抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
抱っこ大好き赤ちゃん育児の必需品、抱っこ紐。
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。
※ベビースリングに関しては専用スレにてどうぞ。

過去ログ・関連スレ
愛用者の多い抱っこ紐
よくある質問     >>2-10あたり

*>980は次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:38:19 ID:ANMEkjqQ
3名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:38:59 ID:ANMEkjqQ
■過去ログ検索

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html


■関連スレ

☆★☆ベビースリング 7本目☆★☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1151429545/
※通販・買い物板にあります http://money4.2ch.net/shop/

【本音で】アップリカ製品を語るスレ3【トーク】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146041396/
4名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:39:57 ID:ANMEkjqQ
■愛用者の多い抱っこ紐

【新生児から】
 縦抱っこ:
  ベビービョルン ベビーキャリア
   02・アクティブ・エアー、カバー、スタイ
   http://www.o-baby.net/ (日本公式)
   http://www.babybjorn.com/ (本家公式)
   2003年12月〜2004年8月販売のアクティブに一部不具合あり
   ↓詳細(英文)    ※オークション等で入手の際は要注意
   http://www.babybjorn.com/TemplatesWeb/Page.asp?SectionId=1177
 横抱っこ:
  ニンナナンナ はじめてホールド ミルク&スリープ F-60
   http://www.combibaby.com/
 多機能:
  ユグノー サンクマニエル http://www.eightex.co.jp/
  ベビースリング各種 http://www.japanbabysling.org/
5名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:41:40 ID:ANMEkjqQ
【首が据わってから】
 対面抱っこ:
  カドラー・カドラーアクシス http://www.eightex.co.jp/
  ダコビーTDX(廃番?)・ダコビーデュラ http://www.eightex.co.jp/
  フェリシモ 抱っこひも http://www.felissimo.co.jp/tatte/
   ナチュラルママからのおくりもの シンプル抱っこひもの会
   ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
 おんぶ:
  かるがるキャリー ニンナナンナ N-68 http://www.combibaby.com/
  北極しろくま堂 おんぶひも http://www.parenting012.net/
  バディバディ ひもタイプ http://www.lucky-baby.co.jp/

【腰が据わってから】
 ちょっと抱っこ:
  バディバディ ヒップバッグタイプ http://www.lucky-baby.co.jp/
6名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:43:21 ID:ANMEkjqQ
■よくある質問

Q:〜ですが、おすすめの抱っこ紐を教えて下さい。
A:まずスレを一通り読んで、候補を絞りましょう。
 教えてチャンは嫌われますよ。

Q:専用タイプと多機能タイプ、どちらがいい?
A:このスレでは主に専用タイプがおすすめです。
 商品により異なりますが、多機能タイプは一般に
 機能が中途半端で不便・体への負担が大きい、
 構造が複雑で分かりづらい・着脱に手間取る・
 別の用途への切り替えが煩雑、などの理由から
 使いにくいものが多いとの声が挙がっています。

Q:上に載っている商品はどんなものですか?
Q:ビョルンの02・アクティブ・エアーの違いは?
Q:カドラーとカドラーアクシスの違いは?
A:それぞれ上記の公式サイトで確認して下さい。

Q:ベビースリングについて知りたいことがあるのですが。
A:関連スレの項にあるスリングスレを参照して下さい。
7名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 13:00:48 ID:Oa9ZYCaZ
>>1
乙!

こないだビョルンのエアー買いました。いいねこりゃ(´∀` )
買い物行くにも激しく便利です。
でも、ちょっと困った点が一つ。

手を通すところがありますよね?
(脇の留め具と、ヘッドガード留めるボタンの間・・・で通じる?)
うちは2ヶ月の赤なんだけど、
うちの赤の背が低いのか、ワキや二の腕にエアーの生地の縁があたって、
結構痛そうな跡が付くのです。
しょうがないので、両手をバンザイちっくに上げさせて
肩紐のあたりをつかませるようにしてますが、手で押さえてないと駄目なので
両手が開かないorz

股のとこの調節するやつは、一番小さく設定してるんだけど〜
タオルかなんかつめて、もちょっと赤が上にくるようにしたほうがいいかな?
同じことになってる人います?
座高が低くて足が長いのかなうちの赤はw(親バk
8名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 14:31:31 ID:3boOLPdj
おしりにタオルで調整がいいかもね
座高が低くて足が長いなんて裏山w
9前スレ936:2006/07/04(火) 15:52:11 ID:L/osQGBF
>>1
新スレ乙です。

>>947-948
亀になってしまいましたが、レス有難うございます。
そう思ってウエストの紐をギリギリまで引っ張ってみたのですが、
あまり変わらなかったので背中のビョルンと書いてある留め金を
上にずらしたら何となく上がりました。
でも今度は肩紐が首側によってしまって肩と背中が辛かったですorz
なかなか調節が難しいですね。
10名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 11:55:10 ID:Fr2JTgy3
もうすぐ3ヶ月の赤で、先日エアー購入しました。
が、装着する時もギャン泣き、慣れてないからかな?と
歩いたりすると泣き止むのですが、
またしばらくするとギャン泣き。
普段あんまり泣かない赤なのに…orz
ベルトとか調整してみたり試行錯誤してるんですがダメです。
何がいけないんだろ?
ちなみにイカの部分は一番小さめです。
11名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 17:37:33 ID:S6P7uVkk
多少は慣れもあるかも。
後はウチの赤がそうだったんだけど、
立ち止まったり、電車に乗ったりして、動き(揺れ)が
止まるとグズりだしたよ。
だから、足踏みしたり、電車の中ならお尻をトントンしたりしてなだめました。
12名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 02:16:40 ID:0UmXNp3f
揺れが止まるとぐずるのあるよね。
私は揺れるのが癖になってたようで、たまーに赤を夫に預けて買い物中、
レジ待ち等で揺れてしまってた。まわりに「?」と不思議そうに見られて気付いた。
車中も、赤信号だとぐずる。スレチスマソ。
13名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 14:09:37 ID:ZVSacEZB
かるがるキャリーを購入しようと思っているのですが、
ブラックがナイロン製でネイビーが綿素材っていうのをどこかで
見ました。
デザインも微妙に違うし、どっちを買った方がいいか悩んでます。
そんなに違いは無いのでしょうか?
14名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 20:36:37 ID:Fc3yzT11
>13
素材違うんだ、知らないで黒買いました。
よだれふき取りやすいですよ。
綿だナイロンよりとしみ込まないかな?
15名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:09:10 ID:5EeVZXUh
ついに昨日届きました!!ビョルン万歳ヽ(*´д`*)ノ
装着が簡単♪しかしうちの子舐める噛る('A`)
16名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:49:01 ID:pL4x/kaH
赤もうすぐ3ヶ月、私もビョルンエアー今日届きました!しかし装着後、赤はギャン泣きorz
赤も私もデブなんですが、それで苦しいって事も有るんですかね?
17名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:54:12 ID:lwvsHraq
いや、お互い慣れてないだけでしょ。暑いのかもしれないけど。
18名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 17:10:32 ID:VmYoPV4R
>>16
両者の体に合わせて調節してあれば、苦しくはないのでは。
まだだったら赤の股下部分や母の肩紐など合わせてみて。
あとは装着後に歩き回ったり、ゆらゆらしたりしてるかな?
じっとしていて泣かれるパターンが結構あるようなので。
そのへんができてれば、慣れか暑さだと私も思う。
19名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 17:57:04 ID:pL4x/kaH
>>1718 ありがとうございます。赤を降ろしてオムツを換えたら、お腹から、股まで服の後が付いて赤くなってました。痛かったのかな?
イカを短くした方が良いのでしょうか?
慣れるまで時間が掛りそうです。
2010:2006/07/08(土) 10:27:19 ID:q3xOabdU
>>10です。レスくれた方ありがとうございます。
やはり赤が慣れていなかったのと、ユラユラ歩いたら
納得の赤さんになってくれて、ご機嫌になるように。
と、いう事で>>16さんも慣れがあるとおもいますよ。
ベルト部分調整したり、色々やりながら
歩いてみてはいかがでしょうか。
イカの部分の長さは身長によると思うので何とも言えませんが、
私もイカの部分を何度か変えてみてベストポジションを見つけましたよ。
21名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 12:25:38 ID:Xc2a+7IP
>>20さん、ありがとう>>16です。
昨日背中のバックルをいじって、
オシリをポンポン叩きながら歩いたら
寝かし付けに成功しました!
赤がヘッドガード?部分をナメナメするのは難ですが、
とりあえず使えそうです(´∀`*)
22名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 19:01:25 ID:p28siaNM
あげます
23名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:24:07 ID:E/yWjLd/
>>22
なぜ?なんのために??
24名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:03:50 ID:YJlOYazc
下がりすぎてたんじゃない?
25名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 04:10:17 ID:INcqjzhl
赤6ヶ月七キロ半あります
普段はバッテンおんぶ紐使ってますが
帰省で飛行機、船、バスなど利用するのに抱っこ紐を買うことにしたのですが
過去スレからベビービョルンエアーが良さそうと思ったのですが値段もけっこうするし
制限体重が10キロまでとあり購入するか悩みどころです
たかが抱っこ紐と思いきやけっこう種類も多いし奥が深くて何がいいか見当もつきませんorz

26名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 05:15:15 ID:YJlOYazc
ビョルンでも02ならエアーよりは安いけど
これも10キロまでだから、あまり長く使えないかもね。
ここでは定番のカドラーかダコビーあたりどうだろ?
一般にビョルンシリーズほどはラクでないようだし
合わない人もいるから何とも言えないけど。
もし近くにアカホンがあれば、いろいろ試着できるよ。
2725:2006/07/09(日) 06:15:50 ID:INcqjzhl
>26
早朝にレスありがとう
過去スレを読みながらでてきた抱っこ紐の名前をググってどんなものかいろいろ調べてみました
近所にアカホンなくて試着が出来ないので購入して失敗がいちばん嫌です
見た目からフェリシモが評判もいいし値段も安いし、買って失敗しても痛くないかなと先ほどポチッといってきました
これも10キロまでだけどとりあえず移動の間だけでも凌げればいいのでこれにしました
28名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 06:54:35 ID:D3RkoDIU
解決して良かったけど、自分で調べる作業をしてから書き込もうよ…
ところで、フェリが到着まで時間かかるのは大丈夫?
2925:2006/07/09(日) 08:00:38 ID:QK3KJOqr
ID変わりますが25です
>28すみません
調べれば調べるほどどれがいいかわからなくなって
ついチラ裏なことを書いてしまいました
フェリシモはレスを読んでいてなんとなくいいかなと自己判断しました。

帰省は今月末ですが、間に合わないこともあるかもしれないですね。
今回はじめて利用するので知りませんでした。
そのときは注文取消しします。
間に合わないと意味が無いので

とりあえず近所のリサイクルショップとか見に行って
ビョルンさがしてみようかな・・・

これにて名無しにもどります。
30名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 08:46:20 ID:dMwWHdrw
>>29
フェリシモはすぐ注文取消しできなくなるよ。
わたしほぼ毎月してるんだけど、赤が思いもよらず大きくなったんで
来月分(届くまでまだ25日ほどあったはず)をサイズ変えようと
思ったら、もうできませんって言われちった。
29さん心配なら電話かけて確かめてみたほうがいいかもね。
31名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:05:48 ID:LuHl1fUS
解決したあとで悪いけどフェリよりカドラーの方が絶対いいよ
32名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 14:43:16 ID:1i4gxWE0
赤@3ヶ月
首が座ったようなのでビョルンアクティブで前向き抱っこやってみました。

赤の後頭部が私の胸にもたれかかってくるのと
赤のお腹(イカに覆われてるあたり)を横から見ると
若干反り返ってるような体勢になるのが気になります。
みなさんはどうですか?
33名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 19:21:20 ID:IbUprLMx
赤@1ヶ月

初めての抱っこ紐物色中です。

今のところ、サンクマニエルを考えているのですが、これで寝かせ抱っこさせた際、
短時間手を離すくらいは問題ないのでしょうか?
(赤の頭の周りが布とゴムだけなのでちょっと不安です)
34名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 20:39:25 ID:M+MR2zaV
赤7ヶ月10キロのジャンボベビーです・・・。
自転車に乗れる抱っこ紐はありますでしょうか?
ご利用されている方教えていただけますか?
35名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 20:42:38 ID:YJlOYazc
抱っこで自転車に乗るのはダメらしいよ。
おんぶなら可とか。
なので、おんぶ紐になるかと。
36名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 08:20:55 ID:SpH67h6y
×ご利用されている
○利用していらっしゃる or 利用されている 利用なさっている
37名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:02:13 ID:HUWv1mZ8
ご利用されている、おかしくないんじゃない
38名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:14:26 ID:SpH67h6y
ふつうは「ご利用ありがとうございます」という風に、「利用してもらう」側が「ご」を付ける。
つまり、「ご利用」の「ご」は、利用してもらう側が利用してくれる人に対する敬意を表する
ために使う敬語。
なので、「ご利用されている」という敬語は本当はおかしい。
最近は、そういう細かいことを言わなくなってきたけどね。
39名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:25:04 ID:WQ31/U82
そんなスレじゃないだろう、なんなんだ?
大体突っ込みどころずれてるってのに・・・。
そんなに細かいこと言うんなら、「利用」じゃなくて「使用」のが的確。
>36の書き込みだけじゃスレ違い。

>35
7ヶ月ならもうすぐママチャリOKかな?
私自身ママチャリ怖いから乗れないけど・・・。
かるがるキャリー、いいよ。
40名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:56:10 ID:R0VN+8z2
すみません、質問です。
赤すぐの最新合にビョルンのベビーキャリアNというのが大きく載っていて
それを購入しようと思ったのですが
2ちゃんのスレにも楽天にもビョルンNは出ておらず、代わりに02というのがあるみたいですよね。
赤すぐにはN、アクティブ、エアーが載っており02は載っていません。
値段的にはNと02は大して変わらないので、どちらかが旧タイプ?なのかなと思ったのですが
赤すぐも今出ている最新号のはずだし、かと言って楽天にはないし。
???な状態です。
今切迫入院中(来月出産)で通販で買おうと思って調べていたのですが、
これってどういう事なんでしょうか?
Nが廃盤、02へ移行?
それともN、02両方販売中?でも携帯Googleも楽天もNは引っかからないし。
楽天や2ちゃん見てると02が廃盤なんてことはなさそうですよね。
どなたか真相を教えて下さい。
41名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:10:29 ID:YD0YABiT
42名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:26:37 ID:IU+hdjqz
携帯だとテンプレの公式サイト見れないかも。
赤すぐと公式を見比べれば分かるけど、Nと02は同じ物だよ。
ただカラーラインナップに違いがあるんじゃないかな。
赤すぐはオリジナルカラーがあるんだっけ?
そのためにNと称してるのかも?いや全くの推測だけど。
ちなみに今、日本版公式に載ってる02の色は以下の9色。
ネイビー、シティーグレー、シティーブラック、サンド、シティーネイビー
ブラックギンガム、タータンブラック、テラコッタ、ヘリンボーン
43名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:37:13 ID:sRHwntI7
>40
別スレで見たんだけど、赤すぐはアフターフォローが悪いらしいよ。
買うなら楽天かベビザにした方が良さそう。
4440:2006/07/11(火) 05:31:31 ID:ieV5fnv2
>>41-43 ありがとうございました!携帯から公式サイトを見る事ができなかったもので。
おかげさまで謎が解けました。同じものなんですね。
確かに赤すぐに載っているNと>>43さんの書いて下さった02のカラーバリエーションが違います。
Nは6色しかないのですが、02にはないデニム、オーシャンインディゴというカラーのものがあります。

赤すぐはアフターフォローが悪いんですか…
他の赤さんグッズとまとめて購入しようと思ったのですが。
安い買い物じゃないし、アフターフォローもしっかりして欲しいので楽天で買おうと思います。
相談して良かったです!ありがとうございました。
4540:2006/07/11(火) 05:35:58 ID:ieV5fnv2
レス番間違いすみません。
カラーについては>>42さん、アフターフォローについては>>43さんがレスして下さったんですね。
46名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 09:29:50 ID:/OOPmFUv
ここを見る前に、妊娠中にアップリカズッコ買っちゃって失敗したアフォです。
使用初日、フクザツで(取り説どおりにやっても肩の所に変な出っ張りが出るので間違ってると思ってた)
昼から夕方まで悩んでた。
付けてみても違和感が抜けず、使うたびにこれでいいのか?と不安だった。
赤、首曲がってるし顔の横のガードに鼻とほほが当たり、
スレて赤くなってしまうためガーゼで赤を保護。
赤を支えるため片手使えないので近所の買い物一苦労…重いから腕イテーし肩張るし
で この前スレでは欠陥もあるとか見ちゃったもんだから使う気になれず。
昨日、ビヨルンエアーポチりました。
買い換えたいつったら、旦那と喧嘩になったけど毎日使うのは私なんだよ!と
内緒で買った。
赤の安全や使いやすさを考えたら、アプもうイラネ。
47名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:00:12 ID:2VOsdtMq
流れ豚切りします。

ばってんおんぶ紐愛用してます。
一人目はリュック型のニンナナンナ使用していましたが、肩こり腰痛にうんざりして
あまりおんぶしませんでした。

二人目でばってんおんぶをもらって使用したところ、これが使いやすい。
・バックル調整がいらないのですぐ使える。ぴったり背負えるので体が楽。
(春先など薄手一枚だったり、寒くてパーカーも着ていたり、着るものがころころ変わる時期に調節なしは大変重宝。
バックルのときは旦那が背負ってしまうと再調整が必要で面倒だった)
・ばあちゃんにも背負ってもらえる。
・外出先でもさっとしょえる。立てない子供でも子供を寝かす必要がない。
・子供が寝たら起こさずにおろせる。
(外すのはよほど熟睡してないと難しいが無理ではない。足抜きを使用しないと楽かな)

見た目が悪いといって敬遠される方もいると思いますが、あまりの使い心地に
見た目は無視することにして外出もしています。
ちなみにバディバディのデニムタイプ使ってます。2900円だしお勧め。
48名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:38:04 ID:kzsYLjSb
私も一人目のとき、ばってん愛用してた。
二人目@1ヶ月、首が座るのを心待ちにしてるよ。おんぶできると家事が
はかどるからさ。見た目はアレだけど。
49名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:07:38 ID:r5g/Nx9f
>>33
もう遅いかな?サンクは手を少々離すくらいなら平気です。
ヘッドガードはやわらかいけど、ハンモックみたいに支えるんで頭ガクンとはいきません。
ただ逆にハンモックを抱えてる様なものなので、私は安心して手は離せなかったなあ。
横抱きだと、自分の体から赤の頭がはみ出すので、両手は思ったより自由に動かせない感じです。
50名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:14:00 ID:dGOrigQB
完母だとばってんおんぶヒモは使えない人のほうが多いのだよ・・・
51名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:38:18 ID:iT0oQyHT
だねー、特に張り乳タイプの完母さんには辛い。
使い慣れればすごく便利なの分かってはいるのだけれど。
52名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:15:06 ID:fiHMvbQ6
>>50-51
そうなんだ!?
そろそろおんぶ紐を買おうかと思ってるんだけど
完母だからばってんは避けたほうが無難かな…。
パイが痛くなったりするの?
53名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:29:09 ID:tkk451SO
>>52
張り乳ぎみの人だと、乳腺を押さえられるのか後で痛くなったりする人が
いるんだよねー>ばってん。

完母でもトラブルの無い人なら平気かも。
私は上の子の時はがんがん吸ってくれるタイプだったのでトラブル知らずで
ばってんを重宝してましたが、下の子が小食チョコチョコ飲みのため
トラブル多発によりばってんを使うと後で必ずしこりが出来てました。

まーあっても邪魔にはならないし(コンパクト)、ババに子供を預ける時に
使えたりするんで、私は助かりましたが。
54名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:04:41 ID:mcyl2KgR
>>46
あなたは私ですかw

私もアプ→エア使いです。
あまりの楽さに感動しますよ。
ガンガン使い倒して下さいw
55名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:19:21 ID:2VOsdtMq
47です。そうかー完母だとばってん無理な人もいるのか。
私は8割母なせいか、全然大丈夫です。多少張ることもあるけど
飲ませれば解決。
授乳→おんぶ→即ねる→下ろしてウマー

>52
着物の紐などでばってんに胸を結わいてみても大丈夫そうだったら
是非おすすめしたいです
56名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:19:40 ID:kzsYLjSb
48です。
完母、張り乳でトラブル無縁のパイです。上の子のときは、特におんぶ紐で
どうこうなったことはなかったですね。1才過ぎても、3時間以上授乳間隔が
空かない、頻回さんだったからかな。

断乳したときに、夜寝てくれなくて、おっぱいガチガチの状態で、夜通し
おんぶをしたのは泣くほど痛かったですが。



5752:2006/07/11(火) 14:38:01 ID:fiHMvbQ6
なるほどー、ありがとうございます。
差し乳なんで大丈夫かな。
着物の紐でばってんリハもやってみます。
5834:2006/07/11(火) 15:18:01 ID:67iUvawv
>>35>>39
ありがとうございました。抱っこ紐で自転車がだめだとは知りませんでした。
おんぶだと泣き叫んで駅まで注目を浴びてしまうので、腰がすわるまで
待って専用のいすに座らせることにしますね。
>>36->>38
ご指摘、どうもありがとうございました。


59名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:28:56 ID:Ed6Dc+Pa
かるがるキャリーを買おうと思っています。
3つほど質問させて下さい。

@かるがる以外の、他の抱っこ紐を試した事があるのですが、赤のワキの所に生地が当たって辛そうでした。
  かるがるはどうでしょうか?

A「かるがるキャリー」でググると、ブラックとネイビーの2種類がひっかかります。
  この2つは素材が違うそうですが、それ以外の機能は同じでしょうか?

B今、抱っこはビョルンアクティブを使っていますが、生地が厚く、夏向きではないな、と思っています。
  かるがるも同じように生地は厚めですか?

近くに売っているお店が無くて、通販画面を見ても良く分からないので
ご存知の方、聞かせていただけると助かります。お願いします。

すみません。上げさせて頂きますね。
60名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:59:17 ID:s/RshzaY
最近後追いがすごい息子のため
今まで肩こりの持病のために避けていた
おんぶ紐を思い切って買ったんだけど
何せ近くで売っていたのを一番安かったという理由で
買ったのが バディバディのおんぶ紐だった。
ここへきて読んだら好評のようでよかった。
肩こり大変だけどガンバルよ、カーチャンは。
6133:2006/07/11(火) 23:20:26 ID:ehna62za
>>49
回答ありがとうございます。
49さんの回答が最後の後押しになって、今日サンクを買ってきました。

頑張って操作法覚えて、これで嫁実家から娘を連れて帰ります(^^
62名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:10:15 ID:8FFfcPea
>59
かるがる使ってます。
うちの赤6ヶ月の場合生地が当たって辛そうには見えません。
赤の大きさにもよるんじゃないのかな。
私はアカホンで買ったんだけど黒しか置いてなかったので
ネイビーについては知らない。
生地はナイロン地で厚くはないけど、赤と密着するところはどうしても暑くなるよ。

腰にあるバランスキューブがあわないと辛いと思うよ。
63名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:41:25 ID:DQ/gQEUu
バランスキューブが腰にあたるのは、背負う位置が低すぎ。
きちんと背負うと、キューブは腰骨より上に来るよ。ウエストのあたり。
64名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 20:52:46 ID:l4/Qrhzw
ばってんおんぶひもを使ってると、
脇腹が強烈に痛くなるのですが、
何か、楽になるコツはありますか?

2人目は断然おんぶが楽!と聞いていたのに、
かえって負担です・・・・
リュック型のほうがよかったのか・・?
65名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:08:20 ID:m9hFPrU+
>>58
腰が座るまで待ってって、自転車に取り付ける
チャイルドシートって、適応年齢が、腰が座った
ばかりのアカでも乗れるようなのものってあるの?
66名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:13:58 ID:DQ/gQEUu
>64
兵児帯を使って、ねじらずになるべく広げておんぶするか、かるがるキャリーを使うと良いかと。

>65
自転車に後から取り付けるチャイルドシートじゃなくて、最初からついてる専用のやつは
10ヶ月から乗れるものがある。
67名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:29:48 ID:XCclSxWN
>>59
生地は厚くないけど、赤の背当て部分には
プラスチックか何かの板が内蔵されているので
空気は通さないよ。
涼しい場所でなければ、今の時期やっぱり暑いと思う。
68名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:33:52 ID:XCclSxWN
あと、コンビのFAQにこんなのあったよ。


かるがるキャリーN-68のデザインと色について
http://faq.combi.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=93483&event=FE0006
かるがるキャリーN-68には、紺色と黒色の2色あります、
デザインも違うように見えます。何か違うのですか?

製品のイメージを変えるため、使用しております表生地が異なっております。
紺色は、表生地が綿とポリエステルの混紡でございます。
黒色は、表生地がナイロンでございます。
どちらも裏生地(お子様のお体側に当たる生地)は、綿でございます。

表生地の材質が異なることにより、縫製の方法が変わっております。
より強度が保てる縫い方になっております。
その為に全体的なデザインが異なっております。
ご使用方法は、どちらも同じでございますし、通気性などに関しましては、
大きな差はございません。
6958:2006/07/12(水) 23:42:13 ID:OXddNs4q
>>65>>66
そうですね。子供乗せ自転車を購入しようと思っています。
安定感もあるようですし。
取り付けるタイプは3歳くらいからですよね。
7065:2006/07/12(水) 23:45:47 ID:m9hFPrU+
>>66 >>69
そういうのがあるんですね。知らなかった。
ありがとう!
71名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 01:03:58 ID:TeJh4DmZ
二人目が生まれたので新しく抱っこ紐を買おうと思っているのですが…

上の子が新生児の時は値段が安かったという理由で横抱き専用の手で支えなきゃいけないタイプの物を使用していたんですが、今は上の子(2歳3ヵ月)がいるので新生児のうちから使えて両手が空くものがいいと思い、ビョルンのアクティブかエアーを買いたいと思っています。

そこで質問なんですが、真夏にアクティブを使うのはやっぱり暑すぎるでしょうか?
エアーだと10kgまでで、アクティブだと12kgまで使えるらしいので、少しでも長く使えるアクティブにするか、赤の快適さを考えてエアーにするか悩んでます。

エアーってアクティブと比べてそんなに快適なんですか?
アクティブを真夏に使うと赤は汗だくになってしまいますか?
72名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:08:33 ID:cmXK3Z06
>>71
アクティブしか持ってないので、エアーとの差はわからないんだけど
涼しい時間帯に行動して、部屋の温度を赤にとって快適にしてるので
アクティブでもそんなにつらくないかな。

それより、二人目だと上の子に付き合うにはやっぱりおんぶが楽だと思う。
上の子2歳10ヶ月の時に出産で長く使えるから、とアクティブにしたけど
抱っこだとトイレに付き合ったり、遊びに付き合うのに不便だよ。
二人目の母が、なぜ赤はおんぶしてるのか産んでみたらわかった。
おんぶがメインになるんだったら、エアーにしとけば良かったとプチ後悔。
73名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:09:33 ID:iMpbW4hL
アクティブもってないので使用感はコメントできないけど
私がエアーを選んだ理由は

@12キロの赤をだっこするのは多分キツイだろう。
 12キロになるくらいだと外ではベビカ使った方がラクかな?
 (スリング持ちなので、スリングに移行してもいいかと思った)
 
A赤と親がだっこ紐使うと密着するので少しでも
 風通しのよい物の方がいいかも。

です。参考になればいいのですが。

74名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:13:11 ID:fo4/o80w
>>73
釣りですか?
10キロまでですよ・・
75名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:22:07 ID:ZH15K4MS
>>74
よく嫁
76名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 16:25:17 ID:i0OOiC1w
>>74が頭悪いのはよくわかった。
77名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:55:20 ID:IRXr+VrU
>71
アクティブと素材変わらずの02とエア持ちです。
私は9月頭出産で、装着可能になった頃は
もう暑いとは思いませんでした。
でも梅雨が近くなり、暑くて赤が可哀相に。
まだ8キロだったので、後悔しないうちにエアを買いました。

私が>71さんにオススメするのは、
エアとキャリーカバー?でしたっけ?
あの純正ミノムシを買うことです。
あれはかなり暖かくて、冬の外出でも
室内着のままでポカポカです。
涼しくなる前に買っておいたほうがいいですよ。
78名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:38:14 ID:ah7/jGrB
赤@4.7kgでエア使ってますが、既にもう重い。
肩と背中がパンパンです。
10kgまでも使えないかもorz
79名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:45:48 ID:eWdZ1AP2
背中のバッテンになる所が上の方に来すぎてないかな?
ちょっと確認してみるといいかも。
80名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 03:00:10 ID:nNPcSpfo
バッテンを下の方にすると、おでこにチュできないぐらいの位置に
赤が下がってしまわない?
私は肩甲骨の中間ぐらいにしてるけど・・・
カタログに載ってる写真だと、背中部分が見えないんだよね
81名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 03:57:51 ID:l0XiZGtC
前スレで、赤すでに11ヶ月だけれど(しかし7kgのヤセ)
ビョルンに未練があると書いた者です。

皆さんが下さったレスを読んで、やはりビョルンは便利なのかーと思い、
それでもその後にさんざん逡巡したあげく、02を億で入手。商品到着待ち中です。
これからの暑さは懸念したものの、
暑い時を避けて使うようにして、とにかくビョルン体験をしたら自分の気が済むかなー
などと思っていたのですが。

昨日からのスレを拝見していて、
やはりエアも気になるというか、これからの季節だと02はそれほど使えないかも、
などという気持ちが頭をもたげ始めてしまいました。
もう病気なのか。病気だ。

エアの新色をポチッってしまいそうな自分と戦っています。
カネコマなのに。夫は頑張って働いてくれているけれど、自分に現在は稼ぎがないつうのに。
預金を取り崩してでも、エアの新色をポチるべきか。
でも自分のダメダメな性格上、未練や後悔を残すと大変ひきずるので、思い切ってしまうべきか。

>>71さんの質問に回答なさっている方のお言葉も参考にさせてもらいましたが、
さらに便乗して質問をさせてもらえますでしょうか。
02を毎日のように頻繁に使って、夏を乗り切った体験をお持ちの方はいらっしゃいますか。
エアが出る前はそうするしかなかったのだから、結構いらっしゃるのでしょうか。
赤の様子に気をつけて使えば、やれるものでしょうか。
スリングでも暑そうな赤を見ていると、親の勝手でビョルン使いたいなんてのも申し訳ないのかと思ったり。

長文スマソです。
82名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 04:36:56 ID:oucUTPVk
いや、あのさ…
02を使ってみてから考えたらいいんじゃね?
8381:2006/07/14(金) 06:44:31 ID:l0XiZGtC
>>82
その通りですよね…はあはあしすぎていて、お恥ずかしい。
もう11ヶ月だーと思うと、つい焦ってしまっているのかも。
赤が生まれてからこれまで、もたもたして買う時期を逃してしまった
数々の赤ちゃん用品への未練が最近になって、ぶわーっと吹き出し気味なのか…

失礼しました
84名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 10:20:02 ID:KpFH4+4B
11ヵ月なら悩んでいるうちにお子さん歩いちゃうよ。
せいぜい半年くらいなんだから、エアー買うかねを
ファーストシューズにでもまわしてやってはいかがですか?
85名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 12:03:57 ID:wGdJdYCV
エアーだって密着してるお腹は暑いぞよ。
86名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 13:24:55 ID:sc4LJUMl
ずっと探していたビョルン02のシティーグレーをネットでやっと見つけて購入。
でも、全然グレーじゃない!オリーブグリーンor茶色って感じです。
今更、返品もめんどうなので、妥協することにしました… (´・ω・`)
とはいえ、ビョルン入手したことでテンション上がり、8月に赤が生まれてくるのが
楽しみになってきました。

チラ裏スマソ。
87名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:00:20 ID:C72ckATJ
>78
バックルの位置とか調整してみてもダメ?
4.7は軽いよ〜。
当たり所でだいぶ変わるよ。

>81
自分は暑さがそんなに変わらない気が。
ただ、赤は違うんだと思う。
でも赤が暑ければ体温上がって、
それが自分の体に伝わってもっと暑いのかも・・・。
8832:2006/07/14(金) 20:32:07 ID:Y+HG1kMN
すいませんどなたか>>32にアドバイスお願いします。
まだ前抱っこは早いのかな?
前抱っこのコツありましたら教えて下さい。
89名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 20:57:30 ID:lwyTBtDx
>>88
うちは首据わり早めだったので2ヶ月半から前向きだったよ。
ちゃんと首が据わってるなら早いってことはないんじゃないかな?
でも、どちらかというとイカ部分の方に赤サンはもたれてる感じだった。
折り返した部分をペロペロ舐めてたし。もしかしたら、ママンと赤サンの
間が空きすぎて、ママンに寄りかかっちゃうのかも?
より密着させた方が、安定感は出る気がします。暑いけど。

独り言。
アクティブエアーあればいいのに。
9032:2006/07/14(金) 21:45:08 ID:Y+HG1kMN
>>89
どうもありがとうございます!
イカ部分にもたれかかる事もあるんですが
どっちにしろ不安定な気がして怖かったんです。
確かに赤と私の間が開きすぎてるのかもしれませんね。
今日は赤が寝てしまったので、明日もっと密着させつつリトライしてみます!

>アクティブエアーあればいいのに。
禿げ上がる程同意です。
この滝汗をどうしてくれよう。
91名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:30:58 ID:SpPzyXac
>>81
02とアクティブ持ちの私がまた通りますよ。02入手オメ!
私もさんざエアー買うか悩んだけど、今は型が同じ02で満足してます。
というか、02実際使って、その手軽さで満足してエアーの未練は吹き飛んだよ。
あとは>>84タソに同意。今からエアーに1万出すなら、02あるし別の赤用品を買ったほうがイインジャマイカ

アクティブエアーほすぃ。
背中の暑さが、これは何かの修行かと思わせる。
92名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:30:57 ID:f5zs2v0G
46ですがビヨルンエアー到着しました。

今装着したのですが、赤の首がガックンと、私の胸上に乗ってます。(1ヶ月半の首すわり前です)
鎖骨あたりまで上げたほうがいいのでしょうか?
ヘッドサポートも、赤の首後ろまでしか高さが無いのでこれでいいのか不安です。
取説には赤の後頭部あたりまで、支え部分の布がかぶさってるのですが
赤の身長は、6月30日頃で55cmなので、今60cmかどうか微妙なところです。
首が据わってないのに、支えがあまり意味をなさない位置なので、手で支えるべきか・・・
教えてください。お願いします。

>>54さん
ラクラクでびっくりしましたw
両手が使えるってすごいいいですね。座ってPCも打てるw
旦那と喧嘩覚悟で買って正解かも。
93名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:48:07 ID:bhAyPF9I
>92私もそうだったけど
首のベルトをきつめにして、
あんまりユサユサするときは手を添えてました。
気付けばそうじゃなくなてたなぁ・・・。
94名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:28:04 ID:LeHWUbJV
一人目で ビョルン02使い倒し、二人目でエアー購入したよ。
すっごく悩んだけど、上の習い事だなんだと出かけなければ
ならないこと多いし。
あまりの薄さに感動した!!!
「透けて向こうが、見える〜」とバカなことやっちまいました。
でもやはり02より薄いせいか、微妙に重く感じるよ
95名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 17:18:00 ID:JiNbNTAq
92です 自己レスですがなんとかうまいこと後頭部支えることが出来ました
(ちょいと上に引っ張ったら高さ調節できました)

>93 きつめにしてみました。今、安定してグースカ寝てます。ありがとうございます!
96名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:39:01 ID:Spt/ADDM
抱っこしたまま家事ができるもんで、長時間だっこしてます。
しかしウンコモラッシャーされ、ウンコまみれに!
エアー、黄色に染まったので洗った。
干したら乾くの早!買うならエアーオススメだ。
97名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:27:42 ID:6gdjjfah
もちろん取説読んで、連続使用時間は守ってるよね?
トメトメでスマソだけど。
98名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 19:19:43 ID:ZknLs3AQ
トメトメついでに、家事していいの!?
私も、「両手が空いたら家事が楽になるわ〜」
ともくろみつつ買ったら
「家事禁止」と取説にあってorzだったので、
実際家事やってるよ〜って声が多いのなら心丈夫かな、と。
(もちろん自己責任の範囲なのは承知ですが)

99名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 19:33:33 ID:kgcyD8h+
多少なりとも家事やってる人は多いと思うよ。
やらなきゃいけないことはあるし、かと言って
抱っこせずにはいられないことも多いし。
危ないから注意書きがしてあるんだろうけどね。
100名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 19:39:54 ID:q4Ng/llb
もうビョルン卒業したけど、まだおんぶもできなかった頃には
02抱っこで結構家事してたよ。やりにくいけど。
火を使う調理とかはさすがにしなかった。
101名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:57:16 ID:hCJZfVRe
家事っつってもものによるでしょう。
私はビョルンで洗濯物干したり(&畳んだり)、掃除機かけたりはしたよ。

で、赤が寝た時に最優先でするのが料理だったな。
102名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:00:01 ID:1nF/BYot
生後二週間の第二子がいるのですが、
ここで評判の良いビョルンを購入しようと
思ってます。02とエアーで迷ってるのですが、
バギーになるまで使いたいので季節は夏〜冬
なんですがエアーは冬でも使える素材なんですかね?
逆に02を真夏に使うのは暑すぎですかね?

あと、上の子は今二歳なんでおんぶ紐も気になります。
おんぶ紐で簡単に装着出来るものがあれば教えてください。
ユグノーサンクマニエルは使ったことがあります
103名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:04:19 ID:EgueH2CT
104名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:21:40 ID:6OZhq6DM
105名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:38:04 ID:AEPgwoOd
モンベベ7スタイル使ってる人いませんかーノシ
使い心地教えて!

新生児でも対面しっかりダッコができるの?
106名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 02:46:52 ID:Sj2t4/Ib
ニンナナンナのクイックホールド?だったか、ウエストポーチタイプの
抱っこ紐を以前購入していたのですが、いざ子供が10ヶ月になり
ビョルンの次に使おうと、押し入れからだしてきて練習してみたところ
どうもすんなり抱っこできません。
説明書も何度も読んで、試してみましたがなかなかです。
これを外出先でするとなると、どうしたものやら。
同じ物を使ってる方、すんなり使えますか?
慣れるしかないんでしょうけど・・・
107名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:22:36 ID:FCRANQlw
>>105
モンベベ7スタイル使ってます!
色はデニムブラックです。
残念ながら新生児〜首がすわるまでの頃は横抱きしかできません。
私の場合は横抱きはかなり肩に負担がかかって
首がすわるまであまり使っていませんでした。
そのかわりパパが使ってました!
首がすわって対面(しっかり)抱っこが出来る様になったらよく使ってます!
私の場合は対面抱っこはそこまで肩に負担がなく使いやすいです。
まだおんぶと前向き抱っこはやった事ないですが。
108名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:26:58 ID:XSbRQL9/
>105
推奨してないからやめた方が。

おんぶはかるがるキャリーの方がずっと楽だし、抱っこもビョルンの方がずっと楽。
だけど、出かける時に、シチュエーションによって、おんぶも抱っこも両方できる方が良いとか、
ビョルンアクティブよりずっとコンパクトなのでカバンに入れやすいとかで、多少は使ってる。
でもメインで使うのは厳しいと思う。
109名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:20:24 ID:HX4cetlc
ニンナナンナの抱っこ&おんぶ兼用の、しっかりホールド使っていらっしゃる方いますか?
安くて購入したのですが、赤2ヶ月半で、まだ首がすわっていないので、ビョルンのエアーを買おうか迷っています。
ビョルンを購入せずに、ニンナナンナが使えるようになるまで待つべきか、
ビョルンを購入して外出用、ニンナナンナは家で家事用おんぶメインで使うか。どちらがいいでしょうか。
110名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 13:33:56 ID:sIPLoc3A
>>109
自分なら後者だな。
111名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:14:16 ID:GrZLZOb1
携帯から失礼します。

>>109
ニンナナンナ買ったものの結局ビョルンエアー買った
私がきましたよw

私も後者がよいかと。
ビョルンの方が断然楽チンでしたよ−。お勧め!!
112109:2006/07/19(水) 14:58:01 ID:HX4cetlc
>>110 >>111
レスありがとうございます。
エアー買った方がよさそうですね。迷っていたので、買う決心がつきました。
ありがとうございました!
113名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 20:42:21 ID:iJDlWbJN
>>106
どういうふうに上手くいかないんだろう?
114名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:41:08 ID:ZI8CRHUX
5月にエアー購入
6月に出産、使用開始!

で、久々にビョルンのHP見たらエアーの新色・・・?
ヤラレタ・・・ってか、いつ発売されたんだろ・・・orz(ガックシ)
115名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 04:52:09 ID:od14JXaH
前スレ見ると、最初に話題に出たのは6月10日ですな>新色
116名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 08:04:12 ID:dOLlMUk3
モンベベのみで、7ヶ月くらいまでを通した自分が来ました。
>>108さんのメインで使うのは厳しいという言葉が、切なくしみました。
やっぱり、他の抱っこ紐はもっと楽なんですか。
携帯性はいいと思いますよ。たしかに。そこそこ軽いし。
慣れれば、使い方も面倒ではないです。

でも新生児横抱きの時代は、かなり辛かった。
今はやっとスリング嫌がらなくなったので、外ではスリング、家ではモンベベでおんぶという使い方。
が、おんぶも楽ではない。
産前から、多機能タイプはいまいちということは、知ってはいたものの。
極端に悪い商品というわけではないとは思いますが。

そんな自分は、何度かこちらでも書き込んでいる、ビョルンに憧れる赤11ヶ月の親。
中古を入手しかけたものの、色々な経緯から取引が白紙に戻ったので、また最初から物色中です。
もういっそのこと、エアの新色を新品でポチってしまいそうになるのを、
いくらなんでもと必死で抑えて、中古を改めて検討中。
以前にレス下さった方もおっしゃっていたように、
その分のお金を赤の今後の為に使うべきだ、と自分に言い聞かせています。
かるがるキャリーも欲しいが、うちの痩せぽち赤がいくらのんびり発達中でも、
そろそろハイハイに近い動きはし始めているし、多分そんなに遠くない時期につかまり立ちもしちゃうんだろう。

子どもの発達はあっという間なので、迷っているくらいなら、
何とか都合をつけて入手すべきものは入手してしまわなければいけないんだと、実感しまくりです。

スリングが何とか使えるようになったことだけが、救いかな…。
思い切って買ったベビーカーも、快適に使えているし。
上を見ていたら、きりがないんだと自分に言い聞かせてます…。
117名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 09:03:48 ID:zxF3YcTB
>116
そこまで思い悩むなら思い切って新品ポチれば?
そしてあっという間にサイズアウトしたら即効オク出し。
新品とオクで売れる予定の差額を、自分の満足感と比べて
高いか低いかで考えてみては?
新色・使用期間短いならそこそこの値段で売れると思うけど。
118名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 10:21:23 ID:jiboLJuH
ビョルンエア新色を購入して1ヵ月検診に行ってきました。
まだ小さいんでついついお尻を支えて持ち上げてしまうんですけど
ゆるウンさんがすごいことになっていました。
そのままでもお尻部分はピッチリしてるからある程度は仕様なんですかね?
119名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:57:35 ID:ZyPfQ+Nh
>116 気持ちわからないでもないですが

>子どもの発達はあっという間なので、迷っているくらいなら、
何とか都合をつけて入手すべきものは入手してしまわなければいけないんだと

「子供の発達はあっという間で、迷っている商品はなくても済むってこと。
便利に使ってもすぐ不要になるので、絶対必要なものだけ買えばよい」って
思ったらどうでしょうか。
私もアクティブやベビーシッターほしかったです。特に産前スレ見てるときは気持ちが
盛り上がって。首座る前には欲しくて欲しくてネットで物色。

でもおんぶできるまでの我慢・勝負。おんぶができるようになったら家事だって
買い物だって絶対おんぶの方が楽なんだからと、自分に言い聞かせた。
今7ヶ月9キロ弱。おんぶさまさまです。上もいるので抱っこは不便。
自分の選択は間違っていなかったと自信持ちましょうよ!
120名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 15:28:09 ID:4EciHTnm
>114
うわっ…orz
自分は6月末に買ったんだけど里帰り中で携帯からしか買えず
新色の存在に気付きませんでした
新色、ちょっといいよね買えた人裏山

でもまあエアーが快適だという事実が変わるわけではないので
あまり凹まずいきます
家事は上にもあったけど洗濯関係はいけますね、ありがたい〜
121名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 15:55:46 ID:z6kZ0RmC
新色ごときに凹むでない。
私なんて4ヶ月健診からだいぶ経っていて、
「まだ7キロになったくらいだろう」と思って
02あるのに買ったのだよ。

10ヶ月健診で測ったら9キロ超えてたよ・・・orz

まあ、この時期に赤が少しでも快適なら、どうということはない・・・。
冬に02使ってた時より、あせもも減った気がするし。
122名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:28:46 ID:N3G4G/Ov
今朝の朝刊に、バディバディのかんたん抱っこタイプとヒップバックタイプの自主回収と検品・検査のお知らせ出てたね。
バックルが外れる恐れがあるとか。
バディ餅の方はHPで型番チェックしましょう。
123名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:04:12 ID:igOMvfKP
ほんとだ。これね

『かんたん抱っこタイプ子守帯(P0130)』 および
『ヒップバックタイプ子守帯(P7500)』 をご購入のお客様へ
YKK製バックルLB50RD の不具合につきまして
http://www.lucky-baby.co.jp/information/060714/index.html
124名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 03:25:12 ID:MSXLCPjG
>>113さん 106です。
子供を抱っこ紐に入れるのに手間取り、肩紐の調節にも手間取るのです。
家で説明書を見つつ、汗だくになりながら、練習しているのですが
結局外出時には、ビョルンを使っています。
もう8キロ超えてるので、かなり肩が痛いのですが、やっぱり安心だし
使い易いビョルンに頼ってしまう。
125名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:52:46 ID:OB6Dh/+g
みなさんの中で、昔ながらのおんぶ紐をお使いの方いますか?
何かオススメがあったら教えてください。(近所のお店には、売ってませんでした)
母が、孫の子守をするのに欲しがっています。
私のビョルン02をつけてみたのですが、気に入らないみたい。
しろくま堂のを考えているけど、使いやすいのかな?
今時のおんぶ紐も、使い勝手は同じですよね?
126名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:38:45 ID:RWe2qT4b
>>125
実家は普通の西マツ屋で売っていたデニムの一般的なのを。
私はバディバディのばってんおんぶヒモ。

こないだ自宅に来た母が、うちのを使ったら
「肩のところがクッション入っていて脇も痛くならないしいいね」と
感心していたので、
やはり使い勝手は人それぞれだとオモ。

昔のおんぶヒモって、足を入れる輪がなくてお尻を包むような
形なんだけど、あれが一番ほしいんだよね。

127名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:32:32 ID:B4Y87UnY
>125
ばってん使ってます。バディバディのデニムタイプで、2980円くらいだった(赤本)。
肩の部分のクッションが幅広いし脇も痛くないので気に入ってます。

赤ちゃんが70センチ以下なら、腕を抜く(おんぶ紐は赤の脇の下にいれるんだけど
上に持ち上がって苦しいらしく紐の下に腕を自分で入れなおします。寝てしまうと落ちそう)
可能性が高いのでヘッドガード付が良いとおもいます。

しろくまはヘッドガードがないんだよね・・・でも>126の言うとおり足入れがないのはイイ!
足入れついてますが使ってません。(輪に通さずに、リングを足の下から出して
紐をいれてます)。
128名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:59:29 ID:OapfFiSW
ビョルンアクティブでの前抱っこがどうにもこうにもしっくりいきません。
4ヵ月なんですが太ももがキツそうな…
対面の時と前抱っこの時とで
イカ部分とかベルトとか調節し直してますか?
129名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 17:16:11 ID:3BjJmlJ0
ポチッたビョルンが明日来る〜待ちきれない!!

産後3週間、久しぶりに赤と買い物に出かけよう
130名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 17:30:23 ID:XVXlsMpo
>>129
まだ早いんでは・・・
131名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:37:31 ID:W82ECjjD
>>126>>127さん、レスありがとう。
足入れ、ヘッドガード、全然気が回っていませんでした。
とても参考になりました。

今日、コストコへ行ったら、ビョルン02が4500円位で売っていましたよ。
(多分、売り切り価格だと思う)
少し前は、8000円くらいはしていたので、とてもお買い得だと思います。
132名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:15:53 ID:NVuq9gHN
>>129
スレチな上に余計なお世話で申し訳ないんだけど
一ヵ月検診まで外出しないほうがいいよ
ってか、産院で指導受けなかったの……?
133名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:39:36 ID:TtbmX+Ig
↑余計なお世話
しわくちゃばばぁ
134名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:47:18 ID:N1Lgv/4b
DQNはスルーで。
135名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:47:44 ID:AQMErxxp
スリング専用かとも思ったんだけど、ちょっと聞いてもいい?
スリング買ったけど、ビョルンはじめ、他の抱っこヒモのほうがよかったって
人います?あんまり評判いいんでスリング買ったんだけど、私的にはイマイチで
ここのスレみてまた悩んでます。
136名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:59:41 ID:UtnXLuH4
ビヨルン・スリングリングあり、なし・カドラー・ばってんおんぶ紐
使いました。
一番よかったのはスリングリングなしかなぁ〜
子供が抱っこされてすごく喜んでた。
小さくなるし、調整も不必要で楽。

ビヨルンは使用可能期間が短すぎて残念!
でも、とても気に入っていました。
また使いたい!!と思ってどれもとってあるけど
うちには第2子は来ず、抱っこ紐達は友人宅を転々としている。
ビヨルンなんてもう4人目の赤ん坊に使われてる
1年ぐらい帰ってこないけど、もうボロだろうし
あげてもいいかもと思ってるが・・・。
137名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:00:51 ID:htQs00o4
別にいいんじゃない?
1ヶ月健診を前に外出して
赤がどうなってもこっちが
別に困るわけじゃないし。
責められるのはその連れ出した
DQN人間以下それ以上に心までしわくちゃ母なわけだし。

その母親のところに生まれた赤が
不憫だけどそれが運命なのだし。
なんとか成長しますようにと願うしかない。
138名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:08:08 ID:VmQyjSKM
>>135
どんなスリング買ったのかな?専用スレは読んでみた?
スリングって今いろいろ売ってるけど、使いにくいものも
たくさんあるみたいだよ。

スリングがイマイチなのは、製品のせいかもしれないし
ちょっと上手く使えてないだけかもしれないし
どうしても合わないのかもしれないし。
抱っこ紐購入を考えるのは、その辺がはっきりしてからの方が
いいような気がするよ。
139名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:15:54 ID:d7oA2A5A
>>135
その質問は、このスレの方がレスつきそうだよね。
私はスリング苦手タイプです。アイソのリングあり買って講習会も出たり、
リングなしスリングももらったりしたけど、どーにもダメ。
赤子が横抱き苦手だったり、無茶苦茶足の力が強かったりで
ちっともスリングにおさまってくれず、最初は断念。
月齢が上がれば使えるかもといわれたけど、使う肩が片方だけという形状が
自分にはしんどくて(スポーツしてるため左右均一に体を使わないと気持ち悪い)
赤子の体も軽く手で支えなければ不安定なのも面倒でした。
今はビョルンとフェリシモで1歳10キロと過ごしてますが、ごくごく快適。
自分の体のラインに子供がピッタリと沿っているから動きやすいし、
両肩に均一に力がかかるからバランスがいいし、授乳も寝かしつけも簡単。
赤子も足をビョンビョンできてストレスフリー(講習会で、足の力の強い活発な子は
スリングに向かないといわれました)。そんな人もいるってことで。
140名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:39:46 ID:euGLCaqs
>>135
スリングは抱き方が変わると、使用感も変わるので一概には言えないけれど
私の場合、上の子と外遊びしたり買い物したりは
安心して両手が離せるビヨルンの方がずっと気楽。
落ちるんじゃないかって心配が全くいらないので。
スリングはバランスが崩れたりした時、やっぱりちょっと怖い。
首がすわってからは、家事はおんぶ紐が一番いい。





141名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:47:01 ID:ytt6pc2a
>135
スリングも、使い方によって色々だからねえ。
私は、一人目の時はリング有スリング買ったものの、ベビカと自作リングなしスリングの
併用をしていた以外はたいして使わなくなっちゃって、「ビョルン買っておけば良かった」って
すごく後悔したんだよね。
なので二人目生まれて早速ビョルンアクティプ買ったけど、全く使わなくなっちゃって、今は
リングありスリングのコンパクトタイプとかるがるキャリーがメイン。
なぜかというと、
・スリングのみで外で授乳できる(上の子の絡みで出歩くことが多い)。
・赤の出し入れがより簡単、面倒くさくない(上の子のため、のんびり赤をセットしてる暇がない)。
・コンパクトに畳める(アクティブはものすごくかさばる)。
この3つのポイント。
それにプラスして「しっかり抱っこなり何なりしたいときは、いっそおんぶしちゃった方が楽」
となって、ビョルンの出番がなくなっちゃった。

抱っこ紐って、オンリーワンで間に合わせるより組み合わせた方がより便利だと思うし、
どういう組み合わせがいいかとかって、細かいニーズによって変わるもの。
月齢によっても変わってくるし。
結論としては、今他の抱っこ紐が欲しいと思うなら、スリングにこだわらずに買っちゃって
良いんじゃないかな〜と思う。
142名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:23:19 ID:3D9n5tzS
私はスリング特に不満はなかったんだけど、ビョルン使ってみたら
なんて楽なんだーって感動した。
今もスリングもたまに使うけどビョルンの方が密着するし赤もご機嫌だから
やっぱり買ってよかったって思う。
143名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:20:08 ID:IeIMIKV2
>135
ビョルン02、スリングリングあり、なし、カドラー、ダコビー、おんぶ紐
とジプシーしましたが、7ヶ月の今ずっと使っているのはスリング。
北極しろくま堂のごっつい綿入りを車の中に入れて、
手作りリングなしはベビカメインの外出時にカバンの中に入れてます。

使用感についてはスリング次第としか言いようがないけれど、
ベビカ+抱っこ紐、という使い方の私は、抱っこ紐<スリングでした。
ビョルンはとにかく嵩張るのと、ゴツゴツ感があるので持ち運びに不便。
スリングだとやっぱり嵩張っても基本は布なので、取っ手に巻きつけたり
カバンの上のほうに無理やり突っ込んだりという事ができて楽です。

軽くてスリングだと横抱きしかできない新生児期はビョルンも使ってたけど、
多少重さが出てきてベビーカーで移動したほうが何かと楽だったり
スリングで立て抱っこができるようになると、圧倒的にスリング使用が多くなりましたよ。
時期的なものもあるかと思うので、そういう点も少し考えて両スレ見直してみては?
144名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 01:47:27 ID:i1LtyE4Y
>>135
私は赤1ヵ月の時しろくまスリング買って、使いこなせなかった。
結局ビョルン買って、あまりの使いやすさに感動し毎日使い倒し。
横抱きキライ足バタバタ赤なんで、あわなかったのもあるけど
始めはスリング一つで乗りきるつもりだったから、無駄出費かと落ち込んだw
でも、もうすぐ赤の首がすわるので、スリング再チャレンジしようかとwktkしてます。
月齢状況によってニーズが変わるだろうから、せっかく持ってるので色々試してみようかなと思ってます。
145名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 04:58:54 ID:hacGyLpN
うちの1歳児もかなりの足バタ君だけど、リングなしスリング愛用してるよ。
でも制限体重超えるまでは、02もよく使った。
ベビカと併用時はスリング、ずっと抱っこの時は02とかね。
カドラーも買ったけど、子が歩くようになった今はスリングが便利。
抱っこ紐って、子の成長に応じて最適なものが変わっていくよね。
146名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:45:08 ID:A6cMMiZC
>145
> 抱っこ紐って、子の成長に応じて最適なものが変わっていくよね。
その一言に尽きますな。
よし、ビョルンポチるでー!
147名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 09:44:44 ID:CkQl7yoJ
>>145
本当の足バタくんは、マジでスリングなどにおさまってくれない。
一人目の時はスリングマンセー!だったけど、
二人目娘には(六ヶ月なりたてで一人歩き開始。妊娠中は胎動で私の
肋骨にヒビが入る)スリングは窮屈以外のナニモノでもなかったみたい。
どんなにキツくしても、私の体をつたってスリングの中で立っちをしてしまう。
で、ビョルン購入したらこれがイイ!一人目もビョルンにしとけば…と
ちと後悔だったよ。なにしろ両手が完全にあくから家事もしやすい、
歩いていても赤子が邪魔じゃない、肩もラク。
このスレを参考に、次はフェリシモ購入したが、これまたイイ。
ちゃんと畳めばスリングよりコンパクトになるから携帯性もイイ。
私の場合は、他の抱っこ紐を試した結果、スリングのデメリットに
気付いた感じです。
148名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:54:06 ID:hacGyLpN
足バタ君の中にも、いろんな子がいるってことが言いたかったんだが。
皆が皆、スリングダメな訳じゃないんだよ。
149名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:56:06 ID:ocIMo58k
過去レス読んだのですが分からないので教えて下さい。

ビョルン02使ってるんですが、オデコにチュというのは
ママが首を下げて?赤の頭が胸の谷間にきて
胸にもたれてる感じなんですが。。。
ウエスト調節は目一杯しめてます。ガード側に頭があった方がいいのかな?
赤が苦しくないか気になって使えません
150名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:21:02 ID:0Yi0r8RI
BuddyBuddy、製品回収のお知らせが新聞に載ってたよー。
お持ちの方はご注意を。
151名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:23:44 ID:d6jgDh70
>>150
赤ホンで対象製品を買ったので赤ホンから回収のハガキがきてた。

ttp://www.lucky-baby.co.jp/information/060714/index.html
152名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:32:02 ID:UAjyfGMU
>>122-123にも出てるよ。
153名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:41:25 ID:d6jgDh70
あ、ゴメン・・・見落としてましたorz
スリングに巻かれて逝ってきます・・・
154名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 17:15:32 ID:RVGFG/VR
>>149
教えてくだせぇ(つд;)
155名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 17:19:34 ID:e+R3hPvs
>>149
首すわり前は、そんな感じだった希ガス。
苦しそうに見える時は手で顔をずらしてあげたりしていました。
首がすわれば自分で動かせるようになるので
それまではフォローしつつ、もうちょい辛抱してくださいまし。
156名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 18:21:00 ID:Uyc357K0
ビョルン使い始めたのですが男の子なので、股間が窮屈そうでおちんちんが心配ですw
問題ないですかね?股の調節をしたら沈んでしまいそうで迷ってますが。
男の子のママさんはどうなんでしょ。
157名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 19:46:54 ID:flhk11k0
何にも気にせず使ってたよ。
別に大丈夫だった。
158名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 21:11:53 ID:RVGFG/VR
>>149です。

ありがとうごぜぇました!
159名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 22:41:36 ID:mOP32Obk
>>156
うちは女の子だけど、降ろした後オムツ替えすると
オムツの跡が股全面にかなりくっきりついてます。
男の子ならもっと窮屈なはずだよね。
それとも私の付け方がおかしいのか…
160名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:49:37 ID:Uyc357K0
>>159
ビョルンの股の窮屈さは男女関係ないのですね。
でもあの股の窮屈さは避けられないのですかね
使用時間2時間までと書いてるのも理解できそうな気がします。

夏だと着るものも薄着だから余計に股間にあの止め具がぶつかりそうなんですが
これまた気にせず使っていいみたいですね
161名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:00:54 ID:l1NBCzZP
ビョルン使いの方に質問なんですが、どのくらいまで使いますか?
標準くらいの大きさの赤だと生後半年くらいで終わりでしょうか?
その後は何に移行しましたか?
私はスリング興味有りです。
162名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:37:11 ID:jwlfHLuY
ビョルンそれぞれの制限体重と、母子手帳に載ってる
成長曲線とを比べてみれ。
どれぐらいまで使えるかはそれで想像つくかと。
後継としては、ここではカドラーに行く人が多いかな。
どっちも過去スレ読んでみれば分かる話だと思うけど。
163名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:02:02 ID:l1NBCzZP
>162
レスありがとうございます。
一般的に持てる重さってあるのかな、と思ったので聞いてみました。

虚弱体質な私には赤5キロでかなり腰にきているので
7キロになったら無理かなぁ、などと思っていました。

スリングなどで腰抱きなんかをすると力が分散されるだろうから
10キロくらいまでいけるかなとか漠然と思っていたので。
164名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:40:58 ID:dmym7eYN
うちのは小柄だったので1歳半くらいまでビョルン使ってました。
さすがによく使ったのは1歳過ぎまでで、そのあとはたまに・・位でしたが。
165名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:37:14 ID:MLr5BnWh
ドッグスリングなるものを楽天で発見してビクーリ
一人目生んだ3年チョット前はスリング自体それほど普及してなかったのに
やっぱ便利なものは浸透するのはやいね。
166名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:46:26 ID:CGP1jBA2
赤@20日
ビョルンエア、ポチりました。
産前買ってしまったのがバディのスリング…使えねぇ。
入れたら足突っ張って拒否orz
早く届かないかなぁ。
167名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:46:46 ID:CW8g/oom
>>161
もう〆たみたいだけど、生後半年で9キロに突入した娘は
(2600gで生まれたのに…涙)一歳なりたての現在9.9キロ。
よく歩くからあまり増えないようで。でも、アクティブは毎日
活躍してます。外出先ではベビーカーとフェリシモ、
家の中で寝かしつけはアクティブ。眠くなると、自分でアクティブを
持って歩いてくるのがカワエエ。スリングは一人目の時には重宝だったけど
一度両手を離せる安定感を味わうとビョルンタイプの抱っこ紐の方が
いいな〜と思うようになりました。
168名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:00:10 ID:u22bojLY
赤@4ヶ月なりたて。(首すわってます)
トンガを使用してるかたいますか?

スリング(横抱き)→ビョルン→スリング(縦抱き)ときてるんですが
この暑さでスリングでは私も赤も汗だく&顔真っ赤な状態になってしまい
とてもじゃないけど外では使えなくなってしまいました。
車無し・電車バス利用で来月頭に検診に行かなければいけないので
トンガの購入を考えているのですが使い心地はどうでしょう?
これなら抱っこと同じ体感温度なのかなと候補に入れていたのですが
見た目不安定そうな感じもしないような?
169名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:59:31 ID:jwlfHLuY
不安定みたいだよ。
にくちゃんねるで前スレ読んでみなされ。
170名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 00:01:52 ID:KBwQrVTd
過去ログも読まずに質問する奴多いな
171名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 00:18:00 ID:OyXSRLA1
過去ログ嫁嫁嫁なんて言っていたら誰も何も書き込まないよ。
172名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:07:07 ID:qMZbU1w9
おすすめおんぶ紐教えてください
173名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:22:43 ID:xZHRU3Ut
>>172
テンプレ嫁

>>173
170さんではないけど
質問する前に、過去ログにある程度目を通すのは当然でしょ。
174名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 02:23:06 ID:xZHRU3Ut
>>171の間違いスマソ
175名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 04:30:53 ID:9r/qXsbQ
>>168
スリングとビョルン使いなら、相当肩が痛くて辛いと思います。
上の子の行事で室内使いしたけど(ほとんどは座っていた)、それでも
普段、スリング使いの私には激痛でした。(もちろん、ビョルンよりも)

素手よりまし、程度に考えた上で割り切るならいいとは思いますが。
176名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:52:44 ID:qMZbU1w9
テンプレ読みました
おすすめおんぶ紐教えてください
北極しろくま堂はどうなんでしょうか?
177名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:03:11 ID:g3TjLf1S
人によって何を重視するか違うし、
それによってお勧めも全く違ってくる。

自分でログ読んで判断するか、
どういうポイントを重視するのか明記した上で聞くとかしなよ。
ただの「おすすめ教えて」なんざレスする義理もない。
178名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:42:11 ID:qMZbU1w9
いじわるな人ばかり
179名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:53:09 ID:Sw0/RF28
>qMZbU1w9
いじわるな人ばかりじゃなくてあなたがDQN
180名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:55:35 ID:Ax1V0p44
>178
じゃあ、余所で訊きなよ・・・。
あのね、家の中で使うとか散歩に使うとか、全然違うでしょう。

あなたは、例えば子供の年齢も聞かずにお勧めの絵本を教えられるような、
頭の良い人かも知れない。
でも、ここにいる他の人たちは、どういう風に使いたいかもさっぱり分からないと、
お勧めかどうかを判断することができないお馬鹿さんが揃ってるの。
頭の良い、優しい人が集まる場所を探して、訊いた方が良いと思うよ。
181名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:56:39 ID:GNZzMaQ6
12キロの子を抱っこするのにオススメの
抱っこ紐があれば教えてください。
カートに乗るのを嫌がり、歩くのも嫌がり
出掛け先で抱っこを要求するので。
182名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:13:32 ID:BpG+GxSe
ぜーんぜんロムってない私がきましたよ。
私はウエストポーチがついてるダッコ紐を愛用してた。
ウエストポーチに腰かけられるようなやつ。凄い便利だったよ、さっと載せればいいから。
腰にはググッとくるけど。
183名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:16:42 ID:qkic+ffl
ウェストポーチ型(バディバディのヒップバッグとか)か、リングなしスリングかな。
184名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:23:11 ID:OmCxBsH7
赤@1ヵ月
赤の首がすわるまでにおんぶ紐を購入しようと思っています。
主に家の中で家事をするときなどに使いたいです。
たまに買い物に行くときにも使うかもしれませんが、近々、ビョルンエアーを買う予定なので、外出はビョルンをメインに使おうと思っています。

お姑さんや母も使うことがあると思うので、しろくま堂の昔ながらのおんぶ紐を考えているのですが、使い心地など、どうなんでしょうか?
上の子@2歳4ヵ月もいるので、着用方法が簡単ですぐに装着できるものがいいのですが
185名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:28:27 ID:qkic+ffl
首が据わったばかりの子の場合、足入れなしのタイプってかえって使いにくい…というか
心もとないかも。
1歳過ぎの子とかだと、足入れなしの方がすぐしょったり下ろしたりできて良いんだけどさ。

一本紐だと、低月齢の子はすぐ紐が足に食い込んじゃって可哀想。
兵児帯タイプでなるべく広げてお尻包むようにすれば良いんだけど、意外と面倒。
いずれにせよ、買うなら試してみてからの方が。
バディバディのも試すと良いと思うよ。

あとは、かるがるキャリーだね。
上の子いるなら、外出も視野に入れて(前がふさがってるとやはり不便だから)かるがるに
するのも手かと。
186名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:21:34 ID:yPBlJNEE
168です。

携帯からだったので現行スレは一通り全部読んだのですがトンガの
話題が出てなかったので、過去ログまで読まずに質問してしまいました。
すみません。

>>175サソレスありがとう。やっぱり肩痛いですか…。
子供が大きめなのでスリング・ビョルンでも肩がズッシリ…なので
トンガだとつらそうですね…。

検診にはスリング+保冷剤で行ってきます。
ありがとうございました!
187名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:21:28 ID:iYl59g+2
赤@3週間です。
8月中旬にある、1ヶ月検診に行くとき使おうと、
ビョルン02かエアを買おうと考えてます。
季節的にメッシュがよさげなんですが、
エアは色が妙にスポーツテイストなので迷ってます。

エアの新色のブルーxブルーて、どんな色ですか?
紺xブルーですよね? 紺はイメージできるけど、
もう一色のブルーって蛍光系?
写真でみるかぎり、Windowsのタスクバーみたいな色?
もっと渋めか濃いめの色なら買いかなー・・・。

買うならエアのこの色か、02のネイビーてカンジです。
実物を見れないので、わかる人教えてクダサイ。
188名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:59:26 ID:VKpUdN28
>>187
私は新色ではなく、グレーを持っています。なのでグレーに関してだけど、
ビョルンの公式サイトの色味は実物とおんなじです。だから、たぶん新色も
写真で見たまんまかと・・・
あと、エアは素材が分厚い化繊メッシュでつやつやてろてろしています。
ユニクロのボディテックみたいなスポーツ仕様の素材。(かえってわかりにくいかw)
、たぶん187さんのいう渋めって感じではなさそう。でも、エアはお勧めだよ
ご参考まで・・・
189名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:55:02 ID:iTxiFBIG
兄嫁から出産祝いに頂いたコンビのニンナナンナ。使い始めたとたんに
肩こりがひどくなった(泣)私には合わなかったようで。

でもせっかく頂いたのに使わないの失礼だし…
スリング欲しいなあ。
190名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:20:54 ID:jL4HeP1x
今度初の子が生まれるのですが
知り合いからズッコルナというのをお下がりで貰いました。
これの使い心地ってどうなんでしょ?
これで間に合うようなら
友人がお祝いにくれるって言うスリング断って別のものにしてもらおうかと思うのですが。
191名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:35:04 ID:AzDOi6hu
>>187
私はエアーの新色を買いました。
新色はエアーの中では冬に使用しても
そう違和感のない一番シックな色合いですよ。

ベビーザらスで一通り現物を見たのですが
色は02のネイビーの方が渋めではあります。

ちなみにエアー購入の最大の決め手は汚れが
そこまで目立たないような気がしたからです。
192名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:35:10 ID:DEtg0hLg
つり?
193名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 01:52:56 ID:iBfHVMJP
釣りじゃないなら。
抱っこ紐は、使う人・赤さんの体型によって使い心地が
大きく違う。なので、ある親子にとってスリング最強でも
別の親子にとってはダメポの場合も少なくない。
出来れば、自腹を切らずに抱っこ紐を数種類手に入れて
その中から一番自分にフィットするものを選ぶのがいいかと。
お祝いでスリングくれるってんなら貰っとけ。

ちなみに、ズッコルナはこのスレでは史上最悪と言われているな。
私もそう思う(このスレ知らずに自腹切った orz)
194名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 02:39:10 ID:jL4HeP1x
>>193
さんきゅ。

ズッコルナ最悪かぁ。
なんかゴチャゴチャしててややこしそうだとは思ったんだよね。
素直にスリングもらっておきます。

ちなみにズッコルナはどうしてだめなの?
195名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 05:07:27 ID:5FvN6O1H
ズッコルナがどうなのかはともかく
抱っこ紐って、体形や好みによる相性の違いも大きいし
その上、子の成長に従って必要な機能が変わってきたり
環境や状況によっても最適なものが違ったりするので
ひとつで済まそうとするより、複数持ってる方が便利。
自分で買うのなら、実際に様子見ながらの方がいいけど
もらえるのなら、とりあえずもらっておいた方が吉かと。
196名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:02:51 ID:7h1KUiEP
ビョルンエアの新色買いました。
抱っこ紐を使うのは初めてなんだけど密着してるから安心感があって良かった。
もっと複雑な作りなのかと思ってたけど簡単に装着できました。
ビョルンの中での授乳もしてみたけどかなり楽だった。
色はネイビー×グレーっぽいブルーてネットの写真そのままだと思う。
夏でも冬でも違和感なく使えそうな配色なので良いと思う。
197名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:28:48 ID:Bw12/x/E
私もおんぶ紐が気になる。
赤@7ヶ月7`。北極しろくま堂か、かるがるキャリーにしようかと考えています。肩こり持ちなのですが、アドバイスお願いします。ちなみにだっこひもは、ビヨルンとフェリシモ使ってます。
198名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 13:25:02 ID:4JA6CT07
>181
うちの息子が1歳代カート嫌&抱っこして〜ばっかりだった時はトンガを鞄に常備してました。全然かさばらないし。
素手よりはだいぶマシだったかな。
199名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 13:28:47 ID:us5XM7/b
私はエアーのグレー買った。無難だと思って。
鮮やかな青は目を引きそうだけど、逆に目立ちそうで。
私はいろんなジャンルの服着るので、
あんまり濃い青とかだと気になるなーと。
誰もみねーよとは思うけど、なんとなく気になるから。
あと暑苦しく見えないからいいなと思う。
200名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 16:03:14 ID:/0mpOVbZ
質問させてください。
赤@1ヶ月半。車免許なし。バスあり。
家の中ではリングありのスリングを使っているのですが、
両手が使えるようにと、外出時用に抱っこ紐を買おうと思っています。

今日、赤本とベビに行ってきました。
私はここで評判のよいビョルンのエアーを考えていたのですが、
だんなは、ニンナナンナの3Wを推すのです。
理由は、
・赤の頭周りをしっかりガードしているから
・抱っこしたままミルクをあげるのに、横抱きができたほうが良いのではないか
(ミルクをあげるのは私なんですが・・・)

確かにそうかもしれないのですが、ちょっと上のほうで、
ニンナナンナ使いの方が、頭痛肩こりにとても悩まされたと聞いているので、
ちょっと躊躇しています。

ニンナナンナ、やめたほうが良いでしょうか?
ちなみにうちの赤、スリングで横抱きだと泣きます。
なので縦抱っこして、片手で常に頭を支えている状態です。
20178:2006/07/29(土) 17:25:45 ID:naH2B/WS
>>79>>80>>87
赤@4.7kg(現在5kg超え)でエア使い、肩凝りバリバリの者です。
超亀になってしまいましたが、レス有難うございました。
背中の金具を下げてみたらちょっと楽になったのですが、今度は赤の位置が
ずいぶんと下がってしまい、歩きにくくなってしまいましたorz
これからも試行錯誤しながらベストポジション探します。
202名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:10:48 ID:q3PHimkK
>200
ビヨルン買っとけ。
203名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:34:48 ID:5FvN6O1H
>>202に同意。

コンビのサイト見た感じ、頭ガードって横抱っこ時だけ?
縦抱っこでは使わないのなら、ビョルンと大差ないよね。
どっちにしろ、首据わってからの縦抱きには別にガードは
いらないだろうけど。赤さんも外を見たがるし。
スリングの横抱きが嫌いなら、ニンナでも同様かも。
204名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:37:27 ID:W4VI2LM1
>>200
「ちなみにうちの赤、スリングで横抱きだと泣きます」
って書いてあるのに、わざわざ横抱き機能がついてあるやつ買わなくてもとは思う。
それに、1ヶ月半だとミルクあげた後げっぷするでしょ?
その時にどうせ抱っこ紐外すと思うんだが。

というわけでエアーに一票
205名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:18:09 ID:Fk5hnn83
>200
旦那さんに「過去ログ嫁」と言ってやってください。
206名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:52:07 ID:P72oXJn1
おんぶ紐情報きぼんぬ
207名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:54:34 ID:hPZAX61j
ニンナナンナの多機能タイプって持ってないけど、縦抱きしてるのを
街で見かけると背中でバッテンになってないような・・・両肩にひっか
かってるだけって感じだったけど、ビョルン、カドラー等バッテンタイプ
に比べると不安定なのかな?と想像した。
どーですか?>持ってるひと

208名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 01:02:09 ID:Zv+B0aCE
娘もうすぐ6ヶ月。8.5キロぐらい。フェリシモのカンタン抱っこ紐を愛用!普通にただのバッテン×で最初何だか怖かったけど、カンタンだし、涼しいみたいで良いです!汚れたら丸洗いできるし、バックにたたんで入れておいても安心です。
209名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 01:12:29 ID:tavJ/VM2
>>207
バッテンみたいになるよ。一応。>ニンナナンナ3WAYのたすき
背中でたすき同士をぐいっと近づけてかちゃっとはめるようになってる。
(分かりにくい説明でスマソ)
ただ、それが激しくやりづらい。背中で両手を近づけないといけないから。
しかも自分のはお下がりだったせいか、その背中のドッキング部が歩くと
ギシギシ言ってて「いつかバキッと壊れるんじゃ…」と気が気じゃなく、
赤5ヶ月にしてビョルン02に買い換えた過去がある。
ビョルンにしたら劇的に楽だった…。

あと、頭のガード(正式名称忘れた)は7ヶ月くらいまで
縦だっこおよびおんぶ時に使用するよう書かれてます。横抱っこのとは
形状も少し違うんだけどね。でもビョルンなんかだと首すわりから
前向き抱っこですらおkなんだし、別にイラネと思った。日本のメーカーのは
なんていうか、ちょっと過保護気味だよね。

今は3WAYを外でのおんぶ専用に使ってる(家の中ではしろくまばってん
おんぶ紐)。新生児の頃横抱っこにするのにも使っていたけど、そんなに
使いよい物でもなかった。他になかったからそれを使っていたに過ぎない。
もらいものだからそれでもいいけど、買うのならはじめからビョルンに
するのが吉と思う。 >>200
210名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 01:19:28 ID:F6TZCj24
>>207
バックルがついてて、留めると H←こういう風になります。
つーか、つけにくいわよっ!!!
赤を食卓の上で乗せて(このくらいの高さにしないと腰が・・・)前かがみになって。
後ろでカチカチ凸凹をあわす難しさ。
受ける方は押さえる部分もあって、かなりかたいので、ますます力が要るし・・・
なんだかんだで一人でつけると数分かかって、真冬なのに汗だくでした。

>>200
マジおすすめしません。
ミルクあげれないですよ、肩紐がジャマになるし、
誰かが書いてたけどゲップさせる時は外さなきゃいけないでしょ?
ヘッドガードも、そりゃついてれば安全ですが、すぐ縦抱きになりますよ。

赤グッズで一番損した買物がコレでした。
ちなみに里帰り出産から帰るために、後でも使えるものを・・・と
思って買ったのですが、結局その後ほとんど使わず
車&ベビカで過ごし、今はトンガ併用です@7ヶ月
ああ、ここ知ってたら絶対エアー買ってたな。
211207:2006/07/30(日) 01:36:54 ID:XnQEFt++
>>209
おおっ ありがとう
http://wp.bidders.ne.jp/item/61932009
気になって調べてみた。これの「スマート背面バックル」みたいな感じ?
わたすが見たのは別のメーカーさんだったんだな
212名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 05:46:07 ID:OFE5Ktc8
>>206
実母が買ってくれた、メーカー名もわからない、バッテンになる、ごくごく普通の
オンブ紐使っていましたが、とっても快適でした。足入れ付きですが、実母は慣れたもので
足を入れずに使っていましたが、私は怖かったので、ずっと足入れ使ってオンブしてました。
かるがるについてはわからないのですが、バッテンのものは、足入れの有無と
ヘッドサポート(?)の有無くらいしか、メーカーによる大きな違いは無いような
気がするのですけれど、お使いの皆様、どうなんでしょう?
213209:2006/07/30(日) 12:11:13 ID:tavJ/VM2
>>211
そうそう、3WAYのはこれよりもっと強引ですw
おんぶの時にはリュックサックみたいにする普通のたすきを、
前抱っこ時には延ばして背中でひっつけるんだから…(>>210さんも
書いてくれてますが、本当にやりづらい)

>>212
肩紐の幅とか微妙に違うらしい。私の使っているしろくまも、肩紐細くて
ダメだったと言っている人が以前にいた。私は肩こりとは無縁のタイプなので
しろくまでも何ら問題なしですが。
脚入れの有無については>>185さんのレスに賛成かな。少なくとも腰がすわって、
お座りできるようになってからの方が脚入れなしは使いやすいように思う。
うちは今1歳2ヶ月なのでもう脚入れなしの方がイイ!ですが。
あと寝かしつけに便利なのは圧倒的に脚入れなしだねぇ。
214名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 14:06:33 ID:6tYbC/xC
私はしろくまのばってん、紐が細くてダメでした。
バディバディが出してたばってんのおんぶ紐は肩幅も広くて薄く綿が入ってるような
感じで使いやすかったです。
215209=213:2006/07/30(日) 14:47:42 ID:tavJ/VM2
>>214
たびたび出てきてスマソ。
前にもそういうレスがあって気になってたんだが、しろくまのも
肩に当たる部分には綿が入ってる。
幅は今測ってきたら7.5cmだった(肩に当たる部分)。
個人的にはこれでも結構幅広だと感じてるのだが、バディバディのはもっと
幅があるのだろうか。
それともしろくまがお客様の声を受けて改良した?
(私のは今年1月購入)
216200:2006/07/30(日) 20:59:14 ID:jjs6JFRE
みなさま、数々のご意見アドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
1つ言い忘れていたのですが、
スリング横だと泣かれたのですが、ニンナ横抱きだと泣いてませんでした。
だから、旦那は「これでいいんじゃないか?」と言ってたのです。
(後出しになってしまってすいません)

ただ、外出するのは病院や予防注射などよほどのときしか考えていないので、
簡単に使えてごつくない、ビョルンにしておこうと思います。

あとは、02にするか、エアーにするか・・・。
217名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:51:03 ID:+SeEaOu/
>>216
暑さを乗り切るならエアーかもしれないけど
小さい赤ちゃんを炎天下に連れ出す事はないだろうから
02かエアーだったら色の好みで決めてもいいんじゃない?
218名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 01:51:18 ID:Ge6jmA6w
どなたかPremaxx(プリマックス)のベビーバッグを
使っている方はいらっしゃいますか?
使い心地とか知りたいので、教えてください。
219名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 06:26:40 ID:zrzc3kH5
炎天下じゃなくても、暑いよ。
最近じゃエアーでも暑いと思うときがある。

赤ちゃんは特に暖かいからな。
220名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 06:55:53 ID:FuVGloLW
前抱き ∀ がイイぉ
221名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 07:30:00 ID:4qcmn35a
ベビービョルンのエアーって、おんぶ出来ないんですね…。
222名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 08:12:59 ID:lCZ5vnal
>>221 つ【前抱っこ専用】

ビョルンエアー愛用してたけど快適だったよ〜。
私のは初期不良があったから、差額払ってアクティブに交換してもらったけど、さらに腰が楽になった。
体型でも違うと思うけど多少の暑さと嵩張るのがガマンできるなら、腰痛持ちの人にはアクティブを強くお勧めしたい。
理想はアクティブの形でエアーの素材で02並のカラーバリエーションだけどね。
223名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 08:46:56 ID:IhyLJM/T
>222
どんな初期不良でしたか?
心配になってきた・・・私の大丈夫かな?
224名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 08:59:45 ID:7Hv6s17M
7ヶ月10キロ♂の母です。
新生児からずーっとニンナの3wayを使ってきました。
肩凝り持ちで辛くなったので、8キロになった時、遅ればせながらビョルンのエアー購入。
最高に使い心地イイ!と思っていたら、10キロになってしまった…orz
今、次なる抱っこ紐orおんぶ紐を検討してます。
因みに時々バディバディのスリング使ってましたが、子供が居心地悪いみたいで今では使ってません。
ニンナ3wayおんぶバージョンもやってみたけど、紐の長さの調整や装着のしずらさとかがネック。
225名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:05:53 ID:1O0PgkEZ
ビョルン02かアクティブで迷ってます。
やはり02とアクティブではかなり差がでるのでしょうか。
アクティブに単色があれば決めるのにな・・・

ちなみにアクティブのスポーティブルーは
紺というより青という感じですか?
画像によって色味が違いすぎてワカンネ
226名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:10:25 ID:B2uCb+gJ
アクティブは、夏暑くて嵩張る。
尋常な嵩張りっぷりじゃないからご注意。
227222:2006/07/31(月) 11:14:09 ID:lCZ5vnal
>>223 セーフティーバックル(赤と青のプラスチックパーツ)の、綿テープの中にあるはずの金具が
片側だけ外に出ていて、着脱の度にカランコロン落下してました。
恥ずかしい事に、最初は仕様もしくは、私の扱いが雑で金具が抜けたのかと思ってました…orz
問い合わせたら、『金具落下は通常の使用ではありえないし、あってはならない状況』ということだそうです。
とても良心的に対応してもらえました。心配なら問い合わせるといいですよ。
228名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 17:32:33 ID:iRQFrNni
エア使いだったけど暑いのでフェリシモのばってんに変えた。
装着も楽だし嵩張らない。すごく涼しい〜。
229名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 10:44:38 ID:Rp+hXjsx
退院時や一ヶ月検診用にと妊娠中にモンベベ7スタイルを買ったけど、赤が小さく使い辛かったので
スリングを買い足したけど、赤の首が座るまでは使いこなせそうにない・・・
近くに店舗も講習会もないから教えてもらえないし。
出産前にこのスレ見とけばよかった。
230名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 12:52:46 ID:LvAPMipE
うちはビョルン、リングありスリング、リングなしスリングと出産前にそろえたけど
一番使ってるのはリングありスリングだなぁ
でもまだ横抱きしかうまくできない@今日で3ヶ月
ゆりかご抱きだとなんだか窮屈そうなんだよなぁ
231名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:44:26 ID:JhbpXVZ4
ビョルンを検討中なのですが、02とアクティブで迷っています。
実際に試して見て決めたいのですが、都内で試着できる所、
どなたかご存知でしたら教えてください。
232名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:52:28 ID:VYvIkfVA
>231
両方持ってるけど、試着してもあんまり変わらないかと・・・。
都内かぁ。
田んぼいっぱい、面積いっぱいのS区だったらウチにおいで。
233名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:48:24 ID:JhbpXVZ4
即レスありがとうございます!
アクティブの方が背中や腰が楽なのかと思ったのですが・・・
そうでもないのかしら??
234名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:30:44 ID:qTLhqKfH
>>231
都内って言っても広いからねぇ
うちの近所ならトイザらス、でも02しかなかった鴨。
新座の赤本には両方あったと思うから、都内の赤本で近い店舗に電話で問い合わせしてみたら?
ベビザあたりにも。
楽さだけじゃなくてスタイルの好みもあるだろうし、試着できるならしたほうがいいんでね?
235名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:07:58 ID:YuWOpiX0
>>225
アクティブブルー、o-baby公式の色が一番近いと思います。
くすんだ青って感じかな。紺程濃くは無く、エアーの青程明るくも無いです。
ちなみに、内側はホワイトではなく薄いグレーっぽいので、思ったより落ち着いた印象だとオモタヨ

02と両方持ってるけど、私は肩が弱くて、02だとすぐ肩痛くなり頭痛がするのにアクティブだと全然余裕で楽。
腰でも支えるから、肩こりさんにオススメかと。
236名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:22:02 ID:KqV2/J59
>>231
アカホンはたいてい見本があって試着しやすいと思う。
ベビザにも見本があった気が。でも店舗によるかも。
あとはデパートとかにもビョルンはあるので、行きやすい店に
>>234さんの言うように問い合わせがいいと思うよ。
237名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:33:06 ID:jf4iBF3M
 教えて下さい。赤@4ヶ月小さめ持ちです。
今、6年ほど前のニンナナンナの抱っこ&おんぶ紐を
使っています。まぁまぁ、気に入っているのですが
オススメの両手があいて家事ができる抱っこ&おんぶ紐って
無いでしょうか?
ビョルンも気になるのですが、おんぶできないし・・・
ビョルンとかるがる両方は買えないし・・・
オススメあったら教えて下さい。
238名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 02:40:15 ID:KqV2/J59
>>5の「バディバディ ひもタイプ」が縦抱っこ&おんぶだね。
ただ、おんぶには結構好評みたいだけど、抱っこでの使用レポを
あまり見た記憶がないのでよく分からない。
抱っこでも使ってる人いるかな?

どうしても兼用タイプがいいのでなければ、値段が安めの
抱っこ紐とおんぶ紐を1つずつにしてもいいのでは。
テンプレに載ってるものでも割と安いのあるけど。
239名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 07:36:56 ID:KeCMciqm
バディバディ紐タイプ、愛用してるよ。
おんぶでしか使ったことないけど。
抱っこのときはビョルン使ってた。
私の場合子が1歳まではビョルン、
それ以降2歳までがおんぶ紐で買い物行ってる。
家事はキッチンにゲートつけてるから紐は使わない。
2歳半の今は重くなってきたので歩いてもらってる。
スーパーの籠を持ちたがって大変・・・。
240名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 08:20:34 ID:oUVwttcr
>>237
エルゴのおんぶ紐が抱っこ兼用。
ここで、エルゴを買ったらビヨルンがいらなくなった。
ってレスを見たよ。
おんぶ専用に買うには高いけれど、ビヨルン無しで1つでいいなら
許せる値段かな?と思うけど。
ただ小さい赤さんだと新生児用パッドも要るかもしれない。

241名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:26:41 ID:Wh7wtVhG
トンガを使ってる方にお聞きしたいのですが
トンガのロゴは体のどこらへんにきてますか??

夏で薄着なせいか大きかったからミシンで短く縫ったんだけど
位置は改善されたけど装着がどうもしっくり来ず…。
私の付け方が悪いのかなー。
参考までにトンガのロゴがどこらへんにきてるか教えてください。
242225:2006/08/02(水) 15:15:49 ID:YdMEKkA5
>>235
dクスです!

内側はてっきり白だと思っていたので助かりました。
02よりアクティブの方がやっぱり楽なんですね。
色も思ったより地味っぽいしアクティブブルーに決めようかなぁ。
243名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:56:58 ID:F//Y+VNl
赤@3ヶ月半 エアー使い始めました。
向かい合い抱っこしてると、横を向いて、頬のところに当たる部分を
犬のようにペロペロ舐めてます。タオルを挟んでもずれるから意味なし。
乾くの速いとはいえど、しょっちゅう洗うの面倒臭いなぁ。
244237:2006/08/02(水) 23:18:20 ID:M46eMkA5
238さん、239さん、240さん レスありがとうございます。
紐タイプは、乳がでかいので、キモエロ?になりそうで・・・
エルゴなかなか良いお値段ですねぇ・・・
うちの赤さん、寝ぐずりがひどく、抱っこか、おんぶしてないと
ギャン泣きで、ほんと何もできないんですよ。
おんぶ紐ベロベロ舐めて、べちょべちょになるし・・・
やっぱもう一個欲しいなぁ。
ちょっと、いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
245名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:58:15 ID:Rr5uDYk6
1歳1ケ月♂11kgです。スッと装着出来るおんぶ紐ありますか?
246名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 01:24:06 ID:CmsVpnTf
スッと、ってどの程度を言ってるのか分からないけど
とりあえずテンプレ>>5に載ってる商品は見てみた?
もしや携帯なのかな。
247名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 02:31:03 ID:+6ydUBmF
>>241
鎖骨の下くらいかなぁ?
他の人はどうかわからないけど

ロゴが丁度肩の上にくるように掛ける
赤を前で抱っこする
赤にトンガを通す
そのままトンガごと横にずらす

でやってるから、そのぐらいになってると思う
248名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 03:22:57 ID:9Hu8cZNB
>>234・235・236
ありがとうございます。
赤本もベビざもも家からは遠いのですが、
デパート、盲点ですね。
問い合わせてみます!
249名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 12:30:01 ID:7Vx+hYK4
この人買ったはいいけど使えなかったんだろうな。
だからといってメーカーの画像パクっちゃダメだと思うが。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28761334
250名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 13:58:26 ID:7YUxtGV4
>>249
宣伝乙あげ
251名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 14:55:48 ID:gIdoyeEE
この時期自分がキャミを着てお出掛けしたいんだけど
キャミで抱っこ紐つけると裸みたいに見えません?
ちなみにビョルンアクティブです。
袖がないと大リーグ養成ギブス付けてるみたいでカコワルイ…
252名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:01:49 ID:Q1yb6efX
↑そんな幸せな悩み・・・。
私なんてどの抱っこ紐してもわき腹の肉モッコリが丸見え。
いい加減何か羽織るのも限界の暑さ。

ゴツくて丸みのあるブレスでもすれば赤も大喜びよ。
裸にブレスに見えちゃしょうがないか・・・。
253名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:09:52 ID:x7KDTfXX
フェリシモばってん抱っこ紐の購入を考えている者ですが、
赤を出し入れする時はスムーズに出来るものでしょうか?
紐の長さ調節や、本体の開閉などが無いタイプなので、
もしかして赤を入れる時や出す時にキツイのではないかと思ってしまいました。

母は太めの胴太、赤は2ヶ月半で6kgです。
あと、フェリシモって本当に注文してから3週間もかかるんでしょうか?
教えてちゃんですみません。
254名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 18:10:15 ID:iAEUcofG
アクティブ使い@赤10kg↑です。
そろそろ体重制限なので、次の抱っこ紐を考えています。
候補として、カドラーを考えているのですが、
装着方法がイマイチわかりません。
カドラーで抱っこしてから、紐の長さとか微調整できるのでしょうか?
それから、アクティブ→カドラーでのメリット、デメリットを教えてください。
あと、カドラーとカドラーアクシスの違いは、フードの有無ですよね?
255名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 18:17:47 ID:G9RLPJNI
アクティブ使い、赤11キロです。
次の抱っこ紐として、カドラーアクシスをすでに買ってありますが、
アクティブのあまりの楽さに、まだカドラーはほとんど使ってません。
あ、カドラーは装着してから紐の長さ調節できますよ。
メリットは、アクティブほどかさばらないので、持ち歩きには便利な事と、
夏でもあまり暑苦しくない事かなあ。
デメリットは、やはりアクティブの方が肩と腰に重さが分散するから
楽です。
256名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 20:26:29 ID:rpdy1Ewo
>>253
同じくらいかも<母&赤
フェリばってn使ってるけど、まあまあスムーズかな。
茶色×小鳥柄なんだけど、生地が硬くて股痛そうだから、
タオルはさもうか考え中。

スリングより調節がない分楽。
旧ビョルン(5〜6年くらい前の)とどっこいどっこいかな。
257名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 20:39:48 ID:5XnrmDLc
11月に赤さんが生まれるのですが、ビョルンで迷っています。
肩こり・腰痛持ちです。
生まれたときは寒いからアクティブか02がいいのでしょうか?
でも夏も使うからエアーがいいのかな。
腰や肩を考えて高いけどアクティブがいいのかなど、色々悩んでます。
ご意見お願いします!

258253:2006/08/03(木) 21:24:38 ID:OPLJvRRn
>>256
レスどうもです。
フェリシモは構造上、ばってんと母の体の間の狭いスペースに
無理やり赤を突っ込むようにして入れなければいけないのかな、と
考えてしまいました。

スリングのように、眠ってしまった赤さんを
紐から下ろしてそのまま目を覚まさないように布団に寝かせられると
いいのですが、難しそうですね・・・
259名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 22:00:51 ID:Q1yb6efX
>255
装着後の調節がうまいことできないのですが、
コツがあったら教えてください。

>254
カドラーあって一度だけ「フードあったら・・・」ってことがあって、
アクシスに買い替えたのに1度も使ってない・・・。
フードしまってるとこがボコボコしてるし、買い換えることナカターヨorz
260256:2006/08/03(木) 23:26:55 ID:rpdy1Ewo
>>258
フェリだと私の体の厚みがあるためか(60kg Hカップ)
布団に寝かせてから抱っこ紐を抜くときは忍者の縄抜けのようです。
髪の毛も後ろで結んでいるのも、うまく抜けられない一因かも。

眠った赤ちゃんを上にずぼーんと抜くことはできるけど、
うちの子は確実に起きる。
その点ではスリングのほうがスムーズに感じるよ。

261名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 03:13:14 ID:GB6Gxlyt
>>257
02やエアーだと、赤さんの成長度合いによるけど、
ヘタすると夏には制限体重越えちゃうかも。
よってアクティブに一票!
夏ですが、自分は十分つかえてますよ。
薄着必須ですが…
262名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 04:26:48 ID:n5ZbXnsW
憧れていたビョルン(二年ほど前に購入されたらしき中古の02ですが)使い始めました。

が、私が太くてホルスタイン型のせいなのか、
胸に合わせて紐を調節すると下に下がり過ぎで重くなり、
胴周りに合わせて調節すると、自分の肩や胴や腰に外してからも紐の痕がくっきり赤く残って、
後々まで痒くなっている状態です。

背中も調節してみたりしたつもりなのですが、
結局は胴というか腹の上あたりにくっきりとバッテンの痕が。

何か更なる調節の方法があるのでしょうか。

ちなみに赤は、7kgちょいくらいです。
263名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 06:28:40 ID:zoanuPEB
>>253
フェリシモは、普通の通販とは違うので、普通のやつ(紺・黄色・赤のどれが届くかわからないやつ)は
注文してから3週間くらいはかかります。ジャストワンのほう(小鳥柄で茶かベージュを選べるやつ)だと
もう少し早いかもしれないけれど、八月は夏休みがかかるから、遅くなるかもしれません。

264254:2006/08/04(金) 10:26:23 ID:1vvivSDa
レスありがとうございます。
カドラーをぽちっとしてこようと思います。

11kg超えると、一般的に抱っこ紐をあまり使わないのかな?ってくらい
体重制限がみんな同じですよね。

アクティブのような抱っこ紐で、15kgくらいまで使えるのがあればいいのにな〜。
265名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 10:31:25 ID:bjP4eCQS
ビョルンに慣れてると、やっぱりカドラー使いにくいと思うけどね。
266名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:51:39 ID:67sQvYqh
>253
赤@もうじき5ヶ月、7.5kg持ちのデブ母ですが、フェリ使ってます。
赤の出し入れ、初めて使ったときには赤を取り落としそうになった。
でも今は割りとスムーズに出来ます。慣れかな。

下に寝かせてから紐をはずすのは、眼鏡と髪が引っかからなければなんとか。
赤の背中センサーが鈍ってるときはそのまま寝ます。
>260さんが書いてるけど、確かに縄抜けに似てるw

それと、中古が気にならないなら、オクで手に入れてみては?
うちはオクで5日後には手元に届いたよ。
267名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:06:06 ID:Xa+JIuwG
>>264
アクティブって12キロまでだよね。
今何ヶ月なのか分からないけど、ハイハイしたり歩いたりで
動きが激しくなると、あんまり体重増えないかもよ。

うちは10ヶ月頃10キロで02からカドラーにのりかえたけど
1年経ってもまだ12キロ弱で、アクティブなら使える体重。
と言っても、外では子が歩きたがるし、抱っこをせがまれても
またすぐ降りたがったりなので、ビョルンのようなしっかりしたのは
使い勝手が良くなさそう。
15キロくらいまでこのタイプを使う人って少ないんじゃないかな?
268名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:19:15 ID:Dx29krXZ
娘2歳4ヶ月
現在11.8kg 標準体型です。
アクティブだったら今でもまだ使えるってちょっと驚き。
私は02使いだったので1歳で卒業しましたが。
269名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:39:06 ID:PhULHk8C
ダンナが抱っこ紐が欲しいと言うのでアカホンに行った。
赤が6ヵ月過ぎということで、エア却下。
色々試着して『これがイイ!』と持ってきたのがアプのズッコベット・・・orz

使用の際、気を付けることや、事故の話などあったら教えてください〜!
アプ製品のスレ行ってみたけど、商品のことはあんまり話してなかったので・・・
270264:2006/08/04(金) 15:11:14 ID:1vvivSDa
>267
今9ヶ月になったばかりです。
>15キロくらいまでこのタイプを使う人って少ないんじゃないかな?
確かにそうですね。もうじき歩くということを忘れてましたw

>265
お奨めの抱っこ紐ありますか?
271名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:13:52 ID:Xa+JIuwG
>>269
アプスレはあんな風だけど、よく見れば抱っこ紐の話もあるよ。
事故の話も出てるし、それも確かズッコベッドだったと思うので
もう1回始めの方から読んでみることオススメ。
272名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 16:54:13 ID:k+Yrv2GW
赤本で02かいました。快適!
手放せなくなりそうです。
質問なのですが、赤ちゃんの顔と、自分の胸、
どれくらいの距離をあけていますか?
それと、現在まだ首すわってないのですが
顔の横のホールドはだいたい
赤ちゃんの顔のどの位置にきていればいいのでしょうか
耳の上あたりで正解?
273名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:47:40 ID:BO9/vuO4
ずっと疑問なんだけど、フェリシモタイプのダッコ紐ってなんで前ダッコ不可なんだろう・・・
ためしにやってみたら、安定感もあるし何かしら危険があるような気がしないデス
前ダッコ不可に何か根拠はあるのかな?
メーカー側からすると、検証するのマンドクセとりあえずやめとけ ってだけのよーな・・・

持ってないけど↓(これもフェリシモタイプだと思う)これは前ダッコおk
http://www.cocojam.jp/babykids_dakkohimo.html


274200=216:2006/08/05(土) 18:17:51 ID:+PrfOWv5
みなさまお世話になりました。
本日赤本でアクティブ買いました!
02、エアー、アク全て試着しましたが、アクの楽さは他と比べ物になりません。
腰痛肩こり持ちさんには、アクを激しくオススメしますよ!ガッチリ支えてくれます。
ちなみに色は黒。ブルーは濃紺といった感じであまり好きになれなかったので。
ブラック、かっこいいですよー。
275274:2006/08/05(土) 18:18:42 ID:+PrfOWv5
下げ忘れすいません。。。
276名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 18:37:02 ID:Ykvfrjn9
>>273
フェリ持ってないけど
フェリって前抱っこ専用じゃないの?
277名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:05:04 ID:mzXbYS8z
>276
>273が言ってるのは、「前向き抱っこ」のことだと思われ。
278名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:33:21 ID:Ykvfrjn9
>276です

>277さん
サンクスです
279273:2006/08/05(土) 21:15:57 ID:BO9/vuO4
>>277 さんのおっしゃるとおりです。
まぎらわしい書き方してしまった。
逝ってきますorQ
280名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 21:27:35 ID:AT5RonD7
>>273
フェリ持ってないし、思いっきり推測だけど
抱っこしてる人が腰を曲げてかがんだりした時に
前向きだと対面よりも赤が落ちやすいような気がするので
そういう理由なのかと自分では思ってた。
特にフェリみたいな調節できないタイプは、小柄な人とかで
ゆとりがある場合、危険度が上がるのかなと。
いやほんと勝手に考えてただけなんだけど。
そのリンク先のは調節できて良さそうだね。
281名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 21:51:24 ID:P7qZSpYA
>273のサイトの抱っこ紐は、なんかこう…安全性に関してあまりちゃんとしてないメーカーじゃ
ないかって匂いがぷんぷんと…

フェリ使ってると分かると思うんだけど、フェリで前抱っこダメなのは>280さんのいうとおり。
前向き抱っこの方が、子供の頭の重みで落っこちやすいからですよ。
いくら長さを調節してぴったりで装着しても、やはり落っこちやすいことは落っこちやすい。
フェリの体重制限が軽めなのは、安全基準の問題からです(対面抱っこでも、そっくりかえって
落っこちてしまう可能性が高くなるから)。
カドラーは、落っこち防止のベルトがあるけれど、それでも前向きはダメって言ってるぐらいだし。

スリングは、むしろもともとバランスを崩すと危ないということが使用者に分かりやすいタイプ
だから、カンガルー抱っこ(前向き抱っこ)の時は使用者も用心して気をつけるけれど、フェリ
タイプの抱っこ紐は、両肩で安定が良い分、油断しやすいんですよね。
282名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:12:16 ID:ESrpXBMR
フェリの抱っこ紐でも、自己責任で前向き抱っこしちゃってる。
ビョルンで前向きマンセーになっちゃったからね。
ただ、その分注意はしてるよ。だから今のところ無問題。
273のリンク先のは12キロまでOKなんだね。ちょっとキョーミアリ。
うちの子、辛うじて9.9キロでもうすぐフェリ卒業だからさ…
両肩の安定感は捨てがたい。
283名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:18:32 ID:P7qZSpYA
>282
何にせよ、自己責任で注意しつつする分には良いと思うけれど…

273のリンク先は、フェリと違って調整できるとしても、安全基準を慎重に考えた末12キロって
いう数値を出してるわけじゃなさそうな気がする。
安全性のテストとかやってなさそうだもん。
首すわり前は手を添えて使え、とか、なんか安易な気がするよ。
それこそPL保険入ってないんじゃないのか?とか。
出来てから1年ちょっとの店みたいだしねえ…

わざわざフェリを買い換える意味はないと思うよ、正直。
284名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:31:30 ID:jHVxUyuQ
子はもう1歳。
私は150cm。
旦那が抱っこ紐はいいが、私がアクティブする姿はアンバランスだろうか?
背の低い皆さんはどこまで抱っこがんばってますか?
285273:2006/08/05(土) 23:09:34 ID:BO9/vuO4
みなさんどうもありがとう。
フェリ紐で(自己責任で)前向きダッコするにしても、対面に比べてどんなリスクがあるのかわかんなかったのです。
(ビョルンで前向きダッコ大好きな赤なもので)

なるほど、前向きのほうが確かに落っこちる事故の確立は高くなりそうですね・・・
286名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:29:17 ID:jQXFhhR2
>>269さん
うちも旦那がズッコベッド使いです。
背中がばってんにならないし、肩紐が太いから安定するみたい。
でも、ビョルンみたいに股の所で座高調節?みたいのができないので、
月齢低い頃はアームホールから腕が出せなくて中で腕曲げさせてたよ
うちはそれだけが不便だっただけで、あとは安全に使ってるよ
あと、肩紐の下、股の中を必ず通さないとかなり危ない目に遭うから抱っこ・おんぶ前にそれだけはよーく確認してね
287名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 06:06:49 ID:S8/BqV1j
フェリと273では、背宛の位置が違うでしょ。
フェリは腰の部分だけなので、前向き抱っこには向かない。。
273は背宛が高いので、安定はよさそうだけど、
背宛が縫い付けられているので、赤の出し入れがものすごく大変&脇が痛そう。
この形ならまめやのとかあるけど、どうなのかな。
288282:2006/08/06(日) 09:20:51 ID:bLdrgEgG
>>283
だね。安全性テストあやすぃ。

>>285
フェリシモで前向き抱っこする時は、
赤サンの腕を外に出さず紐の中に入れるようにしていると
まだ安心だと思います。とはいえ自己責任なのでオススメではないっす。
289名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 16:03:59 ID:ubi8Z07L
エイテックスのカドラーレベッカ、
もう公式には乗ってないのですが、お使いの方いらっしゃいますか?
近所の中古屋で見付けて、買おうかどうか迷っています。
フェリも持ってるんで被るかなーと思いつつ…迷ってしまう、ジプシーのサガ…
290名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 18:36:39 ID:E3Ow8WRo
>289
ノシノシ  同じく中古屋で見つけて使ってまーす。700円ですた。
フェリとはちょっと違う感じですよ。
なんていうのかなぁ・・・赤を小脇に抱えるような感じになります。真正面には抱きにくい。
アクティブ使いでしたが、今は主にレベカです。携帯性は○ですが、寝られると片手が離せないですね。
291名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 19:53:15 ID:J0L/wfDA
ここで評判のバディバディのおんぶ紐を買おうと思っています。
スリーピングサポート付となしで迷っているのですが、
使用感の違い等教えてください。
292名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 20:05:08 ID:dnV4bLSp
赤@4ヶ月、家事用にかるがるキャリーを買ったけど、
1時間も使うと肩と腰が痛くて・・。

肩はビョルンエアーと比べちゃうから辛いのかな。
特に腰が痛くなったのは、赤を座らせる箱?のせいな気がする。
それと赤がノースリーブの時に使ったら、
脇の下がおんぶ紐に擦れたのか赤くなってしまってた。
足を通すところがあるのも着脱面倒だと思ってしまう。

他のおんぶ紐使ったことがないので悪く言いすぎかも知れないけど、
今度は座らせないタイプのおんぶ紐買ってみようと思ってます。
293名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:21:30 ID:L0D2RjF9
抱っこ紐使って近所のちょっと買い物って何ヶ月までできますか?
294名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:28:16 ID:kq50JUZ7
質問の意図がよく分からんが、そんなの個人差大きいでしょ・・・。
あなたが子の体重に耐えられるまで、あるいは
子が抱っこや抱っこ紐を嫌がるようになるまでかな。
295名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:29:49 ID:lc/nN6vX
>293
抱っこ紐と赤の大きさと親の体力によるのでは
うちの赤6ヶ月8kgでアクティブ使いだけど、今は暑いので
買い物はベビカ使ってます。
296名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:36:23 ID:wuBfhavM
>>292
赤子が大きくなったらしっくりきたりしてね。
(私がそうだった)
297名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:39:49 ID:dgtsfR8+
赤もうすぐ1ヶ月です。

アクティブとエアーで迷っています。
最近、肩も腰も痛いからアクティブかなぁと思うも、かさばると聞いて躊躇。

やっぱり夏はエアーかなぁ。
赤はやっと3.5キロを超えたばかり。
私は155センチの普通体形です。

どっちにするか迷ってる。一ヶ月検診&お散歩デビューに使いたいんだけど
どっちかに背中押してくらさい。
298名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:56:25 ID:kq50JUZ7
夏の間は、まだそれほど外出しないのでは?
エアーじゃなくてもいいような。
299名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 22:35:06 ID:oFKyt9nY
私も迷ってる。アクティブとエアーどっち買うか。
でもエアーの7キロ(だっけ?)ってすぐ超えちゃうよね・・
やっぱりアクティブかなぁ。
300名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 22:54:42 ID:kq50JUZ7
エアーは9.6キロ、アクティブは12キロまで。
個人差は大きいけど、そんなにすぐでもないよ。
301名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:08:22 ID:dgtsfR8+
うーん、悩みますね。

確かに、うちの子来週やっと一ヶ月だから夏の間そんなに
出歩くわけでもなし。

アクティブにするかなー。

ところで、お宮参りのときって、ドレス着せてこのアクティブに入れて
神社まで連れて行くのかしら…
それともどこかで着替えるのかな…

周りに新生児持ち知り合いいないから、生後1ヶ月くらいの赤さんが
どんな風に外に出てるかもまったくわかんないよ。
302名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:17:42 ID:lc/nN6vX
>301
うちはツーウェイ着せて車で写真館(神社脇)へ移動。
撮影時に着替えさせてもらって、そのままお参りしたよ。
会食無しだったのでも一度写真館で普段着に着替えさせた。
抱っこ紐は使わなかったな。
303名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:19:31 ID:o0MID1N2
>>301
クソ暑い時期なので
神社に予約しておいて、車(チャイルドシート)でGO!
祝詞を上げてもらったらさっさと帰る。

もし、車がなければ早朝予約で15分以内なら徒歩でもいいかなあと思う。
それ以上かかるか、電車などを使わなければならないようなら
9月以降に延期した方がいいかも

赤の体調第一だとこんな感じかなあ。
うちもクソ寒い時期にお宮参りだったので同様に悩んだ。
304名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:23:18 ID:dgtsfR8+
おお、ありがとう〜

やっぱり、ドレス着て抱っこ紐はないよね。
聞いてよかったw

神社は近くなんだけど、近くとはいえ歩ける距離じゃなくて
電車か車。
暑い時期だし、32日目とかにこだわらず9月くらいにしようかと考えてます。

まずは、行く予定の神社の近くに写真館があるのかどうか、リサーチすべき
ですね。(たいていあるんだろうけど)
305名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:34:32 ID:XgeqIZ3G
>>269です。携帯から失礼します。
>>271さん、読み返してきました。そしてゾッとしました。
>>286さん、安全に使用されてると聞いて安心しました。
私の周りはアプ使用が多いので、
そんなに恐れることは無いのかもしれませんね。
アドバイス、助かります!

気を付けながら使います。
ありがとうございました!
306名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:46:14 ID:5lkWqtq2
>292
私は短すぎ?ってくらい短めにしてから背負ったら楽だったよ。
307名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:51:17 ID:ouTFvxHn
>292
かなりガイシュツな気がするんだけど、かるがるでキューブ(赤を座らせる箱)が腰に当たって
痛いならば、背負う位置が低すぎるんですよ。
もっと高い位置で、箱がウエストのあたりに来て、赤の顔が肩から上に完全に出るぐらいにして
背負ってみて下さい。

ちなみに私はアクティブ持ってるけど、かるがるの方が楽だと思う(まあおんぶだから、うまく
できれば基本的に抱っこより楽なのは当たり前だけど)
308名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:53:55 ID:ouTFvxHn
なお、赤の脇の下が擦れたというのも、背負う位置が低すぎて、赤を吊り下げるようなことに
なってしまっているから擦れてしまうんであって、ちゃんと高い位置で背負えば擦れませんよ。
309名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:33:23 ID:9QKDQ3sa
>293
子供2歳4ヶ月(12kg)ですが
おんぶでちょっと買い物行ってますよ。
310292:2006/08/07(月) 08:54:08 ID:6I/nanP5
一番短くしても赤の顔が完全には出ませんが、
出来るだけ上に背負って、今どれくらいの時間大丈夫か試しています。
腰はまだ大丈夫ですが、肩はビョルンと比べるとキツイです。
でも7`を背負ってるんですから、こんなものなのかも、とも思います。
大きくなったら、>296さんのように楽になるかも知れませんね。
赤の脇は大丈夫になったみたいです。

かるがるキャリーについてレス下さった皆さん
教えて頂いて、ありがとうございました。
311名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:50:36 ID:JfSs8ScP
かるがるの肩紐が、ビョルン並みとまではいかなくとも
もう少し太くてクッション性があったらラクなのに…と
思うのは私だけですかそうですか。
312名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 10:46:36 ID:N/nD6yd6
うちもかるがる買ったけど肩痛すぎ
フェリシモしかうけつけない
313名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:38:59 ID:fWzBm35p
自己責任でフェリを前向き抱っこ。ダンナも自分も。息子@8ヵ月7.5キロ。
普段は大丈夫だけど子供の頭が重いせいか、下を向いた時や、
眠ってしまった時に不安定になります。
身体全体が前に傾くなら片手で支えればいいけど、
頭だけがカクーンと下に折れると頭を支えたり、
自分の背を反らしたりしないといかんのでやはり
前向き抱っこは人には推奨できないなぁ。
でも今更アクティブもなぁ。
314名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 13:25:57 ID:idNq6UM4
アクティブを買おうと思ってた者ですが、ポチろうと思ったら
使える身長が53センチ〜となっていました。

うちの赤、1ヶ月ですけど体重は3.5超えたけど、身長は
生まれたとき48センチだったし、まだ53もないんじゃないか…と
思います。

多少、身長が足りなくても大丈夫なものですかね?
それとも、やはり買うだけ買ってても使うのは身長がもう少し伸びる
まで待つべき?

すみません、くだらない質問で…
315名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:10:56 ID:TRSc7bh9
適応身長外での使用には、ここで安易に大丈夫とは言えないから
もし使いたいなら自己責任でね〜って事になっちゃうけど
赤さんの腕を通すところの位置が少し合わなかったり
中にすっぽり埋もれてる感じになったりするかもね。
316名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:11:57 ID:blSCVOBy
>314
まぁ自己責任ですが、うちは50センチ超えたくらいから使ってた。
最初はちょっと顔が埋まってるように見えて、不安に感じるかもしれないけどすぐ大きくなるし、
どうしても不安なら、お尻の部分に折ったタオルを置いて(タオルの上に座らせる)底上げするという手もあり。
317名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:02:52 ID:h2kYuNmN
>>314
届いて実際に装着してみれば意外とぴったりいくかもよ
越えていなくてもたぶん数週間のうちに必ず越えると思うし、
ポチった方がイイ!に一票
318名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:12:23 ID:REQRloio
私もかるがるは肩痛くなります・・@赤4ヶ月6.5キロ。
アクティブも段々辛くなってきた(今まで大活躍!!そして今も赤は喜ぶが)。

家事の為にバディバディを買おうと思うのですが、
上のほうでも質問があったが、スリーピングサポートって必要なのでしょうか。
抱っこ紐3個目なのでさすがに旦那の目が厳しい為、
できることならば安く済ませたいけど、
少しケチった為に後悔はしたくないので・・。
319名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:37:05 ID:idNq6UM4
314です。
どうもありがとう!

とりあえず、ポチってみて、実物で試してみようと思います。
どうしても、サイズが合わなくて危なそうだったら、しばらく待っておきます。
(すぐ大きくなるだろうし)

エアとアクティブでずいぶん悩んだけど、買うぞ〜
320tinyurl.com/s368g:2006/08/08(火) 01:28:11 ID:wmcYlqS9
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
321名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:59:55 ID:HYpU0MbR
このスレでは、トンガの話題をほとんど見たことがないような気がするのですが、
お使いの方はいらっしゃいますか?
ベビーザラスで安く売っていたので、気になっています。

当方赤2ヶ月で首すわり前ですが、抱っこ星人のため縦抱き抱っこしたままで
歌いながら歩き回ってあやしたり、パソコンをやったりする時間が長くて
とうとう手首が痛くなってきてしまいました。
手首をこれ以上悪化させずになるべく長時間縦抱きし、かつ、この季節なので
赤の体があまり熱くならないような道具を探しています。

片手を常に添えることはOKなので、サポートとしては不十分ながら涼しげなトンガ
はどうだろう?と思った次第です。
322名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 16:05:45 ID:cbeD4d0z
トンガ持ってるけど、対象月齢もっと上だと思うよ。
楽に腰抱きするためのサポート程度と考えるといい。
いずれにせよ首すわり前にトンガは論外かと。
323名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 16:24:32 ID:XzEgc9Ay
メッシュのトコスリングあたりが無難な線じゃね?
324名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 16:34:20 ID:lKABmt8D
ビョルンエア、今日届いた。
箱を開けて、その軽さにちょっと驚く。
そして、イカ部分のメッシュが向こう側を見通せるくらいの本格的なメッシュだったことに驚く。
(側生地だけがメッシュで芯材が入ってると勝手に思ってた)

赤が眠っててまだ試してないけど、今から楽しみだ。
今のところ不安なのは、肩ベルトで胸が圧迫されると乳漏れしそうなのと、
メッシュ生地で擦れると赤くなりそうなところ。
325名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 16:36:59 ID:N6gJt83s
>>321
過去ログに散々出てるよ。
にくちゃんねるで前スレいってらっさい。
326名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 16:45:50 ID:6c+0h3n+
赤@5ヶ月半
モンベベ セブンスタイルを使ってます。
おんぶして家事をしてると肩と腰が痛くなってきます。
何か良い方法ないですか?
やっぱおんぶ紐買った方が良いのかな?
肩や腰にあまり負担がかからないおんぶ紐ってありますか?
もう前抱きで買い物はキツイ…。
暑いし重たいし…おんぶして買い物行きたい。
327名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:03:41 ID:qsfILU1I
>326
モンベベ持ってるけど、やっぱりおんぶはかるがるがダントツで楽だと思う。

かるがるのコツとしては、赤を高めに、紐を短めにしょうことと、キューブの下の部分が
ウエストラインぐらいに来るようにして、腰を後ろに突き出すと、キューブの下の面が腰の
上に乗るような感じになるようにすると良いです。
でもって、時々腰を後ろに突き出して赤の体重を腰に乗せ、肩と分散するようにすると
楽です。
328名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:48:03 ID:fH02dv6b
>>323
あれは使いにくいらしいよ〜
評判よくないです。
329名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 19:13:21 ID:YU+KAynr
>>324
エア届いたときのうれしさを思い出したわw
バウンサーと共に頼んだので一気にリッチマン気分だったしw

肩ベルトのチチ漏れはなります。チチパッドで受け止めるべし。
メッシュでの摩れはなかったよ
330名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 23:44:41 ID:AukvGJXW
かるがる、めちゃくちゃお世話になったけど、子が大きくなってからの方が
その有難さを感じました。
小さいうちはキューブのベストポジションがみつけにくかったんだけど、
大きく・重くなって、しかも自分が動き回る時にはしっかりホールドされるので
赤が背中で振り回される事が(他のおんぶ紐に比べて)少なかったです。

上が幼稚園児たっだので、行事の時には大活躍だったなー。
331名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 02:34:29 ID:nr+8EotN
おんぶ紐でのヘッドサポートの話ですが
1歳以下なら私はあった方がいいかなとおもいます。

というのは、小さいうちは背負うとすぐ寝てしまうので、横にくにゃ〜〜と頭がたれて
しまうのです。しかも身長もない時はしょっちゅう腕抜けしちゃうし。
まさに落ちる危険と隣りあわせって感じです。
暑いだろうし、ヘッドガードをペロペロなめて臭くなるけどw
私はヘッドサポートが欲しくて、サポートなしのものからわざわざ買い換えました。
332名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 14:18:16 ID:nr+8EotN
>215
遅レスごめんね。
バディバディのばってん紐タイプ、肩部分は幅9.3センチでした。
クッションは肩紐の中と、肩紐と肩の間との間に二重に入っていてへたれないので
結構いい感じです。(ただしかさばります)
333名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 14:50:42 ID:+d+Uq+DV
兵児帯でのおんぶってどうなんでしょうか。

兵児帯+ウエストバッグで赤のお尻を支えて、
という状態でもかるがるキャリーの機能性には、勝てないのでしょうか。

かるがるも欲しいけど、うちの子はもう一歳になったからなー、と躊躇。
兵児帯やウエストバッグなら、おんぶはしなくなってからもそれぞれで利用できるし。
334名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 15:00:06 ID:OOJyhYgO
どういうシチュエーションでおんぶをするかによる気がする。
私は、上の子が1〜2歳の頃、ちょこまか歩く子の胴体に兵児帯を結んでハーネス代わりにし、
いざという時は紐をぱっと開いてわきの下を通し、さっとおんぶする…という風に使ってました。
そういう風に、外でおんぶしたりおろしたりするならば、兵児帯の方が素早くできるかも。

今、下の子6ヶ月にかるがる使ってますが、しっかり安定して長時間おんぶできるし(兵児帯は、
ベストポジションが意外にキープできず、時々紐を直したりしなきゃいけない)、ベンチさえ
あれば下ろしたり背負ったりも簡単。
足入れや頭当ても、この月齢だとまだまだある方が安心だし。

思うに、家事をするのに使うならば、1歳過ぎなら兵児帯の方が良いと思います。
外出用だと微妙だけれど、基本は歩かせたりベビカで、たまにおんぶというならば兵児帯、
基本おんぶならば、やはりかるがるの方が便利かと。
335名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 16:30:01 ID:s8Nj5kdH
赤もうすぐ三ヶ月になりますが(首座りまだ)スリングは嫌がりビョルンの購入を考えています。参考までに皆さんが使っているカラー教えてください!
ベルメゾンに載ってたリュクレ?、サンクの使い心地なども知りたいです
336名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:02:50 ID:hfsTexqk
>>327
やっぱりモンベベは使えませんか…orz

買い直した方が良いみたいですね。
かるがるキャリーですか〜。
近々ベビザに行くので見てこようと思います。
337名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:45:34 ID:75AKtutY
>>335
リュクレってのは、日本エイテックスのリュクレ、
サンクってのは、同じく日本エイテックスのユグノー サンクマニエルのことね。
338名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:39:57 ID:SDqAfZm/
このスレ見て早速ラッキーのおんぶ紐買ってきました。
が、バディバディの表記がなくワイド肩パットでもないorz
カードで買ったが、返品できるだろうか・・・
どなたか使用した方いませんか?
よさそうならそのまま使います。
339名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:47:30 ID:vCgBTim2
どんな商品なのかもっと具体的に書いた方が
レスが付きやすいかもよ?
340名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:05:30 ID:SDqAfZm/
>>339
ありがとうございます、焦ってました。

ひもタイプ子守帯(スリーピングサポート付)とあります。
デニム黒買いましたが、HPのバディバディとほぼ似ています。
社名がLUCKY INDUSTRY CO.,LTD.
背中のタグはLITTLE LUCKYになってる、古いタイプなんでしょうねorz
341名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:19:45 ID:MBsHVNJx
>>335
アクティブの黒を使ってる。
リュクレ3wayはおんぶ専用にしてて、使い心地はまあまあ。
サンクは抱っこの時、背中をばってんにするのが面倒であんまり使ってない。
ビヨルン、スリングを買ったので義姉にあげる予定。
342335です:2006/08/10(木) 07:23:32 ID:ghSjQiPS
レスどうもです!リュクレ、サンクはおんぶの時ひもはばってんにするタイプなのですか?
343名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 14:34:23 ID:eLCYYaVC
>>335 ビョルンカーキです。
普段着る服と馴染むから決めました。
前向き抱っこの時の折り返したヘッドサポートが黄緑で、最初はちょっとイヤンでしたが
今は専用スタイの代わりに、ガーゼバンダナを三角に折って使ってます。
344187:2006/08/10(木) 14:35:29 ID:K1fxaHMl
ビヨルン02とエア、色で迷ってた187です。
結局エアの新色買いました。結果から言うと満足してます。
やっぱブルーの色は若干明るすぎだけど、その色に合わせた服装を考えることにして納得。

赤のためには、やっぱ涼しいエアにして正解でした〜。
昨日午前9時に5分歩いただけで私は汗吹き出してたけど、赤はすずしそうに寝てたからね。

ちなみに、赤の顔側面がメッシュ素材に触れると痛そうに見えたので
タオルを枕のように挟んで使用してますが、そのタオルを余分に外に垂らしておいて、
屋外に出た時びろーんと赤の頭にかぶせてやると、日よけにもなってイイ!

現在赤@1ヶ月、4.5kg。
ガンガン使って元とるぞー!
345名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 16:45:01 ID:upiVm9y9
>>344
私もビョルンエアの新色使ってます、赤@2ヶ月半。
同じくメッシュの部分が擦れて痛いのでは?と思い、ハンドタオルを使っていたのですが、
タオルと赤の頬が重なる部分にあせもが出来てしまってやめました。
乳児湿疹が治ったばかりだったので、そのせいかも知れませんが、参考まで。
346名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:32:06 ID:LgNAU/Om
新生児用にニュボンを親からもらったのですが、どなたか使ってる方いますか?
まだ入院中で使えないので、使い勝手が良いか教えてください。
347名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:08:52 ID:c2fQ4V1w
>>346
出産オメ!
しかし貰ったんなら使ってみれば?
それでダメなら次を考えればいいのでは?
348名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:30:15 ID:HY+g09Zh
ビヨルンのうしろのクロスとこを下にしたほうが肩こらないの?
349名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:38:19 ID:y45f1lnG
>>335
02のギンガムチェックを買いました。シンプルな服装やカワイイ系の格好じゃないと
似合わない感じですが、カワイイので気に入ってます。
350名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:44:02 ID:+fn32q9i
>>348
私はうーんと上に上げたらすごく軽くなった。
少しずつずらしてみて、ベスト位置を探すべし。
351名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 02:30:38 ID:SuuQiNU7
赤ちゃんの顔が胸にくっついてしまうのは絞め過ぎですか?
352名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 03:46:24 ID:FZCm2NN5
家の中限定で
5ヶ月入ったら巻く
腹帯(さらし)を使ってました。
肩こりがひどくなって
紐の細さが好きに調節できるので
楽でしたよ。ただし、お座りが
出来るようになってから。
353名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 07:56:14 ID:cV0lPsUO
ビョルンのサンド?ベージュ?誰か使ってる人いませんか?
黒にしようか迷ってます。
354名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 10:46:17 ID:TPOmh5iH
>353
使ってますが、何でしょう?
355名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 17:44:40 ID:2mYG7so4
>>342
サンクは抱っこのときはバッテンにするが、おんぶだとリュックタイプよ。
リュクレは持ってないので知らん。
356名無し:2006/08/12(土) 22:20:43 ID:1uoTiHKF
携帯からです。サンクの装着簡単でしょうか?
357名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:25:46 ID:ihNo3E8u
>356
私は挫折しました。
ビョルン&かるがるで助かってます。
358名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 23:32:10 ID:UXoqfKqg
>>356
サンクしか知らなければ、簡単。こんなものかな?ぐらい。
サンク以外の多機能しか知らなかったら、すごーく簡単。
(バディバディの取説見たらクラッときた)
ビヨルンやフェリやカドラーを知ってたら
こんなん毎回やってられるか!ってぐらい面倒。

359名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:40:42 ID:/QQjti40
普段ビョルンアクティブを愛用してるのですが、家事を楽にやるために
おんぶひも購入を検討してます。
かるがるキャリーが第一候補なんですが、これは男性でも使用可能ですか?
旦那も利用する可能性大なのですが、どうなんでしょう? 
ちなみに旦那は身長175、やや太めです。
もし無理そうな場合、ほかに男性でも使用できそうなおんぶ紐があれば
教えてください。(私は完母でおっぱいトラブル頻発なので、
ばってんタイプはできれば避けたいのですが。。。)
360名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:57:47 ID:t2ZI2XD8
赤5ヶ月なりたて7.3kg、首すわりOK。
モンベベセブンスタイルの前向き抱っこが痛い。
でも前向き抱っこで景色はよく見せたい。

ビョルン買うのは、今更かな?
7.3kgだからすでにビョルンでもつらい?
アクティブと02で迷ってるけど
アクティブなら長く使えるけど、重くなったら余り使わなくなるかな?
それならベビカあるし02で十分かな?
アクティブの方が02より疲れないレスあったけど、
付け心地けっこう違うのかな?迷う。
361名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:04:57 ID:yarVB7Q8
赤もうすぐ3ケ月。
家事がまったく出来ない為、おんぶ紐を検討中ですが、ベビザラスで色々試したりしましたが、なかなか決められません。
多機能型はすでに持ってますが、装着が面倒で使いづらいので、簡単で赤にも良い感じのおすすめありますか?
ヤフーで昔ながらのおんぶ紐というのがあって、まさに紐のみって感じなのですが、背もたれないし、赤に良くないかなと躊躇してます。
アドバイスお願いします。
362名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:38:24 ID:ZgU9WtDW
かるがるのヘッドサポートというかスリーピングサポート具合ってどうなんですか?
特に、サイドの部分がないように見えるんですけど、赤が寝てしまった時でも
充分機能するもんなんでしょうか?

当方7kg@4ヶ月、首は座りたてなんですが....
363名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:41:13 ID:VKyqmgtc
ビョルンをネットで買ってる、というのをたまに見ますが、
どこで買っていますか?やっぱり公式ですか?
楽天とかだと少しは安く買えるのかな。
364名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:48:04 ID:ZgU9WtDW
ラッキーの2wayはサイドまでヘッドサポートがついてるけど、
かるがると比較して使用感はどっちがいいですかねえ?
365名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:07:23 ID:Xh/9w0xc
>359
旦那178cm中肉で問題ナシです。

>360
10ヶ月でエア買いました。
抱っこ紐は非常用にもあるといいし、
雨の日の病院なんかには使ってます。
アクティブにしておいて旦那さんにさせれば
街でのお買い物の機動力がアップしますよ。

>361
かるがる、いいですよ。
でも3ヶ月だとまだ首が心配かな。

>362
寝ると首が横にいきます。
でもそのまま置くと起きてしまいますが
ちょっと体を傾けたりしてその首を動かして
それでも起きなくなったら置いても起きない目安になってます。

>363
02の海外仕様ををオクで、エアは商品券でデパートで買いました。
楽天の最安もチェックしたほうがいいですね。
366名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:31:25 ID:G2xsS4MY
>>365お前さん、親切よのう・・・。
367名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 02:38:27 ID:Nt64WMpN
本当に2チャンには珍しい親切さんだわ。
私なら>>363みたいなのには自分で調べろ!としか言えないわw
少し毒され過ぎかな私‥
368名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 09:52:37 ID:tPPR2hsP
359です。
365さん、レスありがとうございます。早速購入してみます。
369名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 10:17:58 ID:753crhCK
360です。
365さんありがとう。買いにいってきまーす。
370名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:00:47 ID:kBMFIFQL
べビザいってビョルン試着してきました。
たしかにアクティブは楽!腰の負担が他とはちがいます。
ただ、作りがいかつい!見た目を考慮するならエアーかなと思ってしまいました。
赤は9月下旬出産予定で主に徒歩5分のスーパーに行く時の使用になると
思うのですか、参考にみなさんどのくらいの時間装着されてるか教えてください。
371名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 02:26:03 ID:Kzx42vFi
>>370
エアで・・・
 最長で朝から晩まで(2hごとに下ろす)
 普段は昼2h、夜1h(寝かしつけ用)

家事時はかるがる
372名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 17:27:44 ID:dl13WxqX
>>371
>夜1h(寝かしつけ用)

私はビョルンから子供を下ろす時に
どうやっても必ず目を覚まして泣いてしまうのですが、
寝かしつけが出来るというのを見てびっくりしました。
差し支えなかったら、どうやってやるのか教えて下さい。
373名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:21:26 ID:cB/pwu2V
>>372
1.ビョルンで抱っこして足踏み(ヘッドフォンでジャネットジャクソン)
2.寝たと思ってからさらに30分位ソフトに足踏み
3.抱っこしたまま背中に手をあててそっと布団に下ろす
4.わきと股のバックルをはずす(イカ付のまま)
5.たいてい「ふぇふぇ・・・」とくるので10秒以内に添い乳(このときイカをはずす)

これでもギャン泣きされたら1から繰り返す
4の時に同時に乳を出してスタンバっとくのがポイント
374名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:00:46 ID:KTU4FFYS
ビョルン02使いですが
前向き抱っこで頭当てを折り返して止めると
結構キツキツ・・

赤の肩の上に頭当てをかぶせるように止めるのが正しいと思うけど、
赤のわきの下に頭当てを通して止めるのでもOKかな?(手が上に出る状態)
こっちの方がまだきつくないみたいなので。
375名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:09:26 ID:OIGui0jj
>>372
アクティブですが私も寝かしつけに使ってます。

赤@4ヶ月半がほとんど寝かけたら
1.イカと赤の頭の間に左手を入れ
 頭が動かないよう首の後ろ辺りを左手で支える。
2.そのまま右手でヘッドサポートバックルとセーフティーバックルを全部はずす
 (片手で全部はずすのが難しければ途中で頭を支えてる手を持ち替える)
3.右手でイカをペロッと下ろす。
4.右手で赤のおしりを支え布団に寝かせる。
…といった具合です。

コツは、最後まで赤の体勢をビョルンで抱っこしてる時の状態で保つ事です。
その為に左手は赤の体が動かないよう、ずっと首の後ろ辺りを支えたままです。

たまにイカを降ろした時に一瞬目が覚めてしまいますが
赤の体勢がビョルン抱っこの時のままなので
赤も「気のせいだ」と思うのかそのまま寝てくれます。

非常に分かりづらい説明でスマソ。
376365:2006/08/16(水) 22:24:55 ID:WbgOyvXI
おふたりに買いに行かせてしまったようだ。
気に入ってもらえるといいけど、ちょいプレッシャー。

>371さんの書き込みを

>最長で朝から晩まで( 2 c h ごとに下ろす)
>普段は昼 2 c h 、

・・・と完全に読み間違えて呆れてしまった。

>夜1h(寝かしつけ用)

で「2h」と「2ch」を間違えていることに気付いた。
すまんかった。
377名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 00:47:36 ID:Efp3+e12
>>374
当方エア使いですが
ワキの下通して留めてます。(本当はいけないのかも...ですが自己責任で)
赤が8kgオーバーとデカクなってきたので腕を通して留めるとキツキツなのです。
超ラクチンなビヨルン、そろそろ卒業だわorz
378名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 09:30:03 ID:CvI4lTwl
ビョルン大人気ですね。ここ見るまでニンナニンナ初めてホールドにしようかと
思ってました。おんぶもできる方が長く使えていいなあと思ってたけど
割高になっても、だっこ紐とおんぶ紐は別々のが使えるんでしょうか?
379名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 10:30:05 ID:wOLqQaH4
380名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 11:27:55 ID:TGx6C/4u
>>377

ありがとうございます。
うちも既にムチムチなのでキツキツなのです。
公式HPでもワキ下写真あったし・・(まあ自己責任ですね)

遅ればせながら昨日買ったばっかりなので、ちょっとショック。
止めるとこ、ひもで調節してもっと伸びればいいのになあ。
アクティブなら伸びるのかしら。
381371:2006/08/17(木) 19:45:05 ID:ynhZ+nNi
>>376
死ぬほどワロタw
382名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:25:31 ID:UqBWEK1M
359です。かるがる今日届いてさっそく試してみました。
ここでの評判どおり、肩もかなり楽だし、娘(9ヶ月)も機嫌かったです!
ありがとうございました〜。
で、ひとつ相談なんですが、最初に娘の足をかるがるに通すのだけが
すごく大変でした・・・。
オムツ替えのときも超逃げ足速い娘なので仕方無い気もするのですが、
たとえば赤がぐずぐず機嫌悪くてすがり付いてくるようなとき、うまく
装着する技とかお持ちのかたいらっしゃったらご教授ください・・・。
おんぶ好きになってくれれば、かるがる見せるだけで「おんぶしてもらえる」
とわかっておとなしくなったりしますかね?
383名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:53:16 ID:cPAq18cE
「だ・くーの」という抱っこ紐使ってる方、いらっしゃいますか?
もうすぐ4ヶ月検診なんで抱っこ紐を購入しようと思うのですが
ヘリのと↑のとで悩んでます。
形は同じ感じなんだけど値段がかなり違うので…
384名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 12:30:45 ID:S7aKPMys
抱っこ紐ってやっぱ産む前に買っておくべきですかね。
産まれてからネットでもいいかな〜と思ったけど
上の子がいるのでなにかと抱っこしなきゃならんだろうし。。

上の子のときにビョルンアクティブ使っててすんごくよかったので
またこれにしようかと思ってましたが、エアーなるものが出たんですね。
レス読むとアクティブよりごわつきがなさそうなので今度はこっちにしようかな。
アクティブは背中もかなり楽だったのですが、
エア使いの方背中の楽さはどうですか?
アクティブほどがっちりしていないようですが。

欲を言えばアクティブの黒×赤のようなカッコイイ色がほしかった。。
あのグレーがもうちょっと濃い色ならなぁ。。
385名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 13:04:38 ID:FI12qPF/
ヤフーで02を7500円でポチるのは得策だろうか?
他に安い所があったら教えていただきたい
赤2ヶ月、ナマ抱きはもう限界に達している・・・
386名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 13:15:51 ID:SvfCNI1u
>>385
安いところをいつまでも探して買わないより
さっさと買って1日でも多く使った方が得だと思うよ。

387名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 13:30:35 ID:fT7o6dfl
単純に安さで選ぶならUSED品とかでどう?
http://www.aucfan.com/search1?d=1&u=7800&t=-1&l=1&q=%a5%d9%a5%d3%a1%bc%a5%ad%a5%e3%a5%ea%a5%a2%a1%a1%a5%d3%a5%e7%a5%eb%a5%f3&o=p2
新品しかダメってんなら別ですが。
388名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 13:40:39 ID:FI12qPF/
>>386-387
ほんとにその通りですね
さっそく逝って来ます ありがとうございました
389名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:37:52 ID:558aILCA
エアーか02かで凄く悩んでいる者です。
赤は1ヶ月半です。
まだしばらくは暑いから、すぐ使うにはエアーがいいのかなって思っているのですが
逆に真冬にエアーだと寒いですかね?なんか変な質問でごめんなさい。
あと、ベビーカーを買わずに抱っこ紐だけで乗り切るのは無謀でしょうか。
390名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:18:15 ID:BVX6wA15
>>389
>>77
現行スレくらい読まないか?
391372:2006/08/18(金) 15:38:32 ID:eHlX4tL4
>>373 >>375
亀ですが、寝かしつけ方の詳しい説明、有難うございます。

イカを最後まで添えておくか否かは違えど、赤に状況変化を悟られずにするという
点で同じですよね。私はこの点でいつも失敗します。
育児腱鞘炎らしく手が痛いので、なかなか赤をサポートなしで片手で支えたり
ゆーっくりと下に下ろすのが辛いところです。

>これでもギャン泣きされたら1から繰り返す
ここ読んで我が事のように涙が出ました…
392名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:40:50 ID:XNjs8FLN
ビョルンに関する質問です。
赤体重にもよると思いますが、
生後何日目ぐらいから使い始めましたか?

ここのスレ読んでから赤ホンへ行き、
色々試着して(来月出産予定なんですが)
「とりあえずビョルンだけ買えばいっかな〜」と考えてたら
旦那から
「ビョルンは使いやすいと思うけど、新生児は首すわるまで縦抱きしちゃだめ。」
と主張されまして。
でもビョルンってしっかりしてる作りに思えたし、
縦でも首まわりに不安ないように思うんですが
まだ小梨なのでイマイチわからなくて…
もしお答えいただければありがたいです。よろしくお願いします。
393名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:03:13 ID:3NaUAOAS
>>392
うちは生後10日頃から家の中で使い始めました。
身長、体重ともに足りてなかったので
自己責任で最初は寝かしつけのみ短時間使用。
外出に使ったのは1ヶ月健診が最初です。

ビョルンは赤の頭が後ろにガクンといかないので大丈夫だと思うよ。
新生児でも横抱きが嫌いで、縦抱きマンセーな赤もいるし
小児科で「首をちゃんと支えていれば首座り前の縦抱っこもオゲ」と言われたよー。

旦那よりもあなたの方が抱っこ紐を使う頻度は高いと思うので
あなたが納得いくものを買うべし!
ただ小さめ赤だとしばらくは自己責任での使用になるので
その辺も頭に入れておくといいかも。
394名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:15:03 ID:XNjs8FLN
>>393

392です。やっぱり頭を支えるようにできてるんですね>ビョルン
それと基本は自己責任&赤の好み次第、と…

反対されてるのに無理に
新生児期にビョルンを使用するつもりもないのですが、
わからないだけにアレコレ考え過ぎちゃったみたいです。

レスありがとうございました。参考になりました。
395名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 10:38:09 ID:Yex8+FhD
フェリの抱っこ紐、抱っこしている時に赤は寝てくれますか?
今ビョルンアクティブを使っていて、
外出先でぐずった時にすぐウトウトしてくれるんで重宝してるんですが
いかんせんかさばる…。
フェリでも同じように寝てくれるなら携帯用に欲しいなと思ってます。
396名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 13:02:24 ID:6ErAuerS
>>395
超寝る。授乳もできる。
うちもアクティブ→フェリですがすごく満足してます。
ただ、フェリで寝た子を布団等に降ろす時は
親が縄抜けのように抜けねばならず、鍛錬が必要です。
397名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:56:39 ID:ysHL9IWK
フェリ紐赤のふとももにすごい跡がつくのですが
まだまだ生地がなじんでないせいなのでしょうか?
けっこう使ってるのにいつまでも生地が固いんですが。
あと、装着時に赤持ち上げて上から入れてるんですが
足つっぱりまくる赤なので、毎回入れるのにものすごく
苦労してフェリ使うのいやになってきてます。
みなさんどうやってフェリに赤入れてますか?
一番多いシチュエーションは外出先でぐずられて
ベビーカーから抱き上げて入れる場合です。
398395:2006/08/20(日) 07:39:29 ID:gTfJse3d
>>396
ありがとうございます。
寝てくれるのかー、買っちゃおうかな。

>親が縄抜けのように抜けねばならず、鍛錬が必要です。
頑張りますw
399名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 09:24:38 ID:xIis0BrC
キャリア02お使いの方おでかけの時(鞄の中で)どんな風に収納してますか?
400名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 13:27:49 ID:Z1aAVmXf
かばんには収納しない。
つねに体につけっぱなし。
401名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 14:46:20 ID:Rt6j3ZWT
私は手持ちの巾着とかに入れてたよ。
背当て部分は半分に折って。
402名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 22:28:42 ID:uGgqI+mP
私は、イカ部分を三ツ折りにしてマザーズバッグへ押し込んでた。
トートタイプのマザーズバッグで、
三ツ折りにしたらちょうどスッポリ収納できる大きさだったので。

まぁ私も基本的には付けっぱなしが多いけど
病院の受診とか、出先で子供下ろして遊ばせる時とかは
どうしても邪魔になっちゃうしね。
403名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 22:10:00 ID:xkR7Uq+i
赤もうすぐ11ヶ月ですが、8キロ弱の娘。
今まで抱っこひもはアクティブを使っていました。
さすがにこの時期は暑いのでベビーカーなんですが、
携帯用にエアーってアリですか?
エアーなら小さくなるんですよね?!
11ヶ月にはもったいないですか?
一応携帯用と、雨の日に使おうと思っているんですが。
404名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:04:48 ID:MS2Yx7k7
>>403
スレからは離れてしまうけど、「暑いからベビカ」って、乗ってる子はメチャメチャ
暑いから気をつけてね。
炎天下のアスファルト近くなんて、照り返しも加わって50度近くになる事も
あるってこの間TVでもやってたよ。

抱っこすると暑くて可愛そう〜と思っても、子の様子を常に見てられる方が
この時期は安心なのかも…
そして、暑さ対策のために抱っこ紐ジプシーが加速するんだよorz
405名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:00:57 ID:uk3vUboo
>>403
その月齢なら、携帯用に適したもっと薄・軽・安なのがたくさんあると思う。
406名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 01:33:10 ID:5noUFIV6
>>403
二人目の予定があるなら買ってもいいんじゃない?。

でも、私なら他のにする。
407名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 03:49:51 ID:cl+YZBK1
二人目の頃には、もっと良いのが出てそうだしね。

体重的にはまだしばらく使えそうだけど、もう少ししたら
歩くようになるかもしれないし、そうするとまた違うタイプの
抱っこ紐が欲しくなるかもよ。
408名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 05:57:44 ID:4LrEhFiM
携帯からすいません。
どなたか ヒスの新生児から使えるだっこ紐使われてる方いますか?
もしくは 使用感などの噂を聞いたことがある方いますか?
409名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 06:44:40 ID:pPnJPWuD
8ヶ月で9.2キロの娘。
最近肩や首が痛くて困ってます(おんぶひもはニンナナンナ)
いいおんぶひもを探してますが、アクティブが一番いいんでしょうか。。
410名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:10:30 ID:sdQB2yy8
>409
アクティブはおんぶできないと思う
411名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 11:40:23 ID:yEQ59BOx
>>409
 >>5
412名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 11:50:51 ID:cl+YZBK1
抱っこ紐のことを「おんぶ紐」って言う人もいるよね。
それなのか、本当におんぶがしたいのか、どっちだろ?
413名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:06:06 ID:oGu276U7
>>403
エアーは携帯用にはかさばりすぎるよ。
私は携帯用にはカドラー愛用してます。
414名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:12:28 ID:oGu276U7
ビョルン02、アクティブ、カドラー・・と、今まで使ってきて大変満足しています。
最近子供乗せチャリで出かける事が多くなって、その時にかなり重宝しているのが
ニンナニンナのクイック抱っこホールドです。普段はショルダーバッグになるので
財布とか小物いれてそのまましょって出かけて、カートの無いお店に
寄る時は、ささっと抱っこ紐にできるのですごく便利です。
買い物する位の短時間なら全然疲れも感じないし、乗せ下ろしも簡単。
415名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:31:52 ID:0/8Y6NqS
>408
暇なので「ヒス 抱っこ紐」ググってみた。
型番はわからないけど、アップリカの4WAYタイプがベースみたい。
このスレ見る限りでは、アプ製品も多機能製品も評判悪いので
あまり期待できる使用感じゃないんじゃないかな…
416名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 12:18:32 ID:skVXxIAd
首が据わってからの赤に…ですが
「まめや」の抱っこひもがイイって聞きました。
417名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:34:36 ID:rZoxLYa7
>>415
アプの4WAYタイプ使っております。
首の座ってない赤も抱っこできるし、私的には買って良かったと思うけどな?
418名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:26:15 ID:xjpnt03g
>417
ん…まぁ、使用感は人それぞれだとはおもうけどね…(´∀`;)

>408
ブランド物抱っこ紐って、使用感を上回る魅力が商品にあれば
多少の難には目をつぶって頑張って使ってみるのもいいんじゃないかな。
スレを見ている限りでは4WAY=装着が面倒、アプ=糞、みたいな流れだけど
まったく使えないわけではなくて、ビョルンとかに比べると手間がかかるだけだし。

ヒスの抱っこ紐なら、新生児から使えるアップリカ4WAYタイプと
首が据わってから使えるダコビータイプがあるみたい。
一番抱っこするのが大変な新生児期には、このスレで人気の
ベビービョルンのベビーキャリアあたりを使って、
首が据わったらヒスのダコビータイプってのがよさげだとおもうけど。
419名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 16:38:33 ID:ehlQJ2aC
>>417
それしか使ってないぶんには「まぁこんなもんじゃない?」と思うかも…ね。

ここは抱っこ紐ジプシーがたくさんいるスレなので、抱っこ紐1つ2つでは済まない
人が多いからねー。
という私はオンプ紐4種(バディばってん、しろくまばってん、かるがるキャリー、
今は無きはぐキャリー)
抱っこ紐5種(昔のバディ2way、カドラー、スリング、トンガ、アプのウェストポーチ)。

ジプシーしたなぁ…(チラ裏ゴメソ)
420名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 17:06:33 ID:1m1HRdSG
>>419
質問させてください。

おんぶ紐はやはりかるがるキャリーが一番使いやすいですか?
421名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 17:34:42 ID:yh5yHWoT
アプ4WAYは、赤が泣いてるときに
ささっと装着出来ないのが糞たる所以だとおもったよ。
ミルク&スリープ→ビョルン→ダコビーと使ったけど
アプの使えなさは段違いでした。
あのバックル嵐をなんとかしてほしい…
422名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:52:11 ID:VHmrfNjw
>>417
チョト質問なのですが、アプ4wayを横ダッコしているとき、短いバックル(ブリッジベルト)
は説明書とおりに背中側にまわりました?私はこの部分が常に飛び出たようになっていて
ものすごく使いずらかった・・・
http://www.aprica.jp/hm/html/products/aprituck/_easytouch_aw.html
この写真みたいにはとうていならず、肩も痛いしこれなら素でだっこしたほうがましだと思った
くらいです。今は別のだっこ紐使ってるのですが、私の装着方法が間違っていたのだろうか
と、今でもモヤモヤするのです。
423名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:23:51 ID:sWTpukmu
>414さん
情報ありがとうございます。
私も自転車乗りで、買い物時のちょい抱っこ紐を捜していました。
(今はフェリ使い。)
ニンナナンナのクイックホールド、早速見てみます!
424名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:49:13 ID:vcwl7IRl
>>423さん
お役に立てて嬉しいです。容量そんなに多くはないけど、そこそこ物は入るし、
何といっても普段はショルダーバッグやウエストバッグバッグとして
身体にかけておけるので、荷物にならないし、うっかり持っていくの忘れた!
って事もないので、すごく重宝しています。
425419:2006/08/24(木) 16:43:17 ID:yNYx3YUR
>>420
何をもって「一番」とするかは、目的によるかも。

赤をしょって動き回るなら、しっかりホールドして重心の高いかるがるは楽。
ただし寝てしまうと外せない(はずすと高確率で起きる)。

寝かしつけは、私ははぐキャリーだったんだけど、今は廃盤みたいなので
他のものならバティのばってん(肩幅の広いやつ)が降ろしやすかったかな。
426名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 23:59:35 ID:zcPX0TS+
このスレ3週間ロムって何回も1から読み返し、今日ビョルンエアー購入しました。
みなさまありがとう
427名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 10:16:58 ID:vJyee5dZ
バディのばってん購入しました。
赤は気に入ったらしく背中でうっとり…
両手もあくし家事もできる。
が、しかし、胸が苦しい。
乳腺を圧迫して痛いのではなく
呼吸が苦しいんですが、これはばってん故の仕様ですか?
みんな苦しいの?
かるがるは苦しくないのかな?
428名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 10:25:11 ID:wpcmKPy2
鎖骨のあたりが圧迫されて苦しいんでしょ?
ある意味仕様です。
それを肩側にずらすようにすると、今度は乳腺が圧迫されやすい位置になっちゃうし。
かるがるはリュックタイプだから、そういう苦しさはないです。
429名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:33:56 ID:FQ8aBDuy
赤@5ヶ月。8700g、70cmのでか赤持ちです
今までお祝でアプのズッコベッドを使っていましたが、くたびれました
昨日、かるがるをポチっとしましたが、抱っこ紐も探しております。
ダコビーかカドラーが良いかなと思っているのですが・・・

○お出かけは主にベビーカー。なので、携帯するのにがさばらない。
○ささっと外でも装着できるか
○ふとっちょデカ赤な為、抱っこ時快適か

この条件に近いのはどちらでしょうか?長文スマソです。
調べれば調べる程ワケわからなくなってしまって。
430名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:49:06 ID:D0xFLEzZ
ビョルン使ってる方に質問です
最近エアーをぽちったのですが、外出時にはどういうバッグを持って出かけてますか?
(まだ家の中でしか使ったこと無いです)
ウエストポーチ?斜め掛けバッグ?リュック?ハンドバッグ?トートバッグ?
赤を抱っこしてるとどれもこれも使いづらそうに思えます
431名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 12:36:46 ID:uEYyZHiH
過去レスを(ry
432名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:03:27 ID:azjFatZL
>>429
ダコビーとカドラー、両方持ってます。私の主観では、

○お出かけは主にベビーカー。なので、携帯するのにがさばらない。
   これについては、僅差でダコビーの勝ち でも似たようなもの
○ささっと外でも装着できるか
   これについては、ダコビーの勝ち
○ふとっちょデカ赤な為、抱っこ時快適か
   これについては、カドラーの勝ち

という感じ。状況にあわせて使い分けてます。
よけい悩ませてしまうレスでゴメンナサイ。
433名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:30:46 ID:zpleFPnd
ビョルンエアーを赤本で見てきたけど、あれいいわぁ〜
すごく軽いのにビョルンのよさはしっかりあって。。
前回はアクティブだったけど今回はエアーにしまっす。

スリングも3年前に比べて種類豊富で選ぶのが楽しみ。。
434名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 14:13:24 ID:HBI+U+G+
>>429
ダコビーだと、片方の肩にずっしり重さがかかるよ。
短時間使用ならダコビー
長時間使用ならカドラーだと思う。
435名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:47:06 ID:jCRgmJh+
11月の頭に出産予定です。
このスレ1から読んでみて、ビョルン購入することだけは決定なのですが
エアーにするかアクティブにするかで激しく悩んでいます。
季節のことや、持病の腰痛のことを考えるとアクティブなんでしょうけど
おでかけをよくするようになるのは春先から。南国ではないけれど、4,5月
くらいだと割と暖かいだろうから、エアーにしておいた方がいいのかしら?
冬場は専用カバーをつければいいし。
アクティブの方が長く使えるようですが、それくらいの重さになってくると
他の、もっとシンプルなものの方がかえって使い勝手がよくなるような気も
しますし・・・。
アクティブとエアーだと、腰に対する負担は全然違うものでしょうか?
436名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 18:47:44 ID:wpcmKPy2
>429
フェリシモが一番携帯性が良いしカドラーよりも装着しやすいと思う。
但し、重い赤の場合、前から赤が滑り落ちようとする危険がある。
437名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:11:44 ID:azjFatZL
>>436
フェリシモは10キロまで、ダコビーとカドラーは15キロまでだから
>>429さんの赤さんのように、すでに9キロ近い赤さんだと
フェリシモは短期間しか使えない可能性が大かも。
自分は>>432だけど、うちはチビ助だったので、フェリシモを使っていた
期間が長く、確かにダコビー・カドラーより、フェリシモのほうが
いろいろと楽でした。
438名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:12:59 ID:XmyuOMSX
>>435
4・5月から外出だと、予定日に生まれたとして、赤サンは5・6ヶ月だね。
大きめ赤だと、外出メインでエアー買っても、あっという間に制限体重がくるかも。
暖かい家で使う分にはいいと思うけどね。
私は1月下旬にシュサーンしましたが、アクティブとスタイとカバー買いました。
今年の3月までカバーは使ったかな。
アクティブで暑さはさほど気にならないです。この時期、長時間外に出ないし。
エアーは触ったことないので、参考にならなかったらスマソ。
439名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:15:21 ID:XmyuOMSX
ゴメソ。sage忘れた。
440名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:52:09 ID:XbRS7OBi
悩みに悩んでビョルンエアーにしたものです。
一度試着に行って見るとどんな風に違うか実感できるとは思うけど、
腰は絶対アクティブのが楽だよ。腰痛もちさんはこっちお勧め。
ただ、見た目が大リーグ養成ギプスです。かさばるし。
うちは腰が座ったらおんぶ紐、Bベビーカー併用しようと思ってるのと、赤が9月出産、
次の子が夏前生まれとかならアクティブは暑くて辛かろうと思って。
見た目もエアはすっきりであまりかさ張らないよ。
後、10キロ超えた赤を抱っこ紐オンリーで乗り切るのはしんどいと思って、
アクティブより使用期間は短くなるけどエアにしました。
441名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:54:19 ID:FQ8aBDuy
>432>434>436>437
レスありがとうございます。フェリシモもイイなぁと思ったのですが、
うちの赤は未だに体重が順調に増えつつありますので諦めましたです。
本当はビョルンが欲しかったんですけど・・・あぁ、もっと早くにここを見ておけば良かった。
ダコビーとカドラー、どちらかっていうよりは両方あった方が良さげですね。
携帯用が欲しかったからとりあえずダコビーを試しに買ってみて、辛いようならカドラーを買い足してみます。
ありがとうございました。
442440:2006/08/25(金) 23:02:21 ID:XbRS7OBi
ごめん。腰痛もちって書いてるね。
アクティブには背中から腰にかけて背板?みたいなのが入ってるので、
腰をしっかり支えてくれるのです。腰痛もちさんには最強だよ。
素材もあるけど、その分かさ張っちゃうんだけどね。
アクティブでエアの素材出してくれないのかな〜?見たいな事べビザの店員さんと
話してたら、エアはどうやら蒸し暑い気候の日本限定販売だっていってた。
443名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:21:39 ID:pXcT33/l
日本限定なの?
ビョルンの本家公式に載ってて、特に何も書いてないようなので
普通に海外でも売ってると思ってたんだけど・・・。
http://www.babybjorn.com/TemplatesWeb/ProductInfo.asp?itemid=2284
444名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:38:35 ID:ulY36i42
赤3ケ月で6.8kgですが、今からエアー買うのはもったいないですかね?
ぐずりがひどいので、外出以外にも寝かしつけでも使いたいのですが、アクティブは外出時にかさばりそうなのでエアー欲しい・・
この体重だと、カドラーあたりのほうが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
445名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:49:24 ID:bFAUiupV
>>416
まめやの抱っこひも使ってます。
かなり気に入ってます。

キルティングなので、携帯するにはややかさばりますが
抱っこひもジプシーして、やっと出合えたってかんじ…。


446名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:50:00 ID:QqJe/rqq
>427
ばってん使いです。胸は苦しくないけど、いってる意味はわかります。
特に寝てしまい、赤の位置が下に下りてくるとおんぶがつらくなりますね。

自己責任ですが、良い回避方法があります。
紐部分を長くして(鉢巻などを足す)胸ばってん、リング通した後すぐ結ばずに
さらに腰部分に巻きます。重さが腰に分散され、赤の位置もあまりずれず快適です。
447名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:51:22 ID:JjK86IY4
>>416 >>445
まめや社員乙!
唐突なフリとポエミーな感想が、正直ウザいです。
448名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:05:18 ID:kNfKhD9C
深読みしすぎじゃね?
いちいちそんな事言われたら、ここの定番品以外の話できないじゃん。
449名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:36:41 ID:olaMvyXr
でも私もあの唐突な前フリはまめや社員かとおもたwww
「評判いいって聞きました。



…で、実際どうよ?」
じゃないのがなんかね。
450427:2006/08/26(土) 17:41:26 ID:CFnSgo2H
>428
鎖骨というよりも、
鎖骨の中心から下に10センチくらいの辺りが一番苦しいです。
ちょうどばってんになる辺り。
しかし、ある意味仕様なんですね。じゃしょうが…ry
昨日は赤を背負って掃除機かけたら
あまりの苦しさに呼吸困難気味、
途中で死ぬと思って赤降ろしました。
そしてギャン泣き…

>446
回避策ありがとうございます。
やってみます!
鉢巻きなどを足すにはヒモにしっかり縫い付けるべきですよね?
451名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:52:09 ID:JxiLxAPz
ベッタのキャリーミーをお使いの方、使用感をお聞かせ願えませんか?
金具がないのと、しっかりしている感じに好感をもっていますが、
ちょっとかさ張る感じがするのが気になっています。
カバンに入れて持ち運びたいので・・・。
452名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:57:09 ID:pXcT33/l
あれはスリングになると思うので
テンプレにある専用スレへドゾ
453名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 22:06:36 ID:JxiLxAPz
>>452
誘導ありがとうございます。早速行ってきます。
454435:2006/08/26(土) 22:24:05 ID:JxKvHmZq
438さん、440さん、442さん、レスありがとうございます!参考になりました。
軽やかなエアーに未練は残りますが、ポンコツ腰のためにも
アクティブにしようと思います。春からの暖かい時期のおでかけには、赤さんが
快適に過ごせるよう注意したり、適宜、別の抱っこひもやスリングなども
併用していこうかなと。また色々悩みそうですが、それもまた楽しいです。
455名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 22:35:58 ID:gwnCHmS+
ビョルン キャリアアクティブ ええよ
メッシュのは前はなかったから普通の
456420:2006/08/26(土) 23:37:02 ID:Eht9H5Q+
>>425
レスありがとうございます。
かるがるは家事向けなんですね、
過去レスでかるがるでおんぶして家事しつつ寝てくれてウマー
というようなのを見たような気がするのですが、起きる可能性も大と。

うちの赤さん背中センサーとても高性能みたいで寝かしつけに
本当に苦労してます、ビョルンでももちろんセンサー始動で・・・
寝かしつけによさげかもと期待していたかるがるですが、
バティのばってんも視野にいれて考えて見ます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
457360:2006/08/27(日) 20:18:13 ID:b3dyOLXy
結局ビョルン02とスタイ買って
前向き抱っこで散歩したら、
スリングやベビカの時より
通行人に可愛ええ可愛ええと言われるようになった
(顔が見えやすいからかな)。
赤も寝ないで景色観察してるし
遅ればせながら買って良かった。
458名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:12:16 ID:gNA7X7ZY
現在ビョルンエアー愛用中。
次、カドラー検討中なのですが、
これ前向き抱っこはできますか?
前向き大好き赤なもので・・・
459名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 20:17:47 ID:wecxWAtI
前向きはできないよ。
対面のみ。
460名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 15:18:18 ID:Uj2CDr3B
02新色出たね。
今エアー使いで重宝してるけど、02はデザイン豊富で密かに裏山。
461名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 15:28:06 ID:ME42Ck0r
新色ってどれ?
462名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 15:35:29 ID:XP7YZDt2
公式見たところでは、デニムってやつっぽい?
赤すぐで前から売ってたデニムとは違うのかな?
463名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 17:29:00 ID:Uj2CDr3B
>>462
そうです。デニム。
赤すぐは折り返し写真がないんでわかりません。
あとレザーって前からあったのかな?
464名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 18:48:33 ID:fQu2dXhC
赤1月半。アクティブを普段使いしているんですが、徒歩で10分のスーパーに行って
帰ってくるだけで肩がしんどくて・・・。帰りは両手に荷物持ってるせいもあるん
だろうけど、アクティブ使っているのにこんな状態は私がヘタレだからでしょうか?

旦那も喜んで使っているけど、どちらが装着しても赤が低めの位置にきてるような気も
するんです。←歩くたびに赤の足がびよんびよんあたるくらい。おでこにキスなんて無理

もうちょっと高めにおさめられるコツがあったら教えて下さい!
465名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 18:49:37 ID:Yq5lEjtd
全部の紐をきちんと調整するべし。
腰ベルトも肩ベルトも。
466名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:10:06 ID:5FrRR9yV
>>464
私もアクティブ使いで肩が痛いなぁ。
と、思い色々いじっていたら解消した。
私の場合は肩幅があっていなくて
少し外側にしたら痛くなくなったよ。
1ヶ月半のお子様で足があたるなら
やっぱり低いのかもね。
467名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 23:49:57 ID:T8ayCesK
背中&腰を支える板の位置が重要だったりする。あれ動かすと赤の位置も変わるし。
私はあれが動くのを知らなくてここで教えてもらって、かなり楽になりました。
上下に動かして自分のベストポジションを見付けてみてください。
468名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 00:18:21 ID:a0E3FY88
02購入予定ですがカラーが豊富すぎて迷ってしまう・・・
12月出産の2人目で、女の子予定。

女の子だから、と思って女の子色のヘリンボーンレッドにしようかと思ったけど、実際の色身はどんなんなんだろう。
近くに実物が置いていない田舎なので、見に行くこともできずに想像の世界でものすごく悩んでます。
ブラックやネイビーくらいしか実際アカを入れての装着している画像を発見できなくて、ヘリンボーンを実際装着したらどんなかんじなのかと悶々しております。

ヘリンボーンレッドお使いの方、実物を見た方、どんなかんじか教えていただきたいです。
469464:2006/08/30(水) 10:14:48 ID:j9RIOS7n
>>465-467
レス、サンクスです。
背中の板部分がもしや下がり過ぎなのかもしれません。
でも、赤がベストポジションと思われる位置に設定すると、ヘッドサポートのポッチが
ついている紐が背中でちょっと浮いてしまうのですが、こんなもの?

アクティブしてる場合って、椅子に深く腰掛けられるくらい赤が上にいるんでしょうか?

装着簡単で便利なのはわかってるけど、使いこなせなきゃ意味ないじゃん、自分・・・orz
470名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 11:50:35 ID:NAyulWxy
>>469
私は背中の板を思いっきり上にするのがちょうど良いんだけど
やっぱり紐が浮いちゃいます。
ちなみに私は身長低いです。
でも板を上のほうにすると肩への負担は増えそうだけどどうだろう。

椅子に深く腰掛けるのは無理かなー。
471名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 14:01:04 ID:FKZ5Nnig
ビョルンの位置の話題は定期的に出てきますねぇ。
やっぱりこつを掴み難いのかなぁ?

エアの場合ですが背中のバッテンの位置調整はちょっと低め。
大体ブラのホックくらい?かな。
バッテンの上くらいでベルトが肩甲骨に引っかかる感じになると楽。
コレよりバッテンが上にあると、ベルトの肩にかかる幅も狭くなるし
頑張って締めても赤がだらーんとぶら下がる感じになって
もろに重さが肩にかかる。

首が据わるまでは寝かせてつけてたので緩くなりがちだったけど、
首据わった後はイカ部分をつけて思いっ切り締めてから
赤を肩で手抱っこ>イカをまくって装着。
つけるときはちょっと上すぎ?と思っても
案外ちょうどいい(赤のおでこに普通にキスできます)。
やはりコレくらいじゃないと肩に負担かかりますね。
肩にだら〜んだと、必然的に腰にもきますね。

自分はエア使いなので02はともかくアクティブの人とは
ちと違うかもしれませんが、ご参考までに…。
長文スマソ。
472名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 14:03:05 ID:FKZ5Nnig
肩で手抱っこ>片手で抱っこ

ミススマソ
473名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 19:16:41 ID:rs8Sh/e+
>>468
ヘリンボーンレッド使いじゃないけれど
女の子色の抱っこ紐だと、赤に女の子色の服を着せると
見た目がうるさくならないかなー?
画像で見るヘリンボーンの感じだとかなり厳しそうな気がするけど。

自分が着せたいと思う服と合いそうな色にした方がいいような気がする。
ついでに装着する母親の普段の服とのバランスも。
474名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 21:21:30 ID:+UUDjl8U
赤@5ヶ月。
ここをロムってさんざんフェリと迷ってやっとカドラー買いました。
おお、今まで使っていたコンビニンナニンナのはじめてホールドとは
肩への負担が全然違う!赤もふつーに縦だっこされてるかのように
長時間ご機嫌。久しぶりにゆっくり買い物できたよ。
しかし!何度やっても装着にもたもたしてしまう。チャイルドシート
からおろして座席で装着ってのが一番多いんだけど、
赤が足をつっぱったりしていつもアセダク。
なんとかひょいっと装着するのはどうしたらいいのでしょう?
475名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 22:39:35 ID:TseeSqcO
フェリの方が装着はずっと楽なんだよねー
カドラーは、装着しやすくないことが欠点。
476名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 23:33:22 ID:zjLSPrJT
>>469
私もアクティブ使いです。
背中の浮きは、背中の板と紐(ウエスト調節紐ではない方)
をちょこちょこと調節すると浮かなくなるよ。
肩が痛くなったりするのは、後ろの板の調節かな?
ちなみに私は156センチのチビですが
子供(3ヶ月・身長65センチ)のおデコにチュッ
と、するのにちょうどいいよ。

477名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 23:59:01 ID:NAyulWxy
>>476
横ですが背中の板はいつもどの辺にしてますか?
478名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 11:16:57 ID:QhTsq1Dt
>474
しばらくフェリ使ってて、最近カドラー買いました。
今は慣れもあってか、カドラーの方が楽に装着できます。

赤を縦抱っこ→上からカドラーをかぶる
少し前かがみになりながら、背中の紐引っ張ってロック×左右
(赤のふとももを挟まないように注意w)
赤から離れるように自分の背中を起こして、赤のお腹のところをロック

背中の紐はあらかじめゆるめにしとくとつけやすいかも。
全部ロックし終わってからちょっと締める感じで。

まあ人それぞれなので、参考までに。
479名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:36:24 ID:LZxsdhP8
赤@6ヶ月
買い物や用事がある時子供乗せ自転車でおんぶして行ってます。
おんぶ紐はかるがるキャリーです。
赤がしっかりおすわり出来る様になったら前のイスに座らせて買い物に行きたいと思っています。
そこで抱っこ紐を探しています。
今持っている抱っこ紐はモンベベ セブンスタイルです。
セブンスタイルを使えれば問題ないのですがどう思いますか?
簡単に赤を出し入れ出来てかさばらない物を探してます。
480名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 11:24:11 ID:QFZjeAR0
>>476
背中の上の部分はちょうどブラの
横紐より、ちょい上。
で、背中の調節部分は上から8センチぐらい。
わかりにくいなぁこの説明じゃ……
481名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:22:11 ID:1IVnNQ7P
ビョルンで自転車って乗れますかね?
おんぶ紐で自転車乗ってる人は見るけど、抱っこ紐は見たことない…。危ないのかな?
二人目が産まれたんだけど、上の子と公園行くには自転車じゃないとムリな距離で。
ビョルンあるのに、自転車用におんぶ紐買うのもなんだかなー、と思ってます。
なんとかビョルンですませたいと考え中です。


…。もしかしてスレ違いかな?
482名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:32:57 ID:UbU1aBUf
>>479
私は、自転車の時は、ニンナニンナのクイック抱っこホールドを愛用しています。
普段はショルダーバック又はウエストポーチとして使って、必要な時だけ
簡単に抱っこ紐になるので、かなり重宝しています。もちろんそれ自体がバッグ
なので荷物にならないし、うっかり忘れる事もないですしね。
赤さんの出し入れもかなり楽だと思います。
そんなに物はたくさんは入らないけど、お財布やケータイハンカチ位は入るので、
近所の買い物の時に、主に愛用しています。
ちょっと遠出の時は、カドラーアクシスをマザーズバッグに入れていってます。
483名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:38:51 ID:QnlvHuts
>481
前抱っこで乗ったことあるよ。
短時間ならOKだと思う。
484477:2006/09/01(金) 12:50:09 ID:xh7AJQku
>>480
ありがとう!すごく良く分かりますよー。

>>481
私の記憶違いかもしれないけど
抱っこで自転車って禁止されてるんじゃなかったっけ?
485名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:52:27 ID:JmjqUV29
抱っこで自転車・・・・・ありえなす
486名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:58:09 ID:8whhFJiX
>>482
ニンナナンナのクイック抱っこホールドですか。
雑誌で見ました!便利そうだな〜と思いました。検討してみます。

トンガベビーホルダーとスタイリッシュキャリーが気になってます。
使い勝手どうですか?

>>481抱っこで自転車は危険だと思います。
ってか禁止されてるので乗ってはいけないはず。
487名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:59:31 ID:jkSQM11X
前抱っこだと赤ちゃんに風が直できて息苦しくないかな?エアコンのそよ風で亡くなった赤ちゃんが居るくらいだから。
488名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 14:27:04 ID:OZ1EHrXm
公園に行ったはいいが、抱っこだと上の子の面倒見られないんじゃないかな。
489名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 14:28:51 ID:EqPN0e+T
おんぶならOKだったような気がするが、前抱っこで自転車は危険すぎだろ…
自転車に乗る時は姿勢も前傾気味だし、見てる方が怖くなりそうだ。
490名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 14:41:25 ID:WJ3eC8hq
>>481
ビョルンじゃなかったが前抱っこ(対面抱っこ)で自転車乗ってる人を
見かけたことはある。でも足が回しづらそうだった。
高校から会社まで10年以上の自転車通学通勤歴を持つ私はおんぶ(ニンナナンナ
3WAY使用)で自転車は時々やるんだけど、ビョルンも持ってるが
抱っこで自転車は考えたことがなかった。
低月齢のうちは軽いからバランスは取りやすいが、自転車の振動がよくない
(自分の赤が3ヶ月で首がすわったばかりの頃、小児科医に「おんぶで散歩程度は
かまいませんが自転車に乗ったりはまだダメです」と言われた)、
かといって月齢が上がってくると重くなりバランスが取りにくくなる。
家事をこなすにも上の子どもさんの面倒を見るにも抱っこよりおんぶの方が
やりやすいだろうし、さくっとかるがるあたりのおんぶ紐を一つ用意するのが
賢い選択のような希ガス。
491名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:03:19 ID:63yxkmR/
スリングのスレってある?
492名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:03:49 ID:C37pYPq4
>>491
あるよ
493名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:11:37 ID:JnoKgvjX
ひとりめの出産が、スリングが今のようにメジャーになる前だった私には
根本的に、スリングのメリットデメリット、抱っこ紐のメリットデメリットがわからん。
みなさん、出産前に、大方、スリングを用意しようとか、抱っこ紐にしようとか決めるのよね。
そういう情報は、やっぱり育児雑誌や妊婦雑誌で得るの?それともネット?
494名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:45:17 ID:PLAAnG5b
>>493
情報は2chが主だった。妊婦雑誌も育児雑誌も見てみたけど、自分はイマイチ好きになれなかったので。
スリング、ビョルンとかるがる持ってるけど、メリットデメリットより、
自分は使いやすいか、子は好きそうか、で実際使うものは限られてる。
ここで評判のいいかるがる買ってみたけど、うちの子はおんぶ嫌いらしく、降ろすまで泣き止まない。
しろくまスリングは自分が使いこなせないから、結局ハーモばかり使ってる。
だからこのスレやスリングスレが存在してるのかと。
495名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 19:49:17 ID:KODkRktX
私は逆でハーモはいまいち使いこなせない・・
なんだか苦しそうなんだよね。
サイズが小さいのかなぁ。
結局しろくまばかり使ってるよ。
スリング使いこなせない事も想定してビョルンも買ったけど
やっぱり装着の簡単さでスリングにはかなわないのでたまーに使うぐらい。
496名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:08:23 ID:JnoKgvjX
しろくまとビョルンがよさそうだなーって思っていたんだけど、やっぱり実際に
子を入れて使ってみないとなんとも言えないのね・・・
お金かかるわー
497名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:18:19 ID:Szl8LwNa
赤3ヵ月です。
重装備!って感じよりシンプルな抱っこ紐がほしいです。
フェリシモがいいかなと思っていたのですが
フェリシモって携帯サイトがないようで
なかなか情報がつかめません。
そもそもフェリシモってよくわからないんですが
通販の会社で店頭販売とかはないんでしょうか?
WEBにアクセスできない人は
カタログなどで注文するのでしょうか?
いまいち入手方法がわからず二の足ふんでます。
赤本等で似た抱っこ紐があればそれでいいのですが
探しても重装備系しかないようにみえました。
(フェリシモ抱っこ紐みたことないので
どれが似てる商品になるのかわからなかっただけかもです)
PCないと入手は難しいでしょうか。
498名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:34:47 ID:P5pGT+a1
>496
さいわいっつーかなんつーか、どちらも人気商品だから
オクで割と高値でさばけるのがいいよね。
差額はレンタル代とおもって割切るとかw

あとしろくまはレンタルしてくれるので使ってみるといいとおも。
499名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:31:40 ID:FgTpsjcM
>>497
フェリシモは通販会社。店頭販売は無し。WEBが無理な場合には、カタログ。
というか、もともとカタログ販売の会社だから、WEBから買えるようになったのが最近。
大きめの書店なら、300円くらいでカタログが売っている。
(ただ、ベビー用・雑貨・衣類 などなど、細かくカタログが分かれてる)
うちのほう(愛知県)では、中日新聞に、ときどき広告が入ってます。
500名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:33:22 ID:DmS1sCg6
>497
フェリシモはカタログが本屋に売ってるよ
抱っこ紐は「tatte」というベビー用品のカタログに乗ってる
501名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 00:01:17 ID:PLAAnG5b
>>498
禿同。
使わなくなったらオクでさばけそうな人気商品をなるべく選ぶようにしてるw
産前何も考えずアプ買ってしまったが、スレでの評判通り使えず、オクに出したら以外と高く売れた。
でビョルン購入。
うちの子ビョルン嫌いじゃないけど、眠ってはくれない。前向き抱っこは楽しいみたいだけどね。
502名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 08:32:10 ID:16mh+caT
ここ見てビョルン、しろくま買った者です。
ケチな私は、ここでの評判見てなかったらどっちも買ってなかったと思う。
(安めの商品をヒーヒー言いながら使ってたと思う)
息子はどっちもお気に入りで、私も家事・買い物にとき助かってます。
情報書き込んでくれた人たちに感謝!
503名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 14:38:36 ID:TMyrFwbW
504名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 23:52:36 ID:B5LeRp96
ビョルンで前抱っこの時、どうしても赤の口元に
折り返しサポートのが当たるんだけど、これは仕様ですか?
下の、身長の調節は正しいはずなんだけど。
505名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:41:25 ID:0c+biaWY
ここを読んでかるがるキャリー購入したんですが、肩凝りが辛くてお蔵入り。
で、次にバディバディのばってんおんぶ紐を購入。
今度はばってんが乳腺にあたってしこり発生。痛くてこれまたお蔵入り。
(完母だけど今までトラブル無かったから大丈夫かな、と思ったんですが甘かったみたい)
いつか卒乳した時に使えるようになるのかな・・・。でもその頃にはもう必要ないかもしれませんね。

肩凝り症で完母でも、比較的我慢できるおんぶ紐ってありますでしょうか。
506名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 01:13:46 ID:xmycHFQP
かるがるキャリーとばってん、両方ダメならどれでもダメなのでは。
せいぜい、兵児帯で、前をひねらずに背負うぐらいかなあ…

かるがるキャリー、紐を思い切り短くして背負ってましたか?
赤の顔が肩より上に出るくらいに高く背負わないとダメだよ。
507名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 07:53:47 ID:hwI17VW2
>506
かるがるは、普通のおんぶ紐より低めに・・・がデフォだと思ったけど。
このスレのアドバイスでも、「かるがるは位置が高すぎると肩に負担が・・・」ってのが多かった
けどな。

>505
まあ、なんにしてもそれなりの重さがあるアカを背負うのだから、肩は凝り性でなくても
やっぱり凝ってくるよ。
508名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 10:41:56 ID:uH0AbFla
>>507
>かるがるは、普通のおんぶ紐より低めに・・・がデフォだと思ったけど。
工工エェ(´Д`)ェエ工工
506じゃないけど、普通に考えて重心が高い方が楽だと思う。
低くすれば肩につり下がっちゃうし。腰でも支えられるようにキューブも存在
するわけで。
本スレ内でも>>307-308,327で「高い方がいい」というレスがあります。なお
「低めに」というレスは見つけられませんでした(検索した。暇人だな自分w)。
509名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 12:04:42 ID:0c+biaWY
>>507
>>508
レスありがとうございます。今日、こわごわばってんおんぶをもう一度試してみました。
今回はしこりは出来なかったようで少しほっとしました。
両方を少しずつ使って慣れていこうかと思います。
510名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 12:17:04 ID:xmycHFQP
>507
あなたの勘違いじゃないかと思いますよ。
かるがるは、キューブがあるおかげで、ばってんよりも高い位置で背負えるので楽なのだと
思います。
511名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:18:25 ID:szXMMXKT
かるがるは赤が低めのが断然肩の負担ないよー。
赤9キロ超え、肩凝り酷い私だけど、低めにしたらすごく楽ちん。
長さ色々試した方がいいよ。
512名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:22:54 ID:vtsh2Rh9
初めて来ました。
ポデギについて質問するのはスレ違いでしょうか?
513名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 01:30:55 ID:+Eik4X+n
@2ヶ月 
ずっとハーモのスリング使いでしたが、仕事復帰の為(在宅)おんぶがしたくて
ココをロムって赤ホンで試着してニンナナンナのはじめてホールドを購入
しました。
試着中は平気だったのにウチに帰って赤をおんぶしたらギャン泣きされました。
自分に負担の少ないモノを選んで、赤の居心地を考えていませんでした・・・orz
首がしっかりして来たとはいえ(左右に動かせます)まだ早いでしょうか?
説明書には首座りから〜と書いてあるので自己責任なのはわかっています。

完全に首座り前の赤をおんぶされている方っていらっしゃいますか?
長時間おんぶをしないとか以外に注意する点があれば教えて下さい。

スレ違いでしたらすみません

514名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:12:26 ID:8inPrviQ
かるがる、肩の負担よりもキューブが腰に当たって痛い。
タオルを挟んで使ってるけど、長時間はキツイ。

ちなみに、身長155cmもうちょっと上に背負いたいけど、
一番短い所に調節してるからこれ以上は無理。
どうすればもっと楽になるのだろぅ。
515名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:08:02 ID:JvhQsbYh
>>513

>自分に負担の少ないモノを選んで、赤の居心地を考えていませんでした・・・orz

答えは、あなたが書いたこの文そのままだと思うよ。
自己責任とは言え、首座り前のおんぶは、赤の負担大だとオモ。
2ヶ月ならラックとかに寝かせたらどう?
516名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:56:58 ID:05B0ZTT1
>514
キューブが曲がっていて、腰に刺さっているのでは?
赤をきちんとキューブの上に座らせて、面が背中にあたるようになってますか?
517名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:28:17 ID:28zVGjjx
>>514
私は156cmで他人より腰位置が高いのですが、
赤子が小さいうちは腰に当たって痛かったんですけど、
ある日、ある程度大きくなってから背負ったらなんとも無くなりました。
だから、もしどうやっても今はダメでも、あきらめないで成長を待ってみてください。
518名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:24:32 ID:wLxv8RMH
>>514
私も買ってすぐの時はキューブの角が腰に当たって痛かったです。
幸い、冬だったので厚着すれば済みましたが…

子が大きくなると自然に当たらなくなったので、待ってみる価値はあるかも。
(過去、何人かそういう書き込みを見たことがあるし)
子の背丈との関係もあるのかな。
519名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:25:34 ID:7J9kAQlw
>>515
携帯からですみません>>513です。
ありがとうございます。
自己責任とは言え赤に辛い思いをさせている事に違いはないですよね。
ハイローに乗せてもギャン泣きするので焦って
「おんぶなら!」と考えてしまいました。
少しづつハイローに慣らせるようにして、
首が座ったらおんぶにリベンジします。
520514:2006/09/05(火) 14:36:31 ID:0xkzKVhW
>>516
>>517
>>518

ありがとう、赤は9か月ですがまだ7kgそこそこで小柄です。
面が背中にあたるところまでどうしても持って行けないのが
ネックです。

大きくなったら変わるかな?
腰の位置が高め&出っ尻なのがいけないんだと思うんですけ
どもね....orz。
521名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:36:03 ID:jiDwoIYP
以前、ビョルンで自転車に乗れるか?を聞いた者です。
みなさんのレスを見て、抱っこでは無謀、おんぶ紐を買うことがベストと考えました。
その後、ユグノーのリュック付きおんぶ紐を50%オフで売っているのを見つけ、
割引率にひかれて即買いしてしまいました。
でも、そのおんぶ紐ってココではあまり出てこないですね?
使い勝手はあまり良くないのかな。
安物買いの銭失い…だったかなー、と反省してます。
使っている方、どんな感じですか?肩が痛くなるとかありますかね?
522名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:49:05 ID:GPuaCNrB
というか、ベストは子乗せ自転車を買うことだと思うけど。
523521:2006/09/05(火) 18:01:50 ID:jiDwoIYP
>>522
えーと…。二人目がおすわりして前カゴのイスに座れるようになるまでの話です。
524名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:39:15 ID:pXH2DdN4
>>523
ん?
もしかして3人乗りしようとしてる?
525名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 19:29:09 ID:W+Ec+kTP
抱っこで自転車に乗るのも、前後に子を乗せるのも
道交法違反だよ、念のため。
526名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:48:55 ID:E6VM5mel
>525
横からでスミマセン。
あの前に座れるようにしてあるママチャリも
本当はいけないものなんですか?

私は力も運転にも自信がないので多分使えません。
載せてあげたら喜ぶだろうなぁと思いつつ・・・。
527名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:19:51 ID:zHnYEZYY
>526
良く嫁。
「前後に」
528名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:22:06 ID:W+Ec+kTP
そう、子乗せ自転車に一人乗せるだけなら大丈夫。

>2人乗りをしてはならない。ただし、16歳以上の者が
>6歳未満の者1人を幼児用座席へ乗車させる場合及び
>4歳未満の者1人をひも等で確実に背負っている場合を除く。
>(道路交通法第57条)

もう一人はおんぶなら良いらしい。
まあ実際は前後同時乗せも黙認されてるけど
あまりこういう所で堂々と話すべきではないかと。
スレ違いなので、あとは専用スレでね。

子供乗せ自転車何乗ってる?4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145866035/
529名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:25:59 ID:T1q9IH6s
なんか嫌な流れになりそうなので豚ギリますよ。

ビョルンエアー灰色使ってる者です。
乳吐きやら乳交じりのよだれやらで、結構白い部分が染みになってしまったのですが
洗濯漂白剤30分ばかりつけおきしてもシミが落ちません。
衣類ならこれで落ちるのに、なぜか落ちない!
皆様どうやってシミ落としていますか?
特に口の当たる部分を親に隠れて(見えない)こっそりシャブシャブしているらしく、
茶色になってしまって、ひどいです。
純正折り返し用スタイは高そうだから、なにか当てておく方が良いのか・・・・
530名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:26:05 ID:hMeXc9rG
>>529
シミの落とし方はわかりませんが、前向き抱っこなら、ビョルンを装着した状態で
折り返し部分の上から赤に普通のスタイをつけると、直接なめられなくて、
よーく目を凝らしてみると黄ばんでいるかな?くらいのシミですんでいます。
どんなに位置を調節しても、さあ舐めて下さい!と言わんばかりの位置に折り返し部分が
くるんだよね・・・。
531名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:28:27 ID:fzxT3FTE
>529
使ってるかもしれないけど、
赤ちゃん用洗剤のほうがウ○チ汚れに強かったりするから
もしかしたら・・・どうだろう?
うちは洗剤革命があるけどまだ衣類に使ったことないや。
532名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:01:06 ID:wKexNPqc
11月出産予定です。
ビョルンは値段が高いのでニンナナンナの4wayの購入を考えていたの
ですが、ここを呼んでやっぱりビョルンを購入することに決めました。
でもビョルンのアクティブ、エアー、02のどれにしようか悩み中です。
アクティブとエアーはどうしてあんなにデザインがスポーティーなんでしょう・・。
見た目は02が一番良いのですが・・。
みなさんはやっぱり見た目無視、使い方重視で選びましたか?

533名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:01:37 ID:wKexNPqc
呼んで→読んで

です。
534名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:13:47 ID:QeMl560o
1からロムってから質問してるのかな?
それぞれどんな風に違うのか分かってないようにみえるけど。
上のほうにどう違うか、何を決め手にしたか書き込みあるから
ちゃんと読んで。
何を一番に優先するかは生活様式、生まれ月、母の腰の強さ、見た目の好み
と色々あるから自分に照らしあわせて考えるといいよ
535名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:58:06 ID:oONC8Z6H
>>532
買う前は、私もアクティブのスポーティー加減にびびってましたが
使うのは主に家の中と近所のスーパーで、コーディネートというか
見た目が余り気にならない場所。
デパートとかこじゃれたところに行く時は、自分もおしゃれして
ヒールのある靴を履きたいから旦那に抱っこしてもらってる。
と言うことで、私は機能重視でアクティブにして正解だったな。
536名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:15:50 ID:E0MpZ/zD
535さん、てことは出かける時は旦那さんにスポーティーを付けさせる
ということですか?
それ良い考えですね!
537名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:16:11 ID:DS8IWvuE
>>535
私も全く同じです〜。
アクティブ使いですが、家の中と近所の買い物の時しか使わないので、
普段着の時ばかりなので、見た目はあまり気になりません。
おしゃれしてでかける時は、旦那に抱っこしてもらう・・っていうのも同じです。
私も機能重視でアクティブにして正解でした。
538名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:20:01 ID:+/uYBQ39
フェリシモの新しいカタログに、新しい色の抱っこ紐が
載っていたような気がしたのですが
カタログがどこかに行ってしまいました。
どなたか手元にある方確認してもらえませんか?
目の錯覚だったのかなあ???
539名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 02:22:46 ID:DirJXmXb
>538
「ナチュラルママからのおくりもの抱っこひもの会」でいいのかな?
ベージュ・オフベージュ・ブラウンが載ってたよ。
540名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 08:14:35 ID:pXIFXKha
>>539
あ、それですそれです。ありがとう。
HP見ても前からの色のしか見つからなかったので
幻を見たのかと心配しましたw
中間の色のがすごくいいな〜と思ったけど
フェリシモはどれが来るか分からないので
頼もうかどうしようか迷います。
541名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:08:09 ID:LIn92reC
ニューネイティブのスリングをつかってる方はいますか?使い心地など教えてください
542名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:17:01 ID:lfFJQ/BL
>>541
テンプレ嫁
543名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:28:08 ID:f+rrUgDQ
>541
買物板のベビースリングスレに行けば、関連レスが山ほどあるよ。
改めて聞くまでもなく。
544名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:31:50 ID:Vb9dyzwL
一応過去ログ読みましたが、既出だったらスイマセン。

赤@1ヵ月と初めてビョルン02で買い物に行って来ました。
首が座ってないせいか、私が歩く度に首がグラグラします。
また寝てしまうと、私にもたれ掛かってしまい息苦しそうです。
そんなんで心配になり、結局スーパーには行かずクリーニング屋
だけ行って帰って来てしまいました。

首が座る前はある程度は仕方ないのでしょうか?
545名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:57:03 ID:NLY25C78
>>544
>>155にあるよ
546名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 16:52:49 ID:uslOdsYr
>>544
一緒です!うちも1ヵ月になったので02使い始めたんですが、首グラングランしてる(T_T)
支えてあげるようにしよ
547名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:46:41 ID:/OslNf9H
かるがる買いました。
肩よりも脇がめちゃくちゃ痛い。
バックルとその下の部分がくいこんで気分悪くなった。
これも仕様?
548名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 19:30:15 ID:/OslNf9H
>>547です
吐きましたorz
549名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 19:44:08 ID:zZqgxtvE
>547
普通に考えてさ、仕様なわけないじゃん。
すこし下げた位置でやってみたら?
550名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 19:59:15 ID:Vb9dyzwL
>>545>>546
レスありがとです。

やっぱり首座ってないとグラングランは手で支えて
あげるしかない様ですね。
赤さんの負担を抑えてあげる様頑張ります!
551名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 20:15:16 ID:MOafFPey
ビョルンで首座り前って、常に支え続けることは無いけど、
なるべく揺れが少ないように静かに歩くようにした方がいいよね。
サポーターはがっくんとなら無いようにするものだし。

うちの場合、旦那がひょこひょこ歩く癖があったせいか
旦那が連れているときはグラングランでちょっと心配だった。
私のときはそんなに揺れなかったから、歩き方かな?と。
頭に載せた桶の水がこぼれないように練習した昔のお嬢様みたいに
静々歩ければいいのかもw
552名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 12:50:01 ID:cdy3umto
アクティブ使いですが、痩せているわけでもないのに
異様にベルトが余ります
30センチ以上だらーんと落ちていて、見た目も変に感じます
マニュアル通りにつけているはずなんですが…
みなさまのビョルンはいかがですか?
553名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:36:17 ID:i4BBuOiR
北欧サイズで大きめに作ってあるのでは?
554名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:42:43 ID:dnYSH45S
>>552
私も特に痩せてる訳じゃないのに余ります。
見た目はあまり気にしてなかったけど
もうちょっと締めたいのにこれ以上締められなくてちと困ってる。
私が小柄なのは関係あるのかな。
555名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 14:11:08 ID:pdnSflgz
私もかるがるキャリーの肩紐部分が食い込むんですが、
みなさんバックルの位置はどのへんですか?肩よりなのかな?
使ってるかた教えてください。バックルが痛いです。
556名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 14:43:44 ID:DXyMxCQs
すみませんが、アクティブ使いですがどうしても赤のおでこにチュッの
位置にならないのですが、どなたかどうすればいいのか教えてください。
あと、アクティブしたまま抱っこの状態で座ろうとしたのですが、赤の足の位置
が悪くて赤も座るとフエエっと泣き出します。アクティブで座るのは不可能なの
でしょうか?
557名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 15:15:08 ID:VLGc/z1a
フェリシモの新色のベージュいいね。
オフホワイト使ってるけど、このくらいの色のが欲しかったな。
赤ももう9キロだから今更買わないけどw
558名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:10:03 ID:V8lp3pEd
赤@あと1週間で3ヵ月。
この前アカホンでビョルン試着したら、とても簡単に装着できて!
今までは手作りスリングでしたが、なかなかうまく抱けなくて…。
年末年始に新幹線で田舎に帰るのにビョルンあったら便利かな?と思って
買おうか、ものすごく迷ってます。
今からの季節で買うにしてもエアかな?それともアクティブの方がいいのか?
エア+キャリアカバーの方が2人目で使うときも季節を問わないし少しでも嵩張らない方がいいし
気持ちはエアに傾いてますが…。
でも専用のキャリアカバーって¥高いですよね。
ビョルンみたいに前抱っこの時、どういう防寒があるんでしょうか?
専用じゃなくてもいいものがあるのであれば、教えてください。

あと1ヵ月くらいで首もすわるだろうし、我慢してカドラーっていう選択肢も…?
迷いまくってます…
559名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:16:29 ID:2aJCi3PQ
>>558
さらに迷わせるようでなんだが、これから首が据わったらスリングで縦抱きできるし
横抱きよりはうまく抱けるようになる可能性もある。
560名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:14:39 ID:V8lp3pEd
558です。
その可能性も考えてます。でもスリングのリングありって
調整するのめんどくさいかな?と…。(これを言ったらおしまい…(~_~;))
首を支えて縦抱きもやってみたのですが、足が袋の中に入ってると窮屈みたいで
嫌がりました。この先足出しパターンはどうかな?
スリングって挫折する人多いけど、やっぱり慣れなんでしょうね。
スリングのスレ見てきます。

今買ってビョルンあと何ヵ月使えるのか?とか考えると1日でも早く買って
使い倒した方がいいかな?と焦ります。
抱っこ紐って1つじゃなくて月齢によっていろいろ使い分ける
お金のかかるものなんでしょうね…?


561名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:11:30 ID:cdy3umto
>552です
やっぱり大きいんですね
あちこちタランとベルトが垂れ下がるのは
だらしなく見えそうで気になりますが
便利なのでこのまま使います…
562名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:30:21 ID:XoysooOn
ビョルンで抱っこしながら自転車のってる人います?
今日、目撃してビクーリ!!
ダンナに話したら車の運転してる人もいるって。
エアバックじゃないんだから…
赤の安全第一。止めましょう。
563名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:42:13 ID:l9Vyh1lC
赤@7ヶ月。
姉にトンガ借りてたけど、かなり便利。
頻繁に使うので、借り物なのに消耗しそうだったので、今日トイザらスで買ってきた。
ちょっとした買い物とか、寝かし付けとか、かなり重宝してる。
全くかさばらないので、小さなバッグにも納まるし。
もう手放せない。
564名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:48:26 ID:Lvqqn9F+
>>562
ウチのマンションにもいるよ。
エアーつけてチャリ乗ってた。
それも赤さんが斜めになってるのに気づかないし、
後ろにもう一人乗せてたよ。
こういう人って、危ない目に遭わないとわかんないんじゃないかな〜?
565名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:55:49 ID:AfN7ve/U
>>558
私は近所のスーパーとかにお出かけ程度なら、見た目こだわらないんで
フリースとかでつくちゃおうと模索中
566名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:03:09 ID:D20ls5Mu
赤@1歳(8.8kg)。
現在フェリ使いですが、通販のカタログで気になるだっこ紐を見つけました。
zoom easy carry という製品ですが、ご存じの方はいますか?

そろそろフェリの限界10kgにも近いし、子がベビカー嫌いなので、
次のだっこ紐を探しているところでした。
これは限界15kgで、写真をみる限り装着も楽そうなのですが。

ちなみにフェリの前にビョルンアクティブ使いでしたが、
どうしても両肩のくいこみに耐えられませんでした。
567名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:18:50 ID:CECMDzSZ
赤すぐに載ってるものかな?ダコビーに似てるやつ。
このタイプは片肩にすごく負担がかかるので
人によっては、かなり辛いと思うよ。
装着は簡単だろうけどね。
568566:2006/09/09(土) 01:55:03 ID:D20ls5Mu
>>567さん
レスを読んで、このキャリののサイト見ました。
まんま片肩ですね。カタログ(赤すぐ系)の写真では
向き加減でわかりませんでした。

片肩はミルク&スリープでやはり痛い目にあったので、
もういちどビョルンを検討してみます。
もしかしたら、調整が悪かったのかも?
569名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 12:38:28 ID:mA/ZahOW
赤@6ヶ月になったばかり 8キロ

アクティブ使ってきましたが、携帯するとなるとかなりかさばるので
次の抱っこひも探してます。
フェリシモに興味があったけど、体重制限からすると今から買うのは・・
って感じだし、やっぱりカドラーでしょうか?
リングありスリングも購入したけど、あまり使いこなせず。。
腰痛、肩こり持ちだとやはり両肩で支えるタイプじゃないとダメかな。

あー いろんな抱っこひもが欲しくなって困るよ
570名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 13:43:35 ID:N8TqcWZf
私も腰痛肩こりでフェリ以外はきつかった。
赤が9キロで制限ギリギリに近づいているけど
サイズ的にはしばらく余裕がありそうだから
ちょっと補強して使い続けようかと思ってる。
(あくまで自己責任で)

ところでフェリ使ってる方、開き部分っていちいち
開け閉めして使ってます?開けなくても使えたので
ほとんど閉めっぱなしなんですが・・・
ここも縫い閉じてしまう予定。
571名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 16:18:38 ID:kqFHK+kq
横からすみません。。。
ダコビーの適用は首が座ってから、
ニンナナンナのクイックだっこホールドは
腰が座ってからとなっています。
どちらも似たような作りですが、こういった簡易抱っこ紐は
やっぱり腰が座ってから使った方がいいのでしょうか?
572名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 16:40:54 ID:9anbFpFE
>>570
私は、フェリシモは閉めっぱなしで使ってました。
でも、譲った友人は、開け閉めして使ってるようです。
573名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:34:59 ID:bUzi7ix4
基本はカドラー使いですが暑いのでチョイ抱き用に
西松屋の「ポケット抱っこ」、というトンガのパチみたいの買いました。
トンガに比べ肩の部分が多少広くていい、ただナイロンなので少し重い&かさばる。
使用頻度が少ないかなーと思ったけど、1000円という安さだからいいよ。
574名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:26:29 ID:cO4kzpsN
>>569
昨年夏に2600gで生まれたうちの娘、
5ヶ月ちょうどで8.3キロ。
7ヶ月ちょうどの9.2キロの頃からフェリシモを使い始めて
1歳2ヶ月10.5キロの現在も自己責任で使ってます。
すこぶるラク。買っておいてもいいと思うよ。
575569:2006/09/10(日) 00:06:03 ID:KeD0TwSw
>>574
レスありがとうです。
9キロ超えてからフェリ使いなんですね。
どうしようかな。買っちゃおうかな〜
オークションでも探してみよう。
576名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:06:47 ID:TvOUW8KZ
>>570
566ですが、開け閉めしないとウチは使えませんでした。
最近ではマジックテープの端がほつれてきましたヨ…orz
577名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:23:23 ID:21tG25Jq
02→エア使いです。
そろそろ10kg、エアでは肩も苦しそうになってきて、
アクティブを買おうか悩んでいます@1歳

身長が150の私が80センチはあろう子を抱っこしてるのって
もしかしてハタから見ると妙なのか?とか
そろそろ歩くかも・・・カドラーもあるし、わざわざいらないかも・・・
と、マイナス方面では考えてしまいます。

一方で
雨の日に買い物や病院なんていったら、やっぱりビョルンでないと辛い?やら
グズりん坊なので散歩や室内装着も多いし・・・
と渦巻いていたり。

アクティブ使いの方は月齢でどれくらいまで使われましたか?
578名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:35:25 ID:5oY6K6md
歩くようになれば、抱っこしたり降ろしたりだから
カドラーの方が便利な気もするけどな。
579574:2006/09/10(日) 11:26:19 ID:OxqWTnoe
>>575
迷ってるなら絶対買うべし。
ラクさでいえばアクティブより上かも。
もう8ヶ月間使ってるけど、外出先で毎日重宝です。
生後半年までの体重の増え方はすごいけど、
その後は落ち着く子がほとんどだしね。
580名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 15:25:42 ID:/Z17v9y3
授乳が簡単にできるということで、
ビョルンアクティブ購入を検討してます。
が、上のレスで、エアで授乳されているかたもいらっしゃるようで・・・。
エアや02などでも授乳可能ですか?
581名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 15:29:18 ID:X9YipypN
ビョルンアクティブ、授乳簡単かなあ…
紐調整するのマンドクサ。
582569:2006/09/10(日) 16:32:57 ID:KeD0TwSw
フェリ買おうかなと思い、オークションなど覗いてみたけど、
あれって、小柄な人が使うとどんな感じになるのでしょう?
紐の調節は出来ないみたいだから、子供が下の方に来ちゃうのかな?
私は身長148センチなので、また変な所で悩んでしまってます。

583名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 17:08:26 ID:5oY6K6md
小柄な人だと、赤さんが下の方にブラーンとなって
肩への負担が大きかったり、不安定になったりするのでは?
調節できないものは、体格によって合わないこともあるよね。
カドラーの方が無難かも。
584名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:50:13 ID:tQkvNUId
>>582
ミシンで縫っちゃえばおk
585名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 12:09:40 ID:8SLltXiE
フェリシモもS・M・Lって作ってくれたらいいのにね。
そもそも何センチ位のママとベビーを基準にしてあるんだろう?
ちなみに私160センチですが、約8キロの娘を抱っこしてみて
気持ちもう少し短い方が腰への負担が軽くなるのではと思っています。
短いとその分装着しにくくなるでしょうけどね。
ほんの少しの事なのでわざわざミシン出してくるのも億劫でw
586名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 12:15:41 ID:QKs3ltAG
>577
1歳じゃそろそろ抱っこ紐卒業じゃない?
私も子が1歳までは02が大活躍だったけど
体重制限超えてからはおんぶかベビーカーだ。
587名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 12:44:33 ID:7BUVcha6
>>580
アクティブですが私には授乳難しくて出来ません…つか裸で装着しないと無理そう、私では
588名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:14:25 ID:/ekeaQzJ
裸アクティブ・・・。
589名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:37:33 ID:eIL3cJqp
授乳服みたいに胸のとこだけぺらっと
開く服じゃないとやりにくいかも。
あと、アクティブでの授乳は新生児〜3、4ヶ月くらいしか
できなかった。
大きくなってきたら無理だったし、家に帰るとか授乳室に
行くまで持ちこたえるようになったし。
590名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:37:37 ID:b/gw/Z4L
>582
私は153cm痩せ型、1歳赤は8キロ。
赤本で特価のアクシスを衝動買いしてしまったので、勝ってに比較。
・フェリの短所
緩いので、歩く時に子の足が私の腿にあたることもある。
長時間使用すると抱っこ紐の痕が足にくっきりつく。
背中の縫い目がずり上がってくると首に負担がかかる。
子がキョロキョロすると腰が痛い。
・フェリの長所
とにかくコンパクトで装着が楽。風通しが良くて涼しい。
外食時に前向きに抱っこして膝に座らせると子供椅子要らず。
・アクシスの長所
子を高い位置で抱けるので楽。ずれない。
・アクシスの短所
紐が私のわき腹に当たって痛い。肩が凝る。
(フェリに比べて紐が細いため)

慣れれば、フェリでもカドラーでもそれなりに使えると思う。
短所を並べちゃったけど、まだフェリも現役で使う予定。
長文スマン。
>585
170cmメタボ腹の夫にはフェリは窮屈なほどジャストフィットですw     
591名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 17:17:03 ID:IxJZqVkA
>580
赤@3ヶ月
そういや試したことなかったのでエアでの授乳にトライしてみますた
やや貧乳な私にはちと難しい・・・けどできることはできました
まだ首が完全に座ってないから手を添えないといけないのとベルト調節がマンドクサ
正直スリングで授乳したほうが楽だなと思ったけど
首座ってベルトの扱いにもなれたら楽になるかもしれない気がしてきた
ただスリングはそのままで桶だけどこれは授乳スカーフの類がいるねえ
592名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 17:28:44 ID:b1iJnlf4
アクティブを使われていた方、
お子さんが何ヶ月になるくらいまで使いましたか?
赤が大きくなってきたら
アクティブ抱っこは仰々しくて…。
ダコビーみたいなものにしようかと思う一方、
12キロまで見た目気にせず行くべきかとも。
593名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:36:35 ID:Qughd5p6
>>592
それは他人の意見を参考にするより、自分が何を優先するかなのでは?
ダコビーのような見た目すっきりを取るか、楽さを取るか。
594名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:34:50 ID:y8FFq0NE
>>590
窮屈なほどジャストフィット
ワロタw
595名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:51:49 ID:8lZgFGYD
現在ビョルンアクティブを使ってますが、ベビカの時のために
もうちょっとコンパクトなものを検討してます。
今考えてるのは
*カドラーのどっちか
*フェリ
*ユグノーサンクマニエル
このあたりでコンパクトで使いやすいものってどれでしょう?
まだ首が座ってないのですが、座ったらおんぶもできるからユグノーにも
ひかれてるところです。(おんぶに関しては、かるがる単独も考えてます)
スリングは今のところ赤が反るのがブームなので入れると不機嫌で
かつはみ出しそうです。
596名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:50:04 ID:SkvgS0S0
>>595
1歳2ヶ月10.5キロの娘餅。
自分は158cmの普通体重。
アクティブ使いで、
カドラーとフェリを持っています。
体への負担の少なさでは圧倒的にフェリ。
一体どこに体重がかかってるの?と思うほどラク。
携帯性もいいです。
体重制限で選ぶならカドラー。
うちはそろそろ移行せねばなりません…
でもフェリの方がラクだから使っちゃう。

ユグノーのことはよくわからないけど、
このスレでは何通りも使えるものは人気ないよね。
実際に赤本とかで試せればいいけど。
597名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 09:06:01 ID:UhgCBbf/
>>595
ベビカの時に赤がぐずったら抱っこする為に持ち歩くなら
サンクはやめておいたほうがいいよ。
ビョルン使ってるなら、なおさら。
家でじっくりつけられるならいいけれど
外出先でサクッとつけるのは無理。

598名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 10:47:32 ID:1Al2lIRr
いつだったかここに書き込みのあった、ニンナナンナのクイック抱っこホールド?
これが結構ヒットだった。
ウェストポーチタイプでは、バディバディのヒップバッグタイプを使ってたんだけれど、抱っこ紐
パーツを入れてるとあまり物が入らないので、パーツを取り外してちょっと抱っこだけに
使ってた(それでもそこそこ便利ではあったが)
それを買った頃は、クイック抱っこホールドはポーチに全然物が入らないので却下したんだけど
モデルチェンジなのか、今は、かなり物が入るようになってる。
普段は完全にウェストポーチとして使って、必要があるときだけ抱っこ紐パーツ出してきて
ぱっと抱っこできるので、補助的な使用をするにはかなり便利です。
599名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:03:25 ID:dtt+Yq+/
キャリアカバー、身長何センチくらいまでOKですか?
調べたけれど書いてなくて・・・。
お持ちの方、お願いします。
600名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:18:38 ID:grypcoYN
11月に2人目出産予定です。
上の子の時の抱っこ紐は使いにくかったのでアクティブ購入を検討中なのですが、春から上の子が幼稚園に入園するので自転車外出が増えそうな予感。
そうなるとアクティブを買うより、おんぶ紐を買ったほうがいいですかね・・・。
601名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:21:45 ID:bTr7qoLg
>>600
2人目以降は、おんぶ紐は1つあっても困らないよ。
上の子の幼稚園の行事とかで、何かと出かけることもあると思うんだけど
両手が空く方が何かと便利だし。
602595:2006/09/13(水) 23:58:46 ID:nk8DgK4P
>>596 >>597
確かに外でさくっと装着できるものを探してるので、とりあえず
フェリのほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
603名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 16:46:31 ID:FV3z+om0
ビョルンをお使いの方、自分が薄手のカーディガンやパーカーを着る場合
ビョルンはその上に着けますか?
それともビョルンつけてから上に着る?

散歩に行ったんだけど、家の中で着ていたボレロ風の羽織り物のまま行くんで
そのままビョルンを上につけたら、背中がわとかの裾が変になってないか
すごい気掛かりになってしまいました
コートなら当然コートの下にビョルンだろうけど…
604名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 16:57:42 ID:cta3p0JX
ベビカの時の携帯用としてtongaのメッシュか、だっこでござるで迷ってます。
tongaはコンパクトだけど肩が痛そうかな。
使ってる人いたら教えてください。
605名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 20:35:37 ID:qodj4fRt
二人目赤@2ヵ月と20日

そろそろ首がしっかりしてきたので、おんぶ紐を買おうと思うのですが、紐式のばってんおんぶ紐は完母なので辛いかなと思いながらヤフーで検索してみたら、紐式でばってんにならないタイプのおんぶ紐があることが判明。
紐式だと私以外の人が使うときに調節する手間が省けるので、紐式にしたかったんですけど、ばってんにならない紐式ってどうなんだろ?
606名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 20:53:31 ID:cRIta1ZX
>>603私は羽織物はビョルンの上から着ますよ。
607名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 21:19:33 ID:953bcgQQ
>>603
遘√b?スキ?スャ?セ舌?ョ荳翫↓繝薙Ι繝ォ繝ウ繧剃サ倥¢縲√◎縺ョ荳翫°繧会スカ?スー?セ??セ樒ュ峨?ッ縺翫▲縺ヲ繧九?
繧「繧ッ繝?繧」繝悶?ッ蠕後m縺悟、ァ繝ェ繝シ繧ー鬢頑?舌ぐ繝悶せ縺�縺九i髫�縺呎э蜻ウ繧ゑスア?セ?w
陬セ縺ョ驛ィ蛻?縺梧ー励↓縺ェ繧区凾縺ッ縲?髟キ繧??スカ?スー?セ??セ槭↓縺励※縺セ縺吶?
608名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 21:32:23 ID:/W2lVNWz
赤@1歳2ヶ月、8.6kgと体重が軽めなのをいいことに
ビョルン02まだ使ってますが、最近まだ使ってていいのか(使ってるときに重さで落っこちないかとか)
心配になってきました。
でも赤はベビカ嫌いで抱っこマンセー。カドラーも買いましたが赤は前向き抱っこじゃないと
すぐにぐずりだすのでカドラーほとんど出番なしで押し入れにしまってあります。

9.6kgまで大丈夫って書いてあるから、まだまだ使っててもいいんですかねー?
ビョルン02を使われてたみなさんいつ頃まで使っておられましたか?
609名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 22:56:39 ID:EwoXnukl
>>608
体重8.6kgなら、まだ使ってても大丈夫だと思う。
うちは9.6kgを超えるまでキッチリ使ったよ。
うちの子も小さめだったので、ビョルンを卒業した時は子供は2歳8ヶ月。
やっぱりベビカ嫌いで抱っこマンセー、成長も遅れててまだ自分じゃ一歩も歩けない、
となると自然とビョルンのお世話になるわけで…。
2年半以上もビョルン02を使い倒してましたが(新生児期からほぼ毎日使用)
少なくとも制限の9.6kgまでは壊れる事もなく落っこちる事もなく
何事もなく使えましたよ。ありがとう、ビョルン。
(子の体重が9.6kgを超えた時に「制限体重を超えて使うのは危険よね」と使用をやめた)
もしかしたら私は日本一ビョルン02を使い倒した人かもしれないw

とりあえず月齢とかではなく、体重で判断してOKではないかと。
610名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:01:14 ID:pvlmK53/
そういやアメリカじゃチャイルドシートは月齢(年齢)ではなく、体重で決まるって
向こうに住む友人が言ってたな。
そういう事を聞くと、抱っこ紐も体重ベースで考えていいのかな、と思ったり。
反対に、体がしっかりしてないのに体重だけ見て決めるのも何だか怖いなと
個人的には思うかな。
611名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:44:35 ID:ZA65TkM3
>>605
ばってんにならない紐式のおんぶって、
見てみたいんだけど、どこかに画像ない?

楽なおんぶを求めて上の子の時から色々試してみたけど
今のところ一番楽なのは以前NHKのテキストに
作り方が載ってた手作りのおんぶ紐。
しろくま堂のが欲しかったんだけど売り切れてて
買えなかったから間に合わせに・・・と思って作ったら
すごく良かったです。毎日愛用中〜
しろくまにもちょっと未練はあるんだけどw
612608:2006/09/15(金) 00:32:46 ID:LrHV9fds
おお〜!!609さんありがとうございます。
なんだかとっても安心しました〜!!
9.6Kgまで今まで通りガンガン使っちゃおうと思います。
613名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 00:42:37 ID:losn1Lwp
フェリシモの抱っこ紐便利でした。
614名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 01:37:37 ID:ZI0AXmNz
すみません、
かるがるキャリーの肩のバックル部分の正しい位置(もしくは
みなさんの使ってる位置)を教えてください
615名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 09:10:51 ID:FnEG654e
オクでアクティブに入札したんだけど、商品説明に「数年前に知人にもらった」との説明のみ。
テンプレにあるように不具合に該当するものなら、自分で本家に問い合わせしなくちゃいけないのかorz
マンドクサ
616名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:07:01 ID:O3RvkUnY
>>615
タグ部分に製造年月らしきものが表示されてるんで
質問してみれば良かったね。

アクティブで前抱っこしてたら、私の腰骨のやや上が痛くなってきた…
位置が悪いのかな、そういう方います?
617600:2006/09/15(金) 10:33:18 ID:+HBBur99
601さん、ありがとうございました。
おんぶ紐購入を考えようと思います!!
618名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 18:36:55 ID:rJK04xa3
ビョルンのアクティブを使ってますが、歩いているうちにだんだんと
位置が下がってきてしまって赤のおでこにチュだったのが
赤に乳探られる位置ぐらいになってしまいます。
ずり下がるのには何か原因があるのでしょうか?
619名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:01:01 ID:H1TWlYUn
>618
ごめ、「赤に乳探られる」に、フイタ。
620名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:26:29 ID:FZ5m2aVP
>>604
だっこでござるはクッション付きなので
紐が食い込む事は無いので肩は痛くならないよ。
寝かし付け用に連続30分ほど使ってますが無問題。
tongaは夫用に頼んだのが、ちょうど今日届きました。
5分程試しに使用した夫曰く肩は痛くないとの事。
肩にかかる部分は接着剤で固めてあるのか結構硬いです。
さすがにメッシュなんで、畳むとござるよりコンパクト。
ござるは畳むとクッションがあるのでゴムかなにかで
まとめておかないと結構かさばります。
まとめればtongaと同じくらい。ご参考にドゾ。
自分はござるをオススメするかなー。
621名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:13:42 ID:mU+MD+dl
我こそは「こんなに遅くアクティブ買った!」という方はいませんか?
02もエアも持っていて、
制限近くまで重くなってきたので悩んじまってます。
622名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:16:24 ID:mU+MD+dl
>604
ござる、私はコンパクトと感じました。
冬に上着の上から装着することを考えると
サイズは1個上くらいじゃないとキツイかも。
私は家と夏にしか使っていないので、
サイト通りに買ってピッタリでした。
623名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:24:23 ID:O3RvkUnY
ここの過去ログ読みたいんだけど
12がにくちゃんねるでも見られないんだよね…何故?
624名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:54:22 ID:D2tkfflV
1000まで行かずに落ちたとか。
にくちゃんねるって1000レスいかないと保存してくれない使用だった気がする
625名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:56:47 ID:EAJ1332G
626623:2006/09/16(土) 00:36:28 ID:xeF2fAJn
>>624-625
わーありがとう!
1000まで行かないと駄目なんだー、知らなかった。
627名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 01:23:01 ID:yVxQFUw4
>>604
スレ違いではあるが
私にはござるが合わなくて肩がすごく痛かったよ。
一般的なスリングに比べて肩紐が細いからかも。
スリングスレでは他にもそういう人がいたけど
>>620さん達みたいに合う人もいたし、そのあたりは
個人差大きいから、使ってみないと分からないんだよね。
628名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:26:15 ID:E7pj13zm
赤一ヶ月です。

産む前に情報仕入れずにアプ買ってしまった馬鹿者です…。
ビョルンに買い換えようと思うのですが、この季節、02かアクティブで悩んでいます。
アクティブだと長く使えますが、02が使えないくらいの体重になった頃には
アクティブじゃ暑いんじゃないかと思って・・・。
それなら、02を買って、使えなくなった頃にまた改めて考えた方がいいんでしょうか?
629名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:09:09 ID:rA8mviVu
>>628
暑くなる頃は赤もしっかりしてくるしフェリとか他にいきたくなるかも。
私は今アクティブかって使い倒して暑くなったら他を考えるのがいいとおも。
630名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:15:42 ID:tTbGRs2c
>>629
前半のアドバイス通りなら、02の方が適してない?
631名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:32:37 ID:rA8mviVu
629です
何かとんちんかんな事ねぼけて書いてしまった。
アクティブは体の負担が少ないし、このスレみてると02持ってるけど
やっぱりアクティブ買いたいって人結構いるみたいだし。
なのでアクティブをおすすめしてみました。
ちなみに私は室内で使うことも多いので夏もガンガン使いました。
アクティブにくるまれて逝ってきます。
632名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:49:02 ID:U3BPLo5E
アクティブ:12kg vs 02:9.6kg で、アクティブ買っといた方が長く使えてお得!って思うけど、
(実際、私もそう思ってアクティブ買った)
もう9kg越えのころには抱っこ自体かなりキツくなって(アクティブでも)くるから、どっちでもあんまり変わらん希ガス。
1歳ちょうどで平均9.0kgくらいだし。(男児だともうちょっと重いかな)
長く使えるってのは、あまり気にしないでいい。
かといって、アクティブの「暑い」も>628さんにとっては来年の夏だから、そんなに気にすることも(ry もう他のも使える頃だし。

結論:どっちでもオゲ。値段やデザインや装着感(これは要試着だが)、「今」どちらがいいか、だけで決めていいとオモ。
633名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:49:54 ID:E7pj13zm
アドバイスありがとうございます。
過去ログなども読み返しましたが、体重急激に増える可能性も考えてアクティブにします。
634名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:33:13 ID:0byevrJ4
>>605
>>611
おんぶリンのことかな?
上の子の時使っていたけど、すごく楽でしたよ。
ただ、頭当てがないから、寝かし付けに使うと、降ろすとき赤の頭がグラングランして怖かったので、
家事や外出にはおんぶリン、寝かし付けにはしろくまを使ってました。

違っていたらスマソ。
635名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 15:10:35 ID:aVNwEvAF
>>611
NHKのテキストの名前わかったら教えてください。
これ以上抱っこ&おんぶにお金使えないのでぜひ自分でつくってみたい。
636名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 15:15:35 ID:CD0zpQ8x
6か月半で体重8kg超のデカめ赤がいます。そろそろ腰も据わるかも。
今はしろくまスリングとアクティブを使っていますが
どちらも持ち運ぶにはかさばりすぎて、
リングなしスリングかカドラーを買おうかと思っています。
(トンガはばりばり肩凝りの私には辛そうだ・・・)
ダンナはアクティブしか使えないので、
アクティブばりに簡単な装着だったらやっぱりカドラーですよね?
ネットでしか見れないのでいまいちわからんのですが、
カドラーって畳むとどのくらいになるのでしょうか?B5サイズくらい?
637635:2006/09/17(日) 16:37:54 ID:aVNwEvAF
>>636
今たたんでみたらちょうどB5くらいだった。
638名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 17:06:52 ID:CD0zpQ8x
>637
試してくれてありがd
ポチってくるかなw
639名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 18:30:37 ID:LvGOfCQa
>>635
すくすく子育てのバックナンバーだと思うよ。
640名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 18:37:28 ID:LvGOfCQa
>>635
追加:ググってみたら、2005年9月号のようです。
641名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:34:52 ID:AADxlkH0
おは赤10月号に、ビョルンの抱っこひもが、おんぶにも使えると載ってたのですが…詳しくわかる方いますか?
642名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:29:21 ID:vSjMRUWR
>>636
うちは四ヶ月で8キロを超えた赤がいましたが
(誕生時は2500と小さめだったのにナゼ…?)
アクティブからフェリシモへの移行が大正解でした。
1歳2ヶ月現在10.3キロですが自己判断で今でも大活躍です。
参考までに。
643名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 22:21:06 ID:vALTp5NR
今日 ビョルン買いにベビーザらス行ったら千円引きだった!

使い勝手も良かったし 赤もオヤスミ3秒だし助かりました。
このスレのオカゲです。
ありがとぉ〜
644635:2006/09/17(日) 22:43:44 ID:aVNwEvAF
>>639
>>640
詳しく教えてくれてありがとう!
図書館にあるみたいだから借りてみる
ってどこまで金ないんだ・・・
645名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 02:50:43 ID:qx0DbTY2
フェリの抱っこ紐が欲しいのですが
以前フェリ通販で嫌な思いさせられたことがあって
恐くて購入をためらってしまってます。
まったくぴったりでなくてもいいんですが
フェリの抱っこ紐に使用感の似た抱っこ紐ってないでしょうか。
近いもの、だとどんなものになるでしょうか。
646名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 06:04:36 ID:bRSXRnzs
>>645
ヤフオクで個人のハンドメイドのフェリシモ風だっこひもがあるのですが、
最初は既製品じゃないので不安だったけれど、使ってみると肩こらないし、
とても使いやすいです。
丈夫に作ってあるし、今では手放せません。
647名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 06:34:55 ID:itxwO7BI
ヤフオクだったら、フェリシモ風じゃなくても
本物が出品されてるのでは?
購入先がフェリシモ以外でも抵抗あるのかな?
648名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 08:14:39 ID:qx0DbTY2
>>646
>>647
ありがとうございます。
一応、フェリ自体に信用なくしているので
商品自体には罪ないんですが使うのが辛くて。
似たような他メーカー品があればな、と考えていました。
オークションはやったことないので
どんなものかのぞいてみようと思います。
本物出品に、手作り品なんてのもあるんですね。
アドバイスありがとうございました。
赤ホンとかベビザで見ても
どれがフェリに近いものなのか見当がつきません。
やはりないってことなのでしょうか。
649名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 10:35:26 ID:5MYTjXB9
ネット通販で、助産師が考案したという『だ・くーの』というのと、
同じくネット通販でラクラクらいふ倶楽部の『抱っこバン』という抱っこひもが、フェリのと似てます。

参考になるかな?
ちなみに私は『だ・くーの』を検討中です。
650名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:14:37 ID:13CPcN3X
ビョルンの三種類の違いが今ひとつ分かりません(ちゃんとROMったんだけど)

02とアクティブの違いは、耐えられる赤の体重の違いのみなのでしょうか?
エアと02、アクティブの違いは、熱さがこもりませんよという素材の違い(勿論耐加重の違いは有)のみなのでしょうか?

他に違いってあったら教えて下さい。比較表とかHPにもないし、なんだか釈然としないのです!
よろしくお願いします。
651名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:40:21 ID:zXaacKbm
>>650
02とアクティブは構造が違う。アクティブにはランバーサポートという
三角形の板のような物が背中にある。公式サイトに後ろから見た画像があるが、
02はあれがただのばってん。
02とエアーは構造が同じで素材が違う。
652名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:11:11 ID:gF7P55Uc
一ヶ月間、通気性と対応体重の狭間で悩んだあげく、
ビョルンエアーぽちりました!(・∀・)
あと防寒カバー。ついでに専用スタイ(w
これからの季節、お散歩めちゃくちゃ楽しみです。早く届かないかな〜。
このスレは大変参考になりました。感謝です。
653名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:36:32 ID:13CPcN3X
>>651さん
どうもありがとうございます。
分かりました!こんな風にHPにももっと分かり易く書いて欲しい。
654569:2006/09/18(月) 18:54:31 ID:VETOMHAh
いろいろとアドバイスもらいましたが、フェリ風の抱っこ紐を
先日購入しました。
オークションで似たようなのを見つけて。
私は身長が低いので、フェリシモのやつでは紐が長いだろうし、ミシンも
持っていなかったので、やめました。

紐の長さを少し短くして作ってもらいました。
腰のあたりにひねりが入っていて痛くならないし、すごく楽でした。
今までビョルンアクティブ使っていたけど、コンパクトにならないし…
持ち運びが不便だな〜って感じてて。とても楽なんですけどね。
フェリタイプなら携帯するにも小さくなります。

眠ってしまった時に頭を支える所がないので、眠ってしまった時
ちょっと辛いけど。

655名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:17:38 ID:iDc4POVD
>>649
もし だ・くーの 購入したらぜひレポして
656名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 21:15:01 ID:zQb1MjyD
フェリに便乗で質問させてください。
うちの赤は足の動きが活発なせいか、外すときに
立ったままだと、どうしてもうまくゆきません。
赤を肩の上のほうにかつぎ上げる感じにしてから
足をはずそうとするんですが、ひっかかってしまって
もたついている間に赤を落としそうで怖いです。
入れたまま覆いかぶさるようにして寝かせて、
私がフェリから抜けるのならうまくゆくのですが。
何かコツがありますか?
657名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:03:57 ID:mMGIrWAJ
だ・くーの見てみたけど、ありえないぐらいにダサい……
目を疑ったよ。
658名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:22:11 ID:aJ5cfMuV
そんな事書くから気になって携帯からググってみた…
目を疑うほどのダサさではないものの三原じゅん子似のモデルが気になった。
659名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 00:00:45 ID:Va/w3Nca
ださいとは思わなかったけど、青いので抱っこしてるパパンが、どうしても楽そうには見えないのが
気になった。
660名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 00:34:10 ID:rujhxCUT
ダサさだったら、フェリの元祖の癒しの森のだっこひもの方が…
661名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:38:34 ID:plIRQhyS
目を疑うほどのダサさではないものの「お客様の声」の名古屋市の内藤さん親子が気になった。
662611:2006/09/19(火) 11:24:11 ID:QQ0YREZu
>>635
今頃ですみません。私が作ったのは>>639さんの言う通り
すくすく子育て2005年9月号です。
出来上がりと装着例の写真はかなりしょぼいのですが、
ある程度ハリのある布で作って
紐の肩に当る部分をきちんと広げて着ければ
まるでフェリシモの抱っこ紐でおんぶしているかのように
楽ですよ。
装着写真の通りに紐をクチャクチャにして
上の方から何度もねじって着けると痛かったです。
後、材料の特殊なDカンが手に入らなかったので
丸いリングで代用して作りました。 参考までに。
663名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 16:17:15 ID:EdOswAGd
赤@2ヶ月。
昨日届いたビョルンエアで早速お買い物いきました。
いいですねー。楽チンです。
しかしすぐ帰るつもりがなんだかんだ1時間半…。
なんとなく赤も疲れた感じ…
2時間連続ってあっという間だ。。。
エア使いの皆さんはやはり途中で休憩入れたりしてるんでしょうか?

664635:2006/09/19(火) 20:59:59 ID:cjwssn52
>>662
細かいアドバイスありがとうございます!
がんばってつくってみます!
665名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:14:00 ID:S2HwTzmO
ここでおんぶ紐については聞いちゃ駄目でしょうか
666名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:18:37 ID:He6afjoQ
>>665
んもー、テンプレとは言わん!せめて>>1くらい読もうよ。
「抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう」って書いてあるし。

とりあえず>>1-664まで読んでから質問ドゾー。
667名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:31:51 ID:9/4JFFoJ
上のほうでかるがるの質問あったけどみんなスルーしてるよね?
オクにも「うまく使えませんでした」って美品でてるし
実はかるがるキャリー人口少ないんじゃないかなって思った。
本当に愛用してる人いる?
668名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:35:44 ID:dp7kbbI7
下の子背負って自転車で上の子送迎してるから、かるがるない生活なんて考えられない。
669名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:44:14 ID:75JEjwrm
>>648
〆た後でスマソだけど、オオサカヤ・コドモファクトリーという所が作った
「きずな」という抱っこ紐が、フェリのばってん紐とかなり近いように思いました。
伊勢丹のオリジナルブランド&マイナーブランドコーナーで\2900位で売ってました。
ただ、赤のお尻の来る位置が、フェリだとばってんの真上なのに対して
「きずな」だとばってんより下になるみたいです。(ばってんは赤の背中になる)
670名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:36:28 ID:He6afjoQ
>>667
私も超ヘビーユーザーだった。
上の子の幼稚園時代だったんだけど、保育参観とか園の行事のお手伝いとか
子供がちょろちょろしても迷惑だし、園児達も赤が触りたくてしょうがないし、
赤が眠い時に寝られないのが可愛そうだったので、常におんぶ。

動きまわるには一番固定されてて楽でした。
使いこなせないってのは、もしかして月齢が小さかったからかな、と最近思います。
私も赤が0歳時の時はキューブが当たって痛かったのですが(冬だったので厚着で
解決)、1歳過ぎくらいから、気づいたら楽になってました。

うちはもう使わないので、今は後輩(1歳の子持ち)が試着がてら使っていますが、
やはりかなり便利らしいです。
671名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:36:07 ID:PVdl37TU
かるがる背負い心地はいいんだけど
いまだに背負うときうまく背負えない&おろせない。
なんかうまいこと背負うコツってないでしょうか?
672名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:36:42 ID:PVdl37TU
ちなみに赤はまだ腰は据わってません。
673名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 13:46:48 ID:Zn/pTy+p
>>667
かるがりキャリー、私は使い倒しましたよ!
とは言っても子はすでに3歳なので2年くらい前のことですが。
今はもっといい商品が出てるのかな。

子が重くなればそれなりに重みを感じるけどね。

>>671
恐れずびびらず思い切って背負う。
降ろすのは子供を支えながら片方の腕を抜いて
布団の上などににそっと降ろす・・・だったかな。
屈んだ高さに合うソファ等にリュックを丁寧に降ろす感じでもいいかと。
うまく説明できなくてすみません。
674名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:05:25 ID:Zn/pTy+p
>>671
過去スレから拾ってきました!

かるがるに赤入れて、ブリッジベルト止めて、片方の肩紐に
腕通して反対の手を背中に回しもう片方の肩紐をキャッチしつつ
「オルァ!」と気合を入れて背負ってます。

私はかるがる使いだけど、
まず遠山の金さんみたいに方っぽ立てひざにして
そこに抱っこヒモ装着した赤を座らせるような姿勢で乗せ、
片手を通してからおもむろに「オルァ!」と振り回して背負います。

私の場合、左側のかなり緩めておいて
右側から背負います。
下ろすときは逆の手順で。
これをマスターしてから外出先で赤を下ろし、再び背負うのが楽になりました。
それまでは赤を寝かせ、自分が後ろ向きに覆い被さって
腹筋で「オルァ!」と持ち上げてました。
675671:2006/09/20(水) 14:21:52 ID:PVdl37TU
>>673
>>674
レスありがとう。
参考にして恐れずびびらずオルァ!って感じで頑張ってみますw
676名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:36:50 ID:BL/JRgww
質問させてください。
ベビカでお出かけする時用にかさばらない抱っこ紐を
探しているのですが、フェリシモはワンサイズのみで
調節ができないようなので迷っています。
自分は154センチと背が低いのでフェリシモはどうなのだろう・・・と。

そしたらオクでフェリシモ風の抱っこ紐を出品している方がいて
説明をよんだら、フェリシモオリジナルにはマジックテープがついてますが
糸くずなどがつくのでマジックテープつけないでつくりました、とあります。
この出品者の方の抱っこ紐は身長にあわせて5サイズつくっているので
とてもひかれるのですが、マジックテープは無しでも特に問題はありませんか?
手が腱鞘炎のため、寝かしつけにも使用したいと思うのですが
マジックテープがあったほうが、寝た赤さんをフトンにおいたあと
抱っこ紐をはずすのに便利、などという利点はあるのでしょうか?
フェリシモ使用の方ご回答いただけたらうれしいです。
677名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:53:24 ID:EFVOKv+j
>>676
>>570,572は閉めっぱなし派
>>576は開け閉めする派 だとあるね。>マジックテープ

かくいう自分もフェリ使いだが、一応開け閉めする派。
でもついさっき開けるの忘れたまま子@1歳3ヶ月を下ろしたが無問題だった。
乗せるときは開けた方が楽なように思う。自分はね。
ただベビカで外出時のみ使っているので、寝てしまった時布団に下ろすのは
どうだかわからない。スマソ
678名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:44:24 ID:FAts4oke
ちょっとスレ違いのような気もしますが、ベビーカーに抱っこ紐を
用意しているのはだいたいどのくらいの月齢までですか?
腰痛持ちなので、基本ベビーカーなんですけど
抱っこせがまれた時用の抱っこ紐をどんなのにしようか迷っているので・・・
679名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 16:58:59 ID:0Epp6z/D
>>674
オルァ!にワロタw

アテクシもオルァ!と頑張りますw
680名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 00:01:26 ID:YV9Pn1jD
>>663
ウチもエアー。@3ヶ月。
買い物等の外出時には気をつけてないと3時間経ってたり・・・がザラです(汗)。
体重が標準より多いせいかオシリに負担→クッキリ跡とかね・・・orz
スリングも併用していますが、どっちも使えますねぇ。
重さに耐えられなくなるまで抱っこでいきたいもんです・・・w
681654:2006/09/21(木) 08:45:05 ID:FXJiO4IE
>>676

少し前に私も書き込んだのですが、フェリ風抱っこ紐買いました。
身長は148センチです。紐は短めにしてもらいました。
私が購入したのはマジックテープ無しのやつです。
特に問題無いと思います。

ただ、私も677さん同様外出時のみ使用で、寝かしつけでは
まだ使用したこと無いから、その辺は微妙ですが…
682名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:03:08 ID:CyLR0G3Z
『だ・くーの』を検討していた>>649です。
その後またいろいろネットを見ていたら、『MIKISUKE』というお店を発見。
フェリのベルクロの所が、バックルになっていて、赤とフィットしそう!
バッテンおんぶひももありました。

もうちょっと探してみるけど、多分これをポチると思います。
683名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:46:52 ID:KriVHAXN
>>676
フェリで寝かしつけた時は、赤に覆いかぶさるような格好で
赤を抜くか自分が抜け出ればいいので
抱っこできるサイズなら下ろす時は特に問題ないと思う。
オクに出してる人は色んなサイズを作ってきてるだろうから
相談すればぴったりのサイズにしてくれるんじゃないかな。
684655:2006/09/21(木) 10:11:22 ID:Z8VoctZb
>>682
ほほぅ〜 なかなかですね。
でも、抱っこ紐は全て完売となっている気が…
あと、なんでこういったタイプのものって、
水玉とか格子柄とか、へんてこな柄が入ってるんでしょう。
アッサリ無地なのがいいんだけど。やっぱりフェリを補強するか
自分で作ろうかなぁ。
685663:2006/09/21(木) 15:48:31 ID:Q3KA1ng5
>>680
やはりあっという間に時間たっちゃいますよねぇ。
ウチは平均体重ですがお尻にクッキリ跡つきます…
お祝いに手作りスリングをもらったので練習中ですが、
やはり長時間の買い物はスリングの方がよさそうですねー。
686676:2006/09/21(木) 16:57:53 ID:IMn+vG6j
>>677
>>681
>>683

レスありがとうございます。
みなさんのレスをよんで、オクで身長にあわせたものを
購入してみようと思います。
マジックテープ無しでも特に問題なさそうですね、あれば楽?位なのかしら。
>>681さんのレスを以前みて、オクをチェックしてみたのです。
いろいろなハンドメイド抱っこ紐売ってるんですねえ・・・バーバリー風とかw
しかし自分で抱っこ紐がつくれるような器用な人はいいですよね orz
寝かしつけはビョルンではどうしても布団におく際に赤さんが目をぱちっ!と
あけてしまうので、フェリに望みをかけてみます。
ありがとうございました!
687名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:54:46 ID:vI9MZ76k
>>682
おおっ、このサイト初めて見た!
しましまかわいいなぁ とか思ったけど、
フェリに比べて紐の幅狭いような気がする。

フェリシモタイプのダッコ紐で私の知っているのって↓だけど、
他にもあるのかな

MIKISUKE
http://mikisuk.com/

だ・くーの
http://www.la-cunahonpo.com/04/goods/himoindex.htm

mina工房
http://6823.teacup.com/minakoubou/shop

688名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:21:55 ID:D10OWHCJ
>687
どうでもいいけど、直リンはやめようよ。
689名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:33:57 ID:OdPNZEiQ
ショップだし、別に大丈夫じゃない?
以前は、直リンだと鯖への負担が・・・とかいう話もあったけど
もう今はそっちも問題ないらしいしね。
690名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:31:30 ID:IMn+vG6j
>>661

気になるねえw
691名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:09:31 ID:P2ll9+wc
>641
亀でごめん
今日見た
あの使い方は駄目なんじゃないかな?
それともアテクシ達の知らないビョルンなのだろうかw
ビョルンかおは赤に問い合わせてみようかしらん
692名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 10:46:51 ID:n7OS5NzH
話変えてごめんなさい。
かるがるキャリーをご使用の方いらっしゃいますか?
赤が寝た時、どうされていますか?頭ガックンしませんか?
693名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 16:36:40 ID:W7Rs8jzY
>>692
ガックンするのは仕方ないかと。
横にサポートでも無い限り、大抵のおんぶ紐ではそうなるので、一応自分が
前かがみになったりはするけど…長時間は無理だし。

その代わり、横のサポートがあるおんぶ紐は起きてる時に赤が(景色が見えなくて)
怒るんだよねー。
寝ちゃったら、出来るだけ下ろせる所を探す位しか対処法が無いかな。
694名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:29:15 ID:n7OS5NzH
>>693
レスありがとうございます。
やっぱり降ろすしかないのですね。
横のサポートがあると怒るの、好奇心旺盛で可愛いですね!
695名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 20:23:49 ID:xoIEYddS
ビョルンでおでかけの方、バッグはどんな形の物をお使いですか?
今日アクティブで買物にいく際、ショルダーを赤にかからないよう気をつけて
ナナメ掛けをしていたら、赤の重みと鞄の重みで
肩がとんでもなく痛くなってしまいました
抱っこ紐でのお出かけはやっぱりボストンが無難なんでしょうか?
696名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:01:48 ID:31l9trtU
私は肩からかけられるトートだな。
ボストンじゃ肩からかけられるのでも中身の出し入れが大変そう。
ちなみにガーゼは赤と胸の間に畳んで置いてますw
697名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:44:10 ID:OKrplGvM
かたがけトートだと、赤の重み(9キロ近くあります)でなで肩になってしまい、
ずりおちてしまう。
リュックほしーんだけど我慢してる。。
あとヒップバッグ重宝してます
698名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:08:44 ID:31l9trtU
そっか。
私はビョルンの肩紐にバッグの紐を挟み込んでるけど
皮が厚いからなせるワザなのかな・・・orz
ヒップバッグ、気になってるけどちょいムチなので踏み出せない。
あれってトップスが長めの時とかコートの季節になったらどう使ったらいいのかな?

近々ポリオなのですが、
抱っこ紐でうまいことそのまま診察・投与まで進めた談があったらお聞かせください。
当方、エア・アクシス・フェリ・ござる・かるがる持ちです。
(ミ&スリープ・P・サンク・カドラー・02はあげてしまったジプシーです)
699名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:27:54 ID:iXZQ15fz
>>698
以前どこか(このスレかも)で書いたんだが、フェリ前向き抱っこ(※自己責任)で
ポリオを済ませたことがある。
診察時には「そのままでいいですよ」と言われたのでばりっと前のマジックテープを開けると
「へー、これは便利ですねぇ」と医者に感心されたw
診察終わったらまた閉めてw、飲ませてもらうのもそのまま前向き抱っこで。
楽だったよ〜。

ただそのとき「診察では背中も診るんじゃないの?」というレスが付いて、
確かに三種混合とか個別接種の時は背中にも聴診器当ててるしお腹も診てるし
集団接種だからアバウトだったのか…?
なのでもっとしっかり診察がある場合は上記のようにはいかないと思います。
700名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:34:22 ID:vVp2kEYq
>>698

うちの地区のポリオの時は聴診器を胸と背中にあてましたよー。
ただ、飲ませるのは診察したお医者さんでなくて、別の場所に
控えていた看護師さんでした。

だから、診察の後に抱っこ紐に突っ込んでそのまま投与っての
は可能かも。
701名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 23:56:41 ID:hVywGZ8X
>698
春はアクティブ前向き抱っこでポリオやってきたよ。
診察の時はイカをベローンと外して胸と胸をみて、
そのまま後ろ向きにして背中を見た後前向きにして飲ませましたよ。
こないだ2回目のポリオはフェリで同じようにしたよ。
702名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 10:36:58 ID:cTOaOHtN
>>701
698さんではないのですが良いこと聞いた!
でもアクティブの前抱っこだとヘッドサポートをペロペロしちゃうんですが
接種後大丈夫でした?
703名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:58:31 ID:dgvBw06B
>>702
私も701さんではないけれど
ヘッドサポートを通常位置じゃなくて
赤の脇の下を通して止めれば赤はペロペロできないよ。
704702:2006/09/23(土) 14:06:27 ID:cTOaOHtN
>>703
あーなるほど!
脇の下通せばいいのか。
うちも近々ポリオなんでその方法でやります。
どうもありがとう。
705名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 14:23:50 ID:rznd6pM7
何回も同じ質問してすいません。
誰も答えてくれないのですが、かるがるキャリーで
肩ひもの上のほうの分厚いのと下(わき)のほうの細いほうの
あいだを結ぶ?バックルの位置をみなさんどの位置で使ってるか
教えてください。
わきのつけねだと痛いし、下にすると赤の位置が異常に下にいくし
もう毎日使いこなせなくて困っています
参考までにおしえてください。
706名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 04:23:20 ID:Z4mdyHFm
ちょっとスレ違い気味かもですが、該当スレが見つからなかったので
質問させてください。

皆さん、抱っこ紐使用時には赤さんの防寒ってどうされていますか?
ベビーカーと兼用で使いたいので、ニンナナンナの5way子守帯ケープ
が良いかと思っているのですが、他にお勧めありましたら教えてください。
707名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 18:06:52 ID:y4frcjKy
おんぶ紐のことで教えてください。(現行スレよみました。)

赤@3ヶ月、まだ首がすわらないのでとりあえず赤本で説明だけ聞きました。
かるがるとバディバディの紐で迷ってる、と相談したら、

「紐タイプだと赤の重さが分散されて体への負担は軽いほう。
かるがるのようなリュックタイプだと両肩に重さがまともにかかる。(分散されない)
楽したいなら、紐タイプがオススメ」

ということだったのですが、そうなんでしょうか?
何しろまだ試着できないので試せないのが悩みなんですが、家事をするときに使いたいのです。
あと、紐タイプで外出すると笑われるでしょうか?
アクティブは持ってるんですが、これだと料理ができないので。
よろしくお願いします。
708名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 20:32:17 ID:/YFoOj2y
LLbeanのリュック型のようなおんぶ紐使ってる方いますか?
オクでみつけたんだけどお出かけ用なのかな?
家の中で使うには不向きでしょうか?
携帯からなので改行おかしかったらスマソ
709名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 20:52:34 ID:EuwfAjeC
>706
子守帯ケープ使ってますがいいと思いますよ。
みんなにもこんなのあるんだーと褒められます。

>707
人に笑われるかは、お住まいの地域によると思いますので断言はできませんが
普通は笑わないと思いますよ(心の中で思うくらい)。
私はC県なのでリュックもいるしばってんもいます。私も両方持ってますが
楽なのでもっぱら後から買ったばってんばかり使っています。
ばってんだとおばあちゃん話しかけられ率が高いかもw

主に家事のとき使用ということ、首が据わればすぐ使いたいということから
ばってんのヘッドサポートアリがいいのではないかと思います。
寝たとき首がかっくんしないので安心だし(低月例ほど寝ます)、
寝たとき起こさずにおろせるからです。
710名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 01:17:14 ID:52/RwBrd
>>707
他を使ったことないから比べられないけど
かるがるの場合は、腰のキューブが体重を分散させて
肩への負担を減らしている訳で、リュックタイプだと
分散されないというのは当てはまらないのでは。
確かメーカーサイトにもそんな事が書いてあったと思うけど。

紐タイプの場合、乳が目立つことがあるから
他人の反応よりも、自分が恥ずかしかったりするような。
711名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 01:47:56 ID:Cur6BAah
>>705
腕の紐の事だよね?
本当はぎりぎりまで締めたいけど体が硬いので
一番きつく締めた状態から5cm位緩めた位置にしてる。
でも同じポジションで旦那も問題なく使えてるので不思議。

>>707
完母ならばってんは辛いみたいだよ。
私はかるがる使ってますがそれでもおっぱいボーン!!となってますw
712名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 14:25:09 ID:TuVpLVVW
>>707
完母でも張りぎみの乳の人はばってん部分が乳腺を押さえるので
痛かったり、後でしこりが出来たりする事があります。
私はトラブルが無かった1人目の時は完母でもばってんを活用してましたが
2人目は張りぎみでトラブル続きだったので、使うと痛くてダメだった。

リュックタイプといっても、かるがるは>>710さんが書いてるように肩のみでは
重さを支えないのと、肩紐が太くて厚みがあり、おんぶ専用だけあって
肩紐のカーブが(多機能型より)いい感じにしっくりきていました。

ただ家事をする=寝付く、という事も多いので、そうなるとかるがるは
降ろしにくいです。
713名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 14:48:23 ID:spG295OC
そうなんだよね〜。
かるがる、寝たあと下ろしにくいのが難点なんだよね。まぁほぼ起きる。
寝かせつけ→布団に下ろしてそのまま睡眠のコースなら、昔ながらの抱っこひも最強なんだけどね。
やっぱ用途によって使い分けするしかないんだろうか。
巨ヌーの私、ばってんで外出は犯罪入ってるしなー。
しろくまのばってん用のエプロンとか気になっているこの頃です。
714707:2006/09/25(月) 17:37:50 ID:CIAOguNz
皆さんアドバイスありがとうございます。
ちなみに都内H市在住です。

完母なのですが、バッテン厳しいですか・・・
授乳感覚がちょっとあくと(といっても3時間程度ですが)張ってきます。
完全に首が据わったら試着しに行ってきますね。
715名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:41:04 ID:256uE4Q8
ばってんが大丈夫かどうか、着物の腰紐でたすきがけならぬ
ばってんかけ1時間くらいしてみるといいと思うよ
716名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 13:41:44 ID:WEJGBpAD
赤@もうすぐ1ヵ月です。

抱っこひも購入を考えているので教えてください。
すでに体重が5.5キロもあり…寝かしつけが辛いので
買おうと思い始めました。
ビョルンがいいな、と思いつつも
月齢が低いので、寝かしつけを考えると
横抱きができるタイプの方がいいかな?とも思い、悩んでます。

ビョルンは装着時、紐というかベルトが胸の上にきますか?
妊娠出産でとんでもなく巨乳化してしまって…苦しくないかな?と心配です。
717名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 13:49:01 ID:HaprcY+r
>>716
胸の上に来るけど、何箇所も調節部分があるからきちんと合わせれば苦しくない。
寝かしつけもビョルンで出来るよ。うちの場合はほとんど秒殺レベルで即寝。
そこから起こさずに布団に降ろすのはチョピッとコツが要るけど、
低月齢の頃は添い乳が上手く出来なかったので、毎日ビョルンで寝かせてた。ビョルン様様だ。
718名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:34:40 ID:mkz3D2Bh
>>716
ビョルンオススメするよ。
赤ちゃんそれぞれだけど、もうすぐ横抱きを嫌がるかも(そういう子は多い)
縦抱きのビョルンは、低月齢でもご機嫌率高いし、大きな赤なら母ちゃんも楽だよ。
719名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:01:25 ID:OF+9U0PP
携帯からです。
おんぶひもの購入を考えてます。バディバディのおんぶひもは肩パットひもタイプ子守帯というものでしょうか?それともただのひもタイプの事でしょうか?変な質問ですみません。
720716:2006/09/26(火) 18:07:11 ID:WEJGBpAD
>>717.718
早速のレスありがとうございました。
ビョルンエアー買うことにします!
721名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 20:00:23 ID:BzTbx37S
二つほど質問があるのですが、
1.2ヶ月の子なんですが、寝てると胸に突っ伏してしょっちゅう苦しそうにフガッッと言っては起きるんですが
心配しなくていいですか?

2.冬の防寒対策としてママコート買った方がいいんでしょうか(ビョルン使い)。
ベビーカー乗せてフリースかけてる人よく見たような気がしますがママコート着てる人見たことないような・・・
でも子が暖まるのは抱っこの方ですよね? 
冬の公園は閑散としてますが、12月から2月にかけてずっと散歩せず親子引き篭もってるってことですか?
722名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 20:49:43 ID:aDEuv3Q9
>>721
1.ゲップはちゃんとしてるかな?というよりそれは抱っこ紐をした状態での
  ことなの?そうでないなら0歳児スレで聞いた方が的確な答えが来る気が。

2.ビョルンには専用の防寒フリース(みのむしみたいなやつ)売ってます。
  関東の真冬はこれでラクラク乗り切れました。室内着の上に何も羽織らなくても
  スポッと入れてしまえばぬくぬくなのでラクチンでした。
  冬は児童館に行ったりベビーマッサージやママヨガに通ったりしました。
  何も公園だけが行き場所ではないはずです。
723名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:29:10 ID:2wFwVJWc
ビョルンアクティブが届いたんだけど、サイトで見るのと色の印象が全く違っててびっくり。
少しでもおちついた色を、と思ってカーキにしたのに、内側の蛍光黄緑に泣きそうです(´Д⊂
使い心地はいいんだけどね…。
724名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 22:47:27 ID:BzTbx37S
>>721です。
ビョルン乗せて寝てフガるのはひょっとしてうちの子だけ?
装着方法が間違ってる?訳ないと思うんですけど、、あれ?

>>722
そっかーそのような催し物に出ればいいんですね。
ビョルン専用のフリースの裏側はゴムでビヨーンと伸ばして足を入れるように
なってるんですか?
こういうフリースケープも買おうと思っていました
HP見直したらやっぱり良いですね。買っちゃおうかな〜
725名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 01:09:15 ID:r9YijGL9
>>724
>ビョルン乗せて
って最初に書いてないから紛らわしいのかと。
赤さんの頭を背当てにもたれかからせるようにしてみては?

冬の公園、人は少ないけどいないわけじゃないよ。
でもまだ0歳児なら、公園行く必要もないよね?
726名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:40:55 ID:tXvi+Y4s
おはようございます。
嬉しかったので報告がてら書き込み。

当方ピザ体型の新米母。
どんな抱っこ紐を選んでよいのか全くわからず、まずはお店の店員さんと相談して買った紐で結ぶタイプのおんぶ&抱っこ紐がダメ、スリングもイマイチ、でもそろそろ後追いも始まりだした事もあり真剣に悩んでました。

ショッピングサイトやオークション、ベビー雑誌等で大体のメーカーを絞って結局コンビのニンナナンナにやっと落ち着きました。

ウエストサイズが55cm〜95cmまでおkとの事で、旦那に(強引に)拝み倒して昨日購入し、これでダメだったら抱っこ紐は諦めようと思っていましたが、今朝娘が落ち着いた頃を見計らってつけてみたら抱っこ紐をした状態で初めて笑顔を見せてくれました。

今日から改めてマターリと散歩を楽しみたいと思います。


携帯から長文書き込みスンマソ。
727名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:12:55 ID:OUKvfh9h
>>724
ビョルンに乗せたまま、ってことね。
首が据わる前は、胸にもたれると苦しいのかも。
725さんの方法で、背当てに頭をもたれさせてあげるといいと思うよ。
フリースケープ、ベビーカーに乗せる時にも使えるよ。
ちょっと高いのが難点…

>>726
ピッタリのが見つかったようでよかったですね。
合わなかった抱っこ紐も、月齢が変わればすんなりマッチすることも
あるから、のちのち試してみるといいかもですよ〜
728名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 19:06:43 ID:tXvi+Y4s
>>726です。
>>727サン、レスありがとうございます。
早く慣れるようにガンガリます。
729名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 20:38:50 ID:aiy+YGwu
ビョルン→ダコビーに移行予定なんですが、
ダコビーTDX・ダコビーデュラ・ジーンズダコビー
一体どれが一番使いやすいの〜〜〜〜〜???
悩みすぎて購入が延び延びに・・・
過去ログも一応全部見てきましたが、誰かアドヴァイスして下さい。
730名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:09:11 ID:Ygx8qm/S
>>717
ビョルンでの寝かしつけについて

とっても亀で申し訳ないのですが、そのチョトしたコツを伝授いただけませんか?
以前にも披露してくださった方がいて、実践してみたのですが下手でダメです。
イカの片方を完全にはずして片手で抱っこするやり方ですた。
確かによく寝てくれるのに、はずし方がダメで起こしてしまうです。

今から寝かしつけてきます・・・。
731名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:19:09 ID:MFQl/RNW
うちはすごく小刻みに揺らします。
足先で、貧乏ゆすりする感じ。
こうしないと落ちない。
732名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:03:17 ID:OUKvfh9h
自分はビョルンに入れてバランスボールに座ってゆらゆらしてます。
で、授乳しながら2ちゃんしてると撃沈。
733名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:37:17 ID:Ygx8qm/S
>>731.732
スレ違い気味なのに反応ありがとう。
色々工夫しているので参考になります。
そしてついでにその寝たあとの布団への下ろし方を教えてほし。
734名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:57:38 ID:rUHqnUhw
>733
いかにしてイカを外すか、ですね(シャレじゃないよw

私はまず軽くスクワットで熟睡させる
頭を支えつつヘッドサポートを外す
ここで覚醒するようなら、その体勢でスクワット再開→再度熟睡まで待つ
次に外しやすいほうの横をそーっと外す(私は右利きだから赤色から
少し前かがみでイカにたるみを作りつつ赤の背中をしっかりと支えるのがコツと思われ
ここで覚醒するようなら、その体勢でス(ry
今度は直接赤の背中を支えつつもう片方を外す
ここで覚醒するようなら、その体勢でス(ry
ベロンとイカがめくれたらその格好でしばし静止して赤の熟睡を確認
必要があればユラユラしたりスクワットしたりする
最後に尻からゆっくりと赤を降ろす

でもうちのも起きるときは起きるよ
とりあえず熟睡させることが一番大事じゃないかな
ガンガレ
735名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 02:31:32 ID:HY14YBL+
>>734
すごい!シェイプアップもかねているのですね

>>733
寝返りしない月齢ならイカごと布団におろして、横と下だけはずす
(布団−イカー赤 の状態でお休みいただく)ってのも手だよ
それでも起きるようなら即、添い乳
736730.733:2006/09/28(木) 09:17:19 ID:yRnRUeWT
昨夜ビョルンでの寝かしつけと下ろし方についてお聞きした者です。
 
734さん詳しくて良くわかりました。きっとスクワットが足りないwと思われ。
あとは背中の支え方がへたくそなんで、練習してみます。

795さん、イカごと、は盲点でした。
もう寝返りしまくりですが、布団に下ろして20分くらいで
自動的に寝返りする装置がついてるのでかえって好都合かも知れません。

昨夜は寝たところで、イカ赤ごと自分があお向けに寝て、イカをはずし、
赤ごとくるりと寝返って布団に着地させてみました。
くるり、のところで赤7キロを支えきれず結局添い乳。道は遠い。

ビョルン活用法とはいえ、スレチ失礼いたしました。精進するどー。
ありがとうございました。
737名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 12:15:42 ID:BDBxifhY
寝かしつけ担当の漏れがビョルンで寝かせる場合は、
寝そうだな〜・・・って直前までビョルンでスクワット
まぶたが重くなってきたな〜もうすぐ寝るな〜
と思ったら、もうビョルンから下ろしちゃって素で抱っこして寝かしつけちゃう。
外す時に一回起きちゃうけど、そっからは早い。2,3分。
あくまでうちの赤の場合だけど。

完全に寝るまでビョルンじゃなくて、落ちる寸前までビョルン
って方法もあると思うよ〜
738名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 12:41:13 ID:Lbwfx0KN
>>737
うちも一緒〜。
739名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:06:09 ID:DB+bl6Mz
初めてこのスレに来ました。
ウチはニンナナンナの4ウェイ8スタイルを使ってるんですが、
全く話題に上がってなくて悲しいです。

って言いたかっただけw

740734:2006/09/28(木) 17:40:36 ID:KqD0mfbP
>735
いやいや、赤が縦揺れマンセーなだけでつよw
横ゆらゆらで寝てくれたらいいのだが…


ちなみに短い昼寝と分かってる時はうちもイカごと寝かしてる
意外とそっちの方が寝汗少ないw
741名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 21:42:29 ID:w5B+IIP0
ビョルンで寝かしつけ、私も気になっていたので参考になりました
で、基本的なことなんですが
これは対面抱っこの話ですよね?
赤が前向いた状態じゃないですよね?

まだ慣れずどうやっても起きちゃうので
昨日はイカごと置いたら2分で起きちゃった
イカベッドは寝心地悪いか…
742名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:08:06 ID:1GDJCigL
イカベッドは寝心地悪イカ

と書いていただきたかった。
743名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:06:29 ID:e81MKtPe
>742
児玉清か!
744名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:23:25 ID:JfEsGmL8
いつの間にか漫才スレになってるよ。
私もアクティブ使いだが、
前向き(対面じゃない)で寝かしつけしてるよ。
で、寝そうになった時イカを外して
ユラユラしながらトントン布団たたき状態で
すぐ睡眠。
買って良かった!
と、思ってるよ。
あ、ビョルン使っている方に質問ですが
あの着ぐるみ『黒たらこ』を使っている方
使い勝手と保温性を教えてください。
745名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 06:11:08 ID:iJxNrKhM
>>744
ほんの少し前>>722とか>>727にも書いたので
レスする気がしない。ちゃんと前の方読んで。
746名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 08:40:07 ID:EF2hXvRo
アクティブ使っているのですが、
装着後ランバー何とかを動かすのは無理でしょうか?
やってもとても厳しいです・・・。
エアの後ろバックルは動かせたのですが・・・。
コツがあったら教えてください。

>743
児玉ラブ
747名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:37:00 ID:kdwZWFQ3
ビョルン02の旧型を持ってるのですが、装着がめんどくさいし、赤の脇の下が痛そうなので新しいのを買おうか悩んでます。

やはりアクティブは腰や肩への負担が少ないのでしょうか?
748名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 21:04:21 ID:7A4k2t/G
このスレでも何度かガイシュツでは?
749名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 00:35:09 ID:Dpux3NpM
>>747
文章の前半と後半の質問がかみ合ってない希ガス。
アクティブは装着が楽ですか?とか、赤の脇の下に余裕がありそうですか?とか
そんな質問なら分からなくもないが。
750名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 08:52:59 ID:8GcltMst
>>749
あぁ…すいません。
聞きたい事がたくさんありすぎて、おかしくなっちゃいました。
きちんと整理してきます ノシ
751名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 09:15:21 ID:MOnesd8U
>>747
古すぎて型番がちょっとわからないんだけど、つい最近まで10年前のビョルンを愛用していました。
3人目の子がデカすぎて(3ヶ月ジャストで8.6s)キツキツになってしまったので、
もったいないと思いながらも、先日アクティブに買い換えました。
装着は、10年前のに比べると、もの凄く楽。肩や腰への負担も、うちのデカ赤をしっかり支えてくれるから、楽に感じる。
難を言えば、かさばるのと、デザインがスポーティすぎることぐらいかな。
私は買って良かったって思ってますよ。
752名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 10:49:20 ID:8GcltMst
>>751
訳わからん質問なのにご親切にありがとうございます。

いかつくて持ち運びは大変そうだけど、やはり楽ですか…
赤@もうすぐ2ヵ月5.3キロ、私旦那共に腰痛持ちなので早速アクティブをポチろうと思います。
753名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 15:18:16 ID:p2z/IEWq
ポデギって使いやすいかな。
普段はスリングで、普通の抱っこヒモは肩がこって大変。
子もおおきくなってきたのでおんぶしたいんだけど、
スリングおんぶはちょっと不安な感じだった。
754名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 02:13:49 ID:tYrbfRnt
>753
ごついのがいやじゃなければergo。
それかかるがるキャリーでは?
755名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 10:48:00 ID:Q7D1sJn/
>>753
子が大きいんなら、ポデギは結構ラクだと思う。
もしくは兵児帯、おんぶリンとか。
これらがなんでラクかというと、お尻〜太ももを下からホールドできるから。
これだけで全然軽く感じるよ。

ちなみに自分、一人めのときはバッテンおんぶ紐を改造して
足をホールドできるようにして使ってたけど、今はおんぶリン&自作ポデギもどき。
756名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 16:52:47 ID:kDLIiLwA
赤4ヶ月でビョルン02使ってます。家事する時におんぶ紐の購入を考えてるのですが、バディとかるがるで下ろしたり、背負う時一人でやるコツとか教えてほしいです。(手先が不器用なので)
757名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 17:24:37 ID:zEx4p80+
手先だけの不器用なら、
かるがるは問題ないと思いますよ。
うちの旦那は全身不器用だけど一人でできるようになってますから。
758名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 18:35:54 ID:rludMNIG
>>756
かるがるマスターに必要なのは器用さではなく、勢いと気合だw
うぉらって背負えれば他にコツなんていらない
759名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 22:10:01 ID:kDLIiLwA
756です。かるがる購入したらとにかく気合いいれておんぶしてみます!
760名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 11:57:16 ID:SxOpGQwD
今日の気候でビョルンにミノムシでは暑いですか?
肌着にカバーオール、靴下だけではちょっと寒そうなので…
761名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:13:27 ID:pnwqqU5j
>>760
どこの気候じゃ
分かるかいそんなもんw
762名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:14:04 ID:hT9Y7BY/
>>760
どちらにお住まいかわからんのだが
カーディガン程度にしといた方がいいんジャマイカ?
763名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:20:34 ID:SxOpGQwD
すいません、横浜です…
カーディガンとか、羽織るものがなくて…
ちなみに赤@2ヵ月です。
羽織りものを買いに逝ってきますorz
764名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:28:42 ID:pnwqqU5j
>>763
なんとご近所ではあるまいか
結構外寒いよ〜
何にもないなら可愛げなバスタオルとかで・・・


関係ないけど、フェリシモの抱っこ紐頼んだら
始めてのユーザは3週間以上かかるって後から知ったorz
まあいいや・・・早く使ってみたかったのになあ
765名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:32:45 ID:SxOpGQwD
>>764
お近くなのですね。
天気予報で最高気温が19℃となっていたのでどんなもんかと思いまして。
バスタオルを巻けば平気そうですね。
可愛げのあるバスタオルで頑張りますw
766名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:49:05 ID:ZdZ8boNc
>765
旦那のシャツとかを羽織らせて
自分はシャツの袖に通すのもアリですよ。

アクティブ、どうも肩が痛いです。
02に比べて腰は確かにラクなのですが・・・。
位置を探してもピンと来ず。
皆さんはランバーうんちゃらの位置はどのあたりですか?
旦那もわからず苦しんでおります。
(脇かお腹が痛くなってしまうようです。)
767名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 13:27:10 ID:4EYUM01R
>>764
ヘリの抱っこ紐だけ頼んだら注文して2日で品揃え完了したよ。
25日に注文して30日に届いた。
他のものも頼んでたらダメかもしれないけど。
768名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 13:37:16 ID:pnwqqU5j
>>767
ありゃ??ほんと?

なんでだろう抱っこ紐だけだったんだけどなあ
769名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 13:44:50 ID:Bot3622D
ビョルンでバスタオル巻くってどうやってますか?
ミノムシ高いのでチャレンジしたいです
770名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 13:55:49 ID:q902VeQF
>>768
もしかしたら、色を指定するやつと
色を指定しないでフェリにおまかせのやつとで日にちに差がでるのかも。

>>769
バスタオルを留めるクリップのようなものがあれば便利なのかもしれないけど
私は肩紐と自分の体の間に(ヘッドサポートのボタンあたり)
バスタオルの端を挟みこんでました。
でも歩いてるうちに片方がビローンと落ちてきたりもしてた。
赤が大きくなってくるとバスタオルから足がはみ出ちゃうので
結局ニンナナンナの子守帯ケープ買ったよ。
楽天で3500円位でした。
771名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 15:13:44 ID:t6+EfFGi
ビョルン専用みのむしって赤の足の部分が狭そうに見えるんですけど
使っておられた方いかがでしたか?
772767:2006/10/02(月) 18:53:21 ID:4EYUM01R
ちなみに私が頼んだのはNEW「anone」に載ってた色が選べない(茶・ベージュオフホワイト)方の
抱っこひもです。
新製品だから早かったのかな〜
773名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 19:44:26 ID:GOjc4RlE
>>772

フェリの白、初めてのユーザーで9月2日に頼んだのが30日に届いたよ。

10月分の品揃えって書いてたから、てっきり10月に来るもんだと思ってたけど。
774名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 22:09:53 ID:evWR7c4s
あの先っぽまで足はいかないよ
なんというか、ビョルンにシャワーキャップをかぶせる感じだから
赤の足にフィットします。
あれ、高いけどよかったよ
何よりお出かけのフットワークが軽くなる
775名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 22:14:51 ID:F771GktJ
>>769
私は赤と私の胸ヒモとの間にバスタオルを入れてるが
やっぱりビロ〜ンとタオルが落ちるので、
ミノムシを買ってきました。
高かったよ〜。
でも暖かそうだよ。
と、自分を慰めて見る。
776名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 23:30:42 ID:srlWJz+X
ここ見てバディバディの紐式買いました。
すごく久しぶりに家事がゆっくりできるようになりました。
ただ、おんぶだとすぐ寝てくれて助かるけど、
降ろすときにきまってギャン泣き・・・。

降ろし方練習中です。
777名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 23:54:41 ID:CiYvQSn/
>>769 ヘッドサポートの紐とバスタオルをダブルクリップで止めてます。
間違っても赤が取って口に入れる事の無いように、ガッチリきつめにつけてます。
今はこれでしのいでますが、北国なので専用ミノムシかニンナナンナのケープを購入予定です。

>>770 ビョルンにニンナナンナのケープですよね?
同じ物を検討中なので、よかったら使い勝手を教えて下さい。
778770:2006/10/03(火) 00:13:37 ID:sLsk7o60
>>777
実はまだあんまり寒くないので使っていない…w
近々使うと思うのでそしたらレポしますねー。
779名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 01:28:42 ID:Ruf86WTc
しろくまのおんぶひも、HPで見たら「えらい柄やなー」という感じですが、
皆さんどんな柄買ってはるんでしょう。
780名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 01:48:03 ID:kFYkHP7k
>>779
モスグリーンで背あては薄緑に白の小花柄(今はないみたい)。
本当はうら柄(表側には柄が見えない)のが良かったけど
ほしい色のが売り切れで、急いでいたしどうせばってんおんぶ紐を
外で使うことはないからいいやと割り切った。
781名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 02:49:39 ID:M8S31lSh
>>779
デニム地に背当て部分はカラシ色。
色々な国のクリーニングタグがプリントされているやつ。
けっこうカワエエとオモ。

782764:2006/10/03(火) 09:57:33 ID:y1+pIGdP
>>772-773

おいらが頼んだのはベーシック抱っこひもの小鳥柄です〜
(毎月来る奴じゃないやつ)

よくよく注文確認メール見てたら、
コレクションのジャストワンって奴になってるや・・・
セレクションって奴で買えばよかったのかな??
ま、いっかw
783名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 09:59:40 ID:k9mOedOs
フェリかいました。
あれって首の後ろに布があたって痛いのは
私がデブだからだろうか?
首のうしろの布を下に下げると授乳中のでかいちちに
あたって赤が抱っこひもに入らん。
首の後ろの布はもしかして背中用?
正しい位置を教えてください。
もしくはみんなが使ってる位置を。
784名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 15:12:59 ID:h8LjhOnM
>>783
説明書ついてなかったんかw

ベロクロ(マジックテープ)の着いてる方が赤の背中に当たるようにすればよろし。
赤を入れる時はテープを外してから入れる。
入れたらテープをとめる。

赤の尻の位置が下がり過ぎると首に布が食い込むので、赤の尻を支えながら
背中の×になってる所をつまんで下げて調節すべし。
785784:2006/10/03(火) 15:14:17 ID:h8LjhOnM
ちなみに私もデブだw
786名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 15:16:58 ID:y1+pIGdP
>>785
いばるなww
787784:2006/10/03(火) 15:19:02 ID:h8LjhOnM
wそっか、気をつけてみる。
788名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 17:33:16 ID:k9mOedOs
>>784
ありがとん

でも・・・ちゃんとあの布は前で使ってました。
後ろの布だと思ってたのは、×になってるところでした。
あれが首の後ろにきます。
体に厚みがありすぎ??痩せるしかないのだろうか・・・
789名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:51:17 ID:mxZpDy4J
まめやってベネとかで絶賛してる人いるけど、そんなにいいんだろうか?
あと、だ・くーのも気になる。そんなに楽なのか?
ビョルンで満足してるのに色々欲しくなるなあ。
790名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:01:34 ID:mbGq7oe8
確かにビョルンいいんだけど、どうも重装備って感じがするなあ
エアー使ってるけど、かさばりすぎ・・・

もっと、サササッとチャチャっと使えてパパッと出し入れしたい
と、思ってフェリのシンプル抱っこ紐注文した764だが今だに来ないw
はよこーい

>>789
ここらのも気になるなあ
あ〜いろいろ試着したい試着したい試着したい
791名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:16:28 ID:RKoSAL39
ttp://www.gikogaku.net/img_html/img_02188.html
これの右側の人ってビョルンですよね?
どうやっておんぶしてるんだろう・・・。危なくないのかな?
こんな使い方が出来るなら私もやりたいんだがw
792名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:11:51 ID:h5mkrzLH
映画「12人のパパ」でスティーブ・マーチンが
双子のあかんぼをビョルン2つ使って抱っこしているシーンがあった。
それみて双子用のビョルンがでたらすごいなーと思った。
たいてい小さめに産まれてくるだろうから
一人4〜5キロくらいまでなら同時に抱っこできそう・・・。
793名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:19:13 ID:cmPNE8aB
>>691
微笑ますぃw で、たしかにビョルンに見える。
>>641,691でちょろっと「ビョルンでおんぶ?」が話題になってるね。おは赤に
載ってたと。やり方まで載ってたのだろうか。
私の想像するには赤をビョルンにセットして立たせor座らせ、ベルトを思いっきり
ゆるめて自分が下から滑り込む…無理かw
794793:2006/10/04(水) 14:20:22 ID:cmPNE8aB
うわごめん、↑のレスは>>791でした。アンカーミスだ。
795名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:48:59 ID:UdQEUyU/
だ・くーの使ってますよ。
フェリを使ったことがないので、比べられないが、布は柔らかいです。
装着は簡単。
赤を入れたらチャックをあげるだけでOK。
一応2ヶ月から使用可なので、2ヶ月過ぎから愛用してました。
密着度高いので、使用中赤はよく寝てました。
ただ、柄はオーソドックなので好みが分かれるのでは。
796名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:01:12 ID:SEYfBLiA
自分もエア使いだけど、重装備感はないなぁ。
抱っこして出かけて、帰るまで下ろさない(授乳室があるところは別)し、
これくらいのしょい心地じゃないと長時間歩くのは辛い。
車やベビーカーメインで、ちょいと抱っこの人にはかさばる感が強いとは思うけど。

>>691
なんとなくどうやってるのか分かるけど、
ヘッドサポートをわきの下を通しちゃってるし、危なさ満載だと思う。
抱っこでもこのセットの仕方はちょっと危ないかと。
自己責(ryでしょうな。見た目はほほえましいけどw
797名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:17:15 ID:kHBTZRTG
抱っこ紐スレですが・・
基本の質問があるのです。新生児を抱っこするのにビョルンのタイプと
スリングタイプ、どっちが良いのでしょうか?使い分けとかしてますか?
当方、腰が少し悪いです。
798名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:35:46 ID:SEYfBLiA
>>797
自分は腰痛ひどくて抱っこ魔の赤に腱鞘炎にまでなりましたが、
ビョルンのおかげでかなりばら色の人生になりました。
6ヶ月の今もビョルン無しの生活は考えられませんw
スリングも迷ったんだけど、向き不向きがあるらしいのと、旦那が激しく嫌がったので…。
スリングにするなら試してからか、教えてくれる人がいる方が安心かも。

ビョルンは10キロくらいまでなので、スリングより使える期間は短い。
あと、上で言ってる人もいるけど、ややかさばる。
チョコチョコ気軽に出し入れできるのはスリングかも。
長時間抱っこして買い物したりするなら、ビョルン超お勧め。
799名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:38:18 ID:SEYfBLiA
>>799
>>798追加
スリングについては買い物板のスリングスレを見て。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1158910615/l50
800791:2006/10/04(水) 17:42:46 ID:RKoSAL39
791です。
さっき8ヶ月の娘相手にビョルンでおんぶ試してみましたが、危険すぎて断念しましたw
もう一人手があれば出来たかも?しかし出来たとしてもかなり危険な気が・・・。

>797
私も新生児から長い間使えるし!と意気込んでスリング買ったけど、イマイチ使い方がわから無いし
セットできたと思ってもなぜか恥骨が痛くなるし、幼稚園児の上の子もいて片手がふさがるのが不便すぎて
結局産後1ヶ月も経たぬままビョルン購入しました。
只今8ヶ月ですが、ベビーカーと併用して使うときはダコビーをカバンに入れて
長時間抱っこの時はビョルンで出かけています。
結局スリングは数えるほどしか使ってないなぁ・・・。買うんじゃなかった。
801名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:50:03 ID:OF91sZE4
>>797
スリングで恥骨?鎖骨でなくて?
802名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:51:43 ID:9mF4BvGS
>>797
新生児を抱くのに、手を離せるのはビョルン
初めての人でも怖くないよ。
腰への負担も、他と比べたら段違いに無いです。
スリングは、コツが要るので、慣れるまで練習が必要。
慣れたら、赤ちゃんも喜ぶ子が多いし、かさ張らないのでオススメ。
803791:2006/10/04(水) 18:01:07 ID:RKoSAL39
>801
レス番違うけど、私宛でよいのかな?w
恥骨でつwなんだかわからないけど恥骨が痛くなるんだよ。
装着の仕方が悪いのか、体型にあってないのかわからないけど。
804名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:29:38 ID:rNFSIY7m
>>803
恥骨がどうして痛くなるかはわからないけど、スリングの良し悪しにかかわらず、
803さんの体に合わないということかもね。

私もビョルンの評判を聞いて試着してみたけど、腰がすぐ痛くなった。ダンナは平気だったのに。
スリングは使用してると頭がボーっとする。
フェリはなぜか平気。今の所。

人間の体って個性もあるし複雑だから、必ずしも評判がいいのが自分に合ってるとは
限らないかもね。
805名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:55:20 ID:fKz0HUYO
私はビョルンよりスリングの方が出番が多いなぁ。
なんと言っても出し入れがラクチン。
ビョルンは数えるほどしか使ってないや。
もうこういうのは人それぞれだから使ってみるしかないような気もする。
806名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 20:47:25 ID:kHBTZRTG
>>797です。
色々御意見参考になります。二つ買うっていうのもアリかもしれませんね。
予算がアレだけど・・。
新生児の頃はスリングだとコツが要りそうなので、ダメだったら、
ビョルンと違ってかさばらないということなので、縦抱き用のお出かけに持っていく専用に
してしまうとかにしてみるといいかもっていう感じで考えてみます。

皆様、ありがとうございました。
807名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 23:18:13 ID:vKR3rdys
整体師の友人(育児経験あり)の話では、
もともと体の歪みが大きい人はスリングでも
なんとなくバランスが取れる位置が探しやすいらすぃ。
歪みの少ない人は、左右に均等に力のかかるビョルンやフェリシモ型が
向いてるってさ。ママ用の腰痛コースもあるのだけど、
きちんと歪みを解消すると、スリングが使いづらくなる人も
いるんだって。
808名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 23:19:55 ID:/6JbynLE
私はビョルンのアクティブ使いだけど
腰と肩の痛さは半減されたよ。
ばってんや、スリングなどジプシーして
アクティブにたどり着いた。
上の子を幼稚園に連れていったりするには
最高の代物。
ただ、ごついし高いなぁ。
809名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 00:55:48 ID:gZ/Yx9m2
どなたか、ユグノーのサンクマニエルっていうやつ使ったことある人いませんか?ほんとはビョルンが欲しいのですが、だっこしかできないからもったいないかなぁと思って…
810名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 01:02:21 ID:gJzI/4PT
最近兵児帯を使ったおんぶと抱っこがしてみたくてしてみたくて。
ついにポチッてしまったよ。上手く使えたらレポしてみる。
冬になったらおんぶにねんねこ半天着て散歩に出かけてみたい…
811名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 01:14:11 ID:YdGJvYKL
>>809
持ってるけど全然使ってない。
なんか面倒くさくて結局前抱っこ系はスリング、おんぶはかるがる使用。
何度も何度も既出だと思うけど、多機能タイプを使いたいなら、
面倒くさいのを我慢すればそれなりに使えるとオモ。
あくまでもそれなりに…
812名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 01:23:38 ID:ZAu2gZfH
>>809

>>811サンが親切にも答えてくれてるけど、せめてテンプレ位見てから質問しようね。
携帯でもそれくらいはできるでしょ。

で、ビョルンが欲しいならビョルンにしとけ。
多機能が得か損かは(サンクに限らず)相性もあるだろうが、ビョルンは損して得取れの代表格だとオモ。
813名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 07:29:22 ID:IgJoGsGy
ビョルン、赤をセットするのがどうも難しい…。
慣れですかね。
首もすわらない子をどうやったらうまく縦にセットできるんだろ(´・ω・`)
説明書の絵は赤浮いてるし。
814名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:35:02 ID:gZ/Yx9m2
809です。811さんありがとうございます。
今度からはよく確認してから書き込みするようにします。
815名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:36:54 ID:L8ivqwvV
>813
説明書みたいに片足ずつ入れるよりも、
イカ装着後赤を抱っこしてバックルとヘッドサポートを止めた方が楽。
816名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:58:12 ID:Lt/zyjDF
>813
イカを敷いてその上に赤を寝かせて、
母は覆いかぶさって装着、
持ち上げてから紐を締めるのがラクだよ。
817名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:28:58 ID:TW+skjd4
おんぶひも、手作りしてみました。
しろくま、おんぶリン、兵児帯使っていたのですが、
しろくまは肩紐が細くて肩が辛く、
おんぶリンは装着にもたつくのと、降ろしにくい、赤のおしり→私の胸にくる紐が脇腹に食い込んで痛い。
兵児帯も、長くて装着にもたつくのと、外でおんぶしたい時、地面や床に付いて汚い。

ttp://molpepo.at.infoseek.co.jp/3ji/mono2.html

これを参考に作りました。
変えたのは、背当てにキルト綿を入れたのと、
図の通りに作ると、背当ての上辺が赤に食い込んで痛そうだったので、
背当ての形を長方形→台形にして、フェリシモだっこひものように、広げて置いた時平になるようにしました。
あと、ピザなのでorz紐の長さは2mにしました。
コーデュロイとチノで作りましたが、コーデュロイの方が肩は楽です。
赤のおしり→太股を大きく覆うので、おしりがマルップリッとしてカワイイですw
818813:2006/10/05(木) 11:48:40 ID:IgJoGsGy
>>815さん、>>816さんありがとうございます。
色んなやりかたで工夫されているのですね。
晴れた日に頑張ってみますね。
819名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:57:45 ID:C2m84DO0
>>795
3000円くらいだったら買うんだけどな。
820名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:18:13 ID:/n9E9Ok6
>791
おは赤の件で公式に問い合わせた
使ってた増田ママとやらにおんぶで使用できない旨通達済みだってさ
やっぱおんぶはやめた方が良いと思われ
821名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:50:40 ID:OAI1l+Hr
赤2ヶ月
バディバディ多機能タイプ、ビョルンエア、フェリと既に3つも買ってしまった

フェリはジャストワンのタイプ本当に届くの遅くて1ヶ月以上かかった
でも、負担が軽く感じるのはフェリが一番
ビョルンは両手空くのが最大の利点
最近前向き抱っこチャレンジしたら、対面よりも肩への負担が少なく感じた
赤もきょろきょろしてかなりご機嫌の様子
バディバディはとにかく分かりづらいし使いづらいしで、多分お蔵入り

以上個人的使用感の報告ですた
822名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 18:22:42 ID:4ccz6wl3
>821
えっもう首すわってるの?
823名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 02:26:45 ID:/JtJfkYP
>>822

>ビョルンは両手空くのが最大の利点
と、>>821が書いているので首はまだすわってないのでは?

うちは2ヶ月と10日ですわったけど…。
そーいう赤もいるさw
824名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 03:01:27 ID:OgVKcL1y
ビョルンで前向き抱っこ、フェリも使用と言ってるから
据わってなかったらマズイでしょ。
825822:2006/10/06(金) 12:14:17 ID:dCDGcy5X
>823
そう、824さんのように考えていました。

しかしスレ違いですが、2ヶ月と10日ですわったってウラヤマス
うち4ヶ月なのにまだ怪しい…orz
早くしろくまおんぶひも迷彩柄で背負ってガシガシ家事したい…
826名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 17:43:28 ID:puGis7qA
あこがれの兵児帯今日キタ!!
…おんぶはもっと練習を重ねよう…。でも、でも、
兵児帯抱っこめちゃくちゃ楽!!今迄でダントツ!
スリングもビョルンもダコビーもカドラーも持ってるけどダントツ!!
確かに長さが長ーいので外出先で装着するのは難しいかもだけど家での使用とか、
もしくは家であらかじめ装着しとけば問題なしかも。
ありがとう昔の人。


827名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 18:09:38 ID:pL2Nmh4I
821です
なんか紛らわしい書き方で申し訳ないです
赤は2ヶ月児ですが、あと数日で3ヶ月児になります
首は時々ガクーってなるけど普段はグラグラしてない程度に座ってます
でも、まだ完全に座ったとも言えないので、フェリは一度、ビョルン前向きは二度、室内で試しただけです
どっちが負担軽いのか、ビョルン対面とどういう風に違うのが知りたくってついつい試しちゃいました
で、対面より軽いのが嬉しくて誰かに報告したくて、これまたついつい書き込んでしまいました

後出しで言い訳がましいですが、一応補足説明しておきます
828777:2006/10/08(日) 22:42:15 ID:RDVT/AOQ
遅くなりましたがニンナナンナ子守帯ケープのレポ。
といっても対面抱っこしか使ってないのでアレですが…

クリップを使って留めるのはおんぶ&ベビカの時のみで
抱っこの時は自分の首にベルトを引っ掛けて使うようになってます。
なので見た目がスマートじゃないかも。
内側のフリースをはずして使ってますが
この時期にはちょうど良いです。
撥水効果もあります。
フリースはそんなに厚手ではありません。

私は秋や春の少し肌寒い時期にも使いたかったので
裏地が取り外しできるのがポイントでした。
真冬はジャンプスーツを着せたいので
あったかすぎないのがちょうど良いです。
あとフードが無いので前向き抱っこにも使えること、
おんぶ使用もできることが決め手になりました。
裏地をはずした状態でしか使っていませんが
コンパクトになるのでバッグにも入れられて便利です。

マイナス面は防寒性を第一に考えるなら少し頼りない事、
見た目がビョルンのミノムシに比べてスマートでない事です。

色はベージュ×赤を買ったのですが
赤の部分がレンガ色?エンジ色?なので要注意です。
829名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 02:23:44 ID:nV5PeNsX
このスレ読んでビョルンのアクティブ買いました。赤@1か月
昨日初めて出かけたけれど、自分の段腹と赤のお腹がぴったり密着して
赤が苦しそうでした。
腰ともう一つの調整ベルト緩めてみたけれど変わらないような・・・
この密着しすぎる密着感は我慢するしかないのでしょうか?
それとも調整の仕方が悪いのかな?
ご存知の方いましたらアドバイス願います。
830名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 16:28:55 ID:qXdtAtJt
これまで安い抱っこ紐をいくつか買って試したけどとうとうビョルン02購入
初めからこれにしておけば良かった 抱くと必ずうっとりしてきて寝る

スレチかもしれないですけどかるがるキャリーは黒と紺、背中のデザイン違いますが
中身の構造も違うのでしょうか?
831名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 16:47:31 ID:ShJkrxY7
832名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 17:28:19 ID:qXdtAtJt
>>831
すみませんありがとうございました
833名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 17:38:28 ID:iutPQ5Ad
赤、もうすぐ5ヶ月。体重8.5`程。エアー使ってます。
そろそろエア使えなくなりそうなんだけど、ミノムシ買うか悩んでます。
この重さになると、一時間もエアで抱いてると、肩がイカレそう。
前向き抱っこデビュー前に使えなくなりそう。うちの赤がデカイのか?
834名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 18:49:12 ID:2Oa5JSBo
>>828
私も今日ケープ初めて使った。
と言ってもベビカでなんだけど…(しかもマクw)
結構使い勝手いいですね。
フリース外しちゃえばコンパクトだし。
私はチャコールグレー×サックスブルーにした。
ベージュのは黒い汚れが目立ちそうだったし、私はかなりガサツなんで。
馴染みのいい色です。

>>833
うちは7ヶ月@8キロちょい。
普段はアクティブ使いなんだけど、やっぱ2時間超えると結構辛いです。
スリングの縦抱きの方が楽な気がしてきたとこで。
(これはちとスレ違いだが)
ビョルン専用のミノムシよりも汎用性あるのを買った方がいいのでは?
私はスリングも使うからニンナナンナのなら
真冬でも使えるような気がして買ったよ。
ほんとに使えるかどうかはわからんがw
835名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 18:51:23 ID:2Oa5JSBo
あ、休憩はさみつつの外出ね。<2時間超
基本的に連続使用2時間だしw
836名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 00:12:10 ID:VP1Pv5fs
赤6ヶ月@小さめ6キロです。妖怪オンブーで
おんぶばかりしています。今は古いニンナナンナ(抱っこ&おんぶ)
なのですがヨダレでベタベタになるので洗い替えに
かるがるキャリーを購入しようかと考えてるのですが
ニンナナンナにはガード?がありますよね?それが良い感じに
首を支えてくれてスヤスヤ寝てしまうのですが、
かるがるキャリーで寝てしまうとどうなるのでしょう?
寝たら降ろせばよいのですが降ろすと、すぐに起きてしまうので・・・
お使いの方教えてくださいませ。
あと、スレ違いかと思いますが、おんぶしたまま着れるレインコート
おんぶした子に着せるレインコートのオススメがありましたら
教えてくださいませ。スレ違いでしたら誘導お願いいたします。
837名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 00:35:40 ID:8CHEviw1
かるがるキャリーはガードがないので、寝たら横カックンになりがち。
自分でクリップ使ってベルトつけてガードにするとかいう手もあるけれど…
だけど、兼用型よりずっと楽ですよ。

以前ベビザで、おんぶや抱っこの時に子供にかぶせられるレインカバーを売ってました。
足も包めて非常に便利…。でもメーカーが分かんないや。
マイナーなのじゃなかったし、国内のメーカーだったように思いますが。
838名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 10:00:11 ID:PsLA5nHr
フェリシモのシンプルだっこ紐がようやく到着
イイナこれ!

手軽だしかさばらないし、何より楽ちん。
寝かしつけにが楽になった!
サイズ調節できないから、嫁にはあんまりフィットしないようだけど
俺にはぴったんこ。
もう一個買おうっと・・・
839名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:37:56 ID:o2eZYFPG
>>837さん

ありがとうございます。よく読んだら以前にも首かっくんになるって
話ありましたね・・・すいません。
ベビザか赤ホンに行ってレインカバー探してみます!!

840名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 12:17:02 ID:loOXWWmc
ちょっと話をむしかえすようでスマソ。
ビョルンのみのむしかニンナナンナの子守帯ケープのどちらかを
買おうと迷ってるんですが、みのむしはベビカのときにも活用
可能なものでしょうか?
841名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:48:19 ID:AEPnwZfM
ベビーカーに携帯する抱っこ紐は何がお勧めでしょうか?

今使用しているのは、兼用型で装着が大変なので、買い替えを考えています。
フェリシモが携帯性が良いし評判なので良いと思ったのですが、10kgまででした。
(赤8ヶ月体重9.5kgです。)
カドラーアクシスが次の候補(かさばるのが難ですが・・)だと考えています。
何かお勧めがあったら教えて下さい。
842名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:04:09 ID:AEPnwZfM
>>840
ニンナナンナについてで申し訳ないけど、使っているので感想を書いてみます。

赤がちょこんと顔を出すので、とっても可愛いです。
ケープを付けている時の方が断然可愛いと言われることが多いです。
抱っこをしている時、赤の背中からかぶせるだけなので、親の体と赤の体がくっついて
暖かいです。(親も暖かいです)
外側はウインドブレーカーのような生地なので、夏は雨風除けに使いました。
あと、付けるのが簡単なのと、赤の動きをあまり妨げません。

ただ、ビョルンは使ったことはありませんが、
なんだかビョルンというだけで私は良い気もしてしまいますw
843名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:36:57 ID:P5cpsUFp
ニンナナンナの子守り帯ケープとビョルンのみのむし
両方持ってます。
みのむしはベビーカーの時は使うのむずかしいと思います。
みのむしはビョルンの抱っこ紐のときだけで
他の時(カドラー、ベビーカー)はニンナナンナの奴です。
ニンナナンナの子守り帯ケープは丸めて収納するポーチ付なので
ベビーカーに引っ掛けておけるし
汎用性を求めるならニンナナンナのほうがよいですよ。
844840:2006/10/11(水) 15:02:03 ID:loOXWWmc
>>842さん、>>843さん
レスアリガトン。
みのむしも激しく欲しいのですが、ケープ使うとかわいいとのことですし、
汎用性も考えてケープポチってきます!
845名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 15:39:37 ID:peJbGVC8
8ヶ月11.5キロのジャンボ赤もちです。おんぶ大好きで、体がぎしぎし言っています。

エルゴ、かるがる、バディひもタイプをお使いの方にお聞きいたしたく。

共通の質問 - おんぶで寝てしまうことが多いので、寝たあとはできれば
おんぶひもから出して寝かせてあげたいのですが、できそうでしょうか?

エルゴ - HPには、慣れれば数秒で(おんぶ)装着可!となっていますが、
実際いかがでしょうか?また、重さ分散・・・・となっていますが、背負った感じは
どうでしょうか?どのくらいの時間背負っていられる、とか・・・(もちろん体力に
よって違うでしょうが)

かるがる - 足入れの部分は取り外し不可タイプ(輪っかタイプ)ですよね?
今、バディバディのかんたん2WAYをおんぶ専用に使ってるんですが足入れ
が取り外しできないので装着がめんどうで・・・・。ほんと、ビョルンをおんぶに
使いたい気持ちw

バディひもタイプ - HPで見ただけだと装着のしかたがどんな感じだかよく
わからないのですが簡単でしょうか?また、背負った際の重さの感じ方は
どうでしょうか?また、足入れの部分は取り外し不可タイプでしょうか?

3つとも、それぞれ長所短所があって迷います・・・。
エルゴには傾いているんだけど、高い・・・・。
846名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 15:42:14 ID:wIVyzHBS
>>841
カドラーも持っているのですが、確かにかさばるので、あまり持ち歩きには使用してません。
ダコビーとニンナニンナのクイック抱っこホールドがオススメです。
ダコビーはウエストポーチみたいに、腰に巻いておけるのでかさばらないです。
クイック抱っこホールドは、それ自体がショルダーバッグやウエストポーチとして使えるので
更にオススメです。自転車やベビーカーで近所に出る時は、いつもお財布やちょっとした物を
入れてバッグとして持って行って、使う時だけ抱っこ紐にできるので、すごく重宝しています。
そんなに物は入らないのですが、近所の買い物位なら十分な感じですよ。お財布、携帯、
ハンカチ、ティッシュ位は余裕です
847名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 15:54:54 ID:qhhonY2r
>841
846さんが言ってる二つの他、リングなしスリングかスカーフテールのスリングがお勧め。
ハーモネイチャーのようなチューブタイプにして、ベビカのケットと兼用にすると、荷物が
少なくなって良い感じです。
(肩の縫いとめは外してしまっても良いし…)
848名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:04:54 ID:pSLRhgdm
>>846サンの読んで、クイック抱っこホールドがほしくなってしまった。
今はフェリ愛用だけど、そろそろ11キロなので次世代を探してたんだ〜
849名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 17:35:48 ID:wIVyzHBS
846ですが、クイック抱っこすごくいいですよ〜。
普段使いのバッグとしても、結構見た目もいい感じなので、常に近所の買い物には
持って行ってます。なので、いつ抱っこする場面になっても慌てる事がないので
いいですよ。結構安定感もあるし、着脱も簡単です。
850名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 22:50:27 ID:g0zT55uI
ビョルンの前向き抱っこ中に赤が寝ちゃうなんて事はないですか?
対面抱っこのときはほぼ毎回寝てしまうのですが・・・。
そろそろサイズアウトしそうなんで、前向きを試したいものの、
眠くなったらどうするんだろうか?とプチ悩み中。
851名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:53:30 ID:8b4ox6uO
ダコビー使いやすかった。
852名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:15:57 ID:I2shGPnz
>>850
うちの赤は前向いたまま寝てましたよw
通りすがりのおば様にクスクス笑われる以外は、そんなに困ったこともありませんでした。
853名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:18:49 ID:QrhDHvxf
>>850
前向きでも普通に眠ってます
鎖骨あたりを枕にしてる感じです
寝たまま下ろすのが無理なので私は結構困ってますw
854名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:24:58 ID:+spMrKll
もうすぐ5ヶ月8キロ。ビョルンでずっときましたが
首がすわったのでおんぶデビュー。
持っていたけど面倒で使ってなかったユグノーサンクマニエルをおんぶで。
30分もするとメチャ肩が痛くなる&寝ると横や後ろに首かっくん。
新しくかるがるキャリーを買おうかと思案中ですがこれは肩の痛みは
軽減されても首カックンになりますよね。
肩が痛くならなくて首もいい具合にホールドされるのはないだろうか。
それと私自身、普段から距離感をつかむのが苦手でよく壁やドアに肩とか
ぶつけるのでおんぶで赤の頭をどいこかにぶつけないか非常に不安。
気をつけねば。


855名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:40:55 ID:qhhonY2r
かるがるキャリーって、肩紐の微妙なカーブのために、肩に食い込みにくくなってると
思うんだよね。
あのカーブと首ホールドは両立しないんじゃないかと思う。
856名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 23:48:02 ID:g0zT55uI
850です。
そっかW前向きでも寝れるのね。
今度試してみます。
857名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 04:28:44 ID:5kJ9N3Vo
>>854です。
>>855さん、あちらを立てればこちらが立たずってやつですね。
首かっくんは見た目より赤は結構大丈夫なのかな。
何だか負担がかかってそうで恐い&ぶつけたら大変。
かるがるは後ろに支え(保護?)のパッドがありますよね。
横にカックンとなったら後頭部ははみ出ちゃうのかな。
ダンナが私のガサツさを心配しておんぶ反対派なんだよな。
でも一度おんぶの便利さを知ってしまうとやめられない。
858名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:16:43 ID:NGjGMqgA
>845
バティひもタイプ使ってます。

おんぶで寝たあとおろすのは楽勝です。紐から出すのは、熟睡の必要があります。
足入れとヘッドガードを使用していないときは非常に簡単です。
両方使用していると、ちょっと手間取ります。無理ではないです。

足入れの取り外しはできませんが、足入れを使用しなければいいだけの話。
足入れに足を入れずに、赤の太ももの下に紐を通せばいいんです。
しっかり固定されるので、落ちる不安は微塵もないですよ。
私は足入れないで、ヘッドガードだけ使用しています。

装着の仕方は簡単です。肩紐を胸でばってんにして、足入れの先についてるリングに
紐を通してへそあたりで結ぶだけです。
足入れを使用しないので私は10秒くらいで背負えます。泣いてても大丈夫です。
背負った際の重さは、肩パットが分厚いので楽なほうだと思います。
でも長時間になると重いものはやはり重いですよ。

何より母体との調節がないのがいいです。
パパが背負うときも、そのあとママが背負うときも紐の長さの調節がいりません。
これからの季節、天気によって暑かったり寒かったりして
ママがTシャツ一枚だったり、トレーナーも着たりと変化がありますよね。
そんなときも調節いらずでさっと背負うだけです。

欠点はかさばること、おっぱいボーンとすること、母乳の出がいい人?はつまるかもしれ
ないことです。
859名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 00:24:49 ID:98Eza2SL
>>838
フェリの抱っこ紐使うと、寝てくれるのでけれど。
コレって、赤起こさないで自分だけ抜けること出来ますか?
どう考えてもわからなくて。出来る方法が、あるなら教えてください。
860名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 02:14:08 ID:ZtG6XC8X
抱っこのまま床に寝かせて、自分だけ縄抜け
と何度かこのスレでもガイシュツでは?
861名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:25:21 ID:KqFGmAbQ
冬の防寒対策ビョルンもスリングもベビーカーも使うし
もう何買っていいかワカンネ
とりあえずみのむしあたりポチろうかな。
862名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 12:17:30 ID:RuN0/WOQ
>>846さん847さん
お勧め教えて下さりありがとうごさいます。
ダコビーやクイックだっこホールド魅力的ですね。
腰で支えるように見えて肩の負担が少なそうですね。

しかし、実は腰痛があるのです。腰の負担はいかがですか?
上半身で抱っこするより、腰でも支えた方が腰への負担は少なそうでしょうか?
それとも逆に負担が大きいですか?
かるが○キャリーを使用していたら、骨盤を後ろに持ち上げて赤を支えるから
腰椎が前へ反って腰痛になってしまいました。(整形外科受診中)
(でも、抱っこならおんぶとは逆に前に赤がくるから大丈夫そうな気もします。)

ハーモネイチャーも良さそうですね、調べてみます。
863名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 12:40:23 ID:TyFQTWeZ
>>858さん

詳しくありがとうございます。
バディひもタイプよさそうですね。装着簡単と言うのはやっぱり重要ですよね。

そして、足入れを使用しない・・・・目ウロコでした。聞いてよかった。
しかもウチのヤツもできそうです。
でも、ウチはムチムチ坊主なのもあって、紐が足に食い込んじゃいそうだった・・・・orz
バディひもタイプで足入れ使用しない時はどうでしょうか?

追加質問になってしまいすみません。

しかし、実物みたいなあ・・・・。田舎はつらい・・・・
864名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:09:56 ID:BmcVNSE2
ビョルンアクティブ愛用で冬場の防寒対策に悩みまくってます。
豪雪地帯在住で真冬はベビーカーが使えない事を考え、素直にミノムシをポチろうとしたら色が…。
ミノムシって黒、紺の2色だけなんですね。せめてベージュがあればいいのに。
いっそのこと気に入った色のフリース生地を買って、自作しようか検討中。
抱っこ紐のケープやミノムシ風なものを自作した奥様はいますか?
865名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:15:09 ID:VV6GYNNV
>864
ノシ
家に余っていたフリースのひざ掛けをつかって、
フードを縫い、100均の「帽子クリップ」を縫いつけ・・・。
よーく見るとビミョンだったけど、遠目にはごまかし効きました。
866名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:15:56 ID:OLRDNS/n
>863
紐が足に食い込むというほどでもない気がします。
細い方でも4センチと太いしゴムが入ってるから厚みもあるし
お尻の下に回る部分の紐は6.4センチで中にクッション材が入っています。
867名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:22:37 ID:N7LdD0zW
ビョルン使用、赤3ヶ月
みのむしケープって必要?
フリースカバーオール着せたままビョルンで抱っこすればいいんじゃないの?
それか、ママコート着ればいいんじゃないの?
868名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 15:48:09 ID:L++Ya6Xk
かるがるキャリーを使い始めました@赤4ヶ月

寝るどころかぐずって泣きます
これはおんぶが嫌いなのか、私の装着の仕方が悪いのか
どちらなのでしょうか…

ここ読んでもおんぶ嫌がる赤っていないみたいなので
どうしてだろうといろいろ試すのですがダメです
他のおんぶ紐を試すべきでしょうか?
869864:2006/10/13(金) 16:52:06 ID:BmcVNSE2
>>865 サンクス。自作ミノムシにむけてモチがあがりました。
楽しくなってきた!

>>867 ケープやミノムシが必要かどうかは、居住地域の気候や車の利用の有無で変わるんじゃないですかね。
たまたま自分はママコートが苦手で、車は旦那が仕事で使用で普段使えず、
マイナス10度以下が当たり前な地域でも、建物に入るとコートいらずなので外から被せる防寒具にしただけ。
たぶん自分用の車を買ったり、暖かい地方に引っ越したら使わなくなると思う。
870名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:27:22 ID:AknsPM3b
普段ベビーカーかビョルンエアーを使ってるんですが、@大阪
ミノムシかニンナナンナのケープどちらを買うべきか悩みます。
大阪又は近隣の方どうされますか?
871名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:59:38 ID:98Eza2SL
>>860
ありがとうございます。
縄抜けの修行が必要ですね。頑張ってやてみます。
872名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:17:09 ID:ZtG6XC8X
>>867
みんながフリースカバーオールやママコートを
持ってるわけでもないし。
どれを選ぶかは人それぞれ。
別にミノムシが必需品なんじゃないよ。

ミノムシが発売されたのは去年だっけ?
私がビョルン使ってた時には、まだなかったので
フリースカバーオールみたいなの着せてた。
ただあれだと、赤が大きめだとパンパンになって
ビョルンに入れにくいこともあるかも。
873名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:20:13 ID:ZtG6XC8X
>>868
過去スレではグズる赤さんの話もあったと思うよ。
そういう時はおんぶのまま鏡の前に立って
母の姿を見せると安心するかも。
もうやってみてたらスマソ
874名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:37:29 ID:HsflXQqL
>>872
そうそう。うちも赤が超ムッチリさんだったので
フリースカバーオールみたいの着せたらビョルンの
留め具がとまらず、みのむしが重宝。
自分は手持ちのコート着れるからママコートよりは
オシャレを楽しめた気がするし(ママコートがオシャレじゃない
という意味ではなく、天気や気分に合わせて色々変えられたということです)、
真冬でも赤サンは室内着だけでぶち込んでしまえば暖かいから
荷物も少なくていいし、本当に便利でした。
875名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:48:06 ID:N7LdD0zW
>>869,872
レス?ォクス
ミノムシの話題はちょくちょく出るものの、他の防寒対策は話題になってなかったので不思議だったのです

更にもうちょっと不思議なんですが・・・
ママコートを着てない場合、赤はフリースカバーオールやミノムシで防寒したとして、
親はコートやジャンバーの上にビョルン装着ですか?
服の上に装着してコートを羽織るんですか?
前者の場合、親も子供もモコモコして苦しくないですか?
後者の場合、前ボタン等はしめられないですよね?

今住んでいる地域ではベビーカーばかりでビョルンなどの抱っこ紐使ってる人見たこと無いのです
親切な方、おバカな私に教えてください
876名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:54:17 ID:eQAa8sMH
>>875
去年の冬、自分は服の上にビョルン、上からコート等だったよ。
前ボタンは基本的に閉めない。大きめのダウンとかなら閉められるときもある。
877名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:06:20 ID:daz8XbEd
ウニクロの白フリースオール着せてビョルンしてたら、
なんだか宇宙飛行士みたいだったよ。
今年はもう出来ないなぁ。

0歳児のママさんがた、
ビョルンで小さい子抱っこを満喫してね。
1歳になってからビョルン使ってる0歳ママを見ると
なんか可愛くて切なくて・・・。
878名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:14:22 ID:WXKaY9Cr
>>866さん

>>845です。
たびたびありがとうございます。クッション材が入っているなら
ずいぶんいいでしょうね。

・・・エルゴユーザーの方は少ないのかな・・・・
879名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 09:58:01 ID:pBfQhRub
赤@1.5ヶ月。抱っこ星人のため、ビョルンなしの生活は考えられません!
最近よだれ(?)をつけるようになったため、昨日、洗濯をしましたが、
乾くまでの間、気が気ではありませんでした。

ところで、ずっと疑問に感じてたことがあります。
0ヶ月から縦抱っこができるって商品、他の企業からチョット安いマガイ物が
出てもいいのでは?と思うのですが、今のところビョルンのしかないですよね。
これって特許だかの都合から?
こんな素晴らしい機能、何で他社がマネしないのか不思議で不思議で…。

ちなみにここからチラ裏。近所でビョルン使ってる人、見たことないです。
だから、ちっちゃな赤を抱っこ紐して歩いている私が、
時としてDQN扱いされてしまいます。
先日は知らないバアチャンに、(・A ・)イクナイ!と非難されてしまいました…orz
でも、>>877さんの言う通り、抱っこ生活満喫することとします。


880名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 10:46:25 ID:RGt1LVHd
縦抱きは首がすわってからでないと良くないだけの都合かと
881名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 18:13:56 ID:+1azwonp
抱っこ紐誰か下さい?
882名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 23:39:42 ID:ELZGRg9r
>>880
ビョルンは0ヶ月の首座ってない状態でも、縦抱きできるよね?
だから>>879は、首座ってなくても縦抱っこできるような類似品を
どうして他社でも出さないんだろうってことジャマイカ?
883名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 23:39:54 ID:xKLB+d+2
>>880
首が据わらなくても縦抱きOKですよ?
フリーハンドでも、首さえしっかり押さえれば。
884名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:36:37 ID:ToH22+hE
>>879
類似品ってそんなに必要?
ビョルンが高いから?
885名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:52:48 ID:8MIEWpLR
必要かどうかじゃなくて
単純に「何故ないのか?」と言ってるだけかと。

でももし存在すれば、選択肢が増えて良いよね。
886名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 01:07:59 ID:2yLcLyLt
いや、必要とかじゃなくて、ビョルンが売れてるのは周知の事実なのに、そこに目をつけてパクリ販売するメーカーがいても
おかしくないのにねぇってことでそ?
確かに、ビョルンのみの「新生児たて抱っこ」だから、ビョルンの存在知らない人から見たらちょっとギョッとするよね。
1ヶ月検診の時、横抱っこひも(ミルク&スリープみたいな)のママンに「それって・・・」って興味深々で聞かれたよ。
若いママンでもこうだもん、どっかのオババが知らずに注意するのも無理はない。
かく言うわたしも上の子の時は、ビョルンなんて目もくれずニンナ4way8styleに走ったしw
もっと一般的になれば世の新米母の抱っこひもジプシーも減るだろうに・・・。

話は変わるが防寒の件。
ニンナのケープポチろうとしたら、旦那が蓑虫のほうがカッコイイ!!ってニンナ却下された。
確かにすっきりしてるけど、これに限っては多機能のがよかった気がしてならない。
男子はとかくスタイルから入るからね・・・。
887名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 01:09:58 ID:2yLcLyLt
>>885
リロってなかったYO
888名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 03:39:58 ID:OkN2xyhr
赤もうすぐ5ケ月で8キロ。
ビョルン使ってますが、でぶっちょなのか、赤入れてから、片側のフック?がなかなか入らず、ちょっと厚着させた日には、完全に留められません。
赤も苦しそうで、無理にやるとギャン泣き・・。
ヘッドサポートのボタン?は留められるのに、フックがキツキツなのは改善策ありますか?
母がデブなのは関係ありますか?
10キロまで使えると思ったが、まさか8キロでしまらないとは・・
889879:2006/10/15(日) 08:29:51 ID:bhtaG11y
>>880 >>882-886 レスありがとうございます。
そして文章力がなく、わかりづらい内容となってしまい、すみませんでした。
みなさんが推察してくださったように
>ビョルンが売れてるのは周知の事実なのに、そこに目をつけてパクリ販売する
 メーカーがいてもおかしくないのにね。
>もし存在すれば、選択肢が増えて良いよね。
って思ってたんです。

さぁっ、今日も赤をビョルンでくくりつけながら、
洗濯・掃除・炊事に飯、トイレとカアチャンがんばっちゃうぞ。
890名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 11:29:05 ID:uua8mhZ3
バウンサーだとビヨルンのベビーシッターの他に、もっと安い他社の類似製品
があるのに、抱っこ紐だと見当たらないですよね。

しかしビヨルンで洗濯・掃除・炊事に飯、トイレとは、すごいですね!
私は洗濯・掃除までしかしたことないや…
自分の所(東京郊外)は、まわりじゅう皆ビヨルンかスリングです。
皆けっこう使いまわしているので、古いタイプから最新型までとりどり。

赤5ヶ月ですが、最近はビヨルンで前向き抱っこしてお散歩や買物。
視界が広がってかなり面白そうだ。
斜め前に伸ばした両手が所在なさげなのでカァチャンが左右の人差指を握らせてやり、
そのまま歩いていると、通行人が笑って見ているw
891名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 12:05:31 ID:V92tYyMI
>>888
02ですか? うちのデカ赤は3ヵ月で入らなくなりましたよ(´Д⊂
仕方なくアクティブに買い換えました(現在三ヵ月半で9.1s…)。
月齢が進んだ赤ちゃんなら手足が長くなり、体重もそちらのほうに分散されるのでしょうが、
小さいうちは胸やお腹にびっしりお肉がついてのその体重なわけですからね…。
同じ体重でも、3ヵ月のコと10ヶ月のコでは、また話が違ってくるんだと思います。
892名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 12:20:27 ID:OkN2xyhr
>>891
ありがとうございます。
やはり買い替えかぁ・・
ベビカー嫌いで、すぐ抱っこしろやゴラァ!と泣くので、ビョルン様様だったのですが、アクティブ買い替えは予算的にもきついので、前に買ってすぐ使うのやめたスリングを練習します。
893名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 13:02:03 ID:ToH22+hE
>>892
月齢進んだ方がスリングは使いやすいよ。
7ヶ月の今となってはスリングで縦抱きした方が
なぜかアクティブよりも疲れない肩凝りな私。
スレ違いスマソ。
894名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 18:01:49 ID:iI9y8qI6
ちょっと前によだれでビョルン洗濯の話が出ましたが
うちの赤三ヶ月半もヘッドサポートなめるなめる
衛生面を考えたら毎日洗濯した方がいいんだろうけど
そんなのむりだし…
だいたい何日くらいで抱っこ紐洗ってますか?
895名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 18:56:29 ID:RGgqlvAK
>>894
ビョルンの洗濯話を出した者です。
実はその時の洗濯が最初で最後でしたw
よく晴れて、風が強かったので、これを逃してはイカンなと思って…。
あとは、毎晩感謝の意を込めながら、よだれを垂らされた部分を
ウェットティッシュで拭き拭きしてます。

すみません、答えになってませんね。
私も気になるので、抱っこ紐の洗濯頻度、みなさんぜひ教えてください。
896名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 21:27:34 ID:S8x9rg03
ビョルン専用のスタイというかヨダレ防止のを使ってます。
二枚セットなので洗うにも困りませんしいいですよー
今日はみのむし買ってきました。
ビョルンに踊らされてる気もしますが…
前向き抱っこみのむしカワエエ!
冬が楽しみになりましたよー
897名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 22:59:24 ID:nEFf6h9l
>>854 吐かれたら洗う。
それ以外はなんとなく月イチくらい。もうストーブつけてるから、乾燥機無くても気軽に洗える。

最近装着中にゆるむ事がある。付け方あってないのかな。
898名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 23:35:42 ID:R6CqIzCK
>>868
亀レスですが、うちの赤さん@4ヶ月もかるがるで
おんぶ嫌がります。
ようやく首がちゃんとすわり、家事やったるぜ〜!と
wktkしながらかるがるデビューしたのに
3分でぐずぐず・・・うううう orz
>>873さんのカキコのように、おんぶしたまま
鏡の前にいくと笑顔をみせるけど、キッチンにいくと
ふえふえと泣きます。
ずっとビョルンで前だっこしてたから、
おんぶに慣れてないだけだと思って、毎日15分くらい
鏡とキッチンを往復して慣らしおんぶの日々です・・・
899名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 08:38:13 ID:9qOj9gPU
>>897のレスは、>>854のビョルン洗濯ネタへでした。
疲れてるのか3ケタの数字すら忘れる自分が嫌だ…

>>898 つ【キッチンに鏡を置く】
我が家はキッチンの壁に貼ってあるステンレスが、鏡代わりで赤ニコニコ。
おかげで常にピカピカを維持しなければならない。ダラなのに。
900名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:05:41 ID:62chzcDS
フェリの抱っこ紐ひよこクラブ見てたらキャンペーン中で1400円になってる。
買おうか迷ってたけど即買いしてしまった。
901名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:33:17 ID:NUsFKNdh
>900
安くなるもんなんですねー
どこで見られますか?
雑誌?
902名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:10:39 ID:62chzcDS
うん、今月号のひよこクラブに載ってる。
ネットでは普通に2300円のまんまだったからひよこクラブ
見てない人は定価で買っちゃうんじゃないかな。
903名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:46:55 ID:O6vtM76L
>>900
えー!そうなんですか?
フェリ毎月頼んでるんですが、どうやったら安くなるんでしょうか?
ひよこクラブに付いてる専用の用紙で注文するとか?
904名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 11:52:33 ID:b1f6Z8P7
>>903
多分、紙面の広告の所にあるURLで申し込みするんだよ。
品物は変わるけど、結構毎月何か出てるよ。
私も、少し前に、小さな魔法瓶水筒を500円で買いました。
905名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:27:44 ID:uHaqk3BY
オクで安くゲトした人かわいそ。
906名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:45:50 ID:O6vtM76L
>>904
毎月お買い得品が出てるんですねー。知りませんでした0rz
今度から注意してみるようにします!有難う御座いました。
907名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 20:56:12 ID:Qwrx50BN
>894です
レス番号からして894ハクヨ…orz

今日も楽しそうにヘッドサポートれろれろ…
散歩よりも舐める方が楽しいみたい
ガーゼでガードするとして、毎日洗うなんてしなくていいですよね、
天気がいい日に適度に洗うことにします!

よだれ防止スタイなんて便利なものを教えていただいたので
なんかと一緒に通販してみようと思います
908名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 21:06:26 ID:imyag44F
>898
上でおんぶぐずりで質問した者です。
お仲間がいて嬉しい!

鏡試してますが、泣かないのはやはりうつってる間だけです
困り果て藁にすがる思いで、自己責任でビョルンおんぶを試しました
四角い調節する部分を高くして、完全にビョルン装着済みの赤をよっこらせとかるがる風に背負い込みました
赤、20分ほどご機嫌!
かるがると違う点は密着感とビョルン慣れかと思います
これでうちのはおんぶに慣れてきています
あくまで自己責任ですが、私はこうしたという話でした
お互い頑張って慣れてもらいましょうね
909名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:36:01 ID:Tj7YpEhR
既出だったらすみません。
昨日ビョルンアクティブを購入して早速使ってみたのですが、背面のパッド部分が背中にちゃんと沿いません。
腰のあたりが浮いてしまい、重みが全部肩にきます。
うまく沿わせる方法があればアドバイスお願いします。
910名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:46:37 ID:kK8XklGS
>>909
背中のバックルを上げ下げしてみても駄目かな?
911名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 01:08:26 ID:gDOfbb5I
ビョルンのエアなんですが、前抱っこの時ヘッドサポートが
うまく折り返せず、プルンと元に戻ってしまいます。
どうやったらうまく折り折り返せるんでしょうか?

まだ購入したばっかりで、対面抱っこ自体2回しかした事がありません。

エア使いの方、ご教授お願い致します。
912名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 02:18:46 ID:MqwvzhDe
>>911
なんとなくどうなってるのか想像は付くんだけど、
自分はなったことがないので画期的な助言は出来ないんだけど…
ヘッドサポートを調節する赤いベルトを、緩めてもだめかなぁ?
折り返す場所がややずれてるとか、新しいせいでまだ硬いとか?
折り返しの部分って割りとしっかりしてるよね。
913名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:15:25 ID:GpfggvVC
>>911
もしかしてヘッドサポートの丸い留め金を留めてから折り返してない?

折り返した状態で留め金を留めれば元に戻ることは無いと思うんだけど、
使い方としての認識間違ってるのかな…>折り返して留める
(買おうと思って店で試行錯誤していたから、ちゃんとした説明書を読んだことなし)
914名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:38:39 ID:h68NZg4u
>>911
ヘッドサポート折り返して使うときは
ヘッドサポートバックルを裏表逆に付ける、ってのはやってる?
915名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:40:49 ID:MQK9hio9
>>911
基本的に使い方間違ってる気がする

913も言ってるけど、折り返してからあの丸いポッチみたいな
留め具を留めるんだよ〜
916名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 10:10:00 ID:YKJ/dNgc
>>909
私は背中がそんなに浮くわけではないのですが、
とても肩が痛いです。
02もエアも大丈夫だったのに・・・。
分析したところ、赤の高さ調節の紐をいっぱいに締めないと
オデコにチュの高さになりません。
もう少し締められれば赤が上がって楽になりそうなんですが・・・。
私の身長は150なのですが、
背が低めでアクティブ使いの皆さんはいかがですか?

ちなみにエアと02では
イカを敷いて赤載せて覆いかぶさって止め具して抱っこ、より
赤を抱っこしてイカ着け(説明書通り)のほうが肩が痛くなりませんでした。
赤のお尻の位置の具合かと思います。
917名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:06:30 ID:gDOfbb5I
911です

>>912さん、レス有難うございます。
私もベルトの調節具合が悪いのか?と思って色々試してみたんですけどダメでした。

>>913-915さん 『折り返してから留め具を付ける』っていうのは考えもしませんでした。
今、試しにやってみたんですけど、なるほど元に戻りませんでした。
こんな当たり前の事に気付かなかったなんて、ほんと情けないですorz
教えて頂いて有難うございました。
 
918名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 12:35:30 ID:qnkdAJR0
>>907
〆た後みたいだけど少しだけ。
ウチの赤はスタイしてもちょっとだけ空く隙間を舐めるし、
スタイの上からもずぶずぶになるくらい舐めるので
結局頻繁に洗う羽目になってしまいますorz
こういう例もあるという事で。
919912:2006/10/17(火) 12:45:57 ID:MqwvzhDe
>>917
付けてから折り返してたのか。
全く思いつかなかった!目からうろこだ…。
920名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:13:50 ID:i9ov0p5D
917サンじゃないけど、付けてから折り返してた…(そして戻ってしまい困っていた)。
おかげでオリコウになったよ(人・∀・*)゜・*:.
921名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:19:21 ID:ERqPdOfR
>>919
ちょっと前にもこのスレで同じ質問(前向きにしたときヘッドサポートがすぐ
戻ってきて赤の顔をふさいでしまうのですがとかなんとか)を見て、そのときも
裏返さずに付けてませんか?→気づかなかった、裏返すんですね!となってたから、
頻出とは言わないけど時々あるQ&Aのようです。
私もだから質問を見た瞬間またこれは裏返してないな?と思ったが既にすばやく
皆さん回答してたw
922名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:08:30 ID:DzOhSjzT
豚切るが。

アクティブ、新色出たね。カーキ。
923名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 18:10:33 ID:ERqPdOfR
>>922
>>723に出てるね。蛍光黄緑…。
924名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:48:40 ID:6OKP9Yy/
>900
ほんと!イイ情報をありがとうございました。
送料無料だし。色もいいし。
一回で断るけど。
925名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:36:37 ID:2N1DWxJf
赤@二ヶ月。
ビョルンの抱っこ紐購入考えてます。
首すわりはまだなので、買ったらしばらくは対面抱っこになる
と思います。

で、ふと疑問に思ったのですが、バスや電車で出かけた際
母は椅子に座っても大丈夫なんでしょうか?
母が座ると、赤の足はどんな状態になっているのでしょう?
赤の足は苦しくないのかしら?

すいません、心配性なもので考え込んでしまってます。
926名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:41:01 ID:P9kwcVav
>925
脚を開かせて、母の腰に巻きつけるような形にすればモーマンタイ。
…でも、ウチのは座るとグズることが多かったので電車とかでは大概立ってたなぁ。
927名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:09:01 ID:loY0ITLx
>>845です。たびたびすみません。
かるがるユーザーの方、エルゴユーザーの方、>>845について
教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
928名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:41:40 ID:QixdHGHX
>>925
926さん方式とか、あとは母の片モモにまたがらせるような感じとか。
私の場合は浅く椅子に座るようにしてる。
うちの赤も座るとたいがいぐずり始めるので
立ったり座ったりと落ち着かないです。

>>927
かるがる使いですが、今のところ100%起きちゃいますorz
929名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:24:43 ID:4IcN3uoF
>>927
バティ紐タイプとかるがる使ってました。

共通の質問について
かるがるで寝てしまうと、降ろす時に起きる確率8割(我が家調べw)。
あれは寝かしつけるためより、自分が動き回りたい時に使用する方が便利さを
実感できるかも。
バティは寝かしつけ用に使ってて、降ろす時でも起きる確率1割(我がry)。
確実なのは紐がついた状態でちょっと寝かしておき(1〜2分くらい)、少し
落ち着いてから取る方が目が覚めにくかった。
でも紐がある状態で絡まっても怖いし、その間は目は離さないようにしてたけど。

かるがる
足入れは外せないし、背板が体を覆うようにカーブしてるので、うまく足が抜けられても
背板部分を抜く時に目が覚めることもありました。

バティ紐
いわゆる昔ながらの「ばってんおんぶ紐」なので、誰かにコツを教えてもらえると
簡単なんだろうけど…母親とか年配の人に教えてもらえそう?
たまに新米ママさんに実演してあげると「おぉー!そんな風に思い切り背負うんだ!」
と言われるので、うまく出来ない人は多いみたい。
930名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:57:14 ID:wR8ifPBx
バディ紐、「おりゃぁ」って掛け声掛けて背負うと上手くいくよ。
931名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:01:14 ID:U6rU3Ap/
かるがるユーザーです。

かるがるで寝た時は、そのまま寝かしてます。起きる確率は5%ぐらいです。
でも、私の場合、いつもそのまま寝かしてしまってるんですよね。
胸の前の止めるところだけ外し、後はそのまま放置です。
そのうち寝返りして絡まりそうになった時に外したり。

なぜ皆さん、わざわざ足を外したり、背板を取ろうとしたりするのか不思議なんですが。
どうして?
932名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:05:28 ID:U6rU3Ap/
補足。

兵児帯もたまに使いますが、こっちの場合、紐が絡まるのが怖いので(バディと同じかな)
外そうとすると、起きる確率5割ぐらいです。

かるがるは、背板も多少クッションあるし、リュック式だから紐が絡まるようなこともないし、
赤は足をM字にして寝るから足入れも邪魔にならないし、何もわざわざ取る必要ないように
思うんですけどねえ。
キューブがあるから、あちこち絡まったりよれたりしないし。
外出先では、丁度良い簡易ベッドに使ってますよ。
933928:2006/10/18(水) 10:36:06 ID:QixdHGHX
>>931
うちは足をはずすはずさない以前に
私の肩から紐をおろそうとする時点で起きるよ。
用途は違うけどビョルンの抱っこの時は降ろしても起きないんだけどね、
かるがるはうちの場合は駄目みたい。
934名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:19:42 ID:mS50ZXpD
ビョルン専用カバーとニンナニンナのケープまたはコンビミニのラップホールド
どれにするか迷ってます。
専用カバーは前向きの時にも頭に防寒があるので心惹かれてます。
赤が普通着で十分だったとのレスを見たのですが、散歩の時はいいとして
デパートなどの暖房の聞いた場所で逆に困る気がしたのですが。
着てると暑い、脱げば寒い・・・また、アクティブ使いなので荷物的にも
解る方がいらしたらお願いします。
935名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 15:05:30 ID:aiSPwZAa
便乗質問、ニンナナンナのケープお使いの方、
上側は抱っこヒモに固定するのではなく
親の首にヒモを回して使うタイプみたいなんですが、
首は凝りませんか?

ビョルンとラップホールドは
抱っこヒモに装着するみたいなのですが・・・
違うのかな?
936名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:12:03 ID:Fv/6cBAf
みのむし、早まって定価プラス送料で買ってしまった。
昨日赤ホン行ったら5300円じゃねーか!
ぽちった方はこれから届くorz
噂のアクティブ蛍光緑を眺めに行っただけなのにぃぃぃぃぃいいいい
937名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:21:54 ID:GM/28EBW
↑ごめんなさい・・・分からないですが質問させてください。

ニンナナンナにもビョルンの形に似た抱っこ紐ありますよね?
(フィットだっこホールドって奴です)
やっぱり似てるけどビョルンの方が全然いいんでしょうか?
教えてください!!
938名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:36:55 ID:mLbKLxmU
ちょっと前に、クイック抱っこホールド教えてくださった方、
ありがとうございました。オークションでゲットしたけど、
なかなかイイ!フェリシモの後継機種としてガシガシ使います。
939名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:42:15 ID:g5Ao4Zhn
>>938

いえいえどういたしまして〜。お役に立ててうれしいです!
ほんと使いやすくて、便利な商品ですよね。私も重宝しています。
940名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:40:34 ID:g8EG9trr
ノシ! ニンナナンナのケープこないだ買って使ってます。
でもスリングを使ってて、ビョルンじゃないので>>934には回答できません。スマソ。

>>935の言う通り、だっこのときは首にかけるんですが、首は凝ったことないです。
スリングに支えられる形になってるからかなあ。
それとも赤が重すぎるからかなw 思ったより軽いというのが私の印象です。

他に感じた良い点は、
・付属の袋がベビーカーにつけられ、不器用でも適当に丸めると入るので手軽に持っていける
・フリースと外が取り外しできるので天候で調節ができる
・抱っこでもおんぶでもベビーカーでも使えるのでひとつ買えば済む
・全体はグレー(もしくはベージュ)だけど、襟付近に裏地(フリース)と同じカラーがついていて、ワンポイントになってがかわいい

悪い点は、
・スリングで、足を出す寄り添い抱っこにすると、赤の足がはみ出る
・フリースと外をくっつけるとき、ファスナーを止めづらい

そんな感じです。あとはフードがないから、冬になれば帽子をかぶせねばならんな…
941名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:10:44 ID:dzz0jdrw
エア使いの人がみのむしレポします。
赤@3ヵ月6キロ代
千葉県在住です。
前向き、対面どちらにしても
ヘッドサポートのパッチンにみのむしのゴムのわっかを留めて使用します。
ゴム伸びたら、付け替えも出来そう。
生地は目が詰まったフリースの様で肌触りが良く、暖かそうです。
フードはスナップボタンなので装着中も取り外しは楽でした。
しかし、やはり少しかさばる感があります。
どれでもそうなのかな?
重量量れなくてごめんなさいorz
デパートなんかは、みのむしの末端(足下)を外せば暑くないかなぁ…
全部外すと荷物になるのが嫌なダラ奥なのでorz

ベビーカーにも、使えそうです。
何より選んだ理由はママコートより動き易そうだから。
今年はこれで乗り切ろうと思います。
携帯から長文スマソ。
942名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:16:07 ID:HO3zz6vT
バディおんぶ紐、最近使い始めました。
軽くて装着感も良く、赤もたぶん喜んでいる(ように見える)。

でも、なかなか「おりゃぁ」って背負えず、椅子とか使ってコワゴワ背負う。
だからどうしても下がり気味になってしまう。赤の顔が母の肩甲骨より下。
話しかけてくるオバアチャンがみな「低すぎる」って言う。
肩紐が赤の脇の下を通っていれば、「おりゃぁ」ってやっても落ちたりしないの?

肩あて&Dカンが半回転して捻れていても気付きにくい。自分で糸などを使って
手触りで判別できるような目印をつけたけど、初めから付いてると有難い。

赤5ヶ月、座高が短いので、お手々が常にバンザイっぽく上がってしまうけど
痛くないんだろうか?これは赤がも少し大きくなるまで待つしかないかな?
943934:2006/10/18(水) 21:54:53 ID:mS50ZXpD
>>940、941
ありがとうございます。やはりどちらにもいい点悪い点があるようですね。
コンビミニもセール中なので悩みつつ、再度検討してみます。

さらに質問で申訳ないです。フェリも検討中なのですが、抱っこした際
ビョルンと違って片手は赤を支えるものなんでしょうか?
944名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:15:09 ID:QixdHGHX
>>935
首少し凝ります!
抱っこ紐はアクティブなんですが、
赤が足を動かしたりするとケープが少し引っ張られる感じになって
首に力がかかってくるような気がします。
ただ、首のベルトは取り外し可なんで
クリップ的な物で紐に固定するのもアリかも。
945名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:17:31 ID:X3O0dmv4
抱っこひもやおんぶひもって、赤がどのくらいの時期まで使うものでしょうか?
個人差があると思いますが参考までに教えてください。
946名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:54:50 ID:ccDC220B
>>928,929,930,931

>>845=927です。みなさま、レスありがとうございます。とても助かりました。
かるがるは起きてしまう確率が高そうですねorz

>>929 バディとかるがると両方使い分けてるんですね。とても参考になりました。
ウチも息子の体重のこと考えるとその方向で行ったほうがいいかもしれないですね・・・。
バディの背負い方は母に教えてもらえると思います。ありがとうございました。

>>931 私の場合結局そのまま寝かせていることが多いですが、なんか窮屈そうに
見えちゃうのは私が使っているのがかるがるではないから???
おんぶひもの中だと寝返りできなくて、それで目が覚めるのかな???と思って
ました。違うのかな・・・・
947名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:00:38 ID:CWQ3jE0q
かるがるはキューブがあるので、他のよりも足の部分とかは赤に絡まりにくいと思う。
寝返りするときにわりとすんなり外せる(キューブのために、赤が寝返りしてもおんぶ紐が
赤についてって持ち上がったりせず、下に落ちるため)
948名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:42:23 ID:sQbOhtVa
>>942
赤のわきの下を通した肩紐部分を、出来るだけ短く(赤の胸に近い位置)で
ギュっと持ってから「おりゃぁ」」するとしっかり背負えるんじゃないかな。
そこの持ち方がゆるいと、背負ってからいくらギュっとひっぱっても
赤が高い位置に来なかった感じでした。(私の場合)

あと月齢がある程度高い方が、おんぶもうまく出来る感じ。
月齢が小さい頃、わきの下を通ってるはずの紐の下に、赤が腕(肩)を
入れてしまうことが何度かありました。
949名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:06:41 ID:9LoPVR8S
ttp://www.rakuten.co.jp/babygoose/508838/639991/#636661と
ニンナナンナの子守帯ケープで迷っています。

デザインはニンナナンナの方が好みなんですが、足が分かれたり、
フードがついているのも良さそうだし…。

外出は主にベビカで、補助としてスリングを使っています。
同じような外出仕様の方、どのようなケープを使っていらっしゃいますか?

950名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:47:49 ID:L5DluHVI
>>949
抱っこしておとなしくしてる時や寝ているときは
フードもいいんだけど、きょきょろ首をふって
色々見たがる子だったらフードの意味なし・・・かも。
うちがそうで、ビョルンのみのむし、フードがあるけど
きょろきょろして脱げるので、結局ニット帽やなんかも併用でした。

あと、ニンナナンナのほうも持っていますが
中の取り外しできるフリース部分には、足を別々に入れるように
仕切られたポケットがついています。
ズボンのようにはく程の深さではないですが・・・参考までに。
このポケットは抱っこの時よりもベビーカーに乗せる時に
使いました。
951925:2006/10/19(木) 21:49:38 ID:Y9PYjLxR
>>926>>928
ありがとございます。
座るのは問題なさそうですね。
ぐずる方が心配かな…
952名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 02:23:08 ID:5lct+J9y
>>943
フェリシモも安定しているので、特に手を添える必要はないのですが
子どもを抱いたまま両手に荷物を持つというのは、万が一何かがあったときに
怖いので、片手はあけてあり、その片手をそっと添えたりしてます。

>>945
子どもの体重・体格によるかと思います。
うちは1歳半頃(体重10キロ)まで、バッテンになるおんぶ紐・フェリシモを
頻繁に使っていました。その後は歩きたがりなので、普段は使いませんが
新幹線の乗り換えとか、具合が悪いときの医者までの徒歩、人混みなどには
だっこ紐を使っています(2歳3ヶ月)。
953名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 03:37:38 ID:aElpPxa9
>>945
あとは、移動手段や住環境や家族構成とかによっても
変わるだろうし、歩き始めの時期や子の性格もそれぞれだし
かなり個人差が大きいんじゃないかな?
954943:2006/10/20(金) 06:46:56 ID:Eu4bLl86
>>952
ありがとうございます。万が一に備えてビョルンの時も荷物は
片手で持つようにしているので、更に意識を持って行動すれば
大丈夫そうですね。早速たまひよ経由で注文しようと思います。

自分の943を後から読んだら、折角詳しくケープ・みのむしのレポを
下さってたのに、なんかそっけない返事で申訳ないです。大変参考になりました。
悩んだあげく赤ホンでみのむし買うことにしました。
955名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:43:44 ID:9qRwZGET
ニンナナンナケープの首凝りについて質問した者です
レスありがとうございます
人によって凝ったり凝らなかったりのようですね
じゃあパーカー着ただけで肩バリバリの私には無理かも知れません…
フリースが外れるのが魅力でしたが
質問してよかったです
みのむしにしようかなと思います
956名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:05:39 ID:Uedgtuid
949です。
>>950さんありがとうございます。
うちも景色ダイスキーできょろきょろする子なので、フード無くても良さそうですね。
フリース外せるし、色目も好きなので、ニンナナンナポチって来ます。
957945:2006/10/20(金) 12:14:25 ID:I9xqKrow
>>952 >>953
ありがとうございます。
ベビーカーがあまり好きではない8ヶ月の赤がいます。
今は実母が家事をするときなど見ててくれるのですが
近々引越しの予定で頼れなくなります。
使う期間が短いなら買うのはもったいないし、どうしようかと思いまして
質問させていただきました。
958名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 12:32:04 ID:PGQBbceU
>>957
赤さん8ヶ月ならおんぶ紐一つくらいあってもいいような希ガス。
それとフェリシモの抱っこ紐とか。
ビョルン抱っこ紐だと1万円前後するから今からだともったいないかもしれないけど、
上記二つ揃えても1万円はしない(フェリは今ひよこクラブで1400円で買えるって
このスレじゃなかったっけ?)

てか、8ヶ月になるまで抱っこ紐もおんぶ紐もなしで来られたってのが驚異…
ベビカと車とかあればそんなもんなのかな?
7ヶ月までベビカなし、車なし&公共交通機関利用多しだったので
抱っこ紐なしの生活が考えられない。
959958:2006/10/20(金) 12:36:27 ID:PGQBbceU
>>957
連投ゴメソ。家事をするときのみ必要ならおんぶ紐だけで十分かも。
外出時には使わないのかな。フェリとかカドラーとかはかさばらないので
ベビカと併用するのにも便利ですが。
960名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:55:10 ID:aElpPxa9
>>957
これまでは実母さんの存在が大きかったんだろうね。
8ヶ月ならまだまだ使えるだろうし、今後出番は多くなりそうだから
おんぶ紐ひとつくらいあった方が便利だと私も思うよ。
ベビカ嫌いなら、外でグズった時用の抱っこ紐もあると良さそう。
961名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:10:40 ID:EXw0C64k
つか、買うのもったいないとか言ってられなくなる希ガス
962名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:30:26 ID:2pP9nWWf
クイックだっこホールドをお持ちの方教えて下さい。
購入したのですが、全然クイックにできません。
コツはありますか?練習ですか?
963名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:10:33 ID:A9m//t0g
私も試着してみた。クイックだっこホールド
すごくめんどうに感じてしまって、結局買わずじまいでした・・・。
使い方間違ってるのかな?
ポーチ時のウエストのベルトが抱っこの時は肩紐になるってことですよね?
そして、新たにウエスト用のベルトを出さないといけないんですよね。
長さをいちいち調節するのってめんどくさくないでいですか?
964名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 19:17:44 ID:zHUhC/ki
>全然クイックにできません。
ごめ、はげ笑ったw
悪いのは962さんじゃなくて、商品名ね
物は使ってないので返答できず。
965957:2006/10/20(金) 20:16:33 ID:I9xqKrow
>>958 >>960 >>961
レスありがとうございます。
肩凝りがひどくても苦になりませんかね?
966名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:18:40 ID:KjGtM+A/
>957
02持ってて8ヶ月でエアを買い、1歳過ぎてアクティブ買いました。
まだまだ使う気で、キャリアカバーもこの度買いました。
近所に越してくるならフェリあげるよ(私はジプシー

今日ポリオがありまして、
初めてわきの下前抱っこで行きました。
服は肌着まで前開き。
付いたら前を開けて検温、
診察は座って止め具外してOK。
すごく楽でした。
967名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 20:20:29 ID:KjGtM+A/
ああ、書いてる間にレスが・・・。
肩凝りならフェリがいいんだったっけかな?
968名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:24:49 ID:tMoLYkOq
>>941
亀で申し訳ないのですが、
>ベビーカーにも、使えそうです。
みのむしは足が分かれてないんですよね?
前にみのむしはシャワーキャップみたいというレスが
ありましたが、ベビーカーに乗せてシートベルトしてから
シャワーキャップを被せる、でいいんでしょうか?

ベビーカーでも使えるんならみのむし即買いしたいです。
969名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:23:31 ID:QTZK/RzH
兄嫁の出産祝いに、以前くるくるどかんで見た北極しろくま堂のスリングを
贈ろうかと思うのですが、使い心地はどうでしょうか?
ちなみに2人目の出産で1人目が来年小学生なのでスリングあったら便利
かなぁと思って贈ろうかと思ってます。
また、中綿のない823というタイプのものもあるようなのですが、どちらがいいのでしょうか?
独身男なので何もわからないのですが、アドバイスお願いします
970名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:25:42 ID:QQ4mEpxt
>969
ベビービョルンアクティブが、お祝いとしては一番無難だと思う。
しろくま堂スリングが悪いとは言わないけど、本人が欲しがっているかどうか確認してからの
方が良い。
スリングは誰にでも使いこなせるものじゃないから。
971名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:37:02 ID:QTZK/RzH
>>970
早速レスありがとうございます。
只今、ベビービョルンアクティブを検索し、見ております。
ベビービョルンのHP色々な物があって、また迷ってしまいそうです。
972名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:42:25 ID:sl7ePkCw
>>971が迷ってもしょうがないよ。
兄嫁さんに聞くのがいいと思う。
一人目の時の経験で欲しい物が決まってるかもしれないし。
973名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:42:36 ID:CH3Va7D9
>>969
更にいえばスレ違いだ。
買い物板に該当スレあるよ。

ちなみに私はしろくまもアクティブも持ってる。
974名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:33:59 ID:YlC9TcDL
そろそろ誰かスレ立てお願い。
テンプレ修正してみたものの、規制中で。
よくある質問に思いついたものを付け加えてみたけど
これでいいかな?


抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part15


抱っこ大好き赤ちゃん育児の必需品、抱っこ紐。
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。

※ベビースリングに関しては、専用スレにてどうぞ。

過去ログ・関連スレ
愛用者の多い抱っこ紐
よくある質問       >>2-10あたり

*>980は次スレ立てをよろしくお願いします。
975名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:35:38 ID:YlC9TcDL
976名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:36:24 ID:YlC9TcDL
■関連スレ

☆★☆ベビースリング 8本目☆★☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1158910615/
※通販・買い物板にあります http://money4.2ch.net/shop/

【本音で】アップリカ製品を語るスレ3【トーク】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146041396/


■過去ログ検索

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
977名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:37:27 ID:YlC9TcDL
■愛用者の多い抱っこ紐

【新生児から】
 縦抱っこ:
  ベビービョルン ベビーキャリア
   02・アクティブ・エアー、カバー、スタイ
   http://www.o-baby.net/ (日本公式)
   http://www.babybjorn.com/ (本家公式)
   2003年12月〜2004年8月販売のアクティブに一部不具合あり
   ↓詳細(英文)    ※オークション等で入手の際は要注意
   http://www.babybjorn.com/TemplatesWeb/Page.asp?SectionId=1177
 横抱っこ:
  ニンナナンナ はじめてホールド ミルク&スリープ F-60
   http://www.combi.co.jp/
 多機能:
  ユグノー サンクマニエル http://www.eightex.co.jp/
  ベビースリング各種 http://www.japanbabysling.org/
978名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:47:27 ID:YlC9TcDL
【首が据わってから】
 対面抱っこ:
  カドラー・カドラーアクシス http://www.eightex.co.jp/
  ダコビーTDX(廃番?)・ダコビーデュラ http://www.eightex.co.jp/
  フェリシモ 抱っこひも http://www.felissimo.co.jp/tatte/
   ナチュラルママからのおくりもの シンプル抱っこひもの会
   ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
 おんぶ:
  ニンナナンナ かるがるキャリー N-68 http://www.combi.co.jp/
  北極しろくま堂 おんぶひも http://www.parenting012.net/
  バディバディ ひもタイプ http://www.lucky-baby.co.jp/

【腰が据わってから】
 対面抱っこ:
  ニンナナンナ クイックだっこホールド K-58U http://www.combi.co.jp/
 ちょっと抱っこ:
  バディバディ ヒップバッグタイプ http://www.lucky-baby.co.jp/
   「YKK製バックルLB50RD の不具合につきまして」
   http://www.lucky-baby.co.jp/information/060714/index.html
979名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 04:58:18 ID:YlC9TcDL
■よくある質問

Q:おすすめの抱っこ紐を教えて下さい。
A:まずはこのスレを一通り読んで、候補を絞りましょう。
 教えてチャンは嫌われますよ。
 その上で相談する際には、子の月齢や体重、用途など
 詳細を書いた方が、適切なレスが付きやすくなります。

Q:専用タイプと多機能タイプ、どちらが良い?
A:このスレでは、主に専用タイプがおすすめです。
 商品により異なりますが、多機能タイプは一般に
 各機能が中途半端で不便・体への負担が大きい、
 構造が複雑で分かりづらい・着脱や調整に手間取る、
 別の用途への切り替えが煩雑、などの理由から
 使いにくいものが多いとの声が挙がっています。

Q:上に載っている商品はどんなものですか?
Q:ビョルンの02・アクティブ・エアーの違いは?
Q:カドラーとカドラーアクシスの違いは?
A:それぞれ上記の公式サイトで確認して下さい。

Q:ベビースリングについて知りたいことがあるのですが。
A:関連スレの項にあるスリングスレを参照して下さい。
980名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 05:01:46 ID:YlC9TcDL
Q:ビョルンの抱っこ紐で、おんぶもできますか?
A:できません。抱っこのみです。
 実際は不可能ではないようですが、危険ですのでやめましょう。

Q:かるがるキャリー、黒と紺でデザインが違うのは?
A:表生地が、紺は綿とポリエステルの混紡、黒はナイロンと
 素材が異なるため、縫製の方法が変わってデザインも違いますが
 使用方法は同じで、通気性なども大差ないとのことです。
 (コンビFAQの下記ページより要約)
 http://faq.combi.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=93483&event=FE0006

Q:抱っこしながら自転車に乗りたいのですが、できますか?
A:抱っこ紐を使っても危険ですし、道路交通法違反なので
 絶対にやめましょう。
 おんぶ紐等で背負うなら、多くの地域では違反にはならないと
 各都道府県の道路交通法施行細則にて定められています。
981名無しの心子知らず
テンプレは以上です。
最近よく話題に出るクイックだっこホールドも
愛用者の多い抱っこ紐に加えてみたよ。