ミルク育児でGo! 10缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
○過去スレ
ミルク育児でGo! 9缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
ミルク育児でGo! 8缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
ミルク育児でGo! 7缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
ミルク育児でGo! 6缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
ミルク育児でGo! 5缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088387195/
ミルク育児でGo! 4缶目
http://life5.2ch.net/baby/kako/1073/10733/1073303425.html
ミルク育児でGo! 3缶目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10564/1056412156.html
ミルク育児でGo! 2缶目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10463/1046306788.html
ミルク育児でGo!
http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10302/1030203544.html
元祖スレ
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html

○関連スレ
○●混合育児のスレッド●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086912926/
母乳育児スレッド その37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144394728/
【新生児】♪♪0歳児の親専用スレッド 82【乳児】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144998858/

会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
よくある質問>>3
2名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:47:41 ID:clXHxstz
明治 http://www.meinyu.co.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク(旧雪印) http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
3名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:48:33 ID:clXHxstz
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3〜4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可


4名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:49:33 ID:clXHxstz
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう

●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。

●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。

●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。

●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
5名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:50:40 ID:clXHxstz
前スレと同じ間違いしてしまいました!

ごめんなさい、>>1の関連スレ更新してませんでしたorz

○●混合育児のスレッド2●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130588407/
6名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:43:12 ID:6xfLyhsZ
もしコレが真実なら、次回テンプレに入れて欲しい。

104 :名無しの心子知らず :2006/01/12(木) 18:11:54 ID:bRe4ykxA
赤ちゃんに飲ませる量はミルク缶に書いてるのはちょっと多いと思います。
桶の人は体重×160CCで、スカパーの育児チャンネルでは、×150CC
ひよこクラブには、×120〜150CCと書いてありました。
ミルク缶の量見て、足りないと思って母乳止めてしまう人も多いのではないでしょうか?
うちは4.5キロなので、650〜680ですが、母乳はトータルで400〜450CCで
ミルクは、150CCくらいなので、ちょっと足し方が足りないけど、母乳相談室を使っていて、
すごくおなかすいてる時しか、哺乳瓶をくわえてくれないし、遊んだりします。
これに格闘しながら日に三回飲ませています。旦那さんに預ける時は、飲ませるコツを得ていないのか、
昨日はかなり泣いてしまってました。。。
コツは体をぐにゃぐにゃして遊んでる赤ちゃんの頭とかほっぺを支えて固定して、
哺乳瓶をくわえやすくする。あと、はぐきでぐーとかんでしまう時は、すぐ口から離して、
口の回りを相談室の乳首でぽんぽんとさすって、本人の飲みたい欲求を煽る。
それで乳首をすぐ口に入れるとぐーとはぐきでかむので、少し煽り続け
本人が大きな口をあけたら、いれてあげてます。なかなかいつもうまくいかなくて
吸うまで5分くらいかかります。一度離してしまうとまた格闘です。。。
けっこう疲れます。。
なので私もつまようじで穴を大きくしました。
7名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:28:33 ID:clXHxstz
>>6
前スレでそれを貼ったのは私だけど
真実かどうかわからないなら、テンプレに入れないほうがいいのでは?
ソースとかも一緒に貼れるのならいいけど。
それによって参考になる人もいるだろうけど
でも、この計算によると「うちの子飲みすぎだわー」とか
「うちの子は飲みが悪いわ」とか悩む人もでてこないだろうか。
8名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:41:56 ID:91O1ne4h
1さん乙。

>>6
缶に記載されてる量は多めと
私も助産婦さんに言われたよ。
でも赤の体格差で飲む量はかなり違うから、
どれが正しいとかは言えないかもね。
9名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:23:43 ID:siHIpWP1
どこに質問して良いのか分からなかったのでここで質問させてください。

「乳首S」と「乳首Y」の決定的な違いってなんですか?

赤@6ヶ月なんですが、乳首Sを使っていて問題無く飲んでくれていますが
Yのメリットがあるなら買い替えようと思います。
10名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:55:04 ID:9ZP/c3ov
1歳2ヶ月、ミルク大好きでなかなか量を減らせません。
少なくしようとしたら、なくなった途端、ぎゃんんぎゃん泣き・・・
あぁ・・・どうしよう・・・・ご飯は食べたり食べなかったり、村があります。
ミルクの量を減らす方法を教えて下さい。
11名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 23:06:52 ID:oPJSPRov
ミルクも哺乳瓶も捨ててしまい、ギャン泣きされてもひたすらつきあう。
12名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 08:51:00 ID:nPAft1k0
なんだてめー喧嘩売ってんのか?
ふざけんな死ね>>11
13名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 09:45:35 ID:OSRSRytz
>12
間違いではないような。
断乳にもっていくってことだよね?
14名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:09:25 ID:Qz6D3D3N
1歳2ヶ月なら断乳に持っていってもいいような…。
そう考えると>>11は間違いではないよね。
ただつきあう親はかなり大変だけどさ。
ご飯の食べにムラがあるのはこの時期ある程度は仕方ないので
3回食になっているのなら覚悟を決めて断乳もアリかも。
後はどっかに載っていた夜のミルクをやめる方法で、1ヶ月くらいかけて
だんだんミルクの濃度を薄くしていって最後は白湯にしていくと
まずいから飲まなくなるらしい。
でも1歳2ヶ月だと知恵がかなりついてるからある程度薄まったトコで怒られそうだよね
15名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:55:02 ID:u5JFgquA
ミルクが普通のミルクならフォローアップに切り替える、
毎日時間を決めてオヤツとしてあげるのはダメ?
食事にムラがあるならフォローアップは飲ませるの
悪くないと思うし。
もちろんストローかコップ飲みで。
16名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:11:16 ID:wA2aVy+g
1ヶ月と3週間の赤です。
いままでずっとアイクレオなんですが、1日1回のウンチが、
最近では2日に1度に。
色は緑です。
ためしに産院でもらったE赤のスティックをあげたら、黄色っぽいウンチが出ました。

これってE赤のほうが合うっていうことなんでしょうか。

1度に飲む量が増えてくれればいいな、と思うのですが
今のところ2時間おきの100mlというところです。
17名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 18:40:39 ID:i7fudrYg
E赤使ってる人に質問です。
20ml用の白い軽量スプーンが入っていると思うんですが、
そのスプーンには何と書いてありますか?
ウチのには『森永ペプチドミルク「赤ちゃん」』とあるのです。
「E赤ちゃん」でなく「赤ちゃん」なんです。「E」が無いんです。
皆さんのはいかがですか?
オクで入手したので、くだらないと思いつつ気になってしまって…。
18名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 19:41:37 ID:Sh8Ltbs8
>>17 ノシ 産院からずっと使ってます。
今見てみたら、(できあがり量 20ml)
森永ペプチドミルク「赤ちゃん」と書いてありますたw
1917:2006/09/25(月) 17:20:22 ID:+6mZ1LQ2
>>18
やっぱり「赤ちゃん」ですかw
安心しました、ありがとう。
今度はなんでこうなってしまったのか気になったり。
お客様相談室に聞いてみたいw
20名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:07:35 ID:SCwB1ENB
ミルトンのケース(4リットルのやつ)でピジョンのミルクポン使えますか?
割合とか同じかな?
21名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 07:37:50 ID:0NYT2paG
>>20
使えるよ
22名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 12:17:15 ID:quKwuBiP
>>21
クス
23名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 12:51:09 ID:ZD1+19fX
混合なんですが、母乳が足りてないのにミルクを飲まなくなってしまって悩んでます
赤は♀三ヶ月で5キロなく、成長曲線の一番下まで来てしまいました
パイが出なくて泣いてわめいているのにほ乳瓶を口に入れると
嫌そうに口の中で乳首を転がして、ミルクは口からだーっと出してしまいます

今は母乳実感かチュチュほ乳瓶でほほえみを飲ませてますが、
乳首だけ他社のものに取り替えることはできますか?
これに変えたら飲んでくれたなんて体験をお持ちの方、アドバイスいただけたらうれしいです

また、舐めてみたら私の母乳は甘みが強いので、ミルクの味に違和感があるのかと考えてるのですが
比較的甘いミルクなんてあるんでしょうか…?
24名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 13:12:32 ID:4wtSKX5E
>23
はいはいは甘いと見たことがあるような。
25名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:04:41 ID:br+hRDfQ
>>23

確かはぐぐみもほほえみよりは甘いよー。
26名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:51:12 ID:0NYT2paG
>>23
乳首は他の哺乳瓶には使えないので1セットずつ買うしかないです。
赤の為と割り切って購入してみよう。

ミルクは他の種類をスティックで1箱買って試してみたら?
残ってもスティックなら置いときゃ離乳食でいくらでも使えるからさ。
27名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:56:20 ID:HWQUwI8Y
赤@来週で2ヶ月なんですが、最近2時間おきにミルクを欲しがります。
1日計11回授乳なんですが、1回量100〜120飲みます。
1日の総量1000を軽く超えそうなんですが、数回泣かせたままで
3時間くらい時間を置いた方がいいのでしょうか?
それとも1回の量を少し多めにしたほうがいいのでしょうか??
乳首はヌークSを使ってます。
28名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:31:44 ID:V9Xyrxb0
泣く=ミルクよこせ!だけではないと思うよ…。
他の欲求(もしくは欲求すらなくただ泣きたい気分とか)なのに
ミルク差し出される→反射で飲む→腹いっぱいで欲求忘れた
とかになってるんじゃない?

一回の量も少ないみたいだし、かといって総量が少ないわけでもないし、
泣く→ミルクを止めたほうがいいのでは?
ミルクは消化のために3時間は間を開けた方がいいとも言われてるし。
2時間おき11回なんか、消化しきる暇なくて胃に負担になりそうだ。

暑い寒い・眠い・不快・抱っこして〜etc他の泣く原因をまず考えましょう。
29名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:47:05 ID:cnQypGuc
>>23
母乳実感はそれでしか使えないとも思うけど
チュチュベビーの乳首はピジョンの哺乳瓶でも使えたので
逆パターン(チュチュの哺乳瓶にピジョンの乳首)でも
使えると思います。
うちの子はチュチュよりピジョンが合っていたみたいです。
あとピジョンの哺乳瓶でビーンスターク、ヌークの乳首も使ったことあります。
なのでチュチュ哺乳瓶でも使えるんじゃないかな?
買いに行ったときに店員さんに使えるか聞いてみてもいいかも。
30名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 20:55:12 ID:vnqgMWd/
ピジョンの哺乳瓶にチュチュの乳首使うときってプラスチックの
白いヤツ(名前がわからん。乳首セットするヤツ)のままでいいのれすか?
それともチュチュ用のが売ってるのですか?
うちの近所のDSにはないんだけれども…
31名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:08:51 ID:cnQypGuc
>>30
白いやつのままでいけますよ。
私はピジョンの哺乳瓶についてる乳首だけを取って
(白いのはそのまま)
チュチュベビーの乳首つけてましたよ。
32名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 22:24:20 ID:X3n/gwoM
乳首の書き込みにちょっと失礼します。

ほ乳瓶の乳首のサイズはどこのメーカーでも同じようなサイズに作っているはずなので、あまり変わりはないはずだとDSの店員さんに以前教えて貰った事があります。

試しに持っていた多メーカーの搾乳器の付属の乳首と、ビジョンの本体(乳首無しの状態)とあわせてみたら、サイズがぴったりでした。
33名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 22:26:12 ID:X3n/gwoM
×=多メーカー
○=他メーカー

乳首洗って出直してきますorz
34名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 22:50:19 ID:Rp2NuK6W
>>33
>乳首洗って出直してきますorz

ちょっと〜〜〜 思いっきりお茶噴いちゃったじゃんwwwwwwwww
キーボードが・・・・・・
35名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:04:33 ID:iYSe62KU
ヌークとピジョンの哺乳瓶もってます。
母乳実感系は試したことがないけど、チュチュ ピジョン ヌーク どれも乳首でもいけましたよ。

ちなみに ビーンスタークのもあわせてみたら いけましたよ
36名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:18:59 ID:qUie2FSQ
ピジョンの哺乳瓶でも
ヌークも使えるんだ?知らなかった〜


うちは、ピジョンの哺乳瓶使ってるんで
その流れでピジョン乳首を
最初は使ってたんだけど
口の端からミルクが漏れまくりで。
チュチュベビーに変えたら
非常に飲みやすいらしく
ダラダラ漏らすこともなくなったよ

シリコン乳首の方が丈夫でいいよね〜
3730:2006/09/26(火) 23:22:13 ID:vnqgMWd/
もうひとつ教えてください。
皆さんが言ってるチュチュは母乳育児用のですか?そうでない方ですか?
最近赤(4ヶ月)がミルク飲んでも満腹感を感じられないのか飲んだ直後
必ず泣くんでちょっと乳首ジプシーになろうかと思ってます。
38名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:30:13 ID:qUie2FSQ
>>27の人
>>28の言うとおり
ただお腹が空いてる…てワケではないかもね?
親が回数をコントロールするのも
結構大事かと

泣くたびにこまごま飲ませてたら
それが癖になってしまって
半年以上たっても回数が10回以上の赤がおるよ
(義妹のとこだが)

抱っこしたり、ベビーカーで散歩したりして
気を紛らせてみては?

39名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:33:18 ID:qUie2FSQ
>>37
うちは青い箱のチュチュですよぅ

赤さんは一回にどのくらい飲むの?
足りてないわけではないかな?
40名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:33:39 ID:uiG/VhFL
>>27
うちの今日で2ヶ月赤サンも30〜80程度を1日に10回以上にわけて飲んでます。
総量では800いかないくらいに収まってはいるけど…。

ミルクは消化悪いから胃に負担とはよく聞くけど、怒り出して
真っ赤になってギャーギャーいってる赤サンをほっとくこともできず。
ミルクよこせ以外ではほとんど泣きもしないだけに余計…。
41名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:38:37 ID:LK5kgvtR
ピジョンのサイトに乳首の互換性が載ってますよ。
ttp://pigeon.info/syouhin/catalog/faq_007_0031.html
42名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 00:08:39 ID:A7byMVTF
タイムリーな話題w
ピジョン使ってたけど、ヌークの乳首だけ買ってつけてみたところ
フード?部分(乳首をつける土台)が今ひとつぴったりしない。
飲めない事も無いんだけど、横漏れが気になる。
キャップも乳首にぶつかるので、
ネット通販で「キャップ&フード」のみ注文した。
43名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 01:06:10 ID:Mmmx84pO
>>40
ごめんね、あげあしを取るわけでもないんだけど。

>ミルクよこせ以外ではほとんど泣きもしないだけに余計…。

ミルクよこせ!で泣いているかどうかって本当に判断できてる?
ウチの子7ヶ月だけど、まだ完全になんで泣いてるのかわかんないけど…。
それくらいの月齢だとまだあげればあげただけ飲む子が多いと思うから、
泣くからミルクあげてみたら飲んだ、泣きやんだ=ミルク欲しかったんだ
と判断するのはどうかと思うよ。

ミルク飲ませればとりあえず欲求はさておき泣きやむんだろうし。
で、次思い出して(?)また欲求で泣いたとしても、
あれ?またミルクきた、ゴクゴク。
これの繰り返しになっちゃってるってことないかな?

やっぱりある程度の量を一日5〜6回飲むのが理想ではあると思う。
もちろん缶の表記通りになんてうまくいかなくて当たり前だけどね。
やっぱり30〜80はちょっとチョコチョコ飲み過ぎる気がするので、
>>38サンの言うとおり親がある程度のペースを作ってあげた方がいいよ。
意味もなくなくことなんていっぱーいなんだから、
黙らすために(ゴメン)ミルクは止めていったほうがいいと思います。
44名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 02:25:57 ID:/W67TujI
>23です
たくさんのレスありがとうございました
試しにヌーク乳首を買ってみたらぴったり合いました
そしてはいはいを買って飲ませてみたら最初は嫌がってましたが
しまいには100も飲んでくれました!
皆様に感謝です!!
今までの分を取り返すくらい大きくなってくれるといいなぁ…
そこまでいかなくても、お腹空かせてるのに
出ない乳首くわえさせることがなくなるのがうれしいです
4527:2006/09/27(水) 07:54:35 ID:qNznWu0n
>>27です。
レスありがとうございました。
3時間空けた方がいいですよね。
でも、2時間の時点で抱っこしてもおむつ換えてもギャン泣き。
ビョルンに入れてもダメ、って感じなんです。

おやつ程度の母乳もくわえさえると余計に物足りなさで泣いてしまって…。

今日は日中3時間空けるように抱っこしつつ、泣かせておこうかと思います。
泣く回数が夜眠らないことに関係するような気がして
泣かせたくなかったんですよね。。


話便乗しますが、
ピジョンのキャップ(?)にヌークの乳首はめて使ってます。
うまくハマったような気がするのですが。
46名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:50:24 ID:lptdoYBx
2ヶ月の赤。体重早6キロ越え・・・重い。
混合で1日に5,6回ミルクを80ほどあげてます。
あげすぎ??
みなさんは、どれぐらいあげてます?
体重はどれぐらい??
4730:2006/09/27(水) 09:36:15 ID:FBAdwTX0
>>39
体重5500で1回120〜140飲みます。
夜23時に120飲んで朝までぐっすりなのでコレくらいの量で足りてるんだと思ってたんだけど
そうじゃないのかな?
乳首を離すと泣くけどそのあと抱っこであやして泣き止ませればチョコチョコは泣くけど
4・5時間は次のミルクまで間があけれます。
白いキャップのままでチュチュの乳首が使えるみたいなので早速買ってきてみます。
48名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 19:03:56 ID:PdDK37Wl
>>43
40です。泣き方の判断というか、うちの赤サン飲みたくない時は
頑として口を開けない(まだミルクが残っていても同様)んです。

間隔あけた方がいいこともわかってるし、あける努力もしてます。
でも本気で3時間ずつあけてみたら1日に400程度しか飲まなくて、
低体重で産まれ、その後の増えも悪いのに無理強いすることが
本当にいいことなのかわからなくなりました。

病院で相談したら、とりあえず赤サンのペースで与えてみて
大きくなってきたら1回の量も増えていくんじゃないかとのことでした。
今は、早くそうなってくれることを願うばかりです…。

泣き止ませるために安易に与えてるわけじゃないですよ…。
同じような悩みを持ってる人は多いと思う。でもいい対処法はない。
抱っこしてもダメ。飲ませるたびに後悔したり自己嫌悪に陥ったり。
試行錯誤の毎日です…。でも、もっともっと頑張らないとですよね…。
49名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 19:33:54 ID:tXvi+Y4s
>>48
気持ちはわかるけどあんまり思い詰めちゃダメだよ。
(・ω・)ノ

私の娘も2ヶ月になるかならないかの頃ミルクの間隔が不規則で不安だったけど、保健センターで体重を計って体重の増え具合とか大体の話を聞いて貰うだけでも気分はかなり軽くなりました。

何で泣いてるのかとりあえず消去法で考えてみて、オムツなのか抱っこなのかミルクなのか思い当たる事を片っ端から調べてあ〜、やっぱりミルクなのね〜って感じで何とかやり過ごしました。

私の拙い体験談ですみません。
50名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 19:57:24 ID:1YQBxns8
>>48
つか、既にむちゃくちゃ頑張ってるじゃん。必要なのは肩の力抜きかと思いますヽ(゚∀゚)ノ

うちの赤サン@3ヶ月も、腹減り時くらいしか泣きません。
ミルクの時間はほとんど気にしてなくて
2時間おきくらいでちょび飲みタイプですが、全然問題ないです。
51名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 20:24:50 ID:2qyO2hue
うちの子@2ヶ月目なんだけど、ミルク全く飲まない。
ほ乳瓶くわえさせるだけで大泣き状態なんですけど。
飲ませているのはほ〇えみです。
52名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:37:12 ID:5alc2TON
乳首・ミルク他のにしてみたら?
53名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:31:55 ID:2qyO2hue
先に乳首替えに挑戦してみます。
54名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:33:05 ID:qNznWu0n
再び>>27です。
今日、来客があったり、買い物にいったりして日中の授乳間隔を3時間にしてみました。
泣いても少し泣かせてみるとそのまま寝たりして
なぜか機嫌もずっと良かったです。

明日も頑張ります。助言ありがとうございました。
55名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:43:16 ID:Mmmx84pO
>>27
良かった良かった。
徐々に回数も落ち着いて、多めに飲むようになるといいね。
その回数だとまだ夜中のミルクもあるのかな?
それがなくなっていっぱい寝てくれるようになると、
また自然と回数も減ってくるだろうし、がんば!
56名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 23:00:56 ID:PdDK37Wl
>>49>>50
40です。温かいお言葉ありがとう。
悩んでいる時、わかってもらえるのってすごく励みになりますね。
気負い過ぎない程度に頑張って、赤サンと共に自分も成長していくぞ(`・ω・´)
57名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 02:40:45 ID:FY46lCdu
テスト
58名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 04:21:00 ID:s4z4Z6sF
>>48
ほんと、よくがんばってるよ。
生まれた時、体重はどのくらいだった? 小さい赤さんだと一度に沢山飲めなくて
少量を頻回飲みする子もいるよ。
あと、のどが渇いているだけ(お腹は空いていない)の場合もあるから、お茶をあげてみたら?
私は麦茶、番茶、ほうじ茶なんかを薄めてミルク一回の半分くらいの量をあげてミルクの間隔を
調整したよ。最初は「なんじゃこりゃ? まず〜!」って顔するけど少し砂糖で
優しい甘さにしてあげると「ま、いっか」みたいな感じで飲んでたよ。
肩の力を抜いて、マイペースでね!
59名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 13:51:04 ID:57OMvdkL
>58
さ と う ?
60名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 14:21:39 ID:/tMWDxl0
二ヶ月にお茶飲ませるとか、釣りでそ。
61名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 15:49:19 ID:zubg0oZd
>>60
いや、0歳児スレか、持ち物スレに居た様な…
62名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:00:11 ID:SuA3ZfIl
お茶はあげたい人はあげればいいしそうでない人はあげなければいい。
私も基本はあげない人だけど真夏の外出後はさすがにミルクだけじゃ
脱水が怖くて白湯とかあげてた。
ボヌーならそんな心配もイランのだろうけど。
63名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 10:12:49 ID:vJ27LTf3
10年位前は、1ヶ月すぎくらいからカフェインの入ってないお茶をあげたり
白湯を上げたりして、離乳の準備を始めるのがデフォだったのよね・・・
今は違うらしいから、私も勉強しなおさないと・・・
64名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 23:02:23 ID:l5/6HmGc
質問させてください。
もうすぐ5ヶ月赤。今、朝7時半〜8時頃のミルクを最初に1回180〜200を
5回飲んでいます。間隔は3〜3.5時間あいているんですが、離乳食を始める時には
3より4時間あいてる方がいいと栄養士さんに言われました。
まだ離乳食を始める気はないのですが、時間配分が気になってしまって。
4時間あけるとなると起きてる時間を考慮して4回授乳。
多くても1度に220しか飲めないので1日で880しか飲まないことになり、
今900以上飲んでるのに量を減らすのは良くないと思い困っています。
夜9時半〜7か7時半までよく寝る子なので起こしてまで朝早くから
飲ませたり、夜更かしさせるまでは何だかな?と。
ミルクは消化よくないのに、そこに食べ物なんて、よけいに腸に負担が
かかるから、やっぱり3時間おきはよくないんでしょうか?
なんだかまとまりのない長文ですみません。最近、頭の中がこのことで
イッパイで。
ちなみに赤は8kgとデカいです。
65名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 13:06:55 ID:xQY9LyRc
乳首話終わっちゃったんですが、ピジョンのキャップにチュチュの乳首にすると、
ミルクが出にくいんですが、皆さんはどうですか?
キャップをゆるくすると、もれてきてしまうし・・。
仕方なく、別売りのチュチュのキャップを買いました。
66名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 13:14:11 ID:xQY9LyRc
>>64
うちは、まさに3時間くらいでミルクと離乳食2回にしてるよ@8ヶ月
夜は9時に寝て、7時に起きているし。
一回に最高200にしてる。てかそれがアカの限界。

参考までに、8時〜8時半ミルク+離乳食、11時〜11時半ミルク、
2時〜2時半ミルク、5時〜5時半ミルク+離乳食、8時半〜9時ミルク

離乳食と離乳食の間が空いてればいいと思うよ。
67名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 13:20:02 ID:1GFZhDs5
>65
うちは本体がチュチュでピジョンの乳首を付けてた時期があったけど、
確かに出にくかったうえに漏れた記憶がある。
チュチュの乳首は空気穴があるから、互換性は今ひとつなのかも。
代えるときは口金ごと代えた方がいいかもしんないね。
68名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 18:23:37 ID:9YhqfFJn
私も使い回せたら・・・とピジョン・チュチュ・ベッタを
色々と組み替えてみたけど、やっぱり漏れたり
出にくかったりとダメだった。
瓶の口も、同じ様に見えるけど、微妙に違うんだよね。
ケチると良くない結果になるので、
やっぱりセットで買う方が良いです。
69名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 20:26:19 ID:WkSPoau4
>>65
もう買ったからレスしても意味ないかもしれないけど
私も始めはモレてたけど
チュチュの空気穴(使うときは白い棒?で広げるやつ)を
まったく触らないでいたらもれなくなった。
7064:2006/10/02(月) 12:09:20 ID:JPZcddW+
>>66
レスありがとう!64です。亀すみません。
うちの時間と似てる。参考になりました、ありがとう。

ちなみにたまに昼寝が長くて授乳が1回減る時があるんですが、そんな時は
「こんな日もある」て感じで、さほど気にしなくても良いんですかね?

携帯から見たら64の書き込み「〜」が表示されてないよorz
7165:2006/10/02(月) 13:59:27 ID:20C3mNWm
>>67-69
皆さん、やっぱり漏れてるんですね。セットで使うのが一番なんでしょうが・・。
69さん、空気穴を通さないと出にくくなりませんか?そうなったら乳首の替えどき
なんでしょうかね。
7266:2006/10/02(月) 14:04:25 ID:20C3mNWm
>>70
うちも旅行とか出かけると、不規則になったりします。1回少なくなったりするし。
そんな時は、夜中起きたときに少し飲ませています。
これから汗かいたなと思ったら少しお茶を飲ませたりするようになるし、
変則的になってくると思いますよ。
7370:2006/10/02(月) 17:03:17 ID:JPZcddW+
>>72
そうか、変則的になるものなんですね。気にしすぎたかな。
栄養士に言われた通り4時間あけて、なんてキッチリいかないよ!と困ってました。
赤が時間通りマニュアル通りいくわけないですよね。
74名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 00:07:21 ID:IsUaw0EU
↑のほうでチュチュの乳首について聞いたものです。
早速買ってきてピジョンの哺乳瓶&キャップで使用してみましたが
ミルクが出なくて赤ギャン泣き。
ちゃんと使えてる人もいるのになんでだろ〜?
やっぱチュチュの哺乳瓶も買わなきゃダメかしらん。
どうせ上の子に割られて1・2本買い足す予定なのでチュチュと母乳実感でも買ってこようかな。
75名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 01:32:07 ID:xsJk8pcN
私も5ヵ月8キロ持ち
でも最大120しか飲まない。感覚も2時間〜2時間半
でも普通に離乳食あげてたよ。美味しそうに食べるし
まあまだ一回食だけどさ。皆すごいな。私気にしてなかった
76名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 11:27:00 ID:5mYNtjFn
2ヶ月赤なんですが、日の授乳回数がだいたい8回くらいです。
夜中から朝の授乳で悩んでいるんですが、
いつも1時→4時→6時という感じになります。
夜は泣く→ミルクという感じになってしまうんですが
4時のときだけでも、ミルクをあげなくても大丈夫なのか悩んでます。
微量のパイでも上げてみようかともおもってますが。。
質問にまとまりなくてすみません。
77名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 13:37:58 ID:IsUaw0EU
1回にどれくらいあげてるのかわからないけど、2ヵ月半なら1日8回でもいいんじゃない?
飲ませすぎが気になるなら4時の時だけでも抱っこで寝かすか、パイで赤さんが満足してくれるなら
それでもいいと思うよ。
7876:2006/10/03(火) 13:48:03 ID:5mYNtjFn
>>77
ありがとうございます。
1回に120くらいです。
4時の授乳で結構吐き戻しあるので、飲ませ過ぎなのかな、と。

だんだん1回の量が多くなれば自然に間隔も空くということなんでしょうか?
79sage:2006/10/03(火) 14:29:11 ID:tsUpO+JE
うちは一回の量が増えても間隔があかなくて…
2ヶ月なんですが、きっかり三時間おきに170〜200くらいはペロリと飲んでしまいます。やっぱり飲ませすぎなんでしょうか。
でも一回の量を減らすと飲み終わってから泣きやみません。
80名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 14:38:14 ID:Hk+jWPZ3
>>79
1日の回数は?
赤の体格によっては一概に飲み過ぎとは言えないけど
夜も3時間おきに飲んでるなら多いかな〜と思います。
まだ、あげればあげただけ飲む時期だし、
飲んだ後も泣くのは、抱っこしたりあやせば落ち着く事あるよ。
81名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 14:41:38 ID:TZt7k4kp
>>78
2ヶ月で1回120も飲んでくれるなら、良い子ですね!!
うちの赤は100飲みませんでしたよん。
でも多い日は1日で800くらい飲んでたかな?
離乳食始まるまでの一日の量は平均680くらい・・・。
メチャ少なかったけど、強要しても飲まないし、、、
いま8ヶ月。身長75、体重8`弱とほっそり体系ですが、
超ゲンキっす。
私も飲まないときはとっても心配したけど、
今となっては「飲みたきゃ飲むさ〜」と
開き直り。親がなくとも子はソダツ!
82名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 15:01:05 ID:tsUpO+JE
>>79です
>>80さんありがとうございます。
体格は、平均の帯の中では下の方です。(でも今はもう変わっているかも?)
夜は四時間くらいは寝てくれる時もあるのですが、1日平均7、8回です。
あやしても全然目にも耳にも入らない感じの泣き方なので、抱っこで落ち着かすのを挑戦してみます!!
83名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 15:20:27 ID:Hk+jWPZ3
>>82
うん、抱っこはいつでもしてあげた方が良いよ。
スキンシップスキンシップw
うちの5ヶ月半も平均は170、多くて190だけど、
お腹空いて泣いた後の授乳は、
しっかり飲んでも、飲んだ後も泣くのよね。
で、ちょっと吐いたりする。
でも大泣きする直前に飲ませると、飲んだ後も落ち着いてる。
気が高ぶってるんだろうか?
そんな時に抱っこして背中スリスリしてると落ち着いてくるよ。

欲しがるだけあげるのが基本とは言え、ミルクはパイとは違うから、
カァチャンがある程度は管理してあげないとね。
そのうち回数も減って安定するだろうし、
今はまだ体力的にも辛いだろうけど頑張って。
84名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 16:25:45 ID:tsUpO+JE
>>79=>>82です
>>83さん
なるほど。そうですよね、パイとミルクは違いますもんね!ちゃんと調整していきます!
確かに、フガフガ→大泣きの過程で早く対応出来た時は、量が少なくてもコテッと寝たりします。
なんだか、赤の欲求を無視しちゃってミルクあげることばかりにこだわってた気がします。
まわりが母乳の人ばかりだったので、とても参考になりました!
ありがとうございました〜!!
85名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 18:17:05 ID:FNhwR2eJ
>>83さん
そうなんだ!
うちの赤@もうすぐ2か月も最近、お腹減って大泣きすると、
パイ+ミルク140でも泣き止まない→ミルク追加→また泣く
って感じで、どんだけ飲むんだこの子は!と思ったりしてました。
後から少し戻したりするし。
確かにそういう時って興奮してるのかも。
>>82さんじゃないけど参考になりました。ありがとう。
86[sage]:2006/10/04(水) 02:38:26 ID:rtn1VyBC
ちょっとお聞きします…今月で1歳なのですが、いつまでミルク必要なのでしょうか?離乳食+ミルク100×3がっつり食べるのとミルク240きっちり飲みます。離乳食の量を増やせばいいのかな?カウプ指数も高いしどうすればよいのか…教えて下さい
87名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 04:44:07 ID:iRt8JV7p
>>86
家は1歳なり立てです。
離乳食は後期です。
離乳食が中期ならば減らす必要ないと思います。
家も先月くらいまで1日400から600あげていましたが
指数が18を超えてしまい
栄養士さんに相談したら
1日最高でも400にしてみてと言われました。
で思い切って食後のミルクあげないでいたら
意外と平気みたいです。
最初は夕食後と寝る前のミルクをやめました。
その分食事の野菜類は後期の標準よりあげています。
良く食べるので本の量では足りない。
蛋白質やご飯は増やさずやさいを増やしています。
家の場合はミルク=必ず食後飲む物だったらしく
特にお腹が空いているからというわけではなかったみたいなので。
88名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:05:15 ID:ccoiQFH8
赤3ヶ月を保育園に預けて職場復帰するんですが、
保育園で使用されているミルクって何でしょうか?
持ち込みは可能なのかな。
その場合、他の赤に使われたりするのもいやだなーと思ってます。
今は、アイクレオとE赤を交互に使ってます。
他のミルク飲まされるのに少し抵抗あります。
89名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:22:59 ID:HgQfF9vf
保育園に聞いてみれば?
もしはぐくみとかほほえみなんだったら、うちの子は
アイクレとE赤しか飲めないんですって言ってみたらいいんじゃない?
決められたものを強制して飲ますってことはないと思うけど。
90名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:24:09 ID:ccoiQFH8
>>89
レスありがとうございます。
聞いてみたら保育園では「ほほえみ」で、
アレルギー気になるなら持ち込みでもいいですよ、ってことでした。

ペプチドから普通のに変えるのに抵抗があったので。。
91名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 14:44:57 ID:N4zzonu3
免疫ミルクは駄目ですか
92名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 22:59:48 ID:SGv3/OpR
元々はいはいで、ちょっとアイクレに変えてみたけど、
飲みは悪いし、1日に1回だったウンは2日に1回になるし、
しかもクッサー(´Д`)だし・・・

無くなったから、またはいはいに戻したらガブガブ飲むよ。
やっぱりはいはいの方が甘いのかなぁ?
93名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 11:13:26 ID:zdRcjoYj
すみません。ミルクがあわなくて吐くということはありますか?ほほえみを使用してたのですが、はいはいにしたらよく吐くようになった気がするんですが…飲みっぷりはかわらずなんですが…気のせいですかね
それとも飲むけどあわなくて吐いてしまうとか。ありえますかね?
94名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 22:52:36 ID:1ZO0Rh4/
アイクレ飲んでますが、ウンはうちも2日に1度です。
アイクレは便が固くなりやすいのかな?
病院でアイクレだったからそのまま使ってるけど。
95名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 00:00:47 ID:AoB2elGp
うちもアイクレで2日に1度の緑色●
ペプチドだとベンプになりやすいんでしょうか。
96名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 00:16:10 ID:AoB2elGp
×ペンプ
○便秘

失礼しました
97名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 00:32:12 ID:raYyd2ZZ
うちの赤@2ケ月はミルクはおろかお茶、ジュースを全く飲みません。
ミルクの種類を変えたり、お茶、果物も色々とためしましたが効果がみられません。
っというより哺乳瓶を受け付けない感じです。
母乳実感やヌーク、ピジョンのシリコンタイプを試しましたが駄目なようです。
母乳は飲むののに搾乳し哺乳瓶に入れると飲みません。
入院中はどちらかというとミルクの方が多かったのですが、日に日に飲む量が減り現在は全く飲みません。
体重は増えているので母乳の量は足りていると思っています。
「抱き癖が付いてしまっているから母乳しか飲まない」と友人に言われたりもしましたが関係があるのでしょうか。
抱かれると授乳してもらえると思っているのか私以外が抱いても泣き止まない状態です。
まだまだ2ヶ月前なので大丈夫かとは思っていますが、離乳食を始める頃には母乳をやめたいと思っているので心配です。
ミルクを飲んでもらうのにはどうすればよいでしょうか。

98名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 00:32:29 ID:eAruRSky
>>93
分からないけど家もミルクで必ず吐くメーカーありました。
関係ないかもしれないし関係あるかもしれない。
1度戻してみたらどうでしょう。
99名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:03:19 ID:dgDeLQZM
>>98
哺乳瓶の乳首に母乳を塗ってみて試したらどうでしょう?

あまり早くから果汁やお茶を与えるとアレルギーの原因になるって聞いたことがあるよ。
(消化器官が未発達な為、負担がかかるそう。個人差はあるかも)
また、抱き癖とミルク飲まないのは関係ないと思う。

当分母乳で行ってもいいんじゃない?足りているようなら。
赤が自分の指や手をしゃぶる時期になったら哺乳瓶の乳首を受け付けてくれるかもしれないし。
少し肩の力を抜いて気楽に行ったら?
100名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:03:56 ID:dgDeLQZM
しまった。
>>99>>97へのレスですorz
101名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:16:37 ID:Z9+wjYO5
携帯から失礼します。
まだ生後一ヵ月にならないんですが、ミルクの量をどれくらいあげていいのかわかりません。今は100ccを一日9〜10回飲みます。それでも足りなさそうにしてたりしますが飲みすぎですよね?適量はどれくらいでしょうか。みなさんは一日平均何ccぐらいあげてますか?
102名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:28:28 ID:m/AGR5U5
赤4カ月。1ヶ月の頃は混合で100ccを3時間おきだったよ。(体がデカいのでよく飲みました)今は完ミで160ccを3時間おきになりました。
103名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 07:35:14 ID:NBRy1nu2
>>101
うちは80tだった。五ヵ月の今でも100t〜120tしか飲まない
でも約8キロでよく育ってる
あんまり気にせず飲むだけ飲ませていいと思う。多かったら勝手に吐くから。
吐いたものをつまらせないように気をつけて
104名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 09:10:51 ID:01flP34j
>>97
我が家の上の子が全く同じでした。
いろいろ試しましたが、どの哺乳瓶&乳首も受け付けてくれず、大変な苦労でした。
搾乳した母乳も哺乳瓶からでは飲まなかったですね。
哺乳瓶&乳首を変えたり、いろんなミルクを試したり、かなり投資もしました。
離乳を始める頃になって、母乳が足りなくなり、体重の増え方が悪くなったので
少しでもミルクを飲んで欲しかったのですが、まったくダメでした。

離乳食が始まり、ミルクを飲まない分、かなり真剣に離乳食を作りました。
外出時や万一の災害時に備えて、瓶詰めのベビーフードにも慣れさせておくといいかも、
と看護士さんにアドバイスを受けました。
今は4歳になりますが、体は小さめですが元気に遊んでいます。
当時は誰に預けることもできず、本当に苦労しました。

お子様、まだ2ヶ月前で母乳が足りているのなら、母乳で育ててあげてください。
お母さんのおっぱいが大好きなのでしょう。
2ヶ月頃から、育児の疲れもどっと出てくる頃です。
思いつめずに、肩の力を抜いて、育児をしてくださいね。

哺乳瓶につけるスプーンがピジョンから出ています。
ベビー用品専門店で手に入ると思います。こちらはお試しになったでしょうか?
母乳が足りなくなった頃、これでひとさじひとさじ飲ませました。
105名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 10:06:23 ID:AoB2elGp
>>101
1ヶ月くらいのときは、2、3時間おきで10回/日くらいで1回60〜80
今は2ヶ月だけど、3時間おきの7回/日で120〜140くらいです。

もっと飲んでくれるともっと時間あくのになぁ。
106名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 18:21:30 ID:raYyd2ZZ
>>99 >>104
ありがとうございます。
母乳は試しましたが駄目でした。
スプーンを探してみます。

107sage:2006/10/08(日) 18:32:22 ID:e5IPbYo3
108連貼りは操作ミス:2006/10/08(日) 18:52:07 ID:e5IPbYo3
>>97
それは最悪ですよ。
あなたは感じてないでしょうが、同居の家族に非常にストレスを与えていると思います。
「母乳が出ているから問題ない」と呑気に考えておられるようですが、ミルクを飲まないこと事態が異常です。
手伝ってもらわないと育児は大変です。
その環境を作るのも母親の仕事です。
このままではそのうち誰も手伝ってくれなくなる事でしょう。
果汁を飲まないということは離乳食を始めるときも壁にあたります。
早い時期から時間等を決めて泣いてもあげないという習慣を付けていってください。
ミルクを飲まない時も苦しいでしょうが泣いてもあげないのが赤ちゃんのためだと思ってください。
母乳がよく出るのであれば、搾乳してそれを哺乳瓶であげるとよいでしょう。
「徐々に」よりも「一気に」環境を変えてあげたほうが赤ちゃんは対応しやすいようです。
母乳は夜のみで昼間は哺乳瓶を使ってみてください。
お腹が減れば赤ちゃんも飲んでくれますよ。
109名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 19:08:08 ID:e5IPbYo3
>>99
「抱き癖」の最終形が「哺乳瓶嫌い」です。
この赤ちゃんの場合は誰よりも母親に抱いてもらいたいという抱き癖です。
里帰り出産等で、産後自分の実家で静養した赤ちゃんにはよく見られるらしいです。
「飲まなければ母乳をもらえる」つまり「だっこしてもらえる」という知恵は1ヶ月もたたない内に出てきます。
母親としては母乳を飲んでくれる事は嬉しいので、呑気にミルクをあたえないと卒乳はおろか離乳食も出来ません。
もう少し大きくなると乳首を吸わないと眠れないようになりますよ。
わざとミルクを飲み込まずに器官に入れて嘔吐するようにもなってきます。
抱き癖は問題ないという間違った考えは改めた方がよいと思います。
助産師さんは「虐待」「育児放棄」などの防止のため抱き癖を容認していますが、所詮他人であり抱き癖のついた赤ちゃんを手伝ってはくれません。
もし>>97さんが初産でないのであれば、早急に対策をしないと、上の子供さんがかわいそうです。
気を引くために玩具を異常に散らかしたり、赤ちゃんにいたずらしたりしますが、決してしからないで下さい。
そんなときは「しかられるのは自分、この子は悪くない」と心に言い聞かせてくださいね。
上の子供がいるのであれば本当に1日でも早く改善できるようにがんばってください。

110名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 19:27:54 ID:cS8yET7I
最近では母乳だけしか飲まない子供は成長不順になりやすいそうですよ。
知能発達障害の確立も高いそうです。
原因としてお母さんの食生活だそうです。
2人分の栄養が取れないからだそうです。
鉄分、カルシュウム、亜鉛が不足して赤ちゃんもお母さんもイライラするそうです。
サプリメント等を飲まないといけないようです。
生理がはじまるとさらに栄養不足になってしまうそうです。
更年期に骨粗相障害などにもなりやすいみたいです。
ミルクを離乳食のように与えてみてはどうですか。
111名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 20:25:02 ID:5YKi8Rub
>108-109

モニョるんですけど
112名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 20:29:42 ID:6yWabrGQ
>>110
私もそう思います。
授乳中はどうもいつもイライラしましたよ。
主人に当たっていましたので、喧嘩が絶えない毎日でした。
主人に勧められてカルシュウムを飲みなしたが普通の量では効果なし。
二人分と思い量を増やしたら、イライラがおさまりました。
何か今日はイライラすると思ったら飲んでなかったって感じでした。
栄養は考えて食事していてもやっぱり栄養不足なんですよね。
私もサプリはお勧めします。

113名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:06:01 ID:eAruRSky
>>108
それはないでしょ?
ミルク飲まないのがおかしいなんて
ほんとにあなたも子供の母親?
それともトメ。
家の子は果汁なんてあげなかったけど離乳食の壁になんてぶち当たらなかったですよ。
ミルク、どうしても受け付けない赤ちゃんだっているとは思うし
悩んでる人にそんな書き方するのはどうかと思う。
114名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:15:54 ID:0dC6UAvd
私もモニョるなあ。>>108-109
何年前の育児方法でしょうか?

おっぱい・ミルクだけで赤ちゃんは生きているわけでなし。
他の欲求でお母さんに泣いて訴える時もあるだろうし。
第一、赤ちゃんか泣いても放置していたら、いったいお母さんと赤ちゃんは
いつお互いの理解を深める機会をもつのでしょう?

あ、もしかして釣り?www
すみませんひっかかっちゃたYO!
115名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:18:31 ID:AoB2elGp
>>107のIDチェックから以下、気分悪いんですけど。
己の育児ノーガキたれんのは構わないけど、
これってただのスレ汚しだよね。

消えろ
116名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:23:35 ID:QPShempt
>>108->>109
楽しすぎですw笑いっぱなしでした。トンクス
117名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:26:09 ID:QPShempt
>>116です。>>108-109でした。アンカーミスごめんなさい。
118名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 00:31:54 ID:QvLyDNQ2
ID:e5IPbYo3ですが・・・
文章が長くなったので分けたのがまずかったですか。
それで反感をかってしまったのなら仕方が無いです。
読みやすいようにとおもったのですが。
文体も同じですしID見れば同一だと分かるだろうと思ってました。
ってかもしかして>>113-117自体が吊だったらさらにごめんなさい。
119名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 00:48:21 ID:6Lq+TL+c
反感は、決め付け文だったからじゃないかな?
まるで、嫌われる保健師のように。
120名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 00:50:25 ID:LoqPrDfk
初めて覗きました。
とても高度な釣り師がいらっしゃいますね。
>>118あなた面白いわよ
121名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 04:20:33 ID:QvLyDNQ2
やさしい言葉が欲しければ相談しなけりゃいいんじゃないのでしょうか。
どうかママゴトのような育児を楽しんで下さい。
122名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 05:06:02 ID:jiCU7fs+
>>121
まずきちんとsageられるようになってから来い。
123名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 08:59:03 ID:aptfQ3Hl
>>121
失 せ ろ !
124名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 09:45:59 ID:ERH+MPSa
>>121
まだ起きてる?台風一過でむちゃいい天気っすよー
125名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 10:15:42 ID:sLFe1ZRo
>>109-121
> 助産師さんは「虐待」「育児放棄」などの防止のため抱き癖を容認していますが、所詮他人であり抱き癖のついた赤ちゃんを手伝ってはくれません。
意味不明wwww

逝ってヨシww
126名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:01:17 ID:g9hZXVBE
小梨の保健婦(頭でっかち)と見ました。
127名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:16:19 ID:ERRxxnv6
質問させてください。
1回の授乳時間ってどれくらいですか?
もうすぐ4ヶ月赤ですが、160飲むのに1時間かかります。
最初の10分くらいはゴクゴクと80くらい飲みますが、極端にペースダウン。
オムツ換えや休憩を交えながら飲ませています。
ちなみに、120〜160を1日5回飲ませています。
128名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:12:05 ID:ERH+MPSa
>小梨の保健婦
こんなのいるんだ…恐怖ですな。先日引越して、保健婦さん探しを
しようとした矢先でしたんで、とても勉強になりますた。

>>127
母乳もミルクも、15〜30分て一般に言われてますよね。
うちの@3ヶ月は20分ほどで力尽きるので、時間内に授乳量が足りるように
乳首の種類などを選んで調整してます。ヌークのミルク用S。
しかし…なぜに1時間?泣いちゃうんですか?
129名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 15:09:33 ID:3MvtbOW/
>>127
4ヵ月の赤チャンにたいして一日5回で160mlのミルクでは少なすぎますよ!! 病院や保険センターの健診で何かいわれませんか?
一回の授乳時間は45分まで、途中に休憩はダメ。寝ちゃうようなら背中を少し強めに叩いて起こしてあげて
130名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 16:44:09 ID:OzwCDOPk
93です。98さんありがとうございます。何か他に原因があるのか心配になりましたが、とりあえずミルクを元に戻してみました。しかし、残ったはいはいはゴミ箱いきか…。ふぅっ。
131名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 17:01:16 ID:z4glVA+2
>128
ええ?!
小梨の保健師くらい、普通にいるでしょ・・・。
「小梨はいや」ってなら分かるけど、「恐怖」までは言えないと思うけど・・・。
まさか、一人一人「あなた子蟻?」って訊くつもり?
132名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:14:09 ID:bWcThKwQ
>>127>>129
の無料は個人差あるから別に4ヶ月で160×5回でも少なくはないよ。
機嫌よくて体重が右上がりに増えてれば心配なし。
うちの上の子は1歳で見る悔やめるまで最高160しか飲まなかったけど
検診で何か言われたことはなかったよ。

授乳時間は下の子(4ヶ月)は140飲むのに10分くらいです。
ちなみに乳首はピジョンのs。
ピジョン母乳実感のクロスカットだと15分くらい。
ピジョンスリーカットを昨日使ってみたら30分以上かかって疲れて途中で寝ちゃった…。
遊びのみしてるのか、もしくは乳首が飲みにくいってことはないですかね?


133名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:18:06 ID:ERH+MPSa
>>128です。
>>131
>小梨の保健師くらい、普通にいる
おお!私はここまで何も知らなかったのかw ありがとうございます。
個人的に探そうとしてるのは、否定的な言動をしない保健士さんです。
強いて言うなら「小梨はいや」に近いかな。
感じの良い保健士さんなら、誰でも大歓迎です〜!
134名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:32:22 ID:z4glVA+2
>133
ところで、保健師を探すって、どうやって探すの?
助産師と間違えてるとかじゃなくて?
135名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 21:29:49 ID:sLFe1ZRo
2ヶ月赤に240ml哺乳瓶を初導入したら飲んでる途中で泣かれた。
ベッタなんですが、これって向き不向きがあるんでしょうか。
余談ですが、
普段120前後しか飲まないんで、夜の就寝前には150くらい飲んで欲しいです…。
136名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 21:30:08 ID:ERH+MPSa
>>134
あい。助産士さんもです。
看護士さんに、
市役所などの公共機関から始めて、色んな助産士さん保健士さんに会ってみて、
相性良い人見つけたら、お互い苗字ですぐ思い出せるくらいの知り合いになっておけ。と教えてもらいました。
答えになっていればいいですのですが。てかスレチw
137名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 02:15:51 ID:NxmM5Hk3
>>127です。
レスありがとうございます。
途中で飲まなくなるのは、時間かかり過ぎて疲れているんですかね?
寝に入った時は起こしてもだめなので、オムツ換えて気分転換(休憩)させてます。
乳首もいくつか試してみました。
最初は、母乳実感のY。途中休憩が必要になったため、
ピジョンのLに変更しましたが、出過ぎるのかすぐ咽てしまうので中止。
ヌークのMは、20分程飲み続けてやっと60!?
今調べてみたら湯冷まし・母乳用でした…ちと納得。
今度、ヌークのミルク用MとピジョンのMを試してみます。

138名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 05:12:30 ID:6iNBPWbb
体重がちゃんと増えててミルクの時間が開いてればいんじゃないかな? 泣いたときに上げた方がしっかり飲むと思う。
時間がかかりすぎると赤も疲れたり飲む気がなくなるよ ミルクの温度とペースが落ちてきたら顎とか体刺激して寝る前に寝入りを阻止したほうがよいね
139名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 10:17:40 ID:jXZYzHw9
うちも4ヶ月時に127さんと同じような状況で、ニプルをチュチュベビーのクロスカット
(サイズが無く、赤の飲み加減に合わせて出るタイプ)にしてやっと定着。
うちの子は、飲み始めはのらりくらりと飲んでいて、中盤から俄然スピードアップす
るのが好きなようで、Sサイズとかはスピードアップの前に疲れてしまってダメだったみたい。
途中、眠くなったら何しても起きないので、諦めて切り上げてしまってる。
起きたときにお腹空いてれば要求するしね。
大体160を15分くらいで飲めるようになりました。

ところで、一時保育に預けたとき、そこがピジョンのSサイズ使用で、出が悪い
せいかあまり飲まなかったらしい。
そこは吸い付く力を強く訓練するために、大きくなってもSサイズを使うらしくて、
「あまり楽に飲めるのも考え物よ?」と言われた。
そういわれると、ちょっと悩む…。

また飲みにくくして、量が減ったら困るしなあ。



140名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:24:08 ID:m450s6Jl
もう、15ヶ月ですがまだミルクを哺乳ビンでやってます。
夜鳴きがひどく120分のミルクに150ccのお湯で2回は飲ませてるのですが
保健師からは特に注意されませんでした。

泣き止ませる手段がミルクなのは問題大アリなのかな?
141名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 15:28:20 ID:MXPH9NFC
127
うちの赤@4ヵ月も同じような感じです。

たまたま今日検診だったのでミルクの量に
ついて聞いてみたところ、「体重が増えて
るようなら問題なし。赤ちゃんにも飲みた
い時もあるし、飲みたくない時もあるから
ね〜。」
だそうです。

ミルクで育ててるだけに、一日の飲む量
は気になりますよね。私も焦ったりした
時もありました。でも赤の個性と思って
まったり構えてます。

お互いまったり頑張りましょ。
142名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:12:59 ID:aPCcrLh8
哺乳瓶は1歳半くらいまでにやめる方向に持っていけばいいと思うよ。
でも15ヶ月で夜中2回起こされてミルクだとお母さんがつらいよね。
お腹が空いてるわけではなく夜中にミルクを飲むのがなんとなく癖になっているのかな?
昼間めいっぱい疲れさせてぐっすり寝るようになって自然にやめれるようになるといいですね。
143名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:29:06 ID:M3RKHuZh
>ヌークのMは、20分程飲み続けてやっと60!?
うちもこれやりました。授乳頻度も当然増えて参った。
Mサイズは、Sサイズより乳首ゴムの厚さが増えるから、
硬くて顎の力がかなり必要になるみたいです。結局Sに戻しました。
144名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 07:45:09 ID:/o/zBvuA
2ヵ月半男児、最近授乳感覚があいてきて5時間おきくらいになりました。
が、1回に飲む量は4時間おきの時と変わらず150〜多くて200、
夜は起きないので1日のトータル量が700〜多くて800です。
これは少ないですよね。ほしがらなくても4時間とか4時間半おきくらいに
あげた方がいいのでしょうか。

本人はいたって元気で機嫌もいいのですが・・・
145名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 11:19:46 ID:Wm/49z34
>>144
赤の体重にもよるけど特別少ないというわけではないと思うよ。
うちの赤@4ヵ月半は140×5回です。
夜は11時に飲んで6時まで寝るし昼間はもちろん抱っこであやしたりもするけど
4時間前後あくかな。
本人が健康で体重も増えているなら心配ないと思うよ。
146名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:19:29 ID:dRlrKtMT
2ヶ月になったので、いままで100飲ませていたのを120に上げました。
1日の授乳回数は6〜7回です。
最近、飲んだあとのゲップとともに10〜20吐き戻してしまいます。
それでお腹がすくらしく、授乳後1〜2時間で泣きます。
(何をしてもだめなので、お腹がすいた泣き方だと思います。)

吐くことで病院にかかったかたいますか?

最近体重が増えていない気がします。
2時間ごと80〜100上げることも考えたのですが、せっかく授乳間隔を空けたので
戻すのが惜しい気がします。
147名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:43:34 ID:9lRHyc29
>147
いつもと違う吐き方(噴水のように吐く、等)でなければ、病院にかからなくともいいと思います。
心配でしたら、かかりつけ病院や出産された産院に電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?

体重が増えてない、とのことですが、今までの飲ませ方に一度戻して様子をみてはどうでしょう?
もしかしたら、まだ胃(消化器)が120を飲めるまで大きくなっていないのかも知れません。
(ちなみにうちの赤@3ヶ月の1回量は100です。それ以上飲んでも吐いてしまうw)

赤さんの個性もあると思いますし、気長にいきましょう。
148147:2006/10/11(水) 23:44:36 ID:9lRHyc29
147は>146さんへのレスです。
自分にレスしてどうするよ。。。orz
149名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 10:25:40 ID:M+rQaDcu
144です。
145さんありがとう。
今まで1000近く飲んでたときもあったから(飲みすぎだったのかな)
こんなに減っちゃっていいのかなと思ったんだけど
落ち着いてきたのかな。
とりあえず元気なのでしばらく様子見てみます。
150146:2006/10/13(金) 09:58:20 ID:GvpkxlC9
>>147さんありがとうございます。
100から120に上げたばかりだったので、焦らず少しずつ量を上げようと思います。
日によってやっぱり飲む量が違うみたいで、
今日の朝はいきなり140を完飲しちゃいました。
夜中の授乳回数が減ってるのでその分赤のペースに合わせてみます。
151名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:40:24 ID:4FxzbGpj
ミルクの匂いって家の中では気にならないけど
出かけたり病院に行ったすると気になりませんか?
完全母乳だとミルクの匂いは当然無いわけだけど・・
気にしすぎかな。
152名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:20:53 ID:fgIKhUhs
すみません質問です。

なぜ明・森・ビーン・アイクに比べて和光堂の「はいはい」だけ安いのでしょうか・・・
成分はほぼ同じですよね?
153名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:46:03 ID:GvpkxlC9
>>151
母乳の臭いもすこしミルク臭いですよ!
小梨のとき、他人のミルク臭が気になってたんですが
これか!と今実感してます。

>>152
過去ログに書いてありますが、
和光堂は宣伝をあまりしていないために安いのだと思います。
調乳指導の派遣もないみたいですし。
154名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:47:34 ID:fgIKhUhs
>>153
ありがd 安心しました
155名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:05:53 ID:oWBorhK4
私も和光堂の宣伝〜のレスをみて和光堂に乗り換えたクチです。
赤がよほど敏感に反応(味や身体的に)しないかぎり、大丈夫ですよ。
156名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:45:46 ID:nIdlgKDe
ミルク初心者です。ご教授お願いします。
一週間前から完母から完ミに乗り換えました。10ヶ月です。
フォローアップ飲んでます。
この月齢では寝る前に普通どのくらい飲ませるものなんですか?
今は150〜200あたえてますが、
今まで母乳だったせいか夜中にまた欲しがります。
夜中も与えていいものかも分かりません。
でも200以上は最後まで飲めた事ないです。
個人差があるとは思いますが教えていただけると嬉しいです。
157名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 16:49:49 ID:e4rvR7PL
携帯から失礼します。
生後一ヵ月なんですが授乳の時間が二時間前後しかあきません。
完ミで一回に80〜100飲んでいます。
足りてないのでしょうか。アドバイス下さい。
158名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:00:00 ID:Kxr1Yoz8
>>157
うちも1ヶ月と一週間ぐらいになりますが、完ミで
一回100〜120あげてます。
100だとうちも3時間もたないことがあるので、夜のみ120、
昼間は100で調整してます。

昼間はなるべく起きててもらうようにしてないと、
夜寝てくれなくなるから。
お陰で夜は3〜4時間は連続でグッスリ寝てくれてます。
ちなみに現在の体重は4020g。
ミルクの量は体重によっても変わってくるので、ご参考までに。
159名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:42:50 ID:pMf5Ph57
>>157
うちの子@1ヵ月は、
80だと30分〜1時間後には泣き出すので、いつも100あげてますよ。
それでだいたい3時間おきぐらいです。
夜は158さんと同じく120。
それでも短時間で泣くときは、抱っこでごまかしたり、あやしたりで、
出来るだけ時間かせぎをしていますw
160名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 23:16:09 ID:e4rvR7PL
157です。
158、159さんレスありがとうございます。
うちは小さく産まれたのでちょうど一ヵ月で体重が3600です。
80あげても100あげても昼夜三時間あきません。
私も少しミルク足してみます。ただ普通より小さいので胃に負担にならないか心配です。
早く3、4時間寝てほしいものです…。
161名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 23:53:00 ID:zi+paWkD
質問です。
生後9日の新生児なのですが出生時に既に体重が4キロありました。
産院にいたときは、周りの子が20〜30ccのところこの子だけ40cc
退院する頃に助産婦さんに50〜80位は飲むかもね、といわれました
現在母乳:缶ミルク=1:4 位の割合で与えています
(チチはあまり量が出ていないようですぐ泣くので)
一回のミルクの量はこれぐらいの時期はどの程度がいいのでしょうか?
体重で見れば100とかなのですがいかんせん新生児なので…
今60〜80/1回 なのですが80だと途中で疲れて寝てしまって飲みきれません
けれども1時間半〜2時間で起きてまたミルクを欲しがっています
162名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:03:05 ID:yfpo1SLM
授乳間隔が開いても赤それぞれの個性だから心配ない、と言うのはさんざん既出だとは思いますが質問させてください。

うちの赤@3ヶ月は夜、最後の授乳のあと12時間寝っぱなしで全然起きません。
ちょっと前までは夜中の授乳に悩まされていたので
今は天国みたいなのですが、さすがにここまで開くと本人が起きるまでほっといていいもんなのかちょっと心配になってきました。
このまま本人が起きるまで寝かせといて良いもんなんでしょうか?それとも1回くらいは起こしてあげたほうが良いのでしょうか?
赤の眠気に任せていつまでも寝かせとくのにちょっと罪悪感です。

ちなみに1日の量は200ml×4〜5回なので足りてるとは思います。
163名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:04:00 ID:Q1CHigM7
>>161
出生児3000でしたが、50〜70だった気がします。
体重で見ればいいと思いますよ!
ただ、吸う力がまだないと思うので、つかれてしまうのかもしれませんね。
164名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:10:13 ID:Q1CHigM7
>>162
1日の総量が足りてるから大丈夫だと思うけど、
脱水(大泉門のへこみ)には注意ですよね。
無理矢理起こすとレム睡眠とノンレム睡眠で混乱が起こるそうなので、
赤のペースに合わせる方向でいいと思いますよ。
165164:2006/10/15(日) 00:14:01 ID:Q1CHigM7
大泉門のへこみ、の断言じゃなく、へこみ等でした。
ちなみに赤の体重の増えがよければ起こさなくても良い、ということです。
166162:2006/10/15(日) 01:39:01 ID:yfpo1SLM
>>164-165さん レスありがとうございます。

脱水症状とかは考えもしなかったので、教えてもらえて良かったです。
これからは途中で起こさないまでも、脱水には気をつけようと思います。
167名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 10:14:42 ID:7lS6vgX5
赤@三ヶ月餅です。
ミルクについて検診時に、助産師さんに指導を受けたのでご参考までに。

・一日のミルクの目安:体重1kgにつき120〜150ml
 ↑新生児〜6ヶ月くらいまで。上記は基本的な栄養必要量なので、多少増えたり減ったりしても問題なし。
  6ヶ月以降は離乳食との関係があるので一概に言えないが、一度の授乳で大体200〜240ml程度、日に3〜4回くらいが目安。

・時間が開かなかったら?
 2ヶ月ごろまでは間隔が3時間以下でもOK。
 新生児〜3ヶ月頃までは急激に成長する時期なので、3時間以下でほしがるのはよくある。
 時間を決めて授乳するようになると大体3時間間隔に落ち着いてくるので心配ないとのこと。

うちの赤の場合
2ヶ月時:1回80を2時間おき、寝る前だけ100
3ヶ月時:1回120を3時間おき(←2ヶ月終わりごろから哺乳量が急に増えた)寝る前140〜160
でした。

長レススマソ。
168名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 01:37:45 ID:aR2LM0Z6
生後20日目の赤サン。

体重は3448で生まれたんですが、退院時には3100まで落ちていました。
今は120mlを1日6〜7回、授乳していますが、多いでしょうか?
まだ1ヵ月も経たないのに飲み過ぎかなと心配です。でも、今も1時間しか経っていないのに口をパクパクしてぎゃん泣きです。
母ちゃんも泣きたいよ…
169名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 08:02:03 ID:6nprJaQ+
>>167
横レスですが、
私も参考になります。ありがとう。
赤2ヶ月半ですが、時間が決まってきた気がします。

>>168
産後少し体重が落ちるのは仕様なので、気にしなくてもOkです。
赤はあげるだけ飲んでしまうので、コントロールするのも必要だと聞いた事あります。
量はなんとなく多い気がしますが、どうなんでしょう。
ちなみにうちの赤2ヶ月半は、やっと1回で120飲めるようになりました。
その頃は70くらいしか飲まなかった気がします。

赤が泣くのはお腹がすいた、以外に寒いとか飲み過ぎで気持ち悪い、とか
眠いとか、抱っこして、等、いろいろ考えられます。
ミルクあげるまえに抱っこしたりして、様子を見るのもいいかもしれませんね。

ミルク後1時間だったら眠いのかも。。
170名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 03:55:42 ID:tWqJmIlr
乳児スレから誘導されこちらにきました。


赤@4ヵ月です。
220を飲むのに1時間かかります。
実感、チュチュ、ピジョン
どれも時間かかります。30分ほどのところできりあげた方がいいのでしょうか?
ミルクも冷たくなってしまうし飲ませて平気なのかと気になります。


回数は朝6時、昼12時、夜6時の3回です。
少ないですよね…?。

アドバイスお願いします。
171名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 04:00:49 ID:tWqJmIlr
書き忘れました。

出生は2768グラム。
現在は6600グラムです。
小児科の医師には「特別少ないわけでもないけどもう1回ぐらい飲んでもいいかもね」
と言われたのですが20時から6時まで寝ているので6時間おきの3度になってしまいます。
172名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 07:18:02 ID:k1CYINfv
>>170
なぜ6時間おき?なぜ1日3回?
もっと授乳間隔狭くてもいいんじゃない?
30分ほどで切り上げて1日5〜6回あげてみたら?
少ないと思うなら回数で稼げばいいじゃん。
乳首はつまようじとかでちょっと穴を大きくすれば飲みやすくと思うよ。
ちなみにうちの赤@4ヶ月、6キロ弱は1日5〜6回、140cc飲んでます。
夜は23時から7時くらいまで寝るから、起きてる間に3〜4時間おきにあげてるよ。
173名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 07:29:41 ID:tWqJmIlr
レスありがとうございます。
その3回はミルク欲しい!と泣くのですが他は泣かないんです…

穴を広げて授乳間隔も狭くしてみます。
少し上にお話でてますが20時〜6時と寝てしまうので…楽になったのですが回数が少なくなってしまい…
起きてる間に増やせるようやってみます。
174名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 08:02:30 ID:lc2+g3Yd
>>173
それは少なすぎだと思います。
うちももうすぐ4ヶ月で夜は8時〜6時までぐっすりになりましたが、それ以外赤が起きてる時は3〜4時間おきに190です。
もうミルクの時間をだいたい決めて泣かなくてもあげなきゃいけないと思いますよ。
うちは、ミルクの時間の30前位からうつぶせ遊びいいと聞いたのでやる様になってから、ミルクの飲みも機嫌もよくなりました。
乳首はサイズ変えてますか?それか、Y使ってますか?
それでもちゃんと飲まないなら、離乳食スタート時期かもです。

長文失礼。
175名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 08:08:23 ID:Ry228GFo
>>173
赤は泣いてなくてもお腹をすかせている場合があるそうです。
泣くまで赤に我慢させちゃってるんでは??

6時・10時・14時・18時に区切ってミルクやるのはどうですか?
176名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 08:09:22 ID:lc2+g3Yd
2ch初心者でsage初めてやったのですが、おかしいですね…
[]いらないですね
失礼しました。
177名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 10:48:31 ID:tWqJmIlr
174さんの赤さんも同じように寝てると聞き私も174さんのように4回あげれるようにします。
乳首Y使ってみます。
うつぶせ寝で遊んでから、というのもやってみます。

みなさん本当に親切なレスありがとうございました。

とても助かりました。
178名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 10:54:15 ID:tWqJmIlr
読み返したら175さんを無視してるようですみません。
泣いてなくても欲しいのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
その時間割参考に4回あげてみます。
ありがとうございました。
179名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:24:28 ID:rz7Frkpy
義妹から「はいはい」をもらったので飲ませたら10分後くらいにガボッと
大量に吐いてしまいました。ゲップも数回出ていたのに・・・

普段は「すこやか」を飲ませていて吐いても口の横からタラ〜ンと垂れる程度です。
飲ませている時の表情も眉間にシワを寄せていて食いつき度が違う様に思えます。
(親の勝手な思い込みかもしれないですが・・・)義妹は遊びにくることがあり
捨てることができないので「すこやか」と半分ずつブレンドして与えてみたところ
従来どおりの食いつきっぷりでした。ウンチも回数、量、質(?)問題ないので
ブレンド続行してますが、これってイクナイですかねぇ・・・

※「はいはい」オンリーだといつもガボッと吐きます。ブレンドだと大丈夫です
180名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:37:02 ID:68/z9ppx
ブレンドイクナイと前レスあったような。やった事ナイですが、赤に合わないなら止めた方がいいのでは? ちなみに私事ですが、今日から160を三時間おき→180を四時間おきにしました。4カ月です。ミルクの30分程前になるとギャン泣き。増やしても間隔が空いたから意味ないのかな。
181名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:52:35 ID:Ci9fJDBd
>>179

義妹に義理立てして、赤さんに合わないミルクをあげつづける
必要はないのでは?
182名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 18:00:50 ID:VMMfx0a/
>>181に同意
どうしても義妹の手前捨てることができないというのなら
「はいはい」の中身だけ処分してあいた缶に「すこやか」を移し変えるとか…

って、ここまで書いてそこまでする必要もないと思えてきた
183名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:09:13 ID:k1CYINfv
義妹の手前どうしてもはいはいでないとダメなら>>182さんの言うように
はいはいの缶にすこやかを詰め替えるのがよいと思う。
ブレンドはよくないと思うよ。
どのミルクも1種類で調乳してちょうどいいバランスになるように栄養を配合してあるんだと思うから。
184名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:19:27 ID:Ry228GFo
>>179
飲みがよくて飲んじゃった、ということにすればいいよ。
義妹<<<<<<赤だよ!!
185179:2006/10/17(火) 20:04:19 ID:rz7Frkpy
皆様ありがとうございます。
赤の身体を一番に考えないといけないのに・・・

母親失格です・・・>>183さんのアドバイスを頂戴して詰め替えしました。
本当にありがとうございました
186名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 03:06:26 ID:ZK+SaFXG
生まれて間もない赤を子育て中なんですが、諸事情のため働かなきゃいけないかも…って感じの日々です。
今は母乳がでてるんですが、働くとなるとミルクに変更になりますよね。
皆さんに質問なんですが、だいたい月にどれくらいのミルク代がかかりますか?月齢ごとにだいたいでいいので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
187名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 03:57:27 ID:JBRCU9Fi
>>136さん

うちも諸事情と、すぐ
母乳が出なくなりミルクですが、うちはアイ〇レオ
(他のミルクだと便秘や飲まない)
なので高めですが
保育園用と自宅用合わせて月6千円程度です。

男の子は結構、飲むみたいだし、
うちの子は女の子だから
参考になるかわかりませんが…。
飲む量は個人差あるけど
一万以内だと思います。


携帯からの投稿なので
読みづらかったら、申し訳ないです。


…気付けばこんな時間…
明日朝早いのに…
_| ̄|〇
188名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 03:58:34 ID:JBRCU9Fi
>>136じゃなくて
>>186さんでした。
すみません。
189名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 08:13:07 ID:is34gRSW
>>186
うちは2000円の大缶(ほほえみ)大体一週間でなくなる@3ヶ月
180を日に5回。
ミルク缶の蓋とかに月齢別飲む量の目安書いてあるから
それを参考に、使用ミルクの値段と計算すると良いんではないかな。
190名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 08:27:23 ID:viKysMF1
>>186
うちの2ヶ月半赤。アイクレなんですが、今の所1ヶ月3缶。
ピークでは1週間に1缶になりそう。
安くても2600×4。

和光堂なら2缶で3000円くらいだよ。
191名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 08:33:15 ID:5D2kBGEW
>>186
赤4ヶ月女。1ヶ月にはいはい2缶。
上の子は男だけど一番飲む時期でも1ヶ月3缶だった。
当時ははぐくみを使っていたので6000円くらい。
妹の子は女の子だが6ヶ月で1ヶ月4缶。
飲む量にかなり個人差があるのでなんともいえないが10000円以内でおさまるとは思う。

192名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:26:26 ID:0VRyeD7m
使ってるミルクの銘柄みさせてもらって気付いたのですが、アイクレオって便秘にいいんですか?うちの赤4ヶ月は、2カ月から便秘で緑ウンばかりです。混合から完ミに切り替えてから。少しネットリ気味で水分が足りてないようで。ミルクは産院からほほえみです。
193名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 11:27:52 ID:OIzKezAd
1歳ちょうどのうちの赤は、アイクレオで便秘知らずです。
1日1〜3回はしてますね。
2回ほどほほえみにしたのですが、
そのたびに4日もでなくなるしオナラがモーレツに臭くなるので
結局アイクレオに戻しました。
ただこればっかりは個人差があると思うので試しに1缶買ってはいかがでしょう?
アイクレオ高いので、他のと変わらないようなら安い方がいいですしね。
うちの赤の場合
アイクレオ→1日1〜3回・オナラは臭くない・黄色便で固め(ちょっといきむのがつらそう)
ほほえみ→3、4日に1回・オナラモーレツ臭い・緑の軟便
ビーンスターク→1、2日に1回・オナラやや臭・深緑のねっとり
って感じでした。
194名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 11:35:55 ID:RafktKs+
>>192
つ改行

どのミルクで赤さんのウンが出るか出ないか、
緑か黄色か、飲むか飲まないか、
本当に赤次第千差万別だと散々ガイシュツな気が。

ちなみにウチの赤@もうすぐ8ヶ月。
どのミルク飲ませようが緑ウンだ。
黄色ウンなんて頻便の時の数回しか拝んだことないよ。
195名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:01:34 ID:0VRyeD7m
192です。
すいません、携帯からで改行やアンカーつけれませんでした。読みづらいのにレスありがとうございます。
一度アイクレオ試してみます。ありがとうございました。
196名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:19:52 ID:wR8ifPBx
>>195
携帯でも、改行や>>は入力出来るよ。
197名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 16:48:04 ID:QxThAiDa
月齢5ヶ月になりました。ほ乳瓶の質問です。母乳相談室・母乳実感共に真空状態になり、途中で何度も蓋を取り、締め直す事をしないと飲めません。乳首が合わないのでしょうか?
198名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 16:57:49 ID:emz5S75d
一ヵ月の男の子です。
一回のミルクに120あげてるんですが多いでしょうか?時間は三時間弱しかあきません。
少なめにすると二時間しかあかなかったりするんですが、どっちがいいんでしょうか…?
199名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:01:41 ID:+ZfaMJZZ
>197
空気穴が詰まってるとか。
http://pigeon.info/syouhin/catalog/faq_006_0035.html

ぎっちり締めすぎとか。
200名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:03:19 ID:EGFj3vhq
>>197
キャップがきつすぎるんかと。
哺乳瓶を逆さにしたときに、ポタポタと垂れるくらいがちょうど良いらしいよ。

母乳相談室は、母乳育児が軌道に乗るまでの間、赤ちゃんが吸いやすいニプルに
傾かないようにかなり流量が低く作られていると聞いたけど。
既に5ヶ月で完ミにするなら実感でいいんじゃマイカ。
201名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 18:42:41 ID:viKysMF1
>>198
3時間あくならそれでいいとオモ
1ヶ月検診のときに増え過ぎとか言われなければOKかと。
男の子って飲むよね、うらやましい。

うちの赤2ヶ月♀ですが、100飲んでも少し戻しちゃったりします。
202名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:00:20 ID:viKysMF1
連投スマソ。やっぱり質問させてください。

うちの赤2ヶ月半、溢乳がひどく、授乳後口から溢れる程戻します。
ゲップもするんですが、その後「コポッ」とした音とともにダラー。
栄養が足りてるのか心配です。
こんなもんなんでしょうか?
203名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:02:15 ID:emz5S75d
198です。
レスありがとうございます。
体重増えすぎとかあるんですか?
今は体重が一日に70グラムから多いときは100グラム増えたりします。
吐いて戻したりはあまりないんですが、三時間ずっと眠ることがなくて唸ったりいきんだりして泣いて起きてしまいます。
子供のペースがなかなかつかめません。
204名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:23:04 ID:viKysMF1
>>203
数字だけでみると、
普通の増え方は30〜50らしいから、少し増え過ぎかと思います。
私のときの1ヶ月検診では小児科の先生に怒られてる人たくさんいましたよ。
205名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:10:51 ID:QxThAiDa
>>199>>200さん、締め方ですかね…ありがとうございました。
緩めにと思って締めると、だらだら漏れてたりするので難しいです。
206名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:58:25 ID:emz5S75d
204さん、ありがとうございます。
体重増えすぎてもよくないんですね。
ミルクの量を少し減らしてみます。

携帯からで読みにくかったらすみません。
207名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:03:41 ID:9is14KUH
>>202
2ヶ月半でそ?その頃はまだまだ吐くと思うよ。
うちの6ヶ月なりたても4ヶ月頃まではよく吐いてた。
でもどんどんデカくなってたw
体重の増えさえ順調なら大丈夫だよ。
月齢上がったら段々落ち着いてくると思います。
208名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:11:54 ID:l/10B3z5
完母の3カ月の赤。仕事復帰するので、ミルク飲んでもらうために、ほ乳瓶の練習をさせてるんですが全く受け付けてくれません。どうしたらいいでしょうか(>_<)
209名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 02:26:54 ID:wqUskYbw
携帯から申し訳ないのですが助けて下さい…

いま授乳のとき、哺乳瓶は病院でもらったピジョンの
病産院用哺乳瓶(ガラス・100_g)をつかっています

でも赤の飲む量が増え、大きい哺乳瓶にしようと思う
のですが、どうも乳首の穴が大きいのか合わないみたい
で、口からミルクが溢れてむせてしまいます

ちなみにピジョンのクロスカット乳首、哺乳瓶購入の際
付いてきた乳首はダメでした…
これはSサイズとやらを購入すべきですか?(´・ω・`)

長文スマソです
210名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 02:29:42 ID:e/NJxLd7
209子は何ヵ月?
211名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 02:43:28 ID:wqUskYbw
>>210
1ヵ月です。やはりサイズが大きいのが原因でしょうか?
212名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 03:06:00 ID:e/NJxLd7
1ヵ月の子ならSでいいと思うよ。
ピジョンの乳首自体が嫌な場合もある
213名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 03:11:08 ID:x6gLieY+
>>211
うちも1ヶ月だけどサイズはSだよ。
サイズが大きいからだと思うよ?
214名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 03:15:24 ID:wqUskYbw
>>212
レスありがとうございます
ためしにSを購入してみます!
それでもダメなら他社を試してみます。

夫共々実母を巻き込んで軽く乳首祭りになってたので
本当に助かりました。ありがとうございました!(・∀・)
215名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 03:17:28 ID:wqUskYbw
>>213さんもありがとうございました!
明日はりきってSサイズを購入してきます!
216名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 05:38:31 ID:mltPF0rc
>>208
ミルクのメーカーを変えてみる
乳首を変えてみる(メーカーとか材質とか)
ミルクの温度を変えてみる(ちょっと熱め・ちょっとぬるめ)
母は隠れていて、母以外の人が与えてみる

こういうのは、やってみましたか?
217名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:46:42 ID:HxDe+x+F
>>207
ありがとうございました。
機嫌がいいので病院に行くまででもないかな、とは思ってたんですが
あまりにも吐くのでこの子だけなのかなーと不安になってました。

乳首の穴の大きさが関係するんでしょうか。
今はヌークSを使ってますが、そろそろMに切り替える時期なのかな。
過去に「吸いにくい」とあったので、どうしようか迷ってます。

赤、今日でぴったり2ヶ月半になりました。
218名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 14:06:31 ID:l/10B3z5
208です。まだ麦茶でしか飲ませていないので、初ミルクを買って飲ませたいと思います!
219名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:55:19 ID:O6hPTck/
>>218
( ゚д゚)ポカーン
220名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:52:13 ID:djs8O7uo
別に良いんじゃない?
3ヶ月で麦茶飲ませても。
221名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:02:41 ID:0aU9dci6
ミルクを飲ませていないのに、これいかに・・って事でしょ
222名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:28:27 ID:nNCcya/W
>>219
>>218だけ見るとポカーンだけど、>>208見てみなよw
完母だった人がほにゅう瓶の話してるだよ。
223名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:35:50 ID:K2sUwCoP
哺乳瓶の練習を麦茶でしてるってことか・・・
224名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:47:26 ID:nNCcya/W
そーゆう事だと思われます。
225名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:14:36 ID:k8b6Dsp0
麦茶で練習、いいじゃんべつに。
226名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:26:16 ID:nNCcya/W
>>225
いや、いいけど別に。。普通に2ヶ月頃から麦茶飲んでいいし。
ただ>>208は、ミルクを試してないのに、全然飲んでくれなくてと言ってるでしょ。
最初から麦茶嫌がる赤もいるし…。
乳首じゃなくて、麦茶を嫌がってるかもしれないし。
麦茶じゃなくて、まずミルクを試してみなきゃ…って事でしょ。
227名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 01:49:18 ID:WtRN36Zf
麦茶話に便乗して。

4カ月半の赤に麦茶や白湯を与えると、少し飲んで必ずむせます。
ミルクの時は休みなく飲んで、むせる事はありません。
あまりゴクゴクは飲まないので、ミルクじゃないのか、マズーッて事でしょうか?
228名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:17:45 ID:4lYFd4Yn
>>227
そーゆう事だと思います。

うちの赤も麦茶と白湯の時はマッズーって顔して舌で押し出したり、むせたりするけど、大好きなほうじ茶と果汁はゴクゴク飲んでむせたりしないです。
229名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:28:30 ID:qsSWNK3P
麦茶や果汁ってミルクと違ってさらっとしてるからってのもあると思う。
慣れたら飲みますよ。
230名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:17:51 ID:8Xsew3oH
赤もうすぐ四ヶ月完ミ
一度に200飲むので4時間置きぐらいにミルクあげてますが、その間、出掛けた後や風呂上がりに湯冷ましをあげますがほとんど飲みません
こうゆう時はほしくないんだと思っていいのかな?
毎日800ぐらいミルク飲むのですが、それ以外の水分補給はそんなに気にしなくてもいいんでしょうか
231名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:09:10 ID:0cRs0wjX
>>230
湯冷ましは特に飲ませなくてもいいって産院でも言われたよ。
離乳食始まるまではミルク以外はあげなくていい、っていうのがここの定説。
232名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:07:26 ID:8Xsew3oH
>>231サン

湯冷ましあげなくてもいいんですね
ありがとうー!
233名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:50:03 ID:bn63/+XI
現在2か月と1週間、ここ数日ミルクの量が減ってきました。
2か月に入るまで混合でしたが、1か月検診の時ミルクを増やすように
言われ、ミルクの回が増えるにつれ母乳の出も悪くなり、泣いて拒否される
こともあってから、完ミです。
1か月半迄はおっぱい→ミルク足す でしたがだんだんおっぱいの後ミルク
を飲まなくなりました。足りているのかなと思ったのですが、気になり母乳量
をはかったところ30ccしか飲まずに3時間近くぐずつかず寝ていました。
機嫌はいいし、ミルクにかえてから便もほぼ毎日でるようになりましたが、
体重5キロちょっとですが、500〜600/日しか飲みません。500きる
こともあります。口をよくぱくぱくさせたり、指しゃぶりをしているので
お腹がすいていると思い哺乳瓶を近づけると拒否し、しつこくすると泣きます。
一気に飲んで自分が欲しい以上は頑として飲みません。
少食なのでしょうか?
234名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:52:38 ID:5IxKhOkO
哺乳瓶の乳首が嫌とか。
235名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:07:06 ID:R7ORQ0bP
ずっとピジョンSを使っています。ヌックにかえてみたりしましたが
ヌックは嫌らしく、結局ピジョンSで落ち着いています。
量はともかく飲む時は、一応飲みます。
236名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:21:17 ID:RkrGVD13
チュチュベビーのたおしてもミルクがたれない哺乳瓶があるのですが
ミルクを作った後、温度をみるのはどうやればいいのでしょうか?
今まで、ヌークを使っていて自分の腕に振ってポタポタ落として
熱さをみていたので、どうすればいいか分かりません。
すいませんが、教えてください。
237名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:22:16 ID:cWVMCqO1
>>235
哺乳瓶はガチャビンですか?
238名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:52:32 ID:g9fHIozr
>>237
ワロタw
239名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:24:03 ID:4lYFd4Yn
>>236
ポタポタより、ほにゅう瓶をひじの裏側に当てて人肌の適温を確かめるのが一番いいですよ。
240名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:31:05 ID:4lYFd4Yn
ほにゅう瓶の乳首が合わないなと思う方、
チュチュの最初からサイズ変えなくていいYの乳首にしてみるのオススメです。
241名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:36:19 ID:HZ+4p8Fl
うちもチュチュマンセー。
他のやつは弁がうまく機能してくれないんだ、何故か。
どんなにキャップを調整しても、口から離した時に
ボコボコと空気が入る。

チュチュは飲んでるそばからコポポポポっと
小さい泡が上がるから飲み易そうです。
242名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:56:48 ID:fbYO6Agy
>>233
うちも4ヶ月頃でも日に500くらいしか飲まないことが多かったです。
昼間は気が散って飲まないようだったので夜寝てる時に一気に飲ませて量を稼ぎました。
それでも検診で引っかからない程度に体重は増えていました。
少しずつでも体重が増えていること、おしっこがちゃんと出てること、
がチェックポイントみたいです。
243名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 23:40:19 ID:JfrPeWit
皆さんの赤さんはお腹いっぱいだといらないっていう反応しますか?
うちは8ヶ月ですが離乳食が増えてもミルクの量が減りません。
なので体重の増えも止まりません。
自分でほ乳瓶を持って飲んでるのですが、いつまでもほ乳瓶を離さないです。
いまいちどこで切り上げればいいのか。
与えた分だけ飲むので一応調整はしてるのですが。
お腹いっぱいの反応がないので分かりません。
244名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 01:12:41 ID:mCMueOcC
>>243
うちの赤@もうすぐ5ヶ月も同じ感じ。
3ヶ月くらいになると満腹中枢が発達して飲む量減るとか言うけど全く減らない。
与えただけ完飲するので親のほうで調節してる。
飲み終わって哺乳瓶はなすと毎回ぎゃん泣きでつ。
上の子はそんなことなかったのになぁ…。
生まれてから今日まで1回もミルク残されたことないし、いらないっていう反応もしません
245名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 01:21:30 ID:Kod4UGHo
>>237
このスレで吹くとは思わなかったよw
246名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 12:40:52 ID:wJXykkU0
>>242
機嫌はいいのですが、3〜4時間以上経つと指しゃぶりしたり、腕をあげて
口ぱくぱくさせているので、ミルクをあげようと哺乳瓶を近づけると今日なんか
哺乳瓶見ただけで泣くようになりました。ようやく6時間経って70ほど
飲みましたが仕方なくって感じです。
おしっこは6回程度出ています。ほとんど出ないおっぱいを近づけると
飲みますが30cc程度です。
体重の10%以下だと脱水症状が気になるのですが・・・。
247名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 12:56:33 ID:G0+zfX79
横レスすいません。
>>246
ミルク飲むのに1時間近くかかるのはおかしいと思います。
乳首は何を使ってますか。サイズが赤さんに合ってないのかも。 どのサイズも合わないなら、Yにすると飲みやすくなりますよ。
248名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 13:02:20 ID:c73dtScD
>>240
ありがとうございました。
そうしてみます。
249名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 15:06:32 ID:6jdAubXN
赤@4ヵ月です。
ミルクを飲むと、たまに噴水の様に吐きます。
小児科&3・4ヵ月検診の時に先生に相談した
んですが、特に問題ナシと言う事でした。

今更ですが、吐くのって仕様なんでしょうか?
いつぐらいになれば吐かなくなってくれるんだ
ろう?
ただでさえ飲みが悪い赤なのに、吐かれると
更に飲む量が減るので、参ってしまいます。
遊び飲みも酷くなってきてるし。
250名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 19:18:38 ID:zl4AZy+E
>>249
吐きやすい子もいるらしいですね。
うちの赤@2ヶ月も吐きます。噴水のようにじゃないけど。
満腹感がわかってきたというのと、腹筋が鍛えられたのに、まだ幽門がゆるいのかもしれないですね。
具合が悪くなったり、体重が増えてなければ病院へドゾ。
251名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 21:53:54 ID:G0+zfX79
>>249
噴水の様に吐くのは、
胃から調へミルクが流れにくくなり生まれつきの病気で生後2〜3週間くらいたってから吐く様になりしだいに授乳のたびに噴水の様に吐く様になる「肥厚性幽門狭窄症」とゆう病気の疑いがあります。
大量ですか?授乳のたびに吐く、一日に何度も噴水の様に吐く様ならすぐに病院に連れてって下さい。様子みて、悪化してるなら念のため小児科へ。
252名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:42:48 ID:rqPkyO/b
>>244さん
レスありがとうございます。
同じ赤さんがいて安心しました。
もしかして私がいらないっていうタイミングを逃してしまってるのかもとも思ったのですが…
同じようにほ乳瓶を取ると泣きます。
満腹中枢なんて本当にできてるのかとか思っています。
このままだとどんどん体重が増えるので怖いです。
253249:2006/10/21(土) 23:51:46 ID:6jdAubXN
250さん、251さんありがとうございます。
体重は成長曲線の下の方ですが、問題ない
と言われました。(小児科の先生&検診の
時の先生共に)

噴水の様に吐くのは毎回ではなく、3・4
日に1・2回ぐらいの割合です。(これも
先生に伝えたのですが)

やはりもう一度病院に連れて行った方が良
さそうですね。ありがとうございました。
254名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 11:54:31 ID:Aeoer8VS
もうすぐ6ヶ月@赤。
今まで普通にミルク飲んでたのに、ここ数日急に飲むことが嫌になったのか
飲んでる最中「うーうがっ、うー」と、唸りっぱなしで、酷い時には泣いて
瓶を押し出します。
1回200飲んでいたのに今は130だったりムラがあります。なので1日の総量も
前より減ってきて…。
ミルクを変えたり乳首を変えたわけもでもなく今まで通りなのに、何か原因が
あるのでしょうか?
よそ見しながら遊び飲みすることはあったのですが、それでも完飲してたし。
この月齢の仕様なんでしょうか?普段の機嫌は変わりないです。
この前ポリオ接種したから?関係ない??
255名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 16:01:01 ID:a0ncAtLB
ミルク飲まなくても悩むし、飲み過ぎても悩む。
どちらも心配になりますよね。
適度に飲む赤さんなんているのだろうか。。なん
て思う、今日この頃。
256名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 18:45:55 ID:c1ZUZLBs
>>254
満腹中枢が発達してきたのかな。
離乳食開始してる?
257名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 19:13:49 ID:nbZMjBJx
>>254
その時期にミルクの量が減っていったら、その分、離乳食を増やした方がいいですよ。
258254:2006/10/23(月) 09:58:53 ID:YK6FgOgY
離乳食まだ始めてません。そろそろ始めようかとした矢先に
飲まなくなったので、もう少し様子を見てから始めようと思ってます。
今迄も。お腹いっぱいになれば途中で飲まない赤だったんですが
あまりに残す量が違いすぎ、ギャン泣きで。
259名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 10:28:05 ID:vsLYwMsv
>>258
ミルク飲まなくなったなら早めに離乳食始めれば?
260名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:19:16 ID:YKGyOPTo
>>254
うちの赤@8ヶ月もそんな感じのことあったよ。
どうやらゲップで苦しかったみたい。
それまではそんなに空気を飲むことはない子だったんだけどね。
ミルクの途中で何回かゲップさせてあげてみては?
261名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:32:43 ID:YHxwEQf8
初歩的な質問ですみません。
乳首って他メーカーのものを併用しない方がいいんでしょうか?
チュチュの母乳育児とビーンスタークの2種類持っているんですが、
統一すべきならチュチュをもう数本用意しようと思ってます。
262名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:03:45 ID:M9SjCx7n
>>261
いいのか悪いのかはわからんけどうちはいろんなのを併用してるよ。
母乳実感とピジョンノーマルとヌーク。
乳首によって多少飲み方が違うから、うちの子は大丈夫だけど
赤によっては乳頭混乱するかもね。
263名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:46:20 ID:fuQfhDZ2
>>254          寒くなってきてミルクがぬるくなるのも早いから少し熱めにしてみては?
うちの赤はさめると飲まなかったので‥
264名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 22:03:32 ID:ydBaLIiz
>>263さんのを見て思うんだけど、
最近寒くて最後の方ではミルクが冷めてしまう。
今は120くらい飲んでるんですが、200くらいになると
温め直しとかするんですか??

保温カバーみたいなのあるといいですよね。(もしかしてある??)
265名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 22:22:30 ID:2pNAZsYY
冷めたら途中でレンチンしてたな、うちはw
266254:2006/10/23(月) 22:52:05 ID:av4KIshM
皆様レスありがとう。
冷めて嫌、ゲップ。色々な要因が重なってるのかな。
今まではぬるくてもゴクゴク飲んでたのにな。寒さでグルメになったのか。
ちなみに今日用事で出先でミルク飲ませたら、はなっから拒否。やっとで
70しか飲まず。でも風呂上がりは200って。
267名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 23:26:53 ID:hI1Yc/5c
>>264
たまひよショップに保温カバーがありました。
http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=72633
私は使っていないので使い心地は判りませんが。
268261:2006/10/23(月) 23:49:04 ID:YHxwEQf8
>>262
レスありがとう。
とりあえず試してみることにします。
269264:2006/10/24(火) 07:49:44 ID:C/pc8nSY
>>265
レンチンって成分が壊れるんじゃなかったでしたっけ?

>>267
これ便利ですね。
惜しい事に、たまひよのあのキャラがイラネw
270名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:10:02 ID:NshStmJI
もうすぐ6ヵ月の赤。
4時・8時・12時・16時・19時・22時に200_飲みます。
200_じゃ足りなくて240_飲むこともあります。
飲みすぎだと薬局の栄養士に言われたけど
飲ませないと泣く・・・
どうしたらいいんじゃ〜。
ところで、はいはいの100周年パックって
もう売ってないよね?
もっと買い置きすればよかった。
271名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:15:59 ID:0ZydLcQS
1缶にお尻ふきが1個ついたやつこの週末に買ったよ。
まえは2缶にお尻ふきがついてたよね。
272名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:43:03 ID:895ghS1k
>>270
飲むっていう行為に満足していない場合も有るので、飲むのに時間が掛かるように
してみて。キャップを少しきつめに締めてました。
離乳食は食べてますか?
273名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 15:21:19 ID:NshStmJI
>>272
離乳食はまだです。
6ヵ月過ぎてから始めようと思ってます。
夫も私もアレ餅なので・・・
キャップをきつめにしてみます。
どうもありがとう!
274名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:33:35 ID:L7F19Mlb
生後28日目

今日、1ヶ月検診に行ってきました。
体重があまり増えていないので3時間おきに120与えて良いと言われたんですが多すぎないか悩んでいます。
医師の言うことだから聞いた方が良いと思うんですが…
それとキャップ?をどれたげきつくしめても10分で飲み干してしまいます。
早すぎですよね…
275名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:47:57 ID:d7ISoMMm
>>274
いつも何時間おきに何ml飲んでいるの?
出生時から何g増えたの?
とりあえず教えてもらえないとアドバイスできない。。。
276名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:58:36 ID:L7F19Mlb
すみません、247です。

ミルクは4時間おきで昼は100、夜は120です。
体重は出生時からだと500グラムしか増えていません…。
277名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:59:33 ID:L7F19Mlb
↑274でした…焦り過ぎました。
278275:2006/10/24(火) 19:51:19 ID:d7ISoMMm
275です。
ご回答ありがとうございます。
以下長文。

まずは3時間おきに100、夜は120として様子を見たらいかがでしょうか?
大丈夫そうであれば1回量を120に増やすとか。
体重ですが、成長曲線に入っていますか?
入っているならひとまず安心。入っていなくても、おしっこがきちんと出て、機嫌がいいのなら大丈夫です。

ミルクが足りないときのサインは、
・おしっこの回数が少ない(脱水症状に注意)
・赤ちゃんの皮膚がたるんでしわがよっている(特に頬と太もも)
・泣き止まない

また、体重の増えが少ないなと感じたら、一日のミルク総量を増やすのではなく、
1回量を少なくし、授乳回数を増やしたほうが効果的だそうです。
(理由:赤ちゃんの小さい消化器に負担をかけないでより栄養を吸収できるため)
一日のミルク総量については>>167サンのレスを参考にドゾ

うちの赤@4ヶ月は1回量100くらいです。
1ヶ月のころは1回60飲むのがやっと。なので1日10回くらい、2〜3時間おきに飲ませていました。
274サンの赤サンはもしかしたら今から急に大きくなるかも。
あまりくよくよせずにマタリいきましょう。
279名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 20:45:31 ID:L7F19Mlb
275サン、ありがとうございます。
100を3時間からはじめてみたいと思います。
今もあげたばっかりなのに愚図ってる…
検診で外出したから興奮してるのかな。
280名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 15:11:02 ID:/xMVl9LE
相談です。
百日男児、3ヶ月くらいから、130〜150を一日5回程しか飲みません。
機嫌も悪くないし、おしっこ出てます。

こんなに少なくて大丈夫でしょうか?
母乳中心だったので分からなくてorz
281名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 15:35:35 ID:6aT+3w8B
>>280
>>167を。
あとはこのスレを全部読んでみてください。
282281:2006/10/25(水) 15:54:15 ID:6aT+3w8B
追加。
もし混合でしたら、混合スレを読まれたほうが参考になるかも。
もし既にお読みになっていたらすみません。
283名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:39:47 ID:OlLSL26I
はいはい 

大缶3個+スティック2箱 ¥3980  安い?
284名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:46:04 ID:ely4kaV/
「ぐんぐん」でなくて「はいはい」?なら安すぎ
285名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:28:56 ID:OlLSL26I
安いんだ〜
うちの子@7か月
360を1日5回飲むからすぐミルクがなくなる・・・orz
買いだめしてこよう。
286名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:52:25 ID:A17DD0gp
(  Д ) ゚ ゚ 360!? すごいねー…
はいはいの安さにも驚きだけど、そっちにも驚いた。
離乳食は始まってるの?
287名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 15:57:32 ID:qiaWsPLy
質問です
調乳のお湯を普通のポットで沸かす時
毎日朝新しい水に換えたりします?
どれくらいで換えてますか?
288名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 16:30:16 ID:1pfdfGmt
>>287
容量すくないので、だいたい1日半でなくなるから
入れ替えたりはしてないかも。
たまに洗うけどね。
自分のお茶飲んだりもしてるんで。。温度低いけど。
289名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 16:42:59 ID:ITdCxuGn
4ヶ月になったばかりの完母の赤です。保育園に預ける関係で哺乳瓶の練習をしているのですが、毎回ギャン泣きです…
ミルクはほほえみですが、飲みません。母乳絞って入れてもダメ。
乳首を母乳実感とヌ-ク試したけどダメ。おっぱい飲んで目閉じた頃を見計らって哺乳瓶入れたらギャンギャン泣きます。どうしたらいいですか?
290名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 17:27:05 ID:1pfdfGmt
>>289
低月齢スレよりコピペでスマソ


733 :名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 17:18:22 ID:DST6oWRf
>>732
助産師が言っていた事

母乳をあげているお母さんからは、赤ちゃんは哺乳瓶でミルクを飲まない
事がよくあります。
母乳でるんだから母乳よこせヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽゴルァ
ってなるらしいです、旦那さんがあげると飲むのは、この人にはパイが
ない仕方ないからミルクで我慢((-ω-。)(。-ω-))

との事です、なので自分がいけないとかせめてはいけないですよ。
母乳スレも参考になりますあと保護器とかも使ってみるとか(試してたらごめんよ)
291名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 17:29:58 ID:1pfdfGmt
あ、アンカーついちゃって&連投スマソ
ちなみに、

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161183630/l50

完母の気持ちはわからないから、完ミには答えられない=スレ違い??
私は完ミです。
292287:2006/10/26(木) 18:11:41 ID:qiaWsPLy
>>288
レスありがとうです
うちは混合で気がつくとお湯が古くなっちゃってて
一日で交換していけばオケですかね
293名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:15:13 ID:NvSKmx15
スレ違いかも知れませんが、伺わせて下さい。
赤産まれて2週間ちょっとで細菌性の乳腺炎になり、医師からはしばらく母乳はやめるように言われてしまいました。
今まで混合でしたが、もともと母乳がすごくでるほうではなく、治ってからまた混合にするのも精神的につらいです。
このくらいの月齢ですでに完全ミルクの方はいらっしゃいますか?やはり2ヶ月頃まで頑張った方がいいのでしょうか?
294名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:27:10 ID:aHZ8f5Hp
このスレには
生まれてこの方、母乳を1滴も我が子にやった事が無いママン
なんつーのが掃いて捨てる程いますが何か?
295名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 13:07:55 ID:zpbePomc
私は事情あって母乳1適もあげてないです
あげたことないのにおっぱいのあたりで口をもぞもぞさせてる
姿を見ると泣けてくることがある
296名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 13:28:45 ID:Ch6JX3ym
>>293
私の母は母乳が一滴も出ず、私と兄は完ミで育ちましたがめちゃめちゃ健康ですよw
297名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 15:46:28 ID:bCz/sFFj
>>293

私が娘を出産し5ヶ月で母乳が止まったとき、実母に
「すごいねー、私は1滴も出なかったよ」と言われました。

私すこぶる健康、弟はぜんそくがあったけど、今は健康。
母乳で育ったと思っていたら・・・ビックリでしたよ。
298名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 15:49:04 ID:/pVCoDlp
>>293
乳腺炎が治った時点で判断したらいいかと。
完母でも、混合でも、完ミでも健康に育った赤さんはたくさんいるよ。
293さんの健康状態で決めれば良いんだよ。
お母さんが笑顔でいたほうが赤さんにとっても幸せだよ。

ちなみに自分は>296さんと同じく完ミ育ち。
なんの問題もなく健康です。
299名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:52:18 ID:NvSKmx15
293です。
皆さんのご意見、参考になりました。ありがとうございました。
何だか涙が止まりません。まだまだ激痛が治りませんが、治ってからまたゆっくり考えようと思いました。周りからは母乳じゃないとと言われ、プレッシャーになってました。
本当にありがとうございました。
300名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 17:59:57 ID:jFTnwcsK
この間までほほえみを使っていて、今はぐくみを使っているのですが
間違えてほほえみの缶を捨てる時にはぐくみの計量スプーンを捨ててしまいました。
ほほえみのスプーンは今あるのですが、これではぐくみのミルクあげる事は可能でしょうか?
301名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 21:40:13 ID:YlJK/uI+
>>300
やめた方がいいのでは?
私なら新しいはぐくみを買ってはぐくみのスプーン使うな〜
赤さんほほえみでも飲めてるんでしょ?
302301:2006/10/28(土) 21:41:47 ID:YlJK/uI+
がっΣ間違えたはぐくみ飲めてるんでしょ?
ですた。
303名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:53:53 ID:YANzUswt
赤1ヶ月
ミルクを一日総量で700〜800飲ませていますが飲みすぎでしょうか。
304名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:15:39 ID:kf/49g7G
>303
うちも1ヶ月ちょっとですが1日トータルで700〜800です
3時間おきといわれてるけど、2時間でギャン泣きであげるときも。
夜5時間寝たりでけっきょくトータルでその量です。
4キロありますが、体重どのくらいですか?
305名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 20:26:46 ID:TbsGF8f5
最近授乳間隔を2時間半〜3時間に空けることができたんですが、
どうやっても1回の授乳量が120を超えません。
そうなると必然的に1日の授乳量が減ることになるんですが、
このままでいいのか心配です。
何か多く飲ませる工夫などしたほうがいいのでしょうか?
赤3ヶ月です。平均860飲みます。
306名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:12:25 ID:Os0oosBS
うちは赤@2ケ月弱で、120〜130mlを一日7〜8回飲むんだけど
ここ数レスを読んだら大杉なのかと感じてシモタんだけど
どうなんだろう。
ちなみに比較的多く飲む傾向があると言われてる男の子なんだけど。
これ以上量を減らすと「もっとよこせ!!ウワアァァァァン!!!」
と言わんばかりのギャン泣きが止まりません。
307名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:34:46 ID:P8Mhu8oQ
ミルクの量について、なんとなく神経質になってない?多いとか少ないとか。
赤さんが機嫌よくて、おしっこがきちんと出ていて、体重が増えていたら大丈夫かと。

みんながみんな同じ赤さんを育てているわけじゃない。
それぞれの赤さんの成長具合も、個性もみんな違う。
このスレにいい意味で振り回されないようにしたほうがいいとオモ。
308名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:48:59 ID:HyiuFJZy
ミルケットの使い方について質問です。
プラ製の哺乳瓶に沸騰したお湯を入れると、3時間後には調乳適温になるら
しいのですが、どうにも上手く使えません。

ベビーカーのカゴに入れたときに傾いてしまうのか、哺乳瓶の中のお湯が
漏れだしてしまいます。
キャップとフードはしっかりと締めているのですが、お湯が熱いうちは気
圧が上がってちょっとでも傾くとニプルのカット部分からお湯が噴き出し
てしまうようです。
ぬるめのお湯だと問題ないようなのですが、長時間持ち歩くときはやはり
熱いのを入れたいです。

童謡の製品をお使いの皆様、何かコツのようなものはありますでしょうか?
309名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:18:58 ID:WI/5vvoR
>>308
哺乳瓶買ったとき、内蓋ついてなかった?
310名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:55:55 ID:HyiuFJZy
308です。
>>309さん
チュチュベビーのを使っていますが、特に内蓋はありませんでした。
ググってみたら、NUKには内蓋が付いているようですね。
うちの赤がチュチュのクロスカットしか受け付けないので、NUKのキャップにチュチュの
ニプルが使えるようなら買い換えを検討してみます。ありがとうございました。
311名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:39:27 ID:jJOoQy/x
他社のほ乳瓶に他社のニプルつけられるのかな?
つけられるなら、ヌークにビーンスターク付けたいんだけど…
試した方いらっしゃいますか?
312名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:14:09 ID:BHocERpw
>>311
>他社のほ乳瓶に他社のニプル
母乳実感とかの口径デカいやつ以外はいけますよ!
うちは逆にビーンスターク瓶にヌークの乳首つけてます。


ここからは自分の質問です。

赤@あさって6ヶ月は170ml×5回飲んでます。
母乳実感の乳首Sは15〜20分(遊び飲みのときはもっとかかる)
Yだと5分かからず飲んでしまいます。
この場合、SとYどちらが適しているのでしょうか?
それとも10〜15分くらいで飲める別の乳首を探すべき??

ちなみにビーンスターク乳首は拒否。
ヌークMも15分以上かかります。どうすれば・・・orz
313名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:03:53 ID:uGil+Arf
>>312
5分でも、飲んだ後満足しているならそれでいいとオモ
314名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:06:45 ID:jJOoQy/x
乳首替えてみます。ありがとうございました。
SとYですが、ちょうど良くする為に、Sの乳首を付属のピンで少し穴を開けた時期もありますが…。
315名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:02:40 ID:24tCJhCp
>>313>>314
育児書で最低でも10分はかけないとアゴの発達がうんぬん・・・
っていうのを見かけて、なんか必死になってました。
機嫌がいいならだいじょうぶかな。
とりあえずSの穴を爪楊枝でちょっと広げて使ってみます!
ありがとうございました。
316名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:58:40 ID:zUB1CYPw
赤8ヶ月、ずっと母乳だったので夜も飲みながら寝た時はそのまま(ゲップなど
させずに)寝かしてしまってたのですが、今は夜だけミルクを上げています。
ミルクの場合、いくら月齢が上がったとはいえ、寝てもゲップはさせるべきですよね?
317名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:07:38 ID:bSqZvz3U
8ヶ月ならもうゲップさせなくても大丈夫だとオモ。
そもそもミルク=ゲップ必須って訳じゃないし。
318名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:54:31 ID:h/n06A+c
赤2ヶ月です!
病気のため今はほとんど完ミですが、おっぱい吸う力を鍛えるためずっとプラスチックの母乳実感?を使ってました。
一応NUKのガラス哺乳瓶があるのですが……使ってみると重くて重くて!
でも大きくなるに連れてちゃんとガラス哺乳瓶にした方がいいんでしょうか?
あんまり関係ないような気がしますが、ガラスとプラスチックの短所長所ってなんでしょ??
319名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:09:40 ID:ZFyTRK1K
>>318
特に変わらないような希ガス。
しいて言えばプラの哺乳瓶が軽いので携帯に便利。

ちょっと気になったので。
おっぱいを吸う力を鍛えるのは「母乳相談室」(ガラス瓶)
おっぱいがある程度うまく吸える子が乳頭混乱を起こさないように使うのが「母乳実感」(プラ瓶)
320名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:21:09 ID:LUvbqNTl
プラはガラスと違ってブラシ洗いで細かい傷がつくから
雑菌が溜まりやすいとか言うね。

家ではガラス、外出はプラって分ける人が多いと思う。
まあうちはガラスオンリーですが。
321名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:23:08 ID:mkTd1s5A
完ミなんですが、たまに赤にパイのあたりをさわさわ触られます。
で、見ると口をパクパク。
ミルク飲んだ後なんだけど、なんだかかわいそうで、
出ないパイを含ませたら、満面のニコー!!

出なくてもパイ吸わせたりしてますか?
322名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:28:34 ID:tGvKeXOv
吸ってくれるなら吸わせてあげるといいよ。
うちはすっかり忘れてしまったようで吸わそうとすると、
まるで何かされたかのようにギャン泣きでつ…
裏山。
323名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:33:14 ID:GsNbPZnz
今は混合→完ミ移行しようと思ってるのですがパイは何かお手入れしましたか?? 普通にほっておくと張りますよね…詰まりやすいので乳腺炎とか心配です
324名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 01:44:56 ID:juaZOpLv
>>323
1ヶ月くらいかけて徐々に母乳の回数を減らして完ミに移行しては?
私も結構詰まり易いほうだったのでそうしました。
張って痛いこともあったけど乳腺炎は免れましたよ。
325名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 01:59:40 ID:4c3/RWPl
>>321
吸わせてたよ。
グズった時とか、寝かせたい時に、おしゃぶり代わりにw
でも2週間くらい吸わせなかったら、
すっかり忘れ去られて今はギャン泣きされる。
結構寂しい。
326名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:16:03 ID:urvoglll
>>322 >>325
レスありがd。
吸わせないとママンの存在価値ないかも、と心配になってしまいます。
これからも、出ないけど、ドンドン吸わせたいと思います!

>>323
私は張らなくなって、1ヶ月半に完ミに移行したほうです。
張ることがうらやましいです。
この余った母乳パッドどうしようか、って感じ。
今やもう必要なしです。
327名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:41:46 ID:bfOoInDz
>吸わせないとママンの存在価値ないかも、と心配になってしまいます。


・・・orz
そんな事言わないでよ・・・
こちとらマトモに吸われた事すらないぜ・・・・
328名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:45:14 ID:urvoglll
>>327
気分害しちゃったらすみません。。
私は赤に喉慣らしてウックンされたことないですよ。
ひさびさのパイに喜ばれた感じです!

って書いてて涙出そうになった。
完母ウラヤマシス。

ちなみに赤3ヶ月です。
329名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 11:43:56 ID:0aK0YHIp
十ヵ月間お腹の中で育てたんだ。
母乳で育てられなくても、誰よりも深く繋がってるはず。
赤にとって、かあちゃんの存在価値は無限大だと思うよ。

ガンガッテイコー!!
330名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:41:39 ID:vW0qWQFC
はいはいを楽天で検索したらモリス通販ってトコで
リニューアル版を見つけた。
どうやら小缶も出るらしい・・・

あら、大缶は少し量が減るみたい・・・

もしかして値上げするんですか???
ソンナノコマルヨワコードーサン…
331名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:39:27 ID:U9QrQEKJ
はいはいリュ版、溶けと泡消え大幅改良だって。
溶けがよくなるのはうれしいが実質値上げはうれしくないのぅ。
332名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:46:06 ID:/JwoD1PK
うむ。100周年記念セットを買いだめしておこ。
333名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 02:36:16 ID:mxUFNjY+
横ですが、扱い方が雑な為、ほ乳瓶の目盛りが
擦れて消えそうになってます…
ガラス瓶や乳首には何ら問題は無いので
買い換えるのももったいなくて
薄くなった目盛り部分をマジックペンでなぞっているw
何か良いアイディアありましたら教えてくれませんか
334名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 02:53:17 ID:XSQRuJt9
ひっかいて傷をつける。又はテープみたいのをはる。ふやけるかな?
335名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 08:56:03 ID:wBdOl8WR
>>332
もしくは西松屋の3缶パックを買いだめだね。
でもうちは3缶なんて1ヶ月ちょっとで飲んじゃうけど・・・
336名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 09:19:30 ID:9GJG/+ji
329さん いいこという!!涙でた

(事情ありまったく母乳与えられず)
自信もってやってこー!と今まで思ってきても
周りから何か言われると落ち込むというループに最近苦しかった
でもおなかの中の赤ちゃんを守ってきたのは私だけだー!!
と叫んでみる
337名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 12:48:08 ID:eohko9v+
アイクレ、缶が変わったと思ったら、
成分も微妙に変わってましたね。
なんとなく泡が少ない、溶けやすくなった気がするのですが、
気のせい?
338名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:56:15 ID:FQo2t7BT
皆さん、夜中の授乳は
やっぱりお湯を湧かせて冷ませて‥ってしてミルク作ってますか?
沸騰させちゃうとお湯が冷めるまで時間かかるし

夜中に何度も子供が起きてしまう時は何回もミルクを作っていると睡眠時間が‥‥

あらかじめ作っておいて、枕元に置いておくとかは駄目なんですかね?

夜中の授乳で短時間にミルク作れる方法あったら教えてくださいっ
339名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:03:38 ID:+WRMVsBi
>>339
我が家はコンビかなにかの
お湯沸かしてポット置いとけば
60度くらいで保ってくれるやつ使っていました。
どうしても直ぐあげたいときは
ミルク便にお湯いれて
それをそのポット乗せる所においておき
ミルク入れてふってあげてました。
ミルクの溶かし方からするとお勧めできないやりかただけど。
340339:2006/11/06(月) 00:04:53 ID:HwL+BhTz
>>339
自分にレスしてた。orz
ごめんなさい。
339は
>338へのレスです。
341名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:07:55 ID:2xRDWd0y
電気ポットはだめなのですか?
私は60度に設定してるけど @いう間ですよ
ミルクの作りおきはやばいと思うけど....
342名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:07:56 ID:onr/NUln
>>338
布団の近くに、お湯を入れた水筒と
湯冷ましを入れたほ乳瓶とミルカーを置いておく。
湯冷ましはあらかじめちょうどいい量にしておけば
お湯足してミルク入れるだけだから簡単〜
343名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:15:38 ID:4DZf5dWi
>>342、湯冷ましって一度沸騰させたお湯を冷ませたやつですか?
冷たくなっちゃっててもいいんですかね?

湯冷ましと熱湯はどちらの方が割合多いんだろう。。

やっぱりミルクは大変ですねm(__)m
344名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:20:29 ID:XPH74AYp
はいはいの記念パック買い占めてきた!
といっても、3セットしかなかったよーorz
明日また違う店回るかー
345名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 05:45:41 ID:9ss+WLU0
>>343
昼間でも熱湯をいちいちわかして、それを冷ましていたら大変だと思うのだけど。
うちも湯冷まし+熱湯。どのくらいの割合で混ぜたらちょうどいいか
何度か試してみればいいと思いますよ。昼間はお湯を沸かしていたけど
夜の分は、お湯をわかして普通のポットにいれておきました。
346名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:22:46 ID:J12C3WwD
>>343
うちは60℃ポットのお湯に、沸騰させたお湯を冷蔵庫で冷やして、作ってました。
たとえば100つくるなら、50のお湯+ミルクを混ぜ、
20くらいお湯を足した跡20の湯冷ましを入れました。
熱湯なら、ミルクの成分がこわれるから、
30(熱湯)+20(湯冷まし)にミルクを溶かして、
ぬるくしたお湯を足す方法ではどうでしょう?
347名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:16:15 ID:L0loWa+u
うちも60℃設定も出来るポットを使ってる。
でも湯冷ましを別には用意してなかったな。

小さめのステンレスボウルに水を張っておいて、出来上がったミルクが入った
哺乳瓶をポチャンとそのボウルに数分浸けておいて冷ましてる。
そして冷ましてる間にオムツ替えをしたり、ちょっと
あやしてみたり、そのわずかな時間を有効活用してるよw
348名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:40:14 ID:gM3Tr8DG
私も沸騰&60℃保温できる湯ポットを使ってる。
それでミルクを調乳して、哺乳瓶の上から水道水を
ジャーッとかけて冷ましてる。
混合だったころは冷めるまで母乳あげてたな。
349名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:51:22 ID:L0loWa+u
>>348
347だけど、私も最初は水道水をジャーっとかけて
冷ましてたけど、毎回やってるうちに水がもったいないと
感じるようになり、ボウルに溜めた水に浸けとくようになったよ。
カネコマの悲しい性かもw
350名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:01:57 ID:j7mr0wiS
携帯から失礼します。2ヶ月半の赤ちゃんなんだけど最近ミルクの飲みがかなり悪くて悩んでます
今日の朝4時に100を飲んだきりミルクを何度与えてものんでくれなくてかなり焦ります。
どうしたらいいのでしょうか。
351名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:09:33 ID:LeadBTbt
>350
病院池
352名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:33:01 ID:JjJA8P5a
>349
うちは哺乳瓶が入る大きいマグカップに水を入れて、哺乳壜を浸して冷ましてる。
授乳後、そのマグカップを水が入ったまま冷蔵庫に。
それで次回のミルクを冷まして・・・のループ。
よく冷えるし、水道代が節約できますよ。
潔癖症の方にはお勧めしませんが。
353名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:55:13 ID:6u5TcUuF
ミルクなんて赤かわいそ〜
354名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:14:57 ID:hgemcUt/
そんな事しか言えない人に育てられる赤カワイソス
355名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:20:10 ID:qFdO2Nkh
ミルクって面倒くさいね〜
356名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:37:09 ID:xAzRVOxu
ミルクはめんどくさいよー。
哺乳瓶消毒して、ミルクはかって、お湯さまして、飲ませ終わったら洗って・・・。
飲みが悪いと哺乳瓶変えてみたり、ミルク変えてみたりするからお金もかかるしねー。

でも出ないパイを吸わせ続けたりする努力や、マッサージに通う費用を考えたら、苦労するのは母乳でもミルクでも一緒かなーと思って割り切ってるよ。
357名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 23:01:07 ID:feBKEfA5
ポットの60℃設定だと最近すぐさめちゃう感じがして
80℃に設定して、水道水でさましてた。
ミルクの成分こわれるんでしたね。
大丈夫だったかしら?
今60℃にセットしてきました。
358名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:28:23 ID:As3NH7ps
サーモスとか、魔法瓶ポットのような物を使っている人います?
熱湯入れてだんだん飲めるくらいの適温になるのかな。
359名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:57:00 ID:zrYUqT75
赤ちゃん用の水が売ってるので、それで水割りにしてる。一回分なら、お湯もマグカップでレンジでチン。二人目にして手抜き。みんなに感心してしまった。
360名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:59:33 ID:zrYUqT75
↑アンカー忘れた
>338さんへ
361名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 12:51:59 ID:L6fHo17+
>358
魔法瓶タイプで60度になるポット、東芝しか見つけられませんでした。
(他社のは80度設定しかない)
調乳ポットと迷ったけど、うちはこの魔法瓶電気ポットを購入。
満タンにして一度沸騰すると、60度になるのに3〜4時間かかります。
湯冷ましを別途用意しているのであんまり不便には感じないけど、
湯冷ましが不衛生に感じる人には向かないかな。
362名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:27:27 ID:As3NH7ps
>>361
レスありがとう。
でも電気ポットではなく、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00063ZSU8/sr=8-6/qid=1162873527/ref=sr_1_6/503-3595221-0070332?ie=UTF8&s=kitchen
こんなポットのことを言っていたのでした。

ごめんなさい。ありがとう。
363名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:42:45 ID:PSQSq88j
スヌーピーの絵の付いた調乳用ポット使ってます。

沸騰させて60℃になるまで1時間半くらい。
お湯を3/4くらい入れてミルクを溶かし、予め作って冷蔵庫に入れてある湯冷ましを足し
て適温にしています。
ポットの容量800ccと、湯冷まし200ccで大体1日分くらいです。

おかゆも作れるので、最近は3〜4日に1回おかゆをまとめて作ってフリージング。
保温温度は40℃〜95℃と調節できるので、調乳ポットとしての役目が終わったら
普通に湯沸かしポットとして使おうかと思ってます。

普通の電気ポットでも保温温度が調節できるのがあり、そちらと迷ったのですが、
容量が2Lからでうちにはちょっと大きいのと、お湯を入れる部分が丸洗い出来ないよう
なので、調乳専用のを買いました。
(コンセント部分に水がかからないよう上手く洗えば大丈夫なのかも)
364名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:55:11 ID:+wn/rH7y
>>358
使ってます ノシ 
1人目の時は60度保温の電気ポット使ってたけど
結構電気食う気がして、2人目の今は>>362のようなフツーのポット使っています
(ホームセンターで安く買った、昭和の香りのする花柄w)
夏は結構冷めにくくて、お湯を沸かしてからしばらく冷ましてから入れていましたが
これからの季節冷めるのが早くなってきた感じかな?
365名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 19:08:14 ID:2PpC8Iwb
>>357
水道水は良くないって聞いた事あるよ。
366名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:45:35 ID:lDiQzXuu
>>365
わかりにくかったらごめんなさい。
水道水で哺乳瓶ごと、さましてるという意味です。
これはいいんですよね。
367名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:40:18 ID:QD9QP++Y
>>366

それはok。
368名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 12:47:59 ID:PdHC5ziP
頻回授乳が頑張れず生後3週間で完ミ。産後1ヵ月半で生理がきたけど
そのあとからPMSがひどい。
排卵から生理3日目くらいまで腹痛・いらいら・虚脱感で育児どころか
まともに生活できない。
今日も部屋を真っ暗にして赤を目覚めさせないようにしてさっきまで寝てました。
完ミの皆さんでこんな人他にいますか?
やっぱ出る母乳を自分がらくだからってやめたバツなのかなぁ…。
ほんとつらい
369名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 12:52:42 ID:FrmAww0R
つ[命の母]
370名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 13:12:25 ID:PdHC5ziP
[命の母] の母っていいのですか?
薬局で買ってきてみようかなぁ。
母乳はもうとっくに止まっているんだけど、胸の辺りもなんかもやもやというか
違和感があってイライラします。
婦人科に相談に以降にも産後1年未満で持病もないのに授乳してないって
行ったら怒られそうでなんだか行けません。
一年たって改善してなかったら行こうかなとは思ってるんだけど…
とりあえず薬局見てこようかな。
371名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 14:08:15 ID:FrmAww0R
私も2人目妊娠前PMSがひどく、2chのPMSスレ(前育児板にあったんだけど今はどうかな?)を読み
評判になっていた「命の母」を飲んでみた。
スレ内での評判を読んでからの服用だったので
正直プラシーボ効果もあったのではないかとも思うけど
生理前にあった湧き上がるような焦燥感みたいなもの
>>370のいう胸のもやもやに近いかも)と
あと毎日の頭痛・頭重感が軽減されたような気がした。
婦人科に行っても別に怒られやしないと思うよ。
372名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:23:52 ID:CRytrU2R
赤2ヶ月半ばから完ミにしてしまい、現在3ヶ月。
ここにきて初めて髪の毛の抜け毛がひどいんですが、皆さんどうでしたか?
ちなみに生理は2ヶ月半で再開してしまいました。
2週間前にカラーリングしたんですが、そのせいかな。

ついでに。
PMSではないんですが、最近めまいがヒドいです。
373名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:37:21 ID:/3FBJIew
>>372
同じだよー!
私も二ヶ月半で生理再開、三ヶ月あたりから抜け毛ゴッソリです。
抜け毛は仕様らしいですよ。どこかのスレで話題になっていた。
その後、大量のアホ毛に悩まされるらしいです・・・((゜д゜;))オソロシス
374名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:48:38 ID:SEB+iKkp
お薬のんだりとか陥没乳首で飲みにくいとかの理由ならともかく
>頻回授乳が頑張れず生後3週間で完ミ
って結局、自分>>>>>赤 なんだろなーって思ってしまう。
375名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:03:28 ID:/3FBJIew
>>374
大変さは人それぞれ。
環境も赤も体力もみんな違う。
自分を基準に考えるな。アホか。
376名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:28:40 ID:j/qZzEUA
ごめん。私もそう思う。自分>>>赤

おっぱいあげたくてもあげれない人もいるのに。
>>368自身もわかってるじゃん。
>自分がらくだからって
完ミになった理由がこれ。

赤より自分が大事と思われても仕方ない。
本当でもこういう書き込みはやめた方がいいかも。
377名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:39:54 ID:waHuy8O1
母乳が出るのにやめたのはもったいないね。
378368:2006/11/08(水) 22:41:07 ID:PdHC5ziP
自分>>>>>赤って言われても仕方ないです。
実際そうでしたし…。
3人目なので1日30回近い頻回授乳をしていては、家事育児睡眠ままならず
倒れそうでしたので、少しでも楽な道を選んだわけです。
とりあえず命の母を買いに行って来ます。
ちなみに抜け毛は私も3ヶ月頃から始まり5ヵ月半の今はだいぶ治まってきました。
これは出産後は大半の人が仕様なのでそのうち落ち着きますよ。
379名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:00:09 ID:ag7vLIPA
>>372
抜け毛は、赤さんの首がすわるころに始まって、腰がすわるころにおさまる
らしいです。もちろん個人差ありますが。
380名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:12:56 ID:CRytrU2R
>>373 >>378 >>379
レスありがとうございます。
そうなんですね。
産後すぐ抜け毛が始まるものかと思ってしまいました。

完ミへの移行の話ですが、私も自分>>赤な感じです。(反省
産後8週で職場復帰したクチなので、その関係で完ミっぽくなってしまいました。
絞ればまだ出るので、これからでも完母目指せるかな?無理か…。
赤にはたまに吸わせてます。
381名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:20:32 ID:waHuy8O1
>>378
そっかー。浅はかなレスしてごめん。
少しでも楽になるなら越したことないね。
私はどうしても母乳が増えなかったから羨ましくてつい。
いまだに8ヶ月から母乳量が増えたケースはないのかと
探してたりもするw
382名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 09:20:25 ID:yTOTTv3K
私も出てた母乳を2ヶ月で止めてしまった。
赤5カ月。
3ヶ月頃から後悔してます。
だけどスクスクと育ってくれて、私も笑顔で楽しく育児してるから良かったのかな。
383名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:04:42 ID:PKfo+nhw
生まれたときは3400gもあったうちの赤。
1ヶ月検診で700gしか増えてなくて母子手帳に「要指導」に赤丸されてしまった。
生まれて2週間目で小児科にいったときに相談したら
「ミルクは3時間おき、どんなに泣いてもこれは守って」といわれて
それを実行して時間空けてもちょび飲みしかせず、体重が増えなかった。
そこで、(自己判断で)ちょび飲みでもいいから
時間を気にせずミルクを与えてみようと思い実行してみたら
一日の総量がみるみる増えて、体重も後50日目で5300gほどに。。

このスレでも言われてるしピジョンのサイトとか見ても
新生児のうちはミルクあげる時間の感覚は気にしなくていいみたいだね。
(月齢あがるにつれて時間とか自然にあくようになるみたいだし。)
初めての子でよくわからなかったけれど、ここでかなり勉強になりました、ありがとう。

ちなみに私は生んだ3日目から母乳が出たのですが
赤がパイをギャン泣きして嫌がり
(助産師さんと頑張って吸わせようとしましたが
助産師さんですら根負けしました。)、完ミとなりました。
はじめは飲んでくれないパイを絞りながら夜中に泣いたりかなり落ち込んでいたけれど
今では赤が元気ならパイでもミルクでも関係ない!と思えるようになりました。
長文スマソ。
384383:2006/11/09(木) 13:07:31 ID:PKfo+nhw
× 後50日
○ 生後50日

関係ないけど私は1ヶ月でもう生理きちゃいました。
385名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:52:09 ID:pgOM+UJJ
>>384
ノシ 私も1ヶ月でセイーリ来たよ。
陥没で搾乳ばっかりだったから1ヶ月半で乳は枯れたし。
現在産後6ヶ月半、わっさわっさ髪が抜けてます。
このまま無くなるんじゃなかろうか・・・とガクブル
386名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:56:12 ID:f3JQNHWH
私も1ヶ月頃から母乳は出てたけどマタニティーブルーで母乳止めちゃいました。
その後すぐ後悔したけど上に1人いるのでまた頻回で完母に頑張ることが
肉体的精神的に出来ず、しばらく混合にしてたけど結局完ミにしちゃいました。
赤は6ヶ月になったけど正直ずっと後悔してる。
上に子がいたって大半の人は完母で頑張ってるのに、どうして自分は頑張れなかったんだろうって…。
もう今更遅いけどね。
私も産後はPMSになって毎月悩まされてるよ。
上の子にも旦那にも当たりまくり…。
ミルクにしたら楽しく育児できるかと思ったけど罪悪感でそれどころじゃないや。
とりあえずあと半年がんがって断乳卒乳の時期になったら少し心が軽くなるかも。

そして、体調が戻ったら体重も落とさなきゃ。
ミルクはホント落ちないよね。
387名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:14:12 ID:KcHWV/nd
私は383さんみたく赤にパイ嫌がられて授乳のたびに泣かれた。
パイマッサージしても桶の本読んで食べ物に気を使ったりしてみてもどれも
いまいちで完ミに。
完ミに踏み切れるまで長かった。

でも今から思えば完ミにするまで自分は相当カリカリしてたかも。
そういうカリカリが赤にも伝わってたんじゃないかな〜と今になっては思う。

まぁ自分も完全には吹っ切れてないみたいで、完母の人の天然発言にイラッと
きたりまだまだだなorzと思うけどさ。

長々書いたけど、思いつめるのイクナイ!
マターリいこうよ

388名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 22:03:57 ID:bkYWdX/M
PMSで悩んでる方、中将湯ってどうなのかな?
姑にすすめられて飲んでるんだけど。
389名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 01:59:48 ID:mdBXu393
たぶん違うかなとは思うんだけど、
ホホエミからアイクレオに変えてから、
飲みも良く、便秘も改善されたんですけど、
よく吐く様になって…。
全く関係ない他の事が原因ですかね?

アイクレオは
吐きやすいなんて事はないですよね?
390名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 10:00:09 ID:ba5UueHJ
>389
うちもほほえみだと便秘するけど、アイクレオだと便秘無し(緑うんちだけど)
すこやかをもらったので与えてみたら、便通もよく黄色うんち。
飲みがイイのがアイクレオ、便がイイのがすこやか。
吐く頻度はどのミルクも同じ。飲んだ量、げっぷ具合に左右される感じかな。

ミルクとの相性は赤さんによりけりなんじゃないかな。
吐くのが気になるなら、他のも試してみれば?
391名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:41:00 ID:mdBXu393
>>390
ありがとうございます。
そうですね。他のも試してみようと思います!
392名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:06:21 ID:g6DLAfii
ほんとに銘柄によって便秘度合いは赤それぞれだね。
うちはもともと1日半に1度ぐらいしかウンチョスをしない。
いつもはすこやかを飲ませてるんだけど、この前赤ホンからもらったはいはいの
お試し品を飲ませてるが、ウンチョスが2日に1回になってもた。
だから無くなったらまたすこやかに戻す予定。
アイクレオ、試してみたいけどカネコマの我が家にはキツイorz
393名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:38:25 ID:TnG7U5rh
うちははいはい愛飲してるけど、すこやか・アイクレオで便秘&湿疹出たよ。
最近、離乳食始めたから1日に1回だったウンが2日に1回になったけど、
すこやか・アイクレオは3日とか平気で出なかったから、
うちでは和光堂マンセーになりつつあるわ。
リニューアルして小缶が出るのが嬉しい>はいはい
実家に置いておこう。
394名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:35:54 ID:/FTV1gmN
はいはいって溶けにくくないですか?
明治と森永の使ってた時はなかったのに、初めてはいはい使ったら
よく回しても溶け残りができる・・・
かと言って高い温度のお湯入れるわけにもいかないですよね?
395名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:52:41 ID:N5vzi8ZR
>>394
お湯を2回に分けて入れてみたら?
面倒くさいけどw
うちはこれで解消したよ。
396名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:17:22 ID:ba5UueHJ
>394
リニューアルして溶けやすくなるみたいだよ。
ttp://www.wakodo.co.jp/company/release/20031113_milk.html

アイクレオが一番溶けにくいと感じてます。
一番簡単なのがほほえみ。さすがワンステップ調乳。
さらさらの顆粒状なのが溶けやすさのポイントなのかしら。
アイクレオはけっこうザラザラしてるよね。
397名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:26:35 ID:/FTV1gmN
>>395-396
レスありがd。やっぱり溶けにくいんですね・・・
お湯を2回に分けて入れるって、どういう手順やればいいんでしょうか?
よかったら詳しく教えて下さい。
398395:2006/11/10(金) 20:01:49 ID:N5vzi8ZR
>>397
哺乳瓶に、
必要より半分のお湯を入れる(100作るなら50ね)→粉ミルク投入→残りのお湯を入れる
です。
ほほえみを使っていたときに栄養士さんから教わりました。
そのままはいはいでも同じやり方で作っています。
399名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:45:53 ID:V90q+kgR
うちの赤@6ヶ月が3日前から下痢。
一日2〜3回だったウンが8〜10回に・・・
今日小児科行って診てもらったら胃腸風邪らしい。
食欲もあるし機嫌もいいからポリオのせいかと思ってたんだけど。

「治るまでミルクをラクトレスに変えて」って言われた。
小缶がはいはい大缶と同じくらいの値段するよ・・・orz
でも下痢のせいで真っ赤にただれたおしりがカワイソウだから
一日でも早く治すために母ちゃんの小遣いでミルク買っちゃうぞ!

「元気なのに下痢」っていう風邪が流行ってるらしいので
みなさんの赤サンもお気をつけて〜
400名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 23:15:09 ID:/FTV1gmN
>>398
その方法だと大丈夫なんですね。不思議です・・・
試してみます!dd。
401393:2006/11/10(金) 23:50:14 ID:TnG7U5rh
>>400
私は調乳の度に付属のスプーンで軽くかき混ぜてる。
哺乳瓶にミルク入れると湿気で粉だらけになるから、
使う度に洗ってコップに逆さに立てて乾燥・保管。
溶かしやすいし、スプーンは清潔だしで一石二鳥だよ。
402名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 11:44:34 ID:xpQma+m5
最初に哺乳瓶にお湯を作る量の2/3ほど入れてから粉ミルクを入れて
溶かして残りのお湯を…と、たいがいの缶に書かれているんじゃないかな。

現在赤@2ヶ月で1回140mlのミルクをあげてるんだけど、粉ミルクの量が
スプーン7杯でその都度計って入れるのが面倒なので、あらかじめ
ミルカーに1日分を分けて入れて置いてる。
急いでる時や夜中はすごくラクチンでおすすめです。
403名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 21:25:56 ID:57bT6qwY
ワンステップ調乳ができるブランドもあるから、最初がそうだと、
他のブランドもそうかと思ってしまうんでしょうね。

保育園の場合は、スプーンは缶が空になっても捨てずにとってあって、
一回ミルクを作るたびに、哺乳瓶と一緒にあらって消毒してる。
自分の子どものはいい加減にしてるけれど、他人の子の分は、やっぱり責任ある
から丁寧。
消毒も、電子レンジのバッグは一回使うたびに正の字書いて、30回で廃棄。
家でもそうしようと思ってたけれど、やったのは最初のうちだけだ。
404名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:51:39 ID:sC8W8PjZ
はいはいがリニューアルする為の在庫整理と思われるセールがやってて
セイムスで1580円だったので記念パピコ
405名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 01:45:28 ID:m284Cxgz
在庫整理で1580円か・・・微妙な値段だ。
トイザラスで、100周年記念パック(2缶+スティック10本)が
3099円だったので3セット買ってきたよ。

リニュ後もキャンペーンやるみたいだし、
また安いセット出ないかな〜wktk
406名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:02:15 ID:1lvHfJyo
混合ですが、こちらの方の方が詳しいと思い、お邪魔します。
産院で貰った「E赤ちゃん」のスティックが、出てきました・・・
賞味期限が2007年3月です。
まだいけるかな?と思い、開封して飲ませたところ、飲みません。
今までは、はぐくみ→最近は離乳食も進み、チルミルに移行中。

で、飲まなかったE赤を飲んでみたのですが
なんか炭が入ったみたいな?へんな風味がします。
E赤は産院でしか使ったことが無く、10ヶ月前の味の記憶はありません。
もうダメになっちゃってるんでしょうか?
「特有の風味があります」と書いてますが、どうなんでしょう?
ちなみに箱は数ヶ月前に開けて数本使っています。
407名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 13:54:30 ID:ZH1EMr4Q
うちはE赤じゃないから味の事はわからないけど、チーズみたいな匂いがすると聞いたことはある。
箱を開けただけなら大丈夫だと思うけど、まさか高温多湿な場所で保管してたわけじゃないでしょ?
どうしても気になるなら潔く捨てるべし。
408名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:20:19 ID:1lvHfJyo
>407
里帰り出産で、家に帰る道中使って
そのままビニール袋に入れて戸棚に入れたまま忘れてました・・・
チーズの匂いじゃないような気がします。
ひと夏戸棚だったし、やっぱり思い切って捨てますね。ありがとう。
409名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 23:51:53 ID:u9gPDRLT
赤2ヶ月です
皆さん、粉ミルクの品柄はどうやって決めましたか?
今のところ、ミルクによって便がおかしくなる事や
飲みが悪くなる事はないのですが
毎回コロコロ変えずに
決まったものを
あげた方が良いんですよね。

皆さま、個々の事情があるのはわかっていますが
与えてるミルクを参考までに教えて下さい
410名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:36:31 ID:5OqS9e6y
>>409
産院ではぐくみ→(3ヶ月頃)はいはいだなー。
飲みが悪くなっちゃったんで、試しにスティックタイプ買ってみたら
赤的に大当たりだったらしく、グイグイ飲んだ。
それ以来ずっと(今10ヶ月)はいはいです。
たまーにあげるぐんぐんも嬉しそうに飲んでる。

正直、はいはいがハズレだったらミルクジプシーする予定ですたw
411名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 07:33:57 ID:LYI3VZpi
赤1ヶ月♂です。一回に140で足りるときあれば足りなくて200飲む事も…200は与えすぎですよね?
412名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:59:57 ID:ZAoH1W98
>>309
「産院すこやか→1ヶ月半便秘のためはぐくみ→便秘解消されず1缶使用後ほほえみ
→3ヶ月頃はいはい」でつ。
ほほえみからはいはいに変えた当初は一時飲みがわるくなったけど、
6ヶ月の今はグイグイ飲んでまつよ。
1日のうちに毎回違うミルクをあげるとかじゃなければそんなに気にすることないんじゃないかな。
413名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:24:35 ID:/FiuZiQY
産院すこやか→イマイチ飲みが悪いので一通り試してみる。
はぐくみとはいはいが同じ位飲みウンチもいい感じだったので、安いはいはいに決定。
414名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:06:41 ID:uxy67uJv
どのミルクも栄養は大して変わらないのかな?
415名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:37:46 ID:L/RrJxBZ
フォローアップって水で作ってもよいって聞いたんですけど
そのまま水道水でもいいんでしょうか?
やっぱり1度沸騰させたほうが無難?
もう11ヶ月なので水道水でもいいのかな?
416名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:59:04 ID:IfVV6ZCa
>>415
ウチのマンションの水道は、屋上の受水槽に一旦貯めるタイプなんで、蛇口に直接取付けるタイプの浄水器を使っています。
ホームセンターなら¥5000位で売ってるし、通常と浄水を簡単に切り替えられて便利ですよ。
417名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 15:22:59 ID:FVxFq6fu
>>415
水のきれいな地域なら、水道水でもおkなのかな…。
それか>>416みたいな浄水器が入ってれば無問題かと。
解りづらい例えだけど、大人がダイレクトに水道水で作った
ココアとかコーヒー(インスタント溶かすやつ)を飲めるかどうか、が基準になるんじゃないかい?

個人的には湯冷まし推奨です。
うちはシーズンが去って用済みになった麦茶入れに、
一回沸騰させた水を入れて冷蔵庫にスタンバイさせてます。
418名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 15:43:22 ID:ZAoH1W98
水で作ってもいいというのは、温度の問題だと思ってたんだけど…。
少なくとも1歳未満じゃなんとなく水道水そのままは心配だにゃ。
私も個人的には湯冷まし推奨です。
419名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:07:37 ID:/FEWEPX1
二ヵ月の赤ですが、
今まで一回に120飲んでたのが80〜100になってしまいました。
たまに120飲んでくれるけど、
今まで飲み残したことがなかっただけに心配です。
ミルクは産院からずっとはぐくみです。
それと二ヵ月の赤ちゃんだと皆さんどれくらいの量あげてますか?
夜中も三時間おきにミルクなんですが皆さんはどうですか?
420名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:27:52 ID:NYMMbtX3
>>419
うちの赤@2ヶ月ちょいは逆に一度の量が多い。
160mlを4時間置き(夜中は4時間半〜5時間位間隔)です。
なので1日の授乳回数は5〜6回です。
間隔はある程度こちらがコントロールしてはいるけど
一度の量が多く飲みっぷりの良さに驚いてます。
421名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:30:19 ID:T/mwL6cp
>>419
乳首をSからMに替えてみるとか・・・。
でも総量がそれなりにあって体重も増えていれば問題ないような気がする。
422名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:38:48 ID:/FEWEPX1
>>420>>421
ありがとうございます。
一日の総量は二ヵ月だとだいたいどれくらいなんでしょうか。
423名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:13:14 ID:T/mwL6cp
缶には840とかそれくらいで書いてあるけど、
もっと少ない子もいれば、1000近くまで飲んでる子もいるみたいだし、
やっぱりアカサンによるんじゃないかな・・・。
同じ2ヶ月でも体重も違うし。
424名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:30:49 ID:I68BT20s
うちの赤@2ヶ月なりたては140×6回で1日840飲んでる。
体重は5キロちょい。(家にはかなり昔の体重計しかないので怪しい)

ミルク缶に表示されている量も各社まちまちだよね。
うちにあるミルクの2〜3ヶ月の1日量を見てみると
ほほえみだと840〜960、すこやかだと960、アイクレオだと960〜1080。
まあ、赤次第なんだろうけど、ここまで違うと各社でカロリーも違うのかな?
と思ったりします。
425名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:42:38 ID:/FEWEPX1
>>422です。
ありがとうございます。
うちの赤はまだ一日8回は飲みます。
6回とか羨ましいです。
なかなか三時間あかない子なので難しいです。
426名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:48:10 ID:NYMMbtX3
>>422
>>420です。
うちは1日の総量は6回授乳の場合で960mlになります。
5回授乳だと800mlになるので、かなり差があります。
なんとなく1000mlは超えないように気をつけてて、
ミルクはすこやかを飲ませてます。

男の子か女の子かでも飲む量って違うみたいですよね。
ちなみにうちは男の子で、体重はだいたい5.5kgくらい。
うちの体重計も200g単位なのでかなり怪しいですw
427名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 19:14:31 ID:7lF8h5tE
最近乳首が合わなかった為に、口の上あごに腫瘍ができてしまいました
同じような経験した赤ちゃんのママ居ませんか?
どの哺乳瓶にしようか迷い中・・
428名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:56:09 ID:/FEWEPX1
>>426
うちも男の子で体重が5100ぐらいです。
ミルクの量が少なくても体重増えてるなら大丈夫なのかな…。        早く夜中続けて寝てほしいものです。
429名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:18:11 ID:p6RfYZUw
>>427
腫瘍じゃなくて潰瘍でしょw
ちょっとまえに0歳児のスレあたりで、話題になってたきがする。
吸いダコの一種。
くちびるを巻き込まないように注意してあげる。
なれてる乳首があるならかえる必要はないという話らしいが、
自分の子には出来なかったので詳しくはわからない。
430名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 23:40:22 ID:kMUKonM7
はいはい記念パック、近所のドラッグストアで2760円だった。
まだたっぷりあった。
やはり買いだめかな…。
431名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 08:38:10 ID:h5wtBDgl
>>429
唇の吸いダコなら知ってるのですよ。経験済みなもんで。
口の中の上あごの部分に腫瘍じゃなくてw潰瘍ができちゃったの。
だれか居ませんかね?
432名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 11:20:44 ID:nDVsvh72
はぐくみ飲ませてるけど、はいはいと栄養的に変わらないんだったら
今度からはいはいにしようかな。でもつい最近4缶も買いだめしちゃったよ。

関係ないけど、このスレで「はいはい」から始まる文面読むと
一瞬煽りのはいはい┐(´ー`)┌の様な錯覚に陥るのは私だけ?
433名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 11:45:51 ID:9irw/Peb
>>430
安っ!ウラヤマシス。
434名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:16:42 ID:ez6XeNBB
>>419.420
うちも2ヶ月です
赤ちゃんそれぞれだとは思うのですが
1日7回 だいたい3時間おき 1回130でトータル910
ちょっと多いいのかなといつも不安です・・・ 

でも3時間あかないときもあるので140にしようとしましたが
140を1日7回だと980で2ヶ月には缶の表示より多そう
どのくらいのタイミングで量を変えていけばよいのでしょう
カンみたいなもので今までも増やしてきたけど
最初からミルクでなんだかムチムチしてきて
あげすぎ??と不安になってます
昨日体重はかったら5400でした

ミルクの銘柄なのですが、家ではほほえみで落ち着いてますが
外出時のミルクは病院などでもらったスティックを使ってます
(はいはい、消費したらすこやか)
家と外で違うのはよくないのでしょうかね
いやがることなく飲みます
あとは、1スティックが100なので130の今、30をどうやって
作ればよいのやら アドバイスください!
(スティック消費したらほほえみを容器に入れて持ち歩きます)
435名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:33:55 ID:WFB032IU
>>434
>>420です。
量を増やすタイミングはうちは「3時間間隔が空かなくなってきたら」を
目安にしてました。
本格的にお腹を空かすとものすごい勢いでギャン泣きをするので、3時間
もたない時が2回以上続いたら増量…みたいな。
私も同じような感じで悩んでたけど、一度思い切って量を増やしてみたら
どうでしょう?
それで間隔が3時間半とか4時間とか空けば、一日の授乳回数が1回でも
減るだろうし、130を7回あげるよりも140を6回のほうが結果的に総量も
減らせることになりますしね。
うちのミルクの量は>>426に書いている通りですが、成長曲線は平均ど真ん中です。
それとスティックのミルク、出来上がり量が100ってホント微妙ですよね。
かさばってしまうけど160mlを飲む今となっては、結局ミルカーに入れて
足りない分を足すしかないのかなと思ってます。
436名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 16:05:13 ID:7mvHUfxc
>434
ミルカーがかさばるので、”おでかけミリィ”を利用してます。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70423993
ジップロックの小さい奴でも代用できそうだけど、
これは哺乳瓶にミルクを入れやすくて楽です。
そもそも、130ってどうやって作ってます?スプーンは20単位だよね?
私も10単位で作りたいなーと思うときがあるけど、
そういう時はちょっと多めに作って残して調整しています。
437名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 17:19:16 ID:FFuucOgP
>>436
横レス失礼。
うちは、ほほえみとアイクレオ以外は、
分からないけど、
スプーン50単位と20単位使ってました。

130作る時は、
50スプーン×1 20×4
でやってたよ。
438名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 17:56:27 ID:vn0TkFS3
私は130とか奇数単位の量を作るときは
20スプーン×6とスプーン半分を目分量で
足して作ってたよw
439436:2006/11/16(木) 18:06:13 ID:7mvHUfxc
>437
50単位のスプーンがあるんですね。別売りかな?
もう20単位で計っているのが面倒になってきたので、購入したいなあ。
明日アカホンにいくから探してみます。
>438
やっぱり目分量ですか。
一回量が増えてきたから、濃度に神経質になり過ぎなくてもいいかな。
ちょっとお湯を入れすぎたりはよくしてるしw
母乳だったら日々濃度が違うわけだしね。
440名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 18:58:36 ID:FFuucOgP
>>439
ミルクはどのメーカー?
ほほえみは大缶に50スプーン入ってて、
アイクレオはサイトでまとめ買いすると50スプーンがついてくる。
他の銘柄は
わからないやorz
441436:2006/11/16(木) 20:35:29 ID:aIDzCVH2
>440
ミルクはアイクレオ。いつも近所のDSで大缶買ってる。(\2499)
サイトをチェックしてみて、この値段より安かったら買ってみようかな。
442名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 00:21:25 ID:391bVPZ7
>>436
アイクレオなら缶に書いてあるお客様相談室に
電話して請求したら50mlスプーンくれるよ。
私の時はスプーン2本にサンプルのスティック2本までくれて嬉しかった。

ちなみにはいはいも電話でくれます。100周年記念パックにも付いてます。
すこやかは電話してから切手を送ったらくれるはず。
はぐくみは100mlのスプーンくれるのかな?
ほほえみはわかりません。
443名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 09:24:47 ID:C6AZBxac
赤6ヶ月です。
生まれてからずっと夜中3時間おきに起きる。
なので1回200飲むのに今だにミルクが1日「7時11時16時22時1時4時」の6回。
夜は自分も眠いし、近所家族に迷惑かかるためなるべく泣かしたくないので
3時間おきに泣かれるたび飲ませてます。
なので昼間5時間とか6時間空けないと1日7回とか8回のミルクになってしまう…。
昼間これだけの時間あけるのも一苦労だし、産後1回も3時間以上寝たことないので
そろそろたまにはまとめて寝たい。
どうしたらよいのでしょう?
444名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 09:30:34 ID:UB+5w81O
>>443
昼間は苦労してでも5〜6時間開けられるのに、夜開けられないのは
泣かせることができないからということでしょうか?
本当に泣かせてはいけないのでしょうか?
445名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 16:26:40 ID:DM2+s4Z/
赤1ヶ月と11日です。飲む量が急に増える時ってありますか?
2日ほど前までは80〜90たまに100×7〜8回だったのに、
今日はそれでは足らず120とか140とか飲んで、吐きもせずケロッとしています。
いきなり増えてしまっても特に問題ないんでしょうか?
わけがわからなくなって赤を抱きながら泣いてしまいました…orz
出生時3200g、15日に量ったところ4300gでした。
446名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:46:14 ID:j27e3Jsp
>>445
急に飲む量が増えてくることもあるし、
満腹感もまだよく感じてなかったりなので
日によって飲む量が違っても大丈夫。
全く飲まないとかなら問題だけどね。
泣くことないよ???順調そうじゃない!
そんな私も4ヶ月頃に赤が日に500飲まなかったりして半泣きに…
それでも普通に8ヶ月まで育ったよ。
447名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:47:15 ID:j27e3Jsp
「から」が???に変わってしまったよ…
448名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:51:52 ID:/Uhw9odS
>445
首が据わるとか、ハイハイできるようになるとか、アカサンにとってパワーのいることができるように
なるときに、急に食欲が出たりよく寝るようになったりすることがあるよ。
あまりデータ通りにはいかないものです。
いっぱい飲んで回数が減ったり、とにかく色々ですが、急にほとんど飲まなくなる・・・とかなければ
心配ないと思いますよ。
あとは、いっぱい飲むようになったら、乳首の形を見直してあげたりが必要かもしれません。

と、ここまで書いたけど、飲み過ぎってほどでもないし、普通に順調なのでは・・・?

ミルク卒業しても、急に食べたり食べなくなったり、そんなことの繰り返しだよ。
449445:2006/11/17(金) 19:06:55 ID:DM2+s4Z/
>>446-448
レスありがとうございます。お二人のレスで安心しました。
赤さんはイレギュラーなことだらけでどうも精神的に滅入ってました…。
そう飲みすぎでもないみたいなので、しばらく様子を見てみます。
あと乳首をピジョンのゴム製からヌークに変えてみます。
450名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 23:15:58 ID:zmVR2few
ピップの調乳ポット使ってる人いる?
オクであまりにも安く落札して不安になったもんで(´・ω・`)
上の子でコンビ使ってたのを捨ててしまって、目新しい物をと飛びついてみた
やっぱコンビのが人気あるだけに使いやすいかな?
451名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 10:36:10 ID:vyG0jUKd
>>450
7年前に妹が出産した時の物を貰って使用してますが、特に不自由なくフル活用中ですよ。
まあ、他のメーカーを使用したことがないので、何ともいえませんが。
452名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 13:28:09 ID:JpcswDnx
>>450
ピップ使ってる。50度と95度の温度調節が付いてるやつ。
ただ水から作ると、適温になるまで3時間くらいかかるから
沸騰機能は使ってない。50度保温設定にしておいて
やかんで沸かした熱湯注いでる。

前の子のとき(10年前)は、ピジョンの一万円くらいの使ってた
けど、私的にお手入れが面倒だったので、今回は安くて手入れの
楽そうなピップにしたよ。使いやすいと思う。
453名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 14:45:56 ID:c2Mf0ziy
>>450
>>452とかぶるけど、私も低月齢のときは、ヤカンで沸かした熱湯を注いで50度で保温していた。
今はミルクの間隔が4時間おきぐらいになったので、沸騰機能も使ってる。
別にピップの回し者じゃないけど、便利だよ。
454名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 16:03:30 ID:lQRIpAaq
ピップについてレスくれた人ありがとう
沸騰機能はおまけ程度で考えれば良さそうだね


水から六分のも使ってたけど、できたお湯が高温で使いにくかったの思い出した
これは結構高かった気がする
育児品で案外値段と機能が比例しないの多いもんだね
ピップは活躍してくれるといいなぁ
455名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 18:51:55 ID:5q6tyLBm
NUKの乳首って最初ものすごい勢いでミルクが飛び出すのはデフォですか?
456名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:04:40 ID:T7ERfFrE
>455
えーと、ミルクが温かく、外の空気が冷たいので・・・。
457名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:29:56 ID:5q6tyLBm
なるほど。ということはどうすればいいんでしょうか?
部屋を暖かくする以外はないのかな…。
458名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:46:57 ID:T7ERfFrE
>457
混ぜるときに、上下にどかどか振らないで、回すように混ぜるとちょっと違う。
あと、飛び出すことが分かってるのだから、一度流しとかに飛ばしてから飲ませるとかしたら
どうだろう?

飛び出してたけど、そんなに悩んだことなかったなあ・・・。
459名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:25:35 ID:5q6tyLBm
>>458
やっぱ事前に飛ばすしかないですよね。
混合なんで夜間の授乳時にどうするか考えてたんですが…。
哺乳瓶のふたにでも飛ばしてから飲ませてみます。
460名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:43:53 ID:lQRIpAaq
赤の顔にあえて飛ばしてケラケラ笑うのが楽しかった思い出
よーし今回もほ乳瓶ヌークにしちゃうぞ
悪いママでごめんw
461名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 21:40:21 ID:tiJqRDkM
一度蓋を緩めてから飲ませる。
462名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 00:09:36 ID:caU2BFP5
少し冷ます。
ある程度適温なら飛ばないと思うけど・・・
ちょっと熱すぎなんじゃないかな?
463名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 14:38:31 ID:rC2Z53w8
生後24日目のミルクの量って、平均どのくらいでしょうか?
うちは100のんでます。
464名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 15:43:25 ID:kJeLNM3h
>>463さん
>>167をご参考に。
465名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 16:48:08 ID:0xtkNM+F
464さん、ありがとうございました。
466名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 22:31:09 ID:NrBmTDNU
誘導されてきました。質問させてください。

8ヶ月の赤がいますが、いまだに夜中の授乳が無くなりません。
3〜4時間置きにミルクを欲しがるので与えているのですが、
このまま継続して寝るようになるまであげ続けていいんでしょうか?
467名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 22:59:15 ID:kJeLNM3h
>>466
うちのアカ10ヶ月も何度か目を覚ますけど、抱っこでユラユラしても泣き止まなかったら
ミルクを上げてるよ。9時就寝で明け方に1回だけど。

母乳の人に聞いても、みんなグズったら添え乳してるから、いいんジャマイカ。
1歳半までに哺乳瓶は卒業しましょうと聞いた事があるから、それまではいいかなと思ってるよ。
468名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 23:01:41 ID:1HPkgrY6
私も8ヵ月の赤もちです
うちの赤はだいたい6時間くらいまとめて寝てくれる日もあれば、3時間ごとに起きる日もあったり
でも起きたらミルクあげてます
私も授乳間隔は3〜4時間くらいです
469名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 23:06:32 ID:NrBmTDNU
>>467さんレスありがとうございます。
誘導される前のスレで、もう夜中のミルクはいらない時期なのに、癖をつけてしまったのでは…
と言われたもので、焦ってしまいどうやって止めさせるか考えていたのですが…

うちは9時に寝て、1時、5時にミルクに起きます。殆ど新生児並だし、そのせいか8ヶ月で13sもあります。
ミルクを飲ませるのではなく、白湯にするとかしたほうがいいのか、
無理にやめさせなくてもいいのか…
470名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:03:05 ID:OLaG+zYZ
( Д )   ゚ ゚
8ヶ月で13`って・・・
2歳児なみの体重ジャマイカ?
それはちょっと考えた方が良い希ガス。
471466:2006/11/22(水) 00:26:44 ID:CslyIBZX
>>470あ・・・やっぱそうですかね(´・ω・`)

生まれ3.5s
一ヶ月5.6s
三ヶ月8.9s
六ヶ月10.5s
って感じに増えてます。カウプは標準らしいですが、体重の増加が落ち着かなくて・・・
ミルク、少し考えます。
ちなみに量は、ミルクのみの時は240mlで、離乳食後は50mlしかのみません
472名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 07:24:01 ID:kGTVFoi9
>471
まあでも、ミルクの飲み過ぎってだけでそれだけ増えることはないだろうから、体質もあると思うな。
お父さん・お母さんの身体が大きいとか・・・。
私が見た大きなお子さんは、3ヶ月10kgだった。
やっぱり、お母さんはモデル並みに背が高く、お父さんも大きいらしい。
473名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 10:54:15 ID:OLaG+zYZ
>>471
カウプは標準なんだ。凄く背の高い赤さんなのかしら?
離乳食後はそんなに飲まないんだったら、単にミルク教なだけじゃなくて
やっぱり癖になってるのかもね・・・
夜中を麦茶に置き換えてみてはどうだろう。
意外と納得して寝ちゃうかも。
474466:2006/11/22(水) 11:10:27 ID:CslyIBZX
>>472>>473さんありがとうございます。


私も主人も共に163pと、決して大きい方ではないんですが…。
主人に至っては、主人が親族の中で一番大きいくらい小さい家系なのに、
うちの子だけやたらでかくなってます…。

でですね、昨晩何とかならないものかと、泣いたらミルクではなくおしゃぶりをつっこんでみました。
3度ほどグズグズしてましたが、毎回そのまま寝ちゃいました!
普段おしゃぶりなんて使わないので盲点でした…。
475名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 11:35:12 ID:C6bRl5kj
>474
うちも授乳時間以外の夜間のグズリにはおしゃぶり利用してます。
まだ赤は2ヶ月だけど。
夜は21時、2時、6時くらいに授乳なんだけど、それ以外のときに泣き出したら
まずはトントン→だめならおしゃぶり→だめなら抱っこゆらゆら
それでもだめなら授乳ってかんじ。
たいていおしゃぶりの時点で眠ってくれます。
最初はおしゃぶりを使って寝かしつけることに抵抗があったんだけど、
母乳の人だって添え乳するんだからいいか、と開き直りました。
おしゃぶりのおかげで、母の睡眠時間が長くなってありがたいです。
476名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:21:03 ID:09ubyYNV
>>466さん
そうか、ちょっと体重増加が気になるね。
逆にうちは3.5kgで産まれたが10ヶ月で7.4kgと小さめアカだから
ミルクの量は気にしてなかったよ。
おしゃぶりか、お茶にするほうがいいかもね。
477名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:21:42 ID:+5ohD+Dw
哺乳瓶の消毒、卒業された方
哺乳瓶の保管はどうされていますか?
今までコンビの消毒じょうずWでレンジでチンしていたんですが
これから容器が二つあるのも少し場所とるし
今までチンで消毒していたから、あまり気にならなかったけど
これから容器もまめに洗わなきゃだし、しかも洗いにくいんです。
何かいい案があったらご伝授ください。
478名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 03:31:12 ID:ZjppNof8
家は100金で買ったプラスチックのケースにキッチンペーパー敷いてそこに置いてる。
洗う時は哺乳ビンに何滴か洗剤垂らして哺乳ビン用のブラシで洗って乳首は歯ブラシで洗ってます。
ちょこちょこ洗うのが面倒なんで哺乳ビン7本くらいあって、夜寝る前にまとめて洗う。
479名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 10:19:20 ID:bSLLEFLn
ここ数日、急にうちの赤@2ヶ月のミルクを飲む量が極端に減ってしまいました。
もともと食が細いのか、750〜900あたり飲んでいたのが
ここ3,4日は500程度です。
4、5時間も時間が空いてもまったく飲まない
(哺乳瓶くわえさせても( -д-) 、ペッってやる、
またはニコニコしながらしゃべっている)
ギャン泣きして欲しがってるのかな?っていう時でも飲まないので心配です。
普段の本人はいたって元気で機嫌もいいので病院に連れて行くか迷っています。
480479:2006/11/23(木) 10:27:10 ID:bSLLEFLn
追記
今までは夜中 160ml
昼間はばらばらで60〜120ml 飲んでいました。
今は
夜中70〜80ml
昼間 40〜90ml程度です。

481名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 18:59:43 ID:yOIzK/Fg
>>479
ンコはちゃんと出てる?
うちの赤はンコでお腹が張ると飲みが悪かったよ
482名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 00:35:29 ID:FjMfh1sc
>479
うちも2ヶ月後半ごろから急にミルクを半分くらい残すようになった。
満腹中枢の発達のせい?とも思ってたんだけど
ふと気づいて途中で残りをレンチンしてみたら残さず飲む飲む。
どうも秋になってミルクが冷めやすくなったようで
「ヌルイ!飲めるか!」とご立腹だったらしい。お前は海原雄山か。
違うかもしれないけどレンチン試してみては?
483名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 08:53:51 ID:qdNZemHx
>479
うちの子どもも2人とも3ヵ月くらいのとき
哺乳瓶(゚听)イラネになってほとほと参った…
精神安定剤代わり位にしか出てない乳を延々吸い続けられ
哺乳瓶は断固として拒否。
でも2人とも一週間くらいその状態が続いたかと思ったら
また元のようにごくごく飲み始めた。
うんち・おしっこと機嫌がおkなら様子見でいいんじゃないかなー

哺乳瓶の乳首を新しくしたとかない?
使いこんで柔らかくなったものから急に変わると感触が違ってイヤだとか…
484名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 15:30:03 ID:XsxiIbFF
うちの赤@2ヶ月半も最近急に4回に1回ぐらいの割合でミルクを
残すようになった。
今まで残すことなんて片手で足りるぐらいしかなかったのに。
満腹中枢が発達してきたせいかなーとは思ってたんだけど、
「ヌルイ!飲めるか!」の可能性もあるんだね。
こちらは北国でめっきり冬めいてきたから、その可能性が高いかも。
今度はレンチン試してみよう。
485名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 17:43:25 ID:K0ugttDO
うちの2ヶ月と1週間の男児も最近ミルク残します。
エヘエヘと笑いながら残すので、私も強制して飲ませることをしてません。
ミルクを残すのは2ヶ月児の仕様なんですかね。

レンチン、成分が変化するからイクナイという書き込みがあったような?
暖めなおし、私はマグカップに熱湯を用意して挑戦してみます。
486名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 19:53:41 ID:jyVKF40W
>>478
100円ショップ、良さそうですねー。
私も覗いてみます。
ありがとうございます!
487名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 17:41:54 ID:8Z5EcfzT
哺乳瓶の乳首を替えようとしたら新旧混ざってしまいましたorz
新品3個の中に1個混ざってしまったのですが、区別する方法はないものでしょうか?
ちなみにヌークの天然ゴム製です。

自分のバカさ加減にあきれてしまいます…。
488名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 18:09:39 ID:Ti54mwE2
うちの2ヵ月の子もここ何日かミルクを残すようになってしまい悩んでました。
機嫌も体調もいいのですが、おっぱいが出ない私はかなり焦りました。
他にもたくさん例があるので安心しました。
様子をみようと思います。
489名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 18:58:41 ID:beVgMdTr
うちも残します。
赤そろそろ4ヶ月なんですが、1回にMAXで140しか飲まず、
20くらい残す事があります。
飲みながら「ニコー」とされるともう、飲み中断です。
もうすこし量を飲んで欲しいのですが、そのせいか3時間置きです。
(夜は8時・2時・5時)

ヌークSを使っていて、Mに変えたら飲みにくそうだったので
少し穴を広げたりしてみました。

もっと飲んで欲しいです。
個性なんでしょうね。
490名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 19:30:54 ID:3NkNqp6/
>>487
区別する必要ないですよ。
区別が付かないなら3個を、順繰りで回転させて使って、
またしばらくして1〜2個追加して1〜2個捨てる。
赤ちゃんのためを思って、固さや穴の大きさが区別つかないうちに
交換したかったのだと思うけれど、新品と本当に見分けがつかないのなら
もう少し使えますよ。
491名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 09:48:28 ID:T9TVN+94
若干スレ違いかもしれませんが…。
ミルクで育ててる方、赤ちゃんに泣かれたりすると無性にイライラしませんか?
どう表現していいのかわからないのですが、体の奥底から沸きあがって
来るようなイライラ&モヤモヤ感。
生理後から次の生理までずっとなのでもしかしたらPMSなのかもしれませんが…。
母乳を与えていると子供をかわいいと思うホルモンが出るそうですが
母乳で育ててないからそういうホルモンが足らなくてイライラしてしまうのでしょうか?
別に子供がかわいくないとかそういうのではないのです。
子供はもちろんかわいいのですが、なんだか1日中イライラモヤモヤしてて…。
もう7ヶ月にもなるのにいまだに夜も2回くらい起きるので、疲れているだけなのでしょうか?
病院に行こうにも何科に行ったらいいのかわからず困っています…
492名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 11:15:35 ID:EpJoW89X
大丈夫?
私も産まれてすぐは泣き声にイライラしたよ。
可愛いんだけどなんか心の底のほうでイライラするかんじで。
ホルモンバランスおかしいのかもしれないからとりあえず産婦人科受診しては?
ホルモンバランスおかしいなら薬処方してくれると思うし。
493名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 12:24:19 ID:wMlcSy0H
>491
私は赤が1ヶ月のころから完ミだけど、そのころから赤5ヶ月のいまでも、
赤がワンワン泣き出すと、その泣き声のかわいさに「ニマー」としているよ。
泣かれてイライラしたことは、ほとんどないような…
だから、イライラするのは「かわいいホルモン」が出てないから、とは言えないかも。
いちおう、そういう人もいるよ、ってことで。
ぜんぜんアドバイスになってませんが、早く調子がよくなるといいね。
494名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 16:56:57 ID:Ff8X8SGR
>491
二人目は母乳で育ててるから、スレ違いですが・・・。
8ヶ月、まじでイライラする時ありますよ、毎日どこかで。
思えば、一人目もそのくらいの時イライラしてたから、どっちにしろそういう時期なんじゃないでしょうか。
特にウチの子、耳がボーンとなるくらい、甲高い声で泣くので、余計イライラ・・・。
いや、泣くのは仕方ないし、可愛いんだけどね。

でも、アカのことをちゃんと正面から見つめてあげられるから、イライラするんだと思うよ。
ダンナだったら、「もうイライラするから、無視することにしよう・・・」とかできるけど、そうもいかない
からねー。
495名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 20:37:41 ID:e07NmdAB
現在7ヶ月♂
保健師さんと話す機会があり、ミルクの時間の間隔が長い。と言われました。
今までは220を飲ませて4〜5時間、開けていたんですけど、少し量を減らし3時間にした方がいい。と言われました。
今は量を200にし、出来るだけ3時間にしてますが……
私が思ってたのは量が増えたから時間を開けた方がいいと思っていたので、まだ3時間おきでいいんでしょうか………??
496名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:44:34 ID:q6DcXC5F
>>495
離乳食が進んできたから、朝食、間食、昼食、間食、夕食という感じに
だんだんなってくる。
保育園だと朝食が6時と仮定して、間食9時、(この間に短時間の午睡あり)昼食12時、(午睡)間食15時、
延長がある子だと、もういちど間食が18時。
そんな感じ。
3時間間隔になるように量を調節する。
497名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 23:42:33 ID:bXNIvxIX
>>495
私が持ってる離乳食本と市の教室でもらったパンフレットには、
離乳食後期までは6時、10時、14時、18時、22時の4時間おきに
ミルクをあげるのがモデルケースとして載っているけどな。
うちの赤@もうすぐ8ヶ月も、だいたいこの時間にミルクあげてるよ。
498名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 03:29:22 ID:jz+C0EuN
うちの赤@9ヵ月なりたて。離乳食は中期2回食です。
よく、9ヵ月からフォローアップミルクと言いますが、離乳食がもっと進んでからの方がいいのでしょうか?
また、現在、1日totalで900ml前後飲むのですが、フォローアップミルクに変更しても、同じ量を与えてもいいのでしょうか?ミルクの缶には少なめの表示になっていて、赤が満足しないと予想されるので。
よろしくお願いします。
499名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 05:31:36 ID:wLh+2mPy
チラ裏。
飲まない・・・飲みが悪すぎる。
ただでさえ少ししか飲まないのに、よく吐き戻すもんだから、
体重がなかなか増えない。
元々低出生体重児なのに、さらにみんなと差がついてきてしまう。
試行錯誤を繰り返してきたけど、なんかカアチャン疲れてきたよ。
どうしたらいいんだろう。泣けてくる。
500名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 06:22:18 ID:qaANAWgk
>499
まずは、他の赤ちゃんと比べるのヤメレ。
あなただって、赤ちゃんに余所のカアチャンと比べられたら、イヤじゃない?
差があろうがなんだろうが、元気になればそれでいいじゃない。

私なんて、そりゃもう言葉通り死ぬんじゃないかって言うくらい、ミルク飲めなかったらしいけど
(実際、何度も脱水で入院していたらしい)、10年前にはボンキュボーン、今じゃボンボンボーンの
立派なスタイルになりましてよ。
501名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 10:05:37 ID:uwJHMtbF
>>500
ボンボンボーンにわらった
捨て身の励まし乙W
あなた良い人
502名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 10:42:07 ID:HuPviAv2
2カ月半の赤がミルクをあまり飲みません。
たまに120飲むぐらいで、
あとは60とか80とか…。
40しか飲まないときもあります。
体重もここ一週間ぐらい10〜30グラム増えたり減ったりを繰り返してます。
二ヵ月半で飲んでも120って
少ないですよね?
いつか増えるようになるんでしょうか?
同じようなかたいらっしゃいますか?
503名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 11:01:45 ID:44doyg6W
2ヶ月目は飲む量は落ち着くので、飲む量が減る子も多い。(母乳でも同じ)
体重も増えにくいのが普通1ヶ月平均で20gを上回ってたら上出来。
20gを下回っても元気だったらOK。
でも、時期的にお腹をこわしているということもあり得るから、
赤ちゃんの機嫌や便の様子もチェックしてあげてね。
504名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 11:14:50 ID:8Kh4i8j7
>>498
うちの赤11ヶ月は10ヶ月の時にフォローアップに変えたら下痢したよ。
もとに戻したら治ったから取り合えず今は普通のミルクにしてる。
離乳食が後期3回食になって食べる量が増えたらミルク飲まなくなってくるよ。
うちもどんなけご飯食べても食後のミルクが減らずに悩んでたんだけど
思い切って食後にミルクを与えなかったら案外平気なもんだった。
今はおやつと寝る前に200ずつ400で落ち着いたよ。
505名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 11:34:16 ID:44doyg6W
>>498
フォローアップミルクは、離乳食で十分栄養が取れるようになった子の
牛乳の代替品。
育児用ミルクは高いから、離乳食で十分栄養が取れるようになると、
はやくやめたいという親もいるので、
離乳食で摂取できる栄養成分を減らしてその分お得な価格で買えるようにしたもの。

飲ませる量が少ないのは、離乳食で栄養が取れていることが前提だから。
今は離乳開始時期が遅くなってるので、フォローアップにかえるのも1歳過ぎが
よいのでは?
離乳のすすみ具合は個人差が大きいから、はっきりと何ヶ月からとは言えない。
1歳を過ぎると、ミルクで楽に栄養が取れるから離乳が進まないという悪循環に
陥る子もいるから、コップで飲めるようになったらフォローアップに変えるとか、
なにかひとつきっかけを見つけてかえたらいい。
506名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 11:54:30 ID:jz+C0EuN
>>504>>505
レス、ありがとうございます。
離乳食の開始が遅くなっているんですから、昔とはペースが違って当然ですよね。
今でも、食べたものが消化されずにそのまま出てきたりして、どれだけ吸収されているか疑問です。焦らずもう少し普通のミルクでいこうと思います。
離乳食がすすめばミルクが減る…確かに食べた後は少なめだから、与えなければ平気なのかもしれないですね。この先時期を見て、うちも参考にさせていただきます。
それにしても、ミルク会社の栄養士のおばさん、まだフォローアップじゃないのぉって言ってたよ…。
507名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 14:49:29 ID:ASMVMeZE
相談させてください。
赤5カ月は新生児からほほえみを飲んでいるのですが、湿疹がひどくアレルギーの恐れがあるということで、E赤に変えてみました。
血液検査の結果待ち中です。
今までと同量を与えて、初めは変な顔するけど、普通に飲んでくれます。でもゲップや飲んだ後、かなりの量を戻してしまいます。
今までと違う味だからでしょうか。
元々あまり戻さない子なので、赤に合わないのかな。
便には問題なく、ちなみに湿疹も特に変わりありません。
508名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 20:25:16 ID:ljADfhkf
>>507
ペプチドミルクは後味が悪いけど、もどすほどかな?
うちもペプチドミルクにかえたときは変な顔されたけれど、
すぐになれた。
何回飲んでも吐くなら病院で相談したほうがいいかも。
509名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 22:52:24 ID:ASMVMeZE
>>508さんありがとうございます。
ミルクアレルギーが確定したらE赤よりも飲みづらいアレルギー疾患用になるので心配ですが、しばらくは慣れてもらわないとな…。様子みて与えてみます。
510名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:22:18 ID:TRRZafAP
26日で2ヶ月になった息子がいます。
母乳がほとんど出ない為、ほぼミルクで育てています。
現在は120を昼間は3時間おき、夜は5時間ほど寝てくれるようになってきたので
全部で1日7回ほどあげています。
120をペロっと飲んでしまうので、量を増やそうかな?と思うのですが
140を7回にすると1日の総量が増えすぎてしまうかと思い、躊躇しています。

みなさんはどのようなタイミングでミルクの量を増やしましたか?
また、飲む量が増えるとミルクの間隔も自然にあいてくるのでしょうか?
それともこちらで間隔をコントロールしてあげる必要があるのでしょうか?

1ヶ月検診の時に体重が1.6キロほど増えていて、ミルクのあげすぎでは
と言われたので気になっています、
2ヶ月になって自宅の体重計(大人用)で計ってみたら
出生時の倍の6.5キロくらいになってました・・。
気にしすぎかな、とも思うのですが初めての育児で不安なことだらけです。
長文ですみませんが、アドバイスよろしくお願いします!
511名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:27:28 ID:cTTrfdoy
ほとんどミルクよりの混合なのですが、すみません教えてください。

おっぱいの場合は、赤ちゃんが欲しがるだけ与えていいということですが
ミルクの場合はどうなのでしょう?
量ではなく、授乳間隔のことなのですが、
早いときで2時間後とかに欲しがってしまいます。
でも、ミルクは3時間毎がよいそうで。。。
ちなみに生後35日目、3500グラムで、一回につき100ccあげてます。
512名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 13:36:59 ID:mcBUldBW
>>510
まだ満腹中枢できていない(あげた分だけ飲んでしまう)と思うので、授乳回数全部を140にするのではなく、
一部分を増やして一日の総量を調整したら?(朝と寝る前だけ140にするとか)
体重は成長曲線内ならおk。
はいはい・お座り・歩くようになったら体つきもしまってきます。

一ヶ月検診の時に、小児科医に「2ヶ月まではできるだけ体重を増やしてね」とアドバイスされました。
何でも、脳・神経などの体の基礎になる細胞のもとをこの時期に十分増やしておくと、
今後の発達が非常に楽になる(体に負担をかけない)そうです。
(↑体重を増やせば発達が早くなるわけではないです。赤さんの発達には個人差がありますので、とのことでした)

>>167も参考にドゾ。

>>511サンへ
>>167を読んでみてください。
513名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 13:55:44 ID:Ag1fZnUJ
>>511
好きなだけあげても良いんだと思う。
何時間開けないといけないとか根拠もないこと信じ込んでいて馬鹿みたいだった。
小児科の先生にも?って顔されて欲しがるだけあげてくださいよ!って言われたし。
514名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 13:57:41 ID:6hidlMnC
>>511
最近のミルクは銘柄によって、消化がよいものも出てきたので、
母乳並みに2時間でほしがることもあるようですが、
吐いたものを見るとやはりミルクをたくさん飲んだときは塊が多く、
母乳のときはなめらかなヨーグルトドリンク状という感じがします。
(ミルクスレを見ると消化がよい銘柄がわかります)
私は混合だから中をとって2時間半あけるようにしました。
2時間で泣いて、オムツを変えたり、母乳マッサージをしたり、
ミルクの下準備をしたりして少し泣かせておいてそこから母乳を飲ませる感じです。

そして、少しずつ間隔をあけていくうちに3時間になりました。
でも、うちの子はずっと離乳まで3時間ペースでいきました。
515510:2006/11/30(木) 14:55:06 ID:TRRZafAP
>>512さん、ありがとうございます。
まずは寝る前から増やしてみます!

1ヶ月検診も先生によって言う事が違うんですね〜。
出産〜退院までの間は体重の増えが悪いと言われたので
がんばってミルクをあげてたら今度は増えすぎと言われ・・・orz
私が診てもらった先生には厳しいこと言われてちょっとへこんでました。
成長曲線をはみださないように気をつけつつマターリやります。
516名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 22:41:35 ID:QSVunWCO
>>511
欲しがるだけというのではなく、ミルク缶に表示してある量は気にしたほうがいいと思うよ。
乳児健診でものすごいマンモスベビーを見たもんで、
欲しがるだけあげるのって、どうだかなと思ってる。
ビッグベイビーになると、首据わりなどが遅くなる子が多いし、心臓にも負担がかかるそうだし。
低月齢のうちは授乳間隔が短くなるのは仕方が無いけれど、
一日の総量は、ミルク缶に表示してある量を気にしたほうが良いと思ってます。
517名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 22:54:29 ID:TZoRJi+j
>>502
うちもです!あと少しで三ヶ月なんですが、120飲むのは一日3回程度で
後は20〜40程度残します。
でも健診で一ヶ月に1キロ以上増えていたので、
安心しました。
無理矢理飲ませようとしても飲まないし…
たまに吐いたりもします。飲まないと不安になりますよね!
518名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 23:00:59 ID:fCwd9t5W
無理やり飲ませるとミルク嫌いにならないかな?
うちの子も離乳食始まるまで、500-600MLしか1日に飲まなくてずいぶん心配したよ。
出ない母乳を無理やり加えさせてたら、いまだにおっぱい見るとイヤイヤされるしw

それと、吐くのは飲ませすぎなんじゃ・・
勝手な憶測書いてゴメンね(´・ω・`)
要は曲線にそって順調なら、飲まなくても成長する赤はいるってことです。
ガンガレ
519名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 10:48:22 ID:hB0Cr1eo
離乳食始めてる完ミの方に質問です。
毎日どのくらいの量のミルクを飲んでいますか?
うちは10ヶ月なんですが離乳食をしっかり食べるので
食後のミルクは飲みません。
夜寝かしつける前に200飲ませています。
でもそれだけだと少ない気がするので午後にオヤツとして
200飲ませてトータル400になるようにしています。
オヤツとして飲ませているミルクは食後2時間後に飲むし
それを飲んだ後、3時間半後くらいにまた離乳食食べるので
ほんとはオヤツのミルク200をやめたいのですが
10ヶ月でミルク1日トータル200だといくらなんでも少なすぎですよね?
やはり400は飲ませたほうがいいですか?
520名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:57:34 ID:b5o/cGeT
>>529
最低でも300だけど、400以上はまだ必要でしょ。
根拠は摂取カロリーの30%をバランスよい必須脂肪酸で占めたほうが
脳の発育が良くなるということだ。
コレステロールとかアラキドン酸とか、大人には不要でも赤ちゃんは必要ってこと。
521名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 17:10:16 ID:2IX4T1Di
もうすぐ3ヶ月赤だけど、2ヶ月でも1回120飲まない子もいるんだね。
良かったー。
うちはほぼミルクの混合なのに回数も少ないし量も少ない・・・。
(1日400〜500)
母乳が出てるかと思いきや、母乳なしでも飲む量あまり変わらず。。。
合計100くらいしか出てないと思う。

1〜2ヶ月では1.4キロくらい体重増えたのに、2〜3ヶ月は600キロくらい。
でも機嫌が悪いわけでもないしそれが個性なのかなー。
これからちゃんと飲む量増えるといいけど・・・。
522名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 17:27:01 ID:H4P0jrlK
>>521
志村!単位!単位!
523521:2006/12/02(土) 18:02:30 ID:2IX4T1Di
うわー!600キロって!
ビッグすぎだよwww
グラムですたwww
524名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 00:00:25 ID:3KHqYh/8
>>521
わぁ〜 ナカーマ!!
もしかして、お誕生日は9月10日前後??
うちも今ほぼミルクの混合。
母乳は20ml〜30ml程度の出だと思われるのだけど
この1週間旦那が不調(インフルエンザ)で母乳をさぼっ
ていたら、15mlぐらいしかでなくなった・・・ orz
合計で母乳はでてたとしても150mlが75mlになり
ミルクは550ml〜700mlをさまよってる感じ。
(一日の回数5回だったり6回だったりなので日によって
も若干違ってくるけど、標準の月齢平均摂取量にはぜんぜん
足りてないよね) もともと予定日より3週間近く早く小ぶり
の2700gで生まれて、2500gで退院したから、吸う力
がでてくるのは他の子より遅いかもねぇ〜と助産師さんからは
言われたりもしたけど、1ケ月検診では3400gで、今で
やっとこ5200〜5300g(うちの体重計なので、あまり
あてにならないけど)
でも、のんびりいこうよ。4月生まれの子もいれば3月生まれ
の子もいるということで・・・。
525名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 01:48:22 ID:NFnnyrnM
近所の常時利用DS。
はいはい&ぐんぐんが全撤去されていたよ…。
前に出ていたNEWバージョンに変えるんだろうな。
買いだめしておけばよかった…。
526名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 09:40:16 ID:7SmE3wcO
三ヶ月なりたて双子赤持ちなんですが、140しか飲んでないのに
六時間も開きます!
ずっと寝てるので起こした方がいいのでしょうか?
あと夜九時に飲ませた後、朝七時まで寝てます。
起こして飲ませてる状態です。
お腹すくと泣きますよね?泣かずに、寝てばかりなので心配です。
ちなみに二人ともです!
527名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 10:04:50 ID:3KHqYh/8
>>526
一日の合計回数はどのくらいですか?
毎回6時間あくのは、ちょいと心配だけど、うちも夜は6〜7時間
開くときは開きますよ(赤まもなく3ケ月)
朝はシャッターをあけると、まぶしくて『んっ?』と目ざめる感じ
で、朝は泣いて起きる・・・ということはありません。
おしっこがオムツにたまってムズムズしてる事はよくある(笑)
お隣に双子ちゃんがいて、生まれた時もやや小さめで、今も二人とも
ちいちゃめとママが話してましたが、とっても元気ですよ〜
日中の開き時間が2〜3時間で、一日5〜6回飲んでいるなら大丈夫
な気もするけど・・・
528名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 12:06:19 ID:SRmIZkG5
>>526
在胎週数も関係あると思うけど、どうなんでしょ。
未熟児だと、リズムがつきにくいので、近くの小児神経科に睡眠外来が
あれば指導をうけるといいと思う。
場合によっては、日中無理にでも覚醒させる必要が出てくる。
529名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 13:02:39 ID:7SmE3wcO
>>526です。
昨日は、昼間も五時間開いたので起こして飲ませました!一日五回で140。残すことも有り。なので一日合計700飲んでない事になります…
夜も九時に飲ませて、ほとんど出ない乳を二人にのませて寝たのですが、
朝七時まで起きないので起こしてミルクあげました。私は36週3日で帝王切開しました。上が2300、下が1800で
下が一週間ほど保育器に入ってました。
9月5日に産まれたのですが、最近寝てばかりいます。寝てるとお腹すかないのでしょうか?!
ずっと寝ていて泣かないので心配です。
後、この時期普通はどれくらい飲むのですか?!
530名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 16:20:42 ID:GNkh0Tnh
>>526
時期というより赤の体重で飲む量が決まるんジャマイカ?
あなたの赤が今どれくらいの体重かわからないからなんともいえないけど、
ミルク缶に書いてある量より少し少なめくらいが丁度いいんじゃないかな。
ちなみにうちの赤@1ヵ月は、2600グラムで生まれて、3500グラムのときには800以上は飲んでました。
でも体重が増えてればそんなに気にしなくていいんじゃない?
寝てたって腹は減ると思う。でもうちの赤は泣かせたほうが飲みがよくなるな。
531名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 17:34:20 ID:3KHqYh/8
>>526
>>524ですが、お誕生日近いですね〜 (っと話がそれました)
うちは書いてある通りの飲み具合なのだけど、ミルク缶によると
2ケ月(標準体重5kg弱)目安は960ぐらいらしい・・・
うちは37週で生まれていて今でも月齢で見るとちっちゃいので
飲む量が多少すくなくても気にしないようにしてるけど。
530さんが言うように、少し泣かせたほうが飲みはいいみたい。

532名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:15:56 ID:7SmE3wcO
>>527>>528>>530>>531
レスありがとうございます。960…ほど遠いですね…。
ちなみに今は上が5900グラム下が5400グラムあります。
泣かせたいのですが、泣くまで待つと、軽く六時間もあいてしまうので…
実は上に二人いるのですが、
ミルク育児は初めてなのですごくとまどっています。上二人(三歳、二歳)
もいるので
泣かせてしまう事が多かったので、もしやサイレントベビーになってしまったのでは…と心配です。
携帯、チラ裏スマソ

533名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:20:42 ID:J3tHFxcN
うちの赤出生体重2.6キロで現在五ヶ月8キロあります。
完ミで回数は1日4回4時間〜5時間置き220一日総量880をあげてます
体重は十分あるのでこのまま増やさなくてもいいですよね?
逆に飲みすぎですか?
教えて下さい。
534521:2006/12/03(日) 18:39:59 ID:6Q+VxNJC
>>524
もうちょっと早いけど誕生日近いのかな?
うちは体重6キロ越えてるんだけど・・・なのに飲まない!
でも一応体重は増えてる。。。
省エネなのか???
524タンの体重なら、それくらいの量でも大丈夫なんじゃない?

>>526
ナカーマ!うちも140も飲まないで5,6時間とかザラです。
100で4時間空くことも・・・。
時間になって飲ませようと思っても飲まない。
うちも泣くまで待たないとちゃんと飲みません。
困るよね・・・。
535名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:31:11 ID:nwWHYqYF
うちの赤@一ヵ月半 毎回70〜120 一日750〜多い日は1000近くも飲みます。体重も一日50〜60増えてます。飲ませすぎなんでしょうか?今体重4500グラム 出生時2452グラムでした。
536名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:32:53 ID:vMjcV95z
うん
537名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:00:52 ID:5PIB+qDv
赤@17日ですが、いま母乳とミルクの混合なのですが私が二か月後に仕事復帰するため昼間は母乳があげられません。完ミも考えていますが、母乳が止まるまではどのくらいかかるものですか?
538名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:23:33 ID:9Ex/TGIp
>>535
一般的には1リットル越さなければいいといいますよ。
体重が増えていても、それに伴って身長も増えていれば問題ないから、
たまにはカウプ指数もはかってみればいいんじゃないでしょうか。
539名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:26:21 ID:9Ex/TGIp
>>537
止めたくて薬をもらう人もいるけれど、
母乳を出すホルモンが出続けていれば、家だけで母乳を与えるというやり方でも
細々と続くものですよ。
続けたいのか、やめたいのかで決まってくる。
どっちなの?
540名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:44:59 ID:nwWHYqYF
535です。1リットル越さなければいいんですね。安心しました。始めの頃に体重が増えなくて飲むだけ飲ませてってゆわれて、その調子で続けたら大量飲み体重激増え…今更量減らすのも可哀相な気がして。
カウプ指数って何ですか?無知ですみません・・・
541名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:45:25 ID:FQqkeKQW
>>537
私も職場復帰でどうしよう、と思った矢先
風邪をひいて薬を飲むことになって、授乳をやめたら
そのままフェイドアウトするように張らなくなった。
パイ吸わせなくなって2ヶ月、絞るとかすかに白いものがでるけど、
たまに赤に吸わせるとギャン泣きされるので、
きっとまずくなったんだとオモ。
542名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:53:25 ID:V375U4/N
>>540
体重÷(身長×身長)×10>18だと肥満気味。
カウプ指数は20を越さないほうが、身が軽くて見掛けの発達が早めになることが多いです。
(乳児の場合は、20を越すと太りすぎといわれます)
でも、身長が計るにくくて少なめの数値になることもあるので、
あくまで目安と考えてください。
543名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:54:23 ID:V375U4/N
計るにくく、、、じゃなくて計りにくくてですね
544名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:56:10 ID:GNkh0Tnh
537はマルチ
イクナイ!!
545名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:11:04 ID:5PIB+qDv
>>537です。出来れば家に居るときは母乳、昼間はミルクにしたいのですが、そうすると昼間に絞らなくては溜まってしまいますよね?絞る時間もないので完ミにしたいのですが、やはり薬をもらわなくては駄目でしょうか?
546名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:26:02 ID:V375U4/N
>>545
それは個人差がある。
張ってもしぼらなくて、乳腺炎にならずにとまってしまう人もいれば、
薬なしには止められない人もいる。
搾るといっても、圧を抜く程度だから、場所さえ確保できれば、
トイレ休憩が人より少し多い目という感じでなんとかなるよ。
完全に薬で止めてしまったら、赤ちゃんには一切母乳が与えられない。

私は、昼間は圧を抜くだけにして、家に帰ってからは混合にしたけれど、
だんだん枯れてきて、7ヶ月ごろには完ミになってました。
けっこう自然に移行しました。
7ヶ月ごろになると、保育園ではストローマグでミルクも飲める
ようになっていたし、新生児のころから添い寝乳だったにもかかわらず、
添い寝乳もせずに寝てくれて、母乳にしがみつくことはありませんでした。
たぶん、保育園で離乳を上手にすすめてくれていたせいかな?
547名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:48:50 ID:y2zJ4jJY
乳児のカウプ指数って、健康の指針として参考になるのは
生後3ヶ月以後じゃなかったかな?
それまでは、少々太めでも「やせ」の方向で診断されると思う。
乳児に細め太めなんて、あまり意味がないのだけどね。

てか、>>340さん
1ヶ月半で出生時の体重より1000g強の増え具合なら、
育児本的に見ても、丁度いい理想的な増え方でないでしょうか。
1日1リットル近くミルクを飲むことがあるというのは、
なるほど、その月齢にしては頼もしい赤ちゃんだな〜と思いますが、
育児本的にも理想的な体重を維持していることですし、
きっとジタバタ、モゾモゾ、ピョンコピョンコとよく自主的運動もして、
きっと今の状態が赤さんの「丁度いい具合」なのではないでしょうか。

ものすごく大まかな話、
生後3ヶ月までは、小うるさい育児本的に見ても1ヶ月に1kg前後増えていれば
じゅうぶん理想的なのよ。
気持ちを楽にしましょ。
548名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 03:13:17 ID:KjCXpwNu
いきなりの質問なんですが、>>54さんのように
「泣かせておく」というのはどのように泣かせておくんでしょうか…。
549名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 03:14:55 ID:KjCXpwNu
私は今少し神経質になりすぎなのか抱いてあやして泣きやまないと本当にこっちが悲しい気分になってきてしまい、旦那が泣きやまないのを見かねて少し置いておけけば泣き疲れて泣きやむよ…
550名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 03:15:42 ID:KjCXpwNu
と言われて置いておくと、今度は泣いてるアカサンを放置してることに悲しくなってきて抱いてしまいます。
みなさん30分何で泣いてるかわからない場合ずっと抱いていますか?
家事などしながら「あ〜泣いてる泣いてる」みたいな時ってありますか?
私は泣かせておき方がわかりません…。変な質問でしかもスレチガイでごめんなさい。54さんの話を引用して質問したかったのでここで質問させてください
551名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 03:18:48 ID:KjCXpwNu
30分くらいは抱きますよね…
もっと長い時間です。3人くらいお子さんがいる方などどうしているだろう…と
携帯からで細切れですみません
552名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:27:00 ID:ZhCCEItI
>548
そういう質問は低月齢スレや0歳児スレのほうがいいかも。
553名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:28:27 ID:bbH4Aehb
はいはいリニュ前で、ももちゃんつきのセットが1580円で山積みだった。
2缶+ももちゃんorスティック1箱で3000円にしてくれたら3セットは買うんだけど・・・。
554名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 09:14:37 ID:s3IUJyCI
>>548
スレチですが、
2人子供がいる家だと、2人目の赤ちゃんは1人目と比べると6分の1くらい
しか1対1の世話をしてやれないそうです(両親学級でもらった資料掲載)。
上の子だって、トイレトレーニングしたり、本を読み聞かせたり、
上の子のために散歩へでかけて話しかけたりしますよね。
うちは、3人育てましたけれど、3人目になると、泣きつかれてぐったりして
眠ってくれたらほっとしたくらいで、心境の変化に自分でも驚きました。
だからといって1人目の子を3人目の子とまったく同じようには育てられませんからね。

今妹の子(第3子)がちょうど2週間目ですけど、140くらいミルクのんで
4時間半は寝てます、、、というか眠らされてますww
1人目でこれやったら、虐待と思われちゃいそうですね。
555名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 12:11:54 ID:q6JXNu8C
近くのDS、ほほえみが1780円で売ってた。ありがたやーありがたやー。
556名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:27:11 ID:KjCXpwNu
>>554さんありがとうございました
なきつかれて寝てしまう場合もあるんですね…
神経質にならないようにならないようにって考えるほどいろいろ考えてしまって旦那と喧嘩になる…ミルクもあげすぎ!とか言われると泣いてるじゃん!!!!とか
妹さんのお子さんはよく飲みますね!うちは今だに80くらいしか飲まないので少しうらやましいです@1ヶ月半
低月齢のぞいてきます!ありがとうございました
557名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 19:20:35 ID:xHXy71Jc
>>555うちの近所じゃ、はぐくみが1780円でした。
同じくありがたや〜
558名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 20:37:12 ID:GPwEdpil
4ヵ月半♀
160×6回でもうすぐ総量1リットルを超えそうです
1リットルを超えないようにってよく見かけるけど
内臓に負担をかけてよくないの?


559名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 20:47:36 ID:LbQ0DCn4
>>557
うわ!裏山!
うちじゃ1890円@マツキ〇が最安値だ。
560名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:09:06 ID:qiyP2bCw
>>556
低月齢いかれたかしら〜
ちなみにうちは、泣かせなさすぎで旦那と喧嘩になったりする。
グズりはじめると私はすぐミルクづくりに走るのだけど、旦那の
考え方は15分ぐらいほっておかないと吸いつきが悪いから、毎回
泣かせてから飲ませろ!と。泣き=頑張って肺活量を増やす練習
をしてるんだから、しばらく泣かせなきゃ子供のためにならない
とか、普通と違って泣かせないと怒る旦那・・・。
泣きわめいてるわが子に向かって『おぉ〜えらいぞぉ〜』
こっちが泣きたくなるわ。
でも、上のほうでも話題になってたけど、確かにミルクはゴクゴク
飲むようになってるような気もする・・・。
チラ裏スマソ。
561名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:11:02 ID:9yxD0969
うちの近所ははいはい『旧』1580円、はいはい『新』1580円だよ…。
しかも旧のほうは「在庫処分!!」になってる。
旧は店の入り口付近に、新はオクのほうのミルク売り場に配置されてる。
うっかり旧をかいそうになってしまったよ
562名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:11:07 ID:qiyP2bCw
>>556
低月齢いかれたかしら〜
ちなみにうちは、泣かせなさすぎで旦那と喧嘩になったりする。
グズりはじめると私はすぐミルクづくりに走るのだけど、旦那の
考え方は15分ぐらいほっておかないと吸いつきが悪いから、毎回
泣かせてから飲ませろ!と。泣き=頑張って肺活量を増やす練習
をしてるんだから、しばらく泣かせなきゃ子供のためにならない
とか、普通と違って泣かせないと怒る旦那・・・。
泣きわめいてるわが子に向かって『おぉ〜えらいぞぉ〜』
こっちが泣きたくなるわ。
でも、上のほうでも話題になってたけど、確かにミルクはゴクゴク
飲むようになってるような気もする・・・。
チラ裏スマソ。
563名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 23:26:11 ID:y1f3RszA
>>558
過剰なミネラルとたんぱく質は腎臓に負担をかけますから、
与えすぎは注意が必要です。
でも、上限量は、月齢と体重に依存します。

新生児のうちは400〜800mlの間でコントロールするのが理想(体重が極端に重ければこの限りでない)。
満腹中枢が働かないうちは、700から1000を少し上回ることもあるでしょう。
体重×180mlが最大許容量。
満腹中枢が働く4ヶ月過ぎから6ヶ月ころまでの間に900ml前後におちつくでしょう。
1リットルを越しそうで越さないくらいなら理想的といえます。

離乳が始まったら段階的にミルクの量も減ります。
564名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 23:57:25 ID:9yxD0969
6ヶ月過ぎましたがミルクの量が落ち着きません。
180×6回。
1日の授乳スケジュールは6時、11時、15時、19時、23時、2時です。
下手すると夜頻繁に起きて1日7回のときもあります。
12時起床23時就寝でリヌー食は1回(11時か15時)です。
毎回哺乳瓶を放すとギャン泣きでたぶん200でも泣くと思います。
でも1日6〜7回上げてるので飲みすぎが心配で200には増やせません。
ミルク代もすごいかかるし、体重も重いし、いつまでも夜のミルクは
なくならなくて寝不足だし、生理中で腹は痛いしつらいです。
565名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:14:54 ID:c8l43Heo
>>518
うちの3カ月赤も、飲みが悪いです。
新生児の頃から飲む量が増えず、
体重も平均1日20gしか増えず、注意を受けています。
哺乳瓶や乳首のメーカーやサイズを変えてみたり、
ミルクのメーカーを変えてみたり、ちょこちょここまめにあげてみたり、
いろんなことを試していますが、増えません。
518さんの赤サンは、体重の増え、発育など、大丈夫でしたか?
もしよろしければ、お話聞かせてください。
566名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:19:25 ID:TTDYLvZT
>>564
まずはお母さんの気力と体力を回復させることでしょう。
しばらくは、23時のミルクをご主人にかわってもらって、仮眠されたら
どうでしょう?

そして、定時授乳に変えること。
できれば、離乳食を11時に固定すること。
そして、食べさせる量も少しずつふやしていく。
離乳食はペースト状のものでいいです。
大変だったら、まだ瓶詰めでも、お湯でとかすものでも、
赤ちゃんが好むものならなんでもいいですよ。
11時の次の授乳は多少前後するでしょう。
でも、その後はまたリズムをもどして。

飲む量は、個人差がありますけど、23時を最終のミルクにするつもりなら、
そこで240mlくらいはのませても大丈夫ですよ。
いままで、180にされていたなら、毎日10mlずつ増やして1週間後くらいに
一番大きい哺乳瓶1本分飲ませて、それで何時間持つかためしてみて。
そして、18〜19時にもおかゆを与えるということを試してみてください。

夕方にシリアルなど与えるとよく寝てくれる子もいます。
でも、逆効果の子もいます。
こればかりは、絶対に効果がありますとは断言できないので、
試行錯誤で試してみてください。
567名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:38:57 ID:TTDYLvZT
>>565
518さんじゃありませんが、うちの長男が、やはりミルクの飲みがわるく、
1%タイルにそって体重が増えていました。
顔つきは、ちょっと骸骨ぽかったです。
でも、身軽なせいか、その後の発達は良かったですよ。
おむつがいつまでも新生児用でいけましたから、
枚数も多くて得した感じだった。
哺乳瓶もいつまでも120ml用しか必要なくて、
200mlの哺乳瓶を使う日が来るなんて信じられない感じでした。

それでも1歳のころには200飲めるようになってましたよ。
離乳食も1歳までは、ほんの味見程度しか食べられず、
1才で70センチの服が余裕で着られる。
2歳で80センチの服。
でも、1歳半で保育園へ通うようになりましたが、
保育園のお友達には、もっと小さいお子さんもおられて、
身長もクラスで一番前にはなったことがないです。
(でも、だれかが一番前なので、、この話は参考程度に)

小さいのも個性のうちですから、こればかりは見守るしかないですね。
でも、どうしても飲みが悪くて心配なら、医者に相談したほうがいいですよ。
舌小帯短縮で飲みにくいってこともあるようです。
なにか原因があるのならとりのぞいたほうがいい。
568名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 05:04:07 ID:IlblGevx
授乳age

近所のDSで旧はいはい1380円、ももちゃん付き1480円だったー
買いだめしたぞー!
うちのはいはいストック8缶だどー!
569名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 05:16:46 ID:nHwZ/4P1
携帯から失礼します。

うちの赤@3ヵ月なんですが、やたら寝るんです。
寝る前に120mlぐらいしか飲まないのに6〜8時間平気で寝ます。
長い時は10時間ぐらい寝てます。
今日なんて寝まくってミルク3回ですよ(;ω;`)
1回ムリヤリ起こして飲ませてみたんですが、途中で寝たり起きたりしながら120ml飲むのに30分もかかってしまいました。
1日平均、ミルクの回数が5回くらいで毎回120〜140ml飲んでいます。
200mlぐらい飲み溜めして 6〜8時間寝るなら心配ないんですが…。
途中で起こして飲ませるべきでしょうか?
心配なのでご意見お聞かせ下さい。
570名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 05:38:44 ID:gttbKiJ2
>>569
つまり今日は400前後しか飲んでないって事?少ないね。赤の体重は毎日どれくらいのペースで増えてるの?
ある程度増えてればそんなに気にしないでいいんじゃないかな。
朝は朝日浴びせたりして、生活にメリハリつけたりしてるかな?
それにしてもいい赤だね。そんなに寝てくれるなんて。
ただし脱水に気を付けてくだされ。以下低月齢スレからのコピペ
脱水症状の早期の見分け方は、顔色が悪く不機嫌、手足が冷たい、唇に縦皺、尿が長時間でていないか、量が極端に少ない。
体重の減少は、5〜10%の減少で中度の脱水になるので、そこらへんを目安に受診を考えてください。
571名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 06:02:47 ID:nHwZ/4P1
>>570
12/1に保健婦さんが来て計算していったんですが、1日平均33gでした。
私の仕事が夜勤なのでお昼近くまで寝てそれからまた夕方まで寝てくれるのは確かにありがたいです。

メリハリつけた方がやっぱり赤のためにはいいですよね?

コピペの脱水症状には当てはまらなかったのでひとまず安心です。

そんな今日も昨日の21時頃に飲んで寝たみたいだけど今だに起きる気配がない…(;ω;`)
572名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:18:12 ID:wPcun9BY
>>571
本当に寝すぎなのかどうか、睡眠表をつけてみないと、なんともいえません。
面倒ですけれど、1週間の睡眠時間、覚醒時間、授乳時間を記録したものを
作成してみてください。
本当に寝すぎだったら小児神経科を受診されたほうがよいケースもあります。
もうすぐ4ヶ月になられるわけですから、目覚めている時間が夜よりも
日中に多いほうが自然です。

もう3ヶ月ですから、日中に刺激をあたえて無理にでも目覚めさせたほうが良いと思います。
朝7時に目覚めて、たとえ眠っていたとしても朝日を浴びさせて、
時間は短くてもいいですから、戸外へ出て、朝の冷たい空気を肺にいれた
ほうが良いです。ベランダでもいいし、それも難しかったら、
窓をあけて部屋の空気をいれかえてもいいでしょう。
住宅環境が悪くて部屋に朝日が差し込まないのなら、
「ブライトライト」などの、太陽光を補う照明器具を買う必要があります。
(市販されています)
最近は赤ちゃんの要求にあわせて授乳してといいますが、
それは新生児の話であり、そろそろリズムをつけていかないと、後々また別の
苦労が出てくるでしょう。
7時に朝食がわりのミルクを飲ませたら、12時に昼食に相当するミルクを与え、
17時には夕食のミルク、22時に就寝前の最後のミルクを飲ませて朝まで
ぐっすり眠らせるというペースなら、あまり問題はありません。
(夜中に喉がかわいて水分を要求した場合、ちゃんとミルクが飲めている赤ちゃんなら
カロリーがないものを与えろということになりますが、カロリーが足りていないなら
夜中にもう一度与えてもまったく問題なしです)

体重が順調に増えていることからすると、ミルクの消化吸収がよいタイプの
赤ちゃんなのかもしれません。
成長曲線や、睡眠表、その他の発達など、総合的に見ないとなんともいえませんから
自費検診をこまめに受けられるとよいでしょう。
573名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:34:50 ID:0Imx2v2h
572さんは教科書のようですね。
正しい事を教えて下さっていて、参考にさせてもらっていますが
正しすぎる。

うちは早産、低体重、はじめての子なので
ミルクの飲みも悪いし、月齢の成長もゆったりだから
不安ばかりが増えてしまう
574名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:15:30 ID:wPcun9BY
>>573
低体重、早産なら、その修正も必要ですよ。
客観的なデータは絶対必要です。
もし月満ちて生まれて、生後3ヶ月で眠り続けているのなら、
小児神経科の受診は必要だと思います。
こういうことは安易に大丈夫とはいえないです。
睡眠障害なら治療したほうがいいし、ただ単にロングスリーパーなだけなら
様子見でOKです。
もし、573さんが571さんと同一人物なのなら、条件の後だしはよくないです、といいたい。
575名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:17:40 ID:V9L95K2X
この時々現れる長文教科書オバサンは一体何様なの?
576名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:21:31 ID:XPggi/GX
私もそう思った。
ずいぶんベテランですねえ。
577名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:48:46 ID:TQIXFA7t
>>596
うちの赤さんと3ヶ月当時ほとんど一緒だね。
私は無理やり起こしては飲まさなかったよ。
体重は成長曲線内ぎりぎりに入っていました。

心配なら3ヶ月検診、集団検診時に相談されたらどうでしょうか?
私は集団検診のときに相談した(寝てばかりで一日の栄養量が取れているか心配)のですが、
栄養量に関して、栄養士さんから
ミルクの目安(一日あたりの必要栄養量)は体重1kgにつき120〜160ml 、
ミルク缶に表示されている一日量を上限として考えてください、と指導されました。

「赤ちゃんは同じではないですからね。比べても無意味ですよ」と
笑顔でおっしゃってくれて、ずいぶん気が楽になりました。

睡眠に関しては1歳あたりから気をつけてあげればいいと思います。
お時間があればこちらもどうぞ。
【親も】早寝早起きを習慣づけるスレ2日目【子も】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161728413/
578名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 14:29:21 ID:VjSZ45N0
アイクレオとほほえみどっちがいいでしょう。経済的なものは省いて下さい。

赤@2ヶ月、混合(ミルク多め)、どっちも飲むが微笑みの方が多少僅差だが好きな模様(飲みに変化はほとんどない)

便通の変化 アイクレオ→便の量多い。しかし、カスは繊維状っていうか、脂肪玉はない
      ほほえみ→カスに脂肪玉が結構ある。ペーストと脂肪玉のミックス便
尿の変化  両方とも別に変化なし
親のアレルギー  私→薬にあり
         夫→花粉症、軽いアトピー(?薬とかにすぐかぶれたり。手を洗いすぎたりすると湿疹でる)、タバコで喘息

やっぱり親のアレルギー考えたら(でも、食品のアレルギーはないけど)アイクレオですか?
          
579名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:03:35 ID:5dWrDYCq
>578
本気でアレルギー対策をしたいなら、ミルフィーやアイクレオHIなど
アレルギー用ミルクにしないと意味無いのでは?

便の量に違いが無いなら、私ならほほえみにする。
うちの赤@2ヶ月はアイクレオでないと便秘するのでアイクレオ利用してるけど、
正直ミルク代が痛い。
他のミルクにして差額を洋服代とかにまわしたい。
リニューアル後のはいはいに期待しているんだけど、
近所のDSにはまだ旧はいはいしかないんだよね。
早く入荷しないかな。

それにしてもアイクレオが飛びぬけて高価なのはどうして?
試供品とか50ml用スプーンとかほいほい配っているからか?
580名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:07:52 ID:VjSZ45N0
578です。
すいません、アイクレオはアイクレオHIです。

>>579 さん
ほほえみを一定期間飲ませてしまったけど、これからずっとアイクレオHIでいけば
アレルギー対策になりますかね。なら、アイクレオHIでいこうと思いますが。
581579:2006/12/05(火) 18:08:26 ID:5dWrDYCq
>580
私も夫も赤もアレルギー無しなので的確なアドバイスはできない。スマソ。
詳しい方がいたらフォローよろ。

ものすごく気になるなら、わたしなら自己判断せず血液検査してもらう。
582名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:25:56 ID:60olVrkw
携帯から失礼します。
このスレでもはいはいのリニュの話はありますが、ぐんぐんはリニュなんでしょうか?
和光堂の携帯サイト覗いてみたのですがいまいち分からなかったもので。
どなたか分かる方いますか?
後、ぐんぐんは皆さんの地域では安くてどのくらいでしょうか?
少し前から初めて和光堂のミルクに替えたもので。
地域差もあると思うのですが参考までにお聞きできればと思うのですが。
質問ばかりですみません。
583名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 19:52:58 ID:kBg7PVnB
初乳から粉ミルクの方いらっしゃいますか?
584名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:18:35 ID:c8l43Heo
そんな人ここにはわんさかいる。
私もそのうちの一人。
585名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 21:55:11 ID:OJ646D+0
>>582
ぐんぐんもリニュしてますよ。
ちなみにうちの近所のジャスコでは1缶1280円でした。
ただ、これが安いのかどうかはわかりません。
586名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:20:43 ID:KJd+yLVK
>578
乳アレルギーでなければアレルギー用ミルクではなく、普通のミルクかペプチドミルク(E赤ちゃん等)にした方が賢明です。
どうしても気になるならアレルギーに詳しい小児科で相談するが吉。
自己判断は良くないですよ。
587名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:24:47 ID:paWxfsTR
>>582です。
>>585さんレスありがとうございます。
ぐんぐんもリニュしているんですね。
お値段もありがとうございます参考になりました。
588名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:26:41 ID:KJd+yLVK
追記。
ちなみにうちは両親とも軽いアレルギー体質だったので、E赤ちゃんにしていました。
それでも子供は食アレ(乳以外)あるし、各種アレルギー疾患持ちですがね・・・
うちの場合ペプチドミルクは気休め程度にしかなりませんでしたorz
589名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:39:02 ID:8l8ltOn7
うちも夫婦揃ってアレルギー体質なんでE赤ちゃん使ってました。でも金銭的にちょっと…ということではぐくみに変えちゃいました。とりあえず、うちの赤には大丈夫だったみたいです。
「アイクレオはナトリウムが入ってないからミルク太り(むくみ)しにくいよ」と栄養士さんが言ってました。
590名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 01:26:00 ID:gSTlFem/
うちも湿疹が出てアレルギーかもって事で血液検査をし、結果が出るまでの間E赤にしました。
でも特に変わりなく、結果もアレルギー無しだったので、はぐくみに戻しました。
気になるようだったら、自己判断せず検査をお勧めします。
591名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 12:56:34 ID:wdhBmKpD
578です。
皆さん色々御意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。自己判断はやはりダメですね。
592名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 16:08:04 ID:wdhBmKpD
すいません、追加の質問です!
E赤をお使いの方が多いようですが、ペプチドミルクではアイクレオHIより
なにか優れている点があるのでしょうか?
検査もしようと思っておりますが、その間ペプチドを飲ませようと思って。
ペプチドだったら何がよいかなと思い、質問させて頂きました。
593名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 21:43:00 ID:DXSBjivu
アレルギーって、ミルクアレに限ってのことじゃないか??
違ったらスマソ。
うちはアイクレだけど、E赤にしたら便秘&飲みが悪い(マズイ)んで
アイクレに固定することにした。
DHA入ってるのはE赤だった希ガス
594名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 23:22:39 ID:yFAlMmRE
ミルクによってウンチのニオイって差がありますか?
下の子にはいはいを使ってるんだけどクッサーなんです。
上のこのときははぐくみを使ってたのですがもっとミルクっぽいニオイの
ウンチだった気が…
ただ上の子にミルクを飲ませていたのが5年前なので記憶もあいまいなのですが
いかがでしょう?
595名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 00:15:04 ID:M2KU+w3/
少し違うんですが
うちは、はいはいをあげていた時は
黄色うんちで甘いような臭いだったのですが
はぐくみにしたら、
緑のクサイうんちになりました。
ミルクメーカーをどれにするか、かなり迷います。
飲みが悪くなったり、便秘等にならなければ
特に気にしなくて良いのかしら?
596名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 15:36:40 ID:iJqZ31jy
母乳が多いと黄色、ミルクよりになると緑って聞いたことあるけど・・・
597名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 16:10:57 ID:SSZ+NVVg
>>594

うちはずっとはぐくみだけど緑ウンクッサーです
598名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 21:29:47 ID:ZamB0/xH
赤の体調によってウンの臭いとか状態も変わるよ。
便秘ぎみだと緑ウン寄りだった気がする。

話しは変わりますが、みなさん赤がどのくらいから完ミですか?
私は3ヶ月くらいからもう完ミにしちゃったんですが、
産後太りが著しいです。
母乳ママンの体型がウラヤマシス

スレ違いだったらすみません。
599名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:22:16 ID:ag/eVnNr
完ミだろうが母乳だろうが増えた体重にもよるだろうね。こちらドゾ
【お肉】産後の体型 7ヶ月目【ぷよぷよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161585980/
600名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 08:00:13 ID:kzPBkoUj
以前相談させていただきました>>466です。
一時は夜中のミルクも無くなり、ほっとしていたのですが、ここ数週間でまた戻ってしまいました。

ちなみに昨日は、昼間は一切飲まず、寝る前十時に200。1時半に200。五時に200。7時半に200飲みました。
抱っこしたりおしゃぶりさせたりあったかい麦茶や、あったかいポカリをあげたのですが、
泣くのがヒートアップするばかりで…。

もう9ヶ月になったと言うのにこんなんでいいんでしょうか…。
601名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:53:57 ID:A/mKuoMQ
>>600
季節の変わり目なので、この数週間は月齢にかかわらず、同じ悩みのお母さんがいっぱい。
ただ、月齢が9ヶ月なのが微妙。
赤ちゃんの知能もかなりアップしてるから、だんだんとるのが大変になる。
そこで決断だけど、もし、自然に哺乳瓶がとれなかったら、
体が冬になれるのをまってとる、夜のどが渇かなくなる時期を待ってとる、
言葉で言い聞かせてやめられるときまで待つ、
こんなかのどれかに照準をあわせて、どこかでおかあさんががんばるしかない。

昼間、フォローアップをコップで十分飲めるようになったら、哺乳瓶を
お子さんと一緒に捨てる(もちろん非常用に1本は隠し持つ)という作戦で
成功した友達がいます。
そのお子さんはちょっと発達早かったから、1歳のお誕生日過ぎに、
ごみ収集車がくるところへ親子で捨てにいったら、欲しがらなくなったんだって。
1歳過ぎちゃうと、夜中の哺乳瓶取るのは、なかなか骨が折れますよ。
うちは一人目は失敗しちゃった。1歳半検診で哺乳瓶とれてないといやみいわれるかも。
602名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 11:22:05 ID:Cl1Uu+0g
>>600
昼間は飲まないとのことですが、パッチリ起きてますか?
うちは一時期旦那の帰りが遅かったりして、12時過ぎまで起きて
たりしたことがあって、いわゆる『昼夜(ちゅうや)逆転』して
しまったことがあります。
朝方、寝室から居間にうつし、一緒にテレビをみたり、10時頃
15時頃必ず散歩したりして、楽しみは日が出ている時に!と
メリハリをつけたら戻りましたよ〜。
あとは、これは友人からのアドバイスですが、お風呂に入る
時間を一定にしたほうが良いとのこと。夜9時とか10時とか時間
を決めて、その後はミルクを飲ませて電気を落として寝る・・・
みたいな。 ダメもとで、ぜひお試し下され。
603600:2006/12/08(金) 13:39:47 ID:kzPBkoUj
>>601喉が渇いてるなら、ミルクじゃなくても…と思ったんですが、そうもいかないんですねorz
フォローアップはまだ飲ませたことありません。
コップは、自分で持って飲むことは無理ですが、口につけてかたむけてあげれば飲んでます。

一歳位に哺乳瓶捨てるべきですか…。6月に二人目が産まれるので、乳首だけ替えて再利用しようかと思ってましたが、ケチってる場合じゃないですね…。


>>602昼夜逆転…て言ってもミルク欲しがって、飲みながらすぐ寝ちゃうんですが、
昼間は二時間は昼寝します。朝も、夜中何度も起こされる&妊婦ってのがあって十時、十一時位まで一緒に寝ています。
このせいで夜中ミルク欲しがるんですかね?
604名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 14:05:52 ID:1EeI35hK
>>603
2人目もミルク育児決定ならなにも捨てなくても隠しておいて
赤が泣いても何しても絶対哺乳瓶は出さない出いいと思うよ。
いま9ヶ月ってことは2人目が生まれる頃1歳3ヶ月位なのかな?
1歳までにやめれても、たぶん赤ちゃん返りして
哺乳瓶に逆戻りする可能性もある。
夜の授乳もそんなに気にしなくてもいつかなくなる日がくるよ。
冬とか夏は寒かったり暑かったりで目が覚めやすいから復活しやすいってのもあるし。
あとは、つらいけど朝は親子ともに8時くらいにはおきて昼間は活動的に過ごそう。
605600:2006/12/08(金) 14:19:02 ID:kzPBkoUj
>>604はい。一歳三ヶ月違いになります!
赤ちゃん帰り心配なんですが、やっぱり避けて通れないですよね…。とりあえず一歳位までは哺乳瓶渡しておいて構わないんですかね?
八時起き…頑張ります(´・ω・`)
606名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:53:37 ID:KVoAUsyy
今まで、シリコンタイプの乳首使ってたんだけど、
生ゴムタイプを購入したら臭いのなんの、輪ゴムみたいなにおい。
これって使うメリットあるの?
607名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:45:38 ID:H3U6E2dI
>>606
ママの乳首に近い感触だから、混合の人にはいい。
608名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:26:16 ID:rkLJDNqf
>606
ウチの子は、全く受け付けなかったなあ。
匂いがダメかは分からないけど、シリコンしかくわえなかった。
609名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:35:43 ID:lEFOFxGx
うちの子は両刀。どっちでもいける。
610名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:38:37 ID:xcepf020
吸いにくい乳首、教えてください。
わが子6ヶ月、ミルク飲むたび足らないとギャン泣きです。
まぁ、5分くらいで飲んでしまうので満腹感を感じる前に終わってしまうからだと思うんですが…。
試した乳首は、ピジョンS、ピジョンY、ヌークS、ヌークM、チュチュノーマル、母乳実感S、母乳実感Yです。
コレは飲みにくい!!という乳首がありましたら教えてください。
母乳相談室は飲みにくいそうですが、6ヶ月赤が使用してもいいんですかね?
611名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 08:48:29 ID:BHpp2bve
【社会】ゼロ歳男児が呼吸困難などの症状を引き起こす「乳児ボツリヌス症」、原因は井戸水か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165616599/

この家では井戸水をそのままミルクに使っていたのかが気になる。
それとも煮沸しても消えない菌なのか。
612名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:08:19 ID:ZFwXDjwd
>>611
100℃で10分間煮沸で毒が消えるって。
10分も加熱してる人は少ないと思う。
613名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:12:37 ID:NpJXwtZY
>>610
母乳相談室を使うことによって、
ミルク量が減らなければ良いかもね。

家の息子8ヶ月も飲む勢いがすごい。
哺乳瓶があっという間にカラになって
取り上げると怒るけど、次の瞬間には忘れてるw
614名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 11:42:51 ID:XBBXuxdw
>>610
つ Nuby
615名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 16:57:30 ID:bQXjhNvb
便乗相談お許し下さい。

赤2ヶ月で母乳相談室使用。混合、ミルク多目です。母乳相談室でもゴクゴク飲んでしまいます。
時間をかけないとお腹が満腹になった気がしないのか、母乳実感から始まり、相談室へ。
もっと飲みにくいと助産師さんが言っていたチュチュトレニーも試してみましたが、
相談室の半分以下の時間で飲み干し、いつもの量(110ml)をあげたのに、
もっとくれ〜とジダンダを踏み、アウト。
相談室よりもっと飲みにくく、母乳を吸う感覚に近いものを探しています。
Nubyはチュチュトレニーかチュチュノーマルぽいですが、同じようなものでしょうか?
お勧めありますか?
616名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:55:24 ID:qcthmdgR
アカホンにいったら、授乳室にいたアカホンの相談員みたいな
バアサンがいて、ミルクのませてたら
「牛乳薄めたやつ飲ませられてかわいそう」とのたまった。
ついでに、
「体格いいのに母乳でないの?」なんていいやがった。
牛乳成分はないですよね?
私が不勉強なのだろうか・・。

チラ裏的でスマソ
617名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 19:30:50 ID:Losl5cKF
日本語でオケ
618名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 19:32:46 ID:xcepf020
ミルクは牛の乳から作られてるから牛乳成分なのでは…。

しかし、仮にもベビー用品店の相談員がそんな暴言はいていいものだろうか?
店に苦情言ってもいいのでは?
みんなそれぞれ理由があってミルクにしてるんだし。
赤の他人にとやかく言われたくないよね。
619名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 20:00:43 ID:d/MT7Rah
>616
なんでそんな言い方するんでしょうね?
絶対店に苦情を言うべき!!!

ちなみに、普通の粉ミルクは牛乳が主成分なので、
その点は間違いではないけど。
最近牛乳を悪玉扱いする人が多いから、そういうことが言いたかったのかとは思う。
しかし、失礼な言い方ですね。
客商売してるとは思えない。
620名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 20:19:28 ID:qcthmdgR
>>616です。
私の知識不足もありましたね。日本語になってなくてすみません。
母乳マンセーな感じであふれていて、
ミルク育児=母親失格みたいな言い方で、
同じく授乳室にした職員とぼそぼそミルク育児の悪さについて語ってました。
キレそうになったんですが、周りの手前と赤をびっくりさせるのでやめました

アカホンHPよりクレーム出しました。
何やっても憤り治まりません。
嫌なトメってこんな感じなんでしょうね。
621名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 04:01:14 ID:ywlQTO6X
もうすぐ三ヵ月ですが、
ミルクの飲みが悪くて心配してます。
使っている乳首はヌークMのミルク用です。
全部飲む前に疲れてしまうのか、
120作っても残されることが多いです。
飲みやすいように果汁用の乳首に変えたりするべきですか?
622名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 08:38:14 ID:fJ9f8ojm
4ヶ月赤ですがまだヌークSです。
Mだと飲めなくてギャン泣きされます。
果汁用よりsにするか、穴を大きくしてみれば?
623名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 10:24:52 ID:ywlQTO6X
>>621です
Sサイズと果汁用ならどっちが穴大きいんですか?
624名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:49:11 ID:fiLHgcd7
>>611-612
同じ宮城でも地域にもよるだろうけど、
義実家では料理にも何にでも井戸水使う。水道代がタダだからって。
赤を連れて行った時、ミルク作るのに湯冷ましもらったら、
井戸水を煮沸したものだって飲ませてから聞いて、キレかかったことがある。
その時はピロリ菌の心配しかしてなかったけど、それだけじゃなかったのか…オソロシス
それから湯冷ましは持参するようにしてる。
625名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 17:42:25 ID:fJ9f8ojm
>>623
果汁用ないからシラネ
何で果汁用にこだわるのかわからん。
買って比べてみれば?
626名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 19:27:37 ID:Zm0PumrW
>621
うちは、ヌークではどうしても10mlとか、
5mlとか問題外の量しか飲めなかったので、
ピジョンのゴムの乳首のクロスカットかLサイズにかえて、
乳首もゆるゆるに閉めて、
そのかわり、哺乳瓶を逆さ向けるときに、舌の上にミルクを流し込むような感じで、
喉を直撃しないように注意して与えるようにしたら、
飲む量が飛躍的に増えました。
でも、どうしても飲まなかったら、今は低体重児用の特殊なミルクも出てるし、
病院で相談したほうがいいですよ。
舌小帯短縮とか、なにか飲めない原因が見つかることもあるから。
627名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 21:19:48 ID:hbXD0Qn2
赤もうすぐ四ヶ月。
このころ、自ら哺乳瓶を持とうとし、私が持ち直そうとすると怒ることが多いので、今日コンビのベビーマグ見つけ買ってしまったのですが、ミルク飲ませているかたいらっしゃいますか?
628名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 22:42:26 ID:26l6v6cf
>>627
ノシ
赤もうすぐ7ヶ月、飲ませてます。
うちは哺乳瓶を持つ私の手の小指親指を持つのでやりにくくて…。
マグなら両側にとってがついてるのでちょうどよいため飲ませてます。

>>621
ヌークは比較的飲みにくい乳首だと思う。
たくさん飲めるようにだとやはりピジョンのLとかがよいのでは?
629名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 00:34:10 ID:QE41nomJ
完母の5ヶ月の赤です。ミルク(ほほえみ)を全く飲まないので、乳首を替えたりいろいろやってみたけどダメでした。他のミルクに変えてみようかと思うのですが、どのミルクも味って同じなんですかね??
あと、ミルクの温度は温度計で適温はかるべきですか??
630名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 02:45:16 ID:ZWUAT3XZ
>>629
うちの赤@3ヶ月は、
はいはい飲ませてたんだけど、
はいはいを嫌がって、次にほほえみに切り替えたんだけど、
それも飲まなくて、値段が高いアイクレオを飲ませたら、
面白いくらいに飲みましたよ。
金のかかる赤さんなのです。


ちなみにアイクレオは電話すると50のスプーンもらえますよ。

携帯から失礼しやした。
631名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 07:23:00 ID:ZWUAT3XZ
連投スマソ。
>>629
もしかしたら、今まで完母なら、
乳頭混乱なのかもしれませんよ。
うちもなりましたけど、
母乳実感ってほ乳瓶で何とか飲んでくれるようになりましたよ。


何回も失礼しました。
632名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 09:16:36 ID:QE41nomJ
629です。
母乳実感、ヌ-ク等を試したけどダメでした。来月から保育園なので切羽詰まってます(-_-;)
スプ-ンで口に入れてみたらまずそうに顔をしかめます。味が嫌いなのかな?アイクレオとやらを買ってみます!
633名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:20:33 ID:8o6OQAXk
>632
味も、温度もけっこう重要。
温度を測っても、哺乳瓶をさかさま向けるだけで温度下がるから、
冬は特に気をつけて。
こまめに暖めるならガラスがいい。
冷めるのが早いのもガラス。
保育園はガラスですか?(うちはガラス指定だった)
けっこうプラとガラスで扱い勝手が違いますよ。

乳首も閉め具合がゆるくて口に流れ込むのがいい子と、
しっかり閉めてないとむせる子がいます。
小さい穴の乳首でゆるくしめるがいいか、
大きめの穴のできつくしめるか、そこらへんもいろいろ試行錯誤して。

いろいろなメーカー試すまえに、搾乳が哺乳瓶で飲めるのかどうかも
調べてみて。
味はママのおっぱいに近いのが好きな子もいれば、
甘いのが好きな子もいるから、そこらへんも試供品でいろいろ確認。
634名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:40:33 ID:z3++tazT
>632
まだ母乳が出ている母親からはミルク断固拒否!という赤もいるそうです。
サボらんと母乳ださんかいゴルア!と怒っている模様。
父親など母乳が出ない人があげると、渋々飲んだりするらしい。

母乳→ミルクの切り替え話は母乳スレや混合スレのほうが詳しい話が聞けるかも。
ミルクスレは私を含め初乳からミルクの人なんてザラなので、
乳頭混乱とかの苦労を経験してない人も多いです。
635名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:21:00 ID:F0iM7uBc
すみません。
過去レス読んでいないのですが、みなさんはいつから完ミですか?
今、赤二ヶ月半ですが、母乳も全然でないし
ミルク飲みならゴクゴク飲みますが、母乳の
後にミルクを足すとイヤイヤするので
完ミにしようかと考えています。
携帯からスミマセン
636名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:56:44 ID:O534OwMD
>>635
私はその頃から完ミ。
理由は赤が満足する量の母乳が出なかったので。
パイ含ませるとギャン泣きでした。

今は4ヶ月だけど、しぼればかすかにでる程度。

母乳出る人がうらやましい、を通り越して憎い。(変だよね)
637635:2006/12/11(月) 23:56:26 ID:F0iM7uBc
>>636さんありがとうございます。
母乳でる人うらやましいですよね・・・ミルク無くなるのが早すぎる・・・
638名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:25:19 ID:HSsrDcUE
632です。
アイクレオ買って飲ませてみました。ダメでした(-_-;)今ほ乳瓶に搾乳したのを入れたら飲みました♪感動ものでしたよ!アイクレオ味見してみたら、すごく鉄?の味がしてまずかったのですが…そんな味が普通なんですかね?もしかしてうちのお湯がまずいのかな?!
639名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:13:05 ID:Rz0m0ChU
>638
ちょっとわからないけれど、調乳専用の水をステンレスのなべでわかして
作ってみたら本当の味がわかりますよ。
ポットが原因で臭くなることもある。
お湯の味ってけっこう気になりますね。
640名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:46:59 ID:7uCzYPuA
>>638携帯依存文字やめれ
641名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:56:11 ID:dinBc/Nz
生後48日目ほどの赤さんです。

母乳は出てません。
一回当たり100ccだと、時々3時間持ちません。
2時間ぐらいであげてもいいのでしょうか?
または120ccあげたほうがいいのでしょうか?
ミルクの肥満が心配で。。。
642名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 15:47:42 ID:Rz0m0ChU
>641
体重1キログラム当たり165mlがひとつの目安です。
6キログラムだったら990mlが1日のトータル量。これより多くないほうが
いいですね。
でも、この時期の個人差はとても大きいです。
たくさん飲んでも吸収してない赤ちゃんもいます。
1リットルは越さないように気をつけながら、赤ちゃんの満足する量を与えて
かまわないと思います。
不安があったら2ヶ月目で検診を受けられることをおすすめします。

授乳間隔は、母乳並に消化がよい銘柄が増えていますから、
3時間にこだわる必要はありません。
でも、カロリーオーバーが気になるなら、3時間あける努力をしたほうが
後々の育児は楽になると思います。
643名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:49:40 ID:dinBc/Nz
>>642

>>641です。いま赤は4キロです。
カロリーで言うと、相当オーバーでした。
赤を見ながら調整してみたいと思います。
ありがとうございます。
644名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 21:55:27 ID:JKdr34kf
>>643
ミルク缶には、4キロぐらいの赤ちゃんなら、120mlを7回とかかれていると
思います。
たくさんミルクを欲しがる赤ちゃんなら、この数値を目安に
あまりオーバーしないようにされたらいいと思います。
個人差があることですから、3ヶ月未満で肥満を気にして
分量を制限するのもかわいそうだと思います。
3ヶ月を過ぎたらカウプ指数なども計算して、
あまり肥満にならないように気をつけてあげてください。

645名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 02:16:19 ID:AmR1jj++
ミルクを飲むときに舌でならすような音がでます。
今までずっとヌークだったのが急にダメになって、
今は母乳実感とピジョンのMを使ってます。
ヌークのときは音がならなかったんですが、
ピジョンとは乳首の大きさが違うからでしょうか?
母乳実感なら音もならず
よく飲みます。
ピジョンMはきつくしめてもちょっとむせる感じで、
Sにするとでないみたいで飲みにくそうにします。
こういう場合どうしたらいいんですか?
646名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 09:27:16 ID:uyxAowGG
>>345
吸う力にあわせてミルクの出てくる量の変わるY乳首はいかが?
うちはMだとむせちゃうしもう7ヶ月だからSも堂よと思ってYにしています。
変えてしばらくはうまく飲めないこともあるかもですが、すぐ慣れると思います。
647名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 10:46:43 ID:xg+QAxC9
>>645ピジョンは乳首が赤ちゃんの舌で動かされると
その方向にミルクが飛ぶので、赤ちゃんの口に差し込む角度を
ややきつく(高く)すると、少しはむせるのはましになります。
うちもやはりYカットでなるべく飛ぶ方向がまっすぐにならないのを
使いました。
シリコンのほうが、あっちこっち向きがかわらないので、安定して飲めると思います。
648名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:25:57 ID:Y0n7KLHS
今2ヶ月半の赤なんですが、
1回のミルクの量が200ml飲みます。
最近はこれでも足りなくなってきています。
このままじゃヤバイと思っておしゃぶりもさせるのですが
全然しゃぶってくれません。
このまま200以上あげるのは避けた方がいいですよね?
649名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:27:41 ID:xg+QAxC9
>648
1日のトータル量と、体重の増え具合でみるべし。
200飲んでも、体重の増え方が適正なら問題なし。
650名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:34:20 ID:5MpmB1fn
3ヶ月アカ。
母乳実感で乳首はSを使ってます。
110ccくらいを3〜4分でググっといっき飲みし、口を離して泣きます。
それ以上飲んでくれません・・・。
早く飲めるのが嫌なのか?
どうしすればいいのかわからず途方に暮れています。
一度哺乳瓶拒否があり、色々試してやっと母乳実感に落ち着いて安心してたのに。
651名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:03:07 ID:TDJoWs9Y
スレ違いでしたら誘導お願いします。
現在、完母ですがどうやら完ミになると思われます。
子は九ヶ月で乳製品アレルギーです。
完母のため哺乳ビンに慣れていません。スパウトでも飲みません。
どのようにしたら哺乳ビンで飲ませられるか、
アレルギー対策用ミルクはいきなりフォローアップでいいのか、
差し当たりこの二点を伺いたく思います。
完ミは私の都合です。
宜しくお願いします。
652名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:29:57 ID:Luj8JgUY
11ヶ月♀ノロ後カゼになり一度ミルクに薬を混ぜて飲ませようとしたら拒否。
それからミルクを全く飲んでくれなくなりました。
いつもはアレルギーの薬を混ぜて飲ませてましたが少量なので平気でした。

なのでいつのもように混ぜたら今回は量が多かったので失敗・・
飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょう?やっぱりもう警戒して飲んでくれないでしょうか・・栄養がとれないのが心配です。
653名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:36:47 ID:PsryfS3F
>651
アレルギー対策用ミルクってどのブランドですか?
かなり不味いので、途中から乳製品アレルギーが見つかった場合は、
飲ませるのは本当に難しいです。
離乳食を一時ストップしてそれしかないてもわめいてもそれしか
与えないくらいの覚悟がないと変更できません。
アレルギーで評判がよい医者を訪ねて、指導を受けられることをおすすめします。
アレルギー対策が原因で栄養不良になって発達が遅れることもめずらしくありません。
素人判断は禁物なので、是非よいお医者様を探してください。
654名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:47:35 ID:PsryfS3F
>652
ついついやっちゃいますね!!!
私も覚えがある。
先にスプーンなどでミルクを流し込んでから
ささっと哺乳瓶を口に入れたら大丈夫かも、、、
いつまでも拒否られることはないと思います(完ミですよね?)

やっぱり古典的だけど、上あごに塗りつけるほうがいいと思います。
655名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:54:40 ID:TDJoWs9Y
>653
レスありがとうございます。
アレルギーにつきましてはすでに専門医から指導を受けています。
離乳食は、子の場合まだ二回食に移行したばかりですので、
ミルクは必須です。
実はまだ母乳があげられるのでいきなり栄養不足にはならないのですが、
来月には完ミにしなければならないようです。
完ミにする事情は、私の身体的な都合で、あまり猶予はないです。
引き続きアドバイスをお願いします。
656名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:15:17 ID:d888Qf8V
>>655
↓下のスレの方が、レスもらいやすいかも。

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その8
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159543038/
657名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:35:21 ID:cz2L4w2c
>>648
1日何回あげてんのさ?
658名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:34:40 ID:jv1PP42g
>>655
うちは、3ヶ月ごろからアレルギー症状が出だし、
6ヶ月でアレルギーテストをうけ、卵、牛乳など陽性が出ましたが、
それをうけ6ヶ月から私が食餌制限を行いました。しかし、
急に牛類、鶏類やめても、結果が出るのが3ヶ月くらい先になるということや、
7ヶ月から保育園へ行くことを考えて、保育園入園とほぼ時期を同じくして
完全ミルクに変えました。
入園直前にアレルギー専用ミルクを試して見ましたが、
味が不味く、一切受け付けず、ためしにだめもとでE赤ちゃんを飲ませたところ
肌がみるみるきれいになり、長く母乳を続けてきただけに少々愕然としました。

哺乳瓶は、うちは特に問題なく、ストローマグは8ヶ月過ぎて、
保育園になれてから、園で特訓してもらいました。
哺乳瓶になれないお子さんは、最初は搾乳を与えることからされると
なじみやすいのでは?
もう7ヶ月だから、乳頭混乱はあまりしないのではないかなと思います。
659名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 11:36:43 ID:NY4AdgYL
はいはいリニュ版店頭に出てますよね。
古いのがももちゃんと一緒のパックで¥1580、リニュ版は¥1880で売られてた。
在庫処分の為だと思うけれど、古いのが全部はけたらだいたいいくら位だろ。
高くなったらやだなぁ・・・・・。
660名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 11:53:51 ID:iBXHPTRa
\1880だったら他の買うな。
661名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:09:10 ID:+6Thc3Sl
うん。。高いね。
ミルクにしては安いんだけど、はいはいリニュ前が安かったからなぁ〜
ところで、ユニチャームと和光堂のベビータウンのキャンペーンについてなんだけど
はいはいの大缶にはポイント付いてないんでしょうか?見つけられないだけかな。
662名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:19:16 ID:fjY+201J
>>661
外蓋開けてアルミの内蓋にシールで貼ってあるよ
昔は缶の底に貼ってあったけど、シール泥棒とかいたのかな?

1880円ならはいはいにする意味がなくなるな…
663名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:23:48 ID:+6Thc3Sl
>>662即レストンクス
そうだったのかぁ。はいはい使ってしばらく断つのにポイント知らなくて
昨日から始める事にしたのはいいけど、うち蓋捨てちゃったや。
そして今日からはぐくみに変えちゃったしorz
仕方ない。ユニチャームだけで集めるか。
664名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:24:58 ID:nXLZruFk
哺乳瓶の質問でもいいですか?

今母乳実感とチュチュベビーを数本ずつ使っているのですが、
すっていると乳首が真空になってぺったんこになってしまいます。
母乳実感にいたってはすっている最中乳首そのものが中に入り込み、ミルクを浴びてます。

こまめに交換してるんですが、駄目で…。
どうしたらいいんでしょうか?
665名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:32:59 ID:nXLZruFk
>>664下げ忘れすみません
666名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:39:46 ID:pV+HKT/T
空気穴をつんつんする。ふたをゆるめる。
667名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:46:11 ID:nXLZruFk
洗うとき、空気穴もほじほじするし、飲ませるときには蓋を緩めにしてるんですが…
毎回毎回飲む度に乳首がぺたんこになってしまうんです
668名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:53:46 ID:kkBcaYT8
うちの近所のDSも新はいはいに変わってた。¥1680に値上げ。
リニューアル前の叩き売りでは¥1480だった。
28日のポイント3倍dayにまとめ買いするか。

669名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:21:23 ID:/F90CXKo
>>667母乳実感はうちの赤も飲みにくそうだった。
産院で勧められたビーンスタークも同様。
結局ピジョンが一番機嫌良く飲んでくれた。
それでも飲ませながら、たまに哺乳瓶を回すけど…。
670名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:48:19 ID:ucatFBj+
カッターで空気穴増やすとか
671名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:10:37 ID:3DCBWHix
使い込むとペッタンコになるよね。
アプはいつでもペッタンコ。
672名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:31:18 ID:nXLZruFk
てことは、仕様なんですか?
うちのこの吸い込みがやたら凄いとか、
乳首は毎週一回以上交換するものとかじゃなくて…。

空気穴もあってもホントに意味があるのかわかんないし。
673名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 16:12:29 ID:1Vx2QfFT
>672
空気穴からは、ミルクが沸騰してるみたいに
ボコボコ泡が出てくるのが普通だけど、
1個じゃ足りなかったら、ピジョンの空気穴とかを参考にして
自分で穴増やしたらいいと思うよ。
674名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 16:46:59 ID:nO3Tbddq
はいはいリニュ版は量も減ったし(950g→930g)、これで値上げされたら
たぶん他のミルクにするな。
だってあげ続けるメリットないもん。
まぁ、しいて言えばベビータウンのポイントがたくさん貯まるってことくらいかな。

>>664
うちも母乳実感の乳首よくペタンコになっちゃいます。Yに変えてからが特に多い。
確かに劣化してくるとペタンコになりやすくはあるけど今使ってるのまだ2週間なんだよなぁ
675名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 17:27:42 ID:zbyW7ZAd
>>664
うちはチュチュがペタンコ。使って数回で。
母乳実感はYだと潰れやすいってどこかで見たなぁ・・・。
うちはSなら潰れません。Yは使ったこと無いけど。
676名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 18:06:50 ID:3BpoILAd
豚切スマソ
赤6ヶ月で混合できてましたが完ミにしようかと思ってます
でも一回に150ccしか飲みません(寝る前と午後に飲ませてます)
完ミにしたらもっと飲んでくれるようになるんでしょうか?
ちょこちょこ飲みな赤サン餅な方いませんか?
677名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 21:47:02 ID:HQcUQ3ug
>>676
6ヶ月で離乳食はどの程度進んでるの?
一回の量が150で1日2回だとこの時期にしては少ない。
トータルで400くらいは欲しい。
脳を作るのは主に脂肪だし、必須脂肪酸、コレステロールなど
絶対に必要だから。
鉄分不足やDHA不足も知能に影響するよ。
まだまだフォローアップにするのも早いし、
どうしても飲まないなら、食事のペーストを伸ばすのを、
育児用ミルクにしたらどうでしょう?

もちろんカロリーが足りてたら元気には育つし、
しっかり食べられている赤ちゃんなら問題はない。
個人差あるから、心配なら検診で個別相談受けるといいよ。
678676:2006/12/14(木) 22:38:46 ID:3BpoILAd
頻回でカバーしてきたのですが…
離乳食は始めたばかりです
このまま完ミにすると新生児なみの回数になるのかなと思って…
完ミにする前に回数自体増やしてみようかな
679名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:45:59 ID:HQcUQ3ug
>678
6ヶ月の赤ちゃんの頻乳の子の標準は、
6時起床でミルク
9時朝食(食後にミルクを与えてもよい)
12時ミルク(朝食が足りていれば少し遅くなる、足りないと少し早くなる)
15時ミルク
18時夕食
21時ミルク(食事が足りていれば間隔があいて、22時ごろに最後のミルク)
24時最後のミルク(なるべくたっぷり飲ませる)
朝まで就寝

ミルクが多いと、離乳がすすまないという悪循環に陥るけれど、
早くからおなかが空いた状態でないと食べてくれない子もいれば、
あまりおなかが空きすぎると食事を食べるのがまどろっこしくて
ミルクを欲しがる子もいるので、赤の個性に合わせる。
680名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 23:51:14 ID:Nzu3ubzz
そもそも>>676って現在混合なんでしょ?
混合でミルクが150×2回でも、
パイの量によっては問題ないんじゃないの?
>>677で「少ない!」っていうのはどうなのかと。

150×2回は、あくまでも「ミルクを」なんだよね?
パイはそれなりに飲んでるんだよね??
681名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 00:34:46 ID:CShn+LP3
うちの6ヶ月なりたては一回食で、
6時起床200ミルク

10時離乳食180ミルク

2時、6時、10時ミルク就寝です。
間隔をあけて一回の量を増やしてあげるのもいいかもしれませんね。
682676:2006/12/15(金) 01:24:33 ID:uuoVN2nW
一日のうちにミルク足してるのが2回です
おっぱいはあんまり量はないので頻回です
おっぱいが少ないからミルク飲む量も少ないのかなとも思ってます
夜中もなかなか寝てくれないのでミルクの回数増やしてみようと思います
683名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 18:25:52 ID:vdM93h9q
10ヵ月の赤です。
離乳食を3回にしてからミルクの飲みが悪くて困っています。

朝食の後 100cc
昼食の後 100cc
夕食の後 100cc
風呂上り(寝る前)200cc

でやろうとしているのですが、
飲みが悪いです。
無理に飲まそうとするとめちゃめちゃ時間をかけて飲みます。
200cc飲むのに30分とかかかります。
最近は乳首をくわえるのもイヤイヤ。
くわえさせてもしばらくは呆然としてごくごくしません。
無理に飲ますのもどうなんだろうかと思ってしまいます。
10ヶ月で離乳は早すぎですよね?
フォローアップがおいしくないんでしょうか?
ちなみに離乳食はめちゃめちゃよく食べます。

さっきの夕食後のミルクは結局50ccしか飲みませんでした。
684名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:03:49 ID:+H8/RnRZ
>683
離乳食をめちゃめちゃよく食べるなら、仕方ないと思うよ。
お腹がふくれてるんだからw
ユックリ離乳食を進めたい・・・と思っても、アカが「離乳食の方がウメー!!」ってなっちゃってるんだから。
アカのペースに合わせたら良いと思う。
離乳食は、できるだけ(できるだけだよ)色々栄養が取れるようにね。
685683:2006/12/15(金) 22:26:20 ID:Pc9S5rPe
>>684
ありがとうございます。
そうですか こういう子もいるんですね。
離乳食後のミルクはお腹が膨れているのはわかりますが、
風呂上りのミルクも無理に飲まさなくていいんでしょうか。
飲みたいだけでいいんでしょうか。
686名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:35:40 ID:+H8/RnRZ
>685
良いと思うよー。
風呂上がりにミルクを拒否して脱水症状・・・って、聞いたこと無いしw
喉が渇けば飲むって。
あなたのアカは、もう幼児に向かいつつあるんだよ。
687683:2006/12/15(金) 22:51:20 ID:Pc9S5rPe
>>686
ありがとうございます。
ミルクに固執することはないんですね。
赤のペースに合わせていこうと思います。
乳児を卒業する準備をしているんですね・・・
うれしいような寂しいような・・・
688名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:59:22 ID:MC9cV5LB
>>683
てか、食間と寝る前の2回でいいんでないかい?
食後はお茶にするとかして。離乳食めちゃ食べてくれて
ウラヤマシス。
689名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 09:33:12 ID:QWoOUrOy
来週、1ヵ月検診があるのでミルクを持参したいのですが皆さん、外出先ではどのようにお湯など用意されていますか?
哺乳瓶は使ったらすぐ消毒ですよね。何時間か後に消毒ナシで使い回しても平気でしょうか?
690名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 10:35:25 ID:Lwo/jwzN
>>689
私は魔法瓶に適温よりもちょっと熱めのお湯を入れてもって行きました。
熱すぎればトイレ等で冷やせばいいし。
あと、1ヶ月検診なら哺乳瓶はまだ消毒したほうがいいので、時間がかかりそうなおでかけの場合は
荷物になりますが複数持って行ったほうがいいのではないでしょうか?
それか、使い捨て哺乳瓶を利用するか。
691名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 14:03:22 ID:QWoOUrOy
>>690サン
689です。やはり荷物になるけど瓶を複数持ちの方が良いですよね!
使い捨て哺乳瓶なんてのもあるんですかっ。
探してみよーっと。
ありがとうございました!
692名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 02:47:49 ID:JgGsGu+d
携帯から失礼します。
赤@3ヶ月はアイクレオを飲んでるんですが、
アイクレオが赤本で月1で、大缶2缶とスティックのセットを売っていたので、50のスプーンをくれるのを条件に購入しました。
2週間たってもスプーンが送られてこないので、クレームをだしたところ、
スティク6本スプーン6本アイクレオ小缶1コ、アイクレオHI大缶が来ました。
うちは普通のアイクレオなんですが、HIが届いて飲ませていいのか悩んでいます。
あげる友達もいないので、捨てるのはもったいないし。
皆さんなら飲ませますか?

ダメ文、長文すみません。
693名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 10:38:30 ID:bRN1XcHG
>>692
すげー!!!そんなにたくさんくれたんだ!!ちょwスプーン6本てwwそんなにいらないw
アイクレHIに関しては私はわからないからレスできないや。スマソ
それにしてもすごいサービスだねぇ
694名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 11:14:36 ID:vYLYNTqT
母乳レスから誘導されてきました。
母乳だった人や混合でおっぱいはまだ出るのに、完ミにした人いますか?
だんだんおっぱいをあげなくなれば、出なくなりますか?
695名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 11:40:25 ID:JgGsGu+d
>>693
来ましたよー。
書いてなかったんですが、それが来る前にスプーン2本スティクが6本きて
もう来ないかと思ったら、ドサッときたんですよ。
696名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 14:34:04 ID:9YEX5g87
>>695
お待たせしたおわびだろうね・・・。
うちも前にスプーン送ってくださいのりクエストしたら
スプーン2本とスティックが送られてきたよ。
電話のおばちゃまに、いろいろと今の赤の様子聞かれたりも
したけど。 こういうの多いに利用すべきだと思う。
ちなみに、はぐくみは100mlのスティックすると、本当
にそれ1本しか送ってきてくれないとのこと。
697名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 14:38:19 ID:AGBr3KNH
すこやかの50スプーンを請求したら、送料(120円)を先に切手で送ってください、だったよ。
50スプーン1本だけで、サンプルやカタログ類は何もついてなかった。
やっぱりアイクレオはお大尽なのね。
アイクレオHI大缶、私ならオク出品かな。
698名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 14:46:27 ID:UEu6ipdg
>694
私も子供のアレルギーが原因で母乳をあきらめましたよ。
ただ、私は差し乳だったから、あたえなければ
いとも簡単にやめられました。
私が知ってる人は、産婦人科で母乳と止める薬をもらって止めました。
人それぞれ。
はって我慢できなかったら、少しだけ搾乳すればいい。
乳腺炎とかになるのがいやだったら、母乳外来で指導を受けながら
やめたほうがいいよ。
699名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 19:28:38 ID:1V/b0pDt
おまえらさー、せっかくミルクなんだから父親にも授乳させろよな。
これこそミルク育児の醍醐味。完母にはできない父子の絆をはぐくむ儀式だぞ。

from 完ミで育てた4歳児の父
700名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 21:09:40 ID:R4V/k363
禿同。うちの旦那、一日一回授乳してもらうようにしたら
赤のことがどんどん可愛くなってきたみたい。
赤もパパにゲップを出して貰う時が一番幸せそう。

701名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 21:12:29 ID:R4V/k363
>>692
アイクレオHIは不味いので、大人はまず飲めない。
コーヒーに入れて消費することもできない。
702名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 21:39:06 ID:JgGsGu+d
>>692です。
沢山レスくださってありがとうございます。

機会がかなり苦手なのでオークションに出すとか、ちょっと無理っぽいです。
アイクレオHIは不味いんですねw
飲ましても大丈夫そうなら飲ませてみます。
今アイクレオのクレオ君の、出生体重で作ってくれるキャンペーンやっていて、
大缶の蓋開けてはがす所に10点シールがあるので、勢いで飲ませちゃいます!
あざーしたっ!!
703名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:05:08 ID:kXCNj92S
レスを読みながら気になったので質問させてください

お風呂の後に、ミルクっていいんでしょうか?
ミルクは消化に悪いと聞いたので「湯冷まし」を飲ませています
(現在2Wです、1ヵ月になったら麦茶とか果汁ですよね)

スレ違いだったらすいません
704名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:52:23 ID:PKhFyQFq
>703
ミルクでいいです。つかミルクしか飲ませない方がいいです。
6ヶ月までは母乳(ミルク)しか口にしない方が望ましい、というのが
最近の離乳食の定説になってます。
705名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 17:03:49 ID:hTEJuAxv
>>703
別に湯冷ましでも良いと思うよ。
うちはお風呂の後は湯冷まし飲ましてた。
湯冷ましでミルク作るんだし問題ないよ。
706名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 22:54:34 ID:yqkjJZ3v
30ml超さなかったら水でも、麦茶でもなんでも無問題。
果汁も、プルーンエキスを溶かしたものならおk
アトピーが気になるなら、医者に相談すればいい。
大量に水分が必要ならミルクがいいでしょうね
707名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 01:11:49 ID:pwqImFJp
ミルク育児の皆さん、体重&体型は戻りました?
私は産後7ヶ月で体重は一応戻りましたが体脂肪が多いのでなんだか妊娠前よりプヨプヨ…
産後の体型のスレも見てきましたがあちらは完母の方が多いようで
あまり参考になりませんでした。
皆さん、ダイエットのためにどんなことしてますか?
よかったら教えてください。


あと最近うちのお嬢@7ヶ月が夜泣きなのか夜1時間おきに泣いて起きます。
さすがに毎回ミルクやるわけにいかないので3時間たたないときは
抱っこで寝かしつけますが、それでも夜中に2回はミルクを飲み
1回は160ccですが1日7回飲んでます。
減らしたほうがいいのかなぁ?
出生体重2280で今は6800ほどなので特に増えすぎではないと思うのですが…。
708名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 01:53:54 ID:khhKrdka
>796さん
風呂上りに毎回ミルクやってた・・30ml以上。生まれてからずっと。
これってまずいんですよね?orz
赤2ヶ月
709名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 02:11:23 ID:b42zh1/p
えー?風呂上がりにミルク良かったとオモ。
ちなみにうちの赤@5ヶ月はずっと風呂上がりの水分補給はミルク。
風呂→ミルク→就寝です。
710名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 02:18:17 ID:b42zh1/p
ん?>>708>>706にレスしてるんだよね?
ミルク30ml以上駄目などとは書いてないではないか。
今一度良く読んで見なされ。
つられて私まで誤読してしまったではないかー。スマソ!>>709
711名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 03:14:03 ID:/DOzgJJG
>707
うちの7ヶ月男児も、夜中によく起きてます。
2回は必ず起きてるかな。
同じく、1時間とかだと抱っこしたりしますが、3時間経たなくても、
抱っこ絶対拒否という時も多く、130くらい飲んだら寝てしまいます。
7回か8回飲んで、総量は、多くても1100こえないくらい。
5回や6回のときもあるけど、7回が一番多いかな。
昼間は、外出してるとミルクの時間が空くことも多いのですが、
夜は続けて寝ず、ミルクの回数も減りません。
寝返り始める前は、続けて寝てくれてた時期もあったんだけど。
回数多いよなぁと思いつつ、よく動くのでお腹も減るのかなと
思うようにしてますが・・・。
減らしたいけど、夜中に泣いて、しかも抱っこ拒否だと、ミルク
しかないよな・・・。
ちなみに現在、体重は7900gくらいかな。
特に大きいわけでもないしなぁ。

体型、戻ってないですねぇ。
ほとんど母乳が出ない&扁平だったので、早々と完ミに
なってしまったことだけが原因とは言えない感じ。
ビールがうまくていかん・・・。
抱っこでスクワットしてるだけじゃやせないもんですね。
完母の人の、赤に吸い取られるように痩せていくっていう感覚を
味わってみたい。
712名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 09:21:24 ID:6Oa6fu7y
私は最初から完ミなのに一気に妊娠前−5kgまで痩せましたよ。
睡眠不足に弱い&ストレスで食欲不振になるタイプなので。
これで母乳だったら・・・枯れ果てていたかもしれない。
でも無理なダイエットをしたのと同じ状態なので、痩せても美しくないです。
顔はげっそりやつれているけど、おなかまわりはプヨプよしてるし。
筋トレやヨガをして体系を整えたいけど、まだ家事育児以外のことをする気力がないや。
713名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 11:01:10 ID:6JmmK8XW
>711
>完母の人の、赤に吸い取られるように痩せていくっていう感覚を
味わってみたい

完母の時、ちっともやせなかったよ、私。
なんか食べまくっちゃって。
混合→完母→混合→ミルクと来てる11ヶ月赤餅だけど、差し乳のせいか
全然減らなかった。張り乳でぴゅーぴゅー出る人の方だとやせたのかな。

私の場合は、日本酒がうまくていかんですw
714名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 16:18:41 ID:Lu70dbWj
初めまして。携帯から失礼します。
現在4ヶ月半のベビです。3ヶ月になる前位から1日200×4回でした。
そのくらいから夜中起きても寝ぼけていて抱っこすると眠るか、朝まで眠るのでミルクをあげなくなっていました。
しかし4ヶ月になる前くらいから、夜中起きてもなかなか寝付かなかったり寝てもすぐ起きてしまうようになりました。
検診で小児科の先生に相談したところ4ヶ月で200×4回は少ないからお腹がすいてるのかもしれないしあげなさいと言われまたあげるようになりました。(時間もあいてるので全部飲みます)
一度夜中のミルクがいらなくなったのにまたあげだしたら癖になったりしないでしょうか?
皆さんは何ヶ月くらいまで夜中のミルクあげてましたか?
長文すみません。
715名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 19:42:27 ID:KQb1PvCK
ミルク拒否の赤をなんとか飲まそうとがんばってます。乳首、銘柄は変えてみたのですがダメでした。みなさん、お湯は水道水を使ってますか??
716名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 00:02:51 ID:swwwk1aJ
赤用のポットに水道水を入れて沸騰させてから使っていますよ。
ミネラルウォーターで!という方います?
717名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 00:04:57 ID:swwwk1aJ
www記念
718名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 01:52:51 ID:WxOlys3D
>>716
普通のミネラルウォーターは調乳に不向きですよん。
市販のミルク用の水ならいいですけど。
719名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 08:25:07 ID:A3CxbKCi
へぇ〜知りませんでした。
720名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 08:45:15 ID:bOE6SsXC
ミネラルウォーターって少ないよ。
コントレックスくらいでしょ。
ほかはナチュラルウォーターが多い。
硬度が高いもの以外は調乳に使える。
国産の雪解け水系はまずOK。
鉱泉はだめ。スプリングウォーターはケースバイケース。
721名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 14:10:21 ID:vNQBfWKU
そういえば、はいはいの100周年記念での、一万円プレゼント当たらなかったか…
結構ハガキだしたんだけどな〜orz
722名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 19:25:59 ID:kcfLJWru
>721
忘れてた!
各締め切り毎にけっこう送ったんだけどな。
当選した人いますかー?
723名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:18:54 ID:ogxh0iAd
4ヶ月赤ですが、最近1度に飲む量が70〜150とムラが出てきました。
赤の機嫌はいいのですがこのまま赤に合わせても大丈夫なんでしょうか。
そのせいかどうか、夜中の授乳が一向に減りません。
まだ1日7〜8回授乳です。
724名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 10:20:45 ID:vFN/uz2e
赤の機嫌がよければ赤にあわせて大丈夫。
大人でもたくさん食べたいときと食欲ないときとあるんだもん、赤だって同じだよ。
うちの赤@7ヶ月は毎回必ず180飲んで残したことないけど、夜の授乳は相変わらず1〜2回
あるから、ムラ飲みのせいで夜の授乳が減らないわけじゃないと思うよ。
725名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 11:52:13 ID:nAHhRI77
>>707
>>711
うちは6ヶ月の男児ですが、夜中と明け方と二回必ず泣きます。
抱っこして寝かせようとしても、
「抱っこじゃねぇーーミルク飲ませろゴルァ」とばかりに絶叫で
結局いつもミルクを与えます。
昼も夜も、本当に時間を計ったかのごとく、
3〜4時間置きにミルクを欲しがる状態です。
一日6回飲むのですが、一回180、それでも足りないと泣くときもあります。
一度200ずつ飲ませたら、ぺろっと飲んでしまいました。
やっぱり一日1200も飲ませたらいけないんだろうか〜・・
ここのスレを読んでいると、1000cc超えない方がいいとか
あったりするけれど・・・
4ヶ月で体重7450でした。カウプ指数は18ちょっとくらい。
726名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 13:21:10 ID:m2+FagW2
>>721
うち当たった。ワコードー
727名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 13:46:49 ID:ZUeKKshd
5ヶ月 8s 先月の健診で一日1000以上飲ませてもいいか確認したところ、 欲しがるだけあげていいとのことでした。
728名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 16:56:51 ID:0BatpQtI
ほしがるだけあげたらどんどん太りそうだね(´д`)
729名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 18:58:40 ID:z2+wKAwV
私のうちに来た保健婦には
ミルク缶に表示されている量はなるべく超えないように指導されました。
毎日同じだけ飲ませるのは難しいだろうから、一週間の総量で調整するといいと。
赤ちゃんは自分で飲む量を調整するのはまだ難しいし、
際限なくあげると胃も大きくなりすぎてしまうから
お母さんがある程度は調整してあげてね、と言われました。

まあ、いろんな意見の医者や保健婦がいるから
自分の信じる道を行くしかないね。
私は最初、上記の意見しか知らなかったから、もっと飲みたいと泣く赤を
必死であやしてなだめてた。
欲しがるだけあげてよかったら、もっと楽ができたかも?
730名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:13:01 ID:XddD5Z46
欲しがるだけあげて、その時楽できても、
離乳食のころに太ってご飯を減らすように言われて、苦労することもあるよ。
従姉妹の子がよく食べる子だったので
まずい米買ったり、ご飯を食べる分だけ1回1回炊いて
からっぽのおひつを見せて子供にあきらめさせたり
苦労してたよ。
普通の幼児服が着られる程度の体型にしておいたほうがいい。
731名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:43:45 ID:KmUxI5Iy
>>714
起きてる間はどのようなスケジュールであげてますか?
732名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 00:58:56 ID:EZ6sbcY7
>714
3ヶ月頃、一度朝まで寝る時期が続いたんだけど、寝返りを
するようになってから、夜また起きるようになったよ。
戻れなくて泣いてるのかと思ったが、ミルクをやらないと
寝ないので、動くようになったからお腹も減るのねーと思って
いたが、7ヶ月の今も2回ほど起きる生活は続行中。
朝までグッスリだった日が懐かしい。
とりあえず、4ヶ月だったら、クセになることを心配するより、
あげたほうがいいような気はするが・・・。
733名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 09:28:59 ID:LbleFH3R
>>731>>732
レスありがとうございます。714です。
日中は4時間間隔、若干ズレはありますが9時、13時、5時、8時半〜就寝です。
夜中起きる時間もまちまちで、2時の時もあれば6時まで眠ることもあり、見た感じお腹が空いてるようには見えない気がして悩んでました。
ミルクをあげれば寝やすいので今の所はあげてました。
まだ4ヶ月だとミルクでも夜中はあげてていいんでしょうかね?色々調べましたがミルクだと割合早く夜中のミルクあげなくてよくなるとの情報があったので。
まわりが母乳で頻繁にあげてる方しかいないもので…。
734名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 12:10:53 ID:LmT6Paln
>>733
おしゃぶりは試してみた?
735名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 12:22:57 ID:RFBLRVCR
「はいはい」や「ぐんぐん」ってリニュ前、リニュ後、外見で違いありますか?
最近ミルクのメーカー変えたもので今のがリニュ後か前か分からないんですが。
736名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 12:44:11 ID:LbleFH3R
>>734
おしゃぶり嫌いなのかプッと出されるか余計目が覚めちゃうんです…。
なのでミルクあげるか、寝かし付けて短時間で起きちゃうの覚悟であげないかかなぁと…。
737名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 13:30:38 ID:VNmc/TPx
>>735
はいはい・ぐんぐん共にパッケージも変わりましたが、
内容量が旧…950g→新…930gだと思いますので、そちらで判断を。
738名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 14:57:28 ID:RFBLRVCR
>>735です。
>>737 ありがとうございます。
量でチェックですね。
じゃあこないだ買った3缶プラススティック2箱セットは旧品か。
739名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 17:08:15 ID:VNmc/TPx
>>738
それって西松屋とかで売ってた100周年記念セットじゃない?
大2缶+スティック1箱もあったんだけど、絶賛処分中だね、どこでも。
リニュ前…底値1580
リニュ後…旧1480新1680
ウチの方ではこんな感じ。

記念パックの処分品のはいはい買いまくってたら
年明けくらいに無事3回食に移行できそうな娘@10ヶ月。
ぐんぐんを買い占めておけば良かった…。

そいうえば奥覗いたら大2缶+スティック1箱の記念パックが
残り3日で送料別3600円とかになっててびっくり。
普通に近くのDSで買えばおつりがくるよ…と言いたい。
740名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 17:56:25 ID:hFGhT32x
いいな〜私の家の周りでは旧はいはいはみんなはけちゃった。
旧はいはい+ももちゃんで、1580円だった。
今は新はいはいで1880円になっててプチショック。
ストック1缶あるし、そろそろ2回食じゃ足らないっぽいので、なくなる頃にはフォローアップかなと
前安売りで1380円になってたチルミル買っちゃった。

741名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 17:57:36 ID:RFBLRVCR
>>739
まさしく西松屋で買いました。
うちの赤も10ヵ月です。
前までは森永マンセーで、はぐくみ、チルミルと使ってたけど買い置きなくなり急いで買いに行った先でチルミルがはぐくみとほぼ変わらない値段だったため、初めて1缶だけぐんぐん買ったら赤も変化なしなんでメーカー変更しました。
でも旧品なくなって完全リニュなったら値段次第で戻すかも。
742名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:17:41 ID:jqX8p8F6
ワコードー、どっかの大手飲料会社に買収されたっぽいね。
リニュもその影響かな。
743名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:43:00 ID:vXvt7dhO
>>733
夜中に起きたときに添い寝や抱っこで寝なかったら
やっぱりお腹すいてるのかもね。
周りが飲まない赤ちゃんばかりなら気になるのもわかるけど
だからと言って飲ませないわけにいかないよねw

714さんが寝る直前にがっつり飲ませてみたらどうだろう?
0時前後あたり。寝たままでも飲むよ。
それから朝までもってくれたらokって感じで。

もう少し月齢が進んだら
朝の授乳時間から早めていって夜中に近い授乳を
早い時間にしていくどかどうかなぁ。
744名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 23:21:26 ID:+C6X62S6
>733
今日、7ヶ月の健診だったのです、年配の保健婦からは、「回数が多い。
もっと間を空けて一回の量を増やせないのか。この時期の子だったら、
だいたい4回くらいだ。夜中に泣いても放っておけないのか。」みたいな
ことを言われ(うちの子は6・7回、多いと8回飲む)、このままだとデブに
なるといったようなことも言われました。
ちなみに、身長は標準ど真ん中、体重は、標準よりもけっこう下のほう
を緩やかに増加。
その後、かかりつけの小児科の看護師に相談したところ、発育の状況
から見るに、今のペースでも問題ない、夜中のミルクも、赤にとって
必要なんだろう、と言われました。
「問題は発育状況だから」と言われ、ならばもうちょっとこのままで
やっていこうかと思った次第です。
夜、寝てくれたほうが助かるけど、これもうちの子の個性なのかな・・・。
745名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 11:30:57 ID:UWA92PD4
>>743
そうですね、お腹空いてる可能性高いですよね。
1回夜中あげれば朝まで寝てくれるので今のうちは続行してみます。
昨日いつもより早い時間にシャックリがでて起きちゃったみたいだったので試しにミルクあげずに寝かせたら2時間後に起きたので…。
やはりお腹すいてるのかなって感じですね。
4ヶ月で夜中のミルクは異常じゃないのであれば安心です!
アドバイス頂けて良かったです。ありがとうございました!
2ちゃん初書き込みでしかも携帯からだったので申し訳ありませんでした。
746名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 19:48:08 ID:u1uYpX4G
あげますよ(∩´∀`)∩
747名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 21:29:41 ID:r3PlKo8t
うちの赤@5ヶ月にアレルギーの疑いが浮上。
まだ離乳食始めてないしミルクアレかもしれない。
火曜日に血液検査だ。
原因がわかれば一安心なんだが、もしミルクアレだった場合、
ストックしてあるはいはい8缶はどうしようorz
748名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 00:00:28 ID:8k3mfSsR
>>747
オクで売っちゃえ。
でもミルクアレ出ないと良いね。大変だろうけどガンガレ!

リニューアルはいはいの小缶を買ったけど、500円程で安くてビックリ。
他のメーカーは1000円くらいするよね?
普段から大缶のはいはい飲ませてたけど、改めて小さいはいはい見ると
変な感じがした。何かカワエエw
749名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 11:28:39 ID:FSCgJjM+
>>722
ノシ 亀ですが、当たりました。通知が来たのは2ヶ月ほど前になるでしょうか。
応募したハガキは2通。こんなの当たった試しが無いのに、今年の運を使い果たしました。
通知の封筒内には郵便局で換金する用紙が入ってましたよ。そしてその1万円はミルク代に消えました。
750名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:54:57 ID:zCG3Us33
値段抜きで考えた場合、どのミルクが一番品質が良いと思われますか?
ミルクアレではないですが、ペプチドにした方がいいのかな(親は薬アレルギー持ち。両親共)
751名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 17:02:03 ID:iqCQoR2m
それがわかれば誰も苦労しないんじゃね?
752名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:55:49 ID:AguxT/l8


Q:なぜ朝鮮人が嫌われているのか?

A:インターネットにより,朝鮮人の実態が暴かれたから。
在日朝鮮人は,強制連行の犠牲者だと信じ込まされていたのに,
実際は,そのほとんどが密航・密入国で押し掛けてきた者とその子
孫だと分かった。おまけに戦前から犯罪が多く,とりわけ終戦後に
は,戦勝国民を騙り日本の男達が戦場からまだ復員していないこと
をいいことに,殺人,強姦,強窃盗,麻薬の密売,土地の不法占拠
など凶悪犯罪を犯していたことが分かった。
 また朝鮮を植民地にして彼らをを酷い目に遭わせたと信じ込まさ
れていたのに,実際には,朝鮮人,とりわけ被支配階級の朝鮮人に
とっては祝福ともいえる多大な恩恵を与えた。そして,道路すら無
く荒廃していた土地を近代化させたのも,他ならぬ日本であったこ
とを理解した。
 さらに,日本の敗戦後,日本国内だけでなく半島においても,日
本人に襲いかかり多大な被害と損害を与え,莫大な財産を略奪した
ことも明らかになった。
 そのうえ,今日に至るまで韓国は強烈な反日教育を行ない,こと
あるごとに日本へ害をなし,北朝鮮は日本に対して拉致,違法送金,
麻薬の密輸,工作員の送り込みなどの敵対行為をおこなってきたこ
とを知った。
 これだけのことをやられたことが分かったら,怒るのは当然である。
753名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:21:46 ID:3D362ABO
>>747
横レスぎみだけど、
アレルギー気味ってどんな症状ですか??
うちは、重湯と果汁で下痢です。これもアレなのかな?
4ヶ月です。(で、果汁というと攻撃されそうだが…)
754名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:33:23 ID:OTjnc24w
重湯と果汁で下痢になったって事だけど、
新しい物が入ってきたら少し下痢気味になるよ。それぐらい知っておいてください。
755名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 11:51:25 ID:8HaOYzE2
出産前です、教えてください。
熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
とありますが、50度ぐらいってどうやったら分かるのですか?
慣れてくれば感覚で分かると思うのですが、最初の方は
どうすればいいのでしょう?温度計つかうのですか?
756名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:30:02 ID:PAt2QfIL
適当適当w
そこまできっちり50度にしなくたって平気。
熱湯じゃなければ良いんだから。
757名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:14:43 ID:dZQbmL4Z
>>755
哺乳瓶にお湯と湯冷まし入れて、持って「アラ少し熱いわね」位の温度で
ミルク溶いたらあとは湯冷ましで完成させてくださいな。
それでも不安なら調乳用のポット買えば?
758名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:16:37 ID:CgGRSMw8
もうすぐ4ヶ月赤。
ミルクを飲み始めて7分くらいで飲むのを止めてしまいます。
量は130くらい。
おなかいっぱいなのか、それとも飲むのに疲れるのか判断が難しい。
時間がかかってるわけではないので…。
もっと量を飲んで欲しいんですがどうすれば良いのでしょう?
母乳実感で乳首はYを使ってます。
哺乳瓶変えた方がいいのかな…。
759名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 09:44:06 ID:1bJ26yz/
755です。
適当でいいんですねー。
ありがとうございます。
760名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:15:16 ID:m7v0NsH6
>>758
Yカットを使っているのなら、ピジョンのMサイズを試してみたら?
それでも量が変わらないのなら、それで満腹なんでしょう。
761名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 12:22:05 ID:tDRdARQA
>>758
乳首が古くなって空気抜きがうまく出来なくなったり、
先がつぶれやすくなってませんか?
うちも4ヶ月ですが、いくら付属のピンで空気穴を通してやっても
うまくプクプクと空気が抜けないみたいなので、そして赤が途中で
飲むのを止めちゃうようになったので、思い切って乳首を全部
新しいのに買い替えました。
そしたら飲む量が増えて、赤も機嫌よく調子良く飲んでくれてます。
一度、新しいのに替えてみては?
762758:2006/12/27(水) 13:41:09 ID:Rthzq9+M
>>760
実は最近SからYに変えたのですが、それでも量が変わらないんです…。
でも、ピジョンのMとかもっと飲みやすいのに変えてみるのも手ですね。
ありがとうございました。

>>761
乳首はSを使っていたのですが、Yに変えてみたので新しい乳首です…。
最後の方、吸いにくそうだなーと思ってみていると、
飲み終わったあとフタをまわすとプシュっと空気が抜けます。
一応飲んでるときプクプクなってるのですが…。
フタをゆるく締めておいたり温度に気をつけたり試してるのですが…。

母乳の出が悪く、完母→混合→ほぼ完となりましたが、
ミルクって大変だなぁ…と実感しているところです。
763名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 01:30:37 ID:NoO+RjNz
>>762
もし哺乳瓶が増えても良いならチュチュベビーを1本買ってみては?
あれ凄く空気弁が良いです。
うちも最初はピジョンだったけど、
中が真空になって飲み難そうなので変えました。
今はチュチュオンリーです。
最初は固いので飲み難いみたいだけど、なれてくると良い感じです。
飲んだ後、蓋を開けてもほとんどプシュッてなりませんよ。
たまにピジョン使うと乳首が潰れて飲み難そうです・・・
まあうちの子の場合なんでほんの一例ですけど。
764名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 13:44:40 ID:i/laZKKn
うちの赤3ヶ月なりたてもここ最近飲みが悪い。
夜中にしんそこ腹減りで起きた時は160ペロリなんだけど
昼間は4時間おきなのに、90〜多くて120くらいしか飲まなくなっちゃった。
一日の総量は700〜800。
体重はもう7200gくらいあるからもう少し飲んだほうがいいんじゃ?と思うんだけど
ニコーって笑ったらミルク終了・・・可愛いんだけどもっと飲んでくれ。

2ヶ月頃はもっとよこせーって感じでガブ飲みしてたのにな〜。
機嫌もいいし、満腹中枢が出来てきたのかな。
ちなみに母乳実感なんだけど、乳首SからMに変えてみようかなぁ。
3ヶ月検診で相談しようとかなと思ったら、うちの自治体は4ヶ月検診だった・・orz
量が減っても増えても心配なもんですね。
765758:2006/12/28(木) 18:42:17 ID:yZ0GoHUF
>>763
チュチュのイソプレンゴムは使ったことあります。
かなりすごいスピードで飲んでいました。
でも、数回使っただけで乳首がつぶれるようになり挫折…。
シリコンならいいのかな?それとも母乳育児乳首ってやつ?
良かったらどの乳首か教えて下さい。

>>765
うちはもうすぐ4ヶ月ですが、体重7キロくらいで
一日の総量700いかないことの方が多いです…orz
母乳実感でSからYに変えましたが、飲む量は変わらず。
飲みムラも同じような感じです。
赤サンが悪いわけじゃないのに、「何で飲まないの!」って
イライラしてしまう・・・。
766763:2006/12/29(金) 06:08:49 ID:jnFilYFn
>>765
うちはシリコンです。
チュチュで乳首が潰れた事はないなぁ。
乳首だけチュチュでキャップや瓶はピジョンなんて事は無いですよね?
767名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 10:01:20 ID:VMWSAcvv
チュチュが一番つぶれる。
でもチュチュに限らず、母乳相談室でもだめなときが。
ミルク作るときに内側の弁を
爪で引っ掻く(ダラなので)とちゃんと空気が出る。
よく洗ってるんだけど、かすがたまってるんだろうか。
768765:2006/12/29(金) 23:34:23 ID:WHzaxZnY
>>766
瓶もキャップもチュチュです。
必ず空気穴もピンで突いたりしてるのですが・・・。
やっぱり乳首の素材の違いかもしれませんね。
769763:2006/12/30(土) 00:22:56 ID:UzmODXx3
>>765
何だろうね〜。赤の飲み方にも個々の癖があるんだろうけど・・・

助けになれなくてスマソ。
770765:2006/12/30(土) 01:13:55 ID:Lwi1fhCq
>>762
いやいや、周りにミルクママいなくて相談できる人も
アドバイスもらえる人もいないので、レスもらえるだけで嬉しいです。
ありがとうございました。
771名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 07:13:34 ID:vyxESGJn
赤2ヵ月半、やたら飲み悪い
3400で産まれたけど1ヵ月で600しか増えてなかった
この前体重計ったら5100しかなかったよ…一日22とかしか増えてない計算になる
今日は3時に100ml飲んだのに7時に飲みそうにしてるから飲ませたら90mlしか飲まない
混合で断然ミルク多めだけど一日の量が明らかに少ない
イライラする
772名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 11:30:14 ID:Baeblit3
>>771
断然ミルク大目と思ってるのは母だけで意外と母乳飲んでるのかもよ。
母から飲め飲めオーラが出すぎてると赤も察知して飲まなくなるからマターリマターリね。
2ヵ月半で5100まで増えてるならそんなに心配はないし、機嫌よくしてるんでしょ?
うちの赤は完ミで7ヶ月だけど、いまだに140とか160が精一杯ですよ。
773名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 11:45:26 ID:cZqkIH2h
>>771
特にその時期って飲まなくなる子が多くてどうしたもんか?
って相談の電話が多いって保健士さん言ってたお。
うちも二ヵ月半は完ミだけど、やっぱり飲みが悪くなった。
飲みたきゃ飲むし、腹イパーイなら飲まないんだよ。体重も少しでも増えてるなら心配ないさ。
774771:2006/12/30(土) 14:11:34 ID:vyxESGJn
>772 >773
ありがとう
とても救われました
小児科医や保健婦は事務的な事しか言わなくて、もっと優しい言葉が欲しかったので
うれしいです
最近飲んだ量をどのくらい作って飲み方はどうとか、細かく記録してるんだけど、
今日はその後11時におっぱい、13時半に90mlでした
最高に飲んだ時は150mlだけど、8時間とか空いた時です
確かに飲め飲めと苛立ちながらやってましたね
泣きながら飲ませたり…
授乳が苦痛になってしまったんだけど、まず落ち着いてみようと思います
775名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 22:37:10 ID:x4AgudwN
赤@9ヶ月 離乳食;2回食 まだ90%はミルクで栄養を採っている状況

保育園に入れるために最近母乳からミルクに切り替えたんですが、切り替えた途端、
今まで一日1〜2回だったウンチが突如新生児並みの8回前後に増えてしまいました。
(オナラをするたびに実もでる感じ)
ミルクアレルギーは陰性です。

銘柄を変えることで回数が減るなら変えようと思っている所です。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?

そのせいでうんちかぶれが物凄いです・・・。
776名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 23:09:46 ID:yPDIvVnL
>>775
それは下痢ではないのかな?
777775:2006/12/31(日) 08:25:30 ID:bznbEAFh
>775
母乳のときより粘度自体は上がっているので下痢とは思いませんでした。
例えるなら7倍粥→3部粥くらい?
固くなってもやっぱり「下痢状態」って事なんでしょうか。

銘柄チェンジの旅に逝って来ます。
778名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 09:24:13 ID:kBZ7Onnq
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???

日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。

近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。

ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???

>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。


http://society4.2ch.net/test/read.cgi/korea/1159198266/現スレッド
779名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 20:25:22 ID:AUcGnAXN
ミルク育児がんばってるママさん達、良いお年を
780名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 20:39:39 ID:MpMGAL1E
うちは2ヵ月でまだ4300ですよー。
増えてるなら大丈夫。
781名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 14:04:28 ID:rB0n1+cm
>>771あと少しで四ヶ月なのに、100しか飲まない事なんて日常茶飯事。
飲んでも140。
飲まなくてイライラしてたけど、飲まなさすぎて
慣れてきたよ!
140全部飲んだ時は逆に飲みすぎで吐かないかドキドキする!
そして凄く誉めてアゲル!
782名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 23:09:55 ID:7PniC1/X
うちも混合のミルク多めで2ヶ月過ぎてから哺乳瓶拒否、
飲んでも量が少なくて体重の増加も少なかったよ。
もうすぐ4ヶ月、ほぼミルクだけどやっと少しずつ量が増えてきた感じ・・・。
私も授乳のときだけが苦痛だよ。
783名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 00:44:21 ID:NMKRhobg
二ヵ月半の赤なんですが
昼間は三時間おきにミルク160cc程飲んで夜は九時ごろ飲むと朝の九時ぐらいまで起きないんですが   夜中起こして飲ませた方がいいでしょうか?    ちなみに一日の回数は五回ぐらいです。      少ないんじゃないかと心配です。
784名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 09:32:40 ID:dnCQtilv
>>783
別に少なくないんじゃない?普通だよ。
せっかく熟睡してるのに起こしたらかわいそう。
785名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 14:00:34 ID:ob3QuR4M
>>783うちも2カ月半
まったく一緒だ。160を一日5回で、夜はよく寝る。
ラッキー私も寝れる!って思ってるよwwいつ夜泣が始まるかわかんないしね。
今日はさっき試しに初めて180を飲ませてみたら飲んでくれた。
>>783さんベビも心配なら寝る前だけでも少し多めに飲ませてみては?
飲み貯めしてくれれば安心できるしね。
786名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 14:26:12 ID:NMKRhobg
784、785さんレスありがとうございました。    夜中は起こさないで寝る前のミルクを増やしてみます。ミルク缶の表示を目安にしてて、回数が一回少ないって思ってたんですが大丈夫なようで安心しました。ありがとうございました。
787名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 08:32:30 ID:nhvMDivK
生後三週間、完ミです。
うちは皆さんとは全く逆で、昼は良く眠るけど、夜中は一時間から30分おきに泣いてます。
ミルクを与えても、30とか40位しか一度に飲まなくて、毎晩寝不足です。
飲む量にかなりムラがあるのですが、
一日のトータルは600〜700とごく普通です。
ただかなり頻繁に飲ませてるので大丈夫かな?と心配になります。ミルクは三時間は開けなさいって言われるので、かなり不安です。
788名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 11:57:02 ID:QTyDZY/U
>>787うちも完ミで日記見るとその頃は、一時間置きに40〜60を一日12回くらいミルク与えてたよ。
一ヵ月検診で相談したところ、その時期の赤は三時間開くことなんてまずないからミルク与えろ
とか、胃に悪いなんていつのミルクだ?みたいに笑いながらいわれた。
ただ泣いたらすぐミルクじゃなくて、泣かせれば泣かせるだけまとめてたくさん飲んでくれるよ。
一ヵ月過ぎたらなるべくこちらで調節してあげれたらいいかも。
5分くらい泣かせてミルク10だけでも多く飲ますとか。0ヵ月の間は赤に合わせる事だね。
うちは一ヵ月になる直前から夜4時間寝てくれたりして、一気に楽になった。
こういう事もあるから一番大変な時期だろうけど希望を持って乗り切れ!!
長文スマソ
789名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 12:02:46 ID:UQKeH1aL
ちょっとお聞きしたいのですが…
ピジョンの哺乳瓶にチュチュベビーの母乳育児の乳首って合いますか?
上の子(完ミ)で使っていたピジョンの普通の哺乳瓶が4本あり、
次の子ではチュチュの母乳育児哺乳瓶を使いたいと思ってるんですが、
もしピジョンのビン部分だけ流用できたらなーと。

何かミルクに関することじゃなくてスミマセン。
試した方いらっしゃいますか?
790名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 12:59:58 ID:mOg22T7u
粉ミルクやめて一年位経ちますが、嫁に内緒にしてた禁じ手を一つ。
いつも200作ってたんですが、流水でさますと時間かかるでしょ?そこで120までお湯入れて溶かし、
あとは200まで水をジャッ!
するとあら不思議あっというまに人肌にぬるくなります。夜などめんどくさいときにお薦め。今元気なので大丈夫と思う。
791名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:06:46 ID:grkl2e66
>>789
このスレでその話題出てたと思う。
結局合うのかどうかまで覚えてないやゴメン。
さかのぼって見てみるとあると思うよ。
792名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:19:21 ID:UQKeH1aL
>>791
ありがとうございます!
ごめんなさい良く見てませんでした。

流用大丈夫みたいですね。
793名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:34:41 ID:G0VFbuIY
794名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:40:56 ID:TXAK/5se
>>790
お湯って熱湯?それはだめだよ。
795名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 15:46:28 ID:mOg22T7u
いや、120までポットの湯いれて、ミルク溶かして残り80を水道水でぬるくしてやってたんだ。以外と使えたよ。一分でできるよ。
796名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:04:45 ID:TXAK/5se
熱湯じゃないのか。でも水道水はなぁ…せめて湯冷ましにしようよ。
ってかあとで湯冷まし入れて温度調節って普通じゃない?
797名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:06:03 ID:InYBRVU7
>>795
794は熱湯で作るとミルクが変質するってことを言いたいのでは?
ミルクメーカーも熱湯NG、60℃以下のお湯で作るように指導してるよね。
熱湯+水で適温というのはこのスレ最初のテンプレ>>3で紹介されてる。

熱湯で溶かしたミルクを水道水(湯冷ましじゃないんだよね)で割る方法、
750の赤さんが元気ならそれでいいけど、人には薦めないほうがいいと思うよ。
798名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:18:56 ID:yU5w+9hG
面倒なんだろうけどさ、
同じ値段の、同じ成分のミルクを、
同じ時間をかけて、大事な赤にあげるのに、
そんなところで労力をケチりたくない。
799名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:24:49 ID:yU5w+9hG
連投すまんが、>>790を読み返して思ったけど、
水道水で割らない時は、毎回ポットのお湯で200作って、
それを流水で冷ましてたんだね。
ミルクの成分が変質したのを毎回飲ませてた感じでモニョるわ・・
800名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:33:59 ID:Jy8VTGTz
坂崎菌対策に有効なのは80℃以上じゃなかったっけ?
801名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:11:56 ID:7rpGTz6H
>>799
うちもミルク作る時ポットのお湯入れてミルク作って流水で冷ましてるよ。
ずっとそのままだけど…。
ちなみに温度設定は60℃にしてある。
802名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:17:30 ID:MjwE12/r
赤が一週間程病院に入院してたんですけど、お湯がかなり高温だったんですけど‥看護士さんに聞いたらそれしかないって言われて‥高温のお湯でミルクを作るとどうなるんですか??
803名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:40:52 ID:+PV7/BwY
>>802
タンパクが壊れます
804名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:28:18 ID:mOg22T7u
えー、そうだったんだ…
知らなかったよ。もう遅いけど。

入院で思い出した!まだバリバリ粉ミルク飲んでるときに風邪こじらせて1週間入院したんだ。でかい総合病院に。
で、ミルクは病院で用意するとのこと。腹減ったって泣くからミルク取りにナースの詰め所に行ったら、でかい冷蔵庫に1日分のミルクが作り置きされてた。
ポカーンとしてると、「チンしてくださいねー。」だと。
みなさん、作り置きしてます?
805名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 05:45:14 ID:lJQVlQn9
携帯からスマソ
もうすぐ二ヶ月の赤、完ミです。
産まれたときは2400gなくチビッコ、今も平均より小さめですがミルクは1回に160を1日7回飲んでます。
最近、便が緩いような気がするのですが料が多くてお腹に負担がかかってたりするんですか?
ちなみにミルクはほほえみです。
806名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 10:58:37 ID:AEsLef65
>>804
病院の冷蔵庫と家庭の冷蔵庫では衛生状態が違うからね。レンチンは微妙だけどさ。
このスレか前のスレだったか忘れたけど、双子のお母さんが毎度ミルクを作るの大変だから、
一日分のミルクをまとめて作って冷蔵庫で保存してたってレスは見たなぁ。
まあどこまで神経使ってミルクを作るのかはその人次第だし。自己責任ってやつだわ。
807名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 13:29:39 ID:kSVEcU1R
>>804
うちも、出産した病院は日付のついた冷蔵庫保管のミルクを熱湯の入った
お湯をコップに入れて逆にあたためて使ってた・・・。
それでいいのか、と思ってたら森永のおばちゃんからはNO。
つくりおきは鮮度が落ちるらしく、今は801さんみたく、ポット60℃に
しておいて都度さまして飲ましてるけど・・(たまに、さまさないで
飲ましちゃったりもするけども今寒いからかホットミルクとしてもイケる
みたいでゴクゴクと飲みは良かったりする)
40℃〜50℃って缶には書いてあるけど、ポットでは60℃がミルク
マークついてるので、熱湯じゃなきゃいいのかも・・・。
808名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 13:37:53 ID:c7aunapI
口のつけてないミルクなら24時間冷蔵保管オケと病院で指導されたよ。
809名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 13:52:09 ID:shqihzri
ミルク作り置きの話はよくこのスレで話題になるよね。
うちは産院でもその都度看護師さんが、
それぞれの赤に合った量のミルク作ってたから、
それが普通だと思ってたからビックリした。
個人病院や総合病院によって違うのかな?
ちなみにうちは個人病院。
810名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 14:39:34 ID:6fP9V5kH
160ccを作る場合の私のやり方
ミルクの1時間くらい前に哺乳瓶にポットお湯(60℃)を30ccぐらい入れフタして放置
で、ミルクの時間になったらそれにお湯をたして適温にしておk
811名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 16:28:52 ID:kSVEcU1R
皆様に質問なのですが、哺乳瓶のシリコン乳首ってどのくらいの
頻度で変えてますか? 予備で2つほど買ってあり、今ふたつを
交互につかっていますが、若干白っぽくなってきたような・・・
赤(3ヶ月)の飲みは順調なので、まだ使えるのか?と思いつつ
も新品の透明度を見ると変えたほうがいいのかなぁ〜 なんて
思ったりしておりますが。
812名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 16:33:29 ID:SmZXVR4Y
上の子が使ってたのをそのまま下の子に使って4年くらい変えてないけど
問題ないよ
ちゃんと洗ってればオケ
813名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 17:03:04 ID:kSVEcU1R
>>812
レスありがとうございます。
大丈夫なんですね〜
消毒のしすぎでシリコンがダメになってきてるのか?
と思い込んでおりました・・・。
814名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 17:15:25 ID:HuTwVmMx
>>813
おいおい、納得すんなよw

手元にあったヌークの天然ゴム製のパッケージには「2個を交互に使って1ヶ月」
ピジョンのものには「破れやすくなり思わぬ事故の元に」とあった。

強度や衛生面の問題だけでなく、使いこんだ物に馴れちゃうと
新しいのに交換した時に吸わなくなったりするんだよね…
815名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 23:14:27 ID:zU2OK2Dt
795です。銘柄チェンジしたら一日1〜2回に戻りました!
過去、現行スレ熟読して銘柄決めたのが良かったかも。
先駆者さん達に感謝です。

ちなみにはいはいからすこやかに変えました。
816名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 20:52:08 ID:JMtMetEu
4年て…
817名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 20:45:58 ID:B4ejz+Y4
釣りだと思いたい
818名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 20:59:20 ID:zBTuEeVk
赤生後20日です。
ミルク主体の混合ですが最近母乳の後、
母乳の出が悪いのかミルク100mlじゃ泣き止まず150mlを与えないと泣き止みません。
ミルクの量多すぎですよね・・・?
819根無し草:2007/01/09(火) 21:07:47 ID:mYo9TAQC
問題なしです、飲み量が少ない子が心配なのです。
ゲップが大変だし飲み時間が長くなるからトントンも大変だし直ぐ寝かすとはくしね
家方もそんなものでした、頑張ってです。
820名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:16:26 ID:+o2KmnaI
>>811
ミル○ンなどでの薬剤消毒?
そうならシリコン乳首は白っぽくなるのは仕様だよ。
821名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:09:50 ID:Z20e9ohs
そうそう。湯冷まし作っておけばモウマンタイ。
これなら調乳じょーずも出さずに湯沸かしポットでいけるから狭い我が家のキッチンでたすかる。
822名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:11:46 ID:Z20e9ohs
すまん。810へのレスでつ
823818:2007/01/09(火) 22:33:53 ID:zBTuEeVk
>>819
レス有難うございます。
多めにやるのは問題ないんですね。
該当月齢のミルク缶の表示見ると(ミルク缶は標準より多め表示とのレスを何度か見かけたので)
明らかにやりすぎでないか?と思っていたので
不安でした。
それにしても○ンコの量がハンパない・・・orz
824名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:44:07 ID:5qcuWoTR
混合栄養だと無気力になったり、暗い人間になったりしやすいよ。
また、ゴム乳首と実際の乳首の吸い方は違うので、ゴム乳首を使用すると実際の乳首から吸えなくなっていくとの事。
間に合う人は早く母乳だけにした方がいいらしいです。
http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E3%81%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9-%E7%94%B0%E4%B8%8B-%E6%98%8C%E6%98%8E/dp/4106035669/sr=1-1/qid=1168323721/ref=sr_1_1/250-7692699-4001022?ie=UTF8&s=books

真っ当な日本人の育て方 田下 昌明
新潮選書
825名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:07:30 ID:E+BCG3Xg
私は完母で育ちましたが、無気力で暗い人間ですよ。おまけにネット依存症です。
完ミで育った年子の姉の方が社交的だし。一概に言えないと思いますよ。
まぁ、母乳が出て働く予定もない人だったら完母にこしたことはないんだけどね。
826名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:49:32 ID:ot/9RVnq
>>824
コピペうざ。
私自身も完母で育ったけど境界例人格障害ですが何か?
827名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 01:01:24 ID:oQGBhSg6
スレチだったら誘導お願いします。
1歳5ヶ月(完ミ)の娘が、寝かしつけ以外では飲まなくなっていたのに、
最近夜中何度も起きてミルクをあげるまで泣くようになってしまい
断ミルクを考えています。
母乳の断乳スレは読んだのですが、ミルクの場合と違いはありますか?
みなさんはどうやって断ミルクされましたか?
828名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 07:12:47 ID:LtuPOGUb
>>824  ミルク育児のスレでなんでそんなこと言うかなぁ。そうでなくても周りから「母乳じゃないの?!まぁ!」みたいなこと言われて凹んだりするのに。
829名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 08:17:05 ID:iIvpeCI1
本当に「真っ当な人」はそんな書き込みしませんから
830名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 11:24:00 ID:rBFLkof2
私もこの前、親戚で集まったとき、母乳じゃないの!攻撃に参りました。
生後三ヶ月から姑に赤ちゃんを預けて仕事復帰した従姉妹に関してはスルーだったのに・・・
医療関係者には、ミルク育児なのを責められたことはないんだよね。
なぜか素人さんにばかり責められます。

あと、ひとつ疑問。
育児書に”ミルクをあげるときは赤ちゃんと見つめ合って・・・”と書いてあったのですが、
うちの赤は授乳中に目が合うと怒って飲むのをやめてしまいます。
授乳以外のときは、にっこり笑ってくれるのですが。
ミルク飲んでるときは邪魔スンナ!ってことなんでしょうか。
831名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 13:11:14 ID:H36bGj+f
>>827
うちは1歳くらいでミルクやめたと思います。
ミルクの変わりにおしゃぶりを与えました。
あと、ミルクのかわりを全てお茶で誤魔化しました。寝る前とか。
(さすがに量は少ないですけど)
今は1歳6ヶ月で、おしゃぶりなくても寝てくれます。
832名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 13:36:32 ID:V03NN5/M
>>830
一生懸命に飲んでるとこ見てんじゃねーよ
はっ恥ずかしくなんかないんだからねっ、て感じなのかな?
ツンデレ赤さんカワユスw
うちの赤は目があったらじーっと見つめあったりもするけど
そのうち目がキョロキョロしだして、お腹いっぱいになるとにっこり笑って舌で哺乳瓶押し返してくる。
赤それぞれなんだね〜。

あと、ミルク育児で責められるのって腹立つね。
母乳でもミルクでも、赤ちゃんが元気に育ってれば関係ないのに。
私も完ミで育てられたけど、3歳まで病気しなかったってw
うるさい外野は無視して、お互い育児がんばりましょうね!
833名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 15:35:21 ID:Ug3UE/Km
>>823
亀レスすいません
飲まない方が問題ですが
150_だと、ミルク缶の表示の1.5倍くらいでしょうか?
明らかに「やりすぎ」です
(その量を飲めるのもスゴイですが・・・w)
もう少しコントロールすることをお勧めします。

私は、表示どおりに与えていたらデブになってて病院で怒られたorz


834823:2007/01/10(水) 19:06:15 ID:BWCWMSPb
>>833
レス有難うございます。やはり多めでしょうかね・・・。
今再度育児日記を確認したら、うちの赤にはトータルで600〜650ml位の
ミルクをあげた事になっています。
回数が4回とか毎回150やっているわけでもなく
100だったり50だったり150だったりの日もありました。
該当月齢のトータル量だと700ml/日 となっているので(ちなみにほほえみ)
トータル量で見ればいいのかな・・。
ちなみに出産時の体重3470gでした。現時点での体重は計ってないので分かりませんが
太ってしまっているのかな?

835名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 19:10:29 ID:XOQzAz8z
質問です。
現在混合で進めているのですが、
ミルク作るときのお湯は、ポットで沸かして保温しているのですが
入れっぱなしだと水が悪くなると聞きました。
(ちなみに水はスーパーでもらってくる飲料水です)

皆さんは、ポットの水の保存はどうしてますか?
1日くらい置いて余ったら入れ替える方がいいですかね?
836名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 20:35:52 ID:bMtylhs+
>>834
缶の目安量はちょっと多めに書かれてるよ。
個人差はあれど、>>833タソの言う通りさすがに生後20日で150mlは足しすぎじゃないかな?
私も最初からミルク多めの混合けど、20日のころは1回60〜70ml×7〜8回ぐらいだった。
3ヶ月の今、相変わらずの混合で母乳(ほとんど出てないけど…)後1回150ml×6回って感じ。
あくまでうちの子の場合だけど。
産んだ病院とかで体重測ってもらえないかな?その辺の指導とかしてもらえたらいいんだけどね。

>>835
うちは1日ごとに入れ替えてる。水が悪くなるってどういう風にだろうね…。

837名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 21:49:25 ID:eJAg7jiE
>>835
うちのポットは3L入るので1Lとかになった位に、
水を足して沸騰で60℃保温にしてます。

今まで全て捨てて入れ替えるって事したことない。
(掃除するのは別で)
838名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 00:11:33 ID:QLLPlfrn
薬液消毒は、キッチンハイターの類でもおkと聞いたのですが、やっている方はおられますか?
今まで、ミルトンや、チュチュつけるだけなどを使っていたけど、
もし、キッチンハイター系で出来たら、すごく安く済むから気になる。
キレイキレイのHP見たら、哺乳瓶の除菌にも使えると書いてあるからいいのかな。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/011/08.htm
839名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 04:21:07 ID:TivljQLV
ところで哺乳ビンと乳首洗いって専用洗剤じゃないといけないの?
840名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 08:54:06 ID:o7lV8PZt
>>839
うちは専用洗剤買わないで普通の食器洗剤で洗ってる。
低月齢は消毒するし平気かなと思って。
今はそのまま食器洗剤で洗うだけ。
841名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 09:49:23 ID:xB9TIV7y
>>839
退院時から普通に台所用洗剤を使っていますよ。
840さんのいうとおり、消毒もするしね。
6ヶ月から消毒も無しにしたけど。
842名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 12:04:11 ID:d0cgTkzP
便乗ですいません

消毒っていつ頃までするものでしょうか?
843名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 12:22:16 ID:5MIjS/ZN
>>842
考え方は人それぞれだからなんとも…
指やいろいろなものをなめ始める頃から哺乳瓶だけ消毒しても無意味と考える人もいるし
ある程度月齢が大きくなっても暑い季節やこの冬のように
食中毒や感染症が取りざたされる時期には消毒をしたいと思う人もいるし。
うちの母なんざ(30年前だが)哺乳瓶の消毒なんて病院でも指示されなかったと言っていたw

自分は哺乳瓶使っていた1才頃までレンジ消毒してた。
潔癖というより、洗う→レンジが一連の流れになってたので無意識のうち続けてた。
で、ある日ふと「そういやもう1才になってたな…もういいか」と思ってやめた。
844名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 14:07:47 ID:w/pSIgLb
どこで質問したらいいのかわからないので、誘導あったらお願いします。
出生時3200の赤♀6キロ@4ヶ月

完母なのですが、母乳の出が悪く、ミルク育児で行きたいと思っているのですが、泣いて拒否して参ってます。

初めは、ヌークとピジョンのおしゃぶりで馴れさせようと思ったけど拒否。
ピジョンの哺乳瓶を試したのですが、いままで完母だった為か、大泣き。
調べてみたら、母乳実感が良いみたいなので、母乳実感哺乳瓶クロスカットを買って与えてみたのですが、ピジョンのよりかは拒否らないものの、やっぱり大泣き。

粉ミルクは、産院でもらった「ほほえみ」を与えてみて、ミルクが駄目なのかと思い「はいはい」を与えてみたものの、やっぱり拒否です。

根気よく頑張ってるのですが、どうしても駄目で・・・

お腹も空いてるだろうに泣いて泣いて・・・
諦めて飲んでくれるかと思ったのに全然駄目です。

泣いてる娘を見ていて私まで泣きそうです・・・

携帯から長文すいません。どなたかアドバイスお願いします
845名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:19:10 ID:fjXtqqvr
>>844
温度とかは適温ですか?
うちもただいま4ヶ月ですが、最近わりとわがまま。
ほほえみ→はぐくみときてますが、温度が高すぎてもイヤがるし
低すぎてもダメ。うちは乳首が嫌ってときも多いので、乳を加えさ
せつつ、リズムよくのってきたら、スキをねらって哺乳瓶の乳首に
すりかえたりすると、結構調子よく飲んでくれますよ。
友達に聞いたところによると、ちょいとお値段が高めではありますが
アイクレオもなかなか美味らしいので、味で嫌がっているようなら
試供品で試してみてもいいかも・・・。
846名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:25:16 ID:fJAimujO
いままで完母できてたなら哺乳瓶の感触やミルクの味を嫌がるのが普通だと思います。
出が悪いといっても今までやってこれたなら、これから離乳食も始まってだんだん
母乳を飲む量も減ってくるはずですし完母のまま頑張ってみてはいかがですか?
どうしても無理ということなら、覚悟を決めて泣かれても何しても根気よくミルクを
あげ続けるしかないと思います。
哺乳瓶の乳首、ミルクの温度・種類などいろいろ試してみてください。
ママからだとダメでもパパやジジババからなら飲むということもあります。

どうにもお腹が空けば飲むと思うので諦めず頑張ってみてください。


私はどう頑張っても完母にはなれなかったので、できればミルクでなく母乳で頑張ってほしいです。
847名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:02:06 ID:dedZ6cAj
>>844
パイついてない人にミルクあげてもらったら飲むこともあるよ!
848名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:03:03 ID:GKzP6RIs
>>824
私は混合で育ったらしいです。だから陰湿になったのか・・・・
今、やっとわかった。早速母親を責めに行こう。
849名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:31:09 ID:w/pSIgLb
>>844です。
>>845>>846>>847 様。
レスどうもありがとうございます。

温度は、うちの赤の好みがわからないので、ぬるめ→気持ち熱め→人肌 と全て試して、結局人肌温度にしました。

なるべくなら私も、完母でいきたいのですが、1日7回位のオムツ交換が、半分程度に激減した為、脱水が怖いのです。

ミルク飲んで欲しいのに駄目で・・・

ウンも1週間でない平気で出さないし。
綿棒浣腸で出した時は、普通のユルユルなので、出しにくい訳ではなさそうなのですが・・・

旦那が抱っこすると泣き出すけど、なんとかもっともっと頑張ってあげてみるしかなさそうですね・・・

初めての子なので、予想外の事ばかりでとまどってました。
ミルクももっと他の物に変えるなりしてみます。

もっと勉強すべきですね・・・

ありがとうございました
850名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 17:34:47 ID:qYgX8QEo
>844
搾乳したものを人肌に暖めて哺乳瓶であげたら飲む?
飲むなら(味がいや)ミルクの種類を変えてみる、飲まない(感触がいや)なら哺乳瓶の乳首を
さがしてみるというのがよくある方法だよ。
形はあっていても乳首が硬いと飲めない子もいるので、ゴム乳首だったら熱湯で煮てやわらかくしてみるのもオススメ。

あとは、脱水が心配なら先に病院で相談してみるのも手かも。
母乳外来とかがあるような病院が近くにあるといいんだけどね。
851名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 17:36:59 ID:fJAimujO
>>844>>849

おしっこの回数が減ったので脱水を心配されているようですが、
6ヶ月ならそろそろまとめておしっこをするようになって来る頃だと思います。
また母乳は消化がよいので便になるものが少なく、便秘がちになることも多いようですよ。
ミルクを足してみるのももちろんいいですが、小児科なり桶谷なり産院の母乳外来なりに
一度相談してからにしたほうがよいような気がしますが…。
ホントにおせっかいでごめんなさい。
でも母乳で育てられるのって素晴らしいことなんですよ。

まぁ、完ミのうちの子2人も別に普通に育ってるから、ミルクでもなんら問題はないんですけどね。
852名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 17:43:35 ID:qYgX8QEo
>844
そういえば、哺乳瓶にこだわらず、スプーン型のもので与えるという方法もあったな。
http://pigeon.info/syouhin/catalog/book_014_0089.html
http://www.medela.co.jp/J/jp/breastfeeding/products/softcup.php

やっぱりまずは病院で相談するのがいいと思うよ。
853名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:02:54 ID:+4q2JXtO
>>844
うちも4ヶ月です。
生後2週間くらいだけ母乳オンリー、その後混合ですが、
2ヶ月くらいから哺乳瓶を拒否するようになりました。
大泣きで飲まなかったり、飲んでも少しだったり。
3ヶ月の後半になってやっと拒否がなくなりました。
哺乳瓶は母乳実感、ミルクはアイクレオに落ち着きましたよ。
私の勝手な考えですが、乳首はあまりコロコロ変えないほうが・・・。
乳首はどれでも嫌な時は嫌みたいです。
辛うじて少しでも飲んでくれるのがあれば、それで慣れるまで頑張ってみるのも
手だと思います。

でも私も今まで完母でこれたなら頑張ってみるのもいいかな、と思いますよ。
ウンチも固くないんだったら、そんなに問題ないような気もするし。
母乳外来などに行ってもらうと心配も少し解消すると思います。
でも無理はしないで下さいね。
ストレス溜まると母乳出にくくなっちゃうし。
854844 849:2007/01/11(木) 18:05:29 ID:w/pSIgLb
>>850>>851>>852様。

レスどうもありがとうございます。

メデラの搾乳器が良いとの事で、手動式を購入し、搾乳してみたのですが、赤が吸ってる時よりも、飲ませられる程出ないみたいなのです・・・

乳首を変えるなり、ミルクを変えるなり、スプーンで試すなり、ホントもっと色々やってみるしかなさそうですね・・・

>>852様、携帯からの為、サイトを見る事ができませんでした・・・
自分でももっと探してみます。

医者に3ヶ月の頃たずねたのですが、娘@3ヶ月で5キロだったので、「ミルクたせ!3ヶ月は出生時の時から体重倍なきゃおかしいのよ!」

とまで言われ、ミルク受け付けてくれないのにどうすりゃいのさとモンモンモンモンしてました。

桶も調べて訪ねた方が良さそうですね・・・

皆様こんな私にレス下さって、本当に、本当に有難うございます。

もっと頑張ります
855名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:08:44 ID:w/pSIgLb
>>853様までレス本当に有難うございます!

アイクレオ・・・

探して買って試してみますね!

有難うございます!
856852:2007/01/11(木) 18:19:39 ID:qYgX8QEo
上のリンクがピジョンの離乳スプーン、下のリンクはメデラのソフトカップです。
でも、>853の方も書かれていますが、少しでも飲む乳首があるならそれで慣らさせる
ほうがいいかもしれません。
857名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:45:43 ID:lVrDu3he
私が三十年間無気力でどうしようもない人間のクズなのは混合で育ったせいなんだ!目から鱗がばっくり落ちました!!
858名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 19:38:23 ID:fJAimujO
>>854
搾乳では赤ちゃんが飲んでるほどは搾れないのがデフォですよ。
搾乳機だとなおさらです。太い乳腺からしか搾れないので。
また「3ヶ月で出生体重の倍」はたぶん完全母乳育児の場合は当てはまらなくてもいいはず。
母乳育児に理解のあるお医者さんだと、そうは言われないみたいですよ。
その辺は母乳育児スレで聞いてみると参考になるかも。

とりあえずミルクを足すのであれば試行錯誤して頑張ってくださいね。
859名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:24:58 ID:4Qhy2yGz
産科のスタッフですが、メデラの搾乳器はいいと思いますよ。
出来れば手動より電動のほうがいいと思います。
シンフォニーっていうヤツだと両方同時に搾乳出来るので、時間も短縮出来るし、母乳分泌ホルモンを増やすのでいいですよ。

高価なので、レンタルされるといいと思います。
860853:2007/01/11(木) 23:40:20 ID:+4q2JXtO
私なんてほぼミルクの混合なのに3ヶ月の時、出生時の2倍なかったですよ。
まあ哺乳瓶拒否もあったからかもしれないけど・・・。
4ヶ月でやっと倍過ぎたかな。
でも2ヶ月から体重の増えはかなり鈍ってます。

ミルク受け付けてくれない辛さは良く分かる・・・。
頑張りすぎないでね。
本当に母乳足りなかったらいつか飲むようになるから。
861名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 08:34:00 ID:FcCN5UIY
なにも母乳でいけるのにミルクにしなくても…。
ここはあげたくてもあげれない人もいるのにさ。
母乳の人は母乳育児スレにどうぞ〜
862名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 09:01:39 ID:CEY1OYSm
>844です。
>>861さんは>>849を読んでいただいた上でのお言葉ですか?もしそうならすいません。
昨日相談にのってくれた方、本当にありがとうございました。
スプーン等も検索してみます。
体重、倍なきゃおかしい訳ではないようで安心しました。
小児科では、私が話途中でも「それでも足りてないの。ミルク育児を無理には奨めませんが、今の状態じゃ子が可哀相」と言われ、少しモニョったので変えてみようと思います。

相談してよかったです。
ありがとうございました!
863名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 11:30:12 ID:iRDhExhC
>>861
そういう言い方はイクナイよ。人それぞれ事情が違うんだし。
864名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 11:33:10 ID:S/C1v+K6
つか混合スレが落ちてるのがいかんw>母乳+ミルク
865名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 19:51:56 ID:gc1S5ubY
年中さんがまだ哺乳瓶で飲んでるのって異常じゃない?
866名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 16:02:58 ID:YWpMyZ+/
以前レスしたミルクアレ疑惑@5ヶ月児の母です。
残念ながらミルクアレ確定してしまいますたorz
つきましてはストックしてあるはいはいを近々大量にオクで出品したいと思います。
はいはい飲み赤持ちのママンどうぞよろしく(つд`)
さてうちは今日からニューMA-1です…高いお…Orz
867名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 23:18:17 ID:yus5nEPB
>>866
お久しぶり。
アレ用のミルクって、あんまり美味しくないんだよね・・・?
新しいミルクはよく飲んでくれますか?
赤さんのアレ確定で色々大変だとは思うけど、
あまり思い詰めず、程々に頑張ってくださいね〜。
868名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 02:30:56 ID:FXDpxtas
うちの赤はほ乳瓶拒否で乳首もミルクもたくさん試した結果、E赤ちゃん(アレルギ-用)だけ飲みました!アレルギ-持ちじゃないけど。
ほ乳瓶拒否は直らなかったけど、保育園に預けたら飲めるようになりましたよ。
アレルギ-持ちじゃないのにE赤ちゃん飲んでも問題ないですよね?!
869名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 02:36:48 ID:Swpqi/Qc
>>868
E赤はアレルギー用ミルクではないよ
870名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 13:20:12 ID:f8IUhV4A
1ヶ月と1週間の♂なんですが、完ミです。
ミルクの増やし方と時間の間隔をどう変えていくのかわからなくて…

今は120mlを3時間置きに飲んでいます。もうすぐ140mlに増やそうと思うけど、それも3時間置きでいいの?
871名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 14:19:14 ID:xeoS+b+g
>>870
1ヶ月なら3時間でいいと思うよ。
ミルクの増やし方は私の場合、間隔が3時間もたなくなってきたり、
飲んだ後にもっと欲しがる時が増えた場合かな。
872名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 15:08:00 ID:CF92cp5e
産後一ヶ月半で病気して、薬を飲まなければならず泣く泣く母乳諦めた。
よく出てたのに・・
今三ヶ月。
プクプクでちょっとデブちゃん。
義母それを見て「ミルク太りやなぁ、お母ちゃん乳くれんからやなぁ可哀想になぁー。免疫もきっちり貰われへんなぁ、病気なるなぁ」

絶句

それ以来赤にミルクやる度に申し訳なくて
免疫もきちんとあげられなかったし
母親失格と言われた気分です
悲しい
873名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 15:59:39 ID:FkFax9zC
>>867
ありがとう°・(ノД`)・°・すごくうれしい。
ミルクアレの他に卵と猫もひっかかってね〜。
飼いヌコの事やこれから始める離乳食の事や病院で貰った薬の事やら悩む事ばかりで…
寝ずにネットで調べまくったおかげで得体の知れん病気が少し理解でき、少し余裕が出てきた。
幸いMA-1もゴキュゴキュ飲むし、お肌も落ち着いてきました。
マターリやっていこうと思います。

長文&自分語り失礼しました。
874866:2007/01/14(日) 16:02:33 ID:FkFax9zC
あわわわ間違えたー
ごめんー(つд`)
875名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 16:02:55 ID:kF/eJojs
気にするな。
うちも1ヶ月半から完ミだけど、
熱も出したことない@もうすぐ9ヶ月。

私自身も完ミで育ったらしいんだけど、
24年間病気らしい病院をしたことないしね。
物心ついてからは風邪で寝込んだことすら無いくらい元気w
ちなみにうちの赤は5ヶ月くらいまでムチムチだったけど
今は標準体重だし、はいはいや捕まり立ちすると本当に締まってきたよ。

1番大事なのはママが笑顔でいることだから、
くだらないイビリなんかスルーして赤さんとニコニコ笑っていてね。
ミルクでも元気に育つよ!!
876名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 16:38:31 ID:kF/eJojs
>>875>>872へのレスでやんす・・・
877名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 17:11:08 ID:f8IUhV4A
1ヶ月半で140を6回あげてます。
体重×150ccだと660なんですが、今あげてる分だと840…多いですかね…
878名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 19:01:37 ID:edBgnAME
>872
私も自分の体の都合で初乳から完ミですよ。
赤と母が元気ならそれでいいんだよ、キニスンナ。
ミルクのメリットを生かしつつ、お互いまったり育児しましょう。

姑はどんなことでもいいから嫌味を言いたいだけなのでは?
完母であっても、乳が足りないとか飲ませすぎとか
一生懸命あら捜しするんじゃないかな。
879名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 22:34:42 ID:D73EkNeR
>>872
いや、まぁなんだ、事実ではあるけど気にすんな
880名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 00:43:28 ID:5izrUeuD
>>872
気にすんな。
プクプク赤ちゃんは元気な証拠
ママが上手に育ててるんだと思うけどな。
881名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 08:23:32 ID:oSP8zWhE
↑それは母乳の場合。
ミルクでの太らせすぎはイクナイ。
882名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 08:50:58 ID:lu7Oh3Jg
初乳に免疫がある
883名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 12:58:25 ID:wBUA650U
>>872
初乳あげられただけでもいいんじゃ?
完母の子が全員免疫があって病気しないわけじゃないし。
ミルクあげるたびに赤に悪いなんてそう思うことの方が可哀想。
心から笑顔でミルクあげようよ。

うちの子はミルクでも痩せ気味だよ・・・。
プクプク羨ましい!
884名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 21:34:16 ID:l1kzzbQe
三ヶ月の赤です。このぐらいの月齢では昼間起きてる時、ミルクの時間どのくらいの間隔になるでしょうか?          
一回だいたい160ccあげるんですが、よくあいても三時間半です。      あとは抱いても何しても泣き続けるんですが‥
885名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 00:32:05 ID:lJOFy1CS
>>884
ミルクを飲む以外はよく寝る子もいれば、お腹がイパ-イでも抱っこしてないと
泣く子もいます。
部屋の温度もオムツも体調にも問題が無いのなら、>>884タソの赤さんは
後者の赤さんなのでしょうね。
うちは1人目も2人目もそうです(現在進行形)。
ミルクは3〜4時間おきにあげて、泣いたときは大変だけど抱っこしてあげてください。
寝返りやお座り・はいはいなどができるようになるにつれて、泣くことも少なくなり
だんだん楽になりますよ。
うちの上の子はお座りができるようになったら格段に楽になりました。
下の子@7ヶ月はまだ寝返りだけなので結構泣きますが、おんぶや抱っこで
何とかしのいでいます。
今が一番つらいときかも。ガンガレ!!
886名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 00:54:13 ID:98RxcG8V
レスありがとうございます。ミルクもあげて、オムツもきれいで、適温にしても気がついたら一日抱っこっていう日もあってけっこう参ってしまう事もあったんですが、これも個性のひとつとしてマターリやっていきたいと思います。
887名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 01:21:39 ID:/SzxLmUr
教えて下さい。
赤@7ヶ月完ミです。
どうもミルクの飲みが悪い&遅いです。
未熟児で生まれた上に少食気味なのでいっぱい飲んで欲しいです。
乳首を何にしたら1番出が良いですか?
吸う力も強くないみたいなので楽に出る物を探しています。
ご指導お願いします。
888名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 08:34:23 ID:SBHyHikX
>>872です
皆さん色んな意見ありがとうございます!
プクプクでも良いのか、でもミルクであまり太らせてもイクナイとゆうのも私もなんとなく思ってたから、どちらも納得です。
病気や免疫に関してはやはりある程度関係あるのかな、て思いますが、完母でも完ミでも病気はするし大きくなれば少しずつ丈夫になるかな?
なんだか前向きになれた気がします。
今日も頑張るぞー
889名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 09:37:30 ID:90qEEtUi
ミルク飲ませたあと毎回歯磨きしないと虫歯になる?
今 上下2本ずつ生えてます。
890名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 11:16:31 ID:M2/UCPTr
>>887
母乳実感は使ってみた?
わが子(5ヶ月)も小さめでうまれましたが
今でもゴクゴクで調子いいですよ。
Sサイズから始まり、今はYサイズ。
皆、それぞれの赤によって、相性ってのも
あると思うのだけど、うちの場合、いろいろ
友人からのお勧めも含め何種か検討した結果
最終的に、これに落ち着いたよ・・・
まだだったら、ぜひお試しを。
891名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 11:55:39 ID:6M4ujg7J
私の方の事なんですが、どこに相談したらいいのかわからなかったので、もしスレチでしたらご指摘お願いします。
産後二ヶ月完ミなんですが、赤が昼夜ともなかなか寝てくれず(ミルク、おむつ、室温等はきちんとしてるつもりですが)、私の方が睡眠不足で倒れそうです。
そこで昼間だけ実母に預け、少し仮眠や息抜きをしたいと思う反面、こんな早くから預けてしまって母親らしからぬ行為かと思ってしまいます。
同じような方、いらっしゃいますか?
892↑です:2007/01/16(火) 11:57:03 ID:6M4ujg7J
低月齢スレと間違えました。すみません、スルーしてください。
893名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 12:02:11 ID:6Cc23EMi
>>887
ピジョン哺乳びんKRシリーズがおすすめかと。
産院ではこれを使ってたし、低体重児の場合にも使われるとか。
私は退院するときに産院から買いました。ネットでも買えます。
これは携帯用だけど貼っときまする。
http://i.kenko.com/product/item/itm_8021811072.html
894名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 12:05:16 ID:6J8jiMDI
>>884
一回のミルクの量が足りてないということはないですか?
私は4ヶ月の赤餅だけど、もうその頃から一回にあげる量は200mlでした。
夜はたいがい朝までぶっ通しで寝てくれるようになってきてて
起きてる間は4時間置きにあげていたので、1日4〜5回の回数です。

もちろん個人差があるということは前提の上ですが、
もしもミルクを与えた直後から泣くような状態であれば、思い切って
少し量を増やして様子を見てみるのも一つの手だと思いますよ。
895名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 12:38:02 ID:98RxcG8V
894さんレスありがとうございます。       
いつも180cc作るんですが残す事が多く、飲んでも 1160ccが限度みたいで… 飲んで一時間ぐらいは機嫌はいいんですが、あとは抱っこしないとギャン泣きです。抱っこしてればずっと機嫌がいい時もあって、でも三時間たってるしもうあげた方がいいのかな?と迷ったり‥
文がめちゃくちゃでごめんなさい。
896名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 12:39:54 ID:gjU5Lacw
>>887
>>893のKRシリーズ使ってました。
うちは、35週で生まれ2000グラムしかなく、
哺乳力がとても弱かったので、これには助けられました。
乳首は、2段階の弱さがあって、ビンの容量も、100と200があります。
弱い方と100は、ケンコーコムで売ってます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7541552072.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_8021811072.html
もう少し強め(でも、市販のピジョンのsよりは弱い)のものと、
200は、ネットではほとんど売ってないです。
赤ちゃん本舗にはあったかも。
897名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 13:00:13 ID:lJOFy1CS
>>887
Y乳首よりもMサイズのほうが吸う力が弱くてもラクに出て飲みやすいと思います。
あと母乳実感よりもノーマルピジョンのほうがラクに飲めるような気がします。
低体重用のもいいかもしれないですね。

>>891
私も一人目の時は4ヶ月くらいまで昼も夜も寝れなかったから、たまに近所の
義母に預けて昼寝してたよ。
幸い奏しなさいっていってくれる人だったので(預かりたかっただけ?)
母が倒れたら元も子もないからどうしても体がえらいときは、協力してくれる人がいるなら
頼ってしまってOKだと思います。
母親失格じゃないですよ。

898897:2007/01/16(火) 13:01:59 ID:lJOFy1CS
奏しなさいって→そうしなさい
899名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 14:07:33 ID:tcFKyucd
>>895
そうなんだ、元々飲む量が少なめな赤さんだったのですね、スマソ。
3ヶ月ともなればいろんなものが見えるようになってきた頃なので、
寝ている体勢がいやなのかもしれませんよ。

私の場合、飲ませた後はベッドに寝かせながらメリー始動。
その間に家事をすませ、グズグズしだした時は、前を向かせた状態で
膝の上に座らせたら泣き止んで大人しくキョロキョロしてることがあります。
座椅子にあぐらをかきながら座って、その中にスポッと赤さんを
座らせてる体勢が結構お気に入りみたいです。

ず〜っと抱っこも腕も疲れるし辛いですよね。
少しでも楽な体勢で泣き止ませられる方法を色々試してみたら
いいかもしれませんよ〜。
900名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 14:09:34 ID:5yTczVhv
>887
うちは上の子が未熟児でいろいろジプシーしたけど、ピジョンの普通のゴム乳首Sが
一番だったな。
KRは使ったことないです。
新品は飲めないので、食器洗い機にかけたり熱湯で長時間煮たりして
劣化させてから使ってたよ。
7ヶ月ならこれで大丈夫じゃないかな。
901名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 14:21:28 ID:98RxcG8V
899さんまたまたレスありがとうございます。    いろいろな抱き方の研究してみようかと思います。
我が家は地べたに座る状態たなので、座椅子を買おうかな。すでに腰痛もかなりひどいし、座椅子があると楽そうですよね。
902900:2007/01/16(火) 14:58:23 ID:5yTczVhv
ごめん7ヶ月のときはM使ってたかも。
吸う力はSのほうが多分力が弱くてもでると思うけど(変わりないかも・・・)
量はMのほうが出るから。
ともかく量飲んで欲しくてね。
今S持ってるなら、爪楊枝などで空気穴とミルクが出る穴を掃除しつつ穴をちょっと広げてみるのもお勧め。
903名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 20:53:31 ID:/SzxLmUr
レス下さった方々ありがとうございます。
7ヶ月でまだ5`代なのでがぶ飲みして大きくなって欲しいです。
探しに行ってきます。
904名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 21:10:28 ID:8tS3rx94
スレチだったらすいません
赤@5Wで完ミです(パイでないので・・・)

沐浴の後にはミルク飲ませてますか?
空腹と満腹時にミルク飲ませるのはよくない。
でも、授乳間隔は守らねばならない。
みなさん、どうしてるんでしょうか?
(量も教えてくれるとありがたいです)
お白湯か糖水でしょうか・・・?

3ヶ月くらいまでは、ミルクとパイ以外飲ませないのがデフォだと聞いたんですが・・・



905名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 21:21:21 ID:98Ar5vib
>>904
白湯飲ませれば良いんじゃない?
うちは白湯飲ませてたよ。
ミルクお湯で作るんだし問題ないと思うけど。
906名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 22:02:32 ID:+ijxdv+G
>>904
産んだ病院で「沐浴後の白湯は必要ない。水分補給は母乳かミルクで」
と言われたよ。

うちはミルクの時間(欲しがるだろうと私が予測している時間)の
30分くらい前にささっとお風呂に入れて
そのあと、普段のミルクの1回量を飲ませるようにしてる。
4ヶ月の男の子なので、今の1回量は180cc。
904さんの赤の月齢の頃は、80〜100ccくらいは飲んでいたかな。

話は横にそれるけど、1ヶ月健診の時、
小児科医に授乳間隔と授乳量について聞いたら
「1ヶ月くらいの子どもには、欲しがるときに欲しがるだけ与えていい」
とも言われたよ。
むしろ「4時間はあけるな。(脱水が怖いから)
3時間以下でも欲しがったら飲ませてくれ」
みたいな言い方をされた記憶がある。
必ず授乳間隔を守らなきゃいけないわけじゃないと思うよ。
だって、赤だって人間だし、早めに欲しいときもあれば
あんまりお腹がすいていないときだってあると思う。
907名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 22:08:10 ID:vWuRPDoy
うちも白湯飲ませたりしてた。
あとはミルクの時間がある程度判るなら、ミルクの30分前にお風呂入れるとかしてたよ。
授乳の前後30分は入れないでって産院で言われてたから。
で、30分したらミルク飲ませて水分補給。
908名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 23:13:33 ID:uDQHVg0C
899じゃないが…
>>901 まだいるかな?
地ベタ生活だと座イスあると便利よ〜。母は体育座りで腿に赤の背中で向かいあって
座ると嬉しそうでしたよ。
で、うちもその頃は時間あかずギャン泣き日々でした。時間もあいて3時間…。
でもいつか「こんな事で悩んでたっけ」と思う日がくるからガンガレ!
あと乳首キツク絞めすぎて出が悪くて飲めないってことはないですか?
うちはそれで飲み疲れてたことが…。
909名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 00:39:10 ID:CF9frREM
ピジョン哺乳瓶KRのお話が出ていたのですが
画像を見る限り付属品は乳首のみだそうでキャップはないのですか?
だとしたら、調乳の際は哺乳瓶振るとミルクが飛び散る可能性がありますか?
購入するか迷っています



910名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 01:25:18 ID:uXmP5coo
>>906 >>907さんありがとうございます

ミルクの時間は、割とキッチリしてるので
30分前くらいにお風呂に入れてみます。
911名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 03:18:11 ID:PnAQS2uI
>>909
キャップはないと思う。振るとピューッと出ますw
くるくる回すようにミルク溶かしてました。
912名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 08:59:41 ID:HYnG9BWR
そのキャップがない分、他のに比べて洗い易いですよね。
私は振るときはいつも台所のシンクに向かって。
やっぱりミルクビュービュー飛びますがW
913名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 12:54:54 ID:/NzzyPar
スレチだったらすみません。相談させてください。
完ミの5ヶ月赤がいます。
完ミの皆さん、何ヶ月位から夜中のミルクなくなりましたか?
あと、朝まで眠れるようになったのは何ヶ月くらいでしょうか?
 個人差、就寝時間にもよると思いますがうちは9時前就寝で、未だに夜中3、4時に起きます。
たまに朝まで続けて10時間眠ってくれる時もありますが…奇跡みたいなものです。
なので長く眠れて6時間位みたいです。
914名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:07:06 ID:yj+sUEi4
>>913
2人、完ミで育ててます。
上の子は4ヶ月くらいで朝まで寝るようになって、途中8ヶ月頃に
夜中1回くらいミルク飲むのが1ヶ月くらいあったけど、それ以外は朝までぐっすりでした。
二人目はいま7ヶ月ですが産まれてこのかた朝まで寝たことは一度もありません。
つい1週間くらい前までは夜中に3回は起きてました。
ここ1週間くらいは、10時就寝で明け方5時くらいに1回起きるだけになりました。
なので個人差だと思います。
ああ、早く朝までぐっすり寝たい…
915909:2007/01/17(水) 14:21:02 ID:CF9frREM
やはりキャップはないのですね。
NICUで使っていたので購入しようと思います。
それに安い!
レスありがとうございました
916名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:21:14 ID:6kh4MFG2
>>913
もうすぐ4ヶ月の赤持ちです。
うちは元旦に、はじめて夜11時〜朝7時までぶっ続けで寝てくれました。
(大晦日で夜更かしさせてしまいました)
その後はは9時頃に寝かしつけて、朝5〜6時頃に1度起きてミルク
飲み終わったらすぐまた寝て9時起床って感じです。

でも5、6ヶ月くらいになると夜寝てくれなくなる赤さんも多いみたいで
今からガクブルしています・・・。
917名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:26:14 ID:6kh4MFG2
連投スマソ。
ちなみに、その前日までは9時寝かしつけの後
2時、5時には起きてミルクだったので
ほんと突然の出来事で元旦の朝はビックリでした。
赤にどんな変化があったのだろうか不思議。
918名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 15:57:59 ID:/NzzyPar
>>913です。レスありがとうございます。

>>914
やっぱり個人差あるのですね。
ウチは道路に面した部屋しか日当たりがいい部屋がないので、夜中車やバイクなんかも通るしそういうのも関係あるのか…。
本当に早く朝まで寝たいですよね。
ちなみに夜中起きた時はミルクあげてますか?

>>916
ウチも年末年始は夜9時〜朝8時まで寝てくれたので、5ヶ月だしようやく?と喜んだのですが…。
毎日車で、でかけてたので疲れてただけだったのか日常に戻ったらまた起きるようになってしまいました。期待してしまっただけにショック受けてしまい寝不足もつらいです。
919名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 17:29:19 ID:RjH7cZy/
みなさんにお聞きしたいのですが、
親がアレルギー持ってると赤ちゃん
のミルクもそれ用のにした方が
いいのでしょうか?
920名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 18:50:39 ID:Ar6MDStf
>>919
アレルギー疾患用のミルクは医師の処方箋が無いと買えないんじゃないかな。
アレの不安があるなら森永のE赤ちゃんをオススメします。
親のアレルギーを産後にでも産院で報告しておくと
何かしらアドバイスも貰えると思うけど。
921名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 19:37:26 ID:RjH7cZy/
>>920ありがとうございます!!そうします!
922914:2007/01/17(水) 19:55:36 ID:yj+sUEi4
>>913>>918
夜中起きたときはとりあえず少し泣かせてみて(親の姿は見せない)、
大泣きになったときは、前回のミルクから3時間以上あいていれば
飲ませています。
夜中に2回授乳したときは、(さすがに7ヶ月間ずっとなので)飲ませすぎも
気になるので昼間はなるべく間隔をあけるようにして、1日6回ペースであげてます。
ちなみに体重7キロで1回量は180です。

そういえば上の子のときはアパートの2階に住んでいて、しかも500坪くらいの
敷地の中にアパートが4軒建っていて道路には面していなかったから
夜中も静かだったけど、今は道路に面した1階に住んでいて窓際に寝かせているから
音が気になって目が覚めちゃうのかな?
夜中でも車バンバン通ってるし。
うちも今はそこしか日当たりのいい部屋ないんだよね…
923名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 21:07:49 ID:ZpTAMisA
>>613
うちも同じく完ミ、5ヶ月の赤持ちです。
今だ4時間おきで、夜間も授乳しています。
田舎なもので静かな所ですが、一度も通して寝たことがありません。

そのうち寝るようになるだろうと、のんびり赤ちゃんに付き合いましょw
楽しみだー。
924913:2007/01/17(水) 21:08:32 ID:/NzzyPar
>>914さん、ありがとうございます。
ウチと似た状況ですね…ウチも1階の道路側、細道なのに夜中もけっこう車が通る所なんです。赤が起きてしまう時間帯は、新聞配達のバイクが通り始める時間なんですよね。
朝6時頃までに新聞配達のバイクだけで7台くらいくるんで寝かしつけた後はいつもヒヤヒヤしています。
夜中にミルクあげるとしたらウチは1回なのですが、たしかにあげすぎになるのも気になりますよね。
昼間より少なめにしてあげてみようかと思いました。今日少なめで試してみます!長文すみません。
925913:2007/01/17(水) 22:44:39 ID:/NzzyPar
>>923
ありがとうございます!
同じ方がいてとても安心しました!
静かな所でも、朝まで眠れない子もいるんですね。
まわりが最近朝まで眠れる子ばかりになってきて、なんでウチはミルクなのに…と較べてはいけないのに較べてしまっていました。
朝まで眠れる子もずっとそのままかわからないし、今はまだ夜中のミルクに付き合ってあげなきゃなんですね。
夜泣きは幸いないのでそれだけでもましでしょうか。>>923さんも、頑張ってください!今日の夜中もまた頑張りましょう!
926名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 14:29:56 ID:gDDJk4JD
うちは4ヶ月で混合から完ミに少しずつ以降してますが、
夜中のミルクはやっぱりあります。
というかまだ昼間も時間が結構バラバラです。
今まで量が少なかったのがだんだん増えたのも影響するのかな?
5時間くらい開くことがあります。
時間で飲ませると飲まなくて・・・。
もう少ししたら時間が整うのかな?
927名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 19:04:26 ID:3bJm3F30
わが家の赤(4ヶ月)も夜中3時〜4時ぐらいに起きることが
あるのですが、オムツがむずむずしているだけなのか、取り替える
とすぐに穏やかにになり、寝てしまいます・・・。
最初の頃はミルクをあげてたんですが、私も寝ぼけ気味で、そのまま
ウトウト〜 3日に一度ぐらいは10時にミルクをあげると7時ぐらい
まで寝てくれる日がでてきたので、そろそろ卒業かなぁと思ってたりも
しますが、どうかな。
928名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:34:20 ID:JkZX1dxu
今3ヶ月の赤です。
夜12時頃寝る前に300近くミルクを飲み、
昼12時頃まで寝ます。
手がかからなくて楽なのですが、飲みすぎ寝すぎで心配です。
ミルクあげすぎなのでしょうか?普段の間隔は5、6時間です。
929名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:39:12 ID:SrRmA4YJ
>>928
朝7時頃、カーテン開けて光を入れて起こしましょう。
遅くとも、8時までには起こしましょう。
夜は、もっと早く寝かせましょう。
930名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 17:20:04 ID:9rj4llHz
>>928
3ヶ月の赤に300近いミルクはいくらなんでも飲ませすぎでは?
胃がおっきくなりそう…。
931名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 17:34:33 ID:NuTqqs+2
朝早く起こせばいいのか!
200あげたあとに寝かしつけようとするんですが
どーしてもたりないみたいで泣きます。
唇つついて大きい口あけて乳首を捜すそぶりは
お腹が空いてるってとって平気ですか?
932名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:05:50 ID:rC8OqhKd
この前あか本行ったらアイクレオの宣伝がすごくて、
宣伝員のオバハンに「ミルク虫歯にならないのはアイクレオだけ!」
と何度も言われた。うちははいはい愛用なんだけど
それが本当ならアイクレオ試してみようかな。
933名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:24:21 ID:9rj4llHz
>>931
唇つついて口パクパクは反射の一種なのでお腹イパーイでもしますよ。
足りないのではなくて口寂しいのかも。
母乳の子はお腹いっぱいになっても乳首吸ってそのまま寝てくこともあるけど
ミルクの子は哺乳瓶が空になったらたいてい取り上げられちゃうし。
抵抗無ければおしゃぶりもいいと思うんだけど、嫌がる子も結構いるしねぇ…。

>>931
ミルク虫歯はミルクが悪いんじゃなくて哺乳瓶で飲むことが原因でなるから
ミルク変えてもあんまり意味ないとオモ。
母乳の子だって離乳食とか始まったらちゃんとケアしなきゃ虫歯になるわけだし、
ミルクの子だってちゃんとケアすれば大丈夫だよ。
うちの上の子6歳はミルクの間は虫歯なんてできなかったよ。
ケアといっても夜寝る前にガーゼで拭いてたくらいだけどさ。
934928:2007/01/20(土) 11:53:08 ID:DPB0dkFB
貴重な意見ありがとうございます。
ずっとお腹空いてるものだと思ってミルクあげてました。
昨日の夜もまた340ちかく飲みました・・・
おむつでもないし、抱っこしてもギャン泣きなので最終的にミルクあげてしまいます。
どーしていいか途方にくれる毎日です・・・
935名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 12:07:06 ID:rlg2FNFF
大人だって500のペットボトルの3分の2なんて一気に飲むの大変なのに
赤が340も飲むのって・・・
936名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 12:20:34 ID:n8oq8fKq
でもうちの友達にも340くらい1回にあげてる人いるよ。
>>928>>934タソとは違って、1日5回もミルクあげるのマンドクセー、
340なら1日3回ですむや、ワーイってな考えでだけど…。
937名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 13:29:01 ID:vljEaYj7
最悪・・・
938名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 14:15:52 ID:okW/m8nd
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165298108/l50

ここのスレッドの358によると、
母乳が出ないなら貰い乳をするのがよいそうだ。
ミルクの怖い話しを力説して、
貰い乳よりミルクがいい、というと、臓器移植の話題になる。

ミルクがどういう風に作られて、悪いかってことを、
必死で解説してる人がいるよ。
939名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 01:04:09 ID:E2hwINk1
つ スルースキル
940928:2007/01/21(日) 15:34:55 ID:FxImEFkr
一気には320も飲まないんだけど
200を一気に飲みほした30分くらい後泣き出し、何をしてもギャン泣きです。
もし本当にたりなくてお腹が空いて泣いている場合
あげたほうがいいんですか?やっぱあげすぎだから我慢させて泣かしとくべきですか?
941名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 16:34:36 ID:TSl1icj6
眠いだけじゃないの?昼は5、6時間置きって事は夜だけなんでしょそうなるの。
200飲んだ30分後にミルク足りなくて泣くとは思えないんだけど。
うちも最初あなたと同じ感じで、泣き止まないからってミルクあげてた
けど、飲ませすぎが心配だからやめて、努力で抱っこでの寝かしつけに成功しました。
あと試したかわかりませんがおしゃぶりはどうでしょうか?
何種類もあるから合うヤツ探してみるのもいいと思います。
自分語りで申し訳ありませんが、夜おしゃぶりに助けられてます。
長文スマソ
942名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:33:46 ID:w2bm0aZ9
>>928
飲みすぎて戻すってことはないのかな?
220ぐらいまでは飲ませても大丈夫みたいだけど、寝る前の
300は多すぎるような気もする・・・。
うち、もうすぐ4ヶ月の赤も夜は日中よりも若干多めに飲ませて
いますが、9時に寝て(旦那にあわせて)6時起床。その後は
3〜4時間おきと、だんだん規則ただしくなってきて、今は
180〜220を一日5回って感じ。
この前、集団健診にいってきたけど、もうすぐ離乳食もはじまる
(はじめは午前中の10時頃の一回食からスタートすると良いらしい)
から、早寝早起きのリズムをつくっといた方がいい〜って言われたよ。
ママの都合もあると思うので、午前中じゃなくてもいいのかもしれん
けど・・・。
943名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:33:21 ID:/sISq7w4
オクでいろんなメーカーのミルクを
10缶とか8缶とか出品してる人がいますが、
落札したことある人いますか?
うちはすこやか飲んでるんですが、近くの店は安くて2,400円ほど。
楽天でもそれくらいでした。
オクだと2,000円前後で落札できそうなんですが
品質は問題ないと考えてよいでしょうか(もちろん出品者によると思いますが)。
オク利用経験のある方、アドバイスお願いします。

ちなみにミルク以外のオクは経験済みです。
944名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:40:59 ID:bS1IWGsa
一ヶ月半の♂なんですが、120×8回を3時間間隔であげていました。
120飲んだ後すぐ泣くから足りないのかと思い、140あげても1時間後には泣き出す…160飲ませても4時間は持ちません。
成長とともに4〜5時間持つようになるんでしょうか?
一ヶ月半ではお腹いっぱいに飲ませても時間持たないのかな…
945名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:24:44 ID:ET65+XXg
何度もこの話題は出てきますが、赤ちゃんが泣くのはお腹が空いたのだけが理由ではないよ。
1ヵ月半にもなれば飲んじゃ寝ての繰り返しではなくなってきます。
昼も夜もその量じゃ3時間もちませんか?
もしもたないのなら量を増やしてみたりしてもいいけど、そうではないのなら
お腹もオムツも室温も問題ないのなら抱っこして欲しいだけというときもあります。
大変だけど抱っこで泣き止むのならたくさん抱っこしてあげてください。
成長とともにミルクの感覚も定まっていくし、他の物に興味が出てきて
抱っこじゃなくても大丈夫になってきます。
しばらくは大変だけど、乗り切ってくださいね。
946名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:26:31 ID:TmfwddLo
>>943
品質は大丈夫だと思いますよ。もともと長期間持つものですし。
故意に炎天下に置いたりとかしなければ傷むものじゃないので。

943の近所って高いんですね。うちのほうだと1980円くらいです。
3店あるチェーンドラッグストアのどこかでセールをやっているので
何時でもこの値段で手に入ります。
うちはほほえみ使ってるけど、ほほえみ・すこやか・はぐくみ、同じ値段です。
947名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:46:33 ID:4R9Utq57
>>943
去年オクで10缶まとめ買いしていました。(すこやか)
私が落札したのは、送料入れて1缶あたり1850円くらいだったと思います。
おまけにBFも入れてもらって、お得でした。
948928:2007/01/22(月) 13:08:23 ID:B2Ym2Ivt
やはり320は普通に飲ませすぎですよね・・・夜だけでゲロはいたりしません。
これからは迷わずに抱っこやおしゃぶりを朝鮮して寝かしつけようと思います。
ハッキリしてよかったです!本当にありがとうございました。
949943:2007/01/22(月) 13:12:47 ID:/sISq7w4
>>946-947
レスありがとうございます。
私が見た限り、すべての出品者が品質保持期限が半年以上あるものを
出品しているみたいなので、賞味期限に関しては問題ないですよね。
赤ちゃんの飲むものだけに、B級品(あるのかどうかわからないけど)だったりしたら
どうしようと思っていましたが大丈夫そうですね。
缶のへこみくらいなら気にならないですし。

うちの近所ではほほえみなどに比べて、すこやか高いです(元々内容量も少ないのに!)。
しかもすこやかだけ特売にならないし。

安全には代えられないけど、同じ品質ならば
安くて便利(家まで届けてくれる)な購入方法としてオクに挑戦してみます。
950名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 13:17:38 ID:B58oPe5i
>>948
朝鮮ってwww
寝かしつけは大変だけど、頑張ってね。
その子なりの「弱点」がみつかればだいぶ楽になるから。
うちの子はなぜか「豆電球」を見せると落ち着く・・・不思議。
951名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 14:01:00 ID:FwH5tnax
>>948ガンガレ!!
ちなみにうちは真っ暗or豆電球で寝る前最後のミルクあげると寝たな。
暗くして静かな状態にすると効くかも?よ!
952928:2007/01/22(月) 15:46:38 ID:B2Ym2Ivt
ガンガル!!
おしゃぶりは朝鮮したがペッてされた・・・orz
いつも電気つけてたので夜暗くしてミルクあげてみます!
豆電球にも朝鮮してみます!ありがとうございました。
953名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 17:52:25 ID:ET65+XXg
また朝鮮…
とりあえずモチツケ
954名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 22:05:42 ID:pOe7vQo/
943のあたりは値段が高いですね。
うちの近所のスーパー、すこやかは特売で1850、通常1980くらいです。
なのになぜかはいはいが1830。 どういう価格設定しているのかw

チラ裏でスミマセン。
955名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 23:20:20 ID:QxG3L09R
>>943
ミルクの値段って場所によってぜんぜん違うみたいね。
競争区はやっぱり、他より安くって事で原価に近づけるのかな?
だからオークションのほうが安かったりもして・・・。
ちなみに私も最近オークション利用してたりします。
車で買出しにいくガソリン代とか考えると安く買えたりもする。
密封なので、ミルクは賞味期限さえ余裕あれば安心だと思うよ。
956名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 00:25:18 ID:4em0SJts
>>955
ミルクもオムツも地域によって大分値段が違うよね。
私は生産工場からの配送に関係してるのかと思ってる。
工場から近い地域は配送料も安いのかな?と。

生産工場もメーカーによって場所が違うから、その辺の差なんだろうと勝手に予想w

所ではいはいの値段上がったよね?
量も減って値段も上がって、結構痛いんですが・・・
激安が売りだったのに、他のとあんまり変わらないや。
早くフォローアップに切り替えたい・・・
957名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 01:57:48 ID:Z5SjfGSY
オークションってYahooですか?
ミルクやおむつを買いに行くのが大変なので
利用したいなぁ。
楽○で買っていたけど高いし。
958名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 08:50:24 ID:Jf7MtpT4
うちの近所のDS、年末にはいはいが200円ほど値上げ。
それはリニューアルしたからしかたない。
でもなぜか、年始に他のミルク(すこやか、ほほえみ、E赤)も100円〜150円値上げした。
便乗値上げ?納得できないぞ!

先週の土曜、アカホンに行ったらはいはい1缶&ももちゃん1パックのセットが1380円。
今迄の最安値だったので、4セット買っちゃった。
959名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:35:52 ID:u0N2SSN8
アイクレオってなんで
溶けにくいんだろう
960名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 12:46:05 ID:HOy/pvVw
ですよね。
義妹の旦那がアイクレオ関係で出産時にもらって数缶使ったんだけど、
結構高い温度のお湯でしっかり混ぜても溶け残りがあった。
その後「買わないか?」と聞かれたけど、溶け残りの件と
その人経由で買っても安くない&その人の成績には関係しない
とのことで遠慮なくお断りした。
ほほえみと比べても大して違いも感じなかったし。
961名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 14:46:30 ID:ou9qppc4
>>957
私の場合、Yahooです・・・。
でもオムツとかは送料結構かかったりするので高いかもしれない。
ミルクとかは送料含めても割安のものもあるので、おすすめです。
検索とかでひっかかってこないもので(スティックのおまけとか)
よく探すと目玉品もありますよ〜
962名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 22:01:23 ID:bw0MF3vd
ほんと、アイクレオ溶けにくい。。。
作るたびイライラするわー。
でもいまさら他のミルクに変えるのもなぁ・・・。
963名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 01:10:15 ID:RCNXZJer
先日地域の9.10ヶ月検診に行ってきました。
うちの子、まだ寝返りしかできないんですが、助産師さんにミルクで
育ててるからだって言われました…(涙)
あと、夜もいまだに2.3回は起きるんですが、それもミルクで育ててるからだと。
母乳で育ててると発達も早いし、情緒が安定してるから夜泣きも少ないんだそうです。
そんなの、母乳かミルクかなんて関係ないですよねっ!!(怒)
ミルクだけど腱鞘炎になるくらい毎日抱っこしてるし、授乳時は必ず
抱っこで見つめあいながらたまにお話もして飲ませてます。
それと、上の子が下が生まれてからちょっと情緒不安定でチック症状とかも
出てるのでそれについても相談したところ、それもミルクで育てたせい
(上の子も完ミです)だといわれました。
赤ちゃんのときに十分な愛情を受けていないから、下が生まれたときに不安定になるんだそうです。
母乳の子は下が生まれてもそれまでにたくさん愛情を受けているから
不安にならないといわれました。
なんか、こんな偏った意見しかない人に相談するんじゃなかったと後悔でいっぱいです。
次に地域であるのは1歳半検診だけど、あの人いなくなってるといいなぁ。
964名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 01:57:34 ID:cyqoMcTV
やっとアイクレオ大缶なくなったー。
溶けにくいし、便秘になるわで二度と使わない
はぐくみ買ったら溶けやすさと粉のさらさら感に感動
便秘にならないといいなー
965名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 08:18:04 ID:QeJkVeEr
>963
それ、クレーム入れてもいいと思うよ。
つか他のミルク育児してる人の為にも入れて欲しい。
966名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 08:46:36 ID:pNXF3aMn
>>963
つらかったですね。そんなことを正気で言う人がいるんですね。
そんなこと、母乳かミルクかなんて関係ないよ。
本気でクレームモノだよ。
967名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:01:26 ID:/eWVbZ4U
2ヵ月の赤餅です。
ミルクアレルギーというわけではないと思いますが、顔に赤いかぶれができます。
アイクレオなどのミルクはまだ試してないのですが、
Aかぶれがひどくなるがうんこはよくでる
Bかぶれはいっさいなくなるがうんこはでない
Cかぶれが少しでるがうんこもほどよくでるしA、Bより値段が安い
A、Bを交互に使い分けるかCのみにするか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
968名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:17:00 ID:D88dYhlM
>>967
その前に、その赤いかぶれの原因を探ったほうがいいかと。
それからじゃないと決められないな、自分だったら。


うちの近くのDSでは、先月からなぜかすこやかがずっと1,780円で
売ってる。
うちはすこやかなのでありがたい限りなんだけど、ほんとに
地域によって値段が全然違うんだね〜。
969名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:26:12 ID:ezXGRJ23
>>963
ほんと、クレームもんだよ・・・。
友達で母乳だけでも、夜中通して1歳まで2時間おきだったって
子もいるし、完ミで3ヶ月から夜中の授乳卒業した子もいる。
その助産師さん、名前チェックしてきた?
大嘘つき!!! っと私が言ってやりたい〜
970名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:20:03 ID:tArAlnrj
かなり短気な私は間違いなくその場で助産師にキレちゃいそう。
うちに一ヵ月のとき自宅訪問にきた人は、
ミルクだっていいのよ!赤ちゃんはあなたにもらえることがうれしいの!!
ってなぜか励まされたよ。いい人だった。いろんな人がいるんだね・・・
971名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:21:20 ID:tYE7xEYF
どっちかと言うとミルクの子の方が夜中通して寝る子が多い気がするんだよなぁ。
母乳の子は夜間も頻繁に授乳ってイメージが。個人差は大有りだけど。
972名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 16:03:40 ID:swSqKCbm
もうすぐ5ヶ月赤。
飲みムラが激しい上、一日600台のことも。
もともと飲む量は少ないんだけど・・・。
飲んでくれないとイライラするわ。。。
973名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 22:02:27 ID:NeFB9uKy
>>972

まったく同じだ!
昨日は800、今日は600
飲みむら激しくて心配。
974972:2007/01/24(水) 23:27:40 ID:swSqKCbm
>>973
おお、仲間よ〜!!!
時間で区切って飲ませてる?
それとも赤が泣いたら飲ませてる?
975名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 00:18:53 ID:/Q0nVcEO
>>974
前飲んだ量を考えて
2時間半から3時間くらいでぐずったらあげて
日のトータルが増えるように、頭使いまくりだよ。
今、前回80で3時間後のミルクにしたけど
20しか飲まない。
飲まない日ぽい
976名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 08:47:53 ID:s9h1h5Be
うちも最近遊び飲み大流行@3ヶ月
夜間授乳の回数も減ったからまた飲む量が減ってしまったorz
60とかで4時間開いてしまうと心配してしまうよ。
977名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 12:10:23 ID:V28sPReN
あ〜全く同じ!
うちも飲みムラすごい。
時間ごとに一度に200とかきっちり飲んでくれる赤さんがうらやましい・・・。
うちもトータルめざして毎日飲ませてるよ。
でもトータル800いかないことも多い。
3時間ごと、とか決めてやろうとしても40とか60とかしか飲まないことも多いので
うちは時間関係なく泣いたら飲ませる、ってパターンです・・・。
978977:2007/01/25(木) 12:10:58 ID:V28sPReN
ちなみにもうすぐ5ヶ月赤。
979名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 12:15:31 ID:V28sPReN
下げ忘れ連投ごめん。
980名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 13:28:25 ID:pQQBlY8t
赤@二ヶ月半、体重6400gこえたかも…一回のミルク170じゃ足りないらしく3時間あかない。今200飲ませてみたら完食…こんなに飲ませていいものなんでしょうか?
981名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 14:34:22 ID:v61zIyBL
>>980情報が少なすぎます。
一回の量より一日のトータルを書かなくてはわかりませんよ。
出生時の体重は?
完ミ?
散々既出ですがミルクの一日の飲む目安は缶の蓋に書いてあります。それよりやや少なめが理想的です。
982名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 14:57:59 ID:pQQBlY8t
>>980です。すいません。出生時は3120gでした。ミルク一日のトータルは1050前後で、完ミです。やっぱりあげすぎですかね?
983972:2007/01/25(木) 21:57:08 ID:VfyLtEOP
飲みムラ赤さん、結構多いのね。
うちは時間であげると少ししか飲まないから、グズるまで待つ。
6時間とか開くことがあって、それでも100も飲まなかったり・・・orz
総量も800に届いたらスゴイ!って感じで、昨日おとといは600台。
でも今日は800越したよー。
とりあえずホッとした・・・。
984名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 22:09:06 ID:/Q0nVcEO
以外とミルクをガンガン飲む赤さんの方が少ないのかなぁ。
飲まないのも悩むけど
飲みすぎても悩むんだよね。

もうすぐ5ヶ月のうちも
今日は10回やってトータル630。
少ないなぁ
985名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 22:49:53 ID:K/u39Lfj
飲みむらのある生後半年以上の赤サンたちは
夜中の授乳はありますか?
986名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 20:27:58 ID:ieTlYZdM
二ヶ月半男児 完ミです
トータル800前後ですが一回飲む量70〜150とムラがあります。
皆さんのスレをよんだらほっとしました。
いろんな赤さんがいるんだなと。

今も最後のミルク150を飲ませました
その後ゲボです。
全部ではありませんが大分はきました。
昨日は直後に全部吐きました。
鼻からもでてました。
飲む量をふやそうとすると入りきらずに
吐いてしまうのでしょうか?
悩みはつきぬ・・・


987名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 10:34:37 ID:qbAhFtgb
>>986
その頃はまだ満腹中枢が出来ていないから
あげただけ飲んじゃう→胃の許容量を超えた分はゲーしてしまう
らしいですよ。
1ヶ月検診のとき、親が調節してあげて、と医師から言われました。

うちは4ヶ月男の子、100〜180と飲みむらありまくりです。
夜はほとんど起きなくなって、1日5〜6回ミルクあげてますが
量がダメなら回数を増やそうと3時間であげれば残すし
今回も飲まないんだろーなーと思うとケロッと完飲したり・・・
機械じゃないんだから、毎回キッチリ同じ量飲むわけないんだけど
やっぱり気になりますよね。ほんと悩みは尽きません。
988名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 13:05:22 ID:Z1TtYefZ
携帯から失礼します。
もうすぐ6ヶ月になる女の子がいるのですが今までは母乳でなんとかやってきたのですがこれから薬を自分が飲まなければならなくなりました。
これから完ミでいかないといけないのにミルクをあげてみたらかなり嫌がって泣きまくりで飲もうとしません。
10時間ほどあいているのにまだ飲まなくて私も泣いてしまいそうなくらい辛いです。
途中から完ミに移行した方など最初嫌がって飲まなくて大変だったママ方いらっしゃいませんか?是非アドバイスお願いします。
989名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 16:48:38 ID:OA+Am/QB
もうすぐ7ヶ月赤
もともとミルクの飲みが悪く
(ミルクを欲しがって泣いたのなんて数えるほど)
6ヵ月半で離乳食始めるまで1日750程度しか飲まなかった
でも体重は8.5キロ超で標準サイズ
最初は飲まなくて悩んだりしたけど
今は燃費のいい赤でミルク代かからなくて良かったわと思うことにしている
990名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 21:37:16 ID:6qIsVt3f
うちも最近ミルクの飲みがわるい。
今、6ヶ月。
起きてる時は時間をあけても50〜70。
しかたがないのでウトウトした時に飲ませてる。
ウトウトした時だと150以上は飲んでくれるから・・。
一日の総量は750前後かなぁ・・・。
これからずっとこんなんなのかと思うと・・ツライ。
991名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:53:53 ID:llJ9JpcJ
>>988
私は最初の数週間だけ完母でその後混合→完ミですが、
それでもかなり哺乳瓶を嫌がりましたよ。
哺乳瓶は何をお使いですか?
私は母乳実感で落ち着きました。
普通の哺乳瓶より口を大きく開けて吸うので母乳に近いかも。
といってもそれまで嫌がって10時間開くなんてザラ。
ウトウトしてるときに飲ませたりおっぱいの途中でサッと入れ換えたり。
2ヶ月近くかけてやっと普通に飲んでくれるようになりました。

飲んでくれるようになるといいですね。
992名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 04:28:15 ID:lab7pVE2
今授乳した
3ヵ月半なんだけど、うちもミルクの飲み悪い
一日トータルで700行けばいい方
今170作って150しか飲まなかった
もうちょっと飲んで欲しいけど赤さん満足したみたいでもう寝に入ったよ
一日5回なんだけど、回数を増やせば一回に飲む量はグンと減るし、
飲みムラもあって、多く作れば残しちゃうし、少なく作れば飲み干して足りないし、って感じで難しい…
993名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 13:00:53 ID:zs6l3D5c
そうそう少なく作ったときに限って足りなそうだったりするよね
後から追加できるリキッドタイプのミルクが欲しいと何度思ったかとか
そういう私は>989だけど、3ヶ月のときなんて500ちょいをウロウロしてた
5ヶ月になってようやく600台に乗るようになってきたくらい
1日4回だと飲ませるのに限界があるんだけどどうしてもその間隔でしか飲まなくて
うちの場合お座りしたり寝返りしたりするようになって
急激(といっても他の子よりかはもち少ない)に飲む量が増えたよ
994名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 15:45:57 ID:vF8fWUOR
>993
あんまり飲まないのに体重が増えてくれていいなぁ・・・。
うちは1100で生まれてただでさえ小さいのにあまり飲んでくれないよー。
995名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 15:48:39 ID:57N5ApGh
誰か次スレよろ(゚∀゚)
996名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:08:14 ID:EWnYCXWB
>>991さんありがとうございます。>>988です。とても胸が楽になりました。
離乳食も始まっているし気長になんとかなるさと頑張ります。ほ乳瓶もためしてみますね。
本当にありがとうございました
997名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:16:16 ID:CfzyFB9P
ホスト規制で立てられず・・・
誰か新スレおねがいします
998名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:18:11 ID:CfzyFB9P
ミルク育児でGo! 11缶目
○過去スレ
ミルク育児でGo! 10缶目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158839228/
ミルク育児でGo! 9缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
ミルク育児でGo! 8缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
ミルク育児でGo! 7缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
ミルク育児でGo! 6缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
ミルク育児でGo! 5缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088387195/
ミルク育児でGo! 4缶目
http://life5.2ch.net/baby/kako/1073/10733/1073303425.html
ミルク育児でGo! 3缶目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10564/1056412156.html
ミルク育児でGo! 2缶目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10463/1046306788.html
ミルク育児でGo!
http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10302/1030203544.html
元祖スレ
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html
○関連スレ
母乳育児スレッド その45
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167873430/
【新生児】♪♪0歳児の親専用スレッド 102【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169197752/
会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
よくある質問>>3
999名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:44:36 ID:PsdtTms+
新スレ立てた
適当だからおかしなところがあったらごめん
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/
1000名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:48:15 ID:aJNmfrsc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。