勇者君臨 ママ友に言ってスカッとした一言8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
勇者求む!
次スレ970さんたててください。
『君臨』はわざとです。意味合いや『降臨』のほうがいいといったレスは
ご遠慮下さい。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152939093/
前々スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1148274245/
前々々スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1137560388/
2名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:41:11 ID:g4vaAOxU
2
3名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:41:49 ID:TokIEy6P
>1乙!!
4名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 00:50:50 ID:/buPorkg
4げとかー!?
5名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 05:10:06 ID:lMmCwsoZ
うむ、でわ、わらしが意表をついて5をゲトっておこう
6名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 09:44:23 ID:84kVkK6P
前スレより落ちているか上げてあげる。
7名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 09:52:09 ID:h02iPmI6
8名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 02:07:17 ID:+rJu4nmy
「法律で決まっているし、事故の際の生存率が全然違うんだから
チャイルドシートに乗せなきゃダメ。じゃなかったら電車ね」

えぇ、融通の利かない頭の固い良い子ぶりっこなムカつく人で結構です。
ついでに飲酒運転も駐車違反も認めません。大人もシートベルト必須です。
9名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 16:58:54 ID:FzwlTzIv
いやそれ常識だから。
スカも何もあったもんじゃない。
10名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 01:30:59 ID:IDdLJaWf
常識ある大人ばかりの世の中だったら
こんなスレ生まれないよ
11名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:51:01 ID:dhH2+ItC
>8とちょっとかぶるんだけど。

うちの子よりも5歳上の子が居る近所の奥。
うちの子(1歳7ヶ月)がヘルメットして自転車に乗ってるのを見て、
「ねぇ、それ流行ってるの〜?(プゲラ 
なんか最近よく見るけど。
うちらの時代にはそんなのなかったわ〜〜ゲラゲラ」
と、いかにも見下したような態度(普段からそういう態度)。
カチンときたので「流行ってるからかぶせてるんじゃありません!!」

これだけ言ってやっただけでも、私は充分スカッとした。
12名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 05:47:50 ID:j+j/I2Dm
>11
がんばったね。できれば
「え〜、流行ってるとかじゃなくて今じゃ常識ですよ。
子どもを乗せてる時の自転車の事故の3割は頭部の怪我なんですよ。
ご存じないんですかぁ?」
くらい言って、見下し返して欲しいところ。
でも、咄嗟に出てこないのよね。
13名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 08:22:49 ID:WtE4uc/G
え〜何でも流行ってるとかでしか、判断できないの〜(ップゲラ
子供の安全性とかそういう、基本的なことって考えないんだー
ありえな〜いゲラゲラ

って言い返せるとすごい。すごいよ・・・すごいよな・・・頑張ろう>自分
14名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 10:35:29 ID:1WAlOMgA
「わたしの時代にはなかったわー、って孫の育児に口を出して、嫌がられるバアチャンに
 なりそうですねぇ。すごいわ、今から姑根性丸出しw」
15名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 10:46:38 ID:91Ecv+5C
「5年前はなかったんですねフッ」と、悟ったような笑顔で返してやれ
16名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:19:18 ID:oIh6dli1
安全性は抜きにしても(わからない人には絶対わからないから)
今は道交法か何かで決まってるんじゃなかった?
条例だっけ??

道交法なら「法律で決まってるんですよ」で済むんじゃないかと。
>>12-13のは全く気にしない人には「神経質ね〜(プゲラ」って言われて
余計に腹が立つとオモ
17名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:32:14 ID:j+j/I2Dm
法律ではまだ決まってないとオモ
法案が出ただけじゃなかった?
18名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:06:06 ID:Ij/FhAYL
>>8>>11GJ!
元々子供の安全に気を配ってる人なら、咄嗟に
「流行ってんの〜?」という反応は出てこないだろうね。
ちゃんと考える人ならきついこと言われなくても、
「今みんなしてるみたいだけど私たちのころはなかったガクブル」
だと思うよ。子供のために変わってほしいな。
19名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 11:09:09 ID:yEQ0HMLR
age
20名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 11:07:30 ID:Iiz5fkoC
私の記憶では、6年前に息子に被せてたぞ。
周りでもヘル着用が5割くらいいたような。

21名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:37:27 ID:yo88MvbC
ヘルがなくても帽子必須だったような・・・@1070年代北陸
22名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:42:48 ID:Q8Y1c/Mj
1970年代のうち間違いとわかっていても
烏帽子か笠か、他に被りものって…といらん想像をしてしまう
23名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:52:52 ID:o86DWwpm
夜中に笑っちまったじゃないかw
24名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 09:54:57 ID:YDuIXeWI
自転車もないしな。
牛車か馬か?<1070年

なんか和んだ。
25名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:04:09 ID:N9l2lLWh
ちょwwwwww
26名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:21:28 ID:EhoWQnEP
源頼義、河内源氏棟梁(988年 - 1075年)
藤原頼通、摂政・関白(992年 - 1074年)
後三条天皇、第71代天皇(1034年 - 1073年、在位1068年 - 1072年)
源義家、河内源氏棟梁。源頼義の長男(1039年 - 1106年)
白河天皇、第72代天皇(1053年 - 1129年、在位1072年 - 1086年)

どうもこういう人物達が活躍した頃の時代らしい。
>>21の話だと、こんな物品の乏しい時代の親でも、
子供の安全に気を配っていたようで感動した。
27名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:24:52 ID:N9l2lLWh
ちょっwwwwwwwwwww
28名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:15:33 ID:5ELfurzk
>>21-27

この流れにGJ
29名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:55:20 ID:1n7ser2J
おまいら好きだw
30名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:58:53 ID:yo88MvbC
ごめんなさい、ごめんなさいでした!ウッゥー・・・
31名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 15:47:47 ID:r8YrokaK
あーわかった。あの黒い長いやつだよね>かぶりもの。
馬乗ったり蹴鞠したりも、高下駄標準だから危ないもんね。
32名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 15:55:21 ID:SNYus1fS
>31
烏帽子のこと?
女性は市女笠だな。

おまいら全員不親切スレでその才能を伸ばしなさい。
33名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:45:04 ID:mpuWRrPQ
二人目の子から10年離れて三人目の子を授かったけど
育児用品とか、上二人の頃にはなかったものを目にして
進歩を感じこそすれ笑うなんてことない。
「うちらの時代にはなかった」なんて言うのは
普通は笑われる立場じゃない?
どういう精神構造してたら新しい物を見下せるんだろう、不思議だ。
「先輩ママから言わせてもらえば、そんなもの必要ないわよ」ってか?
長女を前乗せに座らせたまま自転車を転倒させてしまったことのある
私にしてみれば、子ども用ヘルメットの義務化への流れは
無用のものだなんて思えないのだが。
流れ豚切りスマソ。
34名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:39:40 ID:/+8wqZKa
そういう阿呆が化石育児法で息子の妻に嫌われ、孫の命や健康を脅かすんだよね
35名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 00:17:43 ID:N8Q7LnAp
>21
そこまで長生きできる秘訣を教えてくれ。
36名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 01:30:14 ID:Gwm6pxJd
八百比丘尼?
37名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:15:25 ID:zCc+rRq5
毎日ヤクルトを飲む
38名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:50:34 ID:JstV5mTV
人魚の肉を喰らう。
39名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:58:32 ID:5IxKhOkO
↑できそこない乙
40名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:01:50 ID:f0/rMJwy
↑なりそこない
41名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:48:51 ID:kaf2OUPp
21は首をはねないと死なないのか・・・
42名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:56:39 ID:9PnLJFb7
意外と皆、八百比丘尼に対する知識があるんだな。
43名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:00:31 ID:l2nXYZ/M
高橋留美子に関する知識だろう

誰か夢枕獏系統はおらぬか
44名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:07:51 ID:f0/rMJwy
股から蛇が出るのか?
45名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:37:08 ID:J+5f2mM4
>>43 ノシ 陰陽師
映画でキョンキョンが八百比丘尼やってたから知ってる人多いと思われ
46名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 19:37:50 ID:akyfGULt
むげにんの方かと思ってた・・・
47名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:45:42 ID:NDdH1X/+
卍さぁああああん、すきじゃあああああああああ!!
48名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:22:04 ID:vH1YxZD9
>>42
>>37も含めていいのか?!
49名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 11:23:32 ID:2P0MBnqN
お〜い、
スレタイ!スレタイ!
50名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 15:10:07 ID:3n3K5nuB
ノリノリで雑談が続くと何だかなぁ…キモイよ。
51名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 17:06:01 ID:ehFdz1Co
>>50
お前がキモイ
52名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 17:30:57 ID:uf5VKdmt
キモいよ
53名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:08:14 ID:IqPnyDE1
空気読めないほうがキモイ
盛り上がってる空気に水を差すタイプで、虐められるタイプだよね
54名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:24:26 ID:VFk6nJub
はわわぁ・・・私の犯したたった一つの過ちがこんな所まで・・・あわわぁ
55名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:27:46 ID:6KijgYBq
おまいたち。きもいきもいいうな。さあ。スカッといっちゃってー
56名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:13:16 ID:VvG9Dw6i
>>54=>>21?
GJじゃ。楽しかったぞえ。
57名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 00:50:10 ID:gjKMxNfc
ずいぶん前にどっかのスレに友人(4人の子供もち)に
「子供は3人は生まなきゃ産んだうちに入らない」
2人目不妊の私に
「気合が足りない。努力しろ」
と言われた。と書いたことがあるんだけど、
この元友人とばったり会ってしまった。
もう年賀状も出してないし、私の中ではFO完了してたんだけど会うなり
「電話してこいよ。連絡しろって」(姉御肌気取りなため、命令口調)
その後また、3人産まなきゃ〜とか、1人っ子はかわいそうとか言われて、さすがに切れてしまった。
「連絡してない時点で付き合いたくないって思われてることが、分からないの?
3人産まなきゃ、産んだうちに入らないって言うなら、
あなたの上2人の子供は何?
3人目が産まれるまでの6年間は産んだうちに入ってなかったってこと?
そんな風に思って自分の子、育ててきたの?
その方がかわいそうなんじゃないの?」
と一気にまくし立てたら、
元友人は顔を真っ赤にしてどこかに行ってしまった。
言い過ぎたかな?と冷静になったらちょっと思ったけど
FOじゃなく、COできたと思うとちょっと楽。
58名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 00:57:05 ID:QJDxw7T8
>>57
激しく乙。
姉御肌気取りっていうのがきっついねー。
よく頑張った。感動した。そのセリフ、私もいただく。
59名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:15:12 ID:holP2PzW
>>57
GJ!
元友人は何も考えずに上から目線で優越感持って言ってたんだろうね。
子供が何人いるかなんて各々事情があるんだからほっといてほしいよね。
姉御肌気取りの人って結構小心者だったりするとオモ。
だからもう連絡してこないんじゃない?オメ!

60名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:16:04 ID:qpNg19m9
んだんだ。キレイにこっちからたたっ切ってやったのじゃ。
あちこちで地雷踏み潰してるようなヤツに、天の声を
聞かせてやったのだよ。アッパレ57!
61名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 10:33:16 ID:THgaGJem
>57
超GJ!! 3人目産め産め攻撃の人に返す超効果的な言葉として、
テンプレにしたいくらいGJだ!
62名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:36:04 ID:xxw1MYIh
>>57 GJ!!
久々にスカツとした。
ありがとう。
63名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 16:15:08 ID:BOFlQ6iW
昨日までのスレ違いな流れを変えてくれた点でも>>57は勇者!
64名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:50:49 ID:cVTXFm6R
>>57
素晴らしい!しかもよくそこまで頭が回った!
私だったら言われたことにただイライラぷるぷるしてしまって、
その人の子供のことまで頭回らなかったと思うよ。
確かに子供に悪いぞ姉御肌気取り!上の子二人にとってもGJ!
65名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 23:33:40 ID:ET66K16w
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(39)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159617242/

975に注目!
66名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 23:53:11 ID:gjzJi33M
>>65
Bさん、激しく乙!!
67名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:50:33 ID:/wGfdXLb
これ実話?実話じゃなくてもすごい!
68名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 01:24:53 ID:8rekQ9MR
ほんとに日本昔話みたいだったねww
いやーすごい。
69名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:52:51 ID:uoXvzky+
面白かった〜!!!
Bさん最高!
70名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:55:05 ID:vJFRsybE
なぜか藤子不二雄Fの絵で画像が浮かんだw
落ちの部分は藤子不二雄Aの画風でドロドロと・・・w
71名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 15:25:39 ID:C454YDzi
うちの近所にもA母みたいなのいるよ。
参考にしてイメトレしておこうw
72名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 15:36:53 ID:0D7NsmK1
ちょっとスレ違いですが、
育児がらみでスカッとしたので書かせてください。

今日、区民ホールでの子供の集団予防接種に行ってきました。
順番待ち用に、パイプ椅子用意されていて
私の前の列には幼稚園児をつれたお母さんが並んでいて
そのうち、待ち疲れた子供たちが騒ぎ始めたので
前の母親はお菓子を出して食べさせ始めました。
飲食禁止と言う訳ではなかったし、私も子にお茶など飲ませていたので
そのことはさほど気にならなかったのですが、
しばらくすると子供がお菓子(ラムネ?)を落とし、床に転がったままでした。
うちの子がそれを触りたがったので、
「すいません、お子さんお菓子こぼされましたよ」
と前列母に言うと、こちらを一瞥して自分の子に
「こぼしたら駄目〜」
と言っただけでお菓子放置だったので、仕方なく
「子供が触りたがるので、拾っておいていただけませんか?」
とお願いすると、なんと落ちているお菓子を
出入り口のほうに蹴り飛ばして
「子供の目につかなきゃ文句無いでしょ!あなたに迷惑かけてないし」
と怒り気味に言われてしまいました。
いやな感じになってしまったなぁ…、と思っていたら
ホールの職員らしきおじさんがニッコリしながらも厳しい口調で
「飲食していただいて結構ですが、ゴミは各自お持ち帰り下さい。
 ほかの方々に 迷 惑 がかかりますから」
と蹴り飛ばされたお菓子を前列母に差し出しました。
前列母はイソイソゴソゴソとお菓子をかばんにつっこみ、
その後は、ブスっと前を向いたまま微動だにしませんでした。

私が言ったわけじゃないけど、きっぱり注意してくれた
職員のおじさんにスカッと感謝です。
73名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 16:29:51 ID:hNjQjOHI
ちょっとスレチだけど、おじちゃんGJ
74名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:28:25 ID:umlHL7uf
私のママ友は隣人です。
宅配便が来た日に限って、お裾分けを持ってきます。
持ってくるものは箱詰めお菓子の中身2個とか、みかん2個とか焼肉屋のレジで配っているアメ数個など。
「一緒に食べようよ〜。」
と言うと同時に靴を脱ぎ、中に入ってきます。
「今日、宅配便が来たようだけど何が届いたの?」
最初は正直に、実家から食品・通販の買い物・懸賞の賞品など答えていました。
食品など分けやすいものは「頂戴〜♪」と言われ、茶菓子を持ってきたし隣人だし・・・とお裾分け。
通販の商品も見たがるので渋々見せました。
服だと「これ、○○の時に使えそう〜。その時は貸してね。」
雑貨だと「飽きたら頂戴。」

ウンザリして宅配便が来た日は居留守を使うようにし、隣人となるべく合わないようにコソコソと外出する窮屈な生活を過ごしました。
ある日、実家の親が北海道へ行き、お土産のカニをクール便で送ってきました。
早速食べようと、その日の夕食は鍋にしました。
鍋がグツグツして、さあ食べようという時にピンポーン。
旦那が出ると隣人一家。
手にはリンゴ4個。
「実家からリンゴが送られてきたの〜。良かったらどうぞ〜。あれ?良い匂いがするね〜。今日の夕飯は何?」
旦那に隣人の事は言っておいたので、早く話が終わるように返事。
「鍋です。リンゴありがとうございました。これから食事なので失礼。」
とドアを閉めようとしたら隣人子が「○ちゃんも鍋食べる〜!」と隙間をすり抜けて中に入ってきました。
75名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:29:18 ID:umlHL7uf
「駄目よ〜。」と言いつつ一緒に入ってくる隣人夫婦。
中に来たら「美味しそう〜。ウチ、夕飯まだなの。一緒に食べていい?これだけの量があれば大丈夫だろうし!」
溜まりに溜まったものが爆発し、ジロッと睨み凄く低い声で一言。
「 帰 れ 」
「リンゴあげたんだから、お返しに鍋くらいご馳走してよ〜。」
とヘラヘラ笑うので更にムカッと来ました。
DQNになってやる!と隣人旦那に言いました。
「ウチに何か届くたびにタイミングよく来るんですが、物乞いですか?普段ちゃんと生活費渡してます?
こう毎度毎度来られると、毎日監視されているみたいだし、自分で買ったものも自由に使えません。いい加減にして貰えませんか?」

隣人旦那は普段、色々とたかっていた事を知らないようでした。
私が超太っ腹で飽き性だから何でもくれると聞いていたそう。
鍋の件も、「呼ばれて無いけど、親しいから行けば食べさせてくれるよ〜。」と言う隣人奥の言い分を鵜呑みにしたようでした。
私の怒りに気づいたようで平謝りして帰りました。

次の日、隣人奥が来ました。
「昨日、あんな事言うから、旦那に殴られたじゃない!それに買い物は旦那が週末にまとめてするって、お金を渡されなくなっちゃったじゃない!」
どうやら生活費の大半を自分の小遣いにしていたようでした。
普段の食材や生活雑貨は隣人旦那が買う事になって、隣人奥には小額のお小遣いのみしか現金を渡さない事にしたようです。
「自業自得じゃない。」と返事をしたらビンタをされました。
隣人旦那に後で報告すると、殴られたのか頬を赤くした隣人奥を連れて謝罪に来ました。
76名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:35:19 ID:xXpCL53f
なにこれ、実話?すげードキュだな、オイ
77名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:38:24 ID:UrW4O07o
隣人奥の旦那がまともな方で良かったね。
78名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:49:00 ID:o+tC2Stm
GJ!後日談キボンヌ。
79名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:54:27 ID:m+l+2d/+
スゲー…
激しく乙でした。
でも、まだ大変そうだね。
74さん一家、ガンガレー
80名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:09:27 ID:umlHL7uf
GJありがとうございます。74です。
実はこの話は2年くらい前の事です。
後日談は後味が良く無いです。
私が住んでいた地域は古い土地で、昔ながらの人が多く住む所でした。
私一家は新参者でアパート住まい。
隣人一家は旦那実家が古参者で、隣人は私と同じアパート。
子供の幼稚園のママ友さんには古参者の家庭も沢山あります。
隣人奥が自分に都合の良い事を幼稚園のママに広めようとしました。
鵜呑みにして、冷たい目で私を見る人も居ましたが、冷静な人が私に事情を聞いてきたので説明。
隣人奥は幼稚園でも香ばしい事を何回かしてきたので、私を信じる人のが多かったです。
こういう噂話は面白いのか、一気に話が広がりました。
幼稚園ママから姑世代に話が広がり、隣人旦那実家にも話が届きました。
こんなみっともない噂が出る嫁は出ていけ!と騒ぎ出しました。
旦那さん自身も我が家とのやりとりで、恥をかいて隣人奥に愛想を尽かしていたらしく別居→離婚。
この件で、面白おかしく噂され、我が家も好奇の目で見られるようになり嫌になったので、賃貸だったし遠くへ引っ越しました。
81名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:13:20 ID:xXpCL53f
隣奥、今頃恨んでるだろうな〜
でも身から出た錆だわな、変すぎだもん

あなたはよく耐えた
お引越しできてよかったね
82名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:15:34 ID:RaworS/+
たかられていると気づいた時点で引越していれば
傷は浅かったと思うが、それは今ふりかえってみて思うことだもんね。
83名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:02:47 ID:F9JQLU3s
>>74
GJ!お疲れ様でした!

>>65
もう読めない・・・どなたかどんな話か教えてください
84名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:06:27 ID:E634HHs4
>>80
そんな変人奥は遅かれ早かれ離婚されてたさ。
早い方が隣の子供の為にも良かっただろう。 事後処理大変だった
だろうけど乙〜
85名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:37:26 ID:Gtu8YyJB
そして、離婚された変人奥は、シンママに進化して
どこか別の地へとび
「セコケチ」「手癖悪ママ」スレの主役となるのであった・・・
ハッッ!!二年前の話なら、すでにもう!??・・・
86名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:24:54 ID:RI2CivZy
おまえら、>>74が釣りってワカランかったの?
とんだバカ共だなwwwwwwwwww
87名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:35:59 ID:ZpQKXSdF
面白いならOK
88名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:41:29 ID:RI2CivZy
ばかしね
89名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:42:17 ID:ZaWjN8La
「釣り」って・・・?
ひょっとして、「ネタ」って言いたかったの?
90名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:47:54 ID:RI2CivZy
バカ 多いみたいだなW
91名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:51:35 ID:ZCU+9C7N
ストレスたまってるのか知らんが
いりこ喰いながらさっさと寝ろ。
92名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:53:49 ID:8b/EOask
ネタでもリアルで久々に場面が目に浮かんだ。
面白かった。落ち着くのに2年かかったのかも。乙
93名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:05:27 ID:zq9smLq4
>>80
後味・・・・かなりいいじゃん。
94名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:14:11 ID:7He7v4Rj
ID:RI2CivZy 病んでるね…
以前ネタ扱いでもされたんだろうか。

>>80 GJ!
結構いるんだよね、信じられないってことリアルでする人。
95名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:43:55 ID:aiEuCfQX
ID:RI2CivZyはいつもの放置子。目を合わせちゃイケマセン。

【特徴】
・活動時間は22時台〜24時(ID変わるまで)
・第一声はほぼ毎回「バカだなw」または「頭悪いから消えろw」
・「w」を多用
・特定のIDに絡んで粘着レス、反応されるのを待つ
96名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 01:41:43 ID:lS86wQwZ
特徴追加 必ずageる
97名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:16:17 ID:qznuVGlV
すっごい不思議なんだが、アパートの狭い玄関で、
そんな簡単に侵入できちゃうんだ。
うちはベビカとか傘立てとかゴルフバッグとか、障害物多くて無理ぽ。
98名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 11:18:35 ID:ZR8zGp7m
>97
幼稚園児だから入れちゃうんじゃない?
ドアを閉めている途中なら、挟むと危ないから咄嗟にドアを開けちゃうかもしれないし。
親も「駄目よ〜。」と注意しながらって書いてあるし、隣人だから押し戻すとか角の立つ事はできなさそう。
99名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 11:35:37 ID:WDCdNku5
幼稚園児は人混みの中でもするする行っちゃうもんな
100名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 11:50:18 ID:EH4Qq25h
>>83
975 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/10/23(月) 19:35:25 ID:dudfLErk
育児板とずうずうしい話と此処とどこに書こうかなやんだけど此処に書かせてください
子どもの友達のA君、広範性発達障害と云う障害らしい
A君はとても落着きがなく、お母さんはとても厚かましい
例えば
「うちのAは発達障害だから学校だけの勉強では不十分です」
「先生が夜、家まで教えにきてください」
迫力におされた先生が一回教えに行くと、勉強だけでなく部屋の片付けまでさせたらしい
そして
「子どもの障害を理解してくれる○○中学に入れたいので、先生が責任を持って教えて合格させてください。」
(○○中学は、いわゆる名門私立中学で、受験する子はみんな自費で塾に行っている)
断られると逆切れして
「Aがかわいくないんですか!!!」
と無料で家庭教師させようとしたらしい
続く
101続き:2006/10/27(金) 11:50:48 ID:EH4Qq25h
976 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/10/23(月) 19:39:51 ID:dudfLErk
このようにとにかく障害を理由にいろんな要求をする、特にお金を出すのが大嫌いな人でした。
そしてこの間 A君が公園近くの家のガラスを割ってしまった
状況としては、公園で遊んでいるグループに入れて欲しくて、ボールをぶつけるふりをしてきっかけを作ろうとしたらしい、そのボールがずれてガラスにあたったと云うもの
A君は怖くなって逃げ帰ってしまい、残ったグループの子が知らないふりもできず
自分の家に帰って母親に報告、この母親からA母に連絡をして 状況を説明したら
「Aは障害児ですから、そのような時に責任はないんです」
「もともと△君達が遊びに入れてあげないのがいけないんじゃないですか?」
と逆切れ
「障害児は地域で育てるものです!」と説教されたらしい
102続き:2006/10/27(金) 11:51:53 ID:EH4Qq25h
977 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/10/23(月) 19:41:43 ID:dudfLErk
もともと曰くつきのお母さんで、かかわるのも嫌だし、確かに早くグループに入れていればよかったとも思えるし、半分は一緒に遊んでたようなものだし △君母は自分で弁償しようとわれたガラスの家に謝りに行った所、この家の人(Bさん)がでてきて
「いやーありがとう おかげですごく助かったんですよ」と言い始めた
よく話を聞くと、Bさんがガスの火をつけたままウトウトしてしまい、火事寸前だった事
ガラスの割れた音で目が覚めて急いで消したので一大事にならなかった との説明
「こちらからお礼をします、仕事の関係でとある遊園地のチケットが手に入るのでもらってあげる、全部で何人いたの?」
と漫画みたいな展開になったらしい
でも△君母はさすがにそんな訳にはいかないからと丁寧に辞退しお金は受け取ってくれそうにないので後日お菓子を持っていったそうです
103続き:2006/10/27(金) 11:53:01 ID:EH4Qq25h
978 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/10/23(月) 19:44:07 ID:dudfLErk
そのやりとりを子ども経由で聞いたA母は
「なんで、勝手に断るのよ! あなたにそんな権利があるの」
「あなたがもらわなくても、私がもらうわよ!」
「わってあげたのはAよ!!!」
と△母に激怒
「今から行ってくるから・・・! 子どもは5人いた事にするから聞かれたらそういってよ!」(実際には4人・A家族は5人家族)
さすがにそれはみっともないし、Bさんに申し訳ないからやめて欲しいという△母の静止もきかずBさんの家に突撃
ところがBさんの説明は全くの嘘だったのです
実はBさんの家もA母に随分嫌な目にあわされてて、よく思ってなくて
たまたま公園を見てたらA君の投げたボールがあたって
A君母が謝りに来るかなと待っていたら、違う人が誤りにきたからなんとなくだけど事情をさっした。A母にガツンと言おうと作戦をねった そこで申し訳ないが嘘の話をして
104続き:2006/10/27(金) 12:00:39 ID:EH4Qq25h
979 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/10/23(月) 19:45:36 ID:dudfLErk
A母をおびき寄せた 
そして次の会話です(又聞きです)
A「この間のガラスなんですけど、ボール投げたのはうちのAなんです」
B「本当ですか? この間来てくれた人からは聞かなかったけど」
A「嘘じゃありません ・・・状況の説明・・・ △君たちは自分達で遊んでたから関係ありません Aです」
   沈黙
B「本当ですか?」
A「本当ですよ!」
B「じゃー」
おもむろに封筒をさしだす
A母はチケットと思って、Bさんの手からもぎ取って中身を見たら
何と『請求書』だったのです  しかも結構な金額

980 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/10/23(月) 19:47:10 ID:dudfLErk
A母がびっくりしすぎて口をパクパクさせてる所にBさんが
「じゃー おねがいします」
「もし、とぼけるようでしたらしかるべき所に相談いたします」
と止めをさしたそうです。
A母はかなりいろいろ言い返したようですが、全く相手にされず
結局、誰に相談しても弁償するのが当然と言われてかなり怒りながらも払ったそうです
ケチで有名なA母はかなり悔しかったと思います
私もA母からお金関係で、かなり被害にあっていたのでとてもすっきりしました

この話が長くて、さらに文章が下手でまとまってませんごめんなさい
105名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:08:50 ID:E06t1AUo
舌切り雀のような話だw
106名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:17:30 ID:1QDIMYU/
>>97

小学校低学年くらいなら平気で隙間くぐって入ってくるよ。
土足で上がられたことがあって、一瞬でキレてガキの襟髪ひっつかんで
頭パチン!ってひっぱたいて外に放り出した事あるw

その親子、ガキが土足であがる→追いかけて行って靴脱がせてる間に親も上がり込む→
靴を玄関に戻した頃には台所の鍋の中身物色終了、ってコンボ親子だったよ。

さすがにそれからは来なくなったし、ガキも外で私の顔を見るとちゃんと挨拶する。
でも入れてやらない。
10783:2006/10/27(金) 12:40:06 ID:bVq0Btbk
>>100さん
ありがd!乙です!!
それにしても本当に、漫画のような話ですね
びっくりだw
A母と△母の出方を的確に予想してたBさんGJだ!
10897:2006/10/27(金) 17:15:18 ID:qznuVGlV
うちの玄関、(今まで何軒か住んだけど)、
マジで大人(自分)がドアの前に立ってたら、子供はともかく大人はまず入れないw
子供とっ捕まえて上がり口で靴脱がせてたら、大人も入れないw
狭い我が家でよかったのかしら…orz
109名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:33:01 ID:LPqHh9N4
強引に入られるの阻止するために、履こうが履くまいが、とにかくありったけの
靴をたたきに置いておく(できれば男物の革靴とか)ってのは無効だろうか…
(ちなみに我が家は夫婦・幼稚園児・未就園児の4人家族なのに、玄関だけ
見たら大家族状態…主にダンナの靴が何足も…)

子供は分からないだろうが、いくら何でもそれらを踏んづけて上がり込む大人は
いないと思いたい…
110名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:59:56 ID:M17Vy6NO
>>109
いつでも、お客さんがたくさん来てる状態だね。うちもだw

ひとんちの夕食を荒らしに来るような乞食母娘じゃ、他人の革靴なんて
平気で踏んづけて蹴散らしていきそう。怖いねえ。
111名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:08:42 ID:uEkpY2ZP
>>109
何の躊躇いもなく、踏んずけていくと思うよ。
「あら大変!ちょっとごめんなさいね」ガシガシガシ…
112名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:13:59 ID:qznuVGlV
>>109
うちみたいに、
ベビカ(AとB←貰い物)、傘立て、ゴルフバッグ、灯油容器、ちょい置き下駄箱
なんてーのはいかがでしょうww
113名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:56:44 ID:GteFI+i8
よかった。結構玄関って荷物多いものなんだ。
うちだけかと思った。
ベビカでかいよー
114名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:26:31 ID:3eX4tl7b
>>65

亀だが俺は正直モヤット…
A君本人の「障害」が話のダシにされてるだけな点が特に。
母親の強欲と彼の境遇に因果関係が認められないし
仮にそこが繋がるのだとしたら、ちと微妙な背景を感じざるを得ない。
障害持ってる子供の家庭はやっぱり特殊な状況にあると思う。
母親がおかしくなるのもある程度無理はないのでは?とオモタ。スッキリできん。
115名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:35:00 ID:3eX4tl7b
つーかその旦那もカニ鍋目当てで
女房に言われるがままノコノコついてくる時点で
十分おわってる男だと思った。
116名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:42:35 ID:LcfHx1ta
ん、>>114-115って繋がったレスなの?
なんか話しが変だけど……。
117名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:53:16 ID:B1OIAb3Y
>>74宛でリロってなかったとか
118名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:33:56 ID:jqEZIzpV
114
障碍は迷惑の言い訳にはならんのよ。
この場合もA君の障碍はA母に使われているだけで、
世間の常識には通用していない。
相手方はA母をA母の行動を利用してキャッチしただけ。

障碍を持っていることで利益の享受を差別されることは許されない、
が、しかし、障碍者(幼老男女、動物や他国籍もありか?)だからって
他人の財物を簒奪損傷していいわけがない。
119名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 09:33:46 ID:jdnr95oJ
>104
途中まで読んでたら、「ドラえもん」の1エピソードを思い出した。
道具名は忘れたが、悪事を働こうとすると善行になるやつ。
120114:2006/10/28(土) 10:18:12 ID:aUdMrvKk
>>118

わかっとるよ。
A母を擁護するつもりは無い。
子供の障害を理由に自身を正当化して良い訳はないけど
ここでA母の性癖を論じるにあたって、A君自身が
障害者である事には触れる必要ないんじゃないかと。
そういう背景があると判ってしまった時点で
少なくともスッとするよーな話ではないなと思っただけだ。
121名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 10:33:38 ID:nEoI0vaZ
>>120
障害を言い訳にしてるという大前提があるだろが。
担任に家庭教師とか。
アホ。
122名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:04:00 ID:EP5iK64a
エセ童話みたいなもんですね。
奈良の公務員みたいに。
123名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:15:51 ID:SZspfrPJ
>>119
このデジャヴ感は何だろう…?と思っていたら、ソレダ!
124名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:39:23 ID:it0pMtfB
>>119
サザエさんでもあったみたいな気がする。あれはカツヲがボール取りに行くネタがたくさんあるから。
125名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:06:22 ID:IZNGcVr3
かツをって相当なダメっ子だよね。
ウチにボールが飛び込んできてガシャーンなんつったら警察呼んじゃうよ。
126名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:00:20 ID:e3wMxgqy
>>125
自分がバカ扱いされるだけだぜw
127名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 20:27:01 ID:ZB9teWg5
>>125 どこのゴルゴ13に狙われてるんですか?
128名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:45:39 ID:kuH/HuNt
すいませんA母・Bさんの話を生活板に書いた本人です
A君の障害について最初にふれたのは
A母は『障害』さえあればなんでも許されると思っている
事を伝えたかったからです
彼女の行動はいつもそうなので、周囲の人がとても
迷惑していたのです
その事ご理解ください
129名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:54:27 ID:ppGuby9X
>>128
ちゃんと伝わってるから心配スンナ
130名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:32:23 ID:26Vg6gkq
>>128
ケチ付けたい奴は(゚ε゚)キニシナイ!!
131名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:52:39 ID:OGaWSvqa
>>128
文章力、つけろ
132名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:06:58 ID:KmmV26w3
ケチじゃない。
純粋に受けた印象だ。
どちらかと言えば呼応していた連中の問題だが。
133名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:21:42 ID:17jSVMqN
>132
ケチつけるならスカッとした話持って来いヴォケ。
134名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:26:20 ID:OGaWSvqa
>>133
オマエがなーーーーーwwwwwww
135名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:29:49 ID:tVcSi5yD
クラスの仲いいママ友7,8人と2ヶ月に一回くらいランチしている。
今日もその集まりがあったんだけど、なぜかあんまり仲良くない人が突然参加していた。
???と思ってたら今回の企画係だった人から
「実は昨日いきなり参加表明されちゃって・・・断りにくいから場所とか教えちゃったのよ」
と。まあでも別に決まりがあるわけじゃなし、参加したい人はすればいいしって感じで
普通に始まった。

が、子供の話なんかでいつも通り盛り上がってたところにその突然参加ママがひときわ
大きな声で言った。
「ほんとは私ママ友、ママ友って群れるの嫌いなんだよね〜いろいろしがらみとか
うざいことばっか増えそうだし〜だけど、一応大人の常識としてたまには顔出しとかないと
子供が仲間はずれになっても可哀想だし!・・・というわけだから、今後毎回参加って思って
もらったら困るんだ〜」

一同シーン。口あんぐりってあれのことだ。
あんまりビックリして10秒くらい誰も何も言えなかったんだけど、
「いや、群れたくなきゃ群れなきゃいいじゃん。クラス全員集まってるわけじゃないんだし、
懇親会なんかに出ないっていうのとは違うから。心配しなくてももう2度と誘わないし、
ってか今回も誘ってないけど。一匹狼、群れるの嫌い、ってかっこいいじゃーん。
あははは、ロンリーウルフ?やるねえ!!」
って一気に言ってしまった。
そしたらそのママは顔を真っ赤、というか茶色?にして
「はあ?来たくもないのに時間割いて来てやったのに、何その言い方!
勝手に群れてればっ!!!だっさ!!」
といい捨てて帰っていった。

ランチ代も払わずに・・・
明日請求書渡してやる。
宛名はもちろん「ロンリーウルフ様」だ!もう用意したし!

長文の割りに中途半端でごめん。
136名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:35:10 ID:OGaWSvqa
>>135
ガキが集まるとどうしてもそうなるよねぇw
137名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:40:27 ID:+Ocjr2h+
>>135
GJ!
明日の結果も頼むよ〜

>>136
そんなにご年配の方でつか?
138名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:41:15 ID:26Vg6gkq
>>135
その人、育児板の住人かもと思った。
それはおいといてGJ!
食い逃げは良くないね。
139名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:50:00 ID:OGaWSvqa
>「いや、群れたくなきゃ群れなきゃいいじゃん。クラス全員集まってるわけじゃないんだし、
懇親会なんかに出ないっていうのとは違うから。心配しなくてももう2度と誘わないし、
ってか今回も誘ってないけど。一匹狼、群れるの嫌い、ってかっこいいじゃーん。
あははは、ロンリーウルフ?やるねえ!!」

どうみてもDQNでしょwww
140名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:52:10 ID:5E9lMck7
ID:OGaWSvqa っていろんなスレでケチつけ捲くってるね。
なんか嫌な事でもあった?それとも生活に不満でもあるの?
141名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:54:00 ID:OwnPRUe7
で 一緒にいたママたちの反応はどうだったのかな。
142名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:02:14 ID:jbYIp8p+
>140
引きこもりの喪男なのよきっと。スルーしましょ。
143名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:04:58 ID:OGaWSvqa
>>140
指導してやってんだよw
144名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:11:07 ID:L62PzAY6
ID:OGaWSvqaにはレッドカード
145名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:22:05 ID:OGaWSvqa
>>144
いきなりかよ!
サポーターが発狂しますぞ!
146名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:28:39 ID:L62PzAY6
>>145
ゴルァ!審判にたてつく気か!けしからんっ!!w
147名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:30:20 ID:+Ocjr2h+
なんかオモシロインデスケド

DQN返しのオンパレードだねw
148名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:33:50 ID:OGaWSvqa
>>146
オマエを殴って退場になってやる!
149名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:36:01 ID:5E9lMck7
>>142
そうだね、喪だろうか既だろうが、子育てを旦那でも医師でもない男性に
「指導して頂く」必要も無いからね。
150名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:39:50 ID:OGaWSvqa
>>149
真に受けるなよwwwwwww
151名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:45:50 ID:ZTDgmkdG
ID:OGaWSvqaはいつもの放置子。
参考:>>95
152名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:50:56 ID:w8jH3Xiu
>>148
ダメだ、人生舐めたらアカン!!

舐めたらアカン〜 舐めたらアカン〜 人生舐めずに飴舐〜めて〜♪
153名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:53:40 ID:OGaWSvqa
>>152
飴ちゃん、ちょうだいな
154名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:00:05 ID:pSr1qRyk
>>135
どっちも大人の対応じゃねーな。
155名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:06:25 ID:iUfbS9TZ
たしかにDQN同士って感じだよなw
156名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:12:20 ID:R/eR4PdX
だよね。煽って相手する方も荒らしなのにさ。相手して板全体に迷惑掛けてる。
もはやスル−出来ずに構ってる奴の方が欝陶しいわ。
157名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:14:49 ID:R/eR4PdX
誤爆したらしい。
スマン。
158名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:16:18 ID:gR89OGAm
>>135
なんかスッとしない・・・
つか、「ロンリーウルフ?」とか「やるねえ!!」 とかカッコよくない。
別にかっこいい必要なんかないんだけどw
159名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:29:38 ID:Z3PaFrub
ここは相変わらず赤ペン先生の多いスレですね。
ガツンと言わなきゃ言わないで「ヘタレ」と言われるし、
ホント 育児板は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
160名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:31:30 ID:wmEnoLo9
多分そのママ友内では表面上は称えつつも
「そりゃあのロンリーウルフママもイタかったけどあの人もあそこまで言わなくてもねぇ?
もっと大人の対応できる人と思ってたのに怖い人なのね」
と思われてるに違いない。
161名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:37:15 ID:u7M6FSHK
>159
いや、でもここはドキュ同士の醜い争いを語るスレではないしねぇ・・・
162名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 02:29:34 ID:+h4FeQRy
少なくとも請求書の「ロンリーウルフ様」は頂けない。
普通に本名で書くのがスマート。
てか付箋にでも書いて渡してやりな。
163名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 05:32:02 ID:nPUp1cb8
>>162
同意
そこの一行さえなければ『ちょっと言いすぎっぽいけど自分で分かってるみたいだしいっか』
程度で済んだんだけどね……
自分が同じ立場に立ったらきっと『空気読めよー』程度で終わらせてるんだろうな…
164名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 08:42:13 ID:wmEnoLo9
多分「あたし言ってやった」て調子乗ってるんだよ
165名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:00:11 ID:hNAUNtWL
668 名無しの心子知らず sage 2006/10/30(月) 10:56:05 ID:ZkooFHZ4
産後、完母で頑張っていたら二ヶ月で赤が哺乳瓶嫌いに。
その頃でちょうど妊娠前±0kgくらいだったんだけど、その後2ヶ月で−3kg。
元々少し痩せ気味だったから、頬はこけるは顔色最悪だわアバラや鎖骨は
気持ち悪いほど浮くわ、かといって胃が弱くて高カロリー食は苦手だしで
(油っこいもの食べ過ぎると戻しやすい。特に天ぷらが大敵)

もうミルクの力を借りようと、日々哺乳瓶特訓に明け暮れてました。
毎日毎日ちょっとずつ試して、でも拒否で、とうとう40kg切ってげっそりしてたら
産後体重が戻らず悩んでるというママ友がイヤミ連発。
結局は痩せて嬉しいんでしょ?だの足りないおっぱい吸わされて可哀想だの
(赤の体重は十分すぎるほど足りてます。おしっこもよく出るし)
うるさかったんだけど、
「徹底してミルクにすれば赤ちゃんは絶対飲む。結局あなたはやる気がないだけ。
第一普通に生活してればそんな哺乳瓶拒否なんてならない。どっか悪いんじゃない?」
の一言にブチ切れてその場でCO。
「ちゃんと健康管理してれば産後だからって太らない。結局あなたやる気ないんでしょ。
あなたが言うようにそんな努力してそれなら、それこそどこか体悪いんじゃない?」
なんてDQ返ししちゃったけど、すっきりした。


読んでスカッとした。
デブの妬みって鬱陶しくて大嫌い。
166名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:05:24 ID:b3HtujYh
>>165
私も産後デブだけど、それでもスカッとしたぜ!
167名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:55:29 ID:PiJoGcvT
>>135
誘われてないのに来る時点で、自発的に群れない人とも違うし、
かといって、グループにトラウマとかあったり、嫌な事あったり、
気が弱いとかで群れられない人とも違う。そもそもそういう人は、
呼ばれてないのに入ったりしない。入りたくても入れない人は、
単に「私はやっぱり呼ばれてないんだ…」で終わるから。

グループの人たちと一緒にしないで的に思ってて、
上から見てるんだろうけど…ならなんでいくのかな?

私はグループ関係で嫌な事が沢山あったんで、
もう嫌だ、自分にはそういう適性がないって思って、
そういうの放棄したんだけど…。
だからわざわざ呼ばれてないのに参加する神経も、
参加したのに悪くいう神経も理解できない。

>>138
なんで、群れないスレ系の人みんながこういう人だと思わないでね。
168名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:43:20 ID:PfR5hVRd
豚切り携帯スマソ

斜向かいのMさん(年齢不詳、子♀1歳半)は最近虐待という言葉を覚えたらしい。
今朝も恒例の駐車場遊びに来た。ベランダで洗濯物を干す私に気付き、
「おはよー!あら、そのタオルバーバ〇ーじゃない。どうしたの?まだ主ちゃんち若いんだから、そんな無駄なトコでお金使っちゃだめじゃない!お子ちゃんにも小さい頃から贅沢覚えさせちゃダメよ!ある意味虐待!」
と宣った。先日は干してあった旦那のパンツを見て、「ユニクロなんて安っぽいもの履かせて…家庭内虐待ね」
と言ってきた。
洗濯物をいちいちチェックされているということと、馬鹿の一つ覚えに嫌悪感を押さえられず、ついに言ってしまった。

「あら。虐待っていうのは子のそばで煙草をすったり、駐車場で遊ばせておきながら、携帯いじりに夢中で子から目を離すことを言うみたいですよ」

するとMさんは持っていた吸いかけの煙草を投げ捨て子の手をムンズとつかみ去って行った。

ポイ捨て禁止!と叫べばよかった。
169名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:47:03 ID:kA/sfdJt
ナイスですね〜
170名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:56:28 ID:PfR5hVRd
あっ、勢いあまって自分の呼び名の一部書いちゃった!!!煎ってきますorz
171名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:29:50 ID:2Y1TTlXe
>>170
主上発見
172名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:30:18 ID:7lyRc9nW
主谷さん乙!
173名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:49:14 ID:wmEnoLo9
村主さん乙
174135:2006/10/31(火) 11:52:58 ID:WCsqif14
GJくれた方、またいろいろなご意見ありがとございます。
結果から言うと、昨日ムカムカして書き込みしたあとスッと落ち着きまして、
「ロンリーウルフ様」はやめました。
昨日勢いで言った事も、書き込み内容も大人げなさすぎだと反省してます。
今朝、突然参加ママには普通に口頭で「昨日ランチ代○○円ね。あと、私もカッとして
あんなこと言っちゃたけど、また気が向いたときにでも参加してよ」
と言いました。そしたら
「いや、実は私人付き合いが異常に下手で悩んでた。昨日もなんであんな風に
言ってしまったのか、自分でもわからない。極度に緊張していた」
という旨のことを言われました。
なんだか、ロンリーウルフとか言ってしまった私のほうが鼻息荒い嫌なヤツなのでは
という感じですw
なんか全然スカッとしなくてすみませんでした。
あと、昨日のほかのママたちの反応ですが何人かは「群れててごめんね、って感じ?」
とか「誰もそんなことで子供をいじめたりするわけないじゃない」とか
言ってました。何も言わずに苦笑いしている人もいました。
今朝のやり取りを話したら「それでよかったんじゃない?」って感じでした。

175名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:15:12 ID:W8y8/kyG
オトナな解決にGJ!
176名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:19:05 ID:VUaBWY5C
>>135ではヌカだったけど>>174GJだよ。
時間が経って落ち着いたからよかったのかな。
177名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:20:10 ID:ppcINmW6
なんか怖そうなグループだな。
178名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:20:18 ID:GnaXS6nO
>>135そこまで詳しく話すと、正体バレますから。
て言うか、話を面白く作り替えてるのが許せなかったです。
他のママ友はともかく、私はあなたにドン引きしました。

まだここを見てるかどうかはわからないけど、一言いいたかった
179名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:21:03 ID:wmEnoLo9
うん今初めてスカッとした。
ロンリーウルフママもそんなに悪い人でなく不器用なだけかもね…
そう考えると人間関係って本当にちょっとした事でこじれるね。
180名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:26:04 ID:VUaBWY5C
>>178
リアルママ友登場?
181名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:26:18 ID:SP1GyA/E
つか両方怖ママW
182名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:29:47 ID:PiJoGcvT
確かになんか怖いグループ。
何人かの人たちも、苦笑いだけで諌めない人たちも怖い。
183名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:34:14 ID:wmEnoLo9
>>178
もしかしてその場にいた方?!
本当はもっともっと>>135が嫌な感じだったのだろうか。

ちょっとツンデレ程度のママを厳しく叱責したとか…。
184名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:35:42 ID:2Y1TTlXe
>>183
全力でつられすぎw
185名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:55:53 ID:fUHjHjc3
>書き込み内容も大げさすぎたと反省してます。

みんなやってるから気にしないでいいよw
186名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 14:10:53 ID:Z3PaFrub
>>183
わざわざageで書いているあたり、ただの愉快犯でしょw
187名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 14:31:24 ID:klRTDHdM
なんだよ、ちょっとワクワクしちゃったじゃんw
巧妙に釣るなよナーw
188名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 14:55:14 ID:vas66dWK
>>182 私も思った。
>何人かは「群れててごめんね、って感じ?」
7、8人程度のグループでそう言う人が複数いるのか・・・ちょっと怖いね。
ロンリーウルフママが勇気を出して参加して、緊張の余り言い過ぎた背景には
書かれていない(または135が気付いていない)何かがあるのでは、と思っちゃう。

でも135のその後の対応はオトナだと思う。偉いな〜。
189名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 15:45:13 ID:MnxO1KRH
横ですが、7,8人でランチってよくあること?
4人以上だと必ずと言って良いほど、話の途中で脱線して
結末まで話せないで終わり、不完全燃焼っぽくなってる人を見るので
ましてや7,8人だなんて、最後まで一言も話せないで終わる人が
でてきそうなんだけど・・・メンバーにもよるのかな。
190名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:44:35 ID:52vINFXm
ママ友ふたり(でもお互い子供が2人ずつ)だけでのランチでさえも
話なんかできないw
どっちも下の子が2才で、子供達にご飯食べさせるのだけで精一杯だなー。
「ランチ」という響きより「とにかく飯食いに行く」の方がピッタリ。

お母さん同士(でも子供もいるんでしょ?)でランチ楽しむって、子供が
ある程度の年齢(年中以上)で、且つその子達より小さい子供がいない場合にしか
成り立たないような気がするんだがそうでもないのかな?
191名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:46:02 ID:IwT7sP7z
それぐらいの人数になると、話が二グループに分かれない?
で、真ん中に座ってる人はどっちに混ざるか悩む。
192名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:51:27 ID:IwT7sP7z
>>190
就園前だけど、そこまでじゃないなー。
話は出来るよ。「ゆっくり食後のコーヒー」とかは無理だけど。
話をしながら「はい、これも食べてー」とか
「○○ちゃん、ちゃんと座って!」とか挟むのもお互い慣れっこww
193名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:52:37 ID:RDEbxQb/
>189
子どもの年令が書いてないけど、>135は幼稚園ママンなんだろうね。
昨日のランチに続き、今朝も同じメンツが顔揃うってことは、親の送迎で登園なんでしょ。

そういう環境だと自然と仲良くなるし、幼稚園の行事は親参加、お手伝い等も
多いから、結構群れてる人いるよ。

家はもう子どもが小学生で仕事をしているママンも多く自然消滅的に
集まることがなくなったけど、6人固定のメンバーでよくランチしてたよ。
194名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:59:25 ID:PiJoGcvT
>>188
その後の対応については、同意。大人でいいと思う。

でもその「群れててごめんね」とかの人って、
いつまでもロンリーな人を悪く言って楽しんでいそう。
共通の楽しいうわさ話のネタになってくんだろうな。
195名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 17:45:27 ID:pywB4eYo
>>190
うちのランチグループは最大8人。
全員揃うことは滅多にないけど、集まると
2グループに分かれたり、たまに一緒になったりと
みんなでわいわいやっているよ。
最後まで話せない人…はいないと思う。
196名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:14:50 ID:IwT7sP7z
>4人以上だと必ずと言って良いほど、話の途中で脱線して
>結末まで話せないで終わり、

これすごいある。
大事な話を聞き出してたのに、結論が聞けないとか。
再度その話に戻すのも不自然で。
197名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:19:08 ID:qrJhCXL/
>194
自意識過剰。興味ないって。
198名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 20:49:13 ID:j2nm9gjB
でも>>135みたいな言い方されたら「群れててゴメンネ」くらい
いいたくなるかも。
199名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:26:34 ID:5jVouJq8
>それぐらいの人数になると、話が二グループに分かれない?
> で、真ん中に座ってる人はどっちに混ざるか悩む。

うお〜それよくあるある!
真ん中に座ってしまって、片方の話題に首をつっこんだところ
ついていけず、もう一方の加わろうとすると妙に深刻な話題に
なってたりして、結局、自分ばっかり食が進み過ぎたりw
200名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:33:56 ID:326ds1uZ
うちら10人グループだけど、集まると必ず3つぐらいに分かれて
わいわいがやがやしてるよ。
やっぱり中に入りきれなくて、あっちに首つっこみ、こっちにもって
やっている人がいる。
201名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:50:42 ID:jgJMsOYN
>それぐらいの人数になると、話が二グループに分かれない?
> で、真ん中に座ってる人はどっちに混ざるか悩む。

端っこに座って蚊帳の外になる私…orz
202名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:42:31 ID:LbXYWSVJ
うるさくて、周りは迷惑してるんだろうなぁ。
203名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 02:13:22 ID:S8KB5VV9
他の客としては最高に迷惑な集まり
204名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 05:57:14 ID:x03nt+gE
まあ、道端で井戸端会議されるよりマシだな。
おばはんの井戸端会議は長い・・
205名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 07:27:58 ID:EC0yPThK
子供がいないからヒートアップして、大声でギャーギャー。煙草もスパスパ。
昼時に大人数で来て、ドリンクバーのみで何時間も粘る。
店にも、他の客にも最っ高に迷惑な存在でしかない。
206名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 08:37:10 ID:UB+2aUg1
ま、それ以上は非常識な親スレでもどこか違うスレで続けてくれ。
207名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:31:22 ID:ZPWTjqXl
さっきTVでスマ○プのナカイ君が
「ス○ップメンバーの母親が集まって食事してる」
とか言っててこのスレの最近の話題を思い出した。
ここまで有名人の家族だと下手なことできないねーw
208名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:28:29 ID:xFffn34i
うちの夫は塾講師。しかも地域ではかなり有名な進学塾。
それを知った習い事仲間のAさんは「うちの子面倒見てよ〜。格安で」と
お約束発言。
勿論お断りしたが、「自分の子だけにしっかり勉強教えて、いいとこ入れ
ようとしてるでしょう!?それってスルくない?」などとおっしゃる。
うちの夫は塾講師。しかも地域ではかなり有名な進学塾。
それを知った習い事仲間のAさんは「うちの子面倒見てよ〜。格安で」。
勿論お断りしたが、「自分の子だけにしっかり勉強教えて、いいとこ入れ
ようとしてるでしょう!? ずるい!」と怒る。
そこで一言。
「あのね、普通の子供が勉強してる時間にうちの夫は外で働いてるの。
 つまり、うちの子以外の子に勉強教えてるの。それがずるいと思う?」と
いってやった。
(事実、子供が学校から帰った後が勤務時間だし、今の時期休みは月に
2日しかない。実際、自分の家の子に勉強を教える時間はあまりない)
周りのママ達が「そういわれてみればそうだわね〜w)と笑ってくれたのが
嬉しかった。

本当は私も結婚前は同じとこで働いてたのは内緒だ。
209名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:29:37 ID:xFffn34i
済みません。興奮のあまり消し忘れ&ageてしまいました。
210名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:41:54 ID:SsC0aizd
消し忘れ(;´Д`)ハァハァ
211名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:45:48 ID:Tg1QJMuL
微妙に推敲した後にワラタ
212名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:08:31 ID:CdqeJW1b
同じとこで働いてたのは内緒にしといた方がいいだろうね。

いろんな意味でw
213名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:30:17 ID:svEgmBTZ
おっとっと。
塾講師っていっても底辺だから。
大学でてれば誰でもなれるし。
教員なりそこねとか、企業に就職しそこねのたまり場で、
そこそこの企業に勤めてる人のが賢い気がする。
実際、偏差値40代高校出身の短大→コネ四大編入とか、Fランク大学出とかうようよいた。
男もきもいオタク系ばかりだったし。
そんな私は塾でバイトしてたけど、こんなとこ就職したくねーといつも思ってた。
自分で教えたほうがまし。
214名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:39:33 ID:AUWLez8+
>>213
底辺
215名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:39:44 ID:BUuEx3Hs
>>213
208に対して少し失礼なレスになってるように見えるんだけど・・・。
208自身が書いてるのならだけど。それでもちょっと失礼っぽい。
216名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:43:10 ID:gAjDKYBc
塾にもいろいろあるんじゃない?
夫は自分が通ってた塾で医学生時代にバイトしてたけど
講師陣のレベルは高かったって言ってたよ。
217名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:26:52 ID:jCtF3utZ
私が通っていた塾の講師は東大卒だった。おかげで凄く成績伸びたよ。
スレチガイだけど思い出したのでカキコ
218名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:39:45 ID:gAjDKYBc
>>217
その講師、バイトならいいけどそうじゃないなら・・・
私もスレチごめん。これっきりにする。
219名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:40:56 ID:VaqHhLSi
だったら最初から言うなよ。という人が多いね。
220名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:00:28 ID:n6KxMpQa
40代って中年だよね。
221名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:31:44 ID:RGojEqgy
40代はもう初老じゃない?
222名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:35:18 ID:iBlkjtG4
>>208
>>208も元塾講師なのを隠しても、せこケチセンサーで何処からか嗅ぎつけられて
しまいそうな予感。
223名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:57:36 ID:zBEw218d
>>208
乙。

しかし何度読んでも、これのどこがずるいのかわからん。

> 「自分の子だけにしっかり勉強教えて、いいとこ入れ
> ようとしてるでしょう!? ずるい!」

万が一、勤務先の生徒が学力下がるように工作してたら
さすがにずるいと思うがw、もしそうだとしても
ずるいと言う権利があるのは塾に通ってる生徒と親だろう。
知り合いだからって格安に面倒見てよ〜と言って
断られたらごねるのはずるくないのか、図々しくないのか。
224名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:23:31 ID:cQZW/0oQ
>>223
そういう人達の思考回路は一般常識からぶっ飛んでいるので
深く考えない方がいいよ。そして現実にそういう人がもしも
いたとしたら絶対に関わらないようにね。
225名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:45:18 ID:emQNtTeT
「赤の他人」にずるいって言えちゃう時点でもうダメだな。
どれだけ自分に甘いのか丸わかり。
226名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:07:13 ID:69s44ezf
そういう乞食連中は「自分(達)より上=ずるい」って考えしかないから。
227名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:43:08 ID:4gJr+8RQ
他人がちょっとでもいいめにあってる(いい、っていうか当然のことでも)=ずるい
だろうね。自分が一番得したい、自分だけが得したい、自分が世界の中心、
幼稚園児レベルのまま成人したんだろうね。
(でもクラスに1人はこんなずうずうしい子いたよねw)
228名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:41:55 ID:W9i4WFr+
>>225-227
は人間の屑だなw
229名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:47:37 ID:jrVFsv1+
>>228 オマエは 習い事仲間のA だな
230名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:58:49 ID:W9i4WFr+
>>229
違うよ 残念だったねwwwww
231名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 01:03:30 ID:+jSC3tUI
>>225-227
クレクレ乞食じゃなく、見下し厨だと、
その見下し相手が、自分よりいいめに合うと、
「ありえない」になるんだよね。
見下し相手が幸せだと自分が不幸にでもなるのかね。
232名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 01:24:17 ID:P+8KeFIZ
>>231
う〜ん、よくわかんないな。
上とか下とかじゃなくて
親でも兄弟でもない人間に当然のように便宜を図ってもらえると
思える神経が不思議だったんだけど。
他人が幸せになろうがどうだか関係ないじゃん。
233名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 09:47:01 ID:+UIklMl7
>>232
だから、おかしい人だっていってるんじゃんみんな。
なんで231にアンカーつけてるの?
234名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:43:19 ID:PAXoM1gr
バ○同士の会話ってなんで噛み合わないのかな…

゚・( ´-`)
235名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:38:14 ID:6AXkBIpT
塾といっても上場してテレビでCMしてるような所はマシなんじゃね。
地域の○○スクール、○○ゼミナールとかじゃ間違いなく底辺。
236名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:35:14 ID:TShvYEhT
人の職業について底辺とか言ってる段階で
自分がDQだと気付かないのかな
237名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:52:50 ID:W9i4WFr+
>>236
2ちゃんで言うくらい、いいんじゃないの?
欲求不満でイライラしてるの?w
238名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 19:48:14 ID:6AXkBIpT
>>208=236??
有名進学塾とかほざいてる段階で自分がDQだと気づかないのかな。
別に自分が働いてたって言ってもいんじゃない?自意識過剰。
周りにもっと優秀な大学出のお母様いっぱいいるから。心配しないで。
239名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 19:49:37 ID:MGUL4LVV
>>230必死だな
240名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 20:15:37 ID:Yamkm1NE
>>238
「地域では」と書いてあるのが読めないのか。
241名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 20:39:51 ID:1uEdBT6Y
>>240
文盲でつよ。
242名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:25:50 ID:YmwR7bnB
>>208は最後の1行が余計だったねw
243名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:55:14 ID:rk3j9+hk
>>242
そうかな?別にいいじゃん。
すぐ「ズルイ」とか言っちゃうお馬鹿なママ友は見下されて当然。
244名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:00:47 ID:YmwR7bnB
あなたも文盲でつか。
245名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:02:38 ID:W9i4WFr+
>>243
くだらねえことを一言で断罪したがるオマエは欲求不満wwwww
ゴメンね 図星でw
246名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:14:04 ID:YlnQjyc8
>>245
顔のホクロから長い毛が生えてますよ
247名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:18:10 ID:YmwR7bnB
ID:W9i4WFr+の煽りレスは必死チェカからコピペしてくるのもうんざりなほど多い。
日付が変わって最初の30分の分だけでもすんごい量。
分割してまで貼るほど暇じゃないんでやめたけど、煽りと罵倒レスばっかりだった。
248名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:49:15 ID:rglqMkv1
ID:W9i4WFr+
そうそう、この人すごいよね・・・他でもいろいろみる。
249名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:58:42 ID:W9i4WFr+
>>247-248
図星すぎて反論もできませんかw
250名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:40:04 ID:Pl5qwWUQ
>247
毎晩来る子だよね 
「バカ」と「w」が好きだからすぐわかる
レス番指定して煽ってくるからついかまっちゃうんだろうけど、無視でいいよ
251名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:53:54 ID:W9i4WFr+
>>250
恥ずかしくない?
自分の張り付き暴露しちゃってさw
252名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:55:42 ID:3yf24bhB
>>242
最後の一行がオチなんじゃ・・・
253名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:57:54 ID:Tj8IZGT0
キチガイ暴れすぎw
254名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:58:07 ID:W9i4WFr+
>>252
どっちにしろカスだけどなwwwwwwwww
255名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:59:55 ID:3yf24bhB
まぁスカッとはしなかったね。
セコケチスレの方が良かったかも。
256名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:34:12 ID:MXyhqBG1
>>254
欠陥
257名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:41:52 ID:Cn4Bb2jh
>>256
不感症
258名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:24:03 ID:419TDEOo
つ【ID:W9i4WFr+の今日の30分】

ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔
327 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:08:56 ID:Cn4Bb2jh
>>326
おまえも邪魔だろ。
ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔
330 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:10:53 ID:Cn4Bb2jh
ということでw
ニートには専業主婦も含まれるんだよね part2
713 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:12:21 ID:Cn4Bb2jh
>>710
テメエも決め付け厨だな オイw
ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔
332 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:13:48 ID:Cn4Bb2jh
>>331
代替品を開発しろよ カスw
ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔
335 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:18:52 ID:Cn4Bb2jh
>>334
移動中の事は考えられないのかねぇ
想像力が貧困すぎじゃね?
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】2
761 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:21:22 ID:Cn4Bb2jh
>>760
スチュワーデスがいれば騒がないってもんでもないがなw
言っちゃ悪いがあなたは想像力が貧困なんだよ
259名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:26:27 ID:419TDEOo
つ【ID:W9i4WFr+の今日の30分】続き

ニートには専業主婦も含まれるんだよね part2
715 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:22:45 ID:Cn4Bb2jh
>>714
そんなこと思ってないくせにw
お前より不幸な奴がいなくなっちゃうよw
ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔
338 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:28:10 ID:Cn4Bb2jh
>>337
もういいやw カスは田舎にすっこんでいなw
ニートには専業主婦も含まれるんだよね part2
717 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:29:23 ID:Cn4Bb2jh
>>716
いや思ってないってw
下らない優越感をエサにしているクズのオマエはさぁwww
ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔
340 :名無しの心子知らず[]:2006/11/06(月) 00:30:22 ID:Cn4Bb2jh
>>339
もういいやw カスは田舎にすっこんでいなw
260名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:35:58 ID:LeadBTbt
>258
せっかくNGIDで登録したのに、
NGワードにも登録せにゃならんだろが。
こんアホがw
261名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:38:16 ID:sG0s+0sb
すごいなー
キーボードの『w』だけ色がはげてきてるかもね。
262名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:37:55 ID:L5Rkpqyv
毎日IDばれてNGに登録されてるのが笑える
wは頭が悪い人ほど使いたいがるって本当だね
263名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:53:45 ID:IlDbcFPE
>>258-259
「バカ」のほかにも「カス」と「クズ」を覚えたみたいだね
264名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 12:14:49 ID:dVRKi8W3
>>263
スキルアップですね?
次は何を覚えるか楽しみ。
265名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:50:33 ID:1SWc59Ar
くだ質スマソ。
258みたいに、このIDが今日どのスレで発言したかってなんでわかるの?
全部のスレみてまわってるわけじゃないでしょ?
なんか検索する方法ってあるの??
266名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:56:40 ID:7bm+MpvH
>>247にヒントがあるじゃないか
267名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:24:13 ID:dVRKi8W3
今日はあの子、来ないのかなw
268名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:58:50 ID:ERuu6WX5
来てるよ。非常識スレとかにいるね。
ID:ZQgc5gcr
269名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 07:34:42 ID:AZaaG5CZ
IDの存在知ってるのかな?
270265:2006/11/10(金) 14:51:43 ID:Ye+VgoOF
>>266
遅レススマソ。ぐぐってみたよ!
これすごい!!!
271名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 20:40:14 ID:vkJd/351
さびしいからあげてみる
272名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:59:35 ID:3GPMCazb
あげ
273名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 00:38:19 ID:/qMADD11
もう沈めちまえよ…
274名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 09:10:17 ID:VlR3s/FA
>>273
そういいながら書きこんでるあなたが好き。
275名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 09:32:18 ID:xgJLopf4
私も好き
276名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:23:19 ID:lYu7rwO2
好き嫌い言うんじゃありません!
嫌いって言われた子の気持ちも考えなさい。
277名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:10:32 ID:ut9ilSUP
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  投稿
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
278名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:26:09 ID:RFGqWnhU
ほしゅ
279名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 14:09:13 ID:ya5szVp7
「じゃぁ食べさせなきゃ良いんじゃないですか?」

子ども達が親や他の大人に(厚意で)おやつ貰ったり交換している時に、
アレがどーの家庭の方針がどーのってやめさせようと騒ぐお母さんに。
自分が食べさせたくないなら自分の子に食べさせなきゃ良いのよ。
すんげー顔で睨まれたけど気にしない。
世の中はこいつらを中心に回っているわけではないのだ!

私だっていくつかアレがあるけど、
だからってその不自由を人に押しつけようとは思わない。
280名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 16:10:50 ID:2Hwa+/aC
えーー。
何かモニョルなあ。

どんな状況でこんなことになったのかわかんないけど,
子どもたちがみんなでお菓子食べようとしているときに,
食べられない子がいたら,
「あらー残念ねー。じゃとりあえず今はお茶飲もう!
みんなで持ってきたお菓子は分配してあとで家帰って各自食べてね」,とかにしないの?

自分の子がお菓子食べれないのに目の前で楽しげにお菓子食べられたら,やっぱむかつかない?

騒いでるお母さんも,それでも譲らないあなたも
どっちもどっちでしょ。
281名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:06:24 ID:LrvNZ6N2
騒ぐ方が変だと思う。
私もアレ餅だけど、人前で声高に言わないよ。
子供には我慢を教えた方が良い。いつかは通る道だもん。
ずっと人に気を遣わせる訳にはいかないんだから。
そういうとこに遊びに行くなら前もってアレ用のお菓子を
持っていけばよかったと思うよ。(予想できることだから)
282名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:11:21 ID:rJdkG6TZ
>>280にモニョ…
人は人、うちはうち、で当たり前じゃないの?

「うちの子が食べられないんだから、皆さんも食べさせないで下さい!」
「うちはゲームさせない方針なんで、皆さんもうちの子の前でしないで下さい!」
こういう人って他人に気遣いを強要するし、その気遣いに対して礼を言えない。
事情があるから気を遣ってもらって当たり前なんです!と鼻息荒くしてるのを見ると
こちらの気遣いがバカらしくなってくるよ。
ましてや、
>自分の子がお菓子食べれないのに目の前で楽しげにお菓子食べられたら,やっぱむかつかない?
こんな事情だったりした日には・・・・・・
283名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 19:26:32 ID:ya5szVp7
わかってくれる方がいらして、フー=3スッキリしたお。
284名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 19:53:27 ID:kYKuLe+U
なんか昨日と同じノリになってきたな。
って同じ人かw
285名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:47:28 ID:Dg1sMLyz
私も280にモニョる。
家の方針は家および家人にだけあてはめる。
他人を巻き込むな。
見て欲しがるんだったら、見る状況を作らない。
入園までに、人は人、自分は自分を叩き込む。
アレルギー大変かもしれないけど、自分にあわせろって傲慢だよ。
286名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:53:08 ID:IgvLmO5e
自分から合わせろと言う奴にもモニョるけど、自分がその周りの立場になったら子供にも我慢させたい。
だって、他所は他所、うちはうちは、自分の子供にはしつけの一環として我慢させる事も必要だと思うのと同時に
周りにそういう子がいたら、少し気遣いができるような子にもなって欲しいからさ。
まぁ、多分、ぎゃーぎゃー騒ぐ親じゃなかったら、そうやって周りも気遣いしたんだろうとは思うけどさ。
287名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 21:23:16 ID:v4W0tDL2
私は>>280にドウイだなー。
この話に関して子供の年齢書いてないけど、もし1〜2才だったら我慢させるのも難しい年齢だし、食べさせてもらえなくて泣く子をあやすのも大変だと思う。
うちも公園遊びのたびに友達と菓子の持ち寄りをしていたが、夕飯に少しでも影響すれば同居の義母にイヤミを言われるので(年寄りがいる家なので夕飯の時間が早い)内心苦痛だったな。
まぁだからと言って他のママンに強要などはできないけどね。
288名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 21:39:52 ID:d+dv8sfW
>>287
「おやつが食べられる」と期待していた1〜2歳の子どもを「やっぱりダメ」
と我慢させるのも一苦労だと思うけどねー。
1〜2歳の子って、「あの子は食べられないから自分も我慢しよう」って
思えるものなのか、素朴に疑問だわ。
289名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 21:39:55 ID:rJdkG6TZ
>>286
お友達が食べれないから自分の子供にもガマンさせよう、と親のあなたが決めた時点で
もうそれは他人の方針じゃなくて、自分の家の方針になってるんだよ。
思いやりのある優しいお子さんになると思う。
でも、それを他人が強制するのはおかしい。

>>287
どこの部分にドウイしてるのか分からないんだけど…
苦痛だったらお菓子の持ち寄りをやめるとかその時間に行かないとか
何か対処方はあったんじゃないの?
状況が気に入らないなら自分が抜けるなりすればいいのに
それをしないで周囲を自分の都合のいいように変えようとするなんておかしい。
どうしても抜けれない状況ならガマンさせるしかないよ。
>>280は一人の都合に合わせなかった>>279
私の都合に合わせてよ、って言ってるアレ餅ママンも同じだって言ってるんだよ?
290名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:04:30 ID:3xtxauqq
>>289
まぁ落ち着いて。

>>280
>子どもたちがみんなでお菓子食べようとしているときに,
食べられない子がいたら,
「あらー残念ねー。じゃとりあえず今はお茶飲もう!
みんなで持ってきたお菓子は分配してあとで家帰って各自食べてね」,とかにしないの?

って普通の感覚なんじゃないの?
アレ餅の人がいたら気遣ってあげるべきだと思ったんだけど…。
>>279も騒ぐママンも相手を思い遣るレベル的には「どっちもどっち」って意味なんじゃない?
291名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:08:58 ID:mYzPYoAT
これって難しいよね。答えって出ないよね。

気をつかってあげるのが正解か、それとも気にせずにふるまってその子だけが違うお菓子を
食べる事が普通の方が正解かって話になるわけだし。

でも自分も牡蠣とサバのアレルギー(しかも大好き)だけど、目の前で大量に食べる人がいても
それはそれで気にならない。
「○○が食べられないんだからやめよう」
とか言われたら逆に嫌だ。

でも、自分の子どもがアレルギーで、例えば乳製品が食べられないとして、目の前でみんなが
ケーキを食べ始めると、ちょっと辛いかな?実際にそうなってないからわからないけど。
292名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:16:10 ID:R5Q39KmO
うーん、私も>279と騒いだママンは同じレベルだと思ったなぁ。
どっちも相手を無視して自分の主張だけ通したいみたいだし。

てか、スカっとしないことだけは確かw
293名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:38:12 ID:qJJ+86GS
食べられない子に対して我が子に気を使う事を強要する教育
         と
自分の都合が世間全般に通って当たり前だ母子を育てる温床。

じゃぁ貧乏な家が行けないからTDRにはみんな行っちゃいけないし、
乗り物酔いが激しい子がいるクラスはバスハイクも修学旅行もなしね。
で、行けないクラスが可哀相だから学年-学校単位で自粛以下拡大。

どっちが慎むべきかは考えなくても・・・
「うちはイイノヨー(^^)」って言うだけで良いんだから。
294名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 06:45:45 ID:qchya6n0
気遣え!うちの子が食べられないんだから!
うちの子の前では何も食べないで!!
295名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 08:27:44 ID:R0R/TGhg
娘の友達Aちゃんはアレ持ち。
年少の頃から自分で食べられる物とを食べられないものをちゃんと理解していた。
遊びに来てみんなで持ち寄ったお菓子を出しても食べられる物だけちゃんと選んでいた。そこまでにはお母さんとAちゃんにはいろんな葛藤が有ったと思う。
そんな姿を見ていてまわりが自然とAちゃんが食べられる物中心に持ち寄るようになった。
結局当事者の姿勢で周りの対応は全然違うよね。
296名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 08:40:16 ID:f4RrMTqY
分かる分かる。>当事者の姿勢で周りの対応は全然違うよね

うちも卵アレがあったけど、卵除去の小さいお菓子を持ってたよ。
もしお菓子が必要な場面に出くわした時用に。
自分に気をつかえっ!って大声で主張できる人ってある意味うらやましいw
そんな厚顔無恥なこと、普通はできないよ。
アレ持ちならアレ持ちで、自分の子どものことはよく分かってるんだろうから、
黙って自分で持ち歩けばいいと思うんだけどな。
297名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 08:59:04 ID:GLc4VBzA
>>287
自分が287の立場なら、公園遊びの時間を変えるとかして、
そのグループと一緒に遊ばない。

ただ、自分が逆にまわりの立場で、食べれない子がいたとして。
子供が食べたがってるようなら、先に帰って食べる。
気にしないでって言われても、たぶんそうする。
人に我慢させるより、自分と自分の子が我慢するほうが楽だし。
298名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 09:20:05 ID:8nEZZAdb
>>280
>>「あらー残念ねー。じゃとりあえず今はお茶飲もう!
>>みんなで持ってきたお菓子は分配してあとで家帰って各自食べてね」
とかにしないの


しねーよ。
299名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 09:40:43 ID:LJ0yzNsC
>280
持って帰って家で食べてね。なんて対応したらそれはそれで嫌味になりかねないわけで。

>279
そもそもおやつの交換をする状況がわからん。
279の相手の親はアレを持ち出しておやつの交換そのものを止めさせようとしたが、
伝わらなかったのではないかとも妄想。
食べさせなくないなら食べさせなきゃいいという点は同意。
「ありがとう。」と受け取って家で私が食べるわ。
300名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 12:46:09 ID:V9JhWYfs
「交換」っていうのがネック?
相手が持ってくる食品が自分が食べられるかわからないんだよね。
自分が親だったらアレ対策してあるお菓子とか持参させて
「うちの子はこれしかダメなのよー」って交換しないしかできないかなあ。
子供が、市販の美味そうなお菓子チラつかされて悲しがっても
相手の子に食べるなとは言えないよ。
言っても「ごめんね、うちの子が欲しがるからちょっとアッチへ行ってるね」
と言って席をはずすとか・・・それくらい?
強いて言うとしたら「見えないようにこちらに背中向けて食べてもらえる?」
かな。多分↑のお願いはよっぽどのことじゃないと言わない。
301名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 13:53:04 ID:qchya6n0
>>300
おまえが背中向けろや。
302名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 14:27:13 ID:zBSzQGKL
>>301
よっぽどの事って書いてあるから・・・


        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪おいしーなー。おいしーなーーーーーー、これ!
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>301::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|  子::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

こんな感じかと想像した。
303名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 14:33:20 ID:cQer5PeZ
権利という物を間違えてる人が多くなってきてるよね。
アレ持ちの子も親も大変だし、キツイ言い方だけど
その子が主張していい権利は「自分が食べない権利」だけなのに
中には「周りに食べさせないワガママ」を権利だと間違えてる人がいる。
この風潮は何がキッカケだったんだろう…
304名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 14:55:49 ID:zBSzQGKL
>>279の話は、「やめさせて母さん」が一番悪いと思うかな。
>>295のAちゃん母子みたいだったら周りが自然と思いやる形になるだろうし。
水心あれば魚心ありって事で。

でも>>279はDQN返しであって、勇者ではないな。
305名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 16:28:21 ID:3LxDh6cI
>>279の一言くらいなら、別にDQN返しでもなんでもないんじゃ…。
「じゃぁ食べさせなきゃ良いんじゃないですか?」
という発言自体は正論だし。
それ以降の書き込みは279の心の中の主張なんだろうから、それを
口に出したらDQNかもしれないけど、口にしたのは上の一言だけなんでしょ?
306名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 17:34:17 ID:8nEZZAdb
普通に菓子出して、食べられない子には
別のもん出してやれば済む話だと思う。
自分がガキの頃はそーいう光景を良く見た。
今の季節ならリンゴや柿むいてやったりとか。
当時の俺はバカだったので、食い物に制限がある事が
何やら特別な事に思えて「スゲー」とか思ってた。
当人は当人で、自分の体の事はそれなりに理解していて
禁止されてる品目が何なのかを話したりしていたし
親や他の子供たちはそれをフンフンと聞いたりして
ひとつの「有益な話題」として扱われていたように思う。

正直、ああいう実例を目の当たりにする事こそが
アレの存在やその大変さを理解する機会なんだと思う。
当人にしてみれば一生付き合っていかなきゃならん問題。
その時だけ背中向けて食ったところで「気遣い」にゃ程遠いっしょ。
307名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 17:54:26 ID:KdtSqiPa
そうだよね、それが理想だと思う。
せっかく色々なママ友と付き合っているのだから、たかがお茶するだけでも、
普段得られない情報を交換しあえば、とても有意義に過ごせるのに。

私の周り(2〜3歳児持ち)ではアレ持ちの子供がいるときは、
みんな事前にそのママに食べられるお菓子を聞いてたよ。
米粉を使ったケーキとか調べて用意したママもいて、アレがない子供たちも喜んで食べてた。
ママも喜んでたよ。自分の子がみんなと同じものを食べてる、って事がこんなに嬉しいなんて、って。

お互いピリピリしすぎだよ。
308名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 19:11:15 ID:goYKH8ok
>>307
いや、こんなピリピリしてるのは一部だと思う。
大多数の人達は、お互いにそれなりに気を配りながらやってるよ。
「うちの子が可哀相だから、他の子も食べないで」
「じゃぁ食べさせなきゃ良いんじゃないですか?」
どっちもどっちだよ。
こんな殺伐とした親同士が一緒に集まらなくてもいいじゃんと思うよ。
309名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 20:08:28 ID:sG4vGTIf
すんません、ろむってるだけの者なんですが。
今IDにカーソル当てると
(このレスのみ)とか、なんか変な窓が出るんですが。
例えば306のID「8nEZZAdb」に合わせると298のレスが現れる。
あっ!同じIDなのか!
しかもダブルクリックすると折り畳まる…。
これ、いつからの現象ですか?
310名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 20:50:14 ID:S78y7Aej
>309
こないだからlife鯖の設定が変わってます。
たまには運営方面もよろしこ。
質問・雑談スレ241@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1162910471/395-404
311名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 20:57:57 ID:+qNF8XR7
私は、お子さんだけで遊びに来てもらう時に
「○○ちゃん、食べられない物ある?」と必ず聞きます。
お子さんだけだとわからないし、お子さんを預かって好意でおやつを
出してあげて症状が出たら困るから。
おやつ交換も正直したくないです。怖いもん。
312名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 22:39:51 ID:nMzlSc+j
なんか障害児をなんとしてでも健常クラスに入れようと躍起な
ゴネ母と通じるものがあるな。
313名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:14:58 ID:so3g/4n0
たまに行く子育て広場に投書があったな・・・
「モグモグコーナー(食事やおやつが食べられる場所です)で、友達同士で来ている方がおやつの交換やお弁当の交換をしているのですが、
とても迷惑しています。
うちの子はアレルギーがあって食べられないモノも多くて、子どもがかわいそうです。
あと私は友達がおらずいつも子どもと二人きりで来ているので、
グループで食事をされる人たちにとても寂しい思いをさ せ ら れ て います」

ば、バカな!と言いたくなった
314名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:21:06 ID:pNhQkQvj
>>313
…そら〜友達いないだろうな…と言いたくなるね…。
315名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:24:24 ID:goYKH8ok
>>313
それは流石に意味わかんない。
確かに、これじゃあ友達できないよね。
316名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:08:14 ID:+PTOhNmb
親がこんなんだから・・・と言いたくなる。
317名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:33:29 ID:INtr5U3J
で、お店の人のコメントとかなかったの?

生協の白石さん並の回答を期待。
318名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:40:33 ID:8E9cunDa
夫は教師やっていて、生徒や卒業生なんかがたまに家に来たりする。
もう自分で口に入れるもの判断できる年だけど、食べ物を出すときには
やっぱり気を使うよ。
食べられないものはないか聞くし、食べ物は3パターンくらい用意して
選んでもらう。(余ったらそれが家の夕飯になるから問題はない)

アレルギーじゃないんだけど、うっかりトマトが大嫌いな子にトマトソース
パスタ出しちゃったことがあって、その子は気を使ってかなり無理をして食べたらしい。


319名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:45:49 ID:8E9cunDa
途中送信ごめん。

職業柄ってこともあるけど、成長した子でも何かあったらこっちがガクブル
なのに、小さい子じゃ私は怖くて親のいないところで食べ物なんぞあげれない。

しかしこれはある意味自衛手段なのであって、気を使え!!家に合わせろ!!
とやられたらムカつくけど。
320313:2006/11/23(木) 00:46:57 ID:FcYV2hnY
自治体がやっている子育て広場なんだよね。
回答はまだついてなかったんだけど、
「同様の意見」ってのがあって、他の人が、
「それは寂しい思いをされましたね・・・私も1人でたまに来るのでわかります・・・」
とコメントつけてた。
私も単独で来るけど、逆立ちしても気持ちがわからないよ、と思ったよ。
こんなすべてにおいて被害者意識丸出しの人とは友達になれないよね。
321名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 01:12:11 ID:0VHRASrT
>>白石さん並の回答を期待

スゲー創作意欲を掻き立てられたけど
挫折した。
322名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 01:12:38 ID:cJYLLJL8
>>318
ちゃんとした躾を受けた、性格のいい生徒さんだね。
ご夫婦が好意で頑張って出してくれたってわかったからその子も頑張ったんだろうね。
323名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 01:48:35 ID:7RGcuD93
>>318
お茶とお菓子、とかじゃなくて、ご飯出してるんだ。
すごいね。大変そうだ…
324名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 02:30:15 ID:0VHRASrT
>>318
単なる好き嫌いに対しては、それほど気にかける
必要は無いんじゃないかなー。
俺もガキの頃、よその家で昼飯よばれた時なんかは
個人的に嫌いなものや普通にマズイものが出たりしたけど
まぁ仕方ないかぐらいにしか思ってなかった。当然、頑張って喰ったし。

一度、友達のとこで出されたウドンは凄かったよw
生地を寝かしてるうちに発酵したのか、えらい酸っぱくて
ダシ汁の味なんか解らないくらいだったけど
「おばちゃんが打ったのよ〜♪」と笑顔で言われちまうと
子供心にもヘタなコメントはできんなと思った。
(一緒に喰ってた友達が何も言ってなかったのが未だに謎)

今でもこうしてネタにしてるぐらいだし、そういう経験って
子供にとっては少なくとも「害」にはならないものだと思う。
トマトのパスタにしたって、基本的には良かれと思って
出してやったんだろうからさ。
325名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 07:54:41 ID:BCGO8s73
>>313
>>白石さん並の回答
白石さんを知らないので立派な回答ってほどではないですが・・・


幼稚園などの集団生活になれば
他の人が食べられても自分は食べられないという場面に
たくさん遭遇します。

しかし、幼稚園などに入ってしまえば
母親がそばにいられず、気を配ることができません。
先生も一人で多数の園児を見なければなりませんので
母親並の気配りはできません。

子育て広場はそういう意味では集団生活に備えるのにうってつけな場所です。
今のうちに自分は何が食べられて、何がダメで
我慢しなければならない場面もあるということを
母親が心を砕いて教えられるうちに、教えていけるといいですね。

そしてお子さんも今後新しい環境に飛び込んで
心細いながらも自分でたくさんのお友達を作っていくことでしょう。
お母様方も寂しいと思う気持ちに、ほんの少し勇気を持って
自分から気軽に声を掛けてみてはいかがでしょうか。
326318:2006/11/23(木) 09:08:01 ID:8E9cunDa
318です。
食事を出すのは夫の都合で約束の時間が食事時にかかったすると
食べ盛りの子達がおなか空かせているのは気の毒だなと思ってのことなんだけど、
出す以上は気をつけないとってことです。
アレ持ちか聞くのも良くないと思うんで、それも含めて「食べられないもの」
を確認します。

これ以上はスレ違いなので。プチスカを。
週に2回のお稽古事のあとに娘(5歳)とハーゲンダッツのアイスを
食べるのが恒例なんだけど、それをたまたま続けて目撃したらしい
幼稚園のAママが
「お金持ちよね〜」
「うちの子食べたがって大変だったのよ!!」
「見せつけないでよ!」(?)

等チクチク嫌味を言い出すようになった。
元々家を気に入らなかったのかもしれないけれどアイスから始まって
その時々で娘の鞄についているキーホルダー一つにまで上記のようなことを…

娘も毎回不快そうだし、こっちもいい加減うんざりしてある日園庭で口走ってしまった。
「アイスアイスって言うけど家は週2だよ。Aさんが毎日送り迎えに来ながら
飲んでる缶コーヒーのほうがよっぽど高いよ!!」

言った瞬間、はっ!しまった!!
と思ったが、それ以降言われなくなったし、同じ様なこと言われて
ムカッときていたらしいほかのママも吹き出して同意してくれたんで
一安心。



327名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 09:24:17 ID:TcpGX5CY
>>326
うはは、GJ!

しかし毎日缶コーヒーってAママってピザ?
328名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 09:44:08 ID:C+3q18H3
「トムとジェリー」で不寝番のためにコーヒーをガブ飲みして、
腹がジャボジャボ言ってるトムを思い出した。
329名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 09:59:18 ID:LA3B880S
>>325
すごい!人生相談の回答のようだ!
330名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 11:54:02 ID:aQS+6HHA
>>313
うちの子の小学校で似たような話があったわ。
今年小学校での初めての運動会だったのですが、運動会に関する学校からの手紙で
当日の昼食の取り方について下記のように書かれていた。

○予めグループ決めなどはありませんので、仲の良い方とグループを作って食べても構いません。親睦の場として活用してください。
○当日、親御さんの都合が合わず参加されない場合、お子さんと一緒に昼食をとってくれる方を予め頼んでおいてください。
  やむを得ず頼む方がいない場合は担任までご相談下さい。

正直、こんなことすら学校側から言われないとできない親がいるのか?
親同士の親睦や子供を頼む信頼関係まで、学校側に配慮を求めるようなことなのか?と呆れてしまった。

更に、運動会後のアンケートにて、上記プリントに書いてあったにも関わらず、
「昼食を保護者と一緒には、各家庭によって都合があり問題があるのでは?」との問いがあった。

学校側からの回答は下記の通り。
ご指摘の通り、ご家庭によっては参観できないことがあります。このような場合には、友達のご家族と一緒に食べたり、
学校で対応させていただいたりしています。多くの保護者が現在のような昼食を楽しみにしていらっしゃることもあり、
今後も継続したいと考えています。ただ、場合によっては子供達だけで集まって食べることも検討させていただきます。

学校側も、本当に大変だと思った。
スレ違いな上、長文スマソ。
331318:2006/11/23(木) 13:25:45 ID:8E9cunDa
レスありがとう。

Aさんはピザではありません。いたって普通の体型です。
なんだかデシャヴな気がしてたんだけど、
同じセリフを高校の頃やっぱり嫌味を言う同級生に言った。
(アイスは週一、缶コーヒーは炭酸飲料だったけど)

嫌味言う人は成長しないんだなと思うと同時に、自分も成長してないな
とへこんだ。もちっと大人にならねば…
332名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 14:29:29 ID:7RGcuD93
>>330
少し前だけど、近所の小学校は、家庭の事情が色々あるだろうから、と
運動会なのに児童は教室でお昼食べてた。
外でわいわい食べるから楽しいのに。
私が子供の頃は外で家族と食べてたから、
なんかクレームでもあったのか?と思った。

333名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 14:44:10 ID:xXFeRrWk
家は>332と逆だ。
自分が子どもの頃は教室で食べてたよ。
町の中のマンモス校だったので、スペース的な問題や
いろんな家庭があるということの配慮があったのやもしれんが。

だから、今住んでいるところでは小学校の運動会が地域のイベントで
自治会が差し入れ的なことしたり、地域対抗の種目があったり
お弁当は当然家族で、というのは逆に違和感あったなぁ。
334名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:39:46 ID:iX3/2lND
少し前の「運動会でバーベキュー」を思い出した
いろんな家庭があると学校側は大変だね
335名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 17:26:17 ID:qUX3YmkP
>>325
若干亀ですが、白石さん並に温かい回答GJです。

「なんで自分から声かけないといけないのよムキー
グループで来てる人たちが気遣って声かけてきなさいよ
こっちは一人で心細い思いしてるのよ、気がきかないわねムキー」
と新たに苦情が入るに100スカッ
336名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 18:14:47 ID:0VHRASrT
>>333
俺も同じ感覚。
運動会って、確かに親が観に来ているという意識はあったけど
基本的には「学校の行事」であって、自分達は見せる側、
親達は見る側という線引きは有ったように思う。
小・中とも親と一緒に昼食とった記憶は無いし
中学になってからは親が観に来る事自体に違和感あったかも。
337名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 20:42:04 ID:Csni6r0c
だからサザエさんちは大変なDQN家庭だと信じていたリア小時代・・・
338名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 22:42:05 ID:k33ubccL
町まで出掛ける途中に財布のことに気付かないのはちょっとね…
ワカメちゃんも見せパンがすぎるよね…
339名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 22:47:40 ID:1Id179Va
8(*^^*)8さんの最終回は
家族旅行で船に乗ったらその船が沈没して、みんな海に還る
340名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 23:31:20 ID:Qy2y2AGY
>>339
そんな化石みたいなネタを…。
20年前に聞いたぞ。
341名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 23:33:00 ID:zHfbjuzq
>>339
でたな都市伝説
342名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 23:38:03 ID:wP0Wkrug
>>330とほぼ同文の案内が学校側からあったが、思わず書き込んじゃう程
呆れる内容なの?ただの連絡でしょ
こういった案内がないと親子別で昼食をとるのか、親子一緒でもクラス毎まとまるのか
自由でいいのか分からないし。
昼食スタイルのクレームに関しても、まぁこう言い出す人もいるだろくらいにしか
思わん
各人が自由に出入りし、校則など無い子育て広場の話である>>313とは全然違うと
思うんだが
343名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:08:40 ID:9Lw3oVkq
うん、うちも今年入学だったんだけど、何にも連絡なかったら
どうしたらいいんかなーって心配になったと思う。
3月末に引っ越して5月の運動会の時点じゃ
知り合いもいなかったし。
運動会って雨で延期とかあるし、最初の日程通りだったら家族でこれても
平日にずれたら誰も来れなくなる家とかも普通にあると思う。

事後のアンケートだって、家族がこれない子が多くなってきたら
翌年から児童だけ教室で食べる方向に変わっていく事もあるだろうし、
そういう意見を出すことの何がおかしいのかが全然わからん。
要望を出したのが、運動会にこれなかった親ではなくて
頼まれて困った思いをした親だという事だってありえるじゃない?
344名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 19:10:57 ID:7qUsL3br
白石さんの大真面目なのにどこか適当さとユーモアと
誠意を感じる返答が大好きだ。

知らない人は生協の白石さんでググるとでてくるんで
一度その回答ぶりをみてみてね。
345名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:19:57 ID:6VcUBNO6
どこの誤爆だ?
346名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:27:46 ID:FZDpW8Hc

344は>>325及び生協の白石さんを知らない人に対して言ってるんじゃないかな。

325はの言ってることはもっともだと思うけど白石さん的では無いよね。
347名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:30:35 ID:LmxYJxMP
ココってスカスレだよね…
348名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 14:22:54 ID:TxfRZYM8
>>346

フォローサンクス
349名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 18:38:13 ID:DKn2kYtQ
>>347
さらーっと読んじゃってからなんだけども、そだね…
350名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:10:00 ID:+8/NMSZm
白石さんなら
他人が美味しそうに食べているのを見ると
思わず唾液が出てきてしまいますね
私などゴクリと喉を鳴らす音で振り返られた事があるくらいです
唾液はお口の健康に非常によい効果があるそうです
ここは1つ健康になったと言う事でささくれ立ったお心を静めて、
感謝の気持ちをお持ちなってはいかがでしょうか?
とか?
351名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:54:09 ID:YSg8Huqw
だ〜か〜ら〜
ココはスカッスレな訳で…
白石さんのスレでは無い訳で…

誰か勇者を…
352名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:27:16 ID:FyC/ZR1I
エロイムエッサイム。エロイムエッサイム・・・
出でよ、勇者!
353名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:19:02 ID:yofBjJPM

        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
354名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:30:12 ID:JBKpeSrj
>>351

じゃあお前が勇者になればいいじゃないか。
355名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:01:45 ID:zgqXHNXl
>>353
それ勇者召還の呪文じゃないって!
変なものが出てくるぞ〜。
356名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:15:15 ID:6BhR7TnG
≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 カサカサカサ
357名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 19:43:35 ID:ThmUSQzp
ちょwwwどうなのこの流れwww
358名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:16:30 ID:vFpaCbZO
一言で言ってスカッとした一言かー。

「おはようございます!」
朝の挨拶はスカっとするよ。
359名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:50:20 ID:H45r1BUH
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
360名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:34:05 ID:vFpaCbZO
いいよー。ママに限らず、朝ウォーキングしてるんだけど、
すれ違うじさまばさまと挨拶すると、なんかイキイキする。
361名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:43:10 ID:v0jiVCTI
>>358
確かにスカッととするね。。。
362名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:45:20 ID:v0jiVCTI
>>361
スカッとと・・

あちゃ〜 逝ってくる
363名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:14:35 ID:KmNgYI5Z
>>358-359

の流れでかなりワロス
364名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:35:29 ID:QzL0ILaT
金太、マスカット切る。
365名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:55:35 ID:Hk9IwQ/t
マカオに着いた。
366名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:13:15 ID:+kV7Hvou
つボイノリヲ大人気だな
367名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:29:30 ID:Hk9IwQ/t
携帯ブラだと片仮名が半角になるから

つ【ボイノリヲ】 かと思った…
368名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:06:52 ID:bWNvtk16
金太、負けるな
369名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 20:31:22 ID:sM2T5B7G
金太、守って〜
370名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 20:35:39 ID:JuC5aEvT
金太、鱒っていい?
371名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 23:08:35 ID:besxyWwJ
いい加減うざい
372名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 10:52:19 ID:kfh3FACW
じゃぁスカンジナビアとかスカトr(ry
373名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 11:21:06 ID:ByafVT7M
知らんがな(´・ω・`)
374名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 09:38:41 ID:MQKetNJy
このスレは金太魔とスカに占領されました
375名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:00:40 ID:iSbwxZFX
晒し(´∀`∩)↑age↑
376名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:41:08 ID:qKq2c3y5
仁義無き金太負けが多い
377364:2006/12/11(月) 22:56:39 ID:AYSkhRYQ
正直すまんかった・・・
378名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:41:16 ID:d1anweDy
幼稚園の送りが終わったあと、時々仲のいいママ友とお茶している。
今朝もそんな流れで、ちょっと行こうか〜ってなったとき、いつも何か言いたげに
横目でジトッと見ている(ほんとに何ていうか恨みがましい目で睨み付けて?いる)
Aさんが突然大声を出した。
「いつもいつも、よくまあそんなにくっちゃべるヒマあるわよねーー!
もうちょっと子供のこととか家庭のこととか考えたらあ??」
冷静を装いつつかなりプルプルみたいな感じで。
みんな(4人)本当にビックリしてしばらくポカーンとしてたんだけど、
そのうちの一番おっとり系のママが
「えへへへ、結構楽しいもんなんですよ、ほんの一時間くらいですし、Aさんも
一緒に行きませんか〜?家事は帰ってから1,5倍速でやれば大丈夫ですよ!
ね、人数多い方が楽しいし、どうですか?」
と、にこやかに言った。
するとAさんまさに毒気を抜かれたって感じになって
「え、ええ、そう?じゃあ…」って一緒にお茶することに。w
そして話してみると「実は仲間に入りたかったけど言い出しにくかった、
時々はこうして誘ってもらえないだろうか」ということらしい。
最後は「またご一緒しましょうね」って感じで明るくみんな帰っていった。
あわや険悪ムードのところでなごやかに話を持っていったおっとりママにGJと
思った出来事でした。

379名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:54:23 ID:5AF3rcDn
そういう人を私は嫁にしたいGJ
380名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:36:54 ID:Dnc2J+Vr
ホントにいいスカだ〜
381名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 16:09:20 ID:qKYUux7b
良い話しすぎて、泣けた。
382名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 16:17:35 ID:DjmWabpQ
Aさん、ホントは寂しかったんだね。
>>378も含めて、周りの人が優しい人でよかったね。普通だったら、なかなか
そんな展開にはならないよ。
383名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 16:52:44 ID:UhB9/zSY
>いつも
 何か言いたげに横目でジトッと見ている

378は鈍い。
384名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 16:58:23 ID:5GjTLJNN
ごめん。
いい歳して「自分も一緒にお茶していい?」くらい素直に言えよって思った…
385名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 17:01:36 ID:XGjp+v0S
そういう人を誘ったらその後の付き合いもめんどくさそう。
察してチャンにはいらいらさせれてばかりなりよ。
386名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 17:44:14 ID:2KJx4Qtp
おっとりママいいひとだね。
でも、こういう人を見下して馬鹿にして、下にいる限りは優しくて、
頭角を現してくると攻撃する馬鹿もいるんだよね。
そういう人がいないのも、いい事だね。
387名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 18:20:17 ID:MVyCUase
>384-385
同意。
せっかくの仲いいグループが後々この人のせいでゴタゴタすることになったり
するんじゃないか・・・?とか心配になっちゃう。
388名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 20:03:23 ID:w/+KXAcs
素直に本当のことを話すあたりは感心するけどね。
389名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:12:20 ID:G383R+5i
>>384
まるっと同意。どう考えても誘ってほしい人の言い草ではない。
いじめ問題にからんで子どもたちのコミュニケーションスキルの低下が問題に
なってるけど、親世代から再教育が必要なのか?
390名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:12:25 ID:VjNz7rNO
いきなり大声出す時点でアウト。怖いよ、単純に。
391名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:28:47 ID:qR/I94ww
うん、自分だったら誘った人に「余計なことすんな」と思うな。
392378:2006/12/14(木) 22:34:23 ID:d1anweDy
GJ下さった方、またレス下さった方ありがとうございます。
お茶の場面でのAさんとの会話は、誰ともなしに
「急に怒ってらしたのでさっきはちょっとビックリしました〜
私たち、何か気に触ることしていたのならごめんなさい」
みたいなことを言うと
「いや…なかなか園のママ達となじめずに、お茶してる人たち
(あなたたちだけに限らず)を見るとうらやましくて、それがだんだん
嫌な方向に向いちゃって…自分でもどうしたらいいかわからないというか…」
とちょっとしどろもどろで話していました。
伝えるのが難しいのですが、Aさんは決して悪い感じの人ではなく
なんというか本当に不器用な人、人見知りの激しい人なだけで
(少なくとも今日の印象では)可哀想に思いつめてたのね、って感じでした。
>「自分も一緒にお茶していい?」
ほんと、この一言が言えない人もいるのだと勉強になりました。

あと、その後のメールのやり取りで他のママ達の間でおっとりママの
株が上がりまくりでした。w
393名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 09:21:32 ID:htWs7kE2
なんだ、ツンデレかよ(w
394名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 10:06:14 ID:wicOUnUn
このツンデレは萌えない。
395名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 12:40:21 ID:HsqSGu/z
でも、素直に非を認めるとこには好感。
慣れない育児でテンパってたんだろな。
よきお茶仲間になれるのでは?
396名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 18:00:51 ID:CTnfj7Mf
いやAママの素直に弱さをさらけだすところと
大声で嫌味を言えちゃうギャップに危険なものを感じるが・・・・
周りがマリア様の慈愛で接することができるような
人たちならAママとトラブルにもならずつづけられそうな気もするが。
397名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 18:27:14 ID:IOpQ5JxT
感情のブレが激しいのが気になるね
まぁでもおっとり奥がものすごく出来た人だというのは同意
一緒にいたら癒されそう
398名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 18:42:36 ID:vl9nQYuo
>「自分も一緒にお茶していい?」
ほんと、この一言が言えない人もいるのだと勉強になりました。

普通言えないよ。
特にグループ作ってる人には。
キレる事も無いけど。
399名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:46:44 ID:yNuIzdaj
私も言えない。言うつもりもないけど。
400名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 00:50:09 ID:+Kj06PZv
言わない。そして敬遠する。警戒もする。
他の人がうまくとりなしても、お義理で上っ面しかお相手しない。
普通じゃない。
401名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 10:54:15 ID:8JyXeTXW
>>400
そこまで頑なに考えなくてもいいんじゃない?

私もグループ作ってる人には、グループの人間じゃないからという事で声掛けないけど。
402名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 11:21:01 ID:vwtlAvsF
>>400
あなたが普通じゃないよ…
403名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 11:38:36 ID:GieNy+1x
400はグループ作ってる人にじゃなくて、
キレた人になんじゃないの?
404名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 12:59:23 ID:vwtlAvsF
ああ、そうか、>>398の流れをうけての>>400かと思ったけど
と違うのかな?だったらごめん。
405名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 13:01:23 ID:Fpr4clL3
Aさんってメンヘル?
何か他のことで行き詰った時にも、全力でしがみ付いて来られそうで怖い。
406名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 14:08:14 ID:UO6yRxta
それも他害系のニオイ。音羽事件を思い出した。
407名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 15:53:07 ID:uKLoe4Lc
>>403

だとしたら400は単純に文脈読めてないって事では?
408名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 15:53:45 ID:f3BTIKVx
切れる勇気があるなら「仲間に入れて」と言葉にすることにその勇気を
使えばいいのに・・。
いきなり切れた人はこの先もなにかあったら勝手に悪意をつもらせて
また切れるのかな?と思うと怖いよ。
409名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 16:06:11 ID:nK9zATO+
普通のオトナなら、「仲間にいれて」を断る理由はまず無いんだけども
「場違いだっつーのウザス」って、恐ろしく冷たく切っちゃう
精神厨房ママ達もいるだろうね。
そういう連中は、こちらから願い下げと思える強さがあれば別だが、
Aさんタイプは一歩間違うと、厨房ママの使いッ走りになる危険も。
諸刃の刃タイプだな。ま、どちらにしても厨房度はいい勝負。
410名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 01:25:29 ID:g9lhaUnD
自分だったら「あ、あら、じゃぁそういう事でいつもの所ねぇ・・・」
って言って蜘蛛の子を散らすだろうなあ。
ヤバママコワス
411名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:03:04 ID:DvIAHeqC
年に2〜3回は海外旅行、時には園を休ませてまで行っている。
上の子が年中で下の子はまだ1歳なのに、、、といつももにょっていた。
この冬休みも行くらしい。しかも園のお友達家族と、、、。
そこも上は年中で下はまだ一歳にもなってないのに。
今朝、送りのtきにばったり会ったので言ってやった。
「また海外行くんだって?子供たち小さいのに、少し考えた方がいいよ。
そういうの、親の自己満足って言うんじゃないの?
もっと子供のこと考えたあげたほうがいいと思うけど」
そしたらそのママ
「そうだね、そういう考え方もあるよね。言ってくれてありがとう。」
だって。ほんとにわかったのかな?と思ったけど、まあいいか。
でも冬休みのは結局行くんだろうな。
412名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:05:22 ID:fFxddw36
↑釣りだよね…
読んでるこっちが恥ずかしいワ
413名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:06:55 ID:2LyupBI0
>>411
え〜〜〜〜っ!
釣り?
414名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:07:35 ID:ckhYcJkv
確かに1歳未満の赤ちゃん連れての海外旅行はどうかと思うが、
余計なお世話なんでは?

相手のママさん、大人な対応だね。
415名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:07:54 ID:M0o+Vbvr
>411
子連れで海外にモニョる意味がわかんないよ
小学生が学校休むわけじゃないんだから、べつにいいんじゃない?
416名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:08:10 ID:dyD8B5ON
>>411
嫉み?
あなたに何か迷惑かかってるの?
脳内で思う分にはいいけど、リアルで口に出しちゃダメだよ。
せいぜいダンナや園以外の友人にぶちまける位にしとき。
417名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:08:32 ID:1ZJiQsZr
>>411ってwww
418名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:09:09 ID:ckhYcJkv
・・・・・釣りだったか。orz
419411:2006/12/19(火) 12:20:28 ID:DvIAHeqC
釣りだと思われたようでちょっとビックリしました。
みなさん、乳児連れの海外旅行賛成派なんですか?
まだ何にもわからない赤ちゃんを長時間飛行機に乗せてまで
親の楽しみを優先するのって、おかしいと言うのが世論だと
思っていたので、、、。
もしかして、私みたいなほうが少数派なのでしょうか?
420名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:23:26 ID:dyD8B5ON
>>419
他人の旅行事情に口出す人が、少数派なのです。
自分が乳児連れて海外旅行するしないは別問題です。
同じ飛行機に乗り合わせたりホテルで一緒になったりで、 迷 惑 被 っ た ら話は別ですが。
421名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:28:44 ID:ckhYcJkv
>419

海外旅行反対派、賛成派という話ではなく、
全くの無関係なあなたがわざわざそのママに言ったって事が
びっくり。
そのママ家族がOKとしてるんだから、全く他人のあなたがわざわざ
口に出す事がおかしいってもんよ。頭の中で思うのは自由だけど。
わからんかなぁ??
あなた、友達いますか?
「言ってくれてありがとう」と大人な対応をした相手に私は
よくやったと拍手を送りたい。
422名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:30:06 ID:lu6pj7NY
>411
海外話がリフレインしてウザイとか
何かあなたに害が合ったの?

って釣られてみました
423名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:30:41 ID:q38Mp/V2
>419
そうだとしても、あなたに迷惑がかかるわけでもないし、そのママたちが
魂を分かち合うほどの友達ってわけでもないんでしょ。
そういうことに口を挟むのは、余計なお世話ってこと。
時には旅行で幼稚園を休むのはありだと思うし。

うちはうち、よそはよそ、を、これからあなたが教えていかなきゃならんのに。
424名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:32:02 ID:GQOFLeyJ
たとえ違ったとしても、海外旅行行けない人の僻みのようにしか聞こえないから
言うだけ損だよ。
425名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:33:01 ID:msBbcihU
『自分の意見を他人に押しつけない』

幼稚園で習うと思うが?
もういっぺんそっからやり直してこいよ。と釣られてみるw
426名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:36:15 ID:npNzGRH2
「離乳食出来合いのモノ買うなんてかわいそう」
「お下がりの洋服なんてかわいそう」「預かり保育なんてかわいそう」
とか平気で他人に言ってそうな>>419
427名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:57:04 ID:8LNRpJd5
うちの姉、赤ちゃんのうちが一番旅行に行きやすいって言っていつも色んな所飛んでたよ(今でも)。

別に他人のお金なんだし、いつどこ行こうと楽しんでもらったらいいんじゃない?

一方私はどこも行かない。どんな乗り物でも酔いしやすいし、薬飲むと副作用が起きるから。
新婚旅行拒否したし、旅行好きの旦那には悪いけど旅行は子供が大きくなったら子供と一緒に行っててもらおうと思ってる。
旅行って多く行く人も全く行かない人も叩かれるよね。
私と姉は極端だからよく叩かれてる(笑)
姉の友人から>>411さんみたいな事をよく言われるよ。
他人なんてどうでもいいジャマイカ。
428名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:57:26 ID:Kxgn4BZs
よその家のことグタグタ言う神経が嫌。
429名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:00:06 ID:mPhU5lis
>>411
私も釣られてしまいました。
海外旅行に一緒に行こうとムリヤリに誘われてるとかなら
その台詞はGJだけど、関係ない家庭の旅行事情に口を挟むのは大きなお世話。
非常識だと思うなら自分は、そういう行動を控えたらいいだけでしょう。
430名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:13:12 ID:K2xC0JSF
>419
それが世論だと思ってるのは勝手だが他人に口出しするのは
そうはいないよ。
どこまで無神経なんだ。

・・・・と釣られてみる
431名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:22:48 ID:eUj2u6xA
親の楽しみの為に子供を振り回すなよという意見には賛成だけど
「世論を代弁してるの、皆私の味方」みたいな>>419にはモニョる
どこのコメンテーターでつか?自分を勘違いしてない?
432名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:36:25 ID:/i36COiy
学級委員長がそのまま大人になったみたいな人だw
433名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:41:28 ID:doqzqVd9
「言ってくれてありがとう」の後にはいろんな言葉が続きそうだね。
434名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:54:14 ID:Kxgn4BZs
私はね、子連れ海外旅行には大反対。
だけど、それを他人におしつける気はない。
435名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 14:01:20 ID:mpVz2hmi
海外へ行くんだったら2再未満児は飛行機代無料だからね。
安いうちにいっちゃえ!と考えたのかも。
>>411は自分の自己満足のためにあの台詞を吐いただけで、
大きなお世話だってのがわかっていないんだな。
436名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 14:03:19 ID:mpVz2hmi
×2再未満児 → ○2歳未満児
飛行機の貨物室に入れられて逝ってきます・・・
437名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 14:11:01 ID:qgaecYQz
確かに泣いたり暴れたり喚いたりの赤ん坊や小さい子供を、長時間飛行機の
狭い空間の中に押し込めっぱなしというのは、私もどうかと思うし、私の場合は
東京−那覇が限界なので、子の小さい内は海外に行こうという気がしないのだけ
ど、「非常識」と断罪はできない。
2歳未満は航空運賃かからないから、という考え方も一方で納得はいくし。
まぁ連れて行った子供はどーせ海外いっても覚えてないだろうけど、それも大きな
お世話だしw
別に幼稚園だったら休ませてもいいんじゃない?
相手のお母さんが日頃から子供を野放しにして、周りに迷惑掛けまくってるタイプ
なら、一言もの申したい気持ちも分からないでもないけど、普通の人だったら
ひがみにしか聞こえないと思う。
438名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 15:08:12 ID:Phuwf6ts
なんだ。大漁だなぁ。
439名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 15:39:46 ID:ONZWkJWU
知り合いのママさんで3才児連れてハワイに行った人がいたんだけど、
帰ってきて 「娘が向こうで汚して大変だったのよー」 って大騒ぎするから話を聞いてみた。
 ・ これまで1才、2才の時にも連れて行ったが怪我したことなかったので保険に入らなかった
 ・ そしたら到着早々、頭をバックリかち割る大怪我して入院し、滞在中は全て病院だった
 ・ 夫婦共に英語はまるで話せないから困ったし、保険ないからすごい出費だった
と、ものすごく自分が被害者みたいに話してて、それだけでもかなりどん引きだったのに、
到着早々怪我した理由が、
『到着ロビーで台車(?)の上にスーツケースとかを積んで、その上に娘を座らせて引っ張ってたら落ちた』
だったよ…orz
もちろん、「なんでそんな危ないところに乗せてたのよ?!」 と、聞いてたみんなで責め立てたんだけど、
当人は 「荷物多かったし、寝てて重かったんだもん」 と全然自分の非を認めなかった。
それどころか、「高い金かけたのに!スキューバの予約もとってたのに!」と被害者面で騒いでたよ。

今はみんなでCO済み。
440名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 15:49:24 ID:Lbht/F4o
>>439
×汚して
○怪我して でOK?
441名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 15:58:29 ID:XoAjcRkp
ここでメル友でもつくってさhttp://2004.to/red/?2ch01ストレス解消してよ
442名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 18:40:32 ID:6gMgYw+K
他人に要らん説教たれるやつほどウザイものはないが
まぁ実際、会えば海外の話しかしないやつっているんだよな…。
一種のマニアみたいなもんだと思う。
443名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 23:08:48 ID:Px/TJAvU
>>439
このくらい非常識な例だと、みんなも賛同してくれます。
わかった?>>411
444名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 23:43:21 ID:g9lhaUnD
ぶっちゃけ子連れってどこでも迷惑かけちゃうんだよね。
そのへん心に刻んで「みんなゴメンネ&ありがとう!」
くらいに思ってないと、さ、やっぱね。

しかし勇気がないからママ友には言えない。
上のママみたいに小突き回されるの必定だもん。
445名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 00:14:38 ID:MzYOelBt
いつも家族、友達の愚痴ばかり
すごい剣幕でまくし立てるママ
友が居ます。
ギャフンと言わせる台詞のアド
バイスをお願いします。
446名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 02:38:56 ID:fCi5FYCf
眉間にしわが刻まれちゃうゾ!テヘッ!!とか言ってやればぁ?

勇者キボーン。
447名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 05:14:45 ID:OVnyxGDM
>>445
改行が変なので、
どこを縦読みなのかと思って
3回も読み直しちゃったじゃないかw
448名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 06:10:36 ID:XxTnUdog
ギャフンと言わせてどうしたいの?どうなるの?
嫌なら離れればいいと思う。
449名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 07:59:43 ID:8igsgRzB
簡単。「ギャフン」と書いた紙渡して「これ声出して読んで」でおわり。

とっととFOすればいいじゃない。
450名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 10:32:14 ID:d9YqJhzk
>>447
携帯からじゃね。
画面に沿って、改行したとか。
451名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 20:31:40 ID:SBgzMVQ/
>>447
同じくタテ読みかと思ったw
452名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 09:42:37 ID:VS2Zthp1
>>449
誰がうまいことをいえと
453名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 22:04:32 ID:kVyM/3QE
>>445
「大丈夫?そんなに興奮すると血管切れて、その人より先逝っちゃうよwww」
とか、私なら言う。
454名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 22:53:01 ID:tAljLaVT
445です。
>>446
>>448
>>453
レスありがとうございます。
親切な所が沢山在るママトモで、個人的に長く付き合いたい人だった
ので皆さんの意見を参考にし、付き合いをしてみます。
本当にありがとう。
455名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 09:28:29 ID:H5MG0UFh
親切な所が沢山あるけど、愚痴が多い人の場合。
その愚痴の対象が、445の知っている人だったら、
かなりまずい人かもしれない。

「自分にとって不利益にならない人」
「利用価値のある人」
には親切で、そうでないものは攻撃〜!って人の場合がある。

こういう人って、最初すごい良い人だったりするから、
見抜けないんだよね。
456名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 10:34:46 ID:nNYQg4zh
>>455
c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
457名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 14:15:03 ID:uRSjJqz1
えーでもそれって普通じゃない?
458名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 17:46:25 ID:m8EpbLiS
それはそうなんだけど、極端な態度取られて不快にならない人はいないからな。
敵増やして自分の首しめることになるよね。
459名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 00:16:10 ID:ZFjM0K07
愚痴、悪口を沢山言う人に友達が多い様に思うんですが
何故なんでしょうか??
仲の良い友達の悪口を言う人を私は信用出来ないんです。
自分だったら胸の内に閉まっておく様な事を第三者にペラペラと喋ってしまう
神経が判らない。
私の事も色々喋りまっくているのかもって疑ってしまって信用出来ないです。
460名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 08:42:35 ID:FABae95z
>>457
普通じゃないよ。
そうでないものは、関わらないなら普通だと思う。
そうでないものを、わざわざ攻撃するのは異常だよ。

>>459
愚痴悪口を言う事に抵抗がなかったり、
誰かが言われていれば自分は言われないって思う人が、
多いってことなのかもね。

私もそういうやつは見たくもない。
461名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 18:19:59 ID:FBrU2JAx
>459
友達じゃないよ。
462名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 18:39:11 ID:6RoX3TpR
友達でもなんでもないのに友達扱いを要求する方がおかしいっす。
463名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 02:56:21 ID:t2oIo0+1
Aママの子供は普通より発達が早い。
それが内心嬉しいらしく、事あるごとに
「検診に行ったら『もう立つんですか!』とか先生が驚いちゃって〜
脚ばっかり触ってるの。、いいからちゃんと診療してよって感じ〜」
「5ヶ月くらいから『パパ』『ママ』は普通に言うよ。多分1歳になる前に話し出すね」
と話している。
「うちの子4ヶ月だけどまだ寝返りしないの」なんて話を聞くと
すかさず現れて
「ぜんぜん大丈夫! うちの子はたまたま早かったけど
周りで4ヶ月で寝返りした子一人もいなかったよ!」
と的外れのフォローをわざわざ入れに来るので
内心イラッと来ることも多い。

ある日Aママが、その場にいないお母さんのことを
「Bママってさあー、Bくんまだ5ヶ月なのにマグとか持たせて必死だよねー。
なんであんなに焦るのかなあ。
あんなのほっといてもできるようになるのにー。
私自分の子供が他所の子と比べてどうかとか
もう何ヶ月だから何か練習させようなんて一度も思ったことないよー」
と言いはじめたので

「他所の子が何ヶ月でマグ持ってるとか
チェックしてる時点で十分気にしてると思う」と言ってみた。
464続き:2006/12/25(月) 02:57:07 ID:t2oIo0+1
A「チェックしてるんじゃなくて、たまたま気づいたの!
私が言いたいのはね、あんな風にお母さんが焦ってると
子供がのびのび育たないんじゃないかってこと!」

私「別に持たせてるだけだし、できないから叱ってるってこともないから
問題ないんじゃない? よその家のこととやかく言うのやめなよ」

Aママは気に入らなかったらしく、その場にいた他のお母さんに
「でもまずいよねー! 子供かわいそうだよねー!」と話しかけたが
全員「まあねえ」「人それぞれだから」と曖昧にかわす。

彼女はその場では黙ったが、後でそこにいた私以外のママ友4人に
メールしたらしい。
「私、○○ママ(私のこと)に嫌われてるのかなあ?
なんかすごく突っかかれてる気がする。
うちの子、結構何でもよくできるから、意味もなく妬まれたりするんだよね。
自慢してるつもりはぜんぜんないんだけど…」

4人とも返信しなかったらしい。
465名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 03:23:00 ID:oZh8pP6l
みにくい、ただただみにくい・・・
466名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 07:54:31 ID:SO4dHILE
乳児の頃、ちょっとくらい成長早くてもそのうちみんな同じ位になるのにね。
467名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 09:04:10 ID:hKUHzJo9
Aママ必死だな(w
468名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 09:22:56 ID:dk8IlGYI
妬みとか僻みとか言い出す奴は大抵おかしいという法則
469名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 09:23:55 ID:B7EPtpeP
>>466
身体能力、知的能力は先天性のものだから、同じといっても後々影響してくるでしょね。
プロサッカー選手や野球選手の乳児期もやはり運動面の発達が早いという話。
知性の面でも有利な事は確かかも…
その後の環境や努力にもよるけど。
470名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 09:54:42 ID:SO4dHILE
>>469
何故私にレスを?
言いたい事は解らないでもないけど、「大体」同じ位になる、と書いたでしょ。
そんなスポーツ選手とかの特別な例をだされてもね。

そんなことばっかり書いてると「Aママ乙」とか思われちゃうよ〜w
471名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 10:42:26 ID:YFSkax2Z
>>470
ウザー
472名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 11:01:42 ID:jcfxA+bj
そうか?>>469のが禿禿しくウザーだけど

ああ、ごめんね。>>469=>>471=Aママ乙w
473名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 11:19:15 ID:ZwHX2DqZ
くだらない・・・
日本が平和な証拠だな
474名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 11:40:08 ID:HgVxRyD9
今は4か月で寝返りが普通なのか?

Aママだけじゃなく周り全体が早いことを良しとしているような印象。
475名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 12:12:11 ID:12FzG5YW
>>469 の言ってる事、少し分かる。

自分の子供が早い段階で、他の子より運動神経等がいいと分かったら
将来はスポーツ選手かしら?
な〜んて舞い上がって、バカ親かもしれないけど
子供も誉められてやる気がでて、伸びる可能性があるかも

小さいうちに親が「ウチの子は運動神経が悪んだ」と
思っちゃうと、そういう気持ちが子供にも何となく伝わるというか・・








476名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 12:25:34 ID:GPjHRlFX
私赤から中学校まで神童と呼ばれたけど、
こんなところでゴロゴロしているお。
成長が早いからっていっぱい成長するワケじゃないのだw
477名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 12:37:52 ID:JzruoL5V
>>474
最近の子って成長早いみたいよ。
うちは末子が10才だから、赤ちゃん期の知識は10年前。

4ヵ月児のお母さんに「うちの子、人見知りするみたいで」と言われて
「えっ? 人見知りってお座りする頃ぐらいじゃないの?」
「そうそう、8ヵ月ぐらいよ。早くても6ヵ月だと思うわ」
などと、私含め30後半〜の人達は口を揃えて言ってたんだけど
実際に長時間一緒にいたり預かったりして、人見知りだとわかった。

早いね〜最近の子は早いと感心しました。
でもなぜかオムツは遅くまでしてる子が多い。
478名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 12:47:27 ID:wNXRX9dT
オムツに関しては、子供の発達に合わせてユックリっていう
風潮?だからじゃないの?
早くに外しても、お漏らしばかりしていたら
意味が無いし。

こういうやりとり、トメともしたな…。
1歳なったばかりで、オムツの取れた息子(私の旦那)と
ウチの子を比較されたモンだわ。
479名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:09:46 ID:Vf4UnJyG
まあとにかく、自慢は結構なことだし親ばかも微笑ましいが
それをよその子と比べて話題にしたり、よそのこの発育に口を出すことが頂けないと。
有体に言うと、Aママは下品なんだな。
480名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:53:11 ID:pQIvrleC
Aママからのメールを>>463さんに話したママ友の意図は何だろう?
何も考えず世間話のついでに話したのなら無神経な気がする。
481名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:05:29 ID:TrqTjv+1
私もそう思う。
立場変われば463のメールも晒されるだろうね。
482名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:50:44 ID:+y/mvjWd
>>477
474ですけど…うちは5歳の子がいますが
では5年で2か月ほど寝返りの時期が早くなったという感じですかね〜

うちのこ確かに人見知り早かったけど(4か月ころから)
でもそれは個性(個人差)の範囲であって
回り全体が早くなっているとは思わなかったな〜
483名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 19:15:49 ID:JzruoL5V
>>482
>では5年で2か月ほど寝返りの時期が早くなったという感じですかね〜

ソースもないのに、自分の周りだけを見て適当なこと言ってゴメン。
最近育児ボランティアに参加するようになって、見かけた赤ちゃん達って
発達が早いな〜って感じる赤ちゃんが多かったもんだから…
スレチな上に、余計なこと書いてしまったね。
484名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:23:19 ID:2YutGy4U
>>480
みんなAママを常日頃から疎ましく思ってるってことじゃない?
その日の会話で>>463さんの言い分に同意してたから、
こんなこと書いてきたんだけどって話になったとか。
485名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 08:21:39 ID:zypJWA+r
みんな、ねえ…。
疎ましかったらメールの内容他人に喋るんだ。
共通の知り合いの悪口を言い合うんだ。
486名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 09:44:25 ID:yVL9jRPn
共通の「嫌いな」知り合いの悪口なら言い合いますねぇ。
487名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 10:44:16 ID:zypJWA+r
>>486
釣り?あんた最低。
なんで誰かを嫌いなことに共通性が必要なの?
なんでみんなで言い合うの?
自分が嫌いっていう感情をなんでみんなとわけあおうとするの?

こいつ、嫌いなやつの悪口なら平気で言い合うんだな、って、
その相手の事を思わない?

嫌いなら関心むけなきゃいいでしょ?
なんでわざわざ嫌いな知り合いのことを話題にするの?

結局共通のターゲットを貶めて楽しんでいるんでしょ?
最低。
488名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 11:02:00 ID:HkWxPv1k
>>487
そりゃ悪口は良くないけど、言われても仕方ない人も中にはいるかも。
確かに皆でその人の陰口言うだけなら、陰険かも
しれないけど、その問題となってる人に皆が嫌な
思いしてて、解決口を探す為に相談し合ってるっ
ていうなら、それも有りかと。
489名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 11:12:57 ID:HkWxPv1k
>463のAママは、明らかに普段から自慢してるっ
ぽいし、周りのママさん達に良く思われないのは
仕方ない気もするよ。

だからと言って、これをきっかけに>463達が一斉
にAママを無視したりすれば、大人げないけど、
そうじゃないならいいんじゃないかな?
自慢や余計なおせっかいは、やっぱり人に嫌われる要因でしょ・・・
490名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 12:50:31 ID:Ew5+7pQO
ふあびょるのも最低だわな
491名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 13:03:18 ID:qROcoY0s
>>488
こういう腹黒い人身近に一人いるかも。一人だと大人しくて、時期をみて何かあったら、
悪口仲間になりそうな人に擦り寄って、徒党を組む。
手のひらを返したように、態度が横柄になってターゲットをちくちく攻撃してくる。

気が強いだの、なんかかんか理由つけてるけど本当の理由は「嫉妬」
492名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 13:25:43 ID:zypJWA+r
言われる側に原因があっても、
悪口陰口言っていい理由にはならないと思う。
嫌だなと思う人がいた場合、黙ってFOするけどな…。
自分がその人を嫌だと思うことを、誰かに言う必要ない。
自分がその嫌な事から離れられればいいだけで、
他の人がどうとかって関係ないから。

良く思われないのは仕方ない。誰もがよく思うことって無理だし、
どう考えてもよく解釈できない人もいる。
だけど、それをみんなで言い合う正当な理由が考え付かない。

たとえば距離を置くんでも、みんなで示しあってするのと、
1人がするのって意味合いが違うと思う。

それこそ491が書くような人が少なくないから。

>>491
嫉妬が理由てのは考えにくいよ。
もともと嫌いだったとか、もともと馬鹿にして見下していた、
こういう相手がうざくなったら、悪口仲間をあつめて、
その仲間を煽って嫌がらせさせたりするんだよね。
493名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 13:26:37 ID:E9s66ylH
Aママ降臨
494名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 13:46:44 ID:eOyc9HxS
私も身近にいるんだけど・・母がこういうタイプなんだよorz
おだてて常に御山の大将にしとかないとすぐ僻むし 人がちょっと自分よりいいもの持ってると機嫌悪くなるし
常に他人より優れてる認定されてないとものすごい不幸になっちゃうんだよww
Aママ&メールを送られたみんなの前でわざと下手にでて
「なんだかあなたに変に気を使わせちゃったみたいでごめんね〜」といってみたら?
自分のした事が知れてまずい、と焦ると同時に「ここは伝わるんだな」とわかるはずだしヘタな事出来なくなるよ
見栄っ張りだろうからみんなの前で下手に出られたらとっさの対応にきっと困るんじゃない?
495名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:01:35 ID:tFIwN0C1
嫌な事する人と距離をとったからってシカトじゃないし、
「困っているのは自分だけ?」って
他の人の見解を聞きたくなるのは人情だし。

周りじゅうからヒかれているってのは
言動や何かがおかしいって事に気づいて欲しい。
気づかないからヒかれているんだろうけど。
496名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:13:28 ID:zypJWA+r
Aママじゃないですって。

ときどき、特定のママさんについてどう思うとか聞かれたり、
そういうのに困らされてます。
確かに私もその人苦手だし、非常識だなと思うところも、
あるんだけど…。

だからといって、それを言ったら悪口になるし、
相手の悪口に同意したら自分が悪口言ってるのと同じだし。
私は私でその人と距離とってるから、
言ってくる人がその人とどう距離とったって関係ないんです。
人の悪口共感しあうのって嫌なんですよ。
497名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:32:32 ID:x08acEec
>>496
「苦手だし、非常識だなと思うところもあるよ」
って言ってるだけなら悪口じゃないだろ、「距離とってるから何とも思ってないよ〜」
でもいいし、、
悪口一緒に言うの嫌なら「アハハ、いいじゃんそれぐらい」って庇っておけば?

Aママのメールの件も特に悪口言い合ってるわけじゃないし、神経質すぎ
498名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:42:16 ID:zypJWA+r
神経質かなぁ。いるじゃない。悪口に同意させて、
同意した人が悪口言ったと、本人に言ったりいいふらす人って。
そういうの見てるんで警戒してしまいます。

とりあえず、「気にした事ないからよくわからない。
気にしなかったらいいじゃない」って答えてる。
499名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:47:04 ID:eOyc9HxS
>>496 聞かれて困ることないじゃん 苦手 という一言で終わりだよ
「あの人はああいう変な人だ」って吹聴して回るのが悪口でしょ
言ってくる人と同調したくないんだったら
「私は苦手だけど苦手な人に対してどうこう言う趣味はない」って毅然とした態度とればいい話
そういう話をしやすい隙が自分にもあるんだよ。困らされてるっていうのはどうかとオモ
500名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 15:06:33 ID:Y2TKp3m+
>>496
「○○ママですか?私はちょっと苦手なタイプですかね〜。」
あなたの中ではコレくらいでも悪口ってなるの?
501名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 15:23:18 ID:qROcoY0s
>>492
嫉妬も理由にあるよ。そもそも嫌いになる理由が自分よりあの人は…
っていうのが多い。ほんとに性格悪くて引かれる人って、
公然とこの人ってわかるぐらい皆の顔や態度に出るし、
裏でこそこそ徒党を組んで攻撃しないきがする。
502名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:14:23 ID:zypJWA+r
その苦手ってのを、拡大解釈されそうで。
「○○さんが●●さんを苦手って言ってたよ」
って言いふらされたら結果として聞いた側は、
悪口って受け取るんじゃないかな。

その言ってくる人は、何人かでいるときにも言ってましたが、
私含めみんなが「わかんない」と適当にかわして話題転換しました。
503名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:24:00 ID:mCd9mdAp
だからなんじゃい!!!!!
ウジウジウジウジうるさい。
504名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:48:18 ID:rGLg26+2
>503
GJ

拡大解釈されようが何しようが、「口に出してしまったら終わり」なことはたいていの大人は心得てるでしょ。
逆にそんなの承知でも腹が立つ相手もいるわけで。
相手にしてみても、学校みたいな閉鎖空間じゃないからハブられようが悪口言われようが、ほかに逃げ場が無いわけじゃなし。
大人なんだから失敗したなと思えば態度を改めるし、変わりたくないと思えば他に似たような価値観の人を見つけるだけ。
悪口の言い合いはみっともないけど、正論だけで物事押し進めようとする人もある意味付き合いにくいよ。
ほどほどの距離感でお互いに気持ちよく付き合える人が一番。

505名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:49:54 ID:JDlPYZTL
AママもID:zypJWA+rもめんどくさい人。
506名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:03:10 ID:NMGMclxq
>463です。
詮議になってしまったようで申しわけありません。

この発言の翌日にAママ以外の4人のお母さんに会いました。
昨日場の雰囲気を悪くしてしまったことを詫び
「私のせいで気まずくなっちゃってごめんなさい。
あの後Aママに何か言われたりしなかった?」
と聞いたら、1人が
「メール来てたけど、別に大丈夫だよ」
と言ったのをきっかけに「え? 私の所にも来てた」「私も」と
みんな言い始め、結局メールの内容も見せてもらう形になりました。

他のお母さん達は
「わかってもらえなかったみたいだねー」
「しょうがないよ。あのままじゃBママかわいそうだったし」
など言ってくれました。
Aママにはあれから私も含め誰も会っていませんが
別に避けるつもりはありません。
507続き:2006/12/26(火) 18:04:05 ID:NMGMclxq
親ばかは誰にもあることだし
発達が早いのを嬉しく思う気持ちもわかります。
ただ、Aママの場合、誰彼構わず
(発達が遅れ気味で悩んでいる人にも)そういう話をする上
「誰かと比べたことが一度もない」等の発言が
あまりにも自己認識に欠けているため、つい腹が立って
口に出して注意してしまいました。
少しは変わってくれるかと思ったのですが…
スカでなくてすみませんでした。
508名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:36:39 ID:qROcoY0s
逆もあるかな…
運動や言葉の発達が遅い子のママが、何かと早い子のママに絡んでた。
細かい事までチェックして、あれできる?これできる?と本人もしくは周りに
リサーチしまくって、発達以外の事、与えるおもちゃとか、どーでもいい事で、
一生懸命早い子ママに嫌味言ったり馬鹿にしたりしてた。
後は早い子ママは無神経で自慢してくると周りに吹聴していた。

二人の時に本当に自慢していたかは定かではないけど、早い子ママは優しい感じで
少なくても皆の前ではそんな風に見えない人だった。
多少あったとしても、遅い子ママの嫌がらせにちょっと応戦?ぐらいのものだったのだと思う。

気持ちは解るけど、そこまでやるのは勝気で人間性の悪い人だと思った。
だから、一概に可哀想と遅い子ママに同情しそうになるけど、その人の例も
あるのでこの流れに少しモニョル。
509名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:57:23 ID:biPRYcLO
だからってメール見せ合うなよ。そこまですると
目くそ鼻くそだよ。
510名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 19:31:42 ID:U9qPfGPm
味噌も糞も一緒なら、それでいいじゃん。
自分がやんなきゃいいじゃん。マジでうっせーな偽善者は。
511名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:03:42 ID:zypJWA+r
善であろうとする事すら放棄してるやつの自己正当化お疲れ。

>>463
463がはっきり言ったのはおかしいことじゃないと思う。
おかしいのはメール来てたよ、って言い出したやつ。
512名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:13:02 ID:SCF2rSGs
>>511
あなたに万人が同意しなくちゃ気が済まないの?
もういいでしょ。
513名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:15:24 ID:JDlPYZTL
今1番大人な態度が取れていないのは ID:zypJWA+r。
なんで463の事さえ偉そうに評価してるのかね。
514名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:23:56 ID:eOyc9HxS
>>511ホントうざいね 何その上から目線
ID:zypJWA+rがママ的な人だって事だけはよくわかった あーマンドクセ
515名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:26:25 ID:eOyc9HxS
何つーことだママ的→Aママ的・・・A抜けてたよorz スマソ
516名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:28:17 ID:Ew5+7pQO
>>505
そう思う
>>511の1行目なんか読むと、プロ市民になる人ってこういうタイプなのかもね
って、感じ

517名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:43:25 ID:zypJWA+r
悪口否定だとタコ殴りなんだ。なるほどね。
悪口噂話する人、警戒して避けているけど、正解だ。

だいたいAママはよその家の子の事批判してるでしょ?
私そんなことしないもの。
よその家の子、極論だけど、どうでもいいし関心ないし。
518名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:47:16 ID:JDlPYZTL
警戒して避けているのか避けられているのか・・・。
519名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:52:11 ID:YM7shfyn
途中だった。

それはともかく、こんな風に意見が違う人も多いんだよ。

と書きたかった。
520名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:52:48 ID:YM7shfyn
IDが変わってるけど518=519です。
521名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:54:04 ID:ksC2q6Rl
>>517
悪口否定でたたかれてるんじゃなくて、ウザイからたたかれてるんだってばさ

すかスレにず〜〜っと悪口のことで粘着するなんてちょっと変だよ?

勇者でてきずらいので止めてくださいませんか?
522名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:57:44 ID:1oxcB8G3
>>517
あなたはメール晒されるような悪さをしてない。
Aママは、あまりにも痛いので
仲間内でメールを晒された。

常識からかけ離れたことをすると、
メールを晒される可能性がある、ってことを知っただけでも
ひとつ大人になったと思うほうが得策だよ。
523名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 21:16:33 ID:xgLjjXwt
>>517
あなた自分は違うと思ってるようですが、
傍から見ればすっかり朱に交わってますよ。
524名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 21:17:54 ID:biPRYcLO
zypJWA+rを擁護する気にはさらさらないけど
でもメールを晒し合った行為って褒められることか?
463だって結局はその場にいて送られたメールの
晒し合いにいたんだし。

463は結果的にはGJなのかもしれないけど
どうしてもその後の行為がいただけないよ、やっぱり。
回避できない行動じゃないでしょ?晒しあいなんて。
525名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 21:42:04 ID:3makdvyL
くさい、このスレにおうよ!
526名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:05:10 ID:RR/rDEYt
そのわりに粘着質でんな。
527名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:37:18 ID:EjX0Acri
メールに親展とでも書いてあったのかw
528名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:37:45 ID:LgBIHZ33
>>524
その後の行為って463は他の人たちに謝っただけじゃないか。
で、他の人たちだって別にメル晒しを面白おかしくしたわけじゃないと思えたけど。
「うちメールきてた」「うちも」「え。うちも」っていう感じでそれぞれの携帯見返した
感じじゃないかね。
そのあと、Aママのことを小バカにしたような流れになったなら「晒しあい」って
感じだけど、別にネチネチして悪口大会になったわけじゃなさそうだし
529名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:49:31 ID:6zEke9jR
>>524
メールを晒す=悪い事
という大前提で話してるけど、そうなの?
私は違うと思う。
530名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:52:24 ID:27GL2xSo
>>529
距離無しバカ?
それとも私信とか信書とかいう言葉を知らない低学歴DQN?
531名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:58:03 ID:6zEke9jR
>>530
???
別に不特定多数に公開してるわけではない。
当然ながら内容・状況による。

これでいいですか?w
532名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:14:34 ID:bliJQJlU
とにかく、さらされて困るようなメールはママ友に送るなってことだ。
ぽちっと押した後も、責任を負う内容にしなければならないのは常識。

さらしたヤツラが悪いのか、さらされるようなことを書いたヤツが悪いのかは、
はっきり言ってその人たちが属するコミュニティーでしか判断できない。
よって、ここで裁判を続けるのも無意味。

ただ、スレの主旨に沿って言えば、学級委員的発言が続けば勇者様は君臨
(降臨)できないだろーね。
533名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:16:40 ID:Ew5+7pQO
>>532
んだね
534名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:17:15 ID:33hkWuz0
この時期、家以外はスーパー、図書館、習い事、道あるく時全て子供に
マスクをつけさせている神経質ママンがいる。
水泳教室が一緒なんだけど、着替えが終わって外出る瞬間に「さあマスク
しようね〜風邪ひいちゃうよ〜。」と子を脅すのも忘れない。
その子も洗脳されたのか素直に従うんだけど、普通子供ってマスク嫌がる
よね。公園で遊ぶときもマスクつけてるもんだから可哀相でしょうがない。
なので「私の意見として聞いてほしいんだけど、なんか○○ちゃん可哀相
だよいっつもマスクしてて可愛いお顔が見えないよ。子供は
病気になってナンボだよ。今からそんな神経質だったら来年幼稚園に
行って大変なことになるよ。」って言いました。

ママ友は「そうね幼稚園に入ったら大変かもね・・・。」っては言って
たけどまた明日のプールにもマスクしてくるのかな。プチスカ失礼。
535名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:24:13 ID:27GL2xSo
>>531
いいわけないじゃん。
一人ならいい、五十人なら駄目ってもんじゃないんだよ。
まあ、何でもマイルールでグズグズの主婦脳じゃ理解できないか。
536名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:25:27 ID:27GL2xSo
>>534
何がスカ?
余計なことを言うお前がDQN。
毒トメの素質充分。
537名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:26:42 ID:6zEke9jR
>>535
???
>一人ならいい、五十人なら駄目ってもんじゃないんだよ。

そういうもんなんですよ?
法的にもね?

それから何故に主婦脳?
538名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:28:09 ID:MwrltG4s
>>535
まあまあ。落ち着いて・・・
茶でもドゾー。つ旦
539名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:28:31 ID:Dl1SVgJH
そういう事を言ってくれる人って有り難いのかお節介なのか微妙だな。

従姉妹なんか10ヶ月の子供に長袖下着、タートル、セーター、タイツ、靴下、ズボンが定番で
明らかに汗ばんでるのに、いつも厚着。
何回か「それじゃ、暑すぎない?」と言ってみたけど、若干ウザがられてる模様なんで
言うのやめた。やっぱり、外に出すときはニット帽に手袋、マスクだよ。
540名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:29:40 ID:+d6Ylref
>>534
結構余計なお世話だと思う。
通常の風邪じゃなくてこれだけ色んなものが流行ってて、周りにウィルス垂れ流しDQも存在する以上
自衛手段としては正当じゃないの?幼稚園前でしょ?インフルエンザもノロも下手したら致命傷じゃん。
541名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:33:23 ID:495agBIr
>534
スカしてないー。キモーい。
自分の子の面倒見てなさいよー。
542534:2006/12/26(火) 23:37:37 ID:33hkWuz0
おせっかいだったかな、ショボーン。悪気はなかったんだけど。
自分が子供の時マスクなんてしてなかったよね。だからつい過保護だなあ
って思って。そのママ友も、マスクしてると病気だと思われて睨まれるのがイヤ
って言ってたから、そんな辛い思いしてまで子供にマスクさせる必要ないじゃんって
思ったんだけど。予防のマスクって大人はわかるけど子供にもさせるものなの?
え〜ん、明日プールで謝ります・・・。
543名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:39:47 ID:+d6Ylref
>>542
>自分が子供の時マスクなんてしてなかったよね。
まんまトメの発想じゃん、それ・・・
544名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:40:47 ID:B9yAyi2D
>>542
反省してる?ほんとに?
534が知らないママ友やその子の事情があるかもしれないじゃない。
悪気はないか…便利な言葉だね。
545名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:41:42 ID:lIeruoje
メンスの方がお出でのようで・・・・
546名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:44:05 ID:kGnY1dhX
>>542
悪気はなかったんだよね?でもあなたって気付かないところで人に嫌われてそう。
547名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:45:58 ID:OhDtIGsr
悪気はない・・・かぁ
548名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:46:09 ID:mZ85OCtU
喘息持ちではないよね?

まぁどっちにしても
不用意に「かわいそう」は言わないほうがいいかと思います。
549名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:46:22 ID:LgBIHZ33
>>542
ノロやインフルエンザは死者も出してるんだよ。
気をつけるに越したことはないから、過保護とも神経質とも思えないよ。
子供が嫌がってるのに無理矢理なにがなんでもって言うなら、
一言申してもいい感じだろうけど。

子供が二人いるから一人が病気になったら両方にマスクさせてるうちも
過保護だとか思われるのか…。
550名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:46:44 ID:+LB64nxd
「子供は病気になってナンボだよ。」なんてこの流れで言われたら
COするわ・・・・。
551名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:46:50 ID:27GL2xSo
>>537
ほほう。法曹界の方でしたか。それは失礼。
ではその辺りを詳しく教えてください。
あ、ネットで聞きかじった主婦の知ったかぶりならいらないからw
552名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:51:24 ID:MwrltG4s
そうね。私もできたらマスク、子につけさせたいもの。@1歳
こないだ一週間寝込んでかわいそうだったから・・・
できるだけ人ごみは避けよう・・・
553名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:51:54 ID:LgBIHZ33
ID:27GL2xSoはなにか嫌なことでもあった?
554名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:57:57 ID:VFqeGe2g
できるだけと言わず、人ごみなんて行っては駄目。
家から一歩も出ては駄目。世の中はウイルスの巣窟なのよ。
あー、外から帰ってきた旦那は布が溶けるぐらい高濃度の
塩素で除菌よ、ノロウイルス殺すにはそれぐらいしないとね。
555名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:58:55 ID:6zEke9jR
>>551
だからなんで主婦?
繰り返してるところからすると、なんか意図があるんかな?

何故そう思ったかが疑問だが法曹界とは無関係。
質問に関しては懐かしのフレーズでお答えしましょう。

御自分でお調べなさい。

あ、ヒントはあげる。
所有権・著作権・プライバシーといったキーワードw

やさしいでしょ?

P.S.
やたらキレ気味なのは血圧によくないから気をつけたほうがいいよ?
556名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:59:49 ID:hnJ9h08y
>>542
悪気がないとか私が子供の頃はとか、トメがよく言うセリフだね
557名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 00:19:10 ID:ASQjevJZ
>>555
法的に〜なんて書いたからでしょ。
ネットでぐぐった程度のことで法的にどうこうなんて書かないほうがいいと思うけど。
てかあんたも結構鬱陶しいわ。カルシウム補給して寝たら?
558名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 00:38:56 ID:JOqLDGBp
>>542
マスクも習慣にしてれば嫌がらないよ。
風邪ひいてもマスクつけさせないの?
うちの子はアレルギーで予防接種できないから、マスク常時着用だよ。
ママ友さん、大人だね〜尊敬しちゃうよ。
私だったら無駄にキレてたかもしれないわw
559名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 00:46:49 ID:D6GIw8Ae
釣りかと思ってたら違ってびっくり。
マスクして注意されるなんて信じられないよねw
560名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 01:05:57 ID:lXbJ62NI
>>559
自己防衛だよね。
悪気が無いって都合の良い言葉だなぁw

>え〜ん、明日謝ります・・・
てのもキモイ。
ついでに、被害者ぶるのもやめたほうがいいと思うんだが>542
本当は悪いなんて、一欠けらも思ってないでしょ。
ここで言われたからじゃないの?
「2chで皆にいぢめられたぁ〜 え〜ん」
謝る前に、自分の非常識さを考えてごらんw
561名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 01:12:39 ID:yEo8N0gm
マスクさせてるよ
何が悪いのかわからん

悪気がない=鈍感で空気読めないの免罪符でしょう
562名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 01:26:30 ID:zP6ONAS0
>558
同意。
>542の相手のママンがネラーだったらカチムカスレに書いてるだろうってくらいの話だよね。

>542
そのママ友さんの子ども、アトピーとかアレ持ちじゃない?
>558が書いてるけど、予防接種のワクチンは製造過程で卵を使うものが多いので
卵アレの子は接種できないんだよ。
インフルエンザなんかもそう。

あとは喘息とか喘息気味って子もまず風邪ひかせないようにって
気を付けるのはあたりまえ。

家の子は↑のどちらでもなかったけど、クループをよくやったので
やはり「風邪ひかさないように」と気を付けた。

普段は元気でもそういう風に気をつけなきゃいけない理由がある子はいっぱいいる。
もちろん、そういうものがなくても病気に対して自己防衛するののどこが悪い?

563名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 01:55:48 ID:r31GU/Oz
卵アレの子にインフルエンザの予防接種させてるママ友がいる。
給食も除去してもらってるというのに、信じられない。
虐待かよ!?って思っちゃう。
564名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 02:30:11 ID:tSqX/KJe
それは、単に知識のないバカって事でしょ。
565名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 03:30:22 ID:K9TnTd6x
問診票に、アレルギーの有無に○くれる欄あったよね?
566名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 04:49:39 ID:cF5nTZWd
ウチも子供達卵アレ持ちだけど、インフル接種したよ。
もちろんアレルギーかかりつけ医で、先生の説明と判断でね。
アレルギーの強さにもよるから、
よくその子の現状知らない他人の口出す事じゃないんじゃない?
接種後少し湿疹で痒がる程度とインフルエンザとを
天秤にかけて、接種を選んだ。
(少しの湿疹はウチの子の場合。アレに寄る反応の強さは個人差)

という訳で一概にバカとか虐待とか言えない。
567名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 07:35:41 ID:ZdiVwKho
なんかさ…余計なお節介的なトメ予備軍だらけで
スカッどころかモヤモヤムカムカするw
568名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 10:51:34 ID:8kGvVUd/
>>567
ほんとだね…
視点がいやらしいわ
569名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:22:08 ID:Rq/kVhJ6
皆さん、子は家の中では靴下履かせてますか?
私は、激寒の時以外は結構裸足にさせとくんだけど、
子が1歳年上のママ友が結構うるさい。
もちろん、そこの子もそのママ友も結構な厚着。
わたしは、薄着で育てたいと思ってるから、余計なお世話だな〜思ってスルーしてたんだけど、
ある日、何かが切れて「別にいいいんじゃない。その家その家で育児方針違うだろうし。」と言ってしまった。
ママ友はまだ何か言いたそうだったけど、「お!おんもにワンワンいるよ〜」と子を抱っこしスルー。
別に子が鼻垂らしてガクブルしてるわけじゃなし、いいと思うんだけどね。
570名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:59:53 ID:4AUBsp3G
姑に言われるだけならまだしも、ママ友にまで余計なこと言われると腹が立つよね。
その言い訳が「悪気がない」とか「私が子供の頃には」なんてもうウンザリ!
>>569
GJでした〜
大抵、自分の事がきちんとできていない人間に限って「こうするべき」とかアドバイス厨になる。
鼻で笑ってスルーが吉w
571名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 14:17:43 ID:6Joe3Pz8
私、一歳半の今まで履かせた事ない。というか靴下持ってないw

保育園がはだし推奨だから。
すべると危ないしね。
572名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 14:46:20 ID:EwmcPe6/
563 お前は馬鹿か 卵アレルギーは命に関わるから、医師の診断通りに食事制限と予防接種をしているんだから、問題ないでしょう。563のような馬鹿主婦が増えて困るな
573名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 17:00:46 ID:iOk4osA1
馬鹿って言うやつの方が馬鹿なんだお。
574名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 20:42:02 ID:RVcjc4J1
>563 564

ttp://www.kodomo-iin.com/QA/QAbox/QA200111-003.html

卵アレルギー児へのインフルエンザ予防接種

鶏卵アレルギーのある方への接種がよく問題なりますが、結論的には、なんら問題なく接種できています。
これは、インフルエンザ・ワクチン中に鶏卵由来のタンパク質が検出されないからです。
ワクチンの製造過程で「精製」するとき、ワクチン成分以外はまず含まれていないほどになっています。
また、日常的に鶏卵を厳密に完全除去する必要がなければ、大きな問題はないと考えていていいと思います

575名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 21:59:02 ID:wxV8z+wA
うちには三人子供がいて二人が卵アレもち。一人はカプセルの内服薬もやめている
医師と相談して一人はインフルエンザ
予防接種したけど一人はやめた。
医師と親の考えで決めればいい事だと思う
576名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 22:33:49 ID:JdDIvqpR
>>569
自分の家では素足だけど、他人の家では履かせてる。
今でも「よそのおうちに裸足は失礼」って人が意外と
多いから・・・
577名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 23:06:18 ID:qYaSzdkg
ママ友Aさん、去年一緒に園の役員してて、顔見知りよりは親しくしてたが
時々、体調の悪いことを知りながら登園させてきてて
先生達がいつも水際で食い止めてくれるから、嫌だなと思いつつスルーしてた。

保育園の今年最終日、子供を登園させた後、駐車場で会ったAさんまたしても
「おはよ〜今年も終わりだね!ちょっと下痢してるけど、最後だから連れてきちゃった!テヘ」
Aさんの子aちゃん、昨日は早退してた上、今日はもっと元気がない。

「ちょっやめてよ!うつったら困るよ!」思わず少し大きな声で怒ってしまった。
Aさんは「荷物取りにきただけで、すぐ帰るよ〜」ってモニョモニョしてたんだけど
「だったら私が見てるから、aちゃんは車で待たせておいて」
と言って、Aさんには荷物を取りに行ってもらった。
昨日忘れたタオル一本だけ持って「神経質なんだからぁ〜大丈夫よ〜」って帰ってくれた。

Aさんは、所謂ボスママで、取り巻きも多いから、またポツーンかな〜ってちょっとビビッたが
お迎えのときに、Aさんと親しい他のママ達から「よくやった!」と言われてほっとした。
あんまりスカッじゃないけど、言い返せた自分にスカッでした。

ちなみにaちゃんは、午後から高熱発して、入院するかもの連絡が他ママからメール来た。
うちは自宅でのんびりする予定だけど、お出かけ予定のお宅では戦々恐々らしい。
念の為、年末年始の当番医確認して、明日は病気時用食料買出しに行って来ます。
578名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 23:06:47 ID:qzm5CAuW
うちも裸足は自宅だけだな(冷暖房完備)。
子供の足は大人よりペタペタしてて油分が多いから
人の家や、外で靴履く時には靴下履かないとやっぱ失礼だと思う
(もちろん裸足を推奨している場所は別だけど)
裸足で歩くとフローリングは特に汚れるし、裸足に靴は靴ずれに
なりやすいよ。
自分が小学生の頃、学校が裸足推奨してたけど、
冬はいつも足が霜焼けで痛痒くて正直辛かった(埼玉東部)。
新しい靴を履くとほぼ間違いなく靴擦れ起こしてたから
踵や足の甲に絆創膏付けて凌いでた。
結局しもやけ→凍傷になって病院通いになる子も出たりで
親達から苦情が殺到して二年で無くなった。
何でもやり過ぎはイクナイ。
579名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 23:20:25 ID:tpyGzBXP
てか裸足の子、足かなり臭いよ……orz

あたし実母親の潔癖のせいで
へんなところで潔癖なくせついてるし
裸足でこられたらかなり嫌だなぁ

わが子はもちろん靴下はかせてよそのうちにあがる。

あたしみたいな考えの人も少なからずいるだろうし
やっぱり裸足はいいけど、他人の家へは靴下が無難だなぁ
580名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 23:46:40 ID:3IMQRjxO
>>579
「あたし」は止めてほしい。

私みたいな考えの人も少なからずいるだろうし
やっぱり「あたし」もいいけど、こういう所に書く時は「私」が無難だなぁ
581名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 00:44:07 ID:EtqhhXGH
『あたし』って、
なんかバカっぽいのは
何故だろう?
582名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 01:32:23 ID:778wEeqo
あたしメグミ、16歳。高校二年生。恋する年頃。


こんなかんじ?
583名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 01:33:44 ID:Nyw6xlIr
どうみても公的な文章(もしくは書き言葉)を
書くのに慣れていない臭がプンプンと漂い
それはつまり仕事したことないんだろうか
ちゃんと学校で勉強しなかったんだろうか

と思ってしまうかと思われ
584名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 07:28:32 ID:gcjrZ8Hg
公的な文章に一人称もあんまり使わないと思うけどね。
585名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 07:51:06 ID:eR9V8B+K
>>584
>公的な文章に一人称もあんまり使わないと思うけどね。

って、えええーーーっ?
「公的な文章」が何を指すかイマイチわからんけど、少なくとも
ネットの書き込み程度のレベルで、しかも「自分の場合はこう」という
話題の多い育児板で、一人称を使わずに書いたらまったく意味不明の
文章になると思うんだけど。あなたの文章だって「(私は)思うけどね」
という一人称が略されてはいるけど入ってるでしょうが。
586名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 08:19:57 ID:lLSnCxSZ
>>585
公的文章と言われてピンと来ないんじゃしょうがないけど
メールや極めて親しい間だけのチャットと比べるといくら2chでも「親しいわけではない」通りすがりの
人々との間でのやりとりなのだから、「私が私が」と書き込むのは非常に「幼さ」が出るよってこと。
「私が」を略しても十分通用する文章は少し考えれば書けるよ。仕事や課題で報告文章作ったり
少なくとも学級新聞くらい作ったことがあればピンとくると思うけど…
もしかしたらゆとり教育だとそう言う事教えないのかな?
587名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 08:29:54 ID:0Ym7+Tp3
もういいじゃないか
588名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 08:59:34 ID:p8bo0BRh
>577
乙 お大事に
589名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 09:02:11 ID:AvyBZaMo
まぁ、私も他所んちに行くのに裸足はどうかと思うよ。
靴はいてる時は靴下はかせて、上がる時に(室内では)脱がせるのは
アリだと思うけど。
590名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 09:39:45 ID:y0AHCzjI
>>577 GJ

てか子供も可哀相だよね。
具合が悪い時なんて心細いだろうし甘えさせてやればいいのに
てなとこまで言えたらなお良しと思うが

そういやご近所ママが「うちの旦那インフルエンザでも仕事行くよ」
とか言ってた。
そりゃ仕事じゃどうしても休めない時もあるかもしらんが
その旦那さんは電車&新幹線で東京まで通勤してるお方。
思わず「恐っ!」と叫んでしまい、苦笑いされた。
591名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 12:22:00 ID:V0cpirKD
>>590
バイオテロだね。あー怖い。
592名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 13:05:51 ID:MAOv9rfG
靴下二枚重ね、ブーツの子が素足になった時が一番クサイ。
通気大事ね。
593名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 15:34:28 ID:MG4i0jfF
>590
昔インフルエンザに感染したまま飛行機に乗った人がいて、
十数時間かかるフライト後、着陸前に乗客の半数以上がインフルエンザに感染して集団発熱。

原因がわかるまでバイオテロとして飛行場についても
おろしてもらえず隔離されたなんて話があったよね。
594名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 15:51:47 ID:puvk1HoZ
>>586
えーえー。
登場人物が複数居るような場面の写術的な文章ならどうするの?
主語明確にしないと場面描写が鮮明ではないよね。
曲解や誤読が頻発しないかなー。ってそんな「公的」と称すぐらいの、
敷居の高い場所じゃないと思われ。ここ。大衆、公衆のがあってる。
595名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 15:55:56 ID:wV1Vgts0
なんだか、学級委員が常駐するスレになってる。
意味が通じる文章なら主語があろうが無かろうがおけ。
またーり(死語ね。
596名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:11:22 ID:Rtldn1lg
>>594
写術的ってどんなんだ?


(゚Д゚;≡;゚д゚)
やっべ、わかんねーの俺だけ?
597名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:58:23 ID:jf/7hdSX
>590
公共交通機関で帰省する人はまさにその恐怖と隣り合わせで移動だよね。
家は1ヶ月に1回くらい新幹線に乗るんだけど、マスクは必ず着用だよ。
598名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 19:55:14 ID:y1hogNJG
×写術的
○写実的

どういう変換機能使ってんの?
突っ込むなら正確な言葉使おうよ。
599名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:03:18 ID:UlLTKSMM
>>598
元レス(>>594)が「写術的」になってんじゃね?
600名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 00:32:46 ID:C+c4SwEn
しゃじつてき を しゃじゅつてき だと マジで思ってんじゃね?
601名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 01:08:54 ID:Wxz/vNrS
訛ってる人だと思った。
602名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 01:45:46 ID:Z2MAGUVk
>>600に間違い茄子w
603名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 01:52:48 ID:VuEZSep7
ノロウィルスはマスクで予防できないらしいよ。
604名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 02:09:04 ID:UWSgv9BP
インフルエンザや風邪の怖れもあるから必要だと思うよマスク
605名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 07:53:53 ID:Dc1HcFXT
肌荒れ予防にも案外悪く無い>マスク
606名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 09:30:42 ID:F+bmFCKo
公的な文章だったら、「甲は」「乙は」って書けば良いよ、つか書いとけ。
607名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 11:43:26 ID:x2HLnpNB
「公的」の定義が違う者同士議論してもいつまでたっても噛み合わないわな。
2ちゃんの書き込みが「公的」なんて言ってるからチュフって呼ばれるんだよ。

それに登場人物が複数居るような場面の写術的な文章って小説みたいな物も
公的文章扱いってのが痛いなw
608名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 15:25:56 ID:a3Y/Vgxp
どうだっていいじゃん。
いい年して正しい日本語も使えないお馬鹿さんなんだよ?
2chどころか日常生活でもちょこちょこ恥かいてるだろうし、
周囲の人も
「あー…、この人ちょっと頭が弱いのかな?」
位に薄々は勘づいてるでしょ。
609名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 15:54:33 ID:VveKxx3S
分裂なんかするからチェコって呼ばれるんだよ。
610名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 16:08:55 ID:2qu/zAYs
611名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 18:24:58 ID:T3O1G9eR
>>607=594ってことか。
612名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 22:38:14 ID:/Xt0gWmc
594ですけど。
はいはいごめんね。叙述の変換ミスだわな。


>>607
公的っていってないよ。「大衆向け共同語らいの場」だと思うがな。
613名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 22:39:19 ID:/Xt0gWmc
またつっこまれるわいな。
叙述と写実が混同したうえの変換ミスだわなー。メンゴ。
614名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 22:47:18 ID:usNBZMVb
チュフって何?
見たことない単語なんですけどw
615名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:11:02 ID:TDmQrJJT
>>613
写術的と書いて突っ込まれて、それに対するレスで叙述と書いてしまう。
なんとなく>>594の一面が読み取れるようで微笑ましい。
616名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:21:03 ID:iOmh5WCO
>>613
ほんとうに ばか なんだな。
617名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:26:11 ID:/Xt0gWmc
>>615
微笑ましいなどと優しい言葉をかけてくれるあなたは良い人だ。
みんな突っ込み冷たくて…泣。
618名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:31:10 ID:K+w8U9HV
果たして優しいのか
619名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:39:26 ID:/Xt0gWmc
ひっひどい。
ばか だなんて、よりによって616に、ばか って言われるなんて。
あんたなんて、あんたなんて、歯槽膿漏のくせに!!
620名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:40:21 ID:Dd25l1jK
>>674
チェーホフの変換ミス
621名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:43:51 ID:/Xt0gWmc
>>620
あなたも仲間ね。だって、だって、674なんて居ないもの。
一緒に616に言ってやりましょう。
あーお口、臭い臭い。歯槽膿漏でお気の毒。スカッとしたわね。ね、620。
622名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:45:26 ID:TDmQrJJT
最初はマジな書き込みをしていたが、>>612-613で「もう駄目だ」と感じた模様。
>>617以降はキャラを変えて「おちゃらけた/Xt0gWmc」に路線変更。
ただ、地のキャラじゃないので違和感が発生している。

ってとこかな?
623名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:48:52 ID:Dd25l1jK
書き込み直後にアンカーミスに気付いたが、あえて訂正しなかった。反省はしていない。


>>621 キモ杉
624名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:50:01 ID:/Xt0gWmc
ちょっと、ひどわね。私はいつだって真面目よ。
随所に緩急あってこそ、人間の深奥が深まるってもんよ。
そんなちっこい器じゃないもんねーだ。
あなたも歯槽膿漏の口ね。
ばかって言う奴がばかなんだぞーーー。ってそろそろスレ違いじゃない。
スカッとしてないし。退場。
625名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:52:39 ID:RbY+IhQk
>>621
なんかこういうやたら馴々しいおばちゃんってたまにいるよね。
つーかうちの50代後半の実母に似てて妙にイラっとする。
626名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:55:22 ID:yb+0EZwf
ID:/Xt0gWmc
更年期障害で口臭が臭いおばちゃん。
627名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:57:52 ID:iOmh5WCO
どこから歯槽膿漏っていう罵声が出てきたのか不思議だったが、
>>624本人が歯槽膿漏で口がクサイのか。
自分が気になることを思わず悪口に使ってしまったんだね。お気の毒。
628名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 00:07:54 ID:CJvt9wNO
>>627
投射ってやつね。ありきたりな切りかえしでがっかりよ。。。
私はフローラルな香りよ。嗅がせてあげるわー。今度うちに、き て ね。

もともと「私」を連呼する人は、幼稚で、ゆとり教育の弊害だ!公的…と吠えた人が
気になってレスし始めたんだけど。
なんだかスレ違いになってきたよ。振っといてなんだけど、打ち止めにしましょん。
629名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 00:19:28 ID:2BPdA5Yf
>>620
674に期待。
630名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 00:30:31 ID:eSHvWe/R
いい加減スレ違い。だからチュ(以下略
631名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 03:38:34 ID:zmCJVjXA
なんだ、スレが延びてるからスカ話があったのかとワクワクしたら
更年期のおばさんが暴れまくってたのね。
年末までご苦労なことで。
632名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 12:59:39 ID:YRMlzNR4


633名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 23:33:03 ID:yLe7ZO3V
うん、これでこそ育児板。さすが全板からの隔離板。w
634名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 19:50:34 ID:b/xjF1xu
晒しあげ
635アンケートに協力お願いします:2007/01/04(木) 02:41:35 ID:m6TIeduX
◆ネットで被害が一層深刻化している児童ポルノについて所持禁止も含めて罰則を強化するべきだと思いますか?

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/etc/que02.html

*キモオタ優勢中なのでよろしくお願いします
636sage:2007/01/06(土) 02:12:02 ID:ixL6HpgN
何事も適当が1番。
637名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 02:12:43 ID:ixL6HpgN
間違えた・・
638名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 16:14:48 ID:xYYnQAFU
ID:/Xt0gWmc
寒いんだけど…
こんなことに盛り上がってるやつらも
639名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 00:36:21 ID:6SNEoQAu
age
640:2007/01/12(金) 13:46:32 ID:uhD0Ixbi
我が家は4年ほど前に新築。
ママ友とは2年ほど前に産院で知り合った。
月一くらいで遊んでいて、たまに我が家に遊びにくる。
うちに来てくれるのは基本私が引きこもりなので全然構わないし
向こうの家に遊びに行くことがないのも
賃貸で狭いからごめんね、ということで納得している。
ただ、いつもうちに来るときに時間を決めないことと
(だいたいでいいから、と言ってもじゃあお昼頃?と言って3時に来たり)
我が家の間取りや作りに注文をつけるのが嫌だった。

時間はお互いに小さな子を持っているのでその通りにはいかないことは重々承知。
でも外で会うときは絶対時間守るし、お昼頃の予定が3時になるのは納得いかないから
うちに来たくないのかなー。無理に来なくてもいいんだけど。と思っていた。
641:2007/01/12(金) 13:46:41 ID:uhD0Ixbi
で、先日我が家に来てまた始まった。
「ねえ、この敷居低くない?」
「和室に続くとこだから低くなってるんだよ」
「えー。でもそれにしても低いよ。低すぎるよ。」
「そう?私は別に気にならないけど。」(私のほうが背が高いけど本当に気にならない)
「えー?気にならないの?これおかしいよー。おかしいよー。」
と嬉しそうに延々ループ。
さすがに
「別に住人が気にならないって言ってるんだからいいじゃん。
いつもいろいろ言うけど、今から建て直せとか設計し直せとかそういうこと?
無理無理。無理だからそんなの。やってる暇ないし。
人の家にそんな口出す前に自分で家建てればいいじゃん。
そんだけの熱意とパワーがあるならきっと自慢できるいい家が建つと思うよ。」
と言ってしまった。
ママ友は
「え、でもそんなさ。家高いしさ。注文建築とかもっと高いんでしょ?」
ともにょもにょ言うので
「ハウスメーカーにもよるだろうけど高いんじゃない?
家は一生の買い物って言うくらいだから。
普通他人のそんな高い買い物に口出しなんかしないと思うけどね。
しかも建てた後の口出しなんて親や兄弟だってしないよね。」
と続けてしまった。
それ以来家のダメ出しが出なくなったのですっきりした。
642名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 13:47:04 ID:uhD0Ixbi
あああ、2をageてしまった。ごめんなさい。
643名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 13:53:10 ID:bqu+74aj
>641
敷居が低いの?低くてなにが不便なの?
鴨居のこと?
でもまあ、GJ
644名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 14:03:37 ID:jr3fG4gg
たぶん641が知らない時に敷居に思いっきり躓いて痛い思いしたんだよその人。
645名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 14:11:51 ID:uhD0Ixbi
>>643
そうなんです。
鴨居のことなのですが、ママ友は鴨居を指差して敷居と言っていました。
GJ、すっきりした上に頂けて嬉しいです。今年はいい年になりそうです。ありがとうございました。
>>644
鴨居なんです。鴨居の話なんです。
646名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 15:09:08 ID:NznkLH/J
口出しする人には「自分の時やれ」がいちばんだぁね。
647名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 16:03:47 ID:FE/LUimr
金出さないなら口出すな、とか。
648名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 16:18:33 ID:RtP5sw2G
うちも似たようなパターンで、自分のときにやってくれ、って言ったら
それっきりメールもよこさなくなったよ。

トイレの広さで「なんで車椅子が入るようにしなかったの」とか、
寝室で「なんで一階になんかしたの。絶対変」とか。
その子には引越しのときに、本棚に本並べるの手伝ってもらったんだけど、
(本だけで50箱あったから)
次に来たときに、
私の並べたのと場所が違う、この本はこうしておいてもらわないと!!
ここにこんな漫画持ってこないで、見やすいようにしたんだから勝手に変えないで、
とすごいキレ方された。
その上で、間取りに文句つけまくりだったんで、
「あーハイハイ、あなたのときには文句のつけようのない、さぞ立派な家が建つだろうから、
ぜひ招待してね。あなたんちが新築したらまたお話聞くからね」
と言ったら、ぷいと帰っていった。それっきりだ。
649名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 16:36:27 ID:7uC9jSVL
GJ
650名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 17:28:10 ID:CLiklvyO
何でそこまで他人の家をグチグチ言えるのかが分からん。
嫉み?
651名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 17:57:09 ID:xVic+N0U
逆にさ、家を買う事を重要に思ってない人だっているのに、
家買うための貯金をしていない、とか、
持ち家じゃないと…とか。
家、家、家ってうるさいやつも嫌だ。
ひとんちの計画や金の使い方を、勝手に査定するなボケ。
652名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 18:58:07 ID:ErEZJbVD
>>651
はげど。価値観なんてそれぞれ。
市営でベンツに乗ってオケ、の人もいる。家命、の人もいる。一生賃貸で、の人も。
どっちにしろ、他人に自分の価値観を押し付けちゃいけないよね。
653名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 01:01:20 ID:WXoCgtFE
家はわからない
我が家は清水の舞台から飛び下りる気持ちで買った激安物件、それしか買えなかった。
取りあえず、ネズミと雨漏りが無い家、トメのいない家、それしか条件が無くて
「どのようなお住まいが希望ですか」と訪ねた営業さんが眉間にたて皺をよせたほど、
実際、物置きに毛の生えたような家だと思ってる、値段なり、だ。
ママ友は高いお家を買い、我が家の値段を聞かれたので答えたら
「あんたずるいわよ」と、腕をすごい勢いで掴まれて驚いた。
高い家買えるなんてすごい、羨ましい、のは私なんだから逆じゃないか?と納得行かない
654名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 07:14:36 ID:PT7nVLtL
>>653
でも、そのセリフが出るのはある意味いい人なんじゃないかな。
「へ?そんなに安いの?ありえないwww」とか言う人もいるもの。
(ごめん、653さんの家がそうだというんじゃないよ。)
気遣いのできる人なのかもよ。
655名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 08:33:17 ID:C5rB0GVi
気遣いにしたって、 あんたずるいわよは的外れだろうよ…
656名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 09:17:47 ID:aWifHk1M
お得だったのね〜ずる〜い、って褒め言葉として使うのとそうじゃないのとって
一瞬で分かるからね。その違いなんでしょう。

高い家を買う→「あの人ずるい!あんなにいい家建てて・・!」
安い家を買う→「あの人ずるい!あんなに安く家買えて・・!」
っていうどうしようもない人が近所にいるよ。

更に購入時の夫の年齢なんかも、どっちにしろ「ずるい」のネタになるので
「誰がどんな家買うならムカつかないの?」と言ってしまって疎遠になった。
657名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 11:10:07 ID:8RffvtZP
多少の発言は嫉妬だと思って勝ち誇れ(心の中でね)。
658名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 14:42:21 ID:E1/dJcZg
親の援助があったっていうんなら話は変わるけど、豪邸に住んで莫大なローン
背負うのって羨ましいか?そこそこの家でハワイとか行くほうがいいな。
659名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 15:11:38 ID:u4tAXhcn
つかママ友達ごときに家の値段を答えるなんてほうが驚き。
高くても安くても難癖つけられるのわかりきってるじゃん。
図々しい質問は言葉を濁すに限るよ
660名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 03:01:00 ID:0B+VEAPT
>>656
>「誰がどんな家買うならムカつかないの?」と言ってしまって疎遠になった。

あまりに直球過ぎる質問にワロタwGJ!
ちなみに相手はどんな答えだったんですか?
良ければkwsk
661名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 03:43:26 ID:zI7YNc0M
なんで人の家が気になるんだろうね。
私の知り合いにも負けず嫌いな変な人がいるんだけど
「うちは市営団地で狭いところに家族4人で住んでるのに、こんなに大きな家に3人で
住んでるなんてずるい」
「親がお金持ってると楽でいいわよねぇ。」
とかいつも言っててすごくウザかった。
適当に流して聞いてたけど、あんまりしつこいと嫌になるよね。

ある日「うちだって実家はここくらい大きい家なのよ。うちの母は商売上手で
水商売でがっちり稼いだから…」と、この日数回目の実家自慢(他県なので誰も見た事ない)を
始めたので、いいかげんうんざりして
「じゃ、素敵なお家みたいだし実家に帰ればいいじゃないですか。」と言ってみた。
知り合いは、実母と上手くいってないらしく
「あなたは苦労をしてない。」とか「人生なめてる。」とか、訳の分からない事を言い返してきたけど
相手にするの疲れたし、早々にお帰りいただいたよ。

他人のことが気になる人って、自分が今いる環境が不満でしかたないんだろうね。
662名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 05:42:44 ID:GzssFFOf
>>661
素直に「うらやましいわ」って言えれば、卑屈にならないで済む事もあるんだけどね。
言われる方はどちらにしても嫌だよね。
かといって、実際同等の立場になれたとしても、今度は些細な事で張り合ってくるから無限ループするだけ。
結局、そういう人って必要以上には付き合えないよね。
663名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 08:20:55 ID:0jFocmYZ
>>661
下一行わかるわ。

それと同時に、特定の人を勝手に自分より下って決めて、
その人が、自分にないもの、ない環境をもつと、
必死で否定する人もいる。
自分のほうが恵まれている所もたくさんあるのに、
下は下でないと許せない、みたいな。
こっちもよくわからん神経だ。
664名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 20:54:19 ID:Fswc9tSs
>>663
ごめん。その気持ちわかる。
叩かれるの承知で、書くと、下認定したわけでもなく普通に接しているのに、
妙に勝気で嫉妬心すぐに燃やす人が居て。
私には自分から卑屈になっているように見えた。

そういう人が、嫌味言ったり汚い真似をちょくちょくしてきていたけど、
嫉妬が理由なら我慢できるし!と黙って付き合いをしてきた。
顔の事でばかにされた事もあるし着ている洋服や好きになった人の事までボロクソに言ってきたり。
黙って聞いていたけど心の中では相手をバカにしていた。

そんなこんなで、ふと私の環境が変わって少し落ち込んでる時、彼女に愚痴ったり、
相談したりしていた。
そうしたら、ある事ない事話を大きく吹聴され、自慢や嫌味をさんざん言われた。
こんどは黙ってられなかった。爆発した。

考えてみれば、そんな意地悪は昔からだから慣れてはいたけど、
自分が少し弱って自信を失っていたから、相手の意地悪に耐えられなかったのだろう。

私は彼女が自分にないもの、ない環境を持ったから否定したというより、
ただこちらに余裕がなくなっただけで、下と見なした人が少しばかり気張ったところで、
歯牙にもかけていない。所詮その程度と思っている。

こちらの気力が戻り次第また余裕にかわるだけだ。付き合いも普通にする。
しかし、こちらも少し気張って、前にも増して差をつけさせてもらう。みてろ!
665名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 21:50:09 ID:w+wV4/FQ
664みたいな人はいやだなぁ。
心の中でバカにして…とか、結局お互い自分が上だと思って付き合ってんじゃん。
みてろ!って…。どっちもどっち。
666名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 21:55:28 ID:6E60YgG5
>>656どす。
>>660
GJ認定ありがとう。
「別にそういう意味で言ってるわけじゃないんだけど・・」と急にモゴモゴしだした感じ。
それが逆に「私は誰がどんな家買ってもムカつきます」と読める空気100%状態だったよ。

旦那さんの年が若けりゃ「まだ20代なのにずるい」
逆に年齢高めなら「ローン年数少ないってことよね、ずるい」
って話を5分以内に両方したこともあり、そのときも「じゃあ何歳くらいならOKなの?」
って聞いた人が他にもいたそうだ。

>>659
別に値段言わなくても、大体相場は分かっちゃうからね。
建売だとチラシでモロバレってこともあるし。
667名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 22:13:39 ID:EYi6e5La
新築マンションに一斉入居とかだと隠しようがないしな。
といっても、フツーはいちいち他人の部屋の値段を調べたりはしないと思うけど。
668名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 00:28:44 ID:u0B6dMy+
>>665
お互い上だとは思っていないと思うよ。彼女は明らかに自分が下だと意識
してくるから必死に意地悪してくるんでしょう。
だから私は意地悪を黙認してる。やり返した事は、こないだまでないし。
でもその代償に彼女に優越感を得ている。
そういった合理化で関係が持続しているだし。そうじゃなきゃとっくに喧嘩別れでしょう。

どっちもどっちって、自分は善人なんてこれっぽっちも信じてないし、
悪と善半々ぐらいの、ごく普通の人間だし。
人間は社会的動物だもの相対評価でしか自分の価値を確認できない側面もある。
もちろん自己の充実感で、価値を感じ得る時もある。

でも誰もが必ず人との比較を通して生きているものでしょう。
そして自分が優れているという自尊心がなければ絶対に生きられないし、
自分に絶望したならそれは心理的自殺、心が崩壊するでしょう。
人も動物だから人より強く、優れていたいとう本能は必ず持ち合わせているはず。

669名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 00:31:01 ID:u0B6dMy+
そういった優越願望と協調する社会性、両方の折り合いをつけてこそ、
バランスのとれた、節度ある大人という事だと思うけどな。
670名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 01:13:26 ID:lzHPnxQ0
>>668は一生理解できないんだろうw
早く大人になれればいいね
671名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 01:17:07 ID:Vp4R+fn9
>>665
でも>>664の場合は、明らかに向こうから嫌な感じ
の発言してきてるみたいだし、いいんじゃないかな?
そういう風に悪態つく人よりは、こっちは精神的
に大人だし上よ!って思う分にはおkかと。
相手がいい人なのに、その人の学歴や容姿を>>664
が見下してたとかなら、勿論良くないとは思うけど・・・
672名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 01:18:14 ID:u0B6dMy+
>>670
ありがとう。670もね。
673名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 01:38:28 ID:u0B6dMy+
でも一つ自分のどうしようもない情けないところ。
そうやって、人の嫉妬や醜い意地悪を優越感に換えているぶん、
自分が劣等感を感じる相手には、プライドが邪魔して、妙に迎合的になる。
なぜなら、嫉妬していると悟られる事はプライドが許さないから。

素直に褒めるし、自分を落として相手を立てる。
でもこれはストレスがたまるし、どんなに努力してもかなわない相手は
沢山いる。
そういった時やはり相手に距離を置いてしまうのだ。心底自分を出せない。
むしろ、嫉妬して意地悪してくれる相手の方が、居心地がいい。
性悪極まりない自分がいる。

そういった卑屈な心も見破られているだろうけど。
しかし生きる為には悪あがきしなくては!!いつかいつでも余裕で居られるように、
自分を向上させるように努力しなくては。悪あがきでもやるしかないんだ。
人に意地悪するような自分にはなりたくない。
674名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 09:13:04 ID:v6XUzQHm
>>668
自分も、自分を善人とは思ってないよ。
ただ、嫌な思いをしたぶん、嫌な思いをさせる人間にだけは、
やっぱりなりたくない。
自分がそれをやっちゃうと、嫌な思いをさせる人間を、
自分で肯定しちゃうことになる。それが嫌だ。

比較を通してなんでも決めようと思うと、
自分が卑屈になるから嫌だ。自分は優れてなんていない。
それなら、自分の中で幸せになっていったほうがいいし、
きれいなものに目を向けていく方が幸せだ。

一生の内一度でも、最低のゴミムシ扱いされる経験があると、
比較とか優越とかそういう考えそのものが嫌いになるよ。
結果として、比較して優越感感じることがゼロなわけだから、
だったら自分で内的に充実していくしかないわけじゃない。
675名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 10:14:48 ID:MAahGIAl
優越感がなきゃ生きられないってのは極端だな〜。
意地悪な人には大人の対応をしてスルー、でいいんじゃないかな。
わざわざ優越感もって心のバランス保ってまでつきあわなきゃいけないママ友って?
ママ友なんて子供の年齢があがるにつれ、大なり小なり入れ変わるだろうし
その中で優越感など持たなくても長く付き合える人がいれば仲良くすればいいのでは?
劣等感や優越感、順位を決めたりやり返したりじゃ、疲れそう。
676名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 10:27:39 ID:M3yZ/nda
そろそろスレ違い
677名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 10:34:37 ID:FmmIxRXL
なんで
678名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 11:02:26 ID:cze+DSFc
675さんにハゲ同。
ストレス感じながらも付き合っていると、こっちの個人情報がいつの間にか相手にわかるからね。
人生いいときも悪いときもあるし、自分が弱っている時に
友達顔であることないこと言い触らされるよ。
他人も、お友達がああ言ってるし、と信じちゃうよ。
性悪妬みママは本性がわかった時点でFOするに限るよ
679名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 11:06:54 ID:fmi6iirq
>>677
スカっとしないから?
そろそろママ友付き合いスレとか何とかでやってほしい
680名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 11:45:07 ID:v6XUzQHm
>>678
その本性わかったときって、自分がターゲットにされた時なんだよね。
681名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 23:58:51 ID:uJfVW+Ru
age
682名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:32:37 ID:M7V4pGqM
同い年の子供がいる元同僚からの電話。
彼女 「今大丈夫?」
私  「ごめん。今食事中なんだ。」
彼女 「忙しい?」
私  「忙しい。」 ←息子はまだ9ヶ月で離乳食、娘も猫舌で取り分けて冷まさないと食べない
彼女 「すごい忙しい?」
私  「すごい忙しい・・・って食事中って言ってんだからあとで掛けなおせ!」
こんだけきつく言ったからか彼女は謝って電話を切ったよ。
食事と片付け終わった頃に再度電話。
用件はネット出来ない彼女の好きなアーティストの先行予約チケットの申し込み方法を調べてほしいとのこと。
まぁチケット取れなかったら彼女にとっては一大事だろうけどこっちのことももうちっと考えて欲しい。
まぁしょっちゅうでないからいいけどさ。
683名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:52:18 ID:HvLngdRi
いつも毎回遊びに来るが
自分の家には遊びに来てと絶対に言わない。

遊びに来ても昼から来て
夕方五時以降になっても帰る気配なし
ケーキ持ってきても
自分の分と私の分二個

私が出さなかったらどうするんだろうか?!
なんだか最近、図々しい人だと思ってきた

サヨナラしようと思う。
684名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:06:25 ID:+J6HJyRE
>>683
ここは何スレかな?
685名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:25:13 ID:+thcF2DJ
私は痩せています。元々虚弱体質か家系的遺伝なのか、子供を2人産んでも
すぐに落ちてしまい(完母)更に痩せてしまいました。

妊娠中に知り合った近所の友人ですが、もう4年程会う度に
「ガリガリ、貧乏臭いなぁ、骨しかないね。」と毎回毎回体の事で
言われ続け、どれだけ体の事を言われたら嫌なのかを彼女に身を持って
知っていただく為に・・・

「太り過ぎ。どれだけ太れば気が済むの?背中も三段腹みたいだね。
 洋服その辺りで売っているの?食べなくても太っちゃうって
 嘘ばっかり!食べてばっかりじゃん。食べる暇あれば少しは部屋
 をゴミ貯めしないで掃除したら?ぽっちゃりの次元じゃないよ。
 明らかにデブだよ。お肉わけてほしい〜ちょうだい〜」
と言ってやりました。

このような事を人に言ったのは生まれて初めてですが、
非常にスッキリしました。
もう2度と言う事も会う事もないでしょうが。最初で最後です。
周りでももう1人背が高い人が標的になり、
「ノッポ子ちゃん〜。ちまたの男より背が高いねー。馬場って呼んでいい?」
とかなんとか言ったりしてるのを聞いた事がありました。

太ろうが痩せてようが背が低い高いなんて、人との付き合いの中で
どうでもいいことだと思います。
しかし彼女は自分を棚上げして、人が気にしている事をわざわざ
面と向かって悪口を言う事がかなり腹立ち・・・・言わずにはいられませんでした。

今年の春に転勤になるのでせいせいしています。
686名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:28:13 ID:iOueSWps
>>685
相手にそれだけ言ったら、相当怒ったんじゃない?
よく喧嘩にならなかったね。
687685:2007/01/20(土) 23:34:26 ID:+thcF2DJ
幼稚園の帰りに歩いていたら後ろからやってきて(園別です)
「マッチ棒かもやしがあるいていると思ったら◎◎さん(私)かー」
と話しかけてきたので、言ってしまいました。
私が言い返したらまっすぐに小走りに行ってしまったので、怒っていたとは
思いますが顔は見えませんでした。

彼女の後ろ姿は ドスドスドスっていう感じに見えました。
相撲で決着とかだったら完全に私が負けていましたね・・・・
正直ちょっと怖かったですけれど・・
688名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:37:07 ID:/b6WT04Y
GJ!
失礼なヤツだね!何さまだろう
689名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:40:33 ID:9lGDL7R0
すごいね、そんなこといったら声が震えてしまいそう。
690名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:41:47 ID:9lGDL7R0
すごいね、そんなこといったら声が震えてしまいそう。
691名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:53:05 ID:W9DPNIVg
GJー!!!!!!!
692名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:58:31 ID:+MUqlSsv
GJ!! コンプレックスからだろうけど、相手のそんな
発言は許せんよ。
693名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 00:24:44 ID:zExYsd7W
GJ!
子供に攻撃がいかないように気をつけて。
694名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 08:27:38 ID:S1UMLnGK
言いたい気持ちはよくわかるけど、
>幼稚園の帰り
子供さん一緒だったって事だよね‥‥?
ちょっと複雑。
ずるずる付き合い続けるよりは子供の教育に良かったと思いたいところだね。
695名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 10:19:17 ID:zaCbrc/U
逆に、ガリな人のデブ見下し嫌がらせの場合は、
堂々とやらずに、人を使ったり裏でやったり手が込んでいるので、
やられた方は耐えるしかない。
人の心をつかんだり、操作するのがうまいから、
こちらが何か言っても逆効果だしね。
696名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 10:27:39 ID:CI1a73eU
>>685
スリムな体形へのヒガミだろうね。
スッキリしたかい?
言って正解だよ。
太る人は怠慢だけど、痩せるのは仕方ないもんね。
奴も自分の発言が>>685をどんだけ傷つけたのか気付けばいいね。
697名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 10:36:27 ID:S1UMLnGK
>>696
心身の病気とか薬の副作用で太る人も実際いるから、そういう言い方はしない方が‥‥
ごめんね、友達でそういう子がいるから知っておいて欲しくて。
698名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 10:49:39 ID:9LVQ0vDd
そんな他人の容姿を馬鹿にするような発言をする人、
例え自身が何らかの問題があって太っていたとしても、気の毒とは思えない。
699名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 11:05:59 ID:Qv7WLdjY
>>697
薬の副作用で太るのってよく聞く話だし
子供育てるぐらいの年になれば
それくらいは当然知ってると思うよ。

それに副作用で太って辛い思いをしてる人が
そんなヒドイこと言うとは思わないし
もしそうだとしても、自分が辛いからって
他人の容姿を罵倒していい理由にはならない。
700名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 11:12:38 ID:S1UMLnGK
>>698,699
697だけど、>>685に出てくるデブちゃんをかばってるんじゃなくて
>>696
>太る人は怠慢だけど
この言い方についてたしなめただけだよ。
701名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 11:53:16 ID:zaCbrc/U
デブであっても、ガリであっても、
相手の体型を悪く言うのはよくないよね。
最初に言い出すほうが悪い。

>>696
685のデブは確かに僻みなんだろうけど。
695で書いたケースの場合はね。
僻む対象じゃないし、人格おかしいとしか思えない。
で、そのデブが自分にないもの持ったり、
恵まれると今度は僻みが入るのか、激化する。
痩せればおさまるのかと思うと、痩せても激化する。
702名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 12:43:23 ID:2IH1r+kT
たとえなんかの治療の結果太ったとしても、
心根の貧しさで人をバカにしたことは帳消しにはならないよ。
自分がした事が返ってくるだけ。

つか、病気は単に状態であって、
病気だから〜してもいいって言うのは通用しないんだよ。
配慮があるのは相手の好意にしか過ぎないんだから。

そして、太った人云々の話で、必ず
「薬で太った人もいるのだから、そんなこというな」
って言い出す人がいるけど、太ったこと自体を馬鹿にしている訳じゃなく、
よくない行為が問題っていうレスもあるので、見極めてからレスしてほしい。
703名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 12:47:22 ID:2IH1r+kT
そして、太るのは怠慢だって言うのは一般論。
薬や治療で太った人まで、その中に含まないのは、
大体の人がわかってることだと思うので、イチイチ言わなくていいと思うよ。
混同している人がいたときだけ、説明すればいいじゃないか。

化粧する・しないとか、体型とかの話になると必ず出てくるよね。
704名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 13:01:06 ID:mV1OS2kq
流れ切ってすみません。
同じクラスのAママから、時々、無視されていました。
「こんにちは」と挨拶しても無言でちょっと頭を下げるだけ。
機嫌が悪いときは、完全無視。

凹むので、なるべく顔を合わせないようにしていたのですが、先日
別のママ友Bと話しているところにAママが入ってきて、避けられない状況に。
相変わらず私のことは無視して、Bママにだけ話しかけ、
私の知らない話題ばかりを持ち出すのですが、
私とBママはその後一緒に出かける約束があったため、
逃げるに逃げられず、その場にとどまっていました。
Aママは明らかに私をジャマにしている様子でした。続く
705名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 13:01:45 ID:mV1OS2kq
完全に私を無視していたAが、突然私に話題を振ってきました。
「ねえねえ、あなたってイジメられっこだったんじゃない?
天然ていうか、空気よめないタイプ?イジメられっこのオーラ出てるよ〜w」
そうか、私を無視していたのは、イジメのつもりだったのか、と納得。
そこでにこやかに、

「いーえ、私、やり返すタイプですから。
そういえば最近イヤな態度とってくる奴がいるんだよね。
挨拶しても無視したりとか、バカ丸出しの嫌味言って来たりとか。
こっちもいい加減むかついたから、そいつのことは今後
人間じゃなくてトドと見なす事にしたわ。
いい年して挨拶も返せない奴なんて、同じ人間とは思えないしね♪」

と答えてあげました。
706名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 13:02:32 ID:mV1OS2kq
Aママは、私の返答が予想外だったらしく、激しく動揺。
「え?え?それ、誰の事?(ビビリまくってる)」と聞いてくるので
お ま え だ よ !!という意志をこめてジロジロ眺め回しながら
「いやあ、誰とは言わないけどね」と答えてあげた。

それ以来、私はAをトドとみなし始めた。
会っても軽く無視。他のママといれば、他のお母さんにだけ「こんにちは〜」と挨拶し
トドは視界に入れない。
「視界の端っこにトドが映ってたけど、気にしないわ♪」と
思えるようになって、本当に精神的にラクになりました。

でも、不思議なのはそれ以降、トドがやたらと私に媚びてくるようになったこと。
何故か丁寧な年賀状まで来た。しょうがないので、こちらは印刷のみ、
メッセージなしの年賀状を出しました。
707名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 13:52:11 ID:oQcjEhto
>>705
挨拶はしようよ…でないと同じトドになっちゃうよ。
708名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 13:53:09 ID:QBcQgEkn
>>704
>そいつのことは今後 人間じゃなくてトドと見なす事にしたわ。
激しくワロタ!!

相手は結構気が小さい人だったんだね。
子供の頃から、そういう人ってたまにいたなぁ。
大人になっても、性格が悪いのは直らないって事だね。
709名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 14:11:49 ID:7uYVJJIA
>>707
「挨拶しても無視したり」、挨拶をされても「返さない」から
トドと見なす、って書いてあるよ。

挨拶を返してこない奴に、一方的に挨拶しつづける必要はないと思う。
そこまで卑屈な人って、ちょっとバカにされてもしょうがないよ。
トド扱いでおKと思う。
710名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 14:30:56 ID:G2UzQI5g
707は、無視されても意地悪されても
必死で挨拶返すタイプなの?
「目には目を」というタイプよりも、ある意味怖いかもね。
711710:2007/01/21(日) 14:36:44 ID:G2UzQI5g
訂正「必死で挨拶返すタイプ」→「必死で挨拶するタイプ」

挨拶されたら、きちんと返さなきゃいけないよね。
でも、挨拶無視する奴に、必死で挨拶しつづけなくてもいいと思うな。
「こんな弱くて卑屈な私をいじめてください」って首から札下げてる
状態になりそうだ。
712名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 16:46:41 ID:rKHVXmnQ
てか、トドだよ。トドに挨拶するの?
それって、公園のパンダに挨拶するようなものだよ?w
713名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 16:51:08 ID:KxI1v15d
トドは何がしたかったんだろう・・・?
714名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:35:03 ID:ouzxnTp7
>>713

オウオウ
715名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 20:01:49 ID:REo/+jVw
>>714
オウオウに吹いたWWW
716名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:48:56 ID:CAacrxdC
てか、Aママのあからさまなシカトについて
>704と一緒にいたBママは何も思わなかったんだろうか?
717名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:51:51 ID:Jbo+OzwM
>>714
IDにも吹いたw
718名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 00:05:10 ID:+KT7xtgo
トド扱いGJ!!
挨拶しても無視、同学年の娘同士が仲良く遊んでいると
息子をつかって引き離そうとしてくる人がいるから、私もそういう人はトドだと思おう。
夜中になんか気が楽になったよ。
719名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 00:25:33 ID:VpWEVgzY
>>718
トド並に文章力無いのな
720名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 00:35:49 ID:zXC53TxU
>>719
そう?私は718の言いたいこと分かるけど。
719の読解力にも問題あるのでは?
721名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 00:43:10 ID:jsdhLb3M
720に同意。
722名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 01:23:02 ID:WCy7UCsJ
でもなー、トドって実は豚と同じように見かけで損してる
動物だから、ちょっとスッキリしないなぁ。
723名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 08:32:55 ID:TZi7fDtl
707じゃないけど、挨拶するよ。返ってこない人でも。
自分が「挨拶できない人」になるの嫌だし、
要らん事言う人って、自分のことは棚にあげて、
こちらが挨拶しないと、あの人は挨拶もできない…って言う。
要らん事言う人のヨタごとに、真実性を持たせるのは、
自分のプライドが許さない。
同時に、元気に挨拶をしましょう、って子供に言うときに、
自分のこと棚上げするのが自分的に嫌。

挨拶返してこない人に、空気読めない人のふりして、
「○○さん、おはようございます。
あれー、聞こえないのかなぁー。
○○さーん、おはようございまぁーす」
って笑顔で元気にやってたら、返ってきたよ。
周りで笑いを堪えてる人いても、釣られて笑ったらダメ。
724名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:24:26 ID:jMk2UTMP
私は挨拶しない人、しても返してこない人は
「ああ、この人、私と関わりあいたくないのね。
無理やり挨拶しても相手を嫌な気分にしてしまうだけかも(ハート」
と思って、なるべく触れ合わないようにするかな。
そのほうが優しいでしょ。

それに、そんな人は私や子どもの人生に必要じゃない人だと思うから、
そう思ったら最後、「どうでもいい相手」扱いしちゃうかも。
挨拶はするけど返事が無くても、
「ああ、しょうがないな、トドだもん、挨拶できないよね。オウオウ」
って。

心の中で
「この人は私の人生において大きな意味は持たない」
って唱えると、たいていのことはどうでも良くなる。
725名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:29:56 ID:YvQLgGp5
>>723
はいはいご立派でちゅね〜
726名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:40:39 ID:vWVHd8XA
>>723
それ、ものすごい嫌がらせだよね。
やられてる人にとっては。
トド扱いの方が、まだ親切だわ

私は724に同意
727名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:47:25 ID:vWVHd8XA
>「○○さん、おはようございます。
>あれー、聞こえないのかなぁー。
>○○さーん、おはようございまぁーす」
>って笑顔で元気にやってたら、返ってきたよ。
>周りで笑いを堪えてる人いても、釣られて笑ったらダメ。

ここまでしなきゃいけないと思ってる人もいるんだね。
ある意味勉強になった。
でも、これって本当に子供の教育にいいのか疑問。
「自分を嫌っている人とは、互いに傷つかないよう自然に距離を置く」
ということを学ぶのは、子供にとっても必要な気がする。
勿論、当人(大人)にとっても。

周囲で、ここまでしつこく挨拶している人を見たら
礼儀正しいとかいうより粘着な人だなあと思って引いてしまいそうだ。
まだ見た事ないけど
728名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:58:03 ID:k796VlQx
育児板って挨拶に拘ってる人多いけど、挨拶しない人も挨拶に拘る人も
低レベルとしかいいようがない。
729名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:03:31 ID:/lCEryEq
挨拶に全然こだわらない
という人も、相当低レベルだと思う
730名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:07:20 ID:R56L2KNX
挨拶だけネタに、満腹

そんな私も、嫌いな人には顔引き攣らせながら挨拶ポ
731名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:16:02 ID:MHltSa8Z
挨拶って基本だけど、するしないとかじゃなく自然と挨拶が出来るのが一番じゃないかな?愛想振る舞ってる挨拶だと自分をよく見せるって出てるし。学校の保護者に愛想振る舞って挨拶しまくってる人、影で色んな人の悪口言ってるから逆に愛想振る舞ってる人が恐い
732名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:20:07 ID:KA1gJjD7
>>731
ごめん。何だかすごく読みにくい。
改行してください。
733名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:26:24 ID:k83cGYJV
挨拶って基本だけど、するしないとかじゃなく自然と挨拶が出来るのが一番じゃないかな?
愛想振る舞ってる挨拶だと自分をよく見せるって出てるし。
学校の保護者に愛想振る舞って挨拶しまくってる人、
影で色んな人の悪口言ってるから逆に愛想振る舞ってる人が恐い。
 
読みやすくしてあげたけど、日本語で
734名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:41:12 ID:MHltSa8Z
>>732
いっきにカキコしてしまいすみません
>>733
書き直しアリガトウ
735名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:44:50 ID:IV4GPSoW
>>731
愛想振る舞ってるって、愛想よく振る舞うってこと?
振りまくのは愛嬌だし、愛想振る舞ってるって初耳なんだけど…
736名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:51:46 ID:q2p116gd
なんで挨拶せえへんのだろうね。
会社に、絶対誰にも挨拶しないおっさんが窓際にいたよ。
挨拶せんからその席なんやろが。かたくなな。
737名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:07:01 ID:6QJaprbb
私の地域は
いい人にみせるのに
「愛想を振る舞う」つかうよ
あの子、愛想振りまくりよって
とかね
738名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:13:08 ID:npQMTTiO
>>737
振りまくと振る舞うは別の単語w
でもググったら最近は「愛想を振りまく」も普通に使われてるらしいね
739名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:26:15 ID:0IX4iqRQ
>>737
”私の地域では”って・・・
あなたの地域のまともな人が迷惑してそうだわ。
740名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:34:19 ID:KDmr4pbj
「みんな言ってるよ」の「みんな」はせいぜい自分のまわりの5〜6人ってことで。
741名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:42:57 ID:w97aZnFu
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
 永久に評判良し
742名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:50:27 ID:ox/WxSm5
オイオイ・・・挨拶は基本だろう。
子供に挨拶しても返ってこない人には無視しろって教えんのかよ。
馬鹿親ばっかだな。
私は自分のために挨拶するから返ってこない人がいても気にしないけど
743名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:53:06 ID:aHRxdGcI
>>742
でも、世の中には変な人がいるから、挨拶を何度かして帰ってこない人には
「あの人は挨拶されるのが嫌いなんだよ。だからそっとしておこうね」
って避ける知恵を授けたい。

空気を読まず挨拶し続けると「うらぁぁぁぁぁぁぁ」って走ってきた
キ印の人が昔いたから。
744名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:22:49 ID:K45FYeF4
保育園の次長先生が言ってた。
「嫌いあうのはいいけど、挨拶も出来ない人は気の毒だなぁと思う」って。

私も挨拶しても無視する人は、
基本的な事も出来ない気の毒な人と思うことにした。
気が楽になった。
振り向くまでしなくても、自分が挨拶してればいいかと。
745名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:38:07 ID:Fdf0tQQz
>>743
挨拶は返事が返ってくるからするものだ、という事か・・・。
そうかねぇ?

>空気を読まず挨拶し続けると「うらぁぁぁぁぁぁぁ」って走ってきた
>キ印の人が昔いたから。

こんな極端な例を出して、何の意味があるんだろう?
この例から言えば、道を歩くべきではない。
何故なら、すれ違いざまに人を刺した人がいるから。

となるな。
746名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:47:35 ID:peH5r8I6
近所の児童館に行ったら中学時代の部活の先輩がいた。
地元から遠く離れた地域なので本当に偶然だった。
でも、私はその先輩が大嫌いだった。
でも彼女は粘着してきて、タメ口&時に先輩面して話し掛けてくる。
むかついてしまって、つい、
「昔から大嫌いだったんで私に話し掛けるとか、
後ついてくるとか一切辞めてください」
とはっきりいってしまった。
隣町に住んでいるようだし、子供の歳も向こうの方が
ずっと年下だったので特にしがらみもない。
向こうはわけのわからないこといってファビョッていた。
すっきりした。
747名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:54:58 ID:KpKHoEtk
相性の悪いママにフンッてされ続けたので先回りして
スカートをつまんで膝を曲げる仕草を付けて「ごきげんようv」
ってやったら見ていた他のママ達も続けてチョコン「ごきげんようv」
ってやってくれた。しばらく流行った。

無視したら負けだと思っているw
748名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 13:00:07 ID:kJbNZStA
よくわかんないけど可愛いな、「ごきげんようv」
私スカートはかないからできないけど
749名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 13:09:27 ID:sVufngWv
>>746
当時先輩だったわけだから、タメ口&先輩面当たり前なんじゃないの?
それに粘着って言ってるけど、向こうにとっても偶然で久しぶりだから
懐かしかったろうし。
それなのに746がファビョって「話しかけるな!ゴラァ!」とか言い出したら
なんだ、こいつ??くらい思うよ。


で、壮大な後出しはいつ?
750名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 13:28:33 ID:KpKHoEtk
>748
しぐさだけで私もパンツだったんですけどねw

>749
社会人が親しくもないのにタメ語は失礼だと思います。
最初は丁寧な挨拶にはじまって、
徐々にふさわしい言葉遣いになっていくのが理想かと。
751名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 13:40:57 ID:z3wpGH9R
>>749
中学時代の先輩後輩の関係をいきなり復活させられても、引くでしょ。
もともと嫌いだった人間にタメ口で話しかけられて、嬉しいかな?
私は、大嫌いだった先生(女性)に二十年振りに再会して
一瞬引いたけど、向こうは大人らしく丁寧な口調で
「久し振りね〜。お子さん幾つ?可愛いわね〜。うちは小学生なのよ」と。
近所に住んでいたので、昔のしがらみ抜きで、たまに話したりするよ。
同じ母親としてなら、嫌う理由はもう無いから。
752名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 13:51:32 ID:JeZ70SSh
>749
中学時代ってもう10年以上昔のことだよ?
その先輩後輩だったからっていきなりタメ口&先輩面はないでしょう。
しかも先輩の子供の方がうんと年下で、児童館という場所で、何を上から目線で
話せることがあるのか分からない。
育児についてはムリだし、ずっと会ってないなら友人関係もかぶってないん
だろうし。
753名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 14:22:16 ID:NY5boH1g
>>746
中学時代にDQNなことをされたわけじゃなくて、
一 方 的 に 嫌いだったんでそ?
スカっとしない

>>747
周囲の人GJ
周囲がポカンだったら恥ずかしいよね
754名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 15:14:54 ID:qm8rtsNP
>753
そんなことどこに書いてあった??
何もしてない人を一方的に嫌うって難しくないか。よっぽどの性格破綻者でもないと。
755名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 15:24:55 ID:YLVjzUTw
先輩乙


ってレスを期待してるのかと。
756名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:26:59 ID:NY5boH1g
>>754
好き嫌いは個人の自由
何故嫌いなのかは分からないでそ?
いろいろ嫌な目に遭って嫌いなんだけど、とか書いてあるならまだしも
個人的に嫌いな人に久々に会ってしつこくされたからって
「昔から大嫌いだったんで私に話し掛けるとか、 後ついてくるとか一切辞めてください」
ってのは、ハァ?って思わないか?
読んでてスカっとしたか?


757名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 20:10:42 ID:k83cGYJV
でそでそキモイ。
758名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 20:32:10 ID:TZi7fDtl
>>754
そういう人もいるよ>一方的に嫌う。
たとえば容姿とか、しゃべり方が「キモイ」とかで。
ヲタをいじめるクラスの子とかもそうじゃない。
759名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 20:35:47 ID:401qC7u2
いるね。
そういうチンパンジー的いじめする輩。
760名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 21:38:18 ID:/xnWllB+
確かにどうしてその先輩を嫌いなのか書いてくれたらGJ出しやすかった
かもね。まぁ、先輩だったんなら部活とかで散々しごかれたとか、服装や
髪型で目つけられて嫌な思いしたとかかな?
761名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 22:45:14 ID:sVufngWv
いやゴメン、タメ口&先輩面ダメな方々。
でも中学卒業以来会った事ない人だからこそ、その当時の関係がフラッシュバック
して態度に出てしまう事は当たり前にあると思うけどなぁ
友人と遭遇したら当時のあだなで呼び合ってタメ口、先輩となら丁寧語とか。
確かに先輩面ってのはちと引っかかるよ。お互い社会人になってるわけだし。
でも先輩だって自分が嫌われてる自覚があればもっと違った態度を
取ったんじゃないかな。

746の文章では先輩のDQN度合いが通じてこないんだよね。
それに「昔から嫌いだった」なんて、
現在の状況や育児に関して嫌な事を言われて(orされて)
切り返したっていうセリフじゃ無い

これだけじゃ当時の感情のままに対応した
746の方がDQNぽくて全然スカッとしないんですが。
762名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 22:51:18 ID:NY5boH1g
>>761
貴方は私です
763名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 10:58:27 ID:Dkmoms3r
>>761
全面的に同意
学生時代に限らず先輩後輩・上司部下の上下関係って
何年経っても変わらないと思う

その先輩かわいそう・・・
764名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 12:28:38 ID:Tag3hg6o
>>763
本気でそんな事思っているの?
どんな世界で生活している事やら。
中学時代の学年一つあるいは二つ年上の関係が
一生続くと思うの?
典型的農家脳だね。
あなたはどうでもいいげと、周囲の人がお気の毒だわ。
765名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 12:46:49 ID:heAaHcPx
私は好き嫌いはともかく久しぶりに会ったばかりで学生時代の
上下関係をそのまま持ち込む人は気持ち悪いと思う。

改めてうちとけた関係になってからの話なら別だけど。
766名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 12:47:14 ID:Mn/xFoT8
>>764
久しぶりに会った目上の人(例えそれが遠い昔の先輩でも)には
どんなに嫌いだったとしても礼節を持って接するのが普通の大人。
適当にスルーして、二度と会わなければいいだけの話。
あなたの周りの人もお気の毒だね。
767名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:06:39 ID:Ik/fbfBz
>>766
久しぶりに会った目下の人(例えそれが遠い昔の後輩でも)には
どんなに嫌いだったとしても礼節を持って接するのが普通の大人。
適当にスルーして、二度と会わなければいいだけの話。

先輩後輩関係なく、だよ。
先輩なら尚更、いつまでも「先輩面」していては引かれると思うな。
768名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:15:09 ID:yLueXL7T
周りの人って大げさ
子供が可哀想なくらいのもんよ
769名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:18:51 ID:WQ29B1Tj
>766
いきなりツンケンしてたんじゃなくて、最初は大人な対応をしてたと思う
華麗にスルーしようとしたけど「粘着してきて、タメ口&時に先輩面」されてカチンと来たんでしょう
770名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:19:35 ID:URJHhXd2
>>767
はげどう
いくら先輩でも後輩が嫌ってる場合は先輩がきちんと大人として接して敬語で話すべき
何時までも後輩が丁寧にならなきゃいけないのは駄目
友達ならまだしも先輩なのだから大人として敬語、そして次に大人として後輩が敬語で話すか選択する権利がある
でも一方的に嫌っていたのだから、先輩が察して離れるのが大人
771名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:24:42 ID:PqEMoLLo
>746は凄く丁寧に接していたのにその先輩が掴んだり一方的に話しかけたんでしょうよ。
男の場合、先輩後輩の関係が続いてたりするみたいだけど
弁護士の先輩とかがいたら必要なときに利用するくらいで
友達じゃないんだから
ず〜っと関係が続くと思ってる人は古い人なんじゃないかなぁ。
772名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:26:21 ID:XFbu0b/k
体育会系の先輩って嫌らしい人多いよ。。
文化系は友達みたいだけどね。
773名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 15:40:48 ID:qQGlMWqp
769や771はちっと妄想入りすぎじゃない?
746がどんな対応をしたのか、先輩側の対応はどうだったのか、
746が嫌ってたことを先輩はわかってたのか(嫌いオーラを出してたのか、
我慢して表に出さないようにしてたのか)、その辺は書いてないから
分からない。単に先輩が空気読めない距離ナシさんの可能性もあるけど、
746が学生時代我慢して嫌いなことをおくびにも出さずにいたのなら、
いきなりキレたのは大人気ない。その辺が読みとれないから
全然スカッとしないんだなー。
774名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 16:19:01 ID:N/cjWDVP
しかし初対面の人間や、久々に会った人から
速攻で馬鹿にされたりたかられる人っていうのは
dqnホイホイみたいなオーラでもあるのかね?
関係が「友」ではないんだよね。
「金蔓」「奴隷」なんだよな。
↑みたいな人は
・見た目が優しそう
・大人しそう
・俗っぽくない人
・常識的な金銭感覚
という勝手なイメージがあるんだけど、dqnは
それを脳内変換して、自分にだけ有利な関係を強制するんだよな。
恐ろしい。
775名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 17:03:38 ID:c/6N3dO+
親しいおつき合いっていうのは双方の合意に基づく関係。
一方的にぞんざいな口調&態度で寄りつく、それだけで充分。
7761/2:2007/01/23(火) 18:05:59 ID:jPHjTHVN
話蓋ギル。
子供が親が送迎義務の公立の幼稚園に通っていた頃に、
知り合ったAママ。
学年は1つうちの子の方が上で特に仲がいいわけでは
なかったけれど、お互いの子供が結構ひどいアトピーで
色々と話をするようになった。

彼女は、「本当は地元でも競争率が高い私立の幼稚園に
行かせたかったけど、アトピーで食べられない物が多くて
給食が対応できないと断られた。だから仕方なく、みんなお弁当持ちの
この公立園にした」と話から始まって、とにかく「うちの娘は本当に
かわいそう。アトピーさえなければ、もっと恵まれた生活ができるのに」と
言わんばかりの「うちの子かわいそうでしょオーラ」を発散する。
園にも、色々と注文を付けたりクレームをつけて、私にも園の非難ばかり
言い出したので、私は段々距離を置くようにして、そのまま卒園→公立
小学校に子供は入学。

今年になって、「Aママの子供が給食がない私立の小学校に入学するらしい」と
いう話を聞いたけど、すぐ忘れてしまった。
その直後に、そのAママと近所のスーパーで偶然会ってしまい、声を掛けられた。
Aママ「志望してた私立の小学校に受かったんですよー」
私「よかったねー(そういやそんな話聞いたなぁ)」
Aママ「給食がなくて、みんなお弁当だから、うちの子だけかわいそうな目に
遭わずに済みそうなの!そういえば、○ちゃん(私の子)は公立でしたよねー?
給食とかどうですか?もしかして、一人だけ給食食べてないとか?ここら辺の
小学校は、そういったことの対応が鈍いって聞いたこともあって、うちの子は
私立にしたんですよ。」

(続く)
777名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:13:07 ID:6ax0tTqE
まだかい?
778名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:25:10 ID:b0on1BSV
このままじゃ至って普通のアトピー親の対応だな
俺でも同じようにすると思うが、どんな続きがあるのだろう?
779名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:28:52 ID:Zg1OJBWF
まだぁ〜??
だからメモ帳使ってよ。
780名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:29:53 ID:SFi+FsuL
うちの子はアトピー治ったんで公立小学校でノビノビ過ごしてますのよ。のほほほほ!と
>>776が勝利の高笑いをする、とかだったら、アトピー完治おめでとうだけど、スカッとはしない。
781名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:45:20 ID:iJuRpTl+
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  776続きまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
782名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:47:26 ID:LqXz3YsR
マダァ-!? (・∀・#)っ/凵⌒☆チンチン
783名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:52:52 ID:GIqVk3f+
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < まだ〜?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
784名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:02:43 ID:njSUDEly
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 776まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
785名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:16:19 ID:qQGlMWqp
いったいどんだけ長い話書いてんだ!

・・・って、普通に考えて夕食時だわなw
7862/2:2007/01/23(火) 19:18:09 ID:jPHjTHVN
私「うーん、でもそんなことなかったよ。基本的にみんなと同じメニューだし、
給食が始まってすぐに、担任の先生がクラスの子に事情を話してくれたから
そのことで苛められたりもなく、こっちが申し訳なくるほど、ちゃんと対応して
くれてるから、うちの子も楽しく通ってる」
Aママ「でも、公立ですしねー。色んな子がやって来るから、給食以外にも
色々あるじゃない?イジメとか。そういうのからも守ってあげないといけないと
思うしー。」
私「そうなったら、そうなったときで考えるけど、私立でもイジメはあるよ。
私、小学校から私立に行ったけど、イジメあったよ」
Aママ「・・・・・」
私「それから、給食のことも、私は子供のことに関して『できれば、こういう
事情があるので、協力してもらえませんか』って、校長先生にも給食関係の
先生にも担任の先生にも、事情を話して、頭を下げてお願いしたよ。
そうしたら、できる限りのことは協力すると言ってもらえたし、実際にそうして
貰ってる。本当に感謝してる。
幼稚園でも入園前にそうしたよ。
でも、あなたは、そういうことを1度でも幼稚園でしたことあった?
先生に一度でもわかりやすく説明したことあった?
まるで『や っ ぱ り 公 立 は ダ メ ね 』と言わんばかりに、命令と文句ばかり
言ってなかった?ああだのこうだのケチつける前に、自分の言動はどうだったのよ?」
Aママ「・・・・・」

相変わらずカチムカさせられたけど、自分ではびっくりするほど冷静に言い返して、
そのまま別れたので、みっともないなーと思いつつも、かなり気持ちはスカッと
してた。
アトピーだからってそんなに特別扱いを強いることはないと思うし。



787786:2007/01/23(火) 19:19:12 ID:jPHjTHVN
送信したと思ったら、してなくて遅くなってしまった・・・。
スマソ
788名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 20:07:08 ID:FvX4SrXj
何だろう。登場人物が2人だけなせいだろうか。
Aママ位の人ならその辺にいそうな気がする。
ごめん。あまりスカっとこない。
789名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 20:14:48 ID:SFi+FsuL
立て板に水の口調でAママに言い返している最中、近くを通り過ぎたとしたら・・・
悪いけど、Aママがいじめられているような印象を受けるかも。
ま、勝ったんだからいいんじゃないの。
790名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 21:05:27 ID:zfyOSjcS
まあでも、同じアトピーの子供さんを持つママさんならではのモヤモヤがあったのかもしれん。
最近はただでさえ、「あの子だけ特別扱いして!」とかすぐに妬んだりする父兄も多いようだし
ちゃんとした対応を心がけて暮らしている人からすると、文句ばっかりのAママはムカつく対象であったんだろう。
察するよ>>776
791名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 21:41:21 ID:+MsTO1/H
>>776
友達の子がアトピーで食べれない物があるから、ウチで一緒にご飯食べる時は、前もって聞いたアレルゲン食材使わずに作って出すけどホントに気を使う。
ウチで一緒にご飯食べるのは、2月に1度位だけで負担にはならないけど親はやっぱり大変だよ。毎日の事だし。
同じアトピー持ちの親同士でも、周りの対応で
諦めてしまう親(776友)と、
理解してもらおうと努力し続ける親(776)
に分かれるのかもね。
ずっと776友の考えを押し付けられてかんだから>>776位言って当然。
>>776が子供の為に色々頑張った事は、>>776子だけでなくて>>776子の周りの子にとっても、いい経験なんじゃないかな。
幼稚園や小学校の対応も言いと思うし、環境にも恵まれたね。
これからも頑張って!!
792名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 22:36:43 ID:lae8kPBc
うん、776とお子、これからも頑張って欲しい。
776友、目ウロコだったんじゃあるまいか。

793名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 23:00:38 ID:Q78kjZqX
「配慮してくれて当たり前」とふんぞり返る人と
「こう言う事情ですのでご配慮をお願いします」と頭を下げる人。
当然後者の方が周囲の心証は良いよね。
「ああ、そうなのか」って協力だって得られやすいよね。

>>776さん、これからも頑張ってください。
794名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 02:23:41 ID:LzI7zRNb
ものすごく亀なのだがどうしても言わせて欲しい。
オウオウはトドではなくオットセイ(もしくはアシカ)ではないのか・・・

ごめん、でもどうしても言いたかったの、ホントごめん。
795名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 04:39:31 ID:s5bIQNPm
>>794GJ
796名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 07:07:03 ID:kntChiOa
そうね。
トドはどちらかと言うと、ライオンみたいな吠えるような声だから…。
797名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 09:14:02 ID:1yRHIIcc
「オウオウ、オーッホホホゥ!!」は足を強打したトム。
798名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 09:49:03 ID:YIg6FJVU
>767
ショコラショー吹いたw
799名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 09:49:35 ID:YIg6FJVU
>767じゃなくて>797デス田
800名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:01:41 ID:K+zp/O7F
「洗いすぎなんじゃゴルァっ!」

毎日毎日毎日「お肌がお肌がお肌が・・・」ってうるせぇんじゃボゲ。
子どもの肌ってのは自分の顔よりデリケートなんだって事が
なんで分からないかなー。肌トラブルの話題ってアレがちだけど、
この場合は間違いなく洗い過ぎ擦り過ぎが原因の角質不足。
言ったら火病られること間違いないからソウオータイヘンネェで通過待ち。
801名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:05:57 ID:/2pna457
言えないヘタレはスレ違い
802名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 18:01:21 ID:K+zp/O7F
ごめ、誤爆。
803名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 08:30:18 ID:yiQp6Z9m
あげ
804名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 10:52:49 ID:fEyu9oI8
age
805名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 12:51:07 ID:5SU1hclK
勇者はどこに・・・
806名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 16:53:02 ID:oc4z9M25
みんなの心の中に・・・
807名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:07:00 ID:Z6/awTHG
出産予定日超過気味のママ友(妊婦友?)Aさんと一緒に
先に出産したBさんのお見舞いに行った。
そしたらBさん、産後ハイなのか何なのか
Aさんに向かって
「やっと一人前のママになれた、って感じ。産んでなんぼだよね〜。
 Aさんの赤ちゃんは、まだなの?
 出てきちゃいけない時期に出ようとしたり
 出てくるはずの時期に出てこなかったり、
 へそ曲がりな子なんじゃな〜いw?」
なんてへらへら笑いながら言う。
Bさんは、Aさんが超過気味を気にしてるのも
切迫とか乗り越えて臨月まで頑張ったのも知ってる癖に。
Aさん泣きそうだし、さすがにムカついたので
「人の気持ちも考えられない意地の悪い事平気で言って
 1人前になったなんて、よく言うわ。
 あなたの方がよっぽどへそ曲がりだよ、気分悪い」
と私が言ったら、Bさんは
「何よ、冗談じゃない。ねぇAさん」
ってごまかしてアタフタしてたけど、Aさん
「胎教に悪いから帰る」
って部屋を出て行った。
後を追いかけて、二人で美味しいケーキ食べて帰った。
近所で、たぶん子供も同学年だけどCOする事に決めました。
808名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:33:39 ID:i2Trl3G1
>807
なんか勇者云々っていうより、ただの喧嘩なような。
809名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:34:46 ID:7Bzgd24P
お疲れ様でした。

Bさん、自分が言ってはいけないことを言ったこと、ちゃんと自覚できるといいね。
810名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:37:44 ID:XLNQBZkP
本来なら子供産んでウキウキできる時期に
つまらない一言を言ったがために今頃後悔で
もやもやしてるんだろうか
Bさん産後鬱にならにゃーいいけんど。
811名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:44:13 ID:I8U96qc8
自業自得だからシラネ
812名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:49:19 ID:8MDU3BEa
むしろなれ。舞い上がりすぎて気持ち悪いよ。
生んだら何言ってもいい、という勘違いが早めに修正されていいんじゃないの。
813名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 18:37:06 ID:zqRlFgc2
>810
そんな弱気な人は最初から言わんでしょ
814名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 18:48:13 ID:nEYT7/Ot
自分の暴言は大棚に上げて、「傷ついた!」って言うヤシいるからねー
COがんがって。
粘着されないことをお祈りします。
815807:2007/02/03(土) 10:20:58 ID:M9WVYeDD
大した勇者発言じゃなくてスイマセン。
Bさんは今までにも、COする程ではない、
でも妊婦にとっては少しイラッとする発言が多数あって
(例えば、エコーの数値を比べて
「私の子の方が足長くて頭小さ〜いミャハ。頭でかいと不細工だよね〜プ」
的な発言etc)
お互い妊婦という事もあり、仲間意識が抜けず、
付き合いを続けてきましたが、今回の件でスッパリCOを決意して
自分的にはかなりスッキリしました。
Aさんは昨夜陣痛があって、今朝方無事出産したと連絡がありました。
私も気持ちを新たに出産に挑みたいと思います。
816名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 10:31:46 ID:bOAzS7WC
>>815
おうっ!がんばれ!
それとAさん無事出産おめでと。
817名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 12:32:18 ID:uDRJ5uhh
>815
Aタンオメ!とお伝えを。807もガンガレ!
子どもができてからのFOとCOは本当にまた違った次元で大変だし、そのBのせいで良いお友達ができない可能性もあるよ。
良かったじゃない。Bから爆弾メールとかこないといいね。
818名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 14:55:27 ID:00cK574V
>>815
私からもお祝いの言葉をw
Aさんおめ!!!

Bさん痛いなぁ〜w
親バカ全開でそのうちバカ親になりそうだよw
ここは適度に距離を開けつつヲチして報告してほしいけど
胎教に悪そうだよね・・・

みんな1人目なのかな?>>815も出産ガンガッテね
819名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 18:11:32 ID:XAjkVc06
Bは典型的見下し厨だな。
出産でアテクシカコイイ病にかかり、
今後暴言レベルがいっそう加速されると予想。
よかったよね、COのきっかけができて。
820名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 18:46:55 ID:bOAzS7WC
きっとBはパッとしない人生送ってきたんだろうねー。
人生初のお手柄で舞い上がったのだとしたら、ちょっとかわいそう。
だからってAさんをバカにしていいって話はないが。

>>818
私もBレポ希望だったりするw
>>815がわざわざヲチしなくても、あちこちでイタい事しまくりで、
聞きたくなくても風の噂が届いてきそうなので。
821名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:16:53 ID:X+7g4byP
age
822名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:02:54 ID:IfAxtV1n
あげ
823名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:32:44 ID:rPbbBtBt
2人目を欲しがっている私に、2人目妊娠で浮かれているAさんが
「妊婦用の礼服あったら貸して」
と言ってきた。いつ使う予定なのか、そして、それはガーデンorホテル
なのか、全然詳細が書いてなくて、
正直、面倒やなぁ、と思ったけど、もういい大人だし、「〜〜のタイプならあるよ」と
返信したら「見てみたいかも」とすぐ帰ってきた。

見たい「かも」ってナンだ?なんだかなぁ、
と思いつつも、とりあえず、急ぎかもしれないし、
と思って、写真をとって、サイズなどの詳細を書いて、
送信。好みでなければ、それでいいし、好みのタイプなら今度
会うときにもっていって試着すればいいかな?と。

でも、返信がない。

そんなようなことは彼女はしょっちゅう。

他の事なら、別に一週間くらい返信がなくても特に
気にならないけど、お前が貸して、っていったんちゃうんかい。

「いらない」「いる」「考え中」「実際に見たい」どれでもいいけど、
とりあえず、写メまで送った私は何?

「もう、うんざり。本当にごめんなさい。お体に気をつけてお元気で」ってメルしちゃった・・。
大人気ないね。反省。





824名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:35:14 ID:ACg0apYE
>>823
それ普通の反応だから。
825名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:40:41 ID:Z9nU6mVY
>>823
相手からどのくらい返信が無かったの?
別れのメールに返信もないの?
激しく気になる
826823:2007/02/07(水) 13:07:00 ID:rPbbBtBt
5日目でキレちゃった・・早い?

別れのメールを送った後、メール拒否設定してしまいました・・・。
なので、返信があったかどうかわからないけど・・・。

この程度の事が初めてなら、別に拒否までしないんだけど、
今までも、何かに誘うと「いきたいかも」とか「したいかも」
とか、断るなら断ればいいし、行くならいくで、車の
心配もしなくちゃだし(彼女は基本的に車ナシで乗っけてもらう人)、
私が気を使いすぎな部分もあると思うのだけど、
はっきりしない&返信遅い・連絡が雑(詳細がわからない)
ことが多くて、ちょっとイラ。なのでFO気味でした。
でも、さすがに「妊娠おめでとう」くらいのことは言っとこう
としたメールのやりとりが、結局これ。

ちなみに、彼女は妊婦グッズを前は義姉に借りてた
らしいけど、今は義姉に縁を切られた?
らしくて、腹帯やらなにやら全てママ友から
それぞれ借りてすまそうとしているらしい。
そこもなんとなく嫌。
827名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:37:34 ID:F3zBtcoP
PCメールなら週末しか見ないって人もいるから5日返信なくても許せるけど
携帯メールで、しかも相手から頼んできた用事で、その直前は即レスしてきたくせに
写真添付までしてあげているのに5日間レスがないって失礼だよね。
検討中なら検討中と言えばいいんだし。
いろいろなことが積もり積もってのCOなら、それでいいんじゃないかな。
二人目が生まれたらますます運転手代わりにされそうだし。
828名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:41:01 ID:I27/sCr4
>>823

義理とはいえ身内に切られてママ友頼りって段階で
すでにヤバイと思う。
829名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 14:11:08 ID:VgnGn34K
>>826
乙、大変だったのね。
CO、GJ
830823:2007/02/07(水) 14:26:48 ID:rPbbBtBt
ありがとう。COしてよかった、って今は思ってます。
>>828
そう、旦那側の女家族には完全にキレられてて
今回の妊娠に誰一人「おめでとう」がないらしい。
最初、毎回、姑の悪口を「気の毒に・・」と思って
私も聞いてたけど、(でも彼女は姑に全額払ってもらった
分譲に住んでる)今考えたら、それは彼女側にも
原因があるんだよね・・たぶん。
ママ友ともよく揉めてて、「愛想が良くて、
かわいらしい感じの彼女がなぜ?」とは
思ってたんだけど、今はよくわかる・・・・。

調子がいい人には要注意。勉強になりました。
831名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 19:10:39 ID:rkiwikvy
>823
乙。私はこのスレを知る前に少しだけ似た事があったよ。性格がその823お知り合いのママとソックリ。
もしかしたら同じ人?と思ったくらい。
そのママも可愛い系の美人でスラリとしたモデル体系。私に忠告してくれた人もいたんだけど「こんな綺麗でしっかりした人が?まさか!」と思い、
私はその忠告してくれた人と逆に距離をおいてしまったのです・・・。
図々しい事を「しっかりした」と勘違いしてしまっていたのです。あと見た目でも・・・。

一年はそれでもお付き合いしていました。でも「?」な行動が多くなり、とうとう私の子にまで被害が及びました。
最後同じように
「自分の言っている事が全部正しいのよね。だからさっきの言動は、考えの違うもう私とはお付き合いできないって事だよね。私とは根本的に
考える方向が違うんだよね。今までいろいろありがう、私や私の子どもが不愉快な思いをさせてごめんなさいね。」
みたいな感じ(昨年夏の事なのでよく覚えてないや)のメールを送って着信拒否。
その後自宅電話に二十数回の着信があるも無視し続けたよ。
子どもが同級生だから、たまに会うけど、向こうが堂々と無視してくれるからやりやすい。
忠告してくれたママとはその後再開した時に謝ったら、泣き出しちゃった。そのママも酷い目にあったそうで・・・。

でも近所だし、勝手にした事だけど物の貸し借りや車の同乗なども、私はそのママを大切な友達だと思って出来る限りしてきたと思う。
世の中には信じられない人がいるよ。見る目もないんだなぁ、自分。今はそのバトルが尾を引いてヒキ気味です。
832名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:48:42 ID:5WhyxAiS
私も同じような人が近くに居る。
でも近所づきあいもあるし
どうにもならないとあきらめてます。

すごくルーズなんですよね
で、道徳観がないというか一般常識がズレてる。
人の迷惑がわからないみたい

でも友達が居るって事が信じられないです・・
833名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:27:43 ID:yk/c9TFu
>>831
何をされたか具体的にプリーズ
834名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 07:42:51 ID:x+LGmUDK
>>832
いるよね。
そういうちょっと、迷惑な人に限って、友達が多かったりする。
835名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 07:47:49 ID:2GhPwuKN
>>834
>友達が多かったりする。

多分ね、深入りさえしなければ気楽に付き合えて面白くて楽なんだと思う。
836名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:05:33 ID:x+LGmUDK
>>835
私は、断然しっかりした人の方がいいな。
837名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:55:31 ID:4vMXb61h
独身時代からの友達にいるなー「ルーズな友達」
友達も多い人だよ。
結婚前は「またかwこのやろうww」位はそのつど言ってたけど、結婚して子が出来てからカチンとくる・・・。
子が生まれた事で向こうは大分考慮してくれるようになったんだけど、基本は変わらない。
今現在はFO気味かな。
838名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 14:49:13 ID:khqRGnXV
私の周りにもいる。
クリスマス会をやろうと話していたら
「じゃ、うちでやろう」と友人。
でもその友人の家の場所があやふやなのでメールしたら、華麗にスルーw
結局当日まで返信来なかったわ。
仕方なく他の人に聞いて(他の人もよくわからず皆迷った)行けたけど、
当日友人に会っても「返信できずにごめんね」の一言も無く、至って普通。
人に迷惑かけてるのがわかってないんだろうか。
なんなんだろう、自分で場所指定しておいて、とCOしたくなった。

スレチスマソ
839名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 14:59:52 ID:BElbnTn2
   |
   |^ω^) ダレモイナイ・・おっおっおっスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  
   ♪    Å
      ヽ(^ω^ )ノ   おっおっおっ
         (  へ)    おっおっおっ
          く       おっおっ



   ♪   
     ♪  Å
      ヽ( ^ω^)ノ  おっおっおっ
         (へ  )    おっおっおっ
             >    おっ



今のうち
840名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 15:01:46 ID:dHomL7kH
>>839
|ωΦ)ジトー…
841名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:28:41 ID:flRUQ4oS
>>838
本当は自宅を会場として提供するのが嫌だったとか。
842名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:15:59 ID:gMzqiJZ5
>>838
それ、「838以外とクリスマス会をしたかった」って事じゃないの?
COしてヨシ!!
843名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:43:43 ID:dpoaVqGB
>>840です。

>>841
自分から自宅を提供する、って言ったしなぁ・・・
嫌なら自ら言わないと思うんだ。

>>842
それ、自分も思ったwでもメールした時に
「私と○○と○○(共に友人達)と行くので行き方教えて欲しいな」
と書いたのに返信無し。私以外の人にも迷惑かけることになるのに。
人に迷惑かけても何とも思わない人なんだと考え、まずはFOしてきます。
本当はスレタイ通り言ってスカッとしたいのだけど
グループ内でゴタゴタは申し訳ないのでやめときます。

度々スレチスマソ
844名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:44:30 ID:dpoaVqGB
ゴメソ、
>>840じゃなく>>838の間違いですた。
845名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:56:06 ID:1uIoSJ0e
>>844
ワロタwジトーッの人かと思ったw
846名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:25:19 ID:9tYmGWge
電話すれば良かったんじゃん?
847名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:21:05 ID:n7xXo+iy
そうだよね〜
何でメールで全て済ますんだろうか。
電話を掛け続けたら
いつかは本人が出るだろうに。
848名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:45:04 ID:pCAx6pRn
んだんだ
その人、メールがたくさん来てて(友達多い人?)
返そうと思ってるうちにウッカリ返すの忘れただけかもしれんのに…


そんなメール来なくて|ωΦ)ジトー…っと待ってるだけだったら
さっさと電話すりゃいいじゃん
849名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 01:37:07 ID:P+ZHseuw
とはいえ「うちでやろう」の言いだしっぺが催促の電話がないからと言って
そのまま放置っていうのもちょっとなー。
その言いだしっぺ本人が自分が言い出したことすら忘れているんじゃないの。
850名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 12:50:21 ID:Cmu6bRsz
しょこたんもメールで済ますのは駄目って言ってたな
851名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:23:08 ID:lVUDbd9s
>>838はワガママで嫌な奴だぜw
852名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:57:31 ID:HM9ZWM8t
最初から思ってたよ。なんで電話しなかったの?
853名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 21:26:43 ID:ckWxunLz
電話するほどの仲じゃないんじゃね?
なんとなくわかる気がする
854名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 21:54:26 ID:b6zXYLx6
でも忘れられた方は色々考えちゃうね。
もうCOしてすっぱり忘れなされ。
855名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 23:12:43 ID:5bmXSa1c
840とその一味が嫌われてるだけなのでは?
としか思えない。
その奥さんもFO、COしたかったのかも。
856名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 23:20:38 ID:5bmXSa1c
あ、838か、ごめん。
857名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 09:26:41 ID:WSGyq6Wx
電話する程の仲でもない・・・それって友達じゃないじゃんw
COとかFOって言葉以前の関係だな。
その程度で「ママ友」と定義できるのなら私も友達沢山いるわ。
電話できない仲の人を親子で数組家に呼んでイベントなんて
私にはできない。
場所貸してとお願い→その後返事無しの人の家に大勢で押し掛けるのも
ある意味勇気が必要だよな。
858名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 09:56:33 ID:WE63KvaK
っていうか、電話するほどの仲じゃなかったとしても
別に押しかけた訳でもないし、むしろ向こうから家の提供を申し出たのに
その後音沙汰なしってどうなんだろ。
どんな仲であっても、自ら申し出たことに責任持つべきだと思うけど。
ま、モヤモヤするならすっぱりCOでいいんじゃね?
859名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 11:07:00 ID:9H1yyY3v
電話するほどの中じゃないけど、ちょっとした約束してて、場所とか時間とか心配になって確認したら、
神経質といわれた事があります。
その場の雰囲気でいいんじゃないって。良くわからん。
うん、わかるけど、それで来られなかった人はいい気持ちしないよねえ。
860名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:42:08 ID:ZQfh6NEF
>「私と○○と○○(共に友人達)と行くので行き方教えて欲しいな」
と書いたのに返信無し。私以外の人にも迷惑かけることになるのに。


疑問なんだけど、838と友人が、その人の家でやったパーティに行かなかったら
一体誰がどういう迷惑をこうむるの?
その人、何らかの状況から内心渋々「パーティはうちで」って言い出して
(その場に他にも人がいたのかな?)
でも838とその友達には来て欲しくなかった、ってだけなのでは?と妄想。
861名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:30:26 ID:lVMUZcGz
>>860は人の迷惑が分らない人なんだね。
私以外の人>○○さんと○○さん でしょ?
返信がなかなか無くてムカつくことも、
当日スムーズに友人宅へいけないことも十分迷惑なことだと思うけど。
862名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:58:11 ID:DVlJ2hWX
返信のないメールは(電子もリアルも)届いていない可能性も考慮すべし。
863名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 07:53:22 ID:CVBukYwn
相手は縁切りしたかったんじゃないの?
864名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:15:29 ID:krmeoQdp
その場のノリで言っちゃったけど落ち着いて考えるとヤッパマンドクセー
気がつかないフリでなんとなくスルーを狙ってたんでしょ
865名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:50:31 ID:7cU8nltq
相手に悪意が無いと仮定しての話だが
自宅説明メールの内容について自分では解り易いと思い込んでいるのでは。
おおよそは説明しているし解らなければ当日でも電話しながら来るでしょ、と。

それよりも自宅の場所すら聞けないでどうやって会の準備を進めたのか疑問。
まさか場所提供から何からおんぶに抱っこだった訳じゃないよね・・。
そちらの話し合いもなされていないのなら、イベント自体が社交辞令の
産物だったのかもしれないよ。
866名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 09:35:20 ID:N7MouNLO
仮にそうだとしたら・・・

な ん と い う 迷 惑 w
867名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:40:29 ID:0qOPb6+0
いや〜、こういう性質の人(場所提供の提案者)、いるよな〜
場所、時間とかあやふや(というか、その人にとってはもはや情報は
十分だと思ってる?)なまんまでも、当日はフィーリングでなんとか
集まれるよなっていうノリの人なんじゃない?(だからって電話無視は
ないんじゃ?と思いますが)
不思議と、こういうあやふや情報のみでも自然と集まれる性質の人達
っているんだよな。私はそういうフィーリングがずれてるようで、その
場に行けない気がしてキチンとした情報を教えてって言ったらうざがら
れたことあるよw(ママ友ではなく、古くからの友だけど)
868名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:44:48 ID:0qOPb6+0
867です
電話無視じゃなくて、メールの返信がなかったんですね、スマソ
869名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 13:10:43 ID:MQ9mNvT1
DQN返しなので嫌いな人はスルーよろしく。
幼稚園のママ友。
子供同士が仲良くなって時々親子で遊んだりしていたのだが、そのときの話題が大抵夫婦生活のこと。
「昨日また襲われてやっちゃってー」「お宅は週何回?」はぐらかして答えないで居ると「えーやばいんじゃないの?うちなんか毎回隅々までなめてくれるんだから(キモイ)」
などなど、毎回。本当に気持ち悪いので親子ともども距離を置かせていただいていたが
今日の午前中運悪く公園でばったり。相変わらずのエロ自慢大会に。

「もう腰いたくってー」ここでどうしたの?と聞くとキモイ展開になるのはわかってるので「そうなんだ」とだけ答えた。
「昨日ねーまたやっちゃってさー(ビデオに撮りながらしたとか…キモイので略)○○さんには刺激強いでしょーでも少しは参考にしたほうがいいよーほんとに女として枯れちゃうよ」
と言われたので「本当に仲良しで素敵な夫婦だね。雑誌とかに出てみたら?」と超笑顔で言ってあげたら
すごく嬉しそうに「えーそんな私たちなんてまだまだよオー」とか言ってくねくねしているので
「お昼だから帰るけど、少し家によって雑誌持ってく?」と誘った。本当に家までついてきたので玄関前で「ちょっと待っててね」と言ってから
だんなの宝物コーナーから「素人投稿マニア」を掘り出してドアの隙間から「ハイ」といって渡した。
かなりドキドキしたがもう卒園だし学区も違うからもうシラネ。




870名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 13:33:13 ID:9UZholgj
「欲求不満だからって、こんなの読んでるんだ869さん。可哀想!!」
って、脳内こんな風になって、言いふらされないようにね。
871名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 13:34:01 ID:/r3DtyzC
>869
DQN返しじゃないと思う。GJを贈りたい。
872名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 13:42:37 ID:BlaCDZTk
>>869ウケるwwwwGJwwww
夫婦生活を昼間っからベラベラ喋る神経がわからん
その場に子供もいるんでしょ、幼稚園児くらいだったらもうそのくらい理解できるんじゃない?
873名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 13:54:31 ID:+QF+2fT/
>>869
本人の反応は?
本をもらってホクホクしてたらDQN返しでもなんでもない気も…
874名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 14:02:17 ID:BlaCDZTk
そういや旦那の宝物勝手に持ち出して平気なの?>>869

ま、旦那も「俺の素人投稿マニア知らね?」なんて聞けないだろうけどw
「俺に黙ってもってくなんて…興味あるのかw」なんて思われないかね?
875名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 14:22:58 ID:KpYKfbFV
◎なんだ外ではすましているけど
『本当はウチよりすけべなんだw』

◎対抗してこんな本よこしたよ
『自分達の写真が乗ったからって』自慢?
ページにふせんつけてくれればいいのにw

↑なんて考えて、顔なしや似ている写真を
本人確定(脳内)して楽しんでいるかもね。
876名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:54:04 ID:/buClxXg
>>869
私もそのママ友にはなんのダメージも受けてないと思う。
しかも869さんをネタにして公園でのエロ話に花を咲かせているはず。
877名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:57:30 ID:tVr6iHeR
これってスカッとするの??
あんまりDQN返しの意味がわからん。
そんな人にエロ雑誌渡しても何のダメージにもならんと思うんだけど・・・。
しかも会話の流れからエロ雑誌くれるってのは既知だしなぁ。
相手もエロ本もらえるのわかってるよね?この会話の流れだとさ。
878名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 17:01:52 ID:/buClxXg
>>876
×ママ友には
○ママ友は

ニホンゴ モットベンキョウ シテキマツ…
879名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 18:00:56 ID:7vGucWgq
>>869
同じく相手は嫌味だと分かっていないと思われ。
どう返したら良かったのかな・・・
「本当に仲良しな夫婦は、そんな事わざわざアピールしないんじゃない?」とか?
880名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 18:44:50 ID:ekRSyrNT
>>879
悩む事もなく「そんな話題しかないの?」でいいんじゃない?
881名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 19:09:34 ID:MQ9mNvT1
>>869ですがかなり省略したせいで曖昧になっててごめん。
雑誌云々の話を公園でしたときには、素敵な奥様?みたいな雑誌の話の流れだった。
仲良しで素敵な夫婦特集にでも出てみればいいんじゃないですか?見たいな感じでにこやかに言ったので。
向こうの奥もノッてて、「えーでもうち一戸建てとかじゃないしなぁ」「でもやっぱりうちのメインはセックスだからなーニヤニヤ」
といった感じだったんだよ。だからエロ本だとは思ってなかったみたい。

うちに来たときもお昼食べてく気満々だったけど玄関前でストップさせて、エロ本渡してガチャンと閉めてしまった。
多分私がうんざりだっていうことは伝わったと思います。それに仮に私が変態だって思われたって痛くもかゆくもないし。
園でもその人のエロ話で引いてる人も多いし、もし周りの人に聞かれたら正直に話そうと思ってる。
私は園で割りと話せる人も多いし、普段から変態っぽくないので大丈夫だと思う。

買い物しながら我ながら変な事したなーって思い出し笑いしまくってたよ。ちょっと変態っぽいけど。
だんなにはさっき電話で謝っといたので、大丈夫です。心配してくれた人ありがとう。
だんな爆笑してたよw
後出しして悪いですが、大体こんな感じです。多分もう親しく話すこともないだろうな。
882名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 19:16:55 ID:7vGucWgq
>>881
そういう流れなのか!GJ!!!!!!!!!!!!!!!!(・∀・)
それは流石にどんなおバカさんでも理解してるよねw
883名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 19:20:41 ID:ZqHi6/up
>>881笑えるww
おだてられて調子のってたら素人投稿マニアw
できれば反応も覗き穴でヲチしてほしかったw
884名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 20:44:22 ID:k5NdvD4b
>>881
>それに仮に私が変態だって思われたって痛くもかゆくもないし。

豪傑過ぎるww
885名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 21:24:42 ID:5S8cDkI7
「こないだの雑誌、ありがとうね♪おかげで燃えちゃった〜」
と喜んで報告に来るに2000エロ
886名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 21:33:17 ID:YhC4hSC9
2000エロにワロタw
朝から歯痛がひどくて寝込んでいて欝だったがおかげで気が晴れたよ。
887名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 03:05:13 ID:6nC6BxL0
>>881
爆笑!
そうそう。痛くも痒くも無いよね。
ついでにむかーし旦那に貰ったけど、子供がチョロチョロと起きるので、
着る機会も無かったエロちっくランジェリー一式新品未開封のまま差し上げたいわ〜。
888名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 03:33:10 ID:r2aoip+W
じゃ、結婚式の2次会でもらったスケスケセーラー服を私もさしあげよう。
889名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:19:55 ID:xcPM7sTo
881は真の変態女王様なんだYO!
890名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 23:17:06 ID:AIYef0QH
それだけ明け透けに夫婦間のエロ話をする人だったら
ホントに素人投稿して、次号あたりの巻頭カラー写真に載ってるかもよ。
891名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 09:08:32 ID:ytKaJnJq
いや、なんとなく
「旦那に毎日求められる魅力たっぷりのアテクシ」
「どうせアンタのとこはセックスレスなんでしょ(プ」
ていう自慢?のような気がするから、投稿はしないんじゃない?
892名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 09:12:33 ID:Moj/P3z5
意外と>>881がその雑誌に登校している隠れ変態だと勘違いして
対抗意識を燃やし早速(載るまで何度でもw)投稿するかもよ。
「旦那が勝手に送っちゃって〜、そしたら載ったのよ〜。
やっぱりアテクシ達のエチは燃えるっていうか?刺激が強いのよね」
そんな風に7か月後ぐらいに話しかけられるのに期待。
893名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 17:23:52 ID:b0J95nSv
>>892
七ヶ月後ってw中途半端だねw
894名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:52:30 ID:8+GXm8qf
>>892
リアルな数字だぜw
895名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:28:05 ID:rMo8SFNx
本筋よりも「旦那のお宝コーナー」にワロタww
896名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 02:14:08 ID:NkDyDp5n
自身が勇者になったのでなくて恐縮ですが、スカッとしたので先月の出来事を。

近所のスーパーへいった帰り、娘と同じクラスのAママとA子ちゃんに会ったので
少しおしゃべりをしていました。
途中でAママが持っていた紙袋の中からフェルトで作った小物と、ちりめんで作った匂い袋の
ようなものを「あまり上手くないけどどうぞ」と娘に差し出したのですが、娘が恥ずかしがって
受け取るのを迷った一瞬の隙に、通り掛かった同じクラスのB子ちゃんのママの手がサッと伸びてきました。
本当に一瞬のことなのですが、Aさんも素早く手を握ったのでBさんは奪えませんでした。
Bさんがムッとしつつ「それ可愛いね。うちの子にもちょうだいよ」と言うと、Aさんは
「これは○ちゃん(私の娘)にどうぞって言ったの。急に手を出して驚かさないでよw」というと
Bさんは「いいからよこしなさいよ!○ちゃんだけにあげてB子にくれないのは不公平よ」と
さらに奪い取ろうとする動作をしましたが、Aさんはおじぎのように頭を下げてB子ちゃんの目線の高さに合わせて
「B子ちゃん。こういうのスキなの? 今はA子ちゃんのしか持って無いんだけど、欲しいなら今度作るよ」
と言うと、B子ちゃんは「いらない。お母さん恥ずかしいからやめて」と言い、その場から早足で歩いていきました。
文句を言い続けるBさんに
「B子ちゃんに恥ずかしい思いさせてどういうつもり?可哀想じゃないの!
 学校で人との付き合い方や世間の常識を学んでるんだよっ!?
 家に帰ったらB子ちゃんに謝りなさいよ!でないと今度からBさんとは口きかないからねっ」と
Aさんがきれて怒鳴りました。

今日娘に聞いたのですが、B子ちゃんも娘とA子ちゃんとお揃いの匂い袋を持っていたそうです。
AさんとBさんの仲がどうなったのかはわかりませんが、後でつくってあげたんだと思います。
897名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 02:37:26 ID:XfxhMeSt
B子ちゃん大人だな
898名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 07:48:43 ID:x1exJAOU
B子ちゃん可哀想…
899名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:22:24 ID:U+M1Lr0t
Aさん、大人の対応で非常にGJ!なんだが、

>でないと今度からBさんとは口きかないからねっ

この辺ちょっと子供臭くてカワユスwwそんなAさんにちとモエwww
900名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 10:35:48 ID:tXWe4A9e
>Bさんは「いいからよこしなさいよ!
↑創作じゃないの?
本当にこんなこと言うの?
901名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 11:04:50 ID:7PimKap/
>>900
そういうことを話したい方はあちらに行って思う存分語ればいいのに…。
真偽を語るのはここではないよ。
902名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 11:25:42 ID:+sIWPCx7
>>900
言われたことあるよ>いいからちょうだいよ、だけど。

いつも人のことをヲタクだといじめてきてた馬鹿女が、
美術のときに油絵用の紙パレットをせびってきたときに。
「友達でしょ〜」って言葉と一緒に。

「嫌だ。あなたたち友達じゃないから」ってはっきり断ったけど。
903名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 13:29:00 ID:2pHyvzCC
>>902
そういう人にかぎって
親友とか友達と言う言葉つかいたがるね。
904名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 14:10:25 ID:VJ9Jsdv/
ジャイアンもよく言ってるよね。
905名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 14:46:38 ID:H+AMzwm4
心の友よ〜
906名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 14:49:37 ID:30f9YBAQ
ケチな奴ほど「あなたってケチね」と言い
友達で有り得ない奴ほど「私たち友達じゃない」と言う。
907名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:52:27 ID:pBqV3PxQ
基地外も「自分は基地外じゃない、普通だ!」ってよく言うしね。
908名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 18:00:43 ID:+sIWPCx7
>>906
自己愛性人格障害の人の投影と同じなんだよね。
「あの人は無神経だ」=「私は無神経」
自分のいやなところを相手に投影してるの。
909名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 01:18:30 ID:cviFHqwa
>>896です

>>900
ネタっぽくてすみません。
長くなるので途中の会話を省略しました。
「いいからよこしなさいよ!」の間には
Bさん「少し見せて」Aさん「本当に見るだけ?」等の会話が入ります。
AさんがなかなかBさんに渡さないのと(「Aさんがあまりにも必死で渡したらお終いだと思った」とAさんは苦笑いしていました)
Bさんは普段からAさんが大卒でないことや、年齢の割には大きな子供さんがいること(多分出来婚)
親同士の交流が少ないためを下に見ていたこともあり
そういう言葉が出てきたのだと思います。
910名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:13:06 ID:KOJx4W5h
>Bさんは普段からAさんが大卒でないことや、年齢の割には大きな子供さんがいること(多分出来婚)
>親同士の交流が少ないためを下に見ていたこともあり
>そういう言葉が出てきたのだと思います。

それって直接Bから聞いたのでなければ>>909の個人的感想だよね?
911名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:33:35 ID:eAC0ykxx
>>910
すみません、短くまとめようとして省略しすぎたようです。
私はそれまではどちらかというとBさんと仲良くしていて、Aさんとはあまり交流がありませんでした。
Aさんの外見が大きめのジャージだったりと少しドキュっぽかったので、Bさんの言う通りだと思っていたのも事実です。
買い物帰りに話しかけたのは、新年度の登校班のことでAさんに連絡があったのがきっかけです。
それまでは挨拶ぐらいで、おしゃべりしたことはありませんでした。
>>896にある、娘がAさんからどうぞと言われてすぐに受け取らなかったのは、恥ずかしかったからではなくて
私がAさんのことをよく思っていないだろうと娘なりに気をつかっていたそうです。

まとめ方が下手で、スカどころかモヤモヤさせてしまってすみませんでした
912名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:40:13 ID:mJfn4Uhb
Bさん子にしても>>896さん子にしても、親を見ていろいろ考えていたんだな。
子供って大人が思うよりいろいろ考えているよね。
913910:2007/02/22(木) 10:50:24 ID:mnocOEuY
んだんだ。
今回の書き込みは親同士がどうというより
子供達の素直さと優しい気持ちに圧倒されたレスだったなぁ。
新学期に向けてこちらの気持ちも引き締まる思い。
>>911もBさんも大人の嫌な所wが出てきてしまっているが(私もですが・・)
子供達は良い子に育っていて幸せだね。
子供達の関係を大切にしてあげてね。
914名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:42:15 ID:cCg74JkP
Aさんを下に見てたのは911じゃんw
915名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 21:13:57 ID:GJjgK2OT
IDがGJ!なのでちょっと来てみましたw
916名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 21:43:08 ID:pPTsMSTa
>>913
DQNな生活環境だからどうしようもないんだよw
917名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:49:01 ID:hIwdckS3
>915
GJw
918名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 18:00:24 ID:455ACk4v
下がりすぎ
919名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:11:17 ID:b8qXaULW
スカッとしたーい!
920名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:11:46 ID:O/zoFI7O
自分の赤の様子やその日の出来事を詳細に書いた、日記のようなメールを毎日よこしてくる友人…
いい加減ウザくなり、「私、赤の世話が忙しくて、返事があまり出来ない」と返したら、「気にしないで大丈夫だよ」と、相変わらず送り続けてくる。

返事を減らしたり、文章をやたらと短くしたけど、まったく効果なし。
自分の日記や自慢を、とにかく誰かに聞いてほしいって感じ。
かなりストレスになってきたので、明日うちに遊びに来た時に、なんとかうまく言おうと思う。
ただ、なんて言っていいかすごく悩む…
921名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:27:04 ID:PGKNC+hH
つ「ブログを開設したら〜? 今育児日記ってすごく流行ってるみたーい(はーと)」

後は、知らんw
そっちで知り合いが出来るなり、ネットウォッチされるなりするでしょ。
922名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 12:23:12 ID:NVcMCsez
>>920
その人が別に悪い人でなければ、確かに言いにくいねえ。友人として親しく
していたい人ならなおさら。
でも、雰囲気読めないタイプの人には間違いないと思う。
「全部のメールに返事する余裕ないし、返事してなくて悪いな〜って
モヤモヤした気分でいる自分自身がイヤだから(あなたは悪くないんだけどっ
てカンジでアピール)、用件以外のメールはごめんだけど少なめにして。
(ここははっきりと)会ったときに色々話そうね」とかはどうかな
923名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:46:09 ID:vbJemC3U
>>921
ブログ薦めるの、いい案だねえw
「育児の記録にもなるし、メールと違ってあとから自分でも読めるから、
とてもいい思い出になるよ〜」とかなんとか親切っぽく薦める、に一票w
924名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:49:30 ID:3JgAtxNX
それであっさりと作文の喜びに目覚めるかもしれないし、本当に感謝されるかも>ブログ
925名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:36:33 ID:TiFcLrvg
まだブログが流行り始める以前、毎日写真付き育児メールを
送りつける友人に日記サイトを紹介して、そっちに誘導したことがあるよ。

見事にハマってくれて、日記を通じていろんな知り合いも出来たみたいで
私にウザい激重の育児メールを送りつけることもなくなり万々歳だった。

ブログ薦めてみるのもいいかも。
926名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:49:16 ID:JgaDe5C2
本人は言いたい事があってメールしてくるわけなんだけど、
こっちは特に書くこともないし、返事に苦慮するわぁ。
返事がなかなか来ないのが私の返信w
927名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 17:28:38 ID:3JgAtxNX
行間を読んでくれ、って事ね。
って、返信そのものをしないのだから、行間もないわけだけど・・・。
928名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 12:02:19 ID:IkmJuNKa
くだんねーメールが来て鬱陶しかった時、
ブログを薦めてもまだメールが来たりしたので、
「ごめん。携帯の明細は旦那がチェックするから、
そんなにメールとかできないの」と言うて、返事はしなかった。
そしたらそのうちメールも来ないようになったよ。
友達には携帯のメアド教えてるけど、
ママ友とかその場限りのつきあいになるであろう人には
パソコンのメアドを教えてる。
携帯のは家族間でしか契約してないって言ってるなー。
929名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 12:16:04 ID:aMUSvE5u
>>928
名案だね!それいいわ。
「ふうん、細かい旦那だね」って憎まれ口返されても「本当は違うんだよ。お前がウザいだけ」と
心の中で笑っていればいいわけだし。
930名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:03:28 ID:7oF3RVqM
age
931名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 18:27:33 ID:Ch0qUOQt
本アドは絶対誰にも教えないし自分でも使わない。
すべて転送アドにしておけば迷惑メールが多くなっても対処が簡単。
このケースは知人メールをフィルタでゴミ箱行きかな。
932名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 10:44:40 ID:ND6dAn3Z
ちょっとスレ違いですが…

朝ベランダで洗濯物を干していたら
「ヒューヒュー♪ジャパンジャパン〜♪ジャムパンツならぁ〜イチゴ柄ぁ〜♪」
という、お隣りの息子A(20代前半フリーター)のでっかい歌声。
なんじゃそりゃwwと思ってたら

A父「朝っぱらからうるさい!」
A「俺にとっては夜だもぉ〜ん♪」(←8:00だよ)
A父「それならなおさらだ!静かに歌え!」
A「ふんふん〜〜♪」

………しばしの沈黙。

A「ぎゃああぁぁ〜!!ふざけんな!消せぇ!!」
A父「わかったかアホ!大の男がケツ振りながら踊りやがって!」

どうやら録画していた様子です。
ナイスお父さん。
933名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 10:49:09 ID:7FgA9biN
>>932
5歳かそこいらのボクちゃんの話かと思ったら(それでもベランダで大声歌唱は非常識だが)
20代前半フリーターですか・・・('A`)いろんな意味で厳しいなあ。
隣人であるあなたに同情する。
934名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 10:53:45 ID:Z6uRQ5+w
なんか薬やってそう・・・
935sage:2007/03/09(金) 10:56:53 ID:AXlUSDEo
で、blog始めた友達が、blog読んでくれてる?コメントしてね…って一括送信してきます。
936名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:18:02 ID:ND6dAn3Z
>>932です。
お隣りからは未だに歌声が…

薬かどうかは知りませんが、午前中ずっとエロゲ?エロビ?を大音量で垂れ流す事もしょっちゅうで、うちの娘(2才)がもう少し大きくなったらどうしようかと…orz

うちから録音しといて聞かせるか?
937名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:23:47 ID:7FT8Yf2Y
>>935

半年ROMれ
938名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:37:34 ID:7FgA9biN
>>936
熊谷の「もっと遊びたいから自分ちに放火して両親と息子焼き殺し」母もそうだけど、
甘やかして育てると、嫌な意味で子供のまま大人になっちゃうんだね・・・
反面教師としては素晴らしい素材だけど、娘さんに悪影響が出ないうちに
引っ越す事をお勧めするわ。
939名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:00:27 ID:DmtC+nyq
愉快なフリーター&その父の話かと思ってたら…エロビかよ!
940名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:29:50 ID:xASN/eg9
>>932
ウソを申せ!
そんな面白い話が実話なわけあるまい!!
ネタに決まっておるwww
941名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:06:11 ID:7FT8Yf2Y
>>940

ネタだとしたらネ申
942名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:28:13 ID:Pb0O7TVt
>>932
ジャムパンツってw
ジャムパンツってwww
久しぶりに声殺してワロタ。wwwww(息子昼寝中)
943932です:2007/03/09(金) 15:15:41 ID:ND6dAn3Z
釣りでした


って神ぶってみるww

息子の昼寝ウラヤマシスorz
944名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:39:18 ID:7FgA9biN
>>943
エロビの音を聞かされまくる、不幸な女の子はいなかったんだ・・・よかった・・・。
945名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 00:51:21 ID:S0YG9R1Y
>>944
うん!良かった良かった!・・・と言いつつ、ちょっとガッカリしている私がいるw
946名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 11:48:50 ID:bOZDpurq
過疎だ
947名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 13:02:37 ID:QVpZcOjm

  (  ´)`Д) )) < ハァハァ だれかに見られちゃうよラメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,だれもこんなスレ見てないって
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
948名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 14:11:51 ID:b+QfAMPb
こっち見んな
949名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 14:40:30 ID:dbUTPuKJ
>>947
ここにレスした人達全員が、あなた達を見物してますよw
あっ、お気になさらず続けて下さいな〜(´∀`)
950名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 15:11:19 ID:fPsQyTnb
>>947
ヤメテーww
笑いすぎて腹イタイwwww
951名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 15:44:19 ID:PAQ/TWWX
>947
まだ腰動いてるしwww
952名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 21:46:38 ID:IgR/FJgK
こんな今更なコピペで…
953名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:03:11 ID:zfSqMSPq
チュプだから
家に引きこもってるのと同じで他の板知らないんだよ
954名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 09:47:59 ID:FRd2zjqU
他の板知ってたところで・・
955名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 02:09:49 ID:vDR/Hp2f
>954うまいねw
956名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 04:22:39 ID:j+r1NRyA
うまいか?w
957名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 15:47:34 ID:Bieqyu6B
馬以下
958名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:33:29 ID:ED2zVruV
馬並み
959名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 23:49:50 ID:Okz5VjhT
特盛り
960名無しの心子知らず
だれが旨い棒を喰えと