育児中の奥が旦那達に質問するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
質問悩み相談などがあったらどうぞ
育児板の優しい旦那さん達が答えてくれます
2名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 13:48:22 ID:YwprH9iY
2げと
>>1
激しく乙
3名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:03:53 ID:0KD2ea6M
質問。
子が熱を出していても、遊びに(飲み、パチとか)行って楽しめますか?
4名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:08:39 ID:YuKTsvhI
質問。
シッコおむつは取り替えてくれるけど、ウンティになるとあからさまに逃げ腰になるのはどうして?
5名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:10:21 ID:4Imjr7Om
俺には無理
仕事中でも気になってしかたがない
6名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:19:58 ID:u938OWXf
>>3
俺も無理

>>4
最初からやってれば大丈夫だよ
自分のウンティは絶対さわりたくないけど子供のは気にならない
今からでも間に合うなら数こなして慣れてもらうしかないと思うけど
73です。:2006/09/03(日) 14:24:05 ID:0KD2ea6M
>>5アリガd。
うちの旦那、平気で出かけるんだよなぁ‥子の事可愛くないのかすぃらorz
83です。:2006/09/03(日) 14:26:14 ID:0KD2ea6M
>>6さんもアリガd!
9名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:33:08 ID:ZE3Vr+sv
>>3
同じく無理……嫁が調子悪いときも微妙だった。

>>4
慣れてないだけだと思うよ。
俺も最初の頃は、紙なら出来たが、布ではちょっとこぼしそうで怖かった。
10名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:33:42 ID:YwprH9iY
>>4
そりゃ臭いし汚いからw
ウチは夫婦そろって逃げ腰w
交代でやってます。
11名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 21:38:10 ID:8SQwfHNG
>>4
月齢が分からんけど
おしっこオムツは毎日出会う
ウンチオムツは週末しか出会わないから苦手になる
コツを教えてあげれば?
12名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:36:02 ID:QW8hPi8X
質問
こちらが家事育児でてんてこ舞いでも
知らんぷりで横になってテレビを見たり、
何か持ってこいと命令できるのはなぜ?
13名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 23:00:43 ID:JvyiVVrR
出産3週間目のママです。赤産んでママになっても旦那は女として見てくれてるのかな?
14名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 23:05:24 ID:ZpTVvIQM
質問。
赤産んでからセクースの回数減った。私から誘っても「疲れてるから・・・」と拒否。
なんでなの?
15名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 23:11:49 ID:0O2ySIVf
質問。
仕事から疲れて帰ってきたら、赤の面倒は見たくないもの?
16名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 23:55:45 ID:PGJrJdvV
>>15
これ言うと反撃くらいそうだけど
毎日はキツイだろ。
仕事で異様にストレスが溜まって育児しながら上の空の時もあるし
仕事にもよるのかもしれないけど
めちゃめちゃ疲れている時もある
あと、君等に注意しておいてやるが
育児を多少なりともやっている旦那には
君等の育児疲れの度合いがわかるんだよ
当然のことながら、それと自分の仕事での疲れを比較することもできる
仕事の方が辛いと思うことも少なくないんだ
君等には見えてない旦那の心の中の話だよ

まあ 比較してどうこう言う旦那は終わっていると思うがね
これは妻側にも言えることだよ
17名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 00:08:16 ID:LueLZdzi
>>3
>質問。
愛情が足りないかもしれません。
また貴方を舐めてるのでしょう
怒ってみるべきかと思います。
飲みもパチもしないお父さんも沢山います。

>>4
喜んで換えるお父さんもいます。
うちでは嫁とウンチが何回出たとか、色がどうだったとか普通に話します。

>>12
>質問
>>3
と同じ

>>13
女としてみますよ普通逆に男のほうも子供の奥さん取られたような気持ちになる人もいるし
奥は育児で大変だし旦那だって仕事に育児の手伝いで大変です。
お互い生まれる前のような状態とはだいぶ変わるはずですよ。

>>14
>質問。
ほんとに疲れてるのでは

>>15
疲れてるときは何もやりたくなくなるのが普通ですよね
でも子供の顔見たらほっとけないのでは
18名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:47:28 ID:DRnKpNIW
質問。
赤@4ヵ月をお風呂入れるのってそんなに大変なの?
毎日出来ないの?
19名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:56:42 ID:fra+KYJN
質問
うちの夫は妊娠中、「なんかこわいから」という理由でエチーしてくれませんでした。
三人目を計画中ですが、なんとか妊娠中もしてもらう方法って無いでしょうか?
また一年禁欲はヤダよー
アドバイスがあればお願いします。

最悪口でしたいけど(どんなエロ嫁だ)
これもさせてもらえなかった。
大きいお腹でフェラされると引きますか?
20名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 06:45:28 ID:SCd3iKsv
>>18
回答:Yes,No の二択だけなら出来ます
(嫁に問題があるときは、手伝いません)
>>19
私が安心したいからとか何とか言ってみて下さい。
21名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:40:57 ID:UY9hmbPL
質問
男は仕事で疲れているを理由に休みの日は
一日中ゴロゴロしていたり好きなことしたりするが
女は疲れたときいつ休めばいいの?
それから、男はみんな友達と遊んだりするときのシチュエーションには子供がいないの?
22名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:57:10 ID:zJw4Fvd5
>>18
4ヶ月なら首も座って、もう楽でしょ。
ウチはまだ1ヶ月だからまだ大変。
仕事で遅くなる以外は毎日やれるでしょ。お願いしたほうがいい。


>>19
旦那さんも寂しくなってくるときもあるだろうから
時期を待ってみて。


>>21
疲れたから、これやってくれない?
とか頼んでみたらどうかな。
それで嫌がったら一回キレろ。

赤ん坊の世話の時期には友達と飲みに行くのも考えられないなあ。
(家の惨状想像するとね)
23名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:15:22 ID:cghTLXYx
>>21
休みの日は子供と遊びに出かけるよ
疲れていても好きなことだからね
かみさんは来る時もあるし休む時も有るし一気に家事を行う時も有る
友達と遊ぶなんて年に1・2回だが子供の話が多いよ

他の質問者にも言えるけど「育児板」に来てるような旦那達は子供が好きで育児に積極的だ
ここの男達を標準にしないほうが良いと思うよ
そして>>22にもあるけど、お願いして駄目ならマジ切れしろ
24名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:15:28 ID:LueLZdzi
>>18
残業で遅くなるならどうしようもないが
家にいるのに入れないのはちょっと
サボっているとしか思えない。

>>19
こればっかしは個人差
入れた先に赤が居ると思うと...
へなへなになる場合もある

口なら比較的抵抗無いと思うけど
夫婦なんだしちゃんと相談してみては?

>>21
休日には旦那に子供と遊んでもらったり出来ないのかな
カヤックが趣味なので子供を連れて行けるようになったら
毎週でも連れて行こうと思っている。
今は封印してるけど
あ、あとはうちは東京だが甥っ子を連れて魚とりや虫取りにも行った。

家でごろごろしてるときもゴロゴロしながら
子供とじゃれているが

旦那さんの意識の問題じゃない
25名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:22:55 ID:MG+vP7Bu
そんなの自分の旦那に聞けって質問ばかりだね。
スレタイも「質問」じゃなく「相談」のほうが良かったのかな。
26名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:22:59 ID:LueLZdzi
>>21

あ、あと、休日の食事はおいらが作るか出前や外食する場合が多いです。
でも掃除洗濯はうちの奥のやり方はこまかすぎて
真似できないのが現状、パンツ1枚しまうのにも規則があるぐらいだし
これはむりぽ....orz
27名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:42:25 ID:zJw4Fvd5
>>26

ウチはまだ月齢低くて、外食はできないんだが、
出前のもので母乳に影響しない物って何だろ?

出前ってピザとか、洋食とか、結構脂っこいものが多いんだよね。
28名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:46:46 ID:MG+vP7Bu
うどん、蕎麦は?
2919:2006/09/04(月) 11:01:05 ID:zwtW7HP6
「私が安心したいから」つーのは使えそうですね。
過去二回の妊娠でまる一年干されたので、
三回目の妊娠中に、夫にさみしいときが来るとは思えないですが…
夫には何度も相談したけど今までどうしてもしてくれませんでした。
先に赤ん坊がいると萎えるのか…

まあまず妊娠してからの話だけど。
ありがとうございました。
30名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:31:40 ID:zJw4Fvd5
>>28

やっぱりそこらへんだよなあ。

ウチは新興住宅地で宅配って言うと、ピザとかばっかりだ。
釜飯があったかも今度注文してみるか。
31名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:34:23 ID:rK9lvs82
寿司があるじゃまいか
32名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:45:37 ID:zJw4Fvd5
>>31

寿司もあるね。
カミさんが生もの嫌がるからあんまり頼まないけど、
やっぱ和食系が中心になるな。
33名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:50:22 ID:lhagg6WE
質問です。
育児板に目を通しておられるようないいお父さん方には難しい質問かもだけど・・
どうやったら子供を愛してくれますか?
娘@園児より猫をかわいがる旦那です。
公園連れてってあげて、と言えばなんとか重い腰上げてくれたりもしますが、
結局義務感だけで、自分から娘と何かやって楽しみたいという気持ちは皆無です。
きっと公園でも座ってみてるだけなんじゃないかな・・
私が何も言わなければ、平気で娘の存在無視してパソやったり寝たりしてます。
娘にデレデレのパパ、ってのを夢見てたのにtt
34名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:50:59 ID:LueLZdzi
>>31
高いジャマイカ
俺はかまわんが奥が....
安いすし屋ならスパーのほうがましだし

うどんとか釜飯はいいですね
うちも釜飯よくとる
ピザは母乳に激悪そうだ
35名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:37:57 ID:zJw4Fvd5
>>33

たぶん自分が奥さん、子供から浮いた存在になってると思ってるんじゃないだろうか。
奥さんが子供に一生懸命になってるのを見て、急に寂しくなったとか。

もちろん奥さんのせいとは思わないけど直していきたいなら、
「旦那さんがこの家庭の大黒柱」「子供も大事だけど、旦那さんもとても大事」とか
そういうこと言ってみたらどうだろう。

男ってムスッとしてても結構寂しがりやなもんですよ。
36名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:57:33 ID:LueLZdzi
>>33

子供から積極的にアタックされれば
そうむげにも出来ないとおもうがいかがか?
37名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:04:58 ID:IYkFU/QR
年末出産で上の子連れて遠方里帰り予定の私。
旦那よ、なぜトチュウ茶飲んで痩せようとしてる?そんで腕立てとか始めちゃって…
鬼のいぬ間に何する気なのw?!言ってなかったけど親友の旦那は離婚訴訟プロの弁護士だからね…w

やっぱし男の人は嫁いないとちょっと遊び心でるんかいな?
38名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:12:21 ID:N/o1f65a
たいへんだよね。育児・・・特に3〜5歳位まで・・
ダンナなんて、あてにしたら、あかんよ。
ダンナに質問しても全然わからもん。そりゃ育児熱心なパパもおるけど
意見が合わんようになるで。喧嘩のもとや・・・
39名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:31:31 ID:1SSUCrxW
>>38
ただいま1歳半の育児中だけど、私もそんな気持ちに
なりつつある。だって普段の子供の世話をしない人に
相談したってわかるわけないし、意見が合わない場合なんて
「育児しないくせに・・・」とか思っちゃうんだよね。
4033:2006/09/04(月) 13:41:57 ID:lhagg6WE
>>35さん
ああ、確かに子供全て優先、旦那のことは後回し状態になってます。
でも寂しいと子供可愛がらないものなんですか?

>「旦那さんがこの家庭の大黒柱」「子供も大事だけど、旦那さんもとても大事」とか
正直嘘でもこんなこと言えない気分になってます。
誰にも言ってないけど、子供>>>>>>>>>>>>>>>旦那くらいなのが本音。
私の旦那イラネな気持ちが伝わって、娘を可愛がってくれないのでしょうか?
生まれて1・2年くらいはせっせと「パパ好きだもんね〜」「パパ遊んでくれるとうれしいねぇ」とか
「パパが一生懸命お仕事してくれてるから食べられるんだよ」とか
旦那の前で娘と会話して見せたりしたものですが、全然効果なく今はもうやらなくなったなぁ。
そこへ猫が我が家に来て、文字通り猫っかわいがりする旦那。
猫にデレデレ。娘のことは別に〜な態度。こんなはずじゃあ!!です。。

>>36さん
それが・・だめなんですよ、それも。
他人の子だと相手してやるのに、自分の子だと「やだよ〜」「疲れてるから」など。
娘が私に「パパがやだって」と逐一報告しにくるのがかわいそうで。。
旦那に怒りが湧いてきます。
そんなんだったら家にいない方がマシ!!と思います。
単身赴任とかで遠距離なって、たまーに会うくらいなら可愛がってくれるのかな、なんて。
41名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:47:58 ID:ZLo0QziE
>>36
水をさすようで悪いけど、こちらに興味向けない父にアタックしてきた娘としてはお勧めしない。
幼少期でも遊んで欲しくて父に構ったりダッコしてもらいに行くと邪魔だの
重いだの怒られたし、高校くらいになって「あそぼ〜」って声かけても
外で偶然会って声かけても無言で背中向けられただけ。
後に残ったのは虚しさと、私は父には望まれなかったんだっていう確信だけ。

特殊な例だろうけど、お勧めできない。
極力ママンに頑張っていただきたい。
42名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:48:30 ID:LueLZdzi
>>37
成人病が気になるのでは?

>>40
うむむ、普通の状態では無いとお見受けした。
あなた自身と旦那さんの関係が冷え切っているのなら
離婚も考えられるのでは?


43名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:52:50 ID:LueLZdzi
>>41

>高校くらいになって「あそぼ〜」って
おお、いいですね。
うちは逆にいつ娘に捨てられるか気が気ではない父親なので....
世の中色々な親父が居るのですね
44名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:01:57 ID:B139V/PF
ああー・・・、うちも>33と同じ感じ。それ以上かもしれない。
昨日なんて転んで頭打って火がつくように泣き出したのに、
数歩しか離れていない位置で、こっちを見もせずに横になりながらゴルフを見ていた。
こっちが濡れタオルと氷持ってくるから抱いてて!って言っても、
「ええ〜?」って感じでのそのそ動いただけ。
もうダメな気がする。
45名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:01:17 ID:TwDqIcPE
>>33>>40
パパは「女の子と遊ぶ」っていうのがどうしたらいいのか分からないんじゃない?
例えば男の子だったら自分の子供の頃と照らし合わせて「こんな事なら一緒にできる」と思い当たるかもだけど、
女の子と公園行っても何したらいいのか分からない、ぐるっとまわって帰ってくるだけ、、、になってるとか。

何していいか分からない

一緒にいても退屈(子供もおもしろくなさそうだし)

猫の方が反応いいし、なついてくれてるから可愛がる

こういう悪循環かも。
まずは2人で遊ばせるより、親子3人で遊んだりしてみては?
子供の性格にもよるだろうけど、そっけないパパに近づけなくなってる子供と2人にさせても進展なさそうだよ…
46名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:25:48 ID:5N8lE6dQ
質問です。
赤(2ヶ月)がギャン泣きするとうちの旦那は何をしていても中断して赤を抱きます。
理由は「可哀想だから」だそうです。
同じ理由で私にもそうさせるので家事が片付きません。
うまい言い訳を教えて下さい。
47名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:37:23 ID:dREnKQCl
質問。
生命保険はかけていますか?
自分に何かあったときに、奥と子供にお金のことで苦労させたくないと思いますか?
自分らでなんとかしろ!と思いますか?
後者の考え方の人は、奥と子供に対して愛情がないのでしょうか?
48名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:56:58 ID:rK9lvs82
>46
それは良いんじゃない
家事を手抜きすれば
>47
入ってるよ
でもわずか数千万
だから死なないよう努力してる
49名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:11:19 ID:zJw4Fvd5
>>40

旦那イラネな気持ちが伝わって娘と遊ばないというよりも

最初は「自分が家族からのけ者になってるのではないか。」「さびしい」とかの気持ちがあって、
あまりしっくりしない気持ちの中、娘さんとのコミュニケーションを不足させ、
今や違和感の中、背を向け続けるという感じじゃないかな。

猫をかわいがるのはその反動かなと思ったりもする。

子供とコミュニケーションを早くから取ってなかったから、育ってから子供もよそよそしくなるし、
そうなると旦那さんももっと取っつきにくくなってると思う。

ただ、奥さんもいろいろ気は使ったみたいだから、奥さんが悪いとは思えないけど・・・

旦那さんも自分が父親として家庭にいる意味を確認してくれるといいんだけどね。
50名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:04:09 ID:CzMePIPt
4です。亀ですが、レスくれた方々、dクスです。ここの旦那様方はいい人達ばっかだなぁ。なんか、良スレ?みたいな?
51名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:08:27 ID:hGrNVPSF
まったく分からん
>>40>>44のような旦那が俺の周りにいない
夫婦仲が上手くいってない奴でさへも子煩悩だ
幼児期に愛されなかったとか何かあったんだろうか
52名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 20:16:36 ID:kYsrkc4R
>>40
>誰にも言ってないけど、子供>>>>>>>>>>>>>>>旦那くらいなのが本音。
これが原因だな。愛していない人との間にできた子なんて愛せないだろう。
母親に似ていたらよけいに。
53名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:49:35 ID:lhHAys2H
この板やここのスレにはいないだろうが、「子供」に「妻」を盗られた、と感じる
やや同姓としては情けない男も実際にいるのです。
第二子がうまれてすねる第一子と心理レベルは同じ。

会社の同僚にもいるけど、家庭のこと諸々何もしない奴は本当に何もしないよ。
言うだけ無駄。そういう男を選んだあんたが悪いんだ。言い方は酷だがね。
もっともそういう奴は10年、20年後に自分に跳ね返ってくると思うがね。
54名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 22:03:51 ID:LueLZdzi
>>53

女も色々だから当然男も色々だよね

育った環境もあるしね
俺の父親は戦前生まれ
まー家事や育児など一切しなかった。
育児といっても食事の世話、おしめ交換とかだけどね。
遊んだり、色々な所に行くことはあったけど

家の実家の感覚で言えば
家かえって、風呂、飯のしたく出来てるのは当然
男は一切家事などしないってのがデフォ
いまだに実家に帰るとそうなる。

俺も嫁が何も言わないでいれば当然そうするところだったが
....
家の奥は違った.....教育されました...orz
55名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 22:11:30 ID:LueLZdzi
>>54

さらに書くとお袋が俺が色々と家事とか育児の手伝いをこまごましていると
言うと嫁の前では言わないが
「あまり男が家事などをするものではない」
と言われてしまいます。
まー時代が違うよと笑ってごまかしているけど
56名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 22:15:51 ID:25z3dy7k
>>33
旦那を育児の初心者だと思って教育してみれば?
子供を一人で公園に連れて行って遊ばせるなんて上級者だからできることだと思えばいい
初心者に子供を叱りとばしたり、遊んだりは無理
いいとこ取りのスキンシップから始めてみるのはどうだろう

子供が寝ていたり機嫌がいいときに触れ合いをもたせる
旦那の心に僅かでも娘の居場所ができればしめたもの
だんだん難しい育児に対応できる・・・かも
5733,40:2006/09/04(月) 22:24:30 ID:lhagg6WE
>>45さん
女の子だから分からない、それはあるかもしれないですね。
別におままごとを一緒にやってほしいんじゃなく、力のある父親特有の遊びを
(たとえば腕にぶら下がらせるとか)期待してるんですが・・
元気一杯娘なので、別に男の子みたいに遊んでくれていいんだよと言ってみます。
部屋で二人でいると娘が寝かしつけの世話を焼いて、旦那を寝かせてます・・
(本当に旦那寝てる)あ〜あ、です。

>>49さん
猫かわいがりは、昔から異常な程だったんですけどね。
寂しい→どうでもよくなった、だとしたら、なんだか情けない気もしますが・・
自分から仲良くしようと一生懸命やってて、娘が冷たいのなら娘を叱りますけど
すっかり自分の世界でくつろいで、娘の存在放置してるように見えるので
怒りがフツフツ湧いてくるんですよね。
ほんと、娘が大きくなったらそれこそ相手にしてもらえなくなるかもなのに。
男の人は、この子供が小さいうちのかわいさとか、満喫しないのは勿体無いとか
思わない人、多いんでしょうか?
私なんかは子供の一挙手一投足、新発言、ポーズなど見逃したくないのですが。
あ、でも子供溺愛パパさんとかはそんなことないだろうし、やっぱ人格なんですかね。。
5833,40:2006/09/04(月) 22:25:54 ID:lhagg6WE
>>51さん
そうですよね、夫婦仲悪くても子煩悩な人もいますよね。
うちの旦那、少数派なのかな・・

>>52さん
愛してない人との間にできた子、なわけじゃないですよ〜汗
もちろん子が生まれる辺り(?ちょっといつ頃とか言いにくいですが)くらいまでは
ラブラブだったし、独身時代は子供より旦那の方が大切だと思ってた程。
それが子が生まれて、家で子と二人っきり、必死で育児してるうちに、
旦那は話もあまり聞いてくれなくなり、子とも遊んでくれる訳でもなく、
家にいるときは寝てる・尻を叩きまくらないと家族で出かけるのもしない、
そんな人になってました。
子は私似じゃなく、むしろ旦那家系の顔です。

>>53さん(私宛じゃなかったらごめんなさい)
すねてる・・んでしょうか。
あんまりベタベタ甘えてくるタイプじゃなかったので、いまいち想像できないですが。
でもそういう男を選んだ私が悪い・・確かにそうですね。
熟年離婚、増えているのがものすごく分かるような気がしています。
5933,40:2006/09/04(月) 22:41:44 ID:lhagg6WE
>>56さん
そうですね、ほんと最初は私も手探り状態だったし、家族みんなで仲良くやりたいくて、
旦那を持ち上げたり、娘の可愛さを必死でアピールしたり、いろいろやったんですよ。
けど今は娘を叱る毎日にさらに旦那にイライラ・・で、もう本当、旦那シャットアウトしたい位です。
こんな心持で、また旦那再教育なんて気力わく自信がないんですorz
たぶん焦ってるんでしょうね、子はどんどん日々大きくなっていくのに
旦那は子との関わりを何も考えていなくて。
このまま行けば確実に、娘に相手にされない父親になるでしょう。
スキンシップ、できるだけできるよう促してみます。
でも猫より娘大事にしてくれる未来ってのが想像できない・・
60名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:15:07 ID:LueLZdzi
>>59

ちょっと思ったんですが

無理にこうじゃなきゃいけないという風には思わない方がいいです。
スキンシップ好きな人もいれば苦手な人も居ます。
可愛いと言う感覚にさほど共感しない人だって居ます。
でもそれがすぐに子供が可愛くないとは言えないと思います。

まあ露骨に育児放棄(男の場合生活費稼がない)や
生活に問題がないのなら
あせらない方がいいと思います。

あるいみ子供と父親とのかかわりは母親にどうこう
簡単に出来る問題でもないような気もします
奥さんとしてはまずは子供をとうしての夫婦関係ではなく
男女のパートナーとしての関係のほうからお互い色々と話し合ってはいかがですか?
61名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:36:45 ID:LueLZdzi
>>60

ついか 

>奥さんとしてはまずは子供をとうしての夫婦関係ではなく
>男女のパートナーとしての関係のほうからお互い色々と話し合ってはいかがですか?

やっぱし上記はどうでもいいかなと思いましたので

>>57
>部屋で二人でいると娘が寝かしつけの世話を焼いて、旦那を寝かせてます・・
>(本当に旦那寝てる)あ〜あ、です。

これはこれでほほえましいと言うことで
長い目でやはり見たほうが良いかも知れないですね。




62名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:19:59 ID:7lvez0J2
>>57
>力のある父親特有の遊びを (たとえば腕にぶら下がらせるとか)期待してるんですが・・

あんまり理想の父親像を押し付けないようにね。ドラマじゃないんだからw
子供が苦手(どう接したらいいか分からない・恥ずかしい)っていう人けっこういるよ。
子供に合わせて話したり、そういう「パパ」している姿を見られるのが照れ臭いって言う人もいる。
犬猫に愛情注げる人なら、小さい子供も嫌いなわけじゃないと思うよ。勝手が分からないだけで。

感じからして、お子さんはパパの事嫌ってないようだから、子供はそれなりに愛情感じてるんじゃない?
娘に寝かしつけられるパパの図もほのぼので悪くないと思うけどなー
63名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 02:41:34 ID:Y/HEpTqr
やっぱりウトメの生活ぶりが影響大ですよね。
うちのウト、洗濯する。洗濯機まわして干すだけだが。洗濯以外はやらないが、日曜大工が得意で電気の交換・機械の修理やらやってる。
その影響あってか、うちの旦那も家事やってくれる。

旦那のウトメみたいな夫婦に憧れる。まじ理想の夫婦。
64名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 03:04:52 ID:Z+LaDkUG
質問です。2歳になったばかりの息子がいます。
主人は仕事が忙しく育児参加は今までほとんどありません。
そのせいかイマイチ接し方が無器用に感じます。男親ならではの遊びや接し方があれば教えてください。
できれば親子共に「これはお父さんじゃないとだめ!」と思ってほしいのです。
65名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 04:23:53 ID:1ZmNLXfF
知り合いの旦那が、嫁が里帰り出産してて 今月、赤ちゃん連れて帰って来るんだがすごくイヤそう。嫁の出産後の体型とか、赤ちゃん育てるの大変だ...とか愚痴ばかり。男って..........
66名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:33:13 ID:NLMjQfEU
>>64

やっぱり運動系かなあ。
まだお子さん2才だからグローブ使ったキャッチボールとかはもっと先だろうけど、
ゴムボールでサッカーのまね、ボール遊びとか、公園で追いかけっこだけでもいいと思う。

やはり男の子が外で汗まみれで遊ぶときはお父さんの方が向いていると思います。
67名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:39:04 ID:NLMjQfEU
>>65

たぶん愚痴もそうなんだと思うが不安なんでしょ。
オレもカミさんや周囲からは「よく育児を手伝ってくれて・・・」とか言われるが、
寝不足でボーッとなったり、赤がギャン泣きすればこっちの神経的にも張り裂けそうになったり、
やはりギリギリの中で、でもカミさんの前では平静を保とうとしてるもん。

これは「子供かわいい」とかの問題じゃないよ。
皆、「この時期乗り越えれば・・・」とか思いながら子育てしてるんじゃないかなあ。
68名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:38:15 ID:OsPNq6tR
質問!
うちの旦那は単身赴任です。
月に1〜2回会社負担で帰ってこれるのですが、久しぶりの我が家でなにもせず
のんびりしたいか、子どもを連れ出して遊びに行きたいかどっちですか?
ちなみに子どもは上がもうすぐ4歳、下が6ヶ月でどちらも男です。

旦那が帰ったときしか、息抜きできないのでどうしたものか悩んでます。
69みやび ◆0633/vjXjM :2006/09/05(火) 16:40:36 ID:wIMltAHw
>>64
うちも2歳0ヶ月
男親ならではといえばやっぱ力技だろうね
肩車やおんぶで「たたたたた」て小走りすると喜ぶよ
お姫様ダッコや両手を持って「くるくる〜」って回るのが最近のお気に
おかっけこや高い高いだってまだ大好き
コツは無言じゃなく声を出しながら楽しそうにってとこかな
でも男親ならではに拘らずに子供の好きな絵本やおもちゃでも良いと思うけどね

>>68
両方
70名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:01:01 ID:NLMjQfEU
>>68

ぼーっとしてたい時間もあるだろうけど、
一日中じゃ退屈しちゃうし、
子供でも連れて遊びに行こうかな、とか思うはず。

子供かまってもらうようにしてみたら?
71名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:04:22 ID:BLmuIlvJ
ゲーマーの旦那ですが、子供までゲーマーになられては困るのでやめてほしいのですが
どのうように言えば角がたたないでしょうか?

特に殺し合いのゲームなんて子供には見せたくないのです。
72名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 19:06:10 ID:gw+6UvsL
>>71
教育方針の部分だと思うので、”子供は〜歳からゲーム解禁”とか、
話し合って決めてしまうのはどうですか?
”ゲームだから〜、ゲームは〜” の切り口だと、話している間に
話が逸れてしまうだろうから、避けたほうが良いかも。
73名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 19:56:24 ID:wMv66o4/
>>64
うちの息子(1歳9ヶ月)を空のみかん箱に入った状態で
(もちろん蓋は開けておいてね)
もって歩くと、「空とぶ箱」に早代わり。
時折バイクのように傾けると更にGOOD
本人とても気に入ってます。息子が重量級だと、親父はけっこう疲れますが(笑
74名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:31:58 ID:wMv66o4/
>>64
>>73さんとなんだか似てますが。
うちの主人も、いまいち子供とどう接すればいいか分からない、
といった感じでした。
ある時、雑誌に「空とぶジュータン」という遊びで
座布団に子供を座らせ、それを両側から両親が持ち上げて揺らす、というのが
載っていたので「これ、私一人じゃムリだから手伝って〜」と誘いました。
子供、大喜び。それを見て主人もまんざらではなさそう。
私「やっぱりフワフワするのが面白いのね〜」
しばらくやった後「あぁ〜、腰が痛くなっちゃった」と私は離脱(半分演技)
子供はもっとやって!と言うので「パパ一人でもできるかな〜?」と
炊き付けると、がんばって一人で持ち上げる主人。子供大喜び。
私「わぁ〜!すご〜い!パパすご〜い!○○(子供)ちゃんよかったね〜♪」

こんな感じのことを繰り返すうちに、主人もその気になってきたのか
最近はだいぶ遊んでくれるようになりましたよ。
おだてたり、すかしたり、こっちの演技もいりますけどね。
やはり、どうやって子供と遊べばいいのか、考え付かないみたい。
こういう遊びがあるよ、って、教えるんじゃなくって、
誘って一緒に遊んで子供の反応を見せたりするといいかも。
75名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 22:20:13 ID:PqMAMlT2
質問!
子供が5ヶ月頃、休みの日は何をしていましたか?
76名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:41:31 ID:GAT6xczV
>>64
いくつかレスがついていますが、ひとつお願いです
もし旦那さんが子供と接しようとしている雰囲気があったら
あれは駄目これは駄目とチェックしないでヲチしてください
危険なことは別として、旦那さんは旦那さんの接し方を確立できるように
してやることが近道だと思いますよ
3歳児の父より・・・
77名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:02:37 ID:arnLmG+j
質問。

子どもが生まれても、すぐには可愛いと思えないものですか?
猫と赤ん坊といると、猫ばかり構ってる。
仕事から帰ってきて、寝てる赤の顔は見ない。見なくても平気なもんですか?
7864:2006/09/06(水) 01:41:37 ID:3vKhDap1
皆様レスありがとうございます。
やはり運動系がいいようですね。主人が疲れているのと、私が運転できない為、
休日は家でのんびり・徒歩でこなせない買い物で過ごす事がほとんどでした。
家の中でもできそうな遊びも紹介していただけましたし、積極的に公園遊び等も誘ってみます。

>>76さん。肝に銘じておきます。ついつい手を出してしまいがちだったかもしれません。
たまには2人で公園などにも行ってもらおうかな?

息子はまだ2歳というせいもあって、かなり母親っ子。お父さんも大好きなのですが、
外での手つなぎ・愚図ったときなどは主人が手を伸ばしても「やっ!!」
下手をすると「たすけて〜!!」(本当に言うから外聞も悪い)と泣く始末なので、
主人もなんだか気の毒で…。これを機に少しでも改善できるといいなぁ。

長くなりましたが、本当にありがとうございました。今週末から早速実践してみます!
79名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:05:02 ID:+QtmMzNm
>>75
5ヶ月頃はだっこ紐でお散歩くらいだったな
真冬だったので外では無くスーパーとかね
まあ買い物とも言うな

>>77
ん〜仕事から帰ってきて赤ん坊の顔を見るのが楽しみだったけどなあ
お風呂係りになってないのかな
80名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 12:40:05 ID:20+HCDy9
俺も早く家に帰りたくてしょうがなかったよ
つか今でもだけど
この板を覗いてる男は殆どそうなんじゃね
81名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:15:21 ID:gD3q4Jcv
乳児の父スレの982、うちのダンナかと思ったよ・・・
あまりに状況が酷似し過ぎてるから。

質問!
982の様なダンナに奥の気持ちを分かって貰う為に
奥から出来る有効なアプローチって何ですか?
82名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:35:17 ID:Z3TVkhNW
質問です。
どこかオススメのプレパパサイトみたいなところってありますか?
83名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:40:57 ID:3ii0SnM5
>81
子供が居ないところでぶち切れろ
8481:2006/09/06(水) 14:05:42 ID:gD3q4Jcv
>>83

ありがとう。
今夜寝かし付けた後にでもキレてみるわ。
85名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:03:25 ID:OpAZhTE3
>>81
あんな感じの旦那だとキレたら余計奥の事否定するんジャマイカ?
抱きついて甘えるのもやってみるといい。
男性は怒りより甘えの方がすんなり受けとめてくれるぞ。
86名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:34:15 ID:EnNMVHpC
切れるとダメだよ。
ウチの旦那には泣きの演技が効いた。
87名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 17:22:42 ID:nLYBLKV3
ウチは切れると逆上して更に切れられ、
泣くと「俺が悪いって言うのか、そうやって俺のせいにするのか」と切れられ、
甘えると負担だの睡眠不足だの文句ばかり言うので
すっかりあきらめていたら

社 内 報 の 育 児 特 集

ではっと目が覚めたみたい。前よりは随分マシになったよ
妻に何か言われるより会社がらみで何か言われた方が素直に聞ける夫も
いるんじゃないだろうか。

まあ、なんてジャストタイミングで特集組んでくれたんだ社内報グッジョブ
という感じだけどねw
運がよかったよ。ほんとに。
88名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:10:37 ID:sa2CYVzM
>>85
オレ以前982みたいなヤツだったんだけど、甘えられるとダメ。ますます付け上がる。

嫁キレる→俺キレる→嫁号泣

で、初めてこいつも本当につらいんだなと思った。

89名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:05:49 ID:13e3/pZ+
質問。
子供ができてから浮気した、あるいは浮気したいと思った方いますか?
90名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 23:11:12 ID:arnLmG+j
77です。

>仕事から帰ってきて赤ん坊の顔を見るのが楽しみだったけどなあ

こんな旦那さんを持った奥さんが羨ましいなぁ。

今日も、仕事から帰ってきて、寝顔すら見てません。
気にならないんだろうな。

そのうち父性みたいなものが芽生えるかと思ってるんだけど
無理かもしれませんね。

どうもありがとう。
9181:2006/09/07(木) 00:18:53 ID:BjajTGOw
キレてやろーと思ってたのに、自分キレ下手過ぎて
どうやってキレ出せばいいのかわからなかったorz

とりあえず、普通に話してみるよ。
それでダメならキレて、泣いて、家出するわww

みんなありがとう。
92名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 15:44:31 ID:LuSlV0Ia
質問

「二人目はいらない」という言葉を奥さんから言われたら、
「もうHしたくない」と言われていると思ってしまいますか?
93みやび ◆0633/vjXjM :2006/09/07(木) 16:13:44 ID:7BDS58dT
>>89
既男板や家庭板でのほうが良さそうな質問だ
この板を見る旦那達に聞いてみたいって事かな

誰でも異性に憧れや好意を持つ事ってあると思うよ
逆に素敵な異性に好意を持たれたら悪い気はしないだろうし
ただ実際に行動するかしないかはその人の「生き方」の問題だろうね
家庭と恋心のどっちを優先するのかってことだからね
なにせ妻が妊娠中の時でも夫が戦地に行ってる時でも浮気する人っているんだから

よって子供が出来た出来ないは関係無い
モテようがモテまいが金が有ろうが無かろうが
夫婦仲が良かろうが悪かろうが
浮気をする奴はするし浮気しない奴はしない
94名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 16:46:03 ID:1dttwWr5
>>77
 2歳の子供がいる父親です。
 確かに最初は自覚がなく世話もしませんでした。
しかし、愚痴も言わず黙々と世話をする嫁さんに
「ほら、お父さんですよ。(赤ちゃんに言い聞かせ
るように)」って言われ続け次第に「自分はお父
さんなんだ」という意識が芽生え世話するように
なっていきました。
 個人差はあると思いますが、もう少し待ってみ
たらどうでしょう。
95名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:19:53 ID:A4QWw/01
>>82
プレパパサイトじゃないけど、俺はgooベビー見てた。

ttp://baby.goo.ne.jp/
96名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:38:52 ID:ZuOQ54TB
>>93
確かにこのスレの男性には少ないかもね

俺は遊び人だった
社内恋愛や浮気に不倫、ナンパやテレクラや風俗 女の居るとこならどこでもw
今は金も時間も無いし遊べ無いね
金と時間が有ったら、風俗位は行くかも
でも恋愛(素人さん)はもういいや
女口説くより、うちのチビを笑わせたり、あやしたり、寝かせたりする方が難しいから楽しい
97名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:55:58 ID:15X7osH3
>>81
漏れの場合キレられるより、淡々と目そらさずに冷静に心境を語られた時のほうが受け入れやすかった。
ただ982はちとおこちゃまみたいな印象を受けるからな。
感謝の意を表しつつ、持ち上げて持ち上げて、そこで自分の要求をちらりといれたらいいんじゃまいか?
98名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 08:57:18 ID:DJf55KM6
>>92
言い方によってはそう思うかも
99名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:03:28 ID:5lKXNgmD
質問です
夫は会社経営で仕事時間が長く、家事育児はノータッチの人でした。
私も自営で、家事を手伝うようずっとお願いしてたんだけど、聞き入れてくれず、
二人目妊娠中、切れてしまいました。
それからは子供を保育園に連れて行ってくれます。
家が殺伐としてきたので、夫と話し合い、私は仕事を減らしました。
夫の仕事は増えました。
夫の睡眠時間は毎日4時間を切ります。
それでも、保育園に行くのは辞めると言い出しません。
辞めてもいいというと、娘と交流したいから、と言います。
嬉しいけど心配です。
夫は本当にやりたいのか、意地になっているのか
辞めるよう強く頼むことは夫から娘達を散りあげることになるのか?
と、悩んでます。
なにか感想、アドバイスあればお願いします。
100名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:05:10 ID:5lKXNgmD
× 散りあげることになるのか
○ 取り上げることになるのか

やれと言ったりやるなと言ったり勝手な話ですが、
夫の健康が心配なんです…
101名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:39:32 ID:m3dVtVAk
>>99
本人がやるといってるんだからやらせりゃいいじゃん。
旦那にとってはほんの僅かな娘と交流できる貴重な時間だと思ってるのかも。

まあ、頭ごなしに「つれてくのヤメトケ」ではなく、
時間あるときに(あまりないんだろうけど)ゆっくり話し合ってみれば。
102名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 14:14:44 ID:pExgnPnV
なんつーか
いろいろ指図されるとむかつく
押し付けんなってこと
10399:2006/09/08(金) 16:23:47 ID:5lKXNgmD
あんまごり押ししなくていいって事ですかね。
ありがとうございます〜
104名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:54:20 ID:4PBbKqWg
相談です。
旦那は家の赤が育てるの大変な赤だと思っています。
予防接種で周りの赤を見て余計に感じたみたいです
旦那にノイローゼになりそうだと言われました

しかし、睡眠時間も赤が産まれる前と同じように取れてるし、家事もゴミ捨てのみお願いしてるだけ
赤との時間は週に数回のお風呂と、機嫌が良ければ遊んだりしてくれますが泣けばちょっとしか抱っこしないし、泣き止まないと私にキレる始末
少し旦那が神経質にも感じますが、どうしたらいいか悩んでいます
私としては、少し辛抱が足りないようにも思えるし、不満もありますが旦那にイライラされるのは嫌なんです
今後どうやっていったらいいやら
105名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:14:17 ID:JlNUmb66
>>95
ありがとうございますー!
早速旦那に勧めてみます。
106名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:22:44 ID:n6sw0vpr
>>104
自分のこれまでの生活が赤が生まれたことで
変わるのは仕方ないことみんなそうだし
徐々になれる
子供との時間が楽しめるようになっていくはずだから
まー大丈夫でないかな



107名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:21:02 ID:2IZWNZnd
>104

男は単純な生き物ですので

「あなたのおかげでXXX」等を会話にそれとなくはさみ、おだてましょう。

だんなさんお風呂を週数回はいれているんですね?
その辺をやや大げさに感謝してみましょう。
朝のごみ捨てもそう。
108名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 21:58:56 ID:srP0qjIf
男って面倒だね
褒められないとやるき起きないなんて
嫁には「育児して当然」なんでそ?

・・・手のひらで転がってたいの?
109名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 22:03:59 ID:5fbKBy5O
だって俺ら「仕事して当然」って思われてるも〜ん。
110名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 22:07:44 ID:srP0qjIf
当然じゃん。
男は仕事
女は家事

で、育児は一緒にやるものでは?

私は仕事もして旦那より稼いでいるので
家事すら折半にしたいですけどね
それも褒められなきゃダメなんてね
面倒な生き物だなあ・・・
111名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 22:26:13 ID:5fbKBy5O
そうか。
俺は仕事もして家事もしているので、育児くらいちゃんとしてほしいと思っているんだがな。
おまえさんのように旦那より稼げる女もいれば、嫁より育児がうまい男もいるもんだ。
一括りにするもんじゃないよ。
つまらない煽りはやめな。
112名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 09:28:52 ID:VP9SNMda
>>111
> つまらない煽りはやめな。
これは同意だけど、
> 育児くらいちゃんとしてほしいと思っているんだがな。
これは嫁にちゃんと伝えれ
113名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 10:09:12 ID:ANZ8AAI7
自戒も込めてだけど
要するに配偶者の質がいまいちなんだろう
男一般、女一般にくくれない
好きになっちゃったんだからしょうがない

私は心底「朝、自分で起きてくれる夫」が欲しいです
114名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 11:05:25 ID:12Gxkxc5
一人暮らしの時はきっと起きてたろうに
誰も起こさなければ起きると思うけどな
115113:2006/09/11(月) 11:42:47 ID:ANZ8AAI7
一人暮らしの時は毎日遅刻していたそうです
ゲーム会社開発は遅刻に寛容なんだそうです(ホントかなあ)
今は会社を輿し、自分が社長なんでますますひどいです
起こさないと昼過ぎまで寝ています
それから慌てて会社に行き、仕事が終わるまで帰ってこないので
次の日になったり二日くらい泊まってきたりと家庭人失格です
(大事な用事が朝早くにあるときも起きないので、会社に泊まってもらっています)
あんまりなので、保育園へ子供を送らせることを約束しました
これまでよりはマシになりましたが、なかなか起きないことには変わりなく
何度も話し合いや大げんか(というか私が一方的に切れる)をしています
もし離婚するとしたらこれが原因であることは間違いないです

それ以外は、稼ぎもよく、穏やかで子煩悩な人なんですが。
116名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 12:32:51 ID:qWqMhwLC
>>115
よく分からないんだけど、離婚するほどの問題点あるの?
家庭人失格と子煩悩って矛盾してる気がするんだけど。
何が一番の問題点なの?
117みやび ◆0633/vjXjM :2006/09/11(月) 12:34:20 ID:iAu+l0lL
ってことはもともと朝が苦手な人なんだ
まあそのくらいはイイんじゃね
完璧を求めてもしょうがないしさ
うちは逆に女房が朝起きない(専業だぞ)
晩飯だって週3くらい外食で週2日くらいスーパーの惣菜だ
(子供の分はちゃんと作ってるけど)
でもそれらを凌駕する良さがあるから全然構わない
早く帰りたくなる「楽しく暖かい家庭」を準備してくれてるからね
118113:2006/09/11(月) 12:56:44 ID:ANZ8AAI7
>>117
いい旦那さんだなあ。
私も夫のいいところだけを見て暮らしたい…
>>116
一言で言うと、起きないのでイライラする、です。
朝、ご飯を作り子供達を起こし、着替えさせ、食べさせ、保育園の荷物を用意…
などと大忙しでバタバタやっているときに、
5回10回と寝室まで行き起きろと怒鳴り、布団をはぎ、口に氷や果物を入れ
3個ある目覚ましをセットし直し…
なんてやってると、ものすごーくイライラします。蹴りたいです。
これがあと40年くらい、毎朝毎朝続くかと思うと、やっぱり別れようかと思います。
ほんとバカバカしい理由ですよね。私は真剣にいやなんですが。
先週も、話し合いの最中に私が泣いてしまい、
大音量の目覚ましを買いました。
でも夫が自分でセットしたのは二回だけ。
病院にも行かないと言うし、努力してくれてると思えない。
私も完璧な人間からはほど遠いので、これくらい我慢しようと思うけど
次の朝にはまた切れています。

必要ないのに外泊を繰り返す人は家庭人として失格と思う。
119名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:15:43 ID:12Gxkxc5
起こさなければ良いと思うけど
保育園も自分で行くようにすれば良い
ストレス溜めるよりずっと良いと思う
朝起きないくらいでは誰も死なないよ
120名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:22:28 ID:i2d+LeAQ
>>113
ゲーム会社は遅刻に寛大、なんではなく裁量労働制だったらそもそも遅刻という
概念がないよ(うちの会社もそうだ)。

で、旦那が朝起きないと困ることあるの?放置しておいたらいいじゃん。
「何で起こさなかったんだ!」って怒鳴られるんだったら切れるのも分かるけど。

要は旦那に朝忙しい時間に手伝ってもらうことを期待したり、
忙しい時にガーガー寝てたりするからイライラするんじゃない?
最初から期待しなかったりいないもんだと思っておけば(というか
母子家庭だと思っていれば)イラつかないよ。

うちは逆に妻があんまり家事しない(全く、ではない。妻も仕事してるから)。
でも、父子家庭だと思ってやってたら
逆に家事手伝ってくれた時に嬉しく思うよ。
物事なんて二面性あるんだから、いいように解釈しないと
自分が損するだけと思うけど。
121名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:24:10 ID:7DfaAtTH
暖かい家庭って・・・どんなですか?
ウチは食事がちゃんと手作りの品が何品もならび、果物のデザートがあり、台所がいつも綺麗!でないと旦那様はキレます。
その食事をおろそかにしてもなお、暖かい家庭になれるものですか?
ウチの旦那様も、大目に見てほしいな・・・たまには手抜きしたいし、惣菜買いたいし、外食してほしい。
食事、部屋の片付け、掃除、私の下着(Tバック以外は禁止/ブラは外出時のみ/パンツスタイルは禁止)にいつも気を使い疲れてきました。
122113:2006/09/11(月) 13:36:05 ID:ANZ8AAI7
みなさんありがとう。
はなしをきいてもらってやっぱり起こさないようにするしかないと思いました。
結婚しているのに母子家庭と思わなければならないのはつらいし、(さみしい、空しい)
じわじわと家事を放棄されているのもちと気にはなるのですが、
そのためにイライラしてもばかばかしいね。
朝起きて夜寝る、ちゃんとした家庭にしなきゃと思ってたけど、もーやってらんねーす。
保育園も自分で行くよ。
今日と明日、税務調査で帰ってこない。税務署の人が来るのは10時。どうかと思うよ…

>>121
こんな家庭の私から見ても、せめて下着の件については話し合った方がいいと思いますよ…
123名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:17:25 ID:nao/3qeM
>>113
夫婦が別れる理由なんて、他人からみたら本当に些細に思えることが大半。
本当に我慢できなくなったら、別れるのも選択の一つだと思うよ。
ところで、旦那さんは、起きないこと、外泊することを、
113さんが本当に嫌がっていることを認識できていないのでは。
改めてきっちり伝えて、改善策を講じた方が今後のためだと思う。
124名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:19:38 ID:xQ6/Ik9Z
>>121
いや、下着の件は、夫が文句を言わなくなるまで続けたほうがいいよ。
まだ性的魅力を感じているという意味だろ。
いずれ飽きるんだし、それまで待てば。

他のことの手抜きを考えるべし。
125名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:39:55 ID:8lwIRgeE
>>113
うちも113さんとほぼ一緒です。(社長ではないですが・・・orz)
朝は本当に起きません。何度起こしても起きません。
起こさないと18時くらいまで平気で寝ていて、23時くらいに会社に行く事も。
ゲーム関係の会社ではありますが、一応出勤時間は10時です。

私も同じ会社に勤めていて社内恋愛後、結婚、私は退職。
だからあまりにも会社に行かないと心配した会社の人が私に電話してきます。
『旦那さん、まだ寝てます?一応ちゃんと連絡するように言って下さい』と・・・
その度に私が起こさないから悪いと言われているようで過度のストレスがたまります。

朝起きない旦那さん、本当にイライラして大変ですよね。
私はストレスがたまらないように、起こさない・諦める・いないものと思うようにしていますよ。
それでもイライラするときは、自分の好きなものを食べたりして気分転換してます。
お互い大変ですが、同じような人がたくさんいるということで、手を抜きつつ頑張りましょう。
126113:2006/09/11(月) 14:51:28 ID:ANZ8AAI7
>>123
ありがとう
人に言ってもなかなか状況を理解してもらえないので
そういってもらえると気が楽に(問題は解決してないけど)
改善策、あるかなあ…
夫はいないものと考えるのは確かに自己欺瞞だもんね。
でもしばらく「いないもの」をしてみて、様子を見て話し合いを持とうかな。
>>125
会社から電話があるのは辛いですね。
(ゲーム会社ってどういう業界なんだろう…
私が会社勤めしていたときは、遅刻する人なんていなかったです)
うちのもひどいけど125の旦那さんもなかなか強烈ですね。お子さんと旦那さんの関係はそれで保てそう?
とにかくがんばりましょうね、ありがとう。

長々ごめんなさい。失礼します。
12781:2006/09/11(月) 18:17:08 ID:UJvM1YUb
舞い戻ってしまってスマソ
さっき、ダンナが家を出て行きますたよ・・・

原因は、ダンナが仕事から帰って間もなく私が子供を叱って泣かせた事。
「俺はお前らの怒鳴り声聞くために帰って来てるんじゃない!」だそうです。

そりゃ疲れて帰ってきて、うんざりするのも分かる。
でも7ヶ月の腹を抱えて、もうじき4歳とやんちゃざかりの1歳半相手して
毎日毎日毎日誰からも評価されない家事労働、育児におわれて
毎日毎日毎日同じ事でくり返し叱って泣かれてりゃ、こっちだってイライラくらいする。
大変だけど、ずっと続けてきて、好きで、夢だって言うから
ダンナが芝居をやる事は容認してる。しかも予定日1ヶ月前が本番だYO
それでもこんな事でキレられなきゃいけないのか?
イライラしたり、愚痴とか弱音とか吐いちゃいけないのか?

1時間弱で一度戻って来たんだけど、ドアチェーンかけて「開けて」「何で?」ってやり取りしたら
「仕事に必要なもの寄越せ」って言って、着替えとかいろいろ持って
「パパおかえり〜!」って喜んだ娘に対して「帰って来たんじゃないから」
「パパ出ていくから、バイバイ」って言って泣かせて出て行きましたよ。

長文スマソ
私、何か間違ってるだろうか?
128名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:23:39 ID:84j86PXh
>>127
間違いは、
二人ともヒステリーなのに子供をポンポンつくってしまった事にあると思う。
129名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:39:09 ID:i2d+LeAQ
>>127
あなたも可哀想だけど子供が一番可哀想。
手っ取り早いのは今回を最後にして芝居をすっぱり辞めてもらう。
まー旦那は夫としても親としても欠格ですな。

一度離婚を前提に冷静に話し合ってみたら?
あなたがそこまで聴牌ってることに、旦那は気づいてるのかな?
130名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:39:45 ID:1BmeqPOm
>>127
そんな夫と結婚したこと。そして甘やかしたこと。

もう家に入れなくてイインジャマイカ?
13181:2006/09/11(月) 18:46:11 ID:UJvM1YUb
>>128
ヒステリーか・・・そうなのかなー。

>>129
そうなんです。子供が一番可哀想なんです。分かってるんだー!
芝居はやってもいいんだけど、もうちょっと私達の事を考えて欲しいっていうか・・・
ダンナは私の心情には気付いてない、というか分かってるつもりになってるとオモ
キレられても何してもちゃんと話し合いをしなかった、私の落ち度ですね。
先日このスレにカキコした時、次何か起きたらちゃんと話そうとな思ってました。
でも何か起こる前に話し合うべきだったのかな。
いつもそういう話しようとすると嫌がられるから・゚゚・(つД`)・゚・。・
132名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:30:02 ID:1BmeqPOm
ヒステリーを起こしていれば、少しは神妙になったかもー。
133名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:39:36 ID:84j86PXh
>>131子供が一人だったらそこまでイライラしたと思う?
134名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:48:25 ID:n8Fr93vf
スレタイと内容があってなさ杉ww
13581:2006/09/11(月) 19:49:43 ID:UJvM1YUb
>>133
子供が上の子1人の時は、そんな事なかったと思う。
下を産んで、イライラする事が増えたな、って自覚はしてる。
ダンナにそれを話した事もあるにはあるんだけれど
「子供相手にお前がそんなにイライラしてどうする」「俺ならもっとうまくやれる」
「いちいち怒るから、子供だってストレスが溜まるんだ」
と、いう言葉しか返ってこないから、言うのが嫌になってた。

こうやって文章にすると分かりやすくヒステリーっぽいなorz
自分の未熟さが情けなくて泣けてきた。
136名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:01:00 ID:auokANOC
回答にけちをつける>108みたいなのがいる限りそうなる>134
137名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:35:18 ID:f5ABSvlm
>>135
>「俺ならもっとうまくやれる」
じゃあやってみろと言えばまたキレるんだろうな。
でも、産んだものを「この子がいないときは」と話をされても進展しないしな。
13881:2006/09/11(月) 20:55:26 ID:UJvM1YUb
>>134
スレチですかね・・・?
とりあえずどこか適所を探してみます。

>>137
> でも、産んだものを「この子がいないときは」と話をされても進展しないしな。

勿論、そんな非建設的な話をしていても埒があかないのでしないですw
ただそういう傾向が自分にある、というだけは話しましたが。
139名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:00:27 ID:ibWj+1rW
>>138
夫がアドバイスするスレなので、助言する妻達がスレ違いということかと。

このスレは優等生の夫が多そうだから、
夫を連れてきて説教してもらえるといいのにねえ。
140名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:08:19 ID:WjxDEt7U
>>127

1時間して戻ってきたなら頭冷やして帰ってきたんじゃないかな
やっぱそこでお互いに謝るべきだね。

男はどうしても自分から謝れないタイプがいるから
奥から謝った方がいい場合もある。
たぶんお互いに矛お収めるタイミングや
方法を考えといたほうがいいよ

謝っても一方的に奥の方に責任擦り付けるのならちょっと問題だけど


14181:2006/09/11(月) 23:23:39 ID:UJvM1YUb
>>139
そういう意味でしたか・・・ありがとう。
他によさそうなスレ見つけられなくて困ってしまったw

>>140
ドアチェーンはマズったのかな・・・
いつもキレて出て行っては普通に帰って来て、結局なーなーになるから
一発こっちも本気だと思い知らせてやろーかと思ったんだけどorz

多分今夜は帰ってこないな。いいよな、出ていける奴は・・・
こっちは帰る家も逃げ場も何もないのにさ。
偉そうに育児論垂れても、結局子供置いていくんだもんなー。
で、芝居の台本なんかはしっかり持っていってるんだもんな・・鬱
142名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:43:41 ID:84j86PXh
>>81
もうこの際、母乳あげ終えるまで耐えて、
自分が働いて趣味にも精出して、
旦那に家事と育児やらせなよ。
で、旦那がイライラしてたら同じ事してやれ。
143名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:12:05 ID:g10GJhuP
>>141
なーなーでいいじゃないですか
夫婦喧嘩なんてなーなーで解決してOKじゃない
浮気してるとかシリアスな問題じゃないし
育児に関しての問題なら子供そっちのけで
意地を張ってる限り解決なんてしませんよ
どっちかが先におれて解決するしかないんです。

はた目から見ると夫婦喧嘩は
犬も食わないとそのとうりであることを
自覚しましょう。
(うちも一緒ですけどね......)

まー本気で離婚したいなら誰も止めませんが....


144名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 02:03:13 ID:BlSMKPrQ
妊娠中でただでさえキツいんだろうに
それを理解もしてもらえない
更に毎回なーなーで終わってたら
何ひとつ改善方向には行かないんジャマイカ

ここはひとつガトゥンと言っておけ
145名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 02:17:29 ID:K5lTir3o
ここで
「こいつはこんなもんだ、給料さえ持って帰って来ればいいや」
と悟りを開くか
「何度いっても駄目じゃん。もう決心してやる」
と決めるかは、本人の自由だし。
ガツーンとやってみても変わらんのだったら、
腹を括った方がいいかとも思われ。
146名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 08:38:21 ID:7oPXlGDR
「パパ出て行くから〜」は許せないねぇ。
奥さんが実家に帰るとかって選択肢は無いのかな?
ロムって無いので既出ならスマソ。
147名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:20:00 ID:3EW+9Naz
>>141
謝らないタチの夫でも、この言葉やこの行動は許せないと思ったら、
ここは謝って欲しいと説明すれば、謝ってくれるかもしれないよ。

今まで、ケンカするたびに、こっちがかわいく謝ったりして
(家のことって、結局全部、主婦の責任に帰着するからさ)
お茶を濁していたけど、こんなに簡単なことだったのかと。

小さい子が二人もいて、あなたも夫が帰ってきたときくらい
子供を見て欲しいと思っていること。夫が見ていてくれれば、
子供を叱って泣かす必要はなかったこと。一日中子供といれば
イライラしてしまうこと。仕事で疲れているのはわかるけれど、
自分も一日中子供の面倒を見て疲れていること。
何もかも放り出して外に行ける夫が無責任であること。
ちゃんと説明して謝ってもらいなよ。



でも、夫のことを、家にお金を入れてくれる上、
子供達をかわいがってくれる、ありがたい男の人、
と思っているのも確かだ。そう思うと、冷静になれる。
148名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 11:28:17 ID:EZwv+IQB
うん。
ああいう子供っぽい旦那相手にはこっちがキレてもうまくいかないだろ
ちゃんと話し合ううちに怒るとかなら、本気だと分かってくれるかもしれんが
チェーンで締め出しとか、「パパ出ていくから」なんて嫌味、
余計感情的になるだけっしょ
悪かったなと思って帰ってきても怒りが復活する
そういう子供っぽいやり方は止めたほうがいい
14981:2006/09/12(火) 11:54:27 ID:Pfblhmk6
おー伸びてる・・・みんなありがとう。

>>143
そう思ってなーなーで誤魔化してきたんだけど
これ以上こんな状態が続く&3人目出産後は悪化の可能性も・・って考えると
自分が菩薩にでもなれない以上、子供の為にはならないと思うので。

>>146
実家に帰る事は可能ですが、自宅から恐ろしく近いため、危機感が薄いw
あと自分が虐待を受けた過去があり(今は親は普通に接してくる)、素直に甘える気になれないので・・

>>147
絶対謝らない、とかいう訳ではないんですが・・一発ヌイてやった後に話したりすると素直orz

>>148
もーちょっと食い下がってくれるかと期待したorz>チェーン
>「パパ出ていくから」なんて嫌味
一応・・言ったのはダンナです。


子供の事は可愛がってると思うし、家事も少しは手伝ってくれるんだけど
何せ『芝居>家庭』なのが許せないんだ・・・
(「お前が危篤でも本番だったらそっちに行く」とか言われた事もあり。
 自分が居ても居なくても、私が危篤で、何も出来ないのに変わりはないからだそうで。)
こっちはダンナが芝居を続けるために、四苦八苦して家庭を守ろうとしているのに
そんな私や子供達よりも、芝居が大事なのか・・と悲しくなりますた。

ここでこうやってカキコする事で、自分のストレスは育児じゃなく
ダンナのあり方なのだという事がよーーーーーーく分かりました。
やっぱり、話し合わなきゃ駄目だ。私が堪えられない。
150名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 12:21:49 ID:EZwv+IQB
>自分が居ても居なくても、私が危篤で、何も出来ないのに変わりはないからだそうで。)
>こっちはダンナが芝居を続けるために、四苦八苦して家庭を守ろうとしているのに
>そんな私や子供達よりも、芝居が大事なのか・・と悲しくなりますた。

この言葉をそのまま伝えれ。
芝居はしてもいいけど。。。なんて理解のあるふりしてるうちは伝わらんぞ
151名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 14:20:51 ID:pdzLMAcQ
なんか81って書き込むたびに深刻さが薄れてるのは気のせい?

・・・ここでストレス発散できて余裕出てきた、ってんならいいけど。
152名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 15:32:37 ID:BlSMKPrQ
どの辺が?


別にいいならわざわざ書き込むなヴォケ
153名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:22:13 ID:4juazXKA
自分が働いて、旦那に家事育児をさせるって選択肢はないの?
154名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:59:00 ID:3EW+9Naz
>>153
夫に芝居をさせたいそうだから無理かも。

てか、きっと今頃話しあっているんだろうなあ。
何回も葛藤があって、少しづつお互い譲り合っていく。
育児だって、子との葛藤の繰り返しだ。
155名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 18:21:05 ID:4juazXKA
じゃーさ、一時保育でも利用して、
旦那が趣味を満喫してる時間分だけ自分も趣味に没頭するとかさ。
リフレッシュしないと子育てなんてやってらんないよ。
156名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 20:27:40 ID:BlSMKPrQ
話し合ってりゃいいけどな…81は結構ヘタレっぽいから。

しかし奥共スレタイ嫁
157名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:14:24 ID:vkAqLGPy
つーか、そんなに相談に乗りたかったらスレ立てろ。
158名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:43:23 ID:g10GJhuP
>>149

まーオタクの旦那だけじゃなく
多かれ少なかれ男のデフォだからしょうがないよ
159名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:21:22 ID:BlSMKPrQ
>>157
だからチュプだって言われるんだよな。
旦那スレまで出張してきてお節介も甚だしい。
160名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:54:15 ID:eYUHwK/a
>>81
原因の根本は夫婦仲だと思う。
だから根本的な解決方法も夫婦仲の改善しかないと思う。
161名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 00:56:52 ID:bFjFaCyE
質問です。
うちは81さんとは逆に私が趣味兼ねた仕事してるのですが、一日に一時間しか
仕事時間貰えません。しかも旦那の都合で時間繰越しや前払いされたり
酷いと無しにされたり、仕事がキリのいいとこまで行くと「今月いっぱい、残りの日は休みにして」
との要求があります。旦那が許可してくれた事だし、収入の殆んどは生活費として
旦那に渡してるし、旦那も収入日チェックしてアテにしてます。
(不定期だし少ないので足しにしかなりませんが)

が、仕事時間増やす要求をすると「お前のは趣味だろ」と拒否されるのですが、そんなに無理な、
そんなに贅沢な要望ですか?

ちなみに子は一才二ヶ月娘が一人。旦那は大体六時前には帰ってきて
夕飯等済ませてから娘の相手してもらい、その間に仕事してます。
162名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 07:19:15 ID:4LpstSF6
>>161
贅沢かどうかは旦那の都合の内容と、あなたが仕事時間を増やしたい理由の
バランスの問題だと思うんだけど、肝心なことが書いてないのでなんとも言えない。

まあ、旦那に趣味の時間があるかどうかによって変わってくる。
自分は仕事→育児で遊ぶヒマ無いのに、嫁は仕事とは言え自分の好きなことやってたら、
気分的にはあまり良くないかもな。疲れているときは特に。
収入は今ぐらいあれば十分と考えているのかもよ。
163161:2006/09/15(金) 11:30:39 ID:bFjFaCyE
>>162
私が時間欲しいのは、〆切やノルマが無いとは言え早く仕上げればその分信頼も収入も
上がるし、何よりもその自分のお金で旦那や娘や義両親への誕生日・クリスマス等
記念日にプレゼントを贈りたいのです。
(特に義両親に関しては普段脛かじりまくってるのに旦那がお金を出し渋る。
ちなみに家計握ってるのは旦那)

で、旦那の都合と言うのは「一緒にゴロゴロしてたい」とかで、それに応じても
旦那は一人で寝転がって携帯アプリで遊んでいます。私と娘だけで横で騒いでる状態です。
趣味に関してもハンドグリッパーに食に毎週の漫画誌三冊にと好きな物買って
隙あれば携帯アプリして、と満喫している模様です。

旦那も娘も愛してるし育児を押し付けあう気は無いんです。
ただもう少し私の仕事時間が欲しいです。
…幼稚園行くまでの辛抱しかないんでしょうか(´д`;)
164名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:51:57 ID:A2yYeYmW
うちの旦那、パソコンにAVをたくさん保存さてます(-_-;)すごく気持悪い。直接言えないし…みなさんの旦那さんはどうですか?
知らないふりするのが一番いいんでしょうか
165名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:59:00 ID:CUSbQHZO
「パソコンにAVを保管している」

状況が分かりません。パソコンにエロ画像をた(ry
ということですか?だとしたら答えは簡単。あなたの自慰シーンを
パソコンに入れておきなさい。「たまには私で逝ってよし♪」とでも言っとけば
完璧。マジレススマソ。
166名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:06:41 ID:A2yYeYmW
ネットでダウンロードできるんじゃないでしょうか。そんな為にお金(たいした額じゃないが)を払うのが馬鹿らしいです(*_*)
167名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:11:12 ID:V8hq2cjw
無料サンプルじゃないの?
うちの旦那もたくさん溜め込んでる。
あんまり画像が重くなってきたんで、
「最近急にデータ量が増えてきて…なんか重いものDLした?」
って言ってやったら少し減らしたようだ。
168名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:21:17 ID:A2yYeYmW
そうなんですか…私普段パソコン使わないから旦那は私にバレてることは知らないと思うんです。
最近旦那に冷たくしてしまってます(>_<)
169名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:32:56 ID:5tSxOPBO
男なんてそんなもんじゃないの?
私は逆にパソコンに感謝してるけどなあ。
だって育児してると眠いししんどいし正直それどころじゃないもん。
ごめんとは思うし愛してるから、時々はするけど正直めんどくさーと思ってしまう。
旦那さんはあなたに気使って、ひとりで済ませてくれてるんじゃない?いい旦那じゃん。
勝手に見たあなたも悪いんじゃない?
携帯みるのと同じでいくら家族でもプライバシーとかあるから、ルール違反でしょー。
旦那が誘ってんのに断り続けてるとしたら、しかたないと諦めるべし。
170名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:49:21 ID:27SpL+kW
私はエロ本AV、別にキモくないなぁ。
画像ためる程度むしろ普通だよ。
風俗行かれたり浮気されたりするよりマシと思って見ないふり知らないふりするのが懸命でしょう。
171名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:03:16 ID:A2yYeYmW
誘われても断ったことないです。だから充分だと思うんですが…。2ヶ月半の赤がいて、デジカメで写真撮ったのをパソコンに保存してるんですけど、同しパソコンに保存されてるのにも腹が立ちます。やっぱり知らないふりが一番ですね!
172161:2006/09/15(金) 14:06:18 ID:bFjFaCyE
違う流れになってしまったようですが、うち以外にも奥さんが在宅で自由業されている
方いますか?居たら参考までに奥さんの仕事時間や、奥さんの仕事に対する
旦那さん方の想いなど聞かせていただきたいです。
173名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:11:12 ID:tkOtRATi
エロ話に便乗して素朴な疑問。
うちの旦那は正々堂々とエロ動画を見ています。それはまあええんですが、
5月に男児ができまして、
「子供が出来りゃーカッコつけの旦那のことだ、動画もそう堂々とは見ないだろう」
と思っておりました。
しかし今も変わらずあけっぴろげに観賞しています。

これがもし、できたのが女児なら世のお父さんはちょっとはエロ観賞を控えよう、
と思ったりするのでしょうか?
174名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:19:39 ID:A2yYeYmW
>173
うちもダウンロードしてる時の一覧表は堂々と開いたままで、その後その動画をチェックするために私が近くにいても見てます。あなたはもう慣れっこですか?どう思いますか?

175名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:21:50 ID:JYDdC1P6
>173
(記憶に残るか残らないの問題でなく)幼い頃に性行為を見た子供は、
男尊女卑思考や暴力性を持った子に育つという話を見たことがある。
ソースはどこか忘れた。

つーか、ある意味虐待だよね。
176名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:36:11 ID:tkOtRATi
>174
慣れっこ、ですかね。というか気にしないです。理由は169さん、170さんに同じ。
ただ「犯罪的内容のもの(レイプ、痴漢、ロリコンなど)は見るな」とは言ってあります。
>175
今のところPCは赤の部屋と別のところにあるので、赤が動画を目にする事はありません。
さすがに赤の見てる前では見ないんじゃないかな。推測ですが。
私が疑問に思ったのは、「赤が見てなくても、女児のお父さんは自主的に自粛したりするものなのだろうか」ということです。

>172
私もこれから在宅を考えているので知りたいです。
177名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:05:27 ID:I5ykqPY9

宣伝スマソ 子供に聞いてくれ

前世、生まれる前のこと憶えてる人いる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156707619/
178名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:36:44 ID:JYDdC1P6
>176
女児だろうが男児だろうが、男の欲望は変わらないでしょ。
その理論だと、女児の居る家庭はひとりっこになってしまう。
179みやび ◆0633/vjXjM :2006/09/15(金) 15:38:52 ID:YhgzIgyl
>>161
自分の時間が欲しいって素直に旦那に言ってみたらどお?
欲しいってより必要のほうが良いかな
うちの場合俺が帰ってから子供が寝るまでは家族3人の時間
その後俺が寝るまでは夫婦2人の時間
その後2〜3時間が女房1人の時間となっている
「精神衛生上必要」って言われたんでね
ちなみに仕事してんじゃなくビデオ見たり本読んだりゲームしたりだけど
180名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:14:00 ID:4LpstSF6
>>164
日本語不自由な人ですか?
スレタイ読めますか?

ここは奥の雑談所じゃありません。

ほんといいかげんにしろ。

181名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:27:06 ID:4LpstSF6
>>163
言っちゃあ悪いが、旦那はガキだな。
そんなのに家計握らせて大丈夫か?
貯金ちゃんとできてるか?

とりあえず、
>>163に書いてあることをそのまま旦那に言えばいいと思う。
全体的になんかすごく遠慮してるよね。
これぐらいのこと遠慮無しに言えないようだと、あなたはかなりのヘタレです。
182名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:52:01 ID:diXyVrWQ
>>161
結論としてあなたのダンナは相当なろくでなしです。

私の妻もフリーランスで、主に自宅で仕事してます。

>奥さんの仕事時間
受注量によります。いちおう、ものすごく減らしています。

>奥さんの仕事に対する旦那さん方の想いなど聞かせていただきたいです。
夫たる私の感想は
「家事はなるべく協力するので、
 好きな仕事にできるだけ取り組んでほしい」
というものです。
183名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 08:39:34 ID:t7P11XYi
>>161
私も趣味に乗じてネットショップしてます。〆切ノルマもちろん無し。
収入は産前→8万、産後→3万 と激減してます。(現在赤さん6ヶ月)
お金の用途も同じく、記念日や実家帰省など急な出費の時の為に貯蓄。

やっぱり、趣味の要素が大きいので「収入が減るから仕事時間が欲しい」っていう言い分はあつかましいかなと思う。
旦那の仕事も忙しく、休み少なく帰宅も遅いので家事も育児もほどんど私任せ。
でも一生懸命働いてくれて、彼の収入だけで家計は心配ナシなので、家事育児は私が!と思ってます。
旦那の方は「体がキツくなければ手伝う気はある」といった感じで、
私にも「もっと好きな事させてあげたいけど、ごめんな」といってくれてます。

>161さんの旦那さんは時間的に余裕があるから、奥様の不満が溜まってしまうのでしょうね。
でも、収入UPしてプレゼントを買いたいとか、信用を得たいっていうのを盾に「仕事時間をくれ」は、
やっぱり旦那さんにとっては「好きな事させてくれ」と言ってるようにしか聞こえないのでは?
外で仕事してきてる旦那さんからすれば、主婦の仕事は「火事・育児」ですから。
旦那さんはちょっと我侭だとは思うけど、自分の趣味を「仕事」と言って話を進めてもダメだと思う。
素直に「趣味の時間、もうちょっと欲しいな」とお願いしてみては?
184名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 08:40:16 ID:SRoK+cBq
スレタイと中身が一致してないな、ここ。
185名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:08:16 ID:r53icdqi
>>奥さんの仕事に対する旦那さん方の想いなど聞かせていただきたいです。
専業主婦の仕事は家事だろ
園に入るまではその家事ですらしっかり出来ないだろうに
そして俺が優先してもらいたい順は「子供」>「仕事(家事)」
多少家事が手抜きになっても日中は出来るだけ子供と接していて欲しい
俺が帰ったら俺が子供の面倒を見るからその間にまた家事を進めてくれ

ま、そんな感じかな
186名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:26:08 ID:CWU2zX5O
>>179
うちも数回だけ、旦那や子が寝た後に仕事してみた事があるのですが
作業始めて二時間近くしたら起きてきて「一緒に寝たいのにいつまでやんの?」と言われたり、
翌日に「昨日いっぱいやったみたいだから今日は無しにして」と言われたりしました。
喧嘩ムードになってしまうのを何とかして円満にこなしたいのです。

>>181
旦那はそれなりに稼いでくれているので貯金は出来ています。
家計に関して不自由は無いのですが、私の意思で誰かに贈り物や孝行する為に
旦那が稼いだお金を使う事には気がひけます。
まして旦那から貰った小遣いで旦那へのプレゼント買っても…ねぇ?

一緒に居る時のアプリに関しては再三言ってきたし、遊び半分にダッコやチューで妨害してみたり
「それやるんなら仕事してくる!」と仕事したりと色々抵抗はしてます。
でも仕事から戻ると「今日こんだけやったんだから明日その分時間減らせ」ときます。
187名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 12:00:40 ID:t7P11XYi
>>186
旦那さんは構ってチャンなのねw

でもさ、貯金できてるなら収入増しなくてもいいんじゃない?
プレゼントや孝行を旦那の収入からってのが気が引けるって、分からなくも無いけど
生活費をやりくりしてその分を確保できるなんら、そこまで気兼ねすることも無いとも思う。

>187さんも言ってるけど、やはり一番の優先順位は「家事と育児」なわけで、
趣味は3番手4番手だと思うよ。いくら収入があろうとも、家計を支えてくれるてのは旦那さん。
家事や育児を済ませて、それから空いた時間は趣味と夫婦と、半分にすればいいじゃない。

子供と接するのと同じように、夫婦の時間を大切にしたいと旦那さんは思ってるんじゃないかな。
そう言えるだけの稼ぎはあるようだし、仕事頑張ってるいい旦那さんだと思うよ。
188161:2006/09/16(土) 12:05:45 ID:CWU2zX5O
その他レス下さった方、ありがとうございます。
携帯からなので全レス番拾えない&連投失礼します。
否の意見も、参考になりました。
元々旦那も私には専業希望だったので改めて考えさせられてます。
勧めてくれたのも冗談半分だったのかな?でも収入日前後はワクテカしてるし
もっと売れたりする事やなんか期待してるみたいだし…。

今のところ日中(旦那仕事中)は娘と遊んだり家事して過ごしてます。
でも専業に甘んじてしまう事には抵抗があります。
189161:2006/09/16(土) 12:17:54 ID:CWU2zX5O
考えながら書いてる間にレスが(´д`;)
ありがとうございます。

>>187
趣味とは言えそれなりに責任感じたり悩んだり体力削ったりの労力費やして
いたのですが、187さんのレスも読んで少し答えが見えてきました。

ちょっと不安で旦那への信頼が足りなかったかもです。
190名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 12:59:32 ID:pu3dQBfN
つか主婦同士の相談は主婦板でしる。
191名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 14:24:31 ID:djCpGpgR
161が仕事時間をきっちり決めないから行けないんじゃ?
「この時間は私の時間だから、あなたの都合で変えられない」という姿勢を打ち出さなかったら
いつやってもいいようなこと、と思われてしまう。
妨害するならこの金をあてにもするな、とはっきり言った方がいい。
ただ、あくまで趣味の範囲であるということは忘れない方がいい。
家計に関係ないようなささいな金を稼いで、それを夫がアテにして、…
全てがルーズ。二人とも。自分がやるべき事と譲れないとこ、どっちもはっきりさせるべき。
192名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 19:47:18 ID:6n2Fe14S
申し訳ありませんが、女性の方の回答はご遠慮ください。

質問者は男性に訊きたくて、わざわざこのスレに書き込んでいるのです。

女性に訊きたければ、それなりのスレで質問されることでしょう。

このスレはもともと「乳児の父だよ全員集合!」スレの住人に対して、

女性からの相談が多く寄せられたことから派生したスレです。

もし、質問、相談以外の女性の方の書き込みがこれからも続くようであれば、

このスレの存在意義は無くなってしまいますので、削除依頼を出そうと思います。

193名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 22:16:04 ID:rpJlw3aF
質問です。

男性は妻が友達と仲良くするのが嫌なものでしょうか?

うちの主人はものすごく嫌がります。
学生時代からの友人(女)もママ友もみんな嫌みたいで、
友達と会う約束をするとものすごくむくれます。
正直、疲れます。

男性のご意見お聞かせください。
194名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 22:46:52 ID:Xu8Xbz3D
>>193
ぜんぜん嫌じゃない。
嫁が友達に恵まれているのは幸せなことだから、こっちも嬉しいし安心する。
まあ、明日は休みだから嫁子連れて遊びにいこう!って考えてたときに、
ゴメ〜ン、明日は○○ちゃんのママと約束しちゃった〜
とか言われると少しへこむけど。         旦那さんは、極度の寂しがり屋の焼き餅焼きだと思う。
19581:2006/09/16(土) 23:22:17 ID:5Q1IVlkl
御無沙汰してます。81です。
この度、離婚する事になりました。

何日も話し合いを続けましたが
「俺は家庭を大事にしている。そうでなきゃ好きなだけ芝居をやってる。」
「子供じゃ有るまいし感情云々を自分で消化出来なくてどうする。」
・・・何を話し合っても延々堂々回りでした。きっと、永久に交わる事はないと思います。

ダンナを嫌いになった訳ではないけれど、一緒にいても苦痛になりそうだし
何より一緒にいる意義を感じられないので、別れる事に決めました。
義母さんに電話で泣いて止められた・・・いい人だったなー。

皆様、相談にのって戴いてありがとうございました。
196名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 23:46:48 ID:GMLH0RSS
お疲れ様でした。
197名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 06:24:37 ID:KAl0iMxV
>>195
>>「俺は家庭を大事にしている。そうでなきゃ好きなだけ芝居をやってる。」
>>「子供じゃ有るまいし感情云々を自分で消化出来なくてどうする。」

だめだこりゃ・・・。自分は常に正しいってか。

離婚したら今度は別の苦労があるだろうけど、頑張ってな。
幸せになってください。
198名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:12:42 ID:CRHWhazV
>>195
はや!

我慢に我慢を重ねた結果だからでしょうか。
お腹のお子さんが産まれる前に離婚しちゃうの?

子供3人も産んであげて、育ててあげて、
離婚までしてあげて、都合の良い女になってやしないか?

せめて離婚の条件にはこだわって欲しいものです。
子供のために、取れるだけ取っておかないと困るよ。
てか、お金だけくれるなら、帰ってこなくていいわよ、
と思っていられれば辛くなかったと思うのですが。
嫌いじゃないから辛いんでしょうね。
199名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:38:45 ID:0ilvpcue
>子供3人も産んであげて、育ててあげて

それは何だか変だな
200名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:47:42 ID:CRHWhazV
>>199
そうですね。妻の意志で産んで育てたのだものね。
夫が頼んだわけじゃあない。81さんちの問題の根元も
そこにあるんだろうね。

親って子供が生まれると子供が一番になるけど、
子供が生まれても自分が一番の人が夫だと苦労するよね。
201名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 13:26:22 ID:EQuFgAGB
>>192
次スレのテンプレにするってことで。
202名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:27:19 ID:KAl0iMxV
>>201
いやあ、次スレまで行けばいいけどねw

女で書き込んでるヤツは、良かれと思って書き込んでるんだろうけど、
男が奥からの相談に乗ってやろうと思って覗いたら、
女が横からしゃしゃり出てきて勝手に話を進められてたらどれだけ興醒めするかとか、
奥からの質問に旦那陣がどう答えるかを興味を持って覗いたら、
ただの主婦の雑談スレだった時のROM(男女関わらず)の落胆振りとか、
ぜんぜん想像しないのな。

まあ、女の書き込みが無くならないと、そのうちここを覗く男はいなくなるだろうな。

203名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:37:51 ID:CRHWhazV
>>202
男のプライドってやつですね。

夫に何かを頼むのって、本当に難しいんですよね。
賢い奥さんなら大丈夫だと思いますが。

どうしたら賢い奥さん、感情的にならない奥さん、
優しくて夫をいつも立てている奥さん、
子供のしつけや家事が上手な奥さんになれるのか、
ご立派なダンナ様達に質問したいですよ。
204名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:48:34 ID:7jNKKy0o
それは女性に聞いた方がいいんじゃ…

旦那さんがたは、もし奥さんが
「夫と妻の役割を交換したい」と言われたらどう感じますか?
子供のことは大好きなのですが、仕事がしたいです。
収入は、すぐには夫並みにはなりませんが、
多分3年ほど猶予をもらえればがんばれると思う。仮にそんな状況として。
205161:2006/09/17(日) 16:53:54 ID:hdunj2Gw
レス下さった方々、本当にありがとうございました。
レスを何度も読み返し自分なりに考えて答えを出しました。
仕事を許可してもらう以前に、自分でも旦那に付いて行く決意で嫁いできたという
事を思い出しました。許可してもらった事等を盾にするのは我儘だったかなと
反省し、収入のプレッシャーだけかけぬようお願いして自分の今出来る事で
旦那や娘に愛情を伝えて行こうと思います。

仕事は、今焦らなくても娘が幼稚園あがって時間が出来たら精一杯頑張ろうと思います。
夫婦お互い若い内、子供が可愛い内に家族でイチャついておきます。

ありがとうございました。
206名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:57:33 ID:KAl0iMxV
>>203
>>男のプライドってやつですね。

いや、単にスレタイと中身が違ってたら誰でもなんじゃこりゃ?って思うし、
その中身が他にたくさんあるスレと変わらなかったら、このスレ(゚听)イラネって思うだろ。

ここは女の質問に対する男の回答を楽しむスレで、
女が回答することは、住人及びROMに対する裏切り、妨害、荒らし行為なんだということね。

>>どうしたら賢い奥さん、感情的にならない奥さん、
>>優しくて夫をいつも立てている奥さん、
>>子供のしつけや家事が上手な奥さんになれるのか、
>>ご立派なダンナ様達に質問したいですよ。

それは賢い奥さんのいるスレに行って訊いてきて下さい。
それにここにいる旦那は別に立派でもなんでもない。
ただの子供好きの育児好きの親ばか親父ですよ。
207名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 17:14:53 ID:KAl0iMxV
>>204
生涯年収が同じくらい確保できるなら良い。
会社勤めなら60才くらいまで働けるかってことね。
まあ、年収数千万とかだと別にそこまで働く必要も無いだろうけど。

それがクリアできれば、基本的には望むところだ!って感じ。
ママ友との付き合いがネックかなあ。
ウチの子(2歳)は水泳、英語、リトミックとか結構行ってるからなあ。
まあ、たいした悩みではないな。
小学校まで上がってくれればもう、どんと来い!なんだけどね。

>>205
ノシ
頑張れ。
208名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 17:52:49 ID:IA827D2V
>>203

はっきり言って奥の自分から見ても痛いです
てゆーかかなりウザイし意味不明だから

最近のこのスレつまらない…
しゃしゃり出てくる奥ばっかりで
こっちは日常生活じゃなかなか聞けない
夫側の意見を聞かせて欲しいんだよ
209名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 18:02:55 ID:Kc9e66L6
>>208
つまらなくしてる要因を挙げてるんなら、自分も該当者だって気づけよ

>はっきり言って奥の自分から見ても痛いです
>てゆーかかなりウザイし意味不明だから
ぷぷぷ
210名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 18:12:00 ID:ifZDs8dT
>>204
小学の高学年になったら働きに出てOKなら良いよ
211名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:02:32 ID:d2frgC1k
おう、ここに結局女性がこたえてんじゃん…て興ざめしている
旦那が一人。

>204

3年余裕を与えるほどうち貯蓄ないから却下。
あと主婦と主夫では収入以外に保険掛け金とか
細かいコストが余計にかかるので同じ生活を送るのに
一二割増の収入が今の日本では必要だぜ。
212名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:04:46 ID:CRHWhazV
マターリスレにしたいのはわかるのですが、
81さんのショックがわたしは重すぎて。

もうすんでしまったことかもしれないし、
スレちにしてしまった自分の反省もこめて、
ダンナ様方の一言でもいいからコメントが欲しです。

このスレ的には、結婚したのが悪いんでしょ、ってこと?
213名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:13:27 ID:d2frgC1k
おいら的には
ここに書き込まれたくらいの内容で
見ず知らずの貴方の家庭の詳細はわからん。
よって答えようがないって感じ。

ただ、一人目ならともかく三人目でそれはないだろ、とは思う。
一人目や二人目の時に同じようなことはなかったのですか?
そこんとこがどうしても貴方に辛くなる。
214名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:16:47 ID:0GoLdLuB
>>212
ショックが大きいて何?
他人の離婚がそこまでショックなほど自分ちもやばい?

個人的には、何だかんだ言って3人もこさえるだけのスキンシップがあるんだったら、
男は勘違いしちゃうかもな。
もしかしたら、いきなり離婚とか言い出されて面食らってるかもな、と思う。
215名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:19:55 ID:CRHWhazV
>>213
わたしは212さんじゃないですよ?
ヒトゴトとは思えなくて、レスしてしまった妻ですが。

うちの夫も、いつも自分が正しい、という人でした。
だんだん変わってくれたけど。でも10年かかりました。

家のことや育児のこと、専業でやってるものがいると、
すべてその人の責任に帰着するわけですよ。
その人がうまくできれば、すべてうまくいくよな・・・と。

結局、ダンナさんがうまくフォローできる範疇にあるのが、
良い奥さんなんではないの?と。
216名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:35:26 ID:CRHWhazV
>>214
口出ししたものとして責任を感じます。
放置した人よりも。
217名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:40:04 ID:04f+DcH4
↑うっざー!!!
218名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:28:17 ID:KAl0iMxV
>>216
それを世間では自意識過剰といいます。
たかが一名無しの書き込みで人生決める馬鹿はいません。
仮にそうであったとしても、それは>>81さんの自己責任です。

>>212
このスレ的にはって、スレとしての総意なんてありません。
みんなそれぞれ違う意見をもっていると思います。
自分としては、>>81さんとその旦那さんの夫婦としての相性が良くなかったとしか思えないし、
それは結婚してみないとわからないことだから、何が良かった悪かったなんて言えません。
219名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 03:22:57 ID:OxuS0xBK
>>204
嫌だ
俺と同じに稼げるのなら俺が主夫なら年間プラス150は残せる
子供ともいっぱい一緒にいられるから魅力的だ
でも胃に穴を開けながら寿命を削るような苦労を妻にさせたくは無い
220名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 05:55:23 ID:fjajVQuS
>>215
自分の家庭がそうだったからと言って、他人の家庭もそうだとは限らないだろ
あなたの旦那と81の旦那はまったく別の人間なんだ
何をしようと、いくら時間をかけようと変わらん人は変わらん。
ネットのわずかの書き込みだけで一番の正答を見抜けるわけもない
奥の働き掛けだけですべて解決出来るはずなんて
あんたの思い上がりを他人に押しつけるのは良くない。
221204:2006/09/18(月) 09:32:57 ID:Je0YK0Og
ありがとう
ちょっと質問がおおざっぱすぎたことを反省しています。
NGだと応えてくれた人はきっちり理由を説明してくれたので
納得出来ました。
「仕事は男のプライドなんだよ」という答えの人がいないのもちょっとほっとしました、
もちろん自分の夫がどう思うかはまた別だけど…
222名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:08:06 ID:XP6hWnQv
81ってほんとに離婚したのか?
芝居じゃないだろうな。。。。?
だいたい、別れる夫婦ははじめからうまく行ってないんだよな
まーいずれこうなったのだろう。
223名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:20:02 ID:XP6hWnQv
異常にヒステリックな母親に育てられた子供って…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064299976/l50

このスレのように女なんて少なからずこのような
性質をみな持っているのだから
奥や子供と対するときは
禅僧の境地で当たること.......
224名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:47:39 ID:SBlcVZBq
>>223
男の人は女の人だからヒステリックだと思っているんですか?
一日中子供の相手をしているからとか思えないものですか?
225名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:55:00 ID:W0ZxngJt
釣りにマジレス やめれ
226名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:29:53 ID:/66uKpDL
うちのかみさんも一日中子供の相手をしているけど子供にヒスった事ないよ
うちのマンションちっちゃい子供多いけどヒスってるのは1軒くらいだ
ごく一部の話じゃないのか
227名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:22:37 ID:nDW4xqus
>>226
よその家庭の事は分からないから、自分の奥がヒスだったらみんなヒスだと思う。
お宅みたいにヒスじゃなければ一部の話だと思う。

そんなもんだよ。

ちなみにうちの奥はヒス。任せてるより自分で面倒見てるほうが気楽。
228名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:39:36 ID:fdSERp5w
質問です。
子は2ヶ月半です。
昔から他人に「余裕あるね」と言われたくてたまらない性格なので、
子供が新生児の頃から、
旦那が遊びに行くのも全部OKしてたし、
育児を手伝わせた事もないし、
家事も手を抜かなかったし、
美容にも気を使ってたし、
ヒスも起こしませんでした。
ですが最近旦那が子持ちの友達に
「子供出来て辛いなんて甘えてる。俺は余裕だよ。」と言うようになってしまったんです。
そりゃー自分は生活変わってないから余裕だろうけど、
なんか納得いきません。
もう今更家事育児を手伝ってもらわなくてもこのペースに慣れてきたし、
それはいいんです。
でもなんか感謝の言葉とかねぎらいの言葉をかけてくれてもいいんじゃないかと!!
私は極力「お疲れさま」とか「ありがとう」を忘れないように心がけてるんですけど、
どうしたら言ってもらえるんでしょうか。
229名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:07:23 ID:xi/KzZcW
>>228
あなたもわかってるんだろうけど、
そりゃ、余裕しゃくしゃくでやってたら、なかなか感謝の気持ちは湧かないんじゃないかな。
俺の嫁はあなたほど有能じゃなくて、育児だけでヒス寸前だったから、
俺も家事したり育児したりして、色々すったもんだの挙句、嫁も大変なんだなと思えたけど、
もし、俺があなたと結婚してたら、旦那さんとほぼ同じ状態になってたと思う。
230名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:21:50 ID:fdSERp5w
>>229
ありがとうございます。
私は有能でもなんでもなく、
ただの意地っ張りです。
出産の時ですら、先生に「そんなに余裕のある初産婦はいないからまだまだ産まれないよ」
と言われたすぐ後に「あ、いきんで」と言われたほどですw
余裕しゃくしゃくに見せたいくせに見返りは求めるって、
なんて性格悪いんだろうとつくづく思います。
でもやっぱりどちらかを妥協しないと無理みたいですね。
困ったな〜。
231名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:31:57 ID:/eq44Gbe
>>230
旦那に一日子どもを預けて外出すれば旦那にもしんどさは分かるんじゃないかな?
232名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 00:56:09 ID:KrfWO/97
>>230
いまさらだんなさんとの関係を変えることは難しいんじゃないかな
このスレと”育児ってしんどい”のプリントアウトでも見せれば別だけど
育児家庭のことはみなくてもいいから
共働きの人と同じもしくはそれ以上稼いでこさせて満足すればOKかと思うが
今でもそうなら仕方ないかもね
言うことではいかがか
233名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:43:30 ID:NT/oHsvx
>>228
うちの夫はあなたの夫みたいな友人から同じこと言われて帰って来て
私に説教たれたので喧嘩しました。あなたは褒めてほしいかもしれないけど、
実は他の家に迷惑かけてることもあるんで頑張りすぎるのもほどほどにね〜。
234名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:06:02 ID:zER27pR7
>>231
いいかもね。
預けるときは「大丈夫。余裕だよ」
帰ってきたら「ありがとう。余裕だったでしょ」
235名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:36:21 ID:tpSOkOZZ
>>230
意地なら通す、無理なら告げる。二者択一
旦那の躾に失敗したからには、多少の犠牲は必要
236名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:56:21 ID:uqPjzh0g
質問です。

1)平均帰宅時間と、休日はどのくらいですか?
2)そんな中で「嫁子を連れて遊びに行こう!」という
  気持ちになるのは何日くらいですか?
237名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:13:30 ID:f9ec+brv
1)普段は夜7時、週1・2回遅い日があって11時過ぎ、休日は週1日
2)毎日思う。
でも実際ちゃんと遊びに行けるのは月1回くらい
近所なら毎週だけど
238sage:2006/09/21(木) 20:01:48 ID:cXPf5alI
1)普段は夜6時ごろ。前職が午前様だったので転職した。
2)毎日。でも実際妻も疲れているし、子供の機嫌もあるのでなかなか
いけないけどね。
239236:2006/09/21(木) 20:21:50 ID:uqPjzh0g
>>237,238
トンクス
みんな偉いなー。当方の旦は
1)大体5時前後、時々8時くらい
2)近所の遊び場でも、2週1回でも「連れてってるだろ!」とのたまう。
  遠方は基本的に嫌う。子供はあちこち行きたがるのに。

みんなの奥が裏山しい。
240名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:20:16 ID:joVQ9zXo
質問です。

子どもが生まれるのに無職だとしたら、どうしますか。
子どものために、希望でない職種でも条件がよければ就業しますか。
それとも自分の希望通りの職種が来るのを、あくまで待ちますか。

無職の間の生活は、妻の働いた貯金という前提です。

241228:2006/09/21(木) 21:33:47 ID:eaB0UCnW
ありがとうございました。
旦那と一緒にいる時は極力泣かせないように工夫して過ごしてるんですけど、
たまにどうしてもそうはいかない事があって、
そんな時の旦那の決まり文句は「機嫌悪い時もあるんだな〜」ですorz
日中、家事が追い付かなくてしばらく泣かせっぱなしな事などつゆしらずって感じです。
だからきっと旦那に預けて外出しても、
「今日は機嫌が悪くて参ったよ」で済まされるような気がします。
毎日泣いてる姿を少しづつ見せようかとも思ったんですけど、
別に旦那に手伝ってほしいわけでもなく、
泣き声でイライラさせたいわけでもなく、
ただちょっと嬉しい言葉をかけてくれたらな〜と思ってるだけなんですけど、
難しいもんですね。
242名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:43:33 ID:X5AAXbIA
>>240
希望でない職でも就業して稼ぎつつ、
転職のチャンスを逃さないようアンテナだけは張っておく。

条件が悪くても雇用してもらえるなら、とりあえずは就業するでしょ。
無職から希望の職なんて就けるもんじゃないよ。
常に働いて社会経験を積んでおかないと、どこも採用してくれない。
無職の間に旦那の社会人ランキングはどんどん下がっていって、
貯金を食いつぶして慌てる頃には、ろくな就職先は残っていないものと思うべし。

条件の良い就職先があるなんて幸せなことじゃないか。
243名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 23:32:31 ID:Hp/zM4I4
旦那は仕事でいきずまり、私も育児にいきずまり、二人にはもぅ愛と言う気持ちはまったくありません。旦那は遊びたくて毎日ウズウズ、行けばいいのに私から文句言われると思って行けないみたい。こんな旦那にどんなことばで何て言ったらいいですか?
244名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:39:14 ID:LaqNLdEX
>>243
子連れで旅行にでも行けば?
自分だけ遊んでて貴方に全部育児を押し付けるのが心苦しいんだと思う。
245名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:54:10 ID:+tLz4Kwa
>>243です。
旅行ですか…でも一緒に出かけたりしたくないくらいにお互い愛がないんです。正直やっぱり遊び行かれたらイライラします。自分だけってことばが出ちゃいますよね。
246:2006/09/22(金) 01:34:16 ID:ZAJzXuue
今日はじめてこのスレ見て、なかなか面白かったです。

えっと、提案なんですが、名前欄に「夫」と書くのはいかがでしょうか?
「若旦那」とか「馬鹿旦那」とかそういうかんじで、自分で好きなようにアレンジしてみるのもあり。
いろいろいいことあるような気がするんですが。
賛同してくれる有志の方のみでも十分だと思います。
いかがでしょうか?
247名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 02:00:20 ID:Aa0U8+m8
>>243
携帯使いは改行を覚えよう。話しはそれからだ。

>>246
>いろいろいいことあるような気がするんですが。
どんないい事があるのか聞かせてもらおう。話しはそれからだ。
248:2006/09/22(金) 02:25:26 ID:HYyM9R5x
>>243 さん
旦那さんはどういう所に遊びに行きたがるの?
それによってもかける言葉が違うとおもいまして。。
自分の回りもよく 夫婦間に愛情がないってな話しを聞きますが せっかく愛し合って授かった子供。
がんばりましょう。

がっしかし 自分の嫁ちゃんは×2 二人の子供がいましたが 自分と結婚してからまたまた二人の子供を授かり 4人の親父ですが
やはり 結婚してもあうあわないはあるんだなぁ〜とつくづく思いました。
ちなみに自分は三人目の旦那になる訳ですが 何年たっても ラブラブ仲良し夫婦。
子供達とも楽しくやってますよ。
249名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 02:39:27 ID:KClm1Rhj
なんか育児とは関係ないかもしれないんですけど、質問です。
特にゲーム好きのダンナ様方、お願いします。

ゲームをやっていて上手くいかないと、モノに当たったりしますか?
また、そういうことがずっと続くようなゲームをしていると、余計ストレスになったりしませんか?

私の夫は仕事が忙しく、唯一の息抜きはゲーム(プレステ。ネトゲではない)。
ですが、ゲームが上手くいかないとモノを投げつけたり、床・壁を蹴ったり叩いたり、怒鳴ったりします。
私や子供に被害はなく、モノが壊れたりもしてない(ある程度は力を制御してるらしい)のですが、
なんか怖くてビクっとしてしまいます。

仕事でもストレスがたまると思うのに、息抜きと言ってやってるゲームが毎回そんな感じなので、
私から見ると
『そんなにイライラするんだったらゲームしなきゃいいのに』と思います。

こんな状態でも息抜きになってるのでしょうか。
息抜きになるんだったらほっとこうと思うのですが、イライラカリカリしてるようにしか見えないので
マイナスならやめてもらいたいです(どう言ってやめてもらったらいいのか分からないけど)。
250名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 05:21:46 ID:+tLz4Kwa
>>243です
『せっかく授かった子供』本当そうですね。
旦那は飲み屋が好きで女も好きです。
あたり前の事かもしれないけど、それが人一倍なのかも。
だから飲みに行きたくてしかたないらしいです。
251名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 06:18:44 ID:pSntcYcK
>>249
ちょっと子供っぽいような気もするが、夢中になってる証拠だと思う。
うまくいかなくてイライラするから、うまくいったときに快感になる。
また、好きだからこそ上手くいかないとイライラする。
けど、ゲームはたいてい頑張ればそのうち上手くいく。
そのときのストレスからの開放感が気持ち良いというのもある。
現実世界の仕事や人間関係なんかには、どう頑張っても上手くいかないことってあるでしょ。
そのストレスをゲームで解消しているのかも。

まあ、俺はもう冷めてしまってやってないけど、
あんなに手軽に夢中になれた頃が本気で懐かしく、昔の俺がうらやましかったりもする。

252みやかた:2006/09/22(金) 07:11:32 ID:+vsKGuDw
粘着シートでダニをくっつけて死滅させるという商品を知ってますか?
「ダニの宿」「ダニ捕りシート」などが代表的な商品。 この2つの商品に神戸地裁で判決が下された(8月4日)。
「これらの粘着シートタイプダニ捕獲器には殺ダニ効果はない。」「逆に3ヶ月間で生きているダニが200倍に増殖する。」と断じた。
生きているダニが商品内部で増殖するとアトピーや喘息の子供たちは一体どうなるか?
まさに、生命、健康に大きな影響を与える危険性があり、消費者からも声が上がっている。
「ダニが増殖するような商品をなぜ販売するのか?」「わが国の次世代を担う子供たちをてめえの商売で食いものにするな!」

「ダニ捕りシート」「ダニの宿」の製造者は、豊南コーポレーション(大阪市)。
同社は、今でもそれ以外にも「ダニ退治シート」という同様な粘着シートタイプダニ捕獲器を製造している。
育児中のママ、パパはくれぐれも注意。
253名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 09:53:03 ID:s45U44Yx
>>249
ゲーム作ってる側から言わせてもらうと、本来ゲームというものは
適度なストレスを与えて、それを解放することによりカタルシスを与えるという
エンターテインメントです。
ストレスかかるのは当たり前。ちゃんとそれが解放されているかどうかよく見てあげて。

・・・ていうか、物に当たってる時点でストレスかかりすぎて上手く解放できてないんだろうな。
やめさせるか別のゲームやらせたほうがいいと思う。
今のゲームは正直あなたの旦那にはあってないんじゃないかな。
254名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 10:20:29 ID:vx2/YHaM
>適度なストレスを与えて、それを解放することによりカタルシスを与えるという
自分が2ちゃんからどうしても抜け出せない理由がよくわかるな〜
ヤフー掲示板やミクシーはぬるくてな
255名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:13:22 ID:R9CPjNiR
2児のパパです。
嫁さんには感謝してるよ。本当に家事育児、毎日しんどいと思うわ。
本人は充実してるとか言うけど。
パパは仕事で家の外では外食(昼飯)したり、行き帰りの電車で夕刊フジ
読んだり、のんびり出来る時間が作れる。

平日は無理だけど、土日のどちらかは嫁さんフリーDAYにしてるよ。

でも何故か照れくさくて「いつもありがとう」って言えないんだな、これが。
256名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:19:49 ID:D4PGOIu8
・。・゚・(ノД`)゚・。・゚
テラウラヤマシス…
257名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:36:25 ID:R9CPjNiR
実は過去、まだ子供が一人(1歳未満)の時に嫁さんが泣いて出て行った
事がある。当時、何が不満なのか分らなかった。で、残されたパパと
赤ちゃんが2時間、家の中で過ごした。
赤ちゃんは「泣く、吐く、漏らす」でパパはどうする事も出来なかった。
そこで気付いた。「あ〜、これは大変だ。家に居る方が大変だ。嫁にも親にも
感謝せんとな」なんて思ったね。

最近は覚悟できているから週一の育児が楽しい。公園行ったり、川遊びしたり、
ボール蹴ったり。この子供がいつか俺より早く走ったりするなんて信じられん
と思いながら。
あっ明日は土曜日。さぁ、何しようかな。

258みやび ◆0633/vjXjM :2006/09/22(金) 18:40:36 ID:JjJMtdil
>>257
まずは女房に「いつもありがとう」って言え
んで「愛してるよ」も言え
259名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:58:21 ID:8KKqA+YG
あまり簡単に言われるのも微妙だけどね
世の中には口だけ男もいるし
言葉も良いけど行動でも愛や感謝を示してあげて欲しい
260名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:58:37 ID:zzs5dLHz
【調査】父親が40歳以上の新生児、自閉症になる確率は6倍=米研究チーム
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1157562667/
261名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 19:10:25 ID:iczVceYg
>>258
言葉なんていらない>>255>>257の行動で十二分に日頃の感謝伝わってる
262みやび ◆0633/vjXjM :2006/09/22(金) 19:16:50 ID:JjJMtdil
きっとね
でも

           ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!
 ずーり        ∧_∧       ∧_∧
            ω・   丶.    ω・   丶.         ずーり
      ∧_∧   ヽ___丶...  ヽ___丶... ∧_∧
     (・ ω ・ )                     (    丶
     ヽ____丶      ∧_∧    ∧_∧     ヽ___\ 言え!
   ∧_∧  ずーり   /   ・ω  ./  ・ω         ∧_∧  「いつもありがとう」と!
  (・ω・ 丶      ∧_∧__ノ...../____ノ ∧_∧   (    丶
  ヽ___\   /    )          /  ・ω・)    ヽ___ヽ
  ∧_∧     ∧_∧ _ノ  ヒ、ヒィー   ...../_∧_∧      ∧_∧
 (・ ω ・ )     (    )   ('A`≡'A`)     ( ・ ω ・ )     (     )
 ヽ___ヽ    ヽ ∧_∧   人ヘ )ヘ  ∧_∧__ノ    ヽ___ヽ
   ∧_∧     (・    ヽ  >>255   (・ω・  \      ∧_∧
  ( ・ ω ・ )     ヽ_ ∧_∧   ∧_∧___ノ     (     )
  ノ____ノ        ω・   \ ω・   \       ノ___/
        ∧_∧    ヽ____\ヽ___ノずーり ∧_∧_
      /  ・ω・)       >>255           /    ・)
     ノ____ ノ   ∧_∧      ∧_∧  /___/  ずーり
              /   ・ω    /   ・ω
 ずーり       ...ノ___/   .../____/
263名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:07:25 ID:ldf6PE6l
質問
皆さん、お小遣いって月いくらですか?
うちの主人は月6万円と決めていますが、足りないと言って
なんだかんだと10万円くらい使ってしまいます。
正直、このままでは貯金もできないし、家計もたいへんです。
これって普通なんでしょうか?
264名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:45:49 ID:DnJj2uDY
>>263
昼飯代は小遣いに入ってるの?
それと、月収と毎月のランニングコストは?
それによって大きく変わるし、一概に多い少ないは言えない。
265名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:58:46 ID:LQMwh9te
>>263
おにぎり持ちで1日につき500円
しかし、休日の小遣いは無し!
月に1・2度なら飲み会とかで1〜2万の追加予算有り
266名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 20:27:03 ID:3erWJec2
>>265
ぢ ぢごくだ・・・

俺んとこは財布別。
10〜5マソってとこかな。おべんとありで
267名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 20:50:33 ID:OBOoVST9
月収の10%以下にしておかないと貯金できない、と今月の
ベヒモにかいてあったよ。
268263:2006/09/27(水) 00:53:22 ID:GieEHBMh
月収は手取りで27万円。
実家同居なので家賃はかかりませんが、両親から月々3万の食費を貰い
あとの光熱費等(7万円くらい)は私たち持ちです。
小学生と幼児がいます。それぞれの学資保険に月3万円。
主人は付き合いで外食することもあるからとお弁当は持って行きません。
お昼代、たばこ代が小遣いのほとんどを占めています。
自宅は古いので建て替えたいのですが、このままでは頭金貯めるなんて
夢のまた夢です。
269名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:05:56 ID:UTmzUcng
>>268
それは小遣い多すぎだろう。
家の頭金どころか、2人の子供が進学できないぞ。
中卒にするつもりか?

270名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:38:23 ID:1CVt8vpk
>>263
1万円+昼食代(300円*23=7000円位)
子供がある程度大きくなるまで趣味をお預けしているのと
酒、たばこ、パチンコをやらないのでこれくらいでも楽勝

でも、これは世間一般の感覚では少ないのではないかと思う
271名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:38:39 ID:jzt5jk3z
>>270 昼食代300円って凄いな

>>268 俺も付き合い外食があるので弁当無し
小遣いは月5万円(手取りは60以上有るよ)
昼食代 15,000
タバコ代 8,000
床屋代  4,000
残りが飲み代(交際費)ってな感じ
ゴルフとギャンブルをしないので楽勝で足りる
月10万の実際の内訳は交際費が多いんじゃないの?
昼食代とタバコ代で月10万はどう考えてもおかしい
272名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 11:10:22 ID:v38Ij4nl
「子供の歯をみがいて〜」っておねがいすると、
10中8、9、茶碗を洗い出す。

「子供と遊ぶのと、洗濯物たたむのどっちかやってー」というと、
「せ、せんたくもの!!」といううちのダンナ

・・・なぜ? ちなみに3才のかわいい女の子ですが。
273名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 11:39:47 ID:uBdD9urS
授乳中の奥さんのぱいを見て、エチな気分になったりしますか?
わたしのぱいは、うちの赤@3ヶ月だけのものなのかな?なんだか寂しいです…。
274名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:50:09 ID:uwMmF45l
>>268
それは旦那が使い杉。
うちは手取り33〜35万、おれの小遣いは月3万。酒と煙草と交際費(嫁と出かける等含)に消える。
昼は弁当持参か社食(給料天引き)だからいらない。
嫁には月8万渡して、食費や雑費、小遣いにしてもらう。余ったら貯金してるらしい。
住宅ローンと光熱費なんかで20万飛んでくから、月々通帳に残ってく2〜3万が正規の貯金。

>267にある月収の10%ってのは正しいかもな。
おれの友達にも月10万小遣いっているけど、与えれば与えただけ使うタイプ。
そういうのには財布の紐握らしたらダメだよ。>268のところも、嫁さんが仕切らないと、貯金できそうにないな。
275名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:23:53 ID:2WJGJ18/
>>268
使いすぎ。昼飯とタバコ代で月10万って、昼飯毎日懐石でも食ってて
1日10箱くらいタバコ吸ってんの?って感じ(笑)
遊びに使ってるんだろうなあ。

>>269
学資保険・・・

>>272
歯磨きは素直にさせてくれる子なの?嫌がる子だったら面倒だからやりたくない。
遊び方も、よくわからないから何して遊べばいいか分からない。旦那の兄弟男ばっかじゃない?
だとしたら、多分小さい女の子の遊び方分からんのだよ。

>>273
つ【フェティシズム】
276名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:54:50 ID:xF9uRSPW
月10万〜てのは確実に風俗・水商売につかってるよ。

何を小遣いでまかなうか、というのは夫婦間でよく話し合った方がいいよ。
昼食代は別とか、床屋、携帯代etc…
277268:2006/09/27(水) 16:31:35 ID:GieEHBMh
皆さん、ご意見ありがとうございました。
うちの主人はお金のことをいうと逆切れしてしまいます。
どうやってコントロールしたらいいのか、正直、途方にくれます。
無駄遣いされないように、1日2千円づつ渡したり、
それなりに頑張ってはみるのですが、いつも足りないとか、付き合い
だからとかで家計費から持っていってしまいます。
わたしの財布からいつのまにか抜き取っていることも・・・
床屋代も携帯代も家計負担です。
書き込んでるうちに泣きたくなってきた。
血をみるの覚悟でたたっかてみます。
278名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 17:03:29 ID:uBdD9urS
>>277
人として信頼できないあなたとは、もう一緒にやっていけません。離婚よ!
…とか言ってみたら?
279名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 17:42:08 ID:pJD+wRGM
>>273自分のカミさんにはないけど、他人ならわかんないなぁー。
280名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 18:36:48 ID:uwMmF45l
>>277
>268の計算だと、残りの7万は貯金できてたりする?又は生命保険とか食費とか?
「月々○円貯蓄する」っていう明確なプランを立ててあげないと、
なんだか分からないけど小遣い減らされた!と思うかもね、旦那は。(そうだとしたら幼稚な香具師だが)
「何年後までに○円貯めて、家を建て替えたい」という案に旦那が賛成でないなら難しいかもしれないが。

たぶん同居で家賃等がいらないから、独身時代と同じ感覚で金にルーズなんじゃね?
付き合いで月10万も普通使わない。風俗や水商売、もしくは愛人などに消えてる悪寒。
金の事で逆切れするなんて、裏にやましい事があるからに決まってる。
財布は隠す、決めた小遣い以外は渡さない、義母や義父にも参戦してもらう…徹底しないと治んないよ
281名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 18:39:38 ID:ji+HlglI
>>277
あなたが働くことをお勧めします。
その働いた分そのまま貯蓄。稼ぎは言わない。貯蓄用口座も作っておく。
282名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 08:41:29 ID:62SBwdCR
>>280
以前、お金のことで夫婦喧嘩になった時、義母がこっそり主人に小遣いを
渡していました。
会社の財形貯蓄の制度を利用したいと思ってはいるのですが、手取り額が
減った時に「給料が減った」と思うかもしれませんね。
そういうことに疎いので。
主人は家の建て替えには消極的です。

>>281
仰るとおりです。
現在、仕事を探しています。
283名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 01:54:13 ID:S0XBmCEb
うちの旦那、せっかくの休みもどこにも行かず家に居る。


言い方は悪いけど特に子煩悩というわけでもなく、
妻を愛してるという雰囲気もなく・・・


あまり人付き合いが得意なタイプじゃないし最初は気にならなかったけど
心配になってきた。


私から見ると趣味もなく友達もいない寂しい人に見えてしまう。
ちゃんと息抜きできてるのか心配になる。

284名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 10:12:38 ID:HgQUgm/x
>>283
家で何してるか書いてないけど「家に居る」が息抜きなのでは
俺も家族ウォッチングが一番の趣味だ
285名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 12:44:56 ID:BEivotDa
>>283
折角の休みだから家でのんびりしたいんじゃないの?
俺もそうだから旦那の気持ちはよく分かる。

特に子煩悩だったり妻を愛してるって素振りを表に出さなくても、
安らげる場所だから家にいるのは間違いない。
貴方もお子さんも充分愛されてると思います。
286283:2006/09/30(土) 13:02:05 ID:S0XBmCEb
>>284>>285

家で何してるのかと言えばひたすら洗濯機をまわしてる。
洗濯物がなくてもそこら中のカバーとか集めて・・・
もっと何にもない時はカーテンとか。


もしかして洗濯が趣味なのだろうか?


会社の人と飲みに行ったりとかも1度もないし・・・

普段から私の意見のみ聞いてる感じで自分の主張もした事ない。

なんか色々たまってていつか爆発するんじゃないかとか考えてしまう。


私25旦那38、ガキには何を言っても無駄だと思われているのだろうか・・・
287名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 14:36:54 ID:vO4dBLpS
>>286
フツーに大人な人みたいだし
本人に訊いてみたら?
288名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 14:42:42 ID:BEivotDa
>>286
それは間違いなく洗濯が趣味です。

もしくは「もっとまめに洗濯しろ」という貴方への無言の主張か。
289名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 16:04:13 ID:pESm2scE
でも洗濯物がないときはって書いてあんじゃん
もっと豆に・・・はないんじゃまいか

自分の主張がないってんじゃなくて286の意見を尊重していると思うよ
気になったときは素直に心配だって聞いてみ?
そんな事ないって言うと思うけど・・・
そのあとは旦那の好物でも作ってやって
290283:2006/10/01(日) 00:37:14 ID:OYzZDBpa
みなさんありがとう。

以前インタビューした事はありますが、
何を聞いても「うん」か「ううん」だけです。

大切な話の時もそうで、
意外と頑固なのでこっちが一方的に話して
後日シカトされてるような図になります。


本人が無視してるつもりはないのはわかるのだけど・・・
いい加減悲しくなってきた。


相談内容が微妙に変わってしまいましたね。
本日3人目の妊娠が発覚。
旦那は例によって「うん」のみです。


これでも母の歳になる頃には夫婦として
成り立つのでしょうか?

出産にあたって心配な話をたずねても
「うん」


その後無言。
聞いてない風ではないのですが・・・


ごちゃごちゃスマソ
291名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 01:53:21 ID:wP9X2dXu
>>290
改行多すぎるよ。ひかえて。
あとキジョ板か人生相談板のほうがいいかもな。育児というより夫婦問題だし
292名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 10:57:09 ID:gE8NX3gk
>>290
そんな人の何が気に入って結婚したのか…しかも子供3人て。
今の「うん」「ううん」の会話ってのは以前からなのか、子ができてから変化したのか、
変化したのだとしたら、今までそれを放置しておいたのは何故?

人付き合いが苦手で、会話の少ないタイプの人だと最初に分かってて結婚したんなら
そこまで心配しなくてもいいと思う。正直にここへ書いてる事をそのまま言ってみたら?
3人目の子供できて今更、手放しで「イヤッホーイ♪」と喜ぶ図なんて逆に気持ち悪いw

それか、最近顕著に無気力っぽいようなら本当に会社で何かあるのか(リストラ等)、鬱になってるとか、
そういう心配がいるんだと思う。休みに家にいるんなら浮気は無いと思うがね。
293名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 23:24:10 ID:OYzZDBpa
>>291>>292

ありがとうございます。

正直いつからかはわからないのですが、最初から無口だけどやる時はやる人でした。
会社でのトラブルなども知り合いからも聞かないし・・・


何か本当に旦那が心配なんですがどう言えばうまく伝わるのかわかんないんです


どこが適切かわかりませんがちょっと既女板で探して相談してきます。

どうもありがとうございました。
294名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 11:44:44 ID:HrJaZrNx
ちょっと教えて欲しいです。
嫁・子供・姑の優先順位ってどうなってますか?
年末に病気の子供と嫁置いて自分だけ実家に帰るってありですか?
295名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 11:51:40 ID:bKcf7Lar
>>294
ありえない
子>嫁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>姑
296名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:55:47 ID:jEtRhUBq
模範的な夫の解答しか得られない件w
297名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 13:05:38 ID:1n3sqpal
普通に考えて、子供>>>>>>>嫁=両親
子供は別格だけど嫁と親はどっちも同じくらい大事。
病気の子供を置いてでも行かなければならない事情があったんじゃない?
どのくらいの病状だったかにもよるけど、風邪くらいなら嫁に任せて行く場合もあると思う。
298294:2006/10/02(月) 13:17:01 ID:HrJaZrNx
レスありがとうございます。

>>297
自分の両親と共に救急指定病院で除夜の鐘を聞きました。
年明けは救急車で搬送です。
その間一度も夫からは連絡ナシで、
帰省もどうしてもという訳ではありませんでした。
299名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 13:25:33 ID:1n3sqpal
うーん。子供に関心がないんだね。
日頃からあまり子供と触れ合ってないのかな。
年末年始ということだから、もうそれから半年以上経っているけど、今は旦那と子供の関係はどう?
その件が忘れられなくて許せなくてモヤモヤしてるのかな?
300294:2006/10/02(月) 13:41:01 ID:HrJaZrNx
>>299
そうですね・・・
私に対して気持ちが冷めているのは理解できても、
血の繋がった子供に対する態度は理解し難いものがあります。
自分になつかないからと遊ぶのも嫌嫌でお風呂にも一緒には入りません。
また年末が近くなってきましたし、今年も一人で帰るのかな?と。
子供にとって両親が一緒に居ることが幸せだと思っているのですが、
父親から相手にされないのは逆にかわいそうなのでしょうか?
子供は女の子で夫の実家は自宅から1600kmです。
301名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 14:23:32 ID:CWJwCBbT
>300
根本的に夫さんとあなたとの関係が良好ではないんですよね・・・?
だとしたら子どもに対しての愛情を期待するのも難しい場合の方が
多いと思います。もちろん、世の中には嫁は嫌いでも子どもは可愛い
っていう男性もいますが。
302294:2006/10/02(月) 14:37:48 ID:HrJaZrNx
>>300
現在はそうですが、夫の子供への接し方は産まれた時からです。
年末の一件で私の夫を見る目が変わったのも確かですけど。
妻)子供を可愛がってくれない。
夫)子供がなつかないから。
が、ひどくなっている感じです。
子供がなつかない(抱くと泣く)場合、
なついてもらうように努力して欲しいと思うのですが・・・
303名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 14:45:10 ID:8VsqQvfV
便乗して質問です。
嫁>子供=両親という旦那様はいらっしゃいますか?
うちの旦那(30)は、子供(3ヶ月)と一緒にいるのも、実家に帰るのも、
私と一緒でないと乗り気ではありません。
つねに一緒にいたがり、友達と遊びに行く時も必ず連れて行かれます。
同棲3年、結婚2年目です。
惚気ではなく、
子育ても親孝行も出来れば積極的にして欲しいのに、
言われたらやる程度なので少し不満です。
まだまだ子供の気分が抜けきれていないだけなんでしょうか?
304名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 14:50:37 ID:b/y+HINc
育児板に来る育児に積極的な旦那達は夫婦仲も良い人達が多いんじゃないかな
ここで聞いても家族より親のほうが大切なんて返事は無いと思うよ
俺は 嫁>子>親 だけど
305名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 15:16:40 ID:QyWr/49c
俺は 子>>>>>>>嫁>>親>>義親
306名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 15:36:24 ID:pnwqqU5j
まあ俺も子>嫁>親だな

嫁には
嫁>子>親
って言ってるけどなw
307名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 15:54:16 ID:TIYLnCIU
子の年齢にもよるかもしれん。
息子が生まれたばかりの頃は
嫁>>親>>子くらいの感じだった。
今は子が1歳4ヶ月で
子>嫁>>>>親、くらい。息子かわいくてたまらんし、三人家族、っていう
単位が板についてきた感じで、親や実家がちょっと遠のきつつあるのは事実。
これからもまた変わってくんだろうし、どう変わるかは実際わからんわけだが、
このままの流れで行くと、息子が高校生とかになるころには
嫁>>子>>>>>>親
くらいのスタンスになるんじゃないか、と俺の希望も交えて予想する。

でもこれ奥に聞いたら、全然違う答えが返ってくんだろうなw
308名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 18:34:30 ID:CWJwCBbT
>302
産んだ直後からそうならショックだったのは分かるけど、
夫さんはかなり乳児幼児が苦手な人なのかもしれないね。
嫌いなことや苦手なことをさも当然のように要求されるのは
苦痛だろうなと思って夫に接してみると向こうの態度も多少は
変わる可能性もあるんじゃないかと。

309294:2006/10/02(月) 19:13:53 ID:HrJaZrNx
>>308
1年前に姪っ子が生まれているんですが、
人見知りのしない子で夫も可愛がっていたのでまさかでした。
なつかないと自分から努力はしないんですね。
来れば可愛がる、来なければ知らん顔な気がします。
実の子にこの態度は予想できなかったんです。
310名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 19:20:00 ID:iriTKjKZ
嫁=子>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>親

どうみても両親が苦手です
本当にありがとうございます
311名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 19:34:28 ID:uLhcPJFx
立会い出産だったとか。
312294:2006/10/02(月) 19:55:37 ID:HrJaZrNx
>>311
そうです!立会い出産でした!!
立会い出産ダメですか?
感動で泣いていると思っていたのは、
実は耐えられなくて泣いていたのでしょうか???
313名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 09:49:00 ID:y1+pIGdP
ノシ立会いです

普通に子も嫁もめちゃくちゃ可愛くて愛しちゃってますが!
314名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 18:39:05 ID:M5I4Vryf
家も立ち会い出産
子供が出てきた時とっても感動したよ
今でも子供が一番の宝物
315名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:02:30 ID:v066Da6n
夫の実家に夫婦+1歳半の子で帰省します。
自宅から飛行機で1時間かかるところです。

3泊4日するのですが、夫が、そのうちの1日を昼からサッカー観戦
夜は友達と飲みに行きたいと言っています。
たまにしか帰れないんだし、といいます。
自宅はわたしの生まれ育った地元なので、友達といつでも
君は会えていいよね的なことを言われたこともあります。

別に行っても構わないのですが、行くからね、と行って当然的に
言われたことに腹が立ち、それに対する承諾をしていません。

わたしは心が狭いでしょうか?
316294:2006/10/04(水) 09:30:18 ID:PrI2bzn+
>>313,>>314
レスありがとうございます。

立会い出産で子供に愛情が持てなくなる話は
聞いたことがなかったので、
それが原因なら悲しいですね。
話し合っても「なつかないから」の一点張りなので
どうしたら良いのかわかりません。
このまま娘の為にガマンをするのか、
逆に娘の為に違う選択肢を選ぶのか、
良く考えてみたいと思います。

317名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:31:11 ID:tKb+c4Sw
うん、狭いと思う。

帰省することにした時点で「一日くらい、地元のお友達と羽を伸ばす日に
してみたら? その日は私と子どもは○○してすごすようにすればあなた
の実家にあなたなしでいても気を使わないですむし」みたいなかんじで
話せてれば、お互いにすごーく気分良かっただろうにね。
318名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:34:29 ID:jAyw23+D
>>315
狭すぎる・・・。自分の立場だったらどうよ。
319名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:34:54 ID:mbGq7oe8
>>315
ちと狭い気もする・・・
普段から積み重なった不満が噴出したとかならともかく
文面からは読み取れないので、何ともいえんけど。

まあ、旦那も「言ってもいいかな?」ぐらいな言い方はするべきかな

普段育児頑張ってる旦那なら、行かせてあげれば?
逆にまったく何もしない旦那ならほっとけw
320名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:50:19 ID:jPzgAXXz
>>315
>当然的に言われたことに腹が立ち

じゃあ必死に懇願すれば良いとでも?
何 様 で す か ?
321名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 10:11:24 ID:nc3KwEpj
結婚4年め 上に二歳の双子と下に0歳児がいます
旦那(27)と、その実妹(26)との関係に結婚当初から疑問点が多く、
何度ももめています
旦那の実家は車で10分くらいのところにあるのですが、
何かにつけて「お兄ちゃん仕事場まで送って」「飲みに行くから送って」「帰りの足がないから迎えに来て」
挙げ句に「遊びに行くから車貸して」
貸した後はシートは妹仕様のまま、タバコのニオイ充満、吸い殻そのまま…
車は私名義ですので「何かあると困るから貸さないで(借りないで)」とお互いに約束させましたが
私の目を盗み貸しているようです。
実家にはちゃんと車はあるものの母の車でタバコは吸えないから、内緒だから…だそう。
昨夜またこのことでもめた際、旦那は俺の家族関係に口出しするなとキレて暴れだし
子供三人と私は暴力こそありませんでしたが壁際まで追い詰められ逃げると殺すと脅されました
私だけならともかく泣いている子供にまで…
幸いに修理を依頼していた電気屋さんが訪ねてきたので助かり、その隙にお義母さんに来てもらい何とか落ち着かせましたが…
暴力は2度、言葉でのこういう暴力は度々あります
妹との関係、子供への被害を考えるともう耐えられなくなってきました
何か長文ごめんなさい
わけがわからなくなってます
322通りすがりの奥:2006/10/04(水) 11:10:42 ID:FQfGx3OG
旦那連、書き込みユルシテタモ。
内容が深刻そうなので、旦那連の意見もらえるかもだけど、
>>321さん、こちらでも相談してみれ。
つ 【じっくり】相談/質問させて下さい17【意見募集】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158675720/l50
323名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:19:56 ID:xWSgKP73
>315

狭いね。 「いってらっしゃい。お土産よろしく」位は言ってほしいね。
毎日ならともかく帰省のとき一日くらいは自由時間を与えてやってくれ。
帰省という概念無い人って、男女問わずそういう久しぶりに会う
気心知れた友人との飲み会とかに冷たいよな(笑)
プチ同窓会みたいなもんなんだから気持ちよく行かせてあげなよ
324名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:28:41 ID:mbGq7oe8
>>321
重いな・・・
暴力振るうほどなら、ちゃんとしたとこに相談したほうがいいかも
子供3人だし、別れろと言って別れられるもんでもなさそうだ。
自分の親兄弟とか、その助けに(?)来てくれたお義母さんとか
ちゃんと話して相談してみては?
そんな風に息子・娘育てちゃった義父母だから、そっちはあてにならんかな・・・

こういうとことか・・・
ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice02list.html

最近、親の虐待とか暴力のニュース多いし、公けの機関もなんとかしなきゃと
思ってるだろうから、意外と親身になってくれるかもよ。

325名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:42:15 ID:v066Da6n
315です。
レスありがとうございました。

飲み会は、プチ同窓会ではなく、ネットで知り合った友達と行くようですが
快くOKすることにします。
ありがとうございました。
326名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:10:08 ID:jAyw23+D
315の旦那の気持ちがちょっとだけわかった。
327名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:59:05 ID:wVnuO/64
前に家庭板かどこかで、>>315みたいな書き込み見たことあるんだよ。
そん時は確か奥と旦那側実家の仲があんまよくない?か何かだったみたいで。
「旦那の実家=他人の家、しかも自分的にはスゲー嫌な場所にどうしてもって言うから
帰省してやるのに、なんで自分も子供も置いてきぼりにされないといけないのか」
とかいうレスに、そうだそうだ旦那はクソ以下、みたいな嫁さん側の賛同レスの嵐だった。

ネットで知り合った友達か何か知らないが、>>315は何で「行くからね、と当然的に
言われて腹が立った」んだろうな。別に何の問題もなけりゃ、腹も立たないだろうし
普通に行かせてやるだろうしな。
心が狭いとかどうとかより、根本的なとこをきちんと話し合った方がいいんじゃないのかね。
328名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:39:28 ID:Q5XB6bYX
旦那様にもっと育児に参加してもらいたいときってどんな感じに持っていったらいいですかね?
里帰り出産から自宅に戻ってきて2週間ほど。
まだ赤ちゃんとどう接したらいいかわからないとかあるんですかね…。
329名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:48:26 ID:mbGq7oe8
>>328
辛そう〜〜〜〜にする。
まともな男なら惚れたおなごが辛そうにしてたら自然と体が動くだろう。
それでもダメなら涙ぐんで、「お願い手伝って;;」
とか言ってみよう。
キレたり、頭ごなしは逆効果かも?

ただ、里帰り出産だと旦那は風呂の入れ方とか
病院で教わってないから、怖いだろうね。
おいらは病院で2,3回かやったからコツつかめたけど。
最初は一緒にいろいろやってみたらどうだろう?
330名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:43:41 ID:nc3KwEpj
>>322 >>324
有難うございます>>321です
朝はとりとめない文章で申し訳ありませんでした。
旦那さまたちに伺いたかったのは
妹さんにウチの旦那のようにしてあげてますか?と聞きたくて…
旦那は「家族だから当たり前」というのです。
因みに妹さんは家の前・職場内にバス停もあり、片道15分、
乗り換えもなく片道200円で通勤できます。
飲み会や遊びに行くなら帰りの交通費くらい持っていきますよね。
寝かしつけてる最中の子供を置いてわざわざ車を貸しに出掛けたり
迎えに行ったりするのをやめてと言う私は旦那がいうように
「心が狭い」んですかね…
もうすぐ旦那も終業です。今夜、子供たちと旦那に対してどう接すればいいのか、
昨日の恐怖から抜けきれずにいます
331名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:47:52 ID:M8BSsYgb
関係ないけど『当然的』って言葉おかしくないか?
332名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:21:59 ID:mbGq7oe8
>>330
難しいけど、旦那と妹は歳も近いし
かなり(ていうか異常に)仲良く育ったんだろうね
できてんじゃないのか?w

と、冗談はさておき、今のところ旦那が足に使われてる程度だから
もし、別れたり家を出たりするつもりがないのなら
あまり事を荒立てないほうがいいのかも。
2、30分の送り迎えくらいなんでしょ?
暴力気味ならなおさら。子供の安全は守らなきゃね。
ただ、その車があなた名義ってとこは問題だねえ。
貸して事故でも起こされたら・・・

送り迎えは容認するから、貸すのだけはやめるように説得できないもんかな
もしくは、任意保険見直すとか・・・でも義理の妹にまで適用されるような
保険ってあるのかな?なさそうだな・・・
旦那名義にしちゃうとか・・・

どこか、うまい妥協点を見つけてください。
頑張って!
333名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:25:35 ID:GtblADMm
>316
夫は実の子に愛情持って当たり前と思い込んでるみたいだけど
なかなか持てない人もいる。
立会い出産で生命の神秘に涙する一方で、あまりのグロさに
嫁への恋愛感情がすっかり冷める奴もいる。
子が大きくなれば関係が変わるかもしれんから、自分の希望を
込めた思い込みで、夫を追い詰めるのだけはやめたらどうかな。
334名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:53:09 ID:iFcURxCb
>>330
自分の家族を持ったら、実家は家族と言ってもちょと違う気がする
やはり妹はいるが、逆に家族を一番に考えろ的な話をされる事もある
暴力をふるわれる場合は少し距離を取った方が良いと思う
友人は子供の頃の暴力を大人になって引きずっていたし

子供に恐怖を感じさせる親など親じゃないと思うよ
335名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 19:58:18 ID:RN9zKhEW
>>330
俺も>>324のあげてくれたところに相談することを強く強くお薦めする。
あなた一人でどうにかなるものではない。絶対に。
今は偶々妹のことがきっかけになってるけど、それは根本的な原因じゃないから。
これから何かあるごとに暴れるよ、その旦那。
336名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 02:57:50 ID:yHn+p75z
>>330
うちの嫁も親に虐待されてたらしいが、今でもたまにうなされたり
その頃の恐怖を思い出して泣いたりしてるよ。
そうならないよう、お子さんと>>330の心のケアも大切。
然るべきところに相談することをお勧めする。
337名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:53:56 ID:9BXSxTHL
自分が事を荒立てなければそれでいい、と思ってしまったら
DV悪化への道の第一歩だよ。

子供さんを守るのは自分しかないと思って、
暴力はいけないという気持ちは忘れずに居た方がいい。
自分の妹の送り迎えが出来ないから暴力をふるうなんて
どう考えても病的だよ。
338名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:38:24 ID:yqLlhAjI
みなさん本当にご親切なアドバイス有難うございます。>>321 >>330です
昨日は私の母に来てもらい旦那は実家に戻りました。
それなりに反省はしてるようですが毎回同じことの繰り返しです。
子供たちの心の成長に父親の暴力や修羅場の夫婦喧嘩で
深い傷を負わせてしまわないように、
私は母親として子供たちを守らなければ、私がもっと強くならなくちゃとみなさんの言葉で感じました。
夫婦間は少しのあいだ距離をおきたいと思います。
車はやはり何かあったときに困るので名義変更する方向になりました。
解決したのは今のところその一点です
本当に有難うございました。
339名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:46:27 ID:+dzzjv4m
>>338
名義変更賛成!
最近飲酒運転や事故多いし、車は怖いよ。凶器だからね。
その妹とやらが事故起こした時に、自分に災難来ないように
しておいて正解だと思う。
子供を守るにも、まず自分の身を守らなきゃ!
保険とかもどうなってるか見直しておいたほうがいいかも

少しずつでも解決してくといいね
340名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:55:30 ID:Hk2FPm3L
>>315
俺的には
友達○
サッカー×
341名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 09:07:56 ID:r3T7wH11
>328

手伝ってほしいことは可能な限り伝えること。
そして最初の頃は手伝ってくれた事を、「その成否に関係なく」おだてるのがよい。
家事がうまい女性は男の掃除や皿洗いに文句をつけたくなるのは当然だが
そこはぐっとこらえて旦那を導くべし。
コツはほめて感謝してから、次回以降の改善点を述べる。

また育児雑誌や育児本を読んでいるなら男の育児に関するコーナーや
本を読ませることも大事。
342名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:29:22 ID:WhFPyls1
>>338
男が家庭を持って別居してるならそれまで居た
家庭(実家)とは分かれて
自分の家庭を主にしなくてはいけないと思うんだけど
まー、子供なんだよあんたの旦那は居心地がいい
自分の実家が大好きなタイプだな
男はそういう人がおおいけど普通は自分でも意識していて
嫁に気を使うのが普通だね。

旦那がその調子ならだんなの実家も同じような考えだろ
あとは

嫁=自分の一族になった人間

みたいに考えてるかもね


343名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 05:43:41 ID:ETT3guWS
仕事が朝早く、帰りが遅い旦那の場合はどうやって育児参加させたら良い?

休みの日にバイトまで入れてて子どもとほとんど顔あわせてない。

生活が苦しくてバイトしてるわけじゃないんだけど・・・



育児にちゃんと参加しる!
という話ではなくて子どもがパパになつかないんだよ。

父親が働いてるから自分達が生活出来てるなんて理解するのはずっと先だし

たまの休みもゆっくり寝かせてあげたいし・・・


どうしたらよいかわからない
344名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 07:18:14 ID:QZo79kzZ
>>343
休みの日のバイトを辞めさせれば良いじゃん。
つーか、物理的にそれ以外に方法は無い。
345名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:39:59 ID:ETT3guWS
>>344

343です。
今朝、少し話してみました。

バイトなんですが、本職の延長線上にあるものらしくやめれないのだそうです。


体も心配だしたまの休みの日(月1度くらい)に子供と遊ぼうとしても、
ママがいい!となってしまうのに落ち込んでる・・・


やめれないとなると仕方のない事なのかな
幼稚園児(男児)がパパすごい!ってなるようなツボ、ないかなぁ
346名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 02:39:04 ID:+7pZhV7A
仕事人間だったし遊んでもらった事なんて皆無な親父だったけど尊敬してたよ
んで大好きだった
女房も俺の親父の事が大好きだった

背中で育てる父親
それをフォローする母親
今の時代でもそんな家庭があっても良いのでは
347名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 13:18:30 ID:uzkoBQpc
俺らの小さな頃なんて週休二日なんてなかったからな
親父と遊んだ記憶なんかないな
でもおふくろが親父の悪口を言ってるのを聞いた事なかったもんな
俺が親父を尊敬してるのはおふくろの育て方に寄るものだと思う
348343:2006/10/15(日) 19:09:44 ID:56vTLO3M
亀ですがレスありがとうございました。


旦那の悪口は言わないものの、日中旦那の話もしたことないかも。
やっぱり私の育て方次第なのかな?


後追いとかされたらつらいだろうって少し旦那を遠ざけた育児してたかもしれない。


349名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 19:49:39 ID:6+H/hTME
>>348
普通小さい子って親の好きなものは好きになるから、
あなたが旦那大好きって態度でいればいいんじゃないかと思います。
350名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:02:55 ID:xbIHraF5
質問です。
家事、育児をほぼ一人で完璧にこなすけど
たまにイラついてる奥さんと、
家事、育児をほぼ旦那に丸投げだけど
いつも笑顔の奥さんと、
どっちがマシですか?
351名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:59:56 ID:MUr1V/LL
専業主婦です。風邪を引きました。
疲れて帰ってくる夫に赤のミルクとオムツ換えを頼みたいのですが
穏やかな言い方はありませんか?
その場でアレコレ指示すればやってくれるのですが
自分の考えでオムツとかミルクとかできないんです。
40度の熱と喉をやられたせいでメールでのやり取りだし。
明日の朝ご飯無くてごめんなさい。
赤にうつしたくないよ。
ダメだ。
パパお仕事忙しいもんね。ごめんね。
352名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:06:23 ID:KpTl7Lxa
穏やか・・・ていうか
普通に
「疲れてる所悪いんだけど、風邪を子供に移したくないから
 オムツとミルクをお願いできる?」
でいいと思う。
353名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:07:26 ID:D10xeW7J
男ってほんとにバカだよね。
アホな夫・父親ばっかり。

質問です。
なんでアホな旦那が多いんですか?
なんで子育てに協力しないんですか?
何で自分の子どもなのに泣いたら放置なんですか?
男って子どもを愛す本能ないんですか?
354名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 04:40:51 ID:YdFjag/3
ループの質問ならごめんなさい。
娘3歳1歳、夫はかわいくて仕方ないようです。
でも、休日に三人で遊ばせていると、夫はすぐに飽きてしまうようで、
二人で遊ばせて雑誌を読んでいたりします。
平日は夫と子供の接触はほとんどないので、
できれば楽しく遊んで欲しいなと思うけど、遊び方とかがピンと来ないのかな?
と思っています。
どんな手助けや助言をしたらいいでしょうか?
それとも夫は夫なりに楽しんでるかもしれないし、子供も父親がそばにいるだけで安心かもしれないから
今のままでいいかな?
355名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 05:46:58 ID:OcyNK0+C
>>350
その2択しかないなら、嫁は初めのほうに近い
>>351
メールでOK♪の了解取れたら、
その後はやって欲しい事を、紙に書いて、見せればいいさ
何時間おきにミルクあげるとか決めてるでしょ?
・ミルクの量、時間(2時間おきとか時間の情報を与える)
・オムツの換え時(〜時間ごとに確認して、線やマークが〜ぐらい出たら換えるとか。)
後は飯の話とか。
熱、早く良くなるといいね

>>353
1: お腹の中で子供を育てないからです。
あなたの方が賢いのでしたら、ちゃんと教育してください。
2: ・疲れて手伝う気がしない・夫婦関係がうまくいってない
・あなたの態度が気に入らない・子供にどう接すれば良いか判らない
その他色々有るんじゃないですか?納得できるもの好きなの選んでください
まぁたぶん貴方の教育不足でしょう 頑張ってください
3: 面倒 他(ry
4: 実はあなたの旦那以外にも、世界には男はたくさんいて、
”愛する本能?”の度合いは様々なんです。
それに相方しだいで変化していきます。

貴方が先に、相手に求めすぎる人間なら、貴方自身が先に、死ぬほど努力してください
無理なら全てを相手のせいにして離婚すれば良いよ
気分転換して、頑張ってください。 

>>354
かわいくて仕方がない様に見えるなら
旦那さんに聞いたほうが早いね
皆が皆、ベタベタ遊びたいわけではないよ。
356名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 09:42:17 ID:D10xeW7J
>355
そうですか。私の教育不足ですか。

確かに夫は疲れてるんでしょうね。
無職で一日ネットゲームで大変なんでしょうね。
結婚して三年働かないのも私の教育不足なんですね。
じゃあ仕方ないですね。

夫が働かないから産休明けで仕事に出ないといけない。
泣いたら子ども放置の夫が子どもをみなきゃいけない。

優しく「泣いたらあやしてくれないかな」って頼んでも「ゲームで忙しい」

強く言えば口を聞いてくれない。

それでも私の教育不足か。
じゃあ仕方ないよな。もう疲れた。消えよう。
357名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 09:55:56 ID:RgHh8nKT
>>356
>355に筋違いに噛み付いてるけど、そもそもそんな旦那と結婚して子供までもうけたのは自分だろ。
誰かが強制して結婚させたのでも、子供産ませたのでもないはず。
働かないのは旦那の責任だけど、そんな状態を3年も続けさせてる方にも問題がないと言い切れないと思うが。

働かない・子供の面倒見ない、それを全部「私の所為じゃない。男ってアホばっかり」とか上から物言ってんじゃねーぞ。
短い文から全てが読み取れるわけじゃないのに、それでも正当な意見くれた人に悪態つくなよ。
文句は自分の旦那に言えよ。今の生活がそんなに嫌なら離婚すれヴぁ?
358名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:01:40 ID:NvQmIYwu
てか、3年も働いていないのに子供二人め妊娠するなんて。
無計画なのはあんただよ。ちゃんと計画しろや
それを棚に上げて消えようってあほやろ。
消えるんやったら、子供を孤児院に預けてから消えろ
359名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:19:03 ID:Uj7sJr40
>>356
なぜそんな男の子供を作る・・・
360名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:25:10 ID:YEWpjwY4
大丈夫、353夫みたいなダメ馬鹿男は、さすがに世の中でもそう多くはないから。
361名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:30:51 ID:D10xeW7J
二人目妊娠とは書いていません。

でも確かに皆さんの意見はもっともです。
バカなのは私でした。
ここに書いたのは世の普通の旦那さんたちに対する
単なる八つ当たりでした。お詫びします。

消える前に赤は乳児院にでも連れて行きます。
レスありがとうございました。そしてごめんなさい。
362名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:34:56 ID:Uj7sJr40
>>361
八つ当たりはいくないけど、気持ちはわからんでもない
旦那は蹴り飛ばしといて、外に赤と二人で気晴らしに
散歩でも行っておいで
363名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:17:07 ID:jmrNcwuP
>>354

休みの日は公園とかに3人で行く事を勧めたらどうですか?
私も2人の娘がいますが、天気のいい日は出来るだけ外で遊ぶように
しています。
家なら、パズルとかブロックとか。

あまり参考にならなくてすいません。
364名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:52:45 ID:Af+8zZxQ
>>361
謝る気がないのがバレバレ。三年も働かないバカ夫なんてとっとと離婚しちまえや!
つか軽いDV入ってねーか?
働かないバカ夫

気付けないマヌケ主婦

子供が大事ならこれから子供の将来を考えて行動しろや!
365名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 20:03:03 ID:BhDKhY7/
子供も捨てる気の人間に、マジレスしてやる必要なし
366名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 20:40:34 ID:OcyNK0+C
まぁ皆さんマターリ行きましょうよ、週末の家族サービスに備えて気力残しとかないと。

・残念ながらスレ違い上等で悪意を撒きたかっただけの奥さんへ。

子供を働きながら一人で育てているエライ人も世の中にたくさんいるので、
旦那が働かないとか、育児手伝わないとかの理由では、
あなた自身が書いている育児放棄?や自分を甘やかしている免罪符には残念ながらなりませんよ。

今さら感が有るでしょうが、通常は結婚すると誰にでも見えるデメリットのほうが多いんです。
ただ、より楽しく、幸せになりたい(したい)が為に、人はあえて前に進んで無理するんですよ。
貴方の今の状態が”私かわいそう・・・”になってるのは理解できますが、
誤魔化す事は出来ても誰もあなたを救えません
精神的に未熟でも、結婚や出産を期に、大人になっていく人間はたくさんいるので、
大人になりたいなら、踏みとどまって努力してみて下さい。このスレの住人が役に立つかもしれません。

離婚したいとか、死にたいとか、育児放棄したいとかなら、このスレの住人はお役に立つことは出来ないでしょう
何を選択するのもあなたの自由です。ただ責任が付いてまわるので、
休憩入れつつあなたの人生が楽しくなるように頑張ってください
367名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 21:14:52 ID:D10xeW7J
本当はここにいる、”普通の夫、父親”の皆さんが羨ましくて
ねたましかったのです。

男なんてみんなアホで、うちの夫だけじゃなくてみんなそうなんだから、と
そうでも思わなければやっていけなかったのです。

でも、本当は、いい旦那さんいい父親はいっぱいいるのを知っています。
単に、うちがそうじゃなかっただけで、選んだのは私です。
子どもが生まれたら必死で働くと、そういった夫の言葉を信じた私が
バカだっただけです。

誰にも言えないからと、ここで悪意を吐いたことを深くお詫びします。
スレ汚し、本当に失礼しました。
信じてもらえないかもしれませんが、本当に悪かったと思っています。
368名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 21:44:53 ID:iOT1ZHI1
私は女性なのでレス禁かもしれませんが…
>>367さん、消えないでね。
誰かに聞いてほしかったんでしょう、沢山ガマンしてたんでしょう…
でも赤ちゃんのママはあなた1人しかこの世の中にはいないよ。
今は大変で赤ちゃんより自分が泣きたいでしょうが
ここに来る主婦の方々、旦那様方の話をロムりながらでも
どこかでほっとする時間を見つけて息抜きしながら
一緒に子育てをしましょうね。
私も前にここの旦那様方に助けてもらった1人です。
赤ちゃんと二人で、今を乗り越えて、あなたの旦那様を見返してやろう
こんな言葉しか浮かびませんが、本当に消えないでね…
スレ汚しすみませんでした
369名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 01:24:13 ID:A+2+FoEj
>>367

368と真逆のことを言いますが、
一旦あなたはここから消えなさい。

ここに来ている時間は無いと思うぞ?
旦那を見切るなら、
離婚手続きや、おそらく引越しも必要だろうし、
一時的に子供を乳児院に預ける手続きなどを取ったりも必要。

夫を変えようじゃなくて、夫そのものを取り替えるという手段もありなんだから。
強く頑張れ、お母さん。
370名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 01:59:56 ID:jXjKn1jl
>>367
正直だね
でもこの板に来る旦那達を標準にしないでな
基本は男は皆アホだぞ
371名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 02:33:23 ID:a7kf1WP0
男も育児ノイローゼになりますか?
ささいな一言で、カーッとなったり悲しくなったりしますか?
372名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 07:29:45 ID:1cMn2mYk
>>371
仕事で疲れ果てて、それでも育児してるときなんかはキレたりすることもある。
ノイローゼと言うほどではないけど。
373名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:04:10 ID:YNQcpMw6
>>371
なる。
育児は当然として、家事も出来るだけ協力してきたつもりだけど、
慣れていないもんだから失敗も多いんだよね。
で、次からは失敗しないようにと思っても完璧に出来る訳じゃないし
その都度色々いわれるとさすがに辛くなってくる。

育児なんてお互いに初めてなのだから、それぞれに失敗もあるのだけど
私が妻に何かを言えば、妻も辛かろうと思うので出来るだけ言わない。

上5歳、下2歳。今までに2度倒れた。
妻からの電話が怖い。心拍数が上がって冷汗が出る。
また何か失敗したんだろうかと思ってしまう。
374373:2006/10/17(火) 11:11:46 ID:YNQcpMw6
少し補足

上記の状態は仕事上でのストレスも加えての話。
純粋に育児だけのストレスでノイローゼになるかどうかは分からない。
375名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:53:56 ID:i+2gaQ0p
質問
旦那の友達(嫁+子供4歳)が半年に一回ペースでウチに遊びに来ます、
いつも夕方くらいに来て帰るようすもないので。
私  「ゴハンどうする?食べてきた?」
友達 「食べてないよどうしよーか?」
旦那 「出前頼む?ピザ食べたい」
友達嫁「どーしよー今日財布もってきてない」
旦那 「いいよピザぐらい」
夫婦 「本当、ありがとー!次おごるね」

いつもこうなります、次おごってもらったことなんかありません。
ピザぐらいっていっても6000円ぐらいになります、いつもかえるのは12時くらい。
ウチには、6ヶ月の赤がいます。子供ができてから前以上にこの夫婦が来るのが嫌になりました。
旦那の友達だし、半年に一回くらいしか会わないので旦那は、楽しそうで嫌だとわ言えません。
次は、年明けくらいに来るかな??私が我慢するのが一番いいのでしょうか?

376名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:08:24 ID:dzG4xMoC
半年に1度、しかも6000円で愚痴られたんじゃ
旦那も立場がないと思う。
だけど生後6ヶ月の子がいる家に12時まで居つくのはいただけないね。
そこだけ同情する。
377名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:29:01 ID:yWowi8Ju
旦那さんは奢ってもらってるのではないかな。
378名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:19:21 ID:Y73y+LBy
>>376
奢るという行為でなく、財布も持たずに友人宅に来る姿勢に問題があるのでは?
379名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:23:07 ID:EEq03Ojd
ご主人の財布で支払わせたら良いんじゃね?

後、子供が小さいからご主人に向こうの家に一人で遊びに行ってもらうのはどうだろう?
380名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:23:55 ID:3xHsrZzW
>375読むかぎり旦那からピザの話持ち出してるから
この日に限ってはしょうがない面もあるなあ

でも、せめて酒とかケーキとか手土産持参してくるならねえ
手ぶらで、財布も無しつーのはさすがにどうだろう?とは思う
381名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 11:22:48 ID:VZ240HSb
>375
金の問題じゃなく、前以上に嫌だと書いてるから、もともとその友人夫婦と
あなたに気が合わない面があるんじゃないか?
自分でも書いてるけど、あなたが我慢するのがそりゃ一番いい。
でも嫌なら夫に友人の家へ行ってもらうか実家へ退避するかしかない。
子どもを見せたいと言われたらあなたは短時間だけ顔を出すように調整。
382名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:31:10 ID:tDy88N/9
>>375
オレもわりと周りにいい顔したい方なので、375旦那の気持ちは良く分かる。
半年に一回くらいなら、我慢して欲しいなあ。
383名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:11:43 ID:oWs+xhaZ
>>375
気になるのは、
> 友達嫁「どーしよー今日財布もってきてない」
> いつもこうなります、次おごってもらったことなんかありません。
いつも財布を持ってこないのか?
半年に一回くらいご馳走するのは問題ないと思うけど、
財布を持ってこない(または忘れた振りをする)友達、縁切ってもいいと思う。
384名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 03:20:56 ID:U+ESkN24
>>375
>私が我慢するのが一番いいのでしょうか?
自分から仲良くなれないのだったら
ずっと我慢しようよ

友達嫁とさっさと仲良くなって
マナー的な話題をするか
財布持ってこさせれば良い話だと思います

どんな友達関係か、わかりませんが、
大人なら、土産の有る無しにかかわらず
食事の時間にかかる時に、自宅に呼んでいるなら、
歓迎の意味で奢ってあげるものだと思います

私の場合は、奢るし、結果的に”奢られに行く”付き合いをしています
385名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 00:13:49 ID:cWPBSt1J
たまには向こうに遊びに行こう
386名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 02:24:19 ID:SzyYeK8G
パソコンがおかしい。
インターネッツに繋がらない…。

たすケて…。
387名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 01:08:30 ID:60WbJnbK
つながってんじゃん
388名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 01:27:20 ID:FBBFXVdQ
>>387
志村〜!!ケータイ!!ケータイ!!
389名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 04:20:47 ID:tJ6LfojH
育児に関係ないことに反応すな
390名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 03:41:18 ID:1fC09RGS
>>389
自治頑張ってください!!敬礼!
391名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:37:58 ID:d6sn53KZ
普段は帰りが遅くて子供の寝顔しか見られない旦那さん達に質問です
休みの日の半日一緒に遊ぶだけでも子供はなつきますか?
休みは週一なので午前中は寝かせてあげたいから午後の半日なのです
392名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:47:22 ID:45gAV7Ak
>>391
半日でも大丈夫だと思うよ。
俺の親父も営業職で休みほとんど無くて、いつも俺が寝た頃に
帰ってきてたけど、月2回くらいの休みでも懐いてたらしいので。

あと、旦那を甘やかさない方がいいよ。癖になるから。
奥さんも子供と一緒に甘えてみたら?
多少のスキンシップがあれば男は頑張れるものですよ。
393名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:50:58 ID:8D34uB/k
>>392
レスありがとうございます
子煩悩なのですがなにせ時間がとれないのでちょっと心配だったのです
月2回でもなついていたのなら大丈夫そうですね
394名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:53:24 ID:nLw5Xcf2
質問です。
四ヶ月の赤持ち、旦那親と同居中の奥です。
私は赤を義両親に余り預けたくないのですが(気を使ってるのではなく、生理的に嫌)、
旦那はわかってくれず、預けた方が色々出来て楽だろう、という考えです。
また、旦那の姪が赤をおもちゃにするのがずっと嫌で、やっと今回姪が来る間は私と赤が
実家に行くのを了承してくれました。
でもきちんと納得出来ていないみたいで、「マラソン大会をさぼる子供みたい」とか
私のわがままのように言ってきます。
その場で怒ればいいと言いますが、私の言うことは姪は全然聞きません。
頭やお腹を押されたりするから危険を感じて守りたいだけなのに
何度話してもわかってもらえず、しまいには神経質扱いです。
父親と母親で感じ方が違うのは仕方ありませんが、どうすれば母親の気持ちを理解してもらえるのでしょうか?
あまりにもわかってもらえないため、旦那への気持ちが冷めてきてしまいました・・・

長文ですみません。
395名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 21:37:33 ID:U7dwRggc
わがまままでは行かなくても、確かにマラソン大会をさぼる子供みたいだ。

姪が言うこと聞かないなら、叱り飛ばせば?
子供の安全に関わることなんだから、相当厳しくやるべきだろ。
最悪平手打ちかましても良いと思うよ。
それ位きっぱり叱ることができなかったら、この先自分の子をきちんと躾けられるのか疑問だ。

同居したくない、というなら話はまだ分かるが、同居しているのに、生理的に預けたくないと
いうのもどうかと思う。
394だって、旦那が394の親に赤んぼを触られるのがイヤだ、とか言ったら納得できないんじゃ
ないの?
396名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:51:29 ID:9ljvr+N7
私も分かるな。同居旦那の義両親に預けたくない気持ち。同じくうちの旦那もどんどん親に預けて楽をしろと言う。
一度だけ旦那にその事をやんわり言ってみた事があるけど、そういう事すると余計孫に執着するようになるんじゃないか?と苦い顔されただけ。
私の親に子供を預ける事を旦那が嫌だと言ったら、自分がその逆の事を体験してるから素直に受けとめられると思う。
楽をしろという旦那は赤の立場を考えずに行動する人だから最近は旦那に相談する事なくなったな。自分で納得のいくようにアクション起こす方が確実だから。

こういう男性ばかりじゃないんだろうけど、どうして男って自分への視線ばかり気にして子供の立場を考えないのだろう。
男は一生子供だ、なんて言うけど、そういう男に限って妻が女から母になる事を許せない人多いよね。
397名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:09:17 ID:mgtAN2E8
>>396
とりあえず嫁が答えるのはスレ違いだから、次からはチラ裏よろしく。

はい、次の人ドゾ〜。
398394:2006/11/03(金) 04:08:43 ID:jxBNIr/f
言い方が悪かったかもしれませんね。
生理的に嫌なのは、旦那親ではなく、預けて楽をするという考え方です。
私は、預けるよりも、大変でも赤を見ながら家事などした方が精神的にずっと楽です。
つまり、なるべく赤と一緒にいたいのですが、それを理解してもらえません。
姪に関しては、私が甘いからか叱っても聞かないため、赤と部屋に篭ろうとしていたら
角が立つから云々、と旦那に言われたため実家に帰りたいとお願いしました。
旦那が義親に、姪の赤への扱いについて注意したので、旦那はこれで解決と思っているみたいですが
姪は義親が見ていない時にちょっかいを出すので油断できないんです。
どうしても旦那が、自分の身内の希望>赤の安全となっている気がしてしまいます。
399名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 12:57:02 ID:zE2d4bMt
やっぱり神経質に感じるよ
それに自分が姪になめられてるから逃げ出したいって・・・
今後も何かにつけ逃げそうに思える
育児疲れで神経が参ってるんじゃないか?
今のうちから旦那親にも育児に参加してもらったほうが良いと思うぞ
疲れていてピリピリしている方が子供にとっても良くないだろ
400名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 13:01:11 ID:tj3psiFb
神経質というか、子どもを口実に同居してる夫両親と距離を置きたがってる
ようにしか見えないところが一番の問題なんじゃないか?
赤が心配だとか預けて楽をするという考え方が嫌だとか言っても、夫には
言葉通りには受け取ってもらえてないと思うが。
401名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:08:58 ID:eHVsNUfV
>>398
その様な状況が続き、やはり良く理解出来なかった
気がついた時には離婚沙汰になっていたよ
当時の自分を考えると、理解出来ないってよりは
理解するのが面倒だった気がする
旦那は子供の面倒も率先的には見ていないんじゃないか?
仕事をして生活に十分と思えるお金を入れていれば
家事や育児は任せっきりで良いとか
何かあっても自分の親もいるし手伝って貰えばいいとか
男親の自分は大事のみを見て小事は任せきりでよいと思っていた
同じような感じだと、何を言っても変わる事はないと思う
402名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:53:43 ID:wC5lyfDS
まあサラリーマンは気軽だって事で
403名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 01:39:37 ID:sdtdrUDw
だんなの真意が
1.ホントに辛そうだからたまには預けて楽しなよ
2.うちの親も孫の育児に参加したい(あるいは単にかわいがりたい)みたいだからたまに預けてあげてよ
3.一般論としてそういうもんでしょ?
のどれかによって違うと思うけど。
1なら育児のストレスが顔に出てないか確認。家族思いの旦那ほどよく見てますから。
2なら姑サービスだと思って割り切る。
3ならこっちも深く考えないか、良く話し合う。

まあ複合してるとは思うけど、ひとつずつ聞いてみてください。
404名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 05:55:02 ID:i/Gv0EgD
>>394
現在、私は妻の親(母親他界の為、父親のみ)と同居しています。
妻は子供(3ヶ月)を何事においても最優先にしており、家庭内での私の順位は3番目のようです(笑

妻は義父(妻の実父)には世話させず、普段は自分ひとりで、面倒見ているようです。
一時、気になって私から”子供も順調のようだし一日のうち、少しの間でも父に面倒見てもらってはどうか?”
(夜中の授乳などで、一時的にストレスを感じているように思った為。)
と言ってみた所、”ストレスはその時だけだし、怖いからまだ任せるきにならない”と言われました。

しばらくの間、妻の様子を見ていて、育児を心から楽しんでいるようだったので、
義父も遊びたいだろうし、中庸なところで、夕食後だけ家族皆で遊ぶように心がけています

自分の意思や希望をやんわりと伝えるように心掛けるだけで、結果は物凄く変ってくると思うので、

1:人によって立場や思いやりの方向が違うので、愛し合っている旦那だからといって同じ方向を見ていると思い込まないこと
(もともと他人で、家庭内の役割も違います。愛情の深さとは関係無く、長い時間過ごせば同じ方向を見れるようになるかもしれないです)

2:可能ならば、子供の育児の方向性を常に自分から家族に対して発信するように心掛ける
(〜したいと旦那に伝えるだけでは駄目です。”子供の事はまず妻に伺いをたてる”というルールが家族内で作れたらベターだと思います。)
私の妻の場合は有無を言わさず”私が一番!”と宣言したのでw 私たち家族の生活が巧い事回っているように思います

3:基本ですが旦那さんの性格に合わせた、自分の意思を伝える

↑などを心掛けて言葉を選んで伝えてはいかがでしょうか?

まぁ私は所詮男なので、”女性の気持ちがわかっていない!”と言われれば返す言葉は無いのですが、
余計なお世話でお節介ですが、子供の面倒を見る方向性云々ぐらいで愛情が↓ったり↑ったりしていては、勿体無い気がします。

意味不明の長文申し訳ない。参考になれば幸いです。
405名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 05:59:57 ID:i/Gv0EgD
一つ書き忘れました。

>どうしても旦那が、自分の身内の希望>赤の安全となっている気がしてしまいます。

気がするなら、本人に直接聞くのが良いように思います。自分の思い込みなら自分が反省して、旦那に謝れば良いし、
自分の思った通りなら、同じ方向を見てもらうように愛情を込めて話し合ってくださいませ。
406名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:00:50 ID:/o853eFB
>>399>>400を見ていて、>>401さんは危機感感じますか?
神経質過ぎる嫁は困りものだけど、神経質で片付けて
嫁の気持ちを理解しない旦那と、それで痛い目にあった人は
理解し合えるものなのでしょうか?
407名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:10:39 ID:0H4gv2ZD
一つ疑問がある。

姪というのは、まだ子供なんだよね?
394が見張っていれば、乱暴を阻止できる程度の子供だよね。
じゃあ見張っていればいいじゃん。義親がどうこうじゃなくて、394が目を離さなければ
良いだけのことなのでは?
見ていればいいだけのところをわざわざ部屋に篭るなんてことするのは大人気ないのでは。
408名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:56:08 ID:LN3q+wDb
産後4ヵ月の嫁に多くを求めすぎなんじゃね
ホルモンバランス崩れて情緒不安定なヤシには酷なキガス
部屋に籠もって赤を守れるんならいいんじゃねーの
大人気ないって意味わからん
俺も同居だけどそこまでして俺らの機嫌とってもらおうとは思わんがね
409名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:04:25 ID:0H4gv2ZD
自分ちに姪が遊びに来た。

姪が赤に乱暴をするので、赤と一緒に部屋に閉じこもった。

大人気ないじゃん。
410394:2006/11/04(土) 14:46:14 ID:Cb/urXAy
色々な意見を頂き非常にありがたいです。
ちなみに姪は二人、小四と小五で大きい方なので、小柄な私が赤をだっこしつつ
二人で群がられると止められません。
今は赤が寝ているので二階の部屋にいますが、姪は下で遊んでいるようです。
411名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:57:03 ID:0H4gv2ZD
厳しい意見を見て、話作ってないかい?
姪の人数増えてるし、だいたい小4と小5って言ったら、普通はまともに言って聞かせれば
分かる年齢だよ。
そんな大きな子が、言っても分からないで赤に悪戯して暴れるとかいう話なら、最初から
「母親の気持ちを夫が分かってくれない」とかいう次元じゃなくて、もっと違う次元の相談に
なってるだろうと。
412名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 16:03:09 ID:8f/BpmVz
↑何が何でも嫁を悪く思いたいのか?大人気ないな
躾のなってない小学生の姪に、期待するより避けた方が良い
394が大人気ないとしたら、旦那に真意を言わない事かと
413名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:17:52 ID:54nyEa/c
小四と小五の姪は障害者なのか?
そんなに大きくて力加減も分からないなんて妙だ
414名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:28:36 ID:g3OBLTv/
それこそ義母さんを味方につけるべきだ。
貴方がいっても姪のいたずらを止められないのならば
義母さんをたてるようにお願いすればよい
うまくすればかなり丸く収まるぞ。

まあ文中から同居とはいえうまくいってなさそうな空気が漂ってくるけども。
義親なんて孫のスポンサーだからぐらいに考えておいた方が気楽でいいのに。

とくにいまじぶん孫もちになる世代は金持ちだしな(笑)
415名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:41:53 ID:ajXjrsFr
ひとりめの時、子供とられそうで私も嫌だった。
だから素直になれずにいたけど、子供がママが1番には変わりないとないと悟ってからは預けて息抜きしてますよ。

小学生でわからないのは、障害か、親の育て方のどちらかに問題あるのかもしれませんね。
私の知り合いの成長障害の子供もそんな感じです。
もう少しお子さんが大きくなって話し出来るようになったら御主人も理解してくれるはず。
御主人いるとき姪っ子さん達と遊ばせてあげて様子見せたらいかがですか?
今御主人にいってもわかってくれないかなと思いました。
ここはあなたが妥協して近づいて、皆を手なづけるほうがいいかもしれません。
我が家も同居で最初は俄を通しようとしましたが、もめるだけでした。
対応を変えてからは私も楽だし、主人も私の話は信じてくれるるようになりましたよ。
416名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:59:55 ID:Pf1sxsDp
トメウトメと二世帯同居してます。おととしコトメが7歳の娘を連れて出戻りました。
私にとって、姪っ子の存在はうっとうしい以外のなにものでもなかった。
トメウトメ達にとっては、旦那に捨てられた可哀想な娘と孫であり、親の離婚で情緒不安定なコトメ子を、嫁子ちゃんも可愛がってね。
というプレッシャーをかけられた。そのコトメがうちの子を苛める苛めるorz
逃げ出したくなる気持ちは私にはすごく良く分かる。
417名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:01:52 ID:Pf1sxsDp
↑訂正

>そのコトメがうちの子を苛める苛めるorz

そのコトメ子が です。
418名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:03:30 ID:/o853eFB
↑トメ=姑
ウトメ=舅、姑のセット
419394:2006/11/04(土) 18:09:32 ID:Cb/urXAy
最初から姪が一人とは言ってませんが・・・
ウトメも注意して見てはくれているのですが、向こうも孫なのであまり強く言いません。
姪は暴れるわけではありませんが、赤を触りたい欲に理性が負けている感じです。
寝ているからだめと言っても、隙を見て二階の赤の部屋に行こうとします。
たぶん障害ではなく、義姉の躾の問題ではないかと思います。
あと一日、なんとか赤を守ります。
420名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:41:26 ID:ApWt5EQ5
>>1に書いてる「優しい旦那さん」はいないのかw

すっげ、旦那立場でしかない説教ばっかり
気団板で、逃げられになってる人って
大体が、こういう感じだよね

ま、世の旦那連中は、嫁の立場なんか理解しない
そういう学習になっていいのかな??w

>>419
あなたも、姪を嫌がってばっかりいないで
扱い方を教えてやったらどうでしょうね。
優しくできなきゃ、赤ちゃんには触れないんもんだと
知らないんじゃないか?
421名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:52:09 ID:y1GETnXb
>>415,416,420
スレ違いなので出て行ってくださいね。
422名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:14:47 ID:ApWt5EQ5
耳に痛い意見は、スレ違い?
優しくない旦那様こそ、スレ違いではないのですか?
423名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:18:18 ID:XcqEoF1Y
>>422が旦那ならスレ違いでは無いよ
この板に来るような育児に積極的な旦那達でも>>394は理解し難いって事だよ
俺も>>394はちょっと神経質になっていると思えるよ
424名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:26:13 ID:54nyEa/c
姪達に障害が無いなら>394は大人気ないな
425名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:28:59 ID:/o853eFB
嫁の神経質は、姑や旦那の無神経よりマシって
言われる事が多いですが、それについてはどう思いますか?
自分や姑視点ではなく、赤ちゃん視点で考えて。

赤ちゃんの危機を回避したい、自分で育てたい
嫁は神経質で片付けられてしまうのでしょうか
426名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:44:24 ID:y1GETnXb
>>赤ちゃんの危機を回避したい、自分で育てたい
>>嫁は神経質で片付けられてしまうのでしょうか

程度の問題だろ。
母子だけで生活してるんじゃないんだから、上手く付き合う方法を模索しているわけで、
どの程度妥協したり協力したり干渉したりっていう「程度」の話。
自分で育てることや危機回避そのものを神経質と一刀両断しているわけではない。
427名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:46:51 ID:y1GETnXb
とりあえず>>404が良いこと書いてくれてるし、じっくり腰据えて取り組んでみてはどうかね。
428394:2006/11/04(土) 20:22:32 ID:Cb/urXAy
寝ている赤を触りに勝手に寝室に入ろうとしたり、頭やお腹を押されるのを阻止したいだけなのに、
父親側から見ると神経質に写ってしまうのですね・・・
自分側の親戚にはそういう事をする子供がいないので、予想外の行動で対応できてないのかもしれません。
良いアドバイスも頂けたので実践しようと思いますが、書き込む前に考えていたよりも
壁は大きそうですね。
どちらかがうまく妥協できればいいのですが、私が赤最優先なのは譲れないので
その方向で気長に話し合おうと思います。
429名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:28:31 ID:I4OeoLci
取りあえず、結婚したなら嫁と子供を一番に考え多方が良いと思う
旦那への愛情が減って、生活にストレスを感じる様なら
育児ノイローゼになってしまうとか適当に理由を付けて
実家に子供と一緒に戻ってみると良いかも

そして、一度じっくり考えるのも良いと思う
夫婦なら全ての事で相反する事があったら
妥協点を見つけて共に我慢し合うのだから
片方だけ我慢しろって言うのは間違ってると思う

離婚経験有りの俺の場合
妻=子>両親(妻側)=>実親>両家兄弟  って感じかな
430名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:58:54 ID:54nyEa/c
気長に話し合うのは大賛成
うちは知り合って15年以上だけど未だにお互い解らん事が出てくる
ちなみに俺は 妻>子供>俺>両方の親
夫婦仲も良いよ
俺なら妻に「その場で姪達に本気でブチ切れろ」と言うけどな
俺が目撃出来たら一番簡単だけどさ
とにかく逃げるのは良い事とは思わないな
431名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:59:05 ID:ajXjrsFr
>>415です。

言葉がたりないかなと思い再びきました。
うちの子供も、話出来ない時は私がかばっていましたが、話が出来るようになってからは本人が、意地悪だから嫌と親に伝えるようになったので、主人も反論出来なくなりましたよ。
それまでは、当たり障りなく回避するかですかね。
注意出来ない母に限って注意すると家の子供はとキレるタイプ多いですしね。
赤ちゃん以外に興味あるものや、好きなDVDを用意するとかして気を反らすのも効果ありですよ!
432名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:00:31 ID:y1GETnXb
旦那は文句言いながらも実家に避難することを了承したんだから、
姪御さん達の件はそれでOKじゃないか?
なんでもかんでも理解し合うのは難しいと思うぞ。
433名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:12:28 ID:tZ2q/Q36
>>394
を神経質という旦那達は、なにかあったら責任とれるとでも言うのかね。
その位神経質じゃないと赤を守れないよ。
まあ、ドキュの子は適当でも図太く育つから、その辺に見解の相違があるんだろな。
434名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:20:36 ID:sdtdrUDw
394が神経質とは思わんが、
「神経質」って言葉に神経質に反応する嫁が結構いることはわかった。
435名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 01:20:03 ID:vTzKHP4V
>>433
同意。
俺がそんなこと姪にされたら張り飛ばす。
他人に神経質だなんて言われる筋合いはない。
赤ん坊に何かあってからでは遅い。
子供を守るためならクソジジイにでもなんでもなってやる。
436名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 02:21:28 ID:r/henttd
そう
張り倒せば良い
もしかしたら旦那もそう言ってるかもしれない
なのに何故逃げ出す!?
子供を最優先と言うなら命をかけて戦えよ
と思うよ
まあ質問は旦那の理解だからややこしいんだけどさ
437名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 02:36:23 ID:WKsENnkt
これからも住まなくちゃならない家で出来るならいざこざ起こさないでいたい、って気持ちと子供を守るのは自分しかいないという責任感の板挟みで悩んでるのに責めるような言い方良くないよ。
今の時期だけ姪っ子を避けていればそのうち姪っ子も年をとって子供の扱いも優しくなるかも知れないし、その時には子供も赤ちゃんじゃ無くなって良い遊び相手になってくれるかも知れないし。
言い負かしたり、攻撃したりする事が勝ちでは無いと思う。
波風立てず丸く治まるならそれがベストだと思う。
旦那さんは具体的に何かをしてもらうより「姪っ子、本当に乱暴でヒヤヒヤするよね。あんまり近付けないようにしよう」の一言があるだけで気持ちはグンと楽になるはず。
理解者がいない事が何よりつらい事なんだよ。
438名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 06:56:37 ID:tJN9Mm1F
>>436
張り倒せば良いなんてのは、身内だから言えるセリフだと…
嫁親と同居していて、嫁の親戚張り倒して、色々言われても
無視できる、図太さもった旦那陣ばかりなのかい?
子ども置いて出ていけ、婿に来たクセに生意気なと言われても
スルーかい?図太いと言うより、人付き合い出来ないんじゃ?
439名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:31:19 ID:nhWPtzP4
なんか勘違いしている人たちがたくさんいるようだが、
このスレは旦那立場から意見言うスレで、それを参考に>>394自身が問題解決しなきゃならん。
ここの旦那達が>>394に理解を示したところで、>>394の問題は解決しない。
ここの旦那達が嫁立場や赤立場でものを言うことに意味は無い。
それからここの旦那にも色々いるから、一人の意見をここ全体の意見と捉えるのもおかしいぞ。
440名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:46:07 ID:tJN9Mm1F
↑誰も全体の意見と捉えてないと思うけど。
一部の参考にもならない「張り倒せ」「逃げるな」って意見が
あまりに非現実的なんだよ。理解するしないじゃなくてさ。
441名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:53:51 ID:nhWPtzP4
>>440
別に「張り倒せ」「逃げるな」だけの話をしているわけじゃないんだが・・・。
442名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 09:57:36 ID:tJN9Mm1F
一部って書いてるのはでしょう?
全体を差してると捉えてるのは自分じゃないか
443名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 10:37:19 ID:tJN9Mm1F
スレ違い続けてごめんなさい。
ただ「逃げるな」「張り倒せ」は相談にのってるとは言えない
適当にあしらってるだけにしか見えないので、真剣に相談にのって欲しい
それだけなんです。
444名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:06:37 ID:GiHWmyfl
張り倒せっていうのは、喧嘩しろって意味じゃなくて、張り倒すぐらいの勢いでしつけしろ、って
言う意味なのでは。
誰が小学生と同レベルで「言い負かしたり攻撃」したりしろって言ったよ。
大人なんだから、ちゃんと 厳 し く 躾 し ろ 、甘いからってなめられて逃げ出してる
場合じゃないだろ、って言ってる。

義理の姪とはいえ、他人じゃないし赤のいとこにあたる人間なんだから、それぐらいの躾
したって良かろう。
義親や夫には、「義親の目が届かない時は自分が躾するがそれで良いか」ぐらいに
強気な態度に出たっていいと思うよ。
同居だったら、むしろそれぐらいできないとやってけないだろうと思うよ。
445394:2006/11/05(日) 11:45:56 ID:EB/kFOsc
避けるのは逃げる事になるのでしょうか?
自分の赤の世話でいっぱいいっぱいなのに、この上他人の子供まで躾なくてはいけないのですか?
躾なんて本来は親の仕事のはずなのに、そこまで面倒みきれません。
旦那と別れる事になってもやっぱり別居したい。
安全に子育てしたいだけなのに・・・。
446名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:47:20 ID:tJN9Mm1F
>>435>>436(特に後者)見たら、本気で張り倒せかと思…
いや、本気でしょう。
>>444さんみたいな表現なら、相談への答えらしいんですけどね
男能は理屈の能だと聞いたので「張り倒せ」なんて感情的で
後先考えてない発言にびっくりしたんですよ

確かに、姪っ子にはもう少し強く出た方が良いと思います。
447名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 12:15:05 ID:r/henttd
「張り倒せ」は俺が前のレスを受けて大袈裟に言っただけで他の人は言って無いだろ
そりゃ尊敬されて無いだから張り倒すなんて無理だと思うよ
まあ覚悟の話さ
逃げるなってのは多く旦那達が言ってる男からは割と普通の感覚
でも旦那は逃げてもいいよと言ってくれている
疲れているようだからもっと楽していいよと言ってくれている
それなのに別れる事になってもって…
壁が大きい事は理解したようだけど乗り越えられない壁では無いんだよ
知恵と愛情が必要だけど
448名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 12:24:22 ID:nhWPtzP4
>>440
だから、「張り倒せ」「逃げるな」に関することだけに対して書いた文じゃないんだよ。>>439は。
昨日からずっと女が出てきて、俺達に理解してくれ理解してくれってうるさいから
それはスレ違いだって言ってんの。

449名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 12:32:06 ID:p34f6cAy
母親が子供を抱きかかえて、子供が足をバタバタさせている時
子供の足が母親の股間に当たっていても、母親って平気だよね。
父親だったら「ウっ!」となって、子供を落としてしまうかもしれない。
男だったら、あれは間違いなく凄く痛い。
450名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 12:51:54 ID:rVHW/fab
>>448
全くだ
俺達が「そうかいそりゃ大変だね」って言ってあげるスレじゃないんだ
質問者に旦那の立場で答えるスレなんだから

んで
・旦那に真意を尋ねてみて
・同じ方向を見てもらうように愛情を込めて話し合って
やってみたの?


>>449 誤爆? 俺はしょっちゅう「ウっ!」っとなるけど
451名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 12:53:08 ID:EB/kFOsc
>>447
旦那は一度口では実家に帰っても良いと言いましたが、その後「本当に帰るの?」などと
ブツブツ文句を言うため、理解してくれたわけではないです。
私にとって預けることは楽ではなく、余計に疲れるんだという事もわかってもらえません。
気持ちをわかってもらえないのに、このまま円満に続けていけるとは思えません。
理解してもらえるように努力はしていくつもりですが、同居のままだと厳しい気がします。
452394:2006/11/05(日) 12:57:19 ID:EB/kFOsc
連投すみません。
>>450
旦那はこの三日間仕事で不在のため、話し合いは今晩以降になります。
じっくり冷静に話し合ってみたいと思います。
453名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:08:24 ID:Ob/cAiYW
なんで、鬼女がレスするのかがわからん。
出しゃばり鬼女はイラネ
454名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:10:03 ID:HpiYrqfC
>>449
そんな事気づきもしなかった。旦那ご苦労!
455名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:18:42 ID:iKngkzNl
さすがに大事な可愛い娘だから落とさない。
我慢して降ろした後に、隠れて股間を押さえて跳ぶよ。
456名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:54:20 ID:5KUYb1Gn
>>452
じっくり冷静に愛情を込めてね
ただ全てを理解してもらおうなんて思わないことだね
血の繋がった親子ですら無理な話だ
ましてや男と女は別生物のようなもの
互いに理解し合おうとの努力は今後もず〜っと必要だよ
とりあえず同じ方向を見てもらうだけで良いんだから
457名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:25:58 ID:lXn6QQLA
まぁ、姪のしつけはその親がやるのは当たり前だが、
されていないことによって、自分の子供が危険だと感じるならば、
躾したほうがいいんじゃないかな?

小4、小5で言って理解出来ないのは躾がされていないからだろうし。
子供を守れるのは両親だけだよ。義理の親や、自分の両親だって無理なんだから

後、質問者以外で女性が答えるのはやめていただきたい。
何のためにスレを分けたのかが解らなくなりますので。
458名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 16:48:32 ID:kf80LFVb
回答にけちつけるなら何の為の質問なのやら。
複数の回答から、自分でよさげなのもを選択すればよかろう。
われわれ旦那側がたとえ頓珍漢な答えをだしたとしても
旦那(男)とはそういうもんだという事が判るだけでも参考になるのではないかな。

ただ全面的に質問者の書き込みに全面同意、つーんじゃ愚痴スレと変わらん。
459名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:27:52 ID:VmWLfSbi
もう次の質問行こうよ。

↓ドゾー
460名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:35:49 ID:r/henttd
男は解決策を探そうとする
女は理解してもらおうとする
だから「そうかそうか大変だね、よく頑張ってるね」
「いつも本当にありがとう、愛してるよ」チュ
結局これが一番の解決策だろ
なんのアドバイスにもならんけど
461名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:42:39 ID:gUMkzvo2
「男は」「女は」「○型は」とひとくくりにするのはどうかな。
そんなマニュアル通りではなく、それこそ色んなタイプ向けのアドバイスをして、
それを見た人が「自分のパートナーにはこれが合うかな?」と順番に試すのでいいと思うんだけどな。
462名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 20:32:16 ID:r/henttd
んだね
ここの旦那達はレベル高いね〜
黙ります
463みやび ◆0633/vjXjM :2006/11/06(月) 00:53:20 ID:uDzJEplg
旦那たちがマジレスなのが好きだな
たとえ的外れでもOKじゃん
464名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:22:56 ID:kl7VFobl
↑的外れ。てw
465名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:53:20 ID:6BdqdJM7
質問です。
生後2ヶ月になったばかりの赤持ちの妻です。

赤が産まれてから旦那は遊びにも行かなくなり大好きだったお酒も飲まなくなりました。
小遣いも要らないと言ってお金を渡しても返されます。

赤が産まれてから旦那は何の気分転換もしていなく少し鬱になっている感じもします。
たまには友達と遊びに行きなと言っても遠慮してか行きません。

旦那も色々と我慢してるのかなと思うと申し訳ないし可哀相です。
このままでは、旦那が鬱とかノイローゼになる予感がします。
私は旦那に何をしてあげるべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
466名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:40:15 ID:y9dX0lZZ
感謝と労いの言葉と笑顔

2ヶ月の大変な時なのに旦那を気遣うあなたは偉い
467名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:22:09 ID:ATh8XJwu
>>445
一時的なことだとは思うが、夫の親族の子どもが訪問してくることで起こる
色々なできごとに対して 「そこまで面倒みきれない」 と言うことは、
夫側から「同居するってことはそういう面倒もみるってことだろ」と返されても
仕方ないくらいに子どもじみた考え方じゃないかと自分は思うがな。
まあ、ただ、自分の友人で妻にそれを強要してたらよその子の相手もしなきゃ
いけないのに2人目なんていらないと拒否された話を聞いたこともあるんで
なんとか上手く自分の気持ちを伝える努力はした方がいいかもしれない。
468名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 20:58:40 ID:pEeqL9Bf
>>465
旦那が我慢していることを申し訳なく思うのではなく感謝して、
おかげで育児がしやすいとか、いっしょにいられて幸せだとか、
一緒にがんばろうねとか、母乳の時期が終わったら一緒にお酒飲もうねとか、
いろいろ言って、我慢してることを認めてあげるというか、我慢して良かったなと思えるようにしてあげてください。

しかし、あれだな、お互いを思いやれる良い夫婦だな〜。
469名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 21:41:54 ID:lSqrC9z1
>>465
それは我慢じゃなくて、よ〜っしパパがんばっちゃうぞって気合の表れだな
我慢って言葉を使うなら、前向きな我慢って感じかな
子供と465を見て、遊びの優先度が下がったんだろ
470名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:10:22 ID:88L8woZI
>>449
金玉だけは耐え難い痛みだからね。
あんなんで強烈に痛いだなんて、女は想像もつかないだろう。
471名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 06:04:23 ID:kkA3cLKk
>>465です。

>>466>>468>>469さん
レスありがとうございます。
口下手なので感謝の気持ちを旦那へ手紙に書いてみました。
今日は旦那の好物でも作って帰りを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
472名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 20:12:12 ID:2CQUeaDt
>>471
ええ話やなぁ〜。旦那の反応はどうでしたか?
473名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:14:17 ID:VnxSmYRw
旦那さん達のご意見お願いします。
四歳、九か月の二人の育児中です。
先日、妻の感というか色々な状況から旦那が一人で性欲の処理をしていることが分かりました。
結婚してから数年気付いたのは初めてです。
一人目も二人目も妊娠中、産後とも夫婦の営みはあり定期的、数日に一回しています。
育児中の私に気遣ってのことだったのか、気になります。
育児中の奥様をもつ皆さん私の旦那のような行動した方いらっしゃいますか?
ご意見お願いします。
474名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:34:49 ID:95O7JuhF
>>473
オナヌーは排泄行為。
セクロスは奥とのコミュニケーション。


どうか分けて考えてやってください。
475名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:50:57 ID:VnxSmYRw
>>474
レスありがとうございます。排泄行為ですか。
今まで結婚してから気付いたことはなかったんで初めてのような気がするのですが、旦那が起きてるときは私は起きてるので、もししていたら気付くと思うのですが二日に一回の営みがあっても排泄行為は別物なんでしょうか?
初めて気付いたせいもあり育児に疲れて旦那に淋しい思いをさせたか、私に魅力がなくなったのかと悩み、正直その日の夜布団の中で泣いてしまいました。
476名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:56:06 ID:mAEfcLtY
473さんはオナヌーしないのか…
そっかぁ。
477名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 02:56:25 ID:9SqOUu5u
>>473
まったく別物です。
魅力が無くなったわけでは無いと思いますよ。

でもって気が付かないフリをしてあげてくださいw
478名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 10:36:23 ID:h3Nla5jN
>>473
見てみぬ振りするべし。

オナヌーは夫婦関係とはまったく別もの。
気にしない気にしない!
何も泣かなくてもいいって

俺だって奥さん愛してるし、奥さんとのセックルも最高!だけど
やっぱたまにオナヌーしてますお
それくらい男にとって自然なこと。
つうか、男なら誰でもやってますw
どっちかつうと、やってない男のが少数派。てか気持ち悪いw
479名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 10:54:16 ID:f4cWwm/A
>>473です。
>>477
>>478 レスありがとうございます。お二人の優しいレスを見てなんだかホロッ…としてしまいました。
私どうしようもないくらい涙もろいもので。
別物なんですか。
私自身、あまり男性を知らない…というか旦那としか経験がないものでその辺の男性の気持ちが分からずマイナス思考で自分が嫌われたとかばっかり考えてしまっていたんでお二人の優しいレスに救われました。
ありがとうごさいました。またなにかあったら相談させてください。
480名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:36:19 ID:eOnsKM8Z
マンコっていいよね。
叩かれても痛くないし、一方では絶頂時の気持ち良さは
男の射精の数十倍の快感。
481名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:41:39 ID:waHuy8O1
>>480
体験したの?
482名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 14:44:28 ID:kC2rDA5x

【男女のオーガズム曲線グラフ】
http://www.lovecomi.net/sexstyle/orgasmdiagram.htm
断然に女の方が快感が大きいし、イケる回数も多く、さらに時間も長い。

http://health.biglobe.ne.jp/sei/column01/item03.html
ここでは医師が女の快感は男の10倍と言ってるが
実際はもっと凄いと思うなぁ。
あまり極端なことを言うと変なヤツの反論がるから
控え目に言ってるのかな?

GyaOの「オーガズムの神秘」
専門の医師が「男女の快感の差は地球とボールくらいの差」 と述べる。

バイブを装着したまま買い物をした女、気持ち良すぎてスーパーで倒れる
http://azoz.org/archives/200505191134.php
男は性感では、何したって倒れたりはしない。
駅弁ファックだって、女の体を支えながら挿入して射精するんだよ。
女は快感が強まって来たら、立ってるのはおろか
自分の体を支えることさえ出来ないんだよな。


男が女の絶頂感を味わうとショック死するって言われてるんだよ。
483名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:08:07 ID:2YZuWKd5
まあ演技もあるんだろが、気持ちよさそうだよな・・・
いつもうらやましいと思う
484名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:32:58 ID:WtEMpTyA
若い子がオヤジSEXにハマッたりするのはそれだろう。
男は若いうちは入れることで頭がいっぱい。
早く挿入したくて仕方ない。
キッチリ女を何度もイカせてからなんてガマンできない。
だから女の快感の凄さを知らない男が多いんだよね。
女の身体を開発していくのも楽しいものなのに勿体ない。
485名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:43:08 ID:vq2DxJaT
ここは育児スレなんだから、若い独身と違って分かってるんじゃない?
オモチャも使ってるし、嫁の体は知り尽くしてる。
なんか女の方は、歳を重ねる毎に凄くなってる気がするくらいだよ。
486名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:22:37 ID:dHNeN1sg
でも女ってイクこと自体難しいからな・・・。
487名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:59:09 ID:zeE/eEoa
オマイら、何の話をしてるんだwwwww
488名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:59:48 ID:JNCeZxPm
男は簡単だが、女は凄く逝きやすくて何度も簡単に逝く人もいるけど
少なくとも時間がかかるよね。
1千℃でやっと沸騰する液体みたいなもんだろう。
さしずめ男はすぐ沸騰するアルコールみたいなもんか?w
489名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 01:39:36 ID:cMaHHBLc
なんか話題がズレてきたぞ。
修正しましょ。
490名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:29:21 ID:XrHK3qOF
>>449
落としかけたことは何度かあるよ。
そこはやっぱり親だね。
491名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 08:59:03 ID:fSgsWtBV
ageさせてもらいます。
旦那さん達に聞きたいのですが、もうすぐ忘年会時期ですよね?
この時期に奥さんの出産が重なる時でも、忘年会や飲み会に出席しますか?
旦那は忘年会行く気満々みたいです…もういつ産まれるか分からないし、夜旦那が居ないだけでも不安なのに
飲んでたら携帯で呼びだしても運転出来ないし何の意味もない…
他の旦那さまはどういう考えなのか聞きたいです。
492名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 09:40:04 ID:2iXwcvJc
仕事の付き合い上出席しない訳にはいかないだろう
飲まなきゃ良いだけ
周りにも「コレがコレなもんで」と言えば納得してもらえたよ
493名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:02:15 ID:KHhkzNWT
>>491
俺なら行かないなあ
別に忘年会くらい行かなくたって大したことない。

まあでも、業種ていうか会社によるかな。
そういう付き合い行かないと、後々・・・みたいな会社だと辛いかもね。
うちはIT系だからかもしれんが、そういうの行かないとどうこうって全く無いし。
494名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:37:45 ID:hT4xAK01
>>491
俺も行かない
付き合いとかも大事だけど、それよりも妻と生まれてくる子の方が大事。

臨月でいつ生れるか分からないから今回はご遠慮させていただきます。って言ったら上司も同僚も文句言わないものじゃないかな?


まぁ少なくても俺は「仕事=家族の為」って割り切ってるから、優先順位がそうなんだけどね
495名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:22:37 ID:5QGm5OZC
俺はその時の状況によるかな…
前もって会社には行けないかもしれないって言っておくけど。
一応、忘年会も一年間の〆で事業の一貫だから出席するのは社員として当然のこと。
最初から行かないじゃなくて行けない状況なら行かなければいい。
顔だけ出して挨拶だけして帰ればいいこと。
その辺は奥さんもわかってあげなきゃ!
稼いでくる旦那の為でもあると思うよ?
496名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:49:32 ID:HfUKyhEM
社内の仲間や同期・友人などのは行かない。
あと、取引先の忘年会など、営業関係のは行く。
要は「遊び」と「仕事」の差。
ただ、社内でも上司の関係で出なくてはならないのは行くけど酒は飲まない。
実際に飲んでも飲んでなくても、周囲の雰囲気は途中からは関係なくなるしね。
497名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:19:01 ID:XCa/IfRv
年末で出産ってバタバタしそうだけど、がんがってくらしあ。

子供が何時うまれるかわからない状況で、飲み会は行かないな。
498名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:30:10 ID:fSgsWtBV
>>491です
その時の状況によりますか…
私も忘年会行くと言われて何も言わないけどね。こっちが何か言ってから行かないより、旦那の方からそういう気を使って欲しかったです…
立ち会い希望の旦那なので、飲みに行ってる間に産まれちゃえw
499名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 15:04:49 ID:LDRN4jm9
こういうのは旦那の勤め先によるんだですよね。
古い体質の大手企業ほど拘束は厳しい。
こういう大手企業は、売り手市場の時代でも
いくらでも入社したい優秀な学生や転職希望者はいるから
「代えはいくらでも居るんだから、社風に合わないならサッサと辞めたら?」
みたいな雰囲気を持ってる。
例えば銀行などですね。
忘年会だけでなく、休日の行事や上司の転勤引越し手伝いなど。
さすがに引越し手伝いは女子行員は行かなくて済みますが・・・。
滅私奉公が是とされてるから「家庭を優先する」のはアウト。
もちろん、参加しない手段もあるけど
後々まで異動人事などで辛い思いをする。
減点主義で生涯行内で付いて回る評価だから
僻地店にコロコロと転勤で回される。
出世や収入だって変わってくる。
こうなると旦那本人は元より、我々奥さん(家族)だって大変。
旦那だけでなく、ひいては我々(家族)の為でもある。
そう思って旦那が仕事をしても、世間では奥さんから
『家庭をかえりみない夫』と評価されてると思う。
どんな目に遭っても、たとえクビになっても
男は生涯、扶養家族の為に働いて稼がなきゃならない宿命なのに
その辺は理解してあげてない感じ。
まあ社内結婚など、同業種にいないと理解してあげられないと思うけど・・・
500名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 15:49:35 ID:5QGm5OZC
>>497
飲み会じゃなくて忘年会だよ。
会社の忘年会は飲み会とは言わないと思う。
501名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 16:31:31 ID:5QGm5OZC
>>498
そんな投げやりになっちゃだめだよ…
これから一生共にしてく相手なんだからやばそうだったら電話して来てもらえばいーじゃん。
502名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:40:44 ID:KHhkzNWT
>>500
うちの忘年会はただの飲み会だがなw
それこそ会社によるな。

499みたいな会社って、まだあんのかな。
大手だとまだこんなかんじなのか?
忘年会の日あたりが予定日なんです
って言っても通じないのか・・・?
503名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 20:39:44 ID:Vrqz7KyV
それこそ、生まれそうになったら連絡しろ!
タクシーででも駆けつけろ!としか言えないな。
職場にもよるし、第一子であればだいぶ時間かかるというし。

マタニティーブルーってよく言うけど、旦那側も少なからずストレスが溜まってたりするので
忘年会にこじつけてちょっと飲みたいなという気持ちはあるかもしれない。
504名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 20:42:15 ID:Vrqz7KyV
産婦本人のほうがよっぽどストレスたまっとるんじゃ!という意見はやめてください・・・。
あくまでも本音であって、それは十分すぎるほどわかってるんで。
505名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 21:28:52 ID:jOeBSfj0
ストレス発散のためだけの飲み会なら、
嫁が臨月って時に行くのはバカだと思う
506名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 22:14:25 ID:lbHtG8mb
質問。
旦那さま方は自分の子供を友人たちに見せたいと思うものですか?
うちの夫は友人たちの集まりに連れて行きたそうにします。
(お互いの友人関係にはノータッチだったのに
私に向かって「一緒に来る?顔出すだけでもどう?」と言ってくるので
最初は?????でした。
この頃やっと、子供を連れて行きたいのかな、と気づきました。)

普段写真を持ち歩いたり、携帯の待受けにしてたり、なんて事をしない人なので
正直何がしたいのか分かりません。
生まれて数ヶ月なのでまだフィーバー中なんでしょうか。
507名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 23:44:20 ID:OoongsYR
>>506
見せたいとは思う。
けど、見せられる側は大して面白くもないと思うので、積極的に見せようとはしていない。
相手が独身や子無しの場合は尚更。
もちろん向こうが見たいといえば話は別。

まあ、旦那さんは見せたいんだと思うよ。
フィーバーは、男の場合、いつ来るかわからない。
生まれた直後よりも、成長して何らかのコミュニケーションが取れるようになって、
ドカーンとくることがある。

あと、成長して赤が丈夫になったので、外に連れ出すことに抵抗を感じなくなったのかも。
508名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 01:06:50 ID:5EMh51Ow
>>502
財閥系の会社って、そんなもんですよ。
臨月で酒なんて飲んでられない!と思っても、そうはいかない。
先輩や上司たちだって、同じ思いをしながら参加してきたんですから。
世間では若手に気を使うくらいな雰囲気があるけど
ウチの会社は完全に499のタイプです。
だから完全に社風だと思う。
ちなみに俺は損保の営担です。
509名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 01:36:19 ID:J4zlr6GX
似たような業種ということなのかな?
というか、金融は仕方ないのか?
自分は生保ですけど、自分と同格に副所長がそれだった。
まあ生保の総合職で営業所に居ると、7・11・3月は全く土日も休めない。
彼は生まれても暫く子供の顔を見れなくて嘆いてましたよ。
病院も一定の時刻を過ぎると入れないから
病院の外で携帯で嫁さんと話をしてたくらい。
社外結婚だったら、嫁さんもその親も怒ってたかも。
でも、そんな話題が出ても「そんなの普通じゃん」って感じ。
流石に不幸があった時は優先されるけど
出産で優先されることはない。
510名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 05:33:09 ID:C/R4DyvM
こんな社会だから夫婦がうまくいかなくなるのかもね…
全ての会社が家庭を第一にって考えならいいのに。
511名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 10:24:18 ID:YVtw1JD6
>>506
めちゃめちゃ見せたい
とくに相手も子供が居る場合は
妻も同じ考えなのでそのへんは理解し合ってる
ちなみにお互いの友達の集まりにお互い顔を出すようにしてる
512名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 12:51:35 ID:mNZgORFa
>>510
つうか、社会も問題だけど、妻側が理解してあげればいいのに。
旦那だって付いていてあげたいのを頑張ってる。
好きで仕事を優先してる訳じゃないもんですよ。
仕事なんかしてないで、駆けつけたいと思いながら
会社と板ばさみになってる状態なんですから。
513名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 17:14:40 ID:7nLCEDlI
>>512
同意。○○のせいで、○○のせいで、って考えてても仕方ない。
514名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:57:46 ID:wybfP/yN
>>510
いいわけがない。
逆に全ての会社が家庭第一になったら
日本の経済が停滞してメチャクチャになっちゃうよ。
515名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 06:44:24 ID:yLvnizIX
旦那の会社が、仕事か家庭か
旦那自体が、仕事か家庭か
それ位把握しないで子供作るんだね。
516名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:35:31 ID:rB43SV8H
SEXが気持ちイイから、先々のことも考えていないんだよね。
そういう意味では、「出来ちゃった婚」って恥ずかしいよね。
517名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:45:50 ID:P0CJlKLc
>>514
別にいいんじゃん?
喰ってけりゃいいよ。俺は・・・
贅沢しなけりゃ余裕で生活できるし、
All定時の休出0で子供と一緒の時間がほしいよ。
でも、これから先自分に何が起こるか分からないし、
ってわけで、時間外、月約13万は子供名義の貯金。
息子よ、我が家で一番の金持ちはお前だ・・・
518名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:58:44 ID:B0xdAR4k
>>517
やっぱだめなんじゃんwww
519名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:53:47 ID:mUq88FDA
>>517
日本全体の経済が停滞したら、
そんな定時の余裕な生活は送れないな。
それに子供の時代はさらに不景気で悲惨。
520名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:51:13 ID:7pKdwBkj
停滞で済めば良いな。
521名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 00:31:05 ID:ii+ScEhM
すみません、質問です。
旦那35歳、私32歳、子供2ヶ月です。
旦那がゲーム大好きで、夕方帰ってきてから朝方近くまでやっていたり、
休みの日は朝から夜中までやっています。
仕事を頑張ってるならそれ位いいかなと思うのですが、夢中になるあまり、
寝不足で仕事を遅刻&休んだり、体調不良で休んだ日も一日中ゲームしてます。
旦那の会社は給料が安く、またこなした仕事量で給料が決まるので休んでほしくありません。
毎月なんとかやりくりしてますが、旦那は新作ソフトや外食をねだってきて、
生活費がギリギリなのを説明し、断ると駄々をこね、キレます。
当然育児もほとんど手伝いません。
旦那には生活態度について怒ったり、持ち上げてやる気が出るよう、してますが効果ありません。
最近は離婚も考えるのですが、ウトメ達がいい人なので悲しませたくない気持があるので、
もう少し頑張ってみたいと思います。
どういう風にしたら、旦那が変わってくれるでしょうか?
イライラしているので、文章がおかしいかもしれません&長文ですみません。
522名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:12:14 ID:H5w4kMDX
>>521
子供と結婚しちゃったんだねえ・・・
もうちょっと早く見極めてればと思うが、まあしゃあない。

とにかく、その手の男には怒ったりヒステリーっぽく責めるのが一番逆効果。
ほんとに辛いことを訴えながら、泣き落とし。
子供抱いて、ゲームやってる旦那の後ろあたりで
ヨヨヨと泣き崩れてみてはどうか。倒れるフリしてみるとか。
てか、ほんとに倒れそうなほど辛いでしょ?
2ヶ月抱えて旦那が手伝いもしないんじゃ。

それもだめなら、緑の紙を手紙と一緒に机の上においてしばらく
実家にでも帰って様子みるとか。
それもまったく効果なかったらあきらめれ・・・
この手の男はいつまでたっても子供のまま。
おそらく精神的な成長が止まってるのだと思われる。
ウトメ達がいい人達というところから察するに
甘やかされすぎたんじゃまいか。
ウトメ達に相談はしてみたかな?

ゲーム機壊したりだの、データ消したりだのあまり過激なことすると
あなたと赤に暴力ふるう可能性もあるし、そのあたりは慎重にね
まあ、それで暴力ふるうようなら、それこそ離婚も考慮に入れていいかも
523521:2006/11/21(火) 12:30:03 ID:O8eMv61C
>>522さん   PCからでID変わってますが>>521です。
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、確かに甘やかされたのもあるようで、今ではウトメ達も後悔があるようです。
今日も昨日に引き続き休むと言ったので、トメに連絡したところ、家に来て旦那に説教してました。
旦那は飽きっぽく、今まで仕事が長続きしたことがなく、仕事嫌いなため、おそらく家にいて
育児をしている私がラクにみえているようなので、余計休んだりするような気がします。
正直、夜間の授乳で疲れがピークだし、腱鞘炎にもなってしまいました。
アドバイス通りに接してみて、今後改善されないようなら、緑の紙を記入します。

子供が生まれたら、多少は変わるかなと思っていたのですが、甘かったです。
アドバイスいただいて、だいぶ気持ちがラクになりました。ありがとうございます!
524名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 13:15:10 ID:8XzGq2hy
すみません。ずうずうしいお願いなのはわかっていますが、
父子手帳について調べたので、よろしければ男性のスレに紹介していただけませんか。
乳児の父スレの皆さんはもう育児情報をご覧になっていると思いますが、妊婦の旦那様には必要な場合もあるかと。
私が書くとスレ違いになってしまうのでお願いします。どうでしょう?

妊婦の旦那だよ、全員集合!! Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138066945/
<<-ここから->>
栃木県庁 父子手帳PDFダウンロード
ttp://www.z-kodomo.or.jp/cgi-bin/titi/t01.html
奈良県庁 新米パパの子育て読本PDFダウンロード
http://www.pref.nara.jp/kodomo/syousi/dokuhon.pdf
千葉県庁 赤ちゃんとママのためにパパができることミニ百科〜できる男は、家事・育児もできる〜
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_jika/syoushika/akachan99/index-j.html
東京都庁 父親ハンドブック 180円 商品コード1373
ttp://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/BOOK/BUNYA/b_fukushi.htm
ttp://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/BOOK/BASHO/basho.htm 購入方法
父子手帖―お父さんになるあなたへ  2100円
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/427241075X/ref=pd_sim_b_1/250-1569383-5485025
たまごクラブ年2回程度あったパパ向けの別冊付録つきの号をバックナンバー取り寄せ。
ttps://women.benesse.ne.jp/catalog/tamahiyo/
<<-ここまで->>
525名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 18:07:36 ID:fmMOTKhe
当方、追い詰められてもいませんので、多少スレ違い風味の質問です。

うちの旦那は我が子が可愛いといいます。元々は赤ちゃんが苦手な
タイプでした。旦那が可愛いと思ってくれる事はとても嬉しいのですが
我が子はまだ乳児で、誰に似ていると言う段階ではありません。
私も我が子は可愛いです。旦那も愛してますし、もちろん旦那の子
です。

女は自分から出てきた瞬間(それ以前も)我が子を物理的に感じられ
るじゃないですか?男は「私たちの子よ。」というところでしか、判らない
ですよね。父性の目覚めってどんな時からですか?自分の子供では
ないかもしれないと疑った事はありますか?
526名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 19:35:36 ID:va8Ta5jZ
>>525
嫁さんのお腹が大きくなり、お腹に語りかけ始めた頃からかな
527名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 21:40:46 ID:g35ipO2J
>>525
妊娠がわかって、嫁さんの体を気遣うようになってから徐々に。
赤が生まれてからも、抱っこしたり沐浴させたりオムツ変えたりしているうちに、段々愛情は大きくなってきた。

俺も子供は嫌いだったけど、いざ自分の子が出来るとなったら、
育児本読んだりサイト探したりこの板来てみたりw
で、そのうち心構えが出来てくるんだな。
それに突然生まれてくるわけじゃないしな。10ヶ月かけて段々嫁さんの腹が大きくなってくるのを見ているわけだし。

それから、俺の子じゃないかもって疑うようならハナっから夫婦なんてやってられねぇ。
528名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:22:16 ID:sZb1pxFE
>>525
自分の場合、
イヤイヤ期に入った頃だね〜
嫁さん1日中ピリピリ→遊んでくれる人(パパ)帰宅→玄関でパパ〜抱っこ〜

俺の子じゃ・・・なんて考えもしなかったよね。
529名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 01:36:17 ID:oy9E6VDK
優しい旦那さま達に質問です。

うちの旦那は子供がかわいくて仕方ないタイプのようです。それ故に育児、家事に協力的です。
でも夫婦としては結婚当初からお互いの実家の問題と、考え方の違いから喧嘩が多かったです。
顔面骨折する程、殴られたこともあります。

ズバリ、夫婦仲が悪くても子供のためならどこまで夫婦を続けられますか?
性欲のある方、セックスレスは家族を割く程、許せませんか?

私自身は実家も頼れず、産後転職し収入が激減し、一人でやっていく自信が今、正直な所
無いです。
つっぱった所で、相手を実家を周囲を恨み、子供を邪険にする最悪のシングルマザーに
なる予感がします。(勿論現在、子供は可愛く大事です)
そして私も子供が大事だけど、旦那への愛情はと問われると、家族としてはあり、夫婦としては
無いのです。
それでも家族を続けろというのは酷でしょうか?
530名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 07:35:33 ID:Clz8Wmrk
>>529
セックスレスは我慢できない。このまえ2ヶ月ほどご無沙汰だったが、最後は気が狂いそうだった。
法律で正当な離婚事由として認められている理由が良くわかった。
まあ、浮気や風俗通いを認めてくれれば夫婦関係を続けられる可能性はあるが、
結局愛し合ってない夫婦は子供のために良くないんだな。

つか、なんか都合が良くてむかつくんだけど。
殴る旦那は悪いが、普段から何かにつけてこういう考え方をしているようなら、
殴る旦那の気持ちもわからんでもないような。
531名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 13:41:22 ID:yGP8ebES
子供が可愛いからこそ夫婦仲を良くする努力をお互い第一優先にしているよ
子供が第一に望んでいるのは両親の仲が良い事だろ
子供が愛しければ伴侶を愛せ
愛するってことは自分との戦いだよね
子育てしている皆なら解ってくれると思うけど
532名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 16:15:40 ID:yGP8ebES
それとセックスは夫婦生活のなかでとても重要だ
うちは本音ではお互いもう面倒臭いと思っている
でもどちらかが望めば必ず応じるようにしているよ
どんなに疲れていてもね
滅多になくなってしまったけど
もし生理的に受け付けなくなってしまったのならもう無理かもよ
カウンセリングで治ることも有るらしいけどさ
533名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 16:34:46 ID:q1gZ6yZp
>>530
2ヶ月とかで気が狂うって……

俺なんてオナヌすらできない生活を9ヶ月だぞ?
しかし妻も大変だからと考える。ちょっと辛抱が足りない人のような気がする
534名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 17:11:09 ID:oy9E6VDK
そもそも板違いと思われる質問に答えてくださり有り難うございます。>>530->>531

まさに「気が狂いそう」な所での暴力だったのだと思います。
産前からのストレスで産後に心身ともに消耗してしまい、風俗通ってもいいからと
言ってしまいました。しかし風俗に行くタイプでもなく、中途半端な浮気を繰り返し
誰かとうまくいっている=家で傲慢/関係終了=家のことに協力的 の状態を繰り返しています。

実家の両親は不仲ながら3年前に父が他界するまで夫婦でいた人達でした。
20年以上前に母が顔を腫らして、髪を掴まれて振り回され、引きずられていた姿を
今でもはっきり覚えています。なので暴力を嫌悪しています。
過去のこと、当人のことじゃない、だからなんだと言われても、言葉が悪いですが
それでもこっちのチンコは立ちません。
罪と匹敵すると言われるならすごい国なのだなあと絶望はします。
どうにもまだ数年単位で復帰は無理だもの。

日常的には世間話に趣味的会話、お互いの仕事の会話が少々と一見なごやかです。
普段の行いに対する相方への尊敬、感謝、労りの気持ちはありますが、無償の感情は子供にしか無く。
そんな所が可愛げないだろうと自覚はあります。

>子供が愛しければ伴侶を愛せ
ここだからはっきり言いますが、それはセックスをしろと?
もう子供も作らないのに? 結婚してから生殖を伴わないセックスが不毛に感じられます。

自分語りしながら頭を整理してきましたが、夫婦を続ける資格がないですね。
浮気はいいけど離婚はダメとか言ったり、子供のために仮面夫婦とか、
ややこしい大人にはなりたくないと若い頃は思っていたけど、そのものだ。
長々失礼しました。レスありがとう。
535525:2006/11/22(水) 19:57:58 ID:DwNjBmTf
うわぁ・・・自分の質問の後に重いのが来てるぅ・・・。

レスありがとうございました。そうかぁ・・・お腹の中にいる時から
実感あるんだぁ。なんか感動しました。
イヤイヤ期はまだ来ていないんで、そうなったらうちの旦那
溶けちゃうかもw
自分と旦那の子なんだけど、旦那が可愛がっているのを見て
なんとなく「かっこう(鳥)」のような気持ちになってきて、いいの
かな?義務感だけだったら可愛そうだな。と思ってました。
本当はもっと意見が聞きたかったんだけど、深刻なのがあるん
で〆ます。ありがとうございました。
536530:2006/11/22(水) 20:28:01 ID:Clz8Wmrk
>>533
ん?
妻も大変だからって、妊娠とか出産後とかか?
それなら妊娠発覚〜出産までの8ヶ月プラス出産後8ヶ月の計16ヶ月我慢したけど、
屁でもなかったぞ。もう3年ぐらい前の話だが。
そういう時期はセックスレスには含めんだろ。
やれるのにやらないから問題になるんだし、>>529が訊きたかったのも妊娠中の話じゃあるまい。

537名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 01:49:58 ID:RvmFeV6Z
セックスは愛だ
538名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 01:02:36 ID:VBv9fBJB
AGE
539名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 02:36:13 ID:WfduM5Dj
ウチ、妊娠してからずっとしてないや。
今産後4ヶ月。
もう終わりかな…。
540名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 10:28:33 ID:UsTatFxh
>>539
産後4ヶ月レスなんて普通だろう。
1ヶ月後からできるっつっても、大抵の女は痛いし怖いと思うぞ
俺は男だからわからんけどw

うちは3ヶ月過ぎから嫁が我慢できなくなったらしくて
えらくさかんにしちゃってますが(*´д`*)
元気だなあうちの嫁は・・・
俺のほうが仕事&育児疲れでツライ・・・
541名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 12:19:15 ID:hbFYF2L9
もうすぐWiiが発売されますね。
我が家の旦那はいったんゲームし始めると不眠不休で頑張るような人なんです。
ある程度は好きにさせてあげたいし、一緒にプレイを楽しんだりとかはしてるんですが、
あまりにもゲームばかりなのでこちらが寂しくつまんなくなってしまう時があります。
そんな時なんと声かければいいんでしょか?
542名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 16:55:38 ID:rigYUn/h
一緒になって楽しむ。
それか限度を見極めて止めさせる。
543名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 17:27:16 ID:WiT5YnVi
>>541
黙って隣でふきんを鋏で切り刻みながら、その切れ端を画面に投げ続ける。





・・・実際に私が嫁さんにやられたことです。
さすがにマズイと思い、ゲームを控える(やめてはいないけどw)ようになりました。
544みやび ◆0633/vjXjM :2006/11/29(水) 20:16:59 ID:i9R7uJT+
ww
うちは女房のほうがゲームをやるな
まあゲーム月間は年2〜3ヶ月だけど
話題が共有できるようにお互い(俺もちょっとやるから)出来るだけ見るようにしてるよ
545名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 21:02:28 ID:jMEdmPup
>>543
ふきんを鋏で切ってる時点で悪寒が走りそう((((((;゚Д゚))))))
546541:2006/11/30(木) 13:46:39 ID:rh8IFGJP
541です。旦那様方レスありがとうございます。
ちなみに>543さんは何日ほどゲームしてて、そのような結果に?
家の旦那はwii購入後現在旅行で留守してる姑宅に(徒歩5分)行って「週末はゲームして過ごす」と言っております。
訳は何にでも手を出す2歳児がおるからです。つまり邪魔されずしたいようで。
「食事取る時間も惜しい。ゲームしながら食べれるもんを持ち込まないと」と遠足気分です。
呆れるやら勝手にどうぞと思ったり…。
547名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:53:41 ID:1N1Z/dt4
♀赤を持つパパサンに質問です。

うちは産前「♀赤以外認めない」と言い、念願叶い♀赤でした。
さぁ、お披露目しなくちゃと思い夫親戚に写メを送って「勝手なことするな!」怒鳴られ、
年末だ年賀状の作成!と思った矢先、写真付年賀状は「誘拐されたらどうする!」と言う理由で禁止。
お散歩に行くにも「かわいいわね〜♪」と知らない人に触られるのがひどく嫌だと言います。
家では子育てに協力的で「チチ(父)なのにチチ(乳)だけ出ない・・・」とつぶやいていますw
我が子をみんなにお披露目したい母と違い父は箱に入れたまま独り占めしたい様子です。

DQNパパ決定でしょうか?皆同じような気持ちですか?
548名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 16:48:04 ID:C5wkOhNw
>>529
俺も嫁殴ったこと有るしセックス拒否られて切れたことあるから仮面夫婦が辛いって言うか。
納得できないのはわかる。

実際俺は子どももあんま愛してなかったし「死んでも仕方ないじゃん」程度に思ってたよ。
でもそんな俺でも嫁と生活して多少はお互いのことを昔とは違う愛情みたいなものを見出せてる。

でも、俺はセックス断られるとめっちゃ冷めた気分になるんよなー
変に期待もたせずに「嫌だから風俗にいけ」って慣れさせればまだマシかもしれんとか思う。

>>541
俺も嫁もMMOゲーマーで家事そっちのけでゲームやっちまってる。嫁に育児任せてゲームとかもやったこと有ります(^^;
嫁も俺が疲れてる。って相手しないときはゲームしてます。そん時はすんごい寂しいです。

真剣にゲームか家庭かを選ばしたほうがいいかも知れん。俺も嫁も結局は家事できる範囲に落ち着いた。
でもたまにゲームやってて怒ったり怒られたり。
好きにさせてあげるよりもハッキリとしたラインを決めてあげるほうがだんなも遊びやすいと思う。

もっともふきんを鋏で切れば万事解決かもしれませんが(笑
549名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 18:36:10 ID:w6AQhFTo
>>547
写真付年賀状は嬉々として俺が作りましたが、何か?
知らない人に触られるのは嫌と言えば嫌な部分もあるが、かわいいねと言われる嬉しさの方が勝るので、
問題なし。
どっちかっつーと、人に見せて自慢したい方だけどなあ、俺は。

550名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 21:42:28 ID:8L8KNLxi
俺も娘見せて自慢したいが  ってか自慢してるが年賀状は勘弁だな
独身のとき届いた物見て正直引いてた
年賀状、基本は直筆でしょ
551名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 22:18:07 ID:XVrBVVZ8
独身者には写真付けないよ。
写真付を送るのは子持ちの友人とか親戚とか。
相手によって内容を変えることこそ基本だと思うが。
552名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:10:57 ID:QNBdama1
年賀状は近況報告。
自分のなかで一番重要なものは子供。
だから、子の写真を付ける。
553名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 02:12:39 ID:NGOuPOTc
>>552 に同意

過敏になるなって感じですが…。
554名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:45:07 ID:ksP9IAQX
なら家族みんなが写ってる写真にしてくれ
あなた達の近況のほうが気になる
555名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:51:58 ID:sAvFRhV4
>>554
大人の外見なんてそう変わるもんじゃないでしょ?
一年で成長した我が子を見て欲しいってこと。
556名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 11:29:25 ID:7PLDteas
変わらない姿を見せてくれ
家族そろって写真を撮るくらい円満なのだと安心させてくれ
557名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 11:30:44 ID:RY2x1nWU
嫁が赤の年賀状を作りたがってるが俺は反対した
理由は以前赤年賀状届いて>>554みたいに思ったから。
だから結局集合写真って事で落ち着けたよ。

>>547の旦那は単純に親バカなだけだと思うよ。
俺も嫁も娘が可愛くて仕方が無いけど、それは親としてで客観的には大騒ぎする程じゃないと思ってる。
嫁の母親が赤グッズ勝って来た時「孫が一番可愛かったよ!」って言ってて俺と嫁は(゚Д゚)ってなった
558名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 12:21:38 ID:Nk/YhTCT
>>548みたいなの、ものすごい嫌悪感あります。こういう人でも家庭が持てるんですね…。
559543:2006/12/04(月) 13:25:46 ID:oKsEHRz1
>>546=541
>ちなみに>543さんは何日ほどゲームしてて、そのような結果に?
何日っていうか、好きなゲームが出たときなんかはほぼ毎晩、ニュースステーション
見た後は寝るまで(1:00くらいかな)ゲームでしたね。
その頃は結婚2年目くらいで、子供もいなかった。
嫁さんが「別にいいよ」と言っていたのを真に受けていたら、あんなことに・・・
嫁さんとは車内結婚で結婚後も職場が同じだったので、なんていうか、寂しいような
感覚は自分には無かった(というか、ものすごく薄かった)んですな。
昼間からほぼ一日中ゲームやってるような日は無かったですが。
560543:2006/12/04(月) 13:27:33 ID:oKsEHRz1
車内結婚ってなんだよ・・・orz
社内結婚です。
車の中で結婚したわけじゃないっす・・・
561546:2006/12/04(月) 16:54:44 ID:2lJK8VNI
>546=541です。
>543-548さんレスありがとうございます。
最低限食事は一緒にしようっては暗黙の了解がありますが…もう少しお願いしようかな。
昼から一日中ってのがないなんて羨ましいです。子供が出来て昼はなくなったけど…。
今度イラッとした時はフキン&ハサミ攻撃してみようかと思います。


562名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:56:30 ID:2lJK8VNI
アンカー失敗…orz
563名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:30:11 ID:4EP0pbcf
>>546
関係ないけど、うちの場合は妻が「PS3買う!」 
俺が「買わね!育児に集中汁!」でモメてる。
妻はどうしてもメタルギア4がやりたいそうだ。
564名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:44:55 ID:j/F28owP
>>547
>「♀赤以外認めない」
この時点で理解できない。DQN確定。
565名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:40:50 ID:60gzsXa5
>563
うちは嫁の育児ストレス解消にと思ってゲームやらせてる。
実際問題、嫁は夜遊びに行けるわけでもなく日中も常に子連れだしな。
最近は土日も短時間なら子だけ連れて出かけて自由にさせてるんだが
激しく疲れる。これを平日は朝から晩まで24時間やってんのかと思うと
仕事の方がよっぽどマシじゃないかとぞっとする。
566名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 01:11:40 ID:RoHm7vgW
質問です。
今、2ヵ月半の赤ちゃんがいます。
旦那は運転の仕事(日中のみ)のため、育児は一切私が担当しています。
たまに気が向くとお風呂に入れてくれますが、それ以外は頼まないと
面倒は見ないで、ゲームばかりしています。
夜中、2時間以上泣き止まないでいる赤ちゃんを私があやしていても
気にせずゲームに熱中しています。
赤ちゃんに対して愛情がないのかなと思うのですが、機嫌のいい時は
可愛がっています。
最初はこんなもんなんでしょうか?
赤ちゃんが成長すれば、変っていくものですか?
私としては仕事に集中してもらいたいから夜中は別室で寝て、なるべく
泣かせないようにしているのに、寝ずにゲームをしているのでかなりカチンときます。

また、独身時代の浪費・遅刻欠勤癖がなかなか抜けず、家計が苦しいです。

この2点について何度か喧嘩し話し合ってもいるのですが、何日か経過すると
元に戻ってしまいます。おだてても、怒っても同じです。
義父母に相談して怒ってもらったりもしたのですが変わりません。

こういうタイプの男性はどのようにしたら、変わるのでしょうか?
567名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 16:54:39 ID:lRCkd3k3
>>566
若い頃の自分か!
って位同じですが、ハッキリ言って
何が起きようが直りませんでした
そして、バツイチになりました。。。

改善した話では、殆ど25〜30位になると変わってきているみたいです
共通する事は年齢くらいなので、年を取ればもしかしたら…
568566:2006/12/09(土) 22:39:49 ID:Iq9ciyLC
>>567
レス、ありがとうございます。
旦那は35歳なんです…。
この年齢だともう、直る可能性は低いかもしれないんでしょうか?
今度喧嘩したら離婚用紙をもらってきておいて、
離婚の準備をしておきます。
569名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:22:52 ID:NkI8qnTB
35なら無理だと思うよ。
親が言っても聞かない時点で、夫婦とはいえ他人の貴方が変えるのは厳しいと思う。
離婚を突きつけて変わるかどうかってぐらいかな
570名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 14:24:49 ID:jAL6W0jl
それでも変わらないと思うけど
突然そうなったのではないからね
そーゆー人を選んでおいて今から変わってくれって無理がある
571名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:26:35 ID:xMTiUCkp
離婚を突きつけて変わっても、半年くらいで元に戻るだろ。
572566:2006/12/10(日) 19:08:19 ID:uaok4o+a
>>569-571
レスありがとうございます。
やはり無理ですか…
結婚前に見抜けなかったことを後悔しています。
ご意見ありがとうございました。
573547:2006/12/11(月) 15:01:08 ID:vTpE9smt
写真付き年賀状のことで質問したものです。
レス下さった方々亀ですがありがとうございました。

結果、来年は写真付き年賀状は出さないことになりました。
出すとしても家族写真で作成しようと思います。
いろいろな意見が聞けてとても参考になりました。
574名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 18:40:24 ID:eRjhlIqv
質問です。
クリスマスは家族で過ごすのが普通と思っている私です。
が、旦那は今月の23日中学の同窓会幹事メンバーで飲みに誘われました。
私には「行かない」って言っていたのに、いつの間にか行く約束をしていました。
その事は、旦那の携帯のメールを見て知ったのですが、
問い詰めると、「お前がうるさいからだ」とか、
今までは携帯だって見ても何も言わなかったのに、「人の携帯勝手に見るな」と
逆切れされてしまいました。
腹立たしく、くやしく、そしてなにより家族で23日にクリスマスパーティを
しようと、ケーキまで予約しているのに、家族より友人をとった旦那が許せません。

皆さんは今年のクリスマスは23日と24日のどちら派ですか?
旦那と同じような立場になったとき、やはり友人を選びますか?

皆さんの意見を聞いて自分の非を考えたいのと、旦那に対してのこれからを
考えたいと思います。
575名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:55:54 ID:VUQDRcFU
>>574
独身時代
家族<<<<同僚<<上司<<友人
結婚後
友人<同僚<上司<<<<越えられない壁<家族

あくまでもイベントの日限定だけどね
576名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 20:18:02 ID:wy2FZUr5
クリスマスネタの釣りですかw
577名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 20:44:38 ID:pZ7yIQuH
>>574
やましいことが無いときは携帯見られようが日記を読まれようが平気だけど、
やましいことがあるときはキレるものだよ。防衛本能とでも言うか、現金だけど人間なんてそんなものだ。
だから、あなたの旦那も多少なりとも悪いとは思ってるんだと思うよ。

で、質問の答え
今年のクリスマスは24日。嫁子と船乗ってランチとアンパンマンショーだw
同じような立場になったら断るし、どうしても断りきれないときでも、まずは嫁に話をしてからだな。
勝手に約束はしない。

でもとりあえず「お前がうるさいからだ」の意味がわからん。
ここにあなたの非が隠れてるかもね。
578574:2006/12/11(月) 21:34:47 ID:eRjhlIqv
レスありがとうございます。
ネタと思われる部分があるみたいですがネタではありません。

「お前がうるさいからだ」って言うのは、旦那がうそをついた事を私のせいにするための
いつものパターンなのです。
私が「行かないで」という事が「うるさいくてしつこい」だそうで・・・。
多分、旦那は仲のいい独身の友達が行くかどうかで私に言い出すタイミングを
はかっていたのではないかな?と思っています。
結局その友達が行ける事になったようで、私が考えるに、旦那は当日まで隠しておいて、
当日、私にその事を告げ、「友達が一人じゃかわいそうだから・・」とか言って、
最後は家をブッチすればいいだろうって思惑だったと思います。
以前から、そーいうことをやる人でしたので。
あと、私と喧嘩してもその時はメチャメチャ怒って出て行くんですけど、
必ず何事も無かったかのように普通に電話してきたりするんです。
で、家に帰ってきてから、解決していない喧嘩の話を私がしだすと、
また「うるさい、しつこい」って取り合ってくれなくなるんです。
私の意見をまったく聞き入れてくれないんですね。

大体、子が医療行為が必要な若干の障害があるんですけど、
その子が入院した時も同窓会の幹事だからって集まりに行っちゃったり、
友達のお店に飲みに行ったりするんです。
子に対しても、結構冷たいところがあるんですけど、それを指摘すると
またまたものすごく逆切れして話にならなくなるので、いやになります。
何でもかんでも私のことをうるさがるし、なんか結局私に対して大声を出して
威嚇して更に切れると蹴りが入ったり頭たたいたり・・とかするんで、
なんかどーしようかなーって思ってるところです。

グチグチと長文失礼しました。
579名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:50:18 ID:pZ7yIQuH
>>578
逃避型の性格だな。ゴマカシ効かなくなると暴力って典型的なDVのパターンだ。
出来れば別れる算段をしたほうがいいやね。
いずれ子供にも威嚇や蹴りが飛ぶことになる。
その性格を治すには膨大な時間と本人及び配偶者(つまりあなた)の努力が必要になるよ。

日頃の言動は日付と時間付で逐一メモ。手書きで良いから。
あと今度暴力ふるわれたら、病院行って診断書。
余計なお世話かも知れんが、DV配偶者と別れるための基礎の基礎だから。
580名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 02:31:11 ID:8tKOAIrF
子供好きな旦那。二人目が欲しいと言っています。
息子は1歳4ヵ月。

都合の良いときだけ可愛がり面倒な育児は全て私まかせです。
平日は激務で深夜帰宅。
休日は疲れて寝てばかりか自分の趣味優先。

仕方ないと分かっていても、私一人で育児している現状で二人目を作ることに不安があります。
避妊してくれって言ってもしてくれないし…

旦那に自主的に育児に参加してもらうか、二人目をもう少し待ってもらうにはどうするのが効果的ですか?
今日も取引先と飲み会だそうでまだ帰ってきてません。
581名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:59:29 ID:Wli9jcFL
それでも父親スレを見れば分かるが
育児に非協力的な夫だと分かっていて二人目三人目を作って
その後大変だとか愚痴を言っても、誰も同情はしてくれないよ。
ダンナが避妊してくれない、なんて他力本願ではなくて自分でピルを飲めばいい。
病院でピルを貰ってきてダンナさんに見せて
あなたが育児に理解、協力してくれないなら作らないと断言してはどうかな。
それでも変わるかどうかは微妙だが。
582名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:16:41 ID:LsJ/y+Z8
>>580
男の育児なんか大半がそんなもんでしょ。
仕事終わって家にいるわずかな時間に可愛がって泣いて愚図ったらママに渡す。
それでも可愛がってるからって周囲からは子煩悩なパパとw
ママからみたら納得いかないんだろうけどね。
俺もできるならそうなりたいよ(娘×2の父子です)。

もう1人欲しい気持ちもわかるけど現状世話をするのはママさんだから「今はこの子が小さいから無理」「小学生になったら二人目を」と具体的に計画だてて納得させてみたら?
583名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:29:41 ID:BU4jcBWF
>>574
俺は勝手にケータイとか見る事自体どうなんだろうかと思うがな

ちなみに俺は人付き合いが嫌い(周りに気を使うタイプ)だから基本的家で過ごす(過ごしたい)し、嫁も赤に付きっきりで大変そうだから尚更一緒にいる

>>580
休日に赤丸投げすりゃいいんじゃね?
まぁ放置される可能性もあるけど、放置されたら「一人の赤すら放置する人とじゃ二人なんか無理」でいいんじゃね?
まぁピルとか飲んで避妊しとくのが一番だと思うけどね
584名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:30:06 ID:fSwdqGen
>>582
いや、一昔前の男なら大半はそんなもんだと思うが
今は育児参加する父が多いぞ
うちは、周りに子煩悩な男が多いし
「育児参加しない父親だと一人っ子率が高い」という新聞記事を
妊娠中から妻に見せられたり、色々教育されたので出来る範囲で協力してる

忙しいなら平日は仕方ないかもしれんが
休日に自分の趣味を優先、とかは問題ありだと思う。
赤が生まれたら当分は奥さんが寝れない日々が続くわけだし
協力してくれないと無理、って言ってみればいい。
そのぐらい脅さないと判ってくれないよ。
585名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:37:09 ID:WZKX9fQz
>581 >582
レスありがとうございます。
やはり話し合いなんですね。
一応、息子がもう少し自分のことを自分でできるまで待って。とは言っています。
まだ授乳中のため避妊にピルは使用できません。でも、避妊するように強く促します。

男の育児ってそんなものなんですか・・・
頭じゃ分かっていても、子供好きなだけにもうちょっと自主的に育児参加してくれたらな。
と考えてました。
お風呂もオムツ変えも私がお願いしたらたまにやってくれるときもある人なのでまだ見込みあるのかな?
できれば休日の2〜3時間くらいでも息子と遊びに行ってもらえると、息抜きできるし家事がものすごくはかどるのですが、
なかなかやってくれないですね。

586574:2006/12/12(火) 13:11:38 ID:x2tzcLfa
>>579
的確なアドバイスありがとうございます。
逃避型・・・まさにその通りです。
いやな事、面倒くさい事に対して逃げたがります。
私に口で負かされると、「もう、口聞きたくない」といい、自分の部屋へ逃げます。
dvの事はそれほど重要視していません。
本当にたま〜に、ものすごい喧嘩をした時だけですし、自分の父親が酒乱で、母親に暴力をふるっていたのを
見ていた人なので、そのことをつつけば多少なりとも治まるので。

>>583
携帯は今まで見てもなにも言わなかったし、旦那の出張とかでも自分の携帯置いて行ったり、
そして、「メールが来たら、見てもいいの?」って聞いても「いいよ」って言ってたんですよ。
で、幹事仲間からたまたまメールが来て、出欠席を今日中にって感じの内容だったので、
「出張中ですけど、その日なら大丈夫です」って返事を返したりして。
その事でむしろ幹事仲間に「うちの嫁は携帯を勝手に見るんだ」とか
「携帯の内容は嫁の検査が入るから」とかやきもち焼きの嫁という感じで
皆に話しているくらいです。
それが、その時は見られてまずかったから突如として「勝手に見るな!」って怒ったんですよ。
まあ、今回の事があったのでこれからはもう見ません。
それと、基本的にうちの旦那も人付き合いは苦手の部類です。
ただ、その独身の友達が絡んでくると行っちゃうんですよ。
その友達、気前が良くて、よっぽど楽しいらしいです。
友達の事で何度喧嘩をした事か・・・・・・・・・・。
はやくその友達が結婚してくれないかなって思っています。

以上、またまた長文失礼しました。

587580:2006/12/12(火) 15:02:11 ID:WZKX9fQz
>583 >584
レスありがとうございます。
休日に丸投げですか・・・
休日に息子を昼寝させて、旦那に預け、夕食の買い物に1時間くらい出かけても
起きて泣き出したら電話がかかってきます。
そんな感じなので、2人目はまだ無理って言ってみます。
旦那が育児協力してくれないから1人っこも考えてしまうって脅してみようかな(w

休日ははっきり言って旦那の世話もあるので、2倍疲れちゃいます。
子供が2人いるみたい。愚痴スマソ・・・
588名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:00:37 ID:LsJ/y+Z8
>>587
自分は土日は子供(年子&おむつ取れてない)たちを連れて終日出かけたり逆にカミサンを外に出して家で見てた。
その間に浮気されて離婚した訳だがw
それはさておき小さな子を長時間見れるパパは少ないよ。
園に父兄参観行事があった時に見ててよく分かる。
さっきまで一緒に遊んでても泣くとママに押しつけたり、長時間になるとママに預けて自分は休憩。

でも日常的に子供と一緒にいないから扱い方に困るのは仕方がないんだけどね。
多大な期待はよせずに1時間ならきっちりと見れるように仕付けるしかないと思う。
それができるようになったら時間を伸ばしていって最後はクラス会に出たり一泊旅行に行けるくらいには仕付けた方が自分が楽になるよ。
なんか今の状態だとママさんが病気で寝込んだら何もできないんじゃないの?
589名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:46:04 ID:BA9UwsML
そもそもクリスマスというのは、23でも24でもなく25日であることについて。
590名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 18:26:48 ID:5t5gLfn+
大体、クリスマスクリスマス!って言ってるヤシらのうち
クリスチャンはどれほどいるんだ?
591580:2006/12/12(火) 22:22:04 ID:WZKX9fQz
>588
普段面倒をみてないとなかなか長時間は無理なんですね。
公園に散歩とかで、徐々に慣れていってもらおうと思います。

ちなみにこの前私が風邪をひいて具合悪かったとき、
「お腹空いた〜なんか作って」言われたときはすごくムカつきましたね。
やはり旦那を仕込まなくては!
592名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 22:49:25 ID:LsJ/y+Z8
普段やらない事を休日にまとめて頼んでも無理なんだよね。
逆に考えて会社の仕事を一時間だけやってくれって頼まれた事を想像してみて。
ザッと旦那が教えてくれてどっかに行ったら一時間もしないでSOSの電話いれるでしょ?
たとえになってないかもしれないけど男の育児はそんなもん。
ジジババ感覚なんだよね。

ウチは仕事が終わり自宅に帰宅後は翌朝でかけるまでの間は一切合切見てた。
二人を風呂に入れてミルクあげて寝かしつけて(カミサンは別の部屋で一人寝)夜泣きの世話におむつ代え・・・
おかげで離婚後は苦労せずに済んだけどw
593名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 02:55:17 ID:spZp5K+f
育児手伝わせたかったら、旦那教育は必須だろ。
マタニティ雑誌や育児本見たら、旦那あてのメッセージなんかもよくある。
大きな子供がもう一人、っていうのはやめましょうってw
あなたがちゃんと大人になってくれないと、
子供三人見ることになって大変だから次は無理って言ってみたら?
風邪ひいてるのに甘えられた時、ちゃんと怒ったか?
男はバカだから言われないと永遠に分からないぞ。
594名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 01:08:36 ID:uGsenjNO
スレ違いの奥が少々失礼させていただくと、
「バカだから」は差し引いても、男は言われないと永遠に分からないよねえ…
しかもまさに一から学ぶ子供のように、何度でも根気よく、決して間違えても
あざ笑わず、褒めて褒めての繰り返し…

育児中、んなことダブルでやってられかああ!!!!と切れたくなることも
あるのよ。仕事と違って、育児以外の家事は人が生きる上で基本のハズだから。

遡って旦那のご両親の責任問題になっちゃうけど、自分の子供の時代には
男女の意識がもっと進化しているといいのになと思うよ。
595名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 18:54:07 ID:IWwlc9nY
「言わなくても分かれ」って言うのが女のワガママなんだよ。
女だって、説明能力をもっともっと磨く必要がある。
説明のしかたが悪いから、何度も言わなきゃいけないことになってるだけなんでは?
596名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 21:30:07 ID:KR0lJJVz
>>「言わなくても分かれ」って言うのが女のワガママなんだよ。

はげ同。人間には言葉があるんだから、使いましょうよって話だな。

あと、言われたことをすぐに100パーセント出来る人は、世間から天才とか秀才とか呼ばれるてるよ。
家事をきちんとこなせるようになるまで、失敗を繰り返すのは当たり前じゃん。

まあ、褒めて褒めてを繰り返さないとやらない旦那ってのは、ちょっと問題だと思うけどな。
597名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 09:27:25 ID:z6P18HJr
とりあえず、>>594はどれだけの男を知ってるんだろうかと素で疑問
598594:2006/12/19(火) 21:41:58 ID:f1ReYmpN
「言われなくても分かれ」を家庭内の全てのコミュニケーションに
あてはめたつもりはないんだけど。
>>592の「仕事を一時間だけやってくれって〜」のたとえが気になるよ。
おそらく奥さんが専業主婦なんですね。もしくはプロの家政婦さんかな?
仕事と比較して例えるとはどういう了見かと。

第一子であれば奥さんも24時間一緒の育児なんてほぼ初心者。
いきなり先生にならされて上手に説明しろと?
100点満点の説明をしてみせろと言うの?

そして男女関係なく、いい歳してそこそこの家事が出来ない人って、精神的に子供
だなあと思えて嫌ですね。

>>597はどう答えれば満足するのか。素でどーでもいーですね。
599名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 22:43:08 ID:YeY7fbxS
>>「言われなくても分かれ」を家庭内の全てのコミュニケーションに
>>あてはめたつもりはないんだけど。

へ?家事についてじゃないの?
そんで100点満点の説明が出来ないなら、旦那に100点満点を期待するなってことを言ってるだけなんだが?
50点の説明しか出来ないなら、旦那がたとえ天才でも結果は50点だよ。
凡人なら最初は20点取れりゃいいほうだろ。

ていうか、あなたの言いたいのは「男でも女でも家事が出来ない人は子供」ってことだろ?
だったら、「男は言わないとわからないよね〜w」なんて言うなよ。
家事の出来ない女を嫁にして苦労している男も結構いるんだぜ。
そういう女も言わないと分からないんじゃないのか?

あと、>>592に奥さんはいないよ。
男手ひとつで2人の娘さんを育てているエロい人だ。

600594:2006/12/20(水) 01:05:46 ID:eKGAYLT8
では、〆で。
>>599 夫婦で20点、お疲れさまと言うべきか。
20点なら20点でよいことと思うけど。
放棄じゃないし、寝込む奥さんに「お腹空いた〜なんか作って」ってことは無いでしょ。

「男は言わないと分からない」は確かに家事に限って意見しましたが、性差の
特性でしょう。家事以外にも当然ある。
うちは共働きで分担きっちり系ですが、それでも旦那逃げるね、仕事に。
お互いにそれをやったらどういう状況か分かる?で歯止めかけていますが
何がいけないかって、家事育児と比較すると大儀に聞こえるようでいて無責任で
楽だからだよ。はっきり言って。個人責任の加減から言っても。
相手は少なくても大人だし。

奥さんが家事全く出来なくて自分が苦労しているなんて言うだけ無駄だよ。
自分と同じくらい家事の適性がない夫婦が、相手を責めながら罵るのって不毛では?
双方働けば、としか言いようがないです。

ただし、家事出来ません!とか断言するのって、じゃあ、何して生きてるの?
と思うよ。人が作ったもの適当に食べて、適当に着て、適当に住んで…ってやってくの?
で、自分は必死に働いて何かしらを他人様に与えて?

うちの旦那はおっとりした若い女子に持っていかれたら、さぞかしお買い得ですよ。
まーそれでもいいんですよ。別れようと私が倒れようと、子供の面倒任せられるくらいに
なったから。
601名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 03:35:21 ID:swUHOs5I
で、この頭の悪い嫁は何?

スレ違いと言われても分からないのか
602名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 07:24:05 ID:NoAYpEz4
いや、もう全く何を言っているのかわからないwww
自分に都合のいい妄想だらけ。
つーか、自分の旦那が家事しない=世の男が家事しないに変換できる頭の構造を知りたい。
性差の特性だってさ。
いったい何人の男と暮らしてきたんだよwww
603名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 09:15:56 ID:+n5H5D7p
大の男が594一人にムキになるなよww
大人の余裕でスルーしたら?それが気団クオリティなんじゃねーの?www
604名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 17:22:22 ID:A/RAPqhA
たまにはいいんじゃね?
他に質問者がいるときは絶対スルーだけどな。
しかしあれだな。男の回答にケチつけるのって、ほとんど質問者じゃなくて
横からしゃしゃり出てきたスレ違い女だよな。
キジョクオリティってやつか?
605名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 08:31:03 ID:VxXMFNmh
言わなくても解れって言うのは嫌いなんで、言う様にしてるんですが。
言っても解らない奴はバカ以下なんでしょうか?どうなんでしょうか。

話にならないので「解りました、あなたに話を聞いてくれるだけで良いと言うのが理解してもらえないなら
もう言いません。その代りあなたの愚痴も一切聞きませんから。」と言ったら、自分は愚痴ではなく相談してるので意見して欲しい。だから私の「愚痴は聞いてくれたらスッキリする」と言うのが解らないんだそうで。
挙句に「解った、もうお前には何も相談しない、勝手に買い物もしてくるから」
………あのな。家電を買うのに何ヶ月も悩んで人にどっちがいい?って
聞くのはいい。私じゃ解らないと言ったら、お前も遣うだろと。
でも私がじゃあこっちがいいなって言うと必ず自分は反対を取るんだよね。
じゃあ聞くなよ!って私が意見を無視されるって言ったら
「お前の言う事聞いてるだろ!この間玄関マット欲しいって言うから買ってやったろうが」…それとは違うだろ。
606名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 08:36:28 ID:VxXMFNmh
昔の事をほじくり返しやがって!と言ったその口で3日間同じ事を言い続けるてめえは何だ。
自分は話を聞いて欲しいが私の愚痴は黙って聞きたくないと。口出し出来ないなら話されたくないと、言うわけですかね。
間で一応子供のためにも謝ってはいたんだけどそれはスルー。
謝って損した。

ここまで自分の考えを押しつけられたらどうしろて。
607名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 13:00:51 ID:6g7OZyF1
質問の内容が分からん
愚痴は誰に言えばいいのかって質問か?
608名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:15:25 ID:DjNUBuDw
旦那は相談ならいいけど愚痴なら聞かないよと言ってるんだろ
普通の人は皆そうなんじゃねーの
意見を求めて無いんだろ?
物にでも話してりゃ良いじゃん
609名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:25:25 ID:VxXMFNmh
>>607
愚痴って言うのは聞いて貰うとスッキリしますよね?
だからはいはいと聞いて貰う事で吐き出して楽になりたいだけなんですが、
旦那は例えば職場の愚痴(と私は思うんですが)で
「〇〇がこうでああで…どう思うよ?」と聞いて来るのですがこれは愚痴でなく相談だそうです。
楽になりたくて話すのではないのか?と言ったのですが、別にそうではないらしいです。
だから、私が愚痴るとやり方が悪いからとか、俺ならこうやるから気にしないとか。
楽になる前に追詰められるからやめて。相談ならそうと言うし、余計疲れる、と言ってもダメです。
俺はそうだから、と。だから私の気持ちは解らないから無理、なんだそうです。
男親と女親、夫婦で置かれている立場は違うし、100%解れと言う訳ではないのに、解ろうとさえしない。
なので>>605のようにこっちが切れてしまった訳です。
あちらは3日間ですっかり普通になった?様ですが謝っては来ません。
これで我慢したら、また後々溜って「あの時こうだったから」と言わなきゃいけなくなる…。
それが嫌なら聞き入れてくれてもいいのに。結局バクハツするまで我慢するしかないんでしょうかね?
自分の話は聞いて欲しいが、嫁の愚痴は聞くと家に帰るのが嫌だそうです。
疲れた所へ愚痴られたらこっちも辛い、けど我慢するしかないんでしょうか。
610名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 16:57:08 ID:DjNUBuDw
愚痴を聞いてもらうとスッキリするって感覚がうちら夫婦には無いな
相手を不快にさせるしカッコわるいし言ってる自分が惨めに思う
だからお互い愚痴を言うことは無い
でも「これってどう思う?」と意見を求めることはお互い頻繁にある
テレビや映画を見たりゲームをやったりした時もね
つまり「あなたの意見を聞かせて」なんだ
これだと会話が楽しいし飯が不味くならないどころか美味くなる
611名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 17:58:33 ID:H7XE7t5S
>>609
じゃ、全部質問で終わればいいんじゃないの。
こうこう、こういうことがあって・・・
この場合はどうするのが一番よい対応だったと思う?など。

>自分の話は聞いて欲しいが、嫁の愚痴は聞くと家に帰るのが嫌
子供な旦那さんだね。

この際とことん喧嘩してみたら?
お子さんがいるのかわからないけど
大きなお世話ながら、育児の愚痴も聞いてくれず
俺は疲れてると言われて、「育児がどんだけ疲れると思うのか!」と
あなたがキレる、というよくある構図になりそうだから。
612名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 20:02:16 ID:VxXMFNmh
世間的にも子供らにとっても父親としてはいいとは思います。
朝は5歳児を幼稚園に送って行くし、ちょっとした買い物なら子を連れて出て行くし(でも外遊びは面倒らしく公園へは行かない) なので、「いいねー」とか「羨しい」と良く言われます。私も恵まれてる方ではないかと思う。
>>610のように出来てました、2人目が昨年産まれるまでは。
上がとんでもなく荒れて、毎日我儘と理不尽の繰返しに、ホトホト疲れ、
旦那に話して言われた言葉は「お前のやり方が悪いから」「これまでの接し方が悪くてツケが回って来た」
>>606の昔をほじくり返すしたのはこの事で旦那はこれが私にとってどれだけの打撃か未だに解ってません。結果いつまでも根に持つ事に…。
(3日も自分は謝らず人の謝罪は受け付けず、は相当しつこいと思うけど…)
家事も手を抜くのは簡単ですし、実際マメでないので家も汚い。
でも洗濯は1日しないと凄い量になるし、下がちょっとしたアレルギーなので掃除機はリビングと寝室は毎日したい。それをサボると結局私が後々しんどくなるし、家族のために頑張ってるのに…。
洗濯物も畳まず置いてそこから着てもいいと言いますが、埃のモトになるし、だったら服のしまい場所位覚えて欲しい…。
子に煩く注意しないのも泣かれたら面倒なだけで優しさだと本人は思ってる。
子供達の手前は普通に会話した(つもり)だけど、昼寝しないでグズグズしてた1歳児が寝たから、上が寝たら待たずに寝ます!
昨夜もそうだが、私からは最低限必要な会話しかしてないし、今はそれすらしんどい。 >>611 そのとおりになってます。しょっちゅう切れてしまう。旦那も大変だと思って極力我慢して来たのに…。
613名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:15:59 ID:bsZU91fz
>>612
まあ、愚痴を聞くと解決策を提示しなければならないと反射的に思ってしまう男は多いよ。
ただ聞いてほしいだけという感覚がわからないのはあんたの旦那だけじゃない。

俺もご多分に漏れず愚痴を聞いてもらってスッキリするという感覚は無いが、ウチの嫁にはある。
だから、俺は黙って聞いてるよ。
嫁の気持ちなんてわからないけど、聞いてやることで嫁がスッキリするならお安い御用だ。
解決策を提示したり一緒に考えたりしなくて良いんだから、むしろこんなに楽な話はないんだけどな。
それにこれから子供が大きくなったら、その日学校であったことなんかいろいろ話してくれるだろうしな。
そのときに大人面して説教臭いことを言わずに、うんうんそうだねって言ってやるための良い練習だとも思っている。

で何が言いたいかというと、あんたの旦那は>>610の嫁のような人と結婚するべきだったし、
あんたは俺のような男か、お互いに愚痴を言い合える男と結婚するべきだったね。
まあ、とことんまで話し合うか喧嘩するかしか無いんじゃない?
しょっちゅう切れてるんだったら今更子供の手前もへったくれもないよ。
むしろ仲の悪い夫婦に育てられる方がよほど子供のために良くないと思うけどね。
614名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 22:00:28 ID:ijNFG5E8
愚痴聞くのが嫌いな人って世の中いるんだよ。
そういうダンナと結婚した自分が悪いんじゃないか。
相手のせいにばかりしてないでもうちっと反省したら。
自分の気持ちが相手に伝わらないのは、分かってくれない相手が悪いのではなくて、
うまく伝えられない自分の責任なんだよ。
615名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:05:58 ID:VxXMFNmh
レス下さった方皆さん有難かったです。忙しい中すいません。それこそ旦那に吐き出しきれない気持ちに返信してくれてありがとうございます。
>>613
あ、そうかもな、と思いますよ。相手のために良かれとお互いが勘違いし続けてたんでしょうね。
結婚前から今に至るまでずっと旦那に腹を割って話をしたいと思い続けてたから、
しょっちゅうこちらから話掛けたり質問したりしてたのに…何の意味も無かったのかな。>>614の方、なら具体的にどう伝えればいいと思うか良かったらアドバイス頂けませんか?
良くそんな奴と結婚した方が悪いと聞きますが、多分に漏れず私もそうなんですね。
旦那だけではなく、夫婦なんだから私も悪いとは思ってます。が、もうどうしたら一番いいのか解りません。
愚痴は溜込むしかないですか?それが最善なのでしょうか。
旦那の話は聞いてあげるべきですか?
いい方法があれば教えて下さい。
育児の愚痴、疲れは皆さんはどうやり場を持ってるんでしょうか?子供達のためにもうまく乗切りたいんです。
616名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:16:44 ID:bsZU91fz
>>615
>>育児の愚痴、疲れは皆さんはどうやり場を持ってるんでしょうか?子供達のためにもうまく乗切りたいんです。

それはここじゃなくて女性のいるスレで聞いたほうが良いと思うよ。
617名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:29:55 ID:JNAPN0Ak
>>615
そもそも男と女の脳みその作りは違っていて、男性の多くは「愚痴を言うだけでスッキリ」
という感覚が分からないそうです。
男は相談して、相手に真剣に聞いてもらいそれに対するアドバイスや意見を求めてるらしいです。
あなたの愚痴に旦那さんが何か言うのは男性としての親切心からですよ。

まぁつまり旦那相手に愚痴を言うのは細胞レベルからの間違いです。
あきらめてください。相手にとってはストレス以外の何物でもありません。
愚痴を言い合える女友達がいるのがベストですね。
ちなみに私は基本的には愚痴は言いませんが言うときは姉です。旦那には言いません。
意見が聞きたいときは相談はしますよ。

旦那さんはあなたに意見を求めてるようだし真剣に聞いて
真剣に答えてあげればいいのではないでしょうか?
618617:2006/12/21(木) 23:35:45 ID:JNAPN0Ak
ここは旦那に質問するスレだったねw
間違えました。( ´∀`)アチャー
619名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 00:00:44 ID:NQq/MFGV
>>616
同じ立場の女性は見てると思ったので…板違いでしたら、すみません。
>>617、618
女性の方ですよね?お姉さんがいて羨しい。私は身寄がないので。身近に友達は居ません。過去に色々あって、頑張ってるんですがなかなか人と仲良くなれません。
唯一親友と呼べる人も、気軽に会えない場所に住むのでメールか電話ですし、向うは10年目でもラブラブなので、余り愚痴られても困るかも(本人はいつでもいいよ〜とは言ってはくれるけど気が引けて…)
1人目の時に何でも言い合って頑張って来たので、旦那には何でも話しておきたかっただけなんだけど、やっぱり無理なんですかね。唯一(子供以外の)身内なわけで。
………いい加減疲れました。諦めた方が早いですね。

付き合ってくれた方ありがとうございました。
620名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 00:12:51 ID:WwW/rAuK
>619
ひとつの手段としては、ダンナに「これは愚痴だから、聞き流して生返事でもしてくれれば良い」
などと断ってから愚痴を言う、という手がある。
それすらも嫌がるようなら、ダンナに愚痴言うのは諦めなきゃならんが。
621名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 00:44:47 ID:5wMqnRZQ
>>615は書き込んだ文章から見るに
要点のはっきりしない、何が言いたいかもよくわからない愚痴が
だらだら続くんじゃなかろうか。
旦那はそれを理解しようと努めるから疲れてしまうんじゃないかと
そういった印象を受ける。
同じ愚痴でも要点を自分である程度整理してから言うようにすると
多少は対応が変わってくる気がする。
愚痴言ってる間にだんだんと、最初に言いたかった本題からずれていって
自分でもなんか違うこと言ってる気がすることはないか?
622名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 15:25:29 ID:gz7xh8/m
>>619
奥ですが身寄りがなく友人遠方ということで、近いモノを感じたので少しでも助けになれば。
愚痴をたまに吐き出すのは悪いことばかりではないけど、愚痴をぶつけられると
相手はストレスを感じるのは事実だよ。
親友にも遠慮はしているでしょ? 家族だからと言って何でもぶつけていいって
ことはないよ。
吐き出すだけの愚痴なんてものは、そもそも利害無関係の少し離れた人とするのが
丁度いいと思いますよ。ネットでもいいんだよ。
歳とってくるとリアルで深刻な話題になりがちだし。近しい人には「相談」という形で
きちんとするのが誠意であり礼儀かも。
ためたストレスを違う形で解消する。大がかりな趣味じゃなくても小出しに
発散する知恵を身につけると気持ちが楽になるよ。
623名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 19:47:25 ID:NQq/MFGV
家族と言う事で甘えてたんでしょうね。
私は愚痴=弱音を吐く事でストレスがなくなるなら聞くタイプなので旦那は違うんでしょう。(私には旦那の話は愚痴にしか聞えなかったので)
今日も1歳児のグズグズで半日家事にならなかったのでちょっと苛ついてたんですが、
言わないと諦めたら腹立たしい感情も湧かなくなりました。
変に醒めたというか。子供可愛いから旦那にムカつくよりこっちに構ってる方が数倍帰って楽かも。って…。

旦那は今朝は普通に年末の予定とか聞いてきました。
3日グチグチ言い続けた事、私が一度は謝罪した事、(自分は一度も謝ってない)
皆無かった事のようにヘラヘラして寝間着を脱ぎ散かしまくって出て行きました。
私も奴に苛ついて時間を無駄に消費するのがバカバカしくなってきたので。

旦那よりもたくさん話を聞いていただいたので、ここにきて良かったです。
ちょっと辛い事言われてもまだ感情的にならずにすむし。

長々付き合って下さってありがとうございます。他にも質問したい方がいらっしゃると思いますし、ここで〆させて下さい。

私から質問しておいて答えを聞かずにいる方、すみません。
624名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 00:21:13 ID:16V36EdL
結局、女は自分の腹の中で思ってる答え以外は否定するんだよな

だったら聞くなよ
625名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 00:51:05 ID:+4elGdg9
まあまあw
そーゆータイプの女のほうが多いってだけ
すべてでは無いからさ
育児で疲れてるんだし大目に見ましょう
626名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 01:32:08 ID:/kYOjdt5
皮ムッキムキ
627名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 09:44:48 ID:5UwpS9ys
>>624

禿胴
628名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:18:08 ID:8Fjvz8zi
質問させてください。
現在六ヶ月になる赤がいるのですが、同居のウトメが赤をかわいがっていると
旦那が「そんなにかわいけりゃやるよ。」とか「三歳くらいまで育てて。」と言います。
本人は冗談のつもりで言っていて、赤の事はすごくかわいがっているのですが、
私は冗談でもそういう事は言ってほしくありません。
旦那に一度、冗談でも言わないで、と言ったら、「わかった。ごめん。」と謝ってくれましたが、
それから二週間、すでに三回言いました。本人に自覚はありません。

同居疲れもあり、旦那への気持ちが一気に醒めてきてしまったのですが、
これくらいで怒るのは心が狭いのでしょうか。
それとも怒って当然でしょうか?
629名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:46:15 ID:wghynjc6
風邪をひいてきては赤と私にうつす旦那。早く薬を飲んで治してと頼んでも聞いてくれず結局うつる。世の中みんな風邪ひいてるとかわけ分かんないこと言う。具合悪くて不機嫌な赤と一日中一緒で外にも出られない日が5日くらい続く。この状態に不満な私は我儘ですか?
630名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:02:18 ID:lVHVlF0f
>>628
その3回言ってる間に「この前、止めてって言ったでしょ?」くらいのことは言ったのか?
何も言ってなければ、そりゃ自覚が無いんだからこれからも言い続けるぞ。
「この前言ったよね」
「これで3回目だよ」
「これで4(ry」
ちゃんと回数を添えて「止めて」と言う事。この回数が重なることがとても重要。
そのうち愛があれば旦那は反省してやめるだろう。なければ逆ギレするだろう。

>>629
今度風邪引いてきたら治るまで実家に帰れ。
631名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:20:01 ID:wghynjc6
>>630
>>629です。実家少し遠いけど風邪うつるよりましなので、次はそうしてみます。
632628:2006/12/26(火) 03:49:42 ID:Cty+2ln6
>>630
もちろん毎回注意してるのですが
「そんな事言ったっけ?ごめんね」
で終了、の繰り返しです。
真剣に考えてくれないのは愛がないんでしょうかね・・・。
633名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 04:14:21 ID:gNdI+Htp
>632
子供に構い過ぎで、旦那が妬いてるんじゃねーか?
漏れには愛に飢えた表現にしか聞こえぬ
634628:2006/12/26(火) 07:59:54 ID:Cty+2ln6
>>633
旦那は外の付き合い優先でしょっちゅう遊びにでかけてしまい、
私や赤が起きている時間はあまり家にいません。
(そのせいでウトメとの同居にも嫌気がさしてきたのですが・・・)
むしろ愛に飢えていたのは私の方で、与えられないのにつくすのは
疲れてきてしまいました。
家にいてほしいと言ってもすぐ出掛けてしまうので、旦那が飢えているとは思えません。
635名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 10:56:56 ID:v8HRyQ5C
吐いたり下ったりで年末に仕事を休んでる俺的には
>>628
怒って当然!
嫁さんが似たような事を言った時
淡々と語って二度と言わないように話し合った事がある

>>629
風邪が治る迄って言うより
自己中な性格が直るまで実家に戻っても良いんじゃないか
言葉で判らないなら多少の制裁は必要だと思う
636名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 11:15:36 ID:BmC9EQki
>>632
悪い。俺もそのタイプだw
愛が無いわけでは無くてだな、人前で親バカってカコワルイじゃんw?
あげるって言って、「じゃあ下さい。」って真剣に答える人もいないし。
「俺、親バカじゃねーぜ。ヨユー」って気持ちで言ってたんだけど
或る日、嫁が「もし、私が死んだらあんたには絶対子供を任せない」
って言って、自分の実家と友人に約束を取り付けてるのを見て
以来言ってない。
637名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 11:22:46 ID:SQP3BUal
>>635          >>629です。そう言ってもらったら、変かもしれないけど少し心が晴れました。私の方が我儘なんだろうかと気にしていたので。
638名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:24:01 ID:UoltTY+n
>628
同居疲れとか育児疲れとかで夫への気持ちが冷めるのはあるんじゃね?
まーうちの嫁さん見てる限り、2歳頃になってほんとに手に負えない時期に
ジジババにいくらでもみててもらえるようにしとくと楽できるぞ。これほんと。
639名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:27:33 ID:PDjUTTvp
>>632

>もちろん毎回注意してるのですが
>「そんな事言ったっけ?ごめんね」
>で終了、の繰り返しです。

録音しておくべし。
640名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:39:01 ID:wJHIZFZK
>>638
たまに息抜きに預けるのと、
「あげる」「3才くらいまでみて」
の区別がつかないのって危険ですよ。
641628:2006/12/26(火) 21:05:49 ID:Cty+2ln6
みなさんレスありがとうございます。
やっぱり怒るのはおかしくないんだと自信が持てました。
ウトメはすぐ赤を独占しようとし、それが嫌だと旦那に訴えたのですが、旦那はあまり家にいなくて
現場を見ていないため、「大袈裟だ、孫かわいさだから悪気はないんだし・・・。」
と真面目に聞いてくれません。
そんな中のあの発言だったので、旦那への不信感で気持ちが醒めかけてきていました。
なんとかわかってもらえるよう、気長に話すしかないようですね。
自分的には離婚も考えるほど思い詰めている状態ですが、逆に開き直ってガツンと言ってみます。
話を聞いていただきありがとうございました。
642名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:05:26 ID:7amBxdVJ
ただの育児ノイローゼだろ
精神科行け

他人が手貸してるときは甘えておけばいい
その手を振り払ったら、本当に手が欲しい時も手は貸してもらえないと思え
相手も人間なんだから
643628:2006/12/26(火) 23:10:53 ID:Cty+2ln6
手を貸してくれる程度ならありがたいのですが、私から奪って離そうとしません。
どちらかと言えば、過干渉ウトメにノイローゼぎみです。
育児はむしろ楽しいです。
644名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 21:54:09 ID:DO0tYrgd
同居じゃなかったら逆に頼れるウトメさんが欲しい、とか言うんだろうな
645名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 23:10:20 ID:+Orub76H
ここは相談に乗るスレだろ。
煽ったり叩いたりはスレ違い。キジョ板行って好きなだけやってこい。
646名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 04:00:51 ID:qzIBP9b6
頼れるウトメがほしい嫁なんていないだろう。
頼るなら実親の方がずっといい。
ってかウトメなぞいらん。

と、嫁親と同居中の俺が言ってみる。
647名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 09:09:30 ID:oblDttES
ウトメって姑のこと?
なんで普通の言葉で書かないのかな
とくに相談者の人
648名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 13:11:43 ID:gI01rlcL
>647
まずは半年ROMれ
649名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 13:21:54 ID:IG4MYQjc
>>648
スレタイを見ろ
ねらーの旦那達とはどこにも書いてない
それに普通の人のほうが良いだろ
650名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 14:41:57 ID:qzIBP9b6
ウト=舅
トメ=姑
ウトメ=舅・姑
651名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:51:53 ID:s6nUwWUf
>>649
書き込みをしておいて、自分は「非ねらーで普通」かw

自分が書いてる掲示板の、最低限の知識も知らないで
偉そうに書くような旦那には、誰も相談したくないだろうよ
育児も一緒だろうからな
652名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:57:42 ID:KLwl2O0m
>>628
もしガツンといって聞かないなら、次は姑確執スレで相談したほうがいい気がする。
653名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 01:34:42 ID:6sFpSyut
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1167276768/

自分の妻がこうだったらどう思う?
654名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 20:56:55 ID:itn6uM0A
離婚
慰謝料
親権
655名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 15:44:10 ID:hNQ5v42t
娘2ヶ月
眠くてぐずってる(んだと思うんですが)時に旦那が抱っこしても泣き止まなくなりました。
泣き止まないので代わりに私が抱っこするとピタリと泣き止むんです。
「やっぱりお母さんは一枚上手だね」ってちょっと寂しそうです。
こういう寂しさってありましたか?月齢が進むごとにこの寂しさを紛らわせるような事が起きるんでしょうか?

656名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 22:27:12 ID:mht1vM1f
>>655
あるある。いくらでもある。
今2歳娘だけど機嫌の悪いときは「ママがいいの!」とかハッキリ言われるw
普段は「パパ〜、抱っこして〜!」って言ってくれるけど。
657656:2007/01/04(木) 22:43:54 ID:mht1vM1f
あ〜、いまいちわかりにくい文章でスマンカッタ
娘が乳児だった頃ももうすぐ3歳になろうかという今も、母親が一番というのは変わらない。
けど、父親もめげずに子供とコミュニケーションをとってれば、成長するにつれて段々甘えてくれるようになる。
仕事から帰ってきたら、玄関にダッシュで迎えに来てくれたりとかするようになるよ。
積極的に子供と関わることを続ければ良いと旦那さんに伝えてくれい。
658名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 10:42:18 ID:54BrsUAD
そうそう
家なんか玄関ダッシュお迎えに部屋でテレビ見てるときは
必ず何処か触れてくる 頭なでなでや背中に抱きつき

寝るときは母親に負けるけど風呂は父親の方がいいみたい
子供って意外と使い分けてるよ 父親と母親
659名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:09:59 ID:5DqmFZP0
赤@3ヶ月半♂
お風呂入れは旦那がしてくれています。
が、お風呂中でおちんの皮をムキムキしているようなのですが、
早くないですか?
どうなんでしょうか?
660名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:24:47 ID:gQ91tD0K
未だに真性な俺(超自爆)から言わせりゃ、いくら早かろうがやっといて欲しかった...orz
661名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 15:27:26 ID:O3j0eN8/
>>659
包茎は赤の時から判るらしいし
真性の場合手術は早ければ早いほうが良いらしいですよ
真性の場合、革の中に汚れが貯まり良くない場合もあるらしいです

一応手術を受けた時に先生に言われました
気になる場合は、泌尿器科とか小児科の先生に
相談すると良いかもしれないですね

泌尿器科で、半強制手術体験者 orz
662659:2007/01/06(土) 22:22:50 ID:5DqmFZP0
>>660-661
レスありがとうございます。
というか、他の家庭のパパさん達もやっているのかな?と…
おちんの先が赤くなっちゃって
カワイソス(´・ω・`)
663名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 23:14:05 ID:oLMyU5m7
664名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 23:40:51 ID:BYVnCFr0
>>662
ユダヤやイスラムの割礼を知らないのか

ま、おまいの赤なんてどうなってもいいよ(笑)
665656:2007/01/06(土) 23:49:46 ID:e91DZtJt
>>656->>658
ありがとうございます。
旦那はかなり育児に積極的なのに泣きやませられなくなったと
ショボーンしてて気になってしまったのです。
そういえば、旦那があやしている時のほうが娘は楽しそうかも。
このまま旦那には子供と関ってもらって
父母の使い分けとかもいってみようと思います。
666名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 23:50:31 ID:e91DZtJt
あ、名前欄は655でした
667名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 01:46:41 ID:PGVG5ZtW
初めましてこんばんわ。
こちらでいいのか質問させてください。
赤@7ヵ月男児で、同居なんですが、
私達家族は旦那と同じ部屋になってて、
掃除、模様替えのたびに、
「荷物が多い。自分一人がいい。」
といいます。そこで、
私と子供が邪魔なのかと思い、
ごめんねといいました。
そしたら、結婚したから仕方がない。とだけ返ってきました。
私の荷物は服など以外全部
捨ててまったくないので、
なにが嫌なのかわからなくしまいには、
私達が邪魔なのかと、
考えてしまいます。
旦那様方はやはり一人の部屋ですごし
みんなが集まるときだけ、
一緒にいたいみたいな感じなのですか?
長文ですいません。
668名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 02:10:37 ID:xC/dmQ6H
>>667
俺は一人の時間が欲しいし、実際一人部屋持ってるけど、
あんた、考え方おかしいよ。なんで謝る必要があるんだ。
一人部屋が欲しければ、旦那が自分の甲斐性で広い家を買うなり借りるなりすればいいだけの話だ。
それが出来ないなら文句言ってんじゃねえって思う。
結婚したから仕方ないって酷い言い草だ。
自分の意志で結婚したんじゃないのだろうか。
669名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 02:39:43 ID:t+/3+BIo
>>667
オトン@8ヶ月チンチン付ですが嫁が寝た後にPC弄ぶ状況です。
んで荷物の量ってどうなのよ?
私が多趣味で大量に本があるため
嫁の指導の元、棚の増設で縦軸に荷物スペースを増やして対応しています。
何にしてもハイハイ始めたら床上と手の届きそうな範囲はきれいにしないと大変!
今こそ収納スキルを磨く時だ!

一人で何したいかでも答えは変わるけど・・
まさかダンナがオナヌーしたいだけか?
670名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 02:46:37 ID:/6hlQyIX
>688の意見にパチパチ!!!!
あなたみたいな旦那さんが増えたら離婚する人が減るよね。

で、私の悩みなんですがうちの旦那様は何をして貰っても
当たり前・・・一生懸命にご飯作っても文句は出るが美味しいは言わない
・・・なんだかんだで最近家族にとって私は何?
家政婦&ベビーシッター?なんて思い、何にもしたくない病にかかって
しまいました(実際にはいつも通り家事、育児をこなしてるが)
ずーと実家にいてお母さんが何でもしてくれてたからそんな生活が
「当たり前」なんですかね?それともそん事を思う私が甘いんでしょうか?
私は毎日一生懸命働いてきてくれる旦那様には感謝の気持ちはいつも
伝えています。
671名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 07:26:42 ID:nPjc4Axn
>>662赤のうちはそんなに剥く必要はないと小児科が言っていました。
無理に剥かなくてもちょいちょい洗えばよいと。
仮に粕が溜まろうが、まだ赤なので健康にも問題ないです。

赤く腫れるのはやりすぎという体からのサインですよ!
672名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 21:50:18 ID:xC/dmQ6H
>>670
あなたの旦那にとってそれは「当たり前」だが、一方あなたにとってそれは「当たり前」ではない。
そして多分、男女を問わずこの板の住人の大半にとっても「当たり前」ではないだろう。
またまた一方で、あなたの旦那のような人は世間にはたくさんいるわけだが・・・。

あなたは甘くない。つらくなって当然。
感謝の気持ちと愛情はことあるごとに伝え合うべきだと思う。

いっそのこと、
「私はあなたにいつも感謝の気持ちを伝えているけど、
あなたはありがとうと言ってくれたことが無い。
なぜ?」
とかストレートに聞いてみてはどうだろうか?
トゲトゲしくならないように、かといってヘラヘラ御機嫌伺いらしくもせずに、
冷静にまじめに>>670の3行目以下をそのまま旦那に伝えてみては?
難しいだろうか?修羅場になるかな?
でも現状を変えるには多少のリスクは背負わないといけないと思う。
673662:2007/01/07(日) 23:18:49 ID:QXs3qqHB
>>671
赤くなってるからと旦那には注意します。
ありがとう
674名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 00:14:56 ID:e4FWZc1w
>>670
ずっと実家で生活してて、結婚して初めて家を出た人は
あなたのダンナみたいなタイプ多いかも。
俺が働いてる会社でもそういう人多いし。

個人的にそういう考えの人って、やっぱり甘えからきてるんじゃないかと。
そして、それを結果的に受け入れてるあなたにも非があると思うし。
イヤだから相談する、という時点でダンナにはあなたの気持ちは
伝わってないわけで。
結婚してガキがいる夫婦なんだし、遠慮はいらないと思うよ。
言いたい事をすべてぶつけてみてはどうでしょう?
ママである前に一人の人間なんだし、
窮屈な関係のままじゃ人生楽しくないし。
675名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 03:30:52 ID:w9Dwnnl6
670です・・・
レスありがとうございました。
少し心が楽になりました。旦那に伝えても根本の価値観?
考え方が違うので最後はケンカか諦めになってしまうんです。
新婚当初は気持ちをぶつけていたんですが、さすがに6年目にも
なると言っても無駄だからと諦めに入ってます。
今は専業なんでなんとなーく養ってもらってるって負い目もあるし
子供の前でケンカも嫌だし・・・なんてこれじゃ何にも変わらないですよね。
676名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 10:48:21 ID:xAMNAoTd
スレチ?
つか、板違いじゃねw
677名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 11:11:45 ID:QiAKUJrY
かなり遅くなりました。
>667です。
謝る事ないといってくれたのが、
かなりうれしかったです。
荷物といっても最低限の使うものしかなく、
旦那自身の物がたくさんあるのに…
と内心思ってましたが、
同居&嫁という立場で黙るしかありませんでした。
なにかにつけて、
嫁だから…とよくいわれるので、
変に洗脳されかけてたのかな?
話を聞いてくださった方、
意見も言ってくれてありがとうございました。
長文、携帯から失礼しました。
678名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 15:43:06 ID:bkcnaQ7a
>>677
一度子供連れて実家に帰ってみたら?
「私の荷物は最低限しか置いてないので、これ以上は私たちが出ていくしかありません」
って書き置きして。
679名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 11:00:03 ID:vhfILtM8
旦那35歳、私32歳、子供3ヵ月半です。
旦那は元々仕事嫌いで若いときからバイトを転々とし、1年ちょっと前に
初めて社員で就職しました。
その直後に知り合い結婚してその後は真面目に出勤してました。
ですが10月にX-BOX、11月にPS3を手に入れてから出勤状況が悪くなりました。
ゲームに明け暮れ(ゲーム大好き)、疲れている、体調が悪いと言ってすぐに休みます。
その度に怒ってはいるのですが、旦那は自分の要求を意地でも通す人です。
先月はとうとう上司が怒り、「今年はもう来なくてもいい・来年から来い」
と言われたそうです。(本当にそう言われたかはわかりません)
その後面接を受け新しい会社が決まり、今日から出勤だったのですが
「体調が悪い」と言い、行ってません。
私としては子供が生まれたのだから頑張って働いて欲しいと思うのですが…
こういう人はどのように言ったら、真面目になるんでしょうか?
ちなみに旦那は甘やかされて育った感じです。
義父母は育て方を後悔しているようで怒ってはいますが効果なしです。
ゲームは最近あまりやっていません。
また、生活費に関して危機感が全くないので、持ってもらうために
ご飯とふりかけのみの夕ご飯にしてわかってもらうというのは有ですか?
680名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 11:31:22 ID:OOWD3gwK
>>679
いきなりふりかけじゃ逆切れしそう。とりあえず、一品減らすとか。
子供がいなけりゃ離婚かな? なにか劇的な心境の変化が無い限り、将来が不安だな。
休んでゲームしてんのか? 育児は手伝ってる?
681名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 12:27:44 ID:vhfILtM8
>>680
レス、ありがとうございます。
離婚は何度も考えてますが、子供の事を考えると躊躇します。
またウトメ達と仲がいいので彼らに頭を下げられると踏み切れず…
休んだ日はゲーム、ビデオを借りてきて見る、寝るのどれかです。
体調が悪いのにゲームとかやれるんなら仕事行けるでしょう?と
思うし、言うのですが聞く耳もたずです。
育児はたまーにお風呂にいれる位、後は自分からは何もしません。
頼んでも拒否されることもあります。
ご飯はとりあえず品数を減らします。
682名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 12:49:21 ID:LSPywc35
>679
嫁さんが何言っても聞く耳もたずで、働かない男とは離婚した方がいい。
治らない。
治すってんなら治ったっていう実績ができて、信用ができてからまた再婚すればいい。
この場合はまだ相手に愛情とかいうのが少しでも残ってるうちに離婚した方がいいし、
一刻も早く離婚を前提にともかく動き出した方がいいと思う。
めしの品数減らしてる場合じゃない。
>679の実家は頼れるのか?
実際、生活費なんかはどうしてるんだ?
683679:2007/01/09(火) 13:26:29 ID:vhfILtM8
>>682
ありがとうございます。
実家の両親は高齢で生活もキツイので頼れません。
生活費は先月まではギリギリ、貯金は出来てません。
隣に住む義父母が米や食材の援助をしてくれてます。
私もいざとなれば働く気なんですが、この状況で働くとますます仕事をしなそうで…
やはり離婚するのが一番でしょうか?
684名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 13:55:51 ID:OOWD3gwK
>>683
離婚は子供がかわいそうだから出来れば避けて欲しいけど、
そんな男だと離婚しない方がかわいそうになるかもしれない。
ゲームの時間を制限できないかな? 子供をしつけるみたいに。
でも、会社でもゲームの事が気になるんだろうな・・・
685679:2007/01/09(火) 15:21:30 ID:vhfILtM8
>>684
ゲーム時間の制限は既にやってみました。
少し効果があって朝までやることはなくなりましたが、休み癖は直らず…
新しいソフトを買うと仕事を早く終わらせて帰ってきてやったりしますorz
離婚を避けるには真面目になるのを諦め生活費をあてにせず、
子供を2人育てる気でやらなきゃいけないでしょうか?
686名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 15:58:41 ID:wi0nqt77
自分の親が頼れないってことは持ち出さずに(相手側にとっては離婚されることはないだろうと言う
安心感を与えることになる)双方の両親を交えた家族会議を開いたらどうだろう?
義両親は良い人たち(甘やかしてることを除けば)らしいから、人並みの感覚を持ち合わせているなら
そんな恥ずかしい状況に持ち込まれたらさすがに何とかすると思うよ。
それで離婚となったら慰謝料取ったれば良い。
687名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 16:02:17 ID:CX6rmZS3
専業主夫になってもらうって手もあるけどね
688名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 16:58:05 ID:f4dVdzQu
>>685
成人男性一人に無駄に食わせる一食分の食材で
子供の食事が何食分作れるか考えてみたら?
稼ぎも無くゲームに夢中な男は父親の務め果たしてますか?
役立たずなオッサンがいなければゲームに使う分のお金が貯金できるよ
秋から年末にかけてハードとソフトにいくら費やしたか考えてよ
どうせ次はwii買うんでしょ?
そのオッサンゲーマーはあなたと子供の今後の人生に必要?
689名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 17:15:57 ID:huEHyI+2
>>679
旦那さんが外で働きたくない人で、暇な時間を潰す為にゲームをしているなら
旦那は子育て、あなたが外で働く選択肢は無いですか?

冷静に家計簿を使って、ゲームがしたいなら〜以上の収入が必要と
グラフを見せたり細かい話はしていますか?

うまく話が出来ないなら、
隣の義父母の所に、定期的に働くまで、旦那を家に帰すか
あなたが子供と2人で、養父母のところで生活してはどう?

書いてあるだけの話だと、短絡的に離婚したほうが良いよ、とはこちから言いにくいです
690名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 19:43:22 ID:48nmULx5
そんな男に専業主夫なんか絶対無理だろ。
まして3ヵ月半の乳児なんて怖くて預けられるものか。
嫁が仕事に出てる間は歯止めが無くなるわけだから、
子供は放置で延々ゲームやり続けるぞ。
掃除洗濯は延々後回しで結局嫁が休日にやることになるし、
食事はコンビニとか出前だろ。
691名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 20:42:31 ID:huEHyI+2
>>690
うーん 
仮にそんな誰でも考えるようなパターンにはまった旦那だとして
奥さんが動かないで済む夫婦っているものですか?

ただ結婚しただけじゃなくて、子供がいるなら家族なんだから
〜が出来ない〜が駄目って、瞬間的に思ったとしても
どうしたらうまく生活が流れていくか、解決方法を模索しないと。

借金しまくって年中ギャンブルしまくるとか、暴力振るいまくるとかじゃない限り
大前提として夫婦間で解決しなきゃいけないんじゃない?

最近来ていなかったけど、離婚を勧めたり、他人を”〜するから駄目だろう”ってなスレになってるの?
692名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:06:09 ID:48nmULx5
>>691
俺は自分の本音を語っただけですが?
ここは最初っから男の本音を語るスレですよ。
解決方法を模索するスレってわけじゃあない。
もちろんそういった類のレスを否定しないし、
何か良い解決方法やアドバイスを持っている人はどんどん書き込めばいい。

で、このスレで男同士がお互いの解答にケチを付ける事ってないんだよね。
まあ、たいがいケチをつけるのは解答権の無い筈の鬼女なんだけど、あなたはどっち?
693679:2007/01/09(火) 21:29:27 ID:vhfILtM8
みなさん、レスありがとうございます。
旦那とハローワークに行き面接のアポとってきました。
本人は転職する気満々ですが、すぐに決まるかわからないのと、
いつまで続くかわからないので、私のほうも妊娠前働いていた職場に
電話して再雇用してもらえないか聞いてみています。

旦那に子供をまかせるとずっとおんぶして、テレビ見たりゲームやったりして
散歩にも連れて行かないのであまり預けたくありません(1日だけ任せた事有)。
ゲーム代も家計から出すのは厳しいというと少ない小遣いの中からパチンコをして
買ったお金で買ってきたりします。

実父母は遠方で高齢・こちらに来ることが難しいのでまずは義父母を交えて
話し合いをしようと思います。
私の再雇用が決まれば子供と2人で暮らして貯金するだけの余裕があるので
旦那がこの先も変わらないようなら離婚の意思があると伝えようと思います。
ありがとうございました。
694名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:47:31 ID:huEHyI+2
>>692
少なくとも私がここで私なりに書いていた時には、
感情に任せた、いらだった時の女性のような、書き込みをする方がいなかったもので。

>>355なんかは私なのでそれを読んで、こちらの考え方の一端を理解されても
まだ気分を害されるようなら、謝ります 申し訳ない。

それとひとつだけ嘘をつかれているようなので。
>で、このスレで男同士がお互いの解答にケチを付ける事ってないんだよね
↑これは貴方が >>690で既にケチをつけてますよ?
誘導されたいのか何なのか判りませんが、もう少しうまくやってください
相談者の679さんは”夫を専業主夫にしたい”などの言葉やそうとれる言葉は書かれていません。

>>679
うまく家族になれるように願っております。楽しんでください。
695名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:02:21 ID:48nmULx5
>>694
ケチを付けるというのは、内容じゃなくてレスの方向性というか、
曰く、「そんなレスは優しくない」とか、「もっと女の気持ちになれ」とか、そういうの。
「解決方法を模索しろ」ってのもそれと同類じゃないか?
まあ、確かにわかりにくかったな。スマソ。

で、感情任せの女みたいなレスってどれ?確かに>>692はそう取られても仕方ないが、
それ以外には俺には見当たらないが?
今後の参考までに教えていただけるとありがたい。
696名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:19:02 ID:huEHyI+2
>>695
>ケチを付ける〜(略)〜それと同類じゃないか?
あぁそういう風にとられるとは思っていませんでした。
単に ”Aはどうなの?AよりBのほうが良いでしょ。いやいやAもBも違うCでしょ。”って流れになっても
男同士なら波風は立たないだろうと思い書きました。
私の思慮が浅かったですね

> 確かに>>692はそう〜
692のことですよ。

スレチなので、何も無ければこのまま消えます。
697名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:45:10 ID:48nmULx5
ああ、そういうこと。
>>691を書いた理由が「感情任せ〜」だと思ったもんだからさ。
こちらこそ不快な思いをさせて悪かった。
698名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:57:16 ID:XvsN/fjf
まあ、あれだ、男ならケチが付いてもスルーしろ
699名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:59:21 ID:XvsN/fjf
>>693
旦那は、やる気はあるけど体が動かん、という感じかな。
子供を教育するつもりでやれば、何とかなるかもね。
700名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 00:53:06 ID:+y/AfpQP
旦那がエロDVDを借りてくるんですが罪悪感があるらしく、
家のどっかに隠してるんですが隠すのが下手で
いつも見つけてしまい「これ何?」って聞くと、旦那は
「そんなのみんなやってる」「見て見ぬ振りするもんだ」って言うんですが
そうした方が良いんですかね?
自分に魅力を感じてないって凹むんで借りて欲しくないんですが
普通のことですかね?
701名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 00:54:42 ID:IVmgx08h
>>700
うん。生身とビデオは別物だから気にしないで。
702名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 12:48:22 ID:/cQyeJ6+
>>700

701の言うとおり。

それに隠すだけマシだと思うお。

いずれ成長する子のこと考えたら隠すべきやし。


703名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 16:16:48 ID:g8x6BXac
俺は買ったりレンタルしたりの金が勿体無いので、もっぱらネットでエロ画像・動画収集してる。
目に見える形で残らんしな。
もちろん有料サイトや悪質なトコは利用しない。
ある程度慣れれば、そのテのには引っ掛からなくなる。
それでも地道にやってれば、結構なブツも手に入るよ。
あとまぁ、この板的にはNGなんだろうけど、ちょっと炉裏系が
好きなんで、リアルじゃ入手しにくいしヤヴァイってのもあるんでw
704名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 16:51:25 ID:+y/AfpQP
701〜703?
有難うございました。
隠してるところにビミョーな愛情があると
思うので、次に見ても見ないフリします。
でも見ちゃったらやっぱりムカッとはしちゃうだろうけど。
705名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 21:50:59 ID:/cQyeJ6+
>>704
ムカッとくるのもダンナへの愛情
706名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 15:50:09 ID:7D0xxr0T
赤さん1ヶ月。里帰りから帰ってきて10日になります。

旦那は「かわいいなぁ」と赤を抱っこはしてくれます(と言っても5分くらい)
沐浴やオムツ換えは1回もやってくれたこと無し。
お正月休み中に、「お風呂入れてみる?」とか「オムツ換えてみる?」と言ってみたけど
沐浴は「首が据わってたら一緒にお風呂入るから」・オムツは「誰もいなきゃやるけど、お前いるんだし…」と断られた。
私がリビングで沐浴させてても見るでもなし、ずっとゲームしてたりテレビ見てたり。

家事は一切してくれません。
脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし、散らかし放題。まぁ、それは婚前からだからいいんだけど。
私が家事の手を抜いても怒らないし、必要な物は買えばいいと言ってくれてるんだけど
育児に関しては協力が望めないです。仕事が夜勤で拘束時間13時間と長く、疲れてるのは分かるんだけど、
私が夕飯作ったりで時間に追われてる時くらいオムツ換えやってくれてもいいのに、と不満です。

子供は可愛いけど、お世話をするのはまた別の話なんでしょうかね?
キツイ言い方をすれば旦那の子供との関わり方は「いいトコ取り」で、そんなんで「子供って可愛いよな」って言われてもね…
旦那が疲れてるのも分かるので、「協力してよね!」って強く言えないし(´・ω・`)
赤ちゃんのうちは旦那さんてこんなもの?外で一緒に遊べるようになったら面倒見てくれるのかなぁ。
707名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 16:16:02 ID:6cfndFc8
夕飯作るの中断して、オムツ換えすればよかろ
夕食作るのを中断したことを責められたら、だったらオマイが換えれと言えばよい

腹に溜め込んで勝手に機嫌悪くされても、誰も助けてはくれんぞ
708名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 21:43:37 ID:4Iv0Sx9z
>>706
人それぞれだと思う
自分は嫁さんが出産後に具合が良くなかったから
入院中からミルクをあげたりオムツを替えたりしていたよ
食事は夕飯とか休日は作っていた

同じ人が他に一名いる
709名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 05:40:58 ID:dNbk0Zf+
あ〜俺、家事一切やらない(ただ、手を抜いても文句は言ってない)
でもチビの面倒見るのは楽しい
赤の時のオムツ買えや沐浴は楽しかったけどなぁ

>707で委員ジャマイカ?
710名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 22:23:40 ID:x3zCyrcE
>>706
悪いけどそれ最低だな。
俺はやるのは当たり前だと思ってるし楽しいし
子供かわいくて奥さんかわいかったらなんも意識しなくても
自然と体動くもんだよ。
俺の職場の同僚や先輩や大学の同期とかからアドバイスもらって
やってる。
てか、子供以前にぬぎっぱなしとかありえない。
今時まだこんな男いるんだね。

711名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 00:54:46 ID:XI7iflT4
質問です。
今日、仕事から帰った主人、めちゃめちゃ不機嫌でした。
理由はただ一言「ストレス溜まってるから」とキレ気味に言われました。
まあ今に始まったことではないんですが、こっちは気を使って
仕事の話題にふれないようにしたり、なるべく笑える子ども達の話題を
振ったりしているのにむすっと新聞読んだり、テレビ見たり。
かといってそっとしておこうと思い放っておくと、あれこれ難癖を
つけてきます。
ほんと、どうしろっていうのよ!!という感じです。
皆さんは仕事で疲れていたり、ストレスが溜まっていたりするとき
奥さんにはどう接して欲しいですか?
712みやび ◆0633/vjXjM :2007/01/21(日) 13:31:20 ID:sE1JqRTg
俺の場合はごく普通に接して欲しいけどな
帰ったときはもう子供達は寝ちゃってるのかな?
俺は息子がニッコニコで「おとーたんおがえり〜」と迎えに来た瞬間にもう上機嫌だけどね
713名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:43:57 ID:zg3XkJJo
>>706
かわいく甘えなよ それで済むでしょ。

以下蛇足

>子供は可愛いけど、お世話をするのはまた別の話なんでしょうかね?
>キツイ言い方をすれば旦那の子供との関わり方は「いいトコ取り」で、そんなんで「子供って可愛いよな」って言われてもね…

まぁどれだけ世話をするか男によって違うけど別だよね。
乳やれないし、母親って子供の事になるとエスパーになるじゃない?
そういうのは男はなかなか得られないよ。

”拘束時間13時間の仕事を旦那がしてくれているから
あなたはいいトコ取りで給料を使えている”よね?

↑のようなことを旦那さんが思ってたら貴方はどう思う?
結局どっちもどっちって話になるから、あまりそういう風に思わないほうが良いよ。
714名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 06:37:58 ID:gEh3Ed2Q
第一子、今二ヵ月です。
大きい子で寝ぐずりがひどく、腱鞘炎に悩まされたりしながら毎日ヒイヒイ言いつつ世話しています。
くたびれた私の姿を(口では言わないが)旦那がどう思っているか心配になりました。皆さんは、育児でヘロヘロの奥さんの見た目や様子にうんざりしたりしますか?
まともに化粧をする暇がない、動くし汚すので可愛い服は着られない。子の世話と家事に追われ、情けないですが時間が出来たら睡眠か食事をとりたい状態です。
食事時も、子が泣く前に食べようと急いで食べ、おむつ替えや寝かしつけでゆっくり話も出来ません。話かけはしますが、旦那も仕事疲れと寝不足で反応が鈍く、会話も減りました。
旦那は仕事の愚痴を「実はさぁ」とマターリ聞いてもらいたい人なので、遠慮してストレス溜めてるかも知れないです。

母や叔母等は口を揃えて「その時期は、どこのお母さんも髪振り乱して育児するものよ」と言いますが、当事者側の意見なので励みにはなっても参考にはなりませんし…
男性からの意見を聞いて、旦那と子供、どちらもないがしろにする事なく、楽しく団欒がもてるよう努力したいです。お願いします。
715名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 08:43:18 ID:jZlCMvqW
旦那も一緒に髪振り乱して育児すればよろし。
716☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/24(水) 07:00:44 ID:9v0cpjmw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168281126/29-33

>親から事情を聴く審尋を経たうえで判断するのが通例…緊急措置の保全処分は審尋なしで
>近隣住民からの聞き取り…により
>虐待の事実がなかった…責任を問われることはありません
▲数人近隣に引越せば緊急をタテに冤罪に?

>立ち入り調査をしやすく
>警察関与に…令状主義を侵す恐れがある」と難色
▲令状無し家宅捜索?警察は抜きで!
717名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 23:20:16 ID:Z03wNjug
>>714
ウチも一人目、2ヶ月の男子。
結婚2年目で誕生したんだけど、
わが子がこんなにも可愛くて愛おしいなんて、想像もできなかったよ。
嫁は、あなたと同じで一生懸命育児してる。
俺は、仕事が終わればマッスグ家に帰って子を風呂にいれたり、
家事を手伝ったり、子供ができる前とは生活のリズムは変わったね。
だからといって嫁に対してうんざりしたり、ストレスを感じたりは
はっきり言って全くないよ。
妊娠中から覚悟してたし、頑張ろうって話あったし。
あなたも俺たちも、そして育児に頑張ってる皆さんも、
お互い頑張りましょう。
主役は子供です。自分たちの意思で創った子供です。
その子の為なら多少の悩みやストレスくらい乗り切れるよ。きっと。
718名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 02:30:41 ID:RW3QiqPH
週末や旦那の休みの時に家族風呂にでも入ってみたら?
719名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 00:32:42 ID:I5FBejkm
すみません、質問させてください。
風俗って結婚してても行きたいものなんですか?
旦那が飲み会や出張のたびに風俗に行っているようなんです。
ちなみにレスではありません。
私なりに妊娠前の体重に戻したり努力はしたのですが・・・
子育てに関しては、言えばやってくれる人なのでそこまで
不満はないです。
でも正直悲しくなってしまいます。
本当に風俗通いさえなければいい旦那なんです。
病気と思って私は知らない振りしてあげればよいのでしょうか?
旦那さん達の正直なところをお聞きしたいです。
720名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 06:39:35 ID:XaOWGAGj
>>719
切実な質問なのに申し訳ないが、育児に関する質問じゃないのでスレ違いだよ。
気団板行って聞いてきて。
    ↓ ↓ ↓
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)すれ42
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1170065882/l50
721名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:05:36 ID:CkiuO0KI
>>719
俺は行きたいとは思うが行かないよ
719が本気で「嫌なんだ」と旦那に伝えれば白黒はっきり付くよ
行かなくなるか家庭崩壊になるかね
722名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:48:22 ID:I5FBejkm
>>720-721さん、ありがとうございます。
719です。スレ違いすみませんでした。
2ちゃん初心者でうまく該当スレみつけられませんでした。
教えてくれてありがとうございます、そちらに行ってみます。

721さん、旦那に嫌だと言ってみたことあります。
(あくまで私は知らないことになってるので冗談っぽく)
「行く訳ないでしょ」みたいに返されましたが・・・
ばれてないと思っているので会社では風俗話しまくってるみたいです。
723名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 10:28:34 ID:yLQv8J7Y
あげ
724名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 11:20:55 ID:mrL9YbWa
旦那に聞きたい事?
ねーよwww
ましてや人んちの旦那にww





 糸冬 了
725名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 08:10:52 ID:k+qsZJr3
あげてみる
726名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:04:24 ID:qq35IcZt
愚痴ですが、何かあったらお願いします。

ネトゲにはまった夫婦ですが、
家事や育児を優先する私と違い、旦那は帰ってきたらまず、PC前。
ご飯作っている間も、子供が遊ぼうと言っても聞こえない。
ご飯ができたと子供が迎えに行っても聞こえない。
ゲームをやりつかれたら、今度は寝ている妻を起こしてエッチ要求。
拒んだら、翌日、子供のしつけがなってないとか
教育する気がないなら、お前と離婚して、
ちゃんと子供に興味を持てる女と再婚するとか。。

こういうのってモラハラとは違うのかーって思う
旦那は、モラハラとか言うのは、ダラケ奥で
家事育児を全部完璧にやって、働いている旦那が家で不快にならないようにするのが普通だって。

外で働いていれば、嫁や子供を不快にしてもいいのか!!
って旦那父に言えば、「がまんしろ」だって。

世間の旦那もこんなものなのかー
727名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:29:34 ID:mMgGGbV7
>世間の旦那もこんなものなのかー
さあね
だけど俺の周りにはそんな奴はいない
728名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:29:14 ID:ZBzSGejW
>>727
同じく
729名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 21:23:22 ID:onmMfDNB
オムツをかえるとき、オムツセットの準備から
後始末、汚れてしまった衣類の洗濯までやってますか?

ご飯を食べさせるとき、ご飯の準備から食器の後片付けまで
やっていますか?

お風呂に入れるとき、お風呂の掃除、着替えの準備、入浴、
使ったタオルの洗濯までやってますか?
730名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 21:55:22 ID:tjNoXRQm
そこまでやらせる奥さんがいるのか、逆に聞きたい。
731名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 06:26:12 ID:LnvrQfCM
>>729
それを全て完璧に出来る旦那なら、嫁の存在は必要ないな
何か病気とかなら別だが
732名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 06:36:48 ID:NMfx/6UG
>>726
私も昔ネトゲにはまったときがあります。
あれは中毒性があり危険でした。
仕事のストレスから現実逃避に走った為どっぷりはまり
抜け出すのに苦労しました。
その当時は一人暮らしの為ご飯を食べるのもモニタの前で
睡眠時間は毎日2時間。当然寝不足。よけいストレスと悪循環。
その当時の彼氏に散々怒られ辞めましたが
貴方も旦那様とよく話し合ったほうがいいと思います。
一度や二度じゃ目覚めないと思うけど(私がそうだった)
根気よく感情的にならずがんばってください。
必ずゲームに飽きて現実に目をむける日がきますから!
733名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 07:56:53 ID:66DKCWc9
悠長にそんなの待ってられるか馬鹿。
まぁ、馬鹿と結婚して子まで作っちゃったんだから、とっとと教育して大人にするか、早いうちに見捨てるか、だろ。
734名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 09:27:32 ID:zxO9KWQX
漏れもネトゲハマったことあるが、飽きずに延々ハマり続けてる奴は沢山いた
飽きるのを待つなんて甘いと思う。
そして、自分もネトゲにはまってるくせに、
旦那にゲーム時間を程よくコントロールして欲しいなんてのも甘いね。
目糞鼻クソだよ、それじゃ。
まず自分がすっぱり依存から抜けろ。
その上できちんと話し合え。
735名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:46:08 ID:cfNekRdp
>>729
俺は全部やるよ。
毎日全部やる訳じゃなくて手が空いている方がやるという感じだけど。
共働きだから家事も平等で。
さすがにパイは無理だが。(w
736729:2007/02/20(火) 18:32:35 ID:hDy2Gyh6
我が家も>>735さんのような感じ。
手が空いている方が、赤の世話をする。
ただし、準備と後片付けは私がやるというか、
旦那がやらない。
赤の世話を旦那にたのみ、外出して帰ってきたら
家の中は洗い物と洗濯物と汚物が放置状態。
赤はウンコつき肌着を着たまま。

オムツ替えてやるのなら、全工程してほしいので
少しずつ、やさしくやんわりと言っているのだが
「やらされてる」と感じているのだろうか。

「なんでオレがこんなことしなくちゃならないだ」って
思う(思ってた)パパさんいます?
737名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 21:57:02 ID:aiBx38QI
出産したらもう女としてみれないのですか?立ち会いをしたのですがレスになりそうな雰囲気です
魅力がなくなって旦那の目には女としてみてくれない事が不安です
738名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 08:41:01 ID:tGZvWG3l
うちの旦那は子供たちを叱るとき怒鳴って脅したり、叩いたり、蹴っ飛ばしたり
顔をふさいだりetc
します。
同じような方いますか? もしいたら聞きたいのですが、心が痛まないのでしょうか?
もっと大人になってほし〜〜〜〜!!!
739名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 11:09:40 ID:lzxDnF0w
>>736 共働きなら735のようにしっかりやってもらったらいいと思うよ。
>>737 知らん。誘ってだめならそうなのかもね。

>>738
命を懸けて子供達を守ってやってくれ
とても叱っているようには思えない
740名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:07:48 ID:hDahj/Lw
休みの日に子と奥を置いて遊びに出かけるのって
どういう了見ですか?
子と遊びたくないの?
741名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:07:47 ID:fBMvj4+a
>>740
旦那の気持ちは分からんが、
“家族サービスしないなんてどういうことよ”光線を浴びせてみれば?
うちはガンガンくる
742名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:41:41 ID:yw7gAzew
子供となら楽しく遊べるが、女房連れてくと必ず帰りは車の中で文句たれるからね〜家の場合…
貴重な休日の家族サービスを嫁がブッ壊す!家だけかな?
743名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 15:30:39 ID:lbx75VWT
俺も子供とだけで遊びに行くよ
買い物は皆で行くけど
744名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:33:43 ID:BIMWBizu
>729
俺はやらん。そこまで要求されるなら全部やらない方がマシ。
実は共働きに対してあまりいい顔してないの無視してないか?
745名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 17:06:48 ID:JzqqT7lH
>>740だけど、近々旦那都合で引っ越す予定なんだけど、
子の世話も私が全て出来るし、旦那も子との時間も重要じゃなさそうだから、
着いていきたくないと言ったら、どう思いますか?
746名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 17:16:53 ID:AljrX9Jx
>>745
言ってもいいんじゃね
目が覚めるか破局になるか分からんけど
まあ引越し先が自分の実家に近いなら引っ越したほうがお得だけどね
747名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 17:33:21 ID:j3oEuFmx
>745
たぶん言ったら喜ぶと思う、ダンナさん
748名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 18:54:58 ID:NHsXuSrG
>>745
旦那都合って転勤?
>>747に同意
749名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 03:02:03 ID:pNqKkByE
1歳半の娘との3人家族です。今2人目妊娠中なので今年から4人家族になります。
主人の帰りは不規則ですが平均して9時くらいです。
私はもともと神経質な性格なので出産当初はノイローゼっぽくなりました。
今はさすがに落ち着いて育児をしていますがたまにやっぱり疲れます。
主人はこんな私をとても優しく見守ってくれて、家事がおろそかになっても何一つ文句言わずに
しかも育児も手伝ってくれてとても私は助かっています。
でもこれだけじゃ足りずに
「週末にコンビニとかで1つだけお菓子を買ってきて欲しい。頑張ってるなってご褒美がほしい」とお願いしてしまいました。
主人は嫌な顔せず毎週、新作のお菓子を私に買ってきてくれるようになりました。
こういうのって働く男性からしてみたらうっとーしいでしょうか。
主人は内心鬱陶しいと思ってても、相手のことを想っていわないでおくタイプなんです。
専業主婦なのに主人にモノをねだるのはおかしいでしょうか?
できれば働いている男性の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
750名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 10:00:24 ID:NG21AfTk
毎週ブランド品買ってこいとか言われるよりマシだ。

>>749が自分で買いに行く事は出来ないの?
2人目産まれたら産まれたで外に出られなくなるだろうし、
今のうちくらい一人で外に出る時間も必要なんでないかと思うが。

お菓子とかの嗜好品を頼まれる時に、
相手の好みが分からないと困る場面も多々ある。
あと妊娠中なら体重管理に気をつけなくてもいいのかな?と気にする旦那?
751みやび ◆0633/vjXjM :2007/02/24(土) 10:48:06 ID:mVf48QPK
お菓子?
それで喜んでくれるならお安いご用だ
頼んでおいて喜ばないのなら鬱陶しい
752名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 14:37:35 ID:q3Z30E0Y
>>749
いいんじゃないの。
義務化されるのは嫌だけど、ついでに買う程度であればおk。
ちゃんとお礼すればいいだろ。
753名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 15:31:00 ID:pNqKkByE
749です。レスありがとうございます。
もちろん1人で買い物に行くことも可能です。
主人に買ってきてと言ったのは「〜してもらったら嬉しいな」という私のワガママです…
体重管理には無頓着というわけではないですが今のとこ特に問題ないので主人も気にしていないようです。
一生懸命働いてきてくれてるのにそんなくだらないこと頼んで、旦那さんそのうち欝になるんじゃない?と
先日近所の奥さんから言われました。
そこまで気にしてなかったので今、かなり心配になっています。
今朝出勤前に「今日はまっすぐ帰ってきてくれていいよ」と言ったら
「へ?お菓子いらんのか??体重増えたん?なんで?」と質問攻めにあいました。
とりあえず「体重がちょっと増えすぎたから〜」と言っておいたのですが…。
男の人の内心ってよくわからないので(他に付き合った経験がないです)ここで聞かせていただきました。
気にしすぎでしょうか。
754名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 15:58:41 ID:NG21AfTk
気にし過ぎです。
あんまり気にかけられると、逆にうるさく感じるから程々に。
旦那よりも上の子ちゃんと構ってあげないといじけるかもよ。


755名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 16:40:54 ID:G2iEadbR
>>753
その反応なら全く問題ない
むしろ選ぶのを楽しんでいる
756名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 17:52:50 ID:8cm8b7uh
う〜非常識云々というか旦那さん自慢のようだ。
757名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 21:00:44 ID:iE7s0w/g
お菓子をおねだりなんてかわいい奥さんだ。
しかも妊娠中の大変なときにそんなことで喜んでもらえるなら、
いくらでも買ってきてやるけどな。
俺が旦那の立場なら楽しんでやってるだろうな。
758名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 17:18:41 ID:abME1U12
3人目妊娠中。


旦那は優しいけどコミュニケーション取るのが苦手でお世辞にも子供達に好かれてるとは言えず…
わざわざ人見知りが激しくなるような場所につれて行く。
すると子供がべったりになるから「パパっ子なのね〜」とか言われるのがいいみたいなんだけど
旦那が連れ出すと夜泣きが激しかったり寝付きが悪くなったり。


旦那の気持ちわかる気もするし連れ出してくれるのも嬉しいけど、
休みの度に生活のペースを乱されてしまう。
しかし入院の事とか考えると今より少しでも旦那になついてくれた方が助かる。


パパっ子と言われたって話をする旦那があまりにも嬉しそうで注意出来ないでいるんだけど
一緒に行動させていくうちに子供との関わり方とかうまくなるんだろうか。
あまりわかった風に上から目線で子供の負担うんぬん言ったら育児から遠ざかるよね?
子供の世話も頑張ってくれてるんだけど家では何でも「ママがいい!」だから
子供の背中を見つめる旦那の目が儚げだ。う〜ん…
759名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 17:36:33 ID:HtRzxnyi
昼間あまりに楽しいと、夜泣きが激しくなったり寝つきが悪くなるよ。
旦那が悪いんじゃないだろう。
760名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:11:31 ID:EpIiduxl
昼間に興奮し過ぎるような所に連れてく
旦那のせいだろ。
761名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:32:10 ID:tYkqdBan
子供の事を思って連れ出してるんじゃなく、自己満足の為に連れ出してるだけ。
でも、それで子供が喜んでんならいんじゃね?
子供もあまり楽しそうでなく、生活も乱れるなら注意。
762名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:49:47 ID:HtRzxnyi
むしろ、平日に親の都合中心で、刺激の足りなすぎる生活してるんじゃないの?
だからたまに連れ出すと興奮しすぎるのかもよ。

どのみち、旦那の休みの時だけのことなら、夜泣きしても寝つきが悪くてもいいじゃん。
「興奮させすぎちゃいけない」って、何のための休日なんだか。
上から目線以前に、間違ってるのは758の方だと思う。
763名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:53:16 ID:UoPl9VPi
夜泣きや寝付きの悪さにも旦那が付き合えば別に良いんじゃね?
赤ん坊の世話してて、興奮させすぎて泣いたら嫁に渡すような
使えない旦那じゃないなら。
764名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:54:57 ID:HtRzxnyi
ああ…それはそうだね。
夜泣きや寝かしつけは丸投げだ、って文句言うなら同情する。
(丸投げじゃなくても、子供が『ママじゃなきゃダメ』なことも多いだろうけれど…
一応自分がやろうと努力する旦那なら、やっぱり文句言う筋合いじゃないと思うが)
765758:2007/02/26(月) 10:40:12 ID:7+yNS9QL
皆さんレスありがとう。

子供を楽しませて興奮させてる分には構わないのだが連れてく先が、
仕事場、実家、子供が知らない知人宅等…
仕事場に関しては下の子が毎回泣いてるのにいつまでも居るってパートのおばちゃんに言われた。
動物園とかは私も行かないと連れていかないし。


でも旦那は楽しんでるみたいだし、検診の時とか連れ出してくれるのは助かってる。
いろんな場所に慣らす為にも悪いことじゃないんだろうけど…
泣いてる子を旦那に押しつけてる妻だと思われてそうだなとか、
色々考えちゃうけど夜中も積極的に面倒見ようとしてくれてるから言えずにいます。


766名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 20:04:30 ID:cOLdQWCW
>>765
積極的に育児に関わってくれてる旦那だったら、素直に話せば聞いてくれると思うが。
遠慮しすぎじゃないか?
まずはどういう意図で仕事場などに連れて行っているのか、尋ねることから始めてみてはどうだろう。
767765:2007/02/26(月) 22:05:44 ID:7+yNS9QL
>>766
レスありがとうございます。

そういえば何で連れてってるのか聞いた事なかった。聞いてみることにします。
ちなみに奥側から子供との関わり方を指摘されたら育児から遠ざかったりするものかな?
私自身母乳足りてないんじゃないかとか実母に色々言われるのすごく嫌だったから気になる。
768名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:09:37 ID:weBQQhg3
何で連れてってるのか聞きもしないで、頭ごなしに「子供との関わり方を指摘」しようと
してると言うこと自体に問題がある、ということに気づいて欲しい。
769名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:34:33 ID:cOLdQWCW
>>767
なんか、夫婦の会話が不足してないか?

子供をどこかに連れて行ったら、家に帰ってから嫁に
「今日はどこどこに行って、これこれこんなことがあって、子供はそのときにこんなことをして、あんなことを言って、
泣いて笑って怒って走り回って大変だったうんぬんかんぬん」
って報告することがたくさんあってすごく会話が弾むものだが、そうじゃないのか?

「子供との関わり方」を一方的に指摘するのではなく、
普通の会話の流れのなかで、
「これこれこういうところに連れて行ってやってほしい、連れて行ってみてはどうだろうか?
子供も喜ぶと思うんだけど」
ってリクエストすることは、そんなに難しいことではないと思う。

母乳が(ry・・・とは全く次元の違う話だよ。
770767:2007/02/26(月) 23:17:44 ID:7+yNS9QL
>>768
い、いや…連れ回してる事だけじゃなく普段の接し方とかの話を。
わかりにくくてごめん。

>>769
私が話すのは聞くけど旦那の報告は毎回誰かに「すごいパパっ子だね〜」と言われたって話。


何故連れて行くのか聞いたら子供を見せたいのとパパっ子だと言われるのが嬉しいから。
私が居ると全部ママがいい!ってなっちゃうから嬉しいのだそうです。
仕事が平日休みで上の子が幼稚園だから遠出は無理だってのもあるみたい。
近頃ではお風呂も拒まれてるし寝る時もパパやだって言われてしまう。


子供が嫌がってるのではなくママっ子だから私を指名してると思ってるようでなかなか言えない…
771名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:28:52 ID:weBQQhg3
>770
誤読や誤解じゃないよ…
あなたが、ろくに旦那と話もしてなくて、旦那がどういうつもりでやっているかすら分かって
ないくせに、「旦那のやり方が間違っていて、自分の意見が正しい」と思い込んで、
子供との関わり方について旦那に講釈垂れようとしている、その姿勢態度すべてが
間違っている、と言っている。
772名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:30:52 ID:weBQQhg3
つーかさ、あんた人の話をきちんと聞く、という習慣を身に付けた方が良いよ。
思い込み激しすぎるし、人の話も、人の態度も何もかも全て、自分が思い込んでいるシナリオ
通りにしか解釈できない上に、自分の独善性について全く自覚がないでしょ。
773名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 00:06:31 ID:cOLdQWCW
旦那はパパっ子だと言われたいから〜、で子供を好き勝手なところに連れ出し、
嫁は嫁で、それで夜泣きが激しくて困るが、旦那の気持ちを考えると文句言えないって・・・、

肝 心 の 子 供 の 気 持 ち は ど こ 行 っ た ん だ ?

夫婦そろって子供守れないってどういうことよ?
774名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 08:48:24 ID:4sNftENA
>でも旦那は楽しんでるみたいだし
>泣いてる子を旦那に押しつけてる妻だと思われてそうだなとか
>何故連れて行くのか聞いたら子供を見せたいのとパパっ子だと言われるのが嬉しいから

こういう文からも「自分たちの都合」だけしか考えてない夫婦だな。
まず、子供は「ママがいないから嫌」なのか「つまんない場所だから嫌」なのか「パパだから嫌」なのか。
この問題でまず一番に聞くところは子供にだと思うが。子供の気持ちを聞かないでもあんた本当に分かるのか?
子供が何歳かも書いてないし、どういうアドバイスが欲しいんだよ。
775名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:48:26 ID:7Om7Xuwy
子供のためによくない、と決め付けてるけど、夜泣きや寝つきが悪いのは、子供のためじゃ
なくて自分の手間が増えるのがいやなのを、子供のためってすりかえて正当化してるだけ。

夜泣きや寝つきが悪いのは、子供のためには良くないことです、とか、子供が夜泣きしたり
寝つきが悪くなったりするのは、昼間親が連れまわすのがいけない、そういうことを親は
すべきじゃないから指導した方が良い、とか、夜泣きスレにでも書き込んできたら。
総叩きだよw

この人、「子供の気持ちをきけ」と言われたら、思いっきり子供に「お父さんと出かけるの
イヤよね?」みたいな誘導尋問して、ここに「やっぱり子供は嫌がってます」とか書き込み
かねない。
776名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 14:55:10 ID:TjVq/e3A
旦那にも問題あると思う
祖父母のいる実家ならまだしも親の仕事場や知らない家に行っても…
家族で出かけて『こういうとこが喜んでる』って教えてあげたら?
777名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:53:38 ID:arOyQhRl
旦那へ。
授乳の為に夜中に何度か起こされてる私の、昼寝の時間を邪魔しないで。
早寝しようとしてる私に「年寄りじゃないんだからそんな早く寝るなよ、つまんないじゃん」
……今は暇さえあれば休みたいの。ほっといて。
やっぱ女って損だ。
まだ一ヶ月も経たないのにこんな調子。
かわいいかわいいって抱っこしてるだけで育つと思ってんの?
あなたは育児書を読んで勉強しましたか?
778名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 01:08:53 ID:wi7ylGde
育児書自分でも買って勉強しましたが何か?
断乳したとたんチビが夜鳴きをしても起きない妻を尻目に真夜中の
散歩を毎日しましたが何か?
779名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 07:02:21 ID:5VHZ/8q3
>>777
育児書はさんざん読んだし昼寝をする嫁の邪魔をしたことはない。
ここにいる旦那達はみんなそうじゃないか?

っていうかそんな事はチラ裏スレにでも書いてくれ。
780名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:06:02 ID:BBrLzG+u
>>777
>>育児書 
たまに読むが、書いてない事の方が気になるし知りたいから奥だけのスレにも行くよ

以下蛇足

書いている内容が、ただ愚痴りたいだけ にしか見えないよ。

1ヶ月で泣き言言って甘えんな
今の時期に自分自身を成長させとかないと、後々後悔するよ?
さっさと母親と妻になる事に心血注ぎな。

今のあなたの時期は産んだ女が主なんだよ。男はただの手伝いでしかない
主にならない代わりに、綺麗事だけじゃ済まない仕事をして家に金を運んでる

相手の事を思いやれないのは貴方のせい、でも変れる。
どうしても先に相手を思いやれないなら、あんたが外で働け。
781名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 16:20:19 ID:47mavo9v
>>780
獣にそういうこと言いなさんな
782名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 17:33:21 ID:R1ZufdjK
とりあえず一ヶ月前後の乳児の母となるために文字通り心血注ぐためには、睡眠時間を
確保して乳を製造せにゃならんのだが。
睡眠が少ないと、マジ母乳の分泌減ります。
783名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 20:32:24 ID:IrYRa6NG
誤爆だと思って放置してたんだが。
784名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:28:14 ID:FtSOkBh9
>>780
主の邪魔して手伝いにもならない旦那には
説教しないのか
785名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:28:26 ID:oEXHkLby
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"



786名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:44:12 ID:7pPYCin6
>>782
>>784
自分の未熟さをすり替えないの。
あなた方が奥で1ヶ月の時期なら
あなた方が教育する立場なんだよ
協力させるのは、>>777の責任

ここは愚痴る”だけ”の場所じゃないし、スレ違い
787名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 07:33:58 ID:3Qx+sh3/
> あなた方が教育する立場なんだよ
それこそ
> 自分の未熟さをすり替えないの。


自分で学べない未熟な旦那を持った奥さんは
諦めた方が楽
788名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:18:48 ID:KEbw3CkO
子どもが産まれて一ヶ月の母親に
旦那教育なんて余裕あるか?
789名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:04:46 ID:sgpfi3MX
ないな。疲労と寝不足とストレスの極地。
でも相手の身になって考えることができない想像力のない奴には
言わないと分かんねーし。
>>777はここで吐き出してないでその内容を旦那に伝えるべきだろ。
あたり散らすんじゃなきゃ泣き言は旦那に言っていいんだよ。
790名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:55:42 ID:XOxCV4Dd
一ヶ月の赤餅奥は肉体的にも精神的にもギリギリの状態でしょ
こんな状態の人に上から目線でお説教できるなんて、気楽でいいね。
この時期子育ても産後の肉体回復も「きれいごとじゃすまない外仕事」と
同等かそれ以上にきついんだから、気持ち多めに思い遣ってあげてほしいもんだ。
かなりの苦痛をこえて出産した肉体的ダメージをかかえたまま毎晩寝ずに子守してるんだし
健康体できつい外仕事するのとは訳が違うんだからさ、代わりもいないしね。
791名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 16:06:28 ID:FvVf+k64
じゃあ、どうすれと?
慰めればいいのか?
792名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 16:24:43 ID:znojBKqV
つーか、どっちもが「オレだって」「私だって」と自分の事しか考えないから喧嘩になるんだろ。
不満があっても口にしないで悶々と「私は子育て辛いのにあなたは分かってくれないのね」って言われてもなぁ。
外で仕事してくるのと、家でずっと育児してるのを天秤にかけて「どっちが大変か」なんて意味の無い話はしないに限る。
お互いそれなりに大変で、それなりに楽な部分もある。
1ヶ月目なんて旦那もまだどうしていいか分からない時期なんだから、何でもかんでも
「気を遣え、優しくしろ、子育て参加しろ、って私はこんなに辛いんだから」って言われるとヘソまげるぞ。
793名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 16:48:36 ID:sgpfi3MX
>>790
産後がすげーきついのは分かるよ、うちだってそういう時期が
あったんだから。他の奴は知らんけど俺は>>777を責めてるつもりはない。
お説教っつーかそんなギリギリの状態だからこそ現状を打開するために
自力で気付かない思いやりのない旦那につらいことを訴えた方がいいと
勧めてんだけど?
794名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 17:00:58 ID:MMhL9gn2
>>792
禿げ上がるほど同意
795名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 17:19:25 ID:gCX7RXhl
>>780>>786>>789>>792じゃ、違うからね。
後者が先に書き込まれてればねえ。反論は少ないと思うよ
796780:2007/03/04(日) 00:11:19 ID:b3pIiN1c
女性かな?って思う番号のみ書くね

>>787 1つの真理だね。ただ、もったいな(ry
>>790
>上から目線でお説教できるなんて〜健康体できつい外仕事するのとは訳が違うんだからさ〜
私じゃなくてあなたがそう思ってるんだよ。上とか下とかきついきつくない、代われる代われないって。
あなたにとっては、ここはただの愚痴スレなのか? もっと有効に使いなよ
(女性宛だから、男ならスマン↑は無しで。) 

余裕のある時に他人を思いやるのは誰でも出来るんだよ。
きつい時に、先に思いやって、旦那に(奥でも同じ)思ってもらうようにすると
これから先、無駄なストレスたまらないと思わない?

私の書いたことに対して
777とか同じような感覚の奥が脊髄反射する事は普通かなぁ
ふざけんな!って思うのも大事だし、何でも良いが
自分を成長させるきっかけに使ってもらえたらな。

誰でも1ヶ月とか不満だらけの時に、旦那以外で関係無い奴に誰かに当たりたかっただろ?
悪意を撒き散らすのは良いが、うまいこと質問しなさいよ。
797790:2007/03/04(日) 00:28:33 ID:kjzN/L39
>>796
私は愚痴言ってないよ。
ついでに、「私でなくあなたが思ってることだよ」とはどういう意味?
はじめから私が思ってることを書いたんだけど、あなたが思っているかのように書いてると読み取ったの?
私が言いたかったのは、所詮こんなとこで吐きだしてる旦那への毒は愚痴なのは分かった話だし
当人も大変なんだろうから、「自分がしっかりしろ」「愚痴を言うな」なんて説教しても意味ないってこと。
もちろん「旦那に直接言え」は正しいと思うし賛成だけどさ。
他人の奥とはいえ、今修羅場の疲れきってる人にはお説教より一言労りの言葉をかけてあげてほしいなと。
まあスレチだから厳しくしたってんなら分かるんだけど、そうでもないみたいだったし。

私もスレチですからここで退散しますよ。
798名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:44:53 ID:0rnJB26H
>>796>>1を熟読しなさいよ。
799名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:49:33 ID:olVm0EHR
ウワァ、ここ、ネナベがいっぱいいるね、パパ〜
800名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 02:28:08 ID:98rsepRg
相談者以外は女の書き込み禁止。とかテンプレにもないから
ネナベじゃなく、女がいて当然なのではw
気団板とでも勘違いしてるのかい?
801780:2007/03/04(日) 03:04:13 ID:b3pIiN1c
だんだん面倒になってきた・・
私は355とかだから、私あてに何か言いたいなら
なんとなくどんな人間か想像してから書いて >ALL 女性
申し訳ないけど言葉遊びをしたい気分じゃないんだよ

>>797
うーん 貴方は女性なんでしょ?
私は男だから>>797を言われてもね 
単に貴方の気分を悪くさせたのかな?としか思わないよ。

>>777にアンカー付けてあげて、ねぎらった言葉をかけてあげてから退散したら?

>>798
777さんの書き方からは”私は頑張っているが旦那は〜”が前提の話と読み取ったよ
あなたは質問したいだけの人に見えたの?
私には上辺だけ判った振りをしてあげれば良い質問には見えなかったよ

女性の視点からアドバイスしたいなら、あなたが別スレに誘導してあげなさいよ
優しさの意味をはきちがえてるなら、別スレか別板へどうぞ
802名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 06:12:41 ID:FlfGLGKv
>>801
いい加減ウザ
スレタイ100回読んでこい
803名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 07:43:40 ID:tCjep31e
>>777
たぶんあなたが優しすぎるのか頑張りすぎてるんだよ
その時期に、うちの嫁にそんなこと言ったら刺される…
頑張って家事もやってるから旦那さんに疲れてるのが伝わらないんだと思う
毎晩旦那に「お総菜買ってきて」とか言ってみれば?
804名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 08:13:25 ID:Fuw3wrcW
なんかこいつが来るたび荒れているような気がする。
誰が読んでもいい気分はしない文章だわな。
805名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 08:46:37 ID:98rsepRg
>>801
面倒ついでにもう来るな
スレが荒れるだけだ

>>1の「優しい」じゃなく「質問悩み相談に答えます」に
反してるだろ
お前がやってるのは、自分の偏った意見の押し付けだけ

言葉遊びがしたいしたくないなんて高度なモンじゃなくて
言葉を知らないから選べないだけ

何でも人のせいにする事でしか、自己を確立出来ない人間が
回答者ならこんなスレ要らないな
806780:2007/03/04(日) 18:50:15 ID:b3pIiN1c
>>802
>>804
>>805
そもそも落ちた前スレからの流れに沿ってやっているだけだ
貴方方は単に叩きたいだけじゃないのか?

>>803さんのような書き込みをもっと書きなさいよ

807みやび ◆0633/vjXjM :2007/03/04(日) 19:23:28 ID:iwl1MeA5
俺みたいにコテになったらどお?
うざいと思う人があぼーんしやすくなる気遣いもあっていいんじゃね
808780:2007/03/04(日) 19:51:15 ID:b3pIiN1c
>>789>>792辺りの話には触れずに、気に入らなければ叩く人間が沸くのは相変わらずだね。
育児書以外で
見もふたも無い書き方してしまえば、
”書いている暇があるなら寝た方が自分の為に良いから寝な”になるんじゃないか?
なんで女性が自分からアドバイスするスレに誘導したり、
男のふりして単純に>>777は寝なさいって書かないのか不思議だよ

>>807 melonじゃ無いよね?
単にIDではじいても同じかな 
809名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 19:57:15 ID:Fuw3wrcW
落ちた前スレって何?????
810780:2007/03/04(日) 20:02:35 ID:b3pIiN1c
>>809
ああ 前に1000レスいかずに落ちたのが有ったのよ
旦那視点での回答で、丁寧な質問には丁寧な回答
荒い質問には荒い回答って流れだった
811名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:10:13 ID:Fuw3wrcW
>>810
このスレは乳児父スレで俺が質問にきた鬼女たちにこういうスレを作ればどう?って提案したのを、
気を利かせた誰かさんが立ててくれたスレなんで、流れもへったくれも無いんだがな。
812みやび ◆0633/vjXjM :2007/03/04(日) 20:16:51 ID:iwl1MeA5
IDは毎日変わっちゃうからさ

前スレってのは知らないな
ちなみに俺が>>1な訳だが「乳児の父だよ」スレに女が入ってきて欲しくないから立てたスレ
優しい旦那さん達と入れたのは当然愚痴も多いだろうと予想したから
匿名掲示板で愚痴ってまた育児を頑張れるならそれも良いじゃんって願いかな
>>811の言う通り流れもへったくれも無いな
813名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:33:39 ID:0rnJB26H
780の大いなる誤解と暴走に嘲笑を
814780:2007/03/04(日) 20:38:31 ID:b3pIiN1c
あなた方まで本題から逸れてどうするw
テンプレなんて無くてもスルー推奨じゃないの?乳児父スレからの流れなら

>>811 それ以前に有ったのよ 質問スレが
>>813 w ありがとうありがとう で>>777さんには優しい言葉はかけないのか?

>>777に対して”優しい”言葉をかけてあげたら?って書いても書かないんですかw
815名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:41:03 ID:98rsepRg
↑自分が書いたら良いじゃない

負け惜しみ乙ですよ

ずっと名前欄入れてね、あぼーんするから
816名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:42:28 ID:b3pIiN1c
>>815
>↑自分が書いたら良いじゃない
> 負け惜しみ乙ですよ
w おいおい 会話が出来ないならスルーしておきなさい
817名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:50:40 ID:Fuw3wrcW
・・・、
まあ、とりあえずコテ付けてくれ。
「私は>>355とかだから(ry」って、過去レス読まないと理解できないような書き込みをする人は、
名無しである資格無しだ。
818名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:50:55 ID:98rsepRg
言われて名前欄の記入止めるのみっともないよ!

>811や>812ならともかく780が粘着してるなら
777も見切りつけて来ないんだろうし
せっかく立てた812には悪いが、本来の形では
続かないだろーね。
819780:2007/03/04(日) 20:57:56 ID:b3pIiN1c
>>817 曲解しすぎですよ 我が子見て落ち着いて
>>818
期待どうりだなぁw 
自己責任の下に生活してないの?
〜のせいでこうなったんだって纏めて意味有ると思う?

で貴方は答えてあげたり優しい言葉はかけないの?
820みやび ◆0633/vjXjM :2007/03/04(日) 21:08:54 ID:iwl1MeA5
780はいつもマジレスだから悪くないと個人的には思っているよ
色んな意見は有って良いからね
でもうざいと思う人は必ずいるからコテったらどお?って事さ
毒を吐きたいだけの人にとっては正論はうざいんもんだからさ
そして俺的には>>781と同意見だな
821名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:31:00 ID:Fuw3wrcW
>>819
いや、曲解とかじゃなくてちょっと嫌味言ってみただけ。
まあ、おまいもいちいち面倒なレスしなくてよくなるからコテ付けれ。
言葉遊びをしている暇は無いんじゃなかったのか?
822780:2007/03/04(日) 21:34:11 ID:b3pIiN1c
嫁にこの流れを読まれてしまい
”クダラン旦那達に聞く事など無い!”だと ←もちろん私も含まれてます
理由を聞いたら”女の痴話喧嘩以下だから”だってw

>>820
書いてなかったから先に・・ スレたて乙です
>色んな〜だからさ
読み取ってますよ〜。コテにするほど、今回みたいに質問者を心配して怒る事は少ないから付けないつもり
でも、期待に添えなくてすまん&書いてくれて有難う

>そして俺的には>>781と同意見だな
そうですね言ってもしょうがないよね 

ただ
1ヶ月は他の時期と違って女性が死に掛けている時期と思っているから
私の書き込みが勘違いされようが、質問者の旦那がどんな男でも
”やりたい事は旦那に期待せず何でもいいから確保しろ”って 他人の奥だろうが言う事は変えないよ。  
ストレス溜める暇があるなら、とにかく乳やりつつ寝れって感覚は変わらない
823780:2007/03/04(日) 21:38:28 ID:b3pIiN1c
>>821
判ってるよ でも嫌味を嫌味で返しても
男同士なら余計もめるだけじゃない?だからこの話は無しで。
>言葉遊びをしている暇
暇じゃなくて気分ね  遊び〜を書いたのは夜中 嫁の代わりにずっと起きてたのよ
824名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:43:16 ID:vRMBx98B
あのさ、どーでもいいけどもう>>777は見てない気がするからこの話終わりにしよーぜ
825名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:46:12 ID:Lz4J9o4+
だな
まあ777頑張れってことで
826名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:57:07 ID:uWJoBgfs
とりあえず今後嫁に厳しい意見が出るたびに
「また780が来たよ」って言われそうだから、
780はコテになって欲しい・・・
827名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 23:03:08 ID:Lz4J9o4+
それも言える
828780:2007/03/04(日) 23:37:47 ID:b3pIiN1c
>>826 おいおい 別の人間が>>824で纏めにかかってるぞ?

以下826宛---------------------------------
相談者や質問者には、書くことが有れば、たとえ女性に嫌われようが心を込めて書くが
それ以外には ”気に入らなくなった時点でスルーして” としか私からは言えない

中身が無い事は、個人で判断して ”スルー” すれば良いじゃないかw
私以外は常に ”優しく” 書くんじゃないの?

それか
同じように叩くが相手が引き下がらなければ、
”なんだそりゃ!?纏め方がそうなるんだったら初めから叩くなよ”な着地点に向かって
毎回”女の口喧嘩以下(嫁談”を繰り返せばよいじゃないか
___________________________________________________
829名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:10:33 ID:vz4HWaPU
まぁ何だ、>>780奥は苦労してそうだな。
830826:2007/03/05(月) 00:32:51 ID:fZ7LLadS
いや、俺は嫁に厳しい意見も言う方だよ。
ただ今後そういうこと言うと「また780が〜」
みたいなことになるのはいやだなあ、ってだけだ。

そもそもこれまでも妊娠、出産、育児でものすごくナイーブになってる相手に
厳しいこと言うときには可能な限り気を使ってたつもりだが、
さらにその要素が増えるのかと思うとぞっとして、
それこそ優しいレスしかつける気なくなる。

俺はこの件においては826が最初のレスだし、
あんたの意見自体には同意できることは多いだけに残念だ。
831826:2007/03/05(月) 00:38:31 ID:fZ7LLadS
ごめん、>>830>>780宛ね。
ちなみに1の「優しい旦那様」ってのは「言い方が優しい旦那様」だと俺は思ってる。
830では優しいを違う意味で使ってるけど。
832777:2007/03/05(月) 00:46:40 ID:I0c8I3bM
久々に覗いたら荒れさせてしまっていたようで申し訳ないです。
近況ですが、昨日から実家に帰りました。旦那には家事と育児がつらいから、しばらく実家で休ませてもらう、とだけ、実家からメールしました。
今はもう疲れてて何も考えたくないですが、戻ってこいと言われても戻りたくないというのが正直なきもち。
半日過ぎても何も言ってこないし、このまま二度と会いたくないし、会話もしたくない。子供のことくらい心配して連絡来るかと思ったのに。
考えてみれば結婚してから言いたいことひとつ言わず(言えず、じゃないです)、ずっと我慢の連続で、妊娠中もそうだったから、ストレスが溜まっているんだと思います。
どなたかがアドバイスくれたように、お惣菜を買ってきて、と一言、言えたら良かった。
スレ違いなのでもう書き込みません。
私のせいでお騒がせして申し訳ありませんでした。
833826:2007/03/05(月) 01:11:17 ID:fZ7LLadS
本人不在で勝手に盛り上がって申し訳ない。
少しゆっくりして、落ち着いて、
何か質問したいことがあったらまた来てくださいね。

無責任な言い方だけど、頑張ってください。
834780:2007/03/05(月) 01:42:04 ID:eeaP4o2/
>>829
もちろんだ だから妻に頭が上がらんよ これからもっとあがらなくなる。

妊娠時と違って出産後は
私は妻が理解できないと思っていても、きつい言葉がその場で必要だと判断したなら使うから。
まぁ後々、妊娠時の私の態度との差の事も引き合いに出されて、倍返しになって怒られてますけどね

>>830
認めてくれていて残念に思わせたなら、思慮が浅かった 申し訳ない。

そばにいる”優しい”や”言い方が優しい”を使う気になるのは、
多分あなたは私よりも良い意味で大人だからだろうと思います 

対して私は大きなお世話なのは判っていますが、良い意味で覚悟していないと、
これからどんどん辛くなるだけかもしれないと勝手に心配すると、
他の旦那衆に同調するだけでは駄目なのかな?と思ったりして、
あえて歩調を合わせたりはしていません。
いろんな男、(時には女性)の反応を見て質問者には、今よりも各家庭で幸せになって欲しい
何にせよ 物凄くきつい表現に見える、書き方をしている時は、
知って自覚してやっていますので ご心配なく 有難う
835780:2007/03/05(月) 01:49:29 ID:eeaP4o2/
>>777
寝る場所を確保したみたいで何よりです
今は自分だけの世界に出来るだけ入って、とにかく休めるようにすると
そのうちに何かしたくなってくると思います
ここに帰ってこないでも良くなるようにと、願っております。
836826 ◆UUnHCwOa2s :2007/03/05(月) 04:34:51 ID:e09dKhKy
>>780
別にこの話を長々する気はないんですが・・・
他人に歩調を合わせる必要はないと思いますよ。むしろいいことだと思いますし。
ただそういう意図で書いてるなら叩かれることがあるのは当然なわけで、
それならコテになっちゃう方が、覚悟して書いてると言うのが分かりやすくなって
よりいいんじゃないかな?と思います。
俺も別に歩調を合わせてるつもりはないんで、トリップ出しとくことにします。
837826 ◆UUnHCwOa2s :2007/03/05(月) 04:52:21 ID:e09dKhKy
何故かID変わっちゃった・・・
証明する術はないけど、本人ですよ、一応。
でも明日は保育園の面接なんで、寝ます。
838名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 08:56:02 ID:9U8TGEXC
自分の意見に対してちょっと噛み付かれたからっていちいち反応すんなよハゲ、という
空気になってんのが分からない>780に嘲笑を
839名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 10:38:07 ID:rDyVSwj1
>>832
たぶん
>このまま二度と会いたくないし、会話もしたくない
この気持ちに気付いてない。
840名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 12:46:01 ID:dAR54StZ
物凄く厳しい言い方ってのはさ、その中身がどんなに正しくても、
言う側が言われる側から深い信頼を寄せられていないと、反発されるだけなんだわ。
つまり奥には通用しても、名無しには通用しないわけ。
そういう意味でさ、せめて厳しい意見を言う時だけでもコテ付けたらどうかな?>>780
名無しが言えば反発されることでも、>>780が言えば大丈夫ってこともあるかもよ。
841780:2007/03/05(月) 21:19:11 ID:eeaP4o2/
>>836
保育園応援age

叩かれる事だけじゃなく、質問者やそれに回答する旦那以外の全ての事は
おまけ程度にしか思ってないのですよ
この話もお互い、誰かが”お前ら回答者が出てきてるのだから雑談止めれ”って括って書けば止める程度じゃないですか?
もちろんあなたの様に、丁寧な事を書いてくれている方には、
意味があるかどうかは別として、心をこめて書いているつもりです。

>>838
>〜〜〜に嘲笑を
↑って漫画か何かのお約束の言葉だっけ?
何かで見たことあるけど思い出せない・・・
842780:2007/03/05(月) 21:24:32 ID:eeaP4o2/
>>840
とても思慮深いコメントを有難うございます

とても丁寧な事を書いていただいているので
心苦しいのですが、付けるつもりは有りません
いきなりキャラクターを変えたりはしないので
見たくなくなった時点でスルーしてください

>>834 下段でも書きましたが
1つの提示を質問者がどう受け止めるか?より、私を含めた書き込みの流れの中から
選んだり、新たな事を考えたりするきっかけになれば良いなと。
↑こういった事が私は重要だと考えます

このスレで 質問、悩み相談&回答そのもの以外・・・
特に こちらが厳しい言葉を投げた時には
・書いていることが正しいのかどうか
・正論かどうか
・見えやすい優しさを含んでいるか、
・名無し個人(質問者を含む)に”通用するか”

雑にまとめて書くなら
・私の書いたことが住民に受け入れられるか?”
などの意味を含ませながら、書く事に意味を見出していません
私が書いていることは、ドライに書けば ”経験の浅い、ある旦那の戯言”なのです

仮に厳しい回答をこれから先このスレで再び書くとしても
書き逃げになろうが、たとえ反発があってもスルー汁!ってな流れであれば、
その方に書く必要が有ると思っていても、本人から促されない限りレスする事は無いでしょう
843名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 21:32:25 ID:A38wHqJK
きんもーっ☆
844名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 21:34:11 ID:9U8TGEXC
どこを縦読み?
845780:2007/03/05(月) 21:45:37 ID:eeaP4o2/
>>844
聞かれた事に答えたくなくても反応はするんだなw
846名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:12:39 ID:OE1lCyXj
ここはいつから780の仕切りスレになったの?
780奥に女の痴話喧嘩以下と言われてもまだ続けるのか…。
しかもスレ立てた>>1まで来てたというのに。
「あえて厳しいことを言うけど」、780いい加減にしとけよ。
父スレに乱入する女並に目障りだわ。

質問母が来るまで以後スルー推奨。
847名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 06:50:04 ID:ATXCW6dA
何が起きてるのかよく分からん
誰か簡単にまとめてくれ
848名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 07:53:41 ID:PE8vN+MN
>780
鬱の人間に「頑張れ」と言って自殺に追い込むタイプですか?
849名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:25:25 ID:9Xcg8mjW
スレ趣旨に戻りましょうか
次の方どぞー
850名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 07:34:39 ID:fXckIbfG
もう誰も来ないよ
乳父スレに突撃のがマシだろうしw
851名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 07:52:25 ID:naOcPD48
age
852名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:45:37 ID:PtZhVDPq
閑散としていても、たまに覗いてケチをつけられる相手はいないか確認してるであろう780さん、元気ですか。
853名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:45:38 ID:nV06siPW
旦那の両親とは、同じ市内に離れて住んでいます。
月に3度は、旦那実家へ赤を連れて遊びに行くのですが
久しぶりに会うジジババは孫フィーバーで、赤を抱っこして
なかなか離しません。孫がかわいくて離したくないという
気持ちは、理解しているつもりですが、「いつも赤の世話してくれて
ありがとうね」と度々言われ、私の子供ではないかのような錯覚に
おちいります。私がおばあちゃん子だったので、
お義父さん、お義母さんには、赤といっぱい遊んでほしいという
気持ちもあるんですが、赤を取られたという気分とで板ばさみです。
ちなみに自分の両親はいないので、もし実の両親だったらどうなのか?
というのは想像つかないです。

ここの旦那さまたちは、自分の(妻の)両親が孫を離してくれなくてイライラする
ということありますか?
854名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 15:09:56 ID:AKdniFWp
いやーイライラすることは無いなあ
ましてやそんな錯覚は全く無い
どっちの親も俺らの方針に従ってくれるからなのかもしれないけど
855名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 20:07:37 ID:nkGQdU1J
役に立たない答えだな
856名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 05:08:05 ID:udh3ROOJ
うちの親も初孫なんで可愛くて仕方がないらしく、遊びに行った時は
中々離してくれない。
それでイライラする事はないが、度が過ぎる時は注意してるよ。
妻の両親にとってはうちの子が7人目の孫なんで離したくないって事は
ないが、俺のやってる事に口出ししてくるんでイライラする。
結局は実の親じゃないから微妙な感情が生まれてくるのかも?

月3回って事なんで我慢するか、どうしても我慢できない(自分の子が可愛く思えなくなるとか)
なら旦那と話し合ってみたらどうかな?
857名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 07:33:12 ID:1aISJaI9
イライラするよ

俺が仕事から帰ると毎回玄関まで息子(一歳半)が迎えに来てくれるのだが
義理母が家に来ていて息子を抱っこしてる為に迎えに来てくれない時がある…
かなりイライラ…
でも、そんな小さな事言えないw

同じ事を俺の母親になら言えるし許せると思う。やっぱ義理父母ってのが問題じゃない?
858名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:04:23 ID:hnqVludY
上が1歳10ヶ月息子で、下に2ヶ月息子がいます。
ここ1ヶ月ほど長男の夜泣き?がひどくなって、夜に5〜10回程ギャン泣きで起きるように
なってしまいました。(泣き止まないのではなく、抱っこトントンとかですぐに寝るんですが
酷い時は10分おきにまた泣いて起きるを繰り返します)

そして夫は私にはほんとに優しくて、家事も育児もほんとよくやってくれる人なんですが、
とにかく睡眠を邪魔されるのだけが駄目でキレてしまいます。
私が次男に授乳してるときなどは長男を立って抱っこしてくれるのですが、その間ひどく
暴言を吐いたり、次の日の朝も長男に対してだけ冷たい態度を取ったりします。
何度もそのことをやめてくれるよう頼んだり、ケンカも繰り返しましたが
「じゃあ俺はどこで発散したらいいんだ」とか「暴言を吐いても、抱っこはちゃんとしてるんだ。
言ってることなんて聞き流してくれたらいい、君に言ってる訳じゃないんだし」と言います。
長男は殆ど眠りながら泣いてるので、暴言を吐いても聞いてないと言い張ります…。

もう暴言を吐くなら抱っこ自体もやめてほしいのですが、それは半ば意地になったように
やめてくれません。部屋は夫だけ別室ですが、泣けば抱っこしに来ます。
どうすれば暴言を吐くのをやめてくれる・もしくは抱っこ自体をやめてくれるでしょうか。
すみませんが何かアドバイスがあればお願いします。
859名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:39:55 ID:Lx68wuSS
夜泣きが落ち着くまで別居。
暴言は自分に吐かれるより、愛する我が子に吐かれる方がツライに決まってるじゃないか。
ストレスぐらい余所で発散しろよ、バカ。

これからも苦労するだろうな。がんばれ。
860名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 20:41:04 ID:CrQAZnX5
>>858
2歳や3歳になって言葉がわかるようになっても、夜中に愚図ることはある。
うちの娘は来月3才だが、毎日夜中に1〜2度は愚図ってる。
俺は別室で寝ているが聞こえてるよ。

そのときに今みたいに暴言吐いてたら、どれだけ子供の心を傷つけると思うか?
今のうちにキレない強い心を身につけるか、もう夜中の面倒は母親に丸投げするか・・・
という論調で攻めてみてはどうだろう。
あと、何も悪くない子供が怒鳴られるのを見ているのは母親として非常に辛く、ひどくストレスを感じるとか
付け加えて。

で、理解してもらったうえで、キレない努力が出来ないなら、
起きてこないように完全遮音の耳栓をして寝てもらえばいいんじゃないかな。

861名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 18:10:00 ID:XdALOghz
>858です、すみません回線工事で来ることができませんでした。
お答えありがとうございました。そうなんです、ほんとにこれ以外のことでは
とてもいい夫であり父親だと思うんですが…。
アドバイスを参考にして、判ってくれるまで話し合いをしたいと思います。
別居はちょっと辛いですが、何日間か離れてみて、その間夫にゆっくり
寝てもらえたら、ちょっとは長男に対する態度も軟化しないかな、と思いました。
ありがとうございました。

862名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 06:21:38 ID:BqZ+zLTc
あげてみるか
863名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:17:33 ID:ZhESwAua
結婚前からの趣味は、結婚しようと子どもが産まれようと止められないものなの?
864名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:43:13 ID:xmKkt4Je
趣味にも人にも場合にもよるが・・・
何かひとつは残しておきたいというのはあるかな。
バッシュ収集はやめたがNBAの中継は絶対見る、とか。
とはいえ奥が倒れてるときに赤が泣いたら見ないけど。
865名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 09:00:39 ID:GQeY7R5l
質問です
夫婦2人で自営業を営んできたのですが、出産で私が店を暫く休んでいる間、夫が「ゆきちゃんに店を手伝ってもらうことにした」と言ってきました。
ゆきちゃんは夫の友人で若くてスゴイ美人です。バイト代も要らないと言ってるのですが、ちゃんは夫のことが多分好きで、夫もまんざらではない様子です。
確かに人手不足なんですがとても嫌です。夫にこの気持ちをどう伝えればいいでしょうか?長々とすみません。
866名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 09:54:18 ID:UfEG17jY
>>865
途中からゆきちゃんから
子連れ狼になってる件について
867名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:00:08 ID:lfPrNvTS
ワロタ
868名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:09:29 ID:FzrYmN2e
>>865 全く自営で同じ感じですが!旦那さんにイライラをぶつけてませんか?
眉間にシワ入る等、物を置く際 音を出す等!これをやると、男は浮気へ急加速します
奥、子供を愛して居るが、心が満たされなく浮気って言うオアシスへ…
僕も後一歩で危なかった近年です
869名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:46:47 ID:GQeY7R5l
865ですがケンカはこの10年、本当にしたことなくて仲良しです。ただ私が5才も上なので心配なのです
870868:2007/04/01(日) 11:17:04 ID:FzrYmN2e
浮気の可能大ですな〜でも子供は可愛いから旦那は大丈夫だって、普通は…
871名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 12:44:55 ID:GQeY7R5l
865ですがケンカはこの10年、本当にしたことなくて仲良しです。ただ私が5才も上なので心配なのです
872名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 12:51:46 ID:GQeY7R5l
ごめんなさい。二重カキコでした。素直にゆきちゃんは嫌だって言ってみようかな…。とかいっても店に遊びにきてるだけだよって言われちゃえばそれまでですが
873名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 13:12:45 ID:J2L5PSD7
〉〉865
私が865さんと同じ立場だったら直接言いづらいことは(特に嫉妬系は)
「ゆきちゃんのこと好きになったらおこるよー!」
と旦那の携帯にメールするかな
874名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 14:34:38 ID:32Fzf4wS
>>873
まずはスレタイ嫁。そしてアンカーくらいまともにつけられるようになるまでロムってろ禿
875名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 15:13:41 ID:FzrYmN2e
>>865 メールでは多分傷を深くするぞ〜
直接に心配してる事を伝えるべし!変に誤解されたら一気に浮気に走るぞ〜
876名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 16:16:39 ID:6nYpBGYG
>>865
喧嘩してないのか。
旦那が浮気でストレス発散してるんじゃないか?
俺なんか二日に一回は喧嘩してるよ。
ストレス発散すんのが家しかねぇからw
877落人:2007/04/01(日) 16:47:44 ID:ub/qZ21k
二日に一回のペースで喧嘩してストレス溜まらんか?
発散って事は一方的に吠えてるだけで嫁は溜まってんじゃね?
878名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 17:22:20 ID:FzrYmN2e
>>865 変な事聞くが
レス状態なんですか?育児中ってレスになりやすいしさぁ〜
オイラならレスなら浮気しそう…
879名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 17:47:56 ID:q3MGEaaj
仕方なくそのゆきちゃんが手伝いに来ることが確定しても、
安くても形だけでも給料だけは払っとけよ。
ダンナの友達でボランティアだと思うと、これから公私両面でナアナアになったり
「?!」と思うことがあったとき、あなたが遠慮してシメらんなくなるからさ
880名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 18:41:52 ID:RIjQLChR
質問です
子は1ヵ月半の男児。
2週間前から、仕事休みや早く帰れた日は旦那にお風呂に入れてもらうようにしています。
が、入れ方が下手なんです。
温度が熱かったり、首までつけたりで、赤さんがぎゃん泣き。
赤さんぎゃん泣きはまあ、他の場合でもよくあるのですけど旦那がくじけていっています。
なんと言って励ませばよいですか?
それとも我慢強い旦那なので放置でよいのでしょうか?
入浴の介助をしているとついつい口出ししてしまうのも我慢したほうがいいですか?
881名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 18:42:39 ID:DmZnVhEX
人による
882名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 18:46:27 ID:FzrYmN2e
>>880の旦那が努力する。ダメなら奥が励ます!
883名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 18:49:09 ID:DmZnVhEX
やっぱり 人による
884名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 18:56:44 ID:N/FurQBH
旦那の不得意な事はやらせるな
危険が伴うことなら尚更
「出来ることだけやってね」
と言ってくれれば、気が楽
風呂は一緒に入れるようになってから、旦那を風呂当番にする約束すれば
旦那は喜ぶだろう
赤ん坊はあぶないからな
885名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 18:58:17 ID:DmZnVhEX
結局 人による
886名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 19:05:21 ID:uwIyEQwr
>>880
赤の風呂入れは毎日やらないとなかなか難しい。
赤は日に日に成長して、日に日に反応が変化していくから。
不定期にしか出来ないのならその変化に対応できず事故の元。
1歳過ぎるまで我慢してもらったほうが良いよ。
887名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 20:33:58 ID:GQeY7R5l
865です。ゆきちゃんは心配だから嫌だって言ってみます。セックスは産後まだ1ヶ月なのでまだしてませんが、最低月1はありました。もじもじ考えてるより言った方がいいですよね
888ニュース速報:2007/04/01(日) 21:08:40 ID:yjfZFmSM
タミフルのんで窓から落ちる人の数

死者35人目。

タミフルはたいして効果がない。

安静にして寝るべし。
889名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:38:16 ID:RIjQLChR
>>880です。
たしかに私自身も重さの変化によろっとくる事が・・・
ふいに大きくなったことに気がつきます。
育児に参加しようとしてくれている旦那の気持ちをふいにしたくないのですが
ひとによるって確かにその通りで難しいです
ありがとうございました

1歳という意見をいただきましたが、他のパパさんはいつごろから子供をお風呂に入れていますか?
890中川家!ネタその1:2007/04/02(月) 00:15:55 ID:4KpTwRao
(ラジオ)
ガー 「お風呂」 ガーガー 「旦那が」 ガーガー
電波悪?ちゃんねる2ちゃんにしよ!


891名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 00:23:30 ID:1d1TMcZp
>>890息抜きにベストです。オモロ!
892名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 00:36:44 ID:1d1TMcZp
僕は一歳ぐらい〜かな?始めは嫌イヤな感じだったが、繰り返すと好きに成る見たい
今ではパパと入るって言ってくれますよ!始めは、うっかりミスで熱湯掛けかけ!
そんな僕でも大丈夫でしたよ!
893名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 00:56:45 ID:Fh/2pWrY
>>889
俺は毎日入れられるので生後1ヶ月から入れてる。
もう今月で3歳になるけど、子供の変化は本当に激しい。
嫌がらない体の洗い方やお湯の掛け方、お気に入りの風呂遊び、
どれくらいの入浴時間で満足して出る気になるか、
逆に風呂に入るのを嫌がったときにどうやってその気にさせるかetc,etc,,,
こういう類のノウハウが毎日の成長とともに少しずつ、時にはある日突然、変化していくわけで、
ウチの場合はごくまれに嫁が風呂に入れたときにパニックになってる。

まあ、その辺のノウハウがうまく共有できればいつ始めても良いと思うけど、
ノウハウの共有には3人一緒に風呂に入るのが一番手っ取り早いんだが、
それだと嫁さんの負担軽減という意味では意味が無かったり・・・。
参考にならなくて御免。
894名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 08:29:56 ID:UHFtJeGp
>>889
退院直後からだから生後2週間後くらいか?
食事の準備は交代だが風呂だけは俺が毎日入れる。
その頃に比べたら今(1歳2ヶ月)はずいぶん楽だ。
一緒に遊べるし。

湯の温度は温度計で計れば熱すぎることは無いはずだが?
計ってないの?
895名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 09:41:14 ID:8D21Mv9w
>>880=889です
>>893>>894
毎日入浴させているのですか。理想的ですね。
うちもお父さんに毎日お風呂当番をしてもらいたかったのですけど
なかなか我が家では難しい・・・・
子供と父親のふれあいを増やしたい>母親の負担減 
なので、お風呂にお父さんが入れてくれるときは横から支援することにします

温度はもちろん測ってますよ
我が家のアヒル隊長さん(=アヒル型温度計)によると冬場は40度から42度の範囲、という表示なのですが
どうも、41度を越える→ぎゃん泣き です。
給湯器が外気の気温の変化によって同じ温度設定でもお風呂のお湯は違ってたり
お父さんに入れてもらうときは手際よく準備できてしまい冷めてなかったり

とにかく、赤さん泣く→お風呂苦手→やりたくないorいやいや入れる にならないようにします。
抱っこする時間が平日は30分も無いので週末のお風呂だけでも続けたいのでした。
ありがとうございました。
896名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 09:43:17 ID:8D21Mv9w
あ、アンカーが・・
892様もありがとうございました。
897名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 10:23:49 ID:CgrjQ0I/
>>895
フロって赤にとって不安なところでしょ。
そこにレアキャラの父だとなかなか難しいと思う。
時間が無いから仕方ないが、出来るだけ赤の機嫌がいいときに入れた方がいい。
ふれあいを増やしたいとか親の都合で物を考えない方がいい。
毎日顔見せてれば十分認識してくれる。
898名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 11:14:34 ID:kBI5f5dz
休みの日に、子どもと妻が夫を置いて出かけちゃうのは
口ではいいよと言っていてもやっぱり寂しいですか?

一緒に出かけても夫は子どものペースで歩けないから
どんどん先に行くか、子どもを引きずって(子ども小走り)行くかなので
はっきりいって疲れるばかりでつまんないです。
899みやび ◆0633/vjXjM :2007/04/02(月) 12:38:43 ID:oTRpwBsO
>>898
人によりけりだろうね
俺ならめちゃめちゃ寂しいけど
うちは逆に休みの日は俺が子供と一緒に出かけることが多い
女房はその間は自由時間だが家事やってることが多いかな
俺も移動時間を短縮したい時は肩車や抱っこって事はよくやるよ
肩車や抱っこで小走りすると子供はすっげー喜ぶし一石二鳥なんでさ
旦那と子供だけで出掛けさす機会も作ってみたらどうかな
900名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:46:08 ID:vSe5g9JU
疲れるだけでつまんないって誰の感想かな
あなたが楽しそうにしていれば子供も楽しいと思うんだが
901名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:58:51 ID:DB53ERV2
なんでつまらないのに楽しそうにしなきゃならないんだ?
902名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:35:39 ID:vSe5g9JU
目的は自分では無く子供の為にだろ?
それに家族みんなで出かけるってそのものがが素晴らしい事だろ
俺が子供の時はそんな事滅多に無かったから、
父親の釣りに家族みんなが付き合うってだけでも楽しかったよ
滅多に無かったからよけいにそう思うのかもしれないけど
903名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:44:24 ID:DB53ERV2
>>902
なんかズレてる。
904名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:53:58 ID:vSe5g9JU
じゃあ903は自分が楽しむ為にTDLに行く父親なのかい
まあそれはそれで羨ましいけど
905名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:59:03 ID:DB53ERV2
更にズレたね…
906名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 17:11:34 ID:id8xm1j2
>一緒に出かけても夫は子どものペースで歩けないから
>どんどん先に行くか、子どもを引きずって(子ども小走り)行くかなので

これが問題なんだろ。言っても直らないのかな?
907898:2007/04/02(月) 17:56:51 ID:kBI5f5dz
レスありがとうございます。>>898です。

ご指摘のとおり、疲れるのも、楽しくないのも私です。
あたりまえのことなのに、何だか目からウロコです。

大事なのはみんなで、ってところで、
問題は私の気持ちなんですよね。
子どもは近所のスーパーでも夫が一緒だとすごく喜びます。
夫が先に行くのも、私が思うほど子どもは気にしていないのかもしれません。

ある日朝起きてきて「今日出かけるから」でばたばたと用意して
そのときにはもう行き先も決まっています。

逆に私から誘うと、気に入らないことがひとつでもあると
やりたいことがあったのに、この時間がもったいないと後で言われます。

行く日も行き先も私の意見が通らないのが受け入れられなくて、
もやもやしたままだからつまらなかったのかもしれません。
素直に夫の家族サービスを喜んでいればよかったんだなと思いました。

子どものことも夫のことも考えていない発言がすごく恥ずかしいです。

聞いていただけてよかった。
今度夫が「出かけよう」って言いだしたら、
嬉しいフリじゃなくて、ちゃんと喜べそうです。
908名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 17:56:58 ID:Qwi5kmcT
家族サービスに自分を主張てはいかんだろ。
主役は子供と女房、一日何があっても我慢我慢…
家族サービスをうまくやれれば、夫婦間でも物事がスムーズに進むからね。
909898:2007/04/02(月) 18:07:23 ID:kBI5f5dz
トロトロ書いていたらさらにレスが。

>>906
言うとゆっくり歩いてくれるのですが、5分ももちません。
「あーいらいらする!」と言ってさっさか行ってしまいます。
何度も言うとイライラ→不機嫌になって、
そうなるともう1日そのままなので、あまり言わないようにしています。
910名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 18:37:50 ID:vSe5g9JU
まあ良かった
ただしようじき
911名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 18:41:17 ID:vSe5g9JU
送ってしまった
正直に言うと休日に休める日があると助かるってのもある
月に一度でも
912名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:15:05 ID:8D21Mv9w
>>898>>909
友人の父がそういう人だったようです<歩くのが速い
おかげで彼女は健脚でした
ただ・・・・いっしょにお出かけする時にいつも足が速くてこっちが困ったorz
913名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:46:06 ID:exyfnxYA
「ゆっくり歩いて」って何度も言うより、何で急ぐか聞いてみれ。
本人が良いって言ってるなら、たまには置いて出掛けてみれ。

お互いが好きに出来るし、
たまに一緒に急いで出掛けるのも、楽しめるかもしれない。
914名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 00:44:55 ID:75wj/0Tq
物凄く同感!
915名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:36:19 ID:hZ7blwLz
なぜ急ぐとかいうより、>>898の旦那は自分のペースで歩きたいってだけだろ。
子どもと出かけてるんだから、歩調くらい合わせてやれと思うが。
嫌がってないなら、別にいいんだけど。
916名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 16:48:45 ID:02utvX33
携帯からスマソ。質問です。
子は1歳5ヶ月の女児なのですが最近旦那になつきません。
それが理由で「コイツいらない。」や「お前ら2人とも氏ね。」などの暴言がひどいです。(元々私には毎日暴言を吐く人でした)
娘がパパと遊ぶ気になって近寄っても無視で、かまってもらえなくて泣き出すとチュウや抱っこで遊び出しますが、しつこくて娘が嫌がるの悪循環です。
こんな時、旦那にどんな声かけをすれば娘への暴言がなくなるでしょうか?
917名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 16:51:27 ID:Rff9JWOg
声かけって問題かしら・・・

コイツいらないや死ねと言った時点でもう終わってる
918名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 17:29:49 ID:2uPSl3z1
>>916
機嫌よくしてれば暴言は無いのかな?
遊ぶネタを用意して、これで遊べ、と。

その言葉遣いを止めさせないと・・・
娘もそうなるね。
919名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:51:46 ID:02utvX33
>>917>>918ありがとうございます。
終わってますか・・・。暴言の事で実家に帰ったりしたのですが、しばらくしたら再発してしまいましたorz
娘が自分になつくと娘に対しての暴言はありません。確かに旦那の遊びはマンネリなかんじがするので、こちらが色々用意しようと思います。
ウトが同じ感じで義妹が見事に口の悪い子なのでそうならない様に頑張ります。
920名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 19:29:15 ID:1v8EhGs6
恥ずかしい質問で恐縮です。
男性は何日くらい精○を出さなくても平気でしょうか?
921名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 19:42:48 ID:BWNzsA5L
育児?
922名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 19:58:10 ID:CCMmyOiM
>>920
3日だったり、一週間だったり、一ヶ月だったり
923名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 21:17:27 ID:zd502g64
>>919
暴言が再発するたびに実家に帰れよ。一度であきらめるな。
余計なめられる。
直接娘には暴言吐かなくても、あなたに暴言吐くところを見られたら同じことだぞ。
924名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 08:17:55 ID:wPMJhSLS
>>923
帰っても大丈夫でしょうか?前回は1年半暴言に我慢してたえきれず飛び出したのですが、繰り返すと慣れてしまう気がして不安です。
戻って来てから初めて喧嘩をした時に「俺は言いたい事を我慢してるんだ!」と言われました。
嫁への暴言を我慢してまで言いたいなんて、もう愛情が無いのでしょうか?
925名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 23:22:32 ID:H5A6nqVi
>>924
そりゃ実家に逃げても、帰ってくるのがわかってたら効果無しだわな。
離婚する気が全く無いのなら実家に逃げても仕方ない。
実家に帰る=改善しないと別れるぞ
っていう脅しだから。

旦那の家庭がそもそも暴言一家みたいだから、いまさら何やっても無駄だと思うが。
なつかない程度でそんな暴言吐くようだと、とりあえず近いところで2〜3歳の反抗期が心配だな。

926名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 08:38:06 ID:/Tl3rO+S
>>924
実家に一時避難じゃ意味が無いですね。そんな事にも気付きませんでしたorzありがとうございます。
今朝も旦那が抱っこしたら大泣きし「しばらく娘と絡まない。」と言って、泣いてる娘を放置でした。
娘の成長にもやっぱり心の面で影響しますよね・・・。次に実家に逃げる時は、離婚届を用意して覚悟を決めようと思います。
927名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:26:40 ID:/Tl3rO+S
すみません。>>925でした。
928名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 23:05:32 ID:S6rxaOv/
なんで旦那さんは奥さんの精神状態に気を使ってくれないのかな?若すぎるせい?それとも仕事が忙しいから…
929名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 23:11:17 ID:fvkl0VLi
そういう「世の中の旦那はみんなそう」って言い方されると
「私は気を使ってますよ」としか言えないじゃないか
930名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 05:23:34 ID:VFUKVWxT
>>928は「私の」が抜けてるわけか。
答えは、言わないから。若さも仕事も関係ない。言わなきゃ分からないんだよ。
931名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 07:30:59 ID:9arLOEB0
>>928は暴言旦那のことについて言ってるのだと思ったんだが・・・違?
932名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 13:39:19 ID:HjyeNml1
>>926です。
>>928はうちの旦那の事ですか?
うちの旦那はまだ24才なので若いです。仕事は忙しく無いけど嫌な上司がいるらしいので、そのストレスをあたしにぶつけているんだと思います。
933名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 16:06:16 ID:VHAUUiZC
嫌な上司なんて仕事してりゃ何処にだっている。
個人的にだけど仕事のストレスを家庭に持ち込むのはアウトだと思っているから
俺は絶対そういうのを家族に見せないようにしている。

ま旦那が24と若いから、>>932
・ガキだからしょうがないとあきらめて現状のまま改善を待つ
・ガキだから仕方ねえ、教育して改善さえてやる
・こんなガキとは一緒にいられねえ、別れる
の3択しかないと思うが。
934名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:44:38 ID:HjyeNml1
>>933
アドバイスありがとうございます。
あたしが25で一つしか変わらないので完璧になめられてる状態です。
教育は難しそうなので一つ目か三つ目の案で考えようと思います。
935名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:08:51 ID:mGNmy1dQ
>>934
暴言は録音しときな。
自分では何言ってるか自覚出来てないのかもしれん。
言葉の暴力は肉体的な暴力と何も変わらない。
でも言ってる本人は口で言うくらいいいだろって思ってんじゃね?
言われてる側のストレスは考えた事もないんだろな。
お前が氏ねって言われたら、ファビョるだろうに。
936名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:31:41 ID:UZbig4ta
>>935
だからさぁ そういう環境に育った男って書いてあったろ?
適当なこと言ってないでねんねしなw
937名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:11:01 ID:9arLOEB0
>>936
>>935にそこまでからむ
そのココロが素直にわからん・・・w
938名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 17:20:40 ID:gvvD/tlq
>>935
いつも突発的に暴言が出るので録音は難しそうですが携帯を使ってやってみます。
旦那は友達同士でも氏ねとか言い合ってるらしいので、あたしに対しても罪悪感が無いみたいです。
あたしは友達とそういう会話のやり取りが無いのでなかなか受け入れられないのが現状です。
939名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:28:38 ID:HzdwPpq9
このスレより夫に一言スレで愚痴った方がいいのでは?
あっちの方が旦那の反応いいよ。
940名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:30:36 ID:QC9tYT8g
938です。
>>939
教えてくださってありがとうございます。
みなさんアドバイスありがとうございました。色々考えて、行動に移そうと思います。
941名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 00:23:30 ID:ig1AFCps
1000迄いかないかな?
942名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 01:12:39 ID:DWKNw4bu
b
943名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:27:47 ID:BJj7xr7W
age
944名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:24:42 ID:10VWKEiQ
うちの旦那は全く手伝ってくれませんそれどころかベビに愛情があるのかさえ疑問です。こんな人多いんでしょうか…
945名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:28:34 ID:gcFVpHEK
>>944
全く手伝ってくれない人は割りといると思います
がんばって教育しましょう
赤に愛情がない人は極稀だと思いますが
生まれたては実感がなく赤に表情や言葉が出てきてから
愛情が沸いてくる人もいるようです
946名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:08:30 ID:VvxRjmes
この板を見るような男達からすれば育児に携わらないなんて勿体無いって思うだろうね
父性を育てるのには育児に参加させるのが一番かな
帰りが極端に遅くないのなら風呂当番が良いと思うな
947名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:44:29 ID:10VWKEiQ
944です。意見ありがとうございますm(_ _)mうちの場合やっと寝かしつけてもゲームして起こしたり…何回ゆってもなおりません正直おらんほうが助かりますw
948名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 00:49:01 ID:V2Hjgk6i
旦那サマへの愛情度についてお尋ねします。
私は3歳児&新生児を持つ母親です。旦那は昔から帰宅後、夕飯を食べたら食べっぱなしで片付けようとすると「後で食べるからそのままにしておいて」と言ったまま雑魚寝…
テレビ、電気、冬場は暖房つけっ放しで夜中の2〜3時にようやく起きて歯磨き(夕飯はそのまま朝まで置きっぱなし)
私が朝起きると「ヤダ何コレ」って状態なので 子供たちを寝かし付けた後に夕飯だけは片付けます。
でもその他は放って置いたまま私もクタクタなので寝ます。
愛情があれば起こしてあげるべきですか?布団掛けてあげるべきですか?
子供が3人いるようで疲れた。
949名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 01:37:28 ID:Mow+8ftz
>>948
どうすれば生活態度を改めさせられますか?という質問かと思ったら違うのか。

愛情があれば、
夕飯の片付けが出来るんだったら、テレビや電気や暖房のスイッチを切ることくらい簡単だろう。
毛布なんかを旦那が寝るところに常備しておいて、寝たら掛けてやればいい。
そんなに面倒なことでもないと思うが。

まあ、愛想が尽きかけてるから、こんな質問してくるんだろうけどな。
だらしない状態をどうにかしたいというのでないなら、
ぶっちゃけ放置でいいと思うよ。本人は文句言ってないんだろ?
950名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 04:58:38 ID:V2Hjgk6i
レスありがとうございます。はい、文句は言われませんが すぐ風邪引いたりします。
どうすれば生活態度を改めさせられますか?だらしない状態をどうにかしたいです。
細かく言うとまだまだ不満は沢山ですが、一番の悩みは上の子がパパの食事態度を真似するのです。
携帯からスマソ…
951名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:41:17 ID:5lnamzMO
毛布くらい掛けてあげてもいいんじゃない

>一番の悩みは上の子がパパの食事態度を真似する
これが私の一番の悩みなんだと素直に話してみたらいいのに
952名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:46:59 ID:Y0Yoh+Tf
>>950
生活態度は難しいな。951の言うようにまずは話し合うことかな。

子供から父に注意出来るようになればいいが。
あまり父がダメだと言い過ぎると子の教育上良くないし。
953名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:11:57 ID:V2Hjgk6i
>951 >952
話し合いが大切なんですね、ありがとうございます。
まぁ、こちらから何度言っても真剣に話を聞いてくれないとどうしようもないのですが…
私は話し合いをするつもりで言っているのに、旦那サマは文句にしか聞こえないらしく、ひらすら我慢していると逆ギレされたことがあります。
でも私の言い方に問題があるのかもしれませんね。
954名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:11:05 ID:NW0qw7lC
>>953
旦那を怒らずに相談という形で改善をお願いしてみたら?

相談としては、上の子が食事態度を真似してしまう。
父親としていい手本を見せてやってほしいと言う。
幼稚園や保育園までやるようになっている、なっては困るということで、
怒らず、責めずに相談として、どうしたらいいか旦那に決めさせてみたら。
955名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:04:55 ID:vK+9gQOL
>954
ありがたいお言葉!
アドバイスをありがとうございます。
そうですね、いつも怒ってばかりいるので 最近は子供にまで顔色うかがわれていて反省しました。
私が普通に話せば良いことだったんですね、簡単なことに気付かなかったです。相談して良かった。
956名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 17:19:13 ID:qBGBQ8f9
旦那にかまってもらえないため、とうとう出会い系に登録しちゃったよぉぉぉぉーーっ!
女性専用掲示板が乙でした!
http://www2.synapse.ne.jp/neko/

男性からエロメェルきまつた!お返ししたほうがよろしいのかしら?
宣伝ではないのでsage ww
957名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:46:50 ID:9LrtIyad
>955ですがダメでした…
言い方かえても聞いてくれない。私のどこを直せば良いんだ?旦那よ、あんたはいったい何を考えてる?言えば言うほど喧嘩に発展するだけだわ。
このスレの旦那さまに愚痴ってもしょうがありませんでした、スマソ。
958名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 10:51:55 ID:fZgojKkf
会話をする場を作ったのかな?
男は同時に何かをするってのは苦手だよ
テレビを見てる時はテレビを見ている
歯を磨いてる時は歯を磨いている
「話があるんだけどこれは何時終わるの?」
「じゃあその後でちょっとお話しましょ」
と終了した後じゃないと会話は成立しないよ
959名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:55:13 ID:/xAnDkUe
>958
うーん、話をする場ですかぁ。たしかに子供のいる前で話すのも良くないし かといって子供が寝てから話すより、寝たい気持ちがあるかもなぁ…。
普段から夫婦の会話ってできてないし…
旦那は携帯いじるか漫画読んでるかテレビ見てるか で 私の顔なんてまったく見てくれないよ、髪切っても気付かれない程(苦笑)
旦那は子供とも喧嘩ばかりで遊び方が変。
960名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:35:02 ID:/xAnDkUe
子育てって大変だけど あきらめず継続は力なりで 頑張ります、お世話になりました。
旦那さま達も 奥さまと常に仲良くガンガレ!
961名無しの心子知らず
なーんだ、でもでもだってちゃんか。