【道交法】自転車に子供を2人乗せる【違反】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
<踏切事故>自転車転倒、2歳児特急に引きずられ死亡 大阪

 6日午後6時ごろ、大阪府茨木市若草町の阪急京都線・奈良街道上3番踏切(警報機、
遮断機付き)で、同市新中条町の主婦、中村紀子さん(36)と2人の娘が乗っていた
自転車が転倒した。直後に警報機が鳴り出したため、中村さんが後部に乗せていた
長女(3)を助け出したが、前の子ども用シートの二女美紀ちゃん(2)は自転車ごと
梅田発河原町行きの快速特急(8両編成、乗客700人)に引きずられ、全身を打って
間もなく死亡した。中村さんと長女にけがはなかった。府警茨木署は詳しい原因を
調べている。
 同署や阪急電鉄などによると、この踏切は歩行者と自転車専用で幅約2メートル。
中村さんはバランスを崩して転倒したらしい。中村さんが自転車を引き起こそうとしたが、
レールに引っかかってうまくいかなかったとみられる。電車は当時、時速約100キロの
速度で走行しており、運転士は踏切の約200メートル手前で急ブレーキをかけたが、
間に合わなかった。
 中村さんは、2人を預けていた近くの保育所から、自転車で帰宅する途中だった。
(毎日新聞) - 10月6日22時48分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000151-mai-soci

議論はこちらでどぞ
2名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 04:27:50 ID:+i3IJFWM
余裕の2ゲト
3名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 06:36:44 ID:GWGAUpGh
子供も母親も気の毒でしょうがない。
保育所みたいに大きな乳母車に二人乗せて歩いていたら死なせずに済んだ
のでは?と思ってしまう。
自宅から保育所まで一体どれだけの距離だったっていうんだろう?
こういうニュース見たら、3人乗りやめる人はいるかなあ。
「やっぱり不便だからやめられない」とか「やめろなんて言うから
少子化すすむんだ」なんて親多いんだろうな。
4名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:25:02 ID:mf1HZY1t
>>1 乙です
ニュー速スレの819殿、
> 「幼児を二人以上自転車に乗せるのは道交法違反です」というプリントは
> 一度ももらった事がないな。
私も、「他人のものを盗むのは刑法235条により罰せられます」というプリントを
もらった事がありません。
プリントもらわないと、悪い事だとわからないのですか?読むプリントが増えますよ。
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0108.htm
ここから、プリントアウトしてみてください。

ちなみに、携帯電話を使用しながらの運転も、飲酒運転も罰せられます。
5名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:43:04 ID:hKMU5lMg
三人のせるなら補助輪付けないとな
まぁ俺も三人乗りで育った人間だけど
6名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:45:27 ID:jNUV+Hip
>>5
子供乗っけて押して歩くのなら、補助輪付きの方が安定性あるんだろうけど
漕ぐとなると補助輪の方が危ないような気がするんだけど実際どう?
7名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 10:39:07 ID:awgJht88
三輪車という案があったけど、道幅が狭いところは迷惑だしね・・・
やっぱり二人乗りベビーカーかなあ。あれも邪魔かあ。
8名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:25:35 ID:ZajY0RMY
自分もやってたよ、3人乗り。
踏切で危ない目にあった事もある。
やっぱ保育園の帰りだった。
貧乏でもう1台車買うなんて無理だったし、車通勤不可だったからどうしょもなかった。
保育園は子供達と歩いたら1時間近くかかる距離。
若かったなあ、自分。
今じゃ同じ事は出来ないな。

本当にこのお母さん気の毒。
亡くなった子もね。家族もね。
9名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:37:50 ID:N4VXFnPX
一番気の毒なのは当然死んだ子
でも電車の運転士もかなり気の毒だと思う
10名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:30:29 ID:mf1HZY1t
>>9
あと、乗客とその乗客を待っていた人達もね。
11名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:37:44 ID:ltb3BOOf
ベビーカーだって、車輪をとられて転倒したら同じだと思うけど。
特に二人乗りでは、転倒後の扱いにくさは自転車と同じかそれ以上では?
12名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:52:38 ID:kEIx7zCt
>>11
でも明らかにツインベビーカーは自転車より転倒する事は少ないと思うよ。

三人乗りをしなくちゃどうにもならないってのは言い訳だよね。
自転車しか移動手段がないのなら上の子が、
自分で乗れるようになる年齢になってから
下の子を産めばいい訳だしね。
家族計画って自分の生活スタイル全てに照らし合わせて考えるもんじゃないのかな。
産んでからどうしようとか仕方ないは無計画だからだろと思う。
13名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 20:36:50 ID:rMScwDfr
車ないなら、子がチャリ乗れないうちに次の子作るな。
3人乗りする気満々じゃん。
まぁ自転車の事だけ考えて子作りするわけにはいかないが、今作ったら色んな面で生活がどう変わるかとか考えないのかね?

ちょっといい杉かな?
14名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 21:09:09 ID:awgJht88
車は関係ないんじゃない?
送り迎えに使えないし。逆に車しか移動手段ないからってどこでも車で来られても
困るよ。

やっぱりツインベビーカーがベストじゃないのかな。
まあ 小さなスーパーとかはいけなくなるけど さほど不便じゃなさそうだし。
まあ個人的には田舎で農作業のおばあちゃんが乗ってるような自転車が気になる。
3輪の
15名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 22:02:41 ID:zp/KgNPw
駐車違反が改正されてから、駅周辺の園は送り迎えに車つかえないしね。
16名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:08:41 ID:mf1HZY1t
>>15
え?それっていつの事?
いままでだって、違法駐車はNGだったのですよ。
ただ、運転手が言い訳ばかりするので、問答無用で罰金にするように
しただけではなかったでしょうか?

自転車がないと生活できないからと3人乗りしている人って、
下の子妊娠中も自転車に乗っていたの?
それとも、その時はベビカまたはおんぶで生活していたの?
17名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:48:41 ID:kEIx7zCt
なんで送迎に車使えないの?最低限の駐車場もないの?
駅の近くならなおさら自分で駐車場借りてるんじゃない?
行事があるときなんかは足りないから遠慮するように言われるけど。
とりあえず何言っても三人乗りしてる人は考えが甘いし足りないんじゃないかと思う。
18名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:49:53 ID:W38a5ZHx
警察は3人乗り見ても注意すらしないで放置してるよね。
小学生と2人乗りしてても放置。
きちんと注意すべき
19名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 00:12:32 ID:sfIHjT+2
>>17
え?都心部は保育園だろうと幼稚園だろうと専用の駐車場なんてないよ?
送り迎えなんか皆時間かぶるんだから、出し入れだけでえらいことになる・・
もちろん停車して子供の送り迎えなんか大迷惑だし、知ってる限りはどこも禁止だよ。
どっか別の駐車場と契約して、そこにとめて子供送って又戻って・・
なんてことは可能だろうけど、さすがにそこまでしてる人いるのかな。
前、小学校の子供を雨の日に車で迎えにいったって2chに書いただけで
ぼこぼこに叩かれてる人いたから、車でNGの方がデフォかと思ってた。

>>18
知らない人が多すぎるんだと思う。駄目ってこと。
3人乗りが危険って検証番組でもやればいいのにね。
そしたらツインに対する冷たい目も和らぐかもしれないし。

20名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 00:33:06 ID:ILJxkLqj
なんで送り迎えに車使えないのって…
地域によっては使えないところがあるのは当然だと思うんだけど。
大名行列は地域の人にとっては非常に迷惑なんだが。
3人乗りがいいわけじゃないけどね。
かといって本当にツインも邪魔だし。
一人おんぶしかないんじゃない?
21名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:13:18 ID:19n72Vqk
現実問題として、
ひとりおんぶでひとり補助座席の方が、
前後補助座席よりはるかに危険だよ。
「道交法に違反しないように工夫した」って努力は買えるけど、
危険が大きくなるから賛成は出来ない。

現行、警察も三人乗りから違反は取らないことになっているけど、
やっぱり代替手段がないことが理由なんだろうね。
ひとりおんぶは、代替手段にはなり得ない。
22名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:14:25 ID:wuTAoUjJ
>13
>12が言ってるのは、上の子が自分で自転車をこいで
同行できるようになったらという意味でそ。
つまり、下の子と2人乗りした親と、自分で自転車に乗った上の子と
自転車2台ってこと。

それが何歳からか?というとまた難しいけどね。
23名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:19:22 ID:wuTAoUjJ
>21
それってチャイルドシート着用義務の特例と同じってこと?
5人定員の車の家庭で、両親、子ども3人の場合、
チャイルドシート年令の子どもが2人いても2台つけると
全員が乗れない、よってチャイルドシートはつけなくてもOK。

これも、本来は制度施行の時に、
「じゃあチャイルドシート付けるために今の車を買い替えなきゃいかんのか?」
という反論がでるのを想定しての特例だったと思うんだけどね。

だから、今の時点ではチャイルドシート年令の子どもは母のお腹に入る前から
チャイルドシート義務の規則はあったわけで、そんな特例は撤廃してしまえば
いいのにと思うよ。
24名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:27:09 ID:ILJxkLqj
〉21
一人ベビーカーで一人おんぶって事です。
おんぶでチャリは怖い。
25名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:35:22 ID:8CHEviw1
でも、一人おんぶしてたら、今回のような事故でも助かったはずだよ。
それに、自転車がよろめいた時も、一人が背中なら後ろを支えるだけで済むから
転倒しにくい。

勘違いしてる人も多いと思うけれど、走行中の安定性から言うと、

おんぶ補助席<一人補助席<<前後補助席(右ほど安定している)

なんだよ。
三人乗りで危ないのは、普段の走行中じゃなくて、乗り降りや段差等、何かでちょっと重心が
傾いた時に、急に転倒しやすいところ。
その点一人おんぶしていれば、自転車を立て直す時に支える重さは子供一人分で済む。
二人分プラス自転車の重量を支えて立て直すのは、大人の男性でも難しい。
今回の事故のように前後に二人乗せて押す場合も、一人おんぶの方が重心を支えるのは
ずっと楽で、転倒しにくい。

だから、走行中は前後補助席より不安定でも、一人おんぶの方がトータルではずっと
安全なんですよ。
26名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:41:54 ID:8CHEviw1
ちょっと補足。

自転車の重心が傾いた場合、走行中は傾いたのと逆方向に踏み出して重心を立て直すし、
押している場合は手で、片足付いた場合は片足で重みを支える。
で、前後補助席に乗せていた場合は、自転車の重みプラス二人の子供の重量を、ペダルを
踏み込む力なり、手だけとか、片足だけとかで支えたりしなければならない。
しかし一人おんぶしている場合、一人分の荷重は背中や肩などで保持しているので、足だけ
とか手だけとかに一気に掛かる荷重は、前後二人乗せに比べて一人分少ない。
だから、ずっと重心を立て直しやすい。

なので、一人おんぶの方が転倒しにくいため、道交法上も許容されている場合がある、
という理屈です。
27名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:41:57 ID:GqYBdfbO
>>25
確かに。
1人抱っこ・1人おんぶ・1人後部補助席で移動していた時期があったけど
前後補助席に比べて安定性があった。
というか↑+おんぶ走行は私には無理だった。
28名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:54:26 ID:8CHEviw1
連レスすみません。もひとつ。

自転車で事故にあう場合、たとえば前から来た車や他の自転車や歩行者等を避けられそうに
ない、という場合とか、ぶつかる前、衝撃で飛ばされたり倒されたりする前に、自分で自転車を
倒してしまう方が良い場合って結構あります。
一人で乗っていて重心が傾いてもう支えられない!という場合、まずハンドルを支えつつ
飛び降り、それでも支えられなかったら、自分がいるのと反対側に自転車を倒したりする。
そういった場合、子供が一人ならば、子供が乗っていない方(前なり後ろなり)から自転車を
ゆっくり着地させて、子供への衝撃を和らげる、などの対処が取れる。

アクシデントにあった場合は、無理に立て直すよりも、「安全に倒す」方が良い場合もある。
だけど二人乗せてたら、「安全に倒す」ことがかなり難しいです。
それも三人乗りが危ないポイントだと思う。
(この点も、一人おんぶならry)
29名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 06:06:27 ID:ZhyM2E5F
道交法上は、1人乗せも1人おんぶでも違反のはず。
地域によって、条例で幼児の1人乗せ、おんぶを見逃しているところがあるだけ。
(例えば東京都にはそのような条例はないので、1人乗せでも違反。)
ちなみに親の自転車に子どもを乗せる風習は、日本と東南アジアくらい。
30名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 07:41:28 ID:sxR/bqEC
ニュー速スレの831
>違反だ違反だ、と騒がれる方は、交通の便のいいところにお住まいなんでしょうけど、
飲酒運転を正当化しようとしている田舎者と同じ言い訳ですね。
>どうしたらいいのか逆に教えて下さい。
3人乗りしないと子供が2人産めないというのなら、1人が小学校に上がってから
子供を産めばいい。保育園が2ヶ所に分かれてしまったというのなら、仕事辞めて
育児に専念すればいい。3万円の車庫代も出せないような仕事なら、続けるよりも
家事に専念して節約した方が効率よさそうよ。

あちらのスレで836さんが教えてくれていますよ。
1.交通の便のいい所に引っ越す
2.仕事をやめる
3.自己責任で雑伎団を続ける。
3113:2006/10/10(火) 08:25:45 ID:Wt3nfHOK
>>22いまさらですが、
自分が言いたいのは12と同じ事です・・・言葉が足らなくてスマソ・・・
32名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 09:38:42 ID:0EJlAf4A
>>29でたらめ言うな。
東京都道路交通規則 10条の「ウ」参照
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
 ウ 16歳以上の運転者が幼児用座席を設けた二輪又は三輪の自転車を
   運転する場合は、ア及びイの規定にかかわらず、
   その幼児用座席に6歳未満の者を1人に限り乗車させることができる。

たいがいの都道府県にはこの規定があるので、子供1人までは法的にOK。
33名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:56:54 ID:19n72Vqk
>>29
32のとおり、ほとんどの自治体では親が幼児を乗せるのは
認められている。

ちなみに、おんぶが明文化されていないのは、
道交法上「運転手が全体重を支えていて車両に体重がかかっていない」状態は、
定員に数えないから。
自転車のひとりおんぶは、二人乗りでなくひとり乗りと看做される。
↑この詭弁で言うと、車の運転手がだっこひもでだっこしてる場合も
定員的には問題ないわけである。もちろん、その他の問題は無視するとして。


>>21の、ひとりおんぶひとり補助座席が危険と言うのは、
子供の体格の問題だよ。
補助席に乗せられる体格になると、背中に背負っても足は後ろの荷台に届く。
中途半端に車両に体重の乗る状態が、いちばん危ない。
もっとも、補助座席に乗せられないような赤ちゃんなら、背負っても安全だけど。
補助席も可でおんぶも安全な年齢というと、1歳から1歳半くらいまでの
極めて限定された幼児だけになってしまうよね。
34名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:36:23 ID:XNpagg/C
ところで双子はどうすれば良いんだろう?
地域や交通やお金が気掛かりなら
年子は諦めて年齢離せば3人乗りしなくてすむよね。
でも双子は意識してできるわけじゃないし
お金持ちの所に産まれるとはかぎらない
2歳以上になって話は通じても
歩行者道路では歩行者や自転車が突っ込んでくるし…
双子用ベビーカーを対象年齢以上の限界まで使うしか無いのかな?
35名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:20:30 ID:I0y+uIdM
>>34
手をつなぐか、ハーネスつけて犬の散歩状態にすればいいのでは?

3人乗りを正当化したい人達の共通点って、自分で考えない事だよね。
誘導されているのに、あちらのスレに書き込んでいる、ニュー速スレの831も
>どうしたらいいのか逆に教えて下さい。
だものねw
36名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:55:36 ID:roBijjxg
知らないならともかく、知ってしまったんなら
飲酒運転やチャイルドシートなしと同じで、
周りに非難されるのは当たり前だと思って欲しい。
これだから少子化が進むんだとか言われても、
しょうがないなら違反してもいいじゃんってDQNがいくらたくさん産んでも
国が栄えるとは思えないのだが。
37名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:55:43 ID:sfIHjT+2
>>35
別に普通にいろいろ論じ合えばいいんじゃない?
オンブで自転車の危険性とか上で冷静にやってるのを見ると意味があると思うんだけど。
思考停止で「どうすればいいのよ!」って言ってるひとも
煽り口調でただただ責めるのも似た様なものの気がする。
ニュー速のレスだって新しくスレ建てたのなら、いちいち持ち出して叩くのも
意地悪だよ。
38名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:12:30 ID:ILJxkLqj
3人乗り憎し!はわかったから
もう少し冷静になれないのかな。
あっちでもこっちでも同じ事書いて。誘導入ってるのに。
39名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:26:19 ID:I0y+uIdM
>>37
>>35へのレスですか?
そのレスが誘導された後についたレスである事は35に書きましたが、
そうなるとあちらではレスもつけられないので、こちらに持ち込んだまでですよ。
よくあるでしょ。「前スレ>>997さんへ」みたいなレス。
>>38
> 3人乗り憎し!
そんな感情的な問題だと思っているの?それともボキャブラリーが貧困なのかしら。
40名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:37:50 ID:sfIHjT+2
だから そんなに感情的にならなくても・・
なんか、そういう言い方してると正しい主張でも色あせてみえるんだが。

個人的に他スレのレスをひっぱりだすのは感心しないし
向こうでもさんざん叩かれてるんだから もういいじゃないかと思う。
私だって3人乗りは怖いし危ないと思うから
尚のこと冷静にやり取りしようと言ってるんだけど。
そういう意味では38に同意。
41名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:46:45 ID:zflnZT88
他スレのレスって言うけどさ、
このスレはニュース速報スレからの派生スレなんだから
話題が継続してる限りあちらのスレでの発言の流れを引きずるのは自然なことじゃない?
前スレのレスについて次スレまで意見が継続するのと同じこと。
42名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:49:36 ID:8CHEviw1
>>33
>補助席に乗せられる体格になると、背中に背負っても足は後ろの荷台に届く。
>中途半端に車両に体重の乗る状態が、いちばん危ない。

むしろそれぐらいの年齢になれば、おんぶで自転車に乗ってる間暴れないとか、躾けも
可能だと思うけれど…(どうしても暴れる子は乗せられないだろうけどね。その点、一人だけ
後部座席に乗せるとしても、暴れる子は無理だし)
一人だけおんぶなら、荷台をなくすという手もある。
後ろにもう一人乗せてれば、上の子に監視させて足どけさせるという手もある。
(あくまで三人乗りの話で行くと)

それから、道交法上は>>29>>33も間違い。
>>32の東京都道路交通規則第10条(1)の続きに、こうあります

オ 16歳以上の運転者が6歳未満の者1人を子守バンド等で確実に背負つている場合の当該
  6歳未満の者は、アからウまでの規定の適用については、当該16歳以上の運転者の
  一部とみなす。

つまり、おんぶ用の子守バンド等で「確実に背負っている場合」はいいよ、とはっきりと明文化
されてます。
43名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:59:11 ID:19n72Vqk
>>42
ごめん。
実際問題、6歳の子をおぶえる紐なんてあるの?
自分の知ってる時代(5・6年前)でも36ヶ月が最長だったな。
だから、おんぶで乗せるのは現実的でないと書いたのだけど。

暴れる暴れないに関わらず、3歳以上の子をおんぶして自転車漕いだら、
随所に足が当たって危ないよ。躾でどうなる問題じゃない。
44名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:52:59 ID:8CHEviw1
どこに足が当たったら危ない、とか教えれば良いのでは?
まあでも、3歳以上の子は重くて辛いだろうけども。

ってか下の子が3歳になってたら、普通に二人連れて歩けば良いんじゃないの?
常に自転車に二人乗せなきゃ無理、なんて状況は、そもそも雨の日とかはどうするのか、
っていう話になるし、生活設計として無理がある。
45名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:57:20 ID:8/q68iOl
4人乗り見たことある。
前に一人、後ろに一人、赤子はおんぶ。
どんな曲芸かと。
46名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 01:07:20 ID:mJJQVG3z
「歩けばいい」「ベビーカーで行けばいい」と言ってる人は、
多分、日常行動半径が小さくて済む地域なんだろうね。都会とか。
そこから食い違っているから、
両者の意見がいつまでたってもすりあわないのだと思う。

自分の住んでいる辺で、幼児二人連れて歩きだったら、
日々の買い物も園の送迎も全然無理だわ。
日々三人乗りで回している人は、本当に生活出来なくなると思う。
全員が全員、車持ってるわけじゃないだろうし。
でも、地下鉄圏に住んでた時代だったら
「ハァ?自転車使わないで歩けば?この怠け者」くらいの発想も出て来たかも。
47名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 04:25:45 ID:vWKbDQkO
>>46
引越ししろって言われるだけだよw
48名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 06:18:14 ID:O111+OW7
不毛だなあ。違法行為をやめない人は、とにかく理由をつけて
それを続ける。今回みたいに子供が死んでも「でもしょうがないじゃん」
とか思ってるんだもんね。

たぶん、やらない人は何キロ離れていようが、駐車場代がいくらかかろうが、
子供の危険を排除するし、やる人は何言われても、代替案があっても
やるんだよね。

保育所が送迎バス出してくれるのも良いなあ。月1万くらいなら、払うか?
49名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 09:24:36 ID:DD+sUkJZ
>>46
1.交通の便のいい所に引っ越す
2.保育園の送迎で小さな子を前後に乗せなくてはいけないのなら、仕事を辞める
3.買い物で必要であるのなら、宅配してくれる業者を探す
4.自家用車を利用する
5.上の子が自分で歩いたり、自転車に乗れるようになるまで2人目は産まない
6.2人目は産まない
7.法規違反をする姿を子供に見せながら、自己責任で3人乗りを続ける

7.を選択した場合、子供に怪我をさせてしまったり、歩行者を傷つけ
保障のために多額の借金を背負う事になったり、子供の目の前で警官に
注意されて罰金を払う事になるリスクがある事を覚悟して下さい。
ちなみに、自動車事故なら治療費くらいは出してもらえるかもしれませんが、
鉄道事故を起こした場合は、多額の損害賠償が請求されるそうです。
いずれにしても法規違反があった場合は、自転車側の過失割合が増やされるかも
しれませんね。
50名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 09:44:53 ID:/xAWsjru
>46
そうそう歩けばいいとか、ベビーカー使えとか、引っ越せとか、車を使えとか
タクシーを使えっていう意見は想像力がないと思う。

うちは上が3歳下が10ヶ月だからまだぎりぎり、下の子おんぶ上の子を後ろに
乗せるというのが可能だけれど、そろそろ厳しくなってきた。
下の子は足ばたつかせるし、上の子はそれを嫌がって身体を動かすから
危ない。

前抱っこにしてみたら、前にもイスがついてるから余計に危なかった。
ぼちぼち自転車も厳しくなってきたし、車はあるけれど運転はできない
(免許は持ってるけれど最近緑内障が悪化して視野が狭くなってきたから
危なくて運転したくない)し、この先保育園の送迎をどうしようか悩む。

三輪タイプのままチャリって売ってないですよね?
何でないんだろう?
51名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 10:11:46 ID:mJJQVG3z
>>49
46だけど、何故私に対するレス?
というか、もうその話は47が簡素に結論出してくれたわけだがw


最近、電アシ自転車の前座席ビルトインタイプで、
後ろにも補助座席くっつけてる三人乗りによく遭遇するようになった。
あれだと、少しは安全性高くなるだろうね。
少なくとも、加速時や登り坂のフラツキはかなーり軽減されると思った。

三輪は、二輪よりバランス取りにくいから
子供乗せるのは却って危ないと思うな。止まってる時は安定いいけどね。
最初から自転車乗ったことない(乗れない)人には大丈夫だろうけど。
52名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 12:09:17 ID:mKCZmJRY
三輪子載せチャリ売ってるよ。
二輪より(とくに止まってる時は)安定するけど、別に絶対倒れないわけではない。
53名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:53:11 ID:qhhonY2r
保育園への送迎にどうしても自転車三人乗りしなければいけない、と主張している人は
梅雨どきはどうしてるの?

三輪ママチャリがあっても、三人乗りが違反なのには変わりないのではなかろうか。
むしろ、電動アシスト付きリヤカー型キッズカーを作って欲しい。
54名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:34:23 ID:vWKbDQkO
>>53
リヤカー型なんて邪魔でしょうがないじゃん!w
自転車マーク付いてない歩道は自転車走っちゃいけないんだよ。
そんなの路肩走ってたら事故の元だよ。
55名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 15:42:24 ID:qhhonY2r
リヤカー型自転車じゃないよ、キッズカーだよ。
押して歩くんだよ。
要するに、保育園とかが使ってるでかいリヤカー型ベビーカー?に電動アシストを付けて、
軽い力で押せるようにして欲しい、と。
幌付きで雨でも濡れない、シートベルトなどの装備も勿論ついてるやつで。

押して歩くほか、自転車に付けることも可能だとなお良し、だけど。
56名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:03:35 ID:mJJQVG3z
>>55
55の言うようなもの、需要がないから提案しても製品化されないと思うよ。
少なくとも、自転車の代わりになる商品じゃないし、
既存の避難車は電動アシストやシートベルトの必要性を感じているとは思えない。

住環境によって、悪意なくとも想像力が働かない人もいると思うので、
例を挙げますよ。
自転車で片道10分、歩いて30分の保育園が自宅を挟んで反対方向に2園あって、
兄弟二人を送迎するとする。
これを満たさなければ、自転車三人乗りに代わるものとしてとても提案出来ないと思うよ。
歩行者の速度だと、ふたり送って1時間半。自転車なら30分。
上の例えは、自分の住んでる市では決して極端な例えではありません。
ちなみに、梅雨でも台風でも、
親子でカッパ着て皆さんがんばっています。
乗りたいから好きだから乗っているのではなく、それが生活の手段だからです。
57名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:16:50 ID:qhhonY2r
保育園が二つに分かれてしまって、という問題は、むしろ行政レベルで解決すべき
問題なのでは?
この事故が良いきっかけなんじゃない。
「兄弟を別の保育園にされたら、子供を毎日死の危険に晒し、違法行為をあえて行なって
自転車三人乗りするしかない。それ以外に方法がないような状況に追い込むなんてことが
まかり通って良いのか」って市役所で詰め寄ってみたらいかが。
そういう声が大きくなれば、少なくとも兄弟は同じ園に入れることぐらいは出来るように
なると思うよ。いや、ならなきゃおかしい。
行政に言うべきことはきちんと言わないと。

行政のすることを行政のせいだけにして自分たちが被害者みたいな顔するのは、民主主義
国家の国民のするこっちゃないですよ。
58名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:23:29 ID:mJJQVG3z
>>57
うーん、ごめんね。
それが「想像力が働かない状態」だと言っているの。
59名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:25:34 ID:qhhonY2r
実際やってごらん。
市役所の応対を録音しておいて、マスコミに持ち込んでごらん。
今なら取り上げてくれるよ。
60名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:39:09 ID:mJJQVG3z
そういう「パンがないならケーキを食べれば」理論に、
そこを生活の場としているものは付き合いきれないです。

実際、兄弟別園児の親で、
同園希望を市に出していない親がいるとでもお思いですか?
ほぼ全員、同園を希望していますよ。それでこの現状です。
そんなものをマスコミが取り上げてくれるかどうか、
ちょっと頭を働かせればわかりませんか?

より安全な移動方法への議論なら参加したいと思っていたけど、
現状把握も出来ない人相手の理想論はお腹いっぱいです。
どうぞマスコミに持ち込んでご覧なさいな。そして、現状を見つめて下さい。
61名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:43:59 ID:qhhonY2r
だって、常識で考えてごらんなさいよ。
あなたの言い分からすると、「行政のやることのせいで、法律違反をして子供たちを危険に
晒さなければ生活できない状況になっている親がたくさんいる」わけでしょ。
そういう場合、「だから法律違反して子供を危険に晒すことを社会的に許容すべきだ」
(極端な話、法改正して三人乗りを認めるべき)という理論になるのは変でしょ。
行政でどうにかすべきことでしょ。

行政がどうにかしてくれるようになるまでの間どうすりゃ良いんだ、というなら分かるよ。
でも、行政を変えるという方向性は必須でしょ。
62名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 17:00:34 ID:/xAWsjru
本当役所というか行政って頭おかしいよね。
親が働いてるから保育園にいれるのに、どうしたら兄弟別々の保育園でも
無問題と思えるんだろう。
63名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:28:43 ID:O111+OW7
>56
それで良い、仕方ないで済ませて良いの?
列車にはねられた子の死は生活する上で仕方のないことだった?
自家用車がないなら、私ならタクシー毎日使う。歩いて10分なら
1〜2メーターでしょう。朝はタクシー、帰りは歩いてがんばる。

ちなみにうちは坂道多い地域だから、自転車ありえねー
64名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:38:35 ID:DD+sUkJZ
>>63
>>56みたいな人に、いくら子供の命の大切さや、3人乗りによって
側にいる歩行者にも迷惑がかかるなんて事を言っても、通じないよ。
最後には「じゃ、どうやって暮らすのよ!子供産まないわよ!」になるだけ。

最近ワイドショーで飲み屋から出てきた人を駐車場で張っていて、
「なんで運転して帰るんですか?」とレポーターに聞かれ「明日、仕事で使うんだよ!」
「地方は東京とは違うんだ」「(運転)代行なんて使う金はない」といいながら
ドライバーたちはファビョっていました。
そんな飲酒運転ドライバーたちと同じ種類の人達なのですよ>3人乗り雑技団
65名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:54:11 ID:mJJQVG3z
>>64
それはちょっと違うんじゃないかな?
「じゃ、どうやって暮らすのよ」まではいいけど、その次は
「子供産まない」にはなり得ない、
「あなたがどうぞそうして下さいな」に続くと思う。
より代替手段があれば、雑技団の人達も三人乗りをしなくて済むでしょうけれど。

居酒屋の例は、的外れもいい所でしょう。
居酒屋通いが、買い物や子供の送迎と同じ生活のための手段?
まあ、そこまで言う酔っぱらいがいるかもしれないことは否定出来ませんけどね。
66名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:14:21 ID:oXX05i2i
なんで そう皆かっかくるのかね。
無理やり自分の子供乗せられるわけじゃないんだから、落ち着きましょうよ。
まあ 3人乗りが他人にかける迷惑と飲酒運転がかける迷惑は全然レベルが違うんだから
比べて論じるのもどうかと。
飲酒運転は遠くから見てもわからないが、3人乗りは見りゃわかるんだから
危ないと思ったら近づくのはやめましょう。
あと 車 車いう車厨の方。園で送り迎え車OKのところは専用駐車場のあるところに
限られております。車があったって使えないところは都心分ではほとんどです。
タクシーも同じです。迷惑です。非常に。まさか3人乗りはダメだけど路駐はOKとかいいませんよね?
引っ越せばいいというけれど、都心分から地方にただ車の送り迎えだけ考えて
引越しする人はいるんでしょうか?旦那さんの勤務地が遠くなる等、旦那さんは
納得してくれますかね?

というところで3人乗りの方々にいいたい。
危なくてバランスがとりにくい。雨の日は不便でさらに危ないとわかっているのなら
車厨や引っ越せ等の無理をいってない人の意見は真摯に聞いてみたらどうでしょう。
でも・・とか無理とかいってるから叩かれるんじゃないでしょうか。
それでも変えられないなら反論しないで黙って続けるしかないんじゃないでしょうか?
子供に危険がある以上いくらネットで「こんなに大変なんだから無理」といっても無駄のような気がします。
で、少し謙虚に3人乗りを極力止める方向で考えてみては・・と思います。

それにしても皆3人乗りの危険性をしらなさすぎだよなあ〜
うちの近所に某私立お受験系の幼稚園あるけどやっぱりほとんど3人乗りだもん。
ああいう人が利便第一でケチってるとも思えないし。
67名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:26:09 ID:qhhonY2r
三人乗りの危険性を皆知らな杉、というのは、幼稚園のママさんたち見てるとしみじみ感じる。

ま、三人乗りだけじゃなくて、危険じゃない自転車の乗り方というのをあまり分かってない
人が多いんだけどね。
自転車なのに、一緒に帰るとかさ。後ろに子供乗せてるのに、喋りながらタラタラと一緒に
帰るのは危ないってこと全く分かってない。(重いもの乗せてる時は重心が不安定になりがち
なので、なるべくスピード出して走るのが鉄則だと思う)
自転車に大荷物積んでたら「危なくない?」って心配してくれる人が、三人乗りは平気だったり。
子供乗せてるからって狭めな歩道を一生懸命走ったりとか。
68名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 01:00:34 ID:N617FFQO
ちとスレチだが。
近隣住民としては3人乗りより車での送り迎えを
全面禁止にして欲しい。
と 言いたくなるくらい車でのトラブルが多い。
でも仕方ないから、代わりになるものがないんだからと思って
日々我慢してます。
安易に車にすればいいじゃんとは言わないでいただきたい。
69名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 01:12:58 ID:Yyuk1la0
車にすればいいじゃん派よりも、
ベビーカーやおんぶで歩けばいいじゃん派のほうが
多い気がするけど。

ところで、車厨と歩け厨と引越厨を除くと、
あと建設的な代案って何と何が残ってるの?
70名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 06:08:32 ID:0gkQ/HwJ
>>69
タクシー厨、二人目は年齢を離せ厨

・・・って、なんでも厨つければいいのかw
71名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 06:40:59 ID:DebnduTd
三人乗りに変わる代案ってない気がする。

スーパーが遠いとかだったら生協等の個人宅配があるし
行きつけの病院が遠いとかだったらタクシーがある。

でも毎日の保育園の送迎だとどうすればいいんだろう?
幼稚園だと遠ければ園バスがあるけれど、認可の保育園では
聞いたことがない。
保育園で園ばすがあるって聞いたことがあるのは、保育料が7万円近くする
無認可園だったなぁ。

子どもを危険にさらすなと意気込んでる人も、ちゃんとした代案は示せてないよね。
(非現実的なことばかり叫んでるし)

なんとなく夕方のニュース番組に「三人乗りは危ないと訴えるだけではなくて
じゃぁ他にどういった良い方法があるのかを放送して欲しい」といった内容で
メールしてみた。
72名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 06:53:05 ID:0gkQ/HwJ
>>71
3人乗りしている人は、雨の日はどうしているの?
雨の日のとっている手段を、晴れの日にも使えばいいのではないかな。
73名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 07:59:09 ID:Yyuk1la0
>>72
>>56

ちなみに、バス通り沿いの保育園は、
雨になると送迎路駐がバス通りまであふれてとんでもない迷惑です。
あれを晴れの日もやられたら沿線や近所はたまりませんよ。
雨の日もデコチャリで走ってる親子は心から応援したくなります。
74名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 08:28:17 ID:3SMI648U
>>72
雨の日はアマガッパって上のほうにレスがなかった?
75名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:40:03 ID:0iEQuAmU
絶対に3人乗りしない人とやってる人の間には
超えられない深〜〜〜い溝があるね。
私は前者なんだけど、近所の3人乗りさん見てると
自分の手間・金>>>>>>>>子どもの安全
なんだなとしか思えない人ばっかり。
生活の為どうしようもない。でも子どもには悪い事してるなんて人はいず、
自分が贅沢したいとか、家買いたいから、
子どもの安全の為のお金が「無駄」と言う人。
身近にいるのがそういう人だから、ここで力説してる人も
あ〜やっぱり子どもの安全より金なんだと感じてしまうわ。
飲酒運転とは違うって言うけど、「自分は事故を起こしたりしない」って
根拠のない自信があるところは同じだと思うんだよね。

3人乗りしないと生活出来ない、って人がいるのはもうしょうがないから、
こういう自転車だったら3人乗りしてもよしという製品を作ってもらって
それ以外でやってるやつはどんどん取り締まるようになればいいなあ。
76名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:51:53 ID:0gkQ/HwJ
>>75
つまり、贅沢をやめて、分相応の暮らしをする事によって片働きで生活できるのに、
贅沢のため、自己満足のために共働きをし、自転車3人乗りをして保育所に
乗り付けている。
子供の安全を考えるなら、仕事をやめて、送迎バスのある幼稚園を選ぶという
選択肢もあるのでは?という事ですね。

まあ、温度差はあるでしょうが、子供の安全>自分の利便性・贅沢
というよりは、3人乗りのリスクを低く想定しているだけだと思いますね。
3人乗りのリスクがサファリパークを徒歩で横断するのと同等だとしたら、
多くの人は迷わず共働きを辞める事でしょう。
自分は自転車運転技術に自身がある!と思っているから3人乗りしているのですよ。
飲酒運転の人達も、自分が事故を起こすと思ったらやらないでしょう。同じ。
77名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:56:19 ID:Yyuk1la0
絶対に三人乗りしない(しようと思えば出来る年齢の子供はふたりいる)けど、
やってる人の事情も痛いくらいにわかっている者もいますよノシ
いっそのこと、身近で三人乗りする人全部が
75の言うようなドキュソばかりだったら75みたく割り切れるんだろうけど。

後半三行は、まるっと賛成>>75
電動アシスト自転車でふらっかーずタイプ、
それに幅広スタンド標準装備だったら、いい線行ってる気がします。
78名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 10:18:46 ID:IsVm95fK
うちは今下の子おんぶで自転車で送迎してるけど、まわりは三人乗せデフォ。
周りのお母さんに「電動アシストのふらっかーず買ったら」と勧められてます(ニガワラ

でも、電動アシストふらっかーずでも三人乗りの危険は殆ど減りません。
はっきり言って気休めに過ぎませんよ。

今回の事故、レールに車輪がはまって抜けなくなったことは不幸なアクシデント、と思ってる
人もいると思うけれど、不幸な事故でもなんでもないですよ。
前後に子供二人乗せてたら、当然起こりかねない事態です。
前輪がレールにはまった時は、まず前輪を持ち上げて外すんだけど、前に子供を乗せてたら
車体が重くて持ち上げられない。
そういう時は、後ろを切り替え、ハンドルを切りながら前輪を押し進めて転がしつつ、レールから
出すんだけど、後ろに子供乗せてたら、重くて後ろを切り替えられないし、押し進めるのも
重くて難しく、その手段も無理。
挙句転倒させて子供を下ろそうにも、一人しか間に合わなかったわけでしょ。

多分、三人乗りのリスクを認識しないでやっていたお母さんはすごくかわいそうだけれど、やはり
自業自得なんだよね。
79名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:27:25 ID:DKGRV8s9
事故のお母さんは安全の為2人ともベルトしてたんだよね?
普通に道で転んだ時には車道に子供が転げ落ちなくて安全だけど
今回のケースでは裏目に出たわけだ。

そもそも3人乗りしてなかったらいいだけの話だけど
この時だけでもベルトしてなかったら良かったのにとも思う。
80名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:40:07 ID:3SMI648U
>でも、電動アシストふらっかーずでも三人乗りの危険は殆ど減りません。
>はっきり言って気休めに過ぎませんよ。

同意。もし、ふらっかーずに乗っていたら今回の事故は防げた?無理でしょ。
81名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:49:59 ID:Yyuk1la0
>>80
「今回の」って、踏切の事故だよね?
あれは自転車乗ってる最中に起こった事故じゃないわけだし、
それを言うなら双子用のベビーカーが車輪取られて横転、
なんて場合だって同じように起こりえたわけだから、
三人乗りとは同列に語れないと思う。
40秒でふたりのベルト外して避難させることも、
車ごとふたりをかつぐことも出来ないわけだから。

ベルトが裏目に出る事故は、親も本当に悔しいだろうね。
82名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 13:01:41 ID:3SMI648U
>>81
あぁ、ごめん。
>>1に今回の事故の記事が書いてあったから
それについて話をするスレなのかと勘違いしちゃったよ。
83名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 13:06:32 ID:IsVm95fK
常識で考えようよ。
最初から二人乗るように設計されている双子用のベビーカーと自転車は違うでしょ。
双子用のベビーカーで通行中車輪がレールにはまって踏み切りが鳴り出したら、電車が
来る前に二人助け出す暇がないじゃないですか、ってメーカーに聞いてごらん。
丁寧に説明してくれると思うよ。

自転車は二人乗せて運ぶために設計されているものじゃないから(走るのは勿論、乗せて
押すのも想定外)、レールに挟まったりした場合、子供を下ろさないと抜け出せない、なんて
ことになっちゃうわけですよ。

三人乗り自転車で安全に設計、ってのは無理だよ。2輪でも3輪でも。
やはり四輪じゃないとダメなのでは。
84名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 14:33:02 ID:DebnduTd
>やはり四輪じゃないとダメなのでは。

だからさ・・・ループループ
85名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 15:14:38 ID:Yyuk1la0
>>83
ごめん、多分私(81)へのレスだよね。
それは、例え踏切に車輪取られて事故に遭ってもメーカーが責任取ります、
ということ?
だったら、私が言っている意味と全然違うと思う。
「正規の散歩補助具を正規に使っていても、あの事故は逃れようがなかった」
という例えで、ベビーカーを出したわけだから。
86名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 17:57:04 ID:UFrk67rC
冷静に考えると
3人乗りの人が皆3輪やら4輪やらツインやら車やらに乗り換えたら
今よりもっと子蟻は叩かれそうではある。歩道占領するか車道にあふれるか・・
路駐が増えるか、軽度の事故が頻発するか。
みんな人の子の安全より自分の利便性第一でしょ。
特に周辺住民は、3人乗りよりそっちの方が嫌なんじゃない?正直なとこ。
87名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 18:13:12 ID:IsVm95fK
>85
違うよ……
ベビーカーは、子供を乗せた状態で線路のレールに車輪がはまりこむようなケースも
想定して安全設計してあるものだ、と言いたかったんですよ。
つまり「正規の散歩補助具を正規に使っていたら、あの事故は逃れられた」と言いたかったの。

自転車の車輪が線路のレールにはまりこむのは容易に想定できるケースだけれども、
前後に子供二人乗せても大丈夫なような安全設計はされていない。
単に重い荷物積んでいるだけなら、いざという時荷台からぱっと荷物を投げ落とせば
動かせるし。
88名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 19:01:48 ID:0gkQ/HwJ
>>86
3輪や4輪なんてリゾート地みたいな自転車は冗談として、
自動車に限れば、路駐せずに駐車場に入れればいいのでは?
軽度の事故が頻発するというのは、子育てママの多くは
運転が下手ってことかしらw

法律違反はいろいろ罰則規定がありますが、基本的にルールというのは、
たくさんの人が気持ちよく共存するためにあるのだと思うよ。
だから、ルールの中で暮らせば、他者(自分の子を含め)に迷惑をかけることが
少なくなり、譲り合える範囲になるのではないでしょうか。
89名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 19:16:17 ID:UFrk67rC
>>88
う〜ん。
友人が保育士していて、そこには4台置ける臨時の駐車場があるんだけどそこの
話。
近隣では軽度の事故はすでに頻発。特に自転車とのぶつかった、ぶつけられたが多い。
一応 路駐はしてないはずなのだが、それでも近所では「おたくの園児さんの車では?」
という問い合わせがある。保護者にはなるべく車での利用は減らしてくださいと頼んではいるけれど
それこそ「代替手段がない」と減る傾向はないそうです。
車ユーザーの人は自分は路駐もしないし、事故も起こさないから自分もしてないと
思うみたいだけど日に何十台の行き交いがあるのだからトラブルは日常茶飯時なんです。
車だから迷惑かけてないというのは間違いです。

まあこれも「駐車場」がある限られた環境の園でのお話なんで。
上でも言われてるようにないところが多いのもお忘れにならないでください。
90名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 19:24:19 ID:UFrk67rC
ごめん 事故も起こさないから自分もしてないと ×
    事故も起こさないから他人もしてないと ○

これは自動車だけではなく自転車等にもいえることだけど
ユーザーが増えれば必然的にルールを守らないものの増える。
下手というより運転がうまいと過信して一時停止や確認を怠る人もでる。
ユーザーに言わせれば「皆がマナーを守れば大丈夫」なんでしょうけど
迷惑をかけられる方からすれば「そんなの信用できない」となるものです。
91名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 19:53:31 ID:N617FFQO
法令遵守すれば周りに迷惑かけてないと思ってるのがそもそもおかしい。
一台や二台じゃないんだからさ。
車厨って車使えば無問題と思ってるところがごう慢だなと。
3人乗りは反対なんで オンブ推進派ですけどね。
92名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:03:19 ID:N617FFQO
車に限って言えば
法令遵守すれば迷惑じゃないわけではないので。
1日にその施設を利用する 台数も
非常に関係あるわけで。
みんな車にすれば無問題なわけではないので。
それとも子供一人の家庭は車で来るの遠慮してもらうとか?
車厨は車最強って思いすぎてない?
いや3人乗りを擁護したいわけじゃないが、3人乗りの代替に車使われたら
どこの園もたまったもんじゃないんじゃマイカ。
93名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:09:44 ID:IsVm95fK
なんかふと気になったんだけどさ。
二人別々の保育園になって云々の話。
夫婦で一人ずつ自転車で送っていくんじゃダメなの?

片親で育ててる人は…とかいう話になりそうだけど、そうなるとどんどんごく限定的な状況の
人の話になっていって、それこそ行政で救済すべき、という話になるようにも思うし。
9492:2006/10/12(木) 20:12:24 ID:N617FFQO
同じような内容二回も送ってしまった…
すごく車嫌いな人みたいだorz
95名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:15:40 ID:b7o7uu7K
>>93
夫婦で協力してやれる人の家庭ではそうしてるんではなかろーか
96名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:48:10 ID:IsVm95fK
単に「ダンナが協力してくれない」という内々の事情で、違法行為なのに「どうしようもないから
やってるんだ」と主張するのはおかしいよね?

とすれば、「どうしても三人乗りしなければ生活していけない」という状況って、かなり限られた
場合になってくるんじゃないかなあ、と、ちと思った。
97名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:51:18 ID:Yyuk1la0
>>93
現実的に考えたら、
夫婦二人とも5時半あがりの仕事してる家なんて方が
「ごくごく限定的」だと思うんだけど。
送迎って、朝だけイメージしてます?
98名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:56:37 ID:IsVm95fK
二人目ピックアップするまで自転車、その後一人乗せて押して一人歩かせれば良いじゃん。
家へ帰るのはゆっくりだっていいわけだから。
99名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:59:36 ID:b7o7uu7K
子供乗せてる自転車押して歩くのって怖い。
走行してるより何倍もバランス崩しやすい。
徒歩の子が自転車の周りチョロチョロするのもきっと危ない
多分それなら乗っけて走っちゃったほうがまだマシだ。
100名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:02:26 ID:IsVm95fK
子供乗せて自転車押すのは、走行してるよりバランス崩しやすいのは確か。
でも、子供一人乗せているだけなら、注意して押せば、前後に二人乗せて走るのに比べれば
いざという時のリスクは少ないですよ。
バランスを失った場合も、子供をかばって安全に倒せばいいだけのことだから。
徒歩の子がチョロチョロというのも、躾けの問題でしょ。
101名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:07:14 ID:IsVm95fK
あと、どうしてもチョロチョロするなら、一人おんぶして一人自転車に乗せる。
それで走れるなら走れば良いし、足が当たって危ないの何のというなら押して歩く。
102名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:09:00 ID:UFrk67rC
え〜
徒歩の子がうろちょろしない年齢っていくつくらい?
躾したって、何か気になれば後先見ずに行動することはあるでしょう。
自転車押してる時は両手ふさがってるから、とっさのことにも対応できないし。
手をつながないで歩くなんて怖いよ。うちの男子は。
もう車車危ない危ない言いまくってるけど。
103名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:23:27 ID:UFrk67rC
自分の子はそれでいいんじゃないかな〜>おんぶ
このスレざっと見ても妥協案ってオンブで自転車かベビーカーしかないと思うし。
だけど他人に「重かろうが、つらかろうがオンブしなさいよ!子供の命が大事でしょ!」って
押し付けるのもどうかと思うんだよね。
私がドライなのかも知れないが3人乗りを自己責任で続けてるならしかたないんじゃないの?
子供代わって背負ってあげるわけにもいかないんだし。
それで万が一腰壊しても助けてあげられないんだし。
3人乗りで子供怪我させるのも自己責任なら、重い子供頑張って毎日背負って
何か故障が出ても自己責任。しわよせがいくのはいずれも子供だとは思うが選択するのは親だ。
ただ危険性は訴えた方がよいと思うけどね。それで危険を避けようと思う人もいると思うから。
104名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:24:28 ID:b7o7uu7K
あっちこっちチョロチョロというより、手をつなぎたがったり
必要以上に自転車に寄って歩いたりって感じだなウチの女児は。
まぁ私は3人載りしないけど。
105名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:28:22 ID:IsVm95fK
もひとつ、「いざという時に車体を持ち上げて浮かせて小回りを効かせることが出来ない」
というリスクをよ〜〜く踏まえて気をつけつつ、ならば、自転車の前後に二人乗せて押して
歩く、というのもアリかもね。
路肩などの段差に気をつけて、踏み切りのように溝のある所は通らず、二人ともにメット
被せて、いざという時は、無理に踏ん張らず、なるべく衝撃が少ないように気をつけつつ
すぐに倒す(一人だけ乗せて押すのに比べて、当然子供が頭を打つ危険性は高いけれど)。

乗せて走る場合は咄嗟のことに対応って限界あるけれど、それに比べれば、危険性を
いちいち分かって気をつけて歩いていれば、大丈夫かも知れない。と思う。
106名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:31:22 ID:b7o7uu7K
絶対危ないよそれw
乗せて走ってて対応できなくて子供乗せてプルプルしながら押して歩いてるときなら
対応できるような「咄嗟なこと」って例えば何?
107名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:34:32 ID:IsVm95fK
段差。溝。(これは走っている時には「咄嗟なこと」になりうるけど、押して歩いているときは
「咄嗟なこと」になるまでもなく避けられるけれどね)。
あとは他の自転車や歩行者、車などの飛び出し。
気づいた時点で、他の対処が無理なら、最悪自転車を倒すんだよ。
倒す時の衝撃は、走ってる時に比べて押してる時の方が格段に少なくできるし、倒す方向も
選べるからね。
108名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:58:21 ID:0gkQ/HwJ
ハーネスして手をつなぐのはダメなの?
自転車に乗れるような人は、腕も2本あるだろうし。
109名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:00:27 ID:UFrk67rC
周りが迷惑だと思うなあ。
自転車二人乗せ歩き。歩くペースがあきらかに違うし。
狭い道ではやめてほしい。
というか一人二人がやるならともかく増えたらたまらないのでは?>正規の自転車乗り
車道を走ってる人の方が少ないし。
110名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:02:26 ID:/xEYTwkr
<<108
111名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:10:03 ID:IsVm95fK
なんか、ああ言えばこう言うというか…

自転車に子供一人乗せて歩くのも、二人乗せて歩くのも幅は同じでしょ。
歩くペースに関しては、どんなに遅くたって、それで迷惑とかいうのは、いくらなんでも
周りの我侭かと。それじゃ前後左右にフラつきながら歩いてるお年寄りはどうなのか、と。

そりゃ、自転車に子供二人乗せたママさんが連れ立ってぞろぞろ歩いてたら迷惑だけど、
今は兄弟二人が別々の保育園に入ってるケースについて話しているわけで。

それに、別に二人乗せて押すことを第一に推奨してるわけじゃないですよ。
一人おんぶする、一人歩かせる、それでもダメなら、二人乗せて気をつけながら歩くという
方法もある、と色々頭をひねって対策を考えてるわけですよ。

なんかこう…どうしても「自転車三人乗りしなきゃどうしようもない」っていうことにしたいのかな。
そうせずに済む方法を考える気が本当にあるの?
112名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:22:00 ID:UFrk67rC
いや 別にオンブで自転車はいいと思うって上にも書いたんだけど。
ただ人に押し付ける性質の行為ではないと思うだけで。
自転車に二人乗せて運ぶのは急いでは危ないし、皆が
>周りの我侭かと
と思ってくれるとは思わないし、現状では3人乗りは危ないという考えは
一般化してないんだから、何で走らないの?邪魔と思われるだけでしょう。
おばあさんならあきらめてくれるでしょう。

>>108
ちゃんと歩いてくれる年なら、それでもいいと思う。
オンブして自転車、大変になってきたらハーネスでいいんじゃないか?
113名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:31:54 ID:0iEQuAmU
肯定してる人は、「ルールを守ってない」って事に関しては罪悪感ゼロなのかな。
しかも子どもの前ででしょ。
急いでるから割り込みとか、他が空いてないから身障者用駐車場に停めるとか、
子どもが愚図るからカートの椅子じゃないとこに乗せるとか、
そういうのも「しょうがないよねー」って感じなのかな。
私もあー2人乗せていけたら楽だよなーって思うときあるけど、
子どもの前で、親がいけないことだと自覚してる事をするってのが
どうしても抵抗があるんだよね。

実際問題として、3人乗りしてる自転車が転倒して、それを車がひいてしまった場合の
過失割合は、やはり車100:自転車0になるんだよね。
前そういう自転車を避けようとして急ブレーキ→後続車追突→自転車はさっさと行っちゃう
で、車同士で揉めてたのを見たことがあるが、気の毒だったなー。
114名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 00:47:43 ID:sqxpgEV1
車が飲酒やむちゃくちゃスピード出してたならともかく
車100:自転車0にはならないよ。
自転車だって軽車両だよ。

ついでに下2行の事故については揉める必要無いよね。
追突した後続車が100の割合で悪い。

115名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 01:51:45 ID:KezX1gre
>>108
度々ハーネス使えば?
というレスつくけどハーネスつけても子供は横に広がらなくなるわけじゃないよね?
躾である程度カバーできるだろうけどずっと縦一列になるのは難しいよね…私が住んでるところ(都内23区)は大通りの横にちゃんと歩道はあるんだけど
大人2人分の幅なので手をつないだりハーネスつけて歩いてるとうまくすれ違えない
朝夕の通勤時間だと急いでる自転車にぶつかりやすい
バス通りをはずれると通りは少ないけど基本的には車は一台しか通れない道ばかり
人通りが無い道はそんな道ばかりで
自転車のほうが常に縦だからすれちがいやすかったりするんだよね。
だから3人乗りはかなりデフォな地域です。
私自身は子供がバス付幼稚園に入園してから二人目妊娠を考えてるので3人乗りはおそらくしないけど
3人乗り親子を否定はできないな…

あと私個人の意見は飲酒運転よりかは法定速度を守らない車に近いかなと思う。
法定速度は皆知ってるけどそれだと流れに乗れないからオーバーしてる。
みたいな。
116名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 02:52:20 ID:aO+4OuUP
普通にふらっかーずに一人後ろに一人子供乗せています。
本当、ここの人達はスピード違反もした事のない方ばかりのようで尊敬しますわ。
ここでがたがた言ってないで本人達に言えば?
117名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 06:16:03 ID:Q8C5AM5H
3人乗り仕方がない派の方々、せめて二人のお子さんにヘルメットだけは
きちんとしてあげてください。
嫌がろうが、金かかろうが、転等時に頭だけは守ってやって。
列車事故の子には意味なかったかもしれんが、特殊なケースより、
より身近に想定される事故だから。

でも、本当なら1時間かかろうが、2時間かかろうが、歩くか、
車か、タクシーか、でっかい乳母車が、ベビーカー+後ろに付けるやつ
(立って乗るやつ)に替えてほしい。

他人のライフスタイルに口出す気はないけど、よその子でも
命の危険にさらされている+法律違反を黙って見すごすのは
できないよ。

よその親はどうでも良いけど、子供さんは、可哀想だ。
代わりに、もし子供さんが大きくなって、一人で歩くような
年齢になった時は地域の目となって、子供さんを守るから。
118名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 08:40:32 ID:1MFcSVZU
>>113
そうだよね。子供と一緒に信号無視して道を渡ってしまう人の子は一人で出歩く
ようになっても、信号無視する。少し歩けば信号のある横断歩道があるのに、
道を斜めに横断する。歩道橋があるのに、階段が面倒なのか、道を横断する。
子供は親の背中を見て育つ。
子供だけで外出するようになったら、自転車で二人乗りするよ。
交通法規を守るのは、自分の子供の命を守る事なのに。
>>115
ひろがらないように、手をつなぐのはダメなの?
119名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:36:07 ID:qa2R6POa
巷に溢れてる3人乗り親子がなべてDQNだとは思わない。
おそらく、3人乗りの危険を知らずにやってることだろうから。
でもこのスレで3人乗り容認とか主張してる人は、相当なDQNだと思うよ。
これだけ危険性について言われてて、なお容認するということは、本当に子供の命の危険
なんてどうでも良いって思ってるってことなわけで。

チャイルドシートつけないとか、法定速度を守らないとかよりも、事故(それも重大な事故)の
リスクはずっと大きいのに。
狭い道ですれ違えなくて他人にイヤな顔されたとしても、そんなことより子供の安全の方が
優先でしょ。
120名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:40:31 ID:LBGbRcYM
別に子供を前後に乗せて走っても構わないだろ
ぐだぐだうるせえんだよババア
121名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:47:39 ID:BrLaGsqI
何で自転車に子供2人乗せちゃだめなわけ?違法だから?
122名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:03:21 ID:KezX1gre
>>117
せめてヘルメットは激しく同意!
私が住んでる地域は3人乗りデフォだけど
前の子はヘルメット必須
後ろはヘルメット&後付けヘッドレスト
ていうのが8割近くだよ。
>>119
すれ違えなくて嫌な顔レベルじゃなくて
すれ違いにくくて接触事故になる。
よく聞く話。
都心部は道が狭過ぎなんだよね…orz
地下鉄ばかりで線路が無いのが救いかも。
123名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:09:57 ID:qa2R6POa
>122
うちのあたりも似たようなもんだから、言いたいことは分かる。
でも、前から自転車が来たら、遠くに見えた時点でわざとのように大きく立ちふさがって
(自転車の進行方向に親が行く)、走りながらすれ違えないとはっきり示すとか、やりようは
いくらでもありますよ。
法的な原則からしても、自転車が徐行すべきなんだから。
チッとか舌打ちされても、間違ってるのは相手なんだから気にしない。
124名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:21:04 ID:uDnkgK47
そんな所に住まずに引っ越せば済む話じゃないですか
それが出来ないなら最初から子供2人生まない事ですね
ちゃんと育てられるかどうか解らずに生むというその無計画さに問題有りです
125名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:34:36 ID:L8CuyC7g
子供にヘルメットをかぶせて三人乗りかぁ…
そんなに安全に力入れるなら、まず三人乗りをやめろ!って話だけどね。
ま、今ある状況で最善を尽すしかないんだろうけど…

とりあえず、自分は違反してます。子供を危険にさらしてます。
って事をしっかり認識して謙虚でいてほしいと思うよ。
間違っても、クダグダと自分を正当化する発言をしてもらいたくない。
理由があれば何をしてもいいって訳じゃないんだからね。
126名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:57:19 ID:lJ85OOpZ
日本の法規はどうあれ、子供二人以上運べる自転車ってあります。
設計次第なんですな。こういうのとかすごく安定しています。

ttp://rieseundmueller.de/index.pl/gemini_d
ttp://www.bakfiets.nl/eng/models.php
ttp://www.christianiabikes.com/

ちなみにウチではチャイルドトレーラー使ってます。
127名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:57:24 ID:JvYdbNeh
自転車って車道走らなきゃいけないんじゃなかったっけ。
しかし極論対極論って感じ。
産むなと言っても産んだもんしょうがないんだし。
3人乗りの危険性と日常のギリギリの利便性を考えて
やめられる人はやめて くらいの話かと。
後はこれから産む人は3人乗りをしない前提で産んで下さいとか。
責めてもしかたない。
128名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:31:21 ID:qa2R6POa
危険を分かってやる、という人は責められたって仕方ない。
やめられる人はやめて、なんてレベルの問題じゃない。

危険を分かっていない人には、周知していく必要があると思う。
129名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:31:32 ID:UZBHzuza
>>126
下みたいな、牽引タイプのやつ、表参道で外人さんが乗ってるのを見たことがある。
歩道を走ってたけど、表参道くらいの広さがないと苦しそうだなぁと思った。
もっとも、表参道でも駐輪車両をよけるのに、結構大変そうだったけどね。

いちばん上は、ここの「反対派」の人から見たら、
ママチャリ+補助座席二個と同評価なのではないかな。
ふらっかーずすら「補助座席と安定感かわらない」の評価だったから。

>>125
というか、三人乗りに限らず二人乗りでも幼児にベルト&メットはデフォじゃないの?
自分の近所では、ノーメットの子の方が珍しいです。
自転車人口が多い地域性かもしれないけど。
着メットを「そこまで安全に力入れるのか」という目で見なくても、と思う。
130名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:53:52 ID:qa2R6POa
>126
CargoBikeやCargoTrike、面白そうだね。
日本の道交法上はダメそうだけど。
トライクは重心は安定してそうだけど、小回りは全然きかなそう…
あと両方とも、踏み切りは難しそうだ。
はまった時、持ち上げて車輪外すの無理なんじゃないかと。

チャイルドトレーラーは、溝にはまっても自転車だけ持ち上げれば良いから、踏み切りでも
一応どうにかなるのかな。
道交法にも一応違反しないようだし、道路事情が許せば悪くないかも…
っていうか、どうですか、使用感としては。
曳いて坂道をあがるの難しいかな。
131名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 12:33:41 ID:lJ85OOpZ
> どうですか、使用感としては。
> 曳いて坂道をあがるの難しいかな。

子供には好評。車でお出かけより楽しいみたいです。

交通量の少ない道を選んで走っているからいいけれど、
どこでも使えるってわけではないです。ほとんどの歩道はマトモに通れませんわ。

坂道に関しては、登るのは難しくないですよ。
左右のバランスをとる必要がありませんから。
ただ、トレーラ自体10kg以上あるんで、子供乗せx2よりは重いでしょうね。
荷物も載っちゃうから、買い物して帰ると総重量はすごいことになっているかも。

あと、ちょいとお高いです。自転車より高い。
132名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:26:34 ID:xz3cRS5w
子供を一人だけ乗せるなら危険じゃないとでも?
事故を起こした人だって、たとえ一人しか乗せてなかったとしても起こしてたかもしれないじゃない。
二人乗せてる人だけ目の仇にしてる奴っていったい何様?
引っ越せばいいとか子供産むなとか言い出してる奴は頭おかしい人?
危険なのは子供一人乗せてても同じなんだから同様に叩けば?
なんなら子供乗せ専用自転車なんて無くせばいいんじゃない?
133名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:30:06 ID:1MFcSVZU
>>132
そこまで言うなら、乗らなければいいんじゃない?

タバコだって売っていたって吸わなければいいのだよ。
ちなみに20歳までは吸ってはいけないという法律もある。
134名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:35:08 ID:JvYdbNeh
まぁまぁケンカ腰になってもしかたない。
せっかく安全そうな自転車貼ってくれたんだから
仲良く妥協案を話し合いましょうよ。
責めてもしかたない というのは
責めるような言い方しても反感を持つだけで
やめよう 直そうとは思わないだろうと言うこと。
あくまでやめて貰うのが目的なんでそ?
135名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:42:21 ID:41CdzCPs
まぁ理屈じゃダメなもんはダメなんだけど
しょうがない場合も少なくないんじゃないの?
小さい子を2人連れて歩ける距離じゃない時などは
しょうがないでしょ。みんなが車を運転できるわけでもないし。
事故云々は自己責任だもん。
136名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:00:53 ID:Q8C5AM5H
>135
本当に自己責任で済ませて良いなら、誰も何も言わないよ・・・
かわいそうな被害者は子供。
非常識な親をみて、「他人だし」って放置するのか否か。
ましてや法律違反だしね。

もし3人乗りで事故起こったら、保険なんかは下りないが、
そういうリスクも周知すべきだね。

安全に3人乗りできる自転車が一番現実的だろう。
それ以外は警察が取り締まる。時間はかかるだろうが、
チャイルドシートみたいに、徐々に浸透して、悲惨な
事故は減るだろう。
137名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:53:17 ID:aO+4OuUP
132さんの言うとおりじゃない?
3人乗りがふらふら蛇行しながら走っているわけじゃないでしょう。
邪魔ならそんな何十秒の話なんだからどけてあげればいいし、
2人乗りでも3人乗りでも邪魔な時は邪魔だし。
ガタガタうるせえ。
制限速度40キロの所60キロ出す人どう思う。
ってスレ出したらこんなに伸びるのか?同じ法律違反だけど何もいわないんじゃないの?
臨機応変にいけばいいと思うよ。
138名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 15:03:52 ID:1MFcSVZU
>>137
> 邪魔ならそんな何十秒の話なんだからどけてあげればいいし、
何をどけてあげるの?
3人乗り様のために、大名行列みたいに歩道をあけるとかじゃないよね。
139名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:02:40 ID:2+A3aOiX
何をヒステリックになってるの?
別に2人乗りが気にならないなら3人乗りも容認すればいいじゃない。
何かストレスでも溜まってるの?それとも警察の人?
140名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:17:37 ID:pVNucdM4
小学生以上の人と2人乗りするのは違反。
幼児でも2人乗せて3人乗りは違反。
警察がいないとき見かけたら通報すればいいみたいよ。
罰金だったかな。
141名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:20:56 ID:pVNucdM4
>かわいそうな被害者は子供。

だけじゃなく近くの通行者も巻き沿いくう場合もあるし。

>小さい子を2人連れて歩ける距離じゃない時などは
しょうがないでしょ。みんなが車を運転できるわけでもないし。

なら、タクシーで行けば?
142名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:22:24 ID:qa2R6POa
上の方で、一人おんぶで一人乗せる場合や一人だけ子供を乗せる場合と、二人乗せる
場合でのリスクの違いについて、かなり具体的かつ詳細に語られていたような気が
するんだけど?
二人乗せる場合は、一人だけ(もしくは一人おんぶ)に比べて格段に危険が大きいから
やめろって話なんですよ。
ファビョってる人たちは、ちゃんと読んでるのかな?
143名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:22:31 ID:xz3cRS5w
くだらない。法律で決まってるからなんて何の説得力もない。
確か二人乗りが合法な県もあったよね?
そこなら危険でも何の問題も無くて、あんたらも叩かないわけ?
馬鹿過ぎて議論にもならないね。
何でもお上の言いなりなんて何の進歩もないね。
この機会だからこそ安全についてつっこんで議論して、子供一人乗せも危険だから廃止くらいのレスがみたかったね。
144名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:00:07 ID:2+A3aOiX
>142
> 二人乗せる場合は、一人だけ(もしくは一人おんぶ)に比べて格段に危険が大きいから
> やめろって話なんですよ。
その根拠は?格段に危険が大きいなんてどうして断言できるの?
その自身満々な根拠を先に示したら?
どっちがファビョってるんだか。
145名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:01:22 ID:qa2R6POa
スレ読みなよ。
たった140レスほどなんだからさ。
146名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:12:09 ID:L8CuyC7g
>>129
いやいや、ヘルメットをかぶるのは賛成なんだよ。
ただ、ちゃんと安全を考える人が三人乗りはどーなんだろって事で。
ゴムつけてピル飲んでるから浮気… 冗談です。スルーして。

うちの園は自転車の通園も禁止。もちろん車も。
それでも隠れて自転車で通園する人いるんだよね。
で、見付かると必ず自分を正当化する言い訳や屁理屈を並べる。
園は子供の安全を第一に考えてる訳で、親の都合は聞きたくないだろーね。
147名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:52:07 ID:2+A3aOiX
>145
それ私に言ってるの?ファビョンさん。
私は全部読んだうえで、どこにもそれらしき数値が見当たらないから聞いたんだけど。

あなたこそ逃げてないで「格段に危険が大きい」の根拠を示しなよ。
格段にって言うからには公式データがあるんだよね?
もしかして墓穴掘っちゃった?
ファビョちゃってみっともないw
148名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:57:47 ID:qa2R6POa
なんつーか、面白がって煽ろうとしてるだけの人?
相手にしない方が良いのかしら。

>131
車がそうしょっちゅう通るわけではない道(車道と歩道が分かれていないような、住宅街の
道)を走るなら大丈夫ですかね。
電動なら、坂道を子供×2乗せて登れるかな…
もし登れなかったとしたら、押して歩くのはすごく大変そうな気がするんですがどうでしょう。

あと、下りの坂道は加速が付き過ぎたりしません?
それと、後ろに下がるのは無理なんですよね。
買物といっても、止めておくのが難しそうですよね。

…あれこれ聞いてばかりですみません。
今マジで導入検討中です。
149名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 19:06:05 ID:qa2R6POa
ああでも、どうせまた「逃げてる」とかファビョるだろうから、簡潔にまとめてあげるね。

自転車は、車と衝突したりしたらイチコロで危ない乗り物のように見えるけれども、車体が
軽くて取り回しが良いので、通常ぶつかる前に止まることが出来る。
加速が付いていても、最悪横に倒せばすぐ止まれる。
転倒しても、車体が軽いのでさほど怪我もしなくて済む。
つまり、運転者が自分の力で適宜持ち上げたりなんだりできる取り回しのよさと、転倒しても
深刻な事態にならない(安全に倒せる)、という点が、自転車の安全性の要。

子供を一人乗せる、もしくは一人おんぶで一人乗せる場合、重くなるので多少取り回しは
悪くなり、また重心も不安定になるが、前もしくは後ろだけなら持ち上げて方向を切り替える
等して小回りをきかせられるし、安全に倒すこともできなくはない。

しかし、前後に乗せていると、小回りもきかせられず、重い分倒れる時の衝撃も大きくなるし、
倒れる時の速度が速くなる。両方をかばうわけにもいかず、安全に倒すのは困難。
更に、倒した後子供を救出するのも大変。

なので、一人おんぶや、子供一人だけ乗せるよりも、前後に乗せるのはずっと危険が
大きいのです。
150名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:05:30 ID:aO+4OuUP
2人乗りでも3人乗りでも倒れそうになったら助けてやればいいじゃん。

>小さい子を2人連れて歩ける距離じゃない時などは
しょうがないでしょ。みんなが車を運転できるわけでもないし。

なら、タクシーで行けば?

とあるがじゃあタクシー代あんたが出してよ。
3人だ2人だ下らない事で危険だ何だ文句言って、必要悪だってあるんじゃないの?
自転車下手な奴は最初から乗らないだろう。
口ばっかりだしていないで危ない時に手をさしのべてやれ。
その方が「危険だ守れ守れ」言っている奴よりずっと立派だ。
151名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:06:19 ID:Q8C5AM5H
>149
説明乙。
しかし、こんな説明なしでも、子供を一人乗せる場合と、二人乗せる場合と
危険度が違うくらい数値にしなくっても分かるだろう、と思うのだが。

結局説明しても「仕方ないでしょ!」と逆ギレして終わられるんだよ・・・

本当にそういう親の元に生まれた子は哀れだ。飲酒運転と同じ。
法律違反している、子供を危険にさらすリスクを回避する努力をしない。
楽な方に楽な方に流れてるんだよ。

親が楽したいから、子供を危険な目にあわせてるんだよな〜
152名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:08:41 ID:hgUvTdqj
名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 20:04:08
二人乗りの男女が赤キップを切られ、前科がついてしまった。
子供二人を乗せた主婦だって、赤キップ切るべきだ。
それは前科となる。
もし、転倒して子供が重傷を負うとする。
重過失障害で起訴されます。
自分の子供でも関係ない。警察から見たら事件です。
153名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:17:04 ID:aO+4OuUP
車の制限速度違反ももそれくらい注意してから文句言え。
154名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:25:25 ID:3+rmzj7i
>>152
そうです。
自転車の場合、反則金制度はありません。
従って青キップはないのです。いきなり赤キップとなります。
つまり、すべて前科となるわけです。市役所に登録されますよ。
自転車だからといってなめてると、自動車より怖い結果が待ってます。
自分の子供を怪我させても場合によっては重過失障害罪となり、5年以下あるいは50万円以下の罰金となる。
重過失傷害罪の場合、告訴がなくても自動的に事件となり、逮捕あるいは書類送検で公訴対象。
自転車の場合は業務上過失傷害罪はない。
155名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:26:37 ID:3+rmzj7i
>>153
車の制限速度違反も超過速度によっては赤キップですよ。
156名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:27:48 ID:oXgBNn3g
障害者かなんか足の悪い人が乗ってるスクーターみたいな電動車椅子
あれを元に極力省スペースで安定走行ができるようにした大人一人+
幼児2人まで乗れる物体を開発
157名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:35:09 ID:jyZVb9Q2
子供の時に近所ガソリンスタンドのおばあさんが孫二人を迎えに行って、
ミニバイクで3人乗りで走行中に転倒。
孫は怪我でおばあさん死んだ。
at 松阪市
158名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:35:21 ID:lfYxKU5p
>>156
歩く方が速いだろうw
159名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:38:40 ID:YkCEuLQf
育児ママンに大人気ですよ♪

       γ´⌒))))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬( ヽ´д`)< ア-ナル-、ア-ナル-、タ-ップリー、ア-ナル-、
        |     |   \____________
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
160名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:39:53 ID:oXgBNn3g
>>158
自転車よりは遅いけどちびっ子2人引率して歩くことを考えたら
多少早いかと。徒歩で2人連れて歩くのが困難な距離なら
「おがーぢゃーんあるけなーい」攻撃も避けて通れないし。
161名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:41:13 ID:Cjw5SVqs
>>154
自分の子供だからと、交通事故として警察に連絡しなかったとする。
それすら犯罪となるから気をつけた方が良い。
子供二人を前後に乗せ、ふらついて、歩道上の歩行者に怪我させてしまった。
この場合は悲惨だよ。
間違いなく前科者の母親となる。
162名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:41:41 ID:95FzwQek
>>156 大人用三輪車を子供2人乗せられるように改造して、電動付きにすれば、
スピードも落ちないだろう。

 安定性は2輪よりかなり高まると思う。
163名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:47:31 ID:oXgBNn3g
飲酒運転みたいにそれが原因のひどい事故がクローズアップされたら
「また三人乗りで事故!」とかちょっとしたことでも報道されるようになって
社会の意識も変わるんだろうけどねぇ
そうなる前に自転車メーカーには開発をして欲しい
って自分は二人目作る気もないけどさ
164名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:48:37 ID:Cjw5SVqs
>>162
わかってないね。
2輪だろうが3輪だろうが道路交通法ではダメといってんだよ。
特例を認めろって言いたいのか?
事故がない間はなんとか誤魔化していられるかもしれない。
しかし、事故が発生したとたんに、犯罪者となるのだ。
まあ、ここの連中はアホか。
165名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:52:21 ID:95FzwQek
母親が幼児を1人乗せて、もう1人の子供が子供自転車で付いていく光景もよく
見かけるが、あれも危ないな。
166名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:58:27 ID:95FzwQek
>>156 軽自動車がその役を果たしているのでは?
167名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:58:59 ID:kkCVXb7t
ところで、原宿や六本木で見かける、
観光用のリンタクのようなものは合法なの?
たしか二人乗せて漕いでるようね。
168名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:04:27 ID:95FzwQek
リヤカーを改造して、幼児2人用人力車という手もあるな。
169名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:04:33 ID:kp9ef5Qe
捕まるとかそんな問題じゃなくて、

我が子の安全第一だろ?
170名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:04:56 ID:oXgBNn3g
>>166
クルマの運転ができる人で所有できる人で生活上車で移動することに
なんの問題もない人なら自転車にするか車にするか選べるだろうから
みんながそうなら自転車三人乗りに変わる対案を考える必要もないわけで・・
171名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:46:40 ID:9MbRYjkz
>164
それ不正確な記述。道交法では軽車両の定員は決められていません。
軽車両の乗車定員については自治体ごとの細則で決められています。

>167
東京都は三輪車なら複数乗車可能なんです。
愛知も地球博で自転車タクシーを走らせるために条例改正していました。

だから、162のアイディアというのは、いいところ突いているんです。
子供を二人以上運ぶ自転車ってのは不可能ではありません。
172名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:51:12 ID:1MFcSVZU
>>156 >>162
道交法が子育てママさんたちに「やさしく」3人乗りを容認するようになっても、
あんなに重たいものが、自転車並みのスピードで歩道なんか走った日には
歩行者が危険に晒されるんだよね。

まあ、そんなものが開発され、道交法が変わる日が仮に来たとしても、
その頃はあなたのお子さんも立派な歩行者。
身勝手ママの都合で走っている重たい3人乗り電動自転車が、時速15kmで
あなたの大切な子供達にぶつかってくる・・・恐ろしいですよね。
173名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:51:14 ID:2+A3aOiX
なんだ結局「格段に」の根拠なんて何も無いんじゃない。
DQNの相手するんじゃなかった。忙しいのに。
174名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:16:40 ID:xz3cRS5w
馬鹿の相手なんてしないほうがいいよ。
子供1人なら安全なんてあるわけないじゃん。
ただ単に自分がやらないからっていちゃもんつけたいだけの痛い奴なんだよ。
ほっときゃいいものを偽善者が寄ってたかってアホくさい。
もう4人乗りでも5人乗りでもいいよ。
175名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:44:45 ID:3cIBN/a8
>>174まあ そこまで言わなくても
正直 どっちもどっちって気がしてきた。
172みたいに何でもかんでも危ないって言ってたらきりないよ。
3人乗りされてる子供が危ないよって話だったんじゃないの?
ぶつかられる方が危ないって話になってるの?
だったら重たくても、運転が安定してるなら危険リスクは減るんじゃないの?

そこまで歩行者が危ないというのなら、もう自転車は車道を走る事にしなさいよ。
一人乗りだろうが二人乗りだろうが。
現実問題として3人乗らなきゃいけないのなら、少しでもリスクが少ない自転車がいいよねって
話してるのにもう馬鹿かと。
176名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:13:40 ID:qFJCU898
重箱のすみつついたってしょうがないじゃん。
どんな乗り物だって歩行者対して危険は付属する。
車なんか最たるものだが、みんな乗るのやめて歩くか?
スピードは出なくていいとは思いますが。
歩行者よりちょっと早いくらいなら恩の字では。
3人乗り用自転車。
出来たら警察も取締りやすくなるだろうし、いいね。
177名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:22:23 ID:CbNUbxyh
道路の整備が最優先になるね。
老人がのってる電動車いすでもたまにしかないから良いけど
あれが列をなして車道横を通行してたら大変だよ。
自転車通行可な歩道だって3輪自転車が通れるような代物じゃない事多いし。
178名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:31:55 ID:1J0LNR3M
小学生以上の二人乗りは警察も執拗に注意するけど
母親が子供2人以上のせて交番の前のおまわりさんの前を通っても100%黙認だね。
違反とわかっていてもしょうがない・・・と思ってるんだろうね。
実際、警察では↑の差をどう指導しているのか。
179名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 01:01:58 ID:y2/qOp8O
こんなのに乗ればいいんじゃね?
http://www3.famille.ne.jp/~hayato/images/teki5.jpg
180名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 01:10:02 ID:yjzQDbH6
これ乗れば良いだけ。

http://www.velotaxi.jp/
181名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 05:25:00 ID:c3IAz3of
>>176
> 歩行者よりちょっと早いくらいなら恩の字では。
歩行者と同じ速度でもいいよね。
つまり、電動ベビーカー(2人乗り)でいいって事だよね。
182名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 07:48:37 ID:oj3oixV4
ベロタクはデカ杉。
こういうトレーラー兼ベビーカーってのがあれば便利そう。

ttp://www.chariotcarriers.com/html_english/corsaire_image_gallery.htm

ただ、北米仕様なので日本だとちょっと大きいかも。
183名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 07:53:22 ID:p9N3gTv6
トレーラーも幼児2人乗せられる仕様だと相当でかくなるとおもう
184名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 09:45:24 ID:1goTG8m+
だから、電動アシストつきリヤカー型キッズカーが良いって言ってるじゃん!
185名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 11:12:33 ID:+Wq8jbZV
>>184
幅がでかすぎて駐輪場に入らんだろ。
186名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:16:48 ID:SkHt9zpF
>とあるがじゃあタクシー代あんたが出してよ。

だいたい法律違反する人はこんなDQNだからね。
なんで、お前が好きでセックスして作った子供の為にタクシー代払わなきゃいけないんだろ(笑)
小学生以上と2人乗りしてる人や3人乗り発見したら即通報して迷惑自転車なくしましょう。
187名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:22:26 ID:SkHt9zpF
>実際、警察では↑の差をどう指導しているのか。

全部注意するようにしてるみたいだけど、してない人は見て見ぬふりとかめんどくさいとかなのかね。
188名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 16:02:50 ID:+W+J9k2H
>>187
という事は、187さんが警察と子含め3人乗り主婦をセットで目撃した時は
ほぼ注意されてるって事ですか?

拡声器で「そこの3人乗りの自転車今すぐ降りなさい!!」と警告されるようになれば
違法行為だと気がつく母親が増えるでしょうね。
189名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:06:46 ID:ia+NinOJ
歩道でジョギングをしていても、老人にぶつかって転倒させ打ち所が悪ければ死ぬ
こともあるだろうから、走るのも道交法で禁止だな。

 歩道は小学校の廊下か。
190名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:27:05 ID:bHq4yxHc
>>189
やっぱり3人乗りのリスクはあると思うよ。
二輪で走ることの想定以上の負荷プラス認識の甘さ。
小回りが効かないとかね。
ただ 本当に危険性を訴えたいだけの人と、自分がただ「しないですむ」環境で
いるがために正論を楯にして人をなじりたいだけの人がいるから
話がこんがらがる。
うちの近所なんか3人乗りの人をいちいち通報してたら、それだけで
いい仕事になるくらいいるよ。
私は子供の頃二人乗りで落ちたことあるから恐くてできない。
でも3人乗りの友達に「メットはつけてね」とかオンブのほうが危なくないよとかは
言えるけれども
(あるいは、安全な自転車が出来たときに、乗り換えればとか)
引っ越せとかタクシー使えとかいえないよ。普通。
嫌われるとかじゃなくて。
191名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:54:58 ID:1goTG8m+
3人乗り自転車は無意味だって。
いくら安定性のある設計にしても、小回りが利かない、安全に倒せない?という欠点は
どうしようもないんじゃないの?

それぐらいなら、リヤカー引くキッズトレーラーの方がまだ現実味あるよ。
自転車への脱着をワンタッチでやりやすくして、引っ張るだけじゃなくて押しても大丈夫な
ベビカ兼みたいな仕様にするとかさ。
192名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 18:49:33 ID:8Q62I4P3
>>164
いや、道交法では3輪は座席がちゃんとあれば大丈夫なところもある。
4輪なら大丈夫なところのほうが多いくらい。
193名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 18:54:50 ID:8Q62I4P3
>>191
子供乗せた状態でバカみたいに飛ばすわけじゃないんだから
小回りや倒しこみの危険性は多少犠牲にしても
安定性のほうが重視されるべきでしょ。
4輪とかなら線路にも鋏まれにくいよ。
194名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 18:58:55 ID:kh691nQC
今はもう末の子も小学生になったんですが、
5歳と3歳をつれて保育園に行くときはバス使っていました
(普段は夫が車で送迎してくれるので、出張のときだけ)。
法律で一人まで、っていうのは知ってたけど
法律以前に私自身が怖くてできなかった、
運動神経に自信がなくて。
ちなみに保育園までは2.5キロくらいで、自転車なら10分、
バスはそのうち半分くらいが路線に入ってるだけなので
幼児二人連れは結構時間がかかりましたね。
190さんの言う「しないですむ」すれすれの環境(交通の便)ってところでしょうか。
3人乗りしている人のすべてが「しないですむ」ようになるというのは現実的ではないんだろうけど、
「しないですむ」人が一人でも増えるように
バスの便とか、日本中で改善されるといいと思うのですが
実際には逆の方(利用者が少ない路線は切り捨ての方向)に進んでいるので憂鬱です。
195名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 19:01:58 ID:p9N3gTv6
>>194
194さんがこわくなくて3人乗り平気だったらきっと
「しないですまない」人になってたんじゃないかな

3人乗りしなきゃどうすりゃいいのよって主張の人も
きっと殆どは自転車なきゃないで無いなりの生活が送れる筈
196名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 19:18:42 ID:7p5d5cs3
>186
ほんと、さすが違反しておいて逆ギレだよなあ・・・と私もオモタ。
何かどっかで見たことあるな、と思ったら

・万引きが見つかって「お金払えば良いんでしょ!」と逆ギレするDQN
・駐車違反で摘発されて「何よ!私以外にもやってるじゃない!」と(ry
・河川敷で禁止されてるゴルフの練習をTV取材で咎められて逆ギレ(ry

そういう人達に似てるね、3人乗り仕方ない派は
197名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 19:42:15 ID:kh691nQC
>>195
194です。
仮定の話でしょ、といわれたら仕方がないですが
なってなかったと思います。傘さしも絶対しないし。

うまくいえないけど、飲酒運転をする人としない人がいるって言うのと似てる気がする。

198名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 19:43:13 ID:SkHt9zpF
>という事は、187さんが警察と子含め3人乗り主婦をセットで目撃した時は
ほぼ注意されてるって事ですか?

自分で注意するわけないよ。
そんな違反行為してる人はDQNだし主婦は怖いから何されるかわからないし通報がいいと思うよ。


199名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 19:57:04 ID:DhISRhEn
いいかな、聞いてよ。
いつも同じ所を同じ時間に通る、3人乗りのばばあを目撃。
おれは警察に通報する。間違いなく現行犯。

最近は防犯ビデオも普及している。
3人乗りの自転車も撮られてる。どうでもいい。一度は前科者なれ。


200名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 20:11:07 ID:bHq4yxHc
>>198
日本語わかってますか?

201名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 20:17:13 ID:V/S9NTsN
で、ここは結局何の話をしてるの?
ただ叩きたいだけの人が集まってんの?
202名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 20:31:35 ID:CJQbb4fI
と、3人乗りの親が言っております。
203名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 20:34:05 ID:qFJCU898
悪く言えばやめるもんでもないと思うんだが。
結局は人を悪くいいたいのかなと
思ってしまう。
まぁ 同じ人かもしれないけど。
このスレを見て3人乗り止めようと思う人いるのかな。
最寄り駅
徒歩15分以上で二人の子持ちで3人乗りしてないひとの
現実の話が聞きたい。
園車送り迎え禁止、都心部。
これがリアルな「しようとすれば出来るけど
避けようとすれば避けられる」ってとこかと。
机上の空論はお腹いっぱい。
204名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 20:47:22 ID:c3IAz3of
>>203
本筋とちがうけど・・・
網の目のように地下鉄網が張り巡らされた都心部で、最寄り駅まで徒歩15分ってどこ?
15分も歩けば、隣の駅まで歩けるけど。
もしかして、3人乗りを正当化したいがための架空の話?
205名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:06:13 ID:1goTG8m+
>193
小回りというのは、他との接触とか、段差だとか道の狭さ、すれ違いとかの問題で。
4輪なら倒しこみは多分必要ないけれど、あまり小回り利かないと実用上どうなんだろう、
という気が。
206名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:09:32 ID:p9N3gTv6
都心といっても23区内を都心部と言う人や山手線の内側だけが都心部だと
言う人とかいろいろだから・・
207名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:13:08 ID:SkHt9zpF
3人乗りしてる人の子供が危険だから心配なんじゃなくて(自分達が好きでしてるんだから仕方ない)
巻き沿い被害にあうのが嫌なの。だからやめて。
208名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:14:22 ID:qFJCU898
釣りじゃないよ。
うちはまだ下が自転車で連れて行ける年じゃないから3人乗りはしてない。
から こうやって行きましたって言う現実の話の方が
この先ためになるから聞いたんだよ。
子供連れて安全気をつけたら15分はかかるでしょ。
まぁ 私の例えが悪かったのかもだけど
今 住んでるとこは都心の外れで駅 バス共に遠いが
自転車や車の往来はとても多い。
人通りが多くないところは参考にならないから
つい 書いてしまった。
でも 独身のころはいわゆる山手の内側だったが
住宅地はわりと交通不便だったよ。
まぁ 本気でルート考えたわけじゃないので(独身だったら)
自信を持っては言えないけど。
だって都心部にも徒歩15分の物件いくらでもあるじゃん。
209名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:19:24 ID:1goTG8m+
子供を連れて駅に行くなんてことは、毎日のことじゃないから、わざわざ自転車で行く必要
ないんではあるまいか。
聞くなら、子供二人以上いて、幼稚園や保育園まで徒歩15分以上の人はどうしているか、
という話の方が良いのでは?

で、うちは下の子おんぶで自転車です。
おんぶ可能な間は頑張るけど、その先どうするか検討中。
最有力候補、キッズトレーラー。
210名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:20:20 ID:bHq4yxHc
>>207
見りゃわかるんだから近づかなければいいんじゃないのだろうか。
211名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:26:12 ID:p9N3gTv6
年子で6歳と5歳とか乗せるのきっつそうだな・・
212名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:34:26 ID:qFJCU898
209さん
フォローありがとう。
うちもとりあえず15キロくらいまでは
オンブで行こうとは思ってます。
213名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:56:33 ID:c3IAz3of
>>208
大江戸線と南北線が開通してから、都心で徒歩15分はありえない。
が、都心の場合は、幼稚園が少ないので電車で通園は珍しくない。
下のお子さんがいらしても、幼稚園に通うような年齢になれば、躾け次第で
急に走り出したりしなくなるから、ベビカに下のお子さんを乗せればOK。
自転車に乗ってくる人もいるけど、狭くて人がたくさんいる歩道を
ヨロヨロしながら走っている。まあ、あまり子供が大切ではないのだろうな
と思ってみている。
保育園は幼稚園よりもたくさんあるから、みんな徒歩圏内では?
都心で保育園に子供を通わせている人の多くは、そのまま自転車で
出勤というわけにはいかないから(駐輪場所や服装)、自転車は少数派
じゃないかしら。
>>210
珍走団と一緒。
善良な市民が、アウトローのために道を開けないといけないのですね。
214名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:08:17 ID:V/S9NTsN
>>202

うちは2人の子持ちだけど隣が保育園なので、3人乗りはしてない。
ただ>>1の事件は実家のすぐそばで起きてて、ただ叩くだけで楽しんでるやつは腹が立つだけ。
ちなみにおんぶして自転車は違反じゃない?
他スレで見たんだけど。
215名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:23:16 ID:1goTG8m+
場所によるかも。
東京都は、おんぶで自転車は違反じゃありません。
216名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:25:43 ID:qFJCU898
すいません。
都心部の通園が皆 徒歩圏で自転車を使う人が少ないというなら
上に書いた方が間違ってるので
条件から外していただけますか?
あくまで徒歩圏内以上で聞きたい内容なので。(子供の足で)
217名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:45:12 ID:c3IAz3of
軽車両の乗車又は積載の制限
第100条 法第57条第2項の規定により、軽車両の運転者は、次に掲げる乗車人員又は積載物の重量等の制限をこえて乗車をさせ、又は積載をして運転してはならない。
(1) 乗車人員の制限は、次のとおりとする。
ア 二輪の自転車には、運転者以外の者を乗車させないこと。
イ 二輪の自転車以外の軽車両には、その軽車両に本来設けられている乗車装置に応じた人員を超える人員を乗車させないこと。
ウ 16歳以上の運転者が幼児用座席を設けた二輪又は三輪の自転車を運転する場合は、ア及びイの規定にかかわらず、その幼児用座席に6歳未満の者を1人に限り乗車させることができる。
エ 自転車専用若しくは自転車及び歩行者専用の規制(標識令別表第1の規制標識のうち、「自転車専用」又は「自転車及び歩行者専用」の標識を用いた法第8条第1項の道路標識による規制で、
  当該道路標識の下部に「通行を禁止する車両からタンデム車を除く」の表示がされているものに限る。)が行われている道路又は道路法第48条の8に規定する自転車専用道路において、
  タンデム車(2以上の乗車装置及びペダル装置が縦列に設けられた二輪の自転車をいう。)を運転する場合は、アの規定にかかわらず、その乗車装置に応じた人員までを乗車させることができる。
オ 16歳以上の運転者が6歳未満の者1人を子守バンド等で確実に背負つている場合の当該6歳未満の者は、アからウまでの規定の適用については、当該16歳以上の運転者の一部とみなす。
218名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 23:29:12 ID:YsrNZrwN
5歳迄は2人乗りいいと言っても2歳くらいでも結構大きいですよ。
大きな子が大股開きで乗ってる姿も滑稽です。
219名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 14:06:53 ID:ONGFJV+T
言えてる。スカートで大股開きはね。
220名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 14:47:24 ID:9fxGB7n9
バカな妻たちよ。 好きな彼とSEXをしたら、結局妊娠して子供が
産まれてしまい結婚した・・・などとホザきやがったらブチ殺すぞ!

つーか、某コテハン氏のような一人っ子とか、2人兄弟ならともかく、
3人も4人もガキ拵えて楽しいか?嬉しいか? ・・生活苦しいだろ。

・・ダンナの稼ぎだって限界があるのによ、ムリして見栄を張って
ローンなんか組んで、新築マイホームや新築マンションへ引越し。
さらにはデッカい「3ナンバー」のマイカーまで、ローンで購入。
んで、挙句の果てに出てくる言葉といえば・・・。

「毎日の食費と子供たちの学費、家と車のローンだって結構かかるぅ」

もう、自分(夫婦)たちで原因ぶちまけておいて、今更ナニ泣き言を
抜かしてるかね? 家なんか、賃貸でも充分暮らせるんだし、車も
中古や安い新車で充分だろ? 

後々苦しまないためにも、これからナニが家計で大きな負担に
なってくるのかを熟慮して生活しないと、TBSお昼の荻原とか
いうメスブタに、語尾上げ言葉で説教されるぞ〜
221名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 15:47:09 ID:q0tZt1cS
>>219
お前って本当にネットのことが分かってないんだねww
だからバレバレなんだから!
みっともないよw

ID:ONGFJV+T=ID:YsrNZrwN
222名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:58:21 ID:JQdhg9Ce
自演はほどほどに
223名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 18:40:51 ID:hoS7U7bT
徒歩15分って、余裕で歩く距離だろう・・・うちは上が4歳、下が1歳。
下はベビーカー、上は歩き。毎朝保育園まで歩いて30分強かかる。
小雨の時は、本当に小雨程度なら、レインカバー&雨合羽。ちょっと
足元危ないなーと思うなら朝なら自家用車、帰りはタクシー使ってます。
タクシーなら1メーターか、行っても2メーター。

大人一人なら、歩いて保育所まで10分くらいかな・・・
時々、しんどい時は駅からタクシー乗って、保育所寄って
自宅まで帰ったりしてます。

慣れれば歩いて30分ってそれほどでもないよ。道端の
猫やら犬やら、今ならキンモクセイの香りに気づいて、
会話しながら行けば、案外すぐよ。
224名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 19:19:58 ID:3T5mnAEI
うちは上が4歳、下が2歳。幼稚園まで歩いて25分の道のり。
下ベビーカー、上をベビーカーの後ろにつけるステップに立たせ徒歩通園。
もちろん雨の日も。ステップつけると歩きづらくて40分くらいかかるかな。
でも自転車三人乗りとか、私にはできません。安全面もだけど見た目も嫌。
こんな事するのも、たかが2、3年だし〜と思えば余裕です。
通園以外は車を使ってるから、偉そうな事は言えないけどね。

225名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 19:27:00 ID:JQdhg9Ce
4歳なら30分歩けるのか・・・
うちの2歳児は調子よくて10分くらいかな>歩けるの

何しろ 歩道の整備が悪くてトラックがすぐ横をばんばん通っていくので
とても普通には歩かせられない。
車は禁止なんで雨の日はカッパで自転車で行ってる。下の子はオンブ。
晴れの日は前抱きとベビーカー。
距離は大人の足急ぎ足ぎみで15分ってとこか。
子供の足でならやっぱり30分以上はかかりそうだ。
うるさく言わなくてもしゃきしゃき歩くようになるのは何歳からなんだろ。
今は無理だ。怒りすぎて血管ぶち切れそうになる。
226名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 19:31:56 ID:Kw1lDjO3
3人乗りって超ダサくね?
ママチャリ見るたびに思うよ。
あぁなったら、女も終わりだな、って。
子供を前後に乗せちゃってさ。
不細工女が髪振り乱してヘロヘロ運転。
あんなに醜い女の姿、(他にもあるけど)あるか?
世間様に「アタシのだんなは甲斐性なしでーす」
って看板下げて街中を歩いているようなもん。
外車とは言わん。せめて国産でもいいから車で送迎してやれよ。
車も買えないのに子供ばっかりたくさん作るなよ。

道路が狭いとかそういう事情なら、徒歩で送迎しろよ。
もしくは近くの幼稚園とか園バスっつーのもあるだろうに。
園バス代ケチったり、
チャリ使わんと通えないほど遠距離って
たいてい低所得者層が通う保育園だしな。
あぁ、情けね。

俺だったら、
自分の惚れた女にあんな恥ずかしいこと
させないね。

3人乗りの経験がある
おばちゃんたち、ぶっちゃけ恥ずかしくなかった?
227名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 19:37:02 ID:QQT7GOUJ
>>224
お子さんが6歳と4歳になったころって下のお子さんもさすがにベビーカーは
無理だと思うけど徒歩にされます?
228名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 20:08:34 ID:Hf16x+y1
>227って感じ悪いね〜
>224じゃないけど、今現在上の子4才が歩いてるんだから
その時には下の子4才も歩けるでしょ。
229名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 20:18:48 ID:hoS7U7bT
>227
224です。228さんが書いてくれてるけど、6歳と4歳でも歩くよ。
6歳児なんて、一人でも自転車の後ろに乗せるの怖いよ。
重そうで。

上の子だけの時は、2歳になってすぐベビーカーやめて
歩かせたけど、>225さんが書いてるとおり、10分も歩かず
「抱っこ〜」って言ってた。
一人だから、残りの距離は抱っこしたり(夏は汗だく、手は
つりそうな勢い)してた。全部徒歩になったのは、3歳直前。
子供をせかすとダメみたいね。もう、多少の寄り道覚悟で
かなり余裕持って家出てます。朝辛いけど、しょうがないし。

下の子がベビーカー重量オーバーしたら、また抱っこすんのかな〜
上の子は、もう今は抱っことすら言わないから(お姉ちゃんぶって)。
230229:2006/10/15(日) 20:23:16 ID:hoS7U7bT
うわっ、すんません、224じゃないです。自分あてと思って間違えました。
223です。うちなら6歳と3歳だ・・・すんません。
231名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 20:42:24 ID:Hf16x+y1
あ、ゴメン、>225ですが、私も>224を取り違えてたかも。
いずれにしても、家は歩かせてるってのに何かしらケチ付けたそうな
>227がヤな感じなのには変わり茄子。
232名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:34:09 ID:3T5mnAEI
うわっ、私が>>224だ!
うちは今すでに上と下でステップの取り合いして困ってます。逆もあるケド。
そろそろ下も徒歩かなぁ〜と帰り道にハーネスつけて練習中です。
どっちにしても、来春から下も三年保育で入園予定なんで歩きは確実ですね。
それより、上が小学校に上がった時登校時間と重なる事が怖いかも。
223さんと状況が似ていて共感できました。お互い頑張りましょうね!
233名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:42:24 ID:JQdhg9Ce
>>231
そして私が225・・・
うちの地域はハーネスやべビカのステップあんまり(というか全然)
見ないんだよね。3人乗りが基本の地域だからかなんだろか・・・orz
ステップはうちの上の子は喜んで乗りそう。
早速 購入考えるです。
234名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:56:22 ID:ArhSnLt8
3人乗り見たら即通報で!

3歳以降の大きな幼児の2人乗りも見苦しい。
235名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:57:44 ID:HhGr2lKN
自分たちだけが転倒するのは自由だが、
車や通行人は巻き添えにしないでくれ。
三人乗りの親子のせいで一生棒に振りたくないよ。
236名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 09:48:55 ID:RXte9Dcw
>>235
その上、子供がケガでもしようものなら、被害者面。
237名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:26:35 ID:6CUALAcI

3人乗りで子供乗せてる親って、
飲酒運転で子供乗せてる親と同類と思うんだけど?
238名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:04:12 ID:LGQIyqA8
3人乗りで自転車が溝にハマって後部席の子供が頭打って脳内出血
入院中という人が職場にいる。
239名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:57:24 ID:BNyn1DYs
逞しいお母さんが三人乗りで裏路地を走り抜けて行くのは、
限度を知らないDQNママのせいで過去の情景になるのかなあ。。。
240名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:33:19 ID:oCgQ36E5
ひとりを歩かせ、ひとりをベビーカー、更にひとりをおんぶしてる女性を見た。
自転車だったら4人乗りになるのか。おんぶだったら出来ない事はないな。
241名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:53:26 ID:KIGAGUO6
>240
おんぶの時期が終わったら、後部座席に向かい合わせに2人乗せるんだよ。
前座席に1人。
流石に後部に2人は漕ぎ始めに前輪が浮くから
おもりとして前座席に1人は必須だそうです。
242名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 15:20:42 ID:niCjxpiO
そこまでするなら車にしてくれた方が・・・・・
243でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/10/16(月) 15:39:26 ID:ayHF1ynz
 警察官が見て知らん振りするくらいですから、素人の他人が
注意したくても、容易には注意できないでしょうね。

 仮に何か言えば「私の子供ですから私で責任を持ちます」とか、
「アナタには関係ないでしょ?」 ‥などという言葉を平気で
吐き捨てる、人間性のカケラもないママ達が、殆どでしょうし。

 ウチの地元なんか、子供3人乗りに加えて、反対車線逆走や
歩道爆走のオマケ付きです。
244名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 17:11:55 ID:zD+xxtFy
チラウラに書けよDQNヒスババア
245名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 22:33:26 ID:4g2Io9Xg
>>243
何か言うなら「乗っていきませんか?」にして欲しい。
そこまでする気もないのに、口だけ出すのって無責任。
246名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 22:58:39 ID:uMBRBzhN
>>243
う〜ん。警察が注意しないのはDQN母が多いから・・
のような書き方には感心しないな。
どんなDQNでも本当にいけないという意識が浸透してれば警察は注意するでしょう。
今 現在、黙認という立場をとってるのは
1民間に3人乗りはいけないということが浸透してないから
2今現在 労力を使ってまで阻止するほどのことでもないから
  2は異論反論ありましょうが、まあ置いといて。
>車線逆走や
歩道爆走のオマケ付きです。
これも要は自転車乗る人の意識の低さであって=DQNではないと思うんですよね。
私も小学校から自転車乗っておりますが左側通行や一時停止の重要性など
ちゃんと解かったのは運転免許とってからです。
うちの旦那(学校は自転車通学が基本)から言わせると都会は自転車は軽自動車だと
思ってない人が多すぎるらしいのですが・・
実際 私は自転車走行の授業をうけたことないんです(旦那は受けた)
もう少し基本の教育があってもいいと思うんですよね。


247名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 23:55:10 ID:yBIY4Aji
>>226みたいにこういうこと偉そうにいう男に限って
いざそうなるともったいなから自転車で行けとか言い出しそう
248名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:27:08 ID:ymFaSvqP
三人乗り自転車、おまけに二列になって右側通行。
いい加減にしてくれ!
ベルを鳴らしてもどかないし。
249名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:28:52 ID:oPXDX9fh
3人乗りって、全国でダメですよね?
うちの園の隣に派出所があるのですが、誰も注意されること
なく、3人のりまたは多いです。4人乗りもいます。
私も今まで普通に3人乗りしてました。年中男児、3歳児。
妊娠がわかり、徒歩に変えました。30分かかりますが、
これからの季節いい運動になります。。。でも、旦那が休みの
ときは長男だけを自転車で連れて行くのですが(妊娠前も)、
後ろにひとりだけだとバランスが悪く、フラフラです。ああ〜次男
乗ってる方が危なくないかも?って思うほど。だから3人乗りだけが
危ないのでなくて、子どもを1人でも乗せてるってことはもうそれだけで、
危険なんだなーと思いました。3人乗りは法律で禁止されてるだけであって
6歳以下の子どもとの2人乗りも十分同じくらい気を付けないといけません
ね。取り合えず、妊娠中は乗ってはいけないですよね。。。
250名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:37:39 ID:LIA8Mm0Z
1人でも重いのによく2人も乗せられるね!
おんぶで3人試したけどキツいので
今は車がほとんどです。
251名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 06:19:42 ID:smAKiKW8
>249
おまわりさんも、罰金が重いとか、重大な犯罪でないと、目の色
変えて監視までしないんだろう・・・自転車より自動車に目を
やってるんじゃないかなあ。

危険な状態が解消されて、お母さんは大変だけど、
子供さんとお話しながら散歩もできてよかったね。

3人目が生まれたら、ベビーカーにステップつけて、
上の子が交代でステップに乗るって感じかな。
252名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 06:43:36 ID:OXMTCRXB
>>249
お腹の赤ちゃんを守れるのは、母親だけだもんね。
大変そうだけど、頑張って歩くか、ご主人にお願いするのがいいと思います。
歩くのって慣れればぜんぜん大変じゃないし、季節の変化を見ながら
立ち止まる事もできて、いいですよ。
年中さんだったら、字に興味も出てくるでしょう。「あれ、何て読むの?」から
広がる物も大きいですよ。
253名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 08:53:01 ID:FKYwreZD
>249
上の方で、子供一人乗せるより二人乗せる方が重心は安定して走りやすい、だけど
トータルでのリスクは子供二人乗せる方が一人乗せるよりずっと大きい、という話を
延々やってたので、読むと良いですよ。
要は、前輪も後輪も持ち上げられないと、小回りが全然利かなくなる、前も後ろも同時に
かばうことはできないので、安全に倒せなくなる、という点なんですけどね。
254名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 12:25:48 ID:HjmPZmDk
>>249
何の根拠もないから鵜呑みにしないようにね。
255名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:02:12 ID:uad8KOE1
まあ、三人乗りを警察が注意しないのは
「DQN母が多いから」でなく「代替手段がないから認めざるを得ない」なんだけどな。

現に、男女二人乗りはやっきになって挙げたがり、
一旦注意した後パトカーでわざわざ尾行してでも再乗車をとがめる東京K市でも、
目の前を親子三人乗りが何台通過しようと、注意した所見たことない。

三人乗りが、明らかな道交法違反なのは事実。
そして、それを検挙すべきではないという運用になっていることも事実。
早い所、代替手段を開発して欲しいよね。
重心が低く、転倒の危険のより小さく、自転車並みの速度の保てる乗り物。
256名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:05:24 ID:ly56S5HV
>>255
わたしは自転車並みの速度じゃなくても良いよ。
自走式で2人+荷物のベビカが欲しい。
257名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:31:24 ID:wUHWzHwz
「じゃあどうするのよ!仕方ないじゃない!」って主張するお母さんへ
ここは法治国家なので法律に従えないなら出て行ってください


しかし事故にあったお母さん
子供が一人減ったから今度から三人乗りしなくて済むんだよね
258名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:34:13 ID:uad8KOE1
>>256
レンタルって出来ないのかな?
保育園のドナドナ車。じゃなけりゃ4人向かい合わせに乗れるベビーカー。
あ、速度は出なくても自走式じゃないとダメか。
でも、速度が捨てられるなら、いろいろ方策はありそうなのだけどね。
259名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:44:52 ID:Mukx36yj
自転車の二人乗りもしてない。
道が狭い割に車が結構走ってるから
ゴミとか踏んでスリップしたりひっかけられて転んだりが怖い。
260名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:45:10 ID:0lLsW09s
238は「危険運転致傷罪」にあたると思う。
3人乗り>>子供が怪我 なら廻りの者は通報しろ。
通報しない事自体は法的には罰されないが、子ども自身が被害届けを出せない
だろうから、子供が通りすがりの車に押し込められ誘拐されてるのを目の当たりに
して、携帯も持っているのに110番もせずに見殺しにするのと同じではと思う。
261名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:51:09 ID:0lLsW09s
>>251
>おまわりさんも、罰金が重いとか、重大な犯罪でないと、目の色
>変えて監視までしないんだろう・・・自転車より自動車に目を
>やってるんじゃないかなあ。

20k以下の罰金または科料で、最近よくやってる原付の駐禁は
たしか6Kか8Kだからこっちの方が重いし、危険をはらんでいると思う。
262名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:52:52 ID:0lLsW09s
>>255
>「代替手段がないから認めざるを得ない」なんだけどな。

一昔前の田舎の飲酒運転の良いわけと同じ論理?
263名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:57:39 ID:smAKiKW8
>262
そういや30分徒歩する人の書き込み以降、「だってしょうがない
じゃない!」な人いなくなったね。
264名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:00:47 ID:JHnNSiEo
本当に法治国家なら、まず>257みたいな基地外をなんとかして欲しいね。
小林レベル。
265名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:04:24 ID:0lLsW09s
>>256
>>258

乳母車もにしたら良いじゃん。

266名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:05:01 ID:tCSNZJso
>>255
数回注意されても2人乗りをやめなかった高校生は逮捕されたしね。
未成年だからたいした事じゃないんだけどw

派出所の前どころか
警察署に乗り入れた3人乗り母の2人組みも注意されてなかったよ。
267名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:12:04 ID:wUHWzHwz
「代替案を出せ」とか言うお母さんも何寝ぼけてるんだ?と
三人乗りは法によって禁止されている
それ以上でもそれ以下でも無い
三人乗りをしなければいけない状況を作ったのは何者でもなく自分自身なんだから自分で考えろよ、とw
268名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:15:05 ID:wUHWzHwz
>>264
>>257のどの辺りが法に抵触しているのでしょうか?
269名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:28:00 ID:uad8KOE1
なんか、思考停止とは言わないけどレス内容読まずに脊髄してるのが
ふたりほどいるねw

>>262
直レスもらったから答えよう。
262をよく読めば、
その「一昔前の田舎の飲酒運転の良いわけと同じ論理」を展開してるのは
三人乗りしてる人でも私でもなくて、
他でもない警察なのが、読み取れるかと思うのだが?

こういうレスにも脊髄がつくんだね。まともな議論が出来ないわけだ。
270名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:28:49 ID:uad8KOE1
>262をよく読めば
255をよく読めば、だね。失礼。
271名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:34:12 ID:wUHWzHwz
議論の余地無いでしょ

三人乗りは法によって禁止されている
それ以上でもそれ以下でも無い

文句があるなら三人乗りが合法な所に行くか
法を変えるしかないのでは?
272名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:57:58 ID:OXMTCRXB
>>255
自転車並みの速度は必要ないよね。
>>256
自走式でなくてもいいよね。

で、ベビカだと子供が降りそうになるから大変なんだっけ?
それなら子供2人いれる事のできる蓋のある箱か檻を用意して、
キャリーをつけるというのはどう?蓋付きドナドナなんだけど、
2人の幼児を立っていれるくらいの大きさでいいので、幅は
ベビカ程度。荷物は蓋の上にでもおいてください。
273名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:25:40 ID:2f8wE+KS
>>260
まったくだ。
警察は事件として重過失傷害罪で逮捕するべきだ。
ある意味親の子に対する虐待だよ。
274273:2006/10/17(火) 17:27:00 ID:2f8wE+KS
>>260
母親が警察に通報しないことも既に犯罪。
275名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 18:01:06 ID:FKYwreZD
>272
自走式じゃなくて良い、というより安全のことを考えたら、アシストで良い。
もしくは、バーの内側あたりにスイッチが付いてて、それを握っている時じゃなければ
動かないもの。
ベビカでも何でも、シートベルトが付いていれば良い。
276名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:28:16 ID:Y3sRSG0z
子供の事を考えたら、
普通2人乗り、3人乗りなんてしないよな。
277名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:07:31 ID:MMi2ZFeT
>>148
返事が遅れてすみません。

> 車がそうしょっちゅう通るわけではない道を走るなら大丈夫ですかね。

車が通らなければ平気ではないですかね。ウチの場合、住宅街というより農道ですわ。
幅があるので、歩道は走れません。
トレーラーに旗も立ててます。バックミラーも使ってますよ。子供の様子と後方を確認するために。

> 電動なら、坂道を子供×2乗せて登れるかな…

電動自転車に乗ったこと無いので判りません。
トレーラーをつけているウチの自転車は変速機がついているので、ゆっくり登っていけます。
自転車に二人を乗せて押して歩いたことが無いので直接比較ができませんが、重い荷物を運ぶときは、走るときも、押すときも、自転車の荷台に荷物を載せるより、トレーラーに載せるほうが楽でした。
バランスとらなくていいからだと思うのですが。

> あと、下りの坂道は加速が付き過ぎたりしません?

良いブレーキがついた自転車で無いと、きついかもしれません。

ただ、自転車 + 自分 + 子供二人 で、ざっと100kgとして、トレーラーは15kgくらい。
100kg -> 115kg でどのくらい変わるのでしょうかね。
もっと重い人も自転車に乗るのだから、平気なのかな。

> それと、後ろに下がるのは無理なんですよね。

? 自転車から降りて押すなら後ろに進めますけれど。。。

> 買物といっても、止めておくのが難しそうですよね。

一般的な駐輪場には入りません。でも、停める場所はいくらでもあります。
お住まいに停めとく場所があるかどうか。毎回たたむのも面倒です。
278名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:37:59 ID:70LuFxwp
>>267
昨日のID:wUHWzHwzは煽りたいだけの人かも知れないけど、
代案は必要だよ。
三人乗りがより安全になる移動手段なら、
二人乗りだって、もっと安全になる。

もしかして、法律に触れていないから二人乗りは安全、三人乗りは危険、
と単純に思われているのかな?
私は、現状の二人乗りだって危険なことが少なくないと思う。
UD思考で、三人乗りに優しい社会なら二人乗りにはもっと優しい。
そういう解決方法なら、大歓迎かと。

いちばん古くから言われているのは、
自転車道の整備なんですけどね。
279名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:54:59 ID:U6rU3Ap/
>277
詳細にありがとうございます。

降りて自転車を押したら、トレーラーごとバックできるんですね?

あと家に停める場所があるか、それが一番重要かも知れませんね。
トレーラーは、脱着は面倒ですか?
毎回外してしまうのは面倒かしら。

色々聞いてばかりですみません。
280名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:55:48 ID:ubo/iSS4
>>278
何か勘違いしているようですが
誰も必要無いなんて言ってません
「違法だよ」と指摘されて「じゃあ代替案を出せ」というのが筋違いだと言っています
「誰の責任でもないんだから自分で考えろ」と言っています
281名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:43:50 ID:O/K/UZf9
もはや、言い合いしたい人しか残ってないんだなw
282名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:46:30 ID:rxnQbAM7
粘着基地外しか残っていません
283名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 23:58:01 ID:u3LYu98C
だって、結論は決まっているからね。


自転車の3人乗りは違法だし、危険。


子供が大事なら3人乗りするな。


3人乗りしている人はDQN。
284名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 01:27:58 ID:g/ZJlo4q
↑ >>282
285名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 02:40:26 ID:SwzShUQU
>>283
同意。
286名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 12:32:50 ID:5+V+z1bF
永久に3人乗りしてるかって言うとそうじゃなくって、
一年とか二年の限られた間だけ仕方なくしてる場合のほうが多いんじゃない?
仕事してて時間がないってのに送り迎えにちんたら歩いていられない
冬場なんてすぐ真っ暗になっちゃうし、親が考えるリスクは人それぞれだと思う。

飲酒運転とは全然違うと思うけどね。

287名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 19:58:00 ID:g/ZJlo4q
3人乗りのママは別にこんな掃き溜めで議論なんてしない
前後に子供乗せて毎日元気に走り回ってる
288名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 21:33:14 ID:Nz6eEreR
三人乗りの親なんて子供の安全よりも目先の銭が大事な人たちですから何を言っても無駄でしょう。
289名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:39:53 ID:C8eBnkuj
>>288
よく発する言葉
「それ、いくら?」
「うちだけ損してるよ」
「誰かがやってくれるんじゃない?」
「宝くじ、あたらないかなぁ〜」
「ごまかしちゃえば、平気だよw」
「めんどくさい」
「(子供達に向かって)うるさい!」
290名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:52:31 ID:xlSFme2Z
>>288
所詮犯罪者、確信犯だから893と一緒。
291名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 11:15:15 ID:jaDbLXUs
>>290
車運転する人でスピード違反したことない人はいないから893は日本国中に充満してるね。
292名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 11:58:07 ID:akzAVunf
↑3人乗り常習犯が釣れますたwww
293名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 15:08:37 ID:gTXxm+TV
余裕で3人乗りしています。
だから何なのよ、3人乗りオッケーの法律だったら何も言わないくせに
小さいことがたがた言うなよ、お前らはスピード違反するなよ。
294291:2006/10/22(日) 17:20:58 ID:jaDbLXUs
>>292
3人乗りは試みたことはあるのだが、前に乗せるとどうしてもハンドルを取られるのでとうとう道へは出られなかった。
前につける子ども椅子は無駄になってしまった。
すいすい乗れるお母さんはすごいなと感嘆してしまう。
295名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 19:21:56 ID:xsKon+vi
>>293
>>289に「がたがた言うなよ」
というのと、2人称が「お前」である事も付け加えておいたほうがいいでしょうか。
296名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:03:21 ID:xjUPQsMr
>>294=291
ある意味「よかったですね」。
最初から年の近い兄弟を産んで三人乗り、と考えていたなら、
ふらっかーずという手もあったと思いますが。
ハンドルに後付けする前椅子よりは、はるかに安定あります。
297名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 01:47:38 ID:rfTEnpMr
2人乗りもせめて3歳までにしないと大きな子が大股開きでアホ面して乗ってるのみっともない。
298名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 11:19:31 ID:JTP89ZVT
後付の前方用子供のせイスって、
大半が3人乗りの為に使われているような気がする。
299名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:48:10 ID:R05mB1zA
>>293
当然のごとくスピード違反なんかしてません。
スピード違反は見つかり次第即検挙されますからね。
まともな社会人ならその程度のコンプライアンスは常識でしょう。

自転車の三人乗りとスピード違反を同レベルの違法行為と考えるなら、
自転車の三人乗りもスピード違反と同様に見つかり次第即検挙されなければ不公平ですね。
300名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:58:42 ID:XkDzkoaP
2〜3日前に見かけた、前後に子供乗っけて3人乗りしてた主婦。
前かごにはスーパーで買ったと思われる荷物が山盛り。
それだけでもあぶないなーと思うのに、

ケータイでお喋り&無灯火運転って……ヤメテクレ
301名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:04:38 ID:0brzcA0/

車に定員超えて乗ってるのってすごくDQNなやつしか居ないよ。
それと同様の行為だと言う事を再認識して、今からでも良いからやめたらと思う。
302名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:07:26 ID:4WIaQEcF
>>299
どこに住んでる人かい?日本じゃないだろ。
スピード違反は軽度なら検挙なんてされない、
40道路を40で走ってる人なんてどんだけいるんだw
303名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:33:19 ID:ivTrCiPY
自転車の前後に子を乗せて携帯でメールしながらふらふら走ってる人見かけたことある。
狭い上に車通り多い道なのによく怖くないなぁ。
つか車に乗ってるこっちが怖いよ。
無灯火も多いね〜
304名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:49:03 ID:kZSkn4Ai
スピード違反の場合、事故起こしたら他人が被害に合う。
だから検挙が比較的厳しい。
3人乗りの場合、事故起こしたら被害に合うのは自分と子供たちだけ。
だから煩く検挙しない。
親が子を殺しても大した罪に問われないのと同じ。

日本も、もう少し子供の人権に配慮する国になった方が良いよね。
305名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 16:41:55 ID:0brzcA0/
>>302
スピード違反の反則金は、普通車で25km以上30km未満が1万8千円30km以上35km未満で
2万5千円、二輪車で25km以上30km未満が1万5千円30km以上35km未満で2万円、原付なら
30km以上35km未満で2万5千円35km以上40km未満で2万円。
反則金と加療や罰金は一概には比べられないけど自転車の定員オーバーが2万円以下の
罰金または科料と言う事から見ると決して軽微なすピーと違反に匹敵する違反では
ないと思われる。
306名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 17:23:41 ID:plpFjvAo
>>304
いや、自転車の三人乗りでも他人を傷つけることはある。
うちの実家の近くで起こったことだが、
三人乗りで歩道を走行中、フラフラしたママチャリが妊婦さんにぶつかって、妊婦さん出血
→救急車で運ばれて早産。赤ちゃんはNICUに搬送。
という事故があった。
赤ちゃんの入院費はもちろん三人乗りしてた人が払うことになった。
赤ちゃんが無事だったから良かったようなものの、
もし不幸なことになった場合どのように責任をとるつもりだったんだろう?
307名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 17:37:56 ID:0brzcA0/
>>304
運転者のシートベルト未着用は、他人に危害を加える可能性は無いけど
頻繁に取締りをしているよ。
308名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 18:36:43 ID:kZSkn4Ai
>307
ぶつかった他人が、相手がシートベルトしてなかったせいで過大な責任を負ってしまうから。
309名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 18:43:23 ID:QYKKVC1E
うちは1人っこだけど、
もう3歳になったので後ろ乗せをつけた。
前乗せは、荷物用になるからつけっぱなし

そしたら、現行犯でもないのに(出来ないし)
2人乗せちゃいけないのよ!っておばさんが。

そう言うおばさんは、無灯火、右側歩道通行
しかも、暗くなったばかりなのに、酒臭かった

何故、2人乗せだけ知ってるんだろう…
310名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:24:27 ID:mId+kTAC
>>302
あなたこそ日本に住んでいないのではないですか?
40キロ制限の道路は50キロ制限では危険だから40キロ制限なのです。
40キロ制限の道路では当然のごとく40キロで走ります。
たとえ40キロ制限でも40キロでは危険と判断したら30キロ程度にまで落とします。
まともなドライバーならごくごく当たり前のことです。

>スピード違反は軽度なら検挙なんてされない

これは車速において軽度な違反というものがそもそも存在しないからです。
完全な違反である3人乗りに対し速度違反を持ち出すレベルではおそらく理解できないと思いますが。
311名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 20:20:41 ID:/UYSNe8J
>>309
さあ、飲酒運転&無灯火で、その場で110番通報してやればよかったのでは?
そしておばさんにも、3人乗りみかけたら、110番通報して下さいと言えばいい。
ちゃんと名乗って110番通報すれば、かならず警察は動かないといけないらしいよ。
3人乗りみかけたら、即通報だよ。
スピード違反でも駐車違反でも、なんでも通報してくれ。
312名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 20:34:22 ID:EZZ9d4yP
もうさ、三人乗りは自己責任って法律にしちゃえばいいんだよ
間違えて引いて子供二人殺しちゃっても「自己責任」
一人は法律でOKってことになってるから賠償は一人分だけ

それならまわりも文句無いでしょう


ちょっと話がずれるけど
車道を逆走(右側走行)って自転車もだめなんだけど
知らない人は平気で逆走してくるのね
俺が左端を走っているので当然向かい合ってしまう
俺が道を譲ってあげれば逆走者はそのまま直進できるけど俺は車側に膨らまないといけない
それは嫌なので決して左側を空けない<人一人通れるスペースも空けない
となると逆走者のほうが車側に膨らむことに
走ってくる車と自転車(俺)の間をすり抜けなければならないのでとってもスリリングだねw

なかには違法と知ってて逆走する人も居るけど俺がよけてやらなかったからって車と正面衝突しても自己責任だよね?
たとえ子供二人乗せてたとしてもさ

>前に子供乗せるとハンドルとられて危ない
自転車用のステアリングダンパー(ダウンヒル競技用で時速50km以上の速度で岩場を走ってもハンドルが取られない)があるからつけてみたら?w
313名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 20:35:49 ID:EZZ9d4yP
>まちがえて引いて
間違えて車でひいて でした
314名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:07:46 ID:0rUhpSUf
>>312
自己責任とするなら子どもが自らの意思で乗り込んだかどうかを立証する必要があるのでは?
子どもが自らの意思で乗り込んだのでなければ、
子どもには何の責任もない単なる被害者でしかありませんので。
315名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:31:47 ID:BaY5008B
そこは親の責任だ
316名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:39:24 ID:J2GX4CTc
乗りたがって乗ってる子供いるよね。
5歳以上は本人責任でいいと思う。
317名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 01:21:08 ID:bWg7tGnN
逆走について
ウチの近所のドンキホーテは坂の下にあって
私がドンキの先に用事があるとするとドンキで買い物を済ませた人が逆走してきたら対面通行になってしまう
こっちは下り坂なので30キロ以上は出てるのね(メーターとGPSで計測)<制限速度40kmの道路なので合法<路側帯を走っているけど自転車は走って良し
対して車は下り坂なので減速気味に走ってて、たまたま(あくまでたまたま)車と並走する形に
左側を譲らないので逆走DQNは私と車の間をすり抜けなければならなくなり、あわてる様がとても面白いw
さすがにじーさんばーさん、小学生、子供を乗せてるお母さん相手だと自分から車の方に膨らんで左側を通してあげてるけど


>>314
>>315に同意
例え子供が自分の意志で乗り込んでいたとしてもそれを制するのは親の責任
>子どもが自らの意思で で子供に責任が生じるのなら少年法なんて要らない
確かに子供は被害者だけど加害者はひいた方ではなく原因を作った親
違法行為を行ってるくせにトラブルがあると被害者面するからタチが悪い
見逃してもらってるんだからでかい面するんじゃないよ、と

>>316
乗りたがってる子に「だめよ!」って言うのも親の責任かと
子供は「自分が乗ったらどうなるか」なんて考えられませんから
318名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:13:56 ID:D9hchXez
>>317
虐待して子どもを死なせるDQN親が増えてますが、親の責任だけで済ませられますか?
3人乗りで転倒して怪我させたり死なせたらそれは虐待ではないですか?
少子化の時代になって親の責任だけでは済まされない状況になってきています。
子どもの命を守るために社会がDQN親の危険行為をやめさせる必要があると思います。
319名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:54:51 ID:LeyHtEmX
>318
積極的な虐待ではないにしろ、未必の故意にはなるんじゃね?
「もし死んじゃっても仕方がない」って思って乗せてるんでしょ>3人乗り雑伎団ママン

発展途上国の映像で、ワゴン車に15人くらい乗せた乗り合いバスとか
原付に一家5人が鈴なりとか今でも見るけど、日本だって戦中戦後なんて
あんなもんだったのかもしれない。

それを今は安全のために人の意識も変わり、法整備もすすんでいる。
最近の話なら、大人のシートベルト着用義務化、チャイルドシート使用義務化がそう。
今の子育て世代が子どものころは、幼児は母親の膝で抱っこが常識だったけど
それではよくない、とだんだんと変わったわけでしょ。

自転車3人乗りは、誰が見ても危ない、だから条例で禁止されている。
法整備、その運用徹底はお役所の仕事だけど、まず実際に子どもを乗せてる
親の側が危機感持って、改善しようとしなきゃ今度のような事故はまた必ずおこる。
死亡事故に至らなくても、転倒→子どもがケガ程度のニュースにもならないような
事故は毎日どれだけおこっているやら。

それを考えず、子どもと3人乗りする正当性だの、しなきゃダメなんです〜の
泣き言だの言ってるのってどういうバカ?
320名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 12:32:51 ID:1Fja1U1b
おまえがバカ
321名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 23:28:23 ID:7FAqNKyz
シブチンが釣れますた。
322名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 00:37:51 ID:0gi3kWgd
ほんと建設的な意見はないねぇ。。。
ただ危ないとかかわいそうとか騒ぐだけ騒ぐヒステリーが多い。

ちょっと興味があって全部読んでみたけど
時間の無駄だったわ・・

うちは二人まで乗せていたよ。ほんの一時期ではあるが。
3人乗りは今のところせずに済んでるけどね。
現実問題、それで生活している人がいるのは事実で。

バカバカ言ったり、引っ越せ、車使えとか
自分の感情吐き出すことに満足していないで
そこまで他人を気にする暇があるなら
国会議員にでもなってしっかりそういう法律の整備でもしたらどう?
結局みんな言うだけで一人エッチな世界だ。

危険だ!やめろ!っていってもむなしいよ、ここ

323名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 00:45:25 ID:amJ3WNeO
三人乗りがどうしてどんな風に危険なのか、懇切丁寧に解説されていて、大変ためになる
レスも多々見受けられると思うんだけど、322には理解できなかったのね。
引っ越せとか車使えとかいう極端なレスしか目に入ってないようだし。
324名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 07:06:23 ID:c+1Khh2I
>>323
自分を変える気がない人とか、
自分がやってる事を批判されたくない人って、
なんか変なフィルターかかってるから
耳に痛い意見は見えなくなるんだよw
つまり、それが悪いと認めてる裏返しなのにね
325名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 08:27:54 ID:R0Vu2m0q
>>322
3人乗りは既に法律で禁止されてますが何か?

「危険だやめろ」

ではありません。

「発見次第、検挙せよ」

です。

スレ読んだわりに日本語を理解できてないようで。
お里が知れちゃいますね。
326名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 08:36:44 ID:hxNkQagS
>>322
あなたが3人乗りの危険性を認知する事により、あなたの周囲の人の
中には3人乗りを止める工夫を始める人が出てくるかもしれません。
その人達の工夫の中には、他の人達の参考になる方法も出てくるかも
しれません。

まずは、3人乗りの危険性を認知し、それを周りに話してみるというのが
建設的代替案を作る第一歩になるかもしれません。
そして、何人か子が怪我から逃れる事ができるかもしれません。
どうでしょう?
327名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 11:40:06 ID:4vUpqIh4
あいかわらず基地外ばかりのようですな。
お里と知能が知れるのはおまえらのほうかと。
328名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:06:44 ID:jxIqgeO0
引っ越すこともクルマを使うこともお金があれば簡単なことですから、
それに対し非常識とかなんたらと文句を付けることしかできないということは、
単にお金が惜しいだけで子どもの人格と将来を守る重要性が理解できていないことは明らかです。
その事実を突きつけられて>>327のようなレッテル張りでしか反論できないようなところを見てしまうと、
そのような重要性を理解できない知能レヴェルであることをますます確信させられるわけです。
329名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:41:45 ID:8r3RMkNM
また 車厨かぁ。
3人乗りはやめた方がいいとは思うけど
だからといって「簡単」に車に乗り換えて…
なんて言ってもねぇ。
地域性の違いを考慮できない人が何を言ってもと
思わないでもない。
(駐車場が高いとかじゃないよ。)
330名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:59:01 ID:EBQzy5Hh
え〜
引越しってことは例えば保育園の近くに引っ越すってことなのかな?
園卒業したら又引越し直しですか?
子育ては自分ひとりでしてるわけじゃないし
旦那さんに「3人乗りは危ないから 園の近くに引越したい。」と言ったところで
納得するのか?持ち家だったらどうすんの。

私も子供の足で30分駅までかかるから3人乗りは考えたことはある。
車はあるけど日常的には使える環境じゃないし。
確かに安全性を考えてやめたけど、3人乗りママ友に「引越ししたらしなくてすむ」なんて言おうとは思わないよ。
何かいい代替案あったら教えてあげたいし、歩くのもいいよ!とは言ってるけどね。
あんまりにも現実的じゃない代案=引越しだもん。

現実に歩いたり、何かいい手段で乗り切ってる人の意見はためになるし、聞く気にも
なると思う。(上の方にあったけど)
>>328さんはリアルで三人乗りしてる友達に「引越ししなさい。」って言えるの?
まあ そんなDQNは友達にはいません!で終わりなんだろうけど。

331名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:18:59 ID:c+1Khh2I
地域の違いを考慮して、違反もしないためには、子作り禁止
出来ないなら、言い訳してないで自分たちで「建設的な意見」
とやらを出してみて欲しい。
身の丈に合った生活出来ない人って、言い訳だけ上手くなるの?
332名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:30:04 ID:EBQzy5Hh
極論に極論ぶつけたってしょうがないじゃん。
現実的に知らない人の方が多い違反なんだから。
自転車屋さんだって「本当は違反なんですよ」っていいながらパーツつけてる訳じゃないんでしょ?
(私が若いころ後ろに立ち乗りするのが流行ってパーツ付けてもらおうとしたら
こう言われた。んで止めた)

じゃあ 三人乗りを止めるための具体策を話しあうスレ↓にしたらどうだろう?
つって上の方でもそういう話はあったけどさ。

333名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:42:46 ID:8r3RMkNM
荒れてる状況を好む人が
多いんだな…。
別に地域性なんだからやっていいとは言ってないんだが。
例えば〜という状況でやむなく3人乗りしてますが
いい方法ありますか?
んで非難禁止で周りがレスするって感じなら
荒れないんじゃないか?

まぁ 一部の人には面白くないかもしれないが。
仕切り厨のようで申し訳ないけど。
334名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 17:15:12 ID:lYAwWMSf
前後に子供乗せて逞しいな(,,゚Д゚) ガンガレ!って思ってました。
こんなに怒り狂ってる人がいるなんて知らなかったよ。

保育園園の二人乗せママは安全運転だよ。横に並んでなんて見たこと無い。
朝も夜も、おしゃべりしながら運転するほど暇じゃないし。
こんなところで叩くなら、警察に通報したら良いじゃん。
法律違反でも、赤キップでも自己責任でいいじゃん。

ウチもコドモ一人だけど、コドモ乗せてる時は安全運転。
送迎時に一人で飛ばしてるときの方が危ないかも。ごめんなさい。

335名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 17:17:45 ID:lYAwWMSf
あげちゃいました。ごめん
336名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:15:31 ID:amJ3WNeO
安全運転するのなんて大前提、というか、当たり前の話じゃないだろうか…
子供乗せてないときにも安全運転して当然でしょ。
あと、安全運転というのはゆっくり走ることじゃないよ。
むしろ自転車でゆっくり走るのは危険運転。

安全のために歩道を走ってるとか、ゆっくり走っているとかいうのが一番間違ってる。
そういう走り方が一番危険だ。
337名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:18:55 ID:Di25ZqrH
>334
車運転しない人かな。なんとなく。
三人乗りに対して怒り狂ってるわけではないが、三人乗りしないのが安全上当たり前だと、
それが普通だと思ってたよ。
>336タソの書いてるように、安全運転が当たり前だろ。
338名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:44:40 ID:amJ3WNeO
3人乗りの危険性について

・走行時は、前か後ろだけに子供を乗せるよりも、前後に乗せる方が重心が安定して
走りやすい。
・しかし、段差や穴や溝、追い越し追い越され、飛び出し等、ちょっとしたことで重心がぐらついた
時、前後に重いものを乗せているとあっという間に重心が傾き、持ち直せず転倒しやすい。
・前後両方の車輪を持ち上げることができなくなるため、小回りが効かず、何かの時に衝突や
転倒するしかなくなったりしやすい。
・自転車は、危ない場面ではすぐ止まれる・降りて押す等できるものだが、3人乗りではそういう
安全のための行動が、かえって危険を招くことがある。前後に乗せていると、乗り降りの時に
重心がぐらつきやすくて慌てて降りる場合転倒しやすい。また、降りて押している時にも、
車輪を持ち上げられず小回りが効かない上に、すれ違う人や車はギリギリに寄せて
くるので、実はかなり転倒しやすい。
・溝にはまったら、子供を下ろさない限り抜けられない。
・何かの時に、前後両方の衝撃を和らげるように転倒するということができない(前後一人なら
そちらの衝撃が和らぐよう工夫して転倒することが出来る)。
339名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:03:10 ID:G1pFPyz8
>>330
> 旦那さんに「3人乗りは危ないから 園の近くに引越したい。」と言ったところで納得するのか?

まず、危ないからではなく「違法」であることを忘れないように。
まともな旦那なら、違法であり危険な三人乗りを強要するなんてありえない。
クルマを使うとか、送迎のあるところとか、トレーラーを買うとか、
いろいろな可能性を全て検討してそれでもダメなら引っ越しも検討するはずです。
340名無しの心子知らず(1):2006/10/26(木) 22:32:52 ID:uyMGnwAm
とあるコミュニティの書き込み転載

○様
違法なことを知っているのに行うのはもっと重罪だと思います。
耳が痛いことだとは思いますがお聞き下さい。
私の右足、太ももには大きな傷あとがあります。
忘れもしない23才のとき、自転車との追突事故で出来たものです。

その自転車には、運転手(母)前後にお子さん、さらに運転手の方が生後間もないお子さんを抱っこしておりました。

その自転車が坂道でバランスを崩し、前方を歩いていた私に突っ込む形で止まりました。
その衝撃で、前輪のタイヤカバーが私の太ももをジーンズの上から切り裂いていきました。
自転車に乗っていた方たちは、激しく転倒…。
私はお子さんの泣き声、運転者の叫び声、次第に集まってきた人たちの声…などをボンヤリと聞いていました。
その後、誰かが呼んでくれた救急車にのって病院へ搬送されました。
落ち着いた頃に来た警察の方がおっしゃるには

抱っこされていたお子さんは即死状態。
前後に乗っていたお子さんのお一人が意識不明の重態。
もう一人のお子さんと運転手は軽い怪我で済んだ……という
後味の悪いものでした。

お子さんをなくした母親にはつらいことですが、自転車の二人乗りは禁止されている皆を告げたところ、逆切れしたそうです。
○様と同じように『日常生活が成り立たない』って……。
341名無しの心子知らず(2):2006/10/26(木) 22:34:18 ID:uyMGnwAm

私の周りではこの話のあと、自転車の3人乗りはなくなりました。
バギーや徒歩、宅配などを使ったり、車のあるときにまとめ買いをしたり……工夫はいくらでもあると思います。
「違法なくらいに、危ないことをしている」
ではなくて、『違法』なんです。
運悪く見つからないだけで。
全国でも、違反切符を切られた話が出ています。
自転車は軽車両、車と同じ分類になるんです。

みんながしてるから、見つからないから、咎められないから…
こんな意識でいいのでしょうか?

転載ここまで

342名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:18:14 ID:EBQzy5Hh
>>339
いやさ・・・
旦那さんのことも含めてだけど「簡単」なことではないでしょってことなんだけど。
色々な代替手段(これでみんなOKってのはないにしても状況に応じて)はあるから
何が何でも三人乗りがやめられないってのはおかしいと言うのは同意なんだけど
あんまり極論だすとただ荒れるだけで、みんなやめようとは思わないんじゃないかと
思ったから。


343名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:46:00 ID:elRX5dUX
>>342
こんなスレが荒れようが荒れまいがと大多数の見てない香具師らには何の効果もない。
やめさせるにために必要なのは通報と違法行為を検挙をすべきだという市民の声でしょう。
344名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:56:09 ID:D/41pBCO
>>>344に同意。

ネットで議論もいいが、とりあえず動け。
345名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 00:24:07 ID:5cHO59BE
そうだね。
身近なところからこつこつと。
警察にメールと通報でいいんじゃない?
ネットで他人を説得しようとしても無駄だわな。
まあ そんな面倒なことはたしてどれくらいの人がするのかは疑問だけど。
とりあえず 私はしない。うちの地域でそんなことやってたら
それだけで一日が終わる。
346酒気帯び運転の罰金、2〜3割増…横浜地検:2006/10/27(金) 07:17:21 ID:GjYQ7sPK

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000516-yom-soci
福岡市で幼児3人が死亡した飲酒運転事故を受け、横浜地検は26日、飲酒量が
多い酒気帯び運転について、罰金額を2〜3割増やして略式起訴する方針を明ら
かにした。全国の警察が飲酒運転の摘発強化に取り組んでいるが、地検が罰金強
化の方針を公表するのは初めて。
11月からは、スピード違反で悪質な言い逃れをしたケースも、罰金額を1割増し
で求刑する。増額されるのは、呼気1リットルからアルコール0・5ミリ・グラム
以上(酒気帯びの基準は0・15ミリ・グラム以上)が検出された「酒気帯び」
(罰金最高額30万円)運転者。まっすぐ歩けないなどの「酒酔い」(同50万円)と
判断されると対象にされない。今月16日から3件で新基準を適用し、簡裁で求刑通り
の略式命令が出された。

血中アルコール濃度計算
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/sindan/alcnoudo.html

Doctor Campbell's_Science Demo - Ethanol and Reaction Times
缶ビール3本飲むとどうなるかの実験フィルム
http://www.youtube.com/watch?v=wSOMRzubHgk
347名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:09:10 ID:uOvapOj9
警察にメール通報もありかも知れないけれど、幼稚園や保育園に苦情電話というのも
それなりに効くと思うよ。
三人乗りママが通ってるらしき幼稚園に苦情入れて、「自転車通園禁止にしろ」とか。
348名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:32:24 ID:qnrsWCHT
自転車の3人乗りって珍走族がやってる原付2人乗りやバイク3人乗りと
同じ行為なんですよ。
ここでいくら自転車の3人乗りしてる人にやめたらって言っても
反論してくるのは、珍走にやめたらって言っても「ウッセー」とか
言い返してくるのと同じと思う。
ただ、珍走は自分の意志でやってるけど、自転車の3人乗りの子供達には
判断能力は乏しいしので被害者的側面も大きい。
幼稚園等の安全教室時に自転車の3人乗りのや6才以上での2人乗りは
違反だよと子供に教えてやるべきと思う。


無駄を承知でもう一度。

想像してみて下さい、
原付に子供と2人乗りや、バイクに子供と3人乗りしている人の姿を。
自転車の3人乗りや6才以上の子供との2人乗りは同じ行為なんです。
あなたは自分の姿気に付かないかもしれませんが、人から見たら同じです。
349名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:44:36 ID:4xAWqdXg
で、現実的な代替案はまだですか?
350名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:52:03 ID:yuYv89mg
三輪の自転車で後ろが低くて荷物置きになってるのあるじゃん?
ああいうので荷物置きの部分をちょっと長くして子供用座席を
二つ付けるって言うの作れないのかなあ。
幅はとるから自転車置き場ではちょっと邪魔かもしれないけど
止まった状態でもこけないと言うのは安心できると思うが。
351名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 13:06:07 ID:yuYv89mg
あ、ゴメン126とか色々話題に出てましたね。
352名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 13:27:38 ID:M7/o6+mb
関東のとある市に住んでいるが、ここは線路と駅で市内が分断されてる。
踏み切りは開かずの踏み切りとして有名で、遮断機の開いている時間も短く危険。
地下道もあるが、歩行者、自転車しか通れない作り。
お役所はベビーカーや車椅子で生活する人のことをまるで考えていなく、
いずれ(今から10年以上先)高架にするつもりだから、それまで我慢してくださいと昔から言っている。
高架の計画がある限り、地下道にエレベーターも作ってくれない。
ここで子育てする人は、昔からみんなみんな不便だと言いながら生きてきた。
子供が小さい場合、自転車に子供を乗せて移動しないとどうしようもないのだ。
みんなが自転車で乗り切ってるので、お役所はそれに甘んじている状態。
ベビーカー押して生活してると、みんなに自転車にしないと大変だよ〜と言われる。
自転車3人乗りがあたりまえになってるココ、警察もお手上げ状態。
ほんと、いつか大事故がおこるんじゃないかと思う。
こういう地域、全国にもまだまだあるけど、お役所にも責任あるよね。

353名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 14:37:31 ID:Ejq4tIqR
んじゃ、「2人乗せしない」具体例出しますね。
つーか「歩かせる」というあまりにもシンプルな対処法なんだけど。

保育園から子供の足で徒歩30分のところに住んでます。
車は持ってません。

子供が2人在園していたときは、歩いて送迎してたよ。
豪雨で有名な(?)地域なんだけど、豪雨のときは、
長靴はかせて「探検だ!」と気分を盛り上げながら
楽しく歩く。

赤ちゃん時代は、使いやすい抱っこ(おんぶ)ひもを吟味。

自転車に2人のせるのと比べて、計30分くらいのロスになってたけど、
それは家事の工夫や省略でなんとかカバーしてた。
買い物は生協の個配&週末のまとめ買いですませるとか、
食洗機を使うとか、その程度だったけど。

台風のときはさすがにタクシー使うけど。

この方法で、子供2人乗せは1回もやったことない。
雨の日は子供は乗せない。

あと、どういうわけか、子供2人乗せをやっている人のほうが、
一人乗せの人よりも、子供のヘルメット着用率が低い気がする。
安全に関する意識が違うんだろうな。
「メット1個3000〜4000円だよ?」
といっても、「たっかー! 買ってらんない」だって。

お前の子供の脳みその価値はその程度なんかい、て思ったね。
354名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 17:13:10 ID:uOvapOj9
>352
353さんじゃないけど、地下道歩けば良いじゃん。
なんなら、おんぶっこバギーでも使えば。
全然「自転車に乗るしかない」環境には思えない。
355名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:15:33 ID:5cHO59BE
園なんかに匿名メール送ったっていやがらせと思われて無視されておしまいでしょ。
まあ 一日にメアド変えて何回も送れば何人も不快に思ってる人がいるということぐらいは
伝わるかもしれんが。
実際の警察が黙認してること、民間が禁止したりするのは難しい。
飲酒運転とあきらかに違うのはそこ。
「黙認されてない、みつかったら間違いなくつかまる」違反と
「黙認されている、みつかっても注意すらうけない」違反では
このスレはともかく社会では捉え方が違うでしょ。
だから こんなとこで何を言ってもしかたないしやめる人は一人もでない。
チャイルドシートみたいに「認知」されないとね。
356名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:16:50 ID:qnrsWCHT
代替案って、子供贈っていく時迎えに行く時など、子供が2人の時は子供を
乗せて押して歩き送りの帰りや迎えの行きは乗れば良い。
357名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:40:08 ID:uOvapOj9
>355
メールじゃなくて苦情電話。

こんなとこで何を言っても…っていうけど、3人乗りの危険を具体的に提示され、実際に事故も
起こってるわけだから、現にやってる人がこのスレ見たら、やめようかと考えたりはしない
ものかしらね。
358名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:48:25 ID:SlhhN3D8
自転車に子供乗せて押して歩くのって乗って走るより
絶対に絶対に危ないと思うんだけど、まだ言う人って
実際やってるの?それとも子供乗せて自転車押したこと無くて
あのバランス感覚の難しさを知らないの?
359名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:56:20 ID:5cHO59BE
>>357
苦情電話でも同じことでしょ。
生徒の安全面での苦情なら自己責任だと言われるだろうし
違反行為を助長している(園が)という苦情でも本来一番取り締まるべき機能が
作動してないのに、何故 園がわざわざ保護者と軋轢をおこしてまでとりしまらなければ
ならないのか?
いや 取り締まるのがおかしいと言ってる訳じゃない。
誰だってもめごとやいざこざは避けて通りたいのに、交番の前をばんばん三人乗りが
通ってる現状で園だけが矢面に立つことはありえないってこと。
やめさせる=禁止するってことはちらし一枚ですむことじゃないでしょ。
話し合いの機会とか代替案の提示とか園に求められることが多すぎるもの。
三人乗りにぶつかられて怪我したとか、実際物理的に不利益を得たとか
何人かの連名の訴えなら又別だろうけどね。

安全面のことでは、やめようという人がいてもいいとは思う。
ただ「違反」だからやめる・・という人は少ないんじゃないの?
ルールってのは守らせる人がいるから成立するんで咎められないルール自体知らない人が
沢山いるって現状であなただけは身を正しなさい・・つっても
(その主張自体は正しいことだとは思うけど)
それは絵空事でしかないような気がするな。
360名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:08:43 ID:qnrsWCHT
>>358
20インチ程度の一昔前に多かったミニサイクルタイプなら2人乗せて押す時も
バランス崩れない。
今でも老人には人気があるので1万円ぐらいで売ってる。
361名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:13:31 ID:uOvapOj9
なんかちょっとズレてるなー

おたくの園は、法律違反して送迎してる親が多いけど、園として違法行為を黙認してるん
ですか?って突っ込まれたら、「黙認してます」って言える園はないと思うよ。
法律違反は法律違反だからね。

勿論、それで園が「対処します」とか言いつつ実際に実効性ある対策を取るかどうかは
判らない。
だけど例えば、「違法行為な上、それでぶつかりそうになった」「3人乗り自転車を避けようと
して転んだ」みたいな苦情がちょくちょく入れば、園も何らかの対処はせざるを得なくなる。

法律を知らないで侵していたからと言って、罰せられないわけじゃないんだし。
362名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:40:09 ID:5cHO59BE
>>361
それを継続して何人かが続けるなら・・ね。
一人が延々と電話して訴えてもおかしい人だと思われるだけでしょ。
まあ そこまで根気のある事ができるんならやってもいいんじゃない?

「黙認してる」と言うかどうかはわからないけど現実的な対処してくれて三人乗りやめて
もらわなきゃそんだけの労力に見合わないじゃない。ただの自己満足でしょ。

>法律を知らないで侵していたからと言って、罰せられないわけじゃないんだし。
だからさ 実際私は通報したこともないし、これからしようとも思わないんだけど
何丁目の○○さんが三人乗りをしてるってことで本当に罰してくれるの?
警察の人が事情聴取とかに来るの?

363名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:54:40 ID:Z6tASJPK
何かさ…
法律の事過信しすぎてないか?
民間が何かを禁止できるのはあくまで警察の後ろ楯があってでしょ。
放置自転車も駐車禁止でも飲酒してる人には
車のキー返さないのも。
あと違反でいうならありもしない事故でクレーム入れるのも
じゅ〜うぶん問題でしょ。
違反を止めさせるための必要悪ですか?
364名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:03:32 ID:itXKzhQt
>>340
この人は子供を1人亡くして、1人が重体になった人から
賠償金はもらえたのかな。
子供を亡くした事には同情するけど、それとこれは別だしね。
365名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:06:11 ID:uOvapOj9
なんでそんなに園への通報されたくないんだろう?

一人の人が同じ内容を苦情電話し続けていても、その一人の言うことに理がある限り、
園が黙殺するわけにいかないでしょ。
社会的責任って奴ですよ。
黙認されてることっていうのは、表沙汰になれば終わりなんだから、「違法行為をこのまま
し続けるのか」って言われれば、園も何らかの対応をせざるを得なくなるんだよ。

あくまで、クレームの中心は「違法行為を黙認しているのか」って点ですよ。
実際にぶつかりそうになることって、でっちあげるまでもなくあるでしょ?
そういうことを言わずに、ただ「3人乗り自転車を良く見かけるが、危なくてハラハラする。
おたくの園では、ああいう危険な違法行為を黙認しているのか」って言うだけでも、充分
っちゃ〜充分ですよ。
366名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:07:30 ID:uOvapOj9
訂正。

>違法行為をこのまま し続けるのか」

>違法行為をこのまま黙認し続けるのか」

の間違いでした。
367名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:10:52 ID:uOvapOj9
あ、そうだ。

園がきちんと対処しなかったら、それについて警察に相談すると良いかも。
園にも、「園が何らかの対処をしないのなら、違法行為の放置について警察に相談する」って
言えば良いよ。
でもって警察にも「○○園の保護者に危険な3人乗り自転車が多く、事故が起こりそうで怖い。
違法行為なんだからどうにかしてくれ」って相談する。
そしたら、警察からも園に対して注意してくれるかもしれない。
個人の三人乗りを通報するよりも、警察も動きやすいんじゃないかな。
368名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:20:03 ID:5cHO59BE
いや 別に園関係者ではないし
やりたいのなら どうぞご勝手に。
責任のないところはあくまで責任はとりたくないだろうから
意味ないと思うという意見をのべたまでなんで。少なくとも現時点で法的に
三人乗りが事故をおこしても園が不利益をこうむることはないでしょう。
だから、ひとりが延々電話をかけたところで、変わらないでしょうというのは
私の予想であって、真実ではありませんから。
間違いなく効き目があるし、対応せざるなくなる三人乗りは少なくともその園では
なくなるっていうのなら是非実行してください。
そして 本当の実績を積み上げてみてください。

369名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:29:19 ID:Z6tASJPK
そこまで言うのなら
まず警察に3人乗りの取締りについて
聞いてみたら。
私も相手にされないと思うよ。民間には。
警察に相談しますって言ったら勝手にどうぞって
なると思われ。
だって実際警察が黙認してること
民間が黙認しても問題なわけないじゃん。
あんまり 電話すると逆に不審人物って相談されるかも。
370名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:37:51 ID:uOvapOj9
別に、間違いなく効き目があることじゃないとやっちゃいかんってことはないでしょうにw

最初から警察に、「どこどこの園の保護者に三人乗りの無謀運転が多いから注意してくれ」
って相談するのが手っ取りばやいかも?
一人一人を摘発しろ、と言っても「善処します」と言って放置だろうけど、園への注意ぐらいなら
警察もやりやすいだろう。
園に注意が行ったとして、どれだけの対処があるかは判らないけど。

でも例えば、前の方で出てた「兄弟を別々の遠い保育園に入れられた」みたいなケースが
なるべくなくなっていく方向にするためには、多少は意味があるかも知れない。
少しでも「3人乗り黙認するな」という声が上がっていけば。
371名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:52:41 ID:5cHO59BE
だから まず「警察ありき」だと最初から言ってるじゃないか・・orz
警察から指導がいけば、そりゃ園だって前向きに考えるでしょう。
無視すれば責任問題だって浮上するし、第一保護者にだって「当局に指導で」って
言いやすいし。
機能してない警察ぶっとばして園に文句いったところで誰も相手にしないでしょってことなんだけど。
まあ 何でもやってみて下さいな。動くこと自体に文句は申しません。
ただ どうせ動くなら効率よくやった方がいいんじゃねって言いたいだけで。
372名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:58:15 ID:uOvapOj9
ただね、うちの園とかは、地域住民から苦情が入れば、指導せざるを得ないだろうな〜
って思うよ。警察通すまでもなく。
今までも、苦情が入るたびに父兄に通達が出たり何だりしてるから、3人乗りせずに歩いて
きて下さい、ぐらいの指導は、現実問題入りそう。
保育園じゃなくて幼稚園だし。

だけど、もしそういうことがあったとして、父兄に指導するとなったとしても、10月の入園試験が
終わった後になるだろうと思うがw
373名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:02:07 ID:uOvapOj9
>371
私が言いたかったのは、「三人乗りママひとりひとりじゃなくて、ママさんたちが通っている
園に対するクレームという視点で考えてみたら?」ということ。
個人個人の摘発を前提として警察にメールだのしても、動きそうもないな〜と思ったから。

何も粗探しするようなことばっかり言わずに、もうちっと知恵を合わせて対策を考える、
ぐらいの姿勢でも良かろうと思うんだけどね。
374名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:11:13 ID:R4dOtDNs
誰も粗探しなんかしとりゃせんがな。
その案は現実的じゃないよんと言ったらいかんのかい。
議論の意味ないではないか。

375名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:17:12 ID:iuDsYTxo
本音を言えば、他人が3人乗りしてること自体はどうでも良いっちゃ良いんだけど、世の中が
もう少し「三人乗りを減らすために対策を考えなければ」という流れになって、子供2人を楽に
運べる乗り物とかが開発されると良いな、と思う。
つーかそういう流れにならないと、安価でそういうものが手に入るようにはならないよね。

キッズトレーラー、身近で試したりできれば良いんだけど、通販しかないしな〜
376名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 02:41:45 ID:YKlvz0Gn
さっき起こった事をありのまま話すぜっ

私歩道、三人乗りママさんも自転車で歩道
後ろからママさん接近、私歩道の右よりを歩いてた
チリンチリンとベルを鳴らされたけど無視
再度チリンチリンチリン
またもや無視
「ちょっと!!どいてよ!!鳴らしてるのわかんないの!?こっちは子供二人乗せてるんだから!!」
振り返ってみたらカゴにも荷物が・・・ご苦労様ですって感じ
そのまま向き直って歩き続けました
後ろでギャースカわめいてたのでちょっと一言
歩道では歩行者優先・自転車は「走らせてもらっている」
ベルは警音器・歩道で歩行者の後ろからベルを鳴らして退かすのは「脅迫」
そもそも三人乗りは「違法」・歩行者よりも速いペースで走りたかったら車道をどうぞ

ママさん顔真っ赤にして車道に出ようとしたので「逆走も違法ですよ、向こう側走ってください」
俺ぜんぜん悪くないよね?どの法律にも抵触してないと思うんだけど
灰島弁護士が言ってましたよ
「法に守られているんじゃない、法に縛られているんだ」と

参考リンク
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160435837/9-10
377名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 04:02:33 ID:OYsRzcci
ふと思ったんだけど
自分の子供が幼稚園や保育園通ってるなら
警察とか地域住民からのクレーム電話なんて
まわりくどい事しないで
自分が直接 園に働きかければいいんじゃないのか。
禁止するように。
ここのスレで論じてたような違法性と危険性
生でしっかりと伝えられるでしょ?
378名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 07:53:17 ID:P5953pvE
>>375
>>340-341
キッズトレーラーなんかが使えそうな、車道の交通量が少ないところや
歩行者の少ないところは、それがいいかもしれないですね。
379名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 10:16:05 ID:ZpRYfodJ
先日、二人乗りベビーカーをまるでインドのリキシャのように
チャリのうしろにくくりつけて赤ん坊二人を乗せて
さらにおんぶでもう一人。
前後の荷台に買い物満載のママチャリを目撃。
総勢4人+荷物
もう車イラネ

可哀想なのは過剰労働のチャリだな
380名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 14:25:29 ID:UTYKXJ9Y
>>379
家族計画能力のなさがありありと感じられますね。
381名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 20:40:14 ID:BfUxzP4R
自転車しかない、車や徒歩じゃ代行できない
だから、仕方ない

って人たちは>>1の事件は他人ごとなのかな

危機管理できない、家族計画もできない
規則は守らないって…親なんだよね?
382名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:32:26 ID:nHX/DMAK
よく解からないんだけど
家族計画するとき三人乗りをしないってことは
そんなに大事なことなんですか?
DQN認定くらい?
その辺がわからない。だったらどうこう言う前に
何か問題提起ぐらいはおこっててもいいんじゃないかと思うんだけど。
ここで文句言う人は少しくらい何か三人乗り廃止について何かしたの?
他人ごとじゃないなら。
そろそろ〜してみましたが・・・ってレポが入ってもいいんじゃないの?

383名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 02:28:37 ID:0TaM148D
>家族計画するとき三人乗りをしないってことは
>そんなに大事なことなんですか?

法を守るのは国民の義務です
義務を果たさない者に法治国家であるこの国にいる”権利”はありません
384名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 02:31:10 ID:0TaM148D
>ここで文句言う人は少しくらい何か三人乗り廃止について何かしたの?

何かする・しないではなく
違法行為は違法行為
勘違いしないように
そちらに正義は無い
385名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 02:34:51 ID:nHX/DMAK
そういうことをいってるんじゃないんだけど
認知度の話をしてるんだけどな・・・
じゃあ>>383さんは
この国の認知度の低い法律を熟知して
守り、更には他人に広めてるってことですか?
例えば3人乗り以外の何か例をあげていただけますか?
386名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 03:47:17 ID:LpTpDPrt
抑止 ってことを少し冷静に考えてみては。
少なくとも法に書いてあるだけでは抑止力には
ならないよね。
そして抑止 しないのは3人乗りのせいじゃない。
怒りの矛先間違ってない?
387名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 05:11:34 ID:tno78aTv
とりあえず直接注意して聞かなければ(相手がいる状態で)警察に通報すればいいのでは。
直接言いたくないなら現行犯じゃないとダメ?だし、その人が毎日とか、よく通るなら
警察に場所や時間や小学生以上の2人乗りなのか3人乗りなのか相手を伝えておいて取り締まってもらえば。
注意しても聞かなくて自転車置いていったなら登録番号を警察に伝えて対応してもらえば。
388名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 06:30:36 ID:B9+vydmS
>>386
> 少なくとも法に書いてあるだけでは抑止力には
> ならないよね。
え〜!そうなんですか? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>1のニュースや>>340-341の事例の提示も抑止力はないですか?
これをあなたが読んで3人乗りの危険性を少しでも分かってくれたら
このスレでの議論は意味がある事になります。
あなたが変われば、少しずつ周囲も変わっていきます。

もしこれらの事例を読んだり、>>338のまとめを読んでも3人乗りの危険性が
わからないと言うのであれば、あなたには何を言っても、抑止にはならないでしょうね。
389名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 06:46:52 ID:YtIiRT6P
>>386
犯罪者心理って、そういうことから始まるんだろうね
390名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:03:01 ID:7G0qwWsN
>>387
トラブルの原因になるので、直接言わずに警察へ通報しる。
391名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:29:22 ID:6JnTZy7X
一人は父親が、もう一人は母親が送って行くではダメなの?
392名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:41:36 ID:Lj7xEv0v
>391
送っていくのはそれで良くても、お迎えに父親(または母親)が
間に合わないっていうこともあるとか・・・。

送迎だけなら、いっそ徒歩にしれとも思うけど、2歳の双子とかだと
それも難しいのか・・・?
393名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:58:15 ID:oZNelxjw
一度楽を覚えるとそれが基準になるっていうのはあるんじゃないのかな

一人目の子供がベビーカー時代は徒歩が当たり前だったけど
ベビカ卒業したらあんまり長い距離連れてあるくのもしんどいから
自転車になる、徒歩から開放されてあーこりゃ快適(・∀・)

しばらくすると自転車移動がデフォになるので15分20分の距離を荷物持って
子連れで歩くなんてダリー という感覚になり月日は過ぎて二人目妊娠・・・

んー、歩くのもしんどいしまぁちっこいの一人くらい増えても大したことないか
載せちゃえ載せちゃえ、なーんだ慣れたら結構平気なもんじゃん

みたいな感じで。
急に複数の子持ちになるのはレアケースだし徐々に感覚がずれて行って
そういう結果になってるんじゃないのかな。
やってる人一人一人の「やんなきゃいけない事情」をじっくり聞いたら
本当にそれは歩かせるのも車にするのも非現実的な話しだ、って感想を
もてることって少なそうな予感がする
394名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 09:36:57 ID:nHX/DMAK
>>388
なんかずれてない?
386が言ってるのは一般の人のことであって
>>1のニュースや>>340-341の事例の提示も抑止力はないですか?
にきちんと目を通してる人のこは言ってないんじゃないの。
>>1のニュースが3人乗りの悲劇って報道されたのならともかく。

法っていうのはみんなが平等に認識して、守ろうっていう地盤を作って
そこではじめて「守らない人はDQN!」って言えることでしょ?
知らない人は守ってなくてもしょうがないけど知ってる人はやめましょう
って言う事は道義的には正しいことなんだろうけど
法のあり方としては正しくないんじゃないんですか。


395名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 09:59:04 ID:LpTpDPrt
ごめん。おいらの書き方が悪かった。
あくまで「社会」の話なんだが。
放置自転車で言えば
まず 放置自転車はやめましょうと
みんなに「違法」であることを「認知」させ
駐輪場を作って
「平等」に駅前に放置することは禁止して
はじめて抑止力ができるってことが言いたかった。
今 現状でまず「認知」すらさせてないのだから
警察も通報されても困るんじゃないの?
一人は注意して目の前通る人達はスルーしてたんじゃ
あくまで「平等」の立場をとらなければいけない
官としてはあってはならない態度だろ。
だから矛先が間違ってるってこと。
ここで なんで3人乗りいけないの!って言ってる
限られた人の話してるんじゃないんだ。
396名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:23:49 ID:LpTpDPrt
飲酒運転や万引きは「等しく」罰する。
放置自転車は「等しく」撤去する。
この「等しく」が重要なんであって
ある時は黙認しある時は注意し…と言う事は
それこそ法の精神からしてありえない。
だから警察の方針で全ての3人乗りは注意しやめさせるってならない限り
通報しても動かないんじゃないかと思うんだが。
まぁ 全国でそういう通報が相次げば
あるいはそういう流れになるかもしれないね。
397名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 11:55:12 ID:c1YrF3A+
>391-392
上の方でその話が出てたけど、要は、帰りは一人自転車に乗せて一人歩かせて、歩いて
帰ればいいんじゃない?
双子なら、一人自転車に乗せて一人おんぶして歩くとか?
線路とかないなら、充分気をつけながら、2人自転車に乗せて押して帰るとか(でも押して
いく方が乗るより重心不安定で危ない面もあるから、個人的にはやめた方が良いと思う)。
398名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:41:02 ID:effvVRpR
自転車の事故って「押して歩いてる」時の方が多いんだよ。
399名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 13:18:37 ID:elo4Irr1
>>396同意。
うちは近所に高校と大学があるんだけど、今年の6月くらいに
「自転車の傘差し運転は違反です。取り締まります」というお知らせが流れてから
それまでほとんど見なかった学生さん・生徒さんのカッパ姿を見るようになりました。
3人乗りにしても、傘差しと同じような認識で行われてるんじゃないかな、
「多分いけないんだろうけど、この方が楽だし、取り締まりまではしないでしょ」みたいに。
だから、まずは「危ないからダメなんです。取り締まりもします」という
周知徹底を(行政が)することが必要だと思います。
400名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 13:30:33 ID:OOMNyE9g
子の乗せ方だけでなく、
自転車に乗るなら知っておかなきゃならない道交法を、
自転車購入時や出生届を出す時、自転車使用者に
必読モノとして配布するくらいじゃないとダメかな。

交通安全教室なんかでも取り入れるとかね
401名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 13:53:01 ID:GoirubBQ
幼稚園や保育園で親を呼んで
交通安全教室を開くのは大切だよね。

3人乗りは危険で、君たちは虐待を受けていると
おまわりさんから言われれば、子供たちも
ことの重大さが分かると思う。
402名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:08:16 ID:283DIV+1
だから、歩けばいいと思うんだけどねぇ。主婦が自転車使う距離なんて大抵徒歩も可能でしょ。
ベビーカー+補助ステップ(?)とか、+一人おんぶとか…方法はいくらでもあるでしょ。
どんな場合に三人乗りが必要なのか、理解できないんだよね。
時間調整が難しいとこは無視して、一番簡単なとこで手を打つと交通手段になるんだろうけど
安易な発想だなって思うよ。
403名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:57:54 ID:w3rhNgK+
自転車自体、乗るのが下手な私は子供を2人も乗せてどこかへ行くなんぞ
夢の話。
子供が1人だけの頃、駐輪しながら自転車が他の自転車に当たってゆっくり横転して
娘はホッペを擦ったことがあったので・・・それが私のトラウマになってしまって・・
もう子供を乗せて自転車には乗らないと思いました。

クルマ生活なのでラクです。
404名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:04:52 ID:YtIiRT6P
↑それは、何かズレてる
405名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 17:05:03 ID:2iJ+CDnT
3人乗りなんてウヨウヨいるけど誰も気にも留めない
基地外が何を騒いでるんだか
406名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 18:21:02 ID:YtIiRT6P
誰も気にとめないのではなく、いけない事だと知らない、
知ってても周りが知らなくて何も言われないからって
緩い人が多いんだと思う。だから、自転車の規則を知らせて
出来るだけ危険を減らすってのが、今の流れじゃないかな?

しかし、チャイルドシートも事故が多発してから義務化だし
自転車のヘルメットは、まだ義務化されてはいないから
3人乗りでの>>1みたいな事故が、更に増えないと
自転車の規則周知、厳守なんて無理なのかも知れないね…
407名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:14:00 ID:Itmereb+
>>403
「夢の話」なんかではなく「あってはならない話」ですね。

>>406
傘差しはずいぶん減りましたから行動次第ではないでしょうか?
まぁ、撲滅までにはあと何人の子どもの命が必要かわかりませんけど。
408名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:38:56 ID:0TaM148D
>>385
自転車が車道を走るときは車と同じく左側走行
自転車には法定速度が無いのでその道路で出していい速度までは出せる
自転車は路側帯を走行しても良い
自転車は左折レーンを直進しても良い

とくに左側走行については逆走車と向かい合った時はキープレフトをまもり逆走車を車のほうに追いやってます
文句行ってきたら法律について教えてあげてます

歩道の走行についてもそう
歩行者が優先、ベルを鳴らして退けるのも違法<こちらが歩行者の時は後ろからベルを鳴らされても決してどきません
一度DQN高校生にわざとぶつけられたので警察を呼びました<自転車とは言え車両対歩行者の事故だし
ここで俺が怪我なんかしてたら治療費全額出してもらってもよかったな
ちなみに歩道を走行できるのは「普通自転車」のみなのでサスベエ等で傘を車体に固定して幅600mmを超えると違法
それ以前に回りに人に危害を加えそうな突起物を取り付ける時点で違法

路側帯走行中に後ろにバイクがついたことがあったな<車道は渋滞でバイクが入る余地なし
バイクが路側帯を走るのは違法
煽られたけどマイペース(27〜28kmくらい)で走ってたら目の前にゴミが
それを飛び越えたら俺の直後を走ってたバイクがゴミをまともに踏んでこけてたっけw<彼女のっけてて怪我させてたな
これはメジャー・マイナー以前に免許持ってたらわかりそうなもんだけど


三人乗り肯定派の中で「こうしないとやっていけない」って言ってるのは
駐車場が無いコンビニに寄るのに駐車禁止の場所に平気で車止めるのとかわらんな
これだから主婦脳は・・
409名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 14:12:03 ID:LGdhAMhS
>>407
ここで「車にも出来ない、あれもこれも無理だから仕方ない」
と、言い訳垂れ流してる誰かの子も犠牲になる日がくるかもね
で、そういうのの積み重ねで、やっとチャイルドシートと並ぶんだ。
410名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:52:19 ID:56kEOmbN
うちの幼稚園に、お母さん入れて4人乗りがいるんだけど
危ないよな・・
411名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:49:36 ID:aBZnug5z
>410
すごいな・・・サーカスで働けそう・・・。

最近見たんですが。
前後に子供乗せて携帯メールしてる人って何考えてるんだろう。
412名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 10:04:37 ID:tJN9Mm1F
>>410>>411
そういう人が、法令化のための犠牲になってくれるのでしょう
近寄らない方が良いね。巻き込まれても困るし
413名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:40:05 ID:tzwodh2L
>>411
ついこないだ、うちの娘が公園通りで子乗せ自転車ママさんと
接触してこけました。
娘は私の前を1人で自転車で走ってたのですが、向かいから
走ってきた30才ぐらいのママさんと接触。
娘の自転車は倒れて膝を怪我しました。
ママさんは後ろにお子さん(2歳ぐらい)を乗せて前に買い物カバンを
乗せてました。自転車は転倒はしませんでしたが、かなり傾いてお子さんも
放りだされる寸前でした。(後ろ椅子のベルトをしていたようです)

ママさんはケータイしていたんです。電話ではなくて画面を見てました。
私は後ろを走っていたのではっきり証言しました。
でも、ママさんは認めませんでした。
「おたくのお子さんがこっちに向かってきたんです」と言い張られて・・

子供を乗せてまでケータイし、よそ見をしているママさんには本当に
憤りを感じます。
414名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 18:22:01 ID:WKt09EU1
ベチャとリキシャはどちらを日本に導入すべきか。
415名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:05:34 ID:2No7+xMi
>>413
とりあえず、110番した?
416名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 11:57:56 ID:MdHNAgwg
海に転落、4歳児が重体 親子で自転車走行中
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000159165.shtml

>会社員(32)が、自転車に息子二人を乗せて走行中、誤って岸壁から海へ
>自転車ごと転落した。近くにいた漁師の男性三人が、海に飛び込むなどして
>救助したが、長男(4つ)は意識不明の重体。会社員と二男(3つ)にけがはなかった。

また3人乗りか・・・
417名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:24:29 ID:OVNSix4c
引きずられた後の画像が見たいのですが
418名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:52:37 ID:Xj1LkRyC
そういや、最新号のアエラに、自転車3人乗りで、兄弟別々の保育園へ送迎しなきゃ
いけないママさんについて記事が載ってたような気が。
美容院でチラ見しただけで詳細分からないけど。
419名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:12:13 ID:CzjrvbKw
うちは4歳と2歳の子だけど2歳の子を自転車のフラッカーズに乗せて
四歳の子は走らせてる。
買い物に行くにも、友達の家に行くにも私達は自転車で子供は走らせてるよ。
いつも息切らせて「待って、待って」って言うけど違反してたら人の目が気になるもんね。
だって法律違反はまずいもんね。
違反しているみんなもそうしたら?
子供の体力もつくしいいと思うよ。


420名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:23:11 ID:ovYCM2Ti
うちは、ママチャリじゃないから前に座席を取り付けられないこともあり、ベビーカー+上の子徒歩か、上の子が幼稚園に
いってるときは下を後ろにのせ、二人乗りチャリで買い物を乗り切っていたのですが、上の子が単調な買い物ルート歩き
たがらなくて辛かったなあ・・・。

でもって、今月から、上の子が補助無しで自転車を乗りこなしてくれるようになり、便利になったぉ・・・うれすい。
新しい翼を手に入れたような気分だ。でも、ちゃんと運転するか、見るのもけっこうたいへんだけど。
421名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:25:56 ID:ovYCM2Ti
そういえば、トトロのお父さんは、チャリの荷台にサツキを立たせ、サドルの前にメイを強引に座らせて、
大人の足でも歩くと2時間はかかる七国山まで往復してたなぁ・・・。あれは相当に危険だ。
422名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:31:16 ID:MdHNAgwg
>421
あのマンガはねえ、メイ一人で放置されてたり、危険な場面が
満載なんだよね(w
お父さん免許ナシなんだろうなあ。甲斐性なさそうだもんなぁ
423名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:37:52 ID:ovYCM2Ti
>>422
ものすごくのどかな風景と、美しい音楽をバックに、すごい危険な場面をやってるマンガだ(笑)。
424名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:16:53 ID:CzjrvbKw
だからアニメだってばアホか!!
くだらねえことに突っ込むなよ。
425名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 19:05:50 ID:KnetDcIU
>>419
私の知り合いもやっていたよ。
その子は体力もついたし、足も速くなった。

でも、違反がまずいから、他人の目が気になるからではなく、危険だからだよ。
危険だから、法律で規制されているというのが大前提。
426名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 19:14:21 ID:BN/70y+U
>>422
トトロはマイカーブーム前の昭和30年代を想定してたような気がしますが。
427名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 21:44:27 ID:CsSoOY8V
お父さんは引越しの時軽トラみたいの運転してなかったっけ? 3輪車だったかな?
いくらなんでも無免許じゃないだろう。
428名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:44:15 ID:MdHNAgwg
>425
ちょっと大型犬の散歩みたいね。
ベビーカーに2歳児を乗せて、母と4歳児は歩くという選択は
なかったのだろうか・・・
429名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 23:24:08 ID:+QWcQJFI
補助輪も取れてないようだと速度も遅いだろうし、
後ろを気にしながら二人乗りでフラフラ走行されては逆に危険なような気がするよ。

交通の環境にもよるだろうけど、
私の上の子5歳補助輪アリ、…を後に引き連れて
別々の自転車で交差点を渡るのはちょっと怖くてできない。
しかも下の子を乗せた状態だと何かあってもすぐに助けられないし。

今から自転車購入するんだけど、419の方法はまだまだ先だわ。
とりあえず下の子と二人のときのみ運転予定。
430419:2006/11/07(火) 01:20:16 ID:vzEp2vaT
別に3人乗り危険だとは思わないけど法律違反だから子供を走らせてるだけ。
「僕も乗せてよ」って泣きながら走る事もあるけど子供の事より人の目の方が
大事じゃない??
忙しくてちんたら歩いている暇も無いから保育園に行く時も朝から走らせるよ。
転ぼうがついて来れなかろうが関係ない、大きくなって法に訴えろって感じ。
恨むならママじゃなくて法律を恨みなさい♪
431名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 02:03:01 ID:2CQUeaDt
保育園にチャリに子、4人乗せてくる親がいる。中国雑技団を彷彿とさせる光景。
何回か指導してやっと一人は降りてくるようになったけど、危険極まりない。ま、三人歩かせる方が危険かもしれませんが、じゃあ押してこようよお母さん。
そしてまた子を産んだのですか!?
432名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 07:22:47 ID:RCEI0Rsu
>>430
ああ、健康法披露ではなく、釣りだったんだw
じゃあ、ベビカつかってママも一緒に歩けば?
433名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 08:13:17 ID:u++RGqZp
この事故後の被害者の画像ってどっかにないかな
434名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 09:08:48 ID:vucUpA2z
>430
あ、子供から恨まれること承知でやってるんだ〜。
法律違反でも何でもないから良いんじゃない?
下の子大きくなったら、3人でマラソンだよネ!
435名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 09:29:35 ID:H11YBRzg
>>434
419は釣りだよ〜
子供が自転車乗って保育園通園なんて園が許すわけない。
乗ってきた子供自転車を保育園が置かせてくれるわけない。
436名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 09:39:29 ID:ki3jhE8i
>>429
子どもは前を走らせるんだよ。でないとなにやるかわからないから危ない。
で、後ろから大声で遠隔操縦w 「止まれー!」「右見て!人!」「待て!」‥周りの人ゴメン。
437名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:48:21 ID:mAEfcLtY
3人乗りは危険。
>1の踏切事故はなぜ起きたか?
自転車の前後に二人乗せて押して歩く時は、自転車が傾いた状態でかなりの荷重が
押し手にかかるため、こまめに左右に振ったり等の取り回しが利かず、踏み切りのレールに
簡単に落ち込んでしまう。
その後も、前に子供を乗せていては自転車を立て直せるはずもなく、なすすべなく転倒。
転倒しても、前に子供を乗せたままだと前輪を持ち上げてレールから外すことができないので
自転車を起こそうとしても無駄な努力。
その後子供を助け出そうとしても、後ろの子だけで前の子は間に合わず。

>416の事故はどうかというと、二人乗せた重い自転車の勢いを制しきれず、海へ飛び込んだ。

二つとも、自転車に二人の子を乗せていなければ決して起きなかった事故。
そして、自転車に二人の子を乗せていればそうなるだろう、と当然予測することができた筈の
事故だよ。
438名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 12:01:17 ID:Tfqh1oSE
>>437
いや・・>>1はともかく
>>416は子供一人でも十分DQNだよ。
自転車ごと海覗き込むなんて。
そりゃ一人だったらすぐ助け出せるから、重体にはならなかっただろうけど。
3人乗りは擁護しないけど
一人ならOKっていうような事じゃないと思う。
439名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 12:07:39 ID:mAEfcLtY
>438
勿論、子供一人だからといって、危険な行為をしたらDQNでしょ。
つーか子供乗せてなくても、自分ひとりで乗ってて、海覗き込むのもやめとけ、と思うけど。

ただ、>416みたいなケースって、子供二人乗せて自転車を漕いでる時の重心の安定っぷりに
騙され(?)て大丈夫な気がして、そういうことをやってしまったりというのもあるんじゃないかと。

それに、踏切事故と同じく、子供一人なら、一人助ければいいだけだからどうにかなっても
二人だと一人助け切れない、というのは大きいかと。
440名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:54:11 ID:Jr0k2Q+z
三輪車なら安定してると思うので、そちらのほうがいいのでは?
やや大きな荷物も、載せれるし。
これだと、前と後ろにカゴが付いてる。

ttp://www.isi21.com/outdoor/shopping/cycle/2004pal13swingcycle20.html
441名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 21:39:59 ID:ki3jhE8i
>>440
これ、駅の駐輪場の自転車乗せに入らないな。 
こういう自転車は脇においといて良いのかな?
442名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:16:24 ID:Jr0k2Q+z
>>441
北区の赤羽だったら、ちゃんとした屋根付きの駐輪場があるから
お金を払えば駐輪できるんだけど、あの前輪を乗せてのやつだったら
そこの管理する人に聞くしかないね。
443名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:08:44 ID:22DEeSt9
始めまして、以前からの疑問を教えていただきたいのです。
自転車の2人乗りは法律で許されていますか?
条例で許されているのですか?
条件で許されているのですか?
それならば条件は年齢?身長?体重?自転車の種類?
3人乗りも同じく疑問に思っています。
なぜ警官は取り締まらないでしょう? 常々半端な状況と感じています。
 都合>法律 なんでしょうか?
444名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:10:53 ID:R4r96ipz
>443
このスレだけでも最初からとっくり読め。
法律の話もガイシュツだから。
445名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:43:49 ID:lnfCd96C
雨の日、前と後ろに一人ずつ乗せて、すっ飛ばしている20代前半の
金髪ヤンキー風ヤンママにビックリ。
自分も、自分の子も危険だけど、他人を巻き込むのだけは堪忍してよ。
常識ある人だけ出産してね。
無理か・・・。
446419:2006/11/08(水) 16:30:57 ID:u+74AuQ7
>>435さん
子供は自転車では無く足で走っているのです。
そして子供2人を保育園に置いて仕事に行くのです。子供が疲れようが転ぼうが関係ないです。
こちらは法律を守っているのですから。
時間が無いので「早く走れ!!」と言って走らせます。
私は走りません、疲れるから。
ベビーカーも遅いので乗らせません。
3人乗りのお母さんが「乗せてあげたら?かわいそうじゃない?」と、言いますが、
「あなたの方が悪いことをしているのよ」と言ってあげます。



447名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 18:42:59 ID:6NMSJhfz
>>446
> 3人乗りのお母さんが「乗せてあげたら?かわいそうじゃない?」と、言いますが、
> 「あなたの方が悪いことをしているのよ」と言ってあげます。
その通り。

でも、少し早起きして歩いて通ったら?
自分の都合に子供を付き合わせているという点では3人乗り母と同じだね。
法律違反ではないけどw
448名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 18:44:31 ID:R4r96ipz
>447
釣りネタだから…
449419:2006/11/08(水) 18:47:26 ID:u+74AuQ7
法律に違反してなきゃ何をしてもいいのです。
450名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 19:20:16 ID:XJWaq7EI
ネタにマジレスってどーよ・・・

「法律に違反しないと、こんな子供が可哀想!
だから、法律違反もいいじゃない!!」

が、丸見えで、きんもーっ☆
451名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 19:30:09 ID:6NMSJhfz
>>448
そうそう。釣りだから、子供が走れる距離を自分も一緒に歩くという選択肢がないんだよ。
>>449
法律に違反するのはもちろんいけませんが、例え法規に触れなくても、
道徳的、倫理的に許されない事というのもありますよ。
こんなエサじゃ、熱い人は釣れないでしょ。付き合いますわよw
452名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 19:57:01 ID:R4r96ipz
>451
他の人に迷惑なので、釣られないで下さい。
453名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:44:33 ID:jLnsVUGh
最近の子どもは運動能力が落ちてるから、
>>446くらいでちょうどいいと思うね。
454名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:43:49 ID:PB8cxX7e
うちの近所にも、5歳のお姉ちゃんを歩かせて(走らせて?)2歳の子とママが自転車って人いる。
幼稚園以外はお姉ちゃんも自転車(補助輪なし)です。
小学校まで遠いから、歩くのは練習になっていいらしいよ。
455名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 12:56:01 ID:5mjfV/d/
>>454
>小学校まで遠いから、歩くのは練習になっていいらしいよ。

寺や神社とかで引越しできなくそこに住まなきゃならないなんてのでなきゃ
そんな所にすまないほうが良いよ。
子供の誘拐の事件の人口対比発生率はひっそりした道を長い距離通学の子が
高いから。
456名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:19:42 ID:oN0KtjQZ
>>455
それを言うなら、保育所まで歩けないような距離のところに住まry
457名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:45:49 ID:SjeO5toi
昨日、仕事帰りに車で走っている時に見かけた母子。(年令は推定)

(フラッカーズとではない)ママチャリに母と子1(未満児)、子2(1歳)、ここまでならよくあるけど
このママン、さらに左右にこども2人の運転するチャリを従えて、3台横並びで走っていた。
子3(年少くらい)と子4(年長くらい)が運転するチャリは補助輪つき。

未就学児と決めつけたのは、この地域では小学生がチャリに乗るときには
通学(徒歩)の時にかぶってるヘルメットをかぶる決まりで、それをかぶってなかったから。

この3台セットが信号なし・見通し悪いの交差点から飛び出してきたので冷や汗もんだった。
住宅街の中の道路で見通しが悪かったこともあり、こちらが最徐行していたので
ことなきを得たけれど、ホンットひいた方が迷惑ってのはこのことだと思った。
458名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 16:39:40 ID:5mjfV/d/
>>456
そう思うよ。
持ち家や寮とかじゃなく、賃貸なのに学校とかから遠い所に住んでる人って?っと思う。
459名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:29:22 ID:iPwO2M1f
今日車で近くのスーパーに買い物行った時にみたけた親子。
雨と風が強いのに、前にも後ろにも自転車に子供を乗せてた人が…
籠に買った荷物が山盛りな上に肝心のオカンは片手に傘で運転。

前後の子供はビショ濡れだし運転はグラグラ…orz

子供可哀相すぎ。
460名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 21:59:25 ID:Zr+DZwls
>>459
行かずにすむなら誰も行きたくないと思うよ。
そのお母さん、事情があって、雨の日に買い物に行かざるを得なかったんだろう。
置いていくよりマシじゃないか、と思う。
461名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 22:13:43 ID:bNXLUUBQ
>住宅街の中の道路で見通しが悪かったこともあり、こちらが最徐行していたので
>ことなきを得たけれど、

いや、そういう道路では最徐行するのが当たり前だし。
威張ることじゃないし。
462名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 22:22:46 ID:oN0KtjQZ
>>460
コロッケでも買いに行ったのかな?
463名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 22:28:43 ID:WYmSPjPD
>>460
大雨の日にどうしても行かないといけないなんて稀なんだから、
その日だけでもタクシー使えよって言いたいのでしょう。


でもそれをしないということは…
464名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:24:53 ID:iPwO2M1f
>>460
朝から雨風強い日だった今日わざわざ自転車の前後に子供乗せて?

家に子を置いていけとは思ってもいないけど子供ずぶ濡れはどうかと。
465名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 06:11:10 ID:qR9UowiE
昨日、道路が混んでる夕方に。
三人乗りで子供ヘルメットかぶってなくてってのがいて。
前の子供は後付けのチャイルドシート。
前かごにはたくさん荷物。
後ろの子供はシートベルトとかしてなくて、バランスとりながらDSライトやってた。
今にも落ちそう。
母親はすごいフラフラ運転で見ててこわかった。
466名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:22:38 ID:Oj1qLdLe
マルチですみません。

ダイナモが嫌な人は、これを使いましょう。
100円の電池を使えば、安上がりですし。
ペダルも重くならなくてラクチン。

サイクルセンサーライト「かしこいランプX」 NL-866P 2,940円
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NL-866P

サイクルセンサーライト「かしこいランプE」 NL-869P 2,310円
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NL-869P
467名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:24:08 ID:Oj1qLdLe
無灯火DQNが多すぎ。
しかも、携帯電話片手に運転なんて、もってのほかです!
468名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 11:20:58 ID:gTUo02p8
無灯火、信号無視、二人乗り、車道逆走(右側通行)
DQNがこれだけ増えたら自転車も免許制度にすべきだな!
469名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 03:46:09 ID:+4XTHp2Y
交通ルールも知らんキチガイババアが自転車なんか運転するなよ。

3人乗りで踏み切り内で転倒→轢かれて死亡ですか。痛快ですなあwww
今後こういう事件がさらに多発するとよいですね。
470名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 08:44:22 ID:9JV3ocpL
>>469
そんな事で、交通をマヒさせられると、本当に迷惑。
全く痛快ではありません。
自滅でも、子供が頭から血でも流すような事態になったら、
道路の清掃が大変です。煽らないで下さい。
471名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 16:39:14 ID:MVqZ5ufj
>>469
あまり問題になるような書き込みはしないほうがいいですよ。
472名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:48:54 ID:z6DZj8lU
それにしても自転車に乗る人の多くが
道交法について知らなさすぎなのは問題だな…
小学校では平気で大嘘の指導をするし。
自動車免許をもっている人でも自転車の法規には
無知だったりする。
473名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 15:09:18 ID:49zItEh0
該当地域の幼稚園に子供を通わせてるけど、交通安全講習が幼稚園であったよ。
保育園は働くお母さんばかりだからやってるかどうかはわからない。
その講習で聞いたことで実行できそうなことは、「踏切では一人下ろす」「自転車は押してわたる」
大人一人と子供二人が走りながら行くと車輪がはまったときにどうしようもないから、だそうだ。
3人乗りは違法でも、やらなきゃならない事情がある人でも、踏切を歩いてわたることや
大きい方の子供を下ろして歩いてわたらせることならできると思う。
474名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:34:15 ID:H0EUj43k
ダイソー、キャンドゥで、自転車用のライトが100円で売られているんだから、
点ければいいのにね。
エネループを使えば、3時間以上は持つし。
2000円出せば、ダイナモでも軽いやつが売られていたよ。

無灯火は危険なので、止めよう。


>>473
やっぱり、出来る事からコツコツとやった方がいいね。
475名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:04:15 ID:QvGcygrU
本当は、踏切で下ろすのは小さい方の子供のほうがベターなんだけどね。
前に乗せてる子を下ろさないと、車輪がはまり込んだ時にすぐに動かせないよ。

大きい子を下ろして渡ると、車輪がはまった時は、前の子をどうにか助け出して逃げるのが
精一杯。下手したら、緊急停止ボタンを押す暇もなく、損害賠償を山のように負ってしまうかも。
大きい子は自力で逃げてもらうことになるし。

小さい方を下ろして抱っこなどして渡るのは大変ではあるけれども、前かごを空けておけば
車輪がはまってもどうってことない。すぐ出せます。後ろに子が乗ってたらちょっと力がいるし、
下手すれば自転車倒れるけど、車輪を出して倒れれば、すぐ起こせば済むだけのこと。

…と考えると、やはり最初から小さいほうをおんぶしておくのが現実的かも。
あるいは、上の子を前に乗せて下の子を後ろに乗せて、踏切で上の子を歩かせるか…
476名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:06:30 ID:QvGcygrU
あ、でも後ろの子を降ろして前だけで渡る場合、きちんと気をつけてさえいれば、そもそも
前輪が線路の溝に落ち込むの自体を避けられる可能性大だね。
二人乗せてるよりコントロールもしやすいし。
477名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:13:21 ID:qNeQfYBl
前に、登園するため子供を後ろに乗せて車道を走った親子が路上駐車の車と
バスに挟まれて亡くなったニュースがあった。
どっちもまさか、といたたまれない。
478名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:20:52 ID:7rfFAseJ
4人乗りを見たことがある。
前後に幼児、そしてカァチャンはスリングに乳児を。
びっくりして、こっちがコケそうになった。
479名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 19:19:57 ID:66e2sBQv
それは何かの曲芸ですか
すごいバランス感覚だな・・・
480名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:33:38 ID:DzXMtTL5
100円の自転車ライトに、クセノン球に変えて
電池をエネループにすると、十分すぎるくらい明るい。
ライトが暗くなったら充電すればいいし、かなりお勧めですよ。
481名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 13:55:22 ID:KUxFgmHj
曲芸も2人ノセも自転車自体がなんか貧乏臭くて嫌だな・・
482名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 00:35:17 ID:86mQCq89
あのー、よく30分くらいなら子供歩かせるという意見がありますが
30分以上遠いところに行きたい時はどうしたらいいんでしょう。
子育て支援センター、大きい公園、子供が遊べるショッピングセンター、図書館、
どれも自転車で20分以上です。
バスは1日3便だし。
タクシーかなあ。

なんていうか、ほんとに大事な用事だったらタクシー使うの抵抗ないんだけど
ただ子供遊ばせてあげたいだけのことに
タクシー使うのは抵抗があるのね。
車運転できないくせに、外で子供遊ばせたいのがぜいたくなのかなあ。

あ、うち30分くらいなら歩かせてます。二歳児
483名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 00:26:58 ID:ijNFG5E8
車運転できないくせに、そんな不便なところに住むというのが生活設計無謀すぎるだろう。
484名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 13:57:26 ID:S7UWj0E1
↑禿胴
485名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 14:29:10 ID:KCqn8h2b
3人乗り擁護するわけではないが
すぐ車って言う奴が迷惑駐車しまくるんだろうな。
うちは車あるけど、車で行けないところの方が多いよ。
駐車スペース考えると。
486名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 10:37:27 ID:3YRfZ0bS
想像で突っ走ってますね。
車乗ってるがコインパーキングとめてるよ。
487名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 11:36:20 ID:/nx/JwhU
コインパーキングがどこにでも併設してあれば ね。
そして空車があると、保障されてるなら。
485じゃないけど「車でのお越しはご遠慮ください」ってところは多い。

自転車のかわりに車がならないのは、そういうことでしょ〜
488名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 14:10:37 ID:x27P8iW9
田舎だと、駐車場も広いし車で自由にどこでも行けるけど、
ちょっと街になると、「あそこは車では行けないよ」って所多いよ。
いっそ都会だと最初から車で行く事なんて考えもしないけど。
489名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 09:10:43 ID:ZXTt849v
遠くて行けないところは初めから存在しないと思って行かないことにしてる。
大きい公園が遠いってことは小さい公園なら歩ける範囲なんだろうし。
490名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 18:55:15 ID:OgWB/kPy
何で「車でないと行けない場所」に行きたい?
そこから分からない。
491名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 23:15:00 ID:MtyOzQAE
>>490
行きたいんじゃなくて、行かなきゃいけないって事も多いよ。
予防接種や、健康診断なんかさ。
492名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 23:34:06 ID:+1r6llFF
>>491
そんな時はタクシー使えばいいじゃない。
私、運転出来ないし決してお金が余ってる訳じゃないけど、予防接種や検診、
病院などはタクシーで行くよ。
毎日な訳じゃないし必要な出費だよ。
493名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 00:14:32 ID:Qj8gaAIc
たまにいくところじゃなくて日常的に行くところの話してるんだと思うけどなあ。
徒歩で行くのはちょっと遠いけど、タクシーで行くほどのところではないって感じで。
私は3人乗りは否定派だけど、代替案に安易に車をだすのはおかしいと思う>>483

ま、本当にやめようと思えば止められるとは思うよ>3人乗り
例えば駐禁だって違反に厳しくなれば、皆必死にパーキングに止めたり、人員増やして
車内に残るようにしたり・・なんとかやってるよね。
ただ、それにはそれなりの「労力」が必要なわけで、簡単に車つかや〜いいじゃんとか
行かなきゃいいじゃんで止める人はほとんどいないと思う。
もちろん、ここで揚げられてるような事件の危険性をみんながもっと認識すれば別なんだけど。
みんなが2ちゃん見てるわけじゃないからね。
494名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 12:18:43 ID:2SlNHw3/
昨日の強風で買ったばかりのアンジェリーノ専用カバーが飛ばされました・・・・
カバーすると風の強い日は自転車が転倒しやすい。
自転車にカバーとかしてますか?
495名無しの心子知らず
>>494
屋根があるからカバーはしてない。
毎日乗るから面倒だし。