◇◆◇◆世の中捨てたモンじゃない Part2◆◇◆◇
1 :
名無しの心子知らず:
すてごさうるすのたまごを温めていたら警察がいんかみんぐ
1さん乙です。
前スレの雨の話で思い出しました。
今年の梅雨時のこと。
曇り空だから大丈夫だろう、とベビーカーに赤を乗せて買い物に出かけたら
帰りは土砂降りに。
ベビーカーにはいつもベビーカー用のレインカバーを積んでいるのでそれを装着。
ところが傘を差したままじゃベビーカーってうまく押せない。
自分用のレインコートなんて持ってないし、ベビーカー(というより中の人)が
無事ならいいや、とちょっと小走り気味に家路を急ぎました。
家まであと50m、というところで後ろから軽トラック(たぶん近所の農家の
方だと思います)が走ってきて、追い抜いたと思ったらブレーキを踏んで止まり
中から女性が出てきました。
「ちょっとあんた!濡れてるじゃないの!お母さんが風邪引いたら大変じゃない!
とりあえず乗って行きな!・・・って何とかシートがないとダメなんだっけ。じゃあ傘!
傘ならあるよ!」とビニール傘を出してきて渡そうとしてくれました。
家が近所だということと、傘は持ってるけどベビーカーが押せないので差してないことを
告げると「本当に大丈夫?家に着いたらちゃんとあったまって大事にするんだよ。
お母さんは無理しちゃだめなんだからね!赤ちゃんだけじゃなくて自分のことも大事にしなさいね」
と言ってそのまま走り去っていきました。
ちょうどその頃産後鬱になりかけで周囲から「がんばれ」「赤ちゃんがいるからしっかりしないと」
としか言われないことが辛かった時期なので「私の体を心配してくれた」ことと「無理をしなくてもいい」と
言ってくれたことが何よりもうれしかったです。
>>1さん乙です!
うちの赤は2ヵ月ぐらいの頃、乳児湿疹がひどくて、顔が真っ赤っかでジュクジュクで、私も赤の顔を見るのがつらいぐらいでした。
親や兄弟にも
「アトピー?」
やら
「うわー、可哀相」
など言われ続け、外へ出ても見知らぬオバサンに
「まぁ可哀相に」
など言われ、本当に落ち込んで外に出るのも嫌になってしまいました。
ある日、用事があって実家に足を運びました。
実家には兄家族が同居していて、2才の子がいるんですが、その子が私と赤の方に走ってきて、
「かぁーいぃねぇ、かぁーいぃねぇ。」
と、何度も何度も赤のジュクジュクホッペにチュッチュッしてくれて。
なんだか胸がぎゅうーっとなって、目頭が熱くなってしまいました。
落ち込んでいた分、本当に純粋にうれしかった。
今ではつるつるホッペです。あの時のチュッチュッが効いたんだと一人で勝手に思ってたりします。
乱文&長文、携帯からすいません。
6 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:53:38 ID:pVg2fesS
>>5 (T_T)良い話だ。その気持ちを大切に…
私もそんな話を書きたいが経験が無い。
経験してみたい。
>>1乙。
このスレ来ると心が和むな。
藻まいらに、幸あれ。
8 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:32:16 ID:GskX6D4c
公園で遊んでいて 3歳の息子が帰らないと泣いて暴れていた時のこと。
なだめても言い聞かせても全然聞いてくれなくて 途方に暮れていると、お兄ちゃんと一緒に遊んでいた3歳ぐらいの男の子が走り寄ってきて 「こけたの?どこ痛いの?」って息子に聞いていました。
息子は一瞬ビックリして泣きやんだものの、また泣き出して「これはもうダメだ…」と思っていると、その子は「どこ痛い?」って言いながら「痛いの痛いの飛んでけ〜!」「男は我慢!」って慰めてくれました。
そこにその子のお兄ちゃん(6歳ぐらい)も来て 息子と同じ目線まで腰を落とし、「もうお外真っ暗になってきたやろ?僕ももう帰るんやで。早く帰らな晩御飯食べられへんで。また今度一緒に遊ぼうか。約束な。」って言ってバイバイと走っていきました。
息子も納得したようで 機嫌を直して帰る事ができました。
あの時の男の子たちありがとう。弟くんの「男は我慢!!」には笑っちゃいましたけど。
9 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:46:39 ID:OGlqpf7c
おーい、みんな〜!
書き込みは前スレ消費してからにしてくれ!!
>>9 どうせもうすぐ落ちちゃうんで、埋めません?前スレ。
11 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:52:47 ID:zV0RjC+8
前スレ埋め完了。
>>乙
12 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:53:24 ID:zV0RjC+8
素で間違えた・・・
>>1 お疲れさんです。ありがとう。
2歳10ヶ月、9ヶ月の子を連れてバイキングに行った時の事。
混んでいる時間を避けて、14時前に行きました。
しかし、途中で下の子が眠くなってグズリだしてしまい、人が居ない所でカートを前後させ揺らしました。
近くに座っていた40代半ばくらいの女性2人がこっちをチラチラ見てるので、「煩いと思われてるんだろうな。すみません」と心の中で思っていると、そのうちの1人が「私がみててあげるから、お母さん食べなさい」と「抱っこして大丈夫?」言うと息子を抱っこしてくれました。
私は驚いて「あ、はい」としか言えず、早々とお皿の料理を口に運びました。
2人とも「赤ちゃん懐かしいわぁ」「可愛いねぇ」と泣きっぱなしな子供をあやしてくれてました。
私が「本当にありがとうございました」と言いながら子供を抱っこすると「ちゃんと食べた?なら良かった」とニコニコして、帰って行きました。
そのお陰で下の子もすぐに寝てくれて、後でゆっくり食べる事が出来ました。
14 :
名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 03:07:43 ID:8w/TzXTQ
>>13 子供二人抱えてバイキング…ハードだよね。私にはとてもムリそう。
でも行きたいなぁ
今日(昨日か)3歳の息子と11ヶ月の娘連れて久しぶりに電車に乗って出掛けた時の事、
乗るのは20分程度なんだけど行きも帰りもなぜかやたらと電車が込んでて、
上の子をなだめながら頑張るかと思ってたのに、席を譲っていただきました。
行きでは2駅目で気づかなくてごめんね、とおば様が譲ってくださり、息子がママも
というので隣のおじ様まで譲って下さりました。
帰りには降りる時に寝起きでぐずる息子を一緒の駅で降りる方が抱っこして下さって
ベビーカーの娘を降ろすことが出来ました。電車の中でも周りの方々が気を使って
声をかけてくれたりで本当に感謝してます。
主人が昨日は飲み会で午前様で、今日明日は会社の部活の合宿で今週末全部つぶして、
いらいらしながらささくれだった気持ちで出掛けたのに、このことで心の中が暖かく
なったような気がしました。
人間付き合いでイラツクと、先ずここに来る。いろんなスレ読んでる内に優しい気持ちになる。
16 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 17:26:29 ID:JwA6VzXp
age
1歳2ヶ月の娘と二人で週末を実家で過ごした帰り
実家から自宅まで電車乗り換えして1時間かかる。
お昼寝時間を選んで乗ったつもりが、事故の影響で2時間近くかかってしまい
電車を乗り換えてすぐの頃にお目覚め。
寝起きは機嫌が悪くて、ぐずぐず言い出し
抱っこしようとしても、膝の上に立ち上がって甲高い声で叫びだした。
まだ降りる駅まで10分以上あるけど、止まる駅はないし
乗客の視線は娘に集中してて痛い・・・
申し訳ないなぁと必死にあやしていると、端っこの方で子供の大声
あ〜、うちの子がうるさいから、他の子も刺激しちゃったか orz
と、さらに慌てていると
その声の主らしき4歳ぐらいの女の子とおじいちゃんが目の前までやって来た。
「うちのがね、赤ちゃん泣いてるよ!って心配してるんですよ」
とおじいちゃん。女の子は恥ずかしそうにしながら笑っている。
突然の女の子の登場に泣き止む娘。
結局降りる駅に着くまでの間、二人が色々あやしてくれたお陰で
機嫌よく過ごす事ができました。
おじいちゃんも女の子も感じが良くて、押し付けがましくもなくて。
ささやかな事ですがちょっと嬉しかった出来事です
乱文失礼しました
18 :
名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 15:09:24 ID:ikuL9EpQ
先週末、1歳の娘をスリングで抱っこしてと電車に乗った。
事故の影響で電車は混んでいて、座るどころか手すりにも掴まれない状態。
一泊二日分の帰省の荷物と9`ちょっとの娘をかかえてしんどいなぁと思いつつ
踏ん張って立っていた。すると、少し離れた場所から初老の女性が
「あなたちょっとここ座りなさい」と声を掛けてくれた。見たが、席は空いていない。
「?」と思っていたらその女性の側で座っていたおじさんが「それじゃここどうぞ」と
立ち上がって座らせてくれた。ご夫婦だったのかと思いつつ御礼を言って
ありがたく座らせていただいた。するとその女性がおじさんに
「すみませんね、譲っていただいて」。
「いえいえ」とおじさん。
夫婦じゃなかったのか。つか、自分も立ってるのに座ってる人に
席譲らせるこの女性スゴイ。いや、本当にありがたかったけど。
その後乗り換えの電車内でもおじさんと同じ車両になり、
「ここ空いてるぞー、すわんな」と声を掛けていただいた。
ありがとうおじさん。本当に嬉しかったです。
このスレ好きなのでほしゅ。
週末、大型SCに家族で行った(赤@2ヶ月含む)。
お昼時になっていたので、フードコートで何か食べようと思ったが、
すでに満席状態。
その日私はほげほげしてたので、ぼーーっと「席空いてないよなー」と眺めながらベビカを押してた。
すると、横から見知らぬ人が呼んでいる・・・「?」と思ったら
「今から席を立つから、こっちにきなよ」と声をかけてくれた。
見るとあちらはもう少し大きい子供連れの家族。
すごく助かりました。
フードコートでわざわざ声かけられて席を空けてもらったのが初めてなのでうれしかったー。
向かいの家のご主人がうちの下の子3歳のことを「チビ」って呼ぶ。
これだけ見ると「犬かよw」とか「犬かよゴルァ」だけど
その人は子供の顔をみるたび
「今日はいい天気でよかったなぁ」
「こっち(道路)はあぶないからな、出て行ったらだめなんだぞぅ」
「あんまりお母さんから離れたらだめだぞぅ」
「いま車動かすから、ちょっとだけこっちに入っててなぁ」など
ニコニコしながら世話を焼いてくれるので
「チビ」と呼ばれてもほほえましいんだぞぅ
うちの父なんかいまだに私ら姉弟のこと「チビ」って言うよ。
二人ともとっくに二十歳過ぎてるのにもう口癖なんだな、と笑ってしまった。
23 :
名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 16:50:51 ID:jFtAInrx
家の犬も「チビ」俺が幼稚園の時に買ってきてもらった。
俺よりも小さくてかわいいからその名前にした。
今は俺より大きいけどチビ。セントバーナード。
大きい犬ならそう言ってくれよ>親
>>21 漏れのオフクロも、小さい頃の漏れをチビと呼んでた。
今はウチの息子3歳をチビと呼んでる。
見てるとなんだか微笑ましい。
もし、石垣島に行くことがあったら絶対に
人前で「チビ」って言っちゃダメよん。
完全なスレ違いでごめんなさい。
>>25
どんな意味なの?キニナル
寝る前ほしゅ
28 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 02:59:54 ID:1SNE5uwJ
自動ドアーでないコンビにでべビカもたついてると若いにーちゃんもねーちゃ
んもどうぞと言って通してくれる。まーそうもしないと自分らが出入りでき
ないから仕方ないけど、ケッとかチッとかされた事はないな〜。すいてる時
なんかは店員さんがドア開けてくれたりね。あ〜この人達には幸せになって
欲しいな〜と。若いかっこいー兄ちゃんのは娘の婿になってほしいと思う。
今年初めての妊娠。
悪阻で真っ青で震えていた頃から、切迫気味でお腹張りまくりの中期、臨月でふぅふぅ言ってる現在まで、一度もバスや電車で席を譲ってもらえた事がなかった。
まぁな〜、妊娠は病気じゃないし、私ってもしかして思ってたよりスリムで気づかれないのかなwとか思ってた。
でも最近食材の買い出し中にも目眩や酸欠で吐き気がしてきた。
先日たまらずに近くのスタバに駆け込み、適当に飲み物を頼んで店内を見渡すと…混んでる…。
ここで飲み物を待っていたら、あと1つしか空いてない席も埋まる、とがっくり。
すると私の青白い顔と大きなお腹を見た店員のお姉さんが、「飲み物は出来たらすぐにお持ちします!席に座って休んで下さい!」と誘導してくれた。
帰りもゴミを捨てようと立ち上がるとすかさず店員のお兄さんがやってきて、代わりにゴミ箱まで持って行ってくれた…。
バスの中でお腹ジロジロ見ても目が合うと逸らす人、平気で鞄をぶつけてくる人、エスカレーターで押しのけてくる人。
あぁそんなもんなんだなと思い迎えた臨月だったから、本当に嬉しかった。
ありがとう店員さんたち!
スーパーで、私がレジが終わって買った物を袋に積めてた時、
私の少し離れた所に、どぎゃん泣きの赤ちゃんが乗った
ベビーカーを押しながらやって来た若いお母さんが、子供を
何とかあやしながら袋に積めていた。
どうしたらいいだろうと思っていたら、どこからか幼稚園の
年長ぐらいの女の子が、そのベビーカーに近寄り、赤ちゃんの
手を取ったりしだして、そのうちにレジで精算してる最中の
お母さんに「ママー!携帯であれ鳴らしてあげてよー!」と
呼び出した。その子のお母さんは「もうちょっと待ってて」と
精算を済まし、買い物カゴを持って急ぎ足で、携帯を
取り出しながら、相変わらずギャン泣きする赤ちゃんのそばに
行き、竹本ピアノの例のCM曲を鳴らし始めたら、見事に
ピタッと泣き止んだ!
それから、赤ちゃんのお母さんに「いきなり親子でお節介して
ごめんね。びっくりしたでしょう?とりあえず、今のうちに
どうぞどうぞ」って言いながら、「この曲ね、なぜか赤ちゃんが
泣き止むのよ。うちの子もすごくお世話になった曲で。
(赤ちゃんの袋に積め終わったのに気づき)じゃあ、気をつけて
帰ってね」
一連の行動がとてもスムーズで、さりげなくて、カコエエ
母ちゃんだと思ったよ。
自分もああいう人になりたいと久々に思った人だった。
32 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:12:58 ID:0R/GahqK
その親にしてこの子ありっていうけど、うちの子もそうなって欲しいよ。
やっぱそのお母さんがいつも親切な人なんだろうね。
幼児とベビカ乳児がいて妊婦の私。
ひとりで子連れ外出すると、結構キツい。当然だけど。
普通に乗ってる人間が多すぎて
車椅子&ベビカ優先エレベーターに乗れないとか
子供だっこしてても席を譲られる事はないとか
そのテの出来事が日常的すぎて・・・
妊婦に優しくするのは当然なのに!とかじゃなく純粋に
「人の事を思い遣る奴なんて居ないんジャマイカ」
とすら思い始めていたんだが・・・
駅の重たい開きのガラスドア(しかも開いたままにならない仕様)に
挟まりそうになりながらベビカを通そうと必死になってた時
サッと開けて押さえてくれた、ホームレスのおじさん。
近くにいた警備員も、他の通行人も完全無視だったのに。
本当に嬉しかったよ!ありがとう!
失礼かもしれないけど、ボロは着てても心は錦だね。
貴方が幸せでありますように。
34 :
名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 05:24:02 ID:9jFO/3f6
age
重い物買った時店員さんが車まで持ってってくれた。
そしてイケメン店員を車でお持ち帰りした。
保守
38 :
名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 00:52:40 ID:s/00TTcg
age
39 :
名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 01:15:43 ID:zrXyDVJN
アゲ
ほ
し
42 :
名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:33:15 ID:x86axYv5
のゆめ
43 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:55:42 ID:TmHofQJE
こ
だまきよし
ずかちゃん。。。(lll゚Д゚)、;'.・グハッ マケタ
46 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:29:03 ID:oTwzPGjQ
あんまり育児板じゃないかもしれないが。
私の勤務先は、風俗街のはずれにある。(風俗に勤めてるわけじゃない。)
だから、毎日、勤めの行き帰りにキャバクラの前を通る。
キャバクラの前にはいつも呼び込みのおじさんが立ってる。
今日、小雨が吹き付ける中、道にぬいぐるみが落ちていた。
呼び込みのおじさんがそれを拾い上げた。
周りを見回す。落とし主はいないよう。
そのままオジサンはゴミ箱のほうへ行き、
捨てちゃうのかなーと思った瞬間、
ゴミ箱の横にあった看板の上にぬいぐるみを載せた。
これで、ぬいぐるみは踏まれることもなく、
探しに来た人に見つけてもらえる・・・かな?
なんだか別世界の人たちではあるんだけど、
なんとなく和んだ瞬間でした。
そんなわけで、親切なキャバクラのおじさんが
ぬいぐるみを看板の上に保護しました。
心当たりの人は取りに行ってあげてください。
47 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 00:47:07 ID:tPM2sc7X
あげ
臨月の頃、スーパーに買い物に行ったらレジ打ってた高校生の女の子(エプロンの下に制服着てた)が、清算後のカゴを、袋に詰める台まで「持ちましょうか?」って言ってくれた。
その頃しんどくてあんまり外出しなかったから譲ってもらった的なことってなかったんだけど、嬉しいもんだね。
保守
50 :
名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 14:32:38 ID:ZiWyZRfs
先月ダンナが死んだ。それはもう切ない死に方で。
火葬も終えてすっかりくたびれながら、3歳になる前の娘と荷物を抱えて、重い足を引きずって
母と地下鉄に乗ろうと券売機に向っていたとき。
向こうから歩いてきたおばちゃんが近づいてきて、
「これから地下鉄乗るんですか?」と聞いてきた。
「ええ・・・」と元気なく答えると、おばちゃんはカバンをまさぐって、
「ああ、よかった。これ、私はもう使わないからよかったらどうぞ」
邪気のない微笑みと共に、一日乗車券を私に差し出した。
なんだかわからないけれども目頭が熱くなった。
「でも、いいんですか?」
申し訳なくて思わず聞き返すと、
「いいのよいいのよ、私はもう使わないもの。」
あのときのおばちゃん、ありがとう。
すごく落ち込んでて悲しくてどうしようもなかったあの時の私には、おばちゃんの優しさが
この上もなく嬉しかったよ。
あの一日乗車券は、降りた地下鉄駅で知らない女性に譲ったよ。
おばちゃんと同じように「よかったらどうぞ」って、笑顔で譲ったよ。
世の中捨てたモンじゃなかったよ。
改変コピペじゃないよね?
53 :
名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:52:57 ID:ZiWyZRfs
実話です。
>51-52
言いたいことはなんとなく分かるけど、根拠を提示できないなら
せっかくの良スレの雰囲気壊すのはやめようよ。
自分はちょっとぐぐってみたけど会社によって対応はまちまちみたい。
基本的に無記名かつ持参人式という方針を取ってるところが多いよ。
定期を貸すのとは訳が違う。
ハゲド
よかったねって言うより先に重箱の隅をつつくなんて
どんだけ卑しい生き方してるんだ
ルールも大事だけど気持ちも大事にしようよ
>50
本当につらいときって、ちょっとした人の親切とか優しさが身に染みるよね。
>55
や、まあもちろん人として、親として、守るべき社会規範はあるわけで。
でもこの場合、ろくに調べもせず憶測だけでモニョるのはどうかと思った。
そんなわけでまったり次のいい話ドゾー↓
>>55 >どんだけ卑しい生き方してるんだ
荒らしたいだけに見える…
重箱の隅の突きどころがわからんかった。
1日乗車券とかプリペイドカードなんかは無記名だし、譲渡禁止とか
明記されてないよね。
少なくとも私が覚えてる範囲ではないと思う。
ええ話やんけ。
見ず知らずの人に話しかけることすら躊躇われる昨今に
親切にしあえるなんて素敵なことじゃない。
60 :
名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 10:52:13 ID:x+15XRLA
ここ、モラルの程度が低すぎ。
どうせばれないんだから何をやってもいいだろってところが。
単位不足の高校生と同レベルだ。
どうせなら駅員の目の前でやってくれよ。
こういった乗車券の譲渡を。
いい話どころか、ふざけんなって話しになるぞ。
車がきてないからと言って、子供の目の前なのに平気で信号無視して横断歩道を渡るのと同レベル。
>>60 はいはいわかったわかった
あなたは立派ですよ
もう来ないでね
63 :
聞いてきた。:2006/11/03(金) 12:38:37 ID:cgZLh5jZ
64 :
63:2006/11/03(金) 12:40:39 ID:cgZLh5jZ
あ、なんか喧嘩腰に見える文章だ。
最後の「よ」は見なかったことにしてください。
>>63 乙です
NGな会社もあればOKな会社もあるってことですね。
勉強になりました。
全面的にマンセーも、頭ごなしに低モラルって決めつけるのも間違ってると。
>>61 とりあえず単位不足の高校生とは全く類似性ないと思う。
またーりしれ。
いくら辛い時期だって常識の範囲で行動しないとね。
67 :
名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:24:36 ID:Ubta5+Qv
結論も出たことだし、次のいい話をまたーり待ちましょう。
昨日ベビーカーに1歳の息子を乗せて電車に乗りました。
荷物がかなり多かった事もあって乗車時、ヨロヨロとベビーカーを
持ち上げてやっと電車に乗せた。
混み気味の電車に乗り込んで来たベビーカーに
迷惑そうに体をよける人や「チッ」と舌打ちする人も多く、私もスイマセンスイマセンと謝りながら
電車に乗り込みました。
電車は結構揺れていたのですが私は掴まる場所もなく
フラフラ動くベビーカーをなんとか端に寄せて抑えていると、突然ポンポンと背中を叩かれました。
振り向くと小学五年生くらいの男の子がいて
「僕が抑えるからここ座ってください」
とベビーカーのすぐ横の自分の席を譲ってくれたのです。
驚いて「え…でも」と躊躇していると彼の隣に
座っていたお母さんらしき人が
「いいから座ってね。お母さん疲れてるでしょ」と
ニコニコ手招きしてくれました。
お言葉に甘えて座らせていただきました。
男の子は時折私の息子に優しく話しかけながら
しっかりとベビーカーを守ってくれて…。
本当にありがたく感じました。
私は4駅ほどで降りたのですが2人にお礼を言うと
男の子のお母さんが「今は大変だろうけどすぐ楽になるわよ!頑張って!」と
声をかけてくれました。
男の子はただ照れてました。
我が息子もああいう優しくて男らしい少年に育ってくれるといいな…。
私も男の子に席を譲ってもらったことがある。
その子は高学年くらいの大きいお兄さんで
全く恥ずかしがることもなく、本当に当たり前のことのように
「あ、ここどうぞ。座ってください」と、きわめて普通な雰囲気で言ってくれた。
こっちがびっくりしちゃったよ。きっと育ちがいいんだろうねぇ。
ご両親にとっても「自慢の息子」なんだろうな。
70 :
名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:51:17 ID:orcSMZCx
ベビカで電車乗ると嫌な顔する人多いよね。
たたんでいても「邪魔だな!」と言われた経験あり…
>>68 私の息子もそんな風に育ってほしい。
まずは、自分がお手本にならないとなー。
その男の子カワユス
人に優しくない環境がさらに優しくない人を生み出すよね
優しい人は人まで優しくしちゃう
今の日本はなんでこんなになっちゃったんだろう
でも妊娠中や子供産んでから見知らぬ人にたくさん優しくしてもらったし
優しくできるようになった。
子供を持つってやっぱりいいなぁ
73 :
名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:22:49 ID:orcSMZCx
>>68 そのお母さんもいい感じなんだよね。
そういう親だからこそ男らしい
(たくましいというよりはジェントルな部分でこの言葉を使いたい)
子供が育つんだろうね。いいなぁ…
先日、1歳半の息子を眼科に連れて行った時のこと。
病院の雰囲気に怯え、看護士さんを見ただけで「ふえぇぇっ…」となった。
「あー泣かないでくれー」なんて思いつつあやそうとしたら、
会計を済ませ帰ろうとしてた年配の女性が話しかけてくれました。
「大丈夫よーお母さんがおるからねーよしよし」と、ニコニコしながら優しい声で。
他にも年配の方が2人いたのですが、皆ニコニコとしてくれていて救われました。
看護士さん達もすごく好意的で(先生は無愛想でしたがw)、
すごく雰囲気も良く、気持ちよく診察を終えることができました。
あの時の皆さん、ありがとうございました。
>>74 いえいえ、どういたしまして。
その後、元気にしちょるね?
76 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 01:40:04 ID:YMzCXdMk
保守アゲ
違う板に書いてから思い出してやってきました。
二人目妊婦です。
パート先のスーパーが閉店したためお別れ会がありました。みんな別のお店に行きますが、年輩のおかあさんたちに『元気な赤ちゃん産んでね』って声をかけてもらって嬉しかったです。
仕事中も風邪引くなとかいろいろ声かけてくれました。ありがとうございましたの気持ちでいっぱいです。
うーんなんか違う
しかも他板に書いたのに改めてここに書くほどの事でもないし
そして何よりその感謝の気持ちはこんな所に書かずに本人達に伝えなよ
でも、久しぶりにこのスレに書き込みがあってうれしい
わたすは、ほんわかした。
いいじゃないか。
近所のスーパーの屋上にゲームコーナーがある。
ミニSLがあるので、2歳の息子が大好きな場所だ。
帰ろうとしていたら、コインゲームをしていた40才くらいの主婦らしき女性に
「このコイン、もらってくれる?息子が小さい頃よくこのゲームが好きで一杯集めてたのだけど、
もう6年生だから一緒に買い物も来なくなって・・・
今日、全部使い切ろうとしたら勝っちゃって全然減らないの。良かったら使って?」
うちの息子はまだコインゲームができる年齢じゃないんだけど、受け取った。
息子さんと買い物して、一緒にゲームしてた頃を懐かしむ口調にジンとしてしまった。
ちょっと人付き合いで疲れていたときだったので、なんだか癒された出来事でした。
いつかコインゲームで遊べるようになったら、使わせてもらいます。ありがとう。
>>82 82さんの息子タンに、息子の幼い頃がだぶって見えたんだろうね
85 :
名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 23:32:01 ID:PUMnhrbU
あげ
ほっしゅ
87 :
名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 19:04:42 ID:Vie3qi0l
さっき息子とスーパー行ったら、レジがクソ混んでた。
息子が団子をツンツンしたがったり、じっとしてられなくて困っていたが
後ろに並んだギャル2人が
「可愛い〜!ばいば〜い!」と、声を掛けてくれた。
息子も旦那に似て、女子が大好物なので
「ばいば〜い!」と、喜んでいた。
その後も、調子に乗った息子のしつこいバイバイ攻撃を
全て笑顔で返してくれた。
おかげで息子がウロチョロしなかったよ。
ギャルちゃんありがとう。
息子うざくてごめんね。
88 :
名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:55:25 ID:3PmePv6V
↑まさしくちょっといい話しだね。最後の一行
>>うざくてごめんよ
分かるなぁ。泣けた。
今日銀行のATMに通帳記入行ったら、おばさんが操作中で、その後ろに封筒持ったおじさんが並んでた。
私はその後ろに並んだんだけど、おばさんが終わって出て来たら、おじさんが
『時間かかるから先にいいよ』
って言ってくれた。妊娠8ヶ月で子供もだっこしてたから、お礼を言って先に入らせてもらった。
帰り際にもお礼言ったら、
『いいよ、いいよ』
と照れ臭そうに笑ってくれた。本当に有り難かったです。
今日、混雑した駅の改札を子供と歩いていたら
ほんの2〜3mなのに、子供が私を見失ってしまい
立ち止まってキョロキョロしていた。
こっちだよ、と声をかけようとしたら
ニット帽を目深にかぶり、耳にピアスいっぱい、
スボンはおしりが見えそうなほどずり下がってるお兄さんが
子供に向かって「あっちあっち」と合図を出してくれてた。
ふと目があったので「ありがとうございます」と言ったら
「別に俺なんもしてねーし。こっち見んなヨ」みたいな顔して行っちゃった。
ちょっと照れくさそうだったw お兄さんマリガトン!
91 :
名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:19:26 ID:Go5U8URT
age
92 :
名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 11:31:55 ID:Rj9+Kwvm
この前、一才になったばかりの子供を連れて親子3人で電車で
一泊旅行に行った。
本当は旦那が朝から休みの予定の日だったけど、急に出社しなければ
いけなくなり仕事が終わり次第行くことになった。
なので、指定席がギリギリまで取れず、やはり直前だと満席で
自由席に乗ることにしたが、自由席も満席で
「このまま子どもを抱っこして3時間デッキで立ちっぱなしかな…」と
ぐったりしていたら、さっき通り過ぎた自由席に座っていたらしい
おばちゃんが追いかけてきて
「ちょっとちょっと。もし良かったら座って頂戴」と
指定席の券をくれた。
何でもおばちゃん4人グループで旅行しているんだけど
2席だけしか指定席確保できず、最初自由席と指定席に
二人ずつ分かれて座っていたけど、始発駅に近いところから
乗ったので自由席も4人分確保できたから、指定席は空席のまま
放置していたとのこと。
「代金お支払いします」といっても
「いいからいいから。」といって指定席の券をギュッと握らせて
また混雑の中に消えていきました。
あのときのおばちゃんありがとう。
おかげで座れました。
93 :
92:2006/12/15(金) 11:34:12 ID:Rj9+Kwvm
あと、同じ車両に乗っていたおじいちゃんが
「坊、お腹空いてないか。爺さんは腹いっぱいだから
食べてくれないか」と開封済みの柿の種を子どもに呉れました。
開封してあるし、見ず知らずの人だし一瞬迷ったけど
せっかくなので笑顔で頂いたら、ちょつと照れくさそうに
頷きながらまた元の席に戻っていったけど
すごく暖かい気持ちになれました。
あのときのじいちゃんありがとう。
でも、1歳児には激辛の下記の種はどう考えても無理だったので
代わりに夜旦那がビールのおつまみに頂きました。
94 :
名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 11:17:29 ID:UotbcB0g
>93
柿の種を1歳児にあげるおじいちゃんワロタ。
子どもがかわいくってかわいくって、何かしてあげたかったんだろうね。
的外れだが愛が感じられて心が和む。
「1歳児に柿の種なんて!」と怒らず笑顔で受け取ってあげたあなたにも心が和むよ。
まだ妊婦さんだったとき、せっせとウォーキングしていたら
犬散歩中のおばさんが話しかけてきて、そのまま少し世間話をしました。
さてそろそろ、と会話を終えようとしたときに
『お家、遠い?大丈夫?送っていこうか?』
と言ってくれました。
近いから大丈夫ですと断ったけど、なんだか嬉しかったです。
96 :
名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 08:48:19 ID:E7EwGnkp
保守アゲ
こんな和むスレがあったとはー。
乳児湿疹が悪化したので皮膚科で処方箋をもらい、併設の薬局に行った。
赤と荷物を抱える私のために、
わざわざカウンターから小走りで出てきて、
応対してくれたおばさん。
その後、処方してくれたおじさんが、
「ちょ、ちょっと待っててね!」と奥へ。
そうしたら奥からもワラワラと他のおじちゃんおばちゃんが出てきて、
「あらおりこうな坊や」
「みんな湿疹これくらいでるのよね。早くよくなあれ」
と色々と声をかけてくれた。
しばらくしたらさっきのおじさんが出てきて
「これねえ、ちょうど、良いのがあったんだよ。
見つかってよかった。あげるからねー。」
と、赤が湿疹を掻かないためにミトンを2組、私にくれた。
痛々しい湿疹で数日アワアワして過ごしていた私に、
優しくして頂いてありがとう!
うちの子も乳児湿疹が出てた時、ミトンしてたよ。ドラみたいでかわいかった。
そのミトンはめてたら、早く治りそうなきがする。
うち双子なんで、ベビーカーがツインタイプ。
でかくて、小さい店なんか入れなかったりすること多いです。
先日クリスマスケーキを買いに行った近所のケーキ屋さん。
入り口ドアがギリギリ入れるか入れないか、という幅。
クリスマスだけに店内も混んでるし、どうしようかなー、と
迷っていたら、中から若い女性の店員さんが
小走りにやってきてケーキの写真を見せてくれて
その場で注文を取って、わざわざ外まで持ってきてくれました。
それだけでも嬉しかったのに、さらに「寒い中お待たせしてスミマセン」と
子供に小さな焼き菓子までサービスしてくれて、子供も大喜び。
いいお店だなー、と思いました。
100 :
名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:27:37 ID:oM3gWZaE
そりゃ向こうも商売だからな、プッ
冗談、冗談
混んだ店内からあなたに気づいた店員さんエライ。
でもツインちゃん大変そうだけど、とってもうらやましい。
先週、予防接種に小児科行った時の事。
医者に行くと毎回泣いてしまう一歳児なんだけど、案の定、その時も駐車場着いた瞬間から泣いてしまって泣きやまなかった。
しばらくして、小学生の男の子二人がお母さんと一緒に来たんだけど、5年生位のお兄ちゃんの方がうちの子と一緒に遊んでくれてすっかり泣きやんだ。
二人目妊娠中なんだけど、お母さんも色々話しかけてくれて、和やかに待ってられた。
うちの子もあんな風に優しいお兄ちゃんに育って欲しい。
昨日、うちの子を連れて薬局に行きました。
かなりひどいアトピーなので、汚いと避けられるのは日常茶飯事です。
店の前に犬がいて子が触ろうとしたら、さぁっと連れて行ってしまいました。
店内に入ると育児用品売場に若いママとベビカに小さい子がいました。うちの子は小さい子が好きでナデナデしてしまい、嫌がるだろうと思い止めに行ったら若いママが「ありがとう」と子に言って触らせてました。
その言葉にジーンときてしまいました。
若いママありがとう。見た目で判断してごめんなさい。あなたの優しさ嬉しかったです。
103 :
名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 23:42:28 ID:9nkzJ8Vr
あげ〜
104 :
名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 14:47:49 ID:qtttlqP0
仕事中なんだが
目から透明な汁出てきた
。・。゚・(ノД`)・゚・。
あれ?私も目から透明な汁出てきた
。*゚(ノд゚)゚*。
106 :
名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 19:40:17 ID:ugH7G7vQ
保守
107 :
名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 04:05:11 ID:1kwXmzHY
価値観が多様化する。
↓
絶対的な価値判断基準が失われることで、
倫理観が喪失する
↓
倫理観の喪失で、欲望に素直になる
↓
男たちはロリコンに走る
↓
この世界が大ロリコン帝国になる
先日ドラッグストアでちょっと目を離した隙に娘1歳が階段状に陳列してあった
ベビーオイルをなぎ倒し商品が床に10本程落ちた。
慌てて商品を元に戻すと、横から手伝ってくれる人が現れた。
ありがとうございます!と言いながら見ると、小学校3、4年生位の女の子だった。
再度ありがとう!と言い、並び終えた所できつめの口調で娘を叱った。
そしたらその女の子が『しょうがないよ、まだ小さいんだからw』
と言いながら爽やかに去っていった。
うちの子もあんな風に育って欲しいな。
小さな子がした小さなことを、気にしてプンプンする子になるんでないかい?
親の背中を(ry
>>109 えっ…
小さなこと?
お店に迷惑かけたら、子供を叱るのは当然じゃないの?
というか、言ってる意味がよくワカラナス
112 :
名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:34:40 ID:mmYKmz3t
保守age
車の運転が苦手なので、赤と二人で出かけるときはたいてい電車。
ベビカでゴロゴロ行くのだが、扱いが下手なので乗るときに
ホームと電車の隙間に片輪落ちかけることしばしば…。
そんなとき、必ずおばちゃんか子連れのお母さんが助けてくれる。
他にもエレベーターを開けておいてくれたおかあさん、
本当はいけないけど、赤ごとベビカを持ち上げて階段を下りていたら
手伝ってくれたおじちゃん、
入り口近くの手すりの場所を空けてくれた女子高生、
混んできたので抱っこ紐にして、電車を降りたあとベビカをよたよた
引きずっていたらすっと持ってくれたお姉さん…。
いつもいつもいろんな方に助けていただいています。
「ありがとうございます」「助かります」
「すみません」だけではなく、この二つの言葉を心がけています。
本当に世の中捨てたもんじゃないですね。
114 :
名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 00:32:09 ID:ert2FAR0
エレベーターに 2歳娘と乗ったら
先に乗ってたオバハンが「開」ボタン押しててくれた。
降りる時も「開」ボタン押して 待っててくれた。
お礼言っても ニコリともしないし会釈もしない 無愛想オバハン。
でも 嬉しかった。
本当に ありがとうございました。
でも『オバハン』なんだw
照れ屋なのかな、そのオバハンもあなたもw
>>114 私もエレベーター開けてるけど、会釈もお礼も言われた事ひとつもないから、オバハンもそうでビックリだったのかも。
「なっ、なによ、ボタン押してるだけなのにお礼なんか言っちゃって、
バッカじゃないの!」
>>113-
>>118 この流れにワロタwwww
癒されますた。
>>114 日曜日の朝、まだ小学校にも上がってないと思われる小さな男の子が
エレベーターの開のボタン押して待っててくれてた。
ふだんはエレベーターの前を通り過ぎて階段で上がってるんだけど、
自分が歩いてくるのを見て待っていてくれたその子の気持ちが嬉しくて
エレベーターに乗った。
「ありがとう」というとにっこりしてくれてさらに嬉しくなった。
腕に新聞抱えてたので、「下から新聞取ってきて」と親に手伝いを頼まれ
たんだろう。
きっとこの子の両親もすごくいい人なんだろうな。
ここがオカ板なら後日その子供はとっくの昔に亡くなっていたことが判明する
今臨月なんだけど、産まれる前にすこし物置部屋整理しとくか、と思って1歳の子供と本を紙袋1つ分売りに行った。
駐車場〜店内に入るまで子供は手繋いで歩かせてたんだけど、店内に入ったら男性店員と女性店員さんがいて、女性店員さんがすかさず駆け寄ってきて本を持ってくれた。
臨月だろうが自分で持ってったんだし、持ってもらえるなんて思ってもいなかったから嬉しかった。
子供にもバイバイしたり話しかけてくれていい店員さんだったなー。
ありがとうございました。
商売だし極普通の事だと思うよ。
124 :
名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 09:33:09 ID:yomMf3N/
それを余分な仕事とみなすのが当たり前の店もあるから、親切がありがたいんじゃないのかな。
一歳の子供と本を売ったのかとオモタ
ただの読み間違えなんだけど、どこで売ってるんだろうかと一瞬考えた
やむなくベビーカーごと階段を降りていたら、
駆け寄ってきて手伝おうとしてくれたお嬢さん
本当にうれしかったです。ありがとう。
軽い障害持ちなんですが、障害持つようになってすごいみんなの優しさに気付く。
旦那も家事はなんでもこなしてくれるし、子供は二歳になったばっかりなんですが、何気に分かってる。協力してくれる。
友達も代わる代わる、車で一時間以上かけて家にきて、病院まで送ってくれる。
それから、私に出会った人みんなにありがとうといいたい。
>>127 それはきっと、元々あなたが持っていた優しさや親切がそのまま
鏡となって自身に返って来ているんでしょうね。
>>128 そんな事を言えるあなたも優しいね。
うちの赤さん@9ヶ月をダッコ紐で前ダッコして、上着の中に入れて買い物してると、色んな人があやしてくれる。
爺婆や兄ちゃん、姉ちゃんが声掛けてくれる。
なんだか、暗いニュースが多いけど、世の中捨てたもんじゃないってマジで思った。
長文スマソ。
>>129ナカーマ
私も前抱っこでコートに押し込んでる、すれ違う人に
「えらい太った人が来ると思ったら赤ちゃんなのね!」とか言われて話しかけられる。
肩こるけど、暖かいし赤さんも安心だよね。
上の子と下の子とあるいてたら前から来たばーちゃんが
「赤ちゃんかわいいねえ、でもお姉ちゃんが偉いね、一番偉いねー」って言って通りすぎて行った、
なんだか嬉しかった。
131 :
129:2007/02/06(火) 21:18:49 ID:DVyb00Cc
>>130 ナカーマ( ゚д゚)人(゚д゚ )ナカーマ
赤さん温かいしw、おんぶと違って赤さんの姿が見えるから自分自身も安心出来るからねー。
上の子供も一緒に誉められると、特に嬉しいのとか同じだ!
でも俺とーちゃんなんだよ…キモくてスマソ
('A`)…
しまった…しかもageてしまったよ。
ちょ、吊ってく(ry
>>131 うちの旦那も抱っこ紐で抱っこしていたよ。キモクナイサ
いつもその時に嬉しそうな顔していたのを思い出したw
>>131 キモくなどない!
微笑ましい、いいとーちゃんじゃないか。
>>131 とーちゃんが抱っこしてくれると助かるよ〜キモクナイ!
からだが大きいし目線も高いから安全なような気がする
なにより抱っこして歩くって重労働だからねw
前向き抱っこしてでかいパーカーを二人羽織して歩いてたら
反対から来た車が止まって「カンガルーみたいだねぇ!」って言われたことがある。
わざわざ車とめて窓開けて言うほどのことか?そんなにおもしろいか?と
思ったけどなんだか嬉しかったな。おじさんだった。
たしかにカンガルーだよね、写真撮っておけばよかったな。
>>133-
>>135 ありがd!
そう言って貰うと助かりますわw
やっぱり赤さんと子供可愛いよなー。
子供を見て微笑んでる人を見ると、こちらも癒されるしねー。
>>135 きっとその格好が可愛くてつい声かけちゃったんだろうねw
138 :
名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:45:00 ID:MuUUeiUU
ベビーカー嫌いな10ヵ月のベビ抱っこして両手に買い物袋もってしんどいと思ってたらオバちゃんが話かけてきた。よく笑う子ね、ママ重たいのに頑張ってるわね、だからこの子もママ大好きなのねって。重いけど、まだまだ頑張るって決めた・
139 :
名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 03:35:53 ID:187/mW5S
郵便局で、3歳の息子を椅子に座って待たせて、書き物をしていたら、
息子が隣でゲームをしながら座っていた男の子(小5くらいかな)の
手元を覗き込んでいるのです。「ごめんね。邪魔じゃない?」と聞くと
「大丈夫です」と言ってくれたので、注意しつつ見ていたら、
そのうちに、置いてあった絵本を息子に読んでくれていました。
息子のほっぺをつんつんと触って「かわいい」とか言いながら・・
「ありがとうね」と、お礼を言って別れたのですが、私の用事が終わった後、
外に出た息子は、(時間も経っていて、もうどこにもその子はいないのに)
「おにいちゃぁ〜ん」と大きな声を出しながら、その子を探して、走り出しました。
一人っ子の息子にとっては、初めての経験で、とても嬉しい時間だったのでしょう。
その子は、お母さんと一緒だったのですが、お母さんも感じのよい人でした。
ああ、うちの子もこんな子になって欲しいなと、最近、カリカリ息子に接している自分を反省しました。
140 :
名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 04:23:35 ID:JhImLWYl
1歳の息子をベビーカーに乗せてコンビニ行った。
レジに小学3年生くらいの子がいて、私がその後に並んだら、
すぐにもう一人の男の子が私の後ろにやってきて、なんかソワソワしてる。
前の子と連れ?
間に入ったみたいで悪いことしたなぁ〜と思ってレジ済ませたら、
チョコ一つのレジ済ませた後ろの子が私の脇をするりと抜いてった。
やっぱりこの前の子といっしょだったんだなと思ったら、
そうじゃなくて、
扉を押し開いて、持っててくれた。(自動ドアじゃなかった。)
わざわざ扉を開くために急いでくれたみたい。
ベビーカーの中のぞきこんで、息子にばいばいーって小さく手を振って。
「どうもありがとう!」って言ったけど、
できればこの子のお母さんにもお礼を言いたい気持ちだった。
電車に乗っていたら高校生くらいの男の子が紙袋を車内に捨てた。
あ〜ぁと思っていたら、4歳くらいの女の子が拾ってお母さんらしき人に
「駅に着いたら捨てるね」と言っていた。
その子のお母さんもニコニコして
「そうしようね。それまでココに入れておきな」
と自分のカバンの中へそのゴミを入れさせてた。
男の子は顔を真っ赤にして下向いちゃってたけど、
これを機にもうポイ捨てはしないだろう。と勝手に解釈。
私と一緒に来ていた3歳の息子がでっかいショッピング
センターで迷子になってしまった。
血眼になって走り回って捜し回っても見当たらない。
そんな時、どうもうちの子っぽい服装をした男の子を預かって
いると店内放送が。
慌てて案内所に向かうと、うちの子と5歳ぐらいの女の子が
手を繋いで立ってて、その側にいた女の子のお母さんと思われる
女の人と3人で何やら楽しそうに話してる。
お店の人によると、うちの子を女の子親子が見つけて、手を
繋いでここまで「迷子になったみたい」と連れて来てくれて、
案内係の人に渡そうと思ったら、手を離すのを嫌がり
パニックになって大号泣するので、女の子が「じゃあ、
お母さんが来るまで一緒にいてあげる」と、ずっと手を繋いで
色んな話をして待っていてくれたらしい。
その子のお母さん、私が母親だと気づいた時も「すみません〜。
お節介しちゃって。(息子の目線まで腰を下ろして)
よかったね〜。もうママのそば離れちゃダメだよ〜。
それじゃあね。ばいばい」と、案内係の人にも一言二言
あいさつをして、嫌な顔をひとつせずに手を振って女の子と
去って行った。
あの時は、本当にお世話になりました。まともにお礼も
言えなくてごめんなさい。ありがとうございました。
嫌な顔をひとつせず
嫌なことあったとき、ここのスレを見るとちょっと元気になる。
みなさん、いい話をありがとう。
2歳の息子とバスに乗っていた時、
そこそこ混んでいたので息子を抱っこしてつり革につかまっていました。
すると、ドアそばの一人がけのいすに座っていた茶髪で漫画を読んでいたちょっと
派手目の女性が、バスが発車してしばらくしてから席を譲ってくださいました。
「ごめんなさいね、気づかなくって。ここに座って?」と。
譲っていただくことが多くて、ただでさえ申し訳ないのにそんな風に言ってくださったので
なんだか感激してしまいました。
降りるまで少しお話したのですが、一見派手そうな方だったのですが中学生くらいの息子さんがいるそうで。
息子に話しかけてくださる口調もとてもやさしくて。
自分も、子供が大きくなった時こんな風に他の小さい子連れの方に声をかけられるようになりたいと思いました。
145 :
名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 04:59:28 ID:DicU4bYh
職場に頼み込まれて臨月まで働いてた。
仕事が終わって20時すぎぐらいの電車に乗るんだけど
席に座るなんてめっそうもない、
せめてもたれることのできる壁際に行かせて〜って思うね。
どうしてもつらかったらこっちからお願いして、
「一駅分だけでけっこうですので座らせてもらえませんか?」って言うことにしてた。
そうやって頼んでも断る人はさすがにいないだろうと思うと、
なんとか我慢できたし。
ある日、結構はなれた場所から手招きされて、「ここどうぞ!」って
若いサラリーマンが席を譲ってくれた。
もうすっごくうれしくて。初めて席をゆずってもらえて、涙目になってたと思う。
その人は、さも次降りるから〜みたいにドア付近に立ってたけど、
5駅先の私が降りた駅でも立ってた。
近づいて、「本当にありがとうございました。助かりました。」とお辞儀して、
その日、うれしい気持ちにひたってた。
次の週、サラリーマンがまた席を譲ってくれた。
お礼を言って顔をあげたら、この間の人だった。
同じ人が二度も譲ってくれて、申し訳ないやら、うれしいやら。
もう、あなたなんていい人なんでしょう。
子ども生まれて1歳になって電車に乗った。
仕事してたときにいつも乗っていた車両に乗ったら、
あのサラリーマンが乗ってた。
たぶんあの人だ。
すいていたので息子を膝の上に乗せて座っていたけど、降りてその電車の窓から
見えるその人の背中に頭下げたよ。本当にありがとうございました。
また、目から透明な汁が…
。・。゚・(ノД`)・゚・。
それは心の汗だ。
純粋な心にしか流せない汗だ。
電車男がここにも
もうすぐ2歳の息子を連れて、スーパーに買い物に行った。
レジのおばさんがニコニコしながら、
「可愛いねぇ〜でも大変な時期よね〜」なんて言ってくれて、
息子が財布を持ちたくてぐずったら、
「あらあら、じゃあコレ持ってくれるかな?」と
袋詰めした軽い商品を持たせてくれた。
何か、子供の扱いに慣れてるなーと思った。
子供がぐずるのを理解してくれてると安心するなぁ。
ほっと気が楽になったよ。
同じ日に弁当屋に行った時も、
レジのおばさんが私たちが入るなり、ニコニコして
「可愛いわぁ〜」と言ってくれて嬉しかった。
いい一日だった。
>>149 よかったね〜
ウチはもう子どもたちは大きくなってるけど、小さい子を連れたお母さんが
頑張っていると応援したくなります。といっても、大したことじゃなくて
にっこり笑いかけることくらいしかできないけど、そういうのを
喜んでくれるお母さんがいる、ってことがわかると、こっちも
嬉しくなります。アリガトン
151 :
名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 17:55:46 ID:TIC2sH/A
保守age
昨日、少し遠くに引越しした息子の友達の家に電車で遊びに行った。
その帰りに抱っこのまま息子は寝てしまい、夕方で車内は混んでいたので
ドア近くで立っていた。
何駅か過ぎた時に肩を叩かれ振り向くと、中年くらいのサラリーマンらしき男性の
前の席が空いていて「座りなさい」と言われた。降りる駅が間もなかったので
「大丈夫です、ありがとうございます」と断った。
次の駅を過ぎたらまた別の男性に同様に座りなさい、言われた。
「次の駅で降ります、ありがとうございます」とまた断ったが、嬉しくてちょっと
泣きそうになってしまった。
断ってしまっすみません、けど本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
>>152 いい話だが、譲ってもらったら笑顔でそれを受け取ってくれるほうが
譲る側にとっても、もっといい話になる。
154 :
名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:00:39 ID:e35cEC58
断られると結構恥ずかしい事も知っておこう
そうだね勇気を出して譲って断られると凹む・・・しかし
降りる駅が近く出口のそばで荷物と子供抱いている状態だとしたら
混んでる中をわざわざ座りに行くのしんどいかも・・・両者ドンマイ
断られると次のとき譲りにくいんだよね
なのでできる限りお言葉に甘えさせていただくほうが
このスレ的に良い結果がまっているかも。
157 :
152:2007/02/24(土) 08:58:53 ID:8s8pSe16
>>153-156 そうですね、お言葉に甘えればよかったと、後から反省しました。
状況的には156さんのおっしゃったとおりでした。
お二方ともとても優しそうな紳士で、お断りした際もニッコリ笑ってうなずき
ご自分がお座りになっていました。
あの方たちならきっとまた他の方に譲ってくださると信じたいと思います。
158 :
152:2007/02/24(土) 09:00:07 ID:8s8pSe16
すみません、「状況は155さんの通り」の間違いでした。
私も2人目妊娠中に席を譲られそうになった事がある。
でも、今まで一度もそういった場面がなかったため、
咄嗟に「いいえ、大丈夫です。ありがとう」と断ってしまった。
不意に言われて断ってしまったけど、後から激しく後悔した。
あの時のOLさん、本当にごめんね、ありがとう。
優しいおまいらに幸あれ
゚*・:゚(´ω`)☆.。・゚*・:゚*・:゚.。・゚☆*・:゚.
3才児を連れて出掛けたら、何やらイベントごとの解散に巻き込まれたらしく、
今まで体験したことのない人混み。ちょっとした満員電車状態。
後ろの人のカバンがちょうど子の頭の高さにあったのだけれど、
ごく自然にカバンの角の部分に手をあててガードしてくれていた。
その心遣いが、とてもとても嬉しかったです。
162 :
名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 19:24:13 ID:MC/I8Mza
tamaniha age age sitokimasu
163 :
名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:19:27 ID:vAr6xQec
先日三歳の娘と三ヶ月の息子を連れ、ファミレスでお昼ごはんを食べていたら
息子がご機嫌ナナメになってしまいグズグズ
食事もそこそこに立ってあやしていると
隣のテーブルの六人連れのおばさん達の視線が…
「うるさくて すいません〜(^^;)」
と言うと
「いえいえ 全然平気よ〜
それより可愛いわねぇ 抱いてようか?
ほら おばあちゃんトコおいで〜」
と抱っこしてくれ
「ママは食べちゃいな」
と言ってくれました。
お言葉に甘えて食べていると
「かわいいねぇ 次抱っこさせて」
「こんな小さい子 久しぶりに抱っこしたわ」
と次々に息子を抱っこしてくれました。
お陰で私も食事ができ、
「○○くん(息子) 抱っこしてもらって良かったね〜」
と上の娘までなんだか嬉しそうで優しい気持ちを頂きました。
ほんとありがたい。
子供がいると
“グズったらどうしよう”“○○行くには子連れだと無理かな”
と出かける事自体 考えてしまうけど
いざ出かけてみると いい事もあるもんだ。
子供を産まなければ出会えなかった優しさだなと思うと
なんだか娘や息子にまで感謝したくなってしまいました。
長文スマソ
164 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 02:52:42 ID:lWK761dB
先日ドラッグストアにて。
50代くらいのおばちゃんが、カートのはじっこで棚につるしてあった商品をひっかけて派手にぶちまけてた。
おばちゃんがおろおろしていると、3歳くらいの女の子を連れたお母さんがさっと寄ってきて
「あー、こういうのってよくひっかけちゃうんですよねー」
とかいいながら、散らばった商品を元に戻し始めた。
おばちゃんも頭を下げながら、一緒に片付け始めた。
その様子を見ていた女の子も、「これ、ここー?」とかいいながらナチュラルに手伝い始めた。
つられて自分も「手伝いますよ」と参加。
黙々と陳列していると、お母さんが
「私もこの子が小さいとき、抱っこしてて前がよく見えなくて、ひっかけちゃったことあるんですよ。
そのときちょうど、奥さんくらいの女性に助けていただいて・・今度は私の番だ!って思って」
照れたように笑うお母さんに、おばちゃんは
「きっとこの子、いい子に育つね。こんな優しいお母さんなんだもんね。よかったね」
と潤んだ目で女の子をなでていた。
きっちり元通りになると、女の子がちらっとこっちを見て「おじちゃんもいい子になるねー」と満面の笑みで言った。
なんだかむずがゆかったからそそくさとその場を離れたけど、おじちゃんもういいトシだからいい「子」にはなれんなぁ。
でも、久々にいい親子を見て心が緩んだ。
165 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 03:11:17 ID:lM5y3gO7
>164 涙でちったよ
いい話、ありがとー!
166 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 03:13:05 ID:/SjWXx5E
164は創作
167 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 03:15:38 ID:/SjWXx5E
>>163 大多数の人間は子連れうぜえと思ってるけどな
>>163 場所によるよ。
ファミレスならオケ。
居酒屋や小さめなカフェ、禁煙席のない店とかだと
子供うるさいと言うより親常識ないなとは思うけど。
携帯から失礼します。
私は現在妊娠7ヶ月初産婦です。
妊娠4ヶ月の頃、デパートの地下スーパーで買い物をしている途中、
もう終わったと思っていたツワリが急に復活してしまい、トイレに駆け込んだのですが
そのトイレが、たまたま総菜屋さんの裏手でトイレの臭いと油の臭いが混ざり
私はトイレに入る事が出来なくなり、外に出て 新鮮な空気を吸おうとした瞬間に店内のすみで吐いてしまいました。
周りの視線を感じ一瞬頭がパニックになり、どうしよーっっと思っていたら
20歳位の男の方が
『大丈夫ですか??ちょっと待ってて下さい!!』と話かけて来てくれ、どこかに走っていきました。
下を向いてどうしようも無い気持でいると30歳くらいの一見怖そうなカップルが、『大丈夫!?』と私にポケットティッシュをくれ、床を拭こうとしてくれました。
そうこうしているうちにさっきの20歳位の男の方が店の人に知らせ
テッシュを貰って来てくれ、拭いてくれようとしました。
汚いのでと私が拭いたら30歳位の方が、自分が買い物した袋を一つにまとめて
拭いたティッシュを
『私捨てるよ!』と持って行ってくれそのまま戻って来ませんでした。
>>166 私は実話だと思うけど、たとえ創作でも良いじゃん。
これを読んだ人が、自分もそういうときはこうしよう、って
思うだけでちょっとは「世の中捨てたモンじゃない」ようになるよ〜
続き; 再び携帯から失礼します。
それから20歳位の方が
『今からバイトなんで!!これ食べて!!』とガムをくれ、走りさって行きました。
その後に時計を見て気付いたのですが、20歳位の方は遅刻してしまったのだと思います。
後々考えたら
私は彼等にきちんとお礼を言えていません。
名前も住所も聴いて
お礼をするべきだったと後悔です。
あの時は本当にありがとうございました。
毎日辛いニュースばかりで望んで出来た子なのに
『こんな世の中に子供を産んで良いのかな…』
とふっと考えたりしていた頃なので
あの時助けて貰って世の中捨てたもんじゃない、私も子供と旦那と一緒に彼等のような温かい人間になれるよう頑張って行こうと思えるようになりました。
あの時は本当にありがとうございました。
何回お礼を言っても言いたりない程
感謝尊敬しています。
長文失礼しました。
172 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:28:00 ID:/SjWXx5E
弱者相手なら大概はみんなそういう態度とるだろう
だがその20代のバイトも30代のカップルも
もしあなたと対等な状態でかかわることがあればそんな対応はするまいよ
金でもめれば徹底的に叩かれるだろう
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
173 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:45:27 ID:5l+ih2Oj
↑だからなに?貧乏人?
174 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:49:33 ID:GcoBFnyx
175 :
名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:51:22 ID:/SjWXx5E
>>173 一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
一瞬の対応だけみて相手の全てを評価しないほうがいい
とっさの出来事だからこそ、人間性がにじみ出るもの。
話しは変わって・・・。
うちの息子は大の電車好き。
毎回降りた後、走り去る電車に手を思い切り振りながら見送る。
するとたいてい車内から、見知らぬ人たちの何人かが手を振り返してくれる。
心がポッと温かくなる瞬間だ。
177 :
名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:51:35 ID:700HeoDC
sosite hoshu age
178 :
名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 20:12:29 ID:UiCiMRyN
保守age
179 :
名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 22:27:26 ID:zvDiLTPP
保
180 :
名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 05:12:20 ID:WEs6Ekl/
>>176 それわかるなぁ
うちの二歳男児も電車すきで乗る時は必ず最後尾か最前列に乗って
運転士さんや車掌さんを見てる。
一昨日の車掌さんはまだ若くてベテランの方が同乗していた。
ベテラン車掌さんは子どもの視線に慣れてるようで
目が合うと(^ー^)ノこんな顔をしてくれるんだけど
若い車掌さんは緊張した顔のままもくもくと仕事をしている。
その姿もかっこいい。
私と息子が降りて電車が出発する様子をみてから
改札に向かおうとホームから眺めていたら
若い車掌さんが恥ずかしそうな顔で小さく息子に手を振ってくれた。
息子、大喜びでずっと手を振って見送ってた。
ふたりで「出発しんこーぅ」って言いながら楽しい気持ちで家路についたよ。
車掌さんたちいつもありがとう。
>>176 ウチは子供(2歳♂)と信号待ちしていたら
パトカーの助手席に乗っていた警察官が手を振ってくれたよ。
警察官は愛想がないイメージだけど、あの時はうれしかったなぁ。
子供は思いの外喜ばなかったが・・・('A`)
>>181 あるあるある。
うちの娘も車好きで信号待ちの救急車に「救急車ばいばーい(・∀・)ノシ」
って元気に手を振ったら助手席の隊員さんが振り返してくれた。
(もちろん救急車は急いでないときね。)
が、車好きだが人見知りの娘は('A`)な顔になって、
それを見た隊員さんも(´・ω・`)になった。
今はもうちょっと大きくなって、バス、地下鉄どこででも、
手を振り返してもらうと「うふふ、嬉しいねー」って喜んでいる。
世の中の皆様のあたたかさに触れて、子供は育って行ってます。
色んな人にどうもありがとう。
183 :
名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:24:05 ID:dPMoSrWV
>>181 うちは昔自転車二人乗りしてたら、通りかかったパトカーの助手席の窓から
「死にたいんかー!コラ!」とおまわりさんに怒鳴られたなあ
嫌味な怒鳴り方で、今考えると小学生低学年相手に大の大人があんな口調で
よいのか、なんて思ってしまうしまったよ
あの頃もっと知恵があったら本署の観察室にチクッてやったのになあ
スレ違い
185 :
名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:33:26 ID:qC8NNHNb
それは怒られてもしょうがなくない?
186 :
名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:40:35 ID:dPMoSrWV
>>185 そうなんだけど、怒鳴った後のおまわりさんの顔が
ヘッ、言ってやったぜ〜ザマーミロ、みたいな感じで
見下すようにニヤリとしたのが忘れられない
おまわりさんは正義の味方だと思っていたイメージが崩れてしまった
せっかくこのスレ楽しみにきてるのに、
なんだかガッカリ。
188 :
名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:00:55 ID:H6gsGEwS
こんなスレ楽しみにしてとかどんだけあんたの人生つまらないんだよ
気を取り直して。
最近、抱っこ紐で息子4ヶ月を抱えて買い物に行くことがある。
(普段はベビーカー)
一番スーパーが空いていそうな14時−15時前後に行くんだけど、
抱っこ紐だと袋につめにくいと思ってくれるのかレジ係の方々が
老若男女問わず「詰めちゃいますね」と詰めてくれる。
「ありがとうございます。助かります。」とお礼を言って帰るのですが、
そのうえ「今どれくらい?4ヶ月?寝てくれるようになった?がんばってね。」
なんて時々励ましてももらえてありがたく思ってます。
190 :
名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 19:53:53 ID:prSDLAyT
age
軽度発達障害の息子が4月から小学生になる。
じっくりと話し合った結果、障害児学級からのスタートになり、
他の子に迷惑を掛けずに済む反面、健常児の友達が少なくなるなぁと
複雑な思いをしていたのだけど、息子と同じクラスの男の子が
「○○君も同じ小学校だよね?」と聞いてきた。咄嗟に
「ごめんね〜、迷惑掛けるかもしれないけど…」と返事したら
「良かった!んじゃ、さよならしなくてすむね!」と返された。
君のささやかな一言で、我が家が救われた気分です。
思わず涙ぐんだ卒園式の午後でした。
>191 息子さんとそのお友達、卒園おめでとう。
素敵なお話しをありがとう
子供とドラえもんを見に行きました。
映画の上映中に携帯が鳴らないのは初めてだったので感動した。
きっと五月蝿いと思ってスピーカーよりの席を指定したんだけど
普通の話し声がチョッと下ぐらいで、物を食べる音もしないし
くちゃくちゃかんでる子もいないし、すごくマナーが良くて驚いた。
まだまだ、捨てたもんじゃないと思った。
春休みで、公園も午前中から小学生が多くて1歳9ヶ月の娘を連れていくと、
ボールだの自転車だの気を付けないといけないものが多くて、正直面倒!と思ってた。
そんな中、娘が近くで遊んでた小学校高学年かな?という男の子の
バットとグローブに興味を持ってしまい、置いてあったそれに近寄ってじーっと見詰めてた。
「それはお兄ちゃんのだからね」と言い聞かせてたら、持ち主の男の子が来て
「触ってもいいよ。でも重いから気を付けてね」と、娘に持たせてくれた。
「おもーい!」と言う娘に「じゃあ、こっちは軽いよ、はい」と
今度はボールを二つ持たせてくれた。娘大喜び。
男の子は低学年?の弟クンと一緒で、家に帰るところだったようだから
すぐ返そうと娘に促したけど、ボールが気に入ってしまい離さない。
そうしたら一つのボールを指して「こっちのボールはよかったらあげるよ」と。
私が「あ!いいよいいよ!ごめんね」と返そうとしたら
「ううん、それ、実は僕もずっと前に拾ったボールだからいいよ!
でもこっち(もう一つのボール)は弟のだから返してね、ごめんね」
…結局一つ貰ってしまった。
この男の子、娘の目線まで下がって、ゆっくりともの凄く優しく話し掛けてくれてて
弟がいるから慣れてるとか、それだけじゃなく本当に優しい子なんだろうなと思った。
その弟クンも、ずっとお兄ちゃんの横でニコニコ見てて、
いい兄弟だなぁ…きっといい家庭で育ってるんだろうなぁと、私もなんだかほんわかした。
娘のおぼえたての「あーんと!(ありがとう)」に「はい!」と笑顔で応えてくれて
帰る時も娘のしつこいバイバイに振り返り振り返り付き合ってくれた。
娘、帰り道でも「にーたん、ぼーるもらたねー」と何回も言うくらい喜んでたよ。
本当にありがとう!そして小学生ちょっと…とか思ってた自分反省…。
そう思ってよく考えてみれば、この公園、携帯ゲーム持って来る子全く見ないし
男女混ざって遊んでる子も多いし、もしかしたらいい環境なのかも。
195 :
名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 13:01:42 ID:2vTXyzrA
良スレ保守あげ
>>194 泣いた。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
久々に目から汗が…
みんなと比べてささいな事だけど。
赤を片手でだっこしてレジに並んでいた時の事、
レジは混み気味、後ろはヤンキーっぽいお姉さん。
赤がもぞもぞしたので「どうした?」と思って目線の先を見たら、
ヤンキー姉さんが満面の笑みで赤にバイバイしてた。
まだあどけなさの残るヤンキー姉さんが可愛く思えて、私もありがとうねって微笑み返したら、
ヤンキー姉さん、顔を真っ赤にして仏頂面になったw
姉さんテラカワユスwwありがとう。将来いいママになるよ。
199 :
名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:20:56 ID:7Txt8FgC
揚げていこう
今日は息子(今年小4軽度自閉症)を連れて電車でちょっと遠出した。
予想以上の人出でたくさん歩かせてしまったので、帰るころにはヘトヘトだった。
帰りの電車もすごい混雑で、私と息子も30分以上座れなかった。
ようやく席が空いて座れたころには、息子は疲れから気分が悪くなってしまったらしい。
(会話が上手じゃないので体調が悪くても自分からなかなか言えません)
何だか様子がおかしいなと思った次の瞬間、息子は床にもどしてしまいました。
「わっ!」と思って慌ててバッグからポケットティッシュを出していると、私たちの席
(二人掛けのシート)の横に立っていた20代半ばくらいの女の子二人がサッとティッシュ
を差し出して「どうぞ」と言ってくれました。
私は「すみません、ありがとうございます!」と受け取って床を拭きだしたんですが
どうやって片付けよう・・・と内心ちょっとアタフタしていました。
するとまたその女の子が「具合悪かったらこれも」とビニール袋を渡してくれました。
そのあとも「ティッシュ足りますか?」とまたポケットティッシュを出してくれました。
なんというか、咄嗟のことなのにこんなに手早く助けてくれたことに驚くとともに
彼女たちがいなかったらすごく困っていただろう、と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
が、急いで床を片付けて顔をあげたら、彼女たちはもう降りてしまったあとでした。
他の人はみんな「うわぁ・・・」という感じで見て見ぬふりだったので(当たり前ですね)彼女たちの
優しさが身にしみて、ちょっと目頭が熱くなってしまいました。
お姉さんたち、本当に本当に助かりましたありがとう。嫌な顔一つせずサッと助けてくれたあなた
たちに心から感謝です。そして気づくのが遅くなってしまった息子よ、ごめんなさい。
長文失礼しました。
赤4ヶ月の抱っこで肩こりがひどくなり、吐きそうなほどになってしまった。
夫の休みの日まで我慢しようと思ったが無理。平日に赤と幼児連れて接骨院に行った。
ベビーカーごと施術室に入れてもらえるよう頼んでみて、だめならあきらめるつもりだった。
入り口に階段があったがなんとかベビーカーを持ち上げてはいった。
勝手な頼みは嫌な顔せずに聞いてもらえた。
私がぐずる赤を抱っこしながら問診表を書いていたら、
来ていたおばさんが「私が抱っこしててあげる」と言って抱っこしてくれた。
私が施術を受けているあいだ近くに座っていた上の子を、
おじさんが相手をしてくれた。
気にする私に助手の人は、自分の子供の話などをしてくれた。
先生は、すぐに手を貸すから、次は階段の下から声をかけてくれと言ってくれた。
その日軽くなったのは身体ばかりではありませんでした。
赤連れで出掛けて、赤にバイバイやらニッコリしてもらえると本当に嬉しい。
ありがとうございます!って言いたいほど嬉しいw
そのお陰か私もすれ違う小さい子や赤ちゃんに自然にバイバイやニッコリが出来るようになりました。
たまーに小さな手でふり返してくれるとこれまた本当に嬉しい。
赤が生まれてちょっと世の中が違って見えてきた。ありがとう!
203 :
152:2007/04/13(金) 10:01:03 ID:u2IC+ROs
>>152です。昨日、電車で行ける距離に住んでいるお友達が、今度は簡単には
会えない距離に引越すことになり、最後に会いに行った帰りの電車でのことです。
前回と同様に子供は寝てしまい、抱っこでドア近くに立っていました。
そうすると今回もやはり初老の男性が席を譲ってくださいました。
もちろん今回はお礼を言って、喜んで座らせてもらいました。
降車の際も「ありがとうございました」と再度言うと、照れくさそうな笑顔を
返してくださいました。
人の好意に甘えることの大事さを、こちらのスレで教えてもらいました。
席を譲ってくださった方、レスくださった方々、本当にありがとうございました。
204 :
名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 16:02:24 ID:BDwaA/l5
私父親なんですが、普段からジムに通って結構いい身体していると自負していたんです。
ところが上の子がまだ1歳前のとき、抱っこひもで前に抱っこして電車に乗ったら、
席に座っていた青年が「どうぞ」と言うじゃありませんか。
横に妻が荷物いっぱい持っていたので、そっちに言ったんだと一瞬思ったのですが、明らかに私を見ている。
夏だったので当然半そでのシャツからはぶっとい腕が出ていたんですが、せっかくの厚意なので座らせていただきました。
ありがとう青年!気持がうれしかったよ。
でもまだまだもっと鍛えなければと心新たにした父ちゃんでした。 ちょっとスレチ、ゴメン。
>>203 「親切を受け取るという親切」もあると思う。
乙でした。いい話しありがとう。
連スマソ
>>204 赤ちゃん抱いた人が電車で立ってると、自分や周りの人が
ぶつかりやしないかと気になるんだよね。
204が軟弱に見えたからじゃなくて、座ってもらったほうが
自分(周りの人)も助かるからだと思うよ。
マッチョなお父ちゃんタノモシス
207 :
名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:10:22 ID:/v+4wGAx
保守age
私はまだ子供がいないけど、先日見たこと。
ディズニーシーの帰り、舞浜駅で電車を待っていると同じくディズニー帰りの
お母さん・息子(小学1年生か、もうちょっと下くらい)・娘(1歳くらい)の親子連れがいた。
娘さんの方はベビーカーで、これから乗る電車は正直(乗車率的に)ヤバイんじゃないか・・・と
思っていた。
案の定電車はえらく混んでいて、どうするのかなー、と見てたらベビーカーをたたみ始めた。
そこでびっくりしたのは息子さん(お兄ちゃんの方)がテキパキと手伝っていること。
電車に乗った後もお兄ちゃんが妹に水をあげたり、ディズニーで買った光るおもちゃで
妹をずっとあやしてやってる。
お母さんもまだ若いのにすごく余裕がある感じで、一人で子供二人を遊園地に連れていった
後だっていうのに笑顔を絶やさず、娘さんを抱っこしてお兄ちゃんもちゃんとガードしてた。
こういう完璧な家族、かっこいいなぁ。
209 :
名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:18:11 ID:Ev6ClHzS
良スレあげ
210 :
名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:17:24 ID:TVpOQclB
実家への帰省途中でのこと。
妊娠中でまだつわりが治まりきってなかった頃に、里帰りのため空港
まで向かう途中の電車の中。電車はいっぱいで、立ちっ放しだったため
気分が悪くなり、電車の中で立っていられなくなって座り込んでしまった。
周りには私の他にも立っている人はいっぱいいたし、座っている人は
みんな知らん顔だった。でも、私と反対側に座ってた70歳ぐらいの
おばさんが、「大丈夫?気分悪いの?おばさんすぐ降りるからここに
座りな。」といって席を譲ってくれた。私はまだ20代で、本来なら
逆の立場なのに…と思ったけど、都会の満員電車で意外だったのと、
こんなに優しくしてくれる人がいるっていうので、ちょっと涙が出た。
あの時のおばさんにもし会えたら、もっとちゃんとお礼がしたいな。
旦那と子供だけで公園に行ったときの話。
公園の池にうちの子供が落ちて、全身ずぶ濡れになった。
旦那が子供を抱えてモタモタしていると、よそのママが集まってきて
ものすごい早ワザ(旦那談)で子供の服を脱がせて、手持ちのタオルで拭き
公園の水道で靴や服を洗ってくれて、着替えまで用意して着せてくれたそうな。
返さなくていい、と言われたという服、結構な高級品。
見ず知らずの子供に差し出せるなんてすごいな、と思いました。
同じ母親として見習いたいなあ。
きちんとお礼ができなくて申し訳ないのと感謝の気持ちでいっぱいです。
携帯から失礼します
5年程前、娘が1歳の時のこと。
スーパーのトイレでオムツ替え中、丁度オムツを外し終わったら、手の乾燥機の音が響いてきて、驚いた娘がギャン泣き&私にしがみついて離れない。
下半身丸出しの娘を抱えて、もう外に出ようかとオロオロしていたら、後から来た女の人が
「お母さん、そのまま抱っこしてて、やってあげるから」
と、手際よくオムツとズボンを履かせてくれた。
子育て中は、本当にちょっとした手助けがありがたいんだと身に染みた。
今も、困ってそうなお母さんを見たら、躊躇しないで声を掛けようと思っています。
<ネット中傷>民主党“標的”10万件 都知事選と参院補選 (毎日新聞)
統一地方選で今月実施された東京都知事選と参院沖縄選挙区補欠選挙を巡り、それぞれ8日と22日の投票日数日前から民主党や同党が支援した候補について誹謗(ひぼう)する書き込みがインターネットの掲示板に集中的に張り付けられたことが分かった。
書き込みは現在、検索サイトで計延べ約10万件がヒットし、ネットを舞台とした“中傷”としては、過去に例がない規模。短期間に張り付けが繰り返されていることから、組織的に行われた可能性があるとみて、捜査当局も情報収集に乗り出した。
都知事選については、今月7日の巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」の「料理」に関して話し合う掲示板などに掲載。「東京都の人は、ぜひ読んでみてください」としたうえで、民主党が支援した候補者名を挙げ、「反日団体が総がかりで応援しています」などと書き込んでいた。
同じ内容の文書は、「2ちゃんねる」内の多数の掲示板や一般のブログにも「コピー、ペースト(張り付け)」されて、転載、引用されていた。
参院沖縄選挙区補選についても、「2ちゃんねる」の今月21日の医学掲示板などに掲載。「どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります」などとしていた。
いずれも投稿者は不明だが、根拠もなく中傷していた。ネット利用者からは「世論誘導をたくらんだ工作では」と不審がる声も出ている。
これら二つの書き込みを検索サイトで調べると26日午後7時現在で、都知事選では約2万件、参院沖縄補選では約8万件が表示された。重複を除いたとしても転載、引用件数は膨大になる。
こうしたネット上での「怪文書」は瞬時に大量に頒布可能で、今後問題化するのは必至だ。【ネット取材班】
[毎日新聞4月27日]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/democratic_party/story/27mainichiF0427m181/
214 :
名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:36:03 ID:ItR92L/F
ほしゅ
215 :
名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:47:53 ID:8sBejKcX
そそ。完璧に1人でなにもかもできなくても、
優しい人に助けてもらって、
その親切をまた別の人へ返す。
そういうのがいいなあ。
と思いつつ、実行は結構難しいんだけどね。
子供を見てもらいに小児科兼内科に行った。
朝一なら少ないだろうと思ったが、先客が
血圧手帳持ったばあちゃん4人。
しかし、受付時に子を見ていてくれたうえに
順番を「赤ちゃん大変でしょうから」と、わざわざ
受付にかけあって一番にしてくれた。
何度も何度も御礼言って笑顔で帰ってきた。
おばあさま方、その節はどうもありがとうございました。
大変助かりました。
お腹が目立ちだした22w
さっき八百屋さんがスイカをまけてくれた!
「おなかの子にサービスしとくよ」
と言われた。幸せだ。
ありがとうおっちゃん。
いつも前を通るだけだったけど
常連になろうかとオモタ。
昔ながらの人と人のふれあいって
こんなにあったかいもんだったんだな〜。
あっちは仕事なんだしと言われればそれまでだけど、
なんだかすごく感動した。
218 :
名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:11:10 ID:APPZHBTj
2歳の息子と電車に乗った時の事です。
若いママ(20代前半)と1歳位の男の子が座ってて、息子がグズり始めてしまいなだめるも効かない。
隣のママがちらっと見てバッグから袋を出した。五月蝿いから移るのか…と思っていたら
若ママ『はいっ』と玩具袋を貸してくれた!
息子はNHKキャラの玩具を取りご機嫌になりました。
若いママが降りる駅に着いたため玩具を返したら大泣き
若ママは『良かったらどうぞ!』と言い息子に渡してくれた。
息子はあれからずっとお気に入りです。
きっと自分の子の好きなキャラなのに…本当にありがとう。
219 :
名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 19:37:44 ID:kV2jTNwZ
保守age
220 :
名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:22:43 ID:63mfjPHk
hosyu
221 :
名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:50:34 ID:FAvHYbsr
まだ子供連れて電車に乗るのに慣れてない頃
抱っこ紐で娘抱っこして肩掛けトート持って電車に乗り込んで
出入り口付近に立とうと体を半転させた瞬間
座ってる怖そうな顔したおじさんの頭にバッグをガツンとぶつけてしまった
「すみません!」と謝ったら、にしこり笑って席を譲ってくれた。
不慣れな電車でテンパってたので助かりました
おじさんありがとう
通りすがりの自転車に乗ったばぁちゃんに
ケンタッキーこの近くにあったかね?と聞かれ、そこから世間話に発展。
9ヶ月の私のお腹をなでなでしながら、「安産で元気に産まれてくるんだよ」と言ってくれた。
越してきたばかりでケンタッキーの方向教えられなかったけど、なんかいい所に越してきたなぁと嬉しくなった。
223 :
名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:30:27 ID:ZIp9KVci
このスレ読んでたら感動して泣けてきた(ノД`)
感動age
224 :
名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:03:00 ID:OypLiwDT
前に見たこと思い出した。
仕事帰りの混み合う電車の中、目の前の優先席に2歳位の男の子を膝に乗せた若ママと中年の男の人と女の人が座っていた。
途中の駅でかなりの人が乗り込んできて、寿司詰め状態の中、杖を持ったおばあさんがよろけながらバーにつかまってきた。
その時、若ママが子を抱えさっと立ち上がり、席を譲った。
おばあさんは「小さい子いるんですからいいですよ」と言ったが、若ママは、「今まで私はたくさん譲っていただいたので、今度は私の番です。」と笑顔で答えた。
降りるときに気付いたが、その若ママは結構お腹の大きな妊婦さんだった。
他の人はみんな見て見ぬフリをしたのに、とても感心した。すごく暖かい気持ちになれた。
あの若ママが元気なお子さんを出産していますように。
226 :
名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 03:31:48 ID:YMnJ48WH
先月、千葉県内の某ショッピングセンターに娘(当時1歳1ヶ月)と行った時のこと。
電車に乗らなければならないので、空いている時間を狙ってバギーで行った。
その駅にはエレベーターがなく、帰りは娘&バギーを抱えて階段を上らなければならない。
階段を上りきってホームにいた電車に乗ろうと思ったら発車してしまった。
次の電車は別のホームなので、また階段を降りて別の階段を上がらねばならない。
仕方ないから階段を降りようと思ったら、いかにもギャルという感じの女子高生3人組に話しかけられた。
邪魔だったかなと思ってすまなそうにしていると「手伝わせてください」と。
好意に甘えてバギーをお願いしたところ、残りの二人が「赤ちゃん抱っこしてもいいですか?絶対落とさないようにします」と言って、片方の子はすごーく慎重に娘を抱いて、もう一人はいつでも娘をガードできる体制でいてくれた。
階段を降りたり上ったりしている間、「バギーって重いですね」「赤ちゃんを抱っこするのも結構大変!」と言いながら「お母さんはいつもこんなこと1人でしてるんだからすごいですね」と言ってくれた。
そして、目的のホームに着いてお礼を言っていたら、「自分のお母さんもこうやって私を育ててくれたってことを母の日の前に知れたんだから、こっちがお礼を言いたい。母の日にはちゃんと自分のお母さんにお礼を言いますね」と言われた。
なんだか心が温かくなって号泣しそうになった。
その子たちは「私たち、あっちなんで…」と言って元々私がいた方のホームに戻っていった。
わざわざ乗るべき電車を見送ってまで別ホームに行く私を手伝ってくれたのだ。
それに気付いて走ってもう一度お礼を言いに行きたかったが、娘&バギーでどうにもならない。
自分のいるホームから女子高生たちに「本当にありがとう!」と言ったところ、今度は娘に向かって「優しいママで羨ましいぞー」と叫んでくれた。
娘も将来あんな心優しい子になってくれたらいいな。
そうなるよう母ちゃんは頑張ります!!
長文失礼しました。
>>226 あなたの言動や雰囲気も良かったんだんだと思うよ。
バギーで電車本当に大変だよね。
>>226 女子高生ちゃん達スゴス。きっと自分がその女子高生ちゃんの立場だったら何も出来ないだろうなぁ(´・ω・`)
>>226 読んでいて気恥ずかしくなるくらい、いい話。
>226も女子高校生も、お互いが性格良いいのが伝わってくるよ。
230 :
名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:00:09 ID:4VPScCtU
9ヶ月の娘を抱き上げた瞬間に立つこともできないぐらいのぎっくり腰に。
頼れるのが実家しかなく、その日に飛行機に乗ったんだけど、
車椅子に乗せてもらって搭乗手続きする有様で正直自分でも機内でどうしようと思っていたら
隣の二人連れの女性が、私の様子見て声をかけてくれた。
結局一時間の間ずっとサービスのドリンクも取らずずっと抱っこであやしてくれた。
到着して心からお礼を言うと、
「私の方こそこんな可愛い子を抱っこする機会があって楽しかった」と。
あれから何年もたったけど思い出すたびに自分も人に優しくしよう、と思う。
231 :
名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:30:23 ID:wzuMW3Sn
もう高校生の子どもの親ですが、こんな風に感謝していらっしゃる若い母さん方こそ、捨てたもんじゃないと思います。
うれしくなりました。
232 :
名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:42:54 ID:+bHqu2kI
殺伐とした昨今、こんなにも優しさに溢れた人たちがいるなんて。。。
ほんと捨てたもんじゃないっすね^^
優しくされた人が今度は他の誰かに優しくする。
この小さな連鎖がやがて世界を包む大きな愛になりますように。
ここにカキコした人、された人、みーんなに幸あれ☆
うう、ラーメン食べながら泣いてしまった。みんなありがとう。心がいっぱいだよ
2歳の我が子が道端でぐずって泣いていたとき、抱っこしたりあやしたり
四苦八苦していたら横を通りすぎるおばさんが
「な〜に?このさわぎ。親が何やってんだい!」と言いながら
私の躾の至らなさを蔑むようなすごく嫌な顔をして睨んでいました。
私まで泣きたくなるのを我慢しつつ、子どもを叱ってでも
泣き止ませようとしていたその時
「しょうがないよ!このぐらいの子どもはぐずるものよ。
お母さんがんばってるんだから、気にする事ないわよ。」と言って下さった
別のおばさま。その言葉が身にしみてありがたかったです…。
235 :
名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:57:42 ID:TwvOErSG
>>234 ええおばさんや。・°・(ノД`)
泣きそうで我慢してるときに優しくされると
余計泣いちゃいそうになるよね。・°・(ノД`)
236 :
名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:05:27 ID:5ypdxRno
良スレ☆
237 :
名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:21:36 ID:QlS11pNk
昨日の駐輪場での出来事です。
一歳(結構でかい)の子供を前に乗せてて、前カゴには荷物を入れてた。
駐輪場はいつもすし詰めなんだけど、駐輪場のおじさんが
『暑いね〜今スペース空けてくるからね!』と子供に言って、もう一人のおじさんが
『お母さ〜ん、ここ〜』と指した場所は日影でスッキリしてる場所。
私が『すみません。ありがとうございます。』
と言うと、おじさんは
『いいんだよ〜子供は国の宝だから、これくらい!ありがとね!』
と言ってくれた!
二人のおじさんは、子供にずっと話しかけてくれてて何だか嬉しかった。
子供の退院後の診察で出掛ける所だったので、何とも言えない気持ちだったからすごい嬉しかったよ。
本当にありがとうございました。
こんなスレあったんですね
私も親切にしてくれた、電車で席を譲ってくれた
赤に話しかけてくれた人達に、ありがとうを言いたいです
妊娠7ヶ月の時、スーパーで買い物しようとかごを持って歩いていたら
60代の女性が『カートをお使いなさい』と差し出してくれました。
『たいして買わないし、力持ちだから大丈夫ですよ〜』と笑い返したら
『お腹の子は必死にしがみついてるんだから、過信して無理しちゃだめ』と言って心配してくれました。
あの瞬間、私はお母さんになった気がします。ありがとう。
240 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:29:05 ID:lIuuAkCw
tamani age te miru.
241 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:47:10 ID:P3GhUOnA
良スレあげ
世の中捨てたもんじゃない……のもいいことだけど、
ここにいるママたちは、人の思いややさしさを
きちんと受け止められる方たちなのだと思います。
私もいっぱい人に助けられて、子は10代後半まで
たどりつけたので、これからはお返しをしなくては。
243 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 15:58:30 ID:syWCdaD2
今妊娠中。仕事先から駅までの1本道を重い荷物を持って歩いていたら
「駅まで行くンスカ」と声が。振り返るとショートカットのボーイッシュな
22〜23歳位のきつそうな女性が無愛想に立ってた。
はいと返事をすると同時位に私の荷物を無表情でとって歩き始めた。
歩いてる間特に話をするでもなく、ただ私の歩調に合わせてくれて黙々と歩いた。
駅に着いたので「助かりました、ありがとう」と言うと「別に。道一緒だっただけだから」
と終始クールだった。でもとてもありがたかった。
切符買ったりもたもたしていると、さっきのクールな
ねぇちゃんがとびっきりの笑顔をしているではないか! 隣にはモデルみたいに
カッコイイ彼氏がいた。クールだけど優しいツンデレねぇちゃんの良さを
わかってくれる素敵な彼氏でよかった。
遊園地で、うちの子供がうろちょろ走り回って、カップルの若い女性の足にぶつかった。
女性は思いっきり舌打ちして、子供が泣いてるのを睨みつけた。
「すみませんすみません」と謝って子供を起こそうと駆け寄ると
その連れの男性が「おまえも前見てなかったろ」と女性に言いながら
うちの子供を助けおこして、こっちに向かって「すみませんでした」と
連れてきてくれた。
その後も女性のことをたしなめているようだった。
かっこよかった。
ベビカに2歳児、抱っこ紐に3ヶ月児を連れて出歩いてるので、
よくおばあさんに声をかけられる。
「いい子ね。お母さんが上手に育てていらっしゃるわ」
「今の人は核家族で大変ね。昔は同居が当たり前で、それはそれでしんどい面もあるけど、
人手があって育児は楽だった。あなた、よく頑張っているわ」
「僕、優しいお母さんでよかったね」
あの人たちも、かつては髪の毛振り乱して育児してたんだろうな。
私も余裕ができたら、通りすがりのママさんに、
そういう優しい言葉をかけれるようになりたい。
久々にこのスレに来たぜ!
。・。゚・(ノД`)・゚・。 いつ来ても目から汁が…
こんな素敵なスレがあったんですね。
目から汁が出て心が軽くなります。
248 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:19:38 ID:5b7rfpIe
249 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:35:31 ID:5b7rfpIe
>>172 ひとは、いつもいつも善人でありつづけるのは、難しい…
でも、周りのああたたかい気持が…また、ひとをあたたかい気持にする…のでは?
250 :
名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 11:37:28 ID:/OQKY1uA
あげ
子供を持ってからよく知らないひとに声をかけてもらうようになった。
おばちゃん・おばあちゃんは子供に微笑みかけて話しかけてくれた。
おじちゃん・おじいちゃんには席を譲ってもらったりした。
自分より若い人にベビーカーを運んでもらったりもした。
子供を持たなければこんな親切に出会えることはなかった。
そう思うと子供を持つ喜びってこういうところにもあるんだと思った。
私も感謝の気持ちを忘れずに、この先も人にやさしい気持ちを持って接していきたい。
きっとこのおじちゃんおばちゃんも、そのまた先輩に助けてもらったりしたのかな。
大きな優しさの循環だね。
保守
253 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:05:39 ID:x5kBCMPD
世の中にいい人はいないのかな。
254 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 21:04:07 ID:DyOExDOf
>>253 自分が、なれば良い!周りにそんな人が、集まって来る…
255 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:31:03 ID:IAoV5uUA
実母との折り合いが悪く、3ヶ月の息子を連れて初帰省するも、
連日の愚痴シャワーに心も体も疲れ果て、高熱を出した私。
寝込む私に、さらに実母は、今日の赤ん坊の面倒は誰が見る、熱なんか出すのは生活がだらしないからだと愚痴り始めました。
ついにキレた私は、もう二度と帰ることはないと覚悟を決め、息子を抱えて、大荷物を抱えて、実家を飛び出しました。
高熱でフラフラ、泣きそうになりながら新幹線に乗り、デッキで二時間半グズる息子をあやし、やっとの思いで東京駅に到着、山手線に乗ったところ
年配の男性に声をかけて頂き、座る事ができました。
男性は息子に「ママとお出かけ、嬉しいなぁ。よく肥えてエラいなぁ、ママが頑張ってんだなぁ。」と話しかけて下さいました。
実家を捨てた不安と、小さい頃からの両親による虐待のフラッシュバック、高熱で限界間近だった私。
その言葉に、大きな勇気を頂いた気がしました。
血のつながりなどにこだわらなくても、世の中に愛は沢山ある、頑張って生きていこう!
あの日、そう決心することができました。
256 :
名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:37:52 ID:cYmm10U6
初めてこのスレにおじゃましましたが、こころがほんわかなりました。
今まで、お年寄りや妊婦さんがいても勇気が無く
なかなか席を譲ったり、声をかけられなかったのですが
これからは勇気を出して言ってみよう!という気持ちにさせてもらいました。
人にした優しさはめぐりめぐって自分に戻ってくるのですね。素敵です。
257 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:09:09 ID:M4JSYu62
このスレ大好きあげ
258 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 23:05:02 ID:L6b9ICTP
>>255 そういう実家には近寄らない方がいいよ。
孫見ても性格変わらない親もたくさんいる。
貴女も疲れるし、子供にも良い影響は無いと思う。
子供おもいっきり可愛がって、貴女自身が良き母(愛情深い、の意味)になれ!
自分の家庭を居心地よくするんだよ。そしたら自然に良い子に育つよ。
私も同じ状況だから、がんばろうね!すれ違いだから、これくらいにして。
他人様にもいろんな人がいるけど、良い人もいっぱいいるよ。
血のつながりとか老若男女とか気にせずに、その人の人間性で付き合う人を決めようよ。
愛情をもらって、あるいは、良い影響を受けて、自分も他人にかえしていこう。
がんばろうね〜。
259 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 23:12:07 ID:rf7ixAVK
>>258 十分、世の中捨てたもんじゃない!と思えたよ〜
260 :
255:2007/08/04(土) 15:06:06 ID:CAM+TlBS
>>258 ありがとうございます、255です。
子供が生まれてから、電車の中やスーパー、そしてこういった掲示板などで
ひとの優しさに接することが、とても多くなったように思います。
他の方も書いてらっしゃいますが、そうやって受けた恩は
かならずどこかで返していけるように、また、子供にも
そういう大切なことを、きちんと教えてやれる親でありたいと思っています。
258さんも私と同じ境遇とのこと、お互い大変な時もありますが、
明るく頑張りたいですね!
261 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 18:07:18 ID:bjqsr+PM
子育てしにくい世の中だ…来週予定日で出産、電車とバスは乗らないと決めてる…タクシーの運転手にも嫌な感じの人や目の前でタバコ吸うヤツいてビックリ!良い人もたまにいる私は引きこもりだから…人と接しないこのスレは良いスレですね〜
Pay it Forward
ここはそんなスレだと感じました
263 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 11:44:06 ID:h2PAn9Tx
かなり前だけど、娘とミスドに行った。
けっこう混んでいた。
隣の席に家族がいて、4歳くらいの男の子が初代ウルトラマンのソフビを振り回していた。
突然、でかい声でウルトラマンの歌を歌い出した。
親も「やめなさい!」と言ったし、私も内心「こんな混んでる店で歌ったら迷惑だよなぁ」と思った。
しかし、周りの大学生やお父さん世代が、「初代じゃん」という顔をして、一緒に歌い出した。
最後は大合唱になり、わ〜っと拍手が起こった。
なんかすごいホッとした。
たまたま寛大な人とか気分のいい人が集まってたんだろうな。
>>263 いいなあ、その日そのミスドに居たかったよ…。
初めてこのスレ見た。鼻がグズグズいってる。
また覗かせてもらおう。
266 :
名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:31:28 ID:Xmg2h8F2
昨夜行った鶏料理専門店での出来事。
私達家族が椅子席で食事中、
おじいちゃんおばあちゃんと若夫婦&0〜1歳児連れの5人家族が入ってきた。
しかし座敷席は満席だったので、4人がけの椅子席に通されることになった。
すると座敷席で食事中の女性二人連れ(20〜30代)が
店員に「私達が椅子席に代わってもいいですよ」と申し出、
その5人家族は無事座敷席に座ることができた。
赤ちゃん連れで大人分の椅子しかない席だとしんどいだろうというのを察知して
すぐに申し出るなんてえらく気の回る女の人たちだなぁ、とちょっと感心していたら
「あちらの家族連れの方からです」と料理だかビールだかが
席を替わってあげた女性たちのもとに運ばれてきて、
彼女達は元気な声で「ありがとうございます!」と5人家族に声をかけ、
おじいちゃん達は「いえいえ」って感じで手を挙げて応えてた。
親切にする人たちだけでなく、親切を受けたことへの感謝する粋に伝える人たち、
その心を明るく感謝をもって受け止める様子を見て心が温かくなったよ。
267 :
名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 18:13:26 ID:NpNw4gG8
現在妊娠4ヶ月。
地元の祭に2歳の息子を連れていったんだけど
つわりで気分が悪くなってしまった。縁石に息子を隣に座らせてハンカチ口に当てて休憩してたら
『ずっと座ってるけど気分悪いスカ?』
とタトゥー入った頭が火山噴火みたいなアンチャン。
『妊娠してんスよね。そのキーホルダー…』
そうだ、バックに駅でもらった妊娠してますマークつけといたんだ。
そしたらそのアンチャンの友達が冷たい水を持ってきてくれて。
助かった。水を一気飲みしてしまった。
後から聞いたらアンチャンの嫁さんも妊娠中で同じキーホルダー持ってるからわかったらしい。
いいパパになるよ、きっと。
268 :
名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:00:41 ID:jVa6el+f
>火山噴火
にサイダー噴いてシマタ…!!
キーボードが…!!
自分の奥さん以外の妊婦さんや小さい子のお母さんにも親切に出来るなんて
素晴らしい男性だね
自分の旦那も外でこうであってほしいよ
うちの次男(二歳間近)は発達障害の疑いアリで、とにかくじっとしていない。
この前いつものように買い物に行き、暴れる次男を羽交い締めにしたまま
レジを済まし上の子と足早に自転車へと向かった。
たまにあることなんだけど、次男が自転車に乗るのを
嫌がり足を突っ張ってなかなか乗ろうとしない。
暑いし、疲れたしなんだか泣きそうになっていた時、
レジの後ろにいたおばちゃんが走ってこっちに来てくれた。
「お母さん大変だね。でも今だけだから。頑張ってね。」
と、肩をポンと叩いてくれた。その瞬間に涙が溢れてきた。
一応お礼は言ったけど、涙声でちゃんと聞こえてたかわからない。
あのおばちゃんも、大変な時期を過ごしてきたんだろうな。
世の中の母親って偉大だな。と改めて思えた1日でした。
あの時のおばちゃん、本当にありがとう。何気ない言葉だったけど、
誰かに認めてもらえたみたいですごく嬉しかったです。
271 :
名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 04:06:28 ID:HNcL3aGz
2才の息子がいる。
週1だけ知人の仕事の手伝いしていて夜8時半すぎまでかかってその帰り。
そんな時間に2歳児連れているとけっこう冷たい目で見る人もいる。
この間、駅のホームで通過した特急列車に「はやーい!びゅーん!」と
両手挙げて、ぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでた。
80歳ぐらいのおじいさんが「ぼうず、電車好きなんか〜。」と話しかけてきた。
その人、私の方向いて
「わしな、このぐらいの小さい子がにこにこ笑って元気に生きているってだけで
なんか泣けてくるわ。
ええ世の中になったなぁ。
握手させてもらってええか。」
って、私の返事を待って息子に人差し指を出した。
息子もその人の指をぎゅっとにぎった。
「ありがとう。元気もろた。」
手を振って去っていった。息子もバイバイして見送ってた。
戦争中のこととか思い出してのことなのかな。
ずん・・・ときた。その駅に行く度に思い出す。
>271 うわっ、目から汁が・・・。
>270
うちも発達障碍(疑い、っつかグレー。ちょい濃い目かも)の子がいる。
おばちゃんの言うとおりだよ。
2〜3歳が大変。でもだんだん楽になるから。ガンガレ。
>>271 息子タンにもおじさんにもいいことありますように・・・
>>271 自分語りにもなるけど
自分の実父79歳、本当は男3人&女2人兄弟の末っ子だけど
兄二人は就学前、姉一人は15歳で亡くなってるよ。
それくらいの年代の人って幼い頃や若い頃にに兄弟姉妹亡くしている人が多いよ
勿論戦争もそうだけど病気や栄養失調とかでね。
そのおじいさんは時代が代わって、とりあえず平和で
医療も発達して幼い子が簡単に命を落とさなくて
良い時代になったなぁって思ったんじゃないかな。
276 :
名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:33:43 ID:jsAr4XIV
買い物に行ったときのこと。
安売りの日で、レジが結構並んでた。
後ろに並んだおばちゃんが子供(一歳三ヶ月)をかわいいっていってくれて、
しばらく話していたら子供がぐずりだしてカートに乗っててくれない。
しかたないので抱っこして、なんとか会計を済ませたのはいいのだけど、
買い物カゴを袋詰めの台までもっていけない。
ぐずる子をむりやりカートに乗せようとしたんだけど足を突っ張ってだめ。
どうしようかと思ってたらレジ打ちのお姉さんと一緒に台まで運んでくれた。
それだけでもありがたかったのに、
「自分のが終わったら袋詰めしてあげるから待ってな」
と言ってくれた。
そしたら隣で袋を詰め終わった4、5歳の子供をつれたお母さんまで
袋詰めを手伝ってくれた。
しかも、肉のパックなどをきちんとビニール袋に入れてくれる気遣いまでしてくれて…
ほんとに助かりました。ありがとう。
277 :
名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:31:48 ID:jBacoBoK
>275
271書き込んだ者です。
なるほど・・・。そうですよね、生まれた子が元気に生きていけるって
たくさんの好条件が重なってのこと。
それが当然に近くなったのは、
これまでの先祖とか祖父母の時代の人が頑張ってくれてのことですよね。
感謝の気持ちを忘れずにいなくちゃ。
先日車で近所のDSに赤のオムツとミルクを買いに行きました。
駐車場に停めるなり突然の豪雨。赤も降ろせないし出直そうと思っていると、店から店員さんが傘持って走ってきました。
「傘を使って下さい」と、車から降りる時に傘をさしててくれて、そのまま無事店に入ることが出来ました。
でもその店には1才からのカートしかなくて6ヶ月の赤は使えないから、私はいつもベビーカーで買い物していました。
今日は積んできたベビーカーも降ろせないからだっこで頑張るかと思っていたら、店員さんが
「あのカートまだ使えないんですよね。今他のお客さんいないから、人見知りしなければ私が赤ちゃんだっこしていますよ。ごゆっくりお買いものなさって下さい。」
と笑顔で言って下さいました。
オムツとミルク2缶と赤はさすがにキツイので、お言葉に甘えてすばやく買い物を終えました。
帰りに、また私たちに車まで傘をさして荷物まで持ってくださった店員さん、本当に本当に助かりました。
お店の店員さんとはいえ、そこまではなかなか出来ない事をきめ細かく助けてくださり感激しました。
ありがとうございました。
現在妊娠8ヶ月の妊婦です。今日あった出来事を報告。
近所のスーパーまで買い物に行った時、店の前でたむろしてた汚ギャル風の子達4人に絡まれました。
腹でかくてキモいだの、こんな体型になるんならガキいらねぇだの、化粧してねぇとか女捨ててるだのと
兎に角私を囲んでギャースカ声で言いたい放題…
しばらく暴言を吐き続けられて余りの理不尽な扱いに泣きそうになってたら
スーパーから出てきたちょっとガラの悪そうなオジサンが暴言浴びせてたギャル4人を引き離し
「お前らがこの人にそんなこと言う権利はない。この人は腹ん中に新しい命抱えてがんばっとる立派な人や。お前らのオカンかてこの人みたいに重い腹抱えて十月十日頑張ってお前ら産んでくれたんちゃうんか。もっと妊婦さん大事にせなあかん。」
と一喝。ギャル達は気まずそうに逃走。
有難う御座います、助かりましたとお礼を言うとそのオジサンは
「当然や、あんたこれから色々大変やろうけど頑張りや。赤んぼはオカンだけが頼りなんやからな。くじけたらあかんよ、元気な子産みや」
と言ってくれた。オジサン、ありがとう。初めての子供で不安だけど立派なオカンになれるように頑張ります。
半袖からちらっと刺青が見えたからきっと極道の人なんだろうと思ったけど、きちんと筋通した極道の人ってカッコイイなぁと思った。
>>279 不運でしたね。
でも、おじさん・・・関西だからおっちゃんと呼んでおきましょうかw
めちゃめちゃ筋の通った人ですね。
いやなことは忘れて元気な赤ちゃん産んでくださいね。
保守
282 :
名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:43:05 ID:NXt8vIjR
>>278 ここに書くのもいいですが、お店にも軽く報告してあげなよ。
あなたがそうと言うわけじゃないけど、クレームは皆速攻で電話するのに
良いこと助かった事は、私も含めてなかなか伝えないんだよね。
きっとその店員さんも励みになると思うよ。
>>282 >>278です。レスありがとう。それもそうだなーと思い、今日お礼を言って来ました。
また、ちょうどセール中で店長さんもお店の中にいたのでお話しし、お礼を言って買い物して帰って来ました。
店長さんは、お礼を直接言われた事なんてめったにないからとても嬉しいと話していました。
喜んでくれて、私もとても嬉しかった。
>>282さんには大切な事を気づかせてもらったような気がします。ありがとうございました。
>282-283
どっちもGJ!
285 :
名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:44:43 ID:CTG9jiT/
今日ははずせない用事があって、難波へ10ヶ月息子と出掛けた。
行き帰りの電車では、お利口ね、と話しかけてもらえ、
階段や改札では、子を抱えて畳んだベビーカーを担ぐ私を見て
持ちましょうか?と何人もの女性に声を掛けてもらった。
慣れないことに疲れきって、最寄り駅からタクシーに乗ろうとしたら
運転手さんが2人も、えっちらおっちら歩く私のところまで
20メートル近く走りよってきて助けてくれた。
何より皆、笑顔で声を掛けてくれた。
ただそれだけなんだけど、すごく救われた。
あー世の中ってまだまだあったかいんだなって。
いつか、誰かに必ず恩返しをします。いい一日でした。
ああ、癒された・・・。
もう凹んでたまらない時はここに来る。
保守
レジで並んでいたら前のお兄さんが小銭を落とした。
そしたら近くにいた男の子が拾うのを一生懸命手伝い始めた。
お兄さんは小銭を手渡された時に、小さな声で「ありがとうな」といい頭をなでた。
優しい子だな〜と思っていると子供が俺の後ろのケバいおばさんに走りよる。
どうやら母らしくお金を拾うのを手伝ったよ!と報告したみたい。
そしたらおばさん、「アンタがめたりしなかったんやろうなあっ」と何故か叱責。
(がめるってネコババのことです、一応)
・・・なぜ息子の善意を信じてあげないのか。
どうか坊主はこのまま優しい子に育ってほしい。
289 :
名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:58:31 ID:kBR9DQ6c
いやなことがあってココを見に来た。
明日もがんばろう。
こんな良いスレがあったなんて。
8月のある夕刻、下痢の赤を病院へ連れて行きました。
その帰り道、スーパーで晩ご飯の食材を買いその荷物を抱え寝ぼけなまこの赤を抱っこ、私も38度の熱がありヘトヘト。
時折立ち止まりつつフラフラしながらも駅へ向かっていました。
その時仕事帰り?のOLさんが声をかけてきて、駅のタクシー乗り場まで荷物を持って下さいました。
あの時は本当に助かりました。
朦朧としていたのできちんとお礼を言ったような言ってなかったような…ごめんなさい。
またあの通りでお会い出来たらきちんとお礼が言いたいです。
291 :
名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:41:28 ID:sa3s+msl
バスに乗っていた時の事。
停留所から目の不自由な人が乗ってきたので、
赤と2歳の子を連れて一人がけに座っていた私は、
その人に「ここ、空いてますよ」とすかさず席を譲った。
するとそれを見ていたおじいさんが
「自分は立っているのが好きだから、どうぞ」と席を譲ってくれた。(何とも面白い理由w)
するとそれを見ていた小学生の男の子が「俺も立っている方が好きだから」と言って席を譲った
連鎖現象wwと思ってほんわかしていたら
バスを降りる時、同年代の女性が「私は荷物持つのが好きなのよ」と荷物を持ってくれた。
するとまたまた一緒の停留所で降りるおばちゃんが「おばちゃんは子どもが好きよ」と言って
上の子を抱っこして降りてくれた。
みんなニコニコ笑っててなんかホントいい雰囲気だった。嬉しかったなぁ。
293 :
292:2007/09/27(木) 11:29:59 ID:6NAALF88
もうひとつ。
子どもをつれて公園に行ったときの事。
ちょっと休憩しようと思いベンチに座っていたら、まだ小さかった娘の足が
ベンチの隙間に挟まっていた事に気がついた。
なんとか抜こうとしても抜けなくて困っていたら、異変を察知した60代の女性が
「どうしたの!?今、警察呼んできてあげるから待っててね!!」とすぐ走ってくれた
他にも後から後から「足を冷やして」とハンカチを濡らして持ってきてくれる人とか
「足に塗ったら抜けるかも知れないよ」とハンドソープを持ってきてくれる人やら
買い物帰りだったのか、買ったばかりのサラダ油を持ってきてくれた人もいた。
娘の足はうっ血しちゃって、やっぱり抜けない。頭真っ白で慌てていたら
外国人の屈強な男3人がそれを見かけて駆けつけて来た。
はじめは鉄の棒?みたいなものでベンチの隙間をこじ開けようとしたのだけど抜けない。
子どもはただならぬ雰囲気にとうとう泣き出してしまった。
するとその男の人たちは最後に素手で
「うあああああああ!」という気合と共にベンチを壊す勢いで、娘の足を外してくれた。
まるで火事場の馬鹿力みたいな勢いのお陰で助かったのだけど、赤の他人の娘の為に
ここまで頑張ってくれたなんて、思わず涙が出てしまった。
あの時の事は本当に忘れられません。
今でも時々思い出して、ありがとうって心の中で言っています。
どっちもいい話!
お子さんの足は大丈夫だった?
助けてもらえてよかったね。
295 :
名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:42:26 ID:Ft4fJwGb
なんて良スレ…(ノω・、)
これ、電車で読んじゃいかんな…。
目から変な汁出そうなの堪えるの必死だよ。
もう赤鼻のトナカイですが…orz
赤ちゃんが10ヶ月の頃の話。
地下鉄から上がると外は凄い雨だった。
地下鉄に乗る前は降っていなかったので、私は傘を持っていなかった。
とりあえず自分の首に巻いていたスカーフを赤ちゃんの頭に被せ、近くのお店まで走ろうとした。
その時、横からすっと傘が。
振り向くと女子高生。私たちが雨に濡れないように、傘をさしてくれていた。
びっくりしながらも、凄く嬉しくて、めちゃくちゃ大きな声で「ありがとうございます!」と叫んでしまったw
それに女子高生はびっくりしたみたいだったけど
「これ使って下さい。」
と言い私に傘を渡してくれた。
女子高生は凄い勢いで走って行ってしまった。
金髪で派手なメイクの女のコだった・・・
その傘を見る度、私も優しい気持ちになる。
我が子もそう育って欲しい。
それ依頼、その女の子にちゃんとお礼がしたくて女子高生を見るとつい必死に顔を見てしまうw
でもなかなか見つからないんだよなぁ・・・
あの時の女の子、本当にありがとう。
297 :
名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:49:59 ID:X3z/HBiR
>>296 制服で学校は特定できるんじゃない?
学校に連絡しても、たぶんその子は名乗り出ないかも知れないけど、
気持は伝わるかも。なあんて余計なお世話でした。
涙出た
うん、涙出た。いいハナシありがと。
300 :
名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:40:50 ID:BRvEFu/S
いつ来ても気持ち良いスレだな。
たまにはageてみる。
4歳の上の子と3ヶ月の下の子をベビーカーに乗せ買い物の帰り
荷物はテンコ盛り状態の中上の子が「うんち!」となった
しょうがないのでコンビニに入ってレジにいた今時風の女の子達2人に声をかけた
「店内にはなくて外の階段上がった2階になりますけどどうぞ」
と、お礼を言って借りようと外に出たらレジの女の子の一人が追いかけてきた
「?」と思っていたら
ばたばたーと走る上の子を追いかけ一緒にトイレに行って
手まで洗うのを手伝ってくれた
お礼を言ったらニコニコしてまた走って店内に戻って行ってしまった
店内を覗いたらレジは混んでいたのにわざわざ追いかけてきてくれた様子
帰り道うるうるきてしまった
もうひとつ
暑い日に家族でファミレスに行ったら混んでいて
待合い用スペースも混んでいて立っているのも狭い状態
旦那が赤ちゃんを抱っこして外の日影で待とうとしていたら
ソファに座っていた今時風のイケメン君が
「外は暑いですから、よかったら座って下さい」と席を譲ってくれた
妊婦の時も赤ちゃんを抱っこしていてもバスでも
席を譲ってもらった事がなかった私はすごく感動してしまった
なにココ〜
めっちゃ感動して泣けてくる
304 :
名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 02:41:52 ID:nN9qMfwg
世の中捨てたもんじゃないね。泣けるね。
305 :
名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:41:59 ID:JZP16P7X
先日とある交通イベントに車大好き3歳半の息子と行ったときのこと
限定チョロQの整理券が息子の2人前でなくなりました。
残念だったね、といいながら列を離れようとすると小学校4年生くらいのお兄ちゃんが
もう一枚あるからと整理券をくれました。息子がありがとうって言ったら照れくさそうに
手を振りながら走っていきました。かっこよかったぞ。
白バイのおまわりさん
息子のピカピカ(赤灯)つかないの?の声に気付き赤灯まわしてくれましたね。サイレンまで。ありがとう。
警らパトカーの婦警さん
運転席に座り拡声マイクに興味津々の息子にボリュームを小さくしてマイクでしゃべらせてくれて
どうもありがとう。その後、次々に子供たちが殺到して大変でしたね。
ハマーのオーナーさん
息子が大好きなハマーの運転席に座らせてくれてどうもありがとう。
息子はお兄ちゃんのこと、おまわりさんのこと、ハマーのこと今でも思い出して感謝してます。
とてもいい一日でした。
長々と失礼しました。
皆さん感動をありがとう。
私のは本当に些細な事なんだけど、赤を抱えてゴミ捨てに行くと
そこにいる誰かがカラス避けのネットをめくってくれる。
中にはわざわざ乗りかけたバイクから降りてゴミを持ってくれるおばちゃんも。
みんな本当にありがとうございます。
久しぶりに社会復帰。
しかし、その後すぐ保育園に預けてた子供が熱を出してしまった。
仕事はたまってるし早く
覚えなきゃならないし、
お互いの実家にも事情があって預けられず、
泣く泣く病後児保育に預け、仕事に行った。
そしたら、今までちょっと冷たいな、と思っていた上司が、
「子供の気持ちを優先させてあげて。仕事なんかその次でいいんだから。早く迎えに行ってあげなさい」
と言ってくれた。
先輩や同僚からも優しい言葉をもらい、その場で号泣してしまった。
看病疲れでヘトヘトだったけど、すごく元気が出た。これからもこの会社で頑張っていこうと思った。
>>307 うわ〜うるうるきたよ
私も共働きだけど、保育園のママ友からだって
そんないいお話聞いた事がないよ
いい上司さん達だ、これからも頑張ってね!
これはいいツンデレ上司
>307を見て思い出した…。
同じ様な状況で子供が熱を出していまい、繁忙日なのも手伝って
みんなが「帰っていいよ」というものの
「みんなに迷惑をかけるから」と帰らなかった先輩。
前の店長が全く理解を示さないどころか「やめちまえ」的な人だったし
余計に厳しい事で有名だった新しい店長にも言い出せなかったんだと思う。
そのうち誰かから店長の耳にその事が伝わったらしく
「今一番心細いのは子供なんだぞ。お前が近くにいてやらんでどうする!」と
同じように号泣してたよ。
私はわけあって今は専業だけど、
社会復帰するときには>307やその時の上司みたいな人の下で働きたい。
>>307 >>310 頑張っている姿を見ていてくれる人がいるんですね。
良い話をありがとう。子育て、ガンガレ!!
受け売りかも知らんが、
助けてくれた人にお礼を言えなくて会えない人は
いつか自分と同じくらい困ってる人がいたら同じ様に助けてあげたらいいんじゃね?
と皆さんの書き込み見て自分もすごい励みになります、いい話をいっぱいありがとう
おい!おまいら!
こんな所で日和ってんぢゃねーよ!
。・。゚・(ノД`)・゚・。
朝、上の子の幼稚園のバス停に送りに行くときに、
見るからに挙動不審の変質者(ギョロ目でよだれ垂らしながら娘をジロジロ見てた)
に目を付けられてしまい、ずーっと付いてこられた。
途中で、出勤途中のサラリーマン風のおじさんが
その変質者と私達の間に入ってくれて、ジロジロそっちを見てくれたお陰で
その人は去っていきました。目礼しかしなかったけど、本当に
助かりました。ああいう忙しいときに人の事も思いやれる人は素晴らしいです。
>>314 うわ、怖かったね。よだれ・・・。
リーマンさんGJ!
>>314 リーマンGJ!
同じくリーマンの自分はそういうときとっさにちゃんと行動できるだろうか。
でも、女性や小さい子のように弱い人を守るのは人としての義務だよね。
遭いたくはないけど、そんな場面があれば314の話を思い出して勇気を
出すようにするよ。
いきなり刺されたりしませんように…。
>>316 水を差したくはないんだけど、義務って言っちゃうのはどうかなー
熱いのもほどほどに
318 :
316:2007/10/18(木) 00:57:05 ID:BPxMp6LF
>>317 確かにそうだね。
自分はヘタレなので、それくらいの気持ちでいないと自分だけ逃げて
しまいそうだからそう自分に言い聞かせようと思う。
ただ、他の人にまで「義務」だと押しつけるべきではないね。
>314
遅くてもK察に通報しておいたほうがいいかも試練ね…
他の人も同じ目に遭う可能性もあるし。
嫌な事件があったばかりだから余計気になるよね。
でも本当に怖い。よだれって。
2〜3年前の話なんだけど、近所のスーパーのサッカー台のとこに
絵日記が貼ってあった。
絵日記??って見ると
「おねえさんへ
昨日、3歳の孫がチョコレートを買いに(スーパーの名前)に行きました。
チョコレートを買い、外に出たのですが、横断歩道が渡れなくて
泣きそうになっていたら、スーパーから出てきたおねえさんが
手をつないで一緒に渡ってくれたそうです。
びっくりして、きちんと ありがとうを言えなかった孫にバイバイと
笑顔で手を振って行ってしまったそうです。
おねえさん、本当にありがとうございました。
これを見たらご連絡いただけますか?」
お孫さんとおねえさんが手をつないで横断歩道を
渡っている絵つき。
このスーパー前は、かなり交通量も多く交差点。
右左折の車が居て、渡れなかったんだろうな〜と思いました。
次の日行ったら、もう「絵日記」がなくなっていたので
きっと連絡があったんだ〜と思いました。
それからそのスーパーでは、おつかいに来てる子供さんを警備員さんが、
横断歩道を渡るとき誘導するようになってます。
その親切なおねえさんのおかげだな〜と感謝してます。
320の書き方で「イイ話し」にまとまっているけど
心がすさんだ自分が読むと
「かなり交通量の多い交差点を渡らないと行けない店に3歳児をおつかいにやるDQババ」
「目の前で事故られたら夢見が悪いっつの。ったくバカ親は何やってんのよとキレ気味のお姉さん」
「日記の掲示や警備員の配備やら余計な仕事増やすなよな、と引きつり笑いするスーパーの店長」
なんかが浮かんできた
うん、全然ほほえましくないね。
荒んでるね。
>>323 ごめんね平和ボケしてる320さんwwwwwwwwwwwwwww
325 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:25:48 ID:a6rGsb+Z
>>292 そんな街に、私も住みたい。
子供も素直な良い子に育つだろうな
妄想族としては、ジジイがネエサンにちょっかいを出す口実に孫を使ってるように見えた。
こんな良スレあるの知らなかった‥
とにかく外に出ると機嫌のいい8ヶ月息子。
しょっちゅうベビーカーで近所をうろうろしている。
最近下水道工事が始まって朝からダンプカーだのショベルカーだのが
走ってる。
邪魔にならないようとすみっこをゆっくり歩いてるのですが
みなさん一様に車の速度を落としてくれる。
おまけに交差点には誘導員の人がいて
「おはようございます」「お疲れ様です」と声をかけてくれる。
それだけでも、ああしんどいけどがんばろって気になる。
私は自分にこどもが出来るまで妊婦さんや子連れの人に優しくしてなかった。
これからはちょっとでも優しさのおすそ分けしたいと思う。
329 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:47:48 ID:F5jPirMT
涙をガマンしてたら、
鼻水が止まらなくなった
>>321私は前半は良い話だなぁって思ったけど後半の警備員だっけ?あれはなくね?って思ったw
もちろんいてくれれば安心だと思うけど本来小さな子供は親と手を繋いで渡るべきなんだよね
そんな危ない場所を子供だけで行かせるのはある意味虐待かなと
警備員さんも大変だね
携帯から長文失礼。
先日1歳10ヶ月の娘と初めて電車に乗りました。
行き先の都合上ベビカ無しにしたのですが、帰りには爆睡の娘@10kg抱えて汗だく。
しかも乗り換え駅で微妙に起きて寝ぼけたまま(=機嫌悪い)電車に乗ることに。
その乗り換え駅でベンチに座っていたのですが、離れて座った初老男性がずっとこちらを見ていて
失礼ながら小汚い身なりだったので乗車時にドアをずらしましたが、車内でもチラチラ見られている感じ。
幸い娘は抱っこしててと言うだけで騒ぎはしなかったのですが、子供大嫌いなのかな…など
怖いニュースを連想してしまいましたが、次の駅少し前でその方がこっちに大声で「お母さんこっち空いたから座りな!」と。
最初自分に言われたのかわかりませんでしたが、視線も手招きもどうやら私宛て。
車内は少し混んでいましたが、通り道の方々もスッとずれて下さり甘えさせていただきました。
男性は「ちゃんと汗拭かないと風邪ひくよ」と言ったままドアにもたれて目をつぶってしまいました。
男性にお礼を言いながら心の中で謝りました。
>>331 人は見かけによらないって言葉そのもののような人だったんだね
スレチなのでここには書けないけど、私もホームレスっぽい人に
親切にしてもらったことがあるのを思い出したよ
334 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:50:30 ID:cyFUqFZk
ほしゅ
335 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:25:50 ID:LSkWKzLg
>>329 披露宴の時、その現象にはまってしまったw
数年前、ウトメと夫にむかついて、プチ家出した。
あと二時間で実家と言う距離の市街地。
抱っこ紐で赤を抱え、やけくそな心境でパルコへ。
その時、若い子たちがEVで声をかけてくれた。
「可愛い、さわっていいですか?」
「赤ちゃん、楽しそう」
みたいな、たわいもない内容だっけど。
奴らはダメでも世間にはあったかい人もいる。
もう少しあそこで頑張ろうと思った。
デパートで惣菜かって帰った。
今だに、毎日のようにいろいろあってムカついてますwが、ふとした拍子に思い出す出来事です。
>>335 頑張れ。俺も頑張って、踏みとどまることにした・・・。
337 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:39:25 ID:+cHHbPqw
2ちゃん初心者なうえに、携帯から失礼します。
人生初の席譲り(3歳ぐらいと5歳ぐらいの2人子連れママさん)だけど断られて微妙な空気にしまい、それ以来躊躇してしまう私。
子供好きだけどスポ少で関わった保護者に「子育てしたことないくせに」と言われ、話しかけたいのに親に気付かれないように、笑いかけて赤サンを見てるだけの私。
でもこのスレを見て優しさを表に出すのは恥ずかしいことじゃないと学びました。
次からは勇気出してみます!
338 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 08:33:42 ID:SjrpD2md
>>337 あなたの勇気で誰かに勇気を与える事も出来るよ。
と、朝からすげー良い事書いてみる。
339 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:59:55 ID:l6pZ5TLl
>>337 人生初!??
幼稚園児ですか?小学生ですか?
席ゆずりなんて常識じゃない。
このスレいいね。優しい気持ちになる。
こないだ、1歳半の息子と荷物、バギーを担いでバスに乗った時の事。
引越したばかりで、そのバスに乗るのは初。前払いと気付いたのは乗ってから。
慌てて鞄から小銭を出そうともがいていたら、運転手さんが「ゆっくりでいいよ。大丈夫。」と言って下さった。
でも慌てて払って運転手さんに礼を言い、他の乗客に謝りつつ席に座ったら、その後バスが発車。
私が座るまで待っててくれた運転手さん。
重ねて礼を言って降りた。
ホントにいい運転手さんでした。ありがとう。
341 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:10:41 ID:+cHHbPqw
>>339 田舎育ちなもので…混んでる電車に乗った経験も少なく、席譲りの機会がなかったんです。
おっしゃる通り、常識なんですよね。
勇気だとか言ってないで当たり前にできる人間になりたいです。
342 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:51:52 ID:ZGJGBr5y
>>341 そんな優しい貴方が居るだけで…
世の中捨てたもんじゃない。
と思いました。
343 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 10:58:49 ID:PFRagQLJ
age
何年か前病気で長期入院していた時の話です。私の入っていた大部屋の
患者も皆長期入院患者ばかりで楽しみといえば、週末の外泊許可だけで皆ギリギリの
時間まで家で過ごし病室へ戻るのです。ある週末
私は容態が悪くなって一人ぼっちで病院で寝てました。
他の患者は外泊許可で皆家に帰って誰もいませんでした。
一人ぼっちの大部屋で冷めた病院食を食べていると
よかったー間に合ったよー。と同室のおばちゃんが走って帰ってきました。
驚く私におばちゃんは熱々のコロッケを渡しながら言いました。
あなた一人でごはん食べてるかと思ったら気になって早く戻ってきちゃったよ。一緒にコロッケ食べよ。
熱々のコロッケは涙の味とごっちゃになったけどとても美味しかったです。
>344
いい話だ・・・
朝から泣いた…
育児の事がないけど、お子さんと離れてとかだったのかな?
344dです。
言葉足らずでごめんなさい、そのおばちゃんにはお子さんが居なくて
長期入院で一緒に何ヶ月もいるうちに私の事を娘みたいに思って下さったようです。
本来スレチかも知れませんが元気になって自分に娘ができて偶然覗いたこの板で
皆の話を読んでるうちに思い出して書いてしまいました。
>>341 子供を二人連れてると、どうしても席は二つ必要になってくる。
下の子を座らせるにしても、小さい子は一人で座るのを不安がってお母さんの膝の上に
座りたがる(実際体が軽いので電車が揺れると体もふらふらと揺れる。抱いて座った方が座りが良い)。
となると、上の子は一人で立つことになる。掴まる場所がなくて不安定になるから
やむなくお母さんはお断りしたんだと思う。
でも、そのお母さんにはあなたの優しい気持ちが伝わったと思うよ。
子連れで出かけると迷惑にならないようにすごく気を遣うし(当たり前だけど)
邪魔だと思われているんじゃないかと不安になったりする。
そういう時、どんな言葉でも声をかけてくれるだけで嬉しい。
私も手伝ってくれる人の厚意はありがたく受け取らせてもらっているけど、時に
傷つけてしまったかな、これで席を譲るのを止めてしまうようになったら申し訳ないなと思いながらも
状況によってはどうしても断わざるを得ない場合がある。
そのお母さんに代わって「ごめんなさい」と「ありがとう」を言いたい。
>344
いやいや、ごめんなさい。
やさしいおばあちゃんに出会えてよかったですね。
何年か前の事とは言え、お身体お大事に。
350 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:30:46 ID:aNAyhjMz
>>342、
>>348 優しい言葉、ありがとうございます。
書き慣れないとどうも言葉足らずの説明になってしまいますね。後出しな説明ですみません。
その時、下のお子さんが「座りたいー!!」って半泣きで大声を出していたんです。
上のお兄ちゃんは黙っていたのですが、きっとお出かけの帰りか何かでママも疲れていたのでしょうね。
大きなため息をついたので…
私が立てばきつくても2人座れるかな、もしかすると横が詰めてくれるかも、もっと上手くいくと隣の人も席を譲ってくれるかも…なんて考えての席譲りでした。
やはり様々な状況で断らざるを得ない時もあるのだと思います。
それでも
>>348サンのように心に留めてくれる方もいるのだと考えると、断られたとしても恥ずかしいことではないと思えますね。
次に電車やバスに乗る時が楽しみになってきました。
このスレを見付けられて、書き込みができて、レスをいただいたことを嬉しく思います。
長々と失礼しました。
みなさん…
小さな子にはやさしくしてあげてくださいね。
われわれが育ったときは何でも使いたい放題
世の中成長期だったからわがままし放題、
かなり厳しい家庭でも路上で飢餓になることなんて
無かったはず…
今の小さな子たちが成長して社会に出たころは…
慢性オイルショック(石油枯渇)、電力不足、海の水位上昇による
異常気象…
われわれの奔放の尻拭いをする大事な戦力なのですから…
われわれが生きている科学文明社会を気づくための夥しい
無駄遣いを彼らが我慢する…
彼らこそ今一番大事にしないと…
352 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:49:20 ID:X5gSt/Mt
そ、そうですね
353 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:52:34 ID:WXh7w5I9
通勤ラッシュの折り、臨月間近な妊婦さんを見かけました。お腹を必死でかばってる様子。
席を譲ろうと声をかけようとしたら、近くで立ってたパンク系のお兄ちゃんが自分の仲間【寝たふり】に、『おら、席変われよ。』って一喝。
拍手したくなっちゃったww
354 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 03:48:44 ID:QGp+zMcQ
初めての妊娠。とてもうれしかったのですが流産してしまいました。病院で大泣きしてしまい,涙と鼻水がダラダラ(汚い話で申し訳ない)
付き添いの彼氏(まだ結婚してなかった)も私をなぐさめるコトで精一杯で鼻水拭く余裕なかった。
そしたら隣にいたおばサン(たぶん娘サンの付き添い?)が自分の鞄からティッシュ探してくれた。
ホントにささいなコトだヶドうれしかった。でもあの時お礼をゆう余裕がなくてゆえませんでした…
今さらだヶドありがとぉ
赤チャンほしいな
>>353 妊婦の頃、私も似たような感じで席を譲って貰った。
帰宅ラッシュで混んだ電車の中、私は吊り革につかまって立っていた。
目の前の男女は知らん振りでずっと話をしてて。
まぁよくあることって諦めて立っていたら、隣で立っていた見ず知らずの若い男性が
「妊婦さんに席を譲ってください」
ってその2人に言ってくれたんだ。
2人は初め、何を言われたのかわからない感じで私とその男性を交互に見ていたんだけど、そのうち
「あぁ…はい」
って席を譲ってくれた。
譲って貰ったのが私だったからその時は恐縮しちゃってたけど、言ってくれた男性には心の中で拍手喝采だったな。
都会で席を譲ってもらえるのは、なかなかレアな事になってる気がするね。
でも、そんな中で親切な人に会うと、ほんとにうれしい。
妊娠5ヶ月だったけどやむを得ない事情で、地方から都内へ出かけなくてはならなかった時の事。
朝の出勤ラッシュが少し終わったくらいの混雑加減の山手線にのった。
最初から座る事はあきらめていたし、最近多いスタイルのハイウエストのワンピースで妊婦だか普通の体型だか、
そんなにわからないよなー、と思ってた。
実際目の前にいたOLさんぽいお姉さん達はチラっと見ただけで気づかない感じだったし。
でも電車が動き出してすぐに、ななめ前くらいにいたサラリーマンがすっと立って「どうぞ」と、
譲ってくれた。
30代前半くらいの人だったから奥さんがいて、妊婦の体型とかがわかったのかもしれない。
こんな人が旦那さんだったら、奥さん幸せだなーとほのぼの思いました。
357 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 11:04:34 ID:r5o/304r
おっ、最近レス伸びてるな。
いいこと、いいこと。ドンドン伸びろ。
358 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 16:17:10 ID:46RUEOeD
良スレあげ
二人目を妊娠中の時の話。
長女(当時2歳)を連れて、買い物へ。
テンションアゲアゲの長女は、手をつなごうとする私の手を振りほどき、
あちこち動きまくる。(カートのない店だった)
その都度、「こっちだよ」「ちゃんと一緒に歩こうね」と言い聞かせてたんだけど、
なかなか続かず…。イライラ…。
妊娠後期で、追いかけるのもちょっとしんどい。
すると知らない年配の女性が、ずんずん先に進む長女に、
「おっ、お姉ちゃん元気だねぇ。でも、お母さん、お腹に
赤ちゃんがいて大変だから、ちゃんと待ってあげようね」
と、声をかけて、一緒に待っていてくれた。
私がお礼を言うと、私にも
「もう少しの間大変だけど、頑張ってね」と。
当時、育児にヘロヘロになってたんだけど、うれしかったなぁ。
乱文失礼しました。
>>344 コロッケ食べたくなった!
今日の夕飯はコロッケにします。
娘(一歳一ヶ月)は近頃歩き始めてとても活発、癇癪も強くお出掛けが一苦労。
先日そんな娘を連れてバスを利用する機会が訪れました。
まだこちらに引っ越して間もなくで初めてのバスです。
停留所でバスを待っていた所、70歳位のお婆さんが近付いて来て
「これあげる」とバスの一日無料券を頂いきました。
恐縮しながらお礼を述べると「私はもう乗らないからね。お子さん可愛いね。育児頑張ってね。ばいばい」と颯爽と去っていきました。
バスが到着し乗り込もうとすると運転手さんがベビカを持ち上げてくれたり、席に座るまで発車を控えてくれたり、子がグズり始めるとあやすように楽しい雑談を振ってくださるなどして(乗客は私達だけだった) 大変助かりました。
帰りのバスでも違う運転手の方ですが同じ様に接してくださり、下車の際には前の席に座っていた70〜80歳位のお婆さんがベビカを抱えてくださいました。
このお婆さんも「大変だろうけど頑張ってね」と言って去っていかれました。
引っ越したばかりの見知らぬ土地での一人っきりの育児(夫は激務)、子供の成長や病気や怪我などの不安、自信喪失で落ち込む事も多い毎日。
そんな中沢山の方に親切にして頂いたり「頑張ってね」と励まして頂いたり沢山の優しさに触れ、何だかその日の夜は感動のあまり少し泣いてしまいました。
よ〜し、子育て頑張るぞ!
そしていつか私も、同じ様に子育て頑張ってるお母さんの力になるお!
こ、これは・・・
またかYo!
しかし暇だねこんな長文作ってまで夜釣りとは。
>>50,361
まあ、いい話じゃないか。
・・・気持ちをよんであげよう。
そうだったのか。リロードしてなかった。
義父(子らには祖父)が亡くなった。
通夜、葬儀と連日電車で式場に通ったのだけど、その道中で沢山の方々に親切にして頂いた。
自分は義父に優しくなかった、もっと子供達を会わせればよかったなどと後悔していたので
見知らぬ方々が優しくして下さったのは心に響いた。
死んだ後にああすればよかった、こうすればよかったと後悔してももう遅い。
とにかく今目の前にいる人に優しくする事が大切なのだと学ばされた。
それを気づかせてくれたあの日優しくしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
優しくされると、自分も誰かにお返ししたいと思っちゃうね。
368 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 01:46:21 ID:zC1u4Qar
良い話聞かせてもらった。
明日もがんばろ。
369 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:24:12 ID:zC1u4Qar
最近、自分の欲しい物があると大きな声で泣いて買ってくれと
言い出す娘。
たまにはと思い、ファミレスに2人でご飯を食べに言った時の事。
レジ前にあるオモチャを欲しいと号泣。
オモチャは買いませんと約束してから来ましたよ!と言い聞かせても
号泣。
周りの人や店員さんが白い目で見る中、買ってしまおうかと困っていたら。
白い目線で見られている私たちを気遣ってか、おばあちゃんが2人寄って来て
大きな声で
「小さい子は仕方ないよ。欲しいと思ったら我慢できない時あるからね。
でもお母さんは偉いね。泣いても買ってあげずにキチンと説得しようとして。
すぐに買ってあげちゃ子供の躾にならないもんね。
きっと皆分かってるよ」と周りを見ながら言ってくれた。
その後、子供に
「ほらお母さん困ってるだろ。ご飯食べちゃいなよ。ね?」
と優しく言ってくれた。お陰で娘はキチンとご飯を食べオモチャも買わないで済んだ。
帰りがけに丁度、おばあさん達が自転車置き場で立ち話をしていたので
「ありがとうございました。ご飯食べないで帰ろうか、オモチャ買ってあげようか
って悩んでたんです」と言うと
「周りの人たち冷たかったね〜。子供は泣くのが仕事。
あんなふうに見られたら母親はいたたまれなくなるよね。
少しでも手助け出来たなら良かったよ。もう少し頑張れば
キチンと言う事聞いてくれる様になるよ。頑張ってね」と言ってくれた。
仕事と育児に疲れ、たまには外食をと思って出掛けた先で
子供に愚図られて本当に泣きそうだったので助かった。
あの時のおばあちゃん達、今でも元気かな。
>>369 あれ?何か目から変な汁が…
(´;ω;`)ウッ
いい話だ〜
おばあちゃんとか他人が言い聞かせてくれると
不思議と子供が言う事を聞いてくれたりするよね(涙
下の子6ヶ月をベビーカーで連れて上の子5歳のインフルエンザの予防接種に行きました
普通の近所の内科だったのでトイレは普通の大きさ
待合室で上の子が「うんち!」となったけど赤ちゃんはスヤスヤ…
せっかく寝たばかりなのに…としょうがなく抱っこしようとしたら
隣に座っていたおばあちゃんが
「赤ちゃん見ててあげるわよ」と見ててくれました
起こさずに済んだので待っている間も注射の間も寝ててくれて大変助かりました
本当にありがとうございました
昨日はベビーカーで初めて降りた駅に階段しかなく
赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを持ち上げようとしたら
おばさんが「は〜い貸して!」とベビーカーを持って降りてくれました
本当にありがとうございました
>>371こういうとき、真っ先に助けてくれるのは
子育て経験者のおばさん だよね。
若い子や、中年男性は見ても素通り。
やっぱおばさん、こういうときは助かるよね。
>>369 ええ話じゃあ〜〜〜w泣きそう
373 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:37:59 ID:odYQXKgD
>>372 おうおう失礼な事言ってもらっちゃ困るな。
オレはいつだって助けてるぜ。(44歳♂)
ベビーカーなんざ、小指にひっかけてちょちょいのちょいだ。
374 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:27:53 ID:B+7I2bmJ
>>373 ありがとう。
私も40代50代の男性に、席譲ってもらったり
重いドア開けてもらったりした。
なぜかみんな、お礼を言う間もなくサッと立ち去るの。
あなただったかもしれないね、ありがとう。
375 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:46:34 ID:bly8Vz89
ニッセンで電話注文してる時に、娘がズーッと「アウー、ハウー、キャキャキャー」と電話の側ではしゃいでた。
聞き取りずらそうだったのに、注文後に「本日はご注文ありがとうございました。それと可愛い声をたくさん聞かせて頂いてありがとうございます。」と言われた。営業トークでも胸がホッコリなりました。
なごんだ!
今度ニッセンでパンツ買うわ
>>375 ニッセン好感度ウpw
自分は3歳の息子とバスに乗ってて取り留めなく「あれなに?」「あれは〜」とやってたら
駅に着いて降り際に前の席のおばあさんが「素敵な会話でした。ありがとう。」って言ってくれた。
大きな声じゃないけどずっと喋ってたので、まわりにうるさくないかな?と少し気になってたので
嬉しかった。
あんな素敵なおばあさんに私はなりたい。
赤をベビカに乗せて、スーパーのエレベーターを待っていた時のこと
ドアが開いて、ご老人の男女が降りてきた
私たちを見て二人とも慌ててもう一度エレベーターの中に入って、私たちが完全に乗り込むまで
「開く」ボタンを押していてくれてどうもありがとうございます
本当は、エレベーターの外で↑ボタンを押していればドアは開いたままだし、
お二人とも中に入ってこられたのでギュウギュウでお二人が出る時は少し大変でしたね
でもその不器用なご親切に胸が暖かくなり、その日はずっとほっこりしてました
ご老人は大事にしなきゃいけないと思った一瞬でした
>なぜかみんな、お礼を言う間もなくサッと立ち去るの。
親切心でほんとうに人助けしてくれる人ってこんなもんだよね。
下心があったり、見返り気にしてたり、ありがとうって
言ってほしい気満々のひとはサっとかっこよく立ち去らない。
風邪で高熱出して仕事を休んだ日。
でも子どもの保育園のお迎えには行かなきゃいけない。
フラフラになりながら子どもの手をつないで歩いてたんだけど、
駅ビルの階段を下りた時点で、目の前が真っ暗になって座り込んでしまった。
周りの人はいきなりヘタリこんだ子連れを遠巻きにしてたけど、
そんな中で茶髪の兄ちゃんが「大丈夫っすか?」と声をかけてくれ、
別のおじちゃんは「待ってな、お巡りさん呼んでくるわ!」と走っていった。
ちょ、なぜお巡りさんw
駅員とかでよくないか、おっちゃん
やってきたお巡りさんも困っただろうけど、
「もう大丈夫です、すみません」と謝る私もちょい恥ずかしかった。
結局そのおじちゃん、「ホンマに大丈夫か?」と、次の角を曲がるまで
一緒に着いてきてくれた。子どもにアレコレ話しかけながら。
「アンタ、お母さんやろ。ムリしたらいかんぞ。母親がしんどくて、
一番心配するのは子どもゆうこと忘れんな。自分の体だいじにな」
別れ際に声かけられて、涙でそうになった。
引っ越してきたばかりの土地で、誰にも頼れず子育てしてて、
正直つらかったけど。
こんな人たちがいる土地でなら、暮らしていけると思った。
改めてお礼言いたいけど、それ以来見かけない。
茶髪の兄ちゃん、おじちゃん、ありがとう。
382 :
名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 19:49:03 ID:qUv+3lDq
心がささくれ立つと、このスレが一番癒される。
良スレアゲ。
383 :
名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 11:18:53 ID:WrbIp7k4
保守
一歳半の娘と電車に乗っていた時のこと。
あと少しで目的地というところで突然ぐずり出し、
何をしても駄目で困っていたときに
恥ずかしそうにこっそりと、でも一生懸命百面相をしてくれていた
若いお嬢さん、本当にありがとうございました。
385 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:54:06 ID:h0Vg97my
良スレ見つけたアゲ
今日偶然にも別スレにて「恩送り」という言葉を知った。
自分が誰かから受けた親切・善意・思いやりなどを、与えてくれた人へ直接返すかわりに
別の、必要としている人達に送る事である。
下に小さな子がいると幼稚園の役員や係りはほとんど免除。むしろ助けて貰うばっかり。
やっと一番下の子が年長に。が、今は役員などのない幼稚園なのでほぼ役立たず・・・
でも恩送りの精神はいつも意識しよう!って改めて思いますた。
386 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:46:59 ID:BhbfFu2P
今日電車に乗ってて外人が乗車してきて、本当にうるさくてみんな迷惑そうだった。
いつも思うけど外人ほんとうるさい嫌い。
そんな時、幼児抱っこでベビーカー押したママ乗車してきた。
したら外人さん即、席譲っててちょっと見直したであります。
387 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:08:10 ID:iFWf6Oeq
あ〜、自分もここに書き込めるような
いいことに出会いたいよ…
388 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:38:19 ID:A7ZdKH4F
スーパーのレジに並んでいた。
自分6ヶ月赤抱っこ+カートに2歳児座らせていた。
前に並んでいたベビーカー持ちママさん サッと買い物カゴをレジ台に乗っけてくれた。
ささいな事でも有難いしとても助かった。 レジのおばちゃんは後ろに並んでる人が居るのに 袋に商品詰めてくれた。
今日は色々な人に助けられた日でした。
どうもありがとう!
389 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:46:05 ID:pfN9PTJ5
>>387 ここに書いて貰える様な良い事をしていれば、自分にもいつか回って来るはず…
と思って、私も日々過ごそうと頑張る。
>387
ここに書かれるような、いいことをすればいいんだよ。
391 :
387:2007/11/28(水) 07:50:49 ID:Nd0ugSdL
>>389-390 そうだよね。
情けは人のためならず、だね。
まず自分がいいことしなきゃ。
頑張るよ!
392 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:41:34 ID:5iuamI0g
子ども二人が滲出性中耳炎になってしまったのを知った日。
毎日耳鼻科に通って、長期治療しなきゃならないのを聞き、子どもにわからないようにしながらも、帰り道に遺伝かなぁ悪かったなぁと考えてしまっていた。
モノレールの駅近くまで歩いた時、見上げると、モノレールが来たのを見て、子どもたちに教えた。
子どもたちがうわあと喜んで手を振る。
すると、ドア側に立ってるスーツ着た男性が手を振り返してくれた。
気づくと違う車両にいた別の若そうな男性も手を振ってくれてる。
すごく嬉しくなって、私まで手を振り、頭下げてお礼していた。
あの時、本当に嬉しかった。心が和んだ。
あの時の方たち、ありがとうございました。
393 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:32:54 ID:6l4kZA6G
>>392 本当に子供は手を振るのが好きだよね。
息子が小さい頃、よく駅に電車見に行っちゃ手を振ってた。
そんな子供の相手をしてくれた車掌さん、ありがとう。
ホームの真ん中辺にいて準備していると、それまで真面目な顔で安全確認してた車掌さんが
ニコッて笑って手を振り返してくれるのが、とてもうれしかったですよ。
本当は規則でいけないんだろうけど、あなた達は子供達の憧れの的です。
うちはもう小1になってからは、恥ずかしいのかしなくなったけど、
これからも余裕のあるときは小さい子の相手してやってください。
離陸前の飛行機で座席側に座った娘がしきりに窓から手を振っていた。
誰に向かって?と一緒に覗いてみると、地上で作業していた方々が整列して
私たちの乗った飛行機をお見送りしてくれている最中だった。
娘にもわかるよう笑顔で手を振ってくださっているのがわかって、
例えそれが決められたサービスの一つだとしても嬉しかったなあ。
他人同士でも気持ちって通い合うものなんだね。
2歳の息子が電車のホームから階段で改札口まで
降りてきたところで、エレベータを発見。
乗りたいと言いだしました。
がら空きの時間でしたが、ちょうど初老の男性が
乗るところだったので厳しく制止。
するとその男性が「お母さん、乗せてあげて下さい」と私に。
「一回だけだよ?」と息子に。頷く息子。
エレベータに乗ると「(階数)ボタンを押させてあげて」と
わざわざ待って下さいました。
こうやって一度だけ乗せてあげたら納得するんですよ、と。
判ってはいたけど、知らない方がそんな手間をかけて下さるなんて…
ありがたかったです。
>>394 飛行機乗るたびに毎回見るし、
外から客の顔なんてみえてないんだろうし(窓小さいし外あかるいし)
整備士さんにとっては毎日の「お仕事」で、めんどくせなぁと思いながら
手ぇ振ってるのかもしれないけど
何度見ても感動しちゃうんだよねあれ。
>>396 「お仕事」だからこそ、自分が整備した飛行機とお客さんの
無事&楽しい旅を祈って真剣に手を振ってくれてると信じたいな。
398 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:32:14 ID:8Lan70jd
感動ウルウル
あげます
399 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:11:39 ID:dh/NgjF7
>>396>>397 多分見えてると思いますよ。外からみると小さい窓だけど機体に比べて暗い感じだから
その中で子供が白い手を振って動けば、結構目立つはず。
普段振り返す人はいないだろうし、そんなの見つけたらきっと整備員さんもうれしいと思うよ。
以前青森の三沢空港へ行った時、あそこは軍民共用なので自衛隊の戦闘機がこっちが横切るのを待っていた。
子供に手振らせたら、気付いて振りかえしてくれたよ。結構見えるもんだよ。
この間、駅から離れたショッピングセンターで買い物をして、
無料のシャトルバスに乗る列に並んだ。
2才の息子はバギーで爆睡。。。
シャトルバスはマイクロバスで段差もきついし、当然バギーのままでは乗れないし、
寝ている息子14キロを抱っこで右肩にかつぐようにして、
足と片手を使ってバギーをたたんで、荷物といっしょに左肩に。
いざ乗ってみると、補助席しか空いてなくって、
奥に進むのに息子とバギーを迷惑にかからないように気をつけながら
席まで行ったものの、両手がふさがっているから補助席を開くことができなくって
さてと、どうしよか・・・と思った瞬間、
金髪の髪をとんがらせるように気合入れた髪形で、
パンク?攻撃的な服装している3人組の高校生ぐらいの子達が、
自分たちの会話を止めないままに補助席下ろして、たたんだバギーを支えてくれた。
「すっげー 寝てる。かっわいいー。」と息子に優しい視線。
「ありがとうございます。助かりました〜。」とお礼を言うと、
急に、この間けんかした話しだして、ぼっこぼこにしてやったとかなんとか。
いい人って見られるのが恥ずかしいのか、テレくさいんかなって。
駅に着いたときも、当然のように補助席たたんでくれて、
息子を抱きかかえる体勢を整えるときにバギーに手を添えてくれてて。
当然のように行動できる彼らを本当にかっこいいって思った。
JRと地下鉄とバス乗り継いで1時間の病院へ行った時。
一緒に連れて行った4歳娘。やっぱり疲れてしまって帰りの地下鉄に乗った途端
立ったまま寝てしまった。仕方が無いので大荷物を持ったまま15kg以上の娘も抱っこ。
JRに乗り換えて娘をおんぶ。荷物を持って切符は口にくわえてホームへ。
時間は16時。そろそろ混んで来てやっぱり空いている席は無し。
完全に寝てしまった娘の頭が電車と一緒にグラグラ揺れて何度抱きなおしてもずるずる落ちてくる。
仕方がないので大荷物を床に置いて、ひたすら自分に「頑張れ!我慢!」と言い聞かす。
いい加減、手も腕もしびれて辛くなって来た時、少し遠くの席から「ココスワッテ!」と
フィリピン系?の若い女の人が声をかけてきた。でもその女の人も両手に大荷物。
「○駅までなので大丈夫です。お姉さんも荷物いっぱいだし・・・でも本当にありがとう」と
お礼を言ったけど「スワッテ!ダイジョウブ!」って片言の日本語と笑顔で私達を
座らせてくれた。娘を膝に乗せなおして座ったら本当に楽になった。
ついでに娘も半分起きたので「今ね、お姉さんが席を譲ってくれたから座れたんだよ
優しいお姉さんだね。あんな素敵な人になれたらいいね」と小さい声で話してた。
目的の駅に着く直前に「本当にありがとうございました」といっぱいお礼を言って
また半分寝ぼけてる娘と荷物をよっこいしょと抱えて電車を降り、ホームのエレベーターの
ボタンを押して待っていたら抱っこされた娘がずっとバイバイしている。
「誰かいたの?」と聞いたらさっきの女の人がずっと娘に手を振っていてくれたらしい。
私もホームで電車が見えなくなるまでさようならってやればよかった。
気付いた時は電車はもう遠くに行ってしまっていてあまりに必死だった自分に鬱・・・。
その後、またバスに乗り換える為に歩いてたら、なんだか目から汁が出た。
>>401 良い話だ。
でも、日本人しっかりしろよ!とも思った。
(他の乗客ね)
404 :
403:2007/12/04(火) 12:11:30 ID:/Cu9wGk5
間違えたorz
いい話続けて下さい
こないだ電車で爆睡してる双子の男の子(4〜5歳?)と、その母親がいて
下車駅が近くなっても男の子が目を覚まさず母親がオロオロしてたら
20代前半くらいの女の子が男の子を1人抱っこ、おばちゃんが母親の荷物を持って
ホームのベンチまで運んであげてました。で、また電車に乗り込んでいった。
ベンチに運ばれても双子は寝てたけど、あの後どうなったかな。
406 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:21:49 ID:z5kKTahC
>>403の掘ったアンカー先のレスがちょっとアレな感じで笑えたのは私だけではあるまい。
ほっしゅ
ほしゅ
409 :
名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 23:04:09 ID:1KrRRaXX
保守age
410 :
名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 00:22:06 ID:FmNdYIdB
感動で涙が〜…
娘 乳児湿疹をこじらせ、本人がひっかくこともあって顔面が傷だらけ。
外出したら見ず知らずの人に「かわいそう」、
小さい子どもからも「あの赤ちゃんの顔すごい」と指を指される。
言われるたびに説明はするものの落ち込む。
そんな中、娘を抱えながらATMの順番待ちをしてたら娘が笑ってる。
振り返ると私の後ろに並んでたヤンキーぽい女の子二人組みが娘をあやしてくれていた。
「あ、笑ってくれたー」「かわいいねー」
社交辞令とは思うけど、かわいそう以外の言葉を言ってくれて本当に嬉しかった。
ATMを使い終わったあと「ありがとう」と伝えると
照れくさそうに娘にまた手を振ってくれた。
治療はまだまだ続きそうだけど、あなたたちの言葉でまた頑張れるよ。
ありがとう。
旦那と私で双子の娘達を1人ずつ抱っこして電車に乗った時
高校生結構派手なカップルの女の子が寝ている彼氏を起こした。
何気なく降りるのかなと見ていたら
起こされた男の子はなに?って感じで女の子を見て、女の子は私達の方を見るようにうながした
男の子は立ち上がって私達の方へ来て
「すいませんこっちに座って下さい」
女の子は二人分の荷物を持って立ち上がり私達の座る場所を確保してくれてた
まさか彼氏を起こしてまで席を譲ってくれるとは思わなかったし
起こされた男の子も私達を見ただけで、彼女の意図に気づいてすぐ行動するとも思わなかった
子供も寝ていたので重かったから本当にありがたかった
座らせてもらってからしばらくして娘達が起きたら
二人してニコニコ笑って娘達の相手をしてくれたので、娘達もご機嫌
降りる時にもう一度御礼をいったけど
「双子ちゃんと遊べてたのしかったですw」
とニコニコ
こんな子達に娘達も育って欲しいなあと旦那も私も思った
子育てがんばろ
413 :
名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 00:32:02 ID:5AVGYBSA
保守
414 :
名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 00:53:39 ID:HQ/fLse/
>>405 うん、でも助けようとしたら、ほっといてください、みたいなこと
迷惑そうにいうお母さんも多いからね、いまどき難しいね。
凄いプチだが
ショッピングモールのエレベーターの中で、うちの赤こないだ生まれて初めての『バイバイ』した
相手は知らない小学生位の男の子
母親が「ほら赤ちゃんバイバイしてるよ」って彼に言ってる時は恥ずかしいのか、知らん顔だった
でも親子が先に降りる時、男の子が赤の手にそっと触り笑いながら「バイバイ」って言ってくれた時
凄い胸の中が熱くなったよ
凄いプチでスマソ^^;
416 :
名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 01:18:46 ID:ppxPE+3Z
妊娠中
近くのスーパーにお茶やパンを買いに行っていた時の話
どんなに品数が多い時でも絶対に袋につめてくれる店員さんがいた
そういう人なんだなと思っていたけど今日軽くなったお腹で祖母に赤さん預けて買い物に行った時はビニールを渡されるだけだった
この時初めてこの店員さんが私が妊婦だったからやってくれていたんだって気付いた
今度赤さん連れて買い物行くときはありがとうございましたって伝えようと思うよ
妊娠8ヶ月で2歳の娘を連れて友人の家に遊びに行った。帰り道、娘が寝てしまい抱っこし、お土産やら荷物を持ちながら電車を乗り換えした。
歩いてたらお腹が張って痛くなってきたけど、2駅だし我慢しようと思って電車を待った。
夕方で少し混み合う時間だったので当然座れないと思っていたので、電車に乗ってドア付近で止まった。
そしたら、一緒に電車を待ってたおじさんが荷物で場所取りして、わざわざ声をかけにきてくれた。本当に助かった。しかも、おじさん電車の中で足をさすったりしていたので、自分も足が痛かったんだと思う。
本当に人の優しさって嬉しいなって思った。
418 :
名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 11:41:25 ID:qe457TTl
当時5ヶ月の子供と出かけた帰り、バスの乗車時にベビーカーがうまくたためず困っていたら、後ろにいたおばさんと若い女性がそのままベビーカーを持って乗せてくれた。
若い女性は、起きてしまった私の子供をずっとあやしてくれていた。
降車時は、全然知らないおじさんが降車ボタンを押してくれ、ベビーカーをわざわざ降ろしてくれた。
一緒に降りたおばあちゃんが、「子供はこれからの人材だから大事にしてあげてね」と声をかけてくれた。 帰り道、嬉しくて感動して泣きながらベビーカーを押していた。
初めて自分の住む町(札幌ですが…)が大好きになった。
娘が成長したら絶対に教えてあげよう。
そして、私もこのような人たちになろうと決めた。
携帯から、しかも長文&乱文すみませんでした。
みんなに幸あれ。
目から変な液体が出てるぉ…
焼酎飲んで寝るわ。ノシ
420 :
名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:15:37 ID:7fz941xd
年明け早々、旦那の思い付きにより大ウトメの所へ行く事になった
電車で一時間の距離だが、赤が産まれてから初めての電車。
行きは良かったのだけど、帰りが満席で座れないで困っていたら、金髪夫婦が座らせていた小学生位の自分の娘を退けさせ、席を譲ってくれた
地元に到着し、地下鉄に乗り換え、またもや激混み。真っ先に優先席を探したら、そこには巨漢が座っていた。
すると、白髪のお爺さんが席を譲ってくれた。
10ヶ月の赤を抱えてありがとうで涙が止まらない一日でした
421 :
名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:02:52 ID:7gYIqsc4
>>419 オヤジ大丈夫?病院行ったほうがいいよ(`-ω-`)
422 :
名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:08:14 ID:7gYIqsc4
結構、ヤンママっぽい人って思いやりある人多いよね。おじさんもおばさんも優しい人多い。
案外同年代の人って冷たい気がする…しかし、何でオデブさんって気が回らないんだろうね。
自分があんだけ幅とるなら迷惑で座れないと思うけどなぁ。
423 :
名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:51:11 ID:RkTxrAcb
男の性欲が世の中で解決するわけないだろ!
>>422 気が回らない→結果的に自分優先→カロリーを消費しない→おデブへ
425 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:54:25 ID:68CSf4LY
ほしゅage
426 :
名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:34:03 ID:UKjBA0iA
良いスレだ。
このスレ1から読んで泣きまくった。
現在、妊娠3ヶ月。
つわりの苦しさと初産の不安で毎日落ち込みがちだったけど、心が物凄くあったかくなり元気出た。
これから私も頑張っていこう。
しゅ
430 :
名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 14:42:06 ID:Lgih+wkk
近所のスーパーでは必ず見知らぬ相手でも「すごいね、ママ頑張って。」と声掛してくれる。
超過疎な地域に転勤してきて、五年だけど温かい町の人に囲まれて幸せです。
私も優しい人間になれるようガンバる!
432 :
名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:23:13 ID:cX+DkSDB
妊娠6ヶ月
電車に乗った途端、イケメン外人さんがずっと私を見てるんです。
かなりの視線だったので焦りました。
すると『どうぞ』と席を譲ってくれました。
でも3駅で乗り換えだったので『大丈夫です、すぐ降りるので…』と断る私。
外人さんは次の駅で降りていきました。
周りの視線がすごく嫌で、前の席の人達にジロジロ見られました。
大学に通っていて毎日電車を使ってますが、席を譲って頂いた事がないので視線は嫌でしたが凄く嬉しくて泣きそうです。
ただ『ありがとうございます』の感謝の言葉が言えなかったのが心残りです。
でも外人さんに見られてたのはお腹だったか〜と勘違い(笑)
外人さーん!
ありがとう!!
433 :
名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:55:52 ID:E+aW5Tn5
あげ
変な勘違いするわ厚意をむげにするわお礼はいえないわ…。
事情がない限り妊婦、幼児連れは譲って貰ったら素直に従うのが、ある意味親切。
譲った方も気分がいいから、また機会があれば親切にする気力が湧くしw
かく言う自分は、普段助けて貰う側なので、子連れでない時にはお節介婆に変身。
今日の昼休みにはミスドのテーブル席を親子連れに譲ってみた。
激込みで幼児には不安定そうなカウンター席しか空いてなかったので。
帰り際にも笑顔でお礼を言われて気分が良かった。
カフェオレにケチャップとマスタード付きのソーセージを落とした欝気分を忘れる程w
これだけだとry、自分がして貰った話も。
一昨日、雪で羽田空港発着の飛行機が欠航、遅延しまくっていた影響で
帰省先から地元への直行便が欠航、乗り継ぎして帰る羽目になった。
2歳の娘は一便目は何とか耐えられたが、二便目では疲れもあって、離陸前にグズリだした。
機内の四人掛けの中央列で、通路側に初老の男性、空席を挟んで、私達夫婦。
前後は満席で、皆離陸の遅れで苛立っているからどうにか娘を黙らせようとパニくっていたら、
男性が空席に座らせてやったら、と優しく声をかけてくれた。
椅子に座って抱っこから解放された娘は機嫌を直し、離陸時には嫌がらずに抱っこされた。
着陸して、降りる準備をしているその男性と前後の人に迷惑をかけたことを謝ったら、
すごく格好いい笑顔で会釈してくれた。
助け舟を出してくれたこともだけど、周囲に謝るきっかけをくれたのが嬉しかった。
外見も話し方も実にスマートで、うちの夫が百年かけても足元にも及ばないって感じだったw
ひねくれたものの言い方するアテクシカコイイ!中二病乙
>>435 久しぶりに来て良い話をありがとう!このスレは本当に優しい気持ちにしてくれる。
このスレ好きだから保守。
誰かいい話カモーン!
440 :
名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 09:36:04 ID:NVAJZGy/
もう1ヶ月もいい話がないじゃないか。
私も以前2・3書き込んだが最近はご無沙汰だな。
どうしたニッポン
妊娠8か月で切迫早産気味と診断された私。自宅安静を言い渡されたので電車で約2時間の距離にある
実家に帰ろうとしていた時のこと。
普通席は埋まっていてちらほら立っている人がいる中で、空いている優先席に座ったら
隣のおじいさんにジロジロ睨まれてしまった。
8か月の割にお腹は小さめで、エンパイアラインのワンピースだったから余計わかりづらかったらしく、
さらにはいつも付けてる妊婦さんマークのキーホルダーもつけ忘れてしまった。
若い奴が座ってんじゃねー風にずーっと睨まれて、立とうかとも思ったんだけど、
安静と言われている中でのことだったから悔しいけど半泣きで座ったままでいた。
そうしたら前に立っていた中年の女性が、
「お姉さん、そろそろお腹目立ってくるころ?」「妊娠は初めのうちが大事な時期なのよね。無理しちゃだめよ」
と、小さめの私のお腹を見て妊娠初期だと思ったみたいだったけどいっぱい話しかけてきてくれた。
隣のおじいさんはそれを聞いて気まずそうにして、しばらく過ぎたあとの駅で降車。
おじいさんが降りた後その中年の女性が、「隣のおじいさん全然気づいてなかったでしょ?
あの年代の男の人ってそういうこと分からないのよね。気にしなくていいのよ」
と優しく言ってくれた。
私が「実はもう8か月なんです」と言ったら、「あら!ごめんなさいね、スリムだったから分からなかったわ
じゃあもうすぐお母さんね。がんばって!」と言ってくれた。
あの時のおばさん、切迫で不安になっていた私は本当に涙が出るほどうれしかったです。
いっぱいいっぱい、ありがとう!
子供がもうすぐ2歳になる頃、実父が倒れて急遽手術の報を受けた。
すぐ飛行機の手配をし、1000キロ離れた実家に向かった。
何度か飛行機で帰省していて、いつも泣かないでいてくれたのに、
その時だけは私の不安が移ったのか、搭乗前にさんざん遊ばせたのに
空を飛び始めても寝ない、逆にぐずってワンワン泣き出した。
普段からあまり泣きわめかない子だったので、私もとっさに対応できず
オロオロしてばかり。気に入りのおもちゃもダメ、ジュースもダメ、
とうとう「うるさいな」「子連れで平日優雅でいいねぇ、こっちは仕事
だってのに」という声が聞こえ始めた。平日でサラリーマンの多い便だった。
思いあまって子供の口をふさごうとしたとき、
おそらく一番年上と思われる搭乗員さんが後ろの席に誘導してくれた。
「ご迷惑おかけしてすみません!」と言いながら席を移動し、
目的地に着くまで私も泣きっぱなしだった。
目的地近くになって子供は熟睡、私は最後に降りた。
降りてから空港出口に出るまで、やはり視線が痛かったので
寝た子を抱きながら端っこをうつむいて歩いていたのだけど、
とある30代くらいの若いサラリーマンの方が
「大変でしたね。お子さん寝てくれたんですね、よかったですね。」
と笑顔で声をかけて下さった。
もう申し訳なくて「すみません、ご迷惑おかけして。」と頭を下げたら
「いえいえ、可愛いお子さんだな〜と思っていたんですよ。
お母さんもまだこれから乗り換えでしょう?大変でしょうけど
がんばって下さい。」とまた笑顔で仰ってくださった。
その方が見えなくなるまでガマンしたのだけど、もうダメだった。
通路で座り込んで、子供を抱きしめながら号泣してしまった。
あの時の方、ありがとうございました。
あの後は親子ともに落ち着くことが出来ました。
父の意識がある間に孫子に会わせることも出来ました。
444 :
名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 10:43:24 ID:DrCGzRCH
>>443 3歳位までの幼児なら、飛行機内で泣いていても気にならないけどな。
気圧や音が地上と違うんだし。
>とうとう「うるさいな」「子連れで平日優雅でいいねぇ、こっちは仕事
>だってのに」という声が聞こえ始めた。平日でサラリーマンの多い便だった。
こんなこという暇あったら少しはあやしてみろってんだ。
と言うか「父が危篤ですが何か?」とでも返してやればよかったんだよ。
ところで最後の行からすると父上は残念な結果だったのかな?
もしそうならお悔やみ申し上げます。
違ったらゴメンネ。
妊娠8か月位の頃。
スーパーで買い物をして、重くはないけど袋2,3個両手に持って
もう体も重くなってきてたし夏だったので、下向きながらフーフー言って歩いていたら
後ろから「どうする?本当にするの?」と言う会話が聞こえてきて
「あの!お荷物もちましょうか!?」と声をかけられた。
驚いて声のほうを見てみると、さっき通り過ぎた女子中学生二人組。
重い荷物じゃなかったので「軽い荷物だから大丈夫。でも嬉しいーありがとうー」
と、あまりの感動に涙目でとにかく嬉しいありがとうを連呼。
照れくさそうにしてた二人を見送って自宅に帰り、もう女の子と判明していたお腹の子に
あんな優しい子になってねと号泣しながら話しかけた。
近所の中学だと分かっていたから、学校にお礼の電話しようと思ったんだけど
里帰りのゴタゴタなどで出来ず・・・
中学生くらいが一番親切とかで声かけるのに勇気がいる年頃だろうに。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないと嬉しくなった出来事だった。
>>444 >3歳位までの幼児なら、飛行機内で泣いていても気にならないけどな。
あなたがそう思うのは勝手だし、悪いことじゃないけど
それを他人にまで求めるのは良くないよ。
事情があったとはいえそこで子持ちが開き直っちゃいけないと思う。
447 :
名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 15:28:29 ID:wvr7Ht/a
>>446 別に他人に同じように思えなんて求めてないよ。
でも聞こえよがしに「うるさい」とか「優雅でいいねえ」などと言うのは品性下劣だなと思ったまでで。
それに開き直って泣く子を放置しても良いなんて言ってないよ。
>泣いても気にならない
なんていうか、労う気持ちでいったのかと。
世の中には色んな人がいるし、誰もが子連れに優しいわけじゃない。
だからこのスレがあるんじゃないかな?
「優雅だね」とかは私も品がないなーと思うよ。
双方にに諸事情あるんだろうが、困ってる人にわざわざ言わなくてもいいことだよね。
もう、いいじゃないですか。
>>443さんは、どうしても子供を連れて行かざる得なかった。
・・・・で、子供の機嫌が悪く、事情を分かってもらえない上に、
いろいろ気を使って、くたくた状態。
けど、中にはこちらの気持ちを気遣って、優しい言葉をかけてくれる人もいた。
・・・ということを書きたかったわけで、それ以外はスレ違いと思うけど。
450 :
名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:45:34 ID:/EmBGz6H
今日1歳息子と二人で食料品の買い物に行った。
買い物してたらツワリで吐き気がしてきて(二人目妊娠中)
トイレに並んでたんだけど、個室が空いた途端
後ろからおばさんが横入りしてきた。
「すみません並んでたんですけど」と言ったけど
おばさんは無視して個室の方へ。
そうしたらその個室から出て来た子連れママが、
「あの方が先ですよ」と言っておばさんを止めてくれた。
しかもママは私と子が個室に入る為にドアを押さえててくれて…
吐きそうだったから本当に助かったよ。
あの時のママさんありがとう!!
嬉しかったのでage
451 :
名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 16:53:53 ID:bPKh2CKx
ドーナツ屋に行った時、娘がなんとショーケースの前でおもらしをしてしまった…大学生風の店員さんは、あきらかに顔がひきつってる
私は泣きそうになりながら謝ってたら中から違う店員さん(25、6歳ぐらい?)がでてきて、大学生風の店員さんに「どうしたの?」 「お客さんがもらしちゃったみたいで…」 「オッケー」 と言って片付けだしてくれた。
「すいません!やります」と言ったら「いいですよ〜」と 笑顔で全部片付けてくれた。泣きそうになってる娘に「寒いもんね!お家帰って着替えてドーナツいっぱい食べてね!」と言ってくれて、いい店員さんだったなぁ(≧▽≦)
452 :
名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:12:28 ID:zC8QyrS4
>>445 いい子達だねぇ。
さらにちゃんと嬉しい気持ちを伝えた445さんにもちょっと感動。
そうだよねぇ、勇気を出して言ってくれたのを
本当に大丈夫だったからとは言え断るにしても
そうやって嬉しかったって気持ちを伝える事で
その子達も言ってよかったと思ってくれるよね。
ただ大丈夫大丈夫って言うだけじゃまたそういう場面にあっても
大丈夫なんだろうなと気にしなくなっても悲しいし。
私もそういう返しが出来るよう心がけよう。
454 :
名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 01:43:50 ID:CUU/nrC+
いつの間にか…
賛否両論博覧会
455 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:55:31 ID:jF2Z/f/1
17Wでつわりはおさまっていたのですが、脳貧血が凄くて中々買い物にも行かずいつもは家で寝ていました。
久しぶりに地下鉄で出掛けたのですが、帰り凄く込んでいて一様優先席が開いていたので座りたかったのですがおばさん二人が座り、私は棒に捕まり立っていました。
おばさんは上から下までチロチロみてきて
ため息とかつかれ嫌な気持ちになりました。
気持ち悪くなってもうおりたくなった時
1番ふちの人が下りました。前には女の人が立っていて座るだろうとおもっていたのですが座らず、ズレてくれたので座らせてもらいました。
「すいません」といったらウォークマン聞きながらコクと頷いてくれた。
恥ずかしくてどうぞといえなかったんだろうけど席譲ってくれたのはわかったからうれしかった。
すいませんじゃなく、ありがとうっていえばよかった…親切にされることすることに馴れてないから恥ずかしく感じためらうけど
ありがとうがすぐでるようにしたい!
名古屋なんだけど中年のおばさんは優しくない…
>>455 そんなことないよ。
おばちゃんもおじちゃんも小学生も席譲ってくれたよ。
と、名古屋でたくさん親切にしてもらったから擁護しとく。
私も旅行で名古屋行ったとき親切にして貰ったよ〜
地下鉄乗っていて、目の前に座っていたおばあちゃんがいきなり意識を失ったので、
終点(次だった)で止まってから大声で駅員さん呼んでもなかなか来なくて、
初めてのる路線だから駅員さんがどこにいるかもよく分からないし…
最初に手を貸してくれたのはおばさんだったよ。
ほんのさっきのことなんですが、ツインタイプのベビーカーが公園の
出入口で自転車侵入防止用の柵に行く手を阻まれてしまい
はじっこを無理やり通ろうか戻ろうかと右往左往していたら
近くでゴミ収集の作業していた清掃員さんが気づいて
3人でベビーカーを持ち上げて通らせてくれました。
うちは双子+1なのですが、出歩いていると他人様の親切に助けられることが
本当に多い。感謝しています。
459 :
名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 17:12:36 ID:5qgBiJM8
凄く嬉しかったのであげます。
昨日、5ヶ月の息子を抱っこでバスに乗りました。
すごく混んでいて、前乗りの乗車口の所にやっと立ってました。
結構乱暴な運転で、捕まっていてもぐらぐら揺れてしまい、しかも息子はぐずり出し、一度降りて次のバスを待とうか迷っていたんです。
そしたら、かなり後ろの方から「おーい、そこの緑のコートのおくさーん!ここすわりなさーい!」との声が。
緑のコートだった私は思わず振り返ると、優先席から笑顔のおじいさんが手を振ってくれてました。
おじいさんも高齢だったため、最初は遠慮していたんですが、周りに立っていた人達もにこやかに道をあけてくれたので、ありがたく座らせていただきました。
おじいさんには最近4人目の孫ができたそうです。
本当に嬉しかった。
私も、年を取っても笑顔で席を譲り合えるおばあさんになりたい。
460 :
名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:03:51 ID:bMczlZrZ
息子が1歳くらいの時に普段は行かない広い公園に散歩にベビーカーで行った。
入り口付近で階段になっていてスロープもないし、
ベビーカー置きっぱなしに出来ないしで困っていた。
後ろから「・・・しょうか?」って小さい声がして自分に話しかけてると思わなかったので無視。
そしたら、「一緒に息子とベビーカー運びますから、赤ちゃんと上がって下さい」って小学生男児とその母親が話かけてくれた。
息子さんが勇気を出して言ってくれたのに気づかず無視して申し訳なくて頭真っ白で訳の分からないお礼しか言えなかった。
本当にありがとう。
それと、ごめんなさい。
この前スーパーの店員さんが、サッカー台までカゴを運んでくれた。
電車に乗ったら、初老の女性が大事な体なんだからって席を譲ってくれた。
妊娠してから、こんなに優しい人がたくさんいるんだなって、暖かい気持ちになる。
自分ももっと優しくなれるように頑張ろう。
1歳息子と散歩していた時、道行く車を見て息子が大喜び。
一生懸命バイバイしていたら、トラックの兄ちゃんがバイバイしてくれた。
息子は気付いてなかったみたいだけど、私はすごく嬉しかった。
やんちゃな息子との毎日に少々疲れ気味だったけどかなり和んだ〜。
ありがとう、あの時の兄ちゃん!
バスの運転手さんやゴミ収集車の人は
よく手を振ってもらえるよね。
男の子は特殊車両好きだからありがたい。
465 :
名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 21:36:28 ID:uh6TdWL2
3歳児が竹馬を作れと言う。竹材買うのは簡単だが、ちょうど
竹取物語を寝しなに聞かせている時でもあるので取ってこようと思った。
ところが当地は竹が少ない。所有者がわかるような竹林がない。
荒れ地にはあるが、道路法面なんかだと所有者が何生えているか把握して
おらぬ。
というわけで居住地および近隣の市町村役場をはじめとして、
営林署やらその他に電話。
そっけない返事が多い中、近隣某市町村の人が、ウチの○×課(林産とは
無関係)のだれそれならと繋いでくれ、ご本人から、私有地から竹を
切ってよいとの許諾を頂いた。
繋いでくれた人にせよ、許可してくれた人にせよ、お役所仕事ではないし、
しかも隣接しているとはいえ他市町村住民に親切にしてくださった。
少し以前なら、そして子連れでないなら、無許可で取りに行っていたろう。
手入れされた竹林にはむろん手をつけんが、林地でいわば雑草として生えて
いる竹をもらうぐらいはうるさく言われなかったものな。
しかしこのたび、一手間かけて見たことで、人の情けに触れられたことで
あった。・・・三歳児は事情は判ってないけど。
週末、ありがたく竹取りに参ろう。
なんだこのスレ。
社会が回ってるのは、みんな働いているからだよ。
それだけでもありがたい。
電車やバスにも当たり前に乗れる。
道路もきれいに整備されてる。
お店に行けば、食べ物や製品がある。
それらって全部、つくってくれた人がいるから。
町を歩けば優しいものばかり。
家のなかにあるもの全部が優しさでできている。
そして、みんながみんなによいことして生きてるんだよ。
>>465 凄いね。竹って昔はそこいらに生えてて見慣れたもんだったけど
そう言えば最近、見ないものね。
お役所仕事って言われることが多い所の人間が
竹見つけてくれたなんて、びっくり。
竹馬、子供さんが喜んでくれたら良いね。
hosyu
あげ
470 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 14:59:11 ID:xMqPLrKa
最近娘(2歳)はシャボン玉がマイブーム。
公園やっていると幼稚園生や小学生も「貸して」と言ってくる。
多めに道具を用意しているし貸すのは全く構わない。
ところが、道具に土が付いたらほったらかしで逃げる子、空になった容器をその辺に置いたまま去る子、シャボン液を掛け合いし出す子などがいてこちらも困っていた。
ある日、小学4年生の男の子数人が「貸して」と来たから一緒にやっていた。
またしても汚れた道具を放置した子がいる。
すると、ボス格の子も道具を置いて走り出した。
しっかりしてそうだけどお前もか…と思っていたら、最初に道具を放置した子を連れてきて「洗って礼を言って返すのが礼儀だろ」と言う。
他の子たちにも「シャボン玉の道具を洗ったり、液を足したり大変だろ?こんな小さい子を育てながら、俺らの後始末までしなくちゃなんねーの?」と言い、みんなで娘が使った道具まで洗って乾かして返してくれた。
最後にはお礼と共に、「俺ら毎日3時頃いるから、その時間に来たら他のヤツにもガツンと言うから」と。
正直最近の小学生なんて…と見くびっていた自分を大反省した。
471 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:28:07 ID:ruXFxsnX
あれ、目から汁が…
いよいよ幼稚園。子供と手を繋いで片道20分送り迎えしている。
同じクラスの人が「歩いて?大変でしょー」と自転車で颯爽と帰っていったが、
徒歩通園も悪くない。道端の草花に目を留める子供、すれ違う人と挨拶。。。
子連れだからだと思うけど、意外と声をかけてくれる人の多いこと。
慣れない歩きで「ママおんぶ〜」と愚図ってたが、「頑張って歩いてるの偉いね」と、
褒めてくれたおばあちゃん、あなたの一言でまた歩き出しました。ありがとう。
意外と他人の声掛けって助かるよね。
>>470 いい子だね。
本来ボスとはそういう子がなるものでないとね。
どんな育て方したのかその親御さんに会ってみたいのぉ。
大切にちょっとずつ読もうと思ったのに、一気に読み終えて
涙腺決壊してしまった。
スレ住人の皆様素敵なお話をありがとう。
>470
小学生にしていい漢だな…そのまま大きくなって欲しい。
オフィス街とマンションが微妙に混じってる都内のある街で
夕方横断歩道をきちんと待っている10人くらいのおっさんたちがいた。
そこは一方通行からの出口なので、普段は信号が赤でも
クルマが来ないことを確認して普通に渡っちゃうところ。
「なにしてんの、みんな……」と人ごみを掻き分けたら
道の向こう側に小学生の女の子が立ってた。
「子供の前では渡らない」分別があるんだなってちょっとうれしかったので。
>476
そういうのって大事だよね。
親じゃなくてもやっぱり大人は子供の見本でないと。
いいな、そのおっさん達w
もしかしたら、女の子がちゃんと信号を待っている前を
渡っちゃうのが恥ずかしくて待ってたのかもね
おう、なんだ、渡れねぇじゃねぇか(泉谷しげる風)みたいなw
かなり前の事なんだけど・・
妊娠初期、通勤電車が辛くて、気持ち悪さと貧血に耐えながら
気力だけでなんとかつり革にすがってたら
「貴方顔真っ青よ!座る?」
と声をかけてくれた高齢の女性がいた。
余裕がなかったので小さい声でお礼を言って座ったんだけど、女性は少しして
「違ってたらごめんね、もしかしてお腹に
赤ちゃんいる?」
と言い当ててすごくビックリした。
そうだと答えると
「やっぱり、いやね、うちのお嫁さんも今3ヶ月で
そんな顔色しててさ、他人事じゃないと思って思わず声かけちゃったわー、
大変だろうけど、赤ちゃんと一緒に頑張ってね!」
と電車を降りていった。
当時は妊娠した事により仕事をどうしようとか
望んだ妊娠のはずなのに不安でいっぱいで
体調も最悪で本当に滅入ってたから、
あの時のその女性の優しさは胸に染みた。
赤ちゃんと一緒に頑張ってね、と言われて
私1人が頑張らねばと気を張ってた事が恥ずかしく思えた。
本当に本当に嬉しかったです。きっとお嫁さんにとっても
良いお姑さんなんだろうな。今頃は可愛いお孫さんと
一緒に遊んだりしてるのだろうか。
480 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:44:55 ID:rIFom5AU
子供ができるまではオバサンのおせっかいウゼーと思ってたけど
意外にありがたい時ってあるよね。
良スレあげ
目から汁が…
自転車に乗っている最中、子どもの幼稚園の帽子を入れた巾着を落としたらしい。
堅い物が全く入っていなかったので、音がしなくて気がつかなかった。
15分の道のりをきょろきょろしながら戻ると、
歩道脇にあった杭に目立つように引っかけてあるのを発見。
誰かが見つけやすいようにしてくれたんだな、
ありがたや…と中身を見るとメモが入っていた。
「交番に届けようかとも思いましたが、明日も使う物だから
きっと気づいて取りに来ると思ってひっかけておきました。
本当は幼稚園届けれられれば良かったんだけれど
どこの幼稚園か分からなくて…」 とありました。
ご丁寧にありがとうございました。
娘は今日も帽子をかぶって元気に出かけました。
お子さんとお礼のお手紙書いて置くのもいいですね
人通りが多いスーパーの前の歩道で
スーパーの駐輪場に置かないで歩道に停めたままの邪魔な自転車があった
前は子供、後ろのカゴは買い物袋と荷物でテンコ盛り状態の自転車の私は
対向の歩行者がいなくなるまで停まって待って人がいなくなってから走り出した瞬間
荷物に当たって邪魔な自転車を倒してしまった
子供は寝てるし降ろして子供を抱いて倒してしまった自転車を起こすのか…
うわっ最悪!なんて思っていたら
先ほど道を譲った対向にいた歩行者の人がわざわざ走って戻ってきて
「大丈夫?この邪魔な自転車の方が悪いよね!」
とささっと自転車を起こしてくれた
本当にどうもありがとうございました
ありがとう、
良スレ保守
485 :
名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 22:40:18 ID:u3xXusVJ
上げ
>482
我が家の娘の帽子も、そういった心遣いのお陰で見つけたことがあるよ。
以前見かけた張り紙でこんなのがあった。
クマの絵が描いてあって、「ぼくはぶじにおうちにかえれました。ぼくを
ひろってくれてありがとう。」
たぶん、ぬいぐるみかなんかが落ちていたのを拾ってくれた人がいたんだろうね。
持ち主が見つけて、お礼の張り紙だったんだろう。
ほのぼの。
487 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:10:36 ID:MHbGwBcm
良いスレですね。保守。
488 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:16:14 ID:XstvjHVq
今日初めてこのスレ見て感動しました…
今妊娠7ヵ月だけど、違うスレで、妊婦ってあからさまに席譲れって感じ…等書かれていて、ここ1週間電車に乗れないでいたけど、このスレ見たらそんな事ないんだって思えました
ありがとうあげ
>>488 かあいい赤が産まれるぞ。こいつめ、こいつめ!
492 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 00:22:33 ID:5Hw/9q3H
良スレ保守
493 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 10:06:41 ID:qIXzV/DZ
494 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 11:17:59 ID:/BCgkORi
世の中拾ったもんじゃないアゲ
ちょっと事情があり関東人の私が大阪で出産することに。
正直、大阪にはいいイメージなかったのでいやだなーと思ってました。
先日、地下鉄に乗ったときそこそこ混んでいて席は当然空いてない。
まあいつものように立っていくかと覚悟を決めて気合いを入れていたら
隣で立ってたいかついおっちゃんが目の前に座っている男の子の頭をスパーン!
って叩いて「○○立って席譲れ!」って言ってくれた。 えぇ!?って驚いたけど
2人は親子だった模様。(そりゃ大阪でも見ず知らずの子供は叩かないよねw)
男の子が「譲ろうと思ってたんやで。ちょっと恥ずかしかっただけやんか!」と
父親に不平を言うと「譲らんかったら同じやボケ」って感じでまたスパーンと…
その男の子は「いつもこれや、まったく」と私に笑いかけました。
なんかコテコテの大阪漫才見ているみたいで思わず笑っちゃいました。
あの一件のお陰で大阪アレルギーもなくなり、がんばっていけそうです。
頭を叩かれた男の子に感謝!
496 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 14:54:09 ID:ZyXCRkGs
大阪人ですがうれしいage(´;ω;`)
>>495 こんなん見せられたら座るしかないねw
大阪の人は本気の喧嘩中にもボケるし相手もそれにツッコミを入れると聞いたけど本当だろうか
500 :
500:2008/06/03(火) 02:04:25 ID:hGNR47QV
500get
501 :
名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:46:46 ID:RZyab98B
良スレあげ〜♪
この前実家に新幹線で帰ったとき。
指定席を取っておいたんだけど運悪く赤がすぐお目覚め。
ギャン泣き回避のためデッキに移動して30分ほど抱っこであやしてました。
すると隣の車両から大学生風の男の子が来て、
「よければ私の席どうぞ。そっちの車両の○○番です。」
と言ってくれた。どうやら私が指定席がなくて立っていると勘違いしたみたい。
「ありがとう。でもごめんね。指定はあるの。でもこの子が起きちゃってね。」
というと納得した様子でニコっとして戻っていった。
私を見てわざわざデッキまできて声を掛けてくれるなんてとっても嬉しかったです。
近頃の若者も捨てたもんじゃない!って心から思った一件でした。
>>498 んだんだ。遠慮したら
『座らんのかい! `O´)ノ』
とか言われそうw
でも
>>495みたいな大阪の感じっていいよね。
今時いい年の息子の頭をスパーンと叩くと言うのは
大阪的で大好きだ。
504 :
名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:55:54 ID:dcKUR5hn
32wで里帰りのため飛行機に乗った。
揺れに酔ってしまったのと、腰痛で離陸後間もなくグッタリしてしまった。
すると、通路を挟んで斜め前の席にいた子連れ(3歳くらいの女の子)のママが
「これ、腰にあてて座ってみて。楽になるかも。」
と、丸めた膝掛けを貸してくれた。
一度お礼を言いつつお断りしたのだけど、
さらに優しく勧めて下さったので、有り難くお借りした。
膝掛けを受け取ると、ママが私のおなかを指して
「お姉ちゃんのおなかに赤ちゃんいるんだよー。産まれるの楽しみだねー」
と娘さんに言った。するとその子が
「赤ちゃんかあいーねー、赤ちゃんうれしいねー」
と笑顔でおなかに話し掛けてくれた。
なんだか嬉しくて涙が出そうになった。
借りた膝掛けのおかげでとても腰が楽になったし、
楽しそうな二人を見て、不安に思っていた出産育児も頑張ろうと思った。
飛行機を降りるとき、ママは「元気な子が産まれますように」、
女の子は「赤ちゃんばいばーい」と声をかけてくれた。
すごく幸せな気分になった。
私も人に優しくできるママになりたいと本当に思ったよ。
あれ、目から変な汁が…
無事出産をお祈りします。
その母娘にも幸あれ
506 :
名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 11:14:22 ID:apsZvi54
34w。
大型スーパーの食料品売り場でカート押して買い物中に
中の人がボコッと動いて、びっくりして立ち止まったら
前から歩いてきた女性が「大丈夫ですか?お腹張ったとか?」と
声をかけてきてくれた。
「胎動で驚いただけです。ありがとう」と答えると「よかった〜^^」と。
いい人がいるな〜と思いながら買い物を終わらせてレジに行くと、
レジ係の女性が、私がマイバッグ持ってるのに気づいてくれて
「入れましょうか?」と言って、レジ通しながら袋に丁寧に入れてくれて
いっぱいになった袋をカートに乗せてくれた。
「ありがとうございます」とお礼を言うと「とんでもございません^^」って。
大型スーパーって非常識な人も多いけど
優しい人もたくさんいるな〜 と感じました。
検診の帰り、電車事故で急に電車が寿司づめに
降りるに降りられないでいると壁際の私を囲むように両腕が
振り返れないでいる間にも、どんどん人が乗って来る。
うすうす恐怖を感じる混み方だった、でも後ろの誰かが腕を突っ張ってくれているのでなんとか赤に負担を掛けずに済んでる。
見たらスーツの女性の腕
細いのにすごい頑張ってくれている。
ターミナル駅で人がたくさん降りていくとき、流れに乗って私も降りた。
洒落抜きに私と赤を守ってくれた腕の人は、一見きつそうなメガネのキャリアウーマンだった。
後ろ頭がぐちゃぐちゃになっていた。
感謝してもしきれない
目から変な汁がっ
目がうるうるしてきた
私の小学生の姪から聞いた話。
学校で姪の友達のAちゃんが男子のBにいじめられていたらしい。
Aちゃんはちょっと家庭に事情があってそれをネタに馬鹿にされていたとか。
で、ある日それを見ていたC君が怒ってBを殴り飛ばして怪我をさせてしまった。
Bの親がちょっとモンペア的な人達で、結構大事になりBとその両親、C君と父親
そしてその場にいた姪とAちゃんが校長室で事情聴取を受けることになった。
姪はAちゃんがいじめられていたことを一生懸命訴えたらしいが、Bの両親の
キレ具合に押されて結局C君が一方的に悪いという雰囲気に。どうも先生は
Aちゃんがイジメられていたの事実を認めたくないため、歯切れが悪かったみたい。
一通りの事情を聞き終わったC君の父親は息子に「本当にお前が殴ったんだな」と
確認後、フルスイングでC君を平手打ち!C君は口から血を出してぶっ倒れる。
で、B親子に「申し訳ありませんでした」と謝罪。その父親のあまりの迫力に
B親子はしどろもどろになり「まあ今回は…ムニャムニャ…」って感じで終了。
校長室を出た後、どうしても納得できない姪はC君の父親を捕まえて
「C君は悪くないのに叩くなんてひどいです!」と詰め寄ったらしい。
すると父親はC君に向かって「お前、俺に叩かれると分かっていたらどうした?」
それに対してC君は「あれは絶対許せない。やっぱりBを殴ったと思う。それが
理由で自分が殴られるのは仕方ない。」と即答したとか。それを聞いた父親は
「それでこそ俺の子だ。」と心底嬉しそうに言うと姪に軽く会釈をして去ったとか。
その後、BはAちゃんをいじめるのをやめたらしい。感動とかとはちょっと違うけど
世の中捨てたもんじゃないと思った一件。
小ネタだけど、嬉しかったので書かせて。
登園時に落とした園のカラー帽子を拾って、道端の自転車のハンドルに掛けてくれた方、
どうも有難う!! お迎えの時に無事回収しました。
一瞬、ハンドルカバーかと思って見落としかけたけどw
あと、子連れの時ではなかったけど、バス停で小雨が降り出したときに
「良かったら傘に入る?」と声を掛けてくれた奥様も有難う!
折畳み傘を持っていたから丁重にお断りしたけど、その心遣いに嬉しくなりました。
513 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:04:01 ID:sD+j+9BR
とても立派な話で、私も息子がいる身として見習いたいが、
担任や校長の(校長は話に出てこないが)事なかれ主義的な態度が気に掛かる。
ともあれC君、男を上げたぜ。
よっニッポン男児!
514 :
510:2008/06/21(土) 18:12:18 ID:FoFau0+r
>>513 そうですね。学校がイジメを認めないというニュースは良く見ますが本当に対応してくれないみたいです。
どうしても「うるさい親の意見」が優先になるみたい。うちの娘も行く予定の学校なのでちょっと心配。
あと姪は「C君の父親はひどいよね」という感じだったのでまだ父親の気持ちはわからないようでした。
なにはともあれ姪にとってC君が「気になる男の子」になったのは確かなようです。
515 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:52:47 ID:Vzi8gXoe
スーパーで荷物運んでくれたり行きつけのカフェ店員さんが随分大きくなりましたね〜と話しかけてくれたりする。なんか嬉しい。
今年入園した年少の娘。いつも幼稚園で帰りに遊ぶ。ダーっと走っていかれて見失った。
みんな同じ後姿の中うろうろ探してたら、非常用滑り台から笑顔で滑り降りる娘。
そしたら後ろ向いて輪になって喋ってたお母さんの一人が、振り返って注意してくれた。
娘うなずいて他の遊具へ走っていった。
私も「ありがとうございます」と言って娘の後を追った。
見てないようで他の子の事まで見てちゃんと注意もしてくれて尊敬した。
自分の子目で追いかけるのも精一杯なのに私も来年か再来年には視野が広くなってるんだろうか。
輪になってるお母さんたちにあんまりいい印象なくてポツンになってた私の偏見をなくしてくれた素敵なお母さんでした。
息子が三歳の時、迷い犬を保護していた。
散歩に出た時首輪がすっぽ抜けて、人家の隙間を通って犬と子供が行ってしまった。
私が通れない感じだったので家を回って反対側に出たら、いない!
全速力で近所を走っていたら、私の姿に気付いた車のおじいさんが声をかけてきた。
「子供といぬ?」「そうです」「あっち側にいたよ!」「どうもありがとう!」
でまた全速力。
おじいさんが「乗せてあげるよ!」と言うのでありがたく100メートルほど
乗せてもらった。犬と息子即確保しつつお礼をいって分かれた。
母親なんて空気としか思っていない多動の息子と迷い犬のコンビを連れて
家の外に出るんじゃなかったよ。
アメリカのど田舎でのことでした。
とあるファーストフード店に赤と4歳の娘と行ったときのことです。
娘が店内を走り出した挙げ句、転んで近くのテーブルの男の人に持っていたオレンジジュースをドバっと掛けてしまいました。
赤は泣き出すしもう散々な気分で娘を怒鳴りつけ、その30歳位の男の人に謝りに行くと
「洗えばいいだけなんで気にしないで。それよりお嬢ちゃん怪我しなかったかい?」
と言ってくれました。それから店の人が来て床掃除をした後に、
「はいどうぞ。今度はこぼさないね」
と新しいジュースを娘に持ってきてくれました。育児に疲れていたときだったのでとても救われた出来事でした。
519 :
名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:09:33 ID:PZtoGQPM
>>510 C君やべぇ。
まじで悟りの境地。
惚れた。。
でもさ、>510 のC君はなんで殴ったのだろうかね? 乱暴者って訳でもなさそうだしさ。
なんとなくだけどAちゃんの家庭の事情ってのはお母さんに関する内容で
C君側はお父さんしか来なかったことから考えてAちゃんとよく似た境遇だったのかもしれない。
まあ想像の域を出ないけど、もしそうなら絶対許せないとブチ切れたのも納得かな。
小林弘二みたいな子なんでしょ。昔あこがれたよ
>>520 いや単純にC君はAちゃんを好きだったんでしょ。
姪っ子涙目wwww
>>520 もともとBのやり方が気に入らなかったのかもよ。
>>510 を見て思い出した話。
昔、ちょっと障害のある女の子がいたのね。障害自体は軽いもので日常生活にはほとんど支障がなかったし
その子の担任が「差別・イジメは絶対許さない」ってタイプだったのでクラスでは楽しくやってたの。
ところが些細な理由から他のクラスの男子にイジメられるようになっちゃったのね。身体のことをネタに…
で、ある日同じクラスの男の子がそれを見つけてイジメていた3人相手に大喧嘩。1人に怪我をさせちゃった。
元々あまり素行の良くない子だったので、退学か?ってくらいまで問題になったんだけど、その担任が理由を聞いて
男の子を無茶苦茶擁護して、結局イジメていた連中は女の子に謝罪、男の子は停学一週間で済んだの。
停学中、担任は毎日男の子に家に行っていたんだけど停学最後の日に男の子に向かって
「怪我させたのは悪いし停学も自慢にはならないが、お前がイジメを見過ごすような奴じゃなくて本当に嬉しかった。
立場上『よくやった』とは言えないが許してくれ」って言ったんだって。
その男の子は「堂々と学校サボれたんだからラッキーだったよw」って笑ってたらしいけどね。
私と旦那の昔話でした。チラ裏スマソ。
最後の一行がなければ・・・
最後で
「…ノロケかよ!!!」
と思ってしまうと、なんかモヤッとするよなぁorz いや、いい話なんだけど。
ごめんなさいorz 10年ロムっておきます。次の話ドゾ…
コンビニで、子供が何やら、「かめ/はめ波ー。」だの、「ラセンガン!」だのと暴れまわっていた。
んで、正直うるさいなー…とか思ってると、品出しを行ってた店員のお兄さんが、素晴らしく良い声で、
(´Д`)<「いらっしゃいませこんばんわー。店内での必殺技のご使用はお控え下さいませー。」
そして即座に素直に使用を止めるお子様。噴出す自分。
んで、パックジュース棚を引き出して商品入れ替えしてるお兄さんに近づくさっきの子供。
( ゚д゚)「なにしてんのー?」
( ´ー`)「秘密基地の商品を表に出してます。」
( ゚д゚)「あー、ここ、動くんだー。すっげー。秘密じゃん秘密ー。」
( ´ー`)「ええ、秘密の機能です。」
(子供が棚を引っ張っているが、動かない。棚の両端を抑えれば開くらしいが、子供気付かない。)
( ゚д゚)「開かないじゃーん。なんでー?」
( ´ー`)「秘密だからです。」
( ゚д゚)「えー最悪ー。」
( ´ー`)「お客様がセブンイレブンに入団していただけば、お教えいたしますよ。」
( ゚д゚)「けちー。」
(ここでお母さん登場。子供連行。)
( ´ー`)「ありがとうございました、またおこしくださいませー。」
お茶買いにいっただけなのにやたら和んだ。
ちょっと別視線からの話。
夫の父親は昔気質の職人で典型的な口より手が先に出るタイプ。昔、夫がクラスの女の子をいじめたことがあって
そのことが父親にばれた時それこそ顔の形が変わるくらいに殴られたらしい。夫曰く
「なにが辛かったかって殴られたことよりも、いつもなら必ず途中で仲裁してくれた母がそのときばかりは俺が
どれだけ殴られても最後まで助けてくれなかったことだな。あーこりゃマズイことをしたと心底反省したよ。」
それから夫には「女の子には優しく」がインプットされたみたいです。>510 のBや>524の3人組ももしかしたら
その事件後は女の子に対する態度が変わったんじゃないかなとちょっと期待してます。
530 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:47:28 ID:84u8mNdQ
>528
店員さん子供好きなんだろうなー。惚れる。
そして「セブンイレブンに入団」で潤る茶吹いたw
>>528 店員さんの会話センスは素晴らしいw
子供の扱い方をよく分かってる方なんだろうな
表情付きで書いてくれてるからさらに和んだ
>>528 コピペなんだすまん。
お詫びに、続きも貼っとく。
今日、元旦だけどちょっと七味を買いにコンビニに行った。
そうしたら、何スレか前に書いた、和みお兄さんがレジに入ってた。
( ´д`)(和み兄さん。)「いらっしゃいませー。あけましてこんば…おでん、中華まんは如何ですかー?」
(・∀・;)(同僚さん?)「○君。どっちかに統一しようよ。っていうか、ごまかさない。」
( ´ω`)「すいません。噛みました。」
この時点でチョッと吹く。予定を変更して、少しだけ立ち読みを兼ねてお兄さん観察。
すると、いつぞやの五月蝿かった子供来店。またお母さんと一緒。
んで、子供がお年玉を使ってか、一人で会計。
( ´ー`)「いらっしゃいませー。あけましておめでとう御座います。」
(゚д゚ )「ねーねー。セブン○レブンって、お年玉みたいのないのー?」
( ´ー`)「…秘密でありますよ。」
(゚д゚ )「マジ!?秘密!?どうするの!?」
( ´ー`)「秘密ですよ。」
そう言って、お兄さん、裏へと少し引っ込む。んで、
( ´ω`)ノ○「どうぞ。(みかん。)」
ヽ(゚д゚*)ノ「ありがとー。」
そんな元旦の7−11。今年もいい年になりそうな予感。
何スレも前の話を引っ張り出して御免。でもひたすら和んだから報告したかったんだ。
コンビニのなごみ兄さんを報告してる奴だけど、今日もチョッとテラナゴミが有ったから、報告するね。
何か新しい人が入ってきたらしくて、お兄さんが指導してた。
んで、お兄さんが冗談を交えつつ、こう、後輩君を手取り足取り優しく教えてたんだ。
自分はいつもどおり、暢気に立ち読みしながらその様子を観察。
(`・ω・´) ←和み兄さん。「うん。とりあえずレジの使い方は覚えたね」
(゚Д゚;)←新人さん。「はい。判りました!」
(`・ω・´)「それで。次は中華まんの取り方ね」
(゚Д゚;)「はい」
(`・ω・´)「中華まんを取るときは、お客様をお待たせしないように、すばやく。レジから離れるときは…こうして」
ついーー。
Σ(; ;゚Д゚) ==(((((・ω・´)「ムーンウォークで」
(゚Д゚;)「ムーンウォークですか?」
(`・ω・´)「うん。お客さんに背中を見せちゃいけないの。後ろ歩きも、お客さんに失礼だから。ムーンウォーク」
(゚Д゚;)「は。はい」
(`・ω・´)「自分も最初はできなかったけど、練習で出来る様になるから」
……自分がココで笑いを堪えきれずに、いい加減不振人物になってしまったので、退場しようとしたんだけど、ふと思い立って、肉まんを注文。
(`・ω・´)「○○クン、肉まん一個お願いします!」
(゚Д゚;)「は、はい!!」 つい…つい…
(( (( (゚Д゚;)
(´・ω・`)「普通にでいいよ…」
私はもう限界だった。
ほんとにこのコンビニの人が実在なら
ただの店員にしておくにはもったいなさすぎる‥
ちゃんとお客様扱いしつつ子供の扱いうまいねw
お笑いのセンスがある、神店員だ…w
これ落ちは、なごみ店員さんと書き込んでる人(女性)が付き合い始めちゃったんだよなあw
え、そうだったんだ。知らなかった。
付き合ったあたりのレスってどっかにあるのかな。
コピペしか見たことがないから知らなかったよ。
541 :
539:2008/06/27(金) 17:36:07 ID:0rs2P6Hk
>>540 884 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2006/04/16(日) 20:34:57 ID:h/ncTW4y
某スレっどで、コンビニの和むお兄さんを報告してた者だけど…
予想外の事態に成りました。いや、予定調和?まあいいや。
何だか、和み兄さんとお付き合いする事になりました。どうしましょう。いや、幸せなんですけど。
問題は、彼も同人作家で、凄い人でした。何か爪とかTシャツとか、フィギュアまで作ってます。どうしよう。
彼は今コンビニを退職したのでコンビニ兄さんじゃあないけれど、まあ、ご報告までに。
追記。ソレまでの彼のコンビ二時代の和む言動は適当に記憶しているので、和み兄さんネタがどこかで必要なら、チラシの裏に投下します。
↑これ
ttp://vstome.blog35.fc2.com/ で コンビニの和みお兄さん ね。
ありがとー!実在の癒し兄さんだったんだねー。
ブログちょこちょこみよおっと。
545 :
名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:58:23 ID:isYISUrH
ある日地下鉄のドア際に立って乗っていた。
電車は少し混んでいたんだけど、ドアの横の3人かげの椅子に座ってた男性が降りるときにポケットから携帯を落としたけど気づいてない!
そのまま降りてしまった。
するとその男性の前に立っていた男性がすばやくその携帯拾って、電車降りて走って追いかけてったの。
すぐに追い付いて渡せたみたいだけど、渡した後滑り込むようにまた隣の車両から乗り混んでたよ。なんだかすごくヒーローにみえたよ。
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/ ▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
>541
おお、ありがとう。今から読みに行ってきます。
こんなコンビニのお兄さんいたら、惚れるわ。外見はどうであろうと言動に惚れる。
すべての人が
感謝と敬意を身につければ
世の中が良くなると思う
競争を勝ち抜いて
トップに立った人が
感謝と敬意を知らないと
世の中が悪くなっていく
549 :
名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:19:37 ID:Q+Umrvh1
°・(ノД`)・°・
550 :
名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:43:42 ID:Zz3mpfrK
保守
>>541ありがとう、和んだ〜
てかときめいたwww
こんなお兄さんいたら逆ナンするwww
552 :
541:2008/07/18(金) 12:04:30 ID:20ehXMXQ
ありがとう言われて、てれてる私が調子乗ってコピペ。
59 :チラシ:2008/01/06(日) 05:58:09 ID:+UuleJaB0
おはようございます。
もはや覚えてる人とか、そういうのは一切居ないと思うけれど、2chがキッカケなので、ここにこっそり報告させて頂きます。
二年ぐらい前に、なごみスレで、コンビニのなごみ兄さんと言うのをチョコチョコと報告していたりしたんですが…
結局、スレに報告するのと実生活を兼ねて、足繁くなごみ兄さんのバイト先に通っているうちに、彼とお付き合いすることになりました。それが大体二年前ぐらいかな?
で。どうやら先日、付き合っている彼から、その、なんか。こう、プロポーズされたらしいです。自分。
人生の大きな転機ですし、自分も相手を大変好いているので、嬉しいことこの上無いんですが、付き合うキッカケを作ってくれた2chには報告をせねば!
と、此処に書き込ませていただいたのですが…少々、迷っておりまして…
ええい七面倒クセえ。要するに、ID占い!!
数字で奇数が出たら即効OKして、偶数だったらちょっと焦らして、どっちも無かったら今すぐ(実名)ん所押しかけて朝飯作る!!
さあ!ID出ろー!
160 :チラシ:2008/01/06(日) 06:07:50 ID:+UuleJaB0
…見事にどちらも無かったわけで。仕方ないので、上でうっかり実名出しちゃった、あの野郎の所に朝ご飯を作りにいってやるかな。
何か凄く腹立たしいので、ヤツの部屋の冷蔵庫を空にしてくれよう。フゥハハハー。
龠 λ... キホン カラッポ ダケドナ.
お幸せに!
超どうでもいい
長男2ヶ月頃、初めての育児に疲れ切っていたある日。
エレベータで見知らぬおばあちゃんと一緒になった。
ベビーカーを覗いて「かわいい赤ちゃんね」と言った後、私に
「しんどくて大変な時期なんて本当にほんの少しだから、頑張ってね。大丈夫ですよ」
と声をかけてくれた。涙が出た。初めて会った人なのに、誰よりも私の状況をわかってくれてる気がした。肩の力がスッと抜けた。
あの時のおばあちゃん、本当にありがとう。
>>554 良かったね。子供産んでから世の中の人って温かいなと思うことが多い。
妊娠してた時電車で席を譲ってくれたOL風の人やサラリーマンの人。
駅の階段でベビーカーと赤抱えて降りようとしてたら
後ろからスッとやってきてベビーカー持ってくれたおじさん。
赤に笑いかけたりあやしてくれるおばさん、おばあさん。
自分に子供がいなかったとき子連れの人に
そんなに気を使ったりにやさしくしたことなかったから申し訳ない。
これから自分も困った人がいたら助けてあげたいと思う。
スーパーのレジで。
あまり見たことのない店員さんがレジ担当だったんだけど
作業が遅いな〜、新人かなぁなんて思ってた。
でもレジが打ち終わったらその人「台のほうに持っていっておきますね」と言って
サッと運んでくれた。その日は水やら米やら買ったんで本当に助かった。
お金払ってちょっと嬉しい気持ちで買ったものを袋に入れようとして気がついたんだけど
すごーくキッチリと品物が詰めてあって、ああ遅いんじゃなくて仕事が丁寧な人なんだなぁと
コッソリ感動した。
557 :
名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 18:43:55 ID:KYME6/+7
2ちゃんじゃ感動出来ないわ
なにが感動だよ
普段死ね死ね書き込みしときながら
笑える
さみしい人だね
559 :
名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 22:33:37 ID:AnNZfqro
心霊ちょっといい話板から迷い込んできました。とても素敵なスレですね。
「恩送り」という言葉があるのを初めて知りました。これに関して、僕の
オフクロの体験談を書いてみます。(長文失礼します)
僕が小学生だった頃(三十数年前)、住んでいた町に「ボロ屋」と呼ばれる
廃品回収を生業にしている老夫婦がいました。職業柄、いつも薄汚れていたし
彼らが在日外国人だったこともあり、町の大人たちから蔑まれ、子ども達から
も「臭い」「きたない」とからかわれてました。しかし、家の母はそんな素振
りはまったく見せずに、その老夫婦と親しく付き合っていました。
ある時、「とてもいい子供服が手に入ったから、あげるよ」とおばあさんが
僕達のために服を届けてくれました。我が家が貧乏でまともな子供服など
買えないということを知っていたおばあさんの好意だったのだと思います。
母は感謝しつつ「少ないですけれど」とお金を渡そうとしましたが、なかなか
受け取ってくれなかったそうです。なんどか同じようなやり取りを繰り返した
後に、おばあさんが怒り出しました。
「だから、日本人は嫌いなんじゃ!人からの恩をすぐに金で返そうとする」
「私が坊や達に、物をあげちゃーいけんの?私が汚いからかね?」
「人から恩を受けたら、すぐに返そうとせんで、他の人に返しゃーええじゃろうがぁ」
そう言われて、お袋は半べそをかきつつ、ありがたく子ども服をいただいた
そうです。この話は僕が大人になってから、お袋から聴いたのですが、「あの
時に私は無意識の内におばちゃんを目下に見ていたのよねぇ。差別していない
つもりで、差別してたんだと思う。」「ボロ屋のおばちゃんが同情してくれる
程、あの頃は貧乏だったのよねぇ。(笑)」と語ってました。
そんなことを知らなかった小学生の僕にとっては、小汚くて日本語がちょっ
と変だけど、優しくて笑顔が素敵なおばあさんでした。
(僕のレスのせいで、どうかこの板が荒れませんように・・・)
私も貧乏な家で育った。
自分の故郷は観光地で、旅館やホテルの従業員はだいたい貧乏だった。
小学校の頃、読書が好きだった私は学校では図書室にこもり
土日は街の本屋で好きな本を立ち読みするのが唯一の楽しみだった。
両親は土日は必ず朝から晩まで仕事だし、図書館もないような街だったから。
ある日、いつものように本屋に出かけ昼過ぎから夕方まで居座って
本屋のジジイが店じまいを始める頃。
両親が働く旅館の経営者が本屋に来店した。
そんで、私の顔を見ると「○○○さんとこの子供か」と声をかけてきて
「本が好きなのか」と、その場で私が読んでいた本を買い与えてくれた。
よく覚えていないのだけど、私は喜んで跳ね回り経営者にお礼を言ったらしい。
そして、その月の両親の給料日。
父親が経営者の部屋に呼ばれ、給与とは別に図書券を手渡された。
「子供に本を買ってやれ」ということだったそうだ。
それは、私の両親が固辞しても不景気になっても毎月続いたそうだ。
おかげで私は小2から中3まで毎月1冊ずつ、好きな本を買ってもらうことができた。
里帰り出産のために実家に帰省中。
朝と夕方、実家のヨボヨボじいさん犬と散歩するのが日課。
途中に公園があるのでそこで休憩。
昨日も公園のベンチで休憩してたら
ラジオ体操後の男の子二人(たぶん兄弟)が寄って来て
「さわってもいいですか?」って聞くから、「どうぞ」って言ったら
私のお腹を二人で撫でてくれたw
てっきり犬をさわりたいものだと思ってたから驚いた。
「赤ちゃん動くかな」「わ!動いた!」って二人でにっこにこ。
最後に「元気な赤ちゃん産んでね!」って手を振って帰って行った。
出産コワイ陣痛コワイってびびってたけど、今は早く産みたくてたまらん。
ありがとう。
563 :
名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:27:27 ID:zO7aXKwo
コンビニの和みお兄さん。いいですね。
保守しておきます。
564 :
名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:35:41 ID:rOHfHj3D
妊娠8ヵ月。
街を歩いていたら、いかにも今時の女子高生!って感じのコが
「おばさん、靴紐ほどけてるよ。踏んだら危ないよ〜」と言って
私の足元にひざまづいて靴紐を結びなおしてくれた。
人は見た目じゃないなと思った。
566 :
名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 02:48:19 ID:+hIh30m3
>>565 そうか。そうかー。それは同じようないい話があったんだと思ったら、どう
でしょうか?
その方が「世の中捨てたモンじゃない」と思えるんじゃないかなぁ。
前にベビーカーで買い物に行き、娘が抱っこ抱っこと泣き出したので
娘を抱っこして、買い物カゴをベビーカーに乗せてレジに行った
前に並んでたお客さんの会計が始まったら、何故かそのお客さんが近寄ってきた。
買い忘れた物でもあるのかな…とベビーカーどけようとしたら「大変でしょう」と
カゴをレジの台に乗せてくれたよ。小学生位の娘さん二人連れてた先輩ママ
ありがとうございました。お金を出してる時に「運んでおきますね」とカゴをサッカー台まで
持って行ってくれた店員さんも、ありがとう。
独身時代、スーパーで働いてた時に妊婦さん、赤ちゃん連れてる人やご年配の方
カゴを運んだり、品数少ないお客様には袋に入れたりしてたけど
そのお客様達も、今の私と一緒の気持ちでいてくれたんだろうか。そうだったらいいな
568 :
名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 03:14:56 ID:v365mh3b
>>564 おばさん??
妊婦をおばさんよばわりとはふてえやろうだな。
息子がイヤイヤ期真っ盛りの2歳だった頃。
ある日、母子二人きりでの夕飯直前にお外いく〜!と例によって愚図り→ギャン泣きし始め、
もはや家の中に居てはどうしようもなさそうだったので急遽、近所の公園まで二人で散歩。
公園ついてもしばらく愚図っていたが、そのうちどうにか落ち着いたので帰ろうとしたところで、
公園前にある家のおじさんが玄関先に立っていた(ちょうど植木に水やりしていた模様)のと
ばっちり目があってしまった。
それまでが夕暮れのご近所界隈に響き渡る様な息子の泣きっぷりだっただけに
「済みません、お騒がせして…」とまず謝ろうとしたその時、普段からそう愛想もいい方じゃない
そのおじさんが抱っこされて泣きっ面直後の我が息子の顔をみつつ、笑顔で一言。
「お〜、泣くだけ泣いてスッキリしたか?男の子はそれくらい勇ましく泣かなくちゃな!」
なんだろう。直接自分に対しての気遣い言われたでもないのに、それまで
ご近所迷惑?とか虐待疑われる?とか妙にナーバスに陥ってたこっちの気持ちが、その一言で
少し晴れた気がした。
いつも顔あわせたら挨拶する程度のご近所付き合いしかなかったけど、おじさん、あの時は有り難う。
ウチには子どもと認知症の義母と義父、連れ合いがいる。
「明日はゆっくり起きなさい。疲れているでしょ。こっちもゆっくり寝るからね」
昨日熱があった私に義父はさっき声をかけてくれた。
でもね・・お義父さん
明日、私、休日出勤の上に早出なんです(;ヘ;)
ゴメンナサイ、朝からばたばたします。
>>569 >「お〜、泣くだけ泣いてスッキリしたか?男の子はそれくらい勇ましく泣かなくちゃな!」
勇ましい泣き方ワロスwww でもいい言葉だね
赤3ヶ月をだっこ紐で抱え、スーパーの買い物袋二つと
パンパンの外出用バッグ持ってバスに乗った。そして車内で買い物袋を倒し、
荷物をこぼしてしまった。すると若い男性が少し遠いところからさっと席をたってきて拾ってくれた。
礼を言いつつ自分でも拾おうとしたらその男性が笑顔で制止し
「荷物は僕が(拾いますから)、お母さんは赤ちゃんをしっかり抱いていてあげて下さい」と言ってくれた。
確かに、私がかがもうとしたので子の体勢は不安定になっていた。
あの一瞬になんて素敵な言葉が出せるのか、と感動した。
あの時の方、ありがとうございました。あなたの親切を思い出しつつ、
忙しい時でも子をしっかり抱いてあげよう、と考えるようになりました。
買い物し過ぎだろ。
>>752 いい人だね
ましてや若い男性
日本の将来は明るいかも?!
子連れでも買い物しなくっちゃいけないこともあるし、
なかなか出かけられないこともある。
赤さん3ヶ月はまだゆっくり眠れないはず、しっかり抱いてあげてね。
さぁロングパスが出ました!752に期待!!
今日1歳2ヵ月の子供を連れて眼科へ。もの凄く混んでいた。すぐにおばさんが席を譲ってくれたり(丁重にお断りしました)おばあさんが抱いててあげるよと言ってくれた。
3歳位の子や中学生の子があやしてくれたり。みんな優しいんだな。子が騒がないように外の日陰で待ってました。沢山の親切、ありがとう。
つい先日、私が子2人(3歳・7ヵ月赤)連れてショッピングモールに行ったら
便秘がちな下の子がオムツからモラッシャーした。
急いで持って来ていた着替えと交換し、
帰ろう!とおむつ替えコーナーを出た時・・・再びモラッシャーorz
どうしようか・・・と3歳児と固まっていたら、
それを見ていた近くにある米軍基地のお母さんが、カタコトの日本語で
『これ、使って』とハーフパンツを差し出してきた。
1度は断ったけれど、そのお母さんは
『ノープロブレム!うちはお腹平気!』とハーフパンツを渡してくれた。
お礼をしなきゃと名前を聞こうとしたら、
『ノーノー!次困った人いたらアナタ助けてあげて。そうすればイイヨー!』
と、言い残して去ってしまった。
あの時は本当にありがとうございました。
困った人がいたら、手を差し伸べてあげたい。
あなたのように心の大らかなお母さんになります。
西洋人は子育て上手いよね。
躾も周りの助け合いもすごくスマートだ。見習いたい。
580 :
名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 18:49:05 ID:CRTrrg2D
tamani ha age
581 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:29:20 ID:vWeAcMCY
あげ
>>582 いい言葉だなあ…。
さてちっちゃな嬉しかったこと。
うちのチビ@2歳男の子、電車大好き。
実家まで電車で20分くらいの距離なので、なるべく電車で行くようにしている。
で、走り去る電車をよく見送ったり手を振ったりしているのだけれど、
9割ぐらいの車掌さんが手を振り返してくれる。
(あとの1割は見ていることに気づいてもらえてない時がほとんど)
子供がとても喜んでいます。車掌さん達、忙しいのにありがとう。
584 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:02:09 ID:c2e6e8N2
昨日一歳半の娘を連れて動物園に行って来た
電車からバスに乗り換えたのはいいが激混み
優先席にはいかにも健康そうな中年のおばさんが友達と陣取ってた…orz
娘はぐずり、あやしつつ抱きながら立っていたら中国人か韓国人のカップルが席を譲ってくれた。
ありがとうございますと頭を下げまくると共に涙が出たよ。
>>583 車掌さんが手を振り返してくれるって、ほかにも書いてた人いるけど、
きっと、その車掌さん達も電車好きの子供だったのかもしれない。
車掌さんに手を振り返してもらったことが嬉しかったのかもしれない。
で、今、手を振り返してもらって喜んでいる子供達の中から、
将来、子供に手を振り返してあげる車掌さんが生まれるかもしれない。
そう考えると微笑ましい。
妊娠中から今まで、見知らぬ人からたくさんの親切をいただいた。
子供も6歳の誕生日を迎え、公共の場で困ったりあせったりすることも減った。
最近はお姉ちゃんぶりたい娘がエレベーター内などで
ベビーカーに乗ってるよそ様のベビーにいないいないばぁをしたり
バイバイしたりしたときに、嫌な顔せずありがとうと言ってくださるママさんや
にこっと笑ってくれるベビーに嬉しくなる。
子供が席を譲ってありがとうと言ってもらった時の誇らしげな顔を見ると
遠慮しないで譲られてくださったかたに感謝する。
587 :
620:2008/10/05(日) 21:21:58 ID:O7QPE9mS
>>586さんの書き込みを見て思い出した。
子どもが年長くらいの頃
父親と合流するために、私と2人で激込みの電車に乗っていた。
運良く座っていたが、近くに高齢の奥様が。
誰も立とうとしないので、息子に「ママは立つけれど前にいるから大丈夫よ」
そうしたら「ママが僕をお膝に乗せて。あのおばあちゃんに声をかけてくる」
膝の上に息子を乗せて、見知らぬ方と並んで座る
エライ感激されて・・・・こっちが困ってしまったことがあった。
でも息子は誇らしげだったよ
奥様、ありがとうございます。
588 :
620:2008/10/05(日) 21:28:12 ID:O7QPE9mS
おっと・・名前そのままでした。スイマセン
589 :
名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 23:52:00 ID:PCEMQPZB
ずっとロムってたけど、つい最近、とってもたくさんの親切をいただいて、
幸せになったから書き込みさしてもらいます。
(長文ごめんなさいです!先謝っときます!)
先日、仕事帰りの午前3時、自宅まで5km以上あるところで原チャがパンクwww
自分ち、結構田舎なくせに治安あんまし良くないほうで、
路上に停めてじぶんち帰るの怖くて、原チャをのろのろ押して歩いてたの。
50ccだけど80kgくらいあるから、25m押しては(´Д`)ハァ…とかいいながら。
バイク乗りならご存知だとは思うんだけど、パンクしたバイクって普通に押すより
ずっと重いんだよねぇ。 んで、めっちゃ汗だくんなりながら押してたの。
そったらさ、チャリに乗ったおばちゃんが
「あんたそんなとこでなにあるいてんの!」 って声かけてくれて。
真夜中も真夜中、すっごく静かで、電柱の明かりもついてないような暗い道で。
民家もチラホラくらいなところだったから、めっちゃ嬉しくって。
「ちょっとパンクしただけっす!大丈夫っす!そちらさまこそどうかお気をつけて!」
って笑顔で返した。 それだけの会話だったんだけど、ちょっと元気になった。
590 :
名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 23:52:23 ID:PCEMQPZB
んで、またしばらくして、ブヒブヒいいながらゆるやかな坂道を登ってたら、
ちょっとやんちゃしてますよ?みたいな人達がモッサリたむろってるコンビニの前を
通りかかった。
怖いよーやだよーどーかからまれませんよーにって思いながらも一生懸命押してたら、
「おねぇちゃん大丈夫か!どうしたんやこんな時間に!」 って声かけてくれた。
自分、20台♀だけど、似てる芸能人は天童よしみって言われてるような顔なのに、
「ブラウスの下の下着汗で丸見えやでー、なんか上に着なあかんで!
きょうび変態多いねんからな!」
って声かけてくれて。 勝手に殺されたらどうしよって思ってた自分が恥ずかしかった。
「おにーさんたちこそ気をつけて!」 って笑顔でバイバイした。
おにーさんたちの言葉を受けてシャカシャカ素材のゴッツイ上着を着て、ついでに
帽子?もかぶって元気に歩き出した。
でも、夜中に黒いごっつい上着に帽子を被った人間がフラフラ 原付押してるわけで。
通り過ぎる車、めっちゃ避けて通っていくのね。ちょwwあたしテラ不審者www
でも心は元気はいっぱいだからえっちらおっちら押してたの。
そしたら、後ろから軽トラがそーっと後をつけてくる・・・
え、やだ不審車!?とか思ってたら、おっちゃん降りてきて、
「パンクか?大丈夫か?助けたりたいけど今仕事中やねんごめんなー!」
ってテンションも高く声をかけてくれた。もうあれだよ、サイヤ人くらい元気でたね。
ほんとに疲れてて腕痛くて、泣きそうだったけど、家まで無事に帰れたよ。
あのときのおばちゃん、こわそーなお兄さんたち、軽トラのおっちゃん、
本当にありがとうございました!!!
で、何が言いたいかというと、世の中捨てたモンじゃない・・・
あっ、あの、
>>510のC君、好きです!け、結婚してくださいっ///
>589
いい話なんだが、あなたは妊婦か子持ち?
もってねぇwww
冗談抜きで持てるような行為もしたことがねぇようなレベルのツラですwww
本当にありがとうございましたwww
てか、子持ちでないって妊婦さん、小さいお子さんを持つ人専用ですよね、ごめんなさい。
半年ロムってます。。。
>>589うちの母も似たような話がある。
地方都市のドライブコースで有名な海岸を
母が深夜に1人ドライブに行ったら岬でパンクして。
母はタイヤ交換くらい出来る人だから自分でしてたらしいんだが、
深夜2時頃若い走り屋さんやカップルが集まる海岸通りでタイヤ交換するオバチャン…
換えようとしたらすぐにバイクの少年達が集まってきて
「オバチャン俺らがやってやるって」
と交換してくれたらしい。
母は「あれくらい出来たんだけどw好意は無に出来ないからお願いしたわ」
と嬉しそうに話してくれたよ。
ついでに「ちょっとやんちゃな子達のほうが優しかったりするのよね〜」
とも言ってた。母がよその男の子らに親切にされたことが嬉しかったよ。
同じ頃、父はバイクに乗った若い子に鞄ひったくられたりしてたんだけどねorz
595 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 00:23:04 ID:bO3drgcN
現在5ヶ月の赤餅。
先日知らないおばさんに、「頑張ってるね。」って言われた。
すっごい嬉しかった。
ついでに自分の話も。
子連れで年に何回か里帰りする。
飛行機プラス特急電車で数時間という長旅。
子が生まれる前も生まれてからも何回も行ってたから
私が油断したのもあったけど、その時は特急の自由席にすぐ座れなかった。
子は聞き分けがいいタイプだからトランク片手に
子供の手をひいて、席があくまで立つつもりで接続部に移動しようとしたら、
1人のお婆さんが「私次で降りるから待ってなさいよ」とのこと。
おかげで次の駅ですぐ座れたわけだけど、さらに
長文&連投スマソ
さらに座ったら、隣の席のお爺さんが「こちらと代わりましょう、
子供さんは窓際が好きでしょうから」(当時娘二歳)と代わってくれ、
さらに足元にトランクを置こうとする私に
「荷物上にあげましょうか」と。私がトランクのデカさ、
相手がお年寄りであることに一瞬ためらうと、感じとったのか
「これでも男ですから」と笑いながらトランクを上に上げてくれた。
おかげで足元も広々。
しかし途中で、お爺さんがどこで降りるかわからない、
自分達は終点まで、でその時妊娠初期だった私、
降りる時どうやって荷物降ろそうかな、終点で周りにいた人に頼もう、
と思っていたら、
そのお爺さんが「私が降りる時に荷物降ろしてから降りますからね」と。
もう感激したなぁ…
こっちがお願いしようかどうしようか…と思ってることの全てを、先回りでしてくれた。
あの時くらい「世の中捨てたもんじゃない」って思った日は無かったな。
599 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 03:42:48 ID:O+9m7RT0
>564 で思い出した。
双子の子供がまだ1歳前の事。
おんぶと抱っこで買い物してたら、スニーカーの紐がほどけてきた。
反対側から歩いてきたおばちゃんが、「あらあら、危ないわよ」 とささっと結んで去って行った。
それだけなんだけど、すごく嬉しかったです。
600 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 04:17:30 ID:lNclcklv
このスレ好きやなぁ
601 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 07:22:15 ID:Y/yu+hRZ
>>594 やんちゃな子が優しいというか、意外性のある人の親切は普通の人が優しくするより印象に残るし、良い人に見えるという心理現象。
スーパーでベビーカーに乗せてる子供がぐずりだして、泣き出してしまった。
そしたら若い男の人がぬっと寄ってきて、うるさいって言われるかと思ったら、
変な顔を作って「あばばばばー」って感じであやしてくれた。
文章にしてみると大した事ないし、実際ささいな事だろうけど、
毎日子供にぐずられて疲れてたせいか、涙が出るほど嬉しかった。
ありがとう。私、まだ頑張れる。
603 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:16:31 ID:Jz43ovVT
604 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:37:02 ID:cV/GwHpD
まずまず裕福に暮らしていて妊娠
妊娠7ヶ月に旦那に600万の借金を告白される(仕事での借金)
しかも会社をクビになる
赤ちゃんの物が何も買えず途方にくれていた時に2ちゃんねるの極貧育児スレッドの何名かの方にベビー服を譲ってもらった
たまにベビー服あげます的な書き込みがあるとものすごく叩く人もいるけど
私は本当に助かった
感謝してます
私も子連れの時に色々と親切にして貰ったけど、その中で一番驚いた事。
娘が一歳半位の時、スーパーで買い物をして帰ろうとお店を出たら、
同じく買い物帰りのおっちゃんが「お嬢ちゃんこれ食べな」とお菓子をくれた。
固辞したんだけれど「子供見るとついあげたくなる。食べさせてやって」と言って立ち去っていった。
ありがとうございます!とお礼を言うと振り向かず手をヒラヒラさせてた。
見知らぬおっちゃんにお菓子貰ってかなりビビったんだけど、
(何があるか分からん世の中だし)
無条件に子供が好きなおっちゃんなんだろうなと何だか和んだ出来事でした。
別の日、同じスーパーで今度はおじいさんにお菓子を貰った。
娘からはお菓子をあげたくなるオーラがでているのかw
606 :
名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 17:53:58 ID:TasT3A7f
4歳児の父です。
今年の夏の事です。花火大会の帰り浴衣姿の娘は疲れて眠ってしまい、妻では無理なので私が抱っこして帰ることに。
会場からはだいぶ来た駅で乗り換えると、そこはもうサラリーマンの帰宅時間。
こっちは遊びの帰りなのに、邪魔で申し訳ないなーと思っていたら、
座っていたサラリーマンが私に席を譲ってくれるじゃありませんか。
男の私にですよ。普段ジム通いで腕の太いこの私にですよ。
あと二駅なので体勢的にはこのままのほうが良かったんでうすが、せっかくなので座らせていただきました。
降りるときにも丁重にお礼しましたが、ここであらためて、
あのときの人ありがとう!おかげでだいぶ汗が引きました。
私も以後見習わせていただきます。
607 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 12:48:09 ID:EMi2/cN8
春の幼稚園の役員決めの時、だれも立候補する人がおらず、
先生はおろおろしてるし沈黙が続くのにも耐えられず、手を挙げました。
ママ友なんて一人もいないし、引っ込み思案な自分が
役員なんて引き受けて、絶対に地獄のような日々が待っていると思ってました。
ところが実際には、やっぱり責任感から役員を引き受けた、
真面目でよく働く気持ちのいい人たちばかりと知り合えた〜!!
半年以上たつけど、ますます尊敬の念が強くなる。
いつも笑顔の人、美人なのに腰が低くて優しい人、
頭がキレて決断力のある人、センスが良くて見栄えのいい物づくりをする人、
肝っ玉母さんで子沢山で、その子供たちがすごく幸せそうな顔をしてる人…
何か相乗効果みたいなものが働いているらしく、
役員会は負のオーラ一切ナシのすごくいいムードに包まれています。
思い切って手を挙げて良かったとつくづく思っています。
ええ話が多いのう 。・。゚・(ノД`)・゚・。尻から汁が……
2歳の娘と一緒に特急に乗った時、座席の前の通路で娘が転んでしまった。
だけどちょっと「ひーん」と言っただけですぐ泣き止んだ。
そしたらその後、近くの席に座ってたおじさんが、リッツの小さい箱を娘にくれた。
未開封のままで、「大丈夫だから」って言って。
いまのご時世、開封済みのものだと警戒されると思ったみたい。
なんか、年配の人がそんなに気を遣ってまでお菓子くれるのにちょっと感激したよ。
そいやコインパーキングの前を通りかかったときに、
年配の奥様が「悪いけどこれかわりにやってくれない?全然わっかんないわ」と
精算する機械の操作を頼まれたことがあった。
私もやったことがないので悩みつつなんとか精算して車が出せる状態になったので
ではこれで、と子供を連れて歩き出したら、少ししてからおばさまが追いかけてきて
「これ!よかったら食べて。そこで買ったばかりものだから!ヘンなものとか入って無いから!」と
「すあま」が2つ入ったパックをもらったことがあったよ。
子供2人連れ→すあま2つでちょうどぴったり! と思ってくれたんだろうね
お礼に食べ物くれる人って年配に多いよね。
学生時代席を譲ったらベビーチーズ1パックを強引に渡されて
処分に困って先生にあげたのを思い出したw
テレビか本で見たか忘れたんだけど、例えば他人から子供にアメを貰って親はどう思う?
ってのを思い出した。
「良かったね、ありがとう」と素直に喜ぶ
「詰まったらどうすんの、ウチは甘いもの食べさせないし」と嫌な気がする
「けっこうです」危険だから断る
ここは素直に受け取る人が多いカンジがする
知ってる人なら、時間帯やモノに応じてありがたく受け取らせる。
知らない人なら、私が受け取って「おうちで食べようね」をする。
いい人だったらその場で食べて見せてあげたいと思うけど、
このご時世だしね。未開封なら考えるけど。
>612
私はまだ子には早いと思うので断るか自分が受け取ってお礼を言う。
好意からくれるのは分かるので嫌な気はしないな。
サービス含めて好意を当たり前に受け取る人間にはならないように気をつけたい。
>>614 >サービス含めて好意を当たり前に受け取る人間にはならない
え?何で?人の善意や好意を受け取るって悪いことでもないような気がするけど。
>>615 よく嫁。 614は好意を受け取る事が悪いとは言ってない。
好意を 当 た り 前 に 受け取るのはイクナイって事でしょ。
知らない人に話しかけられたり(子供を)触れられたりするの、極端に嫌う人もいるよね。
私は大歓迎だけど。
本当に迷惑な時以外は好意は素直に受け取っとくもんだ。
十分感謝して受け取って他者に返す、
情けは人のためならずの実践。
てか、好意を断るって「迷惑です」っていってんのと同じだから、
ほんとよっぽどじゃなきゃ断らないほうが賢い、そして優しい人間だと思うんですけども。
614にとってはよっぽど迷惑だから心苦しくもお断りするってこと?
最後の一行と矛盾する気がすんだが。
619 :
614:2008/11/05(水) 01:05:57 ID:VrIs0q1U
>615は>616の書いたとおりです。
よっぽど迷惑ってわけじゃなくて、逆に子が食べないものを貰ってどうするの?
貰うことによって相手の物は減るわけだから、損害を与えているんだよね。
私は好意を受けた場合、本当に必要でない限り
感謝はするが遠慮するべきだと教わったので、
>618の意見にちょっとびっくり。
「迷惑です」って受け取る人もいるのね。断り方に気をつけよう。
飴一個を「損害」とか、「好意を当たり前に受け取る」とか複雑に考えすぎ、
あなたは、可愛い子供に飴あげるのに、そんな事考えてるの?
そこをつつくのも重箱のスミ、ただの言葉の言い回しでしょ。
親に食べさせて良いか聞いてからあげるのは当たり前だけど、
私は、飴一個ぐらい素直に貰ってくれた方が嬉しい。
見えているものの増減にとらわれすぎなんじゃない?
本当に大事なのは目に見えない「好意」という気持ちの部分なのに。
アメをあげるほうの気持ちになってみて>614
アメをくれるおばちゃんは、目の前にいる幼子を喜ばせたいだけなんだよ
その「喜ばせたい」という気持ちを受け取ってこちらもアメを頂き
喜ばせたがっていたおばちゃんに喜んでもらえばいいじゃない。
>619
例えば、電車の中で年寄りが席を譲られて、「私は元気だから必要ない」って断るのは
確かにその人にとっては必要ないし、譲ってくれた人を立たせなくて済むかもしれないが、
善意で譲ってくれた気持ちは、踏みにじる行為だと思う。
その人はもう二度と他の人に席を譲ろうとしなくなるかもしれない。
そうしたら、本当に席を必要としてる年寄りが座れなくなる、という悪循環。
大袈裟でなく、好意を受ける側もある程度相手の気持ちを汲んで、行動した方が
世の中円満にいくと思うよ。
618です。
私は親の背中みて「親切にするのは当たり前」と思って育った。
だから、常に誰か困ってる人がいないかと考えて行動してるし、
そういう場面に出会ったら出来ることをしてる。
だから、自分が親切にされる場面では基本的に好意、厚意をありがたく受け取ってる。
受け取った親切は、他に困った人がいた時にお返しする…。
「情けは人のためならず」ね。
受ける番になったら、素直に受けるのも「親切の循環」に必要だと私は思うわ。
624 :
614:2008/11/05(水) 17:36:20 ID:VrIs0q1U
あれ?そんなにおかしい?
人へ親切にするのは当たり前だけど、
人に親切にされるのには慣れてはいけないから、
とにかくまずは断って甘えないようにするべきと思っていたよ。
受け取るのが普通なのか…勉強になりました。
625 :
614:2008/11/05(水) 17:41:43 ID:VrIs0q1U
何か下さるときには
まずお礼を言って断って、それでも薦められたら、
どうしてもと言う好意だから
さらにお礼を言って頂くべきだと教わっていたもので。
こちらが薦めたときも断られたら
一度は「気にしないで」と言うべきものなのだとばっかり思ってた。
こっちの好意で勝手にしてたんだから
断られても当然だといわれていたし。
でも考えてみたら人前では家族を褒めてはいけないとか
そういう家だったのでうちが特別厳しかったのかも…
あんまりひっぱってもアレだけど・・・
>こちらが薦めたときも断られたら
>一度は「気にしないで」と言うべきものなのだとばっかり思ってた。
>こっちの好意で勝手にしてたんだから
>断られても当然だといわれていたし。
相手に対しても「こちらの都合を考えずに勝手にしたことだから断ってもいい」と思うの?
自分を律するのはいいと思うけど相手にまでそれを求めるのは違う
人前で家族を褒めないのは普通
私は「自分にとって必要がなければ遠慮しなさい」って教えられた。
もちろん必要があれば素直に受けて感謝するってことで。
飴なんかそんなに深く考えずに、いらなきゃ断ってもいいと思うけどなー。
年配の方の差し出してくる食べ物は色々と微妙だったりするし。
きちんと理由を伝えて丁重にお断りすれば気分は害されないと思っていた。
>626
そういえばスレチだね。絡み行って待ってる
もう一歩踏み込んだら、寂しい(かもしれない)お年寄りが、
お子さんかわいいね、飴あげようね、なんていったら、
その飴を受け取ってもらえたことがその日の小さな喜びになんだと思うんだよ。
ちょっと上から目線ぽいかもしれないけど…。
飴一個、あってもなくても一緒なら、あったっていいわけで、もらっときゃいいじゃんと私は思うけども。
まあ、このご時世だから、警戒して人からホイホイ物をもらうなって躾、教育もありだけど、
それとはまた別でね。
ちなみに私はそういうのはありがたくもらうけど、与えるかどうかはその時により。
子どもは誰かにお菓子とかもらっても絶対私の許可を得るまで食べないよ。
いつも遊んでる子のお母さんとか、見知った人からもらっても、食べていい?って聞きに来る。
おっと、入れ違いで引っ張ってごめん。終わりにします。
子供に対して他人の好意なんて、ささいな事だと思うけどな。
アメは例にしたって、アメ一個で親の性格と育児教育が見えるってことね。
632 :
名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 21:26:07 ID:oD8JM97R
>>622 スレチの上に終わった話で悪いんだけど、あなたに同意。
席を譲って断られた場合断ったほうはいいけど、断られた方はその後乗ってくる他の人から
なぜこの若造は席譲らないんだ!という目にさらされる。私はこれには耐えられないな。
よく新聞の投稿にも若い奴が席譲らないなんてのも、案外こういうことも多かったりして。
まあよほどの事情がない限り、人の好意は受けるものですよね。
>>632 ●すでに同意見のレスがあった場合
>>xxxに同意 と書いてから自分の意見も気がすむまで書き連ねましょう
他の人が何を言っても
コ レ だ け は 私 だ け は 発 言 さ せ て
この精神を忘れてはいけません
リロってなかったごめん、と連投するのも有効です
まさにそのまんま。
いやその上をいくクオリティ。
スレ違いかつ終わった話であることをわかった上で書いていると
恥ずかしげも無く書き出しで宣言しているんだからすごいよ。
しかも流れの中心人物自ら他スレに移動すると
ほんの数スレ上で言っているのにお構いなし。
その厚顔無恥さ、見習いたいね。
世の中が自分中心に回ってくれて、毎日さぞ楽しいでしょう?
634 :
名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:31:41 ID:/6bfTg2U
>世の中が自分中心に回ってくれて、毎日さぞ楽しいでしょう?
うん、とても楽しいよ!ハハハッ
けんかをやめて〜
>>608 うぉい!ちょっと待て。
636 :
名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 07:30:28 ID:xQ5fn38K
先日薬局前で前と後ろに子を乗せて停めてある自転車を見た。
お母さんは薬局に買い物に行っている。
案の定自転車は倒れて会計途中らしきお母さんが出てきた。
子×2大泣き→お母さんパニック→子、更に大泣きの悪循環。
こちらもどうしたらいいか足がすくんでしまって動けない。
そんな時、薬局から2歳くらいの女の子を連れて出てきた女性がそのお母さんに何やら声を掛け、お母さんはササッと会計に戻った。
子連れ女性やその娘さんはニコニコ笑顔で自転車の子2人に話し掛けている。
会計を終えたお母さんが何度も頭を下げて去っていった。
たまたま近くにいたおばさんが、女性に「知り合いだったの?偉いわ」と声を掛けたら「いえ、全く」と爽やかな笑顔。
そのまま娘さんと手を繋いで軽やかに歩いていった。
困っている人への気遣いが当たり前にできる人なんだなと温かい気持ちになった。
私も頑張る!
637 :
名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 07:55:13 ID:4a+o7CfW
>>636 なんか心温まるってより、すごい人だな。
普通そんな現場に出くわしても、対処のしかたなんてパッと出てこないでしょ。
↑のアメと似てるな。
それを親切な人と思う人。
自転車に子供放置を非常識と見る人。
641 :
名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:44:07 ID:XdEk0o0n
>>636 自分がそういう状況を目の当たりにすると、勉強になるよね。
他人の目からうろこな良い行いは、見てるこっちも学ぶことができる。
私も見習おう。
642 :
名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 20:52:16 ID:hiussLaK
ほ
先日帰省帰り、片腕にベビーカー、反対には大荷物、赤はスリングで駅の階段を登ろうとしていたその時、先に4段ほど登っていたサラリーマン風の男性が降りてきて、「持ちますよ」と言って両腕の荷物をサッと持って階段を登りだした。
とっさの出来事と、まわりの混みように「ありがとうございます!!」とお礼を言いつつも後ろからついていくことしか出来ず。
階段を登りきって改めてお礼をと顔を見たら谷原バリのイイ男だった。
男性は「ここの駅に早くエレベーターつけばいいですよね」とニコッと笑って去っていったが、マジ惚れそうになった。
つい、感謝の気持ちが2乗増しになってしまった。
まさに身も心もハンサムスーツ!
昨日7ヶ月赤を抱っこでバスにのったら
おばあさんが「ここ座りますか?赤ちゃん大変でしょう」と
声をかけてくれた。
びっくりして「いえいえ大丈夫です。ありがとうございます」
と返したがおばあさんどうみても80歳超えてて杖もってる。
おばあさんのほうが大変なのに…
おばあさんご親切にありがとう。
>>643 戻ってまできてくれたというのもすごい親切だね
妊娠中も働いていたんだけど通勤電車で席を譲ってくれた親切な方々は
皆若くて綺麗orかっこいい人ばかりだった
ドアの所に立っていたのにわざわざ声を掛けてくれた方も綺麗なOLさん風な方でした
綺麗な人って心に余裕があるのかな…とか思ってしまった
>>647 同じこと、うちの旦那も言ってたなあ。
子供を連れて歩いていると、きれいな人ほど優しいって。
・・・・・・とゆうか、きれいに見えるのかもしれんね。
650 :
649:2008/12/02(火) 19:35:19 ID:ubA/5/IR
やさしく微笑んでると、そこそこの顔に見えるもんね。
tesu
美人はまわりから優しくされて育ってきたから優しい
ブスは冷たくされてきたから冷たいんジャマイカ?
先日電車で6ヶ月の赤を抱っこして座ってたら、
見るからにヨボヨボとしたおじいさんが乗ってきて、
周りの人は誰も席を譲らないから、まあそれほど疲れてないしと思って席を譲った。
おじいさんは最初「赤ちゃんがいるから…」と遠慮してたんだけど、
大丈夫大丈夫と言って座らせて、座席の前に立ってたら、
扉近くのおばさんが「じゃああなた、こっちの方が楽だからこっちに来なさい」
って言って、扉にもたれかけられるように場所を譲ってくれた上に、
「私が荷物持つわよ」と言って荷物まで持ってくれた。
目的地に着くまでおじいさんとおばさんと3人で世間話しながら行ったんだけど、
重い赤さんを抱っこしてることを忘れるくらいに和んだ。
654 :
名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 05:42:11 ID:noj5QjzI
ブログに紹介されていたから半分くらいまで一気に読んでみたんだど、
似たような話ばかり延々続くから飽きてしまったよ…
これ全部同じ人が書いてるような錯覚すら覚えてしまう
>これ全部同じ人が書いてるような・・・・
・・・・そうかもしれんよ。ここ2chだし。
ここまで俺の自演
別に全部同じ人が書いてたって良いんじゃないの?
読んでて癒されてる私みたいなのからすりゃあ
素敵な話を読ませてくれるだけで満足だしねえ。
最近イライラ悶々する事が多かったからに
ここ読んで「まあその内良い事もあるよな」って
気持ちを切り替える事が出来た。
有難うー
結局全部同じ人が書いてたってことかい。
>>659そんなわけないw
最近都会へ引越ししてきたんだけど、都会は冷たいって聞いてたけど
そんなことなかった。
むしろ逆で皆さん優しい。
電車やバスで赤子抱っこしてたら席をゆずってくれる。
しかも1度や2度じゃないし、年齢もさまざまで
若い子やOLさんやおばあさん達。(男の人はいない)
皆さんありがとう。助かりました
でも妊婦さんにもゆずってあげて〜
そういうのは優しい冷たいじゃなくて民度が高いっていうことだろうね。
関わりの無い人にさらっと親切なのは良くある。
田舎みたいな助け合いという名の馴れ合い精神が殆どなくて乾いてる。
都会に住んでいて
>>661みたいに思ってたけど、同じ場所に長く住んで
子供を育てているうちに、近所の人や知り合った人に助けられるようになったよ。
家庭菜園で獲れた野菜どうぞ、とか、ちょっと間なら子供たち見てるよ、とか
ピンチの時は送迎お願いしたりとか、おさがりをやりとりしたりとか
基本的には田舎も都会も、今も昔も人間の中身って変わらない気がする。
一家で風邪ひいて寝込んでる時に、近所の酒屋のおばちゃんが
筑前煮と甘酒とリンゴを玄関まで届けてくれたりとか
私がギックリ腰やった時は、同じ幼稚園のママが子供の送迎してくれた。
家庭菜園なんてできる時点で都会と違うんちゃうかと。
都会に住んでてもお金持ちは土地を持ってるんだよねえ。
郊外に菜園を持ってたりとかしてるんだって。
いや、うちは貧乏ボロ賃貸だけど。
>664
市民農園みたいな形で、抽選で貸し出してくれるところもあるしね。
郊外って、田舎ってことなんじゃないのか。
>>666 都心に住んで郊外に畑とか山を持ってるってことがそんなに想像つかないもの?
カワイソ
どうでもいいことで延々と・・・
生まれてずっと泣いたり暴れたりとにかくかんしゃくばかりだった息子。
2歳目前となって少し落ち着いた。
なんだか買い物に行っても知らない人やこどもにニコニコして寄っていく
ことが多くなった。
そういえばこの子は赤ちゃんの頃から抱っこ紐やベビーカーで出かけてるとき
周りの人にニコニコと笑顔であやしてもらってたことが多かった気がする。
混んだレジにならんでるときやエレベータの中、息子の視線で気づいたら
誰かが微笑んであやしてくれてた。
私は泣いたら迷惑かけると必死で回りを見る余裕さえなく会計したり
急いでたりして気づかなかったこともあった。
今まで優しくしてくれたたくさんの方々、ありがとう。
怒りっぽい私なのに、おかげでニコニコの息子が育ってきています。
私もおせっかいかもしれないけど、困ってる赤ちゃん連れみると
ニコニコしてあやしてしまう人になりました。
‥あんなにこども嫌いだった自分が嘘みたいだ。
結局、ずっと泣いたり暴れたりと癇癪ばかりだったのは遺伝だった、
親子共々DQNですいません、
っていう話?
>>671はもうちょっと日本語勉強してから来ようね。
親が怒りっぽい人間だから子供が癇癪持ちになった、
でいいんじゃないの。
今年も終わりだ‥。
来年もよい話期待しよ〜。
675 :
名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 14:51:42 ID:lHrcKgYS
たまに、あげ。
たまに ほしゅします。
677 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 10:17:56 ID:k4JatmY5
ほ
も
うちの子2歳でエレベーターとかボタン押したがる。
買い物帰りにマンソンで女性と乗り合わせた時も
「あちゃー、(子供が何かやらかしそうで)なんか面倒臭い」と思った。
気をつけてたんだけど両手荷物でふさがってて、案の定、
止める間もなく子供が全部の階を押してしまった(汗
「すみません!面倒臭いことしてしまって!」
と謝ったら、女性はニコニコうちの子を見て
「うちのコもそうだったから。私は大丈夫ですよ。
今はそういうの凄く興味あって、やりたい時期なんですよね」
と優しく微笑んでくれた。
天使の微笑みに見えました・・・ありがとう先輩。
でも今度からはもっと気をつけよう。
今度とか気を付けようとかじゃなくてさあ…。
日頃から躾くらいしとけよって話でしょそれ。
自分の子供もろくに躾られない半端者がホイホイ子供作ってるんじゃないよまったく…。
「面倒臭い」って時点でどんな親か丸分かりだわ。
人に迷惑かけたことを生暖かくスルーされたことを喜ぶより
まず迷惑かけたことを恥じる人間になれよ。親になるのはその後だ。
>679
メーカーや作られた年代なんかにもよるけど比較的新しいエレベーターは
押してしまったボタンをダブルクリックでキャンセルできるのもあるよ。
エレベーター 裏技でぐぐると少しだけ幸せになれるかも
682 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:39:15 ID:cIY2gcHn
2歳児の身長で全押しできるエレベーターって斬新だな
横一列に並んだ車椅子用ボタンがあったとか?
そして
>>680に同意。
684 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:03:08 ID:gRz+s94W
このスレ、「世の中捨てたモンじゃない」じゃなくて
「世の中にはDQNな私にも優しくしてくれる人がいた」に変えた方がいいんじゃない?
「世の中捨てたもんじゃないなー、と思ってる人にケチをつけるスレ」
もっとストレートに
「世の中捨てたモンジャナイ!!と思ってるDQNをフルボッコするスレ」
>>679さんのカキコは、書き方が誤解されそうだけど、
全体としては、そんなに変だとはおもわないが・・・。
むしろ、鬼の首でも取ったかのように・・・・・
・・・・・のほうが・・・・。
688 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:15:39 ID:y7KdqJpH
自分も
>>679は普通かと…
ウレシみたいによってたかって…
「すみません!しょっぱいネタ投下してしまって!」
と謝ったら、女性はニコニコ私のレスを見て
「そんなに変だとは思わなかったから。私は大丈夫ですよ。
今はそういうの凄く興味あって、やりたい時期なんですよね」
と優しくフォローしてくれた。
天使の微笑みに見えました・・・ありがとう先輩。
でも今度からはもっと気をつけて自演しよう。
692 :
685:2009/02/10(火) 19:39:31 ID:158tFtZf
私(笑)もそう思いました(笑)
地元の雪祭り的な所で娘をそりに乗せて移動していた。
小さい子は大体橇に乗せてるような田舎のお祭りです。
ちょこっと坂道でつるつるの道があって、子供の重さで上手く引っ張れない。
「よいしょっ」と気張っていたら、後ろにいたお兄さんがちょこっと押してくれた。
「ありがとうございます」と言ったら爽やかな微笑で去って行った。
本当にありがとう。助かりました。
その後つるつるの所はスタッフの人が削って歩きやすくしてくれていた。またまたありがとう。
695 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:14:54 ID:Rv5oMj20
ときどき、粘着さんが来るけど・・・珠にage
保守
保守
698 :
名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 18:36:12 ID:+nvhnny6
hosyu-age
699 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:18:58 ID:qsK9TWD4
まだあったんだなあ、このスレ。
自演ってわけじゃないけど、
2,3回別々の話を書き込んだよ。
もうじき中学生の息子がまだ小さかった頃の話ばかり。
今、まったく親切にされないw
その代り、親切をする側にまわったらしい。
重そうな荷物持ってるおばあさん見たら声掛けるとか。
同じマンションでカギなくて困ってる子を助けてあげたとか、
そんな報告を受けるようになったよ。
いっぱい親切にされたんだよと折りにふれて話してるのが
功を奏したかと思ってる。
700 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:48:52 ID:JgQFQlcW
保守
701 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:17:36 ID:NuDWGNMZ
あげ
702 :
名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 06:12:56 ID:shwocqz0
あがってるので書いてみた
急な夕立で、公民館の軒先で雨宿りしていると通り過ぎた高校生の男の子が、足速に引き返してきた。
「あの…ぼく…近いから…これ、使って下さい!」
と傘を差し出された。
「私も近いから小降りになれば大丈夫だから、ありがとう」と答えると男の子は走り去っていった。
漫画みたいな本当の話し。
あの男の子みたいな、人を思いやる心を育てられる親になれるよう頑張ろうと思う
病院行くのに赤抱っこして電車に乗ってたら
次の駅まで長いのに途中で泣き出してしまった。
周りにすみませんすみませんって謝ってたら
近くに座ってた上品なおばあさんが、
「泣いちゃうと大変よね。だけどそれでもかわいいのよね。
今は大変だけど頑張ってね。」
って声かけてくれてうれしくて泣きそうになった。
赤連れだと迷惑かけないように気をつけてても
なかなか完璧にはいかないから、ビクビクしてるんだけど、
こんなに優しい人もいるんだって救われた。
おばあさんありがとう。
704 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:48:12 ID:TN7MA3ZR
絶対ほしゅ!
こんなスレほかにないよ!
705 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:27:20 ID:Cp1GTDvI
旭屋の主人というのは、マルキ・ド・サドの流れをくんだ、ひどい残虐色情者で、女のマゾッホを発見したのです。
そして、彼らは、そういう病者に特有の巧みさをもって、誰にも見つけられずに、姦通していたのです。
706 :
名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:47:17 ID:N/ZYcDWZ
年末に3歳の娘を連れて大阪に遊びにいった時のこと。
地下鉄に乗ろうとしたら、入り口にいた人たちがサッとスペース空けてくれた。
別の電車では、サラリーマン風の若い人たちがサッと席を譲ってくれた。
眠ってしまった娘をダンナがおんぶしてたら、おっちゃんが、「いい旦那さん
やね。大事にしいや!」と私に笑いかけてくれた。
大阪が大好きになったよ!
住んでる名古屋では、妊婦のときも乳児連れのときも席をゆずってもらったことは
ほとんどなかったよ。むしろ「ジャマ!!」という目線を投げかけられた方が多い。
特に名古屋の男性の質が悪い気がする。。。
名古屋は嫁いびりもきついって2chで話題になってるの見たことあるけど、何か関係
ありそうな…。
妊娠中に名古屋に住んでたけどみんな優しかったけどなあ。
男女問わず大学生はよく席を譲ってくれたよ。
次いでおばちゃん、小中学生、って感じ。
私は妊娠中にTDLに遊びに行った時、東京の電車で若いOL風なお姉さんに席を譲ってもらった。
とっても嬉しかった。
ありがとうあの時のお姉さん。
あと、電車待ちで並んでる時は若い男の子に先にどうぞって譲ってもらった。
東京の人って優しい!と幸せな気分になれた旅行でした。
706です。
通勤時間に乗車してたからかなぁ。臨月まで仕事してたので。
名古屋の中年男性の冷たさは私にはトラウマとなってます。
711 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:08:35 ID:uJUzcwLj
すげー。座席譲ってもらえないだけでトラウマってw
通勤時間帯のリーマン自体疲れてるんだから
名古屋に限らずそうそう変わってくれるわけないじゃん。
二度と電車に乗らないほうが良いんじゃない?
でも、中年男性って横柄で自己中心的な人が少なからずいると思わない?
普通に出歩いていて、何か不愉快な目にあうと相手はたいてい団塊の世代だ。
駅前で待ち合わせのため立っていたら、いきなり「おい、あんた!○○へいくのは
どっちだ?!」とか。
で、教えてやっても礼も言わないとかさ。
>>711 席譲ってもらえないどころか「ジャマ」という視線が嫌だったんですけどね。
>二度と電車に乗らないほうが良いんじゃない?
こんな言葉吐くひとがなぜこのスレに・・・
>>711 でも名古屋の通勤時間って、関東平均の半分以下だと思うよ…
>>713 このスレも何も、あの程度の言葉が気になるのなら2ch見るの止めればw
視線が嫌=トラウマなんだ。便利な言葉だねー。
716 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 01:38:32 ID:7SJQ2Y52
それくらいでトラウマとか…本当にトラウマで悩んでる人に失礼過ぎるだろ
レジ待ちで、抱っこ抱っこと2歳娘が愚図り始めた
32wのお腹で抱っこしながら会計は辛いなと思ってたら
「どうぞ、先に済ませたらいいよ大変だね」と、前で同じくレジ待ち中の姑くらいのおばちゃん
助かったorQ 娘はグズグズだったけど嬉しかったな
>>712 そうなの?
私の場合、席を譲ってくれたり話しかけてくれたりするのは団塊世代が多いな
逆に若い女性ほど無頓着というか、
お腹に彼女らの荷物がぶつかってヒヤヒヤすることが多い
まあどれも結局は人によりけりなんだろうけどねえ
719 :
名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 17:51:36 ID:ARhLer5p
age
うちは年齢・男女関係なく、いろんな人に助けてもらった。
化粧っけがなく、ぼさぼさ頭をひっつめ、
双子連れて眉間にしわよせてたから、
誰でも助けなきゃと思ったのではないかと推測w
左折待ちしてたら、横断歩道を渡ろうとしてた自転車の女子高生3人が
みんな頭を下げて渡ってった。
いやいや、あんたらが優先なんだから車の私が待つのが当然なのよ。
ちょっとさわやかな気持ちになったよ。うちの子もあんな風に育ってほしいわ。
722 :
名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:15:00 ID:juZd/RrH
良スレあげ
>>715-716 どうした?
2chで嫌な思いして、トラウマ
になってるのか?
頑張れよ。
もうすぐ一歳の息子と初めて電車に乗った。
スリングで抱っこして大荷物、息子は暖かいから汗だくだった。
電車の中で拭いても拭いても出てくる汗で眼鏡は曇るし髪はボサボサ、凄いみすぼらしかったと思う。
途中で女子大生らしき女の子が集団で乗ってきたんだけど、こっち見てクスクス笑ってる。
少しずつ聞こえるように嫌みを言うようになってきて「女捨ててる」とか「ああはなりたくない」とか「負け組」とか言ってきた。
いたたまれない気持ちになったけど、逃げて降りる気力もないから乗っていたら急ブレーキで思いっきりすっころんだ。
息子庇ったら肩を打ってバックのサイドポケットの中身も見事ばらまいた。
女子大生に爆笑されて泣きそうになってたら体育会系の男子高校生が無言でばらまいた荷物を拾ってくれた。
その直後、「あんたら恥ずかしくないんですか?大勢で1人をよってたかって。」と女子大生に言ってくれた。
仲間らしき高校生もこっちに来て「お母さん大変なんだねー」と言いながら息子を笑わせようとしてくれる。
泣きそう、というか泣いてたと思う。
女子大生は他の車両に移ったし高校生は自分がよろけそうになる度に体で壁を作ってくれた。
何度もお礼を言ったけど言い足りなくて、後日学校にお礼の電話した。(鞄に学校名が入っていて、持っていたサッカーバックからサッカー部と予想)
特に助けてくれた男の子は鞄にマジックで大きく名前入れてたから名指しでお礼を言ってくださいと言付けた。
対応してくれた先生は「あいつが?」と最初はびっくりしてたけど最後は嬉しそうに「全校集会でほめちぎります」と言ってくれた。
思い出しても涙が出てくるくらい嬉しかったよ、少年たち!
読んでて涙が出ました。良かったね、そんなお兄ちゃんにうちの子もなるよう
育児をがんばります。
そしてちゃんと学校にお礼の電話をしたあなたはスバラシイ。忙しいだろうに
偉い!そして良い輪は広がって行くんだね!
それに引き換え女子大生は…
職場の託児所に子供預けて電車で通勤してた二年前。
子供は二歳になったばかり。
社内の他の通勤客に迷惑かけないように必死に黙らせたり
愚図ると途中の駅で降りて落ち着かせたり、
特に仕事帰りは自分もグロッキーな上、子供は眠い&空腹の時間と
重なっていたのでいつもボロボロ。
途中下車したホームで途方にくれマジで子供と泣いたことも数知れず。
そんなある日、寝てしまった子供をおぶって乗り換え駅のホームで
電車を待っていると、横に来た50代くらいのご婦人が
「お母さんお仕事と育児大変ね〜もう少しの辛抱よ〜がんばれがんばれ!」と
声をかけてきてくれた。
何かもう疲れた体に鞭打ってって感じだったから
その人が女神様?菩薩様?に見えてグっと鼻の奥が痛くなって
「頑張ります」と答えるのが精一杯だった。
何であの人は、なぜ私が仕事しているってわかったのだろう?
(スーツ着ているわけでもバッチリメイクしているわけでもなく
ジーンズの普段着なのに)不思議だった。
本当に挫けそうな私に天から遣わされた人のようなイメージだったな。
728 :
名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:49:02 ID:hyEfP9DJ
保守
久々に涙出ました。
いい話をありがとう。
私も、我が子達がいい人間に育つように、頑張ります。
上の息子が2歳くらいで、下の子が2ヶ月くらいだったかな?
疲れて歩けないぃ〜とぐずっている長男を、見ず知らずのおばちゃんがおんぶしてバス停まで連れていってくれた。次男を抱っこしていたため、抱っこはもちろんおんぶもできない状態だったので、本当に助かりました。
あのおばちゃん元気にしてるかな…
始めてですが私も書き込みさせて下さい。まとまらないかもしれません・・・
三年前の二月の寒い日、妊娠初期の体で千葉から東京まで仕事で通っていました。
仕事が終わっていつものようにラッシュの総武線各駅に乗って帰宅途中
秋葉原で乗り込んできた髭ボウボウのむさ苦しい見た目アラフォーが
隣の吊輪に掴まって、混んでるからしょうがないけど、なんかヤダァ・・・
二駅くらい過ぎた頃、開いたドアから吹き込む冷気と
車内のムンムンした熱気を交互に浴びて次第に気分が悪くなり
以後記憶がありませんがそのまま崩れ落ちたようです。
次の記憶は、ホームのベンチで寒さでガタガタ震えたのと
肩を支えてくれてる髭のおじさん
意識が戻ったのは、ホーム端のJR職員用の事務所の中でした。
駅員 → 髭のおじさんが抱えてきた。
・・・迎えに来たダンナを見た時、なんだか大泣きしてしまいました。
そして気がついた。私の背中には、私のじゃない緑色のコート
コートのポケットには当日の乗車券
JRを通じて探してもらいましたが結局見つからず
安物に見えたコートは国産オーダーの高級品
今も私が預かっています。
二歳になった息子&ダンナと共に今は九州ですが
預かったコートは、いつかお返ししたいと思っています。
文章力が全くなくて感動できない。
そうかい?自分は解った。
でもいくつか見ていて思うのが「まさかこんな人が?」って外見の人に助けられて、見た目で判断する己への自戒もあるんだろうな。
見た目に関わらず困った人を助けられる人が沢山いる、そんな世の中だから捨てたもんじゃない。
いい話多いね。
自分に読解力がなかったのか。
ケチつけたようで申し訳なかった。
自分も正直、よくわからなかった。
737 :
名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:08:49 ID:5GSPldbA
オーダーのコートなら、メーカーに問い合わせたらわかるんじゃない?
せめてお礼くらいいわないと
コートを見ず知らずの人にあげることは私にはできない。
私が妊娠初期の頃、仕事帰りに車にひかれて動けなくなった犬を助けた事があった。
まだ生きてたし、首輪もしてたから近くの家に聞いてまわった。
幸い、二軒目に訪ねた家の犬ですぐに病院に連れていく事に。私は、後は任せて帰宅した。
臨月に入って、たまたまその家の前を通ったら、その時の犬が私を見るなり、近寄ってきて私のお腹をクンクンしてくれた。その後も私の家まで着いてきてくれた。
なんだか、心があったかくなったのを覚えてる
スレチかな?乱文ゴメン
ちゃんと鎖につないでおけよ。
また轢かれるぞ!
大した事じゃ無いんだけど…
義母を駅まで見送った時。子供がお菓子を食べていて、手がベタベタだったので、空のお菓子箱を持ってトイレへ。
手を洗っていると清掃のおばちゃんが入ってきて、私が持っていた空き箱を見て、
「それゴミ?外にゴミ袋があるから捨てておいていーよー」
とすんごく気さくに言ってきた。
清掃の人って、黙々と作業をするイメージがあったから、びっくり!だけど何か嬉しかった。
で、外に出ると、清掃用具と袋がポンと置いてあったからそれに入れようとしたらまたまたトイレから
「袋、あったでしょー?捨てておいてねー」と。
私も何度も御礼を言って帰ってきたよ。
その辺にゴミをおきっぱなしにされるのが嫌だっただけ。
世の中「捨てたモンじゃない」とゴミの話をかけたうまい話かと思ったw
745 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:32:29 ID:uiJ4HJ1e
°・(ノД`)・°・あげ
療育に通っていて、雨の日はバスに乗らざるをえないんだけど、療育の荷物(子の着替えや
お弁当など)や傘、(子を抱っこしたときに子の長靴を入れる)ナイロン袋を腕にかけてたりで、大荷物。
雨なので車内は混み込みで、観光地だから修学旅行生とか外人旅行客であふれそう。
子が立つスペース無いし、というか押しつぶされそうなので抱っこをしてるんだけど、
高い確率で声をかけてもらえる。60代以上くらいのご老人が多い。
いくら大荷物&抱っこといえ、私の見た目はガチムチ系。女だけど。
座ってと声をかけてくれる人よりは、絶対体力ある。
でも、それだからか気持ちをとてもありがたく思う。
汗だくで抱っこしてる母親を見たら、声掛けせな!と思うものなのかもしれない…と
「大丈夫です」と断ってる。
それでも勧めてくれる場合はありがたくご好意に甘えさせてもらってます。
なんか座った後泣きそうになる。
>>746 自分としては、声を掛けたときは是非座って欲しいな。
自分にも子供がいるから、見た目がどんなにガチムチ系だろうが太マッチョだろうが、
抱っこ&荷物たくさんの大変さは分かるから。
というより、断られるとなんかちょっと気恥ずかしいんだよw
>>747 おお。確かに自分が独身の時人に譲って断られたら
気まずいのを思い出したw
60代以上くらいのご老人てかいたけど、自分の親が60代ということを
考えると、あの人たちは70代以上だ。
本当に譲ってもらって大丈夫なんだろうか…。
カクシャクとしていてかっこいい。
749 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:30:37 ID:89855c3y
i
750 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 07:39:07 ID:BPWKRLBP
捨てたもんなのか…過疎ってるし…
3歳になった息子に自転車を買ってあげた。
買い物ついでに練習させようとしたんだけど
さすがに車道はまだあぶないから歩道を走らせてた。
さすがに邪魔だよな〜と思ってたら前方におじさんが
こちらをじーっと見てる。怒られるか?と思ったら
すれ違いざまに「頑張れよー!」と一言。咄嗟のことだったので頭を
さげることしかできなかったけど、おじさんありがとう!
頑張るよ!道さえぎってごめんね・・
過疎ってるんで、大したことない?昔話を
某企業の招待ライブの帰り、さほど混んでないけど
座席はすべて埋まった電車内で、疲れて寝てしまった娘を
抱っこした私を見るなり、スッと席を譲ってくれた
サラリーマンのお兄さん
自身もお疲れだったろうに、20キロ近い娘を抱っこしてでの乗車は
覚悟の上だったから嬉しかったよ
その数ヶ月前に死産したばかりで、ずっと落ち込み気味な我が家に
ライブチケットが届いてちょっと光明が見えて、帰路に親切にされ
気分が少し軽くなった気がしたっけ…
あまり親切にされることがないのでこんな話くらいしかありません。
東京某巨大ターミナル駅で財布を落としてしまい、小銭が散らばってしまいました。
「あ〜まずいな〜」と思ったのですが、
すると、周りにいた人10人弱の人たちが、
たちどころ拾い集めてくれ、あっという間に片付いてしまいました。
落としたお金があつまったことよりも、見ず知らずの人たちのその気持ちが
とてもうれしかった。
そのとき、このスレのタイトルどおりのことをおもいました。
そのときの皆様、ありがとうございました。
754 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:13:31 ID:ZzJOb89q
ほすあげ
755 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:33:32 ID:2Ksun7Bj
なんか、子供を持つ親って他人から注意されることが多いのか、
必要以上に恐縮してる人がいて可哀想になる。
レストランに行った時、隣のテーブルの子が手を振ってきたから
可愛いから振り返したら、母親が「ごめんなさい・・・」って
恐縮して頭下げてた。
756 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 01:08:10 ID:OU1muFYE
ちょっと違うかもしれないけど妊婦ってみんなから笑顔もらわない?
会社にいく道に良く会うおばさん。知らない人だから特にあいさつなんてせずに五年くらいたってたんだけど妊娠してお腹も解るくらい大きくなった頃、そのおばさんに 「あら、妊娠してるの〜大事にね」とニコニコ顔で初めて話しかけられた。
メガネ屋のオヤジにも「大きなお腹だね 予定日いつ?」 とニコニコ顔で。
薬屋のおばちゃんにも急いでたら「危ないからゆっくり歩いてね」と心配され、
肉屋でお互い品物待ってたおばちゃんにサンダルでいた私の足みて「何ヵ月?楽しみだねぇそんな格好じゃ冷えちゃうよ〜」と待ち時間話しが色々盛り上がり、
会社ではあんまり話した事ないパートのおばちゃん達が沢山、姑感覚で心配してくれたり孫の話してくれた。その他色々。ほとんどおばちゃんw
普段気にかけてくれる人なんていなかったのに赤ちゃんってみんなを笑顔にするんだなぁって。
スゴイよ赤ちゃんて
昼間は赤が昼寝してたりする関係で
必要以上に玄関のインターホンが鳴るのを嫌っています。
ある日ピンポーンと鳴ったのでモニターを見ると知らない男の人。
あやしいし、勧誘だったら嫌なので旦那に応対してもらいました。
そしたら「あっ!」と言って出ていく旦那。
しばらくして家に戻ってきて「俺、玄関先の門の外に財布落としてた!」
さっきの知らない男の人がわざわざチャイムを鳴らして
「落ちてましたが、おたくのですか?」と教えてくれたそうな。
道端ならまだしも、家の中にいる私達に教えてくれるなんて
なんて良い人だろうと嬉しく思いました。
758 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:42:07 ID:lEIGl29E
だいぶ前の事だけど、
私が公園の鉄棒に足でぶら下がって得意げに子供に見せていた時、
2歳くらいの子が1人で滑り台つきのジャングルジムを登りだして
上で手を離してグラグラしはじめたのが見えた。
私は距離があったから「誰か!ジャングルジム危ない」
と叫んで、その拍子に鉄棒から落ちるまぬけぶりを披露した時
私の声に気付いてジャングルジムの近くにいたベビーカーを押していたママさんが
高校野球のベースにスライディングするような動きと素早さで、
足を滑らして落ちたその子供を見事にキャッチした。
洋服砂だらけでそのママさんは痛そうだった。
落ちた子供の親は他のママさんと喋っていて
子供がグラグラしていた瞬間を見ていなかったみたいで
「えっ!何?ヤダ何〜!!〇ちゃんどうしたの〜?」って
混乱してた…。ベビーカーママさんは、自分が助けたにも関わらず、
恐縮したように、説明だけして、よろよろとベビーカーを押して帰って行った。
助けもらったのに、我が子の心配だけして、
ママ友達に取り繕ったりして、ベビーカーママさんにお礼も言わなかった。
気になったから子供を連れベビーカーママを追いかけて、
けがは大丈夫でしたか?と聞いたら、
「あ…ハイ。それよりありがとうございました。
あなたが叫んでくれなかったら、
あの子はそのまま下に落ちてケガをしていたと思いますし、
一瞬あなたが鉄棒から落ちたみたいに見えたんですけど、
大丈夫でしたか?」と逆にお礼と心配までしてくれた。
なんて素晴らしい人なんだと感動した。
759 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:23:49 ID:9zL26Ki1
自分の子供も他人に優しい大人になってほしいなぁ
小学校の近くに住んでるんですが、
臨月の頃から近所を散歩してると、子供たちが
「こんにちはー」って声かけてくれるのにびっくりしました。
物騒な世の中、知らない大人には警戒するものだと思ってたから。
まぁ妊婦に警戒もおかしいけど…
ほのぼのした町なんだなぁ、
良い環境で子育てできてうれしいなと思います。
>>758 あなたも素晴らしくいい奴。
なんか好きだw
>>758 私も好きだな〜。鉄棒に足でぶら下がって子供に見せてる所とかwww
おっぱいの出が悪く、友人の紹介で授乳指導に行った時の事
結構人気の助産師さんで、小さな駐車場は一杯
車を入れようにも、奥の方のスペースしかなく、入り口で躊躇っていたら声を掛けられた
「ちょっと、待っててください」
見ると、ニットキャップを被ってアゴ髭を生やし、腰履きジーンズの若いお兄さん
いかにも今時の人
駐車場の車の中の一台に乗り込むと、さっさと出ていった
お礼を言う隙も無し
中に入ると、受付中の若いお姉さんが外を見て
「あれ?」
と辺りを見回していた
もしかして、と思い
「今、駐車場を譲ってもらったのは旦那さんかも…」
と話し掛けたら
「あ、そかそか。ここ狭いからね〜」
と、笑いながら「それじゃ」と、お辞儀をして出ていった
街で見掛けたら、絶対に話し掛けたりしない風体のカップルだったけど、こうした小さな気遣いが出来る夫婦の赤ちゃんは、きっと幸せだろうな
765 :
名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:44:02 ID:QxobiuaW
このスレ好きだ・・・age
766 :
名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 19:35:36 ID:VO5eD5ml
いいな
長文ですが…
職場が忙しい時に初めての妊娠。
つわりで朝辛く、半日なんとか出勤していたけど、周りは残業残業…「また半日?」「いつになればあてに出来る?」とイライラ言われることも多かった。
厳しくて笑わない苦手な総務部長に毎回半休届けを出すのも気が重かった。
欲しくて授かった子だけど、妊娠したことは周りはには迷惑にしかならないんだ。と毎日考えていた。
その日は急ぎの仕事をどうしても人に頼みづらく、無理して朝から出勤したけど、フラフラ。何とか仕事を終わらせ、視線は痛かったけど早退することにした。
総務に届けを出しに行くと、いつも無言で受け取る部長「もう何回目かね?」
ヒッ!喋った!とおののきつつ「やや休んでばかりですいませんすいませんご迷惑かけないようにもっと気をつけます頑張ります」みたいなことを言ったと思う。
部長「違う」
私「え?すいません…」
部長「私がしばらく休めと命令することはできんのだよ。君が申請しないと…」
私「?はぁ…でも仕事…」
部長「そんなもん他に何人もおるだろう。君は今普通の体じゃない。仕事と子供の命とどっちが大事か?」
私「………子供です……」
部長「そう。あたりまえ。」
と言って、ほんの少しだけ笑ってうなずいた。笑ってるのを初めて見た。
次の日、勇気を出して本当にしばらく休養を申し出た。自分の部署の上司は意外にも「そんなにしんどかったんか…」と労ってくれた。
総務に報告に行くと、部長は「それでいい。昨日君んとこの部長にあの子今にも倒れそうだったぞ!と脅しといたぞ」
と、また少し笑ってくれた。
帰り道、涙が止まらなかった。
今まで怖いと思って避けててごめんなさい。あなたは社員のをきめ細かく気にして見て下さっている尊敬すべき上司です。
ありがとうございました。
いやなやつばっかじゃねぇよな
良すれ
770 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 14:56:10 ID:17mxh5E8
>>767 はぁ?甘えてんなよ。
休養なんかじゃなくて、退職しろ
亀がしゃべった!!
これこれ。亀をいじめてはいけないよ
773 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:48:55 ID:8eWUB3oA
ま、脳内花畑状態なんだろうけどさ
長期計画とか、年間計画とか職場にあるじゃん。忙しくなるって解っているのに
中だしセックルして自己都合で妊娠して、周りに理解を強制するのって困るよ
それとも仕事が嫌で、逃避のために妊娠したとか?
リアルに不況なんで、すぐ人員補充されることも無いだろうし(教師とか公務員は別だろうけど)
仮に5人チームで仕事をこなしてるなら1人欠ければ、他の4人の仕事量は120%になるだろ?
ずうるずる遅刻とか早退繰り返されちゃうのも困るし、途中適当に抜けられちゃうのも困る。
人員補充されたとしても、プロジェクト立上げ時からの他メンバーとスタート位置は違うし
意思疎通から始めなきゃならないのは、進行には影響が出るよ
>>767の様な状況だと、直属上司を飛び越えて権利を主張したような印象を受けるよね。
そのうち、職場に子供連れてきたり、「子供が熱出した」「学校行事」とかで
会社に迷惑を掛けるんだから
「わたしはこの仕事がしたいの」で
「わたしは仕事を休む権利がある」って、他に迷惑を掛けるんだったら
やめて欲しいよ。権利を主張するなら、義務と責任を果たして欲しい
復帰したって、仕事感が元に戻るのに時間が掛かって
また周りに迷惑を掛けるんだからさ
ま、一言で言えば無責任
774 :
767:2010/02/22(月) 12:58:40 ID:And2WTLt
せっかくの良スレなのに私のせいで荒れてしまってすみません…
簡潔にしようと説明不足、ただの権利主張としか見えない文章に愕然としました。
長々kwskしても後だし&スレ汚しなので書きませんが、
エスパーしていただいたように無責任なキモいでもお花畑でも一切ないのでご安心下さい。
妊婦は職場ではただの厄介者です。
私は辞めてしまいますが、仕事を持って妊娠出産は無理しないと出来ないことがよくわかりました。
みなさま、本当にしんどいそうな時だけでも、どうか妊婦さんや子持ちの方にあたたかくしてあげて下さい。
775 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:09:17 ID:BnojtWMq
やっぱ、総務部長gjじゃね?
たぶん、
>>767がgdgdなんで、直属上司から相談があったんだよ。
当日出勤するかも解らず、出勤したと思えば早退だ、って、士気にも関わる、って。
自分が肩叩かれかねないからね。部の無駄な人件費率も下げられるし。
そんで、妊娠理由で異動させるとフェミとか組合とかうるさいから、本人に選択させる。
> 仕事と子供の命とどっちが大事か?
答は分かりきってることw
仕事が大事だったら、ずるずる妊娠なんかしてない。
はい、円満退職一丁あがり!
776 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:21:36 ID:FQOcGAHJ
確かに仕事が忙しい時期にわざわざ妊娠するとは、
残念だけど、本人が何と言おうと周りからは無責任な行動にしか取られない。
妊娠は「防げる」からね。
仕事のできない男or結婚できない女が荒らしまくってんなw
778 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:45:34 ID:ADTuMvjA
要するにアレだろ?
「太陽と北風」だっけ?太陽が総務部長で、脱いだコートが
>>767ってことだよな。うん
チラシもそうだけど、お願いだから書き込みボタン押す前に
ちょっと推敲してくんないかな・・・
ま、本当に仕事が出来て、かつ
>>767に迷惑を受けるほど忙しい
人間がこんなところにたわ言を垂れ流しにくることは有り得ない
わな。いちいちID変えてまで書きなぐるほど暇なはずが無いし。
781 :
名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:30:13 ID:42bP8YsV
擁護発言だと思ってるところが、イタイタしいw
>>767 来年はブサガキの年賀状送ったれww
夫の父の葬儀の帰り、近場だったので電車での帰途だったのだが、
朝からの極度の緊張と疲れからか、子供が戻してしまった。
酔い止めを飲ませているからと私も安心していたため、
突然の事で慌ててしまい、バッグの中のレジ袋とティッシュを出すのに手間取ってしまった。
すると近くにいたおばさんが、「これ使いなさい」とテッシュとビニールの袋を差し出してくれた。
そればかりでなく「僕、つらかったね。よく頑張ったね。今日一日大変だったね」と声をかけてくれた。
服装から事情(親族の葬儀に参列)を判断し、そう励ましてくれたんだと思う。
その場に乗り合わせた方々に申し訳なかったのと同時に、
手を貸してくれた女性に感謝し、自分も他人にさりげなく気を配れる人間になろうと思い、
近頃は一人で電車に乗る機会も増えたので気がつく限り困っている人に声をかけている。
他人のこと気に掛ける前に、もっと自分の子供のこと気に掛けようね。
>>783 言う通りだね。ありがとう。気をつけます。
でも、上に書いたように人に声をかけるのは自分一人だけの時ですよ。
>>783 なんか上から目線で、いい話が台無しだ。
そういうことはチラ裏にでも書き捨てれ。
男性や独身女子が多い職場、時々トイレに駆け込みながらもデスクワークだしなんとか仕事してる。
会社来れるなんてつわりないんだね〜なんてみんなに言われてヘラヘラしてた。
帰りにパートのおばさんたちに囲まれて
「平気に見えても無理して仕事してんの分かってるからね!」
とアメやらガムやらくれた。
いやそれだけなんだけど…
泣いてしまった。
なるべく、無駄な時間を少なくしてね。
788 :
名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:49:02 ID:TehXilRl
>>786 「あの人なんか勘違いしてない?」と、たびたび駆け込むトイレの最中に言われてるに一票
789 :
名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 12:48:32 ID:78qjOWcs
゚・*:.。. .。.:*・゜甘えんぼさん゚・*:.。. .。.:*・゜
自分が幸せな人は人をやっかんだり叩いたりしないってつくづく思うことがあった。
ここに出てくるような人に優しく出来る素敵な人って、
心に余裕があるんだろうな…
人を羨んだりコンプレックスがあると人に優しく出来ない…
自分はまだまだ余裕がないな。
いつか自然に優しくできるかな?
791 :
名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:08:35 ID:WE+YXDpg
そう
やさーしく、やさーしく
甘えてもイインダヨ♪
そう。
私も最近思ってた。
うろ覚えだけど、心理学でね、
コンプがあると人に優しくすることが出来なく、攻撃するようになるって読んだことがある。
確かに。。
自分がうまくいってないと人を厳しい目で見ちゃう自覚あるかもな。
でも子供産んだお母さんって本当に色んな大変なこと乗り越えてるって
自分が経験して身を持って分かった。
だから助けなきゃって自然に思うし、
困ってると見てられなくなってしまったな。
>>774 権利主張、結構じゃないか。
当然の権利なんだからさ。
日本には、
>>773みたいなバカも少なくないから、当然の権利であっても
行使するのを憚られる。生きにくい世の中だよ。
そんな中で、気遣ってくれている上司がいて、良かったね。
無事のご出産をお祈りします。
やっと熱も下がり、全快した娘。
買い物の帰りに久しぶりに公園を通りかかったら、行きたがって愚図り出した。
でも、小さな公園ではちょっと怖そうな高校生男女がボール遊び…
「またにしようね」と帰ろうとすると泣き出す娘。
その時、一人の男の子が「子供来たからボールやめろよ、危ないぞ」と仲間に言った。
せっかくなのでお礼を言いながら砂場で遊ばせてもらったが、更にボールでみんな一緒に遊んでくれた。
娘も大喜びで「あっと、あっとう」と言いながら吸い殻を拾ったので「タバコはダメよ!」と言ったら、女の子がちょうど吸ってたとこで勘違いして消してた…気まずかった…
>>793 スルーできないのは、脳に欠陥があるから?
で、他に責任を持っていくのも、脳に欠陥があるから?
なんで基地外がわざわざこんなスレまで来るんだ?
797 :
名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 21:22:24 ID:5KfTiOO5
お腹大きい私に気づいた顔見知りでたまに話すおばあさんが、
「あんたもし助けが欲しかったらすぐ呼びぃ!私助けに行っちゃるで!」
と唐突に。
おばあさんの家も電話番号も知らないんだけど…
バスしか足がないおばあさんだし…
でもうれしかったな。
妊婦見たらとりあえずなんかしてあげなきゃ!
って思いをかなり前のめりwに感じたわ。
799 :
名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:41:20 ID:EwkYeYH3
要するに、
「アテクシは妊娠して(子供を連れて)るから、大変なの。
大変だから、みんなで助けなさいよ。助けられないの?
アテクシを助けられないなんて、なんかコンプでもあるんじゃない?」
ってことだよな。うん
801 :
名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:01:16 ID:18jSGmBH
シングルマザースレとか変なの張り付いてたんだけど、
こっちに移動?
子供が小さいうちは、結構親切にされることがあると思うので、
アラシに負けず、書き込んでみてくださいな。
双子連れてヨレっとしてたせいかもしれないけど、
数限りなく、親切にして頂きました。
うちのはもうでかくなったから、そういうこともないけどね。
802 :
名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:23:47 ID:2CLM1bWL
親切にしてくれてありがとうって気持ちを書き込んでるのに <br> 親切にしてちょうだいなんて言ってる人居ないのに
電車譲ってもらったり、
レジでカゴをサッカー台まで持ってくれたり
八百屋さんは車まで袋を持ってくれたり
8カ月に入って、お腹が目立つようになったら親切にされることがたくさん。
ホント世の中捨てたもんじゃないなぁ
まだお腹は目立たないけどつわりが辛いとき
電車の吊革によっかかっていたら席をゆずってくれた若い男性がいた。
多分マタニティーマークが見えたんだと思うんだけど本当に助かりました。
ありがとうございます。
今のじっくりスレの流れ。うまく息抜きができるといいな。
806 :
名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:19:54 ID:PBqO9rNT
808 :
名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:43:07 ID:jcv5jTFb
はげ
809 :
名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:27:36 ID:Nd47VHFg
演奏会で子供たちが歌う「こころのねっこ」に
母達みんな号泣したなぁ〜
いろいろあった幼稚園も明日で卒園。
やさしい人とたくさん出会えた場所だから
名残惜しいなって、あれスレチ?
いいんだよ
グリーンだよ
812 :
名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:02:15 ID:lZX8deZH
次の勘違い話 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
ふ〜む。
・・・・半年か一年は、まともな会話は、、
難しいかも知れませんね。
814 :
名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:14:32 ID:NS/3MD62
一歳になったばかりの息子を抱っこ紐にくくりつけてスーパーに行った。
ばら売りの土付きのじゃがいもが安い!
ビニール袋を探すと、腰より下の低い位置に。
何にでも興味津々の動く息子に手間取りながら腰をかがめていると
横からサッと一枚の袋が。
その方向を見ると、おばさんが
「はい、コレ使いなさいな。」
「ありがとうございます。」と言ってありがたく受け取ると
そのおばさんは何も言わずにニッコリ笑って、
息子にバイバイをして去って行った。
袋は口が開けてあったよ。
815 :
名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:02:04 ID:571P+c3D
外出先で子供(2歳)が下痢・・・ショッピングモールの授乳と
おむつ替えができるとこで替えていたのだけど
匂いが充満してしまった。なんとか下痢を始末して新しい
紙おむつにはかせたけど匂いは臭いままで露骨に文句言ってよそに
行く人までいて落ち込みながら着替えさせてたら
女性が子供と来て「くさいね」って笑いながらシューって
消臭スプレー(携帯用?)をしてくれそして自分の子供の
おむつを替えて「うちもけっこう下るのよ」ってまた笑顔・・
救われたな。それから私も携帯用を持つようになりました。
816 :
名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 18:16:22 ID:lZ93M3iQ
ついさっきのできごと。
5ヶ月の子供を抱っこして散歩中、ポケットに入れていた手袋が無いことに気がついた。
来た道を探しながら戻っていると、私の姿を見て駆け寄ってくるおじさんの姿。
「さっき車ですれ違ったときに、あなたが何かを落として気づかずに歩いて行ったのを見た。
大声で教えようと思ったが、赤ちゃんが起きるといけないからできなかった」
といって落とした手袋を渡し、停車中の車に戻って行った。
反対車線に車を停めていたことから、私が落としたのを見てわざわざ進行方向からUターンしてまで
とどけてくれたことが分かった。
おじさん、ありがとう。
私は目撃しただけですが、1月末頃こんなシーンがありました。
20代後半ぐらいの会社帰りのお兄さんと、塾帰りの小学生の乗った自転車(無灯火)が鉢合わせて激突。
といっても足にぶつかったぐらいで大したことはなかったのですが、
こんなやりとりがありました。なかなか粋なお兄さんでした。
「こら!ライトつけてなきゃ危ねえだろ」
「ごめんなさい」
「...塾の帰り?もしかして来週中学の入試?」
「...はい」
「気をつけろよ。こんな事で怪我して入試棒に振りたくないだろ?
僕も昔、中学受験したんだよ。自分の身体は大事にしろよな」
「(その子の肩をポンポンと叩いて)じゃあな。頑張れよ!」
もう数年前になるけど、上の子(男児)が1歳台の時
駅の階段で座り込んで何をどうしても動かなくて
イヤイヤギャン泣きばっかりで終いにこっちも涙目になりながら
必死に諭したりなだめたりすかしたり怒ったりしていた。
その時、さっそうと現れた指定40代の女性。手を貸すわよ、と名乗り出てくださった。
こっちは気持ちに余裕ないし、それまでに通りすがりの人にじろじろ見られたり
pgrされたりしていたから、「大丈夫です!ほっといてください!」とかって
言ったような気がする。たぶん、ハリネズミみたいに全身からトゲが出ていたことだろう。
そんな私を「私にも子供がいるの。そんなことが何度もあったのよ。」などと優しくなだめてくれる。
息子この時点でちょっとクールダウン。女性がちょっとあやすとニコーっとして
女性と一緒に階段を上がった。
別れ際に何度お礼を言ったかわからん。今でもよく覚えている。
ほんとにありがとうございました。
わたしも、ああいうおばちゃんになりたい。
819 :
名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:46:09 ID:SN/+mRhS
長男に心ない一言謝罪の言葉に救い
主婦 椎名仁美 42(千葉市)
この春、知的障害のある長男が市内の特別支援
学校の高等部に入学した。通学する学校には、
モノレールとバスを乗り継いでいかねばならず、
私か長女が付き添っている。
先日、長女が付き添って帰ってくる途中、近所の
小学生に、「この人病気だよ」と心ない一言を
浴びせられ,長女は泣きながら帰宅した。
私も悔しくて、そしてその子が通う学校に電話し
「障害のある子を産みたくて、生んだのではないし、
長男も障害者になりたくて、生まれてきたのではない」
と抗議した。
その夜、その子の保護者や担任らが、謝罪に来てくれた。
私も長女も救われた気持ちになり、この世もまだまだ
捨てた物では無いと感じた。
平成22年4月20日読売新聞気流欄
微妙
かなり微妙。
微妙って書いてあるから読んですらいない。
子供二人を小児科に連れて行く途中、バッグを落としてしまった。
気付いたのは病院に着いてから。しかも保険証と財布落としたの初めて。
焦ったけど、かかりつけなので保険証なしでもおkで診察してもらった。
住んでる市は、乳幼児の診察が無料なので、お金もいらなくて助かった。
診察が終わってから、最寄の交番に電話したら「届いてます」とのこと。
腰が砕けるってこういうことか。初めて知ったよ。
よく財布を拾って交番に届けるんだけど、無駄じゃないんだなって改めて。
こんなに感謝されてること知らなくて、義務で届けてたけど。
本当に感謝してます。届けてくれた人、ありがとうございました。
そして、自治体の恩恵に感謝。
824 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 10:44:25 ID:DDSt6vYi
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
825 :
名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 09:21:59 ID:jsdtjwLh
結婚、出産した女性も育児がひと段落すると、職場に復帰して活躍できる
時代になりつつあります。そんなワーキングマザーに対して職場の男性は
意外なほどやさしく、理解して接しているようにも見受けます。
その一方で、ワーキングマザーと独身女性は、些細なことをきっかけに
対立をしてしまっている、との話をよく耳にします。しかも、同じ時期に入社し、
仲が良かったはずだったとしても…です。おそらく、お互いの環境が変化して
価値観が変わり、摩擦が起きてしまったのでしょう。
今回は、こうしたワーキングマザーと独身女性の対立がなぜ起きてしまうのか、
そして上司は両者の対立をどうマネジメントすべきかを考えていきましょう。
結婚、出産、育児を経て、常勤の正社員で仕事をする女性は大企業では
むしろ増加傾向です。女性の職場での活躍を推進する活動をCSRに掲げる
企業も増えており、育児がひと段落した女性社員に復帰を奨励しているからです。
その結果として職場に託児所を設置したり、育児休暇を延長したり、
家事支援するなどワーキングマザーにやさしい会社が増えてきました。
もちろん大手企業が中心に話ですが、こうした取り組みのよって
育児との両立ができるようになりつつあります。
そんな家族と育児と仕事を両立させて頑張るワーキングマザーに
職場はどのように接するのでしょうか?インタビューしてみると、
上司や同僚からの配慮で心地よく仕事している女性が大半でした。
「子供を幼稚園に送って、迎えに行かなければならないので
時間制限があります。でも、理解いただき充実した日々を過ごしています」
そう答えてくれたのは派遣会社に勤めているPさん。
http://diamond.jp/articles/-/8271 【話題】子持ち女性社員の優遇が許せない!独身女性社員の不満が爆発!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275350244/l50
826 :
名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:03:21 ID:9cBruiWv
保守
転んだ拍子に自慢の虫カゴを壊してしまい泣き喚く息子
たまたま通り掛かった、どこから見てもヤンキーな少年が声を掛けてくれた
近くの現場で働いている(お使いの途中だった)とかで、息子を連れて現場に戻り
現場のおじさんたちと一緒に、虫カゴをバージョンアップしてくれた
「俺らが子供の頃はこうして自分で作ったんだぜ」とか聞かせてくれた
自慢の虫カゴは、誰も持っていないような更に自慢の逸品になりました
あの時の少年とおじさん達、ありがとう
虫カゴは長男→次男と大切に受け継がれています
ただ、私は虫がこの世で一番の苦手、ギッチリ詰まったコオロギに漏らしそうになった
>>827 >漏らしそうになった
小ですか?大ですか?気になって眠れません><
829 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 13:12:08 ID:wv6xaEhi
>>828 自分だったらどっちなの?同じだろうなで済ませろよ糞が。
こ
う
の
み
ほ
死
ね
。
皆さんすごく良い話ばっかりで…書くの恥ずかしいですが
救急車が通るとき車が止まったり路肩に止まることすら
泣けてくる。日本も捨てたもんじゃないと
>>832ですが、育児板で何言ってんだ私…
子が月齢のとき、自分に余裕がない時期
見知らぬ人からずいぶん声かけられて、パワー頂きました
その場で思わず涙流してしまって、困らせた方々すみませんでした
834 :
名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 16:51:57 ID:hoK/f7Fb
脳病院に行け
835 :
名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:04:40 ID:xo3hFTk4
妊娠中のこと。
街を歩いていたら見知らぬガン黒ギャルが急にこちらへ近付いてきた。
一瞬身構えてしまったが、
「もー、おばさん靴ヒモほどけてるよ〜。踏んで転んだら危ないよ〜!」
と言って私の足元にひざまづいて靴ヒモを結びなおしてくれた。
見た目でびびってしまった自分が恥ずかしい。ありがとうね。
>>832,833
感受性が強いんだな。
てか、救急車がサイレンを鳴らして近づいてきたら道を譲るのは
法に定められてるから。お巡りさんに見つかるとキップ切られて反則金もね。
で、子育てが落ち着いたら今度はあんたがパワーを配れ。
配ったパワーにお礼を言われても涙流すなよw
>>835 おばさんにワロタ。ギャルから見たら妊婦=おばさんなんだな。
837 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:10 ID:oGUCliYb
良スレ
838 :
名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 21:32:10 ID:xrAb0Tb9
>>838 読んじゃった
どうしてくれるんだよ
泣きそうorz
ひまわりは見つかったかな・・・
胸がキュンってなって切なくて仕方ない。
酷い、酷すぎる。
やっぱり世の中は捨てたほうがいいことがわかった
ねー
なんでこのトピに
>>838晒すの?
この母親は「母性が芽生えない悪魔」でしょ。悪魔は人間じゃないんだから
悪質だね、板違いにもほどがある
読んじゃったよ…
>>836 レスに感動しました
ありがとうこんどは私がパワー配りたいと思います!
846 :
:名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 08:10:53 ID:dWqajA7U
保守
847 :
名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:20:19 ID:cRWBKs2R
落ちそうだから上げるよ
848 :
名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 00:06:09 ID:ALvtkjf0
上の子が先に逝ってたのか・・・
辛子までなめて・・・よけいに喉がかわいたろうに・・・
850 :
名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 20:10:50 ID:CGyjpsU6
通勤途中、毎朝ある親子を見掛けます。
小学校4年生くらいの男の子とまだ働き盛り40代前半くらいのお父さん。
でもお父さんは手と足に麻痺がある様子。片麻痺っぽいから、
倒れてしまったのかもしれない。
いつもは自転車で追い抜いていくんだけれど、自転車がパンクしてしまい、
今日は歩いて駅に向った。
曲がり角からその親子が出てきて、今日は話がよく聞こえた。
「パパといっしょに歩く練習するの、楽しいよ。倒れそうになった時は
ボクが必ず支えるから、安心していいんだよ」って男の子が話してた。
お父さんがあまり呂律の廻らない言葉で「ありがとう」って微笑んでた。
私、泣きそうになっちゃったよ。まったく知らない人だけど、1日も早く良くなる様に
って心の中で祈りました。
うちのバカ息子だったらそんなこと言ってくれるかな。
なんかこっちまでやさしい気持ちになった出来事だったな。
851 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:59:04 ID:z6fUBTvG
ほしゅ
子がまだ赤だった頃、抱っこの状態でバスの中で転んだとき
助け起こしてくれた中学生の男の子、バス一緒に降りて手を貸してくれた。
同じバス停利用者なのかと思ったら、途中下車までしてくれてた。
お礼言ってその先のバス代払うからと申し出たのに、定期持ってるからいらないと。
ジュース代くらいにはなったのに、慎み深い子だった。
今社会人くらいになってるかな?就職うまくいって楽しくしてると良いな。
853 :
名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 08:46:05 ID:a9oCHM4W
>>852 おっぱいでも触らせてやれば良かったのに。
854 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 11:06:52 ID:njFl/Iul
オパーイ
855 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 14:57:41 ID:lXdzmGHh
★マンション5階から転落か、3歳男児死亡
・17日午前5時45分ごろ、大分県別府市石垣東7丁目のマンション敷地内で、
5階に住む医師石丸神也さん(40)の次男風生君(3)が倒れているのを住人の
女性(41)が見つけ、119番した。風生君は脳挫傷により搬送先の病院で死亡。
別府署は、玄関前の通路の壁(高さ約95センチ)を何らかの方法で乗り越えて、
転落したとみている。
同署によると、石丸さんは勤務のため不在で、妻(36)は幼稚園児の長男(5)と
共に、午前5時半ごろから風生君を室内に残し、運動会の練習をするため近くの
公園に行っていた。玄関の鍵は掛けたらしい。
6階の女性が新聞を取りに出た際、階下で泣き叫ぶ声が聞こえ、数分後に物が
落ちる「ドスン」との音がしたという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100917-679545.html
スレ間違ってない?
857 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:15:40 ID:lDgkjMfx
保守
858 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 01:23:37 ID:ckWpDQEW
ほ
ある衣料品店に子供のテレビコーナーがあった。
2歳の息子がテレビを見ていると、小学校高学年くらいのお兄ちゃんを筆頭とした4人兄妹がドッと入ってきた。
しばらくして我が家は買い物を済ませ、さぁ帰ろうとなったが息子はなかなか帰りたがらない。
兄妹も気になるが、テレビがもっと気になる。
すると突然、長兄がテレビを消した。
当然テレビを点けようとする弟や妹。でも決してテレビは点けさせない。
何でこんな意地悪するの?と思ったその時。
「なんでだよー」と非難する弟に、兄ちゃんが小声で言った。
「俺たちがテレビ見てたら、この子がいつまでも帰る気になれないだろ?ちょっと我慢してやれ!!」
そして兄妹たちはわざと息子に構わないようにしてくれて、スムーズに帰ることができた。
他人に対してもこういう機転を利かせられる人ってすごいなぁ〜と素直に思ってしまったよ。
我が家は末っ子同士夫婦なので「兄ちゃん、超カッコヨスだったよね!!」と興奮気味な帰り道でした。
>>859その兄ちゃんかっこよすぎる!
感動話には満たないけど
保育園にやっと慣れてきた息子10ヶ月
毎日泣いてばかりで、私も子にそんな思いまでさせて仕事か…と悲しかった日々だった
同じ組の1歳のお兄ちゃん2人が、子をよしよししてくれたり遊んでくれたり(実際はおもちゃ取り合いだけどw)
とにかく構ってくれるようになって、登園すると笑って兄ちゃんに近づいていくようになった
子をとても気に入ってくれてるようで、最近はチューしてくる
これは子も何かを察知か本能か、やめて!と突き飛ばすようになったwww
861 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:11:46 ID:DxAMW8/Y
tesu
子どもを乗せて自転車を押しているとき、
方向転換をミスったりして自転車が転ぶ寸前になったことが三回ある
子のせタイプのなので本体だけで25kg、子一人とはいえ十数キロ。そこに荷物の重さが入る。
おかしな体勢では支えきれない重さなのに今まで寸前で済んでいるのは
三回ともつぶされながらゆっくり自転車を寝かそうとしているときに周りの人が助け起こしてくれたから。
本当に助かりました。ありがとうございます。
863 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:58:30 ID:7sAa783e
子供の自転車用ヘルメット着用は努力義務だよー
独身なんでスレチかもしれんが。
うつ病になって4年目。兄貴の4歳の娘(姪っ子ね)に
「ごめんな。おじちゃん身体弱くて、おもちゃも買ってやれなくてな。
お金もらえるようになったら、おもちゃ買ってあげたいんだけどな」
って言ったら
「おもちゃいらない。おじちゃんがげんきにになるもの買って」
って言われた。
普段わんぱくな姪っ子だけに驚いた。
素直な子に育ってくれるといいなあ・・・
姪のことより、早く鬱を治せよw
そんなに簡単に治せるもんだったら、もう治ってるんじゃ?
>>864 乙。いい姪っ子でよかったね。早く良くなる様に、姪っ子さんにプラスして祈っとく。
867 :
名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:32:16 ID:7CmWcRBU
双子育児で疲れきってるところに、
たまたまこのスレ覗いたら泣けてきた。
ほんわかあったかい、何か大事なものを心にもらったみたい。
みなさんありがとう、良スレage↑
868 :
名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:13:32 ID:FT/44t/r
あ
869 :
名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 11:55:12 ID:nqDW+mUD
ブサガキの年賀状用意始めた?
旦那に似てものすごく社交的な娘。
買い物して私が自転車の荷台に荷物をセットしてる間に、近くにいた品の良さそうなご婦人にゴニョゴニョ話しかけていた。
とっさにいつもの癖で「あっ、お邪魔しちゃってすみません!」って謝ったら、
「お喋りが上手ねぇ。元気いっぱいで、お母さんが上手に育ててるのね。」とニコニコ。
女の子なのにすごいやんちゃで、魔の2歳も加わって毎日ヘロヘロの私は泣きそうになってしまったよ。
毎日毎日怒ってばかりで周りに神経質だとか言われて自分の育児に自信をなくしてたから、「上手に育ててる」って言ってもらえて本当に涙が出るほど嬉しかった。
>>870 育児をちゃんと誉めてくれる人がいると気が安らぎますな。
良の連鎖に期待。
疲れていたとき、スーパーの駐車場の監視役のおじさんが、
「おかあちゃん、ぼんはアメちゃん食べれるか?」と、
箱のドロップス(多分、景品w)を差し出してくれた。
息子は大喜びで、受け取ってありがとうと言っていた。
なんとなく嬉しくて、スーパーで暖かい缶コーヒー買って、
お礼代わりにおっちゃんに渡したら、
「そんなんええのに」と言いながら、にかーって笑ってくれた。
人とこんなふうにやりとりすることで、なんか救われた気がする。
873 :
名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 10:36:43 ID:sW6+zcjO
久々見たら、やっぱり目から汁出た。
優しい気持ちで正月迎えようage
874 :
名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 12:44:28 ID:X6EHIy0y
まんこから汁?
さりげなく年配者に誉められると嬉しいよね。
私もビョルン抱きで7ヶ月の子とバス待ってたら
子に「まぁあなた、こんなにしてもらって
良いわねぇ。将来親孝行しないとね。」と
話しかけられて泣きそうになったよ。
初めての育児で夫や親の助けがほぼゼロで
ぐちゃぐちゃの家で要領悪い自分に育てられてる
我が子も幸せそうに見えるのかなって思ったら
嬉しくてさ。
876 :
名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 17:20:20 ID:BlknarBH
こら
坊やはクソしてねんねしてなさい
ID:BlknarBH
かわいそうに
正月なのに孤独なんだね。
社交辞令って付き合わざるをえない相手に
使うものだと思ってたけど、道端の他人にまで
言う人もいるんだね。
本当世の中捨てたもんじゃないわ。
>>876に今年こそ良い事がありますように!
880 :
名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 16:05:21 ID:F+Dv+0wU
育児に協力しない夫と、何のサポートもしない親で
がさつで片付けられない本人が子どもを育ててるなんて
修行か罰ゲームだよね。
そのうちやりたい夫がヘコヘコセックス迫ってきて
二人目妊娠して、楽しい育児が続くんだろ?
新年早々かわいそうな
>>880にみんな慰めの言葉をかけてやってください。
リアルで。道端で。残念ながら
>>880が外出することはないのかもしれませんが。
●には触らないほうがいいですよー
883 :
名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 20:41:39 ID:wYbGR3XK
読売新聞
9日午後1時20分頃、東京都中野区中野3の12階建てマンションの前に
子どもが倒れていると、通行人の男性から110番があった。
倒れていたのは、マンション9階に住む幼稚園の男児(5)で、病院に
運ばれたが、全身を強く打っており意識不明の重体。警視庁中野署は、
男児が誤って自室のベランダから約24メートル下の正面玄関脇の
コンクリート上に転落した可能性が高いとみて調べている。
同署幹部によると、男児は、両親と3人暮らしで、母親は9日午前中から外出し、
父親も午後1時頃、男児に留守番を頼み、玄関を施錠して外出したという。
ベランダには高さ約1メートル20の柵があるが、同署は男児が柵を乗り
越えてしまった可能性が高いとみている。
884 :
名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 00:56:09 ID:9nSy+pDI
子供産んで驚いたのは皆が赤ちゃん好きってこと。にこにこ話しかけられる。
助けてもらったこともいっぱいあるし、1人じゃ気がつかなかったことが多い。
今度は自分が困っている人を助けたいと思った。
いいことの連鎖続くといいな。
885 :
名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:31:09 ID:ZrKkiwyE
ずいぶん前のお話。
当時、生後半年の下の子をベビーカーに乗せて、2歳の上の子と3人で歩いて食料品の買い物に行った。
子連れで買い物が大変なので週に1度のまとめ買い。
そのために量がかなり多くてベビーカーにS字フックを引っ掛け、片手にも袋を抱えてエッチラオッチラ歩いた。
帰り道、上の子がぐずりだして、なだめながら歩いていたら重さに耐え切れなかったS字フックが折れたorz
子供は泣き続けるし、荷物は転がっていくし、半泣きになっていたら
「手伝いましょうか?」と30代後半くらいの女性に後ろから声をかけられた。
初めは上の子を抱っこしてくれようとしたけど、人見知りが激しい子なのでギャン泣き。
「抱っこは無理みたいだね〜」と荷物を持ってくださった。
ご自分の荷物もたくさんあったのに、坂道を10分くらい一緒に登ってくださった。
うれしくて、ありがたくて
「ありがとうございます。お名前を教えてください。後ほど改めてお礼に!」
と言ったら
「お礼なんていいですよ。私も子供が小さいときにこうやって助けてもらったんです。
あなたのお子さんが手がかからなくなったら、まただれか困ってる人を助けてあげて下さいね。」
と言われた。
今でもその言葉を思い出すたび、ちょっと泣きそうになる。
今は少しづつその時の親切を別の方にお返し中w
S字フックはステンレス製のものに替えた。
886 :
名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 19:45:52 ID:CH177sL2
いいフックですね
887 :
名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 20:48:26 ID:6GYkDLrC
S字フックって折れるんだ。
そうそうフック折れますよね!私もスーパーで折れて卵割れちゃって、すると店員さんがすぐ人を呼んで拾うの手伝ってくれて、卵まで交換してくれた。
S字フックはステンレスに換えた。
889 :
名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:55:27.46 ID:mCBeBiLq
アゲ
890 :
名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:50:58.08 ID:jerGZQrb
なんか戦中から戦後で苦労した世代って根明で穏やかで寛容な人おおくない?
話すだけで癒されるときあるわ。他人だからかな?でも団塊は論外。
一様にうざい奴多い。自分が一番不幸みたいなばばあばっかり。
nice hook.
フックはだいたい耐荷重3kgくらいだよね、あんまり架けすぎてもベビカ転倒の危険があるし。
これだけだと何なので、自分の経験を。
安定期に入って旅行に出かけたとき、体調が変わったらすぐに降りられるように
中距離旅行だったけどあえて各停に乗った。
夏休みシーズンだったので多少混むなか、胎動で強めの蹴りをくらった。
旦那に荷物を託して少し屈んだら、シルバーシートのお年寄りご夫婦に席を譲っていただいた。
「これからが楽しみでしょう、頑張ってね」
「まだ若いのにしっかりしたパパさんね」
とか、一言一言が嬉しかった。
胎動が収まったのでお礼を言って席をお返ししようかと思ったら、大事を取って座っておきなさいと言われた。
そしたら、シルバーシートで隣にいたご婦人が「ならこちらをどうぞ、交代にしましょ?」
ご夫婦が降りられたのは、譲って頂いた一時間後。ご婦人が降りられたのはさらにその30分後。
立ってたら流石にしんどかったかも。
その後も色々なところで譲って頂いて、本当に思い出に残る旅行になった。
子供がもうちょい大きくなったら、同じコースでまたいきたい。今度は譲る側になるんだ。
素敵なスレ!あげます
893 :
名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:33:43.94 ID:xWY5XIhi
あ、ageれてなかったw
私、子供なんて大嫌いだったんです。
小さな子供が電車に乗ってくるだけで嫌〜な気分になっていたんです。
でも、子供を産んでみて電車で移動しなくてはいけない場面が多々あって。
子供は今4歳なんですけど、出かけると必ずと言って良いほど席を譲られます。
世の中、こんなに優しさに溢れていたなんて知りませんでした。
子供なんだから立ってなさい!って、
他所の子にも自分の子にも思っていたのですが。
今でも躾の悪い子供は嫌いですが、小さな子を見たら席を譲ろうと決めました。
自分の子にも大きくなったら席を譲ってあげられる人に育って欲しいです。
私のように歪んだ人間が育てるので不安はありますが
親切のリレーはしていきたいと思います。
先日都内で電車に乗ったらラッシュでひどい混雑。
でも何とか座ったら隣のとび職っぽい人が(推定21歳)が席を詰めない。
ラッシュ時に一人で二人分とか使うから私の横に凄く微妙な空間が…
本当クソガキが!!と怒りを覚えつつ、ふと前を見ると、
押尾先生みたいな別のとび職青年(推定24歳)が立ってた。
明らかに不機嫌そうに21歳を睨んでいたので、座りたいのかな?
ケンカになるかな?とハラハラしてしまった
したら、21歳は隣駅で降りた。
一安心しつつ今度は24歳が座るのか…と思ったら彼は
「どうぞ」
と後ろに立ってた妊婦さんに席を促した!!!
かっけええええええええええ
日本まだ捨てたもんじゃねーなと思ったわ
896 :
名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 11:59:38.35 ID:5IjcvR1A
妊婦がウロウロラッシュ時に乗る方がおかしいよ。
話作ってない?
どんな田舎に住んでんだよwww>896
いいスレだなー。心が和む。
しかし>>1が2006年っていうのが・・・。
世の中荒れているってことなのかなあ。
>>896 都内のJR線ならラッシュ時に妊婦さん3日に1回は見ますよ
900 :
名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 16:28:28.13 ID:Abxqiq+7
こんなときだからこそあげますね。
一人2本!と書いてある牛乳が残り2本で、私の前に子連れの人がいたので
あーだめだったーと思って諦めようとしたら、どうぞ、と1本譲ってくれた。
単純にその人が1本しかいらなかっただけなのかもしれないけど、
いらなくても買い占める人が多い中でちょっと嬉しかった。
901 :
名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 16:54:58.29 ID:oqqO/uy3
何かせつないねえ
くるしいねえ
なにもできない自分がはがゆい
904 :
名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 19:07:06.19 ID:43p/hTsT
昨年の夏、子供(1歳女)を連れて満員電車に乗った時のこと。
乗ってすぐに子供がぐずりだし、周りの視線がに気なる中、
嫁と一緒にあやすも、大泣き、体をバタバタ…
電車の中は子供の泣き声が響く…
ふと気がつくと子供の真正面に立ってた若い女性が顔でわが子を
あやしてくれた。さらには後ろの座席に座ってた同じくらいの子供を
連れた夫婦が団扇で子供を仰いでくれてた。じきに子供は寝た。
夫婦いわく『うちの子もさっきまでぐずってたんだけど、仰いだら寝たんですよ』
って笑顔で。周りに若者が多い車内でいつ文句言われるかと思いながら
乗ってた電車で他人の優しさに涙でそうになった。
降りるときにその夫婦、周りにいた人に『すみません、ありがとうございました』
って言うとみんな、会釈で答えてくれた。
他人の温かさを久々に感じた時間だった。
905 :
名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:13:11.68 ID:fl03qSVV
>>895 自分が妊婦だったとき、意外にも男性の方が親切だった。
席クレクレ妊婦様に思われたらイヤだからドア近くにたっていたら、わざわざ席を立って、ここどうぞって
譲ってくれようとしたりした。
女性は寝たフリ見ないフリとか(ドア前にいたけど混雑で優先席まで流されたw別に座りたいわけでは
ないからソワソワされて申し訳なくなった)、ババアに席クレクレされたり、キチっぽいデブスにいきなり
足踏まれた(しかもずっと踏んでた)からやり返したら肘入れられたり…。
生んでからもベビカでコンビニに行ったとき、ドアを押さえててくれたりするのは男性が多い。
907 :
名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 01:36:21.61 ID:xMIsrOR3
近所に小さなファミレスがある。
店員さんの感じがよくてハンディに興味津々の子供(4歳男)にちょっとボタンを押させてくれたり嫌な顔ひとつしないで接客してくれる。
ライダーのベルトをつけていくといって聞かず、ベルトをしてドヤ顔の子供をひと目みて
「ライダーのベルトかー!いいねえ!かっこいいねえ!」なんて、行くたびにちゃんと子供を見て子供が喜びそうな声をかけてくれるんだよね。
子供は何より若いきれいなお姉さんたちにかまってもらったのが相当嬉しかったらしく一年ほど前から週末に通ってた。
すっかり顔見知りになったある日、特に子供と仲良くしてくれてた馴染みの店員さんが店を辞めることになった。
(学生さんで、就職して保母さんになるんだと教えてくれた)
次の週にそのお店に行ったとき、もうその子は辞めてしまっていたけど
店長さんが「その子から預かったものです」ってわざわざ菓子折りをいただいた。
今まで接客だからよくしてくれてるんだろうなー本当はやんちゃ盛りの息子でちょっと迷惑かなと
思ってた自分が恥ずかしくなった。
お店の常連さんになるとか、ましてやお店からのプレゼントなんて今までもらったことない。
子供がいなかったら得られなかった人と人の繋がりだなとじんわりした。
仲良しのお姉さんがいないと知った子供はその日は号泣でしたがお店には今も通っています。
通い始めたころは子供用の高い椅子に座ってた子供が最近はふつうの椅子に座れるようになって
店員さんが陰でしみじみと「(子供)くん大きくなったねえ…」って話してるのを聞いちゃって
またほっこりした。うちの子みんなに見守られてるなあ。
908 :
名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:06:14.84 ID:T3OA1JH4
よっぽど騒がしていたんですね、わかります。
909 :
名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:36:46.31 ID:wE8mr98A
>>907 そんな小さな頃から、ファミレスなんてかわいそう。
マクドなんかも、連れてってそうだよね。
910 :
名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:38:17.41 ID:5h1204Im
>>907 その店員さんはきっと素敵な保母さんになるね!
変なコメントつけてるのがいるけど
たまにはファミレスぐらい言ったっていいよ。
子供はそんなに食べないだろうし
ファミレスの雰囲気で楽しんでるだろうから。
911 :
名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 14:42:22.63 ID:nGPbPl4w
>>904 最近色々あって心がそこそこ荒んでいたんだけど、読んでて涙出てきた。
もう少し位頑張れそう
新小1息子は、生まれた時から体が弱くて入院を繰り返してた。
家からすぐのかかりつけ医院にかなりお世話になった。
救急車を呼ぶか迷った時には、救急車は時間がかかるからまず来なさいと言ってくれ、そして看護士さんが一緒に大学病院に行ってくれた事もあった。
家の鍵もかけず財布も持たずサンダル姿の私が、何回駆け込んだか。
動揺して何も言えなかった私に代わって、意識のない息子にずっと呼びかけててくれたっけ。
幼稚園の時、ギャン泣き大王の息子が初めて泣かないで点滴が出来た時、先生初め受付のお姉さんまでハイテンションで褒めてくれたっけ。
おかげで、辛い治療もあったのに、息子は病院が好きだった。
昨日、この春小学生になった息子と、久しぶりに定期検診に行った。
帰りに受付さんと話をしていたら、突然嗚咽混じりで泣き出してしまった。
聞くと、その方の配属と同時に息子が通い初め、ずっと心配してくれてたらしい。
最近は丈夫になり病院に来る頻度も減ってたんだけど、逆に大学病院に入院でもしたんじゃないかと心配だった事を話してくれた。
最初はびっくりしたけど、私も一緒に号泣。息子は後ろで看護士さんに抱きつかれモジモジ。
もうね、本当にありがたい。
大変だったけど、その分これからは元気になって、夢である痛くない針を作る科学者になってほしい。
913 :
名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 16:45:38.86 ID:CHzVbSzV
そこそこの大きさの余震のある関東在住。
震度5弱の余震があった時、たまたま赤と一緒に銀行にいました。
銀行員のおばさまが「台の下に入って」と促してくれ、
近くにいたお兄さんが赤の上にパネルが落ちてこないように抑えてくれました。
咄嗟の時に自分のことより他人の赤ちゃんを心配してくれる人がいる、って
ことにすごく励まされて帰ってきました。
見知らぬ土地で不安だったけど越してきて良かったな。
914 :
名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:12:24.68 ID:x+OjxW7m
終電近く地下鉄のホームの端で酔っぱらいが線路に向かってゲーゲーやり出した。
しばらく収まったみたいだったが突然大きく線路に頭を付きだし口から噴水のような
げろを延々と吐き出し始めた。気持ち悪かったがあまりにもすごいので見続けてしまった。
タイミング悪くその時カーブの先から電車がホームに入ってくるとこだった。
ああっつと思った瞬間パーンという音とともにそいつのつきだした頭が砕ける音が
響くと同時にあごから上だけに砕けた頭の固まりが横の柱にぶち当たった。
黒い髪の付いた固まりが柱の根本にまるでスイカをぶち当てたよう崩れ落ち灰色
した脳が真っ赤な血とぐちゃちゃに散らばった。頭蓋骨が割れたヘルメットそっくりだった。
ううっーと思った瞬間、頭が下あごだけになった体が斜め前のホーム中央まで飛ば
されていった。同時にこれを見た客達からのすごい悲鳴がホーム中響き渡った。
その体は、こちらに砕けた頭を向けるような位置で止まっていた。下顎の歯と舌だけが
首にくっついた状態だった。喉に当たる穴から空気が血と混じってゴロゴロ音を出して
吹き出していた。
体はまだ生きていたのだ。膝を立てたように転がっていた体は足を
床に何度も何度もこすりつけ、砕けた頭を中心に円を描くようにぐるぐる回転しだした。
あれほど身の毛がよだつ瞬間はなっかった。脳がないのに断末魔の苦しみから逃げるように・・・
何かの話で首を切り落とした鶏がそのまましばらく走り回る話を思い出してしまった。
人間でもあるんだ・・・
ふと柱を振り返ると砕けた頭から飛び出した目玉がまるで遙か向こうの自分の体を見つめ
ているように床に付着していた。もう気が狂うと思うほど凍り付いた瞬間だった。
これが列車事故の現実なんだと思った。
うちの近所ではトラックとバイクの事故でヘルメットに頭が入ったまま首が取れた事故あったよ
直接見れなかったのが残念だけど
小さい頃、大きな交差点で車同士が正面衝突した時に、
歩道を渡る為に待っていた、自分の目の前に
人の腕がちぎれた状態で振ってきた時には気を失ったなぁ。
…ねぇスレタイみた?
嫌がらせに貼られてるのになんでマジレスしてんの?
918 :
名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 00:03:26.31 ID:57FKodmg
馬鹿はどこにでもいるもんだ。
919 :
名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:04:26.52 ID:iBcvR9go
hosyu
先週末。こじゃれたうどん屋さんへ行った。
窓際の席に2才の娘と旦那と座ってメニューを見ていると
窓の外の駐車スペースに一台の高級外車が‥。そして降りたのは
モデルのような長身の男性で、すかさず後部座席のドアを開けに行った。
降りて来たのは、これまた超ほっそいモデルのような女性と、超絶に
美人な2才位の女の子!その家族が斜め前の席についた。
正直、そのママさんは、ヒールの高いパンプスに高そうなミニワンピ…
パパさんも劇的オシャレの高飛車みたいな…。なんか偏見をもたれそうなタイプ。
がしかし、2人とももの凄く大事に大事に娘さんを思っているのが
表情や語り口調から伝わったし、その日の娘さんの服と巾着袋は全てママが
手作りしたそう。(盗み聞きw)娘さんのうどんの汁を冷ますため
水筒に冷たい出汁を入れ、デザートは手作りを用意していた。
全てが当然のようなパパさんの反応に、ダラ嫁の全我が夫が泣いた。
それをここに書く嫁って一体…。若干スレチすいません。
飲食店で持ち込みの食品食べるとかただのDQNじゃん。
(乳児のミルクや離乳食ならともかく)
しかもうどん専門店?で出汁持ち込みとか店にケンカ売ってるようなものなのに、
よく店主に叩き出されなかったな、そのDQN夫婦。
何か嫌な事でもあったの?
冷たい出汁ってその夫婦が用意してたのを出したの?
覚ましたかったら小さいお椀借りればいいんじゃないのか
それにデザートを勝手に出すのもいいのかと正直思う
正直よく判らんw
高級車乗り回せる裕福な人々だから気持ちに余裕があるんだと思いますよ。
そんだけっぽい話。
925 :
名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 18:17:39.59 ID:rBGSAoPI
兵庫県尼崎市南武庫之荘7丁目
顔が朝青龍そっくりの女児に
風俗嬢みたいな格好させて
単独で路上放置、そこらへん3輪車で走り回らせているアホ親。
臨月妊婦です
今日電車で移動中、座席があいてなかった
優先席にはマタニティーマークをぶらさげた濃いメイクの金髪ヤンキー的若いママ
ふいに、目があったときに座席を譲ってくれた
「お腹大きいから大変ですよね、どうぞ座ってください」と言われた
お礼を言うと「安定期に入って体調もいいので!」と笑顔でいってくれて電車を降りていった。
外見みて「うわ…」と思ってしまった自分がなんだか情けなく思った…
外見さえもうすこし落ち着いてたらなぁ、と余計なお世話なことを考えたw
お腹が重くて立ってると息も苦しくなるからすごく感謝!
927 :
名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 03:05:26.98 ID:PDndUhr3
あげ
928 :
名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 04:41:03.52 ID:Zcxt4yjC
>>920 うどん屋だったら冷たいのもメニューにあるだろ。
929 :
名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 23:48:10.09 ID:xWURhFbK
ほしゅ
他の子供もいる前で持ち込みのデザートなんか出して神経疑う。
食べたきゃ車でどうぞ。
服や袋がお手製なんて家族なら周知だろうにわざわざ外食の席で話したり、私らいい親でしょってアピールしたいだけ。
そんなのに見とれて感動なんて、いい鴨だね。
931 :
名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 04:00:45.87 ID:3Q64NRsR
せっかくかわいく生まれついて高級車で外食に連れまわしてもらっていても、
一般常識的マナーを教えてもらえず大きくなるなんて高級車娘ちゃんかわいそう。
でも920さん自身は勘違いしてたけど、ここに書き込みしたことで
「持ち込みはマナー違反」って知ることが出来てラッキーだったよね。
>>931 二週間以上前のレスに上から目線で上げてまで何言ってんの?
933 :
名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 10:21:54.03 ID:rTap3ZZF
しょんべんからセシウム出てるんじゃね。
一応テスト、これは私です。
今日の書き込みはこれだけ、以上。
935 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:12:52.31 ID:jQRK3xQ6
6年前の夏の出来事出来事。
用事がありベビーカーで駅からバスに乗りお出掛け。バスの中は空いていて
ベビーカーは他のお客の邪魔にならなくてひと安心。目的の停留所は終点だった
ので一番最後に降りようと思ってました。
終点に到着し、さて降りようと思い、赤さんを乗せて支度してたら(ノンステップバス
だからかなり車高が低い)誰かが肩をポンポンと。
「あちゃー!まだお客がい
て邪魔になっちゃった!」と思い振り向きながら「すいません!邪魔に……」と
謝る私の前にはマッチョ&長髪を後ろで縛り、ピアスジャラジラでタンクトップ
からはタトゥーだらけの腕を出した30代?男性が…。
脳内で「ややややばい!どどうしようっっ!」なんて思いながら固まってると
「ベビーカー降ろしてあげますよ」と言ってくれました。
男性は「俺も同じくらいの子供いてさ〜、ベビーカーで出掛けるの大変なんだって
嫁によく愚痴ってんだよねぇww」と言うとヒョイと赤さん乗ってるベビーカーを
降ろしてくれた。
「カワエエ赤ちゃんだねーww女の子?」とか言って直ぐにスタスタ歩き出したので
慌てて後ろ姿にお礼を言ったら、振り向かずにバイバイして行ってしまいました。
あの時はパニクってちゃんとお礼も言えずにすいません。
ありがとうございました。あれからは見た目で人を判断しないようにしてますw
長文駄文スマソ。
936 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:18:55.44 ID:jQRK3xQ6
訂正
嫁によく愚痴って=×
嫁がよく愚痴って=○
しかも改行もメチャメチャで読みにくいし…
orz
ちょっと首吊って(ry
937 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:24:39.58 ID:jQRK3xQ6
更に訂正
6年前の出来事出来事。=×
6年前の出来事。=○
ううう…
938 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:27:47.17 ID:jQRK3xQ6
うううあああぁぁぁっっっ!!!
/\___/ヽ
/ :::::::\
|r―― ――、:|
|、_(o)_ _(o)_,:|
| < :|
\ /([三])ヽ:/
/`ー―――´\
AAもずれてるw
940 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:40:58.09 ID:ZMZiF0JD
妊娠9ヶ月に入ってからひとりでスーパー買い物してるときにレジのおばちゃんがお腹大きいの気づいたみたいで精算し終わったカゴを隣にあった台(袋に詰めるための台?)まで運んでくれた。こうゆう人もいるんだぁ〜って思った
942 :
名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 13:24:20.48 ID:8O/NrIKs
保守
>>940 だいたいスーパーとかでは妊婦さんのは運ぶって指導されてるんだよ。
>>943 それでも嬉しいもんですって。
私も嬉しかった。
休日に買い物ついでに近所のファーストフードまでお昼食べに行ったらまあ混んでる混んでる。
品物受け取って席に向かう途中の階段で突然息子が嘔吐。
私は両手塞がってるしで慌ててたら店員のお姉さんがダッシュで来て息子に袋を渡してくれた。
申し訳なくてオロオロしながら謝る私と息子に「大丈夫ですよ。ここは私がやりますのでお席へどうぞ」と笑顔で言って、吐き終わった息子の持ってる袋を受け取り水とお絞りをくれた。
そしてテキパキと掃除を開始。
忙しい時で大変たっただろうに嫌な顔一つせず笑顔で接してくれたお姉さんに感謝でした。
え?ファストフードでいきなり吐くって?
吐いたのに脂っこい添加物盛りだくさんのファストフード食わせたの?
スレ間違ってない?非常識な親を語るスレに書き込んだら?
>>946 まさか(笑)
買った物は持ち帰りに包み直してもらって、そのまま病院に行きました。
特に異常はなかったですが、念の為点滴をしてもらいました。
「病院に持ち帰りのファーストフード持ち込んだの?」と言われてしまうかもなので書きますが、買った物は旦那が家に持って帰ったので、病院には持っていってません。
わざわざ書く必要無いと思って省いたのがいけませんでしたね。
紛らわしい書き込みしてしまってごめんなさい。
948 :
名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 22:57:35.34 ID:8hq5pQLh
★佐野の乳児死体遺棄:母親に猶予判決−−地裁支部 /栃木
・佐野市の民家で4月、生まれたばかりの男児の遺体が見つかり、遺体から
覚醒剤が検出された事件で、死体遺棄と覚せい剤取締法違反の罪に問われた
住所不定、無職、高木幸子被告(27)の判決公判が17日、宇都宮地裁
足利支部であった。宮崎寧子裁判官は懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年
(求刑・懲役2年6月)を言い渡した。
判決などによると、高木被告は4月13日ごろ、知人の佐野市多田町、建築作業員、
加藤慎太郎被告(33)=覚せい剤取締法違反罪で懲役2年4月の判決が確定=と
共謀し、覚醒剤を使用。同14日ごろには、加藤被告方の浴室で男児を出産したが、
その後、遺体を遺棄した。
判決で宮崎裁判官は、高木被告が妊娠を自覚しながら「流産してもかまわない」という
気持ちで覚醒剤の使用を続けていた点を指摘し「子供の生命に対して無責任で、
母親としての自覚に欠ける」と非難。一方で、事件について反省の言葉を口にしている
点などから刑の執行を猶予した。
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20110818ddlk09040098000c.html
949 :
名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 00:25:54.77 ID:ojkJ89Hz
>>947 子供ってさっきまで元気でも急に戻したり、またすぐケロッとしたりしない?
>>946さんは店員さんに感謝してるしDQNじゃないと思うけど
せっかくいいスレなんだからさ
>子供ってさっきまで元気でも急に戻したり、またすぐケロッとしたりしない?
するする
その後に熱出したり具合悪くもならない
hoshu
952 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 13:07:36.60 ID:2zrs901o
保守age
今日2歳息子を連れてバスに乗ったら満員だった(私は臨月妊婦)
何とか吊革につかまって、反対の手で息子をつかまえてた
すると優先席に座ってたおばあちゃん(杖無し・リュック背負ってた)が「転んだら危ないから子供だけでも座らせなさい。私は手すりがあるから大丈夫」と譲ってくれた
いつもよりちょっと長い区間を乗らなきゃならなかったから、すごく助かった
お礼を言ったら「小さい子がいると大変なんだからお互い様だよ」と言ってくれた
おばあちゃんありがとう
954 :
名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 21:11:05.04 ID:61zKF+nH
満席で立つ人がちらほらいる電車内
推定30代のリーマンが、腰の曲がったお婆さんが立っているのを見つけて
「すみません、あちらの方にお譲りしたいので」と席を立ち、「念の為」と読んでいた文庫本をシートに置いた。
直後、一見地味風なデブ女がさも当然と着席して携帯弄り、微笑ましくリーマンを待っていた周囲の乗客は呆然
お年寄りをエスコートして戻って来たリーマンも当然困惑顔で「あの、そこは...」
ピザ女はな結構男前のリーマンに上体クネクネしながら「子供が小さいのでぇ〜」(意味不明)
すると側に立っていた老紳士が「彼はこの人(お婆さん)に譲ろうとしていたんだ、それに何故子供でなくあなたが座るんですか?」
「だーかーら、これから一緒に座る(膝に乗せる?)んですっ!」
「あなたの子供はどう見ても小学生で、充分立っていられる。
第一、さっきから走り回っていて元気、しかも迷惑掛けていますよ。
それともあなたは妊娠中か、どこか具合がお悪いのですか?」
淡々と語る老紳士に周囲も頷き顔、ギャル女子高生まで「お婆さん座るべきでね、フツー?」
ダニは涙目でコドモガー!少子化ガー!云々ふじこりながら立ち上がり、
窓に口つけて歌ってた小ダニの手を引っ張って車両移動して行った。
「いえ、私はいいんです。お子さんに...」と遠慮していたお年寄りが無事座って一件落着
因みにリーマンの文庫本は、席より離れた網棚に投げ上げられていたのを他の人が渡していた
買い物の帰り道
息子を抱っこしながら荷物を持ってたら靴が脱げ落ちてしまい、
ちょうど自分の母世代くらいのご婦人に拾ってもらった。
その時、あなたを抱っこして、重い荷物持って、ママは強いねーと言われた。
何気ない一言なんだけど、すごく嬉しかった。
実母にすら褒められた事はなかったし、
少し前まで子の看病とうつった風邪でギリギリで
夫からは忍耐力がないとかよく言われてたから余計に染みた。
がんばれそうな気がする。
駅のホームで4才の息子が盛大に転んだ。
すぐに起こしたんだが、一瞬きょとんとして
目に涙をためまくって「ふぇ・・・」となったところで
横を通り過ぎた全く見ず知らずのパンクなお姉さんが
「泣かない男はかっこいいなあ!」と大声で言いながら通り過ぎた。
その瞬間息子は出かかってた涙を無理矢理とめて我慢した。
お姉さんは3駅ほど乗って、息子にGJしながら降りていった。
見た目すごい怖かったけど、お姉さんの機転に感心した。
958 :
名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 12:49:54.98 ID:cKmKBGIB
15日午後4時15分頃、名古屋市中村区のJR東海道線名古屋駅を出発した豊橋発大垣行き
下り普通電車(6両編成)の車掌から、「乗客同士が言い争いをしている」と、JR東海総合
指令所に連絡があった。
一宮署員が尾張一宮駅に駆けつけて、電車が駅に停止した際に乗客に事情を聴いたが、
けがはなく、そのまま帰宅させた。
この電車を含めて下り電車5本が最大37分遅れ、約2050人に影響した。
一宮署の調べでは、母子が座れずに立っているのに気づいた男性が、「誰か席を譲ってあげて」と
呼びかけたが、譲る人がいなかったため立腹。座っていた乗客の男性1人と言い争いになったという。
ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111016-OYT1T00193.htm?from
もう一年以上前の話。
当時1歳10ヶ月の娘を連れて公園に行っていたら
大雨が降って来て
すぐさま近くにあった老人ホームに雨宿り。
家も歩いて10分もあれば着くんだけど
当時妊娠8ヶ月で歩くのも遅いし
近所に住んでる母に傘をお願いして
雨宿りして待っていた。
すると老人ホームの前のマンションの方がベランダから
「大丈夫ですかー!?傘ありますかー!?」と声をかけてくれた。
その後も運送屋さん?の若いお兄さんが
「傘使って下さい。」
と声をかけてくれたり。
どちらも丁寧に断ったんだけど
とても嬉しかったし
あの時傘借りてれば良かったかなと今でも思う。
あ、母が傘を持って来た瞬間に雨はピタッとやみましたw
960 :
名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:06:23.62 ID:H0NRcbCk
★2歳長男を5階から落とす 殺人未遂容疑で母親逮捕「子育てに疲れた」
・大阪府警は25日未明、5階にある自宅のベランダから長男(2)を落とし、
頭を骨折するなどの重傷を負わせたとして、殺人未遂の疑いで、大阪市内の
母子生活支援施設に住む無職の女(35)を逮捕した。
逮捕容疑は24日午後8時55分ごろ、自宅のベランダで長男を両手で抱きかかえ、
ベランダの柵の外で手を離し、約10メートル下にある浴場の屋根に転落させ、
重傷を負わせた疑い。
府警によると、女は「子育てに疲れてやりました」と容疑を認めているが、
言動の一部に曖昧な点もあり、責任能力などを慎重に調べる。
現場の施設には母子が生活する寮がある。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/crm11102510070007-n1.htm
>>959 そんな時は甘んじて親切を受けてください。
親切を受け取ることも親切なんだと、私もこのスレで教わりました。
962 :
名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 11:31:32.36 ID:XiOEmnIb
保守
963 :
名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:17:35.72 ID:dybnbWeO
良いスレだ
>>961 えーだってそうしたら逆に迎えにきたお母さん困っちゃうじゃん。
保守
12月2日 東京電力に多額のボーナスが支給されます。
この事は緘口令を敷かれ、絶対に報道されません。
ベビカで空いている電車に乗った時、
「乳臭くてすみません、かさばってすみません」と
言う気持ちで、座っていました。
しばらくすると、うちの赤ちゃんが、手をバタバタさせて
喜びだして、なんか面白いものがあった?とふとみると、
隣の席の、先のとがったパイソン柄の靴のおしゃれ兄さんが、
こっそり指を動かして見せて、子をあやしていてくれた。
邪魔にならないよう小さくなっていたので、とてもうれしかった。
ありがとうお兄さん。
今日大型スーパー駐車場にて。長文スマソ。
私の停めた車の横に2歳ぐらいの女の子が運転席に立ってた。
寝起きらしく私の顔みてキョトンとしてた。
驚いて、すぐ警備員に連絡。
日陰になってるから熱中症の心配はないけど、誘拐されたらどうすんだ。
本当に信じられない光景だった。
買い物中、放送で車の呼び出し1回。大丈夫かなって思いつつ買い物。
一時間後車に戻ると女の子まだいた。
しかも涙と鼻水で髪振り乱してぐちゃぐちゃ。
私の顔みてさらに号泣。「助けて!」って感じ。
本当にかわいそうで、こっちが泣きそうになった。
「お姉ちゃん(w)がママ連れてくるから、もう少し待ってられる?」
女の子「コクン」
「いい子だね!ちょっと待っててね!」
女の子「コクン」
言葉分かるみたい。同じ年齢の我が息子はこんな理解できてるのか?
息子「キョトン」
もう一度店内にもどろうとしたら小太りの母親と女の子が小走りで出てきた。
なんか気になって見ていたら放置子の母親だった。
良かった良かった。
ここまでは非常識な親スレかもしれないけど
私が買い物に戻ってきたら放置子の近くに駐車していた若いカップルがずっと女の子見てた。
誘拐されないように見ててくれたのかな?
母親が来たらスーって帰ってった。
世の中捨てたもんじゃないね。
保守
971 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:26:44.09 ID:ZtNEiCgt
ほ
972 :
名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:19:32.26 ID:d12Q6XJ9
し
妊娠10w頃のこと。
通勤中の電車の中ですごく気持ち悪くなってしまった。
満員だし耐えるしかない…と口元を抑えながら吊革にしがみついていたら、
ドアの前に立っていたお腹の大きな妊婦さんが、
「大丈夫?つわり?こっちの方が涼しいから、おいで」と言って、
自分が立っているところと場所を変わってくれた。
すごく感動して、でも申し訳なくて、
目的の駅で降りてから改めてお礼を言いにいったら、
「私も一人目の時初期に無理して早産になっちゃったから、絶対に無理しちゃだめだよ。気を付けてね。」
と肩をぽんぽん、と叩いてくれた。
思わず涙ぐんでしまって何度も頭を下げたけど、いま思い出しても泣きそうになる。
あの時の妊婦さん、ご自身もしんどかっただろうに本当にありがとうございました。
何事もなく妊娠中期に入ることができたのも、あの時助けて頂いたおかげだと思っています。
3才の娘と電車に乗り込もうとしたら、娘がホームとの隙間にズボッと足を突っ込んでしまった。
電車には乗り慣れていたので油断した…orz手を繋いでたので咄嗟に引っ張ったら、靴が引っ掛かって落ちてしまった。
もう大号泣…買ったばかりのお気に入りの靴だったで「○○ちゃんの靴がああああああ!ぎゃあああああ!!」と。
凄まじい泣き方で落ち着いてから、駅員さんに言いに行こうと5分くらい宥めてたんだけど、一向に泣き止まず…
どうしよ…と思ってたら、おじさんが終始見ていたみたいで、走ってきて「今駅員に言ったから」と
本当に嬉しかった。助かった。駅員さんが来たのは10分後だったんだけど、ずっと待っててくれて
駅員さんに場所を教えて、取れるまでついててくれた。取れるやいなや去っていこうとしたので
慌てて「本当にありがとうございました!!」と言ったんだけど、ニコッとして足早に去っていった。お礼が言い足りなかったのが後悔。
子供好きな訳じゃなさそうな人だった。ずっと無言だったし。急いでたかもなのに、本当に優しい人だ。
本当に本当にありがとう。駅員さんもありがとう。もうボンミスしないよう初心にかえります。
976 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 08:33:13.45 ID:QUnyfTLs
保守
977 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 20:19:47.30 ID:m95dsKHy
泣いた。保守。
978 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 18:22:52.86 ID:nqbq84xI
満員電車で疲れた疲れたという我が子を抱いていたら・・・
「どうぞ」と席を譲ってくれたのは我が子よりも小さい子を抱いた若いママだった。
「いや、小さい子いるのに・・・いいですよ。ありがとう」というと
「次で降りるので座ってください^^」といってくれた。
なんだか嬉しかった。
席を譲ってくれたのは老夫婦とか・・・・
なんだか、優しさって
独身の男女じゃ
まだそんな感情ってないのかな。
もっとがんばれ若者
我が子の躾も頑張れ
980 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 20:28:01.82 ID:hmEqMeBt
がんばれってかw
妊娠4ヶ月か5ヶ月の頃、仕事帰りに乗った電車。
普段なら問題なく座れる程空いているんだけど、その日だけたまたま混んでいた。
マタニティーマーク付けたまま座っている人達の前に立つのが申し訳なくて、
暫くしたら空くからと、とりあえず立ったまま寝てるフリ。
そしたら「俺が言うって」「いいよ、俺の方が先だから」と何やら話し声。
なんだ?と思って目を開けたら参考書片手の男子高校生2人組のうち1人から
「あの、ここ座って下さい」と声をかけられた。もうすぐ電車も空くから大丈夫だよ
と言っても「俺、もうすぐ降りるんで座って下さい」と照れくさそうに言われた。
ありがとう、と言って座らせて貰った時の高校生達のはにかんだような顔が今でも忘れられない。
高校生だとマタニティーマークの存在は殆ど知らないだろうに、声をかけてくれた事が本当に
嬉しかった。
お腹の子は男の子。いつかこんな風に人を思いやってくれる子になってほしいよ。
すごく素敵な男の子達だねえ。
我が子達もそうなって欲しいなあ。
>>981さんが超安産になりますように!
983 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:59:18.28 ID:pEQNgbBt
>>981 > マタニティーマーク付けたまま座っている人達の前に立つのが申し訳なくて、
マタニティマークって何で付けてるの?
要するに、気を遣えって事だよね?
優先席に座っていても気まずくないように、とか
倒れたときに救急の人に知らせるためとか
おっしゃるとおり気を使ってほしいとか理由はいろいろあると思うよ
5年程前の事、妊娠8週で流産して手術を受けた。
麻酔が切れる時に意識が朦朧として、自分を責める言葉を叫んでたみたいで、自分でもうっすら記憶がある。
しばらくして落ち着いてから看護師さんに
『私も経験があるから分かる。でも誰のせいでもないから、誰も責めちゃダメ。もちろん自分よ。』と言われ気持ちが楽になった。
今はT才児のママになれた。本当に辛い時に言われた言葉ってずっと忘れない。