ママ友が欲しいけど出来ないママ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない


などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
2名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 03:00:44 ID:Npy5PwSI
出来ない・・・
昔から友達つくるの下手だったけど、
大人になればなるほど難しい。
子供がからむとなおさらだし、腹を割って話せる人ってどこにいるんだろ〜・・・
3名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 03:42:33 ID:1t8CIhNk
友達は作るものじゃなく、生まれるものだよ。
気にするな
4名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 03:47:49 ID:Osr1HWi7
私もです。
学生の時は何となく向こうから誘ってくれて
友達になるきっかけがあったけど…。
mixiとかいいのかな…
5名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:05:25 ID:fxzuiD7c
自分から懐に入らなきゃ無理と思う。
6名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:30:06 ID:iIPjpHGk
こんなスレ立ってたんだね。私も赤とポツンはいい加減淋しいよ‥
話かけるとか言う以前に何かママみると一歩ひいてしまうorz
学生時代のママ友がいるけど昔から性格合わないからあんま会う気しない
気の合うママさんと出会いたいな
7名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 01:00:25 ID:qQjsf5lE
>>4
私もmixiでママ友の集まりに参加したりしたけど、
正直凄いつまんないww

他人の赤に興味無いのに
『可愛いですね〜』
なんて愛想振り撒いたりしてるのが、一番辛かった。

群れて買い物行ったりランチしたりするのも、あんまり好きじゃないし。
私には赤しか共通点が無い、ママ友の付き合いなんて無理だorz

どうしてくれよう
8名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 18:42:52 ID:r/Wjnul0
自分ママ友ゼロ。
待ってるだけじゃダメだと思い、挨拶したり、声かけたりしたけど
何ていうのか・・・みんな他の人と仲良くなってしまうんだよね。
噂好きな人同士、オサレママ同士など気の合う人と友達になる。
自分と気が合いそうな人ってなかなかいない。
笑顔で挨拶、園や学校の役員とか、やることちゃんとやってるのにな。
9名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:12:03 ID:OxUWxV1e
私もママ友ゼロ。
まだ子が5ヶ月でそんなに他のママと接する機会もないけどさ。
ベビー用品メーカーのサイトとかで友達募集したりメールしたりしても、
すごく気を遣ってメールしなきゃいけないから疲れるし、
結局リアルで会えないから続かないし。
10とんび:2006/06/21(水) 19:16:52 ID:rCnJuTZR
正直私もゼロ。
友達ほしいんだけど集まりとかいったけど
めちゃめちゃつまんなかった。
難しいねぇ。メールも確かに続かないな。うんうん。
それでも自発的にがんばるべきか?どうよ。
11名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:23:12 ID:qLEVz+sv
わたしもー。
ほしいんだけど、実際遊ぶとものすごく疲れる。
矛盾しているんだよなー。一人がいいのかな
でもポツンは淋しいし…
なんたって、子のために何とかがんばらなきゃと思っている

習いごとでもさせたらよいのだろうか。 1才3ヵ月。
12名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:23:27 ID:8T4N4DdK
そうだな〜。
確かにママ友って居たら心強い事は多いし助けられる事も沢山ある。
でも、作るきっかけとか気遣いも大変なのかもしれないね。
わたしは、妊娠中の母親教室とかですでに友達を作れていたのだけれど
あとは、公園がやっぱり一般的なのかな・・・?
でも、その公園も土地柄によって変な人も居るかもしれないしねぇ。
そんなに気張らなくても自然に出来る時には出来ると思うんだけどね。
子供の成長とともに、外に出る機会も増えるからね。
13名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:30:56 ID:rCnJuTZR
子供のためってでかいね。公園もさー行くけどサー、
もうグループみたいなんできてるから近寄れない・・・
私の子はずっと砂あそびできないのかしら。。
14名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:35:03 ID:8T4N4DdK
>>13
うんうん。わかりますよ・・・。
でもね、う〜ん、雰囲気はどうですか?そのグループの。
なんだか近寄りがたいなァ・・・と思っても、
何かちょっとしたきっかけで仲良くなれたりしますよ。
あまり考えすぎずに「こんにちわ!」って明るく言うだけでもいいと思うし。
その後話が上手く続かなかったとしても、子供を通して会話が出てくることもありますよ。
15名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:05:38 ID:C1SZIJIv
別にいらない
16名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:14:23 ID:vzGtwZCC
自分も近所にママ友ゼロ
高校の時の友達のママいるけど、家遠いしw
私にママ友いない=赤にも友達いない
赤には友達は必要だよなーと思う今日この頃。
赤といっても1歳半と2ヶ月の姉妹。
17名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:19:33 ID:zqIF6ygz
私も〜。ママ友ゼロ。
以前どこかのサイトで仲良くなり、リアルで何度か
会ったりしたけど、私が仕事始めてからは、メールも
パッタリ来なくなってしまった・・・

公園でも積極的に話しかけるが、メールしたりお茶したり
までの友達まではいかない。
というかそこまでの関係にいく気がしないorz
18名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:26:51 ID:hAiGQKAk
なんでそんなにほしいの?みんないるから?
あほらし
19名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:29:28 ID:zqIF6ygz
単純に子供のため。
20名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:34:37 ID:E3rETlbm
私もずっとママ友いなかったけど、赤時代は私やダンナ、
ジジババが遊んであげてたし、2歳〜は保育園だったので、私は
ママ友いなかったけど子供は園では友達いたしね。
今は子供も小1になったけど、相変わらずママ友いないよ。
ママに友達いない=子供にも友達できない じゃないから!
気にしない方がいいよ!!赤時代は確かにそうかもしれない
けど、赤の時は親が一緒に遊んであげたらいいと思われ。。
21名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:35:51 ID:L/VdEX/t
子供は子供でちゃんと友達作るよ。
子供のためだなんて言い訳にしか聞こえない
22名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:36:44 ID:xgbS05om
私もママ友いない。
作る努力をしてないといわれればそのとおりなんだが
欲しいな
>18
子供の話をワイワイしたい
23名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:45:00 ID:E6pSiOK2
うわべの付き合いで楽しくもないのに愛想笑い、
正直、帰宅するとすごく疲れてる。結局一緒にいて楽しくないと
長続きしないし、かえってストレスになるので今は特定のママ友はいません。
同い年の子供を持つ自分自身の友達が欲しいな。
24名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:28:13 ID:Wk7SQFXZ
私もいません。
なぜか昔からの友人は独身が多くて。
子供の話したり、
話し合える友達ほしいな。
下手すると1日赤としか話していない日があります。
っていっても9ヶ月だから聞いてくれてるのかよく分からないけど。
25名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 16:20:42 ID:K+Lx6zui
>18

子育ての悩みとか話し合いたい
26名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 16:32:30 ID:4tIakYAy
>>25
子育ての悩みって、自分と同じ立場で同調する人でなきゃ話しにくいですか?
話し合うというより、聞いて欲しいのかな?と思って。
27名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:39:55 ID:lVXFYjdl
公園や児童センターなどに積極的に顔を出している方ですが、
自分の見た目にコンプレックスがあって・・・話かけづらいです。
妊娠・出産でありえないぐらい太ってしまい、
たった一人のママ友だった人に
「おしゃれなママさんだと気が引けるけど、あなたは気楽だわ〜」
と言われてしまい、悪い意味ではないとわかっていながら
悲しくて自分から付き合いをやめてしまいました。
太っていても友達になってくれる人はいるのでしょうか・・・・・
28名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:03:50 ID:ikRmTUa3
>>27
ひどい事言う人だね。
私も体格良くてママ友ゼロなんだけど、同じこと言われたら
やっぱりお付き合いやめますね。

昔、山田邦子が「自分の友達は美しくなきゃヤダ」
みたいなこと言ってましたが
ママの中にもそういう考えの人がいます、経験上。
ダサママと同類に見られたら困るみたい。
そういう人が居ると知って、自分がポツンになる原因の一つかもと
思うようになりました。それなりに清潔で普通の服装してるんだけどね。
私自身は見た目はあまり気にしません。
波長が合うかどうかが重要です。
29名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:54:55 ID:vywIa+Xg
>>27
ダイエットしる!
そんでオサレになってオサレママンと友達になる。
30名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 00:47:18 ID:Vh6Duhi9
>>27
私はぽっちゃりママ好きです。
「あなたは気楽だわ」なんて言い方は絶対にしないけど、
今、親しいママ友はぽっちゃり系でとても明るい人。
ものすごく癒される。なんだろうね・・・これは。
彼女と会うと単純うれしいよ。

ちなみに彼女と友達になったきっかけは
すべて彼女が作ってくれた。
よく話しかけてくれたし、
夏休みなんかもたまにプールのお誘いしてくれたり。

私は少しタカビーしてて、そんなに自分ばかりが誘う側ってプライドないのかな、
とか最初は思ってた。
でもだんだんあの明るさに惹かれていって、
今ではママ友超えたかも・・とか思う。

彼女、外見ははっきり言うと「ダサママ」と思う。
でもそんなこと全然気にならない。
「あなたは気楽だわ〜」のママも言い方まずかったけど
本音だと思うな。29さんといると安らぐんだよ。きっと。
もうちょっと言い方変えてくれたらね。残念だったね。
>>28の言うように、波長が合うかどうかが一番大事だよね。

私も別にきれいでも特別オサレでもないけど、
それ気にしてたらホントの話、ママ友ゼロが続くと思う。
気にぜずポツンっぽい人にどんどん話しかけてみるのもいいと思う。
私は、彼女がそうしてくれたことに心から感謝してる。

あ・・なんか自慢っぽいか?
そのうえスレチ?
スマソ。
31名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 01:01:19 ID:Vh6Duhi9
あ、
29さんといると・・誤
27さんといると・・正

大事なところを間違えました。
3227:2006/06/24(土) 01:02:04 ID:5+hAjy57
>>28-30 さん
レスありがとうございます。
誰かに話しかけようとする時に「あなたは気楽だわ」と言われた
その時の状況を思い出してしまい、話しかけられなくなっていました。
少しでも痩せて、
他のママに積極的に話しかけるような自分になりたいと思います。
33名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 02:51:13 ID:u/iLbebl
>>30タソ みたいな人がいてくれたら、ママ友同士で会うのがもっと楽しくなりそう!
34名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 07:40:01 ID:hcBLLZ8+
私もママ友達ほしいな。みなさんどうやって知り合ってるんですか?
前に児童館みたいな所に行ってたけど、グループが出来てて話し掛けることができませんでした。
唯一、旦那の友達に妻子持ちさんがいるのですが、金髪のギャルで話についていけません。メールもギャル文字で、若いというか…自分も若い方だとは思うんですが。
やっぱり、どんどん外に出ていろんな人と知り合わなくちゃ友達なんてできませんよね。
35名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 08:15:55 ID:szkYSYwS
私、一人もママ友居ません(>_<)子供は1才半ですが私がママ友居ないせいで遊ぶ友達も居なくて…
超人見知り+トラウマで対人恐怖症みたいな所があるので他のママさんに話かけにくいです
買い物以外はほとんど家に引きこもり状態です 私って最低ですよね…。
36名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 08:24:30 ID:2tk2qV6C
公園に行くとママ達が砂場をぐるっと囲むようにしてて中で子供達が遊んでた。なかなか入っていきづらくて…。時間をずらしたり土日に行ったりするとママ軍団はいなくてひとりふたりがちらほらといる程度なのですんなり喋れたよ。
37名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 10:05:02 ID:RIEIJoyR
>>35 
うちも全く同じ。1歳半で友達なし・・・。
同じ位の子供と接する機会作りたく、保育園にいれようかと考え中。
児童館だとグループ出来てて、入れないしね。
1歳半にして、他の子供と遊んでないのって
やっぱりよくないかなぁ〜って。
38名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 11:14:49 ID:szkYSYwS
>>37 レスありがとう(;_;)似た状況の方が居て少し安心しました(*^_^*)
お近くだったら良いのにね☆彡
買い物に行ってて子供連れの親子が居るとウチの子はキャッキャッ手を振って喜んで遊びたそうにしてるの見て
一人で家で遊ばせてるの可哀想だなァ〜って つくづく思っちゃう(>_<)
一時保育とか良いかも知れませんね。
39パパパ:2006/06/24(土) 11:27:03 ID:4TogFKT0
俺はパパ友が欲しいんだけど。
40名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:13:27 ID:vnJua2Xh
>>39
俺漏れも
41パパパ:2006/06/24(土) 13:18:26 ID:4TogFKT0
>>40
公園なんかに行っても、パパは圧倒的に少ない。
絶対数が少ないから、気の合うパパ友が見つからない。
どうします?
42名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:05:11 ID:9jUZBK4X
子ども主体のトコじゃなく
野外イベントとか大人主体かつ赤連れでもオk!な場所で
赤連れを見つけたら話しかけてみれ。
ウチの旦那は去年のフジロックで何人か出来たそうな。
43名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:44:48 ID:/hnAgk7v
パパ友かー。
ママ友の事ばかりに目が行って、考えた事なかった。
育児参加してるパパさん偉いな。
公園で子連れのパパさん達が楽しそうにしてるのを想像すると
ママ友の集まりのように嫌な感じしないのが不思議。
44名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 09:00:04 ID:OyKtaV7K
むちゃくちゃ自己評価が低くて自分の事が好きでもない人間に
そもそも友達なんてできるんだろうか…。
45名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 09:53:13 ID:5flkEoy3
自信満々、自分大好きで 
他人を見下す人より良いと思う。
46パパパ:2006/06/27(火) 10:23:35 ID:nHnQBvr+
>>42
フジロックに赤子連れ、の時点で対象外。
>>43
「育児参加のパパが偉い」と思われる世の中は問題だよね。
まさに、自分の蒔いた種なんだから。当たり前。
47名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:59:12 ID:UHlR3gC8
>>46
確かに問題だけど、やっぱり男は働いてるし、
パパ友作るほど頻繁に外に出る時間がとれない人が多いのも事実。
社会的にもそこまでの風潮がないから、実際育休とれる男性少ない。
育児がんばるパパは偉いと思うけど、環境が恵まれていないとできないものはできません。
せいぜい家帰って赤子の世話するくらいでは。
48パパパ:2006/06/27(火) 11:09:42 ID:nHnQBvr+
>>47
充分じゃない?仕事が優先になるのは当然だろうし。
育児に関わろうって気持ちがあるだけ、ましなほう。
49すみれ ◆A53KEDV0Ys :2006/06/27(火) 11:11:07 ID:siUjCZf2
荒らせ荒らせ!すみれの育児日記 1冊目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1151371248/


50名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 16:13:26 ID:kbDLhOMn
楽になりたいのう…。
51名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 20:33:46 ID:L/eOfQ0v
私も楽になりたいわ。でも来年、末っ子が入園…。少しでもママ関係から遠ざかりたいから2年保育を考えたけど、そうすると1年早く入ったママ達の中に入っていけないかとも思うし、子も友達欲しいだろうし、でも3年間ママ友の事で悩むのヤだし…。むむ〜悩む。
52名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:57:26 ID:AIrZj30p
私は今妊娠3ヶ月の29歳です。
姉36歳はママ友は絶対必要だと言てます。
私は人見知りするし、見た目も恐ろしく童顔、
その為格好もminiとかspring系…
明らかに産院では浮いてます。
でも産まれたら群れたくはないけどママ友は欲しい!
やっぱこんな29歳ママ(産む頃は30)
引いちゃいますよね?
53名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:09:27 ID:bJTIr+/6
>>52
ひかないよ、私もママ友ほしい。
私も超人見知りだし人間関係大嫌いだったけど
子供できて変わったかな、、、少しでも地域の人と仲良くしたいって
思うようになってきた。たぶん赤と二人きりで孤独すぎるんだと
思う・・・。
だから私は近くの児童館とかいくよ。
苦しいけど自分から話かける努力はしてる。
最初は色んな人に話しかけてたけど、どうも会話がはずまない・・・。
やっぱり自分が気が合いそう・・・と思って話かけた人のほうが
仲良くなれますね。(雰囲気やら年齢・・・赤の月齢など)
生後3ヶ月でやっと一人できました・・・。がんばります。
54名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:12:26 ID:ICpK1kjP
なぜ既存スレで満足できないの?
ママ友に関してもそうなの?


ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149730659/l50
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143511749/l50
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ【私】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143439265/l50
ママ友達がいない人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147763389/l50
55名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:35:50 ID:oCFjTJB6
近所に公園、児童館なし。同じマンションのお子たちは、
昼間ほとんど見かけたことがないため、たぶん保育園に
行っているとおもわれ。
こういう場合どうしたらよいの?
ちなみに、息子もうすぐ2歳。お店などで子供たちがはしゃいで
いると、おもっつきり参加してます・・・
56名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:02:59 ID:UY9t4883
>55
>お店などで子供たちがはしゃいで
>いると、おもっつきり参加してます・・・
いいじゃん!そういうのの積み重ねで、社交って養われるかも。
私はジモティ多い地域なんで、思いっきり浮いてます。
まぁオタクのせいもあるんだけど、自分から挨拶しなければされないし、
会話してもなんか続かないや。陰気オーラが滲み出てるのかしら。
オタクの集団だと、それなりになじめて方でした。
57名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:12:00 ID:OePubQNF
このスレ、オフ板に立ててくれないかなw
私も地元から遠くに引っ越してきたばかりで友達いないです。
地元の友達も独身ばかりだしこっちはこっちで児童館とか幼児が遊べるような公園ないし。
メル友はそんなに近くはないが何人かいるけど私も過去に色々あって、今は人と接するのがめんどうだし少し恐いです。
誰か友達になっとくれ〜。
58名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:15:49 ID:OePubQNF
ポチャとかヲタとかギャルとか何も気にしないからだれかうちに遊びきてくれw
ただしDQNは嫌だがw
59名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:31:41 ID:3uNGcGk4
>>57>>58
ポチャだけど遊びに行っていい?ww
ご近所だったらいいのにね。
60名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:10:46 ID:TyMx9qtR
漏れも( ´_ゝ`)ノシ 遊び行くよ。手土産持って
6155:2006/06/30(金) 15:46:11 ID:oCFjTJB6
56タソ
ありがとう。私も第一印象が悪いタイプです。
いつも笑顔であいさつを心がけているつもりですが。
息子が、物怖じしない愛嬌あるタイプなので
あんまり心配しなくていいのかな?
でも、遊び友達ほしいですよねwwwww
62名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:50:13 ID:/ll3pb3x
ノシ! マジでオフやりたい!!
63名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:06:57 ID:Wz/CcHtn
私も人と接するの苦手だけど、子供のためにも自分のためにも、友達ほしい。
ここにいるママさん達と友達になりたい!
64名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 18:46:35 ID:3dENYPVs
オフ会したい人はやっぱり多いよね?
オフ板にもママ友達関係無いし(…無いよね?)

ちなみに自分東京(神奈川寄り)と言っておいてみる…
65名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 20:34:16 ID:TnlH9wb8
ワタシは関西ミナミ方面です(と名乗りを上げてみる)
66名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:40:41 ID:MRdo8pQ+
会ったら会ったでまた人間関係悩むだろな…とネガティブなアテクシは思う
67名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:43:52 ID:+bb6vyz5
私もママ友いなくて寂しい1人です・・・。
ウチはバツ1子持ち×2人(7歳4歳)いる彼と生活して早3年半。籍は入っていません。
よそから見たら普通の家族ですが、私が若すぎるせいなのか なかなか親しい人ができません(´・ω・`)
長男は幼稚園でバス通園のため まだよかったのですが、次男は保育園に入園したため 自分のお友達が何人かのお友達と仲良く帰っていくのを見ると口には出さないものの 寂しそうで可愛そうす。
家の回り・公園にも子供と同い年くらいの子がいなくて私と2人ポツン状態です。。。
長男のつながりで仲良くしている 私と12歳年の差があるママさんが1人だけいて そこのお家に2歳の子がいるのですが、次男は遊んでてもおもしろくないみたいです(TωT)。
子供達のためにも、自分のためにも 少しでも毎日が楽しく過ごせるようにママ友を作りたいのですが なかなかキッカケができません。どうしたらいいのですかね(≧ヘ≦)
68名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:44:45 ID:svj+yWHL
友達をつくろうとガツガツしないのが一番だと思う。
あと、うちあけ話は仲良くなってから!
最初から身の上話があったらひくだけだと思うので。
69名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:37:55 ID:e9dgIFFa
やばいなー。多分ママ友達できないや。来年幼稚園だけど今だに育児教室では1人に近いし、何か派閥あるし。ベタベタはやだけど一人もなぁ…。
70名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:58:59 ID:e9dgIFFa
連投スマソ 私はガリガリに痩せてて嫌なんだけどそのことを聞いてきたママが居て後でヒソヒソやってんだよね 痩せすぎは辛いんだよー風邪は中々治らないし 着る服限られるし 気にしなくて良いけどうざ
7158:2006/07/01(土) 00:07:37 ID:q/WWoMXu
>>59>>60こいw
んーオフいいけどやっぱ何人かの人が言うように会ったら会ったで色々ありそうだよねw
私は全然いいけどもしも知り合いがいたらどうしようとか変な心配する小心者な私orz
しばらくはここで馴れ合いませうwww
72名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:08:48 ID:LFoVuIBz
ママ友いない、子供誰と遊ばせたらいいのか、幼稚園の運動会でお弁当誰と食べるのかとか
色々考えなくていいことまで考えて眠れなくなってます。
辛い。
73名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:33:47 ID:8N/09Ocb
運動会ってほとんどが家族とたべてるよー
74名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 01:43:58 ID:sxU8yrZv
>>73
レスありがとう。
家族で食べるのが自然だったらうれしいです。
てっきり仲良しの親子グループで固まって食べてるのかな、などと
まだ子供9ヶ月なのに幼稚園のこと想像して怖がってました。
75名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 14:30:19 ID:q53swfyR
幼稚園の親子遠足の方が悩みの種…。自由時間&お弁当の時間…我が子とポツンだ
76名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 14:28:12 ID:LUkWXaFj
オフ会はおおごとだから、友達募集みたいなスレがあるといいなぁ。
(それともここで捨てアド晒していいかな・・・)

ママ友、とりあえず数人いるけどノリが好きじゃない。
合わないな、と思うトップが「mixi!mixi!」orz
2ちゃんで馴れ合い求めちゃいかんのはわかってる。
でもmixiは勘弁なんだよ、ちゃねらのがいいんだよ。

あとランチだ、お茶だに必死で参加する感じ。
午前の児童館が終わったあとの急な誘いに離乳食すっ飛ばしてまで行くのか?
お昼寝はさせないの? この暑いのにメールもらって1`戻るの?
メールもらったの、家に戻ってきてからでしょう?

はぁぁぁぁぁ、私が神経質なのかな・・・。
77名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 01:11:43 ID:nwH74jOK
私もママ友いない・・・
子供が幼稚園の間一緒に買い物行ったり自宅へ行き来したり
ご飯食べたりしてるっていう話聞くとうらやましい。
なんか置き去りにされてるようで寂しいなーと思う。
78名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 08:42:52 ID:AdtOZco0
私もなぁんにも付き合いが無かった時、寂しかったけど、家に呼ばれたら呼ばれたで手土産に悩むし、今度は自分ちに呼ばないかんし、結構疲れる。
広く浅くのお付き合いが良いとオモタ。

でも全く声かからないとやっぱ寂しい。
あぁ、でも声かかるとメンドイ…
79名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 09:14:38 ID:hkm1kHGU
↑みたいなことを言えるママ友ほしい。
80名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 17:37:19 ID:PxeVNMjt
オフしたいなーと思うけど、自分辺境の地にいるため、参加できなさそうだ。
山陰だ…
81名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 17:43:07 ID:F3Elpau3
>>77
そうかなぁ?
さっぱりした付き合いしたいから>78に同意。
82名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:27:53 ID:tY/QDLEm
広く浅くってよくいうけど、どういう状態なんだろう。
八方美人とはまた違うのかな。
83名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 06:05:26 ID:l8wY75AY
84名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 07:03:53 ID:lBMc3bTe
>>82
私の広く浅く→幼稚園時の送り迎え時に同じクラスのママと雑談。特定の人とではなく、たまたま近くにいた人と。
それ以外のオウチにお邪魔するとか買い物一緒に…なんて事は無し。
たまぁに子供が約束してきてしまった時はお呼ばれ受ける事もある。ママ同士のランチの誘いもたまぁに受けたりする。でも年に2度位。
85名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 13:15:46 ID:DabwY2oV
誘われるだけましだよ。
誘われたこと一切なしの今年年長母。
あまりにも寂しい。
86名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 13:32:01 ID:l8wY75AY
2005.4〜2006.3生まれの男の子をお持ちで
世田谷区真ん中らへんのスレ住人はいませんか…。
87名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 16:15:37 ID:FYqsRAGR
群れるの苦手、しかもインドア派の自分。

育児サロンとか○○教室、みたいな大人数のところに入っていくのが
すごくしんどい。

個人対個人で、のんびりお付き合いしてくれるママ友が欲しい。
でも、こんなこと言うと「暗いヤツ!」って敬遠されそうだよね…

グループでわいわい行動できるママ達って、素直にすごいなあと感じる。
88名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 16:55:36 ID:vJEHNkQ9
親しい友達とわいわいしようと思えばできるんだけどねぇ。
その「親し」くなるまでが私は苦手・・・
子供保育園入れるまでの辛抱かなぁ。それでもできなかったら落ち込む・・・ニガ
もしくは2人目産んで大部屋に入院して友達つくるしかないかな。
1人目も大部屋だったけど、ちょうど閑散としてた時期で私の他誰もいなかった・・・
産院友達とか憧れるなぁ。子供は月齢一緒だし、家も遠くはないだろうし。
89名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 16:57:32 ID:c5XRPtdd
子、2歳半でママ友いません。スーパーの遊び場などで、他の子がいると
遊ぼうとしない子供が心配です。誰もいなかったら遊ぶんです。
ママ友いなくても、子供が元気いっぱいなら心配しないけど、幼児学級行った時も
うちの子だけが泣いてて・・・・。やはり、育て方ってあるのでしょうか・・・?
90名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 19:56:11 ID:S2uxGnnl
>>89
育て方より生まれ持った性格じゃないかな。
私はママ友いないしヒキ気味だけど、3歳の子供は誰にでも大きな声で
挨拶して突撃し、一緒に遊んでる。自分の息子じゃないみたいだ。
同じ親が育ててる兄弟でも性格違う事がよくあるし。
育て方のせい=自分のせい、とか思わない方がいいですよ。
91名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 20:37:54 ID:Fc3yzT11
>86
そこそこ真ん中
ノシ
92名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 08:38:14 ID:T4Dj0GLT
たまーに私の事をすごく好いてくれて必要としてくれて、細々とでも
長年にわたって付き合っているような友人が数人(ママ友から発展した)
いるんですが、たいていの人には好かれません。
見下されたり変なやつって思われたりする事が多いです。

私の日ごろの言動がいびつで挙動不審で、時々口走る事が相手の神経を
逆撫でしているのだろうと思います。
その時々口走る言葉というのが問題で、それが私にはちゃんとわからない
というので悩んでいます。
私は何かの人格障害とかがあるんだろうか、誰ともしゃべらずに引きこもって
人を傷つけたり不快にしないようにしなきゃいけないとか考えてしまいます。

人を傷つけないように不快にしないように、日ごろは言葉を選びすごく気を
つけているつもりなんですが、それでも不快にしたりするというのは、
私がかなり対人スキルが低く、鈍感で距離感がわからないという事なんで
しょうね。
ずーっと付き合ってくれている友人の中には本当に尊敬できる、むちゃくちゃ
立派な人が何人かいます。
そういう人を見習って自分もちゃんとした人間になりたいのですが、一生の
課題なのかもしれません。
ほんとにちゃんと人付き合いのできる人間になりたいです。
93名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 09:44:40 ID:BRAXaDfv
>92
私の旦那に似てるかも。
したくてそうしてるんじゃないんだよね・・・。
でもそんなに自覚してるなんて立派!
言ってくれる友達ができるといいね。
94名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 13:45:30 ID:lmPo087u
>>88
産院大部屋だったけど、私以外は全員里帰り出産だったよ。
家が近所とは限らない。
皆家に帰ったらしく、健診でも会う事もない。。
9588:2006/07/07(金) 14:33:22 ID:jDqOT/oN
>>94かくいう私も里帰りだったんだけどねw
だから違う部屋だけどちょっと仲良くなれそうな人がいたんだけど、すぐに遠くに行っちゃうしなかなかそれ以上は踏み込めなかった・・・
すぐにどっかいく人なんてイラネ!とか思われそうで遠慮しちゃって・・・
次産む時はご近所さんの友達できたらいいな。

>>92一人で悩んでないで、お医者さんか専門の方に相談してみたらどうかな?
何か少しでも改善できる手段があるはずだよ!がんがれ!
てか一人でも友達がいるならいいじゃない。私なんか一人も(ry
96名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 20:06:29 ID:UCYKMjLB
豚切りすみません。
関西在住で、30代半ばの赤子持ちです。
「クーリッシュ・ラフランスおいしーね」みたいな
どうってことのない会話を関西弁で楽しんでみたい。
我こそはって方いらっさればお願いします。

メール欄あっとを@に変えてください。
97名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 21:20:12 ID:e9XYyapO
関西在住だけど関西弁使えないヤツですがだめかしら。
98名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 21:32:09 ID:T4Dj0GLT
>>93>>95
レスありがとう。やっぱり専門家に診てもらったほうがいいのでしょうか。
私も子供が小さい頃は全然友達いなかったです。
地域の人付き合いが、割としっかりある中途半端な田舎なので、知り合いが
割とできやすい所です。
でも大抵の人が顔が広く付き合いもたくさんあるので、人間関係がややこしく
入り組んでいます。その分大人っぽい人が多いけれど、聖人君子じゃないから、
腹が立つような言動だってお互い誰にでもありうるし、その点すごく難しいです。

自分では気をつけて下手に出て誠実にまじめに付き合ってるつもりでも、相手は
それを重いとか、もっと対等に気持ちよく付き合える人と一緒にいたいと思うのは
当然だし、それ程気が合うと思っていない私から軽口たたかれたりしたらカチンと
来てしまう人だっていると思います。
悪気がないだけに余計に不愉快に思われるかも。

長文になってしまいすみません。でも吐き出してちょっと自分の気持ちに整理が
つきました。
相手の気持ちに沿った対話ができるように、もう少し周りをみて、独り善がりな
誠意を尽くしたり、変に下手に出たりしないようにして、気持ちの良い付き合いが
できないか、努力してみます。
それでもやっぱりうまくいかなかったり、自分に自信が持てなかったら、専門医
にかかってみます。
励ましてくださってどうもありがとうございます。
95さんみたいな方だったらきっとお子さんが大きくなるにつれて親しい人
できると思います。 かくいう私も転勤族で、周りは地元民が多い所で、自分
から積極的に入っていかなかったり、どこか傍観者のように人の付き合いを
見ています。学校の役員などをやってるうちに、子供の絡まない友達が数人
やっとできました。 95さんもがんばってくださいね。
99名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:28:08 ID:5l+iuTOF
>98
そういう状態を診てくれる専門がよくわからないです。
わかったらチラッと教えてください。
100名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:52:54 ID:Kps3CrPt
>97
関西弁っていうか敬語をとっぱらってお話したかったんです。
もしよろしければメール待ってます。

101名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 21:02:01 ID:zZn7lmM2
>97>100
いいなぁ・・・
東京だから行けないわ。
102名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 09:22:49 ID:nLbn6MnT
ウラヤマシス。


北海道のママタンいないかなぁ

103名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:16:39 ID:WQ31/U82
北海道・・・
そりゃ広すぎやしませんか?

わたしはも少し狭く、

世田谷のママタンいないかなぁ

これも広いよなぁ・・・
リアルで2ちゃんしてる人に会ったことないよ・・・
104名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 03:06:57 ID:4PneGfpK
なんか、このまま私がママ友いないとこの子も友達できないかもと思うと
寝れなくなってこのスレ見つけました。
子供@1歳3ヵ月は同じくらいの子供が大好きで積極的に寄って行くけど、
積極的すぎて相手がひいてしまってるんだよね。
私は初対面の人にはどこか壁を作ってしまい、それがいつまでたっても抜けない。
もう3年近くお付き合いのあるママ友にでさえ、敬語が抜けないのが嫌だ。
一人気が合う人がいたんだけど、仕事を始めちゃったからなかなか会えないし。
もう少し友達が欲しいなぁ…。

叶うなら2ちゃんやってるママ友が欲しい。
兵庫のお城の街在住の方ないかな。
105名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:56:18 ID:hm3T1PzS
age
106名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:12:31 ID:W8XdU2jG
もうすぐ子供生む友人が、やっぱ2ちゃんねらだった。

・・・本当に2ちゃんねらがいいの?
(自分が2ちゃんねらって事はこと棚に上げるけどw)
いい書き込みだけしてるとは限らないし、
変な想像もしてしまう。
107名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:16:05 ID:tZAtQxVm
>>104
ノシ お城の町在住
でもまだ子供はまだお腹の中なので
お子ちゃまの遊び相手になれなくてゴメンね

今でも友達超〜少ないので、子供が出来たからと言って
ママ友なんて作れないだろ〜な〜・・・
108名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:52:37 ID:qtoUO3Mk
ノシ 世田谷在住です。
1学年下の子はよく見かけるのに、来年年少予定の我が子と同じ学年の子って
見かけない・・・。
プレとかリトミック教室は普通に定員が埋まってるので、いることはいるんだろうけど。
みんな、どこに行ってるんだろう。
児童館とか公園には行ってます。タイミングの問題か?午前中散歩、午後昼寝とおかいつ。
109名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:17:21 ID:5QHHl59d
一人目がちびっこい時、地元の広告みたいなので友達募集した事がある。でも1ヶ月に1度くらいしか会わないうちに疎遠。
やっぱママ友作るには公園行くのが1番。
でもあの異様な集団に馴染めなかった私は幼稚園で作る事ができたよ。
小学校あがったら疎遠になるだろうなぁって感じのママ友が…orz
110名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 04:44:36 ID:V4wbjs9M
何か昔から「話かけにくい」と言われる。人見知りで、大勢の中に自分から入れない。
東京の豊島区在住だけど子供少ないらしい。
産院で1人できたが、その人は超社交的でサークルなんかもガンガン行ってる。
オフやって欲しいな。
111名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 06:29:25 ID:wxuO0GfF
公園にいったら自分以外は皆知り合いっぽくて、しかもその仲間がどんどん
増殖してってママだけで軽く10人くらいはいて、(人がくるたびに「ごめーん、まったぁ?みたいな会話が交わされる)、
ぞれぞれ仲良しグループに別れてたのしくやってるところを子供二人連れてショボンと逃げるように
帰ってきたワタシが来ましたよ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
あれから怖くてあの公園にいけない。
その公園しか人いないし同年齢の子と遊ばせたいのに、足が重くて前に進めないよ・・
出産や育児を機に友達作れる人がうらやましぃ
112名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 07:20:18 ID:nOYpAez6
公園に行くの、疲れる・・・。
子供のためには行かねばならないと思いいつつ、重荷。

原因は近所の奥さん方。
大規模公団に引っ越したんだけど、あからさまに私達親子を避ける人がいるんだよね。
うちの子がその人の子供が遊んでる所に近寄ろうとすると子供抱きかかえて避ける・・・。
その人を中心としたグループがいつも公園に陣取っているから行きづらい。

まあ嫌われてしまった原因がこちらに全くないとも言えないので仕方ないけど。
今日も胃痛を我慢しつつ公園か・・・。
113名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 07:43:27 ID:uVvqd0Bs
ママ友もほしい。けど「ママ」ではなくてもいい。
一生懸命必死で作ろうと思わないけど、「ママ友イラネ」とも思わない。
ほどほどに行動している。つきあいもゆるゆるがいい。

もしかしたらママ友になれるかも、っていう顔見知りがやっと数人できた。
続くかはわかんないけど、自分自身無理はしない。
ただ、最初のきっかけだけはちょっと勇気が必要。だめもとで。



114名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 11:47:14 ID:Ao/iI5Wz
>>111
あ〜わかるわかる〜。
自分のことかとオモタ。
自分も公園と児童館でそういう知り合いママさん増殖状態
に出くわしてしまったよ。
自分の場合は心の中で「子供のため。ここで逃げたらだめだ。」
っていい聞かせて遊ばせてたよ。
そういう時に限って子供ってママさん達の輪の中につっこんで行こうとするんだよ〜(泣)
輪の中の子供にちょっかい出したりして、その中のママさんが「いいんですよ〜」
なんて言ってるけど、つめた〜い空気がありありでもう冷や冷やするやら、
顔ひきつりまくりw
公共の場で誰も知らない人がいないってのはつらいね・・・・・。

あ〜でも子供は親の都合で世界を狭めてしまっちゃあ、かわいそうだと
思うので、がんばって公園や児童館に行ってくるよ・・・・・。
115名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 12:02:10 ID:Ao/iI5Wz
114です
>公共の場で誰も知らない人がいないってのはつらいね。
>公共の場で知ってる人が誰もいないってのはつらいね。
のまちがいでした。スマソ。
116名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 12:48:12 ID:riYeyZuy
ママ群れる公園に今日も行って、娘と2人で夢中になって
泥んこ遊びして帰ってきた私が来ましたよ〜

たまに他の子がよってきたら、「一緒に遊ぶ?」と声はかけてみる
で、一緒に遊んでいるうちにママが来て、会話になることはある。
今は、会えば挨拶程度の会話はするママは何人かいるけど、
でもさっさと切り上げて娘と遊んでる。
変わったママだと思われてるよね、きっとw
でもでも、井戸端会議は年とってもできるけど、子供と遊べるのは今だけだし・・・
それに童心に返って遊ぶの、楽しいし・・・
117名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:05:12 ID:NGkcJbVn
元々、人間関係が苦手なので、ママ友はあきらめてますが、
群れてる人を見ると羨ましくなる。
今日は、かなり凹んだ。うちの子は、最近良く手が出る様に
なり、横に張り付いていないと、大変なことになる。
その事を、他のママから、「必死過ぎる」って笑われるし・・。
仕方ない。何かあったら遅いし、私も確かに、必死過ぎると思う。

まあ、考え方が合わないのは当たり前って、思う以外無いな。
ほかにも、何だかんだで、嫌味とか結構言ってるみたいだし。

118名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:21:07 ID:RyaawpSR
>>116
そうゆうのいいと思います。
そうゆうママさんいたら子供思いで素敵だなって思いますよ!
119名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:36:39 ID:NPKtFlzl
童心にかえるかぁ
最近 忘れてたな…
遊んであげてる感覚だったからソワソワしてたけど、童心にかえるって大切だよね。
友達作りに必死だった自分が馬鹿らしくなってきた。これから子供と公園で二人きりでも童心にかえれば平気かもしれない(*^^*)
120名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:52:44 ID:y6gp20yf
童心にかえって遊べるなんてスゴイ。
私は子供と遊ぶのが苦手。
ままごとを親子でしていてそのママが
『パクパク…あ〜おいしいな☆次はカレーライスが食べたいな☆にんじんさんをザクザク…次は何さん切ろっか☆』
みたいな。尊敬する一方で聞いてるだけで恥ずかしい。
我が子も私がそんな相手の仕方しないから目が点でその親子を見てた。
私には…出来ないorz
121名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 14:37:58 ID:raHdoEJT
うちは東京の下町(祭りと花火が有名な観光地)在住だけど、
公園に行っても群れてる人って見かけないな〜。
たいてい個別で来てて、砂場とかで一緒になれば話すってカンジ。
児童館とかに行けばもうちょっと密な関係だけど、
それでも集団で来てるママっていない。
私は距離梨嫌い派なんでちょうどよい感じだけど、
雨の日とかはやっぱりママ友つくって行き来してみたいな〜と思う。
でも毎日とかになっちゃうと疲れそうだし、月一ぐらいで会いたい
っていう近所のママ友できないかな〜。
122名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 14:45:02 ID:eKhOXEaw
>>116まわりの人に恵まれてるのかも?
意地悪な奴だったらそこで「あの人いつも一人〜」とかヒソヒソやりそうだもんね。
でも逆に私みたいな偏屈は「え、話しかけていいの?え、友達とかいらないの?私の事嫌い?どーなのどーなの!?」とかなりそうw
でもそういう雰囲気ならぜひ私も子供もいってみたいなぁ。
123名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 01:17:24 ID:RncFusGN
私は2週間ごとくらいに遊ぶママ友2人がいるんだけど、
これもママ友がいるっていう事になるのかな。
でも私はその2人以外定期的に遊ぶ友人はいない。
お昼を一緒に食べる人もいない。 外出しても娘と二人の食事。
だからお昼を一緒に食べてお喋りしてるママさんを見るととても羨ましい。

ちなみに私以外の2人はサークルに入っていて、毎日どこかに
外出したり、家に友達が来てたりする様子。私一人、ヒマ。
それを劣っていると感じる自分が更に嫌だ。
その二人以外の友人が欲しくて、いま頑張って児童館に通ったりしてる。
1ヶ月通い続けて、ちょっとずつだけど顔見知りが増えてきたよ。
何だかんだ言っても行動しないと始まらないんだよね。辛いけど頑張ろう。


そんな私は>104です。>107タソ、レスありがとう。びっくりした。
近くに仲間がいるってだけで力が湧いてきました。
すぐに会ってしまうのは怖いので、まずはメル友からどうでしょう。
ハンドクラフト(主に編物)&通販好きの私ですが良かったら
メル欄のあっとまーくを@に変えてどうぞ。中の人にもどうぞよろしくw


最後のはスレ違いですね…スレ汚しごめんなさい。
誰かオフ板にスレ立ててくれないかなぁ。
124名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:42:00 ID:DLP8w2LO
スレタイ案:【ママ友】ママオフ【募集】
>>1
育児板派生のママ友募集/ママたちの交流の場です
スレ内に希望書き込みがあったのでオフ板へ出張所を設けました
ママ友募集の人は簡単な自己紹介をして待機
オフを開催したい人はオフの日時や概要を投下

ママのちょっとした息抜きの場、リフレッシュの機会になるといいですね
 
元スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150738082/


↑こんな感じのでいいの?
125名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:50:32 ID:DLP8w2LO
つーか、スレ案投下はしたけど、こういったご時世だし、男児女児引き連れた
ママたちのオフ会がいついつどこで開催されますよ〜、てのを大っぴらにやり取り
するのはなんだかなぁ
ウウム
な気がしないでもない

知り合う場としてのみ機能させた方が無難なのかな
オフについては実際的なやり取りについては各自メール等で、とか
>>1にその旨追記してもいいけど、そこまで縛ると自由度が低下して使いにくい?
下記程度の注意書きを添えればいいかな

***************************** 注意 *****************************

なれあいオフ板とはいえここは2ちゃんねる
全世界に開かれたインターネット上での公開されたやり取りです
上記を充分に理解した上で情報は書き込みましょう
また、主催者の方は最後まで責任を持ってオフを管理しましょう

***************************** 注意 *****************************
126名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:13:03 ID:YwkkduJh
うーん、オフだとちょっと重いな。
2ちゃんねらのご近所ママタンがいたら
メールで軽くやり取りしたい感じ。
オフ希望者は各自でという>125の意見に同意かな。
127名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:48:04 ID:DLP8w2LO
>>126
ざっくり削って以下の感じで利用者任せで回して見た方がいいかな
問題があれば適宜参加者でルール作っていって下さい、て感じで
ついでにスレタイは丸まま転用の方がわかりやすくていいか

つーかこれって突発OFF板がいいの?
大規模では決してないし定期でもないしね
馴れ合い>突発OFFにスレ立てでOK?

-------------------------------------
ママ友が欲しいけど出来ないママ@OFF板

>>1
育児板派生のママ友募集スレです
希望があったのでオフ板へ出張所を設けました
 
元スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150738082/
128sage:2006/07/13(木) 15:16:03 ID:UJQkES4W
オフ会の話の途中スマソ。
>111タン、あなたは私かと思いましたよ。
近くの公園に行くと時々ママさんたちが井戸端してます。
んでどんどんママさんが集まってくるんだけど、
みんなで大きな声で「おはよー」と声掛け合ってます。
最初はご出勤かよと思った。
その中でも同じマンソンのママさんもいて、挨拶したりするんだけど、
会議中だとなんだか悪くて知らないふりしてしまう…。
ヘコんでしばらくその公園に行かなかったんだけど、
家から一番近い所だしもうポツンでもいいやって最近割り切って行ってる。
いつも私と娘ポツンだけど、砂場も娘が行きたがるから
がんばって挨拶して入っていくようにした。

同じマンソンの人たちでも同じ年齢の子を持つママさんのグループに
入ってないのは私だけらしい。
子育てサロンみたいのに参加してみたらわかった。
んでもいいやっておもう。
昔から群れるのが嫌いなのに今更できるわけない。
いつか気が合うママ友に出会えたらそれでいい。
と思いつつカアチャン友だちできなくてゴメンナと娘に謝る毎日。
129名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 16:16:03 ID:E6EDhisg
>128
>家から一番近い所だしもうポツンでもいいやって最近割り切って行ってる。
それでいいと思うよ。グループママ所有の公園じゃないんだから。

しかしなんで公園ごとき1人で行けないのかな?って感じるよ。
上の子(現在年長)の時は児童館はグループ多かったけど、
公園グループママそんなに居なかったような。。最近の風潮?
最近スーパーまでママ友同士来てるよね。
私は他人に食品のカゴ見られるのが
すごく抵抗があるんで良く分からないです。
こんなんだから、たま〜にメルアドきいても
「バッテリー切れちゃって〜こんど教えるね」
って再会しても教えて貰えた事無い。逃げられたかW
130名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:42:20 ID:4W8kVnys
<<102さん
北海道だよ!ちなみにセクハラ市長で有名になった市です。onz
131名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:49:49 ID:eacWvXGT
>>129
私も買い物(食料品)を一緒にするのは抵抗があるw

公園はいつも一人で行っている。
こどもと遊んで帰るだけだ。
それだけの場所だと割り切っている。
ママ友欲しいが、無理してまでは作らないよ。面倒だもの。
132名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 02:42:47 ID:n6V4byem
>>111です。  >>114さん、>>128さん、レスありがとう。
同じ経験があるかたがいて気持ちがかなり楽になった〜。
お互い気楽にがんばりましょ〜


133名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:39:30 ID:2Ye6ICb3
長文ですみませんが聞いてください。
今私はママサークルに入ってますが、なかなかなじめません。子供に仲良しの子
ができたらいいな〜と思って入ったけど、サークルに入った時から軽くグループ
が出来ててなかなか話し掛けづらくていつも一人ポツンです。中には話し掛けて
くれるママもいるけど結局はグループの群れに行っちゃいます
このサークルはウェブでメンバーの日記とか読めるんだけどメンバー同士で遊ん
だって話を見ると結構凹むし辛いです。
せっかく子供のために入ったからサークルを続けていたいって思う半面自分の人
付き合いの下手さに苛々してストレスがたまって辛いです。もうどうしたらいい
のかわからない毎日です。逆にママ友作らないほうがいいのかなとも思っていま
す。スレ違いかもしれませんが、助けてください。
134名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:05:17 ID:cweYN9pe
辞めたらいいと思う
135名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:28:28 ID:FjmRjJix
>133
なじめないのなら、やめても良いんじゃないかな?
私は4月に旦那の転勤で知り合いの全くいない土地に引っ越しました。
初めは子供の為にもママ友必要だと思って頑張って見たけど、
近くの公園のママさん達の和に入れず、しばらく凹んでました。
でも、その和に別に入らなくてもいいやって決めたら、なんだか気も楽になり
イライラして子供に当たってしまう事もなくなりましたよ。
今は幼児教室とかのママさん達と浅く楽しく付き合ってます。
そのママサークルがダメなら、他で気の合う人を探したほうがいいのでは?
136名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:57:59 ID:aXlRiNtE
133さんへ
子供が幼稚園に行くまではママが遊んであげればいいと思う。
子供に友達つくってあげたいと思う気持ちはわかるけど、
母親がストレスかかえてまでがんばることはないよ。
子供なんて親が思ってるほど孤独とか寂しいとか感じてなくて
ママがニコニコして遊んでくれる方が絶対うれしいと思う。
幼稚園いけば嫌でもお友達ができるから大丈夫。
母親が一番居心地のいい環境で育児を楽しんでください。
育児サークルなんて合わないと思ったら辞めちゃえばいいんだよ。
私も半年通って楽しくなかったから辞めました。すっきりした気分だったわ。
せっかくの子供との楽しい時期なのだから毎日を子供と楽しんでね。
ママ友はほしいと思ってるとできないよ。一人でもいいかなーって思ってると
すんなり出会いがあったりするものだよ。これは私の経験ですけど。
137名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:24:03 ID:Y/ubbzCK
私も近所にママ友はいません。
ママさんと話す機会はあってもタイミングが悪く、連絡先を教えあう程仲良くなれないんです。

子育てサロンで初対面のママさんとお話中、そのママさんの子がぐずると、話は即中断し、子の相手をする。子が落ち着き、会話再開と思いきや今度は自分の子がぐずりだす。
そんな事を繰り返し、結局会話は終了し、サロンはお開き。

この地域の子育てサロンは月1回のみ。
別の機会にも参加してみましたが、参加するなり、子は爆睡。。
親子遊びにも参加できず、隅っこにポツン。
近所の公園にも行ってみるのですが、誰もいません。年寄りがゲートボールしています。

みんなどこにいるんだろう。
ちなみに多摩川にほど近いK崎市です。
138名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:43:53 ID:XkRhlT8h
半年くらい前に6人のママとサイトで知り合い、2ヵ月に1回のペースでランチを行くようになりました。普段の交流は専らネットの地域掲示板。
1ヵ月くらい前から新しい人も入り、6人から10人程のママが掲示板で情報交換をしていたのですが最近、最初から掲示板にいたママ2人が皆で使う掲示板に地元の人の噂話をずっとしていて2人で掲示板独占状態。しかも虫食いで他人の実名や車のナンバーを晒す晒す‥
せっかく掲示板に来てくれていた人からも書き込みしにくいのか書き込みがなくなり尚更掲示板独占状態が続いていた。
私もウンザリしてきたので「地元話ばかりで話に入れないから当分掲示板来るの控えるね。」と書き込みしたらポツリポツリと他の人から「私も来るの控えるよ」との書き込み。
ようやく掲示板独占してたママ2人組気付いたのかメールで謝罪してきた。そして何故か全然関係ないママまで私に謝罪してきた。
もうママ友っていうの嫌になってきたよ。言いたい事は正直に言ってくれればいいのに。謝罪メールの返信どうすればいいか悩むorz
どうせわだかまりが残るだろうし‥。付き合い辞めたい。
長文スマソ
139名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:15:39 ID:SNtSvteG
>>138
あーそれはイヤァな感じだねえ
ベトベトした閉塞感で息が詰まりそう
謝罪メールの返信は
「ネットは仲間内の回覧板と違ってとりあえず全世界に公開されてるものだから
場所や人物を特定できるようなネタはメールにしたほうがいいと思うよ〜ヽ(´ー`)ノ」と
顔文字で無理矢理まったり感を醸し出させてごまかしちゃえば?
関係ないママからの謝罪は「いやあなたは全然謝る事なんてないよ(;´Д`)」と
こちらも顔文字オブラートをクルクル巻いちゃえ

わだかまりが残れば自然に空中分解というか自然消滅するだろうし、そんなに気に病む
必要ないと思う
140名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:45:33 ID:UHneaHm1
>137
お、ひょっとしてご近所さんかも。
私、多摩川近くの東京都側で、行っている公園はこの辺りだと
比較的大きいところなんだけれど、
前、K崎から電車に乗って通っている、というママさんに会ったことがあるよ。
K崎って公園少ないのかな。
141名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:55:28 ID:oENy7Uen
サークルやめた方達に質問。
やめる時の理由は何ていいましたか?
私も今のサークルが自分に合わないのでやめたいんですが、何ていってやめたらいいのかわからなくて・・・
わりと近所の人が多いので下手な作り話もできないし、またどこかで会うかもしれないのでわだかまりなくいい感じ(?)にやめていきたいんです。
何かいい理由ないですかね・・・
ってそうやって嘘をつこうとしてる時点で私ダメですかねぇ。でも合わないとかそんなの正直にいえないしwww
142名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 07:30:32 ID:Z9wutla0
作り話のほうが、あとでバレたとき良くない。
参加もやめるのも自由なのに、辞めたら悪くいう人は、
どうやったって悪く言うんだから、
ある程度諦めるというか、腹くくっておくほうがいいと思う。

サークルがあわないというより、
サークルで活動するほうがあわないって言うほうがいいのかな?
協調性がない人よばわりされるかもしれないけど、
サークルそのものを悪く言うよりまだマシな対応かもしれない。
143名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 08:23:41 ID:6h14dfOO
141さんへ
私の知ってる人は(子供が最近行きたくないと言い出したのでしばらく
お休みすることにしたわ)とさらっといってましたよ。
144名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 08:24:21 ID:Z9wutla0
そっか。それいいね>子供が
145141:2006/07/20(木) 09:57:21 ID:aEpYVIX+
みなさんレスありがとうございます。
うちまだ1歳なんで喋ったりしないんですよ・・・
どうしたらいいものか・・・
146名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 10:01:04 ID:aEpYVIX+
>>142さんの理由がいいかなぁ。
もしくはうちの子グズグズ&暴れんぼうだからそれを理由にしようかな。
でもどちらも「じゃあ最初から入んなよ」って感じですよねぇw
147133:2006/07/20(木) 13:46:20 ID:DU00kVGC
遅れましたが、コメントありがとうございます!
今学校行ってて資格も取るのに専念したいのもあって辞めることにします。
やっぱり無理に人付き合いする必要はないですよね。気が楽になりました。
148名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 18:41:08 ID:gyAnDyKL
親子の会で知り合ったママと最初の頃は仲良くしてたんだけど
そのママは次の会から
理由もなく私の事を無視しだして声も掛けてくれなくなって
親子の会には行きずらくなりもうずっと行ってないんです。
私達の地域は、検診や予防注射は集団なので必ず、そのママとは顔合わせるんだけど、無視されてつらい…。

他のグループのママ達とは話出来ないので、いつも一人ポツーン状態。 集団検診とかの日は本当に憂鬱。

そのママとは会いたくないから町外の子育てサークルとか探してるけど
遠かったり、町外だと参加出来なかったり…もう疲れた。

姑は、子供の為に友達作らなくちゃ駄目だよ!毎日、家に居たんじゃ友達だってできないんだから!とお説教。ど〜したらいいんじゃ!

長文・愚痴ばっかりでスマソ
149名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 18:56:22 ID:JS3hjfHe
>>148 さん 私は会いたくないママが同じ地域に住んでた。(学校同じだった人)
子の学校も一緒。幼稚園だけは避けたいな・・・。私も避けるように
隣町の幼児教室行ったんだけど、よそ者って言う引け目を感じ
途中で止めたよ。子も泣いてばかりだったし・・(よそ者はダメなんて規定はなかったけど)
私なんて最初から仲良くしてるママなんていませんw
150名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 02:12:51 ID:xtNhy9BW
チラ裏だけど。
私も学校が同じだった人で、会いたくないママがいる。
子の学校が同じは嫌なので引っ越したら、入学式に彼女がいる。
同じ街に越して来てた。
下の子のためにサークル入ったら、彼女も同時入会。
もう鬱になりそうなので、やめましたよ。
でも今現在子の幼稚園、彼女の子と同じクラスorz
顔見たくないから、園に行くの最小限にしてたら
ますますポツン。彼女も私を避けているし。

夏休みお迎え無いから本当ありがたい。

151名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 03:29:59 ID:CtubH/av
偶然なんだろうけど困った話だね。
私も苦手な人がいるけど、私と行動範囲かぶるからサークルとか遊び場とか
私が行かなくなったよ。
会うとあからさまに避けられるし。表面上でも普通に接してほしいよね。
子供じゃないんだから。
152名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 06:27:33 ID:LYbMOqTq
>150
小人数の幼稚園なの?
今度のクラス替えの時、先生に事情を話してごらん。
きっとクラス分けてくれると思うよ。小学校は無理だろうけど。
クラス違うだけで精神的にかなり救われるよ。
153名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:33:52 ID:2JsvxmmY
ちょっとスレちがい気味?
154名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 11:11:37 ID:gEizR9N5
あげます
155名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:15:55 ID:ZNtH0bTR
ふとしたことからネットで知り合ったママさんが
うちに遊びに来てくれると言い出した。
ネットでも2,3回しかやりとりしたことないし、
微妙に子供&親同士の歳も離れてるし、
おまけに私自身の人見知りが激しいので
ちょっと心配...
でもこれを機にママ友になれたら嬉しい!ので
頑張ってみます。
156名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 11:46:04 ID:qRMW8mdA
よかったね、仲良しになれるといいね。
がんばってこぉおおい♪
157名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:29:48 ID:L2yGcJ3A
私も>>155さんと同じようにネットで知り合いになったママさんがいます。
そろそろお互いに会いたいね、って感じになってるんですが
どう誘えばいいのか迷ってます。

暑いから公園とかの屋外は無理だし
「うちに来て」って言うのは暑い中呼びつけてるみたい。
かと言ってこちらから相手の家に行かせてっていうのもずうずうしいし、
お店なんかだとお互い乳児持ちだから落ち着かないかな、と。
おまけに近所には児童館とかないし・・・

いろんなマイナス面ばかり考えてしまって、なかなか切り出せません。
こんな簡単なことで悩んでるから、
私にはママ友いないのかな・・・と落ち込み気味orz
さらっと遊べる人がうらやましいな。

158名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:39:55 ID:AdK/q1n/
ママ友いない人って、あんまりいないのかな。
それともみんないなくても平気スレにいるのかな?

私は平気じゃないので、チラ裏・長文失礼します。

先週、市主催の「赤と遊ぼう」みたいなイベントに行ってきました。
毎月やってるみたいなんだけど、私は今回が初めて。
別にママ友を作ろうとはりきってた訳じゃなかったんだけど
30組ぐらいの親子のほとんどがグループや友達連れで
一人で来てるのは私たちだけだった...
いやー、今までいろんな場面でポツンしてきたけど
こんなにつらいポツンは初めてでした。

みんなすごく楽しそうに話したり遊んだりしてる中でのポツン。
うちの赤がハイハイでよその子の近くに行くと
近寄られた子のママがその子を抱っこして遠ざけたりして
結構狭い部屋だったのに、私たちの周りだけ空間が出来てましたorz

赤は凄く楽しそうにしてたからまた行ってあげたいけど
私には一種に行こうと誘う友達はいないし、
一人であんな場に行くのは絶対無理。
情けなくてヘタレな母ちゃんでごめんよ。
159名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:26:51 ID:qQMSeyns
>>158
家の市でもそういうのあって私も行ったけど他にぽつんとしてる人はいました。
赤は楽しそうだよね。
私も自分はなんだか苦痛だけど楽しむところが見たいからまた今月いこうと思うよ。
一人でへいきじゃないしなんか居心地悪いけど。
160名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 18:21:34 ID:OEBsbMf4
行かなくても大丈夫。ママ友いなくても大丈夫。
肩の力をぬいて。
無理しないとできないうちは縁がないんだよ。
161名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 20:52:28 ID:2lHALwg/
最後一文同意。
友達づきあいしたい人、したいときに、すればいいと思う。
嫌なのに無理してもロクなことなさそう。
162158:2006/08/03(木) 21:11:49 ID:9/vySl7r
ID変わってますが>>158です。
皆さんレスありがとうございます。

>無理しないとできないうちは縁がないんだよ

そうですよね。
ママ友以外でも友達って「作る」ものじゃなくて
「自然となる」ものですよね。
今日はポツンになったのが
あまりにも寂しすぎ&周りがうらやましすぎ、で
焦ってしまってました。
もっと楽〜に考えて、赤のイベントも
自分が行きたければ行くし
気が乗らなければ行かないっていうことにします。
...っていうか、これが当たり前ですよねw


163名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:27:19 ID:deJe5y2R
>>160>>161
なるほどなるほど、いいこと聞きました。
私今日母親学級で、他のママ達は席隣同士で仲良くなったりしてたんだけど
私は人見知りするせいか、もしくは他のママ達より若かったせいか
一人ぽつんと浮いていました。ちょっとさみしかったな。
164名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 17:01:15 ID:3LFi4ZeX
>>163
私も今日地域主催の母親学級行ったんですが、ノリの良い人ばかりで見事にポツン…もう行かない。
出産する病院主催の母親学級では出来るかな…出来なくてもそっちは行かなきゃだけど。
165tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 20:46:44 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
166名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:41:32 ID:lOmnaLFB
近所の支援センター。
毎日来てるママ軍団が超キライ!!

たまに顔出すと必ず来てて仲間内で盛り上がって
超キマジイ。
自分たち以外の子は完全無視って感じでまじムカツク!!!!!

全然友達できないよぉ


167名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:17:35 ID:nsL9RH9a
もう少し自分から話しかけたり、心開いてみては?
私は、前は仲良かった(何年も前から)友達と縁切りをしちゃいました。向こうが県外出身でこっちに友達いないの知ってるけどね。
まぁ、ココにいる方々と似たり寄ったりです。まずは自分更正も考えて新しい道切り開きませんか?
168名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 23:33:35 ID:D0hj0e4W
>166
うちの方の支援センターも、がっちりとグループができあがっちゃってて一人で行きづらい。
口下手だから、ママさん達に勇気出して話しかけても話が続かなくてすぐ去られてしまうし。
行くと子供が楽しそうだから頻繁に行ってあげたいんだけど、もうずっと足が遠のいて
るよ・・・。

169名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 02:45:47 ID:JOGAdaQZ
うちは支援センター自体ない。
児童館も小学生むけだし、車でなきゃ行けない距離にあるのに駐車場ないし…。
そのせいか、他のママさんと関わる機会が全くない。
娘も子供がいっぱいいるところが苦手になってしまった。(私にひっついて離れない)

このままじゃやばいーー!!!

>168
口べたな人の方が信用できるんだけどなぁ…
そういう人とお友達になるのはむずかしい。
170名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 15:22:54 ID:tkcGh0kN
166デス

軍団以外のママと話してても結局は
すでに軍団と知り合いだったりで進展出来ず・・・

うちも子が楽しそうだから頻繁に行きたいけど軍団と顔合わすと
ストレス溜まるから気が進まぬ。

毎日来ンナ!!って感じ
ヒマなんかなぁ。。

171名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 20:24:40 ID:HuigK3M/
主役は子供、母親は裏方…

172名無しの心子知らず :2006/08/28(月) 01:50:39 ID:nh8NOHWc
>169
私も口下手な人の方が信用できる。おしゃべりな人はただのお調子者だったりする。
最近、ママ関係に疲れ切ってしまい、子どもに冷たくしてしまったので吹っ切れて
親子でまったりする事にしたらだいぶ気楽になったよ。
173名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 04:07:54 ID:TNwESzm1
私は障害者だからそういうところにいけば
避けられるか
やたらと話しかけてもらえるかだ。
でも聞かれたことにしか答えないし
友達はできにくいな。
それに子供を追いかけているのでせいいっぱい。
でも子供はそういうところに行って他の赤ちゃんといると楽しそうだから
なんとなく行っている。
一人なのもなれてはいるんだけど
いろいろ決め付けられるのにはいまだなれない。
たぶん私が性格変わらないと
友達できないんだろうなあ。
174名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:07:26 ID:eQh0baxB
私の住んでいる所は姥捨て山一歩手前みたいな地域で、隣の地区の小学校も生徒が少なすぎて廃校が決まったばかり。

娘と同い年のママさんも年下ばかりだと思うから、顔見知り程度になるんだろうなぁ。
175名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:51:31 ID:rYGX2rSm
娘3ヵ月半。早くママ友欲しいけどまだ買い物くらいしか外に一緒に出かけてないから出来ない。家に二人きりだと寂しくて焦るよ。
176名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:58:17 ID:r48K2VTi
スレチですが、
ママ友達いらない
別に気にしない。
作らないと子供が〜とか言う人ってちょっと神経質では?と思うよ。
話かけられて愛想だけよくしてれば大丈夫だよ。
177名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 14:52:59 ID:j7/J7N2R
本当にスレチだな。
178名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:27:44 ID:UJbsxBp9
頑張って話しかけたりするものの、口下手だからかそこからうまく話を続けられず友達できない
周りでは初対面同士でも盛り上がって仲良くなってるのに
ああいう社交的な人達はすぐ友達できるんだろうなー
取り残されてく気がして焦るばかりです。どうしたら友達できるんだろー…。
179名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:12:44 ID:fOns250c
ママ友欲しい。
子供のこと色々話しできる友達。
習い事のこととか、将来の登下校のこととか・・・
友達いないからまったく情報が入ってこないしな〜。
まぁ、まだ子供1才半なんだけど。
色々考えてること、家族以外でも盛り上がりたい!
ベネのノリは合わんし・・・ねらーと友達になりたいなぁ。
誰か大阪の北側の人いませんかぁ?
すてアド晒したらメールもらえるだろうか?
180名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:15:57 ID:gWNvYAmJ
>>166
ちょっと自己中じゃない?166はママ軍団がどうしたら満足なんかな?
勝手に騒いでるだけで別に166の子供に何かしたり、166自体に何かしてくる
わけじゃないんでしょ?
166が嫌いオーラ出してるから166の気分害さないように(この人邪魔されたくないんだなって)
近寄らないようにしてるんじゃない?
暇なんかな?ってママやってたらヒマだし、やっぱ楽しい方に流れるって。
181名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:17:12 ID:+bdaOrc1
>166
自己中かなぁ・・・?
なんか縄張りみたいの作って入れないオーラがムンムンなんだけど。
自分たちのグループ以外は相手しない人にいい感じはしないと思うけど。

まして子供がシカトされたりしたら嫌いオーラも出るよ。

182名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 19:59:15 ID:SFsxO1uO
病院で同部屋だった人と仲良くなりたいなぁと思ってよく話したりしてましたが
アドレス聞けなかった(´・ω・`)
違う部屋の人とも話しは出来たけど、そこまでの仲にはなれず。
一人目の時、一ヶ月健診や六ヶ月健診の時、同じ病院で仲良くなった人達が
一緒に来たりしてるの見て裏山と思ったから
今回頑張ろうと思ったけど勇気が出なかったよ〜
保育園の月1の教室行くと、グループが出来ててすごい裏山。
でも集団は苦手だから、1人か2人でいいからママ友欲しいなぁ。
183名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 20:02:31 ID:kg1bWMls
ママ友ってどのくらい仲良くなった状態なんでしょう。
最近引っ越しをして、新規の分譲地なので同時期に越してきた
何組かのママさんとほぼ毎日のように顔を合わせて
お互いの庭などで子供を遊ばせてる。
普通に世間話もしてる。でもメルアドも携帯番号も下の名前も知らないし、
家にあがることもない。私だけ年下なのもあり、微妙な距離を感じることも。
これはママ友なのか?ただの近所の人達?
これがママ友でなければゼロになってしまう…
184名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:50:12 ID:dIwu6Pb2
こんばんわ。
私は妊娠9ヶ月で11ヶ月の男の子のママです。
ママ友、あたしもほしくて、いろいろ捜し歩いてる身です(笑)
お話しませんか?
185名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:10:45 ID:6ufYNFPv
私は子どもが幼稚園にあがるまでママ友はいなかったよ。
別にあせりは無かったけど、他の人達を見てると羨ましかった。
でも幼稚園に行くようになったら、ランチ誘われたり、メルアド
も聞かれたり、家に呼ばれたり。
人の悪口や噂話を言わず、いつも笑顔で居るように心がけてたら
自然とママ友出来たよ。
186名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:16:23 ID:Tpz8N6FU
あたしは、病院とかで声かけまくってたよ!
187名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:19:12 ID:Tpz8N6FU
あと、旦那の友達の彼女とか、年が離れてても
ガンガン行った!
188名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:30:18 ID:Z5bTVhyA
明るく振舞ってれば徐々にママ友出来るよ。
ポツンでいると変な人寄ってこない?
スキをみせると遊び人にナンパされるのと似てるよ。
大概一番最初に声かけてくれる人って失敗なんだよな。
だからこの人しかいないなんて思わない事。
これも悪い男に引っかかるのと同じ。
自分らしくしてれば、ふるいにかかる。
それからあんまり焦らない事。
しっかりどんな人なのか見てから決めないと。
結婚相手選ぶのに似てるかな。
それにしても共通点が子供だけってのがママ友なのかなあ
だったら作りようによっては沢山出来るよね。
情報通になる。
189名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:59:52 ID:qDatY2Da
>>188
>ポツンでいると変な人寄ってこない?

その変な人って、私の事かも。必死で声を掛けてた。orz
自分では変だとは思ってないけど、
「何?この変な人…」って思われてるのかもね。

声を掛ければ掛ける程、離れて行く。
声を掛けなければ、そのまま。

たまに、話しかけられるけど、結局、それっきり。
こんな孤独、本当にツライや。
190名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 01:18:53 ID:Z5bTVhyA
そうじゃないと思うよ、なんとなく。
積極的に話す人って必要だよ
聞き役ばかりの人達だったら懇談会行っても実りがない。
私は気づけば子供の事をあれこれ思い悩んだりしてるんだけど
ママ友作りに気負わない姿勢でいる時の方がよく声かけられる様な気がするなあ。
地が出るようになった時、その人との距離が縮んだのかなあって思う。
191タスケテ:2006/09/05(火) 03:10:52 ID:FYv7sNNF
結婚&妊娠を機に地元の隣県に旦那の仕事の関係で越してきたはいいものの…気軽に話せるママ友がいない。母親学級でできたママ友サンは年が離れてる為なんだか気をつかってしまう。気をつかわず話せる地元の友達はあたし以外みんな未婚
…はぁ
192名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 06:29:17 ID:4lBD5yoO
ダンナが鬱病で会社を休職してずーっと家にいるし、子供のクラスで知り合った
人に「うちにおいでよ」と言われても呼ばれっぱなしじゃ悪いし、誘いたくても
家はアパートで手狭だから、人を呼んで騒音問題になっても困るしで
(昔、呼んだことあるけど男の子なんで、友だち来たのがうれしくて
ドッタンバッタン)、友だち作りたくても八方ふさがりな状態・・・。
193名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 04:42:31 ID:G7atWNj7
明日は幼稚園の遠足。
長い自由時間、お弁当、きっと息子とポツンです。
周りのママは殆ど20代で私は30半ば…輪に入れません(泣)
194名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:50:31 ID:pKRMj84Q
>>193
他にもそんな親子いないかな?

子供の友達はどうなの?

二人で人間観察でもしてれば?
楽しいよ。
195名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:21:00 ID:fpINyxTh
昔から、いろんな場面でタイミングが悪くて普通の
友達も本当に数人しかいません。しかも結婚して引
っ越したので疎遠になってきてます。
先日、初めて母親学級に行きました。他のママと仲良く
なれるかなーと少し期待して行ったんですが・・。
やはりだめでした。みんな、楽しそうにお話してたけど
この日もタイミングが悪く中にはいれませんでした。
ものすごく落ちこんで泣きそうでした。
でもその日の夜に、初めて胎動を感じて元気でました。
赤ちゃんが、「くよくよすんなよ〜」と言ってくれてる
みたいでした。ママ友ほしいけど、ゆっくりでいいのかな
と思いました。


196名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:23:08 ID:G7atWNj7
193です。
息子は毎日楽しげに幼稚園から帰って来て、クラスの子の話をするのでポツンということはないようですが、最近出来た住宅街のママさんらの結束が固くて、とてもとても中に入れる雰囲気ではありません。
マターリ子供と遊んできます。
197名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:07:56 ID:pKRMj84Q
>>196
子供が楽しそうならそれでいいと思う。
そのうち気の合う人が見つかるよ。

人間観察マジオススメ
教育に有効、反面教師が五万といるよ。
198名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 20:01:38 ID:+SMHSvTn
観察もあまりしないで、まわりはかぼちゃくらいのが楽かもよ。
199名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:08:23 ID:zBv2gFC8
196です。
遠足行って来ました。
息子と一緒にいた子のママに、まずはお天気ネタから話掛けて少しお喋りしてたら、同じ中学の先輩と判明。
これを機に仲良くなれて、お弁当もポツンにはなりませんでした。
あんなに嫌だった遠足だったけど、良いキッカケになりました。
200名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:44:02 ID:0Cnn5Zrg
楽しく過ごせて良かったね。
201名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:45:30 ID:0mfWlp/K
>>199
よかったですね。
これからも気楽にね。
202名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:23:08 ID:1HpiokA8
200さん、201さんありがとう。
203名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:23:52 ID:geDbyfkd
783 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2006/09/16(土) 18:44:54 ID:93fOy8s1
友達が多い私がきましたよ!
なんか聞きたいことがある?

別スレにいらっしゃった方です。
友達が多い方だそうで、相談にのってくださるようですよ。
204名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:55:02 ID:z64ZWw26
私もママ友いないです!
子供(1歳7ヶ月)が一人で、近くに公園もなくて…
子供にもお友達がいないんですよ(可哀想)

私の友人達は結婚してはいるけど、子供がいないから
一緒に遊ぶことも少なくなっていて、何だか淋しい毎日を送ってますよ。


子供にお友達が出来ると、自然にママ友もできるかな?、、なんて、、甘い?


「子供が仲良くなる相手の親とは気が合う事が多いよ」って
生命保険会社の方が言ってたけどホントかなぁ?

205名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 23:53:25 ID:OrtXolhg
部寝で近所の人がママ友募集してたのでメールしてみた。
何度かやりとりしてると、自分の子供を「姫」扱い。
教えてくれた子供の名前はdqネーム。
顔文字が(@^▽^@)( TДT)v( ̄Д ̄)v

来週会う予定になったんだけど、多分気が合わなさそう・・・_| ̄|○
206257:2006/09/17(日) 01:07:51 ID:hUWRoPNi
一度会ってほんとに気があわなそうなら深入りしないうちに
フェードアウトするのはいかがでしょうか
207名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 14:59:31 ID:qnlN8DpM
私も部寝でママ友募集の近所の人にメールしてみた。
返事が来たので嬉しくなって、とりとめのない内容を書いて送ったらもう途切れた。
なぜだろう・・・すぐに会う約束をしなかったのが悪かったのか?
もうずっと返事が来ないので、フェードアウトされたんだろうな。
何か気に障る内容書いちゃったかな・・・と自分の送信メールを何度か見直してる。
それとも相手が言う通り、本当にかなりのマイペースなんだろうか。
208名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 19:51:57 ID:vw+0eZ7K
ネットで知り合ったママが子連れで遊ぼうと誘ってくれる。
でも勇気が出なくて遊べないよ〜、誰か勇気を分けてください〜!
209名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:05:54 ID:kdLHX10h
>>208
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 勇気出るよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

こんなんでいいかな?
210名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 01:14:56 ID:4OTR4+jb
部寝てナンデスカ
必死の私が来ましたよ
211名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:31:45 ID:UcoyuKvX
>>209 
お優しいのう、ありがと(ノД`)ガンガッテクルヨ
212名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:36:15 ID:j6EBM+7B
部寝→ぶね?いや、べね?
ということはベネッセ、子供チャレンジのことではないかと。
213名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:49:59 ID:DTh8OnkA
前、
オフ板にこのスレの募集板作ろうかみたいな
話が出てたけど。
あれってやっぱオフは無理だしだめってことになったんでしたっけ?
読み返したがよく分からなくて。
214名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:57:12 ID:nGHAtWHj
うゎ〜〜〜懐かしい!もう子供小5と中1だから、ママ友とかあまり関係なくなっちゃ
ったけど、そんな頃があったな〜〜ww
昔、某赤雑誌で文通コーナーに載ったら、すごい反響。
100通以上手紙が来た。
毎日4〜5通ポストに入ってる状態。
あまりにも激しくて、ダウン・・・殆どの方にお断りの手紙を書いたよ・・・。

で、手紙もよこさず、近所だからって住所を頼りに、全くアポなしで
『遊びに来ました〜〜』ってきたDQNがいたのにはビックリ!

あんたは一体誰なのか?アポなしとは何故?と、小一時間・・・
215名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 03:46:48 ID:BT1Dl/UX
>>207
いや、あなたのせいではないとオモ。たまたまそのママが、趣味やら別の分野でも合いそうな相手を見つけたんじゃないかな?不特定多数の中だと、そちら優先になっちゃうし。
勝手に音信不通にするようなママだから、今回はヨカッたかも。
キニスンナ。
216名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:26:38 ID:SxAB5+uC
>>215
ありがと。気にしないでいこうと思います。
こういうことくらいで気にしないで、
「ハイ次!ハイ次!」って目を向けていけばうじうじ悩まないんだろうな。
ささいなことでも自分に原因を求めて落ち込む思考をやめないとなあ。


>>210
「ベネッセ 女性」あたりでググってみて。
口コミサイトです。ママ友募集掲示板があります。
217名無しの心子知らず :2006/09/24(日) 07:20:16 ID:NSLJDCK/
こんにちは。ここの皆さんに相談があります。
実は昔から友達が出来にくい内向的な性格のせいか幼稚園のプレでも1年位
ポツンでした。それがここ2〜3ヶ月の間に2人の方とお友達になれました。
とても楽しかったのですが、その2人は他の幼稚園に入れるといいます。
私は子も楽しそうだし昔から通って愛着があるし、実は月謝も6千円ほど安い
ので悩んでいます。ただここの幼稚園は親子遠足があるのです。
もう友達出来ないかもだしポツンになったら寂しいし。

友達が決めた幼稚園は親子遠足は一切ないので、たとえ仲良しさんがいなくても
気楽です。ここの皆さんならどちらの幼稚園を選びますか?
教育内容とかはほとんど同じで本当に悩んでいます。
ご意見いただきたいです。宜しくお願い致します。
218名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:45:04 ID:9rSCEwSo

明日 NHK教育TV
ハートをつなごう
9/25(月)・9/26(火)
午後8:00〜8:30
発達障害第3弾
http://c.2ch.net/test/-/utu/1157894112/516


『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/96-100

『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
219名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:59:46 ID:pf6lqtVa
>>217
どうだろう。
子供がなじんでいるんだったら
今のところに私なら行かせるかな?
親子遠足は憂鬱だけど。
子供がそんなに幼稚園にたいして愛着?を持ってないなら親子遠足がないところにしちゃう。
220名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:08:14 ID:Jl9336s3
>217
ポツンがどうしても嫌だというのなら、転園じゃないんだから、お友達と同じ幼稚園にするかな。
知り合いがいれば、万が一、園生活のことで不安や相談したい事がある時にそのお友達に聞けるしね。 
(入園願書に**ちゃんと同じクラスにして下さい、)と書く親もいるよ。
ただママ友いなくてもOKな幼稚園は、その今のお友達ともかなり努力をしないと(自分から誘ったりしないと)
縁も切れちゃうなんてこともある。
 そしてみんなママ友なくてOKって考えだからママ友マンドクサって人は構わないだろうけど
ママ友欲しいです、って人はきついかも。 参観日にその場だけ雑談できる位のスキルがあれば構わないとオモ
 私は快適でしたがねw
221名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:13:30 ID:L/L+pINI
部寝のママ友ってさくら?なんかあやしい!!
222名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:25:14 ID:m0IHVsAe
>>221
システムが分からないのだけれど
さくらを用意するメリットってブネを取らせること?
223名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:39:35 ID:/zZxHPtd
224名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:48:28 ID:Q1rjyF+c
8ヶ月ぐらいのママはここにいない?
225名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:40:35 ID:GzP8rVTe
ママ友欲しい。

幼稚園のママ達は年が離れてる。
上に大きい子がいて2人目とか3人目とかか、計画1人っ子で20代後半〜30代前半に産んだとか。


別に年は関係ないって思って飛び込むも何かある事に「〇〇さん若いから・・・」などど突き放されてるような雰囲気。
私はそんなに非常識な人間でないと信じたいのだが・・・


結局うまく話に入れず子供達とどんどん仲良くなってクラスの子はもちろん他のクラスの子まで名前がわかるようになった。

仲悪いわけでもないし普通に話したりはするけど幼稚園のお母さんにはお友達と呼べる人がいない。
やっぱり何か問題があるのかな。指摘して下さい。
226名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:51:48 ID:2fqBmafg
>>225
とりあえず、解ってると思うけど忠告
集団で悪口ばっかりいってる集団なら入りやすいよ。子供がどうなるかは知らないけど。
つまり、変な集団なら入らない方がマシな場合もあるということです。
227名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:55:13 ID:FVtzAVLo
親なんだから今更 友達いらないだろ?
育児だけ専念しろ。
ったく、今時の親は幼稚なんだよ。
228名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:57:32 ID:C4nQMEAj
幼稚というよりは
いまどきの親は孤独になりがちなんだよ。
229名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:00:25 ID:FVtzAVLo
子供がいるなら孤独じゃないだろ。
230名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:03:05 ID:C4nQMEAj
経験のない方に説明するのは難しいですね・・・。
231名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:08:22 ID:Avsz9s+E
>>225
普通に話しするならそれで十分だと思います。
どうしてもママ友が欲しいなら、趣味のサークル(幼稚園にありませんか?)
に入るのはどうでしょう?
又は、ママ友に拘らずに習い事するとか。同じような価値観の人と出会えるかも
しれないし、世界も広がりますよ。

正直子供を通したママ友って面倒だったりするよw
232名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:10:43 ID:XpcEHdCR
経験あろうがなかろうが、自立してる親ならママ友なんて必要ないけどね。
233名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:26:46 ID:C4nQMEAj
ビジネスマンだって学生だって高齢者だって群れますよ。
それぞれに付き合いの難しさがある。
234225:2006/09/26(火) 17:37:25 ID:GzP8rVTe
レスありがとうございました。

レスを見ていたらママ友というのが何なのかわからなくなってきた・・・友達とは違うもの?

息子の幼稚園は縦割りクラス、こじんまりした幼稚園で集団とかはないのです。
悪口集団というのも多分ないと思われます。


ママ友が欲しいと書いたのにそんな悪口集団や群れるものなのかと思うといらないやって思ってしまった。

気軽に話せる人が居たら子供の話とか聞けたり楽しいかなって思ったんだけどママ友ってのはちょっと違うんですね・・・

235名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:39:59 ID:aDmtl3ci
ママ友と一緒にするなw
ママ友の群れは独自の気持ち悪さが漂ってるよ。
236名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 22:46:58 ID:m0IHVsAe
群れてない個人的に付き合えるママ友っていうのは無理なの?
1歳になる子がいるけど
周りは小梨か
幼稚園以上だから
やっぱり同じくらいの子がいるママと話せたら嬉しいって思うけど。
集団に入らない=ママ友はできないなの?
237名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 00:23:26 ID:6NhT+y1n
子供いるけどバンギャなママって
敬遠されがち?

238名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:30:26 ID:wJyMQaLk
>>237
バンギャの意味がわからん。
番記者、アバンギャルドもしくはバンドギャルの略語?
いや、この上記以外の意味のような気がする。
あとでググっとこう。
239名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 20:30:16 ID:2kom0Ft5
>>237
とりあえず、異端ファッソンスレで語れ。
240名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 07:08:45 ID:z8lQ1I9k
>>231 同じ価値観の人と付き合うほうがやっぱり楽ですよね。
でもいろいろなタイプの人と付き合うチャンスだしママ友は
頑張ろうと思っていました。でも会ったあと、疲れるんです。
241名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 07:19:40 ID:z8lQ1I9k
連投すいません。
私の場合、そうした理由で頑張って、でもなんだか疲れるママが近くに
住んでいます。近所で3人同い年の子供がいて、来年から同じ幼稚園です。
他の園も考えましたが、そこは親子遠足があるからどうしても行く勇気が
ありませんでした。ママ友さくさく作れる人ってうらやましいです。
私の幼稚園選びはこんな理由から。子供同士は関係ないので、近所の子と
一緒の方が楽しいかなと決めましたが。
でも、、、間違ってたかなぁ。3年間、朝晩、朝晩、一緒というのも。。。
242名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 22:24:40 ID:FnnhmeP4
前のほうで部寝のメル友募集について出てたけど・・・。

地域のメル友募集で、2人ほど送ってみたけど返信すら来ないよ。
送った当日には、もう既読になってるのに返事なんて来やしない。

条件が合わなくてすみません、の一言でもあればスッキリするのになー。
こんな所でも人間不信になりそう(;´д`)トホホ…
243名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 00:07:46 ID:BEYmT+Mx
いろいろなタイプの人が募集出してるんだよね。
気にスンナ。
相手が楽しみに待ってることすら想像つかないんでしょ。
メールのやり取りが始まっていたとしても、途中で返事来なくなっていた可能性大。
244名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 21:17:37 ID:98nA3S7C
>243
ありがとう。
そう思って吹っ切る事にする!
245名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 00:31:12 ID:nk+VNkXF
在宅副業の究極!メールレディ、携帯チャットレディの裏ワザ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158675453/529
246名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 08:52:05 ID:OAwdtI5a
>236
私のママ友は、子供が2歳の時知り合った人。きっかけは子供だったけど、
今では親(私自身)の友達です。彼女とは『ママ友になろう。』として友達になったのではなく、最初の2年は子供を通しての知り合いといったところでしたが、
今は子供も7歳。そのママ友は友人として、子供がらみの付き合いに相談にのってくれます。
自論ですが、友達は作ろうとしては難しく、自然になるものではないでしょうか?
247名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 17:02:01 ID:S1nYKL9+
そういえば、ごきんじょさんでママ友募集してみたけど
女性からは全然来なかった。
ネットでママ友見つけるのは、簡単そうで難しいんだねー。
248名無しの子知らず:2006/10/04(水) 09:05:26 ID:56LzltLP
最近さりげなくバス停内で仲間外れにされています。 
私は辛抱できるのですが、子供を見てるとつらくなる・・・。 
幼稚園はあと一年ちょっと、なんかキツイ・・・! 
いきなりバス送迎やめても近所のママにまた反感かいそうだし。 
もし悪口とか言われてたら、あっという間にクラス中に広まりそうだし。 
もーーーー毎日憂鬱です!
249名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:37:19 ID:SgfEAUgQ
>>246そういう人に出会えればいいけどねーなかなかないんだよね。
もしかしたら一生そんなチャンスに巡り合えないかもしれないし、
だからみんなネットとかで出会いを求めるんじゃないかな?
>>248ガンガレ!あと1年ガンガレ!
私が小さい頃は誰の親がハブられてるとか全然わからなかったな。
最近は親が子に「あの子と遊ぶな」とか吹き込むから、親の関係が子にも影響するのかな?
250名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 08:48:49 ID:r3tBKleR
>>246
そういう出会いがあるのは幸せだね。
私も「さあ!友だち作るぞ!」というよりも気がついたら友だちになっていましたと言う感じのほうが
関係が続くような気がしています。ついでにそういう出会いに恵まれるかは運次第とも思ってますw

最近、娘の幼稚園の願書提出で産院のマタニティヨーガで親しかった人と再会しました。
マタニティーヨーガで定期的に顔をあわせていたときに波長の合う人だな・・・・と思ってはいたんだけれど、
出産後家も遠いし、彼女は男の子のママだし、はじめての育児であたふたして
メールする余裕もなくなって、残念に思っていました。
彼女の方はその幼稚園にお子さんを通わせるかどうかまだ迷っている感じだったけれど、
もし違う園に通わせるとしてもほそぼそとでいいからメール交換とかしていかれたらいいな・・・。
251名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 03:33:08 ID:MYJVBq3F
携帯からすみません…
私は今1歳2ヶ月の子がいるんですが凄く仲良くて良く遊ぶ特定のママ友がいません…
サイトで出来たママ友はいるんですが、以前は良く遊んでいたのに最近その子には家も近くてしょっちゅう遊ぶママ友が他にできたみたいで段々疎遠になってきました。

子のためにもママ友っていた方がいいですよね?(;_;)なんだかサイトでママ友作るのはもう疲れてしまってどこでママ友作ればいいのかわからず日々悩んでます…

今二人目妊婦でつわり中なのもあって毎日引き込もってる状態です…子に本当申し訳なくて泣きそうです…
252名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 14:17:02 ID:BTZIKAGt
うちのは一歳九ヶ月だけど決まったママ友なんていないな
いても子はまだ子供同士一緒に遊べないだろうから無意味なような

妊娠中なら体調も悪いだろうし無理はやめなされ
253名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 19:23:31 ID:5QAhLdFi
私なんて子が幼稚園に入るまでママ知り合いすらいなかったよー。
しかも入園して半年経った今だって、ママ知り合い程度。
それでも子どもは幼稚園でちゃんと友達作って、次々に我が家に誘う。
きっと我が家に招待しても、ママさんとは知り合いの域を
越えるには時間かかりそうだと思ってるアテクシ。
無理してもろくな事なさそうだから、お互いゆっくりやりましょうや。
254名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 22:58:20 ID:thOIMEto
ニートには専業主婦も含まれるんだよね
255名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 03:03:33 ID:Nm2QRm9Q
日付変わって今日、初めてサークルらしきもののオフに参加する事にしてみた。

初めてさんが多いっぽくて良かった。

気合い入れすぎて空回りしないようにせねば。


…緊張して眠れん。
256名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 08:48:38 ID:VGkWndO+
昨日、すごーく天気が良かったので公園でお弁当食べてから遊ぼう!と
はりきって近所の大きな公園へ行った。
現地についたら、レジャーシートを敷いて楽しくお弁当を食べている
ママ達がたくさん!
小さいグループ・大きいグループが5〜6組いた。
いい具合に日陰のところは占領されていて・・・
せっかくお弁当を持っていったので、ベンチに座って食べ始めたけど
チビは近くの大きな輪に入りたがり、ポツンでお弁当食べてるのがいたたまれなくなった。
急いでかっこんで、遊具で遊ぼうと思ったら、
遊具のところで知った顔の小さい子どもが・・・
あわてて周りを見渡したら、遊具のそばでレジャーシートを敷いてお弁当食べてる
グループが、同じ社宅の人たちだった!
同じ年齢の子どもを持っているのに、なぜかいつも誘われてない。
居たたまれない度が倍層して、あわててよその公園へ逃げるように移った私。

友達って、どうやって作るんだろう・・・
257名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 11:25:48 ID:oKsjIeu4
自分から積極的に輪にはいっていかないと、
誘われることってないと思うよ。
258名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:48:30 ID:5jAG8iQR
もう出来上がってる群れって
わざわざ新規募集wしなくなるから
出遅れると、よけいポツンになっちゃうよね。

私もそのくちですわ、ははは(ショボーン)
もう開き直ってポツンでいきますよ、ええ。
259名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:39:14 ID:QSTtFNK3
>256
知ってる人がいたならば、『ご一緒してもいいですかぁ。』くらい言っても良かったかも。
あえて誘わなかった訳ではなさそうだし。チャンスだったんじゃない?
知ってる人がいなければ、かなり無理なシチュエーションだけど。
260名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:53:41 ID:p2bJd97K
ママ友作れるサイト知りたいです。
スレチだったら誘導お願いします。
261名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 15:45:04 ID:Zgm95xPm
>>256
うは、それ私もあるよ。
丁度花見の時期だったな。
こちらは何とも気まずい雰囲気になるが、あちらは気にしていない。
気にせず、堂々としていればいい。
262256:2006/10/11(水) 23:57:24 ID:VGkWndO+
みなさん、レスさんくすです。
社宅なんですが、8世帯しかいない小さいところで
うち、一世帯が小梨、二世帯が子どもが大きいのです。
我が家を含む残り五世帯がママも子供も同世代。
すごくべったりに仲良くて、毎日遊んでいるのがわかります。
そう・・・あからさまにポツンです・・・
一度、越したばかりのときにお茶に誘われてボス奥宅へ行ったけど
どうやら気に入られなかった様子。
社宅の公園で遊べないので、親子そろって公園ジプシーな私たちなのです。
263名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 02:39:23 ID:Nenxee8H
1歳半の息子がいる者です。
過去スレ読まずいきなりの書き込みで失礼します。

ママ友と知り合う方法というか・・
みなさんが住んでる地域では、市が主催する育児教室みたいなのってありませんか?
そういうのって月齢が近い子が対象になるようにクラス分けされているので
(6ヶ月〜2歳半ぐらいまでが対象だったと思いますが)
母親同士も割と簡単に知り合えるチャンスになると思うのですが。
多分そういうのって初参加の人が多いと思うのです。

その他に
スポーツクラブでやってる子供の運動教室に入会してみるとか。
最初はポツンかもしれませんが、毎回ご自分から挨拶だけでもしていたら
顔見知りになって少しづつお話する程度にまでなれるかもしれませんよ。

私は育児教室でお友達が出来ました。(たまたま隣にいた人です)
今お友達は2人だけですがそれでも十分だと思っています。

既出もしくは上記のような機会がない地域の方には
ご参考にならなくてゴメンナサイ。

 







264名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 08:04:19 ID:EiIK7y6E
>256
実は私も似た境遇ですが、私の場合は仲間に入りたくない人です。
(スレ違いのモノですいません。)
256さんは、仲間に入りたいんですか?お茶した時楽しかったかしら?
もし仲間に入りたい気持ちがあったら、もっと積極的になっていいと思うわ。
来るもの拒まずでしょう。普通は。
お茶した時、居心地悪かったら今のままでいいよ。かえって無理は良くない。
他でいいお友達みつけられるとベスト。
おけいこ事からお友達をみつけるのは定番だと思います。
265名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 10:16:07 ID:AAfaWRsJ
>>264
ほぼ同意。

256さん、パートでもいいから働いてみたらどうだろう。
で、保育園だよ。無認可でもいい。
たぶんパート代から足出るけど、習い事と思えば。
266名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 10:42:22 ID:8Sc+uL9v
>>263
よくある答えだと思うが、初参加の人が多いとは限らない。

私が見てるいくつかの育児サイトでは、
そこで知り合った人たちがグループになって、
○月○日の●●行こうよ〜♪ って話まとめて
集団で行くことになってたりする。
267名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 16:13:21 ID:+o1UBYpG
習い事をする
育児ルーム、児童館に行く
公園へ行く


そうしてる間にグループには入ら(れ)ないで
同じように友達を探しているママやポツンがいるので声をかけてみる。
268名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 16:18:12 ID:fzPD5bmw
ママ友に恵まれてる人って、
ずーとその土地に住んでる人達なのかな?
うちは第1子の時に家購入で引越し、2子妊娠中で
悪阻もひどく、そのまま出産、赤の世話に追われてたら
自然とポツン。
当時上も3才過ぎてたので、グループ入るのも厳しい感じ。
幼稚園に入っても、下がチョロチョロしてて
他のママと話す余裕無い。
母親学級で知り合ったって聞くと、ちょっと裏山。
グループに属しいわけじゃないけど、
ポツン歴長いと人恋しくなる。

269名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 16:34:42 ID:M+XifCfR
私は市の育児ルームに週1ペースで通ってるけど、
3ヶ月ほど通ってやっと顔見知り程度の知り合いができたよ。
でも、1対1だと話せるんだけど、何人かのママさんが集まると
会話に入れない・・・orz
こんなに対人スキルが低かったっけ自分・・・。
一人でいいから気の合うママ友が欲しいなぁ。
270256:2006/10/12(木) 19:10:55 ID:+xs8W1T/
みなさんありがとう!
最近思い切って入会した育児サークルの活動日だったんだけど、そこのママたちを我が家に誘ったよ。
私、そういうの初めての試みです。
数組の親子が来てくれます。来週また報告しますね。
それから、同じ社宅の年上のママをお茶に誘ってみました。
喜んできてくれました。

ここのみなさんに感謝します。
背中を押してくれたような気持ちになり、行動することができたよ。

少し前進出来たかな。
271256:2006/10/12(木) 19:16:51 ID:+xs8W1T/
なんかわかりづらい文章だったかも・・・と補足。
サークルママは来週集まってくれます。
社宅奥は今日、誘ったの。
お子さんも社会人だし、とても大人でしっかりした人でした。
わたしがポツンなのも知っていたようでした。
やっぱり目だって仲間はずれだったみたいですね(笑)

今日は鬱々とした気分ではなく、むしろ清清しい気分です。
結局は、自分次第なのでしょうね。
前向きにいくとします。
272名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:16:46 ID:VOHwXFBd
児童館が通える範囲にあるならそこが出会いの場になると思うよ。
私も1ヵ月前から平日はほとんど通い詰めて(ママ友欲しさではなく、遊具が沢山あるから子供が遊び疲れて昼寝をしてくれるので)
最近、立て続けに二人のママ友ができました。
毎日同じ時間に行くようにすると顔見知りができやすいと思いますよ。
中にはこちらに話しかけようとしてるのか、迷ってるのかじーっとこちらを凝視?してる感じのママもいますが
そういう人は気味悪いですw
偉そうにすいません。
273名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:25:47 ID:EiIK7y6E
>271
よかったですね。とても前向き。
社宅の奥さんは、お子さんは小さい子がいないってことですよね。
良いと思います。子供がらみに関わらず、どんどん交際範囲広めていってくださいね。
私まで嬉しいです。
274名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:30:42 ID:2jRT7OJ0
免許ないママってどうですか?
仲良くなってもランチしたりとかどっかに遊びに行くのでも相手が車出すよってことになってウザいですよね?(>_<)
免許ないママはママ友出来ないのかなぁ…
275名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:03:06 ID:Gdb6zatB
自分はペーパードライバーママです。
相手が車出してくれると言ってくれても、
チャイルドシートのない車には乗せたくないので
遠出は出来そうにない・・・orz
相乗りできる親子さんは、ナシで平気なのかなあ。
276名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:03:51 ID:Gdb6zatB
↑遠出も近出もw
277名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:31:05 ID:eVqi32X/
>>275-276
つチャイルドベスト
簡易式ベスト型チャイルドシートで、定価は高いけどネットで安く買える。
家の車以外に、ジジババの車に乗ることも多いから、うちでもひとつ買ったよ。
278名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:05:12 ID:Gdb6zatB
おお、こういう物があるんですね!知らなかった。
279名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:12:32 ID:yY/IRGXK
私はmixiでママ友できたよ。
ダンナの転勤で今の土地に来て、すぐ妊娠。ママ友どころか普通の友達もいない状態。
ベネとか地域掲示板とかではできず、児童館や育児サークルはどうも考え方がかぶる人がいない。。
mixiのコミュのメンバーが、たまたま近所だったり気があったりという人がわんさかいたので、週に数回遊んでます。
でも、mixi合わない人もいるしね。難しいよね。
280名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 15:30:53 ID:mFVC3nQG
mixi、あうあわないがあるよね。お友達が出来てよかったね。

私もやってたけどリアルで知り合いが増えてきたら
日記を書くのが面倒になってきた。
(他人が絡むと書きにくいことも色々増えてくる。。。ヘタに愚痴も書けない)
現在は放置中です、がっくり。
281名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:18:06 ID:Bo+eF/yy
私なんか娘を保育園にあずけるまで(3歳)ママ友なんていやしなかったよ。
正直ママ友グループとか見てると自分も友達ほしいと思ったけど、
途中から自分の友達作ることより、娘が楽しい思いしてるのが1番だよなーって思い、
娘と一緒に遊ぶことに集中したよ。たまーに学生の時の友人親子と会えればその時だけでも楽しかったし。
今年保育園に入って保育園でもやっぱりママ友グループってのはあるみたいだけど、
娘にはお友達がいっぱい出来毎日楽しく通ってるから、それが1番うれしい。
最近やーーーっとポツリポツリ挨拶して少し会話らしいものができるママさんがこんな私にもできた。

282名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 20:45:06 ID:ZkR7Q6hU
mixiかぁ・・開万祭りで怖くなっちゃったよ〜お誘い来ないから心配ないけどw

それはそうと、もう上の子は大きいしママ友イラネ!だったはずなのに
下の子が生まれたことでママ友欲しくなってしまったw
前は心配事を相談したりや話したい事は2ちゃんがあるし
友達いても話すことないや〜って感じだった。
だけど今日、赤の股関節検診で一人のママさんが話しかけてきてくれて嬉しかったんだ!
残念ながら、そのママさんとはそれっきりだと思うけど
帰宅途中、自分がむしょうにママ友という戦友を欲しがっていたことに気付いたんだよね。
私自身、初対面の人に話しかけるのは割と平気なんだけど
何故か話が続かないことが多いw
だけど、今日話しかけてくれたママさんとは共通点が多く結構話せたんだよね。
縁があったらまた会いたいな〜(長文失礼)
283名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 13:52:07 ID:TelTELMf
某ママサイトでメールしはじめた人がいるけど、なんか文とかおかしいしそっけないし殆ど返事が一言レス。
どうしたいのかわからない。だったらメル友なんか募集しないでよ・・・。
なんか疲れるし悲しくなっちゃうYO。

募集の書き込みからしてタメ口だしなんか怪しそうな感じはしたんだけどね・・・
284名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:29:05 ID:mVXRVb1e
私はつるまないけれどママ友は沢山いますよ。
みんなつるむのが嫌いなので、気が向いたときにちょっとお茶するくらい。
ひどいときは、外で延々立ち話(もちろん人の邪魔にならないところで)
なので、授業参観・保育参観はポツンママです。でも、気楽だからいいや〜〜って
感じですよ。でも困ったときに話を聞いているれるママがいるからつるまなくても、
ポツンでもいいや〜〜。

今日近所の動物公園が市民開放をしていました。年中の娘が動物公園に行ったので、
私も菓子パンとミルクティーを買って行って来ました。もちろん一人で。
ベビーカーを引いたママさんたちの多いこと・・・。
傍からみると「仲のいいママさんたちでいいな・・・」と思うんだろうけれど、以外に
そうでもなかったりする。
私がポツンになったのはグループ行動をして、結局グループが破綻したから。
もう、最後は修羅場だった・・・。
だから、集団で群れているママさんたちを見ていると、一見楽しそうに見えても中身は
大変なこともあるんだろうな・・・と思いますよ。
かえって親子で来て、親子で思い切り楽しんでいる人たちのほうがのびのびしていて、
いい感じに見えました。

ママ友なんて焦って作っては絶対にダメ。悪徳商法とまではいかないけれど、はずれを踏んだら
本当に地獄を見るよ。私は散々経験したから・・・
285名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:58:20 ID:/+k+D938
もっとkwsk
286名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:30:43 ID:wg96rpeK
>>284
辛かったんだね。でもここは、ママ友欲しい人のスレだよ。
あなた、たぶん回復スレ合ってると思う。
辛かったこと、そこで話して、すこしずつでも噛みくだいて、
回復していこう。
287名無しの心子知らず :2006/10/24(火) 16:41:11 ID:/2LSlRi+
今日は雨のせいか、
大手スーパーのキッズコーナーは
子供連れでいっぱいだった。
いつもならもっと空いているのに。
私と2歳の息子は昼間に行ったけど、
グループや友達同士で来てる人たちの多いこと。
しかも、昼間はうちの息子と同じ年(1才〜2才児)が
多く、そのため、ベビカ、カートの列がたくさん。
皆友達いるんだなあと、改めて感じた。
フードコートも、レストランもベビカグループばかり。
しかも、子供達は泣く子などいなくて、大人しく
いい子で椅子にすわってるし。
そんな中、元気いっぱい、イヤイヤ期真っ盛りのうちの息子は、
カート嫌、抱っこ嫌。店中を走り回り、商品をさわりまくり、
私はその都度、息子を怒ってばかり。
結局、無理矢理抱っこして、大泣きする息子を抱えて、
ヘトヘトになって帰宅しました。何か虚しさが残りました。
同じ位の子供がいるのに、何故、こうも違うのか。
288名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:31:02 ID:9DD5U+zM
>>287
好奇心旺盛でいいんじゃないの。大変だろうけど。
289名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 21:06:38 ID:e9h+Xr6/
子供が活発だとママ友作る余裕がない・・・
落ち着いて他人とお話なんかできないから(ノД`)
290名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:08:34 ID:bFSErhzV
うちの子も活発でじっとしてなくて全然他の人と話す余裕がなかったんだけど
子が自ら周りの子と遊ぶようになったら、今度はママがポツン
1人っ子なのもあって、手持ち無沙汰な日々でしたorz
甘えっ子でママにベッタリって子が羨ましかったよw
291名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:18:52 ID:wwaBcpH8
うちも活発。
ちょっと前まで公園では走りっぱなしだったのが
最近積極的に子供に混じりに行くようになって、母はまさにポツンだw
家でも1人遊びに熱中するようになって
なんだか寂しい@2歳1ヶ月
292名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 10:00:13 ID:xdhq9tO/
思ったんだけどmixiって皆はどうやって入ってるの?
誰もやってる人いないし・・。

最近公園には誰も遊んでいないなんでって感じ。皆示し合わせて来てるのかなぁ・・。
293名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 10:40:48 ID:6wnowgAn
今日も晴天だけど\(^O^)/ヒマダ
294名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:07:09 ID:fbV3oZ6z
私もいつもポツンです。
公園では上の子に放置されてるので(目で追ってるけど)
下の子に独り言のように話かけてますw
来年から上が幼稚園…あ〜公園ポツンやだな。
295名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:23:17 ID:8EiDqFtg
>>292
もちろん友達に招待状出してもらって入ったよ。
それからママコミュに入ってママ友ゲト。
296名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:31:45 ID:I7DSkLEA
ウチのは消極的でベッタリ。
それはそれで結構辛いものが…|A`)

子供が離れないから「ここで見てるよー」は効かず、砂場も
一緒だし他のママがせっかく話しかけてくれてもうちの子の
せいで話が中断。

仕方のないことだけど、気づくと誰もいないのよ(´・ω・`)
297名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 14:59:11 ID:nzOPsBo+
>>292
手っ取り早く入りたいなら、せっかく2chやってるんだから調べると該当スレがある。
が、本当はリア友の紹介か、それが無理なら、
個人サイトや他のSNSを通してネット友の紹介あたりで入ったほうが無難。
ゆびとま(エコー)あたりのSNSだと登録だけで入れるから、
そこから友人つくって紹介してもらってのも有りだろう(私はこれ)。
でも飽きちゃって、半年くらい全然やってない。
298名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:19:03 ID:hqSk21v0
私もmixiで友達できたけど。
なんかmixiの空気みたいなのがあってやりにくい。
こんなんだからだめなんだろうなあ。
2chの育児スレの方が落ち着く。
299名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 09:29:54 ID:wtSM2ESS
私なんかmixi嫌すぎて退会してしまったよw
最後までなじめなかったなあ。

上でも出てたけど、車がないっていうのも地域によっては大きいかも。
私は首都圏郊外某市在住なんだけど、基本的に車社会なのに免許もない。
普段の生活で特に困ってないし金コマだから運転する気もないけど、
サイトでママ友募集するのも躊躇してしまうし、
ママ友募集見てもちょっと住所が遠いとアプローチもできないや。
300名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:00:00 ID:jR8Aa2Ch
mixiって、そこで知り合って仲良くなっても
実際会った時「この人だったのか〜。なんかイメージ違うわ」
…ってなって、mixiでは会話がはずんだのに
実際会ったらそうでもなかったとかないのかな?
よくメールではおしゃべりだけど実は無口だったりする人いるし。
301名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:21:33 ID:PV79M2aB
「いないいないばぁ」のビデオ「ともだちハハハ」のワンシーン
「ねぇ、みんなおともだちいーっぱいいる?
 くぅはねえ、おともだちとあそぶのだーいすき☆」のせりふに
内心ドキッとする私。
その後の、見知らぬ二人の子が遊ぶシーンを見て興奮する
わが子1歳9ヶ月が不憫でならない・・

今日も晴天のなか、弁当持って頑張って植物園に行ってきた。
でも、広い芝生で子供同志を遊ばせるママ達のうしろ姿を
眺めるだけだったよ。
独身時代から単独行動派を自認してきたけど、最近、一人でいることに
えもいわれぬ不安も感じるようになってきた。
そんな私の姿を見て旦那も気付いたのか、最近すこし心配そうにしている。
「私は昔から群れて行動するのは嫌い、子供は幼稚園に入ったら自分で
お友達くらいはつくるから大丈夫だよ」なんて、平気なふりしてるけど。
多分、ばれてるんだろうなぁ。私も子も、さみしそうにしていること。
ごめんよう、わが子。明日こそ、お互いに友達できるといいね。

眠れなくてカキコしました。長文すみません。


302名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:49:28 ID:LP/qokg5
>>301
とりあえず、顔見知りを作る事から始めよう。
公園とかショッピングセンターの赤ちゃん休憩室とか。
行く時間帯を一定にしてれば会う人も似たような人になるし。
303名無しの心子しらず:2006/10/31(火) 23:21:04 ID:X8dm9Unh
ママ友はいるけど、また新しく違うグループでママ友作りたい。
最近、幼児教室とか通いはじめたけど、途中からはいったせいか、なぜか
周りに溶け込めない!
自分の子を見てると、誰とでも仲良くお友達になってる。うらやましい・・!
へんな話だけど、うちの子みたいに、すぐ環境に溶け込めるようになりたい。
学生時代は友達作るのなんてすごく簡単だったけど、
ママ友って年齢もみな違うし、自分から積極的に話かけるのもひけてしまう。
子が幼稚園はいったらポツンママになってしまうのか?あー心配だ。
304名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 12:59:11 ID:NWvjOuKG
こんなスレがあったのか…
ママ友どころか、東京に知り合いいなくてウツだよ。
新しい友達を作る気力がない。
公園行くのもなんかコワくて私は連れて行ったことがない。
3歳になったのに友達と遊んだ経験ナシの息子が
かわいそうだとは思うんだけどね…。

幼稚園は補欠ではいれるかどうか微妙だし、
ずっとこんなのが続くのだろうか…うう。
305名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:58:15 ID:mokAJJKo
携帯からスマソ
私も>>304サンとほとんど同じ状況です。こっちに知り合い一人もいない@埼玉南部
子供は2才半で公園は頑張ってたまに連れて行くけど、児童館は怖くてまだ一度も行った事がない・・・。
最近子供を見てるとお友達が欲しいのかなと思う事がしばしば。
ああ、近ければ>>304サンとお友達になりたいよ・・・。
306名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 12:53:54 ID:qLZO28yz
>>304
>>305
公園も児童館も怖くないよ。
公園でいきなり友達には成れないけど似たような人と顔見知りになれるでしょう。
児童館はボランティアがいて、相手してくれるよ。
Let's try!
307名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:40:48 ID:HCW5l/w2
そうそう。
公園は自分の子供とみっちり遊ぶつもりで行くとよろし。
何回か行っているうちに、子が他の子と遊びたがったり、他の子が自分ちの子と遊びたがったりして
物のやりとりなんかもあるんで
他のママさんと自然とお話する機会があるはず。
あせって距離をつめようと思わなければ、きっと知り合いも出来てくるよー
308305:2006/11/04(土) 23:42:00 ID:uOCyF6rh
>>306サン、>>307サンありがとうございます。
よく行く公園は2ヶ所あるんですが、いつ行ってもあまり人に会わないんです。みんなどこで遊んでるんだろう?
前のレスにありましたが、やはり決まった時間に毎日行くのがいいんでしょうか。
児童館、今度こそ行ってみようと思います!行ってみない事には始まらないですよね。
子供は喜ぶと思うので、子供の笑顔のために頑張ってきます。背中を押してくれてありがとうございました。
309名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 14:54:48 ID:mERzvAHn
やっと私にも一人ママ友が出来た。
昨日・家によんでお茶したりした。
来週に園解放いっしょに行ってその後ランチ食べようと約束した。
彼女は児童館で仲良くなってママ友が数人いるらしいいいなぁーうらやましい!中々ああいうとこでは話掛けづらいよ…
ママ友おおけりゃいいってもんじゃないけど後2.3人は欲しいなぁ。
310名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:20:51 ID:I+czYcED
ここ2ヶ月ほど、児童館に週1ペースで行ってるけど、ママ友できない。
通い始めはママ友いなくても平気だったけど、
来てるママさん達の顔を覚えてくにつれて、
ポツンな私が浮いてる気がして、辛くなってきた。
私のようにポツンな人がたくさんいるならいいんだけど、
私以外は、皆が知り合いor友達って感じなんだよねえ。
10人ぐらいで輪になってお喋りしてたりしてて、
その輪の後ろでモソモソ子と遊ぶ私は、かなり惨めだ。
勇気を出して話しかけてみても、新規のママ友は不要!とばかり、
返事が超そっけないの。
ふー、へこむ、、、。
みんな、いつどこで友達になったのかなあ。
311名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:38:31 ID:srKafC3V
>>310
あー、それは入りづらい。
時間帯を変えてみるとか、場所を変えるとか。。。
312名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:49:44 ID:Da4IbnwK
今まだ赤はお腹の中。
生むのは来年なんだけど、ママ友できるか心配になってきた。
昔からの友達で子持ちの子は特にママ友とか作ってないみたいだったから
この辺は田舎だしそういうもんなのかなって思ってた。
他の、子供生んだ友達も、特に育児サークルも行ってないし保育園までママ友いなかったみたい。

母親学級に行っても、挨拶程度でメアド交換までするって感じの雰囲気じゃなかったよ。
なんかみんなポツンだった。
土地柄だろうか?
でも私はママ友欲しい。
育児の相談とかもしたいよー。
313名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:43:09 ID:+imLBZNG
>>312
>母親学級に行っても、挨拶程度でメアド交換までするって感じの雰囲気じゃなかったよ。
私が参加した母親学級は、わりと和気藹々としてたけど、
それでもメアド交換してたのは、ごくごく一部だけだったよ。
「友達欲しいから参加した」って人もけっこういたし、
最終日は皆かなり名残惜しそうだったけど、
メアド交換を言い出す人もおらず、その場限りに終わった。
自分もそうだけど、プライドや遠慮や色んな感情が邪魔して、
なかなか、言い出せないんだよねえ。
でも、今思い返すと、母親学級で勇気出しとくべきだったなあ。
みんなまだ母歴短いから、初々しいし、礼儀正しいし。
実は私は>>310なんだけど(子はもーすぐ2歳)、
児童館行っても、ママ友募集してそうな人自体がいないし、
ママ友で固まってる人達はやけに排他的だしで、
なかなか友達作りは難航してるよ。
大人になってから友達作るのって、ほんと難しいね、、、。
314名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 21:55:04 ID:ODCVUIPb
ママ友になにを求めているか、にもよるけど
あせって無理にママ友を作るよりは、ゆったりかまえて
1,2年ががりぐらい、のつもりでいたほうが後々いいと思う。
幼稚園に行けばどうも濃い人間関係に巻き込まれるみたいだし
気があうお友達になれても、子供同士が合わないこともあるし。
近くなってから距離をあけるのは、ちょっとずつ仲良くなるより100倍難しいし。
自分は昨年の今ごろ知り合ったママ、今日初めて家に呼んで、一緒に遊ぶ仲になったよ。
1年がかりだよ。そんなもんだ。
315名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:10:23 ID:zjGx1ifb

サークル入ってなかったので園に入ってからみんなつるんでるのを見て愕然としました。
でもね、傍から見てなんか良い感じはしないのですよ。
こう、無理してるっぽいというか「私たち仲良しっ」を無理に醸し出してるというか。
310さんもそんな排他的なグループに入っても後々つらくなると思います。

上の子は園に入ってからすぐ子供を習い事に入れて、そこで知り合いのお母さんができました。
やはり最初から入ったほうが良いみたいですね。
二人目は二学期から習い事始めたのですが、そこでは挨拶もしてもらえませんもん。

あと自分の場合は見た目も問題かもしれません・・
意識して顔を作ってないと、すごく不機嫌そうに見える顔なんですw
316名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:19:10 ID:flHq3H7c
友達ってなかなか出来ないね。
引っ越してきて、最初にスーパーで時々見かける人に誘われたサークルに
行ってみたら、モロ宗教だった。
気を取り直して、市主催の育児教室で仲良くなったママさん。アロマヒーリングみたいなの
(具体的には書けない)を進めてきて一緒にはじめたら、ヒーリング会社の人だった。
最初は児童館行きましょ。みたいなノリだったのに最近、次はいつ来ます?みたいな
メールしか来ない。
似た様な事が続くと結構へこむ。
317名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:56:20 ID:yZu8oaO0
>>315
えー、サークルってそんなに皆入ってるもんなの?
団体行動苦手だから、全然入る気なかったんだけど、
そんなんじゃ幼稚園入ってもポツンなのかしら、、、。
育児教室?(市でやってたやつ)に参加してみたんだけど、
初参加は案外少なくて、お友達同士で参加してる人が多かった。
それはいいんだけど、仲間同士のお喋りに夢中過ぎる人はちょっと困るね。
横に並んで工作やってる間なんかも、私が間に挟まってるのに、
私をすっ飛ばして強引に会話を続ける人がいて、すーごく感じ悪かったよ。
子供のために参加してるんだろうけど、
そんなに喋りたいなら、お互いの家でやればいいのにね。
仲間以外は無視!という、中学生みたいな態度は、
大人としていただけないと思った。
それと、育児教室(同じメンバーで6回開催される)に行き始めて
知ったんだけど、挨拶しない人多いね。
知り合いにしか挨拶しないの。
同じ教室に参加するんだし、っていうか、特に理由はなくとも、
挨拶ぐらいしたって減るもんじゃないのにね。
もーびっくりだわ。
ちゃんと大人のママ友がほしい、、、。
318名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 21:40:09 ID:qxT/D+BR
>えー、サークルってそんなに皆入ってるもんなの?
人による。

私は入ってなかった。育児は家庭で解決するものだし、
サークルの人がみんないい人と限らないし。
319名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 00:07:01 ID:vxUiIO9H
ママ友ってほどでもないけど、幼稚園で親切にしてくれるお母さんがいて、
メアドも交換して、色々教えてくれるんだけど、そのお母さん、いちいち
「昨日はYちゃんの家にいったんだよ」とか「今日はAちゃんの家にいくの」とか私に報告してくる。
私は知り合いとかつながってる人が多いの!ってアピールしまくってる。
私がなかなかママ友が出来ないと悩んで相談したのに、わざとなのかな。
320名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 00:48:04 ID:BsyakGke
『私達仲良し♪』てグループには無理には近づかない方がいいね。結局中に入り切れなかったり、揉め事に巻き込まれたりしますから…。

園の行事とかで『一緒行かない?』って近所のママ達を誘ってみたら(行き帰り一緒なだけだし)、そこから仲良くなっていったりしました。

以外に一人ぼっちのママって多いから、それだけでも喜ばれたりするよ。

無理は禁物。
321名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 06:55:06 ID:2JsZsLNX
>320
>園の行事とかで『一緒行かない?』って近所のママ達を誘ってみたら

近所に同じ園の子が居ない我が家は使えない手だ。。
ひとりバス停だしなあ。気楽だけど。
遠くの幼稚園選んだの間違ってたかな。
322名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:34:24 ID:q6kHGjBx
>>321
どうして間違ってたって思うの?
園の子とは園で遊べばいいし、あれだったら延長すればいいし。
親が友達つくる場所じゃないんだし。
323名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 02:23:21 ID:63pchTI+
>322
お返事ありがと。
今年長なんですが、同じ学区の小学校に上がる子2人しか居ないんだよ。。
しかもクラスも違うし、子供同士も仲良くないから接点が無いのです。
そろそろ入学準備を、と思っているのですが情報が全く入って来ない。
今までラクをしてきたつけが回ってきたという感じ。
園風はとても気に入っていて、下の子も来年入園予定なんですが。
不安になってきた。
324名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 08:37:41 ID:r6waxnGd
>>323
うちは、同じ学区の小学校にあがる子はゼロでした。
でも、入学説明会で聞いた通りにそろえて問題なしでしたよ。
わからないことは学校に電話したし。
本当に必要な情報は説明会で入るから大丈夫。
325名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 12:44:07 ID:vTwWxkf6
田舎育ちで保育園〜中学まで同じメンバー。
高校も専門も友達と一緒だったからそこから広がり、会社も友達や近所の人が先に入ってたからそこから広がった。
そして結婚出産し旦那の仕事で関東にきてみた。
「自分で新しく友達を作る術」を知らないで育った私。。。どうするこれ?
てかどうやって友達作るんだ?w
初めての人とまず何を話すの?やっぱ基本は「何ヵ月ですか?」から?w
標準語もろくに喋れない。もう私人間としてだめぽ。。。
326名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 14:11:44 ID:RSIiSRod
>>321
うわ、うちとまったく同じ環境ですね!
小学校の学区が同じ子が、1人しかいないし。

うちはまだ年少なのに、「学区が違っちゃうのよね〜」と
園ママに遠回しに避けられ始めた・・・・
子供達は、園で仲良く遊んでるし、降園後に遊ぶ約束をしてきても
相手方のママが取り合ってくれない。 なんだか切ないよ。
327321:2006/11/22(水) 16:40:44 ID:qFTKyus1
>>326さんもお返事どうもね。
年少さんでも
>「学区が違っちゃうのよね〜」と
園ママに遠回しに避けられ始めた・・・・凄いですね。
年長の今、学区で親も子も固まりつつあるので、御苦労お察しします。

ウチは息子の園友(その子も同じ学区の子が1人も居ない)
のママと仲良くさせてもらってます。
幼稚園選びスレでも学区を皆さん重要視されてましたし
小学校に上がっても幼稚園派閥ってあるのかな。
>>324
下の子@2才児が居るので入学説明会ちゃんと聞けるかしらって感じです。
託児も考えてるんですが。


328名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 09:45:26 ID:kn0MxcuA
>327
幼稚園派閥あると思うわ。うちの子今は小学一年。
少数派です。
ただ、最初だけっていうね。少しずつ他の園卒の子達にも仲間と認知してもらえてきたみたいです。
最初は仲間はずれされてたけど。
親も心細いものですね。多数派が群れてると圧倒されます。
これも除々に緩和されるんですかねぇ。
329名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 09:54:31 ID:i6/r2Tel
ママ友いらなーい
ためになる情報はほしいけど
作らないほうが深くならなくていい
ママさんたちにあまり話してるとちょっとのことでも妬まれそうだし
同業他社的にしてたほうがいいかもよ
330名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 09:58:23 ID:xLh+kO3V
Ψ(●蓋●)ΨΨ(●蓋●)Ψ 最近の自民党の政策 Ψ(●蓋●)ΨΨ(●蓋●)つ三三三三●ヽ(`Д´)ノウワアアアン   

・”個人情報保護法案”で役人の天下りを隠蔽。(一部の天下りをトレースできなくなった)

・道路公団改革、郵政民営化ともに官僚に丸投げ骨抜き。無駄な高速9000`全線建設。
 持ち株会社化で責任は問われず浪費はし続けるという弊害を固定化。

・契約社員、パート労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。
 (将来のない契約社員は当然共働きだろうけど...)

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化。(法人税は減税中ですが)
 (麻生、安倍ともに派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。こいつらのエゴでしかない)
 (夫がいる人は当然給料下がります)

・グレーゾーン廃止:現在15%以上の金利は裁判で違法が確定している。それを自民党は
 28%を合法化することを決定した。サラ金業界利権。(サラ金から金借りてる人切り捨て)

・年金の一元化されず:焦点だった厚生年金と共済年金の一元化は見送られた。
 今後も毎年1兆9000億の税金が共済年金に投じられ、厚生年金を崩壊させた当の役人の
 年金のために税金がジャブジャブ注がれつづける。(日本の税収って40兆ちょっとですよ?
 役人の年金の維持のために毎年税金2兆円も投入って...)

 (あなたの払ってる税金から毎年2兆円公務員の年金に投入だよ。でもあなたの年金は
  すでに崩壊しています)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。


はっきり言ってイメージで票を入れるのは止めた方がいいです。実際にやっていることは
夫の給料が減り、結婚したい人はどんどん結婚できなくなり、女は一握りの勝ち組み金持ちの
愛人になるしかないような社会を作り出す方向にひた走ってます。
331名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 12:35:41 ID:9ShQ7aa4
ろくなママがいないから、まともなママは、わざわざ友達作らないと思う

まぁ大抵は え〜っ 子供が可愛そう! とか
寂しい人だな〜 とか言うが、そんな言ってる親に限って ろくな親じゃないんだよね。
332名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:44:38 ID:nhjMgDeW
>>329気持ちは分かるがスレ違い・・・
333名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:25:37 ID:3/GoNGAO
だれもいないの?
334名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:05:42 ID:uzEqNEla
友達つくりたいけどなかなかできない気がしてきた。
結婚して仕事やめてから赤が生まれるまでわりと年数あいて、
その間半ひきこもりっぽくなってしまってたから
新しく人と出会ってもうまくうちとけることができない感じだ。
335名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 17:03:05 ID:4eHQ2cWq
私はワイワイ楽しくやるのは大好きだから友達もそれなりにいるけど
馴れ合いというか閉鎖的になっちゃってるグループは苦手。
ここで友達できないって言ってる人は
運悪くそんなグループに鉢合わせしちゃったんじゃないかな…
みんな家庭って礎があって、その余暇での友達付き合いなんだから
依存してる人ってヘンだよ。
そんなのには無理に付き合うことないよ。
336名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 18:30:00 ID:lEtaQviz
そうそう。
ママ友なんて一人か二人いれば充分。
家に招待だのランチだの毎日やってる人って必死すぎて痛い。
精神的に自立できてないんだろうなと思う。
幼稚園に入れば子供は自分で友達見付けてくるよ。
337335:2006/12/06(水) 21:08:16 ID:4eHQ2cWq
また顔出して申し訳ないけど言わせて。
私が今付き合ってる仲のいい友達は
子供と同じ学年だけど
決して子供同士が友達とか限らない。
顔合わせる頻度が高いから仲良くなったけど
子供が付き合う友達と私の友達は別。
最初に話して、なんか入りにくいな〜と思った人に無理して仲良くしてもらってもいいことないよ。
子供は子供でちゃんと友達作ってくるから(得に学校に上がると)
鷹揚にかまえてようよ。
大丈夫、ヘンな人に合わせて嫌な思いすることなんかないよ。
あと、自分自身もクールにかまえるのは必要。
質問ばっかりしたり、〜してくれないとか恨みに思ったりするのは×。
まず自分の土台をしっかりすれば、ヘンな人は必要なくなるし
自然と自分に合う友達はできるよ。
なんか皆を応援したくて…
つまんないこと延々とごめんなさい。
338ままん:2006/12/08(金) 22:19:08 ID:9GtsUxzy
親子でかなり消極的で、公園や解放幼稚園などどこに行ってもママ友ができません。
携帯でママ友募集など、探してみましたが、なかなか私の年齢+チビの年齢が合う人がヒットしません。
かなりへこんでます。1人でいいから、近所のママ友がほしくて必死です。
なにか携帯からみれる、ママ友募集サイトがあったら教えてください。
スレ違い申し訳ありません。真剣に悩んでます。
339名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 01:51:34 ID:hiZCzPZd
ベネッセは携帯から見れるけどまず登録しなきゃいけないと思う。
私も一時必死でママ友探してベネで会ったことあるけどそれっきり。
メールと実際のギャップもあるし近所って言っても毎日会うほど近くないし。
近所の児童館やサークル、習い事で知り合ったママと徐々に仲良くなったよ。
あせらなくて大丈夫。まずは出かけてみよう。
他にもご存じの方教えてあげて下さいね。
340名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 06:31:05 ID:53BQcYgA
>338
>なかなか私の年齢+チビの年齢が合う人がヒットしません。
子の年齢は分かるけど、ママの年齢って気になるかな?
私は30半ばという中途半端な年齢なので、
若いママでも高齢ママでも気が合えば、OKだな〜
しかも近所って書いて有るし。
自分で選択の幅を狭めてる感じがするんですけど。
341名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:03:51 ID:crI2M4YU
ママ友かあ… それなりに仲良くしている人が1人いるけれど、
たまーにお茶やランチしたり、子供同士を遊ばせる程度。
そのお友達が9月に2人目を出産したので、最近は全然会ってない。

公園で仲良くなったグループがあったんだけど、今年に入ってなんか気まずくなって
今は全然会ってない。今はなんとか立ち直ったけど、当時はすごく傷ついた。

公園で付き合ってたグループみたいに、毎日顔あわせて遊ぶ、っていうのはもういらないけど、
たまに会ってお茶するくらいのお友達があと1人か2人くらい欲しいなあ。
342名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 16:59:31 ID:X0nPY6D7
>>338
mixiが携帯から見られるようになったはずだけどどうかな?

ただ、>>339さんも書いてるけど、ママ友作りを焦る必要はないよ
作らなきゃ!と必死になってやっかいなしがらみ作っちゃうと面倒だし
児童館や公民館等で募集/開催されているサークル等に顔を出してみるのも楽しいですよ
気分転換にもなるし
343名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:36:17 ID:g7G7z28G
338じゃないけどサークルは苦手だな。
一回だけ行ったけどみんなグループてか派閥が出来ちゃってて私と子供はポツン状態だった。
344名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 00:29:56 ID:WOd1vkPU
私も、ママ友作りに焦ってた時期あって
余計な事まで考えて話しかけるキッカケ作りきらなかったのよね
社交的で、世話好きな人に話しかけられて
嬉しかったから、自分もいろんな人に話しかけてあげなきゃとか
思って、習い事とか児童館で話盛り上がった人に
こんど、お茶でも〜ってメアド聞きまくって
お茶しまくって最終的に、気の合う友達が三人出来たよ
人付き合い嫌いっぽそうな人には迷惑だっただろうけど
数撃ちまくりw
私は26歳だけど、今1番仲良い友達は38歳
年齢はキニシナイ
1番仲悪い人は29歳だし
345名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 01:42:29 ID:zotGpVTk
私は貧困家庭だから作る気力がなくなったし諦めた
346名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 02:47:42 ID:hUfWcHTb
メール交換続いてるのは2人くらい。
幼稚園入ったら色々付き合いあるだろうし、と思ってる。

やっぱりまだ同月の子同士が話ししやすいし。

近所の幼稚園の未入園児集まりに顔を出してたら、
同月の子同士で固まって、そのうち話し出した感じで。

最近は子供が自分で「遊びに行っていい?」とママ友さんに聞いてくれる。

347名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 05:06:04 ID:U1kK+YO1
おしゃれで明るいママ…居ない。
公園には、UNIQLO系ジーパンにTシャツにツバ広帽子。
ダサダサ。
348名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 06:38:01 ID:0CbGMs8v
>>347おしゃれじゃないと駄目なの?
私は二十歳そこそこのいわゆる若ママですが、普段子供と公園行く時は夏はハット帽にジーンズとTシャツだった。
逆に公園に綺麗な格好してきてる若ママとかは話かけられない。
普通の格好してるママさんなら年齢関係なく仲良くなりたいって思うんだけど、なかなか年上ママは若いママだね‥って感じで距離を置かれちゃうorz
ほんといつも子供と2人で淋しいよ。ママ友欲しい。
349名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 08:06:29 ID:azp7D+DQ
30代後半だけど、若いママはキラキラしていて自分と遊んでくれないかも・・と
ためらってしまいます。すごく話し掛けたいんだけど。

昨日産院主催のマッサージ教室に行ってきた。雑談もはずみ、みんなで写真
撮ったりした。帰りに1人のママにメール教えてもらい、家に帰って早速メール
してみた。




・・・何度やっても送信エラーになる・・・orz
350名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:53:54 ID:2R27lwdX
結婚して引っ越してきたが人見知りだから他の人とどう接していいかわかんね。
母親教室でも一人で浮いてるよ。
351名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 08:10:35 ID:qNEr9lxF
>>347
ふーん、自分はオサレで明るいと思ってるんだW
子供が小さいうちは多少服装が限定されるのはしかたないんだから
清潔感があることのほうが大切だと思うよ。
ロングニットなんて公園行ってもしゃがめないしね。
どんな格好でもセンスよく見える人もいるし、それは素敵で羨ましいことだけど皆が皆そうじゃないんだからさ。
でも子供が小学生になるとみんな見違えるようにオシャレになる。
自分に手をかけられる時間が増えてくるし。楽しいよ。
352名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 09:02:14 ID:q1KkUYkL
前に仲良かったママ友に裏切られてから
ママ友作るの怖くなって、今ウチの子1歳過ぎてるけど、友達いなくて子供も可哀想。

ママ友が欲しいなぁ〜と思うけど、また仲良くなって裏切られると辛いから、一人が気楽だけど、でも寂しい。


353名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 09:38:28 ID:yNuIzdaj
1歳すぎなら友達いなくても子供は困らない。
その分親が遊んであげればいい。
怖いうちは無理しなくていい。
挨拶がちゃんとできればいい。まずは心を休めて。
354名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 15:06:01 ID:x/PMtB+s
じゃ何歳ぐらいから友達必要?
ウチは1歳7ヶ月だからそろそろ心配。
355名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 16:37:44 ID:yNuIzdaj
自分で友達を作れるようになってからだと思う。
入園前は、その場かぎりの子と適当に遊ぶだけで問題ないよ。
356名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 17:27:14 ID:x/PMtB+s
>自分で友達を作れるようになってから
…かもしんないね。本人はお友達って思ってないだろうし、子供広場(ジャスコとかヨーカドーにある子供のスペースね)に行っても
他の子に興味示す以前におもちゃに夢中だし。

ただ買い物に行くと、ママ友と買い物に来ている人達を見るじゃない?
それ見ちゃうと一人でもダイジョブと思ってたのに、
なんだか羨ましくって寂しくなるんだよね。
転勤族だから産んだ病院での母親学級で云々とかいうのはないし、
地域に慣れてからじゃないと友達作りなんて余裕ないやと思ってて
慣れたと思ったら次の転勤orzときたもんだ。
なんか転勤多いと昔の友達なんて(元々少ないがw)
疎遠になっちゃうし、話す人は旦那と2ちゃんだし、
コミュニケーション能力が下がってる気ガス〜よ。長文すまぬ。
357名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 19:16:14 ID:+cyx/dY7
2歳後半になると、友達の名前いえるようになるから、
その頃でいいんじゃないか?

ママが目を見て遊んであげるほうが大切だと思うよ。
「貸して」「どうぞ」の練習くらいでいいと思う。
358名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:23:48 ID:UbGmps17
気合入れて公園に行ったり、ネットで友達を探したりして必死になっていた当時の私。
実際付き合ってもちょっとした考え方の違いで物凄く疲れて、家に篭りがちになって・・・の繰り返し。
子どもが幼稚園に行くようになると、全く違う友達関係が出来てて、必死になってた自分に脱力したもんだったよ。
幼稚園では運よく、いろんな意味で大人なママさん方ばかりだったので、年下の私は気が楽だったし今でも心地良い関係ができている。
距離梨な人も苦手な人もいたけどね。
落ち着いた話しの仕方や、聞き上手、清潔感は大事だと思った。
359356:2006/12/16(土) 12:40:55 ID:7/NOKlns
>>357
アドバイスありがとう。
子供の友達の事を聞いておきながら、あわよくば自分もママ友欲しいってのがあったからちょっと焦ってたのかもしれませんね。
人と比べてしまわなければこうゆう気持ちにならないで
子供と二人でも楽しく遊べるんだけど、
頭でわかっていても心が付いていかないもどかしさがあります。
でもこれをいい機会に私も悟りの境地(?)に至るまでガンガルわ!

360名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 15:17:35 ID:9igIG3pq
モーレツにココの人たちと、ママ友になれたらいいなぁっておもた。
361名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 01:10:53 ID:0Vi3krZr
息子@2歳4ヶ月。
私がママ友ゼロのため、子も特定の友達はいないのだが、
最近、外出先で同じような年頃の子を見かけると
「友達だ!」とすごく嬉しそうな顔で言うようになった。
カアチャソその笑顔が苦しいよ…。
やっぱり、そろそろ特定の友達が必要なんだろうな。
児童館は週に何度か行くんだけど、挨拶だけの関係から、
どうやってママ友に進展させていけばいいのかわからない。
私がこんなだから、子も友達の輪に交ざれないんだろうな。
友達作ってあげなきゃな…。
362名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 02:23:37 ID:wXh4jqNK
特定の友達ばかりと遊んでると、幼稚園に行って苦労するかも。
や、うちの年少児のことなんだけど。小さい頃から特定の友達と
週1〜2ペースで遊んでて、それはそれで楽しかったし子供達も
とても仲良しだったんだけど、みんな違う幼稚園になってしまい
うちの子は知らない子ばかりの環境にかなり戸惑ったみたい。
2学期が終わろうとしているこの時期でさえ、今一馴染みきれず
にいるよ。

性格にもよるけどこんな例もあるってことで。
363名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 14:01:26 ID:SmKyRLj6
>361
おお!うちも似たようなことを悩んでいる。
家が近かったらうちの2歳2ヶ月とお友達になっていただきたいぐらいだ。

自分はママ友は0じゃないんだけど、イマイチ濃い付き合いをしてこなかったので
子供が名前を覚えるようなおともだちはいまのところ1人きりだ・・
そのおともだちもママが下の子の出産でしばらく会えなくなる。

>362さんのようなお話を聞くとちょっとほっとする・・
まだ不特定多数と遊んでてもいいのかな。
364名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 00:22:16 ID:N0fyGoWW
知らないすれ違った子を「お友達だ!」といっても
いいと思うよ。

親は親で軽く会釈でいいんだろうし。
365名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:50:28 ID:w3ql3kv4
私自身が大人数の付き合いが苦手で、一度もサークルや児童館へ行った事がない。
特定の遊び友達もいなかったし、公園はいろんな所へジプシーしてた。

そんな感じで、子供が入園。
親の心配をよそに、今では園で仲良しの友達が5〜6人できた。
(私は、子供を通じて顔見知りママができた程度だけど)
喜んで幼稚園に行ってるので、親としても嬉しい。

366名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:59:57 ID:Kxgn4BZs
そうそう。幼稚園は子供が楽しくすごすためのところ。
そこを勘違いしてる人多いよね。
367名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 00:44:47 ID:ekvhqlTI
>>361
あたしも是非お友達になりたいよ
我が家の怪獣も2才4ヶ月だよん
368名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 09:15:40 ID:dlZtYX1I
今朝のテレビで、父親が育児休暇をとり育児をしている人が出ていて、父親ならではの悩みとして
母ならママ友が自然と出来るが、男だとそれが難しい。
という事を言ってた。
いやいや、母だって難しいんだが…。
369名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 14:27:34 ID:QKnwN4oF
あげ
370名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 14:33:23 ID:nuiPzjgy
大人しい人はさ、大人しくてもいいんだけど
それなりに声を大きめにして話して欲しい。
口数少ないのは仕方ないけど、もう少し大きい声だしてほしい。
そういう積極性がないとなかなか「この人とまた話したい」って思わないから。
371名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 15:25:00 ID:jxdValwR
↑エラソーね。何様ですか?
372名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 16:44:22 ID:5n0kWoHp
ママ友って所詮は370みたいなんだよ?
要らないよ、そんな不良債権。
373名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 19:59:02 ID:JUpjuhjU
>>370はママ友欲しいけど出来ないママ達に
上から目線でアドバイスしに来たのかな?
なんかキッツそうで嫌な人っぽいけど。
374名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 20:02:38 ID:5n0kWoHp
たぶん、それが嫌な人だなと思わないで、
そうよそうよその通りよー。って思える人は、
ママ友づきあいがすごく上手な人なのかもね。

私はそんなふうに思えないから、372で書いたように、
そんなもの要らない。
375名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 22:03:53 ID:xLnF6WYK
>>372,374
370に対する意見については同意するが、
ママ友要らない人はスレ違い
376名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 10:58:20 ID:bNM0mYYz
>>372>>374は、そうゆう嫌な人とは友達になりたくないって言ってるだけなんじゃない?
別にママ友欲しくないわけじゃないでしょ。
私だってママ友欲しくても難有りの人は遠慮したいもん。
377名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 16:42:52 ID:ARK8mCnI
いい人なら友達になりたいし、実際いるけど。
でも、嫌な人が見ぬけないケースも多くて。
なんで友達になるのにすごい時間がかかる。
378名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 14:40:07 ID:HWg+E+j7
>>374
上3行ものすごく同意した〜。そうなんだよね。ほんとそこで
「うんうんそうそう〜」と邪気なくうなづける人だからこそ友達ができるし
待てよ・・・と立ち止まるたちだとそれまで、となってしまう。。。

職場で声の小さい人がいるんだけど、初期段階から「私大きい声が
出せないんです」と言っていて、それはそれで清々しかったw
379名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 17:00:11 ID:XzrO3m8J
いつも寒さを理由にヒキでママ友0な私が今日は気合い入れて公園行ってきた!
@11ヵ月
最初は誰もいなくて赤とかしきり状態で寒いし淋しいし子供連れのママさんこないかなぁて思ってたら、
ぞろぞろ小学生がきてキャッチボールしだしやがった‥。
危ないから行っちゃダメって言ってんのに赤は小学生に興味津々でついて回ってるしorz
仕方なく切り上げて帰ってきました。
何だかこの冬はヒキになりそうだ。
380名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:55:04 ID:3BZb++mI
11ヶ月なんだからまだ焦ることないさ〜。


といいつつ赤が6ヶ月の頃から必死にママサイトでママ友探してたアテクシw

今は色々経験して、ま〜幼稚園(保育園)まで友達いなくてもいいか、それまでできたらできたでラッキー、ぐらいに思い、子供との日々を楽しんでます。
(基本は友達ほしいんだけどね。ほしくてもできないから仕方ない、みたいな。)

こんなに小さくて可愛い我が子と二人で密着して過ごせる時なんて今しかないんだよね。
逆にあーあと一年しかないんだぁって思うとものすごい悲しさと淋しさが襲ってくる。
私ちゃんと子離れできるだろうか・・・?w将来が心配w
381名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:59:47 ID:3BZb++mI
あ、あと下がり気味なのでageときます。
382名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 23:07:41 ID:nAEXTpkl
あんまり早いうちからあせらないほうがいいかも。
自分ちの子は2歳なんだけど
今回りを見てみると、赤ちゃん時代からがっちりお友達作って
グループ行動してきた人達は2人目ができた、できない、とかで分裂気味だよ。
やっぱり兄弟構成が似た人同士が仲良くなるし
どーんとかまえて、ゆっくりお友達作る、ってのでいいと思うよ。
383名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 00:55:27 ID:niA377j2
382さん、もうお子さま二歳でしょ?友達作ってあげたら二歳なりに楽しむし、ママ友と育児情報交換もできるよ。二歳にもなってママとべったりなんてちょっと可哀想だぁ!
384名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:04:28 ID:RNrgZBY+
>>383
スレ違い
スレタイも良く見てね
もう来なくていいよ
385名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:09:29 ID:niA377j2
だから、努力すれば友達絶対できるよ。日時指定して家に呼んで、茶しながら子供遊ばせる。みんな人の家好きでしょ?呼ばれたら誰だって嬉しいと思うよ。みんな友達欲しいんだから。公園でしゃべるより家の方が確実に親密になれるよ。
386名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:37:07 ID:l3okmHSx
すばらしく空気もスレタイもなにもかも読めてないな
387名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:41:03 ID:RNrgZBY+
以後>>383=>>385はヌルーの方向でお願いします
388名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:44:37 ID:niA377j2
どうして?ほしいけどできないんでしょ?だから家に呼んだら一発ゲットなんだって!気が合えばしょっちゅう遊べばいいし、合わなかったら公園だけの付き合いにしたらいいさ。私間違ってるのか?
389名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 03:25:12 ID:8RlnX9sS
うん。とっても
390名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 08:43:53 ID:UwQ+Cihx
>388
確かに家を行き来すれば仲良くなれるだろうけど、
ここのスレの人たちはそういう「家に呼ぶ」ってことも
したくても勇気が出ないって人が多いんじゃないかな?
391名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:05:46 ID:ZKhLUj/7
子供が2歳、そろそろ幼稚園情報でも
って調べたら年中行事に「親子遠足」の文字が
わあそのときまで友達できなかったらどうしよう・・・・
公園や児童館だとべつに親子二人でも
いいかなって思ってたけど
みんながわいわい大勢でお弁当食べてるとこに
親子二人ポツンって子供がかわいそうだよね。
今の幼稚園て親子遠足あたりまえなのかなあ?
近くだからいいと思ってたのに。
少々遠くても親子遠足がないところ探したほうがいいかな。
392名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:12:04 ID:jvfPiPJC
親子遠足はだいたいの園であると思うのだが。
393名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:33:23 ID:MIxB4m+x
>>379
うちの近所の公園は
午前中乳幼児、15時以降幼稚園児、夕方小学生って感じで
来てるよ。この時間帯を狙うと良いかも。
小学生休みだったのかな?
児童館ならきっと同じ月齢の子居るよ。今寒いしね。
皆が言っている様に、焦る事ない。
春になったらワラワラ出て来るから。
>>391
うちもポツンで行く前は不安だったけど。
子供の友達のお母さんが
『子供がいつも仲良くしてるみたいで〜御一緒してもいいですか?』
って何人か誘ってくれた。意外と大丈夫だったよ。
親子遠足ない園は多分ほとんど無いんじゃないかな?
保育園も有るみたいだし。


394名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:16:22 ID:QGV2LvJ/
うちの保育園はなかったよ。
395名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:29:58 ID:RNrgZBY+
先輩ママさん
幼稚園は親子遠足あって、保育園は無しでFA?
私もそんなイベント嫌だわ…参加したくないわ('A`)ポツンも嫌だけど、誰かを誘うのもマンドクセwww
396名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 18:42:20 ID:LVbIypLS
去年3年保育の幼稚園に入園した息子
年少クラスだけは、親子遠足でしたよ!
2年保育の幼稚園だと
親子遠足はあまりないはずだけど…
私もママ友いないと言うか
無理してまでは作らない主義でやってます。
遠足の時も園側がグループ決めて行動って感じだったので、
一人で浮くみたいにはならなかったよ!
たまたま隣り座ったママと障りないおしゃべりしておわりだったので
対して神経質になる事ないさ!
私は釣るんでるママより
一匹狼なママの方が大人な感じがして好きだなぁ〜
そういう人にあえて話かけるようにしてるかな。
397名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 20:47:43 ID:ZKhLUj/7
>>393,396
声かけてくれたり、配慮してくれる幼稚園だといいなあ。
児童館や公園でもグループができてしまって
なかなか声かけづらい状況が多いので
親子遠足と聞いただけで
悪いシュミレーションして鬱になってました。
あまり今から神経質にならないほうがいいですね。
ママ友づくりもガツガツせず焦らず、
いい出会いを期待したいと思います。

398名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 20:50:47 ID:6xr9ghFW
自分が幼稚園のときの親子遠足覚えてる。
日頃忙しい母親が、お仕事休んでくれて、
二人でずっといろいろ見て回ったりして楽しかった。
よその親子のことはまったく覚えて無い。
399名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:25:56 ID:QTX79SOY
すごく同意しながら読んでしまった。
ちょっとだけ先輩ママだけど、私も人付き合いが苦手で
公園でも我が子と二人で遊んでたなぁ。
ちなみにゴミ回収のおじさんや散歩の人たちとは
顔見知りになってたけど・・。
子供と楽しく遊んでたら、そのうち出来る場合もあるよ。
あせらないで、出来なくても決して悪いことではないと思う。
400400:2007/01/19(金) 23:11:28 ID:y28Eramz
400get
401393:2007/01/20(土) 07:20:02 ID:nduQRxEh
>>397
遠足は心配しなくても大丈夫じゃないかな〜
その場だけだったけどW
今年長ですが、園には挨拶したり、世間話をするママさんは
それなりに居る。
でも、ママ友じゃないんだよね。メアドとか知らないし。
つるむの嫌いだから、このままで良いのかな。
でも寂しいと思う自分。

402名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 10:20:36 ID:NQqOVcML
>>401
うちも似たような感じです。3歳児と1歳児の保育園通い。
先生や他のママさんとは挨拶&たまに世間話くらい。
というか、子供たちを追い掛け回してるから、話してる暇はないwww
来月、懇親会だ〜。今から不安。欝で通院中だからか、「嫌われてるんじゃないか…」って、余計な心配までしてしまう。
403401:2007/01/21(日) 06:54:22 ID:8+3piWXT
>402
懇親会って懇談会と一緒かな?
私は年中の終わりからパスしてます。
うちも下にじっとしてられない2才児が居て、
どうせ最後まで話を聞けないので。
>402さんも病気というキチンとした理由が有るのだから
欠席してみては?ますます具合悪くなりそうだよ。

今年は入れ替わりで下が入園です。
胃の痛い日々が続く。。
404402:2007/01/21(日) 08:36:57 ID:So6kwMsQ
>>403
そうです、懇談会です。
子供たちは他の部屋での保育で、その間に先生方と園での生活について話したり、他のママさんの話を聞いたり、という感じです。

欠席する人はほとんどいないので、休みにくいです。普段は仕事をしていて、病気のことは先生しか知らないので…

子育てで、こんな苦労があるとは思ってもみませんでしたorz
405名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 14:07:11 ID:HweqDbVV
結局ママ友できないまま幼稚園3年間が終わりそうだ…
今日も参観会でひとりポツーン
謝恩会のことを考えると激しく鬱
             _
        / /|)
        | ̄|
         / /

小学校では気持ちを新たにして友達作りたいけど
自分の性格じゃ多分無理だ…
406名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 23:15:24 ID:m1WhTdZq
親子遠足、思い出したなぁ・・・しんどかった。
親子二人で食べるお弁当淋しかった。
集合写真撮ったら帰りのバス乗るまでまるっきり自由で。
それでなんとなくそれからの園生活に覚悟のようなものができたけど。
405さん
小学校は幼稚園ほどママ友の必要ないんじゃないかなぁ。
・・・って希望的観測?私はパートに出ようと思ってます。

407名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 00:43:07 ID:i+0TxGZs
親子遠足か〜。
私もきっと親子二人でのお弁当になる事でしょう・・・

OL時代も友達いなくて一人でゴハン食べていた。周りの目を気にしつつ寂しく一人で食べた。
会社辞めて、やっとランチタイムで悩む事はなくなったと思いきや、
まだまだランチタイムの呪縛は続くのね。ハァ〜・・・
408名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 07:54:45 ID:BDyblHy3

子供が通ってるところは、親同士の親睦が深まってきた10月頃あるよw
親睦が深まってない人はどうしろとorz
去年はたまたま近くでいた、同じクラスの子が一緒に食べようと
いってくれたけど…今年で最後、もうどうなってもいいw
409名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 09:48:40 ID:bSUxrJK7
あ゛ー親子遠足ランチタイム&自由時間が嫌だー!!
下の子が今年からだから後2回か…
風邪でも引いてくれんかな何て考えてしまうダメ母…
410名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 10:21:19 ID:qovwUVGo
子どもが仲良しのお友達とは食べたがらないかい?
親だけじゃなくて子もポツンなの?
子どものお友達に近づくのも無理?
「仲良くしてもらってるみたいでありがとう、ご一緒させてください」の一言はキツイのかえ?
411名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 10:31:46 ID:6qlkYbr+
>>410
だが隣同士で食べてても何を話していいか分からず
ただ黙々と食べる羽目になるというオチ
412名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 10:54:54 ID:4HkUENYw
>>411
その服かわいいわねぇ、どこで買ったの?とか
おもちゃどんなの持ってる?うちは車ばっか、とか
413名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:00:06 ID:qovwUVGo
>>411
無理して親に話しかけることないさ。
子どもがお友達と話ししたりするのを見てるだけでも楽しいよ。
時折「○○するのお上手だね」とか「○○(キャラクターとか)が好きなの?」って
訊いたりして、会話を掴む。
414名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:05:21 ID:whwk+ufn
親子遠足って、親と子の遠足だよ。
ママとベッタリあそべる機会って大事だよ。
415名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:32:18 ID:AV/HL9Uz
この先そんな試練があるのか…(´・ω・`)
416名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 11:34:11 ID:qovwUVGo
>>414
その通りだけど、それ言っちゃ元も子もなくない?
ママ友が欲しいけど出来ないママのスレなんだし。
夏休みだって親子で遊べるんだし。
417名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 14:15:34 ID:sLpiJ/sk

今日公園行ったら、他のママ友グループは
砂場でタメ口でたわいもない話で楽しそうだった。
自分は2歳の息子がじっとしてないからなかなか他のママさんに
話しかけるタイミングが合わず、ずっと今まで子供と二人でポツン。
公園も親子二人で端っこの方で遊んでた。
このままだと親子遠足、二人でお弁当になるかもな〜。
なんか寒気がしてきたw
418名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 15:04:49 ID:Ls+823bC
>>417さん
私も公園デビュー(もう余り使わないかな)失敗しました。
何回か公園巡りをしても私自身ストレスが溜まるばかりなので、
自分がこんなじゃ子供にも良くないと思って公園巡りをやめました。
そのかわりに、お金のかからない遊び場にはよく連れて行きました。
親子同士で楽しんでいる人が結構多く、無理に友達を作らなくても
いいんだと、ようやく居場所を見つけた感じでした。

幼稚園に入れば嫌でも集団生活しなければならないし、子供は子供で結構
順応性が高いので、あまり心配することはないと思いますよ。
それに、お友達が出来たらお友達のお母さんとも知り合えます。
ただ、子供同士は仲が良いけど、お母さん同士はそれほどでも・・・という
こともあって、私は「どっちもは無理だよね」って感じで割り切りました。

こちらのスレを見て6年前の自分を思い出し、懐かしくなって書き込みました。
長文すみません。
419名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 17:13:36 ID:bSUxrJK7
>>409です。
子は今年から年中で入園なんでお友達は居ないんだな。
しかも相当な人見知りで5?6月?だかの親子遠足にはポツンだろうと推測する。
もちろん母も人見知りだ。
適当に挨拶や世間話する程度の人なら上の子つながりでちらほら居るが
皆さんガッチリお友達は居るので一緒に行動は無理だろう。
現地集合解散なので親子ふたりで行く羽目になりそうだな…
あー辛すぎ…
親がこんなんだから子も似たようにお友達の輪に全く入っていけないし遊ぼーと言われてもモジモジ怪しい行動取ったりするし…
幼稚園生活どうなる事やら…
420名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 04:34:12 ID:B9cXmBLZ
ここのスレ住人だったが思い切って地元の掲示板にママ友募集したら
きちゃったよ返事…その日は別のママサークルイベントと重なってて
そのイベントに行くかいきなり1対1(子はいるが)で会うかどちらも
行かないか悩んでる…せっかく誘ってくれてるなら1対1に行くべきか
でも年も知らないしメールのやり取りも1回だけだし
まだイベント事も行ったことない私はどちらに行くべき??
421名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 10:09:58 ID:SQmQfYlJ
>>420
そのママサークルイベントに誘ってみては?
422名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:04:47 ID:F0EOtMw+
>>418さん、小学校に上がってからはどうですか?
参考にお話聞きたいです。
割り切っていけましたか?
423名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:32:02 ID:zMIbl79/
418さんではありませんが。
ママともゼロのまま小学校までいきました。
幼稚園ではなく、保育園ですが。
入園前は、子供広場とかで、その場限りの子と遊ばせてました。

小学校にあがって、別にクラスの子とも普通に遊んでます。
放課後は学童保育に通っています。
最初は大きい子に注意されてばかりだったようですが、
最近は落ち着いてきたようです。

私のほうは、参観や行事などは積極的に参加。
先生との連絡は密にしていますが、特に親同士は。
世間話程度はします。
学童保育は、父母会活動が多いので、そこでの会話は多いですが、
プライベートでは関わっていません。
十分割り切っていけますよ。
424名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:44:14 ID:wRzT3IaP
418です。
果たして小学校はどうだろうと思いましたが、幼稚園より出ることが少ないので
気楽でしたよ。出るのは授業参観と懇談会とバザーのお手伝い位です。

これは私だけが感じるのかもしれませんが、小学校に上がってからの方が
それまで幼稚園でも話したことのないお母さんと話す機会が出来るように
なりました。
ただ、中には苦手なお母さんもいて、その人とは「最低限の挨拶が出来る位にしておこう」と、
これも割り切り作戦で行きました。
お互い挨拶ができるだけでもいいと考えれば、気持ちも楽になりますね。

拙い文ですが、もし何かの参考になれたら嬉しいです。
425名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 18:39:53 ID:F0EOtMw+
>>422です。
>>423>>424さんありがとうございます。参考になりました。
今保育園で、4月から幼稚園1年間行って小学校という、
ころころと環境が変わる状態でいろいろ考えることも多くて、
鬱々としていましたが、ちょっと気が楽になってきました。
やることはきちんとして、割り切ってがんばります。
426名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:36:28 ID:b71rdSFd
ママ友よりも「主婦友」のほうが必要かも・・・。
私はママ友が欲しくて、幼稚園のママ友グループに必死に食いついていました。
だけど、仲がいいのは最初だけで、子供同士のちょっとしたことが原因で、分裂。おまけに、再生不可能なまでにドロドロな関係に陥りました。(って不倫かよ!!と思うくらい、泥沼に陥りました)
今は、ママ友はいません。
子供の友達は子供の友達。私の友達は私の友達と完全に分裂しています。
そのほうが気楽に付き合っていけるし、細く長く付き合っていけそうな気がします。
でも、今のような人間関係を築くまでに2年半かかりました。

ママ友に拘りすぎると、本当に変なのを掴むよ。
友達に至らなくても、自分の話を真剣に聞いてくれる人は必ず現れるから、焦らずにのんびりまってみるのもいいと思います。
427名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:55:17 ID:D8+ktPDS
子供相手だと、良いんだけれど
その親とはどうしたら良いのか分からない。

スーパーとかで「あー^^」って気がついてくれるまだ話せない子達。
素通りは無視じゃないんだよ。。。
428名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 19:47:36 ID:wVbbJXoe
>>426
わかる!わかるよ〜。
子供絡みだと、トラブル起きた時に決裂しやすいよね。
私も実際にトラブル経験して、疎遠になっちゃったママがいる…

子供同士は微妙に年齢がずれてるとか、同じ学校や幼稚園でないほうが
付き合いやすいのかなー、と最近思うようになった。
「主婦友」、私も欲しい。
429名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 21:41:23 ID:USjnBuV7
主婦友、いいよね。
子供の仲良くしてる子のお母さんと「ママ友」になればいいや、と
思ってたけど、
子供同士仲良し=お母さん同士も気が合う 、ってめったにないと思った。
逆に、
子供同士はたいして遊ばない&母親同士はウマが合う とか、
子供同士は仲良し&母親同士は共通点なさそう、価値観違いそう てな。

子が幼稚園時代までは、自分を殺して「子供が仲良くしてる子のお母さん」と
つるんでいたけれど、
小学生になってからは、「自分が話が合いそうなおかあさん」に寄ってくようにした。
子ども同士は遊ばない。子供は勝手に自分の好きな子と遊べば良いと思う。
それでいいや。
でもなかなかうまくいかないね。
クラス替えのたびに、見た感じ、自分と合いそうなお母さんに話しかけたいんだけど、
まず会話のきっかけとなる「お互いの子供褒め&仲良くしてもらってありがとう話」ができない。
なぜならお互い、我が子から相手の子の情報入ってこないから。
(我が子といつも一緒に遊んでる子ではないので)
なんとなく、「うちの子と仲良くしてる子のお母さんとつきあいたいわぁ」という
空気を感じてしまうと悪いなーとも思ってひいてしまう。
430名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 22:06:46 ID:gwFiL0d1
私も人見知りで、なかなかサークルや公民館での親子の広場などに顔出せず、子供は1歳半になったのに、ママ友も顔見知りのママもいません。
最近子供が、人見知りするようになり、姑に「子供同士の所に出した方がイイよ」と言われてしまった。
どうしよう。。。


431名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 02:12:01 ID:Z/j6ZigP
>>430
姑の言うことはあんまり気にしない!
子供同士の所に出したからといって人見知りしなくなるというものでもないと思うし、
まだ子供同士で遊ぶ年でもないし、お母さんが無理したら子供だって余計緊張するかもしれないしさ。
まだ1歳半ならママンと子供でマターリしてていいと思うよ。
ゆっくりゆっくりでおけ。

432名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 12:21:18 ID:DCMN91vV
私は田舎に住んでて、
周りに同じぐらいの歳のママや子供いなかったので
幼稚園に入るまで、ほとんど親子二人で過ごしてましたよ!
で思うのは、0〜3歳までは、お友達と遊ばせるより、親といる事の方が大切な気がします。
いやでも4・5歳になればお友達が楽しくて親から離れますし。
気にしなくても大丈夫ですよ!
幼児の時は人見知りするのがあたり前!
順調に心が育ってる証拠です!
433名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:48:19 ID:kXFUJx/I
ママ友が居ないから、作りたくて、
地域にある赤ちゃんから参加できる施設があって
今日、初めて行ってみました
最初、うまく溶け込めなかったよ
常連ぽい人たち、ある意味怖かった
施設の人が紹介してくれればいいのに〜と思った
同じくらいの月齢の子を連れてる輪に入ったけど
何を喋ったらいいか分からなかったよorz
434名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 06:30:44 ID:KWz0jpfP
ずっと仲良くしてたママ友が2週間前、転勤で引っ越してしまった。
極稀なケースなんだと思うけど、子供も親同士も仲良かった。
同時進行でいろいろなママ友と知り合う機会があったけど、長続きしなかった。
なので、今はポツン状態。

またこのスレのお世話になります。
435名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 09:20:18 ID:yqjLEDlh
二歳半と赤3ヶ月 落ち着いてきたから最近になって公園とか行きだした
行く前はママ友作る気満々で人見知りな自分を変えるぞって思ってた
けどママ友って固まって話しててあんま子供見てなかったり
私には意外とママ友いらないかもって思った
価値観や考え方が合わないと難しそうだよね
436名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 19:41:45 ID:NuE3dBsu
赤八ヶ月です。

今日予防接種に行ってきました。
小児科で受けるのですが、たまたま待ち時間に
隣り合ったママ達が、帰りにはメルアドを交換しているのを
何組か見てしまった。

終わるまで30分くらいだったのだが、みんなそんな短い間に
仲良くなるんだね。
私も隣り合ったママと話しはしてましたが、
じゃあお疲れ様〜といってその場で別れた。
もちろんメルアド交換なんてなし。

なんとなくさみしく帰ってきたよorz
437名無しの心子知らず :2007/02/01(木) 13:00:17 ID:gMwu0KUc
>>435
ハゲドウ。
同じくママ友作りがんばろうと思ったけど、
子育て広場とかで輪になっておしゃべり夢中のママさんたちは、
子供見ていないことが多かったりするから、もしかしてアワナイカモナーとか思った。
だからママ友作りは急がなくていいかと思うんだけど、
子育て広場でポツンは正直しんどい。
作りたい、でもポツンはつらいの繰り返しでジレンマになっている。
438名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:51:29 ID:XUhjM1aD
>>435
上の子も下の子も月齢が一緒だ。
ママ友になろうジャマイカ。
439名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 15:02:55 ID:UlCxQj3r
子は1歳3ヶ月。
いつも行く公園。人っ気のない公園だと思っていたのに、今日はなぜかすごい
数の親子が集まっていた。こんなにこの辺子供多かったのか?!と正直驚いた
くらい。
うちの子より月齢が小さい子も何人もいたけど、そのお母さんたち、みんな友達のよ
うだった。後から来た親子を見つけては「何々ちゃ〜ん」「おはよー」の応酬。
みんな、いつの間にそんなに仲良くなってるんだと不思議に思った・・。ねんね
の頃から、そういう友達を作ってるんだろうか・・。
自分はそういうタイミングをことごとくうまく掴めない人間なんだなと落ち込んで
帰ってきましたorz
440名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 17:13:31 ID:x6oL+VO5
>>436
わかるよー。
健診とか病院とか皆がいっせいに集まる場で他のママ達が仲良さそうにしてたりメアド交換したりは正直キツいね。
最初から仲間じゃないんだけど仲間はずれにされたような気分。
でも436さんは隣のママさんとお話してたんでしょ?
それが出来たなら今日はよしとしてみたらどう?
私なんて話かけることすら出来ないよ。
>>439
私もいつも公園行く時は人気の少ないさらに子連れママンがこないような時間帯選んで行ってる。
何か苦手なんだよね。
集団ママさん
私の地域も子連れあんまり見かけないから子供の少ない地域なのかと思いきや、たまに公園でゾロゾロ集まってるよ。
本当いつの間に?て感じ。
そんな時は何にもなかったふりして違う人気のない公園探すんだけどね。
そんなんだから息子1歳まだお友達と遊んだ事ない。
気のしれたママ友欲しくて掲示板とかに載せてみたけど全然効果なし。
最近毒友も離れていってるような気がして携帯が旦那の今から帰るコールと2チャン見る為だけに存在してる。 
人恋しくて‥長文スマソ。
441名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 19:03:46 ID:za+pmzVT
近くに児童館に行ってみようかと思うんですが
赤5ヶ月でやることあるんでしょうか?
ちょっとのぞくだけと思っても緊張しちゃってだめです…
442名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:35:58 ID:TdHlca7d
>>441
自分の経験から言わしてもらうと、おすわりできる
ぐらいまでの時に児童館に行ける元気があるなら行ったほうがいい。
自分は子供があんよができるまでヒキこもって
歩けるようになったころ児童館に行ったら
もうグループができてて居場所がない感じだった。
そうのうち赤がすごい動きまわるようになって
せっかく話しできるママさんがいても
子供をおいかけるのに必死でゆっくり話しもできず
やがて話しができたママさんは他のママさんと仲良くなって・・・・
の繰り返しがつづき、子供は2才になった現在も公園や児童館でポツンだよ・・・
ほんとに出だし遅れた、しまったと思った。
子供の性格にもよるんだろうけど、児童館でママ友作りは
できるだけ子供が歩ける前の早めの時期がいいと思う。
443名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:39:24 ID:wF1Pe4Ma
>>442
>441じゃないけど参考になりますた!

関係ないけど、昼間2ちゃんに入れなくて焦った。差し押さえられたのかと。
444名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:51:13 ID:BT1AYwh6
>441
その児童館で乳幼児向けのクラスみたいなのやってないのかな?
そういうのはだいたい4月が新年度でスタートだから
スタートのタイミングで入ると、知り合いが一気に増えるよ。

あと、転勤関係で人が動くのも3月4月だから、引っ越してきたばかりで知り合いが欲しいママにも
この時期会える確率が高い。

あんまりあせらず、1年がかりぐらいの気持ちで行くが良いかも。
445名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:17:24 ID:VwRyVQN6
>>436うちも健診や予防接種のたびに「ママ友作るぞ!」とはりきってバッチリ化粧して勝負服w着ていくよw
勝負服といってもうちの市は毎回わりと年上ママさんが多いので、行き過ぎずしかしちょっと流行りも取り入れつつ、みたいな感じで色々気を遣ってキメて行くwww
携帯も充分充電していくwww
まぁ友達なんかできたためしがないけどね・・・w
446名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:20:41 ID:Ynl/FOxK
>>435です >>438奇遇ですなぁw是非ともママ友に!!!

>>437 うちは公園とか授乳室で話しかけられればその場限りだが話をしておくよ
それはある意味人見知りな自分を鍛えるためw話術習得w 後は子供がちょっかい
出した人にも「すみませーん」とか適度に話しかけてみる 今はそれを
心掛けてるだけだけどそこから何かが変わればいいなと思って…
見た目がギャルっぽい私には話掛けてくれる人は貴重だw自分で言うのも
なんだが中身はかなりしっかりしてるつもりなんだがw結構ママ友グループ
組んでる人からは見られる…こっちは見た目どんな人でもバッチコイなんだがね
にしてもベビールームの授乳室の中でパイもあげずに何人もで雑談するのは
やめてほしい パイあげたい人が満席で入れないのはチョットつらすぎッ
447名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:12:44 ID:rY2EmXHF
私も人見知りするので、自分から話しかけることはほとんどないし、
話しかけられることもない。
母親学級・産婦人科での説明会でも友達はできない。
そんな自分に嫌気がさしながらも、こちらから低姿勢で友達になって・・・みたいな事もしたくない。
でも、公園に行くようになると少しずつ話せる人が出てきて、そこから時間をかけて
一生つきあいたいと思える友達ができた。

だけど、下の子の友達がいない。
いつも上の子の友達と一緒に下の子も遊ぶので、本当は同年齢くらいの子達と
遊ばせた方がいいんだろうなぁ、と思いつつ実行できない。
まあ、幼稚園に行けばそれなりにかなぁ・・と思ってたのに
突然春から転勤命令が出てしまったorz

また一から作り直すことを思ったら本当に泣きたい気持ちです。
(子供はまた新しい友達作るから・・とすごく前向き)
下の子は、近所の子供達(小学校に行っている子で面識がない)が集まってるのを見ると
トコトコと歩いていって「こんにちは、○○です」と自己紹介するのを見て
「ごめんよ、社交的でないママンで・・」と心で謝ってます。

新天地で、違うキャラを装ってガンガッテみるよ
448名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 01:52:04 ID:9NSItzsW
>>447
無理してキャラ作らなくていいと思う。
絶対疲れちゃうよ。
私も、本当に親しい人でないと余り喋らないんだけど、周りのよく喋るママ達に合わせてたら疲れた。だから無理は止めた。
うちも下の子(一歳半)は友達いない。
上の子と年が離れてるから、上の子が友達と遊ぶ時は私と二人で留守番。
公園やらはすでにグループ出来てて行きづらい。
でも下の子は誰に似たのか全然人見知りしない。
私自身ママ友は上の子関係三人、下の子関係二人とメチャ少ないw
それもお茶したりは余りせず、メールが主。
しかも親同士気が合っても、子同士は仲良しではない。
でも自分が付き合う人達は子同士仲良しでなくても関係ないかなと思う。
結局ママ友より、何のしがらみもない学生時代からの友達の方が本音で話せて楽しいのもあり、ママ友とは付かず離れずで付き合うのが良いかと思う。
449名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 12:03:16 ID:KOpBLrlu
>>448
>私自身ママ友は上の子関係三人、下の子関係二人とメチャ少ないw

合わせてママ友、五人ってことだよね。
一人もいない私からしたらすごい恵まれてると思うんだけど
友達の少なさの感覚って人それぞれなんだね。
450447:2007/02/02(金) 13:10:57 ID:LLFCBLVP
>>448、レスありがトン
私の仲のいい人の子供とうちの子は性別が違うから、今は男女関係なく遊んでるけど
もう少ししたら一緒に遊ぶのは無理だと思う。
子供抜きでもつきあえるかな、と思える人は4人ですが私は大満足。
無理せずにつき合える人ができたのに、転勤とは悲し・・。
学生時代からの友達で連絡を取るのは一人だけ、しかも独身だから子育ての話はあまりできない。

>>449、私と友達になります?
451名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 13:29:03 ID:HJZPvfqG
同じ福岡ですが嫁に来たとこはのどかなとこで方言もきつく私の格好もういてるらしくて…。
旦那の家族に方言がわからないと言ったら馬鹿にしてるとキレられてすごい陰険ないじめにあいそれがトラウマでこの辺りの方々と仲良くできません。
すっかりヒッキーです。
452名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 14:27:15 ID:9NSItzsW
>>449
448ですが、五人いると言っても会って話す事はほとんどなく、メールばかり(たまに)だから…。ママ友って近所や同じ学校の人だから当たり障りのない話しかできない。余計な事言うとすぐ噂が広がる。
そういうのもあり、ガードをかたくしているところはある。
きっと他のママさんからは暗いよねぇとか言われているかもw
その五人なら少し踏み込んだ話も出来てそれは本当に恵まれてます。
自分は子供抜きの話をしたい方なので昔からの友達で、独身の友達が一番気楽。
でもママ友も適度に欲しい…と勝手だけど。
参観日等はポツンです。色んな人と話してる人見ると社交的な人はいいなと羨ましいです。
453名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 15:02:34 ID:/S+VQB/B
何人かママ友と言える人がいるが、1番仲がいいのは妊娠中に母親学級で会った人。
これから出産を乗り越える!っていう、いわば同士だったからかな、と思う。
行政も、「乳幼児がいるママの集い」とかには力を入れ始めたけど、
「妊婦の集い」も考えて欲しいなあ。
お腹が大きかったけど、子連れの今より身軽だったからランチや買い物も楽しめたし。
454名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 15:44:45 ID:GeqQgGKV
>>442 早い時期からグループって出来てるのかぁ
詳しくありがとございます。
ヒキとダラから抜け出さなければ‥ちょっと頑張って覗いてみよかな

>>444 サークルはあったような気が。
これからの時期知合い作るにはいいんですね
気長にやってみます。
455名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 16:44:41 ID:Cv/5BNti
私は学生のころからの友達がママ友になったのと同じアパートのママ友はいるが、
他にもママ友が欲しいというか情報収集できる顔見知りママがたくさん欲しいので
公園の砂場へ行く時は記名してあるオモチャを沢山もって行ってる。
オモチャは100均やリサイクルショップで買ったどうでもいい車や電車なんだけど子供がよってくるので貸し借りしてる内に会話してるw
平日の午前の早いうちとかだとDQNママにはあまり出くわさない。
たまには物で釣るのありかとw
456名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:21:06 ID:AA9BKcC0
>>442          一昨日、勇気を出して育児支援センターに、もうすぐ8ヵ月の息子連れて行ってきた。

同月齢の赤ちゃんみんなハイハイしまくり、つかまり立ちしまくりで元気いっぱい。息子はまだおすわりのみでなんだか居づらかった。            
少人数なんだけど、ほぼ固まりが出来てて話し掛けるなんて無理。  

もうお互いの子供の名前呼び合ってたり、散歩も一緒に行くとか約束してるみたいで入りにくい。                でも、子供の為にいろんな子供と過ごす機会をあげたいから、たまには連れていった方がいいのかな…。
457名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 22:06:30 ID:U9eIyacT
>>456 うちも同じく今日支援してくれるとこに行ってみた
予想どうりポッツーンw そこは託児もしてるとこなんだけど
ハナタレ子がわんさかでチョット嫌だった…うちは上の子二歳なんだけど
一人で遊んでて私は主に下の赤を見てた
他のママさんでおすわりのみできる子を連れてきてた人は結構輪の中心
てゆう位置に座ってたよ 私はもちろん隅ですがw でも座る位置て大事かも
と思った 次は保育園がやってる支援センターに行ってみようと思ってる
同じくポツンになる予感w
458名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 23:58:44 ID:OBkigyfC
私は妊娠中、切迫で入院していた&定員がいっぱいで地域の母親学級から閉め出されたクチ。
そしたら、その後の乳幼児の集いにいってももうグループがガッチリできていて毎週OB会やってるっていわれて脱力したよ。
もう輪になっちゃっていて、あきらかに「新しい人お断り」って背中に書いてあるのねw
保健師さんは「あら今から一緒に混ぜてもらえばいいじゃない」って言うけど出てもいない母親学級のOB会なんて出られるわけもなく・・・
すごい結束力が高いグループがいくつも地域にできていて、どこに行っても遭遇するからすごい鬱。
うちのところは妊婦からの集いに力入れてるみたいだけど、力いれすぎて出られなかった人達にはほぼ情報が回ってこない状態。
悲しい。
459名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:42:50 ID:ntOOL/9Y
今グループになってる人も、最初はポツンデビューだったのかなー…
なんて考えています。
皆が皆妊婦時代からの付き合いでもないだろうし。
ポツンの人はその公園から遠ざかるから、なおさら遭遇しにくいのだろうか。
何度も通っているうちに顔見知りから友達になれるとは聞くけれど、
とてもそんな風には思えない。
グループの一人とたまたまお話できても、すかさず他のメンバーから
お呼びがかかって戻って行っちゃうし。
我が子は楽しそうなんだけど、なんか哀れに思ってしまう。複雑。
460名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 01:19:15 ID:wwTeq22Z
妊婦時代は実家から1時間程の隣の市に住み
出産は実家に帰ってする予定だったから、(住んでた)市の母親教室ではちょい浮き。
小さい市だったから、産院がかぶってる人たちが多くて
先生や施設・待ち時間の話で盛り上がってた。
当然割って入ることもできず、もちろん話をぶったぎる勇気も無し。
メルアド交換なんて言い出せないまま臨月で地元へ。

産院はたまたま無痛分娩の所で、入院日数は5日。
短期決戦で、気合いが入るも皆個室希望で
二人部屋なのに常に1人。

退院日、何度か話した可愛らしい人にアドレスを聞く事はできなかったorz
たった2、3日話したくらいでメルアド聞いて良いのか迷ってる間に退院しちまった。

自宅に帰って市の新ママ交流会はやはり産院がかぶってる人たちが仲良さげに話してた。
産んで4ヶ月で旦那転勤、引っ越し。

未だにママ友いないお。
461名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 13:36:23 ID:3U7RQBcQ
先日、育児支援センターに頑張って行ってみたと書いた者です。                   懲りもせず、明日は当日自由参加のサークルにポツーン覚悟で行ってみようと思ってます。今からドキドキ。恐い。            
ここ読んでると、こんなにポツーンママがいっぱい居るというのに、実際行ってみたらグループばかりなのでホント不思議。                   月齢が近くて、親子のみで遊んでたら、話し掛けるくらいの勇気あるんだけどなぁー。

お互いの子供の名前呼び合ってたりするの見ると何だか羨ましいというか、名前を呼んでもらえない(知らなくて当然なんだけど)わが子がかわいそうで。

ここに書き込んでる人が近場に居たら、声掛けられるのにね…。
462名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 17:10:38 ID:Tvnv90Tf
>>456さんだよね?
8ヶ月っていったらハイハイかつかまりだちの頃でしょ?
あせらなくても何回か顔だしてきたら
そのうち顔見知りができて声かけやすくなるかもよ。
育児支援センターで座って色々と話しこんだりしているのは
この頃らしい月齢のママたちだよ。

463名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:55:58 ID:3U7RQBcQ
>>462

>>456です。やっぱり焦ってるように見えてしまうんですね。            
そもそもママ友欲しいと思ったのは、周りの人に作った方が良いと言われて、自分も悩み事とか相談し合えるかなと思ったからなんです。            
それまでは、ママ友?そのうち出来るんじゃないの?って思ってたので、気にもしてませんでした。

前にも書いた通り、子供に親以外の人間と交流させる機会を与えてあげたいから連れて行こうと思っただけです。
464名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:07:47 ID:Tvnv90Tf
>>463
いや、ごめん書き方がもしかして責めているように
感じたかな?
463が焦ってるように見えたとかそういうんじゃなくて
今は育児支援でもポツンでまわりがみんな友達いるように見えて
ドキドキしながら行ってるかもしれないけど
やめないでそのまま行き続ければ、すぐには友達できなくても
顔見知りぐらいはできて楽しくなるかもよって意味のつもりで言ったんだけどね。


463のいうとおり子供に親以外の人と交流させるつもりで行くって
目的はいいと思うよ。
なにも育児支援センターはママ友づくりのためだけにあるんじゃないものね。
ママ友ができたらできたでいいにこしたことはないけどね。
465名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 00:24:37 ID:3FIe5BzR
毎日、一歳8ヶ月の子供と公園に行くけど
その場で会ったママとなんとなく話をして終ってしまう。
他のママはみんな友達になってるのに私だけはポツン…
たぶんいつも行く公園では私が一番若いんだけど、私は年齢関係なくママ友欲しいのに
群れてるママはだいたいみんな同じ年齢っぽい。
なんか寂しくなるんだよね。誰か多摩に住んでるママで年齢とか気にしないで気軽に話せるママさんいないかなぁ。
466名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 13:05:35 ID:p0AwVFvS
>>465
私もなんとなく話して終わっちゃうよ。何度も行くうちに変わるのかな。わからん。

現在赤@5ヶ月。ママ友なし。
今住んでるアパートには、同じ階のお向かいさんに、
1歳ちょっと位のお子さんがいる。そのママと友達になりたい。
手元には、実家からもらった大量の野菜。。

「おすそ分けです、うちも赤ちゃん生まれたので今度お話したいです。」

と言いたい。こういうのって押し付けがましいのかな。悩んでるよ〜
467名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 13:13:48 ID:3FIe5BzR
>>466
言いたいけど言えない気持ち、よくわかる。
うちも親戚からジャガ芋やミカンが大量に届くから、少し仲良くなったママさんに、良かったらもらってくれない?
って言いたいけど、迷惑かな…って思っていつも言えずにいる。
その向かいに住んでるママはよく友達呼んだりしているのかな?
もしかしたら同じように孤独を感じてるかもしれないし、一度声かけてみても悪い気はしないと思うけど。
468名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 13:50:45 ID:Sdw1unsk
腐るのもったいないから、私は余りもの割とかんたんに近所に配っちゃうなあ。
それで家を行き来するようになった人もいる。(子供の年齢違いすぎるからママ友ではないけど)
調理済みの物は敬遠されるだろうけど、野菜とか果物とかなら普通は喜ばれるんでね?
つか私ならすごく嬉しい。

あんま難しく考えないで、自分がそうされて嬉しいことを相手にもやればといいとオモ。

目下の自分の悩みは同年代のママ友ができないこと。
まわりはなぜかみーんな年上か年下だー。
469名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 15:35:06 ID:LgHstHuZ
>>467
>良かったらもらってくれない?
じゃなく、
たくさんあるけど欲しい?
と聞いてみたら?
470名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 18:03:00 ID:3FIe5BzR
>>469
それいいかもしれない。
もらってくれない?だと相手が断りにくいけど
たくさんあるけど、使うことある?
みたいに聞けば万が一相手も家にたくさん野菜があっても押し付けなくてすむし。
私(>>467)は今日じゃが芋がたくさんあるんだけど、どうかな?みたいに公園のママさんに声かけちゃったよ。
そしたら近所だからうちに一緒に来てお茶して嬉しそうに芋とミカン持って帰ってくれた。
今度はうちに来てお茶しようねって言ってくれて、ママさんが帰ったあと
嬉しくて嬉しくて涙出そう…
471名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 21:17:26 ID:pz03PBp4
母になると何故、学生時代や社会人と同じようにたやすく友人が出来ないのか考えてみた。
1つは生活の中に集団生活がないため、公園や児童館などで
たまにしか会わないから仲良くなる機会が少ない。
もう1つは飲み会、食事をともにする親睦会のようなものが無いこと。
そんなことに気付いた最近です。ママ友強化合宿とかあるといのにねw
472名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 21:42:34 ID:aTvDVsao
あー、そんなのあったらいいけど、そこでも気づいたらポツンしてそうわたしw<ママ友強化合宿
473名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 23:28:44 ID:P7liYj+s
学校でも会社勤めでも、そこで決められた正しいやり方ってのがあるじゃない。
でも育児に関しては絶対にこれが正しいってのがない。
だから協調性が保ちにくいってことも関係してると思うよ。
例えば苦労して自分の子にジュースとか甘いものを制限してる脇で
駄菓子とかばりばり配られたりすると困るし
そういうズレが気になりだしたらママ同士の気が合ってても距離を置くよ。
474名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 14:03:23 ID:XXUAINkb
>>473
ママ同士の価値観がある程度似てないと難しいかもね。
アレルギー持ってると卵を避けたり 
意識して子供にお菓子とか食事を与えたりしても
別のママから見たらなんだか神経質でつきあいずらいと感じたり。
子供の寝かせる時間とか母乳かミルクかとかでも
他のスレでもさんざん話題に出てるように人それぞれの考えがあるしね。

もう二歳の息子がすごい癇癪おこしたり一人でどんどんあぶない
ほうに行こうとしたりでおっかけてばかりでぜんぜん
ママ友できる状態じゃない。
公園や児童館に行くとみんな他のママはその場で楽しそうに
話してる。
同じくらいの子もちゃんとママの側から離れず遊んでいるのに
なんでうちの子だけそうなのって思ってイライラしてしまう。
ママ友作って、情報交換したり話たりして息抜きしたいよ。
475名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 15:34:39 ID:G/z3MQZZ
サイトで偶然知り合ったママと今日初対面だったんだけどさ
初対面で
『お部屋の数はどれ位?』
『家賃いくら?』
とか聞かれた('A`)

金持ちだったら全然ウエルカムな質問なんだけど
カネコマだしwww

今後のお付き合いを考えるわ…

みんなだったらどうする?
476名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 15:40:52 ID:r6mDHXpG
>>475
うーん、家賃や部屋数だったらギリギリOKかも…
地域の相場を知りたかったのかも、という好意的な見方が
かろうじてできる。でも今後、様子見状態にはなるかなぁ。
旦那の年収や学歴話ならFO決定です。
477名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 16:02:38 ID:SQXHqhrO
初対面だったら部屋数ぐらいはおkかな。
その人がどんなとこ住んでるのか単純に知りたいし。
ただお金関係はダメだと思う。
後から派生して年収とか学歴とか根掘り葉掘り聞かれそう。
478名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 16:16:41 ID:uX75ocZ6
いろいろ聞く人は基本的に聞きたがりだよ。
最初は家賃でも、そのうちダンナの勤務先や年収、ってどんどんエスカレートしていく可能性大。
479名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 16:20:21 ID:iwWG7QnT
>>465
多摩ってどこだ??
私と同じような悩みだね。
私は20代前半1才の子餅なんですが、どこ行っても年上ママさんばかり。
仲良くなれそうにない。
最近は避けられてるの‥?とまで思うようになってしまった。
うちの子に誰も近よらせない感じ。
若いから偏見持たれてるのかな?って思うと自分から話かける勇気出ないよ。

息子よごめん。
近かったらお友達になりたいけどたぶん地名知らない時点で遠いんだろなorz
480名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:01:02 ID:RhwEttni
>>479
若いママさん、友達になりたいわー
私なんて30過ぎのオヴァ母だから、話しててすごく新鮮だし^^
冗談も通じてくれるし^^
近くだったら良かったのにね。ちなみに私も多摩。

私もママ友作りに出遅れたクチ。
最近は頑張ることに疲れた@支援センター。



481名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:02:57 ID:pmWZdEsN
>475
ちょっと引いちゃう。
初対面だと「どこにすんでるんですか?」くらいじゃない?

顔見知りのママさんから「お雛様見せてね」って言われた。
掃除しなければ!
顔見知りのママさんはいるけど、アドレスや電話番号を交換するまでには至らないのよね。
これでお友達になれたら嬉しいんだけど。
482名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:34:47 ID:TGjZMOj5
>>475
サイトで知り合ったってことはネット上では
ある程度話したことあるってこと?
それなら初対面で一歩踏み込んだ質問が出ても
仕方がないかな。手取りいくら?なんて聞かれたら
COかな。
483名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:36:05 ID:ktN2daRC
いやなニオイするひとだ。
自分ならFOだわ。
484名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 17:50:57 ID:JbBYzc1S
息子は非常に落ち着かない二歳児、しかも食物アレルギー持ち。
住んでる地域はお金持ちが多いところだけど、うちは賃貸住まいで
旦那はフリーで不定給。
ママ友出来ても、お付き合いができないかもしれないしと諦めてる。

でも最近、子供のグループを見つけると、輪に入って行こうとする息子を見て切ない…
485名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 18:01:21 ID:6zE8YliM
>>475
自分だったらFO。

でもその前にからかってみたい。

『お部屋の数はどれ位?』
星の数ほど。
『家賃いくら?』
いくらでも。
とか。
486名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 18:30:16 ID:ktN2daRC
もしかしてその人が聞いて欲しいんじゃないか?<部屋数や家賃
自慢したくて誘いうけ待ってるのかもw
487名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 19:07:02 ID:fzcv5hUc
今日初めて支援センターに行ってきました。
入口にベビーカーがわんさかあって、ビビリながら入ってみたら
もう赤とママさん達びっしり。
グループ出来てて話し込んでました。
体重測定してもらって、そそくさと帰ってきました。
あの熱気というか雰囲気ダメだった…
488名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:19:03 ID:j7mJi8Mb
>487
その雰囲気わかるなあ。。
今の時期、寒さでなかなか外遊びできないのもあってか
知り合い同士声掛け合って来てるからよけいグループが多いように見えるのよね。
そういった場所に行くなら一番乗りを目指すくらいにするといいかも。
後から来た親子に話しかけやすいし、待ち合わせとかしてる人はあまり話そうとしないから
グループかそうでないか見極めがつくようになります。
私もそうして何回か行くうちにだんだん顔見知りが増えてきたよ。
中には「まだお友達がいなくて…グループ入れて下さい!」なんて聞こえてきたり
案外ポツンも多いよ。お互い焦らずガンバロー!
489名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 23:29:49 ID:+X//jrsU
>>474
ナカーマだよ…
そのうち落ち着いて周りの人とも話せるようになる、と思っていたけど
子供追いかけるのに忙しくて話し掛けるどころじゃない。
ちょっとお話できても、走り出す子を追いかけなきゃいけないので
早々に切り上げるはめになる。
まあ子は好き勝手一人で走り回って楽しんでいるんだから
この子はまだ友達いらないってことだよね、と開き直って子供の相手してます。

でもやっぱり寂しいので、春から幼児教室に申し込んできました。
少人数制で1時間子供を預け、その間お母さん達は待機なので、
友達とまでは行かなくても世間話くらいできる人がいるといいな。
490名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 01:46:31 ID:pObw2yA9
>>465ですが、>>479さん多摩は東京都多摩市の事です。
田舎っぽくて、でもそこそこ買い物もできてのんびりした雰囲気の所です。
私も20代前半だけど、年上ママはなんとなく世代が違うアピールしてきて偏見とまではいかないけど
声かけにくいですよね。
私も避けられてるのかな?って思っちゃう。
>>480さん多摩にお住まいなんですね。
私は児童館通いに少し疲れてしまって、わざと夕方に行くようにしてます。
480さんのように年が違うママでも気軽にお話できるママさんに巡り会いたいなぁ…
491名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 04:22:44 ID:BD75LFBk
>480
>490
このスレ多摩在住って実は多いのかな?
私も多摩市だよー。30代半ばだけど。

若いママさんだとこっちが引いちゃうというのはちょっとあるなあ。
やっぱお肌のつやとか全然違うし、おばちゃんってバカにされちゃうかな、
とか考えちゃう。

でも話しかけられたらすっごい嬉しい。
同じくらいの乳幼児持ちだと、年代気にせず共通の話題で盛り上がれるし、
ジェネレーションギャップもいい意味で刺激になる。
今仲良くなりかけてる人が20代半ばだけど、学生時代の話とか興味深く聞いてます。
>480>490さんともどこかで会えるといいな〜
ちゃねらってことを自主的にカミングアウトすることはまずないと思うけどw
492名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 09:25:07 ID:otPmTu6v
私も多摩市の在住、もうすぐ41歳の高齢母です。

仲良くしている(と思っている)ママは、20代後半、30代前半の人が
多いですが、私にだけ敬語だw

やっぱり煙たがられているのかなー
もちろんでしゃばらない、偉そうなアドバイスなどしない、
妙に若ぶってノリを合わさないなど気をつけていますが・・・
493名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:10:22 ID:pObw2yA9
>>490ですが多摩市在住の方って結構いるんですね。
これだけいるって事はどこかで会ってるかも…
私は年上のママさんと話す時は敬語で話してるんですが、逆に敬語使わない方がいいんでしょうか?
このスレの住人とどこかで偶然会って楽しく話せたらいいな。
494名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:15:50 ID:BD75LFBk
多摩市在住が私も含めて4人?
すごい確率だー
オフ会やってみたいけど無理かな。
>493
敬語、気持ちは分かるけどある程度仲良くなったら
やめてほしいのが本音。
やっぱいつまでも敬語だと距離が縮まらないよ。
495名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:41:19 ID:jt8UrcnQ
年上・年下関わらず、最初からタメ口の人は嫌だけど、
ある程度親しくなったら少しずつ敬語じゃなくなるのがいいなぁ。

多摩市オフ会、開催されるんだったら裏山すぎるぜ
496名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:22:46 ID:pObw2yA9
やっぱりずっと敬語だと距離が縮まりにくいか…
多摩市在住が四人もいるならオフ会やりたい!
みんな来るかな?それでママ友ができたら最高なんだけどな。
497名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:31:12 ID:Z9H8BTT8
何か内輪でだけ盛り上がって、スレ私物化しないで欲しい。
498名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:28:41 ID:2vc1jrRn
>>497
ちょっと我慢すれば他に移るよ。きっと。
499名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 13:57:58 ID:qc8c6Bk6
こっから先は多摩BBSでスレ立てるなりしてやったほうが
いいと思う。
500名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 14:47:15 ID:xeuyZZ5y
いいなぁ〜多摩のママン(´・ω・`)
うち 大阪市内なんだけどまったく知り合う機会なし。
前に百貨店のベビー休憩所で、我が子に気さくに話しかけてくれる小綺麗なママンがいて
よっしゃ声かけよう!!としたら
そのママンのお友達が「お待たせ〜」とやって来たので娘と共に引っ込んでしまいますたorz
501名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 16:29:51 ID:dox5YwyA
>>479です。
東京なんですね。
こっちは関西なんで全然遠いね‥。
やっぱり若ママは引いちゃうって人多いなあ。悲
でも皆支援センターとか行ってて偉いな。私なんて最近は公園に行くのも疲れて子供とひきこもっちゃってるよ。
ママ友がいたら公園行っても楽しいんだろうな。
どう顔だからか16、17に見られるし‥。
DQNって思われてんだろな。やっぱり清潔感のあるママさんが好かれますよね!
私も頑張ろ。
502名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 17:52:24 ID:yzXDnv/k
同じマンションに同性で同じくらいの月齢の子のママさんにちょっと前に
話掛けられたのに、突然で驚いたのとトイレ行きたかったのであまり話せなかった。
すごく後悔したけど生活パターンが違うのかその後あまり見かけない。
が、今日ごみの日だったんだけど朝寝坊してしまってすっぴん寝癖寝起きのままのジャージにダウン
というあり得ない格好の時に散歩に出るそのママさんに会ってしまった。
一応おはようございますとは言ったけど逃げるようにその場を去ってしまった・・・。
感じ悪いよな〜。
なんか自分昔から肝心な時にはずして友達が出来ないっていうパターンが多い。
どうにかしたい。
503名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 20:29:35 ID:tSNb1ZRx
多摩市多いですね。八王子市はいますか?
504名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 20:58:29 ID:QFjeMdtG
たぶん居ないと思うけど和歌山市内の人っていますか?
505名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 21:30:19 ID:jt8UrcnQ
>>500、私も市内だよ。
デパートで話す機会があってもその場だけって事ない?
私は生活圏内のママ友のほうがいいなぁ。
506[sage]:2007/02/07(水) 21:57:13 ID:5GW0jzMG
産院で一緒だったママから、お誘いメル。が、11時集合。
赤10ヵ月、12時に食べて1時から4時近くまで寝のため、パス。でも、近所ママも昼とか、午後遊び多い。ウチがズレてるのか。。
507名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:11:28 ID:y77jiyFM
八王子市いるよ。
508名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:13:06 ID:xeuyZZ5y
>>505そっか。百貨店だもんね。色んな所から来るよね。
徒歩5〜6分ぐらいにある百貨店だからそこに気付かなかったよ(´・ω・`)

公園とかスーパーで探すしかないか‥
ちなみに>>505タソはどちらですか?差し支えなければ‥。
うちは天王寺ですw
509名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:19:25 ID:FhfuEs+l
>>506
だれかんちに行って、赤ん坊が話す間しゃべるとか?
510名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:23:23 ID:/6LPv3BA
若いママだと話そうと思っても
やっぱりなんかあわなそうって思うみたいで避けちゃうみたいよ
幼稚園のママ達なんて平均年齢が40歳近くだから(年長の子ママで)
20代のごくわずかな(3人だけ…)若いママなんて
かなり肩身狭いみたい。
しょっちゅう「あなたは若いから」とか
いろいろなことを年齢に結び付けて決め付けられるらしい。
511名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:28:56 ID:Ww3OttTo
はー。引越したら友達1から作りなおし。
割と社交的な方なのに、引越したらいきなり鬱になった。
友達と育児のくだらない愚痴を話せない事がこんなに辛いなんて。
でもちょっとほっとしてる自分もいるんだよね。
なんなんだ。この感覚は・・・。

昔は上本町に住んでたよ。オフやったら行くよなー。
今は全然違うとこ住んでるけど。
512名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:21:22 ID:/v0mduSL
最近このスレ回転早いね。なんかうれしいなw

ここでご近所さん探したりオフしたいって言ってる人は大丈夫だよ、すぐ友達できる。
私はそんな勇気すらないもんw
513名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:50:37 ID:pObw2yA9
多摩市のママさんが以外に多かったのでBBS多摩にスレ立てました。
普通にお話でも構わないので、覗いてみて下さい。

スレ汚しすいませんでした。
514名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 02:16:40 ID:DFU5zBN1
>>513
多摩は近いから個人的には嬉しいが、
あそこに立てるのはなんとなく板違いな気がする。
じゃあ、どこが適当かと言われたら分からないんだけど。
515名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 02:47:31 ID:NQo8mvfm
ポツーンOFFやってみたいけど、そこでポツーンになったらもう立ち直れないorz
516名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 03:25:44 ID:teUm8FVZ
>514
やはり、というか早速荒らされてしまいましたね。
捨てアド晒して、とりあえずミクシに集合が適当じゃないでしょうか。

つか、自分が捨てアド取りました。
多摩周辺地域にお住まい(引越し予定等興味のある方でも)で
興味がある方は
・在住市の町名
・HNと簡単な自己紹介
を記載の上、下記までメールを頂ければと思います。

tamatama2chあっとまーくinfoseek.jp
※あっとまーく=@に変換してください

2ちゃんから生まれる交流の輪というのもいいかもしれない。
まったりやりましょう。

スレ汚し失礼しました。
517516:2007/02/08(木) 03:27:26 ID:teUm8FVZ
>516は>513さんに向けてです。
たびたびのスレ汚しですみませんでした。
518名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:39:25 ID:UIjCpMTb
>>510
若いってだけで肩身狭くなるの?
私の学生時代の友人は今24歳だけど、
家に遊びに行ったりしてるくらいの仲良しのママは
38歳、33歳、34歳、29歳くらいの人たちで
年齢は関係なく「気が合えばOK」みたいな感じみたいだけど・・・。
その年上ママの性格にもよるのかな。
519名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 08:47:58 ID:2IQ2pxKH
若いってだけじゃハブられないし、肩身が狭くなるような扱いは受けないはずよ。
なんか居心地悪いな〜、アナタは若いから、ってチクリといわれるし〜って方、
自覚ないかもしれないけど、
自分の見た目の若さ、外見の自信、40代ママにはできないファッション、
若くないとできないファッション、髪型。
そういうものが鼻につくもんです。
若いから仲間にしてもらえない〜〜って本心で困ってるのなら、
高齢ママたちから嫉妬されない容貌でどうぞ。

OL社会でも、ピチピチの新人OLがお局にかわいがられないのと同じ理屈ですよ。
自分よりどう見ても若くてかわいい人なんて気に入らなくて当たり前。
520名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 09:23:08 ID:7lC0ACAX
じゃぁ、私は大丈夫かな♪髪型もファションも興味なし(^-^)でもやっぱり都市が近いママ友ほしいですι
521名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 09:34:21 ID:8tDWs0rU
私は今の地元にママ友を作って、
一緒に出かけたり、買い物に行ったりしたいな
赤さん、まだおすわりも出来ないけどね
でも、ママ友の関係って普通の友達関係より難しそうですね
522名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 10:15:13 ID:ISs2dryn
年齢関係無くファッションや髪型なんて清潔感があれば好きにして良いと思うけどなぁ…
オシャレが鼻に付く人も居るんだねぇ
でも確かにオシャレや贅沢は悪みたいに思ってる感じの人居るよね。
自分より綺麗で若いママ見ても嫉妬なんかした事ないけどそういう人種も居るってのは頭に置いておいても良いかもね。
若くてもきちんとした人なら大丈夫だよ。頑張れ。
523名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:02:38 ID:L7cF6OgS
やっぱりそうなのか‥。
見た目が若すぎるから、仲間に入れてもらえないんだ。
でもわざと自分を老けさす事なんて出来ない。
ただでさえ同年代の毒友にはついていけなくなってきてるのに。
ただ公園や病院に行くときは化粧、服装には気を付けているつもりだけど。
母親がオサレしたら白い目で見られるのか‥。
524名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:45:59 ID:7lC0ACAX
って言うか子供いてたらオシャレなんかできないよιお金が子供にかかるから自分にかけるなんて出来ない(^o^;それに動きやすい服装になると地味だし
525名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:48:08 ID:FM6pCHKy
ID:7lC0ACAXに友達が出来ない理由がわかる希ガス。
526名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:54:21 ID:3AHjwcaG
>>506
遅レスごめん。
うちの9ヶ月赤も、同じような生活パターン。
11時頃、ランチに頑張って参加してみたけど、機嫌悪くなっちゃって
大泣きして大変だった。まわりにも迷惑かけてしまったよorz

それきり、ランチのお誘いが無くなっちゃった…

かと言って、家を行き来できるほど親しい付き合いのママいないし。
孤独だ〜!
527名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:08:14 ID:wDDYtq/F
今23才で1才4ヶ月のママで先月から公園遊びに行き出したけど普通に挨拶して子供同士が仲良くなったら話して遊びに行ってみたいな感じで順調だよ。
公園に行く服装はあんまり気にしてないけど化粧はファンデと眉くらい。
老けさせるってゆうのとはまた違う。
528名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:09:27 ID:UJmusvCZ
大変だね
529505:2007/02/08(木) 15:08:24 ID:HQzm0GbY
>>508、私は東淀川区です、天王寺とはチト離れてるね。
私の感覚では梅田のデパート辺りかと思ったので、「生活圏内のママ友のほうがいいなぁ」と書いたのですが、
天王寺なら地元の人が多いかもしれないですね。
決めつけたような書き方にしてしまってごめんね。
530名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 16:26:06 ID:owAL9BQK
>>529何をおっしゃいます〜!東淀川、確かに離れてますね‥orz

いつも正午から散歩に出かけてるんだけど、
今日はシャキって10時半ぐらいから散歩に出てみた。
するといるわいるわ、ママとよちよち歩きの子供。
結局 お互い通り過ぎるだけで誰とも会話ができなかったけど、
やはり午前中に外出した方が良いみたいですね。
早くこのスレから卒業したい‥‥orz
531名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 18:03:32 ID:GImV7//C
大阪の人でも関西弁では書かないんだねw
532529:2007/02/09(金) 08:58:04 ID:DZoOJAVf
>>530、小さい子は午前中に公園に行くことが多いですよ〜。
私も上の子の時は頑張って朝行ってたけど、今は上の子を幼稚園バスに乗せるだけで一杯一杯。
今更いいか・・・でも下の子にも友達を・・・とグルグルしてます。
暇だったらメールだけでもお話できたらいいね。

>>531、一応公共の場ですからw
関西弁で書いたら揚げ足取る人たちがいるでしょ?
>>531みたいにねw


533名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 11:08:36 ID:k/HZ2bXs
私は逆にまわりがお洒落過ぎて焦ってるw
うちはブランド服なんて持ってないし念入りに化粧したり美容院行く暇もない・・・
お金なくてマイカーもないし実家遠いし、いろんな意味で孤独だし自分がみじめになる・・・
鬱だ氏脳
534名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:31:08 ID:0x4cq2DA
>>532
> >>531、一応公共の場ですからw
> 関西弁で書いたら揚げ足取る人たちがいるでしょ?
> >>531みたいにねw
べつに揚げ足を取ろうとしたつもりは無く、率直に感想を言ったまでですが。
最後の一言、余計だと思います。
535名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:57:10 ID:07icgdyj
いや、ハタから見てて私も嫌味だなと思ってたよ>>531の内容は。
マターリしたいので方言ウンヌンは置いといて‥

転勤して疎遠になってたママ友が一時帰ってくる事になった。
しかし ド厚かましい、タカる、ケチ、我が子自慢が欝陶しくて転勤して行ってせいせいしてたんだけど。
早速「日中だけでいいから駐車場貸してほしい。駐車場代がもったいなくて・・」だって。
ハァ?(゚д゚)嫌ですよ。
たま〜〜に旦那が昼に帰ってきたりするのに、アナタが停めたら旦那の車をどこに停めろと言うの?

あぁ‥質の良い、常識的なママ友がほしい。
536名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 16:01:19 ID:IuEtNywy
2chで関西弁の文章を書くと叩かれるってのはどこの板でも暗黙の了解でしょう。
537名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:20:48 ID:0x4cq2DA
>>536
知りませんでしたorz
538名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 22:30:52 ID:hxGlmFOw
>>510
私なんか32だけど「わかーい」と言われてるよ@上の子年長
ほんと、20代の人なんてクラスに何人かしかいないっぽい、目立つ。
40前ぐらいの層が厚い。でも20代の人でとっても感じが良くて
好き〜な感じの人がいる。もう一人の20代は40代相手でも
物怖じせずガンガン喋る。役員を断った40代にボロッカス言ってた。オソロシス。
539名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 02:04:14 ID:bBCAA9tv
2ちゃんを通じてママ友作るのはとてもいいことかもしれない。
逆に色々なスレを見て、ママ友のルールをわきまえてそうだから。

でももともとは育児板の住人だから、ここで愚痴ることもできなければ愚痴られている可能性が・・・って疑心暗鬼になりそうだ(w
何か発言するにも「スレ違い」とか「空気嫁」とかいわれるのかな(w。



がんがれ。応援している。
540名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:00:20 ID:HEAv+QUP
スレチだったらごめんなさい。
今、長男3歳が一時保育で通ってる園で子も親も結構仲良く話す人がやっとできたのに、第一希望の
園に落ちて、4月から別の保育園になります。小学校はたぶん同じ。てかとても
感じの良い人で好き。ずっと仲良くしていきたくてやっとここまで(親しく話す)
なったのにこの関係が終わってしまうのはサミシス・・・転園申請だそうかと
考えちゃう位です。。
お互い自営で暇な日とか環境とか似てて本当に話やすいし、次の園でこんなに
好きなタイプの人と出会えるか分らないし、今のうちにもう少し深くなりたいんだけど、
私はまだまだ気を使い過ぎて緊張し、話が続かない事も時折ある。
こんな状況でもメアド聞いていいかな・・・お互い5ヶ月&8ヶ月の赤もいるし、
いずれは上を預けた後我が家にでも招いてお茶って関係に発展させたい。
・・・はぁ。好きになると気負いすぎてダメになる自分がいやだ・・・orz
541名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:05:11 ID:qKdCwOTX
>>540
1年は我慢して通って来年受けなおすことはもう出来ないの?
542名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:18:10 ID:aQpQr7Mz
>>540、私は仲良くしたいなぁと思う人には
名前とメルアド・電話番号を書いたメモを渡してる。
私ももらったときは一度はメールするので、そこから発展することが多いと思うよ。

せっかく気が合うなぁと思える人と出会えたならチョット勇気出してガンガッテ
543名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:35:18 ID:iF9bPEm0
公園で仲良くなった若ママ。
会ったのはそれっきりでほとんどメールでのやりとりなんだけどそのママも友達いないらしく年令も一緒で仲良くなれたらなって思ってた。
でも最近メールの内容が旦那とのラブラブ話と赤の心配事‥。
こちとら1才児で向こうは2ヵ月の赤餅。
〇〇君(うちの息子)は2ヵ月頃こんな事してた?
とかいちいち‥。
心配なのはわかるんだけどちと神経質すぎ。
あんたは自分の心配事を解消して欲しいが為にメルアド聞いてきたのか?
会う気もないみたいだし。
それならもうFOでいいよ。
そっちはまだ2ヵ月かむしれないけどこっちは1才だから結構焦ってんだ。
まあこんなんだからいつまでたってもママ友できないのは分かってるよ。
でもメル友なら他で探してください。
後そんなに心配だったら病院逝け。
544名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 09:06:19 ID:/7VMGy33
>>543
それはどうなのかな…。
相手は先輩ママの>>543を頼りにしてるんじゃないかな?
特に(もし)初産ならこれからの赤の成長が心配なのは当然だし。
それに会う気もないって、まだ2ヶ月じゃそろそろ外に出ようかって時期じゃないの?
一度会ったきりなら、家に呼ぶのもちょっと…と思ってるかも知れないし。
相手の言い方がわからないけど、そんなに非常識な人でもないような?
545名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:16:39 ID:ppcOQWHJ
>>543
う〜ん、相性なのかな?
もしかして若ママのペースになってしまってることがイラッとくるのかも。
543が聞きやくになってしまってなんだか対等じゃないなという
感覚というか。
自分がちょっとそういうふうに考えてしまうところがあるのよ。
器ちっちゃいなあとは思うんだけど、
自分が人間関係が苦手だなとコンプ感じてると
相手の天真爛漫なところが羨ましいと感じたり
イラッときたりすることがあるんだよね。
だから無理してあわせようとせずにFOしたいんだったら
別にいいんじゃないかなと思うんだけど。
あんまり自分の人格否定はしないで
そのうち相性の合う友達ができるさという軽い気持ちでいたら
いいんじゃないかな。
546名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:47:27 ID:F3dIoygj
>>543
2ヶ月だと予防接種もまだまだであちこち連れ出すのもアレだよ
そんなに嫌なら
メールの返信を段々遅らせていってフェイドアウトすればいいだけ
547名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 20:43:57 ID:+KvC431M
赤の相談はいいけど、ラブバナはムカツクかもw
548名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 00:10:07 ID:0+PcGOFn
私も会って遊んだりしたい友人が欲しかったのに、
メールばっかりで会おうとしない人に見切りつけたことあるから
気持ちは分かるよ。
私の場合、ネット上で友達募集していた家の近い人だったんだけど、
いざメールを交換はじめてみても雑談や近況、相談ばっかり。
「今度ここに行くんだけど、都合がよければ一緒にどうかな?」とか
会うことをほのめかしてみたとたん、メールが途絶える。
で、ほとぼりが冷めた頃にまた近況のメールがくる、の繰り返し。
もともと「親子ともに一緒に遊べる近所のお友達募集」だったはずなのに
会う気なしみたいなので、少しずつ間遠になりました。メル友は要らないんだ私。
こういうのって結局お互いの出会うタイミングが悪かったんだと思う。
549名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 01:01:08 ID:hQBkqSZb
おお!いっぱいレスがついてるwウレシス
>>543ですが、
2ヵ月の頃って確かに産後間もないし赤はまだ首も座ってないし外に出るのが億劫な時期ですよね。
だから4ヵ月健診が終わって体調がいい時にでも一緒に散歩に‥と言う感じで誘ってみても華麗にスルー。
色々買いたい物があるんだけど車がないからかくかくしかじかと言うので、私はいつでもヒマだから言ってくれたら車出すよと言ってみたがスルー。
そっか、この人会う気はないんだなとさとった。
>>548さんの言う通り、メル友はいらないんだよね。
ただ私は気楽に付き合えるママ友が欲しかっただけなんだorz
>>545さんの言う通り、私器ちっちゃいなあと思います。
だから友達いないんですが‥。
今日も朝からメールで旦那の暴力に悩んでると相談されて自分語りの長文メールを送ってきました。
もう相手にしない振り回されないって決めたばっかりなのにわざわざ女性センターの番号まで調べて本気で相談にのってる私って一体何なの?
相手が悪い訳じゃないんだよね。
昔から友達にいいように使われて結局疲れちゃって自分から離れていくばっかりだ。
それが今の友達0に繋がっててますます自分が嫌いになるんだよ。
ああ‥。
いつかこのスレから卒業できる日がくるのかな‥?
550名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 03:26:40 ID:/0rDSKnz
>549
なんかいろいろ親切すぎるんでないかな。
他人の状況に先回りするおっかさんタイプ(必ずしも悪いことじゃないと思う)。
仕事では重宝される気質だと思うけど、友達づきあいの上では
「アーハイハイ聞いて欲しいだけなのね」ってスルールキルを身につける
ことも大事なんでね?

相手もいい大人なんだし、具体的にヘルプをお願いされたこと以外は
聞き流した方がお互いのためだと思う。
DVとか深刻になりそうな問題はとくに、下手に首突っ込むと自分のほうにも
火の粉がかかりかねないし。
その場の「何とかしてあげたい」っていう親切心で突っ走ってしまいそうになる
のをちょっとこらえて、自分にとって何が大事なことかって優先順位をつける&
友達と知り合いをきっぱり分ける癖をつけるといいんじゃないだろうか。

うまく言えないけど、私の場合は
「自分の家族が一番大事、次は互いの実家&親類縁者、その次友達、その次知り合い」
「友達はお互い様と言える関係、知り合いは一方的に負担をかけたりかけられたりする関係」
ってきちんと意識するようになってから割と適正にママ友とも距離が取れるようになってきた。

自分のポジションとかスタンスを決めかねたまま他人と関わると、結局自分も他人も
疲弊させるだけな気がする。

…ようやっとそんなことを考えて実践するようになった34歳。
このスレをそろそろ卒業できそうです。
551名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 15:33:02 ID:wjVyPwOB
>>549
旦那の暴力?
前レスでは
>最近メールの内容が旦那とのラブラブ話
でげんなりだったのにね
なんか変だねその人って
552名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 01:32:43 ID:Zv+lp6I8
>>550さん
言われてみればそうなんですよね‥。
相手に気にいられようと思う気持ちばっかりで先回りして余計なお節介やいたりして。
結局はいいように使われた、振り回されたと勝手に解釈して自分からFO‥。
適当に聞き役に回って分かるよ、辛いよねって共感してりゃそれでウマくいくのに。
これだから人間関係が下手な奴は‥
と自分自信情けない。
>>551さん
普段は凄く仲がよくて旦那さんの事大好きだそうです。
でもキレると暴力を振る。だからいつも気を使って疲れると言う相談でした。
そのママさんに
「まだ知り合ったばっかりなのにこんな相談してごめんね、でも他に子供がいる友達がいないから」
と言われ、余計何とかしてあげたいと思っちゃったんですね、私‥。
でも結局は何の解決にもならずただたんに愚痴を聞いて欲しかったみたいです。
自分の相談が終わったらメールがこなくなったのでこのママとはご縁がなかったと思ってFOしようと思います。
てかもうFOされたのかむしれませんがorz
また振り出しに戻った感じですが、もう焦らないでマターリ行こうと思います。
553名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:26:06 ID:uU05tjC0
>>552の話してるママ
典型的なDV夫婦って感じだね。ひどいことされても
でも夫は普段はとても優しい人だからって
子供か自分が命の危険にさらされるまで目がさめないというか
552もあまり首つっこまないほうがいいと思うよ。
そういうママって自分のことでいっぱいいっぱいで
どうせ今はまだ赤が2ヶ月で外にでるのが
億劫なだけかもしれないし
月齢が上がってこれから温かくなって
外に出るようになれば、公園とかで同じぐらいの赤がいる人と
知り合ってあっさりFOされると思う。
554名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 21:31:58 ID:W1E2gt+R
流れを読まずにカキコ
今日、公園行って相変わらず赤サン(11ヶ月)と二人の世界で遊んで…の帰りがけ、
近くで遊んでた男の子(2才くらい?)から
「ばいばーい」
って言われたけど、妙にテンパってしまって、ぎこちなく笑い返すしか出来なかったよ(´・ω・`)
ウチノコが「バイバイ」言えるような歳なら、一緒になって言えたかもしれないけど…。
男の子にも可哀相なことしたと思うし、
近くにママさんいたけど、感じ悪いと思われたかなぁ。
555名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 21:41:34 ID:+M0D3y3W
>554
2歳児の親ですが、返事できなくとも気にしなくてもいいと思うぞ。
誰にでも人懐っこくバイバイという子もいる。
うちの子は赤ちゃん好きだから、赤ちゃんを見るとすいよせられていってしまう。
知らない人にバイバイ、と子供がいって、言い返してくれる人がいたら
うちの子の相手してもらっちゃって、どうもすみません、って相手のママは思っていると思う。
返事がないから、感じ悪い、なんて、思うママが果たして存在するのだろうか。
556名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 23:43:46 ID:8m9tHUak
返事ないと感じ悪いと思う人は、普通にいると思うが。
言葉で返さなくとも、手を振ればいいと思う。
557名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 01:34:39 ID:H0P+xK3S
とりあえずここ卒業できそうなので記念パピコ
今日サイトで知り合ったママさん達と会った
来た人数が4人だったからか普通にお話できた
これが次につながればいいけど…自分に自信がついたし
他の親子にどう対応していいか勉強になった
みんなもガンガレ
558554:2007/02/14(水) 18:39:06 ID:0HVVFxMg
>>555サン>>556サン
レスまりがと。
今度話し掛けられた時はガンガッて応対するよ。
子供と話をして、そっからママさんとも話が出来るようになるかもしれないし(`・ω・´)
559名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:01:12 ID:cMYf6+Vj
>>557
良かったね!うらやましいなあ。

私はサイトで知り合って、一度は会うもののその後が続かない…
よく「穏やかな感じだね」って言われるけど
内心、「ただのボーっとした奴」と思われてたりして。
キャピキャピしたノリが出来ないのがツライ。
560名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:00:46 ID:3cEQ7/EZ
>>559
サイトで知り合ったママと会うってどんな感じですか?
私も来週サイトで知り合ったママに誘われたんですが、メールしかした事がないので迷っています。
相手のママさんの子供がまだ低月齢なので外で会うのは無理。
なのでうちの家か相手の家でと言っているんですが、正直どんな人かもわからないのに家でと言うのはどうなんだろ?と少し戸惑っています。
私がママ友欲しさに焦ってしまったのが悪いんですが‥。
やはり最初は公園とかの方がいいのかな?
561名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:15:27 ID:IcgZOPUQ
<<559です 私で参考になるならうれしいです!!
サイトでって確かに不安だったけど一回はチャレンジしてみてはどうかなと
思うよ 私は実際意外とママさんと話すと楽しいかもって前向きになれた
ただ初めて会うなら公園がいいかも…家で話続かないと緊張しちゃうし
あと私の場合みんな2歳前後で子達が遊べたのが大きいかも
まだお座り代の赤同士だと親が話さないと結構沈黙だよね 私の場合
子達とも話したりしたから楽しく時間が過ぎたのかもしれない
562名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:25:56 ID:IcgZOPUQ
連投すまそ
数打ちゃあたるって言い方は悪いかもしれないけど
この人と合うなってのはすぐには見つからなくてもチャレンジあるのみだと
思います 私は26で見た目もそこそこ今風でやっぱ見た目で拒否られるか
と不安だったけど全然普通に接してもらえて嬉しかった
あと自分が動けば変わるんだってのも分かった
今日なんか自分から話しかけちゃったよw きっと同じようにママ友ほしいて
思ってる人多いと思うし 挨拶とかからでもいいから頑張るといいよ
563名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:53:00 ID:cMYf6+Vj
>>561-562
あなたは誰?
564名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 23:25:58 ID:3cEQ7/EZ
>>561-562さん。
ありがとうございます。
うちのこはまだ1歳なのでマンマぐらいしか言えないし会話なんて成立ちません。
私はそのママと2人で会うし無口な方なので正直会ってちゃんと話せるかが不安‥。
今日公園でと言ったんですがやはりミルクも頻繁にあげないといけないし首も座ってない子を公園に連れてくのは嫌みたいです。
私も22歳で自分では抑えてるつもりでも見た目は少し派手めな感じに見えてしまうようなのでお気持ちはよくわかります。
確かにママ友欲しがってる人って結構いるみたいですね。
でも家が近くで子供同士の年も近くて気が合う人となると結構難しくなっちゃうんですよね。
私も少し勇気を出してみようと思います。
565名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:33:37 ID:QCzaHWUd
<<564さん <<561-562です
若いと浮いちゃうなぁと思いますよね…前の私はそう思われてると
勝手に思い込んでママさん達と目も合わせないようにしてたような感じです
でも今は逆にこっちからこんにちわーって言ってます それだけでも
自分進歩したぞーって思います あとはなるだけ清潔感のある見た目とか
相手の方は相手の方で少々ママ友作り自体が早すぎたのかもしれませんね
色々難しいかもしれないけどリラックスして頑張ってください
566名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:03:00 ID:3wqJ57Ml
自分が若い云々じゃなくて、首もすわってない月齢の赤相手に公園ってあんまりだw
私なら、児童館で話するとか、デパートで買い物するとかして、早めに切り上げるかも…
567名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:22:49 ID:AAfLZ2/5
いいかげんウザ
568名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:29:10 ID:WuPFfYdG
↑お前もなw
569名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 00:39:53 ID:bNMybDGm
こんなスレあったなんて嬉しい。・゚・(ノД`)・゚・。 私も友達出来なくて悩んでマス。

先日、児童館で良く一緒になるママが市の主催する友人作ろうサークルみたいなのに来ていたので、『今度食事でも』と言ってアドを聞いてみた。


でも相手は私のアド聞いてこなかった。帰宅後にファーストメールしてみたが、見事無視された(′Д`;)

話しかけてきたり、とても感じ良い人だっただけに、コレって悲シスギ。

次回児童館で会ったらどんな顔すれば…orz
570名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 01:17:43 ID:bNMybDGm
連続スマソ(′Д`;)
ちなみに児童館では自分よりはるかに年上ママばかりなせいか、気を張っていつも敬語で話してしまうんです…orz

子供が同月齢なら、年下ママにタメ口で話されても抵抗ないですか??

色々考えてしまう今日この頃です。
571名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 12:50:56 ID:UOKd0ajJ
>>570、タメはイヤン。
よそよそしくない程度の敬語じゃダメ?
572名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:54:43 ID:7hXVdIv2
私は別に平気だわ<タメグチ
馬鹿にしてるって感じの生意気な口調でなければw
573名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 14:01:30 ID:jjWSLwyP
若いママが年上ママに敬語…っていうの
よく見るけど
「丁寧語」で話せばいいじゃん、へんなの。。
574名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 14:16:08 ID:Uk7x+YQ/
>>570
タメ口は駄目だと思う。
私も20代前半ママだけど、年上ママでも同年代ママでも初対面でタメ口では話さないよ。
少し親しみのある敬語。
こっちは関西なので「いや〜、今日は本間寒いねえ」みたいな感じ。
私でも初めて会ったママが年上ママでもいきなりタメ口で話されたらギョッとする時あるよ。
今回は返事返ってこなくて残念だったけど次回からは少しことば使いに気をつけてみてはどおかな?
今度児童館でそのママに会っても普通にしてたらいいと思う。
この間メール送ったんだけど宛先間違ってたのかな?って聞いてみるのもいいと思うし。
でもその勇気は素晴らしいと思うよ!
また仲良くなりたいなあて思うママさんがいたら勇気出してメルアド聞いてみたらいいと思う。
575名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 15:14:51 ID:WatvB6Un
私もサイトで知り合ったママと会ってきたよ。
その日に限ってラテ飲んじゃって、口臭が気になるからガムを探していたらなくて、
何も言ってないのにガムを差し出された。
もうママ友に会う前はミルク入りコーヒーでなく、ブラックにしておきますORZ

576名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 20:30:17 ID:bNMybDGm
>>570です。そうですよね(´-`).。oO
親しみの湧きそうな敬語で、明日から児童館でまた頑張ってみます。
ちなみに児童館にいる20才ちょいの若ママ、どんなに年上の人ともタメ口 ですが、友達沢山いるんですよね〜!!グループの中心になっていつも公園で遊んでいます。

そんな彼女を見習えば…?と思いタメ口についてカキコしてみました。

参考意見ありがとうございました
577名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 21:48:35 ID:u9c7EG0f
>>575
ラテと口臭の意味が分からないorz
578名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:35:35 ID:ZBzSGejW
>>573
丁寧語も敬語の一種です。
たぶん、皆さん丁寧語を指してると思います。
579名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 09:26:27 ID:U+/LLJwK
>>570、仲良くなってきたらタメで大丈夫だと思うよ。
その場限りでない友達を作りたいなら、
時間かけて中を深めた方がいいと思う。

私は最初から馴れ馴れしくされるとひいちゃう。
ガンガッテ(*^ー゜)ノ 
580名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 17:23:31 ID:GSdJZKWO
みんな、サイトで結構知り合えてるんだね〜、ウラヤマ…
どこのサイト利用してるの?
私はベネ利用するけど、なかなかママ友できないよorz
581名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:13:20 ID:2PVPicXv
ラテでもブラックでも口臭わかっちゃう。
タバコ吸うひとも。
だから自分もすごく気にする。
でもしょっちゅうガム噛んでるのもどうなんだろ。
582名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:26:07 ID:fz85Vd+L
見た目が派手だからとかならいいじゃないですか…。
私なんて病気で太ってしまったから体型で嫌がられそうでママ友出来ないです。
583名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:36:46 ID:BTcONNm5
>>582>体型はカンケーないとオモ。
太めでも清潔感あって身なりがキチンとしてて好感持てる人、結構いますよ。

皆さんの利用サイト私も知りたいです。
私はベネとmixiに登録してるのですが…orz
584名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 19:55:32 ID:GMFT/mDw
>>580
ネットでママ友つくっても、モメるときはモメるよ。
とりあえず悪口とか多い人や、何かをほめるとき、
他の何かと比較して、他の何かを貶す人、
やたらと気がつく人。
ブログが暴言と、批判(正論であってもね)ばかりの人は、
注意したほうがいいよ。
585名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 20:36:41 ID:N3E1+cOX
ワイヤーママとかは?
586名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:30:36 ID:VO32ApRE
引越してきて、初めて児童館に行った。
もしかしたら一人くらいは友達ができるかもと期待に胸を膨らませ
前夜に可愛いメモ用紙に自分のメルアド書いて、渡す準備もしてた。

しかし、既に仲良しグループでガッチリと固まっていて、全く入るスキが
なかった。
息子が他の子のオモチャに興味を持ち近づいたら・・・
「邪魔だよ、来るな」ってカンジの顔で、そのグループのママ達に見られた。
息子もビビって二人でその場を離れた。
もうあとは二人でポツン状態。

家に帰ってきて夫にこの事を報告中、みじめになってきちゃって泣いちゃいました。
ママ友作りって難しいんだね・・・

587名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:01:47 ID:BTcONNm5
>>586 元気出して。・゚・(ノД`)・゚・。

児童館って、友人作りに興味ナシ【子供を遊ばせるだけが目的】のママも多いから、アドを聞くキッカケも微妙につかめないんだよね(′Д`;)
私ももう1年通ってるけど、顔見知り程度の人ばかりで親しい友人出来ないお…。

学生時代はこんな苦労なかったのになぁ。周りをよく観察して、次回はグループの輪にいない人に声掛けてみて!!

アタシも明日こそガンガル!
588名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:08:30 ID:BJeDJXFP
児童館って圧迫感があって苦手だなあ。
ポツン感がより増す感じ。
公園の方が開かれている分だけ、ポツンでも目のやりどころがある感じ。

>>586
引越しシーズンはこれからが本番だとオモ。
痛いほど気持ちが分かってお気の毒だけど、ここで凹まず頑張ろうね!
589名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 01:06:56 ID:+WrEHrWs
588さん
同感。児童館より公園のほうがポツンでも気楽です。
586さん
地域性も関係しないかな?私は去年の3月の児童館の親子クラブの登録日に
同じように期待して行ってみたけど、
元々があまり人の出入りの多くない地域なので
人間関係がバッチリできあがっていて、寂しい思いをしました。
なんというかそこに集うママ達にしてみると
新しいママ友を開拓する必要なんかなかっただけなんだけどね。
転勤族の多い地域ならママ友欲しい人もいるはずだから
これからが勝負だよ。
590575:2007/02/20(火) 06:03:01 ID:3t7HfqQe
>>577
牛乳って、口臭のもとになりませんか?私だけかな。

まあ、とにかく、うちの子が相手の子に袋叩きにされたから(あちらの子がとってもハイパーな子で、興奮したら止まらないタイプだったので
私が止めたが、向こうのママは知らん顔・・・)、

FOで結構!次の出会いに期待しよう。

591名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 09:09:03 ID:zZELTIUM
牛乳飲んだだけで口臭が気になるってのは
内臓が悪いんじゃないか?
592586:2007/02/20(火) 23:03:46 ID:EgbBjSjf
587・588・589さん、ありがとう。
一晩泣いたら、気が晴れました。
夫も心配してくれたらしく、ママ友募集のサイトを見つけてくれました。
早速登録してみようと思います。

今年は暖冬で良かったです。公園行っても寒くないし・・・
公園でゆっくり遊びます。自分語りスミマセンです。

593名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 01:32:41 ID:hftYOEeh
>586
児童館て場所によって雰囲気がかなり違うよ。
うちの児童館はかなりフレンドリーな人が多いし、
職員の方もなにかと気を配って下さっているので助かってるけど
他のところはそうでもないらしい。
公園で出会った人とかにリサーチしてみては?
594名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 08:33:04 ID:UHqkxEH/
>>592
ネット経由でも気を付けてね。
ママ友達欲しい〜って人は、わりと見下されやすかったりします。
そういうのを、食い物にする人っているんだよ。

○やたら気がつく人
○ブログが愚痴、悪口が多かったり、
時事問題なども含めて批判(正論でもね)が多い。
○何かをほめる時であっても、他のものと比較して、
ほめる人。
こういう人には気を付けて。
595名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 10:39:45 ID:xN5dfYPC
withママ経由で会ったことあるけど、
それまでママ友欲しい病に取り付かれていたにもかかわらず
ママ友作って何するんだろう?という根本的な疑問が湧いてきたよ。

友達って、「会って楽しい」からこそ友達なんだよね。
ネット経由だと、「会って楽しい」かどうかなんてわかんない…
そのときは、気を遣って疲れちゃうだけだった。
もう何回か会えばそれなりに仲良くなれる気もしたけれど、一回のみで終わっちゃった。
それ以来、ネット経由は怖くてできないや。

ネット経由で仲良くなれた人って、やっぱり最初から惹かれあうものがあったのかな?
596名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 15:17:37 ID:d02z6Erp
1対1で会うのはやめたほうがいいと思う。
お互い初対面で何を盛りあがる話があるのかって感じ。
オフ会とかならいいんじゃない?
沢山いるから
うなずいてるだけでもなんとかなるし
597名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:07:23 ID:fkdaWlKz
さっきママ友募集のサイトを見てました。
あるスレで、3人のママさんが今度ランチしましょう・・・って流れだった。
しかし集まる日の2日前、一人のママが「お爺ちゃんが亡くなったので
行けない」と書いてた。
その後、残念だけど今回は止めて仕切りなおしにしましょう・・・
って事になってた。

なんか、こういう流れになるのもイヤだなぁ・・・
598名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:40:35 ID:+pfMaJ9c
私は最初から一対一の方がいいな
気が合うかどうかわかりやすいし、会わないと分かって
フェイドアウトしたい時もやりやすいようなw
三人、とか複数と会うと次回にハブられる人が出たり
悪口大会に発展しやすい気がする・・・
599名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:48:55 ID:EfhW6Yro
私は親しくなるまで、二人きりでは会えないなぁ(′Д`;)

会話続かなかったり、緊張しっぱなしで相手がリードしてくれるタイプじゃないと持たなそう…。

こんなんだから、アド聞いても進展しないんだよね私。決しておとなしいタイプじゃないけど、相手から〜と期待ばかりしてしまう。
600名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 22:21:26 ID:yQfnPOVZ
(′Д`;)
601名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:13:06 ID:JK57Ga6r
(′Д`;)
(′Д`;)
(′Д`;)
(′Д`;)
(′Д`;)
602名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 01:10:43 ID:iXhXBNw4
近所でママ友達を見つけるか何がのお教室とかで知り合うほうが良くない?
ポツン〜とか言うけど子供と二人で遊ぶのって楽しいと思うんだけど…
そう思うのはうちの子供がまだ2歳だからかなあ〜

603名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:36:29 ID:q76j9Cx8
近所の公園で子どもと一緒にパン食べてたら他の集団で来てるママさんから声かけられた。
ちょっと嬉しいかも、と思いながら世間話してたら、公明党のチラシを頂きました。
もうすぐ選挙なのか…。
604名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 17:10:13 ID:NsJfd26W
うちも子供と公園で遊んでたら、保険の勧誘されたよ。
ポツンだと狙われやすいのかな。
ポツンで公園にいないで、さっさと切り上げて帰るんだった・・・・・・orz
605名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:46:35 ID:f8P3V4VK
公明党にも保険の勧誘もされない私です。
引っ越してきて5ヶ月経った。
エレベターホールですれ違う人に「こんにちは〜」と言うだけの生活。

近所のスーパーのオモチャ売り場のサンプルで遊ぶ常連です。
店員さんも「また親子来てるよ・・・」って呆れてるんだろうな。
606名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:56:37 ID:oObwwe72
公明党に勧誘された603です。
今日はショッピングセンターで空腹で泣く子にパンを食べさせようと
フードコートに行ったら、顔見知りママンに会ったので立ち話。
そのママンは別のお友達とランチでした。
私はスティックパンを子と一緒にもそもそ食べて終了。
どうしたら顔見知りから友達に昇格するんだろう?
ダサで年くってるからいかんのだろうか…。
607名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 00:04:47 ID:idnpgqQD
自分は顔見知りでいいから欲しい…
毎日公園に通わないとだめなんだろうか。
608名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 00:34:11 ID:4635kafa
>>606公明党に1票逝っとく?
草加フレンド出来るかも…。


顔見知りは沢山→でもみなアドは知らず。・゚・(ノД`)・゚・。

私もこんなパターンなので、外出先でバッタリ出会したママさんが、友人連れてると正直ウラヤマシイ
609名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 03:28:26 ID:4y1bt6wc
私もママ友出来ない。

隣近所に同じ位の子餅ママがいるのに、外で会っても挨拶程度・・
そして、そそくさと去ってしまう私・・・
市内にママ友いるけどFOされ気味かもしれないです。
はぁ・・・寂しい。

結婚してから夫婦でどこにも出かけてないし、子供の話題が終わってしまえば
ほかに話すことも無く、きっと相手もつまんないんでしょうね。

夫婦でしょっちゅうお出かけしてて。活発なママさんとの付き合い方教えてください。
市内のママ友がみんなそんな感じで
「いいなぁ!楽しそうだね。」
こんな返しですが、話しが発展しないし・・どうしたらうまく付き合えるのか分かりません。
610名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 06:13:17 ID:p8oODUp1
私も子供が幼稚園に入るまではママ友いなかったタイプ。
新規開拓の秘訣は自宅に遊びに来てもらう事。
子供を通して手紙をわたす。メアドを書いておくと100%アドゲト。
611名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 06:52:13 ID:4LrE+eoh
>>610
dqn拾ってしまうかもよ?
私はしっかり拾ってしまって、切るのに苦労しました。
もうイラネって気持ちでさっぱりしていたら、
何人かいい人に巡り会えたよ。
612名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 10:31:05 ID:I1Tp4gB+
女性は環境によって友人が変わるというが、本当だね。

お互い住んでる場所は離れてるけど、まめにメールやり取りする友人がいた。
最近、メール相手の近所にママ友ができたそうだ。
その途端、メールが全然来なくなっちゃったよ…
613名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 14:30:24 ID:s41NytyU
子供が幼稚園行くようになりママ友できたがウンザリ。悪口やら噂話しかネタないのか?って程。その中からまともな人に1人でも巡り会えてラッキーだった。ホントの仲良しはごくわずかで十分。
614名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 14:44:36 ID:itPdPHk+
>>613
それ正解。
友達が全く居ないのもさみしけど頑張ってたくさん作ったりしたらいろいろ面倒。
私は、子供が幼稚園行く前に知り合ったママ友4〜5人居るけどもう十分。
4月から幼稚園だけど、幼稚園でママ友作ろうとは考えてない。
もちろん気が合う人とか出来たらお友達になりたいとは思うだろうけど。
615名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 15:39:56 ID:bBXiZQi0
しかし園に通い出すと
同じ園じゃないママ友とは疎通になり
寂しさを感じるようになるかもよ
同じ園ならいいけどね
616名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 00:34:42 ID:O+n8q2Zg
みんな初めはどんな会話するの?
私は何話していいのか分からなくて、焦って変にハイテンションになったりしてしまう。
帰ってから「またわけわかめな事言ってしまったー」と身もだえる。
だれか話のネタくださいorz
617名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 13:33:23 ID:ymZD/q6i
自然にその場その場の状況で子供の話とか出てくると思います。最近はバレンタインネタで 五歳の娘が父親相手に好きな男の子にあげる練習を家でしてた。父親は不機嫌だったが(笑)
618名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 16:43:52 ID:TFKYt04I
うちと同い年の子(♀)を持つ友達と、その友達(♂)。
一度、三組で遊ばせてもらったけれど、
その後は誘いがかからず、二組で会ってる。
別に二人は元々友達だからいいけど、ちょっと寂しい。
私か息子が友達の友達に嫌われてるということ?orz
619名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 17:27:38 ID:ymZD/q6i
618寂しい気持ちも解りますが、元々仲良しの二人に入り込んでもこれから先自分の知らない話とかで盛り上がったり…って様子が自然と目に入ってくるだろうから 浅く浅くでいいと思いますよ。
620618:2007/02/25(日) 20:28:15 ID:TFKYt04I
私も女の子のママとは結婚する前から友達なんですけどねぇ…
向こうは高校時代からみたいで。
まあ、三人だと、大人でも子供でもハブが出るから、
これでいいのかもですね。
でもblogでお互いの日記見ると複雑な気分で…(笑)
621名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 08:01:48 ID:q+u0IuO6
仲良しの原因って色々あるから、あまり凹まないほうがいいよ。
夫が同じ年とか、愛犬家で同種の犬かってるとか、子供の病気が同じとか
そういうのって奈かがよいからハブるというよりは、共有するものがある、から
自分がそれ以外の人にされてるケースが多い。
無理にねじこんで行っても仕方ないしね。
622名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 10:50:35 ID:OdQdbJ0D
昔から友達(゚听)イラネ一派だったんだけど
1歳半の集団検診で、もっと他の子と遊ばせなきゃダメだと保健婦に諭され、
息子のためにも友達作ろうと奮起して公園に行った。

近所に引っ越してきたばかりという母子に会って、
メルアド交換→うちに遊びに来ない?とメール来た。
いきなりのお宅訪問は私にとって高いハードルだけど、
向こうも引越してきたばかりで友達欲しいのかな?と、何も疑わずに遊びに行ったら
宗教勧誘ですた・・・orz
しかも複数で待ち構えてて、かなりしつこくて、断るの大変だった。
子連れで行ったから慎重にならざるを得ないし、ホントに怖い思いをした。

それ以来、公園で会う人とは距離を置くようになってしまった。
唯一、妊婦時代に知合ったママ友はマイホーム購入して引っ越してしまったし、本当に孤独。
息子は2歳4ヶ月、社交的な性格で、他の子と遊びたがるようになってきた。
私自身は寂しくもないんだけど、息子のことを考えると、このままでいいのか?悩んでる。
とりあえず隔週でリトミック通ってて、終わったら皆で公園に行ったりお友達と遊ぶ機会があるんだけど
それでは足りないかしら。
623名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 14:04:26 ID:muz0qrgb
>>622
いろんな遊び場をジプシーして遊ぶだけでも十分だよ。
624名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 21:27:46 ID:WatzORuR
>>622
幼稚園の未就園児教室とかどう?
意外とご近所さんがいるかもだし、何件か行ってみると
同じ顔ぶれに会える事もある。
○○幼稚園で会いましたよね〜とか言って切欠作れるし。
625名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:29:27 ID:Efxz6wc5
>>622
ウチもこないだ1歳半検診行ってきた。
積み木も上手に積めない・言葉もあまり発しないetc・・・で
保健婦に他の友達と遊ばせろ・児童館紹介するから通ったらと言われた。
仕方ないから児童館行ったけど、撃沈した。

でも最近は積み木も上手に積めるし、言葉もだんだんと発してるし、
気楽な公園ジプシーでイイや〜と思ってるんだけど。
コレじゃダメかしら?
626名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:40:25 ID:iZcC1lpx
>>622
宗教勧誘、大変だったねー。
私は同じような状況でマルチの商品を買わされたよ。
その後メールくれたり自宅に遊びに行ったりしたけど
その商品の話ばかり。
なんだかなー。
627名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:47:09 ID:dXSW8Gc3
私も子供が一歳の時はママ友つくんないとって焦ってネットやサークルで仲良くなったりしたけど結局続かない。
唯一続いてるのは習い事で知り合ったママ。
子供のために無理して付き合ってもなんか噛みあわないから会話も続かないしね。
公園で私みたいにポツンのママと時々話して感じのいい人だとまた会いたいなって後ろ髪ひかれるけどその場限りだから楽しいのかも。
子供は習い事も楽しんでるし幼稚園に入ったら勝手に友達つくるだろうし気楽に考えてます。
628622:2007/02/26(月) 23:47:47 ID:OdQdbJ0D
レス下さった方ありがとう・・・(´;ω;`)ウッ

>>623
そう言ってもらえると気が楽になる。ありがとう。

>>624
そうだね。未就園児教室、行ってみようと思います。
自然な流れで、気が合う友達ができるといいなぁ。

>>625
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
ジプシー生活頑張ろう。

>>626
マルチ商法もウザーだね・・・
私もあの件以来、やたら親しげな人には注意するようになったけど
それはそれで良かったのかな、と思ってる。
宗教勧誘してきた人とは、その後1回も会ってない。
道ですれ違った時は、気が付かない振りした。
でも徒歩5分の距離に住んでるので、いつか会うかも・・・イヤダヨー
629名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:38:34 ID:AzvP2UTW
引っ越して一年 心開けるママ友達もできない…知り合いばっか
630名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 10:28:47 ID:S35ytRJx
知り合いだけでも羨ましいよ。
最低限の情報は入って来ない?
知り合いのいない所に引っ越しする私は今からかなり不安です。
631名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 11:28:10 ID:u7sDHLmE
>>629
わかる〜!
私も頑張って友達つくろうとしたけど、知人止まり…
こっちから情報教えても、向こうからはあまり情報もらえない。
知人は仲良しママ友、たくさん作ってるのに私は知人から昇格しない。
632名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:57:34 ID:ExPBdP6p
うちもさ…
顔見知りのママさんと立ち話はするんだけど、
そこからメルアド交換とか、一緒遊びに行くまでは発展しない。
支援センターには毎週のように通ってるんだがね…。
633名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:28:20 ID:/5GCHJwM
うちは息子が今春入園だが、ついにママ友できず・・・・。
息子には同じく今春入園のコトメの息子がいい遊び友達でいる。
コトメはいい人なのだが、友達じゃないし、
入園説明会から何度か幼稚園に行く機会があったのだが、
いつも連れ立ってきている人が多い印象がある。
私はコトメかトメ(コトメはフルタイム兼業なのでその代わりに)と連れ立っているので
あまりひとのことは言えないかもしれないけれど、
ちゃんと誰かと友達になれるかな・・・・。自信ないです。

634名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 23:15:37 ID:LpBPTkP0
>>633
私もコトメかトメばかりだよ。行動と相談するの
でね、幼稚園の入園当初から仲が良いママたちは
同じ社宅かマンションの人達
誰か気の合う人はできると思うし
まず、子どものこと考えれる人になった方がいいと思う

635名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 00:53:26 ID:cgV8eHpF
サイトで知り合ったママってなんか安っぽい‥。
ありがたみがないと言うか、出会い系で会った男より衝撃的な出会い方をした男にひかれる感じなのかな?
だらだらメールのやりとりも疲れてきたし。
かと言って会うのもマンドクセ。
かと言ってこのままFOももったいない希ガス。
しかも相手ギャルママだし子供は1才で刈りあげジャンボカット!!
いいこなんだけどちょっとDQNっぽいんだな。
せっかく念願のご近所さんなのに何やってんだろ私は‥。
ママ友欲しいのか欲しくないのかわからなくなってきた。
636名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 05:07:51 ID:tDsc4rUT
>635
類友だと思う。
637名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 09:54:11 ID:6Q8+NiOE
629です 知り合い止まりだけど情報は聞けば入ってきます。うちは4月から小学生ですが皆も自分もよい出会いがありますように☆
638名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:08:47 ID:BC1fMBSr
>>635
何となく分かる気がする。サイトで知り合って長く続いてる人いる?
私もどちらかと言うとメールとか面倒になちゃって、数ヶ月で終わってる。
ここで、ママ友出来ないって言ってるママさんと友達になりたいよw
639名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:27:51 ID:J3wvavG8
聞いてくれる人がいないので愚痴らせてください。
某サイトで、引っ越すので幼稚園情報教えて欲しい、と書き込みあったんです。
で、いろいろ書いてメール送りました。
すぐに開封済みになってたけど、相手からひと言の返信も来ません。
親切ぶって教えなければ良かった…と、落ち込んでますorz

>>635
ドウイ。
育児板のママと、悩みや愚痴を語り合いたいものです。
640名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:29:57 ID:J3wvavG8
ご、ごめん、635じゃなくて>>638の間違いでした!
641名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:21:49 ID:mrd4zqk8
ブログで知り合った同年代の子供を持つママ仲間(ママ友ではない)と
さっき喧嘩別れしました・・・。

辛辣なコメントしてきたので、気に障ってコメントを削除したら、
即効向こうからファン削除されました。

こっちもファン削除してやったけど。

ブログでトラブったの初めてなんで、結構凹みます・・・。
642名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:26:13 ID:cyi/cou0
>>639
別に返事無いくらいいいじゃん。
相手だって忙しいのかもしれないしさ。
情報を教えてあげてるって思ってると後でなんか痛い目見るよ。
643名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:27:58 ID:cyi/cou0
サイトで知り合うってやっぱり人間性がわからんから
心を交わせるくらい仲良くなるのは相当時間かかると思う。
なら苦しくても辛くても
公園とか児童館とかに地道に通って
顔見知りつくって行くほうがいいと思う。
644名無しの心子知らず :2007/03/03(土) 14:35:35 ID:pwqxoJic
>>631
私も似たようなもの。
最近は、自分て友達作りにくいのかなーなんて思っている。
そういう星の元に生まれたのかなって。
こっちから情報出しても、入ってくる情報が少ないって思うこともあるから、
あえて情報出すのはやめて、聞き出すようにしてたり。
たとえ知っていても、「どうなのか知ってる?」ってね。
645名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 18:14:09 ID:Usg/vaRg
>こっちから情報出しても、入ってくる情報が少ないって思うこともあるから、
あえて情報出すのはやめて、聞き出すようにしてたり。

単純にこういう作為的な雰囲気ってなんとなく
人に伝わるので、
だからお友達が出来にくいんだと思う。

自分は631や644のように、なにかの情報まで
ギブ&テイクのように考える人たちとは
つきあいたくない。
知ってることは誰にでも教えるし、何も
向こうが知らなくても、どうでもいい。
自分の事も聞かれたらなんでも答えるけど、
人の事は深くつっこまない。
646名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:46:13 ID:+KUPGAfT
もしかしてよかれとして詳しく書いた情報も、相手によっては
いきなり得意顔で上から目線みたいな雰囲気を感じて圧倒されちゃったんジャマイカ?
メールだと相手の雰囲気がわからないから、退いたとか。
647名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:42:06 ID:v9kmng+T
>>641
幼稚園ママとのトラブルじゃなくてまだ良かったのかも・・
648名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:38:16 ID:OLdn66Nn
午前中近所の公園へ遊びにいくんですが、誰もいないと遊んでいるんだけど
後からポツポツとくるとどうも駄目ですぐ家に帰りたがる娘。他のママさんと
話をしたくても娘が家に帰りたいの一点張り。さっさと片付けて帰ろうとする娘。
ひどい時は来てすぐ帰りたいという娘。毎日この繰り返し、こんなんじゃ誰も
知り合いなんて出来ない。
649名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:50:23 ID:Q8ZjaHsb
>648
娘さんのために「ママ」友が欲しいんですか?
それともママである自分の友だちが欲しいんですか?

648さんとママ友になると、ママ友以上の付き合いを求められそうだなぁ
650名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:01:44 ID:gDPStzUU
>>648
よくわかる!自分も子供(二歳男児)がこのところ
公園ついたとたん「バイバイね〜」って
言い出す。
やっぱり同じように他の人がいなくて自分と子供だけだと
いつまでも公園で遊べる。
ほんとに他のママさんとじっくり話す機会がつくれない。
子供はまだ他人と遊べるって段階ではないし、正直言って
自分のママ友が欲しい。
児童館や公園どこにいっても、大げさだけど「味方」と
呼べるような存在がいないのって寂しい。
とくに今日は児童館の帰にスーパーで買い物してたら
変なババアに難癖つけられてなんで見ず知らずの他人にそこまで
言われなきゃならないのかって怒りと、こんなとき
友達がいれば他愛ない話しですっきり忘れるような出来事なんだろうな
と思ったら悲しくなって泣けてきました・・・・。
651名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:59:51 ID:WxmtMkHj
今朝、育児サークルに参加した。
みんな初対面なはずなのに、一部の人達は会って間もなくメアド交換してて羨ましかった…orz
みんなどんな会話がキッカケで、メアド聞くのかな??

自分はキッカケ掴めず、いつもチャンス逃してしまいます
652名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:45:36 ID:CjLCKC+r
>>650
うちの二歳児はゴーイングマイウェイで、公園で他の子がいようが
好きな所で好きなように遊ぶために走り回っているので、
後を追いかけまわっている私はやっぱり他のママさんとは
じっくり話せないです…
公園やブランコの所で言葉を交わしている人たちを見ると、
あーいいなあーと思う。さびしい。
子供は正反対のタイプだけど、悩みは同じだね…
653名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:49:19 ID:sIDc0F3T
ウチも同じく<うろちょろ二歳児
ほんと息つく暇も与えてくれない
ドSだ
654名無しの心子知らず :2007/03/12(月) 13:58:48 ID:Cmz/QRNU
子育て広場に毎週通っているんだけど、なかなかママ友できないです。
話題とか、なかなかきっかけがつかめないというか。
でも、ママ友できなくてもいっかーって思うことが。
広場に通ってくるママさんて、子供そっちのけでおしゃべりに夢中になっている人が結構多くて。
おままごとセットに子供が群がっていたんだけど、ある子が別の子の髪の毛をやたら引っ張って泣かせていました。
集まっている子は2歳未満です。
わんわん子供が泣いているのに、どっちのママも近くにいないみたいで。
他のママさんが止めてましたけど。
そういう人ばっかりではないけど、おしゃべり目的で来ているママさんとは友達にならないでもいいかなーって、
ちょっと思ってしまいました。
チラ裏スマソ。
655名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:08:37 ID:kCuo2Ck+
みなさん公園の砂場で子供が遊んでて
自分だけポツンでグループママさんが群れて話してたら
どうしてますか?
グループママさんがワイワイ、ガヤガヤこちらの方は
完全スルーがごとく「え〜マジ〜」とか「それって超うける!」
とか話しているとそこに居るのがきまづいというか
居心地が悪くて、身の置き場がないような感じがして凄く苦痛です。
話しかけれればいいんだけど。
自分の頭、超えて大きな声でしゃべられると
まるで、自分に話しかけられないように牽制しかけてるのかな
とまで思ってしまいます。被害妄想もいいとこだとは
思うのですが。まだ子供は2歳だし砂場で他の子に迷惑かけるといけないので
近くにいなきゃ思っています。
あ〜知り合いぐらいたくさんできればなあ・・・・・。
656名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:22:41 ID:iMNIu27G
>みなさん公園の砂場で子供が遊んでて
>自分だけポツンでグループママさんが群れて話してたら
>どうしてますか?
放置。
657名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 18:06:37 ID:ZHcvSsph
今日支援センターに行ってきた。
自分以外の人たちはみんな知り合いっぽかったなぁ。
人見知りでなかなか自分からは声かけれないし、声かけてもらっても会話も長続きできないよ…(´;ω;`)
黙ってるとふてくされて見られる顔なので、つとめて笑顔を作ってたけど、結構つらい。

ちょっと落ち込んだりもしたけど、子供はのびのび遊べて楽しそうだから、また今度も行ってみる。
658名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:40:00 ID:A4DOjVaa
ウチの2歳児も砂場大好きなんだけど、人の道具使いたがるのがウチュ。
一人で来てるママ&子だと「貸してって言おうね〜」とか言いつつ借りやすいけど、
ママ友同士で来てて、子供が一緒に遊んでるところに入って行くのは勇気がいる。
659名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 22:07:12 ID:LSdc2idn
初めてここに来たけど、あなたは私?みたいな書込みが多くてびっくり。
落ち込む時もあるけど、頑張るわ〜。
660名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 03:41:42 ID:nbzJ2lh1
最近赤が同じ歳位の子に興味を示し始めた。
公園に行っても何だかしっかりグループ出来てて声かけられなかった…トホホ。
結局、産院の授乳室でも数日間共にしたママには一声もかける事が出来ずじまい。
私以外経産婦&同室ばっかりだったから最初から仲良しみたいだったし…。
私の同室さんは経産婦だったので、入浴などの実習も私一人ぼっちだったし、毎回先生に無理言ってあっと言う間に退院してしまった。
わたしも前々から勇気を振り絞って支援センターやサークルに参加しようと考えてる。
661名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 04:10:57 ID:+plL5xZU
創価には気をつけてね。
群れてワーキャー言ってるのに多いです。
662名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 04:42:04 ID:e1gMgf3c
>>641亀ですまんが。

下らなさ過ぎてビックリだ。
663名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 12:42:21 ID:mCFoy3N0
2chで本心ぶちまけて今更新規の共通話題の無いママ友は正直自分が辛い。
顔が引きつってしまう…
そんなんで一人行動派。
子供が学校に行くと自然に知り合い増えるし
(ママ友達が出来るかは?だが)

あせってママ友達捕まえると男と一緒でいい出会いにはなりません。
664名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 13:22:20 ID:trSnQjlA
>>658
うちの2歳息子も同じだ。砂場セット持ってってるのに
なぜか他所の子のを使いたがって勝手にとってしまう。
集団や数人のママさんでも感じよく「いいよ〜貸してあげるね」
とか言ってくれる人もいるけど
中にはあきらかに冷めた顔で「あは、かわいいね〜」とか低い声で
言われたり、「○○、貸してあげなよ〜」
とかこっちに視線をあわせずに無表情で言われたりするのが
ちょっと怖くてその場から逃げ出したくなる。
665名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 13:38:56 ID:X1QtNHWP
さっき児童館のイベントから帰ってきました。

たまたま隣になった人に話しかけたのですが、
「あんたとは仲良くしなくていーの!!」的なオーラが満載で、
すぐ背中を向けられてしまったよorz

思い直して他の人たちと当たり障りなく話してたら、
帰り際にあちこちでメールの交換が始まった。
私に聞く人はもちろんなく、最初の拒絶オーラの人は
ママたちとニコニコしながら交換してたよorz

へこみまくりました・・・
666名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:47:23 ID:3aeIWSXw
>>665>そんなヤシ、きっと友達になってもロクな事ないさっ(´・ω・`)
私も今までは児童館行く度、何で既にみんなグループなの?っていつも惨めだった。
最近、自分がミクシィ始めて気がついた。
結構ネット絡みでグループ作ってる人多いんだね…
おかげで私もイイ感じになってきました。今までネットは抵抗あったけど、実際は同じ思いの人多くて、案外簡単に友達作れました
667名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 09:38:58 ID:+R2rzxwz
ネットで知り合ったママ友は何人かいるんだけど、
みんな近くじゃないんだよね…

いい感じの親子だな〜と思っても、その場限りになっちゃったり、
恋愛より難しいw
668名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 15:37:03 ID:8rXuqD+y
>>654
いるいる。
子供たちがオカンズに見てー!!見てー!!!!
と必死にアピールしているのにスルーして井戸端会議続行。
ちょっとくらい見てやれよwwww
といつも思う。
669名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 15:50:12 ID:ynDuYIOs
>>>666さん

レスありがとう。
だいぶ落ち着きました。

そうですよね、無理してアドレス交換したっていずれ切られる気もするし、
初対面で無視同然の態度って人間としてどうなのよって気もしますし・・・

ネットで友達つくりとは考えもしなかったなあ。
あいにく周りでミクシやっている人がいないので当分縁はなさそうですが・・・
可能性として心に留めておきます。

ところで高齢ママってどう思いますか?
わけあって39才で出産しましたが、周りとは10才近く離れているせいかも
ってちょっと思いました。
670名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 21:43:01 ID:3aeIWSXw
>>666です。私は20代ですが、ママ友達として付き合うなら、年齢気にしませんよ。

ただ正直な所、初対面で、笑顔で挨拶が出来ない方や身なりに清潔感のない方(髪がベットリでノーメイク等)はちょっと引いてしまいます。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに私の住んでる地域のセンターは、何故か35歳過ぎ位のママばかりです。

ミクシィも良いですが、ベネッセの掲示板等も利用したりしてお互い頑張りましょうね(´-`).。oO
671名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 00:13:04 ID:20Wz2Kwl
>>669
今通わせている幼児教室に年上ママがいるのですが、
お話してもらえると嬉しいです。頼りがいあるかんじ。
ただ、「たぶん上の子がいらして、そちらつながりで
お友達も大勢いるんだろうな」という思い込みがあって
話し掛けてもらうまでは遠慮がちに接してました。
今はもっと仲良くなりたいくらいです。
いやな目に合われたようですが、そんなに凹まないでくださいね。
ストレスになるようなら児童館も行かなくてもいいと思うよ。
672名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:07:27 ID:ejD0Is3E
ミクシのコミュで子育て関係で良さげなの探したけど、
なんかいいの見つからなかったなー
☆とか顔文字多用したり
「なんとかママ」とか自称してる人たちとはうまくいかない気がして。
673名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:20:38 ID:MbK1V4QH
>>669
自分は30代だけど、年上に見えるママさんは落ち着いて見える人が
多いから>>671みたいに、やっぱり上の子がいてそっち関係で
たくさん友達いるんだろうなと思って躊躇しちゃうんだよね。
同じ一人目だろうと20代ママに声かけることが多いんだけど
そっちはそっちで年齢いうとちょっと引かれたりしてw

病院できやすくタメ口で声かけられて、どことなく上から目線で
教えたゲル見たいな話し方されてるなって思ってたら
お互い同じ年だということがわかり
相手にびっくりされた、「てっきり20代かと思ってた」って
向こうは子供3人いるって言ってたし、
こっちは一人目でなんか態度がたどたどしく、頼りない感じに見えたのかもねw

お互い年齢関係なく相性の合うママ友が見つかるといいね。
674名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:20:47 ID:4W0+AS4B
ネットで友達探しかー。私も今まで抵抗あったけど、興味が出てきました。
mixiやってみたいけど、招待してもらわないといけないんですよね?
ベネとか登録してみよかな。
675名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:01:29 ID:3P+DWQhv
春からこどもが幼稚園。
一日入園等で何度か幼稚園に行ったけど、
ママ友がなかなかできない。
仲良くなれそう!と思ったママ友には、
すでに別のママ友がいて一緒に出かけている様子。
ちょっぴりショックだった・・・。

一日入園のあと、大抵はみな集まって立ち話してるのに、
私は子供を追いかけながらポツーン。
もうグループが出来ているような気がするので、
今からその中に入れるか心配です。
676名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:54:36 ID:KNoUt90x
>>672
それすごいわかる。
私も探してみたけど、そういうノリばっかりだったね。
677名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 16:15:34 ID:W6V46812
>972
リアルで知り合った人がまさに顔文字・☆多用な人だけど
本人いたって普通でいい人だ。ミャハ☆なノリもリアルでは全然ない。
ただ2chとかは一切見ないしネットもやって週に1度とからしい。
☆・顔文字を抵抗なく使うというのは、ちゃねらじゃないという
証かもしれないw
678名無しの心子知らず :2007/03/16(金) 17:25:41 ID:o/ecFKPT
>>672
ご近所コミュで探しているけど、なかなかできない。
すでに輪ができちゃっている感じ。
それでも、この前お初っぽい人がいたので、声かけたんだけど、
気がついたら、その人は私よりもマイミク作ってたよ。
ちなみに、私は声かけた人とはマイミクになってないし。(藁)
そういう私は近所にマイミクできない。
やっぱり性格の問題なのかなー。
679名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:35:18 ID:takKvdzd
私は近所の出来立てホヤホヤコミュに参加してる。
全員が初対面のオフ会やったけど、帰宅したら何人からかマイミク依頼が来て嬉しかったよ〜
仲良し作りたいなら、自分からマイミク増やして相手の日記にマメに書き込みするのが良いと思うよ。
書き込みなら人見知りの人でも簡単に出来るんじゃないかな?
些細な事でも地道な作業で、私はイイ感じになってきましたよ(゜∀ ゜;)
680名無しの心子知らず :2007/03/16(金) 17:51:56 ID:o/ecFKPT
>>679
自分からっていうのはポイントかもしれないね、確かに。
私が参加しているコミュは、ものすごい地域限定なんだけど、
あまりコミュそのものの交流はないかな。
オフ会の話なんて皆無。
直接子育て広場とかで、おしゃべりしてマイミクになってるっぽい。
広場に参加していても、ポツンだしw
土地柄も合わないのか、自分。(汗)
ただ、ネットとリアルがいっしょになると面倒だと思っている部分もあって、
そこがネックかな。
681名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:11:56 ID:ZyxRc5yS
>>672
>>674
ネットでできると、モメたとき家が遠いぶんマシってのはあるけど、
粘着されてネットストーカーになる可能性もあるよ。

●何かをほめるとき何かを貶す人
●日記に愚痴や批判がやたら多い人

これは気を付けたほうがいいよ。
682名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 19:01:18 ID:takKvdzd
>>681 ソレわかる!!たしかに近所コミュで顔見知りになってしまった以上、トラブルは怖いよ私…orz
マイホーム購入した土地柄、何かあったら逃げ道はもうナイポ(′Д`;)
でも、本当に友人作りたいんなら、ポツンにならない様に面倒でも努力は必要だと思います。
683名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 19:55:20 ID:YJGymZ57
>>682
努力して作るのって友人っていうの?
友人って努力云々ではないでしょ。
684名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 20:25:16 ID:qbZBvU1r
mixiとかベネとかのオフに参加したことあるけど
あれは公園ママの集まりより怖い。
みんなニコニコ笑って敬語で楽しそうにお喋りしてるけど
目が笑ってない。
何か自分が粗相をしないか
ビクビクしてる&うわべの付き合いで腹の探り合いって感じ。
685名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:20:56 ID:ZkBGZh6b
母親学級で何人かメールのやりとりをする相手はできたものの、
互いの子が1歳を過ぎた辺りでFOされたり、最近没交渉気味だったり。

子に集団の中で遊ぶという経験をさせたくて、昨年末、自治体主催の
あるイベント(幼児とその母親主体で数回開催)に参加。
最終日にメアド入りのメモを作って行くも1人にしか渡せず、
しかもその人からはメールが来ず仕舞 orz

ところが、そこで何度か話をした人と、年が明けてから近所のスーパーで
バッタリ再会。メアド交換してからあれよあれよという間に、会ってお茶するわ、
その人の知り合いも混ざって遊びに行くわという展開になり、ついに先日、
子連れで家に遊びに来てもらうことができた。
ちなみに現在子は2歳ちょっと。2年経って初めて「この間、家に友達が子ども
連れて遊びに来てね」と言える立場になった。長かったよママン

きっかけはどこに転がってるかわからないさ。みんなマターリ行こう。そして、
自治体主催の子連れ参加可のイベントがあったら勇気を出して参加するのだ。
686名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 01:51:59 ID:2/EOKZyv
>683
そういうこと頑張って主張してるから
友達できづらいんでないの?
687名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 13:19:29 ID:/UVUZMxC
引っ越したばかりで友達がいなかったけど、ミクシイのご近所コミュに参加し
似たような境遇の人と知り合えました。

相手のこと、子どもの年齢や趣味などが、プロフィールや日記で事前に
わかるので、公園の出会いより気の合いそうな人を探しやすい気がします。
初めて会う相手でも日記情報から「もうこんなこと出来るんですよね」とか
子どもの話を振ることができて会話下手な私には助かります・・。
688名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:35:27 ID:G84ENjQ7
>>683みたいのとは、誰も友達になりたくないね( ´,_ゝ`)

他人を翻す様な意見しか言わなさそう
689名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:56:31 ID:WrSR8jFg
>>675
小梨なんですが書き込み失礼。
幼稚園の付き合いって面倒そうですよね。
人と親しくなりにくい私は、もし子供ができたら幼稚園じゃなくて
保育園にしようかと思ってます。
経済的にも助かるし付き合いがラクなら一石二鳥かと思ってるけど
甘いかなあ。。
690名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 18:01:02 ID:pk5FTycn
>>683
がなんでここまで叩かれるのかわからない。
自分も友達は努力云々で作るものじゃないと思うんだけど。
行動することは必要かな?
ひきこもって友達できないんですけどじゃどうしようもないとは思う。
691名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 18:48:09 ID:HYva/maZ
友達を作る事を努力するのではなく、
友達の出来る状態にする事を努力する。
例えば、人見知りだけどがんばって自分から話しかける、とか。
機会を増やすってことかな。
692名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:47:31 ID:s4UX9Fsb
>>689 甘いよ。保育園だって親の出番が全くゼロなんてことはない。
そもそもママ友付き合いが面倒だから保育園入れるなんて本末転倒。
689みたいな親のせいで、本当に保育園入園が必要な子が待機児童になるなんてことになりませんように。

693名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:00:01 ID:Aasn++HV
>>683じゃないけど、
私もよく考えたら、学生時代だって無理に自分から動いて友達作ったことなかった。
同じ趣味とかで友達になって、そこから人間関係が広がった感じ。
今、ネットで知り合うのも同じスタンスだな〜

健診とかで速攻、友達作ってる光景見てて違和感感じたけど、
公園で大勢のグループになってるママたちって、
学生時代、クラスで群れてた女子の類かなと思う。
694名無しの心子知らず :2007/03/19(月) 13:03:55 ID:aGM7Nu77
>>685
よかったね。
私も子育てサロンには積極的に参加しているけど、
ちょっと話してもその先になかなか発展しない。
周りを見ると、みんな結構仲良くしてるみたいだから焦る。
でも、無理しすぎもつらそうなので、じっくり行くのがいいのかな。

>>689
4月から預けて復帰するけど、遠足とか運動会とかあるから
付き合いがないわけではないと思う。
人付き合いが苦手だから保育園にというのは、>>692の言う通り本末転倒だと思う。
695名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:31:27 ID:IO/pK3s8
>>689
まず、妊娠したら、母親学級、
そこで友達できなかったら出産する病院、
そこでダメなら乳児検診、予防接種、
そこでも、だめなら公園か児童館へGOだな。
幼稚園、保育園の話はそれからだ。
696名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:49:09 ID:yf03naFG
>>693
下3行納得。
で、その下3行にひどいいじめにあったので、
ああいう女子の群れが怖くて大嫌い。
697名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 16:32:46 ID:ZXda91n7
ベネで知り合った人と10日ほど前会ったんだけど、
自分の頭の中に出来ていたイメージと全然違った。

メールの文章はふんわり柔らかい感じだったけど、
実際はなんかぶっきらぼうというかクールというか・・・
とても、優しい人だというイメージが自分の中で出来てただけになんかショックで・・・
むこうにしてみたら迷惑な話だと思うけど。

でも、あちらもなんかイマイチと思ったのは同じなようで
会うまでは週に2・3通向こうからメールきてたのに、
会って以来1通もメールこないよ・・・orz 
いや、私も送ってないからお互い様なんだけどね。

正直、自分とは合わない気がするからまた会いたいとは思えない。
だけど子供同士は気が合ってたんだよね。

ああ、ごめんね息子。どうしても、自分から連絡とる気には
ならないんだよ。なんか疲れるの・・・(たぶん向こうも)

もちろんママ友欲しいし、贅沢いえる立場じゃないんだけどさ。
サイトの出会いってなかなか難しいね・・・
698名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:43:03 ID:oRzfCqRa
>>697
ぶっきらぼうな自分が嫌だったりコンプレックスがあったりして、
メールでは丁寧な物腰になっちゃう人もいるよ。私だけどw

優しい人だけれど、緊張して人見知り気味でぶっきらぼうになって
今頃落ち込んでいてメールが出せなくなっている。

↑好意的に解釈してみた。
合わないんじゃ仕方ないけど、会っていきなり疲れない関係に
なれる人は少ない気がする。
699名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 20:17:53 ID:osdY7Yx0
>>697>最初から一対一で会ったの?

サイトだとメールのやり取の中で、お互いイメージが出来あがっちゃうよね(´・ω・`)
でもさ、メールで気が合ってたんなら、もう一度くらい会ってみても…ってオモウ。

二回目で意外と違う印象になるんでない?
700名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 20:35:33 ID:HzkFH0dz
そういえばリア友のママ友に知り合う機会があって、
その後でHP見るようになった。
HPでは『ほっこり、幸せ&感謝連呼系』って感じだけど、
実際はものすごーく周りを振り回す、押しの強い人って感じ。
悪気はないんだろうけど、疲れる。
私の趣味でやってることで色々頼んで来たけど、区切りつきそうだし、FOかな。

ほっこり系は真の姿を偽ってる可能性大かも。
701名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:03:04 ID:iB+QKKig
>>698
ぶっきらぼうな自分に自覚があって、それをイヤだと思っているの?
そんな人もいるんだね…
私もぶっきらぼうな人には最初からひいてしまうタイプなんで、
これからもうちょっと注意深く相手を見てみよう。

私は接客が長かったせいか、人前では基本笑顔なタイプ。
常に笑顔が貼り付いているんだと思う。
それを気持ち悪く思っている人もいるだろうし、高圧的な態度を
とられることもある。
そして私自身が、常に笑顔な自分を仮面をかぶっているように
思う事が有る。
702名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:42:38 ID:5szjWSBM
697です。レスありがと

>>698>>699
はじめから2人で会いましたよ。

もし向こうの人からお誘いをもらったらまた遊ぶとは思う。
子供同士は気が合ってたし、二人が言うようにあくまでも第一印象だチョットだから。
それにこう言っちゃ何だけど、お互い子供同士を遊ばせることが目的だから
親同士はそんなにピッタリ気が合わなくても、なんとなくぐらいでいいと思う。
だけど、自分からメールする気にはなれないの・・・気が重い・・・
会うまでは向こうから積極的にメールがきてたから、よけいにね。
1通もこないってことは向こうも同じような感触だったと思うし。
落ち込んでメールできないって感じではないような気がするよ。
703名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:56:50 ID:yjTOsjJX
>>702
な〜んかあなた上から目線だね。
今後会うの躊躇っていても、この間は遊んで貰ってありがとうくらい返すのが常識じゃない?
相手も落ち込んでメールできないのでは?ってアドバイス貰っても、そうじゃないって言うし、少しは他人の意見に耳を傾けたら?
向こうから言うなら遊んでやってもいいけど〜って対等な関係じゃないね。
704名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 12:17:03 ID:5szjWSBM
>>703
会ったその日に帰ってからすぐに自分からお礼のメールはして
それに関しての返信はあったの。でも、それ以降はお互い一通もなし。
ざっと省略して書いたからうそ書いた形になっちゃった。ごめんね。

>な〜んかあなた上から目線だね。
全然そんなつもりはないんだけどって書こうとして、
自分の文章を読み返してみたら、本当だ。なんか嫌な感じ・・・

取りあえずはもう少し様子を見るよ。メールでの出会いって初めてだから
いまいちどうしていいか戸惑うところがあるし。
レスありがとう。お騒がせしました。


705名無しの心子知らず :2007/03/20(火) 13:17:36 ID:sVBUqt75
>>683
最後の3行、自分も納得してしまった。
子育てサロンや公園に行っても、友達ができないのは、
自分と違う部類だからなのかってw
きっと、そういう場には来ない人と自分が同じ部類なのかも。
706名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:55:52 ID:7xK+JZSt
みなさん、ミクシィにどうやって参加したんですか?子@2歳半。近所に公園もなく、引っ越してきて2年近くになりますが、なかなかママ友が作れません。
車がないと不便な地域なんだけど、うちは車なしなので、自然と行動範囲が狭まっているのもあると思いますが、子供の為にも友達を作りたい。
なかなかきっかけが作れず掴めずにいるから、ミクシィに参加してみようと思って検索してみたら、
紹介じゃないとダメなんですね。
707名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 16:57:06 ID:cnV27Fuh
>>706
友達とかでやってる人いない?
いなかったらソーシャルネット板で紹介してもらえるスレあるよ。


708706:2007/03/20(火) 18:33:31 ID:7xK+JZSt
>>707
レスありがとう。
友達は独身か小梨さんで、ミクシィの話題が出たことは一度もないなあ。 
話題にならないだけで、実際はやってるのかな。
ソーシャル板に行ってみます。
709名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:23:33 ID:ypDe77uf
>>692>>604-5
やっぱり甘いですね。。
保育園云々は実際経済的に働く必要が出てきますが
そこも色々あるわけですね。
覚悟して妊娠出産症と思います。
710名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:26:42 ID:ypDe77uf
症と思います→しようと思います、でした。
誤字失礼。
711名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 01:49:23 ID:nw8uKmGx
私も最近サイトで近所のママ友作れるって知ってメールで気が合いそうだなと思ったママに頑張って会いに行きました!
1人目のママは私と違いかなりの美人でお金持ってて自分の話ばかりする人でお互い合わないなと感じたのかな?
今日はありがとうメールからやっぱり連絡とってません。
2人目のママは結構好印象だったけどひとりが大好きみたいで頻繁には友達と遊びたくないと言ってたから連絡はとってるけど誘いづらい‥。
3人目でかなり気の合うママと出会えてあちらもまた遊びたいと言ってくれたんだけど、普通はどれぐらいのペースで遊ぶものですか?
でも社交辞令でまた遊ぼうねとかいいますよね。
だから誘っていいのかどうか‥。
712名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 19:59:58 ID:M3vRUluw
>>711、社交辞令だったら何か理由付けて断って来るんじゃない?
you、こっちから誘っちゃいな。
応援してるよ、ガンガッテ
713名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 20:20:11 ID:W91HtlhW
近所に公園まったくなし&児童館もなし&保育所もなしの地区に住んでいます。
1人もママ友ができないまま子どもは2歳になってしまいました。

今日、ちょっと頑張って車で公園へ行ったら、同年代の子どもたちを見て、
娘は無表情で固まって動きません。家ではモーレツにしゃべるのに。
これを夫に話したらおまえのせいだと言われたよー。凹む。
714名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:34:24 ID:HyK3rgc/
>>713
初めての経験なんだったら、固まるくらいするよー。凹むことない。
うちも友達いないままじき三歳ですが、母のふがいなさをカバーするように
非常に積極的に子供に近寄っていくよ。個性だと思う。
でもやっぱり、見慣れない小さな人間を(しかもチョコマカ動いてる)
見て固まっちゃう気持ちはわかるw
幼稚園はあるんでしょう?だったら無問題。
715713:2007/03/22(木) 23:50:05 ID:W91HtlhW
そうかなぁ。
近所の子を窓からそっと眺めて、「おともだち いるね」
とか言ってる娘が不憫で泣けてくるよ。遊んだことも無いのに。
(ちなみにその子たちは兄付きで遊んでいる男の子ばかりなので仲間には入れず)
母のふがいなさをカバーどころかそのまま引き継いじゃってます。
幼稚園はあります。入るまでに固まらないようにしてやりたいです。
716名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 00:19:09 ID:g3wFq1I6
>>711
三人とは全て二人きりで会ったのかな?
それにしてもすごい勇気だなぁって感心(゜∀ ゜;)
私、慣れない人と二人きりは緊張してしまう。三人なら全然平気なんだけどね。

ちなみに仲良くなれそうな人、一週間〜10日空きくらいペースで誘って遊んでみたら??

慣れて本当に気の合う相手なら、気付いた頃には間隔なんて考えずに遊べちゃうよ きっと…
717名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 01:34:29 ID:0r5D74pH
知り合いもいない北海道で寂しくて必死だったな 私。
サークルとか児童館でも愛想良くしようと無理してたかも。
気付けばポツン…。
離婚後は仕事に追われて保育園のママ達と顔を合わせる機会も少なく、5年も入園してたのにマトモに話せる人もいない。
ほとんどが2人目以上のママでかなり年上、若くてシングルは私だけなので、どうしても浮くカンジで。
行事関係は激しく鬱でした。
ただ、子は私に似ずに 園ではかなりの人気者。もぅ無理してママ友作らなくてもいいやーって気にもなりますが…
やっぱサミシイよ
718名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 06:49:03 ID:WZ49REWD
>>713
2〜3才くらいの子が集団見ると固まるのは普通だよ。
年少の入園式なんて凄い光景だからW
普段子供遊ばせてたって、固まる事あります。
あなたのせいじゃないよ。
気になるようだったら、習い事させてみたら?
知り合い程度は出来るかも。
うちは兄が居るので、妹を兄の友達と遊ばせることが多いのですが
>>715さんの近所の子状態)同学年と全然遊ばない。
兄の友達に邪魔にされても、くつついて行くんだよ。
これはこれで悩みです。




719名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 07:58:48 ID:mYD3I+RF
2歳児を持つ親ですけど、ママ友or子供に友達をと
思い幼児クラブへ行ってるのですが子供が一つ上の子に
「寄るな〜」とか「お前キライ」とか言われて棒で
突かれたりし、完全にすくみ上がっています。
その子がいるとすごいストレスみたいで。。
私は私で元々地元民でもなく、仲良くしたくても
明らかにハネモノ扱いっぽいし。正直ここまで無理
してこなくてもいいかなぁとか悩んでます。
でもこの時期子供同士のふれあいは刺激になって
いいとか聞くのでとりあえず週1回だけとか回数を
減らして行ってます。
ちなみに田舎なのでみんなが集まる公園は誰もいないか
サークル貸切かでここも友達不可。
なかなか難しいです。
720名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 00:46:12 ID:ZWedjq3i
>>719
刺激にはなると思うけど、子供さんが嫌がるようならやめてあげてね。
自分のことになるけど、小さい頃母が仲良くしていたママ友グループの子に
そういう子がいて、私は標的にされていた。
何をするにも邪険にされて、私は縮こまって遠慮して、劣等感の塊になってた。
私の性格形成に少なからず影響していると思う。
これは幼稚園時代のことだからちょっと違う話だと思うし、
それくらい719さんが気をつけてあげてると思うけど。
721718:2007/03/24(土) 07:00:15 ID:/ZsbxCHi
>>719
同じ様な事を経験した事あります。
上は2年保育だったので、近所の公園で遊ばせてたら、
3年保育に通っている@3才と未就園児2才が
後からやってきたんだけど、昔からの友達だったらしく
『あやしい奴が居る〜』『鬼だ!寄るな〜』と邪魔物扱い。
ママ達は下の赤子に授乳してて全く見てません。
すごく気分悪かったので、遠くの公園など行くなりして、
ジプシーしてました。


1年後、年中入園したら幼稚園でその2人に再会。
3才とは同じクラス、2才児とは同じバス停になってしまいましたW
卒園までに、あの時の事なんかお互い忘れてしまったのか、
うちの子と2人と大親友になりました。
こういう例も有ると言う事で。。
場所を替えてみたり、距離を置くと良いのかも。

722名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:24:32 ID:aTXonvfG
>>720
>>721
アドバイスありがとうございます。
やっぱり距離を置いたり無理強いしてまで
行かない方がよさそうですね。
723名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:48:24 ID:VGL08waL
私は会うなら2人きりがいいなぁ。
人見知りで話し下手だけど相手ももし同じような感じでも、私なりに話を切り出したり間を持たせる自信なら多少ある。
3人だと一人が話し上手だともう一人と盛り上がっちゃって私がポツる可能性がある・・・
そういうケース今までも見たり体験したりしてきたから。
逆に私と一人が盛り上がった場合は私がもう一人にも話振ったり何とか3人でって感じにはできる(ポツる淋しさ知ってるから・・・)けど。

なんか意味不明でごめんなさい。
でもほんと奇数は嫌だ。怖い。地元の友達なら何人でも集まれるんだけどね・・・ママ友って難しいね。
724名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 11:35:07 ID:tKqhCnMN
>723
私も奇数はダメだ。へんな感じになってしまう。今小学生のおかんだが
幼稚園の時は毎日楽しかった。小学校はいるとだいたい働くから
疎遠になって連絡し合わない・・・私も働いているが職場は年配の人ばかり
なのでなんだか・・一人だけで十分だからなんでも話せる友が欲しい!
725名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:10:40 ID:vmeHDFol
最近見知らぬ土地に引っ越ししてもうすぐ幼稚園の入園式(T_T)かなり鬱…
周りは2才の時から月1で見学とか行ってたらしくすでに和気あいあいな感じのママさん…
人見知り&私だけ若ママ&シングルマザーの私に誰かアドバイスください
726名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:58:13 ID:nOIJJX1N
私も人見知りしてしまう。一度心を開くと明るい奴なんだが‥‥。

しかし近距離に住む実母54才が強いw
普段、ホームセンター等のキッズコーナーにガンガン娘@1才7ヶ月を連れて行く。
たまに娘に意地悪する子供がいると
「あなたお姉ちゃんでしょ!仲良く遊んでよ」と言ったり
(私ならカチムカしつつ娘連れて退散)
グループが出来ている子供達の輪に強引に娘を入れて
「遊んでやってね〜」「仲良くしてね〜」とか言う。
母の強引さに子供達も嫌とも言えず遊んでくれる訳だが、
ハタから見ててアワワワ‥となっちゃう。
ママさん軍団にも平気で話しかける。
先日も病院に娘を連れて行った時、目の見えない男の子がいて
母が男の子のママにいきなり「この子、目が見えないの?生まれつき?」と
単刀直入に言ったもんだからどしぇー!となったもんだ。
しかしそのママは凄く感じが良く、母としばらく盛り上がってた‥‥私ポツン。
母の積極性が少しでも自分にあれば、と思うんだがorz
727名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 01:08:17 ID:YlKiUfTt
>>726
母が強いwとか笑って済む話とは思えないんだが…。
特に目の不自由な子の話なんてさ。
相手が気にしないお母さんだったから良かったけど、そうじゃない人だっているんだからさ。
相手に不愉快な言動は慎むよう、あなたも母親に言った方がいいんじゃないの?
デリカシーなさ過ぎるよ。
728名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 09:34:39 ID:isc3Prqf
>>727に禿同。こういうデリカシーのないばぁばに、入院中『オタクの病気は何?』と単刀直入に聞かれた時はハッキリ言って辛い思いだったよ…。
ママは感じ良く控えめでも、連れのばぁばがこういうタイプだと私は引いてしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
729名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 20:46:04 ID:SimJVkvM
>726は母親が前にでしゃばるから、小さい頃対人スキルを学べなかったんじゃない?
いや私がそうなだけなんだけど。

最近公園とか、その場限りのお喋りで終わるけど話せるようになってきた。一歩前進。話しかけてもらえるのは髪切ってコンタクトにしたからかも。見た目って重要だ。
730名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:43:14 ID:iiVUrLSc
>母親が前にでしゃばるから、小さい頃対人スキルを学べなかったんじゃない

私がそうだー!と目からウロコ。
なんで母は社交的なのに、私はこうなんだろ?と常々思っていたんだ。
母が社交的だから、私が作ろうとしなくてもいつでも回りには子供がいたよ。
なるほどねー。
731名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 00:36:23 ID:ZgADuWZW
>母親が前にでしゃばるから、小さい頃対人スキルを学べなかったんじゃない?

なんか久し振りにすごく納得した。と同時に気が楽になった。
732名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:41:00 ID:TucMsAOh
>>729
やっぱり眼鏡ってとっつきにくいかな?
フレームにもよるだろうけど…
酷いドライアイだからコンタクトつけられないんだけど
再チャレンジしてみようかな…
なんだか周りには真面目な地味ママと思われてる気がする。
733名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 11:52:01 ID:VOWJK2D2
私もメガネやめようかしら。
目指すところはアンジェラアキだったんだが、冷静に鏡を見るとただの頭ボサボサのだらしない人だったよ・・・
734名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 12:06:10 ID:TucMsAOh
>>733
わかるわー>アンジェラアキ

私はトミーフェブラリーもどきを目指してたんだけど
あれは相当スタイル良くてお洒落じゃないとむりぽ…orz
735名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 12:48:23 ID:jCcOOnGq
そういえばお洒落でポツンな人って見たことないな。
公園とか児童館でお洒落なママさんもポツンなことあるんだ〜
と思って見ても、しばらくすると
雰囲気が似たようなお洒落ママ同士で固まってる。
よく似たような人同士で友達見つかるなって思う。
やっぱり容姿から友達が出来やすいのかな?
736名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 13:26:41 ID:z3JgMDPn
やっぱ見た目と言うか雰囲気が似たような人の方が
話しかけやすいと言うか安心するからじゃない?
似たような見た目でも顔つきとか合わなそうなのもいるし。
こればっかは縁なんだろな〜。
737名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 21:26:39 ID:XLrKKET0
昔はもう少しなんとかやってたんだけどな…と思ってたけど、自分もそのクチかもorz
そういや妊娠してから、すっかりコンタクトなんてしてないよ。
髪も伸びちゃってまとめ髪だし。
春から息子の習い事はじめるし、その前にメガネ地味ママから脱出しよう。
738名無しの心子知らず :2007/03/27(火) 14:42:34 ID:kQnsXAHZ
地味だから友達できないっていうのは、ちょっと寂しい。
私も子供にかまっていると自分の手入れなんて、後回し。
でも、きっちりやったからといって、友達増えるかっていったら、
自分は自分なんだから、変わらないと思った。
手入れしない言い訳ではなく、出産前におしゃれしてたけど、
友達の数がそれで増えたわけではないのでね。
739名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 16:16:43 ID:Y25xVjhQ
でもさ、やっぱり見た目って大事だと思うよ…
お洒落どうこうより清潔感のある人はキチンとしてる感じで私は好印象だなぁ。

眼鏡とコンタクトのギャップでもだいぶ印象変わるよね。結婚して眼鏡姿の旦那を初めて見た時は、あまりの違いにビックリだった(((( ;゜Д゜)))
740名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:06:57 ID:c9G66HOu
眼鏡=地味に見られるって決めつけだと思うな。
私もコンタクトが怖くて眼鏡だけど、安い眼鏡を服に合わせ変えてるよ。
赤や紺や緑など色々。
こっちも相手が眼鏡だからって、暗く見えたり、大人しそうとかって感じない。
内面って顔に出るから、格好よりも顔立ちを見ちゃうかも。
それでもキツそうな人が実はいい人だったりするんだがw
741名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:41:56 ID:DR4SNBuv
外見というより私は不陰気が気になってしまう‥。
清潔感があってニコニコしてるママさんだと会話も弾むんだけど、暗そうなママさんだと話かけづらいよ‥。
うちのこは同じぐらいのこがいるとすぐに寄ってくんだけど、その時子供にこんにちわとかゆってくれたらこっちも相手の子供さんにこんにちわって言ったりして感じよく会話が出来ます。
そんな私はギャルっぽいからかよそ様に恐い目で見られて話かけられない時がある。
少なからず見た目の偏見はありますよね。
でも無理はせず自分の好きな格好をすればいいんじゃないでしょうか?
派手すぎず暗すぎずは大事なんだと思いますが‥。
そんなにすぐ人は変われません。。
742名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 09:56:03 ID:dU9kl911
自分はあまり見た目気にせず話すほう。
そのせいか、ジャージ姿のヤンママ?っぽい人とか、
ギャルママっぽい人から、姉さんと呼ばれて驚いた。
…舎弟に加えた覚えないんだけど。
別にツッコんだ話しするわけじゃなくて、
遊び場であったときに適当に世間話するだけなんだけど。
743名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:16:16 ID:IePCkn6O
>741
ネタかもしれんが、お約束なのでw

×不陰気(ふいんき)
○雰囲気(ふんいき)
744名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:06:45 ID:7dMu8egr
児童館や近所でバッタリ会って立ち話する程度のママはかなり多い私。
でも、メールしたりご飯誘える様なママは一人しかいない(′Д`;)
やっぱ気を使わず一緒にお出掛けする位じゃないと、ママ友達とは言えないよね??
みなさんは気軽に遊べるママ友って何人いますか?
745名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:46:49 ID:gvUhd7Zz
>>744
私もそんな感じ。
もしかしたら一見ママ友多そうにみえてるかもだけど、もう全然。
皆が距離をどんどん縮めてる中、立ち話以上には進まないんだなぁ…
自分から踏み込める性格じゃないから、仕方ないんだけど。
基本的に受け身だし。メルアド聞く勇気もない。

学区外の学生時代からの友達は近所のママ友とすごく仲良しみたいで
育児以外の悩み事を語り合ったり、いつも行動を共にしてて
私の携帯にそのママ友との仲良さそうな2ショット写真とかも送ってくる。
自分にはこういう相手がいないから、見る度すごく寂しくなるんだよねぇ…
「送らないで」とも言えないし、「よかったね」って返してるけど。
746名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 21:42:57 ID:8pdaXDwd
>>745
そういうメールってきついな・・・
その写真に映ってるのは知らない人な訳でしょ?
余裕が無いときに送られたら着拒にしてしまいそう。
747名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 22:35:20 ID:oOXM27uc
スレチというか関係ないんだけど、
セコケチママスレ読んだらママ友イラネって思ったw
748名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 23:29:00 ID:4thFqDzK
でも根回しできるようなママ友がいる人はウラヤマシス
749名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 15:37:09 ID:EeJ640eq
禿同。文句のひとつやふたつでも、言う事が出来るって事は、それなりに親しい付き合いしてる人がいるって事でしょ? それだけでもうらやましいよ。
750名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:24:42 ID:T2HDhVpk
ママ友第一号がセコケチママだったら?w

そんな私のママ友は、みんな離れた地域…
息子が今年三歳なので、そろそろ幼稚園情報とか仕入れたいと思うけれど。
751名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 20:49:53 ID:C8q+wtWw
自宅からかなり離れた公園へいってみた。
春休みのせいか、子供も大人も、うじゃうじゃいた。

保護者の母親らは必ずといっていいほど
2,3人でグループとなってつるんでる。(子供そっちのけでおしゃべり三昧)
その様子を見てて、気分が悪くなった。

ほんとママ友作りに向いてないな、自分orz
752名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:18:20 ID:smv4Htwe
>>751
今日近くの公園へ行って、知り合いの人達が約束して来てて、
今度は遠くの公園へ行こうと決めた私が来ましたよw

吐き気したよorz
753名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:35:43 ID:C8q+wtWw
ああ、同じですね・・・<気分ワルー
これ、精神的な病気なんだろうか。
すこし寂しいと思う反面、トモダチ作るのわずらわしいんです。
どないせえっちゅうねん、ですよね(´Д`;)

あまり仲良くもないママ友に(*会う気もないくせに)
「また一緒に遊ぼうね!!」等と
元気のよい社交辞令メールを貰うと、すげー凹みます。
 *うちの近くまで遊びに来てても連絡はよこさないからw
なんで会う気もないのにそういう事言うんだろ。
754名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:49:29 ID:v+5lKRNh
あああわかるな、寂しい反面わずらわしい。
自分のことながらどうしたらいいかわからない。
待ち合わせやらグループでの行動が死ぬほど嫌いなくせに、
一緒に遊んでいる人たちを見るとすごいうらやましい・・・
755名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:10:57 ID:eyB0GiSB
とにかくてんぱってしまうクセをどうにかしたい…目下の課題。
756名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:34:04 ID:YeIskMBk
何人かつるんでるの見ると別に何された訳でもないのに
いたたまれなくなって目をそらしてしまう。
子供には悪いと思うんだけど、>>754さんと一緒です。
昔は社交的でもなかったけど普通に友達いたのになぁ。
757名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 11:15:29 ID:evDxvpN7
このスレを読んで凄く納得。
たまに気合が入って児童館や公園に行くけど、なかなか溶け込めなくて毎回凹む。
何か嫌な事をされたわけじゃないのに、もう二度と行きたくない!と思ってしまいます。
でも、子供と家の庭だけで遊んでいると、同じくらいの子と遊ばせなければ!とまた気合が入るという繰り返し。

このスレの人が一気に集まったらどうなるんだろうw
ジワジワと近づいて、ポツリポツリと会話して、ユックリと友達になれるんだろうか。
758名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 12:03:38 ID:v+058/1m
結局愚痴言い合える仲になりたいのかなーと思う。
近所の知り合いママさん同士だとただの世間話で
全くおもしろくない。自分、性格歪んでるな・・・
759名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 14:28:52 ID:VX2PcLOh
>>757
まったく同じ!何かされたわけでもないのに
グループママさんがいると居心地悪いような気分になるというか
「けっ、あいついつもポツン親子で来てやんの」
って思われてるんじゃないかな〜とか被害妄想ぎみにモヤモヤしながら
公園にいるのがすごい憂鬱。
でも晴れてる日の午前中に家にいると罪悪感。
子が2歳になったからもっと人に触れ合いさせなければと焦るし。
ああもっとポツンだろうが精神的に強くなりたい。
が本心は群れて世間話ししているママさんが羨ましいし。
いつも心の中でいいな〜って指くわえてママさんたちを見ている気持ちw
情けね〜。
760名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 15:34:56 ID:WFUZWiuJ
>>759
わかるな。
他の人が普通に出来てる事(=ママ友作って楽しく交流)が
自分にはできないっていうのが情けないし、すごいストレスだー。
もっとマイペースで強くなりたい。
761名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:29:23 ID:n1KgbYOd
その普通っていう感覚を少し削るほうがいいよ。
だいたい普通ってだれが決めたの?
何を基準に普通なの?
普通●●だ、って人を判断するのって、
結局自分の価値観をおしつけてるだけだよ。
762名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:27:34 ID:WFUZWiuJ
>>761
>>761
なんだか気に障ったようでスミマセン。
じゃあ言い換える。

×他の人が普通に出来てる事
○他の人が普通に出来てるように見えてしまってる事
763名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:29:11 ID:WFUZWiuJ
アンカー2つ付けてしまった。スマソ
764名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:45:23 ID:Q5CNr1BU
このスレには私がいっぱいいる・・・
結局どうしたらいいのか自分で自分がわからないよ。
グループで行動すればその日一日グッタリだし、
でも公園に1人で行ってグループに会うと泣きたいくらい悲しいし。なんなんだ自分。
765名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:47:02 ID:dZ/MPGgx
>>757>>759>>760
あなた方は私ですか?というくらい一緒だ。

児童センターで、たくさん人がいるところに勇気をもって潜入。
折り紙を折ろうとしたら、体操の音楽が流れて退散orz
動揺を悟られたくなくて、3ヶ月半の我が子に必死に話しかけてる自分、泣きたかったよ・・・
いや、単に児童センターデビューが早すぎただけなんだけどさw

私はとっつきやすそうな見た目ゆえ結構話しかけてもらえるほうかもしれない。
けれど話が続かない。
どこまで話していいか分からないし、
かといって、初対面の人と子供の話だけをするのはとても面倒。
もともと交流が苦手なんだよな。
趣味が一緒とか、話のネタが豊富にないと無理だ。
あ、やっぱり豊富にあっても無理だ。
766名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:54:30 ID:L+I3aJgW
酒でも飲みながら語り合えたら手っ取り早いのにねぇ。
素面じゃ仲良くなんかなれねーやなw
767名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:08:07 ID:5h8PAiU7
話、続かないなー。
子育て広場に行っても、「月齢どれくらいですか?」と「お子さんのお名前は?」「へー、かわいいですね!」
くらいしか話題がない。話ふくらまない。
気づけば1歳9ヶ月の子は同年代の子と交われない性格になっていた・・・。
他の同月齢の子が友達同士手をつないで歩いていたりすると、ほんと泣けてくる。ごめんよ・・・
768名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:29:42 ID:m0RWsWZt
公園で見た光景なんだけど、花見をしに来てた親子4組グループ
一人だけポツーンオーラ出しまくりの奥がいて失礼だと思ったんだけど観察してたら
その人以外はみな話に盛り上がってて(というか、ポツンさんを完全無視してた)
ポツンさんは必死に溶け込もうとしているんだけど空回りしてて・・・
そのうちイライラが募ってきたのか自分の子供達に当り散らしてたよ。

769名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 02:15:05 ID:vKZ0XDJ5
>>768
なんか分かる。すごく分かる。
娘の仲良しグループ(5人)のママの一人が私のことを嫌いで、その人は
自他共に認めるボスママなんだけど、ボスママ企画で遊ぶ時はうちは絶対声がかからないし
(わざと私や娘に聞こえるように遊ぶ約束をする)、ママ達で雑談する時も私には話題を振らないし
入っていけない流れに持っていったりする。
他の3人のママ達は、それを感じてるようだけど波風起こしたくないのか知らぬふり。
でも、ボスママ企画以外の時は必ず誘ってくれるし、一人ひとりは良い人だし
人見知りな娘にせっかく出来たお友達グループだし、と我慢してるんだけど、
親子グループで遊んでいて自分は輪に入れずポツンで、娘も友達とかみ合わなくて
遊べずポツンになるというのが重なると、もう惨めで惨めで。。。
で、本当はそういう時には娘をやさしく受け止めなければいけないんだけれど
「もう!どうしてそうなの!仲良く遊びなさい!」と突き放すように怒ってしまう私。。。
まあそのうち娘はまた仲良く遊びだすんだけど、親はポツンのまま。
子供のためと割り切って、気にしないようにするのが一番なのかな?
ほんと、娘に聞こえるように遊ぶ約束したり、子供に娘以外の三人にだけ
手紙を書かせて娘の目前で渡すようなことはやめて欲しい。
770名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:07:31 ID:CtTsuuF0
ママ友ってどうしたら出来るんだろう?って思う。
サークルとか児童館とかに行くようになって1年。
元々人見知りが強い方だけど、子供は2歳だし、
お友達必要だろうからと思って頑張って通ってるけど、いつまでたってもポツン。
周りはママ友グループばかりでで、どうやったらその輪の中に入れるのか分からないよ。
少し話せるようになっても、何か変にパニクって変な言葉使いになったり、
地雷踏まないようにとかって変に考えちゃって、結局話が続かない。
友達作るのってこんなに難しかったっけ?
子供相手だと平気なんだけどな。
ママ同士で話すよりも子供と遊んだりしてるよ。
それでますますママ友が出来ないと…。

とりあえず外見から?
私も眼鏡にボサボサ頭だorz
コンタクトはちょっと無理なので、頭をどうにかしよう。
服も春物を買おう。
周りのママ達はいつも綺麗にしてるし、こういう努力も必要なんだろうな。
771名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:26:46 ID:xmFg3OgU
>>766
このスレで飲みオフしたいのぉw

>>767
分かる分かる!
「可愛いですねー」で終わるんだよねw
6ヶ月前後→「離乳食どうですか?」
1歳前後→「よろっとアンヨですか?」
2歳以上→「元気ですねぇ!」
これが限界です。
772名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 11:20:42 ID:m0RWsWZt
酒は危険。ママ友の質によっては、あいつ最悪。になることry
773名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 11:23:15 ID:UVDiYRdQ
>>768
もう開き直ってボスママに合わせるのやめたら?
こういっちゃあなんだけど娘のためって
言って結局はグループからはみでてるように感じるあなたがいやなわけでしょう?
イライラして強制的にグループの子と遊びなさいって怒られながら
遊ぶ娘さん、楽しいかな?余計、なんか親の空気感じとってないか?
ボスママ抜きだと他のママ達が誘ってくれるんでしょ?
できればボスママ抜きで他のママさんを誘ったりして遊んじゃえば。
文句言われたら、もうそのグループからきっぱり抜けてさ。
って友達できないアタシが言っても説得力ないねw


ほんとオフ会というか
同じような悩みを持ったママ同士で会える方法ってないかね。
ふらっと集まって遊べるようなさ。


途中から退散したりするのも自由。
日にちと場所、時間だけ合わせて、ふらっと来て遊べる。
地元に友達いなくても、ここに来れば居場所があるって
場所。そんな理想の場所って作れないかなあ。
774名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 11:26:45 ID:UVDiYRdQ
ごめんなさい>>768さんじゃなくて
>>769さんでした・・・・。
775名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 12:57:08 ID:6fWj1DmP
>>762
気にさわったわけじゃないよ。
言い方きつくなっちゃってごめんね。

ただ、あれが普通だ、とかって思っちゃうと、
自分が対比として普通じゃないって思っちゃう。
普通じゃないっていうと、罪悪っぽいでしょ?
そう考えてると、自分で自分の首を絞めちゃうことになる。

それが簡単にできるのも個人差。
できないのも個人差であって、
どちらかがおかしいとか、悪いわけじゃないんだよ。
776名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 13:39:11 ID:RflmTMkm
>>769>イイ年した大人がくだらない嫌がらせなんかして、最低なボスママだね。
学校じゃ〜ないんだからさ、無理して会う事なんかないと思うよ。
ツライだろうけど、子供の為だと思って我慢してると、子供にも伝わっちゃうよ(′Д`;)
そいつとは、縁斬りガンガレ!!
777名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 14:47:46 ID:N91eqTzh
>>769
思い切ってボスママと直談判したら?すごくすごく勇気いることだけど。
状況を想像して胸が苦しくなったよ。あなたも娘さんもそれじゃ辛いね。

>娘に聞こえるように遊ぶ約束したり、子供に娘以外の三人にだけ
>手紙を書かせて娘の目前で渡すようなことはやめて欲しい。

これ、こんどやられたらその場でキッパリ・だけど穏やかに言ったら?
「あなたの気持はよくわかってるけど、子供達まで巻き込むのはやめましょうよ。
こういうの、イジワルって言うものだと思うんだけどあなたはどう思う?」

聞き流せないように疑問文で。
他のママたちもあなたたちがどういう仲かわかってるんだから、みんなのいる前で言ったほうがいい。
ただし、これを機にグループを抜ける覚悟でね。
それがどうしてもできないなら、>>773さんの案だな。
ボスママに会わない・寄らない・関わらない。
そのグループと付き合わないと殺されるってわけじゃないんだから、ドロップアウトしたっていいじゃない。
子供は大人より順応性に優れてるよ。クラス変えなどがあればすぐ新しい友達できるよ。
ポツン=負けって考えがちだけど、「負けるが勝ち」「逃げるが勝ち」って言葉もあるんだよ。
778名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 15:33:15 ID:6fWj1DmP
入園前?
だとしたらさっさとFO推奨。

入園後でもFO推奨。

子供がその子たちと遊びたがるのは、他を知らないから。
環境が変われば他と遊ぶよ。そんなもんだよ。
779名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 15:52:40 ID:fDkBpt1A
ボスママ的にも色々悩んだりしてるのかな。
逆の立場になったら・・とか実は私が怖くて付いてるだけ?!とか。
来年入園だけど今築き上げてるマターリ友達から一変するのかと思うとorz
780名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 16:51:55 ID:vKZ0XDJ5
769です。
御意見、ありがとうございます。
この春から年中です。
一クラスしかない園なので顔ぶれは変わりません。
ボスママとは以前は仲が良かったのですが、いろいろ誤解があったみたいでこうなりました。
誤解を解けば嫌がらせもなくなるかなと思って、一度きちんと話そうとしたことがあります。
「今さら何を言われても困る。」の一点張り。。。
それから嫌がらせが益々エスカレートした気がします。
もう限界なので、新学期から縁切ります。
逃げます。

781名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 17:30:10 ID:UVDiYRdQ
>>780
そんなトラブルめいたことがあってもグループにいたの・・・・
たぶん娘さんのためにと思ってたんだろうけど
ボスママからしてみたらウザーか
なんか必死でグループにしがみついているか弱い子羊に見えてるんだよ、多分。
だからちょっとした苛めをして楽しんでるんじゃないかな?
このままだと娘さんにも被害がおよぶよ、
別に職場の上司とかじゃあるまいし、そんなボスママほっとけ、仲良くする義理なんてないじゃん。
ひとりだって毅然としているママの方が娘さんにとっても
かっこいいママだと思うよ。
782名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 21:10:34 ID:k9WgiOpi
>>780 思い切って、本当に思い切って転園も視野に入れてみたら?
一クラスしかないってのはキツイな。向うも780が他に逃げ場がないのを承知でやってるね。
つまり立派なイジメだよ。大人の。
あと2年もそんな園に通うなんて辛すぎる。
783名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 04:24:57 ID:Ukct3ZL5
先輩ママに教わりたい。
子はもうすぐ2歳、ママともなし。
児童館やサロンには週1くらいで参加。顔見知り程度の知り合いはいる。
先日、年上の子2〜3人にうちの子かなりどつかれた。
つねる、たたく、押し倒す、物を取り上げられる。
こういうのは、やはりうちの子の社交術のなさからくるもの?

私は人付き合いが億劫だけど、子供のためにはもっと交流を増やすべきなのか。
幼稚園はいって虐めにあうんじゃないか…なんて心配してます。
自分はへっちゃらだけど、子供に悲しい思いだけはさせたくない。

幼稚園行ったら自然に子供が友達作ってくるというけど、本当にそうなのかな?
784名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 06:24:49 ID:s+m8A2jX
6年前の私がこんなにたくさん・・・ここに書くには年長過ぎたらスミマセン。

もうじき小学2年生になる息子を持つ母です。
1歳半で公園デビュするも、元々の私の性格と、他の男の子と砂場が大嫌いで
公園周辺の歩道をスタスタ歩きたがる息子の習性によって、グループに入ることに失敗。
それから年少で幼稚園に入るまで、ママ友のお宅に遊びに行くという経験皆無で過ごしました。

3歳になり幼稚園に入ったら、本当に自分に合う友達を見つけて来ました。
いじめられてしまったこともありましたが、そのいじめっこの男の子に夏祭りで会った時に
私が普通に世間話wをしてみたら、幸いにもいじめられなくなったこともありました。

降園後は特に遊ぶ約束もせず・・・母子密着でした。
なので私自身、人付き合いのストレスは感じませんでした。せいぜい、チト寂しいと思うくらいでw

息子は特定の友人がずっといなかったせいか、当時グループを作ってたママの子供たちよりも
一見さんの友達に対し、排他的でないというか間口が広い感じがします。
就園前のような小さな子なら、ママとだけベッタリでも問題は別にないと、私は信じたいです。
まだまだ結論が出るのは先なのですが・・・書いてみました、参考になれば嬉しいです。
785名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 07:39:32 ID:OixfuDsA
>>784
うちは今まで保育園で、4月から幼稚園年長です。
降園後は何していましたか?
午後の時間は何をして過ごそうか悩み中です。
あと小2の現在、お友達と行き来とか自分でやってますか?
もしよければ教えてください。
786名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 08:30:15 ID:/TB6xY1w
>>783
単純にその年上の子が性悪なだけ。
親御さんがちゃんと見ていれば防げるけど、
それすらもできてない馬鹿な集団というだけ。

いろんな子と分け隔てなく遊べるようにするには、
グループ作る必要は一切ない。
どの子とも元気に挨拶して、いろんな遊び場を回れば大丈夫。
787名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 10:34:00 ID:WtjG4mzR
>>784さんの読んでちょっと安心したw
ウチももうすぐ2歳で、転勤してきたばっかりなのですが
北陸なんで寒いせいか、車社会のせいか、小さい子供を連れて外歩いているのをあまり見ません。
児童館も車で行く所にしかないし公園には大きい子しかいないし。
私は免許無しなので、買い物の時にベビーカーでウロウロするくらいだけど、取り合えず子供は人見知りしないみたいだし、
幼稚園に入る頃になれば他の子供達と遊べるからまぁいいかと焦らないように楽天的に考えるようにします。
こうゆう時は時間が経てば何であの時焦ってたんだろうと思うようになるんでしょうかねw
788名無しの心子知らず :2007/04/02(月) 12:05:30 ID:9QkmTTcQ
このスレ読んでいて疑問になったのですが、
ここで言うママ友って、
・ママになってからできた自分の友達で相手も同じ立場のママ
・子供が友達同士というつながりがあった結果の友達
・どっちの意味も含む
どれなのか疑問になりました。
私は自分にとっての友達がほしいと思ったので、
一つ目だと思っていたんですけど。
そうはいっても、どれも自分はまだいないんですけどね。ため息。
789784:2007/04/02(月) 12:19:13 ID:6kDeZD6q
>>785
降園後は近くの公園ではなく、30分くらい歩く少し大きな公園まで
散歩がてら出掛けたり、
電車で一駅のところにある川原に行って遊んだりしてました。

特に何もせず、家の中でマターリ過ごすことも多かったですよ。
絵を描くのがすごく好きでしたね。
字を幼稚園で教えてもらってからは、クラスのお友達全員(36人w)に手紙を書いてたりしていましたねぇ(懐)

今はもう、下校後の付き合いは基本的に自分でやってます。
下校後に公園で待ち合わせをする電話も、子供同士でやってます。
お互いの家に上がる時には、親が電話で挨拶をしてお菓子を持たせたりする感じ。

最近は春休みなので、友達が不在がち。
なのでまた私と一緒に公園で遊んでいるけど、知ってる友達に会えば私は帰るような感じです。

>>787
>児童館も車で行く所にしかないし
>免許無し
同じですw 図書館さえも近くにない。
近所に本屋さんはあるので、お金が掛かってしようがない orz

>時間が経てば何であの時焦ってたんだろうと思うようになるんでしょうかねw
う〜ん、
「スンゴイ心配したけど、何だかんだで子供って育っていくし
 ママ友付き合いにしても、自分らしく無理せずにいれば、
 時間は掛かっても気の合う人に会えるものなんだな、ヨカタな〜w」という感じですかね...。
まだまだ先は長い&色々あるでしょうが、今はこんな感じです。

長々と失礼しましたww
790名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 13:56:39 ID:RUJvs3RC
>>785です。
>>784さん、参考になりました。ありがとう。
今日も母子二人で公園行って、全然知らない子と二人で遊んでましたw

そういえば、最初に保育園入った時も友達できるか心配してたけど、
園ではそれなりにやってましたね。
まだまだ悩みは尽きませんが、がんばります。
791名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 00:56:26 ID:qtBLv5F3
メールしたり遊んだりする同じマンションのママ友、幼稚園にもそういうママ友がいる。
でも、メールしたり、遊んだりは頻繁ではない。

どなたとでも広く付き合う幼稚園のママと一緒にいると「今日、○○買ったよ〜」などとお買物した物の写真が送られてきたり、
「今度、どこどこでイベントあるから一緒に行こう」なんてメールがよく送られてくる。
しょっちゅうお友達と出掛けてる。
私にはそんな機会が少ないから、寂しい。

今日も夕方7時前にマンションの郵便受けに行ったら、5組くらいの親子が楽しそうにマンションの前で遊んでた。
今日は、うちはずっと子2人と家にいた。
主人が「前が見えない位、今日は黄砂がひどいよ。買物はして帰るから、ずっと家にいてね」と電話してきたほど黄砂が酷かったし。
みんな、こんな日でも外で遊ばせるんだな…。

独身時代の友人の前では、ギャグ飛ばしたり、心の底から、その場にいることを楽しめるのに、子供を通してのお友達といる時はそこまで楽しめない。
やっぱり「○○ちゃんのママ」の顔で話してしまうからかな。


792名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:32:11 ID:DkNDBLHk
ママ友いない歴4年w
そんな親でも子はそれなりに輪に入っていく
もうすぐ幼稚園が始まるが・・・ボスママとかに遭遇しちゃうのかね(-"-;)
793名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:36:06 ID:Mo3qGmzo
付き合い上手な人もそれなりに努力したり苦労してると思うよ。
自分から行動しなけりゃ誰も寄ってこないしさ。
自分も同じマンションの人がお友達何人も連れてくるとこ見たりすると
いいなー楽しそう。。と思うけど、深く狭くな友達つきあいの方があってるので
人は人と考えるようにしてる。

買った物をメールに添付して・・というのはなんだか疲れるなw
794名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 03:45:10 ID:taSlL9U7
ここにいる人はママ友がいないだけで、学生・独身時代の友人は
いるのかな?私は後者も皆無に等しいので…w
795名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 07:29:51 ID:9dEMaJMR
学生・独身時代の友人、2人いるけど独身だし、離れているので疎遠だね。
もともと友達付き合いとかあまりしない方だw

>>792
うちの園ではいわゆるサル山のボス猿はいなかったよw
悪口・噂好きとか、人のことを勝手にしゃべる人はそりゃいるけど、
がっちり組んでるというのでもなかった。(組んでも3人ぐらいw)
ママいじめもなかったな〜。
796名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:12:35 ID:0WWpLO6v
>794
私も、後者も皆無。だーれもいないよ。基本夫しかしゃべる人がいないw
昔から男友達しかいなかったから、必然的にみんな家庭を持ったら疎遠になっちゃった。
今更女友達の作り方&付き合い方&会話の仕方がわからない・・・困った。
797名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:46:05 ID:uBwF9BHm
>>794
後者はいる。元同僚数人、大学時代の友人一人。
友達作るの苦手な自分にしては、奇跡的w
でもみんな仕事に遊びに恋に忙しい独身OLだもん、滅多に会えない。
お互いの家もみんな1時間くらいかかるし、今後疎遠になるふいんき(ry)大だよ…
趣味仲間もいるんだけど、1ヶ月に1回会えばいいほうで友達って感じじゃないしな。
「近所」「子持ち」な人は皆無。
近所の子育て広場に通ってて、見たことある人は増えてきたけど、
相手も覚えてるのかすらわからない(=挨拶すらしてないw)
「ママ友」ってどうやって仲良くなっていけばいいのか全然わからない。
798名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 14:04:09 ID:t620WKJF
知り合いのいない土地に引越して来ました。
運良くお隣さんとは親しくなったのですが、それ以外の友達ができません。
公園に行っても誰も居ないか、グループで固まっていて入りにくい。
お隣さんは友達が多くよく出かけるので、週に何回も誘えません。
子どもに習い事をさせたら友達ってできるのかなぁ。
799名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 14:44:17 ID:CmA+CeAj
>>794
後者はいる。
はっきり言ってママ友には、本音では話せない。あらぬ噂をたてられたりしそうで。
学生時代からの友達とは、一緒に過ごす時間が心底楽しい。
言葉遣いも違う。
ママ友とは、そういう風に感じたことがない。
何かただ単に学校やらの情報源になってる。
だから明確には「ママ友」とは呼べないかも。
でも本音で話せる学生時代からの友達(独身・子あり・子なしと色々)がいればそれでいいかと最近思ってる。
楽しくもないのに、愛想笑いするのには疲れた。
800名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:17:06 ID:Dka7znnv
>>798
昔からの友達で同じパターンの子がいるけど
週に4つの教室通ってるけど最初から地元民で固まってて
全く友達できないって嘆いてた。
801名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:54:20 ID:HXPjbdzf
家は未就学児で習い事2つしてるけどその場止まりかな。
家もバラバラなのと、上に幼稚園児がいるから遊んでる暇
ないみたいで。でも、毎週の様に会うから楽しいよ。
目的同じだと話題もそこそこ合うし。私も頻繁に遊ぶ友達が
いないので、話が出来る人がいるだけで嬉しいかな。
今は子供が気の合うお友達と楽しそうに遊んでる姿を
見るのが一番幸せ。なかなか自分と気の合うママ友は
そうそう見つからないと思ってるから。
けど、両方合えば最高なんだけどなぁ。


802名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 17:29:47 ID:UhqMMse+
初対面のママに話しかけたら、微妙な作り笑顔で言葉少なに対応されたよ。
あんまりしゃべりたくないのかな、と思ったら他の初対面ママには普通に話してた。
なんだろう?恐いな...
803名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 17:50:12 ID:3HOqXFJq
>>802
そんなのよくあることだよ。(私には)
何なんだろうね。
多分、相手からしたら合わないものを感じたんだよね。
そういうことがあると、もう近づけなくなる私。
804名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 18:38:29 ID:0WWpLO6v
今日同じマンションのママさんに、家に誘われた。
ドキドキしながら行ったら、もう1人知っているママさんがいた。
そして、お互いが所属するグループの楽しいお出かけ写真を見せられたり、
子ども同士が手をつないだり名前を呼び合って仲良く二人で遊ぶ姿を何時間もみっちり見せられた・・・
当然同年代の子と遊び慣れてない我が子は固まって遠くから見ているだけ。
むなしくなったよ。
なんだ、二人の連帯感を深めるために利用されただけか。
805名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 19:51:24 ID:ABaZ8cu0
>>804
>なんだ、二人の連帯感を深めるために利用されただけか。
相手はそんなこと考えてないよ。なんとなく誘っただけでしょ。
子供の遊び相手に利用しちゃいなよ。
806名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 20:01:12 ID:bjpU6qkg
去年サークルでママ二人とアド交換した。
その後、三人で何度か遊んだけど一人のママは自分から、絶対に遊ぼうと言わない…orz
集まる時に誘えば必ず来るんだけど、お茶する時も我が家かもう一人のママの家のみです。
こういう受け身のまんまの人ってどういう心境なのかな(′Д`;)??
ちなみに遊び以外のメールなら向こうから送って来ます。やっぱり深入りはしたくないと思われてるのかなぁ?
807名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 20:12:29 ID:pqaI7Bw9
臆病で自分から誘って断られるのが怖い人なのかも?
本当にイヤなら遊びに誘っても出てこないと思うよ
808名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 21:18:13 ID:MAMzjqGi
>>806
私は自分から誘えない人ですよ。
誘って断られたら怖い・相手の都合が悪いかも…とか考えてしまって。
その人も、そうかも?
そして今日>>804のような状況に置かれたよ。
何回か遊んだことのあるママさんと立ち話していたのだけど、
「先日○○さんと××さんと遊んで〜その前も〜この間も〜」と。
ただ単に世間話として話してたんだろうけど、
チト寂しくなった。
だったら自分から誘ったりして踏み込んでいきゃいいんだろうけど
それが出来ないヘタレです。
すっげー社交的でタフな精神の持ち主になりたい。
809名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 00:14:30 ID:nebaEspM
>>795
なるほどw よく観察して様子をみようwww
ありがトン
810名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 00:46:16 ID:+HHDvjkt
私も実は誘うの苦手。
でも、私と出会う人は、私を誘ってくれない。
私が誘えば、会ってくれるけど、向こうからの誘いはない。
つまり、私が誘わなければ、そのままFOになるというパターン。
誘うの苦手なのに、頑張って誘って、何とか関係をつないで
いくけど、結局、私ばかり誘うのがつらくなり、FO。
もう、学生の頃からずっとそう。だから、10代の頃から友達少ない。行動するにも一人が多く、買い物なんて、友達を行ったこと殆どなし。
ダンナと知り合って、やっと、花火大会とか遊園地とか、今まで
一人では行きにくかった所へ行けるようになった。
子供が出来て、育児サロンやヨガなど積極的に参加してママ友できて、最初は、ランチしたり、遊んだりもしたけど、いつの間にか、連絡が来なくなり、私が連絡すると返してくれるけど、結局繋いでいくことはできなかった。人間関係作っていくのって、ほんとに難しい。
長年一人で行動してるのでコミュニケーションも下手だし、一緒にいてつまんないのかな・・と思ってしまいます。
何より、強くて大きい心を持ちたいよ。

811名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:05:40 ID:WkCxRYxg
>>810 その気持ちとってもよくわかるよ。

私は小・中・高校時代、社会人とその都度友人?ができるんだけど、
今現在関係が続いている人は全くいないよ。世間話やら育児の悩みとか
腹割って話せる同性の友人が欲しいなぁ〜…。
812名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:36:14 ID:xuWfnwF8
>>810
>>811
私も同じだよ。
女同士って、その場テキトーに会話をつなげていくことはできても、
なかなか後につなげることは難しいよね。
前に「私がしなければ、全然連絡くれない友人」という項目で
新聞に相談がのっていたけど、そのときの答えは、
「大昔、参勤交代という制度があり、大名からは殿様にごきげん
うかがいに行くけれども、殿様からはなんの歩み寄りもない。
要するに、上位のものから下位のものへは働きかけというものはない。
あなたの場合も同じではないでしょうか?」という返答だったよ。
そういうことなのかなあ・・。
813名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:50:31 ID:WkCxRYxg
>>812 「下位のもの」かぁ〜、その表現凹むね。
私の場合『ママ友が欲しいけど出来ないママ』じゃなくて
『ママ友が欲しいけど友人も出来ないママ』だわ。
逝ってくる
814名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 04:53:59 ID:CpCR0U93
>>806
分かるよ〜!!
私も今同じ状況‥。
サイトで知り合ったママでお互い「気が合うね。また遊ぼうね。」
って言ってるんだけど、絶対向こうからは誘ってこないんだよね。
私が「今度どこどこに行かない?いつが都合いい?」
って聞いたら必ず「行く行く〜!今週は?」
とかってメールくるのに。
何で自分からは誘ってくれないの??
メールしてても返事が物凄く遅いから、忙しいのかと思ってメール控えて久しぶりにメールしたら「嫌われたのかと思った‥。」
とかいうし。
訳わからない。
遊んでても帰るかもう少し居るかって時明らかに帰りたそうにしてるのに、「帰る?」
って聞いても返事が曖昧‥。
んで私が「そろそろ帰ろっか!」
って言ったら「うんうん帰ろ〜!」って(゜Д゜)ハァ?
やっぱり帰りたかったんだね。はっきり言いなよ‥。
何考えてるかさっぱりorz
でもその他はいいママさんだしせっかく初めて仲良くなれそうなママさんだから大事にしたいんだけど。
815名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 08:35:13 ID:vCUkV8oS
自分から誘うのが苦手だけれど
遊ぶ時には相手に車を出して貰わないといけないから(田舎住まい)
余計に声を掛け辛い。
自分が運転するならもう少し気軽に誘えるかもしれないんだけど・・・
816名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:24:26 ID:dMIuvY5o
>>808
「チラ裏!!」と言ってやれ
817名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:27:52 ID:tGTcNBjl
>>810
が友達になるのはどういう感じの人が多いんだろう?
似たような誘うの苦手ってタイプの人が多いんだったら
810が誘わなくなった時点で
相手も切られてしまったな。なんて実は思ってたりして。
それか810を見下してしまうような人と友達に
なりやすくてそれこそ
812の話しじゃないけど相手が殿様気分でこっちが手配しなきゃ
別にどうでもいいやとか思われてしまうパターンとか?

ふと自分は友達と続かないのはなぜか
そういう殿様気分にさせてしまう友達にばっかり気をかけてた気がする・・・。
学生とかの時はそういう気分にならない対等でいられる
友達は自分から誘うばかりとか気にならなかったな。
そういう友達こそ大事にしなきゃいけなかったのに、
自分がどこか殿様気分になってたんだろうね。それで友達が少なくなって
しまった。だから自分のせいなんだよね・・・・・。
818名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:24:07 ID:bwu2HGom
>>816
チャネラーってことがバレるじゃないかw
819名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:57:56 ID:L+Ny3trx
うちも車ないから自分から遊ぼうとか○○いこうとかいいずらい・・・

地元で車持ってた頃は、友達と遊ぶ時車ない子決まってたから誰々が誰々を拾ってくる、ってのも決まってたし私も当たり前の様に友達乗せてたけど、
やっぱり「毎回タクシーみたいになりたくない!」みたいな子が出てきて、色々揉めたりしたから
もう車で揉めたくないから自分から遊ぶ約束できない。
しかもその「毎回乗せたくない!」って言い出した地元の友達は私の実家の近所だから、帰省して皆で集まるとかなったら私も乗せてもらわなきゃになるだろうし、
帰省する時も誰にも帰るよーとか遊ぼうーとか言わずにひっそり行ってひっそり帰ってくるようになった・・・
たまたま帰省前に誰かからメールきたら「実家帰るからよかったら遊び来てね」と送るくらい。

ちとスレ違いになったが、要するに地元友ともママ友とも疎遠てこと。
車がないだけでこうも違うものか・・・
820名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 20:12:53 ID:7HCjjX9E
最近になってメアドを交換したママがいる。
が、向こうからは音沙汰なしなのでこっちから、子供が遊びたがっている
と伝え、何回か遊んだけど誘うのはうちばかり。
微妙な気持ちになりつつ、子供はすごく喜んでいたのでまあいいか、
と思ってその後はお誘いもしなかった。向こうからもメールはなかった。

今週に入って、下の子が保育所に行きだしたので、
上の子(子供の友達)が暇なので遊ぼうと連絡があった。
子供は喜んでいるが、私は複雑な気分。
(遊べるよ〜と返信はしましたが)

いちいち気にするから駄目なんだと分かっちゃいるが…orz
いいよー遊ぼう!と単純に思える人が羨ましい。
821名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 23:58:47 ID:CpCR0U93
ほんと誘ってこない人の心境が知りたい!
やっぱり誘ってまで遊びたくない程度なのか。
それとも断られるのが恐いのか。
でもいつもこっちが誘ってるのに断られるはずがないと思うと思うんだけど。
822名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 01:35:23 ID:mCX3qbn+
みんなまだマシだよ…私なんて誘いたい人、誘われたい人もいないんだから。
823名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 08:17:55 ID:vM7oHVGX
>>806
です(*´ 艸`) こういう性格のママって意外といるみたいで安心しました。
私も誘われる方が気楽でいいなぁ。が本音だけど、やっぱり相手と関係を繋げたいと思うなら、相互で誘う努力も多少は必要ですよね…orz

特に、車出しやオウチのお誘いなんかは、受け身状態だけでは良くないと思うので、別れ際に『次は良かったら、うちにも来て』とひと声かけるようにしてる。
824名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 23:42:28 ID:aVXSy9vF
考えたら私も全然誘われないな〜。
私の記憶に残っているのは山のような社交辞令。
お花見がてらお散歩に行くと、あちこちでお弁当広げてて
幼稚園の遠足でのお弁当タイムが思い出されてちょっと切なくなるわ。

いい加減割り切ろう。
と思うんだけどねぇ…
825名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 23:43:01 ID:Z8QcAhx4
>>823
に同意!
私も、相思相愛(?)だと思ってた友人に、
「また誘われちゃった。ウザい!」と影で言われていた
経験もあるし、
また逆に、何十回断っても誘ってくる人に、ほとほと
困り果てていたこともある。
だけど縁あって、出会っているんだから、
せめて好意を持った人には、
「こちらも、あなたと続けていきたい 」という
意思表示は、必要だと思う。
多分それがこちらからもときどき誘う、という
行動として表れるんだろうなあ。
ちがうかなあ・・。
826名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 03:38:01 ID:+tJz1ofD
専業の多いマンソンで私は兼業。保育園ママは
ちょっと挨拶する程度で忙しく帰っちゃうし
仕事休みは私か子供どちらかの体調が悪いときが
多くて引き子守気味…あーさみしいよ
827ゆう:2007/04/06(金) 04:05:20 ID:0Dgf8OH9
初めまして(^-^)
私は子供2人のママです。
ここは、育児しながらも簡単にお金稼げるから凄く便利(*^-^)b登録するだけでどんどん貯まっていきます。
私は1ヶ月で5万貯まりました!無料登録だし、今登録すると2000円くれます!!
ぜひみんなもやってみてね(^O^)
828名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:12:46 ID:Ht35DwWF
829名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 15:52:28 ID:b5mFO/Bc
うちは>>826と逆で、周りは兼業が多い。
子餅が多いわりには全然顔を合わせないなぁ。

自治体主催の赤ちゃん教室みたいなのに行って来た。
ほとんどフリートークっていうか、赤たちを自由に遊ばせながら
ママンたちは情報交換&おしゃべりって感じだったけど、
ほとんど顔見知りとかグループっぽかった。
赤にはいい刺激になったみたいだけど、何か居づらかったorz
みんなどうやって知り合ってるのかなあ?
もともと一人で出掛けたりするのは平気だし、
出産前まではママ友なんて煩わしいだけだと思ってたけど、
子育てしてみると、小さな不安とか疑問とか、
とりとめのないことを話せる友達がほしいなあって、しみじみ思うよ。
830名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 16:14:46 ID:2zw6PEXh
転勤族にはつらいよね。だーれも知らないんだから。
831名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 16:16:20 ID:YjvyhCwl
>829
支援センターにマメに通って、近所のママさんと一緒に遊ぶようになったよ。
でも知り合ってから半年くらいかかりました…。
顔見知りは結構できたかな。
他のお母さん達は産院や母親学級でお友達作ってるみたい。
832名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 16:34:24 ID:svPcXqpn
私もママ友出来ない。
>831さん、半年ならすごいよ!
私は支援センター通って1年たったけどまだ一緒に遊ぶ人いない。
細かいグループに別れてたりすると、もう手出し出来ないというか、どこにも入れない。

午前に支援センターに行って、顔見知りになった人に午後から遊ぼうと誘われても、
うちの子@2才は午後に必ず昼寝が入るから行けない事が多い。
だから何もない日に遊べる相手が欲しいなと思う。
「今日、暇?今から出掛けない?」って誘える人が欲しい。

転勤族の人の方がママ友作り上手だと思うな。
経験値って必要なんだなって思う。
地元民の私はこじれた時の事を考えてしまうのか、一線置いた付き合いをしてしまう。
だからママ友出来ないんだなorz
833名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 17:05:32 ID:HmP9Dvdx
転勤族で人間関係苦手な私が通りますよ

ママ友いたけど移動→3歳過ぎだともうグループ出来てて入りづらい
→幼稚園に入れば出来るかな、と知り合いはいるけどママ友はナシの状態で過ごす

で入園したんだけど、園児の家庭調査票みたいなもので
「一緒に登園するお友達」の欄が。
もちろんいないので空欄で出したら、「荷物を預けられるお友達を書いて下さい」と
書かれて戻ってきた・・・('A`)

いないから書かないんだろゴルァー!ヽ(#`Д´)ノ
誰もがお友達と同じ幼稚園に通うと思ってんのかー!
834名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 17:12:43 ID:b5mFO/Bc
>>831
やっぱり産院つながりとかなのかなあ。
うちは支援センターも遠いのでなかなか通えず…。
だから他のママさんたちと会う機会があまりないんだよね。
835名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 18:07:43 ID:amtK9I1B
私も支援センター一年以上通ってるけど、気軽に遊べる人は未だ出来てない(′Д`;)
顔見知りだけはやたらと増えて、買い物とか行くと誰かに必ず会って軽く立ち話…orz
最近ミクシィ始めてやっとランチ行ける友人と知り合えた。転勤族の友人もいるけど、彼女はミクシィを上手く使いこなして友人が沢山いる。
836名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 01:32:09 ID:rUj3OSfb
私も顔見知りだけだなあ・・。
公園で知り合って、お互い子供の名前しか知らない
ってヤツ・・。
だけど行動範囲が同じなんで、それこそスーパーや
児童館、銀行なんかで出会うけど、
「こんにちは」「こんにちはあ。最近あたたかく
なりましたね」とか、こんな感じ。
もっと気軽に、でも育児の相談とかできるママ友が
欲しいよ〜。
だけどママ友って、もとを正せば
「子供の年齢が同じってだけ」で、子供がいなければ
自分たちは友達になていたのか・・と考えると
けっこうビミョー
837名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 15:59:44 ID:BFOGvY/v
ママ友できない・・で悩み
一人できた〜!が、相手の友人の数と比べてしまい
私には一人しか友達いない・・で悩み
たくさん友達できた〜!!が、段々本性が見えてきて
グループ交際マンドクセ・・で悩み

悩みはつきないですね。

838名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:19:46 ID:0vOY8+Yv
そう、親しいママ友出来ても、その友達と話しながら、
なかなか仲良くなれない他のママ友との事考えたりして
なんとなく心はいつもブルーな感じ。
誰かと仲良くなれたと思ったら、
別の誰かとまた疎遠になったりして、
悩みはつきないね。
839名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:57:39 ID:aK3gjt4H
私も転勤族だけど友達作りと人付き合い下手だよ。
しかも転勤族だからこそ「こんないつ去るかわからない人と仲良くしても仕方ないな」とか思われそうで
健診やら予防接種やらで自分から話し掛けられない・・・

いつどこいくかわからない私でも仲良くしてくれる人っているのかな?
もし仲良くなったら離れても仲良くいれる仲でいたいな。
「転勤決まった」って言ったとたん連絡こなくなったり無視されたりしたらショックだな・・・って友達すらまだいないのに妄想しすぎかwww
840名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 21:47:48 ID:xkgTTK2c
私は仲良くなっても誘えない。誘われたら行く派。断られたり、嫌われたら嫌だなとか思ったりで色々自分との葛藤があり誘えない。本当は遊ぼうって言いたい(笑)付き合い始めは慎重になりすぎる
841名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:39:03 ID:ZFDFpiOp
>>840
ナカーマ ノシ
私も嫌われるのが怖くてなかなか自分から話しかけられない…
842名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:06:45 ID:yfHl/Zrl
幼稚かもしれないけど、学生時代の「連れ」みたいなママ友が欲しい。
それこそ、トイレにもどこに行くのも一緒みたいな金魚のフン」状態の。
できれば子供の年、性別が一緒で、親子共々
一緒にいて疲れないで気軽に話したり遊んだりできるような人。
で、お互いにその相手が一番の友達と認識できているような仲。
自分は一応友達の範疇に入れてもらっている人は2人いるんだけど、
完全にセカンド扱いなんだよね。
つまり相手にはすでに一番仲のいいお友達ママが近所とかにいて、
そっちと遊べない時とか、ごくたまに暇な時に突然誘ってくる。
で、「この間友達とね」「友達はこう言ってた」って言い方をする。
でもうちの子(2才前半)にとってはたまに会うその2人の子が
唯一のお友達だから、会わない日も◯◯ちゃんがどううだこうだって
うれしそうに話をしてるんだよね。何だか不憫だ。
843名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 09:23:06 ID:TBzfTuSP
>>842
厨房か…。
844名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 10:29:23 ID:MUFx9ycc
常にセカンド扱いだと、一番の友達欲しくなるけど、
どこでも一緒的なママ友ってどうかな〜と思う。
845名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 14:53:43 ID:srJ2rQgS
どこでも一緒っていうのもきついと思うよ。
自分が一番でいて欲しいってのは分かるけど、相手に求めすぎるとかえって離れられるような気がする。
846名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 17:30:39 ID:e/7UXaND
常にセカンド扱いな私は自分の性格がイマイチなんだなって失望&悩み続けてるよ
847名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 12:23:12 ID:hv0XGItI
学生時代から、人と話すのが苦手で会話が続かない。
苦手って思っているからダメなんだろうな。
デパートで、1歳の子連れて歩いていたら
小学生3年くらいの女の子が、「赤ちゃんかわいいね」って
話しかけてきてくれたんだけど、その子とすら会話が続かなかった。
変な沈黙が流れてしまったよ。
冷静になれば、「ママと来たの?」とか「いくつ?」とか
いろいろ聞くことはあったのに。逆に女の子の方が積極的で
「名前は?性別は?」と質問攻めに。
私ってもしかしたら相手に興味がないのかもしれない。
848名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:15:30 ID:zu0uZnOa
かわいいねって言ってくれる子にはありがとう〜とか、赤にかわいいっていわれたね〜良かったね〜とか言うくらいでいいんじゃない?
同じアパートとかの子なら私もいくつ?とか聞くかもだけど。

てかヌゲー暇だ・・・なんか面白い事ないかなw
もう一回散歩してくるか・・・
849名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:37:56 ID:Soyy0UdS
≫842
セカンド扱いされているのに唯一のお友達のことを嬉しそうに話す子供を
不憫だと思っちゃう気持ちはすごく分かるよ。
私もそういう経験ある。
でも、人に左右されてばっかりだと自分が擦り減っちゃうし、時間が勿体ないよ。
深い関係になると、いろいろ面倒なこともあるし、「ま
850名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:43:16 ID:Soyy0UdS
途中で切れてしまいました。

「ママ友」には、あまり多くを求めない&寄りかからない自分でいたほうが
子供との大切な時間を有功に過ごせるよ。
851名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:46:10 ID:GEPRKWBp
と言っても、寂しいもんは寂しい
852名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 04:14:59 ID:OQQ+yn6r
私も寂しい日が続いてます

高齢出産のため学生時代の友人達とは
子供の年齢がかなり離れていて
ママ友というのは無理
職場の友人は逆に子供を産まず
バリバリ働いているし

よーし ご近所でママ友作ろう!と思ったものの
この年で〜ちなみに38歳、子は9ヵ月〜
友達なんて今更どうやって作ればいいの〜!?

とりあえず育児サークルにでも行ってみようかな
年齢が引け目で うまく話せるか ちょい不安です

携帯から長文スミマセン
853名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:28:50 ID:FMz0GQ25
>>852
私も37で子は9ヶ月、ご近所ならお友達になって欲しいわ。

市内のサークル、若ママの会とかはあるんだけど、
若ママなんかいくらでも友達作れるだろうから、老ママの会を作って欲しいよ・・・
854名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 17:40:30 ID:l7LfLWVU
>>853
いんや、世間的に私は若ママだろうけど、ママ友いない。
年齢関係ない。
ようは元々の性格だよ。
855名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:44:37 ID:ihDQjwWs
>>852 >>853
自分は38歳で子は二才
本当に周りが若者ばかりで肩身が狭いorz
おともだちになってほすぃ
856名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:58:02 ID:rRqHrL0p
若かろうと老いていようと友達作るのうまいひとはうまいんだろうから、
「ママ友が欲しいけど出来ないママサークル」作って欲しいw
857名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 00:00:42 ID:ef/XLkkz
自分は若部類に入るけどおばちゃんの方がなんか安心して
友達のほとんどは40代ママです。
「あなたの方が子供大きいけど、人生経験は豊富よ〜教育してあげる」と
いじられキャラで毎日楽しく過ごしてます。
逆に同世代のママは苦手です。
858名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 00:27:41 ID:Ws2WWFly
>>857さん

スミマセン、私40歳で赤10ヶ月ですorz
やっぱりリアルでは口には出さねど「おばちゃん」だと思われているのね・・・

10才年下のママ友が3人いますが、なんか考えてしまうよ・・・
859名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:07:04 ID:mVNHfcMC
>>858
気にしない気にしない
30でも40でもおばちゃんな人はいるし
きれいで若い人もいるよ
年齢じゃ、くくれないんじゃないかな

と言いつつ私も>>857さんと同じで
おばちゃんが好き
一緒にいるとおおらかで懐が深くて何か安心する
今まで年上の友人が多かったから
年下のママ友って、どう付き合っていけばいいのかわからん
860名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 05:49:00 ID:4T/2eXZR
私も38歳。2才6ヶ月と、10ヶ月の赤餅。
テキトーに児童館とか行ってみるけど、
最初仲良く話してても、だいたいのママが自分よりも若くて、
最終的に同年代ママの方に行っちゃう・・。
同じ年頃のママ友、できないかなあ・・。
861名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:03:05 ID:8NCK5Z9e
いっそオフ会するか?てな感じでループしちゃうね。
862名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:53:37 ID:+WJmeSI1
私は若くはないですが、子の幼稚園では1番若いママでした。
40代で第1子ってママさんもいたけど、どっしり構えた感じですごく好感もてましたよ?
863名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:00:37 ID:D6WCyXgN
>>861
そのオフ会の中でも更にあぶれたらどうすんべ。。とガクブル


(´;ω;`)
864名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:54:14 ID:/+PmQrd6
オフ会いいね! 
でも、住んでる所が近くないと。
ちなみに埼玉。
865名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:03:57 ID:So3CxkBr
大阪です〜
本気でママ友ほすぃ
っていうかいないと子供に悪い気がしてきた
866名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:16:44 ID:7he7IJVj
そのオフ会であぶれたらもう立ち直れないわw
867名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:27:53 ID:bPdh54bO
私もサイタマ-

上の子が入園した。入園式の日、勇気を出して
話しかけたママさんがすごく感じのいい人だった。
明日、個人面談で会う可能性があるのだけど、
そのときにメアドを聞くのは唐突すぎるかなぁ…
ママ友づくりに必死だと思われるかも、とかいろいろ考えてしまう。
868名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:56:12 ID:94autXSy
>>867
入園後すぐは私だったらもう少し様子見するかなぁ…?
まだまだ機会はあると思うし。
ちなみにメアド、私なら相手から聞くのでなく自分のを教えるかも。
869名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:36:02 ID:GwNNogus
私もママ友欲しい。元々、友達が少なくておまけに結婚してすぐに転勤。
産院で一人仲良くなったものの、赤5ヶ月でまた転勤になった。そのママさんとはずっとメル友続いてるけど、直接会って話せるママ友さんが出来たらいいのになあ。と思う私は贅沢なのでしょうか?
今月から子を保育園に入れいつ転勤になるかも分からないけどパート始めた。
カネコマだから始めたわけなんだが、保育園職場で友達出来るかな?との希望も崩れつつあります。
大阪よりの和歌山です。
オフ会参加してみたい
870名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:00:35 ID:DN1yZGdr
私、子供3人(小3・小1・1才)いるけど、こんだけ育児経験しても、ママ友うまく作れた試しなしorz
幼稚園でも学校でも、気付いた時には、周りにグループができあがってる…みたいな。
よほど要領悪いのかも。
ただ、子供同士はそう仲良くなくても、親同士は仲良い、みたいな友達はできました。きっかけは、幼稚園で、クラスのママほぼ全員参加ランチ&役員経験したのが大きなきっかけかな。
仲良しさんの中には、最高で10才上の人もいます。
子供は子供で、学校さえ入れば、親なんて関係なく自分たちで約束して、勝手に遊びに行く。…というのが分かったので、長女が小学生になってからは、あまり悩まなくなりました。
私は今は、自分が人間関係苦手というのを自覚した上で、好かれる為の悪あがきより、人として嫌われない努力だけしてます。
挨拶やお礼、プラス笑顔(時々ひきつるけどw)、子の躾だけはきちんと。
もちろん今でも、自己嫌悪しまくりだし、3人目が幼稚園入ってもまた私だけ浮く可能性大と思ってますが…。
友達できない時はどんだけ努力してもダメで、できる時は気付けばあれよあれよというまにできる気がするので、ここのママも少し肩の力抜いてみては?
…なんて、小心者の長文ひとり語りでした…
871名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:31:02 ID:ZFOd9pJM
>>860です。
あ〜、本当にオフ会したい。
同じ年頃のママたちで、飲んだくれたいよ〜。
誰か、企画してくれませんか?
私は東京都。でも埼玉に隣接している区です。
「誰か?なんて言わないで、自分でやれよ!」と
言われそう・・。
872名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 06:17:52 ID:nriaopXz
別にスレ作ってそっちでやってください。
873名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:27:21 ID:KF+e/Jtn
861です。オフ会反応してくれて嬉しいよ。
でもみんな地域がバラバラだもんね・・・

>>867、引越したてで知り合いがいなかったけど、昨日近所の人からメルアド聞かれて嬉しかったよ。
(子供の転校先でのクラスが一緒だった)

同じクラスだから情報交換のつもりだと思うけど、そんな軽い感じでメルアド聞いてみたらどうかな。
ガンガレ
874名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 16:27:50 ID:khhVFrCE
オフ板にでもスレ立ててみる?
私も埼玉に近いけど都下の田舎住まいだ・・・
875名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:05:53 ID:7h6NgbBx
栃木住み21才9ヵ月赤持ちです。

検診に行ってもなぜか浮きぎみになってしまいます…話し掛けてくれたママには笑顔で対応していますが、見た目が派手なのでキツイ性格と勘違いされ全くママ友がいません。

旦那にもママ友作れば?と言われプレッシャーです。オフ会あるなら勇気をだして参加したいなぁ…
876名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:25:24 ID:rT7n9h9d
>>875
派手でって、今風のキメキメファッションなのかな?
若くて派手できつそうって見られるんなら
自分から声かけないと他人もどうせ似たような若い派手ママ
とじゃなきゃ面白くないタイプの人なのかなって
警戒してるのかも?
はじめから好意的みられてだんだん他人から
マイナスポイントを見つけられるより
はじめは派手できつそうに見えたけど実は明るくてきさくな
人って思われたほうが好感度大だと思うけどな。
877名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:51:45 ID:hktXLgb4
私は東京に近い埼玉です。
学生の時や仕事ではすぐ友達作れたのに
ママ友は全然駄目です。
友達の作り方忘れてしまったよ・・・。
878名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:02:02 ID:p6ck3HRz
ちょっと張り切って3ヶ月間の親子体操教室に申し込んでみた。

来週からだけど、もう緊張してる。
こことダサママスレを見て、「清潔感とそこそこのオシャレが大事よね」と
トリートメント買ってシャツ買って、靴を磨いてみた。
鏡の前であいさつ練習もしてみた。

自分、必死だなw
とりあえずほどよい開放感目指して頑張ってみよう。
879名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:03:57 ID:yQ7qoc6m
>878
ああ、気持ちがとてもわかる。
私もそういう機会があって張り切って準備、メガネもコンタクトにして、前の日は子どもと自分の着ていく服まで枕元に用意して完璧!
思えば独身時代の合コンですらこんなに緊張しなかったw
でも気合い入れすぎるとなじめなかったときの脱力感はものすごいから、マターリ気楽にね。
自分がそうだった・・・気合いこめて参加したら自分たち親子以外はほとんど群れで参加していたよorz
880名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:07:40 ID:xrAf3Hkj
>>878
>>879
ナカーマ!私も児童館のイベントとかの前日は緊張する。
服、どういうの着ていこうとかもし話すチャンスがあったら
こうこうでとかシュミレーションしたりしてw
当日はなんだか始めての職場にいくみたいに胃がキリキリするような
なんともいえない気持ちになる。
ほんと合コンや飲み会でここまで緊張することはなかったよw
今月、児童館主催のサークルに思いきって申し込んだ。
人数が多いと抽選になるらしい。
申し込んだくせに落ちてくれないかな〜って願ってる自分がいるw
881名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:21:00 ID:oAVbc7RZ
今度発達が遅い子や障害のある子が集まるサークルに行かなきゃいけなくなった。
今まで児童館とか子育てサークルとか避けてきたけど、今回は強制だから初めてのサークルに今からかなり緊張・・・

デパートの遊び場とかでやっぱり普通の子と遊ぶのはまだ難しいなーと思ってたし、でもお友達作ってあげたいなーとも思ってたから嬉しいっちゃ嬉しい。

でも私ヘタレだからほんと緊張するしかなり気が重い・・・ママ友まではできなくてもちゃんとうまく喋れるかな?
頭がいっぱいになるとうまく喋れない私・・・
妊娠中の母親学級も働いてるのを理由にいかなかったけど最終的に茄子に説得され行かされた感じです。
いい加減ヘタレから卒業しなきゃな。がんがらなきゃ!
882名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:37:17 ID:OPCMe7TR
妊娠中母親学級に行ったがそこで友達できず。
里帰りだったので産院つながり友はできず。
二人目の産院は隣の市だったので
その後公園なんかで会うことも無く。
上の子が乱暴になりしばらく人気ない公園に通うようになり、
他人に会う機会激減。
それでも顔見知りはできるが上の子に気をとられて相手の名前うろ覚え。
自分が欝っぽくなってしまいしばらくヒキ気味になりしばらく休み。
上の子入園で顔だけ知ってる保護者多数w
なんだか顔は知ってても話したこと無い人ばかりで
かえってやりづらいorz
こう書くと要領悪いなあ。
会ったことある人にはもっと積極的に話しかけてみよう。
883名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:25:50 ID:rhR8nQli
>>882
>なんだか顔は知ってても話したこと無い人ばかりで
>かえってやりづらいorz
わかるなあ。
今まで話したことないのに、いきなりきっかけもなく話し掛けるのって難しい。
引越しで新しくきた人の方が、案外すんなり話し掛けて親しくなっていたりね。
私も里帰り出産で産院友はできなかったし、目が離せない手のかかる子供だったので
子供追いかけるばかりで日々が過ぎてしまった。

幼児教室なんて必要あるの?なんて思っていたが、この春から
私のために通い始めてみたら、だいぶ楽になった…
その場限りのおしゃべりだけど楽しいし、子供を同年代の子と遊ばせられる。
私にとってはいい逃げ場になりました。
884名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:40:28 ID:CKYSAlTu
私もメアド交換したての遊び慣れてないママと会う時は緊張してしまいます⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡
でも普段からメールでの会話をコマメにやってると、不思議と会った時に緊張和らぐし会話も弾む様な気がします。
885名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:12:33 ID:iiFHq8ZN
入園前の体験保育で子供同士が意気投合して仲良しに。
その時に「よろしくお願いします〜」と挨拶しあって話したママがいたんだけど
すごく感じが良くて、近所だし仲良くなれたらいいなぁと思ったんだけど…
昨日会ったらすごくよそよそしくて、あまり目も合わせてくれなくなってた。
クラスが分かれたからかなぁ。なんか凹んだ。
886名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 01:23:58 ID:eCnguenV
サークルに参加し始めて数ヶ月、なんか浮いてるお客さん状態だったけど
春に心機一転オサレに励んでみた。髪切ってメガネやめて。
「雰囲気変わったよねー」と言われ、今までよりもずっといろいろ話せたよ。
今までは自分に自信がなくて内向きになりすぎてたかもしれない。
少しは自分に自信が持てるように、ちょっとはお金かけて常にブラッシュアップしようと思いました。
887名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 02:06:13 ID:6Yp7s3aj
>>885
あんまり考えすぎないほうがいいよ。
何か急いでたり調子悪かったのかもしれないし。。
まいっか〜と気楽に考えれ。
888名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:30:56 ID:ukFX97/c
>>886さんは元がよかったからお洒落したら映えて見えたんじゃないかな?

私なんて髪も化粧も服装もそれなりに気を遣ってるつもりだけど、
チビデブスだから話し掛ける勇気もないし勿論話し掛けられもしない・・・

デブはダイエットにより解消中だけど。やっぱブチャはどうにもならん罠・・・
ブチャな上に肌汚いし老け顔だし。オワテル。
889名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:02:30 ID:OMsKCFCw
きちんと挨拶をして、礼儀正しくすればいいと思う。
外見より、そういう面を見て話しをする人ってのは、いる。
外見だけで判断する、うすっぺらい人に時間を割くだけ人生の無駄。
890名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:29:03 ID:vjOCQH15
>>886
私も自分に自信がなくていつも目立たないようにしていた…。
しかし悲しいかな、身長175cmは何やっても目立ちますwww
もう開き直りですよ。背筋伸ばして、なるだけ笑顔で挨拶するように頑張ってます。
891名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:01:10 ID:BEQ2lyyu
うん、笑顔は大事だよね。
いつも笑顔のママってやっぱ話してみたくなります。
ネクラな私はいつも笑顔のママさんに
ネガティブな感情も笑い飛ばすというワザを教えてもらいましたw
私も友達らしい人いないけど、笑顔を心がけ始めました。
自分自身の気持ちも明るくなるし、他人にもいい印象だしね。
892890:2007/04/18(水) 14:07:05 ID:vjOCQH15
>>891
>ネガティブな感情も笑い飛ばすというワザ
どんなワザですか?
893名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:16:05 ID:kI/Et5Wb
>888さん
いっそ、柳原可奈子みたいに・・(ry
894891:2007/04/18(水) 16:11:37 ID:BEQ2lyyu
>>892
いや、まんま「笑い飛ばす」ですw
いつもにこにこで感じいいですよね、と何気なくそのママに言ったら
うん、やなことあっても笑っちゃえば残らないよ、
子供だってママが笑ってる方が安心するみたいだし
笑顔でいて悪いこと無いよ!と言われて。
そのママさんもいろいろ悩んだり溜め込んだりした時期が
あったようですが、笑い飛ばすことで乗り切れたそう。
これだけですw
895名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:13:41 ID:rlNB0Bvl
笑う門には福来るって言うしね。
どんよりしてる人には話しかけづらいから。
896名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:11:52 ID:oSKrnfQM
子供の友達とママが遊びに来てくれた。
でも、なんだか疲れてしまった・・・
ずっとママ友欲しい欲しいと思ってたけど、もしかして向いてない?
対人スキルの低い私は、遊んだ後で色々考えてしまって暗い気分になる。
この人を逃したら〜って気合はいりすぎてるのかな・・・あはは
愚痴言ってごめんなさい。
897名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:59:04 ID:HFibEV+i
わかるよ〜。
私も今までは自分から交友関係広げていけないタイプだったんだけど、
引越しを気に、自分からあれこれ提案してお茶したりするようになった。

けど、家に帰ってきてから色々考えて暗ーい気分になるよ。
「あぁ、あんなこと言わなきゃよかった…」とか。
「友達作ろう!!」って情熱が大きすぎて、気合い入れすぎちゃうんだよね。
もっとゆっくり仲良くなっていくのがいいんだろうけど、急いでしまう。
898896:2007/04/18(水) 20:42:42 ID:oSKrnfQM
897さん、ありがとう。
相手のママは本当良い人なので、これで距離をおく人ではないと思うけど・・
はぁ、ゆっくり少しずつ仲良くなれたらいいな〜。
899890:2007/04/18(水) 21:27:55 ID:vjOCQH15
>>894
笑い飛ばすですか…。
笑い飛ばした後、家に帰ってからど〜んと凹みそうだな。私だったら…。
いやいやこのネガティブなとこがいけないのかな?
笑い飛ばすことで吹っ切れる強さが欲しいです。
900名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:51:37 ID:Fe56yB9X
母親学級とか、みんな知り合いがいない中で友達を作るのは
どうにかがんばれるけど、もともと仲良しのグループに入っていくのは難しい…。

同じマンションのママさんグループで、みんなとてもいい人なんだけど、
子供の年齢も私だけ違うし、あとから引っ越してきたのでなかなか仲良くなれない〜。
転勤も多いし、これからもこんな苦労が続くのかと思うと軽く欝。
グループにうまく溶け込むコツとかないかな…。はぁ。
901名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:56:35 ID:/jcE4oDJ
周りがどんどんママ友できてる感じなのに、私だけ全然からめない…
来月の遠足考えると鬱だわ…
902名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:02:20 ID:ec2rxzz2
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
903名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:15:56 ID:NPj8Psj2
>901
今春入園でしたか?私もです。
別に全員と仲良くする必要は無いけれど、自分以外の人が
仲良くなっていくの見ると焦ります。
○○ちゃんと○○ちゃん誘ってGW遊ぼうよ、なんて会話が聞こえてくると
やばいかなと思ってしまいます。
一部の人だし元々仲良しなのかもしれないけど気になってしまう。
一匹狼風の人が一人いるけれどスタイル良くて顔もかっこいいので
さびしいかんじに見えない。うらやましい。
904名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:00:26 ID:/jcE4oDJ
>>903
私とにてますね!
周りが予想外に友達になっていくので、カナリ焦ってます。
この春入園しました。
辛いです…
905名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:39:44 ID:gnTZDwhK
幼稚園入って同じバス停の方から交友関係が広がってきてます。
私は以前、バッチリメイクで髪型服装にも気を使ってましたが
今は花粉症でもありでメガネ薄化粧ですが
以前よりかなり話掛けられたりして友達増えました。
気合いは入れすぎない方がいいと経験上思います。
でも基本対人苦手なので疲れると笑顔がひきつるのが悩み。
いつか克服出来るのかな…
906名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:25:56 ID:D+U7NdXq
>>896
よくわかる。私もそう。
仲良くしたいんだけど、精神的に追いつかないんだよね。しかも私話し下手。
モタモタしてると周りの人に申し訳ないんじゃないかと思って、
ハイスピードに展開していく話に追いつこうと一生懸命努力してる。
でも結局笑うことくらいしかできないorz
しかも無理しすぎて精神的に辛くなってきて…いつか自分のペースで話せる日がくるのかな?
907名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 19:08:55 ID:oUQ79J3N
児童館で早くもママさんグループから孤立してる
自分に我ながらどんびきですorz

グループ化してる親さんって、見てると
子供が大人しい(じっとしてる)か
じっとしてない子供でも、堂々とほっとける親がメインって感じ

うちはじっとしてない子供で、なおかつ
話下手な親のサイアクな組み合わせなんだけど
これから先、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
こんな状態なのかしらと恐怖です
まず、自分が「女の群れ恐怖症」を克服しないとなあ
908名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:04:29 ID:/jcE4oDJ
幼稚園って、ある意味女子校だよ…
しかも子供達の人間関係までまじりあって、もっと複雑…
鬱だわ…
909名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:35:09 ID:HqJEJD9C
ママ友つくる自信もないし夫の収入じゃやっていけないから
迷わず仕事してるけど、(子は保育園年少)
ほんとは専業で幼稚園ママでワイワイ楽しくやってる人たちが
うらやましくてたまらない〜
みんな対人スキルが高そう。思えば私は子どものときから集団が
苦手だったな・・・
私も埼玉南部です。
910名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:03:14 ID:KUGlZhIV
対人スキルではなく
群れたい願望の強さだよ
911名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:37:30 ID:RS1GgYLP
4ヵ月赤餅ママンです。
もともと友達少なく群れるのは苦手なんですが、
育児情報の交換したりするママ友が欲しいです。
まだ赤が小さいので外出といっても近所の散歩ぐらいで
田舎のため誰にも会いません。
どこへ行ったらママ友見つけられますか?
健診も予防接種も予約制で会ったとしても一組の親子ぐらい。
しかもお互い赤が泣いて必死でろくに話もできません。
団体行動が苦手なのでサークル等ではなく
個人的なあっさりママ友希望なのですが。
912名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 15:40:56 ID:+49NQ4R9
>911
児童館、支援センター等の乳児サロンに参加してみることかなあ?
913名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 18:36:49 ID:jwtB4CUT
mixiとかやってみたらどうよ?
914名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:49:36 ID:ahpT94uW
ああ・・・あのおばちゃんだ。
915名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:10:47 ID:G51uNUD9
>914
誰に言ってるの?
916名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:30:22 ID:LKaVGn5B
>>911です
レスありがとうございました。
>>912
児童館って4ヵ月から行っても大丈夫ですか?
子供同士はまったく興味なしですよね?

>>913
ミクシィやったことなくてよくわからないのですが、
一度覗いてみます。
917名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:14:22 ID:Caw5sJ7y
>>916 児童館って子供を遊ばせるのが主な目的の所だから、
ハイハイどころかおすわりもできないような赤連れの人は「ママ友欲しくてがっついてる人」って思われちゃうかも。
その月齢ならベビーマッサージとか離乳食講習会とか参加してみたら?
スリングユーザーならスリング講習会とか。
低月齢のうちはそういう口実がつけられる集いがたくさんあるから、そこでのほうが見つけやすいと思う。
できれば自治体主催のやつ。参加者がみんな一見さんで話しやすい。
児童館は赤サンがハイハイできるようになってからのほうが、たとえポツンになっても間が持つよ。
918名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:20:24 ID:+7tLuEWJ
>>917
ありがとうございます。
そうですね、確かにお座りもできない赤連れて児童館行くのは
自分も赤も大変だしがっついてるように見えるかも。
市主催の離乳食講座等探してみます。
919名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:19:14 ID:3Vm6fT6g
912だけど、その頃は支援センターの赤ちゃんサロンにひたすら通ってたよ。
児童館等でやってる乳児用のサロンはお座りするようになってからかな?
ま、あんまり焦らずぼちぼちがいいんじゃないかしら…
920名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:08:22 ID:+zTtdpMp
ママ友を作るのは良いことだが、仲良くなって来たらきたで大変だよ〜(涙)子供が関係してるし、ママ友達ほど付き合いがむずかしいものはない……(>_<)

あ、仲良くなったからといって、子供放置で井戸端会議は勘弁ね!
921名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:45:10 ID:+7tLuEWJ
911、916、918です。
勉強になります、ありがとう。
濃い関係のママ友はいらないので、
その辺りをしっかり見極めるよう気を付けます。
焦らずもう少し赤がしっかりして自分も出掛けやすくなったら
いろいろ探してみます。
922名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:23:10 ID:s29vOy5k
やはり、対人スキルだと思う。
運とか縁もあるけどね。
それを活かすも殺すも、やはり。
923名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:24:50 ID:VnyaSesf
活かせない私ノシ
対人スキルはどうやって克服すればいいかわからないよ
924名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 00:17:54 ID:MStrhFKw
私も自分の対人スキルの低さにどっぷり落ち込んでいます。
児童館に行って最初は話しができても、次に行くとポツン…
公園でも同じ。
その場で話せても私だけ次回のお誘い無し。
ウチの子(2歳2ヵ月)は公園やら同じくらいの子供がいるところが大好きだから
連れてってあげなきゃと私なりに頑張ったつもりだけど
気持ちがどんどんマイナスの方向に落ち込んで行ってもう辛い…
長文、愚痴ですみません。
925名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 08:28:29 ID:72nuPvhr
私も昔はポツンママだったよ。924さんと全く同じ。
幼稚園に入るまでは友達いなかったし一人目の頃は誰にも相手にされてなかった。
深入りして失敗したこともあった。
今は適度なお付き合いというものをやっと身につけた気がする。
そういうのって時間がかかるんだよ。
926名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 11:01:20 ID:plh82y85
素朴な疑問。
社会人の頃は嫌でも対人スキル学んだと思うけど。
それともずっと箱入りお嬢様だったとか?
927名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:52:23 ID:IEGEAYwx
>>926 子供がからんでくるからみんな慎重に、憶病になるのさ。
独身の頃なら自分一人の問題だったし。
自分だけの問題ならば、会社でいじめにあったとしても捨て身で反撃や喧嘩できる。
どうしてもいやなら会社を辞める道もある。
社会人としての対人スキルとママとしての対人スキルは、似て非なるものだよ。
928名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 15:34:22 ID:wwEzv+rp
>>927
そうだね。
高校大学就職先、似たようなレベルでのお付き合いが多かったのに、
いきなり子供交えて、いろーんな人と接していかねばならないんだもの。
慎重になるわな・・・
対人スキルもそうだけど、人間トラブルにまきこまれたくない。
929名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:27:22 ID:MStrhFKw
924です
925さん、レスありがとうございます。

ある程度時間をかけることも必要ですよね。勉強になりました。
それに気持ちも軽くなりました。
先日公園でお話した人と偶然あった時に挨拶もそこそこに
立ち去られてしまい、かなりへこみました。
もうどこで友達作れるんだろうと…
焦らずいきたいと思います。ありがとうございました。
930名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:16:57 ID:QiybUT1r
ミクシで、今住んでいる地区の育児コミュみたいなのに入ってるんだけど、
(友達を作るというより情報収集目的)
今度オフ会があるらしい。
来年から幼稚園だし、まあ焦って友達作らなくてもいいかーと思ってる自分と
やっぱり子供のためにも友達くらい作っておかないと・・・と思ってる自分が葛藤してる。
931名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 02:12:44 ID:mj2VvKHC
>>930
>やっぱり子供のためにも友達くらい作っておかないと・・・
こういう心理ってなぜか見透かされるから足許すくわれないようにね。
932名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:39:29 ID:sv3cTYEX
>>931、何様ですか?
スレタイ読めますか?
933名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:17:02 ID:R2fEKME4
先週自治体の育児相談で
「よかったら支援センター来てくださーい。子供小さいし、私いつも一人ぼっちなので。」
と声をかけられた。
とても可愛らしくて明るい人だった。
「来週の水曜の午後ね!」と言われ別れた。
この時点では悪い気はしなかったけれど、その後すぐ別の人のところ行って、「明日ここでね!」と約束していた。
そしてまた別の人(小さい赤さん餅)のところに行って私を口説いたセリフを使っていた。
ここまで行くと正直なんだかなぁ?と思う。
そして今日が約束の日なわけだが・・・行きたくない。
934名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:38:20 ID:q1BE4/3z
>>932、何様ですか?
行間読めますか?
935名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:50:53 ID:5yyd3WWx
931が言いたい事わかるよ。
見透かしてきて、よってくる人って、
じつはろくでもないのがいたりする。
そういうやつって食い潰せる人間を嗅ぎ分けるのがうまいからね。
936名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 12:16:07 ID:UmAPbSZN
>935 私もわかるなー。
園に有名な女ハイエナがいるんだけど
弱そうなのを見つけては調子のいいこと言って手下にしてる。
ある時おっとりした雰囲気のママにアタックしたんだけど
そのママの実家というのが●●●関係というのを知った途端
頼んでもないのにそのママの手下みたいな役目をかってでてた。w
ほんとヴァカみたい。
937名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:23:19 ID:tDa9Rxq1
>子供のためにも友達くらいつくっておかないと・・・

こんな気持で言い寄られたのに気づいたら、
「ハ?私はアンタの生活便利品じゃないんですけど?アンタの子供のため?そんなことシラネーヨ。人を利用しようとすんじゃネーヨ。」
としか思わないな。
ま、ママ友なんて所詮そんな利害関係あってのものだとわかってはいるけど、いい気分しないのは確か。
本人は隠してるつもりでフレンドリー気取ってる人ほどバレバレなんだなぁコレが・・・。
938名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:40:37 ID:eaGnMvIn
え、ここってそういう「子供のためにも友達作っとかないと」と焦ってる人達が集まるようなとこじゃないの?
939名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:28:45 ID:sn3VBY4w
子どものためにもってのもあるけど、自分の話し相手も欲しいよ。
940名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:12:01 ID:zWYwX/L8
>>930です
『子供のためにも』という言葉は間違ってました。
「娘も友達ほしいかな」と言いたかったんです。
皆さんのレスを見てハッとしました。すみません。
941名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 22:31:13 ID:c/t/N/Vb
>>933
が出会った人みたいなのってほんとに友達がいなかったのなら
どこかまわりの人から見て対人関係の感覚がアレレ?
って思われて離れてしまった気がする。

友達いなくて贅沢いえないとしても
あたりかまわず声かけまくって友達づくり必死な人って引くな。



942名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 22:33:41 ID:zE19p9in
スレ違いだけど
>>940
なんか感じのいい人だね。
素直なところ見習いたいと思った。
943名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:21:52 ID:ckoiZR4E
子供のためにって、私は全然間違ってないと思うよ。

子供とか関係なく自分の友達がほしいだけなら育児板やこのスレは関係なくなるわけだし・・・

だから「子供のために友達がほしい」「子供がいる友達がほしい」と思ってる人がここにいてもおかしくないと思う。
944名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 19:50:51 ID:cga1glb+
おかしくはないけど、あまり見え見えだと
ハイエナママにいいように利用されるのでお気をつけあそばせ
という話でしょ
945名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:08:29 ID:0nPconJ1
初めて児童館に行った時に出会ったAさん。
その後も児童館でちょくちょく会い、ちょくちょく喋ってた。
帰る方向も同じなので、たま〜に途中まで一緒に帰ったりと。
で、先週ポリオの会場で偶然会って喋ったのだけど、
帰ってから気づいた。
・育児サークルとか入ってる?
・食アレとか持ってる?
・もう歩ける?
向こうからの質問に私が答えてる形ばっかりだったんだよ…。

今週も児童館の入り口で出会い、一緒に入ったのだが、
中に入るなり、仲良しさんらしきママとずっと行動を共にしてた。
勿論帰るのもそのママと一緒。
そりゃ、私も喋る方じゃないから、過去の会話が弾んでたかと
言われるとイエスとは言えんが…。
私は結局情報収集の為と場つなぎの人員だったのか…とちょっと落ち込んだ。
946名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:15:07 ID:LT2LKuLT
質問に答えてるだけじゃなく、そこから相手へも
質問を返したりして話をどんどんつなげていかないと
なかなかお友達に発展できないよね。
このなんでもない「つなげる」がすげー難しい。
私は出来ない。。。
947名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:30:58 ID:NBgNVRp5
>>946
確かにつなげるって難しい、私も下手なので落ち込んでます。

とりあえずサークル入ったんだけど、井戸端会議が苦手で
話に割って入れません。。他人が話そうとしている時に自分が
話しかけてかぶっちゃうのが気まずいし。
でも話の上手いママはテンポよく間に入り込んでくるんだよね。
1対1とかが楽なんだけどなかなかそういう人がいません。
(いい感じの人にはママ友すでにいるし)
たまーに他のママと話が出来てる時に限ってうちの子が他の子に
積み木で殴られたりしてますます気まずくなってしまいました。

幼児の頃の経験が大切と本とかでかかれてたりするので頑張って
集会に行ってますけど正直疲れます。
他のママが来たら「あれ〜、今日は○○くん服変えた〜?」
みたいな感じで会話弾んでるのに、私が行くとシラけた雰囲気が
キツイよ〜(愚痴ってすいません)

948名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:08:23 ID:88cAANzK
>946 同意
945みたいに自分から喋らないくせに相手にモニョってる被害妄想奥って・・・
949名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:13:27 ID:I9hXBen5
だー、私も947さんみたいになると思う。井戸端に割って入れないタイプだし…。会話続かないタイプだし…。
夫が遠いとこに嫁いだ私を心配して友達作るためにも参加したら?と育児サークル勧められて、子供のためにもと応募したけど…。
社交下手な私がそんな慣れない事しても浮いちゃいそうだなと不安だったんだけど。
947さんみたいになりそうだし、過去の自分の集団での姿もそうだった。
とりあえず頑張って行ってみようか…。
950名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 14:14:51 ID:0Rvyp97+
>>945 Aさん、会話の口火を切ってくれてるいい人にしか見えないんだが・・・。
ひとしきり会話のネタを振って頑張ってはみたけど、945とは波長が合わないな、もしかしたら迷惑がられてるかも?
って思って他のママの所に行ってしまったんでは?
会話が弾んでなかったのを自覚しておきながら、
>私は結局情報収集の為と場つなぎの人員だったのか…とちょっと落ち込んだ。
って凹むところまちがってるよ。
951名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:43:52 ID:NBgNVRp5
>>945
話かけてくれるだけマシ。私なんか子供のコミュニティに
行ってるけど誰も話しかけてくれないし、挨拶しても無視
されるケースも多いし、正直すごいストレス。
952名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:16:31 ID:ozuV/ghZ
あー私もサークル入ったはいいけど、全くのお客様状態。
改めて複数でしゃべるの苦手だとわかった。1対1がいい。
その上モラハラ風味のママもいて、このままじゃトロイ私が餌食にされそうな予感
サークルなんていうのにそもそも向いてないのかも
辞めようかな…
953名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:49:00 ID:YVi6Ym34
赤ちゃんセミナーなどに何回か行ってるんだけど
必ず最後のご歓談になると赤が泣きだす…
母のプレッシャーが伝わってしまってるのかな…
行っても顔ひきつって話もうまくできないし
毎回今度こそ頑張ろうと思うのだけどダメ。
赤にヤメロって言われてんのかな…。
954名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:59:32 ID:qm+o0kiT
私も最近サークルに入ってしまった。
でもほんと、大勢の中に一人入っていくのって苦手だ。
子は物怖じしないタイプなので、
「わたしもやっていーい?」「いーよ」なんて遣り取りしている。
そういう経験をさせたくて集団に入ってみたんだけど、
親がストレス抱えてまで必要だったかなあ?なんて思う。
幼稚園には入るわけだし…
まあどうしても辛くなったら行かなきゃいいんだよね。
子が楽しんでいるなら、その日行った甲斐はあったと思うようにしている。
955名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 13:39:33 ID:mhrrnFFY
ママ友と言うか、子供に友達が出来ない・・・。

2歳になったし、友達が欲しいな、と思うんだけど
近所の公園には同じくらいの子供が居なかったり
児童館に通ってみたりしたけれど、ここも歳の近い子が居ない。
(時間帯を変えたりしてみても駄目だった)

小学生くらいの子はよく見るんだけどな。
同じくらいの歳の子は居るには居るんだけど
近所に大きな団地があって、そこの住人みたいだ。
そう言う人たちは団地の中で遊んでるみたい。
団地内、住人以外立ち入り禁止の立て看板が悲しい。

サークルとか入ってみようかなあ。
近所に歳の近い子供が居ない方はどうしてますか?
956名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:37:58 ID:imtw3A2u
>>955
近所の公園にはいなかったけど
大通りを渡った公園(余裕で徒歩圏)にはウジャウジャいた。
他の公園もみてみたらどうだろうか。
957名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:49:43 ID:Cpg3QGHO
>955
習い事は?
同じ学年の子が集められているので、お友達もできやすいと思う。
958名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 16:21:14 ID:DXtHoGHW
GWも終盤ですね。

帰省して地元友達と久々に会ったりして楽しかった!
でもやっぱりみんな独身だし恋だの愛だの合コンだの仕事だの遊びだの、色んな楽しみや悩みがあって羨ましかった。
と同時に話が合わなくなってきてもいるし少し淋しい。
あ〜関東帰ったらまた孤独生活だよ〜。がんばらねば。
959名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 09:37:57 ID:JlCAAxBX
>私も学生時代の友人に会ったら、スゴイ気分転換だった〜!!

こうやって気を使わず付き合えるママ友は、いつになったら出来るのやら…orz

ママ友作りって、ある意味男作るより難しい…
960名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 02:18:48 ID:qqKLiVLC
私も児童館行くけれど私だけポツン、て感じ
会話も長続きしないし、なんだか1人で焦ってしまう

他のママさん達の目が気になってノビノビできない
子を産むと母は強くなるというけれど…
そして今日も児童館行ってきます
961名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 07:44:18 ID:NGbx5rD7
>>955です。
遅くなったけど、>>956-957さん、レスありがとう。

まずは新しい公園を探して、習い事も視野に入れてみます!
感謝感謝。まずは親が動かないと駄目だねー
962名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:14:17 ID:jgPw1vxX
外食に行っても、スーパーに行っても他の赤ちゃんに寄っていく行く息子。
だけど、その度に無視されてました。
かわいそうだったので思い切って市営の育児サークルに入ることを決意。
で、今日行って来ました。息子はたっぷり遊べて楽しそうでした。
うちの子は乱暴な気質で、目を離してママ友作りできる状態じゃなかっ
たけど(放っておくと他の子のおもちゃをとったりする困り者なので)
子供が楽しいならいいかなあ。

ママ友いないって恥ずかしかったけど、ここを見て、焦らなくてもいいか
もと思えてきました。
皆さん、ありがとう。
963名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:41:54 ID:4p8VG0Va
>>962よかったね!
そのサークルは一人でも居やすい感じのとこだったのかな?

私も何度か児童館やサークルをトライしてみたが、とても一人じゃいられないふいんき(ryだった〜!
近くの公園もいつも園児ママが井戸端に使ってるし、なんか行き場がないお・・・
964962:2007/05/10(木) 05:55:41 ID:MV+oEGZc
夜中に息子が高熱を出しました。病院行って、座薬入れて寝かしつけたところです。
サークルではしゃぎすぎたのかなあ><

>>963
ありがとう^^
いやすいかどうかといえば、居にくいかなあ?
息子が楽しんでるのがうれしかったので、それほど意識しなかったです(^^ゞ
一人でも、鈍感に楽しんでる人間がここにいます。
963さん、がんばれ!
965名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:38:32 ID:Dg7PzHzC
あるサイトでママ友が出来た。

見知らぬ土地での生活に、本当に孤独を感じていたから、ものすごく嬉しかった。
私は8月出産、ママ友(プレママ友と言うの?)は7月出産と言うこともあり
顔合わせまではマメにメールのやり取りもしていた。

で、実際ご対面。ランチ〜ショッピング〜お茶コース。

普通に、これからも仲良くやっていけそうだった。
初対面後、あちらからランチや自宅へのお誘いアリ、こちらからも同様に誘い
月2くらいで会ってる。

でも、ぱったりとメールは来なくなった。向こうからはお誘いの件のみ。
こんなものなのかな、と思うけど何となく寂しい。
「この人とはリア友としてやっていかれるから、マメにご機嫌伺いメール(こんな風に表現したくないけど)
しなくたっていいだろう」みたいに思われてるのかな、なんて。

考えすぎ?ですよね…
966名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:03:33 ID:Fj8XC+oU
>>965
ご機嫌伺いメールしなくていいってことではなくて
「リアルで会えない人にはメールをする」っていう感じなのでは。

近くに住んでる人とわざわざ文通しないのと一緒で
単にメールが好きではない人と推測。
967名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:09:15 ID:rSAIayvZ
>>965
うっざー。
968名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:12:18 ID:EIS9DzOq
>>965 お誘いメールがあるなら心配することなんてないんじゃない?
マメにメールのやり取りしちゃうと、実際会った時会話のネタがなくなっちゃう事を懸念してるのかもよ。
メール苦手な私の意見としてはこんなところ。
969名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:41:25 ID:Zpoaod+l

ママ友ってめんどくさいね〜 ヤダ ヤダ。  ふぅ〜っ。。。 気疲れするわ。
970名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:47:16 ID:rSAIayvZ
ええええーーーー
971名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:01:00 ID:aUTBmv7o
ママ友もうどうでもいいや〜と思ってたけど
2.6歳検診で「サークルとか入ってないんですか?
交流出来るお友達とかは?」
と聞かれ「いいえ・・・」と答え気分は鬱。。。
役所も悪気は無いんだろうが、放っておいてくれと言いたい oTL

人と交流してないとダメ親なのかぁ??


972名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:13:30 ID:MSaDEDBh
そんなことはない。
973名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:17:13 ID:/dtyB7dX
>>971
相談やストレス発散できる場所があればいいんじゃないかな。
ノイローゼ、虐待を心配してると思う。
974名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:43:07 ID:FFroZDuh
>>965
私も会える友達にはめったにメールはしないな。
話したい事があれば会えばいいんだから。
965みたいなベッタリした関係を望む人もいるらしいけど
ママ友は基本的に育児で忙しいからみんな淡白なもんだよ。
あまりベタベタするとウザがられるから気を付けた方がいいよ。
975名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:11:47 ID:rg77Ub1W
でもまぁ一番いいのはあっちに相手を不安にさせないような気遣いがあればいいんだけどね。
(最近あんまメールできなくてごめんね、とか、会った時いっぱい喋るから最近マメにメールしないけどごめんね、みたいな)
まぁこの場合>>965が少し考え杉なだけの気がするけど。
976名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:16:51 ID:MSaDEDBh
>>965
相手に期待しない。
自分だったらこうする、ってのをあてはめない。
これだけ意識しておけばかなり楽になるよ。
977名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:26:13 ID:oCGuce/Q
児童館はよく通ってて、顔見知りママは何人かいるけど、実際に遊びに誘ったりランチ行ける人が一人もいない。・゚・(ノД`)・゚・。
サイトで知り合った人もランチ行ったりしたけど、「楽しかった。また誘ってね〜」と言われるばかりで、いつも誘うのは自分からだ…orz
誘われると嬉しいけど、毎回自分から誘ってばかりは少し凹む。 誘いにはのってくれるのに、自分から誘ってくれる人、あんまいないんだよね…

978名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:57:59 ID:aUTBmv7o
サイトで知り合ったママは奥手なんじゃない?
自分から誘ったら悪いかなぁとか思って言え出せない人も
いるし。。。もっと仲良くなったら誘ってくれるかもよ。
児童館の顔見知りママは私もお付き合いはないです。
社交辞令ばかりで何考えてるかわからないし、本当の友達に
なれるかと言えば、多分慣れそうにないんだよねぇ。
979名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:05:57 ID:gKv/lUih
そもそも児童館で知り合うママとは、子供の話題しかないΣ('A`lll)
980名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:16:15 ID:jJpQlqmb
児童館、支援センターとマメに通い、出会うママたちと
その場でにこやかに会話している(つもり)だけど、
たいてい私以外の人たちはメール交換しているんだよorz

お互い初対面で私も交えて何人かで話をしていても、
私にはメールを聞いてもくれない。
児童館は半年以上通っているけど、半年前に知り合ったママたちは
お互いの家を行き来している様子。
児童館にも待ち合わせて来ているし・・・

私ってなんかいやな感じ与えているのかなあ。
会社や昔からの友達はけっこういるのに・・・
近所に友達が欲しいなあ・・・
981名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:20:47 ID:/18mlUJY
>>980
自分から聞けば良いじゃん。
982名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:20:53 ID:mr6Fb9Uh
>980
自分からメアド聞けばええやん。
983名無しの心子知らず
副音声つっこみだw