【手軽で】 ベビーフード2食目 【便利】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ベビーフード(BF)について語りましょう。

■過去ログ
【手軽で】 ベビーフード 【便利】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106229202/

■関連スレ
【マンマ】離乳食Part20【オイシー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152665768/
離乳食・幼児食作りが苦痛で仕方が無い奥様  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133317652/

■ベビーフードのメーカー >>2-3あたり

※>980は次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:58:01 ID:a49p7nOs
■ベビーフードの主なメーカー

キユーピー http://www.kewpie.co.jp/index.html
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/index.html
ガーバー http://www.wakodo.co.jp/gerber/
ビーンスターク・スノー http://www.beanstalksnow.co.jp/index.html
ピジョン http://pigeon.info/index.html
明治乳業 http://www.meiji-hohoemi.com/index.html
森永乳業 http://www.hagukumi.ne.jp/
汐路(おふく楼) http://www.shioji.co.jp/
まつや(MATSUYA BABY STYLE) http://www.matsuya-baby.com/index.html
江崎グリコ http://www.glico.co.jp/index.htm
3名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 22:09:16 ID:+LGcJ/k0
3ゲットズサーッ!
1さん、乙です
4名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 22:58:14 ID:nh/W0kHd
1さん、おつかれー

       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..前スレをたてた者.|☆
  ▼       。○..iです。2人目を最近| 。.:
∠▲―――――☆産んだのでまた来ます。
            :∂io☆ ゜◎∂:.
5名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 02:10:00 ID:ywm9+UP8
1さん、おつかれさんです!!!
6名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 03:39:41 ID:TRSc7bh9
>>前スレ985さん
瓶の残りの翌日使用、時々してたよ。
その日のうちに・・・と言われても、夜開封した時はどうなんだ?
とか思いながら、翌日食べさせてた。
特に問題はなかったと思う。
でも、メーカーが推奨してない以上は自己責任ってことに
なっちゃうから、おすすめはできないけどね。
7名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 10:00:43 ID:Zc/MLYd/
おつ
8名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 08:22:49 ID:sEqSl2jc
>>1
乙かれー
9名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 08:44:59 ID:1aTUJwbn
キューブのやつ、便利だね。
お粥にまぜたら一品できるし。
10名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:00:05 ID:Hv2ZfdWp
うちもキューブ愛用。

赤用のふりかけも便利だよ。
うちは白おかゆよりぱくぱく食べてくれました。
11名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:44:58 ID:QnnqLFiU
キューブいいけど、ちょっと高いよねw
12名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 10:35:53 ID:CXyyV0Dq
ちょっと高いですね…
13名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 13:31:11 ID:ztaJv06Z
ずっとベビーフード愛用してますが、最近下痢気味で、ウンが食べさせたフードの臭いそのまんまの臭いがする…

調べてみたら、食べた物の臭いがする下痢は、食べた物が合わないって…
ベビーフード使えなくなるなんて嫌だ〜!!
14名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 13:34:20 ID:zGFqLDjM
>13
メーカーを変えてみてもダメ?
15名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 20:22:08 ID:ztaJv06Z
>14
メニューに偏りができるので、幾つかの食品メーカーのものをあげてるので定かではありませんが、ハヤシライスを食べさせたら、ハヤシライスンコがお尻から…orz
臭い、味の濃いものは駄目かもしれないです。
16名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 20:37:09 ID:Ln8TFtMs
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、        【呪いのトンファーパーマン】
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>        このコピペを見たら明日死にます。
      ヽヽ___ノ         他の場所にコピペしても無駄です。
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>


17名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 20:57:15 ID:uM5BMRVf
質問なのですが、
うちの1才半の娘はBFと幼児食のレトルトしか食べたこと
ないのですが、味覚とか何か問題はないでしょうか?
離乳食が始まった6ヵ月のときにはすでに偽実家に
預けていて毎日BFをもらっているせいか、仕事が休みの
日に手づくりしても食べてくれません。
18名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:47:09 ID:eXnyYpgO
>>17
すこし影響してると思うよ。
自分でも食べてみ?レトルトって独特の風味しない?
赤ちゃんて母乳の味やミルクの味にも敏感だし、
BFとレトルトしか今まで食べた事ないなら味になれてしまってると思うよ。
レトルトも便利だし、危険はないと思うがやっぱママの味のほうが良くない?
お仕事も大変と思うけど、一歳半なら結構いろんなもの食べれるだろうから
休みの日は腕によりをかけてお食事作ってみてあげてもよいかもよ。
19名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 23:17:42 ID:vCgBTim2
偽実家で大人の食事からの取り分けはしてもらえないのかな?
幼児食のレトルトって、BFみたいに沢山種類がある訳ではないし
この先ずっとレトルトだけで行くのも難しいと思うんだけど・・・。
他の食べ物にも徐々に慣れさせていった方が良いのでは?
20名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 06:45:51 ID:d5uacXVA
1歳半でBFとレトルト以外受け付けないのが既に問題かと。
普通の食物が食べられないまま、2歳、3歳になっちゃってもいいの?
21名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 13:22:03 ID:O69Wfi/B
>>17 離乳食からずっとBFかレトルトだったのか、すごいなw

ウトメもこれでいいと思ってあげているんだろうか。自分の子にはどうしていたのだろうか。キニナル。
22名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 16:23:50 ID:7F4UJYiH
幼児食レトルトは種類すくないし、そのうちすぐに量も足りなくなってくるだろうし
手作りのも食べる練習したほうが良いかもね
うちは逆で、レトルトのを食べなくなった。ダラなのに…カンベンしてorz
23名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:06:36 ID:hdf46Psb
17です。
レスありがとう。
そうか!もう大人の料理を取り分けでいいのですね。
偽実家に言ってみます。
私としては本当は毎日手づくりの料理を
食べさせてあげたいのですが、主人が働かなくて
仕方なく私が働いています。
2歳くらいまではずっと赤のそばにいたかったのですが。
偽実家は娘のことを大事に思って無いみたいです。
普通大事に思ってたら手づくりしてくれますよね。
娘が不憫でなりません。
チラ裏スマソ。

24名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:20:20 ID:skDMzy1A
>23
ウトメ離乳食なんて、「大人のものを噛み砕いてドゾー」がデフォだから、
BF与えてくれただけでもマシなほうだよw
17タンもBFの味とか固さとかちょっと食べてみて、手作りのものとなんとか近づけていけたらいいね。
25名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 23:09:34 ID:xkaHInaU
>>23
偽実家だからでしょう。
義実家ならよかったのにね。

と漢字の意味に引っ掛けてレスしとく。(w
26名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 04:06:55 ID:QC4k5vNS
でもまあ、毎日孫を預かって離乳食も作るのって
結構大変なんじゃないかな。
ジジババには体力的にもキツイだろうし。
大事に思ってたら手づくり、という訳でもないのでは。
あとBFスレで手作りマンセーなことを言うのもどうかと…。
27名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 08:47:32 ID:9tKQ0aeO
ってか大事に思ってないからBF食わせてるって意味がわからん。
預かってくれてるだけでも充分だろうに。
そんなに大事なら自分でお弁当でも作ってやったらいいのに。
28名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 12:12:31 ID:qiIjMG7O
そろそろスレ違いですよ
29名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:01:07 ID:1YGaZihL
親の残り物よりベビーフードの方がお金かかってるじゃんね。
30名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:46:06 ID:m49Tpr4i
うちの子はバナナプリンがお気に入り
31名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 23:27:11 ID:sivfpooc
>>29
毎日そんな安いもん食ってるの?BFより安いって…。
32名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 23:41:31 ID:LS9KHk3m
>31
残り物食べさせるなら出費ゼロってことでしょ。
ちっと考えりゃわかると思うが。
33名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:43:01 ID:oBwDJJKm
>>32
てか取り分けは残り物じゃなくね?赤に残り物って…
オールBFよりヒドイねw
34名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:44:30 ID:Yw0Havxg
だーかーらー、それよりましだろ!
他人に子供丸投げしておいて文句言うなっつーの。
35名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:50:28 ID:DrunHkH3
sivfpooc=oBwDJJKm
なんつーか、文脈とか話の流れとか全然理解できない(しようとしない)タイプだね。
リアル社会でも「だーかーらー!」って言われてそう。
36名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 02:43:33 ID:Yds4VHrl
昨日初めての和光チャンのレトルトしらす雑炊あげてみた。
食べさせる前に試食してみたら、結構味があってビクーリしたよ。
もっと味がないもんだと思ってた・・・(´ー`)
37名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 03:22:38 ID:J/TVQs+q
毎日手作り&冷凍したのをチンしてあげてたけど、
3回食になってから、外出先でのお昼にはBFを
食べさせるようになった。
子供の食い付きが違う・・・やっぱりカアチャンの手作りよりウマイのかorz
38名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 04:46:04 ID:iW7gY/rZ
>>36さんが言ってるように、案外味が濃いから
食い付きがいいってことはない?
39名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 07:57:33 ID:Iv+d2tw7
3回食になるころには、手作りの超薄味では物足りなくなるって話もよく聞くし
いわゆる「中だるみ」の時期だから、
いつもと違う味のほうに食いついてるんだと思うよ。
手作りだとやっぱりどうしても味のバリエーションにも限界があるもん。
40名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 16:56:25 ID:h8rs8NVz
QPのビンですが、食べ切れなかったのを冷凍しました。
次食べる時は自然解凍?レンジでチン?
ちなみにデザート系です。(フルーツヨーグルトとかマンゴープリン)
41名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 19:00:08 ID:DXkvKgga
40
私は20秒くらいレンジでチンしてます。
4237:2006/08/12(土) 19:45:36 ID:J/TVQs+q
>>38-39
そうか、もう少し味をしっかり付けてあげ始めても
良い頃なのかな。
何か慰められたよ、試してみるー。ありがd
43名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:51:06 ID:fe38p22s
>>35
リア社会で「だーかーらー」とか言われたことないです。
職業は看護師で人と関わる仕事ですが1度も言われてないです。
文脈や話の流れを理解しないとありますが、多少そうかも知れないですが。
私はよく天然と言われます。自分では全く気付かないけど。
BFスレで手づくりマンセーな発言したのも悪気はありませんでした。
ここはBFマンセーなんだから空気読めって感じですよね!
不愉快にさせてすみません!!
これからはBFを都合に合わせて上手に利用したいと思います。
44名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:08:58 ID:+fq9h0kM
>>43
そんな風に、終わった話なのにまたしゃしゃり出てくる所が
空気嫁てないって事なんだよw
>>職業は看護師で人と関わる仕事ですが1度も言われてないです。
こんな人のいる病院には行きたくないから、何処か教えてww
45名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 02:16:21 ID:ayfnT3Ze
天然だから仕方ないと思って周囲の人はあきらめてるんだろうね。
言っても無駄だと。
46名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 21:19:07 ID:Eua3CPwn
患者も何かされたら怖いからいえないだけだろうが、ばーか。
看護師だから〜なんて聞いてもないのに自己紹介するあたりが
空気読めないんだよ。
看護師だからどうしたん?底辺の職業じゃん。
47名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 01:14:56 ID:DdmXf/ED
看護師は底辺なの!?
漏れは看護学院を途中で退学してるから看護師になった
友達見ててかなりうらやましいのだけど。
向こうに悪気は一切ないけど、さりげなく自慢とかされるから
46さんのレス見てちょっと嬉しかった。
思いっ切りスレチでスマソ。
43は間違いなくさりげなく看護師だと自己紹介してるあたり
看護師を自慢に思っているね。
48名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 16:34:39 ID:Y3I+Gjnd
とりあえずオマイラマターリ汁!

アカ7ヶ月、かあちゃんの手作りはオェーてなるくせに、BFだとパクパク食べるw
中期の柔らかさって難しいよ・・。
49名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 19:49:20 ID:8+Vzr71T
BFは結構味が濃いからね。表示を見るとブイヨンとか入れてるみたいだし。
手作りだと、例えば人参とレーズンを一緒に煮たものだと味が濃くてよく食べてくれるな。
50名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:40:36 ID:+n+k+Ipy
圧力鍋か、炊飯器で野菜を煮るとやーらかくなるよ!
うちはそろそろ離乳食卒業だけど、ホワイトソースやレバーはまだ必須だな〜。
51名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 02:03:39 ID:mbKMRFQ9
>>48
ウチ反対@7ヶ月半娘
手作り(って言っても簡単な物ばかり)はパクパク食べるのに
栄養面等考えてたまにBF出すとベェー。
カァチャン手抜きしたいよ…
5248:2006/08/17(木) 10:46:11 ID:2uu+qan9
>>49サン

あんな味は作れないと栄養士さんも言っていましたw
レーズンはあげたことがないのでサソーク作ってみます。

>>50サン

炊飯器はいいね! ダラなのでこれを生かします。
以前レバーの粉末をおかゆにかけたら、微妙な顔をしながらも食べてくれました。
ホワイトソースもこれから使ってみます。

>>51サン

そうか・・。ママンの味付けがおいしいんですね。

みなさん、dクスですた。

53名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:49:32 ID:DTBSX8tb
QPチキンライス不評だわ
しらすがゆや雑炊系が好きみたい。そろそろ12ヶ月♀・・・
54名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:58:24 ID:tRbyDSCM
>>53
うちもだめだった>QPチキンライス
それ以外のごはん系は平気なんだけどね。
同じQPでもレタスチャーハンは食いつき良かった。
55名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 10:30:28 ID:QZ4AtV+P
QPチキンライス、うち(双子)は好評。
といっても何でもよく食べる派なんだけどね。
赤もいろいろだね。

ママンの手作りは泣いて拒否。
ママンは泣きながらBFの封を切るよ。
56名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 14:02:24 ID:cdx/Ieri
フリーズドライタイプとレトルトタイプってどっちがいいですか?
57名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 14:57:26 ID:kzwJK/BG
恐ろしい事を知ったよ。
ビジョンのベビーフードには中国産の野菜が使われてますだって。
58名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 15:03:58 ID:kzwJK/BG
キューピーは国産を使っているが、バナナなどの国内で作られていないものは外国産だと言っていた
和光堂は国産を主に使っているが、安定供給の為に外国産も使ってるとの事。
ピジョンオソロシス。
59名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:01:28 ID:ms0ekRpW
>>56
そりゃ用途によるし、赤の好みもあるし。
60名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:19:14 ID:vZo14Ag6
>>58
ワコは、どっちか濁してるって言うのは聞いた事あるけど。
そうなると、ピジョンの方は潔いと思うけどw
61名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:11:05 ID:uFgNEL2w
QPの点数って集めるとどうなるの?
62名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:12:55 ID:lUgaEFm0
>>56ですが>>59さん、
本に載っていた中期のBFの写真で見たら
フリーズドライタイプとレトルトタイプがかなり違うように見えたので
どちらの方がより食べやすいのかなァと思いました。
写真でみるとレトルトの方がとろみがきつく見えました。
両方試してみるべきですね。
レスありがとうございました。
63名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:42:41 ID:79UoFLqC
中期の離乳食をあげてるものです。
はっきり言って作るのマンドクサなんですが、全部BFというのもお財布が痛いので、
主食のおかゆは作りますが、あともう1品!って時には、どんなタイプのBFを足してますか?
ふりかけはまだ早いし・・。
64名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 13:05:16 ID:IkIG5CCT
色々なタイプの物使ってるよ 
65名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 11:29:49 ID:XqbsF2Ft
>>63
果物のペーストしたもの「くだものまんま」
ヨーグルトやパン、魚、肉、野菜なんにでもかけられるし、
便利で重宝している。
66名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:45:14 ID:w/CsA4Pm
>>65
あれって、ちょっと変な味じゃない?
67名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 09:19:32 ID:JUaLoG39
>>66
くだものまんまの何使ってる?

りんごを使ったけど、気にならなかった。
68名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 09:57:55 ID:QxkiY9pR
66に同感 たしかにまず味・・・私は辞めたよ
69名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 10:10:16 ID:3JpcggrL
くだものまんま、リンゴは変に感じなかったけどな。
どの味が変なんだろ?
70名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:06:38 ID:2qrPOJ/n
ケータイからスマソ。。うちの子もうすぐ9ヶ月♀はリンゴ味よく食べます!最近はひきわり納豆が好きみたい
71名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 21:12:21 ID:sulOAQRX
>>66
私も好きじゃなかった。
子供は喜んだけど。
72名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 13:12:09 ID:KUd4aYeE
森永のBFの評判はいかがでしょう?
赤@4ヶ月で離乳食はまだまだ先なんですが
後期の育児日記が欲しいのでポイントを集める為に
BFを買っておこうと思って。
73名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 13:29:27 ID:hKWWIWq6
評判よりも、あなたの赤さんの好みがどうかとか
そもそもBFを食べてくれるかによるかと。
結構個人差が大きいからね。
あまり大量に買わない、一種類をまとめ買いしない方が
無難だと思うよ。
うちの場合は、森永はイマイチだったかなー。
7472:2006/09/03(日) 15:07:16 ID:KUd4aYeE
>>73
ありがとう。
なるほどー、好みがあるなんて思っても見なかったのでびっくりしました。
無駄になっても困るのでまとめ買いせずに最低限にしようと思います。
75名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:47:19 ID:upAdMTK1
キューピーのHPっていつ見ても重い!
76名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:39:36 ID:qDkWyJiF
>>63です。
亀レスですが、皆さんありがとうございました。
先日、『くだものまんま』のリンゴ味を買ってきました。
さっそく使ってみようと思います!
77名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:52:04 ID:BBZck9b+
>>76
報告はいらないけど、せめてレスするなら使用後の感想にしてよw
78名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 14:12:41 ID:TIOAsV5P
離乳食始めたばかりで前スレも見れなかったので、既出でしたらすみません。赤ちょうど6ヶ月です。
QPのにんじんポテト?の瓶を買ったのですが、初めては一さじからなのにあんなにいっぱい入ってて
しかも一回食だから普通に考えると20日分くらいありますよね?HPにも書いてなかったのですが、
蓋を開けた場合、冷蔵庫で何日くらいもちますか?
前の方で冷凍したとのレスがありましたが、冷凍した場合は何日くらいもちますか?
7978:2006/09/14(木) 14:22:41 ID:TIOAsV5P
追加です。
どれくらいもつか・・・というか
ウチは○○くらいで使ってます。みたいなのが知りたいので、皆さんはどれくらいで
使ってるか教えて欲しいです。
80名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 17:37:31 ID:GMD/+urd
その日のうちに・・・とか瓶に書いてなかったっけ?
QPのサイトも、重くて探しづらいけど一応載ってるよ。
http://www.kewpie.co.jp/know/baby/baby_q_a.html#a03
>冷凍保存の目安は約1ヵ月ほどですが、
>なるべくお早めにご使用ください。

私は冷蔵庫に入れて翌日食べさせることもしてたけど
でもまだ6ヶ月なら、心配だしやめた方がいいかも。
どうせ沢山余るんだから、冷凍が良いだろうね。

携帯でなければ、前スレはにくちゃんねるで見れるはず。
参考になるレスがあるかどうかは分からないけど。
8178:2006/09/14(木) 18:17:48 ID:TIOAsV5P
>>80 ありがとうございます。
HP載ってましたね・・・スミマセン。とりあえず、ちょこっと一さじ使ったら
後は大量冷凍しときます。
82名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:13:13 ID:t34709FY
離乳食の冷凍は、手作りのでも「一週間で使い切って」と本に書いてあるから、うちはずっと一週間を目安にしてるよ。
八ヵ月だけどまだ始めて四週間だから初期で少ししか食べないしし、BFも残りは冷凍派。
初期なら蓋つき製氷皿で小匙一ずつ冷凍し、固まったらジプロクがお勧め!
83名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:02:06 ID:x2aJ2aVM
あげあげ
84名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:57:25 ID:hsChiRxv
食べない期?1歳1ヶ月。
遂にBFも手づくり、惣菜何もかも通用しなくなっちゃったよ!
助けて先輩っ!!
。゜(゜´Д`゜)゜。
85名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:21:01 ID:TipFr/ja
複数スレに似たようなことを書くのは感心しないね。
86名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:03:09 ID:jZJuzSp+
マルチいくない
87名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:18:32 ID:IKeicZBA
西松屋でヒガシマルの離乳食用だし(うどんスープとか雑炊とか)ハケーン。
私が好きなもので衝動買いしてしまった…
食べてくれるかなあ。
88名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:26:19 ID:biDTyW8O
>>87
それ、いつも気になっていたんだ。
どんな感じか、教えてください。
89名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:30:36 ID:+wz4qXL9
ヒガシマルの離乳食用うどんスープ使ってたよ。
味付けを考えずにうどんができるのはホントに便利だった。
それにまたいい匂いがするんだw
子もウマウマと食べてくれたので、うち的には万々歳。
冷凍うどんとセットでストックしとくと、なお便利だった。
90名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 00:02:52 ID:KN4YZADx
良いこときいた。明日買ってくる!
91名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:10:52 ID:SLp8Yc8i
キューピーのポイントって何に使うの?
HP見ても書いてないみたいなんだけど・・・
92名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:59:36 ID:OO56KPUM
私もヒガシマル好きなので見つけたときは嬉しかったw
近くにベビ用品の店結構あるけど西松屋にしかないんだよね。
93名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 20:31:25 ID:J40EGM+E
>92
ベビザらスで見たことある。
94名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 07:09:19 ID:Cfxf8Xmn
携帯から失礼します。
先日、初めてキューピーの瓶のをあげてみました。
まだ初期の一回食なので、バナナヨーグルトというのを
あげてみたんですが、嫌な顔をして一口で終了でした。
私も食べてみたんですがなんとも言えない舌触りが気になりました。
ザラザラが舌の上にずっと残る感じで…。
キューピーのBFはすべてこんな食感なのかなぁ?
いろいろ食べてみた詳しい奥様いらっしゃいませんか?
95名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 14:07:34 ID:enCw/3ug
バナナヨーグルトならバナナとヨーグルト買って来て擦り混ぜて食べさせた方がおいしいと思う。
96名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 11:17:36 ID:xDPr36Uq
参考になるので保守age
97名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:03:12 ID:VaAAMJPe
昨日キューピーの瓶を初めて開けた。フルーツヨーグルト(裏ごしタイプ)と白身魚ドリアなんだけど、半分ずつ皿に取り分けてあげたらペロリと完食。まだ欲しいと泣いていた。気に入ったようです。
98名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 13:37:39 ID:34f5zBp8
ウチはクリーム煮系全滅、すぐ吐き出しちゃう。
好んで食べるのはレトルトのトマト風味か中華モノ。
味が濃いからかな?
99名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 05:51:09 ID:GWEQP7rc
91さん。QPの点数で、オジジナルお風呂セットもれなく!当たるって。
HPに書いてあったよ。ウチは瓶派なので、助かってるよ。
100名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:14:37 ID:SrBInixN
>>98
うちの子と全く逆だわ。クリーム系大好き、トマト系全て駄目。
酸味のあるものが嫌いなようでヨーグルトや果物も食べない。
やっぱり子によっていろいろですね。
101名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 10:28:43 ID:PRoZ5DpK
>>99
91じゃないけど、ありがとう。
キユーピー人形ベビーせっけん1個が欲しい。
102名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:27:48 ID:QqNDljmk
>>99
おお、知らなかった!ありがd。
とりあえず、取っといて良かった。
103名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:44:11 ID:glbzEG+0
>>99
私も知らなかったよ。ありがとう!
結構捨てちゃったな。慌ててゴミ箱ひっくり返して1つ拾ったよ。w
104名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:27:40 ID:UUKjCd+8
今子供が1才4ヶ月ですが半年で離乳食初めてから
一度も手作りの物をあげてなくて幼児になった今も
離乳食のBFをあげているのですが、ヤバイですか?
ママ友にそれを話したらDON引きされたのですが。
同じようなママいますか?
それとおやつって何あげてますか?私はおやつは
あげてないですが、あげるべきですよね?
子育てしんどい。
105名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:30:51 ID:nI/zP2s1
HP見てきた!可愛い!
お風呂セット欲しい!!
私も凄い使ってたのに捨てちゃってた…orz
今日使ったやつも捨てちゃったからさっきゴミ箱あさって拾ったw
溜めなきゃ!
教えてくれた>>99さんありがとうです!
106名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:31:06 ID:glbzEG+0
107名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:34:17 ID:7LxfY4zQ
やばいっていうか、そろそろ足りなくなってくるんじゃないかな〜
あと、手作りのに比べてどうしても柔らかいからね。
大人が3食店屋物(しかし栄養バランスは一応とれてる)食べてるのと一緒・・・かも
保育園や幼稚園に行きだしたらBFどうせNGなんだし
親子ともども慣れて行くのも必要だよ
まずは昼だけ手作りとかしてみたら?
おやつは、カロリー補充にできれば必要。BFっ子で完全離乳なら要るかも・・・?
手作り無理なら果物(アレなければバナナ便利)でも。
108名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:13:48 ID:b0i3ShoH
>>104
自分は何食べてるの?
1歳4ヶ月ならもう大人と同じものでもいけると思うけど。
一度にたくさん食べられないからおやつはあげないと足りないと思うけど、今は足りてるカンジなの?
109名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 20:27:20 ID:SS6coaoE
>>104です。
レスありがとうございます。
自分の食事は朝は食べない、昼は大抵パンかカプラ、夜は家族で外食です。
子供は私が料理やパソや何やらやりだすとギャン泣きして
おんぶしても何しても泣きやまないので料理は出来ないのです。
子供はおやつはあげてないですがパイをしょっちゅう飲んでます。
私がお菓子類を一切食べないのでおやつを子供は食べたことがないです。
出来れば朝昼番と手作り料理を食べさせてあげたいのですが。
110名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:26:19 ID:koQ9pNwR
おやつとお菓子は違うよ。おんぶしたりして三食作ってる人も多いのでは?
111名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:37:57 ID:cZFawZ/V
ギャン泣きでも料理は出来るよ。言い訳イクナイ
子供が大きくなったら、自分と一緒の食生活させる?
不健康ピザになりそう
BF+αでまずははじめては?
それと、自分の食生活も見直しなよ。
とりわけって楽だよ
112名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:44:05 ID:w143vLYi
>>109
子供が寝ている間に作る。起きてるときは、それをチンして食べさせる。
例えばおじやとかなら、小さい土鍋に作っておいて、食べる前に火にかけるだけ。

朝は納豆とごはんと海苔と、インスタント味噌汁。
どれも台所に立たずとも調理できる。
ゴハン炊くときに、炊飯器へ卵放り込んでおけば、ゆで卵も添付可。

取り分けメニューできるなら、昼にパン食べるなら一緒にパン。
人参・ブロッコリ・じゃがいもをチンしてできる温野菜で、チン調理>温野菜サラダ。
味噌汁かカップスープつけて昼ご飯。

お湯を沸かすだけからでも、一緒に台所へ行って、慣れさせるとかしてみては?
どうにも手がつけられないなら、何か情緒障害があるかもしれないから
一歳半健診の時にでも相談してみるとか。
113名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:59:59 ID:K2hq2GBd
みんな親切なんだなぁ。
>>104は釣りでしょ。釣りであってほしいよ。
  一  度  も  手作りしてないなんて考えられない。
パソやってる暇あるなら食事作ってあげなよ。
みんな子供にグズられながら台所に立ってるんだよ。
114名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:10:43 ID:wwswLg4y
>>104 >>109ごめんDON引きした…



でも料理頑張ってね。作れる、んだよね?
115名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:26:31 ID:QaeuDWv2
1歳3ヶ月の息子。
最近お昼を食べません。
なるべく好きそうな物(卵焼き、お味噌汁など)を作ってるんですが、
私が食べてると寄ってきてあ〜んするのに、
いざ子の分をあげようとするとぷいっとそっぽを向いてしまいます…
やせっぽちなので食べさせたい…
116名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:20:12 ID:/5nAkL4k
>>112
スレ違いだけども炊飯器でご飯と一緒にゆで卵は、
殻についたサルモネラ菌がなんとかかんとかという事でお勧めしない
117名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:40:29 ID:J/LB1D7q
ベビーフードスレなのに手作りマンセー共が紛れ込んでるの?
118名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:42:54 ID:J/LB1D7q
ちゃんと手作りしているシャキ母さん達は当然、
完母なんでしょうねw
119名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:29:25 ID:dMTNOeUT
脊髄反射しないでよく読みな。
子供1才うpで3食BF,自分は朝食抜きのパンとカップラーメンと外食って
食生活崩壊してるのが来たんだからしょうがない
普通は年齢上がると必然的に手作り+BF〜大人とほぼ同じおかずでぞ。楽だから。
マンセーじゃなくてさあ。
120名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:31:49 ID:dMTNOeUT
でぞ・・・wすまん。
BFの話もしてなかった。
BFカレーって、カレーの王子様とあんまり味変わらないのかな?
カレーもメーカーによって味違うんだろうか・・・
121名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:49:06 ID:imqiq9j5
>>104みたいな人は、多分自分の母親も料理を作ってなかったんだろうなあ。
自分の子をそんな母親にしたくなかったら、頑張って1品からでも料理してもらいたい。
122名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 13:47:40 ID:PvIVBnam
三食BFで1歳4ヶ月。経済的に余裕はあるみたいだよね。ちょいウラヤマシス。
123名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:12:18 ID:L8NGrHam
>>104
健康ブームで弁当なんかも栄養バランスを考えてあるものが多いから
そういうのを利用してはどうだろう?
赤用に、ちょっとお湯で洗って味を薄くしたのを噛み噛みして与えるの。
この際、虫歯菌がうつるだの何だのは考えずに。
どうせどっちにしろ虫歯にはなるんだから。
124名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:05:51 ID:XeetaP0U
別に噛まなくても、もう1歳4ヶ月ならフォークの背とかで
ざっとつぶしたら良いんじゃないかな。
離乳食作りに使うような道具がないとしてもね。

>>109
夜は外食とのことだけど、お子には何を食べさせてるんだろ。
そろそろBFだけでは質量ともに足りなくなってくるだろうし
パイをしょっちゅう飲んでるなら、もう既に不足なのかもしれない。
自分の食事も、惣菜やレトルトや冷凍食品使うとか、無洗米を
炊くとか、簡単にできるものは沢山あるよ。
125名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:21:48 ID:U/44aCMZ
>>104
ノシ
赤@もうじき1歳。後期3回食ですが、今までお粥以外はオールBFです。
引かれるとわかっているので、さすがにママ友には言えませんorz

私の場合、料理自体がまったくダメ(本見ても失敗するorz)で
要領も悪く、1品作るのにものすごく時間がかかるので
赤に申し訳ないと思いつつBFあげています。

>>121
私はこんなですが
実家の母は料理が上手で、毎日毎食手料理作っていましたよ。
126名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:10:20 ID:kd6fSeHV
親が料理しなくて教わらなかったってんなら同情の余地はあるけど、
毎食毎食手料理作ってもらってたのにできない・・って、救いようがない無能ぶりだねwww
127名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:22:42 ID:4qIg/8jO
>>125
ちなみに自分や旦那のご飯はどうしてるの?
128名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:04:57 ID:Va0MVjGC
完全にスレ違いだけど。
母親の料理の腕前より、お手伝いをしたかどうかが影響するような…。
何でもしてくれると、何にも出来ない子に仕上がる。

最近手掴みマンセーなんで、べっとりしてないBFも出してくれないものか。
掃除が鬱…
129名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:16:05 ID:2UNOThQf
べっとりしてないBFだと、冷食のイメージだね。
ベビー(幼児)用の冷凍食品販売したら売れる…かも?
でも、今のドロドロ状のものだけだったら、1歳半くらいで手作りせざるを得ない感じになるから
子供の為を思えば今のままで良いかw

>>125
そうやっていつまでも苦手なことしないから、容量悪くてヘタクソなままなんだよ・・・
子供のは少量なんだから、実験感覚で作ってみれw
味付けをBFですれば楽だよ〜
130名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:13:13 ID:L8NGrHam
保健師っぽい人が大量に湧いてきたな。
131名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:42:18 ID:WztCEDtb
私も料理好きじゃないけど、BFは「お守り」だと思うようにしてる。
「どうしてもマンドクサなときはBFあるし、子が飢えることはないわ」と気楽に構えてると、
意外と料理する気になるんだよね。これで「完全BF食」は3日に一食くらいで済んでる。

昨日ニシマッチャン行ったら、QPもワコもだいぶお安くなってたので
お守りまとめ買い。
132名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 15:37:41 ID:L8NGrHam
ベビーフードの方が食材も多く食べられるし栄養バランスも良く
味付けも考えてあるから良いという意見もあるね。
大人は栄養を貯めておけるし量を食べられるので、
一週間トータルでの栄養バランスを考えれば良いけれど
赤はそうはいかないから、気をつけないといけない。

犬にはドッグフードが良いのか手作り食が良いのかってのと似てる希ガス
133名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:41:06 ID:FlXLVLTv
ベビーフードオンリィだと、家のご飯食べなくなるというか
好き嫌いが多い子になるって人から聞いて
自炊7:ベビーフード3くらいにしてるつもりなんだけど
それってほんとなのかな。
ベビーフードでいいなら家計が許す限りベビーフードに
頼りたいよ@9ヶ月双子
友達の双子さんはベビーフードオンリィで
2歳半まで好き嫌いが激しかったと聞いてます。
134名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:40:03 ID:3MzHLNXh
BFは自分が体調不良で動けないときの非常食かな。
どうみてもBFは取り分けよりまずいしw

でも全部BFはどうかと思うが、まったくあげないよりはましか。
135名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:41:06 ID:4l1Pe/Bd
>>133
気合を入れて手作り100%の一人目は好き嫌い激しくて
時間がないためBF100%の二人目はなんでも食べる
・・・なんて話もあります。
136名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:51:32 ID:L8NGrHam
>>133
ベビーフードのせいなの・・と思う方が気が楽だからだとオモ
自分の赤達がワガママで躾もなってなくて好き嫌いが激しいとは
思いたくないんだろうな。
137名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:38:05 ID:BxWLU/bx
うちもかなりBFに頼りきり。子@1歳1ヶ月。
ご飯だけは炊いて食べさせてるけど、大人のおかずもかなり偏ってるから
栄養バランス考えるとBFの方がいいかなと。
でも好き嫌いはほとんど無い(トマトくらい?)。
それに昼食は保育園の給食だから朝晩BFでもおkか?とか自己弁護。

BFスレなのに基本手作り派の方が多いんだなぁ。
138名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:39:13 ID:BxWLU/bx
あ、あれ???sageチェックしてたのにageてしもうた。スマソ。
139名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:40:22 ID:NOlVy7nk
ウチもBFはかなり頼ってる@1才0ヶ月。
>>137さんと同じで、ご飯は炊いてるけどおかずは7割方BF。
煮物なんかの時は、薄味で作って取り分けてから味付けしなおしてるけど。

BFはいろんな具が入ってて栄養バランス考えられてるから、
栄養のために食べさせてるかな。
自分の作ったものだと偏ってそうで心配で。

このスレここ最近、たしかに手作り派が多いね。
ベビーフードについて語るスレなのに。
140名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:03:38 ID:N0aTr6nb
手作り+BFの人が大方だからね

うちのは、どのメーカーも、和風?だしベースのは食べないや。なんでだろ。
ハンバーグや、ケチャップ味のは大好き。
上のほうで出てた、手づかみ用BF欲しいーーーー栄養満点なやつ出ないかなw
141名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:29:50 ID:hVDdG/8w
今日、ヨーグルトに和えようと思って「くだものまんま」あけたんだけど
味見してあげるのやめちゃった・・・あの独特な味がダメだ(´・ω・`)
142名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:31:09 ID:E30Tx0yT
>>141
何味?
143名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:31:58 ID:C1VEkdQF
>>116
亀だけど
サルモネラ菌は、たった70度1分加熱するだけで完全に死滅するので
炊飯器なら全然問題ないと思われ。
もちろん、きれいに洗ってから入れるの前提で。
144名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 11:53:55 ID:A+tc785n
基本的すぎてアホなのですが、わからないので教えてください。
赤@6ヶ月なのですが、例えばにんじんが入ったBFをあげますよね?
にんじんにはアレなどの心配がない!安心!
と分かって次に違う日に別のメーカーのにんじんが入った同じようなBFを食べる場合。
この場合でも1さじから食べさせるんですか?
この場合はもう今までの量あげていいんですよね??
145名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:36:00 ID:9QBYHokn
にんじん単品のペーストなんかだったらそれでいいと思うけど。
にんじん+ポテトのペースト、とかで、じゃがいも初体験ならひとさじからじゃね?
146名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:01:18 ID:A+tc785n
>>145さん
ありがとうございます!!
147名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 23:33:04 ID:k7x3/51E
赤@7ヶ月、初期1回食です。
果物はまだ食べさせたことなかったんですが(果汁もなし)
初めてキューピーの裏ごしりんごをあげてみたらすごく嫌そうな顔をしました。
なんとなく「赤=りんごは好き」みたいなイメージがあったので
驚いてしまいました。
キューピーのりんごを苦手な赤が多いという訳でもないですよね?
単にうちの赤がりんごをあまり好きじゃないだけなのかな。
148名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:09:07 ID:tJAozgsV
>>147
うちの子は果物全般拒否ですわよ。
子供は果物好きだと思っていたけど。
初めてあげる物は、何であれ嫌そうな顔をします。
拒否られたり、はき出すようでなければ何度かあげてみたらいかが?
149147:2006/11/07(火) 00:26:27 ID:CihnCHGP
>>148
ありがとうございます。
果物が苦手な赤もいるんですね。
今日は途中から口をつぐんでりんご拒否でした。
明日もう一度あげてみて、それでも拒否ならしばらくりんごはお休みしてみます。
150名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:44:21 ID:T7Y35zJm
果物って酸味があったりするから、嫌がる赤さんは
案外いると思うよ。
151名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:05:22 ID:zWDugu5g
うちも小さいとき果物苦手だったな。
今11ヶ月でやっとパクパク食べるようになったよ。
小さいうちは酸味がきついみたい。
もう少し大きくなるまでとって置いては?
152名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:14:21 ID:KALoUGbp
>>147
うちもうちも〜果物・果汁まったくあげたことない状態で
うらごしりんごのBFあげたらすんごい嫌がられました。
自分でなめてみたら、思ったよりすっぱい味つけだったので、
にんじんやさつまいものすりつぶしと混ぜて野菜の甘みをつけたら
なんとか食べてくれましたよ。(りんごは少なめに)

いまは中期2回食、久々にももとりんごのデザートというのを
あげたら、ひと瓶ぺろっと食べてしまうまでになりました。
153147:2006/11/07(火) 12:40:51 ID:CihnCHGP
>>150-152
ありがとうございます。
けっこう果物嫌いの赤がいるもんなんですね。
野菜と混ぜてみるのも良いですね。
そのうち食べてくれると思うんでマターリいこうと思います。
154名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 17:30:02 ID:9TQZ9t/c
10ヵ月。
キューピーのBF(ビンのやつ)をよくあげるのですが
1ビン、ぺろっと食べてしまいます。
120gと記載されてますがまだ1ビンで十分ですよね?
その後フォローアップミルク100飲みます。
155名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:42:40 ID:myg7bPwe
>>154
うちはその頃、1ビンとオカズ一品を食べてたよ。
食後のミルクはやめてお茶か白湯にしてたけどね。
156名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 20:57:35 ID:L9pOQUcg
>>155
2ビンってことですか?
157155:2006/11/13(月) 21:01:23 ID:myg7bPwe
>>156
いや、1ビンと手作りかBFのレトルト(ビンじゃない)を1皿って事です。
158名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:14:23 ID:9TQZ9t/c
レスありがとうございます。
1ビンでは足りない様子なので、ミルクをやめて
もう1品、量を加減してあげてみます。
食べてくれない子も悩むと思いますが、食べ過ぎも心配です。将来肥満になるんじゃないかと…
159名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:57:08 ID:EQYHNQht
アゲ
160名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 17:09:46 ID:g66EAWfV
離乳食スレから誘導されてきました。こちらで相談させてください。
以下、大部分、コピペで失礼します。

赤ホンのクーポン件があるのですが、3000円以上から使えるということで、
オムツ+何か購入という形にしたいと思っています。
うちの赤はまだまだ離乳食の月齢ではありませんが、特に欲しいものもないので、
BFをいくつか購入して3000円を超える形にするとどうかなと考えていました。
>>131さんや>>134さんのようにお守りや非常食として用意しておきたいと思っています。
いや、でも、真っ先にBFと浮かぶところが、もうすでに…かもしれないのですが。
備えておくと便利、使えるといったBFがあったら紹介していただけないでしょうか。
すみません、お馬鹿な質問で。
161名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 17:14:34 ID:lfsUDt2J
>>160
初期の月齢向きのを一箱ずつ買えばいいよ。
お湯をかけるだけのは、赤が食べなかったら料理に混ぜてもいいし
箱から出した小分け袋でも、オクでは取引されてるから、無駄にしにくい。

でも、オムツ三パック買えば三千円超えない?
162160:2006/11/23(木) 17:25:04 ID:g66EAWfV
>>161 
即レスありがとうございます。
BFと言えば、瓶詰めばかりが頭に浮かぶので、参考になりました。

オムツ2パックだと安いっていう売り方なんですよ。
今日も2パック買ったので、あまり買いすぎるのもサイズ的に不安で…。
カネコマ、ハズカシス…。そして、スレ違い、スマソ。
163名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 17:28:05 ID:lfsUDt2J
>>162
カネコマなら尚更…BFって、よく安売りしてるから…
3000円に到達するためにわざわざ買うほどじゃないと思うよ。
瓶が安かったら、小さい瓶の果物や野菜なら、食べてくれなくても、何かに使えるよ。
164160:2006/11/23(木) 17:35:20 ID:g66EAWfV
>>163
またまた親切に教えてくださり、ありがとうございます。
BF以外のものも、もうちょっと考え直してみますね。
BFはまだ未知の領域なので、いろいろ教えてくださり、
今後のためにも勉強になりました。
165名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 23:55:00 ID:/8YX8gt5
あげ
166名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 00:31:07 ID:HRr+qndY
どうしよう… 離乳食のあげ方間違ってたよ…orz
どうしよう… 戻ればいいのかな… 赤ごめん… どうしよう… テンパってきたorz
167名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 00:39:32 ID:vNr+39qH
ここベビーフードのスレだけど、>>1に離乳食のスレもあるから心配だったら相談してみたら?
168名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 03:04:25 ID:FsG4s4at
>>166がそんな事言うから私までテンパってきたoQz
うちの赤4カ月なったばっかでまだ離乳食関係ナシなのにさ。
どうしよう…ウエーン 。・゚・(ノД`)・゚・。
169名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 04:58:32 ID:+/eyJGeU
>>166
間違え方にもよるけど、赤が無事なら大丈夫だ。
うんこが正常ならちゃんと消化されて体への負担はないし、
ゴックンやモグモグは出来てないようなら戻せばいいんだし、
大抵は落ち着いて仕切り直せば大丈夫さ。
170名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 20:14:12 ID:VMJrMiSb
>>168ウチは5ヶ月だけどまだなんも離乳食はじめてないよ〜
離乳食を早くから与えていると下痢体質になり易いとかいうしね。
171名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 20:15:56 ID:iAypv6Jw
だから、>168は
「まだ離乳食関係ナシ」って言ってるじゃん。
172名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:43:48 ID:5mLLZyGI
今日キューピーの7ヶ月〜の野菜おじやをあげた。
赤は7ヶ月半、普段はどろどろの潰し粥、野菜もペーストだったけど、
以外にも口を )―( って感じにして食べた。
結構粒がしっかりしてたから嫌がるかと思ったんだけどな。
これなら少しづつ中期に移行しても大丈夫かな?
ただ今初期、2回食になって半月です。

ベビーフードって意外な発見出来て便利だわ。
173名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:54:37 ID:1din8EEZ
>>166
大丈夫。"世界の離乳食"でぐぐってみろ。なんでもアリだ。

ついでだけど最近日本で流行りだした『7ヶ月以降』というのには疑問に感じる。
どっかの研究者の一試験結果が一人歩きしている感じ。
再来年当たりに「食品アレルギーにはいいかもしれないが、脳や身体の発達からいうと…」
とかいった説が流行るんじゃないかな。

174名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 19:50:53 ID:E2QXPGrp
ほしゅ
175名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 19:58:36 ID:NvD8ZmPb
>>173
そもそも何でこんなにアレ持ちの人が増えたのか?
って事じゃない。
スレチだけど。
176名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:18:05 ID:w474ve74
既出だったらすみません。
後期くらいからベビーフード使っています。
怪我で手をしばらくぬらせない状態なのですが。
セットになっている物をあげても足りず。
いつもは野菜など足してたけどそれもできないのでおかずのベビーフードを足そうとして
ふと
蛋白質の量が多くなるんじゃないかとか、気になりだしました。
このばあいみなさんならどのようにしますか?
177名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 13:16:39 ID:MTd5fz6j
>>176
現在何ヵ月なの?

うち@一才は、足りないときは果物頼み。
バナナかキウイは必ずある。
あと、初期向けの単品野菜ものとか。
ちょっと物足りないかなー?て時は、結構便利だとオモ。

…て言うか、蛋白質単項で気にしたことなかったよorz
178名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 13:39:52 ID:27MHExrw
大豆、魚、肉、豆類が×でタンパク質はミルクしか取れない私がやってきましたよ!

タンパク質大目っていったって、大量に与えてるわけじゃないんでしょう?
なら大丈夫じゃないかな。
179名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 09:19:36 ID:4052k+wg
冷食の野菜をレンジでチンして加えるといいんじゃないかな。
カボチャとか里芋とかでもいいし、バラ凍結の葉物も売ってるよ。
180名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 15:32:16 ID:ldlplriL
中国産注意
181名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:32:33 ID:V8fAPDNz
生協で国産の買えばおけ
182名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 08:20:04 ID:lz+L+N2r
中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる
…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/
183名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:18:39 ID:78xCmvnR
あげ
184名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 12:26:46 ID:LsiHPHcY
あげます。
185名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 16:19:02 ID:Fp+SjKDS
BFにかなり頼っている方、教えてもらいたいことがあります。
BFだと大人からの取り分けや大人と同じものを食べるようになる過程って
どんな感じなんですか?
急に大人と同じものを食べるようにするんですか?
それともBFじゃない時に徐々に大人と同じものに近づけていくのですか?
赤@11ヶ月、かなりBFに頼っているのですが
手作りの時はまだ初期や中期と変わらないような作り方なので
(フリージング野菜を混ぜたりするだけ)
大人の取り分けや、大人と同じものを食べるようになることが
想像できません。いつまでも今のまま進まないんじゃないかとなんだか不安。
いつまでもBFってわけにもいかないし・・・。
186名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:31:57 ID:BZNm8NdX
>185
調理途中で取り分けたり、薄口で味付けしたりしてる。
野菜炒めだったらざくざくと切った野菜の中から少し取り分け。
んで子ども用に更に小さく切って別の小フライパンで調理。
カレーだったら、ルーを入れる直前に小鍋に子ども分を取り分け。
ごろごろ野菜や肉は適当に小さく切って、カレーの王○様で味付け。
離乳食の段階が上がってきたら、野菜の切り方や味付けもステップアップ。
うちはこんな感じでやってます。

時々作るのマンドクセーが襲ってくるので、
レトルトのBFをストックしとくと気分が楽ですw
187名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:50:43 ID:ACfzmto2
>>185
そのうち、BFの対象月齢が合わなくなってくる。
1歳四ヶ月の中身見てたら、親のを薄めりゃいいじゃんと思える。
BF食べながら、親のごはんに興味出てくれば
食べられそうなものを、その場で擦るか刻むかしてあげれば、それも取り分け。
BFレトルトじゃ足りないな〜と思ったら
茹でたジャガイモ足したりして、気がつけば大人の取り分けしてた。
188名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:52:58 ID:PSAfvoMi
>185は、たぶんそういうことを聞きたいんじゃないと思うんだけど
そうとしか答えられないよねぇ。
手作りメインでやってようがBFメインでやってようが、「取り分けのやりかた」には大差ないと思う。
たまに手作りしてるみたいだから、まずはそれを後期用にステップアップしてみれば?
「取り分け」を主なテーマにした離乳食本だって山ほど出てるよ。
BFも「幼児食」レベルのものまではあるから、そこまでBFで行っちゃってもいいし。

どっちが正解ってないから、好きにしる。
189名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 19:26:46 ID:vGnBY/j0
BF福袋を買った。
重いと思ったら、瓶の果汁3本を3セットも入れてあった(w
190名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 23:05:31 ID:Eir/pL+D
離乳食を始めて3週間目。
そろそろBFを使ってみようと思って
お店に行って、いろいろ物色してみました。
QPのビンのやつがおいしそうで良さそうだったんですが‥
原材料の表示を見てみたら、砂糖が入ってる。
赤に砂糖って良くないと聞いていたので戸惑っています。
みなさん気にしないで使われていますか?
それとも大丈夫だという根拠があって使われているのでしょうか。
教えて下さい。
191名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 23:34:28 ID:rVRvDcNf
えええ。むしろ脳の発達にはブドウ糖は不可欠!って聞いてるけど。
実際私も赤の頃ブドウ糖与えてもらってたし。まあ砂糖はショ糖でブドウ糖とは少し違うらしいけど。
似たようなもんだから大丈夫じゃね?と軽く考えていたよ(゜Д゜;)まだ与えていないからよかったものの。
逆に砂糖が悪いという根拠があれば私も是非聞きたいなあ・・・
192名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 01:54:53 ID:BvGUeQJu
赤5ヶ月。そろそろ離乳食開始しようと思ってるんですが,最初は量どのくらい食べさせればいいんでしょうか?今はカボチャスープなどを40くらいスプーンであげてるんですけど離乳食もそのくらい?
193名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 09:22:10 ID:JW/MvAYw
あれじゃない?
牛乳は1歳過ぎまで与えなくていいけど
料理には使っていいって奴
それと同じ考えなんでしょう。
194名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 16:22:05 ID:bIy+evQv
>>190-191
離乳食に砂糖を使うのは良くないっていうのは要するに
野菜や素材そのものの風味やうまみをそこなってしまうから。
砂糖をひとつまみ入れただけで素材の味ってかわるでしょ?
特に離乳食初期の赤サソは「素材のそのままの味」を大切にされてるからね。
離乳食が進めば少しずつ”家庭の味”に近づいていくから少量から使うようになるよ。
毎日、わざわざ砂糖を使うのは考えものだけどたまにBF使うときくらいは大丈夫だよ。
195名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 22:10:45 ID:nVtM9eaM
オリゴ糖浸かってるBFもあるよ
196名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 22:37:33 ID:m4TvM2lG
砂糖は人間にとって不可欠な栄養素ってわけじゃないよね?
摂取ゼロでも死なない、完全な嗜好品。
嗜好品を赤のうちから覚えさせる必要はない。
そういう理解なんだけど、間違ってるかな?

ブドウ糖は炭水化物をとればオケ。
197名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 22:57:19 ID:Ce7s6wDu
だったらBF使わなければ良いんじゃない?
手作りオンリーで頑張ってください。
198名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 11:10:55 ID:TL8ohI2u
>>197
そんな噛みつくようなことでもないと思うんだけど?
うちもBFに頼ってるから、材料の良し悪しは気になるところだよ。
199名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 17:28:42 ID:WrG7G3bh
まぁまぁ、少量のお砂糖くらい目くじらたてんでも別に毒
じゃないしさ。砂糖のあきらかな害っていうとむし歯にな
りやすいって事くらいかな。摂りすぎなければOK。

BFは食べやすくするためにお味は濃いめの場合が多いのよ。
でも、まったく味がついてない無添加のシリーズとかだと
逆に食べなかったりするからねぃ。

家の赤には1歳過ぎるまで甘い物は殆どあたえなかったの
だけど、このクリスマスとお正月でついに甘い物の味を覚
えてしまった控えねば...。
200名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:54:39 ID:pKYcwZij
QPのよいこになあれはてんさい糖を使ってるようです。

これはいくらなんでも言い過ぎだと思うけどこんなページもありました。
BFは便利だけどずっとBFのみだと問題がありそうですね
ttp://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/column/news_20051017.html
201名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 13:46:06 ID:8TXPWr0T
>>200
そのページから
>赤ちゃんには、そんなに急いで野菜類を食べさせなくてもいいんですね。
>重湯、お粥、ご飯とゆっくり食べさせていけばいいのです。
>栄養教育の弊害としか言いようがありません。
 
初期はもちろんお粥のみでいいだろうけど、いつまでゆっくりしてればいいとこの人は
考えているんだろう。
1歳過ぎても野菜食べなくてOK、米だけで、じゃあ安心して断乳もできやしない。
それに赤ちゃんてにんじんとかむしろ好きだよね?BFだから食べるとかじゃなく。
202名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 15:16:53 ID:kmIM6awe
山西みな子さんの本には離乳食はおにぎりのみでOKって書いてあったと思う。
母乳育児の本だったかな?
203名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 21:35:50 ID:SeK+KlAD
母乳育児の場合はお母さんから栄養とれるからね。
204名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 02:55:42 ID:v5hUalzt
うちは、だら母なので今まで手作りした事が無い 赤9ヶ月
お祝いに友人から頂いたりしたし、調味料だって摂取量も適量、栄養のバランスも考えてるし、何よりそんな量でバラエティーに豚だ料理が作れるはず無い。
本当に便利になりました。
おお助かりです。
205名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 03:52:34 ID:LfCFFypB
>>204
豚肉料理を作るのかとオモタ。

うちは、もうすぐ1才だけど、肉料理を手作りしたことがない。
自分があまり食べないせいかもだけど、火加減とかが何と無く怖い。
BF様様だよ。
206名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 14:18:18 ID:f4KnDF0K
毎日冷凍がゆにBF投入。
BFがないときは、野菜ミキサーに入れて、レンジでチンで投入。

楽だ…
207名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 23:10:56 ID:E5um/vha
 
208名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:29:38 ID:JH/Dv14u
ホッシュ
209名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 15:13:53 ID:0x9HszDH
私が作った離乳食は往復プイプイってする赤ヽ(`Д´)ノベビーフードは大きな口開けるヽ(`Д´)ノ
かぁちゃんの作ったものは食えんのか(・ε´・*)ぶー


って事で皆さんの月のベビーフード代はおいくら?
210名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 15:15:49 ID:rjpbBb9u
>>206
私なんかBFのおかゆに別のBF投入してるよ…
211名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:52:21 ID:itMsw+wW
>>202

それ本当だったらかなり嬉しい。
うちは母乳&ご飯(かゆではなく)大好き&小食だったから、
BF買っては無駄になること多かった・・。
白ご飯ばっかり食べていたよ。
外食で1歳前後の子が大きな口を開けて、BF食べているのを見ると
すごーく裏山しかった。うちでは考えられない光景だった。
でも、青菜の野菜系のものは重宝したなー。
212名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:57:31 ID:EIZSNvB0
ニュー速+から来ました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000010-mai-soci
約3カ月半前に賞味期限が切れたベビーフードのドリアを、来店した同市の
会社員の女性(26)と長男(8カ月)らに出していたことが分かった。同店を経営
する「イオンイーハート」(千葉市)は過失を認め、客側に謝罪した。ドリアを食べた
長男は、数日間発熱と下痢の症状を訴えたという

すみません、教えてください。
8ヶ月でベビーフードのドリアって普通なんですか?
213名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:10:49 ID:EKPjFPMv
>>212
つgoogle
『ベビーフード ドリア』だけでもわんさか出てくる

うちはまだあげてないけど、売ってるんだから普通なんじゃない?
@赤1歳
214名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:17:12 ID:EIZSNvB0
>>213
ありがとうございます。「7ヶ月から」って商品が出てきました。

最初に別の単語で検索した時に、「12ヶ月から」という商品が出てきたので、
それで早合点していました。申し訳ありません。
215名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 18:24:02 ID:DmEhN8b3
もうすぐ離乳食の時期なのですで、明治赤ちゃん村のベビーフードを
買ったのですが、それはおかゆとか以外は裏にメニューが載ってますが、
そのまま食べさすだけじゃダメでしょうか?
例えばかぼちゃなどは何かと混ぜて作るもなのでしょうか?
あと、そのままあげるだけとなると食べれる酒類がまだ多くないので
赤ちゃんは飽きてしまいますか?
どういう風なローテーションでやっているのか教えていただきたいです。

216215:2007/01/27(土) 18:28:29 ID:DmEhN8b3
何度もすいません。
初期は何品くらい一回の食事にあげればいいのですか?
それで、じょじょに量を増やしていくのでしょうか?
217名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 22:16:51 ID:5aVs25Bt
>>215
とりあえず、離乳食の本を1冊買ってみて読んだほうがいいよ。
メニューも色々載っているし参考になると思う。
218名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 03:18:08 ID:4UmeFqgY
ミスタイプなのはわかってるけど
>食べれる酒類
に噴いてしまったw
冷静に考えると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
219名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 15:48:49 ID:fCZ4DI5q
アゲ
220名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 15:50:12 ID:fCZ4DI5q
アゲι
221名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 05:56:49 ID:/lct5CM+
>>215
何だか、人事ながら心配。
222名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 01:27:12 ID:zpdQEz6z
アゲ
223名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 21:54:55 ID:b+tsbKxd
アゲ
224名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 08:18:09 ID:fRVRvwpV
イオンの火曜市で
QPの瓶3つで二百円でゲット。
ミックス野菜が重宝している。
鶏と野菜のトマト煮(レバー入り)は赤のお口には合わなかったらしい。

オリジナルお風呂セットの締め切りって3月末までなんだね。
ポイント20点は少々つらいなぁ。
225名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 08:19:03 ID:fRVRvwpV
ついでに和光堂のおやつセットも
百円でゲットしてきた。
226名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 22:55:03 ID:1JkQjjWT
あげあげ
227名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:56:12 ID:b9AxjV4k
アゲ
228名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:24:01 ID:qvRnkh7v
赤7ヶ月♂
知り合いに甘酒をいただいたのですが、赤に飲ませても大丈夫でしょうか?
PCが無いので携帯で色々調べたのですが、参考になるものがみつかりません
229228:2007/03/07(水) 10:37:02 ID:qvRnkh7v
スレ違いでした
すいません
230名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 07:46:08 ID:upz2bHQu
スレ違いだけどQPからお風呂セット来た〜〜〜!
第1回の締め切りぶんだね。
231名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 08:45:39 ID:Ea3qWUlC
>>230
物はよさげだった?
232名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 09:57:10 ID:0u3bgYvo
離乳食始めたばかりです @赤5ヶ月
和光堂のおもゆを書いてある通りに作ったら、ドロドロの糊のようになりました
おもゆってもっとサラサラしていると思っていたのですが、こんなもんなんでしょうか?
1箱に8袋も入っているんですが、全部使いきれそうにありません
何か応用レシピがあったら教えてください
233名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 21:09:39 ID:tAPCZS9v
>>232
それを使った事ないからどのくらいドロドロなのか分からないけど、
これから野菜スープなどの液体ものがあるときに
混ぜてトロミの代わりにしてみたらどうだろう。
お子によっては水分取りすぎで下痢とかあるので
あくまで自己責任だがうちの場合、
レシピ通りに作って何か水分足りないって場合は少し水足して伸ばしてるよ。
234名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 22:33:44 ID:a5T/czFP
私も和光堂のそれは使ったことないんだけど、おもゆってご飯炊く時に吹きこぼれる
ドロドロの液体でしょ?それでいいのでは。
使い切れそうにないってのもよくわからん。毎日食べさせればいいのでは?
飽きそうならニンジンとか混ぜて。
235名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:08:11 ID:9JMoBm5G
>>232
和光堂の「はじめてパック」に入っているのと同じかな?
思っていたよりも、ポテっとした感じになるよね。(まるでヤマト糊みたい)
それと、独特の臭いがあって、うちの子は苦手だったみたい(炊いたお粥は大好き)
なので、他の方のアドバイスにもあったけど、他の何かに混ぜたり
とろみ付けに使ったりしてるよ。
236名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 04:07:59 ID:TiKCzOcl
>>230
悪くはないとオモ。ただ裸のQP人形に1歳の娘が引きつり笑い(せめて洋服
ついてたらなぁ、タラコ服とか・・・て無理か)
石鹸は旦那も上の息子も「これ何か怖いな」だって。確かに。目玉だけでも
黒く塗ってあれば怖くないかも。(これは20Pで全プレだったよね?)
ミトン、バスタオルは使えますね。。QPさん、やはり娘はびびってるようです。
237名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:37:46 ID:rhx0t83G
>236
そんなに怖い人形なのかー。w
うち30P分で10枚は応募した記憶があるから
最低でもそれが10個来るんだね。友達にでも配ろう。
238名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:43:59 ID:CHcw9CjO
うちもキューピーのキャンペーンの景品来た。
お風呂セットハズレたorz
キューピー石鹸2つ来た。
あれは恐いねw
後何枚か出した記憶あるから抽選当たってくれると良いな〜。
239236:2007/03/14(水) 05:06:11 ID:Ino4G+i1
>>237
人形さんのほうは怖くはないよ、可愛いよ。でも子供から見たら怖いみたいね。
石鹸は確かに不気味〜ww 使えば形が変形してさらに不気味に?
240名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:33:33 ID:poM9pfYA
そのうち頭が取れたりするんだろうw
241名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 18:37:05 ID:ziAb2IxT
赤@もうすぐ7ヶ月で離乳食始めて三週間になりました。
手軽だし素早くできると思ってベビーフードを使っています。
米粥もベビーフード使っていますが、裏面に書いてあるベビーフード小さじ1に対して小さじ5杯入れてますが、ドロドロ状になって、団子みたいになってしまいます。
湯をもっと増やして入れてもいいのでしょうか?
242名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:20:37 ID:khiUoHws
>>241
私の手元にあるBFの米がゆは和光堂のなんだけど、初期は
本品 大さじ 1杯に対し、お湯 大さじ 4〜5杯の割合
って書いてる。
メーカーによって違うと思うけれど、ソレも大さじってことはないですか?
まぁ小さじだったとしても、赤が食べにくそうにしているならお湯
足してみていいんじゃないかと個人的には思いますが・・・
243名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:23:54 ID:WbEMCEl6
241です。
242さんレスありがとうございます。
大さじ5杯で試したら、ちゃんと液状になりました。
でも、中々食べてくれないもんなんですね。
今まで完食したことないです…。
こんなもんなのかな。
244名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:12:41 ID:4YckP9Gs
面倒だけど1回手作りしてみてはどうだろう。
もしかしたらベビーフードの米がゆの味が嫌なのかも。
245名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:17:50 ID:khiUoHws
>>243
あ、液状になったんだ。ヨカッタ。
書き込みしてから寝る時、『大さじでも小さじでも1:5なのは同じなんだから
意味のない書き込みしちゃったかも』と思っていました。

食べてくれないかー。
BF米がゆの固さをいろいろ変えて試す&手作りのおかゆも試してみてダメだったら
おかゆの味があまり好きじゃない子なのかもしれませんね。
何か野菜・フルーツなどを混ぜて『○○がゆ』にして試してみるのもいいかも?

なんの参考にもならないかもしれませんが・・・我が家の場合。
おかゆだけはなるべく作って冷凍しておくようにしていて、
おかゆ以外でしょっちゅうBFに頼ってるます。
うちにあるBF米がゆは貰い物で、まだ1袋しか使ってことがないのだけど
一応食べてくれました@赤当時7ヶ月半
もともとおかゆは好きみたいだったから良かったのかも。
でも、最近普通のおかゆに飽きた(?)のかどうもダメっぽくなってきた・・・
現在8ヶ月半でまだ初期の2回食なんだけど、同じように
おかゆをちょっと固めにしてみたりして試しているところです。
バナナにはすごいガッつくけど、パンがゆは拒否される。ハァ。
246名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:25:02 ID:RsKXNIaV
>>243
BFのおかゆ、食べた事ある?
かなり独特な臭いがしてまずいよ。
一度、手作りのおかゆを食べさせてみたら?
(レンジでも簡単に出来るし、炊飯器で大人のご飯と同時に炊けるよ)
247名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:50:07 ID:WbEMCEl6
241=243です。
みなさんレスありがとうございます。
そういや手作りは時間がなかったりで、やったことないのでお粥だけでも、まずは作ってみます。
248名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 08:26:56 ID:cqH4UPn2
BFって奇数の月齢がほとんどじゃない?
うちは1歳になったばかりの娘がいるけど、まだ9ヶ月食なんです。
そろそろステップアップしようとお店に行ったら、もういきなり1歳児用の
BFなんですねー。まだたまに固形物を噛まずにゴクリと飲み込んでノドを
詰まらせる事もあるので、いきなり1歳児食はどうかな?と思うんですけど、
同じ位の年齢のお子をお持ちの方はどうしてますか?
249名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 22:00:56 ID:8rycQzUN
>>248
そこのお店の品揃えが悪いだけじゃない?
250名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 12:16:39 ID:lC8z0e2f
>>248
あれは月齢で書いてあるけど
一般に言われている離乳食開始時期
5ヶ月〜初期、7ヶ月〜中期、9ヶ月〜後期という意味ではないだろうか?
そう考えると、1歳〜は完了期の食べ物になるので
お子さんが完了期の食事を食べられるようになったら使えばいいのでは?
251名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:30:58 ID:rGuiDpVH
>>248
10ヶ月、11ヶ月もあるよ。
252名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 23:52:03 ID:PuyNreLR
248です。色々お店回ってみたら10ヶ月、11ヶ月ありましたけど種類少ない〜。
取りあえず全種買ってきて(もちろん種類がないから沢山もないです)
取りあえず与えて様子見てみます。1歳は完了期ならうちはまだまだっぽいな〜
253名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:39:18 ID:SWKsPh7N
>>252
中身あけてみたら9ヶ月〜後期も1歳〜完了期も
そんなに変わらないよ、BFって。
254名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 13:52:17 ID:91IVTcvN
あと数日で9ヶ月になる娘、未だに5〜6ヶ月の初期のを食べてる。
つい最近から7ヶ月のもぼちぼちあげていて、一応食べることはできてるけれど、
なんか食べづらそうにしている。
ステップアップの見極めって難しいなぁ。
ゆっくり進めればいいやとは思ってるけど、周りと比べるとたまに焦りを感じるのも事実…
255名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:27:52 ID:jU/UIUEe
最近、朝はパン食にしています。@9ヶ月
ベビーフードは中期のものを食べていた頃から
小さくちぎったパンを食べられてたので。
パンと苺やバナナ、オレンジなどの果物を
手づかみで食べてくれるので楽です。
レジャーシートの上に歩行器を置いてそこで食べています。
256名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 03:26:09 ID:sE5H4TMb
BFのおかゆ結構使ってますよ。
うちの場合は汁物を食べさす時にすくい辛いのでBFのおかゆを混ぜて少し汁を吸わせてから食べさせますけどね。
べちゃべちゃになら無いし、スプーンですくいやすいし、匂いも気になりませんので大変重宝致しております。
そのままだと結構気持ち悪いしね。
BFは本当に助かりますよね。
それにしてもうちの赤は私の手作りと同じ位瓶入りだけは拒否るのは何故だろう。

257名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:03:30 ID:QD5/0Y5L
すべてBFで済ませた人、いますか?
258名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 18:12:01 ID:t058L/XQ
>>257
ノシ
離乳食はほぼBFでした。@1歳4ヶ月
…でした、というかまだ完了期ですが。
唯一おかゆだけは手作りしていましたが(中期まではたまにBFのおかゆも使用)
おかずは後期までほぼBFでした。
完了期になってから取り分けもしていますが
昼食や夕食のおかずのうち1品はBF(レトルト)あげています。
259名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 02:57:13 ID:8El29FuT
1歳児持ちですが本当に全てBFですよ。
多分完了期になって大人ご飯が食べれる位に成るまで【後6ヶ月】は続くと思う。
260259:2007/03/28(水) 02:58:47 ID:8El29FuT
ごめんなさい
完了期を卒業して終了期?に成るまでです。
261名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:03:12 ID:OXNLUZRM
257です。
友人に
「おかゆくらい作ってあげなよ」
「毎日カップラーメンとかコンビニ弁当やってるようなもの」
など言われ、凹んでます。

だって・・・面倒臭いんだもん
262名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:28:37 ID:6evPltb5
>>257
お粥は簡単に作れるから(炊飯器でも出来るし)作ってみてもいいと思う。
大した面倒でもないよ。
263名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 14:36:12 ID:gyWLlIkx
>>261
同じことを言っている友人旦那がいる。
よって奥はBFとフリージングと電子レンジ調理全てを否定され
毎食鍋を使って手作りしているらしい。
ヨーグルト禁止、バナナ等果物も禁止だって。

今は初期だからお粥と野菜程度だろうけど中期後期は大変だろうなぁ。
264名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 16:25:20 ID:Shqip+n9
はぁ〜?
その旦那に言ってやりたい。
だったらてめぇが毎食作れと。
その旦那の奥さん凄いなー。
265名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:05:37 ID:TSCWK8ec
ヨーグルトと果物禁止はおかしいんじゃないかな。
ヨーグルトは肉魚がほとんどダメな離乳食期には貴重なたんぱく質源だし、
果物もビタミン豊富。
そりゃ偏るのは良くないけれど。
一体いつまで禁止するつもりなんだろう。
266名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:42:11 ID:gyWLlIkx
彼独自の理論です。
ヨーグルト→あんなお菓子みたいなもの
果物→あんな甘いもの
だそうで
あと、ホワイトソースやトマトソースみたいな洋食もダメ。
離乳食は全て和食でいくようにとも言っているらしい。

赤さんはまだ離乳食初期の初期なので野菜数種類とお粥程度。
このままだと食べるのも偏って大変なことになるので奥には
シカトする事を薦めてます。
267名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:51:41 ID:x/iFoQBp
>>263の友人旦那みたいな男と結婚しなくて良かった・・。

まあ、自分からしたら、離乳食を全部BFで済まそうとする人も疑問だけどね。
(自分のBFの使用頻度は、週に2〜3回、仕事で疲れて大人のご飯も作らない時)

お粥なんて262の言うように炊飯器でも出来るし、
大人のご飯を鍋に入れて、水を足して熱しても簡単にできる。
野菜なんて、大人の煮物の、味付け前のを取るだけだし。

全部BFで済まそうとする人って、自炊してないの?

268名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:27:13 ID:HZEfo0/f
>>266
私はそういうアホな旦那の言いなりになっちゃう奥さんにイラついちゃうわ。
269名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 12:01:09 ID:4J1c3unb
>>267
責められるとわかって挙手する人もいないでしょう。
270名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:18:48 ID:RjjFDzbR
瓶のベビーフードの説明書きの所に、食べる分ずつ冷凍保存できます
と書いてあったのですが、冷凍した場合との位もつのでしょうか?

271名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:09:03 ID:VDzawqp4
>>270
手作りの場合、「1週間で使い切る」って離乳食の本に書いてあった。
冷凍とはいえ、風味は落ちるし、赤ちゃんが食べる物だから、その程度で使い切りたいよね。
272名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 10:05:24 ID:ndj12qTI
>>271
一週間以内までにしといます。
教えていただいてありがとうございます。
273名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 22:55:23 ID:DSw05EfN
最近めちゃくちゃ値上げしたqpはつぶれろ
274名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 09:09:00 ID:ARvBl5Eh
リニューアル前のQPにはとってもお世話になりました。
1瓶78円とか88円で売ってたんだもの。
275名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 12:48:55 ID:P5lRyLm/
うちもかなりお世話になった。
近所のドラッグストアに70円の時もあったので昼ご飯には、ほとんど使ってたけどリニュ後の値段見ると買うのモニョります。
かといってqp以外も考えてしまうorz
276名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 14:03:35 ID:BDtxy9Uf
QPは火曜市だと
3つで200円、リニュ後のQPは見たことが無い。
277名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:59:20 ID:d5bYiC4Y
っていうか、ベビーフードとかってどこもかしこもリニューアルして
値上げしてない?
和光堂もえらい高くなって、めっきり手が伸びなくなりました。
リニューアルって言っても以前との違いなんてパッケージ以外ほとんどわかんないし、なんだかなぁ。

最後の投げ売りの金額を覚えているだけに余計に高く感じてるかもだけど。
278名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:30:17 ID:FJxXl8tw
キユーピーのBF、
近所のス−パ−で60円の投売り。
10個以上買い込んで来た。ラッキ−。
279名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:59:01 ID:fN6tKyTn
>277
和光堂の栄養マルシェは前とは味が全然違うよ。
BFをなかなか食べなかった娘が食べるようになった。
私もちょっと味見したけど、かなり美味しくなったと思う。
素材にこだわってる分だけ高くなったんじゃないかな。
国産野菜を買ってきて家でちまちま作る手間を考えたら
全然高いとは思えないけど。
280名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 05:20:36 ID:4Fd/e18z
おかゆだけは自分で作ってる人に聞きたいのですが、その場合おかずのBFは
1品だけですか?それとも2袋開封して与えていますか?
281名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:54:47 ID:KtDvTtrY
>>280
うちはBFと簡単なスープを付けてる。
冷凍してある野菜をBFのスープで煮ただけのやつ。
282名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:13:21 ID:rmGC7o72
>>280
うちも281さんみたいに簡単な一品をつけるようにしてます。
果物やミニトマトなんかが多いです。
でもない時もある。BF使うときは気力がないときが多いからw
283名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 16:10:57 ID:PlIzHsMn
>>280
BFだけとか2袋開封とか月齢やその子の食べる量にもよるんじゃね?
自分の子が少食ならBFの1品だけ、よく食べるなら2袋開封でいいと思う。
284名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 03:14:56 ID:F9itZ4KG
和光堂、箱入りは量が60g⇒80gに成ったから値段が高くなったと思った。
他の箱入りは60gだから全然量が足りなくてご飯ばかりが残って後から食べさせるのにふりかけかけてやらないと苦しそう。
パウチは他のメーカーと比べて一番安いからいつも大人買してしまう。
285名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 07:18:55 ID:aSo7Q640
うちはQP118円→128円と元々が高かったから、今も普通に買ってる
ポイントが1点から2点になったね
286名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 09:54:51 ID:99xN720K
上の子ベビーフードで育てて終わりのほうなんか1回3瓶とか食べさせていたのに
ポイントなんか知らなくて全部捨ててたよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
287名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:28:15 ID:1/uJeILK
QPのポイントでQP石けんプレゼントが3月31日までやっていたけど、
今は何にもやってないみたい、時期によってやってたりやってなかっ
たりするのかな?ポイントを貯めておくか悩むところだ。
288名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:15:24 ID:YUhXliYi
>>246
わたしは森永のレトルトとQPのグルメ赤ちゃんシリーズが
独特な臭いがしてダメだ
子供はたまになんとも言えない顔して食べてる時もある・・・

289名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:50:57 ID:6eBKeI2w
6ヶ月初期1回食で、
白身魚のすりおろしとかマンドクセと思って
和光堂の「1さじぶんのおいしいお魚」買ってみたけど、
家に帰って見てみたら、原材料のとこに「バター 食塩」て…。
微量なのかもしれないけど、全然初期からあげられないのでは…・。
290名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:19:05 ID:pPHxc7nC
>>289
バターや食塩は食パンにも入ってるよ
あんまり気にしなくていいとオモ
291名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:30:33 ID:d2GbTOWc
BF万歳
292名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:45:07 ID:V86knri4
実家に帰ってる間は全部BFで済ませました。
主食とおかずがセットになってるやつ、便利でいいわぁ〜。
293名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:09:18 ID:geZYq3dr
キユーピーのキャンペーンのお風呂セット当たって今日届いた!
前回は石鹸2つだったから嬉しい!
294名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:40:48 ID:NHAb5d/u
GWに実家に帰省したときに初めてBF使ってみました。
キューピーのレンジでチンするだけのおかゆは、いつも食べさせている
手作りのものよりかなりトロトロ。ちょっとすっぱいにおいがしました。
ビーンスタークスノーのお湯で戻すおかゆと野菜のペーストは
とてもいいにおいがして色合いもよくおいしそうでした。
特におかゆは、いつもの手作りのものより少し粒が大きかったのですが
赤@6ヶ月も問題なく飲み込んでいるようだったので、このくらい粒があっても
いいんだなーと、今後おかゆを作るのに参考になりました。
295名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:46:02 ID:Pg69A4Y9
うちはビーンスタークのしらすおかゆを
とても微妙な顔で食べてました。
私も味見したけど、なんかしょっぱかったな。
296名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 12:24:29 ID:Q4gS/wWb
気にはしてたんだけど、やっぱり中国産の野菜使ってたかorz
詳しく調べて、国産の使ってるところにしたいと思います。
このスレみてよかった
297名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 06:46:57 ID:jmrkW9UI
どこのメーカー?
298名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:43:00 ID:TwrjrpKL
すみません、BF完全卒業って何歳なんでしょうか?

現在わが子は1歳2ヵ月、自分は手作りもするしBFも使う並行型です。
周りのドラッグストアでよく特売をするためつい買いだめしてしまうのですが、年齢的にそろそろいらなくなることを考えています。なので、皆さんの意見を参考にさせていただければと思います
299名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:02:05 ID:4SDD5zWA
>298
1歳半で離乳食終わりが多いらしい。大人と同じものが食べられる。
1歳2ヶ月も完了期だから大人の食事の取り分けで
良いのではないでしょうか。(薄味のものに限る)

うちはまだ6ヶ月なので未経験、そしてBFだらけで何なのすが・・・
300名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:45:25 ID:6pKyaFpQ
うち1歳半過ぎたけどまだ時々BFあげてる。
大人のとりわけだけだと食べられないものも出てくるから品数が足りなくなりがち。
それの救済用。
301名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:00:18 ID:lQ17a42h
あげ
302名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:15:02 ID:wlJNfBuk
ベビーフード使ってる人ってあまり居ないんですかね?
うちは、半々くらいで家でも使ってるンだけど
303名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:18:53 ID:gWlyOiNd
QPのって値上がりしたけど、国産野菜使用って書いてあった。
前から国産だったっけ?リニュして国産に変更?
304名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 03:30:58 ID:1fT1C/QF
1歳 身長76.4 体重8kg
朝 菓子パン半分、牛乳
昼 BFのお粥+うどん3本
晩 菓子パン小3個
最近BF食べてくれない…。
母はもうBF卒業でないかい?大人ご飯の方に興味有るんだよって言った。
BFは飽きてしまったのか 沢山買いだめしてるのに… Σ(゚д゚lll)ガーン

305名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 05:57:38 ID:z2XYGkun
>>304
余計なお世話だけど、もうちょっと野菜あげたほうがイクナイ?
夜も菓子パンは虫歯が心配だよ
306名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 14:41:48 ID:A/hAKi1s
>>304
おいおい、炭水化物ばっかりだyo!
頑張ってタンパク質+野菜をプラスしよう。
307名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 17:28:38 ID:xPUKm4SP
>>304
一応作ってるけど、炭水化物しか食べないんだよね?? と思いたい。
308名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:05:48 ID:Yo1IPSPL
今日赤ホン行ったら、キューピーのリニュ前の瓶が78円でした。

11ヶ月だから、もう月齢に合うのが無いけど、おかず用に
買ってしまった。
309名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:13:21 ID:JuW+p3OQ
偏見で食べさせたことなかったけど、QP60円だったんで
試しに一つ買って外出時に食べさせた。
すくいやすい、口に運びやすい、息子も食べやすそう。
味も薄口で良い感じ。
追加で15・6個買ってきました。外出先では重宝するね。
310名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:17:55 ID:hyqRY4as
うわー、羨ましい!>キユーピー60円&78円
うちの周りはリニュ前の全然見つからないよー。
リニュ後のは高くて避けてる・・・


栄養マルシェ、箱の裏の栄養表(?)が分かりやすくて好き。
311名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:33:30 ID:JuW+p3OQ
空き瓶うまく利用できないもんでしょうか。
使わないボタンつめて即席マラカスくらいしか思いつかない。
案、求む。
312名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:40:24 ID:X1o0cnmk
>>304
大人のご飯に興味持ってるなら楽でいいじゃん。
薄味にして食べさせてあげたらいいと思う。

買い置き勿体無いけど、
結構大きくなっても、風邪や吐き下しで体調が悪い時に消化のよいBFは重宝するので
賞味期限の長いやつはそういう時使うといいと思う。
313名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 03:45:35 ID:zpSrEjCe
>>307
その通りで御座います。
一応野菜スープやお粥などといった簡単な品は毎回用意はしております。
しかし、口は大きく開けてくれるのですが直に吐き出してしまいます。
以前はどちらも足りないからもっと頂戴ポーズをしていたのです。
>>312
取り合えずご意見通り残ったBFは賞味期限を見て残すなりなんなりしたいと思います。
本日は私のおにぎりを食べにくそうでしたが少しずつかじっていたので後はこれからじょじょに大人ご飯にいこうしよいかとおもいます。
鼻炎持ちなので薄味が結構難しいかも…でも頑張ります。
314名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 05:25:01 ID:vwuOQJt4
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
315名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:15:48 ID:RyFszt/N
>>311
耐熱だからプリン作る容器にするとか…。
うちにもいっぱいたまってたけど結局使い道ないのでスッキリ処分した。
数が揃うと何かに使える気がするが、場所を取るだけだったので。
316名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:52:17 ID:JuW+p3OQ
空き瓶で茶碗蒸し作りました。
兄ちゃんがメダカ飼ってる。
317名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:52:04 ID:LhvAa27h
>>316
空き瓶で茶碗蒸しはスゴイ!
私も挑戦してみたいや

それにしてもBFは楽だ〜
318名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 02:00:14 ID:fBEb9UlA
空き瓶はおかゆを多めに作って一食分ずつ入れて冷凍してたよ。
保存できる期間は忘れたけど離乳食の本を見たりぐぐれば出てくるはず。
それくらいしか思いつかないorz
319名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 02:18:02 ID:Jd2QNRiC
空き瓶、資源ゴミの日に回収してくれればいいのにね。
ミルクの空き缶を回収してもらえると知った(自治体によるかも)時bvg
今まで知らずに不燃ゴミの日に出していたのを物凄く反省したorz
320名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:38:04 ID:O3azhIIH
それは自治体によるのでは?
ウチの方は資源ゴミだよ>空き瓶
321名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 21:31:28 ID:jmJEMXBf
【社会】 小さく切って食べた高齢者2人死亡 こんにゃくゼリー [06/15]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1181909323/
【社会】「こんにゃくゼリーを食べるのは控えてほしい」 新たに高齢者2人死亡 こんにゃくゼリー詰まらせ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181904194/
 新たに高齢者2人こんにゃくゼリー詰まらせ死亡
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181895553/

【国民生活センター】こんにゃくゼリー事故「対応不十分」と商品、会社名を公表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1181900848/
322名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:16:09 ID:gZee5TBK
腐った肉を殺菌して使用か。塩素殺菌後加工?
http://vista.rash.jp/img/vi8240967111.jpg

【偽装ミンチ】 「混ぜればわからない」「どうせバレない」 牛肉コロッケ、実は豚肉コロッケ…元幹部、不正告白★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360985/
【ミートホープ】国産鶏肉をブラジル産と偽り出荷 過去にも保健所に匿名の通報相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182406894/
323名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:38:52 ID:RifxLn/7
大人用の食事を自炊で普通に作る時、保存料・添加物・着色料が一切入ってないように
作るって結構むずかしいですよね?
その点BFは入ってないと表示されてるだけましなのかな・・・と。
ミートホープとか不二家とか結構怖いニュースが流れる昨今、うちが使用している
BFだけは大丈夫だと信じたい
324名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 16:50:38 ID:DtHcPGfc
QPのごはんもののBFに家で作ったおかゆをまぜてあげてる。
本当に食べない子でまいってたんだけど、食いつきがよくなったような気がする@11ヶ月
あと、にんじん大好きなので、ほとんどのBFに更ににんじんを混ぜてる

最近やっと子供との食事が楽しくなってきた
チラ裏スマソ
325名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 17:56:28 ID:m7zEOn/0
私はQPのBFしか買わないようにしてる
たしか、QPだけは完全国産なんだよね?
326名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 19:57:38 ID:MhU7fNPU
和光堂の栄養マルシェも国産野菜ですわよ。
このご時世、どこまで信用できるかわからんがね…
327名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:59:59 ID:AIo9mpFM
>>325
マジで?
だったら安心かな、うちはQPオンリーだ。
328名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 16:32:17 ID:oEWhDshq
ピジョソってどうなの?
出産祝いで知人から貰ったけど使ってない。
329名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 16:58:58 ID:Zx/TAkMs
330名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:04:52 ID:oEWhDshq
>329
dクス。もったいないけど捨てます…。
331名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:21:52 ID:Zx/TAkMs
まーでも、HPとか直接電話で聞いたほうが確実かもね
332名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 05:22:03 ID:rxtp/15v
スーパーでも売られてるグリコだったかな?1歳からの幼児食ってありますよね?
うちももう1歳4ヶ月に入ってるので買おうと思ったのですが、箱の裏に奥歯で
噛める云々・・て書いてあった。奥歯ってそんなに早く生えるんでしたっけ?
前歯は生えてるけど奥歯はまだ生えてないから無理だよ。
それに「1歳から・・・」って表示もおかしくない?
333名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 12:43:35 ID:0Y2tBbjC
>>332
うちは1歳頃には奥歯生えてきてたよ。
個人差あるから年齢表示はあくまでも目安で、
お母さんが子供の様子を見て最終判断するもんじゃない?
334名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 13:14:59 ID:E3LuoKg/
QPのかぼちゃとさつまいもを与えてみたんだけど
残ったの舐めてみたら、甘っ!あまーーーーーーーーーーーーーーい!

しかしうちの赤子甘い物嫌いなのか、なかり食いつき悪かった。
タイとお粥混ぜたタイ粥(既に食べなれてるし、別に与えるのが面倒だったんで・・)
の方が食いつきがよかった。意外・・・
335名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:37:00 ID:POmfA62v
おふくろのさつまいもペーストを買ってみた
ビンを開けたら甘くておいしそうな匂い
ちょっと味見してみたら殆ど味が無い
他のメーカーのさつまいもは割としっかり味が付いてるかんじだから
ちょっとびっくりした
336名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 20:14:00 ID:YFV1+RFi
>334
QPのかぼさつ、ネットリ甘いよね。焼き芋の柔らかいところ凝集させたような甘さ。
焼き芋大好きのうちの赤には好評。

おかゆたべてくれないので困る。
337名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:54:45 ID:YS3Kz0+u
近所の店にビーンスタークの野菜スープがなかったんで
和光堂のを買ってみた。が、、

美味しい(゚д゚)・・・

いや、濃い味好きな私がおいしいんだからかなり濃いでしょうあれは・・
分量より薄めにしたのに。
ビーンスタークのは野菜とデキストリンだけだけど和光堂のは
塩とかいろいろ入ってんだよね・・
やっぱビーンスタークのを探そう。
338名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:24:53 ID:yNUV3sGQ
【社会】 2歳児、こんにゃく入りゼリーで死亡していたことが判明…99年に京都府で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183636464/

★こんにゃく入りゼリー死亡事故、99年にも京都府で幼児

こんにゃく入りゼリーによる窒息事故で、国民生活センターは5日、京都府の男児(2)が
1999年に死亡していたことが分かったと発表した。

同センターが調査を始めた95年以降、こんにゃく入りゼリーによる死亡事故の判明
件数は計14件となった。

同センターによると、99年12月、母親がこんにゃく入りゼリーを男児に与えた。
この母親が冷蔵庫に行って数分後に戻ってきたところ、男児がのどに詰まらせ
ぐったりしていた。すぐに病院に行ったが、まもなく死亡した。商品名は不明だが、
容器はハート型だった。

同センターは先月、市販のこんにゃく入りゼリー72銘柄に関して、商品テストを実施。
子どもに与えないように注意を促していたのは25銘柄だけ。のどに詰まらせた場合に
「うつぶせにして背中をたたく」など具体的な指示が書いてあったのは18銘柄だった。

7月5日23時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000213-yom-soci

※元ニューススレ
・【社会】 こんにゃくゼリーで子供窒息死、今年に入りすでに2件★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179930112/
339名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 13:02:06 ID:nq+ojg4N
>>332
あれね。
奥歯が無くても噛むのが
得意ならば大丈夫。
家も1歳4ヶ月くらいで前歯しか生えていなかったのだけれど
ずっと使ってたキューピーガやわらか過ぎるみたいだったので
使ったことがある。
奥歯は目安だから親の判断でいいんじゃないかな?
340名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:25:53 ID:Mh8HjQ9g
キューピーのポイント点数について
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

ボリュームたっぷり主食メニュー」のシリーズには
点数はついていないのでしょうか?
同じグルメ赤ちゃんシリーズの他箱が小さいものは
箱を空けたところにあったので最初見落としていました。
341名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:18:14 ID:tluCxslQ
今初期なんですが、タラは初期&中期はアレルギーで×とうちの本にはあるんですが、
BFのひとくちお魚系などはタラですよね、
BFは大丈夫なんでしょうか??
342名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:22:21 ID:ZX/FAcQr
アレ持ちじゃないから普通にあげてたよ。
パパママがアレ持ちだと気を付けた方がいいかもね。
343名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:38:55 ID:BsoBMhY2
白身魚と言えばタイとタラしか思いつかなかったので普通にあげてたわ。
344名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:29:28 ID:/Z1BjWwQ
>>342>>343
二人ともタラアレは無いのであげてみますね!
ありがとうございます!
345名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 20:49:55 ID:+ahc+bP/
タラアレとか関係無しに両親どちらかがなんらかのアトピーとかアレ持ちであれば注意だべよ。
346名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:30:26 ID:wQQhBaR7
>>340
あれ、終わったっぽいよね?
347名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:20:27 ID:usMYpTlK
誰かがすべてのメ−カ−に問い合わせた一覧をどこかのスレで見たんだけど
伊藤園の充実シリ−ズは国産の野菜を使っているって


348名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 14:49:09 ID:VpAelw9T
携帯からなので読みにくかったらごめんなさい。

8月に父の実家に行くのですが、行き帰りの移動中の離乳食にBFを使うつもりです。

今までBFを使用した事はなくて、最近友人のところで一度飲ませた野菜スープ(和光堂)は嫌がりました。
薄味が好きなようでベビー用の野菜ジュース等も、大分薄めたものでないと飲みにくいようです。
BFは結構しっかりめな味付けのイメージがあるのですが、色々なメーカーがある中で一番与えやすいのはどこのメーカーなのでしょうか?
8ヶ月中期入りたての2回食です。
349名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:22:50 ID:Upy8wh6H
どのメーカーが合うか合わないかはそれぞれ違うと思うから、
8月までに色々買ってみて試してみるしか無いと思うよ。
ウチの場合ですが、帰省等の際はQP瓶にかなりお世話になりました。
350名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:40:26 ID:xibCPoDd
あくまで自分の感想だけど、
野菜スープ、和光堂よりビーンスタークのが薄味だった希ガス
野菜とデキストリンしか入ってないし
351348:2007/07/16(月) 17:56:06 ID:LttkhRDb
回答ありがとうございます。
8月までに色々なメーカーを何度か試しにあげてみようと思います!
ちょうど明日出掛けるので、キューピーかビーンスタークを買ってあげてみます。
352名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:23:40 ID:oLjWm4ma
>>338
自民党こんにゃく対策議員連盟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%82%AF#.E8.87.AA.E6.B0.91.E5.85.9A.E3.81.93.E3.82.93.E3.81.AB.E3.82.83.E3.81.8F.E5.AF.BE.E7.AD.96.E8.AD.B0.E5.93.A1.E9.80.A3.E7.9B.9F

こんにゃく農家の保護・育成のために活動。
小渕恵三も会長を務めていた。

現在は、佐田玄一郎衆議院議員が代表。
事務局長は、小渕優子氏。

http://2ch.ru/tv/src/1185405157000.jpg
353名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 15:14:29 ID:y2tDvj6U
盆に出かけるため、外出用にとQPのアレ用を試しにあげてます。
まだ6ヶ月だけど、7ヶ月用の野菜おじやに少し湯を足して、スプーンでつぶして。
少しづつだけど食べてくれるのは良いとして、
今までちゃんとお粥つくったり、人参擂ったりしたけど、
BF使い出すとラクちんで、もう作るのが面倒になってしまいました。
354名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 16:04:37 ID:LHO/vxtR
>>353
ああ、わかるよう…。
こないだ冷凍してたお粥を切らしてしまって、
災害用にと思って買ってたBFお粥をスープでのばしてあげたら
作るのが馬鹿馬鹿しくなるくらいの食いつきで、以来やる気が出ない。
355名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:37:03 ID:ZFH++a80
うちもベビーフードをストックしてないと、仕方ないから頑張って作るんだけど
ベビーフードのストックあるときは、あっという間になくなってしまう。
楽でついつい使っちゃうんだよね
356名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 13:41:31 ID:Z6fjB4q+
フルタイムで働いてるので、裏ごし等大変なので初期は完全にBFまかせ。
中期に入り、手作りしたら…食べてくれない。
またもやBF。
まぁ保育園で、手作り離乳食食べてるので、朝はBFでいいか、と思うけど、
3回食になったらさすがに全部BFも…と思う。
なわけで、時々手作りして様子見してるところです。
今のところ全敗ですが、カアチャン負けない。
357名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 14:06:11 ID:oHBHnMuH
>>356

ガンガレ
358名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 18:40:30 ID:6O9L/S4X
前、スタバのスプーンが離乳食用にいいって書かれてたけど
スタバが近くに無い人に朗報。
ローソンの店頭売りのカキ氷を注文すると
ついてくるスプーンがスタバのスプーンとそっくり。

けっこう使えるよ。
359名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 14:53:23 ID:bkWYu7Zx
サーティーワンアイスクリームのスプーンもいいお
360名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 01:26:30 ID:gWhlcc5E
>>356
うちの子はもうすぐ完了期も卒業だけど最初から今も全てメイン(3食)はBFだよ。
特に朝の和光堂のお粥は大好物。
これははずせない。
量的に全然足りないから果物、ヨーグルト、菓子パンなど食べてる。
昼、夜は足りない分煮物などあわせてるけどね。
手作りだろうとBFだろうと、様は美味しそうに、毎回完食してくれれば良いのだ!!。
PS、BFのお粥、まだ残ってるから汁物の最後に混ぜて時々使ってるけど本当に助かってる。
便利な世の中って最高
361名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:32:22 ID:NHamf+3Q
BFだけだと野菜が足りないんじゃないかな〜って思ってしまうんだけども。
栄養失調なんてことはないと思うけど、野菜不足ではなかろうか?
362名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:49:47 ID:4EBDU+fT
>>361
野菜不足を気にするんだったらBFだけですまそう何て考えないでメインはBF、だけど補足として何か野菜の煮物とか大人ご飯のちょっとアレンジした奴を与えたら良いだけの話。
363名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 16:37:22 ID:B7U6OrYp
すごく初歩的ですみません。
キューピーとかの瓶入りの果汁って、ミルクみたいに人肌に温めて飲ませるんでしょうか。
瓶に直接乳首を付けるタイプなのですが、瓶ごと湯煎…?
364名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:25:12 ID:DZDx4Hc0
>>363
月齢によるかもしれないけど
うちはそのまま飲ませてるよ
365名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:45:29 ID:BHCps32+
>たしか、QPだけは完全国産なんだよね?

どういう証拠があるのかな?
少なくとも、原料が国産であるとメーカーは言っていない。
中国産野菜を使っているんじゃ?
366名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:13:00 ID:DZDx4Hc0
>>365
http://www.happy-mama.com/18_babyfood/special/18_sp_shihan.html

>ただし、中国産のものに関しては一部農産物に残留農薬問題が発生したこともあり、
>今は使用を差し控えています。

ってあるけど?原料が国産とも言ってないよ。
367名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:16:14 ID:BHCps32+
>今は使用を差し控えています

うーん。
いつのインタビューなんだろう。
今は再開しているかもなあ。
再開したとしても、ウソは無いことになる。
368名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:44:17 ID:DZDx4Hc0
逆に、今、これだけ中国産のものについて言われてる中で
再開するって方が考えづらいとは思うけど・・・
まぁ、キュー・ピーに直接聞くのが一番早いと思うよ
369名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:47:16 ID:BHCps32+
>>368
それにしても、ご親切なレス、ありがとうございます。
基本は手作りで、疲れてたら市販品使用と考えているんで、
徹底的に神経質ってわけでもないんです。
370363:2007/08/15(水) 20:18:54 ID:B7U6OrYp
>>364
ありがとうございます。
そのまま飲ませてみます。
371名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:03:19 ID:jlZ15l+9
>>58
>>303にQP国産って書いてあるよ、ソースでは無いけど。
372名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 17:19:22 ID:ElbxPayN
ベビーフード買いに言ったらQPのところに
「国産野菜使用」みたいなPOP(?)があった希ガス
373名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 11:36:04 ID:3dYFF4DE
こんなスレがあったんだーすごく参考になります。
ところで私は、QPの瓶をあげるときは、小皿などに出してレンジでチンして温めて
食べさせてます。(デザート系は常温のままですが・・・)
上のほうで帰省の移動時に瓶が役立ったというレスがありましたが、車などでの
移動のときは、おかずや主食系の瓶も温めずにそのままあげたのでしょうか?
374名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 13:26:34 ID:AtWW5KRo
ほとんどのものは暖めなくても食べられるはず。
暖めた方がおいしいってだけで。
375名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 15:15:48 ID:8G6nMS4J
うちはQPはぜんぶ常温だわ
376名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 15:16:49 ID:2VfQljvK
うちも常温
余裕があれば、レンチン
377名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:29:13 ID:3dYFF4DE
常温でオケなのね。
デザート以外は、常温では冷たくてまずくてよろしくないのでは・・・と勝手に思ってたから
外出中の離乳食は「フリーズドライにお湯」ばかりだった。
ビーンスタークの「チーズと野菜のパンがゆ」、味見したら、いかにも
フリーズドライって感じであまりおいしくなかったので、瓶好きの私は
外出中も瓶使えればいいのにーって思ってた。
常温でも美味しく食べられるなら、今後は瓶にするわ。
378名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 11:54:32 ID:gsdlx62g
お湯があるなら湯煎もできるし。
あの瓶ってお湯に漬けても大丈夫だよね。
沸騰したての湯だとわからないけど…。
379名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:44:41 ID:KJyukGsR
昨日の晩ぎっくり腰になったので何も出来ないorz
旦那に息子の離乳食をお願いをしたら、
早速ドラッグストアで和光堂のBFを買って食べさせてた。
大食漢な8ヵ月息子はBF(和光堂のランチパックみたいなもの)を一口のみで拒否でした。

一口味見したけど正直すごく不味い。
さつまいものお粥って酸っぱいのかい?

380名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 09:11:37 ID:I27yhJdU
和光堂、味濃くない?
あと、やっぱ不味い。おかゆとか赤に与えたら
怒ってンベーするよ、そして、その後他のものも怒って
食ってくれなくなるから和光堂フードは今は封印してる。
381名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:54:40 ID:tVsrlK88
毎食9ヶ月(体重11kg)の息子に和光堂とビーンスタークのレトルト1皿(袋)あげてます。
そのほかオクラや納豆、トマトなど野菜類をプラス。
最後にフォローアップミルクを120mlほど。栄養的に問題有りでしょうか。
食後は特に足りないという様子もなく、元気に遊んでいるので…。
382381:2007/08/27(月) 10:55:49 ID:tVsrlK88
補足です。
どちらかのメーカーを一つということです>レトルト
383名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 11:53:03 ID:IZKhYSof
>>381
栄養的に問題っていうより、中国産の毒野菜を大量摂取させてるのはまずいと思うよ・・・・
384名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:51:23 ID:tVsrlK88
>>383
中国産の毒野菜…。
やっぱりめんどうでも国産野菜を使って自作したほうが吉ってことでしょうか。
ご忠告ありがとうございました。
385名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 15:59:50 ID:D8TUSfjA
実際、和光堂って毒菜使ってるのかな?
栄養○シェは国産らしいが…。
386名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 11:51:18 ID:/+rA+JCs
どうなんだろうね?
和●堂は安いんだけど逆にそれが気になって買ってない
そして、ここ見てからはついついQPばっかり買ってしまうよ
>>380
友達の子も和●堂は食べないって言ってた
安売りのときに買いだめしたのにと悲しんでた。
うちもダイブ前に封印しちゃったから、味忘れた。濃いのかね?
387名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:00:54 ID:SHg3RiX5
上の子の離乳食は結構気合い入れて手作りしてたけど、二人目になって忙しい
ので極力BFに頼ろうと思っています。
そろそろ開始時期なので今日西松屋に寄ってBFコーナーを見ていたら、和光堂
の手作り応援シリーズが在庫処分になっていました。
検索したらリニューアルするみたいですね。
上の子でもかなりお世話になったレバーやら魚系のは全て売り切れ。
とりあえずスープ系と果汁を買ってみました。
もうちょっと早く気付けばよかった・・・
388名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:11:09 ID:ODudrvk1
厚労省の果汁類の推奨年齢が変わった件で、
今後は各社パッケージ変更するのかな?
そしたら現パッケージのを投げ売りするかも
なんて期待してるんだけど…。
389名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:44:29 ID:wvjMAIDA
うぇ〜和光堂って駄目なの???
ソースがわりに買って使ってたよ〜@ほうれん草と小松菜&レバーと野菜
とろみのもととか…
390名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:05:52 ID:2B3Tk5sg
>>383
和光堂が中国産の毒野菜を使ってるっていうソースは提示できないの?
思い込みだけで発言するから>>389みたいに曲解するひとが出てきたじゃないか。
391名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:18:31 ID:SX+8BaGR
昨日の夜は栄養○シェの肉団子を開けてみた。

…味が濃っ!
大人が食べるにしても濃すぎる味付けで
2回お湯ですすいで、少し薄めた状態でちょうどいい味だったよ…。
392名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:16:41 ID:B8enPku1
うちは和光堂平気で食べてるよ
栄養マルシェ、手作り応援等々
ソースのないまま叩かれるのはQP信者の差し金かと思ってしまうw
393名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:36:51 ID:2JBVqO3D
>392
うちも和光堂平気で食べているよ〜。
ちょっと味が濃いとは思うけど。
394名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:46:20 ID:Mkwr5LQy
しかし何故薄味が基本といわれるBFなのに
味付け濃くするんだろうね。
395名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:02:33 ID:B8enPku1
濃いな〜と思ってる人は関西方面の人かな?
うちは北の方なのでそんなに濃いと感じない
むしろ薄いような

おかずで濃いなと思ったら
半量にして白飯と混ぜてみるとか
396393:2007/09/05(水) 17:17:49 ID:2JBVqO3D
>395
うちは雪国の人間。
他のBFと比べたら味が濃いかな?って思う。
397名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:40:13 ID:B8enPku1
確かに他と比べると濃いかもしれないわ

雪印なんて特に味しない
森永は薄目
QPは瓶のしか味わったこと無いけどちょい薄味かな

まあ最後は子供の好みで買うしかないんだけど
材料の安全性についてはくやしく知りたいね
398名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 11:56:10 ID:qDpQ/k+V
和光堂の手作り応援、新しいやつ昨日近所の店で見たけど
今まで198円だったのが248円になっててびびった。
399名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 12:02:23 ID:WemL98h6
>>398
だよね!私も「えーっナニコレ」と思って買わなかった。
内容量とか変わってないのになんでこんなに高くなっちゃったんだろ。
とろみのもと、結構使ってたんだけどなぁ。

旧品探して買っておこう…
400名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:15:28 ID:j4Yunksc
>399
原油高のせい…かなあ…。
401名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:26:36 ID:NysVu1mC
うちの近所じゃ新しいの198で売ってたけど。
旧製品は値下げされてた。
402名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:22:51 ID:keXW+VpR
和光堂、対象月齢も変更されてましたね。
麦茶は1ヶ月のままだったけど、果汁や野菜スープ等が5ヶ月からに。
他社もそのうち対象月齢修正するのかな。
403名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:35:01 ID:fIKxBcax
国産野菜100%って書いてあったから買いましたよ
198円でした
パッケージがぼや〜とした感じで目立たないですね
旧製品は128円に値下げされてました
404名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:47:49 ID:zztuq2Hv
性欲がすごいんです サリーGB 2007/8/20 10:30
私は48才になり更年期の真っ只中にいます。
生理は28日周期でまだあります。
主人とは週に3〜4日SEXしています。でも物足りないんです。
主人は49才です。私は異常なのでしょうか?
(40代/女性)
405名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:08:04 ID:oVFmIijZ
>>399
とろみのもと、介護コーナーのが安くて便利だよ
406名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:25:29 ID:5I2Qcff3
和光堂、旧製品の投売りを探したけど、どこもやってないや。
すっかりリニューアルされている。
売り切ることができなかった旧製品ってどうなるんだろ?
ちなみに、近所のトイザラスだけはリニューアル前のモノを198円で堂々とで売ってたw
407名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:15:28 ID:CyZEFFPV
>>406
和光堂、西松屋で投売りとまではいかないけど、安くして売ってたよ
148円だったかな?レバーのやつを買い占めた
キューピーのリニュの時もそうだったけど、店によってはそのままの値段で売ってて
売り切れたものから順にリニュ後の商品に代えていってた
408名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:17:14 ID:S1FoLnyS
うちの近所では、旧製品も248円で売ってた>和光堂
409名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:31:49 ID:ZVS6hW8T
久々に買ったら、随分値段上がった気がする
410名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:33:06 ID:dVrmdulV
ビーンスタークの180gカップに入ってるやつ(名前忘れた)
レンジ加熱って書いてあるけど、常温でそのままはダメなのかな?
411名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:02:56 ID:8X7qbn9E
和光堂の中華粥が食いつきよくて買い足そうと思ったら廃番っぽくて
もう見ない。
うちの赤受け付けない物多くて、外出先で食べが悪いと困るんだよね。
412名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 10:53:38 ID:30eBde5d
>>411
中国産原材料使ってた商品は廃盤になったみたいだね・・・・
413名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:29:39 ID:VB4iUxSn
ベビーフードの空きビンがたまりまくり
うまく再利用できないものかな?
414名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:05:27 ID:YwqWJsYu
>>413
捨てなされ。
415名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 05:21:04 ID:eiD0xRLZ
>>413
1〜2回までなら隅々まで哺乳瓶洗いの洗剤で綺麗に洗って、
お出かけ携帯用に、お粥や炊き込み飯やチャーハン詰めて持ってって、現地で捨ててくと便利で使えて一石二鳥だよ


416名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:14:11 ID:2xmrK5Io
和光堂の野菜スープが薄味になった気がする
417名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:46:41 ID:WQpRShr4
あげ
418名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 01:19:04 ID:ju1ki9w3
和光堂味濃いんだ…
いつも和光堂あげてる友が
QPの私に「QPって味濃いよね〜」って言ってたから
QPは濃いのかと思ってたよ。
うちの子はQPしか食べない。
瓶はとろみ用片栗粉、桜エビ、
あと大人のだけど松の実、鷹の爪などを入れている。
419名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 04:21:07 ID:D5Nk9TGc
うちは1歳2ヶ月
QPは一切使わず和光堂の栄養○シェや粉末系を使ってきた。
なんとなくQPは歯ごたえがなさそうな気がしてたから。
しかしうちんとこ栄養○シェ298円なんだけどこれって高いよね?
半年前からこの値段だと思ってたけど
栄養○シェは皆さんとこでも高いのかな?
420名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:38:59 ID:2C2nsudj
栄養○シェは国産使ってるから高いよ
421名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 20:08:53 ID:oZxKNcLu
>>419
バースデイでは298円だったけど、ジョイフル本田では248円だった。
マツキヨでも今248円に10円割引クーポンだったかな @千葉北西部
自分のところの買い物圏内では、ジョイフル本田はQP瓶詰も最安値。
422名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:16:49 ID:RKRnx7jn
>>421
ごめん>>419だけど今日見たら栄養○シェ259円だった。
新しいやつ?が298円だったよ。
あれってお湯かけるタイプだよね。
パッケージの写真見て美味しそうと思ったけどレトルトじゃないからやめたけど どうなのかな?
423名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:06:46 ID:Z0Oz/sRL
>>422
栄養○シェはレトルトですよー。
ちっちゃいスプーンがついてて、
外出先でもそのまま食べられます。
うちは雪国まいたけのやつが好き。
424名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:03:56 ID:GaIQtA01
↑多分聞いてるのは栄養○シェの事じゃないよ
425名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:30:00 ID:qdYLr+yp
キューピーの三連ジュースのビンって耐熱ガラスですか?
子どもが気に入ってるので再利用したいのですが、
煮沸消毒しても大丈夫でしょうか…。
426名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:18:21 ID:kc+BRSrp
ガラスなら大丈夫でしょうけど。
どうなんだろ?
427名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:23:35 ID:SrLE+hq+
>>422
フリーズドライの小さなランチパックことかなあ?
それだったらうちの8ヶ月半に食べさせたけど
食いつきよく、私が味見したらレトルトよりおいしかったよ

QPの瓶詰め外出先で食べさせる時
丸々一瓶じゃ多いから半分手持ちの容器に移し替えて
食べさせたいんだけど残り半分どうしたらいいんだろ?
428名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:54:32 ID:/bvN+N/E
取りわけた残りなら、ビンごと冷蔵庫にいれといてその日のうちに使えばいいみたいだよ。

私はビンのまま冷凍可能か少し悩んでおります。
429名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:07:15 ID:SrLE+hq+
>>428
レスdです
外出先でなので、例えば昼頃食べさせて
帰宅は夕方だと数時間は冷蔵庫に入れられない
そうなるとやっぱり残りは捨てるべきかな…
後、外出先でなので昼頃半分食べさせて(別容器に移し)
→お出かけ続行
→夕方残り半分
これも冷蔵庫入れられないからやめた方がいいのかな…
430428:2007/11/09(金) 23:54:54 ID:/bvN+N/E
>>429
すみません帰るまで結構時間あいちゃうんですね。
そしたらもったいないけど捨てるか、物によっては自分で食べる…かな?
431名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 11:57:58 ID:qbB9DQOT
>>430
やっぱり捨てるしかないですよね〜…
うちのレトルトはQPしか食べないから外出はそうするしかないか…orz
ありがとうございました
432名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:07:00 ID:vBaglCiZ
以前栄養○シェを買って食いつきが良かったからまた買ったんだけど、
スプーンが付いてなかったorz

スプーンがついてあるやつとついてないのがあるんですね。
433名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:24:20 ID:57IK7H4I
>>432
「ナントカ弁当」ってやつだけスプーン付いてるんだと思う
434名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:23:11 ID:Gb9ZBXq/
>>431
私はQPのライスものを外出に使って、余ったら自分で食べちゃいます。
ライスものだと結構おいしいよ。
435名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:05:02 ID:y+HWa+oZ
森永のBF猫のえさの匂いする
クッサー

赤に人気BFランキングはないものか
436名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:53:44 ID:3cjcn4Sq
栄養○シェを食べさせると、赤の●がミートソース臭になる。
なぜだー
437名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:30:13 ID:4e8ylm5E
中期なんですが
QPの瓶詰めっておじややドリアなどご飯物ばっかりなんですが
おかず物はないんですかね?
それともそのご飯物だけで
エネルギー源、ビタミン類、タンパク質と
一回で必要な栄養が全て取れるんでしょうか?
438名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 04:34:58 ID:NbDuxGNA
>>437
「鶏レバーと野菜の煮物」とかQPの黄色いアレ用ラベルの「かぼちゃのシチュー」など
おかずモノも少ないですが一応ありますよ。
あとは箱詰めになってるレトルトのやつだとおかず系が結構あると思う。
和光堂の栄養●シェとか。
QPでも何でもBF1瓶で「1回で必要な栄養が全て取れる」わけはないと思う。
栄養●シェのお弁当シリーズは取れるように出来ているみたいだけど。
439名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:14:05 ID:6hokZelJ
>>438
やっぱり必要な栄養分全て取れるわけないですよね
うちの赤レトルトはQPの瓶詰めしか食べないんです
なので外出の時QP瓶詰めで
おかずとご飯を揃えなきゃと思いまして
おかず一応あるんですね
探しに行ってみます
情報ありがとうございました
440名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:37:26 ID:QJtz4nGU
赤9ヶ月でまだ中期でそろそろ後期です
QPの瓶詰めはどれも130g入りなんですが
どれくらい食べさせたらいいかわかりません。
ご飯ものとおかず物それぞれ丸々一瓶づつだったら多いですよね?
441名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:46:49 ID:TJRd6mzQ
和光堂離乳食から大腸菌群を検出で自主回収だと
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071203-290848.html
442名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:49:19 ID:glyVShr0
4箱もあって鬱('A`)
まぁ、赤は大丈夫そうなんで最悪ではなかった
443名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:01:46 ID:Jg+knzFO
離乳食だけかなぁ??と、ミルクもWAKOちゃんのウチは気になる。
444名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:20:58 ID:Y5UaC2yF
うちもフォローアップ湧こうだ
かなり気になるね

作ってから時間おくと、固まってくるのが気になるんだけど
単純に水分が飛んで凝固するだけだよね?
子供のお腹で凝固してたら・・・
445名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:51:46 ID:Hy+KneKa
みんな食べた後だよorz
一本残ってるのは1月の賞味期限で今回発表された以前のだけど

栄養○シェは大丈夫なのかと心配になるな
446名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:27:09 ID:7VrMFKZG
和光堂やってくれたなぁ〜
昨日買ったばかりだよ。対象賞味期限のほうれんそう&小松菜
今年の9月にうちの娘、嘔吐で入院したんだけど、
これ原因??? でも大腸菌じゃなかったんだけど…
とにかく、手作り応援のほうれん草〜 鶏レバー〜 は使ってたんだけど。
かなり凹むよなぁ。
国産とか以前の問題だよ! もうベビーフードから撤退してほしい。
447名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:36:25 ID:r8z6xKo0
本当だよね。うちもあった。
もう食べた後で2包しか残ってないけどそれも返金するのかな…
でも郵便局に行く手間を考えたらマンドクサ。

今日キューピーの瓶が88円で売ってた〜。
買いだめしたよ〜。嬉しい
チラ裏スマソ
448名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:19:50 ID:i8c1aW3W
ほうれん草と小松菜の賞味期限が1月でセーフだった私は勝ち組
449名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:16:52 ID:4AsQBOtK
後から、もっと出てきたりして。
食器やら調理器具やらを消毒して清潔にしたって、ねぇ。
450名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:19:12 ID:5EgLezvA
>448
うちもノシ
全部今回のヤツに引っかかってなかった…
安心していいのかイマイチ不安だけど。
451名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:31:33 ID:akh7ePOa
愛用してるやさしいそざいは大丈夫みたいだけど、
慎重になっちゃうな
452名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:03:48 ID:IDnjOWRR
該当商品があった。
一袋あげちゃったよ。
残り送ったろ。ショック。
453名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:08:28 ID:IO8IskoT
8月下旬からの出荷分らしいから、
レシート残っていて、商品名がわかるようなら、
該当商品あれば送ってやろうと思ってます。

どういう返事がくるのか楽しみでもある。(怒)
454名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:56:04 ID:FlMvoB5f
娘が鶏レバーと緑黄色野菜が好きだったから2箱分も食べさせちゃったよ…
(勿論まとめてじゃないよw)


現物も箱もないけど、
レシートだったらあるかも。
探し出して送ってみようかな…
455名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:14:21 ID:HVc75rCU
セコイ人ですね。そんなに貧乏なの?
456名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:55:16 ID:Vdtsu5X4
レシートとか言ってる人頭大丈夫ですか
457名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:57:37 ID:Ll6zOeVt
北海道の肉騒動を思い出した。
458名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 18:25:49 ID:rOq/tuxw
白身魚と緑黄色野菜が1袋だけ残ってた
一応セーフな日付のものだけど処分しよう
>>446
うちの子も11月に風邪&嘔吐で入院
わこは関係ないと思いたいけどちょっとね
459名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:28:06 ID:CJSQc81p
>>455-457
買ってないならまだしも、買ったことが確かで
その商品が並んだ期間のレシートなら問題ない

泣き寝入りしたら企業側が
「これくらいなら無問題なのね」って
調子に乗らないとも限らないし

どの店にどの個体識別番号のものを出荷したかなんて
まともな企業なら控えてあるだろうし
それをわかっていて該当しないレシート送るんだとしたら
頭大丈夫?貧乏?DQN市ね!って言われても仕方ないけどねw
460名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:58:26 ID:SIdFccH7
>>459
8月下旬に買った鶏レバーと緑黄色野菜があるけど、賞味期限は
該当する時期の1ヶ月くらい前だったので対象外だった。
こういうケースもあるから、買った時期だけでは判断できないけど
和光堂としては送られてきたら対象外の賞味期限の商品でも
返金するしかないんだろうなぁ。

ちなみにQ&A見る限り、原因が特定されていて他の期間は問題ない
ことが確認済とのことなので、うちはもう少し待って追加情報がなければ
残りを使うつもり。
461名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:37:46 ID:b8aFXTVb
元大手ドラッグストア店員ですが店頭に並んでいるベビーフードの賞味期限はかなり
バラバラです。
商品はメーカー直送ではないですし(配送センターから仕分けして送られてくる)
つか自分で購入する時店頭で見て貰えばわかりますが見たことないですか?
新しい日付のものから買っていくお客様も多いですし、購入レシートから個体識別するのは
かなり難しいと思われます。
今回の件はメーカー側の落ち度だと思いますが対応からしても誠実な物だと思いますし
なにをもってして「企業側が調子に乗るとも限らない」とおっしゃってるのか正直理解に苦しみます。
ちなみにうちは該当ロット商品あったんで今日返送してきました。もう何個か娘に食べさせて
しまったのもあったのですが今のところ問題はないです。
正当なクレームならつけるべきと思いますけど手元に現物がない、現実に被害があったかどうか
も確認できない状態でのクレームは単なるいいがかりに見えます。
462名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:41:17 ID:b8aFXTVb
ごめんなさい。
×「調子に乗るとも限らない」
○「調子に乗らないとも限らない」
です。
463名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:39:28 ID:WWDA6hRz
みんな送り返して返金してもらうんだ。
私は面倒だから捨てる。
464名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:05:10 ID:UNH1/zBw
レシート送るって、なんだかすごい気力と行動力があるん人なんだなぁw

私も捨てる。1箱しかないし、それを郵便局まで持っていくのも面倒。
返金ったって200円くらいだし。
まぁ、金額の問題じゃないけどもう和光堂は買わない。それだけ。
これってテレビとかで大きく報道した?
私はみてないんだけど、友達も知らなくてびっくりしてた。
465名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:07:33 ID:lqQWEYoF
普通のニュース番組では報道していたよ。
ワイドショー系では大きくは取り上げられてないかも。
466名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:11:10 ID:/8wid4Ox
もう買わないとか短絡的な人よく見るけど、森永や雪印とかより全然マシだと思う。
森永や雪印の事件では実際に被害者が確認されてるし、会社として事実を隠蔽していたしね。
和光堂がだめって言う人は、森永ミルクやビーンスタークも使えないよ。
明治でもミルクの入れ違えがあったしね。
もちろん何もないのが一番だけど、間違いが判明したときにきちんと対応してくれる会社の方が信頼できる。


467名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:43:20 ID:SBRfNBhu
>>466
あー森永のミルクは、実家の母が凄い嫌ってた。
その流れで、ベビーフードも森永は買ってない。
何十年も前の話だけど、被害者の絵本とか読まされたこともある。

返金とかしないで、もう買わないっていう方が
企業にとっては痛手だよね。
きっちり公表して、対応してるだけ和光堂はマシかなと思ってる。
468名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 02:40:33 ID:9MrlahgM
隠蔽されるよりはいいよね。
イパーイ和光堂買いだめがあるから、
捨てるのもったいないし期限かぶってない分は使うよ。

それに最近色々と偽装が発覚してるけど、
絶対に白な企業って正直少なそうだね。
469名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:18:02 ID:i/7215Dq
賞味期限改ざんとかの事件は、組織ぐるみで、知ってて嘘ついてたのが問題だけど、
和光堂のは、そういうのとはチョット違う気がする。

原料の賞味期限切れたのを知ってて「使っちまえ!」ってしたんじゃなく、
確認不足で間違って賞味期限切れた原料を使ってしまって、今になってそれが
発覚した・・・みたいな感じに取れるんだけど。

ま、そうだとしても、やってはいけないことをやってしまった訳だから、
今後これがきっかけで売上が激減したとしても、誠意に受けとめて
今度はこんな間違いが起きないようにして欲しい。
470名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:08:12 ID:o0b24ESM
今日和光堂からお詫びのお手紙と小為替届いたよ。
たった3パック分だったのに1050円も返ってきて驚いた。
とか書いちゃうとまたレシート探し出してでも送ろうとする人が出るかな。
でも誠実な対応で安心したよ。
これからも和光堂を応援したい。
471名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:18:45 ID:Eq65C9so
近所のドラッグストアで毎月やってる育児相談が和光堂の人で
今日も行ってきたら早速回収の件でお詫びされたよ。
他所で育児相談やってるアイクレオの人は粉ミルクしかくれないけど、
和光堂はBFやら粉末のスープやら色々試供品をくれるので正直助かるw
472名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:29:44 ID:gffZJBub
私も和光堂の件、テレビのニュースで知ったときはすごくショックだったけど、
ニュースみただけでは「大腸菌なのに健康への心配はないってどういうこと?」って
よく理解できなかった。

それでちょっとネットで調べてみたら、
大腸菌群の存在がかならずしも汚染を意味するものではないってあって本当ホッとした。
今回のは「大腸菌群」であって「大腸菌」ではないんですよね。
実際、うちの義母は「大腸菌だって!!」って大騒ぎしてたから・・・
たしかに素人には〜群もなにもわからないよなぁ。
それに和光堂の基準値にひっかかったってことらしいし。
ものがベビーフードなだけに通常の食品よりもきびしく基準を設けていて、
なおかつ自分たちから公表したなら、個人的には信頼もてるかな〜と判断してます。

どっかのスレに「消費者の過剰反応が企業の隠蔽体質を生む」ってあって、
ちょっと考えさせられました。
473名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 19:38:11 ID:U9TcS/mH
今このスレ見て知って、家にある野菜がゆ2箱がビンゴだった…
まだ食べてなくてよかった。

もう1歳4か月なんだけど、食いつき悪い時もこの野菜がゆだけはよく
食べるんだよね…
474名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:32:24 ID:+Dy+Ne1o
>>472
「大腸菌群」と聞いて、多くの人は「大腸菌群=大腸菌=病原性大腸菌(O157等)」と飛躍的な勘違いをしてしまって過剰に怖がってしまっているのだよね。
あと、異常に怒っている人が多い。他社の偽装・隠蔽等とごっちゃにしてしまっている人もいる。
ちょっと落ち着けって感じ。

多分、今回の大腸菌群なんて普通の人の手のひらについている菌に比べれば少ないものだと思うけどね。

475名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:57:02 ID:GTgDT38D
どっかのブログに
回線こみあってて電話がつながらないことにヒステリーおこしてる人がいた。
「このまま逃げられてたまるもんか」なんて書いてた。
そういう人みると、ほんとちょっと落ち着けよって思うね。

自分のまわりでも、
和光堂の商品をただ安いからってだけでとびついてた人ほど
「やっぱり安かろう悪かろうだったんだーー」てパニクってる気がする。
経済的にたすかるから買ってたけど、内心うしろめたかったのかな。

476名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:36:45 ID:i+Ku32L4
土とか大腸菌群ウジャウジャだから
野菜系はどうしても検出されちゃうんじゃない?
昔、健康食品製造の会社に勤めてたけど
ウコンとか、土に埋まってるような植物は
しょっちゅう検査にひっかかってたよ。
あ〜ハイハイまた廃棄か、ってぐらい。

うちも小松菜1包食べさせた後だったから
いい気はしないけど、対応は悪くなかったと思うし、
今後も買うと思う。

大騒ぎしてる人は手作りしてあげるといいよ。
野菜を洗う時は念入りにね。
大腸菌群ウヨウヨだから。
477名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 04:39:52 ID:adkndPgb
森永で思い出したけど、昔の話をすれば
和光堂もBFの原料に放射線を当ててて
問題になったことがあったとか。
怖っ
478名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:40:25 ID:YjKN4UnA
>477
そんなこと言ったらジャガイモを赤に食べさせられないじゃんw
479名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:38:57 ID:S4gyIgdC
今も昔も
おきた問題にたいして誠実かつ真摯に対応して
その後ちゃんと改善してくれることが一番大事。

ろくに情報を把握しないまま脊髄反射でおおさわぎしたり、
>>477みたいに過去のトラブルを現在の企業姿勢に結びつけるチュプは
親としても大人としても、もっと経験値つんだほうがいいよ。
子供そだててれば色んな問題がおきるんだから、
親はどっしり構えて冷静に対処しないと。
480名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:47:42 ID:73lNaMey
先日、アカチャンホンポに行ったら
和光堂の商品ラインナップのボード(和光堂が配ってるもの)から
大腸菌製品だけが消えててワラタ

HPもお詫びはなぜかテキストじゃないし(コピペ対策だと思う)
なんだかなぁ
481名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 20:08:03 ID:4nXdhhzn
なんだかんだ言っても問題おこした和光堂が一番わるいんだけど・・・

他者の失敗をあざけって面白がる>>480みたいな人間をみると
かえって和光堂を支持、応援したくなる。
482名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:45:27 ID:4j7vgyOO
面白がってるんじゃなくて、呆れてるんじゃないの?
483名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 09:22:36 ID:/P7kd/+/
>>480みたいなの見るとじゃあどうやればあなたのお気に召すわけ?とオモ
万人が納得するやり方なんて無いと思うし。
484名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:56:17 ID:Q34lvwCM
和光堂から他メーカーに移籍すればいいと思うよ
私はビーンスタークにしたよ
替えてから息子の食欲が増したような気がする
485名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 14:33:47 ID:m0gxofCy
>>484
ビーンスターク・スノーの前身は雪印乳業。
記憶に新しい雪印集団食中毒事件で実際に13000人以上もの食中毒患者を出した会社なのに、和光堂よりもいいの?w

486名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:21:15 ID:58gbp4WV
私はQPかグリコしか買わないのだ
487名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:47:10 ID:Q34lvwCM
>>485
んー、今は大丈夫なんじゃないかな?<ビンスタク
息子が気に入ってパクパク食べてるからそれでいいよ

で、回収のお知らせを大っぴらにしていない和光堂は
信用に欠けるので回避します
店頭でも張り紙くらいはしないと、ね。和光堂。
488名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:04:05 ID:ak4IGtrs
>>487

うちもビンスタのしらすのおかゆが好きみたい
489名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:11:13 ID:2vKeSzOg
新聞にも回収広告が載ってたし、お店でも回収の告知見たけどね。

ちょっとほのぼの?したこと
とあるブログより
>「群」がつくのは大腸菌の集団だからと勝手に考えてましたが、違うのですね

なるほど、用語を知らなくって「大腸菌群=大腸菌の群れ」と勘違いしている人が結構いるのかもね。
「大腸菌の群れなんて酷いものがベビーフードに混入しているなんて!」って憤っている人が多いのかな。

和光堂は「大腸菌群は大腸菌の群れではありません」とサイトに書いた方がいいのかも(笑)
490名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:22:56 ID:Q34lvwCM
なんでこの人、こんなに和光堂の肩持つんだろう?
他メーカーを探して非難される謂れはないんですけど
まぁ頑張ってくださいね


>>486
キューピーも美味しそうですよね。この機会に色々なメーカー
試してみます。

>>488
うちはしらすとたらの野菜がゆを食べさせてみました。まだおかゆ類しか食べれないようなので
しらすのおかゆも試してみます
491名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:49:58 ID:/P7kd/+/
逆になんでそんな上から目線で和光堂を非難してるの?
まぁ頑張ってくださいね
>>490
492名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:41:13 ID:gT17VOcN
社員乙!ってくらい擁護レスが多いことに驚いている私です。
493名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 19:29:30 ID:aKnEywQ3
>>492に同感。
494名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:01:22 ID:Q34lvwCM
ホントにそうねw
>>480は本当なのかな?
だとしたら、本当に反省してるとは思えないし、
信用できない企業だわ
495名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:26:24 ID:7P1IhN/0
>>494
本当かどうかと思うのなら和光堂のサイトを見てきたら?
謝罪文はpdfだけどテキストが埋め込まれているからコピペもできるし。

書き込みIDが違うのがわかっていないみたいだから携帯電話からかな?
携帯電話なら↓からどうぞ。コピペができる携帯ならコピペもできるよ。
http://m.wakodo.co.jp/

496名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:46:53 ID:qhEYnuX+
和光堂は国産野菜100%使用を謳ってるから和光堂ばっかり買ってた。
個人的には応援したいが、これを機に他のメーカーも試してみるべきか悩む・・・
497名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:26:24 ID:OcvhZp66
>>496
国産野菜100%ってマルシェだけじゃないの?
498名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:34:26 ID:pzqkV3m1
んなこと言ってたらどこのメーカーのも買えんよ
雪印→低脂肪乳
森永→ヒ素ミルク
和光堂→今回

んなに潔癖なこと言うなら自分で作ったらどうなのか。
499名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:47:13 ID:Z1TnQSE9
自分から積極的に情報を得ようとしない人って多いね。
こんなとこの書き込みとか周囲の話とか
楽して手にはいる偏ったデータだけで悩んだり、短絡的に判断したり。

情報収集する力も、正しい情報を見極める力もない低能チュプばっかり。
500名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 13:20:07 ID:hoFgtolA
>>499
確かにそう思う。
チェーンメールひとつでやたら大騒ぎする。あまりにも直情的過ぎる。
ちょっと調べれば(調べなくても良く考えれば)嘘か本当かわかるような事なのに、頭を使わないママさんが多すぎ。
501名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:02:59 ID:rmED1EJl
ちょうど食品業界で相次いで不正が発覚してるから、敏感になってる部分はあるかもね。
自分が食べる分にはそこまで気にしないけど、赤が食べるものだし。
まぁ実際に健康被害が出た人がいるわけじゃないから、自分は今回のは許容範囲内だな

>>497
手作り応援シリーズもだよ
502名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:07:16 ID:+iV3cRFo
需要のすくないこのスレで擁護しようと批判しようと
たいした影響なんてないと思うが・・・
安値めあてに買いつづけようとかんがえている人は
「粗悪品なんて使ってない」と必死で自分正当化したがるかもしれないけど。
503名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:33:48 ID:c8DwGVWW
和光堂ってそんな安いかな?
安値めあてに、ってほど安くなくない?
504名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:56:23 ID:rZWy5dyK
和光堂を安値と言い切ってしまう人は普段どこのメーカー買ってるんだろう。
素で疑問。
505名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:28:34 ID:JxGxNZO+
保守がてらageて見る。

トイザらスで売ってる、キユーピーの一食入レトルトが便利だ。
自分が磯のモノが苦手なので、子供には何でも食べて欲しくて
「ひじきごはん」をよく買うのだけど、これだけが在庫が薄かったり
売り切れてる事が多い。みんな同じ事考えてるんだろうか。
506名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:43:15 ID:If/q3se2
自分は子どもにはヒジキは避けてる。
ヒジキには無機ヒ素が多く含まれているからね。他の海草をあげることにしている。
イギリスでは妊婦と3歳以下の子どもにはヒジキを避けた方が良いとしているよ。
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/323166.html
507名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:03:24 ID:qtDuOcjD
>>506
知らなかった…
まあうちはあんまり食卓に上ってないからいいけども
508名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:19:28 ID:8NTfMBo9
げ、知らなかったよ〜
病院での妊婦教室でも母乳教室でも、「海草はせっせと食べましょう、ひじきとか〜」
って教えられたから、妊娠中もせっせと食べてたよおorz
509名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:49:23 ID:JWJalI/4
>>506
これ、妊娠中に2chで知った
で、しらべて食べなくなった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
510名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:06:33 ID:/vvgquK8
厚生労働省のサイトにも書かれてるよ〜。>ひじきの砒素のおはなし
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html
2004年の記事ですわ。
まぁ、マグロなどの水銀の話も同じようなものだけど全く食べちゃダメというのではなく、
少量だけにしておいて食べ過ぎないように気をつければ問題ないみたいだけどね。
ついでに水銀に関する記事も貼っときます
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html
511名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:19:16 ID:eEE2zJfT
保守
512名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:15:07 ID:/6p0GRmx
>>498
私も思った
他社の事件は今回の和光堂の件とはレベルが違うよね
513名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:11:59 ID:sSDaAQ/i
和光堂はCMをしない分、よそより安めときいたが
514名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 10:56:30 ID:M4HaMhgS
外出先で離乳食を食べさせるとき、レトルトを使ってます。
この時期、温めないと冷たくて可哀想なので、熱湯を入れた水筒と、
小さなお弁当箱を持ってでかけ、食べさせるときに湯煎して食べさせています。
ほどほどに温まってなかなかよいのですが、みなさんは、外出先でレトルト離乳食を
食べさせるとき、どうやって温めますか?
何か他にいいアイディアがあったら教えてください。
515名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 11:18:34 ID:zDIaZWN6
つ【使い捨てカイロ】
516名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:11:00 ID:YVjPE3jL
>>514
BF食べない時期にランチジャーを一瞬使っていた。
すぐに、ファミレス等で親の分を取り分けするようになった。
外食では、離乳食スレのまとめで紹介されてたグラインダーが便利でした。
御飯をひいて、味噌汁と持参のお湯で伸ばすだけ。
517516:2008/01/29(火) 01:14:09 ID:YVjPE3jL
あ、レトルトを出先であっためる方法か…
見当違いなレスして申し訳ない。
518名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 10:50:12 ID:LKJ1vKgW
>>515
目からウロコ…そうか。

BFじゃないけど、家で離乳食をあげるときに量が少ないのと
部屋の暖房が控えめなせい?であっと言う間に(5分くらい)
冷めて冷たくなってしまうのが悩みでした。
暖房控えめと言っても設定20度なんだけど。
今度プレートの下にカイロを敷いてみよう。
519名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:30:37 ID:DQh6ti17
>>515
514です。
使い捨てカイロで結構温まりますか?
いい感じで温まるなら、お湯持って弁当箱持って・・・よりずっと便利〜
今度自宅で試して見ます。
ありがとう〜

516のグラインダーってナンだろう?気になったので見に行ってきます。
520名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:42:57 ID:OVIWXRl1
>>519
こ・・・コーヒー挽くやつ?


じゃないよな
なんだろ
521名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:44:47 ID:OVIWXRl1
まとめサイト見たら
離乳食用のすりつぶし器だった
522名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:04:23 ID:jZCsGHBz
>>519
ベビモで「食べる40分位前に瓶詰めのBFにカイロを巻いておくと
食べる頃にちょうど良く温まってる」と言う記事を見ました。
和光堂やキユーピーの丸いケースに入ったレトルトならもうちょっと
短い時間で温まるかも。
523名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:35:47 ID:SnB4iHQh
今回の殺人餃子がきっかけで、ベビーフードの加工国や原料の産地を
お客様相談室に問い合わせたりするのは、神経質すぎるかな?
気にはなるんだけど、電話して聞いてみようか迷ってる。
524523:2008/01/31(木) 10:02:53 ID:SnB4iHQh
電話してみた。

明治は日本に工場、原材料に一部中国産あり
キユーピーは日本に工場、原材料中国産なし
ビーンスタークは日本に工場、原材料一部中国産ありだけど、ほとんど国産って言ってた
ピジョンは日本に工場、原材料は海外のものもありとのこと
和光堂は日本に工場、原材料に中国産なし

明治とビーンスタークの人が丁寧に説明してくれたけど、原材料に中国産があるけれども、
日本の工場で厳しい安全基準で作られてて、原材料や製品も厳しくチェックしてるとのこと
ひとまず安心かな
525名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:57:31 ID:cZ05aL19
>>522
ありがとう。
ビンで40分か・・・なんにしろ、一度試してみたほうがよさそうだね。
526名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:51:36 ID:S+ls9WA8
>>524
私も電話しようかと思ってた!電話する前にここ見て良かった。
不安なら、本当はベビーフード使わないのが一番なんだろうけどorz

ひとまず安心
527名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 02:41:37 ID:GWrz0EQ2
>>524
おおっこれはありがたい。乙でした!
うちはキューピーと和光堂使ってるんで、安心しました
528名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:32:37 ID:pMG1POyo
BFを帰省の時初めて使ったけど
普段はすぐに噴出すくせにまー、おいしそうに食べる事食べる事w
義母には「あなたも少し味見て研究しなさい」とか言われるしw
529名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 10:11:17 ID:M1vXTTeF
>>524
乙です。原材料に中国産あるかないかはっきり言わないピジョンの姿勢が
ちょっと嫌ですね…

>>528
残したBFを食べたことが何度かあるけど、結構味濃いですよ。
初期中期だとこんなに味つけていいのか!?と思うくらい。
530名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:25:39 ID:YubRq7Cd
>>529
>>524ですが、ピジョンのお客様相談室は、人が足りないのか忙しいのか
出た瞬間からすごく早口で、それ以上の質問がしづらかったよ。
ベビーフードの質や内容が明治やビーンスタークと同等だとしても
説明や話の仕方で、だいぶ印象かわるな〜と勉強になったw
531名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:05:40 ID:OHtynpu4
カイロを使ってる人がいるけど、冷やしたあとに現地でカイロで温めるのはいいけど
カイロで温めて移動して、現地で食べさせるのは止めようね
レトルトパックならそれでも構わないけど、自家製のベビーフードだと
細菌がすごい勢いで繁殖しちゃうからね


それにしても、中国は恐ろしいです
妊娠直後に外食してたら、気が気じゃないかも
居酒屋もレストランも危ないよね
532名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:30:45 ID:CZMtDXh9
少し前の方で、外出先でのBF温め方法についての話が出ていましたが、
便乗で質問させて下さい。

明日、旦那の実家に行く時、初めてBFを使うつもりなのですが、
キューピーの瓶のBFをレンジで温める際、何かコツはありますか?
(水をふりかけてからチンとか、ラップをふんわりかけてチンとか)

てか、瓶詰めのBFって、普通は温めてからあげるものなのでしょうか?
『かぼちゃとサツマイモ』をあげる予定なのですが…。
533名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:59:32 ID:vstQ+BBh
>>532
>瓶詰めのBFって、普通は温めてからあげるものなのでしょうか?
温めた方が「より美味しい」って程度でしょう。
かぼちゃとサツマイモなら常温でも特別マズくはないと思います。
(瓶詰めのより自分でかぼちゃとサツマイモを混ぜてつぶした方が
美味しいですけどね)
534名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 23:18:25 ID:CZMtDXh9
>>533さん
常温でも平気なんですね。
レスありがとうございました!
535名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 17:59:13 ID:N2e/tg46
BFに限った話ではないのですが、保温話に便乗。
使い捨てカイロとか、電気コンロの弱モードとかいくつか試してみたけれど、
プラスチックのランチプレートで食べさせていると、カイロでは全然効かず冷めまくり、
電気コンロは加熱部分の温度自体が低くなるわけではなかったので熱すぎてNG。
今は石でできた保温プレートを使っていて、これが結構具合が良いです。
電子レンジで温めて30分くらい保温力があるし、でもさわれないような熱さには
ならないし、離乳食ゆっくり食べても平気。
セラミック製などもあるらしいから何種類か検討してから買えばよかったかな。
536名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 00:41:45 ID:+l2ojaz0
フリーズドライのBFで全てすめばいいのに。
つか家にフリーズドライ作れる機械ほしー・・・あれって数百万円するんでしたっけorz
537名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 07:12:56 ID:0lygy0MJ
>>536
そんな手間かけれるなら普通にやれw
538名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:46:11 ID:mTehrnh5
フリーズドライだったら、出先でBFの温めに困ることもないのよね。
熱湯で作るから、ふーふーしなければならないけど。
フリーズドライって、中期くらいのものまでしかないんだよね。
539名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 00:18:01 ID:lVIJvOQs
そうそう・・
後期〜完了期って困るよね。
QP瓶だと柔らかいし。
箱に入ってるレトルトが便利だけど、お皿があることが前提だしね。
アレがあると簡単に取り分けも出来ないから困る。
540名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:33:50 ID:3XO7nS6w
トレー入りのBFなら、外出先でも大丈夫じゃない?
和光堂の栄養マルシェだっけ?あれならそのままあげられるよね。
レトルト袋入りのBFも、トレーとスプーンが付いてるのが売ってたよ。
その分、箱が大きいからかさ張るけどね。
541名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:43:03 ID:E+eiDbq7
>>540
でも冬場は冷たくてかわいそうじゃない?
542名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 14:46:28 ID:ZgspdcAe
>>541
少し上のログに外出先での温め方法が議論されているが
543名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:01:00 ID:asuxejRR
>>541
使い捨てカイロで温めるとか、ベビー休憩室なら電子レンジあるし。
544名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 18:14:59 ID:raqecGsi
電子レンジはないところも多いよ。
545名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:01:15 ID:bELIFvZY
電子レンジない休憩室多くて困った。
離乳食食べさせる立派なイスがいくつもあるくせにレンジがないところあって、
金のかけ方間違ってると思った。
546名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 22:46:06 ID:bZp44fQb
無い所があるんだ!って思った。
地域差かしら?
私の行動範囲には、殆どある所ばかりだったから。
近所の人しか来ないような所には、確かに無かったかも。
そのスーパーには、売り場の買った惣菜を温めるレンジを使ってくれって張り紙があったよ。

そんな我が家は、お出かけには、ほぼバナナ持参なんだけどね。
547名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 04:52:49 ID:nsePa+Y0
防犯上ダメって張り紙をよく見るよ。地域差かね?
548名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:06:16 ID:ky/EGFJ9
フリーズドライで間に合わなくなったら、親の取り分けでもいける気がする。
そのかわり、親はうどんや、雑炊ばかりになっちゃうけど。
フリーズドライのおかゆと熱いお湯を持参して
熱々のおかゆに、レトルトのBFを温めずにかけると、温度が丁度いいよ。
549名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 16:29:56 ID:12LxjIoo
ドラックストアとキューピーの企画で、キューピーの
瓶フードの20点分でお好きな瓶詰を1つプレゼント
という用紙があったよ!

でもうちは瓶のフードは全然買ってない・・orz
おやつの点数ならあるんだが、瓶以外は対象外らしい。
550名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 16:54:20 ID:Q+m+soqa
QPリニュしてたな
551名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 22:47:57 ID:1w/+gUVp
一年前の点数ならあるけど、当時は、点数は付いてたけどキャンペーンはやってなかったんだよね。
QP、使えないなぁ。
552名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 11:30:45 ID:NYO4WqsL
東大・京大「合格力」ランキング 1235校調査
 人数だけではわからない「真の実力」!                   読売ウイークリー 2008.4.6 

卒業生数(B) 合格者数(C) 現役合格者数(D)
合格力(C÷B×10000)
現役力(D÷B×10000)

京大
-----|−−−|------|------|---卒|--合|--う|----|---|---|---|-総|---|----|---|---|---|
-----|−−−|----合|----現|---業|--格|--ち|----|---|---|---|-合|---|----|---|
---順|−−−|----格|----役|---生|--者|--現|----|-経|---|-教|-人|---|----|---|
---位|校名−|----力|----力|---数|--数|--役|--法|-済|-文|-育|-間|-理|--工|---|
================================ ================
----1|灘----|--5000|--3750|--216|-108|--81|--15|-12|--3|-45|-14|-19|----|---|

553名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 11:40:12 ID:NYO4WqsL
東大・京大「合格力」ランキング 1235校調査
 人数だけではわからない「真の実力」!                   読売ウイークリー 2008.4.6 

卒業生数(B) 合格者数(C) 現役合格者数(D)
合格力(C÷B×10000)
現役力(D÷B×10000)

京大
-----|−−−|------|------|---卒|--合|--う|----|---|---|---|-総|---|----|---|    |
-----|−−−|----合|----現|---業|--格|--ち|----|---|---|---|-合|---|----|---|───---|
---順|−−−|----格|----役|---生|--者|--現|----|-経|---|-教|-人|---|----|---|---|-保|
---位|校名−|----力|----力|---数|--数|--役|--法|-済|-文|-育|-間|-理|--工|-農|-医|-健|
================================ ================
----1|灘----|--5000|--3750|--216|-108|--81|--15|-12|--3|-45|-14|-19|----|---|

554名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:03:30 ID:NYO4WqsL
東大・京大「合格力」ランキング 1235校調査
 人数だけではわからない「真の実力」!                   読売ウイークリー 2008.4.6 

卒業生数(B) 合格者数(C) 現役合格者数(D)
合格力(C÷B×10000)
現役力(D÷B×10000)

京大
-----|−−−−−−|------|------|---卒|--合|----|----|---|---|---|-総|---|----|---|--医学部--|---|    |
-----|−−−−−−|----合|----現|---業|--格|----|----|---|---|---|-合|---|----|---|─────|---|
---順|−−−−−−|----格|----役|---生|--者|--現|----|-経|---|-教|-人|---|----|---|----|--保|---|
---位|校名−所在地|----力|----力|---数|--数|--役|--法|-済|-文|-育|-間|-理|--工|-農|--医|--健|---|
================================ ======================
----1|東大寺------|------|------|-----|----|----|----|---|---|---|---|---|----|---|----|----|---|

---25|--高田------|------|------|-----|----|----|----|---|---|---|---|---|----|---|----|----|---|
-----|------------|------|------|-----|----|----|----|---|---|---|---|---|----|---|----|----|---|

-----|------------|------|------|-----|----|----|----|---|---|---|---|---|----|---|----|----|---|

-----|------------|------|------|-----|----|----|----|---|---|---|---|---|----|---|----|----|---|

555名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 13:08:09 ID:NYO4WqsL
jkijk
jiji
556名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:15:55 ID:4lsl/pXC
あげ
557名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:06:38 ID:U/b9XaCO
まだ開始前の5ヶ月です
少しずつフードを購入しているのですが
100グラムほど入った瓶詰めがありますが
開けたらその日のうちに使い切らないといけないみたいですね(2〜3日大丈夫と思ってたorz)
1日で100グラム食べるようになるのって何ヶ月くらいからですか?
個人差はあると思いますが参考までに
だいたいで良いので教えていただけたら嬉しいです
558名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:30:40 ID:CdBTWJ3/
うちの子は離乳食始めて1ヶ月(もうすぐ6ヶ月)だけど、瓶の食べきるよ!
559名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:13:20 ID:5/L7Ya6l
>>557
冷凍保存おk、みたいなこと書いてなかったっけ?
だからうちは離乳食用?の小さいタッパーに小分けして冷凍してる。
560名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 01:13:05 ID:RwgBHIpr
>>557
冷凍おkだよ。
製氷皿に小さく切ったラップを敷いて、フード入れて冷凍(ラップがないとくっついて離れないことアリ)
凍ったら、タッパーかジッパー付き(冷凍用)の袋にまとめて入れておくと、霜も付き難くていいぉ。

個人差もあるけど、558みたいに離乳開始1ヶ月で食べきる子もいる。
561もん:2008/05/12(月) 13:22:03 ID:DHII7GQb
森永のベビーフードの中にカブトムシの幼虫の様な虫【米粒より少し小さい】が入ってました。皆さん子供に与える時は良く見ながら与えた方がいぃですよ。
562名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:44:15 ID:QBfKlrZZ
それが嘘なら威力業務妨害になるんだけど、森永にメールしてもいい?

ちょっと芋掘れば携帯ならどこの誰まですぐ分かると思うけど。
563名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:52:55 ID:DHII7GQb
どうぞご自由に!
本当の事ですから!
564名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:45:20 ID:OHItg4BK
>>562
森永関係者?なんか必死で怖いんだけど…
565名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:19:53 ID:jk3U7+ej
>>564
そりゃ子どもに食べさせるもののことだし、嘘なんか書かれたらすごく迷惑だし、
あんなこと書いたら、厳しいレス来ても仕方ないんじゃないかな〜。

にしても、本当に虫が入ることなんかあり得るの?
本当のことならここに書いてないで、森永に連絡するのが先じゃない?
566名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:22:10 ID:jk3U7+ej
あ、ごめん
上のレスは、564=561って思ってるわけじゃないよ。
567名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:50:10 ID:OIar/EfK
何のベビーフードに入ってたんだろう?
以前、おかゆ系のベビーフードで
米粒がふやけて、昆布だかなんかの繊維が絶妙に絡んで
幼虫っぽくなって、見間違えて器を放り投げたことあるんだけど・・・
568名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:17:12 ID:DHII7GQb
森永にクレームした!明日家に見に来るよ!
569名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:31:26 ID:GjEtcr21
>>568
トリップつけて報告ヨロ
570名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:41:34 ID:4+flOPMx
えっ!
森永たまに使うから本当ならばもう買わない…
しばらく使うのやめよう。
571名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:34:25 ID:DHII7GQb
トリップって何ですか?
572名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:50:06 ID:GjEtcr21
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
例:「ぬるぽ#PasSwOrD」と入力すると「ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno」になります。
573名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:52:43 ID:GjEtcr21
送っちゃったorz

ようするに「なりすまし防止」です。
パスワードは忘れにくくて(他人に)分かりにくいもので。
574名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:17:06 ID:O4nPthxi
>>561
画像うp!
575名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 07:34:27 ID:c1VBmylO
結局画像もなし、トリップもなしかぁ
分かっちゃいたけどwww
576名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 08:45:22 ID:VUNMwShy
今日森永来たらまた報告する!!
577名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:05:46 ID:mAc9KVoS
教えて下さい。
ニンジン苦手の8カ月児に、ニンジンジャムを作ってあげようかなと思っています。
材料に蜂蜜が含まれますが、20分くらい煮詰める作り方だったら大丈夫でしょうか?
578名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:29:33 ID:BPMFybKj
普通に砂糖でいいじゃん
蜂蜜はやめとけ
何かあってからじゃ遅い

ていうか8ヶ月なら苦手もへったくれもないわ
無理に食べさせんでもよろし
579名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:54:50 ID:NTpp2ek0
避難袋に入れてる非常食用BF(栄養マルシェ12ヶ月〜)を入れ換えのため期限近付いてるのを少しずつ出してる。
もう1歳9ヶ月になるのにガツガツ食べた。普段あげないから美味しかったのか?
栄養マルシェでもう少し大きい子用の出してくれないかな…。

BFって非常食としてストックしておきやすいんだけど、実際のところ1歳半過ぎた子には
もうBFじゃなく大人と同じようなアルファ米とかの方がいいのかな…?
580名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 16:37:37 ID:yJHP3VJp
>>579
非常時だと、風邪をひいたりしたら
いつもより柔らかめでないと食べられない、栄養はとらなきゃいけない
そういう事もあるので、結構大きくなるまで非常用に買い置きしてる。
段々、大人用のおかゆとかに中身は入れ替えつつあるけど。

581名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:46:24 ID:Ys/0lCMN
>>576まだ〜?
582名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:08:15 ID:gA+VArsL
結局嘘だったか虫じゃなかったかで恥ずかしくてこれないんだろ
583名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:19:53 ID:E77RQy4p
今日保健所に持っていきます。
584名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:39:41 ID:sPSlZH3O
ドラッグストアでベビーフードを漁っていたら
見知らぬ婆さんに「愛情不足よ!手作りしなさい」と言われた
一人目の時だったら「しゅん」となったかも知れませんが
今では「けっ」と鼻で笑ってしまいました
585名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:04:22 ID:I2TdsWXn
赤9ヶ月です。
初めて食べる食材は小さじ1からって言うけど、レトルトのBFの中身で初めて食べさせる物が少しでもあったら小さじ1からの方がいいんですか?
何も考えずに食べさせてたけど…
586名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:03:40 ID:x3JL+6YF
>>585
月齢にあったBFで、子供がアレルギーとかなければ、パッケージとかの
記載どおりに食べさせればいいと思いますよ。
まだミルクと併用とかで固形物があんまり、とかっていうのなら少しずつが
いいかもしれないけれど。
>>584
BFは手抜きでかわいそうとか言う人たまにいるけど、大人の食事を母親が
噛み砕いて、それを口移しであげていたとかいうのを聞いて、そっちの方が
よっぽどかわいそう、と思ったことがある。で、そういうのに限ってBFは
手抜きと言うんだよね・・・。どっちが手抜きなんだか。
587名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 21:33:44 ID:0l7ar8NZ
時代が違うんだから比べて憤る必要ないじゃん。
588名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:47:45 ID:TqsX5MZn
初期に瓶詰めベビーフードを使う場合なんですが
開封したらその日食べる分だけ取って残りを小分け冷凍しても
大丈夫でしょうか?
一瓶食べれるようになるのはだいぶ先ですよね?
589名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:23:09 ID:Zmzkd+aZ
590名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:44:05 ID:8Lj3eCkS
キユーピーの瓶のBFで
20点集めたら一瓶もらえる
キャンペーンについてなんですが、
これって専用用紙ありますか?
探してもないのでHPを見るも
携帯からではちゃんと見れず・・・
どうやってもらえばいいんでしょう?
591名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 17:46:45 ID:wwwENQgK
>590
http://www.kewpie.co.jp/form/baby_point.html
より引用
>「点数」は、今秋に予定しています
>ベビーフードキャンペーンのために付けさせて戴いております。
>詳細は10月頃にキユーピーホームページでお知らせいたしますので
>ご確認をお願い致します。
592名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:53:10 ID:7ees1skp
結局>>583は虚言てことだったのかな…
心配して損した。
593名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 12:15:11 ID:eQel19xv
本当の話です。今保健所の結果待ち。何なら森永に聞いてみてください。
594名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:51:45 ID:M/gjHNTh
>>593
トリは付けない、画像もない、それで何をどう信用しろと?
そもそも100%間違いなく「虫」であると確定したわけでもないのに>>583のような書き込みもどうかと思うね。
これで虫ではなくて>>586のような状況であった場合、M社への損害はどのようにして賠償するつもりなのか。
(おまけに社名までばっちり出しちゃってるし)
595名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:56:32 ID:M/gjHNTh
なんでこんなとんでもないとこにアンカー飛ばしてんだ、自分orz
専ブラだとズレてる。

583→>>561
586→>>567
脳内変換ヨロ
596名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 15:33:01 ID:7ees1skp
突かれると『今日森永が』とか『今日保健所が』って言ってるけど、真実だったらなぜきちんとした形で報告しない?

最初虫がって書いてここに居る人は少なからず不安になったんだから、その不安にさせた責任はきちんと取りなよ!
例え誤解だったとしても。
597名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:45:56 ID:eQel19xv
信用しない人はご勝手に!ちゃんと内に森永の社員きておそらく虫ですね!?とまで言ってるから!!
598名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:48:24 ID:4jSgooZ/
>>597
そんな切れなくても・・・
だれも森永かばってないジャン
ソース見せろ、って言ってるだけだよ

むしろ、ソースさえ出てくれば祭る気満々に見えるけど
599名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:50:54 ID:oTNs3FHG
証拠画像とか残してないんだよ、多分ww
600名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:52:40 ID:TQ4qJfJ7
森永の社員さんの名刺でもうpすればいいのに。
名前や電話番号は隠してさ。
601名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 18:26:27 ID:7ees1skp
森永に問い合わせのメールしてみようかな。
今まさに使いたい森永の離乳食あるけど本当に本当だったら回収騒ぎでしょ?
602590:2008/05/19(月) 19:32:59 ID:0lU70RAk
>>591さん

ご丁寧にありがとうございました。
点数は秋まで大切にしまっておきます。
603名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:55:18 ID:eQel19xv
森永にも検査機関ある、しいが、隠ぺいされたら困るので保健所に出したねです。
604名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:21:52 ID:TQ4qJfJ7
日本語でおk
605名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:29:42 ID:7ees1skp
>>603
でも森永にもその事実は伝えたんでしょ?
>>586>>593の書き方だとそうだよね?
606名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:30:49 ID:7ees1skp
↑アンカミス。>>568
607名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:46:33 ID:ovP2dxWh
でも、そういう大手ほど、いがいとアフターケアみたいなのがおおざっぱだったり
するよ。
自分も雪・のだったけどちょっとへんなのがあったので電話したら、窓際の
オッサンが電話番だったらしく、こっちの意見を聞くなり、突然、わかりました。
すぐに弊社の商品の詰め合わせを遅らせてもらいます、乳製品系となんたらかんたらと
どちらがいいですか?みたいな対応されて、はっ?だったよ。
どうしようもなかったから、そのまま、こっちもはいはいといって連絡先教えて
電話切ったけど、案の定次の日に電話がきて、今度はちゃんとした女性で、
折り返し商品を送ってくれれば、すぐに調査します。ということになったよ。
粒状のもののはずが、封をあけてもないのにかたまっていたという物だったんだけど、
まあ、調査によると、目にみえないほどの穴があいていてそこから湿気でかたまった
ようだということだったよ。
で、おわびとして、それと同商品や他のベビー食とかがいくつか送られてきた。
大人の食べるものなら、まあいいかですませられるけど、ベビー用だと心配だよね。
608名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:09:44 ID:LXn7aKdx
森永のBFが一番美味しいのにーー
特に枝豆のやつ ほんとうまい 味見したけど
609名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:35:48 ID:eQel19xv
ちゃんと伝えて家まで来て確認しにきたよ!
ワビにお菓子とジュース【森永製】そんなもの心配で食わせる訳にいかん!って言って持って帰らせてやったよ。それくらいで許せる話じゃないしね。
610名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:37:11 ID:wu22Vfb1
>>601さんじゃないけど問い合わせしたいんだけど、何てするべきだろう。
うちにも保存食用に枝豆のや団子汁やポトフの森永製品があるから激しく気になる・・・
611名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 07:51:57 ID:UcaTTmmn
インターネットの掲示板で、貴社の製品に虫が混入していたとの話を見ました。
我が家にも非常用のストックとして置いてあるので心配です。
本当でしょうか?

参照URL
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154869055/561


こんな感じでいいんじゃね?
後は適当に足したり引いたりしてくれw
612名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:08:25 ID:uVSCchDy
ID違いますが>>610です。
>>611さん参考になりますた。

昨日パソコンから森永に問い合わせのメールしてみようと思ったら問い合わせは電話なんですね…
電話下手な私緊張ですww
613名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:06:37 ID:0yr5MsAU
電話してみた。

「そのような事実はまだこちらでは把握できておりません。また折り返しお電話させていただきます」

だってさ。
614名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 06:45:01 ID:gD4Mz0DH
まだ結果が出てないからそぅ言ってるんだな。
まぁ結果が出ればわかることさ!
615名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:24:16 ID:ZlMOhEff
上の子のときは長時間のお出かけくらいしかBF使わなくて
手作り命だったんだけど
二人目はBF大活躍。

上の子もアレルギーで、普通食だけど別に作らないといけないときも多くて
BF助かる。
というか素で「うわ、下の子のゴハン忘れてた!」とか
おかゆ作るタイミング逃して今からじゃ他の調理とかち合う!って時に助かってる。
幸い子も大喜びで食べてるけど
なぜか味千汐路のは泣きながらイヤイヤ食べる。高いのにな。
安全考えてこっち食べてほしいけど。
616名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:55:33 ID:8MhwwC8P
>>615
あ、うちの子も味千汐路はあんまり喜んで食べない。
味見してみたんだけど、さつまいもは甘くないし、
野菜おじやはたまねぎの匂いが強すぎる気がする。
そういうのが好きな子なら食べるんだろうけど。
617名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:57:38 ID:EKf8zzHN
ぐぐってみたら、オーガニック店とかに売ってる瓶入りのやつだった<味千汐路
618名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:38:59 ID:8o2hR2Iw
アゲ
619名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 19:52:42 ID:SktVcE8D
森永BFは中国産野菜使用と聞いて怖くてあげれません。プレート付のやつ便利で買い置きしてたのに(><)少々高くなってもいいから国産の安全なもの使ってほしい…
620名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 23:04:35 ID:j+43ecVY
やぁ561、おかえり。
621名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 01:23:51 ID:1V2Ovlgh
ふと思った

568 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2008/05/12(月) 22:17:12 ID:DHII7GQb
森永にクレームした!明日家に見に来るよ!



森永のサイトのお問い合わせのページにはこう書いてある。

受付時間:

9:00〜19:00(平日)
9:00〜17:30(土日祝)
※受付時間外は留守番電話となります。翌日9:00以降に折り返しご連絡いたしますので、あらかじめご了承をお願いします。
※お客様とのお電話は、内容の確認と応対に正確を期すために録音させていただいております。


568の家にはどこの森永さんが来たんだろう。
622名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 01:25:22 ID:1V2Ovlgh
>>612
あ、あとメールフォームもちゃんとありましたよ。
「メールでのお問い合わせ・ご意見はここをクリック」ってところ。
623名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 17:35:40 ID:ntYdYDPh
なにここ、森永のネガキャン?
624名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 14:49:21 ID:U9w6Z4C4
で、>>561
保健所の結果は?森永からの返答は?
625名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 17:05:35 ID:O0FM71xm
保健所は結果出るのは、早くても1ヶ月はかかるみたい…しばし待たれよ
626名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 21:10:47 ID:JMCVOGNT
原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 昨年中国製の玩具の塗料に鉛が含有しているとして話題になりました。鉛の有害性とは?
(答)
血液1L中に
0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘その他の消化器症状、神経障害がありとされ、
1.0mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.htm
627名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 23:38:12 ID:NbCnEdFO
見られないよー
628名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 20:12:03 ID:FFq23Wyc
近所で一緒に生協やっている奥様(推定50代後半〜60歳)は、
生協でベビーフードをよく注文している。
瓶に入ったやつ。
息子夫婦とは別居なんだけど。預かっているということもない。

私だったら行きたくないわ。
629名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:35:06 ID:zzjn6SAr
>>628
へ?何でダメなの?
手作りで変なもの勝手にあげられるより、いいと思うんだけど。
別居だからこそ、何食べさせていいか分かんないんじゃないの?

毎日だとコストかかるし、さすがにどうかと思うけど、自宅以外のとこで
食べさせるならいいと思うんだけどな。
630名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:57:17 ID:oEUe4Vy2
>預かっているということもない

来た時に便利なように買い置きしてるのかも知れんし、
息子夫婦のところへ届けているかも知れん。
「手作りじゃなきゃダメじゃないの!」ってファビョる義父母よりいいと思うが…
631名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 08:43:26 ID:eLbNsZgS
うちは実母が「手作りじゃなきゃ!」ってファビョる・・・
献身的に手伝いにきてくれる有難いハハではあるが…
来るたびにBFのストックをこそこそと隠す私orz
632名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 13:48:19 ID:+h/QT1az
>>628もしかしたらベビー用としてではなく、老人介護用での購入だったりして・・。
633名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 14:15:43 ID:C/36WRbo
ベビーフードの方が安心だけどなぁ
昨日は、旦那実家でおにぎりと、白あえ食べさせられた@7ヶ月
今日は、シチュー与えられそうになって断った
634名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 18:27:06 ID:4OYhjma/
>>632
レトルトの老人介護食ってのもちゃんとあるよ。
ベビーフードの流用だと、量が足りなすぎる気がする。
635名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 22:56:37 ID:pHGYriOd
>>634
少食の老人だと、回数増やして、量はBF並とか
おかず一品増やすのには、BFは便利なのです。
介護スレでは、よく登場するアイテムだよ。

そういえば、BFダイエットってのを、うちの母親はやってた。
糖尿とかで塩分制限とかある人には、便利だそうだ。
636名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 08:50:55 ID:/oAEBPRd
637名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 12:50:42 ID:ttUBBGg1
離乳食開始前だけど味千汐路が生協カタログに載ってるからちょっとずつ買ってためていってたんだけど
(買いたいときに載ってるとは限らないから)
赤ちゃん泣きながら食べるほどマズーなのか…orz
有機だし良さげだと思ってたのに〜
638名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:20:26 ID:/duE4J7r
>>637
食べなかったら、素材として使えばいいよ。
卵焼きに混ぜたり、パンの具に使うとか。
639名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:25:27 ID:qfdYSga8
味千のベビーフード5ヶ月からのものををいくつか買いました。
赤は6ヶ月ですが今はまだお粥を始めたばかりです。
BFって色んな素材が入ってますよね。
単品でほとんど大丈夫になるまではあげないほうがいいでしょうか?
スープなどでも玉ねぎやらごぼうやらネギやら
ちょっとまだ早いかと思われるような野菜もあるし
使うの躊躇しています。
徐々に食べられる食材が増えてアレなども無い様なら使うという感じでしょうか?
640名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:38:42 ID:MWE6Meb3
>>639
そのうち気がつけば食ってた状態になる。
パッケージに書いてある月齢以上なら、まぁ大丈夫。

ただ、単品でも、家庭で作ったほうれん草はOKなのに
BFのほうれん草だとアレルギー症状が出る子とかいるので
単品だからといって、気は抜かないほうがいいと思うんで
念の為、初めてあげるBFは、内容をチェックしとく。
641名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:38:44 ID:/36s+TnV
ベビー飲料の麦茶やイオン飲料を飲ませてるんですが、(湯冷ましは飲んでくれない)
これって一日一回以上は与えたら駄目なんでしょうか?
最近暑いのですごく喉が渇いてるみたいなんで‥
642名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:30:45 ID:Il7gfpoh
麦茶はいいんでないのか
っつかこれからの季節、沸かした方が安く上がると思うよ

イオン飲料は虫歯とか味が甘くてあまりよくないらしいけど
643名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:32:20 ID:Il7gfpoh
ってレスってから言うのもなんだが
お子は何か月だ。

6か月未満なら母乳またはミルクだけ。
完ミルクで合間に飲ませたいなら白湯
どうしても飲んでくれないならお茶だけにしときなはれ
644名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:08:18 ID:rFjSPAd2
ID違いますが641です。子供はもうすぐで4ヶ月です。イオン飲料あんまりよく無いんですね。
食いつきが良かったのは甘味が強かったからなのか‥
白湯はどうやっても飲んでくれなかったので、喉が渇いてる様なら麦茶を与えます。
どうもありがとうございました。
645名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:34:26 ID:g9NHVEyU
結局>>561はどうなった?
646名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:39:17 ID:wiHIks4G
まだ保健所の結果が出ていません。もぅ少しお待ちを
647名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:18:40 ID:pun27EIS
現在11ヶ月赤餅です。
今までBFばかりあげてました。
虫が入ってるとか、
器の塗料が熱で溶けだすとか…
BFばかりあげてきた事、今更ですが
後悔しています。
やっぱり何か影響でるのかな…
検査とかした方がいいですかね?
母親失格だ…
648名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:34:29 ID:N3pvNNO8
じゃこのスレにいる母親は全員母親失格だなwww
649名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:54:54 ID:eJ1xgM1x
>虫が入ってるとか
不確定情報に踊らされて楽しい?
野菜には虫がついてること多いんだけど、それ、100%取り除けてる自信ある?

>器の塗料が熱で溶け出すとか
タッパーなんかもそうだよ?乳幼児用の食器も、大人用の食器も。
素材にあった使用方法や加熱時間を守らなければ、どんな器だって必ずしも安全ではない

後、自分を貶めつつ他人までも貶めるような呟きはやめようよ
みんな試行錯誤しながら育児してるんだし
BFがそんなに悪いと思うなら、こんなとこで書かなくても自分が使わなければ済むこと
650名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:24:30 ID:efjVpcdh
>>647です。
すみません…
離乳食はみなさんほとんど手作りしてると思ってて。
私の周りがそうだから。
本当にすみませんでした。
651名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:32:01 ID:Qgb1q2X5
>650
すごーく素朴な疑問なんだけど、スレタイ読める?
空気読めない人って言われた事ない?
652名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:55:06 ID:Mk20zhvk
まあまあココでも読んでマターリしようさ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186816955/l50
653名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 01:22:28 ID:efjVpcdh
>>651
読めます。
私、本当にほとんどBF使ってたから…。
すみません。
失礼しました。
654名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:34:38 ID:kmP4e3Gx
離乳食作りに1時間かけるくらいなら、15分で作って残り45分子供と
遊んであげた方が良いと松田翁もおっしゃっておるぞ。
655名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:42:30 ID:v2Acc+FZ
てづくりでも15分くらいしかかけんわw
1時間も料理だけにかかってられるか
656名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:47:13 ID:bdFleSAB
で、結局561はどうなった?
そろそろ保健所の調査結果とやらが出てもいいと思うんだけど。
657名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:48:45 ID:v2Acc+FZ
まだ保健所の結果が出ていません。もぅ少しお待ちを

で終わりでしょ
もともとネタなんだもん
658名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:52:22 ID:FHTf48+Z
ネタだと思う人は勝手にそぅ思ってくれ!私の子供の事じゃないし。ただ結果はまだ出ていません。
659名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:06:38 ID:pium3i8U
恐いおばさま達がいるお
660名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:44:46 ID:4SYZPMuT
ネタじゃないなら、なんでトリップつけなかったんだろうね?
誰かが途中から成りすます可能性も高いのに。
661名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:51:47 ID:Y53zK7jO
何回か言われたのにトリップもつけず
結果も出てない(未確定情報)のに書き込み
その後、誰かの「虫どうなった?」等のレスを待ってからの書き込み
それ以外は何のリアクションもなし

釣りでないならメーカーへの嫌がらせですか?
662名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:54:44 ID:4SYZPMuT
てか、「561どうなった?」って書き込みあると
ほぼ即レス返って来るよね?
本人ならどんだけ貼りついてるんだとw
663名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:57:06 ID:Y53zK7jO
>>662
そう言われてみればそうだ
664名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:32:54 ID:ohmnUN2q
665名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 04:13:44 ID:wOf7vzox
まぁ皆好きな事言ってくれ!釣りでもないし、嫌がらせでもないから。
666名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 04:15:45 ID:cbg66n9c
666
667名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:20:53 ID:Q6lU4RAB
ならとっとと結果を出せよw
668名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:22:27 ID:j0q+4Q14
ていうか、>>656-665の流れが既に様式美だよ
話題に出さずにこのまま流そうぜ
669名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:38:13 ID:wOf7vzox
結果出すのは保健所だから私に言ってもどぅにも出来ない。
670名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:45:53 ID:iJfSwjdK
ほらまた…
もうみんな、目を合わせちゃいけません!

それにしても本当に一日中貼り付いてるんだな…
671名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:47:29 ID:NFODXbj5
異物の混入って、工場だけとは限らないから怖いよね。
コンビニで買ったパンに針が入っていたりとかするし。
言い出したらキリがないけど、購入後にだって混入の危険はある。

日ごろから恨んでいたママ友が、スーパーで○○を買うのを目撃

同じものを購入、何かを仕込んでママ友宅を訪問

スキを見てすりかえすりかえすりかえチェ〜ンジ!

にゃは〜

何も知らないママ友、メーカーにクレーム

なんてことも無きにしも非ず。
いろんなところで反感買ってそうな方は注意した方がいいかもよ
672名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:06:13 ID:DarLsLbA
こりゃまたすごい電波というか妄想
673名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:51:12 ID:Uy+O7Yey
>>672
【ネタにマジレスカコワルイ】
【本人乙】
お好きな方をどうぞw
674名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:40:21 ID:XD422Jmd
で、どうなった?結果
675名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:32:02 ID:Op+hcc2q
あと少しで結果が分かるって!
今日保健所から連絡あったょ。
676名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:34:15 ID:3aHIrdnM
構うなって言ってるのに…
こいつのせいで過疎なスレが更に機能してないし

ついでに中途半端な小文字うざい
677名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:41:17 ID:kNcFzYIN
ぁと少ιで結果ヵ゛分ヵるって!
今日保健所ヵら連絡ぁったょ。

こうですか?わかりません><
678名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:30:40 ID:x2l7aTii
ついに偽物が現れたな!
679名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:10:56 ID:wo6PrarC
虫ぢゃなかったみたぃ。食物の繊維?みたいで。でも、きっと裏があるんでしょうょ!
680名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:19:10 ID:4LH7Uqcj
負け惜しみは結構
決め付けてこんなとこに書き込んでpgr
681名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 18:23:54 ID:NrE+niGY
森永のベビーフードの中にカブトムシの幼虫の様な虫【米粒より少し小さい】が入ってました。皆さん子供に与える時は良く見ながら与えた方がいぃですよ。
682名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:16:58 ID:0YRZyeIb
>>681
目はいいので大丈夫です
あともしかしたらそのカブトムシの幼虫の様な虫【米粒より少し小さい】は
あなたにしか見えない虫かも知れません
今度見つけたらすばやくカメラにその姿を収めて是非うpしてみて
無理なら念写でもいいです
楽しみに待っていますね
683名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:46:29 ID:7FRyCzsa
後期3回食です。
後追いがありキッチンに立つのがストレスになってきたので、初めて家用にBF買ってきました

とりあえず赤の好きな和風の煮物系をいくつか買ってみました
みなさんはどんな基準でBFを選んでますか?

あと、メーカーによって特徴(薄味とか、具が大きめとか?)ってありますか?
684名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:45:24 ID:35flRUQP
>>683
国産野菜使用していることを基準に、和光堂の栄養マルシェを買っていました。
残ったものを食べたことがありますが、大人が食べても違和感がないくらいの
味の濃さでした。
あとはたまにQP。他のメーカーを買ったことはないので、違いはわかりません。

原材料については>>524参照。ついでにこのスレざっとみたけど、和光堂は
味が濃い目という意見が多いようです。
685名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:21:48 ID:KjhC2g8R
私もBFは子供に食べさせる前に一口味見してる。

自分で作るメニューの味の参考にもなるし、食べてみて味が濃かったり
子の好みに合わないと思ったら、アレンジして出すとか薄めるとかできるし。
686681:2008/07/03(木) 00:38:33 ID:f9PZn8sU
>682
>679への皮肉のつもりでコピペしたんだけど、誤解させてスマンカッタ。
687名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:41:26 ID:rymeNKsU
683です。レスありがとうございます。
和光堂は味濃い目なんですね。
以前マルシェの混ぜご飯を食べてみて、「この時期こんな濃くていいんだ?!」と
びっくりしました。
試食してみてアレンジっていいですね!
688名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:56:48 ID:ZPLb2a1U
ホワイトソースの素は乳製品大丈夫と確定してから使う方がいいですよね?
689名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:23:08 ID:frvYbA4q
>>688
今まで乳製品を与えたことがないのでしょうか?
原材料に脱脂粉乳と全粉乳を含んでいるし、「特定原材料を含んでいません」
みたいな注意書きはないので、乳製品アレルギーがある人にはNGでしょう。

アレルギーがあるかどうか自体、血液検査でもしない限り食べさせてみないと
判明しないことが多いのだから、とりあえず小児科が休診でない日の午前中に
BFのホワイトソースでもチーズでもいいから試してみてはどうでしょうか。
690名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:49:34 ID:ZPLb2a1U
>>689レスありがとうございます
乳製品には変わりないですよね
まずはヨーグルトなどで様子を見てみます
691名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 02:53:02 ID:gMxmMaF0
森永の虫の件ですが、先日保健所から連絡が入り虫と言う事が確定しましたので報告します。
モモノメイガと言う虫だそうです。
692名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:00:35 ID:rwPaT1gU
トリもつけねーヤツの言う事なんか信用出来ねー
693名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:28:47 ID:gMxmMaF0
別に信用するしないは勝手にどうぞ。気を付けた方がいいよってだけの事ですから!
694名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:30:11 ID:6L2ZbUyi
また逆切れか。
もっと具体的に頼むわ。

・森永の何の商品だったのか
・いつの賞味期限か
最低でもこれぐらいは情報欲しいナリ
695名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:36:14 ID:s69iytTN
この人批判には即レスだけど
質問には答えないんだよねー。
ほんと商品名やロット番号とか詳しく教えてくれればいいのに。
696名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:49:44 ID:gMxmMaF0
商品は(鳥のささみと野菜のリゾット)9ヶ月頃からです。
ちなみにその虫は半分で切断されていた為もぅ半分が何処かに入り混んでいる可能性があると思われます。
だからこそ気を付けてくださいと言っているのです。
697名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:56:11 ID:6L2ZbUyi
気をつけろつっても手作り食べさすくらいだよね
出来ることって
そこで「他社製BFに変えましょう」ってのもおかしな話だし

まぁいいや手作り増やすよあんがとね
698名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:50:38 ID:EYE3q/lq
>>696
森永には確認済みで書き込んでるんだよね?
会社側からはなんと?
699名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 11:14:48 ID:gMxmMaF0
そら保健所から森永に連絡いってるはず。だがまた森永からは何の連絡もない。
700名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:06:27 ID:/+pZ+O5e
ピジョンのトマトソースの素が便利でよく使うけど、近所に売ってなくて
ちょっと離れたイオンまで行かないと買えないのが辛い。
グラタン用にちょっと和えてチーズ乗っけてオーブンで焼くだけで
ワンディッシュメニューが出来るのが有り難い。
701名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 02:08:07 ID:OyR+1zzP
ofukuro、確かにおいしくないですね。
初期〜中期しか使ったことないですが。
味が殆どせず、何かと混ぜないと無理です。
でも、安心なんですよね・・・・
他に有機のベビーフードってないんでしょうか?
ご存知の方いませんか?
702名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 08:00:51 ID:N2DB9RaD
>>701
つ「有機野菜で手づくり」
703名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:19:13 ID:z3PQyLsH
>>701
初期〜中期はあまり味付けしなくてもいいはずだから、
大人が味見しておいしくないくらいでちょうどいいのでは?
704名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 01:01:45 ID:SKRkRZ1Z
うちも味千汐路オフクロたまに使ってます
というよりBFは味千汐路のみです
まだ初期だからか食べますよ
食べなくなったら手作りに素材として使おうかな…
オフクロの「味噌汁の素」使った事ある方いらっしゃいますか?
あれは味噌味を付ける調味料として使うんですよね?
水で薄めるにしても割合とか書いてなくて
サイトにも載ってないです
どんな風に使ったかよければ教えて下さい
サイトに商品を応用したレシピとか載せてくれたらいいのにな〜
705名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:07:38 ID:nN/md0+3
味千汐路、いまのところ嫌がってはいないけど
いつ頃から嫌がるかドキドキ
まだ在庫あるから〜
706名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 23:42:24 ID:eknocVQc
和光堂とキユーピーがリコール出してたね。
今回は原料を仕入れてた業者が産地偽装していたから、この2社は
直接の責任はないんだけど。
707名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:21:12 ID:zxTdazrP
>>706ジュースだけみたいだけど
リンゴを使った他の商品は大丈夫なのかな?
まんまくだものとかうらごしりんごとか
708名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:22:08 ID:zxTdazrP
あ、問い合わせはしましたがずっと話し中だったのでわかりませんでした
709名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 22:43:24 ID:bRDNlMGI
>>707
原料をピューレの状態で仕入れてるのか、リンゴそのままで
仕入れてるのかで違ってくるね。
710名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 23:55:45 ID:PDzbVeJQ
今日も和光堂とキュウピー話し中…
711名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:18:51 ID:YQcXkCHY
午前中なら繋がりやすいかな?
712名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 10:46:57 ID:VnB5Drdh
>>707
同じりんごでもパックのはダメなのにペットボトルは大丈夫ってのも謎
713名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 00:27:21 ID:ZUsnz5Cz
原料(原液?)の仕入れ先がちがうからとかじゃない?
714名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 09:49:29 ID:7HWMOuxy
生協のバランスキューブっていくら調べても原材料の産地が出てこない
問い合わせも作ってる会社は「購入したところで聞いて」だし
やっぱりチャイナなのかな
715名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:00:57 ID:0F5endX4
>>714
問い合わせしてもそんな対応しかしない会社の商品は
使わなくて良いよ。
716名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:54:26 ID:yJZh92xk
717名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:19:02 ID:7HWMOuxy
>>715問い合わせフォームがなく、
問い合わせは購入したところで、と書いてあるだけで
連絡先もないんです
ちゃんとしてくれていたらとても便利な商品なのに…
718名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:52:19 ID:0F5endX4
>>717
じゃ、なんで買ってる生協で聞かないの?
719名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:56:32 ID:0F5endX4
連投ゴメン

まだ買ってないのか?きっと加入もしてないよね。
生協に「この商品が気になるから加入したいが、原産国はどこ?」
って聞けばいいじゃん。
自分が楽したいなら自分で調べなよ。
720名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 19:49:53 ID:4PAhyids
生協のバランスキューブで作った離乳食を
食べてくれなかったウチとしては、
日本でも中国でもどっちゃでもいいじゃないかと思う
冷凍庫に4種類眠ったままでかさばる
721名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 18:05:25 ID:oeeth/5U
>>720
食べチャイナYO!
722名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 21:31:52 ID:+vdhuUfk
>>720
ホワイトソースのBFと混ぜてパスタソースにしてもだめですか?

それでもだめなら全部混ぜてコンソメと生クリーム足して
親がポタージュとして消費しちゃえ〜
723名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 21:23:38 ID:lAF3ZC+1
国産野菜使用って書いてあるのを使ってきたけど、
肝心の米や乳成分は国産じゃないのかな…。
アレルギー表示の脇にでも、中国産原料不使用って書くだけで
売上伸びそうw
724名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 21:26:13 ID:BecO2TeL
>>723
和●堂のなら米は国産だって聞いた。乳成分は聞いてないけど不安なら聞いてみたら?
粉ミルクとかはニュージーランドの乳が原料のとこが多いみたいだけど。
本当チャイナフリーにして欲しいね。
725名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:23:29 ID:QOkemf+M
和光堂もバランスキューブも多様していたわあ・・・
726名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:25:57 ID:qkb2Vn/5
和光堂は汚染米のときに電話したよ。

工場が日本。材料も国産。
現段階で発表されている汚染米関連業者との取引ナシ だってさ。
727名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 18:02:29 ID:jTFsqEi/
キューPの瓶詰かぼちゃとさつまいもを購入したのですが、
お湯でのばしてみたらなんだかすっぱいような美味しくない味に…。
子供にもべーされました。
ダシやスープでのばすべきだったでしょうか?
何か美味しく食べられるメニューがあれば教えていただきたいです。
いっぱい残っているので冷凍保存です。
728名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 00:09:51 ID:SYIMr4bh
>>727
ヨーグルトやカッテージチーズに混ぜる
バナナと混ぜる
リンゴ果汁でのばす とかかなぁ
729名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:51:21 ID:9n/X6FRG
>>728
727ですが、ありがとう。
とりあえずヨーグルト買ってきます。
730名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:36:54 ID:ZCuij3qa
>>726
乙です。
国産野菜使用と書いてあると野菜以外は?って思っちゃうから、
国産野菜・米・ダシ使用みたいに書いて欲しいな。
まさかこんなに物騒になるとは思わなかったのかもね。
>>727
うちはお粥にまぜて与えてたよ
731名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:55:17 ID:eQWEqTVB
>723
粉ミルクで気になって和光堂に電話したら、
原材料の牛乳は一部外国産だが中国産は使っていない、とのこと。
たぶん離乳食も同じでしょう。
732名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 14:09:00 ID:hoNMSweU
>>731
情報ありがとう。参考になります。
733名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:26:39 ID:Jfw0pgce
キユーピータマゴってベビーフードの原料を扱ってたりしないよね…
734名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 23:47:50 ID:HehBmlkZ
オフクロ使ってる方いますか?
735名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 22:19:49 ID:jmaD/nCK
オフクロってどれだっけ?
736名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 09:16:31 ID:XQC0CaWW
>>734
味千汐路でスレ内検索すると吉
737名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 18:39:57 ID:i5xGYDG2
保守
738名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:43:47 ID:jk7rTIuL
バランスキューブ使ってる。
パルは産直の物しか扱わないと思ってた
739名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 21:01:45 ID:Btti2mU8
ほしゅ
740名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:42:37 ID:iGNfCEGl
和光堂のグーグーキッチンを使ったことがある方に質問なのですが、
パッケージを見ると、7ヶ月〜のものでも結構具が大きいですよね?
豆なんかはほぼそのまま(縦に割っただけ?)だったり…。

写真がそうなだけで、中身は小さくされているんでしょうか?
中期になったばかり向けではなく、中期の終わり頃〜向けなのでしょうか?
741名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 01:15:30 ID:wZ+RCpGq
トレーでもパックでも、レトルトのBFの実物はパッケージの写真より
小さくてやわらかそうなかんじがするよ。豆も縦半分だけど実際やわらかい。
グーグーキッチンはリニュして1歳4ヶ月〜っていうのができたけど、
もうちょっと固めのものを新しく追加したのかな?と思ってた。
742名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 01:17:12 ID:8Q7agmqc
   ●民主党が知らない間に韓国支援を始めるぞ!●

民主党はIMF経由でなく直接に日本は特定国へ金融支援する法案を出そうとしている。
これはどう見ても「韓国への金融支援」以外何者でもないぞ!



10年前の金を返さず温仇にして反日する韓国を支援する必要なし!
韓国に媚びる民主党を許すな!

【政治】「IMFだけでなく、特定国に個別支援せよ」 民主党金融チームが金融危機対応の追加策を発表★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227626168/
【売国】 民主党の韓国金融支援に反対 【媚韓】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1227628557/
743名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 18:51:36 ID:y1S4NZkv
ほしゅ
744名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 22:10:13 ID:xqJ6p4cI
開始3週間目です。
今日初めてBFを使い、明治の粥をあげました。
他メーカーの粥も同じような粒なんでしょうか?
粥でもメーカー違いで好みがでるもんでしょうか?

あとキューブを開封したら何日以内に使いきればいいですか?
745名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 03:28:03 ID:uWxlGoNo
ほしゅ
746名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 22:21:48 ID:KickfTp0
BF受け付けい場合、外出先ではどうすればいいでしょうか?
離乳食をお休みさていいのはどの時期までですか?
747名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 23:23:25 ID:AnN55iIZ
>>746
日本語でおk
そして離乳食スレの方がいいと思う

お休みさせていいのは基本的に初期まで
それ以上だったらランチジャーなんかに入れて手作りを持ち歩くか
離乳食の時間にかかるような長時間の外出はしないかだと思う
748名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 17:57:19 ID:Of1VQYFy
>>744
今更だから見てないかも知れないけど。
私的にお粥は作って冷凍したほうが楽だったので試してませんが、
ビーンスタークの離乳食のパンフを貰ったら
粥の商品の所には、『粒が気になる場合は裏ごして下さい』って書いてあった。

開封から何日持つかは、パッケージに書いてあるはず。
749名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 23:27:41 ID:K9ZuZ2ZD
レトルトのカレーの王子様買ってみた。
具がない?!
なんか全てみじん切りみたいで噛む練習にならない。
しかも初カレーだったけど食べてくれなかった。
グリコのは何故かいつもスルーしてましたが、よく見ると二袋で安くて良いですね。
750名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 00:36:34 ID:9qrrnUn6
>>738原材料の産地不明だよね
会社のHP見たら「販売店に聞いて」って
なんじゃそれ
お前のとこで作ってるのになんで販売店に聞かないとわからんのじゃ
751名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 21:32:30 ID:JSYx17EP
ベビーフードは足りない場合足してもいいのかなぁ?
うちの子一歳でかなり食べるみたいで始めてみたときベビーフード小さくてビックリしたし足りないみたいで…
おかず3袋、ごはん1袋たべたりします。
食べすぎでしょうか?
ベビーフードは具よりソースが多くて足りないみたい。
みなさんのお子さんは、どのくらい食べますか?
752名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 21:38:57 ID:2GfidpLE
うちでは足してる。
外出のときはパンやバナナ足したり。
ベビーフードは間におやつ食べたりするのを想定してるにしても
エネルギー源少なすぎだよね。
うどんなんてあんかけばっかりで麺ほんのちょっとだし。
80g×2とかじゃお椀に盛ったら本当に少なくて
うちで作ってる量の半分くらいだと思った。
753名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 22:50:37 ID:NwfhsJh5
年末年始に義実家へ3泊ほど泊まりでいくのですが
すべてベビーフードと考えています。
(義母も作らないし、キッチンは汚くて使いたくない)
メニューに悩んでるんですが・・
あまり同じのばかりでは飽きるだろうし朝はパンとかにしたほうがいいかな?
せめて果物くらい買っておいたほうがいいか・・
全くのオールベビーフードでも大丈夫でしょうか?
泊まりでベビーフードにされたことのある方アドバイスお願いします。
10ヶ月赤3回食です。
754名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 11:50:10 ID:y/BKJH6P
つい最近汚宅な実家に二泊帰省してきたけど
実家の食事は絶対食べさせたくなかったのね@一歳赤

BFだけだとうちの子は朝は重たいらしく
しかし昼夜はBF+軟飯だけだと物足りない子なんだけど
九ヶ月頃からいつもパン、バナナヨーグルト、レンジ玉子焼きなので
朝はいつもどおりにして昼夜はBF使うと計画立てて
バナナ、アンパンマンのスティックパン、ふりかけ、引き割り納豆
それと和光堂のパンに塗るグラタンソースの粉末BF準備して持ってった。
バナナやパンは足りない時かじらせたり、おやつ代わりになるし
納豆やふりかけあればおかず少し足りなくてもごまかせるしw
グラタンソースは、卵に混ぜるレシピが箱に書いてあるんだけど、朝たまにそれあげてるから。

…でもね、オールBFのほうがかさばらなくて良かったよ(´・ω・`)
755名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 11:56:48 ID:TpRRRWKs
>>751です
>>752さん
やっぱりBF少ないですよね!
うちも食べさせてる量の半分だなぁと思いました。
具が少ないからそれに具を足したりしてます。
食べさせすぎなのかなと思ってましたが足りないようで安心しました!
ありがとうございました。
756名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 14:56:12 ID:VRJ5TlKc
>>753
うちは長女が丁度同じく、当時10ヶ月の時に三泊義理実家に行った。

お子さんBFは普段食べますか?うちの子は何でも気にせず食べるタイプだったからBFも大丈夫だった。


わたしがダラなもんで、三泊三食ともにBFだった。
長女はアレ持ちだから、BFの種類も少なくて同じ種類のをあげてたりもしたよ。

毎日毎日だと良くないかもだけど、三泊ママも義理実家で気を使うだろうし少しでも休める為にもBFで十分だと思うよ。

あとは義理実家出てきた食べれそうな物とかも、あげてたりしました。
バナナとかも便利だし。

うちも年末に、一泊だけど次女(9ヶ月)連れて旅行行くけどBFの予定だよ。
757名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 18:36:35 ID:dAoZRe50
>>753
>>754 >>756
レスありがとうございます。
確かにオールベビーフードのが身軽ですよね〜。
あれこれ考えなくて済むし…
756さん、ちょこちょこはベビーフード取り入れてます。
よく食べるので手づくりもプラスしますが。
今の所、
朝→パン+バナナヨーグルト
昼→BFごはんものまたはBF麺類
夜→BFおかず…

夜、おかゆをあげたいのですが、家でもなるべく1食は白飯になるようにあげてるので。
BFのおかゆってありますか??
初期に使うような固形のやつなら見た事あるのですが、10ヶ月が食べるような3倍粥みたいのはないのかな。

朝も昼も何かもう1品欲しいけど思いつかない…

3泊で済みますように!
758名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 20:15:55 ID:vtz/iXvn
>757
三倍粥が食べられるのなら、BFじゃなくて、大人用でも行けるのでは?
例: ttp://www.ajinomoto.co.jp/okayu/landing/landing04.html
ただ、一回分の量が多いですが。

朝はポタージュスープとかどうでしょうか?
759名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 01:10:37 ID:ASLrmmhe
>>757
ご飯とおかずがセットになってるやつが売ってるよ。
レンジで温めても、そのままでも食べれる。

あとは瓶に入ってるやつにご飯ものあるよ。

ご飯に何も入ってなくて、ご飯だけの事をもしかして言ってるのかな?

それなら大人のご飯を少しお皿に入れて、お湯足して少し蒸らしてあげるくらいしか思いつかないかなー。

今の時期だと、どれくらいの距離なのか分からないけど作って冷凍した米や野菜をクーラボックスで持ってくとかは?


うちは基本普段から、毎食作るの面倒臭いんでフリージングして、それ食べさせてるよ。
760名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 10:39:25 ID:G8aJ+InU
>>757ちょっと高めだけど有機JASのおふく楼のなら普通のおかゆもある
3倍がゆかどうかはわからないけど月齢で分けてあって
私の場合、
白がゆは7ヶ月(だったと思う)からの
つぶつぶおかゆというのをよく使いました
761名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 16:12:30 ID:GsyGaFar
>>757です。
皆様ありがとうございます。
>>758
ここのお粥、ベビーでも食べれるんですね。
ありがとうございました!早速買って試しに食べさせてにみようかな。
スープは朝に追加します。
>>759
そうなんですよー「白飯」のお粥が欲しいのです。
分りにくくてすいません。
大人のご飯にお湯足してレンジでチンしたらお粥になるでしょうか?
クーラーボックス一度考えたんですが、車移動で5,6時間なんです。
車内エアコン入れてて大丈夫かとか、
色々考えたらめんどくさくなってきててw
>>760さんの教えてくれたものとか検討してみます。

上の方でも言ってますが、BF量が少ないのが気になります。
ちょっとでも何か足したいけど汚台所なので・・w
頑張ってきます。皆様ご丁寧に色々ありがとうございました!


762名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:40:07 ID:K8/Lv+Tp
たべた事無いけど、大人用のレトルトおかゆとか使えないかな?
スーパーとかで売ってるやつ。
ちょっとゆるいかもだけど。
763名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 23:21:48 ID:FN4bR81V
>>762
同じ10ヶ月3回食の赤持ちで普通の大人用レトルトお粥つかったことあるけど
ちょっとどころじゃなく緩いです。
普通のご飯やフリーズドライのBFを投入したりの調整がいるのでお薦めしない。
764名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 13:41:21 ID:am2ixYCf
>>761おふく楼は確かひと瓶に100グラム入っていたけど足りない?
765名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 23:54:18 ID:FW2igX4F
キューピーの具たくさんってやつ半額になってたから買ってみた
ほんと具が多くてビックリ
いつも買ってる和光堂のレトルトパックと大違い
でも高いんだよなorz
766名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 00:19:54 ID:YOQTMjpP
和光堂のをことごとく拒否されるようになってしまった。
米酢が入ってるのが気に入らないらしい。
たくさん買い置きしてあるのにorz
767名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 13:35:42 ID:Y7p0Nuw0
>>766
うちの赤も同じ理由で和光堂のレトルト全力拒否だ。
防腐剤代わりかな?>米酢
確かに親が食べても若干酸っぱいんだよね。
国産野菜つかってるのが売りみたいだから使いたいけど
赤はビーンスタークが好きらしいからそっち使ってる。
768名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 21:21:29 ID:ZMuasdRo
>>766
うちもそうだった。ぷい&「や」で全力拒否をされた。
2、3ヶ月くらいおいてあげてみたら、それまでの拒否ぶりはどこへいったの食いつきを見せたけどw
しばらくおいてみると、食べるかもしれないよ。

ところでうちの赤は11ヶ月だけど、和光堂の洋風&和風ハンバーグセット(12ヶ月用)が好きみたいで、バクバク食べてる。
和風はともかく、洋風のは結構カレー臭キツいんだけど、赤にこれは大丈夫なんだろうか・・・
769名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:35:27 ID:qVXWiJvI
うちの子一歳2ヶ月はまだ好き嫌いないが普段からBFあまり食べさせてないからか
キ○ーピーの瓶ものがほとんどダメだ
飲みすぎたオッサンに腐った魚でも食べさせたかのようにオエッと吐いた
商品名忘れたけどアレルゲンが入ってないとかいう
粟と海の幸のおじやみたいなのは一番ひどかった
和○堂はほとんどダメなのがたまにあるけどまあまあ食べる
味千汐路はなんでももりもり食べる…
有機で国産原料だから安心だけれども
高いんだっつのよ
770名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 00:33:34 ID:NPXK7ryV
和○堂のさつまいもとかぼちゃのお粥(7ヶ月頃用)
パケ裏に、お勧めの組み合わせメニューって欄があって
「クリームシチュー」を合わせると
左図(栄養価のグラフ)の プルー の線のようになります
って書いてある

プルー
濁点じゃなくて半濁点w

中の人に教えてやりたいが
意見は電話でしか受け付けないらしい…
そこまでしてやるほど暇じゃないんで放置してるけど
もう、ウチのは1歳超えちゃってるので
コレを購入する事はないのに
たまに、まだ訂正されていない事を確認しちゃうw
771名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 16:52:23 ID:eg1U5WI/
グリコの幼児食は結構具たくさんだった。
産地わかる方いますか?
772名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 15:57:23 ID:0blt6CL9
>>771
メーカーに電話してみては?
773名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 23:27:45 ID:gvlnsw7L
ベビー用や幼児用の野菜や果物ジュースって
国産無いですよね…
原料の産地をHPにはっきり載せてるところってほとんど無くて
1つ1つ問い合わせしなきゃならないし
結果中国産野菜、果物だったり
国産、あるいはチャイナフリーな物どこかにないかな…
774名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 09:27:01 ID:AfIXDv/b
幼児用じゃなかったらたま〜に生協に出てるけど
幼児用と普通のはどう違うんだろう
775名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 09:44:55 ID:M0qOOwiZ
ナチュラルハウスで売ってたような。ベビーフードもありますよ
高いけどね
776名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 18:16:13 ID:nBLoIm62
離乳食初期です。

今日はじめてベビーフードつかってみたんだけど、
1回の食事ってベビーフードだけを与えればいいの?
それとも主食の炭水化物(粥とか)も一緒にあげたほうがいいの?
初期は基本1品と聞いたので迷っています。
ちなみのあげたベビーフードは、野菜のトロトロ煮です。
777名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 19:56:22 ID:XSXfW/pu
>>776

うちは野菜はおかゆに混ぜてたよ。
まぁ初期は栄養の事は考えなくていいって言うけど
おかずだけじゃちょっとって感じ。
778名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:44:20 ID:7qwXuDf6
>初期は基本1品
これを初めて聞きました。
779名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 01:34:25 ID:2gT7ua39
>>776
各々の時期に応じた炭水化物(主食)、ビタミン源(野菜類)、たんぱく質の目安は
多分母子手帳に載ってると思うよ

基本1品って言うのは超初期の与え方のことじゃないのかな
いきなりいくつも混ぜて与えると万が一のアレルギーのときに原因がわかり辛くなるから

ひととおりの食材を与えた後なら1品にこだわる必要は薄いよね
かぼちゃのマッシュ+10倍がゆと
かぼちゃ入り10倍がゆは同じことだし
780名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:05:08 ID:2P/zn3JS
776です。
レスくださった方ありがとうございます!

あれから数日悩みましたが、野菜のベビーフードを使うときは
主食25g+野菜のベビーフード15g+たんぱく質
でいくことにしました。
781名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:07:25 ID:hLdEJRJE
9ヶ月になりBFを初めて買ってみたが、とろみばっかで具がほとんどないじゃまいか
(キューピーの瓶、明治)
和光堂はまだマシかなあ
782名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 10:16:53 ID:+eEfqJDS
過去レス読まずに書き込み。

子は1歳5ヶ月。
明治・グリコのをよく食べさせてるけど、先日キューピーが安売りだったの
で購入。
これまでで一番美味しそうwに食べていた。

ちなみに兼業で、へとへとなので夜はほとんどBFメイン。
実母に「こんなモンばっか食べさせて!」と怒られた・・・。
料理下手な私が作るより栄養豊富、メニューも色々なんだが。
チラ裏ごめん。

783名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 19:22:25 ID:FbaxjwNo
>>782
で、何が言いたいの?愚痴?
784名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:17:13 ID:L0cbKsiH
>>783
スレ違いでしたね、失礼しました。
785名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 12:51:48 ID:Khpn0Lao
1才2ヶ月。離乳食中期くらいからBFにお世話になりっぱなし。ほとんど好き嫌いなく食べるし、本当に便利で助かってます!
786名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 21:37:18 ID:wqgC+b24
>>783
冷たいなぁ…
マッタリいきましょうよ。
>>782
私はとても参考になりましたよ!
前にグリコの話は出てないようだったし、うちも食べさせたりするから気になってたし。>>781
その中ではキユーピーがいいかも。
瓶よりレトルトパックの野菜たっぷりって書いてある物の方が具だくさんでした。
私は野菜だけ茹でて足してます。
787名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 21:51:56 ID:7TZAUZYQ
>>773
和〇堂の果汁パックと野菜スープと和風だしを買ったけど、ちゃんと国産使ってるみたいだよ。
果汁パックは表に国産果汁100%使用と書いてあった。
野菜スープと和風だしは裏に書いてある。こっちは全部国産じゃないかもしれんけど。
788名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 01:02:10 ID:gU14QYDZ
グリコ「1歳からの幼児食」について
昨年11月くらいだったかな、お客様相談室に電話で問い合わせました。
「野菜など原材料の産地はどこですか?」
「生産工場は国内ですが原材料は…」
「中国ですか?」
「…はい」
という回答でしたよ。
789名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 01:26:04 ID:AbURBMEG
グリコの幼児食の野菜、中国産なんだ
ウチの子がかろうじて食べてくれるパックだったのに。
今日も外出時用にいくつか買ってきたよ…
和光堂のBFはあまり食べてくれないし、
キューピーにはウチの子の好きなメニューが無いし。
国産の幼児食BFの美味しそうなの無いんかしら。
あとは森永だっけな。
790名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:49:55 ID:XqkIQgqn
グリコ、幼児用の4連野菜ジュースも中国なのかな。
パックの形状が便利でよく使ってるけど…。
791名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:15:19 ID:L5FqAucZ
ベビーザらスで安く売ってた。 まとめてお買い上げ
792名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:42:41 ID:sIzG/lwq
>>788さん
ありがとう!
グリコ種類あって安いから好きだったんだけどなぁ。
中国産ってショック…
793名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 22:38:22 ID:qYI/UGUG
保育園行きだしたけど朝食、夕食何を食べたか書く欄がある。
BFと書いていいのかな…?
それともBFメニューの名前書いた方が印象いいかなw
最近疲れてBFばっかりだよ。
ごめんね。
794親の心子知らず:2009/03/04(水) 22:47:58 ID:v/4pAAeF
>>793
うちはBFのメニューを書いてました。
保育士さんに「いつも美味しそう。○○ちゃんは幸せですね」って返事が書かれてて赤に申し訳ないなーって思った。
795名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 23:21:53 ID:T0pTI4qw
BFの米は、原材料に米しかかいてなければ米だけですよね?
メーカーによっては、米なのに裏見ると米以外のものも混ざっていてびっくりしてしまった。
796名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:24:05 ID:l+blQGgz
和光堂の「中華野菜あんかけのもと」(7ヶ月〜)
原材料名を見たら豚肉が入っている…。
豚肉って9ヶ月〜ですよね?
797名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:49:29 ID:jZCRVcvT
ビジョンのあんかけにも豚肉と牛肉入ってるんだよね
7ヶ月〜になってるけど気になるから9ヶ月過ぎてから使ってるよ
798名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:45:42 ID:seL+Pwz0
そうなんだ…
知らなかった。
自分であげるときは肉ささみくらいしかあげないけどBFは普通にあげてた。
気にしててみんな偉いなぁ。
799名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:35:23 ID:1EEwah5A
キューピーの瓶入りBFってなんであんなにくさいんだろう
薬品のにおい?
800名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:03:26 ID:70dJVU6R
瓶を洗うのが面倒くさい、という理由で瓶入りは買った事ないや。
同様の理由で瓶入りドレッシングとかも避けている自分…。
801名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:41:13 ID:Gp1/pu50
子がグリコのBFを一番よく食べるから買ってたんだけど、中国産の原材料使ってるんだねorz
お客様センターに中国産の原材料を一切使っていない商品を教えてください、と問い合わせたら、ないって言われた。
徹底管理をしているし、江崎グリコが責任を持って保障するから、安心して食べてくださいって。
信じるしかないかあ。
802名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 00:51:17 ID:17ohXrrJ
キューピーはBFにかかわらず、ドレッシング以外の全商品臭いしあまり美味しいと思えない。
でもデザート系のBFは他社にはあまりないからたまにここの買ってるけど…
803名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:44:05 ID:OELl+SXr
>>796
うちにある9年前のたまひよの離乳食大百科には
「5か月から豚肉OK」になってるよ。
ちょっと古い考え方なのかな?
804名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:17:52 ID:xs4qQMmZ
9年前って…
805名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:08:41 ID:5RU1B8EE
古すぎでしょうw
806名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:32:05 ID:24a1OdJv
>>803
っていうことは9歳以上の子は5ヶ月から豚肉食べていたんだ〜!
…という事実に衝撃。
807名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:10:08 ID:MNsS71rA
age
808名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:26:54 ID:eVVr5P40
7ヶ月。2回食になって一ヶ月経過くらい。1泊旅行に行きます。
ベビーフードを利用しようと思うのですが、どんなものが便利ですか?
またおかゆ等、主食は粉末のものしかないんでしょうか?
瓶詰めのようなの知ってたら教えてください。

昼間の離乳食の時間が、移動時間になるため、車で食べさせようと思います。
食器とフィーディングスプーン、おしぼり。他に何を持っていけば良いでしょうか?
島に行くので、途中買い物&店なしなので、不安だ…。
809名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:35:06 ID:nqapknx7
>>808
売り場かテンプレのサイトでも見てみてたらいいのに・・・
瓶詰めか容器に入ってるヤツが便利だと思う。
例えばこんなの↓
http://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/babyfood/marche/index_1.html#NM1
レンジ可の容器に始めっから入ってるから、食器を持ち歩かなくて良い。
レンジしなくても食べてOK。
主食とおかず、セットになってるよう商品もあるよ。
持ち物は、あとスタイ。
洗って乾かせないだろうから、できれば使い捨てが便利。
810名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:25:36 ID:eVVr5P40
>>809
見れば良かったですね。ごめんね。
親切にありがとう。探して買ってきます。
スタイの使い捨てがあるなんて知らなかった。
811名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:40:50 ID:KiUGGcBu
hosu
812名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 22:00:42 ID:bUH+tF5u
test
813名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:04:01 ID:Dbz5wn0j
くさいめし
814名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:00:23 ID:c3VMH6xm
レトルト容器入りのベビーフード。
和光堂は80g×2個なのにどうして他のメーカーは60g×2なんだろう?
60gじゃ足りないからプラスもう1品持参するのがマンドクサー。
815名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:18:13 ID:fo1i584/
使い捨てスタイ、うちの子はつけた瞬間に破り捨ててしまうorz
816名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 11:35:53 ID:BwpH+rb7
>>815
うちも。
初期の二回くらいしか使えなかった〜。
キューピーのBFってどれも独特な匂いがする。
瓶詰めのヨーグルトまであの変な匂いがしたときはまいったわ。
子も嫌がって食べない。高いのに〜
817名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 11:53:22 ID:7khlY2zA
うちは和光堂ばっかりだな。国産使ってるみたいだし…
818名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 12:58:43 ID:y3IK93FA
和光堂ってキューピーやビーンスタークと比べて味濃いですよね。
大人が食べて「塩分効いてて美味しい」と感じる。
819名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 13:33:01 ID:KhWucOPo
何年か前、夏の旅行のためにまとめて多めにBFを買った。その翌日大地震が来て、BFの入った袋をそのまま持って避難所へ。実家へ帰るまでの水も電気も使えない二日間、本当に助かりました。
今二人目が離乳食中ですが、念のため常備してます。大人は乾パンでもなんでもいいけど…。
820名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:01:39 ID:6DRokwfo
よく、離乳食レシピ本なんかである「BF中華スープ」、どこの店に行っても見当たらないんですけど、どの会社から出ているのですか?
野菜スープやパンプキンスープ、コーンスープ、コンソメスープなどは見るんですが…。
821名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:16:20 ID:/iWl2Xub
>>820

ピジョンと和光堂から中華あんかけが出てるから
それを薄めればスープになるよ
822名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:21:38 ID:6DRokwfo
>>821あぁ!そういう意味だったんですね!了解です。早速買いに行きます。ありがとうございました。
823名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:36:29 ID:O7edE6XS
あじせんしおじの有機のベビーフードをよく利用されていらっしゃる方いませんか?
たまに有機ショップや赤ちゃん本舗で見かけますが
置いている種類が少なくて(というか見かけるの同じのばかりで偏るorz)
ネットで見ると結構レパートリーが多いのですが
通販ではなく東京都内でどこかの店舗でいろんな種類置いてるってのを
ご存知な方いませんか?また普段オレンジタイプしか使ったことがないのですが
ブルータイプがあるの先ほど初めて知りました。ブルータイプもオレンジタイプ同様
安心安全なのでしょうか?(あと子供の食いつきどうか教えてください)

長々書き込みすいませんでした
824名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:27:31 ID:Tyfrfwfr
>823
ごぼう臭いおじやは食わなかった。
825名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:53:47 ID:O7edE6XS
>>824
ありがとうございます。ごぼう?ごぼうて書かれた商品名見つかりませんでしたが
なんていうのでしょうか?
826名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:43:27 ID:M8g4/2f6
野菜おじやじゃないのかな?
有機ごぼうが入ってるよ。
827名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:48:04 ID:qXuYmpyo
もうすぐ1歳で軽度の卵アレルギー持ちなんだけど、
BFに入ってる卵って基本的に完全加熱だよね?

固茹卵とか肉団子のつなぎ程度なら食べさせてOK、
むしろ食わせろぐらいに医者に言われてて(半熟・マヨなどが2歳頃まで禁止)、
BFに入ってるのはどうなのかなぁと思って…。

冷静に考えれば完全加熱なはず、とは思うのだけどもやっぱし気になる。
お子が同様の症状持ちの人、BF選びどうしてましたか?
卵入りを避ければ確実なのはわかってるんだが、
どうしても選択肢が狭くなるのがアレだなあ、と……。
828名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 01:22:10 ID:55jd38P6
>>827
加熱殺菌してないBFってあるの?
829名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 09:02:46 ID:lGpKbIiQ
>>827
友達の赤が軽度のアレで通院しているけれど
そこの医者には家庭で調理した物よりBFの方がアレ出にくかったりするから
BFや赤ちゃん用のお菓子(ボーロとか)で玉子使われているものから試すように
言われているらしいよ。
830名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:55:35 ID:pXyFE3/p
レスthx
加熱してないBFなんてない、って理屈ではわかっても、
ボーダーが微妙な軽アレだと、なんだか変に考えちゃうんだ(´・ω・`)
茶碗蒸し(風?)のBFとかもあったし……。
とりあえず「つなぎ:卵」みたいに書いてあるのは買ってみる。
831名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 21:37:04 ID:7E4kao8Z
5ヵ月〜のBFって実際いつくらいまで使えるんだろう。
今安売りしてるから買い溜めしたいんだけど、来月あたりから中期にする予定。
7ヵ月〜だとやっぱり食べたことない食材多いし5ヵ月〜を買ったほうが無難かな。
ちなみに最近2回食にしたしたまにはBFに頼ろうと思い買うつもりです。
832名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:31:16 ID:vshlOmH7
今1歳3ヵ月ですが9ヶ月〜のを普通に食べてます。
毎食BFじゃなければそんなに気にしなくていいと思う。
833名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 20:29:23 ID:IaYb7Sxy
そうですね。
手作りメインでBFはたまに使う感じで使ってみます。
ありがとうございます。
834名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 09:52:55 ID:eh+D1un+
日本は乳児の死亡率は世界一低いけど、幼児の死亡率は異常な高さなんだって。
中国産の幼児食が出回ってるから。

残留農薬は輸入するとき検査するけど、中国産で危険なのは重金属汚染だから検査にひっかからないらしい。
835名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 10:51:54 ID:7o6Y0qAX
ソースきぼんぬ
836名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:21:26 ID:cvA+GQ0k
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/15537/17506/4901164

日本の幼児の致死率が高いのは事実だけど中国産の幼児食のせいな訳はない。
837名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:15:57 ID:SN+jipUm
保健所で「メーカーによってはすごくしょっぱいBFもあるので気をつけて」
と言われました(メーカーは教えてくれず)
和光堂、キューピーを買いましたが、しょっぱいといえばしょっぱいような、
でも食材の味なのかな?とよくわかりません
もっと塩分きいたメーカーがあるのでしょうか
838名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:49:24 ID:DGqm7qvr
>>837
グリコのBF肉じゃが買ったんだけど、すんごく塩辛かったよ。
私が食べても、ちょっと味濃いよ・・・って思ったもん。
うちが薄味だからかな?
839名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:46:05 ID:CtzmfVkL
ベビーフードって何か独特の臭いがするんだけど何でだろう?
家で作る離乳食では絶対出せない臭い。
840名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:39:24 ID:4YJilPn8
>>839
あるあるw
あの匂いなんだろうね。普通に料理してもあんな匂いにならないもんね。
うちの子はどうも、あの匂いがダメなのかBFはほとんど食べてくれないよ。
841名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:39:24 ID:2pbkN9w9
濃かったBFはお粥やマッシュポテトで薄めてる。
外出先でシリアルやハイハイン砕いて入れてる人を見たこともあるな。
842名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:50:29 ID:nC0Qb19V
bf食べさせてると申し訳ない気持ちになる
栄養管理・衛生管理ができてるからむしろいいんじゃないかと言われるけど
なんかごめんね
843名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 18:51:22 ID:rT0xIuvY
>>842
だいじょうぶだ!
BFだって、食べてもらえて本望だと思ってるさ
BF会社の中の人の汗と涙の結晶だ、たんとお食べ
844486:2009/09/16(水) 11:34:30 ID:Hu6syJHs
BFは初期のころ神だと思うよ。
赤はなめらかに裏ごしされていて食べやすいし
母には少しだけを作るという手間が省けてGOOD。

芋とにんじんのうらごしを作ったけど
手間がかかるし少ししか食べないから
もう割り切ってBFもかなり使うつもりだよ。
後期から手作りに力を入れる。
845名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:19:10 ID:CInQVTkT
上の娘は私が作ると、かならず吐き出して食べなかったからBFだった。
下は私が作っても食べるんだけど、レパートリがないから結局BF(1番安い和光堂)になった。
でもガツガツ食べてくれてウマーになるから頼ってしまう。
安いから大量買いしてたら、『離乳食も作らないの?』的なママの視線が痛い。義母にも『レトルト?』みたいに嫌み言われるしさ。
産後から体調も悪いし娘も気にいってんだから良いじゃんよー!なんか腹立つ。
846名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:58:59 ID:PQVCznBU
8ヶ月くらいまでは作るのがしんどい時とか外出寺は和光堂やQPの主食とおかずに
なってるタイプが超便利!と思ってたけど、9ヶ月10ヶ月にもなってくると、
あれだけじゃ足りないね。特に60g×2のタイプだと全然。
最初グラム数しか見てなくて、80g×2で160gなら少なくもないよなーと思ってたけど、
ある日水分ばっかじゃん!って気付いたw
じゃあ3パックで、と思ってもタンパク質がかぶってたりでなかなか難しい。
2パックにタンパク質入ってても上限15gは超えないだろうとは思うんだけど
実質グラム数が判らない分不安。
野菜○g、タンパク質分○gとかの表示をしてくれたらありがたいんだけどな。
847名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:27:47 ID:MpRFl4KK
>>846
BFのおかずメニューにブロッコリー・ほうれん草など青物野菜足したり
ご飯メニューには普通に炊いたお粥混ぜたりすると程よく嵩ましできるよ。
848名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:10:37 ID:8OdNT1lW
離乳食のスチール容器、なんとなく捨てずに洗って積み重ねていってたんだけど、
ちょっと食材切っておいといたり、ベビーフードの○○のもと系をお湯で溶いたりするのに
すごく便利な事に気付いた。
さながら料理番組の調味料を入れた透明容器のように、キッチンの作業台で大活躍している。
849名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:05:47 ID:OIOJadok
ベビーフードについてきたスプーン。
余ったのは調味料用の瓶に入れたりしてる。
アイスのスプーンより使い勝手がいいと思っている。
850名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:11:29 ID:zSphWrsI
age
851名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:34:01 ID:9J9GitSe
全食ベビーフードの人は居ますか?
852名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:33:41 ID:AbIv/i5W
もう心が折れた
じわじわとそうなりそうだ
853名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 21:33:44 ID:p34ROEjC
ここかは忘れたけど過去スレで全食BFってレス見たよ。
私もご飯以外はBFに頼ること多かったし三食BFって日も結構あった。
取り分け出来るようになってから嫌がりだしたから
今は大人とほぼ同じもの食べてるけど。
赤さんが喜んで食べるなら別にいいんじゃないかと個人的には思うよ。
854名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 14:28:11 ID:uTsxhwad
自分もそれでいいかなと思いはじめた。
BFだと期毎の固さは考慮されてるし、食材の種類を広くカバーできる。コストを考えても高くはないなと。
まだ中期後半だが、2回のうち1回はBFレトルト+フリージング野菜&おかゆだ。

855名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:25:19 ID:ZaSqjPOI
ついに5,6ヶ月の子用のレトルトが出たね〜。
明治赤ちゃん村だったかな?
初期で2回食の子の出先のお昼なんかにピッタリだと思う。
すでにツブツブ期突入の我が子には
トロトロすぎてちょっと物足りなかったw
856名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:56:49 ID:6WczGaU7
出産を期に体を壊して急な入退院を繰り返してるので、
>>855さんのやつ、急な入院(実母と義母が交代で面倒見てくれる)対策に買ってみた。
なんか結構量多くない?おかゆのやつはともかく、おかずは主食の事考えると絶対あまりそうだ。
857名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 20:21:49 ID:rOLlE+Fb
>>856
小分け冷凍ドゾー
858名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 15:51:35 ID:EZNXnScy
今日ベビザラスに行ったら、ベビーフードたくさん売っていてびっくりしました。

家事苦手、面倒くさがりの私は、
離乳食始まったら完全ベビーフード頼みになってしまいそうでちょっと心配でもあります。

これからこのスレ熟読してこようと思いますが、
特におすすめのベビーフードとか、これはダメとかあったら教えて下さい。

また、5・6ヶ月、7・8ヶ月、9〜11ヶ月、みたいに分かれていましたが、
6ヶ月後半から離乳食開始した場合、
5ヶ月表示のものを7ヶ月で食べさせ、
9ヶ月表示のものは、11ヶ月で食べさせる感じでしょうか?

フォローアップミルクは、9ヶ月で3回食になったらと書いてありましたが、
11ヶ月くらいからにすればいいのでしょうか?

それとも、フォローアップミルクは、9ヶ月からのほうがいいのでしょうか?

教えてちゃんですみません。
もしよかったら、よろしくお願いします。
859名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 07:04:46 ID:8tHbYSB1
明治はすごくまずい。
子供が食べてもまずいようで1口食べて嫌がる。
キューピーのビンのも変に臭くてまずいのが多い。
和光堂が一番おいしい。
860名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:45:15 ID:L0CTbd1D
ありがとうございます、まずは和光堂のをよく見てみることにします。

ビーンスタークはどうでしょうか?
861名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:14:49 ID:8aJ9w6mr
フォローアップミルクは、0ヶ月〜用ミルクとは成分が違います。
0ヶ月〜用が母乳の代替品だとすると、
フォローアップは栄養を強化した牛乳。
牛乳が飲めるような月齢になってから、牛乳のかわりにあげればいいと思います。
862名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:39:16 ID:r1a915KJ
がんばれかあちゃん。

離乳食の月齢表示の件はおっしゃるとおりです。

私は和光堂はまぁまぁ
キユーピーのグルメ赤ちゃんが鉄板だと思う。
確かに明治のはイマイチかな。

ただ赤ちゃんの好みもあるのでいろいろ試してみてね。

ビーンスタークは食べさせたことない。なんでだ?
863名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:40:29 ID:u2S+g5x2
雪印だからじゃね?
864名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 11:26:29 ID:Qf1Ci5Bs
ありがとうございます。
離乳食の本、1つ買ってみました。1回食なら、なんとか手作り出来るかもって気もしてきました。
いろんな食べ物に慣れてきたら、ベビーフードにもチャレンジしてみます。

グルメ赤ちゃんというのは、あの小さい瓶のとは違うんですかね?
これからちょっとHP見てきます。
865名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 12:15:58 ID:wuIDAnBO
レトルトのパックでランチセットになってるタイプ>グルメ赤ちゃん
親が食べてもおいしかったw
和光堂より汁気が若干少なくトロミが多いので食べさせやすい。
だしが効いてるみたい。
866名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 09:25:58 ID:/kjm6RW4
初期なら、粉末のBFも便利よー。
食べる量少ないし、めんどくさいしね。

生協やってるなら、冷凍の野菜ペーストや粉末の野菜も、私には神だー。
867名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 12:26:30 ID:KuqojQHU
うちの子はなんでも食べるな。
ビーンスターク、雪印だから避けてる人も多いのかもしれないけど、
私は具が大きくて好きだ。
和光堂の四角い容器に入ったシリーズに一番お世話になったけど
具が小さくて食べがいがあまりない(と勝手に思うだけだけどw)気がして。
868名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:15:59 ID:24ph+stF
和光堂、レトルトはいいよ。
1歳半だけど1歳4ヶ月からのBIGにお世話になってる。
肉じゃががお気に入り。
869名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:49:49 ID:ma0xyZqU
>>858
最近明治の栄養士さん(たまたま近所のジャスコに来てた)にまったく同じ事聞いた<フォローアップミルク

9ヶ月以降かつ、三回食(離乳食後期)になったらだそうです。
なので9ヶ月表示のベビーフードを使い、朝昼晩と食べるようになったらです。
870名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 10:58:16 ID:Ni5QlewW
>>867
>和光堂の四角い容器に入ったシリーズに一番お世話になったけど
>具が小さくて食べがいがあまりない
はげどうです!
和風弁当とか、一箱にトレー2つ(ごはんもの&おかず)入ってるけど
本当にあれで一食?!と思ってしまう。
外出先ではQP瓶詰めを2つ食べる一歳3ヶ月。

ところで最近になって近所のドラッグストアが赤ちゃん村キューブを置くようになった。
なぜもっと早くおいてくれなかったのかとry
871名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:54:03 ID:TNOdTGGf
アレ便利だよねぇ<赤ちゃん村キューブ。
ヨーグルトによくかけてる。
872名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 22:52:07 ID:rH5FErcD
明日は年末年始の帰省に向けてBFの買い出しに行くのだ。
10%引きクーポン握りしめて。(`・ω・')
873名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 21:31:45 ID:PlxF7qzm
自分もそろそろ帰省用のBFレトルト入手しなければ
874名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 16:23:32 ID:Ibmuqzfb
あけおめ。
帰省先では鍋のあとのおじやとか
味噌汁を薄めたのとかバナナとかを食べさせることが出来て
BFの消費が抑えられて良かった。
875名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 21:05:14 ID:2PtuKE40
グルメ赤ちゃん
うめえ
876名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 23:54:31 ID:fScAbOEi
ベビーフード、どこのメーカーもキャンペーンをちょこちょこやるから
期間じゃないときも、もしかしているかも?と思ってバーコードとかが
捨てられない貧乏性…。ちなみにポイントためる入れ物はQPの瓶w
ピジョンのはどこかとっとく部分はないのかな?
詳しい人がいたら教えてほしい。
877名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 23:57:07 ID:fScAbOEi
…って結構下がってたのであげさせてもらいます。
878名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 11:45:12 ID:yGeuGzA2
ポイント分かるw
うちの子は特に好みがないので、ポイントが共通という理由でムニ×和光堂。
応募じゃなくて必ずもらえる系だし。

栄養マルシェのクリームシチュー酢っぱ過ぎない?
879名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:56:14 ID:Ud/2VbuX
キューピーのあの独特の匂いがどうにもダメ。
子供も嫌がって食べないし、高いのに買って損した〜
880名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 00:02:19 ID:NrU4wz5l
臭いよねぇ。
何であんな臭いになるんだろう。
フルーツヨーグルトなんて腐ってんのかと思った。
あんなの子供にあげられない。
881名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 00:19:35 ID:hexQXsiE
882名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 08:33:26 ID:K2DpfSSa
瓶のは外出用に便利だなぁと思って喜び勇んで買ったのに、
キョウレツな匂いで子と私揃って即断念…。
瓶だけかな思ってレトルトも買ったらまた変な匂いするしあれはなんなんだ…
883名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 17:09:52 ID:taDKBlbi
QPレトルトパックは好きなんだけどニオイする?
私は和光堂の洋風のニオイがダメだ
884名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 20:31:23 ID:hlFnoXci
一番人気のBFメーカーはどこになるんですか?
885名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 01:33:11 ID:l0yXlrvu
ここのスレではQPが人気あるみたいですね。
私は130gが使いづらくてあまり買いません。
どうして同じ月例でも60g・80g・130gなどがあるのでしょう?
家の夜の基本は、手作りおかゆ100gくらいと80gのBF1品と
サツマイモなどを茹でた物、もしくは味噌汁やスープをあげてます。
ちなみに赤は11ヶ月です。
皆さんはどんな感じですか?
886名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 05:58:39 ID:7Hk1B9oY
>>885
うちも11ヶ月。
2人目だからか取り分けを結構食べさせてる。
あまり赤だけに作ることはないです。

BFは主にお昼に使ってます。
130gを1個あげてあとは親の取り分け。
うちは食べるのでビッグサイズは重宝してますよ。
887名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 07:20:59 ID:7lEPiZNn
うちも昼にあげてたなぁ<BF
888名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:15:33 ID:Cu99RxmF
昼は簡単に済ませたいから便利なんだよねぇ。
うどんと果物とかよくやる。
889名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:10:05 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
890名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 20:31:25 ID:8SMGDm2a
宣伝乙
891名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 22:21:58 ID:tRdoJjso
8か月2回食
朝 和光堂おかゆ(たまに手作りかゆ)野菜と白身魚のフリージング
夕方 麺類とかヨーグルトや納豆 果物

BFの野菜フレークとかだしなんかは使いまくり。
ほとんど手作りしてないのにこうやって書くと意外とまともだな自分w
892名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 01:15:59 ID:19GvUDfb
和光堂のレバーと緑黄色野菜を買いました。
これを使ったおすすめレシピってありませんか?
買ったはいいけどどう使ったらいいのか分からなくてて…。
裏に書いてあるクルクル巻きは卵焼きが嫌いなので作れません。
赤10ヶ月カミカミ期です。
893名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:24:13 ID:9cRvHS8n
レシピではないのであれだが
うちの10ヶ月赤には食パンを手づかみ食べするときに
練ったものを塗りつけてあげてる

ちなみにうちもしばらくいい使い方がわからなくて
買ったまま放置してたw
894名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:55:10 ID:myJaI5A2
手抜きすぎるメニューだけど、
和光堂のホワイトソースと一緒に溶いてスープにしている。
野菜を入れてもいいかも。
895名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:25:37 ID:SOFrLUjd
内の赤はカミカミ期ごろだと
玉ねぎや人参を混ぜてサラスパとあえたのを喜んで食べてた
896892:2010/03/12(金) 03:00:47 ID:rpAeWANe
>>893
さっそく今日の朝パンに塗ってあげてみました。
微妙な顔で食べてましたw

>>894、895
こちらのメニューもさっそく試したいと思います。

ありがとうございました!!
897名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 01:19:55 ID:Zs6sZcWs
うちの子は卵アレがあるのでポテトサラダするとき
マヨのかわりに混ぜてつかってたな。
あと野菜炒めするときの調味料代わりにパラパラとか。
気休めでも栄養取れてる気になるのが良い。

898名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:49:05 ID:El9+xSOr
和光堂の「とろみのもと」を汁物によく使うのですが、
味噌汁ってとろみつきにくいですか?
目安量以上入れてもとろまない…
899名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:33:07 ID:ilS4m/N2
>>898
味噌にはとろみがつきにくいと箱に書いてあるよ。
900名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:08:20 ID:urJkaHp2
>>899
あっほんとだ;
食材によってはとろみがつきにくい、てのは意識してたけど
その前に「味噌などの」て書いてありましたね…
すみませんありがとうございます。
901名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 17:33:59 ID:j+LsG2U6
明治と森永のパッケージ(箱)が変わってた。
何となく裏のレシピ集めてて、あと少しでコンプだったのにwただ明治の栄養相談をやっていない店は従来パッケージだったから、在庫セールやると思う。

ベビモから新しい離乳食の本も出たし、もしかして全メーカー変わるのかな?
902名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:04:41 ID:nzt2ZOMO
和光堂の四角い栄養マルシェ。
箱開けて初めて、2種が80gずつ別々になっていると知った。

これって1個が1食分で合ってます?
普通に食べる1歳2ヶ月です。
903名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 18:14:17 ID:mxTxZlJr
ちょっと寂れてるトイザ○スに行ったら、明治の旧品レトルトが激安になってたよ。
新パッケージのものとメニューは一緒なんだけどなー。賞味期限は3カ月だがw
中身比べてみた人います?
904名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:37:06 ID:sZqx71GL
こっちの西松屋は明治の旧粉末が98円だた。

中身どうだろ?
パッケージの変更だけの気がしてならないw
905名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 21:59:11 ID:3fevcTka
>>903 >>904
手元に新旧フリーズドライおかゆがあるので見てみた。
一袋辺りの量が減っていたよ…。
906名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 01:05:09 ID:1FTGtgHi
>>902
亀でごめんよ。
1箱1食だとオモ。
ごはんとおかずみたいな組み合わせになってない?


>>905
な、なんだってー!!
と思ったけど、箱が小さくなってるんだよね。
旧はおかゆの箱だいぶ大きかったけど、新て他と一緒?


キューブだけ旧と同じデザインだから浮いてるよね…。
そのうち中身減らされて新デザになったりして。
907名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 12:41:49 ID:kk5p4sNT
3食すべてBFの方っていらっしゃいます??
10ヶ月の赤、全然離乳食食べなくて、まだ1回食で、BFだとよく食べるので
もうBFだけで行こうかなと思っています。
それでもいいんですよね…?
味が濃いとかいいますが、おいしいみたいでよく食べます。
皆さん、薄めてあげてますか?
908名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 16:38:40 ID:Ewd0E134
イオンで旧森永レトルトが100円でびびった。
すくすく中で95円。
買い占めようかと思ったけど100個はあったw
909名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:24:06 ID:u3RMCmBk
morinagaのBF臭すぎる
910名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:22:20 ID:5Qdh6fAO
BFって1歳半くらいまでだよね。

1歳半過ぎたら全部手作りと思うと、気が遠くなる。
911名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:58:13 ID:EGJUkXdO
つ「レトルト幼児食」
912名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:00:20 ID:nUccjBXQ
1歳半過ぎても1日1食の頻度で幼児食レトルトにする予定だ
手作りとあわせて色々食べさせてみる
913名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 12:26:37 ID:KDN0G1Ia
7ヶ月@開始1ヶ月半
明治から新しく出た5ヶ月〜のレトルト、子の食いっぷりがハンパなかった。
少食で最近やっと大さじ2くらい食べられるようになったのに、手作りの他に一袋ペロッと食べた。
味が好みなのが、ドロドロで食べやすいのか。

しかし2種類しかないって、ちょっと少な過ぎ。
914名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 18:36:53 ID:8swYUzEv
レトルト親が食べてもおいしく感じるんだけど
塩分とか大丈夫なのか心配になる
915名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 12:33:11 ID:MFyXaV8M

-------------------------------------
幼児死亡率が世界最悪の日本 原因はおそらく中国製のベビーフード
http://www.youtube.com/watch?v=3q4a5JgUufI




916名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 12:52:08 ID:kG4aPXKe
中国製のBFってどこのメーカー?
日本のBFはかなり安全ってどこかで見たんだけど。
917名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 13:42:50 ID:YV2th2kq
日本の幼児死亡率が先進13カ国中ワースト1なのは本当だけど
世界最悪とまではいかない。もっとすごい国はなんぼでもある。
さらに、死亡原因は
1.不慮の事故
2.先天奇形など
3.悪性新生物
4.肺炎
5.心疾患
6.インフルエンザ
の順になっている。
識者の間では、小児救急体制の不備のせいでは?と言われている。
918名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 16:45:50 ID:MFyXaV8M
中国製のベビーフードがアブナイのはたしかなようだ。
冷凍ギョーザにもペットフードにも毒が入ってたものね。

鉛入りの食べ物が赤ちゃんの口に入らないように気をつけて…
919名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:28:19 ID:phBs391A
で、中国製のBFってどこのメーカーなのよ?
920名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 02:44:30 ID:ZOtq8kkb
中国製じゃなくても原料に中国産入ってる
添加物とか、基本中国産と思った方がいい
921名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 02:48:24 ID:VnZZI9ob
ベビーフードって基本的に添加物使ってない気が
922名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 04:40:41 ID:U05lX3EK
メラミン入りミルクのお国柄ですよ?
923名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 11:48:30 ID:YcNSwPc1
【中国】生後4カ月、9カ月の女児に第2次性徴、共通点は粉ミルクか[08/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281158873/

おそろしい中国製品・・・たとえ食品でなくてもボイコットしましょう。
消費者が消費しつづけるかぎり馬鹿企業は中国からの恐ろしい製品を輸入しつづけます。

924名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 22:15:28 ID:pGARUu+i
↑怖すぎ
925名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 14:40:48 ID:XWWRjNRe
あげ
926名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:41:50 ID:DLMhUf9V
赤ちゃん村キューブもパケ変更?
近所で150円になってる。
前も旧赤ちゃん村シリーズが100円→パケ変更だった。
927名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:42:50 ID:aXp9Y9vV
和光堂リニューアルしたね
928名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 11:27:01 ID:a6GtfHsA
ベビーフードは和光堂にお世話になりっぱなし。
毎日ベビーフードだわww
929名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:16:07 ID:WY651lKj
和光堂、赤ちゃん村、キューピーが野菜たっぷりシリーズを発売だって。
昨日の日経に載ってたよ。
930名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 16:13:27 ID:Fi0jgU4G
和光堂、リニューアルしたらポイント減った…(´・ω・`)
931名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:34:44 ID:SqFD4B3H
なんということでしょう。
932名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 00:51:05 ID:3sTtc2UN
>931
なんか笑えた。
劇的ビフォーアフター調で読んでしまったw
933名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:33:55 ID:XbeFD0VH
匠の粋な心意気
934名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:25:39 ID:yYPFKalo
離乳食完了期が過ぎたらもうBF使わなくなるのかな?
完了期以降の外食で子供が一緒に食べられない店とか
(例えばタイ料理屋などのスパイシーな料理店)
だったら皆どうしてるんだろ?
935名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:47:47 ID:BGbfYEjd
>>934

子連れではそういう店には行かない
936名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 07:49:21 ID:e/afMunW
一食くらい持ち込みのスティックパンでもいいでしょ
毎食完璧に栄養とらなきゃいけないわけでもなし
937名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:28:49 ID:1EqIgjEA
>>934
離乳完了期〜ごろの子供はいたずら真っ盛りだから
正直そういう店に一緒に連れて行っても子供の世話に追われて
食事終わった後に「で、あの料理どんな味だったっけ?」ってなるよ
自炊より外食の方が疲れる
938名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:21:59 ID:SQDWEX3N
>>936
それでもいいんだけど…
子供は親が食べている物を欲しがるから
結局は行かないという結論になるよね。
939名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:14:54 ID:oPLGNdUo
なんか和光堂の箱入りのってやたらと野菜が固かったり、不味いのない?
7ヶ月からってのを10カ月にあげたらすごく嫌がったから食べてみたら
不味さは我慢できたけど、野菜がガリガリ言った。
他のも不味くて、ぅ…っ(-_-)ってなったのが何個かある。
キューピーで外れは無いんだけどなぁ。
940名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:00:31 ID:xYsT8Z+O
今まで何でも食べてくれてたのに1歳過ぎてからレトルトすべて拒否。
口に入れるとオエッってされるから一口で廃棄処分。
レトルトには今まで楽させてもらったのに。
941名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:28:39 ID:ZR1pcDy3
和光堂か明治のレトルトのやつばっかり買ってる
西松屋とか赤ちゃん本舗安売りしてるから
942名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 01:26:17 ID:pqUHiHR3
自分はQPの瓶詰めが主だ。
おかずものは5回にわけて2種あるいは1種とヨーグルトや果物。
ごはんものは2回にわけてあげてる。
しかし最近、ちょっと量が少ないんじゃないかと思い、ごはんものには
自分で炊いたおかゆを30g位混ぜて増量してみた。なんかいい感じ。
もともとちょっと味が濃いかなーと思っていたのでその辺も少し解消できた。
おかずものにも野菜増量してみようかなぁ。
943名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:10:47 ID:XwaxeCgG
トイザらスで和光堂の100円以上の商品3つごとに150円引きやってる。
旧品が1箱128円になってたから、実質78円になる。

めぼしいのはほとんどさらわれてたけど、愛用品あるならかなり得だよ。
自分はとろみのもとを買い溜めた。
これ全国的にやってるのかな?
944名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:25:20 ID:LqYjtPs2
きのう赤ホンで和光堂の旧パッケージが1箱100円になってたわ。
でも>>943の方がオトクだね。
945名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:44:58 ID:9kcuvxpJ
新しいパッケージに馴染めない。見慣れない。
946名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 07:20:00 ID:x5vgVwSX
うん、なんか古臭いってかダサい。
変える必要あったのかな?
947名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:52:53 ID:yGDtT2pT
うちの近所の赤ちゃん本舗でも和光堂旧パッケージ商品が
100円になってるらしいから明日行ってみようかな

ホワイトソースとかあんかけソースのもとがあるとラクチンだよね
とろみのもともかなり世話になってるw
948名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:05:19 ID:ggEUgXTR
とろみのもと…生協の「とろみちゃん」知ってからは、ずっと生協だな。小袋開ける手間がないw
あんかけの素は地味に重宝するよね。なぜ中華を無くしたんだ…

明治のキューブ(いちごとパン)といい、愛用していたものがなくなるとションボリだ。
949名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:32:46 ID:B/8Ya9e1
とろみは和光堂の介護用の200g入り大袋を使っている
最初はスティックのベビー用使っていたけど
大袋にしたら安いし量の調整がしやすくていい。
950名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:50:10 ID:2xEYnryw
私はレトルトパウチ命
951名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:31:08 ID:c6wpR18Y
ワコのサイト見て気づいたけど、やさしい素材消えたんだorz
ベビザで買ってくればよかった。
手作り応援はガラガラだったけど、やさしい素材はダダ余りだったし。
952:名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:36:19 ID:BDoC5xHj
age
953名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:25:06 ID:fJYhzWXB
キューピーのささみと緑黄色野菜、ものすごいくさい臭いなんだけど
他のたんぱく質の入ったキューピーのBFもくさいの?
ささみでなくレバーなんじゃないかと思わず何回もラベルを見返してしまった。
母ちゃんは臭いを思い出して吐きそう...orz。でも赤は結構食べたw
954名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:18:41 ID:QEATGv0n
キユーピーの瓶詰めはどれも臭い
955名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 19:50:21 ID:eZrANsT8
QPのにおいはホントすごいよね。
だけどよく食べてくれる。ふしぎ。

和光堂のレトルトパウチも良く食べてくれる。
けど量が微妙に少ないらしくいつも足りないって怒る。
それとも食べさせすぎなのかな……(子は10ヶ月)
956名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 00:38:52 ID:AhAhCrBF
ほす
957名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 17:15:35 ID:Jp0N8FJc
キューピーのは全部拒否されてたのに
かぼちゃグラタン120gのレトルトパックだけ絶賛して食べてくれる
958名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:25:27 ID:tluZ+Pej
ピジョンのレトルトもすごい臭いのね
拒否された
959名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 11:00:32 ID:ufOho4h5
BFじゃないけど、すごい味のパンをもっさもっさ食べる様は何とも言えない
こんなもん出されたら自分なら断固拒否するww
でも子はよこせと催促するふしぎ
960名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 08:10:49 ID:EmF/fY+T
中国産食材を含むベビーフードの影響
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13486930

短い動画なので是非見てください。
961名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:58:46 ID:iJzDy2Ha
ワコかQPにすれば良いだけのこと
962名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:06:13 ID:mgJJQTRS
味○汐路という手も。ちょっと高いけど。
963名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:44:53.37 ID:JducVDPM
964名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:34:28.00 ID:0ONLYwvw
こんなときこそベビーフード
買いだめした
いや、いつも通りなんだけどw
965名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 19:51:00.31 ID:Bg3iDVw7
今日少し棚があいてきてたよ。
みんな買いだめ??
水もダメになったら瓶が便利だよね。
あれって常温であげてる?
私はびびってまだチンしてるが、チーズデザート溶ける。。
966名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 22:18:43.44 ID:a1KkrPmC
和光堂の栃木工場は被害があったみたいだけど、操業再開したのかなぁ。
再開した場合、水は利根川水系の水使うんだよね?どうなんだろ。
使用野菜の産地とかもどうなるんだろうね。
967名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 11:44:33.74 ID:R8BziA0H
もう国産ってだけじゃ
ダメになるかもしれないね。
968名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 12:48:10.38 ID:rh+R2oUF
西日本の野菜のみ使用
とかにすれば売れそう。
969名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 14:22:30.94 ID:4nctx4wf
ワコなら…ワコならきっとやってくれる…!!
せめて何処の工場かをはっきり記載して欲しい
970名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:57:25.98 ID:JO17EVE4
規制値上がったって聞いて今店頭に並んでるのならセーフかなと思ってたくさん買っちゃったよ
最近規制値上がったと思ったら17日に上がってたんだね
10日も前だけどアウトかな・・・
971名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 07:40:11.52 ID:Hgx9w4z7
まぁ、しばらくおいとけばヨウ素は半減するし、大丈夫じゃないかな。
それに、栃木の工場は、地震後しばらく操業してないはずだし。
今は再開したのかな?計画停電とかあるし、再開しても大変だろうね。
972名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 07:53:10.21 ID:Uq+jcdSD
ベビーフードの肉や魚ってやっぱ中国産なのかな?
和光堂のを買っているけど、国産野菜としか書いていないから
野菜以外は海外のものを含んでいるよね。
973名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 08:10:07.42 ID:GpKeHfVR
ベビーダノンしばらく見てない
974名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 10:33:39.64 ID:WPdnAspk
ベビーダノンは一切入荷ナシって近所のスーパーで言われた@大阪
作ってるとこが東北とかなのかな?
975名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 22:35:38.29 ID:8+PbOwah
あら。近所のサティ@府下には今日ベビダノンいっぱいあったわ。
震災前に入荷したものなのかもね。
976名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 01:55:28.15 ID:Z0YANWgT
府下だけど乳製品類ガラガラすぎだった
ベビーダノンも売り切れてた…
ヨーグルトはデザートだから無くてもいいけど牛乳ほしいな
977名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:34:57.48 ID:qRcIPQlv
ダノンのヨーグルトは全部ひとつの工場で作ってて
計画停電の地域だから、生産量が大幅に落ちてるらしいよ。
ヨーグルトだから温度管理とか色々あって停電がかなり影響するらしい。
テレビで見た。
978名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 20:20:25.83 ID:UcOI8qmv
ダノンおいしいよね。
大人も食べてるけど、どこの原乳か気になるこのごろ。
979名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:34:55.23 ID:liCPjFtn
とりわけシリーズが半額で売ってたから大量ゲット
工場被災して、このシリーズ増産できないから取り扱いやめたのかな
今売ってるのは震災前ので安全だから多少期限すぎようが買いだめしとくわ


980名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:12:42.23 ID:9OuKIgrZ
>>979
便利だよね〜
うちの近くのアカホンでは震災前から安売りしてたよ。
震災前に少し買って、また買おうと思ってたら
震災の影響で個数制限かかって、あまり買えなかった。
単なるリニュ前かな?
981名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 17:58:43.60 ID:+4HiZEGS
あげ
982名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:58:11.01 ID:01YPNOYl
保守
983名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:57:18.44 ID:+/AMRXDQ
保守
984名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 17:57:05.42 ID:0NUzqYY1
保守
985名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:57:16.32 ID:1HiOd1CG
保守
986名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:58:31.99 ID:yxXoPp4Y
ほしゅ
987名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 17:58:17.12 ID:PMES5nhZ
保守
988名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 17:57:47.17 ID:O+8TzPeO
保守
989名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 17:57:46.55 ID:7JaJ5YyZ
保守
990 【小吉】 :2011/06/01(水) 17:59:10.75 ID:jrbp5Fp0
保守
991名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 17:58:22.93 ID:HeoplF+l
保守
992名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 17:58:49.82 ID:CHup22KO
ほしゅ
993名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 18:28:54.67 ID:Kew/NqsV
次いる?
994名無しの心子知らず
ほしゅ