【実践】テレビレス子育て【体験談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
生活全般板 テレビの【な い】生活2 で、テレビのない育児、教育のはなしが
したいという意見が出てきましたので、すれたてしました。
テレビのない育児、教育を実践中の方も、興味を持っている方も、お互いに情報
交換しましょう。

関連スレ テレビの【な い】生活2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148124284/l50
2名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:37:42 ID:uJ8Dl/FB
初2ゲット?
3名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:50:16 ID:gDF/TAui
私自身小学校に入る前までテレビが家になかった
テレビがきてもバカ殿見るなとか制限が多かった
そのせいか小学校に入ってから、テレビに執着心持ちまくりだった記憶があります
4名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:36:27 ID:S6gsG3P9
テレビレス?
無理だよ、スーパーに行ったって、テレビでCM流してるじゃないよ。
5名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:40:15 ID:v7IXEpfP
うちもテレビ見ない家庭だった。
小学校にあがると話題についていけなくて何となく仲間外れにされた。
6名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:44:46 ID:gDF/TAui
>>5
そうそう、昨日観たテレビの話ができないから疎外感が…
大人になって考えれば、あんな番組…と思うけど
子供の頃は話についていけないのが悲しかったなぁ
観てないって言えなくて
「うんうん、おもしろかったね」
とだけ言ってた記憶があるよ
7名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:53:51 ID:9oiYBB0S
子供が小学生くらいになってテレビなければ
いじめられます
8名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:58:40 ID:gDF/TAui
あーでも中学生の頃クラスにNHKとニュースしか見たことないって人がいた
それはそれでおもしろいキャラだったけど
本人がどう思ってたかは不明
9名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:17:19 ID:2pP9nWWf
私もあまりテレビの見ない家庭でした。
小学校の頃は、話題についていけないこともありました。
でも、いじめられたことはないですし、逆に皆優しかったです。
「お嬢様っぽい」って、男の子も女の子もちやほやしてくれました。
クラスメイトに恵まれていたのかな?
中学生になると部活の話が多く、テレビの話題をする人はあまりいませんでした。
テレビを見る友達が多いと、寂しい思いをすることもあるかもしれませんね。
10名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:20:49 ID:ORfIoTUS
うちの子供たちはテレビの話題についていけなくてイヤだと言ったことはないですね
(親は、ちょっと気になるのでたまに尋ねてみるんですが)。
もちろんいじめもないです。
田舎で、アウトドア系のレジャー(外遊びのことね)の方が盛んだからかな。
11名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:21:32 ID:JVuGy0Y2
まだ子育て未体験ですが、教育関係に興味あるので参加させてください。
私自身は、18歳くらいに自分の都合でテレビを見なくなったんですが、
親の意向でテレビなし生活を強制されるのはちょっとつらいかなと思いますね。

私が子供だった頃は、ウルトラマンとか仮面ライダーとか、八時だよ全員集合
とか、人気番組がありましたからね。それに、テレビじゃないと見られない
外国の風景や、動物の生態なんかも面白かった記憶があります。
カネタカカオル世界のたびとか、野生の王国とか。

くだらない番組があるからと言って、全面的にテレビなし子育てってのは
ちょっと行き過ぎのような気がします。
12名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:31:37 ID:rgBh8rTT
テレビなし育児、やってみたい。

でもお笑い番組とか歌番組を見せてもらえなかった私は、
大人になった今でもたまに話しについていけずに寂しいことがある。
13名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:33:37 ID:JVuGy0Y2
>>12
いまはテレビを見てるんですか?
テレビなしにする場合、家族の同意は得られるのかな?
1412:2006/10/20(金) 20:41:41 ID:rgBh8rTT
見てますよ。
同意はわからない。
さっきこのスレ見て、やってみたいなと思っただけだから。
15名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:44:54 ID:njqSrfqq
人に聞いた話ですが、最近の小学生は夜遅くまで学習塾に
行く子が結構いて、人気番組が見られないとクラスで話題に
ついていけないから、親が見てあげて、後で子供に話して
聞かせる親がいるそうですね。
録画しておいて見せるとか。
録画するくらいはいいけど、ドラマ以外の番組を親が話して
聞かせてくれても……ねぇ。
16名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:55:40 ID:2ESGfFmw
何歳対象の話なのか、はっきりさせてから意見を交換した方が、
建設的だと思う。

まずは、3歳までのテレビレス子育てに弊害がある、と思う人はいる?
17名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:08:42 ID:arKj97I0
今のところ、テレビは半年前に一回見せたくらい@二歳半
私が見ないから、子も見る機会がないな

小学生くらいまでは、なくてもいいんじゃないの?それ以後は、子供の性格見て程度を決めればいいような気がする
18名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:09:25 ID:JVuGy0Y2
>>14
旦那さん(もしくは奥さん)の合意がないと、いきなりテレビなし生活は
厳しいだろうね。
とりあえずのおすすめは、リビング(家族団らんの場所)からテレビを
なくすことかな。テレビを見るために部屋を移動しなきゃイケナクする。
そうすると、だらだらとテレビをながら見することがなくなる。
テレビなし生活の第一歩としてはおすすめです。

ただ、テレビなし育児が本当に良いことかどうかはわからないけど。
19名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:11:07 ID:JVuGy0Y2
>>17
知り合いのうちでは、テレビが子守りだといってたよ。
トトロだとか、ディズニー映画をビデオで流して子守り代わりにするそうな。
そういう場合はテレビがないと困るだろうな。
20名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:18:21 ID:arKj97I0
テレビが子守ねぇ…。
うちがテレビなし(存在はするけど、ほっとんどつけない)できてるから、その気になれば誰でもテレビなしできるんじゃ?
絵本やプラレールやパズル与えとけば、10分くらいは静かだし…。
21名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:22:24 ID:2ESGfFmw
>>19
それは、親が困るってだけじゃ・・・?
そういうのも弊害ってことにするのか?
22名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:25:41 ID:JVuGy0Y2
>>20
まあ、何を子守り代わりにしようが構わんとは思う。

ところで、テレビなし子育てのメリットってなんだ?
20は意識的にテレビなし子育てをやってるんですか?
23名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:29:17 ID:GnYCCq6M
うちの近所はテレビレス家庭がいくつかあるよ。
そこの子たちが幼児の時から小学校高学年になるまで
見てるけど、一番ガツガツ見たがってたのは幼稚園時代だった。

我が家は、見る日もあるけど全然見ない日もある。
今、小2だけど、やっぱり一番見たがったのは4〜5才だったなあ。

昔と違って、番組もたくさんあるし、
放映してないキャラにはまってDVD借りまくりの子もいる。
(多分、テレビも見ずにゲームにはまってる子もいる)
意外と同じ番組を見てないから、それでヘーキな感じ。

中学とかになると、また違うのかしらん。

2420:2006/10/20(金) 21:49:21 ID:arKj97I0
>22
私が見ないからテレビレスなだけで、別に意識的にしてるわけではないよ
メリットがあるかどーかも、知らない
デメリットも、今は感じない(そりゃそうだ、二歳半だもん)
25名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:54:20 ID:JVuGy0Y2
>>23
昔と今ではテレビを取り巻く環境が違うから、そんなもんでしょうね。
テレビの重要性は下がる一方、ネットやその他のメディアのプレゼンスが大きくなってくる。

>>24
わたしもテレビなし子育てのメリットはよくわからない。
思いつかないなあ。
26名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:09:15 ID:h1ZVWAHB
私の知り合いで、テレビ禁止だった子がいる。(たまにNHKはOK)
その子大学生になって一人暮らし始めたら、爆発したかのように
子供番組(特撮とかアニメとか)にハマってた。

あと、親が放任で、テレビで子守りさせられていた子は
テレビで言葉を覚えた為、地方なのに標準語しか喋れなくて
いじめられていた。


テレビをみせるもみせないもほどほどに。
27名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:36:07 ID:Wl6hKrba
テレビはあったけど時間や番組の制限があった。
小学校低学年で「友達はクラスメイトは何を話してるんだろう」と思うようになり、
高学年で漸く解禁されて(志村けんとか)テレビ見まくったなと思い出した。
話についていけないのは一瞬だけど、流行っているものが一切わからないのは、
子供としては正直辛かった。
28名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:42:22 ID:GnYCCq6M
今、知り合いの心理士(乳幼児専門)に聞いてみたよ。
人との「やりとり」のチャンスが減ったり、
外遊びの時間が減ったりしなければいいんじゃないかって。
要は時間を決めて、ほどほどにってことらしい。

テレビの光や音の刺激は意外とストレスになるから、
敏感な子や、イライラしがちな子は他の楽しみのほうがいいかも、
とも言ってました。
神経を休ませるために夕方以降見せないようにしたら、
寝つきが良くなったとか、夜泣きがなくなったという子もいるんだって。

そういえば、うちの近所でテレビレスのおうちは、
親も子どもも楽器を弾いてる。
テレビの音がキライ、と言ってたなあ。
音痴一家の我が家は平気だ。
29名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 00:05:13 ID:rgBh8rTT
>>28
> 人との「やりとり」のチャンスが減ったり、

あー、それあるかも。
生身の先生がやっている授業なのに、テレビを見ている感覚になるんだ。
30名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 02:39:50 ID:VEryk5Hk
テレビのないスレからちょっと来てみました。

ふと思い出しましたが
家でテレビを見ない子育てを奨める本を本屋で見かけました。
小学生くらいのお子さんを持つ家庭の体験談みたいな話と
テレビ見ない生活のメリットについて書かれてました。

その本の題名はチェックしてなくて今わからないですが
似た感じの本を見つけましたので挙げます。
言いだして知らないはちょっとそれはなので(^_^;)

「テレビのない家の子どもたち」
だそうです。
私もちょっと気になるので機会があれば読みたいです。
31名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:08:57 ID:dWWDO/AG
我が家にもテレビないですがテレビなしの生活は快適です。
一つに、
幼稚園児の息子がいますが暇な時はずっと本を読んでくれる。
(図鑑一冊から薄い本一日30冊くらいまで)
下の子がいますが上の子とずっと話しているせいか口が早い
(にーにー、ぼくのおかしたべる? と話していました。
一歳代後半ですがコミ能力高いと思います)
たまにしまじろうビデオを見せますが、
ちまみせてーとうるさいので制限して見せてます。

おたくになっても別にいいけど、
親が意図的に子供をテレビ漬けにするのは間違っていると思います。
たとえ子供がどんなにテレビを見たがっていたとしてもね。
32名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 08:14:39 ID:JZWlfPuM
>>31
子供はいないけど、おおよそ同意。
無制限にテレビを見せるのはいいことじゃないだろうね。
でも、それならテレビを見せるのを制限すればいいだけのような気もする。
ドキュメンタリーやスポーツ番組など、子供の世界を広げるようなものも
多いと思うんだが。
33名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:28:44 ID:ODaCWTe/
上の子2歳、下の子1歳の頃、テレビが壊れて、3か月テレビなし生活をしてみました。
まだ、パソコンはなく、情報は新聞とラジオでした。
トメには「テレビがないなんてかわいそう」と相当言われましたが、断行。

音楽は、CDやMDを聞かせる時間を増やし、
毎日キーボードで弾き語り。
外出も毎日。車なしでしたけど、夏だったので、
雨でもレインコートで出かけてました。
子どものどちらかが体調悪い時は、
きれいな絵本を見たり、自分で描いてみたり(私は絵が下手ですが)、
読み聞かせしたりで、時間はあっという間に過ぎていきました。

良かったと思うことは、下の子が1歳9ヶ月で
すらすら話せるようになったということと(要因はこれだけではないですが)、
成長の遅い上の子の集中力が増し、物覚えがよくなってきたことです。
しっかり動いていたので、足腰が半端じゃなく強くなり、
病気もめったにしなくなりました。
7年立った今でも、あの頃のことは大事だったと思ってます。

しかし、近所にはさすがに黙ってました。
やっぱり人に話すほどのことはない、とその時は思ってました。
そして、家事の時は、正直大変な時もありました。
私としては、子どもがあくまで就園してなかったり、
私の体力があったからできたことと思いますが・・
34名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:35:00 ID:2RNW2D4k
ジムキャリーの映画で「ケーブルマン」って
いうのあったよね・・・
テレビ漬けで親に放置されて育った男が
ものすごい距離ナシ・ストーカー男に成長する話。
CMソングとか、宣伝コピーとかを突然狂ったように
叫び出すんだ。ジムがまた怖くてさ・・・きっと
アメリカでは近い事例があるんじゃないかな。
35名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:50:26 ID:ogToZ9Z0
うちは私がテレビ関係の仕事をしているので
チェックの意味も兼ねて子が生まれた頃からずっと付けっ放し。
音は小さくして、CDで音楽を流したりしています。
ずっとそこにあるためか、テレビには特別な執着がないみたい。
子供番組はたまに見せてますが、それほど熱中せず、
他の遊びもたくさんしています。言葉早め、絵本大好き、
音楽大好き、運動大好きの娘@1歳半
自分の場合は、子供がテレビを見たがるようになったら、
消す時間を長くすると思います。
36名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:53:08 ID:3isojw02
私自身が親の信念でテレビなし家庭で育ったけど、特別に賢くもなく集中力もない。ややひねくれ者。
自分が親になっても、ほとんどテレビ見ない見せない生活。
子供は特別に賢くもないが、抜群の集中力がある素直な2歳半。
3735:2006/10/21(土) 09:59:30 ID:ogToZ9Z0
>>36サンを読んでふと思いました。
自分、かなりのテレビっ子でしたが、
集中力と記憶力はかなりのもんでした(今も)。
2歳頃に見ていたテレビの記憶などハッキリあって、
よく驚かれます。

38名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 12:10:41 ID:SJLTMUfR
テレビの弊害でいちばん言われるのは、コミュニケーション能力だと思う。
言葉が早いか遅いかではなく、人ときちんと話ができるか。
言葉を覚える早さや、ボキャブラリーの数は、
逆にテレビ漬けの子のほうが、優れていることもあるらしいけど、
人との会話の能力に劣るみたいなことを聞いたことがある。

体験談あれば、ぜひ聞きたいです。

3933:2006/10/21(土) 17:13:08 ID:ODaCWTe/
親の私がいうのもなんなんですが、
下の子、すごく要領いいですよ。
それに、笑いのツボを押さえてて、
私がお腹抱えて笑えるほどのことが言えますww(小1)
将来はお笑い芸人になるのかww
40名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 17:32:37 ID:oqJ4LL+z
私もテレビ無しで育ったけど、その分読書してたな。
親がテレビのかわりに本を与えるって目的を持ってたからそうなったんだと思う。
同級生が歌手の話題とか始める小2ぐらいになると話の輪に入れなくなって、隣りの祖父母の家に行ってこっそり見てたけど。
41名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 20:19:10 ID:ogToZ9Z0
>>38
うーん…コミュニケーション能力ねぇ…
それもテレビっ子の自分は何の問題もなかった。
むしろたぶんある方で、友達作りは今でも得意だよ。
ただ、決してテレビ漬けではなかった。
読書量は半端じゃなかったし(出産を機に記憶している絵本を
集めただけでも200冊以上)、外遊びもたっぷりやってた。
結局、子供時代は何か一つのことに偏りすぎず
バランスよく脳に刺激を与えるべきということじゃないかな。
一般的な家庭で、テレビは偏りやすいアイテムなんだと思う。
42名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 22:03:10 ID:lCH/1ZTU
私はテレビなしをやってみたい。
というのも、つい、赤子のお守りをテレビに頼ってしまう。
自分の反応によって相手の反応が変化するという経験が
赤子には必要だろうというのはなんとなく想像できるんだけどね。つい。
43名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 07:38:42 ID:EFXH2rF7
うちはずっとテレビなしで、やはり赤ちゃんのときは
「ちょっとテレビを見せておく」ということができないので
ご飯を作るときなんかは、なんだか余裕がないなという気がしていました。
でも、そう思ったのは一人目(現在中1)のときだけ。
3人の子供たちは、勉強はまあまあですがそろって本が大好きです。
それと、最近気づいたのですがテレビを見せていないと
コマーシャルを見ないので「おねだり」をしません。
意外な効用です。
44名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 11:54:46 ID:OstPshYX
今は、ニュース番組も良くないよね。
変に不安を煽る報道ばかりで、社会や未来や将来に希望がもてず厭世的になりそう。
あと、イジメ自殺も一度報道があると
子供が「その方法があったか」と気づくのか分からないけど、
続くよね。
45名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:26:41 ID:4U5o4ABa
>>44
そこまでの話になると、テレビうんぬんというより、
どう受け取るかの問題かもね。
ゲーム・ネット・漫画・雑誌・本・友達…
全ての情報源で、自分の思い通りの情報だけを
子供に与えられるわけじゃないから。
例えばテレビニュースの切り口が不安を煽るものばかりだったら、
親が「でも新聞には同じニュースをこう書いてあるよ」
「なぜテレビはこういう切り口で報道してると思う?」
などの会話で、視点を増やしたりできるんじゃないかな。
ようは、使い方だと思うのです。
46名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:58:51 ID:ZmI2qB9M
いまんとこテレビみせてない@1歳半。
特にこだわってるわけじゃないけど、私もめったにテレビ見ないから。
子供が触っちゃ困るもの全部テレビの部屋に置いてて、テレビ部屋は物置状態w
47名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:12:16 ID:OstPshYX
>>45
確かにそうなんだけど、テレビが特に問題になるのは
新聞もゲームもネットも漫画も雑誌も、子供が興味なければ見ないけれど
テレビは親が見ていると必然的に子供も見てしまう点が違うんだよね。
「要は使い方」というのは確かにそうで、つけっぱなしにしないとか
親と一緒に観るとか、見る番組を考えるとか、いろいろやり方はあるかもしれない。
48名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 23:26:46 ID:KmPXZYry
一歳児や二歳児がテレビ見るわけないよね。
皆さんはいつから見せてた?
49名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 08:39:50 ID:aurF/df/
>>48
うちは1歳2ヶ月だけど見せてるよ。おかあさんといっしょの
歌のコーナー。生まれたての頃から、私が歌って踊るのを見るのが
大好きで、月齢が上がってきたら振り付けを真似してきたので、
テレビを見せてみた。今はかなり正確に振り付けしながら
踊って歌ってる(これはデタラメ)から、見せてよかったよ。
だからいわゆる「テレビをダラダラ見せてる」という状態では
ないと思うけどね。
50名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 01:18:54 ID:k9X7SUw1
うちはテレビ無いよ。
一番上の子が3歳のときに処分しました。
あんまりにも集中している姿にぞっとしたので。
それ以来、6年間無しです。
夫はテレビっ子だったけど、特に何も言いませんでした。

私の実家に行ったときは、娯楽として見てる。
ニュースはやっぱり見せたくないなぁ。
子どもに聞かれると、気分が悪くなる。
まだ一番上が3年生だから、聞いたことをそのまま吸収しちゃいそうで。
51名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:20:41 ID:zh9t/WA7
ニュースはホント子供に見せたくないね…
親殺しやいじめによる自殺、虐待とか思わず消してしまう

52名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 15:46:08 ID:HlR5SIW2
この間のNHKスペシャル見た?。
実験でTVを見せても全く学習にはならないってやってたよ
TVを見るのは何もやってないのと同じだって。
怖いね。
TV見せてばかり居ると馬鹿になっちゃうって事じゃん
53名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 16:56:11 ID:UXv5zDpo
テレビに子守りさせる、ってのはいきすぎだと思うけど、
番組選んでほどほどに見せる分にはいいんじゃないかな。

私は小さい時、よく家族全員で「トムとジェリー」を
観てた。
陽気な母、小さな妹、そしていつもは無口な父が、腹を抱えて
笑ってた。家族全員でおもいっきり笑った。父が笑ってるのが
すごく嬉しかった覚えがある。今でもその時のこと思い出すと
幸せな気分になる。
54名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 18:09:06 ID:6iAtQyVH
>>53
ええ話や
55名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 20:08:40 ID:Kvky8xyQ
>>52
テレビからそういう知識を得ているあなたにとっては
学習になっている気が…
いえ、決して揶揄してるわけではなく、自分自身が
小さい頃テレビから得られたものも多かった方なので
子供とテレビとの付き合い方に興味があるのです。
NHKスペシャルは赤子に限った話だったのでしょうか?
録画してまだ見てないんです。
56名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:28:00 ID:jFtVQj/e
>>52
その説私も以前育児雑誌で読んだことがあるんだけど
本当のところ(55さんが言うように大人は知識を得ているわけだから)どういうことなのか
よくわからなかった…。
育児雑誌には、「子供がテレビでライオンを見ても、それはライオンを知ったことにはならない」と
書いてあったように記憶しているのですが。
うちはテレビがないのでNHKスペシャル見てないんです。
もし可能でしたら詳しく教えてください。
57名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:40:44 ID:2PPW9Nqi
じゃあ絵本や写真ならライオンを知ったことになるのか、とか
生のライオンを見せなきゃいかんのか、とか
そもそもライオンを知る必要があるのかないのか、とか
テレビなしで育った私も疑問でいっぱいです。
58名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:41:12 ID:fa1yQMsF
赤ちゃんの脳のやつ?
知識じゃなくて、言語の学習の話じゃないかな。

生まれて数ヶ月までは、どんな言語の音も識別できる。
でも、その能力は自然に消えてしまい、
ふだん話しかけられている言語だけを「言葉」として認知するようになる。

そのあと(1才くらい)、3つの群を比較。

1つの群は、他の言語のビデオ(子どもが注目するような、楽しいヤツ)
を、毎日一定の時間見せる。

第2の群は、他の言語のベビーシッターに話しかけられながら遊ぶ。

第3は、他の言語なし。

で、その言語を言語として(単なる音でなく)識別する能力は、
1と3の群は同じ。(それでもゼロじゃなかったが)
2は、1と3に比べてかなり良かった
ということだったと思います。
細かいところ違ったら、フォローよろ。
59名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:35:45 ID:ffaXkTDm
>>57
>そもそもライオンを知る必要があるのかないのか
ワロタw
60名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:36:22 ID:G4ZrFlhD
56です。58さんありがとうございます。
なるほど、赤ちゃんは人類のどんな言語にも適応できる能力を持って生まれてきて
その後の人とのやり取りの中で特定の言語に関する能力を身に着けていくということなのでしょうか。
すると私が育児雑誌で読んだの(ライオン云々)とは別の話なんでしょうね。

実は高校の先輩でご両親が聴覚障害という人がいます。
その人に「小さい頃どうやって言葉を覚えたんですか」って聞いたら
「テレビ」って言われました。
その人は無口とか口下手ではなくむしろ饒舌で言葉の感覚も鋭い人です。
まあ、両親以外にも周りの人と関わって大きくなるので
「変だ、説明ができない」というようなことでもないのでしょうけれど。
61名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:57:02 ID:TTakgmVa
TVは脳の発達を阻害するらしいからね。
一〜三歳までが脳が発達する時期らしい。
三歳までは、TVはあまり見せないで育てる方がいいみたい。
メディアに触れる時間は最高でも一日二時間までだってさ。
表情がなくて言葉も喋らず、ボーッとした顔の子どもが最近多いでしょ。
メディアの弊害
62名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:10:42 ID:LaVOHPrn
息子2歳八ヶ月、保育園児なので昼間は見ていないけど、
朝私が支度している間、帰宅後は結構見せてる。
それは私が家事や支度をサクサク済ませることが出来るから。

私自身は殆ど見ないのでテレビ撤去しても全く無問題。
旦那はテレビっ子。見るもの無くてもつけていたいタイプ。
最近は映画のCMでもアニメでも、めまぐるしく場面が変わり、
大人でもちかちかする様な作りや怖いものも多いので、すっぱり止めてみるかなぁ。
子どもはCM好き。見ている姿は魂を抜かれているかのように
集中していて、口も半開きになってる姿を見るとドキッとする時がある
63名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 07:43:11 ID:9LOHs4s1
>>62
すっぱりやめてみるかなあって、旦那さんがテレビっ子なら困るだろ。
それとも旦那の意向は無視かw
64名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 11:40:18 ID:qMvAOntL
うーん・・・テレビは悪いだろうという前提にたちすぎているような気がす。
たぶん、100年くらい前の田舎の子供も、
口をポカンと開けて青っ鼻を垂らしていたと思う。
65名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:08:20 ID:eZ6T0gVz
>63
子供に見せるのを、という意味じゃないのかな。

>64
なんでテレビ=害、なんでしょうねえ。
66名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:27:00 ID:rZQy42RO
>>64
田舎を馬鹿にするな、謝れ。
67名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:41:22 ID:SpXudhWf
私自身が、小学校までテレビ見せてもらえなかった(宗教上の理由らしい)。
学校でみんなの話題にもついていけず、知ったかぶりしてすごく惨めだった。
その反動からか、中学校で自分の部屋を持ち、テレビも解禁され
一日中テレビ付けてるテレビっ子になった。
余計に執着するようになるんだよね。
もちろん、1歳や2歳の頃の記憶はないし、
テレビ見なくても就学前は困らなかったけど。

今の家はアンテナ故障のためNHKしか映らないw
うちの1歳半は喜んでNHK見てるし、親子で歌ったり踊ったりして楽しい。
68名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:06:26 ID:Cx2NKIyl
姪っ子が超のつくテレビっこで、遊んでいても食事中でも片時も
リモコンを手放さず、チャンネルをせわしく切り替えて見てる。
年齢の割に口が達者で利発そうな子だけども、↑の姿は
どう見ても賢そうじゃなかったし見苦しかった。

テレビがどう、とかではなくて見せ方の問題だと思うけど。
69名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:26:58 ID:roZ07Bas
テレビを見ている姿が生理的にイヤっていうのはある…。
見せ方によっては、そうでもないのかな。
ただ、その「見せ方」を決めるとか、けじめのある見せ方しかしないということそのものが
家庭での一般的なテレビのあり方からは困難になっているような気がします。
70名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 13:08:50 ID:T4W93u6I
テレビの見せ方をコントロールする一番良い方法は、
リビングからテレビを撤去すること。
テレビを見るときは、「さあ今からテレビの時間だぞ」と
テレビ部屋に移動してテレビを見る。
見終わったらリビングに戻って、お茶飲んだり晩酌したり。

今我が家にはテレビがないけれど、子供が大きくなったら
テレビを買って上記のスタイルで生活したいと思ってます。
71名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:11:40 ID:ACsoIaAQ
テレビなしの子育てって、やってる人いないんでしょうか。
口あけたまんまテレビ見てるような、だらしない人間にはなってほしくないんです。
テレビのない子育てをしている方の話を聞いてみたいです。
72名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:42:19 ID:De4BQOMv
わたしたちがテレビほとんど見ない。
子供がTV番組を見たがったら録画して見せる。
これは、ダラダラ見るのを避けるため。
ほか、DVDと、ゲームを含め、1日の視聴時間は1時間。
有無を言わさず消してたら、自分で時間には終わりにするようになった。

ただし、二世帯なのでジジババの方でもう少し見てるかも。
協力はしてもらっているが、ジジババに見るなと強制は出来ないし、
そんなにしょっちゅう行くわけでもないし多目にみてる。
二世帯じゃなければTVナシも可能だったかな〜。
73名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:49:34 ID:oc5eAvr2
3年程してるけど、特に語ることがない。
よその子に比べて、うちの子供は音や映像に過敏というか、やたら怖がるので
もうちょっと慣れさせたほうがいいのか?とすら思う。
どうせ自宅以外の所ではテレビ見るしね
74名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:28:06 ID:fo6lU9JX
昨日、三週間ぶりにテレビを観た。どうしても観たかったスポーツの試合。夜11時までかかって、寝たのは12時ごろ。

見計らったかのように、3ヶ月の息子は朝6時から外に連れて行けと大騒ぎ。おかげで職場で眠くてしょうがない。

子供にいいか悪いかは知らないけど、親(俺)の健康に良くないので、もう見ないと思う。
75名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:39:41 ID:DbJPeJfA
>>71
友達のうちの子執着しまくりで、見てないからと、消すと半狂乱。
口を開けてボーっと見たり、チャンネル争いとか嫌で、
うちは引越ししてから半年、ケーブル引かないで居たよ。
テレビビデオDVDデッキ自体は有るから、
ビデオ等は時間を決めて、一週間に昔話しみたいのを一本位は見せたけど。
テレビ無くても不便はなかったな。
もともと親も執着はしないから、ルールを大人が決めて守らせれば
テレビ=害
にはならないのかも。
うちの二歳には、一時間(トータルで)
見ても良い日が有るので、見たい場合、椅子に座って行儀よく見させる。
食事中、遊びながらは厳禁。
今は体を使って動きたい時期だから、
テレビ=退屈=見たくないって感じ。
絵本はよく読んでやるし、話題(キャラクターとか人物)に
ついていけないって事は今はない。
私としては、テレビ無し生活賛成。
76名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:42:08 ID:fo6lU9JX
誰も >>33 >>39 を叩かない所が、この板は品がいいな、と思われ。

77名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:59:06 ID:SOcGRC8F
いちいち考えないでもいいように分かりやすいルールを決めておいて欲しいのは頭が悪い証拠だよ。
分かりやすいルールが決められないからテレビなしって極論に走るのが最も頭悪いな。
78名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 11:15:15 ID:qbvDInPI
テレビ「なし」を考えるより、何を「ある」とするかを考えないといけないよ。
他にすることがないのにテレビだけなくしても意味がない。

79名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:05:48 ID:fo6lU9JX
揚げ足取りのようで悪いんだが、

>>78

止めてから、何が起きるか見てみよう、という考え方でもいいんじゃないか。

テレビを止めてみると、家族で話す時間が増えたり、色々想像力を働かせる時間が生じて来て、それは良い事だ、と俺は思う。

80名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:49:58 ID:8wEcRYwU
小児科学会とかどっかの教授とかが発達に悪影響があるって言ってるのにまるっきし無視するわけにもいくまい。我が子の事なのに。
て事で家はここ半年取り組んでるよ。ドラマ見たい私はツライ。でも久々にみると結構疲れるよ。
8178:2006/11/14(火) 13:15:13 ID:qbvDInPI
>>79
> それは良い事だ、と俺は思う。

俺も良い事だと思うよ。誰も悪いとは言ってません。
ただ「テレビをなくすこと」よりも「テレビがない時間をどう過ごすか」の方が大事だという話しで。
8278:2006/11/14(火) 13:17:11 ID:qbvDInPI
>>80
テレビがない辛さを語るより、その時間をどう有意義に過ごしたかを語って欲しい。
でないと参考にならない。
チラ裏みたい。
83名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:12:31 ID:De4BQOMv
>テレビがない時間をどう過ごすか

テレビを見てない時間は、どう過ごしてるんですか?

もしかして、1日中テレビつけて、食事、身支度のほかは
それしかしてないんですか?
だから、自分がテレビを流してない時間になにをしていて、
何をもっとやりたいと思っているかがわからないんですか?

何が有意義かなんて、各家庭各個人で違うと思う。
84名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:22:09 ID:nBLZvMHW
3歳のわが子に今のところテレビ番組は見せていません。
厳選したDVDやビデオを見せていますが
最近では朝から晩まで暇さえあれば見せろ見せろとうるさいです。
見ているようで見ていないことも多いのですが
とにかくなにか画面に映っていないと嫌なようで
画面に流しっぱなしになっている時間が長いのが悩みです。
どのようにしてもっと時間を減らしていったら良いのか…。
唯一テレビ番組よりまだましだと思えるのは厳選したものしか
見せずにすむというところでしょうか。
子どものお友達が戦隊物のテレビ番組を見てしまって以来
かなり影響されて(危ないことをまねして)しまっているようですが
いくら番組の最後でヒーローが「良い子はまねしないでね。」なんて言ってても
まだ幼いので一度かっこいいと思ってしまったら無理な話。
かっこいい技(キックやパンチ)を善悪の区別なく無差別に披露して
お友達を泣かせてしまうこともしばしば。
なので悪影響なテレビ番組は一貫してこの先も見せたくありませんが
良い番組(録画)は見せていきたいと思っています。
まずはどうやって画面に向かっている時間を減らしていったらいいかというのが
今後の課題ですがとりあえずはテレビという物体を処分して
ビデオやDVDを映すモニターだけの生活に切り替えたいと思っています。
親(私)もテレビ大好きなのでテレビなしは辛いですががんばります。

>>82さんのおっしゃっているような話を私もぜひ皆さんから聞きたいです。



8581:2006/11/14(火) 16:12:37 ID:qbvDInPI
>>83
私へのレスかな?

>何が有意義かなんて、各家庭各個人で違うと思う。

それはあなただけが思ってることじゃなくて、みんな思ってる当然のことですよ。
各家庭各個人で違うから、ウチの場合はこんな感じですよ、というような情報交換する意味があるわけで。
みんな同じだったらこんな掲示板いらないっつーの。

86名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:43:27 ID:oc5eAvr2
どうでもいいことで喧嘩腰にならないほう良いかと。

3年強テレビがない我が家では、絵本・パズル・積み木・木製列車
お絵かき・シール貼りなんかの室内で静かにできる遊びをやっとります。
体を動かしたい時は木馬やコンビカー、ボール、寝室のおふとんで大暴れ、など。

1日中つけっぱなしで、子供がテレビにしか反応しないとか
テレビの悪い番組の真似をして困ってるとか、そういう顕著な害がないなら
テレビをなくすこと自体にそんなに意味はないと思う。
あっても見ない、見せっぱなしにしなきゃいいだけの話なんで。
8783:2006/11/15(水) 00:53:11 ID:SCCaiII+
>>85
このスレのお題目が「TVのない生活について」なんだから
TVのない辛さを語ったっていいじゃないかと思うんですよ。
辛さの共有共感だって人によってはTVのない生活を乗り切る励みになるわけで。

有意義な結果報告も、具体的アドバイスも案もない78からの一連のレスに
何もしてない人に高みから批評されているような不快さを感じたので
書き込みにもその気分が出たかもしれません。失礼しました。
(78さんが何もしていないかどうかは知りませんが)

あらかじめ何が有意義か考えるより、TVの視聴の制限を断行したり
撤去したりするほうが結果は速く出ると思ってます。
88名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:57:10 ID:SCCaiII+
>>84
うるさいからと見せてしまうと、見せてもらうためにうるさくするようになるよ。
なので、時間を減らすなら「目が悪くなるのが心配」とか、
「もっと一緒にママと遊んでほしい」とか理由つけて
1日○時間で終わりにすると約束させて断行する。
泣こうが喚こうが「約束したよね」の一言で後は何も言わないで放置。
泣き止んで寄ってたら楽しく遊ぶ。
時間で切り上げられたら約束を守ってくれて嬉しいと伝える。
(親は必要な分だけ録画して夜にコッソリ観る。)

親がきっぱりした態度を見せれば、短期間で割り切るよ。
89名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:42:36 ID:BqpU7W9B
【調査】 ゲームやネット漬けの子、いじめ側になる率高い・・・京都大と全国高等学校PTA連合会の共同調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163499746/l50
9084:2006/11/15(水) 14:08:09 ID:LFOrmU5d
>>88
そうですよね、やっぱり私に必要なのは一貫した姿勢と毅然とした態度ですよね。
今までにも何度となく挫折を繰り返していましたが
こういうこと一つ一つがテレビ以外の他の生活習慣(騒げば我が通るなど)
にも現れてしまうので子どもが幼い今のうちに
私はきっぱりした態度で、子どもには短期間で割り切ってもらえるように
がんばってみます。ありがとうございました。

91名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:18:52 ID:5ETIM7jq
私はダメ母だし、
子供たち(12歳・10歳・7歳)もごく普通の、特に聞き分けの良い優等生ではないので
テレビがあったら見すぎないようにさせるのが大変だと思う。
実際にはテレビがないので見せない、親も見られない。
「テレビを見せない」のは大変だけど、
「テレビを買わない」のはとても簡単。
実は楽をしているような気がしてきた。
92名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 00:59:12 ID:KhxaDUeP
>>91
91さんの前向きな発想、見習わせていただきます。
ちなみにテレビのない生活をいつ始められたのでしょうか
一般的にはテレビを見たい年頃なんじゃないかとだと思いますが
お子さん3人ともテレビのない生活を納得していらっしゃいますか。
家では読書や室内遊びをして過ごしていらっしゃると思いますが
学校で他のお友達とのコミュニケーションはいかがですか。
お聞かせいただけたらありがたいです。
宜しくお願いいたします。
93名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:42:54 ID:Wh1/I9OT
テレビ見る以外にすることがないからテレビ見るんでしょ?
やりたいと思う事がないからでしょ?他に興味ないんでしょ?
だったら見せてあげればいいじゃん。
見たいと思っていて、なおかつ見る時間もあるいのに、あえて見せないのは、良くないんじゃない?
テレビ以外に興味を持つように物や環境を与えてあげることを考えるのが親の仕事でしょ。
単に楽しみを取り上げて我慢を強いるだけじゃ、ただの意地悪だよ。
94名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 15:15:33 ID:H3o0q4yH
見せっぱなしはアホっぽいから嫌
でもテレビがないと何をしていいかわからない

そんな人が情報を求めるスレです。
95名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 15:40:07 ID:Wh1/I9OT
>>94
情報って言うほど大層なことかな・・・
とりあえず紙と鉛筆でも持たせておけば?
もし、それで部屋を汚されたら後で掃除するのが面倒だ、
とか思うようなら無理だ。諦めてテレビ見せとけ。

96名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 09:35:01 ID:gGnGCe64
>>92
91です。
元々生活板の「テレビのない生活」に時々書いていたのですが、子供もいるので
こちらに来てみました。でも、実は私はここにはあまりふさわしくないかも?と思い始めています。
子供にテレビを見せないで育てようと思った、とか
テレビがなくてすむようにこんな工夫をしている、ということがないので…。
テレビは大学を卒業して一人暮らしを始めたときからありません。
夫も同じ(だから年上の分テレビなし歴が長い)です。
今は学生さんもワンルームマンションにテレビを持っているというのが普通なんでしょうが
当時はテレビのない下宿・アパートはよくありました。
だから、テレビのない家に子供たちを迎えてそのまま過ごしているという感じです。
子供たちは、ほとんどテレビが欲しいとは言いませんでしたが、このスレの最初の方で出ていたお家と同じで
4???5歳頃に何度か「おうちにテレビが欲しい」と言ったことがあります。
お友達と話が合わなかったのかもしれません。
ただ、保育園で夕方1時間ほどテレビを見る時間があったので、そんなに切実ではなかったようで
しつこくねだるという感じではなかったです。
今は全くテレビは欲しがらないです。
実家に行ったときなどは普通に見ています。70さんの書いているようなテレビとの付き合いを
家には置かない、ということで実現できているというか、子供たちは(大人もだけど)
「テレビは特別なもの」と受け止めているように思います。
97名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:39:13 ID:gGnGCe64
96を書いた者ですが、なんだか変ですね。
空白の行を入れたはずなのになくなっているし、
4と5の間に?がいっぱい入っています…。
昨日から調子が悪いのですが何かあったのでしょうか。
読みづらい書き込みになってしまって申し訳ありません。
98名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:43:55 ID:UZ7vCh5y
>>96
私もテレビなしで育って、1人暮らしの時もテレビなし(PCとラジオはあった)で
結婚して親になった今も、やっぱり必要性を感じないから買ってない。
でも必要を感じたら買うし、私も子供も家以外の場所では普通に見ます。

このスレを見ていて思うのは、子供や自分が楽しみにしているのに
なぜテレビのない生活にこだわるんだろう、ということ。
何をしていいかわからないくらいだったらテレビあったほうがいいのでは、と。
9992:2006/11/17(金) 14:15:20 ID:W9B4MekA
>>96
丁寧なご返答ありがとうございます。
私も元々生活板の「テレビのない生活」を時々のぞいていたのですが、
私の場合は「テレビのない生活」に理想を抱きつつも
実行できないまま生活板の「テレビのない生活」をロムっていました。
96さんの返答を読んでやはり子どもが幼い今のうちだと思いました。
やっと思い腰をあげられそうです。ありがとうございました。
10092:2006/11/17(金) 14:17:46 ID:W9B4MekA
>>93>>98
おっしゃりたいことはもちろん理解できますし、おっしゃっていることは
もっともな部分もなくはありませんが多少誤解していらっしゃるように思えます。
私を含めこのスレに来て情報交換をしにいらしている方々は
”何をしていいかわからない”とか”テレビ見る以外にすることがないから”ではなくて
テレビを見ていない時間帯にできることはやっているし
テレビ以外に興味を持つように物や環境を与えてあげているけれど
他の家庭ではどんなことをやっているのだろうかともしも自分と
違うことをやっているのであれば選択肢の1つとして参考にさせていただきたい
それによっていまよりもさらにテレビを遠ざける切り口になればと私はそう思うのです。
子どもが楽しみにしている番組はもちろん見せてあげたいですが
悪影響な番組を楽しみにさせないためにテレビは見せたくない、
見せるんだったら時間を決めて厳選した番組だけ録画で見せてあげたいのです。
テレビを24時間中流しっぱなしにしているわけではありませんし、子どもに我慢だけを
強いているわけでも親としての責務を放棄しているわけでもありません。
情報交換しているということはそれだけ試行錯誤して努力していることだと思うのですが
いかがでしょうか。
10192:2006/11/17(金) 14:19:20 ID:W9B4MekA
>>98
上ではいろいろ申し上げてしまいましたがご意見参考になりました。
家以外の場所では普通に見ていても家では問題ないとわかってよかったです。
やっぱり無いなら最初から無いほうがいいみたいですね。
私もPCとラジオがあれば十分だとおもいます。
とりあえずはテレビという物体を処分して ビデオやDVDを映すモニターだけの生活に
切り替えたいと思います。ありがとうございました。

長々と失礼いたしました。
102名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 00:03:52 ID:P9aBM7QZ
既出だったらごめんなさい.
http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67
103102:2006/11/21(火) 00:09:53 ID:P9aBM7QZ
すみません.リンクがうまくはれてません.
「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」で検索してください.
104名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 13:04:25 ID:/QaVhYHR
>>102
へえ。このスレにぴったりの話題だね。
さわりだけコピペしてみた。

最近,小児科医や発達の専門家から,言語発達や社会性の遅れがある幼児の中に,
テレビ・ビデオ(以下,テレビと記す)を長時間視聴しており,テレビ視聴を止め
ると改善が見られる例があることが報告され,テレビの長時間視聴が発達に悪い影
響を及ぼす可能性が指摘されています.
(略)
提  言
1.2歳以下の子どもには,テレビ・ビデオを長時間見せないようにしましょう.
内容や見方によらず,長時間視聴児は言語発達が遅れる危険性が高まります.
(以下略)

105名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:45:04 ID:03BEN2Le
>>104

ここの「自閉症」より
http://www.tamagomama.net/contents/wmv/movie.html
-------------------------------
自閉症と診断つく人は確かに増えました。
私の15年前に自閉症の診療に携わり始めた頃は、
700人?800人に一人と言われていましたが、
現在は1.9%最も確からしいと言う情報です。
この中には、昔からある自閉症と最近増えてきた
軽症のタイプとが含まれています。
軽症のタイプの中には、テレビ、ビデオテレビゲームが
原因と思われるような自閉症の人たちとお母さんが子どもの頃に
養育を拒否したために社会性の障害を持った可能性のある方々が
含まれています。
106名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 00:07:14 ID:KIyV68TK
テレビなしの子育て、興味あるんだけど過疎ってるね。
107名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 09:14:44 ID:8N/Om8ym
自閉症に分かりやすい理由をつけたいだけじゃないのかな。
コロンバイン高校の銃乱射はボウリングのせいか?みたいな。
108名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 11:45:25 ID:KthmlbGr
105がよくわからない。
自閉症って先天的な脳の障害だよね?
テレビが原因の後天的な自閉症なんてあるの?
109名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:58:30 ID:KVum9uRg
素人考えだけど、もともと発達障害のある子供を社会に適応する方向に導き、育てていこうと考えたときに
テレビの視聴は良くない影響を与えるっていうことではないでしょうか。
直接の原因ではなくて、自閉症の子供がテレビやビデオを見てると機嫌がいいから
ついつい見せっぱなしにしてしまって、コミュニケーション能力を育てる方にいかないとか。
それ以上のことは考えられないです。
110名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 10:37:54 ID:X2O2kwWl
>>108
「新しいタイプの言葉遅れ」といって、自閉症に良く似た症状がでるものが
ある。 原因は長時間のメディア視聴等によるコミュニケーションの不足。
メディア視聴を止め、母子間のコミュニケーションを増やすことで自閉症的
症状は改善する。

自閉症の診断は現在のところ、DSM-IV等の症状を基準にしているはずなので、
上の「新しいタイプの言葉遅れ」も生来的原因の自閉症と症状が同じため、
自閉症として診断されてしまうケースもあるのかもしれない。 

また、「新しいタイプの言葉遅れ」という呼称が広く浸透しているかどうかも疑わしい。
その場合、ビデオのような診断がされることがあるのかもしれない。 

乳幼児のメディア視聴に関しては日本小児学会と日本小児神経学会の間で見識が
違うようだし、日本自閉症協会の声明文等から察するに、メディア視聴と生来的
原因ではない自閉症的症状との因果関係が語られる時、完全に学術的見解という
ものではなく、政治的な影響が強く反映されているように感じる。

ただし、生来的原因の自閉症と、「新しいタイプの言葉遅れ」は完全に分けて
語られなくてはいけないと思う。
111名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:56:33 ID:W9aSTfSY
暫く同居する事になったテレビがずっと相棒だった祖母に気を使い、娘@1才にテレビ解禁してしまった。娘はテレビに釘付け!やっぱり親として祖母にもテレビレスをお願いするべき?理解してもらえるかな?
112名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:05:15 ID:5ZPTMOsh
そのうちテレビがお話しやお遊びのネタになってお祖母ちゃんが話しかけてくれるだろ。
言葉の早い子になるかもよ。
最近、童謡とか日本語とか英語とか幼児向けの番組も良くなってるし。
113名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:08:18 ID:5ZPTMOsh
それに年寄りから長い間の相棒を奪うとボケるかもしれんし、
興味の対象が111さんや娘さんのやることなすことにうつってくるからウザイよ。
テレビに興味がいってるならこれ幸いじゃないのかな。
114名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:50:19 ID:a5vgJekn
テレビが壊れてそろそろ2年経つ私が来ましたよ
子は6歳と1歳です
どうしても見たい番組は近所の実家でDVDにとってもらってPS2で見てます
なので100%TV無しではありませんが…

結論から言うと、TV無し生活、子供にも良いのだろうけど、
家では旦那に対してすごく良かったです

以前は、ドラマ結末まで見たいとか、バラエティで「そこに現れた意外な人物は!?」
みたいなどうでもいい事をCM明けまで待ってて、子供の世話がお留守だったけど、
TVがないと、頼めばすぐに子供をお風呂に入れてくれたり、オセロで遊んでくれたり

マイナス点は、子供が幼稚園で流行ってるアニメの話にワンテンポ遅れるので、
ママ友達からときどき何が流行ってるのか情報収集するようにはしてます。
115名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:49:57 ID:nDGApurX
テレビを見ないようになって、数日経ちます。
テレビ断ちの理由は、息子@1歳9ヶ月が言葉の遅い子供だから。
朝夕のNHK教育に夢中だった息子は、すぐにNHKのことは忘れてくれたけど
しまじろうDVDや新幹線のDVDを見せろ見せろと必死でアピール。
でも、低月齢の頃によく聴かせていた童謡のCDをかけるようにしたら
それも次第になくなってきました。

絵本を持ってきて読めとせがんだり、一緒にブロックや積み木で遊んだり。
静かで穏やかな時間がゆっくりと過ぎていきます。
116名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 22:01:59 ID:synqIiSW
112>113>レスありがとう。確かに、教育テレビの子供向け音楽番組を見て体揺らしてる娘は愉しげだったから、悪い影響ばかりでもないかなと感じた。そんなに悩まなくてもよいかもね!親として番組選んであげようと思うよ。
117名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 06:17:10 ID:aIcsEL01
>>115
NHK擁護ではないけれど、楽しみにしている幼児教育番組まで
見せないのはどうでしょう?
前にNHKで「子どもとTV」みたいな番組でやっていた内容では
(確かに自演っぽくなってはしまうと思うけど。NHKの番組をNHKが語るし)
幼児教育番組は時間を決めて見せる分には発達に悪影響はない、
むしろ良い?みたいなものでした。
うちも同じ月齢の子がいます、言葉も遅かったのですが
ここひと月で爆発して大好きな「いないいないばあ」で歌ってますよ。
朝や夕の30分程度。多いというならどちらかの時間でもいい。
そんなのわずかな楽しみとおもいます。
DVDみたいな、いつでも見れるものは無くせばかえって諦めもつくし。
TVの時間終わったね。ほかの事で遊ぼうね、と。
もっとも、幼児期になってからの中毒を避けたいので今から見せない、なら
各家庭の方針でしょう。
うちは上の子もいますがチャンネル権は子に与えません。(園児)

ああでも>>114さんがうらやましい。ウチも旦那のほうがよっぽどテレ中。
子が寝てからもばかじゃないのってくらい見る。別部屋だし好きにしろ。
118名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 02:02:50 ID:S+8WtzKn
>117さんと同じかな。

うちの3歳も見る番組はNHKだけ。理由はCMがないから。
見るのは夕方の幼児番組を15〜30分くらい。

クインテットの影響で楽器に興味を持ち、
太鼓やタンバリンを打ち鳴らして一緒に踊ってるし、
ピタゴラスイッチに刺激されて、
家にある雑貨で似たような仕掛けを作ってはビー玉を転がしている。

なのでどちらかというと良い影響かな〜と思う。
ニュースが終わったらテレビは消すものだと思ってるので愚図ることもなし。
実家や友人の家でテレビを見ていても、番組に興味がなければ見ないし。

テレビがなくても退屈しないみたい。
子供の発達に合ったおもちゃを厳選しているので、飽きずに遊んでいるよ。
やっぱり積み木やブロック、工作が集中して遊べるみたい。
ちなみにビデオ、DVDはありません。
119名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 15:03:07 ID:0HDY3wY9
クインテットはいいよねー
あれのおかげでクラシックよく聞く。
あとはピタゴラスイッチ
この2番組だけは見せてる
120名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:06:52 ID:H+LcWfVM
幼児のうちは親がコントロールできるから、
番組を選んで見せるという方法でいいと思うんですが、
小学校高学年くらいになるとどうでしょうか。

私は「テレビばかり見ていないで勉強しなさい」と言い続けてしまいそうです。
121名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:24:53 ID:PirJBbdn
「勉強と宿題が終わったら1時間だけテレビ見てイイヨ♪」
みたいなルールを小さいときから絶対に守らせてると
だらだらとテレビを見ないらしいです。
例外は一切作らないのが基本、らしい。
122名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 22:34:02 ID:DAQIAPsb
うちの117さんと同じ感じ。年少男児。
DVDはいつでも子供の要求を聞けると思わせるのが嫌で
病気のときにじっとさせたいときに30分程度みせるくらい。
テレビは教育をクインテットからピタゴラまでの20分間と
日曜日にニャンチュウを見せてる。親も楽しみにしてるので
洗濯物たたみながらいろいろ話しかけながら見せてる。
でも子供はお誕生会で「おおきくなったらボウケンジャーになる」というらしい。
しかたがないので冬休みにボウケンジャーショウにつれていくつもり。
でも年少男児くらいでは「テレビでボウケンジャーやってるからみせて」とかいったことがないよ。
よく「子供が周りの話題についていけなくて可哀想だ」とか言って
自分の見せたくない番組も解禁する親もいるけど、杞憂だと思う。少なくとも低年齢の頃は。
123名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 23:22:26 ID:hPFsnWN/
うちは上の子が中学生なんだけど、話題についていけなくていやだとは言いませんね。
「昨日○○見た?」と聞かれたら「見てないよ」って答えて、
わざわざテレビがないとかは言ってないそうです。多少は恥ずかしいのかな。
芸能人の顔とか名前とか、全然知らないです。
私も最近の人は分からないのでえらそうなことは言えませんが。
たまにPCで「松田聖子はこんな顔」とか言って見せてやっています。
新聞広告や折込チラシに乗っている芸能人のことは
比較的わかるようです。
124名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 05:33:07 ID:qbn0RR8B
親父「おい!!TVばかり見ているんじゃない!!外へ出ろ!!」
   「最近の子供はメディアに影響され過ぎてるんだ!!おかしくなるんだ!!
    外へ出て実体験をしてこい!!」

息子「うるせーな親父!!そんなこと、どこで聞いたんだよ??」

親父「テレビでやってたんだ!!」
125名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 13:53:24 ID:GN7b9Wli
TV、ビデオ、DVD家にありません。幼稚園児3人の子持ち。

ご飯食べてお風呂はいると、やることがなく、早めに寝てしまいます。
それで、朝が異常に早く、階下から苦情がきました。
TVがない家庭のみなさん、夜はどうしてますか?

明るいときは外で遊ばせるんだけど。
126名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 12:38:39 ID:jlSKAt2b
>>125
うちにもテレビがないけど、早く寝すぎて困るってことはないです。
125さんちと何が違うんでしょうか?
子供たちは学校に行ってるから、一応宿題はしないといけないんだけど
そんなの30分くらいだし。
朝6時に起きないといけないから9時には寝て欲しい、でも実際には9時半から10時くらいになります。
ご飯は6時か6時半には食べさせているんですが…。
むしろ夜はもっと時間が欲しい感じがします。


127名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 14:58:47 ID:jUCm7l+a
何だかさびしいんで、あげます。
128名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 11:58:53 ID:sgzb6CS6
俺は28歳男だが、結婚なんて大して本気で考えてはいない
かといって一生・絶対しないと断定もしない
「時期が来れば、自ずと・・・」という感じ
それまでは、自分の仕事、自分の趣味、自分の余暇を十分に味わい、打ち込み、楽しみたい
周りがドドッと結婚し出したから「俺も」とか、周りが誰も結婚しないから「じゃあ俺も」とかはしない
それで十分じゃないだろうか?何か問題でも?!

親は、面と向かって「早く結婚しろ」とは言わないが
さすが団塊世代特有の腐れ根性というのか「結婚して一人前」
「結婚しない奴・できない奴はどこかおかしい・ダメ人間」という思想が染み付いてる
そういう思想に裏づけされた台詞がやはり垣間見られる
田舎出身故の部落根性というのもあるんだろうか・・・

とにかく、結婚は、したい奴はすればいい、したくない奴は無理にする必要は無い
お互いが、お互いを「結婚は悪だ!」「結婚できない奴は(苦笑)」などと罵り合い
勝ち組負け組と固定化して、下らない議論をし合う昨今の社会は、おかしいと思う
129名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 12:01:08 ID:IZgYN1nW
>>128
ナニあんた
130名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 12:04:03 ID:sgzb6CS6
でも、正直な気持ちとしては「できれば・どちらかと言えば結婚したくない」的な気持ちの方が幾分か強いかなw

週に一回しか休み無い
その週に一度の貴重な休みの時間が、自分一人で使えない
相手方の親戚の集まりとかも避けて通れない
そういうの出てくると、正直嫌なんだよね
こういうの耐えられない奴が結婚しても、相手も困るでしょ

結婚式だって馬鹿にならない金がかかるしね

結婚なんて役所に届けの紙切れ一枚出せばOKなんだから
それで良いんなら御の字だけれど、「結婚式カット」なんて
相手が認めないよな?
131名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:29:40 ID:gHndJGzB
小学生の息子は、テレビがないので全く見ないが
好きな力士がいるし、好きなプロ野球チームはあるらしい。
でも、好きなサッカーチームはない。
132名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 15:03:05 ID:3X9T+HEZ
テレビがなくてラジオの電波も入りにくい我が家では
音声の情報は1990年製のミニコンポから聞こえるテレビ(UHF)の音声です。
でもこの頃よく音が切れます。ブチッといって聞こえなくなる。
手のひらで叩いたり、あちこちのダイヤルをいじるとたいてい聞こえるようになるんですが
もう限界のような気も…。
子供も親も、テレビが欲しいとは思っていないんですが
近い将来何らかの対応が必要になりそうです。
133名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 19:13:02 ID:OZNGayik
パソコンでなんとかならないの?
134名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:32:50 ID:kVw8awQr
アメリカ小児医学会でさえ、3歳まではテレビは脳に悪影響しか及ばさないから見せないように勧告しているのに、見せまくりの日本の母親って…
135名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:53:34 ID:UdVzUuHx
何でテレビないの?

親の都合でテレビ無いなんて可哀想だよ
いじめの対象だよね
136名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 04:02:05 ID:aXd3gTy7
不思議なのは、時々新聞の投稿欄なんかでも見かけるけど、
「テレビがあるとテレビに振り回されてしまう。テレビがなくなって
家族団らんや読書の時間が増えた」ってやつ。

なんでテレビに「振り回されて」しまうの?
見たい番組を見て(うちは私がサッカーと自然系番組、家族でニュースとクイズ、など)
見終わったら消して、家族でゲームしたりする時間は十分とれると思うんだけどね。

なんか昔仕事で会ったムスリムの人を思い出した。
「人間は自分をコントロールできないから酒を飲むべきではない」と言われたが、
「酒に飲まれるやつがドキュなだけじゃんw」と思っていた。
137名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 04:12:17 ID:m6EWwuKJ
>>136
まあ、飲まれる人はDQNなのかもしれないが、実際飲まれる人はいるわけで。
テレビに振り回されるのは何か変だなとは思うけどね。
138名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 01:20:00 ID:7sWRxvbH
うちにテレビがあったら確実に日常生活に支障があらわれる。
テレビを見る時間がゼロであることで、なんとか毎日が回っている。
もし振り回されたらイヤだから、テレビがないんだと思う。
139名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 01:10:33 ID:CD8pKl4D
テレビがあっても振り回されない人は振り回されないと思う。
うちはほとんど見てない。

酒が家にあっても飲まない人は飲まないものだよ
140名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 12:11:07 ID:CZUUoCj1
親がテレビレスにしてるんだから
親にテレビ見られなくて恥ずかしいなんて言える訳ないじゃん。
見たくても我慢して言えずにいるんだよ。
子供となんでも話し合える関係だなんて
そんなこと思い込んでるのアフォな親の方だけ。

私はテレビを見せてもらえずに育ったけど
不満はとても言えなかった。
悪影響も説明されたし
子供の語彙で反論なんて言えない。
家を出てテレビ漬けの生活に転落したよ。
今もテレビ垂れ流しの育児してる。
141名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 13:30:56 ID:krfjo037
ふーんそうなのか…。
うちの子たちもそんな風に思ってるのかな。
あんまりそうは見えないんだけど…ていうか
テレビを見るか見ないかが、
彼らの生活や付き合いの大きい部分を占めているように思えない。
気を遣ってるんだろうか?
142名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 19:21:13 ID:23abfN/D
子供の性格とか年齢とか、付き合う友達とか、いろんな要素があるからね。
うちの親もあまりテレビつけてなかったけど、私自身がテレビに興味のない子供で
学校でも一人でいたい方だったから苦にならなかった。
でも友達とのたわいないお喋りに全然ついていけないことを
すごく苦痛に感じる子はいると思う。

ただ「子供の教育のため」とかでなく、親が必要と感じないなら
あえて買わなくてもいいとも思うよ。
143名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 22:09:46 ID:LKP941ML
あげ
144名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 11:32:55 ID:rFeE46tQ
>>142
そうですね。
うちは中途半端というか、ちょうどいい具合に田舎なので、
子供が外で結構遊べます。
団地で同じくらいの年の子も多いし。
この辺でもゲームを持っている子が持っていない子より多いと思うのですが
2〜3人集まってちょっと家でゲームをしても、
いつの間にか吸い出されるように外に出て遊んでる。

生活板の方では、優等生で勉強熱心なテレビレス家庭の話もありましたが
うちはもう一方の極というか、なんと言うか。
145名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 13:04:37 ID:SXMZMciT
テレビってそんなに見るかな?
テレビあるけど、テレビ見ようか?って言わないと見ないよ。
それよりも図鑑とかの本やゲーム(カード、ボードゲーム)が楽しいみたい。
朝から晩まであきもせずカルタやったり、庭で延々と冒険ごっこしたり。
テレビより楽しいものがいっぱいあれば、子供はテレビ必要ないみたい。

ただ田舎だからの話かも知れない。
都会は大変そうだ
146名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 21:48:29 ID:XCA06gIF
都会は大変だよ ウソ そんなでもないぜ
147名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:04:15 ID:hkLzVQFU
2か月くらい前に居間のテレビのコンセントを抜いた。書斎のはそのまま。
始めはこちらの間がもたず、「ちょっと書斎で見てていいよ」なんて言ってたんだけど、
2〜3日すると子供たちは自分でやりたいことを見つけて、見なくなってしまった。小2と年中。
親の本棚から古い漫画を引っ張り出して読んだり、ピアノを弾いたり、絵を描いたりしてる。
夕飯の手伝いもよくしてくれるし、二人でもよく遊んでる(喧嘩ももちろんする)。

日曜の朝には早起きして(親が寝てる間に)勝手に見てるようだけど、それくらいは黙認。
あと、ポケモンだけは見たいというので、やるべきことが全部終わっていればOK。

「振り回される」って話がでてるけど、私は振り回されていたんだ、と思う。
○時からの番組が見たいからそれまでに夕飯を終わらせて、テレビの後はお風呂に入って、と、
生活をテレビの番組表に合わせていたんだな。
いい番組もあるとは思う。でもそれを見るためにわざわざ時間を作るってほどの必要性は感じない。
たまたま時間が合えば見ることもある、っていう風に、今はうまく付き合えてると思う。
148名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:45:48 ID:ssyvZkc8
今日の夕方、うちの夫がテレビに出る。
ローカル局でイベント紹介するインタビュー、15分くらいなんだけど。
ローカルだから実家に録画を頼むわけにも行かないし、
天気がよければ子供たちと電気屋に行って見ようと思います。
夫は近所に録画を頼んで欲しそうだったけど、それは勘弁じゃ。

149名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 11:12:26 ID:ZD7WQ/cE
テレビを見せない・見ないのはともかくとして、
テレビ自体が無い人が多いのに驚いた。
一瞬ココはビンボー人のスレかと思ったよ。ポリシーなんだろうけどね。
電気代もかからないし受信料もタダだからいいことずくめだよね?
ちなみに、新聞はとってる?
新聞すらケチって、情報はPCで充分とかいう人がいたら、
そっちのほうが怖いし心配だ。
ニュースや経済情報、世の中の出来事に疎くなる生活もちょっと考え物かと。
昔の人はTVがなくても新聞や本はよく読んでたでしょ?
150名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:25:12 ID:UPs0NTxg
大学時代、一人暮らししてた時はテレビあえておかなかったな。
情報源はラジオと新聞。まだネットはそんなに普及してなかった。
おそらくポリシーでテレビ置かない家はそれなりに情報とる手段は
考えてると思うよ。俗世をすべてシャットアウトしたい人意外は。
なぜテレビを置かなかったかというと自分がテレビっ子だったから
安易に暇がつぶせるテレビがあると貴重な大学時代がダラダラと過ぎ
去ってしまいそうで怖かったから。
まあ、結果としてはなくて正解だったかも。テレビがない分読書したり
家にいてもつまらないからとりあえず外出が増えた。映画は好きだった
ので一人でよく見に行ってた。
就職してからは即効テレビ&ビデオ買いましたよ。限られた時間での
息抜きにはテレビはいいよ。ボーっとしてても情報入ってくるし。
大学時代にテレビ中毒は抜けたんでとりあえずBGM代わりにつけっ
ぱなしってのはなくなったかな?うまくテレビと関われるようになったと
思う。
育児にも適度にテレビは取り入れてるよ。幼稚園に入るごろにはお付き
合い程度にプリキュアとか戦隊物は見せてたし、病気で外出できない時
にはビデオのお世話にもなってる。
>>147さんとこみたいに見たい番組はビデオにとっておいてやることすべて
やってから寝るまでの時間(8時)まで1日2番組を限度にテレビ見ても
いいことにしてる。
151名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 08:40:11 ID:/MUMmoud
>>149
新聞は3紙取っています。
子供も小学校3〜4年くらいからは結構新聞読むようになりましたよ。
ニュースはだいたい朝6時台と夜7時からのNHKの音声(ラジオが入りにくいので)は
子供と一緒に聞いています。
よその子供のことは分からないので、世間と比較してどうかはわかりませんが
それほど情報に疎くなってはいないと思います。
(もちろん芸能関係は別。俳優の顔と名前は全然わからないようです。
ただ、これはテレビがないせいなのか、もともと興味が薄いのかわかりません。
私自身中学生くらいからテレビがあっても似たような感じだったので。)


152名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:20:40 ID:fAXEEGp8
>>149
新聞は一紙だけど、あとはラジオとネット。
全く困らない。
あとはたまに図書館で週刊誌読む程度かな
153名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 02:52:51 ID:8SBwsm4L
私も大学時代はテレビが無かったけど、その時期のヒット曲や芸能人の記憶が抜け落ちてる。
ラジオはテレビより更に情報が偏ってるし…(同じ曲流れまくり)
スポーツも全く付いて行けず。
当時はからかわれても「それがどうした?テレビ漬けキモイ」と思っていた。

今は、ラジオは消して、テレビを音ナシか一番小さくして付けっぱなしにしてる。
地震の速報を知りたい。心配しすぎか?
子供って、音がしないとあんまり見ない。

自分がテレビを見なかった時期は、見たいという欲求すら湧かなかった。
肉を食べないと、だんだん食べたくもなくなるのと同じ。
でもそれを子供にやると、興味の幅を狭めてるだけなんじゃないか、という気もする。
適度に雑多な環境にしとくのも大事かなと。
154名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 08:04:25 ID:eMPINv6f
子供の興味の幅が狭くなっていると言う実感がないけど
それは親もずっとテレビを見ないせいなのかな。
テレビを見ない子に足りないものって何?
155名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 02:25:15 ID:IS+sdKz2
ずいぶん下がってしまったので一筆。

うちはラジオが地元民放の一局以外は聞こえないので
ニュースなどはテレビの音声を聴いています。
興味のある番組も時々音声だけ聴きます。

子供たちが好きなのは自然関係。
「ダーウィンが来た」とか、この前までやってた「プラネットアース」とか。
ナレーションををみんなで聴いて、それぞれが勝手に想像して、
どうなってるんだろうね〜とか言い合ってます。
たまに、あとで図書館などで調べて確かめたりすることもありますが、
ほとんどは検証なしの想像しっぱなし。
興味の幅、いや知識の幅が狭くなってるかな?
想像力は豊かになる…ような気がする…。

156名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 14:04:23 ID:PRQy1L7O
保守あげ。
誰か来ないかな。
157名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:44:45 ID:hJ/B6JJf
「○○ちゃんは一年間ゲーム禁止になったんだって」と
子供が近所の友達のことを言っていた。
目が悪くなってきたから、だそうなんですが。
うちの子はゲームもテレビもさせてない、でも近眼。
ま、○○ちゃんとは外で一緒に遊べて楽しそうではあります。
158名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 23:00:45 ID:OSSdnpdE
今日は図書館で本を30冊くらい借りてきた。
野球がないからラジオもつけず
子供がみんな家にいるとは思えないくらい静かでしたよ。
159名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:06:16 ID:Bi1UKZ72
ゴールデンウィークに夫実家にて
義母は孫と話がしたくていろいろ話しかけてくるんだけど
歌手も俳優もドラマもバラエティーもほとんど知らない子供たちはポカン…。
母はちょっとうれしい(イジワルだけど)
160名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:13:50 ID:nGAoXwSG
4歳の子に、一時期テレビを見せていたが、
すごく執着するようになり、ルールも守れなく
なったのでテレビは見ないこととなった。

いやー静かだね。こっちが時々テレビ見たくて
そわそわしてしまう。間が持たないというか。

図書館で絵本どっさり借りてきたり、折り紙やら
工作やらしているが、ちょっと一息つきたいときに
テレビが見たくなるわ。

子供の方が案外すんなりあきらめている。
161名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:31:49 ID:XJGPXuLp
この前テレビで(笑)、ノーテレビ・ノーゲームデーのレポートしてましたね。
ターゲット(?)の小学生の女の子は平気そうだった。
幼稚園児の弟と、子供たちのおばあさん(同居)がつらそうにしていました。

テレビがないと確かに会話は弾みます。
それが楽しいかと言うと、たいていは楽しいけど、苦痛のときもなくはない…。
162名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:47:53 ID:LM3TzWeG
わ、ずいぶん下がっちゃったね。
もう話が出尽くしたのかなあ。
163名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:20:32 ID:8LeiaVqF
小1のうちの子供はご飯を食べるのが遅く、テレビを見る暇がない。今のところ別に友達付き合いで困ってはないみたい。
でも私みたくニュースに疎くなったら困るなあ。
164名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:40:21 ID:FOAwYv53
ニュースはもっぱらyahooで仕込んでいる
で、映像が見たくなったらテレビをつける
テレビなんてなくても平気だけどPCがなくなったらパニクるかもw

親がこんな風なんで子どももあまりテレビ見ない
一日30分まで、を自分で厳守している
うちは子どももネット中毒になる心配をした方がよさそうだ
165名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:40:40 ID:NbxQH1op
友達で、家にテレビが無い子いたなぁ…。
他の友達同士でテレビ番組の話を始めると、突然怒り出すので付き合い辛かったけど、今にして思えば見たくてしょうがなかったんじゃないかな。
テレビに触れさせたくない親心もわからなくもないけど、一切無しにすることもないんじゃない?
166名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 00:50:41 ID:Osr5SrJX
>>165
下1行同意。
TVも付き合い方によっては有益なこともたくさんあると思う。
個人的には教育テレビの語学番組とかBSとか好きだわw
そりゃ新聞やネットで事足りるといわれればそうかもしれないけど、
ニュースやドキュメンタリーは映像がないと説得力に欠けるし、
専門家の分かりやすい解説を聞けたりする。
あと震災とかの天災や有事の際に、TV(映像)がないために
その深刻さ?が分からないというのも教育的にあまりいいとは思えないな。
番組を厳選し、家族みんなで見ればよいと思う。(TV付き個室を与えるのは反対)
今の時代だから、子どもがネットの世界にどっぷりつかる方が心配。
あまり遮断しすぎると、かえってコミュニケーション能力とか
知的欲求が低下しそうで怖い。


167名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:34:29 ID:fW10O+Ea
その「付き合い方」が難しいと思う。
うちは子が小中学生なんだけど、実家に行ったときに特にどの番組という目的なしに
リモコンでチャンネルを次々に替えて見てることがあります。
そういう時は、「テレビってそうやって見るもんじゃないよ」と叱るんですが、
将来一人暮らしをするようになったらどうかな、とコッソリ心配しています。
168名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:38:39 ID:X8snMRP9
テレビの見方にまで口を出す過保護な親…w
自分の方針でテレビ見せない育児をするのは自由だけど
一人暮らしする際に当人がテレビを置くか置かないか、どういった見方をするかなんて
成長した子供の意思次第なんだから、親がそこまで心配したってどうしようもないってのに。
169名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:30:23 ID:fW10O+Ea
テレビの見方に口出しするって過保護なのか…ビックリ。
当たり前のことだと思ってたけど、まあ、家にテレビがなくてテレビ経験の蓄積が少ないから
大きい子に幼児に言うようなことを言ってるようには見えるかもね。

最後の1行は本当にコッソリなのでお気遣いなく。
170名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:40:46 ID:jySGQF9M
テレビを見せない子育て実践中の人が、
うちの子は幼児向けテレビ番組を見せても興味を示さない。
と嬉しげに言っていた。

でもそれって、逆に大丈夫なのか?と思った。
幼児向け番組って、カラフルで楽しそうな映像や音楽が流れてくるものなのに
それに全く興味を示さないのもおかしいんじゃないのかと。
普通楽しげな音楽を聞いたら踊ってしまうものじゃないのか?

その子どもの様子を見ていないからなんとも言えないけど、
もし、「テレビを見せたくないお母さんの気持ちを鑑みて
テレビになんか興味ない風を装っている」としたら健気だなあ。と思った。
171名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:20:36 ID:NigA7Y2K
そういえばテレビが見たくてテレビの絵ばかりを書いてる男の子がいたな。
172名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 15:54:04 ID:ay2zrh3W
>>170
確かにちょっと不思議な感じがしますね。
うちは子供が生まれる前からずっとテレビなしですが
たまに実家などで幼児番組を見ると楽しそうにしていましたよ。
173名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 18:40:39 ID:kY0p43jB
>>170
年齢はどれくらいなの?
うちは1歳ごろまで「お母さんといっしょ」もあまり興味がなかったので。
TVより、ブロックとか車で遊ぶのが好きだったり、散歩行くのに忙しかったのもありますが。
全く興味がない、というのはお友達の自慢?が入った誇張じゃない?
TVを観ることに慣れていないと、面白い番組でも最初はあまり反応しないかも。
174名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:20:08 ID:Eqq1uUvI
テレビなしで子供を育てるとどうなるか、といっても
自分の子供しか知らないから「こうなります」と断言はできないですね。
でも、子供のすることって、テレビ以外では
外遊び、室内遊び、読書、工作など?
なのでそれらのどれかが好きな子供になるとは思います。
うちは上の子=読書、真ん中の子=外遊び、下の子=工作 が好きです。
本は読むけど勉強しない、外からいつまでも帰らず毎日怒って、家の中は細かいごみでいっぱい、です。
175名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 09:16:29 ID:wy1MzMrZ
テレビのない我が家には本棚が9つある。
3LDKの団地。
この前子供が本の数を数えてみたが、2千冊くらいで挫折、
床が抜けるのではないかと心配(笑)。
漫画も2割くらいあるけど、本好きにはなってる。
長女13歳になり、最近は同じ本を読んで楽しめるようになった。
176名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 12:50:27 ID:HFthh9Uu
古本屋のカビ臭いにおいがしてきそうだな
団地には似合いそうな臭いだけどな
177名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 01:35:13 ID:lxEGxQYR
テレビよりネットのほうがよほど危険だと思うんだけど
テレビレス子育てをやってる人でネットは自由にさせてるなんて人は
よもやいませんよね?
178名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 03:27:09 ID:e5WLPkGG
いきなり「テレビよりネットのほうが危険」とか言い出すのもスレチな気がするが
「よもやいませんよね」って鼻息荒すぎw
179名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 08:03:19 ID:yDrOrhlb
他にテレビのない家庭を知らないけど
うちはネット自由にはさせてない。親と一緒のときだけ。

私はゲームはどうなのかちょっと関心がある。
Wiiはもちろんだけど、DSもうちの子はねだったことがない。
友達の家でさせてもらうこともない、ていうかいつも外でばかり遊んでいる、
もとい、外で遊んでばかりいる。
180名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 18:15:09 ID:8/wzcrHR
自殺:中2男子、自宅マンションから飛び降り 霊界の話を紹介するテレビ番組を見て
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/stop/db/archive/news/20061209dde041040047000c.html

調べでは、男子生徒の部屋の机上に遺書のようなメモがあった。霊界の話を紹介するテレビ番組を家族と見たことに触れて

「絶対におれは生まれ変わる。もっとできる人間になってくる。家族のみんな忘れないでいて。
 必ず会いに来る。ホントにゴメン サヨナラ」 と書かれていた。
181名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 18:07:35 ID:xi1hbU/t
中2にもなって現実と虚構の区別が付かないのはTVではなく別の問題だろうな
182名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:11:14 ID:qQ3f3XTn
このスレだったのか? ネット中毒バカどもの 溜まり場は
183名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 01:23:24 ID:71OEsDzD
テレビ無しだと世の中の動きについて行けなくなるよね
むしろ食事中もテレビをつけておいて集中力を養ったほうがいいかも
184名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 01:25:56 ID:71OEsDzD
>>19
宮崎駿監督は「テレビの見せすぎは発達障害になるからトトロは年に一回以上見せるな」
なんて言ってます。ビデオや映画の売り上げで生計立ててるくせに変なこと言う人ですね。
185名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 01:45:33 ID:71OEsDzD
>>177
NHKの「特報首都圏」という番組で2ちゃんねるを題材にネットの問題点を
特集していていましたが、ネットに入り浸ってるとどうしても思考が偏ったり
デマに流されやすく、選民思想などの差別的・攻撃的な性格になるようです。

実際NHKが取材してみると、ネットで綺麗事や威勢の良いこと大口叩いて
言ってる人に限って、実は社会的地位が無かったり低い人ばっかりだそうです。
186名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 01:48:25 ID:Zejt+ZQ7
テレビない家で育って、今もテレビなしで生活してるから
かれこれ30年近くテレビを持たずに生きてる。
もう慣れてるから不満に思った記憶もないし困ったこともない。
でも実家の親は子供が家を出てからテレビ買って、結構見てる。
ないことにこだわりすぎるのも何だかな、って思う。
あってもなくても節度を保って使えればいいでないの。
187名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:07:02 ID:NzJxZ2/Y
テレビ無しがいいとか言ってる人って変わり者の唐変木ばっかりですよね
何事も程度ってものがあるでしょうに
188名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 20:11:54 ID:huhrKwY/
俺もTVよりネットのほうが危険だと思うな。
TVは一方的に流れてくるだけだけどネットは相手が返してくるから
中毒性が半端じゃないし、レイティングのような規制もないに等しい。
掲示板みてると書き方一つですぐ炎上する。
妄想だけが肥大してゆく傾向がある。
耐性がついてない未成年者はネッをト禁止すべきだと思う。
189名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 11:41:05 ID:ZwuOrbrY
>>188
そもそも学校でパソコンなんか教える必要は無いんですよね
190名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 13:09:01 ID:vSVnakkG
同感
191名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:02:18 ID:SNJgKm0F
>>189
コンピューターの使い方じゃなくてマイクロソフト製品の使い方を教えているようなもんだしね
192名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:00:38 ID:Ra898lqB
私も今年1年生の子供の授業にパソコンの時間が組み込まれてて心底驚いた。
うちではやらせてないし、学校でも時間制限推奨している「ゲーム」を
通していろいろ扱い方を教えているらしい。
高学年でネチケットを教えるならまだしも、低学年にPCの扱いを教えるなんて
本当に全くムダだと思う。
193名無しの心子知らず
授業中に教えることでもないしな