1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょう。
950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
♪ピアノのおけいこ♪Lesson23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154792893/
2 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 08:06:37 ID:aQ96ScJr
3 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 11:46:39 ID:QOA52KJe
関連スレの更新も数多くて乙でした。
ありがとうございます。
>>1さん、ありがとうございます。
さて、愚痴ってもよかとですか・・・
子どもの教室は学年関係なしで発表会プログラム組むのですが
冬の発表会プログラム来ました。小4なのにトリ・・・
その後に卒業生のお兄ちゃんお姉ちゃんの演奏があるので
発表会全体の最後ではないんだけど、現生徒の中では一番最後。
謙遜でもなんでもなく、どう考えてもいろいろとてもまずそうなので
何とか変えてほしいのですが一笑に付されました。
仕上がってないし、怖いお母さんたちはいるし、意地悪な観客もいるし
もう逃亡したい・・・子ども本人は分かってるんだか分かってないんだか
相変わらずタラタラ練習しててそれがさらにイライラを誘う。
8 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 18:55:01 ID:joVRqoIH
>7
愚痴には聞こえないけど・・・
>>7 7のお子の曲目&スタンス&現生徒の最年長学年をおしえてくださると
皆さんご意見しやすいかと。
うちの前にレッスン入ってる子が、電子ピアノからアコースティックに
買い換える計画らしいんだが、その母子が帰ったあと、先生
「別に無理して買わなくてもいいと思うんだけど何で欲しいんだろうねプ」
とか、あそこのマンションじゃムリだと思うだの散々。
もしかして次はうちも言われてる??と思ってしまう....
>>10 うちは先生に懇願され続けて、自分でも欲しいと思って
電子→アップライトにしました。
「もう電子では表現しきれないのです」と言われて。
>>10みたいな先生ってどうなってるんだ…
>>10 内容もさることながら、個人のプライバシーを、しかも悪口を
晒すなんて恐ろしい。
>7
うちはトリはワンレッスンの大人の方達で、
その直前は年齢も曲目もあまり関係ないような。
1部あって連弾あって2部なのですが
2部のほうが上手いって思われるかもだけど
1部の最後のほうの子も、もっと進度進んでて上手だったり。
ごちゃまぜだから、曲の雰囲気で順番も関係あるのかな?
って思ったり。
>>8 いえ、愚痴です・・・今もあまりに緊張感なしの練習にぶち切れて
でもそれを子どもにぶつけると余計にこじれるので
トイレの中で、子の弾いてるピアノに合わせて怒りの歌詞をつけて
読経のごとくうなってましたよ・・・
>>9 曲目はモーの某曲・スタンスは趣味・生徒最高学年は高1、です。
曲は難易度的にはもっと難しいのもプログラムに散見、
教室全体ほぼ趣味なのですが、ちょっとがんばりたい子は
先生の紹介で違う先生のもとへ移っていって、そういう卒業生が
ほぼ毎年発表会の最後を飾りに来てくれます。
>>13 ごちゃまぜ・曲の雰囲気であってほしい・・・
去年の発表会でトイレに入っていたら(すみません、トイレばかりで)
洗面台で他のお母さんたちがあれこれ話しているのが聞こえてきて
もう恐ろしくて出て行けませんでした。
15 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:33:18 ID:joVRqoIH
>14
「モー」なんて略さないでほしい。程度低・・・
最高学年高1なのに、小4の子が一番上手だなんてこと悲しすぎる・・
もし、14が本当に上手でトリなら先生変わることをおすすめするよ。
とりあえず、先生がきめたんだから、堂々と弾けばよいと思うな。
トリにふさわしくない演奏だったとしても14が非難されることじゃないよね。
先生のミス。
いずれにしても、発表会は何番に演奏であれ、その子なりにがんばるしかないしね。
>>14 お母さんたちの話、例えばどんなだったの?
みんな腹の中では何考えてるんだろう。
私は今度初めての発表会なのでドキドキです。
17 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:11:35 ID:InQ0Veuc
洗面台のお母さん達って先生にもそういう態度が見えて
嫌われてるから
順番低いとこにされたとか?
そういう人が案外教室かわって行くのかも。
教室の外で付き合いないんだったら、気にスンナ。
>>15 あわわわ、ごめんなさい。
略したというか、最初全部打ってから(全部書くとまずいかな・・・)と
心配になって後を消してしまいました。何のためにもならない消しでしたorz
上手だからトリ、じゃないと思います。それならもう少し自信持てたかも。
なんだろう、曲の雰囲気か、先生の気まぐれか・・・
>>16 それぞれの子の演奏批評や服装、親の服装や駐車場の車種などなど・・・
それはそれは恐ろしい会話でした・・・
>>17 外でのお付き合いは一切ないので、年に一度のことと割り切って
気にしないようにつとめます。ありがとう。
あー、でもなー、あーあーorz
>>14 モーツァルトのソナタだったら、トリもあるかな。
先生によりけりだけど、
ロマン派より古典派ソナタを後に持ってくるパターンの発表会もあるよ。
でも、小4でトリってのは親としては気が重いね…。
本人にその辺の不安とか親同士のアレコレが伝わらないようにしないとね。
>>14の嘆き具合と趣味小4というスタンスから、トルコ行進曲か?
>14のカタカナ部分だけぱっと見たらモームスに見えた
>>18 いろいろ言われるのイヤだね。
私も結構そういうの気にするタイプだけど、
結局自分の人生というか、お子さんの人生で晴れ舞台なのだから
親が外野を気にしてあれこれ悩むなんてバカらしいよね。
外野に気に入られるよう生きていくなんてバカげてる。
自信を持って。先生がそう決めてくださったってことは自信もっていいんだから。
もしそのことで今回も色々不満言うような人達なら
発表会後にこぞって辞めちゃうかもね。
でも先生が決めたことは、こちらはお任せしていいんだよ。
練習あるのみだよ。
冬だったらまだ日があるんだよね。
気にせず気持ちよく弾けるよう見守ってあげなよ。
で、なんの曲だ?
・KV545
・きらきら星変奏曲から抜粋
・ロンドニ長調
・トルコ行進曲
あたりをかわいく弾いて、後の卒業生が同じくモーツァルトの
ソナタの難しめのをバシッと決める、という流れ。なーんて予想。
気にせずがんがれ。小さい子が弾くモーツァルトはかわいいよ。
ところで皆様、発表会の服って、やっぱりセレモニードレス系が主流なのでしょうか?
今時の女の子って、普段着はスカートよりもパンツだから、
ワンピース着るのが子供には抵抗あるみたいなんです。。
まだ習い始めて半年で、あまりピアノ界のことよくわからないので教えて下さい。
>25
年齢くらい書いたほうがレスしやすい。
その教室の雰囲気で全く違う。
普段着がスカートかパンツかも、その子の性格や年齢、
まわりの流行で違うでしょ。
スカートが苦手なら、キュロットスカート風のスーツとかは?
まわりがドレスやワンピであわせたいんだったら
発表会は特別だからって、抵抗あっても言い含めたらいいと思う。
もしそんなこだわりある子なら、ステージに出るのも恥ずかしくて
嫌がるとかの方が心配では?
あのー、この中にヤマハ幼児科をやめて
現在は個人の先生に師事されてるお子様はいらっしゃいますか?
楽しくできたらいいなと、安易に入会したものの、
子ども自身がもっと弾きたい!と言い出し
個人の先生を探そうかと考え始めています。
経験者の方がいらっしゃいましたら、移って良かった点、
(もしあれば)良くない点について、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
>>18 うちは1年生で3部構成の発表会、1部のトリでしたよ。
1部:小学生&趣味おばさま方、2部:連弾とか他の楽器とのアンサンブル
3部:中・高校生〜大人、が基本ですが。
同じくらいのレベルの6年生差し置いて、と知ったときはこちらがビクビクでした。
本人はのほほん、としていましたが、お気持ちはお察しします。
弾いたのはブルグから素直な心とアラベスクレベルですが。
子供さんが楽しんでおられるなら、ここはもうドンと開き直るしかないですかね。
練習(のフォロー?)がんばれ。
29 :
名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:25:39 ID:DIivHJqp
>27
子供ではなく自分の事で恐縮ですが参考までに
一番はじめヤマハに入りました
2年ほどグループで修了する頃転勤でその後ずっと個人の先生
転勤が多く色々な個人の先生にtきましたが
導入でヤマハというのは自分の場合 勢いがついたような気がしました
グループなのでマイペースではないし楽しかったし
その後個人の先生で色々修正された部分はあるかと思いますが
ちなみに音大ピアノ科卒です
自分の子は(これからですが)
ヤマハや個人とかより 先生自身をみて子供にあった方を選びたいと思います
30 :
名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:28:20 ID:ZSKoh/ci
ヤマハの幼児科を終え、ジュニアを始めて半年で ヤマハ個人に移りました。
本人のもっと弾きたいということで。
良かった点は、自分のペースで進めること。小1秋に移り 譜読みもイマイチ。
曲も簡単なものだったのが、ヤマハの教本のピアノスタディ2〜6を進み、
小3からはブルグとソナチネ。今は弾くのがとても楽しいそうです。
良くない点は特にないけれど、和音や伴奏付けはやっぱりグループで
耳を育てたところが大きかったと思う。だから幼児科は無駄ではなかったかな。
31 :
名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:42:13 ID:ypY5ybq0
>>27 うちも30さんのケースに似てますが、ジュニア科一年目で辞めて
ヤマハ個人に移りました。
ピアノそのものを深く習いたい、との本人の希望のためでした。
幼児科に入ったのが年長からと遅かったので年長から小2までグループ、
小3で個人に移った形になります。
現在はツェルニー30後半と、ソナタ、ハノン、バッハ二声半分程
です。進度はゆっくりだと思いますが何とか楽しくやってます。
ちょっと残念なのは、音楽自体は学びにくくなったことかな
伴奏付けしたり、そういうことは全くやらなくなったので。
32 :
名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:45:31 ID:ypY5ybq0
31ですがちなみに今は小5です。
参考までに。
>>32 >>31なら一流音大も目指せるペースだと思いますよ
一流音大のトップクラスとはいえないけど
>>25 発表会じゃなくてコンクールの楽器店の本選だったけど
光沢のある白いフリルブラウス(ノースリーブ)に
黒のしなやかな生地のブーツカットパンツの女の子が居ました。
当時小2だったけど、かっこよかったよ。
初めての発表会なら曲もそんなにすんごいのは弾かないだろうし
本人が希望しないならドレスじゃなくてもいいかも。
>>27 うちは、年中のとき11月期生で入会して翌年の3月で退会しましたw
理由は、歌うことよりもっと弾きたいと言ったから。
もっと弾きたいと思っている子にプライマリ1は物足りなくないですか?
ヤマハでアンサンブルの楽しさを味わえなかったのは残念でしたが
個人では自分のペースで出来る(←これ大事)のと、何より幼児科にいるよりは弾けるようになると思いますよ。
>>27 うちは、幼児科一年行って個人に移りました。
理由は、エレじゃなくてピアノがやりたかったのと、
講師がハズレで、できてなくてもどんどん進むし、がんばって練習して行っても
見てくれるのを忘れられたりで、子供が音楽嫌いになりそうだったから。
個人に移って大正解。
先生がすごく教え上手でみるみる伸びました。読譜力も演奏力も本人のやる気も。
親も付き添わなくていいから楽になったし。
ヤマハの良かった点は、絶対音感がついた事かな。
個人の先生に、耳がいいってびっくりされた。
>>27 うちは、幼児科→ジュニア科→ヤマハ個人です。
幼児科の頃から個人向きの子だと思っていましたが、「人と合わせる」事を
学んで欲しかったのでグループを続けていました。ジュニア科修了時に子供から
「もっとピアノがうまくなりたいから個人にしたい」と言われ、個人にしました。
個人に変えてからは指もふにゃふにゃだったのがかなりしっかりしました。
何より本人のやる気がものすごく変わりました。
半年もしないうちに今までとは演奏がころっと変わりました。
ああ、もっと早く個人にしてあげればよかったなあと後悔しました。
教材はヤマハオリジナルの教材+ハノン+お菓子の世界
進度はかなり遅めだと思います。
うちの場合はグループの先生との相性がよく、どうしてもその先生に教えて
欲しいと子供が強く希望したためヤマハ個人ですが、時間が短い(30分)のと
短い割には月謝が割高なので、個人のピアノ教室の方がいいかも?
>28
同じくらいのレベルの6年生が
1部のトリだと逆に恥ずかしいかも。
3部の最初のほうがまだいいような。
1年生でそのレベルだからこそトリになったんだと思うよ。
今の教室やめたい。。。。
まだ半年なんだけど先生が怖すぎる。
厳しいんじゃなくて、怖い。
次の教室に移るとき、半年でやめた親子来たら
次の先生不審がるかな?
>>39 新しい先生には正直にそう言ったら良いよ
「あまりに怖くて子どもが怯えて」とかなんとか。
もちろん元の先生には嘘も方便で。
41 :
27:2006/10/14(土) 17:06:22 ID:E3w0wENX
ヤマハ幼児科→個人のことで質問したものです。
たくさんの方のお話を聞かせて頂き
個人に移りたい気持ちがますます大きくなりました。
早速先生を探してみようと思います。
皆様ありがとうございました!
>>41 すご〜く弾ける子の場合、ヤマハでJ専と言う選択もありますが、
それだけのお金と努力を、個人の先生のもとでかければ、
コンクール入賞も当然のお子さんになると思います。
要は、お子さんの資質と努力と先生との出会いではないでしょうか?
小学校のうちにピアノは頑張っておくといいね
コンクールもいいけど、余り嵌りすぎるとエチュードが疎かになって
あとで泣きをみたりするらしい。
ピアノが出来る子って成績とも連動するので、どっちを取るか迷ったり
するけど、小さいうちに本を薦めておくと後々楽ですよ
44 :
名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 08:16:56 ID:gXDIGqBy
本を進める、終わらせるという意味ね
年中です。ぴあのどりーむを使っています。
別の教材に進むので、3までで終わりだそうです。
あんまりかわいらしいのでうっとりしているのですが、
もうすぐ終わりかとおもうとさびしいです。
guest guest
>45
同じく年中で、ぴあのどりーむ3が終わって4に入ったばかりです。
うちの先生はこのまま6まで、ぴあのどりーむで進むと思います。
他の教材に進むというときは、どの本を使うことが多いのかな?と
気になります。 45さんの場合は何を使う予定なのですか?
トンプソン、バーナム、バイエル下巻辺りだそうですが、
お子さんによって違うようです。
話トン切りで申し訳ありません。
小6の息子が、ソナチネからソナタに変わると先生(70才過ぎのおばあちゃん先生)
に言われてから3週間、先生側で楽譜の用意が間に合わず、お稽古2回が過ぎてしまいました。
(息子の話では今晩渡すので取りに来いとのこと)
お稽古では、先生の楽譜で初見で弾いているようですが、家では全く弾いていません。
最初に楽譜名を言ってくださればこちらで購入したのに、「間に合わなかったので来週ね」が
2回続いています。
こんな状況でも、やはりお月謝(8,000円)は払わなければいけないんですよね‥。
うちは趣味のお稽古なのですが、さすがにこの一件はちょっとという感じです。
のんびり度が子供には合っているのですが、さすがにもう少しお若い先生がいいの
かしらと思ったり、う〜ん悩みます。
>>49 70歳過ぎの先生、って元音大の先生とか?
そもそもなぜそんな高齢の先生を選んだのか理解できない。
高学年になってもピアノを続けられているような息子さんなら
もっと若くてパワーのある先生の方がいいんじゃないでしょうか。
体力も気力も全然違うようなおばあちゃん先生では息子さんのいいお手本に
なるとは思えないのですが。
>>49 ソナチネからソナタに変わると〜言われた時点で、自分で買ってくるけど・・?
何番予習するか聞いて、練習していくもんね?・・って、釣りかな?
ウチは先生が用意するよ。で後払い。
今までそうやってやってきていたんじゃないの?
しかし70歳かあ。ビッミョー。
54 :
49:2006/10/15(日) 21:32:44 ID:UJNyfxMp
>>50 うちは始めるのが遅く(小2)、ローランドの教室で一年やってから普通のピアノの
先生にという事で、友達のつてで変わりました。
確かに70才と言うとお書きになっているような心配をするのが普通だと思いますが、
子供あしらいの上手いのんびりした先生で、趣味の範囲で長く続けている高校生の
生徒さんも多いようだったので、お世話になることにしました。
ここに書くような華々しい経歴をお持ちではありませんが、ピアノ以外にも
全国大会レベルの合唱団で活動されているなど、行動的な方ではあります。
教え方はかなり甘いと思いますが、あくまでも趣味レベルなので、その面で強い
不満を持ったことはありません。私自身は厳しい先生に習って、楽しくないピアノを
経験しているので、こういう先生もまあ良いのかもしれないと思っていました。
ただここのところ、先生の予定が急に変わって留守だったり、今回の一件のような
行き違いがあり、お年のせいなのかたまたまなのかちょっと不安な気持ちになって
しまいました。
>>52 今まで楽譜をこちらで用意したことは無かったのです。私としては指示されて
こちらで用意した方がすぐ練習ができて無駄が無いと思っていますが、
子供から「先生が用意すると言っている」と言われていたので‥。
釣りと思われたなんてショックです。息子の先生がかなり変わっているのでしょうか。
今回はちょっと不審に思ったので、先週電話をして聞いてみたのですが
「もうこちらに用意してあるので、次には渡せます。初見で弾くのも練習になるので」
と言われたのにもかかわらず、結局用意されていなかったのです。
なんだかちょっと常識を外れている話で申し訳ないので、このへんで失礼します。
どうもありがとうございました。
55 :
49:2006/10/15(日) 21:39:05 ID:UJNyfxMp
>>53 うちも同じく後払いでした。
やはり70才は微妙ですかね‥。家が近所で遅い時間でも見ていただけるので
これなら中学生になっても続けられると思っていたのですが、ちょっと考えて
見たほうがいいのかもしれませんね。
うちも、楽譜は先生から。
お月謝のときに一緒に請求されます。
(田舎なので楽譜を扱ってるお店が近くにないし、助かるけど。)
先生の楽譜棚にはいつも予備のが1.2冊置いてあるようだし
終わりくらいになると用意されていたり。
でも1度だけ1週待ったことがあります。
入った頃に比べたら生徒さんも倍くらいに増えて
でも一人ひとりの内容よく覚えておられる。
学年や年齢はよく忘れるみたい。
今高校生の方たちが入ったときは50代だったのかも。
元気で今まで、これからもって
その方たちは続けてるかわからないけど
今からのお子さんは、趣味だからっていっても
体調崩されたりとか、記憶とか、心配に思うのはあると思うよ。
>>54 まったく違う話で申し訳ないんですが
やはりピアノは楽しいと思えた方がいいですよね?
今厳しい先生に習ってる幼稚園児ですけれど
厳しいから弾けるようにはなってきてるんですが
なんかとても機械的なんです。。
あまり楽しそうではないんです。
このままこの先生のもとで続けていたら、取り返せない弊害が出てきてしまうのかもと心配です。
弊害とは・・・・・テクはすごいけど、感動できない演奏な子というか・・・。
親としてどう判断したらいいでしょう?
教室かわった方がいいでしょうか?
>58
弊害というのは、コンクールで入賞しても、ピアノしか練習してないような
演奏をする子とかのこと??
そちらの発表会で他の児童さんはどんな感じの演奏なのかな。
趣味程度でいいわって言っても
やさしい先生だと、家で厳しく言わないと、練習しないお子さんなら
家でガミガミ言うのも同じなのかも?
普段からがんばりすぎるお子さん?
>>58 テクはすごいけど感動できない演奏の子になれたら結構スゴイよ。
普通にはそこまでいかない、
技術も無し、感動どころか「ドって書いてあるからド押さえただけ」って演奏の子が半数以上だ。
発表会あった?他の生徒さんはどう?
皆機械的で感動できない演奏と感じたのならもう先生を変わった方が良いね。
でも、100%満足は無理かも。
うん、テクだけでもすごい。
好きなら本人の気持ちはあとから出てくるかもしれないし。
ピアノが嫌いになってるかもって心配なのかな。
たとえば、のびのび弾かせてもらったとしても
機械的がいわゆる基本に忠実だとしたら
自由に手の形もめちゃめちゃで、基本が出来てなくていい音も出せないって
もっと厳しくしてほしいって思うかも。
まぁ、今度は体験などでも判断材料が増えて、思い通りの先生が
見付かるかもだけど。
テクニックあり、楽しく練習も進んでできるような教室は本当に理想。
そういう子になってほしいのも理想。
実際は楽しい教室はまったりか、よくて遅咲きかなぁ。本人の意識次第だけど
もひとつ。
幼児は大抵、好きだからか興味あるからか
バリバリ上達したいとか思って習うわけじゃないから
厳しい先生のとこって、やめたいとか嫌だなとか口から出ないのかな?
行きたくないとか、普通は言うと思うけど。
義務教育みたいに、行かなきゃいけないもの、練習しなきゃいけないものって
思って文句も言わずやってるのかな?
もしそうなら、そちらの性格のほうが心配なんだけど。
好きで通ってるなら、ちょっと厳しくても上達して、結果好きな曲を自由に
弾ける日が早くなるからいいと思うけど。
ここのママさんは経験上どんな感じかな。
1.技術は身に付いたが厳しすぎて楽しくなかった
2.楽しかったがまったりすぎて技術はイマイチ
3.技術も身に付き、優しい丁寧なレッスンで楽しかった
3ってあまりいなそう。どう?
4.習ったことがない全くの素人
も入れてよ。
同じ小学校まで習って終わったとして
1はソナチネソナタ終了レベルで
2はブルグ終了レベルなのかなぁと。
5.自分は習った事はないが、子供の練習をみてたら
やりたくなって自己流でやってる
も入れて欲しいな。
ちなみに私は5。ルーマニア民族舞曲を今練習してる。
6、厳しくて技術は身に付いた。でも、楽しい。
かな。
性格的な問題もあるけど、幼少時に厳しくしてもらったおかげで、
或る程度は弾ける様になったし、弾ける様になるとまた楽しい。
もちろん、幼少時はピアノ・・・嫌いでしたけどね。
時間的都合で中学1年生になってやめたけど、そのあとたまに弾く事もあるし
今は、子どもと一緒に再開。
今でも弾けるのは、あの時の厳しい指導だと感謝してるよ。
それと、それを乗り越えただけの力が受験の時に自信にもなったと思う。
7.音大ピアノ専攻
いまは趣味で弾く程度
娘・息子のピアノ教育にはノータッチ
たまにオタスケマン
基本は放置。
68 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:53:32 ID:PtlrZB7q
楽しい教室=高学年になってもまだブルグ
厳しい教室=高学年ソナタ+コンクール常連
ていうイメージあるんだけど…
厳しさが増すと、ピアノが上達するような。
>>58さんは、自分で子にどこまでを望むのか決めるのが先では?
決まれば、合うスタンスの教室が見えてくるよ。
なにも実にならず、簡単に辞めちゃった場合は
あとになって、無理やりでもいいから習わせておいてほしかった!
って思うよね?(自分がそうだった)。
>>58です。
みなさんの意見大変参考になりました。
やっぱり厳しい方がいいのかなっていう気もしてきました。
色々考えてみて、きっと子供ではなく私が先生の指導に対して負担に思っちゃっているんだろうという気がします。
年少で3歳なのでレッスンは私も教室に入るんですが、先生の指導の仕方は・・・・
「ド!ド!そんな小さな音じゃダメ!ド!」(ドの音をガンガン弾く)
「何回も同じこと言わせないでよ!」
うまく弾けなかったら
「はいはいはいはい 終わり終わり!(両腕をぶんぶん振りながら)
こんな感じです。
ちなみにスレのパート22で「ソルフェージュで音符の○がじょうずに書けなくて
先生に全部消された」レス番号845です。
一番問題なのは先生に怒られるといけないから
家の練習で私まで厳しくやってしまうことかもしれません。自己嫌悪です。
本日、新しい教室の体験を申し込みました。
>70
あ、その先生は嫌だ。
私だったら変えるよ。
厳しくても愛情が見える先生って分かるものだよ。
あっ、それは違う。厳しいとかじゃなくて、ヒステリー。
71さんの言う通り、愛情の見える厳しさは、子どもにも親にも伝わりますよ。
でも、その先生のやってるのは、家で私がやるのと同じだわW
指導力が無いから、態度で押し切る感じですよね。
>72
うん、家で自分が勉強等ヒステリックに子供叱るのと似てる。
って言ってもうちの子はもう小学生。
幼児のときに○の書き方等、厳しく躾けた覚えはないな。
>>70の先生は生徒の親にバカにされたり、親に文句を言わせないよう虚勢を張っているのだろう。
気の弱い犬ほどよく吠える。謙虚な先生に出会えるといいね。
桐朋の学長の言葉
「目の前に進む方向があって右へ行くべきか
左へ行くべきか、と何か決断を迫られた時、必ず
大変な方の道を選んで下さい。その方が喜びも達成感も大きいのです。
例えていうなら、山登りをする時、ロープウェイですーっと頂上へ
行くのと、汗水たらして自分の足で歩いて行くのと同じ事です。
又、えびは、子供の海老から大人の海老に成長する時、殻を脱ぎますが
海老にとっては死ぬか生きるかぐらい大変な事なのです。
しかし殻を脱ぐのを恐がって脱がないとそのまま死んでいくそうです。
勇気を持って殻を脱いだ海老は一段と大きな立派な海老に成長します。
ですから今迄あなた方の前に現れた先生方が、この先生は
とても謙虚でやさしく心から尊敬出来ると思う先生がいらっしゃるとすれば
その先生は人一倍、苦労をされ、涙を流し、汗水たらして人の
何倍もの大変な道を歩んでこられた方です。自分にとって一番
苦しく、大変な道の方を選んでいくように。
そうすれば人はどんどん自分がいかに馬鹿で無知で、
何も知らないという事に気付き、益々謙虚になっていきます」
幼稚園児でそんな習い方でテクもクソもw
舞い上がってんだろ、親もさ。
落ち着いて考えたらどうしたらいいか分かるじゃないの。
77 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 22:03:26 ID:i5oQtn/E
>>76 70さんの先生こんばんわw
で、どうしたらいいの?わからないわ。
>>70 う〜ん、少なくとも自分の意思をはっきり伝えられない幼稚園児には
向かない先生だと思うけれど‥。
79 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 23:00:52 ID:JVNPIkqG
,..-----、--、-、
/ _>,.;--、`ヽ,
/ l |,i i i ヽ
ir-、 _/.ニi二;、 /ニiヽ|
/ヽヽヽニ-' ⌒ `''''⌒ !^i| ああ、ワイにはまだ
| | | || -・= , -・= | i|
| | | || ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ.i| ****があるんや…
ヽ_ノノ ヾ、 ┃トョヨヨョイ┃ !i|
ヽj_ \ `,二'、 ┃ノl| こんなに嬉しいことはあらへんで
|_`-、 i ̄| l l| ̄l/
__/ ^'、亞二i工i二ニ^_
/ ヘヘ――、 | | | ,―ヘヘ\
>76
この人ってたまに登場する人でしょ。
口調でわかるよね。
幼児なら無理に慣わさなくてもいいんじゃないかな
いまの先生が失敗だったらなおさら
1年ほど時間おいて改めてスタートのほうがいいと思うよ
まったく無に戻る勇気が必要かも
82 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 10:21:21 ID:DUD3vngG
ヒステリーの先生はどうしようもないよなー。
上のレスでもあるように、愛情のある厳しさってこっちにも伝わるもんね。
子の先生は、ヒステリーだったからやめたよ。
親の私が「この先生に習いたい」って思えないから、子もつらいだろう。
今までピアノ以外色々、自身も他の兄弟もと、先生と呼ばれる人と接して
きた経験から、その先生が子供に良いか分かると思う。
厳しさの中に愛情や尊敬できる部分が少しでも見えれば、
厳しさを乗り越える強い子に育つんじゃないかな。
ただ厳しいだけじゃ萎縮した子にしかならない。
親もガミガミになっちゃうんじゃ尚更よくない。
学校の担任で当たりが悪かったら、我慢して1年で変わるのを待つこともあるけど
義務教育じゃないんだから、習い事で我慢する必要がない。
子が習い事面倒って言うのや、親の相性だけで変えるのとは違って
ちゃんと判断してあげた方がいいと思う。
でもそういう先生って自身の性格から
幼児はまだレッスンに早いって受け入れてなかったりするもんだけど。
ついていけない子はとっとと辞めてるのかもしれないね。
この先生で子供が萎縮してるなら、辞めたほうがいいでしょう。
平気な子供なら続けてもOK.。
習い事は先生との相性が重要だと思う。
うちの先生も厳しいというかヒステリー。
怒られても怒られても、うちの子供(3歳)はニコっと笑って小さく「うん」って言う。
私としては早く教室変わりたくて、新しい先生探してるんだけど
子供にとっては大丈夫ってことなのかな?
笑ってるなら大丈夫
87 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:40:52 ID:hB7c8rY8
>>85 ひきつり笑いの可能性大。
要注意。
うちの子は悲しい時笑顔で泣くんでw
88 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:55:30 ID:kOaaEKi9
たまたま通い始めた教室の先生が妊婦だったんだが妊婦ってヒステリーなのか??
うちの嫁さんはいたって穏やかだったもんでよくわからないんだが。
ついでに産休てどんだけ取るの?数ヶ月取られるなら教室移ろうと思うんだが。
89 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:35:42 ID:NzhIA3ZN
>88
先生に大体の予定を直接伺うべき。
どーしてここで聞くかな。
人によって違うっしょ。
90 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:38:50 ID:kOaaEKi9
>>89 経験談を聞きたかっただけ。産休でレッスンの間が空いてどうだったとかさ。別の先生が来てやりにくかったとかさ。
91 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 01:02:43 ID:kT5nvI4C
鍵盤板にピアノの先生のスレがあるから、そっちで聞いて
あそこの住人も話題ないから相手してくれる
音大卒のママンいるようだから質問
同じ教室にいる音大卒らしいママは子供のレッスンみてないといってた
でも息子さんは、ありえないぐらい上手い
小学4年生で鶴30とインベンション、ソナチネ、ショパンのワルツ
これぐらいならどこにでもいそうだけど
演奏きくと涙でる。鶴でも泣かされる
息子にきいたらママは教えてくれない
聴音だけは、母が弾いて毎日やる
将来は、弁護士になりたいらしい
音楽の方面にもいかないのに、聴音を毎日する意味わからないし
手伝ってもいないのに、なんであんなに上手なんだろ?
発表会は、いつも前半のトリ
コンクールは一度でたら、1位だった
けっこう難しいコンクールなのに・・・
やっぱり遺伝なのでしょうか?
素人母の子供には限界があるのかな?
張り合う気はないけど、一応音大志望なので
ちょっと気になるんです
音大卒のママさんと立ち話しすると
手伝わないけど、たまに演奏のヒントは助言するらしい
演奏のヒントって何ですか?
同じ楽譜でも原典版・講釈本をすでに家にある子
古今東西の名演奏家のCDは山ほどある家庭の子は
元の下地が違うのでしょうか?
93 :
92:2006/10/18(水) 11:19:17 ID:dLSMlQvp
その子の家の話しをきくと下地の違いを感じます
例えば「ノダメ」で演奏される曲は今のところ
全部、家にあるとか。(買い足さなくていいのね。凄い)
ノダメの曲はクラシックの世界では当たり前に有名曲だそうですが
一般ではマイナーな曲ばっかりですよね?
(同じ教室つながりで、真澄ちゃんの演奏した曲を貸してもらえたのは
ラッキーでしたが・・・)
次に千秋やのだめが演奏する曲を予想しあうとか
まぁ、ありえない
のだめの弾いた曲を、お母さんが苦戦しながらも
楽譜みて弾いたとか、話し聞いているとありえない世界が広がります
何度も同じコンクールうけても入賞すらしない我が娘
頑張ってるから結果は気にならないのですが
思いついたから記念に受けた息子さんが1位・・・
やるせなくなってるのも事実です
音大卒になると「のだめ」の曲弾けるんだ
一流の人って遺伝も関係するらしいよ
日本?世界のピアニストは二世・三世ばっかりだって
有名なブーニンは祖父・父・親戚も一流音楽家らしいし
ある程度、遺伝はあると思う
92さんの曾孫ぐらいには天才が生まれてるよ
>>92 ピアノの世界だけに言える事じゃないけれど、もって生まれた才能ってあると思う
遺伝がすべてかどうかは、わからないけれど・・・
問題は、あなたがどこまで割り切れるかじゃないかな
96 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:53:15 ID:hkZuE6VM
>>92 桐朋音大卒ママン 同じ箇所を300回練習させますぜ。
みんな努力してるんだよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikochopin 角野ご一家は、本当に音楽がお好きなんですね。 出来ないところばかり練習させて、音ヶ苦になりがちな我が家・・ もっと楽しませてあげなくちゃ!と思いました。 未来ちゃんや、隼斗君は、難しいところでも、楽しく練習できるんですか?
難しいところだけ50回、なんてやり方は駄目?
削除用パスワードを入力してください
2006/10/13(金) 午前 9:47 [ カンタービレ ]
カンタービレさんへ>部分練習ですね。例えばよくはずす箇所があったら、300ますシートというのを子供が作り、出来た、出来ないでそれぞれぬりつぶす、後で命中率?の確率を出して80%以下だったらもう100回シート、
な〜んてルールを自分達で決めて何でもゲーム感覚でやったりしてました。長男は特に数字が好きだったので
おもしろがってやってましたよ。その時にによって色々やってましたが、詳しくは次号のOur musicに(指導者セミナーのダイジェスト)紹介されるそうですので、参考になさって下さいね♪
削除用パスワードを入力してください
2006/10/14(土) 午後 3:18 [ mikochopin ]
97 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 16:58:16 ID:HgH3zR8l
>>92 下地もさることながら、クラシック音楽を好きな気持ちが、
音大卒家庭より少ないように思う。
好きなら、有名曲とか関係なく聞きたくてCDを買ってしまう。
勉強のため無理に聞かせるのと、好きで聞くのとでは違うからね〜
音楽好きってことも下地じゃないかい?
音大卒家庭にはりあうことなくマイペースにピアノに取り組めるといいね
99 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:53:53 ID:HgH3zR8l
仮にそれほど音楽好きでないのだとしたら、音大志望なのは、何故なのか?
300+100で400回やる箇所もあるわけかぁ。
300マスってどういう紙に作るんだろう?A4サイズかなぁ。
小さい紙だとけっこう細かくなるよね。
うちはいつも「連続10回成功したら次いってみよう」って
感じだったけど100マスくらいでやってみようかな。1日で
やらなくてもいいんですよね?
101 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:30:19 ID:EnGxV1nk
>>80 よその楽器板にもいってるよ、コイツ。
本人は弾けるのかな、て感じ。
人の批判はできるけど自身のことは冷静に見られない、て感じだな。
近所でも嫌われてる、かわいそうな人だろう。ついでに子供も周りに嫌がられてたり。
102 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:32:38 ID:EnGxV1nk
101です。
76のキチガイの話ね。
コイツがゴミ箱から出てきても無視していけば荒れないよね。
103 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:58:28 ID:Kis5LSLm
>>96 美智子先生のやるとおり、そうやってマスを塗りつぶす形なら
「間違えたのをもう1回やる」ってのだと後ろへ後戻りしてるかんじで
やる気なくなるけど、塗りつぶすのなら前に進んでる感じがしてやる気でるわね。
考えるな〜。
ところで、体験レッスンに今度行くんだけど
今の教室で使用してる教則本は持っていった方がいい?
>102
ピアノ先生の集いにいるのと同一っぽいよね。
492 :ギコ踏んじゃった :2006/10/18(水) 21:59:12 ID:JUrLhNTV
>>490それがレッスンなんだよ。指摘された事を直していくうちに
高度な領域にはいっていくんだよ。
レッスンにいけば魔法のように弾けると思ってるんだろうな
お前みたいなのはやめてしまえ。
>>103 一応はもって行く方が良い。
「なにか弾ける曲ある?」と聞かれた時のために練習していくのも良い。
106 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 23:16:23 ID:EnGxV1nk
>>104 誰にでも噛み付いてますな。。。手に負えないね。
育児板の中のバイオリンのスレにも入って行ってると思うんだよね。
本当に感じ悪いから、嫌な気分になるよ。
何度も同じ話題はさんでですまないです。みなさま。
世界中どの家庭よりも群を抜いてココロ貧しい家庭をお持ちと思われる気の毒ママの話題は終わります。
すみませんでした。
>>103 教室を替わるんだよね?
それなら「今はこの曲をこういう感じで弾いている」と
見せる必要があるんじゃないかな。
もし先生のメモがあれば、今までどういう風に
教わってきたかが分かるから、指導もしやすいと思う。
子どもが教室を替わるときは、前の教則本を持っていって
それで体験を受けさせて貰ったよ。
結局そのままその教則本2冊は最後まで使った。
>>105 >>107 ありがとう!
教則本もって行くことにしますね。
今の先生には申し訳ないけど、こっそり教室探し・・・・・。
なんか浮気してる気分だわ。
色々見て今の教室がよければそれで良いし
他にいいとこあればそこへ移るし。
明日の体験レッスン、かなり緊張だ。
109 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:34:20 ID:52w53BIj
>>108 ピアノの先生の世界は狭いのでこじれないように
気をつけてくださいね。
次の先生のところでは口が裂けても今の先生をけなすようなことは
言わないように・・・
下手打つと、最初から正直に教室変わりたいと言って
堂々と探すor今の先生から紹介してもらう形の方がよかった・・・なんて
ことになりかねないので。
あと、前の先生に黙って体験レッスン受けることを非常に嫌う先生もいるけど
それは大丈夫?信頼関係の問題で、そういう人はいつか自分のことも
裏切って黙ってどこかへ行くのでは、と内心思っちゃうみたいよ。
>>109さん、忠告ありがとう。
ちょっと慎重に体験レッスン受けてきますね。
ところでみなさん、教室変わられるときって
今の先生に報告してから変わるんですか?
紹介で変わるのじゃなくて、なんらかの不満があって変わる場合。
111 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:51:07 ID:52w53BIj
私は変わる時は先生の紹介だったので、実体験からのアドバイスは
できないのですが、その不満の内容と先生の経歴によるかなあ。
縦横のネットワークがばっちりありそうな先生なら
これはもう正直に・なおかつ先生の顔をつぶさないような言い訳を
ひねりだして、お話ししてから変わる方が無難だと思う。
周りでいろいろ見ていると、ちゃんとした音大卒業してきっちり
やってる先生の世界は思わぬところでつながっている。
「あ!○○さんは中学の時にコンクールで一緒だったわ」とか
「音高で一緒だったわ」とか「小学生の時に同じ教室だったわ」とか
「今は○○をやってらっしゃるのよね〜」とか、とにかくひょえええ〜!狭っ!です。
>>111 なかなか先生をかわるのって大変なんですね。
とても気軽に考えちゃってました。
今の先生は体験レッスンではすごく人当たりよくて
他の教室は見ないで即入会しちゃったんですよね。
でも、いざレッスン始まってみるとかなりのヒステリーで・・・・・。
今の先生と、体験の先生は出身大学は違います。
でも、どこかで繋がってるのかな。コワイ・・・。
113 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:31:33 ID:52w53BIj
>>112 まだ初めて間もない幼児〜小1くらいまでなら
今まで習ってたことはなかったことにして
白紙から始めるという手もありますぞ。
今の先生には「ピアノが合わないようで」とかなんとか言って
すっぱり辞めることにして、体験の先生には「家で私が少し
教えたくらいでレッスンは受けていません」と(心苦しいが)
言っておく。もちろん書き込みありの教則本は廃棄。
今後、コンクールなどで名前が出て、前の先生が「あらっ?!」と
思うのが怖いけど。
>>113 幼児で習い始めて5ヶ月で、教則本はもうすぐ1冊終わります。
先生はヒステリーだけど、わりと弾けるようになってきてるんですが
「レッスン受けたことありません」って言うのがなんか円満っぽいですよね。
なんだか、私ただの親バカなのかな。
先生がヒステリーだから、子がかわいそうだから、先生変えるって・・・。
せっかく弾けるようになってきてるのにね。
ちょっと体験レッスン早まったかな。子の寝顔を見ながら反省して寝ますわ。
>>113さん、ありがとうね。
115 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:43:19 ID:52w53BIj
あ、しばらく前に「先生がヒステリー」って書き込んでた人かな。
先生への不信感が大きいならば、それはこの先も多分もっと大きくなるし
習う期間が長ければ長いほど変わりづらくなるし、何よりも
お子さんがかわいそうかな・・・と。変わるなら早い方がいいと思います。
が、今度変わったらもう次に変わるのはついている先生からのご紹介か
転勤引越しのため、という覚悟はして慎重に選んでほしいな。
親バカ結構じゃないですか。日ごろから見ているお母さんの勘は結構当たると
思いますよ。上達するにはある程度の厳しさはもちろん必要だけど
「愛情ある厳しさ」と「ただの自分の感情発散八つ当たり型厳しさ」では
ぜんぜん違いますよね。
よい出会いがありますように。おやすみなさい。
体験レッスンの先生には素直に報告
今の先生のヒステリーは言わずに
恥ずかしながら自分の子とはあわずに苦しいので教室を探し中
教室も複数から選びたいと申請
いい先生は体験レッスンのときに自ら複数の教室探してくださいと言われます
こんな先生なら付き合いやすいですよ
それと発表会を必ずみる
教本廃棄やママが教えてたという設定にすると
お子さんの心理状態を深く傷つけることにもなります
幼児なら特に軽率な行動さけて
いまの教室を止めるのは問題ないけど、すぐにレッスン再開するの慎重になって
先生達は繋がってるけど生徒が教室変わるのは慣れてる
多かれ少なかれ似たような話しはゴロゴロしてる
前の先生の本当でも悪い面をチクるみたいになったら
繋がりなくても、その親子を敬遠するようになる
うちは前の先生に変えたい理由をしっかり言って
「辞める」と3週間前に伝えて、3回レッスンしてから
先生変わりました。
次の先生にも辞めた理由を話して前の先生と6ヶ月間使って
いた教材全てをもって、レッスンに行きました。
辞めた理由は、ノートの時間が90%で、弾く時間が
10%しかなかったからです。
119 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:47:30 ID:wcrJM/TH
新しい先生にうそつくのは絶対やめたほうが良いと思う
お母様が教えていたと言ったとしても
レッスンしていく中やお子さんとの会話の中で先生にはわかってしまうと思います
そういう不必要な嘘をつくと信用できない人という印象になってしまいそう
ただ 前の先生に対してはあたりさわりなく話す必要はあると思います
タイムリーな話しに、少し参加。
今の先生にちょっと不信感が出てしまって、新しい先生を探そうかなと思ってるのですが
体験レッスンの時に、「どうして変わろうと思ってるのですか?」とか大概聞かれますか?
聞かれたら上手く説明できるか不安だ。
やめてから、ひと月くらいはあけた方がいいかも?
子供だし、うっかり口をすべらせてw なんて事も有るかもしれないし
もし前の先生に知れたら
「実は…やめてすぐ、子供がまた習いたいと言ったんです。
今度は違う先生に習ってみたいな〜って言うので、よその先生に
お願いする事になりました…」とでも言っておく。
子供が練習嫌がって、むいてないみたいで・・・
とかなんとか、辞めてしまってから次探したほうがいいんでは?
体験では、むいてないかと思ってやめたんですが、やりたいって気持ちが
出てきたみたいで・・・とかなんとか。
教室の先生って元の住まいが近くなら小学校など一緒だったとか
音大が一緒だったとか、繋がり深いとこもあれば、まったく知らないこと
もあると思います。
幼児の五ヶ月なら、一から感覚で教本もお任せしたらいい。
聞かれたら持ってるの出せばいいんじゃないかな。
出来てれば進みは早くなるだろうし。
もっといいところがあれば〜の浮気心なだけで
ヒステリックさんみたいな原因でない方は
変わる必要があるかどうか、よく考えてみたほうがいいと思う。
>>120 聞かれる場合もあるし聞かない場合もある
こればっかりは、わかんないね
転勤などだったら先生も聞かないと思うけど
先生との折り合いが悪かった場合などは
体験レッスンの先生のほうが警戒心強くもつと思う
100%先生が悪いってことはないから
先生じゃなくても人としてどうしたらいいか
考えたら当たり前のことかと思うけど
習ってる最中にこっそり体験にいくのは
自分とこに入っても、そうされそうって思うだろうし
グチを言うのも同じ。
今の先生を尊敬、良いところをも認めつつの
自分の子には、もう少し楽しんでやるレッスンのほうが
あってるように思って・・・
など、理由も言い方一つで印象も変わるんでないかな。
体験の先生も、いろんなお母さん見てきてるから
入ってもらいたくないなって思う人だと
ムリに検討を進めることも言わないと思うし。
体験したら、受け入れてくれる先生か、雰囲気で分かるんじゃない?
>>123 レスありがとう。
他の教室の先生の話だとしても、説明次第では気を悪くされるよね。
子供は今の先生が良いみたい。絶対叱らない先生だし。
だから、なお更気持ちが揺らぐ。
そうだよね。言い方だと思います。
あと、同時進行で進めるのは感心しないな。(在籍中に体験レッスン)
それだと、結局二股なんですよね。良い所が見つかれば動くような印象があります。
先生を変えたいほどの理由があるならば、どうせそこは辞めるわけですから
一度きちんと辞めてから、新たに探す方が良いと思うけど。
そうすれば、体験レッスンも受けやすいのではありませんかね?
それに、新しい先生もやりやすいでしょうね。
127 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:47:37 ID:+ywC7PC/
普通みんな在籍中に動くんじゃないの?
じゃなきゃ、間あいちゃうじゃん?
わずらわしから体験レッスン時は他教室に通ってる事は黙っといたほうがよさげね。
>>127 幼児なら忘れても、すぐ取り返せる
小学生なら自宅練習で指動かしとけばいい
自宅練習できないような小学生なら
新しい教室移動しても成長が望めないよ
129 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:56:27 ID:julKZSH2
新しい先生に言うやめる理由は、時間や曜日が希望と合わなかったとか、
場所が行きにくかったとか、何でも理由がつく。
まあ、前の先生と方針が合わなかったのかと思われてもよくあることだし、
人間だししょうがないんでは・・・
そうかな。と思ってもお互い口にださなければ問題になることもないと
思うが・・・
実は「もっと、近いところに変わります」を形式上の理由にしようと思ってる。
でも車で20分が車で10分に変わるだけだからなぁ。
以前にうちの教室で辞めた生徒さんの理由は、練習が嫌になったが一番多かったかな。
でも、あきらかに「えっ?あの子が練習嫌で??信じられない。」という子もいて
違う教室に通ってるんだなぁと想像がついてしまう。
130
うちの教室って変でした。
子供が通っている教室です。
今の先生に子供が萎縮してたり、レッスン中に泣かされたことは
新しい先生にはNGワード?
>>132 萎縮したのはいい
レッスン中に泣かされたはどうだろう?
つまんないことで泣く子もいるしね・・
同じ兄弟でも上は同じ内容でも耐えるけど
下の子は耐えれなかったりする
今日、娘(小1)が体験レッスンに行きます。
良い先生、教室の見分け方などありましたら
教えてください。宜しくお願いします。
>>134 一度じゃわからない。
体験レッスンも良いけど、発表会見に行くと先生の姿勢がよくわかるよ。
135さん、ありがとうございます。
そうですよね、1度でわかれば苦労しませんね。
発表会を是非見てみようと思います。
しつこく質問で申し訳ありませんが、
発表会のチェック項目などあれば教えてください。
>>136 偏見たっぷりで今思いついたまま書いてみた。
実際にはこうははっきり分かれない、中間がほとんどだろうけど。
A衣装地味目、会場静かで緊迫した空気、生徒も真剣そのもの、初歩でもさらい込んだ後がはっきり判る。生徒は幼から音大受験生まで幅広い
基礎からきっちり教えてくれる真面目な先生、おもしろくないかも、練習していかないと怖いかも。
B衣装派手、会場ざわざわ、私語多、生徒は皆上手い、
月謝高め、やり手の先生でコンクールも積極的に出す、基礎がおろそかで表面ばかりの先生も中にはいる。
C衣装派手、会場ざわざわ、生徒は間違っても平気、ニコニコしてる、小さい子ばかりで中学生以上が少ない。
やさしい先生、趣味で良いって人には最適かも、基礎も仕上げもあまり期待はできないだろう。
>137
実際には+αと混合タイプがありそう。
若いところは高校生まで育ってないかもだし
卒業されて遠くに行かれてるかもなので
ワンレッスンの上手い大人が混じってるかどうかも判断材料になる?
うちの先生は受験前や時々の生徒さんもいるから
そういう人は発表会に出ないみたいで、実際もっと生徒さんがいるらしい。
139 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 14:13:51 ID:julKZSH2
>134
もう、他で習ってる子なら、練習している曲をみてもらって
どのような指摘をされるかで多少はわかるけど、
初心者ではわかりにくいかも。
他の子がレッスンしてもらってるのが5分でも見れるといいけどね。
>>136 個人的には、舞台上での子どもの振る舞いをきちんと
教えている様子が見える教室はポイントが高い。
↑演奏だけでなく、入退場、お辞儀の仕方とかね。
それと一人でも「この子の演奏素敵…」と思える子がいれば◎、かな。
141 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:23:04 ID:X4oQfkQv
男の先生どう?
うちは見た目怖がるかと思ったけど、
優しいし温厚で苛々や怒ったところ見たことない。
家庭の都合なく、遅い時間も見てもらえるし。
講師もやってるから、すごく早い時間は無理みたいけど。
自身が女のヒステリーな先生に習ったから
子供には男の先生で探したってお母さんがいらしたから。
142 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:26:12 ID:X4oQfkQv
ヒステリーって言い方じゃなかった。
細かくて厳しくて、ずっと習ってたけど楽しめなかったらしい。
それは分かるな
男女両方何人かに習ったけど、私は男の先生の方が好きだった
女は、結構感情論で動く先生が多かったから
144 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:34:13 ID:Szh6Wnz5
男の先生は町のピアノの先生、って人は少ないよね?
大学教授とかだと男性多いけど、ある程度力量がないと
門下生にしてはもらえないし
小中高と、音楽の先生はずっと男性だったわ〜
複数居るけどみんな男性。
そういうもんですか?
今日子どものピアノレッスンがあって、お迎え行ったら
次の子がまだで月曜ののだめドラマ話になった。
先生のお子さんは現役音大生なので大笑いしながら見ているそうな。
うちの子が「ハリセン持ってる先生はほんとにいるの?」と
アホな質問をして「さすがにハリセンはいないわよ〜」
でも続けて「借金の取り立てみたいなレッスンするな!って台詞があったけど
10人に2人くらいは本当に取り立てみたいなこわーいレッスンする先生が
いるのよ〜」と脅されておびえてたw
まだ導入だから、先生の手拍子に合わせて弾くことが多いんですが
テンポがちょっと狂ったりするので、先生がものすごくイライラしてます。
耳をつんざくくらい大きな音で手拍子するんです。
バチン!バチン!バチン!バチン!って。イライラを手拍子にぶつけてるみたいな。
私まで鼓膜に響くというか耳が痛いので、真横の子供はもっと痛いだろうと不憫になります。
でも、こういう指導こそがテンポに合わせて弾けるようになる術なんですかね?
>>145 よく読んで。「町のピアノの先生」の話だよ。
町でピアノ教室をしているような男の先生が少ないってこと。
そりゃ学校の先生や大学教授なら男の先生も大勢いるけど。
149 :
145:2006/10/19(木) 19:39:06 ID:YA6iqEvh
>>148 すまんかったのぅ…
>>147 先生ちょっとイヤミ?
うちの先生はメトロノームだけど(亀のようにゆっくりから)
150 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:40:27 ID:ZsP6+o/o
>147
うちは合格もらえたり、ほめられたり
楽しかった後は帰り道も二人で足取り軽く
なんですが
そういったのでは、親もストレスや気遣いで心身疲れてよくないんでは?
うちはコツコツ型なので嫌いだけど練習はちゃんとする。
レッスンは大好きみたいです。
152 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:48:56 ID:Wb/9INlA
b
>>134>>136で、体験レッスンと発表会の件で
相談させていただいた者です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
今日行った教室を娘がとても気に入ってしまいましたが、
他の教室の発表会が近々あるので、
それを見てから決めようと思います。
ありがとうございました。
154 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:30:56 ID:ZkFvOom4
ピアノレッスン最初のイメージ
レッスン楽しい → レッスン行きたくなる → 練習もやる気出る → ピアノ大好き
現実は。。。
レッスン怖い → レッスン前にいつも下痢(親がw) → 練習だけは私が楽しく仕向けるが → いずれピアノ嫌いになるのではと懸念
155 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:47:54 ID:ueBR5pue
練習を積んでがんばって
中学の校内合唱コンクールの伴奏を
任されるぐらいになると
相当うまい方になるな。
かっこいいし、羨ましい。
小1から中3まで毎年毎年何かにつけて伴奏をやらされてきたが
正直やりたくなかった
疎外感っつうか、結構孤独だよ・・
157 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 01:21:48 ID:tyr6XDRN
ズブリでも弾いてろネガデブ人間
_ 、、 _
<:::::::`!:ヽ 、 i r /:レ:-::"レ..、
!`:::::::::::::::::| , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、 /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/ ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
l::| ⌒ ⌒ 'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
.i:| =・-, =・- |:::::i
| } '⌒ (・_・ ( ⌒ !' Y
ζ `! ┃トrェヨョイ┃ ノ
・===^^)= ! ┃ヽニソ┃ ノ-、
7 | / `ー-------一'´ \
! ( , | Y_-゚-`_Y | )
ダイチサンショウとかいろいろ伴奏した
NHK大会とか校内合唱コンクールとか寂しかったよ
ピアノ弾けるってだけで、無理やり合唱部でパートすら貰えなかった
あなたはピアノだからパートはいらないでしょうとも言われたな
黙々と走る陸上部に入りたかったのに残念だった
器楽合奏でも、木琴とかやりたかったのに、いつもピアノでつまらなかった。
全国大会とか出る人は上手いけど、学校、地区大会レベルはそれほどじゃなくともね。
でも、好きな曲はあったな。モルダウとか、卒業式の巣立ちの歌とか。
盛り上がりがあって弾いていて気分よかった記憶がある。
161 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 07:55:06 ID:ATyZiRD1
コンクールにしょっちゅう出る子は学校行事は断るからね
中途半端が困るわね
高校の同級生がピアノと声楽どちらで音大受けようか迷うくらいの腕前で
合唱コンクールでは伴奏弾きながら誰よりも通る声で歌ってたっけな。
それでも「伴奏は寂しい」って言ってた。
163 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:31:47 ID:WRxgJy2T
子どもが伴奏もらってきた…
でもクラスで「ピアノ弾ける人」と聞かれて
手を上げた子全員に配られたらしい。
てことは、多分おーでしょんがあるんだろうな。
ピアノは今年に入って始めたばかりで、
ト音記号もヘ音記号もわからないので(バイエル組)
お断りした方がイインジャネ?とは言っておいた。
たった一つ出てきてた♯記号に
「ど、ど、どうしよ〜〜〜」とアタフタしてたくらいだから…ニガw
合唱コンクールだけじゃなくて、朝のHRの歌とか(これはオルガンで)、
学年の行事とか、謝恩会みたいなものとか全部伴奏だった
みんなと一緒に歌いたかったなぁーとつくづく思う
他にピアノやってた子からは妙に妬まれるし
そんないいもんじゃないよね・・
>>163 そんなん言わずに
「へえ、頑張って練習しようね」って少しづつでもやらせたら一生懸命練習するだろうし、
今回は合格しなくてもやっただけは確実に上達するよ。
166 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:41:32 ID:cMzvpVvJ
前の先生のこと心のどこかで尊敬できなかったのかな。
レッスン態度とか言葉とか一つ一つ納得できなくて、あんなに偉そうなのに
ヤフオクで「新品タグつきです」とか笑っちゃうって感じで。
でも、今の先生はなぜか私とても心穏やかなんです。自然に「何か先生のために贈り物をしたい」と思えるし
毎日ピアノのこと考えるのも楽しくなりました。いい先生に出会えたってことかなぁ〜。
よく「ご希望に合わせたレッスンをします」ってうたい文句で教室紹介してますよね。
今の教室がそうなんですけれど、
「もっと楽しくレッスンしてほしい」って希望だしたらいけないでしょうか?
教則本の進め方はいいと思うんだけど、なんせ怖くて怖くてorz
究極は教室変更だけど、その前に何か改善できないかと思って。
伴奏にあこがれてるママさんがスレにいたけど
実際に伴奏してきたママさんたちは
歌いたかった人が多いのに驚いた
私も伴奏ばかりで疎外感あったな
小・中・高は音楽の授業ですらピアノ伴奏させられてたなぁ
授業中に一人、ピアノの前に座ってるのは寂しかった
先生、伴奏しなくて授業すすめやすいの理解できるけど
ピアノの前に一人孤独になる生徒のことも考えてほしかった
>>167 先生の性格とか話し方って簡単には変わらないから期待薄だな。
それに「先生のレッスンは怖いんです」なんて言えないでしょ。
下手したら「失礼な!」と怒らせるかも。
先生のレッスンのやり方、特に性格面に口出して気まずい思いするより
黙って去る方が賢いと思う。
それと「希望に合わせたレッスン」って、楽しいとか厳しい、じゃなくてw
専門コースか趣味か、よく広げても、希望の曲集を使います、ぐらいじゃないの?
>>167 それはレッスンの仕方ではなく先生の性格なのでは…
>>169 う〜んやっぱ期待薄ですか〜w
楽しくして欲しいなんて、指導にケチつけてるようなもんですものね。
>>170 そっかw
>>171 性格なら仕方ないですよね。
やっぱ教室去りますw
怖いけど基礎もバッチリ手の形もバッチリ、教則本もガンガン進めて確実に弾けるようになる先生と
楽しい優しいけどのんびりすぎてあまり進まない先生
どちらが将来的にいいんだろ。
弾けるようにならないと、楽しくないんじゃないだろうか?
>>173 優しくて基礎も手の形もきちんと指導、という先生もいます。
うちの子の先生がそう。
できなくても決して怒らない。口調はいつも穏やかで明るい。
何度も何度もていねいに繰り返し指導。
1日30分ぐらいしか練習しないのでうちの子はガンガン進まないけどw
コンクールにばんばん出ている子もいる。
ぜひ、そういう先生を探してください。
>>175 わぁ〜いい先生ですね!
どうやって見つけましたか?PTNA?
そんな先生に出会いたい。
数多くの体験レッスンを受けた方が、出会える確率高くなるかしら。
でも、体験レッスンで猫かぶってる先生もいるしなぁ。(うちの先生がそう)
先生はやっぱり信頼できる人からの口コミ情報が一番かな。
そして発表会のプログラムを見せてもらう。
(できれば過去3年分くらい)
で、発表会を聴きに&見に行く、と。
あ、発表会のプログラムは、口コミ情報くれた人の所持してるのを見るのよ。
間違っても初対面の先生に「プログラム過去3年分見せてください!」
なんて言ってはいけないw
生ピ持ちで、調律師さんとご縁があるなら、その筋から先生を紹介してもらうのも有りですよ。
うちはそれ。
レッスンしっかり。でも優しく根気よく、な先生が見つかると良いですね。
話の途中すみません。
皆さんは、レッスンを録音するときはどのような機械を使いますか?
MD?ICレコーダー?
MDのほうが音はよさそうだけれど、
ICレコーダーのほうが簡単そうですよね。
携帯音楽プレイヤーで、音楽を外部から録音できるものも
一部あるようなのですが、こういうの使っている方いらっしゃいますか?
あわよくば発表会も録音できたら、と思うけれど
これはもっとよいマイクなど付けないと無理ですかね。
183 :
180:2006/10/20(金) 17:07:51 ID:s9ncjchn
>181
先生は、普段のレッスンに関しては
付き添いができないときは録音か録画をしていただけると
いいと思います、というお考えです。
発表会については、何もおっしゃっていないので
(今度初めてです)
業者が入って録音してくれるのか、
個人が録音してもいいのかは不明です。
普段のレッスンだけでなく、発表会(はできなかったとしても)、
リハーサルなどにも使えるものがあったらな、という
意味でうかがいました。
>>182 1番はめ組先生、2番はしゃちほこ先生じゃないですかw
PTNAスレのある意味VIPですよ。
とりあえず忠告としては3番だけはやめておけ。
185 :
180:2006/10/20(金) 17:12:43 ID:s9ncjchn
>180
量販店に見に行き、説明を聞いたところ
いずれにしても発表会などのホールだと
よほどいい機材を使わないと、「いい音」での録音は無理
「音の輪郭が分かる程度」になってしまうと聞きましたので
そちらはあまり期待していないのですが。
>>184 有名な先生でしたか!この先生紹介システムってお名前やお顔がわからないから
紹介文や条件で判断するしかないですよね。とりえあず指導者賞取ってる先生を
選んでみましたが、3番だめな理由って生徒数多すぎな所ですか?胡散臭い?w
生徒数350人て…!延べ人数でなくて?
月ワンレッスン方式なのかしら。
188 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:16:51 ID:x8338sWg
>182
この辺の先生の門下生には簡単になれるもんなの?
紹介がいるとか、入りたくて待ってる子がいっぱいいるわけではないの?
189 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:20:06 ID:DT76U5Zy
>>185 発表会本番は演奏のCDをくれたりするところも多いけど・・
聞いてみたら?
ホール内の演奏録音禁止って場合もあるし
192 :
187:2006/10/20(金) 19:48:54 ID:FL/CnOYq
あう…講師20人で350人の生徒さんなのね、スマソ
単純計算しても1日50人!!?とか、
ちょっと、びっくらこいたw
>>186 このあたりの先生をピックアップということは
一応それなりに本腰入れてレッスン受けたいってことだよね。
場所も多少遠くでも行く気なのだろうし、だったら一度
伏見の名古屋音楽学校も覗いてみたら?
名古屋の有名どころの先生はたいてい講師陣に名をつらねてますよ。
最初から見てもらえるわけじゃないだろうけど、上に行きたくて
才能あれば引き上げてもらえるチャンスはあると思う。
11/6には去年のスーパーピアノレッスンの講師・ルイサダ先生の
公開講座もあるよー。
そういえば前スレだったかで「ピアノと勉強の出来」の話があったけど
今日プレジデントファミリーの今月号「できる子の勉強部屋」特集を
見たら、ほとんどの家のリビングにピアノがあり、その勉強ができる
お子さん方は中・高生になっても弾いてたので、何だか妙に納得した。
リビングにピアノって練習がなかなか出来ないんじゃないかなといつも思う。
うち近所は子ども部屋に入れてる人が多い。
うちはリビング
思い立ったらすぐ練習できる。
家族は、音に慣れてるみたい。
よっぽどTVが聞こえないとか、集中できないとかなら
暗黙で旦那が別室に退室するよ。
もうすぐ個室にうつるんだけど、こちら雪国。
部屋あっためたり、なかなか時間かかりそう。
197 :
名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 16:18:46 ID:PfK1teX8
うちもリビング。私もながらで練習を聴いてあげれるし。
消音ペダルを踏めばそんなに耳障りでもないし。
小さいうちはリビングでもいいけど
ある程度大きくなってリビングはきついかもね
精神的に
練習習慣がないときや小さいうちはリビングがいいと思うよ。
自分でじっくり取り組む年齢になるまでとか。
一年生&年少なので、グラビを各部屋に入れています。
これから先はどうしよう、とちょっと考える。
万村なんだけど、余っている6畳の和室が今はおもちゃ部屋になっているから、そこに防音室を
入れるかな・・・。
201 :
名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:15:36 ID:PfK1teX8
残念ながら自分で取り組める年齢になってもおき場所はリビングしかない。
家は階段がせまくて2階には上げられないし、一階には他における部屋がない。
趣味ピアノなので中学生になっても練習時間は1時間ぐらいとふんでるんだけど
どうなんでしょう。
リビングにおいてる人は、防音どうしてるの?
リビング全体を防音室にしてるの?
それとも何もしてない?
音モレモレじゃない?
203 :
名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 19:47:27 ID:PfK1teX8
何もしてません。でも両隣、前後のすべてのお宅に生ピがあってどこからも
聞こえてくる環境なので、今のところ8時以降は弾かないように気をつけてるだけで
すが無問題です。かなりまれな環境とは思います。
3人習ってて、一人1時間としても毎日3時間ピアノが鳴り響くので
旦那のオーディオルームに無理矢理ピアノ押し込んだ。
旦那はかなり落ち込んでるけど、他にしょうがない。
うちはイナカなので、敷地だけはだだっ広いです。
んで、敷地内にピアノ部屋?みたいなハナレを改造した練習室がありますです。
一応防音仕様です。
グランド2台(ヤマハC5LとS4)置いてますです。
親も趣味でピアノ弾いてるです。
自家用車は10年前のカローラだし、石投げないで・・・(;´д`)
ごめ。うちも防音いらず。
ペアガラスで大丈夫。
雪国いなかの利点です。
たしかに、防音考えたらリビングより個室をどうにかしたほうが
いいよね。
体験で「生徒数何人ですか?」って聞くの失礼だと思う?
とても知りたいんだけど。。
あと、コンクールの挑戦はありますか?とか。
「どのくらいの年齢の生徒さんが一番多いですか?」とか
マイルドな聞き方からうまく持っていけば失礼にはならない・・・と思う。
発表会のプログラム見れば大体わかるけどね、生徒数。
コンクールへの挑戦の有無はストレートに聞いてもいいと思うよ。
生徒数多いと、空き時間が限られて、自分の都合いい曜日には
なかなか入れなかったりするかも。
生徒数実際は多くても、ワンレッスンの成人が多ければ
生徒さん少ない?って思われたりもするよね。
発表会のプログラムが年齢別で年齢も出てて
幼児〜高校生まで続いてるとこはわかりやすいけど
簡単になおした有名曲弾かせて、年齢のレベル差埋めてるとこもある。
うちは消音機能つきアップライトをリビングに、隣接の洋間にグランドを置いてる。
そっちの部屋には空き地が広大に広がる田舎ですが、グランド購入時に床と窓を
防音仕様にした。
リビングにある方は滅多に弾かない。リビングに置くのは他の家族のくつろぎを
邪魔する可能性があるのでお勧めできないかな。消音してあっても、遠慮して弾かない
子供達。
>210
床の防音ってどんな仕様ですか?参考に教えてください。
和室にピアノで、畳の上にじゅうたん敷こうと思ってるのですが
防音と普通のだと違うのかなって思ってて。
>>211 元々和室だった部屋に絨毯を敷いてアップライトを置いていましたが、
グランドを買い足すときに、洋間に改造しました。
床の束をグランドの重量にも耐えられる物にしたことや、
グラスウールみたいなものを敷いて緩衝材にしたり、床板の下を何重にも
重なった構造にした記憶が。そのときの見積書とか設計図面とか見れば
具体的に説明できるんですが、片付け下手でどっかにあるのだがさっと
出ないw簡単ですみません。
あと、窓はペアガラスでなく、内側にもう一枚プラスするタイプです。
213 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 11:58:47 ID:z/p71UiF
みなさん、練習時間ってどのくらいですか?
小学校2年生で開始して半年ぐらい。バイエル中盤程度の曲が3,4曲
宿題に出てそれを2回ぐらいずつ練習すると30分で終わっちゃいます。
ソナチネぐらいになったら1時間ぐらい練習するんですかね〜今のところ
リビングにピアノでも無問題なんです。
214 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 12:10:13 ID:gQMhDvTl
うちはリビング全体を軽く防音仕様。
完全防音ではないので、時間帯(夜9時以降、朝8時前)は気をつけてます。
>>213 単純に疑問なのですが、1日2回練習するだけで弾ける様になるんですか?
なんだか、うらやましいです。
やっぱり、うちの子どもは不器用なのかなぁ?
練習時間が1時間なら、7〜8曲が1週間で練習できるという計算になる?
うちは、バイエル下巻時代から、1日1時間。
今は、鶴30レベルだけれど、
子どもだけなら1時間、私が見てやるときは、1時間半を超えるかな?
それでも、練習は甘いと感じています。
趣味レベル組なんだけれど・・・。
でも、私の周囲の方々は、213さんぐらいの練習量の人が多いと思う。
「謙遜して、練習時間を言っているのかな?」と思っていたのだけれど
本当に、30分なんだろうね。
器用でのみこみのいいお子さんがうらやましいです。
216 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 20:08:11 ID:gQMhDvTl
>215
213は今2年生だしね。
バイエル中盤で、1日2回程度3,4曲宿題で30分程度の練習で
1週間でレッスンでやっていけて普通なのではないでしょうか。
強引に親が練習させるのとは違って、
猛烈に進度が早くなるとは思いませんが、
本人には無理がなくてちょうどよいような・・
ソナチネに入るのはおそらく高学年以降だと思うので
やはり余裕があって1日30分くらいの練習ですみそうな気がする。
217 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 20:40:07 ID:VY8H7/Xd
1年生、ハノンとピアノランド4で、
最初30分以上かけて練習していたのが、
先生替わって、練習は15分程度でいいのよと
言われたらしく、よって15分〜30分。
これでよいのか・・・・?
>>193 名古屋音楽学校に通っている方ですか?
個人のお教室ばかり探していましたが、こういう専門学校(?)の選択というのもあるんですね。
なんとなくヤマハっぽい気がしましたが全然違いますか?
>>218 193ではないけれど、名音とヤマハは全然違うよ!
220 :
211:2006/10/22(日) 23:15:45 ID:raG20i4E
>212,214
ありがとうございます。
築10年ほどで、防音対策はなかったですが
高気密のペアガラスで、リビングも外への音漏れは少ないです。
田舎なので住宅密集もしてないし、夜遅くでなければ気にする必要がない環境。
アップはリビングでしたが、今度和室にGPをいれようと思います。
とりあえず絨毯を敷こうと思います。
バイエルはやってないけど、ソナチネと1曲通す時間も違うし
他の課題もあるから、30分では終わらない。
昔は15分程度だったけど(長く座っていられなかったし)。
集中してたら30分はあっという間にすぎるし、1時間はやるけど
感のいい子は練習しなくても進むのかな。
そういわれたら、スポーツも一度で出来る子もいれば
どれだけ練習しても出来ない子もいるよね・・・。
うちはまじめだけど不器用なので完全に後者だ・・・
年中の娘、4月から習い始めて半年ですが、
みんなのオルガン・ピアノ2に最近入り、バーナムミニブックも加わり、
娘も頑張って練習してます。
練習時間は1日30分ですが、レッスンの次の日は 新しい曲、2曲ぐらいを弾けるようになるまで、
練習するので、1時間以上の時もあります。
娘は負けず嫌いで、弾けないとすごく悔しいらしく、
泣きながら練習してます。
直ぐに弾ける、器用なお子さん、羨ましいかも。
222 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 00:12:53 ID:ZmfvkGcn
216です。
先生と1曲譜読みして2,3曲は自分で譜読みしますが、
初日は弾いてみせてやって一緒に左右を交互に練習して
終わり。次の日から自分で普通に弾けています。割と器用な方かも
しれませんが、この調子だとソナチネに入るのが高学年ですか〜
>>193>>219 思いっきりローカルに聞いてごめんなさい。
もし、ご存知でしたら教えていただけませんか?
この、名古屋音楽学校。先生が沢山登録されていますが、
どの先生に当たるかは生徒側で決められるのですか?
もしくは、向こうから「はい、あなたは○○先生」と指定されるのですか?
かなり興味があるのですが、講師の人数並びにピンきりが激しそうで・・
どう、切り出してよいのやら見当もつかないのです・・・
>222
お母様が手伝っておられるということですか?
>初日は弾いてみせてやって一緒に左右を交互に練習して
うちはこの部分は先生とだったよ。
>>223 私もそれ聞いてみたかったです。
資料請求してみようかな。
先生によって教え方違うだろうし、月謝もそこそこ高いし
いったいどんなところなんだろう ガクガクブルブル
名古屋人ですが、中学高校時代の友達がここに行ってた。
とても厳しいレッスンで、上手にはなったけど弾くことを
まったく楽しいとは思えなかった・・・そうで、
自分の子どもは個人教室に入れてる。20年くらい前の話で
しかも自分のことじゃなくてすまんですが。
学スー院では迷惑してます。
早退ばかりで・・・運動会なんて無理では?
意思疎通はできませんよ。
だから。後数年でばれるのではと思ってます。
小学生になれば学年の人数も増えて人の目に付きます。
まともに一日園にいれない子が小学校は無理。
愛子様入園以来、学習院幼稚園では先生に対する朝・帰りの挨拶の慣例が無くなり、
愛子様がお箸を使えないためスプーン・フォークセットが解禁になりました。
・幼稚園ではお付きの女性がずっと愛子さんの傍にいる。
・お弁当を食べる時も近くにお付きの人が座っている。
・ほとんど喋らない。
・お遊戯の時に身体を曲げて嫌がるのでお遊戯中断が多い。
・送迎はほとんど皇太子様。
228 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 02:44:08 ID:M6UBLXRa
>222
ソナチネが高学年かどうかはわからないよ。
いつからはじめたのか知らないし、本人次第だし。
幼稚園でバイエル程度は終わってしまって、
小2のころはブルグミュラー程度。1日1時間練習って子でも
ソナチネは3,4年生ぐらいだから(もちろんもっと早い子もいると思うけど)
5年生でソナチネでも一般的には十分早い方なきがするけど。
3年生でソナチネに入ってしまって、親が手取り足取り、
必死で譜読みするより(手の大きさも足りないだろうし)
余裕があっていいと思うけど・・・
229 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 08:29:30 ID:QOIm52YU
個人差がある事を前提としてだけど
親が練習手伝うのは幼稚園くらいまでで良い気がする
それは音符を読む手伝いとか
両手で難しいものになった時にタイミングとかをみてあげるとか
軌道にのるまでのサポートとして
自分で考えながら練習する力も育ってほしい
コンクールに出るようなお子さんはソナチネは早めになると思うけど
小2から始めて5年ならいいほうじゃないのかな?
幼児から始めてもブルグ終わるかどうかの子もいるから。
小4だけどブルグは大丈夫、ソナチネは指届かない部分があるな。
231 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 08:53:15 ID:m4Lx0qCL
上手な子は指が長くてよけいにソナチネはやいよね…いいなあ
うちの先生は、あきらかに届かない部分は音符一個なくす
>>229 そうかなあ・・・やはり。
2年生のブルグ後半なんだけど、手伝わないとなかなか進まなくって。
音符をよむ位は自分で出来るけど、細かな譜読みといいますか、その辺は
親が手を出してしまう・・・。そろそろ自立させねばとは思うのだけどな。
練習中一緒にいるわけではないけど、居間にピアノがあるのでいつまでも親の元で
弾いている感じも抜けきらないだろうしね。
親がプロorセミプロならそれもありだとは思うけど、
そうじゃないならあまり手出しするのはやめた方がいいと思う。
素人な自分のミニチュア劣化版を作り出すだけになる恐れが。
ブルグ後半の2年生の秋なら、もうそろそろ自分で見て聴いて考えて
練習進める時期じゃないかな・・・
うちは小1ブルグ入ったばかり。
ここ半年で徐々に自立中。
今は譜読みを全部自分でさせ、両手で弾けるようになった時にチェック。
間違いがある場合は、どのように間違ってるかは言わず「そこ間違い」と
指摘して自分で直させる。
その後も自分で練習させてレッスン日か前日にチェックして改善すべきところを
指摘し、ある程度仕上げてからに望んでいる。
時々どうしても上手く弾けないところの部分練習に付き合うこともある。
幼稚園時代付ききりで見ていた時よりは進度が遅くなったし、見ていると
イライラすることも多いけど、必死で我慢。
>>233 なかなか進まないから手伝う…って本末転倒じゃないかな。
手伝うから、自分で進める能力が育たないのでは?
それに、なかなか進まなくても、自分でやりとげることは
早く進度を進めること以上に、意味があることだと思うよ。
進度を気にするあまり、子の成長を妨げてるように思う。
家で教えてると、初見も譜読みも得意って先生に思われてるのかな?
私は読めないので、子供が先生の言われることを覚えていなかったり
自分で読めないうちは、ゆっくりな進度だった。
でも読めるようになってから急に進みが速くなった。
家で大きく間違えて弾きこんでいくと
間違えを直された時にすぐに直らないけど、家に戻ると覚えてて直るし
ちょっとしたことなら、その場ですぐ直る。
耳や感のいい子と比べて、まじめに練習するだけが取り柄なのを
分かっているのか、自分はうさぎじゃなくカメでいいって言ってた。
教えられる親がうらやましいけど、力がついてきたので、いいんかな?
って思うようになったよ。
将来音大へと思ってるんじゃない限り、どっちでも良いと思うよ、人によるよ。
ソナチネ前後で止めるなら
親と二人三脚でも、一人でコツコツでも 楽しく進めれば良いじゃないかと思う。
239 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 10:36:58 ID:M6UBLXRa
>233
小2でブルグ後半だったら、まわりでも進んでる方だと思うけど、
だからこそ自立させてあげた方がいい。
親が譜読み手伝うのもブルグに入るまでぐらいでやめておいた方がいいと思う。
ブルグなんて、結構1人前の曲なのに、スラー、スタッカート含めて
譜読みがわかってないで弾いてるなんてどう考えてもおかしい。
235ぐらいの感じがいいな・・
233と235って実際には大差ないと思うけど。
241 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 10:48:27 ID:M6UBLXRa
>240
そう言われてみればそうだね。
でも、ブルグ前半で自立をうながして、後半ごろには完全自立を期待!!
だってブルグの後ぐらいにツェルニー30をやる子もいると思うけど、
ツエルニー30を親に手伝ってもらいながらやるって考えられない。
ブルグからみたらツェルニー30はかなりしんどいと思うし
その前に自立させたい。
ピアノ素人の母なのですが教えて下さい。
娘の習ってる先生はバイエルなどの
聞きなれた名前の教本を使っていません。
で、年長からピアノを始めて今小学5年なのですが、
ちょうど話題に出てるツェルニー30と
いうのをやっているようです。
これって進捗状況としては一般的に見て
遅いとか普通とかどの程度に当たるのでしょうか?
>>242 普通。
チェルニー30だけじゃないよね? 他の教本は何やってるの?
233です。みなさまありがとうございます。
やはり完全自立・・させないとそろそろキツいですよね。
現状では235さんと似ているのですが、うちの場合
練習のプログラムというか、組み立て方がわからないようで
全部の曲を頭から弾きだすという事をして、あまりにも効率が悪いので
「今日はこの辺の重点的に」のようなアドバイスをしないと
イライラしてしまうのです。
やはり、これも自立を妨げている要因なのだと自分でわかっているのですが。
やはり、我慢して見守らないとだめですね。
性格的にもノンビリタイプなので、こちらもノンビリやらないとかわいそうな
ことはわかっているのですが、ついつい3歳年下の方がチャキチャキやっているのを
みると、余計に・・・という感じです。
>>235 > 見ているとイライラすることも多いけど、必死で我慢。
すごく気持ち分かりますよ。
うちも2年生ブルグのもうすぐ半ば、な感じ。
いい加減手取り足取りは止めようと、放置していたらそれなりに練習習慣だけは
ついていたようで、本人は「練習」しているつもりなんだけど、親の私の心境は……orz
音が違うことに気付く→楽譜見る→弾いてみる→やっぱり違う!→楽譜見る(以下数回繰り返し)
「もう!こんなの訳分かんない!おしまい!」バタリ本を閉じ強制終了。
かといって途中で声かけると余計に鬱陶しがられるし(タメイキ
>>243 「ゆめのミュージック・トレーン ピアノ・エチュード」って
いう教本を使ったり使わなかったり、
好きな曲は?作曲家は?と聞かれて
答えた中から先生が楽譜を用意してくれたり、
ポピュラー・ミュージックのピアノアレンジのをやったりと
色々な感じなんです。
因みに発表会というのも3年に1度ぐらいしかなくて、
他のお子さんの様子なども全然判らないのでした。。。
>>246 へえ、 面白い先生‥ なのかなあ。
子どもさんが気に入ってるのなら、楽しくて良いね。
>>246 面白いというか不思議な先生
でも鶴30やって弾けてるってことは
大丈夫だと思うよ
王道から外れてても、最終的にたどり着くのは
ソナチネ・ソナタだと、うちの先生が語ってた
250 :
242:2006/10/23(月) 11:55:11 ID:5HneIlf+
>248
お蔭様で楽しくレッスン出来てはいるようです。
>249
あ、なんか安心しましたー。
私は小学校に入るぐらいから、
譜読みなど一切手伝ってませんが
(てか、既に私には読めません。。。汗)
一応弾けてるようです。
進捗状況70パーセントと連絡帳にありました。
251 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:01:27 ID:M6UBLXRa
>250
「進捗状況70パーセント」ってどういうふうに理解するんだろう?
残り30パーセントだからもうすぐ終わるのね!って思えばよいのだろうか?
残り30パーセントをうめるのは最初30パーセントを進めるのより
大変な感じがする・・・
小2でブルグって少し早いか一般的って程度ですよね。
先日、ベネで
「ヤマハの営業からグランド購入を薦められていてこまっちんぐ」
というスレがたってた。
お子さんは、小2(か小1だったか)でブルグ。
コンクールに出るぐらいの腕前ではあるようだが、
ヤマハって、この程度でグランド薦めるの?
ヤマハじゃない普通の教室でも、今はグランドすすめるのってこのあたりなの?
>>252 営業を真にうけないように伝えてw
まぁグランドもってたらブルグでも大きな変化おきると思うけど
メーカーは売ってなんぼの世界です
254 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:22:43 ID:wlYYr4Jf
ブルグでこの程度って 第三者が判断できるのだろうか
今の状況だけではなく 今後すごく伸びそうとか色々あるんだと思う
グランドPはレベル関係なしに初めから使える環境が理想だと思うし
あと一人で練習する方法がわからない子は
その子の先生に相談してアドバイスいただいたらどうでしょうか
その子の事わかっている先生の意見が一番適切だと思います
>>251 あ、すいません。
娘の先生の場合、
拙いながらも取り合えず最後まで弾けるで50%、
“一応”スムーズに通して弾く事が出来るぐらいで70%、
自分のものになってきたかもね?で80%って感じです。
>252
そのスレ見ました。
その方、何かにつけてピアノ関係のスレにはレスをつけて
自分の娘自慢をしているので
見かけると必ず読んでしまいます。
今見たらHN変わってましたね。
>>252 その親御さんが、勧めればグランド買いそうに見える人なんじゃないかな?
車とか、身につけているものとか。
258 :
235:2006/10/23(月) 14:04:07 ID:+Eb4bAQM
>>244 奥歯がすり減る思いですよね。わかります。
自立できるかどうかは進度もさることながら、精神的な成長が大事だと思うんだけど
うちはまだまだ。
小1男子でまだ生活全般がわやわや(いわゆるダンスィという
やつ)、系統だった効率的な練習なんていうのはまだはるか遠い先のこと。
自立させるために今日は何を何回、どこに気を付けて弾くかを毎日
紙に書き出してその通りに練習させるというのを最初1ヶ月くらいやった。
好き勝手にやると、例えばハノンをすっ飛ばして曲に入ってもなかなか思う
通りに指が動かないと自覚するまでにもかなり掛った。
今は発表会前なので、発表会の曲に関しては入場とお辞儀のチェックやら
録音したのを聞かせて反省させたり、とかなり練習に関与しています。
みんなグランドぐらいなら買える
ただ、グランドを入れる箱(家)が問題なわけで
車の置き場所より大変よねえ。
>>252 ベネか〜久しく覗いてないなぁw
ブルグの頃から打診すれば、ブルグ終わる頃に買ってもらえるかも!
なんて思惑があったりして。
うちの先生はUPもGPもある先生だけど、バイエル終わったらGPでレッスンにしている。
その辺りに素人には分からない何か、があるのかもね。
>260 うまいわー本当にその通り。月2万で箱貸してくれるなら借りるかも。ただし雨に濡れずにいけるところでw
多分うちの息子がそのベネの人と同じくらいのレベルだわ。
たかがこのくらいでヤマハ時代はそれはそれはすごかったよ。
それがイヤなのもあって個人(ヤマハじゃない)にしてすっぱり辞めた。あの営業はなんなんだろうね?
グラビを買ったと伝えたら、まぁネチネチやられたさ。
全く金持ちに見えない(実際金持ちじゃない)よ。車なんてステップワゴンさ。
でもまだウチグラビだよorzでもまぁまだこれでいいや、って感じ。
個人の先生はすすめてこないよ。一応重さを変えられるグラビで先生に調節してもらっているけど。
発表会などの前は先生宅のグランドピアノでレッスンしています。
最近レッスンとは別に「おまつり」っていう曲が気に入って、弾いて録音してうっとりしているバカ息子。
携帯の着メロまでおまつりになっていてワロス。こうやって音楽好きになっていってくれたら嬉しいな。
個人になってから読譜もとても大事に丁寧に教えて頂いているので、こうやって弾ける様に
なってくれた事はとても良い事だとオモ。
>>258 244です。
そうなんですよね。精神的な部分も大きいと感じます。
でも、その紙に書き出しておいて置く・・・というのは良いかもしれません。
ありがとうございました。
>>254 そうですね。先生に直接アドバイス頂いた方が本人も納得するかも
しれませんね。
>>252 確かヤマハの推奨は「ソナチネに入ったらグランドピアノ」だったと
記憶しています。ブルグあたりで声をかけておいて、終了後・・・
という営業戦略でしょうね。
「グラビ」って…「Clavinova」の事ですかい?
パソコンの字だとつい「グランドピアノ」の略かと思っちゃうよ。
「クラビ」と書いてくれ。
265 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:45:44 ID:qzUZgA/3
私大阪在住の者でピアノを売ろうと思ってます。
スペックは、
「KAWAI BS20 (Special)」
1988年製 3ペダル(消音装置付き) 傷少し有り 黒鏡面 椅子付き
です。
値段はまだ決まっていませんが、これっていくらぐらいで売れるんでしょうかね?
また、欲しいって人がいたらぜひ書き込んでください!!
あああああああああああ。スカポンタンでスマソ。なにやってんだ自分orz>264
>>245 >「もう!こんなの訳分かんない!おしまい!」バタリ本を閉じ強制終了。
かといって途中で声かけると余計に鬱陶しがられるし(タメイキ
どうしても分からないとこはレッスンで聞いたら?
レッスンまで他だけでも出来るようにしておけば?
と、いうくらいは、教えてるじゃなく、性格改善というか
上手に誘導していいんじゃないかな。
時間なくてとにかく課題だけやろうとしたら指動かず、ハノン先にやらなきゃダメだ〜
と本人身をもってわかる練習もあるだろうけど。
>268
すごいですねぇ!習い始めて2年目の発表会での演奏だったんですね。
開始からブルグまでは、どういう教材でのレッスンでしたか?
うちの娘は今1年目の4歳です。 参考に教えてください。
発表会用に練習したの?
それとも今頃はソナチネ?
かわいらしいですね。
素直な心は、もう少し年齢があがれば、ムリなくキレイに弾けるだろうな。
この人もこんなとこにつるし上げられてかわいそうに。
>>271 …それ聞いてないけど、じゃあ大したことなかったのね
親が自ら2ちゃんに子どもの顔写真付きプロフを
晒したのだとすれば、痛すぎ…じゃない?
私は当然誰かが悪意を持ってURL貼ったのだと思った。
274 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:55:33 ID:MRboIdhY
ピアノの音の違いUPして
どこかでつるし上げられたこともあったよ。
275 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:02:50 ID:WQ8k3rdc
ピアノの先生におたくのおこさんは天才ですって言われちゃった
ピアニスト目指させようかな
本人はちょっぴりピアノに飽きてきてるみたいだけど
せっかく天才なんだから伸ばしてあげなきゃね
幸いお金にも困ってないし
ピアノも今は120万の安物だけど1千万のに買い換えようとおもってまーす
みなさんのお子さんは才能ありますか?
はいはいクマクマ
才能あるなしに関わらずスタインウェイで練習してる
>>268さんのお子様はうらやましい
>>274 スタインウェイスレだったかな。まぁスタインウェイで検索するとHITするから仕方ないかな。
悪意だったのか…、
でも正直凄いと思いましたよ、うちの娘もあと少しで5歳だけど、
習い始めて半年、ブルグなんていつのことやら…。
281 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 11:19:22 ID:rCXJ4NhL
>279
5才っていってももうすぐ6才の年長さんだったら、
ブルグの最初の方だったらそんなに大変じゃないと思うよ。
279さんも1年後ぐらいには、習いはじめて1年半だし、
発表会でちょっと背伸びしてブルグだったらよくあることかも。
才能はなくてもいいし、猛烈に練習しなくてもいいけど、
もちろん、毎日きちんと練習してね!!
それより、268さんはママが単なる趣味でピアノ弾いてるのよね。
なりゆきでスタインウェイ買ってしまってるような感じだけど、
どういう環境の人なんだろうか気になる。
純粋にピアノが好きでたまらない人なのかな?
>>281 スタインウェイは素人にも買いやすいんじゃないかな
ベーゼンあたりになると、こだわって購入したんだろうし
こだわりないブランド好きならスタインウェイで決まりだね
スタインウェイを維持できる家と経済力が羨ましいな
買うだけなら車とおもえば誰でも買える値段だよ
>>267 245です。レスどうも。
家で分からないことは「先生に聞く!先生に聞いた方がお母さんに聞くより分かりやすいもん!!」
とこれもプリプリと怒りながら叫んでいますよw
どうやら弾ける自分、のイメージが自分の中にあって、弾けない自分がとても嫌
というか腹が立つようです。
「1つ前の音、ドって弾いたよね。ってことはこれは〜」と楽譜を指し音を確かめる
程度のおつきあいはしているんですけれど、このところ私が忙しすぎて完全放置に
近い状態になってしまって。だから余計に「強制終了」になっちゃうんでしょうねorz
悪循環です。 っと愚痴スマソ。
長くピアノを習ってるうちに2.3度は反抗期と呼ばれる
年齢を迎えるんじゃないかな。
あと、持って生まれた気質。
親でさえ大変なのに
一人一人の性格に合わせたレッスンをされる先生は尊敬します。
中にはおけいこに早すぎるお子さんもいらっしゃるだろうし
年齢が上がっても、みんながみんな理解あるお子さんって訳じゃないだろうし。
>>285 親じゃないから出来る。
子どもに100%を求めないから。
レッスン中だけ最善を尽くせば後は忘れてられるから。
>>279 です。
>>281さん ありがとう。
チラ裏みたいな発言だったのに、励ましてもらって嬉しい。
娘は年中ですが、来年の誕生日までは、まだ5歳だから、
毎日練習を欠かさずに、頑張ります。
ドルチェとカンタービレはどう違うのですか?
という小1娘(のだめファン)に素人母はどう答えたら
よいのか教えてください。
素人は口出さない方がいいよ
分からないところは先生に任せる
それで先生との信頼関係も出来てくると思う
意味だけなら、音楽辞典見せれば?
>>288 うちの小2娘、早速先生に聞いたらしいw
今日お迎え行ったら「のだめみてますね」と言われて発覚
娘は、先生が悲愴弾いてくれたって喜んでましたが、
カンタービレを理解できたのかどうかは不明・・・
295 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 09:34:23 ID:Rxe8oGmo
「雨の日のふんすい」っていい曲だね。
教則本に「ギロック」取り入れる先生っているの?
>>295 定番
ギロックばっかりやる先生もいないだろうけど。
音楽用語くらいは先生に聞かずに自分で調べさせた方が勉強になるよね。
そしてその上での疑問なら、先生にぶつけてもいいと思うけど。
子供向けの音楽辞典もあるし。
娘の先生、次の教則本を選ぶ時、ピアノランドにするか、
それともギロックにするか(ギロックも楽しい曲が多いですよと)
どうしますか?と聞いてきたよ。
よくわからなかった私は結局、先生に任せてピアノランドになりました。
299 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 09:45:43 ID:K1I+rJxV
>>288 ドルチェは かわいらしく、甘く カンタービレは 歌うように奏でる。
ギロックはアメリカの作曲者だから手の大きい子や体の大きい子でないと
難しい曲もあるって、何かで見かけた。
ギロックは発表会の定番じゃない?
雨の日のふんすい、発表会で弾いたよ。
ペダルぎりぎり足届く娘には手の交差もありで、練習難しかったし
間違えところ満載だけど、いい曲なのでがんばれたよ。
他にもいい曲がたくさんあるねギロック。
湯山昭もかっこよくていいよね。
>>288に答えてくださった皆様ありがとうございました。
303 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 17:44:05 ID:xNoWblxS
「歌うように弾く」っていうのと
「歌いながら弾く」って
全く違うと思っていたのですが
歌うように弾くの意味が良く分からないけど、
導入本が「ぴあのどりーむ」なので歌いながら弾いているよ。
始めの頃は、レッスンの始まりが童謡や手遊びだったので
ピアノ=歌いながら弾くと本人も思っていて、最近
歌がない曲が増えてきたので、家で自作している。
306 :
304:2006/10/25(水) 18:01:38 ID:1qPhtzpt
うちの娘も最初から音名歌いながら弾いてます。
音符の長さも、歌いわける
(二分音符だったら 「みぃ」 付点二分音符なら「みぃぃ」とか)
シャープやフラットが最近でてきたけど
「ふぃすふぃすみーふぃすそふぁみれ」とか
「どえすそ」とか歌ってます。
和音はどう歌っていいのか困っていて
「チャンチャンチャン、シャンシャンシャン」とか歌い分け。
いつまで歌い続けるのか?
ドルチェはブルグに入ると、たくさん出てくるよ。
スタッカートに色々な弾き方があると知ったのもこの頃。
導入期や基礎のうちは、将来に向けて自然に見につけていってるの
かもしれないし、精進して、先生に聞きましょう。
309 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 20:12:31 ID:qkO/KDTC
I野先生、H谷川先生、そしてMやかちゃんの動画、
もうずーっとあちこちの板やスレに貼られ続けてるよね・・・
同じ人?
>>309 そしてチャチャを入れるおせっかいオバサンはいつもオマエw
>>310 おせっかいオバサンで失礼しましたねw
だって、PTNAスレでもないのにいっつもこの3人、
しかも直リン、おかしくないか?
312 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:42:55 ID:7QCwWLqX
>>311 >310 はいっつも異常な書き込みする人でないかぃ?
ほっておいたほうが・・・。強烈キチガイの可能性あり。キケン。
310っていつもあの口調の人だと私も思った。
揚げ足とりが大好きだよね。
言い方変えても、性格の悪さが出てるからか。
そういやさあちゃんは元気か?
〉〉314
さあちゃんのスレ流れちゃったね。私も気になってました。
316 :
名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 07:05:34 ID:ZH2OMe0M
さあちゃんって誰デツカ?
317 :
名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 10:46:28 ID:cqjbvOeS
わたしもめ組粘着がいるな〜と思ってますた。
ピティナスレで相手にされなかったからでしょ。
さあちゃんは2chよりヤフーが似合ってる感じだったけど
もう慣れたんじゃないかな。ここも見てて参加してるかもだし。
さあちゃんは人柄の良さが感じられたよ。
元気でいてほしい。
319 :
名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:17:22 ID:9dFp7Fnl
どうやったら歌って弾けるの?
メトロノームみたいな演奏じゃ魅力ないよね。
>>319 まずは感動する心を持つこと。
で、メロディに自分なりの物語をつけると歌って弾くのが容易になると思う。
でも、いくら心があっても、技術がないと人に理解できるようには表現できない。
>>320 じゃあ、まずメトロノームのような演奏で、拍の長さとかきっちり理解して
音も一つ一つはっきり弾いたり、そんな基礎的な技術がしっかり出来てからってことなのかなと素人なりに考えたんですが
合っていますか?
>>321 子どもによって全然違う。
練習時間、将来性、生徒の長所短所を総合的に考え
今、どんな練習をすべきかを考える事こそが「ピアノの先生の仕事」だ。
なるほど。
子供は一人一人個性があって違うのに
指導力のない先生だと、全員同じ指導しかできないってことですよね。
先生いつも物語りを作ってくれる。
楽しいよ。
>>324 あ〜なんか楽しそう。
お子さんきっと喜んでますよね。いいですね。
326 :
名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:47:37 ID:YkJNghFL
小3の子どもがブルグ後半・ソナチネを練習中。
親も子もに音楽用語がわからないので、都度先生に聞いています。
本人も自分で調べたいことも増えてきたようで、
子どもにわかりやすい音楽辞典でおすすめありませんか?
328 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 00:05:57 ID:YU0Pqqwy
教えていただいたのに説明不足でごめんなさい。
ネットではなくて 書籍を探しています。
まだ自分で検索などできないので。
ピアノの近くに置いて さっと調べられるような辞典があるのでしょうか?
>>328 大きめの楽器店や楽譜を多く扱ってるお店に行くとたいてい売ってます。
自分で何冊か開いてみて選ぶのが一番いいと思う。
ソナチネまでいってたら絶対持ってた方がいいと思うし、
何か調べるためじゃなくてもヒマな時にパラパラ読んでも面白いよ。
私は「新音楽辞典」の楽語版を20年以上前に買って今でも重宝してる(趣味ですが)。
私も音楽辞典ほしいと思って見てましたが
楽典でとりかかりやすいものはありますか?
小4です。
332 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 08:59:22 ID:JgXJ/Pyu
>>331 うちの小学生は、KMPというところが出している
「たのしく学べる学生の楽典教室」使ってます。
質問させてください。
3歳の子供が「ド〜」と言うとき、ちゃんとドの音程で言えないんです。
どうしても「#ド」のような、半音上がってしまいますorz
ドの音程でいえるまで合格できなくて、もうかれこれドの音程だけで1ヶ月やってます。
いいかげんストレス溜まってきました。。。。。
聴音はできるのに、なぜ口で言うと半音上がっちゃうんだろ。
どうしたらちゃんとドの音程でドを言えますか?
>>333 釣りだとは思うけど、
まさかマジレスだったら3歳児があまりに可哀相なので一言。
333の子どもはまだ、声帯が育ってないんだから無理はさせないで。
335 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:31:29 ID:0smae03C
うちは3歳0ヶ月でドの音程で歌えたよ。胎教&生後2ヶ月から毎週通ったおかげだす。
本人にストレスになってやる気なくさないか心配だ。のんびりいこうよ。
336 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:53:09 ID:PC3Q+fkL
>333
>合格できなくて
レッスンでテストとかがあるの?
絶対音感習得かなんかのコースですか?
3歳でいえなくても、4歳、5歳になったら言えそうな気がするけど、
2歳でも正確な子は正確だねぇ。
もともとの能力には関係あるのかな???
338 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:52:29 ID:YU0Pqqwy
328です。
ありがとうございます。
やはり必需品なのですね。
田舎なので 楽譜販売店などがなくて困っていました。
早速 検索してみます。
実際に見て選べるよう スケ組みます。
>338
うちも田舎だけど、ちょっと車を走らせて
YとKのショップに行ったら、色々とあったよ。
Kの方が充実していた。
そのときはパラパラとしか見なくて
中見てもどれがいいかよく分からず。
>332さんの、ネットで調べてみます。ありがとう。
341 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 16:24:27 ID:6dCsgE+G
3歳が〜って言ってる人、いつも同じ人じゃないの?
あちこちに愚痴を書き込んでる人。
>>341 ストーカーして同じ人だ同じ人だと書き込む人も同じ人でしょw
また出たWの揚げ足
学校の音楽会のピアノ伴奏について指導していただいた
(通常レッスン時間内)ときはピアノの先生にお礼していますか?
「選ばれました。ありがとうございます。」
の言葉だけでいいものか迷っています。
いらないんじゃないの? 変なの。
子供って面白いよな〜
すんげー怖い先生だから、もうアカンと思って
体験行ったんだが、超優しい、物腰柔らかい、声も優しい今の先生と180度違うタイプの先生ハケーン
この先生かえてもええかなーと心決まりかけてたんだが
子にどっちの先生がええか聞いたら、今の怖い方の先生だとw
ひょっとしてMか??w
こどもは今の先生が好き。
>>347 ぎゃははw
単純にそーいうことかー。
しっかし、究極の選択だよなー。
怖いが確実に弾けるようになってきている今の先生のままで行くか
ニッコリ穏やかな新しい先生にするか。
ひっかかるのは、体験レッスンに先生が大遅刻してきた件。
ちょっとばかしポカが多いのかもしれねーなー。
最初の先生や教室の雰囲気に慣れちゃってるんじゃない?
親のほうが何十倍も怖いとか。
それは私だけど。
>>348 遅刻・・・そういう人です。でも音楽家なのかも?
うちはやっさしい先生から普通に厳しい先生に。
ちゃんと練習していけば優しい先生です。
最初からこっちで習いたかったとよく言われます。
親から見てコワイ先生でも、子供はそう感じない場合ってあるのかしら。
子供にどんな先生?と質問するといつも答えはやさしい先生なんだよね。
この言葉信じていいのだろうか@4歳
小学生息子、帰宅して夕食食べながら
「あ、そういえば今日の合唱の伴奏、うまくいったよ」
私「は?????伴奏?????」
自宅でも一度も練習しているところ聴いたことないし、
レッスンでもしかり。いつの間に伴奏なんて引き受けてたんだー!!!!!
「学校で休み時間に練習してたからさ、うまくいったよ。」
ぎいいえええええ〜〜〜〜!!!!!
そんな恐ろしいことは今後一切やめていただきたいっ!
ちゃんと話せ、そして家でも練習しろ!!!!
>>352 いいんじゃないの?
もう少し息子さんを信じてあげたら
私も小1からずっと伴奏やってたけど
(合唱のみならず、先生によっては音楽の時間も)
家で殆ど練習したこと無いし、先生にも見てもらったことなかったよ
>>352 休み時間に学校で練習したんでしょ?
ちゃんとやってるじゃない。
そんなヒステリー起こすようなかーちゃんだから、
息子もナイショにいておきたかったんじゃないの?
自立してるのをなぜ喜ばないんだろ
伴奏っていっても、初見で弾けちゃう簡単な曲なら
そんなに練習いらない、出来たお子さんなんでしょ。
>>352 学校で練習して上手く弾けていないようなら、先生が家でも
練習するように言うか、他の子に変えるかするんじゃないの?
私なんてそう言うシチュエーション、憧れちゃうわ〜。
うちの息子には絶対にありえん…。
まぁまぁ皆さん、352は実は自慢がしたかっただけだから( ´_ゝ`)
358 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:14:49 ID:CDneAdLq
変なのが増えたね。釣りはスルー
360 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 21:11:04 ID:a9S7XJzQ
幼児で
リトミックから始めた子と
いきなりピアノから始めた子
だと、リトミックから始めた子の方が音感もリズム感もよくて
ピアノからの子をあっという間に抜かしてしまいますか?
うちはピアノから始めたから
リトミックからの子に対して劣等感を持ってしまいます。
>360
実は3歳じゃないよね?
只今、ブルグ後半で、いよいよ未知の世界、ソナチネ
(母はブルグ挫折組)だわ〜と思っていたら、
ピアノランド5を買わされた。
まだ、ソナチネへ行くには未熟だったという事かな。
ソナチネから月謝も上がるし、もう少し鍛えてもらってから
でもいいけど、そんな教則本の移行の仕方ってめずらしい?ですか。
363 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 21:43:18 ID:PKuH2hFv
>>360 そんなことないんじゃ?
リトミックやったことないから知らんけどw
>>360 そんなことないと思うけど。
身近な例を見ても、そんな差を感じたことはない。
同時期に同じ先生に習い始めても、
その子によってどんどん進度は変わっていく。
やはり個人差だと思う。
最初は多少の経験の差はでるかも知れないけど、
ピアノからの子をあっと言う間に抜かしていったリトミックの子は、
ピアノから始めても同じように上達していっただろうし、
抜かされていったピアノの子はリトミックから始めても
今と大差ない上達の仕方をすると思うよ。
メトロノーム何使ってますか?
ピアノ買ったときに、サービスでついてきた振り子のプラスチック製
があったのですが、音がきつくて子が嫌がるし、私が落として壊してしまった。
デジタルだと音量調節できますよね?
木製のだと音はやわらかいんでしょうか?
おすすめありますか?
>>366 絶対音感ある子だと、電子メトロノームの音が気持ち悪いって言う子いるよ。
>>366 子供と一緒に店に行って、とりあえず全部聞いて買いましょう。
それしかないんじゃない?
369 :
366:2006/10/29(日) 00:50:09 ID:KSF9IJc7
サンクス。
今日見てきたのですが、振り子のはプラスチックしか置いてなくて
デジタルは全部ケースに入っていて、開封した見本がなかった。
昨日の話題の音楽辞典を買って、カタログもらって帰ってきたよ。
絶対音感はそんな発達してないと思う。聴音で聞き取れるくらい。
振り子は音のきれいなもので、デジタルは便利な機能がついてたら
いいのかなって思ったけど
触るのが一番いいですよね。別の店も見てくるわ。
デジタルは三連符の時便利だよ
できれば振り子のとデジタル両方あるといいかも
振り子で一拍で鳴らして、デジタルで三連符にするとかね
371 :
366:2006/10/29(日) 01:38:26 ID:KSF9IJc7
>370
なるほど、ちなみにおすすめのありますか?
デジタルでイヤホンってあったら便利です?使うことありますか?
イヤホンは発表会やコンクールの会場で
テンポの確認に使ってるよ
ウキウキワクワクの体験レッスンで、菓子折りも用意してたのに、行ったら留守ってどうよ!w
ご縁がなかったってことでいいのかな;;
374 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:18:36 ID:isWBQajY
またこの人か
375 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:49:41 ID:ePYaVHDf
ヤマハのグレードって幼稚園児では早い子で何級が取得可能ですか?
376 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:55:41 ID:KhrIXlCQ
ピアノランド使ってる人いる?
どんな感じ?
導入本で人気なのは、オルガンピアノかぴあのどりーむだっけ。
>>373 うちも遭遇したことがある。
先生が指定した日時に行ったのに留守。
30分ぐらい待ってたら「時間、勘違いしてましたー」
体験レッスンもイマイチでご縁を持つ気にはなれませんでした。
379 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:34:44 ID:kah8mssJ
振り子って消耗品って考えなきゃだめかな〜?
落としたりしてすぐだめになる・・・
電子は落としても平気?
381 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:37:43 ID:isWBQajY
ストップウォッチはすぐ壊れるし、見当たらなくなる
じゃぁ、とりあえず携帯のアプリをダウンロード。
振り子メトロノームをピアノの蓋の上に落としたよ。
おもいっきり傷ついて凹んだorz
床に置いてマス!
>>386 すごいメンドクサイじゃん。
ネジを巻く必要もなく片手で操作できて譜面台の上に置けるカード式が最強!
>387
それ、どこのですか?どれも大差ない?
>>376 使ってます。一曲ごとに歌詞があったり、先生と
演奏できるよう、先生用の譜が一緒に載ってたりする。
まあ、小さい子には楽しそうかな。
本は薄くて、あっという間に終わっちゃいそうだけど。
>>387 メトロ嫌いなので、まあいいかと。
趣味組だし、リズム感より、指まわりと歌・・・
391 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:04:03 ID:jLndkEMp
教則本以外の楽譜買って、やらせてる人いる?
この間、知ってる系の曲がたくさんな楽譜買って、子にやらせたら、
譜読みが、凄く得意になったんだ。
教則本以外の楽譜やるのって、イイかも。
なーんて思ってるけど、弊害あったらどしよう。
>>390 いや リズム感大事だよ。
先日発表会行って来たけどリズム感がないとものすごくヘタクソに聞こえる。
リズムの狂った演奏を聞くと気持ち悪。
逆にリズムが正確で歌えるとすごく上手く聞こえる。
どこに置いてもいいけど、メトロノーム使っての練習は必須。
>>391 どの段階にも寄るのではないのだろうか?
まだ、指使いをめちゃくちゃに弾きたがる場合、勝手にやらせると
好きに弾きそうだから、変な指使いを覚えそうな気がする。
あれって、習慣のような所もあるし。
あと、知っている系の曲っていうのは耳慣れた曲ということですよね。
耳である程度知っていたら、譜読みはかなり楽だと思うけど。
でも、好きな曲は弾いてみたいものだし、嬉しいよね、弾けると。
弊害まではないとは思うけど、どうなんだろうか?
>.391
師事している先生に聞いてみた方が良いと思う。
そういうのを嫌う先生もいるし、
逆に「弾きたい曲があったら持ってきて」
という先生もいるし。
>>393の言うように変な癖がついてしまった場合、
先生にその原因が分からないと、対応が遅れると思う。
弾き込むんじゃなく、サラっとなんとなくの簡単なものなら
遊びの延長でいいんじゃないかな。ポピュラーとか流行物。
でもクラッシックは簡単な曲でも弾けばいいってもんじゃないんだよね?
譜読みの練習なら、親が知ってる曲で、子が知らないものがいい。
興味持たせる為なら、耳慣れた曲からでもオケでは。
段階によるんだろうね。
>>392 間違えないで弾けるようにならないと、
メトロにも合わせられないもんで・・・w
振り子は音量が調節できないので(ピアノよりうるせー!)、
たくさん使うのには向いてないかも・・・
うちは譜読みの段階(両手を合わせる時)からゆっくりにしてメトロ使ってる。
その方がリズムが取れて合わせ易いらしい。
それから少しずつ指定速度に向けて速くして行って、レッスン日までには
指定速度で弾けるようにしている。
今ブルグだからできるけど、ツルに入って指定速度で弾くのは至難の技だろうな。
398 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:52:47 ID:DkyDbQgV
>>391 やらせてる。
きっかけは耳コピした童謡を
子供が鍵盤で弾いたから。
童謡を弾くの楽しくて
ピアノも好きになったよ。
>397
どんなメトロですか?
ピアノ買ったときにもらえる振り子は音がうるさくないですか?
わからないリズムを時々確かめたりなら使えるけど
自分の音に意識できないし、音が大きすぎて耳障り。
ごく普通のピアノ買った時についてきたやつですよ。
慣れよ、慣れ。
>>399の子は、まだ音の数の少ない曲を弾いているんじゃないかな。
音数の多い曲弾くと、ちっさい音のメトロノームなんて役に立たない気がする。
メトロノームといえば、うちは応接間にピアノが置いてあって
部屋には代々伝わっているとかの100年以上昔の柱時計が
設置されていて、いまだ現役・・のはずなんだけど
とにかく振子の音響が煩いし、昔仕様だから時間毎と
その間の30分ごとに時報の「ボゥ〜ン・・ボゥ〜ン・・」の
大音響が_| ̄|○
特に振子の音が「カチ、カチ・・」と、メトロノームばりに
間延びしたリズムを刻んでくれるので、娘の練習に
ならないから、申し訳ないけど今は止めています。
先祖代々の大事な時計まで止めてしまった、肝心の
わが娘のピアノの腕前の方は、なはははは・・・ですが┐(´ー`)┌
>401
ソナチネはじめたところ。
そっか、もっと進めば物足りなくなるのかもですね。
そしたら木製だったら、今度は頼りなくなる?
405 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:27:24 ID:l8E0SUVi
ふっと思ったのですが
皆さん調律さんが来られてるときは、どうすごされてますか?
私は子供達は学校に行ってるときに。約2時間くらい。
場所はリビング。
最初と最後に少しお話をして後は別室で静かにしています。
普通はどうなんでしょうか。
リビングにアップ、別室にグランドがあるので、計二台所有。
調律中は邪魔にならないように別室で過ごしてます。
そのせいか、リビングに置いてある方のピアノは余り使わないせいもあるけど
調律遠のきがち。本当はリビングが一番自分がいたい場所だからね。
別室においてある方の調律の際は自分の過ごし方気にせずにいられるのだけど。
408 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:21:12 ID:MJUg6N1T
調律作業は、普通見るべき。
うちに来る調律師さんも、ぜひ見ててとおっしゃるから
遠慮なく見せてもらってる。
ピアノの事どーでもいいなら、別に別室で潜んでればいいんじゃん?
409 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:25:06 ID:d87QPMo3
どーでもいいわけじゃなく、大事に思ってるんで
環境整えたりはしてるんですが
調律見てたり物音出したら、作業の邪魔になるのかな?って。
>408さんのところは
何時間くらいおられますか?ずっと見ておられるんですか?
>>408 半日くらいいるけど、ずーっと同室で見てるの?
あんなに長く、しかも集中力のいる作業を、傍らでじっと見られたら
やりづらい事この上ないのでは。
頑なに一切見ないっていうのりではないけど、相手のためを思えばこその
別室待機が通常だと思ってた。見たかったり、見てと言われても
要所要所で見る位で充分じゃないかな?第一自分も疲れるよねw
412 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:42:17 ID:d87QPMo3
我が家は2時間くらいだけど、友達のとこは40分だよ。
>>408 ずっと見ていられる時間で終わるのですか?
うちは3時間以上かかりますか・・
鍵盤から分解して、中を掃除して叩く部分?のフェルトを丁寧に
貼りなおして、組みなおしてから音調節に入って・・と、その間
調律士さん自身、一心不乱に仕事をしていらっしゃるので
側にいると「邪魔です!やりにくいです!」オーラがばりばり
出てるので、別室に退散していますwww
ピアノの状態に関する話や、ピアノにまつわるあれこれの会話は
最初の挨拶時と終了20分くらい前に見計らってお茶を持っていった
時に十分できてると思います。
つうか、悪いけどずーっと見ている3時間半を耐える根性が
私にはありません( ´・ω・`)
同感。
普通どんな仕事でもじいっと見られてたらやりにくいよね
私だって、料理してんのをじいっと見られたり
2ちゃんやってるのをじいっと見られたりしたらやだなw
相手の仕事の邪魔にならないようにするのが最低限の礼儀だと思う
うちの調律さんは仕上げに超高速アルペジオを弾いて確認するから
お茶ださなきゃってすぐわかるw
時間はやっぱり三時間位かかるかな
最初に世間話してて長くなると
調律やっときますから家事なさってていいですよっていわれちゃうのよね
お茶なんて思いもよらなんだ・・・
脇でガチャガチャ晩ご飯作ってた(LDK)自分は逝って良し!超うるさかったね・・・
あ、だから毎回夕方なのか(どうでもいい家認定)・・・orz
あーあ、まだバイエル下巻程度かー・・・と正直はぁな小1母。
早い子はとっくにブルグいってるもんね。
ゴメン、ため息つきたかっただけ。
こないだ初めて頼んだら、若い池面調律師が来た。
若いけど真剣にやってたので、邪魔にならぬよう音を出さぬよう
ピアノの部屋のすぐ横の、庭の手入れなどしてた。
用事があったらすぐ声かけてもらえるように、と思って
なんとなく「居ますよ」っていう感じにはしといたけど…
子供達はやかましいので、2階で勉強させて
終わったら外に遊びにいかせた。
419 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 19:34:27 ID:d87QPMo3
アップライトとグランドの調律時間ってかなり違うのかな。
アップ2時間なんだけど。
流れ読まずにすみません。
上の方でも発言ありましたが、ブルグに入る年齢はどれくらいでしたか?
始めた年齢にもよると思いますが、ここをみてると、
みなさん、凄く早いような気がしたので、質問させて下さい。
うちはまだ!来年に期待しよう。3年生ですよ。
バーナムも届かない音があって辛い。
毎日練習だけはしていくから、先生は誉めてくれるけどね。
永久にバイエル後半レベルから脱却できないんじゃないかと思う今日この頃。@小2
以前、小5ダンスィがアラベスク弾いてるのを聞いて「おっそ〜、プ」って思ったんだけど
わが子もそういう路線を歩みつつあるようだ・・・
>>421さん
毎日練習してて、えらいですね。
>>420ですが、自分のこと何も書いてませんでしたね、
年中の娘、今年4月から始めて、みんなのオルガン・ピアノ2に今月から入りました。
バーナムミニブックが今月から増えて、毎日30分の練習がやっと習慣になりました。
親の私が、ブルグ入ったの5年生で、練習嫌いだったので、中学入ると同時に、
ピアノをやめてしまいました。
424 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:47:26 ID:qcydNN5r
425 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:52:36 ID:mVNbK3SZ
>420
年中でオルガンピアノ2で毎日30分練習してるならかなり順調だね!!
毎日1時間以上結構頑張ってる方だと思う2年生です。
1年生の夏にブルグはいりました。今年中にはブルグ終わりそう。
娘は年中さんの時は毎日練習する習慣もなかったし、
オルガンピアノ2程度は年中さんの終わりごろだったかも。
この前4,5人クラスの子が来てみんなでピアノを弾くことになったけど、
娘以外は誰もまだブルグ入ってないようだったよ。
ところが同じマンションの1年生。
毎日は練習してるみたいだけど、電子ピアノで30分くらいの練習なのに、
春にブルグ入って、もう15番やってるみたいで、アセ・・・
この前弾いてるの聞いたら、めちゃめちゃゆっくりで、まちがえまくりだったので、
少し安堵・・でも要領の良い子なんだよな・・・
どっちにしろ進度では抜かされるのかも。
426 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:58:50 ID:qcydNN5r
めちゃめちゃゆっくり弾くことは基本中の基本。
ゆっくり弾くことができる子だから、どんどん前に進むことができるんだよ。
裏山。
転勤が続き、先生を落ち着いて探す事ができずにとあるグループレッスンで年少・年中時代をすごしてしまったのが本当に痛かった。
多分この深度だとブルグに入るのは二年生夏〜秋だろうなあ。
でも今良い先生にめぐり合えた事を何より感謝していこう。
>>420です。
>>425さん
1時間以上練習ですか〜!!凄いですね。
ブログまで行くと、それ位練習しないと、ダメなんですね。
私がバイエルだったので、オルガンピアノの進度がイマイチよくわからなくて、
質問してしまったので、425さんの説明でなんとなくわかりました。
ありがとう。
10月からブルグ入ったばかり@小1。
ミニ発表会で2番を4月、15番を8月に既に弾いた。
年中の10月から習い始めたのでちょうど2年。
練習は1日30分から1時間。
先生曰く、ブルグ全曲はやらないから順調に行くと2年生のうちに
ソナチネ入るよ〜 とのこと。
そんなに早くからソナチネやらなくても良いのに‥って思う。
でも、先生の意向だからしょうがないよね。
431 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:19:02 ID:d87QPMo3
めちゃめちゃゆっくりでも、それが自分で譜読みしてる初見だったら
先生から直されるだけだし、その場で直れば進みは早い。
前の傘を持つ話もだけど、言われたことをすぐ吸収できるのなら
進度も違うと思うよ。
あと、ブルグ入るの遅くても基礎の導入本でしっかりやってたら
ブルグの最初のほうは楽に思えるかも。
小学校上がる直前の1月から始め、2年生の4月からブルグ(女子)。
今、ブルグは7、8曲目くらい。
>>429さんのお子さんとすべてが1年遅れという感じかな?
練習も同じく一日30分〜1時間。
うちの先生は、うちの子の場合、音楽性の成熟や、
手の大きさなども踏まえると、4年生でソナチネくらいがちょうど良いと
考えているみたい。(私もそれに賛成)
だから最近、ブルグやバーナムなどの練習曲は、足踏みというか、
かなり丁寧にやっている様子。
ちなみに、同じ先生の門下で、娘とちょうど同じくらいの時期に始め、
進度も同じくらいの男の子は、
ブルグじゃなくてギロックをやっています。
ブルグかギロックかというのは、子供本人の意向のようです。
433 :
425:2006/10/30(月) 22:36:06 ID:mVNbK3SZ
>426
その1年生のこ、いろいろ弾いてくれたんだけど、練習の段階ではなく、
仕上げの状態でもかなりゆっくりみたいです。
>428
ブルグまで行くと1時間以上練習しなくてはいけないことはないですよ。
1時間以上練習してるのは、ブルグ以外の教本もやっていて、
1週間にみていく曲数がたくさんあるせいだと思います。
ブルグ自体の練習は、本人が曲を知ってるせいもあって最初の譜読みも楽だし、
あんまり時間はやってないかも。
オルガンピアノの本は3の途中くらいがバイエルの下巻のはじめ程度かなと思います。
434 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:41:22 ID:d87QPMo3
結局>425さんは
自分よりヘタに思える子が進み早いのが気に入らないのだろうか。
いいじゃん、色々課題が出てて。1曲だけなら進みも早いよね。
このスレを覗く方々は、やはり熱心な人が多いのかな。
みなさん進度早いですね。でも、スタンス1、2ですよね。
小2、ブルグ23番やってますが、ここら辺りでは(田舎)
かなり進度、早い方だと思う。小1とかでブルグやろうもんなら、
「すげ〜っ!」の世界。練習時間は長くないけど、譜読みは
ぼちぼちできてるから、思ったよりサクサク進みます。
疑問は、ブルグの中でも順番通りでなくて、する曲が前後して
したりしているようで。これって何ででしょう。(素人ですいません)
ウチはブルグ小3からだったけど
今モツソナイ長調だよ@小6
437 :
425:2006/10/30(月) 22:53:32 ID:mVNbK3SZ
>434
ちょっと違うかな。同じマンションだといろいろ比べられるのよね〜
例えば、自転車の補助輪。逆上がり。2重とび。
早い子がいて遅い子がいるのは当たり前なんだけど、
下の年齢の子にはできるなら抜かされたくないって気持ちない?
ピアノも進度ではないのは承知なんだけどね。
娘の方が練習してるのに、ちょっとくやしいな。って・・・
>>432 うちも男子で手がデカいんですよ。
本人がものすごくソナチネが好きで目標にしてることを先生に公言してるので
それを考慮してのことかもしれない。
中受予定なので、5年生くらいからは逆にペースが落ちるんじゃないかな。
だから今はバリバリ進んで欲しいと思ってる。
小学生のうちに「月光」全楽章と「英雄ポロネーズ」を弾くのが夢なんだって。
叶うといいなぁ。
439 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:19:01 ID:d87QPMo3
>437
教室違うんだし、ブルグの終わりならまだ余裕じゃん。
同じ教室で先生の仕上げ度が一緒なのに、小さい子に抜かされていったら
あせるけど、上手い子なんだなぁと一目置く。
発表会では進度や曲名より、きれいに弾いてる子に年齢やレベル関係なく
目をうばわれるよ。
440 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:22:44 ID:HC5rVdNQ
>>435 私もブルグ、前後しながら進みましたよ。
難易度が微妙に違うのかもしれませんね。
ちなみに私は「貴婦人の乗馬」、周りの皆が「難しかった」とか
「かっこよく弾くのをがんばった」とか
「速弾きすてき」なんて言う感想何にも覚えてません。
「つばめ」とかの方が、泣くほど指導されました(確か泣いたの思い出した)・・・・。
先生の考えで、前後する事、どの楽器でもありますよ!気にしないでいいと思います。
(子供は教本のページ戻るとチョト凹む)
441 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:24:08 ID:d87QPMo3
うちも今発表会2曲と、課題とハノンと4つしてて
練習時間は毎日の流れで増やせないし、広く浅くになってるよ。
442 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:30:04 ID:d87QPMo3
>435
うちは順番どおり。
4・9・11が難しかったけど10は簡単だったりで
いい息抜きの順番かも。
譜読みや指使いは、今出来るようにやっとかないと
次も出てくるから困るぞって、順序になってない?
鍵盤板にブルグのスレもあるよ。
うちの子はブルグ順番どおりに進んでたな。
ソナチネアルバムは(当たり前ですが)順番はぐちゃぐちゃでした。
それでも随分いろいろと弾いた。
現在ソナタアルバム1。始めた時は小学校卒業するまでに
ソナタアルバムには到底たどりつけないと思っていたので嬉しい誤算。
現高1、完全まーたり組の娘がブルグやってたの何時だったっけ?
と思って、古いお稽古ノートを引っ張り出して確認してみた
丁度、2年の終わり〜3年なりたての2〜4月に、せきれい、天使の合唱、
お姫様の乗馬・・あたりをやっていたよ、ちょっと懐かしかったwww
だからソナチネに入ったのは3年生になってからだったから
当時からまーったりピアノ人生だったんだよな・・と、現在の進度に
妙に納得したよ
でも中学受験とか、続けるか辞めるか?とかいろいろ悩んだ時期も
あったけど、何とか辞めもしないで、細々続いていて、どうやらこうやら
鶴40も今週でやっと終了の目処がたって、来月には鶴50を用意して
もらえるらしい(この鶴40で1年半以上かかってたw)
級友でも、ピアノが本当に得意なお子さんなどは、コンクールに出ていたり
進度も当たり前に鶴50,60の世界だから、娘ランクでは自己紹介で
「ピアノが趣味です」なんていうのもおこがましいらしいが(娘談)
それでも、下手ながらショパンなど何曲か十八番を持てる程度にはなって
いるから、やっぱり続けさせて良かったなーと、今になって思うよ
でも、ほんとまーたりなので10年以上習っている先生には申し訳ない
と思う、今日この頃
何歳でブルグとかソナチネとか・・・
アホくさすぎ。
>444にさりげなく自慢乙と思ってる人ノシ
447 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:31:17 ID:z+0nxn2u
今ブルグをやってると、まじめにいけば
7年後にはショパンを弾けてるということですね。
先のことは見通しがたたないので、参考になりました。
448 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:49:30 ID:uWNf5gN2
鶴の難易度って
100<30<40<50 なの?
>>448 一般的にはその認識でほぼ間違いないと思う
すぐに「自慢乙」と茶々入れる人が最近多いけど
それもなんだかなー、と。
でも
>>444の進度は趣味としてはもう必要十分な立派なもの
だと思う。どうしてそんなに謙遜するのか分からん。
ツェルニー40番だって、40曲あるけっこうな難しいものが
18ヶ月で終わったんでしょ。1曲二週間かそれ以下なら十分早いのでは。
別に自己紹介で「ピアノが趣味です」って言ってもいいと思うけどな。
だって趣味なんでしょ?
ブルグが多いけど、他のをやっている人はいませんか?
うち、ピアノ小曲集なんだけど、珍しいかな。
綺麗な曲が多くて、私はブルグよりも好きなんだけど。
>>452 今3年だけど、いろいろやってるよ。
ブルグもギロックもピアノ小曲集1〜3もカバレフスキーもやってる(もちろん交互だ、いっしょにじゃない)
他のもあった気がする。
ソナチネの中でも簡単なのはやってしまったけど
残りはソナタにすぐ続けたいから、後からやるらしい。
まあ、足踏みしてるといえない事はないけど、急いでも良い事があるわけじゃないしね。
>445
そうかなあ、アフォかなぁ?正直なやむよ、学校入る頃辺りからさ・・・。
455 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:17:43 ID:z+0nxn2u
ブルグ入ったときに、これに入ったら色々な曲をやれるよ
って先生が言われてた。
ギロックはこどものためのアルバムから発表会で弾いたし
ピアノ小曲集も楽譜もってる。
どれも好きだけど、ブルグはしっかりやっておきたい。
>>362 亀レスごめん
ブルグからピアノランド5巻へいくのは珍しい
いまのブルグが安定なく、いまいちお子さんの実力に
あってないまま終了するのかもね
まぁソナチネいってアップアップするより
ピアノランドで楽しく弾くのもいいじゃないですか
それにお子さんの性格もあると思いますよ
457 :
444:2006/10/31(火) 09:33:31 ID:y04IT6zr
>>451 謙遜しているというか、娘ぐらいの年齢になってくると、高校での音楽授業
あたりで、ただピアノを続けていたからそれなりに冠曲が弾ける「ピアノ好き」と、
本腰を入れてやっている「ピアノ好き」との間にある技術の差を実感として
感じてしまって「あれぐらいでないとピアノが弾ける≠ニは言わないんだ 」と
本人が凹んじゃっている部分がありますね
趣味なんだからこれくらい弾けたら十分だよ!とは言ってますが、娘にしたら
それも「実際の差を知らないからそういう恥かしい事を言えるんよ!」となるし
毎日の練習はそれなりにやっているけど、最近では人前では弾かなくなって
しまって、ちょっと難しい年齢なのかな?
練習とか気晴らしに一人で弾いているのを聞いてる限りでは、素人耳には
もう十分じゃん!って思えるんですがね
>ツェルニー40番だって、40曲あるけっこうな難しいものが
>18ヶ月で終わったんでしょ。1曲二週間かそれ以下なら十分早いのでは。
えっ?!こんな早く進んだかな?ってもう一度、お稽古ノートを見直したら
ごめんなさい、1年半ではなくて2年半かかっていました!
もう、算数からやり直せよ自分・・・_| ̄|○
ウチも一年生男子で年中終わりから始めてまだ「ピアノひけるよレパートリーB」とシニアの3分の2が終わったところ。
まだまだでんがな〜。
やっぱり気になるよ、まあ趣味程度になってくれたらいいんだけどね。
459 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:41:06 ID:z+0nxn2u
460 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:48:13 ID:z+0nxn2u
>457
ただ弾いてるだけでも
知らない人が聞いたら、ミスして手がとまらなきゃ、
どこが違ってるかわからないし、強弱がどうとかも分からないだろうけど
本人や、同じ曲やってきた子には分かりすぎるよね。
でも続けてることはすごいよ。
人前で弾かなくても、練習で向上心出てたら、伸びそうだよね。
ウチの子の先生によると
ブルグ終了ソナチネ前というか鶴30の直前が一番大事らしい
ここでしっかり基礎をつけておかないと後で苦労するって
ウチもその頃はいろんな曲弾いてたよ
鶴30に入ってからは上達が早くなった
鶴30は三ヶ月で終了
ソナチネは3曲しかやってないし、ソナタもモツ2曲ぐらいしかやってないけど
今度はショパンに入ります
462 :
362:2006/10/31(火) 10:39:50 ID:y6KypsBk
>>456 やはりそう思われますよね。確かに子は練習時間短いし。
結構○を簡単にくれるので、
私、「あれで○がもらえた?!」
子、「先生んちのピアノだと上手に弾けるんだよ」
私、”やっぱりグランドは、うちのボロアップとは違うんだわortz”
が繰り返されて、トントンと進んでいきました。
基礎をしっかりしてもらうのに全然、問題は無いです。
それより
小2でも、練習時間しっかり取るのって案外大変(子、二人が練習)
>>461 なるほど・・・。基礎はしっかりってことですね。
子にショパンを聴かせてもらうのが夢(目標)です。
あとから入会した下の年齢の子に、進度抜かされたらどんな気持ち?
ショック?
464 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:55:02 ID:z+0nxn2u
>463
まずは自分の気持ちと状況説明をすべし。
>>463 うちも頑張ろう!と奮起する材料になる
あまり人と比べても落ち込むし
上みても限りないし下も同じ
それにピアノだけじゃなく
これから人生で似た様なことは日常茶飯事に起きる
部活動のレギュラーを下級生に射止められたり
考え出したら止まらないよ
>>462 小学2年生なら安心して
それが高学年・中学生なら練習そのものを考え直す必要があるけど
ピアノランド5巻すてきで少々難かしく曲ばっかり
お子さんにはいい教材だと思いますよ
次はソナチネいけるといいですね
>>461 まじ?鶴30が3ヶ月?
一体どうやったらそういう風に進むんだ?????
でも古典曲なめていたらあかん気もするよ。
どの程度弾ければマルにして次に進むかって
先生によって結構違うから
進度の話ってあまり意味が無い気がする
>>466 >>461だけど
鶴30は週2〜3曲仕上げた
家では10曲ぐらい練習してたけど
先生には、鶴40入ってもいいぐらいだけど念の為鶴30はやっときましょうっていわれた
でも鶴30に入るまでは長い道のりだったよ
469 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 14:10:54 ID:z+0nxn2u
>>461 その頃の年齢と練習時間教えてください。
10曲って・・・すごいよ。
>>461のプロフィール知りたい。
何歳から始めて、何歳でどの本到達でって知りたい。
スパルタな先生の方が伸びるのね。
471 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 15:10:46 ID:CQUJ+N81
>444
自分の小さいころを思い出すと
小学校の低学年でブルグミュラーのアラベスク
小学校の中学年でブルグミュラーの貴婦人の乗馬
小学校の高学年でエリーゼのために
中学生でショパンのノクターン
高校生で幻想即興曲
などの曲を学校や家に遊びで集まると自慢げに弾いてた子たちが
多かったけど、今どきはもっとみんな弾けるのかな?
(当時、コンクールにバリバリ出てるような子は学校で自慢げに弾いたりは
してなかったけど)
>>453 452です。少し安心した。聞いた事がなかったので。
うちの場合は、小曲集をベースに色々弾いている感じかな。
今後コンクール、発表会もあるので、そこで弾く曲も含めて
ソナタに繋げましょう・・・と言った感じでした。
>>455さんの言う通り、ブルグはしっかりやるものだと思っていたから
少し、驚いていた次第です。
>>461です
ウチのは今@小6
三歳のピアノドリームからはじめてずっとマターリ組
小三でブルグ突入で小四になる前に終了
それから鶴30以下レベルを集めたエチュードやシューマン、バッハのメヌエット等
初級レベルの曲をたくさんやって小五でやっと鶴30
本人も嬉しかったらしくて、ほっとくと全曲一日で弾いてしまいそうでした
その時に合唱の伴奏にえらばれたのでレッスン曲はゆっくり仕上げて
伴奏曲に専念しました
それからも合唱やコンサートで伴奏やるようになったから
その合間にソナチネやソナタやった感じ
また
>>461、続きです
練習時間は小三から小五までは二時間ぐらいかな
逆に小6の今は30分ぐらい
基礎を丁寧に教えてもらったのでソナタも初見で(ゆっくりだけど)弾けるので
461さんありがと。
やっぱ基礎って大事なんだなー。
この間の4カ国語の音楽辞書、すごく引きやすい。
ネットとか簡単な本だと、微妙に単語違うと出てなかったし。
国語辞典の引き方ととアルファベット知ってたので、自分で探させたら
今まで耳から聞いてすぐに忘れてた意味が全部頭に残ったようだよ。
ありがとです。
ちょっと前ブルグのお話でしたが
みなさん、進度が進むにつれ
グランドピアノを考えられたのはいつ頃でしょうか。
478 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 15:16:37 ID:iB9UWlYr
479 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 15:35:12 ID:2C5n6QNA
〉477
娘が「教室のピアノではうまく弾けるのに家では難しい。弾きにくい。」
と言い出したので。今月中にグランドを購入しようと考えています。
480 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 16:15:05 ID:HOhxfDiI
アップは初めて半年、グランドをソナチネあたりで購入。
グランドでないと出来ない事があるし、別の楽器といっても差し支え無い位違うと
思ったので、決断。確かに場所は取るけれど、満足。
さんざんガイシュツな話ではあるけれど、
グランド、買うだけなら今すぐにでも買える。
置き場所もある。ただ防音が・・・
アップライトの部屋は防音してあるけど、そこには
グランドは入らないんだよorz
グランドが置ける場所を防音すると
グランド本体が何台か買えるくらいのお金になる・・・
そこまでの余裕が残念ながらない。すまん、子どもよ、だな。
482 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:04:50 ID:K2QHT9v1
独り言はスレ違い
483 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:22:34 ID:UbghEM2n
〉481がグランドを買うならいつでも
と思ったのはいつよ!
って質問だろうが。
ああ、ごめんなさい。
ついつい独り言になってしまいました。
が、誰かが投げかけた質問には必ず答えなくちゃいかんのかね。
なんだかすごく不愉快。
485 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:33:37 ID:HOhxfDiI
何でアップライトしか想定できない部屋を防音してしまったかについて
理由を聞きたいな
いずれ必要となればグランドをおくことになるかも、と考えて
置ける部屋を防音仕様にすればよかっただろうに
うーーん、普通に考えて、アップしか入らない部屋って、3畳ですか??
4、5あれば入りそうな気がするけど、贅沢言わなければ。
グランドは確か、小学校2年生のクリスマスに買ってもらった記憶がある。
多分、ソナチネに入った頃だったな。
487 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:44:08 ID:HOhxfDiI
グランドの値段にもよるけど、本体の何倍ものお金をかけなくても
グランド一台以下の値段で設置できる防音室を部屋の中に設置してしまうものとか
今は色々あるぞよ。
488 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:51:40 ID:b97CDqh9
>478
ソナチネ以上は限界って早弾きができないからですか?
それとも、音的に求めるものがアップライトではたりないからでしょうか?
489 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:30:00 ID:HOhxfDiI
478さんではないけれど、ソナチネ位で無理が生じてくるのは
早弾きというか、構造上同じ時間で出来るトリルの回数自体違うからかも。
あと、表現力でいうとアップでppからffまで表現できるとすると
グランドだとpppppからfffffまで可能って感じかな
主観も入ってるけど。
490 :
488:2006/11/01(水) 20:38:10 ID:b97CDqh9
>489
家でfffffで弾かれても困るので表現的には問題なしですが、
弾きたい曲が弾けないのは困りますね。
グランドがなくて、ソナチネ以上に進んでしまった方たちは
どうしてるのでしょうか?
規定のスピードよりゆっくり弾いているのでしょうか?
防音室作って、グランド買う値段より
週1でスタインウェイフルコンのスタジオ借りたほうが安かったりして。
492 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:46:24 ID:SX8+cVU4
私は、、、、ソナタもアップライトで・・・。
しかも先生にしつこく言われてグランド買う段階で親が真剣にピアノを選んでいるのをみて
怖くなり・・・。
趣味、完全な素人としてやっていくことを選んだ逃亡者です。
音大も音高も選ばず。
現在、社会のその他大勢として、微妙にお役に立っておる・・・。
と認識・内省している今日この頃です・・・。
音楽を趣味としてやっていく方向で決めたため1千万の出費は免れた例、
と取っていただいてもいいかと。
みんなのお子さんはすごいねえ。
でもさ、現実は音大受験まではアップライト、
合格したからグランド買ってもらったって人も珍しくもないよ。
アップの限界はたしかにあるけど、
「あ〜あ、グランドだったらもう少し上手に弾けるのに‥」と思いながら練習しても
充分練習の成果は上がる。
だから、グランドで練習しないと上手くなれないって事はない。
いや、置ける人は買った方が良いとは思うけど。
ピアノって本当に庶民にやさしい習い事ねー。
495 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:07:50 ID:HOhxfDiI
グランドで練習してないとうまくなれないという事はないとは言い切れないけど
グランドの左のペダルを使わないと出せないニュアンスとかも増えてきて
アップライトでは物理的に練習出来ない事も多くなってくるので、アップライトで
上手くなるのも限度はあるかも。と思う。
グランドがなかったのに音大に行けた人ってのはある意味凄いと思う。
音大っていっても色々あるけどね。
ヴァイオリンみたく、自分の楽器を持参して演奏する訳じゃないからある意味
ピアノは楽。ただ、音楽って、人様に聴いて頂いてなんぼ、って部分は
少なからずあると思うので、なるべく本番に近い状態の楽器で練習させたいと
いう意識もあって購入したのも事実。フルコンは買えないし置けないので
たいしたシロモノじゃないがw
それを補う為に、スタジオ借りたりして本番に備えたりはする
豚切りです。
先生にお中元・お歳暮はおくられていますか?
夏から新しい先生に習い始めましたが、独身・一人暮らし、ついでにお洒落で綺麗な先生で(これは関係ないか)
悩んでいます。ご両親も遠く、親戚やご友人も近くにはいらっしゃらないそうで、菓子折りなどではご迷惑かと・・・。
とても子ども好きで、私も息子も大好きな先生なので、できたら喜んで頂きたくて。
今からデパートをブラブラしつつ考えています。
あぁ…またこのループ季節が orz
>>492 怖くなったのは、その道一筋で行くことへのプレッシャーとか不安からですか?
グランド買うのは、そういう気持ちのあまり持たない幼児の時のほうがいいのかしらね。
>>496 菓子折りならいいとおもう
生菓子じゃなければ(クッキーとか)日持ちするし、一人でも3ヶ月あれば食べられるでしょう
ただ、ハムとかはやめたほうがいいとおもうけどw
500 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:54:57 ID:f+4xTEcO
>>461,473
初期初級の基礎が鶴30前後なのはその通りだけど、
ショパンに入ったということだけどエチュードのことですか?
>>477 ピアノを習い始めると決めた時から。
ド田舎に在住なもので、
敷地と家屋の広さ等、グランドを置く場所には困らなかったです。
>>496 御中元・御歳暮は欠かさず贈ります。
先生は、そんなことなさらずに…と仰ってくれますが、
それでも快く受け取ってくれますし、それが礼儀だと思っております。
501 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:13:04 ID:SX8+cVU4
>>498 不安とプレッシャーです。
自分ひとりで乗り切れる、と言い切る自信もない。
ちなみに先生は子供コンクール反対派だったので出た事ありません。
(だから実力は知りません。
たまに来る「外人さんピアニスト」の公開レッスンには学生さんたちに混じって受けてました。)
グランド、何も知らないうちに買ってくれてたらうれしいですね(^^)。
でも、あれは巨大なので1部屋占拠。
うちはリビングに置く案に傾きかけていて。
リビング24畳。大体の家具は視点を「低い状態」に統一してあって。
ここにどか〜んとグランドピアノ置いて、いつでも練習して良し!みたいのは子供心にも圧迫で。。。。
学校から帰ってきたらしばらくはゆっくりしたいです。
いくら部屋が広くても、個室状態になれる空間で練習できたらな、などいろいろ「やって行けるのか、な点」があったので。
しかし、今から思うと所詮ピアニストとして世界で活躍できるわけでもなく、よくて細々と日本で無名コンサートもしくはピアノ講師。
悪くて・・・、の状態だったと思うのです。その程度。みんな、上手ですから。
ピアノも大事だけど、方向転換用に勉強しておいた方がいいかな、と思います。
選ぶのは子供ですが、選択肢を拡げる視野を与えるのも親です。
自分は、親の「音楽やってダイジョウブ?食べていけるようになるのかしらね。勉強してちゃんとしたお給料もらってくれた方がうれしいわ」
という気持ちを嗅ぎ取りもしたので、とも追加。
親は口には出しませんでしたが。今も音楽好きですし、子供たちが一生懸命練習してるの、やっぱりいい事だと思っちゃいます。
皆さんがずっと子供さんと音楽楽しめたら、私はうれしいです。クラシック聴く人増えるし。
502 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:14:54 ID:SX8+cVU4
>501です。長すぎてごめんなさい。
つまり、才能なかったから、仕事しとるよ、てこと。
質問してもいいですか?
我が家に、親戚の家からピアノが来ました。
親戚が不必要だから、っていう理由からです。
調律をして、地震対策をして万全の状態です。
4歳の息子が、習いたいと言います。
真剣に聞いていいのかな?
私は、ブルグミュラー&ソナチネ程度迄しかいかなくて、
親戚からきたピアノは、もともと私の物(家の)なんです。
私は、いやいや習ってたので、息子が習いたい理由がいまいち?
習わせた方がいいのかなぁ。
安易に習い事を決めたくないので、始めたら、10年スパンの
責任を負わせたいのですが、4歳児には無理ですよねぇ。
504 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:26:14 ID:HOhxfDiI
そういえばうちみたいな田舎だとグランドあるってだけで
進路はピアノだと勘違いされてしまいがち。でも、勉強も
頑張っておいたほうがイイのはデフォだと、よく思う
時々めちゃくちゃ上手い子でトップ校進学って人を聞くけど、
ああいう人はピアノで息抜きしてるそうです。
練習と思ってないそうだ。
505 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:33:22 ID:SX8+cVU4
>>504 デフォって??すみません。
周りに進学校へ、で国公立医学部や旧帝大、て多かったですよ。
入学してみると仲間が意外に多くて話も合うし楽しかったです。
でも確かにみんなそうとは限らないから、何ともいえません。
しかし、ピアノに限らず、楽器よく弾く子は勉強できる気が。
現在成績たいしたことなくても、単にやってないだけでは?
私は小学校は成績優秀ではなかったよ。勉強しなかったからさ↓。
グランドを買うか買わないかは、その家庭の事情で決めたらいいと思うよ。
ブルグあたりから買うのも、このまま専門的に音楽に進みそうだと
見極めがついてから買うのも、どっちも間違いじゃないと思う。
うちはソナタを弾くぐらいになってから、ずーっと今まで検討中だけど
未だにアップだよ_| ̄|○
親のほうは買う気満々なんだけど、肝心の娘が今のピアノに愛着があって
取り替えるのは嫌だといってる
もしかしたら気持ち的には492さんに近い感情があるのかな?と
あんまり「グランド!グランド!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)」とせっつくのは
やめようと思う
507 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:42:12 ID:SX8+cVU4
>>503 何度もすみません。
習わせてあげてください。4歳で自分の意見をしっかり言ってる!
すごい。
やめても、習わせてもらった満足感がちゃんと残りますよ。
>>503 >4歳の息子が、習いたいと言います。
>親戚からきたピアノは、もともと私の物(家の)なんです。
習わせるには何の弊害もないと思います。
唯一の懸念は、
>私は、いやいや習ってたので、
>安易に習い事を決めたくないので、
>責任を負わせたいのですが、
親が弊害。
お子さんは自由に音楽を楽しむ権利あり。
責任は親が負うべし。
お子さんがピアノを好きになるのもならないのも503さん次第なのでは?
ということは、経験からご自身がよく分かっているはず。
>>501 詳しいお話ありがとう。とても参考になりました。
子供にプレッシャーかけず、楽しく音楽をしていけたらいいですね。
510 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:51:41 ID:SX8+cVU4
>>509 楽しく弾く時期を思いっきり楽しんでください!
きっと「音楽を習わせてくれてありがとう」、と大きくなって
感謝するはず!と信じて疑っておりません。(!!!!)
・・・私はそう思っとります。(現在思ってます)
>>507 大丈夫ですかね、私が本当に、無理やりならわされたので
苦痛しか残ってないんです。
その当時、かなり昔になりますが、ピアノ持ってるって
子供心にかなりのステイタスだったので、しぶしぶならってました。
従兄弟は、3年位で追いつかれましたね(苦笑)
でも程度は私と一緒(いい気味)
ああ、私は6年かかりました(爆笑)だって、練習1度もしませんでしたから。
当然!親には申し訳ないですね。
しかも、耳で覚えるから、楽譜がいまいちだもん(爆笑)
音楽的才能がない一家なんですよ。
512 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:04:57 ID:SX8+cVU4
>>511 友達にいました。社長お嬢様で、レッスンに来た日が「練習する日」みたいな子。
超かわいくて、大学でたらスグ結婚、今しあわせ。(勝ち組!)
私の母親が>511さんと同じで。。。バイエル止まり、超音痴でした。
でも、クラシック聴くのは好きでしたかね。
私のうるさい下手ピアノが(中学生時は4〜5時間)鳴っていても文句いいませんでした。
また、友達は楽器が違いますがすごく上手で、小さい頃最年少優勝でテレビにも出てたほどでした。
その親御さん、楽譜読めないし、音楽知りませんでしたよ。
熱心に教育はしていたようです。
つまり、親の気持ち次第だと思います。子供にとって親はすべて。
ピアノに対して否定的な気持ちや環境を作らなければ、ほぼ大丈夫だと思います。
513 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:06:16 ID:SX8+cVU4
>>511 あ、音痴は我が母、の事ですから。あしからず〜〜。
とりあえず、英語、サッカー、スイミング、剣道、空手教室等
いろいろ見学してから決めてみては?
子どものやりたい習い事はどんどん増えていくから。
うちは園児の間は2つまでに決めていて、ピアノとバレエ
なんだけど、本人はヴァイオリンやりたいとか
英語とスイミングにも行きたいって言い出している。
2つでも発表会がかさなったり、レッスンがかさなりそうになったり
するのに。
515 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:12:46 ID:SX8+cVU4
>>511 しかし、ピアノをきちんともらってメンテナンスする辺り、すごいと思うのですが。
ピアノに対しての思い、の感じが。
音楽好きなんですね。ご自分の思い出の再出発にもならないかな。
でも、514さんのいうような意見もごもっともです。
516 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:39:43 ID:igCZPKsA
517 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:45:34 ID:SX8+cVU4
>>516 そうか。
一生懸命想像して「デフォルメ」かと、ではないんですね。。。
マ、、、マチガイではないですかね・・・。
518 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:51:03 ID:JuSskhCy
ウザス
ID:SX8+cVU4=さあちゃん
お久しぶり(^▽^)/
520 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:58:55 ID:SX8+cVU4
>>519 さあゃん、て前に出てた人のようですね。
違うと思います。
お稽古の教室での知り合いなんですか?
さあちゃんはこのスレのアイドル
とか言うとまた登場してくれそうな気が… ワクテカ
523 :
名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:20:27 ID:Wbg95BDt
>>517 デフォルトって既定値、標準値って意味でIT業界に関わった人なら
普通に使ってるけど、最近は一般でもデフォって形でよく耳にするよね。
みなさん、こんにちは。
コテハンが疎まれる板ですが、さあちゃんです。ほんとすみません。
板をつくってくださった方へお詫びがしたくて又書き込みました。
板、流してしまってごめんなさい。
娘は五歳になり相変わらずピアノ大好きで、毎日頑張っています。ピアノを通して娘から教えてもらったこと、板を通して色んな方とお話しできたこと、本当によかったと振り返っています。
これからも【名無し】としてこのスレに参加させてもらおうと思っています。
ありがとうございました。気を悪くされた方、すみませんでした。
>>さあちゃん、ヤッホー!!
丁寧な文章で、私も判ったよ。
さあちゃん板、変なカキコされたもんね〜。いいんだよ。
ここで、名無しで会えるの、楽しみにしてるよ。
叩く人がいても、娘さんの近況教ええてね。
ピアノ続けて来て、小学生の頃はピアノが弾けるというのが唯一の自己表現
だし、本人も存在価値と思っているようだったうちの子。
中学生になってテストの順位や内申が出てダイレクトに将来に反映するのが
面白いらしく、ピアノも続けてはいるけれど、やればやるだけ手応えがあるから
勉強の方が楽だよね、と言い出した。
音楽って奥が深すぎて、自分が一番いい、と思っていても人によって違う好みが
あったり評価が違ったりするので、答えがはっきりしてる学問の方が楽という
事らしい。判る気もするけれど、答えがないからいいんじゃないかな、と思う
今日この頃。独り言すみません。
528 :
名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:16:01 ID:zNJUsdvy
うちの4歳の息子が、今月からヤマハ音楽教室へ入学します。2年間幼児科で基礎を
勉強させてから、個人のピアノレッスンに入れようと思っています。
上の子もそのパターンにしたら、ものすごく上達が早くて、10ヶ月でバイエル赤黄
終了。リズム感、音感最高と、コンクールで、べたほめ状態。
529 :
名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:27:08 ID:labcQR9U
耶麻ハに入学ってw
>527
同じ。
コンクールの曲は仕上げに終わりがない。
どれだけ練習してもまだまだ。
宿題のプリントなんてやったら終わりだし、テストは結果が出るよね。
うちも勉強のほうが楽って言うし、テスト勉強も練習より楽って。
でも勉強の成績が上がったのは、ピアノの練習に集中できるようになってからなんだよね。
>528
バイエルを律儀にやっているところあるんだ。
コンクールってヤマハのコンクール?
とらえ方によっては、2年と10ヶ月で
バイエル終了だね。
533 :
名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 00:42:43 ID:8iJhIsYF
>527
うちは小学生低学年だからか、ダンスとかのおけいこに比べると、
ピアノの方がまだ練習したぶんだけ結果がでるという感じを常にもってるよ。
単に運動音痴なだけなんだけど・・・
中学生だになると、勉強の方が結果がでやすいと思うようになるのかな。
そういう私も中学の時に音楽と勉強を比べて勉強を選んだのよね。
534 :
530:2006/11/03(金) 08:34:51 ID:oI5Rmjzt
小4です。うちも運動音痴。ピアノも導入期は耳で覚えるとか指がよく動くとか
なかったんだけど、導入が終わったらコツコツが成果出てきた感じ。
譜読み上手くなってきたら進度早くなった。
ピアノの練習はあっという間に時間が過ぎていくけど
同じ分勉強するとしたら、勉強のほうが解いていくって感じで
終わりと結果があって楽なのかも。
レッスンでスキップするようにとか言われたら、スキップできたっけ?
って思うような子だったけど
今は、なわとびの2重とび練習でピアノのリズムで練習してたり。
普通逆だろうな?って思う。
正直勉強の方が楽だよね
家事とピアノって似ていると思うw
やってもやっても終わりがない。まだまだ追求出来る部分は必ず残っている
勉強だったら極論を言えばこの世にある全ての問題を解けるようになればよい。現実には
無理だけどwピアノや芸術には好みや時代背景や作曲家の意志や色んな要素が絡むし
指導者の意志や解釈の傾向まで絡めるともう、何が何だかになっちゃう。
勉強の方がまし、と感じられるようになったのは、ある意味副産物なのかもしれないけど。
大学教授の先生が、ピアノって実は複雑な情報処理だから、頭脳明晰になっていって
医学部進学で辞める子とかが結構いるんです、と仰ってたのが忘れられません。
終わりがないという意味だけでなく、
学校の算数より読普の方が難しそうだ・・・
読譜は確かに頭使うと思う。
活性化するというか。
ピアノに限らずだけど一つの事を続けてやって来れたという事は
努力する姿勢も育まれてるだろうし。ピアノに関して言えばやるほどに
頭脳を刺激しているだろうとは思う
538 :
名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 12:25:13 ID:Jej4JoZI
例え趣味でもね
子供の時からず〜っと続けて楽しんでいける事ってあまりないと思う
時には苦労しても 苦労する楽しさみたいなもので
常にそう感じながら 子供も自分も続けていっている
ちょっと前のことだけど、子どものことをとてもかわいがってくれた祖母が
亡くなって葬儀の翌日がレッスン日だった。危篤〜通夜〜葬儀のバタバタで
あまり練習はできていなかったんだけど、学校も行ったし子どもがレッスン
行きたいというので行かせたら、行くなり先生に「はい、天国のおばあちゃんに
聴いてもらえるように気合入れて歌って弾くっ!」と背中をばっしーんと
叩かれて、これで子ども号泣→弾ける状態になるまで時間要、という状態に
なったことがあった。先生は「うーん。ちょっと精神的に弱いかな。」と
失望の顔をしていたのですが、私は正直複雑な気持ちになってしまい
こんなことで先生変えるのはばかばかしいと思いつつ、変わりたいな・・・という
気持ちがぬぐえません。甘すぎるかな・・・
540 :
名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 14:09:41 ID:aQY4Tcu6
そんな先生だったら習いたくないよ
>>539 やだそんな先生。
てかすごい無神経オバサン?
大人の世界は喪中だよね。
歌舞音曲を控えるような時期にレッスンに行ったのなら
「屍を乗り越えて」くらいの心意気で来たと思われたんだろうね。
無神経・・・ではないと思うのですが
とにかく厳しい先生です。厳しいばかりではないのですが。
でも542さんのレスを読んで、レッスン欠席するのが
礼儀だったのかな、と目からウロコでしたorz
行ったのだから「屍乗り越えてちゃんとしろ!」という
意味だったのかもしれませんね・・・
学校のお友達のところは、お祖母さまのお通夜と発表会が重なってしまい
なんと夜のお通夜には間に合うから、と発表会に出てました。
つれてきたのは同じ教室のお母さん仲間で、さすがにご両親はいなかったのですが
それでも堂々と弾いていて、まさしく「精神力が強い」のでしょうね・・・
休めば良かったのに、とは思う。
泣くくらい辛いときに、レッスンにこさせなくても
って逆に先生に思われてるかもだね。
>>544-545 そうですね・・・レッスンはもちろん無理強いしたのではないのですが
子どもの「行きたい!」という言葉で簡単にレッスンへ行かないで
もっと慎重に様子を見るべきだったな、と今は反省しています。
学校では元気だったそうなのでちょっと過信してました。
「天国の〜」と背中をたたかれたのが引き金で爆発してしまったようで・・・
547 :
名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 20:21:07 ID:B2n1tLHg
14歳からピアノって遅いですかね
>545や>546のような意見も分からないではないが、
先生て>539のお子さんの性格までは理解してなかったのかね。
どんな場面でも自分の方針で進めようとするのは、
やっぱり無神経なところがある先生のような気もする。
「天国の」なんて亡くなって間もない時に言われたら大人でも泣くんじゃ?
それで精神弱いとか決め付けられない。
精神弱い発言は、先生が泣かせてしまったことを自分の責任にしたくないから。
>>547 20歳からピアノ始めて、リサイタルもしてる人。ご参考に。
http://naopyu.fc2web.com/
うーん、「天国のおばあちゃん」云々は、
先生なりの優しさというか、励ましだった気がするけどなぁ
>>548 先生云々ではなくて、
親の方が、子どもの性格まで理解していなかったんでは?
無神経なのは、葬儀の翌日なのにピアノのレッスンに連れて行った親の方
なんじゃないの?
ピアノのレッスンを受けに来たのであれば、
気持ちを入れ替えて、ピアノに集中させたいという
先生なりの励ましだったと思うけど・・・。
先生のおっしゃることを素直に受け入れて、
泣きながらピアノを弾くお子さんもいると思うよ。
もちろん、娘さんの精神が弱いとも思わない。
先生も娘さんも悪くない。
552 :
名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:11:47 ID:Fcdu2Esm
528だけど、6歳で幼児科終了して、まあ2年10ヶ月かかってバイエル終わったようなものだが、
小2で鶴30を完全に終わった後は、3歳から個人行ってた同級生より、コンクール(PTNA)
成績良かった。今小5でショパンをやっていますが、本人ピアノは趣味になったので、
もういい、と言っています。3歳でヤマハに入った上原彩子さんの、たゆまぬ努力
に頭が下がります。
めずらしいよね、ヤマハの人がこっちに書くって
まあ、言いたくてしょうがないんだよ。
「天国の」云々の発言が先生から出るって事は、
実はお通夜の翌日なんですって親側から話したって事だよね。
それって話す必要あるのかな。わざわざ話すなら休む理由としてなら話すけど。
レッスンに行くなら黙って行ってよかったのでは。
先生だって話し聞いたからこそのコメントで。
っていうかそれでそこまで失態扱いされる先生が気の毒に思えた。
「風邪引いちゃって」と同レベルの練習できなかったことへの
エクスキューズでしょ。
558 :
名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:44:27 ID:ssnUMHaI
みなさんピアノ部屋の湿度はどう調整されていますか?
除湿エアコン買ったのですが、乾燥しすぎで・・・
559 :
名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:47:49 ID:ssnUMHaI
それとピアノのどの辺りに湿度計を置けばいいでしょう。
560 :
名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:05:45 ID:e4DiInMB
>>558-559 乾燥しすぎなら加湿器、湿度が高けりゃ除湿エアコン。
今からの時期なら除湿いらんでしょ?
湿気は下にたまりやすいから湿度計は下の方に置け、と調律士に言われた。
なので、うちはピアノの真横の床の上。
>560
さんきゅうです。
ピアノが明後日届くので、新しいエアコン入れたものの、ちょっと肌寒いと
暖房つけたらどんどん湿度が減ってって。
消したらちょうどの湿度なので除湿はいらないですよね。
湿度計の場所を色々変えたり、この湿度計って正確?
って、昨晩は神経質気味。
加湿器買ってきます。
奮発して壁掛け時計買ったのですが、床なのですね・・・・
>>560 冬の日本海側は、室内湿度85%の時もあるんだよ。
>>563 えー、そうなんだー。すごい・・・
真冬で天気いいと20%台になることがあって、響板が割れる〜とビビって
加湿器つけてます。@東海地方
去年の学習発表会の時のピアノは、
立候補とジャンケン(難しいパートの立候補は子、しかおらず即決)
で決まったらしいが、
今年は、立候補した子全員に実際に弾かせてみて決めるらしい。
もらってきましたよ、楽譜。
・・・・おおっ〜、これがよく聞いた例の選考方法かぁーと、感激?
レッスンの曲放り出して練習するぞw
てか、ブルグもまだの君には、まだ絶対無理!
>>564 加湿器は楽器を傷めるから止めた方がいいよ。
中で結露しちゃったら大変だよ。
加湿器見て、買おうと思ったら在庫がなかった。
加湿器はピアノには・・・って電気屋さんも言われてました。
暖房を消したときに、加湿器も消すと、結露が心配と。
買ったエアコンに結露防止のタイマーがついてて、消したときにそれを
つけたらいいと教えてもらいました。
湿度計とエアコンのリモコン片手に四苦八苦です。
YのHPより・・・
温度は15℃〜25℃、湿度は冬季:35〜65%、夏季:40〜70%。
つまり、人間にとって快適な環境が、ピアノにとっても一番いい環境です。
湿気が多すぎたり、逆に乾燥しすぎはピアノの大敵です。
と書いてありますが、この範囲の湿度ならOKなの?
今までリビングにアップのときは年に1度の調律と除湿剤の交換。
直接風が当たらないくらいしか、さほど気にせず。
今度GPなのでちょっと神経質になってます。
皆さん暖房器具は?
>>568 床暖房(もちろんピアノの下はなし)と、エアコン(朝晩のみ)
はっきりいって「寒くない」程度で、お〜あったかいとはいえないくらいの室温かなあ
リビングの端のほうにグランド様が鎮座している
うちは除湿剤は使っていないよ
みんなすごく気をつかってるんだ。
うちのグランドは可哀相かも。
全然気にせず、練習室使う時だけエアコンいれて、曇雨の日で使ってない時間は除湿機入れてるだけ。
うちも、全然気を使ってないよ。ごめんなさい。ピアノ。
居間に20年置いてるけど、なんの問題も無いけどね。
まあ、人間が不快にかんじたら、除湿したり暖房いれたりするけど。
うちもだ。わりぃなグランド。
でも、これからも気ぃ使うつもりはないよ。
健気なおまえが大好きだよ。
うちも私がピアノをやめてからアップを20年近く放置していたんだけど(汗
人のいる(出入り、生活している)空間に置いてあるピアノ、は結構大丈夫なんだって。
なんだかんだいって、人間に快適な環境になっていることがおおいから。
とは、その20年以上放置していたUPのオーバーホールをお願いした調律師さんの談。
昨日の
>>564だけど、窓開けて空気の入れ替えしてたら室内湿度ジャスト30%!
今朝、ザーザー雨降ってたんだけど?? 確かに風は強い。
大変だ〜、まだ加湿器出してない。
結露がなんだw 響板にヒビが入るよりマシ。
そうそう、結露って湿度が高い時に温度が低くなるとなるんだよね。
暖房を使っていない今の時期とか、冬でも室温が常に安定してるなら問題ないはず。
バイメタルの湿度計ってけっこうアバウトな気がする。
乾湿湿度計は面倒だしなあ、皆何使ってる?
日本の場合、ほんと、加湿器はいらないです。
梅雨〜夏にかけての除湿さえ乗りきれば
冬は窓際の結露があたらないように心がけるだけで
充分です。
>526
525です。ありがとうございました!レスをいただいて、ほんと安心しました。
湿度の話題ですが…。加湿のために洗濯物(少量)を干していたのですが、
調律士さんからやめた方がいいと注意を受けました。
579 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 19:20:43 ID:Lkvqo+Aq
東南アジアに住んでいた友人が、
湿度のせいでピアノのウラにカビが生えた、と言っていた!
東南アジアおそるべし、
極東アジアでよかったよね!?
??
みんなの先生は血液型何型?
ウチはB型。
すんげぇガチャガチャしてる。
暴言・失言多し。
でも、なーにも腹では考えてなさそ。
>>580 知らない、音楽以外の私的な話はしたことがない。
>>580 知らないし血液型なんてどうでもいい。
580さんは、血液型など関係なしに、先生に何か言いたい事があるんじゃないの?
>>581 いや、私も私的な話はしない方だが
先生の方から何型か聞かれたものでw
その際、先生がB型だと告白したわけよ。
今までの行いがすべて納得できた瞬間であったw
暴言・失言に腹を立てていたのだが不思議なもので、
B型だときいてから
「まっ、B型だし仕方ねぇよな」と腹も立たなくなったわいw
>>582 言いたい事か。そうだな。
B型に何言ってもしょうがねぇかも。
>>583 傾向はある。
>>584 B型の先生が全員がちゃがちゃ(これどこの方言?)してて
暴言失言が多いなんてことは無いよw
あくまで一個人の性格の問題でしょうが
血液型差別になるから、あんま決め付けは良くないと思うけど
やっぱ、AとかOってなると安心した雰囲気で話が終了するよね。
おーざっぱなO型って部分も見えるけど。
うちらが色々思うのと同じに
先生は子供の血液型と親の血液型でどうこう思ってるかもだね。
うーん、3才から音大卒業するまでいろんな先生に出会ったし
B型の先生も何人かいたけど
B型だからどう、ってことはなかったなぁ
30前後の女の先生はヒステリックな人が多いとは思ったけど
自分のがさつさをB型だからと言い訳している先生なんだね。
589 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 10:25:03 ID:xYbo/NwP
教室に入会するとき、個人情報書く紙に子供の血液型書く欄あったよ。
前から疑問だったのだけど、教室にプレステやらゲームソフトが置いてあるのは普通?
どうやら先生がレッスンの合間にゲームやっているっぽい。偶然見つけた先生のブログにゲームの件がたいくさん。
だからキレやすいのか。ゲーム脳。時間があればピアノを弾いている先生が憧れだったが違うようだw
591 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 10:57:38 ID:tz85w3db
ウチの先生はAB型なキガス
>>591 それはもっと大変な気がす
私もABなので
>>591-592 なんで?
私のまわりのABさん達は、みんないい人ばかりです。
ごく近くに4人いるけど。
>>593 591でも592でもないけど、ABの人って昨日と今日では
まったく正反対の意見を持ってる事がよくある気がする。
そして、それを自分では全然自覚してない。
祖父、義祖母、実母、叔母達、友人、みんな当てはまる。
別に性格が悪いとかじゃないんだけど、付き合うのは大変だと感じる。
先生がABだと、曲想の付け方の指導がコロコロ変わったりするとか
使う教本を今週決めたのに、来週には違う物を用意していたりしそう。
偏見あり過ぎ?
595 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 17:31:26 ID:hPbx/P8x
酷い風邪でこの一週間は学校も休みがち、練習したくても具合が悪く昼寝昼寝の毎日でした。
こういう場合はレッスンはお断りした方が良いのでしょうか?
596 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 17:34:42 ID:Juvkuc3B
597 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 17:37:57 ID:AKUoDSQx
>595
せまい個室で風邪菌ちらばりそうなら迷惑極まりないしやめておけば?
とっくに治ってて、練習してないだけなら
その場で習えることもあると思うから、行けばいいと思う。
まだ血液型による性格判断信じてる人いるんだ・・・(゚Д゚)
599 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 19:51:19 ID:mNap/dRf
家の子供ただいま、中一。4歳から初めてピアノ嫌い嫌いといいながら、練習
してる。鶴50番のまんなかあたり。バッハも淡々とこなす。うまい。
情感は今ひとつだけど、ショパンもそれなりに弾く。
先生も音大へと勧めるけど。本人断わる。お金かかるからやめるか?と
いっても無視。嫌いだけどするといって。県コンクールに出ていつも最優秀。
この子の心理だれか説明してください。特別レッスン3万と聞いてぶっ飛び
ました。一人っ子だし、行きたいなら行かせてもいいのに。本人は絶対
首を縦に振らない。
親がお金の事を言い過ぎて、子が気を使っているとか?
>599
そのくらいになると
やっぱりグランドピアノ使ってます?
602 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:26:09 ID:mNap/dRf
>>601 はい。
こんなにうまいのに何で音大行きたくないの?ってきくと
目でにらまれ「お母さんが グランドピアノ買ったからでしょう!」と返されます。
ちょww 中一で鶴50で自分の子の演奏を「うまい」…
どっかで見た気がするのだがw
情感がいまひとつってところも。前は「ロボット」と形容してたアノ人?w
604 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:38:41 ID:AKUoDSQx
ちょうちょうの人?
一人っ子で期待かけすぎてるんじゃないの
>>599 進学スレに書いてた本人かな?
それともコピペ?
607 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:55:23 ID:6lw7+NLC
本人の好きにさせればいいじゃん
他にしたいこと、たくさんあるだろうし
医者でピアニスト、教師でピアニスト
何も音大行くことだけがベストだとは思わんが
609 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:10:30 ID:k1KIV6Sr
子供の方が冷静かもね。
どうしても音大で学びたくなれば行かせて欲しいと
自分から言い出しそう。
全く同じレスを前も見たね、どこだったっけ?進学スレだっけ?
>597
ありがとうございます。そうですね、もうすっかり良いのですが、練習していないと失礼に思って。
こんな事は数年習っていて初めてだったので。
しかし「音大すすめられたけど、断ったんです〜」って武勇伝っぽく話す人が私の周囲に何人もいる。
まぁ私はすすめられる間もなく辞めたけどさw
あれって何なのかな?でも結局行かなかったんでしょ?と突っ込み入れたくなるのだが。
中一鶴50かーーーー。ん?クマー??
612 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:38:51 ID:sBJAphcR
娘は母親のこんなところがいやで反発しているんだろうなー、
と前回も思って読んでた。
自分の進路を親に押し付けられるのが耐えられないんでしょう。
音大目指すと言えば、「ほら、それが一番でしょう?」と言われ、
ゆくゆくは恩を着せられる。
この人の物言いをみると、すごく支配的、過干渉な親だという感じを受ける。
それで娘は意地になっているんだと思う。
本心は音大に興味があるのかもしれないけど。
「ピアノが好きだけど、そっちの道に進むとなると別の勉強も必死になってしなければならないし、
大金をかけてもらっても成功する可能性はわずか、努力しても報われない可能性が高い。
だから不安が…」って考える子は多いよ。
そこにラリってる親がやいのやいの言って来たら、そりゃ反発するわな。
ここで大騒ぎするくらいだから、周りにも言ってまわってるだろうし。
娘に正しい選択をさせたいなら、
「本当は行きたかったけど、ママに負けるのがいやで、音大やめた。」
てなことにならないように、口出ししないようにしたらどうかな。
親が「音大音大」って言えば言うほど、娘は「やっぱり行く」って
言えなくなるんじゃ?
前回はスルーしたけど、しつこく繰り返してるのをみて
子供の方が追い詰められているんじゃないかと可哀想になった。
613 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:47:04 ID:sBJAphcR
>「お母さんが グランドピアノ買ったからでしょう!」
これを聞いて、子供が親を負担に思っていることが何でわからないかなー?
「お金をかけさせるのが心苦しい OR/& 恩を着せられるのがいや」
ってことでしょ?
614 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:54:54 ID:kKj/cJFB
ロボットちょうちょうは、本人いわく“失敗した”上の子がいたんじゃなかったっけ。
この人は一人っ子って言ってるから別人かと思った。
適度な虚構を織り交ぜて、別人を装っているだけかな。
講師スレ、進学スレで気に障ることを言われたときのキレっぷりが、
ロボットちょうちょうにとてもよく似ているね。
ここの過去スレでも、「失敗した」なんて言い方は上の子がかわいそうだ、というレスに対し、
「偽善者!」ってキレてたね。
616 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 02:23:56 ID:UeQ5HQj/
ロボでビンゴw
♪ピアノの先生の集い♪〜その3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1140156623/ ♪ピアノの先生の集い♪〜その4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1150464410/ 985 名前:ギコ踏んじゃった 投稿日:2006/06/16(金) 10:56:18 ID:ioe6kAcu
うちの子供、4歳からハードにピアノしています。今中一なんですけど、楽譜があれば
何でも弾けます。感心するくらい早く。でもないと何にも弾けないんです。
コンクールで賞とかもらっているから伴奏とか頼まれるのですが、Jpopとか。
でもメロディーきいても左手伴奏、自分で作れない。ためしに弾かせてみると、
結んでひらいてさえコードおかしい。どうして・・・これは今から矯正できますか。
ソルフユージュもやっているのですが、成績悪いです。技術との乖離がはなはだしくて
親としてはヤマハの子供たちがうらやましい。いまさら、泣いています。
18 名前:ギコ踏んじゃった 投稿日:2006/06/17(土) 10:09:30 ID:vKfKfYGF
おはようございます。朝なのに、娘の弾くノクターンで目が覚めました。
うまいです。でも、ちょうちょうの伴奏ができず悩んでいる母です。
皆様、ありがとうございます。厳しい先生についていたので遊ぶ暇
ありませんでした。課題に追われ、コンクール、サロンコンサートにおわれ
今まで来たみたいです。実は最近、有名な先生の公開レッスンを受けたときに、其の先生
より<あなた、本当に指が回るわね。ものすごい才能なのよ。でももっと
バッハを深く勉強しなさい。>といわれ深刻になりました。
将来についてですが、まだ専門に行くか、趣味に行くか決まっていません。
しかし、どちらにしてもきちんと勉強したいというのが希望です。
人間midi、ロボ、きついけれど、本当に其のとおりです。今度からロボとよばせていただきます。
どうしてこんなんになったのでしょう。
娘を自慢したくて仕方ないんだろうねぇ
で、娘はそんな空気の読めない親が嫌で仕方がないと
618 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 03:06:41 ID:Zoa51IR0
私も見つけた。
====================================
298 名前: 名無しの心子知らず 2006/07/13(木) 11:50:19 ID:R3mngffP
そして、現在本当に楽になりました。今はピアノに関しては親は一切関知せず
本人に任せています。また、ピアノの先生に対するお礼等ここでもよく話題に出ますが、
自分の家庭でできることの最大限をするということに落ち着いています。
仲の良い友人は同じ先生でもわが家の倍しています。それは彼女の家が裕福だからです。
わが家は家のできる範囲で精一杯しています。指導者は家が透けて見えるので心を尽くすことが一番大切と思います。
私は感情をコントロールするのが一番親として難しかったです。
子供がピアノを続けていく中での一番の障壁は親の気持ちだと思います。
上の子供は別の分野ですが、若かったので気持ちをぶつけすぎて失敗しました。
未熟な親でした。失敗も多かったです。今からどうなるかわかりませんが、最大の敵は親ということを 肝に銘じているつもりです。
619 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 03:07:55 ID:Zoa51IR0
305 名前: 名無しの心子知らず 2006/07/13(木) 12:41:27 ID:QO576NA/
> 上の子供は別の分野ですが、若かったので気持ちをぶつけすぎて失敗しました。
育児に関して「失敗」という単語をこうも簡単に使われてしまうなんて、
上のお子さんかわいそう……。
上の子が「失敗」なら、つまり下の子は「成功」って言いたいんでしょう?
「上の子どもは失敗した、下の子どもは成功した」って母親が思っているってこと、
感じ取って傷ついていると思うよ。
====================================
307 名前: 名無しの心子知らず 2006/07/13(木) 13:12:52 ID:gxvBgCNQ
>>305 もういいじゃん。
余計なお世話だし、聞く耳持つとは思えない。
構うから語るんだよ。放っとこうよ。
上のお子さんが心配?
偽善はやめてよ。
下の子の成功をやっかんでるだけにしか見えないよ。
====================================
このときは携帯で自演かな。
620 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 06:11:49 ID:A2EItme4
悩みを装って、自慢話を延々と続けるってやつですか。
これじゃあ、子供は辛いなー。
子供の気持ちをきいてみたいな。
621 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 07:58:24 ID:kqK+7p8L
親も、自分の気持ちが見えなくてつらいのかも。
子供は可愛いし、自慢したい気持ちもある。
でも、子供と自分の問題点にも気付いて、
そしてそれが音楽性にも問題が出始めてることに気付いてきてるのでは。
ナントカしなきゃ、という気持ちと、自慢の娘への愛情が嵐のようになっている、
、とか。
娘さんも思春期みたいだから、問題多い親子だと本気で大変だろうね。
うまく行くことを祈ります。
622 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:57:12 ID:ARkeWJfS
でも、ノクターンまで弾けてて、ちょうちょの伴奏付けできない。
なんて子本当にいる?
いわゆるコード付けみたいなのが出来ない子はいるよ
絶対音感が全くなく相対音感も殆ど無い
ただ技術だけは(楽譜さえあれば)物凄い、って子
一人だけ見たことがある
彼はもう当時18過ぎてたからありゃ一生無理だろう
いや、コード付けは「慣れ」です。
弾ける子にはコードの付け方や演奏パターンを
教えてあげれば数をこなしながら
出来るようになると思います。
クラッシックとは別の練習ですから
大人になってからでも大丈夫ですよ。
やったことなかったら、いくらピアノが上手でも出来ないと思うな。
大抵の子は遊び弾きで習わなくても自然に出来るようになるものだけど、
真面目で毎日課題をこなして、ってわき目もふらずに練習してたら
ノクターン弾けても、チョウチョの伴奏付けは出来ないだろう。
でも、ちょっと教えてもらえばすぐに出来るようになるよ。
>>624 コード付けの勉強も小さい時からそれなりにしてきてた人なのよ
だけど、本当に言われた通りにしか弾けないの
全然音が浮かばないらしい
そういう人もいるのよ
>>619 せっかく探してくれたとこ悪いけど、それ自演じゃないよ。
その307書いたの私だもん。
自慢したがりオバサンが、自慢したくて書いてるんだから
放置すれば来なくなるのに、みんなして反応して構うから
ずーーーーっと居たでしょ、あのオバサン。
だからもう放っとけばいいのにって書いたんだよ。
上の子が可哀想とかみんな本気で書いてたの?
私が冷たすぎるのか?
よその子供(しかも自慢オバサンの子)なんて、正直どうでもいいんだけど。
こんなふうに噂してると、また来ちゃうかなー。
子供と一心同体のように頑張ってきたからこそ、子供の【反抗期】をどう乗り越えたらいいか悩むのも分かります。
親が子供が弾くピアノを「うまい」と言える心、ある意味見習いたい。人前では傲慢に聞こえるから控えた方がいいと思うけど、
親は一番の理解者であり、味方でないと…。
親が傍で笑顔で「上手だね」と言い続けること…子供がいくつになっても、大事にしたいと思いました。
このスレを通して、色々考えるきっかけになって、ほんとありがたいです。
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
4
・・・・楽譜の初めにある―ってなんですか?
3
・・・・メトロノームは何に合わせて使うの?
ずれた。
4 4
― です。― もあります。
3 4
つ【小学校の音楽の教科書】
…でもさすがに4/3はないと思うぞ。
632 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:17:09 ID:qZTZgM9A
うちの三兄弟のうちの二人がおたふくで自宅療養中です。
唯一まだ症状がでていない娘が明日レッスンです。(まだおたふくをやったことがない)
先生は只今妊娠中ですが、黙って行かせてしまおうと思っています。
まずいでしょうか?
>632
釣り乙
634 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:23:04 ID:UyKZWLYh
おたふくって強いんでしょ、やめておいたら。万が一何か有ったら嫌じゃない?
635 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:31:23 ID:zacGWxTF
お知恵を拝借させてください。
ピアノの先生の紹介でピアノを頂くことになりました。
もうずっと倉庫にしまってあったもので、解体するので使って欲しいとの事。
先生が実物を見たところヤマハのU3で状態はそれ程悪くないそうです。
運送代は家が持つのは当然ですが、それ以外にお礼を考えています。
菓子折りだけというわけにも行かないと思うので商品券を考えていますが
おいくらくらいで良いでしょうか?
637 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 21:42:17 ID:m/RBcCDb
中古の買取っていくらくらいだろう。
中古のU3だと、椅子や運賃付属品込みで30万あれば買えるから
運賃と調律にいくらかかるかな。
すごくお得なのなら、お礼もそれなりにしたらいいけど。
638 :
名無し:2006/11/09(木) 22:24:52 ID:IZhPPlj7
もうすぐ3才の子供に家でピアノを教えたいと思っています。
私は(大昔ですが)バイエル赤・黄の次に チェルニー・ブルグ・ハノンに進んで
いきましたが特にバイエル時期がつまらないので
3歳から楽しく進める為には どの様な教本を選んでいけば良いか
皆様のアドバイスを戴きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
640 :
名無し:2006/11/09(木) 23:16:31 ID:DAN8t/ts
639>>
違います。皆様のアドバイスを
楽しみに待っております。お願い致します。
釣りではなければ、先生についたほうがいいでしょう。
これアドバイス。
>>640 スレ違いでは?先生スレのほうが詳しい人多いと思う。
ここは子ども達がピアノをやってるお母様達が多いスレだからね。
643 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:28:57 ID:m/RBcCDb
教えれるくらいだったら、自分で判断できるんじゃないかな?
今は楽器店の楽譜コーナーに
山ほど導入本が並んでるし
色々手にとって中見てみたら?
644 :
629:2006/11/09(木) 23:34:39 ID:5r9Rok1Q
645 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:35:48 ID:m/RBcCDb
生涯ずっと家で教える心意気であればいいけど、導入だけで少ししたら
先生にと思っているなら、やるだけ無駄な気がする。
子にタンバリンやカスタネットもたせて、童謡でも弾いてあげて
一緒に歌った方が100倍役に立ちそう。
どうしてもというのであれば、ソルフェージュやリトミック
から始めた方が良いと思う。
どうしても家で教えたい事情があるんでなければ、
やはり先生に習わせたほうがいいよ。
「ピアノを」というのであれば、3歳〜だと早いかもしれない。
それこそ導入期だけヤマハとか
648 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:16:41 ID:ETVTzzJo
おたふくの632です。
釣りではありません。
まだ娘が感染しているかわからないので、それで休ませるのもいけないと思って書き込みました。
旦那は私のことをテロリストだと言っているのですが。。。。
でも、症状がでてないのに先生のために1回分の月謝を捨てるような気がして休ませたくないんです。
行かせることにします。
>>648 そんなに月謝が惜しいなら、先生に電話して
うつってるかどうかまだ分かりませんけど、もしうつしたら申し訳ないので
先 生 の た め に お休みします、みたいなこと言って
暗に振り替えレッスンでも要求したら?
650 :
sage:2006/11/10(金) 11:34:09 ID:CVV7wZF1
兄弟がすでに発症しているなら、ほぼ感染していて今は潜伏期間だと思う。
潜伏期間中は感染力ないけど、発症の2日前くらいから感染力あるから、
ご主人の言うとおりの行為のような気がするが。
なにも、潜伏期間中まるまる休む必要はないけど、
「ヤバイ」と思われる2〜3日は、せめてお年寄りと妊婦さんと乳幼児への接触だけでも
避けなさいというのが医師の見解だったよ。
このへんは医者によって、甘かったりきつかったりもするのだろうけど、でも、
>先生のために1回分の月謝を捨てるような気がして休ませたくないんです。
せこケチスレに貼りたいくらいだ。
sageそこねた…ごめん
釣りじゃなかったんだ…。怖すぎ!
先生にうつってしまったらなんて言うつもりなんだろう?
「兄弟がおたふくにかかってるからって感染してると思わなかったし、月謝がもったいなかったから」とでも言うつもりなんだろうか。
632で「まずいでしょうか?」と聞いておきながら、みんなの「休ませるべきだ」って言うレス読んでも、結局行かせるみたいだし。
それなら最初っから書き込まなきゃいいのに…。
釣りでしょ。
最初から叩きどころを書いてるあたり。
天然はあとから次々と叩きどころを書き込んで祭りになる。
っていうか事情があるならレッスン別の日に振り替えてもらえると思うけど
釣りじゃないとしたらただのDQNだよね
655 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:44:49 ID:TmC5oSOl
>>648 振り替えのできない教室なの?
先生が妊婦だといろいろ気を使うよね。
656 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:45:45 ID:TmC5oSOl
おたふくって、一度感染してるなら先生は大丈夫じゃないの?
657 :
名無し:2006/11/10(金) 12:52:06 ID:ZLWsljUa
638です。
639〜647の皆様
ご意見を戴きましてありがとうございました。
教本もたくさんあって選ぶのも大変そうですが
楽をせず実際に手に取ってみる事にします。3歳ではやはり
弾くよりも歌やリズムで楽しむ方がよさそうですね。
参考になりました。
>656
いや、だけど妊婦と分かっている人に病気(潜伏期間疑いを含む)を近づけるのはどうよ?
自分が妊娠中に接触した子が後から感染性のある病気だと分かったらやっぱり気がかりだろうに。
とクマられてみた
659 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 13:32:34 ID:GyQB8XXT
インフルエンザはダメだけど、
普通の風邪ならマスクして行けばいいよね。
おたふくは、抗体あるだろうからいいんでないの?
今休んだら、発症してからだとさらにまたレッスンいけなくなっちゃうじゃん。
まずは先生に「おたふくって済みました?」と聞く。
ていうか、それ以前に、おたふくだろ?
ちょっとした風邪でもウザいだろうに。
休ませるのが常識でしょ。
662 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:34:41 ID:jRt83hyg
実際おたふくになって休みが長くなるときは
なんて連絡するんだろう。うその上塗りかな。
おたふくとか感染の病気って聞いたら、脳裏で潜伏期間の計算しちゃうよね。
釣りだとは思うけど・・
たった1回の月謝が惜しいような人でも
ピアノ習わせたいのねー
誰もが小受、中受するのと同じかね?
664 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:35:36 ID:QbEECv8M
>632
先生がもう、おたふくかかってるかどうかなんて問題じゃないよ。
兄弟3人で2人かかっていれば、発症してなくても
明らかに菌もってるでしょ。(発症しない子もいるそうだよ)
絶対行っちゃダメ!!
おまけに先生妊婦なんでしょ。何か悪いことにでもなったらどうすんのよ!!
665 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:37:21 ID:jRt83hyg
ただの風邪やインフルエンザだとしても
月謝の心配より、先生にうつして次のレッスンがお休みになったら
自宅練習で崩れるわが子の腕を心配するけど
お金のことは3回でも4回でも、もったいないと思ったことがないな。
実のあるレッスン時間がすごせたら満足。
666 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:59:02 ID:vTY9Xme2
(.:;; (:;:.(i;:.(;;::;;;;;:.:;;) :::;ii).;ii)::.ヽ
(;:: ヾ.;;:.. (ii: |l|ll|l|| :;;;ii) .;;;;ソ .:;;;)
ヽ;;:: (;;: (ii;: |l|ll|l|| .:; :;iii).;;;ノ.;ノ
___|__|__
∩ (◎_[666](◎_ `
/l ̄∪/ ⌒ ⌒\ ̄/ヽ
/ | //:;/::-・=- , (-・=-ヽiillll| |
/il |/:;l|:::|;::::⌒ ) ・ ・)(::;=l |llllll| |
.//il| |::::l|;::|;;:::::=┏━━┓|:::||lllll| |
/ |ill|| |:::;;l|;::|;;;::: ┃ヽ三ノ ┃:::|llllll| |<よい子のみんな。トーマスやで
./ :|lll|| | ̄lヾ.,ヾ:;;;;;;┗━┛:;;/ ̄`l |
>>666 あんたいつも荒らしのようでいて何気に和ましてくれるよね。
ありがと。
668 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:34:40 ID:mZQ6MQQg
え〜みんな風邪でも休ませるの?
咳出ても、熱なけりゃレッスンいくでしょ?
もちマスク必須だけども。
学校にだって行ってるんでしょうに。
669 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:40:41 ID:jRt83hyg
軽い風邪かうつりそうなくらいのもんかで
判断つくでしょうが。
風邪気味なら行くかもだけど、本格的に風邪ひいてたら休むんじゃない?
670 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:19:02 ID:mZQ6MQQg
>>669 うつるうつらないは、抵抗力次第でしょ。
軽い風邪だからうつらないとは限らないし。
人相手の商売は、風邪の人もくるの前提で思ってもらわないと。
病院に勤めていた頃、某お稽古の先生がインフルなのにレッスンを
休講してよいのかという相談があったよ。
「あなたのお子さんが休めばいいんじゃないですか?」と言ったら
振り替えさせるような法的根拠がなければ、月謝がもったいないから行かせるとのこと。
ここのおたふくママも行かせるんだろうか。
っていうか、
>>670あたりは先生が風邪やインフルでもOKなんだろうか。
672 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 20:37:37 ID:SAWczqsb
初めて書き込みさせていただきます。
息子が5歳がピアノを習っています。
教室も若い先生で、音大を出てはじめて今年の12月にクリスマス会という形で
発表会を開きます。生徒は全部で15人です。
会場は文化センターの音楽室70人くらいのところで行い、費用はまったくいらないようです。
こんな場合、どのような方法で先生にお礼をしたらいいのでしょうか?
お花などは、個々で持っていったほうがいいのでしょうか?
お願いいたします。
×休講して
○休講しなくて
>>672 先生は自腹切るの? 先生がよくわからないのじゃないかな?
先生に「会費はおいくらですか?」と聞いて
いらないと言われたら「実費だけでも出させてください」って言ってみたら?
公立の文化センターなら発表会会費として5000〜1万円位が相場だと思う。
花は‥、 判らない。 先生によって会によって様々だもの。
675 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:18:21 ID:SAWczqsb
672です
先生は、自腹切るようです。。。。
会費のこと聞いてみたけど、すごいけちママがいて、
先生に「会費がかかるなら、うちの子はだしません」なんて
言ったので会費は、なしになったみたいです。
でも、何だか悪いなと思ったり、教室を立ち上げたばかりなので
先生も、生徒一人一人にすごく気を使ってくれて
正直、そうしていいのやら。。
>>671 意味が分からない。誰がインフルエンザで誰が何のレッスンを休講に?そして子はどう関係あるのだ?
>>675 酷いDQNもいたもんだ
なら発表会出さなきゃいいのに
まぁそんなことになったらそういう親はまた文句言うんだろうけど
発表会は全員強制参加じゃないし
会費払いたくないから出ない、って子は他の教室でも結構いるけどなぁ
申し訳ないが、その先生教室経営向いて無いと思う
>>675 そういう事情なら、有志で会場に飾る花をプレゼントしてみては。
ピアノの横にでーんと大きいのがあると素敵だけど、
それはあまりにも高そうなので、受付における程度の物とか。
679 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:51:10 ID:SAWczqsb
675です。
ありがとうございます。
まだ、ほとんどの子があまりうまくなくて母とれんだんで弾くのですが、
ピアノ初心者の人も多く先生無料でママのレッスンまでしてくれています。
だから、本当に申し訳なくて。
有志でお花考えてみます。
でも、普通レッスンの日以外に教えてもらう場合、
無料なんてこと無いですよね。。。
おまけに、曲目にも文句を言う人までいたり。。。
会場の花はよくヤマハがくれるから、その辺確かめて。
まあ二つあっても良いけどさ。
でも、教室立ち上げて、ってことは個人教室じゃないの?
先生若そうだし、なんか舐められてるって感じがするわ
そんなんじゃいつか精神的につぶれちゃうよ、その先生
小学校の新任教師って感じがする
文化センターの音楽室を借りるときの費用
HPなんかがあれば載せてあると思うよ。
すごい安い部屋かもしれんし、クリスマス会ってことで
本当の発表会はまた別にあるのかな?
2回やる教室もあるよね、クリスマス会はポピュラーや連弾の楽しいものって
感じで、発表会は本格的に。
15名だったら、今はどれも大事な生徒さんだよね。
これが30〜50名になったら、また違うと思うけど。
クリスマス会はこれが最初で最後になるかもだね。
発表会も・・・2年に一度とか、ないとか。
683 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 23:11:13 ID:U9uspLnU
楽譜を買いに行った楽器店で、知らないお教室の発表会をきくチャンスがありました。
期待がたかまるうちに、発表会がはじまりましたが、少しきいているうちに、これはとんでもない発表会だ、とびっくりしました。
ほとんどの生徒さんが、楽譜を見ながら、未完成の曲を、何度も何度もつっかえながら、ダラダラ弾いているのです。
たまに暗譜で弾く生徒さんがいても、曲の途中で暗譜を忘れ、楽譜をもった人が、舞台の袖から走り出てくるのです。
まともに弾ける友だちがいないのですから、まちがえても平気なのでしょう。子どもたちの顔は、ひどい演奏のわりには晴れやかでした。
発表会が終わると、にこやかな笑顔の先生を中心に、舞台の上で記念撮影がはじまりました。先生の膝の上には、大きな美しい花束がのっていました。
私は何ともいえない寂しい気持ちになって会場を出ましたが、このような発表会はもうやめにしませんか。
>683
どこかで読んだな。わざわざ貼り付けご苦労様。
685 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 00:54:10 ID:7FseSxAw
昨日のMステみた。
ピアノの先生が松下奈緒さんみたいだったら憧れちゃうな〜。
レッスン中に見とれてしまいそう。
>>672 区や市の会場なら半日で1万しないところも結構あります。
純粋にそれだけなら自腹でやっていけるのでは?
>>675 月謝にちょびっとずつ加算されてるんじゃないの?
会場使用料の他にピアノのレンタル料とか調律のお金とかも必要だとオモ
>>687 その場合加算とは言わない。少ないw月謝の中から先生が少しずつ貯めてくれたということ
お月謝も安そうな予感・・・
691 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:31:07 ID:svKWWgzK
675です
お月謝は、個人レッスンで40分で5000円です
音楽ノートなどは、無料で提供してくれたり、
なんだかよくわからないのですが○がたまったら、
ご褒美として教室でつかう色鉛筆をもらってきます。
若いので、なめられているところがあり、
ときどき、私の前の生徒さんの母親にいろいろいわれて
凹んでいます。楽しい発表会をと思い、母子連弾にしたらしいのですが、
生徒の母に「私のレッスンはいつするのですか」とか請求されたり
(この親、無料だと思っている。先生もお人よしだから無料でやるかも)
かなり、かわいそうな状況です。
さらに、けちママがすごくいばっていて全員でのお花は無理そうです。
有志でお花か、終わったと個人的にお礼はおかしいでしょうか?
692 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:38:19 ID:QEFUAlng
他の親と、面倒おきるのも嫌だから、個人的に御礼でいいのでは?
普通はクリスマス会の会費なら
五千円から一万かな。
出さない人の分まで考える必要なく、
自分がしたいと思える範囲のお礼で。
>>675 なんだかマリア様みたいな先生ですね。
きっと貴方のように感謝してる人は他にもいるでしょうから
そういう人同士で何かプレゼントされては?
個人であげると、セコママから批難されそうだから有志でね。
マリア様か?
ケチママにいい様にされてるのは自信が無いからじゃないのかなー。
新卒で始めたばっかりだからといって
このまま自腹さいて格安月謝で続けてたら、結局先生本人も嫌になって
教室が立ち行かなくなるのがオチ。
>>677同様、教室経営には向いていないと思う。
会費なんて、かかる経費と自分の時給を見積もって会費です!って
提示するだけで済む事だし
逆にサービスレッスン連発されたらこの先生大丈夫?って思うわ。
695 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 19:38:56 ID:svKWWgzK
675です
いろいろとありがとうございます。
先生は、かなり裕福なようで
自分の家の離れに専用の2階建てのレッスン用のスタジオがあって
そこでレッスンをしています。
生徒さんが少ないのも6時以降は今のところ自分の練習がしたいからだそうです。
それにしても、幼稚園が一緒のママたちですが、けちすぎてびっくりです。
あと、サービスレッスンなんてちょっと私には考えられなくて。。。
もちろん、お歳暮、お中元一切していないとのこと。
サービスレッスンをお願いしたママは、少し天然?なので
レッスン料をお支払いしたほうがいいことをおしらせしようかなと思います。
今、会場のレンタルとピアノのレンタルを調べてみたら、全部で3万くらい
かかりそうです。
仲のよいママと何か贈ろうかなと思います。
696 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 19:46:42 ID:in5k/nj8
>>695 その先生はどうやって生徒を募集したの?
そんなにDQNだらけになるって、めずらしいんじゃないかなあ。
697 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 19:52:30 ID:bdJZVVF9
のだめカンタービレの「リカちゃん先生」を思い出すな。
「りかちゃん先生」は自力でがんばるって泣いてたけど。
しかし今の話題とは関係ないから、ごめんなさい。
私ものだめ思い出した。
で、PTAのうるさいお母さんも思い出した。
どこにでも、変な親はいるけど、先生も言いなりは
やはり、生徒の指導に自身もなく、親への対応もわからない
新米だからだろうなぁ。
先生が裕福なんじゃなくて、先生の親が裕福なんだね。
自分の懐が痛むわけじゃないから自腹→ますますたかられる…の悪循環かもね。
>>696 地域の相場より月謝安いとDQN率高いよ。
700 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 21:17:27 ID:svKWWgzK
たぶん、安いから集まってきたんだと思う
私は、調律士さんの紹介で、
新卒だけど良い先生がいるってことではじめたのだけど
このあたりでだいたい相場が8000円くらいだったので
安いなあ、、と思いました。
本当にお嬢さんの先生で、ふりふりのお洋服を着てやさしいので
なんか言いやすいのかなあ。
待合室にも、アップライトのピアノが置いてあったり、
(それを待っている子供の弟が汚い手でさわってて、ピアノが汚れてしまうので
注意したらおしりふきで鍵盤をふいて唖然としたこともあった)
本当につぶれてしまいそうで心配です。
前の生徒さん、必ずピッタリ遅刻してこられる。
で、当然のように延長なので、うちの時間が必ず遅れる。
待ちくたびれるから、自分とこのはじまる時間を、
その分遅くしてもらったんだけど、相変わらず
当たり前のように遅れてきて、当然のように
延長で、終わってもモタモタして帰らない。
うちのレッスンはいつ始まるんだ!ってイライラする。
先生も遠まわしに嫌味いったり(気づかない様子)、後でうちに謝りながら
ぐちってるけど。
親は注意しないし、子は上手いんだけど、自己主張強くてわがまま言いたい放題。
はじめてあったときは、挨拶も見習わなきゃいけないくらい元気で、
年のわりにしっかりしててすばらしいと思ったけど
うちの子にも、そのずうずうしいとこちょっとは見習ってほしいわ。
702 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 23:55:04 ID:NqxMUZ/X
>>268 更新したんだね。
年長さんってあんなに弾けるんだ。
>>701 そういう時は、時間がきたら容赦なくレッスン室に入って行くべき。
そして楽譜をさっさと出して、ピアノに座る。
それに限るよ。
704 :
701:2006/11/12(日) 01:40:20 ID:YqXkNd9V
>703
前に、終わった後も親の質問が長々だったので
勝手に弾かせてもらった。
本当はワークが先なので、やっぱ帰られるの待ってるんだけど。
一生懸命してて、時間が押したんだったらお互いあることだし、いいけど
遅刻したせいで、毎回こっちが待つのってなんかなぁ。
待ってる間に娘はどんどん先にワーク進んでて
私は無言で早く帰れとオーラ出してます。
705 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 01:41:19 ID:1idjCU29
>>704 なんで遅刻ってわかるの?
先生が「遅刻なんですよ」とか言うから?
先生は怒ったり、文句言うような人じゃないんですが。
グチの中にポロっとね。
聞かなきゃよかったかも。
他の親子に関する愚痴を言う先生って
もしかしたら他の人には自分たちの愚痴を言ってるかも・・・と
疑心暗鬼になりませんか?
前の人が遅刻して、レッスンがおしてるんだもん。
遅れてる理由言うのは、愚痴に入らないんじゃない?
言わなきゃ、誤解されるし・・
時間の都合がつくなら、前後入れ替えてもらうとか。
710 :
梨桜:2006/11/12(日) 08:16:28 ID:BhO840I4
初めまして^^ 入れてもらっても良いですか??
私は中1でピアノを習ってます。どぅぞよろしく(∪∀∪ペコ
>707
グチを言われそうなこと、やらかしてるんですか?
私は、ここで聞く常識内の行動してるので、大丈夫のはず・・・
小学校低学年の娘にピアノ教室を探しているのですが
皆さんはどうやって探されましたか?
ネットで検索しても近所にはなく困っています。
都心の住宅地なので、個人の方とかいらっしゃると思うのですが
探し当てられなくて...
引越してきたのでお友達にも聞けないし
どう探されたか教えてくださいませ。
713 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 12:58:19 ID:0wMFp4G/
まあ口コミで教えてもらうというのがよくあるパターンだけど、
電話帳で楽器店に電話すると、個人の教室を教えてもらえる事あるよ
というのも楽器店って自店所属の先生を抱えていたり、先生のピアノの
調律をしていたりする関係で結構情報をもっていて、どんな先生かも
把握していたりする。
なので、どういう気持ちで習っていくつもりか、をまずははっきりさせて
要望を伝えた上で聞いてみるといいよ
714 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 14:24:52 ID:meZdCnaZ
715 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 15:03:45 ID:k33PDoUd
熱が入って延長だとしても普通は時間過ぎて次の子待ってたら、
気を使ってとっとと帰るよね。
前後が変な親子だとストレス溜まりそう。
716 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:05:24 ID:MbXP++/v
近所の個人の教室に通って一年の娘がいます。
ヤマハのテキストを使っている為か、ヤマハのグレードテストが
受けれるとのこと。
うちは転勤族なので、転勤のたびにヤマハ系?の先生を探すつもり
はないんですが、それでもグレードを受けるメリットってあります
か?
また、今の時代はバイエルとか使わずにヤマハやカワイのテキスト
を使う個人の先生のほうが多数派なんでしょうか?
無知なので教えてくださいませ。
717 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:20:27 ID:MmHS8R5z
子供の頃ヤマハで習ったヤマハ先生なんだろうか?
グレードはヤマハの世界でしか通用しないから
「子供の励み」くらいにしかならないのでは?
テキストも個人教室ならバイエル、バスティン、グローバー等を
使っている先生の方が多いでしょう。
個人でわざわざヤマハのテキスト使っている先生は、ヤマハの講師も兼任しているか
元ヤマハ講師だと思う。
ヤマハ使いもそれ以外もそれぞれ長所があるから、今後転勤したらお子さんの目指す
スタンスで選べばいいのではないでしょうか。
720 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:43:54 ID:0wMFp4G/
グレードは内申に書けるよ
公立中にすすむ場合しか意味ないか。
>>716 グレード自体にメリットはないけど、
人前で弾く、練習する目標ができる というのは良い点だと思う。
どこのグレードでも順番に受けるんじゃなく
受けたい級からいつでもじゃないの?
今から受けなくても、転勤先の教室変わることとかあるなら
必要なときにでもいんでないかな。
723 :
716:2006/11/12(日) 22:25:32 ID:MbXP++/v
>717〜722
ご親切に教えて頂き感謝です。
ヤマハを続けない以上はメリットは大してないけど、子どもの励み程度には
受けて損なしというところなんですね。
また慌てて受けるものでもないようなんで、子どもの進度と転勤の頃合を
見て決めようと思います。ありがとうございました。
>>704 レッスンスタートの時間から先生はその子のために
時間を空けているわけだから、本来なら遅刻してきた分も
レッスン時間として換算すべきだよね。
先生もその子が来た時点でレッスン時間を計算するから、
その子も親も自分たちの非常識に気が付かないのでは?
きっとその子は701娘さんが 自分がいる間に
ワークを始めることに対して、何とも思っていないと思う。
むしろ、ワークに先生は必要じゃないから、その間に
聞きたいことを聞いたり、帰り支度をすればいいと思っていそう。
他人のレッスン時間に自分がいること自体が迷惑、
自分がいるから次のレッスンがスタートできないとは
微塵も考えていないと思うよ。
実際、自分がいても次の子は始めちゃってる
(レッスン自体はスタートしている)しね。
>>703のようにして尚かつ、先生に「時間ですので、
お願いします」と声を掛けてみては。
>>701 「毎回10分遅くなるならレッスン時間を変更していただけるとうれしいのですが・・・」
と先生に言ってみる。
726 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 23:16:27 ID:bjrRl5Pk
>>725 その分遅くしてもらったと701に書いてあるが。
727 :
701:2006/11/12(日) 23:35:16 ID:YqXkNd9V
レスありがとうございます。
たとえば時間6時のところを15分からにしてもらったのに
今度は半からになってしまうんじゃ・・・と不安になる。
やっと終わった〜って思ったら、まだ居座る。
質問話が続きそうだったので、先に勝手に弾かせてもらってたら
尚更話し込んでいましたよ。
そんな話があるんなら、早くこいや!!って思う。
うちの次が今のところ空きなので、遅れた分こちらも
延長してもらってるからまだいいんだけど。
先生のグチを聞いてなかったら、自分はこの時間に邪魔者?って
憂鬱になってたかもしれない。
728 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 23:52:15 ID:3PCxHvPt
>>727 例えば月謝、1回30分 月4回 8000円だとしたら、
その親子、1回を40分とかになってるかもね。
んで、月謝はそのまま、と。
>>701 そういう人って、本当にズルズル時間が延びてったりするよ。
人への気遣いがまったくないんだよね。
あれこれ注文つけてたくせに、結局他へ移っていって、あげく続かずに
早々と辞めちゃった人がいたのを思い出しました。
普通は遅刻した分は消化分に数えて、後の子に迷惑をかけてまで
延長はしないものだと思うけど。
その先生、優しすぎるか手際が悪すぎるのか?なんか心配。
時間がずれる分、こちらの時間(帰宅して復習する時間とか)が
少なくなるわけだし、それとなく先生に言ったほうがいいのでは?
730 :
701:2006/11/13(月) 00:16:17 ID:Zhvl2y5u
だよね、うちに帰るの遅くなるんだわ。
先生、やさしいんだよね。
その先生が分かりすぎる嫌味を言ってるのに、普通は次から気をつけると
思うんだけど。空気読めないんだわ〜きっと。
いつか発表会で会ったときに、
前の子からすごく時間遅れてるんですか?って
すっとぼけて聞いてみようと思う。
いつも延長してもらってる分
月謝も多めに渡したり、お礼したりしてるんですか?
ってつっこみも入れよう。
>>727 その子とレッスン時間入れ替えてもらえばいいんじゃない?
遅刻しがちなら、お宅のお子さんのレッスンが終わってから来るだろうし
次が空きなら語り放題。
お互いのためにいいんじゃね?
732 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 00:27:55 ID:Ht+RpUBU
定刻に行っているけど、いつもレッスンが延長する場合は
月謝はどうすればいいのでしょうか?
春から習い始めた先生なのですが、紹介してくださった方の
お話では45分レッスンとのことですが、
うちは毎回延長してしまいます。
お歳暮はもちろんしっかりしようと思っていますが、
月謝に勝手に上乗せするのもどうかとおもってしまって・・・
>>732 そんなの心配せずに決められた月謝を払えばいい
先生側は好意でやってるから
734 :
701:2006/11/13(月) 01:00:17 ID:Zhvl2y5u
その子に多分30分のところ1時間枠が与えられてると思う。
うちはその時間だと微妙に始まりに間に合わないから
交代はお願いできないや。
>732
レッスン始めたばかりで熱心に、先生のご好意なんだろうから
月謝の上乗せとか考えないでいいと思います。
↑の件は嫌味なので気にしないで下さい。
コンクールの補講とかになったらまた別かと思うけど。
時計ばっかり見てるわけじゃないし、ちょっとの延長は
どこででもあることだよ。
遅刻とか空気読めないのは迷惑なだけです。
735 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 01:24:37 ID:sxoOv6l5
普通は遅刻の理由と変更のお願いをするのは
相手の方だと思うが。
遅刻してることにも気付いてないのか。
736 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 02:44:43 ID:ekS8mR52
>>734 先生が相手に言ったイヤミって具体的にどんなの?
相手に伝わらないなら、ハッキリ言ってもらったらどうだろ。
てか、普通次の生徒の親が言わなくたって
先生がハッキリ言うべきなのにね。
解決できない先生もちょっと問題あるね
この場合はイヤミを言うより、教える側としては「注意」をするべきだよね。
一言「レッスン時間に遅れないでね。基本だよ」と言えば済むことなのに。
それで改善しないのなら、時間が来たらレッスンを打ち切ればいいだけ。
と言うわけで、
>>737に禿同。
遅刻する子に対しては
「忙しいようだから別の曜日にする?」
または
「時間調整難しいので、他の先生紹介しますか?」と言って、すごく遠くの先生紹介する
このぐらいの常とう句は先生に知っておいてホスイ
>>739 遅刻しても、時間短縮すれば何の問題もないと思うが。
その先生たぶん生徒の数を減らしたくないんだと思います。
遅刻しようがなんだろうがその生徒さんに
来てもらいたいんですよ。
だから
>>701さんが
「この状態だったらもうやめます」と言えば
一気に解決すると思いますよ。
ちょっとドッキリしました。
うちは3人目のレッスンなのですが、1人目2人目と遅れて、大体20分押しで始まってる様子。
お迎えに行くと4人目の親子ににらまれた事があります。
先生とも必要最低限しか話してないし、うちの子の分は延長してもらってない(むしろ帳尻あわせとして使われている)のに、
内が犯人だと思われてたらい〜や〜!!
時間の帳尻合わせ。。。うちもそうです。
前の子が毎回延びて(出来が悪いうえに、言い訳したり態度もよくなくて
すんなりレッスンすすまない様子)、さらに迎えに来た親がそんな子供の
家での練習について毎回質問するのでさらに待たされる。
うちは親子で習ってるので二人で1時間のところが、二人で45分くらいに
なって、次の人はきっちりの時間にスタート。
うちの子はまだ小さいし、練習ばっちりしていくから、するする〜っと
○もらってレッスンが15分くらいの時も。 上手に弾けたらレッスンが
短いっていうのは、どうなん? 家でやってこない子はたっぷりレッスンって
腑に落ちない気がする。
744 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 20:53:14 ID:KVYp84fK
>>743 それある。
でも、レッスンも時間でないところあるからな。
ちゃんと練習してない子が長くレッスンしてもらっても意味ないし。
教えるべきところがはっきりわかる「ちゃんと練習してきた子」
は小さい小さいうちはあまりとやかく言う必要ない気がするな。
743さんのお子さんがいくつか、どの程度の曲をしてるのかは分からないけど。
15分で終わる子供っていうのは、本当にあまり問題なくできてるんだろな。
だって、指慣らしの曲入れても、ブルグくらいまでなら通しても5分あるかどうかという気が。
お子さんの年齢相当もしくはそれ以上に、きちんとできてるんだよ、多分。
ちがうかな〜。
745 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:08:44 ID:uDpk56zr
>743
うちはきっちり30分で終わる先生なんだけど、
そもそもやってる曲数が多いので、てこずった曲があると、
みてもらえてない曲があってもそこでおしまい。
どれもスムーズに練習してあると、曲想など表現のところもみてもらえるんだけど、
少しでも練習不足のところなんかがあると、その部分の練習の仕方に話がおよんでしまって
表現の方まで行かずじまい。
そんな時はもっと練習してこえばよかったとひどく後悔。
743みたいにいつもスムーズなのはきちんとできてるんじゃないの〜
ちょっと大きくなればいろいろみてもらえると思うよ。
(ママも習ってるくらいだから表現とか弾き方とか細かい所までは
見ない先生ではないよね??)
746 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:09:21 ID:FQ3clRd2
でもやっぱり、始まり時間が遅くなったんだったら
その分延長してもらわないと割りあわないよね。
>>743 早く終わったって、その分聴音の時間などの取れるだろうし。
ちゃんと先生に言ったほうがいいよ。
先生に言えるくらい強気なお母さんだったら
ここで悩まないんだろうな。
>743さんのとこは、時間がかわってもそんな進みかも。
時間に始まっても、早く終わりそう。
最初のほうはサラサラっと進む先生もいますよね。
どんどん進んで、ブルグくらいになったら、内容が違うかも。
でもその子のせいで短いんだったら納得いかないよね。
早めに迎えに来て質問は時間内に終わってほしい。
すいません、低レベルな質問をさせてください。
子供の好きなアニメ主題歌などの楽譜を取り寄せて与えるのは
まずいでしょうか?
楽しいものばかりやりたがって、基礎的なレッスンをしなくなったりすると
困るのですが、弾きたがっているので与えてやりたい気持ちもあり・・・
年中男児です。
結構ギッチギチにレッスン時間決めてある所が多いのね。
うちの子の先生は前後5〜10分あけてある。
多少の延長や質問はその枠で消化できているみたい。
小さい子少ないし、防音地下室で夜10時までレッスンしてるから
時間的に余裕があるのかもしれないけれど。
701も743も前の生徒も悪いけど、それをコントロール出来ない
先生が一番のストレスの原因じゃないの?
>>748 「先生に見てもらう曲を練習し終わったら、これ弾いてもいいよ」とエサにすれば良いと思う。
でも、アニメ主題歌もそれらしいのは結構難しいし、簡単なのはがっかりするような編曲だよ。
まあ、その編曲から自分で記憶してる音を付け加えて行ったりも勉強にはなると思うけど。
>>748 わざわざ取り寄せて買わなくても年中なら耳で覚えて弾くんじゃない?
「遊び」と「練習」をきっちり分ければ大丈夫だよ。
752 :
743:2006/11/14(火) 10:23:55 ID:xC/nzuBS
743です。たくさんレスありがとうございます。
うちが最後の回で、それで上手に出来た日は早めに終わるっていうなら
そんなに気にならないんですが。 なんか前の生徒と親に時間を食われてるような
気がして、イヤな気持ちになるんですよね。 特に迎えに来た親の相談が
練習させてこない言い訳がましい感じのことをダラダラ言うので。
待ってる人がいる前でどうしてそんなに長くしゃべれるんだろう?って
イライラしちゃうんですよね。 曜日変更、相談してみます。
先生はとても教え方も上手な先生だし、親子ともに相性の良い
先生なのでラッキーだと思ってます。
いま娘は習いだしてちょうど1年。宿題は短い曲が3曲くらいとワークです。
ぴあのどりーむ4の教本・レパートリー・ワークの3冊セット。
それと音符カードをやってます。 さらさらやれば15分で終わる
内容ですね。 家での練習もまだバトルになるほど課題が難しくないので
楽しくやれています。
753 :
748:2006/11/14(火) 11:29:13 ID:oDXyekzo
754 :
748:2006/11/14(火) 11:29:51 ID:oDXyekzo
755 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:05:23 ID:IlDpEmf6
おたふくの
>>632です。
この間レッスン行かせました。
そうしたら、娘が兄弟2人がおたふくで療養中と先生に話してしまいました・・・。
はぁ〜、バカ娘よ。
バカなのは娘じゃなくて…
757 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:17:50 ID:NNPxH/DF
>>755 そこまで行くと作り話すぎ
なんだ釣りか・・・w
>>755 子供っておしゃべりですよ、普通口止めするでしょ?
つか、みんな忘れてたのに
わざわざオチご苦労さま。
無神経親子は嫌ですよねー。
うちもレッスン終了10分前に次の無神経親子が乱入してくるのが
とても嫌だ。
乱入してきても静かに座っててくれればまだましなんだけど
来たらもう自分の時間と思うらしく、まだこっちが弾いてるのに
先生に話しかけまくり、親も一週間の報告とかしてるし、
こっちに「早く帰れ!」オーラを出してくる。
うちは全員前後30分空き時間だけどなぁ
レッスンて少し時間に余裕もって組まれるものだと思ってた
>>760 無神経な人はたとえ余裕時間があっても
さらにそれ以前に乱入してきたりするよ・・・もういやー。
ピアノはタイトな時間割だからまだしもなんだけど
もうひとつ習ってる楽器のレッスン時なんて、
「いったん家に帰るのがめんどくさいから」という理由で
親が30分も前なのにうちのレッスン枠の時に連れてくる。
さすがに別室待機してもらってますが、インターホン鳴って
先生がそっちへ行くだけで曲の流れがぶっつり途切れちゃうのが嫌。
>>761 先生何も言わないのも問題だね。
うちの先生は、
「時間ちょうどになったらレッスン室に入ってきて。
でないと前の生徒さんが気が散るから」
と入会の時に言われました。
>>761 そうなんだ・・それは酷いね・・
自分が習ってた時も、乱入という体験は一度もしたことがないや
先生がドアを開けるまでみんな静かに待ってたし
そう考えると恵まれてたのかな
うちの前の子の親は、普段はレッスンには来ないのですが
中元歳暮の時期だけ、挨拶にやってきます。
それはいいのですが、そのやり取りを自分の子が終わった後、
つまりはうちの子のレッスン時間に食い込んで先生に渡すのです。
先生も、戴き物なので無下にあしらえきれず、結局はうちの時間が短くなることに。
そういうことは、自分の時間内でやってほしいのですが(送るとか)・・・
そろそろ歳暮の時期だから、またやって来るのかと思うと憂鬱。
何かいい解決方法はないですかねぇ?
そういうのって誰かに見られたらいやだけどな。
>>764 年2回くらいだったら我慢してあげたら?
>>765 うちは見られるのがイヤで、本来なら持参すべきなのだろうけど結局いつも配送だわ。
旅行のお土産とかなら子供から、って手渡ししやすいんだけど。
そうだわ
年2回なら我慢できる。
でも、ずっと時間割移動がなかったんですね。
げ、お歳暮とか普通なの?
うちは先生と私が友達同士なので、それやったら気まずくなりそうだ・・・
でも普通はやってるものなのかな?
教えてください。
>>769 価値観とか常識は人それぞれ。
「普通」で括るのは危険だけれど、
お世話になっている人に対して、季節のご挨拶をする人は多いでしょう。
771 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 19:02:02 ID:68MjXh2q
先生と友達関係の方は少ないでしょうし、ご自身の常識内で行動されたらどうですか
772 :
769:2006/11/14(火) 20:44:41 ID:aeArmNVd
そうですね。
彼女とはレッスン以外にも個人的な付き合いがあるので、
お歳暮などはやめておきます。
お歳暮とかって最近減ってきてるらしいじゃん。
お歳暮とかって最近減ってきてるらしいじゃん。
お母様がたの年齢層によっても色々な常識がありそう
やらない、とかいっても
何だカンだ皆やってるのが現状です。
うちの教室ではね。
777 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:11:03 ID:raVJmgzz
レッスン時間が次に食い込んじゃうという件だけど、
うちの先生は子がまだ4歳なので30分集中できればいいでしょうと始めたのですが
30分のレッスンの予定が気づいたらいつも50分以上レッスンしてくださるようになっていた。
それでも次のお子さんが来るには5分くらい余裕があって雑談も多少出来る感じですので
先生の方であらかじめレッスンが伸びる可能性を想定して調整してくださっていたようです。
遅刻してくる子も悪いですが、先生ももう少しなんとか出来ないものですかね。
遅刻してくる子のしわ寄せが次の子へっていうのはほんとに迷惑な話ですよね。
先生と友達同士の方もいるんですね。
私の仲良しのママ友もピアノの先生なんだけど、
そこじゃなく、あえて遠くに園の知り合いも来そうにない所に
1人で習いに行かせようと思ってます。
こういうのって、ピアノの先生ママ友からすると水くさいでしょうか?
誰にも相談せずに見つけた教室があるんだけど。
779 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:30:36 ID:zV2p4QaO
たくさん生徒さんが夕方集中されてて
希望の曜日が親にもある場合は
なかなか余裕ある時間割なんて組めないと思う。
先生の休む暇もなさそうで申し訳ないけどなー
うちの先生は、時間の間が空くのがイヤなので
次々間髪いれずにレッスン時間を組んでる。
私はわざわざ余裕のある時間帯を希望して最初はそれでやってたけど
先生の方から「間あけずにレッスンしたいから」とキツキツの時間帯に
変更させられました。
>>778 その遠くの教室まで園児を一人で行かせるの?危なくないですか?
レッスン時、親の見学を許可しててある程度大きくなるまで送迎というのもありだと思うけど
なるべくなら近所で尚且つママ友とは無関係な先生が理想的。
水臭いなどと考える必要は無いですよ。
782 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:27:09 ID:zV2p4QaO
地域にもよるだろうけど
うちはどうせ車での送迎だから、距離はどうでもいいな。
一人でいかすなら、大事なことだよね。
>>781 言葉足らずですいません。1人でというのはそういう意味じゃなく、
単に知り合いなしの所に1人で車で私が送り迎えします。
水くさくはないって事で安心しました。
>>783 安心するのはいいけど、誰もそのママ友先生とあなたの「仲良し具合」を
知らずにレスしているからね。
子供を通してピアノ習い始めたことはすぐバレるから
単にクラスが一緒程度じゃなくて「仲良しママ」だったら気まずくない?
うちの幼稚園で熾烈な生徒獲得合戦しているママ先生がいるので
ちょっと気になりました。
私も直ぐ近所で友人がピアノ教室してるけど、
子どもの知ってる「おばちゃん」だと甘えが出ちゃうのが
心配だったのでチョット離れた教室に通わせてます。
でも事前に友人にそう言って紹介してもらった先生だけどね。
友人が先生してるなら一応義理や礼儀は通しておくべきかと。
>781のあまりの読解力のなさに脱力したorz
778です。習う事になったらママ先生本人にはサラッと
私から言おうかなぁとは思っています。理由は見知った方やお友達がいると
かえって甘えるタイプなので、かな。私自身も他の子と比べたりられたりを
したくないってのもあります。
去年役員で一緒だった時仲良くなって、子どもの年は一つ違います。
バス通なので近所ではなく車で行く距離で近めです。
メールしたり、たまに公園で親子で遊んだりしています。
ちょっとオタクな趣味が合うのでその話で盛り上がります。
本人は自分では職種を言わず自営でと言うのみなのでつっこみませんでした。
他の人が「○○さんとこって何曜日レッスン空いてる?」など
聞いてたので、あれ?ピアノの先生?と知ることとなりました。
知ってしまってからも音楽の話は全然しなかったけど、いざ
子どもにピアノはどうかなと思った時に、ふと気になりました。
>>787 本人から直接聞いたのでなけく、薄々気が付いている程度なら
何かの話題のついでに理由も付けてサラッと言ってみるのが良いかも。
それで相手が「実は私もピアノ教師」と教えてくれたら
「レッスン中に注意した方が良いことある?」と
ちょっとだけアドバイスを受ける感じでオシマイにするとか
(相手が「実は…」と言った途端に話題を変えるのはなんなので)。
この歳で出会うオタク趣味が合う人は貴重だもんね、
気まずくなりたくないよね。
>>787 その人と直接ピアノ教室の話をしたことがないのなら
ピアノを習わせてから
今度ピアノ習い始めたんだーってさらっといってみたら?
で、私のところに来ればよかったのに、的なことを言われたら
まぁ折角教室に入ったばかりだしすぐ変わるのもあれなので
しばらく続けてみるわ、でなんとかならないかなぁー
わざわざこちらから今度ピアノ習わせるね、って言う必要も
隠す必要もないとおもう
「5月のそよ風」が試聴できるところを教えて下さい。
いろいろと探してみたのですが、自分が右手骨折のためピアノもPCもツラスorzタスケテ・・・
>790
なんでこのスレかわからんけど
曲名 MIDIもしくはmpsなんかで検索したら出るでしょ。
>>790 >右手骨折のため
では、左手で検索してください。
先生と友達同士とはいっても、
最初から違うところに習わせるのなら問題ないのでは?
一度、その友達先生に習ってから、やめて違うところ…だと
なんか意味ありげで気まずい思いをするかもしれないけど。
793 :
名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:42:51 ID:r/c5BCm8
小1娘の教室、とても優しい先生で、娘もピアノ大好きで
満足していたのですが、先日娘のお友達の教室の発表会を
見に行って、同じぐらいのお子さんの上手さにびっくりしました。
コンクールに出ているお子さんも何人かいらっしゃるようで、
弾いている曲も娘の教室の発表会だと4年生ぐらいのお子さんが
弾かれているような曲です。
先生からは、「○○ちゃん(娘)は、同じ教室のお子さんに比べて
すごく進みが速い」と言われていたので、素人親の私は、
そうなんだと喜んでいたのですが、習い始めた時期がほとんど同じお友達との
レベルの違いを知り、その上日々の練習時間は娘の方が長いぐらいだと聞き、
ちょっと娘がかわいそうになりました。
そちらのお教室もうちからは遠くないので、お友達ママからは、
「こっちに変わった方がいいんじゃない?」と言われ、悩んでいます。
今の先生はとても素敵な方で、私の心象としては、娘のことを高く評価
して下さっているように思うのですが、教室自体の進み方がスローペースで、
宿題も少なめです。コンクールに出ているお子さんもいらっしゃいません。
今の先生のままで上手になれれば理想的なのですが、他のお教室の
生徒さんの話を引き合いに出して、相談するのはやっぱり失礼なのでしょうね。
子供がピアノ大好きで、基礎もしっかりされてる先生なら
導入期より、後で逆転もあるのでは?と思うけど。
発表会やコンクールの曲だけってわけじゃなく
すべてにおいて、レベルの高い教室なんだったら
目標によっては変わってもいいかもだけど。
先生はどんな雰囲気なのかな。
795 :
798:2006/11/17(金) 20:08:54 ID:r/c5BCm8
>>794 娘の先生は、ピアノ科ではなく音楽教育科というところ?を出てらっしゃるそうで、
レッスンの空きがなかなか出ないほど人気の先生です。
素人母なので、基礎がしっかりできているのかはわからないのですが、
普段のレッスンでは、指の形・肩に力を入れない・音を歌って弾くという
ご指導をよくいただいています。
お友達の先生は、経歴等はわかりませんが、厳しい先生だと聞いています。
発表会を聴いて、娘のピアノはお友達お教室の生徒さんに比べて弱弱しい音だなぁと
感じました。
音大を目指したり、コンクールで入賞したり。。を目指しているわけではありませんが、
自分自身の芯になるような趣味として育てていければいいなぁと思っています。
コンクールに生徒を出すためには、先生自身がコンクールの課題曲を全てさらったり
研究したりしなければいけないので、それが面倒な先生は「うちはコンクール出しません」ってなるのよ。
だから、798さんのお友達の教室は、先生自身がものすごく研究熱心で勉強熱心だと思うわ。
調律師さんが言ってたけど、いい先生の見つけ方は、ピアノの上手いお子さんに
「どこの教室行ってるの?」と聞くのが一番だそうだ。
とりあえず体験レッスンにでも行ってみたら?
>>796 コンクールに出るというのは、先生にとっても大変なことなんですね。
娘の先生は、面倒だからというよりは、レッスンがビッシリ詰まっていて
お忙しいということなのかも知れません。
お友達の教室で腕を磨かせたい気持ちと、今の先生を裏切ることになるのは
しのびないなぁという気持ちの間で迷っています。
あくまで私自身の経験だけど、一番長く習った先生は発表会も
しないし、コンクールにも出さない派だった。
私自身が趣味マターリ組ということも理解したうえで、そうなったのも
あったんだろうとは思うけれど、その代わりいろいろな作曲家の曲を
やらせてくれてよかったですよ。
進度も親としては気になると思うけれど、「自分自身の芯になるような趣味」
だったらあえて教室を変わるほどのことかなあ、とも思うのですが。
>>797 コンクールに出る・・という事は、お子さんにとっても、母にとっても大変ですよ。
鍵盤板のピティナスレ覗いてごらんなさい。
貴女のお子さんは、教室変わって伸びるかもしれない。
でも、厳しい先生の元でコンクールで成績残せないようなら、
現在の先生から受けているような評価・愛情は得られないかもしれない。
800 :
793=797:2006/11/17(金) 23:45:13 ID:r/c5BCm8
>>798,
>>799 おっしゃる通りかも知れません。
本当に今の先生にはかわいがって頂いていて、
娘も先生が大好きです。
正直、私が上手になったお友達に羨望の気持ちが
あるだけで、娘はなんとも思っていないようです。
バレエも習わせていますが、お教室を決める際に
本格的なお教室と、アットホームなお教室のどちらにするか
考えたときに、夫と「井の中の蛙」には蛙なりの幸せがあるよねと、
アットホームなお教室を選ぶことにしたのを思い出しました。
ピアノについてもそうかも知れませんね。
いろいろ習い事をやってるなら
コンクールの練習が入ると大変だと思う。
ピアノが嫌いになっちゃうくらい練習しなきゃ
先生の期待にこたえられないかもだし。
上手に見えるお子さんの親御さんからは
案外、楽しそうに弾けててうらやましいと思われてるかもですよ。
>>800 バレエもやってるなら、今のままやさしい先生に楽しく習う方が良いんじゃないか?
コンクールに出るくらい練習するってけっこうキツイものがある。
それでも上手くなりたいって言うならもちろん厳しい先生の方が絶対に上手くなるけどさ。
そこへ行くと皆コンクールのお声がかかるの?
声もかからなかったら寂しいね。
コンクール=発表会の曲だったのかな。
コンクールと発表会の練習じゃ、仕上げ度も違うだろうし
レベル高くなりたいなら代わるのは自由だと思うよ。
ちなみにうちの教室はいろんな子がいるんだよね・・・
コンクールに出る子もいれば、万年導入期みたいな・・・
しかし、子供と先生にしたら
なんで変わるか理由がわからんだろうな。
すごく上手くいってると思うけど。
親の独断で変えて、ピアノ自体がイヤになってしまう場合もあるしね
子供とよく話し合ったほうがいいね
上のレス読む限り変えないほうがいいとは思うけど
なんかお母さんだけが先走って焦ってるような気がする
因みにその今通ってるピアノ教室の
小学校高学年以上の生徒さんはどんな感じですか?
まあどっちにしても、今のところでは
よく褒めてもらうことで自信をつけて上達すると思うけどな。
何故に、上手くいっている関係を壊すのだろうか?
わからん。
それに、練習時間の比較も、お母さんのリップサービスじゃないの?
「ものすごく練習してます」なんて間違っても言わないもの。
低学年で上手い子はお母さんがそこそこ弾ける子も多いしね。
音が弱々しいのはデジピだからかもしれないし。家にあるのが。
先生の指導のせいだけとは思えない部分もあるな。
>800さんはGP持ってるのかな?
コンクールバンバン出るとなったら、いつか必要だよね。
うん、多分バレエもやめなきゃならない。
かりにその厳しい先生についたとしても
コンクールに出る・出ないは本人(と親)が決めることだし、
グランドピアノとか他の習い事との兼ね合いは
クリアできると思う。
>>800のお嬢さんの今の先生はピアノ科じゃないらしいから、
今後どんなにお嬢さんが一生懸命練習したとしても
やっぱりタッチや表現、その他どんどん差がついていくよ。
ピアノが上手になりたくて、練習をきちんとする覚悟もあるのなら
良い先生につくに越したことない。
でも今の先生についていても“ピアノを楽しむ”くらいの
スタンスなら十分だし、
逆に厳しい先生についたことでお嬢さんがピアノを楽しめなくなる
リスクもあることを考えたほうがいいよ。
>>800 優しくて子どもと相性の良い先生ですが、進み方はゆっくり。
うちの子のピアノ教室も、そんな感じです。
あくまでも趣味、音楽を楽しめたいと始めたピアノだから、
それで良しと思ってます。
中学生になって、部活や塾のためピアノをやめる子が多い中
うちの子は部活もピアノも両立させてます。
「ピアノは好きだからずっと続けたい」と言う娘をみていると
まったりした教室を選んでよかったと思います。
何を目指すかによって違うかとは思うけれど
趣味レベルだったら 慌てて教室変えなくてもいいと思うよ。
私は逆で、子供の頃優しいまったり系の先生に習ってたけど、進度も遅く7年間いったい何してたんだろうと
大人になって何も弾けない自分にがっかり。
だから娘は厳しい先生につかせました。
ほんの2年で私は抜かされたけどww
でも今の先生にしてよかったと思います。
初めて鍵盤板のピアノ講師スレを見たら怖かったorz
ピアノ講師ってあんなに内面悪いヤツラばかりなのかと思うと・・暴れたくなる
>814
いつも見てるんでしょ?
ひっかきまわすのはやめましょうよ。
816 :
名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 23:11:12 ID:xLPs8Wli
すいませんが…
悩みを聞いて下さい。
小3の娘
ピアノを習いたいと言います。
少し前に学校でエーデルワイスをリコーダーで習い、先生に上手だからとエーデルワイスのピアノ伴奏の楽譜を貰って来ました。
クラス5人位が貰ったらしいです。
娘は私に教えてくれと来ましたが私は弾けないから教えられず(泣)
他の4人は習ってる子や親が習ってた子で弾けるようになり…娘だけ弾けずでした。
ショックだったらしくピアノが習いたいと…
もう遅い年令ですか?
ちなみに両手利きな子で友達の見よう見真似で半分位弾けてましたが…
何を目標にするかで違うと思いますが
音楽の教科書が困らないくらいなら、すぐに弾けるようになると思いますが。
趣味大人レッスンの教室だってあるんだし。
小学校にあがるとクラスのほとんどが習ってて、
自分も・・・って小学校2.3年で習いはじめる子もいらっしゃいますよ。
818 :
名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 23:59:58 ID:xLPs8Wli
>>817さん
早速ありがとうございます娘は少し前から幼稚園の先生になりたい…と言いだしました。
ピアノ習いたいのとは関係なく全くの偶然です。
学校でカッコつけて弾きたい程度なら習わせるつもりは無いのですが…
幼稚園の先生と言う夢があるなら…
尚更習わせるべきなのかとかなり悩みます。
私や旦那は英語でも習わせたいなと思ってい矢先で…経済的に二つは無理だし…でも娘は英語よりピアノがやりたいと…
鍵盤楽器と防音の関係がクリアできるなら
習いたいと思うほうを習ったほうが上達されると思いますよ。
英語は、いつでも余裕があれば習えると思うけど。
820 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 00:13:38 ID:X1nkIcxB
今25歳の1児母です。
幼児期に英語習ってた昔の友達、英語どころか他の科目もダメダメで、
超ダメ高校卒業してデキちゃった婚して離婚して実家に戻ってるよ。
幼児からの英語教育、そんな程度のイメージ・・・。
今は違うんだろうけど。
授業料も安いから、あわてなくてもいつでもいけるよ。
そりゃ、小さい子が英語使ってたらかわいいけど。
英語習ってなくても海外生活困らなかったよ、私。
生活の中で映画やニュースを聞き取る練習したら、ふつうに話せるし。
中学・高校英語も十分役に立ってるよ。英語圏の人にも文法丁寧だ、てほめられる。
あれが役に立たない、て人が不思議だと感じます。
英語早期教育を否定する気はないですが。
まずは、娘さんの希望、楽器からかなえてあげては?
>>816 小4で本当に初めて習い出して、小6の発表会(その間2年2ヶ月)で
全音ピースBレベルの曲(A〜Fでランク分けされてるから、初級上)の
曲を綺麗に弾いた子を知ってますよ。
ちなみに「エリーゼのために」もBレベル。
始める年齢としてはまったく問題ないと思います。
あとはやはり、楽器等にかかる費用やご近所への音の問題、
先生探しですよね。
ぜひ娘さんの夢のために頑張って頂きたいです。
「英語のおけいこ」板で聞いたら、また違う答えがありそうですけど…
822 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 00:43:37 ID:/LXdOx1x
>>819>>820>>821 ご意見ありがとうございます。
本当に切実に悩んでいるから、嬉しいです。
防音設備なんて家にはありませんし隣の家はすぐ隣にあり(恥)ご近所は良い人ばかりですが、ピアノ弾いたらウルサイだろうなぁ(汗)
それからピアノっておいくらですか?やはり家にないとダメ?ですか?
発表会は衣裳とかお金かかりますか?
無知ですいません。
ちなみに近くにはヤマハがあります。
823 :
800:2006/11/19(日) 00:49:02 ID:HBgOqVNl
一日こられなかった間に、たくさんの方からのお返事ありがとうございました。
自宅のピアノはアップライトで、グランドピアノはとても置けそうにありませんし、
コンクールに出たいと言う訳でもありません。
ただただ、私自身の負けず嫌いな性格から、いつの間にかお友達に差を
つけられていたことに、動揺してしまっていました。
こんな性格ですから、お友達の教室に移ったら、娘に楽しくピアノをという
目的から、どんどん離れて行ってしまいそうだということに気づきました。
バレエのこともそうですし、将来的には中学受験も考えていますから、
ピアノ一色というわけにも行かないと思います。
こちらで皆さんのご意見を伺って、冷静に今後の状況を整理することができました。
やっぱり娘には、大好きな先生と楽しくピアノを続けさせてやりたいと思います。。
ご経験の中からのアドバイス、本当にありがとうございました。
経済的に無理そうなら、子供には諦めてもらった方がいいのでは。
ピアノは必要。デジタルの10万位から本格的なものまでピンキリ。
煩くしない工夫はいろいろできると思う。
上手くなれば、発表会やコンクール先生に季節のご挨拶。
月謝以外に、毎月のようにいろいろお金はかかると思います。
英語は、きっちり月謝だけでやっていけるのではないでしょうか。
825 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 00:53:28 ID:X1nkIcxB
お母さんお父さんが一生懸命考えてやったことが
お子さんにとって間違いのはずないと思います。
皆さん、すべて気分よく、うまくいくといいですね。
>823
お友達と比べちゃうようなら、コンクールの参加有無や結果に、
まわりがGPでタッチも極めていったら
ずっと比べちゃって、お母さんがしんどいですよね。
楽しくて自分から練習するのが何よりと思います。
娘さん自身が物足りなくなるとしたら、考えられたらいいことかもしれませんね。
幼稚園の先生なら、もう少し大きくなって
少し教室で習うくらいでも、デジピで練習するのでもいいと思うけど。
防音室まで作らなくてもサイレントなど方法はあると思うけど
娘さんが思うように上達するにも、毎日練習する楽器がまずは必要と思います。
827 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:04:07 ID:/LXdOx1x
>>824 そうですか。
月謝以外にも出費はあるんですね。
色々情報収集してみます。なんだか切なくなってきました…トホホ
828 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:10:35 ID:/LXdOx1x
>>826 アドバイスありがとうございます。
中学からピアノ始めて幼稚園の先生になった…って人も居ますが‥
やはりピアノは苦手らしいんです。
どうせやるなら少しでも早くやらせてあげたいです。10万〜あるなら手が出るかな…
やはり、やりたい事は伸びるんでしょうね。
やらせてあげられる方向で頑張りたいと思ってきました。
829 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:13:31 ID:X1nkIcxB
>>827 人それぞれ、悩みは違うけど。
みんな何かあるものさ!
切なくなる必要ないですよ!!
ゆっくり!!!
830 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:21:59 ID:/LXdOx1x
>>829 はい!
暗くなっちゃダメですよね前向きに頑張ります。
831 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:22:46 ID:y3laUEgk
英語と比べても月のお月謝は同じくらいじゃないかな?
ピアノ本体にまとまったお金はいるけど。英語も教材買わされたら高いし。
最初はデジピで始めて、続くようだったらアコピとか。
そういう人も結構いるし。
英語関係の仕事しているし、子も英会話に通わせてるけど、いつ辞めてもいいん
だけどなあ。ほとんど身についてないみたいだし。
832 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:34:03 ID:/LXdOx1x
>>831 ありがとうございます。
旦那が英語を…と言いだしまして‥
私も色々調べてはみてますが沢山教室あるから迷うし娘にはヤルキがあまり無いし正直本当に身につくのか不安で迷ってました。
スイミングに四年通い泳ぎは取得したから来年からの部活に備えスイミングを辞めます。
だから何かやらせたいなとは考えていたところにピアノと言いだしたもので…
皆さんのご意見参考になります。
833 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:34:10 ID:X1nkIcxB
>>831 今でも、そうなのか!と早合点したりして・・・。
なんであんなに英語習わせるのが流行ってるのかわからないのです、私。
日本語の語彙力も不確かなうちから・・・。
L と R なんかの違いを刷り込むだけのレッスンがあったらそれだけでいい
と思う私は安易でしょうか。
自分、周りには問題ないといわれてますが、LとRは幼児期にしか、、、
と言われたりするため・・・(本当かどうかは不明)。
これ以上はスレ違いかもなのでやめます。すみません。
834 :
830:2006/11/19(日) 01:39:12 ID:/LXdOx1x
>>833 そうなんですよね。
発音をしっかり取得できるのは9才位までだとか‥?
でもピアノも絶対音感が取得?できるのはやはり9才までとか聞きますよね?
言語って大人になってからも身に付くと思う。
だって、モンゴルのお相撲さんとか、フィリピン妻とか
すんごい日本語上手じゃん。
836 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:49:05 ID:dT8n+u9p
>>822 家になくても、人の家や公民館、スタジオのピアノを借りるという手もあります。
市民リサイクルの掲示板に乗せればタダでゲットできるしね。
リコーダーがうまいのなら、フルートという道もあるよ。
837 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:51:46 ID:X1nkIcxB
何度もレスすみません。
本音をいうと、
「英語なんざ、(中学生から始めたわけですが)コミュニケーション能力では習ってた人に劣るとは思わん」
しかし、しかしです!!
「音楽は習わせてもらわなかったら、多分エライ事になっとった」
です。
エラソーぶるつもりはありません。ほんとに。
838 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:53:34 ID:/LXdOx1x
>>836 ありがとうございます。
市民リサイクルでタダでゲットですかぁ〜
思い付きもしませんでしたフルート…素敵ですね。
でも、幼稚園の先生になりたいと言う夢があるから…本人の強い希望も勿論、やはりピアノになります。
839 :
女監督中傷の証拠続き:2006/11/19(日) 01:55:21 ID:dT8n+u9p
>>822 ピアノなしで紙鍵盤で練習している生徒の演奏です。
あくまでお金をけちってピアノも用意しないのなら、
それなりに恥をかく覚悟をして下さい。
---------------------------------------------------------
1 名前:ギコ踏んじゃった 投稿日:2005/10/01(土) 04:36:10 4v2TRp3v
音楽教室を開いている者ですが、先日、発表会も無事に終えました。
皆、良い感じで演奏している中、ピアノを持たない生徒に手を焼いて
しましました。結果、惨憺たる演奏となって、誰もが早く終わって欲しいと思うような
演奏でした。皆さんは、どう対処していますか?
206 名前:ギコ踏んじゃった 投稿日:2005/10/19(水) 13:49:09 /h/tTR2D
そもそも生徒の親から
ピアノを辞めさせたい。これ以上紙鍵盤で練習させるのはかわいそうだし、ピアノは家が狭くて買えないから
と言ってきました。まさか4年間も紙鍵盤で練習していたとは思いませんでした。
話し合いのため家に行くとお母様が片づけられない、のだめのマンガのような方でキーボードさえ置けない状態。
その子が掃除しても、すぐに散らかすそうなのです。
確かに変だと思っていました。普段着で発表会に出たり、先生の家はきれいでいいねとか、週一回しかピアノの練習ができないなどと言っていましたので
211 名前:1 投稿日:2005/10/21(金) 16:33:43 DzY7TJwx
紙鍵盤で練習している生徒の演奏です。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22481.mid
840 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:57:04 ID:/LXdOx1x
>>837 私こそ
何度もスイマセンです。
体で覚えた事は一生もん…って言いますしね。
音楽に優れているって素敵ですよ…羨ましいです。
私は何一つ取り柄ありませんから。
841 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:00:53 ID:dT8n+u9p
>>837 今からチャレンジすれば?
フルートなら、大人になってからでも遅くないよ。
英語なら、セサミやディズニーDVDで十分。
えっと、確か英語と日本語が交互に入っている絵本CD
2000くらいだし、アマゾンでも入手できると思うよ。
842 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:01:31 ID:/LXdOx1x
>>839 勿論習わせるからには必ず購入してあげたいと思って皆さんに色々聞いてます。
昔ドラマで『紙のピアノじゃ指が沈まない!』って 小泉今日子が言ってましたね…
余談すいません(恥)
>>839 ちょっとした疑問なのだが
これ発表会の演奏?
レッスン時だとしても、なぜMIDIデータなんだ?
デジピで弾かせてるってこと??
844 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:06:34 ID:/LXdOx1x
>>841 そうかぁ〜
英語もあせる事なくDVD見せるとかも良いですね(すいませんピアノからずれた話題で)
私が音楽…夢みたいな話ですよ
カラオケくらいしか縁ありませんです
846 :
SAGE:2006/11/19(日) 02:10:44 ID:DnuJQxlT
私は大学の保育科に所属していましたが、初めてピアノを弾くという人も一割くらいいましたよ。多少苦労はすると思いますが、本人のやる気次第だと思います。
847 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:16:16 ID:/LXdOx1x
>>845 残念…私の携帯では聞けませんです(泣)
>>846 そうなんですか?
信じられません。
情報ありがとうございます
848 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:21:52 ID:X1nkIcxB
そういえば・・・・
知り合いに保育園の先生と中学校教師がいるけど、バイエルで合格してたな。
そういえば・・・。っていまさらだけど。
いまでもそうかは知らないけど、多分変わらないはず。
お遊戯の伴奏って難しくないし、中学では音楽教師以外はピアノ弾けなくても
いいもんね。(中学の音楽教師だって、ピアノまともに弾けない人結構いるよ)
だが、小学校でまともにピアノが弾けない先生のために
毎回毎回伴奏をやらされる孤独で辛い子供の身にもなってほしい
小学校で伴奏もらってきたら
名誉なことだと子供は思ってしまうのだろうが
私としては普段ピアノをやりまくってるんだから
学校くらいは歌で音楽と触れ合ってほしいと思う。
>>850 名誉だと思うのは最初の1〜2回だよ
6年間毎日のようにやらされてみ
本当に孤独だよ
852 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:43:13 ID:X1nkIcxB
。。。。。。。
でも、、、、人間性と指導力とピアノのチカラ全てを持つ先生はなかなか・・。
と、身内に数人教師がいる私は言ってみてます・・・・。
結構、大変なんですよ、、、、。本当に・・・・。
言いにくいのですが・・・・。
特に今の時期、時代・・・。
すみません。
853 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 02:44:34 ID:X1nkIcxB
>>851 6年間???すごいですね。
そんな生徒さん、おられるんですね。
>>853 いつの間にか伴奏といえば○○さん(私)という認識が先生の間に出来上がってしまったらしく
音楽の時間、朝&帰りの会のみならず
学年全員の合唱とか、リコーダーアンサンブルとか全てにおいて常に一人でピアノだった
5年生の時なんて、卒業式の入場の音楽まで弾かされた
他にピアノやってる子からは妙に妬まれるし
一度でいいからみんなと一緒に歌いたかった・・いやマジで
これ以上はスレチになるのでやめますが
全員の先生にピアノを弾けとは言わないけど
ピアノが弾けないなら、弾ける先生が生徒をちゃんと指導できるようにしてほしいとは思う
ピアノが弾けない先生のおかげで孤独感を味わう生徒のこと、ちょっとは考えて欲しい
特に保育園&小学校の先生になりたいのなら
ある程度小さい時からピアノは習うべきだと思う。
かなり個人的で偏った考えで申し訳ないですが。
それにしても、どこの小学校もう伴奏は生徒だよね。
先生が弾ける弾けないにかかわらず。
そういうの変えていったほうがいいかもね。
>>854 自分も小4以降それに近いものがあった(゚∀゚;)
でも今の時代はそんな心配はないよ。
朝の会・帰りの会の歌は当たり前のようにCDのカラオケ使うし
音楽の授業は小3からちゃんと音楽専門の先生になるしさ。
発表会とかの合唱の伴奏のときだけ、
生徒の中から希望者募ってオーディション、って感じみたいよ。
857 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 08:20:03 ID:mF7VWij+
>>843 MDとかに録音したものもMIDに変換できるよ。
面倒だから使ったことないけど、MDの説明にはそう書いてあった。
858 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 08:23:37 ID:mF7VWij+
>>843 あ、分った!消音ユニットだ!!
MIDI付きの消音ユニットなら問題ないし、LINE INで録音したものを
変換できるもの。
859 :
梨桜:2006/11/19(日) 08:33:23 ID:xLNu6RWf
初めまして。私は中1の♀です。
私の妹が今保育所年長でピアノを習っているのですが、最近ソナチネに入っていた
のでビックリしました。年長でソナチネって早すぎますよね。。。
本当にビックリです。
860 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:43:19 ID:ChBTRnM0
英語は大人からでも十分。。。これは私もそう思います。
海外生活に困らない程度の英語力は、現地で半年も生活すれば身につきます。
そしてピアノも。。。幼児からスタートしてもユルユルすすめて
小学校でブルグ程度でやめちゃうような習い方なら、大人になって
自分で習いたいと思ったときに習えば十分だと思います。
私が去年から習いはじめて(40歳)、1年経過したところですが
バイエルおわって、ブルグが半分終わりました。 曲も弾きたい曲を
いろいろレッスンしていただいてます。まだまだ初級レベルですが。
ピアノで音大に行きたいとか、もっとハイレベルな演奏を目標に
されるなら、もちろん小さいうちからスタートするべきですが
趣味程度に弾ければいいのであれば、大人からでも大丈夫と思います。
なんでも趣味程度なら大人になってからで大丈夫だけど、
そんなこと言ってたら、子供に習い事やらせる意味ないような。
子供のうちにしか身に付かない感性や経験が大事だと思う。
かわいいドレス着て、下手でも拍手いっぱいしてもらえて嬉しかったり、
友達と休み時間に、ピアノやオルガンのひきっこしたり、
そんな思い出が作れるのは、子供のうちに習っていたからこそのもの。
子どものうちにやりたいことがたくさんあったら、その優先順位にもよるかな
たとえば中学受験勉強とスポーツ各種とピアノをやりたいのであれば
その子にとってすべてを両立させるのは無理だとしたら
その子の学年で今なにを優先させるかってことも考えると思う
ピアノの練習目的が幼稚園の先生になるため、という理由であるなら
もしピアノも習い始めて受験勉強やスポーツの練習時間に影響が出てきてしまいそうなら
今すぐやらずともあせらずに大人になってからや(短大進学する前など)でも大丈夫だと思う
もちろん、今やりたいのなら今やるのが一番
860はブルグで自己満足できてるから、それはそれで幸せだと思うけど・・・
趣味程度であってもショパンぐらいは弾きこなしたい、という場合は
満足できないと思う。大人になってから改めて・・・と言う場合でも
子供の頃やってた人だと、やはり上達レベルが全然違うし。
「趣味程度」と一口に言うけれど、「趣味程度」がどのレベルなのかは
人によって様々だと思う。
ていうか、申し訳無いけど大人になってから始めた人のピアノ演奏って
正直、聞くに耐えないものがあるよ・・・
まあ、本人は楽しいんだろうけど。
864 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 13:00:14 ID:myFVuqYb
私も小中高と、学校でピアノの伴奏やらされてた。
ピアノ弾くだけなら好きだからやってたけど、
高校の音楽の授業で先生が出張中代わりに授業を任されたのには閉口した。
コンテストやコンクールで賞取ると、学校に連絡行くみたいで隠し通せないんだよね。
頼まれると嫌とも言えないし。
イヤって言えばいいだけじゃん。
早く始めた方が良い習い事の順序
ピアノ>英語≧フルート、かなあ...
フルートは、体格が出来上がってからの方が、つか、その方が吉。
英語の早期教育は、現在の日本では効果がまだ未知数。
個人的には、DVDやPC教材、家族で海外旅行1、2回経験する、
ってので充分かと思う。
大人になって英語の必要性を感じ発奮すれば、いくらでも巻き返せる。
ピアノは...もちろん大人になってからでもいいけど、
早く始めれば始めるほど奥深さが体験できる、と思う。
以上、個人的な体験より。
>>864 一生徒に授業を任せるなんて、問題ありすぎ。
酷い学校だね。別段バイト料くれたわけでもないんでしょ?
本当、嫌って言えばよかったのに。
ピアノは早く始めたほうがいいと思う。
相乗効果があるよ。算数得意になるとか。
869 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 14:01:26 ID:J4Mhw/cU
ピアノ買うお金もないなら難しいんじゃない?
なんとか用意できるなら、是非やらせてあげたらいい。
小学校あたりから始めた子は、早く始めた子に比べてやっぱり指が動かない。
まれに例外がいるかもしれないけど、一般的にはね。
本人の意識が高ければ高いほど、指が動かないのは悔しいと思うよ。
本当に、ピアノは早く始めた方が有利。
小学校から始めた子が、ものすごく頑張っていたけど
「××ちゃん(3歳で始めた)みたいにはどうしても出来ない!
いくら頑張って練習してもダメ」
とポロポロ涙をこぼしているのを見て
もうちょっと早く始めていたら違ってたかもなあ、と思った。
>>870 一筋に練習してる子にはかなわないけど、
普通にその辺にいる、「小学校中学年で貴婦人の乗馬弾けたら上手」って子になら
小学校低学年から始めても充分追いつく。
3歳からだから上手なんじゃない。その子がちゃんとした先生について毎日きちんと練習したから上手いんだ。
>847
幼児教育でもピアノの試験(バイエル終わり程度)がある学校と全然なくて入学してから始めてもオッケーな学校がある。
でも
やりたいなら是非やらせてやってほしい。
音が出せない環境ならデジピで良いよ、予算の許す限り良い奴買って。
>>863にはなんかモニョるな〜
外国人が「帰国子女じゃない日本人の英語の発音は
酷すぎて聞くに耐えないものがあるよ・・・」
って言ってんのと同じ。
うちの教室には大人から始めて
とても上手に弾いてる人もいるよ。
>>870 確かに、3歳から始めた子ってなんか指の動きが違うんだよね〜。
もう体に染み付いてるって感じで、独特の雰囲気で、上手い。
3歳からピアノって憧れだわ。私は小学校3年からだったから。
874 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:08:02 ID:YFtOn874
先生選びは本当に重要。周りみても小学校2年生からスタートしたAちゃんは
きちんとした先生についているし、まじめに練習するから中1でソナタ
かなり上手。指が動かないなんてことはまったくない。コンクールにも入選してるし。
なーなー先生についちゃたBちゃんは3歳から始めても小6で
ブルグも終わってない状態。
お月謝同じだし、いくら趣味レベルでも身につく教室選んだほうがいいよね。
早く始めるに越したことないけど、その後の練習量とか、
ピアノの先生の指導力によるよね。
>>874みたいな話はしょっちゅう聞く。
>>824は>818へかい?
幼稚園の先生程度なら、小3から10万位のデジピで、月5000円の先生でも、
良い先生に会えればそこそこ楽しめて、弾けるようになるよ。
むげに子供の夢を摘み取らなくても・・
878 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 16:11:48 ID:zbsUmuS4
>>873 ただ、3歳からはじめた友達、指の関節が外側に向けて変形しているの。
みんながみんなというわけじゃないけど、第2関節から外側に向いているのって
怖いよ。
>>874 >なーなー先生についちゃたBちゃんは3歳から始めても小6で
>ブルグも終わってない状態
そ、それは酷すぎる・・・
よほどヘタな先生についたんだろうね。
あるいはよほど本人の素質がないのか。
でも、そんな特殊な例を挙げられてもなあ・・・
そこそこ普通の先生についていれば、早く始めた方が圧倒的に有利に決まってる。
>>879 そうでもないよ。
中学生になるころには誰が3歳からで誰が5歳からかなんて関係なくなってる。
どうしても早く始めた人を蹴落としたいオバサンがいるな。
>>879さんに同意。
今は様々な教則本が出てるから、3歳から始める子に無理のない内容になってる。
3歳でも3番の指まではしかっりしてるから、導入の教則本で人気のぴあのどりーむ1とか
ひたすら右手、左手3番までしかでてこない。
882 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 16:51:08 ID:YFtOn874
ちょっと極端だったかもね。別に早く始めた人を蹴落としたいなんて気は
ないです。早いに越したことはないのかもしれないけど
遅すぎたからだめってこともないってことを言いたかったの。
そりゃピアニストになるくらいなら3歳からだろうけど。
普通の趣味レベルなら数年の違いで指がどうのこうのはない気がする。
本人の努力次第でしょ?
883 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:02:06 ID:b6aR2X9n
>>882 >普通の趣味レベルなら数年の違いで指がどうのこうのはない気がする。
あるに決まってるじゃん・・・聞いてて分からないんだろうか?
他の楽器はともかく、ピアノに限っては
本人の努力だけではどうにもならない差がつくよ。
やたらと例外的な話を挙げて、「努力次第」という話にしたがる人がいるけど。
よっぽど素質が無い場合とか、
よっぽど指導者がダメな場合とか、
全然努力しなかった場合とか、
そういう極端な条件をつけて、偏った結果(後から始めた方が上手くなったとか)
に話を持っていこうとするから、ややこしくなる。
同じような条件で同じような素質で、両者共そこそこ努力した場合、
早くから始めた子とそうでない子の差は努力だけでは埋められない、ってこと。
まあ、3歳と5歳ならまだしも
「幼稚園時代(3歳や5歳)で始めた」か「小学校から始めた」かは
はっきり差がつく。
厳密には3歳と5歳でも違うんだろうけど。
886 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:21:40 ID:X1nkIcxB
6才、7歳くらいからだと余程能力ある子でないと、プロは難しいみたいだけど。
でも知り合いのお嬢さん、6歳からバイオリン始めてプロ目指してる。
うまく行くかどうかわからないけど、私は心の中でかなり応援しとる。
私はピアノ3歳からだけど、5歳のからの優秀な子より「常に」うまかったかと言われると自信なし。
それなりに弾けた部類だとは思うけど。
少なくとも6歳前後には始めるべきだとは結論してるんだけどな。
自分の子にはやはり3、4歳からを推奨するんだけどね・・・。
間に合わなかった人もまだまだダイジョウブ。プロでも7歳から始めて成功した人確か結構いるよ〜。
そして3歳からはじめて、「うまいうまい」と期待されてた私は超一般人として生きてますよ〜。
別に悲観してないけどさ。
経験年数、始めた年齢、適切なレッスン、すんごい練習量に加えて
・・・何よりも才能だと思う。最後は。
(さらに、ただうまくても、音楽性がないために師匠(←巨匠の域)からも本当は見放されてるプロ、知ってるよ。
師匠がコソっとゆっとったらしい。)
とりあえず、一生懸命練習させてあげて、その子なりに精一杯うまくしてあげましょうよ、お母さん方!
過ぎた年月は帰らないけど、巻き返せる分もあるはず。
趣味レベル、の認識がバラバラだから意見に違いが出てくるのかもね。
私にはどの意見も、ある方向からはすごく正しいと感じますダ。
そうだね、「趣味レベル」の認識が人によってバラバラなんだろうな
私も3歳から始めたクチだけど、自分では趣味レベルだと思ってる。
プロじゃない人は、みんな「趣味」だと思う。
ショパンとかラヴェルなど、難易度の高い曲を弾けたり
友達の結婚式や披露宴で演奏をしたり、楽しいことが色々あるから
子供にも出来れば3歳から・・・と思ってたんだけど
なかなか思うような先生が見つからず、5歳からになってしまった。
ヘタに「音大行く」とか言い出されても困るし
まあ、趣味だけど、難易度の高い曲も弾けます、というぐらいが理想かな。
私も趣味だけど難曲弾けないから萎える。
ブルグ程度でいいやって思ってる趣味の人もいるかもしれないけど
ブルグ程度の私は全然いいやって思えない。
もっと弾けたらいいのにって思う。弾けてこそ楽しいと思う。ピアノってね。
889 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 20:46:50 ID:X1nkIcxB
>>888 「うまいうまい」の有名音大直行コース・コンクールや留学頑張れレベルになっても
新しい曲はいつも「見た事ない壁」のような印象だった。
先生に「次の曲行こうか」と言われるまではトンデモないひどさでスタート。
だから曲を立ち上げてゆく苦労は皆同じだとおもいます。
確かに弾けたら楽しくなります。(仕上がってくるとちょっと酔っ払う時期あり。)
海外のピアニストは略歴見ると始めるのみんな遅いよね。
6歳・7歳・8歳・9歳なんてざらにいる。
それでもはるかにうまくなるのは、やはり環境の違いなのだろうか。
キーシンは2歳から。
体格がいいのかなとか。
個人差はもちろんあるが、人種的にアジア系が
芸術の才能に恵まれているか?ということを感じる。
コツコツ練習したり、器用に演奏したりは向いてる気がするのだが。
歌ったり踊ったり絵を書いたり、そういうことが好きなのって
生まれつきな気がする。ピアノを習っているような子は、
そういう子が多いとは思うが。自分はそれ程じゃあないので、
そういう気が少しある娘を見て、もともとの好みなのだなと思う。
難しいことを考えるのは嫌いみたいw 楽譜で頭が痛いようだ。
うん。やっぱり小さいころからの空気というか、
木造家屋ではない家で響く音を聴いて育ち、
教会のミサでバッハやらのポリフォニー音楽に触れ、
同じ土壌で生まれた西洋クラシック音楽が当たり前に周りにあるんだから
やっぱり東洋人がやるのとは違うのかなー、と・・・
外国人が長唄や謡やってると、いくら上手でも
「あー、がんばってるけど、何か違う・・・」となるじゃないですか。
東洋人のピアノってあんな感じに受け取られてるのかな、と思うことがある。
ショパコン上位6名中5名がアジア系ですけど。
最近はコンクールはアジア系が上位しめる傾向。
それをしらないヤクザさんは、いつの時代のオバサンだろう。
897 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:11:47 ID:+LzJPDmJ
小2で始めて、音大に入った人いるけど。
898 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:21:36 ID:+LzJPDmJ
とにかく、小3のお母さん、ぐだぐだ言っていないで、
さっさと習わせた方がいいよ。子供がやりたいと思う
ことを尊重しようって気ないのかな?
教室選びやピアノ選びも時間かかるのよ。
小4になったら、娘さんだって、もっと大変だよ。
これで進学や就職になったらどないするつもり?
中3くらいまでは進度なんて関係ないよ
凄く早く上達して、周りの子より何年分も先のレベルの曲を弾いて神童かと言われるような子が
中3くらいでごくごく普通の子になってしまうような例は沢山ある
始めた年が関係するのもせいぜいそのくらいの年齢までだと思う
私もそういう人実際に何人も見てきたし
小さいうちは、確かに周りの子供の進度が気になるのだろうけど
それよりも、自分の子供の今のレベルをちゃんと理解して
その演奏が好きだと言ってあげられる親の理解の方が重要
周りを気にしてばかりの親の気持ちは子供に伝わるものだよ
901 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 08:28:30 ID:IaX+ZuNK
子供が習いたいと言うのなら一日も早く習わせてあげて。
私も子供の時習いたかったけど習わせてもらえなくて、大人になってから習い始めたけど、すごくみじめな思いしてる。
月謝を出すどころか学校の教材費や給食費、高校の月謝も払わない親だったし、親戚からもらったお金もとりあげられていたから。
ピアノだけじゃなく虐待もあったから親とは縁を切ったけどね。
小3親はヤマハスレでも聞いてるわ〜
英語も教材いるとこあるけど、教室選べるしね。
ピアノは鍵盤ないと練習にならんしね。
不用品のもらってきたとしても
移動の運賃に、長年ほっといた調律代とで、費用はかかるし。
両方同じに始めた我が家の場合は
実になってるのはピアノのほうだと思うし根気が必要なのもピアノ。
お金がなくって、どっちか辞めるとしたら、迷わず英語
>>897 >小2で始めて、音大に入った人いるけど。
そりゃー小2で始めたって音大入れるよ。
音大だってピンからキリまであるんだから。
M蔵野音大みたいな五流音大だってあるわけだし。
小学校レベルの問題解ければ「大東亜帝国」に合格しちゃうのと同じ。
なんか「音大入る」ってすごいことだと思ってるのかな?>897
金さえ出せば入れるような音大もあるので
認識を改めた方がいいと思う。
で、そういう5流音大のピアノ科出身でも、一応「ピアノの先生」
くらいにはなれる。
>>904 うちも、英語とピアノやらしてるけど、英語は遊びに行ってるだけかも。
ピアノは練習もしっかりやってるし、上達もしてきてるので、
やめるなら英語ですね。
ただ娘は英語教室が楽しいらしく、やめたくないと言ってるので、
しばらく様子をみます。
>>906 <そういう5流音大のピアノ科出身でも、一応「ピアノの先生」
<くらいにはなれる。
そこまでいけたら趣味の習い事としては十分では?
そりゃ、英語でもピアノでも幼児から始められて十分な環境が与えらたら
それに越した事はないけど、もっと大きくなってからのスタートで、出来る範囲の
環境であっても「そこそこ」やれたらいい・・という程度の目的ならいくつが年齢の
上限というのは無いと思うよ
もうコンサートやコンクール出場レベルになる子なんて、100人習い始める
子がいたとしてその内の何人だろう?
ソナチネレベルまで来る子は?
ソナタレベルまで来る子は?
10歳過ぎてデジピから始めても、それから大人になってもピアノをまーったりでも
続けて、適当な時期にアップあたりを買えて、ちょっとした冠曲を楽譜見ながらでも
弾けるようになったらそれでいいと思うけどな
武●野音大ともなると、音楽関係者からは軽蔑の目で見られることが多いけどね・・・
あと、ピアノの先生たって、結婚して主婦しながら片手間に
「お教室」やるくらいの話だよね。
結婚できなかった場合、親に援助を頼まないと食っていけない。
よほど商売が上手いとか教え方が上手いとかならともかく。
何人か武蔵野音大出の子知ってるけど、未婚の場合は
子供にピアノ教えながら、全員親にパラサイトしてるよ。
保険証もないし、月収が数万円だったり。
>>908 >そこまでいけたら趣味の習い事としては十分では?
どうだろうね・・・
下手でも金つめば入れる音大は存在するから、
「音大入った」だけじゃ何とも言えないよ。
どんなにヘタでも「××ピアノ教室」って看板上げることは可能なわけだし。
今はお話になりませんが、昔(今30歳後半40歳台くらい?)
の Mしの音大のピアノは結構まあまあなレベルですよ。
ま、マンモス校なのでぴんきりですが。
(すれ違いのつぶやき)
912 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 15:48:28 ID:iVOzWcbn
>>911 ほんとうだね〜そんな過去もあった。
今私立音大とか女子大って、一部の超有名校以外は人気無いからね。
私30代前半Mしの音大卒だけど…。
確かにマンモス校だった。
高校から遊び半分でピアノ習い始めて教育学部に入れた人もいたし
ずっとスパルタで習ってきた人もいたし。
私が受かったら高校時代の音楽の先生(Mしの出身)には「よく入れたね。
Mしのもレベルが落ちたのね」とイヤミ?本音?を言われたw
今の今はもっとレベル下がってるのかな…?
ますます下がってるよ
「音大に入れた」というだけで不当に高く評価する人が
いまだにいるんだね
Mしのなんて、913の言うように中学・高校から始めても入れたりするのにさ
中1から始めてプロになり、そこそこ活躍している人を知ってるよ。
公立の音大&大学院→奨学金で海外留学、
その後ピアノ一本で立派に生計を立ててらっしゃる。
まー、そういう人もいるので決めつけイクナイ!
>>916 例えば誰のこと?
そこそこ活躍している有名人だとしたら
名前とかプロフィールを挙げるのは無理かな?
三歳で始めて大成した人の例は上の方に沢山載ってるよね?
なんかさー「こういう人(遅くから始めて大成した)もいるんだから
遅く始めても大丈夫!」って、どこの誰かも分からない人のことで
説得しようとするのは、ちょっと・・・
悪いけど作り話の可能性もあるわけだし。
中学から始めて、難曲を弾きこなせるほど指は動くのか?疑問に思う。
どういう「プロ」になったのか、にもよるよね。
プロにも色々あるから。
或いは、ジャズなら分かる。
小3で開始、家では10万のデジピ、
月5000円の教室、一日20分の練習...のイメージ
それでもコツコツやってれば、中学くらいで乙女やトルコの譜面くらい
なぞれるだろうし、クラスのレベル次第では校内合唱コンクールの
伴奏者に選ばれることもあり得ない話ではない。
ブラスや合唱部に入って楽しめる。軽音でキーボード担当くらいできる。
簡易伴奏のJ-POPでも弾いて、勉強の合間の気分転換ができる。
将来、保育士のピアノくらいは楽勝でクリアできる。
自分の子供にカシオトーンで童謡やアニソン弾いてやれる。
ママさんコーラスだって楽しめる。...
これだけメリットがあれば、やる価値あるよね。
ここの人がイメージする「ピアノが弾ける人」には到底なれないけど。
自己レス
>到底なれないけど。
と言い切るのは余計だった。
「多分なれないけど」に変更。
>>919 そのレベルで十分「ピアノが弾ける」に入ると思うわよ〜。
ピアノ弾くのがイヤイヤじゃなくて、
気分転換までいくのって実は結構ハイレベルだもの。
>>917 なんでそんな必死なの?
必死かなあ。
「こういう人がいて、プロで活躍してる」というので、
名前やプロフィールを聞きたいと思ったんだけど。
これって「必死」なの?
個人的には、私も
>>919は十分「弾ける人」に入ると思うよ。
プロじゃないのなら、楽しくやれれば十分だと思う。
「小2で始めて音大(どこか不明)に入った」とか
「中学で始めてプロになって活躍している(どこの誰か分からない)」
というだけだと、イマイチ判断材料にならないんだよね・・・
「遅くから始めても派」の話は、なんかあやふやな話が多いなーと思ったので
聞いてみた。
ピティナは宣伝がすごいからなあ。
>918程度の活躍でも、ピティナじゃなかったらここまでプロフィールが出ないよ。
6歳から始めた8歳から始めたってわざわざ書く人も少ないし。
スーパーピアノレッスンのダルベルト先生は8歳から始めたって言ってたよ。
まあここで出すには活躍しすぎだけど。
海外の人は遅くから始めても大成する人が多いって、上の方でも出てたね。
でも、中学から始めてピアノでプロになって大成というのは
かなり珍しい話だね。私も誰のことか知りたい。
ピアノ以外の楽器なら、よく聞くけど。
個人的には、ピアノだけは早い方がいいと思う。
センスがいい人ほど、思い描くイメージに指がついてこないことに
苛立ちを感じるだろうから。
うん、私も早い方が良いとは思うけど、
>>919は十分に有りだと思うので、やはり人それぞれだと思うよ。
うちも、ピアノを職業に・・・とは思わないが、3歳からお願いしている。
弾く・・・という目標もあるけど、聴くということや、マナーや努力
習慣・・いろいろな面でピアノって良いと思うから。
ピアノを毎日練習するっていうのは、学習習慣にも繋がるしね。
目標の高い人ならば、なおさらだろうね。
>>919のような書き方だと、みんな素直に「アリだと思う」となるよね。
私もいいなーと思う。
ただ「小学校から始めても、三歳から始めた子と大差ない」みたいに
力説されると、「いや、それはちょっと・・・」と思ってしまう。
早くから始めてダメだった例と、遅く始めて上手くいった特殊な例ばかりをあげて
力説してみたり。
ピアノに関しては、早く始めた方が有利なのは共通認識だと思うけどね。
スタート時期が年小も年長も小1も小3も、
ほとんど変わらん気がするけどなぁ。
3歳ったらオツムも指もそれなりなんだから、
3歳〜5歳の2年習ったところでどうせそんなに進まない。
5歳〜6歳の1年でも(以下同文)。
まぁ耳がよくなるのと、勘がよくなるってのはあるだろうけど。
少なくとも10歳前に始めれば
指の動きに関しては練習次第でなんとでもなるでしょ。
929 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:31:33 ID:iVOzWcbn
>>916 クラシックのピアニストだとしたら、めずらしいね。
ピアノ教師とか他ジャンルなら結構あると思うが。
公立の音大で、ピアニストになれそうな学校もあまり思いつかない。
京都市芸?愛知県芸?
まあ、そう思いたい人はゆっくり始めればいいと思うよ。
私は同意できないけど。
>年小も年長も小1も小3も
って範囲広すぎ・・・年少と小三だったら全然違うよ。
私は、自分が三歳スタート組だったから身をもってそう思う。
ただ、「年少と年長」くらいならそんなに変わらない気がするけど。
あ、930は
>>928へのレスです。
本当、公立の音大でピアニスト・・・
>>916ってどこの学校だろ?
私も思いつかないや
932 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:39:55 ID:iVOzWcbn
>>928 ソナタ系は遅くてもなんとかなるけど、
バッハ、近現代は早めにはじめたほうが有利だと思う。
レイトだと苦労する。譜も読めなかったりして〜
考えてみたら自分が小3スタートだったわw
正直小3でメトードローズは屈辱的だった。
クラスの子はみんなバイエル終わる頃だったし、休み時間に教室のオルガン弾く時も
自分が一番ヘタで悲しかったな。
結局部活に夢中になって中1ソナチネでやめたけど、今は子と楽しんで弾いているので
習ったことは良かったと思ってる。
ただ小学生から始めると親の干渉が少ない分、却って練習の習慣が付きにくかった。
親が働いていたから親の居ない間に適当な練習しかしていなかった気がする。
経験上、1年生くらいまでに始めるのが良いのではないかと。
しかし3年生で始めても決して遅くはない。年齢相応の教材を工夫してくれる
良い先生をみつけてあげてください。
3歳から習うってことは、なぜ自分がピアノを習ってるのかわからない時期から
始めるってことです。つまりピアノが習慣になりやすい。
自然と生活の一部になる。
小学生くらいから始める子は、友達がやってるから習いたいなど
自分の意思で始める子が多い。そういうのは、また自分の意思で節目にやめてしまうことも多い。
私は早めに始めるが吉だと思います。
大体、年少で始めてまじめに練習してれば小3でブルグの終盤辺りでしょ。てかもうソナチネ突入か?
6年間、毎日のように鍵盤の上で指を動かしてたのとそうじゃないのとじゃ、超えられない差があるのは当然だよ。
だよなあ・・・
なんで年少で始めるのと、小三で始めるのが同じなのか、理解に苦しむ。
ピアノは友達同士で進度がハッキリ分かっちゃうから、
ある意味残酷だよ。
小三でかたやソナチネ、かたやバイエルって、後者はつらいと思う。
私も遅く始めた友達に泣かれたことがある。
「××ちゃんは早く始めたんだから上手くて当たり前!
三歳から始めるなんてずるいよ!」
って。こっちは競争心なんか持ってなかったし、そんなこと言われても・・・と
戸惑うばかりだったけど、今思うと親が早く始めさせてくれて得したなあと思う。
937 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:18:36 ID:gJ/+qPW+
年少〜年中で始めてまじめに練習していた小3なら
ブルグどころか、とっくにツェルニー30番&ソナチネ・ソナタアルバム
インベンションでしょ。
ピアノは、おおよそ8年も習えば基礎は学べると思うので、
>>1にあるスタンス1)なら、
年中・年長さんからピアノの音色と鍵盤の重さに慣れつつ、
音楽に親しむ目的でマッタリゆっくりと小6ブルグまでで充分だろうし、
スタンス2)なら、
スタートは小1や小3からでも、最後の方は鶴40・シンフォニアまで行けば充分だと思う。
スタンス3)以降は、
スタート時よりも師事する先生次第という気がします。
>>933 わたしもスタートは小3で、みんなブルグだのソナチネだのやってる中、
バイエル上巻はトホホ…でした。
でも、ほとんど小6や中3でやめて行く中、高3まで続けたので、
鶴50は終了したし、最後の発表会はバラ1だった。
今も趣味で楽しく弾いてますが、続けててよかったと思ってます。
3歳半になった娘にピアノを習いはじめました。
まだ字が読めないので、絵や音だけなのですが、
家での復習が辛いです。
すぐ怒ってしまう・・・
同じテキストを5回も6回もやっても、すぐ「お母さん教えて」と
甘えられてしまいます。
怒りながらなんて、お互い楽しくないのは分かっているけど
イライラしてしまいます。
みなさん、どうやって自分を落ち着かせましたか?
できるだけ、怒らずに怒らずに、と思うのですが。
>>933の小3で始めた私ですが、自分の子は5才から。
うちの子は3、4才はまだ猿状態だったのでとても教室で習わせる状況では
なかった。
譜読みもスムーズに覚えられた5才で丁度良かったかな。
>>934さんがおっしゃるように、幼稚園から始めた利点は練習が生活の一部に
できたこと。
親が生活全般をコントロールしている時期に始めたのが良かったと思う。
同じ教室には小学校2、3年生でスタートした子もいますが、小学生スタート組は
本人の熱心さ、練習量の差がそのまま出るので同じ2年生で始めた子でも5年生では
差がついているとか、あとから始めた子に抜かれてる例も見掛けます。
>>919です。実はこれほとんど自分のこと(デジピ以外)。
小3(しかも後半)からでも、ピアノを習ったおかげで、
音楽を存分に楽しんだ青春時代だったし、
別の楽器メインで、今も音楽のある生活を楽しんでいる。
が、自分がピアノを弾けるかどうか、と言われたら、
弾けない、と正直思う。ブルグ程度の曲は指は回るけど、
本格的なピアノ曲はまったく歯が立たない。
また、タッチや音の処理がダメダメ(もちろんアコピの場合ね)。
これは単に私にセンスがないだけで、早く始めても身につかなかった
かもしれないけど、
12歳くらいからの、主体的に音楽やピアノに向かい始める時期に、
まだ初歩的な指周りの練習に時間を費やしていたから、とも思う。
その時点で、もっと高度な音楽性や技術を問われる曲を弾いていれば、
私のピアノは今とは全然違った、と妄想wしている。
だからと言って、早く始めさせてくれなかった親を恨む気はちっともない。
案外、早く始めたせいでピアノ嫌いになっていたかもしれないし、
むしろ、小3の時点でピアノを習わせてくれた親に感謝は尽きない。
942 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:51:01 ID:Ab1FX+zc
>>939 練習でうまくできなくて、
私は親にイライラされ、多分はたかれて、
椅子からすっ飛んで転がっていったのを覚えています。
ちなみに知り合いは練習をさぼり「縄で巻かれてた」。
これホント。
>>940 激しく同意です。
練習を生活の一部にしたかったら、幼稚園の内に始めた方が良いと思います。
年中娘も春から始めて、毎日の練習が日課になり、順調に進んでます。
ピアノを習う前に、ひらがな、カタカナの読み書きや、右左を教えたり、
数もきちんと数えたり出来るようにしたかったので、
年少の時はその時間に当てました。
ただ、娘は物覚えが良い方で上手くいったけど、
息子は多分、猿時代が長引きそうなので上手くいかなそうです。
ウチは練習中にメトロノームが飛んできて(怒り狂った母が投げた)ぶっ壊さ
れた事がある・・・。
上の子は小からスタート。
本人が習いたいと言い出して、お友達に負けないようにと
ものすごく練習して追いついてた。
下の子は年中から習い始めた。
あんまり好きじゃないみたいで、全然上達しない。
何歳から始めようと、その子次第の所もあるんだと感じてる。
下の子だけピアノやめようか検討中です。
↑ごめん、小の後が抜けてた。
小2からスタート でした。
>>939 習いはじめの頃は子どもに期待するものが大きいのよね。
もしかしたらうちの子もいいセンいってるかも、と思いたいから
親の態度もつい厳しくなってしまう。
でも、いけないと思いつつもつい怒ってしまうことが続くなら
ちょっと中断して仕切りなおした方がいいかも。
子どもへの幻想を断ち切って「あなたのペースで好きなようにやって」と
言いきれるようになってから再開した方が結果的にうまくいきそう。
948 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 22:35:52 ID:lVMXqKyL
プロのピアニストなら9割9分9厘そうでしょ。
統計データは何もないですけど、上級者もだいたいそうでしょ。
親がお金出してピアノ買って、月謝払ってたんでしょ。
例外なんて稀でしょ。
だって音楽的・芸術的なセンスや価値観が芽生えるのって
少なくとも15歳以上だと思うし、そこからピアノを習い始めて
プロになった人ってかなり少ないでしょ。
私の偏見ですけど、中学で革命弾きました とか 年長でソナチネに
入りましたとか、そういう早期習得自慢みたいなのを得意げにしてる人って
親のスパルタの成果だってのに・・・って思っちゃうんですけど
なぜかそういう話がこの板であんまり出ないのって
やっぱり同じ境遇の人が多くてタブーになってたのでしょうか。
結局私が言いたいのは
早期に上級入りしたくらいで自慢しないでほしいってことです。
うちはひらがな全く読めない3歳ジャストからスタート。
ひらがな読めないけど、音符はスラスラ読めてた。
音符読んだり、ピアノ弾いたりするのがよかったのか
3歳半でひらがなマスター。宿題でワークやる際にも
「”れ は、きいろ” って書いてあるねっ!」と自分で読んでシャカシャカと色塗りしてる。
ピアノってほんと脳の活性化にイイワーと思った。
950 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 22:51:07 ID:XXJcr6Cv
芸術的センスは15歳以上?
へえ〜
あなたは教養ない奥様?
周りに教養ある人がいない奥様?
>>948 前半、誰に話しかけてるのかよく分からないんだけど・・・
948の親はピアノ買ってくれなかったの?
いくら親がスパルタだったとしても、ある程度の素質がなければ
年長でソナチネは難しいと思うよ。中学で革命はそんなに珍しくない気が。
ただ、勉強と同じで早熟なら大成するわけでもないし、
そんなに鼻息荒くしなくても。
誰かに自慢されて悔しい思いでもしたの?>948
>>949 いいなぁ、うち、平仮名はけっこう早くから読めたけど
音符は小一の今でもあんまり・・・頭悪いんでしょうか。
なんでも暗譜して弾くから、まったく楽譜見てないんだなORZ
>>948は鍵盤板にも同じ趣旨のスレ立ててる有名な人だよw
954 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:04:53 ID:Ab1FX+zc
まぁ、やってもやっても伸びない子ってのはいるらしいけどなぁ。
でも、その子が興味ない場合がほとんどのような気も。
小さいときって、他に注意がすぐ向いてしまう子は難しいよね。
しかしこの子をすぐ「バカ」とは決められない。
すぐ注意がそれてしまう子でも、
何かとんでもない物に興味を示して動けなくなるらしい子もいるから。
(躾のなってないだけの、チョカチョカした「ご家庭のみ王様っ子」は痛い
けどさ。)
センス云々はよくわからないなぁ。
「センスあるね」「個性を感じる」て言われる子供(思春期含む)も、
なぜそう言われるのかわからないかと思う。
音楽性って、ナンなんだろうね。何で違いが出るのかわからない。
できない人がいるのもわからないし、どんなもんかと言われても説明できん。。
少なくとも皆、楽譜に書いてある通りに弾いてるのにね。
なんで、あんなに一瞬の間とか、あるかないかの強弱(表情)で
「センス」の評価も変わるのか・・・・???
すごく不思議です。
て、独り言でした。すみません。
表現とか音楽性とか将来性とかの評価ってどんなところを見てだろう。
中学くらいになると、テクニックは良くて入賞しても、将来性が低い子もいるって。
ここまでの子なんだろうなって感じ。
逆の子もいるよね。
957 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:08:50 ID:XXJcr6Cv
いつからピアノ始めるかねぇ
お宅の音楽環境しだいよ
ピアノを言葉と同じ表現するものと本人が分かっていれば、
もしくは気付いていていろんな体力と体がしっかりしていたら
三歳でもいいかもね
気付いていなければ苦痛よね?
お受験もその子の能力や体力によりけり
幼稚園受験がいいタイミングの子もいれば
大学受験もまだ時期が早くてアメリカに留学して
自分の専門を見つける必要がある子もいる
親が子供のことちゃんと理解していればいいけど
最近はいろんな知識ついちゃって子に無理させちゃうんだよね
自分の子なんだから自分の幼い頃の能力で考えたら?
958 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:17:12 ID:OY+iHDM0
4歳10か月からピアノを始めて、只今小学校1年生。3年目に突入。
現在「夢みるピアニスト こどものピアノ名曲集1バイエル上巻併用」
おともだち(シュワテル作曲)の練習中です。
バイエルはやっていなくて、もう1冊小曲集を使っています。
先生から「3年生になったら鶴くらいいけるといいなぁ。」
というお言葉をいただきました。
鶴なんて、夢ような言葉で、子供も私もやる気がでました。
>>948さん
確かにはたからみると親のエゴでしょう。
しかし、練習した分、先生も一生懸命レッスンしてくださいます。
先生の熱意が子供にも伝わるからこそ、子供は辛くても辞めません。
そういう関係を大事にしなさいと子供に教えています。
何を習っても、先生が「この子には教えたい」と思われるような
生徒のほうが得なはずです。優等生という意味ではなくて、
やる気のある生徒ですが。どうでしょう?
959 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:18:52 ID:lVMXqKyL
ま、小学校3年にもなって、ピアノを習わせるかどうかで迷っている
奥様なんて教養のない奥様よ。
だいたい、水泳なんかにかけるお金があるのなら、その分早く
ピアノを習わせればいいじゃない。子供がみじめな思いを
しているのにバカな親だよね。
なんかさぁ、
自分が上達できなかったから僻んで暴れている人がいるように見える
961 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:52:11 ID:Ab1FX+zc
でも、上達しない子がいて、上達する子がいる。
だからこそ、もっと頑張る子がでてくる。
で、プロになる子とならない子がでてくる。
しょうがないよ。
「全員驚異的にうまい状況もいやだなぁ。
ほめられる事がすんごく減るもんなぁ。」
と子供時代の私が思ったであろう気持ちを文字にしてみました。
(素直でいやな感じですね。)
>>959 言っちゃったよw
小3ママって、ヤマハスレでも英語だの、習字だの言ってるからイタイな〜と思ってたけどさ。
ピアノって、子どもの弾きたいと思う気持ちと才能・親の理解とサポートが必要だね。
とりあえず子供がピアノ始める年齢として
小3はギリギリ年齢制限クリアって感覚だな。
でも音大は無理なことの方が多いだろう。
私の友人で小3から初めて首都圏の短大の音楽科に入った人はいるが。
10歳超えたらもう大人の教室と同じ扱いか、
せいぜい目指して保育園幼稚園の先生か音楽専門でない小学校教諭ってとこか。
個人で能力や努力の仕方も違うだろうから絶対とは言わないけど、
現実としてはそんなあたりが関の山だと思う。
964 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 00:51:51 ID:ScsotzcA
でもね。
音大の短大だったら、行く意味あると思う?
行ってほしいものなのかな。
世の中の人、ああいうのうらやましいと思うものなの?
親戚、楽譜読めないのに音大の短大行った子いてさ。今ニート。
楽譜読めないのに音大(但し短大)行ける時代なんだね・・・。
ふつうの音大でも、演奏する人になれない人がほとんどでしょ?
よくて就職(しかも音楽と無縁の人もいる)、悪ければニート。
あれを、皆どう思ってるんだろう?やはりいいと思ってるから進学させるんだろうか。
有名音大でもその他大勢になったら厳しいのに(てか、マジで怖い)、さらに下の音大に行かせるのって
どういう考えなんだろう?
しかも、そういう音大行ってる人よりずっとうまい非音大生は結構いると思うから。
バカにしてるわけでなく、不思議なんです。
どこ出ても、結局就職困るから、いっそのこと好きな事を、て事なのかな。
自分にはない価値観だから想像不可能で。
マジレスごめん。
>>964 自分にない価値観で想像不可能なら
そんなこと考えなければいいじゃん
価値観の違いなんて一生埋まらないよ
ピアノも習字も英語もスイミングもぜんぜん別物だと思う。
興味あればどれも習わせてあげたらいいし
どれも身について悪いものでもないよね。
習う時期とかより、お金ないから一つしかっていうんじゃ
この先どうするんだろうかと思うよ。
他習わせたくなったら、ピアノはやめちゃうんじゃない?
それこそ、浅すぎて無駄なような。
幼稚園の先生くらいだったら、本当に進路決めてから
習いに行っても、大変かもしれないけど、生活は楽なんじゃないかな。
書初めの時期になったら習字、夏になったら水泳って感じで
浮気心が出るかもよ。
>>966 そんな極端な例を引っ張ってこなくてもwww
自分はいわゆる難関大学を卒業したけど、ごく普通の主婦になってるw
だから子供には、何か一つ打ち込めるものを持たせてあげたい。
たとえ、役に立たなくても音大へ行きたいと行ったら行かせてあげたい。
自分の好きなものを追求するなんて素敵だなーと平凡な主婦の私は思うから。
970 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 01:05:44 ID:a+rwinL1
子供が就職しなくてはいけない家庭環境の人には分からないのでは?
オウチの会社継ぐ人には花嫁学校にもなる(婿取り)
社会勉強として就職しなきゃなのに音大行く人は
すでに大手にコネのある環境
田舎の子は土地もち
このレベルの家庭なら娘のやりたいことをさせるのが娘の幸せと思うのですが
そうじゃない家庭が音大はそもそも無理でしょ?
まあ短大なら安いし低いから知らないけど
まぁ音楽に限らず今どこの短大でも就職難だし
有名難関大出てたってフリーターとか吐いて捨てるほどいるし
別にいいんじゃないの、本人のやる気とお金さえあれば
知り合いに藝大の大学院生がいるけど(ピアノじゃないけど)
まぁ金持ちよw
勿論演奏はべらぼうに上手いけどさ
就職とかそういうのとは別次元で生きてるわ
>>969 うち両親も都内の国立の某難関大学出て、はっきり言って私はお金に苦労してない。
後々役に立たなくてもお嬢様(?)な4年生音大も入れてくれた。
でも今は水商売まっしぐらwww銀座でも引く手あまただった。
もうかれこれ10年以上のキャリアで打ち込みたいものがそれ。
店持つ気はないけど。私はそういう生き方でも軽蔑されたくない。色々勉強になって楽しいし。
まぁ酔っ払いのチラ裏ですがね。
973 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 07:43:36 ID:ScsotzcA
>>972 軽蔑しやしないけど、カラダ壊さないようにね。
引く手あまたになるのんも、才能よ。
ホステスがすべて音大生&出身者というクラブに
連れて行かれたことがある。銀座じゃなくて赤坂だった。
ラウンジで演奏している人も含めて、水商売も
音大では就職口のうちなんだなとそのとき思った。
す、すごい話になってきました
>>974 音大出身と言うと箔がつくらしく、偽学歴の人もたくさんいるらしい。
み、みんな色々あるんだね・・・
うちは両親が自営(食堂やってた)だったが、母が子供を
小学校の先生にしたい&一人で留守番時間を減らすために
ピアノ習ってた。姉妹揃ってモノにはならなかったが。
今、私と夫は共働き。子は保育所に通っているが、ピアノにも
通ってる。将来どうなるか、というより、楽しい趣味を兼ねた
習い事が一つでもあればなーと思う程度。
スイミングにも行ってるし、いずれはもう一つくらい何か、と
思ってはいるが。
習い事が仕事になることを考えたことがなかった。
ここ数日のレス読んで、みんな本当に教育熱心で驚いたよ。
そういえば私も
習い事を仕事にって思って習い始めさせたことないな。
スイミング・英語・ピアノ・習字と塾
どれも、人並み程度は、苦労しないようにと、得意なことが増えたら程度で。
でもバレエなんて習った日には、これらの習い事は全部ムリっぽい家計です。
うちの子、何もしないとどんくさいけど、習ってることだけは
今のとこ学校で苦労なしなので、それで満足。
職業は、本人がどうしてもっていうものなら応援したいけどね。
幼稚園の先生になりたくて、伴奏もしたくて、ピアノ習いたいって言うなら
英語より、迷わずピアノ習わせるでしょう。
はじめから仕事にと思うわけじゃないけど、
どうせ始めるならきちんとした先生について練習を重ねて‥とやってくれば
中学へ行く頃には音大へ行こうかどうしようかって悩む位には上手くなってる。
うちの単純馬鹿息子、「千秋みたいになるんだ〜!」と
張り切って練習するようになってくれて、のだめ様様です。
学校のリコーダーでもラプソディー・イン・ブルーを吹きまくって
一気にうまくなってるしw
なんか、こうくだらな〜いものでも動機って必要なのかも、と思った。ははは。
なんかみんな変
将来の仕事は子供が自分で決めるの
職業に!と思って習わせるのは親のエゴと見栄
>>980 うちも、うちも。
昨日の朝起きてすぐ、小1@娘は「Sオケはどうなっちゃった?」。
・・・続きが気になっていたらしい。
それから「のだめバック」が欲しいらしい。
>>981 うわ、980です。ぼんやりしてました。ごめんなさい!
スレ立てありがとうございました。
>>982 そういうことじゃなくて、「将来の職業選択の幅を広げてあげたい」って
ことじゃないかな?小さいころからやっていないとどうしようもない分野に
ついては特に。
>>981 乙
最初から仕事にしてほしいとは思わないけど
将来の選択肢の一つになる可能性は否定出来ないという思いはあるね。
そこそこ練習して、好きだとなれば状況が許せば十分にあり得ることかな。
まあ、音大がピンキリで、就職難なのもわかるが
難関大学に入れる程の頭が無ければ、音大卒の女の子っていう選択も
ありだと思う。
>>983 あはは、お仲間がいてうれしいw
子どものピアノの先生も、
「今まで私が言ってきたどんなことよりも
のだめドラマの方が子どもたちに効いてる・・・orz」と
笑いつつちょっとしょんぼりしてました。
のだめ大人気だね
手塚治の「ブラックジャック」見てお医者さんになろうと
決めた人もいるみたいだよ
漫画だからといって侮れない
音楽学のみかもしれないけど東大か芸大で悩む見たいよ
それから私の友人も(定義が怪しいけど私の中では)
難関大学受かる頭だったけど音大行った
一応二つ受けたら?と言ったが音大は普通大学と併願は難しいというか
音大は受ける科目が多くて大変だから無理だといってました
技術系は大変だと思いました
美大も体育大も同じなのでしょうか?
>988
そこまでいったらスレ違いじゃない?
友達、音大と美大で悩んでたけどな
勉強は嫌いみたいだったけど、バイオリンも絵も上手な子だった
>>988 東京藝大と慶應医学部で悩んでる男子が身近にいました。
神様は不公平じゃ…とその時思ったw
結局彼は今ではピアノの上手なお医者さんです。
のだめバッグ7800円もするんだよね。
子供には勿体無い。
私は作ろうかな。
メーター1000円位のちょっと良い布半メーター買って、
鍵盤のアップリケして。
1000円しないで作れるぞ〜
のだめバッグはしまむら楽器で1000円ちょっとで売ってたけどな〜。
995 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:43:20 ID:pph/tIdH
英語やバレエなら市の子供向けサークルもあるし、英会話なら教会で無料もあり。友達は教会でオルガン習っていたし、私は習字を寺で習ったよ。
水泳や英語やバレエ、習字で迷うなら非営利団体や市民サークルを調べてみたら。
ということで、市民サークルで習うのが難しいピアノにお金かけるべし。
996 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:42:13 ID:ScsotzcA
>>995 習字を寺!!!
すごいな。
なんか、江戸末期の寺子屋の墨で描かれた庶民の画が思い浮かんだよ。
今でもそんな事してくれてるお寺さんあるんだね。
すごいね。
住職さん自ら、とかか。
賢くて勉強もできた友人が市民サークルで手話ならってたな。
あれ、自分の目的と一致したらいいよね。
のだめバッグ、今だと「いかにも」という感じでなんなので
子供には青とかピンクとか色違えて作ってやろうかと思ってる。
のだめバッグ、前から持ってて良かった。
ナイロンの縦長で、4千円台だったような。
幼稚園の人、先生のとこでも書いてる。
今度はバスケだってさ〜。
つうかバスケしながらピアノ習うって・・
私、体育の時間のバスケとかバレーですら突き指して弾けなくなったこととかあったのに
ピアノ習ってる人は球技の部活は避けるのって
割と常識だと思ってた
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。