【新生児】♪0才児の親専用スレッド 101【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 19:41:35 ID:4zCRPrpg
>>939
毎回でなくていいから、後ろから抱きしめて欲しい。

って言ったらやってくれた。それで満足。
953名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:10:07 ID:tXSRGAE+
1ヶ月半の赤持ちですが相談させてください。
現在母乳とミルクの混合で母乳後にミルクをあげていますが、
2時間くらいで欲しがってグズリだします。
哺乳量は十分与えているつもりです。
母乳約30cc+ミルク100cc=130cc程度を1日6回。(体重4,5kg)
これでもグズってしまうので、ミルクを足そうと思っています。
そこでミルクの場合は3時間は間隔をあけて飲ませるようにと聞いたので、欲しがってぐずっても抱っこなどでしのいでいますが、
1〜3ヶ月くらいまでは、母乳もミルクも欲しがるときに欲しがるだけ与えて良いとも書いてあるものもあるので
どうしたら良いのか悩んでいます。
ミルクの場合3時間以上空けた方が良いのか、欲しがった時に飲むだけあげてしまった良いのか教えてください。
954名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:20:26 ID:0PAEz8Qz
>>952
うわーいいなそれ
うちでも今度やってもらおうw
955953:2007/01/18(木) 20:29:37 ID:tXSRGAE+
上でも出ていましたが(>>909あたり)
うちの子も夜8時ごろからグズリだし、翌日の明け方まで寝ない日が週3日ほどあります。
こんな生後1ヶ月程度の赤ちゃんでも7,8時間も連続で起きてられるのでしょうか?
こんな夜間長時間起きているのはうちの子だけ?と不安に思ってしまいます。
なので、ミルクが足りないのが原因かと思って>>953でも相談させていただきました。
夜から明け方までグズルのは、昼間ぶっ続けで寝ていた日に限ってのことなのですが・・・。
同じような経験をみなさんもなさっているのでしょうか?
はぁー、今夜も寝れないのかな・・・。
956名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:57:58 ID:JctlD5tL
>>950さん次スレよろしく〜!
957名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:12:31 ID:VGKdVQ/7
>>955
うちも一ヵ月半で4.5kg。完母です。
ひどいとき(一日だけだけど)は一日で5時間しか寝ていない日があったよ。
散歩&風呂&母乳増やしたら赤が変わったように寝るようになった。
でもそれでも半日良く寝たら、残りの半日は割りと起きてるかな。
7,8時間は普通に起きてぐずっていたりします。
958名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:45:35 ID:Tl7UzzUw
1、2ヶ月の頃、夜になると一時間おきにグズってたから、2、3回続けてミルクあげてた。量は60t位だけど。
その後は、量も回数も落ち着きましたよ。
959名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 23:56:28 ID:hGIWAhBw
赤@7ヶ月
歯がはえてきました
はえ始めてどれくらいで落ち着きますか?
960アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/01/19(金) 00:04:26 ID:/EAQRucB
生え揃ったら落ち着きます。
961名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 00:15:40 ID:eDmgBgF+
遅くなりましたが>>884です。
昨日病院に行ってみたところ、RSウイルスによる急性細気管支炎でしたorz
予防接種に行った時かなぁ…咳が可哀想すぎて泣けてきます。
皆さんも気を付けて下さい。レス下さった方ありがとうございました。
962名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:13:33 ID:5wA2j2kL
赤@7ヶ月。今だに寝返りしません。
育児書、スレを見てるとみなさん、4〜6ヶ月頃には普通にしてるようで
個人差はあると思いますが、ちょっと心配になってきました。
もちろん、ズリバイも、お座りもまだです。
さすがに遅い気がしてきたのですけど、大丈夫でしょうか・・
963名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 08:38:32 ID:tBY8/mvm
>>961

>885です。
うちの子と一緒だったか…orz
RSウィルスは、家族からの感染が多いみたいですよ。
大人は免疫があるのでほとんど発病しないらしい。

うちは先週の金曜から毎日小児科行ってますが、
いまだに咳が治りません。
1〜2週間かかるらしいので、ママも大変だけど頑張りましょうね!
964名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 08:40:19 ID:tBY8/mvm
う、上げちゃった。
ごめんなさい。
鼻水と一緒に吸引されて来ます。
965名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 09:00:10 ID:HBCxH5aW

鼻水と一緒に吸引とか・・・
そういうのつまんないしうざいし古い
966名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 09:02:02 ID:O5AzsLoT
>>917
うちも新生児期から夜かなり寝つきがよかったのが、
4-5ヶ月ごろ夜中に何回か泣くようになりました。
理由は不明だけど、その頃急に身体が大きくなったので
おっぱいの生産が追いついてなかったのかな?と思っています。
その後、おっぱいがあふれてくるくらい出るようになり、
いま6ヶ月を過ぎましたがまたまとめて寝てくれてます。

>>935
上の子がちょうどそのくらいのときによくベビカ拒否してました。
いつもスリングを持ち歩いていたので、
ぐずられたときはそれで抱っこしてましたよ。
抱っこばかりでベビカがただの荷物になってしまうので
しばらく封印していた時期もありましたw

>>962
寝返りはスルーOKな技じゃなかったかな。ハイハイも。
無責任なことは言えませんが、たぶんまったり見守っているだけで大丈夫かと。
お座りはそろそろそんな時期ですね。
でもまだまだ許容範囲内だと思います。
967名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 09:55:18 ID:F7ajjTd2
携帯から失礼。質問です。
赤@8ヶ月。夜中から咳と鼻水が酷いです。この位なら家で様子見かな?と
思ったのですが、医者で薬もらった方が治りって早いものでしょうか?
でも更に悪い菌も貰いそうだし‥。どうしようかな。
私も鼻がムズムズするから早く治るなら医者にかかりたいような。
赤の機嫌は普通で、でもミルクはいつもより飲まずです。
968名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 10:14:16 ID:6BF/RIIu
>>967 実はRSウイルスだったりとかするかも、とか
咳が酷いと赤の負担も大きいし、一応受診した方がいいと思うよ。
いまはいろいろ流行ってるし、あまり病院行きたくない気持ちもわかるけど
慎重になりすぎて悪化したら本末転倒だとオモ
赤の酷い咳って見てて辛いよね、お大事に!
969967:2007/01/19(金) 10:15:16 ID:F7ajjTd2
ちょっと前にRS気管支炎の話ありましたね…。
ますます医者行くべきか悩む
970名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 10:17:05 ID:wyt9ISV6
高ばいの姿勢(前進はせず、その場でふんばっているだけ)は
腰の力でやるものなのでしょうか?
それとも腰がすわってなくても足の力で出来るものなのでしょうか?

赤@10ヶ月はまだおすわりが出来ないのに、高ばいの姿勢をよくやります。
もし足の力でやっているのなら、成長の順序を飛ばしてしまった事になるので
あんまりやらせないほうが良いですよね…
971名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 10:18:22 ID:WLxhzSTY
>934
遅レスですまんが、母はおっぱいの匂いがするから、
その匂いで「乳クレー!!」となって泣いてることもあるよ。
ただ眠いだけの時には違う人の抱っこの方がすんなり
寝ることも多い。

なのでうちはダンナがいると「ほーらおっぱい出ない人だよ
抱っこしてネンネさせてもらいな」と渡すw

うちのダンナも1人目の時は何して良いかわからずに
おろおろしていたし、私もキレたりしていたが、一度
大喧嘩して「何してほしいか言ってくれないとわからないよ!」と
言われてからはきちんと指示するようにした。

で、今2人目の時は指示なしでも甲斐甲斐しく働くように
なったよ。平日は出張でほとんど家にいないけどさ。

みんながんばろー
972名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 10:33:15 ID:OhiQ43J0
赤@7ヶ月(完母)、母乳不足で便秘ぎみになったので、哺乳瓶とストローとコップを練習しました。

哺乳瓶は実感で飲めなかったので、ずっと諦めていたのですが、
ためしに違う乳首で飲ませたら、へたっぴながらもすこし飲みました。
昨日の夜に哺乳瓶で飲ませたら、100も飲んでビックリ。
そうとう母乳が足りなかったのね・・・・、ごめんよ。
ストローは最初は勢いよく飲みすぎてぶはって吐いていたけど、根気よく飲ませて
三週間くらいたったら上手に飲めるようになりました。
コップは猫のように下が出てきてしまってうまく飲めませんでした。
しばらく挑戦したけど無理そうなのと、ストローで成功したのでコップは断念。

水分が取れるようになり、離乳食でヨーグルト・さつまいも・バターをとるようになったら
便秘が良くなってきました。
上のほうで哺乳瓶に挑戦している方がいたので、参考になればいいなと思い書きました。
973967:2007/01/19(金) 10:41:39 ID:F7ajjTd2
>968
そうですね!医者行きます。さっき熱はかったら朝よりあがってたし…。
今、実家にいたので、かかりつけ医者までチト時間かかるが赤に何か
あったら大変だー。
974名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 10:50:54 ID:SoRr2msn
産後ずっと髪の毛も切りにいけず、気づいたらぼーぼーの
すごい状態に。

今日、初めて託児所に預けて美容院行くことにした。
2時間だけど、赤大丈夫かな。どきどきだよ。
ちなみに6ヶ月半。

みんな、一時預かりデビューはいつごろだった?
それとも0歳児のうちは、やらない人が多いのかな。
975名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 10:59:11 ID:puvsPrfw
>>974
カットだけなら1時間くらいだから、産後2ヶ月で行ったよ。
(自営業ダンナと美容室まで車で行き、その間ダンナと赤は街中プラプラ)
百貨店に託児所新設されたけど1歳児〜だから無理で。
託児所って値段高そうでw
976名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:14:24 ID:IcVrXPDq
携帯からすいません
もうすぐ@11カ月
さっき転倒して唇から少量の出血がありました
元気なので様子見ていたのですが、よく見たら上の前歯の1本が少しかけています
このまま放置しても大丈夫でしょうか?
また病院にいく場合は小児歯科になるんでしょうか。
977名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:15:32 ID:+O8jYbHs
>>974
週末に2時間くらいなら夫に赤預けて行ってくればいいじゃない

俺は夫だけど週末は2、3時間くらい赤の面倒みて
かみさんに自由な時間作らせてるよ

3時間越えるとどうしても赤がおっぱい欲しいらしくぐずるんだよね
こればっかりは男じゃどうしようもない・・・
哺乳瓶きらいみたいでミルクだとなかなか飲んでくれないんだよ・・・
978974:2007/01/19(金) 11:23:20 ID:SoRr2msn
うーん、夫がみてくれるおうちはいいなぁ。
うちは、全然駄目。
そもそも、赤が旦那にまったく懐いてなくて。まぁ、旦那がほとんど赤に
接してないから仕方ないんだけどね。

なので、たとえ30分でも夫が赤見るなんて無理だし、夫も嫌がるんだわ。

>>977
いいなー、えらいね。そういう旦那さんが増えるのはいいことだ。
979名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:24:37 ID:SoRr2msn
>>976
とりあえず、行きつけの小児科もしくは小児歯科に電話してみて
聞いてみたらどうだろう。
その方が安心できると思うし。
980名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:26:53 ID:VDqPZ1f/
>>974
近くに出来たSCに11分カットのお店があるので、旦那と買い物がてら行ってる。
ボサボサ頭をなんとかして貰うだけなら十分な仕上がり。
10分カットの床屋もあるから、夫婦で利用出来てすごく便利。

近所にトメが住んでるので一時預かりは利用したことない@赤6ヶ月半
981名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:30:45 ID:W2qN6A0V
赤3ヶ月でRSウイルスになった、806です。
あれから咳はひどいものの、なんとか峠は越えたねと医者から言われて安静にしています。
入院はしなくてすみましたが、いろいろ心配で部屋をジャングルのように加湿したり、気を付けています。これからしばらく経過をみる事になりそうです。
アドバイスを下さった方、ありがとうございました。
982名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:51:23 ID:++mL0oLD
>>974
0ヶ月から、週末に夫に任せて30分程度の買物。
2ヶ月くらいから、同じく夫に任せて1-2時間の買物やサイクリング。
また、同窓会出席の日と健康診断の日に、搾乳した冷凍母乳を作っておいて
6時間ほど留守にしました。これも夫が赤の世話。

5ヶ月になった頃から、市のファミリーサポート制度を利用して、近所の方のお宅で
時々預かってもらうようになりました。一時間820円。
一回につき、3時間または6時間で、6時間の時は途中で授乳しに行きました。
私の運が良かったのかもしれませんが、とても良い人で赤もなつき、先方のお子さん
に遊んでもらったりもしています。その間に私は医者や銀行などに行けました。
むしろ、もっと小さい時から預かってもらっても大丈夫だったかなーと思います。
3-4ヶ月の頃に自分の体調が一番辛かったので、その頃に医者行けば良かったです。
983名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:01:06 ID:ewtxTZzf
小児科で顔の皮膚見てもらえますか?近くに皮膚科がなくてすぐにでも薬をもらいたいんだけど、、、。
984名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:06:55 ID:SoRr2msn
974ですが、皆さんいろいろレスありがとう。
旦那サポートが一番ですけど、託児所もうまく活用して息抜きします。

ところで、すみません、話変わりますが、お座りしかけのうちの赤、
お座りさせてほんのちょっとだけ目を離したときに、バランスを崩して
ぐらっと前のめり〜横向きになり、顔面から畳にダイブしました。
ひえっと思ってあわてて駆け寄りましたが、赤ぎゃん泣き。

今は落ち着いてて、怪我も何もないですが、初めてのことでおろおろしてます。
特段、様子は変わった感じはないし、鼻も低くなってないと思うけど
これくらいなら(畳にごつん)大丈夫ですよね。いやもちろん、もう
二度とないように気をつけますけど、すいません、かなり焦ってます。
985名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:57:28 ID:gBFWrs+5
>>984
大丈夫だと思うよ。
おすわりマスターしても、後ろにそっくりかえって後頭部ぶつけたりしますが
泣いてもあやせば泣き止む程度なら平気かと。
986名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:19:25 ID:JD73Xnja
男は察知できないのログを読みたくてスレ99を探したいのですが
にくちゃんねる以外で見られるとこはありますか?
夫が1万円もするダイエット茶などを勝手に買い怒り心頭です。
そんなもの買うなら赤さんの洋服買いたかった!
987名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:40:56 ID:CaLQyhKe
>>945
942です。
あと10日で二ヵ月になりますが暴れ飲みに本当困ってます。
暴れるからいったん寝かせるとまた、パイ欲しがる→暴れる→乳首離してまともに飲まないの繰り返しです。私も乳首が痛いです。

スレチかもしれませんが、産後二ヵ月で生理再開するのって普通ですか?
おりものに少量の血が混ざっていて悪露の再開?生理?と心配になりました。
生理再開は人それぞれですかね?
988名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:44:34 ID:F7ajjTd2
>967です。
やはり医者行って良かった。気管支炎にはなってなかったけど、気管が荒れてました。
タンの切れをよくしたりの飲み薬もらいました。やはり気になる時は医者行くべきですね。

ついでに体重計った時にミルク飲みすぎの注意を受けた‥orz

>987
完母の友達は3ヶ月で再開。私は5ヶ月でした。
989名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:50:34 ID:x9tWx4pJ
4ヶ月赤ですが寝返りをはじめ
だいぶうつ伏せに慣れたらしく、うつ伏せでよく遊ぶのですが
かなり吐きます。噴水みたいではなくヨーグルトみたいなのをダーっと吐きます
これはそのうち落ち着くのでしょうか?
あと眠るときに、いつの間にかうつ伏せになってますが
戻したほうがいいのでしょうか?
990名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 17:09:28 ID:TmDaF/vK
>>987
生理再開は人それぞれ。と、産後11ヶ月未だにこない私が通りますよw

暴れのみというか遊びのみはありなので、またーり見守りましょう。
体重が順調に増えてれば問題なし。
うちもよく暴れたりちょび飲みしたりしてました。
こちらも開き直ってパイだしっぱにして対応w
11ヶ月になる今は飲んでない方の乳首つねって遊んでますorz
991名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:08:12 ID:hC9rpegE
次スレまだだよね?
たててみます。
992名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:10:34 ID:hC9rpegE
たてました。
【新生児】♪0才児の親専用スレッド 102【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169197752/l50
993名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:19:41 ID:CaLQyhKe
>>990
987です。レスありがとうございます。
生理の事は様子を見てみます。暴れ飲み?というか遊び飲みはパイ出してかまえたいと思います。不安がとれましたありがとうございました!

>>991サソ乙です!
994名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:32:34 ID:0ge6OwW/
9ヶ月の息子
午後から発熱だー。
夕方には38.6になったので下熱剤使用したけど他に気をつけることはありますか?
995名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:36:06 ID:gBFWrs+5
>>994
水分補給。お大事に!
996名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 20:59:16 ID:Xt+4aKuh
>>962
お座り、うちの子も9ヶ月過ぎてやっとできるようになったよ。
7ヶ月の検診では筋肉の発達が遅いかも・・といわれて毎月検診やっていましたが、ちゃんとできました。
それも9ヶ月入ったころはまだ完璧ではなかったのに、9ヵ月半くらいで転ばなくなり、まもなく10ヶ月という今はうつぶせ→四つんばい→お座りを急にマスターしました。
コツを覚えてよっぽど嬉しかったのか、自らタッチしようとしたり、急に成長した今日この頃です。

病院で何か言われても、カアチャンめげないで気長に待つといいよ。
きっといつかできるさ。
私自身5ヶ月過ぎて首据わったけど、元気いっぱいに育ったしww

うちも何度かフローリングに頭ゴツンしました。
横から、正面から、後ろからの一通り経験。
泣くけど、抱っこして痛いの痛いのトンデケすると泣き止む(偶然だろうけど)。
997名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:05:07 ID:Xt+4aKuh
スレ埋めついでに連投失礼します。

ちょうど生理再開4日目なんだけど、すごい量です。
悪露初日と競うくらいの量で、夜用が持たない。
さすがに今日は少し落ち着いたけど、2日目と3日目の夜は最悪でした。
2日目の夜は夜用のおケツまでガードするのを使うも布団&パジャマ血まみれ。
3日目は子供のオムツを敷いた上にナプキン使用。
ところがケツからモラッシャーで血まみれ。

みなさん再開後は量が少ないとか聞くけど、こんなに量が多い人もいますか?
これだけひどいとチョット心配になってしまったよ
998名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:45:43 ID:puvsPrfw
こういうスレもあるよっと。
っ 出産後の生理について・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/
999名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 22:52:33 ID:F7ajjTd2


赤の風邪早く治れ!
1000名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 22:56:33 ID:DmqgCRLM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。