【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:44:59 ID:WrbAVVsj
あろママの不倫願望ネタを知ってるんで4年間ず〜っと
付けねらわれてます。

あんたが外人見てパンツの中大洪水にしちゃうからいけないんじゃん、
ほ○かとやす○のママ
923名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:46:39 ID:44jBSuhL
はい。顔文字も非常識でしょうし、>>921も怖いんで消えます。
924名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:27:04 ID:oY9V5P5G
そんなにギスギスしなくてもいいじゃないか。
>>923 お茶でも飲んでモチツケ。 つ旦
925名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:58:41 ID:dJWsGrCp
あんた、挨拶もしねぇじゃん。友達付き合いなんかもしてねぇよ。

大人気なく露骨な態度とる方が気持ち悪いわ
みんなで楽しくしてるときに、あの態度はなぁ…
まわりが気を使ってしまうのに。
浮いてることも、気を使わせてることも、気がつかないんだろうな。

ま、あんたからすれば、私がいなくなればいいんだろうけど。
926名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:55:38 ID:p0lUwTG3
小さい子もなんと言っていいか言葉に困るから可愛いねとお世辞でいうしかない
けどそれを本気で可愛いと思う勘違いママがいる。正直子どもブスなんだけど
大きい子のママのほうは控えめなのに小さい子のママのほうは勘違い。
普通が一番いいよ。無理に褒めないでいいからさ
927名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:16:03 ID:1iRVZzV0
神経質でグチグチ細かい奴って最悪
928名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:14:43 ID:0bV8b70C

お世辞言って相手の勘違いを気にする位なら言わなきゃいいのに。
929名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:44:53 ID:ZaMbz21m
私が妊婦でお腹が大きいのが気になるのはわかるが、あんたの子、
お迎えに行く度にお腹にグーでおもいっきり殴りかかってくるんだよね。
後ろからとびげりしてきたり、タックルしてきたり。
子供だから力加減なしでかなり痛いんですけど!
親は見てても「だめよ〜」くらいだし。
私が切迫で点滴打ったりしてたの知ってるくせに。

「すいません」の一言も言えないのか。

930名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:51:05 ID:0z8G5AbZ
本気で叱ったほうがいい
場合によっては思わず叩いてもいいと思う
なにかあったらそれこそどうするの?
931名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:55:41 ID:EzgOOgvD
>>929
一度その場で「いた〜〜い!」ってしゃがみこんでみたらどうかな。
その子の母親はもちろん、他の人がいるところで。
そうすれば親もちょっとは注意する気になると思う
932名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:03:27 ID:3FFT1KpN
家に遊びに来るときに手ぶらでも全然平気な人って結構いる事を知った。
急なお呼ばれでもせめてコンビニで飲み物やお菓子類などは
購入していきたい性質なのでちょっとびつくり。

挙句に子供が散らかしても片付けないで帰ろうとするし
いただきますもご馳走様も言わないし。
こういう人ってもう呼びたくなくなる。
933名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:18:32 ID:Qd2RWIsx
>>932
いるよね〜!私も>>932さんと同じ性質なのでびっくりする。

学生のときからの友達で、昔から手ぶらで来る友達がいて、
まあ幼いときからの付き合いだからそんなものかな・・・と思ってたけど、
子連れでうちに泊まりに来たとき、買って来た飲み物を割り勘にされたときは本当に驚いた!

それ以来誘ってないです。
934名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:24:05 ID:hlyayqDS
息子に病院送りの怪我をさせた年上のお友達。
ママと一緒に謝りに来ていただいたのは嬉しいのですが
「こういうことはお互い様なんだから、ほらっ、謝りなさいっ」て・・・
それは加害者側が言うセリフではないと思うのですが。
私が「こういうことはお互い様なんだからあまり気にしないでね」
ならわかるんだが。
大勢の子供を放牧して育てているので最近は避けてるんだけど
屋外においてあるうちのおもちゃも、夏休みの間に全部壊れされてたよ
放牧兄弟に聞いてみたら「○○がやった」「●●がやった」と
兄弟同士で罪のなすりあい
「よかったらみんなで使ってね。お片づけはしておいてね」
と優しく声をかけていた1年前の私はもう帰ってこないw
放牧してるんだからちょっとはラクだと思うんだけど
家の中で子供たちを怒鳴る声の凄いこと凄いこと
旦那さんが帰ってきたら半泣きで夫婦喧嘩してる声もけたたましく・・・
気持ちに余裕がなくて躾もあまりできないなら
たくさん子供を産まなきゃいいのに
なんて絶対言えない・・・
935名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:33:15 ID:ZaMbz21m
>>>>930>>>931

注意は毎回自分でしてるんだ。
赤が嫌がってるからやめてとか、人を叩いてはいけないよって。

急に殴りかかってきた時は思わずその子の手をはたいてしまった事もある。
先生が見てる時は叱ってくれてるけど、親はノータッチ。

次やられたらもっと大袈裟に痛がってみるわ。
936名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:48:19 ID:1njoLPbP
>>935

甘い甘い、もっとオーバーにやろう。
その場にうずくまり、「ううう・・・」と唸って動けないふりをする。
できれば誰かが「大丈夫?救急車呼ぶ?」くらいの心配をしてくれれば
儲けもんだけどね。

でも気をつけないと本当に救急車沙汰になりかねないから、全力で
赤とあなたの身体を守ってください。
937名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:02:04 ID:TL/oOpoE
子どもとはいえあんまり強く当たられるとよろけちゃうだろうし、
よろけた拍子に渾身の蹴りが炸裂しちゃってもしょうがなくない?>929
938名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 19:01:19 ID:e0piH1b2
Mさんさあ、もういい加減にしてよ。
アンタがみんなに一歩ひかれた付き合いされてるの、よく聞いてみりゃ全部あんたのせいじゃん。
なんで我が子がよその子に病院通いが必要な大怪我を何度も負わせているのに、へらへら笑ってるの?
それを指摘されて逆切れして、旦那まで巻き込んで何やってんの?
そんなだからみんなに引かれるんだよ。
うちに電話してきて、「○さんはアタシの味方よね!?ね!?」って小学生か。
園に通うのがそんなにつらけりゃやめりゃいいじゃん。自殺するかもなんて言ってないでさ。
わざとらしく先生の前でだけ、「いじめられてるんです」って態度も止めてよ。
いじめられてるんじゃないよ、嫌われてるんだよ。気づけ。
みんなアンタ一人のせいで気分悪いんだよ。
飲み会に行く時も場所知ってんのに、待ち合わせて行こう!って何でよ。
一人で行くのが怖いんなら、行かなきゃいいじゃない、義務じゃないんだから。
あと保育園だの幼稚園だのの見学は自分で行って。何でうちが行くって言うと着いて来ようとするの。
自分の判断で行動してよ。
こっちは絶対あんたの息子と同じところになんか入れたくないのよ。
あとさあ、何にもする気がないんだったらクラス委員引き受けるのやめて。他にもサークルの委員とか
引き受けて結局他の人にすべての業務を押し付けて何もしてないじゃん。
で会議に来ては菓子ばっかり食って。べちゃくちゃ関係ないおしゃべりばっかり。その間にお前のバカ息子が
またよその子引っかいて回ってるじゃない、ちゃんと見てろよ。
ああもう、後半年の付き合いだけどうざくてかなわん。早く出てって。
939名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 19:30:53 ID:hUb8q3wI
長すぎ。
読み飛ばし決定
940名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 19:42:33 ID:e0piH1b2
吐き捨てに来ただけだから、読まなくてもいいんだけど。
941名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 19:42:36 ID:5HtrT8uN
>939

1 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/09/03(日) 08:40:52
ID:hxNySQDA
注: 吐き捨てスレなので 反 レ ス 等 は ご遠慮ください。


一々書き込みに感想書かなくていいから。
942名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 20:19:33 ID:PPs3UjsS
>私には、私の世界があるから、

ヒッキーか?(笑)
クラソ。

ダッタラソコカラデテクルナヨ
943名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 20:33:20 ID:oZQxFxOG
ID:PPs3UjsSには、自分の世界がないの?
944名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 21:30:17 ID:RcCavyOc
>>938
気にスンナ。
私はズバッと切れ味が良くて気持ちいい吐き出しだと思ったよ。
皆それぞれ心が違うのさ。
気にスンナ!
945名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 22:00:47 ID:TL/oOpoE
938OKです。わかるよ。
946938:2006/10/04(水) 22:04:33 ID:e0piH1b2
ありがとう、なんかイライラしながら書き込みしたもんでムキになってしまった・・・。
中々吐き出す機会がなくて、一気に書いたらリロッた時思ったより長かったんで自分でも読みにくいと
思ったよ。

勉強する。
947名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 22:36:35 ID:oZQxFxOG
>>938
その人、本当にいじめられた事なんてないんだと思うよ。
引かれて相手にされないなんて、極楽じゃない。
わざとらしく嫌味いわれたり(この程度は序の口)
わざわざ行動をチェックされていちいち悪く言われたり、
あげく死ねくらい言われてから、いじめられたと言えっての。
948名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 22:38:35 ID:F8jQaVXM
Kへ
ガン飛ばしてんのか、視力悪いのか。
多分ガン飛ばしてんだと思うけど、恐らく頭んなか中学生頃から成長してないんだな。
そのわりに話しかけてきたり一環しない態度、やめてくれ。気分超ワル。
949名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:39:14 ID:qk7AsHs+
時間つぶしに私の家来ないで。
インドア派だけどそれはそれで趣味があるし、やりたい事があるの。
「引きこもりのあなたを助けてあげてる」って顔に書いてある。
私の事、育児ノイローゼとかって思ってる?そんな事ないから。
950名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:11:20 ID:yjYDpqvM
>935
つ【剣山】
腹に内側から仕込んでおくのだ。
951名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:03:03 ID:y8iqyJ+O
>>932
結構いるよね。
私も子供のころからよその家に行く時には親が必ず何か持たせてくれたのでびっくりした。
特に初めての訪問時には親付き添いで菓子折り持参が当たり前だと思ってそうしてきたけど。
手ぶらでやって来て、うちのお菓子持って帰るのには驚いた。
あと、子供がご飯を催促するのに親は止めないのにも驚いた。
一度は作ってあげたけど、ほか弁の出前を割り勘にしたよ。
9人分も作るの嫌じゃぁ〜
 
952名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:16:18 ID:AuUse7dK
>>951
いるいる。子供が「ジュース飲みたい〜」と催促。
親は止めるどころか早くジュース出してよって顔してる。
ありがとうもない。ムカついた。
953名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:49:02 ID:Zbd7DL37
>>951
あはは・・・水でも出しとけ!

子供が「おやつ〜」って叫ぶと「おやつは3時までがまんよ」だって。
手ぶらで来て、しっかり食べる気満々(w

954名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:00:46 ID:3b816Snf
>>953
「なんのお菓子持ってきたの〜?おばちゃんにもちょうだいね〜」
と言ってやりたいな。
955名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:04:49 ID:qk7AsHs+
「うちの子デブだけど小学生になれば痩せるかな〜」って聞かれて
「うんきっと大丈夫だよ〜」と返事してるけど。

絶対無理。毎日ケーキばくばく食ってるようじゃ。
しかも娘の性格=激ワガママで救い洋梨。
すでに幼稚園の友達からハブにされ始めてるし。うちの子供も嫌がってる。

多分小学校で虐められる。イジメは中学までループ。

学区が別で本当によかった。
いつまでもあんたの娘に付きまとわれてちゃたまらないもん。
956名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:42:50 ID:tT6ihdhL
>>951
たかが子供の友達が遊びに来るのに
わざわざ菓子折り持参でご丁寧に挨拶に来られたら、
なんか妙なプレッシャー感じる…

そもそも、集まって菓子を食うのがメインでもないのに
菓子持参で遊びに行ったり、来たりという子があんまり周りにいないわ。
晩御飯に差し支えるとよくないから持って行ってもピンキーとかちっこいやつ。
一人だけ、いつも山のように菓子を持って遊びにくる子がいるけど
そんなに食って晩御飯食えるのか、と思う。
しかもその子はデブ。
家の菓子も持ってきた菓子もみごとに平らげて帰って行く。
957名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 14:33:36 ID:I5G9apRl
>>956
小学生ぐらいならそうかもしれないけど、幼稚園児なら別じゃない?
手のかかる年少・年中だと親同伴で招待されて手ぶらって方が少ない。
年長の場合でも、送り迎えが必要だし。
菓子折り持って行ったからって、その場でバクバク全部食べる訳じゃなく、
普通「お家の方でどうぞ…」って感じだよ。

でも、ずっと菓子ばっかり食べてる子は嫌だなぁ。
適当なところで切り上げて、持って帰らせれば?
付き合ってると、自分の子まで肥満になりそう。
958名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:11:37 ID:/LWrGb9Q
手ぶらでいきなりよそさまのお宅には出せないなぁ。
お互いご挨拶もしなきゃだし。
親の知らないところで、他人の家で菓子・ジュースクレクレなんて
絶対にさせられない。当然スーパーなどの試食もさせない。
みっともない。
959名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:13:13 ID:1GzPHs2V
>>956
菓子折りは大袈裟だと思うけどさ。
小分けパックされてるビスケット1箱くらいは持たせるよ。
私が同伴する時はちょっといいもの持っていくようにしてる。
お菓子受けとるのを嫌がるママさんが一人いるよ。
私は、家が「他人様の家に手ぶらで行くな」という躾だったから不思議。
気持ち良く受け取ってくれるのもおもてなしだと思う。
960名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:18:40 ID:DRxlsyfu
>>951
嫌な時代だな。
子供が遊びに行くのに菓子折持参かいwwww

普通に遊ばせてやれよ
961名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:01:50 ID:3b816Snf
菓子折りはスゲー。お金持ち?とか思った。
うちはスナック菓子の大袋とかを持たせて遊びに行ってる。
中には「お互い様だから気を使わないで。手ぶらで来てね。」と
言ってくれるママさんもいるからそういう人には数回に一度持たせる。
962名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:29:29 ID:3Cfs6ypm
手ぶらはないなぁ。
多少なり何かしら持っていくよ。
つかうちの子供ガリガリだけど幼稚園帰ってきてから
おにぎりとかパン食べるんだよね。
でも夕飯もしっかり。
スレチスマソ
963名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:57:53 ID:mQjCz7dI
やきそばUFO持参してきた子がいた
964名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 17:26:26 ID:Mi+u3bTP
職場の上司ママにうんざりです。
とにかく自分が子育てで大変だとアピール。面倒な仕事は下に押しつける。
どれだけ休んでも、それが当たり前という態度。あなたの尻拭いしているのはこちらなんですが。
まともな子育てをしたいから子供は2人で精一杯、なんてお宅の家族計画聞かされても・・・
「子供が1人の時なんて大変のうちに入らないわよ」あなたにも子供が1人の時があったでしょ?
挙げ句の果てにうちが家を建てる地域まで口を出してきた。
仕事を辞めない限り、この人と付き合わないといけないかと思うと気が重いです。
965名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 18:50:16 ID:FhgHI0x8
>>963
その子の親と仲良くしたい
966名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 01:14:51 ID:TEmsgW/1
>>951
こういうヤシは持参してきたらしてきたで「あそここの家はスナックなんて持ってきて・」とか「スナックなんて手土産に持ってくるなんて信じられない」とか
「子供に100%以外のジュースを持たせるなんて」とか言い出すんだよ。
967名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 01:17:04 ID:ve2RX6l2
手ぶらで来る人リアルでいるよ・・・。
しかも子沢山ママ。
大勢連れてきて我が家のお菓子や飲み物を食い散らかし
我が子の部屋を荒らしまくり帰っていくorz
それで毎回手ぶらなので凄い人だなーと感心している。
968名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 01:40:29 ID:XVDvbP9i
すいません。お宅の子不潔なんですけど。
なんで前の日に来たパジャマ兼私服のままで登校させるんですか?
そしてなんで次の日もそのままなんですか?
そりゃめんどくさくて一日くらい子供風呂に入れない日ありますけど、下着と
洋服くらいは変えようよ。すっごい黒くてカピカピなんですよ。
臭いし、そのまんま人の家に上がらせないでもらえませんか?
何度言ってもわからないあなた、そろそろほんとに縁切りだよ。
人んちの食べ物漁ってがっつくのはっきり言って気持ち悪い。
気持ち悪いって心底思える子供にあったのは始めてだよ。
ちゃんとしつけないとずっとお子さん気持ち悪い子って思われてしまうよ。
969名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 02:11:18 ID:xpkw4NVN
ネグレクトの疑いでサクッと児童相談所に通報汁。
970名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 02:25:31 ID:LeFyheuX
こじまりかは毎回手ぶらあたりまえ
人に金使うの大嫌い!!
しねしねしne
971名無しの心子知らず
そういえば子供の時何時も菓子持っていってたな、ようかんとか渋めのやつ。
特に気にしてなかったんだが、なんとなく。常識とはしらなんだよ。
だから、手ぶらでこられても文句は無いがね。