出産後の面会(自宅でもウザー) 2人め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
産婦の産後疲れ・産後鬱などを気遣う事も無く、
生まれてまもない赤をおもちゃ扱い。
そんな無神経でウザい面会について語りましょう。

前スレ:出産後の面会(自宅でもウザー)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126539086/
2名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:34:38 ID:99sEcVvi
ttp://beborn.ld.infoseek.co.jp/inside.html
>実際、面会が多かった日の夕方から不調を訴える方が多いのです。面会時間、面会人数にご配慮ください。

ttp://www.jin-aikai.com/urasoe01/guidance01/gairai/sanfujinka/san-03.htm
>お母さんは赤ちゃんが眠っているわずかな時間が休息時間です。
>入院中の面会はなるべくご遠慮下さいますようご協力をお願いします。

ttp://www.babycome.ne.jp/adviser/column4/yama27.html
>よく入院中のお母さん達から、面会の人が多くて疲れてしまうということを聞きます。
3名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:50:27 ID:J5+NkAd1
>1
乙です!
4名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:59:54 ID:dy9FrGHN
>>1乙です。
私も出産を控えているので、今からガクブルです。
私の周りには子梨(身近な親戚にもいない)しかいないので。
やたらとリアクションの高い友達、ベビーシッターやってて知識だけはある友達、この2人には要注意だ…orz
5名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 02:24:03 ID:dEEo5DVL
>>4ベビーシッターの友人には要注意だ!私が赤サン出産したとき、友人の小梨保育士が来て自慢気に赤抱いてたけど(私は慣れてるのよー的に)、結局ただギャン泣きさせて帰って行ったよ。
無駄な仕事が増えるだけだから小梨友人呼ぶのは産後落ち着いてからの方がいいと思う。
6名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 02:36:04 ID:qDry78Il
家庭板より面会帰りの上の子をやたらに泣かそうとするババ達の話w
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1152764804/199-203

ウチは1人なのでそれは大丈夫だったけど
3人部屋で私以外の2人は上の子ありだった。
1人は周りが上手いこと言って楽しくサヨナラしてたので問題なし。
もう1人の所はまさに上のスレみたいにトメさんが毎日泣かせてて
うるさかったのを思い出しました。
なんか帰り際に余計なこと言うんだよな〜。w
7名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 02:41:49 ID:YZhodTmu
>>5
ですよね。
今から「自分の事のように嬉しい」を連呼してくるし。
つわりがツラくて軽くブルーな時に「母体が全て。しっかり栄養を。」とレシピを何度か送ってこられました。
毎回、「育児書に載ってるよ!」と言いたくなるような栄養素の解説付きで。
知識を押し売りされた気分で、正直ツラかったです。
その友達は県外に住んでいる(実家が同県)ので、私の体力が回復するまでは言わないつもりです。
でも、予定日言っちゃったよ…。
それに合わせて実家に帰ってくるつもりかも。
どうやって回避したらいいですか?
8:2006/07/18(火) 02:56:54 ID:dEEo5DVL
>>4、7
それは辛いね…(つД`)取り敢えず予定日近くになったら、帝切になりそうだから傷と赤の世話が落ち着くまでは、あまり人と会いたくない位の嘘を言って様子を見てみては?
大変な時期だもん。嘘も方便だよ
9名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 03:19:30 ID:YZhodTmu
>>8
レスありがとうございます。
帝切になるかもっていい案ですね。
でも、退院後に来られて「面倒見てるから休んでていいよ」と言われるのもちょっとなぁ…。
慣れてる分、授乳とかも「気にしないからいいよ」とか言いそうだし。
だったらまだ、入院中に来てくれた方がマシかも。
なんとか「体調が悪い」で乗り切ってみようと思いますorz
10名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:01:44 ID:gy6un0zb
親友が先日出産しました。
お見舞い?お祝い?したいのですが、いつ行けばいいのか迷っています。
本来なら本人が落ち着いた時に行くのがいいのだと思いますが、
実は私自身も妊娠9ヵ月で、親友と我が家は車で2時間の距離にあります。
また運の悪いことに、旦那は仕事で地方に赴任しているので、
自分で運転しなければいけません。
臨月に2時間かけて一人で行動するのは怖いし、
私の方が産まれたら当分会えませんよね?
また親友は、里帰りするのですが母子家庭なので、
お母さんが仕事を休むことが出来ず、一人で家にいるそうです。
そういう状況のところに遊びに行ったら、
逆に邪魔になってしまう気もします…
だったら上げ膳据え膳やってくれる入院中に
顔を見に行くのが一番負担が少ないと思うのですがどうでしょう…
それとも、もう半年位待った方がいいですかね?
11名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:09:24 ID:xAZW4nAQ
>>10
本人に聞けないかな?
私の親友が出産した時は、病院が近かった事もあるけど、
本人も「無事生まれたよ。暇だよぉ、遊びに来て」ってメールが来たから行ったよ。
12名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:14:22 ID:g82DHdNj
>10
あなたももう臨月になるんだし、行くのは負担じゃないですか?
そのご友人も2時間もかけてこられて、何かあったりするんじゃないかと
余計な心配をかけそうです。
ご友人も産んだばかりなのに、あなたが出産したら、お祝いに駆けつけなくちゃならなくなると思うし。
産み月が近いのだから、赤が少し成長してから会ったほうがいいと思う。
っと・・・、最後の行の半年くらい待ったほうが良いに一票
1311:2006/07/18(火) 16:18:39 ID:xAZW4nAQ
>>10さん自身も9ヶ月だったんだね。
だったら、お互いに落ち着くまで待つに1票です。
14名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:22:10 ID:CkLlk+K0
>>10
親友を大切に思う気持ちはよくわかるし大事なことだけどまずは
自分とアカの安全が優先なんじゃないのかなと思う。
仮に会いに行くことになったとしても、途中で何かあったら
その親友はいらぬ責めを自分に向けると思う。
身内や親戚とか会社や組内等の関係とは違い、親友関係ならお祝いは
落ち着いてからでもできるのだし、事情が事情なんだから相手もわかって
くれると思う。それでもどうしても気になるのならまずは本人に
確認するのが一番だと思う。

あと、車の運転を二時間するのって妊娠してなくてもかなり疲れるよ。
脅すわけじゃないけど、行きはヨイヨイ帰りは怖いなんてことにも
なりかねないということは頭に置いておいた方がいいと思う。
15名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:34:19 ID:b8NYTZrp
病院だろうと自宅だろうと家族だろうが友人だろうが出産直後は面会はウザいんじゃボケエ!!

という人々のスレでどういう返事を期待して>>10は相談しているんだろうw
16名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:53:34 ID:kFMffSrh
>>10
半年とまではいかずともお互いの子の首が据わるまでは待った方がいいでしょう。
・・・となると結局は半年待ちかw
たぶんその友達もこの時期に>>10さんからのお祝いがくるとは思って
ないですよ。
取り急ぎメールでお祝いを言って、お互いに落ち着いたらぜひ会いましょうと
付け加えておけば問題ないかと。
17名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 08:33:06 ID:Cj0b/rBW
>10
お祝いを渡すのが遅れる事が気になれば、先に送ってしまえばいいよ。
無理してまで会うのが親友って事じゃないしね。
18名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:25:14 ID:v9RJtRJv
19日に出産したばかりです。
明日ウトメ、コトメ、コトメ子(1歳)が来るらしく…しかも旦那は仕事でいない。
まさか産後3日目に来るとはね…
母子同室で朝から晩まで付きっきりなので空き時間は休みたいんですが、明日は無理そうです…orz

陣痛が始まった時にもトメコトメを呼ぼうとした旦那。
ちょっと〆たい…

義家族は決して悪い人達ではありませんが、産後なんだから察して欲しいと思うのは我儘なのかな。
19名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:41:07 ID:dFdxIP41
>>18
旦那に「産後で疲れてるからすぐに帰るように」と言わせるとか。
「慣れないことばかりで・・・」とアピールするとか。
うちは、ブンブン室に入ってきやがった・・・@トメ
大トメは嬉しくて泣いて、涙・鼻水を手で拭いてその手で出生2日目の赤をベタベタ触ってたし。
20名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:51:13 ID:JxhKHTlz
>18
うちもコトメが来たよ…しかも出産当日。
体がつらいから、と旦那に言って貰った方がいいよ。
出産経験があったら遠慮しそうなものだけどね。
うちの場合は独子梨のコトメだったから仕方がないかもしれないけど。
21名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:03:10 ID:npqPm6v8
>>18
全然我儘でないよ!
人生最大の大仕事で消耗してる上、母子同室で大変なんだから。
私は誰であろうと面会後ぐったりだったよ。5分でも。
義家族なんて気を使うだけ。これからの力関係はっきりさせる為にも、
むこうの思うようにさせちゃダメ!!後日にするのがベストだけど、
トメの早く孫みたい気持ちくみたいなら、5分以内で帰れ作戦なんてのは?
旦那から長居禁止強く言ってもらう、せめてトメだけにしてもらう、
看護婦さんに「調子悪いけど、直接早く帰れと言えないから、義家族
来たら面会5分以内にって言ってください。その上で様子みて、帰らないなら、
帰宅催促してください。」って頼むとかして長居を阻止だ!!



22名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:10:50 ID:hg7Sx/bE
>>20
〆たいじゃなくて、〆てヨシ。
と言っても、出産したばかりの体じゃ無理だよねぇ。
体力が許す限りで〆てみれば?
23名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:20:17 ID:tFYmQDKm
やっぱり退院直後の(あわよくば退院中から)最初が肝心だと思う。

うちは田舎だから、新生児見たさに私の知らない親戚や普段知らない付き合いの人が「赤を観に来るかも」と旦那に入院中に言われた。
今まではそんなに文句言わない私が、ボソッと「めんどくさ・・・」と言ったら旦那は恐れをなして面会全部断ってくれたw

慣れないうちは来客は嫌だってハッキリ旦那をシメテおいた方がいいと思う。
24名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:31:43 ID:UxLTSnjd
>>18
皆の言うとおり最初が肝心だ。旦那には厳しくお説教を。

うちは里帰り出産をしないと決めたら、姑が入院中から退院後まで泊まりで
手伝いに来ると申し出てくれたが、旦那に
お義母さん来たらゆっくり寝てられへん断ってときつく言って、丁重にお断りしてもろた。
明日は仕方ないかもしれないが、今後のために旦那は〆ておきましょう。
25名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:40:38 ID:bQgWMFZc
産後三日目にコトメコトメ子来るくらいなら普通なんじゃないのだろうか?お見舞いでしょ?退院して三日目に押しかる訳じゃないんでそ?
陣痛が始まった時に呼ぼうとした旦那は変だけど、三日目なら全然おかしくないと思うわ。長居決定なら〆るけどさぁ。

私は面会時間開始から最後まで2日間ずーーーーーーーーっと何もしないで居座ったトメを目の前に「寝かせろゴルァ」してしまった嫁ですがね。
そもそも、入院中はある程度忙しいもんだよ。親戚以外に友達だってワンサカ来るしさ。
26名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:40:52 ID:gM5CKRL1
>>18
〆たいじゃなくて、ガッツリ〆ないと今後もつづくよ。
入院中ぐらい安静にしておかないと退院してからしんどいよ。
それに新生児のいるとこに1才の子連れてくるなんて非常識!
旦那に言ってお見舞いは中止してもらいなねー。
それと産後の2chはほどほどにね!
視力低下するかもだから。
27名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:43:31 ID:tVJ4twx2
チョトスレ違いなんだけど、
産後に本を読むと視力低下するって、よく聞くけど本当?
28名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:48:26 ID:bwNhzkyV
ここ読むと入院中は個室の方がいいんでしょうか?
なんか同室の見舞客にも神経使いそうで疲れてしまいそうなんですが。
29名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:48:43 ID:gM5CKRL1
>>25
新生児のいるとこに子供連れてくる時点でアウト!
私も授乳まで居座ろうとしたトメを追い出したよ!

>>27
なんかまことしやかに言われてるよね。
携帯からだからソース出せないけど
30名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 17:13:15 ID:Gk9Bc/lJ
>>27
私は測ってないけど明らかに下がった。
元々は視力2.0で、暗いとこで本読もうがゲームやりまくろうが全く落ちなかったのに。
かなり先まですこーんと見えてたのが今や2メートル先のものがボヤけてる。
31名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 17:19:33 ID:tVJ4twx2
体験談ありがとです。
ただ、私が知りたかったのは医学的裏付けがあるのかな?という事なのです。
ぐぐったけど、ヒットしなかった。
くだらない質問でスレ消費してスマソ
32名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:43:22 ID:5mvAmkmT
老後白内障になりやすいというのは聞いた。医者から。
33名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:49:59 ID:npqPm6v8
>>28
赤別室で、人見知りしない友達は同室の人とウトメのぐち、赤の話などできて
大部屋でよかったと言っていたよ。
後、中毒症とか産前の入院ならまず大部屋になると思う。

個室の方が高いから、28サンの産院に事前に赤同室かと、
個室と大部屋の費用の差を聞いておいて、
自分にとっての快適さと出せる費用の兼ね合いで決めると
いいと思う。
人気の産院だと、個室希望してても、出産重なると大部屋になる事も。
ちなみに私は赤同室の個室。高かったけど後悔なし。
34名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:50:48 ID:uRcRz9il
>31
こんなのヒットした。
ttp://www.ogyaa.or.jp/bunbenQA.htm
「お産のあとの細かい文字とTV」の項ね。
3528:2006/07/21(金) 20:09:10 ID:bwNhzkyV
>>33
レスありがとう。参考になりました。
個室でも赤同室ならいいですよね。
今個室かLDRか迷っているところなので詳しく聞いてみようかな。
36名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:51:14 ID:Z00GnVDA
>>27
視力低下はしらんが、目がぐるぐる回るようになった人はいる
細かいものは見ないほうがいいらしい
裁縫なんかもやらないほうがいい
37名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 10:00:32 ID:PsKTv9Wc
今日入院・明日帝王切開です。
手術の付き添い(手術中廊下で待つくらい)には夫・実母・義母がくる予定。
術後・処置後は手術室(兼分娩室)で私と赤に面会。

義姉(義母実娘)さんが帝王切開経験者なので、まー来るのはいいかなーと思ったら、
義姉さん緊急だったので、そ の 時 は 家 に い たらしい。
つまり付き添い初めて。(夫・実母は私の一人目のときに経験あり)

腹からでてきたばかりの赤子を見るのは多分はじめての義母さん、
テンションあがりそう…
もしかしたら私も出産ハイになっとるかもしれませんが(麻酔切れるまで)
しばらくは演技でも朦朧&調子悪そうにして長居を防ぎます。
3837:2006/07/25(火) 10:03:15 ID:PsKTv9Wc
自己レス
>腹からでてきたばかりの赤子を見るのは多分はじめて
自分が産んだ子供は流石に見てるか…
腹からでてきたばかりの「孫」を見るのは多分はじめて
に訂正。
39名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 04:02:02 ID:sSiR153b
入院中のトメ面会中断、看護師さんにお願いするとか。

「×分くらいたったら『○日の検査の説明をします』と声をかけて面会を中断させてください」
実際にそう声をかけてもらったら、
「お義母さん今日は本当にありがとうございました。エレベーターまで送ります」
と、まず自分が相手の荷物を持って動き、有無をいわさず連れて行く。

相手の出方を待っていたら「説明の間くらい待ってるわよ」と言われるから。
トメが持ち帰る荷物(「食べきれないお見舞い」「焼き菓子持ってきたけど母乳によくないというのでどうぞ」)をあらかじめ用意するのがコツ。
40名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 07:35:52 ID:FdOc2nig
そうしたいけど予定切開なもんで_だろうな。
あー今から鬱だ。里帰り出産にすりゃよかった。
過干渉姑様が居座る確率高杉。面会謝絶にしてもらえるのかしら…今度聞いてみよう。
41名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:43:22 ID:EBuwtKm4
出産前に祖父母によけいな面会お断わりって強く言ったのに生まれたら
近所のジジババに見に来いと宣伝しまくり。田舎で百姓だらけ畑仕事の帰りに汚い格好のまま
手も洗わずあがりこんで「ボヌー?ミルクはだめだふじこ」とうっせー!
祖父母に注意したら年寄りはばい菌か!カエレ!って怒られた。
本当に帰る準備してたら「産後無理すると死ぬ。お前は死ぬ。」と。
実母は守ってあげられなくてごめんねって泣くし里帰りしてはいけなかったみたい。
42名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:38:23 ID:X0aTAOBH
>>41
真のエネミーは実母の悲劇
43名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:39:49 ID:+DAB/r2w
妊娠してからずっと恐怖だった、人の話を聞かない、騒ぐ義親の来襲。
来週出産予定になりどう対応しようか悩んでたら、父が電話して落ち着いたら会いに来て下さいと言ってくれた。
すごく嬉しかった…。
44名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:01:54 ID:9Wkcg71G
退院後、すぐ義家族を迎えるため大掃除。
義家族の接待でストレス倍増。

アンチミルク攻撃まじうざ。
45名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:54:05 ID:AH70PP4u
産後4日目、産後すぐに赤に黄疸が出て赤がやっと病室に来た日、主人の友達が奥と赤(5ヵ月)を連れてやってきた。
普通病室(1人部屋)にお見舞いに来たら30分くらいで失礼すると思うが、最終的に2時間近くいた。
途中、友達の赤がうんちモラッシャーで勝手にベッドを使い、しまいにはビニール袋ない?と人に聞く始末。
普通用意しておけよ。
私の入浴時間がきたと連絡があり、帰ると思ったら病室に戻ると当たり前のようにテレビを見てる。
疲れてる私に育児のアドバイスを長々と。
すこしでも自分の方が早く出産すると偉そうにアドバイスしてくるやつウザイwww
しかも自分の赤におっぱいあげるから、みんなに病室から出ていってもらって。
私はブチギレ状態。
うちの赤も授乳時間がきたっていうのにベッドはわがもの顔で使う。
うちの赤が泣いて、最終的に帰ったよ。
私はこういう風にはなるまいと思った。
長文スマソ。
46名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:18:00 ID:BcQUN0li
>>45
旦那〆た?
4745:2006/07/28(金) 16:06:27 ID:AH70PP4u
>>46
主人もいましたが、お祝いもらってるし、気を遣って何も言えないみたい。
友人夫婦が帰った後、なぜか主人から謝られた。
友人夫婦も長居してごめんね〜なんて恐縮そうに言ってたけどさw
48名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:39:10 ID:Oiw0Ur02
>>18 〆たい旦那はあてにならなそうなので
助産士さんか看護士さんと結託してガンガレ。

「赤ちゃん、夜泣きでお母さんお疲れでしたの。
全然眠れなかったので今お休み中です。どうぞ
起こさないであげて下さいね。
赤ちゃんのお顔どうしてもご覧になりたいのでしたら
私(看護士)が赤ちゃんだけ連れてきますが、感染症
予防の為に接触はご遠慮いただいてます。一瞬で
宜しければ…」と言ってもらおう。

私が出産した医院は第一子第二子共に、「結構、
嫁姑などの面会トラブルがありますね。病院スタッフは
出産したお母さんの味方です!医学的見地から
面会遮断でも何でも、お力になります」と言ってくださった。

狸寝入りでも何でも、寝過ごすに限る。
49名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:39:55 ID:Oiw0Ur02
>>48 一週間日時見間違えてた…遅すぎたレスでごめんなさい。
欝orz
50名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:14:45 ID:Vj1YCm3I
>>40だけど>>48参考になります。
術1日前からの入院だからその間に看護師サンに相談します。
51名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 11:12:12 ID:JbaRnV4h
出産後、里帰りしていた私のところへお見舞いに来た姑を
私ではなく実母が嫌った話。

私の出産翌日に旦那に連れられて病院に赤の顔を見に来ていたというのに
退院後、初めて迎える旦那の休みに合わせてまた来た。(事前にアポは有)
だから、退院してからまだ一週間経ってなかった。

私は、出産直後だし、何も考えずにスッピン、パジャマのままで応対。
母も私に着替えろとは言わずにお茶など出してにこやかに対応。
姑と旦那は昼過ぎに来て夕方に帰って行った。

二人を見送ったところで実母が低く一言。
『産後の嫁の実家に、床上げ前に来るなんて』

そうか、お見舞いに来られる方はそう思うものなんだ、って
私は当事者なのにハッと気付かされた。
今後の人付き合い、親戚付き合いに生かそうと思う。
52名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 20:57:23 ID:VlEO/W18
ちなみに床上げっていつくらいにするもの?
お嫁さんと孫の顔を見たくて見たくて、また来ちゃったんだろうねえ。
53名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:15:47 ID:7htsMlTC
病院で言われたのは、最低でも、床上げ三週間て。
私は一ヶ月だった。
産後に無理すると、歳とってからガタがくるって言うけど、私の通ってた産婦人科には、
結構年配の人からお婆さんまで、一日に何人も来るって助産師さんが言ってた。
子宮が出てきちゃうから、栓をするらしいんだけど、定期的に交換しに来ると。
やっぱり無理は禁物なんだね。
54名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:31:00 ID:2buTw6xh
私は思い出したくもない位、嫌な思いをした…。

当日…陣痛開始・入院からトメが貼り付く。旦那は仕事で不在・私の母が
待機しているのでいいと言っておいたのに、旦那が呼んでしまった。
トメは内診時も分娩室にも入って来て出て行こうとしない。
母が私の気持ちを察して善戦してくれたが、無神経なトメには通用せず、
そのまま最後まで居座った。

翌日…トメとコトメ・コトメコ(小学生2人)がやって来る。
会陰切開したにもかかわらず肛門脇まで裂けてしまい、痛くて横になっていたかった。
基本母子同室だが、新生児室に預けてさぁ眠ろうと思っていた矢先だった。
一番端の部屋から端にある新生児室まで赤を連れて来させられた。

翌々日〜…毎日トメが来た。
授乳中も席を外す事はなかった。

産後3週間目、私の実家までトメがやって来た。
グルメのトメの為、母が無理してご馳走を用意したのに半分以上残した。
トメは自分の作った物が一番だと思っている人で、それ以外の料理は食べられたもんじゃ
ないと公言した人。とても気分が悪かった。

そして子供は1歳になりました。
私の怒りを激しく買ったため、今ではトメとはすっかり疎遠になっています。
旦那を一番に〆ましたが。
せめてたった1日、あの出産当日だけ突撃しないでくれたならば、今現在こんな
ギクシャクした関係にならずに済んだのに、と思います。
55名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:37:54 ID:IMFSKUaW
大変だったね。気の毒に。

プロジェクトX風に読んでしまったよ…。
56名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:05:04 ID:I2EEIlWr
やっぱり「出て行ってくれ」って追い出すことはできないものなの?
秋に出産予定だけど、今からかなり不安だよう・・・。
57名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 13:17:47 ID:zXbGkn55
今週末、義弟一家+ウトメが来ると言う。
しばらく会ってないし、当然大人だけで来るものと思ってOKしたんだけど、
義弟のところの三歳&一歳の息子達も連れてくるつもりだと後で聞いた。
義弟の所は義実家も義弟嫁実家も近いし、預ける場所がないわけじゃないのに
うちにも上の子(2歳)がいるから、小さい子が一緒でもいいと思ったんだろうか。
自分の子ならともかく、よその子(しかもかなりの暴れん坊)は勘弁してくれよ…

旦那に「新生児がいるんだから子供は遠慮して欲しい」と言ったら
それなら、大きい子供三人は自分が近くの公園ででも遊ばせておくよと。
義弟夫妻とウトメの相手は私に丸投げか?

産後の訪問に小さい子連れてこないのって普通のマナーだと思ってたんだけど
そうでもないのかな…
58名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 13:53:10 ID:uu6dmI39
>>56
「みんな馬鹿だな。私はハッキリ出てけと言えるぜ!」
って思ってたけど事前に来るなって言ってたのになんで居るの?とファビョって言えなかった。
あ、3分くらいで旦那君が連れ出してくれるのね。と思い込もうとしても帰ってくれない。
出産後はいくらなんでも気をつかってアカ見たら帰るはず…と帰ってくれない。
帝王切開で痛いし動けないし悲しいし旦那〆る気にもなれなかった私はウンコだね・・・
59名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:20:06 ID:D3dpAn1x
予定日まであとちょっとなんだけど
トメが病院着いたら連絡してね!雑用とかしてあげるからと
陣痛室・分娩室に入る気満々
気持ちはありがたいけど、連絡なんてする気ないし
旦那にも連絡するなって言ってあるけど・・・
旦那が連絡しちゃったらどうしよーーーーー不安だよ
60名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:39:09 ID:2buTw6xh
私自身、陣痛の合間に『見られてると落ち着かないので、出て行ってもらえないか』という
趣旨の事は何度も言った。母もおとなしい人だけど、私の為に何度も言ってくれた。
しかしトメの図々しさは上を行っていた…orz

要するに、嫁がどう思うかなんて関係ないんだよね。
『息子ちゃんの子を出てくる所から見たいのよ! 見たいったら見たいの!』という感覚?
小学校低学年の子供2人を連れて来た時は、さすがこのトメの娘だと思ったよ。
普通のマナーとしては翌日に子連れで来ないだろう。

>>58
ヨシヨシ、ウンコじゃないよ。
その場その時は産む事に集中もしてるし、赤が産まれてからは傷が痛いし気分も高揚してるからね。
問題は落ち着いた頃から。後になればなるほどムカムカしてくるんだよね。
61名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:41:49 ID:2buTw6xh
スマソ。60=54です。

>>59
産院スタッフを味方に付けるべし。
62名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:01:59 ID:9r3pleVz
>>52
細かいようだが、嫁なんてどーでもいいんだよ、孫チャンさえ見れれば
まぁ自分の育児を押し付けたいトメは嫁に会いたいかもしれんが
63名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:23:05 ID:ryq2Q5Ni
退院の前日の日曜日に俺の友達が妻子連れで来てくれた。
来てくれたのはいいんだけど、長居し始めた。
妻は授乳の時間なので外す。
子供は1歳チョットの女の子。そのうち遊び始めたら、次に来てくれた妻側のお見舞い客になつき始めた。
妻はまだ子供と一緒に授乳室なのでお見舞い客はその子と一緒に見に行った。
「オイオイ、友よ。それでいいのか?」

そのうち赤と妻とお見舞い客に抱かれた友の子で部屋に帰ってきたけど、友夫婦は腰を上げる気配なし。
妻は察して廊下のソファで話し始める。

俺もあの時一言言えばよかったな。

そのうちお見舞い客は友より先に帰った。

まだ、しばらく居座る友一家。ウンザリしてきたらまた妻側の次のお見舞い客が来た。
「じゃ、またユックリね。」と友一家に言うとようやく帰る雰囲気。

あの奥さんももう少し分かってほしいな。経験者のはずなんだから。
64名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:38:31 ID:lgyLG6XR

出産した産院で、プロのカメラマンが写真を撮って
小冊子にするというサービスをしていた。
実母は絶対欲しい、と言っていた。
私は出産直後は身体ぼろぼろだし、そもそも写真嫌いだから
あんまりやりたくない、やるんだったら退院直後がいい
と答えておいた。
が、出産翌日。
義父母が来院してしまったせいで、私に断りもなしに
勝手に写真撮影をしてしまったさ。

当然、そこに写っていた私は全身ぼさぼさ。
しかもちょうど授乳時間にかかったせいか
わが子は泣き顔しか写っていない。
(しかもあまりにもひどかったので退院後に撮り直している・・・)
正直、封印したい。

しかし、実母は"赤ちゃんが主役だからいいじゃない"
・・・さよですか。
ちなみに自分のときは、寝込んでいたそうですが。

ちなみに私の死んだ父方の祖父は、産気づいた伯母に
付き添っていた祖母のところに(要は病院に)
"俺のメシはどうする"と電話したつわものです。
こんなんばっかだから、麻痺してるのか?>わが実家
65名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:19:52 ID:Wr+wU/xz
一番腹が立ったのは父の姉夫婦(私は全然親しくない)がアポなしで私と赤が寝ているとき自宅に来て
父もいきなり私が寝てる部屋に姉夫婦を入れた。
ねぼけてすっぴんよれよれのパジャマでしかも部屋はおむつや
タオルやらで散乱中。
「は??」
と思って起きると「そのままでいいから」
とか言ってこっちに来るではないか。
「えっt??あ、ちょ・・・そっちで待っててください。今行きますから」
ほんっとデリカシーもくそもないしうちの父も父だ。
部屋の外で待たせるとか茶の間に通してから私と赤を呼べばいいだろ!
姉夫婦もなんだよ電話くらいしろよ!いきなり寝室に入ってくるなんて失礼すぎる!
私が裸で寝てたらどーするつもりだったんだよ!
66名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:35:11 ID:zg2sj7QG
>>65
裸で寝ちゃイカンでしょ
67名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 20:01:42 ID:Hl/zdexB
裸はありえないけど、誰もいないからと服全開(ほぼ半裸状態)で授乳してる可能性は十分ありえる。
68名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 23:03:23 ID:6xZ3gXo+
69名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 01:28:28 ID:kM0YEkQi
>>65
私も同じような経験した。
私自身親しくない父の兄夫婦が私がトイレ行ってる間に見舞いにきてた。
生後3日の赤を抱き上げて頬ずりしてやがったよ。
化粧バリバリの婆肌に。
ポカーン(゚Д゚)ですよ。
あれから3ヶ月経ったが忘れられん。腹がたつ!!
70名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 01:28:42 ID:vR9wU+lX
鬱('Α`)
仲良しママ友。
ダンナ両親。
上記の人達はスッサン3〜4日後に来訪あっても無理してでも歓迎する。
しかしダンナよ。
一度会ったきりのオマイさんのダチの嫁が何故来る。
私が気を使うってのは問題じゃない。
切開や出血多めで産後がキツイのわかってるだろ。
ほぼ知らない人間の接待なぞさせるな・・・
気を使わせない事など当然まだ増血剤も鉄剤もやってんのに。
私が頑張って動いてんのは、赤とダンナの為だ。
つーか抱いたりしてほしくない。         絶対!
来る前に乳飲ませて爆睡させといたる!
71名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 01:54:13 ID:+15OMHDL
今8ヶ月だけど、ここ読んで、
前の職場の人に生まれたって教えるの止めとこうと思った。

「生まれたら教えてよね〜」と言われて、
そうですね〜とは返したけど、元々人自分は嫌いな性格…。
ヨレヨレの時には尚更人に会いたくなんてない。

そういやヨン様かぶれのその人に、5ヶ月の時に会ったら
「韓国ではね、出産したらわかめスープ飲むんだって!」と言ってきた。
何でも今の職場に元パチ屋経営の在日さんがいるそうで。
自分は若干嫌韓なんでウヘエと思った。
ここは日本ですよ。そしてブームはもう去ってますよ。
7271:2006/08/01(火) 03:08:03 ID:fWaGPq8V
×元々人自分は嫌い
○元々自分は人嫌い

もう寝ます…。
73名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:27:21 ID:sPTA04kW
へぇ..出産直後ってやっぱりヘロヘロで人に会えない状態ですか?
初めての出産で里帰りもしないんですが個室で5日間も入院寂しいかなとも思い、面会受け付ける気満々なんですが

産後のマタニティブルーって結構きついのかなぁ
うつ状態ぽくなるのかな?
今から元職場や両方の親に知らせてきてもらうつもりでいたのです
やっぱり静かに寝てようかなぁ
74名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:44:34 ID:4WdbDYhH
>>73
体力的に辛くて、面会のせいで寝かせてもらえなくて…って人が多い気がする。
産後のことは個人差あるから、分からないけどね。
毛細血管切れて真っ赤な顔を、たいして親しくもない人に見られたくないでしょ?
75名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:53:08 ID:C187Ek3v
>>73
マラソンゴールした直後に人がもてなせるか?
76名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:54:16 ID:0gwoJonl
↑産後のブルー状態の程度は人にもよると思うけど、前々から面会の約束はしないほうがいいかも。
体調しんどかった場合困るからね。
面会の約束しとくなら、本当に会いたい人少人数のほうがいいかもしれない。
ここからは自分の話になるけれど、自分もはじめは友達や職場の方と面会する気だった。けど、いざ出産してみると少し気分も鬱ぎがち、体もしんどいしボサボサ!
結局自分の親にだけ来てもらった。
77名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:57:56 ID:Tzc2NMp8
>>73
入院中はハイになってるせいか大丈夫だったけど、退院してから疲れがどっときた。
病院によるだろうけど、私は授乳で夜中にも新生児室に呼ばれてたから
空き時間は寝ていたかった。
お乳の手入れもあるしね。
退院後にマタニティブルーになったけど、辛いよ。
涙が勝手に出てくるし、追いつめられた感じだった。
親ならいいけど、大して親しくない人の相手はしんどいと思うよ。
78名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 10:04:55 ID:xnCgsuHv
>>73
私も出産前はあなたと同じように考えてた。体力にはかなり自信があったので。
実際、出産直後も元気一杯で看護婦さんに驚かれたくらい。
48時間の難産だったのに赤の顔みたら嬉しくて嬉しくて。しんどさなんて感じなかった。
・・・しかし、出産2日目に授乳室に行こうとしたらいきなり目の前が暗くなって、
膝から崩れ落ちた。そして退院も延期に・・・。
やっぱり、自分で感じようと感じまいと、ものすごく体力消耗してるんだと思うよ。
少しでも休めるときに休んだほうが体のためにはいいと思う。
79名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 10:07:47 ID:hr0lTYML
出産二日目の朝9時半。
授乳も終わり、グッタリでさて横になろうと思ったとき・・・・・
部屋をノックして入ってくるオバサン二人組。
まったく知らない人だし、面会時間は昼から・・・・
『誰だ????』『部屋間違えてるのか?』と思っていたら
「○○さん(義母)の友達でーす」って・・・・・
『はぁ?!』
私の気持ちなどお構いなしに入ってきて、
勝手に赤を抱っこしたりしながら
「お姑さんが○○さんであなた幸せよね」
「○○さんはとても素晴らしい人なのよ」
などと私が大っ嫌いな義母を誉めまくった挙げ句、自分達の子育て論を延々と語りだした。
・・・・あの、私はあなた達と初対面で、しかも出産二日後なんですが・・・・・
本気で殺意を覚えました。あの義母にして、あの友人。納得ですけど・・・。
80名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 10:29:22 ID:eArFCe63
予定帝王切開だったので、「落ち着いたら連絡するから」といって
面会も自宅訪問も断ったら、あっさり縁切りされますた。
81名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 10:39:11 ID:DfU7eHw4
>>80
誰に?
82名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 11:25:09 ID:MFhErTgc
夫の会社の上司夫婦が見舞いにきたよ・・・
あとで夫に聞いたら夫も来るなんて知らなかったってさ
私はまったくの初対面・・・
しかも面会時間外に来た
病院側も許可すんなよって感じだよ

入院病棟に誰でも入れるのってどうにかなんないのかなぁ?
貴重品とかもあるわけだから患者から見舞い客の指定とかしたいよね
83名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 11:35:12 ID:eArFCe63
80です。その頃は友達だと思っていた知り合いに、です。
4ヶ月後に連絡したところ、「もう新生児じゃないから、
今更見てもしょうがない」といわれますた。
84名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 11:46:37 ID:7YdzsdZ3
しょうがないって、なんじゃそら…。
85名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 13:56:40 ID:kM03VaAo
そんな友達と切れてよかったじゃん。
喜ぶべきことだよ。
私は双方の親以外は年賀状で知らせるだけにするつもり。
要するに出産して一年後だな。(出産予定 12月末)
86名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 18:51:04 ID:wuEGmqtp
里帰り先でのシュサーンで、地元の友人や親戚が多いからいろんな人から
「お見舞いに行くから産まれたら教えてね?」と言われてる。
親戚は親から連絡するからまあいいとして、友達関係が人数多くて連絡もややウザー
でも入院中にお見舞い出来なければまた後日自宅でもいいよ♪とか
言ってくれてる子いるので何がなんでも入院中で済ませてもらいたい。
自宅に来られる方が正直しんどいわ。
入院中の5日間で予定合わなければ「残念だったけどまたの機会にね」
で済ませたいのに退院後までズルズル他人の日程調整に気を遣いたくない…。
病院なら面会時間もあるし5日間ガンガレばもう会わなくて済むと思えばガンガレる。
87名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 19:11:24 ID:NhwEU79g
>>86
お友達は社交辞令で言ってるんじゃなくて?

里帰り先から自宅に戻り、再び実家に行く時でいいんじゃないのかな。
つまり、かなり落ち着いてから。
お友達には、すぐ連絡しようと思ったんだけど1〜3時間置きの授乳で毎日ヘトヘトで…
連絡遅くなってごめんね〜。とか何とか。
8886:2006/08/01(火) 20:06:56 ID:mntDesEA
>>87
社交辞令ではないっぽいです…。
産まれたら連絡ちょうだいね!入院中がしんどければその後でもいいから、
産まれたアカンボ見せて見せてーという話の流れだったので。
こちらの体調気遣ってくれてるのはわかるんだけど、
「私は病院でなくても構わないから」と言われてしまうと
こっちが病院じゃないと負担なんだよーとモニョってしまう…。
みんな普段いい友達だけにこんなに負担に感じてしまう自分になかば驚き。
でもほんとに体調次第だから産後様子見ながら連絡するかどうか判断してみるよ。
レスありがトン。
89名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 20:35:34 ID:Ws48aOAS
>>73
寝てなくてヘロヘロに加え、赤にオッパイあげたり、
オムツもしょっちゅう替えるし、体温、体重測ったり
忙しいんだよ
ついでに授乳は3時間に1回は最低行なうんだから
夜は悠長に寝てられないよ
90名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 01:33:14 ID:kqOKB0d9
旦那の姉の同僚が私の同級生。
産後4日後に二人でやってきて、病室でPS2やりだした。
ベッドでぐったり横たわっている人の横で、なんで対戦ゲームできるんだろう。
91名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:37:40 ID:Z2b3SLck
>>90
病気で入院している、いわゆる『病院』ではないからという感覚なんだろうね。
お産=おめでたい・病気ではない・辛気臭くない=気を遣わなくていい ってか?

そんな私は>>54
ええ、ええ。殺意が湧きましたとも。
92名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:04:05 ID:aEbq7d61
お聞きしたいのですが
皆さんは産気づいた時、実家と義実家にどのタイミングで連絡しましたか?
私は出産したら両家に報告だけして面会は母子同室なので翌日にしてもらいたいのですが
夫はそれでは冷たすぎると言います。陣痛が始まったら報告すべきだ、出産当日来ても長居はさせない、と。
皆さんはどうしたのでしょうか?
93名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:22:42 ID:PDNRLNyJ
>>92
いろんな場合があるけど、陣痛始まったら電話ってのだけは絶対にやめとけ。
陣痛は、いつ終わるかわからない。最長3日のたうちまわることだってあるし、
気を遣う人がいたら破水したあとでも陣痛がなくなって母子ともに危険に陥ることもある。

出産当時作るのは100000歩譲ってアリだとしても、
陣痛始まってだけは言語道断。絶対に阻止してください。

つーか、>>92夫、ちょっとここと確執スレに来い。妊婦産婦でまとめて〆たるから。
てめぇで産むわけでもてめぇが苦しいわけでもないのに、
ウザイこと言って妊婦にストレスかけんなや、ぼけが。
子供が生まれて妊婦が産婦になって体調完全に戻るまでは、
黙ってパシリになっておとなしくしとけ。
男も男親も出産には無用どころか害虫以下でしかないわい。
94名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:23:26 ID:PDNRLNyJ
>>93
>出産当時作るのは
→出産当日来るのは、でした。スマソ。
95名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:44:04 ID:PwZJN2HW
>>92
>>93さんが言う様に陣痛始まった連絡は両家ともやめといた方がいいよ。
私の場合はこのスレや他を読みあさってたので、旦那教育の甲斐あってか
産んで私がOKを出す迄は連絡されずに済みました。

ただ、遠方の実母が産後の手伝い(我家にて)で仕事を休む都合があるから入院したら知らせろと何度も言ってたもので、
その通りに連絡した所、微弱陣痛と知った時点で日帰りで駆けつけようとしてた事が後に発覚。オメーガキタラナオサラトオノクワ!

来て欲しくないならホントに連絡しない方がいいですよ。後で知ってガクブルでした。
9692:2006/08/04(金) 00:22:38 ID:I6BqP/nS
ありがとうございます
陣痛での連絡はやめてもらうようにします。
夫は日常生活では色々気遣ってくれますが、戌の日参りに両家を呼んだり今回の事などを親孝行だと言います。
特に娘なんだから私の母親に色々させてやれと。
スレチになってしまうのでこの辺で、参考になりました。ありがとうございます
97名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 05:06:20 ID:x+nQFtRD
いま実家に里帰りしているのですが、
帰宅してから呼んで欲しいと友人に言われています。
(単に自宅が見たいらしい)
自宅は散らかっていて、しばらくは片付ける体力もないだろうし
できれば実家に居るうちに来て欲しいのですが
どう伝えれば角が立たないのか悩んでいます。
実家と自宅は近所です。
98名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 06:01:11 ID:4McwFiyT
>>97
4行目と5行目をそのまま言えばいい。
角は立たないと思うよ。
99名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 20:02:17 ID:/dtY6dDc
自宅に帰って、半年くらいして綺麗に掃除ができるようになったら
呼んであげたらいいと思う。
体調がなかなか戻らなかったから、といえばいいさ。
100名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 20:21:34 ID:Pci2ankk
私産後8ヶ月だけど、未だに掃除する気力無いよ。
従って友達も呼んでません。呼べません。orz
101名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 00:29:33 ID:4S+VeY7x
>>100
産後11ヶ月の私も同じですORZ
10297:2006/08/05(土) 00:31:07 ID:DkT39kOv
そうですよね
落ち着くまで友人には体調不良で…と
言っておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
103名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:45:36 ID:Ma0U3zLO
1人目出産の時
なかなか産まれなくて「もしかしたら帝王切開になるかもしれないから」と
微弱陣痛に耐えながらも、36時間絶食だった。
その間にトメが何度も何度もやってきて、いちいち陣痛室から呼び出される。

結局帝王切開で産んで麻酔から覚めたら、ウトメ・コトメ夫婦・義実家の隣の娘さん
が、私のベッドを囲んでいた。
正直すごくびっくり。
尿バッグもぶら下げたままの状態なのに、コトメ夫婦って・・・隣の娘さんって・・・
夫はそのとき、ガラス越しに子供の写真を撮りまくっていたそうです。

入院中、私の誕生日があったんだけど、4人部屋だったのに、匂いのきつい
フラワーアレンジメントを持ってきてくれたトメ。
ベッド横のテーブルがすごく小さくて花が置ききれず、実母に持って帰ってもらう。
誕生日だから!と、赤飯とケーキと缶ジュースも持ってきた。それも実母に。

夫に「トメの毎日のお見舞いはやめてもらうように言ってほしい」と言ってもだめで
とうとう私の血圧が180以上になってしまって、面会謝絶。
やっとトメから解放されたよ。

来月また帝王切開予定だけど、病院のパンフに「実母・夫以外の面会は術後2日以降に」
ってあったけど、病院側で阻止してくれるのかなあ・・・
(一人目と病院が違う)
「嫁子ちゃんの事を思って!」って公言してるトメに、伝わるんだろうか・・・
104名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:54:57 ID:S1Dx4qf7
>>103
もっと旦那を〆ないと…。
105名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:25:42 ID:r1Oi+RSN
>>103
ちゃんと病院側に確認して希望を伝えておいた方がいいって。
旦那もしっかり教育しないと!
106名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:20:09 ID:GxsaRqmm
前回のことをちゃんと話して、もしもの時の対応を
よろしくお願いしておいた方がいいよ〜。
絶対に前回と同じ事してくるよ。
107名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 08:00:53 ID:6cUP+5f7
>「実母・夫以外の面会は術後2日以降に

↑こういうふうにしたい場合には、
病院側に実母かトメか知っててもらうために
事前に面通しさせるの?

私の場合は、ナースに「お母さんがいらっしゃったわよ」と
呼ばれ行ってみると、トメだったことが何度もあり、
つい「なに騙ってんだよ!」と思ってしまった。
お義母さんには間違いないんだけどね。
108名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:21:39 ID:5RWdwmh0
>>107
名乗ってもらうようにしてるんじゃないだろうか。
私が出産する予定の病院は面会したくない人の名前を言っておけば通さないようにしてくれるらしい。
騙られたら意味ないけど。
109名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:04:22 ID:rKg8lLo9
>103 です。

微妙に後出しですが、103の話は4年半前の事。
今回の出産までに、確執スレに長文がかけるくらいいろいろあり
皆さんがご心配してくれるようなヘタレ夫を、再教育というか
私なりに洗脳というか「嫁の意見は変えられない」くらいにまで
もってこられました。

病院の「実母と夫以外」というのは、私も不安なんですよね。
次回の検診のときに、入院の細かい説明をするそうなんで
根回しの件も含めて、いろいろ突っ込んで聞いてきます。

自分の身を犠牲にしてまで、義実家の相手をするのはたくさんだから。
と夫には言ってあります。
110名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:14:15 ID:ZfE2/MlU
>>107
過去スレとかでは、実母さんの写真を渡しておいて
「母はこの人です。この人以外は通さないで!!」って伝えておく
って方法が書かれてたよ。
これだったらよほど似てない限りは騙れないよね。
111名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:49:33 ID:CK8nMB2m
>110
なるほどね〜。次回の参考にしよう。
そこまで配慮してくれる病院だといいな。
前回の病院では、望まぬ方向に気を使われてしまったので。
(病室で面会禁止なので、術後すぐには人に会わずに済むと
思っていたら、ナスが「特別ですよ」と義実家一同を病室に
連れてきた)
112tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 21:29:19 ID:gK6CjrLq
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
113名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 21:56:04 ID:U9y19+aN
>>111
で、その病院に謝罪と賠償は請求したの?
114名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:21:59 ID:2GLO4XZR
現在産後4日目で入院中です。少し吐き出させて下さい。
いろいろと確執があったので、自分の身内とはほぼ絶縁状態。
トウシツの母には散々振回されたので、母には二度と会う気はないが、せめて連絡だけでもしてあげろと夫が言うので、用事がある時に連絡を取り合う叔母には連絡した。
が、これが失敗で、出産当日にも関わらずぞろぞろと7、8人で登場。
その中には母もおり、全く関係のない叔母宅の近所の人と、その人の娘幼児三人。
後から知ったが、その娘三人の中にトキソ持ちがいたらしい。
母は母で、病室に入って第一声が「児童手当の申請を早くしろ」
精神病だから何しても許されるという考えに嫌気が刺し、縁を切って家も携帯の番号も教えずにいたのに、叔母が子供を産んだら母親の気持が分かるだろうと、こっちの気持ちを無視して母に教えてしまい、翌日から一日何十件と鳴る着信。
これでは退院後がどうなるか予想出来るだけに、毎日夜、ベッドで泣いてしまいます。
身内に恵まれてる人が羨しい。
長々すいませんでした。
115名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 01:37:23 ID:LqQtackr
乙。真の敵は叔母。そして夫にも事情話してわかってもらえ。携帯は替えろ。
116名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 04:13:57 ID:Ve+qi8xK
出産おめでとう&お疲れ様。

つらいだろうし、すぐ退院だろうけど、
とりあえず看護士さんに
面会ブロックしてもらうよう予防線をはっておいたらどう?
あと万が一のことがあるといけないから、
自分の個人情報(住所とか退院日)とかを実家関係の人から聞かれても
絶対教えるな!
と念押ししておいた方がいいかも。

実親&親戚が毒なのって本当につらいってことを
理解してくれない人多いから。
117名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 09:47:54 ID:+mL1AeM1
退院後にまずやること。
自宅と携帯の番号を即効変えること。
夫を再度がっつりしめること(自分には親はないときっちり再教育)。
叔母さんとも絶縁すること。

ガンガレ
118名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:37:35 ID:M2sl18PI
だいたい統合失調って立派な病気なわけで、
子供(孫)が生まれたとかいう理由でよくなることはない。
子供を産んだという共通点だけで、
114が統失の母の気持ちがわかるわけでもない。
本人(114母)が感じていないだろう情に勝手にほだされる夫は
「真のエネミー」だよ。
119名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 06:34:52 ID:YmgkBgKH
旦那を叩いてる奴がいるけど、それって筋違いじゃん。
>>114の自業自得でしょ。気の毒とは思うけど。
第一、当事者の>>114が、自分の親がいかにDQNなことをわかってるんでしょ?
でも旦那はどれぐらいDQNかなんて実際直面してないからわからんわけじゃん。
自分の周りにDQNがいない人って、そういう変な気遣いするけど
それをやるとどうなるかわかってないわけじゃん。
断固として>>114が断ればよかったんじゃないか。
極端な例出して悪いけど、別に旦那に首輪つけられて電話取り出されて
「今すぐ電話しろ、でなければ赤取り上げるぞ」とか脅されたわけじゃないんでしょうに。
落ち度があるとすれば叔母のほうだよ。
まぁ口止めしてなかったのも失敗だったと思うけど。
120名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:23:15 ID:qNvMcNN0
>119さんの言い方きついと思うけど、でも同意。
>114の書き込みみても、旦那さんが連絡を強要したようには思えんよ。
上にほだされたとも書いてないし、
常識の範囲内で判断して、
言った方がいいんじゃないかと勧めただけなんじゃない?

そんなことより、114さんは無事退院できたのかな?
今までの身内に恵まれて無くても
新しい家族が増えた喜びがあるじゃないか!
ガンガレ!
121名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:26:05 ID:60gvxreF
>>119
出産してまだ退院もしてない人を叩いてどうすんの?
それとも119は出産後も常に冷静な判断力でもあった完璧なお人なのかな。
122名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:42:24 ID:+h5QgXGv
こういうのは叩いてるって言わずに意見では?

賛否両論になるものですから、賛成意見だけ求めるのは難しいですよ
123名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 13:32:15 ID:zEk7McKB
>>121
百歩譲ってもし、>>119が誰かを「叩いている」としても、
それは>>114ではなくて
「114夫をしめろ」という意味のレスを返してる人達に対して、でしょ?
1行目からよく嫁としか。
124名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 03:13:45 ID:AwZZvpx9
>>114
毒になる親って感じだね・・・。
うちはそこまでヒドクないけどやっぱり
母親が我がままで押し付けがましい人なので、ぶつかってしまうこと
が多くてかえって疲れるから産後は帰らなかったです
たまに縁切りたく思うことすらあるので貴女の気持ち
凄くわかる、毎日泣いてしまうなんてオパイ出なくなっちゃうよ
ここはまた母親とは改めて距離を置くよう作戦を立てて何とか
少しでも離れられるようがんばってほしい。

本当は親だから仲良くできたら一番いいのだけれど無理なこともあるもんね。
125名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 21:54:03 ID:neyYHMRV
長文ですが書かせてください。
出産翌日、面会時間は3時からにも関わらず早朝8時に登場した義母、義父、義弟。
その後3時、6時と一日に三度も登場。その際、義母側の義祖父母も来院。
次の日、旦那側の従兄弟、旦那側叔母、義父側の義祖母、来院。
次の日もそのまた次の日も一人三回ずつの割合で来院。毎回アポナシ。
さらに私の従姉妹一家(五人、三人、四人、の三家族)、叔父叔母夫婦、従姉妹の彼氏とかわけわかんない人まできた。
私の身内と旦那の身内の面会時間がカブることも多々。
その度気を使いまくった。
もともと布団が変わると寝れないタイプで一日二時間程度しか寝れてない。皆死ねばいい。
明日退院。帰りに寄ってねだと。ざけんな、死ね
126名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:08:16 ID:J+KSHu1F
>>125
来院が来襲に見えたのは私だけですか?
127名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:05:04 ID:PS9qSJTw
>>125
もう退院したのかな。
これからの訪問は体調が悪いと言って全部断っちゃえ。
赤の世話、大変かもしれないけど少しの合間でも
寝るようにつとめてね。ガン( ゚д゚)ガレ。
128名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 22:07:20 ID:sxVkHaOt
>125
出産おめでとう。
しかし、非常識な旦那側親戚だね〜。
あんたの親戚関係は非常識なんだよ!って旦那を殴った方がいい。
退院したって、遠慮なく押しかけてきそうな人達だわ。

もう落ち着くまでは誰とも会わずに、お子さんとの生活を楽しんでね。
新生児で泣いてばっかりの時は一瞬だからさ。
129名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 01:35:32 ID:eUjrCge/
>>128
非常識なのは旦那側だけじゃなく125親戚もじゃない?
旦那だけじゃなく125親もちょっと〆ておいた方がよさげだ。
個人的には125と縁もゆかりもない男を連れてきた
125従姉妹を一番〆てやりたいけど。

間違ってたらごめん。
130名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 03:37:39 ID:mCKmfd3C
あげ
131名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 09:47:14 ID:FZ9w3CL3
義家族、帝王切開当日はもちろん毎日お見舞いに来る…そして1時間は帰らない。
痛くて動けないし、ゆっくり寝たいのに勘弁してほしい。
132名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 14:41:49 ID:+O58uiJg
125です。
昨日退院したのですが、帰宅後すぐに義父が来ました。
お祝いの品を持ってきてくださったので仕方ないですが…
そして今日も夕方から義父、義母、旦那側従姉妹、伯父叔母が来るそうです。
明日は義父と義弟、義兄が来るそうです。
コレ非常識ですよね?
旦那側の親戚は親戚付き合いが多く、これが普通なのかも…?
とか思うと旦那にはあまり文句を言えません。
今までうまくいってたけどちょっとむかついてきました。
133名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:34:12 ID:Ky+63PBA
ダンナにむかつくまえに、「退院直後で体がつらいから、しばらくゆっくりしたい。
イトコやオジオバ、兄弟には、落ち着いてからきてもらうようにしてほしいんだけど」と
さも、だるそうに訴えてみたら?
それでダンナがイヤな顔をしたらそこでむかつくのだ。
でもねー、ダンナも自分の身内にはいい顔したいから、なかなかわかってくれないかもね。
はぁー、うちも今から10年ぶりの二人目出産後が思いやられるよ。
また、トメ+親戚の午前中のアポなし襲来とかあるのかしら・・・
134名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:46:10 ID:fOnuTGHJ
>>132
「とりあえず初顔見せはしましたよね。
これから2ヶ月ばかりは、こちらへの訪問は遠慮してください。
入院中もひっきりなしに来られてちっとも回復できませんでした。
母体が回復しないと母乳も出ないし、そもそも何も今はできません。
気を遣いたくないので、誰にも自宅に来てほしくありません」

これくらい言おうよ。どっちが非常識とか判断してもらわなくてもいいんだよ。
自分がきついから来るな! 理屈はいらない、それだけでいいんだよ。
それが許される時期なんだよ、産褥期は。
 
135名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:54:12 ID:BZFmbtbq
アポなしお見舞いには
「授乳室に籠もる」
「沐浴実習中」
「母乳相談中」
などなど色んな言い訳を使うと良いよ。

特に、面倒な人がお見舞いが来たらすぐに

「おっぱい指導の時間(嘘)だから少し時間がかかっちゃうし
その後に沐浴指導があって、
それから育児ビデオを見るの時間になっちゃうから
せっかく来ていただいたのに本当にごめんなさいね。
首が座った頃、是非是非ウチに遊びに来てね。」
と言い残して部屋を出ると良いよ。
136名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:44:27 ID:LC3Gb/Tn
>>135
遊びに来てほしくない場合は・・・?
どうしたらいいのか・・・
何につけても、歓迎しない来客はイヤだよね。
137名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:55:33 ID:PS1igdpr
病室に出入りする看護士さん・助産師さんに事情を話して助けて貰ったよ。
アポ無しや歓迎しない来客はよくあるみたいですぐ「おっぱいのマッサージしますから」とか言って助けに来てくれたよ。
ヤなのが来ちゃったら「ちょっとトイレ」とか言ってナースセンターへgo!だね。
138名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 19:10:19 ID:BZFmbtbq
私はバースプランの用紙に出産翌日まで面会拒否と書いておいたので
病院側がそうしてくれたよ。
破水で入院してすぐに夫がトメに連絡しちゃったから。
陣痛が来る前に入院連絡したから立ち会う気満々だったし。
産んだ当日もトメのマシンガントークに付き合うのは無理だと思ったので。

トメは面会謝絶なんだと勝手に脳内返還して大変だったらしいけどね。
139名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:37:54 ID:eOQc/KQZ
>>135
あ、そう
じゃ、待ってるから

と平気な顔で言われそう

>>138
それが一番いいね<面会謝絶
140名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 01:17:19 ID:wgmxHRaN
私の場合、誰か来るか全く予想できないから、前もって看護婦さんに伝えておくのは無理そうorz

元演劇部だから、演技でなんとかならないか考え中。
・爆睡してるフリ
・気分が悪い(急に悪くなった)フリ
・激しく眠たいフリ
・鬱になったフリ

他に練習しとくと良さそうなのありますかw?
141名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 01:39:05 ID:HouDevuV
産後の躁状態そのまんまで、
長居する望まれざる客に獣状態になってみせる。
「わしは眠いんじゃあ、産婦を気遣えん馬鹿は出てけーっ!」
と錯乱して叫ぶ演技ができればなおよし。

この演技は「演技」としては難易度が高いが、
自分に素直になればもっとも楽な演技かも試練。
142名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 13:06:53 ID:aiDNITei
個室で子供と同室でなければ寝たふりが一番じゃないかな。
起きるまで〜って待たれても、寝たふりしてるうちに本当に寝ちゃうと思うし。

ただ子供と同室だとオススメできない。
私の場合が個室&同室で、子供が寝たから自分も寝ていて目覚めたら
旦那側親戚6人がきて子供を抱っこしたり突付き回してた。
そんな予定も聞いてなかったから、見た瞬間「何してんですか!」と怒鳴ってた。
まぁ、あれから旦那側親戚とはいい距離ができて助かってるけどね。
143名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:55:42 ID:wgmxHRaN
>>141です。
母子別室だから、寝たフリ→本当に寝ちゃう、で良さそうですね。
誰か来るからと綺麗にするんじゃなくて、あえて髪ボサボサのままってのも効果ありそう。
レスありがとうございました。
144名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:03:11 ID:+NyhmMa+
>>140

っていうか寝たふりするぐらいだったら枕元に大きく

「日中・夜中の授乳で充分な睡眠がとれてません。
 来訪に気づかなくて寝ていても、
 今日は本当に疲れているので
 看護士さん以外は私を起こさないで下さいね。」

とでも書いて貼っておけば?
さりげなくやりたいんだったら、
自分の夫か実母宛に書いた風を装うとか。
145名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:38:44 ID:OBb9fwsL
>>140
鬱になったフリもいいんだったらキレたフリは?

「きぃぃぃぃっ!あたしぶっつづけで20時間くらい寝てないんだからねじゃましないでよつかれてるんだからもう帰って帰って帰って帰って!」
と目を剥いてまくしたてる。
風呂に入ってないザンバラ髪を振り乱してふとんをばんばん叩く。
鬱のフリより即効性あるよ。実の妹にコレやった。

触らぬ神に祟りなしと思ってもらえたらめっけもの。
睡眠不足と疲れとハイを理由に「ごめーん、あのとき私どうかしてたの」で
あとからワビ入れればオッケー。
146名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 00:23:08 ID:6J4T/OF5
>>145
それは実の妹だからできるワザでは…
147名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:05:13 ID:Q33JvhCf
二人め産後20日。
上の子を行かせてる託児所が盆休みなので
義母がパート後に来てくれて、上の子の相手をしてくれた。
…が、かえってシンドイ。
せっかく上の子をみてもらってるからと
張り切って家事してしまうし、来る前は部屋の片付けしなきゃと思う。
義母は何にも言わないが、私が自分を追い詰めちゃう。
子供もお祖母ちゃん大好きなんだけどな(´・ω・`)
今日も来る予定なのですが、今朝起きた時欝っぽくなってたので
産院におっぱいマッサージしに行くとか適当に用事作って
お断りしようと思う。本当にすんません(;ω;)
148名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 06:15:46 ID:VC453nu7
産後一ヵ月半。
退院して実家にいたころから週末になるとコトメ旦那がアカ見に来ると言ってはドタキャン。
そのたびに寝不足のなか掃除したのが無駄になる。
今日こそ来るらしい。前日の夜に突然言われても掃除できないし寝不足だから来ないでほしい。
コトメから先に出産祝いもらってるから断りきれなかった私の馬鹿ー!
コトメ旦那なんて私からしたら他人なんだから社交辞令でも来ないでほしい
149名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 07:29:35 ID:awqEDssE
今朝起きたら風邪引いて熱があるとでも言って断ったらどうかな。
お祝い貰ってると言っても、相手(コトメ旦那)は何度もドタキャンするような人でしょ?
せめて来客は生後3ヶ月以上先でも遅くないし。
義実家へ集まる機会があればその時で十分だと思うよ。


来月の初めに、義弟嫁が出産予定なんだが、昨晩旦那から
「産まれたその日にお見舞いに行かなきゃ失礼だよね」とニコニコしながら言われた。
どうりで私の出産初日にあんたの親戚一同が入れ替わり立ち代り来た訳だと納得。
入院中の私は産後躁状態で異常に元気だったけど、連日の親戚見舞いは退院後に
産後鬱になり思い出すととても嫌な気分になった。
彼女の体調次第だから義弟君によく確認してからだよと釘を刺したが、義弟嫁も同じ目に
あうかと思うと、彼女にさりげなく言っておこうと思ったよ。
150名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 01:33:49 ID:kp1TtCyj
あげ
151名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 12:43:22 ID:lmHdW3Ww
うちの姑は、爪が長いプラス赤サン触るとき手を洗わない…。
うちの両親や兄弟でさえ手洗いと爪を短く切らせています。
みなさん、こうゆうときは角を立てずに、何と言っていますか?

152名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 12:54:04 ID:9qoSBsK1
ごめん、自分も手ェ洗ったことなかったよ・・・
爪は危ないからと言って切ってもらったら?
それともネイルアート趣味のお姑さんなのかな。
153名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 12:54:33 ID:nTEh9TRd
角たてずに爪たてて、「あらあら、ごめんなさい、こんな短い爪でも
傷つけることあるんですね、トメさんこんな長い爪してるから平気かと
思ってました」と言っておけ。
154名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:04:56 ID:IM53yrgO
>>151
無難なのは旦那さんに言ってもらう…かな。

姑が来たと同時に、
おもむろに手を洗い、目の前で自分の爪をミリ単位で切りはじめ、
『爪がちょっぴり伸びてきたのでぇー、気になっちゃってぇ(はぁと)』 
と天然風味にかましてみるとか。
155名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:46:06 ID:g+LVgxTU
なんかここ見て驚いた。
一人しか子供居ないけど、お見舞いとても嬉しかったけどな〜。
二人目でも嬉しいけどな・・
迷惑な人もたくさんいるのね。
寂しい感じ。
通りすがりで失礼しました。
156名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 14:09:38 ID:eHkc8+/L
>>155
それはあなたの体調の回復が順調で、お見舞いに来た方々も
とても常識的な方だったからでしょう。

トメの長い爪、はっきり「爪が長いとあぶないので切ってください」って言えばいいんじゃ?
きっぱり言いにくいなら、そのセリフの前に、自分が赤を抱く→トメが「私に抱っこ
させて〜〜〜♪」→渡してやる→そのときすかさず、「痛!!トメさん、爪が・・・・!」と
一芝居打つ。
157名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:43:14 ID:7y7i5xv1
爪が長い姑って・・・お炊事してないのかな。
不衛生で嫌だよね。
158名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 12:13:26 ID:mQ13xtHV
入院する時は鬼の形相で看護士さん達に
「病室へは主人以外を絶対に入れない様にして下さい」って言っとこ。絶対。
159名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 01:24:35 ID:uNtr1gCy
>>155
自分の経験が全ての良い子ちゃんは来なくていいよ
160名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 12:31:52 ID:QUqu6R5U
友人が帝王切開で出産して、「話したい事いっぱいあるし暇があれば見舞いに来て」
というので行こうと思ってるんですが、手土産に何を持っていったらいいのか
アドバイス下さい
一応出産日から7日経っているので時期的には問題ないと思ってるのですが…
貰って嬉しかった物や、逆に迷惑だった物、むしろ何もいらない等教えて頂けるとありがたいです
161名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 13:51:38 ID:kKR6T+p5
スレチな気もするがw
病院にお見舞いに行くってことでいいのかな?
私はペットボトルの飲み物が嬉しかったな。(ノンカフェインのね)
毎日買ってたらバカにならないし。
花とかお菓子はあんまり食べられないし置き場所にも困るしで
母に持って帰ってもらったよ…。
162名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:29:56 ID:nxuVluuI
>>158
>鬼の形相

ワラタwwww
163名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:46:04 ID:ruNHy1dZ
私は、自分が信用出来る友達にだけ『無事出産!』メールを送った。
来てくれる時も、『何時頃なら平気?』とか、連絡くれたりしたから、バタバタする事無く楽しかった。(とゆうか、来る前に連絡は、一般常識だと私は思っている)
ただ、旦那実家の人々だけは、無連絡の突撃隊だった。しかも、部屋入ってくるのに、ノックも声掛けも無し。
人それぞれ、『常識』と考える事は違うのだろうが、本当・( ゚Д゚)ポカーンだった。
164名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:56:42 ID:hK8udkMj
先日出産した病院は夫実母実父兄弟以外面会禁止。
メチャ助かったよ。
友人や義親は禁止だからね。
165名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:58:47 ID:8+3sa47S
>>164
禁止ってのはまた凄いね!!www
でも、希望すれば義親は呼べるんでしょ?
166名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 15:30:31 ID:QUqu6R5U
>>161
なるほどー、やっぱり安易に思いつく食べ物系とか花は何かと面倒かなと思って
いたのでやめておいた方がよさげですね
取りあえず手土産無しで行ってみます。出産祝いをまた別の時に渡そう
167名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 16:39:43 ID:8+3sa47S
>>166
手ぶらで行くなら、ペットボトルの1つも持ってった方がいいんじゃ?w
168名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 20:25:53 ID:UMG2uWAt
>>166

えっ 手ぶらってw 非常識認定されちゃうかもよ。
親しき仲にも礼儀ありって言うでしょ。
もし出産祝いに品物を予定してるんだったら改めて渡すなり送るでいいと思うけど
現金か商品券を予定しているんだったらお見舞い時に渡す方がいいのでは?

で、貰って意外と嬉しいのが風呂敷。
かさばらないし、退院時に荷物をまとめる時に使えるから。
もちろん渡すときに
「これと出産祝は別」とはっきり伝えた方がいいと思います。
こちらで相談したらもっと適切なアドバイスもらえるかもよ

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152708404/l50
169名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 22:22:18 ID:QUqu6R5U
お礼遅くなりました

>>167
おしゃべりする間の飲み物くらいは調達していきますw
ノンカフェインって事は、ジュースとかスポーツドリンクとかしか思い浮かばないなぁ

>>168
一応その友人と私の間柄を考えて今回の見舞いは手ぶらで大丈夫と判断しました
非常識認定のご心配ありがとうございますw
風呂敷とは全く思い浮かばなかったアイテムなので、荷物まとめアイテムってのも良いですね
そして適切な誘導ありがとうございます
今回の事とは別に出産祝いを考えてるので参考にさせてもらいます

スレ違いな質問に答えてくださったみなさま、ありがとうございました
170名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:16:47 ID:oH0dMbUT
>>169
ノンカフェインだと、麦茶がうれしかった。
ジュースやポカリは甘いから、あんまりイラネだった。
麦茶は、母乳にも良いらいししね。
171名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:56:52 ID:QUqu6R5U
>>170
お茶は全てカフェイン入ってるものだとばっかり…
麦茶ですね。私もジュースあまり飲まないのでどうしようかと思ってました
母乳に良いとのトリビアと一緒に渡してみますw
って、妊婦さんには当たり前なのかなw
172名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:52:01 ID:n/kvgvPb
一昨日、退院祝いで実家でウトメを招いて(呼ばなかったら後で何か言われるかも、と母が呼んだらしい)食事会をしたんだけど、出産からまだ2週間あまりで、出血も続いていたのもあって夕方にはクタクタ…。
しかもウトメは赤サン寝てるのにさすったりして起きてギャン泣きされるし…。
ウトメが帰って速攻で赤サンと6時間程寝ました。
んで起きたら下腹部が微妙に痛い(-_-;)
退院してから今まで下腹部痛はなかったのに、この痛みは何でしょう(-_-;)
明日もう一日様子をみて、まだ痛かったら病院行ったみようかな。
173名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 01:14:03 ID:WnP4DFjq
>>171
母乳にいいかどうかは知ってる人も知らない人もいると思う。
でも、私の場合は妊娠前からノンカフェインのお茶=麦茶は常識でした。
産後で精神的にも疲れてるかもしれないから、「母乳にいいらしいからいっぱい飲んでね」みたいな無理強いはやめてあげて。
「買ってきたんだけど飲める?」くらいにしといた方が無難だと思う。
174名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 07:41:33 ID:Kf59zBvZ
>>171
私は逆に妊娠中にカフェイン抑えてた反動か、産んだら缶コーヒーやら飲みたかったよ。w
ま、飲む飲まないは飲む側が判断するから何でもいいんじゃないかな。
175名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 08:00:09 ID:EfO3W/cq
176名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 09:24:15 ID:fsUcO5KL
いちいちwをつけるな。みんな真面目に答えているのに失礼だ。
177名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:01:02 ID:6VKUq3AP
>172
子宮が収縮してる痛みかも。
何でもないといいね。

それから(-_-;) の顔文字は止めたほうが・・・・。
178名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:45:48 ID:g65SNFln
麦茶は飲みすぎると逆に体冷やすからイクナイよ。
179名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 18:07:26 ID:5UD5IvWK
麦茶は母乳を介して麦アレとかきいたことある。
2chでだから嘘か本当かわからないけど。

アカ2ヶ月になったけどウトメ・コトメの週末のアポ無訪問が旦那からいくら注意してもらっても
「ちらかってようと気にしないから☆」となおらないorz
昨日は留守にしてたら後から旦那が電話で怒られてた。ばかじゃねーの
180名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 20:32:41 ID:uBuEvIXH
相手の予定を聞かずに突撃してくるほうが悪い
181名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 20:51:29 ID:jbLpmdrq
愚痴らせて下さい。
26日出産しました。
今日、従姉と叔母がお見舞いに来てくれたんだけど、叔母に「太り過ぎじゃない?食べて寝てばっかいたでしょー!」
「もう母乳出た?出ないなんて食べ過ぎだからだよ」等言われてへこみました。
そして、食事に出る菓子パンの事もグチグチ言われた。
従姉は私が入院中の病院の医療事務をしてるので、言わない訳にいかず、この状態です。
その後旦那にきいてもらいながら涙しました。
そしてサイレイトウ(漢方薬を処方してもらいました。
182名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 21:06:05 ID:gj+K9ah6
>>181
私食べてばかりで、すぐ母乳出ました
関係ないよ
心の貧しい人たちと思って聞き流しとき
183名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:33:28 ID:Kue0DLle
予定日1週間後に控えた初出産ニンプです。
会いたくないのは伯母一家。
とにかく見栄っ張りと自慢話好きの一家(伯父伯母とその娘)
奇しくもその娘(伯母の娘、つまり従妹)と同じ病院で出産する予定。
先日、法事で出会ったときも

伯母「○○ちゃん(私のこと)、Y病院で出産だってね。個室はどのランク
にするつもり?(その病院は個室に4つくらいランクがある)」
私「(喋りたくないんで)・・・・あ、まだ決めてないし・・・」
伯母「まさか(差額なしの)大部屋ってことはないよねー(キャハ
△子(伯母の娘)は、一番良いランクの部屋にしたのよー(キャハハ」
私「(無関心風に)あーそーですかー」
伯母「△子はデリケートだからぁ、他人と一緒の部屋なんて
信じられないわぁぁ。」

それ以降も、赤ちゃん用品はどこで揃えたのか?だの
ベビカの自慢だの、挙句の果てにはおむつのメーカーまで
聞かれた。とにかく自分の選択が一番良いと演説される。

伯母「産まれたら、絶対行くからね!」だって。
一応、丁寧にお断りしておいたけど、あの一家のことだから、
勝手にやってくるに違いない。

184名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 10:04:25 ID:2UnxWVk0
私もイヤだなぁ・・・病院への襲来。
生んだ直後も、ダンナと娘だけには会いたいけど、ウトメは絶対会いたくない。
陣痛始まっても、内緒にしておいてもらおうかな。
でも、ダンナは「なんで?」って言うだろうな。
185名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 12:20:16 ID:80PBjwL8
ちょっと相談させてください。
今2人目を妊娠中の、来月から臨月妊婦です。
産後は一人目を連れての入院になります。
実は一人目の時に時間外の見舞い(夜含む)、授乳中も部屋に居座る、消毒なしに赤ちゃんに触る、病み上がりの義妹を連れてくる・・など、どれもアポ無しで姑達にやられました。
当時旦那は一人目出産で舞い上がり、私は産後でハイになっていて頭回らず、姑達に好きなようにされてしまいました。
今回は前回と違い、一人目の世話をしつつ2人目のこともあるので、見舞いは遠慮したいんですが、なんと言ってお断りすればいいと思いますか?
ダイレクトに言ってよいものか、オブラートに包んで言えばよいものか悩んでいます。
どちらにしても、姑達には「遠慮してるのね(ハアト」くらいに受け止められそうなので、効き目のある一言がほしいのですが思いつかなくてorz
スレ違いでしょうが、効果のある一言があれば教えてください。お願いします。
186名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:30:50 ID:zHQgPOQV
ストレート推奨。
遠慮しているのではなく、迷惑なんですと言った方が良い。
187名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:34:24 ID:YY12MB2e
>>185
退院するまで(つか、知らせていいと思うまで)知らせないってのは駄目なの?
188名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 14:22:10 ID:80PBjwL8
>>186-187
レスありがとうございます、>>185です。
やはりストレートに言ったほうがいいでしょうか?
うちはちょっとした事情があって大舅姑にあたる旦那祖父母と同居なので、私達が知らせなくても、そちらが知らせてしまうかと・・orz
かと言って大舅姑に口止めすると、そこでまたいらない確執を生んでしまいそうなので、それは避けたいというのが私の気持ちです。
ただ姑達がもう少し気を使って、アポなし見舞いを止めてほしいだけなんですが、それがうまく伝わらなくて困ってます。
あちらは私が遠慮していると思い込んでるし、旦那は私が姑達を嫌ってると思い込んで機嫌が悪くなるしで最悪です。
すみません、質問をしにきたのになんだか愚痴ばかりになってしまいました。
189名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 15:48:08 ID:emaSL735
>185
姑達のいいように立ち回らせて、後々遺恨が残って関係が悪くなるくらいなら
入院中及び出産後の面会は必ずアポイントを取り、同居宅への訪問でも
185への連絡なくきた場合には絶対に会いません。
位のことを旦那から通達してもらう。
謙遜してるのではなく、前回とても迷惑だったからですとストレートに言う。
やんわり伝えて分かる相手じゃなけりゃ、ここは鬼になって最初にはっきり言うしかないよ。
嫌なこと言うのってストレスだけど、一度はっきり言えばそれで終わる(多分)から頑張ってね。
190名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 17:32:36 ID:3hPrd3be
>>185
前もって、アポなしの時間外の面接は、できませんから、
と姑たちにきっちり話をしておいたうえで、
病院側と看護婦さんにしっかりと話して、時間外は
人を入れないように、面会時間をすぎたら、帰ってもらうように
看護婦さんから言ってもらうように、前もって病院に強く強くお願いしておく。
産後の母子の体調に触りますから、とか理由も言ってもらうといい。
そのほうが角がたたないし、病院の方針じゃしょうがねーとなりますよ。
191名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 12:48:36 ID:BSENlKfG
>>185
だんなにはウトメを嫌ってるのではなく、
産後の休むべきときに赤と上の子供の両方の世話で大変なので・・という点を
強調しておくといいかも。
ガンガレ
192名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 14:22:45 ID:giF+GmMO
>>191

テンプレ >2 にあるサイトをプリントアウトして旦那に見せれば
説得力倍増かと。

あと、旦那ではないですが親友に
「見舞いには来て欲しいけど、産後の状態しだいでは呼ばないかも。
 産後の妊婦は手負いのケモノって言うし、もし産後に呼ばなくても気にしないで」
と、言ったら、「ケモノか〜」と、妙に納得してました。
参考になるかわかりませんが、そういう言い方もあるよってことで。
193名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 16:44:43 ID:X4TI6oE8
>>189-192
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございます、>>185です。
今日検診だったので先生や看護士さん達にも見舞いについてお願いしてきました。
ちょっと驚いたのが、私と同じようなお願いをしてくる産婦さんが意外といらっしゃるということ。
なので先生方からも頼もしいお返事を頂きましたので、入院時は安心して上の子ともどもゆっくりと過ごせそうです。
あとは教えて頂いたテンプレを旦那にしっかり熟読させ、姑達の突撃に備えたいと思います。
私からもストレートに言ってみるつもりです。
素直に受け止められるか、遠慮と受け止められるか分かりませんが、出来るだけのことをやってみます。
いろいろと助言をありがとうございました。頑張ってきます!
194名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 00:08:30 ID:X6xjwOva
一応私に伺い立てるくせに結局自分の意見押し通して
自宅にトメ呼ぶ馬鹿旦那
体調悪いの知ってて我慢してくれ、だってさ。
愚痴スマソ…氏にたい気分でいっぱいだ。これって産後鬱なのかな…
195名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 00:12:23 ID:QdRiyoUn
>>194
産後どれくらい?
旦那、駄目だね。〆ておやり!!
196名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 00:36:56 ID:6SHriBi+
家に保険の仕事をしているという近所の人が来たよ。
退院してまだ間もないのに…。
197194:2006/08/31(木) 00:53:10 ID:X6xjwOva
1ヶ月半くらいです。
子が退院した翌日(NICUにいた)私が一睡も出来ず
疲労で発熱の中ですら呼ぼうとした旦那です。
阻止したけど結局その翌日呼んだ。
私が倒れないとわからないんだろうな…倒れたい(´・ω・`)
198名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 01:25:27 ID:Rmjrh+dP
実親含めて赤サン生まれたら母親の体調完全無視で、赤サン見ることが最優先らしいね。
そして無意味・無責任な口出しばっかりでストレス蓄めさせるし。
本当に親戚と言う名の鬼達がうざくて仕方ない。
199名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 01:51:39 ID:wRhR20bX
>>194
1ヶ月半とはいえ、そのあいだにそんなことあったのに呼ぶのか?
だったら、接待はぜんぶ旦那だ。その経費もな。
あなたは赤と鍵がかかる部屋あればそこへ。もしできるなら、実家
に帰るか、ホテルに泊まる(荷物がたいへんだが)
あるいは、病院が許してくれるなら、赤ともども入院もいいかもしれ
ん。
とにかく思い通りにさせたらいかん。わめけ、泣け、噛みつけ(リアル
で) 旦那が10年後にも夢見てうなされるぐらい暴れてやれ。
200名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 02:05:19 ID:pxpkZRIv
>>194
そして旦那が病気で寝込んだらリオのカーニバル並みに大勢呼んで騒いでおやりww
201名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 08:06:03 ID:VskZ/qf/
>>194
近い内にウトメが来るのかな?
それだったら>>199さんの言う通り逃げなされ。
「体調が悪いけど我慢して接待した」事実は
「大げさに言ってたけど大丈夫だった」となる事確実です。
だって私がそうだったからorz

「私が倒れたらどうするのか!赤の面倒を見れるのか!」
と旦那に詰め寄ってやれ。
大体NICUに入ってた赤が落ち着く前に何度も来よう
とするウトメの神経が判らんな。
202194:2006/08/31(木) 13:11:44 ID:X6xjwOva
私が倒れたら〜って言ったら俺の子でもあるんだから云々と
言われた。
辛い妊娠期、ちょっとでも当たったら逆ギレで
出産手術は導尿見られたくないと言ったのに
手術直前にトメ突撃
おまい何かしたか?そんなに子が子がって言うなら
違うやつに産んで貰え!って言いたくなるのを
必死に堪える毎日です…
私の体調で駄目なら子の生活リズムが狂って可哀想と言えば
考え過ぎ、神経質だ、って。
結局新世帯家族<<<<<<<<自分の血縁の言う事なんだね。
長々スマソ
203名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:24:06 ID:tYZWAWbv
言っちゃえばいいのに。
204名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:24:12 ID:pOL7BsuN
里帰り出産でした。
退院後も産後疲れと夜、赤が寝ないので、なるべく昼に睡眠をとるようにしてた。
でも近所付き合いがさかんな田舎なので、私が熟睡中も面会に人が訪れる。
いきなり部屋に入ってきて、びっくりして飛び起きる私をよそに赤を見る人たち。
私の母も客をホイホイ家に上げてしまう。
そんな事が何度もあった。
205名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:36:04 ID:dSbUA4AS
「いいのいいの、私は気にしないから♪」
と傍若無人をはたらく親戚・友人・その他

このセリフを言う人は要注意です。
206名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:37:51 ID:GTZER0eX
私が出産した病院は、乳児の感染予防ということで夫のみ入室可でした。
でも、私は中毒症で長く入院していたので個室にいました。
なので、両親ぐらいまでは、サッと来てサッと帰るぐらいの入室は
大目に見られていました。
でも、本来は夫以外は入室禁止なわけです。

で、出産後2日目に赤ちゃんが38度代の熱。そして心雑音が
あると指摘されて保育器に・・。何が起こったのかわからないくらい
ぽかーんとしてしまいました。
私の出産は、緊急帝王切開だったんですが、そんなこんなで
産後血圧が再上昇して170にまでなってしまいました。
体調は悪いは、赤ちゃんは保育器だわ、でも3時間おきに保育器まで
痛い腹を抱えて人工ミルク与えなきゃならないわで、必死でした。
そんな中、親戚の叔母さんと従姉が、連絡もなく、いきなり来室。
赤ちゃんが部屋にいると思ってきたようですが。
本来は入室しちゃいけないのに、んなことおかまいなし。
赤ちゃんが部屋にいないのでガッカリしていたけれど
母乳は出るのか、赤ちゃんは大丈夫なのか、いろいろと質問されて
自分でも赤ちゃんの様子や今後の見通しもわからないままだし
自分も傷が痛かったり血圧170だしで、
発狂寸前で涙を必死にこらえてた。
産後、いくら親戚でも連絡無しのお見舞いは失礼だと思った。
207名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:56:14 ID:QdRiyoUn
>>206
つか、誰がそんな状態なのに親戚に知らせたの?
208名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:16:18 ID:tuj6pIjX
本当気になる。普通ありえない状態なのに…続編キボン
209名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:21:23 ID:FI5dgGbW
>>206
夫の悪寒〜!
210名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:37:49 ID:z2KLKMUO
206ほど大変な状況じゃなかったけど緊急帝王切開で子が出てきた当日に
義父があちこちの親戚に言いふらし、次の日親戚ほぼ全員がかわるがわる
やってきた事はある。
ことごとく「え、おなか切ったの?」と聞いてきたのでおそらく義父は
帝王切開で出産した事を全く伝えてなかったと思われる。

そういやその時私でさえ抱いた事の無い子を旦那の伯母が当たり前のように
抱っこしようとして看護婦さんにしかられてたな。
ちょっとザマミロと思った。
211名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:42:49 ID:VskZ/qf/
>>194
「だったら半日見てから言えボケ」
(半日は○時間に置き換えても可)
というのはいかがか。実際見てもらってもいいかも。
「倒れたらこんなもんじゃないよ」って。

ウチは退院の日に親戚夫婦とトメが見舞いに来て
そのまま家までついてきた(里帰りなし)んだよ。
抜糸したてでまともに座れない状況だったのに
お茶だしてニコニコ接待したら「大丈夫じゃん」と
認定されてしまった。
数日後「オヤジ(ウト)呼ぼうか」というバカに
「無理。掃除も出来ない、股が痛い乳首が痛い腰も痛い」
とだけ言って赤と部屋に引きこもってやったら気がついた
みたいで何も言ってこなくなったけどね。
212名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:44:54 ID:wRhR20bX
204とうちの妹が似た状況だった。
里帰りしたんだけど(私は出戻りでそのとき実家にいた)母が客好きで、近所の
人に孫見ろ孫見ろ家に上げる、部屋に呼ぶ、で、私が「それあんまりだよ、猫
だってお産のあと10日ぐらいは子猫と静かにさせてやらないとだめだったじゃ
ん」と云っても、猫と人はちがう、おめでたいことなんだから、と親戚やら、妹
の義実家やらまで呼んだ。
ブチ切れた妹が、孫の手で母を殴りつけ、母の鎖骨にひびが入ってジ・エンド。
1年経ったいまも、母は妹の子に会わせてもらえない(私とは連絡とりあって
会ってる)
213名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:52:12 ID:QdRiyoUn
>>212
「孫の手」って棒のやつね。ビックリした〜。w
214名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:53:30 ID:hyMLjWAI
>>213と同じく、一瞬赤ちゃんの手で殴ったのかとおもたw
215名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 16:03:07 ID:rcUz2yiG
ビンタする新生児を想像したw
216名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 16:10:42 ID:HMPEZSGu
>>210
私もだ〜。
会陰切開した後で緊急帝王切開になったから、もういろんなところが痛いのに、
義母が呼びやがって偽実家関係の親戚が次の日から連日来た。
あんた誰?って人も含めて入院中7日間、毎日誰かしら来てた。

それプラスウトメが毎日顔を出す。
「赤の黄疸が強くなって光線治療するから今日は会えないよ。来ないでね」と
わざわざ連絡した日まで来やがった。「嫁子ちゃんが心配だから」って。
いつも5分くらいで帰るし、自宅に来られるよりマシか、と思ってたけど
産後3ヶ月の今頃ハラがたってきた。
217名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 22:59:34 ID:QThWx4EV
私の場合、さんご一時間半で義母一家(義母,義父、義弟)が来ましたよ。
まだ大量出血の恐れもあるってのに。助産院だから分娩室にずかずか入って
こられた。しかもスリッパ禁止なのにはいて、義母はフリースに犬の毛つけ
まくり。ニートのバカ息子はなぜか横に寝る。私はまだ下パンも履いてないのに
起きて「わざわざお疲れ様です。」とねぎらってしまうし・・
出された食事も食べられずに、ぼさばさ頭で記念撮影ときた。
そして私一人残してアカ抱いて二階へ行ってしまった。今思うとハラワタ
煮えくり返るわ。
218名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 23:04:57 ID:Rmjrh+dP
親戚はまだしも赤ちゃん見たいだけの近所の人とかほんとに嫌だった。
なぜ今までほとんど話したこともない人にパイが足りてるかとか
色々質問されて答える義務はないと思うんだけど。
近所の婆ほどいちいち口出ししたがるのも意味わからない。
219名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 23:41:14 ID:ewDvs+rU
お約束のように皆聞いてくるよね。<パイが足りてるか
ウザス
220名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 23:51:29 ID:RpitLB0X
「今日は暑いわねえ」くらいの
時候のあいさつ程度に捉えるしかないな>パイの件
なにもかも聞き流すのが一番だ。
221名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 02:21:13 ID:JRaU+V8E
>>220
聞き流すって実際どうやったらいいの?
へたな相槌すら打ちたくないし
222名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 03:03:25 ID:Rq8Jgc21
パイが足りていても足りてなくても、「足りてます」
と軽く流しとけばいいよ。
赤の他人にいちいち正直に答える必要は無い。
223名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 07:59:26 ID:ZM13dlx2
「ふーん」「へー」「そーですか」、そして時に無視。
「あなた、ちゃんと聞いてる?」と聞かれたら、「はーい、聞いてます」とにっこり。
でも、トメのいうことなんざ聞かない。
224名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 09:38:58 ID:Rk5attgW
>>206
ちょいと亀気味でスマソ。

病院へ親戚来たけど赤は保育器の話、私も似たようなことがある。
私の赤はとりあえず無事に生まれたんだけど翌日にNICU行きになってしまった。
で、私両親は出産当日に私側の親戚にすべて出産完了の連絡はしたけれども、
NICU入院の話はしてなかったらしい。
だからそれを知らない親戚が病院にお見舞いに来てくれた時、
赤は当然病室にはおらず。(生んだ直後から母子同室)
出産のお見舞いって、メインは赤の顔を見ることだから
さすがに気まずいというか申し訳なかった。
やっぱり出産時のお見舞いは行く直前にもう一度確認した方が良いと思った。
225名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:27:09 ID:W2mNBbzP
思い出すだけで腹が立つ。
予め、病院に駆けつけたらすぐ職場にでも連絡するよう電話番号を実家の母親に連絡していたトメ。
分娩室前での待機は避けれたものの、産後3時間後に駆けつけてきた。
傷口の痛み、睡眠不足、疲労の3拍子なのに、ベットの前の椅子にドカっと腰をかけて眠れない。
夕食が来るも、ダンナとトメに見つめられながら食事。

翌日、ダンナ、トメ、義妹が面会時間前にやってくる。トメと義妹は保育所勤めなもんで
育児のプロと自負している。生まれたばかりの赤の爪が伸びてるからと爪きりを買いに行ったり
ヨケーなことをする始末。その後、義姉一家も合流し滞在時間は約4時間、義姉のガキが廊下を
走り回ったり、産後の体はフラフラとめまい。

産後3週目に、トメが里帰り先の実家に一人で訪問。睡眠不足なところに約4時間滞在ウザー。
産後5週目に、帰省中のダンナと一緒に来る。約8時間滞在。頻回授乳真っ只中なのに、授乳の
タイミングがつかめない。皆で、赤をじっと見る動物園状態にウトウトとフラフラする。
そのまた翌週、産後の翌日の見舞いフルメンバーにて実家へ突撃。トメ、コトメ始め張り切って
赤を抱き、実家の両親は帰った後に、(嫁に出している立場からしたら断れないが、)
『しばらくは来ないだろう。』と言い出し、そして偶に来ては赤の世話を知ったかする
ダンナにさえも嫌気が差しはじめ、そしてかれこれ3週間1日10回程度の下痢が止まらない。
結局、皆母親の体調なんて無問題。しんどかったら、休んどいて、赤さえ見れたらいいのというのが
本音であるのがよくわかった。
226名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:30:35 ID:8Jvmci2a
>結局、皆母親の体調なんて無問題。しんどかったら、休んどいて、
>赤さえ見れたらいいのというのが本音であるのがよくわかった。

ほんとだよね。ただでさえ疲れてるから赤のせわ以外の余計な手間増やしたくないのに
「赤を見たい」なんていうくだらねー理由で気軽にこられちゃたまんない
自宅訪問断ったら気分悪いとかのたまってたよ>トメ
生まれる前は、女の子なのに嫌がらせで男の子の服ばかり買ってきたり
生まれた直後も赤がむくんでたから「かわいくなーい」とか言いやがってたくせに
何で見たいんだよお前w一回しんどけって感じ
227名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:34:18 ID:6MuS9lFq
うちの母親、姉が出産したとき「行くのが常識」とか言って
兄に車の運転させて9時間かけて病院へ行ってたよ。
私は遠慮したんだけど「行かなくてはいけないもの」と思い込んでいる人も
世の中にはいるらしいと知った。
2月に私も子供を産む予定ですが、来て欲しくない・・・。
しかし、家に来られるよりは病院のほうがマシなのかな。
228名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:40:41 ID:QNR7hA5Q
>>227
「生まれた」「死んだ」は来なくていいと言われても聞いたからにはすぐ行かなきゃって思ってる人多いと思う。
ホントに来て欲しくないなら知らせないのが一番て事だよね。
229名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 01:10:30 ID:zZj8EQUD
出産に限らずかもね。
>ホントに来て欲しくないなら知らせないのが一番て事だよね。

知り合いの人が、入院してる近所の人を
これまた別のご近所さん数名でお見舞いに行ったら
二度目に行った時がもう末期の状態で、非常に気まずかったと言ってた。
230名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 10:22:58 ID:QzY/9AoW
>>228
> ホントに来て欲しくないなら知らせないのが一番て事だよね。

身内にはなかなかこれができないから苦労するのよね・・・
だんながよっぽど理解のあるできた人じゃないと、ウトメをスルーするのは難しいよ。
私が産後会いたいと思うのは、ダンナ、娘、私の両親だけだわ。
231名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 16:12:46 ID:Guzz5LxE
携帯からすみません。
1人目出産の時緊急帝王切開になり、
夜に切ったんですが、翌日夜に主人の弟家族
(6歳娘、2歳息子、嫁、義弟)が早速やってきた。
汚い子供連れてくんなよ!
こっちは導尿してるし切腹翌日で喋るのもつらいのに。
下の子はじーっと尿を見てるし、義弟にも見られるし、散々でした…
更に義弟の嫁(年上)には
「よかったね〜帝王切開で。ラクだったでしょ〜」
と言われました。
11月に2人目出産なんだけど、また来るんだろうな…
ウトメはまだいいが、義弟家族にはもう遠慮してもらいたい。
232名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 20:53:42 ID:atYTh4qb
>>231
旦那には1人目の時の事言ったの?
233231:2006/09/02(土) 22:39:07 ID:Guzz5LxE
>>232
はい、言いました。
今だにかなりその事を私がひきずって(根に持って?)いるので…
1人目の時は義弟家族はアポなしで急にきたので、
2人目の時は、主人に、かなり言いにくいですが言うつもりです。
でも私はかなり気が弱いので皆さんの話を読んで勇気をもらいます!
234名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 23:40:31 ID:LJwmt2E+
実母がですが、勝手に来客の予定を入れやがる。
明日は〇〇さんが昼前くらいに来るから、とか。
勝手に決めてんじゃねーよ。
「急に言われてもそんな…。」って言うと「〇〇さんは明日じゃないとふじこふじこ…。」

…人の都合なんて知らねぇよ!!!!
私が貧血気味でフラフラなの知ってるだろ!?
まだ床上げ前でしかも産後2週間程なんですが…。
しかも来週は、ウザイ従姉妹家族が6人くらいで来るらしい。小学生の子供も来るみたいだし。あそこの子供は言うこときかない子だから、あんまり赤を触ってほしくないんだけどな。

みなさんは、来客が来る時は化粧とか普通の服に着替えたりするんですか?
いつもはボサ髪+パジャマなので、来客のときくらい小綺麗にするべきなのかな…と思って。
235名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 23:52:04 ID:cQFfhoKX
>>234
里帰り中って事だよね?
病人宜しくボサボサにパジャマで布団被ってなよ。
赤だってまだ免疫が十分じゃないのに、来客三昧で風邪でも貰わなきゃいいけどねぇ。
236名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 23:54:53 ID:Q1cGUmhK
>234
私しゃ実母が呼んだ近所のババ達が来襲しても
ボサ髪+パジャマで布団に寝たままだったよ。
布団に横になってたら向こうも遠慮してすぐ帰った。

身ぎれいにすると「元気そう」と長居されるので逆効果!!
237名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:10:38 ID:3Fb3Y4ut
>>234
あなたは私でつか?全く同じ。
実母だが縁切りたいくらい頭きてる。でも今後赤が世話になることを考えると、あんまりむげにできん…ずるいんだが。
235、236と同じく私もパジャマですっぴんに一票。「ボロボロです」オーラだすと、みんな早々に帰ってくよ。
うちは旦那まで客マンセーだからほんと勘弁…。土日が来るのが恐ろしい。そんなに人呼びたきゃてめ〜で産めよ!
てか客ども!大体あんたらも出産経験してるんならこの時期来られたくないのわかるだろ〜が!
うちの赤はあんたらの見せ物じゃないんだ、ついでに初対面の家族やガキまで連れてこようとすんなや!
チラ裏スマソ。すっきりした♪
238名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:10:53 ID:SOmAE5B0
234です。

235サン.236サン
アドバイスありがとうございます。
14日あたりまで里帰りをしています。
なるほど横になったままでもいいんですね。
そうしよーっと。
正直、人に会うのがメンドクサーになってます。みんな挨拶変わりかのように「母乳?母乳なら〇〇を食べてふじこふじこ」もいい加減ウザーになりました。
これって神経質なんですかね??
239名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:21:16 ID:LLWU+ehf
つか産後二週間だったら人に会うのが面倒じゃない人のほうが
めずらしくない?
240名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:26:28 ID:SOmAE5B0
237サン
出産前に、退院したら当分は人に会いたくないと伝えていて母も同意してくれてたんですが、
いざ産まれてくると、孫マンセーで鬱になっています。
早く旦那が待つ(待ってなかったりして)家に帰りたいです。
でも14日に床上げするって言っちゃったから切り上げるわけにいかないしなぁ。
241名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:34:47 ID:bD8tdmZn
別にいいんじゃない? 「ここじゃ休めないから帰る」で。
実母に世話になるって、どういうことで? 仕事すぐ復帰するから
保育所預けるまでってこと?
242237:2006/09/03(日) 00:39:55 ID:3Fb3Y4ut
>>234=240さん
自宅帰ったら自分の友達や旦那の友達が来たがったりするかも…どっちもどっちかも…あ、それは平気な人?
私は里帰りしてないから、平日昼間は実母が呼ぶ客、土日は旦那客(自分の友人は今のところ遠慮してもらうよう頼んでる)だから、逃げらんない状況ですが…自宅帰ってノンビリできることを祈ってます。
243名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 01:14:59 ID:YpdhsKkt
2人目出産したんだけど、夫は仕事、誰も付き添いないことに申し訳なさを感じた夫は、偽実家に預けてた子供に電話。
子供+舅が陣痛室にきた。
子供は痛がる私にドンびき。
私は陣痛で苦しんでる中、舅になんか会いたくないし、子供を気にかける余裕もなく、そんな雰囲気を看護士さんが察してくれて帰してくれた。
産まれたその夜、夫が子供を連れてきたんだけど+姑。
子供を引き取りに行ったら姑が行きたいと言いだしたから連れてきた‥って、夫が言うから私はいやだと、はっきり伝えた。
翌日の夜、夫と子供+舅!!!!
昨日言ったばかりじゃないかと夫に抗議したら、子供が約束したみたいでついてこられた‥と。
ほんと泣きたかったよ。
色々話したいのに話せないし、授乳しづらいし、病院のパジャマは透け気味で下着みえるし、鬱だった。
その後、誰も連れてこなくなったけど、コトメから 赤ん坊見たいと猛アピールが。
やんわり体調悪い云々話して断れたつもりが、自宅へ押し掛けてきた。
もう偽実家まとめてうんざり!!夫もまた然り。
しばらく偽実家とは関わりたくないわ。
244名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 01:24:39 ID:e51gBp98
結局どんだけ相手との精神的距離があるかってのが一番だよな。
245名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 01:57:53 ID:SOmAE5B0
242サン
自宅に帰ったら、旦那は夜勤の人だし、
あまり友達とかを家に招くような人でもないから、
多分自宅に客はこないかも。
私の友達は来たがってたけど落ち着いたらって連絡してるし、
看護師さんなので私の体調優先ってわかってくれています。

243サン
私はLDR室にいて陣痛に耐えていたときに姑+義兄が来ましたよ…。
でもそこは気転をきかせた母が、
「まだまだ産まれないから一旦引き上げましょう」と一番に出て行って促してくれたので、
産まれるまで旦那とマターリ過ごせました。
実際来られてウザーーでした。
246名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:19:41 ID:4Ze/79Nh
典型的な大阪のオバチャンて感じのトメ。
一人目の時もほぼ毎日来た。授乳中もガン見で心底嫌だったけど
言えなかった。言ったらダメなんだって思ってたから。
「あんたじゃないねん、孫抱きに来てんねん。」て言われること必至だったし。
あと数か月で二人目出産、前みたいに陣痛中の襲来は嫌だと旦那に伝えた。
入院中は来るなとは言えないし、やんわり言うにはどう伝えるべきか思案中。
247名無しの心子知らず :2006/09/03(日) 02:21:58 ID:K/2HUlaI
私が出産した産院は、義母の見舞いはお断りしてたよ。
赤サンのことでいろいろ口出しが多く、ひどい場合、
医者に対しても口出ししてくるらしい。
それで、嫁が精神的に参ってしまうからだと聞いた。
実母も口出し多いけど、義母の場合とは
精神的苦痛がちがうらしい。
248名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:28:12 ID:SOmAE5B0
246サン

一人目のとき、これは嫌だった、とか体力的にしんどかったから入院中は面会を断ってほしい、とかを
旦那さんに伝えるのがいいかと思います。
もし二人目ができた時に旦那に言おうと私は決心しています。
だって実際痛い思いをして産むのは女性ですし、旦那さんにも、それはわかってほしいですよね。
入院中くらい、ゆっくりした方がいいですから。
結局みんな母体の回復・調子なんてどうでもいいんだな、赤さえ見れたらって、
会う人みんなに幻滅しています。
249名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:31:04 ID:Wp/MOADR
やんわり言って通じる人は、そもそも無神経な見舞いをしないよ。
はっきりと何がイヤかを伝える方がいいのではないでしょうか。

「前回出産時、連日の来訪により、疲れがとれず回復に時間がかかった。
今回は上の子もいるし
子ども達のためにもなるべく早く体力回復したい、だから毎日来ないでくれ。」
…とか。言い方はもっと他にもあるでしょうけど。
250名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:32:46 ID:p78ys1jF
削除された記事、キャッシュで拾ってきました
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:9CMr24Whxx8J:https://blog.pigeon.info/angel25/%3Farticle_id%3D59553+%E3%81%BF%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%80%80%E5%84%AA%E5%85%88%E5%B8%AD&hl=ja&ct=clnk&cd=1
リンクがうまく貼られていなかったら、「みっち 優先席」でググってください


優先席って何なの?
| お出かけ | 2006-07-24 16:57 |

朝の通勤ラッシュ(7時50分ごろ)に巻き込まれて表参道にあるナルミヤ本社に行った。メゾピアノのセールのためです。
9時までに並ぶと福袋の抽選券がもらえるのです。結局当たらなかったけれど、当たればと思い、朝9時につくように電車に乗ったのです。
どこに、乗ろうか迷った末、優先席のある、ドア付近に乗れました。
優先席を見るとみんな、寝ています。普通の座席の人ならともかく、優先席は体の不自由な人や、妊婦、乳児連れ、怪我などと書いてあるにもかかわらず普通の人が座り、目の前に赤ちゃんを抱っこしている私やパパがいるのに、寝たふり・・・。
急行で1時間くらい乗るので、抱っこではとても疲れるので、我慢の限界になり、大きな声で席、譲ってください。
と、言いました。みんな無視。しばらくして、やっと一人の人が変わってくれましたが、あんなに周りの人も何も言わず平気でいられるなんて、とても寂しかったです。
私は、妊婦さんや、小さい子を抱っこした人がいると、どこに座っていてもすぐに譲るようにしています。

優先席って何のためにあるの?みんなの寝るところなんですか?
朝から、すごく悲しくなっちゃいました(T_T)

写真は表参道ヒルズです。
初めて行きましたが、私は六本木ヒルズのほうが好きです(*^_^*)
251名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:35:28 ID:SOmAE5B0
247
義母シャットダウンの病院ってあるんですね!
私は入院中、トメに面会時間外の夜8時に来られましたよ…。
夜8時て………。
ケコーンするまではイイトメだなぁーと思ってたけど、妊娠、出産を通じて神経を疑ってしまいました。
252名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:37:44 ID:qliaXzvC
1人目すでに1歳半なんだけど、42週で生まれなくて促進剤使って3日かかりました。
そのとき、
1日目はあまり痛くなくて、義両親来た時も挨拶できた。
2日目結構痛くなってどんよりしてたのに、夫が「父がきたから挨拶行って」と1階まで下ろされました。
かなりブッスーとして、どうもとだけ言って上に帰った。
3日目は意識朦朧としている間に、実両親義両親昼からそろってたらしいよ・・・。
結局9時ごろ生まれたのだけど、生まれて20分後には同伴した夫、赤子と共に4人の待つ病室へ。
(看護婦さんに狭い個室に押し込められてた。)そして撮影会。
次の日からは病室に続々と。親兄弟ズはデフォで、夫親戚、夫友人、知人、店【自営】の客まで来た!
しかも私のいない個室に勝手に通す看護士さんってどうよ。
そして面会時間の終わる夕方までにぎわう個室・・・。
その後里帰りも、1日目からひっきりなしに親戚、知人大挙して来た。
勝手に4歳の暴れん坊風邪引き連れてきた奴もいて、そのせいか赤子も発熱。
さすがに疲れ果てて、「寝ててもいいか?」と実母に聞くと人が来ている間は起きていろと。
2時間おきの完全母乳なのに、赤子が寝ている間も寝れなくて泣けた。
2週間目に限界が来て、家に帰ったら超快適でびっくり。
今2人目臨月ですが、もう奴らの思い通りにはさせない!!
とりあえず病院は、私も赤子も夫以外面会禁止のとこにした。
夫に「1人目のときのことって、世間では有り得んらしいよ。」と
言ったら「なんで?」って憮然としていた。
253名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:43:41 ID:4Ze/79Nh
>248 >249 レスありがとうございます。そうですね、やんわりとって通じない
かもしれないですよね。
>248さんの言うように旦那から攻めていって、トメにはっきりと伝えてもらう
ようにしたいと思います。
前回は本当に疲れがとれなかったので、今度は上の子や赤サンのためにも
快適に過ごして早く回復したいです!とりあえず旦那調教!
254名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 04:22:07 ID:Wp/MOADR
>252

憮然とされちゃいましたか。
1人目の時、赤ちゃんが発熱した事を忘れてるのでは?
新生児の見舞いに幼児を連れてこない、ってのは確実に世間でデフォかと思います。
水疱瘡にでも感染したらどうするのかと。死んでからじゃ遅い。
自分は249で、>246さんのカキコをみて効果的な言い方は他にないかと
あれこれまだ考え続けてたんですが…

「ただでさえ寝られなくてつらいのに
 会陰切開して縫合しただけでも痛いんだよ、
 赤ちゃんに母乳をあげるために、鎮痛剤も飲めないんだよ。
 もしあなたがチンコの先を裂かれて縫合してもらった手術の後に
 鎮痛剤も飲めないまま痛みをこらえたまま
 見舞客の相手をし続けなければならなかったらどうよ?」

ってのは旦那説得に有効ですかねぇ?
このスレのテンプレ>2あたりを呼んで貰うほうがずっと効果的かな…
255名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 06:49:53 ID:bD8tdmZn
旦那によっては、にちゃんに拒否反応持ってる人もいるので、そこは慎重に見極めて。
怒るのは旦那ではなく、あなただけどねw
「世間ではありえんらしい」に加えて、とにかく自分はいやで辛かった、ってことで進めて
いくべきだろう。旦那がわからんちんなら、キレてみるのも手だ。
今回里帰りはしないのね? もし、そうならたとえ旦那をしめだしても、まったりするぐら
いの覚悟でいた方がいいよ。上の子も含めてね。
しかし、そういうのは2人目妊娠する前に話し合っておくもんだと思ってたんだけど……
よく二人目作ったな。
256名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:13:51 ID:trOdxxt6
ここや確執スレを読んでたし、実家も偽実家も産院から車で30分と近いので
「両家とも赤が生まれてから連絡してね。絶対ね」としつこいくらい夫に頼んでた。
なのに夫は、私が分娩室へ入ったら速攻で両方に電話しやがった。

分娩室に入ってしばらく頑張ったけど、結局 児頭骨盤不適合で緊急帝王切開になった。
ヘトヘトで分娩室からストレッチャーで病室に運ばれた私が見たのは、偽実家・実家全員大集合の図。
点滴やら麻酔やら尿管やら、自分でもわけわからん状態でグッタリなんだよ。
「…生まれてから連絡って言ったろ!」と怒鳴ってしまったよ。
257名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:43:02 ID:zIQind7w
> なのに夫は、私が分娩室へ入ったら速攻で両方に電話しやがった。

これなんだよね。この旦那が一人になってちょっと心細くなった時が危ないんだよ。
258252:2006/09/03(日) 15:56:14 ID:qliaXzvC
一人目のときは、ここのことも知らなくて、周りに出産した人もいなくて
そんなもんなのかなと思っていましたが、
さすがに2日目の陣痛中の義父訪問に挨拶は「はぁ?」って感じました。
今回はしっかり自営するつもり!
夫は「そういうもんだから会いたくない」と言われればもちろん従うけど、
心底は何か良くわかってない感じ。
男に心から理解させるのって、本当どうすればいいんでしょうねー?>>254さん
259252:2006/09/03(日) 15:57:16 ID:qliaXzvC
自営・・・→自衛です
260名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:16:59 ID:aO8N5Ji5
旦那が疲れて寝ようとしている時に友達を呼んで
寝かせないように挨拶させ続ける。
キレ始めたら「あら私の出産の時なんかもっと大変で」と。
261名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:25:07 ID:MAU6Qcxr
旦那って悪い人じゃないけど想像力に欠けるところがあるのよね。
例えばひどい腹痛でトイレにこもってるとき来客に愛想良く挨拶できるのか?
嫁母に『夫くん大丈夫!?しっかりね』なんて励まされて楽になるのか?
●でさえそうなのに、人ひとりこの世に産み落とすのがどんなに大変か。
他人に気なんか遣う余裕はないんだってこと、気づいて欲しいな。つーか気付よ。

と産む前に言ったことがある。
262名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:36:26 ID:9NSYu9Dd
ダンナって、身内にいい顔したがるところあるからなー
自分の両親にぜひ行きたいと言われると、親孝行するような気持ちになって
断れなんだろうな。
わかってるんだけどさ。

トメに「陣痛始まったらどうする?付き添いとか?」って言われたから、速攻
「誰も来なくていいから。ひとりのほうが気楽だから。」とキッパリ言っておいた。
まあ、来ても「気使っちゃうから帰って」と言って、帰ってもらうけど。
263名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 00:51:05 ID:J8zKsU01
そうそう、ホント男って身内にいい顔したがるんだよね。

私も陣痛室にトメが来ちゃってたクチで、
トメが私の腰をさすりながら、そうねココよね、ココが痛いのよね〜っと。
私は腰サスリなんかよりもボールでマタ押さえつけてもらう方が断然良かったから、
いーからさわんないでよっ!と思いつつ、あーーハイ、そ、そこでいいですぅ・・・
なんてやってたのを思い出したよ。。。
264名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 01:12:52 ID:wuIHkbzN
うちの旦那も
「母親立会いにつけるから」
って・・・バカかおのれは。
とりあえず真顔で
「どうしてもやりたいんだったらあんたも来るな」
って言ってみた。

出産まであと4ヶ月。きっちり〆なきゃ〜
265名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:10:27 ID:FtY/43dv
とうとう言ってしまったよ実母に。
「〇〇さんに産まれたって連絡するの忘れた」って言い出すもんだから、
「もう来客はイラネ。残り少ない実家生活エンジョイさせてくれ…。しかも祝いを出せって言ってるようなもんかもしれないから」と。
ちょっとムスッとされたのは気のせいか?
266名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:13:16 ID:MDssDL51
>>265
凄く実母に気を遣ってるね。優しいね。
私なんてそんなもんじゃなかったよ。ま、普段からそうなんだけどね。w
267名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:19:50 ID:TaqnvJvD
二人目を出産後実家に帰ったのですが、
3歳児連れて帰って自分でも自分の親に気を使って
家に着いた30分後、たまたま日曜日で暇だった義兄夫婦が
小学生と幼稚園児連れてイベント感覚でいきなり電話してきて
20分後くらいに赤ちゃん見に行っていい?と
ダンナは私にも私の両親にも了解えないままOKだして
こっちはまだ荷解きも、赤ん坊のセッティングもしてないゴタゴタの状態。
しかも、足りないものがあるから買ってきて欲しいと頼むと
そんなことしていたら兄貴達に俺が会えないからと、渋る渋る。
やってきた義兄一家は片付いていない実家をジロジロと興味津々で見て回るし
丁度赤ん坊が寝てくれていたので一休みしたかった私も母も
客のおもてなしで気も体力も使いまくり 
出だしの調子が狂って最悪の実家生活が始まりました。

ものすごいイライラした。
268名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:30:03 ID:QscI+pNm
里帰りしなかったので陣痛室にトメ来たよノシ
一人であの痛みを耐えるよりはマシかなーと思っていたけど
痛みを紛らわすために散歩をしようとする度
「歩いて大丈夫?横になってたほうがいいんじゃない?」
と言ってくるのが非常にウザかった。

私がいいと思ってやってることなんだから好きにさせろよいやマジで。
269名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:42:38 ID:k/rHiIyM
実母とか夫にいきなりブチ切れるのに抵抗がある人に、魔法の言葉おいておきますね。
つ 「…と言いたいぐらいの気持ちなの」

使用例:
「次から次へと客呼ばないでよ!私を休ませろ!…と言いたいぐらいの気持ちなの」
「親戚に気を使うのがストレスだってなんでわかんないのよ!なに勝手に連絡してんのよ!
…と言いたいぐらいの気持ちなの」
270名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:13:25 ID:8ahzY7tX
>>269
ワロタwww いいね。それ。
幸い私の実家の人は、よく気がつく人たちなので、これからは
ダンナをはじめ、ウトメたちに使わせてもらおう。
271名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:24:55 ID:v+OvYdf6
>>269
それ、いただき!
272名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:25:24 ID:1ZSeDGL9
何で陣痛室に入って来れるんだろう、トメ。
それまでは、良いおかあさんだな〜なんて思っていたけど、
陣痛室に入って来た&入院中何度もアポなし襲撃で参り、嫌いになりました。
ちょっと呑み屋に立ち寄りました感覚で来やがって。あ〜腹立つ。
273名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:00:25 ID:dElirCnT
>>267
うちも退院直後に、里帰り中の実家に突撃された。
帝王切開だったためまだ腹も痛くて、赤の世話をするとき以外は
寝てるような状態だったので辛かった。

しかも室内犬連れ…。新生児のいる家に犬連れで来るかー?
(もともと犬猫飼ってるお宅なら気にならないのかもしれないけど…)
犬は、赤には興味は示さなかったものの部屋中走り回り
ベビー布団の上にうずくまったり。
飼い主は「うちの犬チャン布団好きなのよね〜」だって…
赤退院時に着せた手作りのベビードレスを見せたら
帽子を犬にかぶせて「まーうちの犬チャンにぴったり!」。
犬に着せるために作ったんじゃないんだけど。なんかもう、びっくりした。
274名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:16:36 ID:MDssDL51
>>273
新生児と犬が同じ部屋に居合わせたって事?有り得ないっしょー。
実母さんなりが玄関先で断ってくれれば良かったのにね。
275名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:06:14 ID:WVL6yPbn
>>273
>ベビー布団の上にうずくまったり。
>帽子を犬にかぶせて

よく我慢できたね。
276名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:06:36 ID:FtY/43dv
272
トメって生き物は、きっと「私の経験からするとふじこふじこ…。嫁子ちゃんのそぱにいてあげなきゃ」って感じだから、
平気で陣痛室突撃やアポなし訪問するんだろうね。
私もそうだったから(今のところ実家突撃は免れてます)、悪い方に考えてしまうけど、ポジティブに考えなきゃ
体がもたないことに気が付きました。
ある意味、心を無にして対応みたいな感じかも。

273
それは有り得ないトメだと思う。
室内犬連れて…。

273サンのお母さんも断りたかったけど、嫁に出したし…とか考えると断りたくても断れなかったかもしれないですね。
と思いたい…。
私は里帰り中で実家に室内犬いるけど赤がいる部屋には入れないように前から母が教育してくれてました。
だから赤が泣き出すと不思議な顔して犬がドアの向こうで座ってます。
これがまたカワイイんですけどね。
赤も、その部屋から風呂以外は出さないようにしてるので、そのへんは安心してます。


277名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:35:05 ID:Y4rJZ+31
ここのスレ読んで良かった!
兄嫁が来年出産するんだけど、プレゼントは実家に預けて会うのは一切止めよ。
嫌われたらたまったもんじゃない。
私の出産後も来なくなるだろうな。
生活レベルが違いすぎるから従兄弟同士の付き合いをしたくなかったんだよね。
(兄弟の中で私の家が一番貧乏…)
>>269は出産後じゃなくても使えそう。
278名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:10:20 ID:SNMvGaHF
なんでいきなり今日来たいとか言うの?
別の日進めたらじゃまた今度でって
さいしょっから今日しか来る気ないのに
いつがいいとか聞くな!
ほとんど面識ない夫方の親戚と二人っきりとか嫌だよ!
279名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:38:53 ID:w/qUsXt5
ちょっとしたことなんですが。
出産の翌日に病室に来た偽両親。
なぜかお茶を出さなくてはいけない雰囲気になり、
たまたま居合わせた旦那が飲物を買いに走っていきました。
旦那が買ってきた缶コーヒーwを飲んで、お帰りいただきました。
お客様かよ。何しに来たんだよ。
280名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:24:08 ID:SYFnA4tb
私は破水→36時間陣痛→緊急帝王切開でした。
夫には口を酸っぱくして「産まれてから呼ぶように」と言っておいたのに
お約束のように帝王切開決定の瞬間に義両親に電話。
そして、頼んでもないのにやって来て手術室横に控えていた義両親。

ようやく産まれた赤との対面を果たすものの
私は麻酔がかかっているから首から上しか動かず抱っこできず。
看護士さんが夫に赤を抱かせた…と思ったら
次の瞬間、当たり前のように赤を抱いている姑が目に入った。

妊娠経過が悪く、出産もスムーズにいかず大変だったけど
それでも頑張って産んだ我が子なのに…姑のデリカシーのなさが信じられない。
どうしても私より先に姑が抱っこしたことが引っかかってしまい、
あれから3年経つけど、未だに私は自分の子供を心から愛せません。
281名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:37:10 ID:KjM6KjYN
>>280
(最後の一行がなぁ・・・)
282名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:46:02 ID:WYUh256n
>>280
姑と子どもは無関係じゃん…
280の子どもの方がかわいそうだ
そんな母親から産まれてきちゃって
283名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:06:37 ID:8L3U494v
つーか普通旦那より自分に先に抱かせてくれない?
うちも3人目帝切だったけど、旦那は見ただけで
部屋に帰ってからまずはお母さんからね〜って。
姑に抱かせるなんて、それは病院が悪い。
284名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:22:59 ID:d2AeOZxD
姑にデリカシーを求めるほうが無理よ・・・
姑にとっちゃ、嫁なんてどうでもいいんだから。
孫ちゃんさえ無事生まれれば。
・・・って言いたいぐらいの気持ちになるよね。日ごろのトメ見てると。
285名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:34:18 ID:N37U5vfj
私は2月に出産。親戚は全然ありがたい訪問だったけど問題は旦那!
娘の誕生を祝して出産当日は親友と飲み明かし、出産翌日酒の臭い付きで2人で来院!
授乳時も言わなきゃ旦那面した親友出て行かないし。「赤がちょっと疲れての具合悪いんだって。」とウソつき、まとめて帰らせました。
喜んでくれるのは嬉しいけど、神経を疑った。
286名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:00:45 ID:AvqSBwld
>>280
うわ、うちと全く同じだ。
でもさ、そうやって初めに姑に我が子を奪われてしまったような気がしたら、
今後は姑の毒から子どもを守ろうとか思えないかな?
簡単に言えば「ババとママどっちが好きー?」って聞かれたら、
「ママ!」って即答してくれるような子にしたいとか思えないかな。
287名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:44:27 ID:huWM9Zie
>252

初心に戻り、母子手帳を読み返してみました。
(地域によって内容が表紙が違いますが、内容は一緒なのかな?)
「新生児は授乳時以外1日22時間ぐらい寝てる
生後2週間は静かで清潔な環境にいさせてあげて」
みたいな事が書いてありました。

あと、なんで旦那さんが憮然とできるのか、
他人の目から見ると
 自分の楽しさ > 赤さんの健康&252さんの回復
なんですよね。
自分のことよりも赤さんが大事なら、
赤さんにいい環境、赤さんに一番触れあうお母さんの回復を考えて行動するのが当然かと。
俺様が一番じゃだめだと旦那さん自身が気づけば、奥さんの一番の協力者になってくれるのではと。


というわけで

母子手帳を見せながら
「新生児にとっては、うるさくて雑菌が大挙押し寄せる見舞いなど不必要
 見舞いを喜ぶのはあなたのエゴ!」

「自分の子供だからといって、1人の人間なんだよ。自分のおもちゃではないんだよ」

ってのはどうでようか… 254ですた。
288名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:28:36 ID:m/Oy2Wal
280です。
姑と子供が無関係なのは承知していますが
それまでの確執もあり、子供を抱き寄せるたびに
出産時のことがフラッシュバックしてしまうのです。。。
286さんの言葉通り、まさに
「初めに姑に我が子を奪われてしまったような気が」しています。

でも「世界で一番ママが好きー!」と言ってくれる子供の為にも
自分が変わらなくちゃ、ですよね。
286さんの仰る通り頑張ります!
289名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:58:00 ID:YwyzJe2v
私は出産前後でいやな目にあわされた義理姉に祝いを貰ったので
仕方なく見せに行って抱っこされたとき、すごく不快だったなー
もう二度と触らせませんが
祝いなんていらないから二度と関わりたくない
290名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:11:34 ID:j4u1diGq
12月出産予定なんですが…
ウトメが近所に住んでいて、しょっちゅう「お昼食べに行こう」「買い物行こう」と誘ってきたり、「あと少しで家に伺いますね」とか…
つわり中もそんな感じだった。
だから出産して入院中 退院後が怖い……ウトメが近くに住んでるって最悪だね…
291名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:21:48 ID:/ofCFbTo
>>290
「近くに住んでると、預かってもらえたりしていいでしょ〜?」と良く言われるが、
こちらとしてはあまり預けたくないし、当てにもしていないから、はっきり言って
デメリットのほうがずっと多いよね。
うちも産後突然、トメが親戚一同連れて、午前中に赤を見に来たことがある。
「お祝い事は午前中じゃないとね」とか言いながら。
こっちは夜中の授乳でヘロヘロで、赤と静かに寝ていたところを起こされた。
頭にきたので、パジャマのままノーメイクで親戚一同出迎えました。
あー、また二人目生まれたら、それをやられるのかなぁ・・・
292名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:20:04 ID:XZbBjGC+
>>291
>「近くに住んでると、預かってもらえたりしていいでしょ〜?」
うちも義実家が近居なので言われる。
旦那の友人には、他の産婦友人(頼る人がいない人や夫婦で根詰めてノイローゼになった人等)を挙げられ「幸せだよー」と。
うう、どうしても気を使うんだけど。実母にも「うち(実家)は遠くて私は手伝ってやれないし、図太くなって甘えなさい」と言われる。大人になるべきか。

しかし、フィーバー気味のウトさんが病院にも家にもやたら見にきそうで不安だ。
うちの産院、面会は午後から厳守。母親学級にて「祖父母さんの時間外突撃がよくありますが、お母さんと赤ちゃんが体を休める為の面会時間設定です。
時間外の面会についてはよっぽどの事(旦那が明日には海外出張とか)以外認めません、帰っていただいてます^^」との事。
このスレに出てくる突撃が頻繁にあるって事実にガクブル…まあスタッフが慣れてるみたいだし病院では安心かな…
293名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 16:53:10 ID:UutXT9W3
>290

あと3ヶ月あるじゃん!
これからも色々なお誘いがあるだろうけど、そろそろ断る練習をはじめてみたら?

特に突撃訪問は断るようにしておかないと
(理由は早産予防の為無理せず体を休めたい、でいいんじゃない?)
産後、いままで平気だったのに急に駄目なんて言われても
相手方も理解できないんじゃないかと。

旦那教育も忘れずにね〜 ノシ
294名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:06:27 ID:cO5M8HxA
紙コップとペットボトル飲料大量買いしておいて
突撃してきたら愛想悪く出す。そして寝る
残ったら災害対策用のすればいいよ
295名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 19:59:59 ID:zBataXk1
今日、仕事場のオバさんたちが赤さん連れて出産後の里帰り中のうちに突撃の予定を立てていた。
どうも、そのグループのAさんの娘さんらしいんだけど
仕事中にも関わらず「私も!私も!」とどんどん増えて、結局総勢5人。
私も誘われたので「そんなに大勢で押しかけたら迷惑になるので…」とやんわり注意したら
「大丈夫よ〜、お祝い事なんだから!」と全く皆さん気にしていない。
帰ってきて半月ぐらいらしいけど、心底気の毒だった。
仕事であれだけきちんとした人たちなのに、赤さんのこととなるとネジが一本なくなるのはどうしてだろう…
296名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:44:48 ID:h/7JDFlu
295
私は退院して半月たちましたが正直まだ体調も完全には戻ってなくて、腰とかもたまに痛くなります。
里帰り中でも面会はウザーなので客がきてもパジャマ+ボサボサ頭で対応しました。
また週末に総勢5人(子3人含)が来るらしいのですが、
その時もその対応しまつ。
茶出しとかは実母に任せて、赤が寝てたら私も寝ます。
ほんと面会は当分ウザーです…。
297名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:29:26 ID:4i8+TrHd
予定帝切で導尿みられたくないから連れてくるなと言ったのに
手術直前にちゃっかりトメ連れてきた旦那。「大丈夫w気にしてないから。」と。
疲れて痛くて〆る気になれないくらい悲しかったから〆ずに泣き寝入り。
いまさら後悔で旦那とちょっとでも喧嘩すると思い出して悲しくなる。
その程度のことで…といわれるがこんな程度のことで旦那嫌いになりそう。
298名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:58:17 ID:gQpo4pHI
>>297
産後は精神不安定。私もちょっとした事で泣いていた。
それに>>297の事は「その程度のこと」と他人(旦那)に言われたくないよね。
約束破ったのは旦那。嫌いになられてもしょうがないよ嘘つきなんだもん。
299名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 10:49:04 ID:5w3kbAgp
ちょっとスレ違いかもしれないけど,かさばるお祝いを持ってこられたのは辛かったです。
付き添いなしで1人で赤と退院しなきゃならないのに,フラワーアレンジメント,化粧箱に
入ったベビー服,ガラスの置物などを持ってこられてありがたいけど正直参りました。ちょ
うど上の子が風邪気味だったので赤だけもう1泊泊まらせて翌日迎えに行ったので2日に分
けて持って帰れましたが。上の子のときも1人で退院でしたが,周りは当たり前に付き添い
がいると思うのかな。



300名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 10:54:51 ID:ETEDn9dv
>>299
お見舞いに来るだんなさんや、身内の人が、少しずつ持って帰っていってくれると
思っているのかも。
301名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 12:23:56 ID:9K4oTK0s
>>290です
>>291そうそう…うちのウトメも祝い事は午前中に!とか言うタイプ。
私が体調悪くたって、気分転換になるから一緒に買い物行きましょう!だよ…近くの店にお昼食べるくらい大丈夫でしょ!その後ゆっくり寝なさい!だもん…
体調悪くて断るたびに わざわざ旦那にメールして「○○ちゃん体調悪いみたいね…」って言ってるし…

すみません…愚痴でした……
302名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 12:49:15 ID:/GRTh0xL
>290
大変だね。
でも、きちんと自分でお断り入れれるなんて偉いよ。
ウトメが近所に住んでても別に頼ろうと思ってないと、ほんと面倒な距離だよね。
買い物も食事も毎回付き合ってるとそれが恒例化してて、断るとすごく詮索されるし。
出産後に突撃されて嫌な思い出を作らないように、今から十分距離をとった関係に
もっていけるといいね。
ストレス溜まらない環境にして、楽しい妊婦生活を送ってね。
303名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:08:28 ID:dA7Zy48n
このスレ見て旦那には「トメさんに報告は産まれてから、面会も翌々日以降」と言っておいた。
が、しっかり忘れていたらしく、破水して入院した直後に報告していたことが判明。
遠方だから即突撃もなく面会もちゃんと翌々日にしてくれたので結果オーライではあったんだが。
トメが面会に来たその日、赤は黄疸の治療のため青い光の出る箱の中に入れられちゃって
私の身内がいる間は猫かぶって静かにしてたが、彼らが帰ると
「これからもっと悪くなるんだろうなぁ」とか「抱けると思ったのに」とか言い出した。
旦那もトメの無神経な言い方になれちゃってなんとも感じないらしく…
トメが帰った後「相変わらず無神経なトメさんね」と泣き〆めしておいた。
「明日は連れて来ない方がいいよね…?」と一応気を使ってくれたので、効いたようだ。
ちなみに私の祖父は初ひ孫にかなりwktkだったらしいが抱けない不満一つもらさず
不安がる私を慰めてくれたよ…
実家にはなるべく早く帰って抱かせてあげたいなぁ。
トメには一生抱かせたくね。この一件でスッパリ嫌いになれてむしろスッキリした。
304名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:33:59 ID:lxGzA78P
実家にいるんだが、近所のババアの突撃がひどい。
妊娠前から「子供作らないの?」がウザかったが
産んでから更にウザイ。
もう5回くらい見に来ているんだが、
私が初めての子の時は〜と語りだす。
ベビーが寝てると「寝てるのつまんな〜い!」とゆすって起こす。
実家は自営業で一階店舗入り口近くに階段という構造。
事務所が店奥にあるので、実母が制止しようとしても間に合わず。
私出かけるから…と言っても「いいよーじゃあ見ててあげる!」
仕事があるから出てけといっても「いいのいいの気にしないで!」
「ていうか迷惑なんだけど!!」とキレるも
「産後だとイライラするよね!でもたまには人と話したほうがいいよ!
 ねえ二人めいつ?ひとりっこはかわいそうよ〜!」
こんな調子で1時間はザラに居座る・・・。
実家は楽だし兄弟もいて楽しいけど早めに帰るとするか・・・。
305名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 07:53:46 ID:cJ0GGbuW
どうしてもお菓子やめらない・・・
306名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:40:32 ID:yP3it8oR
9ヵ月妊婦です。ここ見て実母、義母、ダンナに先手打ちました。
「立ち合いはダンナがする。生まれてすぐは赤に会えない。病院も狭いから来てもらっても居場所がない。
面会時間も決まってる。連絡は逐一するから安心しれ」と説明。案外あっさり納得!
あとは退院後の襲撃拒否とダンナがテンパらないことを祈るのみだな。
307名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:51:23 ID:dG85q0Nl
>>306
自宅突撃の恐れがあるなら退院間近の面会時間内に来させるってのも手だよ。
308名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:07:48 ID:T1ckvEAQ
>>306
旦那・義父母ってのは納得したふり、もしくは、その場は納得してもすぐに忘れる
鳥頭な生き物だから、病院側に旦那以外は拒否するよう念押しをしたほうがよろし。
309名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:18:36 ID:TQSyqPVD
どうせ来られるなら、自宅にこられるより病院にこられたほうがマシ。
こんな狭い家に、親族で押しかけられても迷惑なだけだ。
それに夜中の授乳や家事でボロボロだろうし。
入院中は夜は看護婦さんが見てくれるから体は楽。
なんとかして、入院中に親戚一同には来てもらえないだろうか。
310306:2006/09/08(金) 21:32:34 ID:yP3it8oR
レスありがとう。そうなんだよね。納得したふりが一番怖い。うちは実母が毒母だから忘れたふりして来る可能性大。
義母は毒母に比べたら良識ある人だから面会時間内に来るのは仕方ないと思ってる。
我慢ならなくなったら産後鬱になった振りしてでも追い返すよ。
311名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:58:10 ID:dG85q0Nl
>>310
うちの実母は陣痛って聞いただけで遠方から日帰りで来ようとしてたよ。
里帰りしないから退院〜10日間、手伝いに来てくれる予定だったのにだよ。
陣痛中に来て欲しくないなら、ぜっっっっっっっっっったい連絡しない方がいいよ。
312名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:42:02 ID:jsVsd/8k
私もやっぱり、生まれて2〜3日してから連絡して、と旦那に何度も何度も
念押ししたのに、やっぱり破水で、トメに電話いれやがった。

立ち会いは旦那のみなので、陣痛室には入れないんだが、廊下で「嫁子ちゃ
〜ん、嫁子ちゃ〜ん」というトメの気持ち悪い声に、順調だった陣痛が遠のい
ていく。
私の顔の汗をぬぐっていた旦那の手を、がっとつかんで「てめ、なに、連絡
してんだ、ああ?」と旦那を低い声で(それでも痛かったから)怒鳴りつけた。
旦那は謝ったが、「産まれても今日は会わせない、帰ってもらって」と言った
のに、旦那は「でも、せっかく来てくれたのに……」歯切れ悪い。
「せっかくって、てめえがしなくてもいい連絡したからだろーがっ!」 と陣痛
来るたび握りしめていた、点滴棒を持ちあげて、旦那のすねをかっぱらった。
ひっくり返る旦那、私の腕から点滴針が抜けて、血がぴゅー。
大きな音がしたので、「なに、なんなの〜」と外からトメ。
「来るんじゃねえっ、おまえも帰れ! 今日産まれても、赤は抱かさんっ!」
と看護婦さんに押さえつけられながら、わめいていた。
怒って怒鳴ったおかげが、陣痛復活。

5時間後、無事生まれて、看護婦さんがおずおずと「ご主人と、お義母さん
まだいらっしゃるけど」と言ってきたけど、疲れと後産の痛みがあって、「会わ
ない、赤も見せない」と拒絶。

旦那とトメは帰っていった。その後、その怒りは2〜3ヶ月続いて、旦那は里
帰り先に来たときに、赤を見せたが、なぜかこちらはグルグルと獣状態。トメ
に至っては、抱かせたのは半年後だった。

苦手だなあと思っていたトメだけど、あそこまでいやだったのは何だったんだ
ろう。
ちなみに旦那のすねは、いまも少し凹んでいる。
313名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 03:12:10 ID:L/ww9VIK
やっぱり生まれてから連絡しよう…。ダンナがテンパって連絡しちゃいそうだけど。
なんで今から無駄な心配しなきゃならないんだろ。ついこの間の天皇を見習って欲しいよね。
314名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:56:57 ID:9s5ne870
大学時代のあまり親しくもない友達が、どこからか出産したことを知ると「見に行っていい?」と連日電話。
一回見せたら気が済むかと諦めてOKしたら、私の知らない人をたくさん連れて来て、「みんなでプリクラ撮ろう!」って…
生まれて数週間の赤連れてタバコ臭いゲーセンは無理だろ!ってゆーか、お前いくつだ?
この日に縁切った。
315名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 11:15:37 ID:77KlJD6f
>>312
物凄い勢いでスカッとした話だ。

>>314
どうでもいいけど上げんな
316名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 11:19:41 ID:QdFnmU5H
私も破水と同時に旦那が義母に電話しやがった。当然のようにLDRに入ってきて、ほんと腹立った。
産後の病室でも義父を連れてきて授乳の時も居座って仕方なく目の前で授乳するはめに…。最悪でした
317はな:2006/09/09(土) 11:29:51 ID:M/Tve8bo
家なんて生まれたのが夜中で、その翌朝だんなの両親とおじおばむすこが関西からやってきた。私の両親が翌日に親戚一同連れてくるなんて!って怒ってね。
2人目は訳あって田舎の実家にいたので、親に「だんなの両親が来たら迎えに行ってあげてね」って頼むと、前回のことを怒っていて「タクシーでくるでしょ?」だって。
だんなになんと伝えたらよいかあの時は私も悩んでつらかったよ。
318名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 11:48:45 ID:7zVw4giO
>>312ワロタwww
うちは陣痛が急速に進んで、それだけやってやる余裕がなかったが、やはり陣痛中に義父母に連絡していい?と聞いてくる旦那に、陣痛によるものすごい形相・無言で腕を掴んだら、黙った。
結果、翌日の昼に来訪。
会陰切開と貧血でふらふらだったけど、気合いで身仕度を整えて出迎えた。
なのに旦那の野郎、その次にはテメェのダチを迎え入れやがった。
一生怨む。
319名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 12:09:46 ID:7zVw4giO
sage忘れスマソorz
320名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 17:16:36 ID:PTMd8PD/
無理に身なり整えるのは止めた方がいいんじゃないかな?
ああ、元気なんだな、って思われて理解してもらえない可能性大。
ボサボサ頭に、顔色悪いままで出て、ハァハァ言ってれば気を使う鴨

うちは入院中、隣のベッドの旦那が
「○○は、ちょっと熱があるだけでもう普通の体だな〜〜」
「上げ膳据え膳でいいな〜」
「(実家帰り終わって)アパート帰ったら家事やらないといけないんだぞ」
と奥に言ってるのが聞こえて、他人事ながらムカついた。
その旦那は、毎日何時間も(下手すると一日中)入りびたりで
デカい声で上の調子で俺様節を吹かせ、
土日にはたくさん見舞いを呼び寄せてた(旦那が仕切った様子)
隣ですごいストレスだったよ・・・
321名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 18:11:07 ID:/T0zJAch
先月里帰り出産しました。
義理のお父さんお母さんは常識のある人で良かったのですが、問題はうち。
出産当日から5日目まで面会時間(9:00〜21:00)いっぱい居座り、くだらない雑談。
特に父なんか破水する半日前、私の腹に向けてでかい置き時計投げつけたくせに、どのツラさげてきてんだか。
昼間は高校野球をガンガン流し、ひたすらしゃべりまくって、うざいことこの上なし。
6日目で「もう来るな。こんなんじゃ先が思いやられる。退院したら旦那のところ帰るから」とキレて、ようやくウザさ解放。
しかし自宅に戻ってからも連日のように親戚、近所のひとが続々。
勝手に「赤ちゃん見ていってー♪」と部屋に通して、寝ている私の意志は丸無視。
明け方ようやく眠れたのに、朝6:30に来るか?しかも通すか?
あと、父が赤を触ろうとしてるので「手洗った?」と聞くと「さっき風呂入ったから洗った!」。
アンタ風呂のあと、飯食って、便所行って、村の集会でてたじゃねーか。しかもその間一回も手ぇ洗ってないんかい!
しかも父の言い分で納得するな母!
ああ。もう本気で帰ろう…。
322名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 20:50:05 ID:OIzPFIMq
>>321
腹に置き時計投げつけられた理由を聞いてみたい気がする。
323名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:33:40 ID:WtNsOTtV
>>312
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!
324名無しの子知らず:2006/09/12(火) 01:57:01 ID:xa+g3o8y
先週の内に漠然と説明されていたんだけど、帝切での出産が今日ついに決定。明日入院、あさってが本番です。
飛行機に乗って里帰りしている距離なので出産直後の義父母の襲来は避けられると甘く見ていたら、明日義母が旦那と一緒にくるんだってさ。
初孫なので嬉しい気持ちなのは理解できるけど、よりによって入院・手術・その翌日という一番の大局にやってくるのにもにょる〜。
旦那にとりあえずと思って帝王切開決定の旨をメールで一報をいれた私が馬鹿だった。ヤツはそのまま旦那実家に連絡をいれこちらの予定も聞かずに来訪決定。
個室なので一人までなら遅い時間まで面会可なんだけど、私両親と義母という組み合わせで夕食を取らせるのも忍びなく旦那はそちらに派遣することになりそう。
なんで私が手術前夜・当夜に一人ぼっち・・・とか思うとちょっとブルー。
夫を散々締めたあと、抱っこは私を差し置くなということと病室には基本的に入るなということを申し渡してみた。
帝切なのでどのタイミングで抱っこできるか分からないなりに、初抱きは私(せめて夫)と思ってるんだけど、
「生んだ私が一番」にこだわって義母にまともに抱っこさせないまま飛行機に乗せて帰したらひどい嫁かな?
325名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 02:17:02 ID:cCwOVLo/
最後が「ひどい嫁かな?」じゃなければ全面的に応援しちゃうのになあ、おしい。
旦那から義母同伴でやってくる旨の連絡が入った時点で断固断ればよかったのに。
「なんで私が手術前夜・当夜に一人ぼっち・・・」と思うなら、全部「ひどい嫁」で
とおしてみたら? 自分的に多少妥協したとしても、トメには通じないよ。だったら
全部妥協せずに、押し通して自分なりにガマンの少ないお産にしたほうがマシだと
思う。とにかく、ストレスを少なくして母子ともに健康な安産でありますように。
術後の経過も良好で、はやく赤ちゃんをだっこできるといいね。がんがれー
326名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 03:18:13 ID:+w/vDaKI
>>324
先生に相談して、手術を明後日以降にしてもらえないのかね。
もしくは明日、直接早朝に電話して来るなと怒鳴る。
とにかく、トメがいる間はよした方がいい。
嫁の身体を気遣う気ナッシングのトメでしょ、問答無用に来る馬鹿なんだから。
一生、消えない心の傷が残る。今、嫌な嫁になっとけ。
327名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 03:19:56 ID:+w/vDaKI
>>326
あ、間違えた。手術は明後日だから、それ以降ってこと。
トメが帰った翌日とか。
328名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:27:52 ID:F2zs2Wub
10年ぶりの出産だし、ウトメも親戚もみんな年だから、一人目のときみたいに
大騒ぎしないんじゃないかなーと、かすかな希望を抱いているんだけど・・・
お祝い金もいらないから、この狭い仮住まいに午前中からアポなし突撃とか
やめてほしい。
来てもらって、居場所もないし、困るだけだ。
・・・いいよなぁ・・・次男夫婦は・・・
結婚してすぐ、地方に住んじゃって、子どもが生まれたときも、お祝い金だけもらって
写真付きハガキでお礼状。
ウトメの突撃もなかったしさ・・・
言っても仕方がないことと思いつつ、うらやましいよ。
329名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:36:37 ID:SU8Ws2NB
>>324
だんなさんだけでなく、病院のスタッフ、看護婦さんを
はじめ、先生、助産婦さんたちにもよく言っておいたほうがいい。
帝王切開って、手術のときも意識があるのだから、
その前にでもその最中にでもちゃんと自分の意思を伝えたほうがいいよ。
自分が赤を最初に抱くこと、術後家族をすぐ部屋に入れるなってこと。
とくに、術後すぐ赤を見せてくれるけど、多分そのまま抱けないから、
そうなると抱くのはみんなに抱っこされて、一番後になる可能性が高い。
それを避けたいなら、とにかくちゃんと抱っこして初乳をあげる
(あげられなくても、お乳をふくませてあげるまで)赤は自分以外に
抱かせないでくれ、と病院側のスタッフにきっちり言うのがいいと思う。

10ヶ月あなたががんばってお腹で育てた子だよ。
あなたがお腹を切って痛めて産む子だよ。

こういう後悔って一生ひきずるよ。
先に義母に抱っこされて、子供がかわいく思えくなってしまって、
ずっと悩んでる人もいるんだよ。
後悔しないように、自分の思うように行動したらいいと思うよ。
330名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 11:00:45 ID:nFB4qS3+
「ひどい嫁かな?」でなく「ひどい嫁で行く」と決意すると、あとあと
楽だし、後悔しないよ。
最近使われてないけど、鬼嫁上等、だよ。
331名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 15:43:44 ID:hw3o/S5b
今は自分勝手になっていい時だと思います
332名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 22:00:27 ID:izsOd1W8
>>331 の言うとおりだ。>>324は何よりも自分を大事にするべき。
自分を一番に大事にすることが、子供の為になる時期だよ。

とりあえず夫が全て事後承諾で勝手なことをしてるんだから 夫に謝らせとけ。
あなたが気に病む必要無し。
333まいまい:2006/09/13(水) 01:41:30 ID:sj3mKQhC
同じ様な人がいてちょっと安心したー。
うちは一人目出産時に入院中の授乳で義理父に「すいません。おっぱいの時間なんで」
って言ったのに出て行かず仕方がないからパイ乙もろ出しであげたら「おぉーよく飲んでる」
って近くに寄ってきてガン見…義理姉は自分が妊娠したばっかだったからなのか退院翌日
「赤ちゃん見せて」って1日居座りやがった…もち私は「具合悪いので」って寝てたけど
それまで1回しか会ったことなかったのにその図太さにびっくり…それからは家のピンポン
なっても電話がなっても旦那家族の時は無視しますた。今回は先生に頼み込んで「面会謝絶」
札を出してもらう予定だが義理父は勝手に入ってきそう…やだやだ
334名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 02:48:33 ID:XYfrReiX
里帰り中(冬)赤といる部屋のエアコンの調子が悪かった。
父の同級生が街の電気やをしていて修理に来る手配になってたが、
日にちは決まってなく、母は来訪者がいないうちに日々の買い物に
でかけた。そしたら玄関をガシガシあけようとする音が。
娘と二人で横になってたので、スルーしてたら退散したよう。
また寝ようとしたら電話が。デンキや奥「○○デンキなんだけど、修理しようと
思ったら留守みたいでいまからいく」というか、勝手にあけようとしてたぞ。
電話の音でおきてしまった娘をあやしつつ
「あの〜授乳中で〜。1時間後には母も帰ってくるので」
「そのときには別の家にいかなきゃなのよね〜」
と奥の無言攻撃。「じゃいいです」(私的には明日でも)
「おとうさ〜んいまからいってもいいって〜」
そしてまた勝手にあけようとして(ピンポンあるのに)入れたら
「だれもいないのかと思ったぁ」と。

寒い部屋で娘を授乳しながらストーブにあたってた。
しかもデンキやは玄関あけっぱだし。最悪だった。長文ごめんなさい。
335名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 04:08:23 ID:2NMmzrYI
はぁ〜授乳オワタ@もうすぐ1ヶ月

ウチの義両親はこういう事にうるさい義姉にガッチリ言われているせいか
私が帝王切開で出産した時は、仕事の都合で当日には来たものの
こっちの病室には入らない(入り口で実母に挨拶だけ)で
赤さんだけ新生児室のガラス越しにソォ〜ッと覗いて、
写真も遠慮がちに2枚ほど撮って矢のように帰っていきますた。
まるで忍者のようだったと実母&旦那が笑っていた。
問題は実母方の伯母。出産翌日に来て3時間。
母相手にどうでもいい雑談をくっちゃべりまくってたのは
個室なのでまだ許すとして(いや迷惑だったけど他人様への迷惑は最小なので)
新生児室のガラス前でデッカイ声で他人様の赤さんまで毒舌批評。
やれ小さすぎるの大きすぎるの容姿がどうだの泣かないけど生きてるのか?など
生後1週間以内の赤さん達を前によくそこまでと思うほど言いたい放題。
最後には婦長さんにやんわり退居をうながされてて恥ずかしかった。
退院後は実家に居る予定だったけどこの伯母が毎日のように来てウルサイので
先週早々に帰ってきました。いや〜快適です♪
336名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 05:02:29 ID:f5zixlVD
携帯からスマソ


二人目出産の時、旦那の親戚がアポナシで10人近くおしよせてきた!
二人部屋だったが隣は空いてたからよかったものの、隣がいたら大人数で迷惑だって気付かないのかよ!
あんまり病室広くないの一人目の時来てるから知ってんだろ!!
しかも、人のする事に口出ししまくりで、おむつを替えれば「まだちょっとしかしてないから替えなくていい!」とか「(おしりの)拭き方が悪い」だの、パイあげてゲップさせれば「もっちょっとやさしくしろ」とか、うるさ杉!!
晩ご飯が運ばれてきたらみんなで献立チェック。私の貴重なご飯をつまみ喰いしそうな勢いだし・・・
帰りも大勢で廊下をゾロゾロと邪魔なんだよ!


トメの兄弟が7人で親戚が30人近くいるけどほんと恥ずかしい団体です。
大勢いればなんでも許させると思ってる・・・
337名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 07:40:23 ID:toLiz25/
うちも一人目のときが、ここに出てくるようなことを一通り義父母にやられたので
二人目のときは産院変わって、事情を話した。話してるうちに、一人目のときの
くやしい感情がわき上がってきて泣いてしまった。
そしたら看護士さんが「だいじょうぶよお」とそおっと背中なでてくれて、ナース
コールボタンを示して、「これは何のためにあると思う? 妊産婦さんがしんどい
思いをしないためなんですよお。(私)さんの事情は、申し継ぎしておきますから
しんどいと思ったときは遠慮なく押してくださいね、体のしんどいことは、私たち
もすぐにどうこうできないけど、精神的なものは原因がそばにあるときはとっても
簡単ですから。その原因に出ていっていただければいいんですからねえ」と言って
くれた。

おかげで二人目出産は、旦那のみ立ち会い。ウトメ突撃したけど、陣痛室も入れ
ず、分娩後も、抱けず。産後の部屋も、私がナースコール押したら、すぐに飛んで
きてくれて、「(私)さんは貧血でまだ体が落ち着いてないんです、面会は10分まで
でお願いします。(10分後に)さあ、出てください」と飛んできて、ウトメを追い出して
くれた、ときには旦那までw

338名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:35:52 ID:++yT/Uqz
待合室に、大荷物の幼児連れ母が2人現れて、ボーッとしていた。
スタッフが「お見舞いですか?面会時間は1時からなんですけど・・・」
と言いつつ何も確認しないでそのまま案内してた。
まだ10時位だったし、その後幼児が走り回る音とか聞こえてきた。
少し不安になった・・・。
339名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 09:06:28 ID:r0HYGUt0
私も朝9時に職場女性上司3人に個室に突撃された。
来る15分前にメールがあったので、看護士さんに話したら5分で追い出してくれた。
しかし、産科の病棟って面会者に凄く甘いよね。
おめでたい事(が多い場所)かもしれないけど、何の為の面会時間かと。
340名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 15:59:43 ID:qzl+n5ei
先月出産。
ちょうど中学のクラス会とかぶってて、
私は予定日後だったから残念だけど不参加にしておいた。
そしたら幹事の毒女M、
少し早く集まった人でお見舞いきた〜とかいって
9人連れてきやがった!!
いくらみんなに会いたかったって言ったって
産婦人科に男も連れてくるなー!
341名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:23:08 ID:Nyv4WLaB
うちは出産翌日、姑と実母が面会にきた。
ともに遠方からきたのだけれど、気を利かせて早々に帰った実母と3時間半も居座った姑。
一番むかつくのは赤のビデオと延々と撮って、退出を促さないだんなだ。
342名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:12:03 ID:RNJe0Ohg
帝王切開入院三日目。
トメが大量の手作りボタモチを持って来襲。
「三日ボタモチ」とか脳が沸いたような事言ってた。
病室の他の人にも配れと私が配らされ、
隣の人はいい人だったので一個もらってくれたが
トメ帰宅後看護師さんに「こんな(七個)にあっても…」と訴えたら
「餅米類はお乳が張っちゃっうからねぇ」といってくれて全部引き取ってくれた。
私は一個も食べなかった。
まだお粥しか食えないのに誰が食うか。
なんで昔の人って餅とか食わせたがるの?
343名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:22:44 ID:otoNeB0a
うちの姑はところてん(水切りザルも)5個ととろろ昆布持ってきたよ。
毎日毎日来てうざかった。
退院前夜にやったケーキセレモニー、旦那と赤と3人でやりたかったのにちゃっかり舅と姑も来てまじうざかった!!!
来ないでくださいメール送ってんのになんで来るんだよー!本気でうざい!
助産婦に追い返してもらったよ。
こっちは貧血で毎日点滴してんのに来るとか神経疑うわ。
赤だかないでくれ!もう泊まりには行きません!
344名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:39:06 ID:A9kGSadw
餅が乳の出を良くするとか何とかじゃなかったっけ。
345名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:43:51 ID:Uzm++fTD
昔は、食料事情が悪かったからね。
餅=栄養満点 って感じでしょ?
甘いもの=こういう時じゃないと食べられない高級品 って意味も。
346名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:46:33 ID:kmULaUBd
>342
正月のお年玉渡しや、赤のお食い初めみたいなのと同じ感覚、風習なんだとオモ。
決まりごとをしなかったせいで何か困った事が起き無い様に…みたいな験担ぎ。

トメに手術や帝切の経験が無ければ
術後の体調についての知識が無いから
動けないほど辛いとか、食事も普通食じゃないとこなんて
全く思いもしなかっただけなんじゃないかな。
(私も帝切した人と同室になる迄、あの大変さは思いもしなかったよ)

342を読む限り、342さんのトメは特別悪意があるわけではなく
トメの親切心が342さんの心身状態と完璧すれ違っちゃっているだけな気がする。
でも、同室の人に配らされたのかー。単に気の利かないor仕切りトメなのか…。
他にも悪意を感じる事や確執があるなら今後も要注意だけど。

ともかく産後&術後なんだしあまり悪い方向に考えすぎないで
出来るだけ体も心も休めてゆっくりしなされ〜。
出産オメ!
347342:2006/09/13(水) 22:11:57 ID:RNJe0Ohg
トメも帝切だったらしいんですけど
なんせ30年も前ですから忘れてるんですかねぇ
悪意が無いところが憎いんですよねぇ
普段から悪意はないけど…みたいな感じなんで
そこがウッザーて感じなんですけどね
まぁ今後は華麗にスルー出来るように頑張ります
348名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 22:53:59 ID:mhEnL5h4
私も予定帝切でした。
結婚して6年子供が出来ず待望の出産だったんです。
私は友人や兄弟にはお見舞いは4,5日後くらいにとお願いしていました。
けどトメの親戚は違った。
午後4時出産で翌日の昼過ぎ、やっとの思いでベッドから起き上がった直後に
トメ側の親戚一同がドヤドヤと来た。5分くらいで帰るかと思ったら
「○○さんがもうすぐ着くからここで待ってた方がいい」と言いながら
30分近くも部屋にいて雑談。横にも慣れず苦痛でした。
その夜高熱でダウンしちゃいました。
結婚後慣れない私を暖かく迎え入れてくれた優しい方々なんだけど
そのときばかりは鬼の集団と思えたよ。
349名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:01:09 ID:gBib0EWt
一人目の時見たく、陣痛中に来られたらたまったもんじゃない。
二人目は生まれてから知らせよう。
てか、生まれた翌日くらいに連絡してもいいよね?実母はいいけど
旦那族はやだ。差別かもしれないけど、いいっすよね?
旦那にお願いしてみるつもりです。産院から一番近いとこにいるトメだから
一人目みたく毎日のこのこやってくるだろうし。
350名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:05:30 ID:TAPiLyLP
>>349
退院前日とかに知らせたら?
毎日突撃じゃたまらないっしょ。w
351名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 03:19:10 ID:NugsW3UO
ここ見てたら先日友達が双子出産したけど
本人から来てと言われるまで行くのはやめようと思った。
352名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:37:16 ID:veBQcdIW
>>350
そしたら自宅に帰ってから毎日のこのこ来るんじゃないの?
義実家のそばに住んでるって、ほんと最悪・・・
「預かってもらえるからいいねー」って言われるけど、預ける気もさらさらないし。
おっとスレ違いだ。
353名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 13:57:30 ID:brL3ffJu
>350 ありがとう。それいっときます。今度こそノンストレスでお産したい。

>352 幸い産後はしばらく実家に行くのでさすがにそれはないと思うけど
戻ってきた時がなぁ…。
354名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 16:38:03 ID:xxpO6ifY
>351、いいお友達だわ。
双子じゃ育児大変だろうからね〜。
半年くらいか連絡あるまでのんびり待ってあげればいいんじゃないだろうか。
しかし、短時間の面会なら病院に居る間の方が楽だったりするけどね。
355名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 21:24:26 ID:NugsW3UO
>>354
写メは送られてくるから落ち着くまでそれで我慢。
親友だからとんでいきたいけどね。
356名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 01:27:19 ID:aIMVHfkf
昨日出産しました。
陣痛室にトメ来襲。マジで辛かった。。。
当日しばらく滞在。
そして今日、朝から来た。まだ疲れてて寝てたのに…
そしてまた明日くるわ〜!と言って帰っていきました。。。
ヤバイ。ゾッとする。退院まで毎日来るんだろうか?
心配してくれてるんだし、トメ悪い人じゃないんだけど、やっぱり気を使うから毎日はマジ勘弁!!
357名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 02:21:54 ID:eoh+Gutp
私のケースと酷似だ。
陣痛始まって夫が動揺してトメに言ってしまいバイクかっとばしてきた。
しかも立ち合い出産で夫だけのハズがトメ乱入!
産後トメがウトに即話してカンガルーケアしてパイ丸出しのところにウト乱入!
さすがに出ていってもらったけど。

トメも母乳だったのに入院中毎日きて病院食マズそうだからとロリー高そうな菓子パン何個も買ってくるし。
散々だったよ。
358名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 02:23:37 ID:eoh+Gutp
あ。書き込むの忘れた。
356さん出産おめでとね。
359名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 05:33:42 ID:9QQ8vubX
>356
出産おめでとう! 出産祝いに置いていきます。

 つ【ナースコール】
360名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 06:53:09 ID:FxZW5TzD
>>356
出産おめでとうございます!
これも追加させてね。>>356さんがゆっくり休めますように。

つ【旦那〆あげ】
361名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 08:06:39 ID:9MIisno7
やんごとなき方々の出産入院のニュースを目にする度に
「帝王切開でも義両親や義兄弟姉妹とその子ども」が
お見舞いに行くものだ、というのが一般の共通見解になったら
キツイなぁと思う今日この頃。

>>356
ご出産おめでとうございます。入院中は体力回復の為に
無理せず眠り倒すのを推奨します。
正直言って、トメさんのお見舞いは一般的に嫁目当てじゃ
ありません。日々、赤子の顔が見たいからと言って
過言ではないかと。
362名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 08:28:28 ID:Xl717oBM
>>356オメ!!
>>361
やんごとなき方々の出産。
どうせなら妊婦への気遣いや滞在時間を真似してほしい。
363名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:28:54 ID:Va+dQv6w
ほんと、天皇皇后両陛下を見習ってほしいものだわ。
・・・と言ったら逆に「キコさまを見習ってほしいものだわといわれそうw

陣痛室なんかに乱入されたら、「もういいから帰ってー!!!!」と
キレそうだ。
気なんかつかってる余裕はなさそうだ。
364名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 11:21:05 ID:U1ZhvMav
>「帝王切開でも義両親や義兄弟姉妹とその子ども」が
お見舞いに行くものだ、というのが一般の共通見解

でも、数日経ってからじゃなかったっけ?
そのあたりの気遣いも共通見解になってほしいわー。
365名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:57:02 ID:KdmlPQFw
殆どしゃべったことのない、結婚式の時の1回しか
会ったことのない旦那の兄弟とかそのヨメさんたちに来られてもなー
366名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:00:39 ID:E/uKCpuO
私もウトの兄弟とその家族とか、あんた誰?な人たちに
旦那のいない平日昼間に来られて困った。話すことないし。

それと、近所の友達が「面会に行きたいから都合のいい日を教えて」っていうから
面会時間と希望の日をメールしたのに、こっちの希望まるで無視してメールした一時間後に来やがった。
「この病院は面会時間以外でも大丈夫だから!」ってなんだよ。こっちは緊急帝王切開でボロボロ、
シャワーもまだでギトギト、部屋も替わったばかりでむちゃくちゃなんだよ。大丈夫じゃねーんだよ。
367名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:30:08 ID:dmaA7pSV
賞味期限1日しかないまんじゅうを8個。
夏場にこれはきつかった。
旦那に7個持ち帰って食べてもらいました。

教訓:開通してない乳腺に餅の類はダメなの
368名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 02:56:22 ID:OpeGRg8H
このスレ見て怯えていた妊婦です。我が病院はわざわざ「産後は母体が疲れているので面会は控え目に。」的な紙をくれ家族・親族に配って下さい、とご指導が。
ありがたい限りだ!こういう病院が増えると良いのにね。
369名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 05:59:18 ID:Y3lGp7pk
私のことではないのだけど。

先日毒の友人の兄嫁がスッサンし、スッサン翌日に母親(産婦にとってはトメ)と面会に行くと言っていた。
その後「どうだった?」と聞くと、
「赤にとっての祖父母までしか面会出来なかった!」と言うので、「じゃあ無駄足だったね」と言うと
「でもこっそり病室に入って赤さんみた(゚∀゚)アヒャ 抱っこした(゚∀゚)アヒャ」と返答が。
このスレを見ていたし、面会禁止の対象なのにと思いありえねーー!!と驚愕したよ。
天然でたまに非常識なことする子だったけど、兄嫁(と言ってもかなり年下)可哀想だと思った。
普段は気が合うから親しくしてるけど、自分(まだ小梨)のスッサンの時には気をつけようとおもたよ。
370名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 07:21:11 ID:IQxSRa/L
>>368
いい病院だ。

私が産んだ病院は、出産当日時間外にいすわるトメを見て、私に怒った顔で
「面会時間過ぎているんですけど」

直接言ってください。文句いう元気もないよ。
旦那には翌日まで産まれたことを言うなと、出産前に紙に書いて指示しておいたんだよ。
でも呼んじゃった。親戚の幼児まで連れて来いってね。バカ旦那。

おかげで廊下で倒れましたよ。倒れる前は本当に、目の前が真っ赤になるんですね。
371名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 17:56:59 ID:eA1mFxT6
>>370
その後ちゃんと旦那〆た?
372名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 01:49:22 ID:nYclYRWM
>368
うちのコトメがこの前出産した病院もそうだった。
トメから電話が来て「いつ行ったら良いですか?」って聞いたら
「病院から入院中は実の親以外の見舞いは控えてください。」ってお達しがあったと言っていた。
コトメはウトメとの関係も良好なんだけど結局は病院には来なかったらしい。
373生き地獄:2006/09/18(月) 13:16:15 ID:Em1sxKkL
二人目、♂と言われてたが出てきたら♀(o^o^o)
出産して3時間後、子宮の戻りが悪くまだ分娩室にいるあたしのとこに義母がやってきて、半分笑いながら「残念だったね」の一言。返す言葉もなく引きつってしまった…。誰が跡取りなんか産んでやるもんか!クタバレクソババァ!
374名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:27:30 ID:y4Spkjbk
>>373
その顔文字と「あたし」やめなさい。
あと改行もしようね。
375名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:55:13 ID:6xgElvQB
>373
♂と言われていて産んだら♀だったって所詳しく教えて下さい。
「間違いなく♂!」ってな位言われてましたか?
376名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:32:08 ID:i0df/21k
>375
スレ違い
377名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 17:15:48 ID:4atUL4YH
紀子様へのお見舞いが遅いって雅子様を叩いてる人がいたけど、
帝王切開だし、あれくらい空いてから来てもらった方が個人的には嬉しいと思った。

まぁ、叩く人たちはただ叩く理由が欲しいんだけなんだろうけど。
378名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:37:59 ID:uEDxs98B
私だったらむしろ来ないで欲しいけどね
379名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 19:47:46 ID:F1qRUWzE
>>377
んだんだ。
しっこの袋ぶら下げてるところに見舞いに来てほしかねーよ。

トメ!お前の事だ!
380名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:41:42 ID:2l0IVDv1
うちなんて、遠方だから、泊まりがけで来るよ。鬱.....
381名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:05:10 ID:2HotWgNS
12月末、出産予定です。実姉家族がお祝いに来たいっって事で子供の冬休み
を使って泊りがけで来るらしい。計算からすると、出産して一ヶ月も経って
ないのに、子連れで、泊りがけって非常識じゃないですか?
何日泊る気かわかんないけど。姉とも仲良くないし会いたくないよ。

母に思ってること言ったら、どっちの気持ちも分かるから姉に言ってみる
って言ってくれたんだけど、姉は来たいみたいで。

今まで友達の出産もわたしは、3ヶ月位経って会いに行ってたし
ここのレス読んで、そんなに早くお見舞い行くのかってビックリしました。

世の中の決まりとして、お見舞い何ヵ月後とか決めて欲しい。

とにかく出産一ヶ月未満で、子供2人も連れて泊りがけでくるのは、いくら
家族でも非常識ですよね?
382名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:10:58 ID:9tY/sIjs
非常識ですね。
家事をしに来るつもりかもしれないですけどそっとしておいて欲しいですよね
383名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:11:06 ID:yBRkocTj
>>381
お姉さんって、381のお見舞いついでに、自分の行楽も計画してるんじゃないの?
たとえば、ディズニーランドとか…
384名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:22:32 ID:Rry4o+Iq
>>371
370です遅れてすみません。
旦那は〆たけど、舞い上がっていたから記憶に残っていない予感。

第二子のときは>>2のリンクをプリント蛍光マーカーして渡します。
385名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:33:55 ID:YqbRmIPb
>>381の家に泊まりたいって言うなら、泊めることは出来ないと伝える。
あなたが実家にいて、そこに泊まるなら、拒否は難しいと思う。
私は里帰り出産ですが、やはり、他の兄弟にとっても実家だから、産後1月未満の
帰省は表現は悪いけど、仕方ないことだと思います。
386名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 02:12:36 ID:JhUsYFjI
トメ、一つ、いや二つ程言わせていただきたい。

アポ無しで突然くるなあぁぁ!
個室とはいえ冷蔵庫勝手に覗かれて変な気分だ!
息子の嫁の部屋だったら
387名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 02:18:52 ID:JhUsYFjI
ごめんなさい、途中で送信してしまった…。

息子の嫁の部屋だったら冷蔵庫勝手に開けて土産チェックして良いとでも?
手ぶらで来たから土産を入れてくれるわけでもないのに何の目的で冷蔵庫開けたのか……。
あ〜、とにかくアポ無しの時点でムカついたが更にムカつく。
こんな小さいことでムカついてて、この先不安だな。
388名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 02:34:02 ID:TCgFYftU
友達のブログに「1週間前に生まれたばっかりの赤ちゃん見てきた〜」って書いてた。突撃された人かわいそう。
生まれてしばらくは彼女には教えないと決意した!
389名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 08:36:15 ID:jIAUCQyx
産まれたら見にくるね!と実姉に言われていました。
仲は良かったのでそれは嬉しかったんだけど、私はトラブルで早産になり
精神的ショックが抜けぬままに入院生活突入。

翌日、姉は1歳・6歳児連れて里帰りしてきたんだけど結局病院が
幼児連れ面会不可だったので入院中は見舞いにも来れず、
突然のことだったので姉が滞在する部屋(普段は使っていない)
を慌てて掃除したりなんだりで、入院中は実母はそっちにかかりきり。
1歳児が来ると色々大変なのは理解できたけど、体調が悪くICUに入っていて
傍にあるものを取るのも無理な状態の上に赤子にも会えず、
夫も出張中でこれず誰も傍にいてくれないし心細くて仕方なかった。

姉に悪気が全くないのはわかってるけど、子供2人連れてこられると余計大変で
退院後も赤ん坊を奪い合ったりもされて正直迷惑だった。
390名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 18:30:45 ID:BQmD3PhJ
出産直後に面会に来たトメ。
私は初産で体力の消耗が激しく、息はゼーゼー。
かすれ声でしか話せず、寝返りすらうてない状態だった。
(旦那が看護師から病院に泊まるように言われるくらい、産後の精神状態もヒドかった)

出産のショックで涙も止まらない私を見ておきながら、トメ一言。
「今から私の妹とその息子がくるからね!」

本当に来たし。
はだける浴衣みたいな病院パジャマも自分で直せない、大量オロのための紙おむつもチラつかせ、でも自分で直せずなところを見られ親戚2人に唖然された。
マジありえない。
「お断りした方がいいかしら?」とか普通私に聞かないか?
なんて気の利かないトメかと思った。
391名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:00:18 ID:PiqHXoZ0
>>390
旦那はどうしてたの?
392名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:02:50 ID:sa6U6yke
>>390
私は、はっきり断らなかった>>390にモニョル
393名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:56:52 ID:z7sPu3Ih
>>392
>>390

>私は初産で体力の消耗が激しく、息はゼーゼー。
かすれ声でしか話せず、寝返りすらうてない状態だった。
(旦那が看護師から病院に泊まるように言われるくらい、産後の精神状態もヒドかった)

とあるし、出産のショックで涙も止まらなかったと書いてあるよ。
そんな頭真っ白の呆然とした状態の時に、まともな判断や対応はできないのでは?
394名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 02:05:03 ID:qzdWVqD9
旦那は突然の入院と本人も泊まりになってしまった為、買い物行ってました。
393さんの言う通り、正常な判断できませんでした・・・
395名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 03:04:56 ID:Cwl+hddf
……そんなに出産って大変な事だったんだ……呑気でヌンプやってたが、心構えしておこう…
396名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:46:55 ID:XRpNkY8F
私も初産だけど里帰りせず旦那にもあまり期待せず乗り切ろうと思ってました
そんなに大変なのか..

チラ裏だが、去年豊胸手術したときも術後麻酔で吐き気と眠気と激痛の中、飼い猫が心配だったのでフラフラ一人帰宅
激痛で寝起き出来ない数日だったけど作り置きの飯や宅配で十分乗り越えられた
出産と一緒にするつもりはないが中途半端に頼れる人間の存在って自分を弱くさせそうで怖い
むしろ気疲れするから要らないよ
病院も完全個室だから気楽
26wでまだ親に妊娠の報告していないのだが非常識かなぁ
旦那の母親に以前「自分達だけでやっていくんだよ」と言われたので有り難く御言葉頂戴したいのだが
397名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:48:02 ID:kcGKSATv
>>395
ホントに人それぞれだから、必要以上に気負うな。
心構えは大事だが、呑気なくらいがちょうどいい。
398名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 09:34:24 ID:XK6F+BiW
>>394
でもさー、生まれた報告が行かなければ、トメも面会には来ないよね。
旦那が連絡したんじゃない?
399名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:41:02 ID:qzdWVqD9
>>398
私は実母ととても仲が悪く、妊娠してからトメの近所に住み始めた。
妊娠中「毎日会いに来るわ♪」と言ってたけど、会いに来るって言っても育児・家事の手伝いをしに来るとのこと。
出産前は本当に仲良くて
「あなたのこと本当の娘だと思ってるのよぉ♪あなたに出会えて幸せだわ♪」
なんて抜かしてたトメ。
本当の母親ができたような気がして喜んでいた私は毎日訪問しに来るって聞いた時、正直『ウザッ!』って思ったけどちょぴり嬉しくもあった。
だから陣痛=報告もなんとも思ってなかったし、出産=トメと面会も当たり前に思ってた。

でもまさか、あんな状態でも親戚に来させるとはね。

しかも
「ママはこんなに酷い状態になっちゃうくらい頑張ってあなたを産んだのよ記念写真撮らなきゃ☆」
とか言って楽しそうに髪も顔も体もグチャグチャの私単品の写真撮りやがった。

その後入院中も家事・育児を手伝いに来るどころか自分の都合のいい時間に来て、寝てる赤ちゃんを起して遊んで帰るだけ。
迷惑以外の何者でもなかった。

その後も毎日訪問され続けたけど、居留守使ったり、来た時イヤな顔したりしてたら
「なんで私があなたに気使わなきゃいけないのよ!!私は目上よ!あなたは本当の娘じゃないんだからもっと私に気を使ってもいいんじゃないの?!」
と逆切れされた。

なのでただ今音信不通。
本当の娘と思ってるなんて言われなけりゃ、そもそもトメの近くなんて住まなかったし、面会も心置きなく拒否ったのにね〜って感じ。
人の言葉を簡単に信じた私がバカだったよ。って最近やっと思えてきた。
400名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:53:41 ID:XK6F+BiW
>>399
お気の毒に・・・。トメが寝たきりになった時に同じように写真撮ってやりたいね・・・。
「本当の娘のように思ってる」は要注意だよ。
うちも同じ発言の後に図々しい行動をとられたことある。
実際本当の娘にはそんなこと言わないもんね。
401名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:10:23 ID:qzdWVqD9
ですよね・・・
私も「本当の娘のように思ってる」って言われた時嬉しさの反面、他人だからあえて言われてるって感じはありました・・・

ほんと言葉そのままを信じるんじゃなかった

授乳を見られるのも恥ずかしい思ってたのに、入院中の検診で図々しくも乳頭検査まで見られて・・・
デリカシーのない人だなとは思いましたが
『私のおかぁさんなんだから恥ずかしがるような事じゃない!』
なんて自分に言い聞かせて、胸さらけ出した事とかも本当に後悔してます。
セクハラうけた気分で非常に屈辱的です。
402名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:53:51 ID:hM702w5+
>>401
私のトメと同人種だわ。
でもあなたは私と違って、素直で優しい人みたい。
そういうトメには心遣いは無用だよね。
403名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:45:48 ID:pM+QfXEx
>>398
生まれた報告なくても面会来る人もいるよ。
うちの場合、うちの出産予定日近くになってダンナと連絡とれないからって義姉が病院来たよ。
まさしく出産してたけど、緊急帝切だったけど手術室から帰ってきて麻酔がまだ残ってるときに来たよ。
もちろんダンナに帰ってもらうよう言ってもらったけど、普通連絡取れないからってすぐ来るかよって思った。
404名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 03:03:37 ID:yjmWDAF3
豚切り。
大難産の末、夜に無事出産した私。
旦那は方々かけまくり、翌日に上司の奥様が来てくださるというが面識はない。
起き上がれない状態だったし、断りたかったが無理・・・
フライングでお昼にやってきた!!3時間も居座り続けて
「抱っこしたい」とおねだりされたが「私もまだしてない」ので断固拒否。
ほんとに注意すべきは舅姑だけではないんだと思い知ったわ。
ちなみにその晩は発熱しちゃったし、体調が悪化した。
お産経験者なのにこれだからなぁ。
405名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:16:37 ID:T3UswqRq
>>404
お宅のご主人最悪ですね
406名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:15:54 ID:PdNCxPdR
3時間も何しゃべってたんだ・・・
お疲れでしたね
407名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:06:12 ID:2WdA+mKK
ほんと、最低最悪ですね
うちのもよく似たもんだったが
408名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:13:38 ID:oFF0L8eV
ダンナもダンナだが、面識もないくせに居座る上司奥も最悪。
409名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:32:23 ID:EU3W7rkk
>>403
うちのトメも旦那携帯、家電、私携帯に連絡が取れないからって
病院に突撃してきたよ。
私もその時、緊急帝切で出産後、部屋に戻ったらトメがいた。
その後はこのスレやトメ系スレに出てくることを一通りされた。

そして2週間ほど前に第二子出産。
前回のことがあったから旦那をきっちり〆ておいたので、ウトメは病院には出産3日後に来て
新生児室で赤を見て、ちらっと顔だけ出してすぐに帰った。
しかし、退院翌日に自宅にトメが突撃してきた。
この週末も来る気満々だけど、居留守使おう。
410404:2006/09/21(木) 17:35:26 ID:yjmWDAF3
3時間たっぷりと3人分の出産から子育て話を語り続けた上司奥。
実母が見舞いに来たとき一緒に連れ出して帰ってくれたので助かった。
ちなみに実母の滞在時間は30分きり。
馬鹿旦那のことは、看護士さんがきっちり〆上げてくれて私が怒るまでもありませんでした。
411名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:37:25 ID:oFF0L8eV
>>410
> 3時間たっぷりと3人分の出産から子育て話を語り続けた上司奥。
ひゃー鬱陶しい〜〜〜
他人の子育て話ほどくだらない物はないわよね。
412名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:19:36 ID:ojl+IF03
言えてる。他人の子育て話を聞いても、「へぇー」くらいしか感じない。
それをバイブルにしろ、と言わんばかりに話してこられてもねぇ・・。
子供だって十人十色、同じ子育てが出来るわけないのに、なんでわからないのか不思議。
413名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:22:41 ID:BaO8+rVj
初産で、「10人は子供産めますね」と医者に太鼓判を押された
超安産だったけど、自分の体調は良くても、慣れない育児にヘロヘロ。

ウトメたちが、出産翌日の見舞い→退院翌日に自宅(里帰りなし)に見舞い
→更にその後2週間目にも「手伝いに行く」との電話があったときは、うっかり
OKを出した旦那に対して、泣き叫んで断りの電話をさせました。

そもそもヘルニアの手術待ちだっつー爺さん&75超えた婆さんが、産後の何を
手伝うってんだ。(来る気満々だったのはウトの方だったみたいですが)

旦那は、私が昂ぶって「床上げ前に何度も訪問するつもりとは、貴方の親は非常識だ」と
言った言葉に引っかかって機嫌損ねたけど、一応断ってくれました。
曰く、「気を遣ってくれてるのに」だそうな。(気を遣う方向が真逆だと反論した)
出産に対する男の配慮ってのは、まと外れなもんなんだと気づきましたわ。
414名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:51:34 ID:NIhVRGgJ
気を遣ってるんじゃないんだよね
実は自分の自己満足だと気づいて欲しい
された相手が喜ばない行動なんて迷惑なだけ
415名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:03:41 ID:caY13TvT
>>413
泣き叫んででも断りたい気持ち凄く判るよ。旦那が断ってくれて良かったよね。
416名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 02:04:31 ID:17wnJEyV
>>413

気持ちすっごいわかる!
私も出産したその日からトメ毎日訪問。
トメは私の為と言っているが、かなり迷惑だった。
うちは旦那が料理作るし、なんも頼む事ないのに何が私の為なんだか??
育児手伝うどころか、「また寝てる!」と言ってゆすって大きい声で起して、赤が起きて泣くと「寝つきの悪い子ね〜」と文句。
自己中で最低の人間だと思った。
417名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:13:54 ID:dDZ1zjDn
>>413
>出産に対する男の配慮ってのは、まと外れなもんなんだと気づきましたわ。
禿同。
出産してから数ヶ月経った後のことなんだけど、
初めての育児でイッパイイッパイになってしまった私のことを心配して
旦那がトメを泊まりがけで私の手伝いの為に呼んでくれたことがある。
お決まりの『オフクロに来てもらえばお前も少しは楽になるんじゃないか?』って。

このトメ、トメ宅へ私達が行けば炊事は私へ丸投げしてくるトメなので
ウチへ泊まりがけなんかで来ればトメの分の家事まで増えてしまうってことが
冷静に考えれば分かったことなのに、
『オカアサンに子供を見てもらえれば少しはラクになるかしら』と思ってしまい、
トメに来てもらうことをOKしてしまった。

で、いざ来てもらったら、トメは家事の手伝いは何もしないし、
赤の面倒を見てもらうって言っても、授乳は変わってもらえないし(アタリマエ)
一番重労働の寝かしつけも結局私がした。
トメに来てもらったその夜、
この状況は『昨日までの仕事量+トメの世話』ということに気が付いて、
夜食に焼いたトーストを食べようとした時に急に涙が溢れてきて
台所でトースト(6枚切1枚)を一度に全部口の中に押し込みながら号泣した。

旦那はその頃仕事が忙しくて、ずっと午前様が続いていて、
仕事で疲れて帰って来たところ、トメが来てくれてるのをみて安心したのも束の間、
目の前で私がトースト口に押し込みながらいきなり号泣し始めたのを見て驚いてた。

面会、とはちょっと違うけど、的外れな男の配慮ってことで。
その後は旦那もトメにSOSすることは無かったです。
ちなみに、その時のその後いつどうやってトメに帰宅してもらったかは記憶が無いっす。
418名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 04:54:12 ID:Ve/dBZqD
配慮が足りない男が多いというか、
ダンナとコミュニケーションとれてない奥が愚痴ってるだけだね
出産前から嫁とトメ方の関係など、夫婦仲がうまくいってればわかりそうなのに〜
普段から言いたいこと言えない、気を使った関係にしてた自分も悪いよ
419名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 07:26:53 ID:kc9Cmwq+
>>418
夫婦仲が上手くいってても、仮に嫁姑が上手くいってても、大概の姑が孫フィーバーでトチ狂って今までの関係が崩れる場合もあるんだよ。
うちもそう。孫ができるまでは嫁姑もそこそこ良くやってたよ。良トメだったし。
ところが孫ができたと知るや否や、トメがバカになった。
もう舞い上がって舞い上がって、育児関係の新聞の切り抜きを束で押し付けてくるわ、育児書も勝手に買って送りつけてくるわ、戌の日はもちろんただの検診にも付いてくるわ。
名付けに口出しも当たり前のようにしてきたよ、お偉い先生に付けて頂けって。
初孫だから心配してくれているんだろうけど、いくら言ってもトメの耳はトンネル。
こっちの言い分は全てスルーされて、あげく義実家では毒コトメが私の監視役に抜擢され、昼寝はもちろんトイレにまで付いてきてたよ。
入院中は時間関係なしの連日見舞いも当たり前。
旦那も再三トメに注意するけど、やっぱり聞く耳もたずだったしね。
結局産後に私が爆発して、やっと良トメの部類に戻ったよ。でも油断すると過干渉になるけど。
そういう姑もいるんだから、一概に夫婦仲が悪い、嫁姑の仲が悪いからとは限らない。
長文自分語りですまんかった。
420名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:07:27 ID:OXrUQ0/J
うちもそうだった。
出産前は良トメ。
初孫だったせいもあって、産後急に感情的なバカトメに変身。
(もともとそういう要素はもってたんだろうけどね)
自制心が全くなくなり、人に気を使わなくなった
(もちろん赤にも気を使わない。トメ曰く『あやしてる』だそうで)

旦那は日中仕事だし、今までそんな母親じゃなかったんだから
「トメをどうにかしろ!」
って言っても始めは
「自分の母親じゃないから、受け入れられないだけじゃないの?」
程度にしか思わないんじゃないかな?
時間はかかっても旦那がトメの変貌ブリを理解できる日が来たなら、夫婦仲良いって言えると思う。

旦那は実際産後のトメの非常識行動みてないもん。
しかも実の母。
すぐに『トメが悪い!』と思えなくて当然だよ。
421名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:42:39 ID:/r9Pc8QE
うちのトメ、四姉妹なんだけど、気持ち悪いくらい仲が良くて
毎週それぞれの家に行ったり来たりしてるみたい。夫同士、子同士、
さらには嫁、婿、孫同士もやたらつるみたがる異常な関係(仲がいいのは良いことだが)。
私たち夫婦はごくフツーの感覚の持ち主なので、これまでつかず離れずだったが
子ができたのがきっかけで、仲良し軍団への勧誘を強く感じるようになってきた。
病院の規則で産後三日はお見舞い禁止なのだが、そのことをトメに告げると
「じゃあ、三日後の朝一番にみんなで行くから!」とサワヤカな返事が。
すでに誰が車を出すかとか、電車組は何時にどこで待ち合わせとか、話は着々と
進んでいる様子。ダンナが必死に阻止しようと頑張ってくれているが
まったく聞く耳持たず。「○○ちゃんの時もみんなで行ったし〜」って。
その○○ちゃん(同じく嫁の立場)が止めてくれるかと思いきや、一緒に来るらしいし。
みんなって何人だよ!
今からガクブルだよ。乗り切れるだろうか・・・それともこのまま仲良し軍団に仲間入りか?
422名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:03:51 ID:D3PDqTUT
>>421
個室なら、断らなくても好きにすればいいと思うんだけど
相部屋なら、断らなきゃ。
423名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 12:21:37 ID:VfNKE99Z
>>421
つ 看護士に相談、嘘の検査で追い出して貰えば?
私の実母も7人兄弟。先日従兄弟の所に男子誕生との事で、
何人でかは知らないが、病院に見舞いに行くという。
速攻で止めた。お嫁さんにしてみれば舅の姉なんて完全なる他人。
あなた方は気を使うだけの存在だと説得した。
母は『だって家に行きたくても知らないしぃ』とか不満げだったけど
家も知らないような関係の人間は行くべきじゃない!と念押し
ようやく諦めてくれました。
424423:2006/09/24(日) 12:46:33 ID:VfNKE99Z
ちなみにこの母兄弟、私が出産した際にはもちろん病院凸撃。
お決まりの母乳は出てるの?オムツは布?母乳には鯉こくが(ry
もちろんアポ梨だから母がいない時でも平気でくる。
あの時ばかりは親戚の多さを恨んだ。
425名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:05:55 ID:xL5ChMI5
只今26wヌンプです。
旦那のハトコが出産して、義母が面会に行こうと私達夫婦も誘って来ました。(出産三日目)
面会日が今日だったのですが、お腹の張りと体調不良を理由に行きませんでした。
という事は、私の出産の時もそんな遠い続柄の親戚も病院に呼ぶつもりカモと鬱になって来ました…
426名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:19:40 ID:ALPz1AzA
>>425
427名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:34:39 ID:uKpFzBbT
初孫が産まれて嬉しくて仕方ないらしい実父
毎日病院に通うし、嬉しさダダ漏れ
しかしそんなデレの自分を隠したいらしく、言う事は酷い
名前に口出し、私が産まれた時はどうの、紙オムツはどうの…ってアンタは何様だ?
大体「嫁に出したから、向こうの孫。口だしはしない」と言ってたのに、トメや毒母よりウザイ
特に名前についての口出し
もう決まっていて他の親族にも言ってるし、別に異義を唱える人もいない
実父のみ不服らしい
変える気ないけどウザイし欝になる
一生懸命旦那と考えたのに…
トメ、毒母の孫フィーバーは予測してたから気にならないけど、予想外の実父に疲れた
母と同じで父も毒父と分かった産後です
428名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 17:09:40 ID:n/5+GiyM
>>427
名前に口出ししてくる実父さんは自分の子供の名前を付けなかったの?
自分の子供にも付けて孫にも、っていうなら図々しいね。
(自分の子供の名前を付けて無くても口出ししてはダメだけど)
429名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 18:31:26 ID:uKpFzBbT
>>428
実父は子どもに名前をつけてません。私達子どもの名前は祖父が全てつけました。
だから私の両親は名前をつけたかったと言いますが、私は嫁に出たから…と自分の中で葛藤している部分もあるみたいです
だからと言って産後の娘を不安定にさせていい訳じゃない

幸いウトメは子どもの名前は親がつけるもの!と言う意見だから、口出しは一切なかったです
430名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 20:50:48 ID:ETq0l1XV
ウチは実母がそうです。
私の名前を決めていたのに、トメ(私のばーさん)が鼻息荒くして
「姑に決定権がある!
私から名前が貰えるなんて有り難いと思え!」
と勝手に、決めてしまったそうです。
母は相当嫌だったようなのですが、
ちょうどその時切迫早産で危ない状態となり、
自分で名前を決めるのを諦めてトメの言う事を聞く代わりに、
赤ん坊の命を助けてほしい…と神頼みをしたそうです。
その結果私は無事に生まれ、ばーさんが名前をつけました。
実母も被害者なんですけどね、
その時のやりきれない気持ちが蘇るのか、
私が私の子どもつけた名前には難癖つけて
「私がもっといい名前をつけてあげる!」
と言ってきます。
自分が嫌な思いをしたのに、またそれを娘にも味合わせる気なのでしょうかね…
431名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:04:34 ID:OXrUQ0/J
私のトメもトメでイヤな思いしてるのに、私に同じ事してますよ。
若かった頃の話をする時には
「私ってお嫁さんと仲良くしたいと思うタイプの姑なのよ♪」
とか言ってたのに、今絶縁状態。

原因は『嫁のことを受け入れられないけど孫には会いたくて、でも嫁には会いたくない!どうして、私が我慢しなきゃなんないのよ!気軽に孫に会わせろ!』と言って私と旦那の前で激怒したから。

トメもトメに受け入れてもらえずの人だったらしいけど、あんたもそうじゃん・・・
しかも言ってる事ワガママすぎてどうにもなんないんですけど。
じゃ〜あんたが赤ちゃん産めば??
(生理とまったトメさんよ)
432名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:33:37 ID:mP/cL1le
>>427
> もう決まっていて他の親族にも言ってるし、別に異義を唱える人もいない
> 実父のみ不服らしい
> 変える気ないけどウザイし欝になる
> 一生懸命旦那と考えたのに…

あなたのお父さんより、あなた(とあなたのご主人)の方が教養あります?
もしそうならいいんですけど・・・

昔は、名付けは、一族で一番教養のある年長者とか村一番の教養人(神主さんとか)に
頼むのが普通だったらしいです。

最近、驚愕するようなDQN名が多いですが、
教養のない若夫婦が思いこみでつけちゃうからなんだろうな、
と思います。
そういうことを考えると、あなたのお父さんのような頑固な人は貴重だなあ、
と思いますよ。
(あなたのつけた名前がDQN名だと言ってるのではありません。念のため。)
433名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:38:45 ID:FwKRo2Z/
教養どうこうは関係なく、孫のことで口出ししてくるなんて鬱陶しい。
ってか、教養があり、常識がある人こそ口出しなんてして来ないとオモ。
434名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:48:12 ID:Qz1J3ZAZ
>>432
1番教養ある人が つけるって…
あなたは 本当にそれがいいと思ってるの?
名前は やっぱり 夫婦で考えるべきだと思う
435名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:54:24 ID:mP/cL1le
>>433
> ってか、教養があり、常識がある人こそ口出しなんてして来ないとオモ。

そうかな?
穂都ちゃんとか舞良ちゃんとか(←実際にあるらしい・・・)
そんなの付けるって言い出したら、やっぱり止めなきゃだめでしょう?

まあこれは例が極端すぎですけど、心美(ここみ)ちゃんだって、
親は止めるべきだったと思うんだよね。
「好きに付ければいいじゃん」っていうのは、日本語に対する冒涜だと思うんだ。

私自身はぜんぜん教養ないけど、子供の名前付けるときは教養のある知人にチェックして
もらおうと思う。
日本語と日本文化に対して、それぐらいの敬意は払わなきゃいけないと思う。
日本人なんだし。
436名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:56:39 ID:nolDiPYb
教養がない自覚があるなら、
蕩々と自説を語るな。みっともない。
437名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:58:56 ID:mP/cL1le
>>434
> 1番教養ある人が つけるって…
> あなたは 本当にそれがいいと思ってるの?

最終的には夫婦で決めるべきだと思うけど、
教養のある人のチェックは必要だと思う。

もし、>>427さんのお父さんがそこまで渋るんだったら、それ相応の理由があるかもしれないから、
まずは「なんでダメだと思うの?」って理由を聞いた方がいいと思う。
で、その理由を聞いても、やっぱり自分たちの名前でOKだと思ったら、
それはもうしかたがないんじゃないかな。
438名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:59:16 ID:D3PDqTUT
ID:mP/cL1le
439名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:07:47 ID:ZKF1UmrQ
>>427の父は孫の名前を自分の 優 越 感 のために命名したがってるのは明白でしょ。

常識ないし例え教養とか知識があったとしても
子の親としては不愉快きわまりない。
440名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:15:27 ID:mP/cL1le
>>439
> >>427の父は孫の名前を自分の 優 越 感 のために命名したがってるのは明白でしょ。

>>427のどこを読めばそうなる?
このお父さんは、>>427さんのつけた名前が不服だと言っているんだよね。
べつに、「俺がつけたこの名前にしろ!」とか言ってるわけじゃないと思うけど・・・
441名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:17:27 ID:VaoQZAgq
> 私達子どもの名前は祖父が全てつけました。
> だから私の両親は名前をつけたかったと言いますが
442名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:21:59 ID:ZKF1UmrQ
>>440
>もう決まっていて他の親族にも言ってるし、別に異義を唱える人もいない
>実父のみ不服らしい

>実父は子どもに名前をつけてません。私達子どもの名前は祖父が全てつけました。
だから私の両親は名前をつけたかったと言いますが、私は嫁に出たから…と自分の中で葛藤している部分もあるみたいです
443名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:36:58 ID:mP/cL1le
>>441,442

自分の子供の名前は自分の親がつけたから、自分の孫の名前は自分がつけたい。
でも嫁に出したからなあ・・・それは差し出がましいかなあ・・・
でも、娘夫婦のつけた名前には異議があるぞ!
ということだよね。
別に「優越感」のために命名したがっているとは思えないんですが。
>>270さんのお父さんに聞かなきゃ分かりませんけど)

>>270さんのお父さんはただゴネているだけじゃなくて、
理由があって異議を唱えているかもしれないから、
理由だけでも聞いてあげて、それから考えたらどうですか?
ってことが言いたいだけなんですよ。
444名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:43:00 ID:D3PDqTUT
スレ違いなのにいつまで続けるのー?
445名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:45:48 ID:mP/cL1le
>>444
ゴメン
446427:2006/09/25(月) 02:02:25 ID:/1wlGaTi
スレ違いなのにご意見ありがとうございました
実父は昔から難癖をつけたい性格で産前から決まっていた名前も同じ様に文句を言ってました。どうせ孫フィーバーですぐ呼んでくれるだろうと楽観していたのに、まだ言うからウザイのです。
父に何故名前が受け入れられないか聞くと「悪いとは思わないが…名前は大切なものだから」と言います。明確な反対の理由がある訳ではなく、何となく異義を唱えたいだけみたいです。
だからと言って「どんな名前ならいい?どういうのにしたいの?」という質問には一切答えません。特に希望はないらしい…考えてもいないみたいです(母も聞いてないと言ってました)
ただのワガママですね

では長々と失礼しました
447名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 04:38:09 ID:GT6fEcI+
名前かぁ。ここ最近変わった名前多いですよね。
理由はなんにしろ、やっぱり口出しされたくないですよね。
自分の子供なんだから、後悔ないようにしてください。
ちなみに、わが家はお婿さんに来てくれていて、男なら実父、女なら夫婦で
って、旦那と決めました。どうらや、男のようです。実父は、わが子の
名付けはしてないので喜んでます。
話は変わりますが、男の子の場合、パパママと呼ばせますか?
それとも、お父さん、お母さん? わたしとしては男ならお父さんお母さん
って呼んでほしいけど、今の時代どうなんですか?わが子が学校で浮くのは
かわいそうかなって思って思案中なんです。
448名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 05:31:40 ID:OhZrE49M
お父さんお母さんと呼んでいる子どももたくさんいると思いますが?
449名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 05:32:27 ID:OhZrE49M
つか、全くのすれ違いだ!
名付けスレにでも行ってください。

・・・つい答えてしまった。
すんまそ。
450名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 05:55:18 ID:kLCKhtIN
>>443
スレ違いだけど気になるので答えてしまう。
あなたはそうしたいんだから、そうすればいいじゃない。
古臭い変な名前で、自分の好みじゃなくても、子供の顔に似合わなくても、
日本語が大事にされていればいいんでしょうから。

自分でつけたいっていう人にあれこれいう必要はないでしょ。
自分でがんばって産む子供の名前を、生むわけじゃない人に
アレコレ言われたくないのは自然なことだと思う。

だいたい、祖母、祖父より父親と母親のほうが将来的に長く子供と
一緒にいるし、子供の責任も一番あるし、育てるのは両親なんだよ。
毎日呼ぶ子供の名前は、両親が好きなものをつけるのがいいと思う。
451名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 07:34:31 ID:DEsCgmv6
>スレ違いだけど気になるので

アホか
452名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 10:08:30 ID:fzwFfPWl
>>450
> 古臭い変な名前で、自分の好みじゃなくても、子供の顔に似合わなくても、
> 日本語が大事にされていればいいんでしょうから。

なんでそうなる?

>>435
> 私自身はぜんぜん教養ないけど、子供の名前付けるときは教養のある知人に
> チェックしてもらおうと思う。
>>437
> 最終的には夫婦で決めるべきだと思うけど、
> 教養のある人のチェックは必要だと思う。


最終的に決めるのは夫婦だけど、
常識のある第三者の意見に耳を傾けることも大切、
と言ってるんじゃないか?
453名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 10:54:05 ID:TnARBbYs
>>452
それは出産後の面会がウザイという話ですか?
もうスレ違いはスレ立ててやってくれないかな
454名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 13:52:14 ID:r1F1gbJX
今、産後14日目。実家に里帰り中です。
旦那の実家もすごく近く、車で15分程度の距離。
義母が退院してから毎日、電話か面会が必ずある。
来る時はアポなし。
夜アカが寝なくてしんどい日もあるのにうざすぎる。
最初は実母も、「気にかけてもらってありがたいことでしょ」と嫌がる私をなだめてたけど、毎日のことで最近は嫌気がさしてきたみたい。

しかもこないだの日曜日、旦那だけ義実家に顔見せに帰ると、「なんで孫も連れてこないの?たかが車で15分くらいなのに大丈夫よ!」と。
まだチャイルドシートも乗せてないし、気を使うとこに行くのなんてしんどいんだよっ!!
もー、しばらくほっといてくれ…
455名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:00:57 ID:1am8mznd
>>454
それの真逆で全くの無関心のほうが後々キツイと思うが
456名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:39:12 ID:r1XCnMjO
>>455
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 
トメうざすぎでしょう。

はやいこと〆とかないと後が怖いよ。
どんどんエスカレートしそう。
無関心で放置してくれてる方が楽。
457名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:08:59 ID:kJCv9Z9r
全くの無関心のほうが、どれだけ良いか・・・ハァ・・・
458名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:13:04 ID:r1F1gbJX
454です。
ホント、どんどんエスカレートしてきいそうな勢いです…

飼ってる犬を「子供のためにやめろ」とかウトは言い出してるし。
冗談でしょ?だいたい犬をやめるってどーいう意味!?って感じ。

そして、極めつけは、親の言う事を聞け。もしこのまま聞かないつもりならお祝いも返せ、この先も何も買ってやらない。と言い出してます。
別に何もいらないですから、、、って感じ。
アカが生まれるまでは全くの無関心だったくせに。

あー、義実家の遠くに住みたい。
やっぱり義父母には無関心でいてくれるのが一番ですね。
気が重い

459名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:14:02 ID:PkLigZax
私も産後すぐにトメ集団(親戚やトメ会社の友や各上司など)総勢30人くらいが昼から夕方にまとめて来やがったクチ。
「私の会社の社長の奥様とお母様なの。ご挨拶して」
その日やっと保育器から出て同室になったばかりの子をたらいまわしに抱っこ。
双子の一人は保育器の中で、途中で授乳室に行かなきゃならず、その旨伝えたら
「ここであげたらいいじゃない。みんないるんだし」
と抜かしやがった
一時間かけて二人の授乳を終え部屋に帰るとトメ会社集団は私の部屋で談笑中。
子は看護婦さんに訳を話し新生児室に預けましたが、その時点で低体温になっており、その日は部屋に帰れませんでした
「赤ちゃんがいないならいても仕方ないわね」
とようやく帰るかと思いきや
みんなを帰してから
「誰からいくらもらったか見せて」
と御祝儀袋を全部ベットの上に開けさせられた
帰ったのは夕方6時でした
同室になり家族水入らずで抱っこできると、職場から飛んできた主人は怒り心頭!
即実家へ行き、泣きながら暴れ出したそうです
私は帝切の痛み止めの麻酔もしながらで、疲れもあり思考回路がぐちゃぐちゃでした
もちろん高熱出ました
携帯から長文スマソでした
460名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:38:20 ID:+xSAQJXR
>>454
孫フィーバー、イタイよね。
「言う事聞け」って何か要求して来てるって事?
461名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:39:19 ID:oWTICgFT
トメがウザい。あと1ヵ月で出産予定なんだが里帰りはしない。
それを聞いたトメが「なんか手伝えることない?」と。どうやら毎日家事を手伝いにくる気だったらしい。
「産後は大事にしないと…」ってウルセー!そう思うならほっとけや。おめーは孫見に来たいだけだろ。
「実家の母がまめに手伝いに来るって言ってたので。ニコリ」と丁寧にお断りしたがダンナは「冗談じゃねぇ!オメーからもしっかり言っとけ!」と〆た。
462名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:45:55 ID:9/xItSnf
うちは帝王切開(予定切開)だったんだけど、手術の2時間前に、実母、主人
、義母、義父が病室に集合。

その後手術が終わって帰ってきてからも1時間滞在。
こっちは飲まず食わずなのに横でコーヒー飲んでたのには腹が立ったよ。産前の
トラブルで1ヶ月以上入院してて、生む前からすでに疲れてたぐらいだったから、
かなり辛かった。

心配してくれてたのはわかるけど、尿道の管とかも丸見えだったし、せめて義父に
は遠慮してほしかったな。主人と2人で話する時間も、ほとんど取れなかったし・・。
463名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:21:21 ID:1QnxpTMB
>>454
そんなことを平気で言わせて、
トメに好き勝手にさせている旦那を〆れ。
早いうちに解決しないと、いまの状態が
デフォになるよ。
464名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:30:55 ID:HcVGEds4
>>454
「じゃあ放っておいてください!」ってお祝いつっ返しちゃえ!
あとは旦那をきつーく〆る!!

465名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:32:29 ID:L+TPFNOE
>>458 お祝いお返しして、今後一切の接触を避けたら?
466名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:36:32 ID:HGArVjBq
>>458
お祝いごときで今後の干渉がなくなるるなら安いもんだと思う。

そういうこと言うウトメの干渉はなくなりはしないだろうけど
「お祝いも返したしあなたたちの言うことを聞く義理はない」とはっきり断れそうな気がする。
467名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 00:04:33 ID:0+AxXgsH
あと一ヶ月で初出産の予定です。

お見舞いに、1歳〜1歳半の姪や甥を連れてこられるのが特に嫌なのですが、事前に断るうまい口実を教えていただけませんでしょうか?

まともに「新生児に触られるのが嫌」とか、「病室でうるさくされそうで嫌」とは言えない…

できるだけ静かな入院生活を送りたいのに、こういう時は、自分の身内が一番邪魔くさいです…

468名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 01:02:58 ID:8bsGYqv/
うちの病院は、兄弟以外のお子様のお見舞いはお断りしています。
と言われたって言う予定。
私自身は、小さい子よりその親に来られたくないからさらに考え中です。
469名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:25:40 ID:P5Q96pKo
二人目も里帰り出産の予定の妊婦です。一人目がまだ2歳にもならないのですが実家の両親が働いているため、退院後しばらくその子の面倒を見たいといっているのは私の実父の姉。
470名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:30:22 ID:xEqyXK3a
何か問題でも?
471名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:33:09 ID:P5Q96pKo
続き。
その人には孫がいないので世話をしたいらしい。同居してる娘は30過ぎのニートです。赤ちゃんや子供の世話はおろか抱き方も知りません。その二人が毎日上の子を迎えに来て隣の市にある自宅で預かりたいというのです。絶対嫌なので何とか断る言い方を考え中です。
472名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:38:11 ID:P5Q96pKo
>>469>>471です。
そのニートは以前、生まれたばかりの私の上の子を私が居ない間に抱こうとし、首も支えず脇胴のみつかんでました。殺されるかと思った。
473名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:43:46 ID:ELaAXyAS
>>469
>>472の件を自分の親に話して、親から断ってもらう。
姪から言われるよりも、兄弟からのほうが角が立たないかと。
上のお子さんのお世話は…一時保育とか使えないのかな?
474名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:44:16 ID:P5Q96pKo
産後は人がたくさん来て大変なのに余計な心配したくありません。長文失礼しました。
475名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:50:31 ID:P5Q96pKo
>>473
ありがとうございます。でも父は預ける事に賛成なんです。お人好しなので断れないみたいです。一時保育も良いんですけど「うちで見てあげるって言ったのに」とか後から言われそう。ウザイですよね。
476名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:04:20 ID:ELaAXyAS
>>475
お父さんからすれば、孫は可愛いだけで、責任感は母親の比ではないと思う。
子供を守れるのはあなただけですよ。
「殺されるかと思った」ようなことを『されて』しまった後で
「預けたくなかった」と後で言われても、と、逆で考えてみては?

といっても、親戚付き合いは、なかなか切れませんよね。
多感な時期の上の子ちゃんに、年齢の近い子供たちと
触れ合う機会を作りたいの、とか。
(ニートと一緒に過ごして、積極性も社交性も無いだろうし)
ニートがいなけりゃ無問題そうですね。
477名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:16:11 ID:9bN7ZaQu
来週、無痛計画。傍にいたいという義母には未だ、予定日を知らせず。産後すぐは旦那と入れても実母しかは入れませんと。入院中は、カリキュラムが立て込んでるのでお相手出来ないと思いますので、窓越しにどうぞ。で話しつけました。
478名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:16:31 ID:P5Q96pKo
>>476
助言ありがとうございます。そうですよね、子供を守れるのは親だけな訳で。親戚付き合いの事を気にしてはいられないですね。その人の娘はニート+ちょっとおかしいと周り近所から言われてます。何かあってからでは遅いですね。私から何とか断ります。
479名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:21:00 ID:9bN7ZaQu
続き→義実家には大姑、大小姑までおり、私達は近距離別居で里帰りなし。このくらい釘をさしておかないと精神衛生上よくない。産後は実母がくるし、ゆっくり休みたいので、お宮参りまで会いません。
480名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:34:34 ID:8bsGYqv/
うちは、義父母から反対されての出産だから義父母は絶対に来ないはず。
来たらどうしよう…
会ったこともないのに…
正直、実父母と旦那と旦那友人だけが良い。
私の友達も、産むの反対だったり産まれたばかりの子がいたり、空気が読めない子(旦那と旦那友人に嫌われてる子)がいるからやだな。
481名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:37:18 ID:xEqyXK3a
何で反対されてるの?
しかも友人まで?
482名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 05:56:55 ID:8bsGYqv/
義父母は、長男(旦那)だからしかるべき相手とお見合いして結婚して○○家をつぐ
出来ちゃった婚はダメ!
(↑作ったのは貴方の息子もですよ?)
友人は、被ってウチの娘が目立たない!
とふざけた理由です。
483名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 06:19:14 ID:OvqHwTMA
まぁ孫が出来たら豹変するってのは結構ある話だからね。
男の子だったら更に「跡取り跡取り!」なんて。

病院や予定日教えてるの?教えてないんだったら
来れないじゃない。
484名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 06:44:10 ID:8bsGYqv/
多分男の子なんですよ。
だから『跡取りはぁと』で来そうで恐い。
予定日も病院も旦那が話していると思います。
旦那の家は、三人兄弟妹で弟さんが義母側の実家を継ぐ為に養子にし名字を変えてしまう家なので、産む前から『跡取り』にびびってしまいます。
485名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:17:58 ID:HXOSDLmw
出産まで全く交流なかったトメ。孫が生まれた途端、毎日訪問。
里帰りしない私に、夕飯持って来てくれるので助かるが、相手するのが疲れる時も…
486名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:04:55 ID:qzK2LQK9
>>485
夕飯助かると思えるならまだマシだよね。相手ガンガレ!
487名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 11:01:55 ID:LZ5qk7vs
相手するのも、訪問の為に時間合わすのも疲れるよね
わかるわかる。

孫の顔見たさに毎日訪問してるかもしれないけど、少しでも嫁の為になることをするトメならまだ恵まれてるよ。

自分の都合のいい時間に毎日来て、好きなだけ遊んで居座って、泣いて手におえなくなったら帰るのがもっとも最悪で迷惑なパターンだけど、最も多いケースとも言えると思う。

えぇ・・・うちのバカトメがまさしくこのパターン・・・
ほんと最悪だから。
488名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 11:21:01 ID:nwbGW/vS
>>467さん
やや亀だけど、私が通っている病院は、風邪や感染症の流行期は乳幼児の見舞いは禁止。
本人がかかってなくても、保育園とかで流行ってる気配があったら
菌を持ってきちゃうから問答無用にお断りしてるとのこと。
もしその甥姪が保育園に通ってたりしたら、その辺から攻めてみたらどうだろ。
ちょっと理由としては弱いかもだけど…
私もあと1ヶ月でスッサンだよ〜
お互いがんばるべ
489名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:14:11 ID:2bbDuxXt
>>458
じゃ、これ
って祝いつき返してやれば?
490名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:34:01 ID:G/Q+LMTl
>>467 就学前の子供は面会お断りの病院って結構あるよ
小さな子供が持ってるウィルスに新生児が感染しないようにという
なんかそういう配慮だったと思う。
病院に問い合わせてみると良いと思います。
491名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:48:25 ID:UYDHugUs
>>480
もし来たら、
「命がけで産んだ赤ちゃんを殺しに来たんですか!!止めて!嫌ー!!」
と殴りかかって錯乱したフリしたれ。
もちろん事前に
「出産を反対されていて身の危険を感じる」
と病院に相談しておけよ。
492名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:54:53 ID:Xn4SkCA7
私が通ってる病院は16歳才まで面会お断りだよ。
ちょっとびっくりしたけどw
493名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:55:42 ID:Xn4SkCA7
歳才ってなんだよ…
494名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:56:21 ID:qzK2LQK9
家族(子供)はOKなの?
495名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 14:01:10 ID:Xn4SkCA7
家族でもだめだよ。面会ダメというか新生児には会えないと言った方が正しいか。
病室以外の部屋ならいいみたい。
496名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 11:24:03 ID:AGf2nxWa
実母訪問が怖い36w初産婦です。
実母は仕事持ちの為、出産後最初の土日に来る予定になってます。
実家は新幹線3時間の距離の為、宿泊予定です。

実母とあまり仲良くない場合、宿泊はどうしてもらうのがいいでしょうか?
入院中なら、家でダンナと二人になってしまい、ダンナに申し訳ないし(実母が喋り倒しそうなため)、
帰宅後なら、一泊二日家に居られると私が精神的に参ってしまいそうなので、
どちらにしろホテル宿泊を勧めようかと思っていたのですが、
本人は泊まる気満々のようです。
シーツの洗濯や、食事の支度もするとは言ってますが、
母の料理の下手さ、家事の乱雑さや、家のなかを触られたくない私の性分もあって、今から頭が痛いです。
ちなみに3K全和室の狭い家で、ふすまで仕切られてるだけの家です。

入院中にしろ、帰宅後にしろ
何時間もそばにいるつもりなんだろうなーと思うとほんと憂鬱だ。
「疲れるからどっか行って」といってもいいもんなのだろうか?
497名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 11:50:08 ID:/lPgK3Z8
>>496
言ってもいいよ。せめて出産後すぐじゃなくて、落ち着いてから来てもらうとか。
洗濯や食事の支度をしてくれると言っても、よその家では勝手がわからないから、
「あれはどこにあるの?これはどうやって使うの?買い物したいから店を教えて」等々
色々聞かれて教えなくちゃでイライラしそうだもんね。
498名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 11:57:20 ID:aEt//01Y
>>496
たった一泊で来られても家事教えるだけで終わるよ。私がそうだった。
で、結局自分が動いたのとストレスで退院翌日に高熱出して寝込んだんだから。
うちは9日間居られたんだけど、やったのは洗濯と食事作るのと買物。
掃除なんて実家ですらまともにしてないんだから当然実母から言い出しもしなかったよ。
ま、それでも後半は助かったんだけどね。

来たらまず当たり前の様にホテルにチェックインさせて手荷物減らしてから病院なり自宅なりに来させたら?
<送り迎えは旦那君。その間のお喋りの相手は我慢して貰うって事で
499496:2006/09/29(金) 12:15:04 ID:AGf2nxWa
レスありがとうございます。
どっか行ってと言ってもいいし、ホテル宿泊でもいいよね…
少し元気出てきました。
>「あれはどこにあるの?これはどうやって使うの?買い物したいから店を教えて」
>たった一泊で来られても家事教えるだけで終わるよ。
これ等、有り得すぎて怖い。想像できすぎる。。経験談どうもです。

義母は良トメで孫出産にも慣れており、短時間でささっといなくなるわきまえた人だし
勝手に台所使ってください。と言えばササッと激旨料理を出してくれる人なんで、そちらに来て欲しい。
孫の面倒見るのも慣れてるしなぁ。
しかし、母同士が電話してたみたいで
実母「あちらのオカーサマに行ってもらったとしたら、私が行かない訳にいかないじゃない!フンヌー!」状態

アドバイスもらえて助かりました。
結構悩んでたから吐き出せてよかったです。
500名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 05:54:00 ID:zHqo0Yd3
10時前に義姉夫婦がお祝いに家に来る。
うっかりしてお茶受けやおみやげに渡す菓子を買い忘れたよ…
授乳しながら携帯でググって、隣りの市に9時開店のケーキ店見つけた。
朝一で夫に買いに行かせるか…
大体10時開店だね、迂濶だった。
昨日から頭痛がひどく、掃除もしてないよ。
セレブなご夫婦だから汚部屋見てひくかも…
チラ裏でした。
501名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 07:52:12 ID:gXQ+5JDe
>>500
コンビニケーキでいいよ。セレブならコンビニなんて行かないからバレないよ。w
502名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 11:56:50 ID:aFvU59yW
>>500

義姉夫婦はもう帰った頃かな?
503名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 13:33:45 ID:zHqo0Yd3
500です
>>501,502、チラ裏にレスありがとう。
昼過ぎに帰った。
やっぱり夫に買いに行ってもらった。
1つ400円位のケーキ×5コとケーキやでおみやげ2000円。
結構な出費だったが、
念を送って自分が食べたかったケーキが最後に残り、
無事食べられたからよしとするか。
504名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 14:14:20 ID:ojHc8rrv
>>503
ケーキやお菓子の数千円が結構な出費ってw
お祝い金渡しに来てくれたんじゃないの?何か現物??
セレブな旦那のお姉さん夫婦なら、まさか1万ぽっちじゃないでしょうに。。
505名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 21:29:28 ID:XiXeVcRN
普通のサラリーマン家庭なら4000円の出費って結構な金額金だと思うけど?
506名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 21:48:56 ID:dfALZ80O
安いもんではないよね。<4000円
507名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:27:58 ID:O6jnDHRQ
4000円あったら4日暮らせる
508名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 08:27:35 ID:sVBYuNYh
私の旦那の上司夫婦。
私とその奥さんとは2、3回しか会った事ないし
お互いのメールアドレスは知ってるものの
普段からメールのやりとりするほど仲良くもない…。

細かい事をカキコしたらあれだから、簡単にだけど…
私の出産は普通分娩だったけど、分娩室で私と赤サンの体に緊急事態が発生して
NICU有りの総合病院だから、素早く処置してくれて助かったものの
私は出産後、意識が回復しなくて、点滴、尿管、酸素ボンベを付けられて寝ていました。
4時間後(夜中)にやっと目覚め、旦那は翌日の仕事の為に帰宅。
そして翌朝、私の出産を会社の人達が知り、旦那の上司が奥さんに即報告。
上司が旦那に、今日お見舞いに行くよ!!と言ってくれたけど
私の絶対安静の状態を説明して、せめて退院近くか
退院後に自宅(社宅だから近い)で…と言ったのに
私の携帯に奥さんからメールが!!今日行きますと… orz
そして現れましたさ。しかも奥さんはお見舞いに来る容姿じゃない!!
その季節真っ只中のイキなファッションに、バリバリのヘアースタイル!!
私は悲惨な状態だというのに…orz
その奥さんが妊娠したらしいんだけど、私も出産の翌日に
バリバリのファッションでお見舞いしてあげようか考え中。しないけどさ。
509名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 08:42:52 ID:F9g/HETO
>>508
大変だったね。
事前にメールが来たならお断りするって方法はなかったの?
510名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:14:35 ID:9mF4BvGS
>>509
「行きます」ってメールが来て、後は暴走したんじゃないのかな?
止めて聞く人なら、メール自体来ないと思うから。
508さん、お疲れ様。
511名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:16:12 ID:rNg4OohN
今後つきあいたくないなら、旦那経由で
出産祝い渡すだけにしておきたいね。
512名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 21:37:32 ID:dOKBbur2
横だけど
お見舞いって地味な服装で行かないとダメなもんなの?
513名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 21:43:59 ID:6KNySu9F
>512
常識で考えても、普通病院には派手な格好では行かないものだと思う。
514名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:42:02 ID:myYt1Q4C

入院中はゆっくりしたい

退院後家に来て欲しい
515名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:52:05 ID:OBu6xZCt
>>514
それも判らなくもないが、入院中に10分で帰って貰うってのも悪くないかもよ?
自宅じゃ10分て無理でしょ。w
516名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 17:24:43 ID:tzuANw/G
うんうん、家で来客用の茶菓を前もって準備しておいたりするのも面倒。
家だと帰ってもらう(=追い出す)口実もないけど、病院なら前もってナースに頼んだりもできるし。
退院チョイ前に、病院にお見舞いに来て貰うのが一番ラクな希ガス。
517名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 11:30:30 ID:VIJR96ir
客が来るとなれば家の掃除もしないといけないしね。
(普段からきれいにしているお宅なら気にならないのかな…?)

入院中に来てもらって、トイレに行くふりでもしてナーススステーション行って
適当に用件つくって帰ってもらうよう言ってもらうとか。
(これから沐浴指導があるのでとか何とか)
疲れて来客の相手をするのが辛いからと言えば協力してくれるのでは?
518名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 14:31:52 ID:i5hGooNl
そうそう。
極狭の我が家に大人数でこられても困る。
病院にちょこっと来て、帰ってもらえればそれが一番。
問題は親戚にジジババなんだけど、なんとかして病院に来てもらうようにしたい。
トメに言ってみるか・・・
でも、それじゃ、最初から「親戚一同にもお祝いくれって言っといて」って感じで
ナンだしなぁ・・・
一人目のときは、朝10時に親戚一同にアポなし突撃された。
519名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 17:01:17 ID:Dep9XcyB
スレ違いだけど愚痴らせてください。
病院で陣痛の痛みに苦しんでいる時に、助産師学科の実習生があらわれ
宜しくお願いしますと言われたから(へ〜実習かぁ)と思っていたら
陣痛中にずっとそばを離れずに居て、痛みとは違う所をさすられ…
(頼むから一人にしてくれ!!)と思ってた。
分娩室では「ふ〜ンッ!!でイキみますよー」と、ひたすらその言葉しか言わず
呼吸法が大事なのは承知だけど、私が1回でも間違えたら即指摘!!
(わかってんだよゴルァー!!)と非常にムカつき
その怒りで踏ん張ったら、赤サン出てきました(笑)
出産後も、看護婦さんが回診した後にその人が現れて
再度同じ事をされるし(体温、血圧…)
用もないのに1時間に1回くらいのペースで現れて
「赤ちゃんどうですか〜?」ってしつこい!!
赤サンが熟睡してるし、私もウトウトしてる時に入ってきたら
「あっ寝てましたかぁ〜(=^▽^=)♪」と現れ
それを確認した10分後くらいにまた来て
「私が作った母乳の資料なんですけどぉ〜」と資料の説明を聞かされたり…。
個室でシャワーがついてたから自由に入れるんだけど
その人が来ない時間を見計らって早め浴びて、顔の手入れ(化粧水など)をしてた。
見られたくないワケじゃないけど、なんかイヤだし…。
せっかくの個室だから、お見舞いで頂いたお菓子とかを食べたいのに
本来禁止されてる行為だから、その人が来るんじゃないか?!と心配で結局食べれず…。
個室を満喫してる他の人達が羨ましがった。
アポ無しで現れ3時間ロビーに居座った姑が女神様に見えました。
静養どころかイライラ&忙しない入院生活でした。
520名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:55:57 ID:llQ/PtLs
>>519
自分は病院関係者ですが、それは病院側にきちんと言った方がいい!
預かった実習生のせいで評判を落とすのは病院としても嫌だから
実習生側に注意して今後そういうことがないようにしたいと思うので。
521名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 10:13:54 ID:ZZjzy5oK
携帯から失礼します。

来週がいよいよ出産予定日の初産臨月ヌンプです。
産院での面会がすでに今から憂鬱な私…('A`)

元々人付き合いが苦手な私はもちろん個室に入院予定で、実の母親、祖父母すら産後の面会嫌だ。旦那側も来るだろうし…あぁ…。
私はひたすら我慢してしまうタイプなので「帰ってください」など言えない…ナースに頼ろうかな。泣
里帰りもしないから家に来られるよりは産院で面会の方がいいけれど…皆ガラス越しに赤見て帰って欲しいなぁ。私の所には誰も来ないでくれぇ〜orz
522名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 11:59:13 ID:Pc+XfeNL
>>521
要は産まれたって知らせなけりゃいいわけですよ。知らなきゃ誰も来ないよ。
523名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 14:55:38 ID:rq9U4DFE
でもほら、赤誕生に浮かれてペラペラと喋っちゃう伝書鳩がいるからねー。
旦那を事前に〆てても、当日は浮かれてやっちゃう人もいるらしいし。
524名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 20:59:54 ID:UuFR+f22
>521

病院HPの見舞いに関する注意事項に
「見舞いは30分以内で」と書かれていたので
そのままプリントして家族に渡しました。
家族&自分から呼んだ友人しか来なかったのはいいんだけど、
相部屋で携帯が使えなかったから、何時に誰が来るかわからない、
ってのがストレスになりました。

旦那にはせめて
見舞いに来たい親戚には、前日までに旦那に予約してもらうよう徹底
してもらうといいかもね。
525名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:20:42 ID:8bFNNZ06
話が噛み合わない・何言ってるか分からない・田舎の習慣を押し付けてくるトメが苦手。
おまけに長男教なので赤が男だったら
「○○家の跡取りキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!」と何かしらやらかしそうで怖い。

里帰り無しで、旦那実家から出産予定の病院まで車で3時間半くらいなんだけど
入院中に赤を見せて面会してそのまま帰ってもらえるだろうか・・・
1泊すると、2日間に渡って長時間病院に居座られるのは必至なので避けたい。
下手に看護士さんに面会中断してもらって
「じゃあホテルに帰っても暇だから、息子ちゃんちに居るわ〜。
掃除洗濯して息子ちゃんにご飯作ってあげる!
孫ちゃんを迎えられる状態かチェックもしといてあげるわね!
もう面倒だからホテルやめて泊まっちゃおうかしら(゚∀゚)アヒャ」
ということになったらorz

今まで波風立たないようにしてきたけど、ここはキッパリ
日帰りが嫌なら来なくていいですと言うか・・・
526名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:28:59 ID:3QndFhO+
>>525
絶対長時間居座るよ、病室はもちろん>>525自宅にもね。
トメの長居は阻止するに限るけど、旦那さんはどう思ってるの?
旦那さんの考え方次第では、>>525が一人だけ悪者(トメ視点から見て)に
なるかもしれないから、旦那さんの説得から始めた方がよくないかい?
いらん世話だったらすまん。
527名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:55:03 ID:GhJFknzg
>>526
旦那は、お前の嫌な事はさせないようにするから!と一応言ってくれてますが
トメはもう還暦だし往復7時間車を運転するのは辛いだろうと私でも思うので
息子としては言うのを躊躇するらしく
まだ出産まで時間がありトメからそういう話が出てこないのもあって
「もう少し様子を見よう。向こうから日帰りするとか言い出すかもしれないし」
などと言っています。

ここは何とか旦那から言ってもらうべきでしょうか。
あと、先手を打ってこちらから言い出した方がいいと思いますか?
528名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:11:18 ID:8bmEA/O2
ウトメの事は旦那にやらせたらいいよ。とにかく旦那教育するのみだよ。がんがれ!
529名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:07:00 ID:3QndFhO+
>>527
>旦那は、お前の嫌な事はさせないようにするから!と一応言ってくれてますが

この台詞はアテにならないよ。いざトメが来てしまえば、旦那さんはウダウダ言い出すよ。
「還暦なんだし、往復7時間もかけて日帰りは・・・モニョモニョ」
とかね。旦那さんには実母だもん、詰めが甘くなると思う。
・1泊で来るつもりなら宿泊はホテル限定、>>527自宅には絶対に泊まらせない。
・入院中の旦那さんの身の回りの世話は、旦那さん本人にさせる。
これくらいはピシッと旦那さんからトメに言わせたら?
ホテルは先手を打ってチョイスして、いつでも連絡できるようにしておけばよろし。
旦那さんの世話も、一児の父になる人がいつまでも親(トメ)の世話になるなんておかしいよね。
>>527の口からではなく、旦那さんの口から言わせるのが大事だよ。
産後の妻は手負いの肉食獣、誰にも手がつけられない。
そんな状態の時にトメにいらんことをされたら、今後の嫁姑関係でお前が苦しみもがくことになるぞ・・・くらい、旦那さんに言ってもおk。
うちがそうだった。トメが余計なお世話を焼きまくった結果、
産前の良好な嫁姑関係が嘘のように険悪になり、旦那は鬱一歩手間までなったよ。
530名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:04:40 ID:3ZUOgdND
アドバイスありがとうございます。
トメがよからぬ妄想をする前に、サクッと旦那から言わせるように教育頑張ります!

・面会は短時間
・基本は日帰り
・どうしても一泊というならホテル
・暇だろうが何だろうが家に来させない
(今の時点で想像して嫌だと思うことは、産後はもの凄く嫌ですよね?
家にちょっと来る位は我慢しようかと思ったけど、やっぱり断固拒否しよう。
自分が居ない間にあちこち触られたらと思うと・・・アリエナス)

という4点を念押ししまくって、
「トメが私が嫌がる事をしたら、お前の実家には二度と行かん。
両親がこの先一生孫の顔を見られないと考えたら、還暦トメに7時間運転させるのも親孝行と思えるだろ?」
とでも言ってみます。

トメの反応で困ることがあれば、また相談させてください。
531名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:56:44 ID:0lhOjEMb
>>530
法的な効力はないけど、旦那に念書とらせるか、
ICレコーダーでやりとり録音しておくと、
あとで言った・言ってないの水掛け論は避けられると思うよ。
妊娠出産騒動ってさ、あとでなぁなぁにされちゃうこと多いから。
旦那に「俺は約束したんだ。守らんとやばい」と自覚させるのが大事。

念書と録音が言いにくいのなら、
その約束を530親とか友人の目の前でやってもらうのもアリ。
とにかく夫婦以外に知ってる人・証拠として残るようにした方が男は効く。
532名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:58:55 ID:Sxw5L8D4
携帯からすみません。
とうとうトメから、「陣痛きたら夜中でもいつでも電話して!!絶対!!!」
と言われてしまいました…
みんなで外食中、トメはお酒を飲んでいたので
その場ではスルーしましたが、
改めて「出産時は主人と二人で頑張りますので」と
断るべきでしょうか…
トメは専業主婦が自慢・若いが考え方が古風
人の話を聞かない・宗教にはまってる
面倒見が良い…が過剰
一人息子で初孫なので、かなり興奮状態です。
私、主人ともに28才、結婚後すぐに妊娠、2月出産予定です。
533名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:05:05 ID:KIJIQUbZ
>>532
酔っ払いの戯言なんか本気にしちゃダメよ〜忘れちゃえ!
534名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:08:34 ID:b1f6Z8P7
>>532
生まれてから連絡でOK
「なんで連絡しないのよ!!!」って怒ったら
「それどころじゃありません」ってシラーっと言ってしまえ。
もしくは「旦那君に頼んだんだけど、慌てちゃって出来なかったのかな?クス」とか。
535名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:53:54 ID:Sxw5L8D4
>>533さん、>>534さん
ありがとうございます。
結婚前は良いトメだと感じてたのですが、
結婚後の毎日の電話や過干渉にうんざりしています。
主人は… 連絡してしまいそうです。
自分の母親はしつこい・心配性と
わかっているけども、出産時は連絡するのが当たり前
と思っているようです。
自分が我慢する道を選ぼうかと考えると、
少しイライラしてしまってお腹の子供に申し訳ないです…。
二世帯住宅の希望、毎日孫の面倒をみたいとの希望、
聞くたびに泣きたくなり、主人とは険悪なムードになってしまいます…。
暗くてすみません。
536名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:19:05 ID:iVmBWtUu
希望を聞き届けなければオケイ。
何で従うんだろう? 拉致監禁されるわけじゃないんだから
ありとあらゆる手段を使って阻止したらいい。
537名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:23:15 ID:XigWC89J
>>535
最悪、旦那にも知らせずに1人で産むという方法もあるよ。

そういう旦那ならひたすら教育しないとトメが生きてる限りあちらのペースだよ!ガンガレ!
538名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 15:22:04 ID:RXIgv0WL
>535
私は
「陣痛室には
夫と『実母』しか、入れないんですって。
病院の規則みたいです。
(実際本当に規則で決まってる)」
って言って遠慮してもらうように
前もって言っておいた。

…でも、実際はトメ、規則無視で突進してきたけど。

私は気が立っていたので、余裕がなく
「腰とか触らないで!ほんとに嫌だ!」
どさくさに紛れて
言い放ってやりましたけど。

ちょっと今思えば、トメ可哀想だったかも。
539名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 18:41:51 ID:Sxw5L8D4
>>536>>537>>538さん、ありがとうございます。
事情がありまして、いつも携帯からで返事が遅れましてすみません。
本当は陣痛がきても病院に来てほしくないほど
今、嫌いになりそうで…
病院に来たら、ウトメ共々、お経を唱えてそうです。
みなさんの意見を参考に、もっと母親の強さを身に付けたいです!
540名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:17:18 ID:0xtGgv+b
>>539
嫌いなウトじゃなくても、陣痛中は来て欲しくないものだよ。
夫に、気を使うし、陣中はパニックになって何を言うかわからない、
どうしても呼ぶというなら、一人で生む覚悟だ、ぐらい言ったらどうかな?
それにしても、わかってない旦那さんだね。
我慢しないで言いたいこといいなよ、あなたが赤ちゃんを産むんだし、
あなたの人生なんだよ。面倒見させるのも同居も我慢する必要なし。
お母さんが幸せでいるのが、赤ちゃんにとっても幸せなんだから。

結局、夫って妻でもウトでも、強く出てくるほうに弱いし、味方するようになる。
私は気に入らないことするなら、一人で赤ちゃん産むし、会わせない、
って思ってるし、それを夫はわかっているから、私の好きなようにさせてくれる。

539さんも、自分と赤ちゃんの幸せのためなら、きっと強くなれるよ!

541名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 13:11:16 ID:JJI4NHAz
>>540さん、ありがとうございます。
妊娠後すぐに仕事を辞めて、主人に養ってもらってる
ことを少し引け目に考えてしまったり、
私自身無知だったり 自分の意見を通すのか苦手で
妊娠してから益々弱きになってしまいました…
旦那一家は皆 我が強く、自分の意見を強く主張します。
最近ではトメの言動にうんざりし過ぎてしまい、
私の態度に出てしまい 主人と言い争いになりました。
主人はわかってくれたようですが、「でも親は大切、大事にする」が
基本なので、これからも何度かぶつかり合いそうです。
毎日、「強くなりたい!」「私なんでこんなに意地悪な考え方なんだろう?」
と 葛藤中です。
子供を守らなきゃいけないのだし、強くならなけれは!
542名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:28:38 ID:Qc2yXGpJ
>>541
あなたの出産なんだもん。あなた主導でいいんだよ。
おなか痛めて苦しんで産むのはあなたなんだから、あなたのいいように
してもらわなければ。
出産は、人様に気を使ってる余裕なんてなくなるくらい大変だから
あなたが一番楽でいられるようにしたほうがいい。
決してウトメを疎んじるという意味ではなくてね。
543名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:15:23 ID:qCqMdPRa
>>541

まだ出産まで間があるなら旦那にこれでも見せたら?
ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~megaden/
真面目に言うと角が立つけど
お笑い系から説得ってのもありかなと。

それでもだめなら
陣痛から出産までの、長くても3日ぐらいの間、
一番体力精神力を消耗する本人の希望を尊重できないって
人としてどうかと思う。
って言ってみたら?
544名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:59:02 ID:JJI4NHAz
>>542さん、>>543さん、ありがとうございます。
主人一家は「○○家の嫁になった」「○○家の一員」
という考え方なので、主人も幼い頃からそう教育されてきた
せいか「お前の希望もわかる、でもそれはわがままだ。
うちの親の要望もわかってほしい。」
と いう感じの話し合いが多いです。
主人の両親の悪口を言いたいわけではなく
話し合いたいのですが、主人の性格上、こういう話に
なると どうしてもカッとなって話し合いで負けたくない!
という感じで私を言い負かそうとするんですよね‥
後日「お前の言いたいことわかるよ…」って冷静になってくれますが。
妊娠してかなり弱気になった&もともと口下手な私ですが、
ここで勇気付けられました!!頑張ってみます!
二月出産予定です。>>543さんに教えていただいたのを見て
すごく楽しい気分になってます!本当にありがとうございます!!
545名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:07:07 ID:oHkNY0Dv
>>544
「孫云々は生まれてからじゃ! 生まれるまでは私だけの問題!
苦しいのもしんどいのも死にかけるのも私! 私だけ!
よけいなギャラリーはいらん! おまえが代わりに産めるんか、ええ!?」

……これを100倍くらい柔らかくして、直接ウトメに言いました。
夫経由じゃアテにならんので。
産後、2週間経ってこちらから連絡入れるまで来ませんでした。
あのときはマタニティブルーで錯乱していたと片付けられたらしく、
その時のことにウトメは触れません。関係は良好です。
言いたいこと言う、チャンスといえばチャンスだよん。ガンガレ。
546名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 08:43:18 ID:uVz6M3aO
>>545さん、ありがとうございます!
チャンスですよね!かなり頑固一家でぶつかり合い
そうですが、自分をしっかりもって頑張ります。
トメの普段から人の話を聞かない所も柔らかく伝えてみますね。
また何かあったら相談しにきます。
沢山の助言、ありがとうございました。
547名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:29:59 ID:lWO6Jx8v
あんまりストレス掛けられると血圧上がるよね〜
血圧上がって具合悪くても甘えだとか妊娠は病気じゃないとか
労わるどころかますます追い詰めて妊娠中毒になっちゃったりしてさ
そうなると「うちの家系にはそんな恥ずかしい体質はいない」なんて
言い出してバカ旦那も便乗して動け動けと妊婦働かせたりしてさ
とうとう子癇起こして意識混濁しても恥だ甘えだで救急車も呼んでもらえなくて
手遅れで母子共にアボ…とかさ

↑これは極端な話だけどあんまり干渉酷かったらはっきり線引きして
距離置かないと自分と子供の命が危ないよ。
545さんが言うように『苦しいのもしんどいのも死に掛けるのも』産む本人と
生まれてくる赤ちゃんだもん
548名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 03:21:01 ID:h1ZVWAHB
良スレあげ
549名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 07:56:26 ID:87/30f9t
赤2ヵ月。
私の出産は朝の破水から始まりずっと微弱で昼頃入院して夕方本格的な痛みが来た。
まだまだ子宮口が開かなくて薬を随分入れられて痛みがどんどん強くなってきた時旦那が病室から出ていった。
…?って思いながら激痛に耐えていると旦那の友達夫婦が入ってきた。
それから1時間ずっと居座り続けその間私は泣き叫びながら陣痛に耐えた。
私は痛みと呆れて何も言えなかったよ。
看護婦さんも呆れてた…
550名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:29:54 ID:aN8RKvoG
それはひどい…
うちなんて看護婦に旦那も実母も追い出されてたよ。私の場合は旦那も実母もオロオロしてたからそっちのがよかったけど。
551名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:07:08 ID:SZmddp2l
私が出産した病院は、陣痛室に1人限定でしか入れませんでしたよ。
義母も来ましたが、数分で帰ってくれたので助かりました。
でも、出産後はサプライズで友人がお見舞いに来たり、会社の先輩が来たりと大変でした。
しかもお土産はケーキや果物。
夏のお産だったので、冷蔵庫に入れないといけない物は正直困りますね。
小さい冷蔵庫にギュウギュウに押し込みました…
シャワーにも3日くらい入れなかったので、みんな臭かっただろうなーと思うとちょっぴり欝ですorz
552名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:55:05 ID:vA4cuQ7W
産後二日目の今日、トメとその姉妹、トメの親友がそろってやってきた。
病院は産後三日後までお見舞いは遠慮するようにという主義。
きちんと伝えていたのに、自分たちの都合と「他人がする見舞いじゃなくて、
身内だから」というマイルール適用。しかも回診や授乳などで忙しい朝一番。
前もって来てもらっていた実母がスカートを履いていたら「何気取ってんの」
みたいに小馬鹿にし、赤のために空調緩めにしてるのに「暑い暑い」連発
(トメ姉妹は揃ってピザ)、トメ親友なんて会ったこともない人なのに、当然のように
やってきてソファにどっかり座り、私に対して「あんまり太ってないね〜」とか
「疲れてボロボロって感じ」とか(当然だ)好き勝手言って挙げ句の果てに実母に
当然のようにお茶を要求。このときもトメは座ったまま。
いくら超安産だったとは言え、母子同室のため、ほとんど寝ていない私にも
「お産楽やったから元気やろ」「あと何人でも産める」などと無神経発言連発。
もうやだ。
553名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:06:38 ID:mGPoDo/6
>>552
大変だったね・・・! 怒鳴り散らしてもいいくらいの所業だ。

>「他人がする見舞いじゃなくて、身内だから」というマイルール適用。
少なくともトメの姉妹と親友は他人だ!
落ち着いたら心置きなく トメをシメちゃってください。
554名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:09:00 ID:OTZb7HOr
>>552
旦那に即報告!〆て貰いな!
555名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:28:32 ID:JCRi0t65
切れなかった552が凄い。
私ならそんな義母ごと〆まくる。
556名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:38:48 ID:PvD2Hys7
先日
15時に出産し、18時には旦那の従兄弟夫婦が鼻垂らしたガキ連れて赤を見に来た。
その病院は産んだ日は部屋から出るの禁止で、
完全母子別室な為私は産んだときしか赤に会っていないと言うのにバカ夫婦らは
赤ちゃんあーだったこーだった…。

うざい。来るならせめて明日にしてくれ。
休ませろ
557名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:06:59 ID:OTZb7HOr
なんでそんなに早く従兄弟なんかにまで出産が伝わるのかが謎なんだよねぇ…。
558556:2006/10/20(金) 16:19:52 ID:PvD2Hys7
>>557
それは勿論、トメの初孫フィーバーです。
559名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:20:42 ID:UdvhBRs3
>>558
やっぱりねw
560名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 02:42:50 ID:rBZmpfGu
私は帝切だったんだけど当日(術後)に義両親は勿論高速で2時間以上かかる距離にいる義弟まで来た。
当日ととは言っても日付がかわってすぐの出産だったから気分的には翌日になるんだけど
体はもちろん当日。
しっこバッグはあるし後産で苦しいし・・・
正直遠慮して欲しかった。
おまけに数日後ではあるけど、旦那の友達まで来た。
私の友達ならともかくそんな奴に入院中の姿なんて見られたくない。
毎日のように義両親に突撃されて思い切り産後鬱になりました。
夕食の味付けが辛くて「辛い・・・」と泣いちゃうような状態。
仕事中の旦那に泣きながら電話しちゃったし・・・
561名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:40:09 ID:+rnvIX9E
>>560
数日間も放置せずにすぐ「嫌だ!」と言えばよかったのに・・・。
562名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:44:54 ID:qWK5vCC1
お産になったら電話しなさいって言ってるトメだけど
電話した所で陣痛が痛くなくなる訳でもないし側にずっと居られるのが邪魔だし
以前トメが「お産が来たら、痛がってんじゃねーよって言ってあげる」とか言ってたので
産まれてから連絡しようと思う。上の子と一緒に入院なんだけど
病室へは入れないで面会は30分以内で毎日来ない様にって事と
退院後もしばらく放っといてくれとは必ず言っとこ
563名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 17:08:15 ID:eppfpGmD
>>562
>「お産が来たら、痛がってんじゃねーよって言ってあげる」

むかつくトメだね!叱咤激励のつもりか?
しかも「電話しなさい」とか「言ってあ げ る」とかなんでそんなに上から目線なのか。
生まれても連絡しなくてもいいよ。
564名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:08:19 ID:byn5ngv+
携帯から乱文スミマセン。
もうすぐ産後1ヵ月になる赤持ちなんですが、遠方の友人(独身、年上)が赤を見たいから、と来週末我が家に来ます。
「里帰り無し手伝い無しで赤も全然寝てくれず寝不足でてんやわんやの状態なので、もう少し落ち着いたら」と遠回しに断ったのですが…
「気にしないで、赤ちゃんの面倒は私が見てあ げ る から。家事とかは手伝えないけど、大丈夫よ、私姪っ子のミルクやオムツ経験あるから。あやせるし!」と。
まさかそうくるとは思わず「あ、うん…」
と了承してしまいました(あぁ、自分のバカ!!)。

旦那に話したところ、遠方なんだし日帰り短時間というわけにもいかないから泊まってもらえばと。
それを友人に伝えたら、じゃあ2泊しようかな、と。

1泊ならなんとか体が持ち堪えると思うし頑張れるのですが、まさか2泊する気でいるとは…。

完母目指して1〜2時間おきの頻回授乳に家事に…とにかく時間が無い、寝たい寝たい寝たい寝たいという状況なのに友人のお泊り。
想像するのも怖い。

ちなみにうちの旦那は産後2週目に自分の友達(+奥、娘1才、奥の姉の計4人)を自宅に呼び、床上げ前の私に着替えて赤を友人に見せるように指示。化粧までして寝てる赤を起こして旦那友人らを接待してしまいました。今ものすごく恨んでます。

ああ、もう自分がヘタレすぎて嫌になる。
赤も全然寝てくれなくてもう何もかも嫌だ。死にたい…
565名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:13:14 ID:AgVNrpVS
>>564
とても大変そうだけど、自業自得だと思う。
とくに、旦那の友人が来た際に、キッチリ〆なかった事。
今回は、自分の友達なんだから、はっきり言えば?「こちらから声を掛けるから待っててね」って。
それにしても、なぜ、気が進まないのに、旦那に言われるがまま「泊まって」と言ってしまったの?
566名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:49:21 ID:r1eTGA7W
>>564
死にたいなんて言ってないで、さっさと断りの電話なりメールなり入れなって。
いつも周りに言われるままで今後どうするのよ。カーチャンならしっかりしろ!
「今は心身共に余裕が無さ過ぎるので…」でいいじゃない。
こらからは相手に強く出られても流されない様にね。旦那にも同じだよ!!
567名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 22:23:56 ID:uAATngS3
>>564
断るならいまのうち!

そろそろ風邪ひきも増えてきているし、
外部と接触は避けたいと言っても良いのでは?
それで伝わらなければ「ふざけんな、ゴルァ」で。
もちろんダンナにも。

それで向こうが怒ったらこれで縁切れてよっかたんだよ。
常識的に赤が一ヶ月のときにずうずうしく二泊したいなんて言わないよ。
568名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 23:20:48 ID:AftyKC65
10日前に第一子を出産しました。
退院当日、義母やってくる。しかし産後の私に気を使い数時間の滞在。
性格もさっぱりしており、私は気を使わずマターリ出来た。
翌日、義父やってくる。
旦那両親は離婚しており、出産後別々に訪問されることは覚悟していた。
訪問時刻、早朝7時。
産後腰痛がひどく貧血症状もあり、連日寝不足の私を見た旦那が
「起きられるまで休んでていいよ、親父には言っとくから」と言ってくれたので
昼まで赤と爆睡。その間赤のオムツ・ミルクは旦那が担当。
やっとの思いで起きて身支度整え、挨拶にいくと
「生んだからって終わりじゃないんだぞ。育児は2人でするもんだ」
「腰痛?貧血?寝不足?子供を生んだんだ、そんなのあたりまえじゃないか」
「母乳じゃないのか。母乳のすばらしさをしらないのか?」
と立て続けに説教された。

どうやら私は、子供を生んだのだから当然である体の不調で、挨拶もなく寝込んだ上に
育児を旦那に丸投げし、母乳を飲ませず粉ミルク使用(なまけている)と言っている模様。
すべて義父の憶測でしかない。
もちろん、その後私は義父に死ぬほど冷たく対応。すべての受け答えを「はい」の一言で終わらせる。
赤の写真撮影も義父には赤を触らせまいと、旦那と私と赤のショットを3枚撮った
所で「おっぱいの時間なので」と強制終了。
以後、赤と2人部屋にひきこもり。
義父は夕方には帰る予定だったのに、なぜかバスの予約時刻を夜10時に変更。
旦那の作った鍋を残さず平らげ(私の分を残すように旦那は言ったのに)
家のビールを片っ端から開け、泥酔状態。
やっと帰りの時間になって旦那が送っていくと、
その間「消費者金融でカードを作ってくれ」と必死で金の無心。
バスの時刻変更は、この話を切り出すためだったみたい。
子供にいくらかお祝いをもらったが、息子に金融で借金させようとする
奴からもらった金なんか、出所が分からないからいらないと旦那に返してもらった。
義母が熟年離婚を選んだ訳がよく分かる。もう来るな。
569568:2006/10/23(月) 23:25:17 ID:AftyKC65
×どうやら私は
○どうやら義父は
570名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 05:53:08 ID:iYgBMxs5
>>564
ヘタレ。読んでて朝からイライラした。
571名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 08:46:11 ID:HNep6DBC
>>564デジャブ…
前は海外在住の人だったけど。
572名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 09:38:06 ID:g+P9CTwz
>>564
でもでも言わずに  さ っ さ と 断 れ ば
573名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:36:53 ID:9a2wOx6n
いつも回りが察して何でもやってくれると思うなよ。
574名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:44:03 ID:QXvxaUMv
言わないと分からない人もいる
(言えば分かってくれるかどうかはわかんないけど)
まずは断ればいいのに
575564です:2006/10/24(火) 15:59:14 ID:/zg64B1d
イライラさせてしまってすみません…。
昨晩旦那に
「私寝不足でフラフラだから○○(友人)の接待を手伝ってもらっても良い?」
と聞いたら嫌な顔をされ、カチンときたので
「あなたお仕事大変だし週末はゆっくりしたいだろうから日帰りでと思ってたのに、
あなた気軽に泊まってけって言うから接待する気でいるんだと思ったわ。
産後2週目に○○サン達(旦那友人)が来たとき私体ボロボロだったのにきちんと接待したよね?
あなたは別に頻回授乳する訳でもないし、睡眠時間3時間以上連続でとれるし、ご飯だって落ち着いて食べれるし、体もボロボロってわけでもないから2泊位の接待なんて全然余裕だよね!
お互い様ということで宜しくね?」
とキレたところ、以前のことも含め謝ってくれ、昨晩の夜中のミルク、オムツも代わってくれました…。

友人については元職場の年上の同僚で、今は私が遠方に引っ越して他営業所になりますが職場復帰のことを考えるとあまり強く言えません。
でも以前結婚して初めて旦那と二人きりのクリスマスを過ごす予定のところ、
無理矢理「3人で過ごそう〜」とこちらが何度断っても断ってもしつこく食い下がられた経験があり…。
そんな距離梨風味なところもあって今回のことでFOしていく決意が出来ました。

赤や私の体調云々ではきっと
「気にしないで、私が赤の面倒を〜」
のループになってしまう気がするので、
メールで「来週末は義両親が泊りに来るからまた今度」
と送りましたが、まだ返事は返ってきてません。
またしつこく食い下がられそうですが、断固断ります!

こんなヘタレな母では赤が可愛そうですよね。
強くなるよう努めます。
576名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 16:39:27 ID:iYgBMxs5
>>575
564ではイライラしたけど、ちゃんと言えるんじゃないか。
今後もギリギリまで追い込まれるまで我慢しないで、
適当なところでキレおいた方がいい。

旦那も聞く耳持ってるようだし。
577名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:11:24 ID:Qey+DUwO
そういう距離梨だと、
「えー、せっかく私が行ってあげるのにー。
ウトメさんたちはまた次回ってことで今回は遠慮してもらえないのー?」
とか平然と言ってきそうだな。
578名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:12:08 ID:QXvxaUMv
私が赤の面倒を〜 って言ったってどうせオモチャにする程度。
強く断るべし。ガンガレ。
579名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:40:04 ID:zGLZ8cf/
>>575
お!頑張ったね!これからもその調子でカーチャン頑張れ!
580名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 08:18:28 ID:R/OuIIpZ
>>575
そういうタイプって、メールに気がつかなかったフリして、
いきなり家に来る可能性アリ。
電話できっちり、無理だって話したほうがいいよ。
581名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:03:19 ID:XFUK2OnH
助けてくれーorz
携帯からスマソ('A`)

産後11日目。今日は実の父母揃って我が家に来た。母が苦手なので里帰りしなかったのに、2日に一回のペースで来る。

ウトウトしている赤さんに向かって2人して大声で話しかけて赤さん目覚めて、授乳までまだ時間があったのに早くもギャン泣き。
乳首が痛くて搾乳する私を横目に、母が「お母さん遅いねー。そのまあげればいいのに。孫子ちゃんそんなに泣いたらお婆ちゃんがおっぱい出そうだよ。」って。

テメーが出るわけねーだろ。キモチ悪過ぎ。苛々して母乳が止まりそうだ…そして何故か父母揃って我が家の釜の飯を食っている。
私のご飯が無いよ…意味が分からない。苦しいよ。頼むから、早く帰って……
582名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:07:40 ID:ko6jgNCv
>>581
実母・父なら尚更ハッキリ言わなきゃ!産後で精神的にも余裕ないだろうけど頑張ってよー><
583名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:12:51 ID:QZc1LPFg
>>581
なんてかわいそう。
赤のためにも、今のあなたは心身ともに休めなきゃ。
帰り次第、電話は着拒してインターホンも切って
明日からは赤とマターリ寝ていればいい。
悪いことでもなんでもない。
毒親に対応するのは、あなたの体調が完全に戻ってからでいいんだよ。
584名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:26:43 ID:p0Byfu5v
産後すぐの訪問者は、本当に助けになってくれる人か
本当に心から会いたい人に限ります。もちろん短時間で。
ストレスになって負担が増えるような人は家に入れなくてよし。
585名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:30:36 ID:gjuO66lo
>>564
「家事やってくれるなら大歓迎だけど、私今何も出来ないから
泊まってもらっても食事も布団も用意できないわ」でいいと思う。
本当に図々しい友人ですね。呆れちゃいました・・・
586名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:58:20 ID:xH3vlf6T
そういえば、私の産後面会に来てくれた友達は、
みんな料理を作ってくれたり、留守番してお茶飲みに行かせてくれたり、独身なのに気が利く人ばかりだった。

と、ここを読んで初めて気付いた。
ウトメはタバコ吸いながら訪問し、部屋に入るなり灰皿を探し、
「禁煙?」と抜かしたDQN。
587名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 01:39:53 ID:VbkSK6rY
三ヶ月前の話。
うちの同居トメ、出産予定日の3日後に仕事仲間を泊まりに来させてた。
一応私の入院中になるようにと気を遣って あ げ た らしいんだが。
でも初産だったので当然のごとく予定日を過ぎ、
出産直前の大きなおなかで赤の他人をおもてなし、
挙句の果てに陣痛が始まってしまい翌朝その人に見送られて病院へ。
なんつーか、もう…

ちなみにその後仕事仲間を送っていったトメに陣痛室直撃されました。
588名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 10:28:30 ID:EKdD79SY
何でトメの客のもてなしをしなきゃならないの。
早く別居した方がいいよ。
589名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 16:33:43 ID:qF/gh2tq
いい嫁するからだよ。
予定日間近に泊めるのを黙認したのもアレだけど、
せめて予定日すぎた時点で、お断り入れたらよかったのに。
日本人としての常識持ってるなら、そんな間際の妊婦がいる家には客として来ないよ。
トメは非常識だけど、回避する手はいくらでもある。自分でその事態を招いてるんだと思う。
590名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:46:40 ID:ii6Azt3+
寝てればよかったのに。
591名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:24:29 ID:m7H/dJae
トメが陣痛から病院に来たいし、出産後里帰りしないことを知って、
手伝いに行くから、とエキサイトしている。
夫から困るといってもらったのだが、その後でも私に直接
電話で、助けが必要でしょ、行くからね、と言ってくる…。
あーあ、もっとタンパクになってほしいよ。
592名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:21:18 ID:4qIg/8jO
旦那と2人一緒の時にハッキリ断らないと駄目みたいだね。
593名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:31:56 ID:UmroBHv/
産後1ヶ月半の時、友人が5ヶ月の娘を連れて自宅に来た。
たまにグループで集まる程度の仲だけど、ぜひ来たいということだったので、こちらも快く迎えた。
うちの娘を見て、どっちに似てるのかね〜とか話していて、その会話の中で友人が、「きれいな鼻じゃないね」と言いやがった。
その発言に驚いて、その場は流したが、友人が帰ってから徐々に怒りが。数ヶ月経つ今でも腹が立つ。次会ったら何言われるんだろ。もう会いたくない。
594名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:39:05 ID:nK1fllAF
無理して会うこたぁないよ!
595名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:15:31 ID:kz3t3C1d
>>593
そんなやつ友達でもなんでもないよ。
縁きっちゃっておk。
596593:2006/11/04(土) 00:26:55 ID:Hlr7MWca
最近、彼女宅でみんなで集まる話があったけど、彼女には会う気がしないので、断った。そしたら、またうちにも遊びに行くね〜って内容のメールが入って・・・
他の友人には会いたいので、みんなの集まりに参加して、顔を合わせることはあるんだろうけど、個別に会うのは断固拒否していきます。
597名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 00:32:23 ID:dr5/Wuel
>596
その人抜きで会いたい人を自宅に誘えば?
その人には「散らかってるから無理。」あるいはきっぱりと「いや勘弁。」
鈍感でもわかるように「やめてよ。勘弁して。絶対嫌。」などと断る。
598名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 11:36:41 ID:wXwd6Nkw
私は産後三週間くらいの時にお祝いに来てくれた友達に
「ダンナにそっくりでしょ〜」てなことを言ったら、
「まだ猿みたいだからわかんない」と言われた。
言って良いことと悪いことの区別もできないのかとあきれた。
それからも図々しいことを頼んできたり、香ばしい発言をしたりしてきたので、
FOしました。
病院で生まれたての赤ちゃんをたくさん見たけど、みんな猿には見えない。
見慣れないと猿に見えるのだろうか。(でも普通思っても言わないよね)
599名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 12:54:45 ID:YK8t1Kec
いや、猿みたいな子、多くはないけど少なくもないと思う。
だからと言って口に出してはいかんけどね。


トメもコトメも、生まれたばかりの子をガッツ(石松)と呼んでいた。
愛情の裏返しだと思いつつもショックだったよ。
出産直後はこっちも神経質になってるし凹んだなあ。
ただ、経験のないコトメの言葉はまだ許せるが、
経験者トメが無神経にガッツと呼ぶのは抵抗があった。
何十年も前のことだから産後のナイーブな気持ちは忘れ去ってんだろうな。
反面教師として心に刻んでおくさ。
600名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:43:47 ID:6fVjchIF
三船美佳だっけ。
新生児の顔はガッツ石松と笑福亭鶴瓶の二種類だって
うれしそうに言っていたのを思い出した。
601名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:58:11 ID:0zqcHDYT
のび太も産まれたての自分を見て「猿みたい。」って発言して
父親に顔を真っ赤にして怒られてたね
602名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:34:31 ID:eTpHJ0V/
愛情深いお父さんだ・・・
603名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 03:11:35 ID:+ZD3pEfR
やだやだ。
もうすぐ二人目出産ですが一人目出産して退院したての時、
隣近所等、客が見にくるとホイホイ家にあげてた母。
しかも子と私が寝ている時もおかまいなし。
まさかの朝8時台。
部屋にズカズカ入ってくる人たち。
ビックリして飛び起きる私。
今回は事前に注意するつもりだけど、
また同じ状況になるかと思うと腹立ってきた〜。
産後疲れと授乳と寝かしつけで、ほぼ夜通しダッコしてる事なんか考えないんだろーな。
604名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 03:47:08 ID:KeFqf51V
>>603

つ【自室に内鍵設置】
605名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:23:10 ID:tRb56qV2
>>603
事前に注意するなら同じ状況にはならないハズだよ。頑張れ超頑張れ!!
部屋の前に「寝てる。絶対起こすな。絶対入るな。」と張り紙しちゃえ!
606名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 11:30:01 ID:kSEF3lcd
>>603
近所連中がそれだけ無神経な人達だったら
たとえ親教育に成功しても、勝手にアポナシでやってきそうだね。
お祝い事だからいいじゃないとか言って。
というわけで貼り紙プラン

・勝手に部屋に入るな。ノックも禁止。寝付いた赤が起きます。

・絶対に起こすな。
 産後疲れと授乳と寝かしつけで、
 ほぼ夜通しダッコしてる事なんか考えてもらえないんですか?

・寝ている赤ちゃんを起こすな。
 この時期に睡眠が足りていないと将来キレやすい子になるそうです。
 発育にも影響します。
 自分の子じゃないからって無責任に赤ちゃんを起こすな!

・産後の妊婦は手負いのケモノ、赤以外の全てに対して凶暴です。

でも自室貼り紙ってはがされそう。同じ紙を何枚か用意しておいて
突撃ノックされたらドアの隙間から「起こすな」と書いた紙を無言で差し出すとか。
607名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:10:48 ID:b2bCZgp7
オデコにマジックで書いておく。

「 さ っ さ と 帰 れ 」
「 眠 ら せ ろ 」
608名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:18:59 ID:+F3eINno
ならば諸悪の根元の実母のオデコに「上がるな。来るな。娘と孫より」だね。w
609名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 19:10:37 ID:EM99LVyw
ワロタw
で、新生児の睡眠少なかったら将来切れやすいってデマカセ?
もう遅いけど上の娘がよく寝てるのに起こされてた。泣いて帰ると実母に訴えてるときもうるさかったのか起きてたorQ
610名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 03:39:21 ID:sur8BkTH
>>609
デマカセ。何かで見たんだけど、うろ覚えでソース不明。
不安にさせるような事書いて、ごめんね。
611名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 08:06:36 ID:kee4hCCj
携帯からすみません。
今日午後から帝王切開する為に昨日から入院中の妊婦です。
前々から主人には『お産当日と翌日は、
旦那か実の家族しか見舞いはいらない』と逐一釘をさしていたにもかかわらず、
『明日おかあも一緒に行くっていいよる。』
ですって。
ちなみに実親は仕事が終わってから来ます。
姑が来ても痛みで愛想よくもできないし困るだけ。
主人にはここを参考にはっきりと言ったんですが、
『おかあも心配なんや』
と言い聞く耳もたずです。
心配はわかったから家に大人しくいてくれ!!!

ちなみに姑は免許がないので、
手術は2時からですが主人がくる12時前くらいには一緒に来ますorz
お産までの間、外にいてもらうわけにいかないから部屋で3人で過ごすハメになりそう…
手術前に体力も気力も消耗してしまいそうです。
昨夜主人にはもう一度はっきりメールで言ったんですが、
まだ返事がありません。
姑は悪い人じゃないんだけど、
気を使う所を間違っているのに困ります。
長文すみませんでした。
612名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 08:49:05 ID:PlM1sAcZ
>>611
もうすぐ、赤さんと会えますね。手術がんばってください。
なんて、ちんたら書いているうちにトメさん来てしまいますね。
旦那に「医者から旦那以外は明日以降にしてくれ」と言われたと
連絡してみてはいかがでしょうか?看護師さんに相談して
看護師さんから言ってもらうとかはできませんか?
613名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 08:49:53 ID:KlUTmjmW
絶対来ないでもらいたいですね。
妻と母、どっちが大切なのやら…
614名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 08:49:56 ID:w/xf+Bf/
手術前には色々準備あるから病室に居続けるのは不可能じゃないかな
導尿とか点滴とかちょくちょく血圧測ったりとかモニターつけたり
バタバタすると思うんだけど…
腹切る前にただでさえ緊張しているんだから少しでも容態が変だったら
病院側がシャットアウトしてくれるよきっと
12時前に来てるなら手術までメシ食ってろって話だよね
術後は顔見てさっさと帰れと切れちゃえ
615名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 09:41:09 ID:7vCKQfRF
病院に根回しに1票
616名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 10:55:48 ID:kee4hCCj
>>611です。
みなさんありがとうございます。
今は2本目の点滴中です。
主人は昨夜のメールはスルーしているようです。
小さな個人病院で、さらに近所の為、根回しは無理っぽいです…。
主人に言いたい事は言ったので、
あとは連れてこない事をただただ祈るばかりです。
ちょっと探りのメール入れてみます。
617名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 11:38:51 ID:SpiLYeLp
>>616
探りのメールじゃなくて、はっきりと断り&脅しを入れたほうがいいよ
祈ってるだけじゃダメだって。
ガン( ゚д゚)ガレ!
618名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 12:19:51 ID:kee4hCCj
>>617

>>611です。
11時半頃主人から『今から行くから』と連絡があり、
どうやら周りに誰もいないようだったので、
主人もわかってくれたのかな?
と安心してました。
そして廊下に現れたのが主人1人だったのでホッとして笑顔も出たのですが、
少し遅れて後ろから姑もやってきました。
笑顔消えました。

しかも絶飲食なのに栗ご飯を持参して…
『横になっときなよ』って、なれるか〜!!
今親子仲良く昼ご飯食べに行きました。
というより行かせました。
もう帰ってくんな。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
私なりに精一杯の文句を主人に言ったのですが、私の力不足でした。
619名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 12:47:38 ID:myg7bPwe
旦那、奥さんの頼みを徹底的に無視したんだね。凄いね。そんな旦那絶対イヤ。
620名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:13:10 ID:YeE0kmNd
生まれても決して旦那とトメには抱かせるなよ。
旦那には赤を抱かせたくないほど怒っていることを伝えれ。
トメには気を遣うということを、抱っこ拒絶で学ばせろ。
個人病院らしいけど、出産に入る前にしっかり根回ししてね。
生まれても自分の許可なしに、あの2人に赤を抱かせるな、
見せてもらえるだけでもありがたいと思えって。
最初にガツンとやっておかないと、今後何かにかこつけて手出し口だししてくるよ。
旦那も当たり前のようにトメ優先のままでいるよ。
術後かなり大変かもしれないが、いい嫁の仮面は投げ捨てて
いい母になってほしい。
621名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:14:48 ID:8qXzREGN
>>618
あなたの親は?
もし来られるようなら、トメ拉致にきてもらうってのはどう?
ついでに夫も持ってってもらって、3日くらい足止めしてもらうのは?
622名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:29:52 ID:kee4hCCj
>>611です。
>>621さん、実母は仕事で来られません。
実母は前々から私が『旦那以外はいらないから大丈夫』
といっていた気持ちを最優先してくれたみたいです。
旦那は産後シメます。
一生根に持ちます。
今姑が部屋でうとうとしてます。
家で寝てろ。
623名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:49:20 ID:gl09wTzR
かわいそうすぎる・・・
でもそろそろ手術か、頑張って。
624名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 16:37:10 ID:elRSYpPL
私なら直接トメに電話して「手術当日は面会はできませんから」
とかウソでも言っちゃいそう。
旦那がダメなら自分で動くしかないじゃん・・・
625名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:20:55 ID:kee4hCCj
>>611です
無事スッサン終えて今は収縮の痛みと戦っています。
姑は11時半〜5時半まで見事に病室に居座ってくれました。
主人は軽くシメときました。
今は体力がないから軽くですが、体力戻ったらおもいきりシメます。
626名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:40:23 ID:myg7bPwe
>>625
出産おめでとう!
思いっきり〆る為にも休める時にガッツリ休んでね!
627名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:16:39 ID:q4nFRA8+
>>611
オツカレー。お大事に。そして、何よりおめでとう!
心配するには心配される人が必要で、
その人がイランと言っているのに、押し付けるのは良くないよね。
(ちなみに、私は昨日同じ事を旦那に話した。
旦那「構いたがりの両親だからさ。」→私「構うには構われる人が必要なの。
後は察してください。」と。)
落ち着いたら〆ろ。とにかく〆ろ。特に旦那。私も頑張る。
628名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:27:07 ID:FQV8L5qG
臨月妊婦ですが、タイミングが良いのか悪いのか昨日姑が倒れ入院した。
旦那は、姑に付きっきり…
今、陣痛が来ると旦那を含め旦那側の面会者ゼロなんじゃないかと変な不安が出てきました。
姑が来ないのは良いけど、旦那よ。お前の子じゃないのか?
629名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:47:03 ID:mzUo43QI
>>603です。
皆さん、レスありがとう。
嬉しいです。
私の実家の町内では、
生まれてから3日目に近所にぼた餅配る風習があるので、
どうしてもばれてしまいます。
今回は寝室には絶対に他人を入れたくないと言うことを
家族にきつく言っておこうと思います。
あと、遠慮がないのが親戚。
リビングに連れて行くから、
寝室は布団敷いてあるから入らないでと言っているのに、
「大丈夫。」と言いながら侵入。
ベビーベッドの隣に敷いてある私の布団の上をぐしゃぐしゃ踏みながら、
赤をのぞき込む。
こちらが大丈夫ではないのに。

とにかく産後は静かに休ませて欲しいものですよね。
せめて退院して、落ち着いてからにしてもらいたいです。
退院翌日の朝から面会は勘弁です。
630名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 05:41:31 ID:FhZVWEuv
>>626>>627さん、ありがとうございます。
先程先生にたたき起こされ、赤ちゃんの呼吸が乱れているから日赤に搬送すると言われ、
旦那を〆るどころじゃなくなってしまいました…。
頭が混乱しています。
631名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 05:42:36 ID:FhZVWEuv
すみません、
↑は>>611です。
632名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 09:35:06 ID:wOdZCVpU
>>630
赤ちゃんお大事にね。

赤ちゃんをダシにして悪いと思うけど、
「産む人間の希望をかなえなかったからストレスで子供に影響が出たんじゃないの!」
とこじつけて〆あげたらどうだろう?
皆の頭が大混乱している今しかできない。
633名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 09:50:32 ID:kUrLCTWr
>>630
そりゃ心配だね!お大事にね。

旦那〆るのは一段落してからじーーーーーーーーーーーっくりやればいいよ。
今はカーチャンとしてがんがれ!!
634名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 09:56:09 ID:Y0XpmYiE
>>632
それが無くは無いよね
胎児の間は母体のストレスがダイレクトにくるもんね
母体が呼吸乱れれば胎児にいく酸素も減るんだし
手術直前まで気が休まらなかったんだもの…

今はしっかり体休めて赤ちゃん帰ってくるまで体力回復に専念してね
635名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 11:17:45 ID:S61VC25g
携帯から失礼します('A`)
聞いてください…


出産を終えて里帰りせずに帰宅して、1ヶ月。
この間、「手伝い」と称して何度も実母の訪問がありました…


寝ている赤を、もちろん無理矢理起こしておもちゃ扱い。
「寒くないかしら?かわいそう」と、布団かけまくりで赤が汗だくになったり、
乳首が痛くて授乳が苦痛になってしまったので、仕方なく搾乳した母乳をあげてると赤に、「新鮮なのがいいわよねぇ〜やぁね〜まじゅいまじゅい〜」と言ってきたり、タバコとコーヒーで物凄い口臭なのに赤におもいっきり顔を近付けて話しかけたり…。


挙げ句の果てには、ぐずる赤を見て「かわいそう」と、何故か実母が泣き出す始末。


そんなこんなで、私は精神的に限界がきてしまって、産後欝に突入しそうで苦しくて、でも実母だから〆あげる相手もいなくて、苛々と悲しさをぶちまけられない…。


「明日行っていい?」とさっきメールがきた。
どう断わればいいか分からないよ…先日は、私の具合が悪いからと断わったのだけれど…
明日は無理だと、何て理由をつけて断わればいいんだろう泣
もう 無理だよ。もう嫌だ。
636名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 11:21:02 ID:4EiQkrBE
お母さん更年期なんじゃない?
「ちょっと疲れが溜まってるからしばらくそっとしておいて。電話もしんどい。」と言ってみては。
637名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 11:21:21 ID:CnltEi1e
> 「大丈夫。」と言いながら侵入。
ベビーベッドの隣に敷いてある私の布団の上をぐしゃぐしゃ踏みながら、

想像しただけで発狂するよ、これ。
あなたは優しすぎる…。

と言いつつ、自分も産後の友達の突入になすすべもなくオロオロしていただけだけど。
怒る気力もないんだよね、産後って。orz
638名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:03:24 ID:od690ikQ
>「明日行っていい?」とさっきメールがきた。

ダイレクトに「迷惑なので来ないで下さい」でオーケー
639名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:14:20 ID:YZIMC2RP
>>635
実母だからこそ、ここにあなたが書いたとおりに来ないでって言いなよ。

手伝いと称してやってくるけど
寝ている赤を無理矢理起こしておもちゃ扱いされて
煙草くさいのもいやだ
もう我慢できない
あなたの訪問のせいで産後鬱になってるから、
こちらから連絡するまで、連絡もしてこないでそっとしておいて。

って。一発でわかるよう伝えないと
この先ずうううううううううううううっとやられるよ。
産後の今だからこそ、そして実母だからこそ
はっきり言うことで揉めて喧嘩になっても
「あの時は本当に参ってたから」だけで済んじゃうかもよ?
640名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:31:43 ID:Wuc/D7bn
>635
今言わないと、本当にずっとこのままだよー
応援してるよ。
641名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:25:36 ID:zwQBt6PJ
>>635
私も産後里帰りせず、実母が世話に来てくれたけど逆に疲れたよ。
「良かれと思って」が口癖なので、赤に変なことをして怒ってもこっちが悪いような気になったよorz
実母でも何でも、産後はストレスになる物は遠ざけて、赤の世話に慣れるまで自分の体優先にしたほうがいいよ。
最近実母に「あのときは辛かった」と言ったら忘れてたみたいだけど、そんなもんだよ。
642名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:49:59 ID:S61VC25g
>>635です
みなさん、ありがとうございます。

何だかんだと理由をつけるより、ハッキリと言うのが一番いいですよね…。
この1ヶ月、実母の軽々しい訪問に対して我慢し続けて、悲しさと苦しさでいっぱいになってしまって、本当に辛い…


何も考えずに、ハッキリ断ろうと思いました。
何だか、それさえもいろんな意味で、気が重い感じがしてしまいす。
楽しく笑顔で育児がしたい。頑張ります!ハッキリ言ってやります!!


みなさん、ありがとう!
頑張れる気がする!!
643名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:38:04 ID:tOBmCsv+
実母だからこそ言いにくいっていうのもあるのよね。
的外れではあっても、本当に良かれと思ってしてくれてるのがわかるし
(↑これがやっかい)、日ごろの感謝の気持ちから、冷たいことは言いにくい。
かえってトメに対してのがキッパリ言いやすいな。私の場合。
トメとは切れても別にかまわないし。
きっと、ダンナがウトメに対してキッパリ物を言えないのも、私と同じ
こういう気持からなんだろうなーと思う。

でも、産後はやっぱり自分の心身状態が一番大切だから、時には心を
鬼にすることも必要だよね。
644名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 18:32:25 ID:6jtsrIXu
>>642
自分が元気に育児をできるようにするのは、
自分のためだけじゃなくて、赤さんのためなんだよ。
赤さんのために、がんばって嫌なことは嫌と言おう。
645名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:16:28 ID:NjKQpd4H
実母ウザー話が出てるので便乗。

今日、前期の母親学級に行ってきました。
まだ入院や立会いについて詳しい話はなかったんですが、
余談みたいな感じで助産師さんの経験談を聞かせてくれた中で、

・夫が立会いしないと言っている(夫以外は立会い禁止の病院)のに
 「じゃあ、私が!」と立会いしたがる実母。
・同じく立会いせず廊下で待ってた夫に赤ちゃんを抱かせに行くと、
 横にいた実母が先に抱こうと出しゃばり助産師に叱られる。

というケースがあったそうです。
多分この手の実母は後々の入院生活も退院後もあれなんだろうな。

この辺の問題は、病院の対応次第って気もしますが(分娩室の外での事だし)、
夫には事前によくよく言っておく必要がありそうです。
「一番に抱くのは私だが、その次はパパである貴方ですよ!」と。
646名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:42:16 ID:oR/1J1vD
>>643
わかる。実母だからこそ言いにくい。
大学入学準備中、一緒にいすぎて嫌になってきつく当たってしまい泣かれたことが、
そしてそれを母も引きずっているということを、知ってしまってもう距離感がわからなくなった。

切ってもいい相手ならさっさと切ってるのよ〜〜〜〜〜〜わかってよ!!
647名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:17:34 ID:3w81NG0Y
私もあまりの実母ウザさに連絡取ってない。
予定日も突撃防止の為にあいまいにしてある。
私の人生のイベントを自分の祭りにしたがる人だから昔からウザかったんだけど、
今回ばかりは「うちら夫婦でやるから」とハッキリ断った。






648名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 04:42:47 ID:lmmi3N+R
義姉が出産入院の連絡があって、自分も里帰り出産で予定日まで2週間くらいだったが
ちょうどダンナも久しぶりに連休とれたので、ダンナが実家にくることを
条件に両親を義姉のところ(出産翌日)に向かわせた。
ドラマとかで出産のときに家族・義親が集まってるのをみていたせいで
いったほうがいいもんだと思ってた。
義姉さんごめんなさい。
649名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 07:21:00 ID:cDV/0n1L
トメが入院中に行くのはよくあることだし・・・。

・体調をきいてアポをとり
・お見舞いは管理が不要な軽く小さく母乳に支障がないもので
・つめを切り病室の手指消毒剤で清潔にした健康な状態で
・女性だけ少人数で(バラバラで回数が増えるのもよくないから、親戚代表で来たわよーと言って)
・ストレスを与えず(否定的なことや育児論は一切言わない、褒めて労わるのみ)
・5分以内で切りあげる
・子供は連れて行かない

かな? スレを見たかんじ。
650名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 07:48:18 ID:NLGbqMUT
>>649
いやいや、嫌いな人間(トメ)にはひたすら「来て欲しくない」と思うのみじゃない?w
651名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:54:23 ID:gbK9pCGt
>>649ができれば良トメなんじゃない? キライが加速することはないかも。
652名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:12:46 ID:rlESVXVA
>>649のような気遣いができるトメなら、
見舞いにさえ来ないでくれと思うほど
嫌いにはならないと思う。
653名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:02:20 ID:bRE6PmmS
出産して退院前日くらいになったら連絡しよっと
休みたいからしばらくそっとしておいて欲しいの一言をつけて。
育児してちゃ休めないでしょ、面倒見に行ってあげるわって来たら
そういうのが気を使って休めなくなるのでいいですって分かりやすく言わなきゃだね。
654名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:08:17 ID:3oZOxGP9
去年長男を出産。
産後2時間で義母登場。
産後3時間で従兄弟夫婦、叔父叔母総勢20人が集結。


全部旦那側。

入院していた8日間、朝10時〜7時まで人が居なかったことがなかった。
面会時間は無視。

もちろん義母は毎日来るし、お前何回来るんだよ!って感じの親戚も居た。

乳あげて部屋に戻ったらベッドに寝てたジジイもいた。(大叔父?)
655名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:14:11 ID:ZsY7LEoY
そりゃあ病院にも、ろくに顔を合わせないような親戚のジジババには来て欲しくない。
でも、里帰りしない今回、自宅に押しかけられるのはもっとイヤだ。
「お祝い事は午前中に」これが義実家の常識。
一人目のときアポなしでやられた。
だから今回は、「来るなら病院に来て欲しい」と前もって言っておく。
挨拶だけしたら、「体調が戻らないので」と背中向けて寝てやる。
656名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:14:50 ID:3oZOxGP9
>>654続き


救われたのは完全母子別室だった事。
退院するまで義母はおろか旦那すら抱っこ不可。


退院したら、昔のバイト先のババァが「近くにきたから」と、アポなし訪問。
これまた一緒に働いてた女もついてきてた。
3ヶ月の子を連れて。

退院して一週間経ってないのに辛かったです。


弁当持参できて、片付けもしないで帰った。

ちなみに里帰りもしなかったし里も来ませんでした。


私の従姉妹や叔母が、毎日交代できてくれた。
657名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:42:37 ID:NLGbqMUT
>>656
そいで、あなたはずーっと大人しく相手してたの?キレてみた?
658名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:56:50 ID:3oZOxGP9
>>654です


入院中、3日目あたりで旦那にキレました。
「誰もくんなって言えぇぇぇぇ!!!」
と。狂ったように。


「わかった。」と、義母に言ってもらいましたが普通に次の日からも来ました。
「みんなお祝いしたいのよぅ(はぁと」とさ。

で、来る人来る人に
「なんか、大変らしいわねぇ!人がたくさんきて疲れちゃうとかって…」

ってお前らだ!!
自分達のせいだとか思わないんですかね?

旦那に毎日「疲れてるみたいだから、つらいらしいから」と言ってもらいましたが無駄でした。
659名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:18:18 ID:e48lV7ZE
旦那さん、何でそんなに他人事みたいに言うんだろうね。
660名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:27:36 ID:NLGbqMUT
ホントだよね。使えない旦那。トメにキレれば良かったよね。
661名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:15:40 ID:3oZOxGP9
>>654
はい。かなり使えない旦那でした!!
旦那いわく、「お袋だって悪気があるわけじゃないし…」


だそうですが、産後の嫁の体調より身内が大事ですか。そうですか。


しまいには義母達が来ても一言も喋らないようにしてましたが、
食い物持ち込んで宴会か?パーティーか?って感じでした。


別に私が愛想悪くしてても関係ないようでした。
662名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:18:26 ID:YDACglWX
受付で拒否してもらえば良いのに
663名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:20:10 ID:sJAXZDAS
つーかいない間にベッドで寝るとか何考えてんの…?
664654:2006/11/15(水) 18:26:24 ID:3oZOxGP9
すみませんsage忘れました…orz
665654:2006/11/15(水) 18:29:14 ID:3oZOxGP9
なんか、病院も
「みんな嬉しいのよ〜!祝ってくれてるんだからワガママ言わないの!」

って感じで使えませんでした…。

退院までシーツ等取り替えてもらえないので、
枕臭かったですorz
666名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:32:50 ID:HoxBB7sO
>>654
旦那はいいから、義母に直接「来るなぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!」ぐらい叫んで
おかしくなったフリすればよかったのに。
私は妊娠中に舅の距離無し&空気読めなさに切れて、義実家のベランダで首吊り自殺未遂
したことがあったので(救急車とか警察とかたくさん来て義実家の近所では「嫁さんにセクハラして
自殺されるところだったらしい」と噂になった)、産後の距離無し行動は旦那が必死で止めてくれたw
私に子供と無理心中されたらたまらんということで。
667名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:33:03 ID:5hNOvQhY
>>665
病院も最低!
668654:2006/11/15(水) 18:42:29 ID:3oZOxGP9
ホントに切れればよかった…。

退院してからもしょっちゅう自宅まで大勢で押し掛けてきて、
ストレスが頂点に。


お宮参りの帰り、実家へ行くと親戚一同が。
息子たらい回し。



その時はさすがに
「さわんじゃねぇぇぇぇ!返せ!!!」
と、息子を奪い返し旦那を置いて一人で帰宅。


それから数カ月は親戚らに生暖かい目で見られました。
(嫁子ちゃんちょっとオカシイみたい…と。)
旦那には「あの態度はなんだ!」とキレられました。
669名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:47:57 ID:5hNOvQhY
>>668
そういう態度になるまで放置したのは誰なんでしょうねって話だまったく…
670名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:48:30 ID:uWe9nbAc
この無駄な改行なに? うざすぎ。
671654:2006/11/15(水) 18:56:04 ID:3oZOxGP9
携帯からなんですみません
672名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 19:06:46 ID:YDACglWX
自分が嫌な気持ちになってるってことだけは、キチンと説明しないと。
急にキレたりしただけじゃ、鈍な人には基地外としか受け取らないし。
話せば稀に謝罪してくれる人もいるよ。
673名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:49:34 ID:UwBIVZHI
家におしかけられるって人は鍵とかチェーンとかしてないの?
いや、煽りとかじゃなくて素朴な疑問。
674名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 21:00:38 ID:sJAXZDAS
チャイムが鳴ってドアの窓を覗きに行ったらトメがいて
その時に足音を立ててしまったので仕方なく出るハメになった事が何回か。
あとウチは住宅街なのにトメが玄関先で大きな声で私の名前を呼ぶから
「ちょwwwおまwwやめろwwww」て感じで出た事もある。
注意しても治らないトメどうしたらいいのかな
675名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:02:26 ID:JqmU9wHu
ふと思ったんだけど、ここに書いてあるような迷惑な話って、
もっと新聞の投稿欄とかにバンバン出したらいいのかも。
親の世代って、どういうわけか新聞に載ってることだと
(ただの一般人の投稿でも)反論できず受け入れる傾向アリと見た。
メジャー紙の家庭面とかで特集組んでくれると尚良し。
自分がいかに非常識な年寄りかってことを認識させたいなら、
ここに書いてもダメっしょ。世論を味方に付けないと。
てか、このスレごとプリントして新聞社に送ればいいのか??

まぁ新聞も読まないようなDQNな親だったらしょーがないけどね。
676名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:40:21 ID:NLGbqMUT
うーん。でもそれを新聞社が採用するかどうかはまた別だからねぇ…。
677名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 00:44:16 ID:/ilADFzp
この前読んだ地方新聞に、
「孫娘が曾孫を産んだ。みんなが、いつから歩くの?いつ○○なの?と
 知りたいことイパーイだったから、私が息子タンを産んだ頃の日記から
 いつ○○した、っていうのを書き出している(ハアト」
って投稿があった。微笑ましいような、怖いような気持ちになった。
育児書見た方が平均的な時期分かると思うけどね。

678名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 08:37:43 ID:OJMjet3B
子供を生んだ翌日、私の実家から全員がお見舞いに来た。
実家の皆は良かったけど叔母一家も来た。
乳児連れだったのですぐ帰ると思いきや
母達より長く居座り大変迷惑だった。
後からの母の話では叔母は旦那と喧嘩中で
二人だけになりたくなかったとか…。
その後も度々来ては長居していってウザかった。

次は来ないでほしい…(現在二人目妊娠中)
679名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 10:36:13 ID:fAZ4SUCl
産後、毎日トメに突撃されそうだなぁ・・・
病院にも自宅にも。
あぁ、ウザ。
680トメ:2006/11/16(木) 11:24:56 ID:4A6ep2RZ
>>675
(新聞を見て)ふ〜ん世間は大変なのねぇ。
でもうちは大丈夫よね!なんたってうちは本当の親子みたいだし♪
681トメ2:2006/11/16(木) 12:38:35 ID:fAZ4SUCl
>>680
なんたって嫁子ちゃんと孫ちゃんのことを一番に考えてしてあげてることなんだから
嫁子ちゃんだって助かってるに決まってるわよ♪
私だって、姑にこんなによくしてもらったことないわぁ〜♪
682名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:52:56 ID:fAnLDCKi
今月引っ越してきたばかりの今の家(賃貸マンソン)
実は、うまーく旦那を誘導して、インターフォンに
カメラがついている物件にした。
すごく快適。
ただ、この間、こっそり居留守してた時、トメが
子供のものとおぼしきガラクタ(ボロボロのダンボール
に入ってた)を抱えてうろうろしてた様は、どうみても
動物のようだった…。
30年前の、汚れたままのおもちゃなんていらないと
何度(旦那の口から)言えば気が済むんだ!
683名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:58:15 ID:oaaiI+WS
高校のときからの親友。30才、未婚。
産後翌日に、ケーキを持って面会にきた。
赤に触るとき、手を洗わないので、洗うようお願い
すると、ムッとしながら「私が汚いってこと?」
少しして、赤と私が新生児室に呼ばれたので行こうと
すると、またムッとしていて、自分も入りたいと助産師にお願い。
当然却下。その日約4時間滞在。「彼氏との話きいてほしかったのにはなせなかった」と
不満をいいながら帰っていった。
退院後は毎週のように「今日行ってもいい?」とメールが。
「まだバタバタしてるからまたにして」と断ったら「忙しぶってる。付き合い悪くなった」
「私の話をきいてくれない、ひどい」とご立腹。
縁きろうかなぁ。空気嫁よ。
684名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:15:55 ID:HyPAGG26
>>680
>>681
675だす。
いえね、先日うちの実母が新聞で「娘の産後の手伝いに1ヶ月の
予定で泊りがけで行ったが、いろいろあって1週間で追い返された」
っていう話を読んでちょっとビビッてたんで、そういえば新聞て
年寄りには意外と影響力あるよなーと思ったもので・・・。
でも結局××に付ける薬は無いのかもね。
685名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:08:50 ID:iMta0cG9
>>683
子供がいない友人との温度差に悩むお母様 五人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160091898/

こっちがいいよ。
686名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:10:08 ID:fAZ4SUCl
>>684
年寄りにはみのもんたあたりに言ってもらうのが一番いいかもねw
687名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:11:55 ID:DB1Qqu9M
>>683
それどころじゃない、で全部スルー推奨。
それで切れる縁ならそれまでのことです。
688名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 17:46:22 ID:ftGM7+tR
こんなスレもあったんですね・・・
私が入院する予定の病院は産んだ翌日から
赤ちゃんと同室になるので、
逃げたくても逃げられないかも>私の赤ちゃん

看護師にお願いして新生児室へ避難させてもらわないと
感染とか怖い。
689名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 19:19:52 ID:3kDjbr9K
逃げられないじゃなくて逃がしてやろうとは思わない?
まじで、突撃訪問なんてこっちが断固たる態度で示せばどうにかなるよ。
産後は疲れていっぱいいっぱいだろうから、産前に釘を刺すところには刺しておかないと。
690名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 19:34:28 ID:ftGM7+tR
>>689
さっき、実母にメールでクギ打っておいた。
幸いにも、親戚には誰も言ってないそうだ。助かった・・・

問題は義母だわ・・・OrQ
退院後も毎日襲撃するつもりらしい。
691名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 19:44:43 ID:3kDjbr9K
>>690
面会チェックの厳しい産院なら、直接院のほうに。
割とチェックが甘いところならば、ご主人に「お前の親のことはお前が責任持て!!」と
うんざりするくらいに伝えておいてください。

でも、産後って準備万端にしておいても人恋しくなったり必要なものが出てきたりするので
その辺ご主人(もしくは友人等)がやれるって言っておいた方がいいかも。
実際、私も面会は友人と夫以外こりごりだったけど、やたら喉が渇いてお茶が欲しくなったので。

ちなみに、夫に頼まれて飲み物を届けてくれたコトメさんたちは、私が飲めない「ジュース」を届けてくれたので
結局直接頼める友人に、メーカーまで指定してお茶を持ってきてもらいました。
692名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 20:12:20 ID:5y12BDEI
>>690
うちの実母も「親戚には言ってないってから」って言ったけど、実は言いまくってたよ。
ま、遠方だから駆けつける人間は居なかったけどねー。
693名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 20:50:15 ID:uZKwC+n6
うちの実母に、「入院中疲れている時に義父母が毎日来るみたいに
言ってたのが鬱だ」ともらしたら、「一晩寝たら元気になるから気にするな」と
言われた。悲しい。
694名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 20:57:45 ID:OGELQ8L3
>>690
釘は打たずに刺しましょう。
695名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 21:54:09 ID:1fS5wall
二人目妊娠中@7ヶ月
一人目の時、大トメが出産当日から毎日のように朝晩おかまいなしに病院にきた
今回は子供連れで入院するので旦那に
「二人もみてたら疲れるから退院してから周り(義実家・親戚・友人)に知らせて」
と言ってみたら一応わかったとは言ったけど、次の言葉が
「誰も見舞いに来なくて寂しくない?って医者に言われない?」
だった…
入院中は回避したけど、大トメなら退院してすぐ来そう
さてどうやって回避するか…
696名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:49:53 ID:BtwONDJK
クギは深々と打ち込んでおいたほうが効果ありそうw
697名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 00:08:17 ID:3Kn/CJeV
面会にきて欲しくない人をそれぞれの家の壁に打ち付けておく
病室の入り口に釘を打ち付けた板を敷き詰めておく

お好きなほうを…。
698名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:40:25 ID:S5Ku3nNE
産前にどんなに釘刺そうが聞いちゃいねー奴等だしなぁ
699名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:41:49 ID:ZB9oCPNY
明日ウトメコトメズ(計7人)がくる…。欝。
最近母乳の出が悪いからミルクあげてる事、うちは泣いたら
ひたすら抱っこであやす事等バレたら文句言われんだろな。
母乳は私も悩んでて誰にも文句言われたくないし抱き癖は何度も
説明したのに。かぁちゃん明日は全力で守るからね。
そもそも産後10日しかたってないのに「遊びにいくから!」て
夫婦で「大変迷惑なんだけど」って言っても聞かない。
途中で事故れ。迷惑最小限な単独事故で。
700名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:50:00 ID:2mfghCcD
>>699
そこまで断っても来るって凄い神経だよね。
抱き癖を何度も説明…って、既に何度か来てるの?一人目の子じゃないって事かな。
風邪とか熱出たからとか言ってもう一度断ってみたら?
赤は免疫無いんだから7人も来られたら病気持ち込まれそう…。
701名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:57:40 ID:A3MkuSLW
>>699
タクシー使って速攻で実家に避難汁。
実家が遠いようならとにかく部屋に引きこもって出てこないこと。がんがれ!
702名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:03:20 ID:pqnBNQtf
>>701
実家に避難はともかく、引きこもったくらいじゃあきらめないだろうね・・・
出てくるまでドアを叩き続けそう・・・コワー
703名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:36:32 ID:ZB9oCPNY
>>699です。
赤は一人目です。妊娠中からトメはおかしくなりやたらと
抱き癖抱き癖うるさいのでその度説明しました。
帝王で私が40℃の熱を出したんで見舞いを断ったにも関わらず
出産次の日にきたような人で悲しい事に私の実家は遠いんです…。
704名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:06:49 ID:K1O/oSZg
今からホテルとってホテルに避難したほうがよさそう。
風邪・インフルエンザの菌とかもってたら最悪だよ。
まだ1ヶ月もたってない赤ちゃんいる家にそんな大人数で来るなんて常識ないね。
705名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:12:04 ID:RCnxfPQN
>>703
旦那が断ってても来るんだね。
じゃ、旦那に家の前で追い返してもらえばいいよ。
旦那がそれを承諾しないようなら、ホテル避難が良いと思う。
706名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:35:45 ID:ZB9oCPNY
ホテル案いいですね!
生後10日の赤ちゃん1番近いビジネスホテルまで30分なんですが
あたたかくしていけば大丈夫でしょうか?
二人の携帯切って旦那も一緒に久々に出かけてみようかな。
うまれてから急に威圧的な態度や気違いじみた行動…なんなんだろう。
707名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:47:27 ID:z7veHmNY
>>699実家が遠いからこそ本気を出して帰るべき。
で、youはお宮参りも実家ですませちゃいなyo!
産後三週間で北関東から四国の実家まで新幹線+ローカル線で
6時間かけて(実質二人きりは4時間程だけど)避難した者からの
魂の叫びですw
理由は…テンプレ通りの暴走に夫親族前での授乳&帝切の生傷
公開ショー(一応未遂)
(騒ぎに気付いてトイレからズボンを上げながらも駆け付け
止めに入った夫曰く「ウトメらに強姦されかけているとしか
思えなかった」らしい)
708707:2006/11/17(金) 19:48:10 ID:z7veHmNY
泣き叫び拒否る自分、同じく一緒に転がりギャン泣きの赤。
ウトメの意図こそ理解出来なかったらしいがその有様に夫が
ぶち切れてウトを殴り、トメの髪を掴み私から振りほどき
家から追い出しました。外で騒いでいましたが無視していると
帰っていったので、とりあえず落ち着いて事情を説明。
能面の様な表情の夫(どうやら怒りを通り越したらしい)
赤を寝かしている間に夫は私の実家に連絡し、簡単に事情を
説明しつつ猛烈に謝罪していました。
そしてウトメと絶縁する為、今住んでいる所を離れたいと思うので
自分が転職や新居等の準備をする間、申し訳ないが
妻と子の二人が一番安心できるであろう実家の方でお世話に
なっても構わないだろうかと打診。
両親快諾→翌日急遽帰郷となりました
新幹線乗り場までは夫が、降り場からは実母が付き添ってくれたの
で、想像していたよりは楽でした。
私と赤が約三か月実家で過ごしていた間、夫は当初退職の予定が
会社側の厚意で実家県内の支社へ異動となり、支社の方で
実家の隣町に新居まで紹介していただけました。
709707:2006/11/17(金) 19:49:48 ID:z7veHmNY
あれから数年、ウトメとは絶縁が続いています。
私以上に実家周辺に馴染んでしまい、歩けば老若男女の友人だらけ
の夫は最近海釣りにハマッているらしく、実父や叔父を
毎週末誘っては海へ出ています。
私と実母は子と散歩がてらに寺巡りを楽しんだりと
あの頃が嘘の様な穏やかな時間を過ごしています。
もしあの時に実家に帰っていなかったら今もウトメに苦しめられて
いたんだなと思うとガクブルです。
見返してみたら目が痙攣しそうな長文ですね…失礼しました。
710707:2006/11/17(金) 19:56:05 ID:z7veHmNY
609さんのレスをしているうちにここが確執スレだと勘違いして
だらだら自分語りしてしまいました。
激しいスレ違い本当に失礼しました。
711名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 20:31:02 ID:fTegDu3m
>>707
何というか……乙。
スレ違いっちゃスレ違いだけど、きっかけは出産後の面会なわけで、
それを不用意に受け入れてたらとんでもない事態に発展することもある、という教訓ですな。
でもまぁ確執か絶縁スレ向きだったかも。

しかし夫親族前とありますが、ウトメ以外にもいて、そいつらも止めなかったんすか?
つーか、荷担してた?
712名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 20:44:56 ID:8uoKVD+k
>>707
すばらしいダンナさんですな。
713名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 21:38:54 ID:ZB9oCPNY
いいえ…大変でしたね。
うちもこれからそうなりかねないのでしばらく実家に避難する
方向で話してみます。お互い気違いウトメもちは大変ですよね…。
714名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 22:50:28 ID:ZB9oCPNY
スマソ。>>713>>707さんあてね。
715名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:46:15 ID:pdVTrhst
>>706
旦那はエネっぽいので無視して避難!即逃げて!!
716名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:48:29 ID:pdVTrhst
連投ごめんなさい。
旦那がエネっていうか・・・いざとなったら止めきれない→もうめんどいから入れちゃえ
になりそうな悪寒がする。
ホテルに逃げようと誘っても、そこまではしたくないとかいいそうな悪寒もするので、
打診して渋るようなら旦那(を一時的に)捨てて即避難のほうがいいかも。
言葉足らずで失礼しました。
717名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:55:11 ID:RFcXLMAh
上の子産後2週間目にトメ弟夫婦、弟夫婦の娘(双子)、その子供(双子♂1才)で押し掛けてきたの思い出した。
実家に里帰りしてたんだけど「見に来るから帰って来い」と呼び出しを食らい(義実家同居だった)
8畳の居間に↑の来客+ウトメに私ら夫婦と赤がぎゅうぎゅう詰。
1才の双子は隙間を縫うように動き回るし大人連中は赤フィーバー。

色んな意味で鼻血出そうだった。
718名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 16:26:59 ID:aD5+D1o2
年末に産むと大変そうだな。
新年挨拶 兼 ベビー公開ショーw
719名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:38:48 ID:P3g7CGBh
盆前に産んでも大変そう。
墓参り兼ベビー公開ショーw
720名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:30:27 ID:xh/PsJIg
いやいや、♀なら桃の節句前、♂ならダンゴの節句前に産んだら尚大変
うちは♂4月産まれで、大トメが勝手に人形買ってるわ、お祝いだから来いと無理矢理呼ばれそうになったよ
721名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 16:16:26 ID:UwELfk5d
>720
ダンゴじゃなく、端午の節句だよw
722名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:27:49 ID:E8cKthf/
情熱的な節句になりそうだw
723名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 21:16:22 ID:egskwR4A
>>706です。
みなさんのアドバイス通り実家帰っちゃいました。
やっぱ鰻(゚д゚)ウマー
赤サンと旦那とのんびりしています。
旦那は今夜帰りますが私達はもう少し実家に甘える予定。
724名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:02:07 ID:2CIxgfpo
>>723
もう少しと言わず、両親が協力してくれるならば
事が解決するまで 甘えとこう。

もちろん解決するのは夫の仕事DaYoNeー!
725名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 09:10:41 ID:0UO6PHyV
>>723
実家非難に対する義家族の反応は?
心底迷惑がられてることが通じたよう祈ってるよ。
頼れる旦那さまのようで良かったよ。
726名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 13:31:52 ID:w6hzbuaT
>>720
微妙にスレチな話かもしれないがうちがそれで大変だった。
産後間もなく両親と従妹の3人で赤を見に来る話だったのだが
当日現れたのは総勢10人。しかも勝手にでかい雛人形を持ってくるというオマケ付き。
予定外の人数&荷物&赤の世話で私とダンナはバタバタとなってしまい結果的に
その日は人形は放置気味という形になってしまった。
しかしそれが両親は気に食わなかったようで後日電話口で
「折角人形を持ってきてやったのに見向きもしない」だの非難ごうごう。
慣れない赤の世話をしつつ客の相手をするだけで精一杯だった、申し訳ないとひたすら謝っても
「そんなのはいいわけだ!」とヒートアップするのでついにこちらもブチ切れたら
さすがにヤバイと思ったのかとりあえず引き下がった。

次の子は節句の時期を外そうと密かに計画している。

727名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 02:06:45 ID:dB5jdFV1
あげ
728名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 09:09:10 ID:ZNTWLiQ0
産後の長時間居座りやられた。
とにかく眠れないのが辛かったので、トメに対して下手に出て面会は一時間
ぐらいにしてください、休ませてください、とお願いした。
でも、次の日相変わらず友人複数連れて居座るトメに、泣き叫びつつ、「トメさんっ、
そんなに私が嫌いなんですか?どうしてお願いした事を聞いていただけないんですか?
お願いします、寝かせてください。」
と言ってしまった。ただただめそめそと涙ばっかり出てきた。
トメも友人もあたふたおろおろし、最後は看護士さんに連れ出された。
普段はこんなキャラではなく、とことん口で追い詰めるタイプなので自分のへたれっぷりに
がっかりしたけど、その後はすごく快適だった。
私が退院する前に、別の部屋の母親が子供と毛布を抱えて、お願いします、
十分でいいからここで寝かしてください!とナースセンターに駆け込む事件も
起こり、その後その病院は面会時間にすごく厳しくなったらしい。
729名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 09:53:58 ID:PB6ZRg6d
このスレ勉強になる…w
もうすぐ出産予定なんですが、やっぱり産後の面会は大変そうですね。
個人的には旦那の実家(義父母、妹)と、実姉、友人2名くらいしか面会しないつもりです。
それくらいでもやっぱ大変かな…?w
730名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 09:57:08 ID:PB6ZRg6d
あと質問です。
出産当日は旦那がいないかもしれないので
姑に病院に連れてってもらい、付き添ってもらうかもしれないのですが
やっぱり陣痛の間は、帰ってもらってた方がいいですかね?
仲は悪くないのですが、付き合いは未だ浅いので自分が気を使うのも辛いかなぁと。
出産したことないから、精神的にどれくらい余裕なくなるか分からん…
731名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:15:11 ID:ym8aQgV0
>>730
陣痛に耐えてる間は気なんか使ってる余裕ないよね。
「大丈夫?がんばって!」と言われても
「うるさいっ!!だまってろ!!」としか思えないかも。
今後もためにもいないほうがいいんじゃないかな?
って、すんなり引き下がってくれるトメなの?
連れて行ってもらったりしたら、
アテクシがいてあげなくちゃ!ってはりきっちゃうんじゃない?
732730:2006/11/24(金) 10:19:39 ID:PB6ZRg6d
>>731
>「うるさいっ!!だまってろ!!」としか思えないかも。
確かにw 陣痛中とか余裕無さそうですからね…

旦那に言えばすんなり引き下がってくれると思います。
(トメはかなり謙虚なので。いろいろ良くしてもらってる位)

ただ、産後は自宅で過ごす予定なのですが
旦那の実家が近いため、トメが沐浴も手伝いに来てくれるそうなのですが、
産後だと体力なかったり、気を使って大変ですかね?
一人で赤を沐浴させる方が気が楽ですかね??
(ちとスレチスマソ
733名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:21:24 ID:OcuWvKpX
>>730
ものすごく信頼できて大好きな姑ならいいと思うけど・・・。
でも、1人じゃ寂しくなるかもしれない。
痛みの合間はほとんど寝ちゃうくらい疲れてたけど、
それでも夫がトイレに行ったり電話しに行ったりして1人になった瞬間はすごく寂しかったよ。

ものすごく出来た姑さんで、呼んだら来るけどそれ以外は部屋の外とかで待機してくれる人ならいいかも。
734名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:27:39 ID:AqL4z/6c
>>730
携帯からスマソ、産後里帰りせず自宅で過ごしました。
旦那は仕事でほぼいないも同然、何から何まで一人でやりました。

トメとは仲が悪いわけじゃないしよくしてもらってたけど、
やっぱり産後は気遣わず自分のやりたいように出来る環境のがいいかも。
沐浴なんて一人で出来ますよ。

赤のことより730や旦那さんの家事をやってもらったほうが100倍助かるよ。

産後は本当自分と赤のことだけで精一杯。
他人に気遣ってる余裕なんてないです。
735730:2006/11/24(金) 10:30:11 ID:PB6ZRg6d
>>733-734
レスサンクス。
産後は自分のペースでやってみようと思います。
トメには買い物とか、頼める範囲でお願いしようかな…

こういうのは実際経験しないと分かんないものですね…w
736名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:42:19 ID:sQNgybiM
>赤のことより730や旦那さんの家事をやってもらったほうが100倍助かるよ。

そもそも産後の手伝いってのはこういうことなんだよなぁ。
赤の世話はあくまで親の仕事なんだから、それを奪っちゃいけない。
酷いケースだと、赤をジジババにとられて褥婦に家事させるとかよく聞くし。
何のために来てるのか小一時k(ry
これがエスカレートすると後々確執になるんだよね…
737名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:44:14 ID:nAWxS3kp
>>735
「(沐浴に限らず)一人で出来るところまでやってみたい。
 どうしても無理になったら、その時はお願いしてもいいですか?」
と言っておいて、産後のあなたの体調とトメさんを許容できる度合いによって
何を頼むか、または何も頼まないかを考えたらいいと思うよ。
738名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:51:16 ID:lSCtwnbn
>>735
>こういうのは実際経験しないと分かんないものですね…w

たしかにそうだと思う。
このスレはわりと最悪なケースが多くて、もちろんそういうことも
覚悟しなくちゃいけないけど、私の知り合いの中には産後トメさんに
泊まりで世話しに来てもらって助かった、っていう人もいる。

本人とトメの性格、二人の関係性にもよるかと。

話の様子だとかなり出来たトメさんだと思うから、生まれる前にいちど
じっくり腹を割って話しておくのもいいかもしれない。
「お世話になれるのは有り難いし、感謝している」
「でも初めてのお産で精神状態がどうなるかわからないし、
いろんな人の話を聞くとたとえ実母や夫でも鬱陶しく思うことが
あるらしい。ましてやトメさんでは、気を遣ってしまってツライかも」
「だから、わがままだとは思うが、その時の状況でお世話を断ったり
失礼なことを言ってしまうかもしれないが、許してほしい」
・・・てな感じ。
ダメかな?せっかくの良い嫁トメ関係、できれば壊してほしくないから。
739名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:58:16 ID:QkJSSeN7
私は出産後の面会ってすごく疲れた。。。
それこそ最初の3日間はフラフラだったし、
でも変にテンション上がる時もあって 今思いかえすとつくづくいつもの自分じゃなかった。

大きい会社に勤めていたので、毎日夫の知り合い、私の知り合いがとにかく来る。
そして来てから必ずといっていいほど迷惑なのは
「男性だけで来る客(既婚未婚関わらず)」と「独身女性」。
夫婦で来られる方や、
出産経験ある女性は来て下さっても お祝いをしてくれて5分〜10分でお帰りになるのに、
男性客や独身女性たちは 1時間くらい軽く居座る。

私も 「せっかく来てくださったのだから。。。」とムゲにはできず その時は普通に対応していたが、
殆どが自分ひとりでの対応だったし、あとから ドッと疲れてしまってたまらなかった。
そして そこに夫の親族が代わる代わる来る・・・
夫の親は そっとしていてと言っても毎日来る。
個室入院で、授乳室とかの無い病院で 逃げ場も無かったからどうしようもなかった。


なんの為に入院していてるのか判っていなくて、「いい人」を演じていた自分が憎いです。
入院中、頼れる付き添いのいない方は 病院側にしっかり相談して 守ってもらってください。
夫の親とか、平気で面会時間外に来るよ!
740名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 16:09:20 ID:fTHk5MG+
>>720ですが、現在28w
火曜日に性別がわかり、今回♀でした…。
出産は2月なので大トメが今回も(桃の節句)ウザくなりそう。
周りには出産は3月って言ってあるので、産後2ヶ月程は構わないでと旦那に釘差し中。
741名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 00:11:23 ID:NJQRid8L
>>730
亀だけど、陣痛中にトメがいたら(部屋の外だとしても)、
気を遣うせいか陣痛が弱くなったり止まったりすることがよくあるらしい。
友達の行ってた病院の母親教室で言ってたそう。
それを聞いて、私は陣痛中呼ばなかった。
連れて行って貰ったとしても、「まだまだですから」(実際かなり時間かかるだろうし)とでも言って
帰って貰った方がいいと思うよ。
742名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 10:08:39 ID:d9COmBaS
>>729 >>730
>旦那の実家(義父母、妹)と、実姉、友人2名くらいしか面会しないつもり

私は実父母・姉妹、私の友人2名のみでした。
・実母以外は全員1回来たきり&15〜30分程度で帰った
・実母も事前に産院のパンフにある見舞いの注意を見せておいたので
(パンフに見舞いは30分以内と書いてあった)
 毎日来たが来てもすぐ帰るのでそんなにはうざくなかった。

産後の肥立ちは良かったけど、見舞客が来たことで体はしんどかった。
でも、気持ちはすごく嬉しくなったから結果としては良かった。
友人には事前に
「産後疲れて睡眠不足で瀕死状態もしくは野獣になってたら
病院に招かないかもしれないけど、気にしないでね。
大丈夫だったらぜひ来て欲しいけど、初産だから予想付かない」
と伝えておきました。それを理解してくれる人達だからこそ
面会がありがたかったんだと思う。(でも体はしんどかったわけだが)

姑さんが良トメなら、
率直に産中産後どうなるか予測つかないから
見舞い手伝い拒否しても気にしないでくれ、
赤サンのため、自分が一番早く回復できるように
産後1ヶ月はわがままになります
って伝えておけば?
743名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 10:57:45 ID:AhaS14KZ
>>611です。
後日談ですが、赤ちゃんは肺に穴があいていて搬送されましたが、
今日無事退院する事になりました。
あれから主人シメました。
今回の事は一生根に持つからと主人にはハッキリ伝えました。
トメは、入院中昼飯時にコトメ(主人の妹)2匹を連れてケーキを下げてやってきて、
「あ、ご飯食べてよ」って…。
帰れ!!
さらに私の退院の日、帰りにいきなりトメの職場&主人の実家に連れていかれました。
精神的にも体力的にも限界でした。
主人には本当イライラさせられます。
今日子供が退院する事を主人がトメに電話してて、
「見にくるなら夕方きたらええし」
とふざけた事をぬかしてました。
2年連続の帝王切開で、まだ退院して3日なのに、私を殺す気かと。
もう疲れました。
744名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 11:01:34 ID:fOCxnk9x
>>743
退院おめでとう。
夕方トメがきたら、赤ちゃんとふたりで部屋にひきこもっていいよ。
「退院の日、あちこち連れまわされて、それ以来具合が悪いんです」と言って。
745名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 11:03:40 ID:xojb9krS
>>743
赤ちゃん無事退院で何よりだね。
…で、旦那。全然懲りてないよね…。orz
746名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 11:23:01 ID:fOCxnk9x
>>743
さらに、「子どもも、大勢の人がわさわさ来た日には、興奮するのか疲れるのか
夜眠れないようで、夜泣きが激しいんです」という。
747名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 12:00:13 ID:pe4e7PdH
っていうか、ホテルへ逃げれ。
748名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 13:03:23 ID:btUWTIxW
>>743
それは夫を〆たとはいわない。
妻の文句をスルーされた、という。
なめられきってるねぇ。夫にもトメにも。
しかし、ほんとに二人の子どもの母親か?と疑いたくなるくらい
あなたもしょぼすぎ。結局、何もかも突破されて好き勝手されて、
しかも全然〆てなくて今もトメ好き勝手ほざいてるわけでしょ。
あなたが弱すぎです。トメと夫も悪いけど、あなたも似たようなもんだよ。
トメと夫があなたの顔色伺うくらいに強くならんと。
749名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 13:28:09 ID:EUiBcV4j
夫こりてないね。
まったく悪いと思ってないよ。
今すぐホテル予約いれるか実家帰った方がいいよ。
こんな夫のところいたら産後の日立も赤サンにとってもよくなさそう。
あとここできっちり行動して〆ないと、姑が毎日もしくは毎週襲撃してきそう…


750名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 08:58:04 ID:P/o54Knp
>>743
甘いなぁ。根に持つからといわれても、その旦那じゃ、
ふーん、そうなんだ、別に持ってれば、で終わりだよ。
根に持っても、743が何も行動に起こさないんじゃ旦那も反省しない。
赤さん連れて実家にもどるか、ホテルに移動でしょ。
とっくにぶちきれて、もう子供にも会わさん、と家を出ていいでしょ。

このままだと、743はこれからもずっと旦那と姑のペースに巻き込まれつづけ、
でも何も変えられず、ただひたすらここで愚痴をいうだけの生活になるだろうね。
751名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 10:44:34 ID:NkKIp5on
みんな >>743に対して優しいなあ・・・。
そんなに 厳しくしてあげられるなんて。

私はあきれて 何を言う気にもならない。
752名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 11:59:41 ID:Vbx73z38
帝王切開すると2年は妊娠は控えるように医者に言われるだろうに
仲が悪いんだか激しいのか分からない夫婦だな
753名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:08:38 ID:x76Zkun5
工エエェェ(;´Д` )ェェエエ工 そうなんだ!?
年子の子供を持つ、帝王切開した友達が何人かいるけど
そんな話は初耳だった。彼女たちは知ってて年子を・・・?!
754名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:21:03 ID:AVWt6z46
できちゃったら産むしかないよね。中絶の方がリスク高いようだし。
普通分娩でも1年は妊娠しない方が望ましいって指導されるけど。
755名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 23:45:20 ID:JB8of3P/
えっ!帝王切開だけど
半年あけるようにって言われた・・・
もちろん「半年で」なんて考えたくもない
756名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 10:48:48 ID:tvNiWw/z
>>753
子宮を切ったところが薄くなるからね。
子宮破裂のリスクが高くなる。
コピペだけどこんな怖い話もある↓

>前回帝切という適応での予定帝王切開の時、
>開腹してみると子宮下部筋層がペラペラの薄皮一枚になっていて、
>児頭が透けて見えるような時がよくあります。
757名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 16:46:16 ID:5LmO2kPj
>児頭が透けて見えるような時がよくあります

↑コレ、コレ私の姉がまさにそうだった!
姉のおなかの皮の下、子供の髪の毛がうっすら見えたよ。
758名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 18:31:42 ID:tsEVl2bc
義母の話。
切迫流産で入院したとき、自分のパートの時間と合わないからと、面会時間外に来た。
今回(出産時)は絶対やめてくれと、夫を通じて釘を指しておいた。
そしたら、毎日面会時間いっぱいやって来た。
来てくれた友達も、実母も、遠慮してすぐ帰ってった。
母子同室だし、授乳も義母の前。
疲れ寝不足でふらふら。
やんわり断ってみたのだが、「(夫)が来れないから、代わりにいてあげる」らしいが、夫の代わりになんてなるか。
759名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 19:21:33 ID:fNGRJt82
それ以外はまともなトメなの?…なわけないか。
760名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 22:14:48 ID:A5cmU7R1
以前書き込みした>>564>>575です。
独身距離梨の友人なんですが、あれから様々な理由をつけて断り続けましたが、断るネタが尽きつつある頃に
「土曜日は絶対見たいドラマがあるから泊りは無理なんだぁ、だから日帰りでも良いいよ〜(意味不明)」と言われて、
まぁそれならと先日我が家に来てもらうことになりました。

「私が手伝いを〜赤の面倒を〜」と言っていた割りには部屋に上がったらソファに座ってお客様状態。
抱っこしてみますか?と聞いてみると首のすわっていない赤の抱き方がわからないからいいと…。
私がオムツ替えしてる時はボーっと見ているだけでした。
本当に手伝って欲しいとは思っていなかったので別に良いんですが、なんだかなぁ…でした。
そして定番の「抱っこ癖がつくよ」…私と同じで20代半ばなのに…。
甥っ子サンのお世話したのいつ頃のことなんですか?と聞いたら「15年前だよ〜」と…。
「この前育児番組でやってた情報ではね云々〜」と世の母親なら知っていて当然の事柄を延々と蘊蓄たれていました。
それが終わると「私の好きな○○サンからメールきたんだけどね〜見て見て!」(○○サンは既婚、どうやらメールで振られたらしい)と不倫失恋話に展開。
そして「もう氏にたい」「○○サンの奥サンが氏ねば良いのに!」と恨み言を言い
「私は絶対結婚しないから!!」と高らかに宣言。
私が途中アクビしながら「ふぅ…眠〜」「もうずーっと睡眠まともに取れてないんですよ〜」と言ってみたら
「そうよね〜産後はキツイってよく言うもんね」でスルー。以降自分の話ばかりでした。
「そろそろ子を風呂に入れなきゃ。もう一緒に入ってるんですよ〜♪」と言ったらようやくおいとましてくれました。
滞在時間5時間弱ですた。

あ、最後に私の子と自分の「2ショットが撮りたい」と…パシャ。
自分の母親に見せるんだと。
普通私も入れた3人で撮りませんか…。

遠い所わざわざ来てもらってお祝いやお土産も沢山頂きましたが…即お返しを済まして今はFO中です。
761758:2006/11/29(水) 01:13:52 ID:Ek7ohzUo
>>759
「嫁ちゃんのことを思いやるいいトメ」
「孫ちゃんのために何でもしてあげる優しいばぁば」
というマイ設定になってると思われます。
なんせ、陣痛室に赤飯もって来てくれるくらいですから。
「(夫)の代わりについててあげる」だそうで。

つうか、それが予想できたから産まれるまで知らせるなって言ってあったのに、教えやがったアホ夫…。
762名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:14:12 ID:EzqNOczD
すみません、質問させて下さい。
自分の実家に里帰りせず、尚且つ義実家が遠距離にある人は、
義実家にいつ赤を会わせてますか?
私は計画分娩の予定なので、あらかじめ予定日が決まってしまうと思うんですが、
旦那は
『親にも都合があるから、生まれた知らせをしてもすぐ来れるとは限らないから、
入院が決まったら教える』とか言ってますが、これは避けた方がいいですよね?
私は『生まれる前に教えるのはやめてほしい』と言ったのですが。
遠距離(高速で4時間ほど)なので、言ったからって、いきなり突撃されたりはしないと思うんですが。
旦那は『少なくても48時間あれば生まれる。だから陣痛始まってから3日目なら大丈夫だろ』などと言ってます。
私は初産なので産後の状態の実感がわきません。
義実家が遠距離の方はいつ義実家を呼んでますか?
普通分娩なら、入院はだいたい一週間弱ですよね?
遠距離だと、面会10分で、自分の家に戻ってくれ、とは言いにくいし、
かといって、うちに泊まるのは絶対いやです。
また泊まり自体もまた後日来るという事になると思うので、それは避けたい。
また、入院中は避けてもらうとしたら、
その後何ヶ月くらいに初めて会わせてますか?
数ヶ月経つまで会わせないのは非情ですか?
旦那には『そんなに後なんてちょっとひどくない?』と言われてしまったのですが。
763名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:21:11 ID:EzqNOczD
連投すみません。
姑との確執スレで、こちらを教えていただき、
こちらにやってきました。
764名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:31:16 ID:5T7XrIIu
Q『うちの親達はいつ子に会えるの?』

A『アナタ(旦那)が妻子の健康を一番に気遣える様な、立派な父親になったら』



泣いても喚いてもいいから、
キッチリ眼を見詰めて言ってやれ。
闘え。
765名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:49:01 ID:j1+g7wuC
>>762
産んで落ち着いてから。
それから時間かけて来られてちょうどいい。
理想は退院前日くらい。そのころだとかなり回復してるから。
自宅に来られるより病院の方がいいよ〜。

計画分娩ってのは帝切ではなく?
私は自然分娩だったけど、最初の3日は股間が痛くて痛くてろくに座れなかった。
その時に誰か見舞いに来ててもソッコーで「帰れ」と言ってたね。
>『少なくても48時間あれば生まれる。だから陣痛始まってから3日目なら大丈夫だろ』
という言葉には、
「渾身の金的蹴り食らわされてめり込んでも、1秒後には痛みもなく回復してるはずだから
すぐに勃起してみろと言われてうなずけるか? おまいが言ってるのは物理的な無茶だ。
思いやりがない人だね。女の身体をどうでもいいと思ってなきゃそんなことは絶対に言えない」
と言い返してみれ。分娩はおまたが裂けるんですよ、まず間違いなく。
すぐに元気になるわけねーだろ、どあほ!とどついてやってくれ。腹が立つ。

ちなみに私は2週間後に自宅に来られました。体調崩してても来るって言われてさ。
それまで待ったからと。私の熱が39度まで出てたけどお構いなしでした。
夫の親なんてそんなもんです。孫が見られりゃそれでいいのよ。はははーだ。
766名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 14:09:09 ID:jBBjvGii
産後の状態は本当に予測がつかないからねぇ。

私の場合、一人目の時は極度の低血圧状態だったのが
出産直後に高血圧レベルまで上がってフラフラ。
裂けたのが痛い、乳はガチガチで痛いとボロボロ。
二人目は特に問題無し(里帰りして、トメ面会無し)
三人目は産後低血圧になってフラフラ。


一人目の時は体力使い果たしてボロボロの所に、トメが意気揚々と現れ
「息子(旦那)が陣痛来た時点で教えてくれなかったのよ〜
気が利かない子よね!」
とグチグチ。
「私が産んだ時は〜中略〜夜も同室で寝れなかった
今は違うのね、良いわね〜」
と、昔話(見舞いに来るたびに同じ話を三人目の時も)
実母や旦那、上の子に話し掛けたら、何故かトメが返事するのに苛々。
滞在時間は多分短かったけど殺意がわいたよ…。

ついでに、上二人は産後1ヶ月、下は4ヶ月で会わせたけど
「もっと早く会いたかった
もっといっぱい会いたい」
と、義実家着くなりグチグチグチグチ…。
所詮トメは「もっともっと」と欲張るヤツ。
767名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 14:15:36 ID:VAAQpTBe
>>762
入院中が一番楽でいいと思うよ。退院前日とかね。
産まれてから連絡したって退院前日には間に合うわけで。
面会時間は遠方だから30分〜1時間位はしょうがないとして、
後は旦那に適当に食事にでも連れ出して貰い日帰りして頂く。

って、これうちの場合だけどね。ちなみに高速で片道2時間。
ウトメも泊まる気なんて最初から無かった場合ですが…少しは参考になるかな。

産後半年経ったって自宅に招くのは私は無理だった。友人も全部断ったよ。
体力は今人差あるから何とも言えないけどね。
768名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 14:17:55 ID:A14bQib5
>>767
賛成。
どうしても泊まるっていうなら、近くのホテルでも紹介してやればいいよ。
私も、産後の訪問は、病院に産後3,4日あたりに来てもらおうと思ってる。
産後、うちに来られるなんてとんでもない。
769762:2006/11/30(木) 15:10:13 ID:EzqNOczD
皆さんありがとうございます。
誘導される前のスレ(妊娠出産にまつわる姑との確執)でぶちまけてきたんですが、
私は正月あたりが30wくらいなので、正月の帰省は避けさせてもらったんです。
そしたら、会えないなら12月中にこっちから行くわ!となり、
12月中がだめになったら正月三が日あけに行くわ!となり、(泊まりあり)
冷蔵庫とか勝手にあける人なので気が休まらないから、家にも寄らせたくなかったので、
遠まわしにイヤだとか準備が大変だから、とか断ったんですが、
『それじゃ息子の家に行った気がしない』とか色々言われ
断っても粘着されたりしてかなり旦那ともめました。
結局私がスレで励まされ、強く旦那に言ったら、渋々断ってくれたんですが。
自分も妊娠した事があるにも関わらず、妊娠中の辛さはわからないみたいです。
(簡単にうちから更に片道100q以上あるホテルに、おいしいものたべに行こうと誘われたり)。
それなりに気は遣ってるみたいだし悪い人ではないんですが、
なんていうか気遣いの方向性が違うというか…。
妊娠前は、それなりに分別のある人だと思ってたのに、
妊娠がわかったとたん、育児板で見るような脳が沸いた発言を時々するようになったので、少し危険だとは思ってはいました。
色々無神経な発言に傷ついてきたので、もし入院中に来るなら日帰りでないと私が持たない気がします。
多分息子の家に泊まるのが何でいけないの?みたいな感覚も持ってると思うし、
息子の家は他人の家という感覚は多分ないと思います(今までの発言から)
だから来るなら最初から泊まりは一切なし!で行こうと思います。
『あなたが妻子の健康を気遣えるようになったら…。』
これいいですね!使わせて頂きます。
計画分娩なのは無痛を希望してるためですが、状態によっては途中からも帝切になるかもしれないし、
そしたら陣痛から3日目なんて地獄ですよね。
どうなるかわからない物を予め予定を決めようとしたり、私の負担より親を気遣うあたり(まだ想像つかなのかもしれないけど)
かなりどうもまだ妊娠出産をだいぶ軽く見てるようなので、
疲れますが、色々教育がんばります。
770名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 07:35:14 ID:Bk5hcAmx
息子の家であると同時に、他人であるあなたの家でもあるんだから断れ。

旦那がパソ持ってるなら、「あんたが入院してるあいだに、いろんなファイルを
のぞかれ、余計なソフトを入れられ、ついでにウィルスも入れられるかもしれ
ん。そんな心配な相手にパソ貸せるか」と訊け。
おふくろはそんなんじゃない、と言ったら、私にとってはそーなんだ、と返せ。
そんなトメ、家に入れたら、余計な赤グッズまで揃えられるよ。
771名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 07:42:25 ID:4xZoVIVM
面会……
来るのかな…
うざー
772名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:03:44 ID:cinFxw2F
私も面会多くて(しかも一人の滞在時間の長い事…)血圧上がったくちです。
子梨友人は「暇でしょ〜」と一時間以上居座り(やることいっぱいあるよ!)と説明した
子蟻なんて(大変なのもう忘れてるらしい)2時間もいたよ(´Д`)
773名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:07:50 ID:mZ3p7HzK
>>769
気持ちはわかるし嫁の主張としては当然だと思うけど
なんか性格の悪さが文から滲み出てる。
ダンナに出産の辛さをわからせるのは大切だし、退院後に来られたら本当に大変だから断ったほうがいい。
でも相手の気持ちも汲んだ上で伝えないと、余計な反感買って自分が損するよ。
774名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:47:26 ID:UKoFmwxy
>>773
性格悪いのはそっちじゃん。
775名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:35:04 ID:Rx/IOYW6
入院中、同室の人のダンナがここに出てきそうなエネ夫だった。
その人は普通分娩で私は帝切だったんですが、よろよろ歩行する私を見て
「大変だな。でも〇〇(奥さん)はちょっと熱があるだけでもう普通の体だけどな」
食事が来ると、「上げ膳下げ膳でいいな。でも家帰ったら家事しないといけないんだぞ」
「見舞いは誰と誰を日曜に来させるから」と勝手に段取りして大量呼びよせ
等など、普通の奥さんならキレそうな発言をてんこもり。
奥さんは、一切言い返さずに、可愛い声で従順に対応。
ダンナが帰ると声が一オクターブ低くなって素で喋る。赤にも低く冷たい声で話す。
ダンナは性格は悪いなりに奥さんの事は愛してるみたいで、可愛い可愛い言ってたが
結局言いなりだから好きなのかな、奥さんも嫌われたりしたくないから反抗しないのかなって感じだった
きちんとトメやダンナ〆れない人ってこんな感じなのかな…って思いながら見てた。
776名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:37:24 ID:q0+TP3kN
相部屋で聞き耳立てられてるからそういう対応をしたのであって、
自宅ではしっかり〆てるかも判らないよね。w
777名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:44:59 ID:Rx/IOYW6
相部屋の人に対しては全然気を遣ってなかったですよ、嫁もダンナも
聞いたらむかつくような事をデカい声で話してたし。
ダンナの前と、いない時では全然態度違ったけど、同室の人は、壁扱いだった。
778名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:49:11 ID:q0+TP3kN
そうでしたか。それは失礼。
779名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:50:49 ID:hmt/YB77
みなさん大変なトメさんたちをお持ちで・・・
ここを読んでると、私のウトメがいかにいい人たちかわかってきたわ。
4回出産したけど、嫌な思いしたことは一度もないや。

でも私も子連れで友達出産のお見舞い行くことも多いから、
ここでじっくり勉強します。
将来は私もトメになることだし。息子達が結婚できればね・・・
780名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:16:38 ID:kkvkKL4I
面会来るとウザーって思うけど、来ないと寂しい。。。
相部屋の2組は旦那が長時間居て羨ましかった。
夕飯一緒に食べたり楽しそうだった。
うちのダンナは30分で帰ったよぉおおおー!!
トメはケーキ買ってきてくれたし、ダンナを連れてきてくれた(マザコンではない)、2人目の孫の誕生だが喜んでくれたので好きだw

毎日来られたら嫌だけどね・・・
781名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:22:01 ID:DqZBKzlW
test
782名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:54:46 ID:i2IoHdvS
>>762
お正月が30wってことなら、まだ出産まで時間があるよね。
変な話、健康体での無痛分娩の計画出産が計画外になった
話を身近で幾つか見てる。産気づいて予定日より前に入院、
無痛の準備もままならず(麻酔専門医が常に居るわけじゃない
産院で)普通分娩とか、同様例だけど帝王切開とか。
出産予定日をもし伝えるとしても「予定は未定」と付け加え、
旦那さんも教育すべし、です。
(「予定日避けて前後に旅行入れてしまったのに、何故
産む日が違うの?」など万一のハァ?発言回避のため)。

二人出産して思ったけれど、意外と産後半日から1日後に
面会しちゃうのも良かった。二人目の時に後陣痛(出産後に
子宮が戻る痛み。これから陣痛が始まるかと思った)が酷く
「痛いっ!縫った所痛くて座れないっ!悪いけれど起きられない!」
と布団にくるまりギャーギャー言ってるところに敢えて来て貰った。
流石に気を遣って短時間で帰ってくれた。感謝だ。
一人目は無理して元気を装って長居され消耗し、嫌な思いをいっぱいして
馬鹿みたいだった>自分
決して無理したり格好つけて元気を装わないことを推奨です。
783名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:17:25 ID:i2IoHdvS
連投ごめん。
宿泊は(勝手にトメ宅が田舎、762が都市部という設定だが)
留守中の自宅に来られるのが嫌なら、街歩きが楽しい場所に宿を
取ってあげればいいと思う。表向きは親孝行、本心はリスク回避。

はっきり言って出産後の面会なんて一般にトメウトさんにとっては
孫と息子(夫)に会えるのが楽しみのよう。うちもそう。
孫の顔、ささっと見たら、夫に「親孝行してきてね」と笑顔で送り出し。
街中に舅姑連れてって美味しいもんでも食べてきてもらえば吉。
(我が家は第二子はこの手で双方満足)嫁抜きで親子団欒、それこそ
ホテルで美味しいもんでも食べてきてもらえばいいかと。

その間、762は産後の疲れを癒して爆睡推奨。里帰りしない出産は
体験上、体力気力とどこまで手を抜けるかが勝負なので産院では寝て
英気養いましょう。
 どうしても入院中が嫌で初対面をというならお宮参りかな。
数ヵ月後は、私個人の感覚だと可哀想だと思いますが個人差あるかと。
784名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 11:28:48 ID:FRraUlAC
>>762です。
>>782
ありがとうございます。
なるほど無理やり身なりを整えたりせず、ありのままを見せるという方法ですね。
今までかなり色々抑えて我慢して、体調悪いときも顔に出さないようにしたりしてたので、
そういう具合の悪さは見せたことありませんでした。
ここに沢山出てくるように、自宅に来られるよりは、病院で短時間で済ませてもらった方が断然楽だし、
この方法をやってみようと思います。
まだ旦那は入院するときに電話する、なんて言ってますが…。
一応勝手に来たりはしないようにがっちり言うと言ってますが、私は心配です。
昨日も、面会について話し合ったんですが、
病院も自宅から行こうと思えば、徒歩で行ける距離なので、
ホテルに泊まらせるのはひどい、という話になりました。
私の叔母が産後手伝いに来てくれるので、私側の人間も家に泊まらせるんだから、
俺だって気を使うしイヤなのに…、というのが旦那の論理みたいです。
手伝いに来てくれる人とただ見に来る人は違う、私の精神状態も体の状態も普通ではない、という話もしたんですが、どうもわからないようです。
おしっこバックもあったり、そういう話もしたんですが、『俺ならせっかく遠くから来てくれたんだから、少しくらいはそういうのが見えても平気だ』と。
また、『洗濯物は見えないようにするし、寝室とかあちこち開けないような事前に言う、
入院中も俺が掃除するから、何か言われても(乱雑さや整理整頓がなってない等)俺の責任だから』と言ってはくれますが…。
結局しぶしぶ、産前に連絡はしない、と言う話には同意したみたいなんですが、
どこに泊まるか、それはまだ平行線です…。
自宅よりはるかに遠いホテルに泊まらせるのはひどいのかな…。
義父母も感覚はアメリカ人みたいな人たちで、自分たちはいつでも誰でもウェルカム、
どこでも好きに使って!みたいに私もよく言われるので、私の感覚は理解出来ないだろうな…。
785名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 13:20:41 ID:qZ8Sbnwy
>>762=>>784
私のときは産後翌々日以降と指定して、トメはぴったり翌々日に来た。
トメがいらんことする人だって言うのは旦那もよく分かっていたようで、ホテルに泊まってもらった。
(トメ襲来の直前に光線治療がはじまって赤の顔が見られなかったので、イヤミは言われたけど…)

出産はあなたがするんだし、赤さんだって静かに過ごしたいと思う。
命がけでがんばるんだから、そのご褒美として、>>762さんの言うことを最優先にしてもらえないだろうか。
無理だったら、精神状態が普通じゃないって言ってるんだし、ちょっと演技して引かせるのも手…だと思う。

>自分たちはいつでも誰でもウェルカム、どこでも好きに使って!
は理解デキナス…
そういう価値観があることは尊重するけど、他の人たちもそうだと思いこんでるならイヤだね。
786名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 13:49:55 ID:SfPpLMIc
>>784
ダンナが無理解っていうことが何よりもマズイと思う。
出産時と産後のトメ襲来がどれだけ大きなストレスになるか、
もう少し時間をかけて教育してみたらいかがでしょう。
2ちゃんに限らずネットでいろいろな記事があるから
そういうのを読ませるとか。
男って嫁が言うだけだとわがままだと決め付けて取り合わないくせに、
「一般的にこういう意見が多い」っていう証拠を見せると、意外とあっさり
納得したりするもんだよ。
特に、産褥期のストレスが赤子の成長や命そのものに悪影響を
及ぼしたり、嫁にとっては一生忘れられない恨みになるということを
強調すべきだと思う。
787名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:56:02 ID:7M82i0qM
ちょっと愚痴らせて…

なんで「孫」じゃなくて、自分の「子」を産むのに、トメに気を遣わないといけないんだよ!お前の為に産むんじゃないんだよ!
「孫」なんて呼んでんじゃねーよ!
そんなに赤さんに構いたきゃ自分で産めよトメ!


スレ汚し失礼しました。
788名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:59:54 ID:f7bHTO1Z
↑なぜか胸がすっきりしたw
ありがとうw
789名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 15:51:32 ID:yrhIgkA9
>>784
本当にアメリカ人みたいな感覚の持ち主だったら独立した息子の家庭に
その家のhostess(妻)が不在のときに泊まろうだなんてまず思わないよ。
何事にもオープンで気にしないウトメのようだけど、裏返せば単に無神経なだけかも。

しかしまあ真のエネミーは明らかに旦那だね。
>>786のいうように男性って第三者の意見であっさり納得することあるから>>2
サイトとかしっかり勉強させて説得だ。
790名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:01:10 ID:JkgJbTYN
年末年始の連休辺りにスッサン予定。
偽実家からゾロゾロと団体様で押し掛けてきそうな悪感。
旦那には、私も赤さんも疲れているだろうこと、
慣れない生活の中で少しでもゆっくり過ごしたいことを
しっかりと言い聞かせてその旨わかってもらえたようだが、
久しぶりの赤さん誕生に偽実家一同が浮足だってる。
せめて退院近くになってからにしてもらいたい。
791名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 10:36:35 ID:hKMMoHrQ
職場の近くの病院で出産しました。働いている時に健診とか
行きやすかったし、職場の友人にも入院中に見に来てもらえる
かなーと思ってたので。

が、唯一毒があったわ。

以前、同じ職場で働いていたちょっと年上の男性。
まあ確かに産休入る前に報告もしていたし、妊娠中にも
気遣いをするメールなんかくれていたので、出産報告を
しましたよ。

でも、出産直後って頻回授乳だし、パジャマだから
男性には見舞いに来てほしくないよね。ましてや赤の他人。
やんわりメールで上記のことをにおわせたのに、
きやがりましたよ。

しかも手ぶらで。

たまたますぐに他の同僚(女性)が見舞いに来たので
さっさとは帰ってくれたけど・・・一番ウザかった。

次にウザかったのは、咳き込む幼児を連れてきて、
長居して子供を遊ばせて帰った元同僚。
792名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 13:01:39 ID:VRXXQHTy
産後半月くらいの時、独身の友人3人に
14時〜20時まで居座られたことあったのを思い出した。
子供を見にきたと言うよりも、ただ職場の愚痴話をしにきた感じで。
しかも子供が寝てる横で大声で話す話す。
私は完母目指している途中で寝不足でフラフラで、
「ものすごく眠たい」と言っても帰る気配すらなかった。
授乳する時も部屋から出ることもなく永遠と職場の愚痴話。
夕方くらいに1人が携帯の機種変更しに行ったり、
動物を触った手そのままで赤を触ろうとするし、
本当に精神的にも肉体的にも辛かった。
つか、なんでそこまで我慢したのかがわからない。
途中で帰れって言えばよかった。
あの時の自分に腹が立つ。

もうすぐ二人目出産。
もしまた来るって言われたら絶対に30分以内に帰ってもらう。
793名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 17:32:02 ID:xFYfPALI
>>792
気持ちに余裕が出来るまでは断った方がいいと思う。
いったん家にあがったら30分でおとなしく帰るわけない。
独身なら夜眠れないって知らないだろうし、やんわり言っても
察してくれない人達みたいだから、家に入れない方が無難。
794名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 12:19:42 ID:Bko2EjLs
第2子を妊娠したので 姉妹に連絡したいんだけど、
両親に伝わるのがイヤで 連絡できない。

ネガティブ発言ばかりの母親と、相手の都合などおかまいなしの父親に嫌気がさして
第1子出産後から ここ数年会ってない。
自分にとっていい事など何も無いから。

なんで親だからって 妊娠したり 家建てたりするのに報告しなくちゃいけないって言われるんだろ。
報告したって 意味が無いから言わないだけなのに。
むしろ大変なときに迷惑が増えるだけなので、言うもんじゃないでしょ。
報告していいのは 自分を認めてくれたり 心配してくれる親だけだ。
「あんたにできるの?」と常に疑惑の目でしか子供を見れない親に言うことになんの意味があるの。

両親と関わらなくなって幸せっす。
795名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 13:06:51 ID:G3cQiO8W
親にとってはいつまでも子供、とはいえ家庭を持つようになってまで
中学生頃のまま信用してくれないと毒になるばっかだね。
生まれた子供らも『おばあちゃんから疑われるお母さん』なんての見せられたら
威厳もなにもなくなっちゃうよ。
いい機会だから親ばなれしたら?
796名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 15:38:57 ID:uvZyEmfx
門と玄関ドアを開けておいたのも悪いが、ソファでぐずぐすしてる赤子(生後14日)を
あやしてるうちに寝入ってしまったのを、勝手に入ってきた80代のおば。
この人は空気が嫁ない人で、長居するんだわ。
おまけに風邪を引いてるようで、マスクをして抱っこ請求してきた。

とんでもない!!!
あわてて、寝室の方へ隔離させたよ。
それが効いたのが、ズコズコと帰ってくれた。それでも30分は居たから
空気感染が怖い。せめて赤子が生後1ヶ月過ぎてから訪問してくれ。
797名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 17:51:33 ID:fGQUTDul
ズコズコ?スゴスゴ?w
798名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:26:15 ID:Bv8mrtRQ
>>796

玄関の鍵開けておくのがデフォの地域ですか?
危ないっすよ。
799名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:36:12 ID:LLfc3iYh
だよね。おばさんでまだよかった。
800名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 21:22:36 ID:RasvhGVE
前に確執のほうにも書いたんだけど、偽両親がシュサーン後実家の方に来たがるので
困る…
別に嫌いではないんだけど、今回は両親も前回より体力が落ちてる上に、上の子の
世話でヘトヘトだから遠慮して欲しいんだけど、どうして「来ないで欲しい」って言っても
分かってくれないんだろう。
なんかもう「挨拶しなきゃ!!」って思い込んでるみたい。
病院に来てくれた方がよほど楽なのに…なぜ実家なんだよ。

まあ、百歩譲って来るのはいいとしても、前回は退院2日後に来たんだよね…
今回はどうなんだろう…
前回は退院後の体調なんてよく分からなくて、入院中に日にち提示されてOKを出して
しまったんだけど、偽両親の訪問後に止まりかけた悪露が鮮血となって復活した。
今回は前回よりも自分自身の体力の衰えを感じているので、最低限退院後2週間の
訪問は控えてもらいたいんだけど…と夫に言ったら「うちの親はそれまで赤ん坊に
会えないってわけ?」と言われてしまった。
でもな、あんたの弟の奥さんが出産した時は出産後1ヶ月くらいで訪問してたよな?
(それも奥さんの実家の離島までわざわざ飛行機でのご訪問だったからびっくりだけどな)
弟の嫁さんには気を遣って、こっちは気遣いなしなのかよ?
ついでに言うと訪問する側の都合のほうが訪問される側の都合より優先されて当然って
思ってるあんたの親の考えどうにかしてくれよ。

あーなんかエネミーは夫だよな。入院中でも気を強く持とう。
できれば病院、出産後は退院後最低2週間は訪問すんな、と心の中で唱えておこう…
801名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 07:45:21 ID:O9edZrce
>800
大変ですね・・・
つか、退院後2日でドタバタしているときに里帰り実家に来たがる儀両親って
ちょっと常識なさすぎなのでは・・・
退院後2週間は訪問控えて!は貫いて、入院中に見舞いに来てもらうように
頑張ってください。
赤ん坊に会わせたくないのではない(だから入院中なら会わせる)、落ち着かない
うちに実家に来られるのは妻・その両親の身体精神に非常に負担があるという
方向で手を変え品を変えなんとか説得してください。

うちの夫も大バカで、私が実母に日帰りで通ってもらおうとするのに対して、
「それじゃあ向こうのお母さんに悪い。まるで夫実家が何もしていないみたいだ。
こちらもちゃんとやるから。俺の母親がお前の母親と一日交代で病院に行ったり
家に来てもらったりすることにしたから。」などと言い出した。
そんなことしたら気を遣うし疲れる、家も汚いし、義母さん来るなら出産前に
大々的に大掃除しないといけない、そんな体力ない、頼むからやめてくれと
頼んだけど、聞いてくれなかった。
それどころか、俺の母親はそんな細かいこと気にする人じゃない、細かい
ところに掃除がいきわたっていないのは妊娠中だから当然だ、そんなことで
悪く言う母ではない、などと言い出し、最終的には、うちの方に何もさせない
つもりなのか?自分の実家ばかりいい格好したいのか?などと意味不明な
方向に突っ走ってしまった。
もういい加減に腹が立って、「あーそう。じゃあ日帰りは止めて、うちの母と
トメさんと、一日交代でうちに泊まってもらおうか。それなら平等だしね。あんたも
楽でしょ」と言ったら、ようやく「それは嫌だ」と言い出した。
どうして?うちの母と泊まるのが嫌なの??うちの母、あんたがヒゲボーボーで
パジャマやパンツでうろついていても、何も気にしないよ!とか言ってたら黙ってしまった。
何で自分がその立場にならないとこちらが気を遣う気持ちが分からないんだろ・・・
802名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 08:41:47 ID:K3lJLV/h
>801さん
レスありがとう。
偽両親は前回の時は「とにかく早く行って挨拶せねば!!」という気持ちが強かったんでしょう…。
出産前にこのことで夫と電話口でもめて、前回の検診の時にはうまく開き始めていた子宮口が
次の検診の時(もめた次の日でしたw)にはガッチリ閉じて先生に首かしげられたんですよね。
「なんかあったの?」ってw
この時のことはわたしよりも実親の方が根に持っていて、未だに言うんですよねえ…
もちろん夫には言いませんけども。言いたい気持ちはすごくあるでしょうね。
偽両親は結構いろいろと忙しいみたいで、こっちが日にちを提示してもその日に予定があれば
譲ってくれない可能性も高そうで、そうなったらもう訪問自体を断るしかなさそうです。
あと、上の子がナイーブなほうなので、退院直後は結構デリケートな状態なんじゃないかと
思っているのですが、それを偽両親共々刺激してくれそうな気がして、それも退院直後の訪問を
おそれている一つなんですよ。刺激されて泣いたり我が儘になった上の子の面倒を見るのは
夫でも偽両親でもなく実親と自分なので、面倒をかけないで欲しいという感じです。

801さんのところも旦那さんがかなりのエネミーですね!!
なんで相手の立場に立って考えられないんでしょうねえ。想像力なさ過ぎです。
義母がずっと家にいるなんて状況で落ち着けやしないって、自分だって同じだろうに、どうして
直接言わないと分からないんでしょうね。

うちも、もし自分の親なら突然の訪問でも快く受け入れると思うよ、などと言ってきましたよ。
でもねぇ…もし自分のほうが退院2日後だったらどうなんでしょうねえw
ちょっとは自分で考えろよって感じです。

前回は出産前に話が出て弱気になってしまったので、今回は話を持ってこられても
こちらから強気で日にちを提示できるようにがんがりますよ!
間違っても退院2週間以内に実家に来るなんてことがないようにしたいです。
803名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 05:43:14 ID:nEU3//G9
うちは一週間の入院中、ほぼ毎日来たよ…。
でも、自宅には来て欲しくないから我慢してた。
おかげで、退院したら体調が悪くなって寝込んだ。

なのに、子供に会いたいから自宅に来るとかいいやがった。
孫フィーバー、いい加減にして欲しい。

旦那が止めてくれてるんだけど、旦那がダメだと思うと、
直接私と話をしようとするんだよね。ああ、うざい…。
804名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 10:30:55 ID:lF3JoRnl
スレチかもだけど、実母がウザー
毎日電話かけてきて3時間以上話すような実母が、産後の手伝いに来るという。
家事はおろか、育児だってロクに出来ない上、体が弱くて寝てばかりなのに。
手伝いが必要だったら近所の良義母に来てもらいたいが、実母が来ると
義母は遠慮して来ない。
何もせず、一日中実母の自慢話を聞かされてしまうであろうと、目に浮かぶので
実母と同居してる姉に、私は実母が来るのを断ったが、一応姉からも行かないよう
仕向けて欲しいとお願いした。

その返事。
「じゃあ私から義母に、実母がいても手伝いに来るようにお願いしてみる。
二人のおばあちゃんとママに囲まれてみんな笑顔だったら赤ちゃんは幸せな
ハズ!主役はあんたじゃなくて赤ちゃんなんだから、ワガママ言うな」

えーと、どこからつっこんでいいのか・・・
義母とあんたはまず一度しか会ったことがない。3人もいたらあたしが
発狂する。みんな笑顔になれるワケがなく、出産に主役も脇役もあるんですか?
一番ボロボロなのは間違いなく私ですけどね。

考えてみたら姉は、従兄弟のお嫁さんが出産した時も、呼ばれてもいないし
仲良くもないのに病院にかけつけた人だった。しかも産後鬱で眠れなく、
フラフラだった従兄弟嫁を、
「あの子は神経質で、ちゃんとした母親になれるか心配」と、
親戚に言いふらしていた。そんな姉未婚もちろん出産経験ナシ38歳。
805名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 11:27:27 ID:ZrOLmJCd
>>804
退院後義実家に滞在すれば…許されるならばだけど
806名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 12:59:56 ID:r9zMD1k9
旦那からも義母に強くお願いして貰えば?
807名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:06:44 ID:oHhIGpAe
>>804
どちらの親も呼ばないのはどう?
大変な事も旦那と2人で乗り越えたいってな感じで。
私はそれやったよ。
808名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:45:44 ID:75VMv6jQ
>>807に同意。
うちも「夫婦で頑張る。手伝ってほしいときは電話するから
見守ってくれ」で押し切った。

こちらも参考に
里帰りしない人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/1
809名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 21:23:26 ID:MoC9ketI
病院で食事時に居座られたのがウザー。(トメ&コトメ)
気にしないで食べて〜って、凝視されてて喰いづらいわい。
しかも喉がかわいたとか言い出して、病室の冷蔵庫から飲み物を提供する羽目に。
二人部屋を一人で使ってたんだけど、空いてるベッドに腰かけたり、荷物をおいたりして看護師さんが来たとき気まずかった。
半日がかりでわざわざきてくれたのかと思ったら、旦那が里帰り出産した私に会いに来る事に便乗して、ついでに大きな病院で診察を受けるらしい。(ド田舎に住んでる為、都市部の病院にかかりたかった。コトメは遊び目的)
赤と病院どっちが本当の目的か怪しい。
810名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:10:18 ID:HzchmSkx
まだ生まれてないうえに、携帯からでごめんなさい。

来週帝王切開で出産なのだけど、
ママ友達(子連れで三組も)が術後二日目にくるらしい…。
「三日目以降ならいいよー」って言ったはずなのに、
点滴プラス硬膜外が入ってる状態で来られても、正直困る。

年末で忙しい間をぬって来てくれるのは有り難いけど、断ってもいいかな?
811名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:36:09 ID:7+AYoVp5
>>810
なんとしても断るべき。
私なんて術後一週間でも傷の痛みと高熱と産後鬱できつかった。
まして術後2日なんてシャワーも入れずボロボロだと思うよ。
あとで後悔する前に対策するべし。
812名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:43:17 ID:a4vJiiFp
>>810
それホントやめた方がいいですよ。
3日以降もマジで辛かったです
私は知り合いのママが二組来て、子どもも二人ずつ
泣くは授乳時間になっても居座るわでもう大変。
「もうすぐ授乳時間なんですが…」というも
「あー、私たちは全然気にしないからやっても大丈夫よ〜」で済まされ
来る前のメールでは体調をすごく気にかけてくれたから
もうそのギャップに唖然でした

ホントにホントにやめておいた方がいいですよ
産まれてくる自分の子で精一杯ですから
813名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 01:28:09 ID:uUDIEBqv
>>810
それ絶対断るべきです。帝王切開って産んだ後が辛いのに…。
開腹手術後の抵抗力落ちまくりの時に子供三組連れてくるなんて、
たぶんママ友達は帝王切開をナメてるんでしょうね。
「感染防止の為に旦那・肉親以外の面会禁止と病院で言われた」と
言って、断るべし!
万が一、凸撃された時を考えて看護婦さんに面会に来たら追い出して欲しいと
言っておくのもいいかも。
814名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 01:43:41 ID:gumEZgQM
>>810

>年末で忙しい間をぬって来てくれる
もう… こんな考え方やめな…。
一番大変なのは出産するあなた! 
なんで見舞う側の都合が、見舞いされる側の都合より優先されなきゃいけないの?
おかしいよ。絶対絶対断って!

それに3日以降っていうお願いすら既に無視してる人達だよ?
たぶん、自分達の生みの苦しみを忘れてると思う。
子供に点滴いじられたらシャレになんないよ。
それに、帝王切開って麻酔のせいで術後2日じゃ高熱が出ることもあるよ…

1人きりだったら間が持たないから帰る、とかもあるかもだけど
3組いると、出産した本人がいなくても間がもっちゃうから長居の可能性大。
病院から駄目って言われたっていうか、
その3人と産院が違うなら
「子供は面会お断りの病院」だから無理って事にして逃ーげーてー!

病院への根回しも忘れないでね! 良い出産になりますように。
あと少しの妊婦生活を楽しんでください。
815名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 14:31:29 ID:zWIBf22s
>>811->>814
ママ友が皆さんのような人ならどんなに嬉しいか…・゚・(つД`)・゚・ 。
とりあえず断りのメールして、メールをくれたママ友から返事が来たのですが
「三日目はちょっと…。(おおみそかだから)
 (住んでるとこが)田舎だからねぇ。
 相談してみるね。あとは退院してからかなぁ」
何だか全然通じてないような気がします。このメールからは労わりは
全く感じないのですが…。

しかも三組目の人にいたっては、お見舞いに行きたい旨を
私ではなく始めのママ友に連絡してたそうで…。
「お見舞い行くとき一緒にいかせて〜」てな感じで。
やっぱなめられてるんだろうなぁ。



816名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 17:17:38 ID:Vif5z0Ph
なんかさ,
お見舞いに行きたいっていうより
ママ友に会いたいだけの
寂しいママ3人って感じがするよ。

ごめん,病院子どもは入れないんだ。
大晦日でお掃除とかおうちのこと忙しいでしょ?ムリしなくていいよ,来年退院して落ち着いたら連絡するわ。
気を遣わせちゃってごめんね。
って今すぐメール。
あとはメール来ても無視。
退院したあとに,「携帯電源切れちゃってさー」とか言えばいいよ。
もちろん,看護士さんにも一言さらっと言っといたほうがいい。

どうしても新生児見たい人って結構いるのかな?
ワタシのときも1歳児びーびー言ってるのつれてきた人いたなー。
おなか切ったら,最初の2日は点滴でトイレ近いし,おなか痛いしけっこうヘコム。
でもかわいい赤さんに会えるのは確実なんだ!無事に生まれること,お祈りしてます。
817名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 09:44:47 ID:SmCKgyy3
みたび810です。

実は病院は子供禁止でないのが既にばれてます。
先日まで自分が切迫で入院していたときにもお見舞い来て
そのときの様子を見て大丈夫と判断したから、
産後の見舞いに来ようとしているのでしょう。

一人目のときも帝王切開でしたが、
術後かなり体調が悪く(胃痙攣+肋間神経痛)
せめて二日目くらいまではゆっくりして居たかったので
「母子同室になってから」と伝えたのですが、
相手には理解してもらえてないようです。

上の子とサークルで一緒なので、ここでこじれると
サークルに行きにくくなるし、一番年下ということもあって
はっきり言えない状況です。

とりあえず理解してもらえるまで、メールでも送ってみようかと思います。
818名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 11:44:11 ID:7yXRXwGS
>>817

>>816
「大晦日でお掃除とかおうちのこと忙しいでしょ?ムリしなくていいよ,来年退院して落ち着いたら連絡するわ。
気を遣わせちゃってごめんね。 」

でいいんじゃないの?
来るな!っていう意志ははっきり伝わるし、かども立たないし。
これで空気が読めず無理に押し切って来るようなら、
サークル云々に関わらず今後の付き合いを考えたほうがいいよ。
819名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 12:57:28 ID:e5KMpDJU
>>817
ここ読んでれば産後の見舞いで後日関係悪化した人イパーイなのはわかるよね?

サークルが大切なら我慢して当日でも相手に来てもらえばいいし
どうしても嫌なら、何がなんでも阻止汁!
>817も書いてるけど、そこまでして来たがる空気読めない相手なら
今後の付き合いも微妙だと思う。
820名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:08:36 ID:g7XBJlFI
>>817
ちまちま何度も曖昧に察してちゃんメールを送るより
1回ではっきり断った方が印象良いと思うよ。

「一人目のときも帝王切開でしたが、
術後かなり体調が悪く(胃痙攣+肋間神経痛)
せめて二日目くらいまではゆっくりして居たかったの。
ゆっくりできなかったせいで産後の回復も遅くて…
一人目の時より体力も落ちてるし…

あんまりみんなに心配掛けたくなかったから
はっきり言わなかったけど、
二日目に来ていただいても本当に困るの。
一人目の世話もあるから早く回復したいんだ。

三日目以降がだめなら、退院後ゆっくり遊びにきてくれたら嬉しいんだけど、どうかな?」

ってのは? で、退院後1ヶ月は体調不良を理由に呼ばない、と。
821名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:59:43 ID:aGKxK7NH
>>817
グダグダ言わず、さっさと>>820のようにメールしろや、ヴォケ!
母体がグダグダでどうしてこの先、ちゃんとした育児ができるんよ?
グダグダ言わず、>>820のようにメールしろ、ゴラァ!
赤子も母体を守れるのは、>>817だけなんだぞ!

と、出産後にママ友らしき奴ら(友達と今じゃ思いたくない)がきて
我慢できなく発狂して発狂して物投げてやっと退散させた
私が言ってみるテスト
822名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 21:31:06 ID:id/qKHnq
今はロタで親族以外は入れなくなってる病院もあるよ。
看護婦さんに泣きついてみれば?
823名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 00:49:52 ID:C+XuPSl6
親族以外見舞い禁止の病院で、同室の産婦を見舞いに来た親子がいた。
産婦の近所の人だそうで、産婦は彼らをとにかく帰そうと
努力していたけれど、
(雰囲気から察するに相手はどうも距離梨っぽい感じ)
顔を真っ赤にした子供がハイテンションで室内中のカーテンを
開け回りながら走り回っていた。
何となく嫌な予感がしたので残り三人で授乳室に逃げて
「あの人も昨日出産したばかりなのに大変ねー」
なんて同情していたけど時既に遅し。
退院前に病室全員インフルエンザ発症。
自分やその産婦含め、病室の産婦四人&赤全員の
退院が五日程延びました。
四人の赤は病院の厚意で新生児室預かり、母親達は内科の隔離病棟へ移動。
産婦&産婦の家族と、病院側から私達三家族に謝罪が
あり、少なくとも三人(母子共)の
追加入院費用はかからなかった&それ以上追及しなかったけど、
病院側と産婦家族双方でどんな話し合いがなされたかは謎。
もしや三家族分請求されたのかな…とか、見舞いの親子との関係は
どうなったのかなとか、想像すると気の毒に思う。
ついでに、出産ではなく切迫とかで入院していたら
こうやって思い出話にも出来ていなかったかもなとも思い、ぞっとする。
824名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 01:27:41 ID:UtnE+F/I
今までごめんなさい。このスレ初めて読んで胸が痛んできた。

私の母親はいつも私の元同級生の出産&産院をどこかしらで嗅ぎ付けてきて、
「昔同級生だったんだからお見舞いにいってあげるのが常識でしょ!」と言い、
私はケーキを持たされて見舞いに行っていました。もう疎遠だからと反対しても
「見舞いしなきゃ産婦子(仮)ちゃんが寂しいでしょ!」と説得されてました。
私とんでもない招かれざるDQN客だったんですね。恥ずかしい限りです。

もう産婦本人から連絡が無ければ絶対に見舞いに行きません。
825名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 08:19:10 ID:+PSSOvPC
>>821
>我慢できなく発狂して発狂して物投げてやっと退散させた

k、kwsk
そこまでしないと帰らないって、すげ〜。

826名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 10:21:10 ID:e3n1PVnR
よたび810です。

今回はじめにメールくれたママ友(Aさんとします)は、
退院後自宅に来ることになりました。
年末年始で実家に帰ったりするそうで入院期間中はいないそうなので、
退院後にという話になりました。

今回はたまたま相手の都合で回避できましたが、
またこのようなことがあったら自分が察してチャンでは
どうしようもないなぁと、痛感しました。
有難うございます。
827名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 01:53:32 ID:CbQUpH8p
今日、5ヶ月の赤連れてバスに乗ってたら後ろの席のオバサンが
「赤ちゃん、まあかわいい、かわい〜!うちの孫も今日出産なの、
これから行くところなのよ〜!初ひ孫なのよ〜!んまー、元気な子が生まれるように
さわらせてちょうだい!キャー」
ハイテンションの大声で話し掛けてきた。
あなたは今日はやめといた方がいいと思いますよ…って、言えば良かったかな。
今日出産したどこかの産婦さんに幸あれ。 
828名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 12:24:13 ID:IXoZx7WZ
>>827

陣痛で苦しんでるところに突撃か!
実の娘だったらまだマシか?
829名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 12:28:20 ID:PqbVwcp0
産婦にとっての祖母、生まれる赤にとってはひ孫のようだよ。
おばあちゃんを呼んだのだったらいいが、突撃大トメだったらgkbr
830名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 18:06:13 ID:waA73Hqy
前駆陣痛で入院したら、トメが駆けつけてきた。
破水したら連絡クレとか言ってたが、華麗にスルーした。
だって集中力が欠けるじゃん(何の?w)
831名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 19:02:29 ID:xPUl8pCX
>>830
正解だよ。集中力が欠けるってあながち間違いでもないし。
陣痛遠のいて母子共に危険になる場合も多々あるしね。
つか、今入院中なのね?ガンガレ、超ガンガレ!
832名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 22:51:32 ID:wgu2eyTC
このスレ見るたびに怨み思ひ出す・・・
833名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 20:12:23 ID:JZ6nqZ69
病院から義実家に退院した日、
向かいの家の人に赤見たいと上がり込まれましたよ…

止めてくださいよお義母さん…
家族全員の前で事前に確認とってくれと〆ましたが
その後も近所の人が来ると「いいわよね?」
いい人だと思ってたんだけどなぁ…
834名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 21:12:32 ID:1fJNh9Ft
>>832
同じ同じ。
強く「NO」と言い切れなかった自分にもむかつくし
授乳見たあいつらを許せん。
835名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 16:54:49 ID:dJ0A4Z37
個人産院に通っていたのですが、ちょと問題ありで、
ハイリスク出産を多く扱う大学病院を紹介され、そこで出産。
個人産院はホテルのような個室で面会も自由らしかったのですが、
大学病院は大部屋で面会は厳しい制限あり。病室立ち入り禁止、赤への面会は新生児室を覗けるのみ。

制限厳しいよ、と言っておいたのに夫の産まれた報告メールを受けた友人が
出産直後に突然面会に…

私はそのときまだ朦朧としていたので助産師さんがお断りしたらしい。
赤はガラス越しの面会もまだできない状態でした。

数日後、また同じ友人が面会に来たので、せっかく来てくれたのにごめんと言ったら
「なんとかなるかと思って来たのに赤ちゃんに触れなかった」
「せっかく面会に来たのに帰らせるなんてひどい病院」
「個人産院なら赤ちゃん抱かせてもらえるのに」
「大学病院だと学生とかに見られるんでしょ?私は絶対嫌〜」
「私は個人産院で産もうっと」

とにかく無事生まれて嬉しかったし、病院のスタッフの人たちにも感謝していたので悲しくなった。
経緯も話していたのに。

出産当日に来るとは思わなかったのですが、当日はたぶん面会無理と伝えていなかったのが
いけなかったのか…どうなのか…
836名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 21:05:46 ID:wvbo50by
>>835
無事出産できてよかったね!オメ!
普通なら、
本人or旦那から「ぜひ来てくれ」と事前に言われてないかぎり
友人は出産当日になんて行かないよ。
普通ならね。当日面会無理だなんて伝えるまでもない。
産婦をいたわるどころかけなすような発言をするその友人との付き合い、
考えた方がいいんじゃないの?
837名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 22:14:59 ID:7RvkCH92
>>835
出産お疲れ様でした。
すごく疲れたでしょう。心身ともに。
お友達も余りにうれしくて浮かれてしまったんだろうね。
どのくらい近しいお友達か分からないけれど、
近ければ近いほど嬉しすぎてどうするのがベストか分からなくなる事もあるかも。
と、考えてみてはいかが?
慣れない育児で疲れる毎日でしょうから、
まずは赤ちゃんとご自身、ご家族第一でよい新年を。

って、なんでこんなこと言えるかっていうと、
旦那同期夫婦=私が産んだ産院から徒歩5分に出産翌日に
面会に来られたから。
そのうえ、退院前日にも奥さんに3時間居座られたから。
悪意がないだけに、困っちゃうんだよね。はぁぁぁ。
838名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 15:12:58 ID:NfoTOzp1
いや、友人やめた方がいいよ。
そんな事が出来るのは元々空気が読めないタイプだろうし。
子供がいなくても見舞い時期や、禁句位はちょっと想像すれば
普通わかるから。
これからも「悪気は無い」の免罪符で、心無い一言を
事ある事に言われて苦しめられる可能性が高い。
839名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 10:40:32 ID:R97mdgQz
うっうっ…見舞いと出産祝いくれた旦那の親戚の家に、帝切退院当日に挨拶に行かされた私が来ましたよ(;´д`)トメが行っとけと。殺してやろうかと思いました。
840名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 10:43:04 ID:R97mdgQz
あげくに子はN入院で、私は退院直後から母乳を届ける為に毎日行ってる。まだ退院まもないのに、またトメが、親戚きたから旦那と顔でもみせにくる〜?と。バッカヤロウ!
841名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 10:43:46 ID:R97mdgQz
↑逆面会 スレチガイでごめんなさい。あまりに辛かったもので。
842名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 10:45:59 ID:R97mdgQz
あ、840の内容ですが、親戚に顔は見せにいきませんでしたよ。母乳しぼらなきゃならないからね。しかもしんどすぎて行けるわけないよ。では失礼しました(;´д`)
843名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 11:19:35 ID:Wb/YYezC
なんで1回にまとめてその駄文かきこまないの
改行くらいしろよ携帯厨
844名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 11:41:05 ID:R97mdgQz
↑843しょうもない書き込みするなら他へ池。暇人。バカだなこういう暇人アハハハ
845名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 11:43:02 ID:R97mdgQz
ちなみに携帯厨房ってなんだい?君、オタク?毎日毎日2チャンして君みたいにオタクになってる暇ないの。たまにしかこないから携帯なんだよボォケ
846名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 11:53:18 ID:TXAK/5se
釣られないぞ、釣られないぞ…
847名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 12:11:21 ID:Wb/YYezC
>>844-845
ひどいこと言ってごめんね。でもその程度でムキーーーって
携帯ポチポチしながら書き込むくらいなら2ちゃんやめたほうがいいよ。
半年ROMれって言われちゃうよ。
知らないだろうから説明するけどROMってRead Only Memberって意味ね。

自分の携帯の画面では改行できてるように見えてもpcの人からは改行できてない長文
書き込んだりsageなかったりスレの空気よめない>>844-845みたいな人を携帯厨っていうんだよ。
レスアンカーぐらい使えるようになろうね。
848名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 12:14:38 ID:+cAxy5kz
同じく
釣られないぞー。



パソコン持ってる人はオタクだと言う考え方しか出来ないのかしら。



あぁ、釣られてしまったorz
849名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 12:21:37 ID:mGf1vWEH
そこで俺が登場!

おい、やめろよ!
平和主義でいこうぜ。
850名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:10:13 ID:dAU6GEp4
一人目二人目の時、姑が産んだ直後から病室にいて本当にしんどかった。気を遣うし、眠たくても話しかけてくるし帰ってくれよって思ったよ。
しかも毎日賞味期限ギリギリのわらび餅2パック持ってきて、これ食べてって…オイ。食えないよ。冷凍庫わらび餅だらけだよ。
もう予定日超したけど、インフルエンザやノロを理由に旦那と子供以外は面会できないってことにしてもらうつもり。
851名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:30:12 ID:nFmnG3wJ
そういえば、私が出産した3日後に面会に来た小梨イトコ(30歳)は、
「出産ってどんな感じ?この間友達が出産した日にすぐに病院行ったら、パジャマヨレヨレでぐったりしてたけど〜そんな大変なの???」


って。
イトコの友達カワイソス‥
852名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 18:02:34 ID:R97mdgQz
携帯だから仕方ないじゃん。義母出産直後から長々長々いたよ。いやだね。まったく。
853名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 18:04:37 ID:R97mdgQz
パソコン持ってるひとしか書き込みしたらだめなんか?ルール的に?パソコンってものすごーく偉いんだあ(笑)?
854名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 18:23:08 ID:PwGz+6sF
ウザい携帯厨の特徴(携帯からの書き込み≠携帯厨)

・URLが出せない。たまに出したと思ったらデータが消えている。
・レスを読むのが面倒なので流れが読めない。
・やたら煽りレスに反応する。釣られてると解っていても、文章を消すのがもったいないので即書き込み。
・適当なところで改行できないので読みづらい。読点なんかも付けられないのでお経のようになる。
・単語を知らない。2ちゃんで覚えた言葉を見よう見まねで使うことが多いが、正確な意味を知らないので、意味不明な文章になる。
・自分の気に入らない相手には、犯罪者・工作員・キチガイ等のレッテルを張る。
・自分が見ているスレ・サイトは他のみんなも当然見てると思ってる。

ウザい携帯厨のガイドライン@クラウン
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1160666625/
855名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 18:30:09 ID:R97mdgQz
↑どうでもいいよ。オメエもウザイから。
856名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 06:14:37 ID:AKCNjfPR
一人目出産の時。
生まれた時間は午後三時でした。
早朝の破水から始まり、すべてが初めての体験だったから疲れ・痛みから超グロッキー状態でしたが
分娩2時間後に部屋に戻り、旦那と二人で「がんばったね〜、ありがとう〜」なんてねぎらったりいい雰囲気だったのです。
が、そこで義母(日舞の師匠をしてる)が登場。しかも弟子数人つれて・・・
部屋に入ってきた後は怒濤の踊りに関するマシンガントーク。
挙げ句の果てには。「この間の発表会の写真よ〜。」と写真を大量に見せられ、
弟子には気を使うわ、旦那にはむかつくわで爆発寸前のとこに夕食のお祝い膳を持ったナース登場。
これで空気読んで帰るものと思いきや、勝手にお祝い膳の蓋開けて
「わ〜、いいなぁ。おいしそうじゃな〜い。」と唾とばしながら感想を延べ、
また延々マシンガントーク。
楽しみにしてたお祝い膳は冷めるし唾かかってるし、食欲ゼロ。
義母達か帰った後に旦那に平らげてもらい、私はコンビニ弁当食べました。。・゜・(ノД`)・゜・。 
857名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 11:16:29 ID:j65w0MBV
>>856
お約束ですが旦那は〆ましたか?
858名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 11:32:41 ID:LWfW+NA5
うちは里帰り。
退院してから一週間後にトメが実家に来ました。
初孫なので、嬉しくてうざいくらい抱っこしてるかと思いきや『怖い』との事で一瞬で旦那にパス。
その後は、ひたすらうちの父母に息子自慢の嵐!!一人でも一生懸命家事してるんです…からはじまり昔話まで。
旦那は『お前何しに来たんだよ!どうでもいいことはしゃべるなよ!すみません。』と少しずつ空気を変えようとするも虚しくマシンガントーク!
二時間いて孫そっちのけで息子自慢なんて…うちのトメは異常ですよ〜。
859名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 11:42:46 ID:JW1BPH1Q
午前4時頃出産。2時間分娩室で休憩中、一緒にいた旦那が産まれた報告を義実家へ。

「じゃあ病室に戻れる6時頃行くから〜」と義母。

眠いのに来るんじゃねぇよと思いつつ、眠気と戦いながら待ってても来ない。

限界で30分ほど寝てしまったら、もう朝食の時間。

午後義母登場。

「犬の散歩行ったら、あと忘れちゃってた〜」

・・・テメエふざけんな

一生心を開くものかと決意しました。
860名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 12:09:56 ID:gsD4u0pp
初産の知人の赤(新生児)を抱っこするやつ無神経すぎ。
産後10日ぐらいで、旦那の友達カップル2組がきたが、私も皆面識はあるが友達でもないのに、女ども、抱っこしまくり。マジいらいらした。
こっちは初産で不安だらけなのに、大勢で来て人の大事な赤触りまくってんじゃねーよ。
自分らも、出産経験あるくせに(一人を除いた他、全員離婚者で子供手放したが…)少しは遠慮しないかね。
分かる?抱っこしてほしい人としてほしくない人いるの。
新生児期なんて身内ですら、遠慮して抱っこはしなかったのに。

どう思いますか?少し触ったりするのはいいけど、ベタベタ触ったり長時間抱っこして、わいわい騒いで帰っていった奴ら非常識だと思いません?
861名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 12:24:56 ID:/LJUmWkP
>>860
いまちょうど母親本能全盛期なんだね。私も産み立てのころは、抱かせて平気だったのは
旦那、実母、義母、妹ぐらいで、義父だとものすごくいやだった。友人なんてもってのほか。
いやだと思う時期だから、と自分でも認識して、周囲にもそう言っておいた方がいい。
いまは、赤との蜜月だから、触られたくないんだって。
862名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 12:28:18 ID:3/qGlXtA
ひまぷーだったから友達きたのうれしかった。

40人位きたけど。
863名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 12:34:58 ID:BvIcYHI9
もうすぐ出産ですが、友達とかに見に来てほしいなぁと思うのは産む前だからなんですかね??初産のため、逆に一人になるのが不安
864名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 12:45:55 ID:AEsLef65
>>863
私も出産前はそう思ってたんだけど、産んだ後は本当に身体がボロボロで
その上精神的にも不安定で、「赤の事に集中させろ!誰も来んな!」って思ったよ。
「どんどん見に来て!」って触れ回ったのをめちゃめちゃ後悔したorz
865名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 14:03:37 ID:QyJ/9wH1
知り合いがもうすぐ出産のようなので
産後の気持ちを思い出そうと、このスレを見にきました。
今、自分の子は1歳なんだけど
誰かが抱っこしてくれたら凄く嬉しいです。親戚、友人はもちろん、その場で会ったおばちゃんとかでも。
でも、産後すぐってそうじゃないんだよね。
知り合いに会うときは
気をつけないといけないなー。
新生児って貴重だから、つい抱っこしたくなるんだけどね。
866名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 14:04:32 ID:CmBVFL62
>>893
見舞いは旦那と実母のみがいいよ。
産んだ後はホルモンバランスのせいで、思考が変わってしまうから。
あと、お産後は抵抗力が落ちているから、この風邪・インフル・ノロが
蔓延している季節に、他人が菌を持ち込むリスクは避けるべき。
貴女だけでなく、赤にも感染したら命取りになるよ。
867名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 14:43:44 ID:AFFqVE2J
893に期待
868名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 17:30:14 ID:7pHnNbgS
ベッツの893のナンバーを見た。
パチ屋の横に路駐、中の人も893っぽかった。
関係ないかw
869名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 13:30:24 ID:PngP0aaA
「疲れてるだろうし、ゆっくり休ませてあげたいから、手短に1時間ぐらいで
切り上げるつもりが結局○時間も話し込んじゃった」

帰ろうとしたらお祝い膳が運ばれてきたことに気付き
「せっかくのお祝い膳、一人寂しく食べさせるなんてかわいそう」てことで
見送りに出た友人を押し戻して、食べる所を見守る(?)。

「途中でご主人(家族)がきたけど、30分もしないで帰ってしった。
もっといてあげればいいのに…かわいそうだから私が話し相手に(ry」

手短にと気遣っているようで、そもそも1時間は長くね?結局延長してるし。
「お祝い膳だったことを忘れるなんて」とあったけど、それ忘れてたんじゃなくて
あえて言ってなかったんだと思うよ。バレて居座られちゃって可愛そうに…。
ご家族が来たら遠慮して切り上げるくらいの気持ちでいた方が。
「夜にまたくるって言ってたけど」って、ご主人の方が遠慮して帰ったんじゃ?

何より一番恐ろしいのは、彼女のお見舞いには必ずダンナ同伴(例え相手とダンナが
初対面でも)で、夫婦で新生児抱っこしまくりなこと。
母親学級で知り合った妊婦友達がゾクゾク出産で、お見舞いラッシュらしいが
毎回こんな感じみたいでツッコミどころ満載。近い友人じゃなくてよかった。
870名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 14:11:53 ID:zKb4Q8eG
>>869
誰が誰の見舞いに押しかけてるのかさっぱりワカラン……
871名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 14:16:48 ID:yjINrf7k
守護が抜けてまっせ
872名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 16:01:34 ID:JCm99oze
産後見舞いの時、上に書いたような迷惑行為をする常習犯が
知り合いにいるけど、869の出産の時はお見舞いにこないであろう
程度の間柄、もしくは遠くに住んでるからよかった〜。

てことじゃない?

ま、お見舞い=善い事って思ってる人は地図上の距離も心の距離も
飛び越えてやってくる可能性あるから安心はしない方がよさげ。
なんかその人、善意で居座ってるみたいだし。
873名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 21:43:30 ID:xuCmvZ5e
>>863
まれに産後ハイになって、
「世界一可愛い私の赤さん、見てみて!!」
ってなる人もいるらしいです。でも、珍しいと思う。

私の場合は出血多量で輸血されてぐったりだったので
見まいなんて来られてもただただ迷惑なだけだった。
874名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 13:18:32 ID:bgUa6Lk4
>>865
1歳なら、誰かが抱っこしてくれても嫌じゃないよ。見ず知らずのおばちゃんとかに抱っこされるのは嫌だけどね…。
産後の気持ちを思い出そうとこのスレを見にきたんなら、新生児って貴重だからつい抱っこしたくなったとしても、知り合いに会う時本当に気をつけなねー。
抱っこしてって『相手から』言わない限り、1ヶ月未満の赤さんを抱っこするのは控えようね。
875名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 13:17:19 ID:OF0jvl8s
親友の出産当日に面会に行った私が来ましたよ‥‥
個室だって言うし、呼ばれたからホイホイ行ってきたんだが、
嫌な人のが多いって知らなかった。今後そんな機会があれば気をつけます。

生まれて半日の赤ちゃんを「抱っこして」と言われた時は必死で拒否したよ。
すごく可愛いけどさ、あんなちっちゃいの無理だよ怖いよ手が震えるよ(´Д`;)
2年くらい経ってからまたお願いします。
876名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 14:07:20 ID:5/PwRwzC
>>875
向こうが生んで半日で呼んで、赤ちゃんを「抱っこして」と言ってくるくらいなら
歓迎されてるんだと思うよ。大丈夫じゃない?
877名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 15:36:18 ID:Di7bBRLs
>>876
歓迎はされてると思うけど、生まれたての赤ダッコするの普通はこっちが怖いでしょ。
自分の子はいいけど、人の子は大事な大事な生まれたて、落としたり、感染など気にするよ。
ないだろうけど、万が一。何かあったら、自分のせいだよ。 生まれたては、何もかもが未熟だからね。
まぁ、相手がいいって言うなら少しくらいいいんじゃない。
もし、何かあっても良いって言った方が悪いんだし。
878名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 18:35:35 ID:uUKe9UvX
すみません、産後、里帰りしないので、親戚が手伝いに来てくれる予定になってるんですが、
ちょっと困った事があって…。
該当しそうなスレが見あたらないんですが、ここで相談してもいいでしょうか?
879名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 11:07:42 ID:3ng9Dvgp
>>878
内容にもよるけど、一応ここで書いてみたら?
880878:2007/01/10(水) 12:56:47 ID:drGwi1oy
ありがとうございます。
私は今妊娠中なんですが、事情があり、里帰り出来ないので、
産後は私の叔母が一週間ほど手伝いに来てくれる事になってます。
先日、その事で連絡した時、なんと叔父も行くと言い出してると聞きました。
しかも先手を打って「楽しみにしてるんだから、“叔父さんも行くならじゃあ二人ともいい”とか言わないでね」
などと言われてしまいました。
叔母はすごく好きなんですが、正直、叔父は…
嫌いではないけど、産後スレとか見ると、産後すぐはほぼ裸族だとか書いてあるし
それでなくても血がダラダラ出続けたりするわけで、
それに叔父が来るのは、一人で家にいても仕方ないから、というのが理由らしいので、
手伝いにくるわけではないし、育児もしたことないし、
いらないことも言うだろうし、やっぱり男の人がいると気を遣うな、と思ってしまいます。
本当は叔父に来ないでほしいけど、私が叔母に頼み込んで決まった話なので、
今更、叔父も来るならイヤだとは言いづらく…。
正直困っている状態です。
親族などに手伝いを頼んだ方がもしいましたら、参考までに話を聞きたいと思ったのですが、そういう方はいらっしゃいますか?
881名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 14:30:34 ID:ryol/kCT
あなたは叔父・叔母とどの程度親しいのでしょう?
そしてあなたのだんなさんはどうですか?
通ってもらうのが可能ならそっちの方がいいと思う。
それから家の広さはどれくらいですか?
マンションだとつらいですね〜
買い物だけ何とかなるなら手伝い無しでもやっていけるとは思いますが…
里帰り出産しない人のスレもご参考に。
882名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 14:50:31 ID:3ng9Dvgp
>>880
私は誰かに手伝いに来てもらった経験はないけど、産後は精神的に不安定だし、こんな言い方あれだけど、あなたにとって祖父はかなりストレスになると思う…。
来てもらって余計に自分の負担になるなら、出来るなら断った方がいい。
あなたが思う事そのまま祖母に真剣に伝えたら?
で、最初のうちは祖母だけ来てくれって。
手助けに来てもらってるのに、祖父に気つかってたら意味ないよ。
もしかして、旦那さん居ない?
883880:2007/01/10(水) 15:11:10 ID:drGwi1oy
>>881さん
ありがとうございます。
少し補足させて下さい。
通いではなく、泊まりです。日帰り出来るような距離ではないので。
旦那は手伝いに来る事は賛成みたいです。
世間には二人だけで頑張る人がいるのもわかってるようですが、
帰宅が早くないというのと、
会社の人達が揃いも揃ってアンマイホームパパな人ばかりで、
全く逆方向のアドバイスばかりしてくるのを、旦那は鵜呑みにしてしまっていて
自分達だけでやるのは無理だと思ってるみたいです。
里帰りしない人のスレも参考にして、話したりしてるんですが、
サービスはお金がかかる、と思ってるみたいで…
(実際そうですが…。勿論、叔母にも多少のお礼はするつもりではいます。)
が、やはり親類縁者が手伝えるなら、その方がいいという考えの様です。
叔母とは非常に仲が良いです。子供の頃から、夏休みなどには度々泊まりに行っていたくらいです。
ただ、叔父は昔気質な人で、結構神経質です。年寄りの常なのか、
人の言い分聞かないし、同じ事何回も言ったりします。
叔母夫婦には息子が一人いますが、未婚だし、
その息子の子育ても叔母が自分の仕事だからと、一人でやっていたようなので、叔父は子育ての経験はないと思ってよいと思います。
だけど、結構、自分が経験なくても子育てに関してヤイヤイ言う人、スレを読むと出てきますよね?
結構イライラする事言われた事もありますが、妊娠してない時は
“また言ってる”とスルーしてきましたが、産後の気がたってる時に私の神経が持つかどうか…。
何分初めての経験なだけに、自分の心身の状態が全くわからないので、それが心配です。
叔父叔母にもある程度の事は言えますが、そこはやっぱり親戚なので、家族のように、気を遣わず、というわけにもいかないので…。
家は一戸建てです。叔母夫婦にとっても孫のように思ってるみたいで、それは嬉しいのですが、
確執系に出てくる人みたいに、少々妊娠前と変わってきてしまってるようで、
それが心配です。
884名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 15:15:13 ID:Rvo4pqZ6
>>883
「ゴメン、叔父さんは遠慮して。旦那以外の男が家にいるのはほんと勘弁して。
産後だからワガママ言わせて。でなきゃ来ないで。
オロが止まらない可能性だってあるのに、叔父さんが来るなんてありえない。
どうしてそんなに産婦をいじめるようなこというの? 考えたらストレスでお腹張っちゃったよ。
赤ちゃんいじめたいの?」

血縁関係なのは叔母だよね? ますます義叔父、いらんがな。
叔母と仲いいんだったらこれくらい言いなよ。
885883:2007/01/10(水) 16:27:20 ID:drGwi1oy
>>882さん
ありがとうございます。
かなり精神的に不安定になるかもしれないという事はスレ読んでわかってはいるんですが、
本当に未経験なので予測がつかなくて…。
旦那はいます。
叔母は自分の時は、産後は自分の親と叔父の親に二週間ずつ来てもらってたと言ってました。
二人とも結構年がいってるので、考え方は結構昔の考えらしく、叔母は子育ては自分の仕事だからと、
叔父の手を煩わせることなく、ほとんど一人でやってたようです。
叔父は退職してから暇になってしまったようです。
家事も日常の事ならやるようになってて、かなりびっくりしたんですが。
(なんでも叔母にお任せな叔父だったので)
だから多少は言えば家事を手伝ってくれるだろうか?との思いもありますが、
反面、知らない土地で、車もなく、行くところもなく、暇だろうから、
ほっといたら色々言われるかな?と思う時もあります。
取り決めを今からキッチリすれば大丈夫でしょうか…。
(授乳中はそばにこない、赤との接し方にあれこれ言わない、
手伝いするつもりがないなら来ないでほしい、
勘違いしてる人も多いみたいだが、手伝いとは赤の面倒をみる事ではなく、私の世話や家事だ、
洗濯物は触らないでほしい、など)
叔母にはそのくらいなら言えますが、ワガママだと思われるでしょうか…。

>>884さん
ありがとうございます。
叔父叔母は親戚同士で結婚したので、どちらも私の実の身内なんです。
ただやはり叔母よりは気を遣いますね…。
すごくイヤだと思う事はなかったけど、昔からお喋りな叔父ではなかったから間が持たなかったし、それに心配性で。
昔遊びに行ったとき従兄弟と夜飲みに行ったら、私を早く家に連れて戻りなさい、
まだ嫁入り前なんだから、と従兄弟の携帯に電話がかかってきたくらいなので…。(夜11時くらいかな?)
そのときウザいな、とは思いましたが、従兄弟の手前文句は言えず…。
多分考え方が昔なんでしょうね…。
886名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 17:56:17 ID:ohJhNyR+
>昔遊びに行ったとき従兄弟と夜飲みに行ったら、私を早く家に連れて戻りなさい、
まだ嫁入り前なんだから、と従兄弟の携帯に電話がかかってきたくらいなので…。(夜11時くらいかな?)

それは年齢にもよるだろうけれど、親戚の子に何かあったらダメだと心配するのは当たり前な気がする。


しかし、出産のストレスをためるべきでない時期に苦手とする人を側に置くのは大変だと思う。
叔母さんと仲がいいならちゃんと言えばきっとわかってくれるのでは?
血縁があれどダンナ以外の異性には授乳しているのとかボサボサ姿を見られたくないって。

それで怒り出す叔母ならこれからも一悶着あるのではないのかな。
887名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 18:14:37 ID:3ng9Dvgp
>>885
ごめん。叔父さん叔母さんね。
祖父母と勘違いしてしまってた…orz
そうだね。そういう風に叔母さんに頼んどいた方がいいね。予め決まり事というか、してほしくない事は言っておいた方がいいよ。
わがままじゃないよ、そんなの。
手助けするなら、産後のママを1番に考えなきゃいけないんだから。
うちは、実家も親戚も頼れる人誰もいなくて、旦那と二人だけでやってきたけど、とにかく寝不足になるから、一日でも親とかが助けてくれたらだいぶ違うって思ったよ。
叔父さんの事気にしてる余裕も話聞いてる余裕も無いと思うから大丈夫…orz
たぶん、叔母さん来てくれたらだいぶ助かると思うけど、叔父さんがもし口うるさく子育てに関して言ってきても、気にしないであなたの子育てを進めればいいよ。
たぶん叔母さんはあなたの気持ち分かるから叔父さんがそんな事言ったり、余計な事しようとしたらサポートしてくれるんじゃない?
888名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 18:19:13 ID:MS+w3w6z
叔母さんのお手伝い無しになるの覚悟で、正直に理由(オパイやシモ関係)
を言って、まずは叔母さんもろとも断っちゃえばいいんじゃないかね。
仲のいい叔母さんのようだから、旦那さんとあなた+赤を天秤にかけて
改めて「旦那放置してでも行ってあげたい」てなるかもよ。

ちょと状況が違うけど、私は実父がウロウロしてるだけでダメで
里帰り中にさっさと母乳断念しちゃった事、モーレツに後悔してるから
今回は里帰りしない予定。

偏平でなかなか赤が乳首くわえてられなくて、そういう焦ってる姿を
見られるのもイヤだったし(くわえない間は乳首モロ出しだし)
姉妹が授乳姿は全然恥ずかしくない派だったから、
「それを恥ずかしがってる自分が恥ずかしい」みたいにテンパっちゃって。
889名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 18:26:11 ID:+ryqY54c
>>886
今ワガママ言わずにいつ言うんだ!
ワガママね〜って言われたら意見があいませんね、来なくて結構と追い返せ
車なし、土地勘なしだからずっと家にいることになると思うけど耐えられる?
今のうちから意見が通らないような人相手だと産後苦労するよ
890名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 18:49:30 ID:XOQzAz8z
先日出産してきた。
大部屋だったので、面会は病室は禁止で
専用の場所でしか出来なかったんだけど、それが逆に面会を断る理由にできたよ。
個室だったら長居されかねないからね…
(他の人と同室でも皆グッタリで、気を使ったりしなかったし。
891名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 20:23:09 ID:drGwi1oy
>>883です。
沢山レスありがとうございます。まとめてですみません。
叔母は、考えは昔の人な所もあるけど、結構サバサバしてて、話せば多分わかってくれそうなので、
まずは産後にされたらイヤな事を挙げて、
それらを納得してもらえないようなら、今回はやっぱり断りたい、と言ってみます。
叔母は親戚同士で結婚してるわけだから、産後手伝いに来た旦那側の親ってのも、
ある意味今回の私の状況と似てるわけですから、
その辺も含めて話してみます。当時来たのは多分女親だけだと思うけど…。
車自体は、私は外出しないわけだから、ありますが、叔父は免許がないから、出れないんですよね。
だけど叔母は運転出来ますから、買い物などには二人揃って行ってもらうことにします。
うちの事情をよくわかってくれて、普段から私のやりたいようにやりなさい、と言ってくれてる数少ない人なので、
険悪にはしたくないから、なるべく丁寧に、だけどハッキリ要望は通したいと思います。
しかし、周りの雑音も聞いていられないほど、余裕なくなるものなのか…orz
大変さの度合いが少しだけ具体的にわかった気がします。
一週間くらいしかいないけど、最近の育児情報なども多少知っておいてもらったほうがいいのかな…。
(叔母が「今時の育児の仕方を少しは勉強した方がいいのかな?」
と言ったんですが、
このスレや姑との確執系スレを参考に、かえって育児に関わらせたくないと、
私が「一週間だけだし、いいよ」と断ってしまったんです…)
育児以外にも産後の体の休ませ方や、昔はお風呂厳禁だったのが、今は入院中からシャワーOKなど、色々違ってきてますよね。
まさか餅を食えとは言わないと思うけど、少しは最新の情報があったほうが安全かな。
なんとか頑張ってみます。
892名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 20:34:37 ID:GFzVzxAx
>>891
余計なストレスをためないためにも、叔母様に今時の育児について
ざっくりまとめて紙に書いて渡しといたほうがいいんじゃない?
いろんなことが気になってイライライし始めたら、一週間って結構長いと思う。
893名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 09:19:31 ID:xvS6bKGw
>891
よい方に話が進むといいね。
私はウトが、トメさんについて来て一日中うちにいたよorz
一日いただけだったけど母乳が出なくなって大変だった。
産前はまさか自分があんなに神経質になるとは思ってなかったよ…
894名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 13:17:23 ID:I8KgZSgr
>>890
私は逆に個室(一番安い方w)にしてもらったんだけど
親戚の年寄りばーさんが長居して困ってた。
産後3日目で寝不足ということもあって、うざかった。
ナースコールでヘルプしたんだけど、どうも知呆入ってるようで
なかなか帰ってもらえなくて、強引に帰ってもらった。

退院した日もお祝いに来てくれたのはありがたいけれど
また長居。これですっかり嫌いになってしまった。いい人なんだけど。
895名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 14:39:11 ID:w5jLo1/b
>>888
私も扁平乳首で、ぱっと出してパクっと咥えてもらうって訳にはいかなかったから
ギャン泣きする赤相手に一人でアセアセしてる姿見られてるの、すごい苦痛だった。
後ろ向いてたり、別室でやってても、なかなかオッパイ飲めなくて泣いてるから
「どうしたの?ちょっと見てあげようか?あ、恥ずかしかったらいいんだけど」
とか言われるともう「は、恥ずかしいわけないじゃん!アハハハハハハ!」みたいな。

退院後もぼちぼち母乳は出てたんだけど、とにかくちゃんと咥えられるまで
時間がかかるし、その間は乳首モロ出し、見てる方も心配になっちゃうみたいで
「こうした方がいいんじゃない?」とかあれこれ言われるともうダメで。
母乳あきらめたのを人のせいにするわけじゃないけど、今回は一人でゆっくり
時間かかってもいいから納得いくまで母乳にチャレンジしたいと思ってて、
その為にも里帰りはどうするか(実家は人の出入りが結構激しい)私も色々考え中。

友達も、病院は個室だからやっぱり長居されがちなんだけど、後日家に
遊びにきてくれるとなるともっと長時間いることになって疲れてしまうし。
悩ましい。
896名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:00:07 ID:kzGipoY5
>>891です。
最後にもう一回だけ。
皆さんのお話とても参考になりました。ありがとうございます。
あんまり自分の意見をごり押しする人ではないから、
まだ時間がある今のうちに、ゆっくり話し合っておきたいと思います。
母乳についても、出来たら母乳育児をしたいけど、元々の性格がストレスに弱く、
煮詰まったりすると、すぐいろんなとこに症状が出るタイプなので、
あまり何が何でもと必死になりすぎないようにしようと今から考えています。
でもずうっと赤が泣いてたら、気になって見に来たりしそうですよね…。
なんどもくわえ直しとかしたら、丸見えだし、それはイヤだなぁ…。
ほかにも私の下着の洗濯物をどういうふうに洗ってどこに干すかとか、
下着が汚れたらどうするかとか、
叔父がいるがゆえに考えなきゃならない事は沢山ありますが、
姑とかには来てほしくないので、(以前にもここで書かせてもらったんですが、
アメリカ人みたいな姑で、絶対しゃしゃり出るタイプ。
あ、アメリカ人がそういう人種だと言いたいわけではありません)
なんとか乗り切りたいと思っています。
他のスレも参考に頑張ってみます。本当にありがとうございました。
897名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:07:10 ID:jwh/GnUK
何というか、891はいらんことをぽろっと無神経に言う「気にしぃ」っぽいなぁ。
意外と、押しつけがましい世話焼きが来たらうまく回るんじゃないか?
これだけ大騒ぎしてるけど、実際は気にしないかもよー。
所詮親戚だからね。どっか似通ってくるもんだし。

まぁ無事に出産するのをモニターの向こうから願ってます。
898名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:10:21 ID:zu2qsJHl
>>896
頑張れ!
叔母さんはきっと分かってくれるよ!!

だから今は自分と産まれてくる赤ちゃんのことを考えてね。


それにしても、自分の孫のように思ってくれる叔母さんがいるなんて羨ましいなぁ。
899名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:54:17 ID:R0Q7rKSK
入院4日目、出産前にこのスレ読んでおけば良かったよ…。
個室にしてしまったんだけど、みんな長居してくからウンザリしてます!
段々、面会時間の最初から最後までいる旦那でさえウザくなって来た。

午前3時に出産、その日の午後2時の面会時間開始と同時に旦那両親、実両親が来た。
それは仕方ないにしても夜7時から、又旦那父、旦那妹2人+子2人が
他の日では都合が悪いから、と夜7時頃に来て、これ又大騒ぎ!
ベッドに寝ている訳にも行かず座ってると、寝てなさいって言われるんだけど
だったら、さっさと帰れ!と切れそうなったよ。
赤ちゃんを見て可愛い〜だの言われても、ちーっとも嬉しくなかった。
900899:2007/01/11(木) 16:03:34 ID:R0Q7rKSK
もういっこ吐き出させて!
あとから来た旦那親族は部屋で、お菓子ジュース、アイスクリームを召し上がり
ゴミを全部部屋に置いて帰りました。
今精神的にブルーになりやすいのは自分でもわかってはいるけど
旦那親族にはもう赤ちゃんを抱かせたくない!
901名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:24:18 ID:Cj9Zz2xZ
みんな苦労してるんだな。
うちも個室だからやっぱり長居しがちだし、授乳室があったらな〜。
出ていく時「ついでにお見送りするよ」とか言って、帰ってもらう
タイミング作ったり出来そうだし。
基本的にオッパイの時間には帰ってくれるなら、お披露目は全部
入院中に済ませて、退院後はペースつかめるまで家族だけで
まったり過ごすんだけど(私も人がいると母乳の出が悪いのか、
緊張が赤ちゃんに伝わるのか、こじれる事多かったから)。
902名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:11:35 ID:IE4WJMm8
子梨だけど一言書かせてください。

昨年末、馴れ馴れしくてあまり得意でない友人Aから
「親友の子が産まれたから、私も一緒に行くから見に行ってあげて!」と言われた。

知らない人だし、Aと二人で出かけるのは嫌だったので断ったけど
ここのスレ読んでて本当に行かなくて良かった。

危うくご迷惑をおかけするところでした。

ちなみにAは一緒に行く人が誰もいないということで
結局お見舞いに行かなかった模様。
903名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 15:54:55 ID:Tn4KxjdT
一人で会いに行けないなんて、きっと親友じゃないんじゃない?
行かなくて正解だよ。
904名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:51:34 ID:4MMdG0qp
生まれて入院中に面会いく人は、長居しないで短時間で切り上げましょう。
退院後に自宅へお祝いに行く人も、1ヶ月経ってからか、生後1ヶ月未満は短時間(30分〜1時間位)にしましょう。
905名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 13:04:31 ID:Zv0M5r+L
そろそろ二人目出産だけど、まだ私以外と寝れないから子連れ入院を理由に、旦那側親族(もちろんウトメを筆頭)には退院してから伝えるor見舞いは断る考えでいたけど、
ここ読んでて、退院後直接家に来るかも…と考えたらノロやインフルエンザを理由に見舞いは短時間・新生児には触らないを病院から言われた事にして、退院前日だけ見舞いokにしようと思った。
トメは手も洗わないで触るし、大トメは毎日早朝から義弟(旦那弟)連れてきてやっと寝た赤起こして帰ってくような一家なので気を付けよう。
これから出産の人達も、産後マターリ出来るようにガンガッて!
906名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 13:31:58 ID:sxAMcJF8
>>904
>短時間(30分〜1時間位)
↑これでも長いよ…。
907名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 14:51:33 ID:4MMdG0qp
>>906
まぁね…w
身内でその位の時間だね。友達や知人だったら、1ヶ月過ぎてからお祝い行くのが常識なんだけどね。
それか、どうしても1ヶ月未満に行きたかったら、お祝いだけ渡して赤の顔見てすぐ帰って、後日落ち着いたらまたゆっくり!みたいな感じだね。
908名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 15:01:47 ID:MQLBFIIa
出産後は、夫は毎日面会に来てくれるのが普通ですか?
909名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 16:45:25 ID:S5lU01pA
>>908
うちは翌日と退院日しかこなかった。
病院が完全母子同室・大部屋で病室見舞い禁止だったので
来てもしょうがないって思ったらしい。
こっちも余裕ないから助かりました。
910名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 01:15:24 ID:B6KZ0X1+
>>908
うちは毎日来たよ。里帰りも無しだったので洗濯物やら買物頼んだりがあったしね。
仕事の日はコンビニ弁当持って来て一緒に晩御飯食べたりもしたよ。
最初の子だったのと、完全母子同室の個室でソファー陣取ってダラダラ出来たからかも。w
911名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 07:28:11 ID:x0NjRVA+
>>908
旦那は出来る限り、毎日来るのが普通だと思うけど。(特に初産の場合)
相部屋だったら、周りのママ達に迷惑もあるから、長居出来ないけど。
912名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 12:21:12 ID:SOBYQj/u
赤連れの友人が自宅に来るのはいつ頃なら大丈夫ですか?
生後1ヶ月と10日の赤がいますが、友人@生後5ヶ月の赤餅が遊びに来ると言ってきました。
私的には、未だに体調にも波があるし赤の生活リズムも不安定だし…と思い、
「暖かくなったらにして欲しい」
と返事したのですが。
退院してすぐに別の友人(独身子梨)が来てくれた事を話したので、私も早く赤を見に行くゾ!と思ったみたいだけど、状況が違うのです。
・独友は旦那と仲が良いので私が離席しても間がもつ。赤友はそうではない。
・自分の赤以外の赤がいると気を使う(オムツ替えはどうする?授乳は?ミルクは?等)

友人は実家が近くて家事は全て母親にしてもらってるらしく、暇だとは言ってたのだけど…。
私は里帰りしてなくて、退院後すぐに家事をしなきゃいけない状態だったので部屋も散らかってるし。

けど、ちょっとムッとされたので気まずいなぁ…。
913名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 13:59:21 ID:VmLABWp9
>>912
一度はちゃんと断ってるのにわかってくれないんだから、
その辺は嘘も方便てことで。
テキトーに約束しつつ体調崩したってドタキャンするとか…
でもそれだとまた近々先送りになるだけかもだから、
ひとまず来て、早く帰ってもらう方向に持ってくとか。
赤ちゃん寝たら、「貧血っぽい」とかいって一緒に寝るとかで、
もしも心配して面倒みてくれようとしても、そこはバッサリ
「疲れたから悪いけど帰って」と。
嘘で心配かけちゃ…なんて罪悪感持つことはないよ。

ただでさえ言ってもわからない人に悟ってもらおうと抵抗しても
互いに気まずい思いが増すだけかもだしさ。
914名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 15:56:41 ID:0ICbPS4N
>>912
そこでムッとするような人なら、今後もあまり深く付き合わないほうが
いいと思うよ。
ママ友としてキープしたい気持ちはあるんだろうけど、実家に頼りきりママと
そうでないママでは状況も思考も変わってくるので、今後も色々ズレが
生じてくると思うよ。
915912:2007/01/17(水) 16:51:13 ID:SOBYQj/u
>>913サン
>>914サン

レスありがとうございます。
とりあえず、近々来られるのは避けられそうです。
ただ、赤を見たい&里帰りナシの私が心配(世話を焼きたいだけかも…)らしく、先程メールがきました。
『急に会いたいだなんて言ってゴメンネ。
○○(私)が心配だったんだ…一人で頑張ってるんだし、私が力になりたかったの。
うちの坊や(友人の赤)も○○の姫(うちは女の子です)に会いたいと思うんだ。
まぁでも、私が来る事に気が乗らないなら仕方ないよね、また連絡してね!』

要約するとこんな感じです。
んー、坊やとか姫とか言う人じゃなかったんだけどなぁorz

友人には子持ちの友達0なので、話し相手が欲しいのかな?とも思います。
でも、突撃される程近所でもないし、上手くかわしていく事にします。
916名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 01:46:25 ID:PuCzfeNw
分かってくれそうで良かったね。
生活や体調が整ったらまた会おうね、てな位の距離で、
たまにメールしてあげたら?
917名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 12:11:22 ID:zcw/hpr6
>>912
良かったね。ある程度正直に言ってもいいんじゃない?

気を使わせたらいけないと思って言わなかったけど
産後の肥立ちがいいと思って油断してたら
実は最近ちょっとがたがきちゃってて…
かえって気を使わせちゃってごめんね。
調子が良くなったらお招きするから待っててね!

みたいな。
918名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 18:04:04 ID:T6XeOK/D
一人目は面会に悩まされ、二人目は作戦を練った。
人間関係なんて知るか!で、面会完全拒否強行。
面会は夫・子・姑・両親のみ。兄弟も遠慮。
おかげで、寝放題。あ〜天国!!。
のびのびできたら、一人目と比較にならないくらい、
オッパイたくさんでたよ。

みんな、撃退がんばれ!。
自分と赤のため、産後の静寂を確保するのだ。
919名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 19:02:59 ID:qwXf9JeH
>>918
病院に面会来られたけど、断固会わなかった、ってこと?
それとも、方々に「夫親子以外面会しません」って言い回って、
実際誰の突撃にも合わなかったってこと?

後者の場合、そんな対策があるなら、是非教えてほしいです・・・。
920名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:08:29 ID:k1HbOJF5
旦那の母…
そういえば名前なんて言うの?えーっへーんな名前ー!
921名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:51:01 ID:dn0eHx6+
二人目出産後2週間目にトメ&ウトが泊まりで来た。
多大なるストレスで乳腺炎になり高熱も出て
中耳炎にまでなってしまった。
しかも膿が鼓膜を突き破ってダラダラ流れ出したので
鼓膜が再生するまで全治一ヶ月。
ますます嫌いになった。
922名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:00:00 ID:R7QB2KBZ
携帯からスイマセン
私は産後すぐ非常識な友人に逆切れされました
うまく断るのむずかしいですよね…ハァ
923名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:01:01 ID:ppgm42Nw
>>915みたいな知り合いいなくてよかった。
メール晒したり、子供の呼び名の事を変な風に書いたり嫌なヤツだ。
924名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:15:27 ID:frG5ncfo
>>923
これはこれは脳内王妃様、ご機嫌うるわしゅう
925名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 23:45:56 ID:1/dqJMug
うちは産まれてからまだ床あげも済まなかった時に友人3人(子餅、子梨、独、私より皆年上)来た。
自分の体調考えてなくていいよって言ったんだけど、事前に体調まだ万全じゃないし、お茶もお菓子も出さない(早く帰ってねって意味で)からって伝えたんだけど昼過ぎに来て、帰ったのが4時過ぎ。いつも遊びに来てる時みたいに、普通に4時間ほど滞在してった。
間もなく二人目産まれるけど、今回は親友以外は遠慮してもらうわ…。
926名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 00:12:21 ID:wYCjmakM
自分は小梨の毒、近々出産予定の友達に、生まれたら写メ送ってねっていったら
病院まで会いにおいでよって言ってくれた。
なんか嬉しくて手みやげとか調べてこのスレに辿り着いたら、
やっぱ行かない方がいいのかなあって気になってきたw
出産後にもう一度ほんとに行っていいか聞くことにしよう。
もし行くことになった場合、手みやげに消え物でプリンとか持って行っても大丈夫ですかね?
これは持ってったらダメ、なお菓子とかあるものでしょうか?
927名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:22:07 ID:MdfHvYQ9
>>926
>出産後にもう一度ほんとに行っていいか聞くことにしよう。
このときに何がいいか訊いたらいいと思いますよ。
おっぱいの都合で甘いもの制限される場合もあるらしいし、
大部屋なら香りの強いものは迷惑な事もあるし。
928名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:22:29 ID:MEF3rAiE
>>926
私の場合だったんだけど、個人病院で3食が豪華で量がたっぷりだった上に
3時のおやつと夕食後のおやつが出ていたので、日持ちのしないお菓子は旦那や実親にあげちゃってた。
母子別室で夜中の授乳もなかったから間食することもなかったし。
日持ちのするお菓子は退院後においしくいただきましたよ。
夜中の授乳で目が覚めたとき、小腹がすいたりするからぱくついてた。
マドレーヌやフィナンシェとかの詰め合わせだったなー。
ご参考までに。
929名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:48:56 ID:wYCjmakM
>>927
そっか、確かに本人に聞くのが一番確実ですもんね。
遠慮されたらどうしよう、って思ってましたorz
連絡きたら聞いてみます!
>>928
日持ちのするお菓子でもいいんですねー。
食べきれないとかの場合にも配ってしまえるし。
特にリクエストなかったら焼菓子系で考えてみます。

っつかいろいろ先走って考えすぎですね自分w
おとなしく出産報告wktkしながら友人の安産を祈ってることにします。
参考になりました、ありがとうございました!!
930名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:50:14 ID:fX98NUqH
>>929
おめーさんはいいやつだなぁ。
私もそんな友人がほしかったよ。
931名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 22:07:50 ID:9CmtDKjq
>>929
お菓子より飲み物にしな。カフェイン無しの麦茶とかね。
冬場は産院の暖房で喉がかわく。
932名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 09:14:49 ID:8xyUElSU
赤同室だと少しの距離でも飲み物買いに行くの面倒だしね〜(´・ω・`)
933名無しの心子知らず :2007/01/20(土) 09:30:12 ID:cQPk828s
私も近々出産祝いに行く予定。
自分の出産時もそうだけど、見舞行っても短時間で済ませるべき。
赤の顔をみたら、『じゃ、ゆっくり休んでね』とでも行って帰るよ。
934名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 14:39:33 ID:1bjfyJRU
臨月妊婦です。
一人目、帝王切開で出産しました。
術後3日くらいで、尿パックは外されていましたが、まだ傷が痛くて立って歩くのは苦痛だし、
シャワーも入れなくてさんざんな時に、夫の祖母・伯母・大叔母2名がいきなり見舞いに来ました。
愛想笑いしたけど内心ふざけんなと思いました。
私の兄弟だって退院して落ち着いてから来るよって気を使って来てないのに。

今度の出産時にまた同じ思いは絶対したくないので、さっき義母に「あの時、ああだったけど実は
内心本当にすごく嫌だった、だから今回は絶対来させないで欲しい」と話しました。
義母もわかってくれて、絶対阻止してくれるって言ってたからホッとした〜。
あとは突撃されないように、看護師さんに事情を話して、産科フロアの入り口(申告制のロック付き自動ドア)
を開けないようにお願いしておこうと思います。
935名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 19:47:11 ID:dOWqQm0s
入院中、実母が勤務先の人(わたしとはほぼ面識なし)を
別口で二人も連れてきた。
気使うしタバコ臭いしかなり迷惑と感じた。
そして今度は退院後、自宅に勤務先の人を二人連れて来ていいか、
と……いい加減にしてくれとキレちゃったよ。
でも母には出産にあたっていろいろ世話になってるわけだし、
わたしが我慢すればよかったのかな…なんだかなぁ…oQz
936名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 21:22:37 ID:u532wtKi
小梨友人。
昔からの友達だけど面会がきっかけで、連絡取りたくなくなった。

出産直後から、「○くんに会いたい〜」だのなんだのって長文に渡るメールを何度も送ってきたのに、来るなり赤抱っこもせず私が買った雑誌をパラパラ。

「出産祝い、継父に何か買って行ってあげなよって言われて本にしたの。(つまり買ってもらった)
これ、もう持ってるかと思ったけど、もし持ってても私が見ようと思って。もう持ってる?じゃ私持って帰るね」

ちょうどシャワーの時間がきたのに、帰らず当たり前のように「これ見ながら待っとくね〜。」

面会の後予定があったらしく、「じゃそろそろ時間だから帰るね!」

私らは暇つぶしか?

それから四ヶ月、一度も連絡はない。
937918:2007/01/20(土) 21:43:56 ID:k35p9jYH
>>919
ヨメ実家側は、いかなる面会も大迷惑の家訓があるので、おk。

夫親族側は、姑に、あれこれ辛い理由を並べ立てて、
見舞いを毅然と拒否して、最後は半泣き訴え。
親戚には、赤連れて内祝いを配りに行くから、許してくれと言った。
仕方なく姑も、生まれたけど、あまりに嫁子が具合悪いから病院に行かないでくれと、
手を回してくれた。

友達関係は、生まれても、誰にも知らせない。メール返信も保留。
退院前日に、生まれたけど超具合悪くて連絡遅れて申し訳ない!
と、お詫びメールした。

もちろん、入院中は、見舞いに来た家族には、調子良くても、
超悪そうにしておいた。

あとで、各方面、心配かけて本当に申し訳ないと、謝っておくナリ。
そりゃ心は痛んだけど、産後の体の痛みに引き換えはできないもの・・・
手まわし、がんばってください。
938名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 05:28:25 ID:yg/vJsei
初産の時、夫側の親戚が誰かしら毎日来た。
赤を産んだ次の日には、同じ病院で赤を産んだという、夫の従姉の友達が来た。
(赤の健診のついでに着たんだと)
私が、寝てるのを起こされ、赤の写真を撮りまくり。
会話もないし・・・。ウザかった。
後、会った事が無い人(偽実家側の親戚が)毎日来た。
変な気を使うし、色々痛いし、眠いし。
退院して家に帰ったときには、偽実家関係の親戚は居留守を使いました。
939名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:39:31 ID:nFft2gau
>>937
なんか色々大変だったんだね…

>>919
918さんが書いてるみたいに相手によって対策帰るのがいいんじゃない?
友人にはストレートに
「産後どれだけきついか初産だから想像つかない。
母児同室だから睡眠3時間おきになるだろうし、
陣痛で一何時間も痛い思いして疲労しきった後に睡眠不足なんて
お見舞いにきてもらう余裕ないと思う。
わがままだけど、もし自分が元気だったらお見舞いにきてほしいって自分から言うね
もしその時に都合がよければきてね。」
って正直に言ったよ。
産後、何がどうつらいって小梨なら想像つかないし、
少なくとも友人と自分親族にはへんに気をまわす方が後々面倒かと。
事前に言ってわかってくれないようなら退院後に言えばいいし。

あーあと
母乳育児には睡眠が大事なので、産まれてくる赤ちゃんの健康の為に
私を寝かせて下さい。ってのは親戚に有効でした。
940918:2007/01/22(月) 09:32:09 ID:eeMDy/tl
>>939
ははは・・・妊娠したとたん見舞い撃退方法を考え始めたよ。

そうそう!、母乳育児には睡眠が大事だよね。
私も見舞い撃退の最大の理由は、睡眠不足と、
母乳出にくいのに、面会で授乳や乳房マッサージの中断に悩んだからです。
941名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:32:48 ID:WKPikOo4
臨月初妊婦です
ここのスレ見て良かった
『陣痛始まったら教えてね』
と友人に言われてたが、言わないでおこう…。

別の友人は義妹の出産時、親戚10人くらいで襲撃したみたい。
『うちでは当たり前の事だから』
って言ってた。

それは産婦が襲撃を希望したのか?と・聞いたら
『さぁ?』
だと…。
おいおい、産婦の気持ちおかまい無しですか。そうですか。

彼女達の事は好きだが、落ち着いたら連絡しよう。
942名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:58:26 ID:vqkgZW+h
>>941
うん、それがいい!連絡するどころじゃなかったと!
てか、陣痛きたら実際に連絡出来る余裕なんてないし…。
943名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 17:08:21 ID:WQcvTXdL
・・・っていうか、陣痛始まったことを聞いてどうするんだろ?
襲撃の準備でもしようというのか、それともまさか陣痛室にまで来るというのか?
944名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 18:50:37 ID:WKPikOo4
>>941です
レスありがとう

何かとイベント好きな友達だから教えたら襲撃して来そうな悪寒…。

このスレ読むまで、お産って素晴らしい!感動!ってイメージだった。

希望どうりの出産をするためにも友達には面会は遠慮してもらう。

何か言われたらこのスレの事を教えて見てもらおうかな。

あと、私が出産、入院する病院でトメが昔働いてたんだけど、
『あんたの息子の嫁陣痛始まってこっち来てるよ』
って看護士仲間から電話行ってもさすがに、元看護士だから襲撃して来ないよね?
945名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 19:16:12 ID:0JVTDyFA
さぁ…あくまでもここは面会嫌がってる人がいるスレであって
面会全然OK!むしろ来て欲しい!行くのも大好き!て人もいるんだから
元看護師だろうがそれは人によるだろうなぁ…。
946名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 15:14:59 ID:u/nAK5q8
>>944
病院っていっても何科に勤めてるかにもよるんじゃ?
勝手に連絡しないように入院先看護士に根回し推奨。

陣痛来て入院→トメ突撃→ストレスで陣痛とおのく→
再度陣痛がきたときは経過が悪く胎児回旋異常をおこし帝王切開

という結末になったらどうするの。
(誰でもストレスで陣痛とおのくわけじゃないけど)
帝王切開でもいいけどそれがトメ突撃により引き起こされるとなると、ね。
947名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 22:24:13 ID:x85pu5yJ
良スレage
948名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 22:34:53 ID:x8ZOc5Rk
2日間陣痛で苦しんでやっと産まれた。
もちろんノーメイクだし、汗かきまくりで臭いし、
そのくらいわかって欲しかったよ、夫。
嫌いな義姉は超おしゃれして来るし…
949名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:28:09 ID:J6DD3kt5
ここ読んでたら、私の4年前の初産もひどいもんだった…と思い出されまつた。
陣痛促進剤でなかなか陣痛つかず、分娩台の上で7時間。その間、義家族全員+旦那従兄弟(なんで?)、病室で待機。産まれる時には分娩室の扉に耳をつけていたトメ。←いまだに良き思い出のように語る。
里帰り中には繰り返し現れる旦那の友達。なんでボロボロの時に、結婚式以来に会う男達をもてなさないといけなかったのか…。
3月にまた出産予定だから、よく旦那を教育しとかないと…。
すでにコトメは病院に来る気マンマンのようでしたが…。コトメも産む機会あれば、仕返ししちゃうゾ。
950名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 07:56:36 ID:2edBt9ms
旦那の友達が私の出産あたりに有休使って帰って来るみたい。
赤サン見せて〜だと。
母子同室の大部屋だし他の産婦さんにも迷惑かかるだろうが!
お祝いは嬉しいけど
どうやって断ってもらおうか…。
951名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 08:40:16 ID:B99OBDfA
柳沢伯夫厚生労働相が「(女性は)産む機械」などと発言した問題で、厚労相は27日夜、静岡県掛川市で共同通信の取材に応じ「人口統計学の
話をしていて、イメージを分かりやすくするために子供を産み出す装置と
いう言葉を使った」と説明。
 「(発言の後)すぐに、大変失礼なので、どういう言葉で取り消したか
記憶にないが、取り消して話を続けた。その場で適切でないと、とっさに
何度か言い換えた」と話した。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012701000401.html

産まない女=スクラップだそうですww
952名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 11:26:19 ID:wd+0Jf12
自分の出産の際、帝王切開で
産後の数日間、激痛と戦っていたのにも関わらず、
一番辛い翌日にウトメと義理兄家族が見舞いに来た。
鎮痛剤も効かず、激痛に苦しみつつ横たわる私の脇で、
義理兄の子は「ベッドだ〜♪」と
トランポリンみたいに飛び跳ねて大はしゃぎ。
それを見ていたウトメも義理兄夫婦も「あら楽しいわねぇ」と。
ウトメと義理兄家族は遠く離れて暮らしているせいか、
病室で久しぶりの再開で盛り上がり半日以上居ました。
自分にはやめてくださいと伝える気力も体力もなく、
本当にされるがままで、本当に殺意を覚えました。
今思い出しても腹が立つ。
953名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 13:43:13 ID:8yZSYcvf
>>952
> 義理兄の子は「ベッドだ〜♪」と
> トランポリンみたいに飛び跳ねて大はしゃぎ。

嫌だと言わなかったのはまずかったね。
954名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 15:09:44 ID:hzBeK1W3
>>951
そんなことで騒ぎ杉
怒ってる連中の顔ぶれブサヨばっか。
955名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:09:13 ID:jhNgFISb
まだ妊娠できていないんだけど、
義母にできるだけ「妊娠した」ことを伝えたくありません。
産まれてから伝えるのって鬼すぎますか?

義母は元準看護師で、色々うるさく口出ししてくるに決まってるから
嫌なんです。
956名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 14:08:54 ID:UV58pXWX
私は安定期に入るまで旦那以外誰にも教えなかった。(旦那には言うなと言ってあった)
安定期入ってから自分の親には言って、旦那に言いたければ言えばで私から言う気は一切ない。
もし旦那が言うなら予定日ずらす&産院教えない、産んだ後は実家に避難がいいと思う。
957名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 17:32:45 ID:4iKfcOEy
>>955
うん、言わないわけにはいかんだろ…。
妊娠中に口うるさく言われるの嫌だよねorz
安定期入ったら、妊娠したの事はとりあえず報告して…実家に帰りますはダメ?最悪、里帰り出産。
妊娠を隠すよりはマシかと。
958名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 18:11:22 ID:nniMMK9V
>>955
安定期までは黙っておいて、あとは報告するしかないような・・・
口うるさく言われたら「はいはい。はーい。わかりました〜そうしま〜す」で通すか
「そんなこと百も承知してます。私の子どものことですから私も勉強してます。
心配は一切無用です」と切り捨てるか。
妊娠を報告しなくたって、生まれたあと、口うるさく言われるよー
妊娠中からガッチリしめておいたほうがいいんじゃないの?
959名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 01:09:54 ID:V90Yk/40
>>955
言わない方がよさそう。
似てますね、私の境遇と。
自分の姑は自信過剰な助産師。
自分の妊娠時あれこれ大変でした。
口出しだけでなく、手まで出され、それが原因で大出血。
(逆子の外回転術を無理やりされ、胎盤剥離した)
病院で緊急手術で出産という大変な目に遭いましたorz
産後の今でさえ小児科医でもないくせに
わが子の発育状況に関してあれこれ口を出してきます。
医療従事者って、医療に無知な人の間では、
本人は「自分は医者、自分の知識は最新で完璧」位のつもりで居るので、
その道の姑を立てよう、頼りにしよう、なんて気は絶対に持たず、
本人の勘違いに巻き込まれないよう、
気をつけたほうがいいです。
「元」看護師さんならなおさらです。
960名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 21:45:47 ID:PfKKkzMJ
>>959
元看護士とか看護士じゃないとか関係なしに、そこまでキチガイ姑さんはあんたんとこだけだから大丈夫だと思う…。
孫生まれるまで姑に言わないなんて、親になる者として最低。
だったら、妊娠した事告げて、うるさく口出ししてきたら、「ほっといて下さい」とはっきり言う方がよっぽどマシ。
961959:2007/02/04(日) 09:57:13 ID:HOlcEXdP
>>960
姑の事、基地外だと同感してくださってありがとう。
私も出血多量で何パックか輸血した程でした。
一歩間違えたら殺人者ですよね。
ところで、あなたは看護師さん元看護師さんですか?
だったら気分害する発言ごめんなさいね。
962名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 11:34:48 ID:ocXWaL29
>>955
妊娠してないなら、まず最初にすべきは旦那教育じゃない?
現代の常識から産後のガルガル状態までをわかっておいてもらうのは
今後盾になってもらう&子育てに協力してもらう上で重要だよ。

姑対策より、旦那さんと楽しくあれこれ勉強していくのがいいよ。
孫育ての本をあなたが読んでみるのもいいかもね。
で、いいなと思ったら妊娠後トメにあげる、とか。
963名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 11:35:53 ID:ocXWaL29
あ、あげるとしても、もちろん妊娠をしてそれを伝えて以降ね。
964名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 19:50:44 ID:1SPFQxQX
外回転術を大学病院など以外でやろうとするなんて
狂気の沙汰だよ。
965佐々木:2007/02/04(日) 20:53:54 ID:HnK0dhAo
昔からの友人が1月はじめに”もう、何時生まれてきてもいいくらい”と言っていたので
もう2月だし、生まれているとは思うのですが、本人から連絡ないのにこっちから
連絡するのもどうかと・・・迷っています。
やっぱり、連絡が来るまで待ったほうがいいでしょうか?
生まれていたら、お見舞いに行きたいと思っていたけれど、上のレスを見る限り
しばらく落ち着くまでは、控えたほうがいいのか・・
よく分からなくて・・。どなたか教えてください!
966名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:03:36 ID:gZBXhWrY
自分を赤ちゃんを見に来て欲しい人は、産まれたら即、自分から言うものだよ。
連絡してこないということは、まだ来て欲しくないという事。
967名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:04:19 ID:gZBXhWrY
「自分と」が不要だった。スマソ
968名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:33:38 ID:AegrBerf
>>959
勝手に逆子直そうとして大変な事になったのに、トメはまだ口出すの?!
医師に説教されればよかったのにね。自分のせいって認識してないのかな…
969名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 09:30:38 ID:aNecpXtp
>>955
うちのトメも看護師でいろいろ口出しされるかと思ったんだけど、
普通の孫フィーバーしかしなかった。
虫歯のこととか離乳食開始時期のこととか昔の知識しかもってなかったけど、
勉強したのかうるさく言ってこなかったから助かった。
婦長を勤めてる人だから当たりだっただけかもしれないけど。
元看護師ということなら、最新の育児事情について勉強させてみたらどうかな?
うまくいくようなら、病気や怪我など、心強いこともあるよ。
970名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 10:42:19 ID:v7T4I6j7
そういや1人目を産んだ時、3日目くらいに友人が
お見舞いに来てくれたんだが、手土産が
サーティーワンのアイスバラエティパック。

友人2人に私1人「一緒に食べようと思って!」

ええ、2つずついただきましたよ。病院の
冷蔵庫ちっちゃくって、冷凍庫らしいものは
とてもアイスを保存できそうになかったし。

2人目を産んだ時はお花だけだったから
ほっとした。
971名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 11:43:31 ID:1UIRoiAN
>>970
産後にアイスって…1番嫌かも…orz
972名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:33:23 ID:tq/+wskV
>>970
うちの義姉も同じ!!31アイス・バラエティーパック買ってきたよ
しかも出産当日に・・・
デカイ赤ん坊だったので下が裂けまくったし、麻酔かけて処置したから
部屋で寝てたの(旦那は私が疲れてそうだから一人でゆっくり寝れるように部屋を出ていた)
すると義姉参上ですよ。
寝てたのに起こされて
冷蔵庫にアイス入りきらないから今すぐ食べて〜と言い出すし…
麻酔効いててろれつの回らない状態でアイス2個も喰わされた…

これだから40才の小梨は嫌なんだ!!
少しは気を利かせろ!!
973名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 10:07:56 ID:/6MfndQY
40歳!!
スゲー
974名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:31:40 ID:bw+nJAHX
うちの義姉はもっと年上で毒だよ。
一人目出産のときは旦那と絶縁状態だったから関わり無しで良かったけれど
ふとしたきっかけから絶縁状態がとけて いまは姪ラブ状態。
今度の出産の時にどう突撃をかけてくるのか 今から恐ろしい。
>>972と同じようなことされそうだなorz
975名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:37:55 ID:DBWqMmmn
私のときも職場のおばさんたちが31でアイス買ってきた…
なんでも、自分たちのお産のときに欲しかったものを考えたらアイスになったそうだ。
その時たまたま実母がいたので、一つを残してあげちゃいました。
おばさんたちは駐車場で長いこと立ち話をしていて、母は帰りたかったのに
「あの人たちがいる前でアイスを持って帰れないわ。早く帰らないかしら?」
とうろうろしていたそうな。
976名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:33:23 ID:z5xkXqdu
ついさっき放送が終わった「なるとも」(陣内司会の関西ローカル番組)。
ちらっと見てたらビックリした!
ちょっとスレタイに添ってるか微妙なんだけど…。

特集コーナーが某県の出会いセンター主催のお見合いパーティについてで、
その県にある有名な寺社で開催して、カップル成立率も高くて、
とパーティの内容紹介は普通だったんですが。
最後に主催社の担当の男性に電話インタビュー。

「成立したカップルからの結婚報告を頂くと嬉しいですねー」
(ここである成立カップルの挙式写真が実名で画面に)
「さらに子どもさんが生まれると嬉しいですねー」
(そのカップルのお子さんの新生児写真が実名ry)
まあ、ここまではいいとして、

「私もその出産に 立 ち 合 わ せ て もらったんですよー」

レポーターも絶句…「それってまさか勝手に行ったんじゃないですよね?」
「勝手に行きましたーw」
「感動もひとしおでしたー」
「お2人にも歓迎されましたよー」

分娩室突撃トメはよく聞く話だけど、これはあり得ない…。
さらにお宮参りにも同行したらしいです。
977名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 10:19:34 ID:2KUM4hs7
↑アリエナイ…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

だいぶ前だけど、蓑司会のお昼の電話相談コーナー。
ちゃんと見ていたわけではないのでうろ覚えだが、
相談内容は、産後実家に帰っている孫ちゃんに
会いたいと嫁子に言うも断られ、会わせて貰えない。
こうなりゃ!と実家へ突撃(電話だったかも?)するも
嫁子の母に『非常識』扱いされ、結局会わせてもらえなかった。
嫁子実家とどう付き合えば良いかわからない。
孫ちゃんと会うにはどうしたらいいか…
というもの。
私的には嫁の母グッジョブ!だったのだが、
蓑含め、パネラー陣『嫁子は頭がおかしい。孫に会わせてもらえないなんてカワウソ…』
との回答だった。
2ちゃんの常識、世間の非常識ってこういうこと?!
978名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:17:37 ID:kfmQ/tU4
昨日面会に行ってきたよ。
退院して落ち着いてから自宅に行こうと思ってたけど
メールで「良かったら来て」と連絡くれ、それでも出産大変だったみたい
だったし行こうか迷ってたら「来て欲しくない人には連絡してないw」と
の事だったから、30分ぐらい面会して帰ってきた。

友達の産後疲れの状態を見てたら、それほど仲が良くない人の面会には
行かないのがいいと思ったよ。友達同士でも相手によるかもしれないね。
やっぱり誰か来たら気を使うだろうし。
979名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:56:45 ID:zdAyMGXw
>>977

うーん、一昔前の発想だと
"出産は一家のイベント"だから
夫婦より家族(特に偽家族)の意向に従うべし"
つー発想があるかもなぁ、と
↑というか、自分の旦那がこういう発想っぽい

先日、義姉が出産。
明け方生まれたんだけど陣痛が始まった際、
"こっちから連絡するまで病院に来なくていいよ"
と義姉がトメに断ったのにもかかわらず
トメは心配のあまり、病院に連絡を取り
産まれたのを確認して旦那を運転手に病院に突撃。

で、行った際まだ義姉は予備室待機で、旦那さんが
ずっと付き添っていたらしいんだけど
うちの旦那はそれが不満だったらしく
"生まれたら即連絡するべきなのにしないなんておかしい。
しなかったのはパニックだったからだ、情けない"
(俺はできたから偉い、という行間)
・・・ということをくどくど述べておりましたよ

・・・病室に移って一段落してから連絡しても
別におかしくないだろうが。

ちなみにうちの旦那、病院に行く際カメラ
持っていこうとしてました。・・・止めましたけど。
9801/2:2007/02/11(日) 15:21:38 ID:rOUdCLtU
当方、三人目出産後明日でやっと三週間。
上の子の学校や幼稚園の関係で里帰りはしていない(って言っても里は近所)
今日、同じ県内だけど北と南の車で一時間ちょっと離れた所に住んでいる
別居の義母が来る予定だった。
だった。というのは回避できたから。よかった。
この義母、デモ鳥コトメ+コトメ子3人と暮らしているもんだから
「コトメ+コトメ子も来る」って「ええーっ!」と私がファビョっていた今週頭。
さらに、金曜になって義母からだんなに電話があり。
義母の姉妹(叔母、伯母)も行くからと、、、、、
「行っていいか?」じゃなくて「行くから」と、、、、、
はぁ?もう思いっきり旦那を〆ましたよ。
そりゃね、上の子のときも二回とも大人数で来ましたよね?
私にこやかにお迎えしましたよ。
でもさすがに一ヶ月半以上経ってましたよね?
幸いなことに絶縁したいほどの確執はないけど床上げも済んでいない時期に
親戚引き連れて、それも里帰りしてない自宅に来るか?ってな事で不満爆発
なぜに三週間未満でその大人数?かと!!
お前が人数分の給仕するんだな?客を招くんだから当然掃除するんだよな?
私はいつもどおりパジャマだぞ?眠くなったらいつでも赤と篭って寝るぞ?
旦那よ!なんのために毎日実母が家事を手伝いに昼間来てくれているかわかってんのか?と
床上げ済んでないんだよ!!とキレました。
まあ、今回の妊娠出産後の旦那の行動や言動にむかつく事が多かったから
余計に不満がたまっていたのだと思うけど。

9812/2:2007/02/11(日) 15:24:10 ID:rOUdCLtU
連投規制に引っかかりましたorz

ふたをあけてみれば義母の方が気を使って、色々考えてくれていたことが判明。
コトメ+コトメ子は来る予定なんかなかったし、義母、伯母、叔母の姉妹は
私たちの昼食持参で来たらすぐ帰ると言ってくれていたらしい。
なのに旦那は「コトメ子(小学生三人)が来るなら家の子上2人の面倒を見てくれる」
と、昼から自分の散髪の予定を「入れたから」と勝手な脳内ドリームだった、、orz
そして、私が反論すると「俺の意見はいつも却下だからなー!!」と逆ギレ
そりゃね、散髪に行きたい気持ちもわかるよ?でもね、行くタイミングがその時じゃなくても、、、
今回ばかりは産後のガルガル状態もあいまって、思い切りキレさせていただきました。
おかげで?昨日一日(キレたのは金曜夜)旦那が優しかったWWW
さらに、叔母が風邪をひいたので今回は見合わせるわねと義母からの連絡もあり
めでたしめでたし。
とにかく「エネミー」スレの方がよかったかと思うほど、
旦那がエネミーだった一件でした。
全く、、、、三人目にしてこんなにむかつく事になるなんて、、、
旦那教育もまだまだだな、、、
982名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 16:22:36 ID:YEbZUsWs
長すぎ
983名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 16:38:54 ID:lTiH2Efy
帝王切開だった長男。初めての出産で疲れてるのに姑等が三人病室で大声で話しまくり。私の親はあきれ顔…。いくら初内孫でも鬱陶しかった
984名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:03:04 ID:lTiH2Efy
退院後、一ヵ月ほど里帰りすると一ヵ月毎日来た。義姉の長女までつれてくる始末…。私は何の為に里帰りしてんだボォケェ!と旦那を〆ましたが返って来た言葉は『俺の言う事きかんねん。仕方がないやろ』…。ザケンナァ!二度ギレしました
985名無しの心子知らず
先日従姉妹が出産したんですが出産祝いに行くと言い張る私の両親を止めきれなかった
ごめんねゆきちゃんorz
出産したその日に突撃するし、従姉妹っといっても歳が離れているせいか会話すらほとんどない私まで連れていこうとして最悪だった
孫世代で初めての出産だしテンション上がるのは分かるが流石に非常識だよな
私の友達の新築祝いを両親間の仲が良いわけでもないのに押しつけるような親だしこれから先が怖いよ