:tU4ri626
>>914
そこまで考えているならそれでいいんじゃないの?
教育漢字じゃないから、小学生の間は学校では平仮名書きが許されるし。
画数は多いけど、難読ではないし伝えやすいからそれほどじゃないと思う。
917名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 11:50:26 ID:VnrnGQrJ
>>898
音ゲーマー、もしくはレイヤーの方ですか?
もしそうなら……て感じ
ヲタってキャラ名まんま付けるの好きだよね
918名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:20:15 ID:BQfwlThE
イロハという響きが変。
とめじのハは物凄くまぬけ。
しかも色ときたもんだ。
はやってりゃなんでもいいならココアとでもつけとけ。
919880:2007/02/11(日) 13:18:12 ID:k5cE4M8u
京美のみやびですが、京はみやこと読みますし、少し
豚切りですが、だめですか?
920名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:30:14 ID:zmJ2pNVo
どうしてもそれがいいなら勝手に付けろや。
苦労を押し付けられる子供はお気の毒様。
親は選べないもんね。
921名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:35:17 ID:ACNKhgiZ
京が一字でミヤコと読むのに
二文字だったら
他の読みを探すのが通常

ほとんどの人が
京美の京をキョウやケイと読もうとするよ

親が馬鹿という看板を子供が持つことになる
922名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:35:34 ID:ZuDLVl9v
>>919
だめじゃないよ。
親はアナタだからね。

上でもでてたけど京都美術大学の略みたい・・・とは思います。
923名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:52:35 ID:e0CZvZMF
>>914
まぁ勝手にしろと言いたいとこだけど、「ひびき」って多いよ。
あんまり頭のよくなさげな親がつけたがるというか。

>>919
その豚切はヴァカ丸出し。
924名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:03:34 ID:id2SPWn6
京美 という呉服屋さんがあったような・・?
925880:2007/02/11(日) 14:34:55 ID:k5cE4M8u
京美、みやびは却下します。
ありがとうございました。
926名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:43:15 ID:wKEDgA0h
ひびきって言うとチッチキチーだな@関西
927名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 15:39:51 ID:nuEY6iCZ
往生しまっせぇ〜@関西
928名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 15:47:12 ID:szTqkonS
>>898の者です。
彩葉についてたくさんの意見ありがとうございました!

画数や意味から考えてやっと出てきた名前だったんですが、
私も発音のしにくさや、読み方は気になっていました。

ちなみに、音ゲーマーではありません。
ゲームは全くしないので分からないです‥。

産まれるまであと二ヶ月あるので、再度よく考えてみようと思います。

ありがとうございました。
929名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:35:55 ID:0yFRsl5s
「こはく」
ってどうですか?漢字は考え中ですが。
930名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:41:06 ID:zmJ2pNVo
↑ご自分のハンドルネームにどうぞ。
931名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:46:00 ID:y5E7ZHvh
>>929
「こはく」がいいなと思った理由は?
932名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:00:31 ID:zmJ2pNVo
どうして「こはく」なのに漢字考え中なの?
933名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:10:29 ID:GIWKI+yA
琥珀がいいよ!…って書いてもらうのを待ってるんだよ。
きっと
934名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:19:04 ID:zmJ2pNVo
そりゃ「琥珀」以外の「こはく」なんてハァ!?だけど、それ以前に「こはく」自体がハァ!?だわな…
935名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:37:55 ID:6RW37Nkx
こはくでもいろはでも付ければいいさ。
この子の親は馬鹿で非常識な危険人物だ、という良い目印になるから。
名前で分かる格差社会って本当なんだなぁ。
936名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 19:50:28 ID:IUFytSKi
こはくはともかく、いろはにそこまで噛み付くのって・・・
辛口と暴言をはき違えてる人も多いしw

>>898
「いろは」は、コメディアンの誰かの娘より、
世間的には伊達の奥方の方が来るでしょう、悪くない名だと思う。
でも、漢字に無理があるのには同意。
読めない、その字だと「あやは」だよね。
937936:2007/02/11(日) 19:51:22 ID:IUFytSKi
失礼、奥方でなく姫だったね。五郎八姫。
938名無しの心子知らず
でもそれは「男の子だと思い込んでいて女の子の名前を全く用意してなかったから付けた名前」だよねえ…。

「いろは」は「こはく」よりまともというのには同意だけど。
「一二三(ひふみ)」みたいなものか。素直にひらがなで「いろは」がベストでは。