低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952753:2006/10/29(日) 20:09:09 ID:EnnZ4wPw
>>944さん

すでに先輩ママが書いているとおりだと思います。

姑に限らず、育児を卒業したかたがたは、自分がさも完璧な育児をしてきた
かのようにアドバイスをなさりますが、そんなこたーありません。スルーです。
気になっちゃったら、また書き込んで気晴らしをしてください。大丈夫!

皮も、上の先輩ママ方が書いているように、うちの子もむけました。
気になることはまた書き込んでください。

低月齢は不安も多いですが、がんばってね。
953名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 20:16:40 ID:avEEOaJT
>>949 素早いスレ立て乙!
みんなスルーを知ってる大人だから、このスレは常時ageでもいいと思うけどどうだろう?
流れが速いから黙殺されてるけどこのスレできたてだからか、存在を知らずに0歳時スレにやってくるママンが多い。
質問ママンはどっちの方が使いやすいのかな?
954名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 20:23:28 ID:yVlp2Wjk
>>953
そうだね。sageなくても怒られない雰囲気でいけるといいな
955名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 20:54:06 ID:zvVynxQC
>>943です。
>>945>>947ありがとうございます。
スルー、時に片耳できるように頑張ります!
956名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:03:39 ID:EnnZ4wPw
新スレッドを立てていただきありがとうございます。
「自分のときにあればなあ」の気持ちをこめて上げますね。
957名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:07:48 ID:rbPd7zLN
赤@生後17日
小さめで産まれた為まだおっぱいをうまく吸えません。
今後は母乳で育てたいので哺乳ビンを『母乳相談室』にして、ミルクを与えてみたのですが
やはりうまく吸えなくて途中で泣いてしまいます。結局15分で10ccしか飲めませんでした。
他の哺乳ビンならうまく飲めるのですが、慣れの問題なのでしょうか?
『母乳相談室』を試された方いましたらアドバイスお願いします。
958名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:19:12 ID:VKAH9VD/
教えて下さい
二ヵ月になったばかりの赤ですが、昨日から急にウンチが緑に!
しかも一日一回くらいだったのがオムツ替えのたびにウンチしています。
下痢や何か病気じゃないか心配です。
ちなみに機嫌はいいし、ウンチ以外はいつも通りです
959名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:35:21 ID:yfdthcgV
>957
母乳相談室は普通の哺乳瓶より飲みにくいのが特徴になってるのよ
と言うのも、母乳そのものが哺乳瓶より吸う力を必要とするので
他の哺乳瓶に慣れてしまうと、飲むのが大変な母乳を嫌がる恐れがあるから
あまりに飲みが悪いとかじゃなく今後母乳メインで頑張りたいなら
赤さんの顎の力を鍛える為にも母乳相談室であげた方がいいと思われる。
960名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:44:24 ID:yfdthcgV
>958
緑ウンも小出しもよくある事。母ちゃんが元気と感じてるなら問題なし
小さな赤さんでも下痢はあきらかに水っぽいよ
961名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:30:25 ID:rw3AYcDx
いわゆる育児系の本は未購入です。出産前に買った某育児系雑誌を読んで
出産>育児に臨みました、、、が
雑誌にのっていたお母さん達のおっぱいの生産量や赤ちゃんたちの生活リズムと
うちの子&私があまりにかけ離れていて落ち込んでいました
2chの育児板を知って、いろいろな悩みや問題やトラブルの相談を見て
うちの子は逸般児じゃないよな、ほかにも似たような悩みの人いるもんね、と
自分に言い聞かせながら育児するようになりました 現在生後もうすぐ一ヶ月

雑誌に載っているようなのは本当に模範生(?)ばっかりですよね?
ちなみにうちの状況
・母乳が少ないorムスコが飲むの下手っぴ
・おっぱい吸わせ30分の後にミルク+60〜80 日当総量600前後
・飲んでもすぐ寝ない 理由不明のぐずりをほぼ毎日10〜16時の間やらかす

ムスコと一緒に体重計に乗って、どうやら体重は出生時から1キロ前後増えている様子です
962958:2006/10/29(日) 22:34:42 ID:VKAH9VD/
≫960
ありがとうございます
今まで黄色いウンチのみしか見た事なかったから、ちょっと焦りました。
様子みます
963名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:59:47 ID:qpiUVDpD
>>961
そうそう!雑誌の人たちと自分の赤は、違う者だって自力で理解した961はすばらしいよ!
私が一人目その頃は、雑誌と比べてばかりして、落ち込んでたよ〜
(そして後に私も育児板を見るようになってから、ふっきれたw)
おっぱいはちょっと飲むの下手なんだね、きっと。
もうちょっと育って口が大きくなったらもっと飲めるようになって、気がついたら
「あれ?そういえば最近ミルク足してない?」って思う日がくるんだよ。
30分もがんばって吸わせてて偉いねぇ〜、その努力はきっと報われる日が来るよ〜
964名無しの心子知らず :2006/10/29(日) 23:24:45 ID:4R2Kq9Op
>>961
うわぁーうちの一人目の時とほぼ同じ悩みだわ。
>・母乳が少ないorムスコが飲むの下手っぴ
>・おっぱい吸わせ30分の後にミルク+60〜80 日当総量600前後
>・飲んでもすぐ寝ない 理由不明のぐずりをほぼ毎日10〜16時の間やらかす

ついつい比較しちゃうから、たまひよとかの育児雑誌は一切買わなくなったなぁ〜
今はまだ一ヵ月だけどうちの場合6ヶ月過ぎ〜1歳前後にかけて
恐怖の夜泣き地獄が待っていた・・・
でも>>961さんの息子さんがうちの息子と同じではないから、
育児板を参考にしつつ、マターリいってね。
おっぱいの悩みはこちらの方がしっかり教えてもらえるかも。
母乳育児スレッド その43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161463132/
965名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:16:56 ID:lAWxqCkI
>>957
うちも全く同じような状況(低体重・生後19日)で、
チュチュの母乳育児乳首を使ってます。
近所に母乳相談室が売ってなかったのでこちらにしたのですが、
最初は露骨に嫌な顔をしたもののすぐに慣れてくれました。
それと平行して母乳を吸う練習をしていて、ほんの少しずつですが
吸えるようななってきています。
どうしても母乳相談室が合わないようならこちらも試してみては
いかがでしょうか?
お互い頑張りましょう!
966名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:31:55 ID:Qo1SmofG
間もなく赤@2ヵ月。
上の子が風邪で咳がひどいので、ヴェポラップ吸入中。
そのにおい充満中の部屋に赤がいるのですが、赤的に
平気なのかなぁ?
塗るのは6ヵ月未満はダメってかいてあるんだけど…
大人でも鼻スースーするから、赤なんて痛いぐらいに
鼻通ってそう…
どなたかわかる人います?
967名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:38:27 ID:b+qI+eaD
煎餅屋開店記念ぱぴこ@3ヵ月半息子

上の子のときはおでぶだったせいか寝返りとハイハイがえらい遅かった。
身体は大きいけど締まっている息子は早くもごろりんこだ。
最近あおむけから横向きになって動けなくなり、よくうなっていたので
出来心でリビングに寝かせてみたらうつぶせ成功してしまった。
もー目が離せなくなってしまったよ。うれしい悲鳴だ。

そだ、昨日かな?NHK教育でやってたけど
寝返りとハイハイは発達の過程で必ずしも必要ではなく
スルーでもOKなんですって。実際しない子も結構いるみたい。
もし「うちの子寝返りしないわ…」と悩んでるママンいたら気にしないように!
968名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:54:01 ID:52gJ5Sau
>>967
あんま細かい事言いたくないけど、記念パピコは〇歳児スレにゴーだ!
(最近低月齢母の出入りが少なくなってるみたいだけど、スレ立て案の時に
 雑談、愚痴系はあっちで、ってことだったと思うし)
こっちはあくまで質問→即答スレっちゅことで!
貴重なスレッド、1000まで全部困ってるママさんのために使わせてあげましょ!
最後に開店おめでとう!

>>966
わからないけれど、赤本人が嫌がってなければ大丈夫では?
体に害のある成分ではないみたいだし、うちの赤は二ヶ月のときに、ニンニクたっぷり
料理してる台所に入ったら、すっごく嫌そうに泣き出した事があった。
だから、鼻は感じてると思うんだよね。
969名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:01:22 ID:Qo1SmofG
>>968

ありがとう!
とりあえずにおいも落ち着いてきたので、そのまま様子みます。
…でも今おめめパッチリ…
刺激されちまったかなぁ?
970名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:36:34 ID:fN5fDmZf
>>959
ありがとうございます。
くじけて完ミにしちゃおうか悩んでたのですが、もう少し頑張ってみることにします。
>>965
母乳育児と悩んだ末に母乳相談室を選んだのですが、さすがに飲むのに時間がかかりすぎて
毎回続けたら赤も私も疲れてしまいそうです。
明日母乳育児の乳首を買って試してみます。アドバイスありがとうございました!!
971名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 02:31:47 ID:0K8fSkXW
>>944です。
>>945-952さん、レスありがとうございます!!
脱皮は気にしないでいいんですね。
皮むけが気になってたときに臍の緒が取れたので、なんか焦ってしまいました。
綺麗になるのを待ちます。

黄疸、確かに今出てます。
病院で新生児黄疸だから少し経ったら戻ると言われたのですが、様子見て長引くようなら病院に連れて行きたいと思います。

産後疲れと不安でドキドキしてましたが、皆さんのレスでホッとしました。
ありがとうございました!!
972名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 03:13:49 ID:qf61d/Ft
>>944 >>959
うちの子も黄疸中@5W
新生児黄疸ですが、母乳メインで育てると母乳性黄疸といって
黄疸がながびくことがあるそうです。
(うちが今まさにそう。ちなみに母乳8:ミルク2、ぐらい)

先日1ヶ月健診で、医者から
「母乳で育ててると黄疸は長引くものだし、
 生後1ヶ月半くらいには消えるし心配いらないです、
 それすぎても続くようで心配なら病院に来てください」
と言われました。

ついでに、黄疸のひきかたですが、足先→頭だそうです。
足から先に黄疸の色が消えていき、
顔から黄疸の色が消えるのは最後だそうです。


私の子と944さんの子の黄疸が同じかどうかわかりませんが
なにかの参考になれば幸いです。
973名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 03:31:48 ID:Y33hCfOi
生後一ヵ月経っていない赤がいるのですが、家が県営のせいか、泣き声が響いてしまい隣の住人から苦情がきました。
苦情がストレスになってしまい、泣いてる間は車に移動してしまおうかとも思いましたが一ヵ月経っていないのでほんの近距離でも外に出して良いのか…
ちなみにミルク→オムツ替え→まではおとなしいのですが、その後一泣きして落ち着いて寝るパターンです。
抱っこなどいくつか試していますが効果ありません。

何か良いアドバイスがありましたらお願いします。
974名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 04:03:38 ID:CbJYFaTr
同じ月齢赤持ちです。苦情は辛いですね。心ない人もいるものです…おむつ・ミルク・ゲップ・寒暖の確認をしても興奮冷めないですか?後は夜中に悪いが旦那に抱っこ代わって貰ったり部屋移動とかうちはしてます。案外泣き止みます。あなたがストレス抱えすぎないで下さい!
975名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 04:14:28 ID:D/esdC7o
>>973サン
赤@2ヶ月♀モチです。
赤さんは泣くのが仕事だから、あんまり自分を追い詰めたらだめだよ。
心ない近所の人には、「泣かない赤さんっているんですかぁ?泣かない赤さんがいなかったら見てみたいわぁ」
と天然風に言ってもいいと思いますよ。
ストレスためないようにしてくださいね。
アドバイスにならなくてスマソorz
976973:2006/10/30(月) 04:18:52 ID:Y33hCfOi
>>974さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
隣人が家にいる時間帯に泣きだされると焦ってしまうので、もう一度ひとつずつ冷静に確認していこうと思います。
977973:2006/10/30(月) 04:22:56 ID:Y33hCfOi
リロってなかった…

>>975さん
毎回勢いに圧倒されて謝るしか出来なかったので、次からは頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。
978名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 04:35:39 ID:D/esdC7o
>>973=977サン
975です。
私のアドバイスは、ちょっと極端だったかもです。

しかもまだ産後一ヶ月たってないから、体調にも気を付けてくださいね。
ちなみに、私はマンションなんですけど近所の人に会ったら、「いつもうるさくてすいません」と一応フォローはしてまつ。
これで、だいぶ違うかも。
隣って、どんな感じの人が住んでるんですか?
系統によって、言葉も色々ありますからね。
979名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 04:59:00 ID:WiKCMoUx
>>973
あんまし賛成派ではないのですがおしゃぶりを使用してみては?
うちの息子@3週間
も何しても泣き止まなかった時、あまり使いたくなかったのですがおしゃぶりですぐ寝てしまいました!
なので一応試してみてはいかがですか?
あまりまわりの声はきにせずに!
980名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 06:10:35 ID:24H2iw/K
>973
うちも似た環境です!
泣いてる赤はかわいいけど、その度ビクビク‥
隣人に会ったら、
「泣きやませる方法を模索中ですが、
まだやはりご迷惑かけてしまう事もあるかもしれなくて‥」
って、口先だけの謝罪だけでなく努力してます!
ってアピールしてみては。
あと、賃貸だと難しいかもしれないけど、
うちは壁に板はったり布はったりしているよ。
壁際にカーテンとか、みっともないけど梱包材のプチプチ、
多少は効果あると思います。

あと、私は訳もなく泣いて困る時は、
おっぱいで口塞ぎ!しています。
赤はたいていそれで安心しちゃうから‥
だからうちはしょっちゅうおっぱい時間です。
卒乳遅くなったりの弊害があるかも、とも思うけど、
今は考えないようにしちゃってる。

長文スマソ
981名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 07:28:59 ID:K0a6q4n3
>>973 最初に隣人に挨拶はしてたのかな?
例えば、「子供が産まれてうるさくなると思いますが、できるだけ気をつけますので」とか。
うちの義兄の所は下の階の老夫婦から、子供がうるさいって苦情の嵐だったけど
防音対策・挨拶・旅行のお土産などで少しずつ関係がよくなっていったよ。
やっぱり子供に寛大な人ばかりじゃないから、こればかりはしょうがないよ。
長く住むつもりなら関係改善は重要だよ、乳児の今より幼児になってからの泣き声の方が本当にうるさく感じるから。
982973:2006/10/30(月) 08:41:42 ID:Y33hCfOi
色々なアドバイスありがとうございます。
妊娠中と退院後にご近所に挨拶はしましたが、隣人は50代くらいの一人暮らしの男性で、仕事から疲れて帰ってきて泣き声が聞こえるとイライラするとはっきり言われてしまいました。
うまい具合に旦那が仕事でいない時間帯に来るので、泣いてる赤を抱えながらオロオロしちゃうんですよね。

完ミでおっぱいしゃぶらすことも出来ないので、おしゃぶりは私もあまり…なので迷っていたのですが、購入してみようと思います。
983名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:02:22 ID:YL/0JYIl
>>973
赤さんはママの気持ちに敏感だから、あまりビクビクしないようにね!
うちも産後、実家の母が帰った最初の夜に大泣きされたよ。
たぶん、「今日から私ががんばらなくては」というビビリ混じりの気持ちが伝わったんだろうね。
ハラ決めたら赤も落ち着いたよ。

まずはあなたがどっしりとした気持ちで「いつでも泣いていいよー」と構えること、
そして防音対策だね。
ここまでやりました、それでもうるさいのはご容赦を、って出来るといいね。
984名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:56:11 ID:iZYnR+mL
今朝起きたら赤@2ヶ月の頭付近のシーツに血がついてたので、びっくりして調べたら
耳の後ろのシワの部分がなんだかパシパシになって切れたようになっていました…
まわりには脂漏性湿疹ぽいカサブタもあるのですが、これは傷薬を塗るべきか、
石鹸で洗うべきか、保湿クリームを塗るべきか…先輩方、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
985名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:01:37 ID:BKJwPBQL
1月半の♀赤持ちです
今度、里帰り出産を終えて帰省するんですが、北海道→大阪まで2時間ほど飛行機に乗ります
赤の荷物はほとんど宅急便で送って、当日は必要最小限の物しか持って行かないつもりです
また、旦那が北海道まで迎えに来てくれます


乳児連れで飛行機乗る時に何か気を付ける事とか、あると便利な物とかありますか?
やっぱり航行中は抱っこひもは必須ですか?
986名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:04:40 ID:JThXM7w7
うちの3ヶ月赤、最近ウンチョスの中に毎回髪の毛が10本くらい混入してます。
猫だったら猫草食べさせてあげないと消化不良起こすだろうけど
このまま放置でいいんだよね??
987名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:15:04 ID:K0a6q4n3
>>982 更に連投で申し訳ないけど、防音対策はしてる?
泣いてる時は窓閉めてるよね?
あとは見た目はさておき隣と接してる壁に、スチレンボードや厚手のカーテンつけて家具を設置したり
窓にプチプチ貼ってもかなり変わるよ。
騒音って一度気になると、ちょっとした音も気になるようになるらしいので
最大限防音やっても苦情が止まらず、あなたのストレスになるようなら
隣人運が悪かったと思って、引っ越しを検討した方がいいと思う。
2ヵ月の赤を自由自在に泣き止ませるなんて誰だって難しいよ。
988名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:59:35 ID:uGil+Arf
赤3ヶ月です。
日曜日に天気がよかったので、結構長い時間外を散歩したら、
後頭部の髪の毛が薄くなっているところが、うっすら赤くなってしまいました。
何か塗ったりしたほうがいいんでしょうか?
帰ったら赤みはひいたのですが…。

あと、髪の毛っていつごろからふさふさになるんでしょうか?
ビョルンのヘッドレストが当たるところだけ、ラインで薄くなってしまいました。
989名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:04:05 ID:SDEFEyd7
1ヶ月半赤が最近ほんとにぐずり→泣き→添い乳の繰り返しです
こんなに乳あげて大丈夫かな・・・というぐらいです。
3時間は授乳間隔あけたほうが良いといわれていますがとても無理です。
おなら『プ』モロー『ビクッ』w
他のママンはいかがですか?
990名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:21:26 ID:StHAw4RQ
>>953
帰ったらひくぐらいの赤みだったらヘタなものは塗らないで
帽子でカバーしてみては?
寝ハゲが目立たなくなるのは子によりまちまちです。
そのくらいの月齢の集団検診に行くとみんなハゲ持ちで面白いですよw

>>954
1ヶ月半で母乳なら瀕回授乳もあたりまえだと思うよー
3時間開けると言うのはミルクの場合かと。
実際はパイをほとんど飲んでいなくても、お母さんとのスキンシップ
を楽しんでいる場合もあるみたいですよw



991名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:47:23 ID:iZYnR+mL
回答待ち多数のため上げます
992名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:48:17 ID:K0a6q4n3
回答待ちのにレスしときます。
>>984 掻きこわした状態なら病院へ。
原因がわからないと薬をつけても逆効果になることもありますよ。
それ以前にもし大人用の薬なら、強すぎる事があるので避けた方がいいです。
迷ったら「こんな事くらいで…」と思わずに、小児科に電話してみて下さい。
向こうも新米ママンの質問は慣れっこです。

>>985 ママンと密着する事で安心するので抱っこ紐お勧めです。
スリングは慣れや相性があるようです。まだ購入前で時間があれば抱っこ紐スレも覗いてみて下さい。
ベビービョルンなら新生児から使えてスレ内でも評判がいいです
993名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:55:22 ID:QiPpMnl9
もうすぐ3ヶ月の赤さん。
お鼻だけがやけに黄色いんです。他の体の部分は普通の色なのに。。。
黄疸もなかったのですが、これはデフォなのでしょうか??そのうちなおるのかしら。
それと、赤さんのウンチョスはいつ頃までユルユルなんでしょうか。。。
先輩ママさん教えて下さい(>_<)
994名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:58:32 ID:K0a6q4n3
回答続き
>>985 つ【追加】
チケット取る時に乳児連れって伝えてあるよね?
離陸の時などミルクやおっぱいで耳抜きできるので、もし完母なら授乳服や授乳スカーフでガンガレ。


>>986 よほど大量に食わない限りは大丈夫だけど、食わないにこしたことはない。
最大限口に入らないように掃除しまくるしかないねえ。
そのうち食いちぎったチラシや離乳食のカケラそのままのウンチョスとご対面できるよ。
995名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:59:45 ID:nO8RTjah
>>985
自分が赤(2ヶ月)つれて飛行機乗った時(沖縄→東京)は
・おしゃぶり準備(使わなくても)
・搭乗受付時に周りに人が少ない座席にしてもらう
 ↑この辺は「乳児連れなので」と事前に申し出ておくとスムーズ
・飛行機乗った後、前後左右の座席の人に(もし人が座られていたら)
 「子供が泣いてうるさいことがあるかもしれませんがご容赦下さい」と
 一声かける。

里帰りして戻る時、激込み飛行機でしたがどうにか無事に戻れました。
ギャン泣きしそうになったら、おっぱいかおしゃぶりをくわえさせて
どうにか乗り切りましたよ。
旦那様もご一緒であれば尚心強いかと思います。
(周りに声をかけてもらうのを旦那様にお願いしたり)
道中お気をつけて、ご安全に。
996995:2006/10/30(月) 12:03:32 ID:nO8RTjah
>>985
995追加。
おしゃぶりの(使わなくても)ってのはスルーしてくださいorz
985さんのご判断で決めてね。
997名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:08:39 ID:K0a6q4n3
>>993 個人差あるけど、離乳食が始まるまではユルウンチなんじゃないかな?
私の中の線引きはポタージュ状は普通でスープカレー状なら下痢。
後は臭いとハハの勘で病院行くか様子見か決める。迷ったら受診。
黄疸についてはわからんのでスマソ。
このままレスつかなかったら、回答が無かったと次レスでまた質問してみてね。
それとその顔文字はやめときな。2ちゃん以外の顔文字は無駄に叩かれる元だから。
998名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:09:53 ID:1k4SM7sh
>>989
990さんの>>954レスは989さんへのレスかな?

私も1ヶ月半なら仕方ないと思いますよ。モローは新生児期だけだしね。
あと、ぐずったらおっぱいじゃなければ泣きやまないのかな?
散歩までとは言わなくても外の空気を吸わせるだけでも落ち着く場合もありますよ。
あとは抱っこして家の中を歩き回るとか。

>>993
赤もうすぐ6ヶ月持ちですが、完母のためウンチョスはユルユルのままです。
お鼻だけ黄色いのは何とも分からないので、気になるようだったら3ヶ月健診で
聞いてみるのはどう?きっと「大丈夫」と言われると思いますよ。
999名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:23:29 ID:StHAw4RQ
>>989
うちのも一ヶ月半くらいのときは信じられないくらい飲みました。
母乳だけじゃとても足りなくてミルク270ccイッキのみとか。
ひたすら母乳やってるかミルクやってるかだった。

二ヶ月過ぎるころから落ち着いて、時間空くようになりました。
1000名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:25:53 ID:KwdH9uyw
1000ならここの赤さんと母ちゃんは今夜ぐっすり!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。