【スクスク】大きい乳児幼児スレ3【デカスギ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
大きめな赤ちゃん・肥満まではいかないけど大きめ幼児のためのスレです。  

大きいのは良いこととされてますが、独特の悩みや苦労もあると思います。  
なまじ良いこととされてるばっかりに、対策や解消法がイマイチ見つからない。  
赤ちゃんが小さくて悩んでいるママ&パパに申し訳なくて人に聞けなかったり。  
ビッグなベイベの情報交換しましょう。  
肥満じゃないけど大きい幼児もOK  
心配事や苦労はもちろん、巨体自慢も心おきなくどうぞ。  

★前スレ  
【スクスク】大きい乳児幼児スレ2【デカスギ?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117021051/
★前々スレ
【スクスク】大きい赤ちゃんスレ【デカスギ?】 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092228370/
2名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:30:45 ID:Jg0PGEPR
★関連スレ 
∞  肥満の子供 2  ∞ 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1125980873/ 
【体格】下の子の方が大きい!【逆転】 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123902939/ 
●我が子のサイズをただただ公開するスレ● 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123560313/ 
3名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:40:44 ID:WkAh3kzx
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい
おさなくてかわいい女子小学生のウンコ食べたい おさなくてかわ
4名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:05:56 ID:P6BNF0D9
>>1 乙です
5名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 12:55:48 ID:TyRRMYGG
>1 さん乙でーす

マターリ ほっこり 5ゲト
6名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:13:49 ID:dVJqn3zJ
ママ友なしの引き篭もり母です。

比べる対象がないのでわからないので教えてください。

6か月半で71a、10`弱の赤はでっかいほうなのでしょうか?

電車やバスで出会う老人たちに「でかい、でかい」と言われるのですが

実感がないんです。
7名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:24:56 ID:8ine6pOK
うちの子♂が7か月の時は65.5cm9150gでおデブでした。
カウプ指数21
おすもうさんにするのか?と言われてた・・・
8名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:29:30 ID:hL427dEP
>6
自治体で4、5ヶ月頃の集団健診ってありませんでしたか?
育児サイトや母子手帳のグラフでも、同じ月齢の平均て書いてありそう
だから比較できそうだけどね…
55センチ4000オーバーで産まれた我が子は3ヶ月で8キロ、半年で10キロ超え
でしたが、大きいほうだったと記憶してます。
9名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:36:23 ID:xQ4koGt4
>>6サン
完ミ、息子@1歳、うちもそれくらいでしたよ。
確か6ヶ月くらいから増えなくなってたけどね。動き出すと痩せてくってホントww
3ヶ月検診時、1番でかい赤さんだったのが軽く自慢(゚Д゚)
ちぃさい赤さんはまだ新生児ォムツだったのに、ぅちは脚大根だからLサイズ!まるで着ぐるみ着てるみたいw
モチモチでかわいかったけど、一気に太ったカラ腰痛肩凝りも一気に悪化したな〜orz
10名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:40:22 ID:9QVdghjC
出生時 52センチ4102グラム。
4ヶ月検診 64.8センチ9405グラム。

きっと>>6タン赤も大きいほうだと思うし、
うちのもそれくらいの時期には
同じくらいになってるかもしれないけど、
身長があって、縦横のバランスはうちよりよさそうなのがウラヤマシス。
11名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:45:50 ID:8ine6pOK
>>6
同じ月齢でも生まれた時の身長・体重もそれぞれだし、親の身長にもよるので、あまり気にしなくて良いのでは?
カウプ(カープ)指数が肥満の目安になるくらい。
15〜17くらいが標準。
20越えたら肥満注意。
だったとオモ
12名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:55:39 ID:dVJqn3zJ
6です。
皆さんありがとうございました。
出生時は50aで2966g、1.5ヶ月検診では4760gで
助産婦さんから「ちょっと大き目ね」と
いわれるぐらいで母子手帳のグラフで確認してもやや大きめと
認識していましたが、親戚や他人にはでっかい、太りすぎと
言われて気にしてしまって。
1週間前にやっと寝返りができるようになってきたので
これからは動き回って引き締まってくるんですね。
安心しました。。
13名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 01:10:49 ID:aT1irfHI
八か月の娘がいます。生まれた時はさほど大きくなかったのですが、どんどん成長し、もう9K強。

娘の同月齢のお友達はまだ新生児チャンのように小さくて可愛らしくて…

その子のママさんと、彼女のお友達とお茶した時のこと。
二人の「女の子はあんまり大き過ぎると可愛くないからね〜」「○○(彼女の子)は電車でもみんなに可愛いって言われるし得だよね」「大き過ぎるとトロそうに見えるし」との会話に、なんだかショックで、話に入っていけませんでした。

ウチの子に対しての言葉じゃないのかもしれないけど、悲しくて家帰って泣いちゃいました

14名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 01:23:28 ID:xQ4koGt4
>>16
そんな気ぃ使えない友達嫌だ-(´Д`)
赤さんはぽっちゃりのがかわいいよぅ!!だから気にしないでッッ(〃-ω-)
15名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 01:24:28 ID:hL427dEP
>13
仮にあなたのお子さんの事じゃないとしても、人を馬鹿にした言葉や
傷つくような事を平気で言っちゃうような人とは距離をおいたほうが
いいと思う。同月齢だから気になるんだろうけど、そういう人と付き
合ってると、歩き始めの早さ、言葉の早さなど、いちいち比較されて
嫌味言われたり、傷つくような言葉を吐かれたりと、あなたにとって
プラスにならない気ガス。
16sage:2006/04/21(金) 01:31:22 ID:T+hNlvJy
うちは、7ヶ月で95cmの服サイズ。体重は9k。
以外と全前ボタンの服、肌着が多くてハイハイ時期なので、肌着は、ボタンに当たって赤くなったりして心配。色々探してましが、ナカナカありません。
今も可愛いですが、ツナギの時期が短かったので、赤ちゃん時期がもぅ少し見たかったです。
17名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:28:49 ID:1t1ZhVs0
>16
7ヶ月ならかぶせるタイプのボディとかロンパスいけるよね。
ジンボリーとかどうかしら三歳用まであるよ。
外国人の方が、乳児の扱い長いみたいだし

ニシマツヤなや95cmのボディキャミとかランニング売ってるよ、安くて便利。(グンゼもお勧め)
18名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:28:46 ID:TRy6p/Is
前スレ最後の方で2ヵ月娘の肥満〜ダイエット相談させていただいてた者です。
病院連れて行ってきたら、中度の脱水、栄養不足と診断されました。
このまま続けてたら危なかったと・・・。
ここで皆さんに励まされたおかげで目が覚めました。
娘は、そんなに飲むの?大丈夫か?ってくらいの勢いでミルクを飲み干し、安心した様に眠りにつきました。
他人の言葉に惑わされずに頑張って育児します。
19名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:43:36 ID:lVXP2qSR
>>18
よかった・・・・・!

私も子供が3ヶ月8.5kgの時、心無いことを言われて悩んでました。
実はそれでここの初代スレ立てたんですが。
うちの子は今ちょうど2歳で、ひょろっと背の高い体型になりました。
ほんと、赤ちゃんのうちは大きくても大丈夫ですよ。
自信を持って育ててくださいね。
娘さんが歩くようになってからのメタモルフォーゼ、お楽しみに!
20名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:10:17 ID:X54+cSnR
>>13
>「○○(彼女の子)は電車でもみんなに可愛いって言われるし得だよね」

赤ちゃんは大きくても小さくても、みーんな可愛い。

「自分の子だけ可愛いと言われてると思ってるなんて痛いヤシだ」
と生暖かい目で見てやりなされw
21名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:44:56 ID:UKoJeTux
>>18
おお、よかった!
いっぱい飲ませていっぱい抱っこして可愛がって育ててね。

またなんか言われたらこのスレに吐き出すのだ!
がんばれー
22名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:53:46 ID:hqXdehSo
>>18
ここで相談して良かったね。
うちの子もデカいよー!お互い育児楽しんでやってきましょう!
23名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:40:30 ID:9QVdghjC
>>18
よかったーーー!
病院に連れて行ってあげたのも、本当によかったね。
ママンが心穏やかにやっていければ
赤さんも安心だろうなぁ。

うちは今日、「大きくてしっかりして!もう、よく食べるでしょう〜」と。
四ヶ月ですw 離乳食まだですw もうすぐ10キロです。
マターリいきましょうね。
24名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:28:06 ID:pSEHUcJp
>>18
本当に本当によかった!!
周りの心無い発言なんか気にしないで
みんなでまたーり育児しようね。
25名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 07:30:25 ID:pSUDT5SD
>>18
このスレに出会えてよかったね、本当に。
すごい気になってました。
皆同じ気持ちだから、一緒にマターリ頑張ろうね。
26名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 22:17:02 ID:6qeFCjq8
うちの息子、
生まれたときには2800g、
しかしそのあとすくすくと育ち
1ヶ月で4600g、
2ヶ月で5900g、
3ヶ月で7200g、
5ヶ月で9600g、

9ヶ月で10.7kg。

昔のビデオ見たら、あまりにもまん丸ちゃんだったことにいまさら驚いた・・・

でも今は10ヶ月過ぎ、つかまり立ちやハイハイで運動量が増え、
身長も伸びたせいか顔がすっきりしてきた。
確かに「大きいね」、といつもいわれるけど、
笑顔を振りまく息子に皆も笑顔になる。

最初は太りすぎにならないか、すんごい心配したし
何気ない人の一言に傷ついたりしたけどね^^;


27名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:16:35 ID:yYjGcZie
四ヶ月検診で母乳を欲しがるだけあげていると伝えたら
(哺乳瓶拒否、おしゃぶりはペッ)
「夜は7時間はもう続けて寝ますよ?夜中に3回の授乳は多すぎです。」
と保健婦に言われた。おまえは私とこの子の何を知っているのかと小一時間・・。
きっかり3時間で起きておっぱいおっぱい。

私自身154センチ55キロの小デブなんだが33歳になった今でも腕の
輪ゴム跡が右も左も消えていない。50キロにダイエットしても消えなかった。
筋肉ムキムキになってみても消えなかった。
でも、子供のムチムチは愛しい。

まだまだ8.2キロ。おんぶで肩甲骨を鍛えるぞ!!!


28名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 00:04:15 ID:PSXZrezv
わ〜んどうしよう
そろそろ9ヶ月になるんだけど、95cmの服が小さくなってきちゃったよー。
ハイハイするようになってから、縦に伸びたのはいいんだけど
まだ立てないのに、着れるサイズのボディがなくなっちゃったらお腹丸出しじゃないか。
腹巻きでもするしかないのか!?
29名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 01:17:24 ID:sO/IdVYz
すいません、ベビー服スレの方に適した質問みたいなんで
あっちに移動します。
30名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:11:30 ID:8uRUR2VV
>>27 
うちの赤子、4ヶ月検診で9300でした。
しかも3ヶ月の終わりごろから保育所に行き始めて、決まった時間にしか
飲ませてもらえない為ちょっと痩せてしまった状態で検診に行ったというのに…

ホント、普段の様子を知らないのに、うちも飲ませすぎみたいなことを言われたよ。
気にしない気にしない。
うち、生まれたときの身長53センチだったけど、現在72センチ
80サイズがジャストになりつつあります。
でかくて重たいけどその分しっかりと抱けるし、手の力もとても強いんで
頼もしい感じの赤ですよ。デカくってかわいいって思ってます。
31名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 18:20:21 ID:A/AvO+sH
>>30
レスありがとうございます。
ほんとに病院や市の職員は「子供育てたことあるのか(゚Д゚)ゴルァ!!」
って感じの発言ばっかりでカチムカです。
ほんとに頼もしい赤ですよね。
だいぶ汗っかきになってきたけど。
がんばりましょう!
32名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 21:48:04 ID:4+9Y9EzF
保健婦とか保育士とか名前ばかり立派だけど
いまだに「泣いてすぐ抱っこしたら抱き癖がつく〜云々」言ってるような
人もたっくさんいるようですね。(サイレントベビーになりそうだよね)

ほんと、赤ちゃんにダイエットさせるような発言はしないで欲しいよね。
33名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:44:08 ID:4ZHo8PGs
勉強不足の保健婦は「自分の一言で追い詰められてしまう人」が
いるってことを自覚して欲しいよね

てか、保健婦が母親を追い込んでどうするのかと言いたい
34名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:53:57 ID:iIUp5WiR
四ヶ月検診のオムツいっちょで体重測定の時、隣の赤のオムツと
家の赤のオムツがムニだった。
しかしうちはLで隣はSだった。

35名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:16:34 ID:uNJU62E5
赤@8ヶ月と5日で74cm9.5キロと
ここでは普通サイズ(と思っている)赤持ちなのですが
最近明け方1時間以上パイを離さないので
眠いのと歯が当たって痛いので辛い、と保健士さんに相談したら
「明け方パイを離さないのはお腹すいているのかも。
 大きいから早いけど三回食にしたら?」と言われました。
確か離乳食は始めるときは大きいからといって早めない!とあったと思うのですが
進めるのは大きいから早く、でも大丈夫なのでしょうか?

大きいし食べっぷりもいいから、と離乳食を早く進めるのは
大きい赤ではよくある話なのでしょうか?
36名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:17:06 ID:qWOGFBEl
TBSの人気番組である大家族・青木家の父が一連の疑惑報道に大反論。
『変わらず親しくしてくれる近所の人もいれば挨拶しなくなった人もいます。
近所の人を責めようとは思わない。みなさんが(週刊誌に書かれたようなことを)言うはずない。
と、思っていたんですけど仕方ない。テレビに出る時点で覚悟してた。
でも、あざみが精神的に不安定になってしまった。外に出ると人に会うのが怖い、と。
だから無理にでも出ろって言ってるんですよ。堂々としてろと」
一連の騒動以来、マスコミの取材を受けなかった父、信義(53)さんが心情を明かした。

★昨年暮れあざみさんが警察に保護されたことについては?
 「確かにわたしは子供を殴る。それは否定しない。3回言って聞かなかったら殴る。
あの時はあざみを叱っただけ。内容は言えないが殴って外に追い出した。わたしは酒飲んでたので
寝てしまった。外探してけどいなかった、でも警察の方も『(あざみさんの)お父さんはむやみやたらに
怒る人じゃない。君に悪いところがあったんだろ?考えてごらん』といってくれたそうです」

★子供たちが近所で万引きの常連になってることは?
 『無責任なことを言う人がいるんでしょう。嫉まれる家じゃないが
わたしが【右翼の構成員】だから怖いと思う人がいるんじゃないのか』

★ネットであざみさんの子供の父親はずばりあなたじゃないのかと?
 『それについては教えてくれた人がいる。むちゃくちゃ書かれていたことは知ってる。
でも仕方がないじゃない。止め様がない。いちいち気にしてられない。でもあざみはかわいそう』
とA子(あざみさんの子)さんの父親かどうかについてははっきり否定はしなかった。
取材してる傍ら長女のあざみさんはげっそり頬もこけて青白い表情をうかべていた。

5月9・16日の週刊女性より
37名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:52:15 ID:28oolSHG
>35
いくら体が大きくても8ヶ月なのは他の子と同じ。
胃腸の機能は変わり無いよ。
普通通りに段階を踏んで進めてあげてください。
ミルクなら腹持ちがいいから寝る前にミルクを飲ませてみては?
お腹が減ってるのかもしれないけど、単なる夜泣きかもしれないよ。
38名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 09:26:13 ID:8UhDJ7Oj
大きいからと言うのじゃなくて、食べっぷり(量)食べ方(ちゃんと口が動いてる)ンチの状態(消化)を見て
多少前倒しすることはあるんじゃない?

ただ、それとは別に、35さんの場合は「明け方の連続パイが辛い」と言う相談への対策としての
離乳食前倒し提案なので、他に解決方法があれば、別に早く進めなくてもいいんでないかなー。
39名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:29:27 ID:trtRzzSS
昨日で2歳の娘。
88cmの14.8kg。
このスレ的にも重過ぎだよねorz
公園で疲れるまで遊ばせないとな・・・。
40名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:37:49 ID:EXqlNRzR
>>39
おめでとん!

うちの息子もあさって2歳の誕生日、91cm・15.6kgだよ。
掛け声なしじゃ抱っこできません。
41名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 19:13:48 ID:PbwwL10h
二歳4ヶ月
身長93a
体重15.5`

保育園の同級生の中では一番大きい。
>>40はでかいね!
42名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 20:05:12 ID:WTbtKA1D
一歳三ヶ月
身長80ちょいの体重13キロ・・・
このすれでok?
43名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 00:51:53 ID:nFvqfcqL
1歳10ヶ月♂
94cm17kgはここでいいですか?
44名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:03:57 ID:btfA5N0F
いいですか?って何?www

1歳8ヶ月男児。2ヶ月前の1歳半健診では89cm15.5kgでした。
でも周りを見ても、うちの子だけ大きいとは感じなかったなぁ。
今の子たちって大きい子が多いよね。
45名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:08:27 ID:/FT0NOv6
うちの赤はもうすぐ生後3ヵ月になるんですが、身長は62a、体重が7`あり、だっこに日々苦戦してます。。みなさんは長時間の抱っこに何か工夫とかされてますか??なにかコツなどあればぜひ教えていただきたいです!
46名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:29:39 ID:wOD/x0fq
>>45
首や腰が据わると抱っこが恐ろしく楽になるよ。
3ヶ月じゃまだだよね。私はスリングとか使ってたよ。
4743:2006/04/30(日) 01:37:45 ID:nFvqfcqL
>44

うちは生後半年で73cm12kgだったんですが、
その後小児科医と相談しながら成長を緩やかにするのに成功しました。

それにしてもそちらも大きいですねぇ。
48名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:38:30 ID:btfA5N0F
私は家ではひたすらおんぶだった。外ではベビカ。
抱っこは腕や腰が、どうにかなりそうだったから。
昔ながらのおんぶ紐はあると便利。
49名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 21:01:47 ID:RxAuazVD
>44
そうそう。年々大きくなっている。
ほんの1年3ヶ月前の1歳半健診では、
84cm11.5kgの息子は他のお子さんより頭一つでかくて、
周りで見ている限り彼より大きい子は14kgの子だけだった。
いまでも2歳半前後の子供の中では群を抜いているが、
1歳半の子達の方が全体に大きいもんね。
50名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 21:25:21 ID:/rYQgeKn
>45
首がすわるまではスリングが多かった。
でも首がすわってからは、素でだっこしていたら、あっというまに腱鞘炎になった・・・
今は、10ヶ月11kgだけど、
ウエストポーチを愛用しているよ。
普通にお財布とか、マグマグとか、ハンカチ、タオル、オムツなどを入れたウエストポーチ
それにまたがせて座らせる形で抱っこしている。
手だけで抱っこするより、はるかに楽で、
もっと早くからやっていればよかった・・と思っています。
51名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:58:54 ID:FbDL/yY7
>>45
フェリシモ、もしくはフェリシモタイプのばってんの抱っこ紐が軽く
感じられます。でもたしか10キロまでだったような?
探せば14キロくらいまで大丈夫のもあります。
ちなみにフェリシモはママがデ○゛な人は着ーれーなーいーかーもー。
だから買わなかったorz

52名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 16:51:14 ID:LXIHEAew
>45
たしかに首が座る前の2〜4ヶ月頃が一番つらかった。
うちではリサイクルショップで買った電動のゆりかごが ネ申 でした。
大きくて場所を取るし、値段が高いし、ゆりかごとして使えるのは8kgまでなので
寿命は短いしで、たやすくオススメできるものではないけど。
ただ、ゆりかごとしては4ヶ月までしか使えなかったけど、
離乳食が始まると食卓椅子として使えるので、元は取れたかな。
首が据わってからはコンビのかるがるキャリー(おんぶ紐)マンセーでした。
53名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 18:58:47 ID:GqgwEfpe
娘の7ヶ月検診がありびっくりしました。
4ヶ月まで標準体系だったのに3ヶ月間で3sも増えて
69cmで9.6sに!!抱っこ紐使ったら私の肩が取れそう。
私が小柄なので買い物行くと月齢も知らないのに大きいね〜と言われます。

54名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 02:17:49 ID:hPH9Zo9G
>>53
ウチの娘は4ヶ月で同じくらいですよ。。
デカイし重いしカァチャン大変だよ。
55名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:54:52 ID:xwIqxBS8
出生時 3580
一ヶ月 5400

♂完母。産まれた時もデカイデカイと言われまくり凹んでたら助産士サソに
「大きく産まれた子は出産後は成長が緩やかになるから!」と慰められ現在。
緩やかになるどころか母乳なのにこの勢い…。
未だに心無い言葉をかけられる事が多くて軽く鬱。
コンビ肌着もオマタのホックが足を上げるだけで取れるようになったよ…
どこまで成長するのか母ちゃん少し怖くなってきた。
世間では大きい事は罪なのかな…
56名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 12:38:11 ID:WtR+ark2
>世間では大きい事は罪なのかな…

誘い受け?ww
それにしても、この言い方はないんでないかなあ。ここは大きい子スレですぜ。
57名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:21:07 ID:Et7a92vO
子供の日記念カキコ。
5ヶ月69センチ9200グラム。
ここ三日ほど寝返り練習始めた。
夜中2時間ぐらいダブルベットで受身練習みたいな音が続く。
バタッバタッ・・・ううぅ・・・バンバン、キー。
カァチャン寝不足だよ・・・orz

>>55
一ヶ月で何をおっしゃるw


58名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:20:03 ID:h6jPKMhe
>>55
大きい事が罪だったら私も犯罪者の母だわ。
このスレでそういうこと書くのって喧嘩売ってるようなもんだと思うんだけど・・・
59名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:00:18 ID:xwIqxBS8
55です。

言い方悪くてすみません…。喧嘩売ってるわけじゃないです。
また他の方の気分を害してしまうので詳しくは書きませんが、
私も子供も特に何かしたわけでもなく一生懸命育て成長しているだけなのに
私自身がまわりから酷い言われ方をしているので育児に自信をもてなく
なりここに書き込みました。
>世間では大きい事は罪なのかな…
これは私が言われた言葉であって皆さんへの言葉ではありません。
ここなら本音を書けるかなと思ったのですが誤解を招く書き方になって
しまいました。気分を害してしまい本当にすみませんでした…。
60名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:40:46 ID:h6jPKMhe
>>59
大きいことは悪くないし、まだ1ヶ月の母と新生児に心無い言葉をかけるなら
それは相手がどうかしてる人だと思うよ。
何を言われても気にしないで、心身を休めつつ赤ちゃんとマターリしてください。

あとは優しい人フォロー頼む。
61名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 19:52:00 ID:xxXWhC8x
誰か、巨大児出産しちゃいましたスレ立ててください。。
過去にあったけど今はdat落ちしてるんで。
我が家のPCでは無理なので優しい人お願いします!
62名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:04:09 ID:vV5AXfwv
>59
産後一ヶ月の疲れきった身体での他人様づきあい乙です
(身内かもしれんが、そういう心ないこと言う奴は親でも他人だぁ)

みんなはあなたが本音を書いたから、怒っているわけではないと思うよ
>大きいことは罪
これを誰に言われて、あなたがどう感じたのかを書かなかったのは
良くなかったけどね

いうなれば、あなたは誰かさんから向けられた「言葉の刃」を
そのまま何の説明もなしに、ただ察してくれとばかりに
このスレの人達に突き出したんだよ。そりゃみんな警戒するね
乗り越えたとはいえ、かつて自分に突き付けられたことのある「刃」なんだから…

これからは『周りの人に「◯◯」と言われ、育児に自信が持てなくなった』と
ちゃんと書いてみてね

まだ産後一ヶ月で、その上、そんなやつらにひどいこと言われて、
文章をきっちり推敲して書くには、心も身体もつらいとは思うけど、
ちゃんと伝わらない文章はよけいにあなたを傷つける

ちゃんと伝わりさえすれば、みんな、かつて通ってきた道だから、
優しいレスをくれるよ
今日は(お子さんの世話以外は)できるかぎり寝て疲れを取ってください
また明日、悩みや苦しみ、面白かった事をおしゃべりしましょう
63名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 01:32:53 ID:DeMkJYo/
赤@4ヶ月、成長グラフはみ出し放題!!
グングン育ってく赤を見ながら何でこんなデカイ?
と悩んだ事もぁったが4ヶ月になって
健診で何も言われなかった事で安心したかも。。
「健康一番!おっぱい大好きなんです〜赤チャンはこれくらいじゃないと!」
が定番のウチの乗り切り方!
みんなプニプニしていきまつ
64名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 06:58:24 ID:28UumLBK
ちょっと大きいかな、ぐらいに思ってたら
10ヶ月の子より大きくてびっくりした@4ヶ月
ああ…80サイズより大きい2WAYが見つからないわ…
65名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 08:23:52 ID:G2mV8ylH
レスをみながらうちはどうだったけと母子手帳を見返したら、2歳で93センチ、12.5キロでした・・
5歳になった今、120超えの19キロ。来年はグラフから身長がはみ出しそうです。
スリムなのはいいんだが、でか過ぎてとてもとても年中さんには見えません。
知らない人は「随分幼稚な子」と思ってるんじゃないかな。いちいち気にはしてないけどね。
66名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:04:28 ID:V5USaIUt
>>64
私は4ヶ月から上下分かれたフツーの服着せてるよorz
肌着はグレコでお腹出ないようにして…。

あと少しで6ヶ月になるけど、モノによっては90サイズ着てる。
80のズボンは腹がキツキツ…出費だよママンは。

67名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:16:24 ID:Jj/WUAth
ロンパースやカバーオールなどのつなぎタイプの服って、たいてい90サイズまであるよ。
海外モノだと95まであるブランドも多いし。
肌着もよく話題になるが、ボディは95まで売ってるよ。
68名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 20:46:13 ID:/5XqsvVL
>>64
うちも四ヶ月〜。

上下分かれた服じゃないと、またのところのボタンがピチピチでとまりません……。

首は座ってるけど…着せにくい……。
69:2006/05/07(日) 21:24:44 ID:b1uObtsj
携帯からスマソ。うちは今年3才で身長110体重20キロだよ。はっきりいってデブだよね・・・orz。
70名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 07:51:25 ID:4iZ/D4sa
>>65
うちもデカかったから、通りすがりのオバサンに「僕、いくつ?」と聞かれて、ボーっと見てた息子@1歳。
「すみません、まだ1歳なんで話せないんです」と言うと、「あら、3歳かと思ったわ、ごめんなさいね。」

スーパーで抱っこ抱っことせがんだ娘@2歳
「あらあら、甘えんぼねぇ、いくつ?」「2歳です。」「あら、4歳ぐらいと思ったわ、2歳じゃ抱っこもしょうがないわね〜」

聞かれたら答えられるけど、何も言わず「随分幼稚な子」と思われていた事もあると思うorz
71名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:38:11 ID:ykQ58vZP
>70
散々既出だが、オバサン連中の子供年齢見分能力はまったく当たりません。
まったく気にする必要ナシ。
72名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 22:32:57 ID:yDvu650L
>71
まったくあたらないからこそ、
幼稚な子と思われてるんじゃないかと思うわな。
73名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 22:45:36 ID:MDAg/rzx
うちも、3歳の時、バス停でおばちゃんに「僕、いくつ?」って聞かれて、指を3本出したら、「そう〜、3年生なの。」って言われたっけな。
3歳って説明したら、飛び上がりそうになって驚いていた。

今4歳だが、同じスイミングの2年生ダンスィが、自分よりでかいのに4歳と聞いて、がっくり落ち込んでいた。
だけどうちも同じく、眠くなると外でも愚図るし、抱っこ魔だし、そんな時、実年齢を知らない世間の目は冷たい…orz
74名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 05:06:32 ID:eRni2HLX
ベビーカーに乗せてる幼稚園年長並みの大きな子供を見ると
「どこか具合が悪いのかしら」とか思ってたけど
自分の子供生んでから理由がわかった…
本当に桁はずれに大きく成長する子っているんだなあ
75名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:25:08 ID:Dqdo3/L7
おばさんの見る目がまったくあたらないのは、
ロクに子供を見ずに根拠もなく適当な事を言っているからですw
(それこそ、就学前の子供を見たら全部自分の孫と同い年と思うくらいに)
そんな他人のいい加減な言葉に惑わされる必要は全くないよ。
しかも、とおりすがりの人間なのに。悩む必要も落ち込む必要もナッシング。
76名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 11:36:49 ID:OMQNds6U
>>73
そのダンスィにちょっと萌w
77名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 07:19:25 ID:AV4/H+7O
昨日、巨大児4398♂を出産したものです。
上の子と全然違うので戸惑ってます。
やっぱりミルクや母乳は良く飲み大きくなるんですか?
上の娘は、一歳半で8キロ半あるかな?くらいなんで。。。。
大きく産んだら最初から哺乳力とか違いますか?
78名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 09:23:29 ID:L8HNHhTX
>77
一概にはいえないけれど、大きく産まれる→最初から力強く上手に飲める→どんどん身体がしっかりする
→どんどん飲める→どんどん身体が(ry…と、いい循環が作られやすいような気がします。
79名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 09:41:43 ID:kGtuWPGW
>>77
うちは3810で生まれた男の子だけど、(ここでは小さい方かな)
入院中ミルクは50飲んでました。
看護師さんに「普通の量じゃ足りないから」って指導されました。
80名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:10:22 ID:sLwz4Eoi
>>77
出産おつかれさま!
うちのこは3050gといたって普通体重で産まれましたが
現在3ヶ月で8kg弱。
入院中から60cc飲んでたけど、あれは普通の量じゃなかったのか・・・orz

退院後はだんだんと哺乳瓶を拒否するようになって、それこそ
24時間寝る時も乳首くわえて離してくれませんでした。
大変だったけどおかげで完母の差し乳になったからよかったかなー
と思ってます。
先輩ママさんにこんな事言うのもなんだけど、上のお子さんと
比べる事ないように個性と割り切って欲しいだけ飲ませてあげて

81名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:21:39 ID:go0t3Vzr
うちは2650gで生まれて、生後7日目にミルク100ml飲んで
助産師さんや看護師さんにビックリされたよ。
んで3ヶ月で8・5kgでした。

今は2歳になって幼児のくせに背が高くてガッシリ体型。妙にガタイがいい。
82名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 17:13:16 ID:kGtuWPGW
>>79だけど。
あれ?50じゃなかったかな;
退院の時はもっと多かったと思うけど、確か始めは50だったような…。
1年経ってないのに思い出せない。
83名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:48:23 ID:tsBBAJLO
うちの姫@2ヶ月成り立て
出生時47cm2700gとやや小さめ?位だったのが
気がついたら60cm5600gに。
大きくなったね〜ッて喜んでたのもつかの間、
夏服買おうとして成長曲線ギリギリのでかさだと気づいた。
小さく産んで大きく育てるとは言うけど、
いつの間に急成長を…。
84名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:35:52 ID:pTV13VpM
息子@2ヶ月
産まれた時は2904グラム
現在6700…かぁちゃん小柄なのにアンバランスだよ…orz
だけど全く手のかからない息子です
85名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 23:54:35 ID:K6L8EZ3J
>>84
いいなぁ・・・。
2700で生まれて、2ヶ月時点では6200。
抱っこ星人で日々鍛えられてます。
86名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 00:21:05 ID:PK7laVNX
うちも産まれて2日後には100飲んで、1時間後にまた80飲んで、やっと
落ち着いて寝てくれた、と看護師さんに笑われたorz
87名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 01:12:36 ID:ckb0wT+0
>>77
他スレでデカイのが嫌だからミルク飲ませないとかつまんないから赤の頬つねって起こすとか書いてるけどバカぢゃないの??

市ね
88名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 06:58:42 ID:uIxyT2PY
ID同じだよねぇ。
出産直前に、他の人に巨大児スレ立てさせて(まるで自分のためだけに、って感じで)
出産済んだらこっちのスレに舞い戻ってきてたから、
一体あっちのスレはID:AV4/H+7O以外に需要はあるんかいな・・・?
えらく出産ハイなのか、はたまた重度のカマッテチャンか、と思ってたんだけど。
そのくせ、質問に対してもらったレスは読んでんだかどうだか。
お礼もなしに、他スレでおかしなこと書き散らしてるし。

とりあえず も ち つ け !
89名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:32:26 ID:Kc6JelaK
0歳児とかに一時期いた変態と同類のようですな。
90名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 02:14:34 ID:nOkS6ExY
たぶんあの人でしょ
えーと名前なんだっけ
91名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 06:31:46 ID:vft0hsV6
赤さん@5ヶ月、
体重10280g 身長69cmになりましたー。
体重増がやっと20g台/1日と緩やかになってきたぞ。
身長伸び期に入ったかな???カーチャンウレスィ。

真夏に着れるサイズの服、あるかしら(´・ω・`)
92名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 06:53:33 ID:nOkS6ExY
今4ヶ月で9キロ弱だから、うちも5ヶ月になったらそのくらいかも。
出産祝いで6ヶ月用の洋服をもらったがすでに入らなかった・・・・・・・・・・・(´・ω・`) ドウスッペ
93名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 12:58:15 ID:69bNZ7wT
サンキューだ!
昨日から考えてて今思い出した。ウレシス
94名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:39:04 ID:jKtZL+iC
>>92
うちも、頂き物の夏服が80サイズ。
今すでにして80はキツくて、90を買い始めてます・・・。
出産祝いで頂いた新生児用オムツは1枚もつかえなかった・゚・(つД`)・゚・
95名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:39:35 ID:jKtZL+iC
↑あ、ごめんなさい。そんな私は>>91です。
96名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 10:31:11 ID:SVKhYJs5
>>94
わかるわぁ
出産前に用意していた50.60サイズの布オムツカバーが1ヶ月児ですでに入らなくなってた
元気に大きく育ってくれていて本当にうれしいけど「ちょwwおまっwwwww」って突っ込みたくなるわw
97名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 13:50:26 ID:OnpGsDDA
お祝いにいただいた80サイズが大抵1年後着用を目安に季節とかデザインを
選んでくれているのだけど、季節が一巡する頃にはほぼ全滅だったりね。
春生まれとかなら秋に流用できるだろうけど、冬生まれの子にいただいた
80サイズのコートなんかは…

まあ、下の子に無理矢理おさがりとして着せているけど。
98名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:05:46 ID:SN6wk8RB
赤5ヶ月多分10キロ娘。
80のノースリーブを着せたらレスリングの選手みたいに
なってた。心の中で気合だ〜気合だ〜気合だ〜と突っ込んでみた。
90のロンパスを購入してきた。この夏持つかな・・・。

99名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:40:59 ID:rpNdAAyH
レスリング選手カワイスw

90になると普通の服ばっかりしか売ってないんだけど
まだ4ヶ月のうちの赤は髪の毛が少ないから微妙に似合わない… orz
100名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:50:16 ID:lLmyk8mG
90cm、95cmで前開きの服って微妙に欲しいよね。。。
かぶせるタイプだと、座れないと着替えさせにくいし、
着物タイプ、せめてホックタイプでデカイのがあればなぁ(50〜70であっても80止まり)
101名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:07:47 ID:nIoXT103
下がりすぎなのでage

レスリング赤ワロタ、かわいい…(*´Д`)
102名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:23:43 ID:k2rQnGCG
レスリング、いいなぁ。
うちもキャミかノースリ買おうかな。
でも、まだサイズに確信が持てなくて躊躇する・・・
90が真夏にもう着れない! ・・・とかになったらカーチャン泣くよ。
103名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:58:57 ID:lzdv5sTd
うちの赤はもう胸がある・・・orz
厚みにすれば1.5センチくらい。
それこそ横向けになると谷間が出来てなんかモニョル。
皆さんの赤もそうですか?
104名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:37:14 ID:RML5/A8V
うちも抱っこすると胸がイエローキャブだよw
105名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 02:00:57 ID:ZFRKrTeZ
産まれたとき48p3330グラム完母
一ヶ月検診(先週)58p5250グラム
でかい方なのかな…デブちゃんやら顔でかいやら言われてテラウザス ガリガリより可愛いんじゃい。
106名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 02:16:55 ID:3tPljSNs
>105
>ガリガリより可愛いんじゃい。

これは言い過ぎ。
107名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 09:45:54 ID:zqF+uPX/
>>105
人の言うことなんて気にすることないよ。
身長・体重のバランスも問題ないでしょ?
まだ産後1ヶ月だと疲れもあるしイライラすることもあると思うけど
マッタリ子育てしよう。




108名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 17:02:45 ID:pI28mqSo
どんな体型であっても、みんな自分の子が一番可愛い。
それで良いじゃん。他人の評価をイチイチ気にしてるようじゃ、この先神経が持たんよw
109名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 09:08:26 ID:dFWwZV8L
私の子は2人ともビッグで老けて見える。
なので、他所の小さくて可愛らしいアカを見ると
「小さくて可愛いなぁ、赤ちゃんって感じだなぁ」
とちょびっと羨ましい。
でももしかしたらその小柄なアカのお母さんは我が子を見て
「ウチのこは小さいなぁ…」
と思ってるかも知れない、と思う。
それぞれ悩みや喜びがあるんだから、気にしないで行きましょうぜ。

>>103
ウチもあるある!
横向けになってる時、服からチラ見せ。
しかも男児w
110名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 20:46:25 ID:31PGHjrh
>>109
抱っこ紐もなしで赤ちゃんを片手で軽々と抱っこしながら歩いてる人とか見ると
ちょっとうらやましいです。小柄で腰痛持ち母&ビッグベイベの我が家。
でもホントそれぞれだよね。
111名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:46:35 ID:zkBA/BKW
もうすぐ3ヵ月7キロ。
太ももに割れ目が多すぎて、どこからおしっこ出てくるのかわかりませんw
112名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 01:38:59 ID:9s4YXIR4
つい一週間前に今夏用に赤の70サイズ半袖服を数枚買ってみた@1ヵ月
今日、暑かったから散歩時に着せてあげたらピッチピチのムッチムチで
全く余裕なし!それどころかホックが外れかかってた!
どうやらせっかく買った服は夏を迎えるまでにサイズアウト→お蔵入りしそorz
50〜60の肌着がジャストサイズだったから70でいけると思ったんだけどな…
で近所のジャスコで体重測ったら6.5キロだたーよ(;゚д゚)
おまけに「5〜6ヵ月ですか?」とか声かけられるしw
ママンは息子の急成長ぶりにただただ驚くばかりだわ。
113名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:11:53 ID:k9W7JBoU
>>112
確かに真夏に着る服は悩むよ。
大きめ赤サンはすぐ大きくなっちゃうしね。

先日妹の子と出かけた時のこと
姪1才6ヶ月(少し細めだけど標準体系) 
娘8ヶ月(体重10kg 身長71cm)
ベビーカーで2人を並べてみたら娘がデカすぎて同じ歳に見えた。
服のサイズも同じなんだよね。80サイズ
妹にもうお下がりあげられないねって言われてしまったよorz
娘の成長からすると今度は娘から姪にお下がりあげることになりそうだわ。

最近寂しいのでage
114名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 21:56:33 ID:oviVe3QC
質問させてください。
赤五ヶ月半10キロです。
昼間の授乳が一時間半ごとになっています。もう体が大きいので
お腹がすくのでしょうか?五ヶ月9キロの時小児科で離乳食始めないと
もっと太るよ?と言われました。哺乳瓶拒否でもあり今からとりあえず
水分を取る練習だけでもさせたほうがいいのでしょうか?
大きめ赤のいるこのスレに書かせていただきました。
115名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 09:05:09 ID:IS5fjFUA
>>114
うちの娘9ヶ月も離乳食始める前は同じ状態でした。
離乳食は5ヶ月からですが授乳回数は今も1日7〜8回です。
始めてからのほうが体重は増え続けてます。

哺乳瓶拒否はストロー練習させたら6ヶ月で飲めるようになりましたよ。
だめな場合はスプーンでも良いし。
114さんはどうしたいのかな?
116名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 09:19:38 ID:aYrPuhUT
おぉ!!初めてここ覗いて、うちの子が至上最高ブタ赤だと思ってたが上がいるんだね・・・
9ヶ月女児、10kgでごわす。重い重い。メシ(離乳食)食う食う。
服のサイズ90。特に下半身の肉付きがやばく、姑に
「ママに似て下半身デヴねぇ〜」って言われちったよ。しばくorz
117名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 09:35:35 ID:a9yMnXA1
>>116
うちも少し月齢が低いけどほぼ同じで同じ感想をw
近所では至上最高ブタ赤。
お客さんにお古でLサイズのおむつをいただいたけど、もうビッグなんだ・・ゴメンナサイorz
おまるの時期に中に敷いて使わせていただきます。
118名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 09:41:52 ID:3/W6X1Ao
>>117
おまるに敷くのかー!
ナイスアイデアありがとん。

もうすぐ6ヶ月赤、10.6`。
おむつはLなんだが、もうすぐビッグデビューか?の端境期にきた感じ。
M→Lの時にまとめ買いで3パック余らすという
非常にショックな事件を起こしてしまったので
今回は悩むところです。
ちびちび買わなきゃ。。。
119もうビックリ:2006/05/26(金) 09:56:54 ID:i+OgZBlA
いるんですね!大きな赤ちゃん今はもう10才になる息子は2ヵ月で8キロ一歳の健診で三歳の子よりも大きく、三歳の健診では身長計、体重計、メモリが足らず大人用。保健婦さんによると今までで一番とか・・
120名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:34:42 ID:3QtzDuEc
>>119
10歳で何センチありますか?
ビックベイビーの行く末が個人的に気になってまして、10歳くらいになったら標準に馴染むものか…
参考までに教えてください。
121名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:54:41 ID:etuNYWDQ
身長もだけど、体重の行く末が気になるなあw

ウチもビッグベイビーだったけど、1歳頃には落ち着いてきて
3歳の現在は平均よりは大き目であるものの、それほどずば抜けて
大きいわけではありません(100cm/16`弱)
早生まれと言う事もあって、幼稚園の年少クラスでも普通って感じ。
122名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:01:58 ID:vIUG9nNn
119じゃないけど、うちの息子は、1才児時点で80cm13キロ男、で今11才。
153センチ、37`。
あんなに付いた肉はどこいったのさ。
学校でついたあだ名はポッキー・・orz.

123名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:31:01 ID:nnMxtSJt
>>122
プニプニお肉が、脳や心の栄養になったんだと思うよ!
というか私はそう信じてる。息子4歳、だんだん痩せていく・・・
124名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:23:00 ID:aYrPuhUT
>>123良い事言う!ちと和んだ。
125名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:33:03 ID:vIUG9nNn
レスありがとう。
私も和んだ。
確かに優しい男のl子で、頭も私に似ず理数系で
成績優秀です。
126名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:13:58 ID:3QtzDuEc
>>122
すでに私より大きいです。体重は裏山です。
ビックベイビーも年齢いけば落ち着くのですか…なんとなく安心しましたなんせ女の子なのでorz
127114:2006/05/26(金) 22:42:35 ID:8Hjri39w
>>115
レスありがとうございます。今はスパウトで練習しているところです。
一滴づつでしかも、7mlくらいしか飲みません・・・。
母乳は欲しがるだけあげています。
本当は水分は6ヶ月、離乳食は8ヶ月から始めたいと思っています。
心配なのは、
☆このままだと今後もっと頻繁に授乳になるか?(一時間ごととか)
☆水分が自分で取れないのに離乳食を初めて良いのか?
☆始めたらさらに太らないか?

ということなんです。










128名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 09:08:19 ID:JxV/ONX2
長男出生時 50cm3370g 1歳80.8cm11.2kg 2歳91.4cm13.3kg 3歳101.7cm16.3kg 現在19歳187cm85kg
次男出生時 48cm3950g 1歳79.5cm10.8kg 2歳98.6cm16.3kg 3歳  ?    ?   現在17歳182cm103kg
三男出生時 52cm4092g 1歳  ?  1.5歳 85.5cm12.1kg 2歳  ?  3歳  ?   現在16歳181cm79kg
長女出生時 56cm4802g 1歳  ?       2歳   ?      3歳97.3cm15.3kg  現在13歳165cm64kg

何年ぶりかで母子手帳覗いてみた。
事細かに検診に行ってるのは長男だけ。
後は結構とびとびなのが笑えたorz
129115:2006/05/27(土) 09:28:54 ID:lmR8rBWp
>>114
授乳回数は離乳食始めても減らない場合もあるから
今もそれだけ頻繁だったら気にしなくても良いんじゃないかな?
水分補給できるようになったら落ち着く場合もあるし。

私は水分取れなくても離乳食始めたよ。
喉に詰まったときは母乳あげても良いんだし
8ヶ月からの予定だったらそれまでに水分補給の練習で良いんじゃない?
スパウトは駄目な子が多いみたいだよ。
115でも書いたようにストローかスプーンでやってみたら?
動くようになったら体重も落ち着いてくるよ
130名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 10:15:11 ID:EJ6+6USc
>189
ほにょーん!スゲぇよアンタ!
長女さんの時とか、お腹はちきれそうじゃありませんでした?
それともお腹の個人差は少ないのでしょうか?
131名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 10:36:36 ID:qJAf4VP3
>>189に期待。
132名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 10:56:17 ID:xFtiz/G4
>128
何がすごいって、何気に4人も産んでいること。しかもみんなデカイ。
ちなみに128さんも旦那さんも大きいですか?
133名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:32:36 ID:4OKQSp4K
5ヶ月なりたて男児。10`超え。
お風呂でもお部屋でも使えるバンボが便利そうだと思い、
昨日ネットで探してポチッてみた。
ぶっとい太ももが入るか心配だ。ダメなら、動き出してスリムになったら使おう。
134名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 13:59:52 ID:bDeITKyH
>>133
バンボは10kgまでしか使えないよ。
135名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 14:30:37 ID:JxV/ONX2
>>130
まるで双子が入ってるようだといわれました。
8ヶ月で温泉に行った時、たまたま居たオバアチャン達が、
婆1「大きいわね〜、臨月?」
私「いえ、8ヶ月です。」
婆1「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(かなり絶句)そ、そうよね、臨月より8ヶ月ぐらいが一番大きいとか言うモンね。」
婆2「そ、そうそう、そうよね、そうよ。」
1人で(臨月より8ヶ月がデカイってコトは無いだろっ!)と突っ込んでましたけど。

臨月時には腹囲115cmで、腹囲測る看護師さんがメジャー持って背中に手を回す時、
「あら、お腹に付いちゃった♪」と飛び出たお腹に頬付けて(w
スーパーの中をグルっと一回りするだけで「ハァハァ・・・」と息切れてました。
保育園の園児向けのゆるい階段が上がれずに、下から「○○く〜ん」と叫んで呼んでました。

ちなみに胎盤は胎盤入れ?のソラマメ型のステンレスの容器から、溢れ落ちんばかりに大きくて、
へその緒も乗り切れずにダラ〜ンと垂れ下がってました。

>>132
私らは167mと185cmです。

136133:2006/05/27(土) 15:49:41 ID:4OKQSp4K
>>134
ありがとう。肝心なことがノーチェックでした。
太ももがどうのこうの以前の問題でしたね…orz
137114:2006/05/27(土) 17:25:57 ID:E/WZU+MQ
>>115
レスありがとうございます。
今日はスプーンで湯冷ましをあげてみましたがかなり飲めました。
ちょっと安心しました。寝返りはできるので煎餅屋なのですが
まだずりばいや座ることが出来ません。まず、安定して飲めるまで
母子共にがんばってみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

138名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 20:08:52 ID:8YNDNLm2
>>136
うちは5ヶ月9kgん時に買ったけど、太ももきつくて入らなかった・・orz
139名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 17:24:22 ID:BanyLP7f
うちの娘、出生時は49.5cm2708gだったのが、5ヶ月ジャストで10kg
歩き始めれば細くなるよ・・・と言われたが、10ヶ月末に歩き始めて
1歳時には12.8kg、2歳時には15.5kg、現在2歳5ヶ月で93cm、18kg
でも、散歩大好き、運動大好き。運動公園の滑り台のパイプ梯子は
スイスイ登って滑り降りると次の滑り台を目指して走っていく。
先日の散歩の時は、別に促した訳でもないのに1kmちょっとの距離の
殆どを走り抜けた。(途中、信号で1回止まっただけ)
140十歳まま:2006/05/31(水) 11:19:53 ID:bRQAkZCi
120さん!今は身・160、体・55、足・25、5になりました。かなり頼りがいがあります。巨人病だ何て言ったた失礼な先生もいましたがさよならしました。顔みりゃわかります。皆さんのお子さんの成長が自分の子供のように楽しみです。
141十歳まま:2006/05/31(水) 11:32:31 ID:bRQAkZCi
これから必要かと思うので書きます。公共施設などで身分証明があると便利です。何度入り口で止められたことか、思い出しても悔しいです。ビックベイベーとママを応援するよ!
142名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:13:29 ID:3nf3Xs4X
今度バイキング(3歳以下無料)に行くことになったんだけど、入り口で保険証見せたら変?
@3歳9ヶ月娘(どう見ても年中さん以上)

いや、体はでかいんだけどさ、意外に外ではあんまり食べないんだよ・・・。
説明するのも面倒だから、4歳って事にして料金を払うほうが手っ取り早いんだけど、
娘の「何で?」攻撃に遭ったら言い訳できんw
143名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:32:12 ID:O/BS1m4y
>>142
怪訝な顔をされたら「大きいもんですからー・・・一応保険証も持ってきたんですけどw」
って言えばいいんじゃない?
最初から「この子は大きいですが3歳なんです!」って
保険証みせたら変だけどw
144142:2006/06/01(木) 15:13:10 ID:3nf3Xs4X
あ、やっぱり変かw
幼児にも顔写真つきの身分証明書があれば便利かも、と思う今日この頃。
145名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 21:50:33 ID:/ViVIBop
パスポートなんかどうだろうか?
いやでもそのためだけにとるのはな〜・・・。

146名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:31:40 ID:1Knk1Ox5
生まれたとき 2740g
1ヶ月検診   4730g
2ヶ月目    6000g

3ヶ月で8kg達成すると成長曲線はみだすんけど、
3ヶ月検診が36日後。
日割り60gで来てるから単純計算2100g増えたとして
超えるじゃん…OTZ
6日分が余分なんじゃあああ!!
このままだとまた「お母さんおっぱいあげすぎですねw1日6回くらいにしてくださいねw」
ってまたいわれてまうやん。。。
147名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:51:58 ID:1h/SEKIL
赤5ヶ月なりたて
10・3キロ。。
おっぱいの前に計ったケド
意味なんて微塵もなく10キロ突入!
『大きいねぇ』の言葉に愛想ふりまく赤。。
『かわいい』と言われないと気がすまないらしい…

ウチの赤3、4ヶ月健診の時、9キロ欠けくらいで
おっぱい7、8回だったケド何も言われなかったよ。
148名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:59:49 ID:NouB5m9m
>>146
低月齢なんだから飲ませ過ぎはないでしょ。
母乳だったら回数は言われないよ。
かなり古い考えの人なんじゃないかな?
育児書にもそんな事書いてないんだから
気にしないで欲しがるだけあげていいんだよ。
7ヶ月検診で7・8回でも何も言われなかったけど。
149名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 20:49:56 ID:hdwYYxu+
個人の体格とかで差があるのが当たり前なんだから無問題

むしろ問題なのは大きくなってから御菓子なんかを無制限に食べさせることだ
150名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 14:08:54 ID:p9DgR/fV
上の子は標準だけど細目の赤だったから下の子一ヵ月で5キロ超えの肥満児だから可愛く思えない
151名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 14:17:12 ID:ptiNcpBO
出生時3330g
日曜で二ヶ月ジャストの現在6300g
でかい…ちなみに完母
152名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:16:11 ID:r3Qp+n1R
えっ?丸々太った赤ん坊は可愛くないか?
うちの子、○ヶ月検診では、他の母親数人から「抱っこさせて!」と
言われたくらい大人気だったぞ。

12月に第二子出産予定なのだが、母体の体重コントロールをどうするか
悩み中。第一子は理想的なコントロールで小さく生んだ。最近見たテレビでは
胎児の時に飢えていると出生後に食欲旺盛なデブっ子に育つと言っていた。
153名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 16:21:09 ID:zblluyjL
>>152
上の子にかまけてると体重増えにくいと思うよ。
私はそうだった…特に食事制限もせず間食もしてたけど、+5キロで済んだよ。
産まれた子供は4000グラムちょいだったw
出産前日まで娘(当時2歳半、15キロ)を抱っこしたり保育園にお迎えいったりと
結構ハードに動いていたおかげかな。今思うと恐ろしい事をしていた…。
154名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 18:22:21 ID:r3Qp+n1R
>>153
実は妊娠4ヶ月の今で第一子出生時体重まで、あと2Kgに迫っているんです。
前回の妊娠時には臨月までスポーツクラブで週3回汗を流し、毎晩5kmの距離を
早歩きしていました。2歳半の娘がいる今となっては、同じように運動をするのも
困難な状況です。母子一緒に入れるスイミングクラブに入会するべきが迷っています。
155名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 22:03:16 ID:edln95Cb
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111732762/

ここの住人にならないようにね。
ふぅ・・・
156名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 08:22:09 ID:CfMdmgz+
>>154
娘さんと散歩…では運動量が足りないかな?
私は散歩(1時間位)でしのぎました。夫が休みの日はウォーキング出来る
公園に行って娘と3人で遊びながら歩き回るとか。
もし娘さんもスイミング興味ありそうならやってみるのも面白いかも知れませんね。

>>155
私はもうそこの住人だよw
157名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:15:39 ID:ZVa6fuSN
少し前に科学板で、“妊娠中に牛乳を飲み過ぎると赤が大きくなり過ぎる”ってあったよ。
高脂肪、高タンパクだもんねぇ・・・母乳にもくるから気をつけて!
158名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 14:35:13 ID:da4S8kOJ
一ヵ月検診で赤さん、どのくらい大きくなりました?
もぅすぐ5キロに届きそうなんです。
あまりに大きくなってもと悩んでるのですが・・・
159名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 16:44:19 ID:8mozv8+G
悩まなくてよろしい。
160名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 17:04:51 ID:wsMK5C1O
>>158
うちは普通サイズで産まれて一ヵ月検診の時は軽〜く5キロ越えてたよ@完母
一ヵ月でどれだけ増加してるのか、身長体重のバランスはとれてるのか
の方が重要だと思う。
悩みたくなる気持ちもわかるけど問題になることでもないし
大きく育ちたい盛りなのだよきっとwだから気にしない。

ところで母子手帳の平均曲線は必要なのか?と近ごろ疑問。
大きいにしろ小さいにしろアレに振り回されるママンは多いはず。
体重で栄養の目安?をみるから仕方ないのかもしれないけど
あくまで平均だとわかってても結構気にしちゃうんだよなー…
いっそ外してホスィ
161名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 18:14:29 ID:kEiS9Z0p
身長・体重を計るたびにhttp://www15.big.or.jp/~lion/seityo/infantw.htmlを見て
チェックしてしまうよ。97パーセンタイルより3kg重いわ・・・とか、今の体重を
3年維持して平均値になるとか・・・

>>156
散歩の時間、距離は多いほうだと思うんですよね。
偶には走り続けることもありますけど、殆どは道端の色々なものに興味を
奪われて立ち止まる時間が長かったりします。呼吸数・心拍数が高くなる
ような運動は娘との散歩には期待できないですね。
スイミングは昨年は駄目でしたが、今年も1回体験入会してみます。
川遊びは大好きなのに、水が目に入るのが駄目みたいです。
162名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 19:02:26 ID:vj0Zgi8l
うちの赤6ヶ月が寝てばかりいるんですが・・・。

5時半に起きてパイ→寝る。
9時に起きてパイ→寝る。
11時に起きてパイ→寝る。
2時に起きてパイ→寝る。
5時に起きてパイ→寝る。
7時 風呂
8時 就寝
1時と3時にパイ
雨の日や何もない日はこんな引きこもり赤です。
遊んだり、お歌を歌ってあげたりしてもパイパイ!で
飲んだらパタンと寝るか30分ほどグズグズ寝ぐずりだったり。
10キロを越して70センチを超えて大きめなのはいいのですが
これじゃ、食っちゃ寝ですよね?
これでも夜はちゃんと寝るので不思議です。
これがペースならこのままでもいいのでしょうか?

163名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:45:00 ID:pbmgo8xO
うちの6ヶ月も寝てばかりですよ。
夜は9〜10時間とかまとめて寝るから、おっぱい張ってつらいっす。
9時から6時ごろまで寝て、朝方のパイのあと、そのまま寝て11時とか。
昼間は調子がいいと2時間くらい起きてる。寝ると2〜3時間寝ます。
女児ですが、でかいです。

さて、上の子(男児)もそれ以上にでかく、1日のほとんどを寝ていましたが、
やはり動くようになるとスリムになりましたよ。背は高いですが。
今はこのままでも、動くようになったら、しっかりと遊ばせて、ちゃんとした食事を心がければ、
そうそう肥満にはならんと思います。
こんなに寝て、その間に他の子が五感を働かせて成長しているのに、大丈夫なのか?!と
心配したこともありましたが、まったく問題なしでした。

楽させてくれるお子に感謝いたしましょう、お互いに。
164名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 23:46:03 ID:us5RpImT
長男:出生体重3600g、身長54cm→4歳の今は19kgで110cm
次男:出生体重4200g、身長53cm→5ヶ月の今は10kgで72cm。

長男のときには知らなかったスリング買ったけど、次男は産まれたときからデカくて
重くて使えない。でも赤はむっちりの方が可愛いなぁと思う。
長男はよく飲み離乳食もパクパクだったけど、成長するにつれだんだん偏食がち
になり、今はあんまり食べなくなってどんどんスリムになってってるよ。
次男もよく飲んでるけど、いずれスリムになるだろう・・・って感じであまり
気にしてません。
165名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:07:19 ID:cCvkwhlg
出生時56センチ4400キロ
私154センチ50キロ
・・・死ぬかと思いました。
166名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 01:21:23 ID:VJ5ZVvQX
私も148cm42kg(通常時)で、
第二子産んだら3380g
「よく小さい身体から大きな子が…」と言われたよ!
今は2ヶ月でもうじき7kg…
上の子は産まれも、今もグラフの真ん中らへんの子なんだけど。
167名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 01:25:26 ID:2lAlKEhP
>>166
148センチ 42キロ だったらそんなに細くないんだね。
確かに低身長だからなのかもだけど、
産道がひろかったんでしょうね
168名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 01:44:06 ID:KltMm1U2
>>165
4400キロはすごいな。自分の体重軽く越してるじゃんw
169名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 07:17:46 ID:nHI2Pk7R
>>167
いや、産道の問題じゃないと思うけど…。
赤ちゃんを入れてた体のサイズってことでそ。
って釣りなのかしら…。

息子はもうじき7ヶ月突入なのだけど、体重増加はストップしたよ。
って10キロ有るけどね。
6ヶ月なった頃から増えなくなった。
ジタバタ激しく動いたり、ゴロゴロと寝返りし続けたり
「あ゛あ゛〜あ゛え゛ぇ〜」と凄いダミ声で絶叫したりして
カロリー消費を図っている様子。
170名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 11:39:43 ID:vn6Ip9yw
>>168
はわわ・・・!4.4キロっす。
ちなみに4日間誘発して陣痛つくも赤降りてこず、
最終的には緊急帝王切開ですた。
窓から飛び降りて死のうかと本気でずっと思ってました。
171名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 12:26:45 ID:8LF3bMUM
好き嫌い無し、何でも食べる2歳1ヶ月娘15kg。
今日、公園で同じくらいの年の子のお母さんたちと喋ってたんだけど、
みんな食が細い・・・あれもこれも食べないんだそうだ。
うちの子はおやつ食べないでやっと現状維持・・・。

何でも食べるのは偉いし、褒めてやりたいけど、
やっぱり好き嫌いがあってちょっとくらい食べない方が・・・なんて思ってしまうorz
172名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 00:35:06 ID:2EaQjzwo
いやいや、素晴らしいお子さんですよ。
大事な脳やからだを形成する時期に何でも食べるなんて
本当にいい子ですよ。しっかり食べてたっぷり寝る、天才と呼ばれた人の多くは特に何をすることなく
そういった子ども時代を過ごしてきてるようですよ。
173名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 01:22:59 ID:hfZIv8l0
俺はもう精子自体を育てているよ。米をすり潰したのを食わせているけど、
オタマジャクシくらいの大きさになったよ。名前呼ぶと嬉しがるし、子供は
これで十分じゃね。
174名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 02:16:23 ID:kT5x38yH
女の子。もうすぐ11ヵ月。9、3キロです。見た目、腕なんか団子三兄弟みたく割れており、ハイハイ、立っちもする気配なし。三回の離乳食はタップリ食べ、昼寝もタップリする。買ったばかりの靴下は食い込んではけません。
175名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 03:34:43 ID:wuC7P/Ct
もうすぐ一歳男児。13`です。階段で四階に住んでるので大変。一日三回は外に出たがる。梅雨入りしたのにどうしよう。
176名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 07:01:37 ID:3RHwZznP
で、やっぱりこの子達は完母ではないのよね?
177名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 07:25:35 ID:tpBlplmM
完母ですよん@6ヶ月9.2kg女子

ユニクロの靴下買ったけど入らないムキー
と思ってたけど、うちの子が太すぎなのか…
何故かまったく気づかなかった。恋は盲目だね。
178名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 07:29:53 ID:YEeFAald
完母ですよ。
今はミルクもかなり母乳に近くなっているのでミルク=太るという訳ではないみたい。
むしろ、ママンの食生活によっては母乳のが太るよ。

うちがそう。
179名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:54:13 ID:hdfQ3JUJ
完母だよ〜。

赤5ヶ月♀@9、2キロ

よそいきのスカートにパンツがセットでついてるんだが…

パンツのゴムがフトモモにガッツリ食い込みます…。

血行悪くなりそうだからまだ一度しか着せてないや……


服がどんどん着れなくなってゆく…。
180名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:08:21 ID:3RHwZznP
アテクシのまわりは完母の子は引き締まっていて、ミルクの子がブヨブヨなので
そういうもんだと思ってた。違うのねぇ。
181名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 10:59:51 ID:DOSnCBgA
でも同じ体重でも完母と完ミじゃ肉のつき方がちょっと違うよ。
ミルクだとブニブニで完母だとちょっと締まった肉というか…。
説明しずらいなorz
182名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 11:16:40 ID:bOKUmfrj
触ると硬い感じじゃない?
ウチはそうだよ@完母
183名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 12:43:14 ID:husgwmiP
うちは長男が完母で、次男が完ミ。
でも2人とも1ヶ月で4000g後半、6ヶ月で8000g後半、10ヶ月で10kg超えのビッグベイベ。
肉質には特に違いが感じられない。どっちも硬太り。

ミルクだとブヨブヨに、ってちょっと怪しい気がする。
184名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 15:05:11 ID:IIOnQaMh
うちは3600gで生まれ、1ヶ月で6000、4ヶ月検診で9.3をマーク、
6ヶ月の現在で10.8と、ちょっと緩やかになってきましたが妙に力が強い。
縦抱っこしたままで、頭ブインブイン振られると思わずふらつくし、チクビを
指で掴もうと風呂場で狙ってくるので(指の力が強いんでやられるとかなり痛い)
油断できません。

ちなみに完母で固太り、昨日ミッキーの靴下脱がせたら足にミッキーの顔の型がついてた。

185名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 15:16:55 ID:zaKrZ9Tn
女児@8ヶ月完母(離乳食1回食)
現在10.2k
出産時3020g

携帯からでスマソ。
ハイハイしそうでしない…足上げたりお腹浮いたりお尻上げたりするのですが重そうで…。重いコはスローペースなのかな?マターリとは思ってるもののちょっと気になって。

服もどんどん着れなくなっていく(ノд`)
太股太子のため下はもう90cmもキツイ。オムツもLが小さくなってきた…パンツ形の方がゴムで伸びるかな?
参考にみなさんの大きめベイベの服やオムツサイズ教えてください。
186名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 18:09:57 ID:1u2cV7J5
>>182
そうだね。
背中とかこりこりしてる。
ミルクだよブヨブヨな子多い。
187名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 19:01:10 ID:aHm4LlW+
ミルク=ブヨブヨ 完母=カッチリって
「完母デブ赤」のママンが「ミルクデブ赤」とは違うのよ!
と言いたいが為のこじつけでそwww
188名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 19:15:55 ID:PKBJW7jN
ミルクでも完母でもデブ赤はデブ赤だよーw


そうすると「赤は太ってた方が可愛いのよ」とか「痩せよりマシよぉ」なぁーんてお言葉が返ってくるのよねぇw
189名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:18:24 ID:O/73Hsb0
赤は太ってても痩せてても可愛いよ〜
190名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:31:49 ID:cqf2PNNJ

83 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2006/06/09(金) 19:23:10 ID:PKBJW7jN
ねーちゃんの赤一ヵ月@女児は、目がパッチリ二重で綺麗な顔立ち。

むかつくからねーちゃん帰ってくる前にビンタしまくった。
真っ赤になった頬を見た姉に蚊がたかってたから叩いたよと言ったら絶句w
蚊のお陰でストレス発散でけた。
191名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:33:56 ID:cqf2PNNJ
ちなみに0歳児に肥満はないよ。
192名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:55:35 ID:aHm4LlW+
>>191
それがあるのさorz
うちの赤4ヶ月検診でミルク制限された
193名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:58:06 ID:yMq8ZaEc
カウプ指数が20超えたら肥満。
母乳ミルク共々制限される。
194名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:48:50 ID:W+Xhc23Q
うちは4ヶ月の時に20ちょいだったけど制限されなかったよ。完母です。
195名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 23:19:03 ID:QodQGbQJ
>>150
でかいから可愛くないの?
目の前の赤子は一生懸命生きてるんだよ。
それだけでいとしいじゃないか。
196名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 00:25:42 ID:UuC87SGl
>>188
ちょっとちょっと。
あなた、最低ジャマイカ。
197名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 00:43:42 ID:ZutzySfi
確かにかわいいんだが、我が家の7ヶ月髪の毛薄めの女児
松村や安田のヒロみたいな後頭部から首にかけての贅肉の段見ると欝になる。
198名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:43:27 ID:5XxvIbsz
赤までもを見た目でしか判断出来ない

最低な親が巣くうインターネッツ
199名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 02:09:34 ID:lDCDyPsM
わが子でも客観的に美醜を判断する目も必要じゃないかな?
ブスならば世間の荒波に揉まれてズタボロにならないよう
かつ、卑屈にならないよう導く必要もあるかも。
200182:2006/06/10(土) 09:23:06 ID:DHZtgVi8
>>187
私は上の子が完ミ、下の子が完母なんだけど
上の子は柔らかくって触り心地最高だった。
プヨォンって感じかな?
下の子はなんだか柔らかさの中にも弾力というか…なんか硬いのよ。
下の子の方が、上の子のアカ時代よりデカイ。
性別の違いもあるかも知れないけどね。
別にミルクだから・母乳だからと言う意味ではないよ。
実体験を述べたのみ。

>>199
我が子は可愛いが、顔は親に似てモニョなので着る服や髪型は気を使ってるな…。
モニョな顔の親で申し訳ないけど、それなりに楽しい人生歩めてるし
顔が全てじゃないよとw

201名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 22:24:13 ID:hzRco/LM
>197
うちも7ヶ月頃の後頭部の段すごかったよ。
体もムチムチ通り越して、パッツンパツンで。
ダンナと頭の段を眺めながら相談までしてしまった(太りすぎなのかなあって)

でも7ヶ月9.7キロ→10ヶ月のいま10キロで体重はほぼ横這いになって、
動いたりハイハイしたりするようになったら頭の段もいつのまにか消えて、幼児っぽいかわいい後ろ頭のラインになって来たよ。
頭の段、あると鬱になる気持ちわかるけど(私も心配したから)大丈夫、消えるから。

相変わらず、ほっぺや体はムチムチだけど、手触りがすあまみたいでついつい触っちゃう。
202名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 10:11:10 ID:8ApHJMks
いつまでこの調子で体重増加していくんだろうと心配になる。
203名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 12:11:22 ID:QkdWQuVJ
あるあるあるw
このまま丸山君になりそうな勢いだと心配したよ

でもハイハイし始めたら痩せたけど
204名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:41:43 ID:ZuP/cExs
>>203
もしかして、内山君?

今日公園で会った子が大きかった。
1才7ヶ月だけど、身長は95cmくらい、体重は15kgで3才1ヶ月のうちの子とほぼ一緒。
生まれたときは57cmの4300g、1ヶ月で6000g、3ヶ月で8600gだったとか。
生まれたときあまりに身長が大きくて、専門病院で巨人症の検査をしたが違ったらしい。
205名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:58:41 ID:mtdKh6UW
2歳半の娘、今日の計量では18.6kgだった・・・。
206名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:44:41 ID:CnggiYDc
カウプ指数ずっと20超えていたけど、母乳だから、保健センター
訪問も数カ所の小児科の健診もスーパーの育児コーナー助産師さん
も、誰ひとり問題にしなかった。

でも散歩に行くと必ず見知らぬ人に、よく太ってるねと声をかけられたw
最近ハイハイのせいかスリムになって嬉しいような寂しいような。
207名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 13:57:43 ID:XFxDOIw8
三歳半娘、1ヶ月検診のときから
身長も体重も成長曲線を遥かに越えていたけど
三歳の誕生日に身長99センチ・体重16キロになって以降
全然増えなくなった
保健士に相談しても
「これだけ大きいから大丈夫」と言われる
そういう問題じゃないんだけどなぁ
208名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 11:40:10 ID:pTeC3LMG
>>207
ウチも同じ位のサイズだ〜。
今3歳1ヶ月なんだけど、2歳半頃からほぼ変わらない。
私は背が伸びないのが気になる。
だってこのまま横にだけ伸びたら娘が一番困るもの…。
この半年程で、ご飯をほとんど食べない子になってしまったから
そのせいなのかなぁと悩んでみたり。

209名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:23:15 ID:j84O46xd
>208
ウチの子も、3歳前後はあまり背が伸びなくて悩んだけど
幼稚園に入園した途端、運動量が増えたせいかどんどん背が伸びだした。
ご参考マデ。
210名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 23:45:21 ID:pO2Vrl0C
完母だけどデブ赤って、母親の食生活が関係してるんですかね?
某HPで母乳に良い・悪い食事一覧みたいなのがあって
それを見ると私悪い方の物ばっかり食べてる・・・しかもドカ食い。
(菓子パン、スナック菓子、カフェオレ、マヨネーズなどなど)
赤、特に嫌がることなくゴクゴク乳飲んでるけど私の乳がこってりしてて
それで太ってるんだろうか。
211名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 02:25:13 ID:m+szBKGn
>>210
関係あるんじゃないかなあ。
食べたものによって味が変わるっていうくらいだし。
でも母親(私)がジャンクや油っこいもの&甘いものダメなので
健康的な食生活してても、息子はしっかりデブでした。
なので100%母親の食生活が原因ってことはないと思います。

ちなみに息子は2歳になったとたん15kg以上あった体重が
一気に12kg以下まで減ってスリム体型になりました。
相変わらず背は大きい(94cm)けどね〜
212210:2006/06/16(金) 10:14:50 ID:DraTusok
>>211
なるほど・・・。
確かに私の乳は舐めてみると甘〜いな。
ただ、ヘルシー食の人の乳を舐めてみたことがないから比べようがないけどw
211さんみたいに甘いものとかがダメ(受け付けない)って人が羨ましい。
私なんて何日かは必死に我慢しても「タバコや酒飲むよりはいいべ」って
開き直ってガツガツ食べちゃうからなあ・・・。
213名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 10:32:31 ID:cTVLhh/U
>>211
ジャンクや油、甘い物がダメなんて羨ましい・・・。
私はどれも大好きで授乳中でも関係なしに食べまくり。
そのせいなのか赤2か月半で7キロ・・・。
乳もなめたら甘いし、やっぱ母親が食べる物に関係あるのかなー?
だとしたら私の乳はかなりの高カロリーだ・・・!
214名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 11:15:18 ID:CoRoo8Qs
当たり前だけど母親の食事と母乳のカロリーは関係あるよ
215名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:46:59 ID:qdFMUcIT
母乳ってほんのり甘いんでしょ。確か。
強烈に甘いのはちょっとだけど、味はママン毎に違うと思うから
甘みの強弱もあるんじゃないかなぁ。

母乳、絞って見てみると良いよ。
上の子の時、パイに良いもの・悪いものなんてな〜んにも知らなくて
結構油物食べちゃった時、パイ搾乳したら油浮いてた。
(恐ろしくなって飲ませず絞って捨てた)
今下の子がパイ飲んでるけど、勉強して何でも程ほどにしてます。
でも極力スナック菓子・チョコレート・洋菓子は食べないようにしてる。
(うちのアカはチョコ食った日のパイ飲むと湿疹でるんだなぁコレが…好きなのに)
216名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 06:08:32 ID:grUjDtWB
ageさせてください。
うちの10kgになる9ヶ月男児、まだお座りができません。

体が大きいと発達が遅いと聞きますが
みなさんのお子さんはいかがでしたか?
もうすぐ検診があるので要観察になるのかちょっと心配です。
217名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 12:17:36 ID:d2hsFnnY
>体が大きいと発達が遅い

んなこたあない。本人のやる気次第w
218名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 13:13:16 ID:BpKpZ9GV
某ベビーブラ服屋で働いてるんだけど、、、超デブ赤見た。
おじゃる丸に出てくる金ちゃんみたいw
何ヵ月か気になって聞いたら2ヵ月半で9キロ!!
フリフリ似合わなさ杉。
オムツも既にLで太ももがキツイらしいw
ブサイクなデブ赤にうちの服着せんなよ〜
219名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:40:52 ID:21BHickq
>216
自分の子&周りの子を見ている限り、体の大きさは関係ないと思われ。
本人の性格が一番ですね、やっぱり。
うちの娘もデカ赤で歩くの遅かったけど、本人が石橋叩いて渡る性格で、
歩くのに十分な筋力がついてるのになかなか歩こうとしなかった。
お座りも10ヶ月ぐらいじゃなかったかなあ。

>218
育児板で釣るなら、土日は避けたほうがいいですよw
220名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 15:22:30 ID:p1SyNsEE
うちの子も大きめだったから思うのだけど、この先の季節
ぽっちゃり系赤には辛いよねw
首の後ろ、手足のくびれ、腹のだんだん…
一日二回風呂入れたくなる。
221名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 18:28:20 ID:In21RFHk
>>220
入れたくなるというか、入れないとシワ部分にあせもが出来て大変だったので、
入れざるを得なかった去年w
222名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 20:15:52 ID:ASAApEmt
今日は蒸し暑かった@関東だけど、お店で見かけたビッグ赤の
首スジやひじの周りがあせものようで、赤くなっているのをみて不憫におもたよ。
更に、抱っこしていたおとうさんも汗びっしょりで大変そうであった。
夏は辛いね。
223名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 22:58:24 ID:xpJs8G+C
赤六ヶ月10キロ超え
脇乳が汗でかぶれた。あせもも多数。
なのでお風呂に重曹をひとつかみ入れて一晩たったら完治。
赤は治りが早いからうれしいなぁ。
私の肌荒れもこうならな。
224名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 00:26:43 ID:LcLACUSI
それでも我が家は冷房は使わない。体温調整機能を育てることが
アセモを防ぐことより大切だからね。

アセモ対策には六一〇ハップを使った。臭いけどね。
225名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 14:13:49 ID:ZDo0YLPV
いや…冷房に関しちゃ、いっさい使わないっつーのもどうかと思うよ。

今年はどうなるか判らないけど、数年前のような体温超えが当たり前のような
猛暑だったら、体温調整機能を育てる以前の問題で熱中症になりかねない。
親子共にストレスを溜めるくらいだったら、寝入りばなや昼寝の時など、
適宜冷房を使った方が良い。要は臨機応変じゃないかな。
226名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:00:05 ID:GtercFhQ
そのとおりっ!!!
227名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 23:04:09 ID:U16nAvKu
>>224のは扇風機使用かもしれないし、風の強い地域かもしれない。
高原かもしれないしね。
何事もほどほどだ。610ハップだけみたら風呂に追い炊き機能ないのか
つっこめるし。
うちはテレビをぜんぜん見せていなかったら人の家で釘付けだった(恥)。
たまにはみせよう・・・。

228名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 09:48:33 ID:7gLM9Cd2
うちは駄菓子を与えていなかったら以下同文。
幼稚園に行くようになると、家庭の教育方針だけでやっていくのは難しいよね。
しっかりとした育児ポリシーを持つのは悪いことじゃないけど
育児に「絶対」はないと思う。何事もほどほど…に同意。
229名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 20:29:19 ID:HAremWmU
皆さんの赤は
体の大きさと発育は比例してますか?
うちの子は体は大きいけど
首の座りは標準より遅いかな?って感じです。

で、困ったのは服。
首が座る頃には〜とか良く言われるけど、
体は大きいけどまだネンネ…。
前開きの70以上って割と少なくて、
可愛いな〜と思ったらTシャツタイプだったり…。
首も座ってないから着せるのが大変。
この先80位になったらますます辛くなるだろうし。

皆さんどうしてますか?
選り好みせずに前開きをとにかく選ぶか、
頑張ってかぶりモノを練習してますか?
ちなみに今は寝かせたまま頭からか、
あぐらかいて寄り掛からせています。

230名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 20:44:15 ID:qpzZllOx
ウン漏れもひどかったので
選り好みなんて全く出来ず前開きだけで耐えしのびました。
231名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 21:15:43 ID:QUqWx1mS
>体の大きさと発育は比例してますか?

41wで4000g近くで産まれて、その後も順調に成長曲線上端ぶっちぎって育った上の子は
身体の発育は比較的何でも早かった。歩き出すのもやや早め?(10ヶ月)
37wで3500g弱で産まれて、やっぱり成長曲線上端に沿って育った下の子は
首と腰のすわりが少々遅かった。歩き出すのもちょっとのんびり(1歳3ヶ月)

その子の性格もあるだろうし、最初の子は親も一生懸命に色々働きかけてやらせたがるけど
下の子は本人の意思に任せてやや放置気味w って事も影響してるかも。

ちなみに、服は前開き使っていました。探せば85サイズの前開きも結構売っていますよ。
自分は赤ホンやニシマッチャン中心に探していました。
それと、この先は暑い季節になるから、下着一枚ペローンと着せておいたり
浴衣とか甚平のような、紐で調整できるタイプの服を愛用していましたよ。ご参考まで。
232名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 21:17:46 ID:QUqWx1mS
231だけど、一つ書き忘れ。産まれた週数も少し影響あった、かも。
上の子の方がより長く胎内で生育して産まれて来たわけだしね。
とは言っても数週間の違いなので、たいした差ではないけど。
233名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 02:10:30 ID:u+AXW1Pv
ああ・・・・・、6ヶ月健診で体重のことを指摘されちゃったよ・゚・(つД`)・゚・
とりあえずあれだ、添い乳を減らそうと思って
今日は寝かしつけをだっこで頑張った。
暑いよ、暑いよハハは。(君もだろうが・・・)

体格はそんなですが、寝返りはおk、おすわりがまだあやしめ。
標準より遅いとはいえないと思うけど、
お尻が重そうで、寝返り完成にはずいぶん時間がかかりました。
首すわるまでは前開きでがんばりました。
234名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 13:24:51 ID:JpiNVGJH
>>233
何キロだったの?
そんなに気にする事ないと思うんだけどな〜。
息子@7ヵ月半、4ヶ月検診時に9キロあって成長曲線突破ギッリギリだった
けど、身長あるから…ん〜オケでしょう〜となんとか済んだw
夏になって暑いし、あまり無理しないでね。
アカは大きくなって運動量が増えれば体重増加は止まるよ。

ウチはまだおすわり出来まへん。
短時間なら座れるんだけど、目は離せない…。
寝返りは5ヶ月位で完了。
上の子が3ヶ月でやってたから、この子はのんびり型と見た。
寝返り駆使しながら部屋中転げまわってる息子オモシロス。
235名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:56:23 ID:FwfIM835
> アカは大きくなって運動量が増えれば体重増加は止まるよ。
どこの子より運動量は多いのは確実なのだが、体重増が止まらない orz
2歳半女児@18.6kg
236名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:11:55 ID:HKci5ewn
>>235
うちの上の子(3歳女児)の場合は、アカ時代グーンと増えて1歳突入で体重増加ストップ。
で、2歳位でまたグーンと増えて2歳半頃ストップ。
ってカンジ。
身長があればそう問題でもないと思うんだけど…どう?
ちなみに娘は98センチ・16キロ。


237名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:47:23 ID:FwfIM835
身長は93.5cmだから2歳半の成長曲線では97パーセンタイル。
体重はぶち抜けていて5歳半の平均より多い。
服は130cm用です。
まぁ、嫁も負けず劣らずのジャイアントベイビーだったらしいですが
プロポーションはかなり良いほうなので、年頃になったら痩せるかな?
と余り気にはしてないんですけどね。
238名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:38:54 ID:gtY2jyNO
93センチ18・6キロはかなり…ですね。
食生活に問題はないのだとしたら、運動量もあるようだし
いずれ解消されると思いますが。
検診の際などに、栄養面でのアドバイスとか受けていますか?
239名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 23:40:27 ID:akv8oczP
2才半の♂がいるのですが小さく産まれて大きく育つって言葉がぴったりです。
身長が結構あるのですが、顔がやたらでかいんです。
何か周りを見ても体が小さめの子が多く、顔もすごい小さいんですよね。
祖父がドラえもん?って位のバランスなんですが遺伝かな?
産まれた時33センチで大きめと言われたけど、その時はさほど気になりませんでした。
皆さんのお子さんはどうですか?
240名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 01:22:38 ID:ym6HjhJL
>>234サン
ありがとう〜。11.2`だったよ。
母子手帳にプロットすると、
体重が身長のラインに突入するよ・・・orz

>運動量が増えれば
寝返りで1.5b四方を転がりまわるだけじゃまだまだかな。
高速ハイハイとかするようにならないと
体重増加はとまらないのか・・・・。
241名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:20:43 ID:auO3Ff9A
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news003.htm

新生児とは思えない。デカ杉・・・
242名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:31:58 ID:t62Dy9s8
>>239
あー、うちと同じだ。
>小さく生まれて大きく育つ&頭が大きい
うちの子は胎児の頃から「頭が大きい赤ちゃんです」と言われ続けて
「そのうち体が追いつくわよ」なんてフォローされておりましたが
体も大きくなって、やっぱり頭も大きい。
現在2歳3ヶ月、服のサイズ100〜110なんですが
肩スナップになってないとまず頭が通りません。
なので、パッツンパッツンの95を着用。
243名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:14:58 ID:V7otZ19W
>>242
レスありがとうございます。同じですね!
家の子、ドラえもんレベルかもですw
今の子みんなちっちゃくないですか?242さんのお子さんは出生時、頭囲何センチでした?
家も今100着せてるんですが、もっと小さい時はかなり苦労しました。
6ヵ月位の時、デブ赤だったので2才位の子よりでかかったし…
おまけに絶壁。
身長は何センチ位ありますか?家は95センチあります。頭の大きさ、隔世遺伝かなぁ…
244名無しの心子知らず :2006/06/28(水) 08:32:59 ID:fzgeZgqX
242さんではないですが、うちの子もすごーく頭でかいですよー。
出生時で、すでに36センチあった。
5ヶ月半の今も45センチある!
始めは、どこか異常でのあるかなと、ひとりで心配したほどです。
体ももちろん大きいし、身長もある方なんだけど。
一歳くらいなのに、うちの子よりもずーっとお顔のちいさい赤ちゃん見ると
ちょっとうらやましいよー。
245名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:52:24 ID:lFtWUMli
うちも生まれた時が38.8で6ヶ月で44だよー。検診とか行くとよその子の顔や頭の小さい事!w
ま、両親が身体も顔もデカいので小顔は望めないとは思ってましたが。w
246245:2006/06/28(水) 17:54:13 ID:lFtWUMli
間違えた。1ヶ月検診で38.8で、出生時は36ですた。
247名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 18:20:15 ID:tgLDcYAK
本日3-4ヶ月健診でした。
現在3ヵ月半の娘、身長64cmの体重8160gでした。
産まれたときは2640gだったあの子はどこへ・・・・。
完母なので、特に注意は受けずでしたが、カウプ指数を見てみたら太り気味。
軽くショックですw 父母ともに痩せ型なのに、どうしてなんだろう?
248名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 09:03:03 ID:t9hVbWaT
うちもジャンボ赤さんです(♂)。
4ヶ月ちょっとで9kg到達・・・!重くて重くて風呂も抱っこも本当に辛い。

>>247さん
私も完母で痩せ型。旦那も痩せ型。何故なんだろう?
自分のパイパイに何が入っていてこんなに大きくなるんだろうと問いかける。
食事も野菜のグツグツ煮たのと、ごはんがメインで粗食なのに。

レンタルしていた「1歳まで位までOK」のベビーシートがきつくなり、
借りなおしか購入を検討中。ベビーカーも・・・orz
ジャンボ赤ちゃんの方は、チャイルドシート・ベビーカー何使ってますか?
249247:2006/07/01(土) 10:11:50 ID:Tt22C4ys
>>248
私も食事もあっさり和食中心で、油物なんかは全然食べてないくらいなんです。
いったいどこからカロリーが調達されているんでしょうかw

ベビーカー、ベビーシートは、うちはコンビのドゥキッズを使っています。
大きさ的にはまだなんとかいけそうですが、これキツクなったらどうすれば?と
思うようになりました。
大きい赤ちゃん用のものってあるんでしょうか・・

250名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:08:10 ID:/t6zwydd
公園で、3歳だという男の子のママに「お姉ちゃん」と言われてしまったorz
うちの娘は2歳2ヶ月、90cm16kg・・・
251248:2006/07/03(月) 09:09:39 ID:gH0IWFOt
>>249
おぉ、お仲間!私もドゥキッズなんです。
入らないわけではないんだけど、横幅が窮屈そうって感じで・・orz
プニプニの腕が側面一杯になってるので、夏の帰省(車5時間)までに
新しいの探します。

あぁ、今日も腕と背筋が筋肉痛。
252名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 13:14:46 ID:dMTLYsyu
>>248
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm や
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/
ここをどぞー。

外国製品は大き目のが多いと思うよ(マキシコシやレーマ)
うちは車の関係で付けられなかったけどねorz

ベビーカーはやっぱり直接乗せてからじゃないと決められないよね。

253名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 02:18:10 ID:tU/Yvejj
>>243
遅レスでごめんなさいね。
母子手帳を掘り出して見たら、うちの息子も出生時の頭囲33cmでした。
2650gと小さめだったので、頭だけ大きくて、まさにドラえもんでした。
そして今(2歳3ヶ月)は身長91cm・体重15kgで頭囲52cm
4頭身くらいにはなりましたが、服や帽子選びには苦労してます。
ちなみに次男も同じくらい大きな頭の持ち主です。

私も夫も小柄の痩せ型で、頭大きくないのになあ・・・

>>244-245
私も息子がおなかの中にいるときに「頭が大きい」と言われて
水頭症かも?!と悩んで、検査を受けたりもしました。
生まれてからも何度も医師に「頭デカいんですが」と相談しましたが
「確かに大きいですね」としかコメントされませんでしたw
小顔さん羨ましいけど、個性として受け止めるしかないですねえ。
254名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:30:19 ID:5VwVKKW/
>>253
今月で2歳のうちの息子、90.4cm14.8kgです。ほぼ一緒ですね。
知らない人によく「3歳くらい?」と聞かれ、まだ1歳だと言うと驚かれます。
頭は測ってないけどどう見ても他の子より大きく、48cmの帽子がパンパンだったので52cmのを買いました。
もっと身長が伸びてくれないとバランス取れないよ。


255名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 13:38:34 ID:FrfCPzlw
>>250
勘違いしてる人が多いが
大抵歳下だと分かっていても『お姉ちゃん』とか言うよ。他に呼び方ない気がして…。『お友達』とか?

あきらか1歳代の場合は『赤ちゃん』だけど。
256名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 15:40:52 ID:qXl/khK3
>255
結構、「親が他の子を呼ぶ際のやり方」を盲目的に踏襲してるような子も多いと思うよ。
私が子供全般を「お友達」と呼んでいたら、相手が小学生でも中学生でも「お友達」扱いとかw
257名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 02:02:34 ID:i/myza1c
赤6ヶ月12キロ
カァチャンの腕にリッパな力瘤!!
>>249
>>251
ウチもドゥキッズ…
A型使用の時はパンパンで他種検討したけど
腰座ってB型使用にしたら1才くらいまでは使えそうな予感
258名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:50:01 ID:LX/zHnPy
赤@ちょうど三ヶ月7.5kgです。
スリング使いたいのですが、重くて入れづらく使えん・・・
首が据わってないから安定しなくて。
同じような方いらっしゃいますか?
259名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:13:20 ID:2mGAXqIw
>258
うちのも赤のとき、そのくらいだった。
で、やっぱりスリングに入れづらかったんだが、
スリングを床なりベッドなりソファなりに拡げておき、
そこに入れてから首と腕を通して抱っこしていたよ。
首が据わるまではそうやってました。
拡げる場所が無いときは、なんとか頑張って入れてたな。
その練習もよくやったなあ。
スリング、結局1歳半くらいまでなんだかんだで使ったよ。
最後の方はおんぶもできた。
260名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:01:04 ID:Mm3umHIn
>>258
赤ちょうど3ヶ月7.3kg。
うちはハーモネーチャーだが259のように入れてたよ。
首も少しはしっかりしてきたんじゃない?
最近は赤も外の景色に興味をもったみたいで
スリングから頭を出すようになった。
まだぐらつくけど少し支えれば大丈夫。
心配でもきっともう少しだよ。

>>253
うちの頭囲は36.5でしたよ!
261名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:53:08 ID:z8q7QUt8
生まれたときは、50センチの3480グラムで普通でしたけど・・・
その後すくすく大きくなり、満1歳で80cm12s、
1歳3ヶ月で歩いたとき、ファーストシューズは13.5でした。
1歳半で90cmの14kg。靴のサイズは16cmに。
一歳半検診では、寝かせる方式の身長計では計れないといわれました。
満2歳で96cm、靴は17.5!
満3歳で104cm。5歳6ヶ月の今、125cm、25kg、靴は21cmです。
大きいおかげで、病気知らず?
生まれて一度も風邪熱、嘔吐、下痢、虫歯もなし。
どこにいっても小学2-3年生に見られますが・・・
262名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:28:49 ID:cne2ePge
三ヶ月♂7,8キロ…
263名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:38:03 ID:5UMoGFhx
やっぱり大きな子どもって健康なのかな?
うらやましい・・・
264名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:39:55 ID:5UMoGFhx
みなさん、もちろんミルクで育ってますよね?
265名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:33:02 ID:T3yUiOYu
母乳だけど♂4ヶ月ぴったりで8.7kgになりました。
4ヶ月検診で小児科の先生に
好きな時にやれるから、母乳が出過ぎる人は赤が太りやすいって言われた。
完母なのに麦茶飲ませるよう指導されちゃったよorz
266名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:33:23 ID:RcWQIMOX
出産入院した時、日本人と結婚したロシア人のママがいて一ヵ月健診も同じ日だった。
身長測定で「○○君ろくじゅういってんよ〜ん」て聞こえてきて度胆抜かれたんだけど
今日このスレをなんとなくのぞいてみて日本人もなかなかやるもんだなと思いました。
267名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 11:31:40 ID:JbFylWN8
うちも混合のときより、母乳だけになってからの方がどんどん太った。
生まれたのが4kg越えだったし、どこへいっても一番大きい赤だったけど、
1歳半すぎたら標準になり、3歳の今は「…小さいですね」「生まれたときはそんなに大きかったんだー」って言われるorz
このスレの1の頃がナツカシス・・・
268名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 15:36:25 ID:z+XPZKkd
>264
なんでもちろんなのか。完母も多いよ。>176からの流れを読むべし。
もとが大きいと、吸うチカラも飲む量も多いし、ミルクと違って好きなだけ飲ませがちだし、
母乳でデブってもおかしくないんじゃないか?
で、デブは基本的に赤のときだけだよ。
269名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 15:51:50 ID:HiH7UFjh
母乳でも混合でもうちの息子たちは大きい。
でも大きいから病気ひとつしない!ってこたないなあ。
ひととおりの病気したし、予防接種しててもインフルエンザになったし
マイコプラズマ肺炎だの中耳炎だの、色々やってます。
270名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:09:48 ID:TH01UcvC
>267
ウチの娘も巨大児ギリギリで産まれて、3-4ヶ月の頃には8キロ超えて
半年過ぎた頃に10キロの大台に乗った、全身くまなく肉付きの良い
デブ赤だった。と、思ったらいきなり伸びがストップして約1年。

1歳半になった頃からまた体重が伸びだしたけれど、幼稚園に入ったら
何とわずか3ヶ月の間に1キロやせてしまい、逆に身長は2センチ伸びた
ものだから、3歳半の現在、身長100センチ・体重15キロ。

クラスの中でも、かなり ス レ ン ダ ー な子になってしまいましたw
(割と女の子って体格の良い子が多かったりしません?)
271名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:03:46 ID:2WAA1aGo
>>262ナカマ!うちも昨日で3ヶ月♂7.6キロ!
ブタちゃん柄(尻尾つき)のベビー服を着せたらスゲー似合った…orz
272名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:20:38 ID:qbMx8M4c
一歳四ヶ月女児 約85p 12kg このスレでオッケーですか?
273名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:04:29 ID:njIkZ9Il
うちの4ヶ月なりたて♀は
63センチ・8.2キロです。
上の子は標準ど真ん中でずーっときてたのでビックリしてます。

ところで同じぐらいの月齢・体重のみなさま、
オムツは何を使ってますか?
うちの子はとにかく太腿がすごいので、
オムツスレのサイズ数値を参考に、マミポMを使っています。
が、最近腿に赤くあとがつくように…もうLかよ…orz
次はパンパLにしてみようかなぁ。
おデブ赤は不経済ですね…
274名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:10:35 ID:qUPr5Z0W
3ヶ月になりたて男児。
61cm7.2キロ、ムーニーMサイズです。
上の子のオムツが外れてないから、ダブルで
オムツ代が痛い…。
梅雨あけしたら布オムツ併用にしますw
275名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:27:41 ID:8rqLIDUy
>>273
もうすぐ4ヶ月♂
65cmの8.4kg太ももが異常なまでに太いがオムツはグーンのMで
まだまだいけるよ。
オムツスレのサイズ数値も参考にしてるんだけど、実際赤によって
微妙に体型も違うから意外とサイズは小さくてもいけるオムツが
あったりする。数値には浅い深いは書いてないし…。
Lにする前に少量パックの他のメーカーを使ってみては?
276名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 09:03:14 ID:njIkZ9Il
273です、みなさんレスありがとうございます!
グーンは使ったことないので試してみますね。
服のサイズももう80、
80からって前開きの服あまりないですよね、
まだまだお座りできなさそうだし
前開きが楽なんだけどなぁ。
277名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:24:06 ID:lPh/mYvp
262です。
ついに先日着衣ながら8kgですた・・・@3ヵ月半
うちも太もも太いので三ヶ月入ってすぐメリMに。
私も紙おむつスレ見てマミポ試したいと思いつつも、
パンツタイプはドラッグストアでも置いてるのに
テープはあんまりないのでめんどい〜
>>275さんの意見を参考にグンも試してみよう。

>>276
私も先日ニシマッチャンの棚探しまくって
80の前開き服探しますた・・・
うちなんか首もちゃんと据わってないのに
モノによっては70の股スナップが飛ぶorz
278名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:20:06 ID:jA1edLOr
探せば85くらいまで前あき服ありますよー。
これからの季節は甚平のような、紐で縛って調整できるタイプが便利です。
ゆったりしているので涼しいし。
279名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:17:04 ID:IdEchLJm
273です
>>278
今って85ってサイズがあるんですか?
あ、GAPとかの外国メーカーものかな?
そういえば下の子産まれてから外国もののお店見てないなー、今度行ってみよう!
うちの1番のヘビロテ服は
ユニクロの前開き半袖カバーオール80です。
安いし洗濯きくしいいですよ。
いたって普通のボーダーと無地の2枚組なんで、全然オサレではないですが…
280名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:32:49 ID:IdEchLJm
ごめんなさい、sage忘れますた…
281名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:32:52 ID:K/AhWKEa
90まではカバーオール結構あるよ。
店舗になくても、通販探すといいかも。オクとか。

ちなみにうちの3歳児。
0歳の時に買った90の服を上下ともまだ着ているわ。
282名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:42:51 ID:uxkrs+e2
85も90も95もありますよ@サイズ
90以上で前開きはかなり珍しいかも知れませんが…
逆に85サイズがないメーカーって?

サイズが100を超えると10センチ刻みになるみたいだけど。
283名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:23:20 ID:qcX7S8zR
離乳食をボチボチ始めた七ヶ月半。ついに11キロになってしまったよ(涙)
太ももが私の腕の付け根みたいだ・・・。
まだユルウンなのにムーニーのLがそろそろリーチ。
グーンLもギリギリ。
胸囲55センチって何?何その乳。90センチのつなぎを着せると
一昔前のプレイボーイのねぇちゃんみたいだ。
そして顔はパタリロ・・・。

284名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 10:17:39 ID:8N9K9hps
>>283
( ´∀`)人(´∀` )
うちももうすぐ7ヶ月半、11.4キロ。
グーンは観念してビッグに変えちゃったよ。
胸囲は6ヶ月健診時で53センチ、5歳児並と言われたし。
大人でもそれくらいのウエストの人いそうやんね。
ノースリボディがアマレスみたくてたくましいっす。
285名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:04:20 ID:MGp9/Dvd
初心者&携帯から失礼します、
3ヵ月の赤餅ですが今オムツLなのですが足まわり(腹回りも微妙に)が跡がかなりつきはじめ色んなメーカーのものもきつくなってきました。
サイズアップはパンツタイプしかありませんか?
皆さんどうしてますか?
286名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:54:36 ID:j2hf6v1N
>285
体重は?
足回りサイズは?
287名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:16:23 ID:MGp9/Dvd
足30センチ
体重8キロ
身長65センチ
3ヵ月なりたてです。
亀すみません。
288名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:59:13 ID:hOaZkrul
>287
お子さんによっていろいろタイプがあるから一概にはいえないけど、
特にLより大きなサイズにすべき大きさには思えないがなあ。
テープをきつくとめてませんか?
また、テープの止め方も、ちょっと斜めにするとか、
工夫するとかなりゆるくできると思うんだけど。

ビッグサイズのテープはグーンから出てる。
でも、同じグーンでもこのテープのビッグとLでは
ものすごく大きさに差があるよ。すごく大きい。

289名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:22:13 ID:MGp9/Dvd
なるほど、、、ありがとうございます・・
初めてテープのビッグがあるの知りました。
このままだとサイズアップどうするのかなあと心配してました。
足がきつくて腰からよく半尻、ウンがよくもれるんです。
なんせ新米母チャンで下手くそ不器用なもんで・・
290名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:01:23 ID:j2hf6v1N
>腰からよく半尻、ウンがよくもれるんです

もしかして、逆に大きすぎたり…しない?

体重を聞く限りじゃ、Lサイズはまだ早いと思うけどな。
うちの子は同じく3ヶ月で8`だったけど、ずっとドレミのMを
使っていた。でも、サイズが原因って言うよりも、テープの止め方が下手で
よくずれて半ケツモラッシャーになっていたよ。
だんだん動くようになるし、サイズにあわない大きめのオムツを使っている方が
ずれて漏れやすくならない?

一度、体重に見合ったサイズに戻してみて、テープの止め方を
工夫してみた方が良いと思う。
291名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:38:27 ID:MGp9/Dvd
そうですかぁ。でもやっぱりエムではもう絶対入らないんです。
そうまわりによく言われるんですが
体重ではエルはまだなんですがうちのこは
上半身はそうでもないのに足太いのと腰あたりが大きくて(女体系)何よりすごく動く事。エルの半尻は多分私の止め方カナ・・
とりあえず今はまだエルで大丈夫なんですが、この先どうなるのかなぁって思って尋ねてみましたよ。
まずは私のオムツはめ練習ですな・
ありがとう
292名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 03:07:39 ID:1IPByLSj
大きい赤ちゃんめちゃくちゃ可愛いです!!
抱っこしたい〜可愛すぎ!
293名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:55:13 ID:ZpfdO5ph
肥満デブ赤見苦しい 気持ち悪いから出荷しろよ
294名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:48:29 ID:S0a3/7h6
>291
テープはV字型に止めてる?
うちはムーニーL良かったよ。
ゴムギャザーがしっかりしてるんだよね。
4ヶ月8kgから1歳半ぐらいまでお世話になりました。
漏れたのは一度だけだったかな。
295名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:53:05 ID:lv91BGXC
生まれた時 3465g
1ヶ月27日 6450g

すでに寝返りもします。
ベビーバス小さい。
296名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:58:00 ID:j0O+3qqO
3500越で出産。3ヶ月なりたての今推定だけど7キロはあるかな。
ベビーカーの首が座ってない子用パッド?には収まらず、3way横抱き抱っこ紐もギュウギュウ。
腕痛い。でも可愛い。

>>295
でかくて重くて腕がつらかったので2ヶ月から大人風呂にしたよ。ベビーバスよりラク!
297名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 14:07:23 ID:rFH4Ss39
虐待されて亡くなった3歳の子、8キロ弱しかなかったんだね…
うちの赤3ヶ月で同じくらいだよorz
298名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 14:21:00 ID:EKvVKgOQ
>>297
うちも3ヵ月8キロ。
ニュースを見てたジジババさんが息子をみながら
これだけしか体重がないなんて…と切なそうに言ってたよ。
3ヵ月の8キロと3歳の8キロじゃほんと大きな違いだよ…。
299名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 14:48:47 ID:eiK9pXcW
>>297>>298
うちの8ヶ月児とより軽い、とニュー速+で書き込んだら
ソッコーで親子ピザ認定されて虐待だ育児放棄だと袋叩きに遭ったよorz
300名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 18:23:20 ID:xh9jUgLx
育児放棄された8ヶ月児が8kgに育つわけないだろうが(`ロ´)
とフォロ−してみる。
301名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 08:40:17 ID:mFnpZRsO
うちも赤@もうすぐ4ヵ月8.5kg。
だんなと悲しくなったよ。

あと8kgは平均的な6ヶ月乳児の体重で・・・と言っててorz
302名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:53:09 ID:Il+Vr4Hy
>>301
うちの4ヶ月半の娘なんて、とうとう9kgよ!
なに、悲しくなるこたぁない。
身体がちゃんと栄養を取り入れることができるという証拠だ。
プクプクのほっぺでニコニコされると、たまらん。

とはいえ、抱っこが重くて大変・・・・
303名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 01:58:16 ID:VM29EGc1
産まれて以来日増し40〜50gのムチュメ7ヶ月。
12キロ越え近辺で落ち着いて来た様子!!
なんだかサミシ…
304名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 18:54:58 ID:Ct+ks3bq
うちの赤@出生時46の2500、1ヶ月検診51の4200、2ヶ月53の5500
・・・身長の増えは良くないが体重の増えは半端ない。3ヶ月検診の体重が恐怖
2ヶ月もうムーニーのMがきつい・・ふとももに跡がついてウンがもれる。周りの赤は
まだSなのにさ。ハイハイするようになったら痩せるのかな?ちなみに私はガリで旦那は筋肉。
旦那に似たのかな。女の子のムキムキって・・・

あたしの周りの太ってる人の子供はみんなかなり痩せてる。なんでだろう・・・
305名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:01:22 ID:VM29EGc1
気になるのは解る。
けど、周りと比べちゃーイカン
306名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 01:57:22 ID:THGXFV2x
このスレで2ヶ月Mは珍しくないよ
ハイハイというか、歩き出したら痩せるけど
307名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:41:52 ID:vwjDhwQW
♂4ヶ月半@8.2キロの事で、実母からメールがきた
「ミルクをやめて(ミルクの割合高めの混合)白湯にかえたら?
そんなに大きいんだから栄養は足りてるから大丈夫(^_^)」とのこと
もちろんスルーしますが、色んな意味でかなりショック・・。
308名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:05:10 ID:IWI3a1oC
4ヶ月検診いってきました。
身長も伸びていますが、体重が8,2キロで
医師に「多いかも」と言われました。
夜も3時間おきに授乳をしていると言ったら
「もう夜はやめても良い」と言われました。
母乳より離乳食の方が太らないから、
「もう離乳食はじめても良い」とも言われました。

もう寝返りが出来るので、運動量が増えれば大丈夫だと思うけど
このまま医師の言う通り離乳食をはじめて大丈夫なのかな?
4ヶ月で離乳食はじめた方いらっしゃいますか?
309名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 14:34:45 ID:M0TiSRkD
>>308
離乳食に関して不安だなぁって思うなら、
まだ移行しなくてもいいんじゃない?
ただ赤ちゃんがぐっすり寝て泣くことがないのなら、
夜の授乳なくてもいいと思う。
それに授乳間隔を3時間から4〜5時間程度に徐々に広げていったら?
もう3時間間隔であげるのは多いかも。(赤ちゃんが機嫌がいいならね)
310名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:15:58 ID:yVZ0t5AW
乳児期肥満でも歩くようになる幼児期痩せるのでしょうか?
幼児期細い子ってやっぱ乳児期も細かったのかな?
311308:2006/08/04(金) 15:31:29 ID:IWI3a1oC
>>309さん
レスありがとうございます。

そうですね、離乳食4ヶ月からって不安だなあと思ったので
子の様子みて時期は決めたいです。
夜の授乳も出来るだけなくす方向で行こうと思います。
赤の機嫌も良いので、昼も間隔あけていきたいです。

今までのペースを変えることに不安だったのですが、
背中を押してもらえて良かったです。
312名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:34:50 ID:gt57mfre
ハイハイするようになれば痩せる。歩くようになったら痩せる・・・と言われ続けたが
我が家の娘は順調に増量中。
歩き始めは10ヶ月になる数日前で12kg
今はどの子と比べても活発で公園の遊具もスイスイ登る。2歳7ヶ月で19kg
313名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 19:51:26 ID:Z3iYRpcq
>310
乳児肥満ってどのくらいなのかなあ。

うちの3歳児は、現在身長97cm、体重13.6kg。
カウプ指数14.45、やせぎみだ。

これでも4.3kgで産まれて4ヶ月には8.5kg。
母乳だったし、離乳食は6ヶ月からゆっくり進めた。
10ヶ月健診では11.2kg、1歳健診で11.5kg。
それから2年で2kgしか増えてないよ…。
314名無しの心子知らず :2006/08/04(金) 23:06:02 ID:ofRHUGe0
3,612g・54cmで産まれた長男はその後もハイペースで大きくなり
オデブだったからか?うつ伏せ大嫌いで1歳までハイハイせず座ったまま。
ミルクはたっぷり飲み、離乳食もモリモリ食べた。
でも2歳ぐらいから偏食(見た目で判断。食べ物の色や形が気に入らないと
絶対口に入れない)になり、4歳の今では110cm・19kg。

4,200g・53cmで産まれた次男は、7ヶ月の今11kg。離乳食は
あまり進めていないが、母乳でぐんぐん大きくなった。オデブだけど長男と
違ってうつ伏せ大好き。一昨日からズリ這い始めた。
重いのは抱っこが大変だけど、あのムッチリ感・・・抱き心地は最高だし
安心感があるよ〜。
315名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:20:13 ID:yVZ0t5AW
完母だと引き締まった固太りになるって聞いたけど引き締まった固太りってなに?
うち赤@2ヶ月完母でふともも3つに割れてる。これは固太り?引き締まってないが・・

今日旦那に「子供太りすぎ、ミルクにかえたら?」言われた・・・
ここのママン完母多いよね。もしかして完母って太るのかな?
母乳出過ぎて哺乳瓶より飲みやすいと思う。大量に飲みすぎていつもゲーゲーしてるうちの娘・・。
哺乳瓶だと出てこなくて怒るし、どうしたらいいんだろう。このパイパイ・・普通哺乳瓶は出過ぎるんだよね?
316名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:49:52 ID:Pci2ankk
>>315
は?旦那さん何を根拠にミルクにしろと?
317名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 00:19:00 ID:dibw5ElF
>>315
つ育児書
318名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 01:48:01 ID:/6n4f+7c
>>315
母乳でも、溜まり乳で育った赤は大きい赤が多いそうです。
ttp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-hajime-3.html

赤@6ケ月。8.5キロ。ようやくペースが落ちてきた。
私も完母なんだけど、旦那から赤デブすぎ、
ぱいからミルクにしろ、白湯飲ませろと五月蝿く言われてた。
みーーーんなスルーだよvv
ぱいやって、日ごろの育児してんのは母親なんだから。
319名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 04:19:03 ID:0BF7Ly8q
ウチの赤ここのスレでもデカ。。@7ヶ月前半13kg…

仲間がイパーイ!!と思いながらもウ
チのムチュメより皆軽い…と軽くヘコム
320名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 07:37:03 ID:AAa9JbD0
ハイハイするようになれば痩せる。
うちの場合ほんとうだった@10ケ月11kg。8ケ月から体重ほぼ変化なし。
常に動き回って、カウプ指数21から減少中。
このまま普通の幼児になるのかな。
知らないおばあさんにモテモテの輪ゴムを何個もつけたような手足、今のうちにさわっておこう。
321名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 07:38:15 ID:zOrOaG43
赤@2ヶ月まであと少し
6,000g位。このスレではまだ小さい方かもですが
妹の赤@8ヶ月が7kちょい。
もうすぐ超えるな。母ちゃん腕と腰を鍛えるよ。
完母ですがつい最近まで「パイ出てるのかなぁー大丈夫かなぁー」
と心配してましたw
十分すぎる程出ていたようで…おっと坊主が泣き出した。
パイですな。ハイハイナー。
322名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 11:33:07 ID:SimzaYhy
サイズが大きいMのオムツってどこが一番いい?
323名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:47:40 ID:76QsOTZw
体が大きいと内蔵つまりぼうこうが大きいから、オムツ外れやすいと思う
324名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:52:09 ID:OxzfZP32
>>321
飲めたかなー?

>>322
うちはムニ → ドレミ → マミポ → グーン とMを使い倒しました。
今はグンのビッグですがw
325名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:57:20 ID:9C8Du2+D
赤@六ヶ月ちょうど
8.8キロ。
出生体重は2725gと小さいほうだったのに。
こんなに大きくなって。カアチャン嬉しい反面腕と腰が痛いよ。
326名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:39:27 ID:SimzaYhy
太ってるママの子供ってほとんど細くない?
327名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 18:03:28 ID:aQElRAqf
5ヶ月突入前に9キロ突入…
昨日、片腕で抱っこもう片方でベビーカーをもって
階段降りたら
抱っこしたほうの腕筋肉痛…
328名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:59:25 ID:bceW6C4X
>>326
うちは母子ともがっちり体型で旦那は痩せ型
がっちりとは骨格がでかいというかごついって意味合いです・・・
329名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 21:56:55 ID:vACs88f1
>315

2ヶ月じゃまだ固太りも脂肪太りも水太りもないよw

完母のほうが飲み放題なぶん、大きくなりやすい子が多いみたい。
うちもそうだったけど。
ママンの食生活が高カロリーだと母乳のカロリーも上がるしね。
大量にパイ出てむせるほどなら、
頻繁に冷やしてパイの分泌を抑えるか、
ママンの食事を粗食にして甘い物や乳製品を絶つなどするといいかも。
まだ自分の満腹感がわからない時期だから、
飲み過ぎちゃうんだよね。
330名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 03:04:20 ID:ZVQhHanr
前レスで、粗食にしていても赤デカでってレスがあった気が・・
331名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 05:52:40 ID:joE6Qktc
>>330

うん、そういう人いるよね。
かくいう私も、粗食にしても赤が丸々と太っていく。
なので私は体重がみるみる減っていってしまう。
だけどパイは沢山出てる。
332名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 06:47:51 ID:bBwHeLb2
>>331
うちもそのタイプ。
両親揃って細型なのに赤はでかい。完母・粗食なのに赤がむせ返るほど
出て体重の増加も止まらない。よって私の体重は減りまくり
現在乳腺炎になってます。悪循環だ…。どうすりゃいいんだ。
スサーンの時に石に母親が身長高いと大きな子が生まれやすい
&しばらくは大きく育ちやすいと言われたんだけどどうなんだろうね?

どちらにせよ、うちは両親揃って赤時代はデブで入園期には痩せ型
だったから遺伝もあるだろうな…。
333名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:18:15 ID:lvblwXa0
両親の子供の頃の体系って似るの?
334331:2006/08/06(日) 12:43:24 ID:joE6Qktc
>>332
>>333

両親の子供の頃の体型、遺伝するかも。
うちは夫が、今は痩せ型ですが、子供の頃プクプクだったらしいです。
なので遺伝かも?といっています。
他のみなさんもそうなのかな?

うちは産まれた時は小さかったのに、グングンでかくなってきたタイプです。
出産時の赤ちゃんが大きい場合だと、母親が高身長なケースを
たしかによく見ますね。


335名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:13:06 ID:+7HpqkzF
女児@2ヵ月半

体重7`orz
太ももパンパンで今日からMサイズデビューです
(Sがやっと終わった)
ちなみにSサイズはメリーズが一番太ももまわり大きいみたいですよ。
Mはマミポ。

上の子も大きかったけど、はいはい始めてからは体重増えなくなったよ。
今は二歳4ヵ月88a12.5`
どこに出しても恥ずかしくない立派な平均児です。
336名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:31:52 ID:lvblwXa0
>>334
私も出生時は小さかったらしいけど、生後3ヶ月位の写真見ると相当な肥満だった。
ちなみに今はガリです。旦那は筋肉でゴツイタイプ。
赤@2ヵ月半、出生時は2600グラム、現在ふとももパンパンでかなり太ってる。ちなみに
身長は小さめ・・ 遺伝があるのなら今から痩せてくのかな・・何か赤みてて想像つかないがw
それとも旦那のように筋肉でいかつくなるのか・・女のこなのに。。

>>335
Mデビューおめっと。 最近ムーニーのMがきつい。マミポがいいんだ
マミポにしよう。
なんせふとももがはちきれそうなもんで・・
337名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:13:30 ID:i8mpUyIx
私自身が週数早めだけど大きめで産まれて(37w3300g)完母1ヶ月で5000g。
でも、1歳過ぎた辺りから身長ばかりのびて細長い体型になった。
現在、2人の子は両方同じ経過をたどっている。

でも、思春期にガツンと太ったんだよねーwww
さてどうなるやら…
338名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:41:46 ID:zKtTfXDJ
赤八ヶ月女の子です。
オムツをムーニーのパンツビック女の子にサイズアップしました。
なぜかジャストサイズですorz
パンツタイプのビックでムーニーより大き目のがわかる方
教えていただけますか?

339名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:57:19 ID:fS9glm9F
ムーニーマンの「ビッグより大きいサイズ」
グーンの「スーパービッグ」ってのがありますよ。←35kgまで対応らしい。
340名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:29:40 ID:6Prss/Ov
グーンのビッグが大きいと思う。
8ヶ月でビッグパンツがジャストというのもすごいですな。
案外実は大きすぎということもありますけど…
パンツおむつは胴・足回りのゴムがきつめなので
1歳前の赤さんだと逆に赤く跡がついちゃって、
あらサイズがあわないのかしらと早合点することがあるからね。
341名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:38:03 ID:5hZFOTiS
ですね。少しのゴム圧でも跡がつくので、キツイのかと思いきや実はユルユルということも。
少し前にいらした低月齢でビッグサイズ検討されていた方もソレだったのではないかと。
342338:2006/08/07(月) 01:23:18 ID:YIOLCNyG
>>339->>341
レスありがとうございます。
テープのグーンビックをつかってみたのですがお腹がきつい・・・なぜ?
と思っていたのですが腹回りが56センチちかくあります。
太ももは36センチ・・・二の腕か?って感じです。
ムニどうみてもぴったりです。というか余裕なしです。
ドレミのビックパンツはまだ一ヶ月は大丈夫かな?という感じです。
後はグーン、マミポ、メリのビックパンツでムニのビックパンツより
大きめなのを探しています。
でかいから大丈夫だよ〜と言われ買ったグーンのLパンツを
サイドスリットwさせてはかせてます。

お座りできるようになったので風呂のとき洗い場の床に座らせています。
まるでオヤジの背中w。

343名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:10:56 ID:qTnQgOZS
赤@2ヶ月
メリズのSを使用中。しかし今ある分がなくなったら
Mにサイズ替えしなくてはいけないかも。
ムッチリ太ももはカワユスなのだけど。

首はどこにいったんだろう。アゴとホッペの肉に埋まって見えない。
このホッペには幸せがたくさん詰まってるんだね。
落ちそうだけど。
ていうか全身がパツパツだからこの坊主は全身に幸せが詰まってるんだな。

母ちゃん鍛えて抱っこにおんぶでもっと幸せ詰めてあげるよ。
ヨシ、抱っこの前に準備運動だ、しばし待て。
344名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 10:59:42 ID:6j5v4Qi0
>343
そりゃ大変だね。
腹回り56。そりゃ私の中・高校生の時のウエストだ(遠い目)・・・
でもたぶん、今が一番お腹が丸い時期だと思うよ。
経済的にも大変だがガンガレ
いざとなったらビッグより大きいサイズもあるさ。
345名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 11:32:31 ID:dSd/Xlcz
>>343
( ;∀;)イイハナシダー
346名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:36:14 ID:OqJ0DrpO
赤@4ヶ月なりたて。家の体重計で10キロになりましたorz
347名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:44:37 ID:Kr8JDPX8
ここにいる大きいお子さんをお持ちの方、
セカンドベビーカーはどのようなものをお使いですか?

うちはめちゃカル@コンビだけど、子の身長が高いので
ベルトが窮屈そう・・・。
体重制限も厳しい。
348名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 21:15:50 ID:DnP2l+3m
バギーだけど、少し前にシルバークロス・マイクロ買ったよ。〜18キロまでってやつ。
両親も背が高いので押すのが凄い楽になったよ。
349tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 23:13:57 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
350名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 13:09:59 ID:j3P4cAIJ
>>329
妊娠して以来異常に甘いもの好きになったから赤がでかいんだろうか・・・
さっきもチョコ食べた。
なんと昨日は甘いものではないがポテチ一袋いっちまった・・・

>>343
ほんまええ話や〜
うちはいつも「このほっぺた何が入ってるんですか〜。どんぐりですか〜」
とリスごっこしてます。
あと腕で「輪ゴムください〜。あ!輪ゴムじゃなかった!」ごっこもアリ。
351名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 19:57:02 ID:HRq1avz9
>>350

>あと腕で「輪ゴムください〜。あ!輪ゴムじゃなかった!」ごっこもアリ。
ワラタ。うちでも採用させてもらいます。

うちではソファにちょこっと座らせて、ぷっくりお腹をさすりながら、
「社長〜立派なものですね〜。さすがの貫禄ですね〜」
と褒めまくりますw
352名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:53:02 ID:8v5vyTcS
>>351
座らせて腹をなでながら
「順調ですね〜赤ちゃんお大事に」っていうのもありです。
353名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 23:39:53 ID:KddW1CLg
なごむなぁ。
354名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 10:17:47 ID:4kHviv4C
いろいろあるもんだね〜。
うちでは「どすこい〜どすこい〜」と言いつつ張り手の真似を
しながら赤の豊満なパイをポヨヨンポヨヨンと弾いてます。
なぜかパイを触られると異常に喜ぶ息子なのでw
355名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 18:52:06 ID:jisaFOA+
男赤@4ヶ月と3日。
本日4ヶ月検診。
体重8495g、今日いた赤さんの中では一番でかかったかも・・・

たまたま隣に座ってたママさんに「大きいですねぇ〜」って話しかけられて
「そうなんですよ〜8.5kgくらいありました」といってると
反対隣に座ってたママさんが
「男の子でしょ?うちは女の子で8kgでした・・・」
とおっしゃっててそれもまたでかい!と驚いた。

もうちょっとしゃべってたかったけど
名前を呼ばれてしまったので残念だった。
356名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:44:09 ID:a4HKNQC0
>>354
うちは手を広げると突進してくるので
「東〜○○の山〜、西〜ママの里〜と相撲の始まりで、のこったのこった、
がぶりより〜!!」と遊んでます。ブリブリほっぺが揺れる〜。
357名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:07:58 ID:Ov9d5tEp
>355
うちも集団の4ヶ月健診のとき、周りの子に比べて一回りでかくて、
「何月産まれですか?」と話しかけられた。みんな同じ月の産まれのはずなのに。
358名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:24:06 ID:dD+rXHEj
うちも4ヶ月検診で、周りのママたちから「抱っこさせて」と好評だったよ。
同世代のママ以上にお婆ちゃんたちには更に人気がある。
359名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:28:32 ID:LIDaPUjJ
うちもうちもw
月齢を言うと一瞬「?」という顔をされてから
抱っこさせて〜とすり寄ってくる。
プニプニ具合が母達の心を揺さぶるらしい。
360355:2006/08/12(土) 15:25:45 ID:Ei0wmhDL
4ヶ月検診時のときの話、思い出したので追加。
お医者様の診察のとき、「大きいね」といわれた次に、
「大きめだということだけは心の片隅にとどめといてください」
ていわれた。
そのときはスルーしちゃったんだけど今頃どういう意味だったのかと悩む。

普通の大きさだと思うなよ?ってことだったのかな。
ま、健康だし、いいっちゃいいけど。
361名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 18:59:23 ID:98KZgadW
>360
単純に、そういうしゃべり方をする癖のある医師ってだけでは?
同じく4ヶ月検診@8・3`強だったけど、担当医師のコメントは
「身体が大きいことは貯金です」だった。
体力に余裕があるってことなのかな、と思ってる。
それと同じように解釈しておけばいいんじゃないかなあ。
まあ、病理を疑われるほどの異常な大きさってわけでもないしw
362名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:24:01 ID:6EkwqQxt
4ヶ月になったばかりの息子。昨日身長&体重を計りに行ったら7600g66?�だった。表を見て「標準の標準だ!」って安心してたら
そばにいた助産士さんが「周りにこんなに大きい子がいますか?」って笑いながら言われてしまった。私的にはもっと大きくなって欲しいんだけどなぁ〜

ところで大きいと首の座りは遅いんでしょうか?
ちなみにうちの子は頭も大きいんですが、まだグラグラです
363名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 19:38:40 ID:JmCrBAxG
うちはママより顔が大きいorzとまで言われましたが、縦抱き大好きな子だったから首の座りは早かったです。
1〜2ヶ月早くても遅くても人生かわるわけじゃなし、どっちでもいいかなとは思ってましたが。
364名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 22:18:07 ID:Qz3/iSpN
>>362
同じく4ヶ月なりたて8.6キロの息子ですが大きさと成長って関係ない気がする
完全にないとは言いきれないんだろうけど。
うちはこの大きさだけど首はかなり前にすわって3ヶ月にもならないうちに
寝返りもしてた。今はズリバイの前兆のようなものを延々と繰り返しつつ
寝返り返りをたまーーにするくらい。
大きいとお肉が邪魔して遅くなりそうなイメージだけど体つきがしっかりしてるから
うちの息子みたく早い子もいるし、大きいか小さいかって関係ないんじゃないかな。
要は赤のやる気と個性じゃないかと。
遅くたって早くたって赤のリズムでそのうちできるようになってるよ。
気にする必要ないない。
365名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 03:00:02 ID:3U77p/oM
4ヶ月チョイ前で8750gだったウチの赤
横抱きマンセーだったけど2ヶ月で首座ってた
寝返りは100日目。
俯せ嫌いらしく逆寝返りの方がやる気全開だったけど…
やる気次第ジャマイカ?
366362:2006/08/14(月) 14:10:55 ID:dIiKxY0H
レス下さった方ありがとうございます。
意見を聞いてみると、大きいから首の座りが遅いわけじゃないんですね!
たしかに赤の個性と思って、そのうち座るさってマッタリ待つことにします。
でもちょっとだけ、さっきうつぶせにして練習してみましたが
母の顔を見て1分ほど上げ、ペシャっとなりニコニコ。
今日もやる気は出ない様子・・・

367名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:37:27 ID:1ZVyxQzv
無理に練習させるほどのことでもないですよ。
ほっといても首は据わります。
首が据わってない大人はいませんから。

でもペシャっとなるのが可愛くて、つい頑張らせちゃうんだよねw
368名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:26:02 ID:nO5MPBKX
>>362
うちの赤はうつぶせの練習させてしばらくしてから一晩中首を
振ってた。コワイ!そんな日が何日か続いて首が座ったよ。
反り返ってずるずり飽きずにやってるなぁって思ってたら
腰がすわった。そうやって背骨鍛えているんだね。進化みたいだw

369362:2006/08/15(火) 14:39:38 ID:Xl1uqolh
>>367
そうですね、首の座ってない人はいないですね!
成長して行くに連れて早く早く!という気持ちが強くなってたように思います。

>>368
一晩中首ふるなんて、見てみたい!!よーな怖いよーな。
確かに毎日進歩はしてるようで、今日はお尻は上がらずに首をしっかり上げ、
周りを見回してました。
370名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 10:42:41 ID:3nwzIN9S
2600グラムで産まれて、今日で3ヶ月、6000グラムってでかい?
ちなみに身長は58くらい
371名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 10:59:01 ID:3TGgct78
>370 普通。
うちは2800ちょっとで生まれて3ヶ月の時は6500グラム超えてたよorz
ちなみにその頃の身長は62センチ。
372名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 11:40:16 ID:f2UoKY/y
>>371
うちは2450g/47cmで産まれて3ヶ月検診で7500g/63cmだったよ
373名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 16:36:35 ID:jrLrfFsK
>>371
うちは2600gで生まれて、3ヶ月健診で8kg超えました。
・・・ってどんどん数字つりあげてどうするw
374名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 17:54:11 ID:+v0iI40j
3ヶ月は忘れたな。
2700で生まれて5ヶ月ジャストで10kg
375名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 00:28:57 ID:ZHg4wy9c
うちの娘は3440cで産まれ、入院中はずっと記録更新されないまま退院。
検診の度にまわりの赤ちゃんよかひとまわり大きくて毎回「大きいですねぇ」と。
現在3歳ですが、どこ行っても3歳児に見られない事が多いですw
2つ上のいとこ達とつるんでるせいか、言葉の発達も進んでるし…
でも赤のころは体が重いんだかなんだか、寝返りやらハイハイは遅かったなぁ。

2歳のころ、病院で3,4ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたママに
「今どのくらいですか?」って聞かれたので「2歳です」って言ったら、
「ええぇーー?!でかぁ〜〜〜い!!」って大声で言われたのにはカチンときた。
なんか今思い出しても腹が立つ。

…微妙にスレ違い?スイマセン…(T-T)))
376名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 00:52:51 ID:49JAoHeK
>>375
うちの息子もよく「でかい」「大きい」と言われます。
その3,4ヶ月の赤ちゃんのママは「2歳になったらうちの子もこうなるのかぁ!」
っていう驚きで言ったのでは?悪気は無いんじゃないかな。
377名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 08:46:05 ID:pdCOL++o
体重が落ち着く時期っていつ?今凄いムチムチなんだけどガリにはなれないよね?
378名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 08:48:31 ID:0EpR657F
>377
「今」はいつなのかわからないけど、3歳過ぎたらうちの子は
身長がぐいぐい伸びてほっそり体型になった。ガリじゃないけど、ヒョロ。
同じ年頃でむっちりしている子もいるけど、この辺は人それぞれ。
379名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 09:05:25 ID:zU+6DIXW
0歳児スレから誘導されてきました。ここに書くには小粒かもしれませんが・・。

一ヵ月半女児、誕生時2800gで今5000g越えです。
でかい・重いだけかと思っていたら、ゆうべうつ伏せ抱っこしたら頭を持ち上げ、
あたりを見回す(つまり持ち上げたまま左右に動かせる)という芸を始めました。
ざっとスレを読んだけど、大きい=発達が早い、というわけではないんですね。
きっと小さかったとしても娘はこの頃同じ事をするんですよね。
自分の周りでは早くても二ヶ月半ばだったのでびびったけど、個性の範囲、なんですよね。

でももうちょっと頼りないフニャフニャ期を楽しみたかったなあ・・。
一晩明けたらほぼ首が座ってる(流石にまだちょっとフラフラしてるけど)。
ちょっと複雑・・。
380名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 14:31:34 ID:eKg9yeTy
来週で4ヵ月の息子、今ヨーカドーではかったら9,5キロありました。
首座ってないから抱っこつらいよ…。。
381名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:14:46 ID:1Onj4vWi
↑えぇ!首座ってないんだ!それは大変だね 赤サンはよ母ちゃん楽さしてやってや〜
382名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:35:35 ID:eKg9yeTy
はい、ほんとつらいです。
首は座りかけてはいるけどまだ支えてないとグラッとくるし。
うつぶせさせても頭あがらずに布団に顔をうずめてウンウンうなってます…。
体の割に成長遅めかも。
383名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:40:50 ID:1Onj4vWi
のんびりやさんなんだね そんな息子さんメゴー ゆっくりたのしんでください
384名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 14:59:31 ID:pMkAyW00
>>380
同じ!
ウチも来週で4ヵ月の息子、まだ首すわってないよ
7800gだから>>380さんに比べたらまだまだ幕下ですね
385名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 18:44:04 ID:2HtBLLr8
3ヶ月の娘。フトモモが太すぎてオムツがきついよ。。。
ふともも、3つにキレーに割れてます。もうすぐ4つに割れそうorz
手も3つ・・・
皆の所は何個に割れてる?
386名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 18:52:13 ID:2HtBLLr8
6000グラムの57センチ 2ヶ月後半 
デブ??
387名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:36:50 ID:36c1uRcW
>>385
あら、うちの5ヶ月の娘も、太もも・腕ともに三つに割れてますわよ。
アカがたまるから、お風呂では念入りに指でクビレ部分を洗います。
毎日面白いくらいにアカがたまってて、それを探るのがちょっと楽しいw
388名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:31:52 ID:9UjWGFDi
大きめ赤ちゃんを子育て中のミナサマ、赤ちゃんは頭も大きいですか!?
うちは旦那が頭デカ男なんですが、先日4ヶ月検診で頭囲が成長曲線飛び越えてた為、クリア出来ませんでした(娘)。
ちなみに4ヶ月22日目で身長65.8a、体重8690c、胸囲46.5aで頭囲44.3aでした。
って生まれた時既に36aもあったし(既に飛び出てる)男の子ならクリアしてた数値だし、寝返りも寝返り返りも出来るし、目標物に向かって体ごとそっちを向いたり…とにかく発達には問題ないと思いたいんですが、ミナサマの赤ちゃんも大きいですか?
ヤッパリデカ過ぎでしょうか?
389名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:55:59 ID:GnKB+kYK
>>388
>>239あたりからそんな話題が出てるよ。
ちなみに私は>>246です。やっぱデカイよ。w
390名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:17:12 ID:2HtBLLr8
>>388
うちは頭はかなり小さいけど体でかいし、顔の肉も凄いからオカメさんみたいに
下膨れになってるw
体のバランスが大切よ
391名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:25:08 ID:9UjWGFDi
>>388さん、早速ありがとうございます!
今パソコン修理に出してるんですが、お盆絡みでまだかかるみたいで携帯なんです。
振り返って読んできて、ちょっと安心しました。
娘は体もミッシュラン人形(!?)みたいにお肉のワッカでできている感じなので、パッと見た目はそんなに頭デカ!とは見えないのですが(まぁ4ヶ月にも見られませんでしたが)よせばいいのにググリまくって落ち込んでしまって。
出産した病院ではオデコと後頭部の調度メジャーを当てる所が立派なだけよって言って貰ってたんですが、再検診となると不安で。
ありがとうございました。
392名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:31:03 ID:9UjWGFDi
あらやだ。>>388は私だ。
>>389さんでした。
ちまちま打ってる内に>>390さんもありがとうございます!
頭小さいの、ウラヤマです。
あ〜携帯からはレス番覚えなきゃいけないから難しいですね、ってスレ違いスマンでした。
393名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:00:24 ID:N9n+pTnt
うちの自治体の検診では頭囲は計らなかったなぁー。
でも、でかいんだろうな。
1年くらい前に、頭がでかい赤は自閉になりやすいって新聞記事を読んだ。
生後間もなく急激に頭がでかくなった子に多い・・・とのことだった。
自閉の兆しがないか注意深く観察してるが、今のところ大丈夫っぽい。
394389:2006/08/20(日) 00:05:19 ID:GnKB+kYK
>>393
それ知らなかったよ。
今「自閉症 頭囲」でググってみたら生まれた時は頭囲が平均か小さめで半年頃から急に大きくなるのが特徴みたいだね。
最初からデカいのはまた違うのかな。でもちょっと注意してみようかな。
395389:2006/08/20(日) 00:10:44 ID:ypZxTx6G
>>391
私も4ヶ月とかの頃は健診で他の子より大きいのが気になって凹んだりもした頃かも。w
今(9ヶ月)はそれもこの子の個性だと思ってるし、
なんてったって両親が頭デカイんだから小さいワケないじゃん…と納得しとります。
再診とか言われると確かに不安だとは思うけど、僅かな差での再診なんだしあんま気にしなさんなー。
396名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:22:18 ID:Gyzkx6EA
我が家の娘一ヵ月半は、出生時は身長体重頭囲全て平均ど真ん中だったけど
現在どこ行っても3ヵ月児くらいに間違えられる(生後44日にて5500g強)
とりわけやっぱり頭がデカイように思えてならない・・。
うちは私が小顔で夫が巨顔だから、娘がどうなるか戦々恐々してる・・。
でも私も乳児の頃は全体的にかなり大きい方だったっていうのでそこに賭けてます。
夫のように黄色い帽子が特注になる将来だったらごめんね娘・・。
397名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:25:57 ID:Ah/0klyF
>>393さん。そりゃまたショッキングな情報ですね。
私がググリ地獄にいた頃は脳腫瘍、水頭症ばかりが出て来て、それもガクブルでした。
でも>>394さんのレス見て、いけるかも!って思いました。なんせ36aでしたからw
でも様子見るに越した事ないですね。昔こどもに携わる仕事に就いていたので、オカシイナ!?と感じたらすぐにしかるべき機関に相談してみます。
>>395さん。あなたのレスで不安がチョッピリ消えました。ありがとうです。

周りにはあまりデカ赤がいないので「大きい方がいいよ!」で片付けられてしまって弱音吐き辛いので、助けられました。
398393:2006/08/20(日) 03:04:23 ID:pTjlWkbw
>>394
「自閉症 頭囲」で自分もググって見た。TOPにランクされたアスベルガーのサイトを
読んで、非常に当てはまることに気が付いた・・・私が。
399名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 12:09:05 ID:kf817/dg
出生時は31センチで小さかったんだけど、今3ヶ月なりたて、40センチって
デカクなりすぎ?
ちなみに体重は出生時2700で3ヶ月6000です。
400名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 11:08:34 ID:WTrVghZS
さっき健診にいってきた。
出生時 3910g
4ヶ月  10400g
大きくなるのは子の個性だけど、健診に行くのがちょっと怖かった。
でも、医師はさらっと「子の質だからね〜」と気にもしない様子だったよ。
ちにみに頭囲は44センチ。
401名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 11:18:52 ID:OocZm7+i
1ヶ月半でまもなく出生時の倍の6kg越え目前。
ここ数日は1日100gずつ増えてる。
このままのペースで増えたらもう手首がもたないよ・・・
402名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 12:14:13 ID:RhOxVMAW
>>401
それが不思議なもんでさ、手首って鍛えられるみたいよ。
私も最初はガクブルもんだったけど、首が据わる頃には全然オッケーになってたよ。
403名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:00:38 ID:okhq8Fm6
うちの子も4ヶ月で10キロ越えてたけど、
今2歳4ヶ月で17キロちょっと・・
2歳くらいから体重増加もほとんどなく落ち着きました。
404名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:03:57 ID:OocZm7+i
>>402
そういうもんですか・・・
成長の早い植物を毎日飛び越えて跳躍力を高める忍者の修行みたいなもんかw
405名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:30:11 ID:mkljplap
>>401>>402
俺の嫁なんてゴミだしもエッチラコッチラやっとだったのにデカイ赤ん坊を
抱き続けたら凄い力持ちになったよ。
腕立て伏せ連続50回も楽々、片手腕立てもできるようになった。
娘が13kgの頃に1秒以上間隔を置かずに高い高い連続50回できたら
10万円上げると言ったら、すかさず実行してブン取られた orz
406名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:56:48 ID:UoXoebWA
>405
>1秒以上間隔を置かずに高い高い連続50回

そ、それは娘さんにとってずいぶん可哀想な気もするのですが…
ゆさぶられっこ症候群て年(月)齢でもなさそうだけどw
407402:2006/08/21(月) 14:09:32 ID:RhOxVMAW
>>404
腱鞘炎になったって湿布貼るかサポーターがいいとこだし、育児には邪魔くさくて結局放置。
気付いたら痛みも消えてたよ。慣れって凄いよね。がんがってね。

>>405
そりゃまた凄いね!www
10万円の為には娘さんもしばしの我慢か。w
408405:2006/08/21(月) 14:15:11 ID:mkljplap
高い高いが大好きな娘なもので・・・
やってる最中は、「ゲラゲラ」大笑いしっ放し。
あと、バスタオルでハンモック状にして揺らすのも大好きですね。
409名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 01:33:51 ID:4KkTXTZe
生まれた時
3710グラム
2ヵ月と数日
8300グラム

友人に6ヵ月の子が居て8000グラム

個性よね、個性
でもどーりで母ちゃん肩と腕が痛いわけだ
410名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:18:32 ID:ibbqAH1i
友人の子供♂は1歳5ヶ月で10kg
自分の子供♂は5ヶ月で9.5kg

すっごく驚かれたけど、友人達は息子の太腿とアゴを終始ムニムニしてた。
オシャレなお古の服を戴いたけど70〜80はもう着れないYO 伸びる素材じゃないと・・・
411名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 12:12:43 ID:AWqqY4CC
ムチュメ@3ヶ月ちょうど
お祝いで頂いた襟付きの70サイズのかわいい服。
着るのはもうちょっと先ね、なんて思ってだけど
あまりに垂れ下がったホッペのお肉と、埋もれた首を
みるうちに、ちょっとやばいかもと着せてみたら、、、
あーら、首のボタンがしまりませんわよ。
スーパーの授乳室ではかってみたら63cm7.2kgでした。
来月の検診までに8kg超えるかしら。
412名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:02:48 ID:UkDfdI51
上2人が1月生まれで、3番目(今日でジャスト2ヶ月。7.1キロ)は6月生まれ。
妊娠中、上2人のお下がりは季節が違うから着れないよなぁ、新しく買わなきゃ駄目かなぁ、
と悩んでいたんだけど、大きいおかげで、結局おさがりがピッタリ。ラッキー。
413名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:10:44 ID:5Q6UlO0O
うちは12月に第二子が産まれる。
長女も12月産まれだけど、サイズは合うかなぁ〜。
414名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 07:00:14 ID:5ertQ0RN
>>411

ウチの赤@2か月半、お祝いにもらった70の肌着、秋位に着せよう
かしらと呑気に構えてた。
先日体重を計ったら6800あるじゃないですかハニー!
あわてて着せてみたらピッタリでした。危うくお蔵入りする所だった。

もしや、と思って他の70サイズの服を着せるとこれまたピッタリ。
ていうか少しきつい。一枚は首が苦しそう…orz
秋冬の服を全然用意してないんだけど、こりゃギリギリまで買うの
待った方が良さそうだ。サイズが判らないだよ。
415名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:42:55 ID:+jQECyN5
今、幼児@2歳8ヶ月の肥満度ってのを計算して見たんです。
+20%以上から肥り過ぎって判定なのに、+51%なんですよ・・・orz
しかしね、散歩の時に1kmくらい休みなしで自発的に走り続けたり、サークルの男の子の
中で一番活発な8ヶ月お兄ちゃんにも負けない活発さでジャングルジムを登り降りするのに
これでもダイエットしなきゃ駄目なのかな?
416名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:52:02 ID:+jQECyN5
ついでなんで、平均と標準偏差から偏差値を計算してみました。
身長の偏差値は67.2
体重の偏差値は・・・・・・95って
娘の体重18.6kg、平均体重12.3kg、標準偏差1.4kgです。
計算間違いじゃないですよね?
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/ped/119/female.html このデータで計算しました。
417名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:21:10 ID:2WCz9NEz
>>415
娘さんの食生活はどんな感じですか?おやつ、ジュース等は与えてますか?
運動量は問題ないと思います。

418名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:34:09 ID:3E/uJg5Y
4ヶ月で64cm6600g。
至って平均じゃないか。

なのに何でみんなデカイデカイ言うんだYO!




11ヶ月の子より顔がデカかった・・・orz
419名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:39:17 ID:srinAb4B
6000代なんてまだまだ甘いよ〜
420名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:45:48 ID:3E/uJg5Y
>419
ノンノン、顔だけ見たら1歳児。

誰に似たんだ、この顔デカ。
将来は青木さやかみたいになるのかしらん。
421名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:40:02 ID:+jQECyN5
>>417
そんなに大食いってわけでもないし、甘いものが好きってわけでもないと思います。
ジュースは無塩野菜ジュースが大好きで、間違って買った果汁入りは飲みません。
饅頭はアンコ入りも肉まんも皮だけ食べます。ケーキを食べるときの雰囲気は好きな
ようですが、あまり食べません。
カレー・ハンバーグ・スパゲティーなど子供の代表的な好物は嫌いです。
大好物は海産物系で刺身・焼き魚・エビ・カニなどで、メザシは頭からボリボリ。
麺類も魚介系ダシのうどんは大好きですが、獣系ダシのラーメンは嫌いです。
牛肉は嫌い、豚肉は少々・・・って感じです。
422名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 14:38:47 ID:2WCz9NEz
母親が妊娠中に体重が増えなかったり(無理なダイエット)などをすると
赤ちゃんが溜め込むタイプになって母乳やミルクなどのカロリーを蓄えてしまって
太りやすい体質になると書いてありました。
私自身妊娠全期にわたりつわりに悩まされろくに食事も取れず胎児分しか体重もふえませんでした。
主人、私と痩せ型なのに子供は物凄く太っています。体重のふえがすごいです。
やはり私が妊娠中に食事がとれなかったから子供が溜め込むタイプなってしまったのでしょうか・・
そのような方いますか?
423415、421:2006/08/23(水) 15:15:09 ID:+jQECyN5
>>422
ノシ
実は私は父親なのですが、この巨大娘を妊娠しているときに妻は体重コントロールを
褒められていました。その甲斐あってか超安産で2700gと小柄な娘が生まれたわけ
ですが、生まれた後は順調すぎるほど体重が増加し、現在に至るわけです。
私たち夫婦もその説を目にしまして、今現在は第二子を12月に出産予定なのですが
今度は体重制限をしないで出産する気になっています。

第一子の妊娠中、妻は悪阻もなく(今回もない)、毎日5Kmの速歩などで体重を
コントロールしていました。痩せすぎたわけでもなく、理想的な体重の増加と褒められて
いました。今回はグータラ過ごし既に第一子の出産時の体重目前に迫っています。
424名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 17:24:05 ID:zI0M84DJ
>415
身長がわからないからなんとも言えないけど、こっちも試してみてください。
ttp://www.takedakodomo.com/YGhimando.html
正直、数値はともかくその食生活と運動量なら問題ない気がしますが・・・。
他にチェックするのは牛乳の量かな。多くても一日400ml以内にしておいたほうがいいと思われ。
あと体格ですね。骨太であるとか、筋肉質とか。見た目がデブ(失礼)っぽいかどうか。
うちの娘も身長に比べて体重の増えが若干多いですが、
骨太でがっしりタイプorzなので、全然心配してないです。

ちなみに私の場合で恐縮ですが、うちの母も妊娠中ずっと悪阻でほとんど食べられず、
私も2500g前後で生まれてきましたが、20代を迎えるまで、典型的な「痩せの大食い」タイプでした。
さすがに30代を迎えた今は食べたら人並みに太るようになりましたがw
ほんの一例ですが、ご参考までに。
415さんの二番目のお子さんの成長が楽しみですね。
425名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 17:56:03 ID:+jQECyN5
>>424
紹介のサイトで計測しました。肥満度は+33.8%ってことで想像の範囲内でした。
デカイけど元気なんで気にしないで良いと思ってたのですが、先のサイトで
肥満度+51%とか体重の偏差値が95なんて、とんでもない数値がでちゃった
もので慌てました。
体型はプニプニしてませんので筋肉質に近いかな?腹回りは60cm超えてます。
牛乳は好きですね〜。180mlカップに朝晩2回ですからギリギリ400mlは越えていない
ようです。

今日、これから妻子が23日ぶりに里帰りから帰ってきます。
これから空港にお迎えに行ってきます。
426名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:05:10 ID:UHQOKlR3
>>422
気にしすぎ。あまり気にしすぎるとノイローゼになっちゃうよ。
少なくとも完全に普通食になるまでは赤の個性だからね。
むしろ妊娠中のことよりも母乳等のカロリーを気にしたほうがいいと思うけど。

そんな私は痩せ型・妊娠中に13キロ増。その時は母親がたくさん
食べてる(高カロリー)と胎児の肥満スイッチが入ると妊娠スレで
話題になってた記憶があるけど増えなかったからっていうのは初耳だ。
何でも極端な人を止めるための説なんじゃないかと近頃密かに思う…。

参考までに旦那・私共に痩せ型・完母で食事は和食中心ですが赤は
でかいw私も旦那も赤時代はぷっくぷくのムッチムチで私に至っては
2500以下で生まれてきたにも関わらず1ヶ月検診時にはダントツ横綱。
2歳でようやく標準に近づき幼稚園期にはダントツでガリに。
きっと遺伝ですなw私も赤のでかさに悩んだ時期もあったけど、
個性だと受け止めた今では体重測定が楽しくて仕方ないよ。
はちきれそうなプニプニの顔で笑ってくれたらたまりません。
427名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 19:58:46 ID:Yvg7umsl
>422

今、何ヶ月のお子さんかな。
自分も悪阻がひどく、長期間入院して、
点滴だけで妊娠を乗り切ったクチ。
産まれたのはまるまるとした巨大児で、
1歳までは「100人の赤ちゃんがいたら1番か2番の大きさ」と
小児科で太鼓判を押されるデカデブだった。
ただ、おおかたのセオリーどおり、だんだん増えなくなって、
今じゃスマートな普通の3歳(やや身長高め)。
3歳までは体型は激変するからね。
428名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:06:23 ID:2WCz9NEz
新生児の時と顔が別人の様に変わったのはうちだけでしょうか?
面影がありません
429名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:32:09 ID:+jQECyN5
生まれた直後はサルでした。半月過ぎたらお地蔵さんでした。
3ヶ月たったらホンジャマカ石塚でした。
430414:2006/08/23(水) 21:27:43 ID:5ertQ0RN
>>428
新生児って普通結構顔がシワシワなんですよねぇ。
ウチの坊主、産まれた瞬間から顔がパンパンでしたorz
随分面長にはなったけどホッペとアゴで首が見えませんw
汗疹ができてるから時々持ち上げて乾燥させてます。

タンスの奥に引っ込んでた70の服がもう一枚あったので
着せてみた。
ピッタリどころかオムツが は み 出 る よ !
勿体無いからあと何回かだけ着せよう…
431名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 07:42:56 ID:SoEr6bjt
女児@ちょうど三ヵ月
7500cだよorz
しかも頭もでかい。
どこまでふえるんだろう…

うちも時々ほっぺを持ち上げて乾燥させてるw
432名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 09:26:50 ID:Xoi/VcBS
6ヶ月でもうすぐ10キロになろうかというデカ息子なんですが・・・

完全ミルクで育ててる方、一回あたりと一日あたり
どのくらい飲ませてるか聞きたいです。
うちは240ccを4時間おき・・・多すぎるだろうけど減らせない。
433名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:31:32 ID:/I7etNnk
2ヶ月なりたて@7100g
やたら首がしっかりしていて、両脇支えて起こしてもちゃんと首がついてくるんだけど、
すわったのか、それともほっぺ肉で支えられていて倒れようがないだけなのか、判断がつかない。
434名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 19:43:19 ID:Yv8lVc+z
今日計ってきたよ!
4ヵ月半 8kg 67.2cm 頭囲41.8cm
これくらいの時間におっぱい飲んでお風呂入って寝たら朝まで起きません。

でかすぎ?寝すぎ?と思ってたけどこのスレ見て元気出ました。
もっと大きくなれよー!
435名無しの心子知らず :2006/08/26(土) 00:06:16 ID:r/HJq+c9
今日4ヶ月健診で9kgのどすこい系巨赤をみた。。
そこまでいくと客観的にはあまり見栄えがよくないことを知った。
436名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:06:00 ID:5Xwjrm6+
>>345
こういうレス私的に嫌い。
大小関係なくブチャはブチャ!
437名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:07:19 ID:5Xwjrm6+
間違えた>>435
438名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:38:56 ID:f7bE6zDe
よそ様の赤ちゃんの見てくれけなして楽しいのかねえ。
たとえ思っても言葉にしちゃいけないと思うよ。
439名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:58:46 ID:iTy9HQNy
見栄えってオイオイ…
赤はアクセサリーじゃないんだぜ。
そういうあなたと赤は見栄えがいいのかい?
440名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:23:06 ID:A9huOsyZ
5ヶ月なりたて赤身長70cm体重9`ごえ…重い
みなさん予防接種やら健診などで移動はどうされてますか?
うちは車がないのでバス移動なのですが片手に赤片手にベビーカーで
乗り降り、いつか転びそうで怖いです
抱っこおんぶ紐での移動はもう無理…
バスはやめてタクシー移動にした方がいいでしょうか?

441名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:09:10 ID:FInMrBBJ
赤の成長に合わせて体力増強したよ。
442名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:50:57 ID:LVj+osXl
>440
カドラーとかダコビーでもダメ?
ダコビーだと少し斜めに腰骨の上に乗せる感じなので、
足元も見えて良かったよ。
歩く距離が長くなければ、ベビーカーはあきらめた方が身軽でいいと思うけど。
腰痛餅とか、徒歩距離が長いとかだったらゴメン。
443名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:24:33 ID:XjqlIge2
ふともも、手首、何段にわれてますかい?
444名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 23:44:03 ID:xxVZgCz9
携帯からスマソ
>>443
うちの赤はそれぞれ2つに分かれてます。
深い谷を挟んで…。

これだけではなんなので。
4ヶ月半で10sいったよ@ムチュコ
バウンサーが前から欲しくて近くのスーパーのチラシに載ってたので見にいったら、
制限体重が11sだったorz
445名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 05:07:48 ID:mu9qozK8
13キロ娘@7ヶ月
>>440
ウチはダコビー使用。
移動中使用していて抱っこやベビカよりは何かと、楽かなとは思う。

>>443
腕4段。足は膝上3段。ちなみに踵2重。
446名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:41:23 ID:E4160FxT
お風呂で使う浮き輪が2ヶ月半で太腿と腹がキツキツだった。
無理やり入れたら抜けなくなって、浮き輪をハサミで切断。
16kgまでOKだったのにorz
測ってみたらウエスト48cm、太腿26cmもあってビックリ。

最近5kgのお米が軽く感じるw
447440:2006/08/28(月) 12:41:28 ID:Hig82NxK
>>441
も、もう限界が

>>442
カドラー、ダコビー使った事無いです
前抱きだと階段とか怖いし足元が見えるのはいいかも
泣き言言ってないで頑張るかな…体重は減ることないだろうし

>>445
そうですか、ダコビーをポチッってきます

みなさんレスありがとう
448名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 13:58:01 ID:jHxzhfuF
>>446
お風呂の浮き輪購入予定だった・・計ったらフトモモ同じく26センチ、ウエスト46センチでした。
買うの却下
赤3ヶ月 娘 です
449名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 14:01:53 ID:jHxzhfuF
赤3ヶ月フトトモ凄く太いんだけどこれって一生太い子になっちゃう?
450名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 14:22:32 ID:3i8SXqmV
赤@もうすぐ3ヶ月
先日ウトメ・義兄夫婦+子@8ヶ月と食事に行った。
8ヶ月の甥っ子と体重あんまり変わらなかったよorz
ていうか腰がすわってるからウチの赤より軽く感じた。
先々週以来体重計ってないけど7キロは越えてるだろう。
来週3ヶ月検診だ。同じ位の月齢赤さんイパーイかな、楽しみ。

>>446
ウチはバンボが使えないかもしれない…
こないだ座らせてみたらミッチミチだったよ。
首がすわるまで使えない椅子なのに…母ちゃん切ないよ。
>>449
ウチはふくらはぎもスゴいです。
もう手が回らない(指が届かない)です。
体力強化のスピードが間に合わないよ。
451名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 14:24:36 ID:Kf59zBvZ
お風呂浮き輪はうちもキツキツで身体が抜けなくて大変だった。<3〜4ヶ月頃

…が、歩き始めると身体も(腹回りも)締まるみたいなので
また出番があるんじゃないかと思ってるのですが、
その頃には大人しく浮いててくれなかったりするんでしょうかねぇ。。。
452名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:11:02 ID:nR8h7lK+
デカ頭の話題に(かな〜り)乗り遅れた!
2ケ月になったばかりの息子、頭囲44cmあります。
出生時すでに38cmあり、取り上げられた瞬間どよめきが起こってましたw

現時点での体重は量ってないので分かりませんが、
身長は、今メジャーで測ってみたら65cm位ありました・・・。
ちなみに、出生体重は4400g弱です。

どうせなら、どんどんデカくなって欲しいわっ!
453名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 00:31:59 ID:kxNS0ez2
>>452
おっ、すごいビッグヘッドだね。
うちは出生時36.5cmだったけど「大きいねw」と
看護婦さんの言葉尻にwがついていたよ。

今4ヶ月、頭囲46cm。
かわいい奴め!
454450:2006/08/30(水) 08:04:42 ID:LtkFZiz5
サイズ話が出てたので昨日あらゆる箇所を計測した。
身長61.5 体重7300 ふくらはぎ17.5 ふともも22.0
胸囲43.5 腹回り42.0 頭囲40.0

頭は小さいのかな。
しまった、ホッペ回り(?)を測ってないぞ。
きっと頭囲よりデカいはずw
455名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:07:10 ID:VcyvJ1jM
ちょっとアゲますよ。

今日も重い我が息子@3ヶ月、7.5キロ。
抱っこ紐で買い物行くと肩と腰にくる。
ちょちょ、ちょっと待って。母ちゃんの筋力増強の
スピードと君の成長が合ってないよ!
456名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 18:40:01 ID:6bDDOT71
五ヶ月…10キロ…背70センチ…ママの体壊れちゃう
457名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:45:33 ID:HAi+HdJK
2ヶ月7キロ
激しく重い
抱っこで買い物は限界を感じる
こないだ抱っこして安物ショッピングカートに5キロの米を入れて
徒歩5分のスーパーから帰ったけど、あれは危なかった
徒歩5分とはいえ侮れない。

これは抱っこ紐やおんぶ紐の問題ではないのだろうか?
そう思っても「おんぶは楽」との話にすがりつきたいこの頃。
458名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:53:40 ID:QNR7hA5Q
>>457
2ヶ月で抱っことは、もう首据わってるの?
459名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:31:07 ID:4XaiPQBn
>458

457じゃないけど、首が据わる前(新生児)の頃から抱っこできる物もけっこうある。
私はスリングを新生児から使っていたが、あれも結局、片側の肩が痛くてたまらず、
お座りができるようになるまでしばらく止めていた。
(お座りするようになったらスリングが楽になった)

>457
お疲れ。
私はやっぱりおんぶの方が楽だったよ。
2ヶ月ならベビカOKだから使ってみてはどうですか?
うちはベビカ使えるようになってから、飛躍的に外出が増えたなあ。

460名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:32:46 ID:KJ8ycwb6
うちも2ヶ月なりたて現在6.3kg
ビョルンアクティブでも肩が5分で痛くなる。
近辺の道はすべて歩道が狭く交通量が多いのでベビカは怖い。
そろそろ散歩に行きたいのに、このままじゃ引きこもりになりそう・・・
461458:2006/09/01(金) 23:00:42 ID:QNR7hA5Q
あ、素で抱っこしてたから辛かったって話ではないのか!
462457:2006/09/02(土) 09:32:35 ID:RlRdSDq3
>>458
一応スリング使用です…
素手で抱っこで出歩くなんて考えられません…
7キロ計測から1w経つが、もう7.5kg近く行ってる余寒。家の大人用体重計だとそんな感じ。
15日間で1キロ増えた人だからなorz

>>459
やっぱりスリング辛いですよね…軽い赤用ですよね(涙)
おんぶに望みがつながりました。絶対おんぶ紐買おう。

ベビカは散歩の友だけれど、買い物し辛くないですか?手に持てる分くらいしか買えない。
近所の店にエレベーターがほとんどないのもあって、うまく活用できてません。

週末買い溜めしてるけど金曜には足りなくなるダメ主婦だからいかんのか…
重い赤の母道は険しい。
463457:2006/09/02(土) 09:39:32 ID:RlRdSDq3
ちなみにまだ首は据わってません。
464名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:05:58 ID:vR5cSWkW
うちも2ヶ月ジャスト、7.1s。ビョルンを使ってたけど、重くて重くて短時間でギブアップ。
抱っこが楽になるというからスリングを購入してみたんだけど、
それでも肩がつらくてどうしようもない。
てっきり使い方が悪いのか?と思ってあれこれ試してみてたんだけど、
重い子は結局どうやっても重いのね…。
年子だから、ベビカ+買い物籠+チョロチョロする1歳児と手を繋ぐ…は無理だし。

やっぱりおんぶが最強ですかー。早く腰がすわらないかな。
465名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:11:02 ID:vR5cSWkW
書き込んでから気がついた。
1歳児(まだ10s)のほうをおんぶすればいいのか!!
馬鹿だ私…orz

ところで完母でお育ての皆さん、ご自分の食事内容はどんな感じですか?
それなりの知識のある人に「お母さんが美味しいもの(=カロリーの高いもの)ばかり
食べているせいで赤ちゃんが大きいんじゃないの?」と言われてしまったんですが、
自分では、普通量、普通の内容の食事をとってるつもりなんですけど…。
ちゃんと気をつけて食べているのに赤は大きい、って方、いらっしゃいます?
466名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:36:11 ID:97801P6K
>>465
二ヶ月なりたて赤、6kgちょいで完母です。
スレ的にはちょっと小粒ですが、産まれた時は2.8kgくらいだったんで
増え方としては相当な感じに思えてしまう・・。

妊婦時代に「根菜たっぷり和食生活」に随分馴染んだし、食べてる量も
ご飯が大盛りになったくらいで間食もそんなになし。
ただ、グズりの激しい赤サンなので、おなか空いたグズリ以外でも
グズったらとりあえずパイ咥えさせる、とやってるうちにみるみる巨大に。
低月齢期の完母じゃしょうがないとは言え、未だに1日12〜15回くらい
パイやってます・・。
良く出るパイ+良く吸う赤=巨大化への道?なんでしょうか。
日々まさに吸い取られて、カアチャンもうゲッソリ orz
私自身が小粒なんで(154cm/41kg)赤抱えて歩いてるとたまにすごい目で見られます。
小粒母に大きめ赤の組み合わせってきっと巨大感倍増なんでしょうね・・。
467名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 08:39:34 ID:FxwBZ3Pr
>>465
もうすぐ3ヶ月 7.5kgはあるでしょう。
食べ物、私も気になってた。
けど妊娠する前から現在まで食べる量がそんなに増えた
訳でもなく、特に高カロリーでもない。
少し間食するようになったかな、程度です。
なのにこのムッチムチ坊主…orz

ウチの場合は、旦那がガチムチで家系にもガッチリ体系が多い
から遺伝かなぁ、と思ってます。骨も太そうだし。
けど旦那は小さかったらしいんだなぁ。3ヶ月で4kgなかったらしい。
468名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 13:06:17 ID:EGgU1b+V
>>380です。
ついに10キロになりました!首も無事すわりました。
うちは完母で、寝かし付けが添い乳だから飲み過ぎてるのかな…?
みなさん重い赤をちゃんと抱っこで寝かし付けてます?
469名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 07:42:38 ID:WYY9gkpi
>>468 抱っこで寝かしつけなんて無理だ!
おっぱい飲みながらじゃないと夜は寝ない娘@三ヵ月
大体重すぎて(もうすぐ8`)抱っこし続けてられないよ
昨日は暑い時期をずらしてのお宮参りだったけど、半日スリングで抱っこしてたら私がダウン。
重いよー…
成長が早い赤なんで(二ヵ月半で首座り&寝返り)スリングは縦抱きしてたんだけどなぁ…
(横抱きは大きい赤はつらいと思う)
普段はおんぶしてるけど、腰が座る前はおんぶしちゃいけないの?
暴れん坊な2歳児がいるからガンガンおぶってたよー
470名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:15:06 ID:MDssDL51
>>468
私も抱っこで寝かし付けなんてやった事無いよ。
生まれてからずっと添い乳しか出来ないし。
471名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:37:39 ID:DHVhPVoM
>>468
ノシ
赤@五ヶ月男児9キロだけど昼寝も夜の寝かしつけも抱っこだよ。
新生児期は添い乳だったんだけどどうも添い乳だと眠りが浅くて…。
腕の中でできるかぎり赤の体をまるめてふわふわ飛ぶような感じで
体重負荷を軽減させつつゆらゆら&ぽんぽんで寝かしつけてる。
寝るまでに約30分くらいかな…布団に置いて起きた時は添い寝でぽんぽん。
それこそ赤の成長と共に母ちゃんの腕っ節も鍛えられたみたいw
472名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 19:43:53 ID:9bz7xbl1
>>469>>470
やっぱり添い乳ですよね〜。しかしうちの赤、最近寝ぐずりが激しく、添い乳を拒否ることが多くなり抱っこでゆらゆら率が増えましたorz
>>471
うちも眠りが浅いです。
寝かし付け、30分の抱っこで済むんですか!!是非その抱っこのコツをマスターしたいと思います!
473名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:31:02 ID:pBtYIlxC
うちはほぼ添乳。寝かしつけは大体3分、遅くて10分。
赤4ヶ月、9kgに手が届く。
母ちゃん、助かってるよ。
474名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:12:12 ID:ZnXk/VY+
赤5ヶ月半、もうすぐ10kgに届きそう。
でも母乳をガンガン飲んでくれたので、私は妊娠前より体重が減りました。
本当にありがとうございました。
475名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:08:02 ID:TSHPTl1z
赤3ヶ月半女児、7.5kg超。
このスレではさほど大きくないですが、うちも母乳をたらふく
飲んでくれるので、私は産まれて初めて、何を食べても
体重が減っていくという経験をし、妊娠前よりやせました。
本当にありがとうございました。
476名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:28:42 ID:C+JbKXfW
赤3ヵ月半、6,5キロ
周りにデカイデカイいわれるんだけど・・・・
477名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:31:38 ID:zp1ndpT/
便乗して。
赤@3ヶ月一歩手前 7.5kg。
ガフガフ乳を飲み、うたた寝して乳を飲み、うた(ry
の生活が3ヶ月も続いたのでおかげ様で出産直前の
検診より14kg減りました、もちろん今も減り続けてます。
本当にありがとうござます。今後ともよろしくお願いします。
478名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:51:04 ID:EgmXVnWv
>>476
http://www15.big.or.jp/~lion/seityo/infantwn.html によると50パーセンタイルを
ちょっと超えたあたりかと・・・。平均より少し大きめって感じではないでしょうか?
479477:2006/09/05(火) 13:34:15 ID:zp1ndpT/
>>478さん
判りやすいタイル表ありがとうございました。
しかし坊主よ…見事に体重だけずば抜けて重いじゃないか。

明後日3ヶ月検診が、た、た、楽しみだなぁ。
アハハハハorz
480名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:27:48 ID:ZMUMAg0j
健診に行ってきました。2ヶ月半、7700g。
私は人見知りするたちで口も重いんだけど、この子のおかげで皆に
「おっきい〜!ぷくぷく〜!可愛い〜!」と声をかけてもらえて、
それがきっかけになって、他のママ達とたくさんお喋りできたよ。
楽しかった。息子に感謝。
481名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 16:23:06 ID:/zrszDgu
デカイ赤をもつ完母ママさん…

ふとってる方いらっしゃいますか?


私も体重激減り・赤はムチムチベビーです…。

栄養とられまくり。
482名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 22:29:22 ID:ehzLAcdC
>481
うちも同じでした。でも。
さすがに産後3年も経ったら体重が増えてきたよ…
483名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:15:43 ID:3GYqT3kt
>>481
ノシ
妊娠中20`増えて出産したら少しは減りましたが
赤もかあちゃんもムチムチしてますよ
ただ2人分食べてるからだなorz
484名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:13:50 ID:RaPAoIK5
>>481
ノシ
私も二十キロ太って、二か月ごろから完母、六か月になった赤は九キロ弱で80のロンパスは抱っこしたら股がはじける。
そんななのにまだポチャですわよ。
今やっとデブ→小太り→ポチャまできたよ…
485名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 01:59:09 ID:ADaC1YOc
少しずつ成長が遅くなってきたよ。カアチャンチョットサミシイヨ…だんだん標準に近づいてるよ…
五ヶ月ジャスト8.6キロ
「大きい大きい」言われていい加減うんざりだったけど、
言われないのもチトサミシイヨ。
486名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:43:25 ID:EFEjbH4P
体重話に便乗。
一人目は面白いように体重が減っていったけど、二人目はあまり減らないよ
赤の体重の増え方は、むしろ二人目の時のほうがすごい
・・・年かな・・・or乙
487名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 15:45:23 ID:Cghyg97c
買い物へ行く度に絶対一人には言われる言葉。
「大きいねぇ」「よく肥えてぇ〜」「横綱級やね!」
嬉しい言葉だからどんどん言ってほしいんだけど、
このスレ内では普通なのか・・・。
ちなみに赤5か月で8.4キロ。上には上がいるもんだぁ。
488487:2006/09/07(木) 15:46:21 ID:Cghyg97c
「女児」と書き忘れた・・・。
489名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:08:40 ID:sTzaX9Iv
9ヶ月検診、初めて体重がちょっと減ったーーー!
それでも11.7キロ。
やっと増えが横ばいになりそうでカアチャン嬉しいよ。
ハイハイが板についてきたからかな。つかまり立ちが効いたのかな。
490名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:33:21 ID:xMTpOlYM
もうすぐ9ヶ月12キロ♀。
つかまり立ちをするようになってモモの割れているところの段差が
小さくなってきた。痩せてきたのね・・・いや背が伸びたのか?
自分が超太ももだから遺伝しないでくれと祈っているが、なくなってくると
テラサミシス・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
そういや腕の輪ゴムも・・・・。
491名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:44:01 ID:ndV2r8qZ
5ヶ月9キロ。
身長は伸びているのに体重は最近伸び悩んでる。
寝返りマンセーなせいか、うつ伏せになったときに
背中のラインが細くなって気がする。
492名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 00:46:50 ID:GgQBUL2N
デカ赤のママ達妊娠中はどんな食生活してた?
私、つわりでほとんど食べれなくて2500代で産んで3ヶ月6,5です・・
妊娠中に母体が栄養とれないと溜め込むタイプの子供になるらしい。。早く知っておけばよかった。。
意地でもくってやったのに・・娘よスマソ
出生体重、今の体重教えてチャン
493名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 02:25:57 ID:xiBQpiKd
只今の赤@8ヶ月13、5キロ女児
妊娠中は食べづわりと吐きづわりを2、3日周期。
つわりがおさまってからは食べたい物は食べていた。
切迫早産で1ヶ月入院してる間も暇があればお菓子。
赤は出生時3200gかけるくらい。
カァチャンは+17キロで出産→今は出産時より-20キロ
こんな感じ。
494名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 05:17:04 ID:+rOP80Ih
>8ヶ月13、5キロ女児
これはマジ凄い。1000人に一人レベルじゃないかな?
495名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 06:58:36 ID:YMT+wa8M
ウチの姪っ子8ヶ月チョイで8kg位って
言ってたな。小さめらしいねど。

赤@3ヶ月
先日7290gでした。
先生いわく「ちょっぴり太り気味、かな」ですと。
でも完母だしキニシナイ!
ちなみに出生時3500g足らず。
悪阻はほとんど無く、ダメになったのは酒(大酒飲みだった)だけ。
けど元が太いからなるべく体重増やさないようにして
+4kgで出産、今で10kg減。出産、母乳ダイエット
真っ最中です。
496名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:16:23 ID:xGRL/N+M
>>495
ちなみに赤の身長は?
同じく赤@3ヶ月完母。身長64cm、体重7250g。
出生時は3250g。
軽いつわりがあったものの体重管理時々がんばって、+7kg。現在±0。
赤は力士に似ているとよく言われるorz
497495:2006/09/08(金) 11:32:06 ID:YMT+wa8M
身長は61.9cmでした。
生まれたときは51.5cm。
オォォッ!10cmも伸びてるジャマイカ。
いまさらビックリorz

後ろから見ると頭の形がキレイで男前なのに
前から見るとホッペとアゴが重力に負けてるw

ところでふと思ったんだけど、プクプク丸々の
赤って気軽に触られません?
足とかムギュって。身内もそうだし友達とか見知らぬ人も。
頑丈そうに見えるんだろうなぁ。
498名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 12:02:37 ID:1g9S1Vlh
>492
それあるかも!
うちの双子@あと4日で7ヶ月。
1号出生時2500→現在9キロ。
2号出生時2100→現在9キロ。
今日病院で医師に低体重で生まれたわりに体重が増えすぎと言われたorz
小柄で双子が宿った為、妊娠中は内蔵圧迫に苦しみ、1日でお茶碗一杯も食事がとれない日々でした。
そうか、溜め込み体質になったのか。
緩やかな成長曲線になるのはいつだろう…
よく動くのに体重の増えがよすぎる。
生まれる前や生まれた時は小さくて悩んだのに、今はデカくて悩むなんて。
499492:2006/09/08(金) 14:40:50 ID:GgQBUL2N
>>498
同じ同じ。。妊娠中や新生児の時は小さくて悩んでたのにまさかデカくて悩む事に
なるとは・・orz498タンは細身じゃない?細身の人が食べれないと余計な栄養が体に
体に蓄えられてないから赤に栄養がいかなくて生きるための生まれてきて少しの栄養でも
どんどん蓄えないとって体になっちゃってるらしい。そして生後1年まではその遺伝子を
変えることができるらしい。から離乳食とか気をつけるようにいわれた。
むずかしいわ・・
500名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:02:15 ID:+rOP80Ih
> そして生後1年まではその遺伝子を変えることができるらしい。

Σ( ̄□ ̄;)!!

手遅れじゃん。。。orz
501名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:21:42 ID:1g9S1Vlh
>499さん
細身ではないんです。
旦那は細いですが。
旦那も私も赤の頃はおデブだったらしく、遺伝なのか?と。
赤達の事かわええけど、小力ばりの腹を見ると正直萎える。
離乳食どう気をつけたらいいのかな?
502492:2006/09/08(金) 18:04:11 ID:GgQBUL2N
>>498
でも両親の育ち方も遺伝するって言われてるよね。
うちも私も旦那も赤のとき力士だった・・
小力なみの腹・・うちは腹も凄いけどフトモモが凄い。
私の二の腕よりはるかに太い・・女の子なのに。。。。
離乳食はねパンがゆとか洋食物はあげないで、和食中心(野菜、魚)に
するといいらしいよ。あとはおやつもダメと。。。
離乳食まだで母乳オンリーで寝てばかりの時期だから怖いくらい体重が増えるorz
3〜4ヶ月検診こわっ
503名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:21:41 ID:1g9S1Vlh
>498です
>502さん離乳食の事詳しく有難う。
良かった…まだパンがゆとかあげてない。
おやつももちろんまだだし。
このままだと10ヶ月検診の時に指導入ると脅されガクブル…
体重増加は止めようがない。
うちと同じ量のミルクを飲む近所の子は標準体験なのに。
動くようになれば引き締まると言われてこのざま。
歩くようになれば…と今日また言われたが無駄な期待はヤメタ。
504名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:53:53 ID:J5Pu7dQC
私もツワリで入院していたから、思うように食べられなかった。
だいたいツワリ入院が長いお母さんの赤ってでかく産まれるんだよね…

>503
動くように、っていってもハイハイくらいじゃそんなに締まらないんじゃないでしょうかね?
うちのデブはやっぱり歩き出したらみるみる締まっちゃって、
このスレの自慢についていけなくなって久しい(サミシイ)。
ひところ20近くあったカウプ指数が今(3歳)じゃ15だ。
離乳食は、やっぱりお粥と野菜メインでした。
パンは本人が嫌がったし、お菓子おやつも1歳半くらいまで食べてなかったな。
(赤ちゃんせんべとかボーロとか、あげても本人が嫌がったので)
505名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:56:04 ID:h4C6YObv
ノシ

私も妊娠中吐きツワリ酷くて、入院寸前。点滴うちに病院通ってたよ…。

うちのムチムチベビー…七ヶ月検診でようやく
身長だけ成長曲線グラフにおさまりつつあります。(体重ははみ出てますが)

前レスにあったけど、赤がムチムチだと、いろんな人から触られますよね…

スーパーに買い物行くと、必ず知らないオバサンや子供がホッペタをタプタプ(スラムダンクの安西先生みたいに…)触ってくるよ…。
506名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 22:53:15 ID:JzmxtKN7
>>505
私もそう、ひどいツワリだった。
その後リバウンドだったのか猛烈な勢いで太っちゃった。
507名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:33:33 ID:984lrvAl
一人目男児。出生時身長52a 体重3970cとビッグ。
5ヵ月で8.5` その後はずーっと横這いで2歳半の現在平均ど真ん中。

二人目女児。出生時身長48a体重3700c。 三ヵ月半の現在8250corz オモイヨ-
二人ともつわりは初期のみ、後半は食べつわりもあり体重プラス13`でした。
娘もだんだん痩せてくのかなぁ
二人とも完母。娘は一日四回か五回しかパイ飲まないのに(しかも片パイずつ)なんだこの増え方は!
皆様一日何回くらいパイあげてますか?
508名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 00:52:14 ID:qAxNWs9K
>>507
3ヶ月半で4パイか5パイ????
いい子だ〜。その頃15回か20回くらいはあげていたな・・・。
九ヶ月になった今は8回くらいだ。(おやつ代わりのチョイ飲み入れて)
509名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 06:15:26 ID:5tQ07t/v
>>507さんみたいなケースを見ると、やっぱり大きい赤って個性というか、
その子の増え方の体質だと思う。
妊娠中の母体の栄養状態が影響する、っていう研究結果もあるみたいだけど、
それによって赤の出生時に極端な低体重だったケースみたいだし。

ちなみに私は妊娠中9キロ増といたって普通に増えました。
でも赤は現在6ヶ月になりたてで10キロ。ものすごい成長ぶりです。
うちは夫が乳児・幼児期に大きめだったみたい。
でも今は170cm53kgと、痩せている夫。人の体って不思議。

510名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 16:48:00 ID:fTfekk3r
>>507
もしかして超差し乳母&最強バキューム赤なのかなw?おつかれさまです。

うちは6ヵ月9.5`完母娘。このスレ標準赤。
まだまだ夜中に暑くて4〜5回起こされ、そのたび乳ホイホイで寝かしつけをごまかしてるから
まだまだ体重は増加をたどる一方だ。
511名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:56:40 ID:OIFM4oiP
乳ホイホイw

赤@3ヶ月、7300gで増加が一休みしてるみたい。
二週間変わらずだけど減ってないから大丈夫ですよね?
段々動くようになってきたからかなぁ。

>>507
1日トータルで7、8回授乳です。
512名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:26:22 ID:OLNm1kjl
>>507
507さんの一子にほぼ同じ生まれで現在8.5キロ@5ヶ月。
うちはちょっとづつしかのまないので未だに15回はあげてる。
夜中も4,5回は起きてパイ。
ぐずったりしない楽な子だけどパイだけが大変。
パイが切れる日を考えると・・・大丈夫なのか?
513名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:46:02 ID:5zHOe/ZL
皆さんカウプ数いくつですか?
514名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 09:44:58 ID:Ck8cdycs
>>513
4ヶ月半 8.0kg 67.2cmでカウプ17.7
515名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:34:06 ID:f9QrVFod
>>513
3ヶ月 61.5cm 7290g カウプ19.27
太り気味でしたorz

イインダヨー
516名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:13:14 ID:qKF2m+dG
>>513
2ヶ月半 62.5cm 7600g カウプ19.46
身長が高ければ太り気味にはならんだろうに、伸びは悪いorz
517名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 02:01:41 ID:hm28uXj5
>>513

3ヶ月 61cm 6580g カウプ指数17.6

36週で出生時2470gでしたが・・・
同じような方いますか?
518名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 08:05:37 ID:RJk+ZVSG
>>507です 皆様レスdです
残念ながら溜り乳で冷やすこともしばしば…
そりゃ六時間も間隔あいたら張って痛いわw
>>バキューム赤 その通りでございます

1子は4ヵ月健診でカウプ指数17.3(一ヵ月健診では出なかった)
でも二ヵ月で肥満度は±0
2子は一ヵ月健診でカウプ指数16.3でした
4ヵ月健診が楽しみです

519名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 17:03:19 ID:Yxn9odLb
>>513
2ヶ月半 61.0cm 7700g カウプ20.3
520名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:14:53 ID:djlcHVR1
もうすぐ3ヶ月、8300g 64cm。…ちょっと怖くなってきました(w
デカベビーをお持ちの皆さん、スリングは上手に使いこなせましたか?
「しっかり横抱っこ」をしたいんですけど、上手く入りきらないというか、
はみ出てしまうというか、私の胸の前に納まりきらないというか。
スリングに慣れてるママ友に相談したら、私の胸が大きいのと赤が大きいせいなんじゃ?
と言われてしまったのですが。単に私の使い方が悪いのかなぁ。
521名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 12:31:15 ID:mPaBw/Qi
横抱きスリングからはみ出てます
しかも重いし…
早く腰据わってくれい
522名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:28:59 ID:kvWr1lCi
6ヶ月健診いってきた。
10.2kgで身長は66.8cm。
カウプでは太り気味との判定だけど、特に何も言われなくてホッ。
でも健診結果用紙には、栄養状態の欄に「要観察」の文字が・・・
ちょっと心配だけど、いつも元気だからマターリ見守るとするか。
523名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:17:18 ID:HNMLL40P
3ヵ月検診に行ってきました。
体重8800グラム
身長61センチ
胸囲50センチ


母乳はいくらでもあげていいっていってたのに抑えろと…orz

でも私は出てるうちはたくさん飲ませたいのですがみなさんどうされてます?
麦茶とかで誤魔化せと言われてます。
524名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 03:13:25 ID:/QHjCsqp
>>523
うちも言われた…白湯&麦茶
勿論スルーしましたけど
525522:2006/09/19(火) 07:14:51 ID:yzP+/deX
>>523
うちも3ヶ月健診のときは8200gで市で1or2番の大きさだったらしいけど、なんとも言われませんでした。
うちも完母で、「太りすぎ?」と聞いても「問題ないですよー」と言われたし。
とはいえ私もなるべく母乳上げすぎないように気をつけていたのに、
結局6ヶ月では>>522の成長振りw
赤の個性だったら止めようないんじゃないかと個人的には思った。
病気とかでもないかぎり、気にしないでスルーでも良いかと思う。
526名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:25:12 ID:s9TTwUQq
うちは11ヶ月までカウプは常に20オーバー
だったけど、何にも言われなかったし、
母乳も減らしてないよ。
それでも、1歳2ヶ月の今ずいぶんスリムになってきた。
90のパンツだったけど、
最近80でも入るようになってきたし・・・

みんな、今のうちだけだよ・・・
安心してね。
527名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:30:42 ID:hjkol21w
> みんな、今のうちだけだよ・・・
> 安心してね。

その言葉を何度となく信じて来たのだが・・・
528520:2006/09/19(火) 16:02:22 ID:J42y5nww
>>521
やっぱりはみでちゃいますか?
うーん…、スリングスレでも聞いてみようかなぁ。
529名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:34:19 ID:yrY6BVPQ
>>520
うちもはみでます。
赤7キロ強で160cmの私が横抱きムリになって、
赤8キロ強で187cmの体重3桁の旦那が横抱きキツイと言い出しました。

仕方ないのでスリングはお預けでベビカに頼ってたけど、最近首がほとんど据わって
縦抱き(向かい合わせになるヤツ)出来るようになってスリング再デビュー!オモー!
530520:2006/09/20(水) 06:36:09 ID:vfQeDnFQ
>>529
スリングと抱っこ紐のスレを見て悩んだ末、12sまで使える抱っこ紐を購入しました。
スリングは、もう少し大きくなるまでとっておきます。
ありがとうございました。

…はー、しかし、どう抱っこしても重いですよね…。
531名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:11:17 ID:BPpC49dC
>>530
スリングって入れるときにも一苦労だよね
片手でひょいと…無理だ。非力だ。
やり方が下手なだけなのか。
○| ̄|_
ビョルンは肩に食い込む〜
532名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:48:45 ID:PVdl37TU
4ヶ月8`だけどまだ横抱きはみ出ないよ。
中で丸まってるから
533名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 18:18:31 ID:D8Sd5q2F
>>523 
ナカーマ 当時3ヶ月8500g/63cm 現在6ヶ月10200g/71cm
3ヶ月健診で小児科医は白湯か麦茶でごまかせ+そろそろ果汁をあげなさい。
同じ会場の母乳相談の保健士は母乳オンリーでOK+果汁なんていらない。

小児医療に携わる人にもいろんな考え方があるから
自分で選ぶしかないと思う。
うちは母乳オンリーで、6ヶ月に入ってから離乳食+麦茶+母乳をあげてるよ。
来年は「あんなことで悩んでたわねぇ〜」と笑いたいYO
534名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:33:29 ID:wT0GEUFq
うちもずっとカウプ指数20オーバー母乳っ子だったけど、
医療関係者は誰ひとり問題扱いしなかった。
定規みたいなものの、太りすぎの枠から、はみ出ていて苦笑。

健診の医師も、母乳の子は歩くとスリムになるから「制限しないようにね」とまで言っていたし。
それが普通だと思ってたけど、全員意見がそろうのは珍しいことなのかもね。

今、手押し車で歩いて、急ぐときはハイハイだけど、カウプ指数19以下にさがってきた。
女の子だから一生こうだったらどうしようって悩んだけど、ほっとした。
手足の輪ゴムが無くなるのは、ちょっとさみしいからビデオにおさめてるよ。
535名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:59:08 ID:szU5QAt8
はじめまして。紙オムツスレからやってきました。誘導ありがとう!こんなスレがあったんですね。
あとで最初からじっくり読んでみよう。
うちの赤さんはもうすぐ3ヶ月。いま体重はたぶん7800くらいだと思います。
悩みの種は紙オムツと服のサイズ。紙オムツは、産院で使っていたのがパンパースだったので、そのままサイズアップしてきましたが、生後1ヶ月を迎える前にSサイズになり、その約2週間後にMサイズに…。
あと10日で3ヶ月になるけど、Mサイズがもう太ももに食い込んじゃってます。
紙オムツスレで教えていただいた「逆ハの字止め」で何とかしのいできたけど、ちょっと寝返り打って、きゃっきゃしている間にローライズになってしまい、ぶばっとウンチョス、背中からモラッシャー…。新しい敷きパットを敷いた途端にやられたりするW
はぁ…そろそろサイズアップ…ってLかよっ!
次は太ももに余裕のあるらしいメリーズMにしてみようかと思ってます。安売り、まだやってるといいな。
536名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:57:03 ID:hXWJcZaN
いらっしゃいませ。誘導させて頂いたモノでございますw

赤@3ヶ月ちょっと7.5kgです。
ひよこくらぶで見るとパンパはモモ周りが小さいみたい。
こないだパンパS買ったら早速ムッチリ食い込んでます。
もう使えないな。

その前はメリ使ってたけど問題なしだった。

服は70がジャストサイズ、ていうか今シーズンもつのか?!
6ヶ月からって書いてあるよママンorz
もうすぐ11ヶ月の姪っ子と同じサイズだよ。
537名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 15:18:11 ID:k2vyw1Qd
70で6ヶ月からって表示されてるのか…。

うち5ヶ月だけどカバーオールだと普通に80だよ。
ズリバイ中なので上下別の服もちょくちょく着せてるんだけど
上は70でも入るけど下は90…orz
大根足なのはわかってるけど最近のパンツって細身のデザインものばっか
で80だとピッチピチwウエストは必ずゴムを替えるてるしw

そんな息子@5ヶ月9キロようやく体重が停滞してきた模様。
4ヶ月からほとんど変わらずもうすぐ6ヶ月だけど100gくらいしか増えてない。
何だかちょっと寂しくなってきたぞw
538名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 16:47:44 ID:S2WlL0Zd
>>535
パンパースとメリーズしか試したことないけど。

パンパースはテープが大きいので
M字開脚した時に腹と腿にテープのすれた痕が痛々しかったので止めました。
メリーズはテープが細いのと
後ろでもテープで止めれるので、テープが腹と腿に食い込まない。

そろそろLサイズがきついよorz
次のテープタイプはGOONのスーパーBIGか・・・テラタカス
539536:2006/09/21(木) 17:52:04 ID:hXWJcZaN
ちなみに80は18ヶ月位とか書いてましたがw
70→6ヶ月〜12ヶ月/9kg
80→18ヶ月頃/11kg
だったかな。

親戚にもジャンボベイベがいてこの間会ったけど
5ヶ月で着てたボディがパッツパツだったw
あれは何センチだったのかしら…
540名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:46:31 ID:fGgDh+NT
2ヶ月で70着てました。
ここのスレだったら普通かな。
気に入った服がサイズアウトするのが早過ぎて悲しい。
サイズはブランドにもよるだろうけど(服の大きめ小さめ)。
541名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:00:06 ID:tgTMFiji
あー、うちも5ヶ月で80、1歳前に90着てた。
でも結局80は2歳過ぎまで着たし、
90は3歳になった今も着ている。
トップスは短いけどボトムはぴったりだ。
しかも、当然だけど、赤時代より体型が服に合ってきたので可愛いよ。
542名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:35:29 ID:7CDaUiVB
おさがりでもらったロンパースを着せて病院に行った。(自分のね)
赤六ヶ月の脚をふと見ると紫!!!!
あしの付け根のゴムがきつかったらしい。
あわてて三個あるホックを二つはずしたよorz・・・・。
七ヶ月で90をきて赤ちゃんらしさは消え去った。
なんかもう・・・がんばれお前。そして私も。
543名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 04:25:21 ID:IQHnXFrf
なんで乳児成長グラフの上限って14キロ!?赤@9ヶ月14キロ

3ヶ月8キロ・80・M(マミポ)
4ヶ月9キロ・ロンパ類90・オムツL(マミポ)
5ヶ月10キロ・90・オムツL(マミポたまにパンツも…)
6ヶ月11キロ・90・オムツL(マミポパンツ)
7・8ヶ月・今12〜14キロ・90・オムツビック(グンパンツ)
気付いたらうちの赤1ヶ月に1キロ増えてる…。
うちは何のオムツを使っても、お腹がきつそうだったので早めにパンツにしましたよ!
544名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 15:53:29 ID:NFN6vFDF
>523です。


おっぱいあげれる期間が1年しかないし、小さい今しかあげれないので気にせずマターリ欲しがるだけあげようと思います。

ふとっちょかわいいし、周りに何言われたってきにしない。

みなさんありがとうございました。
6ヵ月検診も書き込みしたいな。
545名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:06:36 ID:0nu/MDCS
>>535です。

>>536
お世話になりました。ありがとう!


>>538
確かに。パンパース、Mになった途端にテープが極太。太ももに当たって痛そうだから、足ぐり周りの薄い紙を引っ張り出して直接足に当たらないようにしてました。でも、食い込むのはもう阻止できず…
次はやっぱりメリーズMにしてみますね。
546名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:07:55 ID:cH97vYVE
>>535
結論出したとこ申し訳ないけど、太ももビッグならマミポがオススメよん。
うちは太ももビッグで、メリSからメリMに変えた時すでにテープは3。
ところがマミポMにしたら、うちの子の為に作られたんじゃないかって位
ピッタリだったよ。そして安いしね!
547名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 20:53:20 ID:0nu/MDCS
>>546
いい情報ありがとうございます。
メリーズMがしっくりこなかったら、マミポMにしてみますね。
なんたって、わたしの二の腕と同じ太さの太もも…。突き出たお腹はオサーン…。
548名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:03:32 ID:knEmGvyw
保守がてら独り言。
ウチの赤@3ヶ月半、本当に可愛い。
70cmのロンパのモモ部分がパツパツな所や
Mサイズのオムツが限りなくジャストフィットしてる所。
重力に負けたアゴとホッペ。
7.5kgのボディは少々荒めに扱っても大丈夫そうだし。
最近ヨダレがすごいから離乳食も楽しみ。

ていうかカアチャンのホッペ食うなってばよ。
549名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:41:34 ID:z2lqZ4TG
昨日で100日を迎えた男の子。8.6s。
記念写真を撮る時、お相撲さんのコスプレをさせたんだけど、
このうえなく似合っていて、とても貫禄があった(w

だけど、ふとチャイルドシートの説明書を読んだら、
「7s以上のお子様はヘッドや背面のパッドを外して使ってください」と
書いてあるのを発見してびっくり。
まだ完全に首がすわっていないから、サポート外すの、怖いんだけど…。
550名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 07:29:57 ID:0V69LhzO
>>549
お相撲さんナカーマ(・∀・)人(・∀・)
うちは7.7kgくらいだったけど、まわしを見た瞬間にこれだ!と思いますたw
551名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:12:58 ID:CGFc8wiY
赤今日で二か月…ついに7キロこえた…。重い。腕、肩、腰、背中が痛いです。いとこの赤一歳が今8キロと聞いて絶句しました。
552名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:20:37 ID:aMnGnPTw
せっかく買ったビョルンアクティブとか電動ラックとかが
重さで殆ど使えないのが痛い、痛すぎる・・・@もうすぐ3ヶ月7700g
553名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:24:15 ID:5ngkqK/E
女児4ヶ月8kg超え。
なんだかんだで遅くなったけど今週末100日記念の写真を
撮りに行く予定。うちもパンフレットのまわしをみて「これいい!」
って思ったけど、将来恨まれそうなのでやめとこう。
でも太っちょ娘に似合いそうな衣装はあまりなさそうな・・・。

それにしてもこのスレでは標準くらい(?)なのに重い重い。
ひどい腱鞘炎になってしまった。

554名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:34:26 ID:tdm9rSEs
もうすぐ3ヶ月のムチュコ。今日イオンに行ったので、ベビールームの体重計で計ってみた。
おっぱい飲む前の空腹時で7.5キロ。2ヶ月を迎える頃までは1日あたり50gずつ増えてた体重も、25gずつに落ち着いてきたみたいでちょっと安心。
しかし重い…
555名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:51:26 ID:P2yVsSkU
赤@6ヶ月目前9kg。
これまで成長曲線上限すれすれだったわが子。
寝返り+寝返り返り+はいはいに向けての自主トレ?でついに体重増加が停滞。
見た目もなんだか少しスッキリしてきました。
よそ様の子と比べて最初はふたまわりくらい大きかったけど、
今はひとまわりくらいになってきたよ。
オムツはまだMいけるし、オール系は80がジャスト。
セパレートだとトップス70がジャスト,ボトムスは80がきつい。
でも髪がふさふさで顔もしっかりしてるので、
余計上の月齢に見られがち。
いつごろ追いつくのかな。
556名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:27:27 ID:WjFERas8
珍しく花柄のセットアップで買い物に行った@9ヶ月♀。
店の従業員(いつも表にいない惣菜コーナーの子)をずっと見てる。
すると
「ガン見してる」と言われた後、
「ア ン パ ン マ ン みたい」
と言って走って逃げました。
...orz
傷ついたなぁ・・・。毎日行くスーパーなのにきついなぁ。
痩せてきてそんなにアンパンマン顔じゃないんだが。
小梨(多分)の言葉にスルーできずにいる自分がいる。
チラ裏スマソ。


557名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:44:12 ID:PpD/qt1W
>>556
それは失礼だね。
従業員教育がなってないとお客様の声に書くべし。
558名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:39:41 ID:Ph/oWlgg
大きな赤持ちママに質問させてください〜

寝返りはいつしましたか?

うちの赤は3ヵ月で9500あり、まぁ〜ったく寝返り出来る気配なす。
というか体が重すぎて自分で動かせないのかorz
559名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:45:30 ID:MBFW++J/
うちの娘は、ちょうど5ヶ月の日に10kg超えと初寝返りを果たしました。
初歩行は11ヶ月になる3日前、ハイハイは初歩行の翌日でした。
560名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 01:39:37 ID:4AeJG27b
みなさん上手に育ててますね。プクプクぷにぷにの赤ちゃんを見かけたりすれ違ったりしても抱っこしてるお母さんは大変そうでも赤ちゃんはみんな幸せそう。
その光景を見てるだけでもなんともほのぼのします。
きっと赤ちゃんのホッペタにはたくさんの幸せが詰まってるんだよ。
クリームパンのような手にはたくさんの希望。
見てるだけでほのぼのする。
たくさんの大きい赤ちゃん達とお母さん達幸せのおすそ分けをありがとう。
561名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 02:48:58 ID:nf6NC+7Q
>>560
こんな時間に泣かすなよぉ。。

>>558
うちは100日に初寝返りゴロン。
でもコロコロする様になったのは8ヶ月だったぉ。
562名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 06:30:26 ID:U+ZqKpXK
寝返り気になってたんだよー@3ヶ月半7.5kg。
やっぱり体が重いのかな、と。
体をよじってみたりはしてるんだけど進まない。
オチリが重いのか太ももが太すぎてダメなのか…orz

クリームパンの手には希望か。嬉しい。
ガンダムのような足には何が詰まってるんだろう。
ハイ、甲高なんですウチの坊主。
563名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 07:21:01 ID:BycCSBBp
>>560
>上手に育ててますね

先日同じ言葉を、近所のおばあさんに言われた。
少なからず大きいのを気にしていたんだけど、この一言でとても嬉しくなった。
心からありがとう、です。
素敵な言葉を選ぶことが出来る人って尊敬する。
564名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 11:15:03 ID:PWcI5NhE
うちの息子@6ヵ月は首据わりは2ヶ月、寝返りは3ヶ月、寝返り返りを4ヶ月で
5ヶ月でズリバイをマスターして今は腰が据わりそう?な感じ。
寝返りじゃないけど>>362->>367あたりで似たようなレスがあったから見てみると
いいかも。私も個性だと思うよー。いつかはできることだしキニシナーイ(・∀・)

>>560
>上手に育ててますね
先日同じ事を言われたよ。私も気にしてたから何だかホッとして
そのおばさんに大きくて気にしてるってことを言ってしまったんだけど
「赤ちゃんがぷにぷになのは平和な証拠なのよ〜胸をはりなさい。
幸せを詰め込んでみんなに安らぎを与えてくれる大切な子なんだから。」
って言われたよ。こういう素敵な人っているもんだね本当尊敬する。
私もこんな母親になりたいよ。
565562:2006/09/29(金) 16:19:00 ID:U+ZqKpXK
私はうそつきでした。
このスレの皆様にお詫び申し上げます。
わが息子@3ヶ月半、7.5kgじゃなくて
7.9kgでした。
8kgの壁がもうそこまで見えています。
太ももも3センチアップでした。本当にありがとうございます。
566名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 16:48:22 ID:/Qv2NL0r
1歳1ヶ月娘、75p、10kgに落ち着いていますが、
寝返りは8ヶ月、はいはいは、10ヶ月、まだ伝い歩きであんよは出来ません。
焦る事無かれ。10ヶ月に入ったところで、体重は横ばいに成りました。
しかし、頭囲は47pとでかく、身長も結構頭の大きさで占めていて、
座っている姿は、まるで鏡餅。言葉も「あった」と、「まんま」のみ。
あんまり御飯食べず、三時間おきのパイを激しく未だに要求。

赤友の一人は、娘より3週間遅れで産まれたけど、(娘さんです)只今、
80p、12.5kg、断乳済みで、あんよもするし、結構言葉も喋るし、
頭囲は、43pでバランスが良くて、ウラヤマス。

無いものねだりしてはいけないのは解っているけど、子供の多い所へ
出かけると、落ち込むよね。誰よりも頭は大きいぞ!横にも張っているし。
皆さまのお子様は、頭囲はどうですか?

娘は、一重で思いっきり男前なお顔で、ピンク着せても、
ワンピ着せても、「ボク幾つ?2歳位かな?」と
良く聞かれます。恰好見ろよ…、

ベビーカーに乗せても、両肘付いて足投げ出して、
第一乗るの嫌いだから、お顔は安田大サーカスの
ヒロちゃんだ。

長らく愚痴ってしまいましたが、最近は健康なら
まぁ、良いか、と思うように成りました。



567名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 17:53:21 ID:StC/j1SC
5ヶ月8キロのデカ息子。
おむつ替えの時慌てて片手で両足持ち上げちゃうと、、、
左手に激痛が!!!
昔は楽々できたのに・・・orz
568名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:06:01 ID:wZvJkU4w
>>558
その月齢でその体重ってある意味虐待だよ。
外国ぢゃ捕まるよ?
ペットを太らせすぎると飼い主の責任ですよ!
おたくも飼い主の責任としてダイエットさせてあげてください。
ブーブー鳴くとうざいでしょ?
569名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:15:33 ID:mH5Rgb84
ま、身長しだいだけどね
570名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 20:12:40 ID:srxjsSOQ
まあまあ、5500gくらいで産まれたのかもしれないジャン。
571名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 20:30:49 ID:wZvJkU4w
>>570
それでもねぇ・・・

>>558
やっぱさぁ、虐待だと思うよ。
ミルクは一日2回でいいよ。
あとは、水かおしゃぶりにしなよ!
肥満は体に負担かかるよ!
572名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 21:22:08 ID:L+KUI6fe
とりあえずペットとか言うのヤメレ。
虐待以前の話だろ。あなたも親なら言葉の分別はわきまえようよ。
573名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 22:18:58 ID:BycCSBBp
>>571
>ミルクは一日2回でいいよ。
>あとは、水かおしゃぶりにしなよ!

そっちのほうが虐待です。






釣りでしょうけど。
574名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 22:37:36 ID:4vlJWPZo
完母なんじゃないの?
ミルクだったら増加ペースを調整するよう指導受けるから、ここの人たちは
母乳中心の人が多数派なんじゃないかと思ってたけど。
離乳食始まったら話はまた違うだろうけどね。

まあID:wZvJkU4wは釣りか虐待親だけど。
575名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 23:16:41 ID:J+QngkBK

149 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2006/09/29(金) 13:15:12 ID:wZvJkU4w
新生児だけどうるさかったら、ビンタか放置してカラオケくらい普通でしょ?

159 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2006/09/29(金) 20:39:07 ID:wZvJkU4w
新生児は放置しても平気だし。
友達とか普通に夜中起こされたらうざいからって放置してとまりにきたりしてた。
焼肉屋行ったら、網のうえに乗せたら爆笑だよねーとか普通に笑い話にしてるしね。
あたしもだから放置してる。しつこく泣きまくるしさ。
友達にレンタルしたいこいたら貸し出すしね。
私有物だよ!
576名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 06:59:49 ID:uO/OXNdD
なるほど…>>575GJ!
577名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 23:26:39 ID:3Vkox0gG
ID:wZvJkU4w が釣りじゃなかったとしたら
マジ吐き気するよ
サイテーだな・・・
578名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 09:46:01 ID:CXMKTSC9
肥満までいかないけどってww
ほとんど肥満じゃんか!
どんだけ良い風に理解すんだよ!
デブガキなんか脂肪の塊!
579名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 10:34:35 ID:2ollkIBL
はいはいスルースルー
580名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 10:49:36 ID:HRh2WJlU
うちの4ヶ月男児@完母
52センチ3404gで生まれ
1ヶ月検診で55センチ5324g
4ヶ月検診(3ヶ月と28日)で65.9センチ8290g
少し前から抱っこ紐は肩が凝るのでムリ
あまりブヨブヨしてなくて、固太り?っぽい

友人のところの同じ誕生日の1歳赤と、大きさがそんなに変わらないと聞いてビクーリ…
581名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 14:59:18 ID:ynRdhNNL
>558です。

グラフだってもろはみ出まくりだし母親自身肥満児だってわかってますよ〜

虐待の意味あなたわかってます〜?
って私釣られてますね。

もちろん完母です。
パイやってる時間がほんとに私幸せなんですよね。
おいしそうに飲んでくれるし。
だからダイエットしろとか周りに言われたって気にせずパイやり続けます。

そんなおでぶ息子が一昨日の夜中入院しました。
ひっかき傷から菌が入り血液にまで入りこんでしまい高熱が出ました。

長い入院生活になりそうですが付き添いながら2人でがんばります!
みなさんのお子様も気を付けてくださいね!
スレチスマソ。
582名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 16:44:54 ID:XrFYmpLG
>>581
ガンバレー!!完母素晴らしい。別にその体重でもOKだよ。
ママから免疫と愛情をいっぱいもらってるだろうから、きっと
強い赤ちゃんだよー。病気(敗血症?)も早めによくなるハズ。
583名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 16:48:06 ID:CXMKTSC9
パイやるのが幸せ?だからあげるってマジでペット感覚w
584名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 17:19:07 ID:tI3tHEV9
5ヵ月になったばかりの男の子。
先日、病院に診察受けに行ったら「大きいね〜〜」って。
体重計ったら8キロ弱
身長は約65cm
そんなに大きいものなのかな………
周りに比べられる子がいないからよく分からん。
義母にも「大きいよ〜〜」って言われたし(´・ω・`)
そんなに大きいですか??不安になってきた……
585名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 18:53:58 ID:GXEbFFbD
>>584
このスレ全部読んでみた?
ウチの赤@もうすぐ4ヶ月がほぼ同じ体型だよ。
ここでは>>584さんの赤さんは小ぶりなんじゃない?w

こないだ買ったばかりの70のロンパとボディが
もれなくパツパツです。
どうして80買わなかったんだろう、私のバカバカバカ orz
586名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 19:19:06 ID:q/2QvR/4
うちの息子も、おっきいね〜!って言われる。

明日で七ヶ月、体重11.5s、身長75p。
ぷよぷよはしてないけど抱っこがつらい!


最近覚えた伝い歩きが楽しいらしい
587名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 20:08:42 ID:Jr5+Whj1
はじめまして。家の長男もデカイ…かな;三歳と一ヶ月なんだけど必ず四歳には見られるしもち、パンパ〈外出中にいちを。今トレーニング中です〉は、「ビッグより大きいサイズ」;
でも力も強いからリアルに叩かれたら痛い…
588名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 00:37:30 ID:9E1U57nJ
3歳4ヵ月息子。身長102cm.体重19キロ.よく来年1年生と聞かれる。ふとりすぎ?
589名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 01:03:07 ID:2yoIUyhO
うちは出生体重→3900弱で、もうすぐ4カ月ですが→67センチ、7600グラム。ハイロー、ベビカ、抱っこ紐、窮屈そうです。
590名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:32:16 ID:gThZY5TJ
携帯からはじめまして。
家の娘、一歳半85センチ15キロ。
よく大きいねと言われますが、やっぱり大きい?
591名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:02:32 ID:DoP9HCSi
>>584
不安になる程では、ないんじゃない?
家の息子が5ヶ月で、約68センチの7キロ弱で同じぐらいですよ。
592名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 18:21:09 ID:I7R2hqXf
もうすぐ7ヶ月の娘。
6ヶ月から体重の増えがピタリと止まった!
・・・といっても、10kgだから成長曲線の標準エリアへは遠いw
593名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 01:35:38 ID:Rj0eD2IM
平均8ヶ月だったら何キロなんやろか?
594名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 07:14:20 ID:aaBT7ADX
>>593
母子手帳に載ってるのじゃダメなの?
595名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:09:20 ID:i/dJRgsV
友達が5000gの赤うんだょー
帝王切開じゃなくて
自然分娩でね

死ぬかと思ったって。
でも半年検診では
他の赤より小さい方だった
596名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:45:42 ID:55qZhwDl
3ヶ月で7.6Kgです。最近抱かないと泣くので抱いてばかり。
持病の腰痛がひどくなりきついです。
シップも母乳に出るからあまり良くないと言われてるし
腰痛持ちの人ってどうしてますか?
597名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:03:59 ID:Jy8zGOgz
産後で持病の腰痛がひどくなるのはよくあるよ。まだ抱っこマンセーだから完治は無理かもしれないが、整体へ骨盤矯正に行かれると和らぐと思います。
598名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:14:09 ID:k4gEjMkC
赤♂4ヵ月で9キロ以上あります。Lサイズのオムツも履かせづらくなって…。次はパンツしかないしなぁ…
599名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:49:13 ID:FcBAFafV
8ヶ月女児、12キロ。オムツはビッグのパンツタイプ。
5ヶ月の時には、保健婦から「今、1歳半ぐらいかな〜?」と言われ、
スーパーのエレベーターでは同乗者に「これは・・・www」と言われる日々。

歩行器で移動するようになり、やっと体が締まってきた!
体が重いせいかハイハイは当分無理そうだが、それでもイイ!!
だるま体型から脱出か!?
600名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:14:36 ID:XkX3b3XL
赤@二ヶ月半♂ 出生体重3250グラム 只今6400グラムくらいです。
大きくなるのかなぁ?と思い、今使ってるビョルンが10キロまでだから、今後のだっこの心配が…
フェリシモ、頼もうとしたら、あれも10キロまで…
首座り後、みなさんどんなだっこ紐使ってます?
601名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:17:24 ID:zut9vLbs
二ヵ月半でそんな先のこと心配しなくてもいいんじゃないかな?
首はすわってますか?
二ヵ月半ならまだぐらぐらだと思うが…
10`越えそうになってから考えてもいいと思うけどな
602名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:20:47 ID:D1qEBvwn
>>599
ハイハイすらまだの赤に歩行器…目の前の箱はなんなんだと小1(ry

>>600
うちはスリング。
603名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:24:07 ID:aaBT7ADX
>>600
4ヶ月なりたて8300g
重くて抱っこ紐は肩が痛いので使ってません
ベビーカーをフル使用
604名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:36:43 ID:YfgaZdaD
スリングは入れるまでが怖い@3ヶ月8キロちょい首据わりかけ
お出掛けにはベビーカー、抱っこ紐は室内限定です。
605名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:09:45 ID:KORuGgjy
>600 
うちも、赤一ヶ月検診時に既に6キロ越えで、アクティブ持っていたけど
あっという間に使えなくなりました(現在10ヶ月12キロ弱)。

うちは、エルゴおんぶ紐というのを買いました。
おんぶも前抱っこもオッケーだし、丈夫でかなり使えますよ。
ただ、値段は高いけど…。
606名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:20:51 ID:ujLY2IWb
>>604
わかるわかる。私も首が据わるまで怖くてスリングで外出れなかった。
据わればホント楽よ。
もうすぐ6ヶ月の今、ショッピングモールのカートも使えるようになり、
より便利になってきた。
607名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:30:27 ID:1YgiWq9J
3ヶ月で70の服がジャストになったので
冬用にとG○Pで80のサイズを見ていたら、店員に月齢を聞かれ
80だと前開きは使わなくなりますよー、と、かなりしつこく70を勧められた…
結局80を買ったけど70の方が良かったのだろうか?
608名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:37:26 ID:nbItcqHc
80でも90でも前開きはそれなりに便利だよ。80で正解。
609名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:41:06 ID:XkX3b3XL
>>600です。
まとめてですみませんが、みなさんレスありがとうございます。
一日40グラム近く増えてるし、だっこマンセーだから、ガクブルしてあせってだっこ紐探してました。
首座ってから考えても遅くはないのかな?
地道に筋力鍛えながら、お財布と相談して、赤さんが心地好いだっこ紐さがします!
610名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 14:21:39 ID:Ni/TAi7l
>>596
597さんも書いてるけど、骨盤矯正おすすめ。
もともと腰痛持ちだったんだけど、一人目産んで
しばらくして動けないほどの腰痛に襲われた。
整体行って骨盤矯正してもらって、二人目産んだ
今も骨盤矯正ベルトしてる。ベルトするとかなり楽になるよ。
子は大きくなっても愚図ると抱っこ〜だからね…。
611名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 20:14:59 ID:DBKUap1x
>>600
うちと似ている。二ヶ月ジャスト6600g
出生体重が3070gだからもう倍。
ビョルン使いですが、このペースならビョルンアクティブに買い替えかなと
考えてます。何しろ楽なので・・・〆た後でスマン

保健婦さんに「優良肥満よー母乳ならどんどん太っていいのよー」といわれたよ。
でも来客にいちいち驚かれるよ。首が座っていないのがおかしくみえるらしい。
612名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 21:13:15 ID:99t4CKTa
>588
ふとりすぎというか、ちょい太め?
赤さんと違って、3歳すぎてからは小児肥満の予備軍だよ。
気をつけてあげた方が良いとオモ。

>590
身長もあるけど、体重も多めかな。
これから運動量が増えて落ち着くかと思うけど。

がんがん太らせて良いのは3歳になるまで、と
自分も小児科に釘を刺されて参りましたよ。
613名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 07:12:20 ID:l4ZxbFke
>>611
優良肥満にワロタ。
赤@4ヶ月秒読み8kg♂
重すぎて抱っこ紐での買い物は30分が限度。
腰がすわったらもう少し楽なんだろうか…。

ベビーカーの背もたれを一番下にしてたらギョッとされる。
A型にムチっと鎮座してるから、月齢もっと上に見られてるんだろう。
二度見しないで下さい…orz
614名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 10:13:31 ID:RyGnff88
>A型にムチっと鎮座してるから、月齢もっと上に見られてるんだろう
あはは、うちもだー
ABベビカだけど、ベビカから足がはみでていて
すごく偉そうに見えるw
2ヶ月半のときに生後半年かと思ったーって言われたんだけど
今は何ヶ月に見えるんだろう
615596:2006/10/06(金) 10:47:50 ID:PaLc+UCl
>>597さん
>>610さん
骨盤には何もケアしてなかったので
これ以上悪化しないためにも整体を試してみます。
レスありがとうございました!
616名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 10:57:32 ID:kowNtaX9
>>613
うちもベビーカーでぎょっとされてました!現在5ヵ月@11キロ♂
まだ首がすわりかけ位の頃、赤ちゃん本舗の店内カートを一番下にさげて乗せていたら、店員に「こちらのカート、背もたれあがりますけど…」と言われてしまったorz
617600:2006/10/06(金) 11:26:09 ID:y5H8lhxz
>>611さん
レスありがとうございます。
アクティブ、最有力候補ですが、持ち運びのゴツさに悩みますよね…
でも確に楽だw

ベビカって乗せててギャン泣きないですか?散歩帰りにギャン泣きされて、素手だっこにベビカ押してのトラウマが…

久しぶりに乗せたら、社長のようなお姿かしら?
今日の散歩はベビカにしてみようかな。
618名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 13:59:59 ID:ecwdeqYA
>612
レスありがとうございます。>590です。
やっと体重増加落ち着いたようです。
子育てするまで腰痛など感じた事が無かったけど、歩き始めるまで気合と根性で乗り切りました。
今は歩くのが楽しいみたいなので助かっています。
このままホッソリしてくれるかなぁ〜。
619名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 16:16:49 ID:+Kuu6+gy
ずっとよその子より大きかった6ヶ月半♂
体重の増えが落ち着いてきました。
3100で産まれて1ヶ月で5100→3ヶ月で7700→5ヶ月で8800
5ヵ月半過ぎからは、ずっと9000前後をウロウロです。

3ヶ月頃、地域の赤ちゃん教室に行ったら、保健婦に
「わっデカ!w」と笑われて凹んだこともあったなあ・・・
620名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 18:18:57 ID:8c+MyeKY
>>619
うぉ、うちの♂とほぼ同じ育ち具合だw
1歳から増え止まり、今1歳8ヶ月で12kgになったとこさ。
621名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 21:33:09 ID:TMcxCpSB
んはぁ。うちの娘10ヶ月12キロ。
とまるよね、もうとまるよね???

つかまり立ちもまだおぼつかなさげなのに
バスチェアにみっちみち。バーを下げると太もも挟む・・・。
いつ頃から、バスマット敷いて座らせたりたたせたりでお風呂できるのかな。
622名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 23:23:12 ID:V3HbyW63
うちの娘はまだ3ヶ月だからそれほど心配してないんだけど、
体重はグラフのど真ん中なのに身長はグラフからちょっと出てる。
アンガールズみたいになったら嫌だな。
623名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 23:29:27 ID:JzgaWXXR
>>621
うちの娘は止まらなかった。
2歳10ヶ月、20kgまであと500g。
6歳女児の平均を超えてます。
624名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 00:22:33 ID:2QKxAIMh
1才10`、2才20`、3才で30`だった私が通りまぁーす。写真で見ると3才なんてジャイアンみたいだよ…。そんな私も今や身長も体重も標準で特に病気知らず。
娘も1才7ヶ月で13`あるけど身長もあるので特に肥満ではないと思う。
大きいということは良い意味で個性だと思うし上手に育ってる証拠だよ。
まぁジャイアンだった私が言うのもなんなんですが…orz
625611:2006/10/07(土) 11:16:35 ID:OBuVqS7K
>>600さん
ベビーカーの時も必ずビョルン持参です。
素手抱っこは拷問です。首座れば少しは楽になるかな・・。
百日の記念写真は今からまわし姿と決めております。



626名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 21:37:22 ID:qyNur1FI
後1週間で3ヵ月の息子。7700グラム。
チャイルドシートの幅にぴっちりはまり込んで腕が固定されてるorz
627名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 21:11:47 ID:8k4NV+7E
娘と7ヵ月健診行ってきた。
9950g・69.3cm・カウプ20.7
「ふとっている」じゃなく「ふつう」に○された。(・∀・)ラッキー

ただ、医者に「お母さんこの体重は1才児の平均くらいなんですけどねえ」とチクリと言われ、
日ごろからお前はホイホイ乳やりすぎなんだと主張する同席した旦那から
だから言っただろう俺が(ry攻撃を喰らいチョトうざかったorz
628名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:04:33 ID:Oqe7aW1m
カウプ18.99な息子持ちのカアチャンが通りますよ。
64.5cm。7900g@4ヶ月。
けど100g違っただけで19.23になるからコワスw

平均なんて♪気っにしないわ♪腹プヨだーってだってだって
おっ気に入り♪ムチムチ太もも大好き♪タプタプほっぺも
大好き♪

今即興で作りました。
世のプッチョリ赤に幸あれ!
629名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:31:14 ID:QF7mQeJS
3ヵ月半なのですが、とうとう9sに達してしまいました…(完母)。
先輩方、本当にいつかおちつくのですか? なんだか怖いです(´Д⊂
630名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 10:31:32 ID:xCbmQSof
@♂4ヵ月半で9800グラム。もう10キロじゃんかー!完母です。母乳で大きいならいいんだと…。ちなみにパパは110キロのデカ男。遺伝も少しはあると言われた
631名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:44:15 ID:XE3Md3dS
ID変わったけど>>628です。
今買い物から帰ってきた。
抱っこ紐で出かけたら肩がちぎれそう…orz
肩こりで頭痛がするよ。
重い重い重い!!
632名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 13:55:32 ID:wKXcByFa
生後25日♂、完母、出生体重3008g・身長50cmなのですが、今日現在体重4850g・身長約57cmでした。
普通サイズで生んだのにこんなに成長が早いものなのかと驚いています。
見た目はそんなに太っている感じではないのにずっしり重いです。
このスレの仲間入り決定かな。
633名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 20:53:23 ID:Vg2w0ZED
テスト
634名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 22:24:35 ID:uKWJxzyX
ウェスト47cm、3ヶ月半、8600g、65cmの赤に合うテープ型おむつって何なんだろ…
グーンスーパーBIG(BIGがなかったので試しに。ウエスト50cm〜70cmだそうです)は、
おなかの半分くらいまでかぶってウエストは1以下。
うむ、これはまだ早いようだ。

メリーズLはウエストがもう3。
ひよこクラブのサイズ表もウエストがそんなにでかいのないぞw
635名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 22:49:20 ID:8sWhblUW
>>634
グーンならLあたりでちょうどいいんじゃまいか。
うちの子、ウエスト55近くで、今BIGを使ってます。
それでもウエストはちょうどよさげなのに、長さが若干あまる感じ。

つ 紙オムツどれ使ってますか?パート19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158322467/
636名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 04:59:47 ID:THkKB3j4
3ヵ月半、10、5キロの息子を持つ私が通りますよ。

しかし重い。

どこ行っても今までで1番でかいと言われる。
そりゃそうだ。
産院でもトップ。
姉の母親学級ついてけば、そこの助産師にまで1番でかいと言われてしまうぐらいでかい〜

で、10キロ近い子持ちママに質問です。

近々同じ月に産まれた子とママ達で集まるのですが(電車で50分のとこ)
これはやはりベビーカーで行くべきなのか、それとも抱っこ紐で行くのか迷ってます。
みんなスリングや抱っこ紐でくるみたいなんですが
みんなの赤7キロとかなんだもの…
肩の負担が全然違うよね。
きっと会ったら歩くのは間違えないし、
ここは無難にベビーカーで行った方がよいのか。
637名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 05:01:11 ID:THkKB3j4
あげてしまいますた。
逝ってきます。
638名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 05:43:01 ID:XrndR1GA
>>636
抱っこ紐は抱っこしか出来ないタイプ?それともおんぶも可能なタイプですか?
個人的にはおんぶがいちばんラクなような気がします。
それも昔ながらの、本体がめちゃくちゃ軽い簡易式のものね。
639名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 07:00:58 ID:/gozdifP
>>636
ベビーカーを躊躇する理由がちょっとわからない…。
みんなと行動するのに、差がついてしまうから?
たとえばエスカレーターを使えなくなるからとか、やたら人ごみの多い狭い道を歩く予定だとか?
640名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 07:23:24 ID:THkKB3j4
おんぶを出来るタイプなのですが、何度チャレンジしても私自身うまく抱っこ紐を使えずって感じです。

乗り換えをする際に階段などやたら多くて、それに対して悩んでいます。

641634:2006/10/10(火) 08:08:13 ID:ooYHgQiA
>>635
おお、ウエスト55でBIGちょうど良いんですね。
グーンLを試します! もうL卒業かと思ってました!
642名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:55:32 ID:HAuJkIGm
>>636
片道50分で往復1時間半以上、会ってる時間含めると
2〜3時間だよねぇ。
3ヶ月半だとお座りもできないしずっと抱っこじゃ
カアチャンも赤も疲れるんじゃない?

不便はあるかもだけど体への負担を考えるとベビカだな。
ウチの赤@4ヶ月8kgだけど抱っこ紐で買い物行ったら
しばらく使い物にならないw
643名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:29:53 ID:8c02+sNN
しかし、ウエスト55って最早ほっそい成人女性サイズだもんねw
うちのムスメもそれくらいの巨腹だけど、将来今より細くなることってあるんだろうか・・?
カーチャン、それだけがちょっと心配だw
でも私も巨大児だったけど今は小柄でガリの面影ゼロだからそんなもんなのかな?
644名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:57:36 ID:THkKB3j4
>642
体のこと考えて、ベビーカーで行くことにしまつ。

乗り換えの時の階段は気合いで頑張ります(・∀・)
ありがとうございました。
645名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:06:35 ID:yI/MtUZ8
>643
2歳くらいになれば赤ちゃん体型卒業して、
腹回りが細くなるよ。
646名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 15:36:36 ID:ajAB9OfX
647名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:11:24 ID:PpE3E4ZD
4000gで生まれ、6ヶ月で9400gの私が通りますよ。

そんな私をかあちゃんはおたふく風邪と思い、
病院に連れて行ったことがあるそう。
結果、異常なし。いつもより腫れているように見えたらしい…orz。

旦那は私の赤時代の写真を見て、「うわっ。キングスライム!」。

そんな私だが身長はあるが、体重はまあ標準だ。
風邪はひかない。妊娠中でさえ、献血が出来るレベルの健康体。
赤時代のふとっちょは、大人になってからの健康の源。
重いだろうが、かあちゃんたちガンガレ。
648名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:55:39 ID:6GDP1GeW
5ヶ月♂で9.98g
重い体を持て余してるようで心配だとドクター指導が入ってしまった…orz
649名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:24:30 ID:KBRGy0GV
>>647
キングスライム ワロタw
私は体の上に赤いだるまが乗っているようだったよ・・・。
アルバムは封印中。
今10ヶ月12キロだがこの間の検診で「1歳半くらいの体型ですね」
と。orz
>>643
うちもウエスト56センチだったけど、つたい歩きするようになったら
49まで落ちたよ。グーンテープビックより大きい〜がパンツタイプL
の上からはけるようになった。
今はパンツビックだが。これって小柄な女性ならはけるよね。
Mパンツをはいていた昔を思い出した。フゥ・・・トヲイメ・・・




650名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 18:57:29 ID:CBGHAeKG
只今半年の♂
高校の時の同級生と久々にメールした。赤子の体重を聞かれて9キロ越えたよーってメールしたら「でかすぎじゃない?物与えすぎじゃん?」って来てカチンときてしまった。小梨のお前になにがわかるんじゃ!て。仲いい友達だけになんだかなぁって気持ちだったよ…
カアチャン重いの気にしてるのに
チラ裏スマソ
651名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:15:28 ID:X68mdME/
>>650
言うまでもなくだけど、キニスンナ!
子が居ないのに(悪い意味じゃなく)、何を根拠にでかすぎ、なんて
言えるんだろう・・
私が小梨のときは赤の体重や大きさなんて、ぜんっぜんピンとこなかったけど。
百歩譲って、友人の子が似た月齢で、比べて言ってしまったのなら
そういう失敗もワカランでもないが

うちも同じく、6ヶ月♂@9キロなんだけど(これでも増加がとまって痩せて
みえてきた!)
低月齢のころ、旦那の友達夫婦の子が小さめ(♀で3歳で10キロだったか)で
そこの旦那に会うたびに体重聞かれて大げさに
「うちと変わらん!」を連発されてすごく嫌だった。

652名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:21:19 ID:e5Gv9+y6
3ヶ月健診に行って来た。体重9100gでカウプ指数が22.2。
いつ10sの壁を突破するかな。怖いような楽しみなような。
先輩方の「うちの子●ヶ月で10sに到達したわよー」自慢が聞きたいです。
653名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:41:17 ID:xS/SdKw8
4ヶ月と20日で検診に行ってきて、体重8415gでした。
医師から、「メタボリック症候群って知ってます?今は赤ちゃんのうちから
なんたらかんたら・・ダイエットしろとは言いませんけど、気をつけて
くださいね」とのこと。当方、完母。どう気をつけろと?
いや、まだ泣いたらとりあえず乳って感じでやってはいますが・・
まぁ、当然スルーですが。真面目なお母さんなら乳やらミルクやら
減らしちゃうんだろうなぁ・・
654名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:20:52 ID:GCXaY0bR
3ヶ月で8kg超えたところで、授乳回数が減って体重も停滞してきた@3ヶ月半♂
嬉しいような寂しいような複雑な気分。
655名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 04:59:34 ID:Pxozh/PV
>652

つ>636
656名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:17:09 ID:ps4haQY8
>>654うちは、停滞どころか減っちゃったよorz…。赤@3ヵ月で7830g
現在4ヵ月目前で6980g。病院で異常無しと言われたものもかぁちゃん心配。
そしてこのスレ一時退却。又戻れますように…orz
657名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 12:42:44 ID:TyFQTWeZ
>>605

まだ見ていますか?もし見ていたら、エルゴの使い勝手を抱っこ紐スレで
教えていただけますと助かります。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151969408/845

昨日は11.5キロ@8ヶ月の息子を一日中おんぶしてしまった。
今日は腰が痛くて使い物になりません。
そもそも一日中おんぶして子の体に悪影響はないのだろうか??
でも、おんぶしないとなにもできないしなあ・・・・。
658名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:05:19 ID:KeDxEgDj
659名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:14:54 ID:LXVqI3ya
>>652
うち5ヶ月で10kg越えしました。カタゴエカワユス(*´д`*)
660名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 06:13:44 ID:CWTpatev
>>652
ウチの娘は4ヶ月で越えさせて戴きました!
661名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 08:10:47 ID:k/eGV/T7
>>652
うちのも4ヶ月で10kgになり、6ヶ月現在で10.7kgになりました。
ついでに上の子は8ヶ月で10kgこえ、2歳直前で12.5kgです。
1歳5ヶ月差で、下の子おんぶ上の子抱っこや二人同時抱っこなんてのも日常茶飯事。
肩はこるけど、太もものムチムチに癒されてます。
662名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:05:34 ID:ANBx+D8V
おービッグベイベ達だ。
坊主@4ヶ月 今日体重計ったら8.2kgだった。
プヨってる感じではなく、まさに
 ガ チ ム チ 
お好きな方にはたまりま…ゲフゲフ 下品でごめんなさいorz
663名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:05:28 ID:B44rmqpH
11ヶ月なりたて息子@11kg
産まれは4000gチョイ、8ヶ月まではグングングングン体重増えたけど
ズリバイ始まったらピタッと止まってしまった。
そして怒涛のつかまり歩きが始まったら痩せてもうた…。
でもデカい事に変わりナシ!

上の子(女児3歳)17sと息子11kgを抱っこおんぶシンドス
664名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:23:37 ID:LEfvmyi6
二の腕がモモンガな10ヶ月の12キロの赤持ちです。
赤が八キロを越えたあたりから、ひじから下の筋肉がすごい・・・。
それまでプニプニだったのに、今は力を抜いていても
肉が浮いているかんじ・・・。
鍛えられたんだなぁ。>>663さんも毎日抱っこおんぶしてると
背が縮むかも (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
665名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 07:24:57 ID:mS7sF0QI
>>663
前後に赤と幼児スゴス!

赤@4ヶ月8kg超え、初めて前向き抱っこしてみたら
すげぇ重力!本人は楽しそうだったがカアチャンは無理だ。
腰が据わったら楽な抱っこ紐買うからそれまで対面で
勘弁してください。
666663:2006/10/16(月) 16:57:04 ID:psv9wgAy
>>664
背、1cm縮んだよ…!ヤヴァイw

今日は左腕で娘、右腕で息子(+娘の重い保育園バッグ)を抱っこしたけど50m歩くのが限界だったw
腕はかなり凄いことなってる。
でも二の腕も鍛えられてやや良かったかもw
667名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 17:10:12 ID:pg1mf39O
ここの方は母乳とミルクはどちらのが多いのかな?
10ヶ月で完母から完ミにしたんだけど
赤の匂いが変わりました。
甘さがなくなった。いい匂いだったのに〜
太ってたのは母乳のせいなのかな…そんな甘い物食べてなかったけど。
668名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 21:36:00 ID:m2e+3X/6
ええ〜?そうなの?
ミルクの方が甘くていいにおいしない?
うちのボヌー赤はひなたくさいよ?インコとか、飼い猫(ノラではない)
みたいなにおいもする。薄い汗の臭いみたいなorz
(汚部屋ではありません)
ミルクの赤ちゃん抱かしてもらうとこっそり変態みたいにクンクンしちゃうw
669名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:04:22 ID:NQhv9y20
上の子が完ミで、下の子が完母なんだけどミルクの子の方が良い匂いだった気がする。
しかし下の子はオトコなので、乳臭いよりオッサン臭いww
670名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:07:34 ID:p4+X6leI
ミルクの臭いってどんなんだろう、嗅いでみたいw
私はボヌゥ臭のする口の中の臭い大好きだよ
抱っこしたときクンクンしますw
なんともいえない臭いで好き、自分と息子の臭いだからかなぁ
671名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:01:49 ID:ka8vYkaC
お下がりで服をもらうと本人には絶対いえないが
母乳 →青臭いにおい
ミルク→甘いにおい
がする。洗濯しちゃうからいいんだけど。
ミルクの赤を抱っこしたら男の人は(周りにいる独身男性)
「乳くせー」「服に乳のにおいついちゃったよ」と騒ぐw

どうでもいいがうちの赤は口臭がゼロだ。感動。大好きだー。

10ヶ月で12キロの赤はベビーシートがもう入りません・・・。
次は3歳用くらいの普通のシートタイプになるのですが
お腹周り太い赤をお持ちの方はどうされていますか?
672名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 13:48:52 ID:3sKD4xv3
母乳にしろ完ミにしろ「赤ちゃんの匂い」自体が好き。「生きるために一生懸命飲んでます」って感じで生命のオーラがギンギンw
うちの子は完ミだったけど友人に「赤ちゃんの甘い匂いしないね〜」って言われた。ミルクの種類にもよるのかな?ちなみにうちはすこやかだったよ。
673名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 00:32:09 ID:ApRB9r5v
>>671
チャイルドシートスレでアセスメントを見てタカタneoを買いました。
いまさら新生児から使えるのを買うのはどうかとも思いましたが、まだ前向きはこわかったから。
デカいチャイルドシートにデカい赤、とても偉そうです。
近所のキッズコーナー程度の距離しか使わないからジャスコの廉価版(?)でも良かったかなと、ちょっと後悔してます。
674名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:21:10 ID:zuAxD+1m
652です。先輩方、頼もしい情報をありがとうございました。
大丈夫! 同じように大きな赤ちゃんはたくさんいて、皆元気。
そして動くようになったらきっと締まる!と自分に言い聞かせ、
自信を持って乳を与え続けようと思います。

>>661
うちも1歳5ヵ月差なんです! でもうちの上の子は食が細く、やっと11sを超えたばかり…。
追いつかれ追い越される日も遠くはなさそうだと、ビクビクしています。
675名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 13:12:25 ID:8rXkrm5S
>>673
ありがとうございます。ホームセンターに行って見てきます。
ジャスコの廉価版・・気になりますw
676名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 17:07:56 ID:7fqzMaB2
さがりすぎアゲ
677名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 21:39:52 ID:RndshgQc
7ヶ月目前男児、今日10キロの大台に乗りました。
抱っこ紐はカドラー使ってます。
コンパクトになるし、結構楽だと思う。


90の服を着せてるんだけど、上も下も丈が余りまくりです。
みなさんもそうですか?
678名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:04:05 ID:bjv+hvEL
2800グラムで生まれ、1ヵ月後には体重が倍に増えてた我が子
♂@6ヶ月なりたて。
5ヶ月検診で10キロ、現在11キロ超えました。
腕はムチムチで関節が4つになっております。
ズボンは120or130じゃないとウエストキツキツのスパッツ状態。
テープでLサイズ以上のオムツはあるのかしら?
679名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:40:19 ID:KmGG9L3S
>>678
グーンのテープタイプにBIGがあるよん。
赤@10ヶ月なりたて11kg♀使用中。
扱ってる店少ないけどね。

相変わらずパイマンセー娘。
つたい歩き始めて体重の増えが落ち着いてきた。ちとサミシス。
680名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 23:35:52 ID:lNFlfVk8
>>679
うちも10ヶ月娘…体重も同じ。
同じくいまだにパイマンセーです。
かわうそくんのようなフトモモがプリチー。
気のせいかもしれんが伝い歩きでだいぶ体がしまってきたかも…。


90サイズのズボンを裾あげしてはかせております……。痩せたら着れなくなった80サイズの服また着れるかなぁ……orz
681名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 06:07:25 ID:zo+wBfKo
4ヶ月坊主 8.2kg
70のボディもロンパもパッツパツですorz

80買わないと冬が越せそうにない…
682名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 07:02:27 ID:4uJEEVgJ
>>681
うちのあと3日で5ヶ月男児@8730gも70ヤヴァイよー
今年の冬は80だわ…
683名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 08:28:15 ID:9+QXTGo1
>>677
うちも丈あまってるあまってるw@6ヵ月11キロ男児
>>679
うちもグーンBIGなんだけど、ほんと扱ってる店少ない。赤ちゃん本舗で取り寄せてるけどBIGって高いよね!46枚1600円…orz
684名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 01:11:00 ID:9fik0C7p
10ヶ月12キロ♀。
76センチなのに90だよ。
手も足もあまりまくりなのに袖がきつくて長袖の下着と
重ね着ができないorz

かぶるタイプの全ての服が胸厚で手を通すとき破けそう!
肩はずしちゃいそう!

座った後ろ姿がオヤジの背中だよ・・・。つかまり立ちするように
なって首がちゃんとできてよかった。
685名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:50:31 ID:yha8qZf0
赤@もうすぐ5ヶ月8キロ弱
このスレではあまりビッグではないけど
ムチムチ足とデカ頭のせいで同月齢の赤さんより大きく見える。
靴下履かせてもムチムチしすぎてすぐに脱げてしまうし、
カワイイ帽子もらってもパツパツであご紐とまらない。

足は締まるのを期待しているけど、頭はどうにもなんないよねorQ
686名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:57:45 ID:bHpPcrs3
もうすぐ4ヶ月8350g
昨日3〜4ヶ月健診に行ってきた。

このスレ見てると、うちの子は小さい方かな〜などという錯覚に陥るが、
健診ではしっかりいちばんデカかった・・・orz
687名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:05:26 ID:BEhyYXQS
>>686
あはは、うちもだよ
4ヶ月になる何日か前に3-4ヶ月検診で8270だった
このスレでは特別大きい部類には入らないけど
検診では一番でかかったw
お医者さんにも「でっかいですね〜」と言われる
今はもうすぐ5ヶ月で8730だよ
寝返りマスターしてから増えが止まった感じ
688名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 17:04:37 ID:kKze5aB4
4ヵ月半8.2kg(この体重は2週間前)
今日家に来た業者さんに「えーと、8ヶ月くらいですかね」

工エェ工エェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエ工ェエ工

「4ヶ月半なんです」って言ったら「あ、あ、そうですか」
って苦笑されたよorz

お座りもまだだから座布団に乗っけてたじゃんか!
足はハミ出てるけどさ。
689名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:29:05 ID:s30Qj8+Z
どうしましょ。
息子の体重増加がとまらない。

BCG行ってまいりました。
4ヵ月の赤ちゃん見渡す限り小さい、小さい。
隣では
うちの子8キロあって重くて重くてなんて言ってるけど。
私の息子11キロですが何か?

1番でかいのはもちろん、1ヵ月後また来てくださいと、呼び出しくらったよorz

小児科の先生に相談したら母乳でここまで育つのはいいことですよと
褒められたのに、不安になってきた今日この頃…
690名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:35:55 ID:4bU70XH1
>>689
4ヵ月11キロすごいっ!上には上がいるんだなぁ…。
691名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:41:52 ID:u8tIox9n
1歳。カウプ指数21"太りすぎ"だった赤が、ついに”普通”の範囲に入った。
手押し車とはいえ、歩くと本当にスリムになるんだと実感。
まあ身長も体重も成長曲線の上端に位置しているから、スレ住民の資格は十分あるんだけどw
692名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:48:05 ID:yTfgLHIl
あと来週で3ケ月。
7500グラムって…。成長曲線突破しちゃったよw
身長もあるからカウプは17.5なんだけど,
縦横でかくて,ホントごりっぱ
まだ首も据わりたてなのに。お菓子もらっちゃった…。まだ食べれないって言えなかったかぁちゃんを許して。
693名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:05:56 ID:s30Qj8+Z
このスレで1番大きい赤ちゃんに巡り合いたいです。
不安が出てきて…
694名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:53:29 ID:re8/Xw6W
母乳で11キロスゴス!!


前にも話題に上がったが栄養溜め込み型の赤なのかもね。
695名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 06:34:13 ID:gUKVKeoI
>>693
うちのは今、4ヶ月なりたてで、10kgの壁をちょうど越えたところ。
ひょっとしたらこの1ヵ月の間に11kgに到達するかも…しれない。
って、何の励ましにもなりませんが。
696名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:53:08 ID:CO6Av4Ha
我が家の赤は、二ヶ月(三ヶ月、一週間前)で8070g・・・
まだ首がすわってないので、ユグノーのサンクマニエルで抱っこしてるんですが、
肩がものすごく痛い・・。みなさんどのような抱っこ紐を使ってますか?


697695:2006/10/30(月) 16:09:14 ID:gUKVKeoI
>>696
おお!たのもしいね!!

私はビョルンのアクティブを愛用してますよー。
毎日けっこうな時間使用してますが、すごく楽ですヽ(´ー`)ノ
698名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:54:46 ID:xRbo86Ix
赤@1ヶ月半(今日で48日)
今計ってみたら6.8キロある。

こないだの一ヶ月検診で太りすぎなんで、ボヌー欲しがっても最低2時間は遊んだりして間をあけろ、
って言われてその通りになんとか間隔あけてきたのに。やっぱ増えてる。
こうなったらおっきいのは個性、いいことなのだ!と気にせずまた欲しがる時にあげようと思いますた。
699名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:54:59 ID:CO6Av4Ha
>>695さん
ありがとうございます。(ノ´▽`)ノ♪
値段が高いのと、1歳頃までしか使えないのとで買わなかったのですが
やっぱり購入しようと思います。
三人目にしてドスコイベイベーwを育てるとは思いませんでした(^^;;
700695:2006/10/30(月) 18:07:53 ID:gUKVKeoI
>>699
わ、奇遇。うちも3人目にして、初のビッグベビーなのですよ。
上2人は02で育てたのですが、3人目は2ヶ月で入らなくなってしまって、
泣く泣くアクティブに買い換えたところです。お高いだけあって、なかなか使えますよー。
ただ、赤の体型によっては、13kgまでOKのアクティブでも、もっと早く使えなくなりそうな予感が…。
701699:2006/10/30(月) 18:25:23 ID:CO6Av4Ha
>>695
うわ〜ホントに奇遇。三人目にして買い換えるのは痛いですよね(>_<;)
うちは上二人は、首がすわるまでは紐なし抱っこで、その後昔ながらのバッテン
おんぶで乗り切ったんですが、三番目は首がすわる前に両手で抱っこしても手
がしびれてくる・・・(^^;; おんぶひもは何を使ってますか?
702名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 19:49:25 ID:VUWwv9WU
個人的にはビョルンアクティブよりフェリシモの方が楽だな@4ヶ月8500g
ビョルンは30分が限度だけど、フェリなら1時間はいける。
首が据わってからじゃなきゃ使えないけど。
703695:2006/10/30(月) 20:15:24 ID:gUKVKeoI
>>699
抱っこひもスレで「重い子はばってんおんぶが楽」と聞いたので
バディバディのばってんおんぶひもを買ったのですが、肩どころか頭まで痛くなってしまって(´Д⊂
おでかけの時ははアクティブで、家事の時は…申し訳ないけど泣かせっぱなしです。

>>702
フェリシモのは抱っこひもスレでも評判いいですよね。使ってみたかったな…。

バンボチェアーとお風呂で使う浮き輪も試してみたかった…。
でも体重と体格が、それを許さなかった…。
704699:2006/10/30(月) 20:31:57 ID:CO6Av4Ha
>>695
首がすわったら滅多に抱っこはしないから、今ビョルンを買うのはもったいないかな
(^^;; わたしも抱っこスレを見たんですが、ニンナのかるがるキャリーかスナグリか
おんぶリンが候補かな。おんぶしないとギャン泣きされて上二人から苦情がでてしまう
のでw
>>702
フェリシモの抱っこヒモ、よさそうですね^^
一人目だったらぜひ使ってみたかったな〜。

ゆらリンチェアーの背もたれが日に日に下がっていく・・・。
705名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 20:45:35 ID:FySk6lSm
幼児なのですが…
保育園児ですが年長で130cm25kgです。

生まれた時から大きかったのですが、どんどん大きくなり…

普段、保育園のお迎え時間が遅い為、あんまり気付かなかったのですが、先日就学前健康診断でびっくりしました。
大きい方だとは思っていたけど、集団の中で頭一つ違うorz

身体は大きくても中身は普通の6歳児なのでお迎えの時には走って抱きついてくる。

…反動が大きすぎてこの前、転倒してしまい、腰を負傷しました。
706名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:06:57 ID:aUiCBOgE
>695

おぉっ!!

ビックベイビー!

すごく励みになります。
ボヌーなのかな?
707名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:37:50 ID:7xcO1fmU
>>695の赤と、
うちの二歳十ヶ月の娘…同じ体重だよ
orz
708名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:31:23 ID:aNtbCZd5
>>707
そんな娘をもつあなたが何故このスレにいらっしゃるのかしら?w
スレタイ読んでお帰り下さいな。
709名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:37:00 ID:HB/+MwPv
>>703
>バンボチェアーとお風呂で使う浮き輪も試してみたかった…。
おさがりでどちらももらって、まだ未使用なのだけど
うちの5ヶ月@9kg間近は使えるかなwちょっと心配になってきたw
710名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:49:23 ID:fid86zmr
うちの娘@2歳10ヶ月は、とうとう20kg突破。
でも顔立ちや雰囲気は赤に近い。
先日公園でジャングルジムをノシノシよじ登る姿を、上にいた5歳の女の子が見て
「大変!赤ちゃんが登ってくる!」と言っていた。
711名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 17:01:07 ID:vWiFyyVX
>>710
ウヒョ。かわい〜だろなあ。見てみたい。
712名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 17:30:27 ID:5EWu66Xh
>>709
バンボはねぇ…早く使わないとうちの赤@もうすぐ5ヶ月8.5kg
は太ももがミッチリ詰まってますハイorz
制限体重が10kgとなってるのでお早めにw

>>710
うちは反対に生後1ヵ月位から顔つきがしっかりしてるよ。
何か月ですか?って聞かれて言うと皆目がテンになるw
713699:2006/10/31(火) 18:41:27 ID:wruU9dZe
>>712
うちも何ヶ月か言うと、皆必ず固まるw

顔も体つきも偉そうな二ヶ月児でつ。
その上抱っこしてないと腹の底から泣き叫ぶ・・・・
1日中抱いている母は腰が限界です。(^^;;
714名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:36:38 ID:aISOlh7X
バンボ欲しいけど、ベビザで試してみたら危うく抜けなくなるとこだったw
本人は気に入ってそうだったんだけど、旦那の猛反対にあったよ。
715名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:48:13 ID:TA69OHMA
お風呂の浮き輪、スマートフロートの事かな?
7ヶ月10k♂だけど、使えてますよ!
太ももがつっかえるから、すんなり出し入れ出来ないけど大丈夫。
確か14kまで使えたような気がする。
バンボが駄目だったから迷ったけど、
泳いでみたり浮かんでみたり、
赤が楽しそうなので、導入して良かった。
716名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 20:53:59 ID:mZE7rmiT
>>715
4ヵ月で10kgと7ヶ月で10kgじゃ、違うんじゃないかなぁ。
なんていうか…、密度が。
月齢が進んで身長が伸びれば、そのぶんお肉も分散されるでしょ?
717名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:04:09 ID:TA69OHMA
4ヶ月で10kかあ…
それは密度が違うから無理かもね…ゴメン
あれが使えると、お風呂楽なのになぁ
718名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:43:57 ID:OYbCxK5b
密度の違いワロスw

たしかに6ヵ月で11キロになり、現在11ヶ月でまだ11キロ台の娘、
ウエストも太ももも、かなりほっそりしてきたよ。
6ヵ月健診で胸囲が5歳児並と言われた時は
この先どうしよう・・・と悩んだものでした。
719名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:51:44 ID:C3MmcusI
お風呂の浮きわ…

うち(10ヶ月11キロ♀赤)ダメだったよ〜…orz


怖かったのか…大泣きされ、ふとももが抜けなくなって、旦那に助けを求めるはめになりました。ww
身長もあるし、お湯をいっぱい入れてないと風呂の底に足がつくんだよね……


…まだその一度きりしか使ってないですorz

低月齢のときに試せば泣かなかったのかもしれませんが……
720名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 02:31:15 ID:MauWe4Ot
うちもスマートフロートだめだったよ。
ふとももの出し入れに時間がかかりすぎて実用にならなかった。
結局、腰ストッパー付のベビーバスにお湯を入れて座らせたまま1歳過ぎた。
歩いてスリムになったから再挑戦。
721名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 14:07:56 ID:MrtyrNoH
はじめまして。こないだ一ヶ月検診で明らかに一番大きく
母乳の飲ませすぎ!と言われたので心配になってきたのですが
みなさん大きいのですね〜少し安心しました

うちは出生時3840g 検診では5700g・・・

大きいとぷくぷくしてとても可愛いですねw


722名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 17:57:39 ID:hX9LAzDB
うちは体重は成長曲線内なんだけど身長が高い。
生まれたときは3009g・55cm
1ヵ月4139g・62cm
2ヵ月5900g・67cm です。
太ってなくて背が高いって赤サンもいますか?
まだ首が座ってなくて普通な月齢なのに「まだなの?」ってよく言われて鬱です。
うちの赤は体重よりも身長に栄養がいってるんだろうけど
赤ちゃんらしくないとまでいわれてしまった。
723名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:32:57 ID:zF0ENqY7
うちのもうすぐ6ヶ月♀は8600g。
まだ寝返りできない…というかしようとしないんだけど
いいよね?いつかやってくれるよね?
724名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 21:01:04 ID:2YF+30lE
>723
寝返り、しない子はかなり大きくなってもしないよ。
うちのと同月齢のお友達、やはり大きい赤さんだったんだけど、
1歳ちかくまで寝返りせず、寝返りしないままハイハイ始めてすぐに立っちゃった。
ずりばいもしなかったらしい。
1歳半すぎからは毎日布団から落ちるほど転がっているそうだけどね。

それにたしか、健診などで使う成長の目安(●ヶ月頃に何ができる、という一般的なもの)に
寝返りが出来る、というのは入ってない(=目安ではない)と読んだ。
マターリ待ちましょう。
725名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 21:13:45 ID:Hn0Xkq5p
俺、初寝返りはジャスト10ヶ月
俺の父、初歩きが3歳だったらしい。しかし、78歳にして毎日ジョギングを欠かさない超健康爺さん。

娘、ジャスト5ヶ月で初寝返り。その日の計量で10kg超え。
10ヶ月と27日で初歩き。体重12kg
初ハイハイは初歩きの翌日だった。
726名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 00:57:17 ID:/IBUGkib
>722
知り合いにいましたよー。
正確な体重や身長はわからないけど、うちの赤(このスレの常連)と
同じぐらいの身長だったけど、かなりスレンダーだった。
たしかに見た目が赤ちゃんぽくないと言えばそうかもしれないけど、
しぐさは月齢並なのにみょーに大人びた表情が可愛かったw
身長と体重は交互に伸びると言うし、そんな失礼なことを言う奴はキニシナイ!!
727名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 07:11:11 ID:Q3PvvKxz
うちの次男は4452gとかなりの巨大児で生まれました。
肺に問題があったのでNICUに入院して冷凍母乳を毎日届けているんですが、
多いときで100cc飲むらしくてどんどん体重が増加中。。
さいわい肺は治ってもうすぐ退院なのですが、体重増加が心配で医師に聞いてみると
「8、9か月ぐらいになれば自然にひきしまってくるから心配しないでいい」とのこと。
まぁ確かに上の子も大きかったけど、身長だけ伸びてだんだんスリムになりましたけど。。
728名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:24:34 ID:KrHwNyOJ
スレまで重くなってるからwちょいとアゲますよ。

5ヶ月8.5kgな我が坊主。
おんぶで家事したら肩が砕けそうだorz
3〜5ヵ月の2か月で20g/日の割合で体重が増えてる。

これでも横ばいになった。
動きも激しくなってきたし、ちょっとは引き締まって
くるのかしら…。ガンガレ私の肩と腰!
729名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:30:07 ID:YGDvCMg3
おんぶ紐の注意書きに「連続使用時間は二時間を目安に」って書いてあるけど、
二時間経つ前に鎖骨あたりが内出血・・ orz
(思い荷物を長時間腕にぶらさげた時できるアレ)

これでメーカーに電話とかするクレーム厨っていそうだな・・。
730名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 18:36:37 ID:YqMBvmHj
今日ベビーカーでお散歩中、知らないおばちゃんに
「ま〜、日本一の健康優良児やね!!」と言われた。
ガリガリの子よりプクプクの子のほうがかわいいんだと
自分に言い聞かせてる。
731名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 18:39:03 ID:dKyWhQyq
もうすぐ9ヶ月男。体重10kg。
このスレではまだまだ?

でも離乳食すっ飛ばして、もう普通にご飯食べてます。
ミルクもいっぱい飲む。減らしたいけどそうしたら泣くし…
食欲ありすぎて困ってる方居ませんか?
732名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 19:00:54 ID:n2wybeCa
>>731さん、うちの子も食欲旺盛です@6ヶ月男児10キロ。
パイと食べるのが大好きで、離乳食ももりもり食べます。いっぱい食べてくれるので作りがいがありますよ。
733名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 19:45:08 ID:JtWLBcku
うちは離乳食全然食べないし、アレ用ミルクに変えてから
飲む量が激減したのに、体重は増える一方。
痩せなくて安心だけど、どこから栄養もらってるのか
赤を問い詰めてみたい。
734名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 20:14:31 ID:VwL1hqdO
こんなスレあったんですね。感動!
出生時3890g、現在3ヶ月で7200gのうちの長男は
このスレでOKですか?

結構完母の人が多いように見受けられますが、混合の人
いらっしゃいますか?
粉ミルクの缶に書いてある月齢と調乳量がまるで参考にならず、
とりあえず母乳とミルクの量を足して一日1リットル以上に
ならなければいいかなという感じであげてます。
参考までに混合の方、どんな風にミルクを足していたか聞きたいです。
735名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 21:02:06 ID:v+oYjzGx
今夜の夕食が終わった。
焼肉5切れ、ご飯ももりもり、うどん半分食った後にタラバ蟹が焼けた。
2kgのタラバの9割を娘が食った。今、デザートのヨーグルトを食ってる。
736名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:06:33 ID:nN3nftAR
やっぱり大きい赤ちゃんは大変そうですねぇ。
俺が生まれた時4310g、その後もガンガンでかくなっていったので
嫁がその話聞いてびびってます。
遺伝するのだろうか・・・。

しっかし、小さい時はBIGサイズだった俺が今は174cmの55キロ。
小学校の頃には細くなってたな・・・。
737名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:20:56 ID:rLg/6SsQ
うちの息子、4〜5ヶ月で10s超え、1歳で13s、1歳半で16.5sでした。
2ヶ月のとき友人から頂いた4WAYの抱っこ紐に入れようとしたら
「首を持つまでは横抱っこで・横抱っこは7sまで」の注意書きに
使えねー!と嘆き。それでも入れてみたらギュウギュウで可笑しくて。
1歳でバギーに乗せたら、肩をすくめた格好になったり・・・・
ああ、超デカベイビー懐かしいなぁ。。。。

その息子は今、2歳半ですが身長95p体重15kgの
スリムデカさんになってしまった。太ってコミカルだった頃が恋しいです。
738名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:27:02 ID:rLg/6SsQ
↑ちなみに下に4ヶ月8kgの娘がいます。
大きい方だけど一応成長曲線の範囲内なので、私にとっては軽い軽い。
毎日スリングに入れて、2歳児と一緒に連れ歩いています。
産まれる順番、逆じゃなくて良かった〜。。。
739名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:53:23 ID:VwoPENmd
ああ、こんなにでかい赤ちゃんがいっぱい居るなんて。
みんなかわいいなあ。プックプクだろうね。
うちも11ヶ月12キロ男児、とうとう歩き出した。
体が重いから、歩くのは遅いと周囲にいわれてたけど
1歳前に歩いてくれた。
足腰が丈夫なだけじゃなく、腕の力も強くて
ピーピー音が鳴る赤用のパイプ椅子を持ち上げて見せたりする。

おんぶ大好きで、おんぶするだけでご機嫌になるのはいいけど、
君が背中ではしゃぐと母ちゃん足元ふらついて危ないんだよ〜
740名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 11:33:49 ID:Nm71tKLL
>>739 足元ふらつくよね。
っていっても、まだうちの赤は、もうちょいで3ヶ月って所なんだけど、
抱っこする度に、あれ?こんなに重かったけ?と感じる。

今日の午前中に、乳児湿疹が気になって病院行ってきたら
体重も測ってもらえて、なんと、8`…orz
これから一体どうなるの???カアチャンガクブルダヨ。
741名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 12:20:11 ID:zxjGUs2A
うちは3ヶ月過ぎてから体重の増え方が落ち着いたよ。
4ヶ月に入ってからは10日で100gくらいしか増えてない。
2〜3ヶ月の頃は、平気で1日100gとか増えてたのにw

3ヶ月から、おっぱいを飲む回数がかなり減ったから
それまではやっぱ飲みすぎだったのかな。

その分かあちゃんの体重が増えつつあるけど・・・orz
742名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 14:13:02 ID:FuFkTyaP
ベビー服の襟が顔の肉で見えない。
743名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 15:21:28 ID:VyXklT3W
熊の着ぐるみ買って着せたら、タヌキにしか見えない。orz
5ヶ月10kg息子
744名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 15:53:31 ID:dKuc1/+r
3ヶ月半で9キロ目前だった息子。
このスレでもでかいほうだったのにそれ以降は体重増加が落ち着いたようで
現在7ヶ月で10キロ目前の9キロでおさまってる。
おさまってるどころか、あちこちが引き締まってきてLサイズにサイズアップ
したばかりのオムツのテープを止める位置が2〜3だったのがみるみるうちに
1より細い位置になってしまいMに戻そうかと検討中。
一時期は「引き締まってくるから!」の言葉さえも嘘に聞こえて信じれなかったほど
すくすくとおデブ街道まっしぐらだったけど、今はやっとその言葉を
信じられるようになったよ。
パツパツだった服も若干余裕が出てきたみたい。
それでも息子はデカ赤で「関取」「横綱」と呼ばれるけれど母ちゃんは
スッキリ引き締まってきた体をみると、なんだかほんのり寂しい気分w
これもデカ赤餅の母ちゃんの宿命なのかしらね。
745名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:29:00 ID:HcRCpWm/
息子@5ヶ月が3ヶ月の時にもらった着ぐるみ70cm。
もらった時点でパッツパツだった。
あれから2ヶ月…増えた体重1.2kg。
着せようとも思わなくなった。ハハハハハハハハハ…orz
746名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:53:55 ID:LZVysrFf
>742
今日のうちの息子(4ヶ月半8600グラム)がまさにそれ!
襟がほとんど頬肉と顎肉で隠れてる…。

育児雑誌に「授乳は1日5〜6回になります。」なんて書いてあるから、毎日授乳回数が気になって気になって仕方ない。息子は1日7〜8回…。授乳回数が多いから、こんなにでっかい赤なのかと思うと余計に気になる。

お昼寝の時の添い乳を止めればいい、ってのは承知してるんだが、乳あげないで抱っこで寝かせようとすると、いつまでも泣いて騒いで暴れての大騒ぎ。
結局根負けして乳をあげてしまうorz
どうしたらいいんだあーー
747名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:05:28 ID:9sDjjlMv
>>744
うちも同じような感じです。4ヶ月なりたてで8キロ。文句なしにLサイズだったオムツのウエストテープの位置が、体が引き締まってきたのか、1のとこより細いくらいの勢い。
Mに戻ろうかと思ってます。
748名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:28:55 ID:ZAxwvm3b
4ヶ月のとき8kあったけど、オムツM
5ヶ月で9kあるだろうけどまだM
身長によるんだろうねぃ
そろそろLも考えないとかしら…
749名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:54:57 ID:RrjyfGAc
>>746
気にするな。まだ4ヶ月でしょ?
その位の月齢なら赤が欲しい時に欲しいだけパイあげて大丈夫だよ
母子手帳みると分かると思うけれど、6ヶ月くらいまでぐーんと
成長してその後ゆっくりペースになったりするから。
750名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:59:05 ID:WgfkapKO
>育児雑誌に「授乳は1日5〜6回になります。」なんて書いてあるから

どの雑誌だ?破って捨ててよし。
個人差あるのに決め付けた風に書くから
母に余計なストレスを与えるだよ。
どの母も同じ質(濃さ)で同じ量の乳が出て、
どの子も一度に同じ量の乳飲むのっていうのか?

母乳が欲しい→我慢させて大泣き→泣きつかれて喉乾く
→ますます母乳が欲しい→母も子も泣いて疲れてぐったり
→結局母乳をあげて一件落着

最初から欲しがるだけ与えてよし。
飲みすぎたら吐けばよし。吐けば拭き拭きすればよし。
乳飲むのも与えるのも長い人生のほんのわずか。
愛しい我が子へ惜しみなくあげようよ。
751名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 01:10:33 ID:7F8IH32w
うちの子、7ヶ月で14kg
完母ですが、母乳のせいでしょうか?ほしがるだけあげてます。
出生体重は3370でしたが最初のうちから増え方が2倍で
成長曲線が緩やかにならないままです(ほぼ直線)。このままだとグラフが
足りなくなり、一才になるころには母子手帳からもはみ出そうで心配です。
もうしばらく母乳でいきたかったんですが、離乳食をはじめたほうが
やせますかね?
752名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 01:35:54 ID:fYLJ5stq
>>734さん
うちと同じだー あまり出ない母乳の混合です。 現在4.5ヶ月のうちの息子、出生時2700g 3ヶ月で6800gで現在推定8200gほどです。
泣いたら乳とミルクを好きなだけ飲ませたらこうなりました。
うちもミルクは1リットル超えないようにを注意しただけです。混合って結構むずかしいですよね。ダラなかーちゃんはミルクも乳も吐かなければいいかぐらいの気持ちで足してあげてましたよ。あまり参考にならなくてすいません。
753名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 08:41:53 ID:WXvyRF/4
>752
離乳食を始めて増加が緩やかになる赤もいるけど、
母乳も今まで通り飲んで、さらに離乳食をたくさん食べる赤もいますよ〜
754sage:2006/11/09(木) 09:27:13 ID:S1HLO3SV
絶対そうなりそうなんですよね〜・・・
755734:2006/11/09(木) 20:47:47 ID:dwo8XuIg
>752
レスありがとうございます。混合の人あまりいないみたいだったので、
充分参考になります。
うちの子でかすぎて混合育児スレだと、参考にならない気がして。

756名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 04:06:21 ID:1ySLEpQj
4ヶ月@赤餅です。うちの子は今身長65.5センチ体重8.5キロあります。

最近 オムツが小さくなってきたなぁと思い S→Mに変えた所 旦那に「まだ早いよ。あと1ヶ月はSで大丈夫」と言われたんですが Sはやっぱり小さく感じるのです。

同じ4ヶ月のデカ赤餅のママさん
Mサイズでいいですよね?
757名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 05:36:03 ID:xRiiQEqE
>>756
うちと月例、身長同じで体重もほぼ一緒!肉の付き方がわかりませんがうちは太ももムチムチなんで3ヶ月半からM使ってます。
今のところ漏れたりしたことないです。
例え今は大きくてもすぐに使える様になるので試しに買ってみては?
758名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 06:23:57 ID:HHl6c1QS
>>756
5ヶ月なりたてだけどほぼ同じサイズ。
うちは7.5kg超えたあたりからMにした。
太ももがミチミチになったのでw

旦那さんはオムツ替えてくれてるのかね。
多分もうSだと変え辛いと思うんだけど。
759名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 08:15:12 ID:9mnxYpEr
>>756
旦那さんの「大丈夫!」って言う根拠はどこから?w

家は2ヶ月半6.5kgくらいでMにしたよ〜
太ももむっちりだったから。
単純におむつのパッケージに書いてある表示をみても
Sは大体8kgまでMは6kg〜ってなってるよね。
760名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 08:18:41 ID:Iqsb3IOV
8kg超えてS使ってたけど漏れる時があったよ
Mにしたら使いやすいこと!お尻に超フィットって感じでした
761名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:13:07 ID:Q8WgOqrk
>>756
身長はプラス1cm、体重がプラス1キロで
グーンビッグ使ってますよ。
Lの長さ・ウエストが足りなかったからなんだけど、
身長がそれでMでもいけるんだ! SでOKなほうが驚き!
762名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 10:51:35 ID:WZGygxkf
4ヶ月、63cm8500gでもうメリMが半ケツ、太ももギリギリだよ・・・
Lにしようかずっと迷ってるが、単価UPが悔しくてついMを買ってしまうw

出産前に買った服はすぐに着れなくなったし、
お祝いで貰った服も大半がサイズと月齢が合わないし、不経済で困る。
763756:2006/11/10(金) 12:12:26 ID:1ySLEpQj
>>757-761
レスありがとうございます。

旦那が大丈夫と言う根拠はわかりません…
おむつ替えはたまにしてくれる程度です。(それでも よく抱っこしたり 一緒に子育てしてくれてます)
書いたときは Sが残ってたのですが 今はMサイズです。
やっぱりMサイズがジャストフィットしてます。

この子も出生時は3965gと大きく産まれて 今は丸々ムチムチなんで 今まで太ももがキツそうだったので よかったです。
764名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:27:12 ID:GFkgkEUq
あと1週間で6ヶ月の女児9kg。
先日、通っている母乳マッサージの先生に、
「でかい子はお座りしちゃうともうハイハイしなくなる可能性が高い。
ハイハイしないと将来の運動能力が下がる」などと、
根拠あるかないかわからないことを言われ、微妙に気になりだしました。
ホントにそんな傾向ってあるんでしょうか?
わが子は寝返りを覚えてから3ヶ月、何の進展もありません。
うつぶせでうれしそーに手足をばたばたさせるも、重すぎて
どうにも進化できないように見えます。
そうこうしているうちに、腰は徐々に座り始めた感じです。
765名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:57:32 ID:fTMig/CN
また適当なことを言う人にあたったもんだねぇ…。
気にしなくておk。
うちの子、7ヵ月で10キロおすわりマスター済みだけどズリバイはマスター
したしハイハイもしそうな感じ。
このスレでよく言われるけど重さよりもやる気と個性だよ。
重くなくてもハイハイしない子はハイハイしないし。大きさは関係ないよ。
将来の運動能力が…云々は「いざりばい」「いざりっこ」あたりでググると
いっぱい出てくるんじゃないかな。
どちらにせよまだ6ヵ月ならいらぬ心配だと思う。
大きいとどうしてもイメージが「重そう」「動かなそう」だからいろいろ
言われやすいけど、その分力がある子もいるし本当関係ないよ。
766名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:58:50 ID:tyv1EVOR
この流れ読んで、やっとグーンビッグを買いに行く決心がついた@4ヶ月65cm10.3kg。
そうだよね。キツイよね。でもなんだか赤ちゃん期間が終わっちゃうみたいで寂しいなぁ(´Д⊂

>>764
確かにハイハイはしたほうが良いっていうけど、身体の軽い赤ちゃんだって、しない子はしないよ。
一度立って歩けるようになってから、喜んでハイハイしだす子もいるし。
それに6ヶ月じゃハイハイはまだまだでしょ。先におすわりができるようになる子のほうが多いよ。
767名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 13:27:00 ID:EN4DPJ6X
>>764
6-7ヶ月健診に行く安心するよ。
お座り、ズリバイをしない子はたくさんいる。
つかまり立ちしてる子は神あつかいだしw
一生のうちのほんの数ヶ月早くできたか遅かったかで不安がることないですよ。
768764:2006/11/10(金) 13:53:54 ID:GFkgkEUq
レスありがとう。
発育の個人差は気にしないつもりだったんですが、
その先生は、加えて、ハイハイと自閉症の関係云々まで言い出したので、
ちょっと気にしすぎました。マターリいきます。

ところで、今日はクリーニング屋のおばちゃんに、「もう歩くんですか?」
なんて聞かれちゃったよ。そんなに月齢高く見えるのかなぁorz。
769名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 21:24:24 ID:b5h3TSjQ
ウチの子ももうすぐ6ヵ月
5ヵ月なりたてで座り、5ヵ月半にはハイハイとつかまりだちを始めました
早すぎても心配ですよ(´Д⊂
770名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 12:20:17 ID:hg+FZ9bg
赤@7ヶ月 10.5`
今80をジャストで着てて、冬物をシーズン終わりに
着れなくなるともったいないので90でそろえたらさすがにデカイ
服選びがむずかしいわorz

771名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 20:02:00 ID:nNcA7kP6
>>770
奥様!90は買って後悔しませんぜ。
デカイ!なんて言えている日数はほんの少し。フフフ
772名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 21:03:04 ID:oKB6fqdQ
>770,771
そうそう。
うちの長男は6ヶ月から90を着たが、3歳過ぎまでお世話になった。
お子によってはもっと大きくなる子もいるけどね。
773名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 00:16:50 ID:wni7O9JJ
赤@2ヵ月なりたて。
61cm、6.9kgはこちらのお仲間に入れますか。
まだ無理やり50の短肌着着せてからコンビ肌着or2wayオール着せてる。
さすがにそろそろ短肌着卒業だよね…寂しい。
でももうオムツMだしカアチャンアキラメルヨorz
774名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 05:33:26 ID:+XIG60hh
>>751
うちも7ヶ月の時14キロ越えでしたノシ
8ヶ月でハイハイをし始めて、今10ヶ月で13キロ前後です。
離乳食を始めていましたが、うちの娘はおっぱいが大好きなので
今でも離乳食はほとんど食べませんよ。。。
離乳食の事ではないのですが…
水分補給をおっぱいではなく、ストローマグ等で麦茶・白湯にしたのも7ヶ月頃でした。
775名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 14:19:10 ID:xmsXcnA0
5ヶ月ちょうどの息子、さきほど恐る恐る体重測ってみたら
10キロ越えてました。最近重すぎと思ってたらやっぱり
しかしここでは標準サイズですね!

>>751、774
離乳食は遅くに始めてもいいのですね〜
完母で哺乳瓶拒否児なのできっと大変だろうと悩んでおりました。
776名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 13:48:11 ID:1yvBv+St
最近、息子の体重落ち着いたか?
と思い、計ってみたら12キロ。@明日で5ヵ月
全然落ち着いてないじゃんか。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

母ちゃん抱っこ紐で買い物するのが辛くなってきたよ。
離乳食始まったら落ち着くかなぁ〜
もうおむつLがきつくてきつくて…
777名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:04:40 ID:fKANvpQW
小さくなったLサイズのパンツタイプおむつは捨てずにとっておくといいかも。
歩いたらスリムになってLに戻りましたよ・・・・orQ
778名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:14:27 ID:lnnNNJrn
>>776
すごー
ほっぺたムニムニしたいw
779名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:57:05 ID:HoPGvACj
>>776
すごい!
うちよりうえがいるとは・・・。
780名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 06:49:12 ID:DkoVQI40
>>776
おーうちの坊主@5ヶ月8.5kgも負けたw
いいパイ飲んでるんだね。いい赤ちゃんだ。

最近やっと20g/日の増加ペースになってきた。
心なしかホッペがスッキリしたような…気のせいか。
781名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:31:33 ID:DhI1DNZm
>>780
お!うちの赤と月齢も体重も増加ペースもほぼ一緒だ。
>>780さんとこの赤さんとうちの赤をならべてみたい。
ここへ来るたびにうちの赤はそんなにでかくないと思うものの
お出かけすると「大きいね」とびっくりされる日々です。
782名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:31:40 ID:niJ1pQCj
うちの赤5ヵ月10キロです。
来週で6ヵ月になるんですが、寝返りしません。
胴回りもガッチリしているから片足ひねるんですが体が回らなそう…
大きいからのんびりということになるんですか…??
上2人はやや大きめでしたが4ヵ月でしてました…。
783名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:16:33 ID:orcoI+3x
>>782
この手の質問ほんとうに多いね…。
現行スレを熟読しろとは言わないけど、ちょっとまえにも出てた話題だし
少しは自分で調べようよ…。

で、お馴染みの言葉だけど「大きいから」というのは関係なし。
本人のやる気と個性デスヨー。
上の子が出来たからって下の子が出来るとも限らないんだから比べないであげてね。
784名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:21:16 ID:okkMce4j
うちの赤は2ヶ月で7.7キロです。
新生児期から使っている短肌着を無理やり着せてみたところ、
合わせの部分の布が足りず、ひもとひもを結んでいるだけになっている……。
今後の下着は、大人が使っているような丸首の下着に移行すればいいのでしょうか?
785名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:53:55 ID:sOk3b0WN
ぐんぐんおむつがサイズアップしてくるので
サイズもメーカーもおむつジプシーし続け、早6ヶ月。
ようやく落ち着いてきたようで、昨日憧れの箱買いをいたしました。
はい、サイズは勿論ビッグです。

息子6ヶ月@10.5kg。
やっと両方向で寝返りができるようになったので、締まる神話を信じたいこの頃。
でもサイズダウンは望むべくもないかな…
786名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:56:39 ID:2Jriapzj
うち5ヶ月半@9kg(多分)だけどオムツはMだよ
Lも用意してあるけどw
顔は大きいんだけど、腹回りはそんなにないかも
787名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:54:43 ID:tlHryX5+
完母で育ててるもののでかすぎてこの子以上のおっきい子に、まだ出会ったことがない。


このスレでもまだないのでお目にかかりたい(・∀・)!

先週離乳食の勉強を保健所でしてきたのですが
その時に自己紹介があり、区内で1番大きいことを紹介したら悲鳴あげてた母ちゃんいたよ。

その後、休憩挟むごとに
写真いいですか?
抱っこさせて下さい
の、繰り返し。
ある意味人気者ですた。

でも
お願いだから12キロで、とどめておいて〜(*´゚Д゚`)
788名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:34:40 ID:JDXuavLY
>>784
首がすわるまでは、前が全開になり、かつ股下で止められる肌着が便利だよ。
コンビ肌着でググッてみてね。90まであるはずだから。
789名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 15:18:01 ID:Qdy4j+Rt
昨日で5ヶ月の息子、最近顔がほっそりしてきたので、あまり体重増えてないだろうと思いつつ家の体重計で測定する。
あれおかしいぞ9.2?L?しっかりふえてるじゃん
ああそうか、身長が伸びて縦に大きくなったから、ほっそりしたように見えただけだったのね。かーちゃんだまされてた。そういえばオムツが半けつ気味だったんだよ、気づかないふりしてごめんよ。
そろそろオムツLにします。
790名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:04:00 ID:IfLWSfyq
うちの娘、スイミングスクールでベビーコースからチャイルドコースに昇格した。
それに伴い、母と一緒にプールに入っていたのが、娘だけで入るようになった。
どこの子もチャイルドコースに昇格すると数回は母と離され泣くらしい。
予想とおり、「お母さんと一緒が良いの〜〜〜」と泣いている。
手馴れたコーチに抱っこされあやされる娘。そこで泣きながらコーチに一言。
「重いでしょ?」
しっかり自覚しているらしい。
チラ裏ごめん。
791名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:35:58 ID:2cgRSoK+
>>788
コンビ肌着は大きいサイズもあるのですね。
ぐぐってみたところ、いろいろありそうでした。
ありがとうございました。早速検討してみます!

しかし、赤の下着は色々種類がありすぎてわけがわからなくなります。
792名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 02:27:29 ID:fCMqgZcc
>790 ワロタ w
ここのスレ覗くとホッとします。
ウチの赤さん@1歳3ヶ月♂ 只今12キロと落ち着きましたが一時はどうなることかと…
3ヶ月7.5キロ、6ヶ月10キロ、8ヶ月では既に11キロで
服は90サイズでしたが今でも90余裕で着とります。
1歳なりたての時、児童館にて3歳位のお子がうちの子めがけてジャンプで飛んできた。
その子のジジが一言「お兄ちゃんが座ってるから気を付けなさい!」OTQ …まだ歩けませんが
793名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 08:00:58 ID:ZkGcNPzc
義兄の子@10ヶ月が歩き始めたらしい。
それを見てきた旦那が
「うちは遅いだろうね」

…それは大きいからか?そういう意味か?
「お尻とか重そうじゃんw」

確かに重そうだよ!てか重いよ!@5ヶ月8.5kg
(義兄子は10ヶ月でうちの赤より軽いくらい)
けどそれは関係ないんだよ!バーカバーカバーカ

チラ裏スマソ
794名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 15:46:53 ID:Q+/N38R/
不思議なんだけど…

大人からはよく大きさで判断されて、年齢とか聞かれたりするのだが…

子供(二歳くらい?の)から見ると、うちの子はちゃんと赤ちゃんに見えるみたいです……。


その子と同じくらいの大きさなのに。
795名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 15:49:47 ID:VO83q80J
うちの娘(5歳)は2歳くらいまでの子を「赤ちゃん」と言うよorz
そんな深く考えなくてもいいと思う
796名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 20:36:45 ID:A+ijmSLO
息子@6ヶ月11キロが、嘔吐下痢で入院しますた。
体重が1キロ減って心配した反面
おぉ軽い!とちょっと嬉しくなってしまいました。
治ってきたら体重も徐々に増え、元の体重まであと少し。
良かったと安心しつつ、残念な自分がいるw
797名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 20:50:44 ID:ij7IaE7I
うちの3歳児は、0歳や1歳、2歳、その上明らかに年上の子にも面と向かって
「このひと、赤ちゃん」というからなorz
こないだは見知らぬ幼稚園児に「赤ちゃんじゃないよー」と反撃されていた。
798名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:43:06 ID:UYVVNElI
「あー!あかちゃん!」とベビーカーを覗き込む幼児の顔が、息子4ヶ月の顔より小さい事がほとんどだ。
先行き不安。
799名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:55:18 ID:poF2+OY0
うちは頭のお鉢がでかくて心配・・・
800名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 15:11:04 ID:QBwp2OuY
出生体重2980グラム。
一ヶ月4486グラム。
一ヶ月と10日位 5100グラム。
病院で一日60グラム程増えてると言われました。
このペースは普通より大きいのでしょうか?
身長は高くないので心配です。
801名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 16:27:44 ID:QtdSQQVM
内科に行ったら
「お子さんまだ生後半年いってないですよね?」
と言われた(薬の関係での会話)
小児科もしてる医院だからかな
いつも月例を上に見られるので、なんか新鮮だった
ちなみに5ヵ月半で9kgちょい

>>800
赤ちゃんに肥満というものは存在しないから、離乳食がはじまるまでは
そんなに気にしなくていいと思うよ
むしろグングン成長してる赤GJ!くらいに思うといいかも
802名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:42:58 ID:7ahWK+JH
>>個人差承知でうちの場合
出生時3150 →一ヶ月4650 
ちなみに今、5ヶ月9100
803名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 05:56:07 ID:wrXpPxrU
無事15キロ超え致しました!!@10ヶ月
ハイハイする様になり締まるかな?と思いきやマイペースに順調に増えてましたw
重い体ながらも活発で、支えなしで立ってみたり
2・3歩なら歩いてみたりしています。
これはあんよになるのでしょうか?
どれくらい歩くとあんよになるのですか?
804名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 15:23:07 ID:SWLa3wUd
2,3歩でもあんよはあんよじゃない?
まあ5歩歩けば上出来な気がする
805名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 03:53:46 ID:kHX6HS5j
うちの子 4ヶ月半のデカ赤なんだけど まだ完璧に首が座ってないんだよ…
しっかりはしてきたけど まだぐらつきます…orz

うちの子頭が重いのか??

皆さんの赤さんは どれくらいで 完璧に首座りましたか?
806名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 04:12:41 ID:XbDGJKGS
2、3歩でもあんよなのですね!有難う御座います!!

うちの子は2ヶ月と4日の時にあった訪問健診で首が座ってると言われました。
あまり大きさと関係はないのではないでしょうか?
807名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 06:30:11 ID:CwJVV+CR
>>800うちは一日80グラム増えてたよ。
標準はわからんが。
808名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 06:54:48 ID:60oyClSm
みなさま、おむつのサイズは何をつかってらっしゃる?

ずっとメリのL使ってたんだが、きつめで私の母親が安かったとマミポコビックを買ってきてくれました。

5ヵ月でもうビックかぁ〜と、しみじみしてたら


あれ?

これパンツじゃないか(ノ∀`)アチャー

だけど全くオムツなかったから履かせちゃったよ_| ̄|○
そしてそのビックも結構きつめだよ。

もうこれ以上体重増えたら何使えば。@12キロ
809名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 07:20:59 ID:XJLibY3v
>>805
3〜4ヶ月健診ではチェック入った? 私が健診で言われたんだけど、ごく稀に、
体重が重すぎるせいで、首もすわらずただドドーンと寝てるだけの赤ちゃんがいるそうだよ。
その場合は、本人が身体をもてあましているって事で、ダイエット(?)になるみたい。
初めての赤ちゃんだと、実際にはすわっていても「まだガクガクしてる」って勘違いしちゃうママもいるし、
5ヵ月まで待って様子が変わらなかったら、相談に行ってみたらどうだろう。
810名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 11:05:05 ID:8L3VKaxz
>>808
パンツタイプって、ハイハイやたっちができる
赤に対して作られてるから、チョト細めなんじゃない?
ウエストもゴムでちょっと伸びるだけだし。

…と思ってレス読み返したら12kg!!!
ぜひお目にかかりたい@5ヶ月8.5kg坊主持ち
811名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 13:43:07 ID:11PzgUZv
>>805
うちも4ヶ月半では完璧じゃなかったよ。当時7800gだったけど・・・。
ちょうどその頃検診があったけど、保健士さんに聞いたら、
「腹ばいにしたら首を上げようとしてるし、引き起こしも首がついてきてる
から大丈夫」と言われました。先生からも「重いからかな〜」って。
周りの小さい子はみんな首すわり、寝返りもしてて、ちょっとあせったけど。
5ヶ月過ぎた頃には完璧になってた気がする。寝返りもその頃からだった。

812名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 13:52:31 ID:ZmuQxAFK
>>808
あちこちで散々既出だがグーンでテープのビック出てるよ。
グーン自体が大きめなんでかなり使えるとオモ。
うちのが8ヶ月11kgのころに一度買ってみたが大きくてお蔵入りしたよ。
今1歳9ヶ月で12kgグーンパンツL使用中なんだが
このままパンツのビックは使わなそうなんで
あげたいくらいだ…。
813名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 14:53:53 ID:ZmuQxAFK

× このままパンツのビックは
○ このままテープのビックは
814名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 15:01:03 ID:8SWOf5hE
>805 
うちは1ヶ月半で首据わってたよ。
夫婦二人ともガッチリ骨太体型なので
(旦那は健介風味・私はジャガー風味)
その遺伝もあるんじゃないかと思う。

1ヶ月検診で6キロ越えだった息子ももうすぐ1歳の誕生日
迎えるけどここ3ケ月12キロを維持してる。
もう歩いているし背もかなり伸びた気がするから
順調だけど、ちょっとさみしいな。
815名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 15:27:30 ID:Lg2vRNAh
うつぶせとかさせてる?
固い布団とかでうつぶせさせてみて!首を持ち上げようと力いれるから日に日に強くなるよ。
ちゃんとうつぶせの時は付き添ってね。
816名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:58:41 ID:AnqT4inn
>814
北斗じゃなくて、ジャガーなのねw
817名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:16:12 ID:XbDGJKGS
うちも、5ヶ月時12キロだったw
マミポテープLがサイズアウトで、グンテープのビックを探したが
うちの周りには売ってなく渋々マミポパンツLにした記憶が…w
月齢上がるとお腹周りも細くなるから、今はマミポパンツのビックで収まってるよ〜@10ヶ月

818名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 05:58:32 ID:fLGY+f7w
>>810>>812>>817
レスd!


確実に着々と増え続けている体重…


グーンを使ったことがなかったけど、いい機会かな?
あとは息子のハイハイをするのを待つのみ。頼むから痩せてくれ


ちなみに息子は2ヵ月半で首がしっかりしてました。
だけど寝返りが今だに重くて出来ません。
息子…ガンガレ!(`・ω・´)
819名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 09:06:59 ID:95r6UDCy
今使っているベビーカーがキツキツなので買い替えを考えてます
@赤そろそろ5ヶ月、10kg。

一番重視すべきなのはシート幅なのですが(凹)
大きい赤餅だとやっぱり気になるのが制限体重。
2歳になるまで乗せるとして、制限体重20kgで間に合うでしょうか?
15kgは論外ですよね。
制限体重20kg超なんて三輪くらいですけども(涙)

ベビモのミキーちゃん、1歳5ヶ月で14.5kgなんですよね…
820名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 09:56:11 ID:szXLW12p
こっちで聞いてみたら?

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161543481/

ちなみにうちはシルバークロス(18キロまで)にしたよ。
5ヶ月で10キロは大きいけど、うちは伝い歩きする様になると体重増加がピタッと止まったよ。
821名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:24:54 ID:RnCmTp9S
>819
814のジャガー母です。
うちも同じような状況でいろいろ検討した結果
ペレーゴ・ピリコライトとかいうやつにしたよ。
体重は確か22キロまでオッケーだったはず。
リクライニングできるから眠ってしまったときにも
良いし、2ヶ月から4歳まで使用可だったから
最初からこれ買っておけば良かったと思った。
822名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 13:45:01 ID:95r6UDCy
>>820
自分でいろいろ調べたんですが、大きい赤の先輩ママンの意見が聞きたくて…
ベビーカースレよりこっちのほうが大きい赤ママンいそうなので。

シルバークロス(マイクロですよね?)は大きめ赤ちゃんでも大丈夫ですか。
街で見たときは案外小さい?と思ったんですが、うちの赤もいけるかなあ。

だんなの家系を考えるとずっと大きめで推移しそうなんですよねorz
なんで国産買っちゃったんだバカバカ!って感じになってます。
1回失敗してるので今度で終わりにしたい!

>>821
ペレーゴ・ピリコライトは22kgまでなんですか。
20kgまでと書いてあるサイトもありましたがどっちなんだろう。
22kgまでならマクラーレン(20kgまで)より魅力的に感じますね。
でもこの2kgの差が大きいのか大きくないのか…
823名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 14:05:39 ID:y38I7GD/
体重制限が20kgとか22kgとか書いてあったって、
1歳児の15kgは横幅が並外れているから窮屈になるよ。
服も同じ。うちの娘は身長140cm用を買って裾を30cmはカットしてる。
824814:2006/11/21(火) 14:38:29 ID:RnCmTp9S
>821
あれ、私が見てきたサイトでは25キロだった。
開いたときの寸法も載ってたんで、メジャーで
今使っているベビーカーと計り比べてみてはいかが?

ちなみにここ。
ttp://baby-smile.jp/items/02050100.html

買い替えるなら、アームバー無しの方が良いよ。
よっこいしょって持ち上げなくても乗せやすいから。
825名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 14:56:48 ID:z4Y559tu
質問です。
生まれたての何人かの赤ちゃんが一緒に入る部屋ってなんていうの?
分娩室じゃないよね。
教えて下さい。
826名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 14:58:19 ID:z4Y559tu
お願いします。
教えて下さい。
827名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 14:59:12 ID:RnCmTp9S
>825
新生児室?
828名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 15:03:33 ID:z4Y559tu
そうだ!!
ありがとうございます。
829819=822:2006/11/21(火) 15:19:58 ID:95r6UDCy
>>823
そ、そうですか…
なるべくシートの幅が広いものを買います…
あとはなるべく早く歩きたい派になることを願うばかりです。

うちも80のズボンが長さだけ余りまくりです。
本来七分丈のズボンが長ズボン状態で、
長ズボンがオバケ状態。

>>824
ありがとうございます。
大きいですね。うちのベビーカー、シート幅30cmない!全体も40cmない!そりゃ狭いわ!
最近窮屈なせいかベビーカーに乗せると泣くことが多いんですよねorz

http://www.rakuten.co.jp/putima/667082/667305/716519/
これ見ると、シート幅は36cmなんですね。
マクのクエスト(33cm)・トラ(32cm)よりも大きいしますます良さそうです。
今度実物見に行ってきます!
830名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 18:51:25 ID:0/8q44qe
出生体重2960グラム。
一ヶ月5580グラム

完全母乳っす。

母は腕が重いぞよ
知り合いの3ヶ月べびーよりでかかったぞ
親戚のおばちゃんに「まぁ、強そうな赤ちゃんだこと」なんていわれたぞ


さーて、どこまでおおきくなるのかな?
831ひな:2006/11/21(火) 19:47:26 ID:vGOGfy9I
よくでかいね〜と言われる娘4カ月

身長61.6a
体重7700
ちびでぶちゃんですかね? あごと首肉すごい…笑
832名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:32:31 ID:X+6TGFRx
4ヶ月なりたてで10kgを超えた赤がいるのですが、
昨日5ヵ月になったので量ってみたところ…、9.7kgほどしかないんです!!
そういえばこの頃、顔がスッキリしてきただの、痩せたんじゃない?だのと言われるし、
キツキツだったはずの服にも余裕ができてきてたんです。
通常、この月齢で体重減少が見られたら、問題ですよね?
それとも、元々ビッグだった子の場合は、こんなこともありえるんでしょうか。
完母なので哺乳量はわかりません。測定したほうが良いですか?
ちなみにこの1ヵ月で寝返りができるようなった…なんてことはありません。
833名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:43:48 ID:+6aD/lDB
>>830
強そうな赤ちゃんwww
うちのドスコイ赤2ヶ月・6400gと対決させてみたい。私も完母。
834名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 23:31:21 ID:2p2kL0e3
>>832
おしっこの量や回数が普通にあるなら問題ないと思うよ。
赤さんて、おしっこやウンティの前後で体重変わったりもするし。
も少し様子みては?
835名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 06:51:28 ID:DuPIpqOW
先日1歳を迎えた息子(11キロ)のホホ肉が旨そうで旨そうで、毎日毎日唇でモグモグしてしまう。
息子が歩く度プルンプルン揺れてるのを見てるとカアチャン萌え死にそうになる。

>>832
息子は6ヶ月でピタッと体重増加が止まって、10ヶ月位からは減り出した。
怒涛のあんよでカロリー摂取量より消費量が上回ったと見た。
アカさん元気で食欲(パイ欲?)あって機嫌もよかったら気にしなくてもよいと思うよ。

836832:2006/11/22(水) 07:45:21 ID:z8gKHf61
>>834-835
この1ヵ月、出るものも飲む量も(←多分)、運動量も特に変わらず…だったので、
増えるどころか減っていてびっくりしました!!
赤は元気です。旦那も「平均に近づいたわけだからいいんじゃないの?」と呑気です。
でも乳児でも、体重が減る(もしくは停滞する)ってことがあるんですねー…。
機嫌は良いので、しばらく様子を見てみようと思います。
レスありがとうございました!
837名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 17:03:53 ID:vIlXFUfS
赤2ヵ月半(完母)
服着用でだが8キロの大台に乗ってしまった。
先日フェリの抱っこ紐ポチったばかりなのに
ほとんど使わずに10kg超える恐れが濃厚になってしまったorz
そろそろまじめにベビーカー購入検討せねば・・・。
838名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 21:06:16 ID:Tnz62vmI
息子、今日で5ヶ月。9150グラム。

肩周りがケンシロウのようにたくましい。
筋肉ではなくて肉で。
839名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:16:28 ID:DVbFN12Z
>>837
あなたは私ですか?
うちの息子も2ヶ月半で8キロ。
フェリの抱っこ紐ぽちったところも一緒だw
首すわりもまだだというのに…
うちは4800gで生まれたので成長スピードとしては
標準〜むしろ遅いくらいだと思うんだけど。

巨大児で会う人ごとに「大きいと首すわりとか早くて楽よ〜」と
慰められるんだけど、上のレス見てると体重が重すぎるせいで
首すわりが遅いっていうのもあるみたいだし。
首がすわらない8キロ児を抱っこするのは辛い〜
840名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 10:11:08 ID:3rny+UZi
あぁっ!!フェリの抱っこ紐って10キロまでだったっけ・・・。
ずっと欲しくてやっと今週末ポチるつもりだったんだけど、
すでに9.8キロあるよorz
あと200グラムじゃ使えねー!
バンボもこの調子で使えなかったし何だか切ないわw
841837:2006/11/23(木) 11:43:36 ID:nHNLhVwb
>>839
( ´∀`)人(´∀` ) ナカーマ
首さえすわれば!!と言い聞かせてますがいつになるのやら。
うちは誕生3500→1ヶ月4800→2ヶ月6900で現在に至るので
1ヶ月過ぎからの増加が著しいわけですが。
今はまだスリング横抱きで粘ってます。
顔しか出てないせいか、外で「大きいね〜」と声をかけられたことはありません。
でも「2ヶ月です」というと「あら・・・ずいぶんしっかりした・・・ふじこ」
3ヶ月検診が本気で怖い・・・。
842名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 23:02:40 ID:/uuteERW
>835

6ヵ月過ぎたら体重落ち着いたんですよね?

5ヵ月、12、5キロの息子。
だんだん恐くなってきて(´・ω・`)
まだ恐がらなくていいよね?
あんよしても細くならなかったらにしよう。

しかし、今日息子の裸を写真にとったんだが
腹より太もものがやばいなぁ〜
胸囲は53センチありますが_| ̄|○

写真うpしたいくらいだ。
843名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 02:26:31 ID:DQIe19yT
三ヶ月の息子、9キロ超です。誕生4キロでした。
完母なのですが、大きいと人に言われるたびに、おっぱいをあげるのが欝になったり、一生懸命吸ってる姿にイラついたりしてしまいます。
重いし、服やオムツはどんどん入らなくなるし、、、。
歩きだしたら、落ち着きますように。
844名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 06:46:29 ID:Di+OJvyS
>>843
人の言う事はキニシナイ!
いいパイ飲んですくすく育ってるんだから。
私もあちらこちらから「大きい」って言われる@5ヶ月9kg

スタートが4kgからなんだし乳児の太り過ぎはない。
悩んでるヒマあったら筋トレがんがれw
今腰痛がスゴイ事になってますよ…orz
845名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 06:58:30 ID:dbj0HoaK
>843

うちも3ヵ月の時は10キロ越えてたよ。
その時入院してたもんで、違う病棟からよく看護婦が来たもんだ。

小児科の先生に
『母乳でここまで大きく育てるってすごいことですよ』

褒められた!

でも4ヵ月の検診BCGは、保健所から呼び出しくらったよ。

あんまり気にしたくないけど、気にしちゃうよね。
でもマターリいこうよ。

いいおっぱい出なくなっちゃうよ(´・ω・`)
846名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 08:33:29 ID:FlbVTHFH
すみません諸先輩方教えてほしいです。
娘が52.3cm、3750gで生まれたのですが、医師に内反足気味ですね。
まぁ様子をみましょうと言われたんですが・・・
おっきぃからかなぁ?などと思っていますが、みなさんどうでした?
847名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 08:43:16 ID:4JSE53Lr
>>846
まだ立つわけではないので、大きいからとかは関係ないと思います
3520と3404の子を産みましたが、内反足とは言われたことないです
848名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 11:16:18 ID:Di+OJvyS
>>846
関係ないっしょ。
3460で産んで今9kgあるけど@5ヶ月
言われた事ないよ。
849名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 12:36:58 ID:FlbVTHFH
846です。
レスども。
体重っちゅーか、足が長いんです。
とりあえずは妻を安心させるために「長い足をおなかの中で丸めてたからでしょ」
などと言っております。
850名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 12:41:17 ID:TUJfOeHM
3ヶ月で6.5キロです。
うちの子は大きいな〜なんて思ってこのスレにきましたが、
まだまだですね。
851名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 13:57:45 ID:YCfTfvTG
8ヶ月で12kgです。完母だから?活ハマチのようにキトキト
してます。伝い歩きも始まったし、そろそろ停滞してくれ
るかなぁーとほのかに期待してます。腰がツライもんで...w
852名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 14:49:13 ID:Jfo3UIwJ
もうすぐ4ヵ月8.5キロ
バンボチェアからだっこすると,おしりにチェアがくっついてくる…。
座っててもなんか窮屈そうだし。
半月も使ってないのにもう限界?
寝かせてると怒るし,どうしたもんやら…。
853名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 20:11:14 ID:1cQsYR+I
>>843
私も子がじゃんじゃん大きくなったので、人からあれこれ言われたり、
自分の腕や腰がつらくて、ここスレのみなさんのように本当に大変
でしたが、1歳9ヶ月でおっぱいをやめてからは、息子がおっぱいを
飲んでいた時の、うとうとしながら飲んでる顔が懐かしくて、
それがもう見れないかと思うと今でもせつなくなります・・・
だから、イライラするの本当に分かるけど、おっぱいをあげるということは
お母さんにしかできないことなのです。飲んでる時のかわいい顔も
お母さんだけが見られるものなのです 〜
854名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 20:14:20 ID:1cQsYR+I
なんだか読点ばかり・・・
めちゃくちゃで読みにくいこと書いてごめんなさい。
とにかく、今は本当につらいと思うけど、まったりと頑張ってください。
855名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 23:39:18 ID:YCfTfvTG
>>843
ずーとそんままじゃないだろーし、お互いに頑張ろうね。
856名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 00:36:14 ID:i1UfZcPA
843です。
皆さん、ありがとうございます。励ましをいただいて、涙がでました。
明日も頑張ります。
857名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 09:20:30 ID:kwd00+r3
>>852
うちもついてくる>バンボ@5ヵ月9kg弱
でも座らせる。血の巡りには影響なさそうだからw

さっき思い立って頂き物の着ぐるみ(サイズ70)を着せてみた。
どうみても ボ デ ィ コ ン になってます。

体のラインくっきり熊さん…微妙だorz
858名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 09:31:01 ID:anPfu5Y9
>>857
それって無職熊の着ぐるみ?
うちは来週6ヶ月9kgちょいで80の着てるよ
ちょっと横が余るけど、70だったらピチピチかも
859857:2006/11/25(土) 13:10:11 ID:kwd00+r3
いいえ、リアル熊ですw
GAPのやつ。

もう見事にパッツパツでデジカメ画像見るだけで笑える。
足先までビッチリ身が詰まってます。
860819:2006/11/26(日) 00:23:49 ID:dfw8Bk+x
ベビーカー買い替えで悩んでいた819です。
ベビザに行ってペレーゴピリコライトに決めてきました。
赤乗せてみましたが、まだスペースに余裕があって、赤の重みも受け止めてくれて
いい感じでした。

あった中で3輪を外すと、グレコのモザイク メトロポリタンが一番幅広かなと思いました。
正確なシート幅はわからないのですが、赤が小さく見えましたw
うちは他の条件が合わなかったのですが、同じ悩みをお持ちの方は選択肢に入れてみると
いいかもしれません。
相談に乗ってくれた方々どうもありがとうございました。
861名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 13:54:42 ID:dJsBOWCM
我が家の3ヵ月半で8kg65cmなムスコ、今は70の服がぴったりサイズ

手持ちの服も少ないのでこれから冬服買おうと思うんだけど
やっぱり80をそろえたほうがいいよね?
今のところ、ものによって80でちょいゆるか股下が余る感じ
80買って来年の3月くらいまで着せるつもりなんだけど
このまま成長すると80もきつくなっちゃうかな〜?

カネコマダカラ母ちゃん悩むよー
862名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 14:56:00 ID:h+bYHUV+
やばい。うちの6ヶ月女児が土偶に見えてきた…
863名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 15:32:18 ID:2/PTRba4
うちの2歳半の息子が履けるトレーニングパンツがない!
95だと太ももキツキツ!
お店3軒回って、やっと100のパンツ探せたよ〜。
でも息子の大好きなアンパンマンのパンツはサイズが95まで。
柄や色なんて選べない(泣)
864名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 15:44:23 ID:VvzE0Ih0
>>861
赤タソの成長具合にもよるけど80でいいんじゃないかな。
3ヵ月頃なら一番ぷにぷにな時期でもあるし。
でも、冬場は重ね着することも考えると90でもあり。
ただ、90だと袖を折り曲げる枚数が増えちゃうんだけどねw
来年も着せるとか長いこと着せたいというのであれば90買ったほうが
いいし、今季のみなら80でいいとオモ。

過去レスにもあったと思うけど、うちの上の子も90は何年かに渡って
長いこと着てたなー。デカ赤だったかったから50〜70の可愛らしい
新生児サイズを早々に卒業してしまって満喫することができなかったけど
その分90サイズで地味ーに満喫でけたよw
865名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:08:35 ID:dJsBOWCM
>>864
レスアリガトン!!
重ね着することを考慮して90も検討する!
できれば長く着てほしいしw
大き目80と90で長持ちしそうなの探してみよう

やっぱりうちのムスコはでかいから
新生児ぽい可愛い刺繍のついたドレス系がもう似合わないし
男の子っぽいカジュアルなデザイン着せられてちょっとウレシスw
でもほんとは赤ちゃんらしいかわいらしいのも着せたかったなぁw
866名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:21:29 ID:xjieXYSQ
>>863です。
ああ!やっと買った100のパンツも太ももがキツイじゃん〜(泣)
867名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:31:40 ID:BgAxq8ly
>>866
トレパンって漏れ防止のためか
普通のパンツより太腿のとこはきつめに作ってあるとオモ。
うちの一人目はいたって標準体型だったけど、
ジャストサイズのはかすと腿に赤くあとついてたよ。
だからトレパンはあんまり使わなかったなー。
知ってたらゴメソ。

8ヶ月で90着てる二人目は
トイトレする頃にはサイズいくつなんだろw
868名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:34:22 ID:25yxlhkt
8ヶ月12キロ男児育児中。
大きい赤サンお持ちの皆さん、育児つらいと思ったことないですか?

私は正直つらいです。
赤サンは文句なしにかわいいのだけれど、やっぱり体力的にしんどいし、
体力的にしんどいとつらく感じることも多くなるし。ウチの赤サンは
反り返りもかなり激しくて、よく泣く方のようなので、おんぶしてる時間も
かなり長く、どんどん体力を消耗。

なぜか周りには小さめの女の子のママが多いのだけれど、
いつも育児楽しそうで、オシャレなかっこして・・・とかつい
思ってしまうのです。

ムスコは当然これ以上小さくなりっこないのだから、そんなこと
思っても仕方ないのはわかっているのだけれど・・・・。
869名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 01:27:52 ID:Lj/kcYRb
>>868
うちのむすこも8ヶ月の14キロで、しんどいです。
部屋から車まで抱っこして移動するだけでも次の日背中が痛くなります。
まだ完全母乳で、授乳のときも結構背中に負担かかってるし、
ズリズリハイハイでいろんなとこに行くのを元に戻すにも
引きずるようにしてますが、負担がかかっているようで常に背中が痛いです。
抱っこしてやりたいのは山々なのですが、
わたしがぎっくり腰にでもなったら大変なので、
できるだけ立って抱っこはしないようにしてます。
868さんは長時間おんぶしてあげてるなんてえらいですね。
ただよく泣くということで、さらに疲労を感じるかもしれませんね。

片腕でひょいと抱っこされてる小ぶりな赤ちゃんを見ると、
うらやましいとか思っちゃいますよね。
870名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 04:59:01 ID:C1YX+ZP2
10ヶ月14キロの娘持ちですが、苦になる事はないですよ。
急激に重くなった訳ではないので日々鍛えられ
今の所まだ片手抱っこも普通に出来ます。

私自身が、こうだったら…等とあまり考えない質だからかもしれませんね。
871名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 06:41:15 ID:lBvOaBHv
千と千尋(ry に坊って出てきますよね
あれもある意味デカ赤…
あそこまで成長したらコワス
872名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 07:26:05 ID:TuwIDaGR
10ヶ月14キロと8ヶ月の14キロじゃ条件が違うよね〜。
単純に重量だけでは比べられない、謎の負担がある。

低月齢のビッグちゃんは、つらいだろうけどきっともう少しの辛抱だよ。
この先も赤は成長していくだろうけど、身長がのびたり身体がしっかりしてくれば、
抱っこもなんとなく楽になってくるから!
たっちやあんよができるようになれば、疲れた時にちょっとだけ下において姿勢を変えることもできるしね。
873名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 13:01:04 ID:IyDRwYKG
837です。ビッグベイベ育ての先輩ママさんたち、
ご意見いただけないでしょうか。
2ヵ月半で8キロ突破の男赤です。
ベビーカー購入を考えているのですが、なかなか踏み切れません。
こちらの過去ログ、過去スレ、ベビカスレは一通り見ました。

現在の住居がエレ無し3階、赤が7ヶ月になる頃に1階の物件に引越しが決まっています。
車無し、電車・たまにバス移動、基本は徒歩。
新居の近くには踏切があり、買い物に行くにも必ず通過します。
低月齢期が冬なのであまり外を出歩くこともないだろうと
ベビカ購入は春に、それまではしろくまスリングのみで乗り切るつもりでしたが
赤の予想外の成長っぷりに、購入時期を早めようかと考えています。
当初はワイリッシュ、ファインアール、シルバークロス、マクvoloから選ぶつもりでした。
しかし3ヶ月くらいから使うとなるとどうしたらいいかと…。

@軽量国産A型を買うかレンタルし、上記B型のどれかに買い換える。
A重さに目をつぶってクエストかピリコライトを購入し、
Bこのまま春まで乗り切る(おんぶ紐買い足し)。

2週間で1キロペースで増えているので、10キロ突破も時間の問題かと思います。
条件悪いと思いますが、上記3つならどれを選ばれますか?
他にもいい案があればお聞かせください。

長文スマソ
874873:2006/11/28(火) 13:04:06 ID:IyDRwYKG
連投スマソ

訂正
A重さに目をつぶってクエストかピリコライトを購入し、いずれ軽量バギーを買う。
でした。
875名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 13:44:49 ID:Y+pHEFzY
>>868
お疲れ様です。
重いというだけで余計に体力使いますよね。
体もいたるところが疲労してダルくなるし、そうなると気も滅入るってもんです。
息子は8ヶ月位の時に10キロ位でしたが、上の子も居るのでおんぶじゃないと行動できず
おんぶ紐が肩に食い込んでました。重みで。
11ヶ月ちょっと前から歩き始めておんぶは卒業しましたが、今はあちこち行く上の子と息子と追い掛け回してヘロヘロです。
でも身が軽くなっただけラクです。抱っこの時は重いので肩に担いでますww
もう少しの我慢ですよ。歩き始めたらちょっと寂しく感じるかもしれません。
(町で抱っこ・おんぶの赤ちゃんみると可愛くて…)

息子が意味もなく泣いている時「おんぶしたくねー!!」って限界感じた時は、ヘンな歌とかヘンな踊りを踊って
息子が「えっ なにしてんの?このヒト」とキョトンとするのを狙ってました。
最初は恥ずかしいんだけど、踊ってるうちに面白くなってきて自分が笑っちゃったりして。
息子もつられて笑ったり。
まー、こんなバカやってるのは私くらいだと思うのでお勧めはしませんがw
言い方は悪いけど、状況によっては泣いててもちょっとほったらかすのもアリだと思います。
無責任な言い方だけど、>>868さん頑張ってるんだな〜って思ったのでちょっと気を楽に出来たらなと…。
876名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 15:37:34 ID:/Q8Iv8mY
三ヶ月9キロ♂のママです。
とうとうギックリ腰をやってしまいました・・・(ノ◇≦。)
前々から背中と腰と肩が痛かったのですが、昼間は常に抱っこ&パイパイで
降ろすとギャン泣き・・・。騙しだましやってきたけど、体も限界だったようでつ。
しか〜し!痛かろうがなんだろうが、赤は待ってちゃくれない! 今日も抱っこ&
パイパイでがんばりまつ。
877名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:31:49 ID:yGXhxA4n
>>873
車・エレ無し3階だよね?なら3のピリコライト等はやめた方がいいと思う…。
うちも同条件でリッコを選んだけどそれでも辛い!
赤が大きいから尚更。ベビカと赤を別々で降ろして軽減と思っても階段が
二倍に増えるから負担は一緒。スリングや抱っこ紐も基本徒歩なら買い物
帰りに荷物が増えたら辛いし赤の重さでゆっくり買い物なんて出来なかった…。
首や腰がしっかりすわってない赤サソはそれだけ母ちゃんに負担がかかるから
ビッグ赤餅ママンは尚更あまり無理しない方がいいと思うよ。
というわけで私なら1で腰がすわるまで軽量国産をレンタルかな。
878名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 19:51:32 ID:SuLP6qXz
先週あたりから、旦那が息子の事を「肉団子くん」と呼んでいます。
確かに、肉がぎっしりみっちりって感じなんですが。

このスレの住人の皆様も、大きめ乳幼児ならではの呼び名などありますか?
ちょっと聞いてみたいです…。
879名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 22:07:42 ID:kXJGfTDL
うちのムチコ(息子)と呼んでます。娘は居ないけどムチメなんでどう?w
880名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 22:20:16 ID:pqLI5mp5
>>878
ああ、肉団子と呼んでる家庭がうち以外にもあったのね・・・

今は短縮してお肉と呼んでおりますが
881名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 22:25:36 ID:5X6LMr5o
うちの息子は
番長
睨むとこわいと身内に騒がれる。
@5ヵ月12、5キロ
882名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 00:18:08 ID:5UfQXNEY
このスレみてうちの娘(2.5ヶ月、7s弱)が小柄に思えてきた・・・・
この程度で腕が痛いだの早く首座ってくれだのってのは甘いっすね。
883名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 00:19:54 ID:acQNEJar
>>873
国産、ピリコライト使用者です。
>>877の意見に同意です。
ピリコライト+でか赤で日常的に3階まで上り下りは苦行以外の何物でもないと思います。
私は1階も上れず踊り場付近で死亡しそうですw
国産5.2kgでも階段は辛かったですし。
抱っこおんぶだけでは赤がでかくなるにつれ行動範囲もどんどん狭まってしまうと思うので
ベビーカーはあったほうがいいと思いますが、
今は軽さ(折畳みやすさ)優先でレンタルを選んだほうがいいと思います。
884名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 01:08:41 ID:FApumo8/
>>868です。

>>869さん、>>870さん、>>872さん(私宛なのか???ですが)>>875さん、レスありがとうございます。

>>869さん、8ヶ月14キロですか。上には上がいるもんだなぁ・・・・。お疲れ様です。ほんと小ぶりな赤ちゃん、
うらやましいですよね。ウチのはなぜか顔つきもしっかりしてて、「小さい赤ちゃん」時代がとても
短かったのがちょっと寂しいです。
>>870さん、うらやましいです。体力もありそうな印象受けました。
ママ業、特にビッグベイベのママ業はほんと体力勝負ですよね。
私の場合結構歳が行ってるってのも大きいかなぁ。ほんと、鍛えとけばよかったと思いますもん。
>>872さん、「謎の負担」・・・。ちょっと笑いました。確かにそうですよね。でも、ウチはハイハイ
しだしてから床から抱き上げる生活に移行したのですが(それ以前はおんぶ、抱っこ以外は
ベビーベッド拠点)、本当につらい!たっち、あんよしても床から抱き上げる生活は変わらないけど・・・
体がしっかりすれば楽になるのだろうか。
>>875さん、暖かいレスありがとうございます。うーん、確かに結構がんばってるかもw
でも、泣き声をずっと聞いてるのもそれはそれでしんどいw
でも実は一番しんどいのは、「しんどい」と言えるママ友がリアルにいないことかなぁ・・・
なんか「育児楽しんでます」ノリでないとダメなんですよね・・・・
885名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 01:13:03 ID:dk5Orfyg
うわっ アンカーの嵐。www
886名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 05:35:35 ID:6K5118V1
>>870です。
>>872さん
8ヶ月健診で14キロ突入以来、停滞し現在10ヶ月になったので。。
すいません、説明不足でしたね…
887名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 08:58:36 ID:+fInaw+8
>>873
うちもデブ赤3ヶ月、エレ無し3階、車なし。
7ヶ月頃エレ有り物件に引越予定です。
最初はだっこで乗りきろうと思ってたが、ブクブク太る赤に負け、リッコ買いました。
それでも1回で赤も荷物もベビカも全部は運べないけど、
2回目に階段上がる時は疲れてグダグダなので、軽量が良いよ。
一度荷物が少ない時、ベビカも赤も一気に持って上がったが、
よたよたになってしまい、ベッドに置こうとしたら赤が暴れ、対応できず頭からゴン。
大丈夫だったけど、それ以来いっぺんに持ち上げるのはやめた。
軽量レンタルがいいと思う。
重いとベビカで出かけるの面倒になるし、持って上がるのが嫌で1階に放置したくなるから。
888名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 14:39:17 ID:e8q40T8C
>>867
866です。トレパン=漏れないように太ももキツクできているなんて
知りませんでした。情報ありがとう。
メーカーによる大きさの違いだろうと思って、別メーカーを探して
買うところでした。(サイズを見かけたら)

今月から週2回一時保育を利用することになり
保育園からトレパン数枚持ってきてと言われ、
あわてて手に入れたところなのであります。

背がぐーんと伸びて、ようやく引き締まってきたと安心していたのに
オムツのビッグサイズがキツイって嘆いてた頃を思い出しました。
889名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 16:59:35 ID:xezQ9tQ1
873です。遅レスごめんなさい。
>>877 >>883 >>887  レスありがとうございました。
同じような境遇の方いるんですね。大いに参考にさせていただきます。
やはり体に無理言わせるのは危険ですよね…。
リッコでもそんなに苦労するとは思ってみませんでした。
ピリコライトなんて論外ですねorz
ちょっと上で話題になってたとき「これぞ我が子向けのベビカ!」と思ったのですが
「我が家向け」ではなかったようでw 残念ですが、諦めます。

今回はめちゃかるファーストかウェルフラットあたりをレンタルして
B型でがっしりめのを買いたいと思います。
そして赤とベビカはわけて家に運ぶように注意します。
どうもありがとうございました。
890235:2006/11/30(木) 06:33:06 ID:GmLaA+KP
私の子供は3ヶ月で60cm(身長はあまり伸びません)。7650グラムカウプ数値21超で病院からもう離乳食を始めてください
と注意を受けてしまいました、、、このペースで行くと、4ヶ月で10キロ超えてしまいます、、、
母乳だけなのに、、、、千と千尋の大根の神様みたいな顔になってます、、
私としてはかわいくていいのですが、太りすぎて、病気になったらと思うと怖いです。
891名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 07:54:40 ID:65L2+EBl
4ヶ月♂ 8sです。新生児の頃からアプのニューWなミニを使ってますが重たいし 操作性悪いので腰がすわったら買い替え検討してます。シルバークロスのマイクロとvoloで迷ってますが どちらがいいでしょうか?車あり マンション1Fです
892名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 08:51:42 ID:6Z/yv/Ci
今日何気なくテレビを見てたら、紀子さまの子供悠仁さまが映ってた。
うちの娘と一週間ほど違うだけ。
なのに、顔や体の大きさが明らかに違う・・・。
うちのが一週間生まれるの遅いんですよ。。。
思わず、悠仁さま見て小さい〜と叫んでしまった。
893名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:51:19 ID:bGHyD7PR
私も悠仁さま見て思った!ちっちゃい。かわいい。
同じ3ヶ月なのに・・・女の子なのに・・・
うちの赤、貫禄たっぷりにずっしりどでーん!!
894名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:16:04 ID:2JyHwI16
>>890
とりあえず初心者は半年ROMっとけ!と言いたいところだけどマジレスしますか。
3ヶ月7.5ならこのスレでは超ーー標準ですよw
うちの赤も3ヶ月でカウプ21強ですた。
母乳育児スレ・離乳食スレ・0歳児スレを見ればわかると思うけど大きいから離乳食
を早めるのは間違い。華麗にスルー汁。離乳食は6ヶ月以降でおk!
WHOでもそう報告されてます。母乳以外はあげなくていいし0歳児に肥満はありません。
ミルクだと胃腸に負担がかかるため(要するに消化が悪い)調整をしてあげなきゃ
いけないけど完母なら飲みたいだけ飲ませてあげてね。
昔、同じ事を病院で言われて母乳を出来る限り飲ませず脱水症状を起こさせてしまった
人がいたっけ…。そういうことはしないようにね。

>>891
つ【ベビーカー選ぶなら何がいい?16】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161543481/l50
895名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 13:14:07 ID:qBtuZ2qJ
>881
番長で、お茶拭いちゃったじゃないか。
うちの子は「ぷんとこさん」と呼ばれてます。
「ぷんとこ」って方言なんだけど、ほっぺがぷくぷくして
おなかもポコンと出ているムチムチした子どもを表現するとき
使うので、まさにピッタリなので。
896235:2006/11/30(木) 14:54:12 ID:gusvc1xQ
ご意見ありがとうございます。太っていても気にせず、母乳をあげたいと思います。
897名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:13:13 ID:6Z/yv/Ci
>>893
同じ方がおられたんですね。
さっきも映ってて見比べてしまった。すまん、娘・・・。
うちの娘も貫禄だっぷりで、重くて仕方ないです。
悠仁さま首座ってる感じでしたね。
うちのはまだ、グラグラと重い頭と戦ってます。


898名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 19:52:02 ID:XmmOCWiL
>895
あら、拭いちゃった(´・ω・`)
今日も叔母に
『番長!オスッ!』
って挨拶されたよ(´・ω・`)


早く脱出しなければ。
今日は赤ちゃん休憩室で1人うちの息子だけがでかくてキャァキャァ言われてたよ。

うちの子も10ヵ月で11キロでおっきいんですよ〜
って言ってきたけど
こちら5ヵ月でそれ以上だからね(´・ω・`)
もうお願いだから増えないで(´・ω・`)
899名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 11:43:57 ID:kdRVS1P4
今日で5ヶ月になりました。

生まれた時は4キロあってでかいと思ったのですが 最近は体重よりも身長が伸びが早くなってる気がする。

ちなみに出生時の身長50.1cm→ 1ヶ月検診56.5cm→おととい計った時71.5cm(体重8480g)でした。

やっぱり平均と比べてデカいのでしょうか?
私も旦那も身長は高いです。
900名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 11:58:19 ID:o4suHD0X
身長高い赤ウラヤマシス
うちのは5ヶ月9キロだが65cmもなさそうなチビデブorz
901名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:15:42 ID:gfLzD/5K
チビさんは動き出すとやせてくるor停滞することが多いみたいだけど
身長伸びる系のデカ赤さんは、身長が伸びるから体重も止まらない…

ええ、うちの子です。1歳半で14s…
身長は3歳児よりも高いです
902名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:17:48 ID:mClGzNiJ
明日実家に5ヶ月振りに赤見せ行ってくる
1ヶ月のとき5200
6ヶ月の今10kg弱
じじばばがどんな反応するかwktk
903名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 21:37:58 ID:tORIyeJy
いつも連れて行っている体操クラブでの今日の出来事。
うちの娘は体育座りができない。座ろうとすると後ろに転ぶ。
確か以前、テレビで石塚・松村・内山らデブトリオが揃って
体育座りをすると後ろに転ぶ・・・ってのを見て笑った記憶がある。
まさか、自分の娘がこうなるとは・・・。
904名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 17:46:18 ID:keSKPsvc
お風呂で使う浮き輪
6ヶ月〜なので今日使ってみた
押し込むのが大変だったorz
10kgまでって今年いっぱい使えるかどうかだなぁ…
905名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 18:25:00 ID:/J3/By84
うちは出す時につっかえて2回でお蔵入り。w
906名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 20:26:53 ID:72W4Neze
デパートの授乳室の体重計にて7.25kg
確かに初雪降って厚着させてたけど
いくらなんでもベビー服。そんなに重たいわけがないよね。

そんなちょうど2ヶ月目の息子。
このスレみてなかったら不安になってたダロウなぁw
907名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 04:37:09 ID:yXsc89YX
お風呂浮き輪スマートフロートは13kgまでで、0歳代はつっかえてお蔵入りしてたけど、1歳で
歩くようになってスリム化、復活した。体重があまり変化しないから当分使えそう。

お風呂浮き輪を使いたい人は、制限体重が重いものを試したほうがいいかも。このスレ住民は。
908名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 06:57:27 ID:+M1rh8NB
スマートフロート購入思案中@もうすぐ6ヶ月9kg超え

太ももが…太ももが…心配だけど
洗面所寒いし狭いのに転がるからやっぱり買おう。

買って使い心地レポいれます!
909名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:14:42 ID:kYVBBftX
参考までに聞きたいんですが、
ボヌー以外で育ててる方のミルクの銘柄は?
910名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 15:12:33 ID:VhO6c0s9
うちはすこやかだった。
でも銘柄は関係ないと思う。
たぶん問題は量…
911名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 17:50:57 ID:kWhyPqgw
母乳の人はおっぱいの大きさ・・・・ではないよね?
大きさと分泌量は比例しないって言われているし。

と分かっているけど、
周りに妊娠後巨乳になったと口をそろえて言われ
(C→Fの3段階アップ)
たくさんでるでしょーと乳に視線釘ずけにされると
おっぱいタンクが大きいからでかくなるのかな、と。

みなさんはどうですか?
912名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 19:36:25 ID:i1URac3P
ゴバク?もの凄いスレ違いじゃね?w
913名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 21:55:01 ID:eFHKY4dD
本日3〜4ヶ月検診に行ってきました。(4ヶ月♂)
身長66cm 体重9350g ・・・お腹空いててこの体重w
元気だったらよし(*^-^) すくすく育て!!カァチャン腰痛くても
がんばるからさ!
914名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 22:40:36 ID:4W5yor+R
>>911
私はAカップからBぐらいだったのに、なぜか子が育った。
量がでてたのか、高カロリーな母乳だったのか?いまだに謎。
貧乳でも結構いい仕事するんだなーと感心した。
915名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 22:44:45 ID:TXmaemof
おっぱいの大きさに比例したら、小池栄子なんて凄いことになるね。
916名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 00:25:27 ID:9Gl9vK2Y
5人ぐらい同時にいけそうだw
917名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 11:29:28 ID:s89UCxA8
私はB→E?です。これでも家族が驚く変貌ぶりなんだから>>911さんもすごいんだろうな。

保育園で働いている友達が、周りはみんなそうだと言っていたんだけど、
おっぱいは妊娠出産前に巨乳だった人はあまり出ないのだそうだ。
妊娠出産前にそこそこな大きさだった人がいっぱい出るのだとか。
測った話じゃないのがアレだが。
918名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:23:19 ID:KlUlM7sU
私は元々Eカップのポッチャリでよく出ます。子供二人完全母乳。
第一子のことは、ここによく書き込んだけど
5ヶ月で10キロ超え、1歳半で17キロのビッグベイビー。
私の母も4人の子を母乳のみで育て、断乳の際は注射で止めたそうな。
私の場合遺伝だと思ってます。
919名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 07:26:44 ID:mzPCgT18
昨日はなまるに西田ひかるがでてて
赤の写真公開してたけど デカイ !
何キロかは言ってなかったけど(生まれたのは3800超え)
デカかったー。
4ヶ月足らずの現在で8kgだそうな。

と、旦那に報告したらば「うちも同じじゃん」

工エェ工エェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエ工ェエ工

母子手帳みたら4ヶ月検診で8.3kgでしたorz
たった二ヶ月前の事を忘れてた。
そういえばベビカに乗ってる写真にデジャヴを感じたんだった…。
920名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 14:42:23 ID:kKsBeleL
トイザで小さいブランコを発見して、これかわいい!これクリスマスプレゼントにしたい!と思ったら
生後半年〜2歳くらいまでって書いてあるのに
制限体重10kgってorz
毎回この10kgの壁にぶち当たる…
もっと色々使ってみたかったよヽ(`Д´)ノ
921名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:19:24 ID:Gk9vkF71
2ヶ月で7.2kg・・・・・
10kgはすぐそこな気がする。

>>920
半年で制限10kgって
このスレのベビーは絶対乗れないじゃんww
922名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 13:08:07 ID:rKaO9YF4
1歳2ヶ月で82センチ、12キロと
このスレではそんなに大きいほうじゃないんだけど
この子が1ヶ月半で5,000グラムを超えたころから
ずーーーーーーっとカァちゃんは腱鞘炎。
最近両手首の関節が変形してきたよ。。。
指もしびれることしばしば。
はやく自力で歩行してほしいがタッチがやっとできる程度。

ここの母ちゃんたちは故障ないですか?
どうやって予防してるの?
923名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 13:12:26 ID:vT0Ctfuq
私は娘の成長につれて、鍛えられ体力・筋力がアップした。
腕立て伏せは50回だってスイスイ。片手腕立てもできるようになった。
娘を抱いて5分も歩けない旦那に喧嘩で勝つ自信があるよ。
924名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 14:07:14 ID:aQaYPT3Y
赤5ヶ月10kg。腕立てやってみたら5回できた!妊娠前は1回できなかったはず!
鍛えられてるのかもw
しかし普段は徹底省エネしてます。
幸い抱っこ星人じゃないので、抱っこ時は自分も座りながらです。
立って抱っこであやすのは究極の最終手段ですw
おっぱいの時腕がしびれるようになったので、昼間も添い乳ばかりw
おんぶ紐は買ったけど使わず(使えず)、家事は泣かせながら又は目が離せる時に。
台所仕事が一番泣くので、ご飯は煮物が増えました(台所に立つ時間は減らせる)。
おむつ替えるときも赤を移動させずに赤のいる場所で替えて抱っこ移動節約w
お出かけは極力ベビーカー。徒歩5分の狭い店には仕方なくスリングで行きますが
一週間に一回あるかないか。雨の日は引きこもり。
ベビーカー様様ですー

>>922さんは抱っこをいっぱいしてあげてるんですねー そのほうがいいんだろうけど、無理だわー
925名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 17:37:54 ID:N9tg4hRD
>>924
腕立て10回出来たw
筋力ついてるなぁ@6ヶ月9.3kg
最近ちょっと手首が痛いので前にもまして抱っこ節約してます。
・座りながら抱っこ(手を添えたら勝手にもたれてくる)
・ヒザの上にお座りさせる
・家事はバンボにお世話をお願いする
・もしくはベビージムにお願いする
・外出は9割がベビカ
・合計30分以内のお出かけなら何とか抱っこ紐で
・しかしその後はしばらく使い物にならない
・雨の日はガクブル、どうしてもの用事がなければ引きこもる

出来るだけ手首を使わないようにしてます。
ただし風呂だけはフルに使うので「手首温存」と
自分に言い訳をしています。
926名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:05:18 ID:iMMOjEXQ
今日雨だったから、近くだったし抱っこで買い物行ったんだけど
想像以上にきつかったorz>6ヶ月9.5kg
抱っこ紐あるんだけど、あれはあれで肩が痛い…
抱っこして買い物15分よりベビーカーで散歩1時間のほうが疲れないw
927名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:21:13 ID:IRxinXM0
ベビーカー買ったけど寒くてなんだか使えない@雪国
これからさらに雪降って使えないってのにねぇ
重いからベビーカーのほうが自分は楽なんだけどさ
928名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 23:46:35 ID:iPgG8Fbf
スリング使うと抱っこが楽だお!
929名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 00:29:27 ID:BhAjU4RH
スリングが苦手な赤だったので昔ながらのおんぶ紐使ってた

が、腰痛になった…
今は自転車が使えるようになったので楽になった@1歳13s
930名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:20:17 ID:kczMpWt6
うちの娘 後一週間で2か月なんですが 一ヶ月検診の時 明らかに他の赤ちゃんより一回りでかく… やっぱり5200ありました 最近おまたが見えないほどフトモモの肉が凄くて 首も 肉で支えられてシッカリしてます 予想では 6キロはこえてるな〜
931名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 01:03:51 ID:UHtNoKYI
やっと娘が一歳になった。両手が腱鞘炎だったので(リウマチ?)
ずっとそい乳だった。そい乳が癖になってしまい、抱っこで飲める
用になったのは八ヶ月頃。長かった。
気付いてしまった・・・私顔ゆがんでる・・・。
あわてて逆向きでそい乳。何とか治ってきた。

そして今、家族でノロウィルスにやられて娘が劇痩せ!
ビックのオムツの足回りがブカブカに!
買いだめしてあるのにどうしよう。モレモレ!
それより治ってよかった。
でも、スリムな赤はちょっと寂しい。

一歳12キロ。もう二ヶ月も維持してるのね・・・。
932名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 01:21:26 ID:yM9qTyXA
うちの娘は数日前に3歳になった。体重は20kg
前月同日比で初めて体重が減った。

第二子の出産予定が明日に迫った。お印もないし、陣痛も来ない。
予定では2600gの男児。小さいし楽勝かな?
まぁー、がんがって産んで来るよ。
933名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 01:25:35 ID:SK70IgNJ
>>932
あの予定ってのはほんとアテにならないよね。
2900って言われてて産んだら3800だったよ。w

がんがってね。
934名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 02:19:45 ID:2XXTGj10
>>931
それでも12sなのがワロタw
ノロ治って良かったね
935名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 16:37:54 ID:6YIG6wQX
逆に、3500は軽くありそうだから帝王切開も覚悟してと言われていたけど(狭小骨盤なため)
出てきたら2700ちょい。な〜んだ、骨太で推定が狂っていただけか〜と笑っていたら
1ヶ月で4500突破された私が通りますよ。現在五ヶ月10キロちょい。
このスレ的にはまだまだだけど、私が小さい(150/37)から、異様な光景に見えるらしい・・。
多分、生まれてくるときの大小とその後デカ赤になるかならないかはそんなに関係ないんだろうね。
まずはお産がんばってー。
936名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 18:01:18 ID:m3cfxqLg
週末、旦那に赤をだっこして体重計に乗ってもらったら8・1キロだった。
見た目は三ヶ月か四ヶ月ぐらいに見えるらしいけど、明日やっと二ヶ月。
重いよ…エレなしマンション三階だけどベビーカー買おうかなぁ。
まだおんぶも出来ないし腰が痛い。
体重制限が気になって赤のものがなかなか買えない…フェリシモの抱っこひもも首座りする頃には制限体重オーバーするヨカン。
937名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 18:56:48 ID:WlYUKDro
>>936
2ヶ月で7kg越えってでかいわうちの子なんて思ってたら
さらにビッグサイズ!
しかもエレなし三階ってうちと一緒だわ。

軽いけど高いベビーカー購入しました。
階段は赤はスリング、片手にたたんだベビーカー。
大変なのは階段だけ。
後は数段ラクチンになりましたよ〜
938名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 20:16:49 ID:m3cfxqLg
>>937さん
やっぱり軽いベビーカーが便利そうですね。うちの赤はスリングに入れると暴れて危険なので首がすわったらおんぶの紐とベビーカーにしてみます。
自宅の条件も似てるし参考になりました!
それにしてもどこまでデカくなるのか不安…
939名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:12:35 ID:cCoiUkGX
〆後にスマソ 
>>937
いやービッグですね。それは大変だと思います。
私は>>873です。
こちらの皆さんにご意見いただいてこないだめちゃかるファーストレンタルしました。
ほんとに軽いです。階段登るのも楽。購入しても後悔ないと思います。
さすがに赤とベビカ同時はやめてますが。
ベビカ入手して、かなり体も気分も楽になりました。
時々近場・短時間スリングで出かけることもありますが
やはり長時間はベビーカー必要かと思います。
ちなみにおんぶ紐はかるがるキャリー使ってます。楽です。
フェリシモ抱っこ紐注文したけどまだ届きません。間に合うか・・・?

さて明日は3ヶ月検診。9キロ超えてるかな?
940名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 03:51:05 ID:4UQywWM1
かるがるキャリーいいよね。
抱っこ星人の8ヶ月11キロの赤をおんぶしながら
上の子の公園遊びに2時間半は付き合える。
941名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 07:28:10 ID:1ssbAO5T
赤@6ヶ月9.3kg
腰が据わったらおんぶできるベビカにしようかと
思ってたけど体重増加の波が一向にゆるやかに
ならないのでベビカ重量+赤の体重を背中で支える
自信がない。

イチから考えなおしです。
942931:2006/12/12(火) 12:47:24 ID:1hDoWSE1
>>934
ありがとう〜。
今は遅れてかかった長男(夫w)が子供以下だ!w

離乳食最初からやり直しな〜ん〜て〜orz



943名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 12:49:39 ID:QYkQIHc4
試供品でもらったパンツオムツMをはかせる前にM卒業しちゃったよ…
Lいいね、減りが早いけど朝シッコが漏れてないって素敵
昨日抱っこして体重計ってみたら、10kgジャストだった@6ヵ月半男児
944名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:33:07 ID:UJ37NzbI
939です。3ヶ月検診行ってきました。
予想より小さめwで 64.5cm 8.8kg でした。
思ったとおり医者は
「グラフ飛びぬけてるからねー。(母乳)欲しがったら白湯で間を持たせたり
離乳食始めたりで、栄養とらせすぎないように」 
と言いながらカルテに
「こ れ 以 上 体 重 増 や さ な い」
と書いてました。
スルーでいいですよね?
945名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:46:33 ID:1ra9umNj
はい。スルーで。
946名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 00:07:02 ID:zkirPWpM
4ヵ月、10キロの男児です。完母なのですが、検診で、
『おっぱいに栄養がありすぎるから、お母さんダイエットしてください。』
って言われました。 生まれてからずっと、甘いもの油ものを避けて和食生活してきたのに、、、。
私はBMIなど、普通の体形で、お産太りももどったところなのですが、同じようなことをいわれた方、いらっしゃいますか??
947名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 00:12:02 ID:u8KUhad2
ウチも今日3ヵ月検診でした。

9130g、65.1cm
カウプ22でした。。。

体重についての注意は受けませんでした。
離乳食になってからは、おやつや果汁など気を付けては言われましたが
大きい子は抵抗力もあるし、
乳児のうちは気にしないで、と言われホッ。
6ヵ月までは母乳しっかり飲ませます!
948944:2006/12/13(水) 00:36:17 ID:08tWd/HD
>>947
うらやましい。
ここ散々読んでたから何言われてもスルーでOKと思って望んだけど、
ホントに言われると結構なダメージです。
間違いなく健康に育ってるのはわかるので
自信持ってこれからも母乳で育て続けます。
949名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 13:44:44 ID:OWjbNjaz
>>939
私の子供も4ヶ月検診時10キロで同じ事言われましたがスルー。
欲しいだけ母乳飲ませていましたよ。
現在小3ですが体型は至って普通ですよ。
でもその当時会う人みんなに「大きいね」と言われるが
「かわいい」と言われたことがなかった記憶。
だから気にしない!!
950932:2006/12/13(水) 14:11:25 ID:NTR4AQii
産んで来ましたよ。まだ、入院中ですが。
予定日の6時間前に出産、予想体重との誤差は50g以内でした。
長女も2700gで産まれて5ヶ月ジャストで10kg突破でしたので、
息子もここに参加できるまで育つかな?
951名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 15:51:12 ID:qbu8vN7w
おめでとー!
うちは2人目(♂)は小さめ赤さんだよ。
母乳をたくさん飲んでた上の子(♀)は6ヶ月で11kg。現在は3歳で普通体型。

しかし、今もこの平和なスレを覗いてしまうw
952名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:02:34 ID:vFC3m7Eb
>>950
おめ〜!誤差が僅かで何よりでした!w
953名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:21:24 ID:Yg1aUZNp
今日は6ヶ月〜7ヶ月検診でした
6歳半の赤は71.5cm9595kg
ここのスレでは普通のほうですが、大きいねぇと言われてきました
離乳食は開始して1週間くらいなのですが、全然食べません
オッパイマンセーのようです
もっとガツガツ食べるかなーと思ってたので予想外でしたw
954名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:59:54 ID:liXmtA6e
>>953
ろ、六歳半なのかw

955名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 00:03:53 ID:f61Tlues
うちの地区の医師や保健婦は皆、理解あるのが揃っているらしい。
2700gで誕生→2ヶ月で7s→5ヶ月で10kg→1歳半16kgと
大きく成長してきたが、健診では一度も「太りすぎ」「母乳飲ませすぎ」等
言われたことありません。
むしろ「よくぞ立派に育てた」「大丈夫。歩き回るとスリムになるよ」
などと言われてきました。
その息子今、2歳半で15kg。背だけが伸びて体重は減っています。

それにしても最近、私の周りにデカイ赤ちゃん大杉!
2ヶ月で8kgの子ふたり。7kgの子がひとり。1週間に3人も見た。
956名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 01:48:15 ID:Unbzl6k6
>>954
うはw
6ヶ月半の間違いorz
957名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 07:04:10 ID:3WLUGOEB
9595kgなのか?
コッチには突っ込みないの?
958名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 07:40:28 ID:Unbzl6k6
あぁぁぁ(゚д゚)ぁぁぁあ

ごめんなさい、9595gです
ハズカシイ…( ´Д⊂ヽ
959名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:08:40 ID:l49Pfup2
>>946

うちも保健所の4ヵ月検診で言われたよ。
お母さん、甘いもの控えましょうか?
みたいな。
出産してから甘いものがとまらなく、完母なため全部糖が息子にいってるみたいで4ヵ月の息子11キロ。

今もうすぐ6ヵ月を迎えるが12、5キロ。

甘いもの辞めてません。
と言うか辞めれないよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。

完母でおっきい赤持ち母ちゃん、甘いもの食べてるかなぁ?
960名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:01:36 ID:3g1nq3Ip
>959
はーい。完母ですが、甘いものも油っこいものも毎日たらふく食ってますよ。産んでからずーっと。
息子5ヶ月半9.5kgです。スレ的には普通サイズですが、普段は何処へ行っても「でかい!でかいー!」言われます。


検診では「ママのおっぱい栄養たっぷりなのねー」ぐらいは言われましたが、食生活の指導はされてないので、まだ妊娠前の体重に戻ってないのを気にしつつも、ガツガツ食ってます。


だって!食べないと、3時間くらいで餓死しそうになるんで!
961939:2006/12/14(木) 20:30:52 ID:KcVLxYuW
>>949
アリガd。
いつまでもデカいわけじゃないですよね。
やっぱり自信持っていけそうです。
先輩の意見は心強い!!ありがとうございます。
でも確かに「大きいね」ばっかりだw

私も甘いものも何でも大量に食べてます。幸い体重は妊娠前よりも落ちましたが。
むしろ妊娠前は苦手だった甘いものが大フィーバーに。
産んだら落ち着くかと思いきや続行中。
962名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 21:25:03 ID:lvMcePM9
でもちょっとは控えめにしてあげてね。
砂糖の取りすぎは赤ちゃんにも良くないから。
963名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 00:03:33 ID:ZzH/OwGC
やぱそうなの??
わたすヤバい程、菓子食いまくりだ。・゚・(ノД`)・゚・。
964名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 00:09:11 ID:f75nVElO
チョコレートとかは特にカフェインと砂糖が大量に入っているので
赤ちゃんの内臓にものすごい負担がかかるので注意だよ。

と医師に厳重注意された自分が言ってみる orz
965名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 07:27:26 ID:6zBiGEVP
義兄嫁子さんがチョコレートの食べすぎで赤に湿疹がでたよ。
(赤は標準体重)
ちなみに1日大袋ひとつくらいいってたらしい。
やめたら湿疹がピタリと治まった。

赤@6ヶ月9.5kg
動き始めたのに体重増加の波が治まらない…
このスレでは小ぶりだけど義兄子@もうすぐ一歳より
重い。肉質が違うような気がするよ。
966名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 23:42:42 ID:ZzH/OwGC
うちの赤、でかいし、湿疹めちゃくちゃひどい。

そしてアテクシはチョコ大好き_| ̄|○
967名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 23:57:29 ID:kn7ZEPLE
最初の一ヶ月、実家で祖母がご飯作ってたんで
ものすごい粗食でした。
菜っ葉とか、魚の干物とか。
おやつにりんごとか食べてた。

でも85g/Day増加でしたよ・・・・。
(たしかに湿疹はなかったかな)
968名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 00:46:55 ID:BU0LtOLA
やっぱり母乳育児するなら食べ物気をつけなくちゃいけないね・・・。
妊娠中なに食べてもおいしくなくて、出産後、水を得た魚のように食べまくり、
自分がやせていくのをいいことに食べまくった。食事の量は1.5倍〜2倍に
なったし、お菓子やアイスやコーヒーも好きなだけ食べてた。息子の口は甘い
においがする。問題になってるトランス脂肪酸のことを知らずに食パンに
マーガリンたーっぷりぬったものを一日4枚は食べてた。息子が7ヶ月くらい
で14キロになり、運動量が増えたおかげで停滞はしてるけど、そこまで大き
くさせてしまった原因が私の食生活なのはほぼ間違いないですよね。完全母乳
で食事に気をつけてるのに赤ちゃんが巨大になった人っていますか?

重くて大変・・・とか思う資格ないよね。
息子が病気になったらどうしよう・・・。すごく自己嫌悪。
でも・・・おなかすくんだよな。

969名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 00:54:21 ID:9C2KJsek
食事は粗食ですが、うちは大きいよ。
原因は絶えず母乳を与えていたから&もともと大柄。

>>968
これからの季節なら干し芋いいよ
腹持ちいいし、甘いし、添加物なし、ビタミンたっぷり
(中国産は砂糖吹きつけてあるの多いから注意)

もちろん食べ過ぎは良くないけど、お菓子食べるよりは健康的。
あとは甘い物食べる前におにぎり食べるとヨロシ
970967:2006/12/18(月) 01:04:39 ID:mxEKHz2R
>>968
しっかり気をつけているわけではないけど
最初の一ヶ月は上記のとおり粗食。普段と同じ量だった。
今も量も変わらないし、甘いものは妊娠前よりは確かに食べてるけど
2日に一回プリンとか食べてる程度だ。
コーヒーは元から苦手でお茶を大量に飲んでいるくらい。
しかし2ヵ月半で8kg・・・・・完母だぜ・・・?

おそらく、、、きちんと食事を気をつけてれば
大きくならないってもんではないと思われます。
あまり思いつめないでもよいと思うよ
知り合いの小児科医に
「3歳で太ってたら問題だけど、今はなんら問題なし」と言われたし。
971名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 05:50:34 ID:x1qhkxlD
赤ちゃんの肥満ていうのはないっていうから大丈夫じゃない?
972名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 09:40:54 ID:+AWiyxxn
>>968
食事は結構気をつけてる方だと思うけど、ムクムク育ってますよ。
その代わり私が日々やつれていっていますが・・。
元々胃腸が弱いので、脂っこいものたくさん食べたりとかできません。パイも詰まるし。
食べ過ぎるとテキメンにおなか壊すし、詰まりやすいからお菓子も殆ど食べてません。
結局、育つ子は育つ!ってことだと思います。
月齢いっても割と頻回授乳の子だと大きくなりやすいんじゃないかなあ。
夫がデカイから遺伝なんだろうけど、私はチビガリ型だから相乗効果で赤が大きく見える・・。

うちでは炊き込みご飯を大量に作っておにぎりにして冷凍しています。
簡単だしパイにいいしお腹埋まるし食品バランスもいいし、オススメですよ。
973名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:38:57 ID:FgXs/tGq
968ですが、
>>969>>970>>971>>972
ざんげのつもりで書いたんですが、食事が原因とは限らないことが分かって
気持ちが楽になりました。
でも甘いものなどは控えるに越したことはないと思うので、みなさんのアドバイス
を参考に気をつけてみようと思います。ほしいも、おにぎり、メモメモ。
レスどうもありがとうございました!
974名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 16:06:20 ID:On+aLqHr
豚切り&携帯から失礼します。
息子4ヶ月、8.5キロ。
児童館につれてったら、同じ月齢の子たちより明らかにでかい。
みんな静かに一人遊びしてるのに、こいつだけ暴れ、奇声をあげる。
声でかすぎ…おもちゃ投げたりするのあんただけだよ…orz
普段はでかいのは良いことだって思ってるけど、あまりにまわりと違いすぎてなんだか泣けてきた…
うう、疲れてるのかな。目から汗が止まらないorz
なんかスレ違いかも。スミマセン…
975名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 16:22:21 ID:52ecKecy
おいおい、自分家の子が周りより大きすぎるからって泣くことはないでしょ?
病的に・・・ってのなら理解できるけど。

うちなんて、ここに「歩き始めたら痩せる」だの、「3歳で太ってたら問題」って書かれても
3歳まで右肩上がりで増え続け小学入学時の平均体重に並んだ我が子を、順調な発育だと喜んでいるぞ。
背も高いし、運動能力でも全く他の子より劣っていないどころか、勝ってるからね。

先週産まれたチビ長男、姉同様に巨大化して数ヵ月後にはここに登場するぞ!
976名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 16:38:59 ID:On+aLqHr
974です。
おっしゃる通り、泣くような事じゃないのはわかってます。
でかくて健康なこいつは親孝行な子だと思ってる。
でかいことより、一人だけ手のかかる子だった事がショックだったのかも。
判断力がなくてごっちゃになってた。
完全にスレ違いですね。ロムに戻ります。

977名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 16:41:27 ID:T5mc5mrS
うちの5歳女児
118cm25kgのデブチン
0歳6ヶ月男児は
71cm9.6kgの実がギッシリ系のデブチン
上の子はそろそろ西松屋卒業ですよ…
どこで服買おうかな
978名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 17:25:20 ID:YNyt6d5n
うちの赤3ヵ月 8kgはこのスレでいいでしょうか?
ほっぺたの位置がアゴの横・・・
979名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 17:29:39 ID:zBPjNXK6
  /⌒○
 (二二二)
 (^ω^ *) ゴソゴソ
((oi と )
(_ノーJ

  ○⌒\  ウホ
  (二二二)
  _(* ^ω^)愛
 / o    つ
(_ノしーJ
980名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 19:20:15 ID:z8UjrL6n
>978
どうぞ、どうぞ。
スレ的には普通サイズかと!


今日、私の実母とノロウイルスの話をしていたのだけれど、「○○(息子)は何があっても大丈夫そう!(デカいから)あははー。」と言われたよ。

関係ないだろうがよ・・・。
981名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 19:52:03 ID:S9lm8wOH
>>976
なんか気持ちわかる。
うちの4ヵ月9.2キロもどこいってもお座りできる子達よりでかくて,
誰よりもでかい声でさわぎまくる。
おとなしい子をみると正直うらやましい…。
でも他の子より笑い声もでかくて,大笑いなムチュコをみてると,
やっぱうちのこが一番って思う。

でかいだけで見知らぬ人にも「よく太ってるね。」って言われて
スルーしきれず凹むこともあるけど,
あのほっぺはママの愛情が伝わったしるしなんだから!!
栄養効率のいい赤ちゃんばんざーい。
982名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 15:48:19 ID:5niQbtFh
 
983名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:23:52 ID:1aqcDGp+
>>976
デカイと力も強いからね…
うちの子もそのくらいのとき、凄い奇声あげたりカンシャクおこしておもちゃブン投げたり大変だった。
泣くと声も異常にデカイし…。私もイライラして泣く事もあったよ。


今は一歳になりましたが、奇声もあげなくなったし、おもちゃでおとなしく遊ぶよいこになりましたよ。めったに泣かなくなったし。


相変わらずおデブだけどww

悲観的にならずマッタリいきましょう!!

元気が一番。
984名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:28:34 ID:/+Xx2XMV
>>978
うちの赤も3ケ月で8キロです。
まわりの人達にはでかいでかいと言われるけど、ここでは普通みたいですね。
985名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:36:27 ID:2wglzsa2
4108gで出産、1が月で6キロ、3ヶ月で9キロあったけど、その後
横ばい、1才検診の時8.8キロで再検査にまわされたけど…
今1才6ヶ月、10.2キロとすっかり普通の女の子になりました。
986名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 00:21:02 ID:aOXfrnDy
9ヶ月で13キロ。80のズボンは膝からあがらない…
でもつなぎなら90をあまり折らないで穿ける。

来年二人目が産まれるが、同じようなサイズだったら抱っこどうしよう…
987名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 11:15:03 ID:YlIuiTBy
ノロウィルスにやられて一キロやせて11キロになった娘@1歳。
小児科に行って「先生、一キロもやせちゃったんですよ〜」
「そうか、あと500グラムだな」
orz コンナニヤセタノニ・・・

小さくなったお尻がカナシス。
988名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 18:46:05 ID:tsY9ziHR
突然の切迫早産で予定日より3か月半早く、718gで産まれた娘。
なのに修正4ヶ月で8キロ超え。身長64センチ。
寝返りも離乳食もまだなのに〜。身長伸びずに頭ばっかでっかいし、
普通に歩ける子よりでっかいし、重いっっっ。
しかも私すでに妊娠6カ月間近。また早く産まれたら同級生だよっっ。
989名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:34:34 ID:YInzBQk5
うちも産まれたときから頭でかい…
このスレのお子さんはそういう子も多そうだ
990名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:50:26 ID:ur7IrXrX
>>988
本当に早くお母さんに会いたかったんだねぇ。
心配かけたからがんばっておっぱい飲んでいるんジャマイカ?
しかし六ヶ月とはスゴス。
991名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 00:44:31 ID:qIVvNQo2
ここでは小さい方ですが質問させてください。
3900で生まれた赤6ヶ月は、ただ今9キロ超え。
起きてる時間のほとんどは、寝返りしてうつぶせの状態なのですが、縦抱きをすると頭がグラグラします。
肩を持ってお座りさせるみたいに起こすと頭はついてくるけど、腕を引っ張って起こしてもついてきません。
頭は相当デカく会陰切開と吸引分娩したぐらいなので、まだ頭が重くて首が完全に座っていないのでしょうか?
ちなみにうつぶせで頭を上げるのは3ヶ月終わりから軽々やっているのですが…。
長文スイマセン。
992名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 00:50:16 ID:R6+wUd4P
まずは不安を解消するために6ヶ月検診に行っておいで。

文章だけで判断するとしたら
うつぶせで頭をあげるなら大丈夫かと思う。
ただやっぱり頭が多少重いんじゃないかな
うちも完全に安心できたのは6ヶ月ぐらいだったような気がする。
993名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 01:42:35 ID:RRcCTUge
次スレ立てて来てもヨロシかな?
次からは980さん位で立てる?
このスレのマターリ具合なら990でも十分間に合う気もするけどw
994名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 01:45:03 ID:RRcCTUge
規制で立てれんかったorz
誰かヨロ
995名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 02:00:23 ID:aBJGRmhK
自分もホスト規制だったorz
テンプレ置いとくんで頼みます
996名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 02:02:20 ID:aBJGRmhK
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 4 【デカスギ?】

大きめな赤ちゃん・肥満まではいかないけど大きめ幼児のためのスレです。
大きいのは良いこととされてますが、独特の悩みや苦労もあると思います。
なまじ良いこととされてるばっかりに、対策や解消法がイマイチ見つからない。
赤ちゃんが小さくて悩んでいるママ&パパに申し訳なくて人に聞けなかったり。
ビッグなベイベの情報交換しましょう。
肥満じゃないけど大きい幼児もOK!
心配事や苦労はもちろん、巨体自慢も心おきなくどうぞ。


★前スレ
【スクスク】大きい乳児幼児スレ3【デカスギ?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145428205/
★前々スレ
【スクスク】大きい乳児幼児スレ2【デカスギ?】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117021051/
★初代スレ
【スクスク】大きい赤ちゃんスレ【デカスギ?】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092228370/
997名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 04:59:46 ID:XbJS9iSA
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 4 【デカスギ?】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166817528/l50
998名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 13:22:35 ID:5fAJqSx9
998!
999名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 17:49:01 ID:yl56y9Qv
999
1000名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 17:49:33 ID:yl56y9Qv
1000なら、皆の大きい赤ちゃんは元気に健康にかわゆく育つ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。