【健診】保健師むかつく【指導】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
偉そうに上から物を言う保健師、
時代錯誤の育児法を押し付ける保健師、
トメトメしく説教する保健師、
その他いろいろ…
こんな保健師にあなたも一度は
腹が立った経験ありませんか? 
2名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 10:05:52 ID:jR46bHqc


検診は子どものチェックのみならず。
検診に行かないと、行っても「この親どこかおかしい」って思われると、
それだけでブラックリストに載ってしまいます。

下手すると関係先に連絡が行くので、無難にやり過ごしましょう。
3名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 10:35:38 ID:Wxyy/YJ5
あるある!
うちの子の身長が少し低いだけでネチネチ言われる。
その上、もうひとり産め!としつこい。
41:2006/07/09(日) 12:52:55 ID:DoNNosEP
あげます。

>>2
もちろん健診などでは笑顔で「そうですね〜」とか言ってスルーしてます。
でもやっぱり後でムカムカきたり愚痴りたくなったりしません?
私は相性の良い保健師さんに出会った事が無くて、
健診の後は思い出してイライラしてしまいます。

>>3
うちもちょっと体重の増えが良くないだけで
ミルク足しなさい!って言われて鬱でした…。
何であんなに安易に発言するんでしょうね。
5名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:00:08 ID:VV3l2Qfy
トメAしい保健師
いたいたw

でも過去形なのは、自分の息子が離婚して、孫の面倒見るから、辞めたから。

あのトメAしい調子で毎日顔突き合わせてたら、誰だって離婚するだろうけどさ┐(´ー`)┌
6名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:00:12 ID:VV3l2Qfy
トメAしい保健師
いたいたw

でも過去形なのは、自分の息子が離婚して、孫の面倒見るから、辞めたから。

あのトメAしい調子で毎日顔突き合わせてたら、誰だって離婚するだろうけどさ┐(´ー`)┌
7名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 19:00:14 ID:TgEttoX2
あぁ、仲間がいるww
引っ越してすぐ、仕事の関係もあって、病気の時も託児をお願いできる
施設を紹介して下さいとお願いしたら、資料を持ってきてくれた。
でもその資料、全然頼んでいたものと違って使えなかった。
なんで確認をとって人に紹介するという基本的なことができないんだ
ろう。
うちにきた時もだらだら居座って、こちらが切り上げようとしてから
ようやく腰を上げて・・・。
来月3歳健診なんだけど、ほんといきたくない。
保健所自体、大嫌い。(一歳半健診で発達遅れとか異常とか、そういう
事実がないのにいい加減なことをいわれたので)
81:2006/07/09(日) 23:23:03 ID:DoNNosEP
>>5
その保健師のトメっぷりで嫁が逃げたんじゃ…
って思わず邪推しちゃうエピソードですよねw

>>7
ひどい人は本当にひどい!
私も全く求めてない情報をいらないと言っても押し付けられた事があります。
相手の話を聞かないんですよね〜。

板全体を見てたら保健師に対してカチムカしたり凹んだりしてる人が、
結構いるな〜と思って、私もその一人だったんで
スレを立てたんですけど、あんまり人気無いなぁーorz
9名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:30:24 ID:MQnVnzlT
保健士に旦那寝取られたよ・・・・・・・Orz・・・・・・・・・・・
10名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 00:01:05 ID:YVlHtBkQ
なんか言われたからっていちいち目くじらたててホントお子ちゃまだね
11名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:02:41 ID:zgBAScfK
はあ??母乳出ない???
女だったらそんなはずないのよ。努力の問題なの。

オッパイを一生懸命吸うから、我慢強くていい子になるの。
哺乳瓶なんてすぐにミルクが出てくるから、なんでも簡単に考える子になっちゃう
わよ。そういう子が切れてバッドで子供を殴ったりするのよ!
いい!?努力の問題なの!



もう5年もたつのに全部の言葉を覚えてる。
12名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 08:17:57 ID:NNSrTx95
保健士同士でババと若い人でも統一してほしい。
私自身ではないが、一緒に離乳食相談会に行ったママ友(4ヶ月)が個人面談の時に
「3ヶ月検診の時は果汁あげなくていいって言われたのに
今回あげなさいって言われてしかも早く離乳食始めなさい!」
ってババに言われたらしい。
しかもそのあとの集団指導では若めの保健士さんは
6ヶ月くらいで遅めにあげてくださいねー。って言われてさらに混乱。
うちのが日齢早いので「興味持ったらあげる予定〜」って言って落ち着いたけど。
ちょっと可哀想だった。
長文、携帯からですみません。
13名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 19:53:02 ID:GoQDZVwL
>>11
娘1歳ちょうど。
この子は将来バットで子供を殴りまくります。
14名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:00:43 ID:ij7BHIxe
>>9
気をしっかり持って・・・
15名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:30:38 ID:1UjA9EW9
こういう保健士ってどこにでも一人はいるよね〜。最悪。
16名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 01:25:06 ID:SrUqj7TA
新しく赴任してきた保健士に腹立つ。
「あら、もう歩きだしたの?骨が歪むから、掴まれるものは全て片付けてハイハイさせなさい」
「まだ離乳食あげてないの?遅いと栄養が足らなくなって、成長がとまるからすぐにでも始めなさい」
「育児教室最近来てないわよね。
お母さんと家に二人きりじゃ、ベィビーちゃんもストレス溜まるよ。
最近若い親に多いのよね、自分が面倒だからってベィビーちゃんを犠牲にする親。
ちゃんと参加しなさいよ。親のためでもあるんだから」
「虐待してないでしょうね?よく泣いてるって連絡があったわよ」
間違った育児方針をさも当たり前のように押し付けて、親の年が若いと必ず虐待を疑う。
保健士って審査ないのか?
お前がいるから皆育児教室行ってないんだよ、馬鹿やろう!
参加人数が一気にがた落ちしてるんだから気付けよ!
17名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:44:31 ID:GSujidYA
離乳食(後期)を食べない、と相談したら、
保健師に「あなたの味つけが悪いのよ」と言われた。
お前はうちのご飯を食べたことがあるのか!?
腹立ったから、保育課に行くたびにさりげなく話題の中でそのことに触れてやる
18名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:25:56 ID:TUXtqgp1
いやらしい女だね
19名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:44:40 ID:NbowGmHQ
保健師乙ww
20名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 01:05:34 ID:1JFLlJUS
うちの地域の保健士も最低!
全員トメ世代で今の育児なんかまるっきり無視。
保健所がそんなことでいいのか( ゚Д゚)ゴルァ!!
21名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 03:14:20 ID:ajE9CF4F
産後一ヶ月の訪問が休暇で旅行に行くとかで日程が合わなくて結局来なかった。
その後電話してきたから子供のこと相談したけど、
あきらかに面倒くさそうで早々に終わった。
アレルギーの知識もないみたいで、
大丈夫って言われて食べさせてたのが指定食品だってネットで知った。

年寄りもなんだけど若い人も問題ある人いるよ。
22名無しの心子知らず :2006/07/13(木) 10:01:34 ID:QZkxM1ao
うちの地区のババ保健士、産後の訪問指導の頃、赤が体重の増えが悪かったので
「母乳で無くても、ミルクで十分育つのよ。失礼だけどもうお年でしょ?
お互いもう若くないんだから、無理しないほうが良いわよ」って
そりゃ私高齢出産だけどアンタとは一周りは違うわ!一緒にすんな。
保健士のせいでマタニティブルーになるよ。何のための訪問じゃ?
23名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:39:27 ID:oSSyCDnr
保健所で3ヶ月目の検診のあと同じ3ヶ月児を持つ人たちが集まって
保健士を囲んでの母子グループワークってのがあった。
その時うちの子は機嫌がよく、マットの上で一人遊びしたりうつらうつら
していた。すると保健士に

「ちょっとあなた、ずっと赤ちゃん横にさせてるけど抱っこしてあげなきゃ!
みんな抱っこしているのにかわいそうよ」と言われた。

ほかの子はぐずったりミルク飲んでたりしてるから抱っこされてるけど
わざわざ機嫌よく寝てる子を起こしてまで抱っこするほうが可哀相だと思う。
ほっとけ!と喉まで出かかったが「今寝てるので」とニッコリと笑って言ったけど
きっと顔は般若になってたと思う。
24名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:13:30 ID:DLP8w2LO
ミルクの量について質問したら
「ちょっとそれ多いんじゃない?多すぎるわよ。うちの娘がその月齢のときは〜云々」

えー?
保健士様の指導における比較対象って「自分の娘」なのぉ〜?
それじゃただの白衣を着たトメじゃん('A`)
25名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 21:50:55 ID:za6g1X/1
ほしゅ
26名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:43:14 ID:hrzYwz+j
そういえば母乳が出なくて悩んでるときに
そんなおっぱいしてるのに出ないはずないじゃない?
見掛け倒しねって言われて
帰ってから号泣しました。
あんなことでなぜ泣いたか今ではわからないけど。
27名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 23:51:38 ID:WkX7GK14
自宅訪問に来た保健師。
ばね量りを持参し、実際とは全然違う計測結果を教えて帰らないで。
「ちゃんと調整してあるから、体重に間違いはないはずよ!哺乳量減ってない?」

哺乳量減ってねーよ!むしろ増えてるし。
我が子は先天性の心疾患で、体重増加が横ばいになると、
病気の負担がふえたという目安になると医師から言われている矢先の出来事。
超うろたえたじゃねーかよ。
幸いその翌々日に心臓外来の予約が入っていた。
当然体重も計測すると、しっかり増えていたよ。
担当医に事の顛末を話したら「・・・ああ、ばね量りねえ・・・」と困った顔してたよ。
他にも似たような経験のある人がいたのだろうか。
結局、子に問題なしということを、担当医が電話してくれた。(保健師が連絡をとりたがっていた。)
育児指導は近所のおばちゃんの雑談だったし、一体、保健士さんて何なんだろうね。

思い出したら、ちょっとムカムカしてきた。
乱文すみません。
28名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:08:52 ID:vwEFFtup
トメトメしい人も嫌だけど、子育てしたことのない若い保健師さんもなんだかなぁ。

最近引っ越ししてきた町は若い保健師さんばっかり。
相談したくても、上から目線で言われるのが嫌でできないや。
前の町は殆どの保健師さんが子育てママさんばっかりで話しやすかったなぁ。
やっぱり現役の方だと辛さをわかってくれる。
否定した言い方じゃなく、悩みを真剣に聞いてくれて最後にアドバイスくれたり。
子供産んだことない保健師さんって、たまに独身友達と同じこと言ってくる。
何にも知らないくせにと思ってしまうよ...

29名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:12:34 ID:KaOSV3hF
なら見てもらうなよ
30名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 02:33:04 ID:ZeBQgw6M
母乳マッサージもしているらしくて、
「まだ独立したばかりだから安くしてるの。他の人にはナイショよ」
というので、オッパイが詰まった時お願いした。

…気功のサークルに誘われたよ…
31名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 05:22:07 ID:NZM/iRjB
むかつく。
1歳児の育児相談に行って、雑談で「まだ歩かないですけどのんびりやります」
って言ったら顔を曇らせて、
「歩かないの・・・それが心配なのねえ・・・」とため息。
「いや伝わり歩きはすいすいやるんですよー」というと
「伝わり歩きしか、できない・・・と」メモにとる。
「両手もってあげると足を交互に出して歩く練習します」というと
「手を持ってあげないと前に進む意欲がわかない・・・情緒がなんとか・・・」
とメモ。
すべての事をマイナスにとられて発狂しそうになった。
私は全然心配していないのに、
「お母さんが心配なら経過観察の予約をとりますね」
心配してないんでいいです、と断った数日後、
「経過観察きてませんがどうしました??」はあああ。
何回も電話が掛かってくる。それがプレッシャーで、無意識のうちに、
ムスメ早く歩いてくれないかナーと思ってしまう瞬間があって鬱・・・
32名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 06:00:58 ID:6nEHKeos
保健士ほど育児に害をなす犯罪者は居ない。
DQNの中では少し賢い香具師がなるから、タチ悪い。
元々育ちが悪くて底辺から努力で成り上がったもんだから根性悪くて、産後のナイーヴな母親にエバリたくてしょうがないw あんな屑に何言われても「あはん?w」とスルーでオケ!
どっちにしろ、奴らは診断能力ナイから、気になったら自分で病気いくべし。アイツらに聴くのが大きな間違い。
33名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 06:09:01 ID:6nEHKeos
>>32
病気いく→病院いく、の間違いでした。
保健士なんて…保健婦のままでいいよ、余計エバルだけだろうに。
保健婦のお陰で何千万人の母子が誤った育児に導かれたか…アイツらいらね。
34名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 06:53:15 ID:xjoditQE
>>27
うちは単心室で来月手術だよ。
心配なことは尽きないけど、頑張ろう。
保健婦なんか相手にしてね。
電話でも、うちは毎月病院でみてもらっていますからでスルー。
病院の先生も、検診行くよりここでみている方が細かいし、
行くと病気のこと分からない人のせいで嫌な思いするかもしれないから
行く必要ないですよと。
35名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 09:44:08 ID:b8oXnPG7
>>30
それって助産師じゃないの?
36名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 18:39:06 ID:rnQMWZsS
>>34
27です。レスありがとう。
うちも定期的に通院してるので、心配なことは細かく担当医に確認してます。
現在では保健士にも「病院で全てお任せしてます。問題ありません。」でスルーしてる。
お子さんの手術、無事をお祈りしてます。
3730:2006/07/17(月) 22:24:25 ID:ZeBQgw6M
>>35
出産後自宅訪問に来る人が保健師なのかと思っていました…
スレ汚しごめんなさい
38名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:30:16 ID:oW8Wv14j
>>37
横レスだけど、産後訪問に来るのは保健師で合ってるよ。
助産師の資格も持ってる人だったのかな?
そうじゃなかったら大変だけど…w
39名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:53:17 ID:KaOSV3hF
>>32
性格悪いわ、あんた。
40名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:59:45 ID:m9iCq9Ro
>>34
病院の先生も、検診行くよりここでみている方が細かいし、
行くと病気のこと分からない人のせいで嫌な思いするかもしれないから
行く必要ないですよと。

いえてます。うちの主人も意思だけど、看護市さんの中でも、問題があって
どこいっても務まらない人とかが多く集まってるのが保健婦なんだって。
(もちろん全員じゃないですよ。)
小児の病気のことも思い込みでしか考えず正確に知らないし、最新の情報とかも一切勉強しないし、
5時に早く帰りたいしか考えてないレベルで苦手だっていってました。
変なこといわれてまじめな母親のストレスになるだけです。
ほとんどが、まさしく無責任な行政に巣喰う害虫!
私も貴女と同じで、かかりつけの病院に連れて行きます。
41名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 23:22:26 ID:KaOSV3hF
おまえは寄生虫
42名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 23:31:51 ID:ZmagJL1c
良スレあげ。
このスレタイ、今までなかったよね?なかったのが不思議だよ。
散々イヤな思いしたぞ@8年前。
下の子の時は、ラッキーな保健婦(婦!)だった。
43名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 23:48:37 ID:KaOSV3hF
ねちねちして、将来くそばばあになるな。あ、もうなってるかw
44名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 15:40:10 ID:XUaXLPiN
>>40
恐ろしい事を聞いてしまった(((゚д゚;)))ガクガクブルブル
偉そうに指導したり、キツイ人は相談に来るお母さん泣かしてたりするのに
そんな経歴があるんだ…。
なるべく保健所には近寄らないようにしよ…。
45名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:01:16 ID:/06sMEEF
男に寄生しないと生きていけないニート主婦の分際で
何いってんだかww
46名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:10:09 ID:xR9wbtw6
アンパンマンがわからなかったから経過観察。
なんだそりゃ。
日本全国の1歳半はアンパンマンを知っているべきなのかねww
47名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:15:29 ID:gy6un0zb
私は保育士なんだけど、似たような職種だから
あちらも気を使うみたいで面談が物凄くぎこちない。
色々説明されるんだけど、
「〜なんて言われなくても知ってますよね?ハハハ…」
「なにか気になることとか…不安とか
………………無いですよねアハハ…」
っていう感じ。
ほかの人には強気なのかしら…?
48名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:32:55 ID:EefiDAJw
>>45
文句たれるしか脳ないんだよ、ここの寄生虫は。
49名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:07:41 ID:/06sMEEF
>偉そうに上から物を言う保健師、

保健士は少なくともニート主婦よりは偉い。当然だ
50名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 19:11:13 ID:BSwNbYIn
私も保健師ムカつきます!
通りすがりのオバチャン程度の知識で上から物言うし、
トメより押しつけがましい〜!
自宅訪問に来た保健師のひどい言葉が
ずっと忘れられなくて産後鬱になりました。
検診行きたくないです。
51名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:09:11 ID:YQiXIKWt
良スレなのでage。

思い出すなぁ。生まれて1ヶ月後くらいに自宅訪問に来た保健婦、
布オムツを用意してない事を聞いて、布は経済的にもいいし〜と言い始め、
私が「親戚が薬局やってるので紙オムツはタダ同然でもらえるので大丈夫です」というと、
「紙はね!紙っていうけど石油できてるの。環境にすごく良くないのよ!」
といきなり熱弁をふるいだした。産後間もなく睡眠不足でフラフラで、
布なんて使ってられるか!!と喉まで出かけたけど、我慢。
他にも虫除けはナントカの葉をすり潰して・・・とか
虫刺されにはヘビイチゴがいいとか・・・時代錯誤もいいとこな意見ばかり。
産後疲れて精神的にも不安定な時期なんだから、
もっとこっちを気遣う姿勢を見せろっての。同じこと言うにしても、
言い方1つで受け取る方もすんなり聞けるのにさ。
52名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:19:02 ID:kgVCaTp0
産後1ケ月の自宅訪問に来た保健婦。
好きな時に好きなだけ母乳をあげてるって言ったら、
回数が多すぎ、1日数回に減らしなさい。って言った。
「でも、あげないと泣くんですよ。ここ集合住宅だから近所にも迷惑だし…」
って言うと、
「そうですねぇ」
でそれで終わり。
中途半端に指導するなら、その解決策も言わんかい!

顔をかくので、誤って目に指が入らないか心配って言うと、
「指が清潔なら目に入っても大丈夫です」
赤子の指が清潔なワケないだろーが!!

果汁を飲ませ攻撃をされたので、もともとスルーする気満々だったけど、
ちゃんと保健婦も勉強した方がいいよ。
53名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:26:09 ID:w828qSao
保健婦っていうのは、「看護婦のなれの果て」って
医療界では常識。
一流の看護婦が安月給でそんな職場くるわけないやん。
まともにどこの職場でも務まらなかったようなのの
はきだめなんだよ。もちろん良い人もいるだろうけどね。
真に受けるほうが損、むかつくけどね。

問題は、少子化の中、そんな連中をやとってる、
行政が育児をいかになめてるかだよね。
54名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:49:20 ID:KBAU/1M/
じゃぁ免許とってみれば 
55名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:50:37 ID:BSwNbYIn
あ、いつの間にか皆さん悪意を込めて
「保健婦」と呼ぶようになってらっしゃるw

4ヶ月検診の時、離乳食準備に果汁をやれだの
母乳は吸わせすぎると出なくなるから1日6回にしろだの
トンデモな事を偉そうに言われてムカムカして、
「WHOで6ヶ月まで母乳かミルク以外与えるなって、
指針が出てるの知らないんですか?
あと、母乳は吸われる刺激で出るから枯れる
事なんか無いのは常識と言っても良いですよね?
第一、母乳なのに飲ませすぎなんていつの時代の話ですか?」
ってまくし立てたら「…まぁ、どう育てるかはお母さん次第ですから…
ふじこふじこ…うちの市ではこういう指導をしてるだけで…ふじこふじこ」
って急にびびって声小さくなってました。
大体、市が発行してる育児冊子にそんな事書いてないよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
さっきまで「果汁飲ませなさい」って命令口調だったのおまいだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
産後鬱にされたお返しだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
56名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:52:36 ID:KBAU/1M/
ゴルァ・・・・か 怖い怖い
57名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:58:47 ID:vBGmO/Ck
未だ妊婦で赤子待ち29wです。
母子手帖を保健センターで頂き両親教室等のススメありましたが
産婦人科でもやっていて結局保健センターの教室は行かない事にしました。
乳幼児相談ってのもやっているみたいですが、産婦人科の子供定期検査
でもよさそうですね・・・周りの同じ生まれの赤子の様子見たいときに一度
覗いてみようとは考えていますが、ここのカキコ読んだらあまり意味なさそうですね。
58名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:00:12 ID:BSwNbYIn
なんか変な人にレスするのもアレですけど…
「」以外の台詞は実際言った訳じゃないんで…。
59名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:04:59 ID:E5RTma09
検診で3ヵ月から果汁、5ヵ月から離乳食開始ってしつこく指導された。アレ?と思ったけど専門職の方がおっしゃるから言うとおりにした。あーあ、アレルギーになっちゃったよ!どうしてくれんのさっ!
60名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:05:15 ID:KBAU/1M/
発散してるんだー そっかそっか ハハハー
61名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:07:06 ID:LFrDyd6h
ここに書いてる奴らってろくな親じゃないなw

>>55
性格悪いわ
62名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:10:31 ID:LFrDyd6h
>>55
欝がひどくなって子供殺すなよw
63名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:13:59 ID:E5RTma09
55さんの言ってること正しいよね?
保健師さんの中には勉強してない人いるでしょ実際。
勉強熱心で一生懸命な人もいるとは思うけど、変な人に当たっちゃった新米ママは泣き寝入りするしかないの?
64名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:14:54 ID:RqBI2M/T
>>61
おまえ保健師だろw
そうか元ホイクシはその親戚かな?

>>55は性格悪いなんて思わないなー
先に驕り高ぶったほうが負け。
論破されるような指導はするな!ってこと。
母親も千差万別という前提なしに高飛車に指導するほうに問題あり。
65名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:24:30 ID:EIl16ezK
はいはい、育児の指導したことのない保健師の私が来ましたよ。

コトあることに保健師の対応を愉しんでいますが
育児経験のない彼奴らに指導されてもスルー
育児年代がズレてるおばちゃんにもスルー

保健師ってコーチング指導が基本じゃないのか?
66名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:28:03 ID:2oIx2I00
ID変わってるかな?>>55です。
荒れさしちゃったみたいですみません。
性格悪そうかも知れませんが、反論した事は後悔してないし
間違った事はしてないと思ってます。
擁護してくれた方ありがとうございました。
67名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:31:23 ID:S3gJNCUh
親身な保健士も居るよ。
育児が大変だと解ってて、励ましてくれる保健士。

訪問の保健士とかじゃ、アレな時もあるけど、
ちゃんと相談に乗ってくれる保健士も一人や二人じゃなく居るわけだから。
68名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:41:29 ID:26FbrOt+
>>66
キニスンナ。
頭のおかしい喪が一匹住み着いてるだけだから。
IDたどったらそいつだけがわざわざ連投で荒らしてるのがわかるよ。
別に性格悪いだなんて思ってる人はいないから。安心汁。
69名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 15:52:20 ID:+qqsV5Pk
1歳半検診のとき、
「夜中に夫が帰ってくると、時々物音で起きてしまう時もあるが、
だいたい遅くとも21時に寝てる」
とかいう話をしたら
「だんなさん遅いのね〜。育児もう少しやってもらわなきゃ。
飲んでないで早く帰ってこないとダメよ」
とか言われた。
あのー 仕 事 で 遅いんですけど。
5時に終わるお前らと一緒にスンナ!!

その他に、「ヤサイ嫌いで食べないのですが、どうしたら
(なにやっても食べない時は食べないのでいい方法ある? とアドバイス欲しかった)」
と言ったら「食べさせないなんて子供がカワイソウ」
「絵本見て指差しする?」と聞かれ「絵本ではしないけど、他ではします
(当時我が子は、絵本はパラパラして遊ぶおもちゃと認識してた。
私が描いた絵とか、お店の商品とか、TVとか指差しして喜んでた)」
と答えたら
「絵本の指差しさせないなんて子供がカワイソウ」
他にも何につけ「子供がカワイソウカワイソウ」と連呼。

不器用なりに試行錯誤しながら毎日やってきた。
カワイソウ呼ばわりされて凹みました。
70名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:52:23 ID:jCoJj2l0
だいたい、病気関係スレ(石板、身体板etc)を荒らしているのは

茄子..............だよね。

頭悪い(おまけに偏差値低い)性格悪い、最悪。

>>55を批判する椰子は荒らし=茄子(保健婦)
71名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:50:56 ID:/elu5UR6
他人を頭が悪い、性格悪いと決め付ける人の方がよっぽど性格悪い。
72名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:05:14 ID:AcxYX/jX
荒れ気味だけど良スレなのであげ。

うちの区の保健師、指導の内容が時代遅れでまさにトメ。
わたしは保健師の話が信用ならんと解ってるけど
何も知らない真面目なママは保健師さんが言ってるんだから…と
その通りにしちゃうんだろうなと思うと可哀想。
なんとかしてほしいよ。
73名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:45:15 ID:DWTcEXcr
余計な心配してるお前も十分おせっかい
74名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 03:38:43 ID:9tmHJw68
生後一ヶ月のときに来た保健婦。
おむつ替えの指導(なぜ今更?)で使い古しのバスタオルを求められ「ないです」と答えたら、
「そんなものもないの?」と仰天され、隣家の実家の母からもらってきた。
ここからちょっと「?」な違和感が。

体重を測り、「一日42gも増えている。ミルク足しすぎよ。一日25gから39gまでが正常。
これ以上だと肥満になるのよ。今増えたら一生肥満よ」
三日前に出産した産婦人科で、提携先の小児科医に診てもらったばかり、
にこにこ顔で花丸くれたぐらいなのに。
そこの看護師さんたちにも「すくすく育ってるわね〜。この調子よ」と
ほめられたばかりなのに大ショック。
変なパンフレット見せて「ほら、母乳の出ない人はいないってあるでしょ」。
別に出ないわけでも飲ませてないわけでもなく、赤がまだうまく吸えなかっただけなんだけど。

「ご主人は手伝ってくれる?」と聞くので、「はい、おむつ替えとかミルクとか…」と
言おうとしたら言わせず、「お皿洗いはする?」と言うので面倒くさくなって
「はい」と答えたら満足そう。
7574:2006/07/22(土) 03:39:28 ID:9tmHJw68
つづき。

あげく、母子健康手帳見ながら「○○医院(隣市)で産んだのね。
母乳指導のこと考えたら△△医院(市内)のほうがよかったのに」と
産んだ産院にケチをつけられ、一番腹が立ったのは、

「もっと産みなさい。まだまだ産めるわよ」と家族でも親戚でもないのに口を出され、
「いえ、夫ももう四十になりますし、あと一人兄弟を作ってあげるくらいで。
教育費のことを考えたらそれが精一杯かと」とやんわり、かわそうとしたら
「教育なんて贅沢な教育受けさせなければ三人でも四人でも大丈夫」

はぁぁぁぁ?

私はもう一度あの瞬間に戻りたい。
あんた何様ですか。他人んちの、産まれたばかりの子をさして、
この子に高い教育なんか必要ないと言いましたね。そういうことですよね?
一日25〜39gが”正常”なんですか。うちは多いほうの”異常”したが、
少ない人にも同じように言ってるんですかね。少ない人はもっと悩みませんかね。
だいたいそんな細かいこと言うなら「バネ計りでゆらゆら」じゃなくて
デジタル持ち歩けよ。
私の産んだ医院だって母乳指導ぐらいしてくれますよ。
あんたの好きそうなスパルタ式じゃないだけ。
生後一ヶ月は赤の体重が増えることが一番大事と考えてる産院なだけ。
あんたみたいな人が産後の不安定な母親家庭をまわっているとはね!

あ〜今なら言ってやれるのに。


あ、離乳食を食べなくて悩んでいたとき家庭訪問してくれた保健師さんは感じの良い人でした。
76名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:23:29 ID:GegVCe9C
4ヶ月健診のとき。
ひと通り見てもらい、特に異常なし。
ホッとしているこちらを尻目に母子手帳をチェックしながら
「他にないですか?何かないですか?」を繰り返す若い保健師さん。
生後1ヶ月頃、こどものおしりにカンジダが原因のかぶれができ、
それを母子手帳にメモしていた。
病院で診てもらって、すぐに治ったのだけど、そのメモを見つけた保健師さんが、
あれこれ質問してきた。
もう治ってるんだけど、と思いながら、処方してもらった軟膏で治ったことを
話すと「お母さんはどうでしたか?」と尋ねてきた。
一瞬意味が分からずポカンとしていると「妊娠中は免疫が下がって、カンジダに
かかる人もいますから…。」と保健師さんが言うので、自分は大丈夫だった、と伝えた。
心配してくれてるんだな、と思った次の瞬間「じゃあどこからうつったんですかね?」
と言われた。
私がうつしたと思ったんだな、と、何とも言えないイヤな気持ちになった。
77名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:11:52 ID:9jYR8AzY
産後60日以内に新生児訪問がある、というのに
一向に保健所から音沙汰がない。
ぎりぎり5十何日かになってこちらから電話した。
受付から保健婦に換わって開口一番、
「まだ間に合いますからいつがいいですか?」
間に合いますからじゃねーだろ。ぎりぎりになったのは私のせいか?
訪ねてきた日また開口一番、
「ごめんなさいご連絡忘れていて」
忘れとったんだなやっぱり!
相談などしていてそのうち、時計を見てそわそわ。
「実は今日、保健所の昼当番でそれまでに帰らなくちゃ」
あーもう!来なくてよかったよ最初から!

その後何度も保健所には通っているけど
あの時の保健婦を見かけたことはない。
退職寸前とかの、仕事にはもう気もそぞろな人だったんだろうか。
78名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 19:38:11 ID:iovMkYpv
その時はひどい事言われてショックすぎてそのまま帰ってくるけど、次はこのスレを思い出してふざけた奴にふざけた事言われたら、ショックを耐えて吠えてやれ!
頑張れ!!
79名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:19:47 ID:y+KJrkWv
吠えるのもいいけどその前に、ちゃんと保健所に「●●さんはこういう事を私に
吐き捨てましたよ」って苦情を言わなきゃいかんよ
きちんと苦情を言って、クビにしてもらわないと、また産後鬱な人が
増える事になるよ。
80名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:30:34 ID:1RXWEttD
ここのやつらはreoroiみたいな奴らばっかw
81名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 03:38:01 ID:6DqIRrZW
私、元々極度の人見知りで、どんなにいい保健士が来ようが対応できなそうだったから
わざと産後2ヶ月くらい保健センターに母子手帳についてるハガキださないでおいたよ。

今思えば、まじであのイッパイイッパイの時期に他人と話さなくて済んでよかった。
1ヶ月検診は病院ですれば問題ないし。
82名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 12:16:31 ID:0SOM6LQF
そうやっていつまでもいやなことから逃げるなよ
83名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:21:08 ID:ht9/T3eb
>>81
うちの地域は保健婦訪問断っていいんだよ。
そのかわり、検診(4ヶ月、8ヶ月)に来ないと、電話&突撃訪問があるw
84名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 21:42:32 ID:Brjwigr5
ageてみる。
85名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:38:59 ID:boGRbvRF
>>57
自分の目で確かめた方がいいと思います。
ここは感情論で、意見としては偏りがあるから。
2chだから仕方ないけどね。

86名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:44:18 ID:lZHjQ2as
保健婦の偏見に満ちた指導なんて
屁とも思わん。
どれほど偉い資格だよあんた。って
87名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:23:25 ID:3/N16Owj
身長体重だけ測りたいから行くんだけどさ
どうせあてになること言わないし
トメトメしいうだ話は聞きたくないし、と思って
育児相談は毎回パス。
それも要注意視されてたりとかしたらウットオシスwww
88名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:09:41 ID:jKkJ2a6V
>>87
聞き流すのもけっこうシンドイよね。
言い返すとムキになられそうだし、
そうですね〜とか言ってても
後で思い出してムカチン!となったり。
そういう話は聞かないのが一番だね。
うちの保健センターでも育児相談断れるのかなぁ。

こんな愚痴言ってるけど、保健師全員を嫌いなんじゃなく
不勉強で押し付けがましい保健師が嫌いなんだよね。
うちの地域の保健師はそんなんばっかだから。
頼りになる保健師さんがいるとどれだけ心強いか。
だから余計トメ的保健師に腹が立つ。給料もらってんだろ!
89名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:15:21 ID:I8G6MioM
アメリカにいるので、日本は母乳とか育児指導があって羨ましいと思っていたが、
ここを読んで、無くて良かったかも...とも思っている。
90名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:23:30 ID:wmKUBfFb
あんたらの子は、すくいようなくなるな
他板に貼ったけど、きちがいばっかといわれてるよ
91ニート主婦:2006/07/27(木) 02:29:01 ID:zDTdQdyl
どれほど偉い資格だよあんた。って
どれほど偉い資格だよあんた。って
どれほど偉い資格だよあんた。って
どれほど偉い資格だよあんた。って
どれほど偉い資格だよあんた。って
92名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 02:56:36 ID:9ddy+A3t
ttp://www.ksb.co.jp/ehime/sc25.asx
井上伸○しねやーーーー!!!!!
クズ教師があーーーー!!!!!!
生徒にみだらな行為、セクハラ教師
93名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:18:03 ID:DMY58vlQ
きちがい保健婦から見たらまともな人間は皆きちがいに見えるだろうね。
他板とやらをここにも貼ったらもっと大勢見れるよ。
貼れるものならね。
94名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:37:58 ID:fKLi+nzR
【ニート】主婦むかつく【勘違い】
こんな主婦にあなたも一度は
腹が立った経験ありませんか? 
95名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:42:14 ID:3MHjZ9+p
殺人看護婦、基地外保健婦、2ちゃんには大杉w
96名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:31:11 ID:qJCGXiYj
評判悪いんだよねぇ、そういう保健婦。
それでも職を失うこともないのね。
気楽な仕事だわ。いっちょまえに給料もらってるくせに。
97名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:38:11 ID:qJT826PM
行政がバカで無責任だからだよ。

少子化になるのも当たり前、なめてんだもの育児を。
98名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:43:27 ID:JobIAU7E
あはははは
おまえみたいなバカで無責任な貧乏人が
無理してそんな劣等遺伝子を残す必要はないんだよw
社会のお荷物はこの世から消えてくれ
99名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:48:45 ID:3/N16Owj
>>88
レスありがとう。
そうそう、聞き流すのもしんどいというのはその通りで
無駄なことで愉快じゃない思いはしたくないな、って。

>>89
少なくとも産院の助産師さんたちは頼りがいがあったよ。
言うことも、「その根拠は?!」なんていいたくなるようなことはなかったし。
そういう人たがやっている母乳外来とかっていうのは
有用だと思う。
ただ保健所ではそこまで思える人に会ったことなくて(´・ω・`)
栄養士さんなんかは、話せる人もいるのになー。
100名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:18:04 ID:3MHjZ9+p
このスレに基地外が来る度に、行政の保健婦訪問は当たり外れが多いとわかる。
税金の無駄遣い。保健婦訪問やめて、検診だけにしろ!
これから出産の人は産院の助産婦に電話で相談した方がいいと思われ
行政の保健婦訪問に疑問があったら
どういう人物か、評判や苦情はないか電話で確認してからの方がいいよ。
ちなみにもう8年前になるが、苦情を言ったら
行政の人も慣れていて「あ〜はいはい、またですね」とあしらわれた友達がいる。
101名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:21:47 ID:wmKUBfFb
クレーマーばっか。
小児科なくなるのわかるわ
102名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:37:48 ID:fvWSWtiM
税金の無駄遣い?
あんた一体なんぼ所得税払ってんのやwwwww
ほんと育児板ってキチガイばっかやな
103名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:46:34 ID:6LNPjLBa
産後検診で来た保健師が矯正下着売り付けようとしやがった。
写真入りの市の認可書持ってたから安心して家にあげたのが間違いだった
体調や赤の様子の話をしてたんだけど、だんだん私の体型の話になった。
なんかこの人怪しいなと思ってたら30万円もする明らかに効果のなさげな矯正下着がズラリと並んだカタログを見せられた。
('A`)保健婦じゃないの?
これから子供にお金がかかるしいりません、と断ってるのにしつこく薦めて来て、結局4時間くらい居座ってた。
赤が腹をすかせてギャン泣きしてるのに、死にゃしないから大丈夫よと信じられない発言するわ
出産一時金で買える値段だからとか言って無理矢理契約書書かせようとするわ
そんな感じで態度最悪。キレそうな所に帰宅した旦那が追い出した。
その後市に苦情を入れたら翌日市の役員が菓子折り持って謝罪にきたが追い返した。
ママ友にも同じような被害にあってる人が何人もいる
いっそこんな制度廃止してほしい。
104名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 00:11:34 ID:xid4w5qA
行政の保健師はみんな精神や老人に回されちゃって、家庭訪問の人員って、委託のおばちゃんだったりする。

うちの市は、新生児訪問は「虐待予防ローラー作戦」という事業だ。
正職員が2、3人で、そんなに回れないから、まさに質より量の人海戦術。
断ると、機械的に虐待予備軍として引っかかるようになっている。
105名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 00:12:24 ID:EsiiJy+X
そもそも、一ヶ月健診があるのになんで保健婦の訪問があるんだろ?
うちは赤が体重が増えなくて産院の方に一週間後に見せに行くとかで、
訪問される時中々都合が合わなかった。

昔は一ヶ月健診とかなかったのかな?
106名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:52:21 ID:jNsCuvCk
そうだよね。一ヶ月検診があるのにさ。
産院の人はまともだし。
小児科だってあるし。
少なくともここに基地外ぶりさらしてる保健婦に見せたいか?
基地外保健婦の腹ん中が見れて有意義だったよ。

>>103
ひどすぎだね。そりゃないわ。
107名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 02:07:44 ID:0xg86R7f
市町村それぞれだけど新生児訪問は委託が多いと思う。
保健師より助産師が多いのでは??

新生児訪問は母子保健法に定められているけど、1ヶ月健診って法的根拠あったっけ?

愚痴の場でまともなこと言ってすみません。
108名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 06:06:50 ID:xid4w5qA
新生児訪問は助産師多いよね。
一般的に知られていないけど、新生児訪問の助産師、保健師に限らず、
精神保健相談員とか家庭児童相談員、ホームレス巡回相談員等、技術を要する対人的な仕事は、
非常勤や委託の場合が多いよ。
待遇がいまいちの割に過酷だから入れ替わりが激しい。
109名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:49:26 ID:M6Jub6VG
このスレ初めてみたけど…。いろんな念や悪い気が感じられる。
一人だけみてみたけど、パソコンの前にいる顔が、鬼の様だった。
いくら、パソコンとはいえ、自分に跳ね返ってくるよ。レス番はあえてつけないけど、事故になりそうな人がいるから気をつけて
110名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:52:48 ID:/XwsEx87
↑のような保健婦ってここに書いてあることに見に覚えがあるってことよね…。
ふつうなら「ひどいのもいたもんだ」と思うのが普通だと思うんだけど。
ということは、本当にこういう保健婦いるってことなのね。
111名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 15:06:40 ID:XsSKSri/
そりゃ、百人近くの人間が書き込みしてるんだから1人くらい事故に遭ってもおかしくないわな。
112109:2006/07/28(金) 15:38:34 ID:M6Jub6VG
私はただの主婦だけどさ、ひどいなって保健師もいるけど、書いてるママも悪い念をだしてるし、なによりこのスレはあまりよくない気を感じる。
信じる、信じないは別としても、『気』の弱い人はみないほうがいい。
113名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 15:44:14 ID:CRIxNQSM
私は基地外ホケンフが悪い念を出してるって言ってるんだと思ったよw
それならよくわかるからね。

>いくら、パソコンとはいえ、自分に跳ね返ってくるよ

跳ね返りますよ、あなたの言った言葉はあなたに
114名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 01:34:15 ID:MLPe4qy3
いや、ここのおかげで保健士があてにならん事を知れて助かった私が居る。
医療関係者だが職場で「保健士」なんざには会った事無かったんで、ここが無ければ信用できる者かと思ってた。
結局、世の中いい人も悪い人も居るから親はどんと構えろ!、という踏み絵だと思うべし。

115名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 13:16:31 ID:mUgaBcHC
明日健診あげ
116名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:52:02 ID:IAMx1W9w
>>115
健診はこのスレではあまり関係ないんじゃないの?
健診はうっかり変な事を言えるような状況はないし
自宅訪問が問題視されている訳で…
117名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:57:26 ID:crNBsl6J
>>116
志村〜、スレタイ、スレタイ!
118115:2006/08/02(水) 23:21:32 ID:kp0+P5Rw
あげます。
ウチの地域は健診の育児相談が必須なんです。
やっぱりグサッとくる事いわれて帰って来てしまいました…。
精神的な病があって薬を服用しないといけないので完ミなんですが、
『病は気から!薬なんて無くても何とかなるわよ!今からでも母乳にしなさい!』
とか言われてかなり辛かったです。
気が弱くて言い返せないし、
言い返したとしてもブラックリスト入れられそうで…。
保健センター主催の育児サークルは何とか断ったけど、
しばらくあの保健婦の言葉が頭から離れないヨカーン…。
119名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 23:54:05 ID:iqJ5jU7C
子どもが障害児なんだけど、それを知った保健士さんは
「何か心配事はないですか?」とかなりしつこく聞いてくる。

何か悩んでないと駄目ですか?

あまりにもしつこいので「あそこの施設の訓練はどういった内容なんですか?」と質問したら
「後日連絡しますね!!!」と言いつつ全然連絡がなく私自身が直接施設に連絡を取りました。

他にも発達検査の日程連絡を忘れられて延期になってしまうし、転勤で引っ越すので引越し先での
訓練場所を探したい等の相談をすると「引越し先の保健士さんと連絡を取りますね!」と言いつつ
また忘れられ最後には「ご自分で連絡してください」と言われました。
最初から「連絡取りますね」とか言われなかったら自分で連絡して手配するつもりだったのに
保健士さんが「連絡する」って言うから待ってしまったよ。

本当に何回も何回も忘れられて大変でした。
120名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 09:12:28 ID:UPbiIDcs
8ヶ月検診のときの保健士さん
5ヶ月で離乳食はじめてアレがわかり なかなか進まなかった。 問診で離乳食どれだけ食べてるかみて 一言『離乳食始めて3ヶ月立ってるわりには 食べれる食品すくなすぎ ペース遅すぎ』
『アレルギーで…』というと
『でもすくなすぎるわよ もっと赤にたべさせないとダメになるわよ』
おすわりができないときも『おすわりの練習してないからよ 遅いわねぇ…』

若い保健士さんだったから 子育てしたことないんだろう
本の通りにいくもんだろう っておもってるんだろうなぁ

一言が かなりきつくて 嫌になった
悩みを相談する気なくなった
悩む母を追い詰める保健士でうつになったひと 多そう。
121名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 09:44:09 ID:DYHEiHqz
前に住んでいた所は新興住宅地でうっかり↑みたいな事を話してしまうと
大変な事になるのか、全然保健婦訪問が役立たず。
後で上の子のお友達の母親に聞いても同じだった。
6才離れて2人目を出産したんだが、保健婦訪問が自由だった。
悩んだ末、小児科の評判や6年前とどう変わっているのか知りたくて
2ヶ月の時に来てもらったけど、何も地域の事を話してくれなかった。
体重と身長は計ってくれたけど「育児はその時々で変わるものです」のみ。
あとはミルクメーカーの離乳食指導の紙を貰っただけ。
4ヶ月健診の時で十分だったなぁ。
122名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:38:25 ID:/wpWZz6l
ぶっちゃけ、保健師ごときが!って感じはあるね。
123名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 03:43:45 ID:Kgd89lxH
うちは 実母が保健士。
だから 病院や地区の保健相談に行ったことないけどひどいみたいだね。
うちも私が持病持ちで薬飲んでるから『完ミ』
それに対して母が『溢れでる母乳は炎症起こさない程度に抜いてね』って感じだし
124名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:37:35 ID:HovwgYED
私の住んでいる所は田舎なので、保健婦とのやり取りが全部筒抜けになっている。

仮に何かあった時に苦情を言ったとしても、すぐに特定されそうで、結局どこかで割り切るしかないんだろうな〜、と自分に言い聞かせているつもりだけど。

たまたま自宅が近くで、おまけに出身校は違うけど共通の同級生が結構いるという保健婦にお世話になっているんだけど、話をしていても「話を聞いてあげる名目でさりげなく私生活に入り込んだ話題を聞き出す」ような話し方は正直ストレス溜まりまくる。


なんちゃって公務員ってホント、ムカつく。

役所にも通じてるから公務員なんだろうけど(苦笑)
125名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 11:12:00 ID:LzQ+6qV6
>>124
都道府県や市なんかの保健所(保健センター)に居るのは、れっきとした公務員だお。
なんちゃってではない。
都市部だとすごく倍率高くてなかなか就職できない。
でもその割には厳選して選ばれましたって人に出会ったことがない。

同じ大学出身で、言うことキツ〜イ子が採用試験に受かってて、「えー?!」と思った。(当方ペーパー保健師)
でも免許は取ったけど、正直魅力を全然感じない職だわ。
実習で見た保健師はアクの強いおばちゃんばっかだったし。
126tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 20:18:57 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
127名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 14:50:28 ID:vuydXya3
>>53
正論。
128名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 16:02:33 ID:coOGTLvR
母子手帳をもらいに行ったとき、こちらの病気(妊娠とは関係ない)
についていろいろ聞かれた。
「大変ねー大変ねー」と連呼された。
自分では大変だと思っていないので、鬱に陥った。
一時保育もあるから大変だったら利用してと。
でも。育児とは関係ない病気。
それって、筋無力症?と。
全く見当違い。
一応ことのやり取りをメールにして、その役所に送った。
あまりにもひどかったので。
先日3〜4ヶ月検診で市役所に行ったけれど
その人いなくてよかった。
辞めてればいいなー。
129名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 18:50:29 ID:gvdhJpp7
>>103
うちも来た。あとコンドームも売ってきた。

市役所に確認したら「昨日からそのような相談が続いてます」だと。
色々根堀葉堀聞いてたら、毎年そういうセールスの人が来るんだって。
「市役所の方から」「保健所の方から」というが、方角が「市役所の方」なんだってさ。

うちの社宅はここ数年来てなかったみたい。ママ友にも教えてあげてくださいとな。
130名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:13:48 ID:c+9Ysuys
うちの双子赤が新生児だった頃、新生児訪問に来たトメ世代の保健婦。
完母マンセーらしく、混合だと言うと乳見せろと言われ、
「あら〜これならまだ出るわよ。頑張って母乳で行きましょう。」
「今日から母乳パッドは外しなさい。そして母乳が漏れてきたら、こうやって止めるのよ!」と指導された。
さらに乳の小さい私と、まだ首の座らぬ赤達に、同時授乳のやり方を無理やり教えられ、
無理な体制でその時点で肩と背中がパンパンに。
終始「母乳じゃなきゃね〜。母乳はね〜…。」
当時、どうやっても授乳時間がバラバラになる為、1日中赤達に母乳をやり続け、
疲労困ぱいで混合にした私に、鬱になるような言葉を残していったあの保健婦。
一生忘れん。
近くで見てた実母もポカーンで、帰った後、実母がなだめてくれたから鬱にならずに済んだ。
ちなみにその保健婦、孫ができてもうすぐ産まれる、嫁の手伝いに行くんだと言ってたが…
嫁さん今ごろ鬱になってなきゃいいな。
131名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:14:30 ID:VT5kPYLp
あー・・・じゃーやっぱり家に上げないどこ。
役に立たない&色々やらかすもんなんだね。
(会う時は録音録画も必要っぽい)

知っておいて良かった。ありがと。
132名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:57:42 ID:D6NoUknZ
保健所保健師世代と市町村保健師世代じゃ考え方が違うからな

保健所世代のお歴々のババアどもは感染症対策とかで市町村長に指示だしていた立場なんで
勘違い度が青天井

そんなおいらは男性保健師・・・男性はほぼ自動的に精神担当になるので
皆様とお会いする機会は少ないかも

こっちとしては臨床経験があるんで「産後はおっぱいがパンパンにはれる・・・」なんて説明も恥ずかしがらずにたんたんと説明できるし
なぜかならった産褥体操も披露できそうだが、やったら軽犯罪で訴えられそうなのでやらないけどね。
133名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 02:45:05 ID:23oyEA1C
中途半端に知識(自分の子育て経験のみ)がある婆より、しっかり勉強した男のほうがいいよ。
乳腺が詰まって云々なんて保健師に話したってしょうがないし。
あの時は、ただ話しを聞いてくれる人が欲しかった。
134名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:01:35 ID:gyDTKyOg
市からの新生児訪問指導に来た保健婦。
赤を抱っこしてこう言った。
「背中に力の入ってる赤ちゃんですから、
力を抜かすようにして下さいね」

確かに背中をぴーんと伸ばしてこわばらせてるよ。
だけど、力を抜かすってどーやって……orz
135ニート主婦:2006/08/11(金) 13:54:31 ID:URL/Fc5n
ぶっちゃけ、保健師ごときが!って感じはあるね。
ぶっちゃけ、保健師ごときが!って感じはあるね。
ぶっちゃけ、保健師ごときが!って感じはあるね。
ぶっちゃけ、保健師ごときが!って感じはあるね。 wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 18:45:10 ID:Bl6xKgBW
>>130
そうそう。
疲労困憊に追い討ちをかけるよね、トメ世代保健婦。
おまけに新米母より勉強してないんじゃない?って人とか。
若い人は勉強してる人が多い気がする。
137名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 22:06:09 ID:+Z5TyfSK
保健師女子20代前半、小梨です。

うちの職場はトメ世代は1人。あとは30才代現役子育て中と20代小梨の計10名。
トメは、ある意味おかん的存在で色んなことを経験を交えて教えてくれるが
あくまで、きいたことに対して教えてくれる。だから頼りになる。
分からないことに答えてくれる、これは仕事でも何でも大切なことですよね。

けど先日行った研修会では、母子担当保健師が集められ、意見を言い合う。
ほとんどのトメ保健師は「最近の母親はなっていない!常識がない!気が利かない!」
と絶叫していた。びっくりした。

とある市ではネットの掲示板に文句をガンガン書かれて困り果て、
オバハンたちが検診での受け答えの練習を必死でやったそうです。
けど根底にあるのは「若い人に教えてあげなきゃ」

138名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:16:58 ID:aZ+wlE6r
この研修の最後に
最近の若いものの態度はなってない!!
若い保健師で弁当をフォークで食べているやつがいるけしからんと。
お箸で食べているやつは手を上げろ!!と挙手させられましたからww

続く
139名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 10:39:00 ID:aZ+wlE6r
んでトメの結論
「今の若い者は他人の批判や指導を受け入れる余裕すらない。
ならばわれわれが下手に出て、ママたちに寄り添い味方に
なってあげないといけない。私たちの役目はどんなことがあっても
保健師はママたちの味方であること。これが一番大切です」
140名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 16:23:27 ID:/aPMZSL2
で、何が言いたいの?
小学生でもお弁当、フォークで食べないよ。(まぁメニューによるけど)
141名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 17:24:58 ID:B1FH11gR
>>139
その保健師は味方の意味を勘違いしてると思われ。
142名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 18:15:38 ID:8DOlH1K4
>>140
トメですか?
143名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 18:28:33 ID:M8eYPtup
箸が上手に使えても、フォークがセットされてる弁当箱を買えば、
弁当くらい普通にフォークで食べるよねえ。
144名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 19:05:04 ID:aZ+wlE6r
その研修で学んだのは

トメ世代の中には、自分の言うことを聞かない人間を否定する人もいるということ
トメ保健師より若いというだけで理不尽な扱いを受けている母親がいるということ
聞かれた事にだけきちんと答えてくれて、意見に耳を傾けてくれるうちの上司はやっぱりいい人である。
「いつも見方でいること」→139の場合、何か間違っているけれど
これは確かに一番大事なことであるということを学びました。

(完)
145名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 21:29:27 ID:RYLKUa1R
変だと思う点があったんなら
内部から改革してヽ(´ー`)ノオクレヨ
146名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:25:08 ID:XesnEak8
>>ならばわれわれが下手に出て、ママたちに寄り添い味方になってあげないといけない。私たちの役目はどんなことがあっても 保健師はママたちの味方であること。これが一番大切です
下手に出る?ママたちの味方?敵がいるのか?
147名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:34:24 ID:TNAdXXmg
つーかその敵って保健師じゃん。
どこが味方なんだか( ゚д゚)、ペッ
148名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 07:02:31 ID:JmCrBAxG
×「保健士」
○「保健師」
何人か漢字間違っている人がいるよ。「保健婦」は、古い考えを揶揄してわざと古い名称を書いているんだろうけど。
149名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 09:54:08 ID:d0/7eLRs
市役所の臨時の保健師の公募したけど。お金度返しで来る人いるのかな?
150名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 14:38:30 ID:/4JJ7Et5
「度返し」とは「度外視」の事ですか?
151名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 12:29:10 ID:vLkEyi73
とある町で保健師しているが、保健所のトメから電話があったよ

「所長の時間を確保した。○月○日10時にこちらから出向いて講話するからお母さん方を集めなさい」
と調整もなしに日時まで決定してからさ

「いきなりは無理ですし、そもそも平日昼間なんて集まり悪いですよ」
と言ったら、なぜかキレました。トメ
「忙しい先生が時間をとったのだからそれに合わせる努力をしろ
やる前から無理とか言うな」
「あなたたちの町の母子保健が遅れてもいいの!」
「保健師がこれだから予防接種率も低いのよ」
(保健所管内の平均と変わらないけどな。トメは統計できないからしゃあないか)

当然、保健所の課長に苦情いいました
ひたすら謝っていた
母親ばかりか市町村保健師からの評判も苦情が多いとさ
152名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 20:02:54 ID:ah7WIoEu
ここはママさん板。
保健師は保健師板へ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1116118406/

だから嫌われる。反省求む!
153名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:40:09 ID:AL1wfezn
私も保健師さん苦手です。20歳で産んで、近所には若いママが少ないせいかもしれませんが、毎回辛いです。

一歳半検診時、歯磨き指導で子供が慣れない環境で落ち着かなく、お膝にゴロンが出来なくて
「普段歯磨きしてないでしょ。あなたはまだ自分が子供だから分からないだろうけど、子供には大切なの。後で診察あるから虫歯あるの分かるのよ」
と延々と言われました。
他にも出来ない子、ギャルの若ママもいたのに。一緒に行ったママ友さん(高齢出産)の方がかばってくれたのですが、その言葉はすんなりと受け入れ、その場は収まりました。
医師の診察時にも側で「よく聞いて反省しなさい。」と言われましたが、毎回食後は歯磨きしてるし医師にも誉めて頂けました。お礼を言い振り返ると、保健師さんは居ませんでした。
ちなみに子供が三歳になった今回は、スーツに眼鏡で乗りきりました。前も派手にしてた訳じゃないのにな
154名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:55:38 ID:AL9a8tzr
イヤな保健師いるね〜。なんだかもう頭ごなしに一歳の時は
「ミルクは止めないと離乳食進まないでしょっ?!」とかさ。
いや、普通に三食食べて補助としてあげてるだけだし…。
事情も聞かずに色々決めつけて言ってくるからあきれて「はぁおっしゃるとおりーw」「はい、そうします」と
適当に流してたら微妙な顔で「では結構です…」と次の犠牲者の番になったわぁ。ホント聞く価値無かった。
知ってる情報しか言わないし、ちょっと専門的な事聞いたら「それは病院で聞いた方がいいわよっ!病院行きなさいっ!」って。それすら命令口調。役立たずのくせに。
155名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:29:09 ID:XMbfZgAE
育児をなんとかがんばってる核家族の母親を、さらに追い詰めるために
行政って保健士を税金でわざわざやとってるんだね。

税金泥棒同士。
156名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 10:24:41 ID:uz52zKlG
>>155
まぁたいていがお気楽&税金泥棒公務員ですからね。
向上心がないのは、どうしようもないことで・・・。
期待しないのが一番。
157名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:18:28 ID:GJvcBkke
>>153
それって歯科衛生士じゃなくて?
158名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 08:36:22 ID:TvMZ7/fa
うちの地域の保健所も
歯科指導は保健婦だよ。
159名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 03:13:08 ID:oSyCkQ2Y
保健婦さんてどういう人なんだろう?
(産後家庭訪問の保健師ではなくて。)
どういう資格を持ってる人?保育士程度?
社会福祉主事のケースワーカー??
160159:2006/08/17(木) 03:38:54 ID:oSyCkQ2Y
スマソ、ぐぐって自己解決しますた。
せっかくなので貼っておきます

看護師が主に病気の治療をサポートするのに対し、
保健師は疾病予防の立場から人々が健康な生活を送れるよう健康指導を行う。
保健所・保健センターなどの公的機関において、
母子保健活動や高齢者のケアなどに従事するほか、
事業所で働く人々の健康管理なども担っている。
受験資格は、看護師の免許を持っているか、看護師国家試験の受験資格を持ち、
文部科学大臣指定の学校において、6カ月以上保健師に関する学科を履修した者、
または厚生労働大臣指定の保健師養成所を卒業した者などに限られ、
医療全般に関する幅広い知識と技術が求められる。


看護婦さん+αといったところか。
わたしは保健婦より産院の看護婦がイヤーな女だった・・・
161名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 21:24:43 ID:DGHAaXAx
標準コース
4,50代、看護婦として臨床経験後、保健婦学校(1年)
30代、地元の衛生短大(3年制)。
20代、学歴デフレのおかげで高学歴。
大きな市では千葉大、聖路加あたり。
162名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:32:05 ID:RJoEbqWd
>>152
保健師が集まるスレなんて死んでも行きたくないっつのww
163名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 02:23:43 ID:WOCEYcft
30代、地元の衛生短大(3年制)+保健婦学校(1年)では?
164名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 03:45:12 ID:soA8pWhh
>>155
親の不注意で枯れ枝があたまにぶっささったときには、行政が悪い、なんとかしろーっていうのにな。
ご都合主義なんだよ
165名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 05:13:02 ID:QJPNLYAD
>>161
国立の医学部看護学科とかは
看護師の受験資格の他に、健師、助産師の受験資格も貰えるよ
(ってか四大なら今どこもそうなんじゃない?)
自分は駅弁大の看護学科卒だけど看護師と助産師の資格持ってるもん
(元から助産師希望だったので保健師は取らなかった)
この三つの資格の中で取得が一番難しいのが保健師なんだよねえ…
よくわからないけど今は自治体によっては保健師余ってると思う
166名無しの心子知らず :2006/08/19(土) 09:32:07 ID:JF0bDY0L
>>165
国立の医学部看護学科とかは
看護師の受験資格の他に、健師、助産師の受験資格も貰えるよ
(ってか四大なら今どこもそうなんじゃない?)

看護師・保健師の受験資格は殆どの大学でOKだけど
助産コース無いところも結構あるよ。
あっても大抵3年次でふるい分けあり。
大学で助産コース取れなくて、卒業後専門とかの助産に進学する子もいるよ。

>この三つの資格の中で取得が一番難しいのが保健師なんだよねえ…

そんなことはなかろう。
現行法では、保健師か助産師取れれば看護師業務もOKなので
看護師の国家試験受けずに保健師しか受けない、
もしくは保健師しか受からない学生が増えたので
今度から看護師も合格しないといけないようになったのでは?
ちなみに私は保健師と看護師持ってるけど。
でも在学中に公務員に失望したんで、民間に就職。
公務員が一番だと信じて疑わない教官には非国民のような扱いを受け。



167名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 09:59:43 ID:kjKmYNya
一才半検診でフォローアップミルクをまだ飲ませてる
と言うとすごい勢いで牛乳に変えなさい!と言われた。
しかも牛乳は一日に400mlは飲ませなさいだと。
牛乳が何かと論議になっている中、これってどうなのよ。

で、その個人面談の途中、娘が退屈したらしく私の
膝の上からすり抜けて会場の外へあっという間に走り
出てしまった。あわてて追いかけようとする私にまだ
親子のスキンシップは大事よ〜、だの褒めて育てて
あげましょうね〜だの。
すみません、娘探して来ますので!と走り去ろうとすると
「大丈夫よ〜その辺で遊んでるんじゃない?女の子だもん」
だと。
お前、アホか?あんたのどうでもいい話し聞いてる間に娘が
ケガでもしたらどうしてくれんだっと怒鳴りたかったが
無視して娘を捕まえに行きました。もうごめんだ。
168名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 10:07:37 ID:sJXaWfar
>>166
保健師板に移動しては?
空気嫁ww
169名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 10:50:19 ID:Z70Py59p
うちの地域では必ず検診が平日の午後1時過ぎから始まるのだが、
1歳半検診の時、もう大体毎日規則正しい時間に寝起きしていて
お昼を食べて昼寝する時刻なわけだ。
保健所についたら案の定どうがんばっても眠くておきていられない。
混んでいたしそのまま寝かせて順番待ち
30分ほどで順番がきたのでどうにか起こして
測定等すませて面談へ…

で、寝起きで寝ぼけ状態の我が子
まだ泣き出さないだけましなのにしがみついている状態を見て
「まともに歩くことも出来ないのか。」って・・・

無理やり指差しさせようとしたって
寝起きで知らないおばさんにまくし立てられたらそっぽ向くだろう。
それなのに 
「指差し出来ないなんて要経過観察ね。発達障害があるに違いないわ。」と
言われました。
まだ一人目の子供じゃなかったから
「寝起きなんで無理ですよw」って済ませたけど
一人目のときにそれ言われたら確実にないてるし。
それでなくても大病した後で病後観察中だと言う話をしたばかりなのに
本当にそろいもそろってアホばっかり。
本当にオマイら、いらないよ。
予防接種の時だって無駄に突っ立っているだけで役に立たないくせに
人数ばっかり多くってさ。
苦情はきませんかね?ああ、都合の悪いことはスルーですよね
Y市M区のお年をめされた保健婦さま
170名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:33:01 ID:pXdSL1go
私の周りにそんな保健師はいないように思うけど・・・
本当にいるのかな??と思いました。
ここのスレに書いてあること全てがホントではないにしても、
全てがウソということもないだろうし、嫌な思いをしたのは事実なんだろうな。
それに、例え指導内容が正しかったとしても、その保護者の受け取り方が特異なんだとしても、
結果がこれだったら、プロとしてはダメなんだろうね。
ただ、ごく少数の親を見て「今どきの親はなってない」って言うのと同じように、
自分の会った保健師だけを見て「使えない」って言うのは間違いかな〜と。
まぁそんなこと理屈ではわかっていても感情が追いつかないんだろうね。きっと。
子どもに関することだと特に。こういうことを話せる相手が少ないのかもしれないし。
一言一句、気をつけよう・・・
保健師でした。
(本当はあまり読みたくないスレなんだけど、保健師で検索すると出てきちゃうんだよね。
そしてついつい読んでしまう・・・)
171名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 03:00:55 ID:vN+mClUC
タメ口の奴むかついたわ。
172名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 09:13:19 ID:rdWtQNEc
>>170
釣りか?ただのバカか?
見たくないなら見るなそして余計なことを言うな。
そういう台詞は自分のまわりの保健婦きちんと見渡してから言え。
どこのスレでも一度は名前があがるくらい保健婦どもの勉強不足さはどこも一緒なんだ。
カチムカや検診系のスレ行ってみろよ。
保健婦が最近の母親は〜言うのは
自分の不勉強棚に上げて、自分と異なる考え方や育児してる母親に向けてが多いよ。
間違い認めろよ。
うぜぇんだよ。
巣に帰れ。
173名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 10:00:19 ID:JbgTUzQ1
今妊婦なんですが、母子手帳交付の時に「産んでから
保険師の訪問をうけるか」聞かれて、何も考えずにOK
してしまった・・・。
初回の訪問で不愉快な目にあったら「二度と来るな」と
役所に言えば来なくて済むのかしら?それとも今のうちに
「やっぱり訪問は不要です」と言っておいた方が無難?
174名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 11:26:14 ID:jsJJMK+U
会ってもいない内から、保健師=悪と思い込むのもどうよ。
175名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 11:37:02 ID:uGbfxgsy
でも170みたいなの見ちゃうとねー
殊勝なレスのように見せかけて
思いきりママさん達のこと見下して
自分たちを正当化してるもんね
保健師に嫌なイメージ持つようにする釣りなら見事成功してるけどw
176名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 12:09:48 ID:2bTjNVAl
私の地区だと
高圧的な人2人・普通2人・優しい人1人

というところ、高圧的な人に当たった上の子の時は泣いたし
その後優しい人に当たっても身構えてたところがある。
二人出産時は、その時の鬱な気持ちを思い出して、役場に出す
ハガキ(それを出すと保健士が家に来ちゃうようなの)を
破り捨てた。しかしばれちゃって電話が来て「なくしました」
ととぼけたら早速「ダメねぇ〜」とやられて嫌な気分がフラッシュバック
仕方なく来て頂いたら、電話の人とはちがう優しい人で来て
貰って良かったと思った。
やなヤツと優しい人との落差が激しすぎ
177名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 13:38:26 ID:9mtELHAe
私も保健師の資格持ってるけど(もってるだけ)、やってることが時代錯誤ですね。もう戦後から随分たってるよ、と突っ込みたくなる。
おまけに手広く(老人から赤ちゃんまで)やらなきゃいけないから慢性的勉強不足だし。
友人(独身)が保健師やってるんだけど愚痴聞いてたら給料泥棒ですよ。
一番腹がたったのは「育児ってストレスあるの?自分が担当したお母さん、ストレスで胃をやられたんだって、プッ」と鼻で笑われたこと。
保健師なんて当たり前のことしか言いませんよ。解らないことはネットか本、先輩ママに聞く、相談は専門家(栄養師、医者など)にするが早いです。
178名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:16:58 ID:sfVSmgO8
私は子育てでイイー!!っとなったときちょうど健診で
そのとき話しを聞いてくれた保健師の母くらいの人が
「お母さんも近くにいないと大変よねえ。これ利用して美容院でもネイルでも行ってきなさいよ」
と一時保育のチラシをくれた。

いかにも垢抜けないおばさんからネイルという言葉。。。けどなんか涙がでそうでした
それがきっかけで結構旦那に子供あづけて楽しくやってます。

なんか、いちいちちゃんとしろって言われるのがむかつく。

めいっぱいやってんのにねえ。
179名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 09:27:19 ID:OsfNd1Uy
【虐待防止】生後4ヶ月までの乳児がいるすべての家庭訪問…厚生労働省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156117712/
180名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 11:40:09 ID:X8OP9hVY
ラッシュ時に妊婦マークつけて電車に乗る妊婦、
イコール座席泥棒と言ってる奴とそう変わらん人がいるな。
181名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:48:39 ID:Zo2+aD2Q
もう自分の子供は小学生になりましたが・・・
保健師に文句言ってる人、謙虚さ無いよね。
聞き流す事も出来ない、でも都合のいい事は聞きたい。
確かに酷い人もいるかもしれないけど、もう少し冷静に
なれないものなのかなぁと。(産後の不安定はあるにせよ
182名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 15:58:25 ID:YRk6fRz5
>都合のいい事は聞きたい。

当たり前じゃね?
有益な情報、アドバイスくれないならワザワザ訪問してこなくておk
183名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:18:49 ID:OsfNd1Uy
耳に優しいことだけ聞きたい訳じゃなくてさ、
役に立つ情報やアドバイスならいくらでも聞きたいよ。
それが得られなかったり、
ただ単純に接する態度みたいなところから
???って感じる保健師もいるから
そういう時は華麗にスルーさせてもらうだけのこと。
184名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:41:56 ID:t26ieoba
そりゃ自分の子供が小学生にもなったらそう思えるだろうに。
でも保健師に毒吐かれてる母たちは、
みんな会話もできない赤抱えて、本当に自分の育児が正しいのか
模索しながら毎日必死で生きてんだよ。
そのイッパイイッパイなとこに糞保健師にグダグダ言われてみ?
普通反論したくもなるでしょ。
だいたい大人げないのは人の気持ち考えずにグサグサ物言う保健師のほうだし
有益な情報を教えるはずの保健師がそんなんじゃ何の意味も無いどころか
逆にお母さん達に負担かかってるじゃん。
おかしい事言われてるのに反論するなって、
おかしい事言ってる側の保健師に非は無いわけ?
最新の育児をきちんと指導してくれて、こちらの立場に立ってくれる
親切な保健師にはみんな反論なんかしないと思うけど?
185名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:49:40 ID:c6iqw47J
保健師のおばさんに息子が無理やりに羽交い絞めで歯磨きされて、息子は歯磨き恐怖症に・・・
さらに、体重が少ないと、再検診。息子よりも小さい子いっぱいいたのになぁ〜
検診の時間帯も、お昼寝ぐらいの時間で「わざとか!」とおもうほど。
186名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:58:21 ID:wE6gOjKD
健診が午後なのは医師の都合です。
187名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 02:09:14 ID:FcGQmC4t
【寄生虫】ニート主婦むかつく【腐った肉便器】
188名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:14:25 ID:qwu7MB6B
謙虚も何も呼んでもないのに勝手にきて、迷惑この上ない。
検診だって医者が診るんだから、わざわざ一カ所に集めてする必要ない。
行ってないけどさ。
保健師のいる検診なんて二度と行くか!
189名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:35:10 ID:wE6gOjKD
>>188
どうしたの?
190名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:10:25 ID:qwu7MB6B
朝っぱらから電話してきて
「今日検診あるからいらっしゃい」
だってよ
3ヶ月の時に行ったっきりだからなあ。@娘一歳3ヶ月
検診自体はかかりつけで自費で受けてるから必要ないんだけど。
3ヶ月検診の時に
娘に
「本当によく泣くわね。耳がおかしくなりそうだわ」
私に
「頼る人いないでしょ。赤ちゃんのベッタリぶり見てればわかるのよ
そんな辛気くさい顔してるから頼れる友達もいないのよ。
出かける時くらい化粧しなさいよ」
他のママさんに
「姑さんは人生の先輩なのよ。
それを五月蝿いの一言で終わらせちゃダメよ。
姑さんは心配して色々言ってくれるんだから
アイス一口食べさせた位で文句言われるなんて姑さんも可哀想よ」
とぬかしやがった。
今日来るって言ってたし、弁当でも作って出掛けよ
191名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:18:53 ID:wE6gOjKD
それは怒る。
そんな言われ方は近所の嫌味なオバハンと同じだ。その時期はべったりだってイイのにねぇ。いったい何が言いたかったのか???
この際だからはっきり言ってやったら、納得できない・行きたくない理由!!
192名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:44:11 ID:LhPL1Hc3
>>190
アチャー 災難だねぇ・・・。
かかりつけ医で健診はうけている(←ポイントの、自治体でやってる時期もだよね?)
から結構です、じゃ通じないんだろうか。
耳がおかしくなりそうだの、辛気臭いだの、
失礼な物言いについてはクレームいれたってもいいんじゃない?
>>190さんがトラブルにならずに押しかけ回避できますように!
193名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 11:17:06 ID:peincDV6
ホントオカシイ保健婦(あえてw)多すぎ。
姑にいびられてんのか更年期なのか、若い母親に意地悪な事言って
ストレス発散させてるんじゃないかと思ってしまう。
194名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:16:42 ID:juZlhy82
こんな文句ばっかいうやつらにはもう訪問不要
育児ノイローゼになろうが、虐待しようが、かかわりなくせばいい。
ここいらに書いてる奴は、くだらないことですぐ学校にクレーム入れる奴と同じ
195名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:09:43 ID:crwyuQT3
そうできればいいのに。
196名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:22:25 ID:N5TJ+uK7
訪問不要って嬉しすぎww
197名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:08:20 ID:pMTyYk8f
ホントオカシイ馬鹿母(あえてw)多すぎ。
姑にいびられてんのか更年期なのか、保健士に意地悪な事言って
ストレス発散させてるんじゃないかと思ってしまう。
198名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:44:52 ID:Et+Zmq0k
保健師に文句言えたら苦労してないって・・・
199名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:54:50 ID:M6gXcNAf
>>194
上から目線(・∀・)チゴイネ!

訪問されることで逆にストレス感じる人も多いし、虐待とかしてる奴は訪問拒否するだろうし。
たいして意味の無い存在だね。
200名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:47:39 ID:DiJVtVa7
【社会】 主婦ら、「こんにちは赤ちゃん」事業創設…虐待防止へ乳児宅訪問
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156219048/        
厚生労働省は22日、地域の人材から登用した「訪問スタッフ」が、生後4カ月までの乳児がいる
 すべての家庭を訪問し、子育てに関する助言を行う「こんにちは赤ちゃん事業」を創設する方針
 を決めた。ストレスから虐待に走るリスクが高い子育て初期の親の不安を和らげ、虐待を
 未然防止するのが目的。実施主体となる市町村に国が費用の一部を補助する。
 関連予算を2007年度概算要求に盛り込む。 
 (時事通信) - 8月22日13時1分更新

※関連スレ
【歓迎】「こんにちは赤ちゃん」乳児宅訪問【迷惑】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156231222/

プロである保健師訪問でも、
嫌な思いしてる人がいるというのに……

201名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:53:36 ID:N5TJ+uK7
げ。素人が来るの?
信じられない。
8ヶ月の赤餅の私は勝ち組…。
202名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 18:13:03 ID:Et+Zmq0k
うわーなんてウザスな制度w
203名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 18:29:20 ID:DvyvnSUA
出生届けの葉書に訪問するかしないかで、よくわからずに希望するに○しちゃった・・
断ってもよいのだろうか?なんで自宅訪問なんてあるのでしょうか?
ここ読んでこわくなってきた。
204188・190:2006/08/22(火) 19:14:32 ID:qwu7MB6B
やっぱり来てたらしい。逃げといてよかった。
しかし今から来月のポリオ二回目が憂鬱だorz
検診はママさんの社交場だから病院で受けずに、市主催の検診に来いって置き手紙に書いてあった。
一回しか行ってないからわからんがそんなもんなのか?
バスで30分かけていかなきゃならんから激しくマンドクセ
苦情言っても受け付けるのがそのばばあだから効果がないんだよね
>>203
一度は会ってみてもいいとオモ
こればっかりは当たりハズレがあるし。
205名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 05:58:32 ID:40KyTnEh
ニュー速+から来たんだけど、
トメトメしいとか上から目線とかえらく育児に自信過剰な人が多いなあ。

核家族化が進んで相談先がない人の受け皿になってる、て観点は持てないまま不満を巻き散らしたいんだろうね。
社会性の欠如って奴か。旦那が話を聞いてくれないからなのか。

俺は保険師さんに色々教えてもらったり相談に乗ってもらって
メンタルがやばい事になったヨメを上手く引き上げてくれたり
助けてくれた事が多かったから感謝の方が強いな。

…ヨメトメの仲良しっぷりとこのスレを見てると、ウチは恵まれてんだなー、と思った。
今日もヨメとムスメを可愛がってから仕事に行くぞー
206名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 06:23:33 ID:EYV2ky1b
>保険師さんに色々教えてもらったり相談に乗ってもらって
メンタルがやばい事になったヨメを上手く引き上げてくれたり
助けてくれた事が多かった

こういう保健師ばかりならば不満は出ないのです。
よかったですね、いい保健師に当たって。
出産後のメンタル不安定な時に、ろくでもない保健師が来るとメンタルなんて一気にガタガタになりますから。
207名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 06:54:28 ID:pB/4mM15
うちに来た保健師は可もなく不可もなくって感じだった。
特に有益な情報もくれなかったけど変な発言もなかったな。
ただ、私がおばちゃん世代が苦手でまだ体がしんどい時期に来たのはストレスにはなった。

素人になんか絶対来られたくない。
赤はもうすぐ4ヵ月だし対象外だわw2人目は断固拒否しよ。
208名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 07:44:24 ID:MsrndcwT
保険ではなく保健なんですけど…それから、士でなく師です。

もうひとつ、保健師は国から資格をいただいたプロのはずです。
209名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:00:19 ID:ebjQV1lw
自閉とか発達障害の子どもの親って必ず保健師に拒否反応示すらしいよ。
210名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:15:33 ID:mKyOy5Ix
ここを読んで心に決めた。
保健師の訪問の時はビデオかボイスレコーダーまわそう。
気づかれれば変なこと言わないだろうし
気づかないで変なこと言われればクレームつけやすいし。
211名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:23:27 ID:/3zkmDVN
>>203
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
いい人が来てくれれば問題ないんだけどね、ハズレが来たら
どうしようと思うと私も((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。

それに、うちの旦那が病院勤務で(医師や看護師ではない)
仕事上小児科医と連携する事も多くて、「この先生の治療方針は
信頼出来るから、産まれたらこの人に診て欲しい」って言ってたし
正直こっちだけで充分な気がするんですけどねw
212名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:58:43 ID:F2B3J0AG
虐待された経験ありのメンヘラーなので
「育児ノイローゼや虐待で煮詰まってたらどうしよう」と思って訪問丸にしといた。
幸いいい人だったけど、完全に存在を忘れた頃に来たので
突発事態と人間関係に弱い私としてはめっちゃ疲れた。
突撃訪問に弱いならあまりオススメしない。

>>209
そりゃ発達障害に厳禁なことばかり薦めるような不勉強な人が多いからだろう。
パニック起こしてるのに押さえつけて歯磨きさせろ、とかさ。
聞くほうも定型発達向けの指導と割り切ってりゃ反感はないと思うんだけど
プロだから当然知ってるものだと思い込んでるしねー。
あと、単に不満は目立つってのもある。問題なかったことをわざわざ報告する人は少ない。
213名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:13:30 ID:ZjgkKn+j
>>210
そこまでするならこさせなきゃいいのに。
214名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:30:45 ID:F3dWrVxh
>>205
保健婦乙(・∀・)ニラニラ
215名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:10:02 ID:40KyTnEh
>保険じゃなくて保健
あーすまんただの変換ミスだ

>保健婦乙
明らかに男口調で誤字まであるのに自演を疑うまでに…
可哀相な人(涙)

子供できるまで保健師という仕事を知らなかったよwww
216名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:24:35 ID:G+WDgdtt
>210
大丈夫?育児ノイローゼなんじゃない?
217名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:56:38 ID:fQfdtyt4
>>216
保健婦乙w

>>210
キニスンナ(・∀・)
218名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 12:35:14 ID:oJqQrRKm
>>216
ちとワロタ

さすがに>>210は、過剰反応な気がするw
でも、子育て中の母が如何に余裕が無いかが分かるね。
変なこと言ったらネタにしてやるわぐらいの気持ちで
ハイハイ、って言ってスルーが一番。
219名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:23:33 ID:MSQs83ng
保健師来るとむしろ育児ノイローゼや虐待に走りそうな気がするよ。
うちは両親同居だったから助かったけど、
核家族で昼間一人のお母さんだったら追い詰められるだろうなと思ったもの。
220名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:26:32 ID:DWVKQrn0
>>205
こいつは男の保健婦だな。
221名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 22:46:20 ID:H4OLsKyj
検診にて卵アレルギーで困ってるという話をした直後
インフルエンザの予防接種は忘れず受けて下さいネって・・・
だーかーらー卵アレルギーなんですってば!
その保健師はまあまあいい人だったが、ただのいい人だった。勉強してくれ。
222名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 19:01:50 ID:doHMKJaz
任意のインフルをそんな積極的にすすめるかなぁ?
223名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 21:04:24 ID:ao/vzqcf
インフルエンザかかったら大変よ!予防接種は受けてね!かかっても軽くすみますよ。
と実際すすめられましたが。
あなたならすすめないんですね。あっそうですか。
不勉強に関してはスルーなのね。都合の良いひと。
ホケンシ乙
224名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 21:10:12 ID:ao/vzqcf
あ、あげちゃった

北海道なんで周りはインフルエンザの予防接種はけっこう受けてます。
ホケンシも受けとけよって感じでした。
225名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:15:46 ID:Uj33dMRL
このスレ見てると自分が運が良かったのが再確認できるなwww
226名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 23:17:45 ID:X/0K+9iS
長女の時も次女の時も、保健師は若い人だったなあ。
アドバイスするより、悩みを聞きだす方に熱心な感じ。
愚痴聞いてもらってありがたいけど、色々聞かれて
尋問されてるような気がする時も。
多分、虐待や産後鬱の見極めのためなんだろうな。
227名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 07:44:40 ID:KZZi2Eiv
>>223>>224
ごめん、言葉足らずでした。卵アレルギーがある子供に任意のインフルエンザをそんなに無責任で簡単な言葉ですすめるのかなぁ と思いまして…。
失礼しました。
228名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 09:04:16 ID:jvGAW7Np
>>227
たぶんね、この人たちはインフルエンザワクチンを作るのに
卵を使うのを知らなかったんですよ。気にすんな。

昔、耳鼻科で働いてたけどワクチンに水銀が微量に含まれて
いる事を新聞記事で見て、不安になって問い合わせして来る
人が多かったなぁ。
229名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:06:45 ID:y20B8vAe
>>227
ごめんついイラっとしてしまった。
せっかくいろいろ相談に乗ってくれていい保健師だなぁと思ったのに、
最後にインフルエンザ予防接種すすめられてガッカリしたの。
あんなに卵アレルギーの話したのに。。。
話し聞いてなかったの?所詮他人事だもんな。。。
それとも卵でワクチンつくってるのしらないの???専門職がそれでいいのか!
検診行って損した気持ちになったわけです。

んで228、
>この人たちはインフルエンザワクチンを作るのに
>卵を使うのを知らなかったんですよ。気にすんな。
保健師が知らなくってどうするんですか???勉強してよ〜頼むから。

230名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:48:23 ID:jvGAW7Np
>>229

228ですが。私は>>227に対してレスを付けた
>>222-224がワクチンを作るのに卵を使うのを知らずに
煽ってるんだろうから気にすんなよ、って意味で言ったんですが。
私は保険師じゃないっす。耳鼻科で事務やってた事があるだけ。
231名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:49:43 ID:jvGAW7Np
あ、煽ってるのは>>223-224だけか。訂正します。
232名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:54:41 ID:y20B8vAe
221 223 224 229です
222で任意のインフルをそんな積極的にすすめるかなぁ? と言われて
ほんとのこと言ったのに疑われてる悔しいキィイイ!となって
223.224と追加したんです。
今となっては何であんなに逆上したんだか。あわててカキコして言葉足らず。
荒れさせてしまってすいませんでした。
233名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:34:44 ID:Z7DskPGZ
うちは乳アレだって言ったら
アレルギーなんか気の持ちようよ!!
気にせずどんどんあげなさい!!だって。
開いた口が塞がらないわ。
234名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:52:18 ID:kH1RRCDZ
1歳半健診のとき、腕にあった青あざを見て、「これは!?」と追求されました。
「異所性蒙古班です。生まれつき体のあちこちに青あざがあるんです」
ときっぱり返答して事なきを得ました。
虐待と疑われないよう気をつかうよ、まったく…。
235名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:46:23 ID:63cvcptm
蒙古斑と外傷のアザなんか間違えないよ
236名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:50:58 ID:SxbTWlyN
保健師は保健師板へ
237名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 15:47:50 ID:4VfUZ33u
>>236
だよね
238名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 15:49:49 ID:4VfUZ33u
↑↑訂正
>>235


239名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 16:15:18 ID:Gxb9UWwK
>>234
専門職のはずの人にそういう事言われると、
呆れるっていうかガックリくるよね。

っていうか、虐待と思われる傷や痣でも
そういう風に喧嘩腰に言うつもりなんだろうか…。
240名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 19:20:29 ID:WCV5ymrW
>>234
児童相談所に通報しますた
241名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:14:27 ID:kfsfnS1H
>>240
蒙古斑と虐待の痣の区別がつかない保健師さんでつか?
242名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 22:54:55 ID:V7z4xR5v
その昔アメリカで日本人の子の蒙古斑を見て虐待と勘違いし通報したという。
知らないと蒙古斑も痛々しく見えるんだな。
異所性蒙古斑もはじめて見たら勘違いするかも。
我が子の肩・背中のも初沐浴で見てびっくりしたよ。
しかし保健師ならいろんな子を見て分かってるだろう。新人の若い保健師なのかな?
243名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 23:38:41 ID:9e6XsQvi
うちも疑われてたのか!!<腕の蒙古斑
気づかなかった…。単なる興味で聞かれたのかと。
244名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:05:18 ID:kmZKt1Sf
保険婦助産婦の言うのを真に受けて実行してたら苦痛ばかり。完母の私→まず、おしゃぶり吸わすな!哺乳瓶は使うな!…で現在6ヶ月。果汁も飲めない子に…(スプーンでは飲むが少量しか飲めない…)保育園に預けれない子に。。その他色々あるけど、親や友達の意見聞く方がまし。
245名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:09:22 ID:fJY9rk1r
>244
私も保健師の言うことで傷ついてきたクチだけど。
人の言うことを丸飲みにして信じる方もどうかと思うな・・・
完全母乳で預ける予定がないんだったら、おしゃぶりも哺乳瓶も慣れる必要は本当にないし、
預ける予定だったのなら慣らさなかった自分の責任じゃないの?と思うんですが・・
246名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:19:32 ID:0KvZVTpi
>>244
245に同意。
完母めざしてるのなら、おしゃぶりや哺乳瓶はなるべく
使わないようにするのが2chでも主流だと思いますよ。
果汁を飲まさなきゃならない理由なんてないし、
その保健師さんは結構勉強してる方なんじゃ?
247名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:31:35 ID:oKh8Opr8
回転ドアとか保健師とか自分以外の何かに責任を負わせたいんだよ
248名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:38:13 ID:pTi/u1+j
私も同意。
果汁も飲めないって、6ヶ月ならまだ食への興味が来てないだけなんだろうし。
保健師の言う事聞いたからこうなったってのとは違うと思うが。

完母だと長時間預けにくいのは、ちょっと考えれば当たり前の事だし。
249名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 02:17:09 ID:fLJ3E33X
5才・2才半・2ヵ月半の子がいます。
第一子の時は時間的にも精神的にも余裕なくて、たまひよと保健師の言うことを鵜呑みにしてました。
2人目妊娠中はネットでいろいろ情報を仕入れられるようになり、
果汁とか離乳食など今までやってきたことに間違っていたことがあったことに唖然。
だけど、2人目検診時の指導内容は1人目の時と全く同じ。
素人にだってカンタンに調べられることが、なんで玄人にできないんだろう。
もっと勉強してよ〜。
さて、今回はどうなんだろう、ちょっと楽しみwまた同じかな?
250名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 13:10:24 ID:skZcJAh/
>>249
何がまちがってたの?
251名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 13:42:06 ID:fLJ3E33X
完母なのに、入浴後の湯冷まし、2ヵ月から果汁、体が大きめだから早めに離乳食始めろとか。
湯冷ましも果汁は必要ないし、離乳食も4ヵ月からは始めないでしょう?
252名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:16:32 ID:IdCjBGsV
性格わる
253名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:56:15 ID:ogUEZBAg
先日1歳半検診に行ってきました。長男と次男との年齢差が6歳あるのですが「あらぁ、ずいぶんあいちゃったのねぇ」と繰り返し言われました。問題があるのでしょうか?
254名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 20:49:27 ID:0KvZVTpi
>>253
おば世代は、間隔短くちゃっちゃと産んで
さっさと子育て終わらせるのが得だと考えてるようだよ。
ちなみにうちは12歳差。
みんな唖然とするよw
255名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 08:43:44 ID:gkkAzMn5
一ヶ月前の検診の追試で
きょう保健センターに体重はかりに行ってきまつ。
なに言われるんだろ。こわいよー。
緊張age
みんな励ましてくれぇ…。
256名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 09:12:45 ID:4Zr2rKnF
>255
嫌なこと言われてもスルーでオケ。
スルーできなかったら、ここか仲良い人にはきだしてね。
うちの娘も三回再健診したよ〜頑張って!
257名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 10:27:51 ID:8Q3mi3Wi
保険センターの検診、断った。
母親が眠れなくてつらい時期に、イライラの種を増やさないで欲しいね。

虐待の芽をつむための行政サービスなんだそうだけど、
虐待を減らしたいなら、一時保育を増やして歯医者に行かせてくれ。
行政の力で夫を早く会社から帰して早く寝かせてくれ。
父親役まで行う負担を無くしてくれ。
258名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 10:40:51 ID:8Q3mi3Wi
↑↑↑
新生児訪問の話しでした。スマソ。

259名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 11:06:02 ID:WogiV3rD
あまったれんなよ
260名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 12:20:42 ID:MDru4m4v
虐待ハイリスクですな
次は児相から連絡来るよ
261名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:05:12 ID:sKWcCiRR
>>249 3ヶ月検診で私も同じことを思った。6年前に長女を産んだときと
手作りのテキストが同じだったし。
もうみなさん果汁を始められていると思いますが・・・
始められている方てをあげて〜とか言ってました。
半分くらいのかたが手を上げていて、中には一日2回あげていて・・・
とか語りだしちゃうママまでいてびっくり。
262名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:39:15 ID:GlJxiPCB
行政の力で旦那の会社を動かせって?
本気で言ってんの?>>257
263名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:43:58 ID:dOjTF6OF
>>262
本気で言ってんの?って本気で言ってんの?
264名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 19:17:03 ID:EcJhzNp5
>>262
行政の力っていうのはさ
労働基準局とかに動いてもらって不当な長時間労働をやめさせるとか
現在すでにあるいろいろな権利(育休・育児時間・有給など)
を飾っておくだけじゃなく使えるようにしてもらうとか
そういう意味なんでないの?
私も行政にがんばってほしいよ。
夫が早く帰ってこれたら妻の負担は減ると思わない?
スレ違いスマソ
265名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:01:38 ID:xMYt9COo
旦那が早く帰ってこないと、育児できないなら
子ども産むなって・・・

スレ違いだし
266名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:44:38 ID:ykJ5oA/b
早く帰ってくる旦那と結婚しな。
零細乙
267名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:51:30 ID:Ns7yKBBu
余裕のない人が多いね。
268名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 01:22:38 ID:wWSei1r2
父親の育児参加する機会を増やして少子化の歯止めを、みたいな意見、テレビや新聞でも見かけるけど?
そんなにおかしな事書いてないと思うけどね。
269名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 06:46:26 ID:vFlpXGDD
いや、スレ違いなんですって
保健師のスレでそれじゃ「おかしな事」ですよ

270名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 23:21:29 ID:JRAIN3Ge
頭のおかしい保健師やとってバカみたいな検診やり続けるなら
旦那の会社早く終わるよう何とかしろ行政!
これならすれ違いとはいうまい。。。
271名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 23:50:13 ID:y3CBc/H5
おまえらも頭おかしいんだからつりあい取れてんじゃん
グダグダ文句いうなよ
272名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 19:13:21 ID:G3b7z/Qk
273名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 19:14:04 ID:G3b7z/Qk
そうね。>>270みたいな馬鹿が何を言っても説得力ないよね
274名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 22:18:28 ID:752hA/3T
ココ保健師の方も来てるみたいなんで聞きたい。
検診の目的って何ですか?
親としては子の健康状態や成長具合をみてもらうだけでなく、
保健師さんに育児に関する悩みを聞いてもらいたいって気持ちもある。
なのに『指導』されて帰ってくる。
ここにズレが生じてお互い不満に思ってるんでは?
275名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 23:31:22 ID:eZdGFYDh
1歳半の検診の時、人見知りがひどくておどおどしてる子に
「こんな事も出来ないのー?」って言いながらチェックする紙に
大きくバツを書いて「はいもう1回」って長い列に再度
並ばせた保健婦。
そこは予防接種するのと同じ場所だったから、いつ注射されるかと
半泣きの長男をなだめながら、ニコニコしてる他の子見て
泣けてきたよ・・。

もう12年も前の事なのにいまだに思い出して悲しくなる。
今ならいっぱい知識があるから「子供ってほんといろいろですよねー」
なんて言って華麗にスルー出来るのにな。

何の問題もなければ保健婦なんていらない。
何か問題らしきものがあったら保健婦にさらに不安に
させられる。
何のための検診だよ。
276名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 23:40:00 ID:rcUz2yiG
>275
育児で嫌な事があると、なかなか忘れられないよね。

私の弟が、人見知りで健診で積み木を積めない、絵本も見ない
ってことがあったらしいんだけど、それを見ただけで、
「知的障害がありますね〜」
って保健婦に言われた!って、母はいまだにキレてる。
弟はもう二十歳になるのに。
277名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:48:54 ID:Sg0/9NTq
離乳食六ヶ月以降から始めたいと言ったら
「なんでもかんでも本に頼って…本の通りにはいきませんよ!」
と説教されたお。
本には五ヶ月からと書いてあるのだが…ウザー
278名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 19:54:24 ID:KezxKueS
>>277
私は職業保健師、第一子の育休中です。
「離乳食は6ヶ月から始めたい」とか「味噌汁の上澄みからぼちぼち始めたい」
「体重は成長曲線の中に入ってるから、小さめだけど気にしてません」

などなど思ったことを言ってみたら、277さんと同じように
「今のお母さんは何でもマニュアルどおりにしたがるのよ。マニュアルどおりに行かなくなったとき
辛いわよ〜。育児書とか読んで勉強したの?」と言われたので

「勉強しました。○○市の保健師ですから。」と答えました。

その保健師の態度は一変し、母子手帳の職業欄に「公務員」と書かれているのを
びびって見てました。

仕事の話や共通の上司の話で健診終了。

情けナス。。。
279名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 22:25:07 ID:Sg0/9NTq
携帯から長文スマソ
>>278全然情けなくないよ!むしろかっこいい!
私は「何で6ヶ月以降なのよ?」と言われ、
「善玉菌が〜アレルギーが〜」と説明したら、
「そんなの嘘よ。(プゲラッチョ 重湯を5ヶ月からあげなさい。重湯は離乳食じゃないんだから」と言われ、
「イヤです。母乳と白湯以外はあげません」と言い切ると基地外扱いされ、6ヶ月までに二回来るよう予約されました…
帰ってカバンを見ると、勝手に児童虐待防止のチラシ突っ込まれてました…
5ヶ月から離乳食始めなきゃ虐待なのか?と泣きたくなったお
280名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:48:32 ID:ATJOqCuu
>>279
情けナスなのは278じゃなくて、その保健師のことかと。
不勉強な保健師相手に本気になっても時間の無駄。
私は「はい〜はい〜」って笑顔でスルーしてるよ。
281名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:59:22 ID:xz6a/FSQ
>>278
同じ「保健師」と言っても、勉強してる人と不勉強な奴
とでこの違いか・・・母ちゃんかっこいー!!
282名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:33:21 ID:zjguM/Fq
1才半検診にて。
『あら、牛乳飲ませてないの?』
「嫌いなようで、飲まないんです。だからヨーグルトやチーズを代わりに……。」
『1日200ml飲ませないとダメですよ』
「あ、いえ、飲んでくれないんです。だからヨーグルト……。」
『だけどね、牛乳は栄養が云々』
「出しても飲まないんです。」
『あら、そうなの。でも頑張って飲ませないと』

どうすれっちゅうんだorz
283名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:53:42 ID:3tjhIxQV
>>282
子が乳アレだったらどういう反応するんだろうね?w
(あくまで認めないんだろうけど)
284名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:23:11 ID:qhrzmATw
良スレage
285名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:24:03 ID:qhrzmATw
sageてしまった…。
286名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:44:52 ID:SXn/YzAc
四ヶ月検診の時まだ首が完全には座ってなかった息子。(たまにカクンとなる程度)
小児科の先生にはそういう子もいますからと言われていたし他には異常なかったから安心して帰ったら後から保健婦から電話で「首が座ってないのに発達検査のお話聞いてかれてないですよね?後で気づかれて大変な思いをされるかたもいますから」と…。
特にお話があるとかそん時は何も言われてないのに。
その後10ヶ月検診の時カルテ見たら要注意って書かれてた… アリエナス
287名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:50:08 ID:QZ0akpw7
みんなまともに保健師の話に反論するからめんどくさくなるんだって!
「離乳準備は四ヶ月から果汁を〜」→「そうします!ニコニコ(六ヶ月までは母乳しかやんね〜よwケッ!)」
って思ってリャいいんだって。
288名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 01:10:24 ID:mul9SwsP
かかりつけの小児科専医(アレルギー専門の博士でもある)に保健師の話を確認の意味でしたら「指導するのは勝手だが、責任持てるのか?って事だね。」と温厚な先生が怒ってた。
そうだよね…。『保健師』の言う事だもんね。薬の名前も知らないくせに態度もデカイし、先輩ママやママ友情報の方が、素直にありがたいや。
289名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 01:17:11 ID:mul9SwsP
>>287 同意!うちは上の子で「あぁ言ったらこう言われる」と学んだので、下の子の時、今まさにこのテでっせ。
290名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:04:55 ID:qhrzmATw
>>287
私は気が強いから、ついつい保健師の話に反論しちゃう…。
笑ってスルーが一番良いんだろうけど。

でも、やっぱり「保健師むかつく」ってのは
指導とかする立場の人間が適当な事言ってるせいだよね。

>>288の言う通り、何かあったらどうするんだろう。
トンデモ育児でも「保健師」が言うだけで説得力が増すし、
何も知らずに言われるままにしちゃう人だっているでしょ。


ま、とりあえず保健師は糞って事で。
291名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:59:14 ID:8/cC48y+
一応、保健師って育児の先輩みたいなものだ(と思う)から、みんなのレス内容のようにハイハイスルースルーで通した方が最善なんだろうね。
相手はこっちの言いたい事聞く気持ちなさそうだし。

私の担当(?)の保健師は、家が近所で私と同い年。よくよく聞けば、お互いに共通の同級生がかなりいる。

かと言ってそれがきっかけで携帯やメルアドを交換する雰囲気でもなし(何となく嫌がられた)。

初めは気づかなかったけど、だんだんトメトメしい部分が鼻について最近では必要以上に関わりたくないと思うようになったよorz

まー、私もあの人とママ友でなくて良かったと思っていたから表立って言えないんだけど、それを差し引いても私がお人好しすぎるのね〜(泣)
292名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 01:10:19 ID:iCtHVa4M
ってか、大体『保健師』って存在は、果たして育児に必要なんだろうか?
管理栄養士、桶○式助産師、小児科医、保育士、幼稚園教諭のアドバイスは受け入れられても『保健師』だけはなぁ。何者か理解出来事ないでいる。
293名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 02:07:19 ID:8qEP8CcF
保健師にもにょったから探してみたらやっぱあったか、スレ。

一歳半検診の時に子の言葉があまり出なかったから
軽い気持ちで保健師とお話してみませんか?気が楽になるかも
知れませんよって言われて軽い気持ちで話をしに行った。
そもそも別に悩んでなかったし言葉なんかそのうち出てくるだろう
くらいに自分は思ってたのだけど
その検診日以来ほぼ一ヶ月間毎日様子伺いの留守電が入ってた。
そしてたまたま電話に出た時に
「そんなに悩んでないんです」と告げたら矢継ぎ早に
じゃあどのくらい話せるようになったんですか?
あれはできますか?これはできますか!?
の集中砲火www
おいおいおー。w
最終的には保健センターから送られてきた用紙に記入をして下さい
という事で話はついたけどまさかあんなにしつこく連絡が来るとは
思ってもみなかった。
294名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:11:49 ID:sqHRevOS
乳児・1歳6か月児・3歳児健診は、母子保健法で定められた行政で行う健診です。せめて法律にある健診だけは受けておきましょう。
295名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:18:49 ID:+ic8k81D
病院で受けてもいいんでしょ?
わざわざ保健センター行って
保健師に腹立てる必要ないわな。
296名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:41:28 ID:KY3YFDPM
私は基本的に外面がメチャ良い。太ってるから温厚にも見られガチw
そのせいか、検診は常に『うん、貴方は大丈夫そうね』と話もソコソコで切り上げられる。
初めての子育てだから、特に1歳半検診は子供の成長も心配ではあったんだけど
流れ作業的に5分もしないで終わった感じ。
そりゃ、ウチの子は変わった様子もなく順調に成長してるかもしれんが、もちっと
何かないんかい!って思ったワサ。
ママ友とか面倒で作ってないから、ちょっとは話し相手になってもらいたかったな。
前の日から緊張して『出来なかったらどうしよう。何か言われたらどうしよう』って
思ってたのに、余りにも呆気なく終わった検診にスッキリしない気持ちだったよぉ。
297名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:56:59 ID:bE4V5gkX
何かあった時のために、今まで(1歳半まで)病院で検診を受けていたのですが、一歳半頃それまでは何も無かったのに、急に電話が来たり、ハガキが来たり、自宅にまで来てウンザリした。
これは普通なんでしょうか?
298名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:44:27 ID:Ek+Fl/eJ
>>294
誰にレスしてんの?
299名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:03:26 ID:yi/c4/1a
>>298
あなた








300名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:40:51 ID:rGj7lhpS
保健士イラネ
301名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:10:07 ID:oZz8jx1e
保健師の言ってることいちいちメモして(フリでも)
「んるほど。ところでこの言葉に責任が持てるんですね?」くらいのこと言えば
偉そうなこと言わなくなりそう
302名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 12:29:13 ID:EBOlaO66
>>301
そんなのことしたら
育児ノイローゼとか、精神科の通院歴とか聞かれそう。
スルーが一番よ。
303名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 00:35:27 ID:XJqy7fn2
無益なばかりか毒になる保健死どもに払う税金がもったいない。
検診とか新生児訪問って、親が「是非やって欲しい」と望んでるわけじゃないよね。
地域の子供のために何かやってるフリを国に示したくて、会議室で決めただけでしょ。
こんな保健師の自己満足じゃなくて、親から出る要望に金を回してくれればいいのに。
304名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:03:02 ID:qnejM6nS
>>303
ニート主婦の要望聞いてたら国が倒れるやんけ
305名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:38:43 ID:cGJPphIe
ニート主婦だって意地もあればプライドもある。
でも本当はつらいんです、苦しいんです、ママ仲間は恐いんです。
306名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 18:08:06 ID:BTlA1G9Q
あげてみた
307名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 18:41:51 ID:EKBjItYm
寝てる子を無理やり起こし、何もしないと、キレられた・・・
当たり前じゃ〜
次回予約の紙に要注意のはんこが・・
二度と行かない

小児科で自費で行きます
308名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 18:42:34 ID:3N1St2uM
保健師イラネ。
産後一ヵ月は里帰りだった為、なんとか訪問のがれ。ただ今3ヵ月で急に本日ピーンポーン。
「母乳じゃないの?なぜ?なんで?」
「数週間で出なくなったんです」
「じゃあ何日あげたの?どのくらい?ちっとも?母乳は大事よー!じゃあ今ミルクだけなの?もう出ないの?あげた方がいいわよ。」うるさい。関係ねーだろババァ
とか言えずに冷めた感じで「はい、すみません。では」とドアを閉めた。
数分後、仕事中の旦那から電話が・・
はい、保健師は旦那の親戚だそうです。嫁子ちゃんち担当じゃないけど、担当の人と交換してもらったの。だそうです。
そいつんち内祝いに行った時、奥サンは留守でとか言って会わなかったっけ。
あんなババーが旦那の親戚で私と同じようにむかつくと思うママがいるなんて申し訳ない。
309名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 19:05:10 ID:Utn4dea9
保健師育休中です。

突然来た人は断っていいと思うよ。
インターホンで名前と身分を確認後
「すみません、今から出かけるんで今度は連絡してから来てください。
無駄足になると悪いですから、と相手を思いやる風な言葉かけは好印象。


悪意を顕にしたいなら、その者の身分を市役所に確認する。
「突然来られたんで驚きました〜最近押し売りの人が多いものだから〜」
とあくまでソフトに、本当に知らなかったように言う。言う部署は本庁の人事がベスト。
メールを使うと残りますので、上のほうの上司を通して職員に注意がいったりするよ。

訪問の目的も聞いたほうがいいですね。
顔を見に来た程度なら、また今度お願いします、と言い
人事に「保健師が顔を見に着たんですが何の目的でしょうか」
等聞けばオケー。

目的をきちんと言い、あなたが納得できたならそれは良い保健師だと思います。
そのときの気分次第では、部屋に上げてやってください。


310名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 19:38:59 ID:2mSVw14Z
何で突然家に来るんだろう?こっちにも都合が(お昼寝とか、お昼寝とか…etc.)あるのにピンポーンの音で台無し。

前もってハガキで知らせてくれれば良いのになぁ。虐待とか心配なのは分かるけどウザイ。。。
311名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 19:46:31 ID:EKBjItYm
>309
成る程、撃退法ね(笑)
確かに育児に不安や悩みを持ってるママも多いし保健士さんの存在も否定出来ないね
ただ、なんか権力をカサにきた物言いするから腹立つのよ〜
決め付けで物を言い、自分の考えと違ったら理屈で攻める、みたいな・・・
307だけど、ほんとすごいゴンタで夜泣きもゴテもすごく、まるで育て方が
悪いみたいに言われて・・
一生懸命なんです、私なりに
312名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 19:55:12 ID:Utn4dea9
相手の許可なく家に上がりこむことは、不法侵入になるからと
必ず「お邪魔していいですか」と言うように言われてるんで、
「今寝たとこなんで」「私も正直休みたいんで」と行っていいと思います。
虐待の可能性ありとマークされてるんなら、何度でもやってきますよ。

一母親として思いますが
私は保健師には正直期待してないです。
近くに母もいるし、旦那も話を聞いてくれるし
一人で子育てしてないし情報もあるから
なんも困ってない。家に上がりこまれても困る。

なのでそこはやんわり(やんないと、人格障害か?とマジで噂してますから)意思表示をしていいですよ。

313名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 20:12:43 ID:xt46Y7qF
地域によって図々しさが違うんですね。
私は一ヶ月の時に電話がかかってきて
訪問を断ったらそれっきり。
うちは検診や予防接種なども、小児科で出来ることは
そっちに行ってるのでDQNぶりに触れる機会もない。
と思ったら、近所で幼児虐待死 orz
うちの区が単に怠慢なだけだったりして………(涙
314名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 19:46:53 ID:fK28jWur
>310

最近の某大手新聞記事にあったよ。
突撃訪問するほど熱心な保健師であるアテクシって素敵!というインタビュー記事。

私も一ヶ月訪問を保健センターに断ったのに、
「近くに来ちゃいました〜」と突撃予告。
当然、断った。
市の保健士サービスなんてイラネ。
みんなで断り続けば、望まれていないことが理解できるんじゃないの?
市税がもったいね。
315名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 21:55:32 ID:eYMnx5ES
うちに来た1ヵ月訪問の人、物凄い早口でおしゃべりで
平野レミっぽい感じだった。
産後の疲れた頭ではついていけませんでしたとさ。
316名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:47:58 ID:Ub3C5LQk
うちも今日アポなし来たよ。
ピンポン鳴ったけど、またセールスだと思って居留守使った。
あとでポスト見たら「新生児訪問にうかがいました〜全世帯が
対象になりましたので保健所までご連絡ください」のプリント…。
二人目だし、小児科で三ヶ月健診済んだとこだし、ほんとイラネ。
全世帯対象って強制なの?無視してしまっていいのかしらん。
317名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 00:51:54 ID:3NFjtn1s
私も「全世帯が対象」って言われた。
「強制じゃないって聞いたけど?」と問い合わせたら
「いや、そうなんですけど・・・」と急に焦りだして、
結局は訪問されずに済んだよ。

よくある「消化器の点検に全世帯に伺ってます〜」という
押し売りみたいなもんだと思う。
318名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 09:21:00 ID:k/4AQZml
うちはアポなしの逆。つまりすっぽかされた。
電話で●日に行くって連絡があったから、ギャン泣きの我が子放置して
寝不足ふらふらの身体で頑張って掃除したのにー!!
翌日来たから文句言ったら「電話連絡担当者と訪問担当者は違うので、自分にはわからない」で終わり。
319名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:56:30 ID:aSH1x/tu
>>316
それって三ヶ月まで『新生児訪問』に来なかったってこと?
ふざけてるね。
320名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:00:32 ID:8WLijCF/
きたらきたでうるせーし、こなきゃこないでうるせーしw
321名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:07:29 ID:3NFjtn1s
つまり訪問なんてやめろってこった
322名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:37:11 ID:1KeHTfaB
訪問で虐待事実とかがわかった例もあるのかなぁ?だとしたら有益だけどね〜。
うちの市町村、予防接種ブッチぎると、目をつけられて電話、訪問されるらしいわ。
323名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 15:19:13 ID:aSH1x/tu
>>320
だって三ヶ月なんか新生児じゃないじゃんw
324316:2006/09/16(土) 17:38:21 ID:aWxiwSAW
≫317
やっぱり強制ではないんですね〜ありがとう。
どうせ来月四ヶ月健診で保健所行くんだし、連絡しないでおこう。

≫319
≫323
一人目の時は確か事前連絡ありで二ヶ月までに来てくれたのに。
今回はどうなってるのかなぁと思いつつ、三ヶ月が過ぎちゃった。
油断してたとこにアポなし突撃されても…w
325名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 17:43:17 ID:oDR8u23L
>>318
それって、もっと怒っていいとオモウんだが
326名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:07:42 ID:D91DP+qN
スレ違いだけど、流れ的に思いだした。
3ヶ月過ぎに突アポピンポン「保健所の方から来ましたぁ。」
赤の様子やママの具合を散々聞いた上で、上手いコト補整下着の売り付けに持ち込むヤシもいる。
スレちスマソ。sage
327名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:28:12 ID:ps/7W+9A
もうすぐ2人目出産するんだけど、今から考えただけで欝。。。
誰も来てくれなんて頼んでないのに勝手に来てウンザリ。次は来ないで欲しい。
328名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:31:47 ID:aSH1x/tu
>>326
スレ違いじゃないよ。その話このスレで出てたよね。
保健所の『方』ってのがミソらすぃ。
と思ったら本物の保健師が訪問に来て
押し売りするケースもあるみたいだから油断できないよね。
329名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 01:01:35 ID:lqbOMzwh
>>322
病院や保育園からの通報というのは聞いたことあるけど、
保育士が一度訪問したくらいで虐待が分かるかねぇ。
母親にストレスを与えて、虐待の種を作ったことはあるかもしれないなぁ。
330名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 11:36:40 ID:iqP5xwxw
age
331名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 12:26:39 ID:NAGZ+o5C
虐待の事実がわからないにしろ、行っておけば
後で行政の責任うんぬん言われなくて済むからじゃない?
332名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:21:10 ID:ZrKq9XeZ
>>331
虐待はそんな甘くない。どんなに家庭訪問していたとしても、結果が“死”だったら行政も担当者も力不足ということ。
333名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 23:16:49 ID:YoMspIyj
今日9ヶ月健診いってきた。

今回は個別だったから保健師に会わずに済んで安心。
やっぱり集団で慌ただしく診てもらうより、
信頼のおける、かかりつけの先生にじっくり診てもらう方が
何倍も良いと実感しました。

集団健診なんか何の意味があるんだろう。
私の地区の保健師は全員糞だから余計そう思う。

次はポリオがイヤだな…。
人口多い市だから凄い人数になるんだよ…。
あの長い長い行列を10キロ越えの赤抱っこして
並ばなきゃいけない事考えたら今から鬱だ。

なんとかしてよ、保健師さんとやら…。
334名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:26:48 ID:nc68Hwc6
親を辛い目に遭わせるためだけに存在してるよな、保健センターって。
335名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 01:28:55 ID:3qaXx1+/
区役所の集団予防接種で使う体温計だが、あれってちゃんと校正
しているんだろうか。
たとえば月に一回とかの頻度で、正しく体温が表示されることを
確認しているんだろうか。
本当は体温高いのに体温計で低く出て、予防接種受けさせたり
していないんだろうか。
非常に疑問だ。
336名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 03:34:24 ID:KvNVv0Ur
長女が生まれたばかりの時、保健センターから新生児訪問どうするかという電話
がかかってきた。
初めての育児でてんてこ舞いの私はよくわからずに話をきいていた。
すると電話の向こうの保健師に「まあ、私は別に行かなくてもいいんんだけど、
どうしても来て欲しければ行くけど」と言われた。
「いりません」ときっぱり断って電話を切った。

337名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:51:18 ID:3qaXx1+/
>>333
終了間際に行くとよい。
皆、開始時間通りに来て待っている。
この時間はすごい行列になる。
しかし予定時間の半分もすぎるとがらすきに。
地域によって違うかと思うが、うちの近所では
この時間帯なら待たずに接種を受けられる。
近所に経験者がいたら、こういうラッシュの波を
聞いておくとよい。
338名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:55:55 ID:3243RlEh
>>335
会場で測定した体温に不安があるなら、その場で接種拒否すればいい。不安抱えて接種する必要なし。
339名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 18:26:17 ID:0O6c/roQ
>>335
まず体温測定にどんな意味があるかを勉強せよ。
あなたの理屈は「ただの屁理屈」に聞こえるよ。
340名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:24:25 ID:3qaXx1+/
>>338, 339
頭にウジでも湧いているとしか思えない。
341名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:03:33 ID:3243RlEh
予防接種は親の意向にそって医師が医学的判断を持って接種するものなんだから、体温体調に不安があるなら医師に確認すればいい。
体温計に疑問があるなら保健師にきけばいい。
予防接種は強制ではないんだから、(今回は)接種を希望しないと言っていいはず。間違ってる??
342名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:26:30 ID:0O6c/roQ
>>341
合ってる。
343名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 00:14:58 ID:WnBnAPZH
>>341
その通り。
344名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 01:53:30 ID:CxiMCM1m
>>340は何が言いたかったのかな?
345名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:26:07 ID:crl941de
子供に熱があったら分かりますよね。普通。
37.5度前後で微妙なときには、「さっきまで暑かったから」
等言えば測りなおしはいくらでもさせてくれるよ。実際暑い日に体温が高くなり
測りなおして受けてる人いたもん。
346名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:35:26 ID:eLaudxAz
>>340の頭にウジが湧いてるってことでしょ
347名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 16:31:25 ID:UyYysJtn
何ですのん、この展開
激ワラでした
「頭にウジが沸いてる」ってスゴイインパクツっ!
348名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 21:23:05 ID:zbfkUEut
>>346
ドウーイwww

健診じゃなくて小児科でだけど
一旦測って37.6℃くらいだった。
「これじゃあ注射できないんですよねー。測りなおしてください」
って病院の人から言われてモニョったことはある。
>>345のように状況を加味して測り直し、ってならわかるんだけど
受けるためにムリにでも体温を低く出そう、みたいなニュアンスに聞こえて。

まあほれ、ID:3qaXx1+/はマイ体温計でも持って行きなされw
349名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 22:33:52 ID:j1eUabcb
age
350名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 02:28:05 ID:4WKcHIux
こんな保健師に当たりたくない
ttp://kanonmama.gozaru.jp/diary/017_040616.html
351名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:25:55 ID:IBOn+xyM
>>350
BCEは看護士
Dは作業療法士または療育指導員

ではあるまいか?
352名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:33:45 ID:4WKcHIux
>>351
作業療法士が気功?
アリエナスwww
353名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 20:55:06 ID:wLOpC15T
>>336
都合を聞いてくれるのは、かなり常識的だよ
うちは電話攻撃&アポ無し突撃・・・。

354名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:02:50 ID:4nyI2q2J
3歳健診のときに喧嘩しましたよw
355名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:02:08 ID:xb1rwSLc
kwskwww
356名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:57:59 ID:A5kxLMpt
上の子の1歳の検診で嫌な目にあった。言葉が遅いのを指摘してきて、心理カウンセラー←ただのおばちゃんにとやかく、トメがいるかのようにぐたぐた。遅いのは知ってるからこっちは教えてるんだよ!!っておもた。
357名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:30:50 ID:I9uB3H4y
>>356
1歳で指摘されるの?
言葉なんてものすごい個人差あるのに!

自分は毎月兄弟二人を連れて保健センター通いだよ。
二人とも成長曲線っていうの?体重も身長も下のラインから少しはみ出てて
病院にも通ってるんだけど得に問題ないとも言われたし、
自分も親も旦那の母親も小さめだから遺伝だろうと言われてるのに
なぜか育児相談の予約までw
「お母さん頼りない感じだから子供たちが心配なのよ」とか失礼なことばっかり!
失礼なFAXを送ってきたこともあって文句いって担当もかえてもらったのに
その元担当の保健師がクセモノで
他の母親がいる前で泣きながら大きな声で謝ってくるし。かなりストレス。
358名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:28:21 ID:p8fRGIfl
ta
359名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 03:14:00 ID:2w/lSjVN
携帯からm(_ _)m先日息子の6ヶ月検診へ。保健師が玩具を出し握れと息子にギュ−と押し付ける。まだ力があまりないので玩具を落としてしまった。すると保険婦は「ちゃんと握りなさい!!ほら握りなさい!!」と怒鳴り口調でギュ−と玩具を押し付ける。
360名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 03:17:12 ID:2w/lSjVN
続き→息子は怖くて泣いてしまい益々握らなくなった。すると保険婦は「この子発育おかしいわ!大学病院行って」と病院へまわされた。ベテランに言われたらかなり不安になった。検査結果何処も異常なし。あの保険婦の対応許せない。長くなりm(_ _)m
361名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 03:25:37 ID:DmluAcqm
大丈夫。保健師はベテランなんかじゃない。小児科医だって保健師にモニョってる位だから。

次回から強気で行こうぜぃ。

362名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 04:19:47 ID:tVu7+cGs
言葉とか個人差あるけど、つまりは、親次第よ。しっかりがんばれ。
363名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:59:05 ID:/NNKu0iQ
保健士って何のために存在してるのか・・・。
親を不安がらせるだけで意味なし。
364名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 01:35:32 ID:0MgrcfLz
保健士って何やってんの?
保健所にいてるがこの職種だけは分からん。
やたらグループと人だけは多い。
なんか品のない人が多すぎる気がするんですが。
365名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 23:35:58 ID:FvfVfXym
>>364
そりゃそうでしょ。底辺高卒ヤンキーが看護学校に進学という経歴。
大卒看護婦が保健婦になる事があるとすれば、主婦の小遣い稼ぎでしょう。
366名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 01:02:07 ID:wM7PPolM
>>365
勘違いしてるよ。ググッてからレスすれ。
367名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:35:43 ID:LFCm9+hI
 低学歴の育ち悪い女なら、准看止まりなんじゃ?良くて専門卒(夜間)とか?
保健師はやっぱり、時間もお金もないと進めないし、そんな育ち悪い子が
いる職種とは思ってませんでしたが・・・実際働いてる方に聞きたいです。
 育ち悪い子は、より給料の良い看護師を選択しそう。。。
368名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:57:33 ID:hShyARAY
看護師になれなかったコンプレックスがあるけど、
反論できない新米母に説教を垂れることが出来るので
すごく気分がいいのだろう。
369名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:44:15 ID:LFCm9+hI
 保健師やってる人は、大概はナースの業務が性に合わない方々だと思いますが。
 ナースになれないわけではないです、決して。
 368さんは資格のことご存じないんでしょうか?
370名無しの心子知らず :2006/10/17(火) 20:54:07 ID:A+bmOprE
>367

保健師の子は親も保健師、
もしくは養護教諭とかそれ以外で公務員、
てケース多いと思う。
私は民間企業の保健師でしたが
父は教師でした。
371名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:42:47 ID:nzcXIl3b
たまたま見てしまった看護大学の学生です。
バリバリのネラーの私もここ読んですごいショックです。
だから真面目に空気読めないマジレスします。

まず、看護大学か看護学校→保健師学校に行かないと保健師免許は取れません。
だから学力・能力的に看護師になれないから保健師、なんてことはまずあり得ません。

おばちゃん世代はどうだか知らないけど、今の若い世代は保健師になりたくてなりたくて、少ない採用枠に入ろうと頑張ってる子が多いです。
辞める人が少ないから、看護師や非常勤の保健師をやりながら、採用試験を何年かかってもトライしたり。

公務員試験で一般教養も専門も問われるわけですから、最近の保健師に採用される人は、まず学力はあります。高校も進学校出身の子ばかり。
地域看護に関わりたくて…という想いで頑張っている人ばかりですよ。

だから苦言はどんどん現場の保健師に言って下さいね。
公務員なのだから住民サービスに気を付け向上させるのは当たり前だし、現場の声で保健師も成長するんですから。

どうかお願い致します。
372名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:46:38 ID:gM7WjHMr
>>371
あなたの様な志しがあって勉強をして、保健師になった方を
誰も叩いていないと思うよ。
その「オバサン達はわかりませんが」の「おばさん保健婦」の愚痴のスレ
だと思います。おばさん達は今の基準をクリアしてきた人達ではないでしょう。
373名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:50:11 ID:huo8PivC
今日は息子の1歳半健診だった。
喋る単語の種類が少ないのも、「ワンワンどれ?」「ブーブーどれ?」で指差したりしないのも気にかけていた。
今までの首据わり、ハイハイも、ちょっと遅めで開始してきてたので
これがこの子の個性なんだ、と思って、それでも絵本見せたり、普段も電車や実家の飼い犬見るたびに
「電車来たね」とか「ワンワンと遊ぼう」とか話しかけたり努力してるのに
個別問診の保健師に
「子供が指差したり興味を示してる時に、お母さんが対処出来てない。もっと子供を観察して」
などと長々説教された。
その時は「そうですね〜頑張ります。」と言ったが、帰りになって無性に涙が出てきた。
健診の時間が普段の息子の昼寝時間と丁度バッティングしてたこともあって
息子は車に乗る段階になってぐずりだすし、頑張ってることを更に頑張れと言われて凹んだ。

ただでさえ他の子供も一杯いて、問診の積み木積みとかなんかに集中できないのに
普段の親の様子とか、子供の様子とか詳しく話しても上みたいな事を言われる。

もっとムカつくのは、これが同僚だと言うこと。(私は一般公務員ですが元福祉担当)
お前ら、医療職で給料大目に貰ってるんだから、せめてもう少し母親の気持ちとか推し量らないですか。

つか…福祉担当の一般公務員も保健師の扱いには困ってます。
話が通じないわ…。世間話でさえな。
374名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:51:28 ID:mSKiudYm
>373
お疲れ様です。
何て言えばいいか分からないけど…大変だったね。
375名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 01:06:07 ID:y1btSa1Y
>>373
さんざんでしたね。
そのくせ心配そうに相談すれば「お母さんが笑ってないでどうするの!」
なんて説教垂れたがるんだろうな。
自ら「保健指導」なんて上から見下すような単語を使っているくらいだから
偉い保健士様が能なしの母親共に指導してやりたいわ・・・って気分なんでしょう。
いらねーんだよ。
どうにかして保健センターでの健診、パスできないものか。
病院で十分なんだけどなあ。
376名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 01:52:20 ID:7sze4oUV
>>372
おはさん達も同じ経過で資格をとりました。ただ、採用は今より楽だったかもしれません。

>>373
恥ずかしながら傲慢で働かない保健師は仲間内でも話になりません。そういう輩はどんな場所にもいますよね。
けれど住民サービスを行う上では許されない態度です。チクリ投書とか苦情電話とかしちゃってください。そして、人事担当に『再研修』に行かせることを勧めてください。
377名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 02:12:48 ID:y1btSa1Y
今の保健士たち、大昔のマニュアルにそった古い情報しか持っていません。
資格に安住して勉強する努力を忘れたのではないですか?
378名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 04:14:03 ID:y2hPhAJr
再来週に発達相談に行くんだけど、ココ見たら不安になってきた orz
379sage:2006/10/18(水) 06:40:06 ID:6NldNZWW
月に一度、保健センターで子供の身体測定と相談ができる日がある。
娘が1歳2ヵ月頃に行ったのだが、その時の保健士が若くてあきらかに小梨。
私が卒乳の相談をしても、わからないから適当にごまかされた。
こんな子育ての経験のない人に何を相談すれば…ってかんじでした。
380名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 06:43:57 ID:6NldNZWW
sage書くとこ間違えてageちゃった…スマソ
381名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 08:46:08 ID:malhlS14
私も例外なく「おばさん保健師」です。
・・・正確に言うと看護師経験10数年の後に大学に編入し
保健師国家試験に合格しました。

379さんのとおり、保健師の中でも「母子事業担当」は新卒とか
若い保健師が多いんですよ。年を重ねると老人保健事業とか
介護保険事業とかの担当になる。
学校の授業でも法律の勉強(母子保健法や老人保健法とか
いろいろ)や概論の勉強が主で、実際に現場ですぐに対応できるような
教育はされていない。もちろん実習はありますが、看護師の実習のように
半年以上かけてやるような実習ではない。
私は保健センターは2週間だけだった。
私は病院看護師の経験+子育て中なので、それなりに保健師の仕事に
役立っているとは思っているが、それでも時代に沿った変化も
学んでいきたいと思っている。
教育の制度も考えるべきかなって思う。うまく言えないけど
あんな教育制度で、即現場じゃ無理があるよ。
382名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:36:38 ID:y1btSa1Y
それなら市の保健師による指導なんて本当に意味ないじゃん。
税金の無駄遣いばかりか母親のストレスになるだけ。
情報過多の今、育児指導なんて困った人から求められた時だけにすればいいよ。
383名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 13:58:01 ID:7sze4oUV
困った!って気軽に相談する相手が見つけられればいいんだけどね。ママヒッキー・うつ予備軍が…
384373:2006/10/18(水) 14:03:02 ID:w+MhQNyJ
>>374
>>375
>>376
長文だったのにレスありがとうございます。>373です。

一晩たって旦那や親にもちょっと愚痴ってみたので少し落ち着きました。
旦那は「急にお母さんが接し方変えたら、息子も気にするよ。そんな風に言われても気に病まないでいいよ」
といってくれました。
保健師が全員ダメだと思ってるわけではなくて、確かに一部の人の話なのですが。

職場で一緒に仕事をしてた時も、新しい福祉や医療の情報・ネットでよく話題になってることとか
保健師の仕事に役立つんじゃないか、と思われることを情報提供したりもしてきました。
それでもなかなか、新しいことに順応してくれる、もしくはしようと努力してくれる人は少ないです。
「現場の対応だけで精一杯なの!」と言われることも多いです。
でも、時代の流れや現場に見合った知識や情報を見につけよう、という気概くらいは持ってほしいです…。

あ、あと敬語…。
若い保健師のみならず、年嵩の保健師まで丁寧語すら怪しい事が多々。
ま、言葉遣いは一般公務員だって怪しい人多いですけどね…田舎だからかなぁ…。
385名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:40:34 ID:h28XJelD
>>384
本当に乙…。気にしないでね。
>>384の最後の文見て気付いたけど、保健士に敬語で話された事ないわ。
私にも他のお母さんにも全部タメ口。
そうか…普通は敬語だよね。
何か保健士全員、当たり前のようにタメ口だから感覚が麻痺してたよ。
386名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:38:58 ID:WUoyiwhM
 結局、保健師は野蛮な人が少ないんですよね?看護師ほんとに下品で
貧乏臭くて育ち悪そうな先輩多すぎます。昼休み、一緒に食事するのが本当に
見苦しくてほんとに嫌です。食べ方下品すぎ。だから彼氏いなくて当然、て
感じです。
387名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:41:31 ID:+KMKDo0h
保健師育休中です…

私は、いわゆる「保健指導」の基本は「話しを聞くこと」と習った気が。
何故かって言うと、人は元々問題を解決する能力を持っているらしい。
なので、健診で私の目の前に座ってる「お母さん」の悩みの答えは
「お母さん自身」がなんと持っている!!と思い、ひたすら話しを
聞きました。

それが本当に答えを隠し持っていることが多いんですよ。

これは、例えば糖尿病の指導やメタボリックや精神や…
もしかしたら夫婦関係や親子関係でも同じことがいえる気がするんですけどね。

私も健診で「マニュアルどおりに育児が進むかしら」とオバ保健師に笑われました。
私が自分で気付いていない自分の中にある答えを見つけて欲しいもんです。
388名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:47:29 ID:Ptrt2j9Q
私は3歳児検診で色々相談したら
娘の教育の事をとても誉めてくれて
私の体調まで親身に相談に乗ってくれたので嬉しかったなぁ。

でもいつも保健師さんの話は適当に聞いてるけどね〜
389名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:59:07 ID:y1btSa1Y
このスレ、改めて最初から読んでみたけど、心底健診をパスしたくなってきた。
390名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:40:41 ID:K7KhImez
>>386
同族嫌悪
391名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:37:57 ID:6XC57OK5
健診の時
私「下の子が小さいので、外出も思うようにならない
  (ペーパードライバーなので)公共の乗り物やタクシーで移動してる」
オババ保健師「じゃあ車運転したらどうなのかしら〜」
としれ〜と言われやしたw

「パンがなければお菓子を・・・」のマリーアントワネットかと・・・。

現段階で「運転はしません」と言ってるのだから「たら」「れば」で
話をススめるのはやめて欲すぃ〜。
聞き流すけど。
392名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 11:39:55 ID:OcFHsso0
>391
私も同じようなこと言われましたよ。
首都圏でずっと産業保健師やってたから
保健師免許はともかく運転免許は限りなくペーパー。
しかも夫が運転中に子供が痙攣起こして、
動揺した夫は歩行者を轢きそうになり。
そんなこと2回も経験したら、子供後部座席乗せて私が運転・・・
なんてとんでもない!
でも「お母さん、頑張って運転して。歩いての移動は大変でしょう?」って。
保健センターも徒歩5分だから多少の雨でも歩いていったら
「車がないと大変ね。」

頼む、私の健康保持増進の為にも歩かせてくれ。

393sage:2006/10/19(木) 11:52:41 ID:hnRyYbmc
1歳半の検診へ行ったが緊張のためか言葉が少なかった息子
それを見た保健師が「お母さんが色々話しかけないと!」
「怪我したら痛いね〜とか、ご飯食べようね〜とか」

誰も無口で育児なんかやってねーよ。
394名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:12:10 ID:6XC57OK5
わぁ〜ほかにもいたんだ。
嬉しい〜。
育児で疲れてるのに、集中して運転するなんて「今は」無理です。

「ほら車運転して、こっちのサークルやあっちのサークルにも参加したら
 お子達もお母さんも楽しわよぉ〜(ハァト)」
と子育て関係のサークルのプリント渡されたw

ここに書いたらスッキリした。ありがと


395名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:19:58 ID:jJDXOZlX
3才児健診での事。
うちの子はもともと人見知りがひどく初めて会った人とは目も合わさない。
保健師が子供と問診?みたいなときに子に向かってかなりぶっきらぼうな言い方で
保「名前は!言える?」
子「・・・」そっぽむいてなにも言わない。
保「あ〜、ダメだこの子」
保「これじゃぁ目の検査とかもできないね、家でやって結果だけこっちに送って」
ーーーーー終了ーーーーー

行かなきゃよかった。
396名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:28:21 ID:1ooVlyt1
やせ型で、食が細い(けど元気いっぱい)の長男のときに、検診では散々イヤな
思いをしたけど、赤子の標準路線まっしぐらな次男は余裕ねーと思っていた。

だけど、3ヶ月検診で次男を抱っこ長男はおとなしく隣にいて、保健婦の
話を聞いていたら、突然なんの脈略もなく「お母さんは、赤ちゃんが可愛くて
可愛くて、赤ちゃんばっかり可愛がるでしょうー。お兄ちゃんなんか見向きも
されないよねー。」ともうすぐ3歳の長男に言いやがった。
長男はポカンとしてたけど、なんてヒドいこと言うのかと。トメ世代の保健婦
だったなあ。「そんなことないですよ。」としか言えなかった私。後で長男
をいっぱい抱っこした。

赤はもちろん可愛いけど、3歳直前の長男だって、んもーー食べちゃいたい
くらい可愛いんだよっっ。長男は赤のこと可愛がってるし、兄弟仲裂くような
こと言わないでほしいわ。
397名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 16:45:02 ID:oqkmkgNw
赤が一ヶ月過ぎたので保健師が訪問に来ました。
完ミで育てているのですが、母乳じゃないと〜と一時間以上の説教。
母乳出ないんです。と言ったら乳を見せろと言われ乳を搾られて母乳が出なかったから食事のせいだと説教。
さらに明らかに間違った危険なスリングの入れ方を指導。
赤は嫌がって大泣き。

それから毎日、何回も電話がきます。
精神的におかしくなりそうです。
保健師の電話ってスルーしてもいいのでしょうか?
398名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:31:14 ID:sNUCS/yJ
スルーしなきゃママがめいっちゃうよ。
そこの保健所に電話して、毎日毎日かかってきてストレスになるから止めてくれと言ってもイイんじゃないかな。
399名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 21:54:51 ID:ULl+p75F
何で採用試験や国家試験が大変なのに、こんな変な保健婦ばかりいるんだ?
中学校の教師に変なのが多いのと同率?
400名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 22:02:22 ID:E0phz1JL
>>397
うわ、最悪!
私も保健師から何度も電話があったけど「客が来るので」と全パス。
さらに保健所からも電話があったので
「両親も舅姑も頼りになるから保健師イラネ」と言っておきました。
保健師が迷惑だという声が高まれば、いなくなるんじゃない?
401名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 22:12:22 ID:6M6OlPn2
毎日何回も電話が来るってのはどういうこと?
402381 :2006/10/19(木) 22:15:38 ID:Af6maMa4
看護師10数年→保健師1年目の私がまた来ました。

看護師でも変な人、押し付けがましい人、不勉強な人、不確かなことを
自信満々に言う人などなどはいます。
しかし基本的には同じ病棟の中で他のスタッフと仕事しているので
変なことや間違ったことをしていても、婦長なり主任なり発見して
注意してくれる人、指摘してくれる人がいます。
しかし保健師の訪問や保健指導は「個人プレイ」なので
その保健師がどういう内容にで行っているか非常に見えずらいんだと
思います。そして例えば市役所の中の保健センターなどは
課長などの上司が事務職であることも結構多いんです。つまり、
保健医療看護職とは縁のない上司なのです。
この辺も大きな原因ではないでしょうかね。

クレームなどは匿名でもいいから連絡したほうがいいです。
403名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 22:33:25 ID:FbBOjGIx
>>402
禿同。
資格はあっても心がなく、知識はあっても経験がなく母の気持ちを推し量ることすらしない保健師はいます。
自浄努力は効果が薄く、情けなくてこっちが辞めたくなることもあります。
匿名で結構です。苦情は伝えてください。お願いします。
404名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:11:59 ID:30hKMI8+
色々見たけど、保健士やってる人はナースになれないわけですね。
頭はアレだが、コミュニケーション能力が著しく低いのが多過ぎる。
若い保健士さん、おばちゃんの古臭い話に合わせたり、
昼休みまで一緒にご飯食べたり、お疲れ様です。
ストレス溜まるだろうけど頑張ってください。
405名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 05:34:53 ID:VFMoXrvd
保健師は看護師の免許は持っています。
しかし新卒から保健師になった人は
「私、採血もしたことありませーん」という人もいます。
現場は学校の実習のみです。
たまに市役所の中でお客様が倒れたりすると
保健師が呼ばれたりするわけだが、
臨床経験がある人、ない人ではその対応の差は歴然です。
406名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 11:23:10 ID:p+LQwU66
あのキモチワルイ笑顔が不気味でしょうがない
「○○ちゃ〜ん、大きくなったね〜」
どの子にも同じ言葉かけてるのはミエミエで
常に笑顔
キモイキモ過ぎる
407名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 11:50:16 ID:a89ufsd/
>>406
じゃあ、どんな顔すれば気に入るの?
あなたのようなレスは痛いよ。
408名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:04:01 ID:41bgdolU
出産が近いので地域の健診費助成を受けに行ったら、「手続きが終わったらこのアンケートに記入して下さい、その後保健士と面談があります」と。
書く物書いて、オバチャン保健士さんと面談。このスレを参考に、心配させるような事は言わずにいたが
「母親学級は出てないの?」の言葉に素直に「産院の方は全部出ました、区の方は一度出たけど馴染めなくて」と言ってしまった。
「まぁ〜!病院のは産んだらそれっきりよ!区の方ならご近所のお友達が出来ていいわよ〜。あ、次回は沐浴指導なの!来た方がいいわ、ね!」とまくしたて。
いやその“仲良し作りが一番!お喋りしましょ!”な雰囲気が嫌でやめたんだが…。
産院のは内容も他の妊婦さんも真面目で、参考になったし行って良かったので、今更区の方に行かないよ。もう正産期入るのにストレスためたくない。
あのオバチャンにいらんお節介焼かれるなら、義務って言ってた訪問も断りたい。アンケートに“近隣に住む義両親のサポート、実母の訪問予定あり”って書いたのにやたら「手伝いは?」と聞かれたし。
本当に困ってる人のとこ行ってほしい。
409名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:51:13 ID:gUZywTW+
>>408
私は出産前のは一回も行かなかったし、産んだ後に
あっちから来るのも断ったけど、なんの支障もありませんでしたよ。
義務だなんてことは無いと思うけど・・断っていいのでは。

うちは今、一歳7ヶ月。児童館とかで自然に仲良しは出来てきました。
410名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:39:19 ID:EGuTP0+y
保健師の研修会で
オバさん保健師が突撃してきて困った苦情の対応は
採用10年以内の若いやつがやってるという事実が判明した

苦情はあげたほうがいいですよ。
出来れば人事にも挙げて欲しい
411名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:07:34 ID:pVnsXMl3
私の住んでるところは保育園で子供をお母さんが息抜きしたい時に一時的に
預かる制度とお母さんが冠婚葬祭とか病気とかの非常時で育児が難しい時に
預かる制度と二つある。
でも息抜きの方は車で40分位の全然生活圏内でない園でしか実施してない。
(非常時の方は結構近いところにある)
一人目の子の時に私が余程ゆとりのない育児をしてると思われたらしくって、
電話をかけてきた保健婦に息抜きで一時預けはどうかと言われた。
 
 「でも息抜きの方ってこっちじゃ実施してないじゃないですか」

って言ったら

 「え、じゃあお母さんを病気ってことにしてですね、非常時の方で」

何それ。
412名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 02:35:36 ID:rBZmpfGu
保健師になるのかどうかわからないんだけど
1歳検診のお知らせに来た人にかなり反感を持ってしまった。
採尿しなきゃいけなかったんだけど、やり方がわからなかったから「どうやって取ったらいいんでしょうか」って質問した。
そしたら「取れる状態になるまで我慢させたらいいでしょう」って・・・
思わず「え?我慢?無理です」って言ったら
鼻で笑って「あら、でもみなさん我慢させてるみたいですよ」って言われたよ。
1歳になるかならないかの子どもにおしっこを我慢させることが出来るのかって本気で悩んだな。
結局はそのことを相談したママ友が病院で採尿パックをもらってきてくれて事なきを得たけど・・・
413名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 22:10:53 ID:lCH/1ZTU
病院が一番頼れるね、結局。
保健センターは他の仕事やってればいいのに。
414名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 20:24:31 ID:uy+x5/qx
>>412
母子保健法では3歳の尿検査はあるけど、1歳で検尿ってなんの検査?
415名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 20:29:41 ID:s5Ocy4Cg
謎だね>1歳児のおしっこ検査
416名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 20:42:59 ID:dodasrao
412です。
一歳検診と書きましたが一歳半検診の間違いでした。
何の検査かは分かりません。
母子手帳には「尿検査異常なし」のスタンプが押されています。
417名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 21:44:27 ID:uy+x5/qx
>>416
目的はわからないけど行政が独自でやってるんでしょうね。しかしその年令で採尿はむつかしいよねぇ。それは健診がまさにストレスだわ。
私も保健師だけど、もしやらなければならない(うちではありえない話)なら、健診案内と一緒に採尿パック郵送して持参方法伝える。要望した方がいいよ。
418名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:26:02 ID:JYCd7pBx
長男の6ヶ月検診時。
「離乳食始めてる?」「一昨日6ヶ月になって、これからです」
これに続けて10倍粥の事など質問したかったのだが。
「だめよ!!6ヶ月過ぎてお粥も作ってあげないのは。これ読んで。」
と指導チラシを渡してくる。
うわー人の話を聞いてないよ!と驚いて素直にうなずいたら、
「いいですか、今日の夕食から始めてくださいね。遅いくらいですよ」と念を押された。
(おそらく市の通知が遅れて実際に検診通知が来るのが7ヶ月頃という人が多いからだと思う
 ウチの子大きめ…と思ってたらそれより大きい子が結構いて、何人かに尋ねたらそうだった。
 うちも3ヶ月検診の通知が来たの、4ヶ月後半だし)

念を押されてさすがにムッとしたので「うちは玄米食なので今すぐは無理ですね。
お と と い6ヶ月になったばかりですので近々始めます。
この紙には6ヶ月後半頃にとありますし、遅くはないと思いますが?」とさっきのチラシを見せたら、
「え、あ、そうね…」と一旦は引いた。が、終わる前に
「あのー玄米しかないというのは、経済的な事情で…?」と同席の旦那をチラリ。
「まさか。白米と値段変わりませんよ。」と一蹴して退席。
あとで旦那と二人で何あれーー!と文句言いまくり。
ウチではたまたまその夏玄米食が流行しただけだが、自然育児の人ならどう反論したのか…
というか、普通に人の話を聞いて欲しい。
うちは夫婦とも地味なので貧乏に見えたのか?
先入観と思い込みが多すぎ。
419名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:42:25 ID:ZPL1rSre
うちは2人目が2歳半、上はもう検診はないけど
保健婦に目が肥えたというか「怒ってやりたい!」顔のニホイプンプン保健婦って
必ずいる。1歳半検診の時にまさに当ってしまって「おやつは?」→「おいもです」
「食事は?」→「米とうどんと煮物です」という具合に
事務的に終わらせました。言葉と動作は子供が反応してくれたので
突っ込まれずに済んだけど、反応しなかったら1時間帰れなかっただろうな。
春には3歳検診か。どうか良い人に当りますように…
420名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 23:17:31 ID:OVKb2ZYP
>>416一歳〜の尿検査なら神経芽細胞腫の検査じゃないかなぁ…
それで思い出した。
自分の住んでる所は数年前から任意になってるのだけど、
↑の検査、任意だけど受けた方がいいのか?と保健師に聞いたら
「引っ掛かってても手の施し様のない病気だから検査するだけ
無駄よ無駄。
元気なうちから(ああ、でももうすぐ死ぬんだよな)
なんて思いたくないでしょ」
とさらっと言われた。
言いたい事は何となく分かるがそれが乳児の親に言うセリフかよ。
ひでえよ。
421名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 02:31:29 ID:9MsLK4tQ
サイテー…。
人間腐ってるね。
422名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:18:29 ID:9SSEnItM
>>419の文章5回読んでやっと理解できた。読解力ないな>自分
423名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 20:47:34 ID:rIwQJLHr
>>420
神経芽細胞腫は1歳までに発見すべき疾患です。1歳過ぎて検査はちょっと考えにくいのですが。
うちの県では数年前までは行われていましたが、尿検査による発見率が低く中止になりました。
424名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 20:58:23 ID:czVw5b18
発見率が低いというよりは、発見しても治療が不必要(1歳未満だと自然治癒することが多い)
なのに過剰に治療してしまうことになりかねないから休止状態だったような。
ま、どっちでもいいけど。
425412:2006/10/23(月) 21:47:28 ID:E1BEIOR7
神経芽細胞腫ではないと思う。
三歳検診のときと同じように検査紙を入れていたから。
うちの方では生後半年で本当なら神経芽細胞腫の検査でおしっこを郵送(勿論液体ではなく指定のものに含ませて)するんだけど
子供が五ヶ月のときに中止になって受けてない。
姪に神経芽細胞腫が見付かって手術してるから受けたかったんだけどな。

この話題を引っ張るのもなんなので終りにします。
426名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:50:59 ID:NVQ45Xar
1才半健診にて。
発達相談・栄養相談・育児の悩み総合と三人の保健師と話したが、栄養相談では、牛乳VSフォローアップミルクに。
何故、あんなにしつこく牛乳薦めるのかが解らない。
小学校でも給食の牛乳やめてる所もあるというのに。
427名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:44:38 ID:TxZkOBFN
保健師って、最新の栄養学とか知らないんだよ。
健診にしゃしゃり出てこなくて良し。
428名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:07:17 ID:v5quQMKj
先日ポリオやってきた。
私も飲まなきゃいけなくてワクチン前の検診へ。
聴診器あて→服の上から・ノド観察→一秒適当…この日私は風邪気味だったのか乾燥しているせいかノドがかなり痛かった。聞いたら大丈夫とのこと…
ワクチンを飲みました。
429名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:09:28 ID:v5quQMKj
→続。
飲んでから舌が痺れてノドも激痛。
次の日、高熱が。
舌は痺れてるし…だ、大丈夫ですよね…
携帯からスマソm(_ _)m

430名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:29:11 ID:IoeWGBHt
>>429
病院行けばいいじゃん
431名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:11:48 ID:zBLSAKom
>>428
それは保健師でなく、予診の先生でしょ???適当なの。
ここ保健師スレね。
432名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 03:58:43 ID:8flU8oGz
>>428です
予診の先生ではなく明らかに保健師でした。
ノドの痛みは結局風邪でしたがwノドや粘膜に傷や炎症がある時はポリオしたらダメらしいです。
そんな知識も無い保健師が予診をして(しかも適当)服反応出たらどーするんですかね…呆れました。
433名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 07:54:00 ID:BfUxzP4R
ここね、育児板なの。
子どもの誤診とかじゃないなら板違い
大人なら、自分の調子を自己申告して
明らかに保健師とやらはスルーして、
医師の判断仰ぐくらい出来るでしょ、普通。

それもしないで、保健師にいちゃもん
呆れるのはアナタにだよ

「明らかに保健師」も素人判断でしょ?
434名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:05:36 ID:FbQVlbKz
>>432
問診じゃなく予診なのね。それなら本来、医師の役割なのにね。
でも、大人のポリオって希望者が自費で医療機関接種じゃないの?
435名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:31:34 ID:zovuQlBw
>>434
ポリオのワクチンがあぼーんで再度受けないといけない年代もあるから。
436名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:49:54 ID:IaCnNKD2
>>432
保健師は予診しないよ。
437名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:05:10 ID:/UOI6eun
保健士訪問断ったし
検診も行ってない。
予防接種はなにも受けさせない。
こんな私は、きっと要注意人物として
マークされているんだろうな。
438名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:09:00 ID:rSt1dBdm
私も、訪問断った。
健診も行かないつもり。
予防接種は小児科に行きました。
市や何もわからん保健士に、子育てに口出ししてほしくない。
439名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:58:21 ID:zovuQlBw
えーでも、絶対マークされてるお。
検診って障害とかを早期発見することより、ネグレクトとか虐待のチェックのほうに重きがおかれているもの。
440名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:07:50 ID:/UOI6eun
その疑いの視線が嫌なんだよ。
441名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:54:30 ID:rSt1dBdm
保健士が虐待チェックってのがそもそも余計なおせっかいだよね。
保健士なら母体の保健に貢献しろっての。
母親にストレス与えて虐待を誘発してるんじゃないのか?
442名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:56:37 ID:HknOwY6E
2歳半の歯科検診に行きました。
隣の席のママが保健士に言われてました。
「まあ、もうアイスもチョコも食べてるの?ジュースもヤクルトも?
だめだめ、おやつにはおむすび・せんべい・ふかし芋よ。
飲ませるのは麦茶・牛乳・水よ。
小学生の上の子にもそうすればこの子も欲しがらないでしょ。
食べていいのは誕生日やクリスマスのケーキだけ!
日に3度歯磨きしてるって言うけど、いらない苦労ね、ふふ。
寝る前に5分やるほうがいいの。」
そっちを見て凍り付いていたら、若い保健士が小声で
「目標ということで・・・」と言ってくれた。
同じ保健士が栄養指導の時には甘いものも脳の栄養とかいってたのになぁ。
歯科指導と栄養指導では別人格になるようだ。
443名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 14:02:06 ID:+ROcQcVe
>>442
まあ、保険士さんもお仕事だから。
444名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 19:04:05 ID:FbQVlbKz
ジュース、チョコ、アイス、スナック菓子…おやつ三昧の将来考えたら、保健師の正論は否定できないとオモウ。
正論否定して、立派な母?
445名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 20:38:59 ID:4n/eNqEY
>>441やましいことがなければ堂々としてればいいよ。
446名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 21:32:56 ID:BfUxzP4R
確かにね
虐待してないなら堂々としてりゃ良いんだな
保健師や、保育士が目を光らせてるのは
虐待関連ニュースが絶えないんだから仕方ない

そう思えないって病んでね?

>>442に関しても、それが悪いの分かってるから
耳が痛いんじゃないの?

悪い方向で、自意識過剰だな
447名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 21:42:20 ID:4n/eNqEY
>>397
>危険なスリングの入れ方を指導
ってどんな入れ方なんだろう?
投げてキャッチするとか、腹ばいとか?

うちの市の保健婦さんもスリングの指導してくれた。
上の子のときはなかったよ。
新生児だとカブトムシみたいに丸くして入れたらいいのかと思うが、他になにか裏技あるか?
448名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 22:36:48 ID:Ei5oMJwC
ホケンシっていうのは、仕事のできない看護婦の
なれの果てだからね。真面目に相手するほうがバカだよ。
449名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:04:21 ID:G6GVYVE1
>>432です。度々失礼。
>>433
【ここね、育児板なの。 子どもの誤診とかじゃないなら板違い
大人なら、自分の調子を自己申告して明らかに保健師とやらはスルーして、
医師の判断仰ぐくらい出来るでしょ、普通。】
→記載漏れ・・失礼。
 ワクチン経験者なら判ると思いますが、
 ワクチン前に保健センターの用紙に体調を記載する項目があり
 のどの痛み等を記載済み。
 それなのに1秒程の適当な予診。
 家の子供の診察も1秒ほど。
 育児板は了解ですが、子供の事しか書いたらダメなんですか??
 子供も含む自分の事や子供と家庭の事・・・も育児する上での話ならいいのでは??
【それもしないで、保健師にいちゃもん 呆れるのはアナタにだよ】
→詳しく記載漏れも有りましたが…何故にソコマデ言われなければならないのか・・
 貴方はもしや保健師?!
【「明らかに保健師」も素人判断でしょ?】
→何度も検診や予防接種で保健センターに行ってるからカオ位覚えてるでしょう。
 しかも以前検診時にその人にアドバイザーしてもらってる・・・

>>434
ポリオは生まれた年によりもう一度ワクチンの服用を任意でします
保健センターで子供と一緒に飲みます
お金は少しかかりますが。

・・・・・・結果論「保健師はマニュアル行動。適当。」
子供が今回の私みたいな目にあったらど〜するんだ。
長くなり失礼しました。

 
450名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:12:29 ID:G6GVYVE1
>>442
家の近所に保健師が住んでる
その子供A君のおやつはやはり
「芋・小麦の焼きもの・野菜スティック・・」
ジュースはダメで
「水・お茶」
のみ。
誕生日会にA君を招待した時にそのこが言った台詞
【家は貧乏なの??何でお菓子やジュース飲めないの?】
学校でも貧乏だと子供にいじめられてるらしい。
今時、戦時中みたいなおやつなんて有り得ないよね・・・
451名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:17:20 ID:NJ0Qq+eY
おやつはともかく、ジュースは与えてない人多いと思うよ。
452名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:17:29 ID:BfUxzP4R
後出しされても変わらないよ?
育児板は「育児の話」をする板だからね
育児してる人なら何書いても良い訳ではないのです。
基地外おばさん早稲田さんレベルの言い訳は止めて下さい

他にも突っ込み所満載だけど、板違いだから止めておきます
同じレベルに落ちたくない

あ、保健師ではないですよ。毎回アドバイスしてる人に裏で
愚痴られてる(しかも、その場じゃ何も言わないクセに)
そんな職業につきたいとも思わない
453名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:19:09 ID:BfUxzP4R
>>452>>449
454名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:24:01 ID:eua7XgOa
>>450
ジュース=金持ちって感覚の子のが、歪んでるよ。
どんな育てられ方したら、そんなになるやら…食育の影もないな。
455名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:45:06 ID:M8N7Ov1N
>>452
キモい
456名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:15:41 ID:qMvAOntL
>452
キモす

457名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:32:26 ID:YtIiRT6P
自治厨ウザいけど、正論だ罠
458名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:13:24 ID:HdmgU/zl
でも、保健師の人もいろいろですよね。
うちの市の人は、最近の雑誌は一通り読んでるみたいで、
3人子育てしたけれど、行くたびに最新情報が入ってくる。

面談では最初にどういう方針か聞いてくれる。
卒乳はどうする?哺乳瓶はいつやめるか予定?やめられない理由は何?など。
しかられたこととか、こうしないとだめとかおしつけられたことがなくて、
拍子抜けするくらい。
1歳7ヶ月検診で哺乳瓶がとれてなかったので、やばいなあと思ってたんだけど、
「哺乳瓶が情緒安定させてるから、無理にとらなくてもいいですよ」と言われて、
「虫歯の心配もあるから、哺乳瓶をやめる計画を立てみましょうか?始めるのはいますぐでなくていいですから」と提案されて、
そう言われると、ああやっぱりやめなきゃねと思ったよ。
459名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 02:01:45 ID:t6SoHkxd
452みたいのが必死で児童館行ったり 幼稚園バス待ちで他のママの悪口言ったりする感じだね 家庭に不満でもあるのかしら
…コワスコワス
460名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 06:56:02 ID:AFATcmOn
↑スレ違いでそ

うちに来た保健師はやる気がなかった。
不安や相談にも「まあ、そういうものですよおー」で済まされた。
保健所の保健師は、逆にやる気ありすぎで
こっちが「はあ、そうですか」だった。昔ながらの育児を
延々話してた。1歳までに歩かないとダメなんだってさ
果汁あげないと好き嫌いの多い子どもになるんだってさ
保健師は話し半分に流すのが良いのかな。きっと。
保健師って、公務員?
461名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 04:53:39 ID:LzEt+yRp
↑あ、けどそっかも
果汁とかあげなかったんだよね。今 すごい好き嫌い
半年の息子
462名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 08:49:39 ID:nYeVcaNq
果汁あげる、あげない、の問題じゃないとオモ。
463名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 17:58:11 ID:9p7cbhSh
うちの市は独身の高齢保健師が多いらしい。
なんかとてもやっかいだよ。
みんな、やたら大きい声でいきなり子供に話しかけるから、
子供もビクッとして後ずさりするし。
老人に話しかけてんじゃないんだからさ。
464名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:41:56 ID:O6BcFhRx
半年で好き嫌い…
今から離乳食本番でしょ?最初は好き嫌いではなく、食感が嫌とか別の理由で食べないよ。
母乳だったら、余計に食べない…と思いますがいかがでしょうか。
465名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:58:23 ID:Kwlt9JS3
>>463
体操のお兄さん、歌のお兄さん・お姉さん、保育士さんは大きい声で呼び掛けてますがアレも迷惑デツカ?
466名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:02:47 ID:9u3GNhH4
最近日本語覚えたのかしら?
467名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:33:21 ID:fkY4W3Kn
>>464
そうですね。
早すぎてはもちろんだめ。
かといって、遅いほうがいいだろうと決め込んで、
子どもが食べ物を欲しがるサイン出してるのに見逃すと、
食べ物に興味がない子になったり、けっこう難しいです。
こればかりは、全員6ヶ月になったその日から食べられるというものではない。
ちょっと早い子もいれば、すこしだけ遅い子もいる。

ミルク味のパンがゆなどにするとか、
そのミルク味のパンがゆに、かぼちゃやほうれんそうの裏ごしを加えると
よく食べてくれる可能性が高いですが、
そのものずばりはなかなかたべてくれない子もいますね。
母乳の人ならもちろん母乳ブレンドでもいいけれど、料理に使うのは抵抗が
あるなら、粉ミルクの小缶ひとつあると、食事の飲み物や料理に使えて便利ですね。
コップのみの練習で、おさゆや、おちゃをいやがる場合にも、粉ミルクなら
のんでくれる子もいます。
こっぷ飲みの前にミルクのスプーン飲みがいいかもね(スレちがいスマソ)

赤ちゃんには個性があるから、あの手この手が必要。
いくつ隠し球を持ってるかがベテラン保健師と新米ママの違いのはずなんだけど、
どうも、そういう頼りになる人ばかりとはかぎらない。
残念。
468名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:10:57 ID:O6BcFhRx
>>467
まるで保健師さんみたいないい方ですね。
たくさんのことを言われると頭に残らないんですよね。。。
それが健診でイライラする理由なんですがね。。。
469名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:22:04 ID:3BS3vhbT
>>468
赤ちゃんが泣く理由だけで、一冊の本がかけるくらい、
育児のノウハウは経験の蓄積が大事なんだよね。
だから、ついベテランは偉そうになってしまうし、
育児の流行にもあまり左右されない。
でも、若いお母さんは昨日育児雑誌で見た聞いた情報がすべてだから、
いろいろ正反対のことを言われると混乱する。

イライラする気持ちはわかるんだけれど、もう少し聞く耳も持って欲しい。
470名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:36:11 ID:7fSyrtiL
一人目の時に3、4ヶ月検診のアンケートで「最近疲れたりしますか?」という項目が有ったから
はい、いいえに丸なのではいに丸をした。そしたら保健士さんに「産後うつ病と思います」と
突然言われショックを受けたら「そうそう、そうやってニコニコ話していたかと思うと人の話しで
いきなり沈んだりするのがうつ病です」と更に言われたからとても頭に来てその方にも
文句を言った。後日他の保健士さんからわざわざ「うつ病ではと言う事でお電話させてもらいました」
と更に電話が自宅にあったので区役所に電話で苦情を言ったら上司が自宅まで謝罪に来て大事になった。
二人目の時は全部いいえにしたら事無きを得た。
期待はしてなかったがなんだか適当だなと呆れた。
471名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:45:56 ID:O6BcFhRx
>>469
聞く耳を持ってない人に対して聞けと言われると本当に保健師さんは何のためにいるんでしょうかね。
教えて欲しいものです。
育児雑誌がすべてのオカンに対して、ベテランの言うことを聞け、聞く耳を持てと命令されるんですね。
それとも煽りですか?
469さんが保健師さんなら、本当に反省して欲しいなあ、と思います。

>いろいろ正反対のことを言われると混乱する。

なら何故、混乱させるようなことを言うのでしょうか。混乱させてるのが保健師だって言ってるんですよ。
それが保健師の役目?その子に合っているかどうかも分からないようなノウハウを
初対面の信用のおけないおばさんにあれこれ言われるこっちの立場も考えて欲しいなあ。
保健師に言われるくらいなら、姑の方が余程頼りになるんだよね。
少なくとも私と子供のことを分かって言ってくれるからね。

だからこのスレがあり、皆保健師に不満を持っているんですよ、現役の保健師様。
頑張って、本でも書いてください。ノウハウを喋り捲ってください。
けどあなたの言葉に耳を傾ける人は、話を流すのがうまい、世渡り上手な方ばかりでしょうね。
472名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:54:27 ID:3BS3vhbT
>>471
おっしゃってること、とてもわかります。
混乱させないこと、不安を与えないことが仕事なのにということですよね。
世渡り上手な人でないと素直に話しが聞けないというのも納得です。

本当に難しいですね。10年前の常識は今の非常識ということがあるわけがないのに
さも、新しいことがすべてのような錯覚をしている人をどのように正しく導いたらよいのでしょうね?
473名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:15:49 ID:7fSyrtiL
472さん 正しく導く必要は無い気がします。
産後はどのお母様もホルモンの関係で大なり小なり不安定で不安な気持ちです。
そのお母様たちを励まし、不安を取り除くのが保健士さんたちのお仕事ではないでしょうか?
474名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:30:15 ID:3BS3vhbT
正論ですね。
こういう声が行政に届くと改善されるかもしれませんね。
なんといっても、赤ちゃんである期間は短く、声を大にして言っても
結果が出るのが自分の子どもがおおきくなってからということになってしまう。
それが、改善されない元凶なのかもしれません。

陰で文句を言ってる人が多いということを知らないどころか、
批判する立場に回ってる、そういうことですね。
475473:2006/10/31(火) 23:33:29 ID:7fSyrtiL
もし先ほどの文面で勘違いされたらすいませんが「正しく導く必要は無い」
と言うのは悪い方向に導くのでは無く、保健士さんはママさんを「正しく導く」為にいるのではない、
ママさん方がそれ期待しているのではない、と言うことを言いたかったのです。
476名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:12:12 ID:612Hbj7e
>>458が理想的。
悩みは「保健師に相談したいコ−ナ−」でも授けて、自発的にすればいい。
今のママはある程度、情報を持ち、その中から自分なりに選んで子育てしてる人が多いと思う。
まずそれを理解し、さらに専門的に聞かれたらアドレス、ぐらいでいい。自分で選んだ方法を実践し、それが間違っていても保健師のせいにする馬鹿はいない。
477名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:19:57 ID:ljW3LzvJ
結局保健師が何言おうと「うざい」と思う母親が多いんだもの。
今時のママは真面目でネットでも本でも読んで調べてる人が多いから
保健師の言うことをうのみにする人はあんまいないだろうね。
かくいう私も保健師に聞きたいことなんてぶっちゃけ無いしな〜。
そもそも育児相談要員としての保健師って必要なのかなぁ〜。
478名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:23:09 ID:612Hbj7e
>>476のレスにある情報とは、育児雑誌の事ばかりではなくて、両親、きょうだい、友達、小児科医、栄養士、勿論保健師だったりと広く様々な方面からの情報の事です。
479名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:23:10 ID:A97aZZrY
>>477
たしかに。
自分で調べきれなかったことに関して保健師に相談、質問するという感じだ。
でも相手はそこまで理解してなくて(私が何も調べずに来た、という対応)、
話がイチからに戻ってしまう。
で、問題の核心にくると相手も対応につまってしまったりして、もうorz
480名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:23:37 ID:vBhhXrRF
保健師は子育ての指導をするのが仕事かもしれないけど
私らは、子供のために子育てをしている。
保健師にいいママぶりを見せるためにやってるわけじゃないんだよ。
目的を間違えないでよ、472さん。
あんたの疑問を解決するために子育てしてない、すなわちあなたは要りませんから。
481名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:36:54 ID:ljW3LzvJ
>>479
そうなんだよね。私も保健師に聞きたい事は無いけど
例えば自分の子が他の子となんとなく違うとかの違和感を持ったとき
ネットや本なんかで発達障害やらなんやらを調べて、あれ?と思ったら
保健師なんかすっとばして、専門機関(その筋に有名な病院等)に見てもらうしね。
だって保健師のオバサン達が答えられる事は、今の時代、
たいがい簡単に周りから聞けたり調べたり出来ることばかりだったし。
だったら当たり前の常識を上から物いわれてイヤな思いをしてまで
むりくり相談してくれなくともいいんだよなぁ。
482名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 01:25:40 ID:uajD4/yk
横レスだが、実の母が違和感持つようになる頃にはもう手遅れ
483名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 12:33:22 ID:EcYUIy30
半年前、3歳半検診でコトバの遅れば気になると相談したら、まるでアラさがしで
もするかのように、これが答えられないのは発達が遅れているから、(輪投げなどの)
やり方をみせても真似しないのも発達が遅れているからだ!絵本に出ているものの
名前は全部言えたのですが、そんなのは当たり前!空を飛ぶものはどれというよう
な質問でもちゃんと答えられなきゃ!と。散々の言われようでした。
その結果、ブラックリスト入りしたのか、保健士が家庭訪問するようになった。
先日も突然訪問されて、幼稚園はどうしたと聞くからA幼稚園に願書をだしてもうす
ぐ面接だと答えたら、
「あそこの幼稚園は人気があるから大丈夫ですかねぇ?」「あとB幼稚園(最寄)
も人気があるから・・・・」
何を言いたいんだこの人は!?って。
この数日は、変に心配したけど、無事、合格したので、ちゃんちゃんですが。
484中堅保健師です:2006/11/01(水) 21:42:03 ID:ialtCONC
子育ては人それぞれ、それは母も子もキャラ・人格・経験・環境など違いがあるから。でもなぜか同じような悩みを抱えたり、同じような育ちをしたりする。
マニュアルぴったり同じじゃなくても大丈夫、自信を持って、安心して…でも、もし異常や将来問題になりそうな芽があれば伝えておく、そして一緒に考えてみる。
すべては子どものため。

そんな仕事を心がけていますが、なんだか自信なくしそうです。ここに書き込む皆さんの気持ち、すごく理解できました。
485名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 08:42:34 ID:mHy6wtUW
>>484
一生懸命やってる人に腹立ててるわけじゃないから。
どうしようもないおばちゃんがうっとうしいだけ。
486名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 10:09:04 ID:/i9Q6Sj7
>>468
まったく同意。
結局、どっちつかずの曖昧なことを言ってるだけなんだよね保健士って。
つまり結局は「分かりません」ということ。
はっきり答えられないなら黙ってりゃいいのに。
いろいろな情報を与えてやって有り難いだろうとでも思ってるんだろうか。
情報だけなら、ネットや親や友人からいくらでも聞けるんだよ。
保健士の責任できっちり指導してくれないと、何のための資格か分からないよ。
責任を持ってはっきりと指導できないなら、すっこんでろ。
487名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 12:04:29 ID:zneD3ULR
↑ はっきり答えたら、『押しつけ』だって騒ぐくせに、、、、、、
488名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 13:51:06 ID:1nj7pusy
赤の健康相談で行ったら、まだ子供産んでなさそうなペーペーの
姉ちゃんが出てきた
そのときにモノを投げたときは叱ったほうがいいのか、それとも根気よく拾ったほうがいいのか、
拾わないのか、どう声をかけるのか具体的に聞こうと思ったのだが、
仕方ないですよ〜ハハハハ〜 と笑ってすまされた
仕方ないのはわかってんだよ
そこをどうすべきなのか聞きたいからきいてんのに、舐め店の課
愛想笑いしてやるのに疲れた
489名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 13:52:50 ID:1nj7pusy
>>483
毎日来るんならシッターとして使えそうw
490名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 14:39:47 ID:vZk+ktG+
>>487
はっきり言うか、詳しく言うか2つに1つなの??
母親のせいにする前に、もっと謙虚に努力しようよ、保健師さん。

>>488
もうちょっと話しを聞いて欲しいものですね。
子供が物を投げている状況で色々投げてる意味が違うと思うんだよね…

子あり、小梨は関係ないと思うけど、
何で投げているのかなあ?と思わなかったこの若い保健師は適当に仕事しているか
「たいしたことない」と勝手に自己判断をしたのかもしれないね。
しかし、たいしたことかどうかは、488さんが決めること。
488さんも「何で投げているのかなあ?」と考えているうちに
自分自身で答えが見つかったのかも知れないと思うんだよ。

と思った 健診で嫌な思いをした経験ありの育休中保健師です。

本当に乳健は行きたくないよ。次は10ヶ月なんだけど、なんも心配なんてないし
発達も悪くないし、オバ保健師に説教喰らうのかと思うと憂鬱。
自分の勤めている市に引っ越したいよ。



491名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 15:19:24 ID:hsa6slxl
あんたもうざいよ
492名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:19:51 ID:QD4wq9jy
うちに定期的に来る保健師が、私の顔見るたび児童館に行くよう勧めてきて、正直うざい。
そんな事毎度言われなくても、気が向いたらネットで良さそうな所調べて行くつもりでいるし
第一人にとやかく言われる事じゃない。
その他にも、何かと一言多いんだよ。
こっちが別に訊いてもいない事を、一方的に説教されるのって気分悪いわ。
反対にあれこれ質問されるのも嫌だし。黙って人の話を聞く姿勢がないのか?
上の方にもあったけれど、保健師っていわば母親の精神を和らげる為の仕事でしょう?
それが逆にストレス与えて、本末転倒だよ。
>>484 の様な保健師だったら、もう少し素直に耳を傾けられると思うけれどね。

493名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:12:13 ID:lZ0ieEE2
3歳児健診に行って来た。
乳児連れなので、上の子の着替えは自分でさせてた。
「あら〜偉いのね。自分でおズボン脱いでるのね〜」
と「保健師 ○○」とネームプレートつけた保健師さんが子供の着替えに向こうから歩いてきた。
(このお方は健診の時など臨時でお手伝いにくる人っぽかった)
長袖Tの下に下着替わりの半袖Tシャツ(肩ホック有り)着てたのを2枚一緒に引っ張ったので
下のTシャツが頭で引っかかって「茶巾状態」になってた。
肩ホックは上から見えないので、結構むきになって引っ張ってたw
横からそっと肩ホック外しました。

子供には悪いが笑いそうになった。
子供もさぞかし驚いたことだろう。
悪意がないので、気にしないが。



494名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:38:19 ID:fyc3hOBt
1人目をうんだとき、まじで腰が悪くなり診断書をだして赤を保育所に一時的にいれてもらった。
そしたら健康相談に保険師がやってきて旦那の仕事や妊娠発覚時の心境、愚痴る相手の有無などをききにきた。
なぜ家にあげたかかなり後悔したが、かなりしつこくアポいれしたがったから拒否ったら拒否ったでなんかチェックされてたのかもしれん。
ていうか、ヘルニアの人間を椅子にすわらせっぱなしで矢継ぎ早に詰問してきた保健師におどろいた。
「つらいんで横になっていいですか?」と帰れオーラだしつついっても通用せず、ポーズとして
心配してみせたものの相変わらず心理チェックをくりかえす。

おなじ保健所にすごくいい人もいるので余計に腹がたった。





495名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 11:06:01 ID:3C4Ay0E5
検診で待っていた時、市の派遣小児科医の診察で呼ばれたので
急いで行こうとしたら思いっきり転んだ。
恥ずかしいより先に抱いていた赤が頭を打ったのではないかと心配で真っ先に医師に話した所、心配ないでしょうと。
でもその後、年配の保健師が「今のお母さんは心配性ね」と。
だんだん腹が立ってきた。
栄養士も含め、20人近くいたのに、ものすごい音で転倒したにも
関わらず、誰ひとり「大丈夫?」と声をかけてくれなかったことに
ムカついた。(過保護の範囲じゃないと思うし)
瞬時に赤をかばい両ひじ、ひざを打ったのでビッコをひきながら
恥ずかしさと腹立たしさで帰った
496名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:36:13 ID:4y+JVi7C
普通なら隣に座ってたママさんや、転んだ付近の人が「大丈夫?」とか声をかけてくれると。
凄い雑な動きだったり、個性的ないでたちしてるとか、と言ってみる。
497名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 18:58:10 ID:sdR7i78i
良スレage
498名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 06:04:52 ID:CGb6JUXC
2人目出来たので、母子手帳貰いに、役所に行って来たのですが。前回は書類書いて すぐにもらえたのですが
今回は、別室に通され、いろんな質問をさるたり、子供をジロジロ見たり…
保健士訪問は、妊娠中・出産後 2回もあるらしい。
前回は、出産後だけだったのに。
妊娠中に来て、一体何を話すのだ?
わざわざ家を見に来るんだから、母親のためってよりも、監視ためだなこりゃ。
499名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 07:05:28 ID:GEJN7oSw
1人目の時に何かしたんじゃなくて?
全員妊娠中かどうか聞いてみた?
500名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 07:14:09 ID:yLvnizIX
どこの自治体だろ

2回訪問も、別室も初耳だけど、あり得る制度なの?
501名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 07:14:47 ID:CGb6JUXC
そんな…普通に子育てしてますよ。
聞いたら、今年から そうなったって言ってましたよ。
502名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 07:58:52 ID:jU87FY2i
一人目の育児の時、母乳間隔が空かなくて大変で、と世間話程度に
保健師言ったら、
「泣くのも運動のうちだから少し泣かせて授乳間隔をあけなさい」
と指導され、真に受けて実践したら、他の家族がすごい心配していた。
二人目は泣くと飲ましていたが、いたって元気で私も気楽だった。
育児不安を煽るのが役目ではないでしょうよ。
あんたのせいで子供にプチ虐待してたよ、保健師さん。
503名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 08:35:57 ID:+7+SI/2W
最近は虐待とか多いから保健師がうざい位口だすんだよ。
育児の相談する相手がネットしかないないならすでに要注意人物扱いだよ。

だから児童館とか勧められてんでしょ。
504名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 09:42:37 ID:yLvnizIX
逆に、昔保育園で働いていた話をしたら
「じゃあ、大丈夫ね」で、不安も何も聞かないし
プロなんだから。で、済ます保健師もいる。

育児不安を解消してくれる保健師なんて、一握り
505名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 10:28:30 ID:zPpZ4iC1
三歳児健診(3歳4ヶ月)でひっかかりました。
「積み木の形を答える」「それが何色か答える」が一部出来なくて、保険師さん
にこのくらい3歳になったらみんな出来るのは当たり前ですよんと。
なのでこれから三歳児健診に行かれるかた気をつけてくださいね。
506名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 10:35:10 ID:ETNzb1UR
うだうだうるせー親がおおいし、保健婦制度やめればいいのに。
507名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:11:31 ID:CGb6JUXC
私が勤めていた保育園は、
象をピンクで書いても
ウサギを熊と言っても
四角書いてと言って丸を書いても
訂正しちゃいけない所だった。

価値観が多様化していても、保健士は理解出来ないんだろうな。
508505:2006/11/19(日) 11:44:44 ID:zPpZ4iC1
>>507
なるほど。
三歳児健診でこどもの純粋な感性がつぶされたら嫌ですね・・・
509名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 13:03:49 ID:JZLV7LDH
毎月育児相談に行ってます。
別に相談することはありません。呼ばれてるんです。
行かないというと、電話やらファックスやら自宅へ突撃やらすごいです。
で、仕方なく行ってるんですけど、毎回のように失礼なことを言われます。
お母さん友達いないでしょ、とか
インスタントばかり与えちゃだめよ、とか
たまには外出しないと子供がかわいそうよ、とか
無言で育児してるから言葉が遅いのよとか言われます。
別にそんなことないのに決め付けでそんなこと言われて傷つきます。
病院では発達に異常はないと言われたので
なんで毎月通わなきゃいけないのか分からないし、
毎回そんなこと言われてストレスが溜まるので行きたくないですって断ってるのに
来いってしつこいです。
別に虐待してるわけでもないし、自分なりに育児はちゃんとやってるつもりです。
もう保健師に会いたくないです。
もう疲れました。
510名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 13:35:54 ID:2YJu1nV6
↑役所に投書。
511名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:10:14 ID:u9k+cAaZ
>>505
嫌な思いしましたね。役所に投書したほうが良いですよ。
う???ん、なんでそんなこと言うのか医療職の私も分からない。
実は、知り合いが検診に子供を連れて行ったら、
保健師に「この年齢でも出来ていないのは、家庭に問題があるのか」と
ネチネチ色々不快なこと言われ、あまりに酷いので
その人は「私は医師です」と正体を明かし、ブチ切れたそうです。
国の医療政策に関わる人だったので、正体を明かした途端、
ころっと態度を変えて、おとなしくなったと教えてくれました。
512名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 18:20:42 ID:GBV1GgqN
>>509
うへえ。
513名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 18:54:37 ID:CGb6JUXC
>>509
ひどいなぁ…
でも、この人の言ってる事真実で、大袈裟に言ってるわけじゃないと思う。
こういう思いしてる人いっぱいいるんだよねきっと。
この屈辱感は旦那にも伝わらなかったりして本当に苦しむと思う。
なんだかなぁ…いなくならないかな。
514名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:57:31 ID:u9k+cAaZ
>>509
私も医療職で見ていますが、頭が固くて融通利かない人は多いです。
私も出産したときの助産師の過干渉で激しく鬱になりました。

「私も医療職ですから」「身内の医師に相談しているから」と、
言ってみても駄目なのかな。役所や新聞、テレビに投書。

改善なければ、電話ファックス、突撃の日時などメモしておいたのを
時系列にまとめて「日常生活に支障きたしている。今後も続くなら検討する」
ようなこと書いて送るしかないかな。厚生労働省の大臣宛で内容証明使って。
夫も行政側に落ち度があって認めなかったとき、
某省の大臣宛に法律用語並べて、内容証明で送ったら
翌日にはお詫びがあったので、無駄ではない気もします。



515名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:38:27 ID:JI9XqPBH
>>514

やりぎじゃない?
アンタの方が日常業務に支障をきたす行為だわ。

スルーすることを覚えないと、今後自滅するような、、
516名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:55:55 ID:w8xxZscj
>>515
うん、そこまでやるとメンヘルの危険人物と思われそう。。。
スルーか、市役所に匿名電話くらいでいいと思うよ。
517名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:01:35 ID:rJFVCzG6
>>515
うちのは、交通違反していないのを
していたという相手側の失態だったから、正当性を訴えるのに
現場では話にならず、その方法を
取らなければならなかったようです。

現実に、医療職の酷さを目の当たり
しているものとしては
迷惑になっているなら、言わないと
その手の医療職は、平気で弱いものイジメて楽んで
歯止めがかからないですから。

518名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:37:57 ID:w8xxZscj
>>517
行政で働いているものとしては…(保健師ではないですが)
苦情を行ってくる人に「厚労省にも言った」と言ってくる人もいるけど
実際現場に厚労省から電話がかかってくることなんてないです。
あっても、県庁から「厚労省からこんな事言ってきてるけど、なんかあった?」
くらいなものです。もち担当にお咎めなしです。ただし法を犯している場合は別ですが。
本省ってそんなに怖くない。怖いのは、直属上司や人事からのお咎めです。

517さんの場合、交通違反していないのにしたってことにされたのは法律違反でしょう。
だから動いたのでは?保健師が突撃してきたって、法律違反なのか微妙でしょう。

なので、相手の個人名をきちんと伝えて役所に訴えるべきですよ。
その際、上手に伝えないと感情的になっているだけと思われたり
人格に問題のある人と思われることのほうが多いです。
書面に残すのはいい方法かも…けど、内容証明は…保健師の突撃くらいに
小銭を出したくないな、私なら。


519名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:48:12 ID:mLxMPFCt
書面もきっと相談記録に綴られて終わりそう。
きっと、メンヘルやそれに近いレッテルをもう貼られての
呼び出しだろうから。市議の方が利くかもね。
520名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:53:43 ID:SD94SrED
でも、保健士の突撃は本当に迷惑だよ。
ちょっとずつでもみんなで声を上げていかないと、
ますますエスカレートするんジャマイカ?
521名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:55:19 ID:IVBZrSdm
>>517
はあ?
あんたも充分問題だよ。あんたも結局いじめてることになるんじゃん。
まるで自殺予告送って騒がせてるやつとかわりない。
今時の親はクレーマー多いすぎ。
522名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:19:11 ID:JI9XqPBH
>>517
おっしゃりたいことがわかりません。
交通違反は警察でしょ?
なぜに厚労省?

523名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:21:31 ID:SD94SrED
>>522
お前みたいに読解力の無いバカは黙ってる方がいいよ。
524名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:22:15 ID:JI9XqPBH
>>522です。
ごめんなさい、わかりました。勘違いしました。
525名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:27:11 ID:JI9XqPBH
>>523
アンタもちゃんと知っときなさいよ。
保健士じゃなくて保健師だから、それじゃあ行政に苦情出してもバカにされますわよ。
526名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:32:49 ID:FiaS5Wwj
三歳児検診の時、乳児含め子供を三人連れた人が私の隣りの席に
居たんだけど
「実際に子供も育てた事もない方が教科書見て知識付けた位で
偉そうにしていいとは思いませんけどね!!!」
みたいな事を何の話の流れかは分からないけれど、
若い保健師に冷静に言い放っていてビビったのを思い出した…。
保健婦はカアッと(多分怒りで)赤くなりながらも
「それは失礼しましたね!」
みたいな謝り方をしていたので、多分何か嫌な事を
言って返り討ちに遭ったのだろうとは思うけれど
実際本当にどちらがdqnだったのかは今だに謎だ。
527名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 22:47:08 ID:IVBZrSdm
その親が悪い。
担任の先生に、先生は子ども産んでないからわからないでしょ!
なんて言って自殺させた親と一緒。
528名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 04:07:01 ID:0mfKwgWo
数年前に名称が“保健「師」”に変わって
母親の「師」だとでも勘違いしてんじゃないの?

数年前から虐待死が問題になってきたけど、
それこそ母親を追い込んで虐待死を招くような保健「師」が
多くなってきた表れじゃないのかな。
529名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 04:27:34 ID:zia32Ymc
>>518
ちょっと保健師さんのこと調べてみたんです。
保健師助産師看護師法(保助看法)の第14条に
厚生大臣が出て適正判断するとあるみたいですね。

>>520
なんか私もそう思います。
これだけ嫌な思いしている人が
居るってことは、誰も言わないできたからですよね?
言っても、変わらないし簡単に辞めさせられるわけじゃないし。
530名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 06:25:06 ID:ipPEaRVJ
>>528
虐待死させる親の多くは、
@健診に行かない
A呼び出しや家庭訪問に応じない
ことがおおいんじゃないのかな。報道みてると、家庭訪問してないことの方が問題にされてるっぽいけど、、、
531名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 09:43:49 ID:DzIW31/U
>>528
世間では訪問少なすぎって言われてるけど。
今は、拒否されたら入り込めないから、法的にもっと強い権限を与えるべきという議論が普通だよ。
532名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:37:01 ID:rLwM0Mgd
産休の保健師の変わりに役所の臨時職員で仕事したことのある
臨床経験10年(ICU,OP室勤務)の元看護師。
1年役所に居たのですが、こっそり健康課の上司から
正社員の保健師よりも臨時のあなたのほうがよっぽど動けると言われた経験あり。
現実に役所内で意識を失い倒れた方がいたが
保健師はガタガタ震えてて何もできず
私がバイタルをとって様子観察した。
育児指導に行ってもこちらのほうが気を使って
子育て未経験なら、この質問をしてもわからないだろうなと
言葉を飲み込むことも。




533名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:43:45 ID:0mfKwgWo
報道機関や世間の人は赤ん坊を育てていないから
母親から赤ん坊を守るべき正義の味方をもっと増やせば良いと思うんだろうね。
でも、守られている母親なら赤ん坊を守れると思うんだけどな。
で、保健師だけには母親を守ってほしいのよ。
他に誰もいないから。
534名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 22:15:33 ID:Adi3D3ou
>>529
粘着乙。
言ったらいいよ、厚生労働省に。
同じ医療職として恥ずかしいけど、暇で羨ましいです。

そんなことやってる暇あるなら、子にかまってやれ。
535名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 00:51:19 ID:r/LEFrJm
>>534
第三者から見て、
自ら品の無いレスして恥晒す、
あなたもどうかと思いますよ。


536名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 15:45:26 ID:jlE/gMVD
保健センターから電話キター!

電話&訪問希望欄に○つけなかったのに…
『全員にしてるんです〜』って言われたし。寝てたのに2回も。

あーうざい!!!
537名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 20:37:13 ID:SyvBIYLz
>>536
もしかして新生児訪問?断っちゃえ。
体力が戻った頃に3ヶ月健診に行けばNO問題よ。
しかし、うざいね、保健センター。
ストレス増やすなっての。
538名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:31:35 ID:UoVjjx9Y
保健センター北…orz
完母なんだけど体重の増えが少ない等々言われたよ…。
産婦人科の検診だと大丈夫だと言われたんだけどな。
お腹いっぱいになってもパイを離さないことも
『お母さんに負担かけさせたらダメでしゅよ〜』と赤に言い
私には使える道具は使わないととおしゃぶりをすすめてました。
別に甘えて遊び飲みをしてることに大変だとは
全く思わないんだけどな…。
保健センターから電話がある前にここのスレを見ておけば良かった…
539名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:46:46 ID:LM1usSsJ
保健センター、明日来るって!
タイミング良く?赤が泣いてる時に電話きたよorz
保健師って、ウザイの?
色々と相談ができるんだと思ってたから
葉書に○つけちゃったよ
ちなみに…家の中、シッチャカメッチャカだけど…
何か言われるかな?
540名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 20:18:33 ID:3UX25GSj
>>539
その後どうなりました?
>>539タン降臨待ちage
541名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:59:20 ID:IFfPMqfH
>>540さん
ありがとうございます
次の日、保健師さんが来て
赤の体重計って区でやってる赤ちゃん教室の案内、
予防接種の案内等でした
あと、完母にしたらどうかと言われたくらいでした
家事をする余裕が無いと言ったら…
しなくていいのよ!赤ちゃん第一に!
と、言われました
なんか、つまらなくてスイマセン
542名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:19:05 ID:q9cUjYfN
イイ保健士さんで良かったですねー!
つまんなくなんか無いですよw
そういう保健士さんばっかになったらイイのになー。
543名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:49:27 ID:Jg1yu5N/
1歳6ヶ月検診最悪でした・・・。
最初の問診はやる気のないばーちゃん保健師で、
問診票をチラっとみただけでほとんど会話はないのに、
ため息ばかりついていて(ウツか?)やたら時間がかかりました。
事後相談は紋切り型のおばちゃん保健師で
「あら、まだ母乳飲んでるの?栄養ないし虫歯になるから早くやめなさい」
「え?牛乳飲んでないの?カルシウム不足で大きくならないわよ。キレやすい子になるわよ」
とマシンガントーク炸裂。
めんどくさいのでハイハイと流しましたが、
うちは上の子が牛乳アレなので牛乳は家に置いてませんし、
私自身も小さい頃から給食を除いて牛乳は習慣的には飲みません。
それでも、上の子も下の子も身長は標準以上だし
私は骨密度年齢相当150%です。
うちの子供たちは牛の子じゃないんだから、ほっておいてほしい。
544名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 05:14:40 ID:07Naitmr
どっちかっていうと理系の進学先だから変な人は多いんだよね。
文系の大学卒業してから看護のほうに行った知人がボヤいてた。
なんで理系って女性も男性もちょっとアレな人が多いんだろう。
保健師なんかは、どっちかっていうと最低限の知識を身につけた
文系よりの穏やかな人のほうが合いそう。
545名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:59:33 ID:1ikEWKn/
>>544
私の妹が旧帝の文系学部卒業後に、同じく旧帝の医学部の看護科
に入りなおした。医学部の学生も看護科の学生も微妙な空気が読めない
距離無しちゃんが多いって言ってたなぁ。

距離無し子「帰り一緒に乗せてってくれない?」
妹     「今日は都合悪いから。運転自信ないし。」

ここで文系学部時代だと、察してくれて以後は頼まれないものの

距離無し子「今日は大丈夫?一緒に・・・・・・寄って行かない?」

となるそう。ちなみに医大生にストーカーもされた。
546名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 17:00:31 ID:u+i4Opfi
9条は日本人の心の故郷なのです。変えさせません。



http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1165452884/l50
547名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:10:23 ID:Sn0UOPU7
すいません。子の健診って絶対に保健センターに行かなくちゃいけないんですか?
集団予防接種の時に嫌気がさして1回も行ってないのですが電話がうざくて。
548名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:15:06 ID:NhdZ6can
自費でよければ、近くの小児科でもできるはず
ですが、今の時期は風邪、インフルの予防接種で混んでると思われます
電話で聞くとよろしいかと
549名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:39:47 ID:FF5aisvX
>>547
絶対ってことないよ。断ってる人多いし。
550名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:11:16 ID:9VV5zAMb
虐待怪しまれるから行ってやり過ごしてくればいいのに。
専業主婦でしかも診断一切拒否だと変な噂にもなりそうだ。
551名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 15:07:26 ID:yUYISScX
健診や予防接種と保健師が繋がらないんだけど
保健センターでやる自治体もあるって事?
うちの自治体は健診、予防接種は自治体と
繋がってる?小児科でだから
保健師は、最初の家庭訪問と毎月任意の
育児相談以外じゃ、会う必要がないんだな

育児相談も1回で飽き飽きして行ってないけど
電話も来ないし、虐待を疑われもしない。

健診行ってりゃ大丈夫なのかな。
552名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 15:21:22 ID:ueUdDJA3
547です。やっぱりかかりつけの病院で受けても良いんですよね。早く受けてこようと思います。ありがとうございました。
予防接種の時の杜撰な状態じゃ大切な子を任せられなくて。気になるなら電話とかじゃなく直接来いよ!と言ってやりたい位です。
私の地元ではこんなにもしつこく無いようで本当に田舎は嫌です。こんな事してるなら野焼きをどうにかして欲しいのに。
553名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 16:59:08 ID:s0YB42kF
自分が行きたくないだけでしょ?今からそれじゃあ、入園・入学後は、、、
先生、お気の毒です。
554名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 17:19:53 ID:zg45YVit
まぁ、たいていの若手の保健師は旧帝卒とかで
「っけ、こいつ専業かよw」みたいな気持ちもあるかもしれない。公務員だから
世帯収入どのくらいあるかまで解かってることもあるし。
おばはん看護師は
「経験者のあてくしがおしえてあげるざまーす!」って鼻息が荒いかもしれない。

でもそんなのを上手にあしらえなくてこれからどうするよ。
555名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:13:55 ID:8XEPbG6F
>>551
小児科でやっててもお金は自治体が払っていることもあるよ。
医療機関に委託しているってこと。

健診嫌なら自信持って行かなきゃいいやん。
自分に迷いがあるからウダウダと悩んでいないといけないのでしょ?
かかりつけで自費で受けるし、うちの子元気だから結構ですと
はっきり言えばいいよ。なんか悩みあるんなら保健師じゃなくて
誰かに相談して自力で解決することだよ。できないんなら
不本意ながら保健師にどうにかしてもらえ。

言えずにウダウダやってると、情緒不安定で、虐待してるんじゃ?と思われやすいのかもね。

>そんなのを上手にあしらえなくてこれからどうするよ。
これは私も賛成。
前半部分の専業かよwは考えすぎだと思うが。

556名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:42:28 ID:ueUdDJA3
511です。町の健診はもう日にちは過ぎていて故意的に行ってません。最初から行く気もなく他の予定を入れてました。
ただ来月も1才半の健診あるので来てください。と姑に伝言を残していたらしいので絶対に行かなければいけないものか分からなかったので聞いた迄です。
一応ですが、営業職なのでおばさん達くらいかわすのは余裕です。
ありがとうございました。
557名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:47:47 ID:ueUdDJA3
書き忘れました。
>>555
かかりつけの病院は隣の市にあります。完全自費です。
558名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 20:01:57 ID:tG0pCVVA
私も来週、初めての検診だ。
ここみると嫌な思いさせられる
保健師が多いんだなって勉強になったよ。
559名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 20:12:39 ID:zg45YVit
>588
検察官みたいなもんだから。
親の気持ちより子供が虐待されてないかどうかが大事でしょ
560名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 21:17:26 ID:BDQPku5Z
なんだそりゃ。極端だなぁ。
虐待予防、発見も大事だし親の気持ちも大事だよ。
そんなこと言ってたら保健士の言葉がストレスになって
子供を叩いてしまう親もいるかもしれないじゃん。
親の気持ちと虐待は直結してるんだから。
561名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 21:21:24 ID:4E+6xw7E
>>560
本当にそう思うよ。
虐待発見は他に任せて、母親のケアに集中して欲しいね。
だって保健センター以外に母親のケアをしてくれそうな所って無いもの。
562名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 21:27:09 ID:tG0pCVVA
>>559
最近、私の不注意で子供を怪我させてしまって、救急で
国立病院に運ばれたとき、
すぐ看護師さんと担当医に呼ばれて、虐待の確認のため
検診で聞かれるような育児環境聞かれ答えましたが、
ここで言われる保健師のような、
不快な思いさせられることはなかったです。

病院に来ることになって「旦那さんに責められていないか」
と気にかけてもらい、次の日も様子観察のため、病院に行って
同じ担当医でしたが「旦那さんに昨日何か言われた?」
と気にかけてもらいました。
虐待の心配とはいえ、相手を不快にさせないのは
日本でも有数の高度医療病院だけに、プロだなって思いましたね。
563名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 23:38:39 ID:8XEPbG6F
>>556
健診嫌なら...以下はこのスレの皆さんに対して言いました。

悩んでないで堂々といかないことですよ。
ただし、子供のことをちゃんと考えてて、自信ある人限定ですが。
少しでも心配のある人は、病院でも健診でもいいから行った方がいいですよ。
多少お金かかっても。自分の子供と自分を自分で守りましょうね。
564名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:12:57 ID:cigkUFit
>>554
旧帝卒だろうがなんだろうが出産して育児経験してなければ
何にも役にたたないってことは身をもって感じる。
565名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 17:21:15 ID:f6SEI744
>>564

経験しないと物が言えないなら、アンタも語れないこと大杉ジャマイカ?
566名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 18:09:51 ID:0dDswut9
>>564
ただのビジネスとしてやってんだから保健師さんは。
567名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 18:52:02 ID:cigkUFit
>>565
だから経験して物を言ってるわけで。

>>566
ビジネスっていっても税金だからね。身内には甘いよ。
568名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 21:52:36 ID:3W++gJDf
>>564
本当にその通り。
出産経験も育児経験も無いのに「私は専門家よ」ってツラして
講釈垂れてた自分が恥ずかしいです。保健士じゃないけど。
569名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 08:10:20 ID:/Dk5bLtn
そうはいっても養護学校の教師に障害児の親が多いわけでもないしねぇ
養護学校も看護師、保健士→養護教諭の人多いよね。
ただの職業の一種でしかないから。保健所はチェック機関だし。
570名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:45:40 ID:Onj2npbI
でもさ、
保健師に限らずどんな仕事でも、みんなプロとして普通の人以上に経験値は高いよ。八百屋のおっちゃんも不動産屋のおっちゃんも、生命保険のおばちゃんも、、、やっぱりすごいところはあると思うよ。
571名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:51:48 ID:w2z6aCjQ
そうなんだよな。
八百屋のおっちゃんは野菜の現状に詳しいからアドバイスできるし
生保のおばちゃんは保険の現状に詳しいからアドバイスできる。

でも、出産経験も育児経験も無い保健士やとか経験が古すぎる保健士が
本やネットで情報を集めまくっている今の母親たちの助けになるような
的確なアドバイスできるかっていったら、ムリ。

だから、やれることと言ったら、母親を追い詰めるような事を言って、
「虐待発見に一役買ってるのよ」と、はかないプライドを保つことくらいなのかも。
572名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:04:23 ID:3453CzvG
うーん、検診で新卒風の若い保健師さん感じよかったけどな。
うちのは成長が早いからかもしれないけど。
嫌なことを言われる人もいるんだろうね。説教臭いのよりは若い人のほうがいいや。

>>571
子育てのベテランに古いアドバイスと説教されるのはオケ?
そっちのほうが無理
573名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:20:57 ID:lSDczepw
新生児訪問の内容って 区でやってる赤ちゃん教室の案内 予防接種の説明 赤ちゃんの体重測定が主ですよね?それだけでも来てもらうと良かったかなと思ったのですが、どうですか?ちなみに 助産師が訪問に来ました。
574名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:33:06 ID:3uoG0UOw
体重測定は一ヶ月検診で病院で測定するから必要ないし、
予防接種の説明は案内状に十分書いてあるから問題なかった。
それよりも、貴重な仮眠時間を削られずにすんで助かったよ。

575名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:12:01 ID:4oFe6njs
うちは2ヶ月まで里帰りしてたから訪問無しだった。
今思うと正解だったよ。
赤の体重も少なめだったし、
産後のカリカリしてる時に保健士に好き放題言われたら喧嘩しそう。
体重測定も予防接種の説明も4ヶ月健診の時で十分だったよ。
576名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:03:12 ID:Fxi0pFba
一人目の時、家にズカズカ上がられ、「お母さん、机はこっちの方が」とか
「ここはカーテンの近くだからベッドは置かないでくださいね」とか、
鬱陶しかった。帰った後、インテリアが変わってて、なんか涙が出そうになったよ。
その人おせっかいで要らないっていってんのに、「お友達居た方がいいでしょ?
知り合いの育児サークルの人紹介してあげる」とかしつこくて
(体調悪いから、元気になってから個人的に連絡したかった)
勝手にアポとられ、私が挨拶にいかないものだから、お怒りの手紙をそのサークル主
さんからもらったことがある。本当に一体何の権限があってあんなに図々しいんだろう。
田舎だから、その人と関係悪くなってすごくきまずい。
577名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 13:07:04 ID:f3kkW/YW
牛乳飲ませろって怒られた
578名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 15:08:58 ID:UEtdMjEJ
車の無い私は親失格みたいに言われました。
579名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:35:39 ID:xqC4u6JI
子供の同級生母が保健師
同級生の個人情報(病歴など)をもらすので
学校に相談したよ
ほかにも2,3人の親から相談があったらしい

今は成人、お年寄りの健康相談にまわされてるって
580名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 20:34:54 ID:tQpUfJMy
あげ
581名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:30:45 ID:Z2DfMscs
あげ
582名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:42:37 ID:+Auv5jOa
ダメよダメよダメよダメよダメよダメよダメよダメよダメよダメよ

検診ついでに、「ちょっとお話させてください〜」と物腰柔らかに声を
かけてきた保健師。途中から、ずっとこればっか言ってた。

もう少し薄着させなきゃダメよ。指すいは早くやめさせないとダメよ。
早くもっと離乳食進めなきゃダメよ。もうおっぱいやめなきゃダメよ。
果汁飲ませなきゃだめよ。積極的にサークルはいんなきゃダメよ。
お友達作ってあげなきゃダメよ。

近くにいたヤンキーママには愛想ふりまいて通り過ぎてた。
オイ!言う相手選んで、反論してこないだろう相手しか話さないのかよ。
次回会ったら、反論して滅多打ちしてやる!! ウルセー
583名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 21:43:58 ID:K7JCxSx9
息子一歳半が少食な事を相談した。野菜はチャーハンとか雑炊とかしたらやっと食べる感じで、果物はジュースみたいにしなきゃ食べてくれない…と言うと、
『果物も小さく切ってチャーハンにしなさい。どうせ味わからないんだから』

でたらめだ。相談した私が間違いでしたよ。
584名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 00:06:14 ID:FS4AH8lx
>>583
想像しただけで(+д+)マズー
適当すぎ。
585名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 05:31:28 ID:a3Y/Vgxp
真顔で
「あなたがそれを主食に出来るなら検討します」
と言ってやりたいな。
586名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 00:49:48 ID:+9bNDz0n
いるんだね〜、子供産んだことないくせに云々と若い保健師に
食って掛かる奴。
その理論で言えば、医者は全ての病気にかかったことのある奴じゃなきゃ
患者は診れんってことだよねwww
587名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 17:54:20 ID:QgLwHGLb
子ども生んでるから若い保健師より偉いと勘違いしてる時点で、、、、痛い。
588名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:07:32 ID:/OowxzrS
密室育児で煮詰まってたから一時保育頼もうと思って問い合わせしてみたら
「リフレッシュ保育だなんて母親失格ね!
世の中にはあなたより大変な人がやまほどいるのよ!」
と定番のせりふを言われた・・・。
そんなだから少子化なんだよ、バカ保健士!!
589名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:19:17 ID:3+qXmyUG
何で、一時保育の問い合わせを「保健師」に?
590名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:21:16 ID:qmzy2owF
うん、不思議だなあ。
591名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:35:48 ID:/OowxzrS
HPを見たら申し込みの仕方とか受け入れしてくれる保育園は
保健センターに問い合わせるようにとあったので。
一時保育を利用するのは初めてなので的外れなこと言ってたらすみません。
592名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 00:10:35 ID:WXxa89M4
>>1
ダメ親乙
593名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 00:18:08 ID:iREzZJ25
1歳半健診の時の保健師にはむかついた。
30代後半から40歳くらいの人だったけど、溜め息混じりでだるそうにやってた。
うちの子が周りの雰囲気がいつもと違うから落ち着かなくて
積み木とか目もくれなかったんだけど
「積み木やらないの?ハァ〜(溜め息)落ち着きないのね。ハァ」
私と目を合わせることもなく「家ではどうなの?」
「ふーん、家ではやるの。じゃあ今日はヤル気ないだけね。ハァ〜」
って終始不機嫌そうにしてて、こちらのほうが「ヤル気ないみたいですね、アハハ」なんて
ずっと作り笑顔で気を使ったよ。
順番は最初の方だから疲れてたってことはないだろうし
体調が悪いふうでもなさそうだったし、とにかく不機嫌そうな態度だった。
今回引っ越してきたばかりで、前の保健センターでは感じの良い保健師さんばかりだったから
尚更腹が立ったよ。
594名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 08:55:16 ID:H/+0uXqx
保健師さん、検診では優しく嫌な思いはしなかったけれど、
「非通知」で電話してくるのは、やめてください。
595名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 10:11:36 ID:7kL49u6L
>>591
うちの自治体では一時保育も
保育園か福祉課?に直接聞くからびっくりした。
保健センターに丸投げな自治体なんてあるんだね…

HPを知らないふりして、自治体の保育園統括してる課とかに直接
聞いてみるのもありかもね。
保健センターに回されて同じ対応だったら苦情で。
制度としてあるのに保健師ごときに説教される
いわれはない罠。

一時保育だって、見るのは保育士であって
保健師は関わりないじゃないね…
やはり不思議な自治体だわ…
596名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 20:14:30 ID:4jYSrEOu
保健所で今日の離乳食のメニューを聞かれた。かぼちゃのペースト等々答えると、もっと固いものをやりなさい!!とすごい上から目線でのお説教。初期なのにおかしいなと思っていると、赤六ヵ月なのに七ヵ月と書かれていた。間違いはいいんだけどさ、どんだけえらそうなのよと。
597名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 13:34:02 ID:mLDn4+lT
>>596
そうそう!どんだけえらいのかよと思った。
だいたい、保健師もそうだけど、看護師にしても、保育師にしても
なんで、あんなに上から物をいうんだろう。
月齢違うって指摘したら、ムッキーになって反論してきそうだよね。
6ヶ月も7ヶ月も大して変わりませんとか、もうすぐ7ヶ月でしょ?とかw

子供産んで4年過ぎたけど、0歳児かかえて何もかも不安だった頃、
すごく厳しかったよ。見下ろして話されて自信をなくした覚えがある。
自信がないから、何を言われても聞くしかなかった。悔しかったな。

ナニサマなんだという疑問だけが、心に残って消えないよ。
598名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 22:38:46 ID:f8E6aFst
>>594
非通知は仕方ないとオモ。
直通電話ならイザ知らず、内線からかかる電話は非通知扱いのハズ。
それでも最近は非通知だと受診拒否になる家も多いので
通知できるシステムに変わってきているところが増えていると思うが。
599名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 08:33:14 ID:zvVovZ2O
186つけても無理なんだ?
600名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 12:59:46 ID:QQpgboFf
保健師の存在って??って感じます。

色々な保健指導や虐待予防やら訪問・健診などなどでご活躍される保健師さん。

でもね、全てが自己満足なんじゃない?
本当に地域住民が求めているのってなに?

お母さん方がこんなに嫌な思いまでしているのに、張りきって
マシンガントークしたってさ、何の意味もない。



601598:2007/01/12(金) 13:42:35 ID:ZpKzzd4W
ムリ。
602名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 22:13:58 ID:Nsl6+88F
>>599
内線電話がいくつもある会社とかだと、交換機の仕様によっては
通知できない事もあるよ。でも、そう言う所は大抵通知できる
回線の電話を別に用意してたりする。
603名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 19:55:06 ID:jMO/goUO
過疎あげ。

産後の自宅訪問に来た保健師さん、どんな人だった?
私は赤の事は余り言われなくて、
何故か部屋や家具の事ばっかり言われたw
風水学的に・・・とか言って
物置部屋に勝手に入って行こうとしたからお帰り頂きました。

文章にしてみるとネタのようだが本当の話w
604名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:26:27 ID:S5yyDIjx
きっとDR.コパだっ(ry
605名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 23:12:10 ID:lN6GH5Fo
みなさん保健師の悪口言ってるけど・・・
確かにこの人どうなの?
って保健師も多いけど
熱心に頑張ってる人もいるよ?
こんなとこで愚痴る前に
あの保健師はひどいよって直接市町村にいえば???

あと保健師は間違っても看護師の成れの果てではない。
同じ看護学でもちょっと違うんです。
看護師のほうがちょっと・・・って人多いよ?
看護師は患者の前では白衣の天使きどりだけどね。
606名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:29:35 ID:n0G+VSeg
真面目に仕事として頑張ってる保健師さんもいるだろう
でも、机上の知識、古い知識の塊で没個性って感じ
実践向きではないというか、応用がない。事務的に計測したら終了みたいな
相談しても育児本にのっているようなことしか言わない
詳しく聞こうとすると病院に行って相談してみたほうがいいと思うしか言わない
責任逃れだし的を得ないしイラツク。母乳相談しても今一ズレた回答しかこない

何がしたいのか保健師ってやつは。税金の無駄使い
って感じ。不要な存在
607名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:35:15 ID:wM6CAu+Y
子どもとじっくり付き合った事のない集団だもん
実践乏しいし知識ないよね。。。
子育て支援の保育士さんの方が、親身になって良いアドバイスしてくれるよ。
608名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:41:01 ID:TS5yzeE9
何がしたいのか?
公衆衛生の本でも読めば?

一部の保健師や保健師の一部の仕事しかみてないのに、不要な存在って…
そんな言い方はどうかと思う。

確かに真剣に悩んでてまともな回答が返ってこないといらつくけど。
私も保健師には頭にくることあったし。
でも税金の無駄使いとか不要とかってひどすぎる
609名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:43:37 ID:iE9+wjq7
保健師さんとか自宅に訪問してきたら普通部屋に上げるもん?
母子手帳申請してすぐ訪問してくれたのだけど…
今になって、お茶くらい出せば良かったかな?とチト不安に…
610名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 02:44:20 ID:R7FDrkHG
>>605
悪いけど、ここはその為のスレだからさ。

611名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 03:41:33 ID:gn9IqTdO
>あと保健師は間違っても看護師の成れの果てではない。
>同じ看護学でもちょっと違うんです。

>>605
なれの果て?の使い方間違って使用しているような気がするけど・・・・
うん。そのくらいわかっているよ。

地域ののんびりした保健に携わっている資格を持っている保健師よりも
医療の現場で働いている看護師の方が信頼できる。

612名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 07:56:57 ID:TS5yzeE9
53:名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 22:26:09 ID:w828qSao
保健婦っていうのは、「看護婦のなれの果て」って
医療界では常識。
一流の看護婦が安月給でそんな職場くるわけないやん。
まともにどこの職場でも務まらなかったようなのの
はきだめなんだよ。もちろん良い人もいるだろうけどね。
真に受けるほうが損、むかつくけどね。

問題は、少子化の中、そんな連中をやとってる、
行政が育児をいかになめてるかだよね。

って言ってる方がいたからそう書いたまでですが、何か?
613名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:06:41 ID:SPQ4DKeK
看護師か保健婦か保育士かっていうのは、
その人個人の資質に左右されるところも大きいだろうし、
微妙にスレ違ってきているような気も・・・
614名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:19:30 ID:+2+17HNP
>>609

体重測定や問診があったし、ウチは玄関狭いから上がってもらったよ。
たぶん、ウチの地域の人はみんな上げてると思う。
田舎だし。

お茶出そうかと思って、用意しようとしたら、
「頂かないことになってますから、お構いなく!」
って言われたよ。
615名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:36:51 ID:Wp4r/1rj
>>608
地域によって違うと思うけど、うちの地区の保健師は訪問の時タクシー使ってくる。
往復四千円かけて来てやってることと言えば、あてにならない身体測定と古い育児の押しつけ
オカンアートのよだれかけを置いていくだけ。
タクシーやよだれかけの布代も税金から出てると知ると、税金の無駄遣いだと思う。
せめて「呼んだら来て相談に乗ってくれる、話を聞いてくれる人」
って感じならまた考え方も違ったんだろうけど。
616名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 10:29:35 ID:NyRyiOiq
>>605
看護師だけど、あなたの表現は失礼。
もし、自覚ないなら気をつけた方が良い。
617名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:20:06 ID:IwgX9Vbl
>>612
半年前の書き込みに対するレスですかw
まー53みたいな意見もどうかと思うけど、
熱心ないい保健師さんにあたった人はこんなスレこないでしょ。

だいたい、「熱心ないい保健師さんもいる」と言いつつ
看護師を「白衣の天使きどり」と叩くってなんか矛盾してない?
看護師だって熱心な人とそうでない人といるでしょうよ。
618名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 19:52:54 ID:tllC30Ne
1歳半健診のとき「旦那が朝早いし、平日は育児の手伝いは望めない」と話した。
「何時に出るの?」
「朝6時半」
「ええ〜(驚愕)」
と心底驚いていた様子で、こっちの方が逆に驚いた。
年は30代半ばとかそれ位の人だったけど。
自分や周りの公務員の人くらいしか、お付き合いがないのかな。
世間が狭いと思った。
「車の運転」の件も案の定言われたさw

児童館に行ったりすると、感じの良い保健婦さんらしき人もいて、
聞き上手、話上手な人だったりして、いろいろ参考になる話も聞けるんだけどね。
個人差大きいな〜。

世間が狭く、マニュアル本そのままみたいな人が一番苦手だわ。



619名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 10:08:35 ID:+LS1teZH
age
620名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:10:17 ID:JchDDfwR
>>618
六時半は誰に聞いても早い。
621名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 16:41:35 ID:8ZK3BBKN
地方在住者だと6時半は早いかもね
首都圏だと、早めだけど驚くほど早くもない
622名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 17:41:04 ID:aK3TJDyR
地方都市→都心に通勤だと、片道2時間とか普通だよ。
義兄は5時に家出てる。
623名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 15:25:37 ID:OvYuLYHd
新生児訪問に来た保健師に「母乳!母乳!何が何でも母乳にしなさい!」って
言うだけ言って帰られ、正直もう保健師なんて相談したくないって思ってたけど、
その後ちょっと相談事あって別の保健師に来てもらったら、その保健師は
「母乳の利点はそりゃありますけど、ミルクでも当然ちゃんと育ちますし、あとは
お母さんの考え方次第ですから・・あまり神経質にならずに子育てを楽しんで下さい」
と肯定ムードだった。
だから「こないだの保健師さんは・・・・って言ってました。」と言ったら、
「ん〜〜、保健師の価値観の違いも確かにあります・・・すいません。」と別にその人が
悪いわけじゃないのに謝られた。
なんか、その後の方の保健師さんはいい感じの人だったので、今度から名指しで相談して
良いかと尋ねたら、「私は嘱託なんで毎日はいないんです。」と言われた。
こういう人が常勤だったらいいのに。
役所は何考えてるんだ?

長々スマソ。
624名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 22:34:05 ID:64kQo8g9
>>623
乙でした。
前者の母乳マンセー保健士は常勤なのかな?
妊娠出産育児ってデリケートなことだから、
押しつけず物腰の柔らかい人に携わってほしいよね。
625名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 18:08:52 ID:v2ldU9j/
遅レスですが、、
>>615って、どこに住んでるの?タクシーはいかんでしょ!!
626名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 01:14:34 ID:ehGTWncm
事前情報がない新米ママさんが、悩みや相談事があるのに
最悪な保健師にあたってしまったとかなら本当に気の毒。

でも、嫌なの分かってて健診や予防接種のお知らせが
届くたびに子供連れて行くのって、何が目的なの?
自ら不愉快になりたいと?
627名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 06:20:30 ID:LnvrQfCM
低脳保険師の為に、健診や予防接種を受けないのに意味はあるのか?
子どもの健康には代え難いから行くんでしょう。
ま、私は健診や予防接種の会場に保険師がいるの見た事ないんだが。
628名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 06:21:11 ID:LnvrQfCM
×保険師
○保健師
629名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:42:42 ID:wW+G1kI5
>>623
うちも、新生児訪問の時に「母乳、母乳!」言われました・・
出なくて、寝不足でフラフラな時に「あら!乳腺少ないわね、
これじゃ母乳あんまり出ないかも、悪いけど!」とも言われて
へこみました。この「悪いけど」が口癖みたいで、何度も言ってた。
調子に乗るタイプだったみたいで、私が乗せたら周りの
産婦人科の裏情報ベラベラしゃべって帰って行ったよ。
乳腺の話はホント悲しかった。でも、もし二人目が出来たら
がんばって母乳に挑戦したい。
630名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 10:18:23 ID:qwjvvkin
離乳食!離乳食!ってすげーうるさい。
6ヵ月から始めますって言ってるのに、
果汁!スープ!って会う度に言ってくる。
もうめんどくさくなって、訪問を拒否しまくったら、
要注意母認定されたみたいで、
余計にしつこく訪問に来たがる様になってしまった…
『離乳食の進めかた知ってるの?!』
と言われ、
『ハイ、私保育士と栄養士の資格持ってますから』
といったら、それ以来来なくなったw
631名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 11:20:47 ID:787EVN4R
うちに来てくれた保健師さんは、とりあえず4ヶ月検診までは白湯も果汁も必要ありませんから。と言ってたよ。
人によるといっても違いすぎだよねー。勉強会とかちゃんとしてるのかなぁ。
スレチだけど、妊娠中、助産師に「牛乳や乳製品はとっちゃだめ!」といわれ、 その後同じ病院の栄養士さんの栄養指導で「毎日牛乳200ml飲んでくださいね〜」と言われた。
どっちやねん。
632名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 13:39:04 ID:ehGTWncm
>>627

自分がストレスを被らないために、掛かりつけの小児科で健診を
受けるなり予防接種を受ければ良い話。わざわざソコを選ぶしか
ないような無医村か。

低脳保健師の指導で保てるぐらい健康にお育ちで何より。

健診など人手がいるときは特に、バイトの保健師看護師が
多い。普段は多くが専業主婦やってるその人たちが、日々
研鑽を積んでいるとは限らない。残念ながら。
633名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 17:53:36 ID:LnvrQfCM
>>632
レス番号間違えてませんか。
634名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 20:59:05 ID:IvG3kSyu
いや間違えてないと思う。
>>632=>>626でしょう。
という前提でレスつけるけど>>632
集団予防接種設定になってるものを個人接種で受けるのは、
自治体によっちゃ、結構難しいと思うんだけど。
無料のはずが自費になっちゃったりとか。
あと、ポリオは一つあけたら何十人分かになってるらしいから、
個人じゃやってくれない医師が多いと思う。
635名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 02:41:35 ID:6tndyyFh
>>627は、検診や予防接種会場で
保険師とあったこと無いって書いているのに
>>632は、低能保健師の指導でとか言ってるから
間違ってるでしょ。

しかし、集団接種とか、低能保健師と
癒着してるような小児科って、
地域によっては存在してるんだね。

>>626は現実を見ないで文句言っているだけでそ。
そんなの猿にもできる。
636名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 11:41:49 ID:O+EjM90E
>しかし、集団接種とか、低能保健師と
>癒着してるような小児科って、
>地域によっては存在してるんだね。

その地域で開業してる小児科は順番で(保健センター等の会場に)「集団接種」に出向くのが多いのですがw
637名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:29:32 ID:DBuGuTb9
ポリオだったら嫌な思いしなくていいと思うよ。
体温とか測っていったらいいんだし。
 
私も下の娘3歳検診で様子見になって保健師の態度があまりにも
酷かったので、自分で違う機関に発達検査に行った。
で保健所の方はスルーしていた、あれから10ヶ月検診の事で
電話あった、「うちも利用してくださいね」って
誰が行くか。しかも遠いんだよ。
638名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 13:06:15 ID:ciyoJWVz
公務員に志願してなるなんて楽したいだけの税金泥棒。期待するだけ無駄。新米母親のこと小馬鹿にしてるから上から目線。
639名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 13:12:23 ID:P7QSWpJF
>>638同意。
やたらめったらプライドだけは高いか、暇を持て余して
責任感のない発言をしてる。
640名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 15:42:35 ID:CfbA7d4i
昨日、電話をかけてきた保健師。
うちの1才1ヵ月の娘に対して、「もう歩いてるわよね?」
私がまだなんです、と答えると「えっ!まだなの!?」だって。
すごい感じ悪かった。
641名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 18:32:46 ID:rbN6ZcYC
前回の面接の時、平日は働いているから家にいませんと言ったのに
平日昼間に電話してきて、留守伝言も入れない。

めんどくさいのでほっとこう。

何か用があるなら、午後5時以降に電話して来い。
公務員にはありえねーけど。
642名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 17:19:59 ID:gfCtVKfY
>>641
残業手当て確実にでるから、かかってくるとオモワレ
643名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 20:07:12 ID:xqoMTkc6
>>641
保健師は忙しいよ
八時前まで結構残ってたりする
644名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 10:58:56 ID:EpIiduxl
若い親にこれだけ指導(というイジメ)をしてやった
記録とかつけてるのかしら?
645名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 13:39:59 ID:Umflqmnq
友達が「かーんごふになりたーくなーい!」
と言って保健師になった。ラクしたいんだって。

あいつの担当地区に住んでなくてよかった・・・
646名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 14:59:27 ID:6YnGEf5w
健康課に居た時、保健師2人が立て続けに
臨月で死産だった
あれはなんだったのだろう
お払いしてもらったらいいのにとさえ思った
このトラウマって指導にどう影響するのか心配
647名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 11:08:48 ID:OlVjStDL
>>597
なにが悔しかったな だ。きもいんだよ
648名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:11:51 ID:HssV0o0R
age
649名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 19:44:57 ID:Ei3EPBxS
保健師目指してるが、ここ見ると悲しくなった・・・。
650名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:26:20 ID:N0272KK2
うちの子が一歳半の時、発達障害じゃないかと言われた。
何を以って発達障害なのか納得できなかったので客観的な根拠を提示するよう求めたら、
出てきた根拠は周りの子と比べて云々、自分の子の場合は云々と、まるで主観ばかり。
お話にならないので、医学的・生物学的な見地からはどうなんだと説明を要求したら、ふじこりだした。

そんな我が子は今、何の障害もなくスクスクと成長している。

>>649
反面教師にすればいい。
よく学び、よく話を聞き、よく考え、母子にとってよき保健士になって下さい。
ならなかったら、このスレの全員に呪われても文句は言えないぞw
651名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:50:41 ID:Lfb+ow0v
なにこのババアシネ
652名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 23:28:47 ID:bTpBYYU2
>>649
2chで悪態ついてる人なんてごくわずか。
ほとんどが何にも知らないで保健師さんの古い情報を
鵜呑みにしてしまう純なお母さん達。

がんばってステキな保健師さんになって下さいね。
653名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 01:48:56 ID:2saHjhTg
>>652さんに同意です。
そして保健師さんにこの不安や動揺を知ってもらいたい。子供たちの為に。
親が受けた不安や動揺が、子供に向かってしまう確率は高いとオモ。
ここに訪れた649さんの将来に期待する。
654名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:12:36 ID:5YfwP+qJ
>>649
自分は、子供が発達障害なので、
保健師さんにはとてもお世話になったし、
幼稚園に入園した今でも、やり取りを続けてますよ。

ここは吐き出しスレなので、へこむ位なら見ない方がいいかと…
655名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 05:58:00 ID:bsn8AVx1
ここは、障害児の母の暗黒面が見える場所だから。
どんなに明るくて強い母の中にも
「もうだめ。育てられない」と思う瞬間はあると思う。
それをここで吐き出してまた大変な日常に戻る。

保健師さん、医療関係者の方には本当にお世話になった。
ただ、保健師さんにも医療関係者の方にも発達障害に
詳しくない方がいて無神経な対応をされることもある。

あと保健師さんに「子供の障害があるかも」と言われ、
その後、医師に「障害の診断」を受けても親が受け入れられるまでに
長い時間がかかります。どんな良いアドバイスでも受け入れなかったり、
「うちの子が障害児なんて」と怒鳴りこんだりする親もいます。
受け入れられるまでの長くて暗いときも愚痴りたくなるわけです。

将来の保健師として、親の葛藤を知っているのは悪いことではないと
思いますよ。ただ落ち込むくらいなら少し離れた方がいい。
656名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 06:12:20 ID:bsn8AVx1
ごめん。
障害児うんぬんはちょとスレ違い。
要は、ここは保健師とトラブルがあった人が
書くスレだから。まともで仕事熱心な保健師さんも
一杯いるよ。
657名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:14:46 ID:co79x4Op
このスレのほとんどは、障害の無い子の話だと思うけど…

まあ、うちの子(自閉症)の担当保健師さんも、
言葉が出てきたら、
「お母さんが沢山話し掛けたからですよ。」
とかニコニコしながら言ってたけどorz
自転車こいで市内を駆け回ったり、
基本的に頑張ってる人なんだけどね。
658名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 18:28:40 ID:mlytFMdh
私は健診で医者にムカついたことはあっても保健師さんでいやな思いしたことない
今まで当たった人若かった(20〜30代)からかな
40代ボーダー、50代以上アウトって感じ?
659名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 18:38:38 ID:co79x4Op
年齢だけではないでしょ。
歳いってても、常に勉強してる、向上心のある人はいるし。
実際、親子教室でお世話になった保健師さんで、
一番発達障害の知識のあった人は、
定年後に嘱託で来てた人だったし。
逆に、若くても教科書どおりの事しか言えない人もいるし、
色々かと。
660名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:44:50 ID:KRNe6X23
スレの主旨から外れるけど・・・
保健師辞めたくなってきた・・・
661名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 03:12:14 ID:rnr31WFb
>>660
禿同。
662名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 08:51:03 ID:1qbBkc7l
保健師ってね、当たり外れがあるよ。
自分が住んでいる地区の担当がどんな人かでぜんぜん違う。
職場自体が女の園だから、職員同士の確執がある。
異動も限定される上に嫁姑みたいないびりもあるんで、退職したり、チャンスがあれば職種変更(保健師から事務員へ)希望する人もいる。
だから、ベテランはトメみたいなある意味強靱な精神を持つ人が残りやすい。
もちろんそうじゃない人もいるけど、忍耐力がないと精神的に残ってないかな。

と、産後の訪問は希望しなかった、地元で市職員共働きの私が言ってみる。
(旦那…保健師がいる部署にいる、私…保健師のいる部署の隣の部署にいた)
663名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 19:25:15 ID:2KkXcuj0
上司が50代保健師だけど、すごく勉強している。
土日、夜間含めて週に1回は研修に行っている。

持ち帰ってくる知識は、実験室の中の話みたいだし、
ネットでは根拠レスな話が流布しているから、
その狭間で大変だろうと思う。

ネット育児をしていたころは、保健師も保育士も話が古いと
思っていたけど、確実なのは、やっぱり昔ながらの経験に裏打ちされた
知識だと最近感じることが多くなった。

664名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 19:46:05 ID:krCr+WO9
保健婦ってピンキリだね。
私の友達は、いかにもお役所根性まるだしの
人を見下す嫌な奴だったけど
家庭訪問に来た保健婦は、とっても話しやすく、
感じの良い優しい人だったよ。

まあ、どうなるかは、自分しだいだねぇ。
665名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 15:04:51 ID:20/iZEpM
1歳半健診でまだ単語が出ていないということで、
「2歳になったらまた様子伺いの電話をします」と言われた。
1歳7ヶ月の今電話がかかってきた。
「言葉の教室のご案内」ということだった。
日程が合わないので断ったら、その教室に参加することがどんなに重要かを延々と話され、
「男の子だしまだ特に心配してません」と言おうものなら
「あなた、母親なのに?」という口ぶり。
結局、「とにかく都合が悪いので無理なんです」ときっぱり断った。

私だって息子のためになるなら参加したいと思ってるよ。
都合の悪い日に参加させようと躍起になるより、次の日程を教えてくれ。
(これはまだ決まってないらしいのでまたかけてもらうことになった)
666名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 04:14:33 ID:2C1FaNHB
「母親なのに?」

って腹立たしいセリフだね…
667名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 10:20:59 ID:6gjAHTfD
>>660-661
もしかしたら釣りかもしれないけれど、まじれす
全国に保健師は何万人いて、何億の事例があるとお思いでしょうか。
種々の専門職に就いている全ての人が人格者の訳がないですし、
力や励み、自信を与えてくれる方もいれば、
就職後、すぐに自分より人生経験を積んだ方も含めた利用者に指導的立場になるためか
威圧的で、気付かずに利用者を傷つけていることもある。
そう心して仕事をしていけばいいのではないでしょうか。
ここのスレタイをみてください。
感謝を記入する場があれば、ここの何百倍の気持ちがあるだろうし、そういう場も
みつけて自信を取り戻して、利用者さん中心のお仕事に臨めますように。
668名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 14:41:06 ID:b36XnjF0
経験から物を言う保健師じゃないとダメだ
669名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 10:06:00 ID:lbas1Vi0
今日は一歳半健診…
三か月から果汁果汁!って感じの市だから、離乳していないことを注意されそうで鬱。
出ている単語も少ないし、ガクブルだよ。

以前、子供の体重が少ないことを保健師に責められたから怖い。
家に帰ってきてからワンワン泣いたよ。
670名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 12:33:22 ID:cJC+fYNN
>>669
対策を練らなきゃ。

適当に話を作ったり、合わせたりするのさ。
食べさせようと死に物狂いの努力をしても、
なかなかうまくいかなくて・・
等というと、大丈夫ですよ。ゆったり構えてね。
と逆に慰められて、やり過ごせる場合も。
671名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 18:56:50 ID:lbas1Vi0
>670
レスありがとう。
今日当たった人はすごく優しい人で、大丈夫だったよ。本当、人によりけりだね。
その方法、色々使えそうなので覚えておきます!
672私 保健師です:2007/03/23(金) 23:05:58 ID:dmUQ9Ati
私は一度、職場を上司のいじめにあって退職したんだ。精神科まで通う程にまでしといて「精神疾患の人ってキモイ」って言ってた。こんなひどいヤツでも保健師してるんだ。保健師の話、参考程度に軽く聞いとく位の感覚でいたほうが楽だよ。
673名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 23:22:21 ID:LALi8Myb
>>672
その空気読めない辺りが、そもそもの原因かもね>メ欄
674保健師と一緒に仕事してます:2007/03/24(土) 01:39:22 ID:1tKUcYvb
皆さん参考にしてください!!
保健所で仕事してます。
公務員の保健師になるのは妙に難しい試験が・・・。
だから中途半端に勉強だけができる人が今時の保健師に多いんです。
勉強だけができる人は、人の話を聞けません。
指導が大好きです。
だからしつこいんです。
嫌な保健師を追い払う基本ポイント
1、私も心配なんですと一度は受け入れフリ。
2、母が(姉がなど)保健師なのでいつも相談してますとウソをつく。
3、何かあったらこちらから連絡していいですか?・・・で、しない。
これで保健師の電話や訪問攻撃は撃退できます。



675名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 02:07:37 ID:VHQHsQlc
言葉の遅れを指摘されてがっかりされてる方いらっしゃるでしょうけど、
知的障害の可能性もぬぐえないんだし、男の子だから心配してませんっていう
受け取り方はどうかと思う。言葉の遅れだけは「心配しないでね」とは
保健師も言えないかと。言葉教室に勧められたら素直に行ったほうが
お子さんの刺激にもなっていいんじゃないでしょうか。

1歳半である程度喋らない場合は障害あるなしに頑張ってみたほうがいいと思う
676名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 08:53:21 ID:vnHqmgbS
今住んでる区の保健師さんは、珍しく良い人ばっかりだ。
年齢はトメ世代が多いけど、話をよく聞いてくれる。
よく聞いてくれるから健診時間は全体的に長くなってたんだけど、
今は小分けにして、一人辺りの相談時間を長く持てるようなったらしい。
前に住んでた所は、若くてもトメ世代でも、上から目線の物の言い方で
参考にならない事ばっかり言ってたし、健診終わってから
悔しくて泣いてるママを見かけた事も。健診や注射の度にウツだった。
自治体によって、差がありすぎだよ。
677名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:24:39 ID:SOqh5rbw
>>674
試験難しくないよ
勤めて辞めた私が言ってみる
678名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:25:59 ID:SOqh5rbw
↑ちなみに県職
679名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 10:30:40 ID:fhj18m7s
>>675
体験したり、体験談をきいたら実感すると思うんだけど、
要は物言いや態度が問題だと思うんだ。
相手への思いやり。共感の心。
不安へのフォローと前置き。

言葉は遅いけど、3歳児検診では何ともなかった子は、おおまかに何割か。
問題だったひとは気になった何例か中の何パーセントだったか。
ほとんど心配ないけど、675さんのレスの心配が万が一でもあるからと切り出すとか。
指導した人のほとんどがごゆっくりさんだった、という例が多いのは
検診記録から保健師さんが一番把握しやすいだろうし。
まず、それを伝えて安心させるべきだと思う。

たった一回の検診の為に、前後何か月もゆううつになるママがいるのを知って欲しいな。
何より大切な子供に影響がいっちゃう。

検診は、悩まないでね。気楽にね。って力を与えてくれるものであってほしい。
核家族が多いし。
680名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 11:13:28 ID:SOqh5rbw
>>679
>検診は、悩まないでね。気楽にね。って力を与えてくれるものであってほしい。
核家族が多いし。

確かにそうなのよね
ただ仕事がハードなだけに仕事を続けてる保健師は
独身か出産しても周りにサポートしてくれるひとに
恵まれてる環境のひとが多い
転勤族や核家族で周りに頼るひともなく
子育てしてる母親の状況を理解するのに乏しい
これがネックだと思う
681名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 19:55:56 ID:+3fKrmZj
>>679
>言葉は遅いけど、3歳児検診では何ともなかった子は、おおまかに何割か。
>問題だったひとは気になった何例か中の何パーセントだったか。
つ182 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 10:34:27 ID:hzhi9KDm
>>179
主訴「言語遅滞」の最終診断
・正常域6%
・言語遅滞44%
・広汎性発達障害24%
・知的障害20%
・難聴3%
・注意欠陥多動性障害2%
・吃音1%
『高機能広汎性発達障害―アスペルガー症候群と高機能自閉症』(杉山登志郎/ブレーン出版)より
>言葉が追い付いたように見えたので、療育どころかフォローも受けずに放置していたら、
>学齢期になって不適応を起こして再び受診した、というケースについても具体例が載っていて、
>「一定の割合で存在するものと考えなくてはいけない」とあるよ。
>講演会なんかでもよく出る話で、幼児期からきちんと療育を受けた子達と比べると、
>二次障害を起こす確率が高く、知的レベルに関わらず予後が悪いと言われてる。

これは、母親が子供の言葉が遅いと感じて、自分から相談に来た場合の話だからまた違うけど、
こういう現実があるから、健診でしっかりチェックする事自体は、とても意義があると思うよ。
問題なのは、発達障害について正しい知識のある保健師が、3割もいないのが現状という事…
親の話し掛けが足りないからとか、平気で言うのが残念ながらごろごろいる。
発達相談の最初の窓口なんだから、保健師にはしっかりした対応を望むよ。
682名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 02:48:02 ID:s3ssh9Pa
先日1歳半の健診に行ってきました。問診表のチェック項目
(手をひいて階段を上れる・○○持ってきてと言ったら持って来る・
大小便のしつけを始めている)などなど。
「この月齢だと、普通は全部○なんですよね」って言われた。
ほんとに皆、できてるの?うちは三つ四つ出来ないのがあったから愕然とした。
狭い家で、1歳児に○○取ってきてなんて頼む事無いし。
その上、話せる名詞の数が少ないとかいうことで、支援センターの教室に参加するのも
すすめられた。形容詞もいくつか話せるし、遅れてる訳ではないと言われたが、
他にも身体のことであったので、もうショックというか頭が重いというか・・・
長文 スマソ
683名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 03:00:15 ID:YUvxgbiM
検診行かないだけで、保健士も医者も、虐待者扱いしてきて腹立つ。
684名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 06:28:31 ID:pJ0yhuRb
>>682
1歳半ではもう会話が出来てたんでそういうことも出来た。
女の子だと結構喋る。
685名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:55:05 ID:Cqf9oGFy
コレといった理由もなく健診に行かなかったら虐待のチェックはしかたないんじゃないの
686名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 09:02:11 ID:W0+F6+eb
>>682
全く同じことがありました。
でも教えてなくても他の子はだいたいできるらしいし

>1歳児に○○取ってきてなんて頼む事無い

ところが自然に何の意図もなくそう話しかけてやらせている親もいる。
うちはそれに指さしも、積木積みもできなかった。

本当は保健師さんに具体的なアドバイスが欲しかったけど
様子みてください2才頃また連絡しますと言われただけ。
すごく不安だったよ。

結果的にはもう3才も過ぎまわりからは発達が早くみられている。
でそれからいろいろ育児書なども参考にしつつ話しかけや
自分の接し方に気をつけるようにしていた。
その時参考にしていたのは中川信子さんの本や語りかけ育児の本です。

参考までに
687名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 20:44:33 ID:xf15cj84
>>682
とりあえず、ほい。↓
ttp://development.kt.fc2.com/
↓あと、参考になりそうなとこ。
言葉の遅い子18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166541656/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ8【LD/ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173329436/
【運動】発達遅滞【精神】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172803870/

保健師にむかついてる場合では無いよ。
お子さんの為に、冷静になって下さい。
688名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 20:50:07 ID:xf15cj84
>>683
実際、虐待してる親っていうのは、検診受けてないのが多いんだよ。
何故なら、被虐待児の何割かは、発達障害だから。
遅れを指摘されるのを避けて、検診ブッチする親が多い事、
現場の人間はよく知ってるから。
検診は、子供の成長を正確に把握する場。
子供の事をきちんと考えてる親は、検診に行く。
そうでないのだから、マークされて当然。
689名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 22:45:45 ID:L2OcjkB6
>>682
あなた自身の接し方にも問題があるのかも。いつまでも赤ちゃんではないんだし。
690名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:51:22 ID:L6MtqsAH
保健師さん、昨日自宅に来た。
理由はたぶん、4カ月健診でうちの子が体重が少なかったのに、保健所に
その後、体重を量りに行っていないから。
保健所に行く代わりに、生まれた病院で毎月健診を受けるって話してあったんだけど、
それを確認に来たんだろう・・・とは思う。

しかし、他人の家に来るのにほとんどアポなし(3時間ほど前にいきなり電話してきた)。
社会人の常識としてこれってありなんだろうか。
30分も家に居座ったが、たいした話もしなければ、たいしたこともしないで
帰った。何がしたかったのかわからない。

病院の健診では問題がないと言われたと言ってるのに、これからもちゃんと
毎月診せに行くと言っているのに、それに対しては何のコメントもなく、
ぶつぶつぶつぶつ自分の言いたいことだけを言っている。
それも、自分で状況に合わせて考えて語ってるというよりは、
マニュアル通りにものを言っているだけ。

すでに離乳食を少し始めているという話をしたら、「この体重で?」みたいな
ことを言う。もう5カ月だし、病院の健診で栄養士さんの指導も受けた上で
始めてるんですが、何か? 
かと思うと、「来月から保育園? いいわね〜離乳食ぜんぶやってもらえるもんね」
とのたまう。別に離乳食でラクしたいなんて思ってないよ。
そして「保育園ならミルクのませる量も増えるのかしらねえ」。
ミルクの足し方が少ないと思ってるんなら、はっきりそう言えばいいのに。
子供と一緒にいられなくなる寂しさを感じながら、いま一生懸命
ゴハンもおっぱいもミルクもやっているのに。
どうしてこんな口の利き方をするんだろう、この人は。

もう二度と来て欲しくない。
今度来るって電話かかってきたら、この気持ちを全部洗いざらい話して
断ろうと思う。
691名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:57:42 ID:/P1Gcdlh
>>690
そういうのは、本人に言うのではなく、
保健所の上司とか役所の児童福祉課とか、
保健師を管理してるとこに、きっちり苦情入れた方がいいと思うよ。
692名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 15:58:25 ID:5kw4Hs1G
>>689
それは言いすぎでは。
頑張っているのに、言葉を選ばない保健師に
言われたら、不快になると思うよ。
693名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:14:59 ID:L5bOkYyT
>>692
>>689は言い方きついと思うけど、
>>682ががんばってるかどうか、
保健師が言葉選んでないかどうかも書き込みからはわからんよ。
スレチということでいいんじゃないの?
694名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:16:39 ID:Frdaxhdx
スレチというは>>689でオケ?

>「この月齢だと、普通は全部○なんですよね」って言われた。
タイミングが、問診前の前置きでも配慮が不足しているし、
問診後、
>三つ四つ出来ないのがあったから愕然とした。
後に言ったとしたら、かなり無神経なプロだと思う。
689はもっとすごい無(ry
フォローのレス見て人ごとながら安心しました。

うちの例をあげると、1才半で手をひいて階段どころか、
ひとりたっちもあんよも出来なかった。
でも、今は自然にスイスイ歩いてる。
平均から大幅に外れてたけど何の問題もなかった。ホッ。

幼児の脳は女の子の方が、男の子よりも先に、
言語能力が30%くらい多く発達しているみたい。
成長したら同じくなるけど。何かで読んだ。
絵本を読んだり、童謡を歌ったりを続けると、
入園あたりから言葉が増える実例も多い気がする。
695名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 19:35:12 ID:RzBrHHl5
>>694
>幼児の脳は女の子の方が、男の子よりも先に、
>言語能力が30%くらい多く発達しているみたい。
>成長したら同じくなるけど。何かで読んだ。
男の子は言葉が遅いと言う人は、保健師にも一般人にも多いけど、
子供の発達に詳しい心理士や専門医に言わせると、
言葉の習得や発語の平均的な時期は、
実際にはほとんど変わらないそうだよ。
男女で、そこまで大きな違いがあるなら、
母子手帳にも載るだろうし、発達検査でも考慮されるだろうけど、
実際は同じ扱いというのが良い証拠かと。
真に受けて、受診が遅れる男児の親が多いから、
やめて欲しいそうだ。
>絵本を読んだり、童謡を歌ったりを続けると、
>入園あたりから言葉が増える実例も多い気がする。
言葉の遅い子を持つ親に、話し掛けが足りないんじゃない?
とか言う無神経な人、本当に多いんだよね…
話し掛けは大事だけど、発達の遅れの原因のほとんどは、
子供側の問題だからさ。
無知は罪だよ。
696690:2007/03/29(木) 22:47:50 ID:imbj5Mxz
690さん、レスありがとうございます。
コドモがお腹を壊してパソコンが開けず、お礼が遅くなってすみません。

そうですね。
保健所のHPにご意見コーナーがあるので
こんど書き込んでみようと思います。
697名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 10:08:40 ID:XErcUem3
良スレage
698名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 13:03:56 ID:2lauiCuC
うちの地域の保健師さんは皆若い
多分20代半ばくらい
もちろん育児経験は無し
キャッキャしてて子供は楽しそうだけど
マニュアル通りの回答と、女子校みたいなのりについていけない
子供とスーパーで買い物中、知らない女の人が
「いや〜ん。大きくなってるぅ。かわいい〜」
と駆け寄ってきた
誰だっけと思ったけど思い出せない
誰でしたっけ?と聞くのも失礼かと思って適当に話を合わせてた
「今度は一歳半検診ですね。待ってますねぇ。来てくださいよ〜(ハート)」
と言われて、保健師だと気付いた
全員こんな感じだから、検診行くと疲れる
699名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:37:59 ID:VIczpMeH
ムカつくと言うより、脱力するね…
700名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:42:14 ID:WTGCLjUd
慶應の看護学科みたいなのでれば保健士になれるの?
701名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 02:41:07 ID:DARWTu3j
産院の助産師も 人によって言ってること違うし、保険師も全く逆なこと言う。いったいどないやねん!
702名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:30:28 ID:Jj9c1ted
たしかに、同じ病院内でも言う事が違ってて
初めての子だったんでめちゃ悩んだ・・・
703名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:51:22 ID:DARWTu3j
結局人それぞれ子育てはコレって断定できないものなのに偉そうに言われると 腹立つね…
704名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:13:21 ID:4cvt08JV
健診の時話の流れで、息子が赤ちゃん好きなことを言ったら
「じゃあそろそろ2人目はどうですか?ご予定は?」
と聞かれた…

人の家族計画まで首突っ込むなよ!大きなお世話だ!!!
705名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:36:54 ID:1/HxCNRx
豚切りスマソ
保健士って毎週のように電話かけてくるものなの?
なんか電話かかってくるんだけど…
706名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:02:44 ID:bBkIUcn0
・子が成長曲線上にない。
・検診に出ていない。
・関係者(産院、夫含む)から相談があった。
707名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:08:34 ID:drFhLhaQ
>>706
子供は成長曲線上だし(発育イイ方)検診は行ってるなぁ…
今まで何も無かったのにここ数週間?突然電話がかかってくるように。
一度家にあげて話もしたんだけど、また家に伺いますとか言われてる。
身長体重計ってくれたりするわけじゃないし、2〜3時間居座られて軽く迷惑なんだよなぁ…
仕事してるし子供も保育所行ってるんだが。。。
708名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:21:16 ID:bBkIUcn0
じゃあ、発信元は保育所かもね。
単刀直入に、理由を聞けばいいのでは。
709名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:48:05 ID:0KGQ1/07
え〜何だろうね?
あなたが何か悩みを抱えてると勘違いしてそう。
710名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:53:45 ID:drFhLhaQ
>>708
保育所に行きだしたのは今月からで、電話はそれよりもかなり前でした。

>>709
悩みがある人には電話してくるんですか???
何の悩みだろう…
誰からか話があったって事ですよね?
旦那や旦那家族はあり得ないし、実家は遠いし…産院は実家近くだったから関係ないと思います。
不思議…

単刀直入に聞いてみようかな…答えてくれるんだろうか

まさか虐待を疑われてたりして(;´д`)
711名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:39:47 ID:0KGQ1/07
>>710
虐待疑われ…ありうる…ありうるよ…
なんか近所に仲悪い人とか、口うるさいお節介なおばさんとかいない?
マンションとかなら騒音で文句言ってくる人とか
そういうご近所トラブルとかでも嫌がらせ的に電話されたりとかするよ。
「私にあんな態度なんだから子供にも厳しくあたってるに違いないわ〜」てドキュは思うみたい。
虐待疑われの電話では「何か悩みがあるんじゃないですか?疲れていませんか?お子さんは元気ですか?」
って感じで遠回しにしか聞いて来ないからわかりづらいよね。
今度はっきり聞いてみるべし!はったりでもいいから「嫌がらせされてる」って言うのもいいかも!
712名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 02:01:50 ID:drFhLhaQ
>>711
あんまり近所付き合いないからわからないけどありうるかも…(;´д`)
息子夜中にぐずるから虐待と思われたとか…
713名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 02:07:01 ID:B0+nNy4b
6ヵ月の検診の時に、『順調ですよ!』と保健師に言われ安心していた。
そして10ヵ月になった娘を、月一回ある育児相談
(身体測定に)に連れて行ったら、
『検診の時に○○ちゃんは、足の力が弱いみたいだったけど、
つかまり立ちとかするかな?』と、その時の保健師に聞かれた。
(゚д゚)←私こんな顔だったと思う。
『初耳なんですけど・・・。』と言ってしまった。保健師は、無言。
やっぱり、バタバタしてると誰が誰かわからなくなるのかな?
それとも本当に足の力が弱かったのだろうか・・・
714名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:38:23 ID:12BBj0Nd
保健所のプレママクラスってのに参加した時に
『あたなは貧乳だから、母乳とミルクの混合でね!』と言われた。
相談もしてないのに。
『大きさって関係あるんですか?』って聞いたら
『あるわよ!入れ物なんだから、小さければ少ししかできないの!
だから、あなたはミルクと混合にすればいいのよ!』

母乳指導の保険師のセリフとは思えない。
だめだこりゃ、と思った瞬間でした。
715名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:46:16 ID:QbRwzg2W
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
716名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 14:19:13 ID:PVd/4Z4q
>>714
その保健所ありえないですね(-.-;)
私はAカップの貧乳ですが、母乳かなり出ますよ(^O^)
現在子供10ヵ月☆
完母でここまできました!!
ずっと標準よりビッグな女の子に育ってます♪
717名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:48:15 ID:6KfibSYy
>>714
2人目出産後おっぱいマッサージのたびに『いいおっぱいですね〜』とおっぱいだけずっと誉められてきました
1人目も1才2ヶ月の離乳食完了まで飲んでました
そんな私はギリギリBカップ
巨乳は脂肪に乳腺が圧迫されて出方に悩む人もいると聞きました
718名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 18:47:27 ID:a1CtbHPX
妊娠中Jカップで普段Gカップだけど
母乳バンバン出たよ
結局サイズじゃないってことだよ

産んだ時は母乳よく出てたのに脂肪分ばっかり採ってたら出なくなった人いたしね
719名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:04:58 ID:IyNXiz/Z
>>714
ホントにダメだこりゃ。
毒男が言い散らすような事言ってんねw。
バアサン?かな?
720名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 21:12:23 ID:yPbK3iDy
薬剤師>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>保健師
721名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:22:27 ID:HVGkjho6
薬剤師はピンキリだからな・・・。
偏差値40台前半で福岡の第○薬科大は入れる
怖い・・
722名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:45:36 ID:oErBFMKl
714です。
レスありがとうございます。

保健師は、50歳代くらいのオバハンでした。

産院が母乳育児に力を入れている所だったので
完母で育てました。

子はもうすぐ3歳。
3歳健診で会わない事を祈るw。
723名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 13:41:27 ID:5q6w1gCO
切羽詰まって相談したら邪険に傲慢な対応された。誰の税金で飯喰っとんねん!
724名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 14:56:35 ID:zGRhKzzN
前に保健士から頻繁に連絡がくるってレスした者です

ついに月曜日に来ることになりました

子供保育所なのに仕事休んでまで保健士に会いたくないのに…

でも本当に虐待とか疑われてたら嫌だからそこんとこ聞いてみます
725名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:28:57 ID:zNSxAefn
報告待ってまつ!
726名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:33:49 ID:JTRyWw+b
>>724
母親の助けになるはずの保健士が、ストレスになるなんて
本末転倒ですよね。
727名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:52:43 ID:50zzEGm8
あいつらは事細やかに保護者の事を
ファイルに記入してるから気をつけろよ

728名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 01:17:02 ID:M615smF4
先月、ポリオワクチンに行った時の事…。
初めての子供で予防接種についてよく分からなくて本来、一番最初にするべきBCGよりも先にポリオを受けてしまった。
接種する前に受付で保健師より質問等あると思うけどBCGよりも先にポリオを受けに来た事でオバサンに鼻で笑われた…。
729名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 02:31:40 ID:ZhQhcEkk
保険師?に対する苦情、要望に関する窓口ってどこ?
保健所に連絡しても身内の恥は隠すだろうなぁ
その上の監督機関はどこ?厚生省?
相性とかはどんなサービス業務でもあるから多少は仕方ないにしても、
若手と年輩で言ってた事が違うとか、高圧的とかは苦情として成立するでしょ
うちはまだ妊婦だけど先行き不安
730名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 07:06:39 ID:O3V8pHLB
>>729
このスレだけの情報で不安を持っているのなら、心配ないんじゃないかな、と言いたい。
医者でも看護師でもでもピンキリなのと同じで。
しかし、成長曲線や身体運動機能の標準から外れたり、遅い場合は、
言われる事を真にうけるとかなりへこむし、心配だし、傷つく可能性が。
あらかじめ、そういう人もいると想像して臨むのは良い自衛になっている。
苦情は区や市町村の自治体がいいのかなぁ?
731名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 07:09:26 ID:pJRB90UB
公衆衛生部門は苦情がとても多く、苦情慣れしているし、メンヘル相手の商売でも
あるから、過度の苦情はかえって、メンヘルその他の一人にされてお終いということが・・・。
厚生労働省に苦情という時点で×かな。
変な話、その道の専門家が虐待、感染症、精神と警察が動く以前に警察的なことを
やっているところなので、常に臨戦態勢という感じで、サービス業務の考え方も
事務屋とは異なってくる。(某区の保健師のように全身なます切りにされても刑事事件にならないし、
新聞報道もされない。)
問題のある人、力の無い人、新人にあたったなら、自分自身に問題が無いと思った方が
いいかも。
苦情の宛先は、普通に担当課や市長への手紙になるけれど、匿名だと相手にされないことがほとんど。
732名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 07:22:38 ID:pJRB90UB
ついでに検診や新生児訪問については、人手不足でバイトの専門職を
動員しないとやっていけないところも多く、
民間に出来ることは民間にということで外部委託等主要な業務から
はずれつつあるのが昨今の流れ。

反対に言えば、いかに割高な保健師を減らしてコスト削減につなげるかが、
事務屋サイドの思惑。
733名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:48:50 ID:yuDAHXqR
>>724タソ
大丈夫かな〜
734名無しの心子知らず :2007/04/22(日) 13:58:10 ID:1EMbHg22
>>728
最初の予防接種で、春と秋に保健師が最初に勧めるのはポリオですよ。
基本はBCGが最初ですが、ポリオは接種できる期間が限定されているので、
ポリオ接種が出来る期間中に、全く接種をしていないお子さんにはポリオ接
種を推奨しています。
多分、鼻で笑ったおばさんはその辺のこと良く分かってないと思います。
そんなおばさんは、予防接種法を勉強しなおしてほしいですね。
だけど、そこの病院は詳しく問診とかされなかったのでしょうか?
むしろそっちの方が疑問でーす。
735名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:14:46 ID:m9Ol+DNg
ええ〜〜〜???
736名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:00:48 ID:yuDAHXqR
BCGは生後3ヶ月までに受けなくちゃいけないし
ポリオは受けた後、他の予防摂取が4週間受けられないから
ポリオを先に奨めることはあんまりないと思うけど…?
737名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:16:48 ID:I2SFGdh1
予防接種手帳見てみた
ウチの自治体はBCGが3〜6ヶ月の間だった
ポリオは期間長いからか、スケジュール的にも
うちは「まずBCGね」って言われたんですが、、

結局自治体によって違うでFA?
738名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:43:47 ID:yuDAHXqR
>>736でつ。
勘違いしてました。BCG6ヶ月未満でつ。
すいません。
739名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:12:01 ID:X9jENI8C
ポリオは海外でも行く予定がなければ後回しにしてもいい。
今の日本でポリオにかかることはまずない。
ただ実施している期間が大抵限定されているから
計画的に考えた方がいいだけ。
740名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:35:52 ID:LxKG70Ws
末っ子の3歳児健診にて。
散々待たされた挙句、面接にてネチネチ細かく欠点探しが始まった。
今日の保健士はハズレだと思った。
思い起こせば10年前も不安を煽るようなことばかり
言われて帰ってきて一日悶々してたっけ。
あの時、粗探しされた真ん中の子は何の問題もなくすくすく育って
明るく元気な中学生になりましたよーだ。
その時も眼鏡でパーマのオバサンだった。まさか同一人物じゃないよな。
オバサンの重箱の隅をつつくような攻撃を適当にかわしつつ
そろそろお開きにしろよ…とイライラしていたら
同じく面接中のよその子が末っ子が読もうとしてた絵本を取り上げて末っ子号泣。
さすがに「あらあら、大分待たせちゃったものね。もう疲れたかな」って
終わりにしてくれるかなと思ったら
友だちはいるの?普段お友だちとどんな風に遊んでるの?だのなんだの、質問攻撃再開。
それはさっき話したじゃないか。今の件はうちの末っ子が悪いとでも?
うちの子は普段このくらいじゃ泣かないし、いつも友だちと仲よく遊んでいます
今日は身体測定の時順番が一つ先の子がギャン泣きしてたので
恐怖が伝染したみたいです。いつも病院では素直に受診してるのに
内科健診でも歯科検診でも嫌がって口を開けようとしなくて
たいへんだったんです。いつもはそんなことないのに、今日は特別おかしいんです。
って、この健診の段取りの悪さを非難しつつ答えたが
それでもまだ末っ子がどこかおかしいと疑っている様子で
なかなか終わりにしようとしてくれなかった。
しまいには私も不機嫌な表情を隠せなくなっていたと思う。
長文スマソ。
741名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:49:12 ID:khGIrfM/
ママ友でも姑でも小姑でも、先輩面してアドバイスしたがるもんじゃない?
保健士も、そういうアドバイスとか小馬鹿にしたりとか説教したりとか
すごくやりたいんだと思うよ。
742名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:24:42 ID:eMCPQGEz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【看護師】残業なくて楽に稼げる科【看護師】 [医歯薬看護]
<看護師>次の職場 [医歯薬看護]
公務員保健師さん集まれ PART2 [公務員]
第93回保健師国家試験 [医歯薬看護]

このスレ、ママンたち少ないんだろうね・・・
743名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 01:51:37 ID:yKbv7RKw
ここに来るママン達が多いとしたら、
悲しい大問題じゃまいか。

一方、ここを覗く専門職の方は、きっと勉強熱心で、
思いやりのある方が多いのかもしれない。
744名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:23:58 ID:6Q1XiBNW
そのとおりだ!
745名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:44:42 ID:aaUXxZA3
芽を摘んでる可能性もあるけどね…

うちのは障害があるんだけど、最初にその障害特有の症状に気付いて、
泣きながら保健センターに電話した時、応対してくれた保健師さんは、
とても親身になってくれたし、その後のフォローや教室、
病院の紹介まできちんとしてくれた。
今でもとても感謝してるし、付き合いも続いてる。
彼女が、検診で引っ掛かったのに、その後連絡がつかなくなってしまった家や、
検診そのものを拒否したり、虐待の疑いのある親の家に電話したり訪問して、
毎日のように駆けずり回ってるのを知ってるし、怒鳴られたりする事もあると聞いた。
そういう親から見ると、彼女みたいな人も、スレタイ通りなんだろう。
いくら思いやりがあっても勉強熱心でも、
万人に愛される事は無い職業なんだと思う。
仮に、自分と全く同じ立場で、同じセリフを言われたとしても、
感じ方は人それぞれ違うんだろうし。
難しいね。
でも、頑張ってる人はとても頑張ってると思うし、
見てる人間は必ずいる。
ここはあくまで、保健師の暗黒面を語るスレだからね。
鵜呑みにしない方がいいよ。>保健師さんの卵
746名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:18:56 ID:9gJqmhQ3
>>745
>彼女が、検診で引っ掛かったのに、その後連絡がつかなくなってしまった家や、
>検診そのものを拒否したり、虐待の疑いのある親の家に電話したり訪問して、
>毎日のように駆けずり回ってるのを知ってるし、怒鳴られたりする事もあると聞いた。

親しいからと気を許して(?)他人の家のあんなこと、こんなことを
話しちゃう人ってどうなんだろう。
747名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:54:40 ID:aaUXxZA3
>>746
本人から直接聞かなくても、センターに出入りしてると、
色んな事が見えてくるんだよ。
748名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:05:45 ID:xZqct01o
>>746は友達がいない人
749名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:50:02 ID:F5uHS345
育児経験者からすると、面接での心無い保健婦の言葉や態度は
こちらが無能だと言われているようで、本当に不愉快。
こっちは経験者でもあり、子育て中の現役でもあるんだから
知識は全然ないわけじゃないし、何より自分の子どものことなんだから
誰よりも一番気にかけている。
発達の遅れがあれば、親なんだから心配するに決まってるさ。
だけど、いろいろな経験や情報を踏まえた上で、まだ問題があると決めつける
段階じゃないと判断して見守ってるのに、あの人たちは
こっちが何も考えてないかのように、言ってくる。
育児書なんかには、発達には個人差があるから、多少の遅れには
神経質にならないでって書いてあるのに、あの人たちはすごい神経質に
攻め立ててきて、やたらに不安を煽ってくる。
お友だちの中には、実際に生まれつき障害のある子もいたし
言葉の遅れがあって、専門の教室に通っている子もいた。
16年もかけて4人の子を育ててきたのだから、そりゃもう色々なことがあった。
その経験も知識も、全く認めて貰えないかのような物言いには
自分の16年を否定されたようで、虚しくなる。

もちろん、中にはいい人もいるけどね。「もう、わかってますよね」って
簡単に面接をおわりにしてくれた保健婦さん、毎回あなたのような人だったら
健診も苦じゃないのにね。
750名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 13:25:20 ID:8q44LewI
746の言葉は一理あるよ。
いくらセンターに出入りしててもわかる内容ではない。
751名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:13:53 ID:1vVw0HEj
同意。大切なことを言っていると思った。
保健師さんでも、医療従事者さんでも、公務員さんでも、
重要大切な「守秘義務」というものがあるよね。
通所者、利用者同士での話しや情報交換で得たのか、
本人ではなくても、他の専門職の方が励まし目的などで教えてしまったのか、
レスからは読み取れないけれど。
絶対に他者に漏らしてはいけないし、
聞いてしまったとしたら、それも他者に漏らしてはいけないと思う。
752名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 15:06:21 ID:EcsOe/tl
>>746-750-751みたいなのがいるから仕事が大変でも誰にも愚痴れずに
ストレス溜め込んで検診で当たり散らすんじゃないのかしら。
住所や名前まで出して資料見せながら話してるわけじゃないだろうに。
なんでそんなに重箱突きが好きなのかね。物事の幅を知らないのかしら。
753名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 15:33:20 ID:OXaNBthc
>>746-750-751みたいなのが子育てが大変で誰にも愚痴れずに
ストレス溜め込んで保健師に当たり散らすスレだから。
754名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 15:49:34 ID:hp8DW+ng
つか、普通に保健師の仕事じゃん。>電話・家庭訪問
他人の家のあれこれという程の話ではないと思うけど。
検診に引っ掛かった子の親や祖父母が、
逆切れして怒鳴り込んでくるのも、普通にある事だし。
(自分も、職員室でファビョってるジジババを、実際に見た事ある。)

うちの子の担当だった保健師さんも、
家庭訪問の時に、お茶とお菓子を勧めたら、
「今日はこれから後3軒回らなくちゃいけないんで。」
と言ってたりしたから、普通に忙しいんだろうなとこっちは思ったよ。
児童相談所が改築してれば、被虐待児が増えてるんだろうなと分かるし、
検診の受診率なんて、市がHP使って公開してたりするし、
誰かからわざわざ聞かなくても、気に留めてれば普通に分かる範囲の事かと。
755名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 06:22:34 ID:JXBILcpR
50%までとはいわんが、なぜ1%位も
母側の気持ちを思いやることが出来ないんだろうか>>752-753
756名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:07:29 ID:MTPvG8LF
50%までとはいわんが、なぜ1%位も
保健師の気持ちを思いやることが出来ないんだろうか。
って言うと「保健師を叩くスレだから」と返ってくるんだろうな〜
757名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:46:11 ID:OhbKhmsa
分かってるなら書くな。
リアルには、保健師の気持ちが分かる保護者も
保護者の気持ちが分かる保健師も存在するが

ここは保護者の気持ちが分からない
押し付けがましい頭でっかちの保健師が
叩かれるスレ。

該当しない人が「違うのもいる」と主張するのは
愚の骨頂
758名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:58:03 ID:JXBILcpR
>>756
全部読んだら保健師を思いやっているレスがある。
スレタイがこれだから、感謝スレをたてたらどうか?
あ、引用があるから、755へのレスか。
755は、そういう意味で言ってないんだけど、保健師を責めた印象だった?ごめん
>>749の内容すら全否定はあまりにもorz印象だったから、
レスアンカー先へ、100のうち1くらいは考えてみたらどうか言いたかっただけ。
釣り以外でどちらの立場かを100%責めているものがあるとしたら、
本当に余裕が無くて辛い状況だーーー。
書いて吐き出すだけでも、心が整理されて1%位は余裕が出来るかもしれん。
そこで100%叩かれたら逆効果かもしれんが・・・。
759名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:09:34 ID:oCEvVIHq
>>752
愚痴る相手はいくらでもいるんじゃない?
友人とか職場の仲間とか家族とか。
相談した>745に言う内容ではないと思う。
760名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:14:35 ID:MTPvG8LF
>>758

>>746-750-751ってのに>>749は入ってないと思うよ。
746と750と751って事だと思う。
746〜751まで全否定したいなら>>746-751って表示するでしょ?



756は>>757的レスが付くだろうってことをスルーしてもらうために想定して言ったのに。
「わざわざわかってんなら言うな」はお互い様。乙。
761名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:31:36 ID:MTPvG8LF
>>759
家族やら同僚やら友人やらと>>745の何が違うの('Д`)?
ネタになる人間と接点がない相手を選んで話してるのに変わりはないじゃない。
>>745が行ってる相談所に勤めてるってことはその保健師さんと家族も近所に住んでる可能性が高いと思われ。
その家族やらに話すのと>>745に話すのと何が変わる?
保健師の家族は特別口がかたいと思ってるの?
762名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:40:15 ID:q7mVZBBs
もういい加減スレチ過ぎ。
>>745が書いたことは、知り合いの保健師から直接聞いたのかどうか
書いてないからわからないし、憶測で言いあってもしょうがないじゃないか。
そもそも>>745がスレチなんだから、その内容に対するレスはもういいよ。

ここは、思いやりのない保健師に嫌な思いをさせられた人が
鬱憤を晴らすスレでしょ。
擁護する人の来るところじゃありません。他のスレへどうぞ。
763名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 14:05:01 ID:ejj6MQ8n
保健士は、母親とその子供の健康について考えていればいいんだよ。
範疇外のことにまで鼻をつっこむのはヤメロってことだ。
764名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:58:51 ID:TgHv07T3
マニュアル通りしか言わない余計な凹むことまで言うんやったら もういらんし疲れるだけやからくんな〜
765名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:12:31 ID:MTPvG8LF
>>764
日本語でおk
766名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 00:29:25 ID:okJ4TgmN
お〜まえは〜あ〜ほ〜か〜?
767名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 06:36:34 ID:na5eWiD7
良スレ上げ
保健士の指導ってどうしてるんだろうって思う。
いい人と嫌な人と差がありすぎる。
どの職業でもそうだと言われればそうなんだが
健診の面接のような仕事もある以上
対話のスキルをもっと磨いて欲しいと思う。
もっともなことを言ってたとしても
相手を不愉快にしたら何にもならんでしょ。
768名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 21:31:52 ID:L6JNDYEq
あげとこ
769名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:06:37 ID:u1lKzxeX
自由参加の2歳健診へ行って来た。
保健士が絵の描かれたパネルを娘に見せて、
「ハサミはどれかな〜?」って質問してた。
2歳になったばかりでハサミを知ってる子は
少ないような気がするんだけどな…
770名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 06:30:30 ID:99Hf57t5
>>724はいつ報告してくれるのかな?
待ってるんだけど(´・ω・`)
771名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:25:58 ID:OqS0pWNm
保健師って何者?
ボランティアの一般人?
それとも病院の助産師みたいにちゃんと勉強してなった人?
ホントにわからないのでマジレスください。
772名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 09:39:36 ID:0/tFZIxL
>>769
知らないものを「分からない」といえるかどうか、
親を頼ったりするかどうか(目でうったえるとか)も
発達検査の見所らしいです。
もっと上の年齢だと、拳銃wの絵を見せたりする。
773名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:26:41 ID:GMSyGKBX
>>771
保健師資格を持った「公務員」です。
もちろん、トメ世代だと年収1000万。9時5時。
ああ、血税が…
774名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 07:30:48 ID:Ss/wZImh
>>773
トメ世代を言ってももね・・
時代は変わってるよ
5時なんて帰れない。8時過ぎまで残業。
初任給は20万弱。
流産、死産の多い職場です。
775名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:33:19 ID:XCUAlZp8
774の職場がそうなの?
最後の一行は、このスレの主旨や誰の何のレスと関連があるの?
776名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:40:06 ID:IzsefMUS
トメが出たぞー。
777名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:48:00 ID:XCUAlZp8
超即レスだねw>776
現職の立場からのレスだとしたら、脅しみたいで失望しないか?
考え過ぎのトメでゴメンゴメンw
778名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 23:39:43 ID:eRMnNpcz
769です。
>>772さんレスありがとう。
「わからない事」に対しての反応を見てるんですね。
そこまで考えが及びませんでした。
疑問が解けてすっきりしました。
779名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 01:03:33 ID:KdBHdvmq
私も健診ではカチンときたことがあるけれど、
それは保健師のせいというより、
健診のシステムのせいという気がする。

待ち時間は長いし、流れ作業。
>>772みたいに解説してくれるわけでもなく、
一方的に評価されてるような体験になるんだよね。
矢継ぎ早に質問されて、じっくり話を聞く暇もないし。

小児科でも、医者によっては似たようなもんだと思う。
だけど保健師にむかついちゃう人が多いのは、
期待が大きいせいもあるのかな。
なんか、レスによっては、「そこまで要求する?」って気がして
共感できないなあ。

単なる吐き出しスレじゃなくて、
健診や指導の疑問やモヤモヤを語るスレがあればいいのに。
780名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 18:13:53 ID:wUBzajME
>>769ハサミ見せてハサミって言わせたいわけじゃなくて、これは髪を切る時に使ってたな〜みたいな理解があるかどうかなんじゃない?
781名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 20:26:10 ID:XCcKPYGG
>779 そう思うんなら自分で立てればよいのでは。
ここに書くのはスレチだよ。

それと自分は一度嫌な思いして以来、保健士に対して何の期待もしていないけど
やっぱりムカつくものはムカつく。
なんで、ああ型通りのものしか認めようとしないのか。
そして、どうしてああ上から目線なのか。
確かに医者でも同様のタイプの人はいるけど、医者の場合は次から
そこの病院に行かなければいい話だが、健診の場合はそう言うわけにも
いかないからこまっちんぐ。
782名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:25:33 ID:rK60GFUp
できることも否定したり、「こういうタイプはこれはできないからお母さん嘘はやめましょうよ。プゲラ」された経験あります。
こういう人間が人を観察してるのかと思うと…。
783名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:32:11 ID:wwL4ItaS
>>782
もっとkswk話してくれないと共感も賛同もできね
784名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:44:20 ID:5parhfLY
心穏やかに、おおらかに、を心掛けようと子育てを頑張っていたのに、
ホケンシさんのシドウやオハナシを境に、心乱され不穏になった経験がある人はいそうだな。
まわり(特にご年配の方に多いかも)の人が
成長が遅い・言葉が遅い・早くおっぱいやめろ・、etc.あれこれかれこれ言うことに対して
大丈夫ですよ〜お母さん、気にしないで〜と気を楽にしてくれたら、
ありがたい検診だろうな〜〜〜
その反対は辛いっす
785名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:43:07 ID:gCYQwfot
気休めの嘘ならいらないけど、私は何人も見てきたからこの子は○○だ!みたいな感じで言われるのがイヤなんじゃないかな。
786名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:51:15 ID:E6VORXcQ
息子3歳。2語文も話してるし、イエスかノーかの意思表示もできるし
自分の名前も言えるが、未だに赤ちゃん言葉も多く何を言ってるのか
わからないこともあるから、ぺらぺらと大人のように話す子に比べたら
「決して言葉は早い方ではない」と思ってた。で、健診でも正直にそう言ったら
たまたまその時保健士に名前を聞かれても息子が答えなかったこともあり
友だちがいないんだろうと決めつけてきて(いるって言ったのに)
お友だちに自分の意志が伝えられないと、幼稚園に入ってから苦労するだの
なんだのと延々。何が言いたいのかわからなかったよ。
アドバイスになるような内容でもないし、ただ脅してるようにしか聞こえなかった。
あれから1ヶ月。息子の言葉は着実に増えレベルアップしてきる。
心配することなかったじゃん記念カキコ。
787名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 07:20:07 ID:dHIgNC+C
来月1歳半の健診がある。健診嫌いの私は憂鬱だ。
私の住んでいるところはちょい田舎ということもあって、健診は丁寧で時間が長い。
ベテラン保健師が決めつけや押し付けがひどくてうんざりする。

8ヶ月の時、人見知りや後追いをしないことを「おかしい」という顔で
何度も「ほんとにしないの?」と聞かれ、
1歳の時は(これは健診ではないけど)体重が200g減っていたことに
「風邪でもひいたの?」と聞かれ何もなく元気だったことを言うと
「もっと食べさせろ。」と小食と決め付け。
「たくさん食べてます。これ以上は食べません。」と私が言い返したのが気に入らないらしく
「お母さんがたくさん食べてると思っているだけで、食べてないの。
 1人目でしょ。もっと努力して食べさせなさい。」としつこかった。
他の子と比べるなとか言うくせに、保健師が比べてるじゃないか。
うちは昼寝もせずに一日中外で歩いてるから、たくさん食べても
体重がなかなか増えないんだよ。平均の身長と体重だし、200g減った
ぐらいで母親失格みたいに言われてホント腹がたったよ。
 
788名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:15:10 ID:GUbj/bGp
うんこおしっこ前後、食事前後、入浴前後でも
たいじゅうは500g以上軽く変化する。
元気で毎日外遊びして、三食普通に食べてるのなら、
最高の健康児だよね。
お母さんが一番良くわかってる。
心配なし !!
789名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 08:07:31 ID:YWNBDw13
嫌な保健士って天邪鬼なんじゃない?
母親が大丈夫、気にしてませんと言うと気にしろと言ってくる。
心配です〜と泣きついたら、そのくらい大丈夫よってあしらわれるのかも。
今時の若い母親の言うことなどには
決して賛成するまいって思ってそうなきガス。
790名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 13:51:45 ID:EjfqUW9F
同意〜。
ただ、「自分が正義」と感じたいだけなんじゃないかと。
たいした知識も技術も持ち合わせていないクセに。
791771:2007/05/20(日) 18:33:05 ID:axTSt9EU
>>773
亀だけどありがとう
792名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:10:54 ID:3cDvi72U
私は助産師10年やってから保健師になったけど、
たしかに保健師って変だな〜って思うことが多々あります。

適当なことを自信満々に言う人とかもいますしね。
たとえば、二人目生んだお母さんがおっぱいの調子が悪いって電話で
相談して来たら
「二人目ですから乳腺が詰まっているって言うことはまず考えられません」とか
言っていてびっくりしました。
まあ、自分もそうならないように気をつけますよ。

793名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 02:14:00 ID:/Qjmi6fa
>>786
保健師を庇うってんじゃなくて、発達診断的にはモロモロ遅いのは
確かなんだから、なんか言われるのは当たり前じゃない?
あなたの場合その後普通だから良かったけどホントに発達障害の子なら
早めに療養した方がいいしさ。中には気付かない親もいるから。
私の場合、子がもともと蒙古班が多く一見虐待児って感じだったらしく
「お母さんにいじめられてないかなぁ?」と激失礼な事言われてアワくったが
冷静になったらそういう細かい事に敏感に対処してる保健師は
頼もしいと思った。虐待児も中にはいるだろうからさ。
794名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 06:17:30 ID:Aqo3CN5H
>793
>>786だってそのくらいはわかってると思うけど。
だから保健婦に色々言われてから、今まで心配してたんでしょ。
何のアドバイスにもならないことを言われたことと
友だちはいるって言っているのにいないって決めつけられたことに対して
腹を立てたんでしょ。
言葉の発達の遅れによる弊害を並べ立てるよりは
どういう生活を心がければ、言葉をより発達させることができるか
アドバイスしてくれた方がよほど気が効いてるし、プロだなって思うよね。
ただ心配を煽るだけなら誰にでもできる。近所のオバサンでも。
795名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 06:24:42 ID:Aqo3CN5H
つか、「モロモロ遅い」って…
>>786の内容を見る限り、お子さんの発達がそんなに遅いとは思わないけど。
言葉のことしか書いてないし。
796名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:57:00 ID:rAO4Ao6B
豚切りスマス
1人目の時の役所での身長体重の計測が記録になったから
2人目もと思い3ヶ月児を連れて行ってきた。
 保健師の相談有無欄には「なし」と記入。
それでも一応、有りの人とは別部屋で保健師と面談がある。
 うちの子供はちょっとぽっちゃりだけど母乳のみだし、まだ3ヶ月。
身長も体重も発達範囲の中。
なのに、計算機で計算して「ちょっと体重が。。。」
 中途半端な配慮が働いてはっきりは言わない。
 私「太ってるてことですか?」 保健師「動けばやせますよ」
寝返りもできてないのに動けとは?
 まだ入社(?)したてという感じだったから、何かアドバイスをせねばと
思ったのかもしれないけど、もし私が初産婦だったら気にしまくるし、もし
何か相談があっても彼女にはしたくないなあと思ったわ。
797名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 15:32:28 ID:g4x77Yrq
親の精神保健を著しく概して、なんの保健師かと
798名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:09:24 ID:k55wuC3/
むかつく…とまではいかない小さい事なんだけど、
子育て相談日みたいなのに行った時、トメ世代の保健師にあたり、嫌な予感はした。
母子手帳に記入してもらう身長体重の文字が、なぐり書きで読めないくらい汚かった。
「あっ、間違えた」って、ボールペンでぐちゃぐちゃと黒く消して、またなぐり書き。成長グラフの線も、さしも引かず、ひょろひょろと書かれ、
我が子の記録だからと、丁寧に綺麗に記入してきた私とはかなりの温度差だったorz

もうそれだけで相談する気は失せて、11ヵ月でミルクはどう?と聞かれ、あまり飲まない、まだ母乳ですと言ったら、
母乳があると言う甘えでご飯を食べなくなる…とか偏見を言われた。
ご飯はもりもり食べてますよ、食べないで困ると言うのは今までないんですよ、と言うと、
来月にはきっぱり母乳やめないとね、と釘を刺された。まだ母乳を続けるつもりだったが、もう勝手に言わせておけ〜と思った。
私が神経質なのかなぁ。
799名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 14:05:01 ID:VZonlMqx
>798 いや、普通にムカついていいことだと思う。
小さいことと思えるあなたは、心にゆとりがあって
きっとよい子育てができていると思うよ。

記録として残るような他人の物に汚い字を書く
時代遅れな知識で母乳をやめろと言う
こんな人にでも務まってしまう保健師ってなんなのよ。
実際に保健師である>>792さんが変だなって思うんだから
資格試験に問題があるとしか思えない。
800名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 14:14:56 ID:iwlOV/Xs
保健士もだけど
教師、保育士、看護士とか…人に指導する立場の人間は
定期的に試験をして欲しいね。適性検査も一緒に。
1回なったら、最新の情報を学習しない人や人間性に問題あっても
ダラダラと続けられちゃうって、増長させるだけ。
801名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:07:25 ID:CShOiTLM
本当に本当に悩んで悩んで
思い切って相談したのに軽くあしらわれると
泣きたくなる
802名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:42:59 ID:y+XW0rRJ
>>801 その状況で私は保健士の前で泣いちゃった事があるよ。
803名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:20:48 ID:xl3Jynat
>>800 保育死なんて最初っから試験も何もないじゃん。
低ランクの保育学科出たら免許もらえんだよ。
804名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:33:37 ID:iwlOV/Xs
とりあえず就職試験はあるでそ
805名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 11:26:48 ID:ldDMfYz5
こんなスレあったんだね。
良スレage
806名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:21:30 ID:DjICCitW
age
807名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:13:01 ID:5vU9Wis2
こんなに、みんな傷ついていたのか。
私だけじゃ無かった。
検診から帰って何も出来なくなるほど呆然としました。

冷静に考えたら、どれも気にするほどのことじゃないのに
全てに含みを持たせたような、異常でもあるかのような言い方して
保健婦さんって全然だめ。
おまけに子供の誕生日を間違えてて何度も指摘したのに直してくれない。
元のデータが間違っているのか、毎回1ヶ月近く違ってる。
そりゃ、出来ることも体重も違うでしょ。
今回は医者に言ったら、きつめに指摘してくれた
すごーくすっきりしたよ。
でも謝ったのは医者にで、私と子供に謝罪は無かったよ。

話してて救われるのは、近所のコンビニのおばちゃんのほう。
808名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:12:19 ID:4WJqvXnb
だいぶ前に別のスレでも書いたんだけど、3番目の1歳半健診の話。
身長が低かったらしく、「どこかおかしいのかしらね〜。ちゃんと食べさせてる?」って
まるで子に異常があるか、育て方に原因があるかのような言い方された。
低いって言っても、身長・体重ともグラフの平均値に入っているし(下ではあるが)、
おかしい呼ばわりされるほどの発育ぶりじゃないと思ってた。
そもそも、ガンガン食べさせたら身長って伸びるのか?

3番目だから、ハイハイ言いながら心の中では「ケッ」って舌出してたけど、
これが初めての子だったら不安で不安でたまらないだろうな〜って思う。
保健師や医師の言葉ひとつで眠れないぐらい不安になったり、
真面目な人なんて考えすぎちゃってノイローゼになるママだっているんだから、
もっと言葉を選んでほしいと思うよ。
809名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:51:26 ID:ushkPt/f
来週の火曜日3ヶ月検診が保健センターで…
どこも似たりよったりの保健師でヤダ
行きたくないよ(泣)
810名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:43:56 ID:soesvUxx
保健師って何だろね
811名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:48:36 ID:B9f3ryV7
子だけじゃなく、親の健康も保って欲しいね。
親の精神保健をズタズタにして平気な保健士が多過ぎ。
812名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 02:13:42 ID:fuORPszu
>>796 です。先月は太りすぎとアドバイスw。
 今月も身長体重測定に。相談有無は「なし」
4ヶ月健診(小児科)が4ヶ月ジャストではなくちょっと遅くに受診。
今月は5ヶ月ジャストぐらいに測定。
 なので身長体重の増加が1ヶ月として換算すると少ないようにみえる。
そして子は発達曲線内。

保健師「増加がすくないですねえ。次月まで様子見ですね」
どうして「順調ですね」の一言で帰してくれないのだろうかort

母子手帳を奪われるから、保健師をスルーして帰れない。
813名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 07:42:47 ID:tFqmzm60
>>812
>4ヶ月健診(小児科)が4ヶ月ジャストではなくちょっと遅くに受診。
>今月は5ヶ月ジャストぐらいに測定。
>なので身長体重の増加が1ヶ月として換算すると少ないようにみえる。
> そして子は発達曲線内。
この内容は、本来増減が少ないんじゃないかと悩んで相談したママに、
保健師さんの方から、対面した検診児をトータルで見ながら掛けるべき言葉じゃまいか・・・。

今回増加が少ないと言われたのは、体重もなのですか?
だとしたら、3ヶ月時に「動けばやせますよ」 言動をしておいてからに、それはないよね。
母の心や面談対面した姿をおざなりに、数字だけを見てるみたいに感じる。
相手にそんなつもりは無くても、衝撃を受けたら他をみる余裕なんてなくなりそう。

新人ベテラン関係なく、他のスタッフが検診でどういう指導や関わりを持っているのか、
チェックしたり勉強会したりはしないのかな。
忙しくても月に1回何分間かとかさ。
お客様の声みたいな投書箱を設置したら、感謝の声も沢山きかれるだろうし、
新人さんも、いい関わりや、相手方を思った何気ない言葉にどんな影響があるのかわかるだろうに。

私も次回の検診が憂鬱だーーー。
814名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 08:12:04 ID:LOw2s7uH
所詮、公務員だから。
事務的に事なかれ主義で業務をこなすだけ。
815名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:40:39 ID:GfmbgMAO
健診に保健師がいるんだね。
うちの自治体は、自ら“育児相談”に行かない限りは保健師に会わない。
産後もハガキ出さなきゃ来ないし、児童館に来るのも
日にちが決まってるから、避けようと思えばどこまでも避けられる。

1人目で、お婆さん保健師にけちょんけちょんに言われたから
2人目は関わらないようにしてます。

ずっと関わらないようにしてると、電話が来るみたいだけど
「問題ありません。健診も行ってますし、相談相手もいますから」で
撃退できるって、保健師に辟易してる友だちから聞いた。

育児相談によく行く人からは「ひどいのもいるけど
親子のためにしっかり勉強して頼りになる人もいる」とか。
賭けだなあ。
816名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 11:13:34 ID:fuORPszu
>>812 です。
 体重は4ヶ月健診時より約200gちょっと増加
4ヶ月健診は、5ヶ月測定のほぼ2週間前。
 この時期は1ヶ月で400gぐらいと育児書で見たから(←健診後めくった)
増えてないともいえないのではと。

3ヶ月健診時は新入社員ぽい感じだったけど、今回の5ヶ月は中堅ぽかった。
個別にカード管理してるみたいだから、カードに記入して情報共有化すりゃ
いいのに。全て保健師がダメダメなのか?
817名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:59:26 ID:FNAmmkRA
この間の3歳検診で、医者に間違えて母子手帳を渡していた保健婦。
途中で「それ、うちのじゃない!」と大声で言ったので
医者もスラスラ書き写し(視力、聴力、カウプ指数等)が止まったけど
誰かの母子手帳、訂正だらけになっているだろう。しっかりしろー
しかも、5人もいたんだけどなぁ。
818名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 11:49:35 ID:GJfkMbox
>>816
1か月で400gの体重増加が正常なら、
2週間で200gは、ぴったり正常な増加だ!!
819名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:36:21 ID:60BU06pV
赤生後20日目ですが、まだ新生児訪問?の用紙を出してないのですが、訪問受けたくありません。
母子手帳もらったときの保健婦さんが恐くて…

出さなければ受けなくて良いですよね?
820名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:50:08 ID:bK5EwtzJ
>>819
予防接種の日程についてとか、子育て関連の公共サービスとか、
いろいろ教えてもらえるけど、そういうの全部自力で調べられるのであれば
訪問はいらないかも。
821名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:51:09 ID:I3U5zAUU
>>819
うちの自治体は希望者がハガキ(もしくは用紙)を出す形だったので、
私は出さなかったし、訪問も受けてない。
(後日、「出してませんね」という連絡も来なかった)
自治体にもよるから一概には言えないけど、
必要ないと思ったら用紙出さないで放っておいて見たら?
もしかしたら、むこうからアプローチがあるかもしれんが。
822名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:51:44 ID:Gh9HqYXg
1人目出産後、保健婦さん訪問。
→あまり記憶なし。

その後引越して違う市へ。

2人目出産後、保健婦さんの訪問を断る。

3人目出産後、今回も断ろうと思ったら少子化の為、3人目でも
訪問します。との事。
→アラをどうにか探してやろうという熱気ムンムンのおばさん保健婦登場。
 「上の子の赤ちゃん返りが大変でしょ?」「おねしょしたり、幼稚園行き渋ったり
  しなかった?」「自分でご飯食べなくなったりしなかった?」
 どんな質問にもにこやかに笑顔で返し、心配ごとは?の質問には
 「心配な事は何もないんです。ただ、時間がやっぱり足りなくて
  赤ちゃんともっと関わる時間が欲しいくらいですね〜」と言ったら
  あっさり帰って行った。
よかった〜。
 
823821:2007/06/18(月) 14:55:34 ID:I3U5zAUU
>>820さんのカキコ見て追記。
あくまでうちの自治体だけど、
予防接種の日程は、1年に1回小冊子にて広報と一緒に配られる。
また、接種時期になると個別に接種券(集団接種なら会場指定、
個人接種なら実施医院の一覧つき)が郵送されてくる。
細かい子育ての公共サービスは、すべて広報に明記。
自分的には、広報をしっかり読んでいれば事足りました。
824名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:29:58 ID:Kdv8uhxc
臭かった。
最初は湿布の臭いがしてるな〜と思ってたんだけど
時間が経つとなんか浮○者みたいな臭さに変わって行った。

やめて〜その臭い体で赤ちゃん抱かないで〜臭い移る!と気が気じゃなかった。
帰った後、アルコールスプレーを撒いた。

人の話聞かないし、何答えても結局自分の意見を押し通そうとするおばちゃんで
しかも臭いしで、早く帰って欲しいのに結局2時間は家にいたような・・。

こういう抱きかたが好きなのよ赤ちゃんは、って
子供の体をまる〜くまる〜く折り曲げる様に抱いて、上下に動かして
何か苦しそう・・と思ってたら、足が赤紫色になってきたので慌ててやめさせた。

おばちゃん、大丈夫大丈夫と言ってたけど
この件で保健師ってなんか怪しいって思う様になったよ。

今度、どうしても何か相談したい時は、この保健師以外をお願いしよう。
825名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 06:37:20 ID:w4B40PiU
age
826名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 08:12:46 ID:VVO2qCuc
ここで愚痴ってる人はママ友いないでしょ
検診に行くくらいの小さい子がいて2ちゃんて・・
世の中斜めにしか見れない人に育てられた子とは
子供は友達になって欲しくない  
どうせ保育園でしょ

827名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 08:45:15 ID:3dr8KnJd
変なのがきてるな。スルースルー。

>>819
ウチの自治体では、保健師と助産師の訪問が選べたから、もちろん助産師サンにきてもらいました。
私も、選べるなんて知らなかったから、電話してみるだけでもいいかも。(ウチの自治体だけだったらスマソ)
私も、保健師で嫌な思いしたから、極力かかわらないようにしたいんだよな〜。
828名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:20:33 ID:83R0oL86
うちの自治体は訪問は助産師、相談会は保健師(中には助産師も)です。
新生児訪問はお母さんのパイの出もチェックしてくれてたり一通り1日の過ごし方
を教えてくれた。○ヶ月検診とかで会場でのチェック等は保健師が主だったよーな
1度行ったきりで検診は小児科で予約して行ってる。
829名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:34:21 ID:L73I1XLa
よいしょっと。
830名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:15:41 ID:sFSHqZq/
10ヶ月検診いってきた。
離乳食の話になり、「牛乳アレルギーで医師に除去するよう指導されてる」って話したのに、
「ドリアとかあげたことある?」
とイミワカメな事言われた。
ホワイトソースって何でできてるかわかるかな?(#^ω^)
言い返すのも面倒くさくてハイハイワロスワロスでスルーしました。
831名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 20:56:06 ID:BGWCCdvC
今日検診行って、初めての人に当たった。
今までは、帰って泣くほどいやーな気持ちになることしかなかったのに
その人!
話が上手くて、なにもかもどーんと受けてくれて
思わず不安とか辛いこととかも話しちゃって
しかも、すっごく励まされて、涙浮かびそうだったよ。
ありがと。
明日もがんばれそうです。
832名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:08:20 ID:z7nymnqE
皆さん、保健師に言われてたんだ。
私だけかと思ってた。
逆に、このスレ見るまで私が異常神経過敏人間なのだと思ってました。
子供は、私のそばにいると良くない!のか…と。検診と保健師からの「赤ちゃんが心配なの電話」後で、
泣いて、悩んで、落ち込んでばかり…病院行ったら欝になってた。
病院に行った事で、何故わかったのか
また保健師に「心配なの!」って散々話しにアゲアシとられた…親としての自信喪失。
訪問初日から担当の保健師に、虐待してない?っぽくずっと言われ続けてる
ないこと心配され続け頭がおかしくなる。育児より、保健師の方が苦痛。
また、保健師から電話くるんだろうな…無視出来ないし、どうしょう。
833名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:19:02 ID:AD3NAizY
旦那さんは保健師の度重なる電話での言葉によって欝になったことは知ってるんですか?知ってるなら役所に電話かけて旦那さんから苦情言ってもう電話かけてくるなと言ってもらってはどうですか?
834名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:15:20 ID:qz3fLGB0
>>832
負けるな、跳ね返せ!
832さんみたいな人を励ます為にもこのスレの意義があるんだと思う。

>子供は、私のそばにいると良くない!のか…と。検診と保健師からの「赤ちゃんが心配なの電話」後で、
>泣いて、悩んで、落ち込んでばかり…病院行ったら欝になってた。
>訪問初日から担当の保健師に、虐待してない?っぽくずっと言われ続けてる
>ないこと心配され続け頭がおかしくなる。育児より、保健師の方が苦痛。
その言葉を全部次の電話で冷静に伝えてみなよ。
保健師自身の学びにもなるはずだよ。皆のためになるよ。
それがきっかけで今後の指導のし方や親側の気持ちがわかる思いやりが生まれれば、
他の母も助かるしね。
その保健師がまた自分を正当化しようという無意識が働いて、
更に傷つくアゲアシをとられたら、833さんがいうように
保健師長みたいな役割の人や役所に言って上から指導してもらうしかないのかな。
あと、病院側が心配してその地域の担当保健師に情報提供した可能性もあるのかな?
検診や指導電話もトリガーになってるかもしれないことを、
次回受診時に伝えてみてはどうかな。
835名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:24:27 ID:WStx/OLz
832さん、私も保健師もちの助産師ですが、それはクレームいれていいし担当保健師のチェンジを要求してみては?クレームは役所にいれるといいですよ。
836名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:20:30 ID:G9qG/u9b
そんなに鬱々としてるから(実際診断されてるみたいだし)
「心配」って電話かかってくるんじゃあ・・・?
心配される理由があるんじゃないの?
837名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:13:16 ID:X+V5+QZM
>>836
心配される理由はあるけど、心配されることで悪化する感じなんだから
心配しないで欲しい…wっつか保健士の心配が嫌なんだろう。電話は阻止したいね。
「こういうわけで、親、子ともかかりつけ医がおりますし、相談できる身内もおりますので。
何回もお電話いただくことが逆にストレスになると《医者に》言われてますので…遠慮願います」
とかなんとか先手打っていっとけばいいよ。
838名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:51:53 ID:n3y+e6y1
こんな良スレがあったなんて…!!


先日の昼過ぎ
赤@1ヶ月、まだ上手くおっぱいから吸えないらしく、腹が減りすぎてギャン泣き。
やっとスムーズに飲み始めてホッとしているとインターホンが。

今授乳中だし、シカトしているとピンポン連打、
諦めたと思いきやドアをゴンゴン叩きまくる。

あまりにもしつこいのでインターホンにでると
『保健師の○○です、玄関まで来てくださぁい(ハァト』

…おい、先ずは今時間があるか確認するだろ??バカか。

続きます。
839名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:59:57 ID:KluXME2i
皆さんありがとうございます。役所に言えば、担当保健師かえてもらえるのですね。2回目辺りに、保健所に担当かえてほしいと、電話しましたが…
他の保健師との話しの途中に担当保健師が私の担当だからと、読んでないのに、出てこられて話しが出来なかった。
それからかな。検診も担当保健師がちょこちょこ顔出して…
話しやすかったあの保健師とも赤ちゃんの事でも、なかなか話しができなくなりました。
840名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 12:17:16 ID:n3y+e6y1
続きです。

今授乳中だとキレぎみに伝えると

『あらぁ、今何ヶ月?1ヶ月ならまだ時間がかかるわね、また3〜40分後に来ますねぇ(ハァト』

と言って去っていった。
娘はギャン泣きに戻り、可哀想な事をしたと自己嫌悪
そしてムカムカしながらも授乳再開。


その日は用事があり、
腹を満たした娘の横で掃除と身支度をバタバタとやっていると
いつまでたってもきやしねぇ!!
こっちはいつ来てもいいようにやりたいこと我慢して待ってんだよ!!
来るならさっさ来いよ!!


最終的にギリギリまで待ったけど来なかったよorz


ってか、来てほしくないからハガキ出してないのになんで来んだよ…。

長文、携帯からスマソ。
841名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 12:52:12 ID:1xvIPCjG
>>840
それ体型補正下着の販売員だから、たぶん。
今度来たら、身分証の提示を求めなされ。
モノホンでも、結構ですで追い返せ。
842名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:03:22 ID:n3y+e6y1
>>841

あぁ、そうだったのか!!
偽でも本物でも絶対ドア開けないようにしよう。

ありがとうございます!
843名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:46:24 ID:VBJmxvSD
今日新生児訪問の予定です。

先日電話で10時に伺います。と連絡がありました。

まだ来ません。連絡もありません。
お役所人間は時間を守らないんでしょうか?

来たら、嫌みの一つでも言って良いでしょうか?
保健師に以前嫌な思いをさせられたので、余計にイライラしてしまいます。
844名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 12:45:48 ID:2VmTTVoe
新生児訪問、はがき出してたから一応覚悟してたけど。
ある日突然、朝っぱらから「今日近くまで寄るんですけど
11時頃大丈夫でしょうか〜?」と電話があった。ついでかよ。
前日アポ取りとかもできないわけ?

で、来たら来たで「ああ、ピジョンの哺乳瓶は出すぎるのよね」とか
「やっぱり赤ちゃんていいわねえ」とか、せっかくリアルトメがいい人なのに
教科書どおりのトメ発言して帰っていった。

ふざけんな!
845名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:31:31 ID:qeqtHscV
>>844
その発言のどこがトメトメしいのかよくわからないな。
>「やっぱり赤ちゃんていいわねえ」
って言われると嫌なものなの?
846名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:42:39 ID:Yj1rVvBO
>>842私騙されましたよ…
最初来た時は用事があるから断ったんだけど、また後でくるって言われて

次の日に来て、育児の悩みや赤ちゃんの様子など話しを聞きにきただけで
怪しいものを売りつけるとかじゃないから〜とか言ってたくせに
だんだん育児話しから補正下着の話しに。

旦那に内緒でそんな高価な物は買えない!と言いはり追い返しました。
気をつけて下さい。

そういえばなんか首から証明書みたいなのぶらさげてて「〜から来たんですけど」と言われて保健師だと勘違いしたような…
もう3年前でうろ覚えですが。
847名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:59:06 ID:b1SFnu4m
>育児の悩みや赤ちゃんの様子など話しを聞きにきただけで
>怪しいものを売りつけるとかじゃないから〜とか言ってたくせに


怪しいものを売り付けに来ました、と言ってるようなもんだな。
普通だと即、拒否できても、テンパってる時に来られると冷静に判断できないんだろな…
848名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 23:39:51 ID:mrRTsJ+6
3ヶ月後に1歳半検診を控えてます。
横浜在住なんだけど、検診が細かいようで今から緊張の日々です。
犬は?バナナ?はの質問にタイミング良く指差しが出来ないようだと
要経過観察になるとか・・・
こういった検診で、泣きっぱなしになってしまった場合はどうなるので
しょうか? 子供♂はかなりの人見知りのため、泣き通しになる確率が
非常に高いです。
ちなみにちお隣の川崎市は問診のみの検診だそうで・・・なんだか羨ましいです。
849名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:27:26 ID:gk0JXQcY
>>846

マジですか…
そんな業者をどうにかして懲らしめる事は出来んのですかねぇ。
なんか腹立ちますね!

気を付けます、教えてくれてありがとうございます
850名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:28:32 ID:gk0JXQcY
ごめんなさい、sage忘れましたorz
851名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:35:39 ID:JbIlNRCT
>>848
そういうときは「ご自宅ではできますか?」と聞かれます
1歳半だと泣いたり場所見知りでできない子も多いってことはみんな承知してるから大丈夫
852名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:39:33 ID:4//caAiz
>>849
ttp://www.city.takamatsu.kagawa.jp/6047.html
ttp://www2.city.minoh.osaka.jp/KENKOU/houmonhanbai.htm
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/soumu-hk/houmonhanbai.html
ttp://www.seikatsu.city.nagoya.jp/emergency/backnumber/060809.htm
簡単にぐぐっただけでも、これだけの報告が出ている。
結構、全国共通な手口なんだね。きっぱり断ることが大事みたいだね。
それにしても、産後の弱っている時につけこむなんて、
本当に卑怯な手口だ。
853名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:39:59 ID:Iq5WCmQy
保健氏さん?呼ぶのやめよう…今は情報がたくさんあるし、困れば病院へ行くか本やインターネットで育児について調べる
854棒 ◆i/p8XxooT2 :2007/07/16(月) 01:41:45 ID:+G27vuaZ
保険師って労災とかの学生とか嫌々自分逃避している掃除のおばちゃんと同じレベル
855名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 04:02:04 ID:uTDdycIp
>>848
指さし問題は、問題にもよるからね。以前「水鉄砲とかハサミとか聞かれたけど、そんなの子供に見せた事も教えた事もないしw」ってレス読んだ記憶がある。
まぁ中にはいい保健師もいるから、そんな人に当たるといいね。
このスレに、保健師に反論したGJ保健師さんいたし。(自分のお子さんの健診で)

856名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 06:24:08 ID:gk0JXQcY
>>852

うっわー、ホントに酷いね…全然知らなかった!!

まずは家に入れない事が大事だね、
また来ても
『呼んでません、結構です』
で追い返さなくっちゃ。イメトレしておこう

教えてくれてありがとうです。
857名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 07:22:28 ID:MVabf+kj
検診での要経過観察なんて気にしなくていいよ。
858名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 11:41:08 ID:vw1EeNpp
私も横浜住民だよ。
横浜は、検診が充実してるんで有名なんだよ〜?
何かあったら早くわかったほうがいいし、
何もなければ安心なのでは・・・
それに、タイミングよく正解を指差ししなければダメじゃないよ。
うちは、ゆ〜っくりしてたし正解も少なかったけど、
「ちゃんとこちらの言うことを聞いて、一生懸命探そうとしてますね」でOKだった。
まあ緊張するのはわかるけどね。
859名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 12:00:20 ID:K9xTdoee
あと指さしはわかるかどうかではなくて反応を見てるって話しも聞くよね。
わからなくても問題ないけどわからない時の反応(母親の方を見る)とかなんとか。
ここは私の推測だけどわからないならわからないなりの反応があれば
問題なしとされるんじゃないかな。
検診は細かい方が良いよね。
人見知りは人見知りで発達の一段階だし。
要経過観察は一応気にしておいて杞憂に過ぎればそれでいいんだし。
860名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 10:15:08 ID:Ms2O5eXW
>検診は細かい方が良い
同感。
問題アリだったのに見過ごされて、
後で慌てた経験があるから、
きちんと見て貰えるのはむしろ羨ましい。
861名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:24:20 ID:dxMLfyvV
出産した病院の保健師さん、
入院中のオムツ換え&調乳指導のとき、オムツ換えた終えたその手でそのまま
ミ ル ク 缶 を 開 封
862名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:09:36 ID:2UV+V5m8
>>860
え〜でも検診するのはここで叩かれてる保健師でしょ?
意味なくない?
863名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:28:44 ID:On/sU9dy
おかしな保健師ばかりじゃないから。
864名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:52:37 ID:dTQAtOAp
確かに検診は細かい方がいいとは思うのだけど、
発達専門の医師がきちんと見てくれるのとは違って、
集団検診は、あくまで保健師が中心で観察するからねぇ・・
意味がないとまでは思わないけど、判断の仕方が保健師によって
こうも違うかとなると、ちょっとね。
865名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:26:48 ID:vD0AWmBR
>>861
それは助産師では?
866名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 20:19:59 ID:gcJWqY/C
>>864
だよね。当りはずれがあるのに(それもこちらで選べず)
マルッと信用していいのかさえ思う。
867名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:28:06 ID:MuXvBSrg
信用しちゃ駄目ですよ。
母親を不安にさせて自分が偉くなったような気分に浸るのが目的なんだから。
868名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:45:22 ID:dcVEqRbY
>>867と同じ事言ってる人を、リアルで知ってる。
検診で引っ掛かった時、
「うちの子を障害児扱いした!」
って、旦那の親連れて、
保健所に怒鳴り込んだんだって。

その子の話は…無自覚スレに行くと読める。
869名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:46:54 ID:dcVEqRbY
>>864
保健師の質に左右されない、マニュアルがあると良いのにね。
870名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:29:00 ID:EVUz/wxm
基本的に集団検診はマニュアルだと思う。
で、どんなマニュアルでも、やる人で多少は左右される。
あたりまえなわけだが。
871名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 00:23:24 ID:kfW5iFhj
スクリーニングだからね、健診は。
基本とりこぼしがあってはいけないというスタンスなんだよ。
ただ、それとは別の問題で、
同じことをいうのでも言い方ってもんがあるだろうという部分で差がでるんだよね。
872名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:59:15 ID:znk3G7MB
きょうの新生児訪問で来たトメトメしい保健師。
まず玄関で出迎えた私をスルーし、リビングで息子を抱いていた
私の母親に「お子さんの誕生おめでとうございます」と挨拶。
(母親は還暦過ぎのおばはん。真っ赤なTシャツが若作りだったのか)

息子はしばらくNICUに入院していたので「哺乳瓶に慣れてしまって
なかなかおっぱいを吸ってくれない。おっぱいを吸ってくれるように
するコツはないか」と悩みを言うと
「いま授乳してみな」とおっぱいを引っ張り出され、ぐいぐい
つまみ、「あっらぁ〜ちゃんとたくさん出てるじゃない!」と
さらにぐいぐいつまみ続け、私のひざに抱っこされていた息子の
顔面めがけて延々と母乳噴射し、結論は「今のままで大丈夫よ」で
終わり。

あれは一体なんだったんだろう。
873名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:09:13 ID:ZnwJoSgo
>>872
妖怪です。
目を見ると石になります。
874名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 07:05:03 ID:TsztwnIJ
3歳児健診で発達障害を指摘されて、子どもが障害者扱いされるのが嫌だと
スルーした母親が同じ園にいるんだけど、やっぱりそのこはどうみても
問題あるんだよね。そういう子って本当にかわいそうだと思う。
我侭でそうなってるのか、障害のためにそうなのかわからないけど、
親のせいで将来もいじめられっこでいくんだと思う。
875名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 17:50:37 ID:8N2uRxEe
ああスレ違い〜
876名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:45:51 ID:7AxhPRrH
ていうかこのスレいらない。
チラ裏で十分じゃん。
強引に保健師全部が悪いと叩くのも頭悪いし、
健診スルー推奨するのも非常識すぎ。
落ちそうになるといっつも新規のフリしてageる人もキモい。
上でも出てたけど、リアルでもいるんだよね、こういう人・・・
877名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 23:07:35 ID:IdPO0m3W
なんかおかしいと、1才前から相談を繰り返していたのに
「おかあさん心配しすぎ。おおらかに様子を見てください。」
と同じ答えを何年も繰り返してきたうちの市の保健士たち。
当てにならんとこどもセンターに行ったら見事に発達障害。
勧められて小児科に行ったら確定された。
「なぜもっと早く相談してくれなかったのです?」と医師に言われた。
保健士なんかを信用したばかりに、すまん娘。
これからかあちゃん精一杯がんばるから。
878名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:27:33 ID:eCIQQ2Es
>>877
何だかなあ。
子供ときちんと向き合って、勉強しているお母さん達は、
保健センターが使えなければ、児相や病院に行ってるよ。
様子見スレでも、そういうやり取りはよくある。
自分の不勉強を棚に上げて、保健師のせいにするのは結構だけど、
可哀想なのは子供だね。
879名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 17:55:06 ID:icdjOOIS
変な人たちがきてるね。同じ人?
880名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:43:46 ID:sHIt3i/j
セカンドオピニオンなんて当たり前なのにね
881名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:40:21 ID:++Rr+oH+
いや>>874>>876>>878が変な人。
882名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:50:38 ID:v122mrG8
どうみても>>876=>>878
あるいは似たもの同士さん。
>>1からじっくりロムって出直せよ
医療関係者か人の親だとしたら
一つのレスでもいいから人の痛みに向き合って共感してみろよ
例えば不勉強で初検診で核家族の例だってごまんとあるだろ
カチンときたレスをスレ全体像にするなよ









釣られたよ
883名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:12:21 ID:xS7v/NkY
発達障害のガキの親は似たようなの多いよね。親子でソワソワイライラグネグネ
884名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:46:33 ID:s8w4Jx1j
糞ガキ連れたバカ女の集まりのスレか
885名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:16:54 ID:neMZ+VGk
>>882
共感能力がないのはアンタでしょ。
アンタこそ>>1からROMれ。
もとはこのスレ、こんなじゃなかったよ。

健診や指導でイヤな思いする親は多いし、
私もその一人だけど、ここは気分が悪くなる。

不安を感じたとき、それがその保健師個人の問題なのか、
健診の制度の問題なのか、子どもや自分がどう受け取るべきか、
いろんな視点からレスがつくから立ち直れるんじゃないか。
そんな冷静で建設的なレスを全部たたいて、
「変な人」とか「保健師」とか「保健師全部悪」って、
それでどうして共感が得られるのかね〜
過疎になってるのはだ〜れも共感できないからでしょ。
いい加減気づけ。
886名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:17:46 ID:neMZ+VGk
あ、言っとくけど、私は上の誰でもないから。
887名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:25:03 ID:qgza0Yzu
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
888名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:29:44 ID:bv8LvRgY
夏だねえ
889882:2007/08/04(土) 08:44:09 ID:1qN8q36W
>>885
安価先じゃないんなら、何でそんなに脊髄反射的過剰反応なんだ?
安価先ではないけれど、似た経験があった?

>そんな冷静で建設的なレスを全部たたいて、
>「変な人」とか「保健師」とか「保健師全部悪」って、
100レスくらいさかのぼっても、そんなレスは882以外ある?
882が878の建設的意見を叩いたみたいにみえたならごめん。
885の下から8行目〜10行目行には同意。
だからって1個人のレスをスレの総意、みたいな勘違いをしないでほしい。
878は毒の部分のみに嫌悪感を持った。
ものには言い方があるじゃないか。
子供が気の毒なら、レスを見た同例へのアドバイスを兼ねているなら、
医療保健福祉関係者か人の親だったら、当事者に対するモノの言い方があるんじゃないかと。
877は保健師達を信頼していたから余計にショックは大きいのだろうし、
「医者の何でもっと早く・・・」の言葉に自分を責めてしまうだろうし、
(癌とか病気の診断時にも、身近に良くあるいたたまれない例だけど・・・)
ちと愚痴を吐いて、自分と似た例があったら気をつけてね、という大切重要な注意勧告を
してくれているように感じた。

> 過疎になってるのはだ〜れも共感できないからでしょ。
そういう人もいるだろうし、
他にも、ここまで伸びたレスを読むだけで気持ちを切り替えたり、励まされたり、
建設的意見を参考にロムだけで事足りる人もいると思うけど?
良スレとわざわざ表記してageレスからはそれを感じる。
このスレに愛着を持っていたんだね。
気分が悪くなるんだったら見ないようにしてみたらいいかも。
890名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 10:30:02 ID:Vq0yjVj/
このスレが気持ち悪いから見なくなったのは
どこのレス番か、忘れたけど「交通事故にあうお母さんが
このスレにいる」「イヤな気を感じる」という無気味なレスを
読んでから、気持ち悪くなった。
オバ茄子人口多くて、変な人が多いのもリアルで知っているけど
2ちゃんでも本当不気味。
保健婦や看護婦の愚痴を書くだけで、他の板も変な荒らしが来たり
気持ち悪いよ。次スレはチラ裏でおKには賛成だよ。
891名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:34:19 ID:KIXgNPbq
保健センターって保健師さん以外にどんな人がいるんですか?
892名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:10:32 ID:yoCdTCC8
>>891
センター内のプレ療育教室(発達に心配な所のある子が通う教室)なんかは、
保育士さんがやってたりするよ。
893名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:13:16 ID:4YkyGYOm
(´,_ゝ`)プッ

今からこのスレにレスすると3日以内に交通事故で死亡
或いは呪われる

894名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:29:48 ID:/Dhgu5/4
ほんとかなage
895名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 20:45:02 ID:nrW0wiLI
保健センターにいるのは保健師、保育士だけですか?
896名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 20:57:28 ID:uJ7WFwJ+
>>895=891?
何を聞きたいの?
自治体の施設なんだから、役所の人も来てるし、
リハビリ事業をやってれば、PTさんだっているでしょ。
897名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:54:52 ID:nrW0wiLI
大学生(文系)男です。公務員になりたいと思って、保健所、センターで事務職の求人はあるのか気になったので。
898名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:02:28 ID:uJ7WFwJ+
>>897
ここは育児板なんだけどなあ。
…うちの地域では、保健センターや教育相談所へは、
市役所から出向という形で職員の人が来てるよ。
まあ、こういう事は地域によるだろうし、
本気なら、自治体に直接聞いた方が早いんじゃない?

ちなみに、ケースワーカーなんかも、
保健センターに関わりのある職業だね。
899名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 13:43:29 ID:ZqYfh1MF
>>890
どこにそんなレスが?
でも、この板叩く人が気持ち悪いのは同意。
嫌なら見なきゃいいのがネットの鉄則なのに
ちゃんと読んでないとしか思えない的外れな批判で
こんなスレッド要らないとかしつこく攻撃したり。
あげくに、リアルでも変な親だとか知りもしないで
決めつけて書く始末。
リアルで変なのはそっちの方じゃないの?
900897:2007/08/21(火) 16:44:32 ID:+KKlec+0
保健センターというと母子健康診断をしているイメージが強いので男子禁制区域なのかと思っていましたが事務職も採用してるということなのでこれから頑張って試験受けてみます。
ありがとうございました
901名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:19:24 ID:MTO360rg
保健師でも若い方は割と柔軟性があって、説明もわかりやすいですね。
少数が、偉そうに威張り散らしてますね。
私の何人か前に並んでた方の赤ちゃんが、寝かせて身長を測るときに

ウンをしてしまっていて、ベテラン風保健師は激怒。
赤ちゃんのママはすみません、すみませんと謝っていました。
わざとそんなことした訳じゃないから何度も謝る必要もないのに、
保健師は謝って当然のような態度でした。
これでは測定できないからと、
オムツ代えと並び直しを言われてました。
さんざん並んで、それはないだろうと大体の人が思っていたからか
オムツ代えを終えた赤ちゃんとママの順番は皆同意で繰り上げました。
902名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 11:19:35 ID:uNUf2k7t
そだね、知識が多少無くても若い人の方がホっとする。
903名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:33:41 ID:/BtBzsDy
>>901

そのお婆酷いね…
904名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:49:37 ID:V6hoRBrA
古い知識しかない時代遅れのオバサンは早く辞めた方がいいですね
905名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 17:23:29 ID:/d5U8CLQ
>>902
んー、うちは発達相談や療育で、
本格的にセンターに通っていたので、
色んな保健師さんと会ったけど、
がっかりさせられたり、嫌な事を言ってきたのは、
みんな若い保健師さんだったなあ。

たまたまだろうけど、一番きちんと勉強してたのは、
嘱託で来てる、ベテランの先生だった。
906名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 18:27:52 ID:V6hoRBrA
どんなこと言われたの?
907名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:23:25 ID:wwqInFRi
安易に「全然大丈夫だよ〜」とか、「お母さんが神経質過ぎ、子供は敏感だから、
それで伸び伸び出来なくて発達出来ないんじゃない?」とか、
「沢山話し掛ければ言葉は必ず増えます」と断言したり、
あげく、発達障害と診断されたと伝えたら、あからさまに表情と態度を変えたりetc…
うちの子ではないけど、言葉の遅い子に「お耳とお口はありますか〜?」と言った保健師もいた。
結局、一度も大丈夫という言葉を口にせず、常に冷静で客観的なアドバイスをしてくれたベテランの先生が、
一番頼りになったんだよね。
その人、うちの地域に早期療育教室を作った人で、とても勉強熱心だった。
稀有な例なのかもしれないけど、こんなケースもあるって事で。
ちなみにその先生は、自分の親より年上。
908名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:51:58 ID:eM+I6Fiu
>>907の事例体験を無駄にせず、反省して次の指導や関わりに
つなげる事が出来たら、年齢は関係なく、本物のベテランになれるんだろうね。
上のほうにいた、助産師さん経由で保健師さんになった方みたいに、
自分の関わり方を考えながらこのスレを見ている本物さんもいるんだよきっと>890
利用者が直接言えない本音や不安要素の一部を知る場は、
思いやりの心と余裕があれば、教科書以上の価値があると思う。
余裕が無くて辛いときは、見ないほうがいいと思う。
909名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 01:04:16 ID:WSITourE
>907
最後の発言はとくに酷いですね。
保健師以前に人として思いやりがないと思います。
私は>901ですが、私に担当してくれた若い保健師の対応はよかったです。
ただ年齢関係なく、人によるということですね。

あと私ではありませんが、>901とは別の方で前に並んでた人が
検診票に「分娩時に異常がありましたか」
の項目に「はい」と答えていたようで
保健師に「分娩時の異常て何なの?」と大声で聞かれて
そのママは「難産だったので・・」と答えた途端、
保健師が「それだけ?そんなことでここにチェック入れるとややこしいでしょ!」
と怒鳴り、言われたママはすみませんと謝っていました。
その保健師も、もっと他に言い方あるだろうに・・
検診で大半の保健師は頑張っていても、
その少数の保健師のために検診が敬遠されてしまいますね。
もうじき3歳児検診があるので、ほんと憂鬱です。
910名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 06:45:13 ID:rMuMu2we
>うちの子ではないけど、言葉の遅い子に「お耳とお口はありますか〜?」と言った保健師もいた。

医療関係者として衝撃的な言葉で凹んだ・・。どんな教育を受けてきたんだろう。
911名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:29:45 ID:+ZQ7N+oz
苦情じゃ済まないな。それ
912名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 18:23:30 ID:ui0+9Sv7
私の知ってる保健師さんは皆いい人だったよ。でも歳が近い若い人の方が話しやすいっていうのはあるかも
ひどいこと言われたら苦情言ったほうがいいよ。
913名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:42:32 ID:HqewExHg
>>909
費用かかるけど、小児科で健診してもらえば?
914名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:33:34 ID:BhlvX77Z
健診が、保健婦だけで行われる自治体があることにびっくりした。
うちは、新生児の時の訪問と、毎月ある育児相談。
つまり、自分で行かなきゃ会わなくて済む。
健診に、保健婦やミルク会社の手先?が紛れ込んでくる小児科もあるようだけど
自分が行ってるところはない。

子が小さい頃育児相談に行って、ぞんざいな対応されてからは
育児相談は行ってない。まだ、児童館の職員のほうが質がいい感じだ・・・
915名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:00:51 ID:4nYeC/Pr
産後1ヶ月でうちに来た時
色々回ってきて疲れていたのか、着くなりソファーに座って「ふーっ」。
もちろん座ってください、なんて勧めてないw
テーブルにお茶とケーキの用意してあったんだけど
無言で引き寄せて飲む食う。
いや、もちろん差し上げるために用意していたのだからいいのだけど。

その後「えー?母乳足りないの?ミルク飲ませているからでしょ」といい始め
さっき母乳飲ませて(昼間は母乳のみだった)寝たばかりの赤を起こし
「さあ、飲んでいる所見せてもらいましょうか」
いや、今さっき寝たばかりなんだけど、と言いつつあげるが
やっぱり眠いらしく、吸い付きもいまいち。そのうち泣き出した。
「あっらー。この子母乳の飲み方がヘタクソね。何か病気かしら?」
と不安をあおるような事をさんざん言って
「これは一度小児科に連れて行った方がいいわね。口の形が変な障害ってあるのよ」と。
その後変な測りで体重計って「体重減っている!これは大変だ!」

寝不足で死にそうな中、次の日すぐに小児科へ行ったよ。
結果、体重は400gも多かったし、口の形ももちろん普通。
嘘ばかり言われ、夜中に思い出しては泣いた自分がバカみたい。
916名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:09:13 ID:ThLbkgsM
>>915
当然、苦情は言ったよね。
そういうのを野放しにするから、
二次三次と被害者が増えるし、
保健師全体の評価も下がるんだよね。
917名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:29:28 ID:YjaBYqXc
産後一か月で訪問してくるのって家の方だと助産師なんだけど、保健師の地域もあるんだね
赤が小さいうちって保健師より助産師の方がありがたい気がする
918名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:01:18 ID:D/M4UGgr
ツーか、保健師なんか来たって役にたたんと思う。
いらんよ、あんな制度。
生んだ病院で一ヶ月検診して貰えるなら迷惑なだけだよ。
919名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:20:09 ID:0Ivtfrws
>>915
担当者わかるなら、市の保健部長に直接電話でいいからクレームいれるべきだよ。

うちの区は生まれたら母子手帳についているハガキを区に出す。
「訪問不要」に○をしたら2ヶ月になった頃、保健師2人と担当民生委員がセットで来る。
だからみんな嫌々「訪問」に○すると後から知った、転勤族の私。
この民生委員って、退職した校長が多い。つまり60歳以上のジジィの確率90%↑なわけ。
その3人がズカズカ家に入ってきて、ああだこうだといいだし

「おっぱい飲んでるとこ見せてもらえますか?」って。

委員のジジィは退室するどころか

「お母さんのお乳あげるところは、卑猥なことじゃないから」と居座る気マンマン。

保健師も「早く、ホラ」とかいうので「男性は・・・」というと
「2児のおかあさんがかまととぶらないの!!」と怒られた。なぜ?
催眠商法にひっかかる人の気持ちがわかった。
920名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:06:35 ID:3s8aea+f
普段から会う人ごとに「まぁ!むちむちさん」「肥えてる」等、2ヶ月娘が
言われていました。あんまり何人にも言われたので、そんなに太っているの
だろうか・・・お乳あげすぎ?等初めての子供でとても気にしていました。

そして保健センターの育児相談に参加した時。
最初に体重を計ると「○.○キロ」と言われました。
予想以上に体重が増えていたので、思わず「え?!そんなに!?」と口に出てしまいました。
そして測定していた50代くらいの眼鏡をかけた背の低い小太りの保健師に「嬉しくないわけ!?」
とキツク言われ、にらまれました。

まるで、子供の成長が喜べない冷たい母親といわんばかりの態度。
とても悲しくなりました。




921名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:05:02 ID:UpPfJGRG
>>919
うわぁ・・・
気持ち悪い・・・
子供2人いるけど、そんなの絶対嫌だよ
馬鹿にしてる・・・
本当に酷い目に遭ったね。
922名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:32:39 ID:UwIBik7e
>>918
ハゲド。
訪問いらんよね。

うちの地元、保健師がみんな上からな人ばっか。
3ヶ月健診でも感じ悪かった。
タッチケアとか離乳食講習とか、
内容的にはすごい参加したいんだけど、
あの保健師らに会いたくない感じ。
923名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:26:44 ID:asdKgNo1
市の検診でも男の保健師に当たるのは嫌
924名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:07:33 ID:anxNmzOZ
健診で嫌な思いをした。
先日、1歳半健診でのこと。

名前を読んでも私の所に来ないでチョロチョロする次男のことを
「チョロチョロするのは問題だ」
だってさ〜。
「長男も、こうでしたよ」
と私が言うと
「お兄ちゃんは幼稚園に普通に行けてるのかい?」
だってさ〜。(-.-;)

言葉についても、一つしか言えないことをあれこれ言われて(5つぐらい出るのが普通だ、とか何とか)、ほんと嫌な思いをしたよ…。

長男が言葉が出るようになったのは、1歳8か月。
成長には個人差があるのだから、もう少し幅を持たせて欲しいな、と思った。(*_*)
925名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:17:29 ID:svbrHl2h
>>919苦情だすかもうそれ通報していいよ。
母親なんだからとかそんな殺し文句で女性の人権侵害してるよそいつら。
完全にセクハラ。
926名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:22:53 ID:/tz6AsLb
>>919はマスコミに垂れ流したくなるような酷い話だな
なんで下らない話が話題になってこういう変態が明るみに出ないんだろう
927名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:27:10 ID:YZRmZAHq
2ちゃんがあってよかったよね。
子を産んだばかりの人だと、ひとりでこういう事に悩みやすいし、
自分が悪いのかと片付けてしまう場合もある。
同じようにいやな経験してる人っていると思う。
>>919
ひどい話だ。
928名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:28:55 ID:EhfXJgx2
1歳半の子が体重が増えないって相談したら
揚げ物をいっぱいあげましょうって
言われた。
あきれた。
929名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:11:31 ID:deFodMmJ
>>928
太ればいいってもんでもないだろうに…。

私も相談で斜め上の答えが返ってきた。
1歳児健診の離乳食相談で
離乳食を食べてくれない、と相談したら
「食べさせれば食べます」と答えられた。
食べさせても手でつかんで吐き出す、と言ったら
「じゃあ、市で主催する料理教室に参加してください」
と言われた。

どういうわけか「離乳食を作らない、作れない母親」に
されてしまったらしい。
料理は好きだし、普通に出来る。
食べてくれなくてもちゃんと作ってる。
作って食べてくれるんならいくらでも作る。そう言ったのに
「3月の料理教室、予約入れますね!」だってさ。
今悩んでるのに半年以上先の料理教室行け、って何なんだ。

「相談」なんだからちゃんと人の話を聞いてくれ。
930名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:24:26 ID:J6m4Wuqb
>>929
私も同じようなことがあったよ!
まさか同じ保健師だったりしてw
私の場合2人目だったのに、離乳食の料理教室の予約入れられた。
お断りしますって言ったのに、当日電話がきて
「なんで来なかったの!!!!1」って怒られた。
お医者さんはその子その子で違うし、
ちゃんと食べてくれる日がくるから焦らないでって言ってくれたんだけど、
保健師は見当違いな答えを出してくるからね・・・
結局ある日突然食べてくれるようになったからよかったんだけど。
931名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:51:59 ID:0kji0sB7
>>924
顔文字ウザイ。
大体、
>5つぐらい出るのが普通
どころか、その年齢の平均は15〜20だよ。
かなり緩い自治体でも引っ掛かったという自覚を持ったら?

932名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:02:42 ID:Lo8/rMqK
>>931
顔文字のウザさで斜め読みしているみたいだけど、
お兄ちゃんは1歳8か月から言葉が出始めたと書いてるよ。
お兄ちゃんの例がなかったら、動揺していつも不安を抱えてしまう、伸び伸びとできない、
子供と親に気の毒な生活や育児になっちまう。
気にすべき例と大丈夫な2種の例を伝えて、母子に余裕を与えるためのレスでしょ。
933名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:28:55 ID:HKxfstaE
>>931
いちいち、顔文字に反応するあんたも、うざい!!
アホンダラ!
934名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:54:25 ID:UusFyAnt
スルー検定会場は ここでつか?
935名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:39:57 ID:RW7RlTVo
1才半健診。
なぜか「歯科衛生師」が断乳指導。
もうしっかりしてるし、いらないんじゃない?夜中起きて大変でしょ?
何日か泣くけど、後が楽よ〜。

こいつらの話を真に受けて、本当に断乳に悩むママンいたらカワイソウ…
936929:2007/09/14(金) 19:57:17 ID:hJDHcsry
>>930
覗きに来たらレスが。
そう、うちも医師や他の保健師が
「体重は増えてる、成長曲線真ん中、焦らなくていいでしょう」
と言ってるのにその保健師だけが「食べさせろ!」とうるさかった。

幸い、健診終わって2週間位したら少しだけど
食べる量が増えてきて安心したよ。
小さじ1から大さじ1に増えたってくらいだけどね。
自分から口を開けてくれるようになったし。

悩んでいる母親を追い詰めるような指導はいらんよ。
9371/2:2007/09/15(土) 14:47:37 ID:OgWt5Cs7
息子は軽度の脳性麻痺で、産まれたときから病院にかかっていた。
主治医に、こういう子がこの町いることを知らせる意味でも、
行政の健診にも顔を出すように勧められた。
が、保健センターの定期健診に出席するたび担当者が違い、
その都度 病名から病気の説明から産まれてからの経緯を聞かれる。
で毎回毎回「大変ですよねー、心配ですよねー…」と小声で眉をしかめ物凄く同情される。
不安でたまらないに違いないという風に話をされて気が滅入る。
片田舎で子供も少ないんだから、担当者を固定するか、申し送りをしっかりやってくれよー。
9382/2:2007/09/15(土) 14:48:27 ID:OgWt5Cs7
そして1歳半健診に行った時のこと。
見慣れぬオバチャン(たぶん保健婦)が助っ人で来ていた。

保「ハイ、体重と身長はかるんで、全部脱がせてここ(体重計)に立たせて」
私「まだ立てないんですよ」
保「え!そうなの?つかまり立ちくらい出来るでしょ?」
私「まだ出来ないんです。おすわりも不安定で長時間は無理ですし…。」
保「…じゃあ、どうやってはかればいいの?(ややイライラ気味)」
私「体重は私が抱いて、私ごとはかってもらったらどうでしょう。」
保「子供用の体重計だから壊れちゃワよ」
とここまでやりとりした所で、見かねた別の保健婦さんが乳児用の秤を持ってきてくれました。
オバチャン保健婦は他の子の測定に行き、
「今日は(子供の)人数が少ないからすいてていいわよ〜」などと話しておりました。
少ない人数だったらカルテ?(個人台帳?)くらい目を通してどんな子が来るか把握しておいて欲しかった。
と言うより、少ないんだったら助っ人に来るなよ!
939名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:17:09 ID:33HzBySa
なんつか…
田舎のシステムは分からないけど、937も期待し過ぎか
コミュニケーション不足なんじゃないかね
940名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:41:39 ID:qUYXw9kf
プロが申し送りをきちんとし合ってくれればいいんじゃね?
検診に行ったら個人のカルテみたいな情報書に書き込んでるけど、
アレを見てもいないんじゃね?
検診する仕事なら体重差し引き計測法位は知っていてくれトホホだよなw
941397:2007/09/15(土) 19:57:35 ID:OgWt5Cs7
はじめの2回(3ヶ月健診と6ヶ月健診)は、まあ仕方ないか…と丁寧に説明してたんですが、
もんのすごく心配してくれる割りに、まーったく覚えてくれない。
940さんの言うとおり、カルテのようなものも見ていない状態で、
もどかしいだけでした。
942名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:48:16 ID:jBOXAqKy
前回もお話ししましたが。申し送りとかしないんですか。
941がそう切り込むだけで、少しは姿勢が変わるかも知れない。
こんなところで愚痴るだけでは何も変わらない。
気付かない、申し送りをしない向こうが悪いと思ってるだけじゃ
何も変わらない。
943名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:49:55 ID:jBOXAqKy
あ。明らかに保健師や自治体が悪いのは分かってますよ。
944名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:58:59 ID:JaQoAGVB
>>937さんが主治医に、
「こういう子がこの町にいることを知らせる意味でも、
行政の検診にも顔を出すよう」に勧められた
意味と重みが、検診を重ねる度に深まっていることでしょうね・・・。
>>937さんが丁寧に、諦めず、一人一人にお話をされている行為は、
主治医のねがいに叶った、(937さん親子も含めた誰もに)意義あるものだと感じます。
>>938の内容の応対からみても、もしかしたら検診指導者にとっての初ケースで、
話を聞き出すだけで指導やアドバイスまで至れない方もいるのかも・・・。
実際に938さん親子と直接コミュニケーションを取る体験者が増えれば増える程、
それぞれの心に何かを残せるし、信頼できる方に出会う確率も増えると信じたいですね。
プロなら勉強し直すだろうし、他の検診に来たママ達の勉強の機会になるかもしれないし・・・。
945名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:16:04 ID:7X0woUQh
>「こういう子がこの町にいることを知らせる意味でも、
>行政の検診にも顔を出すよう」に勧められた
どの位小さい町なんだろう。
うちも田舎だけど、目に見える障害のある子も、
目に見えない障害や病気のある子も意外に沢山いて、
受け入れ先もちゃんとあるから、
わざわざ検診に顔見せとか勧められた事も無いし、
そういう発想自体無かった。
946名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:25:22 ID:8jnWrogR
男の保健師です。
初めて来ました。
男の保健師ってはっきり言っていただいて結構ですのでどう思います?

あと皆さんが言っておられるような健診の場面ですが、
これは異常です。
匿名でも構いませんので、
すぐ保健センターかその課に言うべきです。
一番その保健師が悪いですが、
せっかく税金を納めていただいているので、
ぜひクレームを言って下さい。
947名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:49:48 ID:zrOGzH9k
>>946
男の保健師は女の保健師よりも育児に関わって居なさそうなイメージなので、
(女の保健師だってほとんど保育園任せのはずだけど)
求められてもいないのに偉そうにアドバイスめいたことを言われたら
「育ててもいないくせにpgr」と思っちゃうかも。

男女関係無く、保健師さんには求められた時のみ口先ではなく
実際的な手助けが欲しいです。
948947:2007/09/22(土) 20:55:38 ID:zrOGzH9k
>>946
追加。
男の保健師さんは、子供のみならず母親の心身の健康のことも
考えてくれそうだという良いイメージもあります。
949名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:21:58 ID:Zt7iGAN3
私は子持ちで助産師経歴のながい保健師なのですが、
ここ読むと本当に勉強になりますね。
自分の子育てを基準にしていろいろ判断してしまいがちなので・・・
去年一年間保育園で働いたのも非常に自分にとってはいい経験でした。
いろいろな子がいるんだなあってのが、実感としてわかりました。

通常、一人ひとりのお子さんのカードを作って情報を検診などのたびに
書き込んでいくのですが、そういうのをまったく活用せずに検診のたびに
出生時のことを何度も聞くのはかなり異常ですね。
950名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:02:22 ID:xQ79Cytd
>(女の保健師だってほとんど保育園任せのはずだけど)

う〜ん。ここまで言ってしまうとどうかな?

働いている以上、仕方ないでしょ。

実際的な手助けとは、具体的に??
951名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:24:42 ID:Uri39iKD
>ほとんど保育園まかせ

ふっ甘いね。公務員の育児休業の長さを舐めるなよW
952名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:02:49 ID:A59UqcLG
長女の1才半健診だったか子供の様子を紙に書かされるでしょ?
話す言葉を書けという欄に、色々書いたら「形容詞だよ!」
と怒られたんだけど、名詞とかは言葉じゃないわけか?

それ以来2人目が生まれても行かなかった。
普通は主治医がいるだろうから廃止すればいいのにね。
953名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:22:16 ID:A59UqcLG
もう1個思い出しました。
夏だったから熱射病がなどが心配だと言ったら、
「プッ、赤ちゃんは熱射病なんてならないわよ。」って
笑われた。

夏になると思い出す。ほんとに?
954名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:19:06 ID:Q+Ucx7bj
>>952
反対。
名詞のみカウント。形容詞は勘案されない。

955名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:20:02 ID:iT8XaW5B
昨日、保健師が新生児訪問にやってきた。
特にむかつく発言はなかった(役立つアドバイスもなかった)が、
仕事で人の家を訪問する時の靴がクロックスなのはどうよ?
そんなことを思う私のほうがトメトメしいんだろうか。
956名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:43:53 ID:Tct+vlng
薬剤師>>>>>>|越えられない6年制の壁|>>>>>>助産師・保健師
957名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:12:29 ID:wsMADGR6
私んとこも来たよ、保健師。
ピアス3つくらいつけて、多分まつげはエクステ?
目力のある人だった。でもそんなに若くない。
おそらく30代後半??
役所の人だからもっとカタい感じの人が来ると
思ったからちょっと意外だった。

総合的にみたら「いい人」だったよ、普通に。
私と一緒にいた上の娘(3歳)はえらく気に入って
保健師が帰るとき「また来てね」って言ってた。

上の子の健診の時にはいない人だったから
「初めてお見かけしますね?」と言ったら
今までずっと病院の看護師さんをしていたらしい。

保健師って看護師の免許を持っているんだということを
はじめて知りました。
私って物事知らなさ過ぎだった?
958名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:31:36 ID:iPPyE8yi
さすがにそれは。知らなさ杉
959名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:46:51 ID:8T9mFiJh
公民館の乳児親子の集まりに保健師が来てた。
うちの赤アトピーなんだけど、聞いてもないのに保健師(ババァ)が
アトピーについて語り出した。
軽くかじった程度の知識披露されても本当に困る。てかウザイ。
960名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:01:47 ID:YxmSXkEW
>>957
>保健師免許を得るためには、看護師国家試験に合格した上で、
>所定の保健師養成課程(6ヶ月以上)を終了し
>保健師国家試験に合格する必要がある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%B8%AB
961名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:34:51 ID:CSCjLKIm
3歳児健診て行かないとまずい?
962名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 03:31:11 ID:iu8KvCoA
知人が元助産師(もちろん看護師でもある)だが出産後数年専業主婦してた。
ある日役所から連絡がきて半ば強制的に自宅訪問の保険師を依頼されたらしい。
一日交通費程度のギャラでまさにボランティアみたいらしいよ。
963名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 03:31:38 ID:IeTH90a7
国の健康診査だからね〜
行政からはドキュ認定確実で逆にマークされます。
964名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:07:27 ID:QfeY1kAe
>>963
でも、3才ともなると、受診率は7割程度らしいよ。
まあ、何か問題があってチェックされるのが分かっていてばっくれるなら、
DQNだと思うけどね。
無自覚親が多いのか、障害児が増えたのか、躾のされて無い子が増えたのか、
最近は就学前検診で引っ掛かる子がとても多いみたい。
965名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:27:43 ID:0BGTx39l
>>964
3歳児検診7割は裏がない?
とくにうちの自治体はそもそも3歳6ヶ月検診で、
幼稚園・保育園で内科検診などなどやるから
10月1日生まれ以降の子供で検診するのは2年保育の子だけだよ。
それも引いて7割かな?
もちろんなにかしらの園に通っていても受診という地域もあるけどね。

検診対象の子供でも、保育園で内科検診やって、問題なしなのに、
仕事休んで検診に行けというのも2度手間じゃない?
その7割には常に上から目線の保健師が
『はぁ?保育園や幼稚園の検診なんてあてにならなわ〜』という思慮が含まれてそう・・・
966名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:45:01 ID:NrRb+QtT
>>962
それは助産師として訪問してるのでは?
保健師の資格がない助産師は保健師を名乗れないよ
967名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:54:05 ID:QfeY1kAe
>>965
>保育園や幼稚園の検診なんてあてにならなわ〜
幼稚園に来るのは町医者でしょ?
実際、発達面は分からないよ。
まあ、自治体検診でも、スルーされちゃう事はあるけどさ。
ちなみに7割は、東京都の話だったと思う。
968名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:25:47 ID:9GEB/AgD
赤も1ケ月を過ぎ、精神的に少々煮つまり気味だったところ、
保健センターで「相談」と名のついた集まりがあったので行ったら、
お母さんたちの交流がメインみたいなのだった。
その中で保健師と話すだけの「相談」だったので、「訪問」を頼んだ。
さっそく来てくれたのはいいが、私の相談ごとはほとんど聞いてくれず、
やってもいない行動に関する説教だった。
完全に煮つまった。

969名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:38:59 ID:V5DeELPW
なんかこのスレ
本物の保健師もいっぱい居そうで嫌だな。
970名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:25:15 ID:vVqCqZ61
>>957
上に保健師の資格の取得方法に関するレスがあったよ。興味があったら
>>160-166
>>371>>381>>402
あたりを参照されたし。

>>953
>>288の話みたいに専門家に指導をいれてほしいねw
乳児は大人のような体温調節機能が発達していないので特に危険だと思うけどなあ
常識的に考えて・・・
兆候や対策や応急処置について保健指導してくれたらいいのにね。
971名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:59:56 ID:pdlb92kj
本物の保健師です。
ただ皆様のかかれてる内容は異常です。
972名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:49:59 ID:apVAvM6I
>>971
全て事実ですが何か?
973名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:05:12 ID:DRO9UPU/
>>971
そんな事実が存在するのが異常なんじゃん
974名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:08:01 ID:rW8eVyRJ
健診に行かなかったら、電話が来た。
「子供さんご病気どうですか〜」と言われた。
病気で行かなかったのでは無く、義務じゃないし
主治医の健診に行ってるから行きませんでしたと言ったら
怒った口調で切られた。
975名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:08:47 ID:eVmbpje5
母子手帳の発育曲線に記入する時
保健士にボールペンで書き間違えてぐちゃぐちゃにされるだけでむかつく私は神経質?
976名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 17:31:49 ID:+R8PKa+t
>>954
>>952だけど、‘ママ’‘ワンワン’とかの他に‘オイシー’と書いたら
それ形容詞だよ!と言われたのだったかしら。

ごめん、間違えた。
977名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:32:45 ID:/wI6xnIX
>>975
絶対に嫌!ボールペンは。
うちんとこは鉛筆だから多少ズレてても許せる。
978名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:32:42 ID:f/g7jRyv
思い入れのある、大切なものだもんね。
979名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:21:59 ID:nFM0O6Im
難病の子を持つ友人が3歳児健診で泣いて帰ってきた。

かかっている科が小児科、耳鼻科・・・・・と多い。
保健師いわく、「おかあさん、こんなにいろいろかかっているけど、どれだけかかれば気が済むんですか?」。
友人が「この子に必要だからかかっているんです。」と答えても、
保健師「暇だから病院へ行きたくなるんですよ。保育所に預けて働いたら?」

さらに、「この子、耳聞こえてないんですか?」
友人「だからかかってるんです。でも、聞こえてますよ。」
保健師「3歳過ぎててスケールがこうでは・・・」

だから、これがこの子の病気だとどれだけ言っても保健師には聞こえてない。
友人がついに泣き出したら、
「そんなに泣いて気が済んだでしょう。今夜からはご主人に聞いてもらってご主人の前で泣けるといいですね。」
さらに、「ボクでよければいつでも話は聞いてあげますから」って言われたって。

埼玉県H市だけど、保健師って、どこもこうなの?

980名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:43:32 ID:lundMhUq
>>979
何の難病かわからないけど、その保健師に知識と脳ミソが無かったんじゃない?

次男の予防接種や健診に行くと『えっ!上のお子さんいるの!?』って毎回言われる(毎回別の人)どういう意味なんだ…
981名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:17:42 ID:lKj643yy
川崎での若い保険婦?さんには、大いに助けられました。
早産をし、辛かった事、育児の不安、鬱で無職になった旦那の事、生活費がないこと、沢山相談して、区職員つれてきたりしてくれました。
この場をかり、御礼を言いたい位!一緒に泣いてくれました。
別居し、遠隔地になったのに気にかけてくれたよぉ

んが、でもどった実家の地区の保険婦は何様!?(怒)
医者のつもりかてめぇ!と予防接種の用紙をたたき返しましたよ私(^-^;

中年の経験値のある保険婦はすかん!
982名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:11:13 ID:/NHLD88y
>>979
何それ…
事実なら、きちんと苦情入れた方がいいよ。
保健センターは児童福祉課の管轄だから。

うちも埼玉だけど、子供に障害があると分かった時、
保健師さんは親身になって話を聞いてくれた。
変なのは、その人だけだといいけど…
983名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:36:48 ID:EehPd7dS
979です。
この保健師の被害に遭っている人は何人もいるらしいんです。
だけどこの保健師だけが変だとしたら、保健センターの人達は当然知ってて手を打つはず。
何も変わらないということは、保健センターの方針なのかとさえ考えてしまいます。
984名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:44:36 ID:/NHLD88y
>>983
>保健センターの方針なのかとさえ
無い無いw
まともな保健師さんは、講習会に参加して子供の病気や障害について勉強してるよ。
遅れのある子の為の教室がセンター内にもあったりするから、
普段からそういう子は見てる筈だしね。

その保健師が、ストレス解消にやっているのかは分からないけど、
かなりおかしい人である事は間違い無いと思う。
男みたいだし、仲間にはいい顔してて、
被害の実態がきちんと伝わってないのかもね。
より上層部に訴えた方がいいよ。
985名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:04:58 ID:BnaPc8yN
市区町村の施設に「市民の声」のハガキとか置いてない?
書いて投稿すると意外と対応早いよ。
986名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:19:35 ID:kScnIdSC
大人しいお母さんばかりの市なんだろうね。
土地柄に寄って違うよ。
ちょっとでも変な対応だったら、苦情ガンガン入れる地域だと
職員の教育が徹底されている。
987名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:15:37 ID:zNIEeo+s
>>981
川崎に10年以上住んでて、一番上の子中学生下の子2歳だけど
健診に行くと昔から1/2くらいの確立で保健師当たり外れあるよ。
まあ、川崎も広いしね。
988名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:17:20 ID:EehPd7dS
979です。
みなさんありがとうございます。
ちゃんとした保健師が普通なんですね。

友人とご主人はまだ気持ちが治まってなくて、センター長に怒鳴り込みかねないので、
みんなで手伝うから、って他にも被害者が絶対いるはずだし情報収集しています。

うちの市では、市長宛の「市民の声」があっても、担当者を呼んで話を聞き、
“ヒステリックな親”扱いされるのがオチなので、実態集めしてます。
989名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:19:24 ID:zccFJlRG
その
市長への手紙が市長に届いていない?実態も掴んで
県まで送っちゃえ…
990名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 03:59:55 ID:UpoDtKc6
あとは市長室や市議会の人のところに電話かな。
991名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:24:08 ID:LhQfobJg
次スレいるかな?
テンプレは同じでいいかな?
992名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:35:42 ID:8YiUX6HE
>>991
任せた。
テンプレは文章まとまっているしそのままでいいんじゃない?
993名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:03:38 ID:LhQfobJg
次スレ
つ【検診】保健師むかつく Part2【指導】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191455977/
994名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:23:52 ID:Z2NX1M9d
>>980さんが、若くてお綺麗だからですよ。
とても二人の子持ちには見えないほどお美しいからです。
995名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:36:17 ID:0DaPvbRb
>>137 の保健師さんが、
>とある市ではネットの掲示板に文句をガンガン書かれて困り果て、
>オバハンたちが検診での受け答えの練習を必死でやったそうです。
と教えてくれたけど、その地域の掲示板なのかな?
誰かも言ってたけど、田舎でやり取りが全部筒抜けになっている地域だと、
特定されそうな不安から、なかなか投書箱にご意見も入れられないよね。
いい意味で、このスレの情報が頭の片隅にあったら、100万人に1人位の確率で(?)
>>979みたいな保健師に遭遇しても、予備知識がないままよりは、母がどんと構えられるかも・・。

指導や訪問って、一対一の応対だから、酷い人がいても、保健師の同僚や先輩には
何をしているのか見えないんだろうなぁ。
声を伝えないと被害者親子が増えそうだね。
困ったもんだ。
996名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:28:23 ID:kUjGrdEz
今の母親世代(育児真っ最中)を育てたのはトメ世代だよね
トメ世代がなってないんジャマイカ
997名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:02:22 ID:tuB2hx8m
998名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:04:05 ID:tuB2hx8m
999名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:04:58 ID:tuB2hx8m
1000名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:05:41 ID:tuB2hx8m


次スレ


つ【検診】保健師むかつく Part2【指導】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191455977/


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。